シュタイナー“的”育児

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここ2ちゃんでは毛嫌いされている感じのシュタイナーですが、
個人的にはとても素晴らしい教育方法の一つだと思っています。
といっても、今実践しているのはTVを見せないことと
外遊びを中心にして既成のオモチャをなるべく与えないこと
くらいですが…

実際シュイナー幼稚園に通わせた方、シュタイナー的育児をされた方の
参考になるお話をお聞きしたいです。
以前あったモンテッソーリとのスレがなくなってしまったので
おこがましいですが、スレなどたててしまいました。
2名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 12:48:34 ID:qr2Ass/q
ちなみにうちの息子は2歳台前半、シュタイナー幼稚園は通える範囲にあるので
一応候補にと思ってますが、まだ実際通わせるかどうかは決めてません。

尚、シュタイナーに無理解な煽りアラシ等の書き込みはお断りします。
3名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 15:02:22 ID:zBd9yAib
4名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 17:04:57 ID:gTrZCnr/
4たま
5名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 18:24:29 ID:+F3OXCPg
ゴールデン
6名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 05:08:41 ID:wgpftS+q
参考に本を読んでみたけど室内での遊び方がいまいちわからなかったよ。
お絵かきとかでいいのかなぁ??
そのほかは木箱を渡せば十分みたいな事が書かれてあったけどうちの子は自動車が好きみたいだし…
室内での遊び方にもっと触れて欲しいです。
71:2006/02/09(木) 16:04:29 ID:3xXbTAuZ
レスありがとうございます。
まともな書き込みが一つでもあってウレシイ。

>>6何の本をお読みになられたのですか?
こちらはあまり小難しい本は読んでいなくて、
一番共感したのは広瀬牧子さんの『我が家の〜』2冊です。
あと旦那さんの広瀬俊雄さんの『生きる力を育てる〜』も
発達段階についてとてもよくわかるので愛読してます。
松井るり子さんの『7歳までは〜』はどちらかというと苦手な感じ。
まあ、こちらはガチガチの信者というよりは“的”とか“っぽい”というようなスタンスです。

遊びについては『遊びとファンタジー―親子で考えるシュタイナー幼児教育』
という本がなかなか参考になると思います。
以前シュタイナー幼稚園の親子クラスに参加したことがありますが
本当に布や紐や木だけしか置いてなかったけど、
それなりに息子は楽しそうに遊びました。
でもうちも乗り物大好きですよ。
絵本も大好きだし、あまり与えないけど(だからかも?)プラスティックのオモチャも大好きだ。
81:2006/02/09(木) 16:07:02 ID:3xXbTAuZ
シュタイナーは憧れではあるけれど、理想と現実のギャップみたいなものは
やはり感じます。
その辺、実際に実践していらっしゃる方の声を聞いてみたいです。
9名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 15:50:02 ID:08IWtg9k
根っこにはキリスト教があるような気がする。
久々にいった教会の日曜学校の子たちがちょうどそんな感じだったから。
ちなみに広瀬さんも松井さんも信者だったような・・・・。
 如何せん、宗教はともかくも節制とか親の自己鍛錬あってこその教育であるとは思うよ。
 あ、友の会の幼児生活団もシュタに引かれるお母さんだったら合うと思う。
10名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 12:00:13 ID:OLR6UEFN
シュタにあこがれるならシュタよりも「さくらさくらんぼ」の方が
お勧めできる。シュタは根っこの部分で精神性が重視されているけど、
「さくらさくらんぼ」は食や身体を重視している。
ただ、保育園が主流で幼稚園は少ないと思うけど・・・。
11名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 23:16:16 ID:/kTCPMW7
型にはまったのが、シュタだと思われているようですが
世界には800以上の学校があって、その中には設備の伴わない学校もある
ピンクの壁、ガーゼのカーテン、木のおもちゃ
何処の国でもあると思うか?
先生だって1人しかいない学校もある

もちろん、クレヨンだってないだろうし
紙だって、絵の具だって
授業でも、オイリュトミーの無い学校だってあるだろう
それでも、シュタイナー学校

一般的な学校の授業は、暗記すること=構える=体の硬直=ストレス
の無限の輪 

シュタ学校の根本は、忘れること
忘れること=リラックスする
忘れることを繰り返し、自然と記憶を呼び覚ます無限の輪
12名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 23:32:49 ID:AhZS+Bf3
シュタイナー自身の本を読まないでシュタイナー教育もくそもないと思うのだが。

精神性やシュタイナーの思う人間の発達の理解抜きでシュタイナー教育にはまるのは
結構、危険だと思うぞ


>9が指摘するように、宗教的なバックグランドは必要な気がするな。 別にキリスト教で
なくてもいい。 家には仏壇があるかな? 墓参りや神社に参拝しに行くかね。 

シュタイナーは畏怖の念を持てと言っているのだが、そのような気持ちを持っているかな。

13名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 23:45:23 ID:W8hX8oAi
宗教的バックグラウンドがあって、それがキリスト教だってことは
明らかだよね。
でも、その宗教が神道や仏教になっても不具合がなさそうな気がするんだけど・・・
シュタイナーの思想を神道や仏教のバックグラウンドで展開するには、両方の思想を
深く理解していて、かつそれを表現できる人(または活動)がないと駄目っぽい。

シュタイナーシューレやひびきの村はどうやってるんだろね?
やっぱり竜を退治する大天使ミカエルとかでてくるのかね?
スサノオの話や海幸彦山幸彦の話でもいいような気がするけどねえ
素人の甘い考えでしょうかねw
14名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 14:12:18 ID:+9AXqYS+
ぬらし絵とフォルメンの自主サークルに誘われて体験会に参加
私は結構気に入って一旦入会したのだけど、
7歳児は、その以前に見学に行った、ごく普通の町のお絵かき教室に
行きたいと言い出した。
また、サークルのある日は、私が送迎するのに少し都合の悪い曜日
だったこともあり、
それじゃ仕方ない、と入ったばかりのサークルに退会を申し出たら、
先生や、サークルのリーダーさんから数回にわたって引きとめがあり
(自宅に電話がかかってくる)
町のお絵かき教室なんかよりずっといいから続けろ、とか、
送迎が大変なら、サークルのほかの親御さんでローテーション組んで
送迎してあげるから、とか、さんざん言われた。

別に喧嘩や嫌味な口調では一切ないし、善意の申し出だと充分承知、
先生もメンバーのお母さん方も、教養も人柄も立派な方たちばかりで、
それはもう、全然悪気はないのだけど、
なんだか、宗教団体の勧誘みたいで、疲れた。
シュタイナー様と、「町のお絵かき教室」なんかを天秤にかけた
私が不勉強でした、ごめんなさい、って感じ。

ここの皆さん、新参者や勉強不足の親子には、なるべくマイルドに
接してくださいね。去るものは追わないで下さい...
15名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 22:54:30 ID:xL8OMAhR
自らは行為への愛に生き
他者に対しては
その意思を理解しつつ
生きるに任せる
それが自由なる人間が
みずからに与える実践原則である

ルドルフ・シュタイナー


私はシュタイナー教育の手法でなく、シュタイナーの思想が好きです。
子供をシュタイナーの幼稚園へ入れるか、別の幼稚園へ入れるか考え中です。
16名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 00:52:27 ID:QdxJ4hLV
>>15
どっちでもたいして差は無いよ。

シュタイナーの思想が好きなら、何よりも家庭での教育が重要だってことは理解してんだろ?
17名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 13:15:06 ID:73tidJE2
シュタイナーの思想が好きなら、選択肢はシュタイナーを冠した幼稚園だけではないけどさ、
シュタイナー系のところに出入りしていると、同じ嗜好の人たちと出会えるかもしれないという利点はある。
ご存知のとおりシュタはいまや流行りモノの面も持っているので
予想に反した嗜好の人達も少なくないと思うけれどね。
シュタ幼稚園へいれればOK! と単純に思っているのでないなら大丈夫だと思う。

事前によく見極めてから幼稚園を決める必要があるのは、どんな親だって同じだね。
1815:2006/02/21(火) 01:29:00 ID:NR10YYSM
レスありがとうございます。
例えば、ヴァルドルフ人形のC型ですが、あれをシュタイナーの思想とあまり
マッチしているように思えない自分がいます。

『子供にお人形を作ってあげようとする時、古いナプキンをたたみ、さきをしぼって
2つの足を作り、同じように2つの腕を作り、さらに結び目で頭を作り、最後に
インクで目と鼻と口を簡単に暗示して、それを仕上げることができる。
一方、いわゆる「きれいな」お人形を子供に買い与えることもできる。
本物そっくりの髪の毛や、きれいに塗られた頬のお人形である。
幼児にとってどちらの人形のほうが好ましいかといえば、もちろん前のほうの人形である。
あとのほうの人形は好ましいとはいえない。
将来の美的感覚を損ないかねない、とさえ言うことができる。
1枚のナプキンをたたんで作った人形を二元として見るために、子供は
自分の想像力で補足しなければならないが、想像力のこのような働きは、
脳を形成するのに非常に有益であり、脳はそれによって健全な発達を遂げる。』

髪の毛や服装など、もっと素朴で良いのではないかと思ってしまうのです。
また、手作りの良さは、親のぬくもりが伝わること、そしてコストがかからないことにも
あると思っていたのですが、手作りしてもコストが高くつく。
買うと○万円もするのですから、それよりは手作りのほうが安上がりではありますが・・・
でも、お金持ちだけがきれいなお人形を手作りして本物そっくりの服を着せることを
シュタイナーは勧めているわけではないですよね。
また、今、日本で行われているシュタイナー教育は、手法にこだわるあまりに
肝心なところが見落とされているようにも思うんです。
シュタイナーを知らない親でも、良い空気を出している人がいます。
そして、子供はその空気を取り入れて心身を健全に作っている。
でも、シュタイナー教育をしている親が、例えば、シュタイナー的でないこと、
シュタイナー的でないおもちゃ、シュタイナー的でない親子に接した時に
表面的には出さずとも心を乱せば、それは子供に否定的な影響を与える。
そして、シュタイナー教育をしていない人よりも、
シュタイナー本来の自由の思想から離れたところへ行ってしまう。
そんなふうに考えてしまう自分がいます。
1915:2006/02/21(火) 01:31:27 ID:NR10YYSM
× 1枚のナプキンをたたんで作った人形を「二元」として見るために、
○ 1枚のナプキンをたたんで作った人形を「人間」として見るために、
20名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 02:04:14 ID:ZBgmwjlO
>>18
>>今、日本で行われているシュタイナー教育は、手法にこだわるあまりに
>>肝心なところが見落とされているようにも思うんです

こう言っちゃ何ですが、学校も商売ですからね。
多数の要望があるサーヴィスは採用されてしまうのですよ。

もっと自分の審美眼というか知識を信頼して良いんじゃないでしょうか。
21名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 08:17:40 ID:TQXaMToW
>>18
素朴=安価ではない、ということ。
ヴァルドルフ人形の材料はヨーロッパの寒い地域で手に入りやすいもので
「ヨーロッパの民芸品」だから
そっくりコピーを日本でやろうとしたら高価になるってだけだよ。

日本風につくれば、中身は羊毛ではなく、籾殻や藁もしくは真綿(コットンではなく
蚕の繭を製糸しないでそのまま広げたもの)になるんじゃないかな
服は古い着物をほどいたものだったりしてね。顔は伸縮性に富んだ縮緬とかかも。
でも、現代日本で「日本風」の材料を安価に入手できる人は少ないし、
羊毛+厚手ジャージの人形の利点(洗濯が可能・子供の手荒な扱いにも耐え、修理が出来る・手触りが人間に近いなど)
が失われるし、なにより見た目が「シュタイナーっぽく」なくなってしまうしねw
残念なことに、現代日本人にとって「純日本風」も「ヨーロッパ風」もどちらも非日常なんだよ。
同じ非日常なら、利点の多い羊毛+ジャージが良いという判断もありだと思う。

あなたがいうように、形にとらわれなくてもシュタイナー的でいることは可能だけど
現代日本で「素朴でいる」ことは「特殊である(そしてお金がかかる)」といってもいい
それを少しでも「日常」に近づけるために、シュタイナー幼稚園に入るのも選択肢の一つだとは思う。
2215:2006/02/21(火) 15:26:06 ID:NR10YYSM
>>20
>>21
レスありがとうございます。
うーむ。
お2人のおっしゃるとおりですね。
納得していましました。

あ、もっと素朴で良いのではないかと言った意味ですが、ヴァルドルフ人形のC型の
人間っぽい髪の毛、人間が普段身に着けているものの縮小版のような洋服や靴は
本来のシュタイナーの考え方とは違うんではないかと思ったんです。
C型以外に、シュタイナーの考え方に近いなと思う素朴系のヴァルドルフ人形もありますね。
もっと子供の想像力を必要とするような、それでいてC型よりもコストのかからない。
それなのに、C型が主流になっているのはどうしてだろうと思っていたんです。
顔の表情に関してはC型もシュタイナー的だとは思うんですが。
でも、21さんのおっしゃるとおり、現代日本で素朴でいることには本当にお金がかかりますね。
オーガニックの食材も高いし、木製の良質なおもちゃも高い・・・
それでも、だんだん、シュタイナー幼稚園に入れたい気持ちが強くなりつつあります。
23名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 07:59:30 ID:+EEhFI8L
>15
C型はね、作る過程にこそ意味があるんですよ。
際限のない羊毛のゴミとりから始め、
子供の幸せを念じながら、激しく手間暇かけて、丁寧に作るものなんです。
シュタイナーの手仕事に通じるものがあるかしら。
それで親は人形を作りながら学び、
その親の姿を見て子供は学ぶのです。
少し大きくなれば子供が自らの手で洋服なども作るでしょう。
お母さんが自分のために一所懸命作ってくれたということが
とても大事なのです。
ただ買い与えるだけではなんにもなりません。
15さんが言っている人形は年齢の低い子供に与えるものです。
その頃は頭の発達が重要なので、頭を強調した人形を与えるわけです。
そして次に胴を強調したお人形、
最後に手足を強調したC型になります。
手足をしっかりと形作るため、羊毛をきっちり入れます。
ちょっと迷信ぽいですが、いつも身近にある子供の分身の人形なので
人形から大きな影響を受ける、例えば手足が少し曲がっていたりすると
子供の手足も曲がるとか・・・だからきちんと作るようにと
言われています。
人形ひとつとっても奥が深いのできちんと習って作るといいと思います。
24名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 08:58:28 ID:Xxt5msdU
就学前の子供に与える人形は、作っている過程は子供にみせるべきではないといわれているね。
そのころの子供にとって人形はお友達なので、手足がばらばらなところや
頭に針を刺して髪を縫い付ける場面などを見せるべきではない・・・とか
誕生日などの特別な日のプレゼントにも似つかわしくなく
普通の日に「そこにやってきた友達」のように与えるのが望ましいと。

だから、子供の目でみると、買ってきた人形もママ手作りの人形にも受け取る時の差異はない。
けれど子供は人形との付き合い方、かわいがり方を親の行動から学ぶので
親の方に人形に対して愛着があるのとないのとではかなり違ってくるということですね。
羊毛をきっちりと詰めたウォルドルフ人形を作る過程は、かなりの労力(腕力もいるw)を
要するので、製作者が人形に対して愛着を抱く土台になっていると思います。
25名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 11:37:13 ID:+EEhFI8L
私が習った時は髪を縫い付ける場面だけは
特に見せないようにと言われました。
シュタイナー「的」育児ならば買って来たものでも
一向に構わないと思います。
ただ15さんはウォルドルフ人形について思い入れのようなものが
あるようなので、きちんと習ってご自分の手で作れば
疑問に思っていることもわかると思いました。
子供の年齢によって綿の詰め具合を変えたり、
自分の子供の体型に似せたり・・・
足首の一部を大動脈が通る大事な部分だからわざと縫わないとか、
まぁいろいろ面白いですよ。
そういう私もなんちゃってシュタイナーが好きなんですけど。
26名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 13:28:28 ID:2WJmPwiV
シュタイナー以外の人が書いた子供の手作りのおもちゃの本はあるけど
シュタイナー本人が書いた子供の手作りおもちゃの本ってないからね。

>『子供にお人形を作ってあげようとする時、古いナプキンをたたみ、さきをしぼって
>2つの足を作り、同じように2つの腕を作り、さらに結び目で頭を作り、最後に
>インクで目と鼻と口を簡単に暗示して、それを仕上げることができる。
>一方、いわゆる「きれいな」お人形を子供に買い与えることもできる。
>本物そっくりの髪の毛や、きれいに塗られた頬のお人形である。
>幼児にとってどちらの人形のほうが好ましいかといえば、もちろん前のほうの人形である。
>あとのほうの人形は好ましいとはいえない。
>将来の美的感覚を損ないかねない、とさえ言うことができる。
>1枚のナプキンをたたんで作った人形を二元として見るために、子供は
>自分の想像力で補足しなければならないが、想像力のこのような働きは、
>脳を形成するのに非常に有益であり、脳はそれによって健全な発達を遂げる。』

いっそのこと↑に書いてあるとおりにナプキンで人形を作るとか。
27名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 10:49:51 ID:XTwCHDej
シュタイナー教育マンセーなお母さん、こっちのスレもどぞ。

★シュタイナー教育について★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1026493677/l50

人間、信じてるものを調べるときは、自分の考えに都合が良い事だけ
みて、都合が悪いものを無意識に無視してしまうものです。 

あえて否定的な立場に身を置いて、色々調べてみると、本質が
よく分かる事がありますよ。  
28名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 19:38:29 ID:FyMzftDD
>>23みたいなタイプが日本のシュタイナー教育を間違った方向へ持っていっちゃったんだろうな。
29名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 21:40:32 ID:P6dRHqD/
私自身シュタイナー幼稚園に通っていました。
いや、ただそれだけなんだけど
30名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 08:13:46 ID:RwiaSJhY
日本ではシュタイナー幼児教育がなんだかブランド化しているような。
私も幼児教育に興味もったのが始まりではあるけど。

本を読んだり、あれこれ集まりに参加してみたりもして
おぼろげながら自分なりにシュタイナー(の弟子)がいってる
子供の育て方っていうのは、結局「世間にあふれているからといって
子供によくなさそうなものの中に投げ込んだりせず、積極的に守り、環境をととのえろ」
ってことだとオモタ。 だったら「シュタイナー風」じゃなくていいじゃん、と。

んで、ぼーっとしていると、子供はあっというまに大きくなり学齢期になる。
学齢期のシュタイナー教育は、現代日本だと得られないものが多いような・・・
まだよくわかっていないけど、現代日本を基準にすると幼児教育のときは「手間をかけて省き」
学齢期になると一転して「手間をかけて与える」っていう印象なのが、今の私の認識。
31名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 12:12:03 ID:07KdrQgA
ブランド化ってよりは、ただ、表面的に手法論まねて喜んでるだけだろ。

シュタイナー教育ってのは、幼児教育じゃないだろ。 いや、幼児期の教育も
含まれているが、結局、自由な魂を持った人間を創り上げる為の教育なんじゃ
ないのかね?

手法論ばっかり気にしててもしょーがないわな。

ただ、精神論にはまって、おかしくなっちまうのも多いよな。

人間、バランスって、大事だね。
32名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 14:04:26 ID:tWOhf6vK
教育学部にいたけれど、
モンテッソーリは習ったが、シュタイナーについては聞いたことは無かった。
本屋や図書館に行けば教育系のところで「シュタイナー」の名前はよく見かけた。
だから、ちょっと邪道な教育なんだろうなと今でも思ってる。
33名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 15:38:26 ID:RwiaSJhY
>>31
>バランスって、大事だね。
禿げ同
精神論(思想)の方の集まりだと、確かにいいことおっしゃる方々がイパーイいた
それなりにいい勉強になった。
でも「で、あなたは何をする(している)の?」と突っ込みを入れたくなること多々あり・・・

見た目が好ましいシュタイナー風の手法、モノ、囲まれているといい気分にはなるけど
巷にころがっている「質の悪いモノ」にキリキリ過剰反応するのも嫌だし。
そんな精神状態で子供と付き合って良い環境をつくれるとは思えなかった。

バランスは人それぞれ違っているものだから、私自身のバランスを他人に強要するのもおかしいし
そんなご立派なことをしているわけでもないし、シュタイナー系の集まりに参加するのは止めたよ。
ま〜自分にはなんちゃってシュタがお似合いだということで。
34名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:05:51 ID:NRJPCYd0
30、31、33に同意。
そう考えられる人が集うところだったらぜひ顔を出したいな。
そう考えられる人たちのほうが日本の盲目的シュタ軍団より
よっぽどシュタイナー的だと思う。
35名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 15:28:03 ID:+XdEAXIc
>34

要は、気高く自由な魂を育てる事なんだから、手法論はどうでもいいのさ。
(と、私は考える。)

シュタイナーの教育論を読むより、下に挙げる本でも読んだ上で、
シュタイナーが、2006年の現在に生きていたらどんな子育てをする
だろうと思いを巡らせた方が本質に近づくような気がするんだが。


いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか    高橋 巌 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480086641

又は、

いかにして高次の世界を認識するか 松浦 賢 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760119949/


どっちも同じ原典。 訳者の違い。


しかし、普通に考えるなら、シュタイナーより、デール・カーネギーや
スティーブン・コヴィーでも読んだほうが実生活に役立つような気が
するんだがね。

36名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 22:18:35 ID:4opj9rsR
カーネギー、懐かしい
初めて部下を持つ身分になったとき、上司がプレゼントしてくれたのが
「人を動かす」だった。

いかにして・・・ は挑戦しようとは思ったけど
荘厳な装丁と、ある程度の基礎知識を要求される内容で挫折しましたです、スマソ。
正直なところ、「シュタイナーが現在生きていたらどんな子育てをするだろう」という
視点から書かれた本があったら読んでみたい。
向上心がないといわれたらそれまでだけど、シュタイナーの思想はマニアックな人たちのもので
そこから生まれた(らしい)方法論は、ナチュラル志向の奥様のおもちゃ、もしくは
現代日本の教育に対するアンチテーゼの一つにされているような気がする。
そのどこにも入れない人間も多いんですわ・・・トホホ

良い機会なので、もう一度「いかにして・・・」に挑戦してみることにしよう・・・
37名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:08:23 ID:NhRkbkwj
私もデールカーネギーの本は独身時代に数冊読んだなぁ。
35や36みたいなものの見方のできる親に育てられた子供は幸運だね。


38名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:30:50 ID:XqfMoDBu
>35
要は、気高く自由な魂を育てる事なんだから、手法論はどうでもいいのさ。

同意。
子安ふみさんはインタビューで「シュタイナーが今生きていたら、
授業にシンセサイザーやパソコンを取り入れただろう」と答えてたしね。

39名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 10:13:41 ID:rTITrtD+
>手法論はどうでもいい

ううう 言ってみたいこのせりふ
高度な抽象的思考を駆使して思想や哲学に浸るのは、普段使われない脳みそが喜ぶけど
ごたごたに振り回されつつ、「この場をどうのりきればいいのか」ばかり
考えているのが日常のわが身には、こういう突き抜けた言葉が出てこないよ〜

知的遊戯までは楽しめる、しかしそれが具体的行動になってあふれてくるところまでいかない。
おそらくその域にまで達したころには、子供は大人になっているだろうと思う
でもまあ、続けていたら何か得ることはあるだろうとは思っていますが。

子安美智子さんは、お子さんの話がでるとマイナスイメージで語られることも多いよね
子安さんも(私とはレベルがぜんぜんちがいますがwww)実際の子育て時には「間に合わなかった」のでは
ないかと思っています。
40名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 22:43:42 ID:9Fo/rLJn
子供に与えるおもちゃのことから
シュタイナー教育に興味をもって
ここ最近何冊か本を読んでみたのですが…

これって結局クリスチャンじゃないと入りこめない世界なんでしょうか?
宗教とかオカルトとかが苦手な上に
外国文化マンセーでもない自分にはちょっと辛かった
(特に『7歳までは夢の中』という本は相当辛かったw)

このスレにあがっているこの(↓)本は未読なのですが
やっぱり宗教色強いですか?
>『遊びとファンタジー―親子で考えるシュタイナー幼児教育』
41名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 23:31:01 ID:IKaVi03l
>>40
それはシュタイナーが書いた本ではないよね。
シュタイナー本人が書いた本を読んでみて共感できるところがあったなら
シュタイナー教育を取り入れてみるのもいいと思うよ。
シュタイナー以外の人間の書いたシュタイナー関連の本しか読まずに
子育ての手法だけに焦点をあてて、狭い視野のもとにシュタイナー教育もどきをしている
お母さんたちが日本には多いけど、あんなのシュタイナーとは何の関係もない気がする。

頭の柔らかい人、賢い人なら、たとえ宗教やオカルトや外国文化が苦手でも
シュタイナー本人の書いた本の内容を子育てに活かせると思うよ。

幼い子供、特に7歳以下の子供は、そばにいる大人の発する印象から
自分を防御する力を持たず、その全てを吸収して自分の心身を作り上げる。
だからそばにいる大人の心のあり方が何より大切。
その根拠が詳しく書かれているのがシュタイナーの書いた本。
42名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 20:51:32 ID:utBvaCq9
なるほど
最初だからわかりやすい、とっつきやすいものを選んでみたんですが
それではやっぱりわからないですよね。

シュタイナー本人が書いた本を探してみます
43名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 11:41:52 ID:B52slWMR
シュタイナーの著作って、とっつきにくいのよね アカデミックすぎてさ。
(自分に教養がないからですが・・・スマソ)
何でもそうだと思うけれど、難しい言葉で語られることを、自分の頭で理解をして
自分自身の言語で書き換えをするのは、生半可なことじゃできない。
さらにそれを子供に対して実践するとなったら、さらに・・・さ。

わかりやすく、その人の言葉で書かれた本はいろいろ出ているよね
著者との相性もあるから一概にいえないけれど
幼児教育についてだと松井るり子さんの「7歳までは夢の中」がなかなか良いと思ってる。
いろいろ突っ込みどころはあるけど、入門前に「これは松井説であり、数多くある説の中の一つだ」と
理解した上で読むのなら良いのではないかなあ。
44名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 12:46:54 ID:h5zt+Zem
>いろいろ突っ込みどころはあるけど、入門前に「これは松井説であり、数多くある説の中の一つだ」と
>理解した上で読むのなら良いのではないかなあ。

同意です。
個人的には松井るり子さんの「7歳までは夢の中」は安っぽくて
いまいちな内容だと思ってしまった・・・すみません。
シュタイナー本人の書いた教育関連の本は難解ながら目から鱗でした。
45名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 14:07:14 ID:B52slWMR
>>44
シュタイナー本人の著作読んでからだと
「七歳までは・・」は安っぽく感じられて当然だと思う。
私の個人的嗜好なのかもしれないけど、シュタイナーの本を読んでから
松井、子安、大村の代表的3人の本を読んで、「ハァ?」と思わなかったのは
松井さんのだけだった。
内容が浅いからかもしれないし、人柄に好感をもったに過ぎないかもしれないけどw
46名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 11:40:59 ID:URZTkFCj
>43
>シュタイナーの著作って、とっつきにくいのよね アカデミックすぎてさ。 

アカデミックではなく、オカルティックだね。
47名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 00:34:29 ID:8Nr9ZGMm
信仰心のないアテクシにとっては、シュタイナーよりも「聖母マリアは処女受胎」
「すべての生物は神が創造した」 と言う人たちの方がず〜っとオカルトっぽい
というか、オカルト(カルト?)が何なのかさえわかってない 
個人の独断と偏見で怪しげな思想と宗教のことを指しているのか?って程度です、すみません。

シュタイナーをオカルトだという人は、自分が信仰を持っていたり、思想・哲学に
興味を持っている人じゃないかと思っているんだけど・・・
「主流の優秀な思想・宗教」をしらなきゃ、「亜流のオカルト」を見分ける能力がないわけだし。
信仰がないからそんなことがいえるんだ、といわれたらそれまでですがw
正月は神社へ、お盆は浄土真宗の寺内にあるお墓へ、クリスマスツリーを飾り、除夜の鐘を
聞いていた典型的日本人だと思ってはおります。
48名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 14:13:06 ID:xLJqTbRX
中国医学の「気」
インド医学の「チャクラ」
ホメオパシーの「バイタルフォース」

シュタイナー的には「エーテル体」にあたるのかな?

子供の近くにいる大人が良い生き方をしていれば
その波動を子供が吸収して健全な心身を作っていけるってことだよね。
シュタイナーが言っていることって。

手作りのすばらしいおもちゃに囲まれていても、
そうでない安価なおもちゃ、それで遊ぶ親子に軽蔑のまなざしを向ける親の波動を
吸収してしまったら、そっちのほうが子供には悪影響だと思うな。
自分の信念とは違う生き方をしている人たちの自由をも尊重できるところまで自分を高めて、
その上でシュタイナー育児の手法を取り入れているのなら問題ないけど。
49名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 00:53:08 ID:MfRGyV7M
>>47
物理的な実証ができないことを、さも実際に観測された、もしくは
存在を肯定して喧伝するのがオカルトです。

どんなオカルトでも、仮定→検証をしようとしない人の言うことは
千三つと捉えればいいと思います。
50名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 13:14:59 ID:70samQRl
>>49
まあ どういう立派な思想・宗教でも妄信すればこれすなわちオカルトでしょう。
完全無欠の思想は存在しないわけですしね
仮定〜検証は常に必要だね
51名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 09:53:15 ID:nFFmL7fg

このスレ覗いてると、シュタイナー幼稚園/学校に子供を通わせたいと
思っている親の価値観がなんとなく分かるな。w

52名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 13:18:29 ID:QHZ+rI8b

あまりにも的確な表現なので転載。

>381 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2006/03/07(火) 21:50:19 ID:6Ai9HWbO
>ごめん。これだけは言わせて。 
>ここの子ら、はっきり言って9歳まで(だっけ?)のファンタジー 
>なんて何も感じてない。それ以上に大人たちが身勝手すぎ。 
>子どもらはその大人たちの身勝手さに、一種の親・大人に感じるべき 
>ファンタジーの「死」、「リアリティの不安さ」をいつも感じている。 
>ここの人たちが言ってる「進化」ってのは、つまり「現実逃避の言い訳」 
>「成長停止の言い訳」以外の何者でもない。 
>日本だけなのかもしれないけど。 
>シュタイナーが根本的に重視しているものすら見えてない人が、2年 
>そこそこの聞きかじりで教師になってシュタイナーを名乗っている。 
>家族をバラバラにさせつつ。 

>すべて「大人の成長不全の正当化のためにシュタイナーの部分部分が 
>都合よく切り売りされて使われている」のが現状。 
53名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 14:00:16 ID:AhcAkfSF
いろいろあるのでつね
54vV ◆qWuhqdZfdE :2006/03/14(火) 17:35:52 ID:78eeyNBk
以前シュタイナー幼稚園に通わせていた。
嫁はその後もひきつづきシュタイナーシューレに通わせたかったみたいだが、
断念させて普通の学校にした。
55vV ◆Bps66rpBM6 :2006/03/14(火) 17:37:42 ID:78eeyNBk
おお、トリップ普通にできますね。

色々とエピソードはあるのでおいおいと。
56名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 00:52:16 ID:7hSkQG2l
エピソードもったいぶらないではよお願いします
57名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 10:48:56 ID:vQvTsNNy
ここの人は「実践の前に理論を」派っぽいね

おもちゃや楽器などの道具から入ったり
実践的な本から入ることには否定的な感じがする…
58名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 11:02:52 ID:9YPGDGJp
私は理論と実践同時進行派かな
親が子供のために、と思ってから始める勉強で、シュタイナーの何たるかが
理解できるところまで到達できないと実感したけど
なんだか気になるこのおじさんw
専門で探求している人には遠く及ばないが、捨て置くのはもったいないといいますか。
そうこうしているうちに、親が子供に影響力を及ぼせなくなってジ・エンドだろうということは
簡単に予測ができるし
悪い面にしろ良い面にしろ、中途半端な影響しか起こらないような気がするが
まあそれもよしだろうと。

中途半端ならやらない方が良い、と思う御仁もいらっしゃるだろうが
どこを見回しても育児の指針にしたくなるようなものに出会えないなら
自分の能力の範囲内で「これはなかなかよさそうだ」と思えるものを子供に与えたいと思ってさ。
59名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:16:44 ID:tWXCtrra
>57
>ここの人は「実践の前に理論を」派っぽいね

違うんじゃない?
「手法の前に精神を」派だと思う。
子供への影響が大きいのは手法よりも一緒にいる大人の精神だから。
60名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 21:40:57 ID:TBjh9GWW
子供を産んでからシュタイナーを知って
実践しかやってない自分がこわごわ通りますよ・・・

学陽書房から出てる入門的な本とイザラ社のクラフトシリーズ、
各種おもちゃや楽器、ハンクラの道具類はそこそこ揃えてて
本にあることはたいがい実践してるけど
シュタイナー本人の思想に触れたことはナッシング

いつか読んでみたいとは思うけど…

つーか育児で精神的にも肉体的にも余裕のないかーちゃんたちに
「まずはシュタイナー本人の書いた本を読め。話はそれからだ」って
結構無茶なこと言ってる気がする
そんな時間があったら寝るか掃除したいと思う人の方が多いはず
61名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 15:21:00 ID:yeMzRLhs
悪いけど、60がやってるのはシュタイナー教育とは言わないよ。
シュタイナーの思想がまず先にあって、その思想をベースに
シュタイナー以外の人間が実践方法を本にしてるに過ぎないんだよ。
シュタイナーのどういう考えのもとにそれを実践するのか、
どういう理由でそれを実践するのかを何も知らずに何も考えずに
本に書いてあるからただ実践するというのは
シュタイナーの思想から1番遠いところにあるよ。
62名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 19:53:45 ID:Vobn5AHb
てか頭でっかちで人の批判をするのが大好きちゃんが多い気がする。
シュタイナーの精神とは程遠いよね
63名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:38:50 ID:ycatQd7+
>61
この手の本の「シュタイナー(でもなんでもいいけど)」が
お題目に過ぎないのはみんなわかってるし
本に書いてあることを盲目的にやってる人間などいないよ

頭でっかちというより薄っぺら
64名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 23:35:20 ID:tY/rPx4e
シュタイナー読みのシュタイナー知らず、ってところもあるかと。
頭から吸収して手足から出て行く(行動する)のと
手足から入ってきて頭で理解するのと
両者のバランスが大切だと、シュタイナーは言っていたような?

頭も実践もバランスよく・・・ね
65名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 03:26:38 ID:0+wAQH6I
>>57->>64

自らは行為への愛に生き
他者に対しては
その意思を理解しつつ
生きるに任せる
それが自由なる人間が
みずからに与える実践原則である

ルドルフ・シュタイナー
66名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 14:11:40 ID:TkyhJjG4
モンテのスレはないんでしょうか?
67名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:49:54 ID:XYoqCQ9G
>>66
以前のスレは「シュタ&モンテ」でしたよね。
68名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 18:01:00 ID:iLsmgjsW
このスレの人やシュタイナー教育やってる人の中で
>>65に書いてあることを理解&実行できてる人ってどれだけいるのかな?

私の場合、シュタイナー教育を実践するようになってから
以前より他人を見る目が批判的になっちゃった気がするんだよね・・・
他の親子を見て「ゲ〜ッ」と内心軽蔑することがすごく増えた。
前はアニメのキャラクターやプラスティックのおもちゃや教育テレビを見ても
早期教育してる人を見ても何も思わなかったのに。
どこかで「シュタイナー教育でないこと=悪いこと・愚かなこと」っていうふうに
頭にインプットされちゃったところがどうしてもあるから
他の親子を「悪いこと・愚かなことをやってる」という目で見てしまう自分がいる。
よくないことだと分かっていても、条件反射的にそうなってしまう。
みなさんはどうですか?
69名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:05:31 ID:pE9Vq9Iv
>>54 >>55
エピソードを聞かせてください。
70名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 21:28:09 ID:ZIBBppnI
>68
その手のくだらない優越感は
子育て中の親が持つ本能的なものだと思うからほっといていい

だがせっかく2chに来てるのだから
自分とはことなる考えを持つ人が集まる
スレを覗いて見るのもいいと思う
後学のために

色々なレスを読んでいるうちにシュタイナー教育が
「たくさんある考え方の1つ」でしかないことがわかると思うよ
あなたが良いと思ってもそう思わない人はたくさんいるのは当然のこと
71名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 00:13:40 ID:uOLirCzp
やってる人リアルで何人か見てきたことがあるけれど
選民意識っていうか、特別な意識が強い人が多かった。
子どもも、他人の家でテレビかじりついたり、ジャンクな
お菓子を貪ったり「飢餓感」を感じた。
でも、そういう俗世を許容してる家はまだマシ(と私は思った)。
子どもは「家は家ルール、他人の家は楽しいものがあるところ」って
住み分けてたから(多面性が許せないって御仁もいるだろうけど、
それは子どもへの虚像的妄想だと私は思う。)

完全に自分達の考える美しい麗しい世界のみに隔絶したい、と思って
時間もお金もたっぷりかけて環境を作っている家は、それはそれは
大変。
72名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 14:50:43 ID:lB9zFMnR
 
73名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 10:10:07 ID:aVYYgytG
現在ドイツ在住の友人(日本人)に「シュタイナー学校って
どう?」と聞いてみた。
「ああ、今もあるよ。特殊な学校だよ。」とどうでもいいような
雰囲気の返事。なぜそんなこと聞くの?と言うので
今日本で一部の親の間でシュタイナー教育が密かなブーム
っぽ、だからと答えた。
ふーん、って返事。友人いわく芸術を教える仕事をしている関係で
よくコンサートに足を運ぶがシュタイナー学校の子どもと同席すると
最悪だとのこと。大人しくしてなんぞいない。うるさい五月蝿い。
しかも先生はそれを制止しない。それが自由な教育だというが
一般のドイツ人の公立小学校に通う子ども達でそんなことは
ありえない五月蝿さだ、という。

シュタイナー学校を卒業した子ども達は何になってるの?と
聞くと「特に何になるってこともない。嗚呼、強いて言えばみんな
『自由な人』になっている」との返事。
自由な教育を受けると伸び伸び育って才能が伸びて、医者や
弁護士などの知的職業についたり、著名な芸術家に育つとか
無いの?と聞いたら「それは妄想」と一笑された。
仮にそうなってる子がいたにしても一部。日本人的な観点から見ると
そういう子はどこに通ってもそうなるべく能力があった気がする、と。
芸術的素養のある子なら伸びるかもしれん。そうじゃなければ、
理想を追い求め世間体気にせずフリーター続けたり、ボランティア
活動に燃える高遠氏みたいになったり、最悪ニートになったりしても
おかしくない。真の自由な人育成所。それがシュタイナー学校。
まぁ博打みたいなもんだろうね、というのが友人の話だった。
否定派の現地の意見なので偏ってるだろうけど、興味深かったので
長文書き込みなり。
74名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 15:17:18 ID:I2/oWvcN
>>54−55 さんのエピソード期待age
75名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:16:06 ID:/u6mM49s
私も以前、ドイツ在住の音楽家の友人(日本人)にシュタイナー教育のことを訊いてみた。
でも、「知らない」との返事だった・・・

子安さんの娘さんも、自由な人になってるね。

自由と言いつつ、1つの教育法を親が子供に押し付けていることでもあり、
シュタイナーを貫いてる集団では禁止事項が多くて、不自由を感じてしまう。
納得できて自主的にそうしたいと思えるところは良いのだけれど、
「そうかなぁ?」と納得できないところも、やむを得ず受け入れなければいけないのが
なんとも窮屈で嫌なんだよね。
独学シュタイナーの良いところどり教育が我が家には向いているのかなと思う今日この頃。
76名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 08:59:15 ID:9FwkzN5e
私もヨーロッパ某国に住んでいるけれど、シュタイナーの事を話すとみんな引く雰囲気になる。
ヨーロッパなんて日本に比べればはっきり言って自由そのもの。
その環境でもっと自由を求める、ちょっとはずれた人が行く学校みたいなイメージがある。
実際、社会でやっていけない人間を作って居ると思う。まあ、絵描きとかそういう芸術方面に行くなら良いかもしれないけど
そんな才能、誰にでもあるわけじゃないからね。こっちでシュタイナーを日本人みたいに拝める人達はあんまり居ないよ。
77名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 10:43:10 ID:LhcT/Bp+
所詮カルトだから・・・
近くにシュタイナー教育をやってる幼稚園があるんだが
そこに通う子供たちを見ていると
自分の子供にシュタイナー教育を受けさせる気にはなれないな

つーか、71さんが言う「飢餓感」は強く感じる。
例えシュタイナー的な考えと相反するもの・ことであっても
子供が強く欲求するなら適時与えて現実に軟着陸する方法を探った方がイイ
今の日本社会で、いつまでも夢の中で暮らさせるのは逆に不自然だ


…それはともかく、自分自身はだいぶかぶれているので
近くにシュタイナー教育のサークルでもあれば
マターリ参加したいなと思っているのだが
そういう情報が表に出てこないのは何故だろう
(やっぱカルトだからかw?)
78名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 10:51:26 ID:LhcT/Bp+
せっかく77ゲトしたからあげてみるか
興味ある人はいると思うんだがカキコすくねーよな
79名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 00:16:07 ID:Vrn51QXR
オウムみたいなもん?
髪の毛はストレートのぼさぼさでノーメークみたいな。
将来高遠さんって聞いてフリーターとか言われるよりも鮮明に実態が分かった。
80名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 04:45:52 ID:RGOXe8vY
うちの子、日本じゃないけど幼稚園二年から二年生年生までシュタイナーに行ったよ。

やめたけど。
81名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 08:15:24 ID:odndqFfY
こわいなーと思ったのは、ある知人が「うちの子は霊能力があるのでシュタイナー以外では無理だと思うんです。」
ってアウティングした事。まじめに引いた。その時、シュタイナーがそういう方向の教育だって始めて知ったよ。
2度と関わりたくないと思う。
82名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 10:18:44 ID:Jz1TA/tZ
そういう方向って、アンタ・・・
シュタイナー教育はそうじゃないと思うけどなぁ
ただ、「そういう志向」を持つ人を許容するというか
そういう発言を公にする人を許す雰囲気はあるね。
だから勘違いもされるんだろうけど。
83名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:05:39 ID:2C86cWGv
でも、そもそも人智学っていうのは教育のためにあるわけじゃないからね。
84名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:06:53 ID:2C86cWGv
>>14

> なんだか、宗教団体の勧誘みたいで、疲れた。

宗教なんだよ。あれは。
85名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:30:49 ID:qbIAl+Ub
モンテッソーリとは具体的にどう違うの?
86名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:48:31 ID:4ZuoVAVy
>85
ハァ?シュタとモンテ一緒にすんなよ
87名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:15:59 ID:qbIAl+Ub
>>86
一緒にしていないから、どう違うかお聞きしているんですよ。

シュタイナーを批判している人が多いようなので、その立場からの違いをね

是非お聞かせください。
88名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:23:58 ID:T9s2Tlg3
>>87
こんな感じか?
詳しく知らないので微妙ですが

ttp://yoshimi23.hp.infoseek.co.jp/kosodate/compare.html
89名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:31:09 ID:qbIAl+Ub
>>88
参考になりました、ありがとう。
90名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:40:58 ID:l+4TkGrI
>>89
シュタイナーを批判している立場の代表がモンテッソーリと
考えないで欲しいのだけれど。
モンテッソーリを志向している親は
シュタイナーも許容している傾向があると思う。
88が紹介しているHPでもそうであるように。
シュタイナーを痛烈に批判する立場の人は
もっと別な教育を目指しているのだと思う。
9188:2006/04/04(火) 16:47:16 ID:T9s2Tlg3
>>90
何か気に障ったんでしょうか?
貼ったHPは、そんなにシュタイナーに批判的な内容ではないですよ。

やんわりと
「4才以下の子は現実の方に興味があるから、モンテッソーリの方が」云々程度

どこら辺がまずかったのやら…
92名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:54:11 ID:qbIAl+Ub
>>90
>シュタイナーを批判している立場の代表がモンテッソーリと 
>考えないで欲しいのだけれど。 

そんな事は考えてもいませんし、そうとられる風にも書いたつもりはないのですが
誤解されてるのなら、誤解だとご理解ください。
シュタイナーを批判している立場の方はモンテッソーリをどう捕らえているかを聞きたかっただけです。

>>91
私も同意します。
93名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 17:18:32 ID:vd12gov8
今ちょうどモンテ関連の本を読んでいるところなので、
>>88がタイムリーに役に立ちました。ありがとう!
図書館でシュタ本と並んでいたモンテ本に興味を持って、今さら読んでいます。
で、「遊び(虚構的行動)と「お仕事」を意識的に分けるというモンテ、
全てをファンタジーから学び取るというシュタ、
どちらもそれぞれ、納得する部分、魅力的な部分がありますね。
読んでいるモンテ本のなかに、「自由な遊びによって育まれた幼児」が
いかに「歪んで小学校入学を迎える」かというようなことが書いてありました。
もちろんシュタイナー教育はきちんとした理念と教育技法を持っていて
そこで言われているようないわゆる野放しの(理念のない)「自由保育」とは
別物ということは理解しますし、
幼児を迎え入れる側である学校の教育がどうなのかという問題もあるけど、
シュタイナー教育は、飽くまでも幼児期に続く児童期思春期…までを
包括的に継続的に一貫した世界観と技法のもとで教育するという前提あっての
幼児教育のあり方なのかしら…と。
9493:2006/04/04(火) 17:23:27 ID:vd12gov8
ところでシュタイナー「的」育児を家庭で実践されている皆さん、
お子さんの「文字への導入」をどうお考えですか?
私は早期教育で小学校入学前に子どもに文字を教えるつもりはありませんが、
学校で50音表で教えられて「暗記する」というのにも抵抗があって。
それに今は「幼稚園で覚えてくる」のが前提になっている授業になっていると
聞いたものだから、入学後に家庭で平行して、もしくは入学前の春休みに、
家庭でケアしたいと思っているのですが。
子どもがもっと感覚的に身体的に文字を身につけられる方法、
それは難しくても、もっと「特別な導入」を、家庭でしてあげたいんですが…
(絵本の読み聞かせ以外に。)
毎日一文字の「文字のプレゼント」のお手紙を届けて、親子で一緒にその音で遊んだり
探し物をしたり、というくらいしか思いつきません…
95名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 19:13:04 ID:wSXyFxAx
>87

シュタイナーを好む親  。。。  競争から降りる行動様式・・・負け組志向。

モンテッソーリを好む親 。。。  競争を好む行動様式・・・勝ち組志向。


ってな印象があるな。 個々の教育に関して言ってるのではなく、そこに
群がる親にある傾向が見え隠れするってことだが。
96名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 21:56:35 ID:uNmPdqst
>>90
日本でのシュタイナーの静かな流行に懐疑的な立場の者です。
が、だからといってモンテッソーリを志向している訳でもありません。
90さんの「もっと別の教育を」というのが私個人には一番近い感じですね。

 だって語弊を畏れずにいうならば商業主義にまみれて矛盾だらけだもの。
モンテッソーリだって、幼児期の縦割り異年齢の中にあって自らの好きなことを
選び取り一心不乱にお仕事に取り組み、その中で自己をしっかりと確立して
いくわけでしょう。命令や指示や強制とは無縁の中で。
 それが、「モンテッソーリの馬鹿高い『おもちゃ』(もはやお仕事という初期設定さえ
謎)」販売や「モンテッソーリのメソッドを現代に活かしたお受験コース」なんてぇ塾の
目玉にさえ使われていたりして。お受験の為じゃぁ、こどもが好きに選び取るとか
待っちゃいらんないのでしょうしノウハウ叩き込んだり、まぁ知育玩具の認識なのかな
という印象を受けました。今日はこの知育玩具で遊ぼう、ってね。
モンテッソーリと銘打つところで、どれほどのところが「運動会や学芸会無し、
先生により一斉指示での団体行動や怒鳴ることなく静かに子どもの働きかけを
待って」入園から卒園までお仕事主体の暮らしを園児にさせているところが
あるのでしょう?家庭教育も同じく。
97名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 21:57:11 ID:4ZuoVAVy
今更出てくるのも躊躇われた86だが、
何故シュタとモンテを比較して考えなきゃならんのかその意図がわからなかった。
シュタはシュタ、モンテはモンテ、
比較する接点などなく平行線、異質のものだと思っていたから。
言葉遣いが乱暴だった点は申し訳ない。
>>88のリンクのように比較しながら論ずることがあるとは驚き。
自分が無知なだけかも知れんが。
でもリンク先に貼られてたリンク、どれも読めないね。残念。
>>95はなんだか短絡的杉と思うが。
98名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 21:58:14 ID:4ZuoVAVy
すまんあげちまったorz
99名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:09:48 ID:4ZuoVAVy
>>96
モンテッソーリの「子供の家」でも
運動会はやるし学芸会というかクリスマスの劇?とかもやって
縦割りだけじゃなくて横割り活動もしてるようだ。
モンテッソーリメソッドをお受験カリキュラムに組み入れた時点で
モンテッソーリメソッドの良さは微塵もなくなるような気がする。

ところで>>96サンにとって理想の幼児教育ってどんなものですか?
もっと別の教育ってどのようなものなのか、聞いてみたいです。
100名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:14:04 ID:uNmPdqst
続く。シュタイナーに関しても、(>>73書いた者だけど)果たして
本当に日本で「真に自由な人」を育てたい親がどれほどいるでしょうか?
これまた語弊畏れずにいうならば
1.芸術家で自分の子の才能も確信してる。或いは自らが自由人で
自由至上主義ゆえ、子の成長において自由を最上級に尊重している。
2.世俗的なことを親自らが重要視しない、あるいはアウトロー的で
あることを親がカッコいいと思っている。子どもが将来、都会暮らしを嫌い
一人自然農法始めたりペンション経営始めたり、あるいは低賃金であっても
厭わず人が嫌がる仕事をあえて選ぶ人生になっても「でかした!」と祝福
できる。
3.こどもに何らかの障がいがあって、現時点における一般の教育に
疑問を持っている。才能を無限大に活かしてあげるために既存の教育
ではない何かをきっかけとして与えてあげたい。
というこの3点のいずれかに該当する親のみではないかというのが
個人的な見解です。

3は別格扱いで、私個人が幾つかの書籍やHPなどの文章を拝見する限り、
障がい者とそのご家族の心やからだのサポートのためにも真の意味での
シュタイナー教育が「選択肢の一つ」として日本で普及すればいいと思ってます。
101名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:21:09 ID:uNmPdqst
おっと、>>100>>96の続きでした。
>>99さん、禅問答のようですがいろいろ考えた挙句、
「こだわらない。強烈すぎる主義主張をあえて持たない」
教育が今の日本だといいのかな、と。
急用が出来たのでまた時間のあるときに書き込みます。
102名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:25:26 ID:4ZuoVAVy
>>96>>100の間に割って入るような形になって申し訳なく。
>>101 ん〜確かに禅問答っぽい。
何事も中庸が肝心ってことですかね。
またお説拝聴したく。では。ノシ
103名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:43:42 ID:XpduOwNT
「シュタイナー的育児」=シュタイナー教育だったのか
てっきりシュタの人智学萌えな親が集うスレかと思った

シュタイナー教育を
自分の子供に受けさせることには懐疑的(むしろ反対)だが
アントロポゾフィー自体は好きなんだよなー
104名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 00:53:32 ID:70zCesDE
私も103と同じ感じかな。
だって日本のシュタイナー教育って人智学から遠いところにあるんだもんよー。
あれだめ、これだめと、親も教師もピリピリした空気をかもし出してたんじゃ、本末転倒。
7歳前に字や数字を教えないっていうのも、無理には教える必要はないと思うけど、
子供が興味を持って真剣に質問しても、あえて教えないってのには疑問がわく。
小学校中学校もシュタイナー系に通うこと前提での考え方なんだから
普通の小学校に通う子がほとんどだという事情を考えて、もっと柔軟に対応してほしい。
「シュタイナーが現代に生きていたら、本当にこういう選択をしただろうか?」
と思うところが多い。
105名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 01:07:13 ID:p1uBu7SI
日本で「シュタイナー教育をする人」と「人智学を志す人」が
分離しているからじゃないかなぁ。
日本でシュタイナーが受け入れられたのは教育(特に幼児教育)で
それはアントロポゾフィーからのアプローチではなくて
ちょうど風潮となり始めていたエコロジーとかナチュラルだとかいう方面からだし。

な〜んの基礎知識もない母親が、シュタ系のおもちゃだの幼稚園の雰囲気だのをみて
いいわ〜素敵だわ〜と思って近づくと、奥に「人智学」なんていう得体の知れないものが
広がっていてびっくり仰天&腰が引ける・・・というパターンではないかねえ?

