母乳育児スレッド その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ 母乳育児スレッド その35
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1138168846/

質問の多い物の答えをまとめておきました。
・まず始めに >>2
・母乳不足か?(足りているか心配)>>3
・乳腺炎 >>4
・混合から完全母乳 >>5-6
・生理が来た >>7
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>8
・ハーブティーって? → 母乳不足解消ブレンドが過去スレで好評。
 色々あるので検索してみてください。
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ 差し乳化>>9
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いたとき、どうしてる?>>10
・母乳からのカフェインの移行 >>11
・乳首の洗浄について >>12
・関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part4【オパーイケアは?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133365108/
ミルク育児でGo! 8缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128683333/
○●混合育児のスレッド2●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130588407/
▲母乳育児してる人の食事メニューその2▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135865931/
母乳育児《トドラー編》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120023883/
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! 2パイ目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122306686/
次スレは980さんよろしくおねがいします。
980以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。
2名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:28:55 ID:9PgGb2GR
・まず始めに
このスレで語られる内容には、おっぱいが張りすぎる、痛む、
詰まりやすい、しこりができる子供が飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
特におっぱいにいい食べ物・良くない食べ物などの話題や桶○式の
話題がよく出てきますが、これには個人差も大きく母子共に平気な人も多いです。
あくまでも自分と子供が相談しながら考えればいい事なので全てを
鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』など思う必要はありません。
トラブルがない人はそれを幸せな事と思って自分のやり方に自信を持ち
楽しくマターリ母乳育児を進めましょう。
3名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:29:39 ID:9PgGb2GR
・母乳不足か?(足りているか心配)
母乳だけで足りているかどうかの目安はおむつがおしっこで5〜6枚分以上
「しっかり」濡れているかです。泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の
目安にはなりません。生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、
3ヶ月以前の赤ちゃんは満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば
与えられるだけ飲んでしまう子が多いです。乳首をいつまでも離さない、という
のも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてのは
無視していいです。ひたすら泣いたら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
ちゃんと飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。

・3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)
泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをやる。
夜は寝ていればよし、自分がつらければ乳首を口の所に持って
いってツンツンとすれば寝ていても飲む場合もあり。

母乳不足かどうかの目安のオムツの枚数ですが、あくまで目安として考えてください。
機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
4名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:30:38 ID:9PgGb2GR
・乳腺炎
痛い時はとにかく吸わせる。旦那に吸ってもらうのもよし。
痛い時は冷やす(じゃがいも湿布など)

詰まっている訳だから吸わせるにしろマッサージにしろ搾乳にしろ
何にしたって「詰まりを出す」しか無いわけで自分のやりやすい
のが一番だと思う。よって吸わせる。
つらいならマッサージをしてもらうのが一番。産んだ産院でマッサージ
してない?してなかったらタウンページの助産院・助産婦で見れば
個人でマッサージしてくれる人もいるから調べてみて。
OK谷他いろいろなやり方の人がいると思う。

「詰まりは出す」そのうち慣れてくると自分でマッサージできて
スポッと抜ける快感が待っています。
5名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:31:23 ID:9PgGb2GR
・混合から完全母乳
このスレを一通り読んでいただけるとわかりますが、混合からおっぱいオンリーに
持って行く場合、スパルタ式とマターリ式があります。
<<※ここ数スレでは、強引にスパルタ式を進め赤が脱水・栄養失調寸前に…という例が
あることからスパルタ式の是非が議論されている。>>

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、押し入れに
でもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず吸わせまくる、
というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。母の上半身は
ハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。これでおっぱいオンリー
になればその後は哺乳瓶の消毒やら洗浄から解放されますから。

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくと
よいと思います。
夕方は一番母乳が出にくいときです。
母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。あたたかい水分をたくさんとって、
昼寝もしましょう。
そのときに、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよい。
6名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:31:57 ID:9PgGb2GR
母乳はできれば3時間空けないで吸わせたほうがいいんです。頻繁に吸わせるほど
母乳の量は増えます。

赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。

母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると
赤ちゃんはおっぱいを飲むのが下手になります。
比較的よいのはヌーク、母乳相談室(「実感」ではない)、チュチュの母乳育児用など。
3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合はできれば哺乳瓶は使わず、レンゲかおちょこを
使うといいのです。注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて
少しずつ口の中へ注入してあげてもいいです。

・母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚を食べる
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もありなので
ストレスを貯めない程度、ほどほどに
7名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:32:32 ID:9PgGb2GR
・生理について
おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげつづけましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくる人もいます。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ行ったほうがいいかも。
8名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:33:07 ID:9PgGb2GR
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要?
多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3〜4カ月になると、
ベルトコンベヤーの商品のように事務的に
「そろそろ果汁をやりましょう」と言って、いわゆる離乳準備食の指導がなされています。
母乳っ子か人工栄養児かなんて全く無視されているのです。
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。
特に人工栄養児は、毎回、同じ量、同じ味、同じにおい、
同じ濃度のものしか飲んでいないために、急に離乳食と言う異質な物への進む前の
準備体操みたいなものなのです。
しかし、母乳っ子は、毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。
このように、おっぱいそのものが、離乳に向けての準備のためのものでもあり、
母乳っ子には特別におっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
9名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:33:43 ID:9PgGb2GR
差し乳化について
・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ

以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったので
もう出なくなったの?母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり
母乳育児をあきらめてしまうケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という
時間の経過とともに母乳の在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと
「差し乳」という赤ちゃんが吸うことで母乳が分泌される、
いわば受注生産型のタイプの二つに大別されるといわれています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため
張らない(やわらかい、ふにゃふにゃ)だから出ていないと自分で思っ
ているだけで実は十分な量が分泌されていることは多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>2を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも
多いようですが、搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。

2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが
最初から差し乳な人もいます。
10名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:34:19 ID:9PgGb2GR
・授乳中に注意を要する薬について
薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。

日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、
抗精神病薬、抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。
比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要
と書かれています。)などです。

・母乳育児中、風邪を引いてしまった場合
母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬をのんで
治している方が過去ログでは多いように思えます。
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがいいかと。
11名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:34:54 ID:9PgGb2GR
・母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、 カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。
12名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:35:31 ID:9PgGb2GR
・乳首の洗浄について
乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面から、やるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、特別
清浄綿などで拭く必要はありません。

むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。

買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
13名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 08:58:35 ID:zgc4nr9X
>>1乙!
14名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 09:11:38 ID:GWlH+Oz7
>>1 ありがとん!
15名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 11:14:47 ID:JsoZJ33s
約1ヶ月前 いきなり大きなしこりができ、自分じゃどうしようも出来なくなり
桶谷に行きました。桶は全然痛くないマッサージでびっくり!!
少々お高めだが、痛いよりまし!と思い通っています。 ・・・がもう今日で6回目
くらい・・・・ 最初は1回で治るものかと思っていたけど・・・・
いつまで通えばいいの?もういくらかかってるか・・・\\\
桶ってもう来なくていいよ とか言ってくれるのかなぁ それとも自分で、
もう平気そうです。とか言うのかなぁ・・・ まだちょっとしこりは残ってるけど
赤にのんでもらえばほぼよくなる状態なんですが・・・
桶に乳腺炎で通ってる方、週何回行ってます?
16名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 13:15:40 ID:0K6mniCj
生後0ヵ月の赤がいます
母乳飲んだら毎回じゃないけど、5時間以上、長くて8時間とか平気で寝てます。。
起こそうとテンプレ試しても起きません。
泣くまで何もしなくて平気?
あと
吸うときはちゃんとゴクゴク吸うけど、なかなかうまく位置がつかめない。
やっとうまいこと吸わせれても寝ちゃったり。
吸わせ方むずかしい…ちゃんとすってくれるまで1時間とかかかったりします
みんな最初はそうですか?
なんだか赤がかわいそうで泣けてきます
17名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 13:38:50 ID:CPFXbXD4
>16
脱水症状で病院送りになりますよ。
長くても4時間以内にあげた方がいい。
母乳は一日最低でも8回は授乳しなくてはならないので
単純計算すると3時間に一回の割合になります。
1816:2006/02/28(火) 13:43:29 ID:0K6mniCj
>>17
脱水症状ですか…無理にでも起こさないとダメですよね。
今も授乳しようとしたのですが、起きない…
口に無理矢理乳首入れても吸わないです。
どうすればいいでしょうか、焦ってます
ミルク足すべきかな…
19名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 13:55:35 ID:DNRcMSh+
オムツを替える
顔をぬれたタオルでぬぐう
足の裏をこすってみる
20名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 14:00:17 ID:fOdpNlc0
>>18
寝ちゃって飲まないんだから、ミルク足してもしょうがありませんがな。

生後0ヶ月つっても幅広いな…生後何日?
うちの赤が生後5日目に6時間起きなかったときは、黄疸が原因でした。
ん?ずっと寝てたから黄疸が出ちゃったんだっけな…?
そのとき茄子サンには、「足の裏を刺激して!」って言われたよ。

とりあえず、出産した病院に電話してみたら?
2116:2006/02/28(火) 14:15:55 ID:0K6mniCj
ありがとうございます
生後13日です。
今なんとか4、5時間ぶりに飲んでくれました
次起きなかったり飲まなかったりしたらミルクあげます。
消毒とかのセットまったく用意してないから買ってこなきゃです…
次回からは根気よく3時間ごとに起こします
22名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 14:20:35 ID:CPFXbXD4
>21
母乳飲まないからミルク飲めるとは限りませんよ?
赤は最初哺乳力が弱いから寝ていても根気良く起こして吸わせないと。
うちはぴったり正期産でちっちゃかったので全然飲めず
最初は搾乳したものを注射器で無理やり流し込みました。
生まれて間もないし、どうも産院の指導が薄い気がするので
今からでも産院に相談にいくのがベストだと思います。
23名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 14:20:37 ID:uQqxASG6
>>21
だからなんで起きなかったらミルクって話になるんだ。
2416:2006/02/28(火) 14:34:13 ID:0K6mniCj
大きめの赤ちゃんなので、ホ乳力が弱いとは思いません。
ちゃんと吸うときはしっかり吸うので…
搾乳したものをあげる手がありましたね、ちょっと混乱していて頭回りませんでした。
搾乳してみます!
吸わないのは、私がうまくくわえさせてあげられないのが一番の原因だと思ってます。
まだ始まったばかりの母乳育児ですが、脱水などの心配がでてくると
このまま頑張っていくのが赤ちゃんにはかわいそうかなって思ってしまいます…

もうちょっといろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
25名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 14:38:34 ID:rPOOEK7O
吸ってる途中に寝そうになったら「ちゃんと飲んで!!!」と起こすんだよ。
多少手荒にでも目が覚めるまで起こす。何度でも。
気持ちよく寝そうになっているのを起こすのがかわいそうと思う気持ちもわかるけど。

何時間も寝入ってしまってるところを起こすより、そっちが先でしょ。
26名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 15:36:13 ID:1Lh7jX4X
>>24
ミルクなんかあげたら、余計に時間が空いちゃうんじゃない?

「寝てばかりだからミルクor搾乳or哺乳瓶…」と考えるより、>>20タンの例のように
「何故、寝てばかりなのか」ってのも考えて、出産した病院に相談してみるのは
どうでしょう。

そういえばうちの1人目、入院中(生後3〜4日)なのに4時間おきの授乳で
「なんか楽かも〜」とか思ってたけど、そういやちょっと黄疸ぎみだったな。
光線治療するほどじゃなかったけど、そういう可能性もあったのかも。
(2人目は母乳出てるし乳管通ってるにもかかわらず、頻回の裸族生活だったもんな)
27名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 15:46:47 ID:JqFB4qrb
前スレで楽な授乳ブラ探してる方。
無印のが綿100でよかったですよ。
ウニのは汗吸わないし、ずり上がるしで合わなかった私のお気に入り。
28名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 15:53:54 ID:S5rdAV+p
前スレで授乳服の話が出ていたので便乗してお聞きしたいのですが
「授乳服ならどこで授乳してもばれないよ」という方はどんなブラを付けてますか?

冬に出産したので厚着だからいいや、とずっとクロスオープンのハーフトップを
付けているのですがこれからだんだん薄着になると外出時はもう少ししっかりした
タイプのブラのほうがいいのかな〜と悩んでいます。
でもワイヤー入りの授乳ブラっておっぱい出しづらいですよね?
(私のチチが小さいだけかもしれませんがorz)

ブラやインナーシャツ、授乳服はどんな感じで組み合わせると
「どこでもおっぱい!」になれるのでしょうか?
29名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 16:08:44 ID:rPOOEK7O
>>27
あ、それ私です。
レス番999だと気づかず質問したアフォにお返事ありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。

今度無印見てみます。
どうもありがとう。
30名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 16:22:55 ID:bxKTCN1R
MUJIの授乳ブラ(クロスオープン)が伸び伸びになったので、
ウニブラだす。
しかし寒い時期限定だと思うので、これが伸びたら
「カップ空く」方式のMUJIブラにするつもりです。
31名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 17:16:34 ID:1rKuBOcW
質問なのですが赤ちゃん生後2週間くらいの時授乳時間感覚はどのくらいでしたか?
退院してきた時より今の方が短くなってるのですが普通ですか?
32名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 17:21:51 ID:Q2P4vQ/U
>31
体がちょっとずつ大きくなってくる

もっと欲しいから何度も吸う

授乳回数が落ち着く

体が(ry

そんなもんです。
33名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 17:25:48 ID:fOdpNlc0
>31
けっこう普通のことな希ガス…。
その頃の授乳間隔は1〜2時間おきだったかなぁ。
(コレでもたぶんここでは長いほうかもしれない。一日中咥えさせっぱ=裸族って人も多い)
2〜3週の頃ってグンと成長する時期らしく、ずっとグズったりたくさん飲みたがったりするらしいよ。
34名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 17:43:10 ID:oDdo82BZ
赤@1ヶ月のゲップ臭がうんこ臭い…
大人のじゃなく、赤のうんこ臭なんだけど、びっくらこいた。
旦那に言われて気付いたんだけど、んこしたのかと思った位の匂いだった。
此処数日、天然酵母パンとか清涼飲料水とか飲んじゃってるからかなぁ
35名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 17:53:28 ID:AAVTRk0U
完母で赤もうすぐ三ヶ月です。
10日ほど前から右パイに白斑のような物ができ
今日助産師さん(okではない)にマッサージしてもらったのですが
これが詰まりや白斑ではなく、何とタコだと言われたのです。
「母乳の分泌量は多いので詰まっていれば即乳腺炎になるはずだけど
出てくるおっぱいはきれいだししこりもない」という事でした。
授乳後に痛みも感じてはいるのですが、それも詰まりではなく
パイの作られている痛みなのかもしれないと言われました。

赤は今年に入ってから順調に(一日42g程度)成長しているので
このまま母乳育児を頑張りたいのですが、乳首にタコ…というのは
聞いたことが無くてなんとなく不安です。
同じようなものができた方はいらっしゃいますか?
36名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 19:15:56 ID:ieJZHwbV
>>23
寝てばっかりで飲んでる回数が「少ない」=乳が「足りてない」
→ミルクを「足さねば」
って発想なんじゃ?

>>16
完母でいきたくて頻回にトライするつもりがあるのか
混合でやっていこう、ってことなのか
自分でも混乱してるんじゃまいか。

とりあえずもいっかい>>3読みなよ・・・。
37名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 19:48:03 ID:GWlH+Oz7
>>28
それ、私のことかも。
>授乳服ならどこで授乳してもばれないよ

自分は、ワイヤー入りだと基底層と体がくっついてしまって
乳の出が悪くなるというのを信じてるので、クロスオープンのです。
6月に出産し、夏には出かけていたので授乳服の夏服も持っていますが、
その時もクロスオープンでした。母乳パッドが欠かせないので
それを入れれば形も大きさもそれなりに見えたので、不都合なかったです。
授乳OKのタンクトップを着たりもしました。
あと、自分の場合は授乳服だけではなく、授乳スカーフ(←これ最強アイテム)や
抱っこ紐(これもある程度影になる)との併用で「どこでも授乳」が可能になります。
スリング使いの人はスリングで隠しながら授乳できるようです。
38名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 20:27:36 ID:RAdJm19m
>>35
症状が似てます。
私も乳首に白いものが出来ているのですが、
複数の助産院で白斑では無いといわれました。
また、授乳後に乳房本体が痛みます。

私の場合、以下の対処方法をすすめられました。
乳首の白いもの→
 飲ませすぎで乳首が傷んでいると思われる。
 左右合計5分で一回の授乳を切り上げ、乳首への負担を減らす。
授乳後の痛み→
 過分泌になっていると思われる。
 摂取カロリーを控える。水分は意外と盲点。必要以上に摂らない。
 おっぱいを溜めない。授乳間隔は4時間以内。深夜も授乳する。

授乳後の痛みって辛いですよね。
授乳後、赤が寝ている間に体を休めようと思っても、痛くて寝られない・・・。
明日で三ヶ月・・・そろそろ楽にならないかな。
3935:2006/02/28(火) 22:10:34 ID:AAVTRk0U
>>38
本当に私の症状と似てますねー。
私もカロリー制限と水分を控えるようにと言われました。
私も過分泌で産後ずっとダイエット級の食事量です。
妊娠前-8kg、これ以上減らすともう絶食しか…。
ストレスも物凄いです。どうしても甘い物が食べたい時は
チロルチョコや甘栗剥いちゃいました等をちまちま買ってます。

何となく、三ヶ月経って首が座れば楽になる!という漠然としたイメージが
あったのですが、そううまくも行きませんね。
対処法参考になりました。ありがとうございました。
4038:2006/03/01(水) 00:05:31 ID:RAdJm19m
>>35
似た症状の方がいらして嬉しかったです。
一緒に頑張りましょうね♪

>妊娠前-8kg、これ以上減らすともう絶食しか…。
ええーっ!マイナスなんですか!それなのにカロリー制限とは!
私は大食いしてしまって、かなりプラスなので自業自得です。。。

今日のおやつは、栗かぼちゃをレンジでチンして食べました。
戦時中の食事みたい・・・。
41名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 00:16:41 ID:38r7ec/T
>>37

> >授乳服ならどこで授乳してもばれないよ
>
> あと、自分の場合は授乳服だけではなく、授乳スカーフ(←これ最強アイテム)や
> 抱っこ紐(これもある程度影になる)との併用で「どこでも授乳」が可能になります。
> スリング使いの人はスリングで隠しながら授乳できるようです。

私は、ビョルンのアクティブや、授乳服、スカーフなどを使っていましたが、
赤がおっぱい吸うときに、頭を前後に動かしたり、ピチャピチャと音をたてる
ことがあったのが気になって…ウチの赤だけなのかな?
42名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 08:00:17 ID:bHj89Sc3
>>16
もう見てないかな?
うちもすぐ寝ちゃうアカだったよ。
寝たらオムツを替えたり、裸にしたり、ちょびっと鼻をつまむとか。
アカを平らにすると寝ちゃう確率が高くなるらしいので
少し頭を高くして起こし気味にするとか。
ただ、首だけおっぱいむいてねじれてたりすると
アカはすぐ疲れちゃうので体ごと横になるように気をつけてね。
あと、吸わせ方なんだけど、
授乳クッションとか何段も積んだりして(それも大変なんだけど)
乳首の高さまでアカの口をもってきてあげるといいです。
4328:2006/03/01(水) 09:39:25 ID:htP4N48e
>>37
なるほどー。ありがとうございます。
やっぱりクロスオープンが授乳しやすいんですね。
貧乳なのでワイヤー入りで持ち上げたいところですがw
母乳のためにクロスオープン+母乳パッドで乗り切ろうと思います。

そういえば使っているビョルンアクティブは「授乳もできる」と書いてあったのを
思い出しました。授乳服持ってないのでその機能を忘れていましたがw
授乳スカーフもひとつ買ってみようかな。
44名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 11:53:41 ID:JNbWfHK4
>>28
私はベルメゾンの授乳用ケープみたいなのを買いました。
授乳に使わない時はアフガンやベビカの膝掛け代わりになったし
ものすごく重宝しました。
けど、お裁縫得意な人なら、バスタオルで自作するのもいいかも。
45名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 14:10:40 ID:ZnCt6o4q
現在生後2週間の赤が居ます。授乳時間は方乳10分ずつの20分なのですが
皆さんはきっちり時間計ってあげてますか?これからずっと20分は変わらずなのでしょうか?
46名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 14:21:52 ID:WWF4lSWI
>45
うちは時間バラバラだよ〜。
きちんと体重が増えてるなら、
時間は気にしなくてよいと思うよ。
成長と共に吸うのが上手くなるから短くなるけど、
また授乳量を増やすために
3ヶ月に一度位は赤が吸い付く回数や時間が
増えたりもするよ。
47名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 14:29:25 ID:ZnCt6o4q
>>46
特にきっちり時間にこだわらなくても良いんですね。
ちなみに20分飲んで寝て15分とかで起きたりしちゃう時は足りてないのでしょうか?
48名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 15:03:04 ID:Z5NXfEke
>>44
授乳用ケープもいいよね。
でも、自分がオススメなのは、やっぱりスカーフになってるやつ。
軽いし、かさばらないし、暖かい季節でも平気だし、
サッと出してかぶれば立ちながらでも授乳できる。
うちの子は乳がおしゃぶりがわりの子なので、
ぐずったらとにかく乳を突っ込むため(低月齢のうちは特に)
本当に重宝しました。月齢が上がると自分で持ち上げちゃうけどね。
大判のスカーフの中央に、頭が通る切れ込みを入れれば自作できます。
49名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 15:41:49 ID:jhGf7SSH
2週間検診に連れて行ったら体重の増えが悪いと注意を受けました。
片方のみ15分は駄目なのはわかったのですが、反対側をのませようとすると嫌がって飲まないんです。(そのため片方のみで授乳していました)
泣かせたら口に含みますがすぐ乳首吐き出します。泣かせないと寝てしまいます。
両方を上手く飲ませられる方法はないでしょうか…?
50名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 16:01:04 ID:QXdBsTX0
>>49
うちの赤@生後3週間だけど、片方10分吸わせたあと、もう片方吸わせて吸わなかったらオムツを換えます。 オムツ換えて泣いたらもう片方。
これで結構吸ってくれますよ。
もうやってたらスマソ。
51名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 16:08:28 ID:WWF4lSWI
>47
>1読んだ?
52名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 18:56:51 ID:YaMSTzrI
今度初めて赤を置いて長時間出かける予定があるのですが、
長時間授乳しないとパンパンに張って固く痛くなるのですが、
こういった場合、外出先で搾乳すべきなんでしょうか??
よろしくお願いします。
53名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 19:30:35 ID:HrT8ZwOX
泊まりじゃないなら私だったら我慢するかな。
って、時間にもよるけどね。長時間ってどれくらいなんだろ。
54名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 22:01:43 ID:YaMSTzrI
>>52です
時間は10時間くらいの外出になると思われます。
55名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 22:15:16 ID:p2c3hKbS
すみません教えて下さい(助けて下さい)
おっぱいが痒いな。と思っていたら乳首の上の方が固なっていて
“乳腺炎?”と思い搾乳を開始したのですが
一カ所からコーヒー牛乳のような色のおっぱいが出てきます。
1時間ほど搾乳しているのですが白いおっぱいになりません。
寒気がひどく、身体の節々も痛みます。
1;コーヒー牛乳のようなのは膿みでしょうか?おっぱいでしょうか?
2;このまま搾乳を続けるべきでしょうか?
3;たんなる風邪でしょうか?
どうか教えて下さい。助けて下さい。
56名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 22:36:40 ID:WWF4lSWI
>55
近くの母乳指導がある産院に電話してみては。
乳腺炎の可能性が高そうだし、
とりあえずプロの指示をあおぐが吉。
57名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 22:51:30 ID:XcyVvOOG
>>54
10時間もたったら痛くて涙でそうだから
私ならトイレとかでこっそりしぼると思います。
58名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 22:55:29 ID:YoCqTTp+
>55
もう紛れもなく乳腺炎だと思うのですが
突然なってしまったのでしょうか?
そこまでいくと自力ではどうにもならないし
逆に酷くする可能性があるので
>56同様今からでも見てくれるところを探して行ったほうがいいです。
どうしても見つからなかった場合
葛根湯+冷えピタで夜明けを待つしか対策がないですな。
59名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 22:58:11 ID:PtHlwRqy
>>15・・・・スルーですか。。。。orz
60名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 22:58:27 ID:MCwmLwJg
授乳間隔の話が出ていたので便乗して…。
もうすぐ3ヶ月の赤(完母)なんですが、新生児期から
うちも起こさないといくらでも寝る子で、
3時間ごとに起こして授乳しています。
これは何ヶ月頃まで続けたら良いんでしょうか?
他のスレでは完母でも3ヶ月ぐらいで
「夜から朝までまとめて寝る」みたいなレスもあって、
自分で起きるまでほっといて良いのか?と悩んでいます。
61名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 23:04:06 ID:Z+0qnZpG
>>60
3ヶ月なら、もう起こさなくて平気だと思うよ。
6255です:2006/03/01(水) 23:27:12 ID:p2c3hKbS
56,58さまありがとうございました。
産婦人科に電話をかけたのですが
留守電のため要領を得ず、明日まで搾乳をする事に決めました
きっとなんとかなると思って頑張ってみます。
ありがとうございました。
63名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 23:29:37 ID:8vuWKWOR
>62
留守電の産婦人科・・・コワイヨ・・・。
64名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 00:44:59 ID:g7R+Qwue
要領を得ずって、留守電と会話したのかよ…
65名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 02:05:33 ID:jVmd0ieb
>>57タン
ありがとうございます。
皆さん赤を置いての長時間の外出はコソーリどっかで絞ってらっしゃるのね…
母乳育児って大変ですね…
絞らなくて、他にいい方法ないかな。
66名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 02:51:55 ID:rI1ISc/E
娘が1歳になり職場に復帰しました。
パイが大好きな娘のためにも、もうしばらく
母乳育児を続けたいと思っているのですが
そのために何かアドバイスはありませんか?

ちなみに離乳食は3回食後期で
パイは入眠のときと機嫌を損ねたときの
精神安定剤みたいな状態です。
ほとんどはらず催乳感も感じなくなってきています。
67名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 09:02:00 ID:Pl+YfFVr
>>59(>>15)
私が行ってた桶は、大きなトラブルがあった直後(乳腺炎)は2〜3日おきに数回程度
だったけど、6回って事はなかったみたい。
あとは特に心配が無ければ月1回でも十分だと思うけど、私は状態が良い事の方が
多かったので、2ヶ月に1回くらいでした。
病院みたいに「はい完治です。もう通わなくて平気だよ」と言ってくれる桶の話は
あまり聞かないので(普段は病気じゃないからかな)、自分で判断するしか無いかなと。

たまたま15〜58の間に経験者がいなかっただけで、私も含め、別にスルーしたわけじゃ
ないと思いますよ。

>>66
友達が何人か、ボヌー続けながら1歳前後で職場復帰しています。
1日5回くらいは授乳してないと、だんだんと出なくなってくるみたいでした。
朝、帰ってきた直後(30分くらいがっちり吸われる・長い)、寝る前、夜中2回くらい、
だったかな。
だんだん出なくなると言っても、それにあわせて食事+牛乳の量が増えるみたいで
体に負担なく「だんだん卒乳」っぽくなった人もいました。
68名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 10:46:36 ID:zldrYG8D
赤@4ヶ月、完母です。
数日前から、急に夜中の授乳が始まり、2時間毎に起こされます。
朝起きると、エナジー全て吸われきったようにボロボロで、歩くとフラフラと立ちくらみがします。
ダンナが帰宅する前(22時頃)には寝かしつけつつ寝てしまい、夫婦の仲もギクシャクしてきました。
皆さんもこういうのを乗り越えてがんばってらっしゃるのでしょうか。
滋養強壮のために何かしてることとかありますか?
いっそのことミルクにしてしまおうかと弱気になってきました…
69名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 10:55:33 ID:SZ85qU9o
>68
大変そうだね。
私も2時間半ごとに起こされるよ〜。
私の場合は20時に赤を寝かせてます。
それから2時間ほどは自分&男性の時間です。
68さんは産後体調優れないのかな?
私は案外夜中の授乳は平気な方なのかも。
倒れそうな位なら、
ミルクにしてもいいと思う。
母ちゃんが倒れたら元も子もないからね。
70名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 11:24:09 ID:+ZV4X/Ys
>68
2時間空くならいいじゃないですか。
私は入院中〜3週間の間 夕方4時〜明け方までだいたい一時間毎
それ以外の時間はだいたい2時間、たまに3時間間隔
4週目から昼間4時間くらいあいたものの
夕方〜明け方はやはり1、2時間で泣かれます。
2ヶ月目に入ってようやく夜3時間寝てくれるようになりました。
産後の身体スレではないけど精神も身体も歯も髪も
すべてボロボロです。
でもミルクにするとおっぱいが痛くて堪らないので
色々薬を処方されながら完母してます。
いっそ死にたいと思ってしまったことが何回かあります。
71名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 11:27:01 ID:8ME+KQn/
>>68
私も3ヶ月後半〜4ヶ月はじめにそんな時期あったよ。
2週間くらいでまたちょっとずつ間隔が長くなりだしたけど(といっても3〜4時間)
0歳スレ等でも何人かそういう人いたから、4ヶ月くらいってそういう時期なのかも。
夜中の授乳は、添え乳でもう乳だけ出して勝手に吸いつけ!って感じだから
あんまり辛くないんだけど、68さんは完全に起きちゃうのかな。

一時期、夜をミルクにして体力回復するのもテだと思うよ。
でも夜中の授乳って母乳量には大切らしいから、その分昼にたくさん吸わせてあげたほうがいいかも。
72名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 11:56:25 ID:yjdNl7pq
>>60です。
もう3時間おきじゃなくてオケなんですね。
ありがとうございます。
ちなみに何時間以上は開けないように
とか分かる方いたら教えて頂きたいです。
ぐぐり方が悪いのかヒットしなくて…。
何から何までって感じですみません。
73名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 12:04:10 ID:B7gHmiJh
>>68
アカ@もうすぐ4ヶ月
2週間前位からまた夜中の授乳再開、2時置きに起こされてます。
私も>>71さんみたいに添いチチしながら寝てしまう。
アカも吸いながら寝てます。
それは可能そう?
旦那さんにも「シンドいんだ」等、重々説明しておいた方がいいよ!

うちのアカは昼間寝ない子なので(30分ウトウト、覚醒後2〜3時間グズグズ)
夜も起きる様になって最近ちょっとシンドス…。
でもかぁちゃんガンガル。
74名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 12:59:09 ID:leX6Pup4
>>72
3ヶ月なら、そろそろ満腹中枢も出来てくるし空腹も自分で
分かるから好きなだけ寝かせておいて良いよ。
ただ母の乳が張りすぎてヤバス!になる可能性はあるけど、
赤的には何時間ってのは無いな。
7568:2006/03/02(木) 13:05:02 ID:zldrYG8D
みなさまアドバイスありがとうございます。
やっぱりみなさん辛いのにがんばってるのですね。
夜はもちろん、夕方とかもダルくて添い乳です。
夜中は、まるで500cc採血されてるようなダルさで、つい乳をひっこめてしまうのですがそういうときは赤に「もっとオクレ!」と怒られてしまいます。
夕方だけでもミルクにしてみようかしら。
とりあえず昼寝してきます…フウ。
母は強くなりたいよ。
76名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 13:06:09 ID:8ME+KQn/
>>72
あのね、ちょっとキツイ言い方かもしれんけど。

ググリかたがどうと知識の有無の問題じゃなくて、少しは想像力働かせましょうよ、お母さん。
3ヶ月ともなれば個体差も大きくなってるし、「何時間以上は開けちゃダメ」ってライン引きもしにくいでしょ?
>60「ほっといたらいくらでも寝る」つったって、今は3時間で起こしてるんだし
10時間も20時間も起きないわけじゃないでしょ?あなた自身だって、そんな長く寝ないだろうし。
「この時期になると夜寝たら朝まで起きない子がいる」ってことは、
少なめに見積もって6〜7時間くらいは大丈夫かなぁ…とか、
あ、でもそんなに開けたらおっぱいガチガチかも!今日は5時間くらいにしてみよう!とか、
昨日は5時間寝て元気だったから、今日は6時間くらい寝かせてみようとかさ、
いろいろ試行錯誤してみるのも大事なんじゃないの?
そのうちあなたの赤の生活リズムってものが、自然と掴めてくると思うよ。
77名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 13:20:49 ID:AqEcFP0z
質問なのですが生後2週間の赤ちゃんに母乳片方10〜15分あげて
もう片方あげる時は、吸ってても無理矢理離して良いのでしょうか?
78名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 13:23:22 ID:LZD0guOL
>77
離していいよう。
でも、アカサンの口元を指で少し開いて、空気を入れて外した方がいいかな。
あんまりキューッと引き離すと、ママのおっぱいが切れやすいから。
79名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 13:56:27 ID:zldrYG8D
>>77
「はい、はんたーい」
と声かけしながら赤の口を指でイーってしてたら、すぐ離してくれるようになりました。
8077:2006/03/02(木) 14:07:03 ID:AqEcFP0z
なるほど。ちなみにお腹一杯で満足したかって言うのはどうやったらわかりますか?
81名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 14:22:04 ID:qcCZ6nKS
>>80
生後2週間で満腹中枢ははたらきません
82名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 14:22:51 ID:qasKVKyu
>>80

赤3ヶ月半。
お腹いっぱいで満足になると乳首をくわえたまま「にぱーっ」
って笑う。うちはだいたい1ヶ月半くらいからそんな感じ。

2週間くらいのときは、乳の出が全然悪くて足りなくて足りな
くて大変だった。
乳首を離しても、乳首を探さなかったら、満足したかな?
って思ってたよ。

83名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 17:02:23 ID:yjdNl7pq
>>72です。
>>74
なるほど。そうですよね。
ありがとうございます。

>>76
情報や育児書にとらわれすぎていたんですね。
気付かせてくれてありがとうございました。
これからはもっと赤を見ながら
試行錯誤していきたいと思います。
84名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 17:29:31 ID:gK8GIlgJ
よく左右の好みがあるといいますがウチは右ばかりなんです。
理由は多分右は手で絞るとポタポタと少しずつ出てくるので飲みやすい。
左はシャワーを最強で出した時のように全部射乳なのでむせるから
だと思うのですが、かなり絞ってもずっと射乳のままなんです。

左右でこんな出方が違うものなのでしょうか?

85名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 20:13:55 ID:mhiK9Fox
出かたを気にしたことはないけど
利き腕の方がおっぱいの出がいいのかな?と思っていました。
うちも右の方が吸いつきがいい。
86名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 21:04:20 ID:LZD0guOL
>84
どうしても、上手に吸い付ける方が出が良くなるかな。
ママが吸わせるのが得意な向きと、アカサンが吸い付くのが得意な向きとあるような気がする。
8766:2006/03/02(木) 23:39:17 ID:rI1ISc/E
>>67

レスありがとうございます
だんだん卒乳は理想的ですね。

それ目指してがんばってみます。
88名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 23:58:48 ID:TW01ehT9
49です。
>>50さん
ありがとうございます。今日1日試してみました。
最初は食いつき悪かったですが何とか両方で飲んでくれるようになりました。
後は、げっぷをしてくれれば何も言うことは無いのですが…ort
89名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 00:18:23 ID:JDPpoWOH
>>84
私も片方だけ勢いが強いんですけど、
そちらは、私の場合少しつまりぎみです。
同じ量の水が、太いホースと細いホースから出るとすると
細いほうが勢いよく出ますよね、それと同じかなと思ってます。
90名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 08:29:58 ID:xhq/7OWV
既出だったらスマソ。今夜から、夜行バスに乗って3日間遠出をしなければなりません。夜中はトイレ休憩十分しかないから搾乳ちゃんと出来るか、長い間乳あげないと 出なくなるのかな、等と心配です。何かアドバイスよろしくお願いします。
91名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 10:19:47 ID:NZkbQyqk
>>90
子連れではないの?一緒なら、バスタオルとかかぶって、車中でも
あげられるんだろうけど、搾乳って事は子供預けていくんだよね。

乳が出なくなる心配より、ひどいと乳腺炎にもなりかねないかと。
時間みつけてとにかく搾乳と、乳腺炎になる可能性も考えて、葛根湯や解熱剤、
保冷剤等の冷やすグッズなんかも持っていった方が良いのでは。
(出先で産婦人科に行く事になるなら保険証も?)

あとは帰ってきてすぐ桶などにかけこめるよう、予め予約しておくのはどうかな。
92名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 10:56:57 ID:z1HTQXcm
>夜行バスに乗って3日間遠出

母乳育児中にこれ自体避けたい事。
単なる旅行ではなく、法事とか(?)でどうしても行かなければならないの?
出来れば交通手段を変えて、子供も一緒がいいと思うんだけど。
3日間って、搾乳が難しい場合長過ぎると思う。
行った場合のアドバイスにはなってなくてごめん。
93名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 11:11:05 ID:j5iQCbad
7ヶ月赤。来月から保育園に入ることになりました。

完母で、遅め離乳食開始と考えていたので、今まで白湯やお茶も与えていません。
予定としては1歳くらいまでは栄養は母乳メインで、
(私がアレ持ちということもあったので)離乳食は子の状態を見つつ、
腰がすわったころにでものんびり少しずつ少しずつと考えていたのですが、
諸事情から急な入園申し込みとなりました。

入園予定のところは冷凍母乳も受け付けてくれるようですが、
私自身が六ヶ月を越えたあたりから差し乳になったようで、
数ヶ月前は頑張れば何とか100mlくらいは搾乳機で出てきていたのが、
最近ではどんどん搾乳機では出なくなってきていています。
数週間前は50mlくらい、そしてごく最近では粘ってみても15mlくらい、と
如実に搾乳量が減ってきています。
入園内定をもらったこと自体は、とてもとてもありがたいことだし、
一種の贅沢な感情だということは自分でもよくわかっているつもりなのです。
しかし、諸事情から急に入園申し込みを決めたということもあって、
1歳くらいまではのんびり母乳メインの育児を続けたかったのになという気持ちが今は強く、
どうしてもやるせなくなってしまいます。

完璧にはかなり程遠いとはいえ、自分なりには完全母乳にこだわってやってきた数ヶ月。
自己満足でしかないかもしれないけれど、ここまで続けられたということで
自分で納得してみるしかないのかと悲しく思ったりします。

また入園予定の園に見学に行った際、栄養士さんや保育士さんとお話をしたのですが、
「授乳回数が減れば、母乳もだんだん出なくなってきて、
自然に断乳(という言葉をたしか使ってらっしゃいました)の方向に行くと思いますよ」というお言葉が。
もちろんよかれと思っておっしゃってくれたのは分かっていますが、
まだ母乳育児を続けたい気持ちが強い自分には、悲しく感じられてしまいました。
決して高圧的なおっしゃりようではありませんでしたが、離乳食や母乳に対するお考えも年輩のかただったこともあってか、
多少のすれ違いも感じてしまいました…。
(「母乳もだんだん薄くなってきますしね」等)
9493:2006/03/03(金) 11:13:27 ID:j5iQCbad
たらたらと書き込んでいる間に、話題豚切りに。スマソ。
93の続きです。


上のほうのレスでも、赤さんが1歳になられて保育園にというかたがいらっしゃいましたが、
自分も何とか1歳までは手元で母乳育児を続けたかったと、
自分自身がもっとなんとか頑張れば、とか、四月の入園のことを計算してもっと早く生んでいれば、とか、
どうにもならないことをつい考えてしまいます。

とりあえずこの状況からは、保育園入園の八ヶ月あたりに合わせて離乳食も開始し、
ごくごく少量になってしまっても一応はできるだけ冷凍母乳も持参して、
足りない分は園のほうでミルクも補ってもらうという形にするしかないでしょうか。
園に預けている間も、自分のほうでなるべく暇をみて搾乳しておいてというように。
そしてやはり、子が家にいる時は授乳して、夜中も授乳をするようにして。
といったところでしょうか。
0歳児入園で母乳を続けたというかたがいらしたら、経験をお聞かせ願えればありがたいです。

何だか今はやるせない気持ちが大きくて、チラ裏の内容が多いし長文でとりとめもなくてゴメソです。
95名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 11:34:56 ID:dCEqnz88
聞きたいのですが右が張り乳で左が差し乳ってありますか?
母乳パッドがいつも右だけびっちょり…
96名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 12:02:22 ID:3PvEU8fM
>>95
ある。
97名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 12:12:13 ID:JKbGj9++
>>95
ある。 私は逆だがその通り。
98名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 14:30:13 ID:ji6nDzpy
赤1.5ヶ月。
一回の授乳でどれくらい出てるのかなーと思い、
昨日スーパーの授乳室で授乳、前後の赤の体重を量ってみたんですが、
片方15分ずつ両乳で50グラム増えてました。
一ヶ月ほど前に新生児訪問で助産師さんに量ってもらったときと
全く同じでした。
授乳間隔も2時間あけばいい方の頻回で変わらずやってきてますが
分泌量増えてないんだなーとちょっとへこんでしまいますた。
分泌量少ないですよね?みんな一回にどれくらい出てるんだろ。
それとも一回の飲んだ量を量るのってあんまり意味無い?

出が良くなるならマッサージ行ったこと無いけど
行ってみようかなーとも思いつつ、
赤がちょこ飲みタイプなら、このままのペースでもいいのかな…
とも思い迷ってます。
99名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 17:51:41 ID:ooL0gPB3
>>98
桶では、2時間半以内の授乳ペース
赤が飲むくらい乳が出るってことだから、気にせずいいのでは?
沢山出るから沢山飲むって事ではないような気がする
もちろん、あまりに出が悪すぎて赤が疲れて寝てしまうってのは別として・・・
赤の体重は減ったりしてないでしょう?
その子なりの飲み方、成長の仕方がある
頻回は辛いかもしれないけれども、頑張ろう
100名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:22:31 ID:CtZ3sTqo
>93
3ヶ月で入園、低月齢のうちは搾母乳を冷凍で持参、
夕方から朝まで母乳、8ヶ月くらいからは保育園では搾母とミルク半々で
やっていました。10ヶ月で搾母は卒業、コップ練習を始め1歳から保育園で牛乳開始。
2歳だけれどまだ飲んでます。

保育士でも母乳について知識のない人は多い。がっかりしてもしょうがない。
資料もっていって母乳を続ける利点を説明する。
(WHOやアメリカ小児科学会とか文献を用意)
わかってもらえなければ隠れ授乳でいいじゃない。

以下は余計なことだけど。
>>1歳くらいまでは栄養は母乳メイン
そういう考え方も一部にあるみたいですけれど、
7ヶ月になったら母乳以外の物を与えはじめる時期かと思います。
その月齢で母乳だけだと鉄分が不足してくるというし
腸も成長してきてアレルギーの原因を通しにくくなるというし。
どうしても母乳だけで!なら保育園は1年待てばどうですか。
友だちは入園できなかったよ。。。。
101名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:30:14 ID:n0q/gnik
???母乳以外の物を与え始めたって、しばらくは母乳メインでしょ?
102名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:38:36 ID:8Ln/BRey
>93
私は8ヶ月から託児所で完母でしたが
いきなり離乳食とミルクにしました。
で、家に帰ってから2回ぐらいの授乳を結局2歳までやってました。

7ヶ月もがんばったんだし、
仕事すると疲れて出が悪くなります。

でも、家に帰ってからの授乳は最高のスキンシップでした。
こうしなくちゃと追い込まずに気の済むまでがんガレ!
103名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:38:40 ID:bwcssx2i
>101
うん、そう思う…
104名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:39:15 ID:CtZ3sTqo
100です。ごめんなさい、アンカー間違って。
>>101
母乳メイン、というのを
 1歳までは母乳だけ、他は何も与えない
という意味だと勘違いしてました。おっしゃるとおりだす。
10590:2006/03/03(金) 20:45:38 ID:xhq/7OWV
91 92>トンクス。今引っ越しの準備に行っています。アカサンも連れて行きたかったのですが、ホコリがスゴい所なので、母に預けてきました。最近毎晩三時六時と規則正しく起きてくれていたから、とても惜しい気分です。頑張って搾乳したいと思いますorz
106名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 20:57:14 ID:Zi7zoaKC
娘@1歳
私が乳腺炎になり、一週間ほど断乳。
治って母乳再開しようとしたが、吸ったり遊んだりの繰り返し。
しまいには洋服でおっぱいを隠して手を振る始末。
なんだか、かあさん淋しい。
このスレも次のお子が誕生するまでさようなら。
107名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 22:18:54 ID:XR31rE/A
>>93
気持ちわかるよ〜
自分は8ヶ月。保育所は夏からなので、まだだけど
離乳食のこととか母乳を続けたい気持ちとか、本当に悩みは同じ。
まだ何のアドバイスもできないけど、仲間がいるということだけ
お伝えしたくてレスしました。一緒にいい道探そうね。
108名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 23:23:51 ID:vkmT5m6U
今日一日、授乳がなかったのですが、夜寝る前に飲ませました。
けっこう張っていたのでしっかり飲ませたつもりでしたが、
さっきから寒気とおっぱいの痛みがはじまっています。
乳腺炎だと思いますが(前にもなったことがあります)、
前と違うのは、母乳に血がまじっているみたいなのです。
さっきまで、ちょこちょこ搾乳していたのですが、
搾乳するのはやめたほうがいいのでしょうか。
乳腺炎は通常はできるだけ授乳か搾乳したほうがいいと思ったので
搾乳していたのですが・・・

109名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:08:14 ID:5u3poIcc
>>93
うちの子は4ヶ月で入園。
10ヶ月までは冷凍母乳を持参していました。
6ヶ月ごろは冷凍母乳だけでは足りず、
ほぼ毎回ミルクを足されていました。
だいたい7割は母乳を飲んでいたかな。
その後、離乳食が進むにしたがって授乳の回数が減り、
また冷凍母乳で間に合うようになりました。

少々高いけどメデラの電動搾乳機をレンタルして、職場の更衣室で
搾乳していました。
私は手絞りではあまりうまく行かなかったのですが、メデラのだと
斜乳反射も起きて、簡単に量が取れました。

93さん自身が納得できるやり方が見つかればいいですね。
参考になることがあれば幸い。
110名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:14:50 ID:10J+Um2e
私の保育士の友人(小梨)は、
子供が生まれたら絶対完ミにするんだ!と完母の私の前で宣言しました。
曰く、ミルク作るの慣れてるし、楽だから、と。

私の産んだ病院の乳房マッサージしてくれた看護師も、
「こんな仕事してるけど、自分の子はミルクだったの〜。
同僚になんで〜?と散々言われたけど、体形崩れるしね」とのこと。

他人のことですが、なんとなく釈然としなかったのを思い出しました。
なぜそれを私に言うんだろう?というか。
111名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:21:02 ID:2kch66zu
赤8ヵ月です。再開から二度目の生理中です。この2〜3日母乳の出が悪いような気がします。
張り感と言うか、溜まってる感がなく、赤も量が足りないのか不機嫌です。
やはり母乳は血液なので生理中は出が悪くなるのでしょうか?それとも枯れてきたのか・・・。
112名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:27:24 ID:2dxKe5WI
>110
私も、あなたがなぜこのスレに、あえてそれを書いてるのか、釈然としない。
どう考えてもチラ裏・・・。
113名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:28:55 ID:+9MApwdh
114名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:31:50 ID:10J+Um2e
>>112
そう?ごめん、>>93を読んでのレスだったんだけど、
レス番つけるほどレスに添ってないと思ったからつけなかった。
それがチラ裏?
そりゃ失礼しました。
115名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 12:21:51 ID:oB2KNMBQ
赤2ヶ月
がこうそうになったみたいで、舌が真っ白
ググしたら
・真菌剤をぬる
・乳首の消毒をする
とありましたが、直接乳首に軟膏を塗ってよいのでしょうか?
あと、乳首の消毒って清浄綿?
綿はあまりしない方が良いっていうので
どうしたらよいか…

116名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 12:25:47 ID:Cknz37Vn
テンプレに過去レスで母乳不足解消ブレンドが好評とありましたが、
飲んでいる方いらっしゃいますか?
息子@4ヶ月ですが、最近午後〜夕方に掛けて、出が悪いのか、
ギャン泣きして直に母乳を飲んでくれません。
根負けしてほ乳瓶をやるとゴクゴク飲みます。
今までピジョンのダンディライオンブレンドを飲んでいましたが、
あまり効果が無い&ちょっと高いかなという気がします。
個人差もあるとは思いますが、みなさんの飲んでいるの参考にしたいです。
11798:2006/03/04(土) 12:31:02 ID:JxWzL7/+
>>99
そうですよね、気にせずこのままのペースで行ってみます。
赤の体重は、時々ミルク足してはいるものの
ちゃんと増えてきてますし。
ただ、最近赤がいつまでも吸い付いたままだったり、そのまま
ンンンンーと唸りながら乳首を引っ張って首振ったりするので、
(おかげで水ぶくれできた)
足りなくなってきてるのかなーとつい焦ってしまって。
一時的に回数増えたりして、それなりに量も
赤の飲むだけ出るようになるのかな、と
マターリ構えることにします。ありがとうございました。
118名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 12:57:00 ID:mpCNg4lY
>>116
ハーブティでもないし、ちょっと勧めていいもんか微妙なんだけど
体重の戻りがイマイチorzなため、授乳中でもOK!と書かれていたプーe茶を飲んだところ
乳が張って張って、シャワー状態です…orz
あまりに出が良くなりすぎたため、今はちょっとお休みしてます。
一応URL貼っときますが、わすかながらカフェインも含まれているので自己責任でヨロスクです。
tp://www.tealife.co.jp/
119名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 12:58:49 ID:btWDgF0X
赤@生後3週間。
出産直後から母乳が飛び散るほど出ていて、それはそれで有難いのだけど、
毎日明け方になると漏れた母乳で上半身がぐっしょり濡れて気持ち悪くて目が覚めます。
夜中もちゃんと3〜4時間おきに授乳してるし、母乳パッドも当ててるのに追い付かない。
試しに生理用ナプキンの「多い日用」をブラに挟んで寝てみたけどやっぱり同じことでした。
もうもう、どうしたらよいのだろう…
120名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 13:12:54 ID:2PrAtanE
>>116
飲んでましたよ、母乳不足解消ブレンド。
3ヶ月くらいからやっぱり足りないかな?と感じてたので
買ってみました。
コレのおかげか、頻回授乳のおかげかわからないけど
出は良くなって赤もぷくぷく大きめになった。
今月から(6ヶ月)ダイエットαに換えて飲んでます。
絶対コレじゃないと!ってわけじゃないだろうし、
温かい水分をたっぷり飲むのがいいと思う。

121名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 14:12:40 ID:k4FpOgiS
>119
食事と水分を少し控えるしかないかな。
122名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 14:22:17 ID:mpCNg4lY
>119
母乳抑制のハーブティもあるみたいだけど、ちょっと躊躇っちゃうよね。
tp://www.e081.com/e1.html
…さっきから自分、茶の業者みたいだorz
123名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 15:00:15 ID:xyiUF+RU
スレ違いならすいません。
赤ちゃんに授乳してるんですが、夫の連れ子の4歳の
男の子にもオッパイをあげてます。
(理由は、1度のみたそうにしていてて、のませたら気に入ってしまい
オッパイを飲まないと眠れなくなってしまったのです。)
私としては、張りまくってしまうから飲んでもらうのはいいんですが
息子の教育上良くないのかなと心配になりまして、、、
助言待ってます。。
124名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 15:46:37 ID:33VSUZ2/
>>116
一人目出産時に読んだ母乳育児の本に
あたたかい麦茶がいいって書いてあったので
がばがば飲んでます。
一人目完母、二人目出産12日目ですが調子いいです。
麦茶は血液をサラサラにする効果があるらしいので
私の場合は、つまり予防のために飲んでる部分も大きいので
参考になるかどうかはわかりませんが・・・。
125名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 15:59:22 ID:sL2olQT8
昨日一か月検診で後絞りをちゃんとしてなくて指導を受けたのですが、
みなさんちゃんと後絞りしてますか?
助産師さんの話だと、授乳の後ちゃんとおっぱいの後絞りをしないと
だんだんお乳のでが悪くなるらしくて…。
実際の所どうなんでしょう?
心なしか前よりはでが悪くなってきた気がして…。
126名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 16:06:34 ID:6x3HDRLd
一度も後搾りなどしたことないけれど、八ヶ月の今でも
溢れるほど乳の出る私が来ましたよ。
127名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 16:24:44 ID:giQRg8p3
>123
たまたまオッパイになっちゃったけど、
元々それ以外の何かに飢えてたのかもしれないね。
無理やり止めるよりも、徐々にだっことかに移行していけるといいね。
128125:2006/03/04(土) 16:30:13 ID:sL2olQT8
126さんレスありがとうございます。
やっぱりおっぱいは空の状態の時の方が多かったですか?
今は一時間に一回と授乳の間隔が短く
おっぱいがぱんぱんにまで張ることがないので
勝手に自己判断で後絞りしなかったんですが…。
後絞りより食事や睡眠に気をつけた方がいいんですかね?
129126:2006/03/04(土) 16:43:45 ID:6x3HDRLd
>>128
私はプロではないのでいい加減なことは言えないのですが、
もし128サンが後搾りをすることでしんどいのなら
(まだ頻回授乳なら後搾りしていたらすぐ次の授乳が来てしまうよね)、
まずはおっしゃるとおり食事や睡眠に気をつけて、
水分とお米をたくさんとって体を冷やさないようにして
なるべく睡眠をとって体力蓄えることを優先してもいい気がするよ。
それでもダメなら後搾りに挑戦。
なによりママンがマンドクセくないやり方で母乳育児を続けられるのが
一番と思います。
130名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 16:48:46 ID:Cknz37Vn
>>118 >>120 >>124 さん
レスありがとうございます。
母乳不足解消ブレンドに固執せず、暖かい水分(身近な麦茶やプアール茶)
をたくさん取っていれば少しは良くなるかな・・・
今まではウーロン茶等をテーブルの上に置いて、気付いたら飲むようにしていました。
とりあえず暖めて飲んでみます。
もうすぐ魔の夕方です。
今日もギャン泣き&パイ拒否されるのかと思うと鬱になるorz
前は出てないかなと思っても、赤はひたすら吸ってくれていたんですけどね。
溢れる乳裏山です・・・
131130:2006/03/04(土) 16:53:42 ID:Cknz37Vn
書き忘れ
116でした。
スマソ
132名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 16:54:38 ID:t/+0ahDw
>130
ウーロン茶はカフェインたっぷりですよ。
紅茶=ウーロン茶>緑茶だった気がする。
カフェイン控えたらいいかも・・・と思いました。
133名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 17:02:57 ID:t/+0ahDw
いい加減なこと書いたらとググって見た。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/note/188.html
やっぱ、いい加減だったorz
スマソ
緑茶>紅茶≧コーヒー>ウーロン茶=ほうじ茶
134名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 18:59:38 ID:jRtHrlv9
>>116

価格的にはピジョンより高いかもしれないけど
ここの授乳ブレンドいいですよ。

ttp://www.marienherb.com/archives/2005/09/post_41.html

味はフェンネルとカモミールにアニスの甘さが少々。
私は時間に関係なく出るようになりました。

135名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 19:05:56 ID:beYQIX/h
赤@まもなく1ヶ月。
ほぼ毎回、授乳の度に「パイはどこやーっ!」と目を見開いて、激しく
首振り、くわえてしばらく飲んでたと思いきや、怪力で押しやり、
見失ってはギャン泣き。飲みながら手足は見えない敵と戦いながらジタバタ。
しかも、ここ1週間はほぼ昼間は飲みっぱなしで昼寝無し。
飲んだ先から、ウンチョス、シッコで出してしまい、また腹減ったと
無限ループ。体重は増えてるんで量は足りてるようですが。
夜は添い乳で、首振り行事1時間の後ようやく就寝。
…カァチャン マイカイ ツカレタヨorz

やり方がへたくそすぎンか…、怪力新生児相手の場合、どうしてます?
136名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 20:44:27 ID:GRsNlhMX
>135
ええっと、大変ですね。
泣きたくなってるんじゃないかな。
まず、何分ぐらいすってますか?
泣いてすぐにあげてるんですか?
しっかり深くまで乳首をくわえてますか?

泣いたらあげるのはOKですが
少しぐらい泣かして(抱っこしたり)
他のこと頼んでるんじゃないか様子見てはいかがでしょう。

ただ、私も1ヶ月ぐらいはあんまり寝なかったな。
上の子はほとんど昼寝しなかった。
下の子は寝てばっかりで5時間とかあいて乳張りすぎでつらかった。

同じ親から出てきた赤ちゃんでも本当に違います。
がんばってくだされ。
137名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 20:58:32 ID:P+QEIwG/
>135
お疲れさまです。赤ちゃんが泣くのはパイ欲しさだけじゃないから…、お腹いっぱいなんじゃないかなー。
おしゃぶり・だっこユラユラ・外気浴・泣いていても焦らず、パイ以外のことを試してみては?
赤ちゃんは、嬉しくてもギャーギャー泣くっていうし、泣いててもすぐおっぱいで泣きやませないで、観察してみるのもおもしろいですよ。
138名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 21:11:43 ID:U1TH3koj
うちはその状態になった時、ラッコ状態で授乳してます。
乳首を咥えさせるor乳首付近に口を近づけておいて
そのまま後ろに倒れこみます。

まだ、首が据わってないから不安だったけど
長時間じゃないし、飲み終われば自然と口を離すし
どれだけギャン泣きしてても落ち着いて飲んでくれるしで
個人的には結構おすすめですよ。
139名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 21:22:59 ID:+9MApwdh
>>133
飲料に含まれるカフェインの量と吸収率は違うし、
抽出条件によっても変わってくるよ。
緑茶はテアニンのせいであまり吸収されないとかいうし。
ってか、そのサイトの表は抽出条件が怪しい。
140名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 23:05:15 ID:qvkhrdEv
>>119
私も出すぎて大変でしたが
食べる量を減らしたら効果てきめんでした。
でも加減が難しい・・。
141名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 00:31:04 ID:3QvzQJqQ
>>135
同じくらいの赤で同じような状態です。
下手するとおむつ替えを挟み、1時間授乳なんて時もよくあります。
他の方が書かれているように、パイ以外を要求してるのかな?とも思って観察していても、
「パイくれー!」と指&拳を激しくチュパチュパし始めてギャン泣きします。
そして、うちの赤も授乳中に何かと戦ってます。
その度に乳首を引っ張られて、カアチャン涙目です。

とりあえずは、うちの赤は大量摂取・大量排泄型なのだと諦めてます。
でもたぶん、もう少し月齢も進めばきっと落ち着くよ…きっと(自分にも言い聞かせつつ)
142名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 01:49:35 ID:WcyarqFs
>>123
127さんと同じ。
ほんとのお母さんが亡くなったのか離婚なのかわからないけど
おっぱい飲む赤ちゃん見て、うらやましくなっちゃったんだね。
専門家じゃないからあくまで個人的な感想だけど、
私は教育上よくないとは思わないよ。
143116=130:2006/03/05(日) 09:45:58 ID:EL8rxh8K
>>134
ありがとう。
ピジョンはティーバッグになっていて、16杯しか飲めないことと考えると、
こっちのほうが安価かも。
激しく心惹かれます。

しかし、昨夜風呂上がりのたっぷり母乳でる時間にもかかわらず、パイ拒否・・・
乳頭混乱かもしれません。
新生児期入院していたので、どうしてもほ乳瓶が好きな傾向はありましたが、
どうにか今まで少しずつ慣らしてきて、母乳もやっと1日500ccまで増えてきたのにorz
ここは母乳スレですが、同じ悩みあった(克服した)方いたら、アドバイスお願いします。
144名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 10:35:11 ID:pEnCKZGv
現在3週目で退院時から完母です。
最近、白いかたまりみたいのを1日に数回吐き出すようになりました。
(乳成分のかたまりみたいな・・・)
気にしなくてもいいものでしょうか・・・


145名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 10:42:42 ID:7J2akn02
乳吐きはデフォなのでよほど大量とかじゃなければ気にしなくて良いと思う。
カタマリというのはヨーグルトやカッテージチーズみたいなものでしょうか?
飲んですぐではなくて消化中とか時間が経った乳はそんな状態です。
うちの子もデレデレ、ゲポゲポと吐いてました。
ただ、吐きやすい子だったら寝かせるときに顔を横に向けて窒息対策した方がよいと思います。
かなり苦しそうに唸ったりいきんだりしてたら飲ませすぎかもしれないから
少し早めに乳やりを切り上げてみるのも良いかと。
まだまだ手探りでしょうが頑張ってください。
146名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 11:01:19 ID:/G/P7Q9h
>>123
普通に下の子が生まれても、上の子がおっぱい飲みたがるのは
よく聞く話だし、私がお世話になってた助産師さんは「あげてもいいですよ」と
言っていました。
赤ちゃんと自分が同じように愛されてる、と感じたいみたいです。
うちは5つ違いのお姉ちゃんだったけど、何度か「指に付けてー。なめてみたい!」と
やっていました。
女の子だから、直接吸い付くのはちょっと恥ずかしかったみたいですが。

もしまだ見てなかったら、こっちも参考にしてみては?

母乳育児《トドラー編》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120023883/

タンデム授乳の人もいるから、上の子との共存について色々話せるかも。
147名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 11:52:32 ID:pEnCKZGv
>>145さん
まさにヨーグルトやカッテージチーズみたいなものです。
そしてかなり苦しそうに唸ったりいきんだりもしています。
そっかぁ・・・飲ませすぎだったんですね(反省。)

とても参考になりました。ありがとうございました。

148145:2006/03/05(日) 12:31:03 ID:7J2akn02
>>147
ごめんなさい補足ですが飲ませ過ぎな場合もあるということで
必ずしもってわけでもないです。
多少いきむのはデフォだし
消化の課程でガスが発生してることもあります。
授乳後のゲップだけじゃなくて20〜30分後にまたゲップさせたら出て楽になることも。
いろいろ試してみてください。
傾けたら吐く、ゲップしたら吐く、寝かせたら吐いた・・・と
吐くのは本当に低月齢のうちは一日中あると思います。
149名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 02:33:52 ID:2Nkc61EO
ケータイからスマソ
赤@生後4日目がものすごくおっぱい星人でいつもチュパチュパしてなきゃ気が済まないんですが
もぅ乳首がどっちも傷ついて痛くて痛くて何もしてなくてもヒリヒリするしチュパされながら泣いてます
乳首の含ませ方も練習してうまくなってきたはずなんですが
赤が自分のいいところまで戻してしまうし阻止すると泣いて結局はずしてしまうんです
今日助産師さんがおしゃぶり貸してくれておっぱい休憩のため1回使ったら
もうそれからは深く含ませるのをかなり激しく抵抗するようになりました
さっきもがんばっておっぱいあげたんですが激しい抵抗により10分で終了し、おしゃぶりに頼ってしまいました
しかもまったく母乳が出ません‥
お産も自然のはずが緊急帝切だったしあやしても機嫌なおしてくれないし嫌われてるのかな‥
赤に必要とされてないんですかね‥
とにかくおっぱいがだいすきだから何もできないけどせめて母乳をあげたいんです
他の人は順調に出てきてるのに私はぜんぜん出ません
もう欝みたいで夜になると泣いてしまって何書いてるか意味わからないかもしれません
すいません
150名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 03:45:30 ID:Ekuzv/+z
>>149
まだ生後4日目なら、うまくいかないことが多くて当たり前、仕方ないよ。
赤サンもママも初心者なんだから。
今は産後の疲れがピークなんだから、あまり考え過ぎずできるだけ体を休めた方がいいよ。
151名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 03:50:54 ID:Ekuzv/+z
ちなみに、母乳は今はまだそんなにたくさん出ない罠。
少しずつ吸わせていけばだんだん出るようになるよ。
人は人、あなたはあなた。
ストレスが母乳の分泌を減らすから、比べたりせずマターリね。
152名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 04:33:58 ID:2Nkc61EO
>>150さん>>151さんありがとうございます。
夜はダメですね。
一人だからブルーになってしまって泣いてばかりになってしまいます。
いままた泣いてたのでおっぱいがんばりましたが
口にいれてすぐ、やっぱり泣きだしました。
何回か挑戦したんですが嫌がる顔と痛さであきらめてしまいました。
もし母乳が出るようになったらおしゃぶりよりもおっぱいチュパしてくれるようになるんでしょうか。
こんなことになるならおしゃぶり使わなければよかったのかも。
助産師さんにもそればっかりになったらダメなんだよっていわれたのに
おっぱい拒否されてほとんどやれてないし。
精神的に少しヘンになってるみたいです。

スレ違いですよね。
すいませんでした。
でもありがとうございました。
153名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 04:53:23 ID:1lcPhIHL
>>150=>>152
出産おつかれさまでした!
私も入院中は、測れて4グラムとかしか母乳出ませんでした。
おっぱいの出る量とか、赤さんとのコンビネーションがうまくできてくるのって
もう少し時間がかかるのは、たぶんみんなそうだよ。
赤、押さえつけて無理矢理くちにぱいいれて・・・・・でも、うまくいかなくて
部屋にもどってから涙して・・・・ってやってました。マッサージも痛いし・゚・(つД`)・゚・
嫌われてるのかな、私じゃだめなのかな、って思ったり。

産後、精神的に不安定になったりうつっぽくなるのも
往々にして生理的なものらしく、私もよく泣いてました。
家に帰ってからも1ヶ月くらいは涙もろかったです。

私のときは、吸われた乳首が傷ついて血が出そうになったり、血豆っぽくなった時は
思い切ってその回の授乳の時傷ついた方のおっぱいはお休み。
ザーネとか、保護するものを塗って休ませて、数回後から復帰。
と云う風に教わりました。
どのくらい母乳育児が軌道に乗るかは、人それぞれ違いがあるとは思いますが
今よりは楽しんでやれる時がくると思います。
眠れないかもしれないけど、少しでも横になって目を閉じて
身体休めてね。
154名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 06:10:36 ID:0UrfHQgr
>>152
出産おめでと!

赤ちゃんの泣き声聞くと、焦るしママ自身も泣きたくなっちゃうよね。

母子同室なら一緒にベッドに寝て添い乳してみては?赤ちゃんもそのまま寝るしママも休めるよ。
体と気持ちを休めるように心がければ、母乳も順調に増えていくかも。ストレスや考え過ぎ母乳にイクナイ!です♪

乳首切れたら痛いよねー。母乳を出るようにするには、沢山吸わせてあげるのが良いので、なんとか耐えて乗り越えて欲しいな。
155名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 07:38:30 ID:Y79iqduC
>>152
出産お疲れ様。
私も出産にこだわりがあったのに緊急帝王切開で、(>>153タンみたいに)30分咥え
させていても2gとかで一晩中寝られないし、1人でワンワン泣いたりもしました。

2人目の母乳育児で助産師さんから太鼓判押される好条件だったのに、赤は本当に
飲めませんでした。
赤自身がまだこの世界の生活に慣れてないだけじゃないかな。
お母さんが悪いわけじゃ無いよ。

母乳育児はまだスタートにも立つかどうか?というところ。
2ヶ月3ヶ月からでも、混合から完母になってる人もいっぱいいるから安心して、今は
体と気持ちを休めるのが最優先で大丈夫だよ。
156名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 08:20:09 ID:UIQqD9sK
>>152
私もこだわり出産のつもりが、緊急帝切だったよ。
退院するくらいまでオッパイでなかったよ。
軌道にのったのは1ヶ月くらいたってからかな。
でも出なくても泣かれても今たくさん吸ってもらうと
その刺激であとからオッパイたくさん作るようになるから
いまの苦労はあとから報われるからね、ガンガレ。
157名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 09:53:56 ID:PDW1jHwd
一ヶ月検診で、母乳黄疸を指摘されちゃいました…
体重も増えてたし、退院後は必死で完母で頑張ってきたし、
漸くおっぱいも柔らかくなってきたのに…母乳止めろとかは言われなかったけど、ショックです。
黄疸に全く気付かなかった自分にもショックだし…。
母乳黄疸指摘された方、いらっしゃいますか?
どれぐらいで治ったか、色の目安?等お聞きしたいです。
158名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 10:09:19 ID:VdMYfCQI
1ヶ月健診、体重は500しか増えないし黄疸は指摘されるしで
めちゃくちゃ鬱入った私が来ましたよ。

>157さん、完母の赤サンは母乳黄疸めちゃめちゃ出易いそうです。
でも、1ヶ月もするとシゼーンと消える事が多いんですって。
本当に「万一」のことがあるとあれなので、一応指摘して
経過観察をするが、生後1ヶ月で完母の赤さんは黄疸を
指摘されたからといってことさらに気にかける必要はありません。
それよりも母乳育児をがんばろう!

と、4週間後に病院にいった時にセンセに言われました。
ちなみに、その時はもうすっかり黄疸も取れてたし、4週間で
1.5キロ増えてて結局無罪放免・・・。
赤サンの顔色って、毎日見てる分変化が判り辛いよね。
でも、機嫌が悪くなく、順調にパイ飲んでれば、とりあえず
心配は無さそうよ!
159名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 10:16:50 ID:iWdFtnRU
>157
うちの赤も長いこと黄疸がひかなくて、2ヶ月半過ぎでやっと治った。
長い子では3ヶ月近くかかる場合もあると聞きました。
鼻の頭から少しずつ白く(元の顔色に)なっていきました。
ちなみに私も母乳は止めていません。
赤さん、早く治るといいですね。
160名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 10:46:37 ID:R4+rEUz5
>>157
ノシ うちも1ヶ月健診で黄疸&体重増加少な目ということで
経過観察になったよー。同じく母乳やめろとは言われなかったので
完母でやってました。
2週間に一度診察を受けつつやっぱり2ヶ月半過ぎた頃かな、
色白になり始めて(それまでは黄色い松崎しげる状態だったorz)
それと同時に体重がぐんぐん増え始めた。その次の診察で
「ずいぶん黄疸も良くなったし、体重も増えたしもう大丈夫でしょう」
と一件落着。その後は全く何の問題もなく、今では通りすがりの人に
「あらー健康優良児ね〜」と声をかけられるほどまるまるしてますw
心配しすぎないで大丈夫だと思います。ガンガレ!
161名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 12:06:48 ID:tmS6lzoV
2.3日前から母乳パッドに血がついており、良く見たら乳首の横のところがただれたように穴が開いていました。
もちろん吸われると痛いです。血はにじむ程度です。
友達からもらった乳首用のクリーム(馬油みたいな感じ)をつけていますがあまり良くなりません。
自然と治りますかね?医者に行かなくちゃダメでしょうか?
こういうのって、普通の婦人科でも良いのでしょうか?
教えてチャンで申し訳ないんですけど、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
とりあえず乳頭保護器つけて授乳してみます。
162名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 12:51:02 ID:Exh1tqfJ
>>149
ガンガレ!とりあえず赤のためにガンガレ!私も一年前そんな感じだった。
163名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 13:01:39 ID:ndCGzHNF
>157
赤2ヵ月と一週間で母乳黄疸引かないので
先週検査してきましたよノシ
病院が母乳推進だけあって母乳やめろとは言われませんでした。
数値上黄疸はでてるけど肝臓に異常がないので
そのまま続けてOKとの事。
早く生んだので成長曲線に届かないけど
この子なりに体重も増えてるし問題ないみたい。
今になってそういえばちょっとづつ白くなってきたかも?って感じです。
ちなみに手だけは一ヶ月で黄疸が引いてました。
もし気になるならよもぎ茶を飲むのがおすすめですよ。
黄疸の引けが早くなると病院で勧められました。
164名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 14:06:47 ID:DlD2arrm
>161
産後も見てもらえる産婦人科なら電話して相談するのもひとつかも。
私は乳首痛や乳腺炎で何度もお世話になりました。
165名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 14:39:37 ID:qqernI/k
>>161
私は最初のうち、乳首が硬かったのが原因だと思うんだけどやはり同じように。
飲ませる時以外、馬油を塗ってラップで保護
飲ませないで詰まるほうが怖かったし、痛みは我慢して授乳。
切れてるんだもの、2〜3日では治らないよ、もう少ししたら良くなると思う。
清浄綿で毎回拭くと乾燥して切れやすくなるよ、気をつけて。

もちろんあまり無理せず、酷いと思ったら病院に相談してね。
166名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 14:56:03 ID:Ew5IqzII
赤@2ヶ月と2週間

昨日乳腺炎になりかけたんで、焦って沢山吸わせた。

今朝おっぱいの張りは楽になったけど
乳首の先の白いニキビ状のものはまだあります
まだ安心しちゃダメなのかなあ
吸われると先っちょはチクチクと痛いです
167名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 15:06:38 ID:K/nb6bnE
赤@4ヶ月。乳が張って桶谷式のおっぱい育児に行ってみたんですが、桶谷式ってどーなんでしょ?15分3500円…とりあえず一週間続けて来てね言われたけど。
168名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 15:33:44 ID:Rqcgm3A3
えぇ〜そんなに高いの??ビックリ。それとも相応の額なのかな…
169135:2006/03/06(月) 15:36:03 ID:nYiUbWmp
亀でスミマセン。格闘が一段落しました。
>136
>137
授乳時間は短くて片方15分、長くて片方40分。
長い時はもういいか?と離すと「まだ飲むんじゃー!」と食らいつくことも
しばしば。くわえ方はがっつり奥まで、ゴクゴクの音が聞こえてきます。
起きる→飲む→気を失う→げっぷを出す→起きてまた飲む→トイレタイム→
腹が減ってまた飲むの繰り返しが1日平均6時間です。
泣くのはおむつ、腹減り、抱っこ(座り禁止、立って外見せろ)、構え、
転がすなと訴えますが、乳のときは首が90度乳を向くので明らかです。
赤子は7割寝て過ごすもんて、当てはまらないんですね…がむばります。

>138
母の上に赤を乗せる格好ですよね。
添え乳の時は比較的大人しいので試してみます。

>141
ああ、同じだ。指&拳チュパチュパやってます。…オマイハ マダ タリンノカ。
乳首くわえたままのけぞります。やっぱ、仕様ですかね。
このまま落ち着きの無い子にならんかとちと不安。
落ち着くであろうささやかな未来を期待して…。
170名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 16:01:40 ID:QJnHip55
>>165さんと同じように、乳首にいつも馬油を塗りラップしています。
初めの頃、乳首が痛かった時に始めて、
それが習慣になったものですが、
現在は乳首も柔らかく強くなったようで痛みはありません。
もうやめたほうがいいのかな。迷ってます。
(すごくくだらないといえばくだらない悩みなんですが)
たまに何もせずにブラをはめると擦れてチクチク気になるんですよね。
でももう少ししたらどんどんお出かけしたいし、
授乳室でラップを取ったり貼ったりするのもどうなんだろうと・・・
(というか、大体ラップは持っていけない orz)
171名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 16:10:51 ID:Y79iqduC
>>167
桶の料金は基本的には大体同じはず。
私が行ってた桶には(桶から出している)料金表が貼られていて、
「初診5000円〜/再診3500円〜/出張7000円〜(←ここだけうろ覚え)」って
書いてありました。

私が行ってた所は平均30分くらいで、状態が特に悪いとき(乳腺炎など)時は
45分くらいやってくれていました。
普通に「張って辛い」くらいなら、1週間も続けて通うような事は無かったし、
断乳の時(つまり溜め込んだ状態)でも、3日後・1週間後・1ヶ月後と月で3回でした。

費やす時間とか通わせる回数は、その助産師にまかされてるみたいです。
桶じゃなくても「母乳相談、マッサージ等」という事で開業してる助産師さんもいるので
納得いかないなら予約キャンセルして、他を探してもいいんじゃない?
172名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 16:28:12 ID:tmS6lzoV
>>164,165
161です。
ありがとうございます。
最初の頃乳首が痛くてすごく苦労したのですが、完母になってなれてきたのにここにきて乳腺炎や白斑でまた苦労・・・。
これが切れている状態なんですね。クリーム塗ってもう少し我慢してみます。

>>170
何もしないと擦れてチクチク・・・わかります!
ノーブラも気になるし、乳首が伸びてしまっていつも気になる。
最初の頃はシャワーも痛かったし。
ラップ、今は良いけど暖かくなると蒸れません?母乳パッドも夏は汗で蒸れてしたくなかったなぁ。
173名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 16:33:01 ID:oCMMNsfE
>>167

そう、>>171の後半にあるように桶だけじゃないと思うよ〜
私は医師不足のため産科を閉めた市民病院で
母乳外来やってたから行ってました。
1回1000円 5回ぐらい通ったかな
はじめはニジムほどしか出なかった乳で、バンバン
ミルクも足してたけど2ヶ月すぎから完母になりました。

産科を閉めても助産師さんは残ってる場合あるからね・・・
174名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 16:39:39 ID:nYCFTnyf
みんなカフェインや甘いもの等すごく気をつけているようですが、
私は朝からコーヒーやチョコ、おかしがやめられませんorz
なんだかストレスからかすごくそれらが食べ飲みたくて・・・。
母乳がまずくなるといっても赤はゴクゴク飲んでくれるし健康だから
まぁいっかぁーとかれこれ7ヶ月。
まずい要素がつまった母乳か、ミルクかどっちが栄養的にはいいんだろう??
175名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 16:56:51 ID:R4+rEUz5
>>174
たった今コージーコーナーのジャンボシュークリーム5コ入
30%引きだったんで買って来ちゃったよァ '`,、(´▽`) '`,、'`,、
カフェインを摂る習慣はないんだけど、甘い物は止められない…
だけど私が40℃の熱が出る風邪を引いたとき、赤は鼻水だけで
済んだのは母乳から免疫が移行したからだと思ってる。
赤@9ヶ月も今まで一度も文句を言わず(?)がぶがぶ飲んでくれてるし、
これでいいんだ。きっと。
176名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:07:53 ID:0UrfHQgr
>>175
あんたに救われたよ
177名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:22:28 ID:OtgF3Y1+
171 173
桶は金額決まってるようですね。他も見て知りました。
母乳外来やってるところ探し中です。
なかなか見つからないものですね。
そこで出産した人ならとかならあるんですけどね・・。
178名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 18:48:51 ID:ar/X3pnA
>>176
私もです
179名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 19:14:26 ID:6XKs4I7X
私はたぶん差し乳だと思うんですが、昨日からたまに両胸の一部に
チリチリというかズキズキというか、痛みが走ります。(どの部分かは断定できません)
飲ませてる最中なら差し乳だからかなぁと思うのですが、
飲ませたあとにも痛みが走ったり…毎回ではないのですが。
胸にシコリがあったりしませんし、張ってもいない(と思う)のですが
乳腺炎の可能性あると思いますか?
乳首に傷があるとかでもないんで、心配で。
あまりひどいようなら病院いきますが、
同じような方いませんか?
とりあえず飲ませたあと搾っといた方がいいのでしょうか
180名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 19:43:51 ID:RxWkT0zp
>>179
同じ状態です。
本日1ヶ月検診だったので助産師さんに聞いてみたのですが、そんなに酷い状態な訳ではなく、
乳腺が細くなってきてる状態で、狭い乳腺を母乳が通る痛みだそうです。
「甘いもの&油ものを控えて、あっさり和食のみの食事にかえればすぐに良くなるよ」との
ことでした。

しかし、甘いものがやめられない私…
181名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 00:51:31 ID:5HzTkO5v
>>169
赤2ヶ月ですが1ヶ月の間は似た様な感じでした!
ケド助産士さんの訪問で飲ませスギと発覚…
おっぱいの飲みすぎでギャン泣き・眠い時に指拳しゃぶりラスィ。
間隔あけていかないと巨大児まっしぐらとゆわれました。。
182名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 05:05:39 ID:t3hWGrh4
赤@もうすぐ2ヶ月。
最近夜中は良く寝るようになり、
昨夜から先ほどまで約6時間ぐらい寝続けていました。
ここまで授乳間隔が開いたのは初めて。
いつもは大体3〜3.5時間ぐらいで目が覚めます。

そこで気になるのが母乳の質について。
「母乳は出来るだけ3時間以内に飲ませたほうがよい」と聞きます。
となると、さっき私が飲ませた母乳はあまり質のよくないものなのかと疑問が。
これって気にしなくてもいいのでしょうか?
それとも途中で起こして飲ませたほうがいい?
183名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 10:02:17 ID:K8XqRnw+
>>182
溜まった母乳でしこりができたりとかの
おっぱいのトラブルがないなら気にしなくていいと思う。
卒乳までずっと3時間間隔で、ってこともないし。
6時間も寝てくれるなんて裏山〜
184名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 10:31:52 ID:2+kMvGzA
>>182
3時間以内の授乳は、母乳の質ではなくおっぱいのため(しこりができたり、痛みが出たり
詰まったりを回避するため)だと助産師から言われましたよ。

おっぱいと赤とのタイミングが取れておっぱいのトラブルが起きないなら、赤が長時間寝ても
問題ないみたいです。
ただ、赤の脱水だけは気をつけたほうがいいと思う。
185名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 10:49:28 ID:4cIs9pji
げっぷって、授乳の最後だけでもいいのかな?

右乳→げっぷ、左乳→げっぷ、右乳→げっぷ、左乳→げっぷ
を繰り返していたら、かなり時間がかかるんだよね。
186名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 10:51:38 ID:N5AX36+x
授乳の途中でもゲップさせると胃の要領が増えてまた飲んでくれるのでたまにさせてるよ。
187名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 11:00:02 ID:XD94u8KZ
ホント、ここはマターリ良スレだね ( ´ー`)
188名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 11:00:15 ID:74bBn5WX
乳頭にしこりみたいな乳入り水泡みたいなのが出来て
ちょっと痛くて固いんですが、これってほっといたらまずいですかね?
おっぱい吸わせてる最中に痛くなって気付いたんだけど
189名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 11:08:26 ID:8cFV0Hat
●○●W不倫winny流出〜ハルナの娘が通う父兄が参戦●○●
東京都羽村市2人の娘を持つハルナ(37歳)
和歌山県白浜町2人の息子を持つトオル(46歳)
ネットで知り合った二人が3年間の遠距離不倫を楽しむ
二人だけの秘密のはずが・・・6000超のファイルが全世界に流出
ハメ鳥写真数千枚、ハメ鳥動画数百、個人情報垂れ流し、メールログ約2000通
この最中、なんら変わらずヤフオクを続けるトオル、授業参観に出続けるハルナ
とうとう、娘と同じ、羽村市の小学校の父兄が現れた!!!

育児板:【羽村市】子供よりも不倫相手が一番
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1139381403/
既女板:【イボバウアー】W不倫3年間のハメ撮リ流出42【初の金タマ】(>1にまとめブログあり)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1140924387/
難民板:(。∀゚)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1141481213/
190名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 11:12:30 ID:ks/K+0Ma
>>180
>>179です
そうですか〜そのような事もあるんですね!勉強になりました。
乳腺が細くなってきてる…これから乳腺を太くするには
やっぱ吸わせ続けたらいいのかな?

たしかに食生活見直さなきゃいけないかもしれません
義母が家に来るたびケーキ持ってくるもんで毎週食べてる…
このくらいなら逆に母乳の出がよくなるのよと言ってたのですが
危ないですよね…断る勇気が欲しいものです
191名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 11:15:24 ID:RutfB0Oa
>>123を書いたものです。
レスしてくださった皆さん、ありがとうです。
>>146さん、ありがとう。
私もそちらへ行ってみます。
あまり心配しなくていいみたいですし、ひと安心。
192名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 14:02:48 ID:Vggxn/PP
>190
「毎度毎度ケーキばかりで飽きました」
と言ってみるテスト。
193名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 14:19:22 ID:i1ncLzMG
>>173
それってせんべいの町の病院ですか?
隣市に住んでいて、産院で母乳指導がなかったので、
自己流でなんとかやっているので、一度行ってみたい……。
ググったら母乳育児相談室、料金3,050円とありましたが、
内容はどんな感じですか?赤@3Wで完母目指して苦戦中です。
ローカル話持ち出してすみません。。
194193:2006/03/07(火) 14:21:00 ID:i1ncLzMG
あっ、読み直したら料金が違いますね。。
すみませんでした!
195名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 14:27:44 ID:uxzPJIqC
>190
「出が良くなりすぎて詰まっちゃいました」と嘘をついてみる。
196名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 15:26:21 ID:o34Wnx1W
乳が詰まってしまって、病院行ったら、ケーキをそんなに食べてるからと叱られてしまった、と嘘をついてみる。
197180:2006/03/07(火) 16:23:27 ID:FxjykXgp
>>190
「乳腺が細くなってきてる」っていうのは、油ものや甘いものを食べて乳腺が詰まる
超初期段階という意味です。
なので、「乳腺を太くする」のではなく、詰まろうとしている乳腺を食生活を見直して
通常の状態に戻すということです。

なので、ケーキは「乳腺が詰まりかけているので食べられません」でOKかと。
198名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 17:18:09 ID:t3hWGrh4
>>183-184
そうなんですか!勘違いしてました。
じゃあゆっくり寝かせておきます。やったー!
199名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 21:49:02 ID:tVurTAHV
母乳上げ終わった後皆さんは空になるまで搾っていますか?
産院では搾らなくてよいといわれましたが、育児書では搾ってくださいと書いてあり混乱しています。
200名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 22:30:05 ID:o34Wnx1W
搾ってないです。
桶でわたしも搾れって言われたけど、搾って捨てるなんてもったいない!とやりませんでした。

けど、新生児の頃、かんかんに乳首がはっちゃってたときは、ちょっと前搾りしました。
でも、普通に飲めるようになってからは、搾って捨てたりはしていません。
アルコール飲むときや、薬を飲むときは搾って捨ててますが・・・。
201名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 22:33:14 ID:l430OD90
>>199
産院でも必要ないっていわれたんでしょ?
やらなくていいよ。そのうち血液に戻るから。
その本古そうだね。乳首を清浄綿で拭くようにとか書いてそうw
あ、もし書いててもやらなくていいからねw
202199:2006/03/07(火) 23:51:43 ID:tVurTAHV
>>200さん
母乳勿体無い。確かにそうかも…。前搾り何分ぐらいされてます?
>>201さん
洗浄綿ではありませんでしたが、綺麗な濡れたタオルで拭いてくださいと書いてありました。
古いのか。去年買った本なのにorz
ありがとうございます。
203名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 00:33:18 ID:ZjtYqCiA
古くないよ。大抵の本にはそう書いてある。
乳首に服の繊維が付いてることもあるしタオルで拭くぐらいいいと思う。
ダラなんで私はやってないけど
204名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 07:23:35 ID:TmXnSKWV
>>202
じゃあ本を書いた「人」が古いのかもw
もしその本に「3ヶ月を過ぎる頃にはまとめて寝るようになります」と書いてあっても
気にしなくていいからw
205名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 09:12:04 ID:4fYuMuTU
>>202
何分かと聞かれると困る・・・w
乳首が新生児が咥えやすいくらいしなっとなるくらいでした。

赤が上手に咥えられるようになってからはやってないよー。
206名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 16:21:15 ID:m9PSJ2Xi
赤@もうすぐ2ヶ月、完母、最近夜寝る前異常に機嫌が悪い。
抱いても揺らしても何しても泣き止まない。
オムツ、部屋の温度、着ている物などはチェック済み。どうみてもおっぱいくれくれの泣き方。
最初は母乳が足りないのかと思ったけど、搾乳すると100cc位は取れるし、おむつもきちんと濡れている。
飲ませすぎも良くないからなんとかあやしてみるけれど、結局根負けしておっぱい。
くわえさせるとすぐ目をつぶってうとうと休みながら飲む。乳首を離すと泣く、のループ。
これはこのくらいの時期には良くあることなのでしょうか?
乳首がヒリヒリして涙が出るよ…。
207名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 17:39:18 ID:ttRpDwys
赤@7ヶ月
月一で開催されてる、産院のコミュニティ広場に行ってきた。
1歳までの赤連れたママン達が雑談してるだけの会なんだけど
それの主催がミルク会社の栄養士。
BFやミルクのサンプルくれるのはありがたいんだが、
事あるごとに「母乳の栄養は6ヶ月でなくなる」と言ってくる。
「母乳を続けていると乳糖ばかり飲ませることになるから赤ちゃんが太りやすい子になる」とも。
アンタいつの時代の人ですか。
そしてそれを真に受けたママン達がせっかく出ている母乳をミルクにしようと
頑張ってたりする。
栄養士が間違ってるよ、気が済むまでおっぱいあげればいいんだよ、と
すごくすごく言いたいけど、一素人が口を出すことじゃないよなと黙っている。
208名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 18:22:30 ID:GliUQvdn
>>207
あー、その気持ちわかる。喉元まで出掛かってるんだけど…みたいな。
私が出産した産院でもそういう集まりやってます。
低月齢の赤さんが中心だったんだけど、やっぱりというか
ステレオタイプのごとく、2ヶ月から果汁だの野菜スープだの…
まぁ業者は売ることが仕事だからねぇ。
 必 死 だ な ぁ と思いながら生暖かく見てましたw
サンプル色々もらえるし、ママさん連中と話して気分転換にもなったんで
何回か行きましたが。
赤同士の行動とか見てると和みます(*´∀`*)
209名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 19:14:21 ID:3TXVXsa2
>206
念レス成功。おまいはおれか?
と思うほど同じ状況赤@2ヵ月と一週です。
今日おしゃぶりを買ってきましたが、
先ほど咥えさせたら( ゚д゚)、ペッ されましたorz
今もパイを咥えさせつつ書き込み中。パイヒリヒリするよ……
210名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 19:26:09 ID:oEm/gQLu
>206,209
漏れもです。赤は昨日で2ヶ月。
乳足りんのか?とついミルク足して、それでも泣き止まず
夜中に2時間乳首吸いながらウトウト→置いたらフギャー!の
繰り返し。そろそろ1週間続いてる。
お互い泣けますなw
211名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:05:23 ID:rEcB2YDC
豚切り&長文スマソ

来月、8ヶ月赤連れで1時間程飛行機に乗って義実家に行きます
旦那は仕事の為翌日来るので赤と二人で乗ります
最近興奮すると大声を出すようになってしまい
もし飛行機の中で大声出されたら・・・と思うと
今からヒヤヒヤしてしまいますorz
パイさえくわえさせておけば大人しく寝るので
授乳服+授乳スカーフで乗り切ろうかと思っているのですが
やはり非常識なのでしょうか
私としては泣いたり大声出された方が
周りの方の迷惑になってしまうと思っています
みなさんの意見を聞きたいのと
授乳スカーフを使用したことのある方に
使い心地をお聞きしたいです
212名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:24:45 ID:GTrSrowM
飛行機に赤連れて乗ったことないんであれですが、旅行スレかなんかで
離陸や着陸の際の、気圧の変化の耳抜きにおっぱい上げるのが具合いいと
ありましたよ。
席で授乳がどんなものか?という質問でしたら、授乳スカーフやスリングで
こっそりとなら問題ないのではないでしょうか?
私は新幹線で多目的室が使用中で、赤は腹減ったーと大泣きで迷惑だろうと
結局席でスリング授乳しましたが、周りは問題なかったですよ。
自分は、乳を含ませるまでポロリしないかひやひやでしたけど。
授乳スカーフは使ったことがないのですみません。
213名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:26:14 ID:BIE6P6Ho
>>211
自分もこないだ初めて、使ってるママンを見つけたが、あれはイイ。
授乳してること、全くわからなかった。すぐ隣りにいたのに。
授乳していると聞いても、信じられないほどナチュラルだった。
赤子もスカーフの中で安心するのか、パイ飲みながらスヤスヤ…
彼女はピンク色のだったけど、透けてなかったし、
あれならエチケット的にも無問題じゃないかなぁと思う。
214名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:26:51 ID:0T+jPCNX
>211
こっちで聞いてみた方がいいんじゃない?

【新幹線】長距離移動【飛行機】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111839603/l50

私は来週2ヶ月の赤子連れで飛行機にのるけどスカーフで乗り切る予定。
寝てくれるとありがたいんだがのー。
215名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:39:59 ID:m9PSJ2Xi
>>209、210
206です。おお、おまいらもですか。
ちなみに飲みすぎて吐く、というのはありますか?
うちのは飲む飲む飲む→吐く→ケロッ→クレクレ泣き→飲む飲む→寝る、という風に「吐く」が挟まります。
しかもかなり盛大、時間差攻撃もあり。そのたびに顔と体拭いて着替え、洗濯。
最初はおっぱいくわえさすだけで泣き止むなら楽なもんだと軽く構えていたけど、吐くとリアルでorzてなる。
おしゃぶりも効果ないし、だんだん飲ますのが怖くなってきたよ。
医者や保健婦に聞いても体重の増えが順調だから問題なしと言われて特に改善なし。
オバハンに「吐くのが仕事よ〜」と言われたときは軽く殺意を覚えてしまった。
216名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:49:09 ID:8VUfskTg
>>206
209タンでも210タンでもないのだが。
私も赤2ヶ月持ち。同じ感じです。
うちの赤も毎回ではないけど 吐く が挟まるよ。
着替えに私の寝巻きもプラスされてマジorz。
おしゃぶりダメなのも一緒。体重も増えてる。
でも吐きが挟まったあとはぐっすり寝ることが多くて
その寝顔を見て、ま、ええかと思うことにしている。
オバハンの言うことはキニスンナ。イヤハラタツケド。
217名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:54:08 ID:BIE6P6Ho
「これから先、あなたの育児に色々口を出す人が出てくると思います。
 でも、そんな人こそ間違ってると思ってください。
 ネガな言葉はスルーする術も、母親には必要です。
 他人の気持ちがわからぬようなくだらぬ人間の発した言葉などに
 カリカリして育児が楽しめないのはもったいない」

産院の先生が、退院する時に言ってくれた言葉です。
218199:2006/03/08(水) 21:11:49 ID:Zf/3CLoF
赤ちゃん@3週間
レス遅くなってすいません。
>>203-204
本の赤ちゃんと見比べていろいろ悩んでしまってました。初産なのでちょっとしたことでも気になってしょうがありません。精神衛生上よくないので、あんまり鵜呑みにするのはやめます。
>>205
変なこと聞いて申し訳ない。最近ようやく両方含んでくれるようになったのであんまり張らなくなってきました。張った時に試してみます。

うちの赤ちゃんも吐きまくりです。飲む時間を少し短くしたら吐く回数は減りましたよ。
食いしん坊みたいですorz
219211:2006/03/08(水) 21:20:58 ID:rEcB2YDC
>>212->>214
レスありがとうございます!
授乳スカーフはまだ購入していないので買おうと決心しました
もし隣に男性が座っても焦らないように
ナチュラル授乳の練習をしようと思いますw
>>214さんの教えて下さったスレ、しばらくロムってみます
(長距離って程でもないので)ありがとうございました!