アントロポゾーフから見たら「けっ」と思われる現象かもしれないが
私は、日本でのみ特異的だというこの現象(思想は引かれるが教育には惹かれる)が
日本人の無意識な文化的特性に根ざしているように思うんだけど。
誰かその線で論文書いた人いないかなぁ〜
106名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 01:39:47 ID:70zCesDE
>思想は引かれるが教育には惹かれる

赤ん坊が生まれるとお宮参り、七五三でお宮参り、厄年には厄払い、
年始には初詣、年末には除夜の鐘、お葬式は仏教のお経。

でも、「宗教」は気味が悪いから嫌い。
みたいな・・・
107名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 06:00:12 ID:pQttdkJM
>106
それはね、日本人が意識せず、いまだに八百万の神々がいる国だからだよ
108名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 10:56:36 ID:FdN5bQhX
>日本でのみ特異的だというこの現象(思想は引かれるが教育には惹かれる)が
>日本人の無意識な文化的特性に根ざしているように思うんだけど。
>誰かその線で論文書いた人いないかなぁ〜

あったらぜひ読んでみたいですねー。おもしろそう。
ちなみに>>105さんはどういう仮説を立てておられますか?
これって日本でのみ特異な現象なんですか?
欧米では人智学思想を理論的に学んだ親のみが受けされる教育なのですね。
それが事実だと仮定して、
宗教には、ドグマ中心主義的なものと、いわゆる実践宗教がありますよね。
日本も含め非西洋社会の宗教は伝統的に後者が中心でした。
近代化西洋化したとは言え、日本人の心性や行動様式の奥底には、
そういう部分が残っているのかもしれません。
109108つづき:2006/04/05(水) 11:12:34 ID:FdN5bQhX
シュタイナー自身、東洋のそういう面に強くインスパイアされたと言っています。
そう思うと「思想」からではなく「実践」から入るという方法だって
悪くないと思うし、「思想」と「実践」を二分法的に捉えること自体、
思想内での自己矛盾を起こしていると感じます。
以前のシュタイナースレもそうだったけど、
シュタイナーの思想にしろ実践(教育にしろ)そのものについて語るのではなくて
こういう流れ(思想を理解しない者が「雰囲気」でやり始めることへの批判)に
なっていくことに、心を痛めています…
雰囲気や「なんとなく素敵だな〜」…が入り口でも、
そういう直感はけっこう大切なものだと思うし、
そこから深く人智学に関心を抱いていくか、尻込みして去っていくか、
また別の教育を求めていくかは、それぞれ自ずと決まっていくはずですから。
110108つづき:2006/04/05(水) 11:23:47 ID:FdN5bQhX
ごめんなさい、文面が分かりづらかったので訂正します。

>シュタイナーの思想にしろ実践(教育にしろ)そのものについて語るのではなくて

シュタイナーの思想にしろ実践にしろ(教育実践やシュタ゛的"育児も含め)、
思想や実践そのものについて語り合うのではなくて、
より深く理解している(と感じている)者が理解が浅い(と見える)者を排除したり
非難したりする流れに終始していくことを、残念だと感じている、
ということを述べたかったのです。
111名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 21:08:37 ID:fdQFWEki
108-110と自分とは意見が合いそうな気がしないでもないんだが
ハードな議論は専門板でやるべきかもしれないと思う自分もいる
ここは育児板だしもう少しライトな、実践的なネタを出した方がいいような。

スレッド立てたらくる?>108-110
112名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 21:59:57 ID:veIPgYt5
人智学を学んでいても
自己の考えを過信したり、おしつけたり、
他の人を無能扱いしたりする人っているんだね。

びっくりした。
113名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 22:49:20 ID:qMuf136l
>>112
そんな内容のレスはなかったと思うけど・・・
↓これを実践するのはどんな人でもなかなか難しいもんだよね。

>自らは行為への愛に生き
>他者に対しては
>その意思を理解しつつ
>生きるに任せる
>それが自由なる人間が
>みずからに与える実践原則である

>ルドルフ・シュタイナー

人智学を学んでいてシュタイナー教育の手法も実践していてってのが理想かもね。
でも、人智学を学んだりシュタイナー教育の手法を実践したりしていても
心が平穏でない人はたくさんいると思うよ。
人智学やシュタイナーなんて知らない人でも、心が穏やかで清らかな人はいるし。
シュタイナーは、幼い子供というのは、側にいる人間の心の姿勢を
何の防御もせずに、そのまま吸収して自らのものにして
心身を作り上げていくと言ってるね。
親の心の姿勢、大切かもと思う。
完璧は無理でも、そのことは心にとめて子育てしたいな。
114名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 07:02:22 ID:YzMxRBBs
結論として、

シュタイナー的な子育ては好きになれそうもない。

モンテッソーリで考えます。
115名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 15:07:32 ID:jamBnG95
うちはシュタイナーの良いところ(良いと思えるところ)と
モンテッソーリの良いところと、日本の伝統的な子育ての良いところ、
それから世俗的なことの中の良いところを
それぞれ取り入れて育てていこうと思ってる。
1つ1つ自分で考えて決めていきたいというのが本音。
それから、自分と違う考え方で育児してる人を批判的な目で見たくない。
ただ考え方や選択が違うっていうだけのことで
どちらかが劣っているわけでも優れているわけでもないし
仲良くできない理由にはならないんじゃないかと思う。
116108:2006/04/06(木) 16:22:47 ID:wvD99YkI
反発覚悟で書いたので、皆さんが穏やかに受け止めて下さって、
心から感謝します。

>>111
専門板というと、どちらになりますか?教育?哲学?宗教?
もしもスレが立てられたら、是非拝読したいです。
私自身は、宗教学・哲学・人類学などを専門でやっていますが、
人智学自体はそのエッセンスを齧っている程度で専門ではないので
ディープな議論には参加できそうもないのですけれど、
皆さんの深い議論はすごく楽しみだし勉強させて頂きたいです。
2ch上で勉強会(読書会)などできたら楽しそうだなぁ…

私も>>115と同じ感じで、シュタイナー・モンテッソーリその他、
自分がいいと思えるところフィットすると思えるところを、
柔軟に取り入れたいですね。
シュタイナーもモンテッソーリも、用語や使用するツールが異なるだけで
根本のところはそこまで違うとは思いませんし。
どちらも幼児の「模倣への欲望」を重視している部分や、
仕組みが簡単な手仕事が幼児の満足にとっていかに重要かという部分、
幼児が模倣するのは表面の行為だけでなく精神性も含む、など。
シュタイナーで「自由遊び」と言っても、飽くまでも傍で手作業を行なう
大人を模倣することを通して、ですから、モンテッソーリのように洗練された
「教具」という道具はなくても、本質は似たようなものかと。暴論ですが。
117名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 22:10:24 ID:9F6+c8xr
108は専門で学んだプロパーさんか(´Д`;)
哲学or宗教板に立てようかと思ったが
つっこんだ会話をしたら自分のアホさ加減が露呈するのは間違いないのでやめておくw

硬派な論客がいたら是非立てて議論していただきたい
118名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 22:40:13 ID:7Ai+xa0q
なんでシュタイナーか?モンテッソーリか?となってしまうのだろう?

フレーベルや倉橋惣三がでてこないのはなぜなんだろう。

いや、それ以前に、教育法自体に過度の期待が入りすぎてないか?

自分の価値観や倫理観の検証を先にしておいたほうが良くないだろうか。
119名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 23:43:58 ID:1tq84JxE
>>105さんの希望しているような論文ではないけれど、そのあたりに少し言及している
本があります。
「シュタイナー入門」小杉英了 ちくま新書

シュタイナーの思想を受け入れられないわけではないけれど、キリスト教的な切り口が
信者ではない自分には受け入れられないなぁ。
120名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 02:10:28 ID:2t3gF5+L
>>94 文字の教育に関して
レスがつかないようなので、自らは子供にシュタイナー教育を
させない立場にいるものですがそれでも宜しければ
「恐らくこういうものでは?」ってな私的見解を書き込みますね。

結果としてシュタイナーの小学校での教育を結果として前倒しに
して家で教えるって方向性を目指すと仮定します。
絵本の文字を見せながら読み聞かせてしまうならば、それは既に
シュタイナー学校的な手法と話が違ってくると思われます。
それは意味を持つ言語の知的認識になる訳で矛盾が発生します。
喩えるなら「外国人の赤ちゃんが耳からことばを覚えるように
視覚ではなくあくまで聴覚から言語を覚えよう!」という主旨の
英語教室に通ってる人が、テキスト見ながら朗読して覚える教室を
Wスクールする状況に類似するかと思います。
一貫するのがいいのか否かの良し悪しは別議論なので置いといて。

あくまで一貫するという仮定で方法論を考えてみました。シュタイナー系
学校にご縁が無いので本を読んでの自己流であることをご承知おきを。
文字もその音も、あくまでも芸術、どこまでも芸術。
アルファベットも絵文字の美しさから外国のシュタイナー学校では学ぶとの
こと。
ならば部屋中に紙か布を張り巡らし、象形文字由来のひらがなから始めたい。
一例を挙げると太い筆に墨をつけ、「て」と歌いながら手の絵を描く。
更にてと言い続けながら、形を崩していき、それが漢字の「手」になり、
仕舞いにひらがなの「て」になるまで詩を詠うように、流れる踊りのように
物語のように描く。どこまでも形と音の美しさの世界のままに。 
…ってな感じかと。
121名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 06:03:52 ID:cAQt8+cU
>>118
>なんでシュタイナーか?モンテッソーリか?となってしまうのだろう?

その二つが目に付いたからだよ。

>フレーベルや倉橋惣三がでてこないのはなぜなんだろう。

そんなの今ここで初めて聞いたからだよ。

>いや、それ以前に、教育法自体に過度の期待が入りすぎてないか? 

知りもしないことに期待なんか出来ない、だから聞いているんだよ。

>自分の価値観や倫理観の検証を先にしておいたほうが良くないだろうか。 

検証する前には情報が必要だろ?
個々に本で読むより、よく知っている人間に聞く方方法でまず検証している。
122名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 07:30:19 ID:nGnL5kcB
>>117
以前、確か社会学板だったと記憶しているのですが、オンライン読書会を
やっているのをお見かけして、いいなぁと感じました。
いきなり「さあ議論しよう」では、もちろんそれも有意義なことですけれど、
突破口というか共通の議題になりにくいものですよね。
決まった日時までに決められた本の決められた箇所を読んで、
それについて感じたことを語り合う…という形なら、具体的な細やかな
議論ができます。

プロパーと言っても知らないことだらけ。勉強中の身です。
人智学の理解については、人智学をご自身で深く学んでいる皆さんに
遠く及ばないと思います。
でもその代わり、心身論にわりと興味を持って取り組んできたので、
もしかしたら、広範囲の思想「群」の中でのシュタイナーの位置づけの
ようなものを感知できる強みはあるかもしれません。
お互いに与えられるところを与え合えば有意義かと。
それに読書会という形だったら、具体的な対象があるので、たとえば
「雰囲気が素敵でシュタ゛的"育児をしてるけど本は一人じゃ難しくて…」
というような方も、参加しやすいんじゃないかな。
ただ、哲学板なんかに立てちゃうと、それこそ本物のプロパーさんたちが
来て、大変かも…。

どうでしょう?読書会に興味ある方、いらっしゃいませんか?
123名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:21:33 ID:DD1gYeY8
教育法で言えばピアジェもあるよね?
どんな教育法かは知らないけど…
出していったらきりがないと思う。
124名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:50:13 ID:02SbnnEk
シュタイナー「的」の「的」ってなんだろな?と違和感覚えた方となんら違和感
ない方の温度差が激しいのでは、と感じました。

以下、私個人の暴論&推論です。全然違和感のない方は
「可愛いこどもとの素敵な時間を過ごすためのアイテムと方法論」や
「より自然で人工物を排した暮らしの一アイテム」としてシュタイナーを捉えて
いらっしゃる方かと。
一等地に立つ舶来高級おもちゃ屋や児童専門書店で同等に並ぶモンテッ
ソーリの手遊び道具や育児書を「どちらも素敵ね」と両方手にとって購入を
考える方、自然食や玄米菜食や母乳育児などの流れから自然素材マンセー
流れで考えていらっしゃる方の流れなどが該当するのかな、と推測。
違和感がぬぐえない私ですが別に上のあり方を批判するつもりも批難する
つもりも無くて個人的には「それもありかも」と思っています。ただ…

俗っぽく飛躍した言い方をするなら、クリスマス会の飾りや賛美歌、食事前の
お祈りの姿を見て「美しいわ。キリスト教『的』育児するわ!」と信仰心やキリスト教の
何たるかを知らぬ親子がいて形だけ真似て家を飾り食前の祈りを唱え、日常神社
仏閣に足を運んでいたとします。
「キリスト教『的』ってなんだそりゃ?」と絶対的一神教であるキリスト教信者が激怒
しないか第三者としてハラハラしてしまうのに似てる。異教徒の私は別に構わないが。

モンテとシュタの比較や融合やいいところどりの話については「集団での一斉行動の
素晴らしさを考えて某学会『的』教育としてマスゲームの訓練を採用し、キリスト教『的』
教育採用のために毎日賛美歌の斉唱をプログラムしています。どちらも超越した愛を
説く宗教の根本は同じなので気にしてません」なんて説く私立学校が仮にあったら
ドギマギしてしまう。勘違いも甚だしい!とそれぞれの熱心な信者に殴りこまれないかと。

勿論単純に「運動会には団体訓練の一貫として組み体操もします!芸術面育成の為に
毎日歌も歌います。」というのはアリアリ。表層で見える現象は同じでも違うということが
うまく説明できてるか自信ないけど。長文失礼。
125名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 11:37:11 ID:gjYaYPyZ
熱心な信者とイパーン的な好奇心&興味の間の温度差はあるよねえ。
さらにその間は微妙なグラデーションで、個々に違う温度だし。
同じ温度の集団が集まれば、それなりに居心地はいいのだろうが
互いの温度差を認識した上での交流のほうが、面白みは大きいのではないかと思う。
まあしかし、言うは易しなのもわかるけど。

読書会については
キリスト教徒ではないけれど、聖書を読み物として読む、とような感覚があると良いかなと思う。
私が知っている読書会やワークショップは
いうなればシュタイナー教徒の集団だった。(私の運が悪いだけか?)
理解するのと賛同するのは違うし、知りたいと思う気持ちと入信したい気持ちも違う
でも熱心に参加するほどに、温度差の認識がどこかへいってしまうんだなぁ
126名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 22:02:58 ID:nGnL5kcB
>>124
「゛的"育児をしています」と言う人とそうじゃない人、という区分と(表現の発し手側の区分)、
「的」という表現を受容できる人とできない人、という区分(表現の受け手側の区分)は、
それぞれ別のレベルの問題として解釈すべきだと思います。
つまり、表現の受け手側としては違和感を感じないとしても、その当人が、
「シュタイナー教育」の概念を>>124が言うような「かわいい子どもとの…」
「自然で人工物を排した…」云々として捉えているとは限らないのではないかと。

むしろ、受け手としての違和感の有無や、他の教育方法との折衷を許容できるか
といったこともそうですが、個々人のパーソナリティにおける「共感」/「反感」
の強弱の差によってくるのではないでしょうか。
例えばモンテッソーリの同じ著作の同じ箇所を読んで、
「シュタイナーと本質は似てるんだな」と感じる感じ手もいれば、
「本質から全く違うんだな」と感じる感じ手もいるでしょう。
また、前者のレベルの問題についても、
全く同じような実践をしていても「シュタイナー教育です」という人もいれば
「シュタイナー的教育でしかありません」という人もいるのではないでしょうか。
もっと言えば、例えば>>124が「温度が低い」例で挙げているような親で
堂々と「シュタイナー教育をしています」という人もいれば、
人智学をとことんまで深める努力をしていても「私のはまだまだ゛的"に過ぎない」
と感じる人もいるでしょう。
それもまた個々人のパーソナリティの問題かと。
127名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 22:17:43 ID:nGnL5kcB
>>124にぜひお聞きしたいのですが、>>124は、「(真の)シュタイナー教育」とは
どういう教育だと捉えていらっしゃいますか?
そういうものがあると思いますか?
教育板のスレに参加しているシュタ教育を受けたという方の話で、
シュタイナー教育というのは「美しいものに驚き、本当のものを守る」教育
だと言っておられたのが印象的でした。
決してシュタイナーの思想を教える教育ではない、と。
>>124が喩えで使われているような折衷教育がちぐはぐな感じがするのは
(もちろんそういう感じを抱かせる効果を狙った喩えなのですが)
そこで挙げられている各種実践(マスゲーム、賛美歌等)が、ある固定された
命題(宗教の場合はそのドグマ)を浸透させるための実践だからではないでしょうか。
教育を、命題を教えるためのもの、と定義するならば、各種の宗派(教育論)を
折衷することは、あり得ないことだと思います。
教育を、用法を教えるためのもの、と定義するならば、どんな媒介を使用するに
しろ折衷するにしろ、適切なものであれば、折衷もできるのだと思います。




各種教育論の融合の喩えの部分を読んで感じたのですが、


>>125の「信者」/「好奇心」、あるいは、「入信したい気持ち」/「理解したい気持ち」
という意味での「温度差」は納得するのですけど。
128名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 22:19:40 ID:nGnL5kcB
>>127の最後の3行は無視してください。
何度も訂正しながら書いたので、消去し忘れた部分が残ってしまいました。
失礼しました。
129今さら1です:2006/04/09(日) 01:52:32 ID:wGGp/hwf
わけあってケータイからなので読みづらく申し訳ありません。 議論が活発になってきたので草場の蔭より出て参りました。 スレタイにしたシュタイナー“的”というのはそんな小難しいニュアンスではなく、シュタイナーを意識した、とかシュタイナーを参考にした、とかそういった意味でつけました。
1301:2006/04/09(日) 02:13:22 ID:wGGp/hwf
参考までに持っている書物の中からわりと的を得た記述を載せます。 高橋巌著『シュタイナー教育を語る』より抜粋します。
1311:2006/04/09(日) 02:37:56 ID:wGGp/hwf
幼児期の教育について……シュタイナー教育と共通の立場にある教育=ペスタロッチ、フレーベル、モンテッソーリ等 違う立場=デューイ、ヘルバルト、マルクス主義、ソ連革命以後の教育等 と大わくにくくられています。
1321:2006/04/09(日) 02:42:12 ID:wGGp/hwf
前者の立場=子供の中にすでに潜在している可能性をできるだけ傷つけないで 大事に育てていくことが教育、 後者の立場=できるだけ外から枠をはめて、 その枠内で子供の人格を作り上げようとするもの
1331:2006/04/09(日) 02:52:28 ID:wGGp/hwf
そういったことを前提に、手法論にとらわれすぎない 前向きな話ができたらと思い、 スレを立てました。 尚、モンテッソーリについては 手法としてはやはり異なるので あえてスレタイからは外しましたが、 参考になる話は大歓迎です。
134名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 03:19:25 ID:SG1fztgZ
1です。 思いっきり流れを止めてしまったような…。 “的”ってそんなにいけないことでしょうか? シュタイナーを“取り入れて”育児をしている人が集まる場所になればと 思ったのですが。ファンは多いと思うんだけどなあ。 
135名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 03:31:25 ID:SG1fztgZ
>>124で例にあげられている母親像、 どれも当てはまりません。 高価な舶来オモチャも自然育児も 特別マンセーじゃありません。 散歩で拾ったドングリや松ボックリなら家にありますが。 神社も散歩コースにあるので いつも手を合わせています。 
136名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 03:40:39 ID:SG1fztgZ
>>124の母親像はどれも当てはまらないし、 例えもピンときません。 育児してない人? シュタイナー(関連の本含)の言っていることは 育児における日々の感動を 深めてくれます。
137名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 21:47:45 ID:cpRXoshI
「シュタイナー教育をやっている」と言っていいのは
専門の機関で訓練を受けて、
専門職としての能力を身につけている人間だけ

シュタイナー教育を家庭でやってみようと思う親たち向けのスレッドとしてなら
「シュタイナー的」と書くのはむしろ正しいことだと思うよ

だから落ちつきな>1
138名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 21:49:48 ID:cpRXoshI
「〜をやっている」と言っていいのは「教師養成課程を受けた人間だけ」だったかもな
ごめんうろ覚え

139名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 07:00:20 ID:LoGzxdcl
>>138
> 「〜をやっている」と言っていいのは「教師養成課程を受けた人間だけ」だったかもな
> ごめんうろ覚え

確か認定機関があるよ。
140名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 10:58:45 ID:W04kR7Oi
シュタイナー「的」教育は、所詮、まがい物の教育だ。
その理由を俺が解析してやろう。

成分解析 on WEB

シュタイナー教育の解析結果
シュタイナー教育の57%は魔法で出来ています
シュタイナー教育の34%はスライムで出来ています
シュタイナー教育の7%は気の迷いで出来ています
シュタイナー教育の1%は濃硫酸で出来ています
シュタイナー教育の1%は理論で出来ています


シュタイナー的教育の解析結果
シュタイナー的教育の72%は大阪のおいしい水で出来ています
シュタイナー的教育の19%は野望で出来ています
シュタイナー的教育の8%は言葉で出来ています
シュタイナー的教育の1%は理論で出来ています


解ったか? 
シュタイナー的は、魔法少なめ、ってか、入ってない。
代わりに大阪のおいしい水で出来ていたんだっ!
141名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:47:51 ID:wNovMLr8
シュタイナー「的」ってのは
「私がシュタイナーの影響を受けている(実践している)、と思うこと」
程度でないの?

それをよそ様が「それはシュタイナーではない」と指摘したところで
「それは、あなたが思うシュタイナーではない、ということで、私にとってはシュタイナーなの」
の一言でおしまい。
議論や論破が目的ではないのだから、各人の許容範囲内でいいじゃない?
各人が考える「シュタイナー」が違う形をしていたとしても、とりあえず同じ興味を持っている
ことには間違いないのだからさ。
142名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 14:10:40 ID:u7WOa0xz
シュタイナー「的」の「的」という表現を批判していた方たちは、
「シュタイナー教育をしている」って自称してるのかな?
それとも、「シュタイナー」という名前自体を出さないのかな?
後者だったら好感持てるし、一番正しい態度だと思う。
私が読んだ本にも、「シュタイナー教員養成課程を出ていないのなら、
(サークルとか主催する時に)シュタイナーの名前を出さないように」って
書いてあった。
(でも日本人の著者で、明らかに養成課程を出ていないのに、
「シュタイナー教育」を名乗ってる人もいますね。。。)

ただ、「シュタイナー教育をしている」とは名乗れなくても、
シュタイナーの名前を出したり、シュタイナーを取り入れた・・・というような
説明を一言付け加えることで、似たような方向を向いた仲間が簡単に集まる、
どういうことをしているのか雰囲気を察してもらえる、というメリットはあるし、
実際、そういう説明を付け加えたサークルや幼稚園はたくさんあるよね。
「名前を出すな」というのだから、それすらも本当は望ましくないことなんだろうけど。

で、草葉の陰からやっと>>1が出てきてくれたんですが、
具体的にどういうことを話したいと思ってこのスレ立てたんでしょう?
1431:2006/04/13(木) 01:46:19 ID:iFv6QMFR
励ましのお言葉をありがとうございます。 ようやく落ち着きました。 また時間のある時に レス含め書いてみたいと思います。 基本的には、シュタイナー好きさんいらっしゃーい です (´一`)ノ
144名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 01:50:26 ID:iFv6QMFR
>>140 不覚にもワロタ! 暇人乙です。 的 にはとりあえず不純物は 入っていないのですね。 しかし何故大阪?笑
145名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 12:33:13 ID:xFtkx9gG
何故大阪か、それはコピペだからです

つうかもう>1は名乗らなくていいよ
叩かれないうちにすっこんどくのが賢明
146名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 14:31:42 ID:9FYBTBCL
>>145 了解。岩蔭に戻ります。 こんなに書き込んだのなんて初めてだ。 スレ主面するつもりは毛頭なくて、 ただ、スレの流れだけは方向付けた方がいいかなと 思いました。 ここでシュタイナー教育の是非を問うことは 不毛だと思うので。
147名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 00:33:35 ID:BKwTRtC3
ここのところ1と名乗ってる人は、>>1とは無関係みたいね。
148名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:55:15 ID:Izllxl6K
不毛なレスだな
その辺のことは本人しかわからないじゃないじゃないか
指摘して、例え正解だとしても(はずれだとしても)どうなるものでもない

>>1だろうとそうでなかろうと反応しないように願いたい
149名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 05:05:32 ID:JW0SYzdD
誰かいる?

シュタイナー入門というタイトルの本のうち
西平直と小杉英了とヨハネス・ヘムレーベンなら
どれがお勧め?
150名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:41:58 ID:ScFinNCb
高橋巖
151名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 10:29:50 ID:gpZwGjgy
>>149
西平直と小杉英了のを持っていますが、ストレートに思想の概略を知りたいので
あれば西平版が良いのではと思います。
小杉版はシュタイナーの歩みに重きを置いている感じです。思想を知りたいのなら
物足りないかもしれませんが、オカルトについての考察の部分は大変参考になりました。
152名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:48:26 ID:hM6gfJfg
シュタイナー的育児の皆さんに質問。
予防接種って、どうされました?
153名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 04:48:31 ID:7EbtHcCc
>149
自分も西平版
ただ廉価版にこだわらないなら
『はじめてのシュタイナー』(志賀くにみつ、小学館スクウェア)もお勧め

>152
自分はした
親と子供の問題では済まなくなるから
154名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 09:39:29 ID:2FHxAbNd
>153
レスありがとうございます。
自分は、身体機能や免疫機能が未熟な1歳まではとりあえず・・・と、
今まで受けさせずにきたんだけど、これからどうするか迷ってる。
シュタイナー的・・・と言わなくても、医学的な見地から予防接種反対論を
唱えている人たちの意見の方に納得する自分がいる。
だけど保健所からは虐待扱いされ、社会全体の問題なのに
何かあったときどうするのかと、脅される・・・。
はしかにかかった子がいかに苦しむか、ジフテリアでいかに悲惨な死を遂げたか・・・
などを言い聞かせる人まで出てくる。
数ある予防接種のなかで取捨選択して受けさせたいのもあるんだけど、
接種回数を減らすために混合接種しかしないようになってきてるし。
今はまだ保留段階で、将来的に受けさせることも大いにあり得るけど、
予防接種を受けさせないなんて親の義務を怠ってる!風に
言われて頭にきてます。
保健所の言い分なんて、「黙って国の言うことに従え」論調ですよ。
こっちの質問にもまともに答えられないのに・・・。
全く何も考えずに調べもせずに「皆が受けてるから」と無批判に
受けさせてる親だって無責任度は高いと思うんだけど。
シュタ的育児を志してる人は、受けさせるにしろ受けさせないにしろ
きちんと考えた末の決断として選択している率が高いだろうと
予想して、話題にしてみました。
155名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 01:17:55 ID:E0qtnCkr
うちの近くの幼稚園もシュタイナーらしくて興味あるんだけど
シュタイナー教育を受けた日本人の代表の子安フミさんが
ああいう人生なのを考えると、自分の子供をいれるのは怖い気がしてしまう。
子安美智子夫妻は立派なことを書いてるけど
実例の子安フミさんを見ると、シュタイナーって何か変??って思っちゃう。
156名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 05:09:27 ID:6R86jGy9
フミに関わらず教育者の子供がああなりがちなのは何故なのか・・・

とは言え多分シュタのせいではなく
自分の言ってることを実行できてるかできてないかの問題なんじゃね?
157名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 05:11:53 ID:6R86jGy9
書いてから思い出したが
フレーヤ・ヤフケみたいな人生もあるし
やっぱり「シュタのせいで人生おかしくなりました」とは言えないと思うな

いやフミがおかしいとは言わんが
これからどうなるかもわからんし
158名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 09:26:27 ID:suibwMY7
季節のテーブルを作りたいのですが、
参考になる本があればなぁって思っています。
洋書和書問わないので、おすすめがある方、いませんか?
159名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 09:35:41 ID:yXJZHYTL
>>158
イザラ書房「シュタイナー教育クラフトワールド」シリーズ
Vol. 1  ネイチャーコーナー
Vol. 3  フェルトクラフト
Vol. 7  クリスマスクラフト・ローズウインドウ

上から順番にお勧め 
160名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 02:16:50 ID:sIjoXQBb
>>152
シュタイナーにはまってる人の中にはホメオパシーやってる人たちが結構いる。
ホメオパシー的には予防接種はNGだったよね。
イギリスのブレア首相の奥さんが代替医療に関わっていて
公にはされてないけど子供たちは予防接種を受けさせてないという話も聞いたことがある。
161名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 02:17:56 ID:ha1PXd1B
>154 私の周りの自然育児志向の人も 予防接種は受けさせたくないって言ってます。
毛利た○きさんや母里さん?の講演なんかを聴いて うんうんと頷くらしいのだが、
私は、すごく胡散臭く感じました。
「ちい○い・おお○い〜」の雑誌に書いてある内容とかにも思うんだけど
逆に医療はこんなに危ないって煽られてるとしか思えない。
…きちんと考えた末で…てもアナタは予防接種の被害を経験した訳でも
感染してしまった訳でもないんだし、いずれにしろ人から聞いた情報の上の
判断ですよね。
やっぱりお役所的な「つべこべいわず受けろ」という態度が気に入らないのでしょうか?
すごく不思議に思うのですが、どうしてそう思うのですか?


162名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 10:16:10 ID:IKjjoNcZ
160を疑う訳じゃないが
この手のネタでソースがないとどうも胡散臭いなw

ホメオパシーをシリアスな問題にできる立場にある人が
予防接種の拒否を公にしない理由は如何?
163名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 12:13:28 ID:/npg2hHT
>>154

スレ違いですみません

とりあえず、予防接種しないのは虐待だし、社会に迷惑だと思うよ。

たとえば麻疹は、死ぬことが無かったとしても、
脳炎や失明で子どもの生活の質が落ちる可能性がある。

風疹は、子どもの症状はたいしたことがなくても、
廻りの人(妊婦)にうつす可能性もある。

「自分が納得、決断したから」
なんて理由で、妊婦が風疹をうつされたら、泣くに泣けない。

三種混合は3ヶ月からだから、確かに色々接種するまでに悩むけど
子どもが怪我でもして、そこから破傷風が入ったら?
百日咳になったら、乳児は、それはそれは苦しいのに?
ジフテリアで呼吸困難になったら?
どれもありふれた菌やウイルスだけど、感染例が少ないのは、多くの人が予防接種をしているからだし。

BCGにしたって、乳児が結核になったら、全身に結核菌が広がって取り返しが付かなくなる。

まぁ、このくらいのこと、いろんな人に言われていても予防接種しないんでしょ?
154は、子どもがそんな病気になることより、押しつけられる予防接種が腹立たしいんでしょ?

虐待だよ。

あと、そもそもホメオパシーは偽薬効果以上の効果は無いのだし、議論することは意味がないと思う。
スレ違いだしね。

164名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 22:07:20 ID:tYvQTRsg
人間は赤ちゃん時代に麻疹かなんかにかかることによって
ある程度のカルマを燃焼させるんだっけ?(ウロ覚え)
165名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:20:38 ID:Pp16tqr3
シュタイナーは教育論や人智学だけではないからね。
農業、医学の方面でも結構有名だったりする。
シュタイナー自身の書いた本の中に、ホメオパシー治療(同種療法)を勧める内容が書いてあるんだよね。
著しく知能に遅れのあった子供が、シュタイナーのもと、知能の遅れを回復させ、
最終的にその子供は医者になったという記述もある。
シュタイナーにはまってる人にホメオパシーやってる人が多いのは自然なことなんだろうね。
でもシュタイナーは現代医学も否定していないんだよね。
どちらも過信するなと言っていたような。

ホメオパシー的には、予防接種のワクチンが、癌やアトピー、難病の原因。
ワクチンのずさんな管理に問題があって、本来は人間に感染し得ない病気に
ポリオのワクチンに使うサルの細胞からなどから感染している。
ということなんだよね。
ワクチン開発に関与していた人間の告発が載っている本もあったね。
166名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:21:43 ID:Pp16tqr3
破傷風の予防接種は受けておいたほうがいいと思う。
ジフテリアに自然感染する可能性はゼロに近いと思うけど
破傷風+ジフテリアで2種混合で受けるという手もあるよね。
破傷風単独だと外科に行かなければいけないし。
予防接種の嬉しくない副産物も、ある程度はホメオパシーで防御+毒出しできないかな?

BCGは予防接種ワクチンで結核の感染を防ぐことはできないので、接種する意味がない。
免疫も数年で切れるし。
学校の先生からクラスの生徒が複数感染していたことがニュースになっていたけど
どの生徒も当たり前だけどBCGの予防接種は接種済みだったよね。あれなんかいい例。

百日咳は2歳を超えれば怖い病気ではないし、ワクチンの副作用で逆に百日咳になるケースも
確率的に多いから、親の判断で選択すればいいと思う。

麻疹や水疱瘡は、1度、本物にかからない限り、一生ものの免疫は手に入らない。
予防接種で得た免疫は弱くて確実じゃないし、その免疫も予防接種を受けてから数年で切れる。
予防接種世代が大人になってから麻疹や水疱瘡にかかって重症化するケースが増えている。
本物の麻疹にかかった母親から生まれた子供は、母親からもらった免疫で生後1年間は麻疹にかからない。
今、予防接種世代の母親から生まれた子供が生後半年で麻疹にかかってしまうようなケースが増えている。
私も旦那も子供の頃に本物の麻疹やっちゃってるから、その変は安心かな。
167名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 17:18:14 ID:h044UpDT
破傷風はかなり怖いよね。
昔映画化された「震える舌」だっけ?
「お母さん、命の方が大事だから!!!」と
痙攣発作を起こして歯を食いしばってる子供の前歯を砕いて
気道を確保したりとかなり悲惨な描写があったよ。
予防接種をしなかったら虐待といわれても仕方ないかも・・・

水疱瘡や麻疹はどうせ免疫が切れてかかるというなら
軽く済むという意味で受けておいてもよいのでは?
大人になってから水疱瘡になった友人がいるけど、
かなり重症化してたいへんだったよ。
でもそれは別に予防接種してたから大人になって罹ったわけじゃないし。
罹らない人はなかなか罹らないんだよね。
特に麻疹なんてかなり接種率が高いし、移してもらうもの難しい昨今なのかも。
168名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 17:35:23 ID:UgGVDb1k
なんか
「予防接種の免疫なんか一生物じゃないんだから、不要」
みたいなのは間違ってますよ

結核だって、確かに数年で免疫は切れるかもしれませんが
結核とか麻疹とか、重症化して手に負えなくなる乳幼児期にかからなくすることが目的なんだから

第一
「大人になってからかかった」
だの
「予防接種してた親の子は生後半年で麻疹に」
とか言ってるけど

予防接種もさせないで、症状が出ていても
歩き回ってる親子がいるから
うつるって側面もあるのでは?

それとも釣りなの?
169名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 17:45:55 ID:xtKdLYCf
>>166
>161なんですけど、素朴な疑問です。
私が助産院で産んだ2番目は、5ヶ月で百日咳に罹り大変な思いをしました。
予防接種は諸事情で受けてませんでした。

知り合いも 父母共に小さいとき「はしか」にはかかってたのに(私の世代は
はしかの子がいると染してもらっておいでと 遊びに行かされたものです)
上の子の保育園経由で 1才前に麻疹に罹りました。(上の子は予防接種してたためか
感染しなかった)

「予防接種世代の母親から生まれた子が1年間麻疹にかからない」という
話は とても不思議に感じました。実際にお会いして 母子手帳を見せてあげたいくらいです。

福祉施設に行くと 麻疹の後遺症で障害者になった人(3・40代)にゴロゴロ出会います。
2,3歳で罹って、というパターンが多いですね。
結構、大変でしたので 数年であろうと 国のお金で免疫を数年でもつけてくれるなら 
ありがたいを私は思います。
麻疹の予防接種が、1才からなのは、それ以前に接種してもうまく抗体がつかないというのを
かかりつけ医がいってました。

麻疹や水疱瘡のワクチンが数年で切れてしまうという事なら、数年たったら
自費で抗体を調べてもらい、再度接種を受けようって思いましたけど、どうして
それが予防接種否定になってしまうのか、私にはわからないのです。
他人ごとなんで おせっかいなんでしょうけど。


BCGは集団検診の時、どうして接種の期間が限られてるのかというと、
免疫がある程度で切れてしまうから、と保健師さんから説明を受けましたけど。
都立病院に勤める人は、毎年ツベルクリンを受けてるそうです。毎年BCGするけど
抗体つかないよ〜、なんてぼやいてますよ。
限られた期間であれ抗体がつくなら、私は良いと思いますけど。
170名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 22:09:46 ID:Pp16tqr3
最終的にどの予防接種を受けさせるのか決めるのは親各自の判断だからね。
>>154に対して、あくまで個人的な意見を述べたまで。
シュタイナーはホメオパシー医療も現代医療も肯定していて、
でもどちらも過信することなかれと言っている。
なので私も半シュタイナー的に考えてみました。
全ての予防接種を否定するのもどうかと思うし、予防接種の効果を過信するのもどうかと思ったから。
予防接種を受けさせたことで痛い目に合う可能性も
予防接種を受けさせなかったことで痛い目に合う可能性も、どちらもある。
予防接種って以前は義務接種だったけど、数年前に任意接種に改正されて親の判断に委ねられた。
そうなった経緯も色々とあるんだよね。
171154:2006/05/07(日) 22:28:43 ID:FW/Vphjb
154です。
賛否両論、色々なご意見、本当にありがとうございました。
私の書き方が悪かったのだと思うけど、ひとつだけ、補足させてください。
>>161 >>163
保健所の「とにかく受けろ」的態度が嫌だ、と書きましたが、
「だから受けない」わけではないです。そこに因果関係があるようには
述べたつもりなかったのですが。
とりあえず1歳までは保留したけど、これからどうするか迷っている、
と書きました。受ける可能性も大いにある、ということです。
また、シュタイナーの人間観に好意的な者なら、予防接種への賛否自体は
ともかくとして、受けさせないから虐待・・・という切り捨て方はしないと
思うのですが・・・>>154はシュタイナー的育児してる人じゃないのかな?

>>170
たいへん参考になりました。
私も半シュタイナー的態度ですね、どちらかと言えば・・・。
予防接種が混合ばっかりになってきているのにも不満を感じています。
取捨選択しづらいですから。
破傷風は受けさせたいのです、活発な子なので。
外科で単体で受けられるんですね。問い合わせてみます。
172154:2006/05/07(日) 22:30:09 ID:FW/Vphjb
あ!上の書き込みの訂正です。
>>163さんへのコメントでした 「シュタイナー的育児してる人じゃないのかな?」

自分に向けちゃってるよ・・・
173名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 00:14:13 ID:lMyozGVs
シュタイナー幼稚園に息子が通っています。
予防接種を受けさせる方針の親と、全く受けさせない親の割合は7:3
ぐらいです。家にテレビのない割合と同じくらいかな。
だからといってお互いの子育てに干渉することは一切ないです。
みんなと違っていろいろな存在があることに、すごく寛容だと思います。
174163:2006/05/08(月) 00:50:41 ID:Fu8PJHS2
163です

>>172
確かに、シュタイナー的育児っていうと、特にしてないですね。
今育児中で、よりよい教育があればと思って、読んでいたので。

キツイ言い方をしたのは悪かったと思いますが、今までの話の流れだと、154さんは子どもの視点が欠けてると思いますよ。

1才近くなるまでだから、相当いろんなところで
「予防接種しないと」
と言われ続けて来たんでしょう?
それでも、保健師さんに色々言われても、予防接種してこなかったんですよね?

そのくせここで
「うちは受けましたよ」
なんてちょっと書き込みが有るだけで、受ける気になるわけですし。

それに
「破傷風だけでも…」と思うんだったら
1才になる前に、いろんなところで質問したり、行動出来るでしょ?

そんな話の流れを読んでたら、子どもの健康をないがしろにしてると思いますよ。
175163:2006/05/08(月) 00:51:21 ID:Fu8PJHS2
(続き)

ウチも1才になったばかりですが、親からの免疫があって、外出する機会の少ない1才以下の内に、受けるべき予防接種は全て受けました。
受ける前も、病院にワクチンのメーカーを確認して、医薬品情報のHPで添付書類(製法・添加剤が分かる)と副作用を十分確認しました。

医薬品医療機器情報提供ホームページ
ttp://www.info.pmda.go.jp/

そこまでやって、予防接種に臨んでる人だっているんですよ。

154さんは、「予防接種に反対」の人のはなしばかり、上からくる話ばかり聞いてるのか、一体何をやってるのかって思いますよ。

とりあえず、ホメオパシーだの、カルマだの(これはスルーですが)
かなり香ばしくなってきたので、ここにはもう来ません。

どうも性に合わないですね。
176名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 04:02:18 ID:UQYn0F9i
きつい言い方を最後までして逝ってしまいましたね
177名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 04:21:49 ID:Ohykd9Lv
>163
ここはシュタイナー的育児について語るスレだよ〜。
あなた以上によく調べて検討してる親御さんが
どの予防接種を受けさせるかを慎重に検討しているんだと思うよ。
じゃなきゃ迷わないもの。
得られる情報は全て得た上で、受けさせるリスクと受けさせないリスクの
どちらを優先させて選択するかは人それぞれ。

シュタやってる人に予防接種を受けさせない人がいるのは

シュタイナー⇒ホメオパシーにたどり着いた
自然派育児⇒ホメオパシーにたどり着いた
自然派育児⇒「おおきいちいさいよわいつよい」にたどり着いた
自然派育児⇒シュタイナーにたどり着いた

のパターンのどれかなんじゃないかな。

おおきいちいさいよわいつよい 
http://www.japama.jp/cgi-bin/chio/chioBN.cgi

予防接種は果たして有効か
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4946572287/qid=1147005778/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-5751177-9952366

予防接種情報ふくおか
http://www003.upp.so-net.ne.jp/manao/
178名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 06:06:26 ID:BTQP7avL
>>170 予防接種を受けたことで痛い目にあう可能性も 受けなかったことで
痛い目にあう可能性も両方ある、っていうけど、
その割合とかの違いって 理解してますか?

あたかも50:50みたいに、思ってるように聞えるのですが
受けるか受けないか、あなたの判断はそうでも、結果としての割合は
全く違いますよ。(副反応が出ても製薬会社の陰謀で好評されてない、みたいな
事をいうのでしょうけど、予防接種のない時代や国と比べればある程度 予想はつくはず)
179名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 09:10:11 ID:UQYn0F9i
うちの叔母はシュタイナーではないけどどこかの宗教に属していて
「子供たちには三種混合はさせてないわよ」(子供達既に30代突入)
と自信満々に言って聴く耳持ちませんが何か?
180154:2006/05/08(月) 09:16:12 ID:RCSDzVnO
えっと・・・
>>163さん とりあえず、何か気を悪くさせたみたいで・・・ごめんなさいね。
どうも誤解されているようなので、そこのとこだけ一言。
「うちは受けました」という書き込みをここで見たから「受けるかも」という
気になったわけではありません。
そんな無責任に決められるようなことじゃないですよ!
>>154をよく読んでもらうと分かるかな、と思うのですけど。。。
たしかに十全に勉強したとは言えないと思います。
自分で充分だと思えないからこそ、「保留」のわけだし・・・
満足いくまできちんと調べて納得した上で判断したいのです。
>>177さんが言ってる「受けさせるリスクと受けさせないリスク」を
はかりにかけて、かけながら迷っている段階です。
破傷風の接種に関しては、保健所や地元のかかりつけの医師に聞いても
混合で受けろとしか言われなかったので(厚労省や予防接種関連のHPを
見たりもしましたが)、
正直、単独で受けられることは>>170で初めて知りました。
勉強不足だと認めます。

って、もう見てらっしゃらないのかな・・・
181154:2006/05/08(月) 09:19:27 ID:RCSDzVnO
>>173
シュタイナー幼稚園や保育園ではどう指導してるんだろう?と
不思議に思っていました。親御さんに対して。
シュタイナー教育やシュタイナー医療の関係者が、自分の子どもに
予防接種を受けさせない、少なくとも1歳までは控える、という話は
本などにも書いてありますけど、
日本の「保育所保育指針」などでは、保育士(保育所)は予防接種を推進せよ、
と定められていますよね。
幼稚園の方の指針は知らないんですが、たぶん同様ですよね。
なので日本のシュタイナー教育関連者はどうしてるのだろう、と
不思議に感じていました。
おっと、もうナナシに戻りますね。
182名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 10:49:55 ID:lTKJLndZ
>>181
ウチの子の幼稚園では何にも言われなかった。
保育所は生活面だからそういう干渉もあるだろうけど、
幼稚園は教育の場なので予防接種まで関与しないのかも。
でもみんな予防接種はしていたよ。
私は水疱瘡やオタフク、インフルエンザはさせなかったけど、
ちょっと肩身が狭かったなあ。
183名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 14:49:18 ID:KdsjjRpx
あげ
184名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 18:09:49 ID:lsHNoOJ7
>>179
三種混合の予防接種を受けないまま30代に突入しても
その人たち大丈夫なんだ・・・
うちもまだ悩み中なんだけど、二種混合か破傷風単体も検討してみようかな。
185名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 19:53:01 ID:lMyozGVs
>>181
息子を通わせているシュタイナー幼稚園では、月1回保護者会をかねた
シュタイナーの勉強会みたいなのがありますが、これも強制ではなく都
合の良い方だけで参加します。また園から強制されることは予防接種も
含め何もないです。そういう意味では他の幼稚園よりも自由かも。

ちなみにシュタイナー的ということであえて言えば、その会で子供の健
康のため早寝早起きのリズムを整える事の大切さとテレビはあまりお勧
めしないという事を話された位かなぁ。

あと、保護者はいろんなタイプの方がいますが割と落ち着いた感じの人
が多いと思います。年齢層もちょっと高めかも。
186名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 17:21:37 ID:peH08sEp
ホメオパシーとかホリスティックって
もっともらしいことを言ってるから納得するのも分かるんだけど、
どうも一般的な医療を否定するようなところがあるんで、その偏狭さが気に食わない。
自然育児やってる人には子供がアトピーや喘息の人が割といるけど、実際よくなってるんだろか。
知り合いに子供が喘息でそっち方面に傾倒してる人がいるんだが、あまりよくなってるようには見えないし
子供がきっつい性格してるよ。
かわいそうだからとあれやこれやと手を焼いて、甘やかし過ぎてるんじゃないかと思う。
187名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 19:02:47 ID:2HnhQ1Ti
>>186
もう来ないって言ってませんでしたっけ?
いつまでスレちがい発言を続けるんですかね。
最低限のマナーも守れず、最低限の思いやりも持てない親に育てられた
あなたの子供が心配です。
188名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 19:46:08 ID:peH08sEp
>>187
人違い。
シュタ教育やってるって人にそういう人が多いんで、そんなにスレ違いでもないと思うけどなあ。
189名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 21:52:29 ID:ekHLKm1O
このスレで「病気」というものはむしろ悪と対立するもので
「病気になる」という経験は神からのプレゼントなんだす。

たいした病気でもないのに、現代医学で処方してもらって
「治癒する」というプロセスを経験せずに放棄することは
もったいないっつーのが本音です。

あと現実のものごとは必ず2極に分かれるでしょ。
現代医学賛成もあれば反対もあるし。
シュタイナー的にはなにごとも「中庸を行く」がテーマですよ。
だからシュタイナーマンセーの人は現代医学も自然治療も批判しないし、
どっちも利用するはず。

このスレ的には喘息治療にフルートやってますとかそういう話きぼんぬ
190名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:43:46 ID:Ao9fmR+n
>>186 同意。
最初は医者に行ってるのに、医者の言い方が気に食わないとか薬が効かない、
効きすぎて怖い、とか言っちゃって だんだんそっちへ傾倒してく。

お母さんは「医者が気に食わない」プライドの高さと、
いろんな情報あれこれ調べる活動力の
持ち主ゆえに、当然 子どもも きっつい。
しかも、活動力の高さに反比例して 根気強く症状が改善しても薬を続けるといった
継続力がないADHDタイプ。

幼児期になれば 同じような症状の喘息やアトピーの子が 
真面目に医者のいう事を聞き快方に向ってくのに 相変わらず、ゴマ油だレメディだ
とやっていて、子どもの肌はボロボロ。
夜中に「かゆいよ〜」「掻いちゃだめでしょ。ウルサイ!」って 他人の家まで
聞こえるような声でやりとりしてるのには 閉口します。
こんな人っていませんか?
191名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 23:55:20 ID:JLXVBV6W
1人の粘着さんの自作自演ですね。
作り話もほどほどに。
完全にスレちがいですよ。
いつまで続けるんでしょうか。
192名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 06:42:28 ID:zo7x5Hqu
>>191
190です。 自作自演じゃないよ。
 シュタイナーにはまってる知り合いについてです。
別ルートでの知り合いなのに3人とも、そういう感じなのが不思議。
しかも、自分に近い考え方の人しか聴く耳持たない。周りに置かない。
宗教っぽいです。
193名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 10:21:15 ID:NZ8GyoqR
多分同意が欲しくてレスを重ねているんだろうと思うけど
残念ながらわたしの身の回りには狂信的なシュタ者はいません。

つーかシュタ本ちゃんと読み出すと
ルドルフおじさん本人の考えも含めて
なにかに対して盲信したり
自分の意見に固執したりすることができなくなると思うんだけどな
(ちゃんと勉強したわけじゃないから間違ってるかもしれないけど…)

あと自分の身近な例だけで全体をあれこれいうのはやめて欲しいかも
194186:2006/05/10(水) 11:22:30 ID:tOVrA8Zr
>>193
>つーかシュタ本ちゃんと読み出すと
>ルドルフおじさん本人の考えも含めて
>なにかに対して盲信したり
>自分の意見に固執したりすることができなくなると思うんだけどな

ここ同意。
これじゃなきゃだめ−!って突っ走ったりしないと思う。
だからこそ自然育児をやってる人たちに見られる偏狭さが痛くて痛くて見てられないんで
ちょっと愚痴ってみただけさ。
195194:2006/05/10(水) 12:36:59 ID:tOVrA8Zr
追記
190さんとは別人ね。何でそんなに反対意見は一人って決め付けるんだか…。
それと186に挙げた例は現役シュタ園保護者の人なんでご了承くだされ。
196名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 13:02:42 ID:iljwAd3o
シュタイナー保育に通った友達がいます。
とっても良い子だけど、とっても世間ズレしてる。
その子見てるとシュタイナー教育は一長一短かもなーと思います。
197名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 14:43:57 ID:KIdhnkqy
>自然育児やってる人には子供がアトピーや喘息の人が割といるけど、実際よくなってるんだろか。
>知り合いに子供が喘息でそっち方面に傾倒してる人がいるんだが、あまりよくなってるようには見えないし
>子供がきっつい性格してるよ。
>かわいそうだからとあれやこれやと手を焼いて、甘やかし過ぎてるんじゃないかと思う。

シュタイナーのことをある程度学んだ人が、こういうことは言わないでしょう。
シュタイナーに限らず、ある程度子供の教育や健康について学んだ人なら
こういう的外れなことは言わないと思うけど。
シュタイナーは有機農法の発案者でもあるし、食べ物と人間の精神の深い関連性も述べてるね。

まあ私も本はたくさん読んでみたもののシュタイナー教育にはまってるわけではなくて
良いと思えるところを取り入れてる程度なんだけどさ。
198名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 16:17:40 ID:VTZw9XsY
>>190はどうみても作り話だね。
患者の言葉に耳を傾けないタイプの医者の意見みたい。
というか実際にそうだったりして。
医者でもらう薬はあくまで対症療法として症状を抑えるために処方されているんであって
喘息やアトピーを改善させたり直したりできる薬ではないし、副作用もある。
特に喘息やアトピーにはステロイドがつきものだろうし。
そういう治療や治療を受けている人を批判するつもりはまったくないよ。
でも副作用を避けるために子供にはできるだけ自然なやり方でと思う人が
治療の一環として自然育児していることもあるよね。
対症療法の薬を使わなかったから治らないということもなければ
対症療法の薬を使ったから治るということもない。
ただ時期が来て自然に治ることはある。
199名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 18:35:57 ID:tOVrA8Zr
>>197-198
んなこと百も承知よ。
その上で痛いものは痛いって言ってんの。
200名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 19:02:55 ID:mdqQ/YrZ
>>186>>190はやっぱり同一人物なんですね。
1人の人が両方まとめてレス返してるところをみると。
201名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 23:39:04 ID:BxEQBr09
>>184
叔母は「手かざし」で有名なとこの信者で、「娘の難病が治った」と盲信してやまない。
どんな病気でも治せると思って受けさせてないんだと思われ
子供たちは確かに丈夫そうだけど科学的根拠はないし何とも言えない
ってこれスレ違いフ ォ ー
202名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:04:32 ID:RROi8WZd
スレ違い続きに加担するのは恐縮ですが、職業上気になるのでsageて
だらだら通りすがりが書きます。

>>198さん
私はリアル生活でシュタイナーしてる人と健康管理の話をしたことがありません。
だからシュタイナーの方がどうかはわかりませんが>>190さんに類似した話は
現実に何人か見ています。
実際、お話しする機会があったケースなので限られますが、私が出会ったのは
宗教や思想上の理由で診断のため病院には行くが西洋薬は一切拒絶という方と
半ば宗教がかった程に制限のある食生活と薬を使わない手当て法を信条として
いらっしゃる方でした。

>対症療法の薬を使わなかったから治らないということもなければ
>対症療法の薬を使ったから治るということもない。
>ただ時期が来て自然に治ることはある。

 これは、ある条件下では正しくとも別の条件下では間違い且つ非常に危険です。
他の疾患が隠れていないことが明らかで、尚且つ持病が無く、免疫力も
高い状態ならば、いわゆる感冒は薬のまずに栄養と水分補給と充分な静養で
時間が薬になります。
それに加えて害のない手当て法しても気持ちよいならそれも良しです。

一方で、例えば一睡もまともに出来ないような強烈な痒みを伴う皮膚疾患をもつ
お子さんの場合。親御さんが「薬は毒」思想だと正直医療関係者は苦慮します。
眼のすぐ近くに強烈な痒みがある場合、乳幼児が掻き毟ると皮膚を刺激し
悪化するだけでなく失明の危機があります。速やかに痒みを緩和し、失明の
危険を回避しつつ刺激しすぎた皮膚と痒みで憔悴しきったからだや心を休め
充分な睡眠を確保してあげないと可哀想です。
203199:2006/05/11(木) 11:09:16 ID:RROi8WZd
そうそう、思い出しました。
症状の緩和なら薬よりもお手当てだと主張される方がいらしたので
自らを実験台にして試してみました(かつて超多忙なストレスあるいは金属で
蕁麻疹が発生した際)。その方のいう民間療法を各種試してみました。

最大で半減あとは変化なしか却って悪化。緩和の度合いが全く違います。
医師の処方通りにステロイドをごく短期間つかった場合は直ぐに痒みが
消失。ぐっすり眠れ、よく食べられる幸せを実感しました。症状が取れてから
同じく処方に従い弱い薬に変えて完治まで1週間。それ以降、薬無しでここ
数年蕁麻疹は発生していません。
対し、その前に民間療法を試した場合(家庭用温灸や、白ゴマ油、アロマ精油など
教えてもらったものをいろいろ試してみました)。痒みの軽減度としては最大で
半減、あとは変化無しか悪化。半減した場合も夜中にぶり返した痒みを無意識に
掻き毟り1ヶ月悪化させまくった挙句、もう人体実験終了、と病院に行き更に
1ヶ月近くかけて治しました。
分別のつく大人でも痒みは辛いこと、痒みで苦しみ疲れきって眠りに落ちることを
実体験したのは良かったです。

こだわりのある方には真向から否定せず、「おっしゃる通り対症療法ですが
お子さんの苦しみを一時的に棚上げした上でお母様の愛情あるお料理で
免疫力を高めて元気になっていただきましょう。そのためのお医者さんからの
処方ですので」と付け加えて説明をすることがあります。
そのことで何処まで伝わっているのか不安になりながらもお子さんの回復を
祈るような気持ちでいます。

元テレビアナウンサーの女性が先日癌で亡くなられました。
彼女は民間療法で著しく癌を進行させてしまったことの後悔と社会への
啓蒙を綴り続けていました。西洋医学拒否教の盲信がいかに危険か
改めて考えさせられます。
204名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:35:01 ID:7lW+Gz6D
ホメオパシーだかなんだかに警鐘を鳴らしたいのはわかる

だがスレ違いで正論を述べても誰の気持ちにも入っていかないよ
逆に反感を買うだけ
205名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 16:46:51 ID:stJxRtLd
ホメについての議論はこちらでどうぞ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141398712/

自らの癒しとしてのホメ実践はこちらへ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1141138341/
206名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:26:39 ID:B6LI9ODp
>スレ違い続きに加担するのは恐縮ですが、職業上気になるのでsageて
>だらだら通りすがりが書きます。

>>199さんってことは、 >>186=>>190さんですよね?
>>202>>203のTD同じですし。)

1人芝居は、もうこれぐらいにしてくださいね。
207名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:50:34 ID:afK24Y3k
医師・歯科医師・薬剤師が会員のほとんどを占める
日本のホメオパシー団体のHPの中で
ホメオパシーの危険性について述べている文章があります。
シュタイナーの考え方はこれに近いものだと思います。

ホメオパシーの危険性
ttp://www.jps-homeopathy.com/html/home_06.html
208203:2006/05/11(木) 19:56:38 ID:QSDZ4Rz+
大変なミスをしてしまいました。202と書いたつもりで199さんの例、と書こうと
したもので入力してしまいました。
203は202です。断じて199ではありません。信じていただけないかと
思いますが、もし成りすましならわざわざ書きません。
一人芝居では無いことは、199さんとは全く主旨が異なります。
(199さんは痛烈にシュタイナー主義者=西洋医学否定者として
批判していらっしゃいますが、私はシュタイナー主義者がそうで
あるかどうかは全く存じません。また、差し支えのない緊急度の
高くない場合にホメオパシーなり民間療法を為さる方を一切否定
いたしません。)
これは私の全くのミステイクで199さんに失礼してしまいました。
痛恨です。

私は「中庸というシュタイナーの思想」が好きです。それゆえ、
民間療法を完全に否定するものでもないことはお読みいただけると
お分かりいただけると思います。
私が、どうしてもひっかかったのは>>198さんの後半部分でした。
医療人として、子を持つ親として非常に気になったので書込みさせて
いただいた迄です。
(同一同時間に190さんが書き込んでいただいてIDの違いを確認して
いただきたい程、申し訳ないことをしてしまいました。)
209203:2006/05/11(木) 20:14:02 ID:f4klUsqm
どうも間違えてばかりでもうしわけありません。(仕事が休みの今日、
寝不足と高熱ながらどうにも気になって書き込みましたがいけませんね。
反省です。半年ROMらねば)
202と書いたつもりで視野にあった上の199を自分のレス番と勘違いして
名前欄に入れてしまったこと、190さんの例や199さんの批判の例と
書こうとして208で推敲前にENTER押してしまいました。
また208で199さんの主旨云々書いたのは190さんの間違いです。

東洋医学、民間療法全てを非難するものではないことのみ追記して
失礼させていただきます。ある分野では非常に秀でていることは
実際に体験しております。が、危険な分野もある、と同じく小さな子を
持つ親として書かせていただいた次第です。お眼汚し失礼いたしました。
 文体や思考性からのご判断はお任せします。
210199:2006/05/11(木) 21:53:52 ID:iaN9xRNt
>>200,206
186と199だけど、190さんとは違うって言ってるでしょ。まったくしつこいなあ。
なんでそんなに一人の自演だって決め付けたいわけ?
203さんの名前の欄が199になってたの、いったん私じゃないってレスしようと思ったけど、
恐らくタイプミスだろうし、つまらないことだと思ったんで放っておいたんだが
まさかここまで粘着するとは思わなかった。

>>208
シュタイナー主義者=西洋医学否定者
とは私も思っていません。
私自身シュタイナーの思想は目からウロコの部分が多く、気に入っているくらいです。
ただシュタイナー教育をやっているという知人の中にそっち方面に走っちゃってる人がいて、見ていて痛いんです。
それと自然派育児方面からシュタイナーにたどり着いた人の中にそういう人が結構見られるので
その点をただ単にちょっと愚痴ってみただけなんでさらっと流してくらさいな。
211名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:15:04 ID:ASdd1sY4
186のレス、喘息やアトピーの子供を実際に育てている人や
自分自身が喘息やアトピーの人が読んだら
どんな気持ちになるかな?
知り合いの親子が気にいらないからって
喘息やアトピーの子供やその親、自然育児してるすべての人の人格を
否定するのは人間としてどうかと思う。
スレ違いだし。
212名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 04:30:38 ID:OJaQhtX+
>私自身シュタイナーの思想は目からウロコの部分が多く、気に入っているくらいです。

シュタイナーの著書には「人間の気質」について書かれているものが多い。
その内容の是非はさておき、シュタイナーの思想に共感する人が
↓こういうことを書くのは矛盾してる。

>知り合いに子供が喘息でそっち方面に傾倒してる人がいるんだが、あまりよくなってるようには見えないし
>子供がきっつい性格してるよ。
>かわいそうだからとあれやこれやと手を焼いて、甘やかし過ぎてるんじゃないかと思う。

シュタイナー云々以前に、一般的に手をかけられて甘やかされている子が
きっつい性格になるとは考えがたい。
甘ったれになったり我がままになったりする傾向はあっても、おっとりしていることが多い。

きっつい性格とお見受けする186(199・210)さんは
子供時代に親から甘やかされて育ったのだろうか・・・
213名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 10:04:59 ID:Y3beMDU5
で、職業上、>>203さんは、予防接種の是非については
いかがお考えなのでしょうか?
シュタイナー思想に共感する親のなかには、子どもに対する無責任さや
シュタイナー思想への「信仰や崇拝」に起因するというよりむしろ、
>>203さんも好きだとおっしゃる中庸的な姿勢ゆえに、
現代社会のメインストリームである西洋医学や近代科学を相対的に捉え、
予防接種に対して疑問を感じていたり、慎重になる親も多数います。
そういった態度を、どう感じられますか?危険だと思いますか?
私は、シュタ派の者ですが、>>203さんの仰ることはよく分かります。
特別なカテゴリーの東洋医学も民間療法も「信仰」していませんし、
盲信していません。
でもそれと同じレベルで、西洋医学近代医学も、盲信してはいないんです。
シュタ派の中にはそういう人が多いのではないかと思います。
ホメオパシーその他の代替医療を盲信しているとか、
西洋医学を否定しているのではなくて、
西洋医学とその他を差別化しない、という態度だと思うのですけど・・・。
214190:2006/05/12(金) 23:45:54 ID:GHcfnHM/
190=186じゃない、って何度書き込んでも、自作自演って
話がこんがらがってきますね。
推測でいくしかないので、こういう誤解も仕方ないとは思いますが。

>>212シュタイナーといっても、皆さん口々におっしゃるのは、奥が深すぎて
「取り入れられそうなところは 取り入れて」、っていうスタンスでやってる、
或いは「勉強中」。
 だったら、シュタイナーについて
いろんなとらえ方をしている人がいて 当然かなって思ってみてましたけど。

>>211
ぶっとんでしまいました。 
186の書き込みについて、どうすると「すべての人の人格を否定」された
と感じてしまうのでしょうか??? 