スレ違いだけど飛行機の中でもらえるおもちゃを
どれにしようか悩み中w
220名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 22:01:06 ID:4fYuMuTU
>>211

赤が3ヶ月のとき、飛行機に1時間乗って義実家にわたしと赤2人で行きました。
授乳室で授乳したあと、お土産を買ったのですが、おつりをもらうときにげーっと吐かれました。
ビョルンで抱っこしてたので、わたしも赤も乳でびちょびちょ。
しかし、離陸時間が押し迫っていたので、そのまま飛行機に飛び乗りました。

席の隣前後には、赤連れなので騒いだりご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
すみません。
と先に謝っておきました。

ぐずったりしたら、授乳すれば収まったので、全然問題なかったですし、先に声かけしてあったので、多少ぐずっても、周囲の方も暖かく接してくれました。
8ヶ月のときも飛行機乗ったけど、やはりぐずったときは乳で静かになりました。

時間に余裕を持って行動する(わたしがぎりぎりで参ったので)&事前に近くの席の人に謝っておく でokだと思います。
221名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 22:03:15 ID:4fYuMuTU
もたもたしてるうちに、締めちゃった。。スマソ。

書き忘れですが
辛かったのは、乳まるけになってクッサーなのに、自分は我慢するとしても赤を着替えさせてあげられなかったことです。
222211:2006/03/08(水) 23:11:41 ID:rEcB2YDC
>>210さん、ありがとうございます!
そうですね、事前に断っておくことはかなり大切そうですね。
為になりました。
お土産も前日に用意して当日は
授乳→ラウンジでマターリ→搭乗 と出来るように
準備万端で行きたいと思います。
223名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 04:44:06 ID:k921lW64
赤もうすぐ2ヶ月。

今まで完母でやって来ましたが3日前に精神的にまいる出来事があって、明らかに出が悪くなってます。
こういう場合もう元のようには出る事はなくなってしまったのでしょうか?

差し乳化したのかとも思いましたが、搾ってもあまり出ないどころか1、2滴にじむだけ、前は赤が飲んでる間中グビグビ聞こえてたのに
今は最初の2口ぐらいまでで聞こえなくなるので違うなと。
それと授乳後30分ぐらいで泣き出したり、寝ても10分ぐらいで起きたりばかりです。

おむつの濡れ具合は目に見えて変わったという事はないのですが…。
224名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 06:15:47 ID:SH2N31DJ
>>223
私も食生活の乱れから乳腺炎になりかかって
夜半病院に駆け込んだ翌日
落ち込んで出が悪くなったけど、
自信なくすのがいちばんダメだといわれたので
出る出ると思ってたら2,3日で調子が戻ってきました。

>>206,209,210
オッパイクレクレに見えても実はそうでもないかもしれない。
うち(@4ヶ月)もベッドにおろすとギャン泣きするよ。
パイくわえたままウトウトしたときにすると特に。
添い乳すると寝ちゃうのでそのまま熟睡したころを見計らってベッドに移動させると
比較的うまくいきます。
あと、古典的だけどお腹とかをトントンしながら歌とか歌って
歌とトントンの強さ速さをだんだんフェードアウトしていくと効果的。
子供の心臓の鼓動にあわせるとなおよし。
225育児しながら副収入:2006/03/09(木) 06:35:12 ID:0b7JgY0M
 (^0^)他の在宅ワークの仕事をしている方々が多数契約中!

「申し込み前にフリーダイヤルで質問ができる」
「電話サポートが予約できる」
「電話番号・会社の住所等が記載されていて安心できる」
「ノウハウ・マニュアル・ホームページ等全て揃っている」

などの理由でビックタイムに資料請求されて無料電話相談予約をし説明を聞いて【約82%の方が契約】しています!

(^0^)「資料は無料です」
    「無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!」 ↓ ↓↓

         http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-5/
226名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 11:44:22 ID:4SOz0z4p
>>223
オムツがしっかり濡れているなら出ているんだと思われ。
それ以前にあなたが大丈夫?
忙しいと思うけど、おいしいもの食べて赤抱っこしてマターリして、
自分も大事にしてあげてな。
227名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 12:23:13 ID:m7vhZqjg
>>217がイイコト言った!!
228名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 13:53:00 ID:8m8N5JxJ
>>217
全米が泣いた!
229名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 14:07:54 ID:bFBR/WXW
2ヶ月赤完母。
ここ最近夜の授乳のときお腹すいてるはずなのにおっぱいから顔を
背けて体そらして手足バタバタのぎゃん泣き。うまく口に乳首をつ
っこめた時は、何事もなかったようにゴクゴク。でも逆のおっぱいに
しようとするとまた全力で爆泣き。
どうせえっちゅーの、何がしたいの、とこっちが泣きたくなる。
さらに昨日今日は昼間の授乳でも同じ状況で、3時間ごとに片乳8
分程度しか飲めてない。おむつは一応ぬれてるし、合間には機嫌よ
くすごしているけど、授乳がものすごくストレスたまる。
絞らなきゃいけないくらいおっぱい出てるのに、母乳やめたくなっ
てしまう。
230名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 14:25:07 ID:wBHHaJj6
右の乳首に出来た水ぶくれをつぶしてしまいました。
自分でつぶしてはいけなかったのだろうか・・・
今更遅いけど気になってきてしまって。
その前後には念のため清浄綿で拭いています。
潰した後はさらに馬油+ラップで保護している状態。
やっといてなんですが、すごい不安になってきた・・
赤に飲ませても大丈夫ですか??
231名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 14:30:28 ID:Erb7fYz2
>>230
私も乳首に水膨れできたけど、赤が吸い付いてるうちにいつのまにか潰れてた。
潰れた後もなんの保護もしてないし変わらず赤に飲ませてるけど、今のところ
何の問題もない。
232名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 14:44:38 ID:qUzUxFdn
>>229
うちも同じ!
ひざの上で仰向けになって飲みたがったと思えば、
そのまま反り返りつつ足で蹴って外側へ外側へ、自分で乳首から口を外してしまってギャン泣き。
抱き方飲ませ方部屋の温度と、いろいろ試行錯誤してるけど。

最近はすぐに飲ませず、少し抱いて落ち着かせてから飲ませる、
あまりにも反り返るときは、無理に飲ませようと思わずにおしゃぶりで様子を見てる。
「眠いのに寝れない!ので乳首含んで安心して眠りにつきたい」のではないかと想像。
添い乳できればいいんだけど、寝返りうつまではちょっと不安なので。

1.5ヶ月で一度の授乳時間平均6分…
もちろん片乳で終了、すぐに眠ってしまうんだけど?
出が悪くて疲れて寝てしまうんじゃなさそうだからいいのかね?
233名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 14:47:26 ID:wBHHaJj6
自分でやらずに吸わせて取ればよかったのかー。失敗。
焦らずにちゃんと検索するなりしてから、対処すればよかった(涙
自分で潰しちゃった人ってもしかしていないのかな・・・あぁ〜。
返す返すも不覚。
ググってみたらイソジンがいいとあったので、明日買ってきてみようかな。
自分の浅はかさにつくづく落ち込む〜〜〜。
>>231さん、レスありがとう。
234名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 14:50:36 ID:p1iZvlYk
>232
うちの1.5ヶ月児も5〜6分の片乳授乳で終了しちゃうことがしょっちゅうあります。
退院時からずっとそんな調子だったけど、1ヵ月健診で一キロ増えてたから
きっと大丈夫なんだろうと思ってます。
でも今後は飲む量増えるし・・・どうなんだろ?
235名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 15:08:50 ID:/TFINPjI
赤@9ヶ月
最近体も確かにきついんだけど
赤が乳を吸い始めると「へにゃへにゃー」っと脱力感を感じます。
そういうのってありますか?
なんか昔の漫画のふにゃふにゃの線で描かれた絵みたいになってる気分。
心なしかくらっとするような気も。
でも授乳後とかじゃなくて一口吸い始めた瞬間にすーっと力が吸い取られる感じがするんですよね。
236229:2006/03/09(木) 16:08:43 ID:5u2OP+rz
>>232
私も抱き方やらいろいろ工夫しても全滅で、どっか悪いんじゃないか、
何かおっぱいに問題があるのかと考えすぎて疲れ果ててました。
同じような赤さんもいるのですね。
うちもすぐに授乳ではなく、落ち着かせてからの授乳試してみます。
237名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 16:09:33 ID:EypZwjmQ
赤1ヵ月の完母です。母乳が片方だけ出が悪いみたいなんですが
両方出を良くするにはどうすれば良いのでしょうか?
あと授乳はどういう体勢でしてますか?あぐらで授乳クッションに乗せてあげてるんですが
肩と首が凝って頭が痛くなります…
238名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 16:29:34 ID:8m8N5JxJ
>>229,232,234
懐かしいな〜>片乳飲み逃げw
うちもずーーーーーっと(1歳近くになっても)そうでした。
でも何の問題も無く成長してるので、あまり気にしなくていいみたい。
片乳だけでも、サラッっと飲みやすい前乳→カロリーの高い後乳と、
いわゆる「母乳のフルコース」として飲めてるみたいです。

授乳時間は余り目安にはならないですよ。
乳管が通って本数が増えれば、時間は短くて済むわけだし。

注意点としては、常に片側が張りぎみになるので、トラブルを起こしやすい事かなあ。
子供に関してより、むしろ親の方の体に(高カロリーの物は控えめとか)
気を使う事の方が必要なのかも。

229タン、232タンの爆泣きも、出始めの勢いがよくて「落ち着いて飲めねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」
って可能性もあるし、そんなに深刻な理由ではないんじゃないかなあ。
確かに>どうせえっちゅーの ってのはすごく分かる!
いづれ収まるんじゃないかな。
239232:2006/03/09(木) 16:52:01 ID:qUzUxFdn
>>236
忘れてた、ギャン泣き途中のげっぷ、抱っこでゆらゆらお尻トントンも効果的だったし
うちの場合、物凄く泣いた後にうんちしてけろっと機嫌が良くなるってことも度々。
お腹が空いている筈!と決めてかからないようになってから、
焦らないので気も楽だし、赤の泣く時間も少し減ったよ。

>>237
出の悪いほうをとにかく先に吸わせるのがいいと思う。
肩こりは体勢も大事だけど、力を抜いたり
簡単な運動(肩の上げ下げ、腕回し、首回しとか)で血行を良くするのも効果があるよ。

>>238
>>「落ち着いて飲めねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」
確かにw 片乳飲みで張るから少し絞って飲ませるけど、ピューって

あぁ私ウザイほどレスしまっくてる……('A`)

240名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 16:53:18 ID:IHcEFKMS
>>233
私もティクビに水泡ができた時、気になって手で潰しちゃいました。
でも そのまま乳はあげていました。 ただ潰した後は痛くて痛くて
食べられる馬油を塗っていました。
ずっと桶に通っていて、助産師さんにも怒られなかったし あんまり
気にしなくていいと思うよ。 早く良くなるといいね♪
241名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:12:44 ID:U1rYu6JZ
>>235サン
脱力感、私もあります。
おっぱいに吸い付かれた瞬間に、なんかこう、精力抜き取られてる感じ。
なんなんでしょうねぇ、これ。
242名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:16:02 ID:pdvm/Yw8
>235>241
私もあるよー。くらーっとくるとき。
乳吸われるのは血を抜かれるようなものなので、貧血のような症状かと勝手に思ってます。
243名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:25:56 ID:akKGJNds
私はクラーッじゃなくてモヤッとくる!
なんかイライラに似ている感じ。
すぐおさまるけど…
244名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:46:46 ID:la/5w7gm
私はクワ〜っと急激な睡魔に襲われる。
夜中の授乳の睡眠不足のせいだけじゃない気がする。
245名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:49:41 ID:sYIV1sYo
>>235サン
私も大量に採血されたときみたいに脱力します。
特に今ぐらいの時間とか。
最近は赤も重くなってきたから添い乳ばっかりです。
最初は置くと泣いていた赤も、「置く=添い乳」とインプットされたみたいで、置いたとたんに
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
246名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:59:04 ID:NpZAN1Om
皆さん授乳用のブラはどこのを使っていますか?
現在ノーブランドのハーフトップを使っていますが
あまりにユルユルで垂れ乳になりそうな気がして・・・

現在の候補としてはモーハウス・ベルメゾン・エンジェリーベの
クロスオープンタイプを考えていますが、お勧めはありますか?
(ユニクロも興味あるのですが、ネットではクロスオープン売ってないんですね)
247名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 18:02:44 ID:yXaxN8+5
おっぱい吸われた瞬間にもや〜とかイライラって感じる人って
あげ終わって少ししたら治ってないですか?
私はなんだかせつなーい感じになるんですが
助産師さんに聞いたらホルモンの所為らしいですよ。
なんか母乳育児中にはあまりテンション上がらないようになってるとか…
動物でもおっぱいあげてる時は守り?に入るのと同じかなと解釈しました。
ただそれがイライラとかもやもやとか、どう感じるかは人それぞれらしいです。
脱力感もそれと同じかと思ったけど貧血かもしれないから適当には言ってだめですよね
248名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 18:40:46 ID:wBHHaJj6
>>240
レスありがとう。
自然につぶれても自分で潰しても、
そんなに変わりはないと思って大丈夫そうかな。
あんまり気にしすぎず、でも清潔に保って吸わせようと思います。
249名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 21:13:38 ID:nj6TN7Cq
赤@八ヶ月。完母(離乳食中期)です。今まで一度もつまりもせず
きたのですが、夕方から左乳のしこりがとれません。ずっしり重く痛いです。
赤に飲ませてもかわらず・・・。もう寝てしまいました。
夕方から先ほどまでに二回授乳してのですが、しこったままです。
葛根湯飲んでおくだけでいいでしょうか?
乳腺炎になるかもとビクビクしています。
250249:2006/03/09(木) 21:21:09 ID:nj6TN7Cq
言葉足らずですた。
対処として1、葛根湯飲む。2、キャベツ湿布。で乗り切れますか?

絞ってもみたんですが、ちっともでませんでした。
すみませんあげさせて頂きます。
251名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 21:29:30 ID:RSXH948+
風呂には入らないでね。そしてもう寝なさい。
252名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 21:43:47 ID:g5TQdkqA
>>247

私もくら〜っとします。
食事中に授乳するとおいしく食べていたはずなのに、急にまずく感じて食欲ゼロ。
授乳が終わるとまた食べたくなる。
ホルモンの所為なんですね。
253名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 22:13:06 ID:N1UczaY9
>>249
寝ちゃったかな…
一旦乳が出始めると搾りやすくなるよ。
だから3時間以内おきに、夜は赤が寝てても
無理に起こして飲ませなさい、と言われました。
あとはダンナに吸ってもらえ、とかも。
254名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 23:16:42 ID:yOMjGxjL
スレちだったらゴメソ。
現在産後6ヶ月、完母です。
妊娠中から乳房が痒くただれてしまい、
先生に妊娠して胸が大きくなるから仕方ない、と言われ
痒み止めをもらっていました。
最近になってまたかゆみが激しくなって我慢できない状態です。・゚・つД`)・゚・。
特にお風呂上りの体があたたまっている時に痒みがひどいです。
胸の真ん中から半分下がかさかさになってイタ痒い・・・
なんとかならないモノでしょうか?
アドバイスお願いします。
255名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 23:18:37 ID:yOMjGxjL
>>254です
ちなみに保湿はしています。
前に病院でいただいた薬は効かないみたいで・・・
256名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 08:15:17 ID:1y3bb+Ez
>>246
ウニのは廃盤だから。
その商品ページがわかって在庫があれば注文可能だけれど。
257名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 10:20:41 ID:gJ+a8p8h
質問させてください。
赤9ケ月です。母乳は寝る時で昼間や離乳食の時にミルクなんですが
母乳あげてる状態でフォローアップミルクに切り替えても大丈夫でしょうか?
258名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 14:45:57 ID:LPGBBYeM
>乳児窒息死原因の5割、添い寝で覆いかぶさり
>「生後6か月以内は、仰向けに寝かせたり、添い寝をやめたりするなどの配慮が不慮の事故を回避する。
>けっして親子のスキンシップを否定するわけではない。添い寝のときは細心の注意を」

添い寝は大丈夫でしょと思っていた私…反省。
259名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 15:40:51 ID:DGQHezuW
高熱が出ると、パイって不味くなるんですかね?
それとも、風邪薬(漢方)の影響で?

風邪を引いてて、昨日の夜高熱が。
べビたん泣きながらパイを飲んでいますたorz

夜泣きはしないべビたんが夜泣きするし
今日も1日機嫌が悪く抱っこしてまつ。

母は少しでもいいから寝たいのだよ。。。
260246:2006/03/10(金) 16:25:21 ID:0sLLdvis
>>256
廃盤でしたか・・・残念。
261名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 16:28:51 ID:CgzQcweL
>>246
ユニのってこれかな?Sサイズのみ在庫ありです。

ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w72009
262名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 16:32:02 ID:95jPRMls
>>259
私もおととい高熱出た。同じく赤が泣きながら飲み、
いつもは夜1度も起きないのに3回も起きた。

私の熱が下がった昨日は、いつも通りに夜中起きず。

ちなみに薬は全然飲んでないのでパイが熱くてイヤ
だったかまずくなってたかだと思うよ。
259タンも早く良くなれ〜
263246:2006/03/10(金) 19:47:30 ID:joz/fiER
>>261
ありがとうございます。や、安い・・・買います。
264名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 20:07:02 ID:8eebbiDy
真性陥没乳頭でも母乳で頑張っている人いませんか?

できれば、母乳で育てて生きたいのですが、おっぱいマッサージをしても
乳頭が出てきてくれない。あと1ヶ月もすれば赤ちゃんに会えるから、母乳
を少しでもあげたい気持ちで一杯なのですが、いろんなサイトをみてみて
も、陥没乳頭の人は母乳は無理ではないけれど難しいって書いてあるばかり
で。。。
265名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 20:32:34 ID:jQFhdlsd
うーん、難しいのは事実。

乳頭吸引器は使ってますか?
スポイトみたいなやつ。
266名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 20:49:56 ID:/iam94zu
質問です。
赤@生後14日です。
コーヒーや紅茶のカフェインは少量でも母乳→赤に移行するとのことですが、
1杯でもアウトと思っていいのでしょうか。
あと、市販のペットボトルのお茶やココアもアウトでしょうか。
(ウーロン茶、伊右衛門、爽健美茶等)

実際、授乳後コーヒー・紅茶を飲んだ後、次の授乳後はしばらく赤が寝てくれなかったので、
カフェインの影響なのかと思っています。以降、コーヒー・紅茶は完全に止めてます。
せめてペットボトルのお茶ぐらいは飲みたいと思ってますが、赤への影響を考えると
躊躇してしまい、今は飲めるのは水と牛乳だけの状態で非常にのどが渇いています。
アドバイスお願いします。

267名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 20:55:02 ID:OqAbOfeL
牛乳てw
268名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 21:01:01 ID:PYmoFmAx
>266
麦茶は?
269名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 21:05:27 ID:ydzzwSvE
詰まらなかったら、そんなに気にしなくてもいいんでないの?>牛乳

>>266
「ペットボトル」よりもお茶の種類で考えた方が。
緑茶はカフェイン多いよ〜。
麦茶やルイボスティーでも飲めば?
270名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 21:07:19 ID:rLzy/e5K
>>266
そこまでガチガチにならんでも…
がぶがぶ飲みすぎるのがイクナイのであって。
コーヒー、妊娠中でもカプ2〜3杯程度なら別に大丈夫って言われてるぐらいだよ。

まぁ生後まだ2週間でしょ?寝なくてもごくごく当たり前。
よく育児書なんかにある
「新生児はおっぱいとおむつ以外ほとんど寝ている」
ってのは大嘘だと思ったほうがいいよ。
あと、釣りじゃないなら牛乳飲みすぎはイクナイよ。
271名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 21:28:49 ID:3WqDxw1S
>>266
なんでもall or nothingで考えてるとストレス溜まるよ。
体質にもよるとは思うけれど飲みすぎがダメってだけでしょ。
どうしても気にするならカフェインレスのコーヒーとか紅茶もあるから
それ飲めばいいんじゃない?
私は完母だけど、1日1杯くらい紅茶飲んでる。食事の時は必ず緑茶飲むし。
でも赤への影響は全然感じない。
272一例:2006/03/10(金) 21:35:16 ID:D61Nhqs5
一人目はコーヒーも緑茶も排除してたけどなかなか寝ない子で苦労した。
二人目は様子見ながらコーヒー飲んだりしたけどわりとよく寝る子。
三人目は夜でもコーヒー二杯続けて飲んだりやりたい放題。夜寝たら朝まで起きない子。
273名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:10:44 ID:/iam94zu
>>266です。
早速の回答ありがとうございます。
新生児の赤は>>270さんの書いてた「ほとんど寝ている」ものだと
思っていたので、4,5時間寝ないでぐずりっぱななしってのは
お茶、コーヒー飲んだからかと思ってました。
母乳のんで寝ないときもあるということで、コーヒーを1杯でも飲んでしまったから
ではないということ、安心しました。

牛乳は1日2杯(MAX)飲んでます。詰まるという話はもちろん知ってますが
カフェインがなく、安心して飲めるなら、のどの渇きをいやすためにはと
飲んでいました。今のところ、詰まるとかのトラブルはありませんが、
今後も気をつけようと思います。

30すぎて初めての子でしかも里帰りしてない(頼るべき女親が夫婦共に他界)ので
いろいろ悩んでしまい、頼りはここをはじめとするネットしかありませんでした。
あまりがちがちに考えずマターリが一番ということですね。

参考になりました。皆様いろいろありがとうございました。
274名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:18:59 ID:TtfTUDfb
うちも一人目はカフェイン駄目って思って、大好きなコーヒーを妊娠中から我慢してた。
二人目は妊娠中からコーヒーやら紅茶やら今でも(赤7ヶ月)飲んでいます。
母乳がまずくなるというけれど、普通にのんでくれるし、そんなに変化は感じない。
神経質になるほうがストレスがたまって母乳の出方が悪くなるような希ガス。
275名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:27:02 ID:rLzy/e5K
>>273
んと、牛乳はアレルゲンとたんぱく質が問題かと。
赤さんはまだ消化機能が未発達なので、タンパク質をうまく消化することができないのです。
母親が同一のたんぱく質を摂り続けるのはよくないといわれてます。
回転食が推奨されてますね。
(例えば牛乳を飲んだ次の日は豆腐など大豆製品にするべきといった具合に。)
また、1ヶ月ぐらいになると乳児湿疹が出てくる子が多いと思いますが
個人差はあれどたんぱく質の摂りすぎで悪化する場合も。

とりあえず、産後疲れもまだまだあるだろうしできるだけ休んで下さい。
ストレスと睡眠不足はテキメンにきますよ。
私も実母亡くしてて頼る人いませんけど、なんとかやってます。
(というかなんとかしなきゃいけないんだけどね)
ガン(゚д゚)ガレ!
276名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:28:43 ID:J6K5WaLA
コントレックスとかスパークリングウォーターの1.5Lを毎日1本以上消費してます。
水分取らないと、お乳が出なくなるよー。
あとは、皆さんかいてるけど、麦茶とかほうじ茶とかルイボスティ、タンポポコーヒー、カフェインレスコーヒー、ハーブティなどいろいろ飲めるものは沢山あるよ。
ネット通販で買えるから、買い物行かなくても手に入るよ。
里帰りなしでサポートも受けてないんじゃとても大変だと思うけど、家事などは手を抜いて、食事はコンビニや冷食で、なるべく横になってくださいね。
277名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:29:43 ID:QZ198UfD
私は毎日「水出し麦茶」2L作ってテーブルの上に
置きっ放しで飲み放題w
多い時には2回作る。
これに牛乳or豆乳を朝1杯、味噌汁その他・・・
カフェインは摂ってないと思うが、赤は寝る時も有れば
目がギンギンで寝ない時もある。
278名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:30:14 ID:vEwRbzrb
>>264
赤@8ヶ月、真性陥没で完母です。
どんなに頑張っても乳頭が出てこなかったのと、赤が慣れてしまったのとで
8ヶ月の現在でも乳頭保護器を使用しています。
器具を使っての授乳は手間がかかるので大変なことも多いですが、妊娠中から
母乳で頑張りたいと思っていたので、苦には感じません。
母乳の出が良くなるまでは大変かもしれませんが、264さんも頑張って!

279名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:41:03 ID:jWXmDgP+
>273
牛乳は詰まりだけじゃなくアレルゲンの心配もあるから飲み過ぎに気をつけてね。
ちなみにカルシウム摂取が目的ならヨーグルトの方がアレルゲンの心配は無いようですよ。
280名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:45:09 ID:Uc2fnH5w
>>273
一日牛乳2杯はチャレンジャーですね。マジにアレルゲンとか気を付けてね。
281名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 00:52:31 ID:dvZmF1wv
牛乳一日2杯って飲みすぎなんですか?!
病院で「一日2杯は飲むようにして下さい」って言われたんで
毎日2枚ノルマにしてたんですが…(((( ;゚Д゚))))
282名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 01:16:37 ID:rpPKxKPf
3人目なのに無知だった。カフェインさえ気をつけていればいいのだと思い牛乳かなり飲んでました。すぐに減らそう。
本を読んでみよう。
このスレ読んでて良かった。感謝です。
283名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 02:27:45 ID:JG7mKwj+
今時そんな病院も珍しいよね。
多くても二杯って教わるなら兎も角。
284名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 03:50:52 ID:08+NjY+P
出産したら牛乳美味しく感じなくなったよ…何故だろう。
なんかクドい。トシのせいかもorz
285名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 05:18:22 ID:RO738fOf
【調査】乳児窒息死原因の5割、親などの添い寝で覆いかぶさり
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141977154/
286名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 06:53:25 ID:a3IAYGXI
牛乳は私も奨められました。母乳推進派の、最新医療の結構大きな病院ですが
直接赤に飲ませたり親が特別アレ持ちでなければ、むしろ一番飲んで欲しいと言われました。
栄養師さんも、栄養豊富で母乳最適だと仰ってましたし。
私もアレルゲンの事は気になったので質問したのですが、やはり問題無いとの事でした。
なので、元々牛乳好きな私は乳枯れしそうになる度にゴクゴク飲んでましたよ。
もちろん良識の範囲内の量ですがw
287名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 09:17:26 ID:Rvphtj5G
>>273です。
牛乳はうちも飲み過ぎなければおけ、と言われました。
ただ、いろいろ聞くので退院後1週間ですが、低脂肪乳を飲んで2杯でした。
アレルギーは私自身はないので、楽観してましたが、今後は気をつけます。
水をたっぷり飲むようにしよう・・・。
アドバイスありがとうございました。
288名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 09:55:51 ID:Hmohu/0c
ちょっと前に、「授乳中牛乳や卵を食べなかった人の子どもの方が
食べた人の子どもよりそれらのアレルギー発症率が高かった」という
研究結果がニュースになってたね(何スレか前にちらっと話題にもなった)。
「そもそも牛乳や卵を全く食べなかった人はアレルギー体質だから
食事に人一倍気をつけていた=遺伝?」とか
「『食べなかった人』の人数が少なすぎて比較するのは難しいのでは」
とかいう意見はあったが、少なくとも授乳中に牛乳や卵を食べたからといって
子が必ずアレルギーになるわけではない、ということは言えそうだ。
(「食べた人」の数は十分に多かった。しかも食べる回数が多い方が
アレルギー発症率は低かったと記憶)
289名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 10:10:26 ID:DjLFB93o
>>288
細かくてスマソ
あれはあくまで「研究結果」じゃなくて「アンケート結果」ですよん。
関連性についてはまだハッキリはしてなかったと記憶しとります。
290288:2006/03/11(土) 10:35:18 ID:Hmohu/0c
>>289
おお申し訳ない。聞き取り調査の結果でしたか。
それじゃ今のところ単に「そういう事実がある」というだけで、
それをどう取るかは個人の考え方、ってことですな…。thxです。
291名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 10:56:08 ID:51C5gLC9
アレよりも乳が詰まるんで敬遠してる。
飲んでる側からおっぱいがチリチリしてきて駄目たっだ。
体質によると思うけど駄目な人はホント駄目みたい>乳脂肪
292名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 11:28:48 ID:gh4JAWak
乳脂肪は、オッパイにはトラブルなしでも
分解できない分がだんだん蓄積されて白内障などの原因になると
最近はどこかで研究発表されてたよ。以来、なるべく少なめにしている。

私はほうじ茶やルイボスティーだ。
うまうま。
293名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 12:15:33 ID:N64+f7Hj
赤@6ヶ月
急に左のおっぱいしか受け付けません。
逆向きに抱いて騙そうとしても大泣きします。
なんで急に?
空腹までまって右を出しても泣くばかりです。
294名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 12:25:58 ID:tD0dU6WU
>>293
過去ログでもそういうの度々見た気がします。
時期がくればまた何も無かったかの様に飲むとか。
そういううちの子も最近は何故か右を嫌ってます。w<混合ですが
295名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 12:37:33 ID:fUJF8UDg
278さん
264です。ありがとうございます、278さんのレスを読んで希望が見えました。
私も絶対母乳無理なら半分でも母乳と思っているので、頑張ってみたいと思います。
296育児しながら副収入:2006/03/11(土) 12:43:16 ID:xe8VdMyZ
☆申し込み前にフリーダイヤルで質問がげきたので安心でした!

☆PC初心者でもフリーダイヤルで親切・丁寧なサポートがしてもらえるので安心でした!

☆ノウハウ・マニュアル・ホームページ等全て揃ってたので安心でした!

☆主婦・OL・定年退職者・自営業等たくさんの方が参加しているので安心でした!

☆電話番号・会社の住所等が記載されていたので安心でした!

※以上がビックタイムグループに参加された方々のご感想です!!

(^0^)「資料は無料です!」
    「無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!」  ↓ ↓ ↓

     (^0^)http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-5/
297名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 13:02:40 ID:LdoTspf9
近い将来には完ボにできるはず、と信じて混合でやっています。里帰りしていません。
今は一日に4〜5回ほど40ミルクを足しています。明日で1ヶ月の赤です。
退院してから、ノイローゼになりそうになる自分をギリギリのところで引っ張り戻し、
ここで私が挫けてどうする!と喝を入れてきましたが、ここ数日また危ないです。
真っ赤になって仰け反って乳を嫌がる娘。哺乳瓶(母乳相談室を使っています)で
搾乳した母乳やミルクを飲ませると途端にご機嫌に…。
私は何の為に乳首から血を流し頑張っているんだろう、と消えてしまいたくなります。
チラ裏池、と言われそうですが、同じ悩みを持った皆様に聞いていただきたく
こちらに書き込みしました。
どうか、喝を入れてください。よろしくお願いします。
298名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 13:09:52 ID:R3rHwngy
渇というか…
その気合というか、自分を追い詰めてる部分が乳を出にくくしている気がするのだが…。
自分の場合「混合だって、赤がすくすく育てばそれでインジャナーイ(*´∀`)」
と割り切ってからのほうが、よく乳が出るようになったよ。

>真っ赤になって仰け反って乳を嫌がる娘
赤サンも>297タンのその必死さを感じとっちゃって、チョト怖がっちゃってるんじゃないのかなぁ。
297の数行のレス見ただけでも、なんか「まぁ落ち着いて…」って思うもん。
299名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 14:20:08 ID:pSXa5YPU
>297
お子さんのために頑張っているんだね。本当に良く頑張っているって思う。
お子さんはあなたのおっぱいが好きなはずだよ。
だって、自分のためにお母さんが母乳を作ってくれてるおっぱいなんだから。
哺乳瓶を喜ぶお子さんを見るたびに、否定されたような気がして辛いよね。
乳首から血が出てるというのはもしかしたら吸わせ方を気をつけるといいかも。
肩の力は抜けてる?
ほうっとため息をついて体中の力を抜いたときでも、赤ちゃんの口は乳首のところにあるかな?
なかったらクッションをたくさん使って調節して。足の下にもあるといいよ。
赤ちゃんの口を乳首ではなく、「乳房の下部」でくすぐって、
口を開けたら肩をふっと押して乳輪の下の部分がたくさん口に入るようにね。

おっぱいを戦いの場にしないようにリラックスしてね。
家事はお休みして。
赤ちゃんと肌を触れ合わせるようにして、いっぱい抱っこして。
スキンシップが増えるとおっぱいも増えるよ。

大丈夫。
それだけお子さんのことを思っているんだから。
300名無しの心子知らず :2006/03/11(土) 14:56:30 ID:f+Crzlg6
>297
298タンのおっしゃるとおり、混合だっていいじゃない。
ぶっちゃけ、うちは完母にしたはいいけど、
人に預けて出かけられなくて困る面もありますし・・・。
リラ〜〜ックスしてね。
イライラはいっちばん乳によくないからね!!
301名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 15:54:00 ID:9D4WN1pI
>297さん
私の赤は来週一ヶ月。入院中から混合で同じくらいミルクを足しています。
「完母になったら」って思っていますが、入院中は30分かけて一桁しか
飲まなかったから大進歩と思っています。ゆっくり頑張りましょう。

うちなんぞ母乳相談室では時間がかかるから、母乳実感ですぜ。
302名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 16:00:24 ID:aR+1Uf8K
>297
仰け反る赤を宥めてすかして床に置いたままパイを咥えさせてみては?
別に飲まなくてもいいじゃない。
口にいれてみればいつか吸うかもだし、
ママがイライラしてたら余計嫌がるよ。
遊ぶ感覚でパイを与えるのも手ですぜ。
303名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 16:05:29 ID:Rvphtj5G
>>297さん
私も里帰りせず完母めざしてがんばってます。
ミルクを足したのは最初の3日で3回@40だけです。
うちの赤は午前中と夕方のご機嫌が最悪で布団に置くととたんに泣きます。
どーしてなぜと悩みましたし、飲んでる飲み物が悪いのか(コーヒーを1回でも
飲んだからか)とか悩みましたが、ここに相談して気が楽になりました。
今日は30分かけてのんびり飲ませて、ぐずったら満足するまで抱っこして
おろしてからも満足するまで添い寝してあげたら今日はおとなしく寝てくれました。
やっぱ、母の愛なんだなーと思いました。
とことんつきあうぞー、って思ってがんがりましょう!
304名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 18:23:20 ID:GPsNu5S2
誰か助けてください
今日昼ごろから、左の胸が板のように張ってしまい、
吸わせても、マッサージしても、なおりません
どんどんがちがちになってしまいひどくなってきました
どうしたらなおるんでしょうか。。
305名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 18:26:30 ID:sezRV/E6
>>304
とりあえず落ち着くこと。

張ってるだけ?痛い?熱もってる?
>>4の内容は試した?
306名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 18:43:23 ID:GPsNu5S2
レスありがとうございます。だんなにすってもらったり
赤ちゃんにすってもらったり
マッサージしました。助産院にはまだいってません。痛みがあります。熱はないようです
石のように固いです
307名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 18:46:11 ID:GPsNu5S2
レスありがとうございます。だんなにすってもらったり
赤ちゃんにすってもらったり
マッサージしました。助産院にはまだいってません。痛みがあります。熱はないようです
石のように固いです
308名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 19:42:37 ID:1wBvalvj
これから熱が上がりそうだね。
あまり素人がマッサージするのも乳腺炎を酷くするみたいだから
下手にいじくらないほうがいいと思うよ。
おkとかプロの人にマッサージしてもらう手配をしてみたら?
週末で無理なら、葛根湯とオパイを冷やして
お風呂も身体温めるのはよくないから入らずに
身体を休めるために横になったほうがいいと思う。
もちろん頻回授乳でがんがって!

週初めに乳腺炎をやってしまった7ヶ月赤持ちより
309名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 19:54:27 ID:P5l/pkZY
>>297
完母を目指すのは悪くないけど、
それは自己満足になってるってこと気づいたほうがいい。
赤のため〜とか言っても、嫌がってるなら赤のためじゃない。
混合だろうとミルクだけだろうと赤が立派に育つのが優先だ。

半ノイローゼになってたとき旦那に言われた言葉です。
私はこれで目が覚めて、今は混合でまた〜り育児してます。
310名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 20:05:46 ID:tD0dU6WU
>>309
同じ事を退院する時の助産師さんに言われましたよ。
絶対に「あなた(赤)の為に…」って言わないでねって。
そんな私も最初からのんびり混合です。
311名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 22:19:45 ID:JG7mKwj+
>297
搾乳して飲ませる程出るなら赤が慣れるまでマターリで大丈夫よ。
そのうち体重が増えたら一刻も早く飲みたくて
直に食らいついてくるよ。
うちも一時期急に飲まなくなったんだけど
究極に腹が減るまで待ってたらゴクゴク飲むようになった。
待ってる間は不安でどうしようもなかったけど
312名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 00:29:03 ID:7QAnqNUU
お乳が石のようになったと書いたものです。
パニックになってました。ひどくなってきたので、助産院にいってきました。
レスかいてくださって気持を落ち着かせることができましたありがとうございました

>>297さん
私も最初ノイローゼになるくらい母乳不足で悩んでました
気持すごくわかります
その時に母乳をあげたいという気持があって、一滴でも飲ましたなら
それで十分だとここでいってくださった方がいらしたんですね

混合でもいいじゃないですか。何故か私はミルクを足して
体をやすめるようにしてから母乳がでるようになりました。
313名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 09:47:51 ID:w+wVf3eT
>>309
同じ言葉を旦那に言われました。
あなたはわたしですか?w
314名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 11:17:17 ID:6JwuslYw
いや、旦那が重婚してるんだろうよ
315名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 11:21:01 ID:MYql8BNq
週末の乳腺炎ってコワイよね
どこにも駈け込めない

ところで歯の生えてきた子に噛まれないようにするにはどうしたらいいですか?
昨日噛まれました
鼻を摘むというのはどこかで見たのでやってみたのですが
やったら赤ギャン泣き
授乳のたびに「噛まれたら・・・」と考えてしまう
噛まれて出血はしょうがないのかな?
対策あったら教えてください
316名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 12:02:58 ID:w+wVf3eT
うちも鼻つまみはあまり効果なかったです。
口の両端をぐいって押すとうちはやめてくれました。

でも、今でもたまに噛む。
噛みながら、にやっとする。
噛まないでー;;いたいよー;;
317名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 13:04:54 ID:5aGdRt5a
>>314
おまい頭良いなw
318名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 13:07:27 ID:uAVC/Jbf
うちは鼻つまむとますます噛みしめてきて逆効果でした。
ほんと噛まれると授乳が恐怖になりますね。
何回も噛まれると憎らしく思えてきてしまうし。
噛んだらおっぱいをしまい、アカを隣室に隔離。
当然アカはギャン泣きしますが、少し泣かした後に
「噛んだらカァちゃんはいなくなるのよ」と言い聞かせつつ授乳してます。
最近はほとんど噛まなくなりました。
319名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 18:00:52 ID:brXmqYB2
赤@まもなく3ヶ月。相談させてください。
順調に完母になったのですが、右パイが少し陥没気味で、なかなか上手に飲ませる事が出来ません。
飲むときは飲んでくれるのに、飲まないときはとことん飲んでくれません…。
左ばかり吸わせてしまい、左右大きさが違いますorz
しかも右は張ってパンパン(つД`)
上手く飲ませる方法なんかあるんですかね?
抱き方が悪いのかなぁ…(´・ω・`)
320名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 20:37:03 ID:+EK4OA3+
携帯からすみません。

完母の三ヵ月です。体重が現在4900グラムしかありません。
出生は3200と普通だったのですが、生理減少で2700、その後の戻りが悪かった為、産院でチェックしていました。日/30グラム増えた週もあったので、伸びるかなと思ったのですが、ムラがあったようです。
おしっこの量や授乳間隔からすると足りているとは思うのですが。
マッタリ見守りで大丈夫でしょうか?
321名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 20:41:45 ID:WuiCl8Aj
>320

【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ【ゲンキイッパイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105154645/

こんなもありますが、
病院で見てもらっているならそれでよいと思いますよ。
他に言いようがないなぁ。
322名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 20:44:11 ID:WuiCl8Aj
こんなも→こんなスレも
323名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 22:38:51 ID:+EK4OA3+
誘導ありがとうございます。
324名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 08:44:44 ID:eqjHUp9t
素朴な疑問なのですが教えて下さい。
現在赤2ヶ月。ほぼ完母です(日に2回のみちょこっとミルクを+)。
だいたいおよそ3時間おきぐらいに授乳です。
3〜4ヶ月になると夜まとめて寝るようになると聞きますが、
母乳の場合でもそうなのでしょうか?
今は夜間も3時間おきなので、
飲んでる時間(片パイ10〜15分)が同じでも、
もっと寝てくれるようになるのかなあと気になってます。
325名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 09:17:15 ID:3hzcVYj4
うちは八ヶ月完母ですが、今でも夜間の授乳は2〜3時間おきかな。
でも添い乳しながら自分も寝てしまうので、ほぼ覚えておらず
睡眠不足感はあまりないです。
326名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 10:00:42 ID:2xQsQqZf
>324
母乳でも、吸う力が強くなると
飲んでる時間が同じでも飲む量が増えて、長く寝るようになる子もいます。
うちの赤(5ヶ月)は最高で7時間くらい寝たこともありますが、いつもそうというわけではないです。
5〜6時間寝る日もあれば、1〜2時間で何度も起きる日もあったり。
長く寝たら寝たで、オッパイがガチガチになっちゃって大変だったりもします。
327名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 10:06:21 ID:NhCIrWYE
>>324
「夜まとめて寝る」というより「夜まとめて寝る子もいる」って感じじゃないかな。
いきなり夜ぶっとおし寝ても不思議ではないですよ、くらいでとらえてていいと思います。
そうされるとオパーイ辛いんだけど。

うちは同じ完母でも、上の子はまとめて寝るようになったけど、下の子は2歳で
断乳するまで夜間授乳はありました。
同じ親から生まれてるのに違うんだよね〜
328324:2006/03/13(月) 10:56:51 ID:eqjHUp9t
う〜ん、なるほど。
基本的には今と変わらないと思ったほうが良さそうですね。
今までに2回だけ夜間5〜6時間通して寝てくれた事があり、
もう少ししたらそういう日がもっと多くなるのかと思ってました。
「そういうときもある」ぐらいに考えたほうがいいのか〜。
確かにおっぱいガチガチは辛いな・・・
添え乳できればいいんですが、出来ない私。
赤が可愛いので頑張る事にします。
ありがとう!
329名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 12:59:09 ID:jY0Bpcvp
>>324
うちの子は新生児(3週目にはいる前くらい)から
朝まで寝るようになりました。ほぼ完母、たまにミルク20〜40足すくらい。
4週目からは完母だったけど5時間→8時間→9時間と睡眠時間は延びる一方。
朝はがちがち漏れ漏れだったおっぱいもだんだん子供とのペースに合って張らなくなってきた。
昼間は空くと張るけど・・・って感じに。
最初こそ起こしても飲ませたけど、ほとんど起きないことが多いし
自分も寝過ごすことが多くてありがたく朝まで寝かせてもらうことにした。

6ヵ月過ぎると夜起きるようになり、日に日に回数が増えて9ヶ月の今夜中3,4回授乳してます。
夜泣きの一種だとあきらめてるけど
実母が寝る前だけミルクにしたら?とうるさい。
いくら消化に時間がかかるからって、それだけで朝までもつわけじゃなかろうに。
しかも最近はパイでも泣き止まなくなってきた。ほとんど寝られませんorz
330名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 17:12:59 ID:l5rETZya
うちのアカ@7ヶ月
まるでハンドルつきのマグ掴んでるみたいにおっぱいを掴みます。
爪が食い込んで痛いよー。
手を離そうとすると落ち着いて飲まないし、毎日爪切る訳にもいかないし。
引っかかれて細かいミミズバレが日に日に増えていきます。
331名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 19:36:34 ID:3hzcVYj4
>>330
うちもまさにそう!
哺乳瓶でもマグでも飲んだことないのに、
なぜかオッパイを両手で掴む…
私はさりげに娘の手に自分の指をつかませたり、
ガーゼを持たせたりして対抗しています。
332名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 21:36:28 ID:ewvjezep
あまり深刻でない質問なんだけどいいかなー。
赤ちゃんについてではなくて、母体についてのことで。
母乳育児中って水分を沢山とるようにってよく聞くし、
実際とてものどが渇きやすいんでまめに水分を取っています。
寝る直前は皆さんどうしていますか?

オシッコ近くなるのもやだし、でも夜中も授乳あるし。
たまに赤ちゃんがぐずって長時間パイあげているとき
「体中の水分を吸い取られてしまうー。大丈夫か自分。」とか
「途中で水不足により乳出てないかも、だから余計泣きたいのかも?」とか
飲み溜めしておいた方がいいのかなんて考えます。
ちなみに完母、6ヶ月、夜中の授乳は2〜3回。
333名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 21:42:14 ID:QpvmwqOL
わたしは枕元にコントレックスのボトル置いておいて、のど乾いたときは夜中に飲んでる。
おしっこしたくはならないけど、なったときはトイレに行く。

飲みだめとかは必要ないと思うけどな。
出てないと思う人多いけど、案外母乳は出てるもんだよ。
水分は冷たいものより常温〜温かいものがお乳にはいいよ。
あと腹巻とかね。
体を冷やさないように気をつけると、乳は良く出ます。
334332:2006/03/13(月) 22:01:35 ID:ewvjezep
>>333
そっか、枕元に用意しておけばいいのか。ってそれ、
妊娠中そうしてたんだった。思い出させてくれてありがとうです。
ホント喉渇くんですよ・・・。
335名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 22:24:21 ID:f8Zz8+Lg
授乳中母乳が水鉄砲みたいに噴射したりすることがあって
赤ちゃんがむせたり、びっくりして泣いて飲むのやめたりしちゃいます。。
前搾りしてもあまり意味なし…
赤ちゃんに負担かけない方法ありませんか?
336名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 22:46:47 ID:fewtzgtp
どこで見たのか忘れたけど
ラッコ状態にして飲ませる。

うちの赤にはばっちり効果あった。
337名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:16:51 ID:WTwyeIKv
パイの脇らへんが筋肉痛みたいな感じなんですけど、これって詰まってるんですか?
338名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:59:38 ID:07e0crbg
脇抱きにしてみたら?
私も筋肉痛みたいなときそうしたよ。
痛くてつらかったら少し寒いけど、ひえぴたか氷で冷やすとらくだと思う。
乳頭に白斑なければまだ詰まってないけど、詰まりかけかもしれない。
339名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 01:36:58 ID:dloIhZCt
気のせいかもしれませんが…
現在混合でまったりやってますが
ミルクに比べて、母乳は薄く感じます。
ミルクの方が濃くて栄養がたっぷりに見えて
しまうのでが、どうなんでしょうか?
340名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 01:42:48 ID:5N7345df
>339
確かに見た目はね・・・。わかる気がする。
ミルクは栄養もカロリーもたっぷりだよ。
必要のない栄養も当然入っているだろうし。
母乳の成分は、母親が食べたものにも影響してくるから
はっきりと「この栄養分がすごい!」とは言えないからねぇ。
ま。好き好きでいいんじゃない?
母乳でやろうと、ミルクでやろうと。
ミルクが栄養が多く見えるのなら、ミルクをあげればいいし。
341名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 06:29:10 ID:ICN300vZ
>>339
母乳の方がミルクにないたくさんの栄養がはいっているよ。
しかも吸収率がぜんぜん違う。
ミルクはいろいろはいってるのに
実際吸収される栄養(鉄分とか)は数%しかないんだって。
しかも薄い母乳は「いいオッパイ」なんじゃない?
つまり気味のあとにドロっとでたおっぱいは
濃い色をしてるけどかなりまずいらしいよ。
342名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 07:01:45 ID:NjsYdjc0
ミルクなんて牛の乳
牛用
343名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 08:36:38 ID:NJXIgi6q
>>339
何を持って「栄養がたっぷり」と解釈するのかによって違うかも。

「ミルクの方が腹持ちがいい=栄養たっぷり」と考えるなら、母乳よりも消化・吸収に
時間がかかるから腹持ちがいいわけで、(個人的なイメージだけど)油物たっぷりの
食事の後は、胃もたれ・胸焼けがするから、なかなか次にお腹が空かない
感じなのかな?と思ってます。

母乳のメリットは、例えば母親が病気になると、体内で出来た免疫物質が母乳に出て
それを飲む赤は同じ病気から守られやすい点はあります。
いわゆる普通の風邪の場合は、何百種類とウィルスがあるから、赤にうつる種類も
あるらしいけど、O-157なんかは親がなると、親の体内の倍くらいの免疫が入ってる
母乳が2〜3ヶ月継続して出続けるそうです。
まさに「環境に合わせて子を守るための母乳」になるみたい。

完母でも混合でも私は構わないと思うんだけど、わざわざ出てる母乳を制限したり
やめたりするメリットは無いんじゃないかなーと思いますよ。
344名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 08:44:28 ID:6PRE0aXD
母乳出るのに赤がパイを嫌がって飲まない…
保健婦さんにもくわえやすくていい乳首だと言われたのに… 哺乳ビンでミルク喜んで飲む姿見ると複雑だ
大騒ぎして泣いて嫌がるからホントにつらいよ。
落ち込むな〜、どうしたらいいんだろ

携帯&チラ裏スマソ
345名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:19:56 ID:aMBfzsUq
>>344
乳頭混乱かな?
咥えやすいパイよりもミルクが好き、なんじゃなくて、
哺乳瓶を吸う方が楽に飲めるんだよ。
哺乳瓶&乳首は何を使ってる?
346名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:28:47 ID:8L2fi/4O
>>339
たとえば点滴もさ、無色透明だったり薄く黄色かったりするだけだけど
ちゃんと栄養が入ってたりするでしょ。見た目では判断できねーっすよ。
347名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:54:25 ID:T86PnTTz
ずっと母乳のみなんですが、ここ2.3日、赤がするゲップや吐くものが、ピンク色
なのですが、血が混ざってると言う事でしょうか?ちなみにまだ生後3週間なのですが・・。
おっぱいの飲みは良い方だと思います。こういう方・・・っていますか・・・?
ちょっと心配なのですが・・・。
348344:2006/03/14(火) 10:06:41 ID:6PRE0aXD
>>345レスありがとう。

母乳相談室使ってます。すごい勢いで泣き叫ぶので(ノド枯れるまでむせるまで泣きます)大変です。
少しずつ練習させようと思うんだけど、この調子なので…
私自身、泣くのには少し慣れてはきましたが、さすがに悲しくなります。あまり泣くとウトと同居なもんで気も遣うし、ミルクあげたらと言われるし…

どうしたもんやら…トホホです。
349名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 11:03:54 ID:rfMUPE4B
ほぼ母乳で育てているのですが、最近夜中〜明け方の授乳の時にプチ更年期のような
症状になって困ってます。
昼間はなんともないんだけど。

火照り、イライラ、全身のモヤモヤ感、パジャマを着替えなきゃいけないくらいの発汗。
起きたばかりは何ともないのに、赤が吸い付き始めた途端プチ更年期。
イライラも凄くて、旦那からは「夜中のかーちゃんは怖い」と…

病院に行ったほうがいいのかな?
350名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 12:11:28 ID:kObJEoWu
>>349
私も似たような症状になって、母乳相談室に行ったら
あっさり「ホルモンの関係だからしょうがない」だって。
私は、とにかく授乳中はものすごく喉が渇いて、暑くなって、
誰にも触られたくない!というオーラが出ます。

まだ赤が生後3−4週間のころ、意識朦朧としながら
夜中に添え乳をしていて、夫がズレた毛布をかけなおそうと
私に触ったら、まさに野生動物みたいに
鼻に皺を寄せながら「ガルルルルルルルル」ってうなったんですって。
もちろん私は覚えてないけど、それほど授乳中は
野生の本能が働いてるっちゅうことですな。
だんなさんにもそれを説明して、あとは自分で
「そういうもんなんだー」ってリラックスできると
楽になると思うよ。
351名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 12:58:17 ID:O2ls44AM
携帯から失礼します。
夜中に急に寒気に襲われ、40℃の熱を出しました。
左のオッパイの上側を触ると少し硬くなっていて、筋肉痛様の痛みがあるので乳腺炎だと思うのですが、
とにかく子供に吸ってもらい、現在37℃ちょっとに落ち着いています(痛みはまだあります)。
ピークはもう過ぎたと考えて良いのでしょうか?
また今夜も…と思うとガクブルです。。。
352名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 13:22:04 ID:aMBfzsUq
>>348
とりあえず「乳頭混乱」でググったら
いろいろ対策方法が見つかると思うけど…
根気良く練習させるのが一番かと。
私も同居だから、赤が泣いたら気を遣うのはよく分かるよー
でも分かってもらうしかないんだよね…ガンバレ
353名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 13:31:53 ID:3sEl8+fX
>351
まさに一昨日の私と全く同じ状態です。
夜中40度の発熱。翌朝は37度まで下がったので安心していたんですが、
夕方からまた38度6分まで熱が上がり、激しい頭痛と全身の痛みもあったので出産した病院の夜間外来に駆け込みました。
マッサージと薬で今日は嘘のようによくなりましたよ。
こんな事なら早めに病院に行っておけばよかったと思いました。
お大事になさって下さいね。
354名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 14:35:25 ID:o8aFc9fp
>347

病院へ
355349:2006/03/14(火) 16:22:04 ID:rfMUPE4B
>>350
ホルモンの関係なんですね。
少し安心しました。

夜中のプチ更年期?マターリ乗り越えます。
356351:2006/03/14(火) 16:25:26 ID:O2ls44AM
>>353
ありがとうございます。
今日は近所の助産院もお休みなので、
家でなるべくゴロゴロして過ごしていたんですが、
これからまた熱が上がるかもしれないんですね…(怖)
子にいくら飲んでもらっても、地味に痛いのが変わらなくて欝デス。
でもどうしようもないので、ガクブルしつつ様子をみたいと思います。
357名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 16:31:50 ID:NJXIgi6q
>>356
冷やしてる?
じゃがいもが家にあるなら、じゃがいも湿布すると随分楽だよ。

40度にもなると、じゃがいも湿布も作る気力が無くなると思うので(私も経験者)
作った物をラップでもして冷蔵庫に入れておけば、今夜使えるよ。

たまりやすいのは、普段吸われない腺の所だと思うので、いつもと同じ抱き方より
違う抱き方の方が、たまった腺の所を吸えると思います。
しこりの方向に赤の上あご(下あごという説もあり)方向にくるように抱いて飲ませると
いいみたいですよ。

お大事に…
358名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 16:43:11 ID:NjsYdjc0
今日気付いたんだけど
乳首がでかくなってる気がする<縦に
もともと短いので普通サイズ(?)になってよいのだが
359名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 16:48:55 ID:OyY5mUk4
>>348
とりあえず「母乳を飲ませたい」のであれば、母乳を哺乳瓶にいれるとか。
360名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 17:13:45 ID:2Y7Fxz4d
どなたか教えてください
左のパイが乳頭炎(乳輪炎?)になってしまいました。
乳首が雪だるまか鏡もちのような腫れ方をしてます。

少し前からつまり気味で、自分でマッサージして
ちょくちょくつまりを取ってたんですが、それでばい菌でも
入ったんでしょうか・・・
今はしこりや詰まりはなく、乳首だけがやたらでっかいです

赤は10ヶ月で少々でかい乳首でも気にせず飲んでくれてます。
このまま様子を見ていれば、腫れはひいてくるものでしょうか?
どのように処置していいのか分からなくて困っています
361356:2006/03/14(火) 17:50:35 ID:O2ls44AM
>>357
ありがとうございます。
じゃがいも湿布とは、ただ切れば良いのでしょうか。
早速作っておくことにします。
家に籠もりっきりなので、子供達に愚図られて辛い…泣
362名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:09:59 ID:nwg+xUSu
363名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:10:48 ID:D/762XSA
>361
ジャガイモ湿布ってのは、すりおろしたものをガーゼとかに包んで貼るんだよ。
他にはキャベツ湿布もある。こっちは葉っぱを剥がしてチンした物を冷やして貼る。
要は冷やせばいいことなんだけど、氷やアイスノンみたいに冷たすぎるのはXなんだよ。
だから面倒なら濡れタオルでも十分。
364名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:48:27 ID:/ae5it83
退院して一週間の新米です。
まだ慣れない夜中の授乳が辛くて添え乳したいのですが、上手く飲んでもらえず授乳の度に起き上がらないといけません
看護婦さんにパイがデカめだから授乳の時は下からパイを持ち上げる様に言われているのですがデカさが原因でしょうか。
何かコツみたいなのがあれば教えてください
夜中に辛くて泣きながら授乳する毎日です
365名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 19:07:41 ID:KOEer8bP
>>364
パイが大きい場合は、上になるほうの乳のがあげやすいかもです。
(少なくとも私はそう。両方あげられはするが)

体を斜めに、腕で支えながらすこし覆いかぶさるような感じで。
真上からになると赤が飲みづらいので、赤の顔は横向きに。
一度試してみてください。
366名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 19:24:49 ID:GZ3bUHGs
>>364
私は枕(中身がビーズの)を自分の脇の下に敷いてパイの高さを調節して下の方のパイをあげています。
反対側をあげたい時には自分が反対側に移動します。
ビーズじゃないクッションや中身が綿の枕だと徐々に潰れてしまって駄目でした。
良かったら試してみてね。
367名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 20:32:00 ID:3tvALmhO
すみません、お聞きしたいのですが現在9ヶ月の子がおります。
完全母乳でやってきたのでミルクの作り方がよくわかりません。
トラブル続きなのでそろそろ断乳を考えていて、以後のミルクはコップかストロー
に移行予定なのですがポットのお湯でミルクを溶かし、自然に冷まして飲ませるのでしょうか?
お恥ずかしい質問ですが。。
368名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 20:37:10 ID:EOt6RwuU
>367
調乳の方法でぐぐっておくれ。
369362:2006/03/14(火) 20:44:42 ID:O2ls44AM
>>362 >>363
お手数をおかけしてすみません。
今晩実践してみようと思います。
370名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 20:49:37 ID:UVsU43eA
364タソへ
私は乳を両手でつかんで少し持ち上げてます。手を離すと赤さんの鼻をふさいでしまうので。少しほぐしながら飲ませてますよ。

私も聞きたい。Iカップの授乳ブラを見つけた方いますか?
371名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 21:03:02 ID:mNbI7eJE
>>367
>>368に加えて
育児書の「ミルクの飲ませ方」のページに載っている。
ミルクの缶・箱にも大体は書かれている。
372名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 21:36:01 ID:f7lHQNdp
>>364
入院仲間が言われていたんだけどパイがでかすぎてたれ気味の人は
パイの下のほうに乳が溜まって乳腺炎になりやすいので持ち上げてバランスよく飲ませないといけないと言われてました。
で、乳帯じゃデカ乳を支えきれないと言うことで、浴用ガーゼみたいなもので両乳を吊ってました。
どういったらいいのかな、骨折した人が腕を吊るみたいに。
本人は「これをして楽になった」って喜んでましたよ。
373名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 21:56:06 ID:h/xbgd4w
カネソンの授乳帯が浴用ガーゼみたいな形だったよ
産院の入院セットに入ってたんだけど、どう結んでも私にはブカブカでそのままになってるorz
374名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 23:22:11 ID:Yb9AJO5A
まだ生まれてないのですが私は昔、陥没乳頭の手術をしています。
授乳できるか心配です。 同じような方はいますか?
375名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 04:18:20 ID:FZsEs3Tc
370さんへ ワコールは産後用のブラジャーでIカップまでありますよ
376名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 06:34:10 ID:QPFWJ3lv
牛乳1日500_g飲んでた私は非常識ですかい?
377名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 09:01:30 ID:8Dre+EEZ
>>375
あー、あるある。
ワイヤ入りのでマタFできつくなったとき、マタG・マタIをすすめられたw
378370:2006/03/15(水) 09:46:21 ID:2zdIH8ei
375タソ、ありがとうございます!
赤ほんで聞いたらHまでしか作ってないと言われたので。困ってました。ワコールで定価でしか手に入りませんか?何度もクレクレすみません…
379名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 10:11:31 ID:8Dre+EEZ
>>378
たまにワゴン(セール品)にものっかってますよ。
380名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 10:18:06 ID:FZsEs3Tc
370さんサイズのあったブラがないと困るよね ものすごくタレそうで…。私の場合は定価で五千円で買ったよ 安くなるのを待ってたけどセールでも安くならなかったから。
381名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 10:24:59 ID:9lsRijoz
>>370

ワコールの大きなサイズは赤ホンとかには出してない
らしいよ。
「これ以上のサイズはワコールショップでしか扱って
ないです」とかお店の人が言ってました。

デパートで年2回くらいやるセールの時にマタ用を扱
っている時もあるけど。赤連れて行くのは辛いよね。
382名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 11:24:20 ID:eLsb5Eoa
母乳の冷凍について質問です(スレ内検索しましたが既出でしたらすみません)。
搾乳機は何を使ってらっしゃいますか?
他スレで、「電動搾乳機は乳腺を傷付ける」「ミルトンはよくない」
というようなレスを見かけましたが割と一般的な意見なんでしょうか。

383名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 11:29:25 ID:qK+MgJrg
>382
詰まり易い人だと大惨事になるよ>搾乳機
別スレでメデラ社のものなら概ね好評だったけど
安いのは乳首を痛めるだけだから使わない方がいい。
384名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 11:46:17 ID:2zdIH8ei
370です

皆さんありがとうございます。
セールは時間も手間も大変そうですね。なるべく早く欲しいので問い合わせてから、商品がある場所に買いに行く事にします。
赤1か月でそろそろ出かけるので、本当に困ってました。押さえつけてるのも母乳に影響しそうだし…
情報くれた方、ありがd〜!
385名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:02:40 ID:LIBhCiUk
>>364
私がお世話になった産院では、横抱きでの授乳も
フットボール抱きでも縦抱きでも添え乳でも
乳房を持ち上げるように指導されました。
重力で、液体だから下側にたまりがちになるからと。
今は、溜まり気味だなぁと思うとき意外はサボってますが・・・
寝乳では外側にたまりがちです。
人差し指側で乳房をすくいあげ
親指で空気穴を作る感じで。

今は赤が大きくなって深飲みさせるのにそんなにに密着しなくてよいし
乳もシオシオと萎んでしまったので空気穴も要らない感じorz
386348:2006/03/15(水) 12:18:47 ID:5tVbepvG
>>352さん、頑張って根気よく慣れさせようとしてますが、なかなかうまくいきません。でももう少し頑張ってみます。保健センターとかに相談してみようかな…
>>359さん、搾乳して飲ませるようにはしているのですが、パイの練習→搾乳…とやっているとクタクタです〜。でも、なんとか続けるつもりです
お二方、ありがとうございました。

乳頭混乱て克服できたりするのかなあ…
387名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:57:51 ID:I30LLt2b
@2ヵ月の赤ですが、最近ぱいを片側飲んでもう片側を飲ませようとすると
いや〜な顔をして(眉間にしわよせたり)乳首をぺろぺろ舐めてまたいや〜な顔をします。
それでもくわえさせたら変わりなく飲んでくれますが
これってなんですかね?皆さんの赤もやりますか。
どちらのぱいから飲ませても同じで2つ目のぱいで嫌な顔します。
途中、ぱいからぱいに移動する時にはげっぷをさせてます。
そして嫌(しかめっ面)な顔は最近まではしなかったです。
388名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:54:46 ID:QoJDrRAi
>>387
同じ同じ!赤@2ヶ月半。一週間前くらいから始まった。
いや〜な顔だけならまだしも、オエーって言うときもある。その後ニヤニヤ笑う。
パイが喉のどこかに当たって嫌なのかな?と思ったけど
浅くくわえさせてもなる。
なんで二つ目のパイなんだろね?私も聞きたい。
389名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:03:18 ID:rDnP8xOt
>>387
赤@1ヶ月ちょっと
うちは2つ目のパイに限らず、1つ目でも嫌な顔するときありますよ。
そして、旦那がミルクを飲ませるときも嫌な顔。

嫌な顔したあとにはニヤリ顔、そして何事もなかったかのようにゴクゴク飲み始める。
390387:2006/03/15(水) 16:00:28 ID:I30LLt2b
やっぱりみんなも謎なんですね…。
しかしうちはニヤリしてくれないなぁ。
一体なんだろう、イヤ〜なしかめっ面は。
391名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 16:04:27 ID:ELMfDtOA
ただいま生後15日の赤(生まれてからずっと母乳)のう○ちの事ですが、
いつも黄色に近い黄土色のものがでますよね?
たまにそれに黒(いわのり?細かいヒジキ?)みたいのが混ざってるのですが、
これは正常なう○ちでしょか?まだ新米ママなのでちょっとした事が心配なのですが・・・。
392名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 16:19:12 ID:9YN6cbrQ
>>387
うちもありました。
今4ヶ月だけど、ちょうど2ヶ月のころだ!
やはり二つ目のパイでイヤな顔をしてました。
無理にくわえさせるとおえってなったりしました。
今考えるとわりとすぐやらなくなった気がします。
393名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 23:52:27 ID:IWUBPFZj
>>391
正常
394名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 09:20:57 ID:hbCgG/Oa
携帯から失礼します。
赤7ヶ月、
離乳食開始して1週間です。
うちの赤は抱っこ大好きなのですが、パイを飲む時だけは抱っこを拒否するので昼も夜も添い乳です。
離乳食後も添い乳なのですが、
食べた物の消化に問題はないのだろうかと気になっています。
同じように添い乳マンセー赤さんをお持ちの方はどうされてますか?
395名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 09:54:42 ID:4WVJ9RuI
良いんじゃネ?
食べた後すぐ寝ると「牛になる」ってのは行儀悪いから
言われてる事だけど、消化には食べたらすぐ横になる
ってのが良いんだよ。
食べたら体を休ませると、血流が胃に集まって消化を
助けるよ。
食べた後すぐ動き回ると他に血が行って消化が遅くなる。
良いとオモワレ。
396名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 10:14:25 ID:VfozXovi
赤@1ヶ月ちょっと。
先週の一ヶ月検診では問題ないと言われましたが、
母乳を飲んでいるときや寝ているときに
かなり鼻がズルズル、ゼーゼー苦しそうなんです。
実際鼻水が出ているわけでもなく、鼻水取り器を使ってみても何も取れません。
でもかなり苦しそうなんです。(寝ているときは特に)
耳鼻科に連れて行ったほうがいいのでしょうか。
397名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 10:45:57 ID:zNqNpRv0
母乳でもトレーニングマグは乳首のついた物から始めたほうがいいのかな
おしゃぶりも嫌がる子なので、飲みそうにないです
398名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 10:47:30 ID:cTjtHCpD
>>396
十分加湿するだけでも違うと思うよ。
あと、サイプレスのアロマ(少量の芳香浴なら新生児も可だそう)が
鼻づまりに効くそうです。
399名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:12:49 ID:QThXEcD1
昨日から、胃がしくしく痛むのですが、赤連れて病院いくほどでもないし、
でも良くならないし、困っています。 市販の胃薬は飲んでも大丈夫ですかね
子供用とかを買ったほうがいいですかね?
400名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:16:03 ID:C9sJw8yk
>396
私も同様で、気になってこないだ一ヶ月検診で聞いたんだけど、
赤ちゃんの鼻とか喉とかは細いので音が出やすいんだって。
ずっと咳やくしゃみをしているとか、熱があるとか、
明らかに様子がおかしかったら病院へ、ということでした。
どうしても気になるなら耳鼻科へ連れていってみては?
401名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:33:40 ID:dD7ixH1R
>>397
乳首・スパウトパーツは使わなくても無問題かと。
うちはいきなりストローからにしたけど大丈夫だったよ。
最初ストローになじめない子もいるけど、それは別に
前段階のパーツを使わせてないからではないと思う。
飲み方全然違うしね。
402397:2006/03/16(木) 13:20:11 ID:zNqNpRv0
>>401
ありがとうございます
ストローからでいいんですね!根気よく練習させてあげたいと思います
403名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:28:29 ID:yheks0v0
>>402
うちもストローから始めたよ。
普通のストローで、吸ったら出る原理みたいなやのを教えたらすぐ出来る様になったよ。
ガンバッテ( ・∀・)っ○
404名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:56:10 ID:NBBvxhU7
>>399
一応、病院で出してもらったほうがいいんじゃないかな。
私もよく胃炎になっていたのですが、かかりつけ(胃腸科)の先生は
「授乳中に使える薬は、効き目がおだやかなものしか無いんだよねー」と
言っていました。

よくCMでみかけるような「H2ブロッカー」は授乳中はダメなんだそうです。

内科の先生は、母乳の事に詳しくない人もいると思うので「服薬するなら断乳」
と言われても「今すぐは外せないおっぱいっ子なので、影響の「少ない」ものを
お願いします」と言う方がいいかも。
405名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:59:51 ID:AQb1QYjl
>>396
上の子が新生児だった頃同じでした。
寝かせるとギューギュー言って、息止まって死ぬんじゃないかって心配で眠れなかったよ…。
で、1ヶ月検診で医師に聞いたらあっさり「良くあることです」って返されたorz
成長するにしたがってパッタリとその息苦しそうな音はなくなりましたよ。
あんまり気になるなら医師に聞いた方がいいと思うけどね。
406名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:16:36 ID:9cBPiP0w
すみません。 質問なんですが
生後一ケ月になる子なんですが、母乳を片方10分づつ飲ませて
るんですが、片方だけ吸って寝てしまいます。
便も尿も出てるので、足りてるのかなー?
と思うんですが不安です。 片方の乳はカチカチだし。 5分づつ位にしたほう良いのですかね?
407名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:22:37 ID:993nzn7Y
足りないなら泣くでしょうから、大丈夫だと思う。
出来ればうまいこと両方飲んで貰いたいよね。
408399:2006/03/16(木) 15:36:52 ID:QThXEcD1
>>404
レスdクス  やはり授乳中はまず病院行ったほうがいいですね
以前嘔吐下痢で医者行ったとき、医者に授乳中と言ったら薬事典見ながら子供にも
出せるものを調べて処方されました。正直医者が薬事典て…と思いましたが、
そんなもんなんでしょうね…
409名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:14:17 ID:5QJmf2g6
残念ながらそんなもんですね。
医師にも専門がありますし、覚えられる事も限界がありますから。
私もやはり薬辞典を見ながら処方されました。
410名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:15:47 ID:hbCgG/Oa
>>395
食後、横になるのは消化にいいんですね。
知りませんでした。
この一週間毎日どうしたもんかと悩んでいたので安心しました。
ありがとうございました。
411名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:58:23 ID:eoACPyVH
医師は薬の専門家じゃないし・・・。
よくわからないまま処方せん書いて、
授乳はやめて下さいという医師より、
薬事典調べる医師の方がよほど良心的かと。
412名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 17:01:40 ID:AE2M9lGm
思い込みでクスリ出されるよりはよっぽどいいかと思ったが。
413名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 17:14:16 ID:AE2M9lGm
>>411
ごめん、かぶった。
414名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 18:22:13 ID:4WVJ9RuI
医薬事典も見ないで簡単に薬出されても・・・
今まで耳鼻科・内科・呼吸器科・眼科・歯科に掛かったけど、
どこでも医薬事典は開いて見てたよ。
その上、最新の情報をパソコンでも見て薬を出してくれた。
完母で哺乳瓶一切拒否赤だから助かる。
しかも薬局でも薬剤師が調べてくれて「この薬は飲んでも
OKだけど、少し母乳に出るみたいだよ。大丈夫だけど
もし気になるなら、こっち(一緒に処方された薬)にも同じ
作用があるから、ツライ時以外は飲まないで様子見ても
良いと思います。」とか言われた。
適当な昔の知識で薬出す医者より良いとオモ。
415名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 18:30:33 ID:azyR8GXI
>>406
ウチの赤もそうだった。
足りてはいるんだろうけど、パイの為には5分ずつが理想だよね。
助産婦さんに「片方で寝ちゃうので5分でも無理です」って言ったら
「じゃあ2分で交代。ワザと怒らせるくらいにして」って言われた。
飲まなかった方のパイが時間が空きすぎて自分の為にも良くないし、
まずいパイになるから赤の為にもならないらしい。

頑張ってね!
416名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 19:47:21 ID:dI63dHHT
よく薬を出す内科医が覚えられる薬の数は50だって昨日テレビでやってたよ。
それ以上を覚えようとすると薬名を間違えて処方する可能性があるとかないとか。
薬辞典見てちゃんと確認してくれる医師なら良いと思われ。
特に良く出す薬じゃないならなおさらでしょ。
417名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 23:52:41 ID:AvJTJCqj
赤1か月、完母。
たくさん麦茶飲んでるのに、かなりの便秘。母乳は血液からできてるのに、水分取られるのかなぁ。
あとですね、オナラがかなり…今までは無臭だったのに…関係あるのかな?ちょっとした悩みなのです。
これってスレ違いだったらスマソ。スルーして下さい。
418名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 00:01:23 ID:BeZxxJBh
>>417タンソ
私もまったく同じ。
麦茶毎日1.5リットル飲むのに便秘気味。
そしてオナラもくさ〜…なんででしょうね?w
オナラはともかく、便秘つらいですよね…
食生活見直せってことなのかな〜?
419418:2006/03/17(金) 00:02:40 ID:C65qUR+Y
タンソって…
タソです(´・ω・`)
420名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 01:10:36 ID:OWv5G/sU
>>417
水分、私は一日2リットル以上飲んでるよ。
便秘は暫くは仕方ないのかな・・・
腹筋が回復して来ると腹圧が上がってトイレで頑張れるけど
今はまだユルユル常態かと。
運動も中々出来ないしね。
食物繊維なるべく多く取るしか無いかな。
私は寒天(粉)が効いたよ。
421名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 07:38:27 ID:gE1vgVew
便秘気味なママさん達がいらっしゃいますね
完母で赤5ヵ月の私ですが、確かに水分取られ最初は便秘気味でした
ウンチョスも段々固くなってきておしりも痛くなってきた時に1ヵ月検診だったので
ウンチョス柔らかくする薬もらいました。
薬剤師さんに聞いたら市販されてる新ビオフェルミンも同じような成分のようです。
使い始めて3ヵ月くらい経ちますが快調ですよ。
メーカーのHPにも授乳中OKとあったのでお薦めします。

完母で食いまくりだから
出ないてツライですよね。
422名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 11:05:32 ID:DC2f2m6w
陥没な為、直接吸わせるのに苦労してますが
産後1ヶ月半過ぎてやっと直接吸えるようになってきたようです。
でも左しか出ません。
右は全く機能してないパイなんですが、片方だけであげ続けても
いいもんなんでしょうか。
423名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 11:28:03 ID:j6EjPlnp
初めは乳頭混乱起こして全然おっぱい吸ってくれなかった赤
スパルタ方式裸族になって吸わせまくり
2ヶ月目から足したミルクを飲まなくなってきたので完母になりました
喜んでいたのもつかの間、先日の3ヶ月検診では体重増加が悪いとの指摘を受けてしまいました
ちなみに2ヶ月4560g→3ヶ月5015g
一日換算でぎりぎり15gってところです。
身長に行ったのかと思いきや身長も1pしか伸びておらずかなり凹みました
いっその事混合に戻そうかと思ってミルクを足しても全然飲まなくなっていて愕然
こういう悩みの方いらっしゃいますか?
このまま完母で頑張ってもいいのでしょうか?


424名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 11:33:39 ID:w9445u32
>>422
良いかどうかわからないが、私も片方だけで今赤9ヶ月だよ
デメリットといえば、乳の大きさが左右まったく違う事かなあ
425名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 11:37:14 ID:pdjoRFwh
>>423
赤の発育に影響してるなら、ミルク足した方がいいんでない?
最初は飲まないかもしれないけど、根気強くやってたら思い出すかもよ?
うちは混合です。
426名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 11:48:04 ID:/l+rJqML
>423
うちはとにかく頻繁に哺乳瓶をつかうようにしてたら、ミルクも飲んでくれるようになりました。
最初は嫌がって舌で押し出されたりしたけど、それでもとにかく口に突っ込む、ぐらいの勢いで。
飲む量は少なくて、作ったミルクを完食?することはめったにないけど、
きっとそのうち沢山飲んでくれるようになると思ってます。
427名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 11:52:49 ID:BG8ltEUu
428名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:38:41 ID:7B3j24z7
乳首が傷になってしまい産院でサランラップ保護を教わりました。
産後二週目の今は、ひりつきはあるものの傷は治りました。
サランラップはいつまでまいておくものなのでしょうか?蒸れなどが気になるのですが
429417:2006/03/17(金) 14:02:40 ID:aeETK6xe
麦茶でなく水にしてみます。それでダメなら薬をもらおうかな…切れ痔になりそうで恐い…
アドバイスありがd
430名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 14:10:47 ID:b1A9l9Gm
便秘にはプルーンがいいよ。
食べ過ぎると出るものがなくてももよおすほど。
お試しを。
431名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 14:21:59 ID:DC2f2m6w
>>424
レスありがとうございます。
左右の大きさが違ってしまうのは仕方ないですよね。
出るのなら飲ませたいのでこのまま私もがんがります。
432名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 15:56:00 ID:M6J34v7V
>>423
動きが激しくなってると、体重にも身長にも現れない事はあると思いますが
そのへんはどうでしょうか。

ミルクがダメそうなら、片側何分ずつ…という切り替え授乳ではなく、カロリーや
脂肪分の多い後乳(飲み終わりの頃の乳)までしっかり飲ませてみるのは
どうでしょう。
(先に飲ませる方が長く、後の方は飲まなかったり、飲んでもちょっとだったりする)

ラ・レーチェ・リーグの本に載っている方法なのですが、両方のおっぱいから
平均的に…を意識しすぎていると、薄い前乳のみでお腹がいっぱいになり
体重が増えにくい原因になる事があるそうなので。
(そういえばうちも知らない間にこの方法になっていて、片乳ごとだったけど
体重に問題はなかったなーと思ったので)
433名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 16:28:53 ID:bXayngXy
私も便秘だ。
プルーン食べてみよう。
ビオフェルミンもためしてみよう、d(・∀・)
434名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 16:43:08 ID:dZnN47yk
右の乳首がちくちく痛いです。ただいま完母2ヶ月目。
授乳時以外でも痛いので、詰まりかけなのでしょうか?
白斑やしこりはないのですけど、心配だなー。
435sage:2006/03/17(金) 18:19:37 ID:v6XkPHvn
>>432
ありがとうございます。
確かにこの頃動きが激しく、いつも布団からはみ出してます。
母乳相談では、片側何分と決めて・・・と言われたのでそれを守ってました。
これから片乳ごとでやってみます。
やっぱりまだまだ完母で頑張りたいと思います。
436名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:34:07 ID:e91Fck8n
完母の方にお聞きします。
赤に母乳以外の物を与えるのっていつごろからがいいんですか?
あと 何を与えればいいんでしょうか? 
437名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:51:45 ID:yIadlq4E
>436
>>8
438名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:11:53 ID:xn6+Sucw
質問ですが、太田漢方胃腸薬は授乳中でも飲めるのでしょうか?
旅先で胃の具合が悪く、ホテルの方にいただいたのですが、完母のためミルクの用意してきてないんです。
携帯からですみません。
439名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:15:56 ID:5bdLc1zw
便秘にはサツマイモがお薦め。
煮たりふかしたりとかマンドクサ〜ならスーパーで売ってる石ヤキイモがヨロシ。
おっぱいにも良いし、ウンチョスにもグーなのでお試しあれ。
440名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:30:52 ID:4JXeF6gh
>>438
太田胃酸HPより

授乳中の服用について
母乳へ移行する成分は入っていませんので、問題ありません。
(太田胃散、太田胃散<分包>、太田胃散A<錠剤>、
太田漢方胃腸薬II、太田胃散チュアブル)

早く良くなるといいね
441名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:53:07 ID:w+gkIEfN
うちの子もうすぐ5ヶ月なんですが、
最近乳首を思いっきり噛むようになりました。
まだ歯は生えてないのですがかなり痛いです。
叱っても意味ないと思うし、我慢するしかないんでしょうか。
歯が生えてきたときのことを考えると恐ろしいです・・・
442名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 20:00:45 ID:a3IPPhP5
>>441
よく紹介される手としては、噛んだらすぐ赤子の鼻をつまむこと。
赤サンは鼻呼吸のため苦しくて口を開けるんだよね。
それを繰り返すと、噛む→苦しいを学習し、上手な飲み方を覚えると。
うちの子はこれでうまくいきました。
443441:2006/03/17(金) 20:09:13 ID:w+gkIEfN
>>442
ありがとうございます。今度噛まれたらやってみます!
444名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 21:22:29 ID:xn6+Sucw
>>438です
いきなりの質問なのにお答えいただいてありがとうございます。助かりました。
44549:2006/03/17(金) 22:16:52 ID:TRWBZBGh
以前体重の増えが悪いと指摘されたものです。

今日1ヶ月検診へいってきました。

前回病院へ行ってから10日でしたが700g増えていました。
身長は1ヶ月で8cm伸びていました。

どうやら軌道に乗ってきたみたいです。
話を聞いてくれてありがとうございました。
446名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 22:48:18 ID:m0hzwSoS
便秘にプルーン試そうとしてる人〜、
ここにプルーンで乳ガッチガチになって泣いた人がいます。
っていうかドライフルーツはどれも見事に乳にきた…。
食べ物の合う合わないは、かなり個人差あるだろうけど
中にはこんな奴もいるってことで。
ちなみに私は寒天で乗り切りました。
447名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:01:11 ID:pdjoRFwh
あ、では便乗で、私はビオフェルミンは授乳中はやめとけって医者に言われましたー。
ヨーグルトとかで乗り切れ…と。
448名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 00:42:57 ID:XVVlBjK6
果物とか普段だったら便秘に効くけど、授乳中は注意が
必要だと思うよ。
何食ってもトラブル無し!の乳だったらOKだけど。
私も粉寒天、効いた。

ヨーグルト食べるならオリゴ糖を一緒に使うと良いかも。
449名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 01:17:26 ID:8SUFhfGk
私はヨーグルトで詰まったサ!!あっはは〜!
大好きなヨーグルト。
以来お別れしています・・・。
450名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 02:42:42 ID:+CUDGt3+
赤ちゃんの髪の毛で素敵な『羽根筆』をお作りします!
知的所有権(著作権)第223731号取得の完全オリジナル商品です!
世界にたった一つの素敵な品をお作りします。
これまでに無かった、全く新しいタイプの赤ちゃんの筆で、
お子様への“未来のプレゼント”としても大変喜ばれています。
下記URLから詳細な商品ページがご覧頂けます。
もしくは、楽天市場のトップページから「羽根筆」で検索すればご覧頂けます。
 
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=Hanefude
451名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 03:34:05 ID:jry2z1Oh
>>447

え、ビオフェルミンってダメなの?
私、妊娠中から産後まで病院で出してもらってたけど....。

乳製品とりすぎちゃうよりはいいと思ってたんだけどな。
452名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 10:00:17 ID:XVVlBjK6
豆乳で作ったヨーグルトってあるけど、美味しいのかな?
453名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 10:07:12 ID:ZsKE9MfV
>>452
わたしにとっては激マズでした・・・。
豆乳とカスピ海ヨーグルトで作るやつ作ってみたんだけど、超不味かった。
豆乳大好き、ヨーグルト大好きなんだけど、融合させたものはダメでした。。。
体にはすんごいいいらしいけどね。
454名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 10:11:09 ID:KNl/7Fi9
>>451
ビオフェルミン、市販のと病院で出るのとでは違うらしいですよ。
455名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 11:37:38 ID:rXMMRbXI
市販のは飲んでもおkなの?
456名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 12:02:08 ID:KNl/7Fi9
>>455
私は医者に妊娠中・授乳中は市販のはやめとけと言われましたが根拠は聞きませんでした。
457名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 13:15:12 ID:s0lm8CC8
詰まりやすい人はみんなどうしてるんだろう
チロルチョコ二個 ミニミニ餅一個で詰まった
詰まる度マッサージしてもらってお金がやばい
いらいら。ごはんたべるのが恐怖になってきたです
なんとか自分でマッサージできないかな
458名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 14:13:50 ID:4UpHhon+
>>452
ソヤファームの豆乳で作ったヨーグルトは普通にうまかった。
しかし、便秘に効くかどうかは不明。
459名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 17:46:28 ID:RlLvBMMk
>417-418

遅レスですが私も完母赤1ヶ月オナラクサ〜です。便秘も・・・。
ヨーグルトだめ、芋だめ、寒天だめ・・・だったので
ビオフェルミン買ってきます。
便秘薬は、妊娠中処方してもらったマグミットがいちばん楽だったな。
460名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 18:16:30 ID:dc4jh8Aj
すみません。このスレでかっこん湯は授乳中でも飲んでよいとみましたが、
薬剤師さんに聞いたら駄目といわれました。
以前にも同じような質問がありましたが、賛否両論だったので結局のところ
葛根湯はのんでもいいんでしょうか??
熱があり、鼻水せきのどの痛み頭痛・・・。つらいです。
461名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 19:53:48 ID:Lj4ujJ0V
基本的にはダメだよ<葛根湯
なぜなら製薬会社が「妊娠中や授乳中は飲まないでください」って書いてるから
薬剤師も「ダメ」としか言わざるを得ない。
たぶん問題ないとは思うけど絶対安心ってわけじゃないから。
特に医師が処方するものと市販のものでは成分も違うしね。
それを踏まえて「大抵は大丈夫」ぐらいの感じなんだと思う。
まあ自己責任ってやつですね。
ここに書いてあるすべてを鵜呑みにしてはいけないと思う。あくまで自己判断だから。
462461:2006/03/18(土) 19:56:31 ID:Lj4ujJ0V
461ですが、追記

その上で私は授乳中に市販の葛根湯(確かカネボウだったかな?)を飲みました。
一応念のために飲んでから6時間は授乳を避けました。
今のところ問題はないです。
お大事にね。
463名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 19:59:37 ID:I/uEsJeQ
便秘にコントレックスが効きましたよ。
500ミリペットを枕元に置いてガブガブ飲んでます。

おならクサーにはどうかな…
おなら自体は相変わらず多いけど
クサーではなくなったような。
水分で張っちゃう人は飲み過ぎないように
気を付けて。
464名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 20:45:28 ID:rXMMRbXI
>>459
私も何飲んでも食べてもウンチ出ず硬くなって痔。・゚・つД`)・゚・。
しかし先ほどビオフェルミン買ってきて飲みました。
そしたら直後にドッカーン!!!と出ました。
直後だったのでおそらくビオフェルミンは関係ないと思いますが
ビオフェルミン飲んだから絶対出る〜(*´∀`) と思ってたら出た。
暗示?!
あとはいつもどおりに食事してたんだけどな・・・
あと、私はアローゼンを飲んでました。
465名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 21:54:54 ID:4jvYcXmT
薬飲みながら出産した身だと薬の心配出来る人が羨ましい。
各科の主治医が細かく説明、処方してくれて信頼してるけど
飲まなくていいなら飲みたくない。
妊娠、授乳中の薬知識高まったけど嬉しくないわ。
因みに医者や薬剤師によっては
色々面倒なので処方しない人もいるから気を付けた方がいいよ。
親身になってしつこいくらい説明してくれる先生にかかりましょう。
466名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 00:40:41 ID:PplueD7x
一言で市販の葛根湯と言ってもいろいろだからね。
説明に授乳中飲むなと書いてあるのもないのも存在するよ。
カネボウのには書いてなくて、飲んじゃいけないのは
生後3ヶ月以内の乳児、だったはず。
これは私も何度も飲んだことあるよ。
467名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 02:05:30 ID:UILVr4BY
カネボウの葛根湯は「妊婦」は飲まないでと書いてあるだけだった。スマソ
468育児しながら副収入:2006/03/19(日) 04:23:25 ID:8pHnu1Bm
☆完全予約制で、資料請求者の方に宣伝活動を実際に体験していただく無料体験できる

  申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。

  無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで

        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

   http:big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-5/
469育児しながら副収入:2006/03/19(日) 04:24:15 ID:8pHnu1Bm
☆完全予約制で、資料請求者の方に宣伝活動を実際に体験していただく無料体験できる

  申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。

  無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで

        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

   http:big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-5/
470460:2006/03/19(日) 07:26:45 ID:G1z3f52H
葛根湯についてレスありがとうございます。
昨日結局のみました・・。
日野薬品ってところの内服薬。
ここの説明書にも妊婦は医師か薬剤師に相談してと書いてあるだけで、
駄目とは書いていないから飲みました。
一応授乳までに5時間はあけました。
熱がさがり、赤も元気なので大丈夫かな。
471名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 07:47:40 ID:RwHRmtyz
風邪ひいたんなら医者へ行け。
勝手な判断の市販薬は飲まないほうがいいぞ。
472名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 09:39:55 ID:rosi3xvb
ただのカゼなら薬飲むのやめたらいいと思うよ。
早く治るわけじゃないんだから。授乳中で色々心配するくらいなら、カゼの諸症状は我慢!
473名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 10:30:48 ID:iC+Y9vwC
妊婦や授乳中でなくても、
市販薬を勝手に飲む行為が良くない。
ただ妊婦や授乳婦は自分ひとりの身体ではないから
余計慎重になるってだけの話です。
どんな場合でも薬を飲む時は
きちんと医者にかかるのが正しいんだよね。
474名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 12:15:26 ID:4FB5Z9vM
携帯からですいません。昨日、調子が悪くて病院に行きました。薬をもらってきたんですが、薬剤師に授乳中だということを伝えたところ、「たぶん大丈夫だと思うけど、一応1日くらい授乳をやめてください」と言われました。
薬は昨日の昼の2時に飲んだので、もうすぐ1日たつのですが、1度絞ってから授乳したほうがいいのでしょうか?
475名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 13:11:02 ID:pEKkIVFy
母乳育児@三日目
携帯からスマソ


乳首が無くて赤さんが吸えません(つД`)
出産から四日同室三日目ですが直に吸わせようとする病院側と赤さんとの間で攻防が続いております…

偏平でも直に吸える日が来るのでしょうか…?
上の子の同様保護器着けてしまおうかどうしようか悩んでます…。
でも出来れば保護器は使いたくない…
(色々あって最後には完ミになった苦い思い出が…)


退院出来るのだろうか…
476名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 13:18:08 ID:iC+Y9vwC
メデラ社製の保護器で上手くいったとか言う人がいたような?
その方は陥没だったかな。
直母で駄目そうなら試してみてはいかがでしょうか?
477名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 14:51:46 ID:cWEUX85u
475タソ
私も偏平ですが保護器は使わずに吸わせ続けたらチクビが常に出てる状態になりましたよ。赤1か月です。泣いて嫌がったり、張ると余計に吸い辛いけど、赤と一緒に頑張りました。
まだ4日でしょ?焦らずに少しずつ頑張って!
ちなみに上の子2人は保護器を使い、途中で挫折しました。
478名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 18:17:44 ID:IAvPNGqD
わたし扁平でしたが、1ヶ月あたりから普通に直ですえるようになりましたよ。
乳頭吸引器で、毎回引っ張ってました。
479名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 18:23:41 ID:THMYAYLS
>>475
赤2ヶ月半、完母です。

メデラ社製の保護器使っています。
>直に吸わせようとする病院側と赤さんとの間で攻防が続いております…
その光景、まさに私の入院生活ですよ。

私は扁平というわけではないのですが、赤がなかなか吸い付いてくれず、助産師さんの勧めで
保護器を使ったところ、ゴクゴク飲んでくれたので、以後、使用しています。
母乳の出が悪くなることはないです。赤の体重も順調に増えています。

ただ、毎回水洗いしたり消毒液につけるのが面倒といえば面倒・・・。
直パイできるもんならやりたい。
毎回練習しているけど、毎回赤、生乳首見ると怒ってギャン泣き。

横で申し訳ないのですが、保護器から直パイに移行できた方にお伺いしたいです。
毎回練習して、ある日フッと直パイできる瞬間があるのかな?
それとも毎回授乳のたびにギャン泣きされて、てこずりながら直パイに移行するのかな。
480名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 18:41:23 ID:IAvPNGqD
保護器使ってました。
でも、毎回保護器使う前にちょっと直にくわえさせてました。
嫌がるとき、咥えられないときは保護器で、でも徐々に咥えられるようになって、そのうち直オンリーになりました。
1ヶ月くらいかかったかな。
481名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 20:05:16 ID:Amhx1Z2E
私もへんぺいで保護器つかってました。
赤が1ヶ月になる何日か前に、保護器使うのがめんどうで直母してみました。
そうしたらすんなり吸ってくれました。
乳首もだいぶでてきました。
もちろん1ヶ月検診で体重はプラス1キロで順調でした。
まだたまに生乳首を吸うまで時間がかかることも少しあるけど
もう使わなくても大丈夫です。
ずっと保護器使ってると母乳がでなくなるとか聞いたことがありますが
そんなことないですよね…?
482名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 20:14:19 ID:h0z/qtr0
ブレストシールドはどうでしょ?
シアーズ博士の本で見てよさそうと思ったんだけど
483名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 21:29:31 ID:pEKkIVFy
475です。

先程も泣きたくなる位の攻防が繰り広げられました…
乳は張りまくるんですがそのせいで吸えないと搾乳もしてトライするものの…


上の子の時には確かピジョン製のハードタイプの保護器使用→すぐに破壊→購入がメンドクサーでミルクになったので…
出は悪くはならなかった希ガス
ただ途中放棄したから二人目の今を苦労してる。
そのせいで乳りんの一部が堅くなってて解すのに泣きたくなる…
言われたメデラ社製の保護器を退院と同時にお守りがわりに購入してみます。
かあちゃんもガンガルよ…
完母への道は果てなく遠いね…





気が付けば明日朝から24時間母乳量測定だって。
…殺す気か((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
484名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 22:53:47 ID:THMYAYLS
>>479です。

>>480>>481
今2ヶ月半ですが、出産後からずっと直パイの練習をしています。
毎回の授乳では、
直パイ→赤ギャン泣き→保護器でしばらく授乳→直パイ→ギャン泣き→保護器
を左右繰り返していますが、直パイで成功したのは数えるほどです。
今まで添い乳をしたことなかったのですが、最近、赤の上に覆いかぶさって
おっぱいで口封じをするような感じで乗っかると吸ってくれることがあるようになりました。
少しずつやってみて、できなかったらもうずっと保護器でいいや、くらいの
気持ちでやってます。

>>475>>483
私が使っているのは、この製品です。病院の勧めで使っています。
http://store.yahoo.co.jp/babiesrus/024031001.html

>>481さんのコメントに保護器を使うと母乳の出が悪くなるのではとありましたが、
私もここの過去スレと保護器の説明書にそういうことを書いてあるのを見たので、
家に来てくれた助産師さんと1ヶ月検診の時に対応してくれた助産師さん、それから
出産した産院で聞いてみたのですが、どの人もそういうことはないと答えてくれました。
実際、今のところ搾乳して捨てるほど母乳が出ます。
私の場合は大丈夫だったみたい。

ただその中で、ハードタイプの保護器を使うとどうしても乳腺の刺激が弱くなるので、もしかしたら
それで母乳の出が悪くなることがあるかも、と言う助産師さんはいました。
ちなみに私はこの保護器、破壊されておらず、まだ1つ目を使用しています。
がんばって!!