私がどうして このスレにきてるかというと、子どもを遊ばせる場所の近くに
シュタイナーの学校があって、そこの生徒がよく、大挙してくるのですが、
???という事が多く、一体どうなってんの?という素朴な疑問からです。
例えば乳幼児が滑り台登ってきたら、小学生くらいなら、自分からどいたりして
くれますよね。だけど、こちらが「ちっちゃい子が滑りたいって言ってるから
ちょっと譲ってくれないかなぁ」って話してるのに無視。

 自分たちの学校の仲間とは 年が離れてても 仲良しで和気藹々ですが、一般の乳幼児やその親とはろくにやり取りできません。
黙って離れていったり。  
 公立に比べれば高い学費を払って、こだわりでいれてらっしゃるのでしょうが、
ちょっとその以前にという感じです。
そこには、公立小学校の子も放課後来ますが、あきらかにシュタ学校の子は
わかります。 シュタや自然育児も良いですが、いろんな考え、スタンスの人を
受け入れるとか、やり取りするのは大事ではないでしょうか。
215186:2006/05/13(土) 00:22:16 ID:q07IiVAz
>>211
だーかーらー、私が実際に知っている人たちを見ての感想を述べているだけだったら。
シュタイナー教育をやっている人がみんなそうだなんて言ってないし、
人格を否定?過剰反応ですな。

他人のことについて、心の中で色々思うこともだめなんかい?あー、あれはちょっとなーとか。
それをちょっとここで愚痴ってみただけだと何度も言ってるでしょ。
自分とは違う捉え方をしている人がいることを容認できない、それを偏狭というんですよ。

スレ違いスレ違いって言いながら引っ張ってるのはそちらの方だということをお忘れなく。

以上、もう終わりにしませう。
216名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:31:28 ID:QLey7+Mf
では豚ぎってもよろしいでしょうか?
質問があるのでどなたかに聞いていただきたいのですが…

シュタイナー幼稚園で行われていることは
子供を子供そのままでいられるようにするための取り組みで、
その理由は「7歳までの子供は物質体のみの存在なので
エーテル体(でしたっけ?)が脱皮するまでは
肉体の殻の中で守っておくべきである…

といったような感じの認識でいいんでしょうか?

それと、シュタイナー幼稚園に子供を通わせている親は
一体どこまでシュタイナーの思想に共感しているものなんでしょうか?
例え共感できない部分があっても、しているつもりでないと通わせられないものですか?
217名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 12:06:48 ID:mHnBu8Ub
>>203が言ってる「宗教がかったほどの食制限」って、
具体的にどういうのか気になる。マクロビか?
マクロビとか玄米菜食って世間から見たら「宗教がかってる」んだろうか・・・

話が逸れたついでに。
シュタやってる人にはマクロビとか玄米食の人も多いと思うんだけど、
子が小さいうちはどうしてました?
うちの子、まだ1歳少し。離乳食後期〜完了期くらい。
私が読んだマクロビの本では触れていなかったけど、消化が悪い玄米って
3歳頃から白米に少量混ぜる程度なら・・・って言われてるよね。
子だけ精白米炊いて冷凍しとけばいいのかな?
218名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 15:58:20 ID:vRdV2MWu
また荒れそうなネタだなこりゃ
219名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 16:27:37 ID:T+hJ5sKq
荒れそうなネタにあえて加担。

>>217
宗教がかってはいないと思うよ。
今、玄米菜食やマクロビオティックって巷でも流行ってるし。
うちは消化が良い発芽玄米や玄米クリーム、発芽玄米クリームを食べさせたりした。
玄米よりはるかに消化が良いし、玄米を食べるメリットはそのままいただこうと。
あとは白米に雑穀を混ぜたりもした。
幕内秀夫の「粗食のすすめ」とかマクロビオティックとか参考にしたけど
参考にした程度で100%は実践してないなぁ。
213さんのレスが的を得ていてなるほどと思ったので真似させてもらうと、
マクロビオティックや玄米菜食を盲信したり信仰したりしてないのと同じように
現代の栄養学も盲信したり信仰したりしてないってところかな。
220名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 10:43:18 ID:PH3DSJk+
私も、参考にはしてるけど100%実践はしてないな〜。
ってか、できない。
肉も魚も白いごはんも好きだから、誘惑には勝てないってだけで。
巷で流行ってる玄米菜食とかマクロビとかって、
何となくエコとか、ハリウッド女優がやっててカッコイイとか、
そういうファッション的な感覚で取り入れられてるんじゃない?
いつでも始められるしいつでもやめられるって感じで。
徹頭徹尾実践していないと本来の「意義」はないのかもしれないけど、
そうなると逆にファジーさ(いい意味でも悪い意味でも)がなくなって、
「宗教がかってる」って感じられちゃうのかね?
って、>>203が言ってるのがどういう食事制限かは分かんないけどね。
221名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:35:15 ID:pMNBFPbb
うーん、でもね、
マクロやってる人で「良い食べ物」「悪い食べ物」に分ける人、
結構いるよね。
食べ物って本来、性質や傾向はあっても、良い悪いはない。
そこを他者への批判につなげたり(本人は善意?ちょっと優越感アリかな??)
旦那や子供にも、玄米を食べさせようと無理しがち。
そのわりに甘いもの志向は強いままだし、多食だし、
無理してる感じがするよ。
マクロ止めたら開放されるんじゃないかっていつも思う。
222名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 13:00:45 ID:JijWXHBN
>食べ物って本来、性質や傾向はあっても、良い悪いはない。

うーん。
ここには同意できないな。
ジャンクフードや添加物の塊のような食品もあるもん。
やっぱり子供に毎日のようには食べさせたくないなー。

他者批判につなげたり玄米を家族に強制したりってはどうかと思うけどね。
マクロやってるのに甘いもの志向が強くて多食ってのは変な話だね。
223名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 03:30:37 ID:k5lCfRQq
ちょっと言葉足らずでごめん。

>食べ物って本来、性質や傾向はあっても、良い悪いはない。

玄米食べてる人が、白米を「悪い食べ物」にしたり、
陰性強いものを「悪いもの」にするってことです。
添加物は食べ物ではないので・・・

甘み嗜好&多食は、ストレス発散だと思う。
体が望んでマクロしてるのではなく、頭でやってるから無理が出るんだろうね。
224名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 13:59:46 ID:+HF41OJR
関東の方ではしかが流行してるそうですね。
予防接種を受けさせていないので、少しドキドキしちゃいます。
小さいうちに自然感染で免疫をつけて欲しいと願っていますが、
何となく、覚悟のようなものが要りますね。
予防接種を受けさせるにしても、はしかのワクチンは副反応が重篤
かつ多いのでどっちにしても覚悟は要りますけど・・・。
はしかの予防接種率って70%くらいで非常に低いんですよね。
世の中の30%もの親がシュタ派だったり自然育児派だったり
予防接種慎重派だったりするわけじゃないだろうから、
ただただ面倒なんでしょうか。不思議です。
225名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:51:43 ID:JZk+VQQv
>>224
うちの子もはしかの予防接種は受けていない。
1歳になったばかりで、はしかになってしまったから。
そういう子供も含まれているんじゃないかな>30%
226名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:15:54 ID:QtOND/UA
>>216
シュタイナー幼稚園に通わせています。
シュタイナーのことをよく知って実践してる方はそれほど多くないと
思います。それこそいろんな方がいますよ。
もちろん親の出番が多いので、子供に時間を多く割ける方が多いかも。

うちは、ひとりっこなので縦割りということと、にじみ絵とか手作りの
楽器での演奏、羊毛を使った手仕事など家では出来ないことを、いろい
ろ体験させてくれるから通わせています。

習い事を通して他の幼稚園の子とも仲良く遊ぶし、イメージで「シュタ
イナー幼稚園に通っている子は世間離れしている」というような事はな
いです。

227名無しの心子知らず :2006/05/17(水) 21:28:46 ID:Wd9DTRSV
子供が通う保育園が、今年度から急にシュタイナーを取り入れるという。
ピンクの布のテントみたいなのがあって、慣れない私には奇妙にみえる。
正直「日本の資本主義社会」に正統なところに転園しようか迷っている。
給食は冷凍物を使わずおいしいんだけど。
228名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 11:51:22 ID:DTeP8AF+
>>224
ここで聞くのもなんですが、もし良ければ教えて下さい。

>はしかのワクチンは副反応が重篤
とのことですが、ワクチンで重篤になるような子は
自然感染では重篤にはならないものなのですか?
ちなみにうちは、受けれる範囲の予防接種は受けております。
229名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 13:34:30 ID:/NcdO9Ch
ワクチンによる副作用よりも
はしか自体にかかるリスクの方が断然大きいとよく言うよね

がこんなところで尋ねるより医者に聞いたほうが正確だと思う
「まず接種ありき」という態度を取らない医者は探せばちゃんといるよ
230名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 18:41:09 ID:DTeP8AF+
>>229
やはりはしかに関しては、感染によるリスクのほうが大きいですよね。
一般的な知識としてそう捉えておりましたが、
それとは別の、ワクチンに固有するリスクがあるのかと思いまして。

わたしは予防接種は受ける(た)派ですので、
今更どうということでもなかったのですが、
お答え頂きありがとうございました。
231名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 16:19:10 ID:mB+DfjS7
シュタイナー的育児を志してる方々に聞きたいのですが、
児童館や公園など、いわゆる「普通の(語弊がありますが)」育児をしている
親子が集まるような場に参加しづらい(したくない)ってこと、ないですか?
と言うのも、子ども同士の軽いケンカ等々やありがちなやんちゃに、
私は、できるだけ介入しない(もちろん場合や程度によります)
というのを方針にしているのですが、
そういう場に出ると、どうしても「子どもを叱る母親」を演じなければ、
居づらいんですよね。ちょっとしたようなことで。
母親が子育てについて語るような掲示板などでも、叱らない子育てへの
批判はよく目にします。
子どもを叱ること自体については色々な意見があると思うのですが、
多くの場合、子どもや子どもの人間関係のためではなく、
自分や大人の人間関係を円滑にするために叱っているようで、
嫌なんです。けっきょく足が遠のいてしまいます。
先日の朝刊で、最近の母親たちが、本来子どもたち自身で解決できる
程度の諍いなどにすぐ手や口を「予防的に」出す、という現象について
書いてある記事がありました。
母親たち自身が、母親同士の人間関係の悪化や「居場所」を失うことを
恐れて、そういう行動に出ているのではないか、と。
自分を振り返って、たしかにな〜と思いました。
皆さんは、他のお母さん方とのおつきあいにおけるそういう面について、
どういうふうに対処しておられますか?
232名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 20:25:16 ID:/J+xz30M
自分は家でも外でも叱る条件は一定にしようと思っているので
自分の体面のために子供を叱ることはしません。
それで壊れる関係ならそれはそれで構いません

…と思っていると類友が出来るものですw

あまり構えず気軽にあちこちの公園や児童館などに
顔を出して、自分にあった人がいそうなところを探すのも楽しいと思いますよ
233名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 20:50:15 ID:xeZZwed+
>231
「シュタイーナー的育児を志す」とあったけど、
それなら、予防的に大人がもめそうな子供達の間に入り、
模倣すべき姿勢を見せて、子供を導くのではないだろうか?
介入しないのは、たとえ見守っていたとしても「シュタイナー的」ではない。

介入し導くのは、かなりの高技術。
ただ叱るのとはわけが違う。
234名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 00:32:29 ID:gxWfOatS
親は背中で教え、心の姿勢や波長で教える。
子供はそれら全てを良いものとして無防備に吸収し、自分の心身を形成する。
口で「○○しなさい。」「○○してはだめ。」と言ってもあまり効果は期待できない。
模倣されるにふさわしい心の姿勢でいる努力をすることがシュタイナー教育の真髄。
235名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 09:10:15 ID:sJ9rWewD
う〜ん・・・難しいね。
>>234には同意だけど、>>233はちょっと違う気がするような。
「子どもたちの間に入り」っていうのが具体的にどういうことかによるけど。
「模倣的な姿勢を見せる」というのはそのとおりだけど、
それで「予防的に子どものもめごとを防ぐ」というのはちょっと違う気がする。
大人が模倣的な態度なり心のあり方を見せることで、
子どもたちが争いを好まないような心性を身につけていくように導く、ということかな?
そういう長い目での意見なら同意なんだけど、>>233が言ってるのはそれとも
微妙に違うような・・・
うまく言えない。もどかしい。
シュタイナー云々はおいといて、
子どもたち自身が子どもの世界でのもめごとを体験して
子どもなりのやり方で解決するという経験だって必要なわけで。
それを大人が「予防」してしまうというのは、違う気がするよ。
236名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 01:14:01 ID:UXLd35ZW
べき論ではなく、>>232のように 実際の育児の中での 創意工夫の話がききたい。
237名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 01:29:54 ID:UXLd35ZW
>>231 以前、そういった趣旨の 自然育児サークルに 入会しようと しましたが、 あまりの閉鎖的雰囲気に 自ら退きました。 今は >>232さんの意見に同感します。 意外なところで、 同士に巡り会うことも ありますよ。
238名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 09:44:19 ID:ibaJIYio
>>236に同意。
べき論ではなくて創意工夫の話をしたい・・・ってことは、
多かれ少なかれ、>>231みたいな悩みを抱えてる人も多いってことかな?
私も含め。
>>233とかは、「高度な技術」って、具体的にはどういうふうにしてるんだろ?

私は・・・まだ子が小さいこともあり、>>230と同じく、
足が遠のいちゃう方かな〜。
まだまだ力加減とかせずにお友達を押したりしちゃうからね〜。
1歳だから仕方ないって思ってるんだけど、他人相手だとどうしても
ダメって言わざるを得ないからね・・・
家では、叩いたり押したりしたら、「叩くんじゃなくてナデナデだよ」って
実際に手を取ってナデナデしたり、ナデナデしてあげたりしてる。
それで大分分かってきたみたいで、叩いたりは減ってきた。
239名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 15:04:49 ID:BNer37g/
この手の話は寂しいママスレで定期的にネタになるよ。
一度覗いてみては?
240名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:52:16 ID:mwUmni2+
うちは予防接種なにも受けていない。
アレルギーがいろいろあって、受けたくても受けられない状況。
そういう事情の人もいるということで。

シュタってすんごい優越感持ってそうじゃない人をいじめる傾向にあり。
シュタ系の学校(幼稚園、学校全部含む)って親同士のいじめがひどい。
というはなしらしい。
「あそこのお宅は○○されてらっしゃらないから・・・」とか。
241名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 18:42:50 ID:xeYW4vpf
園や学校によって、カラー全然違うよね。
どこのことを言ってるのやら・・・
242名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:01:21 ID:s46jtrjA
親同士のいじめがあるところもあるでしょうね
普通の幼稚園・保育園で発生するのと同じ位の割合で
それはシュタどうこういう問題ではないと思われ

つーか推定と伝聞情報だけで判断するのはどうかと思いますよー>240
243名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:45:47 ID:TJn6eTVE
うちの園はみんな仲いいっすよ。
それぞれのあり方を肯定している。
244名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:03:58 ID:yCY344Un
>それぞれのあり方を肯定している。

それ、いいなー。
こうであらねばというのを人に押し付けるのも押し付けられるのも嫌。

テレビ、キャラクター、文字、数字に関してはどんな感じですか?
園で厳しく禁止していて、違反すると白い目で見られる?
できるだけ避けましょうというスタンスで肩の力を抜いて対応してもらえる?
これは園の方針にもよるんでしょうね。
園自体はシュタイナーの精神にのっとっていて
尚且つ肩の力を抜いた対応をしてもらえるのを望むなんて、矛盾しているのかな?
でもそういうのがありがたい。
245名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 18:22:18 ID:+/ltwb5Q
>>244
厳しくはないです。
それぞれの人が、ベストを尽くしているのだと信じているのだと思う。
一応望ましくないもの、避けて欲しいものというのは知らされていますが、
絶対ではないです。なるべく、できるだけ、と言われてます。
先生が素晴らしい方なので、私なんかは先生に言われたことは守るぞって思っちゃうけど。

テレビ、キャラクター、文字、数字については入園前からみんな避けるべきって事を知ってて実践しているみたい。
入園時にその他に注意されたことは、

帽子を1年中かぶらせる
服は無地の淡い色合いのもの。紫と黒は不可。
食事、お弁当は穀菜食。
夜7時には就寝。

くらいかな。
246名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:47:13 ID:37Llp0Kc
就寝7時は小学校高学年がいると不可、だぁ。
でも、上の子はたしかに幼稚園の頃は7時には寝かせてた。
今は下の子は上と一緒に9時。時々宿題やってて10時頃になるけど。

いろんな園があるからうらやましいなぁ。
247名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 03:43:44 ID:szduVxIh
245にもあったけど、
最近、文字・数字を避けることの難しさを痛感してる。
日常で何気なく数字って使っちゃうもんね・・・
248名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 09:05:17 ID:6vLvp/6J
>>247
でもさ〜、年長にもなって文字、数字に何の興味も無い子っていうのも問題あるんじゃない?
幼稚園教育要領だって、文字数字に関心を持たせるようにって書かれているよ。
249名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:31:30 ID:wx2CJJvB
無理に避ける必要はないと思う。
都会に暮らしていて、電車とかに乗ると自然に1番線、
2番線って覚えるしその文字(数字)と呼び方が対応しているって
理解するのが普通だと思う。

変に、「覚えちゃいけません」「知らなくていいの」とか
やってるほうがよっぽど不自然だと思う。

無理やり教え込むわけではなく
自然に覚えちゃうのも阻止しなきゃいけないの?
250名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 18:38:29 ID:toA574Fr
>>249
阻止しなければいけない幼稚園もあれば
柔軟な対応の幼稚園もある。
柔軟な対応の幼稚園は他の部分でも柔軟…というかシュタイナーとは名ばかりのことが多い。
個人的には、柔軟な対応でシュタイナーの精神性が感じられる幼稚園が理想なんだけど
そんなのむしが良すぎかな?
普通の伸び伸び系幼稚園に入れて家でシュタイナー的に育児するほうがいいのか…
251名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:30:57 ID:/rAdPuV8
>>250
バランスが難しいよね・・・。
私は地方に住んでいて、周辺にシュタ(系も含む)幼稚園もサークルもない。
シュタ友だちも、まだ見つけられてない。
シュタとは別関係の縁あって知り合った方に、都市圏でシュタイナー関連の
活動を割と積極的にされてる方がいて、その人が唯一の知り合い・・・。
でも、私が育児にシュタを取り入れてる(取り入れたい)ってことは
その人には打ち明けていない。
会話の中でたまたまシュタの話題になったときに、
「あそこの幼稚園はなんちゃってだからね〜全然ダメ」とか
「最近は流行だからね〜シュタイナーも」「ちゃんとやってる人は少ないから」
みたいな言い方が多くて、気軽に「私も好き」とは言い難い雰囲気。
すごい気さくで頭も良くて、いい人なんだけど・・・苦手。
乗り継げば何とか行ける範囲にけっこう大きなシュタ団体があって、
勇気出して入ってみようかとも思ったんだけど、
その人が中心的に活動してると知って、何となく行けずにいる・・・
幼稚園とかだったら、シュタ好きでも色々なトーンの人がいて、
楽しいだろうな〜とうらやましい。
柔軟な対応の幼稚園(その人に言わせれば、なんちゃって)の方が、
私みたいなびびり〜にはちょうどいいかも。
252名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 11:08:27 ID:/mt5zf4M
>250 >251
普通の伸び伸び系幼稚園に入れて家でシュタイナー的に育児するほうがいいのか…

そうだね。
「なんちゃって」でよしとするなら、シュタイナー幼稚園はオススメしないな。
伸び伸びなんちゃって系のほうが、親は気楽。
253名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 13:16:40 ID:rY1vcO3c
普通ののびのび系幼稚園にいれて、家でなんちゃってシュタイナーを取り入れてます。
シュタイナーのところも見学に行って、そこはそこで素敵だったんだけど、
一番ネックだったのは、家族の理解が得られなかったこと。
ほんとにまだ子どもが小さい頃は、家でシュタイナーを取り入れても、
いっしょに「いいね、素敵だね」と言ってくれていた主人も、
さすがに幼稚園(そこは正確には幼稚園ですらなかった)となると、
いい顔をしなかったし、私も家族の反対を押し切ってまで、という熱い気持ちはなかった。
見学に行って、一番感じた違和感は、キリスト教の影響がすごく強すぎるように感じられたこと。
やはり、一神教の文化より、八百万の神々のいる文化で育てたかったというのもある。
のびのび系の幼稚園で、文字や数字の授業なんてないし、
自然にいっぱい触れ合えているし、近所に仲のよいお友達がいっぱいできたし、
これでよかったなあ・・と思っている。
お母さんたちのなかに、シュタイナーに詳しい人を何人も見つけられたし、
そうしたお母さんと降園後に羊毛ボール作りなんかして、けっこう楽しい。
254名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 11:54:41 ID:wsWDYu1w
>>253 八百万の神々がいる文化・・・
賢治の学校とかがそういう感じなのかな?
日本の土着の文化に根ざしてて、シュタイナーとは別物だけど、
共有してる部分ってすごく多いみたいだし。
実際に賢治の学校に行かせてる方っていますか?

のびのび系の幼稚園って色々あると思うけど、皆さんとこはどんな感じ?
近所にのびのび系幼稚園があってすごく人気もあるんだけど、
冬でも半袖裸足で外遊びしてて、私が求めてるのとは違う感じ。
「のびのび系」を謳ってる所って、どうしてもそういう所が多くない?
早期教育しない、テレビ観せない、マクロビ取り入れた食事・・・とかは
すごくいいと思うんだけど、
外遊びばっかりを偏重し過ぎのところが多い気がする。体育会系っていうか。
255253:2006/06/15(木) 10:33:49 ID:Qfm/A51N
>>254
外遊びは確かに多いです。
でも、自由遊びの時間が多くて、そこに園庭があるんだから、
外遊びが多くなるのも当然のように思われます。
部屋で遊ぶのが好きな子は部屋で遊ぶことが多いですが、
外で遊ぶように特に強制もされません。
夏は裸足になることは多いですが、冬も裸足で遊んでいるのはクラスに2,3人くらい。
泥遊びなど大胆にやってますが、今までは上半身裸でやっていたのを、
最近は半そで着用でやって、着替えてます。紫外線対策ですね。
みんなでいっしょに、の時間がまったくないわけではなく、それなりにあります。
でも、それはクラスの興味がどこに向いているかを臨機応変に見極め、
じゃあ、みんなで○○してみようか?と教師が持ちかけると言う感じです。
うちの幼稚園では、子どもの都合に教師が合わせる、といってます。
こどもの都合を無視して、毎週決まった時間に授業をする(楽器、文字、体操など)
ことは、幼児教育には適してないという考えです。
うちの幼稚園よりすごいのびのび系幼稚園も見学しました。
山の中に幼稚園があって、毎日山の中で遊んでいる幼稚園。
休日になるべくいっしょに自然に親しめればいいやという思いと、
それだけでいいの?という思いもあり、そこはやめました。
256名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 22:44:15 ID:hkirsY6Z
シュタイナー教育の先生だから人格者ってわけじゃないんですね・・・
ちょっとがっかりしてきてる自分がいます。
人それぞれに「こだわり」のある部分があって
それが文学であったり料理であったり音楽であったり。
で、たまたまその人の「こだわり」がシュタイナーだった。
ただそれだけなんですね。
シュタイナー教育の指導者だから人間的にもすばらしいと思い込んでましたけど
実際にはちがったようです。
これなら強い「こだわり」は持たないけれど子供に誠実な愛情を注いでくれる
普通の幼稚園の先生のほうがいいですよ・・・
チラ裏すみません。
257名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 06:33:20 ID:ln3OQ6TK
どうしたん?
258名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 01:44:12 ID:6loZmpFB
>>256
当たり前ですよ。
シュタイナーの先生だっていい先生も悪い先生もいる。
私もちょっと世間からずれてるなぁというような先生や
重苦しいコンプレックスを抱えていることが
周りにわかってしまうようなシュタイナーの先生に会ったことがあります。
合う、合わないもあるし。
シュタイナーというこだわりが強い分、
合わない先生はとても合わないのでしょうね。
でもきっと、良い先生もいますよ。
シュタイナーの先生だからって変な理想は抱かない方がいいですよ。
259名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:03:49 ID:y6SkmrA7
入っている子育てサークルで(シュタとは関係ない普通の集まり)
簡単な手仕事をやりたいな〜と考えています。
子どもたちはまだ小さいので(0歳1歳)、傍で自由に遊ばせるつもりです。
シュタのことは全く知らない普通のお母さんたちなんですが、
どういうのがいいと思いますか?
材料費があまりかからなくて、簡単にできて、楽しんでもらえるようなこと・・・
にじみ絵とかって、大人でも楽しいと思うのですが、
シュタに関心がない大人だったらつまらなく感じちゃうでしょうか?
まだ並行遊びもしないような小さな子どもたち同士を遊ばせようとしたり、
子どもに負担がかかりそうな活動(ビデオ観ながらのリトミックとか)が
毎回企画されているので、
私が企画する回には、あえて、子どもたちには何も強制しない、
自由に好きなことをさせる、大人はその傍で手仕事、というやり方をして、
こういうのもいいなぁ、と感じてもらいたいのですが。
260名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:35:28 ID:aPknriml
>>259
子どもにまとわりつかれて手仕事どころではなくなるような気が
するのですが・・・。
261名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:51:59 ID:68KWjJQm
>>259
ハンカチ人形なんかが針を使わなくていいのでいいかも。
小さい子には単純なお人形がいいし。
頭のところに羊毛詰めて毛糸でぎゅっと縛ればOK
262名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 16:59:23 ID:9XBZK6NJ
259です。ありがとうございます!
たしかに、子どもはまとわりついて来るでしょうね〜
だから、汚れそうな道具を使うものとか(場所を借りてするので)
非常に集中力を要するものとかは、難しいと思います。
それ考えてみると、絵の具やら水やらを使うにじみ絵はきびしいかも。
色水引っくり返されたりして、てんやわんやかな。
ハンカチ人形、いいですね!
羊毛だけ買って準備しとけばいいし。
フェルトの小人さんもキット使えば簡単だし安いしいいと思うんだけど、
ただお人形系は、好み(ママの)がネックになるかなぁ・・・
簡単なおもちゃと言ったって、シュタの「おもちゃ」って、木切れとか
紐とかそんなんだから、木にペーパーかけるとか紐を編むとか、
普通のママたちにとっては「?」だろうし。
そもそも普通のサークルでシュタ的なことやりたいってのが無謀?
ちぎり絵みたいのだったら、子たちも形だけでも部分的に参加できるし、
子も参加した作品ってことで、記念として喜ばれるかな?
263名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 22:19:27 ID:4sjSeatC
ハンカチ人形とか理解できるかなあ…
集まりの雰囲気から考えると、
「ハァ?」てな反応されそうじゃない?
キャラものに慣れきってると、貧相だもん。

ほかにシュタイナー興味ありそうなママンがいたら、
根回ししとけばなんとかなるかもしれないけど、
そもそもそういう集まりでシュタイナーってのがムリぽ。

子連れででっかい公園に散歩に行く方がいいんじゃない?
木の葉あつめたりとか。
264名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:23:08 ID:klklw2uy
シュタイナー幼稚園の2歳の集いに通ってるけど、
手の込んだ手仕事なんてしないなあ。
せいぜいブロッククレヨンで色を楽しむとか、羊毛ボール作るとか。
その程度。
それも、先生のみごとな誘導があってこそ成り立つ世界。
「さあ〜みなさん、手仕事を始めましょう〜!」の掛け声はなし。
あくまで自然に誘導していく。
興味を示さない子を誘うこともない。
(ここでシュタを知ってる親なら子をそのままにしておくが、
大概は「ほら、みんなやってるよ、一緒にやろう」と誘うことになりそう)

0〜1歳なら日本の伝統的なわらべ歌&手遊びがいいと思うよ。
ライゲンにも手遊びあるし。
265名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:51:43 ID:eGIqwSrJ
259です。何度もすみません・・・。
>>263
そうそう、そうなんですよ〜。
他のママさんたちは「三輪車買うんだけどアンパンマンかディズニーか
迷ってるんだぁ」とか「あそこでキャラクターショーがあるけど行く?」
とかそういう話題が多いんですよね。
シュタイナー的なお人形とかおもちゃとかは、「?」かなぁ、と。
0歳〜1歳の子どもにビデオ観ながらリトミックは、私は疑問だし、
大人だけ何かして子どもに邪魔されたくないときなどは
「しまじろうのビデオ持ってるからそれ観せとけば大丈夫じゃない?」
みたいな感じなので・・・。
真夏じゃなければ迷わず外遊びなんですが。。。

>>264
わらべ歌や手遊び、いいですね!
ボランティアでそういうの教えてるところがありそうなので、
ちょっと探してみます。

皆さん、シュタとかは知らないお母さんたちと、
どう付き合っていらっしゃいますか?
私は、他のお母さんたちといる時は、それを認めてうまく合わせているつもりです。
積極的に賛同もしないけど、批判もしないで黙って微笑む・・・ってスタンス。
キャラクターの話とかは、正直に「私は観ないから知らないけど、
そうなんだね。」「知らないんだけど、教えて?」というふうに合わせています。
「こういう子育てもあるんだよ」という意味で、シュタイナー的なやり方を
知って欲しいなって気もするけど・・・
皆、知るきっかけがなかったってだけで、子どもが生まれたらキャラクターを
与えて「お母さんといっしょ」を観て・・・ってイメージで動いてるだけなので。
ただ、人にもそれを勧めたいって思うのは、カルトの証拠らしいですね・・・
266名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:15:46 ID:tGaq99k/
乳児の頃は行動範囲も限られてしまうから、
地域の子育てサークルや児童館を活用せざるを得ないわけで、
選択の余地なくいろんなタイプのママと遭遇してたけど、
子供が歩き始める頃から、自然と付き合い無くなったよ。

というのも、子供が活発になるほどに(反抗期とかいろいろあるからね)、
子供への接し方の違いがどんどん見えてくるから。
どっちが良い悪いという以前に、言葉のかけかたひとつにしても、
全く違ったりするので、お互い居心地が悪いわけですよ。

公園で遊ばせている親を見てれば、親の育児観って何となくわかるし。
たとえシュタを知らない人だとしても、
「子供」という存在を真摯に見つめている親となら付き合いやすい。

>皆、知るきっかけがなかったってだけで、子どもが生まれたらキャラクターを
>与えて「お母さんといっしょ」を観て・・・ってイメージで動いてるだけなので。

こういう思い込みは危険だよ。
シュタのことを知っていたとしても、キャラクター&テレビ、早期教育が
良いと思う親はたくさんいるよ。
シュタイナーは育児法(思想)のひとつではあるけど、
唯一無二の正しい育児法ということではないのだから。
267名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:19:04 ID:eGIqwSrJ
>>266さん
そうですね・・・
ヤバイ、カルト的になりかけてました(あ!度々、259です)。
そういうふうにはなるまい、と心がけていても、なっちゃうものですね〜
自分にとって好ましいものを人も好ましく感じるという思い込みですよね。

たしかに、子どもが小さい今のうちでも、接し方や話題の違いがあって、
困ったなぁってこと、よくあります。
毎回の企画自体に、前から書いているように疑問があったりして、
子の年齢を考えれば無理に外の人間関係に連れ出す必要もないのだし、
行くのやめようかな・・・と感じる部分もあったりして。
自然とつきあいがなくなる・・・というの、分かる気がします。
だけどそれで自分や自分の環境が偏狭になってしまう気もして。
別にシュタ育児してる人じゃなくても、いいんだけどなぁ・・・
と思うけど、それでも「合う」人がなかなか見つからない。
たとえばの話ですが、
テレビ育児、早期習い事賛美、キャラクター大好きの親であっても、
ケースバイケースで「合う」「付き合いやすい」パターンもありますか?
私の周囲は、ほとんど全て、そのタイプなので・・・。
私の器の小ささゆえだと思うんだけど、色々話してて
「0歳からベビースイミング。1歳からはリトミックさせたいんだけど、
月謝が高くて・・・」とか「しまじろうがしつけにいい」とかいう話題ばっかりだと、
引いちゃう面もあって。
それで最初から自分で壁?を作ってしまって、
合う人が見つからないのかなぁ・・・
268名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 16:56:32 ID:hTHJvK8i
「友達を作らなければならない」
「でないと自分や自分の環境が偏狭になる」

…ていうのもひとつの思いこみジャマイカ。

友達が多くないといけないとか、偏狭じゃいけないとかって、
私はそれこそ偏狭な考え方だと思うので。
子どもは明るくて、かわいくて…みたいなステレオタイプというか?
それに、苦手な人がいてもいいんじゃない?

2chなんか書いてる人間のいうことだけどさ、
世の中にはいろんな人がいるよ。ドンマイ
269名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 22:19:45 ID:Vc7muW2p
子供への言葉の選び方は大切だよね。
与えるおもちゃや遊びの手法も大切だよね。

でも、1番大切なのは、親の「心の姿勢」だね。
シュタイナーに限らずだけど、それが子供の全てを作るといってもいいほど。

シュタイナーへのこだわりがお母さんの「心の姿勢」に悪影響を及ぼすなら
シュタイナー教育のことなど知らずに良い「心の姿勢」でいるお母さんのほうが
子供に及ぼす影響は良いものになる。
270名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 21:09:19 ID:oSQkmtG6
私の場合は、シュタイナーを知ったのは幼稚園を探すのがきっかけでした。
それまでは、朝の家事の時などにNHKに子守をお願いしていたし、
子供にも自分にも仲間が欲しいし、昼の時間の消化の為に
ベビースイミングや幼児教室にも興味はありました。
これがわりと普通の考え方なのではないかと思いますよ。
実際シュタイナーって言葉自体知らない人の方が多いと思います。
でもそのせいで自分が理解しあえる人に会えないって事は無いと思いますよ。
今のサークルで無理してシュタを取り入れるよりは、本当にそのような活動
をしたいのなら、自分でサークルを作ってはどうですか?
私の知り合いはそうしてます。活動場所なんて公園でもいいと思うよ。
手遊びしたりしながら母は何か手仕事でもして子供を見守ってるだけでも
いいんじゃないの?
でも入ってくる人には一応シュタイナーの考え方を教えてあげるのが
大事だと思うけど。
ただ今までの私は受身の姿勢が多かったから仲間にもめぐり合えなかったけど、
一歩踏み出すと、結構景色が変わるものですよ。
271名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 21:27:43 ID:olGv7WuR
>>269の言うとおり!

なんだけど。
>>267の悩みも分かるかな。誰もが通る道だよきっと。
たぶん「合わない」の裏に、非難とか軽蔑めいた気持ちがどこかあって、
それでそう感じる自分を偏狭だと責めちゃうんだよね。わかるわかる。
でもね、それを意識して自己反省できるってことは、
自分の価値観をちゃんと相対化できてるってことだから、
人の価値観も大切にしてあげることが出来てる人だと思うよ。
自分が好きなものに対しては贔屓目が出て、
好きじゃないものに対しては批判的な目になるって当然のことだけど、
大切なのは、自分の目が平等じゃないことを知ってるってことじゃないかな。

こだわりが心の姿勢に悪影響を及ぼすっていうのは、>>269はどっちの
意味で言ってるのかな?
シュタゆえに合わない人ができるくらいなら、やめた方がいいってこと?
それとも、それを思い悩むくらいなら、やめた方がいいってこと?
両方かな。
私はやっぱり、合わない人はいた。
テレビ、キャラ、大好きって人とは、やっぱり自然と付き合わなくなった。
でも、それはシュタへのこだわりゆえに偏狭になったというよりも、
元々の方向性の違いが、そういう形(テレビの捉え方)で現れてて、
だから合わなかったんだと思う。
私がシュタイナーを知らなくても、やっぱり合わなかったと思う。
>>267もそういうふうに考えたら楽になるんじゃない?
272名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 22:08:47 ID:Q5JNxTm9
シュタイナーの幼稚園に先日子供を連れて見学に行きました。
教室に置いてあるおもちゃで自由に遊んでくださいと言われたのにもかかわらず、
先生は絶えず子供の側に行き
「こんな風に遊んでください」とか
「もっとやさしく触ってください」などと言われ
しまいには、おもちゃを子供の手から無理矢理はぎ取られたりしました…
もちろん、子供が乱暴に扱っていたら私も納得いきますが、
子供が普通に遊ぶ程度でこんなに四六時中注意されるものなのでしょうか?
まるで大人がコレクションをしているものを、そーっと触れと言われているようでした。
それに、先生の注意の仕方が子供の為でなく、自分が納得いかない的な言葉掛けでした。
シュタイナーって何だったっけ??と複雑な気持ちになってしまいました…

これってどうなんでしょうか。
273269:2006/06/29(木) 10:53:21 ID:D2pbLHWf
>271
私の場合は、シュタイナーへのこだわりが心の姿勢に悪影響を及ぼしている時期があった。
義父母や実母が好意でプレゼントしてくるおもちゃを見て心を乱していたし
シュタイナーと正反対の育児をしてる人にどこかで軽蔑の気持ちがあった。
理屈では、親の心の姿勢を子供は全て良いものとして全身で吸収すると分かっていたのに。
こんなに心が乱れるぐらいなら、シュタイナーにこだわるのはやめようと思って離れた時もあった。

今はというと
やっぱりシュタイナーが好き。
でも、好意で人様からいただいたプラスティックのおもちゃやキャラクターもののおもちゃを
心から感謝して喜べるようになった。
自分と違う育児方法をしている人に向けていた軽蔑の気持ちはまったく無くなったし、
自分より優れている大らかなところを見つけて尊敬できるようになった。

合う人合わない人はシュタイナーに関係なく、どこにでもいるよね。
シュタイナーしてなくても合う人もいるし。
274とおりすがり:2006/06/29(木) 17:42:49 ID:bF44VC1+
シュタイナーやってても、おかしな人はいる。
やってなくても、すばらしい人はいる。
本はよくても、本人会ってみると?っていうひともいたし、、、。
勉強することは大切だと思うけど、なんのためにしているのか、わかんなくなると辛いです。
シュタイナー教育を受けたからって、すばらしい人間になるかどうかは別問題。
逆に自分がすばらしいと思う人でも、シュタイナー知っているひとすくないし。
子供のために勉強しているような方なら、もっと自分と、自分の親を信じてもいいのでは?
なんでもそうだけど、いいものでも依存していくとつらくなるよ。
無理をしないで、いい方向に。^^
275名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 19:34:34 ID:n6HJVnZW
>272
それって「なんちゃって」っていうか、
まさに「シュタイナー”的”幼稚園」だねえ…

やめとき。「普通」の幼稚園の方がいいよ。
276272:2006/07/02(日) 21:46:41 ID:WXXrtJ8M
>>275
それが、シュタイナーでとても有名な園なんですよ…。
子供が主体というよりも、先生や親の想いを押し付ける園という印象でした。
277名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 06:33:27 ID:xEu6Sl3e
>272
そうなの?私は田舎住まいで近くにシュタ園なくて、
実際の園ってどんなんだろうって、「日本のシュタイナー幼稚園」とか
読んで想像するだけなんだけど、
全国的に有名な園でもそんなんなんだ・・・ちょっとショック。
見学は、保育中だったの?それとも他の園児さんはいなかったのかな?
278272:2006/07/03(月) 13:21:49 ID:gV0NnHVq
>>277
保育中ではありませんでした。入園を希望されている親子向けの説明会です。
園長先生はとても感じがよかったのですが、
その他の先生の子供への態度に衝撃を受けました。
子供をファンタジーの世界に…と言いつつも、
あんなに事細かく注意をするようだったら、とても視野の狭い
大人の顔色を伺ってばかりの子供になってしまいそうです。私の勝手な想像ですが。
常に大人しく、静かでやさしーーーーーーーーくおもちゃで遊ぶ子がいいのかな。
あまり外遊びも積極的ではなさそうでした。
大人(親)は手仕事などあり楽しそうですが、子供にはどうなんでしょう。
279名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 18:57:01 ID:GR1sJW7H
単に「この人ならウチの子まかせてもいいわ」って
思えるような先生を探したらダメなの?
シュタイナーにこだわらなくても。
280名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:12:46 ID:aGnj2xw3
>>278
なぜ先生がそういうふうにしたのか、聞いてみればいいんでは。
それなりに考えがあってのことかもしれない。

それとその園に今通ってる子供たちの様子はどう?
実際大人の顔色を伺ってそうな感じ?
281名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 23:29:41 ID:rNnXiF8q
どきっ。272タンの行った幼稚園ってウチの子の行ってるとこ?
某有名シュタ園だけど、なんちゃってだよ。
上の子達の行ってた東京の幼稚園は本物だったけど、ここはだめぽ。

園長はいい人なんだけどねぇ。 ちなみに何県?東京?
282272:2006/07/07(金) 16:08:02 ID:Rm/RDpWs
これ以上はお許しくださいですが、東京です。
283名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 12:08:07 ID:j/NJ1l4X
あのね、前にここのスレで、子どもを叱ることについて少しだけ
話題になってたよね。
あれから私もずっと考えてたんだけど。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143414508/
(「子供を叱れない親が増えている・・・」)
っていうスレの>35とか>184とかが言ってることって、
シュタイナー的な幼児の導き方に通じるものがあるよね。
私はこの二者の意見、基本的に素晴らしいと思うんだよね。
でも、上のスレの住人たちからはものすごく叩かれてて、
彼らの言い分「なんか気持ち悪い」「宗教じみてる」という感覚も、
何となくだけど、分かる気がするんだよ。薄気味悪さ、というか。
もちろん文面だけを読むから、血が通っていない人間が正論だけを
吐いてるようで偽善的な感じがするのかなーとも思うんだけど。
>184はそうでもないけど、>35にはたしかに私も気持ち悪さを感じるの。
この「気持ち悪さ」ってなんだろう?
私も含め、多くの人に「なんか薄気味悪い」って感じさせることを、
もちろん感じる側の問題、と切り捨てることは簡単だけど、
なんて言うか・・・そこに血を通わせて「薄気味悪さ」をなくすには?
って考えることが、
シュタ的な(に限らなくてもいいんだけど)育児を、
大義名分や薄っぺらなものではなくて、生きたものにしていく
ヒントになるんじゃないかなって思ったので、
皆さんに投げかけてみました。
284名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 20:37:25 ID:TG9h3Fmw
>>283

>35
「ママ、○○の入学式に着る洋服を探しているんだけれど、
なかなか見つからなくて、困っているのよ。
○○の入学式には、素敵な洋服を着たいと思っているから
もう少し、選ぶ時間をくれるかな?」とかね。

>185
「○○が赤ちゃんの背中を強く押したから、
 赤ちゃんが倒れちゃったんだよ。
 赤ちゃんは、○○に倒されて、痛くて泣いているよ。
 悪いことをしちゃったね。「ごめん」って謝ろう。」
と、子供の顔を見て、きちんと私の言っている言葉が
理解できているか確認しながら言い聞かせて、
悪いことをしたことを反省させてから、
謝るように、私なら促すかな・・・。

はたして↑のような導き方(語りかけ)がシュタイナー的なのだろうか?
幼児に対して説教&説得するようにコンコンと「語りかけ」る親がいるけど、
それこそ幼児の本性を押しつぶしてしまうのでは?と思う。
285名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:13:31 ID:j/NJ1l4X
>>284
283です。レスありがとうございました。
コンコンと語りかける・・・なるほど、それが「気持ち悪い」と感じる
一因かもしれない。。。
たしかにその点は全くシュタイナーとは非なるものですね。
しかも「大人語(大人文脈)」での語りかけになってますものね。

説明不足でしたね。この二者(一人かもしれませんが)の意見が
シュタイナーと通じるところがある、と私が感じたのは、
「幼児はそもそも叱らねばならないようなことはほとんどしない」
「もし叱らねばならないような状況が生じるとしたら、
それは大抵の場合、環境を整えてあげられていないか、大人の都合に
合わせようとしているから」
というような視点で意見を述べているところです。
たとえば>>284で挙げられてるケースの場合、
私も、>35の方と同様で、このケースで子どもを「グズってはダメ」
と嗜めることは、あまりにもエゴイスティックだと感じるんです。
>35は、ベストな対策は買い物を切り上げることだと言ってるのですが、
私もそれがベストだと思います。
そういうベースには共感するけど、具体的な会話文の内容に
気持ち悪さを感じちゃうのかも・・・なるほど。
286名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 22:00:20 ID:VJhfBGRw
完全に自分のものになってしまっていれば不自然じゃないんだけど
本や人の話を参考に、頭から入って形式的に真似してる段階だから
不自然になるのでは?
悲しいけど、先生にも不自然で気持ち悪い人いるもの。
心がきれいな人の口から自然に出た言葉なら気持ち悪くない。
人間は敏感だから、「何か不自然だ」と感じさせる理由というのは
ちゃんとあると思うな。
287名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 00:30:23 ID:XgNpxMFG
具体的に直接的に言い聞かせるところがシュタっぽくなく感じられるのかも。

素敵な洋服を着たいとおもっているから。。。 とか言う前に
デパートなら屋上のプレイランドにでも行ってちょっと発散させたり
地下のフルーツバーで好きなジュース飲みながら休む方が現実的かなとオモタ

頭でっかちなんちゃってシュタイナー派としては
「(前振り省略)そういうわけで、○○の入学式に着るようにと妖精ちゃんが探してくれた服があるんだけど
なかなかみつからないの、一緒にさがしてくれる?」
って雰囲気を思いついたw これもちょっと気持ち悪いかな。
288名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 02:47:31 ID:bJzzMdhc
妖精ちゃんかぁ。なんだか大村たんっぽいなぁ。藁。
289名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 07:45:29 ID:F9wWTLIh
本当のシュタ学校や幼稚園の先生って、ドイツのシュタイナーの大学出てなきゃなれないんでそ。
日本人で、そういう先生っているのかな。


290名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:53:13 ID:AbyF6RKo
>>289
ゴロゴロいるよ。
ドイツじゃなくてアメリカのシュタイナー教員養成コースを出てる人が
多いけど。
アメリカの場合、大学院の修士課程に相当してて、
1年間で修了でしょう?
日本人対象のコースを設けてる大学とかもあって、
けっこう楽勝で修了できるって聞いたけど・・・
ドイツまで留学してる人は、もっと少なそうだけど。

って言うか、日本で「シュタイナー学校」「シュタイナー幼稚園」を
名乗っているところは、基本的に養成校を出てる教員でしょう?
「シュタイナーも取り入れています」くらいのところだと、
自己学習なんだろうけど・・・
291名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 20:25:02 ID:F9wWTLIh
290さん、アリガトン。
そうなのか。
ということは、日本のシュタは、どこも目くそ鼻くそ程度ってこと?
シュタ風であって、シュタではないのかもね。
292名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 00:32:09 ID:VE7Ta8mK
ドイツやアメリカのシュタイナー教員養成学校出てる人から見たら
シュタイナーをかじった程度で
シュタイナー幼稚園やシュタイナー学校やってる人が
日本にはゴロゴロいるよ。
293名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 06:34:10 ID:1ir9zFH5
でも、ドイツやアメリカで、ちゃんと勉強した来た人だけが教師やってるとこもあるんでしょ?
一緒くたにはいえないんじゃないの?
294名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 10:15:47 ID:diiekd3z
そういうちゃんとした教師がいるとこって、例えばどこ?
295名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:09:26 ID:wuN1gzTP
幼稚園はあんまりいないかも。
北海道はみんなサクラメント行ってんじゃないの?