長文スミマセン。
485名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 23:52:44 ID:8Qm6/qIf
すみません、携帯からです。
赤4ヶ月半なんですが、ずっと完母で最近哺乳瓶の練習を始めました。

でも、くわえてはくれるものの、吸ってはくれません。
もう無理なんでしょうか?
それから、使った後の哺乳瓶や乳首が油こいのですが、あんまりいい乳ではないんでしょうか?
赤に湿疹が多くて、母乳からの食アレではと思っていたので気になりました。
どなたかご存知ですか?
486名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 00:51:36 ID:rfwlJKkz
>479
病院で何種類か試して、保護器の代わりに母乳実感の乳首を使っていました。
直パイでやろうとするものの、乳首が小さくてうまくくわえられず、毎回ギャン泣き。
乳首嫌いになってしまったようで、手で押されたり、ペェーッと吐き出されたり・・・。
ベビースケールをレンタルしていたのですが、直パイではほぼ0、保護器でも足りず
8割くらいミルクの混合になっていました。

そんな時に市の訪問助産婦さんが来て相談してみたところ、直パイの練習は最低でも1日8回
赤の機嫌の良い時にやって、自分の物だと覚えさせる所から始めましょうと言われました。

それまではお腹が空いていれば多少飲み辛くても飲むだろうと思い、
直パイ→保護器→ミルクでやっていたのですが、機嫌の良い時という事なので
保護器→ミルク→直パイの順番でやってみました。
何回か続けると、あんなにイヤがっていた乳首をペロペロ舐めるようになりました。
縦、横、フットボール抱きなどで舐めさせて、口を大きく開けた時に、直で吸うかと口を
乳首に押し付けたりしました。
その時にイヤがって泣いたらすぐ中止し、嫌われないよう?注意してました。

数日続けるうちに、赤の体重が増えて吸う力がついてきたのと、何となく乳首が引っかかる
(くわえても滑らない)角度を見つけたので、少しずつ吸うようになりました。
更に数日すると、保護器で出が悪くてイライラしているのがわかったので、直でやってみると
しっかり吸うようになっていました。
私の場合、直で飲むようになると母乳の量がグンと増えたので、それからすぐ完母になりました。
完母になるまで2ヶ月かかりました。
今は1日1回搾乳して、哺乳瓶の使い方を忘れさせないようにしています。
長文でスミマセン。

487名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 06:45:32 ID:8zftnmwF
やっぱりホ乳瓶の練習はした方がいいのかな?
乳頭混乱おこしたらどうしようとか考えちゃうし、どう練習していいのか…。
○ヶ月までには慣れさせた方がやりやすい、とかありますか?
488名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 08:50:38 ID:wHqGU/eA
>>487
私は哺乳瓶慣れという概念を知らず、4ヶ月の頃に主人に預けて
美容院へ行こうとした時、哺乳瓶が苦手になっていたことに気付いて
愕然としました。産院ではミルクも飲んでいたので、赤ちゃんとは
哺乳瓶なら飲めると思い込んでいたので。
もし私がもう一度この子を育てることができるなら、
お風呂上りに湯冷ましか、それに抵抗あるなら搾った母乳を与えると思います。
一日一回くらい。でも、やったことがないのでそれで乳頭混乱を招くかどうかは
わかりません。
489名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 09:08:50 ID:yM3LM/Xt
私も乳首くわえてもらえませんでした。
最初はニップルさえもくわえられず、ハードを使ってました。
直の練習はお腹の空いてる授乳前と少しは吸いやすくなった授乳後と
両方を時間かけてしてました。
でも自分も赤もイヤになってきた時に同じような状況だった友人から
『ある日、ニップルの洗浄が面倒になって直にくわえさせたら吸えるようになってた』
と聞いてからは、授乳前に軽くくわえさせてみて
嫌がったらすぐニップルにするようにしたら
本当にある日、直で吸えるようになりました。
ちなみにハードからニップルにする時も同じ感じでした。
ハード→ニップルの時もニップル→直の時も
吸えるようになった最初の頃はまた吸えなかったりする事もありましたが
だんだん成功する回数が増えて今は直だけでぷくぷく太ってます。
今頑張ってる母&赤もいつか直だけでいける日がくるはず!信じる事が大切だなぁと思いました。頑張ってください

それから質問なんですが、哺乳ビンって
何ヵ月くらいになったら忘れちゃうのかな。
一週間に一度とか飲ませれば忘れませんか?
490名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 11:10:33 ID:9N4mHHHa
赤さんによるんではないかなあ。

私はほとんど母乳だけど、毎日1回寝る前だけはミルク。
(赤がそれに慣れてしまい、たくさんでてくる哺乳瓶じゃないと怒るorz)

今のところは哺乳瓶拒否されていない(5ヶ月)けど、色々読んでると
ある日突然拒否する子も多いみたい。
毎日やってても飲まない日がくるかも知れないなあと思います。
491名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 13:20:20 ID:qLjxyToi
保護器を使いつつ頑張ってる赤1ヶ月半。
直に吸い付いてくれるようになって4日目。
乳首切れ&裂けでバー油も痛い。
この痛みはあとどれくらい我慢すればおkですか

はよ強くなれティクビ
492名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 13:58:38 ID:pOH2G4Vl
ウチの赤@三ヶ月は、ずっと夜中だけミルク飲んでいたのに、二ヵ月半を過ぎた頃から突然哺乳瓶&ミルク拒否になりました。
私の体の都合で母乳を止めなければならないのに、どうしたらよいのか途方に暮れてますorz
ここにきて噴射する位母乳の出が良くなった&母乳だけで夜中まとめて寝てくれるようになったのに・・。
493名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 14:11:20 ID:p0G3vZJV
みんな頑張ってるよね。
わたしも母乳育児がこんなに辛いなんて子ども産むまで知らなかった。
簡単に当たり前のように乳なんてあげられるものだと思っていたよ。

そんなわたしは、扁平乳首で乳頭保護器と乳頭吸引器と赤と日々格闘していました。
毎日泣いてた。
乳首切れて、うまく吸えないから乳もカチカチになって熱持って。
乳首が伸びて欲しい!と真剣に毎日祈ったりして。
おかしいよね。。w
「乳首が伸びて欲しい!」って真剣に祈る日が来るなんて夢にも思わなかったよ。w

息子は今や10ヶ月半。
当たり前に簡単に乳があげられるようになりましたよ。

いつかそんな日が来るから、みんな頑張ってね!!!
494489:2006/03/20(月) 14:51:49 ID:yM3LM/Xt
>>490
ありがとうございます!
赤ちゃんによるっていうのはその通りですよねー。
気楽にやってみます。
495名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 15:18:09 ID:fZQsXoL/
>491
咥えさせ方をもっと深くしてみては?
ニュウリンがっぽり咥えさせてる?
浅いと、いつまでも痛いままだとオモ。
496名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 16:13:13 ID:OKiES5DG
>491
1ヶ月頃から皮がむけて痛くなってから2週間ぐらいは痛かった。
今は@3ヶ月
でも頻回授乳させてると3ヶ月経ってからもちょっと痛いよ。
時間が解決するとしか言いようがないんですが、
そのうち丈夫になるからガンガレ
497名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 16:52:36 ID:6HDtMDoM
携帯から失礼します。

赤@1ヶ月半。
完母です。

張り乳と差し乳を繰り返すという事ってあるんでしょうか?
始めはフニャフニャ乳だったんですが、だんだん張るようになり、
2時間もしないでカンカンになるくらいだったんです。
しかし、ここ数日またフニャフニャになってしまいました。
赤も1時間もしないでパイくれとギャン泣きします。母乳があまりでてないのかも、
このまま止まってしまうのではと不安になっています。
分かる方、アドバイスお願いします。
498名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:29:56 ID:+L8RrHTQ
昨日からおっぱいの一部が硬〜くなってます。
赤はよくおっぱいを吸ってくれてるので
すっかりふにゃパイになっているのに一部分だけごつっと。
これって乳腺炎というやつですか?
違和感あって触ると痛い!どーしたらいいの??
助けてー!
499名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:50:15 ID:OXFjqt4W
>498
しこりのある部分を赤ちゃんが吸うように
飲ませ方をかえてみて。
痛いところが赤くなったり、熱をもってたりしたら
やばいかも。痛いところを冷やしてみた?
産院で見てもらえれば電話してみるとか。
プロにマッサージしてもらうのが一番だとおもう。
>4も参考にして
500498:2006/03/20(月) 20:59:20 ID:+L8RrHTQ
今冷やし始めました。
しこりが乳首の上なんでどうやって飲ませればいいものやら・・
おっぱいを吸わせてもズキズキします。
試しに旦那に吸ってもらったけどまるでダメでした。
油っこいもの 甘いものを遠慮せずにバカバカ食べてた報い?
ごめんなさい。
501名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 21:01:55 ID:OXFjqt4W
>500
乳首の上の方なら、縦だっこにしてみて。
私が乳腺炎になったのも上だったよ。
502名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 21:15:04 ID:qLjxyToi
>>491です。


>>495さん
>>496さん
レスありがdです。地道に頑張ります。奥までくわえさせつつ、
ひたすら吸わせるしかないんですよね。

まだ左乳だけの成功なので、右からも吸えるようにする努力も
地道にしていかなくては・・・・

503名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 21:45:54 ID:0PAbNjgt
三ヶ月に入ってから飲む量って一気に増えるものなんでしょうか
母乳のませても満足しなくなって、ミルクたしてみたらすごい勢いで
飲み干します。完母でいけると思ったのに、、
504名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 21:52:07 ID:J6kcn+Q/
>>497
なるなる。
うちのは差し乳の時飲むのが下手みたいで、
20分飲んで疲れて寝た

足りてなくて起床ギャン泣き

20分飲んで〜の繰り返しとかよくあります。
張ってる時は5分も飲んだらぐっすり寝ます。
差し乳=母乳が出なくなったかもと思いがちですが、
うちの様な例もあるので参考までに。
505名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 22:03:55 ID:OKiES5DG
>>503
赤ちゃんが飲む量=必要量 ではありませんよ。
極端に赤ちゃんの体重が増えない、とかでなければ
問題ないと思います。
もしどうしても泣きやまないなら
ミルクを少量だけ与えてみてはいかがでしょうか?
母乳→ミルク→母乳でやると満足しやすい気がします。

うちの子は足りないのかとミルクを飲むだけ足していたら巨デブ子になりました orz
506名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 22:23:17 ID:6HDtMDoM
497です。

>>504サン ありがとうございます。
ミルクを足そうか迷ったんですが、母乳が止まってしまわないか心配で悩んでいました。
でも、もう少し母乳ガンガッテみます!!

飲ませても飲ませても欲しがるので
出ない乳で赤に申し訳なく思い落ち込んでしまってましたがマターリいきます!!
507名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 23:02:43 ID:A9K3t9US
今日母に「便秘なのに何でビオフェルミンなんか飲んでるの?!」
といわれました。下痢止めだから逆効果だと・・・
ちなみに母は茄子なんですが・・・
508名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 23:02:47 ID:3OCI2C6r
私も3日前に一部に大きなしこりができ、時間とともに拡大し
痛くなり、重くなり大変でした。
乳頭の先が白くなってないですか。
私はほとんど出ていない状況だったので、安全ピンを軽く刺して
しこりはすっかりとれました。
6回目のつまりです。病院で2回刺されたことあり、今回初めて自分で
やったら直後気分が悪くなりすわりこんでしまいました。
509名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 23:46:34 ID:8S7Rb/qd
もうすぐ三ヶ月。
やっと完母になりつつある。
一人目は病院も何も指導してくれず、
赤が乳首加えないと「ママが悪い」発言され、
二ヶ月もたたないうちにミルクに。。。
二人目は病院を変えスタッフに恵まれ
最初は乳頭亀裂でミルクの多い混合でスタート。
正直、乳首飛び上がるくらい痛かったので、
ミルクあげている時は気が楽だった。
でも夜だけは母乳のみで頑張り、最近ようやく
母乳だけで大丈夫になってきた。

母乳だと外出時の荷物が軽くってうれしい。

自分語りでごめん。うれしくて書いちゃった
510小牧瑞夫(こまき みつお):2006/03/20(月) 23:55:48 ID:yzVqTxXG

 白血病のウイルスは、母乳で母子感染すると日経新聞に掲載されていました。

白血病患者を撲滅するためには、ウイルス感染者が母乳を与えず、粉ミルクに

すれば、子供は救われると記載されていました。

 白血病ウイルスは経口感染するのでしょうか。アンディーフグはいくらでも

作れるのでしょうか。・・・
511名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 00:49:30 ID:WMQKl4ox
完母の人はトイレ行く回数は減るものでしょうか?
産後3ヶ月なんですが、1日に一回行くくらいなんです。
512名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 01:01:13 ID:XXnUt64o
>>510
暇な人ですね。
たかだか『約120万人(人口の約1%)』(男女合わせて)の人数で
母乳感染は20〜30%あるか無いか・・・
それより男から女に移す方が多いんだから、そっちを何とかせいや。

つか、荒らしたい人にマジレスする私も馬鹿。

>>511
減るよ〜。
なんせ赤に水分取られてるもんw
なので、普段よりなるべく1L以上多く水分取るようにしないと、自分の
分の老廃物の排泄が上手く行かない事になるよ。
赤の面倒見てるとトイレも行く時間も勿体無いけど、でも出すものは
キチンと出さないと体に良くないよ。
513小牧瑞夫(こまき みつお):2006/03/21(火) 01:18:24 ID:+/9E3ElZ

   【 癌(がん)発症ウイルス 】

 血液がんの一種、成人T細胞白血病(ATL)で命を落とす人が長崎県で
激減・・・将来、こんな成果が達成されるかもしれない。同県と大学や医師会
などが手を組み、癌につながるウイルスの感染経路を遮断する世界でも例のない
試みを始めたのは約20年前。制圧の一歩手前までこぎ着けている。
 この原因ウイルスの主な感染経路は母乳。母から子へと感染し、数10年の
時を経てATLを引き起こすことがある。同県では1987年から妊婦を対象に
ウイルス検査を実施。感染者の場合は「母乳を子供に与えない」「授乳期間を
減らす」といった感染予防策を助言してきた。
 これまでに検査を受けた妊婦は約20万人。母乳を与えなかった子の感染率は
、与えた子の約1/6の2.7%にとどまった。感染者が減れば将来、ATLを
発症する人も当然減る。「感染の連鎖を断ち切れば、この癌(がん)を撲滅でき
る」と長崎大学の片峰副学長は話す。・・・(日経新聞より)
   B型肝炎ウイルス・・・輸血・注射器使い回し・・・肝臓癌
   C型肝炎ウイルス・・・輸血・注射器使い回し・・・肝臓癌
   ヒト・パピローマ・ウイルス・・・性交渉(セックス感染)・・・子宮頸癌
   ヒトTリンパ球好性ウイルス・・・母乳・・・成人T細胞白血病
   ピロリ菌・・・経口感染(だえき)・・・胃癌
     ( 鹿児島県薩摩川内市カトリック信者 )
514名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 01:45:23 ID:XvAz3cx7
5ヵ月母です。
差し乳化した皆さんは片方を飲ませている時は、反対のパイからは乳は出てますか?
最近、それがなくなってしまって…orz
しかも生産量も少なくなってきたのか、赤も飲み始めて2分くらいで乳首をひっぱりながらギャン泣きします。
飲ませる前に乳首をつまむと「ピュー」と乳が出るのですが、ギャン泣きした時につまむとまったく乳が出ないんです…。
やっぱり足りなくなってきてるんですかね?
3人目にしてやっと完母でいけると思ったのに〜。
515名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 01:51:57 ID:rOF3pSLi
>512
多分それコピペ。
透明アボ〜ンしてあったから最初何のレスだかわからなかった。

赤さんが母乳を飲む量が増えると消費カロリーって変わったりします?
最近何も頑張ってないのに自分が痩せてきたんだけど気のせいかな。
516小牧瑞夫(こまき みつお):2006/03/21(火) 02:06:19 ID:+/9E3ElZ

 お母さんは牛乳飲んで、赤ちゃんに母乳を与えてください。
知り合いで、お母さんが粉ミルクを飲んで、母乳を与え、赤ちゃんにも
粉ミルクも与えていたら、アレルギーの娘さんになったそうです。・・・
517名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 02:29:47 ID:hAfoAzUB
>516
あぼんしてるからワカンネw
518名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 06:46:11 ID:eiY1ef6x
>511 おしっこの回数私も少なくなったよ。
ついでに便もうさぎの糞みたくコロコロになったから水分が足りないんだ!
と思ってなるべく水分を摂るようにしたら改善された気がする。
519498:2006/03/21(火) 07:22:26 ID:dMu4G+M2
一晩明けてもまだ出ません。
強くマッサージしすぎたのかだんだん痛くなってきました。
乳首の先が白くはなっていません。
マッサージをするとぴゅーっと出るので
まったくでない訳ではなく一部分が出てないようです。
マッサージの時は暖めてした方がよいそうですが
痛い時は冷やすんですよね?どっちにしたらよいのか混乱してます。
ちなみに海外在住でおっぱいマッサージの情報がありません。
痛みを我慢して放っておけばなおりますか?
520名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 08:14:20 ID:v/JeNS5w
硬くなったところをグーで押しながら授乳してみては?
521名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 08:37:13 ID:MpUHbkWB
ワタシも甘いもの食べる度に詰まって、今まで5回マッサージしにいってるから
せっぱつまったかんじがわかる。何か教えてあげたいんだけど、、
わかるのは、お風呂に入らない方がいいってだけ
誰か何か教えてあげてー
やっぱり赤ちゃんが飲む量ってどんどん増えますよね
生産量がおっつかなくて、辛いな
522498:2006/03/21(火) 08:42:41 ID:dMu4G+M2
フットボール抱きとかマッサージしながらの授乳など
いろいろしてみましたが 今の所効果無しです。
キャベツ、じゃがいも湿布も試してみたいけど
あいにく在庫切らしてます。これから出かけなければいけないので鬱・・
何かの拍子にぴゅーっと開通したりするもんでしょうか?
523498:2006/03/21(火) 08:57:46 ID:dMu4G+M2
なんども失礼しました。時間です、もう出かけなくては・・
さよーならー。
524名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 15:32:06 ID:F+JLkTz9
>>523=498
今日中に調べておいて、明日朝一で乳マッサージをやってくれる
助産院か病院に連絡して行った方がいいかも。
乳腺炎になったら本当につらいよ。
インフルエンザにかかったかと思うような熱、寒気、関節痛がやってくるから。
とりあえずヒエピタはるのも、一つの手。

525名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 20:23:24 ID:MpUHbkWB
ワタシも又詰まったみたい
毎週毎週詰まるようになってしまった
夜ごぼうの天ぷら三つたべただけなのに。。もう嫌だ。。
526名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 20:54:53 ID:ry4t1Z9l
あくの強いものは詰まりやすいって桶で言われたよ。
たけのことかごぼうとか気をつけてって。
だから、ごぼうで天ぷらって結構危険な食べ物だとおもう。
527名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 21:52:12 ID:Za35Ds+g
差し乳を張り乳にする方法ってないのでしょうか?
あと差し乳も三時間おきの授乳を守るべきでしょうか?
御存じのかたいらしたら教えてください。
528名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 22:04:03 ID:TahImzFw
>>527
なぜに差し乳を張り乳にしたいのかしら?
せっかく差し乳でおいしいパイをあげてるんだからもったいない。
授乳間隔についてですが、赤の月齢にもよると思います。
529名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 22:24:11 ID:mpPfN5w+
>>527
張り乳=在庫を常に抱えた状態なので、赤が飲むときには既に作られている乳から飲む。
差し乳=赤が吸い始める刺激によって生産されるので、常に作りたての乳を飲む事が出来る。

という事を知っている上で張り乳に戻したいのなら、何か理由があるのでしょうか。

差し乳になったら、後は赤が飲みたいペースでいいんじゃない?
さすがに5〜6時間も空くとオパーイの方が辛くなるので、私の場合はその前に飲ませて
いました。
大体3〜4時間おきだと、乳がコンスタントに作られ&消費されるので、乳腺炎なんかには
なりにくいみたいです。

530名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 22:58:57 ID:Za35Ds+g
527ですが、右が張り乳で左が差し乳(たぶん)なのですが、張り乳の方の右の方が出がいいです。
赤ちゃんはもうすぐ1カ月です。今は母乳が足りている様なのですが
この先足りなくなるのではないかと不安で。
差し乳のことよくわかってないのでパソコンが使えるようになったらよく勉強してきます。ありがとうございました。
531名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:10:48 ID:70Yr7jhT
>>530
私は最初張り乳=カンカンのパンパンに固くなって張って、
赤のことを考えたり、ちょっと触れたりするとぼたぼた乳が垂れてくる。

赤5ヶ月の今差し乳=張らないしフニャフニャ、でも赤が飲みはじめると
キーーンと痛い感じ、まさに「差してる感」があって、赤もごきゅごきゅ
喉鳴らして飲んでる。
大丈夫ですよー、私も最初右が差し乳、左が張り乳だったけど
まんべんなく両方飲ませてたら今ではどっちも差し乳になりましたので。
532名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 01:51:09 ID:fR1Yllmx
赤@2ヶ月です。
現在、乳がおそらくFカップ位になって手持ちの服が入りませんorz
でかくなった乳は例えば母乳の出が安定したり、差し乳化すると
大きさも落ち着いたりするものでしょうか?
533名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 02:34:15 ID:+YozkPmu
泣いて欲しがれば母乳ならあげても良いと
言われていますが何ヶ月までそんなのでも良いのでしょうか?
卒乳するまで欲しがればあげても大丈夫でしょうか?
534名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 07:19:39 ID:3T8kJRV3
携帯から失礼します。
赤もうすぐ6ヵ月。完母です。

片方のパイの出が悪いみたいで、くわえさせてもすぐ離してギャン泣きしてしまいます。
なので、出のいいほうばかり吸わせてたら、左右のパイのサイズが思いっきり違ってしまいました。
赤サンに泣かれてもがんばって吸わせてれば直りますか?また、母乳の出もよくなりますか?
ちなみに全く出てないわけではなく、吸わせる前につまむとピューッと飛びます。ギャン泣きされてからだとつまんでも全然出てきません。
535名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 07:54:00 ID:KangNiNQ
>>532
大体は爆乳ガチガチ状態よりはマシになりますよ。

>533
大体はママが泣き方の違いに気づく様になるので、
泣く・即・乳状態では無くなります。
そりゃ、自発的卒乳が一番理想ですね。乳的にも子的にも。
536名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 08:07:44 ID:+YozkPmu
533です。
れすありがとうございました。
オッパイ大好き赤で頻繁にあげてるので
心配になりましたが
様子を見ながらあげてみますね。
537名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 08:40:40 ID:K/TwxgwM
搾乳すると頑張っても10〜20ccしか出ません。
そんなんでも赤が吸えばもう少し多く出てるんでしょうかね・・・

ちなみに左しか吸わせられない為、左右の大きさは
驚くほど違ってしまった。

ところで差し乳化って早いといつからなるんだろう。
退院した次の日以来張った事ない。
ただたんに乳が作られてないだけか??
538名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 08:43:37 ID:0MiSEEJY
今までは夜中の授乳が必ず1回あったんだけど
赤が3ヶ月に近くなって、朝まで一度も泣かずに眠るようになりました(就寝が9時半くらいだけど)
月齢が進むとまた夜中の授乳復活もあるかもしれないから、今の時期は眠れるだけ眠りたい!
でも、夜中の授乳がないと乳がガチガチに張って痛くなるんです。

夜中に起きて搾乳や無理矢理授乳なんて面倒くさい、でも痛いのも嫌。
しばらく我慢すれば体の方が「夜中は乳生産しなくておk」と学習してくれるのでしょうか?
今のところは昼間も張り乳タイプのようです。
539名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 09:08:07 ID:KangNiNQ
>>537
産んだ時から差しの人も、卒乳まで張りの人も。十人十色。
540名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 09:34:15 ID:wflFlyoC
溜り乳から差し乳に移行された方にお聞きしたいのですが
差し乳になると普段は全く張りませんか。それとも少しは時間の経過とともに
張ってきますか?
541名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 09:39:08 ID:1LPl0rPL
>>534
何故かよくある事です。
右パイ拒否・左パイ拒否。
2〜3日で又吸う様になる赤も居れば、ず〜〜っと拒否の
赤も居る。
取りあえずは拒否されても吸わせてみるしかない。
>>537
>534なのか?
搾乳と直接赤が吸うのでは出方は全然違う。
搾乳量は気にしない。
>>538
体は必要な分だけ作るようになります。
夜暫く辛いけど、なれる。
ただ4〜5ヶ月頃から又夜中の授乳が始まったりすると、
又夜中も生産される様になります。
542名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 09:41:03 ID:1LPl0rPL
>>540
現在差し乳だけど、5時間以上開くとパンパンになる。
543名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 09:52:04 ID:LI5/SPU5
>>540>>542
ちょうど同じ事が聞きたくてきました。
昼間は三時間以内に授乳で
ぱいも張らず飲み初めてからツキーンと痛くなっていたから
差し乳なんだなぁと思ってました。
最近、赤が二ヵ月になってから夜中の間隔が七時間とか
空くようになったら朝、ぱいがガチガチになってました。
だから本当は張り乳で昼間は出てないのかと思って心配でしたが
差し乳でも、時間が経つと張り乳になる事がある。と思って大丈夫そうですね。
544名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 10:17:02 ID:jOFG+Xr6
>>514
>反対のパイからは乳は出てますか?
でないよー。
足りないかどうかは、やはり体重の増えで判断したほうが
いいと思う。
545名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 11:56:03 ID:K/TwxgwM
>>537です、

差し乳張り乳は十人十色なのですね。

そして私は赤1ヶ月半なので534さんではないです。

とりあえず乳が作られてないわけではないようなので
このまま飲ませてつづけてみます。
ありがとうございました!
546514:2006/03/22(水) 14:24:50 ID:KHoHHdHO
>>544さん、ありがとうございます。

反対から出るのも人それぞれなんですね!
友達が反対からピューピュー出てる人なんで焦ってました。
ちょっと希望が見えてきました。
スケールレンタルして様子みてみますね。
547名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:24:49 ID:NPekxB2Z
授乳とお薬の話題に乗り遅れました。

おくすり110番
授乳とくすり 参考になります
 ttp://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-05.html

花粉症の季節ですし、こちらもどぞ
JALC
花粉症と母乳育児
ttp://www.jalc-net.jp/FAQ_ANS.html#Ans8
548名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:29:28 ID:3mOphkTq
498さんどうなったかな。
私は添い乳したとき乳房の上の方がうつ乳になってしまって、
あせって搾乳してみたけど出てこず、赤は眠っていて吸わず、
とりあえず冷しながら本を見ていたら、「暖めたら楽」と書いてあったので
冷すのをやめました。
乳腺炎になったら・・・とドキドキしたけど、
なるべく赤に吸ってもらうようにしてたら2、3日で無くなりました。
というか、吸ってもらったらすぐしこりがなくなると思ってたので
なかなか消えなくてやっぱりあせったんだけど。
ばい菌が入らないように、チクビを清潔にするよう心がけたかな。
549名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:47:35 ID:EhOt0xLx
しこりがとれるまで、粗食にすると楽でしたよ。
お粥に梅干しだけで三日とか。
550名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:01:42 ID:tmL1Aks1
粗食にすると、激ヤセしてしまって、おっぱい出す体力がなくなるのでは?
と心配している3ヶ月児の母です。

もともと太り気味ではあったのですが、妊娠出産で10kg痩せ、
母乳をあげ始めてからさらに5kg痩せています。
確かに脂肪も落ちてはいるようですが、骨はスカスカ筋肉も落ちたような気がして、
皮膚もたるんでつやがなくなったような気がします。

大丈夫!大丈夫!卒乳したら元に戻ったよ〜という明るいレスを期待してます。
551名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:25:22 ID:K/TwxgwM
1時間近く吸い続けて離さない
という事は出が悪いという事ですよね?

こりゃ一度何処かの専門のところ行くしかないのか。
552名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:40:28 ID:VqnisJGv
>>551
吸うことで落ち着く〜ってこともあるけど
マッサージ行ってみてもいいと思うよ。
良いところだけとは限らないけどね…
553名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:57:12 ID:mxJjEjQB
なんだかだるい。カゼひいたみたいです。
薬を飲むほど辛いとこまではいってないけど、
喉が少し痛くて鼻水が出ます。肩もガチガチ。
この状態で母乳をあげても大丈夫なのかな。
気にしないで飲ませ続けて良いものか迷ってます。
ちなみに赤は2ヶ月で、少しだけ似たような症状が見られるのも気がかり。
でも機嫌も良く、母乳もミルクも(混合です)よく飲むので、
なんとか大丈夫かな〜と思うのですが・・・
554553:2006/03/22(水) 18:57:54 ID:mxJjEjQB
あ、混合ですが9:1でほぼ完母なのでここに書き込みしました。
555名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 19:10:08 ID:6F8ffMqN
556名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 19:12:42 ID:mxJjEjQB
あちゃ!すみませんでした!!
557名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 19:14:28 ID:K/TwxgwM
>>552さん
レスありがとうございます。
赤との外出がもう少ししやすくなったら早速行ってみます。

いい所だといいな
558名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 22:28:11 ID:JVCWSlO8
>>551
月齢にもよると思いますが・・・
赤さんが低月齢で満腹中枢ができていないとずーっと
欲しがる場合もあります。
満腹中枢ができてる赤さんならば>>552タソの言うように
安心したいとか、おもちゃの場合もあり。
マッサージ、いい先生に当たるといいね本当に。
559名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 06:14:08 ID:ZLuNb5Xc
>>551です。

>>558さん
レスありがとうございます。
赤1ヶ月半です。乳首もかなり痛んでヤバイ感じなので
どっちにしても行かないと・・。

そんなに当たる先生は大事なんですね・・・
早速検索してみます。
560名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 08:28:48 ID:1+xo6w/7
赤@1.5ヶ月、現在混合から完母に移行しようとしてます。

混合のときは、母乳の後にミルクを足して、
合計で140-160cc×6、7回/一日の授乳ペースでした。
(母乳の出が良くない不安で母乳量は毎回測ってます)

今は、母乳80cc×7回/1日に、午後3回程ミルクを合計200cc程度足してます。
80cc飲んだだけで3時間も寝ちゃうこともありますが、
80ccで足りているということなのでしょうか?

混合のときに比べ、1回に飲む量、1日に飲む量の合計が少ないので
このまま進めていっていいのか不安です。
オシッコはちゃんと出ているようですが、移行を始めてから
ンチは1日おきになりました(混合のときは驚きの量をしてました)
体重の増え方は、混合のときに比べかなり緩やかになっています。
561名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 08:59:39 ID:mSh9kdRB
>>560
毎回測ってるなんてエライね〜。

ウチの赤@三ヶ月ですが、560さんと同じ感じで完母に移行しました。
私は全然測ったりしなかったのですがw
手元にある赤さんの飲む量の目安の資料(病院でもらった)だとOKだと思いますよ。
その頃は大変であんまり細かいことが考えられなくて、
寝たからイイやと思ってました。
母乳は欲しがったら欲しがるだけ出てなさそうでもあげてました。
最近になってココを見ていろいろ勉強してるくらいです。
ウンチはウチもだんだん回数が減って今は一日か二日に一回です。
お互い頑張りましょう。
562名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 14:31:29 ID:1+xo6w/7
>>561さん

560です。ありがとうございます。

うちの赤は既に5キロくらいあり、ミルク育児の感覚で行くと
(母乳でも)一回160くらいを6、7回、一日1リットル前後を
飲まなきゃいけないような気がしていまして。
このスレでも頻繁に出てくるように、ミルクと母乳の授乳の仕方は
違うものだとは頭では分かっているのですが。。。

561さんのお持ちの赤さんの飲む量の資料ですけど、
もう少し詳しく教えていただけませんか?
月齢○ヶ月の赤さんが飲む母乳の目安量のような感じで。
よろしくお願いします。

563名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:06:59 ID:anXT1qtb
【日韓】芸能人野球チーム「恨」(ハン):「WBCの雪辱で、東京ドームの心臓部に太極旗を差す」[03/22]
■芸能人野球団・恨:「東京ドームに太極旗を差す」

「大リーグのエンゼル・スタジアムのマウンドに続いて、東京ドームに太極旗を差す。」

コメディアンのユ・ジェソク、キム・ハンソク、チョン・ジュナなどが属する芸能人野球団
が、日本芸能人チームとの親善競技を控えて、悲壮な覚悟を明らかにした。

22日のYTN STARによれば、創立8年目を迎える芸能人野球団「恨」(ハン)は、来月15
日に日本の東京ドームで日本芸能人野球団2チームと親善競技を推進しているという。

彼らは、先日のワールドベースボールクラシック(WBC)準決勝・韓日戦の惜しい敗北の
雪辱として、東京ドームの心臓部に太極旗を差すセレモニーを準備中とのこと。

芸能人野球団「恨」の李ジュソン監督は、「今度の試合は、収益金を恵まれない隣人に
寄付する親善行事だが、韓日戦であるからには一歩も譲れない熱い試合になる」として、
「WBCでの惜しい敗北の雪辱を必ず果たす」と表明した。

▽ソース:韓国日報(韓国語)(2006/03/22 17:32)
http://news.hankooki.com/lpage/sports/200603/h2006032217321122920.htm

▽ソースのソース:YTN STAR (韓国語)(2006-03-22 09:39)
http://www.ytnstar.co.kr/search/search_view.php?key=200603220939481776
564名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:14:18 ID:m+YzatIc
母乳パッド、どんなの使ってます?
ずっとピジョンだったのに、安さとお尻拭きサービスにつられてピップ買ったら
紙がゴワゴワでフィットしない、痒い、早く替えないと破れるし
(中の吸収体が出てきて乳首につき、大変なことに!)

使い捨てじゃないのもあるけど、口コミとか聞かないので・・・
それから、さし乳になったら必要なくなるんですよね?
565名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:18:21 ID:ZI093580
私は母乳パッド、産院でしか使ってなかった。
出ている実感はないけど(催乳感すらない)子はにょきにょき育ってるし
多分差し乳…

だから差し乳の人は要らないんだと思います。
566名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:39:10 ID:hLmboBEM
母乳パッドは布製の繰り返し洗えるものを使ってます。
大量に漏れる人にはお勧めできないけど
肌触りもなめらかだし、繰り返し洗えるので経済的です。
567名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:44:05 ID:qoe3PDJF
赤子6ヶ月。
今日、とうとう生理が来ちゃった・・・・。
母乳がまずくなるんだろうなあ。
今週から、果汁を与え始めたところなので、
離乳に向かってるんだなとしみじみしますた。

568名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:52:34 ID:YiG+EBHR
はじめまして、本日で生後2ヶ月になる赤ちゃんの母です。
産後10日ほど授乳していましたが、線維腫になってしまい、
母乳を止める薬(パーロデル)を5週間程服薬していました。
その間完全ミルクです。
もう授乳再開しても良いと言われたのですが、今はまったく母乳はでません。
このような状態で、完全ミルクから、母乳への移行は可能なのでしょうか?

哺乳瓶やおしゃぶりは生後すぐから使っていたせいか
赤ちゃんは大好きなのです。
でも今はおっぱいはほとんどしゃぶってくれません。
(産後授乳していた頃はおっぱい大好きでした)
できるだけ刺激するには、電動搾乳機の使用なども有効でしょうか?
それとも、もう母乳を出すのは無理でしょうか?
569名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 16:09:28 ID:buEV7X4H
>568
病院では授乳再開にあたっての指導はされないんですか?
570名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 16:25:40 ID:vt4JVnx4
>560さん
うちは今2.5ヶ月ですが、
私も最初の頃は毎回母乳がどの位出てるか計って、ミルク足してたなあ・・・
病院でそう指導されたからしてたんだけど、
他の育児書等を見ていると、ミルクを足すより
母乳の時は母乳のみ、
足り無そうなら時間を空けてミルクのみ飲ませるやり方がよいと書いてあって、
その方法に移行。
量が足りてるかどうかは、5日ごとに体重を量って150g増えていればOK、という
わりとアバウトな計り方。
体重は順調すぎるくらい増えてたので、だんだんと赤のペースで飲ませるようになり、
母乳の量も気にしなくなりました。(もう、スケールからはみ出るし。)
このスレを見ていて、頻繁に乳を吸わせててもいいんだな、と
安心できて、今はほぼ完母になりました。
むりやり飲ませることなんて出来ないし、欲しがった時欲しがるだけあげてます。
赤サンと要相談って感じで。
571名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 16:26:16 ID:IKkQtwR9
ピップの母乳パッド乳首が痛くてやめた。
今ピジョンなんだけど横のギャザーのところから染み出て
朝起きたらブラが濡れてる。なんとかしたい。
572名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 16:51:28 ID:axMo0/aI
張り乳の場合、夜中は途中で起きて(起こして)授乳するのでしょうか?
最近赤が夜中まとめて寝てくれるようになったのですが(5時間×2回ぐらい)
おっぱいがガチガチになり、起きてからあわてて搾乳していますが
気持ち乳の出が悪いような・・・。
何度か夜中起こして授乳をしてみましたが、片方だけ飲んで寝られたり。

差し乳になってくれたらいいけど、ずっと張り乳の人もいますよね。
最初は4割方ミルクだったのが
1ヶ月過ぎから完母になってくれたのは嬉しいけど、
赤2.5ヶ月で、すでにおっぱい3回詰まりました。
大好きなお肉もお菓子もガマンしてるのになぁ。
573名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 17:06:24 ID:vmhR66wG
>>571
ピップダメかあ。わたし結構好きで使ってた。
あとは赤ホン365の母乳パッド
乳首が痛くてだめなら、布のパッドを買って、布を肌に直接つけて、
そのフォローで重ねて使い捨てパッドにしたらどうかな?
乳首痛かったときは、布のパッドがとても重宝したよ。
574名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:41:07 ID:vT+IkN6Z
どうやら膀胱炎になったようです
明日旦那が休みなので病院へ行くつもりですが、
今日痛みを緩和する方法はあるでしょうか
完母です
575名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:52:44 ID:6zRi3bfO
>>574
とりあえずぬるめのお茶を枕元にポットごとおいて
ひたすら飲む。
そしてひたすらトイレに行く。
それ以外はひたすら横になる。
授乳は添い乳で。

今晩はかなりつらいでしょうが、これでだいぶラクになると思いますよ。
お大事に。
576名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:17:47 ID:/ld1hi9Q
>>564
私はピジョンが一番好きだ
577名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:18:15 ID:4TYaByQ2
>>574
私が膀胱炎になりかけた時はひたすらタマネギ食べてシッコ出しまくって治しました。
でも、タマネギって刻むだけでも手に臭いが付いて授乳の時赤が嫌がるかな?
…旦那さんに刻んで貰って下さい。お大事に。
578名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:26:02 ID:YiG+EBHR
>569
568です。返信ありがとうございます。
線維腫の治療は産婦人科のない病院なので、
「刺激をすればでるでしょう」以外、特に指導はないです。
産んだ病院に薬を飲む前に聞いたら、
「薬飲んだら止まるので母乳は無理」ということでした。
まだおっぱいは大きいのだけど、やっぱりもうダメかな・・・。
579名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:57:38 ID:wiB68Sj3
>>574です

>>575、577さん
早速のレスありがとうございます
やはりひたすら水分→トイレですね
ハァ血尿なんて初めて見たよ
赤の健康管理もさることながら自分もしっかりせんとな

580名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 20:00:12 ID:RDdJ+1uN
>>574
膀胱炎にはクランベリージュースが効くらしいですよ。
基本は水分摂ってシッコだしまくりですけど。
581名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 20:38:31 ID:Rak5F6dh
>>567
別に生理が始まったからといって、ずっと母乳がまずくなるわけじゃ無いみたいですよ。
確かに生理直前〜2日目くらいまでは、出が悪いのか味が薄いのか、おっぱいを
離してくれない事が多いけど、それ以外の時は特に問題ないみたい。

余り気にせず、普通におっぱいあげてて平気だよ。
582名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 21:07:01 ID:7zO6H2Li
>>550
骨スカスカについては、卒乳すると母乳育児する前よりも、骨粗しょう症のリスクが軽減すると医師からききました。

このスレなどで得た情報まとめ

あるある大事典 あなたの便秘・下痢体質に乳離れが関係していた!?
http://web.archive.org/web/20050309065849/http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruakatyan/akatyan_4.html
「新生児期における腸内細菌定着の重要性」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jbf/meeting/09-pdf/154-kitajima.pdf

生後6ヶ月前の乳児に果汁は必要ありません
http://homepage2.nifty.com/smark/Infant&J.htm

出すぎて困るパイは、ハーブ「母乳分泌制御ブレンド」でググり検討
いい母乳の秘訣、血液サラサラ「たんぽぽコーヒー」「タマネギ万能ドレッシング」でググル
搾乳機や保護器はメデラ社が好評
便秘には、水分2リットル、粉寒天、さつま芋、ヨーグルトやプルーン(ただし乳ガチガチの人あり)、新ビオフェルミン
乳首を噛んだら、すぐ赤子の鼻をつまむと苦しくて口を開ける。繰り返し 噛む→苦しいを学習。
583名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 21:08:15 ID:7zO6H2Li
直リンクすみません。h抜くの忘れました orz
584名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:00:00 ID:lZtboMFO
ピジョン最強じゃない?パッド
マミーパット ごわごわ
ちゅちゅ 乳リンがやっと隠れた
赤本とかジャスコの箱 中身はピジョンだけど個包装不要

布がよかったのかなぁ。
半年位から授乳以外漏れなくて不要っちゃ不要
でもたまーに漏れるからお守り代わりにつけてる。
やめられない
585名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:37:23 ID:Uc7qStDg
今日育児教室のようなところに行ったら、
「○ヶ月過ぎたらもう母乳には栄養はない」
「さっさと母乳やめないと、わがままな子になる」
「夜中に赤が乳欲しがっても愛情込めた抱っこでごまかせ」・・・だの言っていて、
それを私以外の人たちは熱心に聞きながら頷いたりしていた。
その後「そっか私も早くおっぱいやめよう」とか言うのを聞いて、
んなこと信じていいの?と言いたかったが、ぐっと飲み込んだ。
なんだか鬱になりそう。

チラ裏スマソ。
586名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 23:34:34 ID:R7gI3ykY
>「○ヶ月過ぎたらもう母乳には栄養はない」
これっていっつも思うけど、それだったら世の中のお母さん連中は
栄養失調で倒れてなきゃおかしいよね。
本当にそうなら血液に栄養がないってことなんだからさ。
冷静に考えてわかんないのかなーと思わずにいられない。
587名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:15:24 ID:hlbAUsJt
>>572
私は月の半分が張り乳でもう半分が差し乳。
(どうやら元生理周期に関係しているらしい?)

で、張り乳でどうしても辛い時は、3,4時間で起きて軽く搾乳。
飲んで欲しい時は、とにかく起こして飲ませてから後搾乳をしっかり。

これでなんとかしのいできたよ。
授乳間隔が開くとどうしても総乳量は減ってきちゃうから
理想は3時間間隔だよね。
588名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:18:06 ID:hlbAUsJt
>>578
とりあえず、お近くの助産院へかけこんでみては?