学校は大概の人が海外で勉強してるよ。
ちゃんとかどうかは知らんが。
296名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:54:01 ID:yYNwTwb7
海外でちょっとシュタイナーかじって帰ってきた程度の人も多いよ。
海外でちゃんとシュタイナーの教員養成コースを卒業してなくちゃね。

297名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 02:21:02 ID:XQL1DmxZ
『海外で』というのは日本国内に教員養成のカリキュラムが
確立されていないからだよね。
単なる欧米信仰ではないよね。

国内には資格を与えられるシステムが整っていないから、
「シュタイナー教員免許」は言ったモン勝ち。
人智学者も言ったモン勝ち。

料理研究家みたいなもんか。
298名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 07:56:19 ID:U9eq3B+k
でもさ、「海外でちゃんと養成コースを修了」って言ったって、
日本人対象コースまでできて、かなり楽勝で修了できるって話でしょ?
けっきょく、大学側が収益をあげるために、日本人を引き付ける
客寄せコースにしてるっていうか。
主婦や学生が「自己実現」で、ワーホリ感覚で行ってるって聞いたよ。
もちろんお金と時間がなきゃ無理な話だけど・・・。
今はそういう「シュタイナー教員」がわんさかいるって、
教育板の方で話題になってたよ。
あ、これ、アメリカの話ね。
だから、ドイツで修了した人と、アメリカで修了した人とじゃ、
かなり意識もレベルも、差があるって。
299名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 10:37:34 ID:xd+NYJEa
シュタイナーを外国で学んできたような
本格的なのは先生も気合が入りすぎているようでちょっとコワイ。
だいたい欧米ではオカルトだと思われてるんでしょう?
日本人が日本人のいいように解釈して
いいとこだけとったようなシュタイナー”的”な教育で十分だな。
300名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 10:46:22 ID:KxG9dbsZ
外国からなにかを導入する時、その背景や思想をすっぱり切り落として
既存文化の中に無理なく取り込んでいくのが日本人のお家芸だとオモ。
節操なしといわれようとそれはそれでよし。
思想に興味がある人はそちらへ流れていけば良いだけの話。
301名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:16:11 ID:8je+HaR/
>外国からなにかを導入する時、その背景や思想をすっぱり切り落として

これは、外国文化であろうと日本文化であろうと
何か学ぼう、知ろうとする上で恥べき行為ですよ。
日本人全員が節操がないわけではありません。
302名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 16:46:46 ID:PkGg6Rnz
ttp://www.steinerfuji.org/masako_kitagawa.htm
この人、ドイツの大学を出てるみたいだね。
幼稚園があるけど、ちょっと気になる。
どうなんだろうか・・・。
303名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 16:59:23 ID:RHOlptbY
>>302
シュタイナーを知って間もない頃、そのサイトにたどりついて読んだことがあるんだけど

>ある日本の方が書いた本で、幼い時に外国語を教えるのはもってのほかと
>ありました。しかもそれは、シュタイナ−教育を語っている本でした。とんでもない!
>バ−ゼルのシュタイナ−幼稚園ではなんと、レッスン中に5か国語の言葉を使って
>歌とかお話とかで遊びます。幼児が正しい注意深い教師の元で、生き生きしたレッスンを
>受け、模倣に徹するならば大きな成長につながります。音楽と同じ芸術的にまなぶこと
>につきます。知的であってはなりません。それであの本を書いた方は、母親として
>一研究者として書いているので、シュタイナ−教員の勉強をしたかたではないということ。
>それでも本になってしまう!これは危険です。皆様お気をつけて。

という件を読んで退いた。
○安さんのことを言っているのだと思う。私は○安さんマンセーでもないけど
こんな言い方しなくても・・・と思ってさ。
私の思う「シュタイナー的」とはかけ離れた思考の持ち主だ。

304名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 17:30:56 ID:2T+lnWAA
>>302
私もその人のサイト、辿り着いたことがある。
授業料や設備料等、非常に良心的だよね。
近くだったら通わせたいって思うかも。
けどたしかに>>303が言うように、その人ちょっと、
押しや非難精神(批判、ではなく)が強そうというか・・・
いや押しが強いのが悪いってわけじゃないんだけど、
何て言うか、ちょっと違う気がするんだよね。。。
他の先生たちはどうなんだろうね???
305名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 21:43:47 ID:C8MjGl1l
シュタイナーにこだわっている人間が
シュタイナー教育にとって最も大切なところから
1番離れたところへ行ってしまっていることが多い。
「こだわり」は「とらわれ」になり易い。
シュタイナーの名前さえ知らぬ親が
シュタイナー教育にとって最も大切な部分を
無意識に実行していることがある。
仮に目に見えるおもちゃや手法が
シュタイナーではタブーとされているものであっても。
シュタイナーの思想を理解する者がシュタイナー教育を実践するほうがいい。
306名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 08:20:57 ID:FIwGpZdO
うん・・・
たしかに、シュタイナーとは直接的には関係ないのかもしれないけど、
シュタイナー関連の活動をしている方たちのブログ読んだり、
リアルの知り合いとか見てると、
子どもはまだ3歳にもならない小さい子なのに、
活動のために親の都合で子のストレスになるくらいあちこち連れ回したり、
どうなんだろ?って感じることあるかなぁ、、、親の趣味だよね、そうなると。
あと、「父親」の存在がまったく感じられない家庭が多い。
母親が一人で突っ走ってて、よく、「もう一人の親である父親は、
それについてどう思ってるのだろう?」って感じることがある。
こだわりがとらわれになっている人が多い。私も含め。
307名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:47:52 ID:/pWjWtZV
私の周りにもいるよ。
子供をシュタイナー幼稚園に通わせたいがために、夫を単身赴任させた人。
本末転倒だと思う。
308名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:23:35 ID:Z6VVO7Jq
逆パターンの人も知り合いで知ってるなぁ。
父親がシュタイナーとか神秘主義的な民間療法に傾倒していて、
奥さんは重度の鬱病で入退院繰り返してたいへんって話・・・。
まぁ、その場合は、どっちが先かは分からないんだけど
(奥さんが鬱病になったから救いを求めて・・・ってパターンかも)
旦那さんの方はすごい積極的な活動家で頭もものすごくいい人で、
あくまでも私の主観だけど、旦那さんが頭がいい人なだけに、
奥さんと子どもはそれに引きずられてしまっているような感じで、
ちょっと気の毒だなぁ、と。
家庭によって色々な事情があるとは思うけど、
教育にしろ宗教にしろ食生活にしろ、一方の親のエネルギーが大きくて
他の家族はズルズル引きずり込まれてエネルギーも消失して・・・
ってのはよく見るよね。大抵は母親なんだけど。
シュタイナーもそうならないようにしなきゃ、っていつも気をつけてるよ。
309名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:17:02 ID:QxFVKiay
>302
私はこの人はシュタイナー教育って言ってるだけ、と思う。
押しつけとかカタにはめる感じして、こわい〜!! こんな先生イヤ。

ていうかまともな「シュタイナー教育」の教育者って、
徹底的に「待つ」ことと「見る」こと、
そして「安定した大人であること」を訓練されると思うんだよねえ。
幼稚園だって、実習最低2年だって聞いたことあるし。
310名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 00:30:48 ID:zt0Pmfs/
>>302
この人、とあるMLで顰蹙かって追い出されてたよ。
ずいぶん前のことだけど。

まだそのMLが機能しているのかどうかは不明。
311名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 00:42:40 ID:zt0Pmfs/
310です。
追い出された、というのは語弊がある。
参加者に失礼でした。
自分のいうことに矛盾がでてきて不利な状況になって、
それに対する素朴な質問にも答えずに自分からやめてしまった、
というのが事実。

でも、相変わらず、みたいですね。
312解決できず:2006/08/01(火) 18:32:07 ID:wKaiNYDc
所詮シュタイナーといってもドイツに行ったこともなくまだアメリカのシュタイナー教員養成学校へ言って勉強しただけましだと思います。
子どもの幼稚園の先生なんて口では刷り込まれたことをあれこれ言うだけで、子どもと一緒に遊ばないのは面倒なだけで、結局子供同士で何かあっても知らんぷり!!
都合がいいことだけ”子どもがいいと思っていればよい”といいまったくふざけているよ。
それに3年間同じクラス同じ教師というのも?です。
すばらしい先生なら別ですが学校出てすぐの何も知らない人ができると思いますか?
園長も事務室でマック食べてるらしいし・・・・
しかも自分の孫はクラス変わりたい放題!!
結局子供のためといい本当は親の満足のための教育ではないかと最近思ってします。
313名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:33:05 ID:penQwGxg
親の満足のための教育になっちゃってることも多いし
教師の自己満足のためのシュタイナー教育になっちゃってることも多いと最近思う。
優れた人間性の先生にみてもらえないなら、シュタイナーの幼稚園や学校に行くことに
いったい何の意味があるだろうと思う。
314名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 05:38:20 ID:wWu1iwGm
んーと、少なくとも、テレビやビデオに子守りをさせる親とは付き合わなくても
いいかも。
幼児教育も、初等教育もすべてが親の選択によるでしょ。

子どもに判断させてはいけませんから。

っていうより、子どもは判断できねーべ。
315名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 23:17:55 ID:Ug3bNRy+
>テレビやビデオに子守りをさせる親とは付き合わなくても
>いいかも。
確かに他の幼稚園に通わせるよりはその点まだマシくらいな程度でテレビを見せている親も多いですよ!!
確かに親の選択なんだけど本当の意味でこどもにとって心から楽しいのかと問うと最近?なんです。
クリスマス会とかもすべて先生の仕切りで本当ならセリフをいい子だっているわけですよね、でも教師がすべて話しててそこまでする意味があるのでしょうか?
結局子ども自身が自分からやりたいという子には向いていないんですよね。
どちらかというと意思がなく、何も考えずボーっとしているのがいいみたいな・・・
316名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 01:18:36 ID:H2UBroh6
>>315
>何も考えずボーっとしているのがいいみたいな・・・

それがいわゆる ファンタジーの中においておく・母親の胎内に居る時のようにしておく
ってことだわさ。
そうすることで意志を育てるというのがお題目だもん。
317名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 12:24:12 ID:+TEi3Ltj
>んーと、少なくとも、テレビやビデオに子守りをさせる親とは付き合わなくても
>いいかも。

それは助かると思ってたんだけどね。
まだシュタイナー的悟りをひらいてない、視野が極端に狭くなっちゃってる親との
付き合いのほうが辛いと感じるようになってきちゃったんだよね。
先生にもそういう人多いしさ。
318314:2006/08/03(木) 23:42:12 ID:4V/5pa7M
妙にはまっていて、原理主義に気づいていない人達はどこにでもいるよね。
自然育児系とか母乳系とか、マクロとかに多い。

言っていることはいいことなのに、それが絶対になっちゃっている。
この業界はその方達も包括してたりするからややこしいよ。

317タンの言ってることはすごーくわかるけど、幼稚園児にラブアンドベリー
300枚持たせるとか、たまごっち3台ぶら下げさせるとか、そんな親は
いなかったよ。
私的にはそういう親との付き合いの方がつらい。

「下手の考え休むに似たり。」もしくは「生兵法は怪我の元。」
と自戒しつつつぶやいてみる。



319名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 22:12:04 ID:a5+5qp/6
あと線描きはだめで、ブロッククレヨン自体はいいと思うのですが幼稚園に行ってからは小人と虹しか描きません
多分みんな同じ絵を描いているんだと思うのですが・・・
アンパンマンばかり描くよりはいいのかもしれないけど、よく考えると結局同じなのかなとおもったり・・・
320314:2006/08/06(日) 14:52:43 ID:Lz7C+jhu
小人と虹のみかぁ。
ウチの子達は顔とかも描いてたよ。
っていうより、あんまりクレヨンを使う時間がなかった気がする。

幼稚園によるよね。ウチはめちゃめちゃ外で遊んでたよ。
中遊びは雨の時くらいで、ライゲン、オイリュトミー、手仕事、お話、水彩
以外は常に外にいたような。
321名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 03:24:47 ID:ZW+V9/NX
グノーシス、薔薇十字・・・・・
キリスト教関係と混同してる人は多いと思うけど、
こちらから見るとただのオカルト、トンデモ、異端だと思う。
聖書からは最も遠い所にある思想でしょ?
いいとか悪いとかは別で。

かえって生兵法の日本の園や学校の方がましなんじゃ?
本気はコワイ。難しいからみんな理解のフリ?
それともみんな本読んで納得してるの?だったらゴメン,
322名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:18:41 ID:rCEL66FI
自分を育てなおしたいんですけど
大人用のシュタイナー教育ってないんでしょうか。

高橋巖著「シュタイナー教育入門」を読んでいるところですが
これとても良いですね
323314:2006/08/15(火) 01:00:12 ID:s0gnFh4I
>321
書き方が悪かった。ごめん。
生兵法なのは、ちょっとかじって、それが原理だと思う親を指してます。
シュタイナー教育って、親は人智学者でなくてもいいわけじゃない?

園とか学校はそこによって、と言うより教育する個人によるわけで、
ナマかどうかはわからん。

『こちら』という言葉はどちら?カトリックってことです?
私は絶対的にシュタイナー様を信奉しているわけではないっす。
人種差別主義者っぽいし、生の言葉で伝わらないから、よくわからん。

ただ、教育においては、手に入る範囲でもっとも納得のいくものが
これだったということですね。
324名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 01:54:00 ID:vRiJJiEF
321です。特に誰かへレスした訳ではありませんので。

シュタイナー思想自体がオカルトでは、と書いただけです。
自分はプロテスタント信者ですが、シュタイナーの思想、哲学と
キリスト教と混同しているレスがごく最初の方にあり、
同じとされるのはとても気になったので。
ですから「グノーシス派」と書いた訳です。
(解釈がかなり奇抜なキリスト亜派。厳密には全くの別モノ。)
バラ十字軍に至っては秘密結社ですから。
(フリーメーソンリーとかご存知でしょ)
・・と思ってたら299さんが全く同じ内容を既に書かれてました。
すみません。
325名無しの心子知らず :2006/08/15(火) 01:57:13 ID:SzR/sJIo
そんなことより、ちゃんと子どもを見てる?
お前らのやっていることは、
とらじろうのビデオを見せているのと
同じだよwww
「一生懸命、子どものためにがんばっている」
っていう自己満足に浸っているだけwwww
とんびはたかを生まないんだよ。身の程を知れw
326名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 02:01:48 ID:vRiJJiEF
ヒットした「ダヴィンチコード」はグノーシス主義に
基づき書かれているし、騒がれた「ユダの福音書」など、
グノーシス文書といわれています。
読み物としては大変面白いのですがね〜。
いわゆるトンデモ本。
327名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 02:02:49 ID:vRiJJiEF
うひゃ。子どもいませんっ>>326
328名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 07:34:42 ID:X8Ak3e+r
>>322

大人のためのシュタイナーってことで大村ゆーこさんの通信教育第2期のを
買って読んだんだけどさ、第4七年期以降のこと書いてあるから。
ゆーこさんの一人語りが多くて全然気持ちがついていかなかった。
ので、逆にお勧めしない本として。

 ttp://www.honnoki.co.jp/books_site/steiner/212/0431.html
329名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:16:02 ID:s0gnFh4I
つーか、本題に戻ろうよ。

シュタイナーの思想はいんちき宗教っぽいかもしれんが、
教育手法はいいわけじゃん。

子どもにそれを与えたいと思うことはいいことだよね。
公文に通わせることとか、日能研に通わせることと同じ、
選択肢の一つにすぎないよ。

自己満足で結構。とらじろうのビデオと一緒だよ。それが何か?
身の程ってナニ?
330名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 22:54:27 ID:rlQcWqoz
>>321
オカルトも薔薇十字軍もグノーシスもフリーメーソンも知らないみたいだし
本題のシュタイナーすら全く知らないみたいですが
何が目的でこのスレ読んでいるの?
331名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 00:22:25 ID:6cwaL5BA
>シュタイナーの思想はいんちき宗教っぽいかもしれんが、
>教育手法はいいわけじゃん。

↑こういう考え方の人もいるし、
シュタイナーの思想を理解しているがゆえに
日本のシュタイナー教育に抵抗を感じる人もいるし。

このスレのシュタイナー教育肯定派の中でも
思想派と手法派に分かれてるみたいだね。
332322:2006/08/16(水) 02:12:29 ID:jpsI7WoO
>>328 ありがとうでござんす!
大村さんはフォークの香りがすると勝手に思っております。
にくめないキャラです。
333名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 13:27:41 ID:iMU6kPaM
シュタイナーの思想を理解しているがゆえに
日本のシュタイナー教育に抵抗を感じている人って、
自分の子どもにどんな教育を授けるの?

まさか、みんな子無し?

ここって育児板だよね。
334名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:32:19 ID:uHpu1wKC
>333
このスレ最初から読んでみたら?
散々そういうお母さんのレスが出てるよ。
335名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:45:40 ID:iMU6kPaM
読んだよ。

ただシュタイナーのスレっていつもいつもいつも、
思想系の人に引っ掻き回されて消えていくよね。
哲学版でも行けば?と思うんだが。

スレタイが『シュタイナー的』育児なんだからいいじゃん。
思想系の人は『シュタイナー原理主義育児について』ってたてれば?

336名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 00:27:49 ID:GvAQ9gWg
>>335
そう?
そもそも、もともと過疎化気味のスレッドだよ。
私は思想から入った人の意見も手法から入った人の意見も
両方参考にさせてもらいたいけどな。
思想から入って手法に共感する人もいると思うし
手法から入って思想に共感する人もいるんじゃないかな。
手法スレと思想スレを分けたところで、
手法だけの人の中にも、自然育児やマクロビ的食事、予防接種、ホメオパシーにまで
考えが及ぶ人と及ばない人とに分かれると思うし。
337名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 09:54:34 ID:mS8QEhSO
>>335
たしかに今までのスレはそういう傾向があって、
ここも一時期その流れになりかけたけど、うまく軌道修正されたよ。
シュタイナー“的”というスレタイが功を奏したのか。
シュタイナー好きな人って、自己反省する習性があるだろうし
中庸を好む(=原理主義に陥らないよう心がける)面や
自分と相容れない考えの人でも否定しないような面があると思う(と信じたい)。
それに・・・ガチガチのシュタイナー主義の人は、ネットってあんまりやらない気がする。
少なくとも自分の周りではそうだな。
地域の育児掲示板とかでも、他の幼稚園の情報はたくさん書き込みあるのに、
シュタ幼稚園だけは「どんな幼稚園か知りたい」って書き込みがあっても
まったくレスがつかないもの。
それがますます不思議系のベールをかけていくわけだけれども・・・

私は、シュタイナーに限らず、思想も手法も、〜主義ではなくて
自分の志向性に沿うもの、いいと思うものを、取り入れていきたい。
ただひとつだけ「主義」として持っているのは、
何事も、知らないよりは知っている方が絶対にいいということ。
シュタイナー知ってるのと知らないのとじゃ育児は大違いだと思うし、
モンテッソーリやそれ以外の思想についても同じこと言えると思ってる。
「感覚的に」好きなのはシュタイナーだけれども。
338名無しの心子知らず :2006/08/18(金) 01:57:44 ID:1qtUztaF
だめだ。ばかがひとりいる>>329
339名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 02:12:21 ID:yZ7HVBgE
↑これもだな
340名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:04:28 ID:cPFS/9rD
.
341名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:32:57 ID:RrUuholp
シュタイナーの本は30冊くらい読んだオレだけど
一つ引っ掛かることがある
シュタイナー教育を受けた子供は受験戦争を勝ち抜けないんじゃないかと思うのだが?
何故なら それはゆとり教育に似ているところがあるからだ
その辺りはどうなの?
342名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:46:14 ID:AaPMDpxQ
受験戦争を勝ち抜くと、最終ゴールはどこでしょうか。

藤野と伊達の卒業生がICUの付属高に行ったらしいよ。

結局、目に見える形で身につく子もいるし、
目に見えない形で身につく子もいる。

義務教育よりも身につくものが多いのでは?と思ってみる。
343名無しの心子知らず :2006/08/20(日) 18:12:26 ID:KRPJRZuH
マジレスすると、子どもにあった教育、躾をすればいいだけのこと。
シュタイナーをやって子どもがストレスを感じているようであれば
即、やめること。
親としては、幅広く見聞を広げておくべき。
どんな教育方法にもいいところ悪いところはある。
子どもに合わせて、いいとこ取りすればよい。
間違っても一つの教育方法に酔狂して、
子どもの反応を見ないでに与え続けることだけはやめてほしい
と願っている。
まぁ、てめえの子どもをどうやって育てようが親の勝手だけどw
バカが一人いるからw
344名無しの心子知らず :2006/08/20(日) 18:21:12 ID:KRPJRZuH
書き忘れ
子どもは日に日に成長してるってこと。
子どもを一定の枠に当てはめて理解しようとする方が問題
345名無しの心子知らず :2006/08/20(日) 18:59:10 ID:lLVKS+z6
>>341
公立学校のゆとり教育→現状は、単に週休2日制になっただけに近い。
個人が学年を超えて興味を持つ学問には、一斉学習では活かされる場が少ない。
ただし、身につけるべき基礎基本は、教科書で学ぶことができる。
オールマイティにできる子や逆に人を頼る子はやっていけると思う。
集中的に研究したい学者タイプには向かない。

シュタイナー→「家を建てる」等の目的に向かって、それぞれが個別学習ができる。
小3年の時期で建築の本を読むのもよし、大工用具を使いこなせるようになるのもよし。
それを自分でノートにまとめるので、必然的に作文や図を書かなければならない。
長所、短所がはっきりしている子は、長所を伸ばせると思う。
大人をあてにして勉強する子には向かない。
346345:2006/08/20(日) 19:14:18 ID:lLVKS+z6
追記だけど、
堀内節子さんの「0歳から7歳までのシュタイナー教育」では、
お受験をするために早期教育を必要と考える家庭には、
個性を尊重するシュタイナー教育は向かないようなことが書かれてある。
小学校の先生をやったことのある人の本音だと思った。
もし、興味があるならご一読を。
347名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 15:27:19 ID:6Oc/Oy6c
シュタイナー教育をしていると言う教師で、とんでもないのがいた。
他の人の悪口をいいまくり、本人は、妄想のはて、とんでもないことを言い出す始末。
ドイツの大学を出ていて、シュタイナー学校も掲げている。

あり得ない教師のひどさなのだが、こういうのは、どこへ訴えればいいのか。
もう、泣き寝入りするしかないのか??
348名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 23:17:09 ID:yTUd05ve
ゲーテアヌムに訴えてみる。
349名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 05:15:37 ID:F3ydtGe9
>>346
シュタイナーって確か7才までは字を教えてはいけないと言ってなかったか?
ということはだ
字を習うのは小学校の三年からになる
日本の教育の現状からいってありえないだろ?
350名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 06:51:23 ID:24aDZI1b
>349
3年生ってどっから出てきたの?
通常は6才で入学、1年生のうちに7才になる。
ので、小学校入学までは、でよろしいかと。
351347:2006/08/22(火) 07:41:34 ID:qnjlscIB
>>348
残念ながら、ゲーテアヌムに直接訴えるほどの語学力がない。

私の知っている限り、2回訴えられて学校側が負け、ン百万円というお金を支払っている。
これだけでも、かなり異常な学校だと思うのだが、こういうところが、シュタイナー教育といっているのがおかしい・・。
何とかならないものか。
352名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:17:53 ID:xSLR3gIT
↑どこ?

353名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:22:17 ID:F3ydtGe9
>>350
そうか勘違いだった
ただ、歯が抜け替わるころまでの7年間は文字を教えてはいけないと
シュタイナーの本に書いてあったから
気になったまでだ
354347:2006/08/23(水) 12:38:04 ID:it4bFaDs
>>352
それを言うと、個人が特定できてしまうので・・・。
355名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 21:03:38 ID:BVtqMEXI
中部?
356名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 10:27:29 ID:LenpSjdj
1.きゅうりといえば、、、
2.すっごく寒いとこ
357名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 10:28:44 ID:LenpSjdj
1?2?どっちかな?
それともはずれ?
358347:2006/08/24(木) 17:32:47 ID:9jW7gfkL
どの地方かは言えませんが、他のシュタイナー学校を認めず、
自分のところだけが日本で唯一の本物のシュタイナー学校だと
言いきっているところです。
そもそも、そういう考えをするところを選んだことが間違えだったと、
今さらながら気が付きました。
くれぐれもそういうところは選ばない方がいいです。
自分に、教師の本質を見抜く目がなかったと反省しています。
359名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 21:17:31 ID:abRKnTKE
>>358
他にもシュタイナー教育の学校は沢山あるんだから
引っ越したらいかが?
360名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 00:17:25 ID:xuSz1z65
ところでお前ら
アストラル体とか霊我とか知っているのか?
361名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 09:10:58 ID:Ea8WwxIG
>>359 本人降臨??
362sage:2006/08/28(月) 10:25:30 ID:N5vB3zTm
上のほう読んでて気になっちゃったんだけど
シュタイナーって「自由な教育」なの?
「自由への教育」だと思ってたよ。
感情とか欲望とかに支配されないで、そこから自由になって
意志の方向にしっかり歩いていく・・・というような。
だから野放しというのとは違うと思ってました。
違うのかな?
まだ未収園児しかいないし、近くにシュタ幼稚園もないから、
間違ってるのかなあ・・・

私はなぜ「賢治の学校」がシュタイナー学校になっちゃったのか?
すごく気になってます。
363362:2006/08/28(月) 17:32:33 ID:N5vB3zTm
間違えてあげちゃった・・・ゴメソ。
364名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 22:33:45 ID:esQjCBj+
>>362
言葉の揚げ足とらなくても・・・


>私はなぜ「賢治の学校」がシュタイナー学校になっちゃったのか?
>すごく気になってます。

それは人の(学校の)自由では?

「我こそは正統派のシュタイナー教育者である。」と他者を否定する人が
自由への教育から1番遠いところにいるような気がするよ。
365362:2006/08/30(水) 09:47:09 ID:MTMz6Q73
>364
賢治の学校については、鳥山敏子さんの「賢治の学校」という本を読んで
その中に「ヨーロッパにはシュタイナー学校があるように、
日本には賢治の学校がふさわしい」と書かれていたので
どうしてそのまま賢治の学校じゃなかったのかな〜?と思いました。
やっぱり、体系化されてるから?
批判しているわけではありません。
素朴な疑問です。
正統派シュタイナーなんて、求めてないし、
狂信者が結局シュタイナーから離れていくということもわかっているつもりです。

自由への教育ということも、揚げ足を取りたかったわけではなくて
上のほうで、「自由に育つ」=「社会性をなくしてわがままし放題」みたいに
書かれてたから、そういうところを目指してるわけじゃないんだけど
そうなっちゃうのかな?とふと不安になりまして。
366名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 11:06:48 ID:YewxuDtl
>365
うんうん、私もあなたが言ってること、よく分かる。
私はあなたの書き込みを読んで、揚げ足取りだとは感じませんでした。
自由「への」の、「への」の重要性も、賢治の学校がなぜシュタイナーに
なっちゃったのかって疑問も、よく分かる。

「日本生まれ日本育ち、日本の自然や文化に根ざした教育」の
在り方として、既にあるシュタイナーを輸入するのではなく、
模索しながらも「賢治」を貫いて欲しかったなぁ・・・というのは、
私も感じる。
シュタイナーに学びつつ・・・というのはよく分かるんだけれども。
シュタイナー教育とシンパする感性の教育だってことも、
とっても分かるのだけれども・・・ね。

ただ、私自身は賢治の学校を体験したことも見たこともなく、
本やサイトで知るばかりなので、知らないだけだとも思う。
実際にシュタと賢治の学校の双方を体験した知り合いによると、
いい意味で「似て非なるもの」らしいよ。
何ていうか・・・ムードが違うらしい。
日本人にとっては「賢治」は違和感がないのではないか、と言ってた。
近くにあればいいのになぁ。
367名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 01:27:40 ID:zXK741KU
銀河鉄道の夜を読むと、賢治がキリストに傾倒してたのが
すごく良くわかるよね。
シュタイナー思想はその真逆をいってるから、
根本の考え方としてはやっぱり似て非なるもの、
になるのだろうなぁ〜。
なんちゅーか、節操ないな・・・
368名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 12:20:04 ID:z2+nwGIZ
>367
申し訳ないが、どのへんが逆なのか、比較して教えてくれるとうれしい。
難しそうで、勉強するの大変そうだから。(でも、ちょっと興味ある、、、)
努力せずに、お気軽に聞いてすいませんが。
369名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 16:07:21 ID:LLU/66A1
シュタイナー教育の手法は「自由な教育」ではないよね。
シュタイナー教育を完璧にやろうとすると、
あれはだめ、これもだめと制約が多すぎて
がんじがらめの教育になる。
そんな環境は、「自由への教育」とは程遠い。
理想はあくまで理想として頭に置いておいて
肩の力を抜いて、無理のない範囲、イライラしない範囲、
心穏やかに笑顔でいられる範囲内でやるほうがいいと思う。
その範囲は人によって違うだろうから
幼稚園や学校でも強制的に一律に規則を決めて生徒や親を従わせるのは
よしたほうがいいと思う。
でないと、心穏やかでない親が大勢出てきてしまう。
心穏やかでない親と一緒にいることが、シュタイナーとは間逆になるからね。
370名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 17:07:33 ID:U8+hYnNA
>>369
言いたいことはわかるんだけど
>シュタイナー教育を完璧にやろうとすると、
>あれはだめ、これもだめと制約が多すぎて
>がんじがらめの教育になる。

これはちょいと違うような。
自由な教育ではなく 自由への教育 が大前提なんだけど
それは野放しにしてやりたい放題やらせるのでもなく
テレビ駄目、ゲーム駄目、添加物なんてとんでもない!
と駄目駄目尽くしで縛り付けるのでもないよ。

とはいうものの、今の日本(特に都会)でシュタ的を目指すと
駄目駄目尽くしに近づいていく傾向はあるわいなぁ
自分的には、テレビをみようが、ゲーム機をもっていようが
シュタ的であることはできると思うけどね。
371名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 14:06:22 ID:luEb1gy2
超テレビっ子だった私。
子供が生後半年の頃にシュタイナーの本を読んで、
子供のためにものは試しとテレビのない生活へ。最初は音のない生活が寂しくて
ラジオをつけたりしていたが、次第にそれもうるさく感じるように。
「見たいけど我慢する」から「要らない」生活へ。
そうなると子供もテレビの存在を重視しない。
友達ん家に行ってテレビがついてれば、そりゃあ見るけど、
食い入るように凝視…ってことはないし、
家に帰ってから「テレビつけて!」とごねることもない。

結局、子供は親の魂を模倣するわけで、
親が「テレビは見たいけど我慢」と思っているうちは、
子供にとっては、テレビを見てはいけない「制約」になってしまう。

ということで370の
>自分的には、テレビをみようが、ゲーム機をもっていようが
>シュタ的であることはできると思うけどね。
に同意。
372名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 14:09:26 ID:luEb1gy2
371です。
あげてしまった…ゴメン。
373名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:19:48 ID:XIoZbxK/
>>371見て思い出した。
お金持ちの家で育った人は、テレビあってもあまり見ない。
普通〜貧しい家で育った人は、大抵テレビつけっぱなし。

私を含め、私の周りには当てはまる(ウチは貧乏だったw)
なぜだろう。セレブな家庭の娯楽は何?やっぱりスポーツとか?読書?
374名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 18:28:18 ID:FIpbtzd2
>373

娯楽の選択というより、お金持ち家庭は忙しいからだと思うが。

あと、価値観の違いもあるかもしれない。 テレビの番組って、
大衆向きに出来てるからね。  
375373:2006/09/01(金) 19:23:37 ID:XIoZbxK/
>>374
価値観の違いか、納得。

忙しいから、っていうのは親が?それなら貧乏人だって忙しいと思うけど。
貧乏暇無し、って聞いたこと無いかな?
376名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 22:38:14 ID:o9GY6KuV
>>374に同意<価値観の違い
私はセレブ(wではないが、世間的にはインテリと呼ばれるような
家庭で育って、やはりテレビはあまり観ないで育った。
実家ではつけっぱなしってことはまずないし、
観るとしたら教養系の番組がほとんどだったかな・・・
多くの番組のあのガチャガチャワイワイした雰囲気と騒音に、どうも馴染めない。
価値観というか、身の回りに求めるムード(?)が違うのかもしれない。
377名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 22:42:52 ID:o9GY6KuV
>>369
>心穏やかでない親と一緒にいることが、シュタイナーとは間逆になる
>肩の力を抜いて、無理のない範囲、イライラしない範囲、
>心穏やかに笑顔でいられる範囲内でやるほうがいい
っていうのには、大いに同意なんだけれども、

>制約が多すぎて
>そんな環境は、「自由への教育」とは程遠い。
の部分には微妙に同意しかねるかなぁ・・・
私は、「いま」自由であることと、魂の自由を手に入れることとは、
必ずしもイコールじゃないのではないかなって思っている。
社会学者の大澤真幸って人がいるんだけど、彼がこんなこと言ってた。



378377つづき:2006/09/01(金) 22:53:40 ID:o9GY6KuV
今の世の中は、選択肢がたくさんあって「自由に選びなさい」って
言われて、そのことが若者に「不自由感」を与えている、と。
えっと、うまく説明できないんだけれども、
AやBやCや・・・全ての選択肢を並列に目の前に並べられて、
その中からたとえばBを「自由に」選び取れるということは、
常に、そのBに対して、何ていうのかな、絶対的な肯定感を抱けないという
事態を招く、と。
平たく言うと、Bを選んでも、その後ずっと、「AやCの方が良かったかも」
というような不安感や飢餓感に苛まれて、絶対に満足感が得られないって。
よく現代の人たち・・・特に若者が、「自分探し」とか「本当の自分」って
言うじゃない?
それってこの話と似てて、自分で「自由に」生き方を選んでいいよって言われて
選んでいながら、他の選択肢を選んだ架空の自分を常に羨んでしまう、
と言うか「本当は自分はこんなんじゃない」という、自己否定なんだよね。
それってすごく不自由な魂の在り方だなぁ、と。

ごめん、シュタイナーから思いっきり脱線。
つまり、「自由な」教育と「自由への」教育は、みんなも言ってるように、
イコールではないし、
「制約があること」と「(魂の)自由」とは必ずしも相容れないわけではない
ってこと、言いたかったの。
379名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 03:44:15 ID:e3q7zPhe
赤1歳。
本屋の家庭保育コーナーでシュタイナー教育本を立ち読みして以来、
ずっと気になっていたのですが、こんなスレがあったんですね。

負の感情を短行の暴言で吐き出す便所の書き込み系のスレが多い中、
ここは知性が感じられるレスが多く、なんだかホッとしました。
私はいわゆる日本人的な無意識自然信仰の無宗教人なので、
原理主義的なシュタイナー教育を赤に施せそうにありません。
でも、その指向、手法には賛同できるところが多くありました。

ちなみにテレビは、アメリカの小児科学会の勧告を参考にして、
なるべく見せないように意識して制限しています。
380名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 13:30:57 ID:ZuwOMTFa
>379

手法はとりあえず置いておいて、いくら2chでも、わが子を「赤」と記号化
してしまうのを止めることから始めてみてはどうか。 

魂の自由の教育は、子供が個として尊重されることから始まると思うのだが。
381名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 14:45:23 ID:01hUmx78
>>380
思わぬ角度からレスがついた!
ご指摘ありがとう。
さりとて、2ch上で我が子の名前を晒す必要性は感じず、
「我が子」や「うちの子」と「赤」の記号化の度合いの比較には
何の意味もないと思うのですが。
382名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 17:55:28 ID:xGD3rE8D
>>381
380ではないが、そこは流しましょう。
スレの性格上、ちゃねらーだけが集まるスレではなさそうなことは
レスの内容を読んでいればなんとなく察しはつくと思われ。

それはさておき
テレビは見せないようにするとのこと
留意するべき点は、テレビを見せないことを目的とするのではなく
結果としてテレビを見なくなるような生活・育児を目指す点だと思うよ。
これは思ったより難しい(特に大人w)
テレビを付けないでいるということに
381自身や旦那が「不愉快・都合が悪い」と感じないで
満ち足りた普通の時間だと思うことができなければ
それは単なる「禁止・制約」として、赤ん坊の心に焼き付けられるからね。
赤ん坊が1歳で、テレビを見ないことに直接的に不満を言わないからと
油断なさるなw
383名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 02:53:07 ID:nsi9digk
379です。
>>382
助言ありがとう。ただ一言。私は育休中の男です…。

テレビを見せないことが「目的」になったら本末転倒ですね。
自分は学生時代、ずっと体育会所属だったので
「練習のための練習は効果なし」を身にもって体験しました。

このスレをロムりながら、育児の参考にしていきたいと思います。
失礼しました。
384名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 07:17:41 ID:Y3So9Gh3
水彩画(にじみ絵)を5才の子にならわせていたのですが、
その先生の手法が、まず子供に書きたいものを聞き、
隣で先生が色を混ぜて、子に渡し、書かせるというもの。
ものの15分ほどで完成。お値段5000千円。

こんなものなんでしょうか?

私的には、色を混ぜる楽しみとかを体験させたい思っていたので、ちょっとがっくり。
これで、5000円!?と思った。
385名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 13:56:44 ID:/Bd6rDH9
>>384
一回15分でお値段5000円だとすると高いような気がするけど
内訳がわからんのでなんとも・・・

紙がアルシュ社のものだったり(厚みや大きさにもよるけれど
20枚1セットで最低でも4〜5千円する、最高級水彩用紙)
するのかな。

それと、にじみ絵ってまず初めは水彩を混色させず、原色のまま塗って
紙の上で自然に混ざり合うようにするよ。(子供がなれてくると、混色もするようになる)
色を混ぜる楽しみではなく、紙の上で色が混ざっていくのを見る楽しみを体験するもんだと思う。
青と黄色を上下に塗り分けただけなのに、境界線が緑になっていくのを見つめる子供の目は
手品でも見ているときのようにキラキラしているよ。
値段が気になるなら材料だけ買ってきて家庭でやることも出来ると思う。
386名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 00:43:42 ID:wM+sCrJp
>>362

> 私はなぜ「賢治の学校」がシュタイナー学校になっちゃったのか?
すごく気になってます。

入っている人からの話しですが、鳥山 敏子さんの娘がドイツの
シュタイナー学校のオイルトミーの教師で、賢治の学校に影響を
与えているからだそうです。

それから、賢治の学校は、子供の学校と言うより、大人の修行の場
(鳥山ワーク)だから入るには相当の覚悟が必要とのことです。
入る人とやめる(やめさせられる)人が半々と聞きました。
387名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 03:52:59 ID:MLAVwqFI
うちの娘は4年間シュタイナースクールに行ったけど、やめた。
388名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 09:46:30 ID:5fsR42tK
なんで?
389名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:29:45 ID:ZN3EVfhR
どこの?なんで?
390名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 01:54:24 ID:ZN3EVfhR
やめた理由がしりたいです。
これからを考えているものには、、、
391名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 02:34:06 ID:nf6NC+7Q
流れ豚義理スイマセン

10代の頃、シュタイナー関係の5冊程の本を読み
本に載っていたシュタイナー農法を実施している場(教育施設併設)
に行き長期体験をしてきました。
率直な感想は子供の意思を尊重する
大人は提案すると言うシンプルな根源みたいな事なのかなと。
堅苦しく考えれば考える程、遠ざかっていく様な気がしました。
392名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 06:10:44 ID:F+sd7r9R
387だけど

私が住んでるのは日本じゃない。

やめた理由は色々ある。
シュタイナーは、裾野が狭いので、はずれの地域だと選択の余地がなくて悲惨
同じ理由から、教師がはずれだと、変更の余地がなくて悲惨
複数の言語を持つ子どもに適用するのはかなり難しい

うちの子の学校では、教師が親の手伝いを求めるくせに、情況の開示はほとんどなかった。こちらから説明を求めても、あまり詳しい回答は得られなかった。

更に、高学年になると生徒がやめてしまう傾向が高く、学校経営上低学年偏重になる。

シュタイナーは大人がはまっている場合が多く、親でティーチャートレーニングを受けているような人たちも居るんだが、そういう人たちは子どもを放りっぱなしで、何のためのシュタイナーなのかわからなくなっていた。
特に教師の子どもなどが問題児化している場合が多い。
393名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 06:16:11 ID:F+sd7r9R
387だけど 2

それと、私が住んでいるあたりはかなり教育熱心な地域で、公立学校からはみ出した子どもの掃き溜めになっている感もあった。
実際は公立学校に行ったほうがよい対応を受けられるLDの子どもなどが来ているケースが多いように見えた。

知り合いの子どもで結局やめて公立に移ったらLDの問題を指摘されて専任の人がついてくれたみたいなケースもある。もちろん公立だから無料。

あとは、お金持ちの子どもね。

まあ、幼稚園の段階では良いかも知れないけれどそれ以上になったらやめたほうがよいと思う。
394名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 15:48:14 ID:YiFfG8K1
日本のシュタイナー学校には、公立の子供をバカにしている親がけっこういる。
自分たちでは、宗教ではないと言っているが他のものを認めないとこはシュタイナー教
だよ、やっぱり。私は両方経験してるけど、教育法はシュタイナーのほうがいい、
でも、親たちは中身ドロドロ。無心に子供を愛している公立のお母さん、お父さん
ばんざい。
395名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 03:02:42 ID:m4YI4clG
>>394
> 日本のシュタイナー学校には、公立の子供をバカにしている親がけっこういる。
> 自分たちでは、宗教ではないと言っているが他のものを認めないとこはシュタイナー教
> だよ、やっぱり。私は両方経験してるけど、教育法はシュタイナーのほうがいい、
> でも、親たちは中身ドロドロ。無心に子供を愛している公立のお母さん、お父さん
> ばんざい。

私もそう思うよ。

実はうちの近所にうちの子どもがシュタイナー校に居たときのクラスメートが住んでる。親はティーチャートレーニングを受けて、最近は先生になってるみたいなんだが、こどもはいつも放りっぱなし。
車道で遊んでて危なくてしょうがない。人のうちのドライブウェーにスケートボードで出てきたりするんだが、車で出てく時にそういうことされるとほんとに轢きそうになる。人のうちのバックヤードには勝手に入ってくるし ...。
学校の近所の家に、子供達が侵入事件を起こしたりとか、先生同士の不倫があったりとかいうときに、学校が断固とした対応をしないし。
396名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 01:08:50 ID:vjcBuebE
公立の先生は、仕事がむちゃくちゃ多くて、何年かごとに評価の内容も変わって、
自分がやりたいような授業もできなくて、子供も叱れなくて、学習能力をあげろといわれ、
評価や競争はいけないといわれ、話が通じないような、おかしな親が増えてきて、
なまじな中間管理職より、あっちこっちから突き上げられて、まじめな人ほど、
神経がだんだんおかしくなっていくって、ほんと?
シュタイナーの学校は、シュタイナーの精神や考え方を尊重するのではなくて、
のこした言葉を経典のように絶対視してるって、ほんと?
397名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 01:47:52 ID:LdVQi3VW
うちは子供が小さいから、幼児教育関係の本ばっか読んでみているんだけど
ある日ふと思い立って、古い日本の子供に関する風習をいろいろ検索していたら
シュタと重なるものがぽろぽろ出てきて驚いているよ。
乳児にふさわしいといわれる、柔らかなシルクの顔のない人形だとか
ハンカチを結んでつくった人形だとか
いわゆる「ウォルドルフ人形」だとか
基本的な構造は同じものが、日本に古くからあったんですねえ
季節のテーブル飾りなんかも季節によって床の間の掛け軸をかえたり
暖簾をかけかえたりするのと同じじゃね?
・・・・というようなことを考えている、なんちゃってシュタの初心者ですが
ここの皆様はそんなのご承知で、その先をいってらっしゃるようで・・・

現代人には「純日本風」ってのがなんだかエキゾチックに感じられるようになってしまっているんだけど
世の中全体が懐古主義風味になってきているんで、その流れに乗っているのかな。
398名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 03:21:43 ID:xjAdp5o1
>> 387
私、あなたがどこの学校にいたか、わかっちゃった。
399名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 04:12:13 ID:a+3Ep90T
> 387
> 私、あなたがどこの学校にいたか、わかっちゃった。

そこですよ
400名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 05:22:52 ID:LGOv78TA
>>392

私も日本にいないものです。
モンテッソーリも、教師の子供が問題児化しているケースが多いですね。
自分の子供と真正面から向き合おうとしていないんですよ。
学校内でパートであるレッスンをしているので 学内(園内)の様子を
ずっと見てきていますが、 たいてい、こんな程度の教師が動いている所なら
うちでもモンテッソーリ/シュタイナー できるなあ、なんて思ってしまいます。
401名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 20:01:26 ID:lFJLYozz
クリスマスに牧場セットをプレゼントしたいのですが、
編みぐるみ(鶏・馬・豚・羊などなど)
作り方が乗っている本やサイトなど、ご存知でしたら教えてください。
402名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 03:50:52 ID:d9fMxfGh
403名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 00:00:19 ID:EavRmV4k
>402
ありがとうございます。
ですが、探してるのは編みぐるみなんです。
作り方簡単そうなのに、探してもなくって・・
皆さん、どうやって作られてるのでしょう??
404名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 03:56:27 ID:GeaQatZG
>>403
> >402
> ありがとうございます。
> ですが、探してるのは編みぐるみなんです。
> 作り方簡単そうなのに、探してもなくって・・
> 皆さん、どうやって作られてるのでしょう??

編みぐるみの本は、家のどっかにあった気がする。
見てみる。
405名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 23:58:00 ID:v/MYJz3z

高橋弘子の『シュタイナー幼稚園のおもちゃ』に載ってた気がするけど、
写真じゃなくてイラストだから、いまいち。
406名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 04:05:38 ID:r/W680wP
>>404

> 見てみる。

さがしてみたんだが、英語の本のコピーで表紙と奥付が無いんでタイトルがわからない。

ロバとニワトリとネコは載ってたけど。
407名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 15:46:19 ID:3i/RtsLB
近所に早稲田フロンティアキッズという
モンテッソーリー教育を実践しているschoolが
あるのだが。。。2歳9ヶ月の娘を週に2,3日
預けるには適しているのであろうか?
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
408名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 06:48:42 ID:+ObK0SMI
>405・406
ありがとうございます。早速見てみましたが、
確かに高橋さんの本では、微妙に難しい・・・
海外の本があるとは聞いてたのですが、何ていう本なんでしょうね。
409名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 20:53:38 ID:0VfMWI91
あーあれじゃんか、シュタイナーなんて最後ケッって感じでやめちゃった自分だけど、
その本おぼえてる。6冊組みの本の中の1つだった。タイトルなんだっけ?

もしかしたら、これだったかもしれない↓

シュタイナー教育クラフトワールド
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/oroom/toy/sbook.html
410名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:09:51 ID:WwRPlEP8
シュタイナー的育児から程遠い所にいる
パートナーや同居家族に悩んでる方はいらっしゃいませんか?

朝から深夜までテレビがつきっぱなしだったり(ご飯どきも)
誕生日には必ずキャラクターつきの玩具を買い与えたり
乳児に大人と同じ味付けのものを食べさせたりするような…

こういう人たちに「もう少し丁寧に育てたい」という気持ちを
理解してもらうにはどうしたらいいんでしょうか。
家族はみんな子供が大好きで、可愛がってくれるのは確かなのですが
それが躾や教育的なものごとにはまったく興味を示さないどころか
どちらかと言うとバカにしてるような節があって…

旦那さまや舅さん姑さんを上手にシュタ的育児に巻きこんでしまった方
いらっしゃったらなにかアドバイスをいただけないでしょうか?
411名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 02:12:23 ID:gO2CiuZb
「7歳までは夢の中」を読ませてみたら?
うちの姑はそれですっかり洗脳できました。
もともと子供の教育に熱心な人で、生まれてすぐフラッシュカードをくれたような
な人だったから。
いまではしっかり協力してくれます。
412名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 10:19:13 ID:+8rgalNf
旦那さまは、もう、説得するしかないよね・・・
あと、なんだろう。
他の人(家族)を、何でも自分の思い通りにしようとは思わない方がいい気がする。
舅姑はともかくとして、子どもは旦那さまの子でもあるんだから、
100%何から何まで自分(母親)のポリシーで突っ走ったらいけないんじゃないかな。
うちは私がシュタ好き、旦那は「ケッ」って感じだけど、
頭からの知識で突っ走っちゃう私と違って、育児本なんか読んだこともない
旦那の方が、感覚的に「正しい」こともある。
私のいいストッパーにもなってくれる。
ある意味、周囲の大人が全員一方向を向いているよりも、
いい環境なんじゃないかなって思う。

ただ・・・テレビ・キャラクター・ジャンクフードなんかは、
シュタイナーって観点を抜きにしても、勧められたものじゃないよね。
私は、シュタは持ち出さずに、子どもの健康っていう観点から説得したよ。
たとえばテレビだったら、いま、小児医学学会(だっけ?)だって、
「メディアの害を認識しよう」ってチラシを作って各医院に置いてるくらいだし。
シュタイナー・・・を持ち出さないことが肝要かと。
特に子どもに対する教育的なことに嫌悪感を示す方々の場合。
413名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 10:38:10 ID:3J3Vgu4A
>>410
今の日本でシュタイナーしようとすると、今までのカキコにあるように
アレも悪い、これも悪いになってしまうんだよね。
シュタ風育児には何度となく「禁止しないで、より良い方向へ誘導する」ことが
語られていて、皆子供に対してはそうしようと努力するのに
案外周囲の大人(とりまく社会)に対しては、ダメダメ連発していたりするの。
大人でも、「それは子供に害があるから止めて」というアプローチよりは
「それより、こっちの方が子供のためになるから」という改善提案アプローチすると
すんなり受け入れられやすい面があると思う。

全面的に受け入れられるのは難しいとは思うけれど
育児は長丁場なんで、概ねOKで満足していく寛容さもお互いに必要かと。
うちの家庭(環境)じゃあシュタなんてできね〜、とあきらめてしまうのはもったいないしね。
414名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:30:11 ID:VEUpKOf4
テレビのヒーローキャラクターと神話や昔話の英雄と、どう区別するのか?
その理由をお願いします。
415名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:59:23 ID:ez9ZxsXg
>>414
正しい(?)答えは知らないけど、
私的には、商業ベースに乗ってるかどうかで区別してるかな。
子どもを消費のターゲットとして貪るような現象には加担したくない。
シュタイナー的にはどういう答なのか分からないけど・・・。
416名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 19:13:43 ID:4q9Hyt83
>>414
目に付く一番大きな違いは、媒介が何か?というところだと思う。
子供へのテレビの影響についてはここでも語りつくされているので端折るとして
だったら、仮面ライダーや○○レンジャーをテレビやそのほかグッズを使わず
語り聞かせしたらどうなるか?考えるのは面白いかも。
個人的には、それらヒーローものは「現代の神話」になりうると思う。
しかしながら、語り聞かせる側にかなりの知性を要求する難しい仕儀ではあるまいか?
なぜなら、普段それらのヒーローは、あまりに安易に映像に載り、大人に対しても
想像力を働かせず受身で見ているものに過ぎないからだ。
いかに仮面ライダーがカコイイか、子供に語ろうとしても
映像の手助けなしに、物語を構築し、子供に伝えられる親はそうそうおるまい。
翻って、神話や昔話は、永い間語り継がれ、時代時代の子供たちの中に
英雄像を印象付けた「語り聞かせる話として高度に洗練された」ものではないだろうか。
逆にいえば、文才や知性のない親にでも、生き生きとした英雄像を語らせることのできる
よく出来たツールでもあるといえるかもしれない。
417名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 21:35:34 ID:3pItE/dy
>416
仮面ライダーや○○レンジャーをテレビやそのほかグッズを使わず
語り聞かせしたらどうなるか?考えるのは面白いかも。
個人的には、それらヒーローものは「現代の神話」になりうると思う。

なし崩し的にヒーロー物の語り聞かせをやってます。
家ではテレビ等見せていませんが、病院の待合室で「ヒーロー物」の
存在を知り、夏に美術館で開催された「ウルトラマン展」のポスターを
見て本能を刺激されたかのように夢中になりました。息子@3歳

基本的には神話や昔話っぽく起承転結をつけた私がテレビで見た記憶+オリジナルの物語ですが、
特に、M78星雲(宇宙)という別世界、そこに住むウルトラ一族の
父と母から始まる家族関係(兄弟がたくさんいるとか)、
地球で異形の悪者を倒して、また宇宙へ帰っていくという終わり方に
魅せられているようです。

仮面ライダーや○○レンジャーは武器やマシンのカッコ良さに興味津々ですが、
(書店で見ただけで動画は一度も見たことはない)
ウルトラマンシリーズに対してはまさに神話的な壮大なる力を感じているようです。
418名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 03:59:40 ID:zfmicz7e
>>412

テレビはキャラクターが悪いというのは二次的な問題だよ。

特に幼児の段階では、テレビを視聴することによって
 体が動かない
 目が運動しない
というあたりが問題になる。

そもそもシュタイナーの時代にはテレビは無かった。
419名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 09:34:55 ID:wWKeX5RJ
>>418
?
412を書いた者ですが、「テレビはキャラクターが悪い」というふうに
読み取れましたか?
まったくそういう文意はなかったつもりなのですが・・・
テレビ、
キャラクター、
ジャンクフード、
それぞれ、シュタイナーを抜きにしても(もちろんシュタ的観点からも)
良くないということが最近叫ばれている、と言いたかったのです。
テレビについては>>418さんが仰るとおりにシュタイナーでは言われていますし、
シュタイナーではなくても、小児医学会で脳に与える影響が深刻だと
言われ始めています。
キャラクターについては、>>415同様、子どもを一大商業マーケットに
仕立て上げており、それについての是非が問われています。
ジャンクフードに関しては、言わずもがな・・・ですね。
ある意味姑息な手ではありますが、「科学の裏づけ」という神話的力を
動員して強調していった方が、>>410のような環境の場合は
周囲に同調してもらいしやすい、と言いたかったのです。

>>418さんが仰っている内容にはもちろん同意ですが、
「テレビはキャラクターが悪い」と>>410に伝えたかったわけではないので。
420名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 10:51:46 ID:hQE0N3kQ
テレビの害は確かにあるのだろうが、程度問題のような、、、
ヒーローものを見たあとの子どもは真似してよく動きますよー。
長時間見るのはいかんと思いますけど。
なにせ、自分たちもそれで育ってきているし。

でも、この間ショッピングセンターでライダーショーやってて、
見てたら最後は3対1のリンチ状態で悪者やっつけてた、、、。

ヒーローをたくさん出さなきゃならんのと、スペースの問題だとは思うが、
三人で囲んでかわるがわる叩いて蹴って、これってどうなのよ?ってかんじでした。
また悪者が前説みたいに、ヒーローがでてくるまで、
軽く笑いとってたりするもんだから、よけいにリアル。
421名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 17:20:27 ID:ICJ56HkJ
>>419
> >>418
> ?
> 412を書いた者ですが、「テレビはキャラクターが悪い」というふうに
> 読み取れましたか?