>>585-586
栄養がない、じゃなくって
「5,6ヶ月過ぎると、栄養成分が多少変わる」のと
「5,6ヶ月過ぎの離乳食を始められる体型の子には+の栄養が必要」ってことだよね?
589名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 10:31:25 ID:9jWprYzt
>>584
赤本とかジャスコの箱って中身はピジョンだったんだ!
情報ありがとう、今度買ってみるよ
私もピジョンが(・∀・)イイ!!
590名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:33:12 ID:UcCaK1AX
>>585
「7ヶ月を過ぎたら母乳に栄養はない、水と同じ」
これ、私も先日言われた。
だったら離乳食オエー、ミルクペッ、な私の子@8ヶ月は何故生きているのか。
だいたい粉ミルクなんて人類の歴史に比べたらつい最近できたもの。
哺乳類である人間が人間の乳で育ててどこに不都合があるというのか。

第一、オッパイを飲む我が子の幸せそうな顔を眺める幸福感は何物にもかえ難いのだ。
591名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:58:44 ID:B/UgPFaG
母乳は6ヶ月過ぎたら栄養なくなる、って実母に最近
言われたなぁ。7歳の子がいる兄夫婦から仕入れた
知識らしいけど… 7年前にはそれが常識だったん
だろうか。

最近出席した子育ての講演会(@アメリカ)では、
離乳食はあせらなくていい、母乳が出るなら
自然に卒乳するまであげて、というトーンだった。
雑誌の特集でも、「子供が1歳以上になっても
母乳あげてるといろいろ言われるけど、どこが悪い!」と
いういうのを見かけたし、根拠のない言われ方に
うんざりしてるお母さんもおおいんじゃないかな。
592名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 12:31:14 ID:8x/0Qnmy
日本は長く母乳あげてると色々言われるんですね…
世界では4歳くらいまであげてるとこもあると聞きました。

うちは夫が母乳不足なんじゃないかとすぐ疑うので辛い。
たくさんオシッコも出てるし大丈夫だと思うんだけど、
赤さんが泣き止まないと疑われる…
そうやって疑われるのがストレスになるよう。
593名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:29:31 ID:X9HkXaY7
生まれたては「母乳が足りないのでは?」と言われ
母乳が充分出るようになれば「母乳だけじゃ栄養が足りない」と言われ
1歳過ぎれば「いつまでもあげてると甘えたになる」と言われる。
どんなときも言われるからもう聞き流す
594名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 15:08:59 ID:wKlQhsXU
>>591
>7歳の子がいる兄夫婦から仕入れた知識らしいけど…
>7年前にはそれが常識だったんだろうか。

ノシ
1人目8歳なのですが、その頃の知識なんてそんなもんですw
知識もなにも、私の周りを見てると母乳育児してる人自体が圧倒的に少なくて
1歳まであげてるだけでも「スゲー」とか言われてました。
母乳の研究そのものも、ここ数年なんだろうねー。
595名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 15:15:55 ID:A4k1QcDY
赤ちゃん@1ヶ月。質問です
皆さんは授乳時間どうやって決めてますか?
私は7分×2ですが、延ばした方が沢山飲むのか、5分×4にした方がよいのか。左右を頻繁に替えると寝ちゃうし…赤ちゃんの加減が判らなくて困っています。
596名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 15:16:28 ID:gNgNlGb6
>578
理論的には可能です。
養子や夭逝した娘の子供(孫ですね)を母乳で育てた話しを
聞いたこともあります。
母乳復帰、リラクテーションなどの言葉で
検索してみてください。
597名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 15:19:54 ID:oFOPuiWf
>>578
シアーズ(婦人)は、養子を母乳育児してなかったっけ?
598名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:00:09 ID:I0w5F0O/
自分の食事管理の悪さでしこりができてしまいました。
今日ひたすら吸わせてるんですがなかなかきえません。
そして今ついに白斑を見つけてしまいました…
今日はひたすら吸わせて様子見で大丈夫でしょうか?
熱が出てしまったら病院に連絡しようと思うのですが、それでは遅いでしょうか(泣)
599名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:49:16 ID:UcCaK1AX
>>595
私は産院では最初は5分×2往復、赤ちゃんの吸う力がついてきたら
10分1往復と指導されました。
が、実際にはパイチェンジのタイミングがつかめず、
一回の授乳で片乳、次の授乳で反対の乳と、飲みきり型(?)授乳してます。
足りなそうにしていたら反対もあげますけどね。
これで特にパイトラブルもなく、アカも元気に育っています。@8ヶ月
時計と睨めっこして何分、と考え込むより、
あなたとアカさんの折り合いのいい時間とタイミングでいいと思いますよ。
600名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:54:44 ID:UcCaK1AX
連投スマソ

>>598
私ならすぐ受診します。
だって今日は金曜日だし。土日はすぐ見てもらえるかわからない。
私自身は乳腺炎の経験はないのでなんともいえないのですが、
友人が白斑ができた翌日に高熱が出て大変そうでした。
小さな子がいると身体を休めるのも難しいから早目の処置が良いと思いますよ。
601名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 19:26:37 ID:rp2gg+Zi
6ヶ月児ですが、最近遊び飲みばかりします。3回吸っては反り返り、また2回
吸ってはまた反り返る。集中力ないことが多いです。
これって赤の成長度合に母乳分泌量が足りてないということでしょうか。。
602名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 19:35:38 ID:ybxU/XqX
>>601
うちもおんなじ〜@4ヶ月半。
これって遊び飲みなんだ。
しまおうとするとウェーンって。
飲みたいんだか飲みたくないんだか。
603名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 19:59:07 ID:I0w5F0O/
>>600さん
>>598です。
書き込んだあと母乳なめてみたらしょっぱくて、赤に申し訳ない!と焦り
即産婦人科に電話してマッサージ受けてきました!
白斑は完全にはとれなかったけれど、膜は少し破れたようです。
しこりも取ってもらいました!
あんなまずい母乳飲ませてたなんて(泣)
早めに対処してよかったです。
実際にトラブると焦って頭まわらなくなりますね…
しこりをナメてました。。
まず食事からしっかりしようと決意しました(´д`;)
604名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:23:19 ID:0B/QGaJt
>>599さん
横レススマソ。赤@2ヶ月、完母です。
一回に片乳ずつの授乳、大丈夫なんですね!!ホッとしました。
うちの赤はパイチェンジすると機嫌を損ねて断固飲まなくなるので、毎回片乳でやってます。
でも病院では「それぞれ刺激の間隔があきすぎるから母乳出なくなるわよ」と
さんざん脅されてて、ここで相談しようか迷い中だったんです。
実際に片乳ずつで育てられた方がいて安心しました!今後も気楽にやっていきます。
605名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:33:15 ID:h3F42pKe
苦しいです。赤三ヶ月三日に一度はつまる。
ごはんいも野菜以外口にしたらだめかな、、
お菓子はやめたし油も肉も乳製品もやめてます
野菜米芋魚以外少したべたりするとすぐにくる
助産院に行き続けてお金も限界
詰まりをとる方法何でもいいので教えてもらえませんか
606名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:43:19 ID:VxOagc8l
前に、血液サラサラさせるものを食べてる人が詰まり知らずの最強オッパイと
カキコしてたよ。納豆・玉ねぎ・黒酢・ウコンなどがいいのでは?
毎日同じものはNGみたいだけど。
607名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:54:02 ID:SqgJ9p23
>>605
私も野菜米芋魚だけでも、少し食べ過ぎるとすぐに母乳があふれだしてしまいます。
しこりができるまえ、かなり張りが強くなったら即食事をお粥のみに切り替え、張りにくくなるまで続け
マッサージにはいかずにすんでいます。
あと、中医学からみると、胸が張りやすいのは気の流れと関係し、気の流れはストレスと関係するらしいです。
できるだけゆったり過ごし、軽く体を動かすようにしています。
608名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:01:24 ID:SqgJ9p23
私はもともと606のような食習慣なんですが、それでもパンパンに張ってしまうし、しこりっぽくなります。
こればっかりは体質なんだろうけど、お腹いっぱいご飯たべられないのがつらいです(食べ過ぎるだけで張るから)。
609名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:34:39 ID:Du4MPIfy
乳が出ない、赤ちゃんの唇がカサカサ、泣き過ぎてチアノーゼになっている、もうダメ
610名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:09:23 ID:lzUITb/9
>>609

母乳育児スレだけどあえて言う、赤泣かせすぎるくらい
なら、ミルク足しなはれ。
母乳にこだわって無理しすぎると赤もママンもきついよ。

611名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:32:39 ID:B/UgPFaG
産後3日ほど母乳でなくて、でも意地になって
ミルクあげないでいたら赤が脱水症状に
なってNICU入りした私が通りますよ。
(今は完母)

>>610
ですな。母乳じゃなくちゃ、っていうのが
ストレスになってることもあるし、育児の大前提は
「赤ちゃんがしっかり食べてるか」ってことに
あるんだから。でも吸わせ続けることは大事だと
思うので、ある程度吸わせてからミルクでも
いいと思う。

612名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:45:10 ID:XIZ7vKUJ
>>603
赤@一ヵ月半、夕方に小腹が空き「ソフトサラダ」を3袋食べて一時間。
乳輪がガチガチで寒気が。足腰立たなくなった。
乳首の先を見ると白斑が出来て詰まってる。搾乳してもダメ、吸わせてもダメ。
そのうち熱も出てきていきなり38.0℃まで上がった。
フットボール抱きや横抱きを駆使して、吸わせまくり激痛ののち何とか開通。ソフトサラダ、うるち米って書いてある。
当たり前だけど餅米だ…
恥ずかしいけど、全く無意識に食べてしまった。
これからシャワーでとことん搾って来ます。反省…
613名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 23:00:59 ID:8x/0Qnmy
>>609
生後何日かわかりませんがチアノーゼはまずいですよ。
酸素不足なので、脳に酸素がまわらなくと後遺症が残る可能性がありますよ。

そんな私は母乳は出てたんだけど赤が吸ってくれなくて
生後2日目にチアノーゼが出てNICUに行ってしまいました。
うちの場合は母乳不足が原因ではなかったのですが、
チアノーゼはかなりヤバイと言われましたよ。
即ミルク足してあげて病院にも行ったほうが良いかと…
614名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 23:10:29 ID:29fXtDsY
>609
赤がギャン泣きして焦った時はまず自分が落ち着くために哺乳瓶で少し湯冷まし飲ませてからおっぱいあげてるよ。
泣きすぎて声が枯れて顔は茹でダコみたいな赤見てると焦ったりバニックになったりしてどうしようもなくなっちゃうし。
湯冷ましの後ゆったり吸わせて、足りなさそうなら更にミルク足してみたらどうだろう?
615名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 23:16:36 ID:HQHEuzZm
差し乳って全く張らないのですか?
よく急に張らなくなったと聞きますが、少しは張りますか?
ずっとずっと溜り乳で悩み、早く差し乳になることを夢みつつ9ヶ月
ようやく張りが減ってきました。
分泌が多すぎて夕方まで外出できないほど重症でした

単に授乳回数が減ったからだけ?
616名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 23:23:51 ID:EOw30fNL
>>615
このスレの>>540あたりまでさかのぼってみてちょ。
617名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 23:35:31 ID:JGaOtEok
>>603さんに便乗させてください。
私も今乳首に白い部分をみて焦りました。
気付くと胸にしこりができて張っています。
七ヵ月で今まで乳が詰まった事無くきたもので恐くなりました。
白斑?というものは病院にいかないととれないんでしょうか。
今マッサージして搾乳しています。
透明に近い母乳が出てはいますが…。
618名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 23:51:58 ID:5OE7bMJl
私の場合ですが、、
透明の母乳が出てるなら白斑は取れると思うよ。
搾乳してると出る時と出ない時と波があると思うんだけど、
私は出たタイミングで吸ってもらったら取れた。
619名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 23:52:57 ID:wKlQhsXU
>>615
さすがに時間が空けば張ると思います。
私の場合は5時間以上空くと張ったかな。

>>617
自力や赤に頻繁に吸ってもらう事で抜ける場合もあるけど、助産師さんに
ちゃんとマッサージとかしてもらって抜いてもらう方がいいと思います。

白いポチっとしたものですよね?白斑だと思います。
私の場合はそれが出来た時はイエローカード、みたいな感じでとらえてました。
1回、「どーしようかなー」と迷いつつ抜けるのを期待してたら見事に乳腺炎に…。
予約がすぐに取れない場合もあるし、一度診てもらった方がいいんじゃないかなあ。
620名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:14:44 ID:cMiGQzLi
>>618さん
>>619さん
素早いレスありがとうございます。
今白い母乳も出だして通りはだいぶよくなりました。
赤が寝てしまったのですぐ吸わせられずでしたが明日やってみます。
しばらくしてもとれなそうなら病院に行こうかと。
一人不安になってたのでレス頂いてかなり落ち着きました。
ありがとうございました。
621615:2006/03/25(土) 00:25:48 ID:Qds13R9L
>>619さんレスありがとう
5時間経てば少し張ってくるかなって感じだったですか?
ガチガチにはなりませんよね。
差し乳だったら、卒乳はトラブルなくスムーズでしたか?
622616:2006/03/25(土) 00:56:24 ID:mLRkong7
上のほうに同じ話題があったなーとわざわざさかのぼって
確認してきたのに無視ですかそうですか…
623名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 01:35:44 ID:/hB+Gguv
>>622
ヾ(・ω・*)ヨシヨシ

大した悩みじゃないのですが、ちょっと質問です。
やっぱり母乳をあげてると、喉が渇くといいますが
どのくらいの水分をとっていますか?
うちは上の子にもあげていて、タンデム中なのですが、
一日に3リットルは水分補給しています。
いくら二人分飲ませているとは言え、水分とりすぎかな?
と思うようになりました。
親に言ったら、糖尿病じゃないのとか言われ、ちょっとびびってます。
624名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 04:23:26 ID:I5FyozF0
>>623
3リットルは飲んでます。みそ汁もあわせれば。
体重が発育曲線から突き抜けた、抱っこの食欲魔人・・・。母は腱鞘炎です。
625615:2006/03/25(土) 09:49:09 ID:Qds13R9L
>>616さん決して無視したわけではありません。
540は私が書いたもので。。すみません。
626名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 11:37:55 ID:LpuuNIVU
ワタシが細菌性の気管支炎にかかってしまい、
薬を飲む間はパイは止めてください、と言われました。

あんまりお腹がすけばミルクも飲むだろうからヨシとすることにしましたが、
(でも、規定量よりも薄めたミルクしかのんでくれない)
しかし、赤@5ヶ月、寝る時にはパイをしゃぶってからでないと寝ませんorz

薬を飲まれた方でパイが無いと寝つけない赤をお持ちの母上様。
いらっしゃったら、どうされたか参考にお聞かせください。
また、しばらくパイをあげないと止まってしまうのか??と心配もしています。
(差し乳のため、搾乳してもしぼれずじまい…)

よろしくお願いします。
627名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 11:57:26 ID:Sm4jupS+
母乳冷凍、解凍の仕方わかる方教えていただけませんか?
628名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 12:02:27 ID:LFFMm5H6
>627
母乳 冷凍 解凍 でぐぐってみそ。
629名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 17:31:04 ID:Ab6IXQk/
ちょっとスレ違いぎみなのですが・・・
母乳育児時にヘナで毛染めした方いますか?
トリートメント効果を期待してやってみたいのですが。
産後4ヶ月目で抜け毛がひどいのと
ヘナの成分が母乳に出ないのか、出たとしたらどのような影響があるのか?
経験ある方いましたら教えてください。
630名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 20:23:32 ID:j78e5Xuk
>629
私は妊娠中にやったけど特に何もなかった。
今考えるとハーブだから妊娠中こそやめた方がよかったみたい。
631名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:33:07 ID:wbZYkDf8
誕生3日目でアカの体重が400g減
翌日から「乳が出ないし顔を真っ赤にして泣いているし、
明らかに泣き方が激しすぎるから代替栄養くれ」って
言ってやっと2日目で40ccのブドウ糖溶液今日20ccのブドウ糖溶液

「あらー、400gも減っちゃったわねー」だってよ
栄養失調による脳障害が出たら絶対に訴えてやる
金はないけど土地はある、全部売れば長期に渡って維持できる
勝ち負けじゃない
632名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:46:03 ID:sGu78JW9
400gくらい普通に減るけど?
生理的減少でしょ。
わたし糖水ほとんど飲ませなかったし、400gくらい子は体重減ったけど
別になんとも無いよ。@赤11ヶ月
633名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:55:19 ID:s3G9Q0sL
>>631
クマー??
634名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:55:42 ID:K4gUsZou
私も最初乳の出がよくなくて350くらい減ったよ。
今じゃ5ヶ月で8キロ半もあるけど。
635名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:58:14 ID:wbZYkDf8
まじ
636名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:02:41 ID:rbOa9iPa
うちも産まれてすぐに大量ウンチしたのと羊水吐きで370c一日で減りましたよ。
この前一ヵ月健診が終わりましたが順調に育っていましたよ。

質問なんですが、しこりが出来たら痛みや違和感があってわかりますか?
痛みなどはないのですが、触ると固いところがあるのですが‥。
637名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:24:17 ID:LFFMm5H6
>636
痛くなくても、固いのはしこりだと思うよ。
私の場合は、固い部分をほぐしながら授乳したら結構消えた。
でもマッサージ行ったらもっとフニャフニャになったよ。
出も良くなった。軽く詰まってたんだと思う。
638623:2006/03/25(土) 22:35:24 ID:/hB+Gguv
>>624
レスありがd。腱鞘炎辛いね。早く治りますように。
639名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:06:14 ID:j78e5Xuk
>631
クマかな(゚Д゚ )ポカーン
うちは2500で生まれて2100まで下がったけど
完母だったよ。
3週間も入院したのに退院時も2200だったけどやっぱり完母。
その後は成長曲線下ラインだけど元気に育ってる。
640名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:53:59 ID:s3G9Q0sL
何て言うか・・・
最初から確実に負ける裁判を全財産投げ打って挑もうってのも・・・

2ちゃんやる暇があるならググッて調べるとか石に聞くとかしないのかね?
説明くらいあると思うんだけど。
不思議だ。
641名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 00:13:26 ID:UAeUGx3/
相当思い込みが激しい人みたいだね。


しかしこのスレみるとみんな頑張ってるなあと…
詰まらないのをいいことにポテチ一袋完食したり
カレーやとんかつ食べたりとやり放題な私…
乳の質やっぱ悪いんだろうなorz

子はニョキニョキズッシリ育ってるからいいんじゃいと思ってたけど
もしかして私の乳が高カロリーだからこんなにも重たくなったのか(´Д`;)
642名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 01:41:51 ID:0CRbcQwn
ここ2、3日急にぐずりがひどくなった1ヵ月と10日の赤
完母なのですが、母乳が足りなくなってきたのでしょうか?
うんちもおしっこも今まで通り出てます。
643名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 02:05:17 ID:x5S5t+FR
>>626

薬の種類にもよるけど、私が病院で抗生剤(フロモックス)
を出してもらった時は微量だけど母乳にも出ます、でも赤ち
ゃんに処方される事もある薬だから、大丈夫と言われました。
産院でも帝王切開の人は抗生剤飲んでたけど、授乳してたし。

どうしても気になるなら、授乳直後に飲んで、時間をあけて
授乳して下さいと言われましたよ。
644名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 02:12:06 ID:GV22a+oG
携帯よりスマソ

赤@3ヵ月、寝ながらケポッと吐いた。
豆電球だったからよく見えなかったが、いつもの白い乳ではなく
肌色のような黄色い液+小さい血の固まりがちょっとまばらに入ったもの
を吐いた。
けど赤はごきげん。熱もない。
乳首が切れたのかと思いきや、そうでもなく。
なんなんでしょうか…。
645名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 06:31:24 ID:xa+avaCu
>630
レスありがとう。
何も変化がない方もいるのですね。
実際やってみないとどうなるかはわからないですよね・・・
ちょっと考えてみます。
646名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 09:29:54 ID:rfq+GLfS
>644
わかんないけど、次吐いたらそれ持って病院行って聞いたほうがいいのでは?
血のかたまりってのが、なんか心配だよね・・・
続かないといいね
647名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 10:13:29 ID:0oNzphiW
>>612
亀で申し訳ないが、「うるち米」ってのは普通の米だぞ。
「もち米」じゃないぞ。
648名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 10:26:45 ID:WpAQWDvd
乳首が切れて血が出ているのですが、
さすがにおさまるまで赤ちゃんに飲ませてはいけないよね?
649名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 10:40:38 ID:xL5oaFoY
歯でガジッと噛まれるのは、鼻つまみでかわしてきましたが、
新しい歯が生えかけてきた時にジョリジョリと乳首をこするようにして
飲まれるのが痛くてたまりません。これはどう回避すればいいでしょうか?
650名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 11:18:59 ID:flRmABLG
>>644  似たような事が私にもありました。赤一ヶ月、吐いてる所を見なかったんだけど、
ふと服見たら吐いたものがピンクで、血の塊も・・・。それが2回ありました。でも赤は元気だし、
その後もよく飲み、よく寝ました。ちょうどその2日後に病院でやっているおっぱい検診みたいなのが
あったので助産師さんに聞いたら「とても心配だけど、続いたらすぐ小児科受診してね」
でした。 その後は(今のところ)そういう事がおきてないので小児科にかかることなくきていますが、
同じような人がいて少しホッ・・・としました(ホッとするような内容じゃないけど)
651名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 11:52:20 ID:RG5gyAXy
>>642
うんち、おしっこが今までどおりだったら
母乳の量が足りなくなってきたというより
寝てばかりの新生児から、成長してる証拠だと思う。

うちの赤も1ヶ月になったあたりから激しくぐずり始めたよ。
でも、おっぱい泣きじゃなくてかまって泣きがほとんど。
652626:2006/03/26(日) 12:36:52 ID:iAYN83wq
>>643サン
ありがとう。
処方されたのはその抗生剤じゃないですが、
昨晩は抱っこで2時間ギャン泣きの上寝た、って感じでした。

夜中の授乳は薬が切れそうな5時間後くらいだったら
パイを差し出すことにしました。
身体のフシブシが痛い…orz
653643:2006/03/26(日) 13:25:10 ID:x5S5t+FR
>>652


薬は飲んで1〜2時間後に血中に一番出るらしいので、
私は3時間後にはちょっと搾乳してから授乳してまし
た。
654名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 13:49:35 ID:CX4bqUf7
>652
帝王切開で最初から完母です。
薬について駄目なものは抗がん剤と抗うつ剤等だけと説明されました。
気になる人は服用から3時間くらいあければいいのではないでしょうか?

>649
うちの赤もたまに首を猛烈に左右に振って、
乳首をプリプリして遊んだりします。
まだ三ヶ月ですがこの先歯が生えて来たときを思うとゾっとする(´Д`lll)
噛んだ時も鼻ツマミでなかなか離さないしいい方法ないですかね〜?
655名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 16:14:24 ID:p9ty47sA
>>648
私も今流血中。
今日は今の所飲ませていない。
血が出てると、実際痛くて吸わせるの大変じゃない??
656名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 18:26:45 ID:WpAQWDvd
>>655
乳首が完治するまで何日かかかりますよねぇ?
飲ませたくないけど、かなりハリ乳なので・・・
それも辛くて。
激痛は血が出る前から、授乳のたびにそうでした。

657名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 19:25:07 ID:RTwcdGXk
アルコールは飲んでどれぐらいで、
母乳に出てくるんでしょうか?
やはり2〜3時間後ぐらいかな?
658名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 19:32:51 ID:MqO5/C+4
>>657
前にぐぐったときに見た記事では、アルコールは
摂取して5分とたたない内に母乳が腐敗するとありました。
まぁ、普通に考えれば飲んだ直後に体が熱くなるし
2〜3時間後に酔っ払うなんておかしいと思いませんかね?
そんな酔い方する人は普通いないと思いますけど。
659名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:03:11 ID:RTwcdGXk
>>658
アルコール飲んで直後は母乳にすぐ
アルコールが流れてしまうんですね。
660名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:21:30 ID:lLytPui2
1歳になりそろそろ断乳を考えてます。
離乳食も食べはしますが、昼寝のときと夜寝る前はおっぱいくれと泣くので
ついついやってしまいます。

ただ、先日高熱だしたとき何もうけつけなかったのに、
おっぱいだけは飲んでくれたので、助かったなと。
母乳育児やっててよかったと思いました。
661名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:23:04 ID:pr1CtRJ+
煙草はどうなんだろ。授乳と授乳の間なら大丈夫、って書いてあったものを読んだ事あるんだけど。
662名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:34:39 ID:yvMuv/9t
素朴な疑問なんだけど…
張り乳か差し乳か分かりません。

・3時間おき程度の授乳なら張らない
・5〜6時間以上開けると張る
・催乳感はパイ含ませてしばらくしてから
・張ってる時は含ませてすぐと、しばらくしてと両方
・搾乳すると何本もピューと出る

こんな感じのパイです。(両乳)
何か差し乳と張り乳の特徴
両方ある気が…。
中間なのか?
そんな方いますか?
663名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:35:38 ID:tILtrIhS
>>660
最近の傾向として2歳まではおっぱいあげるようにとなってるけど。
何か早急に断乳しなきゃならない理由でもあるの?
世界的な断乳(卒乳)は4歳です。
日本だけだよ、1歳で卒乳とか言ってるの。
まだまだ赤の腸は未熟なんだから、卒乳してもミルクくらいは
飲ませないと栄養的に無理が出てくるよ。

>>661
酒はビールの場合、中1本が2時間位でアルコール抜ける。
けどタバコは一度吸うと2〜3日は成分が残るから、吸いたければ
その間ミルクに切り替えるべき。
664名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:41:15 ID:pr1CtRJ+
>>663
ありがd
665名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:44:00 ID:tQrtV6Io
携帯からスミマセン。質問させて下さい。
完母なんですが、食事の量を減らしたら
やはり母乳の量も減ってしまうでしょうか?
赤が産まれて2ヶ月になりますが、食べたいだけ食べていましたが、そろそれ18キロも増えた体重を正常値まで戻したくて…
666名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:51:37 ID:cG/vXa90
>>662
それは差し乳じゃないかな。
特に「吸い始めてちょっとたつとゴクゴク飲み始める」ってのは、吸われる刺激が
脳にいって母乳を生産しだすって流れなので。
差し乳でも、さすがに5〜6時間も空いたら張ってたなあ。

>>660
>高熱だしたとき何もうけつけなかったのに、
>おっぱいだけは飲んでくれたので、助かったなと。
そうそう。
まだ離乳食も完了期ではないし(普通の食事にたどりつくのは1歳半ですよね?)、
もうしばらくは「オパーイあってヨカッタ!」と思う機会もあるかも。
そんなに焦らなくても大丈夫。
ながーーーい子育て期間、オパーイライフは以外と短いよ。楽しんで下さいね。
667名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 23:07:27 ID:lLytPui2
>>663
>>666
1歳くらいがめどだと勝手に思ってました・・。
そんなにあせらなくていいんですね。ほっとしました。
ありがとうございました。
668名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 23:50:08 ID:tLRlgwjD
>>665
私も完母だけど、ちょっと食べる量へらすとたちまち
パイが張らなくなるよorz
赤3ヶ月くらいの時に、そろそろ少しずつダイエットを・・と
思ったら赤がおっぱいに吸い付いて離れなくなった。
それでも人並み以上に食べてたのに。
今も胃が痛くなるくらい食べまくってます。
ほんとにちょっとずつ体重は減ってきてますが、
本格的なダイエットは卒乳後まであきらめてます・・。

でも人によると思うので、1回やってみてもいいかも
しれませんよね。
669名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 00:01:58 ID:ZIEV1tne
私の場合だけど食事量を減らしたらパイの出は確かに悪くなった。
でもその後色々試した結果水分量と白米をしっかり取ると
またちゃんと出るようになったかな。
食事量減らすということひ体が慣れたらまた出たのかもしれないけど。
どっちにしても半年くらい経つと結構自然に体重落ちていく気がする。
670名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 00:05:48 ID:pHiKaX4A
>>668
私も…
同じく3ヶ月くらいのときに、赤に9時に寝る習慣がついたのをきっかけに
間食なし・夕食は早めに、その後何も食べないというのを始めたら
途端に出が悪くなったみたい。
吸い付いて離れないというか、吸っては泣き、吸っては泣き…に
なってしまったため、開き直ってバンバカ食べる生活に戻ってしまった。

せっかく妊娠前マイナス5キロになってたのに、そっから+2キロ。
まだ-3キロだけど、もとがデブだったしこの分では絶対元に戻る。
もう一回ダイエットを始めるのはいつが適当だろう。
やっぱり卒乳まで待つべきなのか。
(ちなみに今は産後5ヶ月)

671644:2006/03/27(月) 00:32:21 ID:NBkjzSX3
646 650
レスdクスです。

吐いてから1日経ちましたが、その後特に変わった様子もなく、赤はいたって元気です。
もしまた吐いたら小児科行ってみますね。

650の赤サンもうちの赤も再発しませんように…。
携帯からスマソでした。
672名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 04:00:10 ID:czcKKj47
>>668 >>669 >>670
レス ありがd
やはり食べる量と母乳の出は関係あるのですね。

ダイエットはもうしばらくむりぽかもしれませんね。赤にはたくさん飲んでもらいたいので…
自然に痩せるのを夢見て
もりもり食べに逝ってきまつ!
673名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 07:05:44 ID:OdMWKRon
>>672
私は「おっぱいが詰まりやすい」と言われるものを食べると、張ったりしこりが
出来ていたので、そういう物を避けつつ量はそれなりに食べていたら
自然に痩せました。
揚げ物、洋菓子、スナック菓子は1年くらい食べられなかったかなー。

あとよく噛む(意識して1口20〜30回)だけでも、結構満腹感を感じるし
腹持ちも良かった気が…。
赤が生まれるとバタバタしてて、5分くらいで流し込むように食べるクセが
ついてたみたいでした。
674名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 07:15:24 ID:USU6k665
昨日のあるあるで「ワサビがお肌の若返りに効く!」ってのをやってたんだが、
辛味成分飛ばす調理したら、授乳中でも食べて大丈夫かなぁ・・・
辛くなくなっても刺激物には変わりないかな?
産後一気に肌がボロボロになって困ってますorz
675名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 08:18:47 ID:CTlUUWKw
しっかり飲み食いしないと出ない人もいるし、小食でも身を削って出せる人もいる。
何食っても詰まらない人もいるが、何食っても怪しい人(冷え性等)もいる。
どんだけくどい乳だろうが湿疹出来ない子もいれば、完全除去食母乳でも湿疹出る子がいる。
676名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:58:24 ID:Dy7uYQ9j
>>674
あるあるは見てないからどんな取り方をするのか分からないけど、
ワサビの辛味成分はすぐに分解されるから母乳には影響ないと
オモワレ。
ttp://diet.nonz.biz/capsaicin/
家の赤は私が唐辛子系を食べると、お腹ゆるくなってた。
でも、これも慣れかな?
今じゃ辛口マーボ食おうが激辛カレー食おうが関係無い。
677名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 10:41:42 ID:pHiKaX4A
>>675
冷え性かそうでないかが関係あったのか!
自分>641だけど、確かに昔から手はいつも暖かいや。
自分の体質と、赤(ツルツルお肌)の体質にも感謝しなければ。

そして>673を見て、今更ながら食事に気をつけてやせようと思いました…。
今みたいな食べかたしてやせるわけなかったよねorz
678名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 11:26:43 ID:twLAiU86
>675
だよねー。
私は良く食べて水分もしっかり取れてるのに、
食べられない時より今の方が出が悪いです。
八分目くらいじゃないと駄目みたい。
679674:2006/03/27(月) 11:45:36 ID:USU6k665
>>676
レスありがとうございます。
あるあるでは、鶏スープに入れるとか、パスタソースにするとか紹介してました。
加熱すると辛味成分が消えるそうな。
そう言えばミスター味っ子で陽一くんが「ワサビの辛さは揮発性」とか言ってたな・・・w

1日5gが目安って事だったんで、無茶しない程度に摂ってみます!
680名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 13:21:39 ID:hZUzOtO4
教えてください。
外出先などでこっそり搾る時、何かカップ状のものを当てて
それに乳を受けたりするのですか。
来月から仕事復帰なのでどうしても一日一回くらいは
搾るはめになりそうなのですが
営業先でこっそり、とかになるので搾乳器使って大掛かりにはできないし、
第一搾乳未経験です。
トイレで搾ったりすると四方八方に飛び散ってエライことになりますよね?
なにかいいやり方があるのか、教えて頂けると助かります。
681名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 13:36:08 ID:CTlUUWKw
>>680
搾乳カップというものが、NUK(メデラ?)、チュチュにある。
ピジョンもあるかもしれない。
でも、哺乳瓶に直接搾れる人もいれば、
ボウルに搾っても飛び散りまくりの人もいる。
捨ててもいいのなら、ジップロック大袋の様にある程度かたい袋を
広げて搾るという手もありますが。
これなら持ち運びに便利。
682680:2006/03/27(月) 13:46:53 ID:hZUzOtO4
>>681
なるほど〜、袋に。
冷凍できる環境じゃないのでどうせ捨ててしまうものなので、
とりあえずコンビニのビニールで練習してみます。
ありがとうございました。
683名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 15:11:56 ID:Bxrbnljh
>>680
搾乳後捨ててしまうんだったら、タオル当てて搾れば?
タオルが吸ってくれるから、飛び散りの心配もない。
684名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 16:47:18 ID:9Xguo3Dd
ビニールにタオル入れて絞れば最強だね。
685名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:14:22 ID:zJ4evD+j
赤@一ヶ月で完母です
最近なんだかティクビの感覚がありません…
夜は添い乳してるし、吸わせ過ぎ?

ティクビに糸くずがついて、取ろうとしたら感覚がなくて。
みなさんもそういう感じなんですか?
686名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:16:45 ID:9Xguo3Dd
>>685
ノシ 感覚無い時の方が多いかも。
687名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:54:57 ID:WQgSjeU8
思えばオイラの乳首も強くなったもんだ。。。(遠い目)
688名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 20:05:38 ID:GhuUovyf
しめた後でなんですが、搾乳は哺乳瓶のふたにしてます。
哺乳瓶にしぼるより楽。
689名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:38:59 ID:6/tzIqIA
ここ数日、しこりの存在を確認。
出のいい左胸の、いつも同じ箇所に出来ています。
赤が吸った後はとりあえずほぼなくなりますが、
(なんとなく残ってる感じのする時もたまにある)
2〜3時間するとまた出来てきて・・・
この状態は特に心配ないでしょうか?
痛みは今のところありません。

690名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 09:26:11 ID:yrBMRI8D
赤@今日で三ヶ月。
ここ数日前から夜9時〜朝7時頃までぶっ通しで寝るように。
夜中の授乳は今まで一、二回あったのがなくなりました。
乳の出のためには夜中も授乳したほうが良いと言われますが
どうなのでしょう・・・起こしてでも授乳した方がいいでしょうか?
今までの乳の出はまぁまぁといった感じです。
もしよろしければ、夜中の授乳をしなくて出なくなったという方や
しなくても出るという方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
691名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 09:54:16 ID:OdPTJd07
>>690
新生児期には、赤のためにも母乳分泌のためにも間は空けないほうがいいけど
3ヶ月くらいになればだいぶ軌道に乗っているから、、眠るなら眠らせておいても
大丈夫だと思いますよ。
最初は自分の乳が張るけど数日すればおさまるし、もしまた夜中起きるようになったら
そのときはまたでてくるようになる筈。
692名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 10:58:52 ID:t9RUcz44
>>689
とりあえず問題なし。ただ、その乳腺から通じる乳管が細くなっていると
思われるのでできるだけ詰まらないようにそこから重点的に飲ませる。

693名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 11:03:43 ID:fAyqQ+XL
>>691
夜中の授乳やめても、しばらく我慢すれば張らなくなるんですね!
私は690ではありませんが、やはり夜中の授乳をやめたくて(子は寝ている)おっぱいをどうすべきか悩んでいました。
今日からやめてみます、安心しました。
694690:2006/03/28(火) 11:42:46 ID:yrBMRI8D
>>691サン
確かにその通り、最初は朝乳ガチガチでしたが今日はそうでもなくなって
分泌が減ったのかとあせってしまいました。(三日でそうなりました)
私は乳の出の為なら頑張って起きようかと思っていましたが
大丈夫そうですね。アドバイスありがとうございました。
695名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 12:21:52 ID:y9851glC
おっぱい飲みながら吐くのは仕様でしょうか?
見ていて可哀想なのです。私がきをつけてあげられることありますか?
696名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 12:26:03 ID:as4WX1Ze
離乳食スレで聞くべきなのかな・・・
うちの子@10ヶ月、パイ命でごはんにあまり興味ないみたいなんです。
夜も3時間おきくらいに起きてがっつり飲むし、腹が減らないせいもあるのかな・・・。
(程よく減っている頃を見計らってあげているつもりなのですが)

母乳はできる限り長くあげたい。
生まれたときからずっと欲しがる時欲しがるだけあげています。
でもこのまま、パイ中心で良いんだろうか。
ちょっとは制限してあげた方が良いんだろうか。(・・・どうやって?)
「ご飯よりママンのおっぱいが好きなのね〜」と嬉しがっていて良いんだろうか。
そんなに切羽詰って悩んでいるわけじゃないけど、ちょっと悩んでいます。
697名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:16:23 ID:4gWOuSNC
>>696
昔の人は少なくとも1年は母乳オンリーで育てたりしてたんだから
気にせずマターリ様子見ていけばいいんじゃないかな。
私の友達は先日、1年10ヶ月で卒乳したって言ってたよ。
698名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:41:55 ID:oh8sd3LM
>>696参考になるかも。

母乳育児《トドラー編》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120023883/
699名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 14:55:58 ID:a4GiQzpi
>>695 吐く・・というのは横からダラダラではなくゲボッっと出るのでしょうか?
うちのは飲みながら横からダラダラででます。
あと、ほとんど毎回なのですが、飲みながらむせます。大人のようにベロ出して、
苦しそうなのでむせないように飲ませたいのですが、やり方・・・てあります??
700名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:17:43 ID:SoVPETmc
0歳児が蜂蜜をとるのはダメと聞きますが、
母親が食べるのはどうなのでしょう?
母乳に影響でるのかな?
701名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:41:35 ID:TrndXZRQ
今朝起きたら左胸がぱんぱんで激痛が。
急いで病院行きましたが、おおきなしこりがあるわけでもなく、
助産師さんも、なんでこんなに痛いんだろうね〜と言っていました。
結局、つまりかけかもしれないから様子見ということで帰されたのですが
しこりがないのに痛むってことはあるんでしょうか?
冷やすのもあまりしない方がいいと言われ
ひたすら赤に飲ませて後絞りしてますが痛みはひきません。
なんか乳腺炎ではなく他の病気か?と不安になってきたんですが
症状が同じような具合だった方みえますか?
702名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:56:00 ID:ck/no7YS
>700
母親が食べる分には無問題(食べ過ぎには注意)
703名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:02:20 ID:I6uQdOSP
>>701
私の場合、疲れからくる乳腺炎でしこりがなくて
製造元が炎症を起こしてるから
ドロドロのおっぱいがでてきてたよ。

疲れが溜まったりしてない?
疲れが溜まって、乳腺炎にもなるから
無理しないようにと、おkの人に言われたけど
二人目でなかなか身体休めることできないわ・・・。


704名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:09:25 ID:TrndXZRQ
701です。
703さんレスありがとうございます。
確かに病院でしぼってもらった時、ちょっとドロドロした黄色いおっぱいがでてきました。

体は、そこまで疲れもたまってないと思うんですが…
つまらないと思って、何にも気にせずいろいろ食べていたのでその辺にも原因があるかもしれません。
治すのに何か気をつけていたことはありますか?
しぼってもあまりでないし痛いし、赤も乳腺炎の方のおっぱいはなかなか飲みたがらないので
ちゃんと治るのか不安です。
705名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 21:09:32 ID:3irmeKWm
土曜の夜から、子供の嘔吐下痢をもらってしまい、一日絶食。
翌日からおかゆくらいしか食べてないためか、乳がしぼんできました…。

特に以前から飲みの悪かった右の乳は、妊娠前と同じ状態にまで!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

赤4ヵ月半は風邪の為に飲みが悪く、いつもの3分の2程度しか飲んで
ないと思われ、今のところ足りん!と泣かれることはないですが、
さすがに右はすぐ嫌がられます…。

今後、諦めずに右も吸わせつづければ、また出るようになるものでしょうか?
706名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 21:23:52 ID:460FhrFK
>705

でます! 
嫌がるかもしれないですが<でにくいパイ お母さんがムリのない程度に右から吸わせてあげるといいと思いますよ。
あったかい飲み物(お茶とか)のんでくださいね。

と、言う私は授乳暦2年目にもうすぐはいります。(ムスメもうすぐ2歳)妊娠中にこのスレを読み、一番活用したスレはその20のゴロ。
当時は似たような質問を何度も繰り返していたなぁ。。。夜中に即レスいただいてうれしかったことも。

幸い周りにあまり「もうそろそろやめさせないと・・」という人もおらず、保育園預けのため夜だけしか吸わせてないからばれずw
こんな時期まできてしまいました。

飲みながら「ぉぃちー」というのがかわいいのでw自分語りスマソ。
707705:2006/03/28(火) 22:02:33 ID:3irmeKWm
>>706タン、レスありがとうです。
実は私も、上の子授乳暦2年3ヶ月。上も完母だったのに、こんな事態に
なった事がなく、うろたえちまいました。

がんがってあったかい飲み物飲んで、右乳やります。

ちなみに現在3歳0ヶ月になった上の子に乳をやってみたら、「おいしくない」
と言われますた…。あんなに好きだったくせに。orz
708名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 03:30:50 ID:bUaylRsD
完母で来ましたが、自分のひどいアレルギー対策の投薬でミルク導入中です。
ここ最近は差し乳になってきてらしく、搾ってもほとんど出ない状態で、
冷凍母乳も作れなくて困っていましたが、全く授乳なしだとさすがに溢れてきます。
投薬が終わったら授乳は続けていきたいので枯らさないためにも、また乳腺炎も恐いので、
自分で搾乳していますが、どのくらいのペースで行ったらよいものなのでしょうか。

授乳するときのようなペースで、自分の感覚的に乳の張りがスッキリするまで、でよいのでしょうか。

散々っぱらガイシュツだったら、本当にゴメソなさい。
現行スレはざっと探ったつもりですが過去ログを探る余裕がなく、恐縮です。
709名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 04:10:33 ID:wjj0oP4g
>>697>>698
亀ですがレスありがとう。
・・・だよね。
やっぱり周りから「(たくさん食べるし)もう断乳しようかと・・・」なんて声が聞こえてきて、
ちょっとあせっていたのかも。

トドラーの方でも折を見て聞いてみます。
710名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 06:08:01 ID:Q9jFGbX1
乳の出が悪いと思ってOKの人に訪問に来てもらったら、
私の姿勢と飲ませ方が悪くて飲めていないだけらしい・・・orz

もともと猫背で力が入りすぎる。乳首もつぶして飲ませていた。
10日前まで400ミルクを足していたのに昨日は0。「ミルク足して
いいけど、吐くなら」と言われ、びくびくしながら完母にします。
711名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 06:18:32 ID:HZcQpsgO
乳線炎などになった方、
病院は母乳外来のある病院に行きましたか?
それとも普通の産婦人科ですか?
助産院がない市なので…保健所などに助産師さんはいらっしゃるのでしょうか?
712名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 08:40:45 ID:zBDuHPo0
>>711
母乳外来のある病院。
産婦人科があるからといって、おっぱいを知っている人が
いるとは限らんのです。
もしくは桶とか。

母乳外来のある病院での、その病院で出産してないと
診てもらえないこともあるので、要連絡。
ちなみに何市よ?
713名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 08:47:33 ID:HZcQpsgO
711ですが宮崎市です。
桶とかも聞いたことないし、母乳外来がある病院も聞いたことないんです。
タウンページとかで調べてはみたのですが…
714名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 08:54:02 ID:YqHhBtND
>>711
保健所(保健センター?)にいる助産師さんは、もしかしたら相談とか状態は
みてくれるけど、継続的に治療してくれる存在では無いかも。
(行政から直接だと、多分無料なので)

ただ「○○助産院」という名前ではなく、個人の名前で開業している助産師さんもいます。
そういう人は保健所に届け出て開業しているそうなので、どこにいるのかは
教えてくれるかも…
715名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 08:59:28 ID:zBDuHPo0
716名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 09:01:40 ID:WaTudTcu
>>713
ttp://oketani.smile.tc/

宮崎は二つ桶谷があるよ。

717名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 09:02:20 ID:WaTudTcu
>>715
ノロノロしてるうちにかぶってしまったw
718名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 09:09:46 ID:HZcQpsgO
>>712>>714>>715>>716さん
レスありがとうございました。
昨夜はとりあえず赤に吸ってもらい
自分でマッサージしたりしていたんですが
朝からだんだん熱が上がってきたので
急いで行ってきます。
719名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 09:42:35 ID:4AaV6rcu
新米ママです。退院してからずっと母乳で先週一ヶ月検診が終わりました。
退院の時は3時間毎授乳して下さいと言われたのですが、一ヶ月検診では
授乳の事について何も言われませんでした。2ヶ月目に入れば3時間毎じゃなくて
いいんですよね?実母は「赤が泣いたらでいいんだよ・・・」と言ったので
起こさずにしてみたら7時間空いてしまいました(夜)パイが今までにない硬さで
すごーーーく痛いです・・・。皆さんはこれくらいの月齢の時、どれくらいの
ペースであげていましたか?
720名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:41:24 ID:j/KHiPPq
>>719
乳腺炎になってないですか?大丈夫かな?
人それぞれなのでしょうが、私は間隔があいちゃうと
すぐにしこってしまう体質だったので
3ヵ月位までは5時間以上あけないように
夜中は赤を起こして授乳しました。
721名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:55:59 ID:/BS3Deun
>>719
うち(赤@1ヶ月半)は赤が泣いたらあげてる。
でも、7時間って結構空いてるよね。
赤の脱水と自分自身の乳腺炎に気をつければ大丈夫だと思うけど。
7時間空いて赤も問題ないなら、パイがガチガチになる前に少し搾っておかないと
乳腺炎になっちゃうよ。
722名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 11:23:42 ID:CX0PG6Tt
トドラー新スレ立ちました

母乳育児《トドラー編》 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/
723719:2006/03/29(水) 13:20:54 ID:l3d1GUFs
>>720>>721さんありがとうございます。
とりあえず、パイは自分でマッサージして赤に吸ってもらったら何とか大丈夫になりました。
本当、ここ読んでると乳腺炎こわいですよね・・・。
昼間も本当寝てばかりで3.4時間は必ず空くのですが、さすがに7時間は空けないように
したいと思います。

724名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:00:17 ID:8s8tQZQS
私も1ヵ月と2週間の完母です。私の赤の授乳間隔は昼は大体2〜3時間おきに泣いて
夜は3時間おきくらいなのですが>>719さんのレス見て
私の授乳間隔は短いのかと心配になりました。母乳足りてないのでしょうか?
725名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:05:06 ID:aWfLZFiR
>>724
>>719しか読んでないのかい?
とりあえずテンプレ読んでみ。
726名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 17:22:13 ID:n858NNLm
>>708
OKに通いながら搾乳を続けて未熟児を育ててたので、参考にまで・・・。

搾乳はできれば3時間毎に、ある程度すっきりするまで。
夜間も3時間毎が望ましいですが、搾乳する気力がなければ、圧抜きしておくだけでも違うからと言われました。
727名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 18:44:20 ID:FWNMb1Io
圧抜きとはどんな方法ですか?
728名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 20:27:09 ID:/Emql9+p
赤もうすぐで四ヶ月。
みなさん赤が泣いたらオッパイあげてますよね?
私は今まで泣かなくても3時間おきにオッパイあげているんですがこれってどうなんだろう。
一日の授乳は8、9回
最近昼間とかは寝る時間より起きる時間の方が長くて、
3時間おきくらいにあげなければ平気で4、5時間、長ければ6時間は開きます。
泣かなくても3時間おきにオッパイあげれば赤も飲むしお腹空いてるって事なのか?
なんか私の都合だけであげているみたいな気がしてしまって…
同じ位の赤をもつお母さんはどんな感じでしょうか?
729名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 20:39:28 ID:Ww5U3fdL
>728
泣かない時でも、
何となく感覚であげるときもあるよ。
あんまり時間あけちゃうと、
パイの生産量減りそうで怖いのもある。
730名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 21:51:00 ID:D26r+oho
ティクビ噛まれた時にはる絆創膏みたいなのの名前、何って言うんでしたっけ?
731名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 21:54:32 ID:CX0PG6Tt
キズパワーパッドのことかな?
732名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 22:13:59 ID:n858NNLm
>>728
ok行ってると、赤の都合は関係なしに「3時間ごと」って言われる
733名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 22:18:43 ID:D26r+oho
731サン アリガトン!
赤の歯がそろそろ生えそうだから早いトコ買って備えておきます。
734名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 02:28:08 ID:rhUyLb8T
携帯からすみません。
パイの乳房の部分が異常に痒くて掻き毟ってしまうんですが、同じような方いませんか?
その痒いところはちょっとしこりになっている感じです。
乳腺が詰まってるのかな?と思いそこを押しながら授乳したりしてるのですが、よくなりません。
カユカユつらいです…。
735名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 03:12:56 ID:vZz6El1b
もうすぐ3ヶ月の子の母です。
私が仕事に復帰する前に哺乳瓶になれさせておこうと
せっせと母乳を搾って哺乳瓶トレーニング中なのですが
なぜか哺乳瓶で飲ませると、途中で寝てしまいます。
片乳分を飲ませ終わるのに何度も起こして、30分以上かかることも。
そして、飲む量も少ないような気がします。
哺乳瓶はやっぱりよくないのでしょうか...


736名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 07:27:12 ID:aMKpdlJI
出産したばかりで
おっぱいの張りがピークでめちゃめちゃ痛いです…
甘いもの食べないのはもちろんですが、水分も
とらないほうがいいのでしょうか?

とにかく痛くて横になるのも辛いです…
737名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 08:09:09 ID:MPmPMpva
>>736
水分は 取 ら な き ゃ だ め !
一日2リットルぐらいは最低でも飲まないと。
産院で言われてないかい?
でないとあなたが干からびてしまうよ?w
その前に2chしてないで休みなされ。
738名無しの心子知らず :2006/03/30(木) 09:07:41 ID:HtWuhWhI
>>736
出産したばかりなら、入院中?
乳管が開通していないのでは?
出口がないのに、水分をとりすぎるとむくみます。
私は産後に水分をとりすぎて、手が握れないくらいに
むくみました。
助産師のマッサージとかないですか?
739名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 09:48:50 ID:08ObRYgl
>>735
乳首の穴が小さすぎるとか、蓋がきっちり閉まりすぎているとかで
なかなか出てこなく飲みにくいから疲れて寝てしまうのでは?
ゴム乳首自体を拒否しているわけでないのだから見込みはある。
そのへんをチェックしてみて。
740735:2006/03/30(木) 10:20:44 ID:vZz6El1b
>>739さん
疲れて寝てしまう...アホなようですが、考えてもみませんでした!!
アヴェントの2(月齢1ヶ月以上、および母乳を与えられている
乳児を対象)を使っているのですが、病院で「この子は吸う力が
強いねー」と言われていたので、これでは甘すぎるかも?などと
思っていました。
さっそく3を試してみることにします!
741名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 10:38:53 ID:m6QOgMyZ
>>734
お近くの助産院へ
742737:2006/03/30(木) 11:02:44 ID:MPmPMpva
>>738
それでも水分摂れって言われたよ?
尿を出すことで子宮の戻りが早まる、逆に出さないと戻りが悪くなるからと。
産後すぐはむくみがおこるのはある程度しょうがないよ。
かく言う私もかなりむくんで足はゾウみたいにぱんぱん、手もしびれたけど。
ベッドの角度を調整したり、足マッサージ機借りたりして退院までには治ったよ。
743名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 11:50:36 ID:h/RMnUkW
>>734
単なるかぶれって事はないかな。
自分はアトピー体質なので、痒くなる。
744名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 12:27:45 ID:k9fYCUAc
入院中むくんでて、乳のでも悪くて
しっこの出も悪く、ン子は全く出ないまま退院前日に
アロママッサージを受けて
「汗がたくさん出たり、おしっこが出るかもしれないからたくさん水分取れ」
と言われてたら翌朝本当に急に排泄が超快調になって
母乳も初めてたっぷり飲んでもらえた。
偶然産後の代謝が回復する時だったのかもしれないけど
客寄せパンダと思ってたアロママッサージも効果あるんだなと思ったよ。
全然解決にならなくてスマソ。
私も寝てるとき足を上げて壁に立てかけたりして浮腫対策してました。
水分取りすぎも良くないと思うけど
取らないと代謝も悪くなって悪循環な気もする。
ある程度体の欲求に従うのが良いんじゃないかな。
私は退院後〜一ヶ月くらい異常に喉が渇いて腹が減った。
それが収まる頃乳漏れとか張りとかも収まった。
むくみは退院後1週間くらいには落ち着いたかな。
745名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 14:00:07 ID:BJ0g70Nv
素朴な疑問なんですが、赤が成長していくにつれパイも張らなくなってくるのでしょうか?
離乳食とかはじめると母乳の回数も減りますよね?
今、少し時間空けただけですごく張るので先々が不安になりました。
746名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 14:12:16 ID:2ZWxbTKy
>745
離乳食が進んだらパイがしこって、
気がついたときには乳腺炎に…
って人をこのスレで見たような。
しこりやすい、はりやすい人は食事に気をつけつつ
マッサージに行くなり圧抜きするなりするしかないかなぁ。
747名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 14:27:32 ID:aMKpdlJI
736です、レスありがとうございます
赤ちゃんが吸う力が弱く吐きやすいため、なかなか直接吸ってもらえません。
まだ痛いですが、水分は普通に取り、とりあえず休みます。
あまり痛むときはマッサージも考えます
748名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 14:54:31 ID:hmmR1gyI
赤@1.5ヶ月。
授乳前に少し搾乳して、柔らかくしていても
浅飲みだし、飲んでいる途中で何度もむせるし、吐くし・・・
勿論、乳首は痛いしもうオイラ疲れたよ。
749名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 14:58:30 ID:qTdDhNE6
阿呆な私に教えてください。
三時間おきの授乳とは
三時間に一回ですか三時間おいて一回ですか?
750名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 15:05:22 ID:2ZWxbTKy
>749
三時間に一回かな?
751名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 16:24:50 ID:vwz1Z58f
桶の本読んだら、乳の質が悪いと【頭の毛が逆立つ】と
食事に気をつけると、頭の毛も落ち着いてくるってあるんだけど
本当?なんかその話は信用できないというか、宗教っぽく感じてしまう。

赤は寝てることが多いから、逆立ってて当たり前で
伸びてくれば自然に落ち着くと思ってるんだけど、どうでしょ?
髪が寝てる子もいれば、逆立ってる子もいるのは髪質も関係あるでしょうし。
752名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 16:25:00 ID:9GNubojo
>>746 横レスですがついでに質問させてください。
私も同じような悩みなんですが、よく雑誌やここで
《大きくなるにしたがって夜8.9時間寝るようになりました》
とかって見るのですが、やっぱり>>745さんみたいな人や私は子供がたくさん寝ても
自分は夜起きて絞らないと張ってしまう・・・という事でしょうか??
又、卒乳などで乳の出を止めたくなった時はどうすればいいのですか??
753名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 16:39:00 ID:h/RMnUkW
>>752
>自分は夜起きて絞らないと張ってしまう・・・という事でしょうか??
そういうことだろうね。

卒乳については専用スレがあるよん。
何日かかってフニャ乳になって卒乳できたとか、
色んな話が書いてあるから参考になるとオモ。
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part4【オパーイケアは?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133365108/
754名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 17:08:32 ID:qTdDhNE6
750さんありがとうございました。
3500出産→3300退院→4200一ヵ月健診時
自分では出来るかぎりおっぱいあげたし、体重の増加もまずまずかな…
とほっとしたら、病院では「ぎりぎり」「小さめ」と言われて凹み、授乳を見直ししていました。
赤ちゃんが寝てくれるとうれしくて、授乳間隔が開いてしまっていたようです。
おっぱいして抱っこして寝かしつけ+ねんねで三時間に一回だとかなり忙しいですね。
お母さんて大変だ…。
755名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 17:33:28 ID:h/Np8Djj
>>754
えっ、それで小さめなの?
2750出産→2590退院→3480一ヶ月検診
上記でよく育ってますねって言われたよ。

私は泣いたらオッパイあげてるので、日によって1時間〜3時間置きで色々。
夜11時から明け方4時まで毎時間起こされた時はちょっとキツかったw
756名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 17:41:11 ID:pLFAwsFK
>>751
あなたの言う通り、と私も思うよ。
科学的根拠がないもの。
色んな情報を自分で取捨選択していけばいいかと。

>>754
全然ギリギリとか小さめとかじゃないよー
良く出るいいおっぱい+良く飲んでくれる赤なんだね。
おっぱいして抱っこして寝かしつけ+ねんねで三時間に一回、だと
かなり幸せ。
757名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 18:40:42 ID:PF5gRTD3
>>751
桶はいい点もたくさんあるけれど
ちょっと宗教がかったとこもあるよね。
私もそこ読んで???ってなったので立ち読みですませた。



















758757:2006/03/30(木) 18:42:34 ID:PF5gRTD3
うわ。意味内空白が。スマソ。
759名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 20:02:00 ID:qN7zyM5m
>>758
なんて書いてあるんだろうと期待してしまったw

赤がパイ吸いながら足を蹴りながらかなりのお怒りの様子だった。
食べ物で良くなかったのはポップコーンくらいなのにな・・・
それとも出てなかったのかな。

桶。今週末初デビューするんだけどドキドキだわ。
うちの子髪がツンツンに逆立ってますわよ。
760名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 21:51:05 ID:kupud0xS
>>748
家の赤は浅飲み、横からダダモレだったけれど母乳相談室を一回使ったら
ドナルドダックの口になった。あんたは昼間誰の乳を吸ってきたのかと
聞きたいくらいだったよ。参考までに。
上手に飲めるようになったからもうぐいぐい飲んでくれなくてそれはそれで
少し寂しいような?

赤もうすぐ4ヶ月、体重7.5キロ。いつも寝パイなのでマンネリ解消に
2ヶ月ぶりくらいに授乳クッションを使ってみた。
久しぶりで赤もとまどっていたがたっぷり飲んだらしく熟睡。
さてと・・・。あれ?どうやってベットにおろすんだっけ?
1ヶ月の頃より倍以上になってる赤をあぐらの状態からもてるはずもなく
ベットにおろす途中でぱっちり。orz
大きくなった赤はどうやっておろすのか?起きないのか?
どなたか教えてください・・・。

761名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 22:01:26 ID:1TjoZ9Mi
>>754
1ヶ月健診での体重増加は、出生時からではなく一番減った体重から計算するので
3300g→4200gで、何の問題もない…どころかウラヤマシスなくらい足りてますよ。

出生時の体重から計算しようとする病院もあるのですが、それは間違っているので
気にしなくて大丈夫!
762名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 22:26:37 ID:pLFAwsFK
>>760
赤@7ヶ月、9kg超。
あぐらの状態から持てます…鍛えられたのか?
うちの場合、腕を身体にぎゅっとくっつけてやるようにして
抱くと起きにくい。
763751:2006/03/30(木) 23:01:00 ID:vwz1Z58f
>>756
科学的根拠、確かにないよね
胡散臭い気はするんだけど、真相が気になって。
>>757
立ち読みで読みきれなかったので購入したけど
本は結構ためになったよ。
>>759
是非!桶レポお願い。
髪の毛のことも質問してきてくれたら嬉しい!
764名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 23:18:22 ID:iflf+F6L
>>759
私もレポきぼん!
ちなみに上の子(混合→ミルクのみ)の髪はガツンガツンに立ってて
下の子(母乳のみ)はへたっとしてる。
髪の量も大きく違うんだけどねー
765名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 00:14:57 ID:9Txw40/a
>>734
カカナイ方がいいよ
カクと妊娠線ができるかも
あと詰まってきているんじゃないかな
いっぱい吸わせてみて
766名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 08:26:33 ID:FsRsw+Px
>748
仲間だ!okの人に飲ませ方が悪いって言われたよ。授乳と添い寝乳で母ちゃんフラフラだ。
こっちのベビもヨーグルトを必ず吐きます。そして抱っこちゃん・・・仕様だろうけど、夫が帰ってくる頃には
倒れてます。
767名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 10:13:19 ID:czWHpziV
相談させてください。
赤@5ヶ月なりたて完母なんですが、
4ヶ月くらいから夜中の授乳回数が増えています。
というかまず、夜は添い乳じゃないと寝てくれず
寝付いてからも3時間くらいは頻繁に目を覚まして泣きます。
抱っこやおむつチェックをしても泣き続けるので
最近はすぐパイをくわえさせてしまっています。
おっぱいをあげること自体はあまり苦にならないのですが
このままでいいのかな…おっぱいあげすぎかなと不安になっていまして…
なんかうまく書けないのですが…
どなたかアドバイスお願いします。
768名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 10:35:30 ID:TRbgn9Zt
>767
うちもかなりよく似た感じだよ。
7ヶ月になったけど変わらない。
0歳児スレでも同じ様な人がたくさんいたよ。
おっぱいをやめない限り、夜中の授乳がなくならない人もいるみたいだしね。
769名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 10:46:49 ID:W68UXRK8
>767
うちもそんな感じです@5ヵ月半
2,3ヶ月の頃は5〜6時間寝るようになったのに、4ヶ月頃からまた2〜3時間おき生活。
最初の3時間くらいは頻繁に起きるのも一緒〜。
でも、泣いたら即パイってやってたら先日夜中に大量に吐いて、
旦那に「乳に頼りすぎ!苦しくて起きて泣いてるんじゃない?」と怒られてしまったよ…orz

でも767さんは、抱っことかもしてるみたいだから大丈夫じゃないかなぁ。
なんだかちっともアドバイスになってなくてスミマセン。
770名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 12:03:19 ID:XPhCP7vG
>>767
7ヶ月だけど一緒だよ。
精神安定剤の役割もあるらしいからね。
なぜだか良く分からないけど、安心したいんじゃないのかな。

>>769
うちは抱っことかしてると
「なんでじらすの。さっさとあげなよ!」
って怒られます…orz
771名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 12:49:14 ID:+boMZtAu
うちも添い乳@三ヶ月だけど、
最近乳を入れて赤が目を閉じてきたら一旦抜いて、
すかさずおしゃぶりを突っ込む。
最初直ぐ吐き出していたおしゃぶりも大分慣れてきたみたい
772名無しの心子知らず :2006/03/31(金) 13:19:29 ID:2u+GM5Lg
ナカーマイパーイ!!赤@8ヵ月
うちもこのままで良いのかなと思ってたけど
まぁ、園児、小学生になるまで
吸い付いてるわけじゃないしとあきらめました。
でも最近、子守唄で本当にチビが寝ることにびっくり!
試して見てください。
773名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:39:06 ID:eSaemOiC
助けて下さい、母乳が止まりかかってます。
赤5ヶ月なんですが>>705さんと同じく嘔吐下痢→断食→パイ枯れかけてます。
ミルクは思い付くかぎりの方法を試したんですが、20ml以上は飲んでくれず
パイの飲んだ量を計ってみると多くて80ml。
小児科にも相談に行ったのですが「お腹が空けば飲む」としか言われず
もう1週間も経ってしまいました。
食べ物や飲み物もいろいろ試したのですがパイは復活せず...

もともと差し乳で出がいい方ではなかったので、もう駄目なんでしょうか?
もういっその事、ミルクオンリーにしてしまったほうがいいんでしょうか?
774名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:40:12 ID:czWHpziV
>>767です
皆さんレスどうもです。
0歳児スレもみてきました。
同じような人結構いらっしゃるようで
それがわかっただけでもなんとなく安心しました。
何でも気にし過ぎるくせがついているようで…よくないですよね。
おしゃぶりは3ヶ月半頃から断固拒否なのですがorz
子守歌試してみます。
775名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 14:53:37 ID:gWqhlmmu
>>773
とりあえずモチツケ。
意味がワカラン。
773が断食してるのか?それとも赤?・・・じゃなさそうだな。
断食してようが何しようが、母に血液がある限り母乳は作られるよ。
枯れるって何を基準に枯れかかってると思ってるの?
差し乳なら搾っても出ないの当たり前だし、赤が飲み始めて
作られるんだから搾った量と飲む量は全然違うよ。
張り乳は溜まり乳だから量が出てる様に見えるだけだよ。
一回に母乳を80ml飲んでるんだよね?
良いんじゃね?
一回の量より、今は新生児の頃の様に回数増やすとかして
みたら?
5ヶ月まで母乳だったんだよね?
それで出がいい方じゃ無いって・・・んじゃ赤は今まで何飲んで
5ヶ月まで成長したんだよ。
もうチョット自信持て。
ストレスが一番おっぱいに良くないんだよ。
776名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 15:00:59 ID:gWqhlmmu
>>774
4〜5ヶ月位から夜中の授乳が再開されるのはデフォ。
再開されない赤も居るが、夜中の授乳が再開・増える赤の方が
圧倒的に多いと思った方が良いよ。
くわえて、6ヶ月頃からは昼に体験した事を夜夢で見る様になって
突然夜中に「ギャ〜〜ン!」と泣き出す。
なだめようとしても本人寝てるから泣き止まない。
起こすか泣き止むまで付き合うしかないから、それよりは赤の
精神安定剤のおっぱいを銜えさせた方がずっと良いよ。
777773:2006/03/31(金) 17:41:08 ID:eSaemOiC
>>775
自分の書いた文章を読み返してみたんですが、本当にわかりにくいですね...すみません。
もう一度書き直してみます。

もともとあまり母乳の量が多くない様で赤の体重の増えも悪かったんですが
どうしても赤がミルク拒否の為、やむを得なく完母でやってきました。
しかし先週、赤と私が嘔吐下痢になってしまい、二人とも丸一日断食したところ
どうやらさらに出が悪くなってしまったみたいなんです。
授乳は昼間は1時間ごと、夜中は2時間で明け方は30分おきになってしまいました。
しかも自分からは乳首を離そうとせず、いかにも足りなさそうな感じ。
そこで飲む前後に体重を計ってみると、多い時で左右合わせて80ml
平均20〜40mlぐらいでした。
体重も100グラムも減ってしまったんですが、ミルクはほとんど飲んでくれません。

今からでも母乳の量を増やすことはできますか?


体重が減ってしまって、パニクってました。
母体が食べてなくても母乳は出るということは
一日赤が吸わなかったのが悪かったのかな...
離乳食はアレの可能性ありなので、主治医に6ヶ月からと言われています。
スパルタ式にミルクオンリーにしてしまった方がいいんでしょうか?
778773:2006/03/31(金) 18:09:18 ID:eSaemOiC
連投すみません。

>>775さんのおっしゃるように自信を持ちたいんですが
今までにないくらい毎日不機嫌な赤に
「そんなにお腹すいたならミルク飲めばいいじゃないか!」と
ついつい当たってしまってます。
赤はなんにも悪くないのに...本当にごめんよ、赤。
もう少し体の力を抜いて、様子をみてみる事にします。
ありがとうございました。
779名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 18:21:33 ID:D1a8+ZcG
今は辛くて大変だけど、
乳首吸わせてれば出るようになるよ。
1〜2週間くらいかけて徐々にだから、
あせらないでー。
寝不足だし、たぶん乳首は痛いしで、なきたいよね。
ミルク飲んでくれないんじゃほんと大変だと思うけど
大丈夫よ。また出るようになるよ。
780名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 21:40:03 ID:44AJtP4Q
2ヵ月半の赤ですが、たいてい片乳しか飲んでくれません。
片乳で満腹するほど出てるのか?と先日乳をしぼって測ってみたら
右は60ml強、左は100mlぐらいでした。
昼間の「乳くれ!」催促は1時間〜3時間でバラバラ、夜は3時間おきです。
両方いっぺんに飲んでくれたら、夜通して寝てくれるのでは...
という夢があるのですが、赤子は1度にどのぐらい飲むものなのでしょうか?
781名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 21:40:14 ID:LS6kHgD9
>>773
100gは嘔吐下痢で減ったものなので、またすぐ増えますよ。
773さんの体調が戻れば、乳の出も戻ると思います。
ご自身も横になって、添い寝でマターリ乳吸わせられないかな?
782名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 21:56:51 ID:FD1eW6hV
赤3ヶ月です。これまで順調に完母でやってきましたが、
2週間ほど前から差し乳化したようです。
体重はいいペースで増えているので、量は
足りていると思うのですが、差し乳になった場合
搾乳しても出ないのでしょうか?>>775を読んで
ちょっと疑問に思ったもので…

張り乳だったときは時々搾乳して、哺乳瓶の
練習をしてたのです(とはいえ哺乳瓶は
断固として拒否されてますが)。搾乳できないと
さらに難しくなるだろうなぁ。
783名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 22:11:18 ID:P6wQpr/C
>>773タン。嘔吐下痢になった>705ですが、私の場合体調が戻ってきて
一週間くらいで、乳も湧いてくるようになりました。
ただ、以前は張り乳だったのが、完全に差し乳化しましたねー。

ここ知らなかったら出なくなった!と思ったかもしれない。

私の場合ですが、やっぱり米の飯がっつり食べないと、出が復活
しにくかったみたいです。体調戻って2日、3日くらいはホント赤が文句
言うくらい出にくかった。
784名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 22:13:56 ID:P6wQpr/C
>>782
連投スマソ。
差し乳でも搾乳できますよ。
乳首の先を乳カス取ったりして刺激すれば、じーんと
湧いてくるはず。

湧いてきた時に絞ればじゃんじゃん取れます。

あと無理に哺乳瓶で飲ませなくても、おちょことか
スプーンで飲ませるという手もある。
785773:2006/03/31(金) 23:31:25 ID:eSaemOiC
>>779>>781>>783

レスありがとうございます。
皆さんの暖かいレスを読んでいたら、なんだかまた乳が出るような気がしてきました。
もともと成長曲線の一番下のラインスレスレでここまできたので
体重の増減や母乳の飲む量に過敏になってました。
出産した時も母乳が軌道に乗るまで1ヶ月以上かかったのを思い出し
今回もあせらずにまたでるようになるのをマターリと待ちたいと思います。

>>783さん、母乳の出、戻られたんですね。
希望の光りが見えました!
私も米をがっつり+温かい飲み物でがんばってみます。

本当に皆さんありがとうございました。
786名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 23:52:57 ID:uByqmEHj
変な質問なんですけど。
質の悪いおっぱい(甘いもの食べたり、洋食ばかり)とミルク
だったらどちらの方が赤に良いんですかね??おっぱいはナニ食べてもビュービュー
出るんですけど食生活に自信がなくて…甘いものもやめられないし。
どっちのほうが良いんでしょうか?
787名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:04:33 ID:IkAwS3Pl
>>786
タバコやアルコールのように、明らかに赤の体に悪いと判明しているものは別にして
甘いものや洋食が絶対に悪いのか?十分なソースとなるほどの成分分析・比較がされてるのか?
じゃぁ欧米人の母乳は質が悪いのか?と、思っているので、
そこまで神経質には考えていません。
(もちろん乳の状態、赤の肌や飲み方の状態は細かく観察していますが)

ミルクが悪いとはいいませんが、
十分に出て、赤サンにもトラブルがなさそうなら母乳飲ませればいいんじゃないのかなぁ。
成分的なことだけじゃなく、スキンシップとかの面でもメリットは大きいわけだし。
まぁ、自分の方針次第だと思います。
788名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:14:27 ID:T47vbSil
日曜に外出の予定があるので哺乳瓶に慣れてもらおうと
母乳相談室でミルクを試したんですが、ギャン泣きorz
少量の乳で練った薬はまったく問題なく飲んでくれたことがあるので
ミルクも難なく受け入れてくれると思っていたのが甘かった・・・

搾乳するにもすっかり挿し乳化してるのでほとんど無理だし
これじゃ外出諦めるしかないのかなぁ〜
あんなに泣いて飲まないんじゃ旦那が('A`)で行くな!って言い出しそうだ。ハア・・・

何かいい知恵ありましたらお願いします
789名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:35:07 ID:htocaBqv
こっちも日付が・・・2ちゃん全体なのかな?

>>788
何時間の外出予定なの?
そして赤は何ヶ月なの?
ミルクとか母乳とかじゃなく、乳首が嫌なんでしょね。
こればかりは根気良く練習しかないよ。
赤の月齢によってはスプーンとかマグとかもありだろうけど。
790名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:37:31 ID:vpdz7FRm
>789
エイプリルフールだからね〜
791名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:39:38 ID:gbpHS39e
どうやったら差し乳になるの。
792名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:42:13 ID:vpdz7FRm
>791
産後ひと月位で勝手になった。
こればっかりはコントロールするのは難しそう。
793名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:43:01 ID:T47vbSil
>>789
すみません。
外出時間は5〜6時間の予定で、赤は4ヶ月半です
乳首を口に入れるのは嫌がらないんですが
チュウチュウ吸うのは断固拒否!って感じでした。
根気よく練習ですか
しつこく練習させてますます嫌いにさせそうで今日は断念してしまいました
明日もがんばってみるしかないですね・・・
794名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:45:47 ID:FDn+dDJM
ニンニク食べたら赤が乳飲んでくれなくなった方いますか?
今日気付かずに2、3口ニンニクが入ってるパスタを食べてしまった…
飲んでくれなかったらどうしようorz
795名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:57:33 ID:Ag560flo
790
ナルホド
796名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 06:28:03 ID:2QROQpjc
>793
うちと一緒だ!
搾乳した母乳なら相談室でゴクゴク飲むのに粉ミは駄目。
ギャン泣きもせず口に入れるけど、
飲み込まずダダ漏れ状態。
母乳をミックスさせつつ味に慣らすしかないみたい。
うちは諦めた。>粉ミルク
797782:2006/03/32(土) 08:27:22 ID:e5FR/QZ7
>>784
そうですか。差し乳でもOKなんですね。
メデラの手動ポンプがあるので試してみます。
あとは、赤が哺乳瓶に慣れてくれるのを祈るのみ。
798名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 09:24:33 ID:JyLG+0zO
流れ豚切りスマソ。
乳線炎になってしまい、昨日昼間に初めて桶デビューしてきました。
マッサージしてもらって、その時はしこりも柔らかくなったんですが
完全にはなくならず、それを言うと「一週間通わないと治らない」と
厳しい口調で言われてしまいました。
さらに、今朝起きてみたら昨日のマッサージ前よりしこり巨大化アンド痛みも増してる気が…
今日もお昼頃予約してあるんですが、本当によくなるのか不安になってきました。
このスレでも「マッサージしてもらったら楽になるよ」とよく書かれていますが、
普通は一度でスッキリするもんなのでしょうか?
カネコマなので、さっさと治したいんですが…orz
799名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 10:01:47 ID:FnM5LCmK
>>798さん
私は桶ではない助産院でしたが 結構通いましたよ。
状態にもよるんだろうけど 酷かったら一回じゃ無理かも。
私も相談です。
四人目赤@3ヶ月
全員完母ですが この子だけ飲むのが下手なのか 癖なのか
空気を物凄く大量に飲みます。
空気を飲む音が「ゴキュッ」って聞こえるくらい。
げっぷはもちろん必ず出ます。
おならは一日中プリプリです。
困ってるのは 空気を飲むせいでお腹いっぱい飲めず おならが出る前にぎゃん泣きします。
お腹痛いのかなぁ。
四人目なんで飲ませ方は間違えてないと思うし 浅飲みにもなってないです。
頻回授乳してるんだけど おならが出る度に泣くんで かわいそうです。
1ヶ月検診で相談したけど まだちっこいから上手く飲めないんでしょで終わりました。
何かいい方法はないですか?
せっかくのおっぱいを できれば快適に飲んで欲しいので。
800名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 11:09:21 ID:jRZ+OMZh
差し乳のママン方に質問。
私は1回の授乳(左右1回ずつ吸わせる)で1回しか差して来ず
アカはなんだか物足りなさげ(巨アカなので飲む量も多い)
しかも差してる時、空いてる片パイからピューと出ちゃってるのでモッタイナス。
皆さん授乳中は何度か差すんでしょうか?
801名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 11:39:48 ID:e5FR/QZ7
>>800
差し乳って何度も差してくるものなんですか?
しらなかった…
私は赤が吸い始めるとすぐにツーンというような
感覚が来て、そのあとは特に何もなし。
赤がコクンコクンと飲み込んでいる気配が
するし、体重も増えているようなので心配して
なかったですわ。

私は片乳を赤がスローダウンするまで飲ませ、
反対の乳へ誘導するんですが、誘導しても
飲まないことが多いんです@3ヶ月。これは
腹イパーイ、もうイラネということと解釈していたけども。
802名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 14:13:26 ID:vLpjq3Xd
私も聞きたかったことだ。
私も一度しか差してきません。
飲み始めて10秒ぐらいたってから両乳差してくるけど、それで終了。
おまけにうちの赤は片乳で満足してしまうことが多く、反対の乳がもったいないったらありゃしない。
803名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 15:51:20 ID:J7lUgX3h
>>800 ゲトオメ。
私も差し乳です。片方を吸い始めた時に、
逆の方がツーン、チクチクとなってきて、ぽたぽたしたたります。
でも最初だけ。
たしかに、その垂れたぶんも飲ませられたら、なんて
もったいない気分にはなります。

片乳で終わっちゃった時は、
次回を逆から始めると沢山出てる気がします。
でもこれって、古いパイだから美味しくなかったりするのかな(´・ω・`)
804名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 16:33:41 ID:VDyNRxjx
ノシ
私2回差します。
始めにみなさんと同じくツーンときて、
さらに10分くらいたつと弱いツーンが。
どちらも赤の飲み方がゴックンゴックンいいはじめるから、
出てるみたい。
805名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 17:47:37 ID:FrldZzLp
差し乳しかツーンときませんか?
私は張るタイプなんですが、飲ませようとしたとき
ツーンときてポタポタ垂れます。
張り乳もツーンて来るもんなんでしょうか
806名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 18:07:09 ID:EEMuNJUi
>>805
ノシ 来ますよー
パンパンに張ってても飲ませ始めるとツーンときます。
807名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 18:13:02 ID:aUXxmajG
差し乳っぽいのに差しくる感触わからないよ…(´・ω・`)

赤は育ってるからかまわないけど、サビシス
808名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 20:53:49 ID:WQDaRwV2
話豚切りスマソ

産後3ヶ月で完母です。
最近疲れが酷く、日中フラフラするので
朝、栄養ドリンク剤を飲んでるんですが
毎日飲むのは良くないんでしょうか?

上(二歳)がいるので昼間も休めなくて…
飲むと結構動けるようになって、いくらか楽なので…。
妊娠授乳期の栄養補給と書いてありますが毎日はカフェイン取りすぎとかあるのかな?
809名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 22:13:49 ID:CacUweBz
>>794
その後どうしたでしょうか。

においがきつい物を食べると、おっぱいもにおうのか嫌がる…というかびっくりする子は
いると思うけど、そんなに気にしなくても平気だよ。
うちも2人目はこちらの食べ物には敏感だったけど、全て断固拒否ではなく
おっぱいを噛まれるとか、うなりながら飲むって感じだったなあ。

ちなみに何食べてもokの1人目は、普通の食事も好き嫌いなく、珍しいものでも
チャレンジ派。
神経質な2人目は、初めて出す食材に慣れるまで1ヶ月くらいかかるので
そういう個性の違いもあるかも。

ま、あまり気にせず、いつもと違う飲み方されたら「あれが原因かな〜?」程度に
のんびりで大丈夫だよ。
810名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:34:49 ID:h4zdc7Ti
>808さん
私は毎日アルフェ飲んでますよ。
(完母で生後2ヶ月です)
妊娠授乳期の栄養補給・・って書いてあるから
私は気にせずにのんでいますよ。

811名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:42:06 ID:go1YQD0V
>>808
産後の疲れ、フラつきには鉄の錠剤の方が効きそうだけどな〜。
時間があれば、産婦人科に行って相談してみたら?
マンドクサなら薬局でマスチゲンとかその辺のもの試してみたらいかがか。
812名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:43:56 ID:J+VCsH0D
>>808
それって、貧血とか病気の可能性もあるから、
病院で検査してもらったほうがいいかも。
ただの疲れと思ってても、思わぬ病気が隠れていたりするので。
赤のことだけでなく、自分のからだにも気を配ってガンガレ
813名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:50:16 ID:V8hIJoOO
>808
ちなみにドリンクの大半は
糖分で作られてるので
過剰摂取しない方がいいですよ〜
814800:2006/03/32(土) 23:54:12 ID:7NFOJFPf
>>801、802、803、804
答えてくれてありがd!
私は極々稀に2回差します(月2回位w)
でも足りないと泣いている訳じゃないし、大丈夫かな。
815名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 00:58:08 ID:y8lkvqbG
携帯から失礼します。
ほとんど母乳で、たまにミルクという方に質問です。
ミルクは開封後、ひと月以内に使いきるものらしいのですが
使いきれないものは、やはりきちんと処分しているのでしょうか?
3ヶ月目に突入したばかりの赤に飲ませるのは恐いので
今開いてるのは処分しますが
次の缶は1・2回飲ませただけでひと月経ちそうです。
搾乳下手なので、みなさんどうされてるかと思いまして・・・
816名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 01:11:46 ID:xaGW/JUt
割高になっちゃうけど
スティックタイプのにしたら良いのでは?
817名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 08:36:14 ID:yhWP5aqI
うん、残りを大量に処分するよりスティックがいいよ。

うちは毎日1回だけミルクなので、少しあまる。
数日程度なら超過しても飲ませるけど、それ以上は
自分で飲んじゃいます。
818名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 10:39:42 ID:V9UlVdY0
>>809サン
794です。
その後ですが拒否とかはされませんでした。
ヨカッタ…
ただ赤の飲みが少し悪かったかな?って感じです。

飲んでくれなかったら…とだいぶ焦ってましたが気にしすぎのようでしたね。

これからはあまり神経質になりすぎずにマターリいきますありがとう!。
819名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 11:12:56 ID:y8lkvqbG
ミルクの質問した者です。
スティックタイプ、いいですね!
やっぱり手元にミルクが全く無いのは不安なので、
スティックタイプ購入してきます!
ありがとうございました。
820名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 11:50:24 ID:VMnWfH6r
携帯から失礼します。
生後15日の赤がいます。
ここ数日母乳が出過ぎるようで、授乳中赤が嫌がり怒ります。
入院中から出は良かったのですが、ここ数日はちょっと吸われるだけでシャワー状に噴き出します。
おっぱい自体はそんなに張ってないのに。
何とか収まらないかとぐぐってみたりしたのですが、
「搾乳したほうが良い」説と「搾乳ダメ」説とあり混乱してます。
母乳が出過ぎて困った経験のある方、どんな対処をされましたか?
821名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 12:10:24 ID:/lHMIm7a
>>820
経験から言うと、シャワーみたいに噴き出すのは
赤が吸い始めて1〜2分の、いわゆる「レットダウン」が
起こるころでした。そういう時は、乳首から
赤をいったん外して、タオルなどで噴き出す乳を押さえる。
シャワーが収まってから、また赤を戻す、と。

私が会った母乳コンサルタントは、搾乳すると
さらに胸が母乳を作り、過剰生産になるので
よくないといってました。乳首から外されると
赤が「乳どこだウァァン」と泣いたりしますけど、
こうやってるうちに、赤が飲むのが上手になって
むせなくなり、胸も生産量を調整してくるので
だんだんに収まってきますよ。
822808:2006/04/02(日) 15:22:06 ID:deqWg5v9
>>810-813
レスありがとうございました。
私も糖分が気になるところなので
毎日飲むのは少し避けようかと思います。

貧血は産後すぐに少しなりましたが
1ヶ月検診ではもう治ってました。
でも、また再発…って事もありえるのかな…。
頭痛もあるので、今度時間作って病院逝ってきます。
鉄剤も病院行く前に試してみようかな。
823820:2006/04/02(日) 15:32:15 ID:VMnWfH6r
>821
やっぱり搾乳はしない方がいいんですね。
このまま様子を見てみます。
赤も機嫌の良いときはシャワーにもめげず
頑張って飲んでくれてるようです。
怒るときはシャワー乳を捨てつつ頑張ってみます。
ありがとうございました。
824名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 15:47:57 ID:2aN1FnJh
>>820
〆ちゃった後だけど
うちの赤も勢いのよいおっぱいがイヤで
飲むこと自体辞めてしまうので
飲ませる前に勢いが治まるまでタオルに捨ててから
飲ませてます。

頭痛・・・私もかれこれ1週間頭がガンガンして辛い。
貧血の症状なのかな?
ピジョンのサプリ飲んでるけど、私も一度受診してみよう。
この場合、産婦人科に受診ですよね?
内科でいいのかな?
825名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 18:08:21 ID:IzelLHsJ
桶デブーを果たしてきた>>759です。
髪ツンツンの事何となく話したら「ツンツン頭かわいいじゃない」
って普通に言われますた。
私の行った所は食事制限もうるさくないところだし、品の良い
ご年配の先生だったせいもあるのか??

ピューピュー噴水母乳を見た時はやはり感動した。

826820:2006/04/02(日) 19:34:10 ID:VMnWfH6r
>824
レスありがとうございます。
それがシャワー状態が授乳中何度も起こるのです…
おさまったと思ってまた飲ませるとしばらくしてまたギャン泣き。
乳首を見るとシャワー再び…
とりあえずその都度捨てつつ頑張ります。
それとどうも水分とりすぎもあるようなので、適量を心がけるようにします。
でも喉渇くんだよなー。
827名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 21:02:29 ID:Mk5DQQ3f
>>824
産婦人科でもいいけど、いろいろな病気を想定して
内科のほうがいいのでは?

>>826
母乳シャワー、わたしも感動した。
自分、頑張ってるのねと・・・

828名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:13:47 ID:PqBN5oLI
赤1ヵ月半の完母です。
質問なのですが、母乳シャワーとは何本の穴から出ますか?
私は右だけ4、5本の穴からピューっと出ますが
左はタラタラ程度で右みたいにピューピュー出ません。
左もシャワーみたいに出すにはどうしたら良いのでしょうか?
マッサージしても出ないし、皆さんは両方シャワーみたいに出るのでしょうか?
829名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:17:38 ID:QFBo+4b5
どっちも1〜2本しか飛ばないや、私。
でも幸い乳は足りているみたい。
830名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:20:01 ID:Lwab735K
>>828
別にシャワーみたいに出なきゃいけないってことはないよ。
搾ってあんまり出てないように見えても、赤が吸うとそれ以上に出てる場合がほとんどだと聞くよ。
左は差し乳なんでしょう、きっと。
831名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:21:33 ID:NfPqvnmU
もう自分の弱さに頭がおかしくなりそうです。
完母で今9ヵ月目なんですが…タバコがやめられません・・・
意志が弱いことも子供に悪影響な事も分かっているのにやめられない・・・
一日10本くらい吸っています。悪影響と知っていながらやめない自分に腹が立ちうなだれています。
ミルクにはしたくない・・自己中ですよ。
あぁもう本当に嫌・・・でもやめられない・・・どうしよう。。。
832名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:26:01 ID:tOzBdAsV
ミルクにしなさいよ。
母乳でいきたいのは何故?
わかってやってるのなら単なるエゴだよ。
まあ、母乳移行もだけど、
それ以前に副流煙だってよくないんだよ。
何か他の、気を紛らわすもの見つければ禁煙できるかもよ・・・。
ガンガレ。
833名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:39:51 ID:zI+J6ASI
携帯からすみません
急に39度の熱がでてしまい、旦那が明日の朝一で帰ってくるので病院に行こうと思うのですが、それまで耐えれるか心配です。
ロキソニン(解熱剤)は飲んでもいいのでしょうか?
834名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:46:42 ID:wl2khhu2
>831
サンキュ!サンキュじゃないか?!

>833
ググったら産婦人科のFAQ拾ったのでどうぞ
ttp://www.keiai-hp.com/qanda07.html
835名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 00:08:25 ID:mvgDnKCx
>>831
サンキュだよね?
私も妊娠前はヘビーだったから気持ちはわかるけどガマン。
ガンガレ!カワエエ赤のためだよ。
836名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 00:25:15 ID:chQQGZkx
>>831
本気でやめたいのなら、専門の医者に相談とかしたらいい。
ただ漠然と「やめたい」だけじゃやめれないよ。
837名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 00:36:50 ID:iMcfjRLN
つーか、まずはミルクにしろと。子どもに毒飲ますな。

>>834
>>833は携帯だから見れないんじゃないのかな。
転載:授乳中に必要な一般的な薬は、産婦人科で処方しますので、取りに来てください。
授乳を続けながら服用しても、母乳を介してそれほど影響は出ません。ロキソニンも大丈夫です。
ただ、どうしても気になる方は、服用中は授乳をやめると良いでしょう。その間は搾乳して下さい。

って書いてあるけど、私が見たところでは
授乳婦..授乳中の婦人に投与することを避け、やむをえず投与する場合には授乳を中止させること
〔動物実験(ラット)で乳汁中への移行が報告されている。〕
って書かれてたけどな。
ソース:ttp://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_db/nkin1149019.html
838名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 01:07:25 ID:VRLyezhX
>>837
動物実験は、有り得ないほど大量の薬を飲ませての結果って
聞いたことがある。
辛いだろうから飲んだ方がいいんじゃないかな。

>>834,835
サンキュなのか。よく分かるなぁ…
839名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 01:14:09 ID:iMcfjRLN
サンキューは今、定住スレを見つけてそこに落ち着いてるから
>831は別人だと思うが。
今日はもっと早い時間に「もう寝る」って言ってる。

>>838
そうなのか。
でももう、>833タンは寝ちゃったかな。とにかくお大事に。
840名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 02:52:54 ID:faS0mJ4/
>>837

ロキソニンは頓服としてなら飲んでも可ってお医者さんに
言われて飲みました。

母乳移行は少しはあるらしいけど、うちの赤は平気だった。
841名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 05:59:14 ID:d5FBuloO
すいません。
さっき私がビフィズス活性ビックルというジュースのような物を飲もうとしたら
トメがそんな物飲んだら母乳に毒が出る!
ほらっ安定剤(ペクチン)も入ってる止めろと
言われました…
今まで飲んでいたのですがいけないんでしょうか?
842名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 07:35:18 ID:GmXs3aK4
>>831
病院で「禁煙指導します」とうたっている所もあるので、本気でやめたいと思うなら
そういう所に相談してみては?
私が見かけたところでは、内科のほかに産婦人科(婦人科)でも、そういう事を
している所がありました。

妊娠したから禁煙したい、という需要があるんだろうなと思った。
843名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 08:41:07 ID:mxq7eISj
>>841
ペクチンは果実から取ってるんですが。
柑橘やリンゴが原料。ジャムが固まる為の凝固剤です。
安定剤って、凝固剤・増粘剤が殆どですよ。
どこに不安要素が?
乳化剤(界面活性剤:食品では大豆レシチンが多い)よりは
得体が知れてますよ。

↑って、トメに言い返しキボーン。
>841も添加物について、これからでもいいから勉強汁。
844名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 08:51:09 ID:xLM3TU8R
>>841
ビックルに授乳中の方は飲むなと書いてあるのか?
アフォトメは鼻で笑って瞬殺汁!
845名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 09:09:45 ID:+5FY3Khy
>>841
ワロタw
ペクチンが何だって?
果物には必ずと言って良いほどある物だが?
それじゃあ果物は一切食えない罠w
846名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 09:25:26 ID:mxq7eISj
しかし、ブルーベリーにはペクチンが少なくてソースにしかならんw
ペクチン大量投入でやっとゲル状。
847名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 10:02:28 ID:d5FBuloO
>>843>>844>>845、レスありがとう。
そうですね。大丈夫ですよね。
ペプチンがなぜに?
と思ったんですがトメがやいのやいの言うもんですから段々と不安になってしまいました。
私も勉強不足でしたね…
次はトメの目の前で飲みたいと思います。
848名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 10:17:12 ID:r0CFHpt7
むくみについて質問させてください。
赤さん(40日)がNICUにいるため、搾乳中心で、一日500cc程度(6時間おき)絞ってます。
一日20分程度、直接飲ませています。(あまり飲みませんが・・・)

母乳促進のハーブティでおもに、水分を補給しているんですが、むくみます。靴下の跡がクッキリ。
飲みすぎでしょうか?
それともある程度身体を動かしていいのでしょうか?
849名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 11:54:32 ID:5I/1b7Ip
すみません。まだ生後3週間の完母ママです。
ここに出てくる差し乳・・・なんて読むんでしょうか?さしちち??
あと1回差すとか2回差すとはどういう事でしょうか?
今グーグルでも調べて意味や内容はわかったのですが、読み方と差す・・・の
意味がわからなかったので・・・。
850名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 12:41:11 ID:NToS4kJm
>>849
とりあえず差す=分泌されると説明しとこうか。
ってかまだ3週間でしょ?そんなに気にする必要なし。
どういう感覚かはそのうちいやでもわかるようになるよw
851名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 12:59:26 ID:srOLR+qQ
>848
生んだ後足がむくんでゾウになった私が着ましたよ。だるいし、足は凹むし、嫌なものですよね。
病院でいわれたのは、
・少し水分押さえる→でも母乳出てるならある程度は必要な気もする。
・足を下ろさない→椅子に座るようば感じにしない、ということです。ベッドの上でも床に座るようにしてました。必要時以外は、とにかく足を下げないでね、と。
・機械で足のマッサージ→病院にもよると、思いますが、血行を促すマッサージを毎日されました。
もっといい方法もあると思いますが、参考までにどうぞ。あとあと残らないように、お体よくケアしてあげてください。
ボヌー500出るってウラヤマシス。848さんも赤さんもがんがれー。
852名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 13:47:58 ID:9I8Z8JLE
2ヶ月赤ですがウンチがモーレツにくさい。
近くに寄っただけでプーンとくっサー!大人のウンチより臭いです
お尻に手を当てて抱っこしてると
オムツと2枚の服を通り越して、手ににおいがついて取れない。

やっぱり私の食べてるもののせいでしょうか?
脂っこいのは取りませんが甘いものは普通に食べてしまってます。
コーヒー紅茶も1日2杯くらい。
新生児の頃はこんなに臭くなかったのに・・・

853名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 14:06:26 ID:+vDcs2QQ
そんなもんじゃないかな。
新生児の頃は取り替えたおむつ丸めて転がしてても平気だったけど
だんだん臭くなってきた。
今は取替え後すぐ密封しても部屋中臭さが残ってる気さえする。

寄っただけ臭いのなら抱っこしてる場合じゃなく取り替えればよか。
854名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 14:41:13 ID:93Z2DT7y
うちの家はドアを開けると赤のウンモのニオイがするみたい。
人呼べないや…
ほんと臭いですよね。今日なんてそのくさいウンモぶっかけられた…
食生活かえればニオイもおさまるのか、私も気になります〜
855848:2006/04/03(月) 15:18:45 ID:r0CFHpt7
>851
アドバイスありがとうございました。
まだまだ先は長いですが、マッサージ頑張ってみます!
856名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:43:30 ID:/RTm4GFd
>>850
いまだにわかんないよ@6ヶ月
857名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 17:25:31 ID:q4HR/PcY
6ヶ月児ですが、アトピーで(ほとんど)完母、母が小麦と乳製品、卵の除去食を
しています。皮膚のかゆみを軽くするために肉や魚などの動物性たんぱく質もたまに
しか食べていません。
そこで質問なんですが、母乳育児の場合、母親が動物性たんぱく質を摂らないと
乳児の脳の発達が遅れる可能性があるということをあるサイトで知ったのですが、
これ、本当なんでしょうか。。。
大豆など植物性たんぱく質で補えるかと思い、納豆やこうや豆腐などをたくさん
食べるようにしているのですが、やっぱり肉や魚も食べないといけないですか?
858名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 17:41:44 ID:7a7ZGfp8
>>857
読んだ限りはどうも自己判断の自己流除去食のような気がするのですが
除去食は医師の指導の下に行わないと危険ですよ。
なので分からないことは主治医に聞いたほうがいいかと・・・
動物性たんぱくのことは分かりませんが
西原式を考えると大丈夫と言えば大丈夫なのかも?
ただ、大豆製品ばかりに偏ってると今度は大豆アレの危険も増すのでは
そちらのほうが心配です
三大アレルゲンは大豆・乳・卵ですよ。
859名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:16:45 ID:obdfLwQf
私の胸元、すごいことになっています。
アカがオッパイ飲みながら引っかくのでミミズバレだらけ。
阻止しようと手を握ればギャン泣きジタバタでパイ飲まず。
授乳服着て肌を露出させないようにしても服を引っ張って怒る怒る。
直パイをニギニギガリガリやりながらご機嫌にフンフン言いながら飲みたいらしい。
爪も毎日は切れないし。
切った当日はいいけど、2日目くらいのすこーし伸びたけどまだ切れない長さ、
の時が一番痛い。
何か良い対策ありませんか。
860名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:21:00 ID:23rR7RAT
>>859
ミトン不可能?
861名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:27:58 ID:YQWJB9/8
862名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:49:05 ID:VRLyezhX
なんか奥歯が痛い…親不知かもしれない。
初めてのことなので抜いたときの痛さも何も分からないんですが
数年前に歯のレントゲンを撮ったとき、「横向きに生えると思うよ」と
言われたことがあってガクブルしてます…
痛み止めもらったら、しばらくは授乳ストップですよね?
超頻回から頑張ってせっかく完母にしたのに、止めたくない…
授乳中に親不知抜いた方、いらっしゃいますか?
ちなみに赤はまもなく8ヶ月です。
863862:2006/04/03(月) 18:54:22 ID:VRLyezhX
あれ、ID同じな人が。
838サンではありません
ケーブルだからご近所さんかな。
864名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 20:18:16 ID:xu7xxAvM
質問!
授乳中にピーナッツって食べてもいいんでしょうか?