失礼。確かに412ではそういう話にはなってないね。
それに付随した人たちの発言にそういうのがあったのでとても気になった。
422名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 17:22:09 ID:ICJ56HkJ
>>411
> 「7歳までは夢の中」を読ませてみたら?

正直言って、あの著者は胡散臭くて私はだめ。
423名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 21:13:03 ID:wWKeX5RJ
>>422
うん。私自身は好きだけど<『七歳までは夢の中』
>>410が言ってるような感じの人たち(子どもをより良い環境で
育てたい、という気持ちをバカにするような人たち)
に勧めたところで読むとは思えない・・・
ただ知らないで、何となくそれが当たり前だと思っていて、
一日中テレビをつけっぱなし、身体に悪いものを食べさせちゃう、
というのなら別だけど、
>>410の文章からは、無知ゆえというよりも、あえて子どもをそういう
環境に置こうとしている、テレビが悪い等の情報は少々知っていても
それに逆に反発して消さない・・・というような印象を受ける。
もしくは>>410本人に反発してるんじゃない?特に旦那様は。

>>411のお姑さんって、元々>>410みたいな感じだったの?
違うんじゃないかな。
424名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:33:16 ID:em5e+yXP
>410
>こういう人たちに「もう少し丁寧に育てたい」という気持ちを
>理解してもらうにはどうしたらいいんでしょうか。
>家族はみんな子供が大好きで、可愛がってくれるのは確かなのですが
>それが躾や教育的なものごとにはまったく興味を示さないどころか
>どちらかと言うとバカにしてるような節があって…


あなたが彼らをバカにしてない?
なんとなく思った。
普段からコミニケーションとれてて、お互い尊重しあえる関係なら、
話は聞いてもらえるはず、子供の教育より大人の関係修復が先かな?

425名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 00:11:46 ID:UvuPL/Z7
>>424
うん。私もそういうふうに感じた。
>>423にも書いたけど、なんか、反発を招いているんじゃないかなぁって。
自分の方が、より知識もあって高尚なことを実践しようとしてる・・・
「丁寧な子育て」に全く関心を払わない無知な人々・・・
みたいな態度に、知らず知らずのうちになってないかな?
それに、もしかしたら>>410自身にそういう態度がなかったとしても、
語弊を招く言い方かもしれないけど、ご主人の家族が410やその家族に
対してコンプレックスを持ってたりする場合(学歴や経済力など)、
410が口にする育児論(?)に反発を感じる場合があるかなって思う。
とにかく「シュタイナー」の名前を持ち出したり、
家族の前で「シュタイナー」や幼児教育関連の本を読んだりすることを
避けた方がいいんじゃないですかね・・・今は。
これだから頭でっかちさんは・・・ハイハイ・・・みたいに対応されない?
426名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 00:41:49 ID:9Oxt3lX+
>>410
テレビを避けるには、子供をとにかく外に連れ出してました。
都会だと難しいのかもしれないけど、とにかく緑の多い公園に一日中
「住んでる?私・・・」と思うほどいました。
で、息子3歳は今、ほどほどにテレビも見るけど、30分ぐらいで嫌になるし
(勝手に消す)
大きな音量も嫌がります。

キャラクターつきのおもちゃも、誕生日だけならいいんじゃない?
それで埋め尽くされるわけじゃないんだし。と思います。
例えば、元の動いてるアニメを知らなかったら、
「ママが書いた熊の絵」も「ディズニーのプーさん」も、
どっちも「イラストのクマさん」ですよ。
 ついでに私は「その子供のためを思って大人がしたことは、子供に悪影響は与えない」
という説を信じています。
 キャラクターによる想像力への悪影響よりも、ママとジジババが仲が悪いほうが
よほど子供に良くないと思われます。
より、ベターな状況になればいいのでは?
甘いかしら?
こんなんだからシュタイナー”的”なままなのかな〜。

427名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 05:06:38 ID:QCWH/NHn
シュタイナーの人形だって、キャラクター。単にコマーシャルベースにのってないというだけ、もしくはニッチマーケットに対応しているだけの違いだよ。
日本のシュタイナー人形作家の方で、彼女の人形とシュタイナーの理論とは関係ないと公言されている方もいる。かわいいから作ってるだけだって(私はそれが悪いと言ってるわけではないからね)。

それよりもシュタイナー方式の教育というのは帰納的に原理を悟らせようとするもので、多数派の方式は演繹的に原理を教えるものと感じている。
前者は効率がとても悪くて、今のように多くのことを教えなければならない情況ではすべてのことをこれでやるのは不可能。

それとマーケットが狭いだけに、グルみたいになっちゃう奴が多い。家元みたいな。こっちも問題だね。
428名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 07:38:56 ID:egT729Ww
うちの近所にも、TVがないことで有名なおうちあるよ。(めずらしいからね)
今二人の娘、息子さんとも大学生。
お二人とも学業はそこそこ優秀な部類。
女の子のほうはポエムな子になったよ。
ちょっとぽわんとしてるけれどかわいい。
男の子は普通の感じ。たくましい。生活力ありそう。
429名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:18:03 ID:QCWH/NHn
シュタイナーとは直接関係ないけれど、私は子どもの頃テレビを見ないで育った(テレビが無かった)。

今うちにはテレビがあるけれど、子ども達は見ない。親がニュースを見るだけ。
でも、テレビを見せないで子育てするのはとても大変。一人遊びが出来るようになるにはかなり大きくならないとだめなので小さい頃は本当にずっと相手していないとならない。
それと、小さい頃そういう風にして居ると自然に親が相手してくれてあたりまえだと思うようで、家の娘は10才になっても親が近くに居ないと気がすまないようだ。一瞬でも離れると"どこ行くの?"みたいに詰問される。
430名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:21:35 ID:rM4v+gCj
今でも、「にほんごであそぼ」とか歌舞伎役者が踊るやつとかいろんな幼児番組があってて良いなあと思うよ。
うちの子が小さい頃は「おかあさんといっしょ」と「みんなのうた」しか見るべきものがなかったからさ。
431名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:57:57 ID:egT729Ww
まあ、普通はテレビ見せなくても、親べったりにはならないよね。
どっぷりテレビで育児してても親べったりの子もいるし。
その子の性質でそ。
432名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 13:24:08 ID:QUPyemuQ
テレビの害については、いろいろありそうだが、
うちでは二つのことに引っかかってあまり見ないようにしている。

ひとつはニュース、聞いているとえぐい。
殺されたのなんだの、動機や手口など細かに、、、
それと、日本中であちこちでおきているような報道量。
ひとつの事件がどこのチャンネルでも、いつでも流れている。
殺人が日常になっているのは、やばいでしょう。ハードルがひくくなる。

ふたつめは、テレビというものの全体主義のような価値観。
なんで全部が全部、同じものを同じ価値観でながすのか?よーわからん。
視聴率ほしいなら、ほかが同じことやっているとき、
自分の局だけバラエティにすれば取れると思うが、、、。

シュタ的には、受動的すぎるのと、擬似体験にすぎないのが問題なのかな?
433名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 13:45:40 ID:rMAfgxEw
>>432

> シュタ的には、受動的すぎるのと、擬似体験にすぎないのが問題なのかな?

いや、

418に書いたように、特に幼児の段階では、テレビを視聴することによって

 体が動かない
 目が運動しない

というあたりが問題になる。

つまりアプリケーションレベルの問題ではなくて、もっと基本的な視覚機能の成長とかそういう分野での問題。


もちろん、小さい子どもにえぐい内容のニュースを教えたくないというのは当然。
434名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:37:02 ID:bTX3b9Tu
視覚機能はもちろんのこと聴覚機能にも影響あるよね。

ほぼテレビ無しのうちの3歳は、びっくりするぐらい耳が良い。
大人が耳を澄ましてやっと聞こえる小さな音にも反応する。
シュタじゃないけど、テレビを見せずに育てている友人の子供もそうらしい。
435名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:36:35 ID:43AisD1c
そういえばシュタ的には、テレビの他、ラジオ、なんかも避けた方がよくて、
街のでかい音、スーパー、繁華街なんかもよくないらしい。
もちろんCDもよくない。
436名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:30:41 ID:rM4v+gCj
>435
そのままクェーカー教徒のように一生過ごすならそれで良いけど、
結局日本で幼稚園から集団の中で過ごすのに
あんまり清潔(?)に育てたら免疫なくて困るんじゃないかなあ、と思う。
437名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 23:23:05 ID:ZWL0+7Wu
>436
シュタの教え(なんか笑っちゃうが)的にはそうじゃないよ。
7歳までは夢の中なので極力、無機的な事柄には触れさせないでおこう、
というものではないか?

シュタ様ご存命の時分には、テレビなんぞ絶対ないわけで、
子安フミ嬢曰く『シュタイナー学校でもコンピューターを取り入れていたであろう』
と。
あれしちゃ駄目、これしちゃ駄目、は後世の解釈の違いで出てきたわけで、結局、
ご本尊のお言葉ではないですね。
438名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 03:07:35 ID:QEm6s2Xv
>>434
> 視覚機能はもちろんのこと聴覚機能にも影響あるよね。
>

もう少し育ってくると今度は映像表現の約束ね。
四方田犬彦の"リュミエールの閾"の中にでてくる、ブッシュマンに映画を見せる、みたいなことになってくる。
カットワークのコンセプトを理解しないので、画面から登場人物が消えて次のシーンに移るととても戸惑って、消えた理由を求める。
コマーシャルなんかも予想外。

メディアリテラシーの意識までは、まだまだ。
439名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 07:18:14 ID:0fKkBcrH
>436
よくそういうこと言う人いるよね・・・
なるべく安全なものを、と無添加無農薬のものを食べさせてたら、
給食では普通の食物になるから免疫なくて困るんじゃない?とか。
今からジャンクに慣れさせて免疫つけといた方がいいよ、とか。
なんか免疫概念がおかしい気がする。
それって免疫つけとかなきゃいけないようなこと?
たとえ幼稚園小学校に入って普通(?)の集団生活に染まるにしろ、
だからこそできるだけその時期を遅らせてあげたい、
それまでは「清潔(ってのも違う気がするが・・・)」な環境にしてあげて、
丈夫な身体と心の基盤を作って備えておいてあげたい、
って私なら思うけどね・・・
それまでの生活のあり方次第で、幼稚園小学校に入ってからも、
幼稚園でそうならせめて家くらいは、って思うなぁ。
440名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 07:26:46 ID:0fKkBcrH
あと、「テレビをみせない」「添加物を摂取しない」とかって、
>437が言ってるような、あれしちゃダメこれもダメっていう
「制限」とはちょっと違う気がするんだよね。
そういうふうに受け止めるのは違う気がする。
たしかに、「見たいよー」「ダメ!」ってなったら、ある意味「制限」では
あるんだけど、もっと本来的な意味で、違う気がするの。
私は、「テレビを見せる」こと自体が、子どもの心と身体にとっての「制限」
だと受け止めてる。
だから親がコントロールして、その「制限」から守る→解放してあげる
必要があるんじゃないかと。
何が制限かって、>>418が書いてくれているけど、子どもの本来あるべき
自然な動きであるとか意志の「制限」じゃないかなって。
もう少し大きくなって子どもが自分自身で感覚機能や運動機能を
コントロールできるようになってからも、
テレビは、今度は>>432が言ってるような意味で(受動性・擬似体験性)
子どもの本来の学習欲求というか、向かいたい場所、学びたいやり方を、
「制限」してしまうと思う。
コンピューターはまた別。能動的に・創造的に関わることが出来るから。
あ。もちろんある程度発達が完了してからの話ね。
少なくとも思春期以降じゃない?
441436:2006/10/13(金) 09:18:52 ID:6co9qVJl
>>439
私は>435(ラジオ、CDダメ、スーパーにも街にも連れて行っちゃいけない)にレスしただけなんだけどね。
442435:2006/10/13(金) 10:13:22 ID:egqx2kQZ
まあ、なにごとも、やりすぎはよくないってことですかねえ。

テレビみて一緒に体操することもできるし、
テレビの番組からの情報をきっかけに、自分で調べ始めることもあるし。
受け取る側の年齢と、状態と程度かな。
親の考え方がしっかりしてればいいような気がする。

なんにしても「偉い人がいってるから」じゃ、困っちゃうよねえ。
自分で考えるのやめた時点で、「自由への教育」から、親が一番遠いとこにいっちゃっている気がする。

443名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 13:43:23 ID:QEm6s2Xv
そういえば、帝王切開なんかもいけないようだよ。

体を強く圧迫してこすられるような刺激というのは重要で、それがないとハイパーな子どもになるそうだ。
だから、帝王切開で生まれた子どもはよく全身をこすってやるようにしないといけない。
444名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 15:40:15 ID:lWjV9hp+
自分自身はテレビ大好きなんだけど
子どもはシュタイナー教育しよう、って無理?
445名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 20:53:18 ID:0fKkBcrH
>444
うちは夫がテレビ大好きだよ〜
DVDに撮って子どもが寝てから見るってのをルールにしてる(W録画w)
私は元々ダラダラは見ないほうだけど、旦那実家はテレビ付けっ放しだから、
最初は、起きたらテレビ、出先から帰ったらテレビって感じだった。
でも、最初は我慢って感じても、見ない期間をある程度経ると、
自然と、見ないのが普通、見ても見終ったら消すのが普通になるよ。
これほんと!テレビって中毒性があるんじゃないかって思う。
子どもは2歳になるけど、夜寝てから録画を見るってルールは守られてる。
旦那自身、テレビにほとんど依存しなくなった。
毎週決まってる好きな番組を予約録画して、夜7時過ぎから10時頃まで、
子どもが寝てから見てるけど、全く付けずに本読んでることも多い。
だから>444もそういうやり方なら無理ないんじゃない?
子どものためじゃなくても、ダラダラ見るのは時間がもったいないよー。
446名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 23:57:07 ID:EtGl82bA
>444
あり。シュタ校の親で、原理シュタイナー教でも、
やたらとテレビっ子な方がいる。
子どもは見てないみたいだよ。
447名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 09:31:22 ID:mMgTYKjv
最近動きが無いね
448名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 13:41:13 ID:ICVpJwH0
んじゃ、話題提供

シュタイナーの著書よんで、霊視とかできるようになった人いますか?
聞いたことあるとかでもいいんでけど?

もうひとつ

親を全感覚で模倣しようとする7歳までの子どもの場合、
シュタイナー的に育てようとして、家庭がうまくいっていない親と、
テレビとか見せまくっているけど、家庭内がうまくいっている親、
どちらがシュタイナー的には正しいのか?



449名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 17:28:33 ID:mfcG7RPY
霊視って...。できるようになるってどこかに書いてあるの?
ここ育児板だから、いないのでは?
オカルト板にはいっぱいいるかも。

『家庭がうまくいっていないの』は、別居、離婚は除いて、だよね。
シュタイナー的にはわからないけど、私的には、家庭がうまくいっている親かな。
450名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 23:27:50 ID:KWvCeKzK
シュタイナー的にも家庭がうまくいってる方だろ
シュタイナーの頃にテレビなんてないしな
451名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 00:12:21 ID:uN4lVNhk
そーなんだよね、たぶん。
結局、まず自分の家庭や大人としての自分ををちゃんとしましょうってことだよね。
テレビやプラスティックおもちゃだなんだはそのあとだな。
452名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 02:10:21 ID:xAO0ruDL
私は信仰心の薄い節操なし日本人だと思っていたけれど
シュタイナーを知ることで、無意識に日本人的な多神教信仰の中にいることに気が付いた。
度々神社や寺やら先祖の墓にお参りしたりしないし
子育ての現場で、「すべてのモノに神が宿る」という発想がいちばんしっくりくる。
霊視経験はまったくないけど、自分の中に信仰を発見したっていう驚きはあったなぁ。

テレビもプラスティックオモチャも、それを与えないことが主眼ではなくて
現代の子供をとりまく環境には、子供にとって良くないものが多いことを自覚し
それを排除する努力をしてみることが重要なんじゃないかな。
家庭内がうまくいっていないなんてのは、環境として最悪の部類にはいりそうだw
453名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 03:15:45 ID:CmE8yUim
すべてのものに神が宿る、的な日本っぽいのはしっくりしますね。
でもシュタのところは、もろキリストっぽい。
ミカエルがどうとか、かかっている絵とか、そのへんはどうなの?
454名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 03:26:41 ID:6037oBUy
>>453
> すべてのものに神が宿る、的な日本っぽいのはしっくりしますね。
> でもシュタのところは、もろキリストっぽい。
> ミカエルがどうとか、かかっている絵とか、そのへんはどうなの?

いや、でも輪廻の思想がある時点でキリスト教とはちがうでせう。
455名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 07:14:34 ID:hABf0B3e
シュタイナーでは、心身障害者って前世のカルマ(業、悪行)のせいで現世に障害をもって
生まれたんだ、って考えなんだよね。いや、煽りじゃなくて本当に本で読んだ。
456名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 07:24:11 ID:hABf0B3e
「シュタイナーの学校・銀行・病院・農場 アントロポゾフィーとは何か?」(学陽書房)
というタイトルの本で。
457名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 08:20:03 ID:fFO/FHeJ
シュタイナーは自分の思想に東洋思想(仏教)を取り入れたので、輪廻転生思想の
一環で、障害者=前世の因縁・業、となったんだろうけど、そういう人間観については
正直、退いたな。
458名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:57:47 ID:Io0Qz+R4
>455
前世の悪行の“せい”で障害者・・・。

カルマ=悪行、障害者に生まれたこと=不幸という解釈はどうかなあ。
カルマって「悪行」なんていう表層的なことではないと受け止めてるけど。
魂の最も深い澱のような部分というか。

殺人犯が生まれ変わったら障害者になるとか、
シュタイナーが言ってるのはそんな単純なことじゃないと思うけどなあ。
459名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:47:20 ID:uN4lVNhk
1.人生一回しかないから、精一杯生きよう。
2.どうせ死んだら終わりなんだから、好き勝手にやろう。
3.何回も生まれかわれて進んでいくなら、今生のテーマをしっかりやろう。
4.次があるなら、今回はこれでいいや。

どれをえらぶか?だけかな、、、

だからどうするか。が、大切のような気がしますが、、、
460名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:31:15 ID:mqo4JWaS
シュタイナー的には、障害者は前世ものすごく優れた人だった人が、あえて
そういう形で生まれ変わるることを望んでうまれたもの・・・って私は読んだ。
たしか「自由への教育」だったと思うけど。仏教的戒めとは違うと思って
たんだけど、違ったっけ?
461名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 00:25:39 ID:iivA4mEd
シュタイナー自身は、「ある人間が40歳のとき不幸に見舞われたとしたら、それはその
人間が前世でやはり40歳のときに他人を不幸に陥れたというカルマを犯した為である」
とか書いてたよ、主著のどれかで。
462580:2006/10/21(土) 04:17:25 ID:uUr8ODBk
わたし子供の頃すごくいじめられたんだけどそれも前世のカルマ?
こどもが誰かをいじめるのって、だれかからいじめられてるから(親他)
だと思うんだけど、おやからいじめられてやつあたりして業をしょって
またいじめられたってこと?
463名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:27:22 ID:rulYAX6u
>462
すごいスパイラルかも。

子どもの年齢によるのではないですかね。
成長の一過程として、攻撃的な年代ってあるじゃないですか。
その時に、何を与えるか考えるのがシュタイナー的育児?
464名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 16:30:25 ID:jDQZmVLh
千葉に、正式な私学としてのシュタイナー学校が
(幼稚園から高校まで)
開校するようですね。
465名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 19:26:04 ID:xthTQffz
今の生で障害者として生きてる人が来世では偉人になるパターンもある
というのもあったと思う。
ちくま文庫のどれかの本に書いてあった
466名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 23:07:17 ID:Ymgza1f4
>464
あしたの国 バイコヤスミチコアンドイトチュウ だやね。
467名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 09:30:04 ID:W51rxVnt
勘違いお受験ママが殺到するか?
468名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:48:12 ID:xQ9Aqi0Z
ttp://www.kinokuni.ac.jp/katsuyama/index.html

この学校(きのくに学園)、シュタとは無関係みたいだけど、
カリキュラムの組み方とか教育方針・内容とか、ヴァルドルフ学園と
非常に近いよね。
むしろ、ヨーロッパからまんま移植の日本の現・シュタイナー学校よりも、
なんちゃってシュタの私には魅力的に映る。
遠方だし、全寮制ってのがかなりひっかかるので、行かせることはないけれども。
469名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:49:18 ID:xQ9Aqi0Z
あ。ごめん。全寮制じゃなかった。地元だったら通学できるんだね。
家の近くにこんな学校があったらなぁ・・・
470名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:53:45 ID:xQ9Aqi0Z
ニイルの思想に基づいた学校なんだね<きのくに
ニイルは大学の教育学概論で名前を耳にした程度だけど、
シュタ「的」(程度)の人にとっては、高感度高そうだね。
471名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 01:01:25 ID:k9X7SUw1
きのくにの堀さんの書いた本の中に、『シュタイナー学校に似ていると言われます』
みたいな文章があったけど、ご本人は一蹴していました。

人生の7年周期とか、この年代のこどもには、これを与える、みたいなノウハウが
確立されているのはシュタイナーでしょう。

そして、先生を『権威』と思うのと、そうじゃないのと決定的に違うからね。
やっていることはとても魅力的だけど、私は『先生は友達じゃない』と思うので、
シュタイナー派かな。

近所にあったら、行っちゃうかもしれないけど。
472名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 09:12:26 ID:6iKBItei
ニイルは大好きだよ。
シュタイナーと比べてどうってことはないけど、でも自分が本当に
求めてる人間教育の精神の在り方は、ニイルの方かもしれないって思う。
でも、ある意味、一家庭内では不可能な教育の在り方。
その点、シュタイナーは、「なんちゃって」でも、それっぽさは実現できる。
教義(!)も、明確な実践の手法も、明確に規則化されてるからね。
規則化されてるって言われてるのシュタの人たちは嫌がるかもしれないけど、
テレビを観せず、キャラクターを与えず、自然素材に囲まれる・・・
何ていうの?形から入って行って、外見を整えることができるじゃん。
それじゃ意味ないんだろうけど、外面的には「シュタイナーやってまぁす」
って言い易いよね。悪くも良くも。
私はシュタイナー好きだけど、ある意味、ファッション的な面もあることは
否めないと思っている<自戒も込めて
テレビは良くない、子どもを商業マーケットに巻き込むのは嫌、
無機質なお人形ではなく自然素材で重みのあるシンプルな人形がいい・・・
そのへんのことまでは実感として理解できても、
まだ小さな幼児には胸にぎっしり中身が詰まった人形はいけないとか
足がついてたら良くないとか・・・最初に使う絵の具の色がどうとか・・・
そこまでくると、「教義」と照らし合わせたらそうなるわね、
という程度にしか理解できない。身を持った実感とは程遠い。
それってやっぱりファッション的(外面的)に取り入れることまでしか、
自分には限度があるってことなのかなって思う。
末端の細々した「規則」に関しては、「偉い人が言ってるから」的な
取り入れ方になってしまっているな〜。

ニイルは・・・いいよね。
473名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 12:12:07 ID:IQGQyeam
...の方がより良い、が...でなければいけない、になっているのが
日本のシュタイナー業界だと思う。
結局、経済主導だと、刺激的な方が人目をひいて、広まりやすいのでは?

『先生がいけないって言うから』で何かを禁ずるのは、自由ではないですね。

自分の理解できる、もしくはできる部分まで取り入れるだけでも、盲信的に
禁ずるよりずっと子どものためになる、と私も思います。
自分の言葉で説明できなきゃ、身についていないんだよね。
474名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 13:06:47 ID:6iKBItei
>>473
レスありがとうございます。
自分の言葉で説明できなきゃ身についていない、本当にそう思います。
でも私にはなかなか難しいかな・・・
シュタイナーサークルとかを開いている人のブログとかを読んでいても、
それ―自分の言葉として、身として、生きている―が出来ている人は、
なかなか稀かなぁと感じます。
多くの文章は、「シュタイナーはこう言っています」が、理由付けに
なっていますよね。
それって・・・どうなんだろう。

>472にも書いたように、ファンタジーを大切に、<子ども時代>を大切に・・・
というような、なんていうんだろう、「大きな指針」は実感できても、
細々とした部分・・・足のついたお人形はまだ早いとか、絵本はダメとか・・・
になると、どうしても、「シュタイナー(自身や関係者)の説明」を
全く参照することなく「自分の言葉で」考えることは難しいし、
多くの人には出来ていない、と感じます。
475名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 13:57:12 ID:efb+PnEH
>>473
>...の方がより良い、が...でなければいけない、になっているのが
>日本のシュタイナー業界だと思う。

同意
んで、...の方が良い、という志向の人は多くが「なんちゃってシュタ」していると思う。
どちらが良いかは、もう好みの問題かと。
私はなんちゃって賛成派っす
476名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 16:00:27 ID:xrk7tJhc
20年も前に4年程どっぷり浸かっていました
一種の宗教といえると思うのです
生活様式全体を変えざるを得ないでしょう
世俗的なものに、一切興味を持たなくても良い生活環境を整え続けるのに疲れた日々だったかな



機械の音(テレビ、ラジオ他)なし、煎餅やお麩が菓子で食事は茶色系
着るものは自然素材や手作りで、勿論字やキャラクターのないもの
子のいない隙に掃除機、洗濯機、スーパーへ

しかし…近所の子の家に行くと、甘い菓子をがつがつ、ゲームや漫画にかじりつき帰らない
話題(流行りのテレビやキャラ)が理解できず、馬鹿にされる

結局普通小学校入学後は、精神的なものからくる頻尿と識字の遅れは大変でしたが
まあなんとか
今では立派なゲーマー新入社員です





477473:2006/10/25(水) 22:48:50 ID:m6k/3IbK
そーそー、一種の宗教だと思う。
原理な人は、自由じゃない。と心から思うね。

職業的シュタイナー教師が、『ドイツでも食べ物に気を使う人はいるけど、
それを学校でやってくれとまで言われたことはない』と驚いていたよ。

察するに、日本では、自然育児や環境問題、有機農作物などのマーケットが
シュタイナーを看板にして経済活動をしているので、自然とそういう趣味の方が
シュタイナー教育界に流れ込んでいて、『...でなければいけない』という
形になっているのでは?
それぞれの禁忌がクロスして、非常に窮屈な状態。

免許がないと、ウォルドルフ人形って言っちゃいけない。なんて、最も分かりやすい
コマーシャリズムだよね。

うちの子も立派なゲーマー新入社員になれるかしら?

478名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 10:33:19 ID:aZ5h9+zb
>>477

> 免許がないと、ウォルドルフ人形って言っちゃいけない。なんて、最も分かりやすい
> コマーシャリズムだよね。

こういう制限ってあるの?

私が聞いた話では日本の某(有名な)人形作家の方は特にシュタイナーの思想については知らないけれど人形がかわいいからつくっている、とおっしゃっていたそうです。
479477:2006/10/26(木) 17:43:58 ID:529umaGo
あるよ。商標登録しているもん。

師範コースだかに行かないと、名乗っちゃいけないはず。
何分で一体作る、みたいな試験もあるんだよ。
幼稚園のママ友が師範でした。

かわいいから作るのでも結構だが、免許制にするのは、どうなんだろ?
日本ではいいのか。なんでも経済主導だもんね。
480名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 22:37:28 ID:8J7ZXsgX
ニイルって初めて知ったよ。宗教じみたところを抜くと似てる?とも思ったけど、
やっぱり全然違うよね。シュタでは第二七年期って、子がまだまだ自分で考える
とか、子供同士で話し合いで決めるっていうより、権威についていく世代。
シュタ学校ならまだまだプロジェクトなんて無理だと考えるだろうよね。

小1年の我が子を見る限りではまだ「権威」は必要かな。9歳の危機あたりで
ニイルのプロジェクトが必要だと思えるようになるかなあ?

481名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 01:08:09 ID:IVwj/21w
>>479
じゃあ、正確には、母親(師範を持たない人)が子どもに作ってあげた
人形は、ウォルドルフ人形じゃないんだね。
まあ別に名前なんかどうでもいいんだけどさ。
ちゃんと免許制にして「管理」してないと、いいかげんな人形が
「ウォルドルフ人形」として流通する、まかり通る、ウキーッ
って感じなんだろうね・・・
狭量と言うか・・・一部の人たちが特権的に業界を独占してる感じだよね。
シュタイナーって。。。
いや自分もなんちゃってなんだけどさ、そういう面は嫌いだし、
その業界の仲間に入れて欲しいとは思わないな〜。
いいやこのままなんちゃって自己流で。
482名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 03:07:34 ID:90RPjVOZ
>>479
> あるよ。商標登録しているもん。

ウォルドルフ人形ね。わかった。
483名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 03:14:40 ID:90RPjVOZ
>>481

っていうか、サイト見たんだけど1990年代後半にあそこの主催者がいってたのが、自分の人形はシュタイナーの思想は良く知らない。かわいいから作ってるだけだっていうことだったんだ。

それでかまわないんだけど(というかそのほうが潔くて良いと思う)、今サイト見るとシュタイナーの思想に基づいた、みたいな事がかいてあるんでおどろいた。

商標登録したり、家元制度にしたりしないとやっぱり商業的には成功できないからね。
484名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 10:13:14 ID:Y1M5bc6e

そもそもシュタイナー教育は本当に良い教育法なのかな?

100年前に農耕社会から工業社会へ移行中に、シュタイナーが
旧来の価値観の危機を感じて作ったのがシュタイナー教育だと
すると、現在、工業化社会から知識社会へと移行している現在、
シュタイナー教育法でわが子を育てていく事は良い選択なのかな?

自由な人間を作るという趣旨は賛同するし、良いことだと思うけど、
その方法は一つではないし、時代によって自由な人間になるための
方法やは違ってくるだろうと思うのだけど。 


シュタイナー教育の根拠を考えると、少々不安になりませんか?
485名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 18:56:29 ID:Hzb8hE1h
ドイツ語っぽく便意を伝える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gag/1141734291/
486名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 21:36:16 ID:wA0/HgEO
ウォルドルフ人形のことだけど、
師範が作ったものしか「ウォルドルフ人形」と名乗れないのなら、
キットの通信販売をしている、というのは、何か矛盾してる気がする。

近くに講師がいない人のために、キット販売をしたり、詳しいテキストを作っていたり
していてくださっているのかな、と思っていたのだけれど。
そこのキット使って作れば「ウォルドルフ人形」なのかな?
487名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:28:29 ID:6jD09F4C
>>486
別にシュタイナー人形でもいいんじゃね?
488名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:36:10 ID:3WV7y2xe
商標登録なんだから、商品として販売する時だけは「ウォルドルフ人形」という
名称をつけられるのは師範様の承認を得た完成品もしくはキット、その他附属品のみ
ってことなんじゃないかな。
あくまでビジネスのルール
489名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 08:13:19 ID:bRDrv5/2
なんかもう、ばかばかしい。
外国のシュタイナー本(けっこう有名なの)なんて、人形の中に詰める羊毛が
入手できないのなら、セーターの編みほぐしをザクザク切って入れれば良いのです、
って感じで書いてあったから自分なんかそうしたよ。

それに大体、羊毛って日本の風土に合った素材ではないし(梅雨時にかびる、ダニの
巣窟になる)、羊毛にこだわるのって、ヨーロッパでならともかく、日本の文化に合った
ことなんだろうか?
そんなことするくらいなら、絹の真綿加工や絹細工に挑戦したほうがよっぽど自国の
文化、自分自身のルーツに触れることになると思うんだけど。
もちろん、自分で蚕から飼って、絹糸がどういう過程でできるか、実体験しながらね。
本来、シュタイナーの目指した教育ってそういうものじゃないの?
490名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 10:47:39 ID:A773FtY8
>>489
ハゲ同!
私もまったくそのように思う。
そもそも日本にはなかった、風土にもあっていない、
よって高価な「羊毛」にこだわるのは、コマーシャリズムの
いい餌食になってるだけ・・・だと思う。
それこそ、家で使わなくなった愛用の布団の中綿を出して詰める、
とかさ、そういう行為とか精神とかが、大切じゃないのかなあ。
まあ、綿だと洗濯できないから・・・とか書いてあるね、本には。

・・・って、
ただ単に、物に対する愛情とか見る目とか、工夫する機知とか、
子どもにどういうものをどういうふうに与えたいかとかさ、
そういうものの問題になるんだけどさ。
自分はどうも、そういうものと「シュタイナー」をゴッチャにしてた。
というか、元々ある自分のそういう性向に「シュタイナー」が
寄り添ってくれるように感じていた。
勘違いというか、なにも「シュタイナー」しなくていいじゃん、
って気になってきた・・・
なんかもう、ばかばかしい。。。たしかに。
491名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:13:04 ID:3WV7y2xe
>>490
同意
ウォルドルフ人形の素材としての羊毛に関しては
文化的バックグラウンドを考えると、日本には合わないよね。
だけど、単に「子供が使う人形の素材・詰め物」と考えると
羊毛ってかなり優秀素材なんだよね・・・

真綿は柔らかすぎてふにゃふにゃだし、洗濯ができない
人形の詰め物には、かつて籾殻がつかわれたけれど
これも洗濯ができないし、弾力に劣るし、今の日本で米農家か農家につてのある人以外で
籾殻を入手するのは難しいしさ。

なんというか、いろいろ突っ込みたいところはあるんだけど
現状はいわゆるウォルドルフ人形のスタイルが優れていると思う。
シュタイナーに関して考えていくと結局いつもこんなところにおちつくんだなぁ・・・
それがあのおっさんの面白いところだとも思う。
492名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 20:28:50 ID:dantKtzM
>「子供が使う人形の素材・詰め物」と考えると、羊毛ってかなり優秀素材なんだよね・・・

うん、そうは思うけど、自分ちで羊飼ってる訳でもなく、近所に羊の牧場もなく、単に
手芸屋さんできれいに精製した高価な羊毛買ってくるだけならば、思い出一杯詰まった
着古した自分のウールのセーターをほぐして使う方がよっぽどいいじゃんと思うんだ。
どうせ、原料同じだし、リサイクルにもなるし。

羊って、すでに日本書紀だか古事記だかの時代に、外国からの献上品として渡来している
記録があるんだけど、高温多湿の日本の風土に合わなくて、繁殖できなかったんだよね。
江戸時代にも、平賀源内が羊の繁殖事業に挑戦してるんだけど、やっぱり失敗。
明治になってやっと、冷涼な北海道だかで牧羊に成功したって具合で日本の風土には
合ってないし文化にも根ざしてない。
手芸材料としては興味深い面白いものだけど、ヨーロッパの文化・教育法を単に日本に直輸入
して権威化することが、真の「自由の教育」っていえるのかな??
493名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 20:32:44 ID:dantKtzM
それとも、手芸店で高価な羊毛買ってきて、子どものためにそれを惜しげもなく
人形の詰め物としてつかっているハイソな自分、っていうのに酔いたい人が多いのかな?

古毛糸詰めたビンボくさい人形作るのは、ご免ってわけで。
494名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 20:50:23 ID:Z5lSoUWB
つか、羊毛刈るところから始まって、ごみとって洗って・・からはじめるのが
シュタ人形。出所をはっきりさせて手間隙かけてがかの教育の目指すところなの
でしょうから、手芸店で加工済みのもん買っても本当は違うんだよね。

そういう意味では蚕飼う所からはじめた絹人形は美しいだろうと思う。
・・・・・・そういやシュタってシルクって素材も大好きだよねw

>491
そうなんだよ。なんだかんだでオカルティストだし、変なおっさんだと
思うんだけど、ぐるぐる回って最終的にいつもおっさんの主張が腑に落ちる
んだよね。ああ、なんておっさんなんだ。
495名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 22:10:52 ID:elU5khQn
初心者です。
質問ですが、シュタイナー教育とは、
子どもが間違ったことをしても、叱らないんでしょうか?
教えて下さい。
496きく:2006/10/29(日) 18:21:20 ID:T6lCFgSG
 最近見学しました。
親は、たいてい自分に酔った、テンション高めの・・です。
反対に、子供は緊張して、固い顔です。
〜は止めていただくが多い。
神秘主義ではなく、秘密主義ていうところが、おいしいらしい。
はっきり言って、宗教です。
テレビやキャラクターを禁止するのはよいが、
思春期の子供に制限与えすぎ・・。
大検乗り越えられないと、ニートまっしぐらです。
貧乏人は通えませんよ。
送り迎えがあるから、パートにもいけないし。
497きく:2006/10/29(日) 18:26:21 ID:T6lCFgSG
 日本のシュタイナー教育とは、、、
ゆうずう利かない親、勘違い親、子より自分が染まりたい親、
宗教のかわりにしている親、寄付金を出せる親、引越し大好き親
が、から騒ぎしてますね
498名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 18:57:18 ID:T6lCFgSG
内紛多いです、覚悟して入れてね
499名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:22:35 ID:1sQOwOU3
>>498
> 内紛多いです、覚悟して入れてね

これホント
500名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 18:51:54 ID:2X+FhPN8
付け焼刃でシュタイナーをしてみたって
親自体がその生活を好む&楽しむことがなく、たんに
英才教育の一環として子供に強要するだけだったら意味が無い。
かえるの子はかえる。テレビ好きな親からはテレビからしか興味をさがせない
子供になるのさ。
501名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 01:13:23 ID:MQ8/EQ7S
>>491 >>494 の「おっさん」具合がいちばん「あ〜そうそう」と共感できます。
シュタ関係にいると、本末転倒してる事や人をいっぱい見るので、ここに来れて
なんか嬉しく、カキコしてしまいました。
502名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 07:11:43 ID:tcDr55/S
>>501
> >>491 >>494 の「おっさん」具合がいちばん「あ〜そうそう」と共感できます。
> シュタ関係にいると、本末転倒してる事や人をいっぱい見るので、ここに来れて
> なんか嬉しく、カキコしてしまいました。

知り合いで、アメリカから数年間帰国していた人が、某M氏の講演に行って、日本の良い絵本について質問したら答えは"私は海外の物しか読みませんか"だったそうだ。
その知り合いは、人形つくりにも参加したそうだが、参加している人たちの反応に結構怖いものがあったといっていた。
講師が"皆さんの机の上にのっているのが羊毛です"みたいな事を言うと、皆"ああ、これがあの..."見たいな感じで眼に星が出来たりする感じらしい。

結局その知り合いは、アメリカに戻り、子どもはアメリカのシュタイナー校に入ったが、そこもやめたみたい。

まあ、何がいいたいんだか自分でもわからないけど。でも、うちの子もシュタイナーだった。
503名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:32:51 ID:2ZDFK4DX
私の周りを見渡しても、シュタ初歩者はよほどのつわものじゃない限り、
通過儀礼のように「痛い親」を通過するものです。
何年かかけて自分の中で消化して、やっと肩の力が抜ける方が多いのでは
ないかと。
アレレな人を見かけても生暖かく見守ってあげてください。
504名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:11:10 ID:535YEDlN
>500
同意はするけれど。

テレビは、後世になってからスケープゴートにされているだけで、
そんなに重要視されているパーツではないのでは?
大人が、情報を得るツールの一つとして使うのでも問題かな?

テレビ、うちには無い。
幼児には見せない方がいいとは思う。
505名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 06:49:32 ID:04V8AVDW
なんか自分の子ども見てて思うけど、
テレビへの注視ってのも、小さいうちからの学習で身につくんだね。
ほとんど全くテレビを観ずに育ったうちの子は、
同じ部屋でテレビがついていても、ほとんど全く注目しない。
ちょっと観ても、すぐに自分の遊びに戻る。
テレビを観て育った子との反応の違いはかなり大きいよ。
観て育った子は30分でも1時間でも集中できるもの。
どっちがいいのかは分からないけど・・・

でも、うちの子、もうすぐ2歳だけど、
同じ年代の子の「親」との話のかみ合わなさを感じるこの頃・・・。
アンパンマンショーがどこどこであるから一緒に行く?とか、
グーチョコランタン(?)が来るんだけど観覧希望しない?とか、
しまじろうタウン(?)に子どもを連れて行かない?とか、
ぱんくろうがどうとか・・・。
私も相手も大人だから「ごめん、そういうのよく分かんなくて・・・」
と言えるし相手も普通に受け流してくれるけど、
子ども同士だったらちょっとキツイ時もあるかもなーとも思う。
506名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 16:26:48 ID:pRVn9G4c
テレビをほとんど見ないで普通の幼稚園に入ったわが子は
園の遠足で動物園に行ったときに、たまたまやっていたアンパンマンショーの
アンパンマンの着ぐるみをみて、恐怖におびえて泣き叫びました。
おじゃる丸のマスクプレイミユージカルでは、スピーカーの大音響を嫌がり途中退出。
キッズコンサートで、チャイコフスキーの白鳥の湖を聞いたときは
夜やのろいにかけられたオデットの悲劇をおもわせる哀しげな旋律を聞いてまたもや大泣き。
しかし、くるみ割り人形の花のワルツになった時には、席を立って踊りだしました。

あらゆる意味で刺激を与えないようにしていると、こんなことになりますです・・・
そんなわが子も一年生、いまやすっかり普通のお子様ですけれどねw
507名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 05:38:56 ID:PyfjDtzG
>>506

いや、うちの子は10才だけどまだテレビみないよ。

この間友達の誕生日に招かれて、皆で今でDVD見てるとき、彼女は他の部屋で本読んでたみたい。
508名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 09:04:47 ID:5w07rNHm
>>507
自分の意思で見ない、見たくないってこと?
煽りとかじゃなくて真剣な質問なんだけど、
それでお友達とはまったく問題なくやれていますか?
10歳の女の子って言ったら、いちばんギャング化(徒党を組む)時期だから、
お友だちと違うっていうのが、本人にとっても周囲にとっても、
問題化しやすいですよね・・・女の子の場合は特に。
お誕生会のときに皆とわざわざ違う部屋にって、けっこう極端だし・・・。
高校生くらいになればそういうのお互いに許容できるようになるけど、
10歳だと、年齢的にそこまで大人なつきあいが難しくないですか?
509名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 15:12:01 ID:322tkfE2
いくら興味ないとは言え、お誕生日会でひとりだけ別室で本?
そこまで自由と言うか意思出しすぎるのも怖い。
510名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 21:55:26 ID:s1sOF7Jh
私自身は、田舎のふつーの公立だったけど、507のような子供だったよ。
その場にいたくなくてじゃなくって、本読んでるほうが楽しい、みたいなね。

でも今考えると、それはそれで知ったかちゃんだったなぁと。

べたべたした付き合い嫌いで、ものしりさんって、田舎の公立では
いじめられたものよ。くすん。

我が子には、どんな環境でもそういう子を認められる人になってほしいものだわ。
511名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 01:10:17 ID:V376cVtP
>>510
私もです。田舎の公立、同じ。
ちょうど小学校高学年頃かなぁ・・・
ベタベタした付き合いが嫌いで、というよりも
(そういうふうに自覚するようになったのは中学卒業くらいかな)
ものしりさん?だったからか、何となくいじめられるような感じで、
図書室や本に逃げてたってのが真相かなあ。
高校生くらいになれば、周囲も、人の個性や自由を認めるようになるから
楽だったな。
やっぱ10歳くらいって、男女問わず(とくに女の子は)
グループ大事!皆いっしょ!な時期を経るからね・・・。
日本に限らずひとつの発達の過程としてあるみたいだし、
そういうのも大切なのかな〜とも思う。
どんな環境でもそういう子を認められる人(>>510)になれるのって、
やっぱ、思春期を経て以降のことじゃないかな?
徒党を組むのだって、ひとつの発達の過程として必要なことで、
それを経たからこそ、他人の個性を尊重できるようにもなるんじゃないかと。
もちろん、だからいじめも仕方ない・・・とかではないよ、当然。
512名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 09:51:31 ID:+ZsToC1h
べたべたした付き合いが嫌いっていうのと、
お誕生日会に呼ばれてるのにひとりだけ別の部屋に行くっていうのとは違うでしょ。
513名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 18:51:42 ID:oO9GdL3F
もちろん違うよ。

ただ、その場にいてDVDを見るよりも、興味のある本があって、
それを読みたかったっていうのではないのかと推測してみた。

でも、たいして見たくも無いのに、皆がいるからといって、
その場でDVDを見ているのは、べたべたした付き合いじゃないかな。

うちの子は多分、付和雷同型なので、一緒にDVDを見ていることでしょう。
514名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 05:06:27 ID:ofZh1rN7
友達読んでまでテレビを見ることがないのでよく分からないんだけど、友達同士で
DVD見るとき、黙ってみるもの?おしゃべりしながら見るもの?
黙ってみるものなら、友達に断って別室で本読んでいても、うーん、それなりに
分かるような。
おしゃべりが活発なのに一人別室だと、コミュニケーションが苦手なのか?
なのと感じるのだが。

私も幼少時からべたべたのはあまり好きではなかったが、友達の家に行って
単独行動はとらなかったと思うなあ。それってどっちかというとマナー違反
だと思うし。
515名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 07:34:29 ID:6bd3E9ZY
とあるシュタイナー学校で、
年度末で辞める以外は、年度末までの授業料を、違約金として納めるように・・・
なんていう横暴な規約を掲げているところがあります。
辞めるに辞められません。
払わないと、払うまでファックスや訪問での攻撃を受けます。まるでヤ○ザまがい。

入る前に、規約は熟読したほうがいい。こんな記述があったら、要注意。
516名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 10:58:41 ID:EYXJJKWf
違約金というのはどうかと思うけど、私立学校は年間の納入金額を出すよね。
シュタ校はさらに経済基盤が脆弱なわけで、授業料のみで経営をしようとすると
そういう規則もいたしかたないかな。

サービスを受けようと思って入ると515のようなことになるよ。

入学したら、自分もサービスを与えて、そこを経営するつもりで考えると、一概に
横暴な規約とはいえなくなるかも。
517515:2006/11/07(火) 11:34:11 ID:6bd3E9ZY
ファックスや訪問などで支払えと、精神的苦痛になるほど脅すようなところです。
実際に、そういうことをやるシュタイナー学校もあるという事を、十分に注意して、選んでください。
実話ですので。
518名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 18:21:23 ID:zG/76vV8
育児書コーナーでシュタを探したら、あんまり見つけられなかったのに
今日、ふと宗教コーナーに行ってみたら、シュタイナーの本が山ほどあった。
キリスト教のコーナーの下に・・・。
やはり、宗教カテゴリーなのですね。
人智学系の難しい本から、子供の教育の本、食の本までなんでもあった。
いままで「なかなか売ってないな〜」って思ってたんだけど、あんなにあるとは。
読みきれない・・・と思ったら、萎えて、帰宅。


519名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 05:07:48 ID:p0IENA4i
>>516

そうそう。シュタ学校は学費も払って、親の時間もめいっぱい割いてやっと
やっていける学校ばかり。学費(サービスを受ける)というより出資金(運営
参加費)とでも考えないととてもやっていけない。
一人っこならともかく、学校に時間をとられすぎて自分の家族に目を向けら
れなくなるという矛盾に気が付いてシュタ学校からは離れた。
今は一人でまったりシュタ。周りに影響されて妙な背伸びもしなくて済むよう
になったし、何より子供と夫に心を割けるようになった。
520名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 05:55:28 ID:oiPoOKl0
>515
あのさ、そんなの大学でも当たり前でしょ?
ファックスや訪問があるのは、515がごねて強硬な態度とってるからじゃないの。
521名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 15:40:06 ID:bJ69+TSE
お金をかけなくても家庭内だけでも十分シュタイナー教育は可能だと思いますよ。
522名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 18:23:29 ID:4ufUT5+2
>>508
> >>507
> 自分の意思で見ない、見たくないってこと?

そう。親も一緒にいたけれど、親は親同士で話し合ってて、いったい娘はどこに行ったんだろ状態。

> 煽りとかじゃなくて真剣な質問なんだけど、
> それでお友達とはまったく問題なくやれていますか?

うちは海外(米国)だけど、友達と遊ぶにしても親が連れて行かないとだめだし。とはいえ、親が友達を選んであてがうわけではないけれど。

> 10歳の女の子って言ったら、いちばんギャング化(徒党を組む)時期だから、
> お友だちと違うっていうのが、本人にとっても周囲にとっても、
> 問題化しやすいですよね・・・女の子の場合は特に。
> お誕生会のときに皆とわざわざ違う部屋にって、けっこう極端だし・・・。
> 高校生くらいになればそういうのお互いに許容できるようになるけど、
> 10歳だと、年齢的にそこまで大人なつきあいが難しくないですか?