865名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 20:30:13 ID:wY9akd5N
>864
テキメンにおっぱいがはる人もいるみたい。
後はアレルギーとかなければ別にいいのでは。
866名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:18:36 ID:ogMxF0Hu
>862
ノシ ついこの間抜きました。赤9ヶ月です。
幸い、問題ない生え方のものだったのであっさり抜けましたが、麻酔も打ちましたし
ブルフェンも毎食後処方されました。カロナールは頓服だったので飲みませんでした。
で、私はおっぱいあげちゃってました。
薬飲む前にあげ、次は少し絞ってから。
でも、離乳食もあるしタイミング合わずにそのままあげちゃったりも…。
こればっかりは、微量でも母乳に出るならNG!という人ならダメだし、私のように
ミルクも哺乳瓶も拒否だししょうがないかな、どうせ微量でしょ?と上げちゃう人も
いるしなんとも言えません…。
ちなみに、赤は目に見えて何らかの変化は見えませんでした。
867862:2006/04/03(月) 22:26:24 ID:VRLyezhX
>>866
レスありがとう!
うちの赤もミルク、哺乳瓶拒否なので悩んでました。
麻酔も大丈夫なんですね。
ブルフェン、カロナールも調べてみたところ特に重大な影響はないみたいだし
多分同じような薬だと思うけど一応調べてみて、問題ないようなら
ダメと言われてもあげちゃうと思います。

あー、でもガクブルは変わらない…
868名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 22:42:03 ID:GmXs3aK4
歯科だから仕方ないのかもしれないけど、多少の麻酔って平気なんだろうな…と
思うことがある。
だって帝王切開の時は麻酔も抗生剤もばんばん入れられてるのに、授乳は
腹閉じてすぐでも可って言われてるくらいだしなー…と帝王切開を経験して
しみじみ思う。

さすがに腹閉じてすぐは助産師さんに赤を抱えてもらい、自分は寝てるだけの
授乳になるらしいし、あんなヘロヘロな状況じゃ授乳もクソも無い!とは思うけどw
869名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 22:49:36 ID:xu7xxAvM
>>865
遅くなっちゃってすみません。ありがとう!
870名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 23:28:31 ID:jFEYxtEY
>862
親知らず横向きなんだ。私も〜。
痛くないので以前、少し削ってもらいましたが、隣の歯を圧迫すると厄介(母乳どころじゃなくなるよ)なので早めに歯医者で相談するほうがいいと思うよ。
871862:2006/04/03(月) 23:41:25 ID:VRLyezhX
>>868
確かにそうですよね。
私も出産のとき破水から始まったから
抗生物質飲んでたの思い出しました。

>>870
ギャー
明日早速歯医者に電話します!
872名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 00:30:44 ID:1gPpsBAF
携帯から失礼します!

赤さん11ヶ月の完母。
わたしも先日、右下奥歯が痛くて歯医者に行きました。親知らずが奥歯を圧迫してるけど、抜くことなく歯茎の中の膿を取って消毒したら痛みが治っちゃいました〜!ラツキー!
でも母乳が終わったら親知らずを抜きましょうとのこと。歯医者キライだから痛くなるまで行かなぁ〜い!

873名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 07:19:43 ID:NBvhNTMB
携帯からスマソ
今日退院の生後六日赤なんですが、私の乳首が扁平気味なんで
保護器を使おうと思うんですが保護器を使ってると
乳首ってでてくるでしょうか?
いつかは保護器なしで授乳できるようになれますか?
あと保護器でオススメはありませんか?
質問ばかりでごめんなさい(´;ω;`)
874名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 08:41:04 ID:IroEKPN3
もうすぐ二ヵ月。母乳不足で悩んでいます。刺激になればと思い搾乳器を使ってみようと思うのですが
手動、電動、機種などおすすめはありませんでしょうか?
頻回授乳、粗食、たっぷり水分、マッサージと自分で出来る限りのことはしましたが
私のおちちは働きの悪い張り乳という感じで、お腹が空いて赤ちゃんが泣きっぱなしです…。
875名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 09:08:38 ID:gXxZMlsT
>>874
搾乳機よりも睡眠や休養(精神的にも)。
+ハーブティとか試すとか。
ちょっと賭けだけど、餅米食品を食べてみるとか。
876名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 09:09:01 ID:0FEn5+Du
>>873
私は陥没です。しばらくずっと保護器を使いながら
地道にがんばり、もうすぐ2ヶ月でやっと直接吸える様に
なりました。
保護器を使っても乳首出ますよ〜!
気長に吸わせ続ける事も大事です。

>>874
搾乳器は余計に出を悪くするらしいですよ。乳腺を痛めるとかで。
手絞りがいいらしいです。
後はマッサージに行くのがいいかも。
877名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 10:12:14 ID:YBGRbDAn
>>874
餅は諸刃の剣だからな〜。
乳腺炎になったらガクブルだしね。

時間と余裕のあるときに、搾乳して保存しておくと
出ないなあってときの時間繋ぎになるかも。
私は夫に赤を託して、ゆっくり風呂に浸かってリフレッシュするのに使ってた。
878名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 10:58:26 ID:1gPpsBAF
温かい緑茶も飲むといいって助産師さん聞きましたよ〜!
わたしもはじめはチクービが立たなくて、母乳もあまり出なかった。退院してからかぁ〜赤さんに吸われてくうちにチクービが1センチくらい伸びちゃって。ショボンヌ
母乳は張ると痛いし、吸われるとチクービ痛い時期もあったり大変だけどみんなガンガレ〜!!
879名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 11:18:14 ID:iZdxBESV
>>878
緑茶?ほうじ茶ではなくて?
うちの赤はカフェインに敏感で、特に緑茶を私が飲んだ後は
キィィィと悲鳴を上げてしまいます。無問題の子なら平気だろうけど。
温かい飲み物は、母乳だけでなく体にいいよ。
私は妊娠前から、氷入りの飲み物は飲んでない。
母乳は9ヶ月の今でもシャワー状態です。
880名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 11:20:06 ID:cchEjxjY
>>874
母乳「不足」と母乳「不足感」は違うけれど、そのへんはどうでしょう。
赤ちゃんのおしっこはちゃんと出てますか?
泣くのはお腹が空いているだけではなく、抱っこして欲しい、甘えたい、ヒマだから
相手をしてくれ、と以外と色々な理由だったりします。

心配なら、自己判断するより助産師さんに診て貰って相談する方が
安心じゃないかな。

あとは>>875タンも言うように、睡眠や休養も大切。
ちゃんと昼寝するだけでも夕方のおっぱいの出はよくなるし、「足りないのでは?」
というストレスが更に出を悪くするというスパイラルになってる可能性も。

搾乳機はおすすめできないなあ。
赤ちゃんが咥えてる方が、ずーーーっと刺激になって良いみたいですよ。
881名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 11:40:57 ID:9z4wTooj
>>874  一度、アカがどれくらい飲んでいるか量ってみてはどう?
母乳外来が一番良いだろうけれど、体重計がある赤ちゃん休憩室で
授乳量を量って、どれだけ飲んでるか把握できれば、安心するんじゃない?
意外と足りてたりするもんだし、だめならミルクを足す目安にもなるし。
882名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 12:14:10 ID:vII+Zirq
帝王切開で三ヶ月ほやほや。
オロがずっと引けずにダラダラしていたら、
今日生理まで始まってしまったorz
赤は飲むけど母乳だから開始が遅いと期待していたのに
何でこんなに早く来ちゃうんだ……
年齢とかも関係あるんですかね?
動きが多いと早く来やすいとか。
883名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 12:18:56 ID:nHGWw5Le
>874
シャワーとか出すぎで赤サンが飲みにくそうとか詰まったとか、そういう話を見聞きすると何だか焦るよね・・・。
でも、赤サン泣いてても「出てる!」って感じが無くても、意外と足りてたりするのがボヌー。何かの折にでも体重を
調べて、減ってるとか全然増えてないというのならともかく、874タンはもう色々頑張っているのだから、後は信じて
まったりするべし。
884名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 12:44:12 ID:NRanMgp1
携帯から失礼します
教えていただきたいのですが
母乳をやめて完ミルクにしてしまったんですが、また母乳を復活させる事は可能でしょうか?
母乳をやめて3週間程です
自分の都合ばかり考えて楽なミルクに逃げてしまったのですがやはり後悔というか赤さんに申し訳ない事をしてしまったと…
こまめに搾ってみるもののトロッとした乳が少量しか出ずお乳も前みたいには張ってくれません今さら無理ですか…
885名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 12:55:18 ID:5+BqV6Gw
>>884
いけるかもしれないし、もう無理かもしれない。そんなのわからん。
でもここでグチグチしてる合間に、まずはとにかく乳をくわええさせたら?

実際、満腹になるほど出るかはわからないけど、
お母さんのおっぱいを口に含むをいう行為そのものも、赤さんにとっては嬉しいことのはずだよ。
ダメかもしれないからやらないんじゃなくて、とにかくやってみれ。
搾って少しは出るのなら、吸われたらそれ以上に出ることのほうが多いから。ガンガレ。

でも、ミルク=赤に申し訳ないという考えはやめなされ。
886名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:35:36 ID:NRanMgp1
885〈〈
ありがとうございます
吸わせてみようかと思います
ただ今まで出してなかった古いお乳を全部きれいにしてからの方が良いのかな…
今のトロトロのお乳を赤さんにあげても問題ないのか心配です…
887名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:03:07 ID:YN0KsH+V
>882
このスレとかどうかな。

出産後の生理について・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107604408/
888名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:29:32 ID:IroEKPN3
874です。皆さんアドバイスをありがとうございます。
私は両方とも完全陥没で、妊娠中にマッサージで片方が直ったものの
そんな乳首だったので、妊娠中から今まで乳のために善いことはしてきた
つもりです。赤ちゃんは起きている間はほとんど抱っこです。お腹いっぱいにしてやれないので
授乳後の寝かしつけが一苦労で、ひとしきり泣いたあと疲れて寝るという感じです。
一ヵ月健診時で日割り24グラム増とギリギリでした。ミルクを足してあげることにする
その前に搾乳器を試してみようかと考えました。
餅などを食べるという発想はなかったので、竹の子とかも食べてみます。
思い詰めすぎて、ストレスと疲れもあるんですよね…。桶谷式に行ってみようかな…
889名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:59:05 ID:XYhGG6LG
完全ミルクから母乳への移行の相談をしたものです。

返信ありがとうございました。

母乳でました!
産院に電話をして相談しました。

薬で母乳を完全に止めても
薬を止めて刺激をすれば母乳は出ると言われました。


1日最低8回は両方のおっぱいを赤ちゃんの口に入れる(くわえなくてもいいから)
そうすれば、はやければ1〜2ヶ月で出るでしょう。
とのことでした。

やりはじめて5日で母乳がでました!しかも1日3回しかしていなかったのに。

はい、出産しなくても赤ちゃんに吸わせていると母乳がでたケースもあるそうですね。
助産師さんもそう言っていました。

ありがとうございました!
890名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 15:18:41 ID:OF+8EhC/
あの。。。
6ヶ月の息子を母乳で育てていますが、自分で作った食事を食べるのが
好きじゃなくインスタントやパンや甘いものなど簡単に食べれるような
食事しかしていません。
赤ちゃんへの影響は大きいですか?
あと、妊娠中から、のどが渇いたらよく牛乳を飲んでいたのですが
子供がアレルギーにんなるリスクは高くなりますか?
891名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 15:19:31 ID:2cibNwef
はじめまして!
今赤は八か月で、完母なんですが、私の体調が悪く検査をしなければなりませんそこで、母に預かってもらうためミルクを飲めるように特訓しているのですが、飲んでくれません、どうしたらいいでしょうか?
892名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 15:45:36 ID:gXxZMlsT
>>890
>子供がアレルギーにんなるリスクは高くなりますか?

もって生まれた体質次第。
893名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:06:19 ID:cchEjxjY
>>886
古い乳はイヤンと言われる可能性もあるので、近くにマッサージやってる助産師さんが
いたら、一度絞ってもらうのも手かも。
その時に母乳復活へのコツも相談できるだろうし。

>>891
ミルクの味がダメなのか、哺乳瓶が嫌なのかによっても違うかも。
味がダメな場合、検査の日まで少しずつでも搾乳&冷凍して母乳をストックしておく。
哺乳瓶がダメなら、乳首を色々試してみる(母乳実感とか)、コップ、レンゲ、ストローなど
入れ物を色々変えてみるとか。

離れてるのは何時間くらいなんでしょう。
8ヶ月なら離乳食、お茶、赤ちゃんセンベイなど食べられそうな物でごまかしてもらう事は
出来そうでしょうか。

自分が練習してみても「そこに乳あるんだからよこせ(゚Д゚)ゴルァ!!」と思う子もいるみたいで
他人がやったらしぶしぶ飲んだという人の話も聞いたことがあります。
894名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:16:43 ID:2cibNwef
回答ありがとうございます。ミルクの味が嫌なようなので母乳実感というのを探して飲ませてみます。
それでも、だめでしたら、搾乳してみます!!
できるかなぁ(;^_^A
後は、果汁とかバナナとかお菓子でごまかしてもらいます。ありがとうございました!
895名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:27:28 ID:EG7HeD8m
>887
誘導サンクス!
レス読んでみます。
ググッてみた情報では食生活荒れて
しょっちゅう詰まらせてるときやすいらしいorz
お菓子よく食べてたもんな。反省
896名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:46:57 ID:1gPpsBAF
>>879
うん。ほうじ茶じゃなくて緑茶って言われマスタ〜
そうですね!緑茶にもカフェインありますもんね!
うちの子はヘーキでしたが、みなさんは念のため、ほうじ茶などを試してみてください。
897名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 17:01:57 ID:ZSXjtVk/
>>873
亀レスですが、私も陥没&扁平にて保護器使ってました。
私が使ってたのはカネソンとピジョンのソフトタイプでしたが
個人的にはカネソンが好きでしたね。ピジョンのより薄いので
出てきた乳首の雰囲気が伝わる気がして。
私も1ヶ月半くらいから直にすえるようになりましたよ。
体調もあるのでガンガリ過ぎない程度にガンガレ!
898名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 18:09:03 ID:kwhMEem7
赤6ヵ月、そろそれ離乳食をと思うのですが
授乳回数が2ヵ月の頃から減りません。
時間もバラバラです。

離乳食始めれば回数減るもんなんでしょうか?
未だに2.3時間おきに一日10回前後、8キロ越えの豚児です。
899名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 19:18:22 ID:cqwSNGeG
8ヶ月赤ですが、ここ1ヵ月半ほとんど体重が増えていません。
赤はそれなりに元気なんですが、グラフが横ばいです。
子供なりのペースで今は増えない時期と思っているんですが、
本当にそれでいいのかと不安で。
離乳食は2回食で母乳はほぼ3時間おきです。
そんな経験ある方おられますか?
900名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 19:44:00 ID:yTqQODQ0
>899
うちの9ヶ月赤も横ばいです。今8.5kg。
離乳食は3回。食事の時間はきっちりしてるけどパイの回数はテキトーw
昼間5回くらい夜中も3回くらいかな。
でも、出来ることも少しづつだけど増えてるし…とマターリ思ってます。
一人目のときよくママ友と話してたけど、子供って横に増えるときと
縦に増えるときと、どっちも停滞してるな…と思うと言葉が増えたり、
出来ることが増えたりして脳みそが増えてるときがあるよね〜って。
だから、赤が元気なら問題ないよ。きっと脳みそのしわが増えてるんだよ。
901名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 20:31:02 ID:z8/rbUtT
赤@十ヶ月なりたて。離乳食中期の2回食です。
今まで、完母で何食べても、何飲んでも大丈夫だったのに、
月曜になるとシコリができ、乳頭炎になります。
特に、回数が減った訳でもないのになんでなんでしょう?

今は、楽しみの甘いものをパクつく事も怖くてできず、
ストレスは溜まる一方です。何がいけないのか解れば
まだ、対処ができるけど。何がいけないんだろう。
赤にひたすら吸ってもらってるので、離乳食もすすまないし・・・。
どうしたらいいんでしょう
902名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:38:30 ID:sytLSzcc
完母で赤もうすぐ3ヶ月です。
3日前ぐらいから授乳を始めるとごく軽いですが吐き気というか気持ち悪さを催すようになりました。
ホルモンの関係か何かかな-と思ってるんですが…同じようになる方いらっしゃいますか?
903名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:46:14 ID:hLIrI+1w
901さんと同じく10ヶ月なりたて、離乳食中期2回です。
今日10ヶ月健診に行ったのですが体重がかなり少なく6800台。
生まれたときは3200台だったのに。
4ヶ月からほぼ横ばいが続いています。
6ヶ月の時に母乳外来へ行ってみましたが母乳量には問題なしとのこと。
私も子供はかなり動き回る方で楽観してたけど、さすがに増えなさすぎかなぁと。

医師には・ミルクを足すこと、離乳食を増やすことを指導されました。
離乳食は増やしていくつもりなのですが、始めたのが遅かったので
やみくもに増やすわけにもいかず、多少スピードを上げても徐々に増やすことになりそうです。
そしてミルクなのですが「母乳はもう栄養なくなってきてる」と言うことを言われたのが
どうも納得いかなくて。
母乳の栄養はなくならない、という方の説を信じてきたんだけど
栄養がなくなる説もあるということは「栄養がなくなる人(ケース)」もあるのかも、と不安に。
なにより現実にあまりに子供の体重が増えないのは事実だから
なんでも試した方がいいのかなとは思いますが・・・
今更母乳外来に相談に行くのもなぁ、という感じですし
教科書通りに進めてないので病院でも相談しにくくてちょっと困ってます。
母乳の栄養ってやっぱりなくなってしまうのかなぁ。でも今出てるのはなんだろう?
904名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 00:11:52 ID:xPaf3D0Y
>>876、897レスありがとうございます!>873です。
保護器買って試してみたら吸うわ吸うわwでした。
母乳は溢れるほど出てて張ってたのが楽になりました。
乳首から直吸いしてくれるようになったんですね。
希望がもてました!私もあきらめず頑張ります。
ほんとに、ありがとうございました。
905名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 00:18:34 ID:Vy2MaKVc
みなさんよく食べる物によって出すぎたり詰まったりするようですが、
血液からできている母乳が油脂分で詰まるなら心臓や脳血管も詰まりそうな気がするのですが・・・?
同じく糖分が母乳に影響するなら糖尿ジャマイカ?
不思議でなりません。
教えてエロイヒト。
906名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 02:11:26 ID:aMw/v0S/
>>898
その内時間が決まってきます。
最初は朝の10時の離乳食だけ決めればその前後に
おっぱいでもかまわんでしょ。
どうせ最初は小さじ1〜2杯だからお腹にも溜まらん。
1ヶ月掛けて食べる量が増えてくると、それに合わせて
授乳時間も決まって来るから気にしなくてok。

>>903
ここより
【低成長?】小さい幼児・子供のスレ【ゲンキイッパイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116644343/l50
こっちで相談してみると良いかも。
ただ、母乳は栄養無くなる事は無いよ。
もしそうだとしたら、母親の血液に栄養が無い事になるw
そうなったら・・・お母さんが倒れちゃうよ。

>>905
クマー?
母乳は元々血液から出来てるとは言っても、血液に脂肪などが
混じって(変化して)母乳になるんだから、元が同じでもまったくの
別物です。
血液より脂肪がものゴッツ多くなります。
糖分も多くなります。
何より自分のおっぱいでも搾って30分位放置。
脂肪分が上部に浮いて来るから。
その量は凄いぞ。
あんな割合で血液に脂肪分が溶け込んで流れていたら、毛細血管
なんて一溜まりもあるまい。
みんな末端が壊疽起こしてるよw
907名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 06:05:53 ID:5fgUbUvy
905はむかつく馬鹿者
908名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 07:32:23 ID:JP+iyz8L
産院の方針が混合推奨(無理して母乳出す事ない)でした。
でもやっぱりおっぱいあげたい!と思い立ち、ここ二週間一時間おきに
おっぱいあげて、ミルクは一日350CC前後足しています@2ヶ月ジャスト
この先、わたしのおっぱいがよく出ていれば、赤は2、3時間おきの
間隔で欲しがるように自然となってくれるものでしょうか。
またミルクの量も自然と減ってゆきますか。それとも意図的に
今日はここまでしか与えないと制限してゆかなければならない
んでしょうか・・・。
>>5のマターリ式実践された方、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします!!
909名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 08:23:04 ID:cL4N/4Xj
907は言い過ぎ
910名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 08:57:55 ID:Vy2MaKVc
クマーじゃないです(´・ω・)
すぐ詰まるもんで、なんで!?チチに脂肪や糖分を運んでるのは誰!?
と不思議だったの・・・。
>>909
ありがとう。
911名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 09:05:46 ID:7tjt0Zrv
>>902
私も同じようになりますよー。
授乳前にすっごくお腹へって
パンかじりながら授乳したりすると、
即食欲なくなります。
なんか胃がムカムカする感じ。

以前にもそういう書き込み見た事があるので
そういう人は結構いると思いますよ。
912名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 09:10:12 ID:8fUYHQzj
>>908
すません、908さんに質問です。
同じく2ヶ月赤で、混合から母乳に移行しようとしています。
私は毎回80cc足していますが、908さんと同じように悩んでいました。
で、おしっこやウンチは1日に何回でていますか?
ちなみにうちは昨日7回のうち2回がうんちです。
少ないよな・・と悩んでしまいました。
同じ月齢でマターリ式をしている方なので聞きたいです。

質問に質問でゴメソ
913898:2006/04/05(水) 09:10:19 ID:k/Y9dX29
>>906
ありがとう
6ヶ月になったのに一日10回は多いとずっと不安でした
離乳食始めて回数増えれば落ち着くことを願います。
914名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 11:14:41 ID:qWctrhIB
>>912
908じゃないけど、1日2回もしてたら別に少なくないよ。
うちなんかうんちは5日にいっぺんだよ…。
915名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 11:26:37 ID:/SZG+YHv
赤3ヶ月です。
昨日、おっぱい飲んで何度か吐いたので足りてないことはないと思うのですが
今日は夜7時間寝続けて、朝も5時間寝て、今、また寝てます。
昨日までは大体、3,4時間間隔で授乳してました。

少し微熱(直腸温で37.9)もあるようで、いわゆる病気のときの
「おっぱいの飲みの悪い時」とは
授乳間隔が空きすぎるときのことを言うのでしょうか?
それとも一回量で飲み残しがかなりあるときのことを言うのでしょうか?

病院にいこうかどうか迷ってます。
916名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 11:43:57 ID:PrQNST1p
赤3ヶ月なんですが、
1〜2時間ごとにオッパイ欲しがります。
欲しがるたびにあげてるんですが
いつ頃まで欲しがるだけあげてもいいのでしょうか?
917903:2006/04/05(水) 11:46:43 ID:MOFN7UGG
>906
ありがとう。
私も母乳の栄養はなくならない、と思っていて
以前もあまりに体重増えないから相談したときも
「お母さんが悪性の貧血でフラフラとかじゃないかぎり母乳の栄養は大丈夫」
と言われてたんですが、あまりにも子が痩せていくので・・・
母乳の質が悪いタチなのかなとかいう思いが出てきました
そちらのスレも覗いてみます。
918名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 11:49:01 ID:WUsnQBD0
>>916
ホントに欲しがってるかどうか、ママが見分けられる様になるまでw
・・・というか、本当に乳くれ状態ばかりなのだとしたら、
不足orおしゃぶり化してる場合もあるので注意が必要。
919名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:04:59 ID:qCyzWk5b
まだ生後二週間ちかくで間もないのですが、母乳の出が悪く、最近、混合にしました。ところが赤サンもミルクの味を覚えたらしく私の母乳を拒否しはじめました。

この際ミルクに完全に変えるべきでしょうか?   
こんな方いらっしゃいますか?
920名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:11:33 ID:mWirpwfC
>919
○●混合育児のスレッド2●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130588407/
ここのスレとかどうかな。
921899:2006/04/05(水) 12:19:26 ID:7EbtdpdK
>>900
ありがとう、一人で悩むとドツボにはまっちゃう。
十人十色の増え方育ち方、比べるのは無意味とわかってるくせに
こんな感じで悩んでます。
本当にやばかったらまず赤の様子が尋常じゃなくなるよね。
今は体重以外の部分に栄養がいってるんだと思いました。
922名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:25:05 ID:+fdmyXGd
赤7ヶ月
なんだかとても忙しかった3ヶ月頃までが浦山氏k思える
923名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:42:08 ID:PrQNST1p
916です。
やっぱり3ヶ月で1〜2時間ごとにあげるのは多いですよね。
毎回ゴクゴク飲んでくれますが心配だったので
保健センターで計算してもらったところ
赤1日40グラム増という結果で、
母乳不足ではないとのこと。
おしゃぶり化でしょうかね。
924名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 13:04:35 ID:JP+iyz8L
>>912
908です!混合スレに書くべきかどうか迷って母乳スレで質問しましたが、
912さんあなたに出会えてよかった。同じ月齢〜移行乳、ともにがんばりましょうね!
うちの赤は8回のうち2〜1回のうんちです。母乳の率が多くなってから、うんち
の回数が減りました。914さんも書いているように、なにも心配いらないと思います。
午前中毎時間の授乳はわたしのおっぱいの生産量がついていかないらしく、
1回位はミルクを足していますが、11時ころにはもう待ちきれない様子です。
午後は3時間おきにミルクを足して、おっぱいは毎時間欲しがります。
でもそのおっぱいは空腹を満たす目的ではなく、甘えたいとか抱っこしてもらいたい
要求なのかもしれないです。夜中(12時〜6時)は二回授乳、しぜんとミルクは
欲しがらずに寝てくれるようになりました。このまま完母道を突き進みたいところです・・・。
赤が泣きました、いってきます。
925862:2006/04/05(水) 14:17:57 ID:JbyEMdcL
>>923
暑い、寒い、相手しろ、抱っこしろ、とかそういうので泣いてるんじゃなく
本当に欲しがってるなら、あげてもいいと思うけど。
うちは3ヶ月のときは1時間おき、
5ヶ月で2時間おきだった。
離乳食始まっても7ヶ月で3時間おきだよ。
926名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 14:21:44 ID:JbyEMdcL
うわ、名前残ってた…スマソorz

ちなみに親不知は完全に隣の歯にひっかかってて
結構な手術になるそうで、
赤がもう少し大きくなるまで様子見と言われますた…orz
927名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 14:30:00 ID:AabrSv+t
お腹壊した・・・正露丸飲んじゃだめかすら。
928名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 15:06:47 ID:cdguonAZ
>>927
やめた方がいいらしいよ。赤が下痢や便秘になるって言われた。
929名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 15:19:50 ID:WUsnQBD0
>>927
殺菌剤じゃなくて、乳酸菌系に汁
930名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 16:40:10 ID:8fUYHQzj
>>914
やはり赤にとって体質が色々なんですね??
ただ、前日まで5回していたのに急に減ったから不安だったんです。
5日にいっぺんか・・・。それでサイクルができてるんですね。

>>924
私も書いた後に混合スレだったか?と焦りました。
おたがいマターリしつつ完母に辿り着きたいデスよね。
ほとんど裸族でパイ丸出しでガンガリます!
ちなみにうちは1時間ごとにパイです。

私もそのうちパイだけでいけますように・・・
931名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 16:40:26 ID:521AVzkM
>>919
まだ2週間ジャマイカ。
母乳で育てたいなら、哺乳瓶は母乳育児用(母乳相談室とかNUK?とか)にして
あげる時は必ずおっぱいから、など、やりようはいくらでもあります。

このまま混合でもokなら混合スレでもいいと思うけど、今、おっぱいを
拒否し始めてるのは「ミルクの味を覚えたから」というより、「哺乳瓶のゴム乳首は
吸うのが楽」という状態(乳頭混乱)なんじゃないかな。

完母、混合どちらにしてもまだ諦めるのは早い!
私の友人には4ヶ月まで混合から一念発起して完母にした人もいますよ。
932名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 17:05:17 ID:BWyi/7RH
>>931マ、マジっすか!?
すごいな〜、どう頑張ったのかその奮闘ぶりをくわしく話を聞きたい…
933名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 17:56:58 ID:/waQyuRT
>>923
>>925
うちもいまだに授乳間隔がいまひとつ定まらないっす@もうすぐ9ヶ月。
お腹減ってるところを見越して離乳食を与えても
「パイよこせゴルァ!」
で大騒ぎしてあんまり食べない。
2時間くらいでほしがる時もあれば,
4時間開いてもまだごきげんなときも
ある。
2時間くらいでほしがる時は
「のどかわいたんだなー」
と思ってます。
白湯とかお茶とかあげた方がいいのかもしれないけど
パイ大好きだし用意するのマンドクサwなので
パイあげてます。
934名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 18:57:08 ID:1qWUQNmA
赤4ヶ月。最近遊びのみが増えてきました。
今日は雨で出かけられないし、満足に遊んでいないからなのか
母乳の飲み&吸いつきがいまいち。
おかげで左だけ詰まった感じで昼から痛くなってきました。
吸ってもらいたいけど、やっぱり遊んでばかり。
そうしているうちに右も張ってきちゃったから
右をくわえさせたら、ゴクゴク飲み始めた・・・はぁあ〜
前に詰まった時は、お風呂に入って温めて
出をよくして吸ってもらったんだけど
今回はどうしよう。
冷やすべきか、温めるべきか。
935名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 19:01:24 ID:UjOFmGw6
>>903
まだ見てるかな?
うちの子の体重の増えですが、こんな感じでした。

出産時→3400
七ヶ月→7300(ここまでは順調だった)
1歳三ヶ月→7800

八ヶ月間で500しか増えず、毎日赤の体重のことで悩んでいました。
離乳食は六ヶ月から、普通より多く食べていたと思います。
風邪を引いて体重が減ってしまったときなんか、もうどうしたらいいか
わからず、五箇所の病院をかけまわってしまいました。
風邪が治り、1歳四ヶ月になった時、急激に体重が増え始め、
1歳七ヶ月の今は80センチの11キロあります。
まだ母乳を飲んでおりますが、離乳食は完了しています。

離乳食をがっつり食べても増えなかったので、母乳のせいじゃ
なかったんだな、と思いました。
こういう例もあるということで、長文失礼しました。
936名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 23:12:17 ID:UXqX64/y
育児板も身体・健康板も検索してみたんだけど、該当スレがなかった
みたいなのでカキコ。どこか良いスレがあったら誘導して下さると嬉しいです。

赤@五ヶ月。完母です。
市から乳ガン・子宮ガン検診のお知らせがきて婦人科を受診したんだけど、
「母乳育児中の方は、しこりがあるかどうかわからないので乳ガン検診は
受けられません」
と言われて断られました。

母乳育児中で乳ガン検診のお知らせが来た方、受診ってされましたか?
937名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 23:16:27 ID:cdguonAZ
>>936
混合の4ヶ月ですが、先月あった今年の健診は受けない事にしました。
胃カメラも授乳中は避けろとあったし、結局、身長・体重・血圧・尿くらいしか受けられなかったもので。
938名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 00:08:21 ID:fa9ybOpD
喫煙したら母乳って臭くなりますか?
939名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 00:12:47 ID:daugEKZt
>>936
乳がん検診したけど、触診だけだった。
ようはしこりがあるか、ないか見るだけだから、
やっても意味ないような気がした。
940名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 00:16:16 ID:/T8lPHAK
>>938
臭いかどうかは知らんが(臭そうだとは思う)
ニコチンは確実に溶け出しているから、母乳は飲ませないように。

酒もタバコも、飲ませるなら呑むな ですよ。
941名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 00:17:00 ID:P8JxMd/h
2か月くらいまで、ノイローゼになるくらい
母乳不足で悩んでいたのが、最近出すぎで悩んでます
張り乳なんで、いつもおっぱいが、石みたいにぱんぱんで
外出もできないくらい。赤が飲む量を大量に越えています
詰まりやすいんで、やばそうな時は、繁栄に吸わせてるんですが
出すぎるおっぱいはどうやったら収まるんでしょうか・・
942名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 01:04:32 ID:ym35U+W/
質問です。
用事があって三ヶ月になった頃の赤を母に預けるんですが(今二ヵ月半)
80mlぐらいずつ冷凍した母乳をいくつかと哺乳ビンを持って行く予定です。
おっぱいを欲しがった時に飲ませてもらう量なんですが
それがまったく見当がつきません。ミルク缶の月齢ごとの量を目安にすればOKなんでしょうか?
同じように冷凍母乳と一緒に赤を預けた事がある方どのようにしていたか教えてください。
よろしくお願いします。
943名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 03:52:25 ID:DVNun86y
>>942
赤が欲しがったら一袋ずつでお願いしました。
何時ごろにと指定しても、寝ていたからあげなかったと言われたので意味がありませんでした。
944名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 07:28:55 ID:QwQdIwwF
>936
私も30歳でひとりめ出産してからずっと乳ガン検診受けてない。
現在34歳でふたりめ母乳育児中。
この間待合室で読んだ雑誌に
母乳育児中にしこりが気になって、乳腺外来?受診したら乳ガンで切除したって
体験談が載っていて少しガクブルしてます。
乳首の裏側に腫瘍が出来たりすると、乳首から出血して気付くようだけど・・・
心配だわ。
945名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 08:41:55 ID:zauRlCp7
>>941
私もそういう時期があったけど、里芋湿布が劇的に効きました。
かぶれちゃう人もいるみたいだけど、やってみる価値はあります。
946名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:42:00 ID:xeZHZfX0
>936です。
>937さん >939さん >944さん
レスありがとうございます。
「しこりがあるかどうか」で判断するなら、完母だと診断出来ないですよね。
支給された受診券は半年間ほど使えるらしいのですが、一歳までで卒乳
は無理そうなので今回は見送ります。
947名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:48:37 ID:6p6PZxlY
>>941
少しだけ搾乳。
水分と食べる量をやや控えめにする。
948名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:49:50 ID:ffbLI+Vp
助けてください。
1ヶ月くらい前に、赤ちゃんに噛まれておっぱいにキズがついてしまったのですが
いつも授乳のときにそこを噛むので、傷というか潰瘍のような状態になってしまっています。
授乳しないときはキズはくっついているのですが、授乳するとぱっくり開いて流血です。
もう赤ちゃんは11ヶ月なので、おっぱいは悲しいときや眠いときにしか吸わないのですが
つまりやすいおっぱいなので、搾乳だけだとすぐしこりができてしまいます。
かといって、傷が治らないのもまずいですよね。
どうしたらいいでしょうか。アドバイスいただけるとうれしいです。
949名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:54:09 ID:6xKDwMfT
吸いにくい右の乳首に水ぶくれが出来ています。
授乳時以外でも痛いので、困ります(耐えられない程じゃないですが)。

子どもは浅飲みばかりするし、自分で潰してもいいのでしょうか?
せっかく完母になったのに、落ち込んでいます。

また子ども@50日は日中は一時間毎にパイです。昼間は30分ぐらいしか
昼寝をしないので困っています。・・・いっそのこと完ミにするか。
950名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 10:09:02 ID:RiG7Cp2v
>948-949
つ乳頭保護器。
951名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 10:39:55 ID:h7Ssf95y
>941
赤ちゃんがおっぱいを欲しがったときにだけ授乳をしてください。
なるべく絞らないように。
張らせる事で分泌がおちるみたいです。
分泌抑制ハーブティーなんかもネットで検索してみたらでてくると思います。
水分、食事のとりすぎには注意。
という私も産後直後から10ヶ月になる今までずっと分泌おおすぎ↑↑で
外出できなかったです。
一般的に言われている水分減らす、おっぱい冷やす、は私には全く
効果はなく張りまくりでした。
もちろん、何度も乳腺炎したし、詰まったし母乳育児ってほんと大変、
ミルクに変えようと思いました。
が哺乳瓶を受け付けないし、ミルクの味が嫌みたいでストローをマスター
した今でもミルクだけは飲みません。
なので母乳でまだ頑張ってます。
952名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 11:29:24 ID:ffbLI+Vp
948です。即レスありがとうございました。
乳頭保護器は使ってみましたが、びよーんと伸びないせいか怒って飲まず
手で撥ね退けてしまいました。
子供も私もおっぱい大好きなので、もっと平和にやりたいです(涙)
953942:2006/04/06(木) 12:09:09 ID:ym35U+W/
>>943
ありがとうございました。
1袋ずつでお願いしたいと思います。
もしまだ満腹中枢が出来てなく、いくらでも欲しがる場合は200ぐらいまでに
と伝えておけば問題ないのでしょうか。
母は毎日赤をみてるわけじゃないので
本当におっぱいを欲しいのか見分けがつくのか心配ですが
様子を見てれば誰でもなんとなくわかると思いますか。
954名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 12:09:58 ID:NyBtIIRV
>>941
張りがおさまるまで三食お粥のみ。
955名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 12:23:12 ID:RHtfxvGj
>>948
つキズパワーパット
956名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 12:39:59 ID:K+1u/eKE
>>953
あなたのお母さんもあなたを育てたんだから、お腹が空いてるかどうかは何となく
分かるんじゃない?
それに、そんなこと言い出したら、実際のところ本当にお腹が空いてるのかどうかは、
赤本人にしか分からないよ。

産んだ本人(赤の親)でも100%赤のお腹の空き具合を見極められる人なんていないよ。
957名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 12:51:25 ID:++dsXJai
>941
片側のみで授乳。
前回授乳から2時間以内に欲しがったら同じ側のみでまた授乳。
張って辛いだろうから、反対側は楽になる程度に少し絞る。
次はもう片側で↑と同じように。

しばらく試してみて様子が変わらなかったら、
二時間以内を三時間以内に延ばす。
これでかなり楽になったという人を知っています。
958名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 13:36:33 ID:qmREUNcx
亀ですが
>>843

つい先日、TVでジャム工場でのイチゴジャムの作り方を紹介した番組を見たんですが
その時『レモンの皮から抽出したペクチンを加える』という工程がありました。
憶測ではありますが、おそらく輸入レモンだと思います。
防ビ剤をたんまり振りかけたレモンの皮・・・。
ちょっと怖くないですか?

すべてのペクチンが輸入レモンからではないと思いますが
場合によってはこういうこともあるということで。
959名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 13:48:43 ID:1RrUN+7r
子供7ヶ月。
今離乳食は初期後半で2回、母乳は離乳食後と別にあと2回、夜中に2〜3回、
一日で計6〜7回飲んでます。
今日7ヶ月健診に行ったら、身長65cm、体重8450g、
カウプ指数20で太り気味と言われた。
カウプ指数ってあくまで目安と言うけど、気になる。
まだお座りのみの段階でずりばいもしないし、大して体は動かせてないんだよな。
離乳食後の母乳を止めてみるか‥。
栄養足りなくなる、なんてことないよね?
960名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 14:05:01 ID:/T8lPHAK
>>959
まだ鉄分は母乳頼りじゃない?
鉄分欠乏にならないといいけど。
961名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 14:09:26 ID:p6Su7IO+
>>959 参考までにうちの一歳二ヵ月児も同じくらいの頃、カウプ指数20でしたよ
母乳もたくさん飲むし離乳食も二回食べてました
小児科の先生は歩くようになったらしまってくるから気にしなくていいとおっしゃったので私は気にせずに母乳たくさんあげてましたよー
9〜10ヵ月健診もカウプ指数20だったけど今は歩くようになりかなりしまってきました。
ご飯も食べるし母乳もたくさん今も飲みます
気にしなくても平気だと思いますよ
962名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 14:11:51 ID:TlLK3D2H
>>958
ハゲワロタwwwwwwww
んな訳あるか。
憶測で物言うにも程があるぞ!
普通ジャムに使うレモンは国産の無農薬だよ。
それと、ペクチンは果物全般にある。
別にレモンからだけとる訳じゃねぇよ!
963943:2006/04/06(木) 15:30:43 ID:DVNun86y
>>953
本当に空腹なのか見分けがつかなくても良いと思っていました。
口にくわえることで赤の気持ちが安定するなら、飲み残しても飲みすぎても1日だけのことだから。
その月齢ではどうせ毎回吐いていたので、その対処だけ説明しました。
964名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 17:28:44 ID:dlWluiLj
赤@2ケ月。
昨日からいきなり夜泣きが始まりました。
おっぱい飲んで寝てた赤なのに、おっぱいを受け付けずぎゃん泣き。
こっちはパニック状態。
今朝、母に相談したところ、
夜泣きは抱っこと湯冷ましがいいと言われたのですが、
完母を目指しているので、できることなら湯冷ましもあげたくない…。
夜泣きには湯冷ましをあげた方がいいのでしょうか?
風呂上りに、湯冷ましじゃなくておっぱいをあげてるのだけど、
これは間違っていたのだろうか…。
965名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 18:30:41 ID:yfDgVk5M
赤@1ヵ月
完母ですが、前々から左のパイの方が出が悪いような気がしていたのですが、
今日気付いたら右のパイだけ、下着にポトポトどころがぐっしょり濡れてました。左はさっぱりカラカラです。
胸が張るのも右のみだったり、赤がパイに溺れて咳き込むのも右が多いです。
左が圧倒的に出が悪いのか、それとも乳のタイプが左右で違うことってあるのでしょうか?
左右の出を均等にする方法ってあるのでしょうか
966名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 20:48:05 ID:ym35U+W/
>>956>>963
なるほどですね。
一日の事ですし母に任せてお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
967名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 20:54:33 ID:KG/6Flrp
>>964
湯冷ましあげろ攻撃は親の世代によくある事で、母乳だけでok。
WHOでも「6ヶ月未満の乳児には母乳・ミルク以外のものは必要なし」って
言ってたと思います。

湯冷ましが必要と言われていたのは、親が育児をしてた頃のミルクは
濃度が濃かったので「白湯もあげましょう」と指導されていたものが
一人歩きしてしまったみたいです。
今はミルクも母乳に極めて近くなっているので、ミルクの子でも
白湯はいらないんだそうで。

突然のギャン泣きは、夢でもみて寝ぼけてるんじゃないかな。
そういう時って、おっぱいあげようと抱っこしようと泣き止まないのは
普通にあります。
しっかり起こしてあげると、突然「ハッ」として泣き止んだりする事もあるので
「こいつ、寝ぼけてやがったなw」とつっこむ事もしばしば…

968名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 22:28:43 ID:o/xK3HBI
ウンチやゲップが出なくて泣き出すこともありますね。<夜泣き
とにかく抱っこしておっぱい飲ませるでオケーだと思います。
969名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 22:57:29 ID:h7Ssf95y
957さんの方法しってます
970名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 07:04:45 ID:XrXdbvnu
>965
私は片方から差し乳化して、反対がなるまでしばらく時間がかかりました。
でも片方の出が悪いってこともあるから
赤が乳を飲む様子を観察してみては?
971名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 07:09:34 ID:XmG2m39C
完母のまま9ヶ月まできてしまいました。
産院でミルクを飲んだきり他の飲み物は飲んだことなく、
今でも哺乳瓶NG、ストローはいけても母乳以外はNGです。
生後3ヶ月の頃に既に哺乳瓶がダメだったので、
人に預けられないなど苦労も多いです。
もし次の子の時、低月齢のうち(生後6ヶ月前)から
哺乳瓶に慣れさせるとしたら飲み物は何をあげたらいいでしょう?
搾乳した母乳以外で…
972名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 07:45:50 ID:XrXdbvnu
>>971
うちの子@10ヶ月
生後2週間くらいまではミルク足してたけどその後完母。
母乳以外はギャン泣きでほ乳瓶も受け付けず・・・
だったのですが8ヶ月から離乳食開始。
全然進まず9ヶ月後半から急になんでもパクパク食べるようになりました。
すると、前は完全拒否だったミルクまで飲むように。
不思議なんですがそういうこともあるかも。

6ヶ月くらいから飲ませるならやっぱりミルクか麦茶ですかね。
うちは麦茶だけは何故か好きで飲みました。
子供によっても好きな物は違うでしょうが。
母乳以外受け付けないときは預けられないのもあるけど
自分が病気したとき、赤に薬を飲ませないといけないときに結構苦労しました。
973名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:10:21 ID:zEOZbpsi
素朴な疑問ですみません。
>>941>>951さんはどうして外出もできなかったのですか?
張り乳だと外出も出来ないのですか?
妊娠中で母乳で育てたいなと思って
このスレで勉強しているのですが、外出できないとなると
辛いですね・・・。
974名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:17:09 ID:pPI4KuUa
>>973
現在二人目差し乳完母ですが一人目は張り乳。張り乳はちょっとでも外出して赤を預けたりすると
たちまち張ってきてガチガチ岩おっぱいになって激痛が走るんです。母乳パッドもビショビショになるし
普通の服着てて絞るったって場所ないし、ってことかな?
975名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:20:03 ID:XmG2m39C
>>973
971です。
941サンでも951サンでもないですが、張り乳で9ヶ月現在もシャワー状態の私
(ok含めどこでマッサージしてもらっても、歴代最高と言われます)
いつでもどこへでも好きなところへ外出していますよ。
授乳のできる抱っこ紐(低月齢のうちはビョルン、腰が据わりかけたらフェリシモ)に入れて、
授乳スカーフをスポッとかぶって。自分の両手も空くし、周囲には気付かれないから
喫茶店でお茶飲んだり食事しながらでも授乳できます。
オムツを替えるスペースに関しては考えますが、授乳スペースがあるかどうかなんて
考えなくていいので本当にラク。一ヶ月検診を終えたその日から毎日ガシガシ
お出かけしてます。張り乳だからこそ、チョコチョコ飲んでもらって少しでも
張りを軽減したいし…
976名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:21:29 ID:XmG2m39C
あ、すみません…
974サンのカキコ読んで気付きました。
「外出できない」というのは赤サンを置いて、ですね。。。
それなら私も無理です。張り乳の宿命ですね。
オッパイまみれになって逝ってきまつ。。。
977名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:21:56 ID:KydwI5Nu
教えてください。
先日、乳腺炎になり助産師さんに搾ってもらいました。
その時、母乳の出がとても良いので「これはもう母乳だけで足りるね〜」と言われました。
混合だったのですが、それから母乳だけにしてみたのですが
赤が片方5分位吸って寝てしまいます。
2〜3時間は寝てしまうんですがこれは足りてると思って良いんでしょうか?
978名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:24:47 ID:LNsLnBPU
>>977
>3
979名無しの心子知らず
外出、私はトイレでこっそり絞りました。
赤は搾乳を哺乳瓶(練習済み 低月齢は母乳相談室、軌道にのったら母乳実感)。