今回の誕生会は、彼女の友達じゃなくて三歳の息子の友達のだったんで。息子の友達のお姉ちゃんというのは娘と知らない仲じゃないけれど。
523名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 18:38:58 ID:0UwMyibS
それなら、普通にある光景だと思うけれど…。
524名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:21:23 ID:AW4xL1gc
>515

520に同意。
学校側の規約にきちんと書いてあるなら、
それを熟読せずに契約(入学)した515が世間知らずだったということ。
525名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 20:55:36 ID:2gp+gh3i
>521
幼児教育なら家庭で出来ると思う。
初等教育に入ると、学校の影響が大きすぎて、
公立の学校だと家庭だけではフォローしきれない。

そして何より、子どもの成長に合わせた対応は、
マニュアルめいたものがあるので、なかなか素人では難しいのでは?
それがないとヴァルドルフ教育ではないでしょう。
高いお金を出しても、受けさせたい教育だと思う人がいても不思議じゃないよ。
いい教育だとは思っているけど、馬鹿親多くて、やめちゃうかも。
疲れた。

幼児教育と、初等教育、ぜんぜん違うよ。
初等教育はスキルがないと出来ないと思う。
先生たちは大変だよね。

526名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 23:42:13 ID:l6tSXbym
何をもってシュタイナー教育と考えるかの違いだと思いますよ。
例えば、絵を描きながら一つ一つの文字を学んでいくとか、体を動かしながら
数を感じていく・・・なーんてのは家庭では無理無理。
でもそこを諦めれば(それを諦めればシュタイナー教育ではないのかも
しれないけど。)、家庭でも出来ることはあるような気がする。

たとえば、「第二七年期は心・感情を育てる時期」と大きく考えれば、
親の子供への働きかけ方、生活で大切にするところ、公立小学校へ
通っていても家で出来ることはあるのではないでしょうか。

シュタイナー学校から離れた親子として感じるのは、シュタイナー学校へ
通うってのも、私の考えるシュタイナー教育とはまた違ったなと感じる
所があります。弱体すぎて親が忙しすぎるのがなんともキツイ。
 
527名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 00:42:57 ID:f7GMZcoi
>>526
>例えば、絵を描きながら一つ一つの文字を学んでいくとか、体を動かしながら
>数を感じていく・・・なーんてのは家庭では無理無理。

レベルが違う話だとは思うけど、私はこのくらいなら家庭でできるな〜と思ってやったよ。
ひらがなには元になった漢字があるし、漢字の元になった形を「どらえもんの漢字辞典」から
調べてさw
やりながら、「こりゃもう、シュタイナー的とさえ言えないな〜」とニガワラしたけど
ひととおりやってみて、子供に何か教えるということに関して、これほど真剣に時間を割いて
あれやこれや試行錯誤しながらやったのは初めてだったと気づいた。
自分にとっては、漢字に興味がもてるようになったし、起承転結のある話を簡潔に判りやすく
語る訓練になった気がする。
子供がどのような影響を受けたか、まだワカラン
なんちゃって派としてはこれくらいです。
528名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:44:16 ID:q+ysCD8D
>例えば、絵を描きながら一つ一つの文字を学んでいくとか、体を動かしながら
>数を感じていく・・・なーんてのは家庭では無理無理。

たしかにね・・・
私もあまりにも詳しいことは分からないけど、
それぞれの色についての意味づけとか、文字を学習し始めるにあたって
それぞれの文字に対応する最初の色だとか・・・どの線から始めるかとか・・・
素人にはあまりにも奥深いフォルメンの世界。
オイリュトミーとの連結もあるし。
もちろん何らかの(指導者向けの)教材を入手してそれに則って子どもに
教えることは可能かもしれないけど、
一家庭で親がそこまでのことをするのは、不可能に近い気がする。
アルファベットと日本語の文字の違いだってあるし。
やれるとしたら>>527さんみたいな形にならざるを得ないかと。
そうなると>>527さんが自分でも言ってるように、いわゆる正規の(?!)
シュタイナー教育でやっているものとはどんどんかけ離れていって、
シュタイナー的とさえ言えなくなってしまう。
でも、別に「シュタイナー的」であることにこだわる必要もないのかな、と
思うし、そういうことに拘ることがもっともシュタから離れていく気もする。
日本の文字の成り立ちと、シュタイナーが生きたヨーロッパのアルファベットの
文字の成り立ち自体が、全く違うものなのだし。
529名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:47:42 ID:q+ysCD8D
私は仕事で学校以外の場で子どもに勉強を教えるんだけど、
多くの子どもたちが、呆れるくらい、学習にあたって、
「ものがたり」を持っていない・生きていないということを感じる。
イメージする力がものすごく貧弱で、それがモロに好奇心の低下や
学習の力の低さに反映されてる。
文章を聞いたり読んだりして、それを頭(心)のなかで映像化イメージ化
することが、本当に呆れるくらい、できない。
>>527さんがやってるようなフォローを家庭ですることで、
子どもが頭や心のなかでイメージする力を養うことはできるかなと思うし、
テレビを見せない・語り聞かせを重視する、というシュタイナーのやり方は
いいんじゃないかと思う。
530名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:18:24 ID:uDMS1GfW
でも、普通の学校に行かせて「覚えたことを忘れていいよ〜」と言うのは難しいよね。
実感として、忘れたときに身に付くというのは、すごくよくわかるんだけど
公式とかは忘れたら、そのままテストの点に出ちゃうもん。
日本でも囲碁の格言に「定石(←石のベストな置き方)は覚えて忘れよ」
っていう言葉があるんだけど。

それから、精神性が大事とか、キリスト教を土台にしていると言うが
シュタイナーは東洋の神秘主義(釈迦とか)と西洋のキリスト教が統合すると言っている。
これって、キリスト者には受け入れがたいことではないのかなあ?と
いつも疑問に思う。
根本を大事にシュタイナーおじさんについて行こうとすると、
宗教的に気まずくないのかなあ?
海外のシュタ校ではキリスト教を教える時間もあると聞くのに。
ある意味、そういう宗教のいいとこどり的な部分は、日本人には合ってるかも、とも思うが。
531名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:28:56 ID:NTAWU87r
バリバリの日本人なので、シュタイナーおじさんの宗教的立ち居地がいまいち
どころか全然分からない。
ルシファーはいい天使です。アーリマンは悪い天使ですだとかなんとか
あるよね。あれは何なんだ?分からないことは私にとってはシュタイナーの
根本ではないってことにしたw

みなさんにとってのシュタイナーの「根本」とは何ですか?
532名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 00:06:56 ID:CzKkMyio
私にとっては、
部分→全体 への視点じゃなくて、
全体→部分 への視点・・・かな<「根本」
全体主義、円環主義。
一言で言えば 非近代的 もっと言っちゃえば 反近代的 な視点。
でも決して 前近代的 ではなくて、ポスト近代的。
F・ヴァレラとかね。知恵の樹とかね。好きなんだけど。
近代主義を乗り越えつつある哲学者とか脳科学者とかの思想に近くって、
おもしろいな〜って共感する。
禅の思想とかにも通じるよね。
上述したような思想家とか科学者たちも、禅からインスピレーション受けてるね。
西洋発で東洋からインスピレーション受けたらああいう思想になるんだろうか。

もっとも正しいシュタイナー理解とは呼べないのだろうけど。
533名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 10:58:08 ID:KQkpE6N7
シュタイナーについて、わかりやすくまとめたHPがあれば教えてください。
教育に限らず、お願いします。
あと、「いかにして〜」の実践記録なんかもあれば教えてください。
534名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 21:33:32 ID:JO6AjaRy
そもそもシュタイナーについてわかりやすくまとめるって難しいんじゃないかなぁ。
セックス以外のことにはすべて口挟んでるような感じの人だし。
あと「いか超」の実践は自分でやってみるのが一番面白いよ。
記録ではないけど、大村裕子さんの通信教育講座の第2部(だったと思う)に
「いか超」っぽいエクササイズの連載があって結構楽しめた。
535名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:18:38 ID:jYeGmwbv
>>515
でもその規約自体が法律違反である可能性も高いから、
消費者センターにでも相談するといいよ。
英会話教室やエステなんかで良くあるような事例な気がする。
規約で何ヶ月も先払させて、やめても返しません、とかね。
536名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 17:19:06 ID:YRAcskDD
いか超って略、ワロタww
イカチョーって読んでいいの?使わせて頂きます。

このスレの方で、1歳頃から保育園に預けている方いますか?
どんな点を重視して保育園を探しor選びましたか?
復職しないとならないのですが、近くにあまり預けたいと思える園がなく悩んでます。
WMにはシュタイナー教室は無理なんだろうか…
537名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 22:02:19 ID:LqZ94NRl
そうなんだよ!『イカチョー』ってーの。
業界用語かとは思うけど、人智学系の人の間では基本用語らしいです。

保育園は食事に気を使っているところが良いのでは?
他の事にも融通利かせてくれそう。
538名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 23:48:28 ID:GQFP6SUa
>536

1歳ではないけど3歳から入園させました。
選ぶポイントは何よりも保育士さんの「人間性」とだと思いますよ。
実の親より一緒にいる時間が長くなるわけですから。
やはり子供自身が保育士さんを通して
「大人は信用できる」「自分は大切にされている」と実感できる環境が一番大事だと思います。
シュタイナーを実践していなくても、子供を子供らしく導いてくれる保育士さんは
います。
育児方針や環境、利便性などの二次的な部分に惑わされないでくださいね。

子供は大人の「魂を模倣する」ということをお忘れなく。本当にそうだから。
539名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 06:35:52 ID:0A2yYV/l
1歳から保育所に預けました。いろいろ悩んだあげく公立保育所に入れたのですが、
結構満足。なんつーか、生半可なことをせず、食う寝る遊ぶの基本に忠実な点で
大変気に入っています。保育士さんは人によりけり、あたりもあればはずれもある。
でも3歳くらいまではだいたい一人の保育士ではなく複数の保育士担任制なので、
だいたいひとりは当たりがいて助かってます。
540名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 21:41:43 ID:ggO1KcvO
agetoku
541名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 11:12:05 ID:Ts+IB3CA
「いか超」やって、超感覚的世界を認識できた人っているのかな?
先生はみんな認識できちゃっているとか?(((−−)))
542名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 15:31:08 ID:ueudCa9X
>>541
> 「いか超」やって、超感覚的世界を認識できた人っているのかな?
> 先生はみんな認識できちゃっているとか?(((−−)))

先生には俗物が多い。
543名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 05:44:17 ID:S4Hu3F5e
子供が1歳になり、仕事復帰の為に入れた保育園が偶然シュタイナー系でした。
>>538さんと同意見です。1歳から入れた園は卒園となり、今年からまた別のシュタ保育園に
入りましたが、そこの園(担任)とは私は相性が合いません。やはり先生次第だと思います。
転園も考えてますが、今は子供が通いたがっているので通わせてます。
また、シュタの実践をウリとしている園に見学に行った時に、「シュタイナーでは3歳までは
母親といるべき」と知った風に言われて違和感を覚えました。そこはやはり宗教染みていて
恐かったです。育児に専念しろ!と言われた気がしました。
544名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 21:45:23 ID:PZJp+1eJ
>>542
俗物が多いのかあ。
私の知る範囲の教師たちは俗物ではないと思うが
しかしやけに離婚率高し。
545名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:47:23 ID:5mUt+FHQ
シュタ様のお言葉に、『世俗的なことを軽んじてはいけない』
とあるので良し。

といいつつ、100年前の人の翻訳された言葉を100パーセント
信奉する人ってちょっとねぇ、と思う。
訳者の言い分含んでいるわけでしょ。

本当のことは、誰の言葉でも真理だし、正しいことは時代によって
変わるし。

盲信する原理主義は良くないよね。
546名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:49:52 ID:nIaPkYGB
言葉よりも意思を尊重していきたいものです。
時代の変化にも対応しつつ。
547545:2006/12/06(水) 21:22:48 ID:pDDi/C7U
まったくでございます。
548名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 13:04:19 ID:9CjYZ4d/
もっともでございます。
549名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 02:11:27 ID:U3H5aMFw
シュタイナーがオカルト屋だったって知ってる親は少ないんじゃないの?
シュタイナー系に通ってても。
霊魂の進化だの水星に生物がいただの電波飛ばしまくった人物の思想に基づく
と知っていたらまともな親は入れないだろうし。
550名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 10:28:42 ID:Evr726HZ
別に全部盲信する必要なし。
自分が納得できるところだけ。
あとは、他人との差の調整。
シュタもほかの事と一緒じゃない?
551名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 10:37:13 ID:A/mKuoMQ
>549
いまだに子安さんの本でシュタイナーを受け止めてるってこと?
でも、オカルトって言うと特異なことに思うかもしれないけど、
今ほど科学が進歩してない時代には、電波な情報も普通。
そういうことにばかり目が行って、シュタイナーの良さが見えてないとしたら
真理が見えてないだけじゃないかとも思う。
宗教でもなんでも時代に合わせることは必要だから、
なんちゃってシュタイナーと呼ばれてるものにも、
原理主義よりはよいものが含まれているはず。
552名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 10:59:04 ID:ewyerT4T
>550

そう思うでしょー。
でも、そうじゃない親、いるんだよ。

かたくなに自分と違う意見を認めない親が、強すぎる。
って言うより、シュタイナー教育を受けさせようと思う親は、きちんと話を
聞こうとするから、原理主義者が言いたい放題で増長している。
一般常識からかけ離れた親が、野放しにされているといったほうがいいかも。

おまえら、公立行ってみろ!
553名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 12:04:50 ID:iOFaU41a
コアなシュタ親で、薬草とか、レイキとかスピリチュアルとか、オカルトに走ってるのも多くない?
554名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 12:13:19 ID:cUAkr2Nw
レイキとかスピリチュアルにハマっています。
あとホメオパシーと
手作りせっけんと
動物愛護と
重曹でおそうじ とかw

シュタイナーは本だけ読んで実際、こどもの学校も検討しましたが
学校は普通の学校にしました。
なんかハードコアじゃなく、やわシュタです。
555名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:32:45 ID:iv0Cmlyc
一神教が主体の価値観でいくと
「シュタイナーする」=シュタイナーの思想を中心に置く になるっぽいけど
日本人風多神教の価値観でいくと
シュタイナーは自然派だとかエコロジー派だとか最近はロハスとか呼ばれる大きな流れのなかに含まれる
「パーツの一つ」になっているんじゃないかと思う。
「なんちゃって」とか>554の「やわ」なんていう表現がそれをあらわしているような。

556名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 16:53:55 ID:hpTRK3SB
多分だけど、ヨーロッパやアメリカにおいても、
シュタイナー思想を中心においてのシュタイナー学校ではないと思う。
選択肢の一つとしてのシュタイナー教育なのでは?

文部省に認可されているシュタイナー学校が増えれば、
もっと言ってしまえば、経済的負担のかからないシュタイナー学校ならば、
554さんのようなやわシュタさんが大多数を占めると思われ。

よその国で、公教育と同等の位置付けにあるシュタイナー学校は、
学校が共同体としてあるところに入学するから、必然的にそういう意識に
なるであろうし、『アントロポゾフィーを親も勉強しなければならないわー』
になっている日本の学校は、世界的に見ても、異質では?

経済的にも虐げられているから、変なプライドが発生しているような気がする。
557名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 21:01:34 ID:9z5EYT2Q
>>553
というよりオカルトや無農薬やロハスが好きな親がシュタイナーにはまる
558名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 23:04:39 ID:B0O1n6pV
いや、まったく。
右へ習えの日本の国民性から逸脱した、もしくは差別化をはかりたい親の
吹き溜まりになっているです。

ほかに受け皿ないからねー。

うちは純粋に子どもの教育だけで結構です。
オカルティックな方はおなかいっぱい。
(とか言うと、また怒られちゃうんだよね。)
559名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 23:13:17 ID:+4b3LOtC
そうそう。で、インテリを自負しつつ
思想的には軽くサヨク入ってる系の親ね。
そして高齢出産の比率高い。
560名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 23:57:23 ID:MnvwSxZf
草吸ったりしてたり、感性豊かな芸術肌だと自認してたり
内面に耽溺するタイプが多そうだね、シュタ親。
561名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 09:40:23 ID:XXopPnAp
私は、そういう地域に住んでいる。
実家周辺のセレブママより 付き合いやすい。 子供のことよく考えてて いいママ達だと思う。
562名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 14:03:48 ID:s9gLo/Sr
地域ぐるみでシュタなんですか?
563名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 21:20:39 ID:f+xrZVU7
長野の安曇野のあたりや千葉の南房のあたりには、まさに地域ぐるみでシュタ
っぽい所あるね。たしかに。
564名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 00:06:10 ID:XXopPnAp
天皇 別荘周辺です。 地域全体ロハスですね。
子供いない知人でもTV家にないような環境です。
565名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 10:23:00 ID:2usxCo4e
それって、うちの近所かも…。
地域全体かって言われると、
ジモティはかなり貨幣経済に汚染されていると思うが。
566名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 12:08:45 ID:xf10qOrE
そうですねw
地域全体はいい過ぎでした。
周りの知り合いがそうだったのでつい…
でも、そういう店や
環境を考えるイベントは多いですよね。
567名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 18:08:44 ID:c2yRBJtR
>559
高齢出産というのは当て嵌まらないが、
私それかも・・・
「自負」かはともかく、一般的に見てインテリの方だろうし、
軽く(?)マルクス寄り。
って言うか、文系で博士レベルだと、政治的なレベルは別として、
どうしても自然とマル寄りの思想を身につけちゃうと思う。
旦那もいわゆるインテリだけど、でも我が家はワーキングプア。。。
だから言うわけじゃないけど、
今流行りのロハスって、どう見ても、それなりに裕福な層が、
体よく見た目を変えた商業主義に乗せられてるように見える。
シュタイナーも、ある意味、日本では一種の一大マーケットだし。
それが悪いことだとは言わないけど、
なんか違うかなって気はしてる。
568名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 06:09:07 ID:ZRHmySQw
「見える」じゃなくてそうなんだよ?
新しいマーケットを作るために、ロハスという概念を作ったの。
キーワードは優越感。
569名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 08:55:30 ID:JruZ0GUt
偽善は悪かっていうとそうじゃないわけで。
やらないよりはずーっとまし。

商業主義は取っ掛かりになるので、まぁ、どれだけ残るかわからないけど、
苦笑いしつつ、良しとしましょう。
ロハスも来年には痛い言葉になっていることでしょうし。
570名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 09:01:17 ID:2k9TPKqJ
偽善は悪よりは善・・・たしかに。
至言だぁ・・・
571名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 19:52:48 ID:KfDTTck9
そうとも言えない場合も多いと思うけど。
死ぬ死ぬ詐欺みたいのは、追求しづらいぶん
明確な悪よりもタチ悪いよ。
572名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 22:04:18 ID:sVzTPN0S
とあるシュタイナースクールとかかわりがあるのですが、毎度つまらない事で
呼ばれるので、やや困惑しております。

「浄化槽が臭うのですがどうしたらいいですか」→「水を大量に流してください。」
「電球が切れました。どうしたらいいですか」→「交換してみたらどうですか」
→「した事が無いので出来ません。」
と、実に、実にorzくだらない内容。
電球が切れたら、はずしてもう一度つけてみたら点いたなんて経験ないですか?

そこに出向くガソリン代や時間はまったく考慮しない模様。
この浮世離れした方々に、キツイ事も言えないず辛いorz
573名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 10:48:33 ID:qLlg5M0d
う〜ん。
ロハスの雑誌を見てたら
「この際、長く使える家具を買いましょう」って書いてあって
ということは、今あるものは大事にしないということで
結局ロハスじゃないような気がするんだけど・・・って横道スマソ。
574名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 11:22:37 ID:rC2bjvM+
すれ違いだけど、いつも疑問に思ってる事があるので誰か教えてください。
欧州の話などでよく、「家に伝わる家具を大切につかってる」話がでてくるけど、
ゆずってもらうまでは安物で我慢するの?
祖母が亡くなったら母へ行くのじゃないのかね?
その母が使ってたものは娘へ?
その大切な家具が来たらそれまで使ってたのはどうするのかね?
575名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 00:17:41 ID:Kc6ONE2C
>>574
よくわからんが、
ヨーロッパって家も古いし長持ちするみたいだから
その家を買ったときから
代々ずっと置きっぱなしなんじゃない?
>>573
この際がどの際かわからないけど、
引っ越したり、家族が増えたりしたら
新しい家具を買う必要に迫られる事はあるわけで。
576名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 23:18:23 ID:JEHv3Ugn
話は戻るが

キットを買って作る綺麗なウォルドルフ人形より
家にあるセーターやTシャツで作るセーター人形とか
おばあさんのキモノをほどいて作った這い子人形とかの方が
なんとなくシュタイナー的なものであるような気がする

ウォルドルフ人形が「正しくシュタイナー的」であるのは判っているんだが
577名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 23:35:50 ID:V1jfTtg4
綺麗なウォルドルフ人形は
シュタイナー派でない、普通の人形制作や手芸大好き人間の琴線に触れるものだったから
ここまで広まったんじゃないかな

>>576がいうような素朴な人形は、カーリン・ノイシュツさんの
ハードカバーの本で紹介されていたような。
578名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 08:58:39 ID:VpE7HpeH
北欧ったって現代の一般庶民は家具も
イケアみたいなところで済ませてるのが大半なんじゃない。
日本では母から娘へ代々大切な着物を譲り渡してる、
って実際そうしてる人もいるけど
それは一部の恵まれた層、みたいな感覚なのでは。
○○では〜みたいな宣伝文句を真に受けないほうがいいよ。
579名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 16:25:42 ID:tdmIL5d3
>>571に軽く疑問。
死ぬ死ぬ詐欺って、偽善なの???
580名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 18:07:24 ID:UJsM4fHB
詐欺だから悪でしょー。

スルーじゃないの?
581名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 21:55:43 ID:S5xZmerX
マクロ、ロハス、スローフード、どれも今のままじゃ早死にですよって事では、
死ぬ死ぬ詐欺だよね。詐欺っつーか、そこまでひどく言わなくてもと思うことが
多い。でも悪かと言われれば、やっぱり偽善に近い気がする。やった方が良い事
だと思うし。でもある主張にとらわれすぎるのは悪だと思う。
582名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 09:33:02 ID:Ffs2tdVQ
いまのままじゃ早死にですよ・・・かぁ。
なんかそういう脅し文句(?)に乗せられてスロー・・・ってのも、
価値観的には最もスローから遠いところにあるような気がするけどね。

って、そういう価値観でスローを志す人が大多数ってわけじゃないだろうけど。
やっぱり、「今」を健康に大切にしあわせに生きたいから
って人がほとんどじゃないの?
583名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 13:24:25 ID:y3kQTUoy
あー、死ぬ死ぬ詐欺ってそういうことなのね。
『これをしたほうが良い』が『これをしなければならない』になっていることね。
それはとらわれていますねぇ。

でも、『商業主義に背を向けるように見えた先に別の商品が待っている』
という複雑な世界に気がつくきっかけになっているのは事実。

健康に大切にしあわせに生きたいために別の商品やサービスを買うってーのも
現代人として避けられないから、そこに気がついていれば、まあ良し。

意識的に生活しなくちゃってことですかね。
584名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 16:52:12 ID:epfO0Ngo
シュタイナーで育った子自身が書いた文章って
子安文さんのだけですか?
いろんな人の感想が見てみたいんですが。
585名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 07:27:02 ID:HfSSv7Ss
死ぬ死ぬ詐欺ってこういうのだろ

一般人平均の10倍の年収である事を否定しなかった死ぬ死ぬ詐欺団のさくらパパ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1160577263
586名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 22:41:25 ID:mg7O2LEO
保守
587名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 13:36:20 ID:Vv1SggpP
保守
588名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 13:13:42 ID:/uxmhGol
あげ
589名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 13:45:07 ID:ju4WkfTf
シュタイナーの本はたくさん読んでいますが、
今の時代に子供を育てることに恐怖を覚えます。
だから子供はまだ居ません。
可愛い我が子を悪の巣窟である社会に委ねる勇気がありません。
子供がいつ変質者に殺されるかも分からないし、
そうでなくても子供が社会に感化されてどんどん悪魔的に
育っていくことが恐ろしいのです。
そういう可能性を受け止める勇気がないのです。
それでも子供を産み、悪の要素を取り込んでいく子供に
愛情を注ぎ続けることが必要なのだと思いますが、
今の時代に子供を産むといのは、全く先のことを考えてないか、
あるいは相当な勇気と覚悟を持っているかのどちらかしか
できないんじゃないでしょうか。
590名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 13:55:26 ID:ZsY6oZEA
>>589
それは今の時代に限らず、どんな時代でもある不安だろう。
いつ事故死するか、さらわれるか、死病にとりつかれるか‥
しかし、戦争中だってみな子どもを生んで育ててた。
591589:2007/01/09(火) 17:36:42 ID:ju4WkfTf
私が何より恐ろしいのは子供の魂が社会の悪い影響で汚されていき、
悪の道へと方向付けられていくことです。
社会のありとあらゆる要素が、子供の魂や肉体を蝕んでいます。
子供の精神が生まれつき余程強くない限り、この影響に抗うことはできないでしょう。
幼児期のほんの一時期だけシュタイナー幼稚園に通わせたとしても、
なんの気休めにもならないでしょう。

子供が病気で死ぬことや戦争で死ぬことは辛いことではありますが、
病気は自分のカルマによる魂の浄化作用なので苦しくても救いがあります。
また戦争は、少なくとも第二次世界大戦の日本における戦争は、
自分の家族やふるさとを守りたいという純粋な魂による自己犠牲の行為だったと
思っていますから、魂の不死性を信じる者にとってはまだ救いがあります。
しかし現代では、殺すことに喜びを見いだすような救いのない殺人が多くあり、
自分の子供がこういうことの犠牲になることや、こういう殺人を犯すことの
可能性を十分に持つような悪しき社会になっていることが怖いのです。
592589:2007/01/09(火) 18:16:28 ID:ju4WkfTf
育児の手法とは全く関係ない話なのでうざかったら消えます。
593名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 19:36:16 ID:womW90j/
凶悪犯罪は減ってるんだが
594名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 21:35:25 ID:+n/lhTJ2
はあ、なので私は子供を産むとき「これは私のエゴ。エゴだからせめて子供に
は最善の事をやってあげよう。」と思い、今も思い続けながら育てています。
確かに悪魔的な社会かもしれませんが、世界を構成する一つ一つのものに目を
向けると美しいものも沢山あり、愛すべきものも沢山あります。そして私自身、
子供自身も悪魔的な社会の構成物のひとつです。

悪しき社会に飲み込まれたくなかったら子供は産まなくていいんじゃないですか?
少子化の一因はそう思っている人が割といるって事だからだし。

でも、私は子供には未来があり、人というものはそれほど弱いモノでもバカ
でもないと信じたいと思っています。
595名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:17:45 ID:ain96XbE
>しかし現代では、殺すことに喜びを見いだすような救いのない殺人が多くあり
昔からあるよ。いつの時代にも普通にある。現代になって増えてもいない。
ワイドショーやニュースショーに踊らされてる
典型的な例だね。

あなたはシュタイナーの本を読む前に
社会学の入門書あたりを読んでみたほうがいいと思う。
596名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:36:05 ID:shinqGfl
あたしゃ589さんの魂の方が心配だ。
597589:2007/01/09(火) 22:49:38 ID:ju4WkfTf
>>594
私は私のエゴとして、子供を持つことが怖くてできないのです。
本来はどんな世の中でも子供を産んで、どんな子供に育っても
愛情を持って育てていく決意を持つべきだと思っています。
それが人間としての責務だと思います。
でも私にはそれができそうにないというか、
もし自分の子供が邪悪な子供に育ってしまったとしたら、
それが私には苦しくて苦しくて耐えられそうにないのです。

何をもって良い・悪いとみなすかという問題がありますが、
世の中には"純粋な悪"というものが存在します。
それは"できるだけ大きな苦しみを与えて殺す"ことに満足を覚える心です。
こういうことができる子供や大人が世の中に増えてきました。
そういう傾向を助長するような映像や漫画の文化が拡がってきたからです。
シュタイナーはこれからの世の中は善と悪の二極分化の方向に進むと言っていましたが、
悪の方向には間違いなく進んでいると思います。
どんなに悪い世の中になっても、私自身のことであれば耐えられますが、
子供が変質していく様子を見ることは耐えられそうにないのです。

ちょっと病的ですかね。。。
598名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 23:17:17 ID:ju4WkfTf
>>596
メンヘル板に逝ってきます。
失礼しました。。。
599名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 05:23:39 ID:Sj2Bkb6I
>それは"できるだけ大きな苦しみを与えて殺す"ことに満足を覚える心です。
こういうことができる子供や大人が世の中に増えてきました。


だから何を根拠に…ってもういないのかよ。
600名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 07:44:02 ID:fk5D0Znt
かなり極端な思考やらなんやらを
いっぱい抱えた人が、多くを期待してシュタイナーに来る、
というのがよく分かりました。
601名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 09:14:43 ID:sRy7+Jlr
子供を育てる自信がないのなら産まなきゃイイよ。
誰も産めと強制しない。
シュタイナーにしろ他の育児論にしろ、
こうあるべきとあまり頭でっかちになってしまうのは良くないね。
602名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 14:47:03 ID:cLfo5FRV
キチガイ女キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
603名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 18:37:01 ID:PkQw6VrZ
シュか・・・。
それなりに知恵になるようなこと言ってるから実践しようとは思う。
ただ集団には入るつもりはないけど、就学時になったらどうしよう。


604名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 21:09:28 ID:WI+yoWFJ
何かこのスレは、ヴァルドルフ人形の素材はどうあるべきかとか、
テレビを見せない工夫とか、そんな些末な話に終始しているようで、、、。
その辺のピントのズレ具合が、シュタイナー”的”ということなんでしょうか。

教育だけではなく人智学全体について言えることですが、
シュタイナー本人の言葉をまとめた本と、他人が書いたシュタイナー解説本とでは
内容の深さに雲泥の差がありますね。
霊的認識に基づいて書いてあるかどうかが決定的な違いを生んでいると思います。
そういう訳で私はもっぱら「霊学の観点からの子どもの教育」を読んでいます。
他の人の本はとても読む気になりませんでした。
こんなことを言うと原理主義者だと罵られそうですが。
605名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:15:25 ID:RGgakgB2
似たスレの
★シュタイナー教育について★
が見れません。
どうなってしまったのか?
解説お願いします。
606名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:43:03 ID:WikGq3Qu
そんな立派な教育方針の幼稚園出ても就学してしまうとね。
就学後もシュタイナー継続してらっしゃる方いらっしゃいますかね?

小学生、中学生でそのような立派な育児されたら髪の毛染めたりしないんじゃないの?
607名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 20:01:19 ID:D63tQy2q
>>605
移転したかデータ落ち。
608名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 01:07:33 ID:Z8fjQjo4
609名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 15:27:05 ID:qcdqXTZO
>>604
>その辺のピントのズレ具合が、シュタイナー”的”ということなんでしょうか。

そのとおりだと思いますよ。
些末と取るか門戸が広がったと取るかは、受け取り方次第かと。
私としては、両方の話題があっていいと思うし、
他の人たちが話題にしていることを「些末なことで終始している」と
貶すような在り方って、どうかなぁって思うのだけど。
「的」がついたことで、以前のスレよりも雰囲気がよくなったし、
入門者や「取り入れている」レベルの人も、参加しやすくなったと思います。
「些末」ではない話題も全然OKかと思うので、話題提供して大丈夫ですよ。
ピントのズレ、とか、そんな嫌味な言い方しなくていいのに・・・。
「他の人の本はとても読む気になりませんでした」とか・・・。
「他の人のは読んでませんが、シュタイナー自身の著作が好きです。」
とかでも別にいいじゃない?
610名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 16:53:42 ID:MEFNyKON
就学してもそうだし、進学→就職となっていくと…もぅ
611名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 23:17:24 ID:87bC+oR0
立派な育児と染髪はまったく関係ないと思うのだが。
確かに環境にも悪かろう、身体にも悪かろうとは思うが、
子供が青春時代の一時期髪を染めてみようと思う事と、
シュタ(的であれ)その他立派な育児とは関係ないと思うけどな。
つか、そんなことでどうこう思うってことが本筋からズレてる気がするんだけど。
612名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 08:59:10 ID:VgwUZ/kZ
>>611
同意。
子どもが自己判断できない幼い時期に親の判断で染髪する
(最近よく見るよね)のは大反対だけど、
思春期を過ぎて自我が強くなってきた青年が、自分の意思で、
自己主張のひとつとして、ファッションで訴えるというのは
ある意味ひとつの経過点であって、人間なら誰しもが通る道の、
ひとつの表現だと思うけど。
染髪自体の是非はともかくとしてね、もちろんそれ以外の表現もあるし。

なんで>>606みたいな発想が生まれるのか、不思議です。
シュタイナー教育って、別に、世間的から見てお行儀のいい優秀な子を
育てるための教育でもないし、ナチュラリストを育てるための教育でも
ないと思う。
613名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 12:06:02 ID:v09Yb7MT
シュタイナーが教育の重要性を何故説いたかを
よく知らない人が多いからだよ。
社会や親が当然と考える価値観をもって見るから
一面だけを見て評価したりする。
どの教育に限らず、新たなものをはじめようとする
ときも、まったく完璧からスタートするわけでもない
のにあれこれ批判する人もいる。
じゃあどういう考えをあなたは持っているんだと聞い
ても、まったく何も考えてないか、表面だけでこうす
ればいいなんて平然と言う人がいるのには驚きだ。

614名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 12:20:20 ID:v09Yb7MT
まあシュタイナーを盲目的に信奉するわけではないけれど
具体的教育方法や、学校設立、運営は別にしても、シュタイナー
ほど説得力のある教育論を展開した人は自分の知る限り
いないとは思っている。
ただシュタイナーの場合、根底にある人智学についてもそこ
そこの理解がないと、教育論に顔を出すオカルティックな
言い回しや言葉に拒否感や胡散臭さを感じる人もいるかも
しれない。
自分は教育関係の著作はシュタイナーでも後になって読ん
だのでそういう違和感はまったく感じないんだが・・。

しかしそこだけ飛ばして、シュタイナー教育を考えたり語ろう
とするならばまったく馬鹿げているか、すでにシュタイナー
の教育論からは離れてしまう。

教育も含め、シュタイナーでさえ日本ではやっとちらほら知ら
れて来たばかりでまだやっとよちよち歩きを始めたばかりでは
ないかな。
615名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 12:26:52 ID:v09Yb7MT
ついでに
親の理解もなく、シュタイナー教育だろうが、何教育だろうが
子供をその環境におくべきではないってことだな。
そうでなければそれこそ親のエゴの下に子供を育てることに
なるから。
616名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 12:34:32 ID:v09Yb7MT
いやあすまん。

613〜615はよそに落とすつもりが、スレが混じって
ここに落としてしまった。無かったことにしてくれ。

まったく申し訳なしです。
617名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 03:38:07 ID:r8M6e6pX
480 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2007/02/11(日) 02:44:52 ID:3Fp+P1E90
シュタイナー学校のことでしょ。シュタイナーはヒットラーにも恐れられていた霊能力者。
アカッシックレコードを解読した男ね・・。江原さんはANOYOという雑誌で将来的には
シュタイナーが構築したような教育理論を実現していきたいとおっしゃっていたわ。
でもまだまだ自分はそこまで追いついていない的なことを言ってたわ。


481 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2007/02/11(日) 03:26:18 ID:RPUJhRHS0
>>480
そんなこと思ってたりしてるんだね。実現するといいよね。
シュタイナーって人にも興味しんしん。調べてみよっと。
618名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:56:17 ID:m1lxeu6/
なんだ? このバカっぽいレスw
619名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 22:59:26 ID:Q/SVNTLV
491 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2007/02/11(日) 04:36:31 ID:RPUJhRHS0
>>480
Wikipedia見てきたけど、シュタイナーってすごい@@
この人の本読んでみたくなってきた。
620名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 23:33:51 ID:sKgj+zcu
>>619
頑張って勉強しなさい。100冊ばかり読めばなんとなくわかるよ。
それを5回ばかり繰り返せば
>618 って言われなくてすむ。
621名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:08:19 ID:+rAn0QFs
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070216ur02.htm

今日の読売に千葉にシュタイナー学校ができることが書いてあったけど、
ここに行かせたいって思う?
622名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 01:05:06 ID:QjCyfw+G
前スレにもあったけど親がまず納得というか
理解してないとね。
今は何かあると少しのことでも大騒ぎして
必ず誰かの責任に押し付けるからね。
行かせたくても遠いな。
623名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 23:24:54 ID:H/5YkNe8
行かせたいが、学齢が合わない。
もう少し早くできれば良かったのに。
先生はいいメンバーだと思うよ。
624名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 12:00:37 ID:1dnoKDNg
生まれたときから家庭でシュタイナー「的」育児をしています@2歳
騒々しい雰囲気に、よそのお子さんみたいにパッと飛び込んでいけません。
大きな騒音を怖がったりもします。
家だと、落ち着いてのびのび遊んでいます。
聞き分けが良すぎるね、ストレス溜めてるんじゃないの?と、
他のママに言われて凹んだことがありました。
たしかに、他のお子さんに比べると、ワチャワチャしたところがなく、
悪く考えるといわゆる一般的に思われてるような、騒々しい「子どもらしさ」
は弱いです。
私から見ると元気いっぱいの悪ガキなんだけどな。

この子自身の個性というのもあると思いますが、シュタを取り入れている
影響があるのでしょうか?
特に心配はしていませんが、
他の、シュタ育児されてるご家庭のお子さんはどうなんだろう?と思い、
書き込んでみました。
625名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 00:34:17 ID:MYHzaQCJ
2歳って。短い時間でなんか影響を見るのは無理じゃないかね。
個性って言うぐらいだから100様はあると思うけどね。
自分がみて元気いっぱいなら問題ないでしょ。
626名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 20:43:07 ID:kMUl2Xdw
子供にシュタ系の習い事をさせて唯一失敗だったと思ったことは
母親がみな624みたいな人ばっかりだったということだ。
あまりにも典型的な物言いでワロタ

624が凹まされたのは子供うんぬんの問題ではないと思うな。
627名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 09:00:18 ID:velxCSN1
私は>>624ではないが、そして>>625に同感なんだけど、

>>626
私は、もしも自分の周囲に>>624>>626がいたとしたら、
>>626の方が嫌な人だって思うなぁ・・・
あなたみたいな人を貶す視点でしか見ない人がシュタって。。。
子ども云々の問題ではなく、批判めいたことを言われたのだろう、
とあなたが推測するのであれば、
なにもそんな言い方じゃなく、真摯に助言してあげたらいいのに。
嫌味しか言わないくらいなら、何も言わなきゃいいのに。

>>624
まだ2歳なら、お子さん自身の個性が強いと思いますよ。
もしかしたら、あなた自身がシュタイナーへのこだわりが強く、
他のお母さんたち(シュタイナーとか興味ない)への壁がありませんか?
あなた自身が社交的でないから、お子さんもそうした場に慣れないのかも。
まだ2歳なら家庭中心で、あえて慣らさなくてもいいと思いますが、
あなた自身の心の閉じこもりは考えてみた方がいいかもしれません。
3歳になると、家庭外の世界も少しずつ必要になってきますから。
628名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 11:38:55 ID:QZQoZ6KR
でも、>>626の言っていることも分かる気もするなあ。
シュタに傾倒している人も、自然育児に傾倒している人も
「特に気にしてはいないんだけど・・・」
「(“普通”と違う事をしていることに)特にこだわっているわけじゃないんだけどね・・・」
と口癖のように言う。
それぞれは違う知り合いで2〜3人そういう人がいるんだけど、同じように言う。

こだわっているから、そういう育児をしようを思ったんじゃないの?
こだわっても気にしてもいないのなら、相談のように聞いてこなければ良いのに。
>>624さんは、それがシュタによる影響で、シュタをしていない子は”子どもらしくなりますよ”と言われたら、シュタをやめるの?

629名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 12:25:58 ID:WAQ3etos
私もちょっとかぶれてた系だけど、こどもを幼児教室
(親も一緒に入る遊びタイプ)に入れて、他のお母さんたちの家に
遊びに行ったりするうちに、シュタや自然育児ということが
全く頭にない人達の、子育てやおもちゃ選びのおおらかさ、
子供ののびのび加減に、だんだんこだわりを捨てていったクチです。
>628さん流に言うなら、まさしくシュタをやめた、かな。
そこまで心酔してた訳でもなく、なんとなく良いかなって感じだったし。
本当、色んなお母さんや子供と交わった方が良いですよ。
多分そのほうが子供さんにも良い影響あるんじゃないかな。
広い世界を知った上で、やっぱりシュタが良いかなと思ったら、
またそこで選べば良いし。
うちも、アンパンマンやリカちゃんも取り入れたけど、
やっぱり子供はウォルドルフ人形(これもシュタというより
商業ベースに乗ったものみたいだけど‥)も好きですよ。
630名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 13:30:20 ID:velxCSN1
>>627書いた者ですが、
>>629さんのレスを読んでいてふと思ったことなのですが、
シュタが考える「子どもらしいのびやかさ」と、
一般的に言う「子どもらしくのびのび元気」は、
ちょっと違うような気がします。
どちらを好ましいと考えるかは、それぞれだと思います。

>>624さんの言う「ワチャワチャしたところがない」というのは、
何も悪く捉えることじゃないんじゃないでしょうか。
私はたくさんの子どもを見てきて思うのですが、
テレビ等を排除したり秩序ある生活リズムのなかで育てられた子どもは、
驚くくらい落ち着いた目をしていたりします。
シュタイナー園やモンテッソーリ園が普通の園と比べて静かなのも、
そうした秩序にあるのだと思います。
反面、ちょっとした不秩序や強い刺激に対して過敏だったりもするかもしれません。
お子さんのそうした個性を、良い面として捉えられたら、いいと思います。
631名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 20:39:56 ID:UgwYfCzS
625だけどさ。まっ思うけど親は教育の結果を何処に見るかだよね。個々
の場面にとらわれて一喜一憂してもしょうがないしねえ。

よくある子供の犯罪、特に家族を殺害した犯罪を例にとって
も間違った親の持つ教育方針(価値観かもしれない)の子供
に対する意志が働いてるだろう。つまりシュタイナーの言う
逆教育の結果の極端な例がこれだとしても、親はまず子供を
その教育法に沿わせる前に、親が教育について理解しなきゃ
ならんと思うわけさ。

とりあえず成人するまでが教育の役割だとすると、どの
教育方法を選んでも、親が教育方法に関する確信と
子供のために実行していく強い意思を持つってこったな。

俺学校の先生の愚痴をよく聞かされるから言うんだけど、
今の学校は親も、教育機関も腐ってる。先生はノイローゼ
で辞めるやつがいるし、親はどっちでもいいようなこと学校
に要求するし、小学校だけど教室によっては生徒は死んだ
顔してるっていってたぞ。愚痴る先生はシュタイナー教育
を勉強したやつだが、普通の学校の中ではそれを持ち込む
のは無理だといってたな。当然だけど。
長くなってすまん。
632名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 21:02:46 ID:UgwYfCzS
もう一つ。
シュタイナー的育児のスレだから言うが、中途半端な教育法
を取らないことだと思う。シュタイナー教育は成人までの一環
した教育方法や過程のなかで完成されると思ってる。
あれこれ方針を変えるのはまったく環境汚染がないところで
育てた子供をあるときからいきなり大都会の真っ只中に放り込む
ようなものかもしれない。それは精神的にも肉体的にも虚弱な
子供を作ってしまうような気がするわけだ。

育児にしてもシュタイナーから部分部分は取り入れて育児に生
かせるだろうが、これをやってみたが辞め、次はこれ、また考えたら
この方針に従うってんじゃあ、子供は混乱してしまうだろうし、普通の
子供より環境や人間関係に適応できなくなるような気がするわけだ。

なんでそんなこと言うかというとこの書き込んでいる俺が親にそういう教育
を受けたからよくわかる。運よく俺は苦難の末社会には適応できたが
子供にとってこんなかわいそうなことはない。当然親はそんなことも理解
してないわけだが。

まあ異論もあると思うけど、親はそういうこともよく考えてもらいたいね。
子供のために。上にも言ったけど日本の教育はもう末期的だと思う。
都会にはその傾向がよく出ている。だから親が今真剣に考えるときが
来てるんじゃないかねえ。
633名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 00:02:33 ID:Zx7MLJoA
あれがいい、これがいい、ぶれぶれで子どもを振り回すのは良くないよね。
ゆとり教育から方向転換なんて急にするもんじゃないけど、決定する人たちは
我が子を公立に行かせないので、影響されないんだろうな。

最近とみに思うが、格差はまず教育から始まるね。
都会の高収入な親は教育を選べるが、そうでないと、公教育に甘んじるしかなくて
えらい人たちの気まぐれで左右される。

地方には選択肢がないせいか、何にも考えないで学区の公立に預けっぱなしの親
非常に多い。
ここに来てる人は、考えているよね。

どうしたら公教育を変えることができるんだろう?
シュタイナーエッセンスでも振り掛けてくれないかなぁ。
634名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 00:46:16 ID:8U3XjZ3R
日本中全ての学校がシュタイナーになったら
それはそれで大変な事になりそう。
635名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 22:48:28 ID:rBjnpixa
非常にいい流れなので便乗質問

シュタ的育児の成功例(下品な言い方失礼)は
やはり「物静かで思索的」な子供なんでしょうか?
「好奇心旺盛なやんちゃ坊主」は
シュタイナー好きにはあまり肯定的に捕らえてもらえない…?

友人に薦められてシュタ系園に息子を入れるつもりなんですが
もしかしなくても相当浮くのだろうか・・・・
園児たちの様子は普通の園とそう変わらない(秩序ありカオスありおもらしあり、という感じw)ように見えますが、先生や親御さんは違うのかなぁ…
なんだか不安になってきました。。。
636名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 01:58:07 ID:exc0qpJX
友人に薦められたというけれどあなたはどう思っているのかな。
今は本も結構でていて読むことも出来るし、学園に疑問や不安
をぶつけ説明してもらえることも出来ると思うけどね。

シュタイナー教育は言葉通りなら「物静かで思索的」な子供を育てる
一面的なものとは違うと思うよ。本来子供は「好奇心旺盛なやんちゃ坊主」
なはずだから。

やはり子供より自分の不安を解消しないと自分が思う環境へ子供
は離せないんじゃないのかな。

上スレのほうにも出てきてるけどまず親がその教育方法に理解が
ないとね。子供への配慮のつもりが自分への配慮に置き換わって
しまうからね。無理もないだろうけど。子供が勉強してくように親も
勉強だなと思うわけだ。

不安を消す第一歩は自分が行おうとしているものへの理解ってわけだ。
637名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 10:52:11 ID:921b4ctD
近いところで

シュタイナー・コレクション 1 子どもの教育
ルドルフ・シュタイナー著
高橋 巌訳

ルドルフ・シュタイナー教育講座 1 教育の基礎としての一般人間学
ルドルフ・シュタイナー著
高橋 巌訳

家庭でできるシュタイナーの幼児教育
0歳から7歳児のお母さんに贈ります
ほんの木「子どもたちの幸せな未来」編

ひびきの村シュタイナー教育の模擬授業
大人のための幼稚園・小学校スクーリング・レポート
大村 祐子著
ひびきの村著

0歳から7歳までのシュタイナー教育 (学研ECO−BOOKS 地球市民として暮らす)
堀内 節子監修 著

他、たくさんあるけどこんなところを読んでみてはいかがかな。






638名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 12:33:10 ID:gK5sg0QZ
割と原理主義の親は物静かに、子どもをしつけたがるけど
私の周りの親に限って言えば、子どもは基本的に多血だと思っているので、
言うこと聞かないのも当たり前だととらえていますね。

まれな厳格園より、ご近所ウエルカムな幼稚園の方が多いから、
ふつーの『シュタイナー?』な親御さんが絶対多数でしょう。

キャラクターグッズ大好き、テレビがなくっちゃね、というご家庭でなければ、
歓迎されると思うけどなぁ。

断じて、物静かな子どもを育てる教育ではないです。
『人の話を聞ける子ども』ってところかな。
639名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 04:49:48 ID:SZYrJaAJ
物静かな子供って、親にとって楽なあるいは都合のいい子供ってこと?
そう思う心があると、怖いよ。子供もつらい。

シュタ園に入ってる、あるいはシュタ「的」に育児してることが大事なんじゃなくて、
いかに、その時期の成長に大事なものを与えられるか、じゃないかな。
640名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 18:17:32 ID:CJwnMRU/
言い尽くされてるけど
やっぱり「生きる力」を育てることが大切だと思うよ。
生き抜く力かな。
おりこうさんでも、鬱病になって自殺してしまったり
優しくても、学校が肌に合わず引きこもりになってしまったり。。。
教育は難しいよ。
親がどうこう言ってもなかなか、ね。
あんまり思い込みが激しくても、不幸になるだけ。
641名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:26:48 ID:vFEqp21z
なんていうかさぁ・・・
物静かな子どもvs好奇心旺盛なやんちゃ坊主?
どっちが本来の子どもらしさなのか、って話は不毛だと思うのだけれど。
子どもは本来やんちゃなものって決め付けるのも乱暴なような。
たしかに子ども時代は多かれ少なかれ多血が目立ちはするけどさ、
そういう子どもの本質化にはちょっと引っかかりを感じた。
シュタ教育が物静かな子どもを求める?、ってのも疑問なんだけどね。

物静かな子がいても、やんちゃな子がいてもいいんじゃないの?
それが「その子らしさ」でしょう。
物静かなのは抑圧されてるから?と心配したり、
わんぱく坊主はシュタの子ども像からかけ離れてる?と心配したり、
いずれにしても心配なんだからおかしいね。
「子どもらしさ」とかはたまた「シュタが考える子どもらしさ」とか、
そういう先入観は捨てて、目の前の子どもを見つめた方がいいと思う。
642名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 20:34:16 ID:Ah6w+Ne8
ごもっともなんだけど。
やっぱり第一子で初めての集団生活にいれようと思うと、不安に思うのは
あたりまえだよ。

ウチの子はこういう子なんですから、と言いきって
集団生活できない親子もいるからね。

シュタイナー的に考えれば、幼児期は親の元であるがままに生活させるのが
いいような気もするが、そうしないがために悩むわけじゃないっすか?

635さんの質問にはちっとも答えていないし、悩むことを否定するのもどうなの?
643名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 21:03:36 ID:y7WlHzDE
>>642
物静かだろうがやんちゃだろうが、それがその子の個性、
>>635さんは悩む必要もないですよ、ついでに>>624さんも。
って答えです。悩むことを否定はしないけれども、悩む必要はないと思う。
何がそんなに癇に障ったのか分からないのですが・・・
ごめんなさいね。
私は逆に、物静かな子どもの親なので、>>636さんの、本来子どもは・・・
というくだりが少し引っかかってしまったものだから。
言い方が少しきつくなってしまったのかもしれません。申し訳なかったです。

ぜひ行かせたいって思える幼稚園であれば、行かせればいいと思う。
シュタイナー教育=物静かで物分りのいい子を養成する、
っていう前提自体が、誤解であって、考慮しなくてもいいことなんだから。
やんちゃだから浮くとか、教師に嫌われるとか、
そんなことはないと思いますが・・・。
644名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 23:24:33 ID:Ik0DiOfb
641=643でいいのかな?
私は641=643の言わんとすることはよく分かりますよ。

642さんはシュタイナーについてどのくらい知っているのかな。
少なくともシュタイナーの幼児教育関連の本を読み理解していれば、
>シュタイナー的に考えれば、幼児期は親の元であるがままに生活させるのが
>いいような気もするが、そうしないがために悩むわけじゃないっすか?
↑のような意見にはならないと思うのだけど…。
シュタイナーは3歳までは母親と共にいるべきだとは書いてるけど、
(3歳までは子供はまだ母親のエーテル体に包まれている状態なので)
それ以降、母と子は徐々に分離していくと言っています。
シュタイナーをある程度学んでいれば、かえって幼児期の集団生活に対する不安は
少なくなっていくと思うのですが。

>635
シュタイナーに対する知識が足りなくて、いらぬ悩みを抱えるのであれば、
それこそ637さんのお勧めしている本を読んでみるといいですよ。
もし、あなたが馴染みのない国へひとりで旅するとしたら、
その国のガイドブックぐらい読みますよね。
それと同じ感覚で一読してみてください。
645名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:55:34 ID:Knr8GxAf
635の悩みはシュタイナーに対する知識不足によるものではないと思うが>644

幼稚園レベルならバリバリのシュタ者は割合的に少ないし、
園も父兄に高いレベルの理解を求めないところの方が多い。
あなたが興味を持っている園もそういうタイプではないかな。
だから友人もあなたを誘ったのだと思うよ>635
646名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:57:36 ID:Knr8GxAf
あげてしまったがここはsage必須ではなかったよな。
647642:2007/03/14(水) 23:59:54 ID:+x7CsVUE
>644さん
うちの子はシュタ校在学中ですが、幼児教育に関しては
理解していないかもしれないですね。
どっかで拾い読みしたものかもしれない。うそっぱちならごめんなさい。

ただ、勉強してからじゃないと駄目よ。というのは敷居を高くするばっかりで
結局のところ良いところには向かわないのではないのでしょうか?

シュタイナー的の的であるからこその疑問には、
お答えしないとと思ったわけであります。




648名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:18:40 ID:IWsV1Qf+
んーよくわからんのだけれど、なんで親はシュタイナー教育を
子供にさせようと思ったわけ?みな自分ではあまり理解してない
教育に子供をあずけてるの?
自分的にはシュタイナー教育が敷居が高いとはまったく思って
ないけれど親がよく理解してなくてそこに子供を沿わせることの方
が不思議に思える。他にも良い教育法があるかもしれないのに。
普通に考えたら親にとって安心は一般的な教育だと思うけれどねえ。

強いて言わしてもらえば、敷居を高くしたほうが今は良い、というか高くて
当たり前だと思う。シュタイナー教育そのものはメジャーになってきたとは
いえ一般的ではないのだから。



649名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:35:18 ID:IWsV1Qf+
ここのスレに来た人がシュタイナーの教育以外の著作を
読んでるか知らないけど、サラッと読めるような本は、ほとんど
ないよ。強制的に理解を求めるわけではないけど少なくとも
安易さなんてないと思う。

637に出てる「教育の基礎としての一般人間学」を読んでみれば
わかるけど、人間の構成は明らかに現代の生理学とは違う説明
をしてるし、再生(生まれ変わり)も当然のごとく前提として説明
されている部分がある。

それを知っていて通常の宗教観や現代科学、現代文化の中に
生活していて子供をシュタイナー教育に沿わせられるのかな。
全部理解しろとは無理な話だけれど、少なくとも今言った内容の
話も知らなくてシュタイナーの学園や学校に入れたりするほうが
恐い気がするわけだ。

普通の感覚でシュタイナーを知らない親にシュタイナー教育の
話を少し具体的にしたら、すごく胡散臭く感じるはずだから。

よく知らなくて子供をシュタイナー関係の教育に置くというのは
そういうことなんだぜ。親はよく考えるのは当然のことと俺は思うわけだ。

ちょっと言葉きつめに感じると思うけどそれだけ真面目に考えたから
ごめんよ。このスレ見てる人たちは子供じゃなく大人(親たち)だと思うから
かんべんということで。w
650名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 01:11:27 ID:IWsV1Qf+
普通の教育機関に子供を通わしている親は家庭では
教育という面ではどう接し考えているんだろ。育児から
離れる教育になれば教育機関任せであまり考えてない
んじゃないかな。

シュタイナー教育においてもそれが通用するのかな?
良い教育法だ。とりあえず任せて私は安心というんだったら
器に半分しか上薬を塗らなくて、釜でやきあげをするような
もんだと思うわけよ。

どの教育法でも親は教育たいする理解を怠ってはいけない、
理解する努力をするのは当然であって、どの教育法に任せようが
親の態度も理解する努力も無く、変わらないんじゃあなにやっても
意味ないってのが俺の結論なわけです。

最近俺の周りで鬱の子が多いのは何のせいなんだろ?
まったく心が痛いぜ。
651名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 11:30:52 ID:cXANDPt4
ヴァルドルフ学校を特異なものとする日本の土壌が、ここにある。

勉強してからじゃないと引っ込んでろ!みたいなね。

ここはいいから、取り入れようじゃいかんかね?
時代背景の違う100年前の言葉をなぞらないと、
シュタイナー幼稚園にすら行かせちゃならないのかな?

652名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 15:02:51 ID:4oqQAmfI
>>651
そういうことじゃなくて、親が教育にたいする熱意を持っているのかってことじゃないの?
ちなみに諸外国の事情も多少知ってるけど、とりあえずいれとこうとか、
よさ気だから通わそうなんて親はほとんどいないよ。
653名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 00:18:03 ID:9pShWc6a
えっ?そう?

スイスだかドイツだかは、ヴァルドルフ学校の学力テストの点数が
とても良かったので、近隣の親がいれようとして、順番待ちだと最近聞いたよ。
現地の邦人からの去年の話だよ。

とても世俗的な理由だと思うけど、運営している側からすれば、喜ばしいわな。

日本においては、よっぽど覚悟しないと、お金をかけてまで、
数字にならない成果を得ようと、通学させるのは困難。
ほとんどのところは学籍ないしね。

その覚悟は熱意と呼べるものではないかな?

でも、熱意がありすぎると、『これは私の思うシュタイナー教育ではない』
になって、学校つぶすんだよ。

そんな熱意なら、教師も他の親も大迷惑。
654名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 01:16:00 ID:mD1lEzyd
逆だよ。無理解がつぶすんだよ。
655名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 01:29:04 ID:mD1lEzyd
私が思うシュタイナー教育というのはない。
時代に合わせて試行錯誤で発展していく。
宗教の発展の似ている。機運が高まり、組織
が大きくなりバグが出、廃れる気配があり、でも
他に代わるものがなく、やはりこれがいいって。
そのころになると人間自身がそれなりの知識や
理解が備わるからわりとこの道でいいんではという
確信が生まれる。

人智学はシュタイナーが言ってるように新しい形の宗教です。
理解がないと教育であれ本来からそれる。なんとか流シュタイナー
教育みたいなものがいっぱい出てくる。

シュタイナーが教育に関して講演、著作もウェイトが多いのは
そういうことを危惧している。親は人智学全般を把握し切れない
だろうが、シュタイナー教育も人智学の一部。
人智学全体が何を目的としているか知っていれば、世俗的な理由
を持つ親の子供は悲惨としか言いようがない。
656名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 01:56:46 ID:mD1lEzyd
具体的には書かないが子供と教師の関係で
教師のあり方でいかに子供を虚弱してしまうか
という著述がある。

わかりやすく言うと態度とか言葉というより教師の内面の
問題なんだが、これを教師と子供だけの関係と思っていると
間違いになる。当然のごとく違う面でも教師といえる親の
内面についても同じことが言えるから。

上のほうのスレにもあったが思慮を書いた親の教育に対する
心持がどういう結果を産むかを考えるなら安易さというのは
やっぱり出てこないだろうと思う。

教条的にシュタイナーに従えということでなく思慮深さと真剣さ
があるならなんであれその教育法に必然的に親の役割としては
従うことにならざるを得ないと思う。

シュタイナー教育はその根本は試行錯誤の統計的な結果の成果
で導き出されたものでないし、今の教育のように場当たり的な結果で
ころころ数年で方針が変わるものでもない。やはりそこを考えれば
教師は専門家だとしてもそれに任せっぱなしではなく、親も教育に対する
理解への努力は怠れない野ではないかな。
考えた結果のシュタイナー教育であればなおさらとも思う。

657名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 02:03:38 ID:mD1lEzyd
大雑把に言うと子供の教育期の影響が成人後の人生にいかに大きな影響を
あたえるかシュタイナーの言葉が正しいとするなら、やはり親の役割も重要っ
ていうこと理解すべきと思う。このことははっきり言える。
658名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 09:29:24 ID:nFaAQqF1
シュタイナー幼稚園に入れるまでの間に
人智学を理解しろなんて無理。学生じゃないんだし。

地元に歴史のあるシュタイナー幼稚園があるけど
近いし評判がいいからという理由だけで入園させる家庭も多いよ。
大人しい性格の子供だから、アレルギー児だからとか理由は様々。
入園後に親も勉強させられるみたいだけど、
入ってみて親の出番が多くて、失敗したという人もいれば
知らずに入園させたけど、理解していくうちにハマる人もいる。
幼稚園ならその程度でいいと思うんだけど。
大半の子は卒園後は普通教育受けるんだろうし。

人智学を学ばずにシュタイナー教育をするなという人
前から時々出没しているみたいだけど。
659名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:42:21 ID:r1IBm14Y
学ぶ努力が大切じゃないの。
660名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:44:02 ID:r1IBm14Y
教育は大事っていってもみんな面倒なことは
したくないって言うのが正直かも知れないね。
661名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:46:05 ID:r1IBm14Y
つらつらっと読んできたけど、人智学を学ばずシュタイナー教育をするな
って言うふうには読めないけど、親の気持ちが大事って言うことはよくわかる。
662名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:46:37 ID:9NWFt9ZM
>655
>人智学全体が何を目的としているか知っていれば、、、

目的ってなに?
663名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 16:39:46 ID:A/W56DJm
>>662
本嫁
664名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 23:06:39 ID:rd4zeNvK
>656〜657
熱意と理解は違うと思う。
提唱者じゃない限り、理解したような気がするという自己満足にしか過ぎないし。

時代にあわせて発展していくと言いながら、宗教的に亜流ができるのはシュタ様が
危惧していると言う。

無理解が学校をつぶすと言っておきながら、
私が思うシュタイナー教育というものはないとは、これいかに?

理解したかそうじゃないかは誰が決めるんだい?
天国にいらっしゃるシュタ様の免許皆伝をいただくの?

結局のところ、俺様の思う本流の人智学を学んでいない親は
シュタイナー教育を語るなんて100年早いよってこと?
665名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:00:40 ID:0vz6yBjE
全部を知れじゃなく基本は知ってるだろうなってことだろ。
言葉一つの違いをとってもしょうがないけどね。
人智学に本流も亜流もないけど協会は分裂してるな。w

シュタイナーだってまだやっとスタートにたったようなもんだから
そんなにこだわらなくてもいいんだけど読むのと実際に社会生活
の中に入れるとは違いはあるな。

シュタイナー教育を語れる親がいたら頼もしいだろうな。
666名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 10:23:14 ID:Gp1yOltD
シュタ教育にあたって不安を持つ親はどうしたらいいっていうことなわけだ。
667名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 22:21:09 ID:1SC1imsp
あのさぁ、親の理解がどうこう書いてる人達、哲学板?のスレでやってくれない?
ここは育児板なの。
スレタイに「的」って入ってるけど読めないの?
シュタイナー教育にも人智学にも、出会って間もない
これから理解を深めるために、ここを覗いている母親の存在を否定しないでよ。
668名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 00:10:48 ID:FMEiaURh
激しく同意。

シュタイナー幼稚園に入れようか、と思っている人に、
『勉強してから入れろ、』と言ったら、ドン引きでーす。
それでは、日本のシュタ層は増えなくて、いつまでも少数派の金持ち教育のまま。

草葉の陰でシュタ様もお嘆きあそばされることでしょう。

あ、それとも、シュタイナー教育が普遍のものになってしまうと、希少価値が
なくなってしまうから、既得権を持つ者として、間口を狭くしているのか?


669名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 19:36:33 ID:1+mVrks0
シュタイナーって難しいから育児の合間に勉強するなんて確かに面倒だよね。
私も読んでみたけどチンプンカンプンだった。
でも「ひとみさんちの四人の子ども」という本なら635さんにもわかりやすいんじゃないかな?
おもちゃは高い木製じゃなくてもどんぐりとかまつぼっくりで十分だし、
テレビは見せてないけど、最近は北欧の昔のアニメをDVDで子供と一緒に楽しんでます。
670名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:59:15 ID:T6TQ4AmA
北欧のアニメは見せても良いっていう基準がよく分からない。
どういう理由でテレビを見せないか、理解してる?
北欧アニメも戦隊ものも、子供にとっては同じなんだよ。
ひとみさんの本より、テレビを消してみませんか?を読んだ方がいいよ。
私も育児の合間に勉強してるだけだから、まだまだ理解不足だけど
そのくらいは勉強してる。
見た目だけ取り入れるのは、親のエゴじゃないかな。
最低限の知識もなく、中途半端に子供にストイックな
生活を強いるのは、後々子供が暴発する可能性が高いと思う。

ひとみさんの本も持ってるし素敵だと思うけど、
シュタについては、せめて松井るり子さんの本を読んだ方がいい。
671名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 20:18:35 ID:IjpxvxV3
うちはシュタ園を卒園した・・・
春からは公立小に入るけど
どっちかと今から私が拒否反応

まぁ慣れなんだろうけど
いい意味でも
浮世離れして、いい感じに育ってきたのに
四角四面のマスゲームの得意な子になっちゃうのかな?
と思うと
ちょっとな・・
672名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 15:18:04 ID:r7hnNSLl
>>671
いつかは夢の世界から社会に出なくてはならないんですよね。
親も子も……
幼稚園での経験があればきっと大丈夫ですよ。
過去を振り返るのは大人だけ、子供は振り返らないそうです。
子供の為にも、前向きに頑張って下さいね。
673名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 15:53:40 ID:fcrPUtsO
私の周りの卒園児(都心の今度5年生)のハハは、いまさら
『字を教えてくれる幼稚園にいかせれば良かったー、』と嘆いています。
周りの子が皆受験モードだからなんだって。

私自身は、シュタ園で良かったけどね。

公立といっても色々だから。
671さんの子の行く公立がよき環境でありますように。
674名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 17:17:17 ID:Cm1u+mkV
669です
>北欧のアニメは見せても良いっていう基準がよく分からない。
>どういう理由でテレビを見せないか、理解してる?
>北欧アニメも戦隊ものも、子供にとっては同じなんだよ。

テレビを見せない理由、理解してますよ〜。
でも、ここはシュタイナー的∴邇凾フスレですよね。
完全にテレビレスの人ってそんなに多くないんじゃないかな。
戦闘ものは見せないけどNHKの幼児向け番組を少しなら可ってのが的≠フ範疇だと思うけど、どうかな。
テレビレスにすべき理由は知っているけど、育児の負荷を少なくするためにテレビを利用するのも有りかな〜と。
チンプンカンプンながらも、シュタイナー本(人智学)は読んでます。

>最低限の知識もなく、中途半端に子供にストイックな
>生活を強いるのは、後々子供が暴発する可能性が高いと思う。
高度な知識を根拠に子供にストイックな生活を強いる≠アとも親のエゴかもしれませんね。

あ、アニメは北欧ではなく東欧でした。
子供が東欧の絵本(もぐらくん)が気に入ったので、たまにそのアニメを見てる。
見せても良いという意味ではなく、シュタ的でいいのなら、
多少の動画鑑賞もありなのでは?というつもりだったのですが。
誤解させてすみません。

675名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 22:40:24 ID:o4ZFYz5j
シュタでテレビがだめだって言い始めたのはいつ?だれ?
知っている人いる?
676名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 23:07:56 ID:p0Ls2wyw
天晴れ。
677名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 18:33:37 ID:0ka7XOC4
>>672
>>673

亀ですが、レスありがとうございます。
そうですね、今までの時間が無駄ではなく
よい糧となっていくのだって信じてます。

やはり、卒園ママに聞くと
入学後子供が感じるギャップが激しいらしく
なじむまでは帰宅後シクシク泣いている・・・
なんて話を聞いてしまうと少し心配になりますが。

そうなってしまってもどうにか乗り越えていこうと思います。
678名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 11:30:00 ID:rEqzR6kk
>>669=>>674
子どもがテレビの内容をよく理解するかなり大きい年齢なのかな?

自分は、個人的な解釈なのかもしれないけど、
戦隊ものだろうがNHK教育だろうが、「子ども向けに作られた動画」ほど、
関心をひきつけるように出来ているという意味で、良くないと思っている。
映像としての刺激が強すぎる。色彩や動き、音など。
東欧のものならいいって基準も・・・うーん。

家庭全部が完全にテレビレスは少ないかもしれないけど、
>>674みたいに、育児の負荷を軽くするために「意識的に」「子ども番組を」
見せているって人も、ここでは少ないんじゃないだろうか。
育児の負荷を軽くする方法は、テレビ以外にもあるよ。
基本的に、子どもを早く寝かしつけてから大人は観る、
くらいの工夫は、「的」の人でもしてるんじゃないだろうか。
679名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 20:44:11 ID:WsWvAEIp
ファッションなんじゃなーい?
裾野が広がるのなら、それも良しとしましょう。

子ども番組を見せていて、シュタイナー『的』のどの辺りに共感するのかを
教えて欲しい。

うちはテレビなし。
子どもは、たまに私の実家に行ったときに、朝の1時間見ているらしいが。
680名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 21:21:18 ID:iiwe3qQO
> 子どもは、たまに私の実家に行ったときに、朝の1時間見ているらしいが。

こういうことなんじゃない?
> シュタイナー『的』
681名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 22:44:53 ID:WsWvAEIp
えーっ?
実家に行った時とか、友達の家に行くときも、テレビ見ちゃいけないの?
育児の負荷を軽くするためのテレビじゃなくて、お付き合いのテレビなんだが。
消せないじゃん。

それもいかんか...。
じゃー、いいや。シュタイナー、捨てた。

さよなら。
682名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 01:40:16 ID:k3hfcz2Z
まあまあ・・・
テレビくらいでシュタすてんでもw

うちも家では子供が起きている時間はテレビをつけないことを年長くらいまではやってた。
実家に行ったときなんかはジジババが気を使ってテレビ見せたりしていたけどね。
2歳くらいの時だったかなぁ、いつもはとにかく動き回ってイタズラしまくって
一番ヒヤヒヤする時期に、テレビの子供番組をまばたきもせず、直立不動でみつめる子をみて
なんか違和感を覚えたよ。
いつもは元気に動き回っている子が、どろ〜っとしていると「ん?調子悪いのか?熱?」って
思ったりするじゃない?あんな感じ。
テレビは悪だ、なんてことは思わなかったけど、「テレビって不自然なモノなんだなぁ」と
感じたというか。
ちょっと年齢が進んでくると、テレビを見た後はちょっとした興奮状態で
いつもとは違う様子で落ち着きがなくなるのがみてとれた。

こういう観察ができると、今のところは家でテレビはやめとこ・・・とか自分で考えることができる
それもシュタのおかげだとおもってるよ。「的」「もどき」なのは承知だけどねw
683名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 01:56:34 ID:Dy6FbEkr
> ファッションなんじゃなーい?
がどこに向かったレスなのかわからないんだけど・・?
684679:2007/03/28(水) 16:02:53 ID:aFRhpmvw
わかりづらいね。すまん。
678の『東欧のものなら』というところに反応してみた。

東欧ものを見せるのも、なんちゃってシュタなのも、
おしゃれっぽいのかなぁと。

685名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 22:19:01 ID:S/huV6vX
>>684
言いたい事分かるよ。
私も「東欧」さんは、シュタイナーをファッションとして
捉えてるのかなと思った。
日登美さんの本読んで、木のおもちゃとか蜜ろうクレヨンとか
ホメオパシーのレメディとか揃えて、
シュタイナーを実践してる気になってる人増えてそうだし。
686679:2007/03/28(水) 23:38:27 ID:8RNDl3Rv
私としては、裾野が広がるのは大歓迎なのさ。

原理シュタイナー教の少数派ではなく、大衆主導でないと、
社会変革活動にはつながらないからね。

いろんなところにシュタイナー学校ができて欲しいから。

エッセンスだけでも、共感を持つ層が増えると、
『シュタ園に入れて後悔してる』って人も少なくなるでしょ。

絶対数が増えれば、アンチ早期教育というカテゴリーも成立するだろうし。

ただ、今の『ロハス』(手垢がついた言葉だなぁ)とか、のんびり、まったり
系の雑誌のように、一過性の流行に過ぎないと嫌だなぁ、と思う。

流行が終わったから、次にいくなら、しまじろうで一貫した方がまし。
687名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 01:32:20 ID:tCnEUIYd
いまは「ほっこり」系がはやってるからね。

688名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 09:18:03 ID:7issPWAj
>>685に追記
ファッションから入るのは否定はしないよ。
>>686さんのおっしゃる通り、裾野が広がって
せめて幼児教育だけでも価値観が変わったらいいと思う。
それにファッション性だけで、我が子をシュタイナー学校に
通わせる親もいないだろうし
学校が勉強の機会を与えてくれるだろうから。

でもそこまで追求する気はないけど、雑誌で見てロハスっぽくて
個性的でいいわぁっていう層が増えるのは
子供が可哀想な思いをしそうで心配。
シュタイナー教育グッズを選ぶにしても、思想や背景を
勉強する気がないなら、子供にとっては
しまじろうの方が良いよね。みんなと同じだから。

とは言え、私の周囲のシュタイナー教育を選ぶ親は
みんな勉強家…見習わねば…
689名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 14:07:42 ID:v/tgzS4g
675ですが、だれか答えを知りませんか?
690名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 15:32:48 ID:JqQDW3KG
>>674が「テレビレスにすべき理由は知っているけど」と
繰り返し主張?してるのが何とも…
理由が分かってるなら、東欧ものだろうが戦隊ものだろうが、
特に幼少の頃は避けると思うんだけど。
本当に「理由」を知ってるのだろうか?
育児の負荷を減らすためって言ってるくらいだから、
まだけっこう小さい年齢なんじゃないかなあ。

戦隊ものやテレビ漬けはダメだけどNHKを短時間なら範疇内、
っていうのは、シュタ的というよりも、「一般的」な感覚だと思う。
「テレビ良くないって分かってるけど、少しだけなら親の負担も軽くなるし
仕方ないと思うの。全く見せてないなんて偉いねー。うちはぜったい無理。」
って、私の周囲の人たちはよく言ってる。
それに対して批判も非難もないけど、ただ、偉いねーって言われると
特別なことしてるって言われてるみたいでモニョる。
691名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 22:19:27 ID:HJj1TMX9
シュタでテレビがダメだって言うのは、自然発生的なんじゃない?
どんな方向からアプローチしても(現実を2次元にしてしまう。光が強すぎる。
事物を記号化してしまう。エーテル体から出てしまう。など理由はいっぱい)
確かにシュタ的ではないよね。
でも、高橋巌さんだっけか、シュタが現在生きていたら、テレビを否定したかどうか
はわからないと言っている研究者もいることはいる。
私はシュタ的ってのは、「親は自分や子供の環境をテメーの頭で考える」って
事だと思っているので、いるもいらないを自分で頭で考えてコントロールして
いる人はシュタ的だと思う。
逆にテレビを見せないという形から入る人はまさにシュタ「的」だと思う。

692名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 23:42:24 ID:uu7zQWSv
あっ、そー、いわお先生が、シュタ様が、
テレビを否定したかどうかはわからないと。

うーん、幼児期においては、否定すると思うなぁ。
だって、子どもは、全身が感覚器官なんでしょ。
視覚と聴覚を占有されるのは大きいと思うよ。

シュタイナーでなくとも、幼児期においてバーチャルなものは良くないと思う。
感覚を鈍くするし、本当のことに対する畏敬の念が薄くなるよ。

シュタ的に対しては、同意かな。
693名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 08:20:33 ID:Fjy9SGiG
私もそれ読んだ<いわお先生
でも一方で、私が知ってて尊敬してる別のシュタ教育者には、
「他にどんなに立派なことをしていても、テレビを見せながら(幼児期ね)の
シュタ教育というのはあり得ない。
ぎゃくに、親がまったくシュタのことを意識してなくても知らなくても、
テレビを見せていなければ、それだけで何割かはシュタ教育を実践していると
言える。」って断言してる。

>>691さんの最後の文章は、「シュタ的じゃないと思う」って書こうとした?
前後の文脈がちょっと捉えづらくて。
私はやっぱり、テレビとシュタは(何度も言うけど幼児期ね)、
何をどうあがいても相容れないと思う。
シュタの思想を完璧に理解していて見せる親よりも、
「シュタで言ってるから見せない」という「形から(?)」の親の方が、
頭ではなく身体でシュタを理解して実践してるのでは、と思う。
と言うか、
頭で考えたとしたらなおのこと、「見せる」って選択肢自体があり得なくない?
こういうこと書くと、形だけの人って言われちゃいそうだけど。
私はどっちかって言うと、テレビを見せたくない、早期教育って変だ、
とかってのが先にあって、そこからシュタイナーに行き着いた口。
形だけと言えば、たしかに、シュタイナーと「形だけが一致してる」のかも。

「自分の頭でいるいらないを考えたすえに」、テレビを要ると結論づける
シュタイナー的在り方、というのが、私にはどうしても想定できない。
どういうケース?
694名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 08:27:43 ID:Fjy9SGiG
あ。ごめん。>>693だけど、>>691をもう一度読んでよく分かった。
誤解してたみたい。最後のくだり。
形から入る人は、まさに「的」どまりでしかない…って書かれてたんですね。

私が感じるに(考えるではないのだけど)、
「形から入る」にも色々あるのではないかなーと。
たとえば蜜蝋クレヨンだピンクの壁紙だ…ということから入る人はまさに「的」だと思う。
上の東欧のアニメの方にも、それを感じました。
けど、テレビを見せる見せないっていうのは、
私はどっちかっていうと、「テレビを見せていないだけで、シュタ思想を全く知らなくても
何割かはシュタ教育を実践していると言える」という某教育者さんに同意。
いまの時代、テレビを排除した生活をしている人たちっていうのは、
たとえシュタのシュも知らないとしても、シュタと似たような方向を向いてる人たちでは
ないのかな、と思う。
あ、それって逆に、自分の頭で考えてるってことなのか。ふむ。
ある意味、シュタのシュの字も知らずに、でも自然とシュタ的なことをしてる人、
ってのが私の理想かもしれないな。
695名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 09:02:30 ID:dS+BaRZM
自分で考えると、シュタイナーのいう「目的」には賛同出来ても、その手段には
「本当かよ!」と、疑問が起こる。

そもそも、シュタイナー教育の手法の根拠はなんだ? シュタイナーがアカシック
レコードから読み取ったという訳か。 しかし、それを単純に信じて良いものだろうか。

そもそも、根拠や理屈がメタ理屈(笑)で展開されるなら、シュタイナーも江原啓之も
そう隔たりはないと思う。

そんな背景のシュタイナー教育。 マルクス信仰者のようにどっぷりと教祖様の
本を勉強して身も心もささげるよりは、シュタイナー教育のほわほわした雰囲気を
気に入ってシュタイナー「的」教育をファッション感覚・・・というより、母親の感覚で
取り入れていった方が子どもに良い気がするんだがなぁ。
696名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 19:53:13 ID:JTo6DKjg
不勉強ですまないが、アカシックレコードよりも先に
家庭教師始めたんじゃないの?

家庭教師のときは、『シュタイナー教育』ではなかったのかな?

私は『的』でいいけどね。
697名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:12:54 ID:jETKJU1q
>そもそも、根拠や理屈がメタ理屈(笑)で展開されるなら、シュタイナーも江原啓之も
そう隔たりはないと思う。

これいつも感じている。
シュタイナーは感覚の人だと思っているので、べったり張り付かずに自分の中の
筋は通したいなと思ってる。でも感覚?本能?も凄く大切だと思うので、それも
大切にしたい。子育てって複雑にすればいくらでも複雑に出来るよね。

テレビとの付き合いは、テレビのある時代の人として上手く付き合う方法を
考えるという意味では巌さんの意見はもっともだと思う。
形から入った親からテレビを禁止され、親の目の届かない友達の家でテレビ・
ゲームべったりのお子さんの話も後を絶たないわけだし。
テレビ時代で子供にストレスをかけない方法は本当に頭使うよ。
698名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 09:06:54 ID:hadEKAYz
>696
>不勉強ですまないが、アカシックレコードよりも先に
>家庭教師始めたんじゃないの?

彼の自伝によると、ウィーンの大金持ちのお子さんの
家庭教師は23歳〜29歳まで。 感覚世界に目覚めたのが
36歳前後だそうで、39歳で神智学協会で講演活動、
「イカ超」「アカシャ年代記」出版が43歳、神智学協会より
除名、人智学協会設立が52歳。 んで、ご存知、自由
ワルドルフ学校設立が1919年、シュタイナー58歳。
(参考文献:シュタイナー入門 西平直 講談社現代新書刊)

>家庭教師のときは、『シュタイナー教育』ではなかったのかな?

彼の略歴を考えるとその時点では今の「シュタイナー教育」
ではないでしょうね。 彼の思想の核となる部分は40代に構築
されてると思うから。 ゲーテの研究も20代後半から30代にかけて
だし、シュタイナー名物オイリュートミーも40代後半から50代前半に
かけてのものなんで、家庭教師時代の手法とシュタイナー教育の
手法にはあまり関係がないと言って良いと思う。 その時の経験は
参考にしていたとは思うけどね。
699名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 09:08:12 ID:hadEKAYz
>697
>シュタイナーは感覚の人だと思っているので、べったり張り付かずに自分の中の
>筋は通したいなと思ってる。でも感覚?本能?も凄く大切だと思うので、それも
>大切にしたい。子育てって複雑にすればいくらでも複雑に出来るよね。

まぁ、それを言ってしまえば、何もシュタイナーの小難しい著書なんて
読まなくても良い気がするんだけどね。 実際、彼の主張が本当かどうか、
怪しいものだと私は思ってる。

最近のこのスレを読むと、シュタイナーの本を読めとか、シュタイナーの
思想では云々とか、書かれているのだけど、シュタイナーの思想や手法を
絶対的なものとして扱ってしまうのはどうかと思うんだが。

>テレビ時代で子供にストレスをかけない方法は本当に頭使うよ。

結局さ、子育ての基本的、そして絶対的な目的が「子供の幸せ」と
「生存競争に勝ち残る」が共存する状態だとするなら、イデオロギーに
合致するかしないかは副次的なことで、ある教育手法を取り入れることが、
子供の成長にとってプラスになるのか、マイナスになるのかをまず判断する
事が必要だよね。 

その根拠が、「偉い人が言ったから」というのはどうかと思うねぇ。
やっぱり、自分の頭を使う事が必要だよ。 同意。
700名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 10:05:16 ID:ngFYSBdm
別にテレビ見せてない=シュタが言ったから、ではないと思うんだよね。
自分の感覚として見せたくなくて、たまたまシュタ教育者もそう言ってた
って人の方が多いのではない?と思う。
自分の頭を使った結果、
東欧のアニメならおkとかなるかな?それが現代シュタのうまい付き合い方?
うーん・・・それってどうなんだろうか。
私は、「シュタが言ったから」ではなく、「自分の頭で考えた結果」、
幼児にとってテレビはやっぱり完全に不必要だとしか思えない。
そして、おそらく、「シュタ的に」考えたとしても、
似たような結論になるのだろうなーと思う。
最近のこのスレの流れは、一部だけど、
テレビを全く見せない親=形だけで自分では考えていない親、
って言われてるみたいで、ちょっと悲しくなる。
自分の頭を使えば、少しは許容という結論になる、とでも言われてるようで。
私は、各家庭の状況に応じて考えれば・・・とゆるく考えているけれど、
見せてないからって言って、原理主義者でもないし、
ただシュタに従って何も考えていないわけではないよ。
701名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 21:30:43 ID:SmbV0K1r
>>699
シュタイナー思想を勘違いしていませんか?
702名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 21:53:38 ID:hadEKAYz
>701

いや、勘違いはしていないと思いますよ。 ただ、シュタイナーの思想を鵜呑みには
出来ないねって事でね。  宗教として信じるのは自由だから、信じるなとは
言わないけど。 ここは日本で、信仰の自由はあるから。

>700
自分の頭で判断しているのなら良いのではないですかね。 ただ、判断基準に
シュタイナーの思想が入っているのなら、その根拠の批判、分析をしないまま
受け入れてしまうのは問題があるのではないかということでね。

よく、テレビを見せない根拠として、スピリチャルな用語で説明する人がいるの
だけど、それは、判断基準に分析評価が不可能な論理が介入しているでしょう?

そのような判断基準は少々問題がないですか?という問題提起として受け取って
貰えば幸いです。

その点、ラヒマ・ボールドウィンが「赤ちゃんからのシュタイナー教育」の文中で
テレビについて語っているのは常識的な見解で好感が持てます。 もっとも、
都合の良い情報しか引っ張ってきていないと言えば、そういう点も否定出来ませんが。

まぁ、私も「視聴覚メディアは麻薬」という認識を持って育児をしたほうが無難だとは
思っていますよ。 なきゃ無いに越したことはないのですが、いまさらアーミッシュの
ような生活様式も取れませんからねぇ。
703名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 22:05:00 ID:8AoiosXJ
>>699

わかるよ!東欧アニメ奥がどういう経緯でOKだと思ったか知らないから何とも
言えないけど、もし内容が良い=だから親が子供に見せようと思ったっていう
経緯なら、やっぱりもう少しTVって何だろう考えても良いかもよと思うよ。

それと、テレビを見せない=原理主義者だとは思わない。
ただ子供に不必要だから見せないって親が決め付けている場合も往々としてあって、
あなた子供自身を見てる?子供と話してる?決め付けてない?って聞きたい
場合もある。

子供が寝てからTV観る親御さんもそう。親の貴方はテレビを必要としてるん
でしょう?なんで子供には不必要って決め付けちゃうの?って感じる。

自分の反省なんだけどね。
我が家も子供が4歳くらいまでは見せてなかった。そもそも子供が欲して
なかったし、そもそもTVが家になかった事もあって。
でも子供が幼稚園に行き始めたらTVを見たがるようになってね。時間区切って
見たいものだけ見ればいいかと思って買ったんだ。でも戦隊モノだけは親の私が
抵抗があって、子供に「私が戦隊モノ嫌いなんだ。だからそれだけはやめよう
よ」ってお願いして見なかったんだけどね。
今でも子供は「おかーさんは戦隊モノ嫌いなんだよね。だから見ちゃいけない
んだよね。」って言うんだよね。でも子供はその当時必要としてたのかもしれ
ないなと思うんだ。戦いモノ=英雄モノだったかもしれないしね。子供にとっては。
子供が欲するものが全てではないかも知れない。でも子供が欲するものは
子供を育てるものなんじゃないかと思ったりして。
ま、正直正解なんてないのかもしれないが。

長文スマソ
704名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 22:37:47 ID:SmbV0K1r
>>702
お子さんにはテレビを見せているの?
705704:2007/03/31(土) 22:40:03 ID:SmbV0K1r
あ、自己レスしちゃった
>>702
あなたはお子さんにテレビは見せているんですか?
見せているとしたら見せる時間とか決めて見せていますか?
706名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:40:21 ID:hadEKAYz
>704
見せていますよ。 4hr/week程。 
707名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 20:53:56 ID:XuXpWKR/
保守
708名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 21:49:57 ID:sE4ko3Dw
戦隊モノ嫌いな人が多いけど、なんで?
子供の頃ウルトラマンなどヒーローごっこ楽しかったけどな。
709名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 23:16:15 ID:t63MaIkb
私の場合は、だけど。

視覚的な刺激が強すぎる。CG多用しすぎ。
善悪が一方的過ぎる。
暴力的な描写が多すぎる。こてんぱんにするまでに許してやれよ。
というわけで、見せたくないです。

710名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 08:54:22 ID:Pvkawa7L
私の場合は、戦隊ものに限らず、キャラクターが固定化されたものが嫌。
なぜ嫌かって理由は単純。
商業ベースに乗っけられてるから。
経済活動の何たるかをまだ知らない子どもたちをターゲットにしてる
商業マーケットに、我が家は加担したくないから。
そういうこと言い始めると、昨今のロハスブームや、
シュタイナー教育自体も、疑問視せざるを得なくなってくるんだけどさ。
ただ少なくとも、ロハスやシュタのターゲットは「子を持つ親」であって、
子どもたち自身ではないわな。
711名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 10:47:06 ID:YBrsxfXl
ターゲットが親
このほうが悪質じゃない?
幼児期は子に選択する機会がないんだから。
712名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 16:48:19 ID:Pvkawa7L
>711
ターゲットが親
の方が悪質とは、思いませんが…。
少なくとも、選択する能力がある者(大人)の自由と責任で
選択するわけですから、選択する側に見識と判断力さえあれば、
踊らされることはないのではないでしょうか。

子どもの場合は、もちろん、お金を出すのは親でしょうが、
テレビのヒーローなどを観て子どもが欲しがる→親が金を出す、
という経緯を、マーケット側は期待しているわけですから、
子どもを引き付けるように作られていますよね。
悪質というか、あざとい、と思います。

>>710さんが言いたいのは、恐らく、親が踊らされることで、
自分で選択したわけでもない子が犠牲になる場合があるってことですよね。
たしかに悪質と言えば悪質ですよね。
でも、それは、マーケット側が悪質というよりも、
親の判断力の問題だと、自分は思います。
713名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 00:27:54 ID:9ExP7Eph
戦隊物ごっこなんて昔でいう
ちゃんばらごっこみたいなもんで、
テレビがあってもなくても
男の子なら通る道だと思う。
714名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 01:35:42 ID:feWJv9gP
仮面ライ○ー電王の初回、変身シーンだけみた。
やばい薬打って、ラリッっていく人のような変身前の表情変化だった。

あと、戦隊もののショーで、最後悪者をフクロにしてた。
悪役が前半結構笑いとってたりして、なんだかどっちが悪者かわかんなかった。

テレビはそう神経質にならんでもいいと思うが、昔に比べると質が悪いような、、、
ただの懐古趣味かもしれんが、、、

ここに書き込んでいる人たちも、結構テレビみて育ったでしょ?
おかしくなってる?

ある程度の都会に住んでいると、環境適応としての免疫程度は必要かも?

よその家でゲームやテレビに食い入るように見ているのは、、、
友達いなくても勝手にあがりこんで、ゲームにはまってたり、、、

う〜ん、むずかしいねえ、、、

〜しなくっちゃになると、うさんくさいし、、、



715名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 01:52:28 ID:Y+i0FQbN
>>714
昔のテレビアニメは人殺しシーンが数多くあったよ。
なぜか海外から影響うけたSFもどきが多かったせいもあって。
80年代ルパンの不二子だって、OPからマシンガンをドアに向かって連射、
男は穴だらけのドアごと撃たれて倒れるし。

なぜだろう、あれは物語の中のことと見ている側は納得していたような。
描写が荒かったぶん、スルーできたのかもね。
いまはなまじ、アニメとかでも描写が細かいから
生々しくてよくないと思うことあるよね。
716名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 10:53:10 ID:+p1t8dqa
うちはわりと戦隊モノのおもちゃが多い。
年長になって幼稚園のあと自宅の行き来も多くなってきました。
戦隊モノを見せない方針のご家庭のお子さんは、自宅に誘わない方が
いいのかなぁ。おもちゃだけだったらいいのかな。
717名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 12:04:02 ID:83GPSKqF
もっと昔の話にすると、ちゃんばらごっこや兵隊さんごっこはまさに
「大人の模倣」だったわけだが。
今の日本は平和がとりえだね。
718名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 21:59:19 ID:79xcK4X+
TBSの「まんが日本昔ばなし」はシュタイナー的だなぁーと思う
音楽がなければピタゴラ装置も
719名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:30:21 ID:fpgGczJa
>716
うちには戦隊モノは何一つなかったけど、テレビも無いんだけど、
その理由で誘われなかったら、悲しいなぁ。

例え、遊びに行って、触発されても、うちはうちだから買わないよ。
で過ごせたよ。

『うちはジャンク多いよー?来る?』と母に聞いてあげてちょ。
720名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:09:21 ID:XywEefDA
>>718
先の東欧奥みたい
721名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 15:28:26 ID:fTNik3Ou
親が日本昔ばなしを覚えて、素話で聞かせる
というなら、シュタイナー的なんだけどね。
テレビの内容は関係ないのになぁ。
722名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:21:35 ID:ljAYgC4l
>>716はシュタイナー的育児の人?
それとも、自分はしていないけど、そういうお友達がいる?

うちは、家ではテレビも見せないしキャラおもちゃもないけど、
お友達の家で遊ぶぶんには、ぜんぜんOKですよ。
うちの子は、家ではまったく触れないけれども、お友達経由で
あんぱんまんもウルトラマンもトーマスも知っています。
お友達が戦隊モノの真似をしているのを真似するのも、
お友達づてに、戦隊ストーリーを聞くのも、
ぜんぜんOKってか、その形は、すごくシュタ的だと思う。好ましい。
なので、誘ってあげてくださいね。ぜひ!
よっぽど偏狭な人でない限りは、それはそれこれはこれって割り切って
シュタ的じゃない人ともつきあいたいって思っているんだから。
723名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 22:04:16 ID:n2FN7yMl
>>716です。レスくださった方、ありがとう。
うちはシュタイナー的育児方針ではないのですが、うちの園では
わりとテレビを見せない方が多いもので参考になりました。
戦隊モノに興味があるのは小学校1年位まででしょうね。
724名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 15:42:40 ID:qb5JRbXb
>>721
同意。
内容の問題じゃなくって、刺激の形式自体が問題なんだよね。
子どもが寝た後に親が「アニメ 日本昔話」を見て、
それを語って聞かせる・・・ってのがいいと思う。
ピタゴラも・・・大人が見るにはいいと思うけれども。
偏狭だろうか。
725721:2007/04/09(月) 16:11:19 ID:Z7rD5NaK
>>724
シュタイナー教育知らない人から見たら、偏狭だろうねw
だがしかし、素話の方がいいというのは理解していても
肝心の素話がちーとも覚えられないorz
726名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 01:11:56 ID:1NkiUJNl
私も覚えられないから
その日の出来事を「○○ちゃんの冒険」
みたいにして、寝る前に話してるよ
727名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 10:49:05 ID:SRioiRNg
保守
728名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:48:41 ID:q1S2Q9tO
私も覚えられないから
松井るり子さん方式で(この名前に拒絶反応のあるお人もいるでしょうがw)
子供が寝ている部屋は暗くしておいて、親はドアの外の明るい場所で
昔話の本を読んでいました。
729名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 19:09:11 ID:6oIqPH8a
シュタイナーを教育方針にしている方って、あんまりお風呂
入らないとかってありますか?うちの園は3割位がシュタイ
ナー的育児をなさっていますが、あまり髪を洗ってないで臭
う方が結構いるんですよ。でも言えないし。

730名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 20:26:14 ID:mP448ZnU
あるわけがない。
731名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 13:53:26 ID:qz5Dc8Nu
まったく同意。ありえない!

だけど、弁解するとすれば、無香料の石鹸シャンプーを使うと、
子どもの新陳代謝に追いつかずに、臭いこともままあると思う。
うちはそうだ。
合成シャンプーの匂いの強さには、かなわない。

死ぬわけじゃないから、我慢してけろ。
732名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 16:18:33 ID:S7ylROMH
髪だけじゃなく、洗濯も純石けん洗濯だとしたら
部屋干しせざるをえない天候だったりすると、服からも臭う可能性が・・・
いろいろ対処法はあるんだけど、初心者だったり工夫が足りなかったりすると
服が薄汚く見えたり臭ったりしてしまうんです(昔の私だ・・・トホホ)

本人が気が付いてなんとかしようと情報をあつめればクリアできる問題ではありますが
あまりに酷いようでしたら、親しい付き合いの間柄だったら
それとなく伝えてあげるのも良いかと思います。
733名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 16:37:54 ID:yj1CYn+/
シュタイナー関連の人はマクロやら他の自然な生き方に手を出してる人も
いるから。
自然志向の人には、石鹸すら良い菌も悪い菌も殺すとしてあんまり使わない
人もいるよ。そういう人は髪を塩で洗ったり、海草の戻し汁で洗ったりしてる。
私もやってみたが3日で挫折した。べどべとになり過ぎた。
あれ続けると臭いかも。
734名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 22:17:51 ID:400RQJeX
石鹸シャンプーって下手だと石鹸カスでベタつくし臭うよね。
毎日洗っているのに、見た目は1ヶ月洗っていないようだった昔の私…

うちは子供のシャンプーは週一しか石鹸使わない。
他の日はお湯シャンしているけど、少しクッサーかも。
アレルギーなので許してね…
735名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 21:59:24 ID:QL9hIt6b
>>729です。失礼な疑問にもかかわらず丁寧なレスありがとう
ございました。確かに毎日お風呂に入られても石鹸シャンプー
だと汗をかく時期だと臭うのかもしれませんね。
736名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 12:32:20 ID:i7U//6US
ほしゅ
737名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:16:30 ID:MOfi13r7
頭が匂うこともあるのか。
738名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 00:30:25 ID:DnGe3bfj
自分がインターネットをやってることについてはどう説明するの?
739名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 16:04:25 ID:4lzSWjjH
以前「シュタイナー教育とXX教育」というスレがあったんですが
スレタイ検索しても見つかりません。
シュタイナーに対して比較されるような教育方法で
カタカナのものなんですが、どなたかご存知ありませんか?
740739:2007/06/03(日) 16:08:50 ID:4lzSWjjH
自己解決。1にありましたごめんなさい。
741名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 03:54:23 ID:BYMe5sK5
>>728

> 松井るり子さん方式で(この名前に拒絶反応のあるお人もいるでしょうがw)

彼女は自分の子供にシュタイナーを適用してないでしょ
742名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 16:03:55 ID:ASaBiRWA
そうなの?
外国でシュタイナーの学校通わせてたのは?
743名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 23:40:01 ID:T4y/gJiQ
子安さんでしょ
744名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 11:53:52 ID:2vDzBcNm
旦那の赴任中に幼稚園と小学校(ぶち切れ)で通わせてたよ。
本人も先生のヘルプとか折り紙の講習とかやって関わってたしね
745名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 02:14:06 ID:GuIhfDd2
くだらないカキコしてもいいかな

ハンクラが苦手なママにはシュタイナー的育児の道は厳しい。
フライヤ・ヤフケの本にあったあみぐるみを作ろうとしたのだが
編み物自体はじめてのわたしにはちんぷんかんぷんだ。
ネットで編み方やとじ方は調べることができたんだが、
実際に編んでみると…この形であってるのか?
どう閉じると耳になる?腹部にマチないけどいいの?と疑問噴出。

手順が結構アバウトな感じなのが初心者には致命的だし
本には写真が一切ないので、完成した形がわからないのも辛い。

いったん諦めてキットを買おうかと思ったが、
なぜか羊のキットを作ってるところはないんだね。
こんなところで、しかも子供が産まれる前に挫折するとは思わなかったw



いやいやいやいや、挫折してなるものか…
746名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 09:22:17 ID:KiKvheQw
シュタイナー教育では、確か動物モチーフのおもちゃは
乳幼児には与えないんじゃなかった?
最初は人形がいいんじゃなかったっけ?
動物モチーフのおもちゃを与える適切な年齢は忘れてしまったけど、
早くから与えるのは子供を目覚めさせてしまう事に繋がるから、
今無理して作らなくて大丈夫。
もし幼稚園に通うならそこで教えてもらえるし。
0歳台なら羊毛を丸めたガラガラとか、単純で素朴なおもちゃがオススメ。
747名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:32:35 ID:uJ2t1Acw
今日最悪なシュタイナー親子連れ5組を見た。
シュタイナーの幼稚園のアンテナショップみたいなNPOの私設児童館
(昔、喫茶店だった所を改装してある)が
あるんだが、1歳10ヶ月の娘遊ばせていたら、近くにその幼稚園とは
別のシュタイナーフリースクールに通わせている団体が入ってきた。
一団は母親達はノーメイクで髪は手を入れていない感じ(なんかぼさぼさっと
した感じ)で服は自分で作ったと思われる、ださださの綿ブロードのワンピースを着て
子供達も既出のアルプスの少女ハイジ系のかっこしていた。異様だった。
その子供の中のリーダー格の雌のガキがいてこいつが悪かった。
入ってくるなり、目の前にある乳幼児用滑り台を蹴って
「こんなちっこい滑り台で遊べるか」って言って傍若無人にふるまって
いたが親たちは自分達の会話に夢中でしかりもしない。
最初からいていた自分達が遠慮しなきゃいけない状況だった。
自分の娘が積み木の手押し車で遊んでいたがちょっとしたすきに手を離した時に
その最悪の雌ガキが積み木の手押し車をもっていった。
娘はまだ積み木の手押し車が押したかったので一緒に追いかけていった。
いつもなら「今、手を離したから(娘)が悪いんだよおねえちゃんに渡そうね」
というが、この雌ガキは自分その言葉を言う前に自分を睨んできてあごでクイっと「どけろ」っと
ジェスチャーしてきた。それ所か取り巻きの子分をよんで「この子の手を
はなさせて!」と3人の5歳の子達が一斉にきて娘の手をはがしだした。
娘を引き離したが、このガキは「ママ〜この人にらんでくるぅ。」と
ぬかしやがった。でも、母親達は自分達のおしゃべりに夢中でしらんぷり。
まさしく>686の書いてある親子連れそのものだった。
シュタイナー教もいいが、公共のマナーや、やさしさを教えろよ。
やっていることはファミレスで幼稚園児野放しでおしゃべりに夢中になっている
母親達と同じだな。
748名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 21:32:28 ID:XIeJBXiG
>745さん
参考図書は『親子で作る手作りおもちゃ』でしょうか?
だとしたら立っているポーズのキットを探してらっしゃると思うのですが
もし、座っているポーズのヒツジでもよければ、
タンテ・ボレ(そのままググっておk)にありますよー
749名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 09:27:10 ID:aPtvvvCA
シュタイナー教育を取り入れてる幼稚園に通わせた方々、小学校に上がってどうでしたか?

甥が小学生で話を聞くとテレビやゲームの話が多いので小学校に上がった時に
ちょっと風変わりな子に思われてしまうのではないかと心配。
排除出来るものは排除しながらも時代に合わせて教育していくべきなのでしょうか?

小さな幼稚園な上に遠方から通わせてる方も多くて小学校はバラバラなんです。
今長男が年長で来年小学校。下の子達にシュタイナー教育を通すのは難しいのかな…
750名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 09:38:17 ID:KWZONZwF
>749
成功例と失敗例を一つ報告。
まず成功例は、Aさんはテレビゲームは有る程度認める派で、お小遣いは
労働の対価と称してお兄ちゃんは風呂洗いが仕事、弟は草むしりと
次の日はお兄ちゃんはお米研ぎで弟が風呂洗いと
いろいろと家のお手伝いシフト表(ボードを作って1日1回達成するとシールを張っていた)
で達成できたらお小遣い月1000円
さぼると50円引かれるというシステムでやっていた。
おやつは別で家でAさん手作りか生協のおやつを食べさしていた。
ゲーム機本体とソフト1本は
親がクリスマスや誕生日など親が購入してやり、その他ソフトは、そのお小遣いを
貯めて買い、ゲームをやる時間を1日45分(破るとお小遣いからマイナス50円)と決めてやっていて
そして、お小遣いは、なにに使ったのかレシートとともにお小遣い帳を月終わりに
提出させていた。で、お小遣いも明らかに「これは駄目だろ」と思うもの
以外なにも言わなかった。
テレビも見てもいいが、1日2時間して他に見たい番組があれば、
録画して別の特にみたいテレビが無い時(日曜の昼間の2〜4時は解禁)に
見させていた。もちろん友達の家に入ったらゲームしていたみたいだが
友達達も理解してくれて居たみたいで、「お小遣い貯めて買うから、
待ってくれや」「ええぞ〜じぁこれ一緒にやろうや」って言っていたようだ。
で中学に上がったら、お小遣いは、自分で管理するように、
たまに抜き打ちでチェックすることも有るけど、お手伝いも部活に入るなら
有る程度免除するが、手伝って欲しい時は声かけるから手伝ってね、というルールを説明して
息子2人とも部活に入ったけど有る程度家の手伝いとかもしてくれたそうで
上のお兄ちゃんは今小学校の先生になって、下の弟は整体の先生になっている。
大学入学のときも2人とも1人暮らししたが自炊は困らなかったそうだ。
751名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 09:41:31 ID:KWZONZwF
続き

失敗例は、Bさんがばりばりシュタイナーで
テレビはだめゲームもだめ本ならいくらでも買ってあげるわっというBさんで
「うちの子テレビもゲームもしないの興味がないのよ〜」といっていたが、その家の子は
友達の家にいくと餓えた様にゲームやらテレビや漫画を読みあさり家になかなか帰らなかった。
漫画も盗んでいるようで友達達にもいやがられていた。
中学に入るとだんだん反抗もひどくなって家庭内暴力がひどくなり
高校入るも中退しひきこもりで今ニートになっている。
極端な例だが、本人達の気質やその友達の影響もあるが、良いか悪かで排除するのでは、なく
ジャンクな物でもちゃんとメリハリを効かせて生活をさせる様努力するのが親の勤めだと思う。
752名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 23:59:19 ID:XXz99W8p
シュタイナーうんぬん以前に、子供をちゃんとみているかどうかのような気がする。
753名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:46:47 ID:K3/OPFgy
なんだか747のシュタイナー親子ってオウム真理教信者とアーチャリーみたいだなw
バリバリシュタイナーされた子がゲームや漫画を盗みに走るというのは
私も聞いたことがある。
子供は親の所有物ではないし、時代も違うのだからまぁほどほどに。
754名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:59:27 ID:yVtmyZ1/
お菓子レス子とかゲームレス子って、シュタイナーでなくても発生するよね。
シュタイナーもすっかりメジャーになっちゃって
「レス子」を産みやすいシステムの認定されてしまってるw
まあそれもしかたないのかねえ・・・
755名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:25:28 ID:BO+XUF3B
だいたいシュタイナー教になってる親って自分の子の性格がシュタイナー様式に
あっているかどうか、なんて関係ない。
親がいいと思うものは、絶対だという親が多いよね。
だからシュタイナーに合わない子を「レス子」にしてしまっている。
756名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 02:18:56 ID:Y/zBtsfB
以前シュタイナー幼稚園で勤務していました。私は元々は勉強もしてなくてたまたま
勤務先がそうだったので最初は戸惑ったのを覚えています。
でも理念などはとても素晴らしいものだと今でも思っています。
ただ、難しい場面も感じた事もありました。もともとシュタイナーはドイツの教育法です。
根本にはドイツの自然なり風習なりに根ざしたものなのでそれをそのまま日本に
当てはめるのは無理があるかな?と。日本の風土や習慣に合わせてアレンジしても
いいのかな?と思いました。でもそれを実行するとなるととても難しかったです。
ただでさえ哲学的な難しい教育理論の上にシュタイナーではこうせねばならないと
いうのが多くて。。。
父兄の方たちも熱心な方ばかりでしたが、中にはシュタイナーを絶対視するあまりに
子供の今の姿を認めないというか頑なな方も居ました。
園の職員にも父兄にもシュタイナーは素晴らしいという思いが強く、それはいいのですが
他の考え方を否定的というかちょっと下に見ていた感もありましたね。
宗教めいた感覚というか。。。それは私にはちょっと違和感がありました。
私はずるいので(笑)自分が良いなと思ったことだけ我が子に取り入れてます
757名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 02:39:41 ID:eHmzLGA7
シュタイナー狂かぁ。そんな親の子だと息苦しくなりそう、わたしだったら。
758名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 12:08:05 ID:5UytjLEU
>755
シュタが合わないこどもってたとえばどういう感じ?

「テレビ大好きな老人が3人もいる家庭」だとか
「自営業で両親ともにこどもに時間を割きにくい」とか
環境的に導入しにくいパターンは想像できるんだけど
「合わないこども」っていうのは具体的にどういう人間なんだろう?
759名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 12:39:30 ID:66rfjb23
>750は、シュタイナー教育を志しているけどメディアもある程度
許容してる親の話?
それとも ちょっとメディアに意識的なシュタイナーとは無関係な
家庭の話?
子どもの年齢がちょっと分からないのだけど、
1日2時間って、けっこう一般的なレベルじゃない?多いと思う。
760名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 13:15:19 ID:s+uacvAa
うん、うちは全然シュタイナー的じゃないけど(良さそうなことだけ取り入れたいとは思ってる)
テレビ1日2時間も見る暇がないよ。
761名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 21:09:44 ID:66rfjb23
お小遣いの「明らかにこれはダメだろ」って、
どんなものなんでしょう。
文脈からすると、よっぽどのことがない限りは子どもの自主性や
自由に任せて成功(?)した親、ということらしいけど。
どういう意図で、この成功例?が書き込まれたのかよく分からない。
>751 で、シュタイナー教育親を貶すための前置きとして?
>750 は結果的に子どもがより良く育ったかもしれないけれど、
メリハリつけて取り入れている例、とは思えませんでした。
ある程度のゆるみというか、許容範囲の幅は持った方がいい、
というのは賛同するけれども、
物事を良いか悪いかで排除するかどうか判断しない方がいい、
というのは納得できない。

にしても不思議なのは、テレビもテレビゲームも、
これだけ警鐘が鳴らされながら、
また大多数の親が「本当は良くないけどね」と言いながら、
もはや子ども社会になくてはならないツールのように
捉えられていること。
本当は良くない、と多くの大人が本心から思うのなら、
その立場をマジョリティにすることは容易に思えるのに、
どうしてそうならないのかな。
「本当は良くないと思うけど・・・」と前置きをして、
でもその「良くないと思うもの」を家庭で消費している人たちから、
「良くないと思うからやらない」という素直な気持ちを遂行する人たちが、
まるで病気のように言われるこの現状。
なんだかなぁ、と思います。
762名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 02:12:19 ID:VMmvIGez
よくないからやらないを素直に実行してしまうと、消費社会の否定を、
自分の生活の見直しや多少の不便を受け入れる必要が出るから。
やる勇気のない人にとっては、めざわりだから足をひっぱりたいんだろうなー。
763名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 05:32:52 ID:3p2EfGN1
ゲームはある時まで、やってる人口は減りつつあったんだよね。
でもDSで「ゲームに大人を取り込む」ことに成功しちゃった。
今は「本当は良くないけどね。」と言いつつ親が自分のDSを子供に
貸すパターンもよく聞く。
ゲーム中毒にしないために、ゲームに免疫をつける、程よく生活に取り入れる
ってのは手法としてはそんなに悪くないと思う。
764名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 06:39:22 ID:+TFSStKK
>758
小町でもりあがってたレスだけどこういう子達じゃない?

友達の目を気にして「買って買って」とねだる娘
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0619/134726.htm?g=05

中学二年の娘の隠れ食いが止まりません
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0305/121812.htm?o=1
765名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 09:09:23 ID:vF5gBiCg
>ゲーム中毒にしないために、ゲームに免疫をつける、
>程よく生活に取り入れる ってのは手法としてはそんなに悪くないと思う。

半分は納得するんだけど、子どもの年齢とかもあるんじゃないかな。
幼児や小学校低学年くらいの子にまで、それが適用できるだろうか。
小さければ小さいほど、身体に及ぼす害だって危惧されるわけだし、
やっぱり、「ある程度は取り入れていく」っていうのも、
精神的・肉体的成熟度合いから見て、
10歳以降くらいじゃないかな〜って気がする。
・・・そんな私は、やっぱり、シュタイナーに毒されているのでしょうか・・・
766名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 10:33:58 ID:CVLBvSax
親がテレビ(やゲームや甘いもの…等々)好きだと、
たとえ子供に悪いと思っていても
与えることをやめることはできないよね。

単純にそういうことだと思うんだけど。
767名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:19:19 ID:+TFSStKK
親がテレビやゲームやめたって、子供の友達からゲームや甘い物が
入ってきてしまう。乳幼児や小学校低学年までは親の言うこと素直に聞くけど、
問題は反抗期に入った時に程よく生活に取り入れる親の度量が必要だよ。
いつまでも子供は親の傀儡じゃないからね。
無菌状態で育てたいなら、シュタイナーの小中高一貫教育の所に
入れた方がいいよ。でもシュタイナーの小中高一貫教育受けさせておいて
社会にでたら一般的な企業でサラリーマンになって欲しいとは思わない方がいい、
子供にかわいそうな思いさせるよ。


768名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 20:27:13 ID:3p2EfGN1
>>765

幼児や小学生は出来るだけ遠ざけた方がいいね。
最近、身近にくも膜下出血した方がいるんだけど(軽かったのですぐに退院
したのだが)、脳に刺激が強すぎるのでテレビは見てはいけないらしい。
それを聞いて、光の刺激って脳への影響が凄いんだなあと改めて感じた。

9〜10歳以降が適当なんでしょうね。きっと。ウチも今7歳なんだけど、
まだゲームを買うにはいたってないです。親の踏ん切りがつかないので〜。
769名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 21:02:21 ID:vF5gBiCg
>>768さん
>765を書いたものです。
DSスレを読んでいたら、10歳前後のギャングエイジに
ハマったものは一生強くのめり込む傾向があるから、
集中力がない幼児期から与えていた方がいい という説もあるらしいです。
>>767さんが仰っている、反抗期の頃、というのも、
タイミングとしてはいいのかもしれないですが、
それまで待たせるのもかわいそう と言われるでしょうね・・・。
ゲームをさせたくない親にとっては、本当に難しい時代ですよね。
友達が持っているのに持ってないのはかわいそう
という理由は、あまりにも安易だと私自身は感じますが、
子どもにとっては大問題ですから・・・。
7歳か・・・。ほとんどの子どもがすでに持っている年頃でしょう?
悩みますよね。
うちはまだ2歳ですが、1歳代から与えているという方もいらっしゃって、
かなり驚きましたが、そういう時代なんですよね。
教えてあげると、1歳児でも操作できるようになるらしいです。
770名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:37:54 ID:ZVZn+WfL
>>768
テレビを見ないというのは光の刺激が高血圧を誘引する作用があるからです。
そのくも膜下出血したお知り合いは高血圧で血管が破れたのでしょう。
太陽光の刺激もとても大きいので日中カーテンは閉めて薄暗くします。
シュタイナー教育におけるテレビの問題とは根本的に違うと思いますが。
771名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 04:45:44 ID:asMAy0EB
>>770

光の刺激で高血圧を誘引するからなんですか。初めて知りました。

シュタイナー教育でもピンクのカーテンかけるなどして、部屋は薄暗く
しますよね。太陽光は活力も与えるけど、緊張も与えるからかなと
観察しつつ思っていました。
シュタイナー教育におけるテレビの問題とは根本的に違い・・・ますか?
(どうもよくわかってません。ごめんなさい。)
772名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 07:44:56 ID:QlAoHyxi
そそ
逆に、不眠症治療には、朝に一定時間強い光を見つめるという手法が実際あるよ。
んで、夜には部屋の光量をおとしてテレビなどは控える。
血圧を上げるだけでなく、体に「これから一日が始まるぞ」という指令を与える作用もある。
773名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 09:24:26 ID:MtGmOWn9
>>771
771はよく調べもしないで思いこみでシュタイナーしているね。
よくないよ。
774名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:28:50 ID:Sfb68ES0
>>771
そういえば蒸し暑い真夏にも
ピンクのカーテン引いてたよw
ドイツとは気候も違うのにね・・・。
775名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:50:06 ID:Y5obN0go
カーテンをひくのは、外からの刺激による集中力の低下を防ぐ意味もありますよ。
年齢にあった色もあるんだそうですよ。
776名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 19:49:08 ID:0uISirgU
シュタイナー幼稚園に通わせると
ディズニーランドに行くことはご法度になりますか?
777名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 20:33:44 ID:asMAy0EB
>>773

何をよく調べるの?
シュタイナー教育におけるテレビの弊害に関する統一見解はないと
認識していますが。

>>775
ピンクは幼児期ですよね。年齢や気質に応じた色ってのもありますね。
778名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 22:25:09 ID:bf7A5sCX
うちの4歳♂は激しいタイプなんで赤いTシャツばかり着せてるわ。
779名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 02:13:41 ID:zJwWu4S7
>>777
>シュタイナー教育でもピンクのカーテンかけるなどして、部屋は薄暗く
>しますよね。太陽光は活力も与えるけど、緊張も与えるからかなと
>観察しつつ<思っていました>
その認識が777独自のシュタイナー教を作っている。
780名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 04:17:47 ID:NREymc2f
今、高校1年の娘、7才までは夢の中〜てな感じで、なるべく目覚めさせないように大らかに育てたが、やはり近所の公立小学校に入ると大変だった
具体的に言うと、人と違うことに過干渉な子がいると面倒、やはり親の影響かな?
だから中学は思い切って、公立だけど学区を変えた
親子共々それが良かったんだねと、お友達にも先生にも恵まれ楽しかった中学時代の思い出をよく話し合ってる
781名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 04:29:01 ID:NREymc2f
娘に子供時代に室内でやっていたことで楽しかったことは?と聞くと
お茶とお花だそう

お茶はいただいた羊羹などの和菓子にお抹茶を点てて、姿勢を正して頂くだけのことで
お花も庭に咲いたお花を一輪食卓や玄関に生けるだけのことですが、楽しかったとのこと

782名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 05:54:18 ID:y7dqYZPD
>>779

そういうことを言いたかったのですか。
子供を観察しつついろいろ考えるのが好きなんですよ。
その考えは独自のシュタイナー狂ではなく、私の観察しての考えです。
シュタイナー教育でのテレビに関するいろいろな見解とまったく根本を分かつ
とも思えないのですが、どの辺りが根本的に違いますか?
783名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 07:53:40 ID:hHWyhH6Q
>>780
その話、もうちょっと詳しく聞きたいです。
同じ公立でも、学校の方針や雰囲気によって、違ったということですか?
それとも、人と違うことに過干渉な「一人の」子どもがいて
(そういう状況はとてもよく想像できます)
その子と離れさえすれば 問題は解決したということでしょうか?
公立でも私立でも、そういう親子って、少なからずいそうですよね。
「○○ちゃんだけ 牛乳飲まないのはずるい」とか
「○○ちゃんは ゲーム持ってないから 遊ばない」とか
すぐに言い出す子・・・でしょう?<きっと親の影響でしょうね。
中学生と小学生の精神構造(?)の成熟度合いの違い、
というのもあったかもしれませんね。
小学生の方が、排他性が高い気がします。
784名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 11:51:16 ID:e0ojiPRe
そもそも例えばその病気の知人の話とか
本当の理由も知らないで勝手に独自の解釈をして
何でもシュタイナーに結びつけようとするところが変なんだと思う
カホ信者もそういう人いるけど
785名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 11:58:04 ID:NREymc2f
>>783
うちの娘がネンネちゃん、幼かったということです
娘は兄弟もいないですし、生まれ持った性格も、おとなしいほうではありましたが、自分なりに納得がいかないと人に従わない、我が道を行くといった感じで
やはり家でも我が儘自己中ですし、2ちゃんねるで俗に言う、空気を読める子じゃなかったと思います
ま、友達とぶつかりながら成長してさせていただく、ごく普通の子でしたが、
でもそれでは許してくれない人々や風潮があるということです
兄弟のいる子はやはり社会性があるというか、立ち回りがうまいですし
兄姉の子育て経験のある親はやはり強いです
先生も面倒を嫌う人もいます
4年生くらいまでは、児童に自分の時間をさいてくれる先生だったので、
学校で何かあったなと思うときは様子が聞けましたし、フォローのお願いもできて安心だったのですが
5.6年の時の担任は、なんだか偉そうで、面倒なことはごめんだという、話していても他人事のような態度で、優しくない人でした
6年の時は、この教師と話すのすら気分が悪く、夫に家庭訪問をこなしてもらいました
案の定、学級崩壊状態で、6年の冬には新聞沙汰になる事件まで起きました

なんだか話がまとまりませんが、学校を取り巻く環境も新興住宅地と公営住宅が混ざり合った学区で、教育熱心な家庭から野放しという家庭と極端で、担任もやりにくかったのかと思いますが

この最悪の人間関係を背負って、持ち上がりの学区の中学に娘を通わせる勇気がなかったいうところです
786名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:15:57 ID:e5t52rno
785さんのお嬢さんは、いまはどんなお子さんですか?
周囲との協調に悩んだりはしていませんか?
幼児期にシュタイナー教育を取り入れた事での
良かった点悪かった点を、良かったら教えて下さい。

違う学区にして良かったですね。
公立は土地柄によって左右されますもんね。
うちの地域でも、新興住宅地の公立小は荒れていると聞きます。
787名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:57:09 ID:VlXQ87uV
テレビはリアルじゃないから避けているのだと思っていました。

もちろん物理的な刺激(無数の光の点滅)もよくないと思いますが。

788名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 17:52:49 ID:hHWyhH6Q
>>785さん
783です。
もしかしたら、>>783の書き込みが、>>780の内容を
批判的に捉えているように、思われましたか?
そんなつもり全然なくて、ただ純粋に、詳しく聞きたかっただけなので、
もしそう思われたのならごめんなさい!
ということをまず謝らせてください・・・
家庭でシュタイナー教育を取り入れるような家庭は、我が家も含め、
たとえばテレビやゲーム、食生活、おもちゃの種類、勉強の捉え方等々、
ちょっと他とは違うことも多いと思うのです。
そういう中で、「普通の」公立小学校に進学するということは
やっぱり色々な意味で困難なのだろうか、
公立小学校と一口に言っても学校によりけりなのだろうか・・・
と、色々と(我が子の将来のことと重ねて)感じたものですから、
参考にしたいと思い、伺いました。
過干渉な子がいると・・・というお話だったので、
ああそういうことは本当に日本の小学校の現場だと、
まずあるだろうなぁと、その話を伺いたいと思って・・・。
何だか誤解をさせてしまったようで申し訳なかったです。
今後、表現のニュアンスに気をつけます。
789名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:53:41 ID:NREymc2f
>>786
今、質問に自分なりにお答えすべく割りと長い文章を書いたんですけど
専ブラのエラーで消えちゃいましたorz では改めて、今度はコピペで
娘は真面目で大人しい地味な子です。
周囲とは、自分が聞き役に回ることによって、無難にこなしてるようです。
そのうち高校でも気の合うお友達も出来ると思いますが、
中学時代の友達が高校は違ってしまっても、近所にいるので、
寂しくはないようです。

余談ですが、先日の保護者面談で初めて、
「さぞかし家庭の教育がきちんとしているんだろうなと思っていました」と先生に褒められました。
悩んで引っ越しまでしたけど、報われたと、とても嬉しかったです。

私はシュタイナー教育の1才から7才までの子供との関わり合い方が好きなんですよ。
身体に優しいものを食べて、お人形さんの洋服やケーキを作ったり、犬を連れて家族でキャンプに出かけたり、庭でちょっとした野菜やハーブを育てたりと、
自然の多いところで、大らかに子育てをしたかったんですね。
今もその時の画像とか残っている作品とか見ると、親として手を掛けて育てた気がして、
まあ、自己満足ですが、シュタイナー教育を勉強して良かったなと思います。
それと、ディズニーランドも近いので何度か普通に行きましたし、小学校に入るとTVも教育テレビだけでなく、好きなアニメとか普通に見せました。
ゲームもパソコンもやってました。特にパソコンは私の趣味なんで、
私はマカーなんですが、今もわからないことがあると聞いてきますよ。
でも、ネトゲは厳禁です。
ゲーム機でやるゲームは友達とのコミュニケーションのひとつでもありましたから、
最近は時間の無駄だと思うようになったみたいですw

しかしうちは大型犬がいたせいもあり、家族で遊ぶときはアウトドアが主だったです。
要は何事も夢中になりすぎず、偏らないことが大事なんじゃないかなと思います。

そんなわけで、私は良いとこ取りをしたつもりなので、悪かった点はないです。
色々あった周囲との軋轢も仕方のないことだと思います。
それに振り返れば、自分がこの子のためにしてやれることは何か、それを思い悩むことは良いことだと思いますよ。
それだけ子育てを大切に考えている証だと思いますから。
790名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:13:39 ID:y7dqYZPD
>>784

まあ、いちゃもんつけたいだけなんでしょうから、この辺で。

そもそも、>>768で光の刺激の凄さを改めて感じたと書いた話を
勝手にシュタイナーの主張にひっつけたのは貴方。

>>787
1つの理由に限らず、いろいろな視点から考えるのが良いのではと私は
思います。シュタイナー教育の思想も結局は子育てのヒントにしか過ぎません。

791名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:23:08 ID:NREymc2f
遅くなりましたが>>788さん
いやいや、謝られること等何もないですよ。
むしろ、レスありがとうございました、とお礼を申し上げたいくらいです。
780の口調が他板での口調になっていまして、今となっては恥ずかしいです。

はっきり言って、小姑かと思うくらい(笑)過干渉な子が2人ほどいました。
でも、みんな成長していく過程、過渡期なんで、それでその子のことを嫌な子と
決めつけるのは、自分の子も決めつけて欲しくないものですから、
780の様に書いたことを自分で785で修正したんです。ごめんなさい。

心の知能指数EQという本を、ちょうどシュタイナーの勉強をしている頃読んだのですが、
EQが高いというのは、共感能力があるということで、人の立場になって考えられかという能力だそうです。
その本に、あるアメリカの学校で、確か小学3年生くらいだと思いますが、
クラスをいくつかにグループ分けして、ジグソーパズルの完成を競わせたんだそうです。
すると一人の少年が、ピースを片手にひとつずつ持って、それを目のところに当て、
自分の班の子供達を笑わせようとしたんだそうです。
そのグループのリーダーだった少年は、競争してるのに何をふざけてさぼっているんだということで、
先の少年にくってかかって、けんかになってしまったそうです。
そこで、クラスの先生が両者の言い分をそれぞれに聞き、
ふざけていた少年は、みんながジグソーパズルを早く完成させようと、せっぱ詰まっていくのに耐えられなくなって、
彼なりにその場の雰囲気を明るいものにしようと思ってした、ということでした。
リーダーだった少年は先に書いた理由です。
その先生はお互いの立場に立てるよう、それぞれにその考えを相手の立場に立てるよう代弁してあげたら
休み時間には二人手を繋いで、校庭に遊びに行くべく、教室を後にしたそうです。

この話を読んで、私も先生の様な対応ができるようになりたいと思いましたし、
学校の先生はもちろんのこと、全ての親、いや、大人がこのように出来たら、
どんなにか暮らしやすい社会になるかと、ほんと感動しました。
792名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:28:45 ID:NREymc2f
続きです

その話を読んでからですが、うちの子を嫌っていたお子さんのお母さんに、
うちの子のどこが嫌いなのか、お子さんに聞いてみてもらったことがあります。
理由は、なにか言うと、すぐ黙ってしまうし、あげくに泣いてしまうところが嫌だということでした。
そしてそのお母さんには「気の合わないものはどうしようもないから」と言われました。
それで、少し長くなりますがと、先のEQの話しをしました。
すると、「そんなこと考えたこともなかった」という返事でした。
「お子さんを3人もお持ちで、姉兄がいるのだから、喧嘩の仲裁もなさいますよね。
だからご存じかと思いました。うちの娘にも黙ったり泣いたりしないで、その時の気持ちを話すように良く言って聞かせますから、
お嬢さんにも泣くほど返事を強いないで下さい」と言って電話を切りました。
ま、今ならともかく、その時はお互いに幼すぎて無理な話でしたが、親御さんにEQの話しができたので、良かったかなと思いました。
793名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:30:41 ID:NREymc2f
更に続きです、長い上に行替えに失敗しまくりで、申し訳ありません。

その件で、うちの子がすぐ泣いて、不利な状況を自分の思う通りにしようとしてるんじゃないか?と思い悩んで、
通信教育のサービスであった、カウンセラーに電話相談しました。
すると、そのカウンセラーの方は「そんなことが出来るのは、好きな男性でも出来る頃、
もっと大人になってからですよ。ただお友達になんて言っていいか、
自分の気持ちを言葉に出せなくて、困ってしまって泣いているだけですよ」と、
このときはなんだかホッとして、電話を切った後、泣いたことを覚えています。
あーあ、やっぱりうちの子はネンネちゃんなんだなーと思った次第です。
でもそれで当たり前なんですよね。
目覚めさせないように育ててきた上に、まだ小学校3年生だったのですから。
794779:2007/07/20(金) 07:57:36 ID:mVqz25DI
>>790
>そもそも、>>768で光の刺激の凄さを改めて感じたと書いた話を
>勝手にシュタイナーの主張にひっつけたのは貴方。

779だけど、784にレスつけたの自分じゃないんですけど。
本当に思いこみの強い人だね。
他の人からみてもあなた浮いているよ。
>いろいろな視点から考えるのが良いのではと私は
>思います

まず、この2ちゃんでいろんな視点であなたが物事見れていないのは、
お気づきですか?
思っていることをただ書けばいいってもんじゃない。
ここは貴方の日記帳じゃない。チラシの裏にでも書いてなさい。
795名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 08:23:07 ID:v/tgIB84
>>791-793さん
こんなに丁寧に、どうもありがとうございました。
私など、つい批判的&日本の公教育に対して悲観的・・・なもので、
>>791さんのような状況に立ったらきっと、
「日本の子どもたちは排他性が高くて・・・」なんて、
他の子や教育、ご家庭に対して、非難めいた目を向けてしまうと思います。
(それを表には出さないと思いますが・・・)
なので、そういう意味で、>>791さんの考え方や実際の対応の仕方、
とてもとても、感心しました と申しますが、
私も今後そういうことがあったとしても、そういう風に、
他者に批判を向けるのではなく、まず自らの内を見つめるというふうに
あらなきゃならないなあと反省しました・・・。
特に、自分のなかで「人とは違うことをしている、しようとしている」という
意識がある場合、
ときとして、それが妙な選民意識につながってしまったり、
他者に対する批判の目につながったりしてしまいがちで、
それは一種の自己防衛なのかもしれませんけど、
でもそれ自体が目的になってしまうこともあり、本末転倒ですものね。
相手のお母様が、きちんと受け止めて下さるかたで、良かったですね。
相手のお母様もすばらしい方だ、と思いました。
796つづき:2007/07/20(金) 08:29:18 ID:v/tgIB84
私が住んでいる場所は、昔ながらの地縁血縁が強い、地方都市の郊外部分で
(私自身は移入組です)大人も子どもも、排他性が高いように感じていて・・・
学校は小学校から制服がありますし、制帽ランドセルなど、
全員同じもので揃えています。
学校から指示があるというよりも、そういう、皆一緒の土地柄みたいです。
そういうなかで、この小学校にやるということに、
とても不安を感じているものですから・・・。
小学校の教育云々というよりも、
2歳3歳4歳くらいの子たちが、皆DSをしているような様子を
町内で目にしているものですから、
小学校の子どもたちの文化がなおのこと気になってしまって。
幼稚園に関しては自主保育でやろうと決めているのですが、
小学校に上がったときに、子どもが孤立してしまわないための
「お守り」として、私がどんなに納得いかないとしても、
テレビゲーム等を買い与えるべきなのだろうかとか、
「他の子と同じ」であるように親として気をつけてあげなければ
ならないのだろうかなどと、悶々としてしまいます。
>>780の、「過干渉な子ども」という話を読んで、
やっぱりなぁという気持ちがありました。
だけど大切なのは、そのときの親の対応や、「過干渉な子」以外の
子どもたちの空気なのかなぁと思いました。
「この子は違う!」と糾弾する子がいた場合に、
他の子どもたちまで追従して仲間はずしのような状況に行ってしまうのか、
それとも一対一の問題で済むのか。

あと、これはまたスレの他の皆さんにもお聞きしたいのですが、
ホームスクーリングをされている方、
選択肢の一つとして考えられている方、いらっしゃいますか?
797名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 11:37:42 ID:8nu+CKbg
>>795さん、こちらこそ、丁寧なレスありがとうございました。
>>791です
公立小学校でのことは、やはり先生次第ではないかと思います
我が子の性格や特質をよく見極めて、おうちでの生活を充実させることに
手を尽くせば、
なんとかなると思います。
実際うちの娘は小学校時代の学校での嫌な出来事は忘れていますから
で、覚えているのは中学校時代の楽しかった思い出ばかりです。
本当に良かったと思いますが、彼女の小学校時代に私が悩んだことは、
やはり私を育てる為だったのかと思いますよ。

書き込んだ後気がついたことですが、
うちの娘は今、大学は理系に進みたいと申しますが
かつて、内田伸子さんという発達心理学者の講演で、
女の子と男の子の発達の違いについて次のような話しを聞きました。
女の子は言語を司る左脳が発達していて、同じ年齢だと男の子より半年ほど早く感じ、
男の子は右脳が発達していて、その特徴は高校生頃に現れるということでした。
俗に言う、女の子は口が達者で、男の子、いや男子は理系が強いということだそうです。
うちの娘が口の達者な女の子を苦手としていたのは、目覚めさせなかったばかりでなく、
これもあったか、と思い当たりました。
口の達者だった甥っ子の母である、うちの姉にも
女の子なのにおしゃべりが苦手なのは、親があんまり話しかけないからよ。
なんて言われてましたが、うちの娘の場合、右脳派だっただけなのかと思います。
親である私はかなりのおしゃべりですからw
ちなみにその甥っ子は文系に進みましたが、これはあんまり関係ないかな?
798名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 16:32:19 ID:p90mSN4R
>>795
ホームスクーリングを考えてらっしゃる795さんのお子さんの性格は
どのようなお子さんですか?活発なタイプならホームスクーリングでは
限界があるとおもうのですが…あと旦那さんもどうおっしゃっていますか?
795さんの旦那さんの意見も夫婦なのですから大切だと思いますよ。
795さんの住んでいる土地と私の住んでいる土地の状況と全く同じです。
土地には保育園しかなく住んでいる土地がB地区と近いので言葉は
悪いですがまさしくDQNが多いです。保育園も子育てサークルで
何度かいったのですが、1つのA保育園はまだきちんとした保育園だった
のですがB保育園は金髪に染めた襟足の長いヤンキーカットの男の子や
制服なのにウルトラマンのつなぎを着た男の子、
同じ同級生の女の子に「ボールとってこいや」「てめー」と命令している
女の子、先生は他の子にかかりっきでもみくちゃ状態。
違和感というか不安を感じました。
もちろんA保育園は、定員オーバーでB保育園は定員割れ。
ここの土地じゃだめだと思い来年から車で片道20分ぐらいの所にある
隣の市のシュタイナーの幼稚園をいくことにしています。
795さんの通える範囲の近隣都市でシュタイナーの幼稚園とか無いでしょうか?
がんばって調べて見て下さい。
799名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 19:23:57 ID:Z9+nIeUv
>>798さん
ありがとうございます。
>>798さんは、違和感というか不安・・・ピッタリの表現ですねー。
小学校以降のことは考えていらっしゃいますか?
シュタイナーの学校に入れる予定がおありですか?
私の場合、幼稚園も保育園も、通える範囲にはないのです。
シュタイナーにこだわれば、一番近くて隣の県です(片道2時間弱です)。
特にシュタイナーにこだわることなく、
たとえばテレビ(ビデオ)を見せない方針が園の方にあって
そういう方針の家庭のお子さんが多いとか、
壁画装飾にキャラクターを使っていないとか、
早期知的教育をやっていないとか、
そのくらいの条件で探せば、近隣の市街地に、モンテッソーリ園や
さくら・さくらんぼの園があります。
就学までは自主保育で・・・と思い、
いまは、森の幼稚園を取り入れた自主保育グループに参加しています。
就学までの自主保育に関しては夫も賛成しています。
心配なのは小学校以降ですが、シュタイナー学校ってまだまだ少ないので、
このスレの皆さんのほとんどは、公立小学校か、
私立の普通学校に行かせてらっしゃるのですよね。
アメリカにはシュタイナー教育を家庭で実践できるような、
ホームスクーリングの学習プログラムもある、と聞きます。
日本でも、公立小学校がこんな状況ですから、
不登校ではなく、親と子が選択してのホームスクーリングが増えてきていて、
更に今後増えていくのじゃないかなと感じています。
シュタイナーに関心がある方々はどうなのかなと思い、
ホームスクーリングのことを伺いました。
800798:2007/07/22(日) 08:27:55 ID:sA9L1jkP
>>799
>小学校以降のことは考えていらっしゃいますか?
小学校は、A保育園と近い学区になるので入れる予定には
しています、甥っ子もそこに通っているので校風も
分かりますし、甥っ子達もみんなで仲良く鬼ごっこや自転車でサイクリングして
遊んだり探検ごっこして外で元気いっぱい遊んでいるので
不安は無いのですが、今で1学年1クラス15人しかなく、私の娘の入学時には
1クラス10人切ったら、主人とちょっとやばいなぁと言っています。
仲の良い少数だったらいいのですが、仲が良くないのにずっと6年間持ち上がり
だったら、悲惨ですし娘がすごく社交的で活発な子なのでもう少し人数の
多いベットタウンになっている隣の市に引っ越しも考えています。
隣の市でも普通の公立に入れるつもりです。





801798:2007/07/22(日) 08:30:13 ID:sA9L1jkP
つづき
>>799
>シュタイナーの学校に入れる予定がおありですか?
隣の市にシュタイナーの学校がありますが小学校まで
入れるつもりはありません。私がシュタイナーの幼稚園を
選んだのには、子供の食物アレルギーがあるのとそこの園は
外でおもいっきり遊ばせる方針で1度、園見学にいったら広い緑の
多い園内に楽しそうに遊び回る子達をみて「ああうちの子に合っているぁ」と
思い決めました。あとその園の園長先生と個人的にお話する機会が
有ってお話したのですが「この人にお任せしたいなぁ」と感じる先生でしたし
なにより子供が園長先生にうれしそうに語りかけたりじゃれたりしている
のみて「決定!」と思いました。
シュタイナーをまったく意識していません。
自分の子の感性に合っているかどうかを考えて選びました。

799さんはシュタイナー学校の近くの土地に引っ越しは、考えてらっしゃらないのですか?
そんなに教育熱心なら旦那さんも賛成してくれるのでは、ないですか?
その自主保育グループの方達は小学校入学はどうされているのですか。
あと799さんのおこさんの性格や性別とか書き込まれてないのですが
どういったお子さんですか?
802名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 14:13:59 ID:gRq1acbb
>>800
1クラス15人、人数が少なくて、いいな〜と思いましたよ。
私ならなるべく少人数のところに入れたいと思います。
何か子供があったかなと思ったときも、先生に学校の様子を聞きやすそうですし、あ、でも、先生との相性が悪いと最悪ですけど
子供は大人よりずっと寛大ですから、喧嘩してぶつかり合っても
根を持ちませんから、根を持つとしたら大人の影響ですね。
大人の導き方やお互いが成長したりで、コミュニケーションが深まると
あんなに仲が悪かったのに〜と言えるようにもなりますよ。
803名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 09:10:53 ID:rLHIJvI3
シュタイナー教育を育児に取り入れている皆さんにお伺いしたいのですが、
社会でのルールについては、どういうふうにしてらっしゃいますか?
たとえば、お店の物には手を触れない、レストランで騒がない、など。
シュタイナー教育を取り入れている友人がいるのですが、
私の目から見ていて、それでいいのだろうか?と疑問に思うことがあって。
お店の陳列をぐちゃぐちゃにしても笑って見ているだけ、
物を壊してもほったらかし、
事前にもそのときにも事後にも一言も何も言わない、
レストランで騒いでも、悪く言うと、放置しています。
子どもが車で泣くと、すぐにチャイルドシートから下ろして抱っこで運転しています。
一度、私から友人に一言言ったことがあるのですが、
「余計な干渉はしない」「大人が理想とするような社会的ルールの押し付け」
というような趣旨で、拒否されました。
もしかしたら、家庭内で、メルヘンを使って子どもに気長にお話しているのかも
しれませんが、子どもはまだ2歳・・・
その場でアクションを起こさないと(叱れという意味ではなくて)分からないことがあるし、
どんな教育方針であっても、最低限、周囲に迷惑をかけないということは
必要なのじゃないかな、と思ったのです。
804名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 09:11:36 ID:rLHIJvI3

私は、シュタイナー教育に関心はありますが、まだ取り入れるには至っていません。
その友人親子の様子を見ていて、
「これがシュタイナーだから」って言われると、モニョる部分があって・・・。
先日、クレヨンハウス刊行の『0〜7歳を大切にするシュタイナーの子育て』
を購入して読んでみました。
そのなかに(p.61)「つい口うるさく子どもに干渉してしまいます」というQ&Aがあって、
そこに、まさに友人が言っているようなことが書いてありました。
この本だと、具体的なケースについて書いてあるわけではないのですが、
周囲に明らかに迷惑がかかるような場合であっても、
シュタイナー教育では「余計な干渉」として、全く何もしないのでしょうか?
叱るわけではなくて、事前や事後に、何か言うこともしない???
私自身は、子どもがかなり小さなうちから、
たとえば買い物でお店に入る際は、事前に(入り口の所で)
「お店の大事な物には触ってはいけないよ」「静かにカートに乗ろうね」
と確認したり、
車に乗る前には「車に乗るときはシートベルトをみんな着けるんだよ」
と約束したりしてから、行動に移すようにしています。
それだけのことで、子どもはお行儀がいいです(性格もあると思います)
これって、シュタイナー教育的に言うと、余計な干渉であって、
親の理想を押し付けて抑圧していることになるのかなぁと、
すごくこのQ&Aを読んで、不安になってしまいました。
もっとメルヘン的に言えば、シュタイナー的なのでしょうか?
何も言わないで子どものなすがままに任せるのが、シュタイナー的?
シュタイナーを取り入れたいけれど、
そういう部分での兼ね合いが分からなくて、取り入れられずにいます。
皆さんは、家庭外での子どものやんちゃに関しては、
どう対応されていますか?
805名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 09:22:51 ID:rLHIJvI3
>物を壊してもほったらかし、

あ・・・ごめんなさい。
これはさすがにひどい書き方でした。
正確に言うと、弁償はしています。
ただ、ただ、それは陶芸作家さんの作品展での出来事で、
入り口の所に「小さなお子さんが壊さないように云々」などと
注意書きがしてあったのに、
友人は、「余計な干渉」と切り捨て、子どもにさせるがままだったのです。
作家さんが一つ一つ思いを込めて作ったものを、
子どものいたずらで壊してしまって、
子どもにはいい経験だったかもしれないけど、作家さんの気持ちは・・・
と思ったのです。
いくら弁償したとは言っても(しかもかなり高価だったはずです)。
最初からそういう場所には連れて行かないとか、抱っこしておくとか、
そういうことも、シュタイナーでは干渉とされるのでしょうか。
806名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 12:27:29 ID:wRRYXbf4
私もシュタイナーのいいところ(と思うところ)だけ取り入れようと思って
勉強中。

知り合いでも居るよ>803-805のような母子。

社会の場に出かけていくのなら
人間として最低限の社会ルールは教えてあげて欲しいよね。
お出かけして楽しいはずが、一緒に居るとヒヤヒヤしどおし。
「子どもを叱れないの〜わたし」とその母は言っていたけれど
叱るんじゃなくても、教えてあげて欲しい。
私はその母と出かける事を避けるようになってしまったよ。

もし、「大人が理想とするような社会的ルールの押しつけ」を全否定するのなら
それなりのところで子どもを遊ばせてあげて欲しいよね。
そういう社会を避けて、山里に引っ越して伸び伸びと子育てしている人も
たくさんいる。
そのためにシュタイナー学校だってあるんだろうし。
807名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 16:10:22 ID:t+DVBWyU
シュタイナー学校でて、その後彼らは、働き口はどうするのだろう?という
疑問が湧いている。大検受けて大学受かったらいいけど
その大学を出て実際に会社勤めとか出来るのだろうか?
金持ちで働かなくても食っていける家はいいけど、そうでない家庭は
どうするのだろうか?日本社会は上下関係や規律がまだはびこる世の中だし、
シュタイナー教育一貫校で育った子は社会にでてどのような職業についている
のでしょうか?
808名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 16:33:14 ID:rLHIJvI3
803です。

>>806
私の友人が特殊なのかと思っていたのですが、
やっぱり、他にもいらっしゃるんですね。
たとえシュタイナー学校に通っていたとしても、
たとえ山里であっても、
親が子どもに教えないと他人に迷惑をかける、
というシチュエーションは、絶対にありますよね。
山里に引っ越したご家族も、やはり、一切、
「他人に迷惑がかかる」という理由での干渉は、
していらっしゃらないのでしょうか?

そもそも、周囲の人に迷惑がかかることをさせてはいけない、
という思い込み自体が、シュタイナー的には批判されるべきことなんですよね。
なんかだんだん分からなくなってきました・・・
一切、外界との関わりは断って生活しているならともかく、
社会生活をしている以上、そこをどうやってクリアーするのだろう、と。
親がきちんとしていれば模倣する・・・というのは十分承知ですが、
現実の生活のなかでは、やっぱり何も親が干渉しないと、
子どもが周囲に迷惑をかける状況って生じると思うのですが。。。
家庭でシュタイナー教育してると、そういう状況自体が生じない???
難しいです。
最低限、人様には迷惑をかけない・・・という意識は、
シュタイナー教育されてる方のなかには、一切ないのでしょうか。
809名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 18:05:15 ID:VJfgqT85
シュタイナー教育はしていませんが、「人様に迷惑をかけないこと」が
戦後日本人に唯一残された道徳だったのが一番の間違いだったと思っている者です。
>808さんの考え方は一般的な日本人の感覚だと思うのですが、
「周囲の人に迷惑がかかることをさせてはいけない」というのが
「思い込み」であるという気づきは、とても興味深いです。
810名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 22:58:47 ID:fAMC69Bn
>803-805のような母子って、過去の遺物かと思っていたけど
まだいたんだ?
今ほどネットが普及していなくて、テレホーダイ(死語w)もなかったころの
シュタイナー関係のフォーラムなんかで、度々見かけた内容に
かるくデジャビュ・・・

シュタイナー幼児教育=いけません、を言わない教育ってのが
ことさら誇張されていた時代でした。
でも、自分の生命を危険にさらす可能性、他人に損害をもたらす可能性
発達段階に応じて社会性に反する場合には いついかなる場合でもきっぱりといけませんを
いう必要があるっていう条件付だった。
803の陶芸作品展のケースだと、明らかに連れて行った親のミステイク
書き込みからでは判断できないけれど、その子は家庭で日常的に陶器の食器などを
扱う機会ももっていないように思うし、親が壊れやすいものを大切に扱う姿も見ていないような
気がする・・・ちょっと妄想も入っているんで、あしからず。
811名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 23:42:36 ID:ua0gZiT4
まだ5年前独身だった頃、友達とその男の子(5歳くらいだけど幼稚園へ行ってなかった)と遊びに行ったときのことを思い出したよ。
外にある屋根の無いところのエスカレーターで少し雨がぱらついていたのに子供が逆走していたので
「危ないからやめなよ!」と上から聞こえるように大きい声で言ったら、子供が凹んで泣き顔になったのを見て、
親である友人は「あんまり怒られた事無いからびっくりしちゃったんだよね」と言っていました。
「いや、怒ったんじゃなくて注意しただけだから」と言ったんだけど。
滑ってケガしてもいいのか?と思いましたよ。
そのとき、シュタイナー教育っていうのを説明されて>810さんのように「いけません」を言わないというのを聞いたことがありました。
812名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 00:03:41 ID:OMcWypZ0
シュタイナー教育をしているお母様方…
あなた方は自分の親にそのような教育を受けられたから、自らも子供さんに
その教育をなさっているのですか?
 それとも、そうではなかったから、そのような教育を御自分の子供さんに
なさっているのですか?
だとすれば、自分の親(おばあちゃん、おじいちゃん)から育てられた、
教育を否定するのですか?自分の親を否定する教育って…
実は子供さんからも見透かされていたりして…
813名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 00:14:17 ID:5d5Bb4Gm
>>811
5年くらい前がちょうど過渡期のような気もしてきた。
「クーヨン」で度々シュタイナーが紹介されて、クーヨンチック?なシュタイナーが
一般に知られるようになり、あっちこっちにシュタイナーのサークルができるようになり
子安美智子さんがNHKのドキュメンタリーに出演したりとかしていたような。

いけませんといわない教育・・・と紹介するのは
それ以前の、シュタイナー系の堅めの書籍をたよりにシュタイナーしてみようとしていた
人たちに共通していたと思う。
私もその壁にぶつかった懐かしい記憶がある。
で、たどり着いた自分なりの解釈は
「いけません・ダメ」で教えるのではなく、「こうしてほしい」ということを
言葉と行動で教える、本当はどういう行動をとるべきなのか子供に考えさせるのだ、ってことだった。
エスカレーター逆走の例でいうと、「上(下)に行きたいなら、反対側のエスカレーターだよ」とか
「遊ぶんだったら公園に行こう」とかかなぁ
5歳ってことなら、「そこは遊ぶところなの?」「上ってくる(下がってくる)人が困るよ」
って感じかな・・・
否定的な言葉で制限を与えるのではなく、肯定的な言葉であるべき方向に誘導する
子供でも状況判断ができるよう助言する、っていうような。
814名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 00:28:39 ID:5d5Bb4Gm
連続スマソ

>>812
私は単純に、高校生のときに子安美智子さんの本に出会い
自分もこういう教育がうけたかった、と思ったことがきっかけだよ。
不思議なことに、そこに自分の親への否定感はなかったなぁ
ちょうど思春期が終わった頃だったのかも。
もう少し幼い時には、人並みに反抗はしていましたけどねw
たかだか一人の人間に出来ることには限界がある
まっさらで生まれてきたわが子に、何をしたらいいんだろう?と思ったとき
たいした親でもないが、自分はこういう風にやってほしかった、と思ったことを
わが子に施すのは一つの回答だろう、って判断したの。

いまはもう子供も大きく、シュタイナーからかなり離れてしまい「的」とさえいえなくなっているけれど
シュタイナーを知ることによって自分の中で生まれたこの感覚は
子供と接する時にいつもよりどころになっているのは確かだねぇ。
815名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 00:56:43 ID:iYXHa9II
803さんの友人…チャイルドシートから外して抱っこで運転?
シュタイナー以前に違法…。私ならその時点で付き合いやめるわ。
静かにすべき飲食店、壊れ物の置いてある店…どれもシュタイナーとは関係なく、
まっとうに育児をしたいと思っている人なら乳幼児を連れて行かない場所ですよ。

>最低限、人様には迷惑をかけない・・・という意識は、
>シュタイナー教育されてる方のなかには、一切ないのでしょうか。
809さんではないけど。
ルール=人様に迷惑をかけない という考え方は私も違和感あり。
じゃあ人様に迷惑さえかけなかったら、ルールは破っていいのか?ということにもなるわけで。
車さえ通っていなければ横断歩道が赤でも渡ってよし!ですか?

「天知る地知る我知る」…こういう感覚を身につけてほしいので、
模倣されても恥ずかしくない行動をするよう心がけてる。





816名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 01:24:36 ID:UAiAvbdD
シュタイナーをやっている人で803の友人みたいな人が居ることに驚いた
怒らない育児って、親である我々が怒らないですむように子供の環境を整えることだと思うけどな
陶芸家の作品を壊すなんて、言語道断だわ
恥ずかしくて、シュタイナーやってますなんて言えないw
817名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 07:13:23 ID:QcUa7bGk
803です。
たくさんのレスを頂いて驚きました。

>>809 >>815
「人様に迷惑をかけちゃいけないからやってはいけない」
という思い込み自体を払拭すべき、という意見について、
それはそうだよね と納得する反面、
そうは言っても という思いもあります。
シュタイナー教育が生まれたドイツなんかは、日本よりももっと、
社会的な配慮が求められる社会だと思うのですが・・・。
>>815さんが言ってる
「じゃあ 人に迷惑をかけなければルールを無視していいのか」
というのは、論理の飛躍ではないかな・・・と感じます。
そういうことを言いたかったわけではないし、
シュタイナー教育を批判したいわけでもないので。。。
ただ、ルールのなかには、複数の人間が滞りなく同じ場に居るために
必要なルールというものがあると思いますし、
自分の行為が人の生活にどういう影響をおよぼすかという想像力は
大人でも子どもでも必要ではないかな、と思うのですが・・・。

シュタイナー教育していると、4歳5歳になるくらいまで、
お買い物などにも連れていかない人が多いのでしょうか?
もしくは、そもそもシュタイナー教育を家庭できちんとしていれば、
子どもが外で騒いだり物を触ったりすることもなくなるのでしょうか。
>>813が仰っているようなやり方や、
>>810さんが仰っている 深刻なダメージがある場合はきっぱり言ってよい、
というのが、
一番具体的でしかも実現できそうな感じなのですけど
(シュタイナーとは別ですが、私も、肯定的な指示を出す・・・
 というのをずっと実践しています)
818名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 07:15:15 ID:QcUa7bGk
私が気になっているのは、クレヨンハウスの本にも書いてあった
「余計な干渉」ということなのですが、
ダメという否定的な言い方ではなく、たとえ肯定的表現であっても、
干渉は干渉ではないのでしょうか・・・
>>809さんや>>815さんは、それについてはどうお考えですか?
たとえば先の陶芸展の話、
そもそも連れて行くべきではないと私も思いましたが、
もしも連れて行った場合、
人に迷惑をかけるから(作家さんが一生懸命作ったものだから)
という気持ちで親が「ダメ」というのはいけなくて、
物は大切に扱わないといけないから(お皿が壊れてしまうから)
という気持ちで「ダメ」というのは好ましい、ということになるのでしょうか。
レストランで騒ぐ場合、
周囲の人に迷惑をかけるから(TPOをわきまえるべきだから)
静かにしようね、というのはNGで、
食べるときは静かにしないといけないから(食事は神聖な時間だから)
静かにしようね、というのはOKということでしょうか?
819名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 07:19:26 ID:QcUa7bGk
先の陶芸展の話ですが、
その出来事があった後に、友人に、ああいうときは子どもにそっと言うか、
触らせないようにした方がいいんじゃないの?
というような旨のことを言いました。
友人が言うには、
物は壊れるということを経験させることは大切だから、
家でも陶器のおちゃわんしか使わせていない、ということでした。
家では壊したことないそうなので、
あれは予期せぬアクシデントだったんだな とは思います。
友人は、子どもがその経験をできたことを喜んでいましたが、
私はやっぱり、一般的な感覚に毒されているのかもしれないけれど、
作った方の気持ちや その場を慌てて掃除して下さった方たちのことを思うと、
素直に友人の言葉を受け入れることができませんでした。
820名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 07:38:20 ID:QcUa7bGk
何度もすみません。
>>813さんが挙げられているエスカレーター逆走の例、
これを止める理由は、「危険だから」だと思うのですが、
じゃあ例えばそれがエスカレーターほど危険な場所ではなく、
だけど子どもが走ることで皆が迷惑をこうむる場所である場合(お店の中など)、
>>809さんや>>815さんのような考えの親は、
何もしないで見ているだけなのでしょうか?
お店の中に高齢者がいたりしてその方たちにとって危なければ止めるけれど、
たとえば客が自分たちだけだったら、迷惑でも、止めないのでしょうか。
それとも、走ればその子が危険だから、止める?
それとも、一切、そういう場所には連れて行かない?
やっぱり、走ってもいい場所とそうではない場所の区別、というのは、
一般的な感覚では必要に思えるのですが、
シュタイナー的にはどうなってるんでしょう。
>>810さんが仰っている「社会性に反する場合は止める」というのは?
これは、迷惑をかける場合があるから干渉する、ということには
(他人に危険を及ぼす、というのも含みます)
当てはまらないのでしょうか。

たとえば・・・たとえば・・・ばかりですみません。
何冊もシュタイナー教育の本を読みましたが、実際に育児していて、
自分は子どもに干渉ばかりしているのではないか、と感じました。
車に乗るときはシートベルトをしようね、とか、
お店では静かにしようね、お店の大事なものだから触らないでおこうね、とか・・・
余計なことばっかり言ってるのかな、と。
だけどそれは必要な干渉だという思い込みが強くて、
なかなか抜け出せずにいます。
821名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 07:53:19 ID:QcUa7bGk
先の友人の話ですが、
彼女は庭の畑で子どもと一緒に野菜を育てていて、
子どもは2歳ですから、家の畑とよその畑の区別がつきません。
よその畑のミニトマトを子どもが勝手にいくつも採っていたときも、
一切何も言いませんでした。
「こっちのを採ろうね」くらいは言ったかもしれないけれど、
子どもはそれを聞かずに、よその畑の赤いものを採っていました。
トマトを採る(盗るではなくて)こと自体は悪いことじゃないから、
ダメという必要もない、と彼女は言っていました。
人に迷惑をかけちゃいけない、というのが思い込みかもしれない、
という>>808での発言は、
実は彼女の受け売りです。
彼女がいつも言っていることなので・・・。
いま私がここでこだわっているような部分以外は、本当に素敵な育児で、
見習うべき点がたくさんたくさんあります。
他人の畑のものを採ってはいけない=人様に迷惑をかけちゃいけない
という思いが、私は強いので、驚愕したのですが・・・
子どもに言っても分かる年頃ではないけれど、
手を引いてでもやめさせるべきだと、思ってしまったものだから。
だけど、彼女から話を聞けば聞くほど、
そういう場合に、そんなふうに思ってしまう自分(陶芸展のときもそう)
に、嫌気が差したり、でもでも・・・と抜け切れない面も大きくて。
私自身、>>809さんが仰ってる戦後唯一の道徳を教え込まれて
身体にしみ込んでしまっているのですね。
どうしても、そこの部分が、受け入れられずにいます・・・
受け入れたいという気持ちも大きいのですが・・・
822名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 08:14:16 ID:n5sLF3zu
>821
どうして無理してそのお友達の考えを理解しなくては、いけないの?
自分でシュタイナーの良いところをチョイスして独自の教育をしていけば
よいのでは?あなたが素直に「良い」と思うことを推進していけばいいと
思いますよ。「戦後唯一の道徳」だからいけないということは
無いですよ、「自分がされていやなことは人にもしない」これはシュタイナーや
道徳に関係なく「人として」大切なことですよ。

823名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 08:43:19 ID:mjGDq3R3
>「自分がされていやなことは人にもしない」これはシュタイナーや
>道徳に関係なく「人として」大切なことですよ。

現実には、シュタイナー教育を受けた子供は、公共の場所で騒ぎまくるなど
「自分がされていやなことを人に強要する」のが当然となるように育つ。
一切注意しないのだから当然だ。
学力も低く、大人になっても使い物にならない。

幼児のしつけなど、犬猫と同じ。
社会の型に合わせて、周りに迷惑をかけないよう時には体罰も取り入れながら
きっちり育てないと、全く社会性の無いガラクタができるだけ。
824名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 08:46:07 ID:QcUa7bGk
>>822さん
ありがとうございます。
友人を理解したいという気持ちももちろんありますが、
私のなかで、私がどうしても受け入れられずにいるその部分が、
実はシュタイナー教育(シュタイナー育児?)の「本質」なのかもしれない、
という印象があって。
自分がどうしても理解できない部分だから、そう見えるのかもしれませんが・・・
今の私は、>>822さんと同じように、
「自分がされて嫌なことは人にしない」というのは人の基本だと思っています。
が、ここまでのレスでも、シュタイナー育児をされている方たちから、
そういう思い込み自体が間違いであって、
他人に迷惑をかけない(人がされたくないことはしない)という思いに
囚われてはならない、というような趣旨のレスがついています。
それについては、>>822さんは賛同されますか?
私はどうしても受け入れにくいのですが、
受け入れにくい自分、に問題があるのではないかと、拘ってしまいます。
シュタイナー教育に憧れているからだと思います。

これまでのレスは、おおまかに分けて、
1 ダメなことはきっぱりダメという(本当にダメなことはそれほど多くない)
2 ダメではなくて、肯定的な表現で正しい行為に導く
3 人に迷惑をかけるからさせない、という思い込み自体がおかしい
と、3つがありました。
これら3つを、時と場合で使い分けている、という感じなのか、
それとも人によって違う、という程度の問題なのでしょうか。
825名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 08:52:00 ID:QcUa7bGk
>>823さん
昨日から同じ趣旨のことを書かれていらっしゃる方でしょうか?
お近くに、シュタイナー関連の教育施設か、取り入れている家庭があって、
なにか嫌な思いをされていらっしゃるのでしょうか?
シュタイナー教育は、「自由への教育」を目指していて、
それは決して「自由 の 教育」ではありません。
野放しにする、というのとは違います(たぶん・・・)
ただ、一般の目から見ていて、専門のシュタイナー教育者としての
教育も受けていない親が実践する場合、
実際にどうするのという面で、とても難しい面があるように思います。

ただ、精神的にも肉体的にも魂の面でも自立した人間の育成を目指していて、
決して反社会的な人間を育てようとはしていないはずです。
もしも>>823さんの周囲に、シュタイナー教育の結果として、
そういうふうに育ってしまった方が多いとすれば、
それは、たまたまそれがそういうケースだったのか、
「誤った」シュタイナー教育の結果・・・だったのではないでしょうか。
826名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 08:58:47 ID:mjGDq3R3
>>825
本国のドイツで、シュタイナーがどういう風に思われているか知っていますか?
教育は結果が全てですよ。
公徳心の無いわめき散らす子供の集団を見たら、自分の子供がこのように育って
欲しいと願う親はごく少数でしょう。

どんな高邁な理想を語ったところで、社会に適合しない人間を作ってしまうのが
現実です。山の中で炭を焼き、ウサギを捕って暮らすような人を育てたいなら、
シュタイナーもいいかもしれませんが。
827名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:02:00 ID:5d5Bb4Gm
>>821
ミニトマトのケースは、いついかなる場合においてもNO ではないので
子供の発達段階に応じた対応が必要なものだと思うよ。
書き込みから、他人の畑のトマトを取っていたら「こっちのを取ろうね」という言葉がけは
シュタイナー的には普通だと思うんだけど、そこから先が問題。
言葉がけだけしておいて、子供はそれを無視して他人の畑のものを取り続けているのに
放置しておいたのでは、その行為そのものが
どこにあるトマトでもとっていいんだ、ということを親が承認することになっちゃうよ。

実はシュタイナーやっていて、一番頭を悩ませるのはそういう場合なんだよね。
あの手この手で子供を誘い、社会性に反する行為を止める方向へもっていこうとしても
子供(この場合は2歳児)には通用しないことの方が多い。
じゃあどうする? というとき、それは親によって対応が分かれるところだけれど
ミニトマトのケースでいえば、とにかく「取る」ことから意識を離すようにするかなぁ。
「うちのトマトさんも○○ちゃんに食べてもらえるよう、大きく赤くなりたいんだって
ジョウロにお水汲んできてお水かけてあげようか、さ、行こう」って感じ。
水をあげる、と言う行為が子供にとって魅力的であれば、子供はそっちに夢中になると思う。
「うちのトマトさんはのんびりやさんだけど、○○ちゃんに食べてもらえる日を楽しみにしているよ
『赤くなるのまっててね〜』っていってる」ってな感じ。
今書くと赤面モノの会話だが、昔はこういう会話を必死でやっていたなぁ〜
828名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:02:28 ID:mjGDq3R3
あと、このスレに書き込むのは、今日がはじめてです。
829名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:08:57 ID:mjGDq3R3
自宅のトマトが緑色の未熟な状態で、隣家のトマトが真っ赤に完熟していて
いかにもおいしそう。
それを子供が見たら、子供でも赤いほうが美味しいとわかるわけでしょ。
隣家のトマトを採るという行為は、社会・法律・規範という枠を外せば、
ごく自然で当たり前のことだ。そちらが美味しいのだから。
感性という点では、むしろ赤いトマトを選ぶ子供を誉めるべきだろう。
しかし、幼児が理解しようがしまいが、隣家のトマトを採るのは
問答無用にいけないことだ。

それを曖昧にするのがシュタイナー。
社会的に許されないことはしてはいけない、ということが当然なのに、
それを第一に教えない。だから、規範にはずれた子供ができる。

規範にはずれた子供ができないとすれば、それはシュタイナー教育を
していなかったからです。
830名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:12:28 ID:O+F6Ja29
 シュタの考え方ってちゃんとした師について学ぶものなのかなぁ・・・なんつうのを
821さんの書き込みから感じたよ。
 ちなみにそのお友達は私の昔の知人にソックリ。
 ちゃんとした教養や理解力の深い人ならちゃんと本質把握して世間と共存した
素敵な育児を出来るんだろうが、ここでいうドキュママみたいな人の自己肯定の
為に利用されちゃう面もあるんだよね。
 例えば、トマトを取られたおうちの方はどう思うの?とか叩かれたお友達は痛いのよ。
自分だったらどう?って生きて行く上での基本でしょ。
  ちゃんとした出来た人もシュタいるのにごくごく一部の人で821さんのイメージが
悪くなってるとしか思えない。
 あとその友人さん、ひょっとして親御さんから「世間様に迷惑かけるな」「我慢美学」
が強いおうちで育って今反動が出て来てるとかあるのかなとも感じた。
831名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:15:08 ID:5d5Bb4Gm
レス書いている間に話題が変わっていた・・・orz

>>826
一般論でいうとまた話が違ってきちゃうんだけど
シュタイナーで育つと必ず
>公徳心の無いわめき散らす子供の集団 になるわけでもなく
厳しく育てたからといって、公徳心にあふれる子供に必ず育つのか?ってのもないんじゃない?
それはもう、○○教育以前の家庭の躾の問題ではあるまいか。
子供を育てる、ということにおいて、幼稚園や学校に頼り、求めるところが多すぎるような・・・
ただし、今まで出てきたケースによって、「シュタイナー」を標榜する親が
自分や子供の社会性のなさ、常識のなさを隠れ蓑につかうような場合はおおいに考えられるよね。
832名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:19:51 ID:O+F6Ja29
 ずっと前ですがシュタにも造詣の深い年配の方が地域にいらしたんだけど
その方が言ってた事で凄く印象に残っている事があるの。
 「別に世間で言われている程特別な教育ではないんですよ。普通に子どもと
接して育んでいけば良いと思うんですが・・・」と。
 その方自体も普通に子ども好きなおばあさんだったし。でも子どもへの接したかは
愛情に溢れてましたが、ごくごく普通の日本のおばちゃんだった。
  確かクリスチャンだったと思う。聖書の思想や西洋文化というのもの厳しさの
把握がキーになるのかな。
 
 
833名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:34:24 ID:QcUa7bGk
ああ・・・ここは優しいスレッドですね。
シュタイナーをされている皆さんは、やっぱり、
耳を傾けてくださる素敵な方々だと思いました。
何度も何度もすみません。他スレだったらウザイと一蹴されるところを・・・

>>827さん
私はシュタイナー育児はしていませんが、
いつも大体、>>827さんが具体的に挙げてくれたような対応をしています。
ダメではなくて、肯定的な表現を用いながら、別の行為に誘う。
2歳児くらいだとまだ一つのことにそこまで粘着しないので、
それでうまくいくことは多いですよね。
>>830さんのような言い方をする場合もあります。
「叩かれたら○○ちゃんも痛いでしょう。お友達も痛いのよ。」って。
ただ・・・私の友人によれば、そういうのは「余計な干渉」だそうで、
私のそういうやり方を批判されたこともありました。
ダメと言う言い方ではなくても、干渉自体がいけないのだ、と。
親や社会の理想をおしつけてはならない、
親が社会に対して卑屈になって遠慮してはならない、と。
私自身、その友人に出会う前、高校生の頃に、子安さんの本を
数冊読んでいて、もしも自分に子どもが出来たらこんなふうに育てたいな
と漠然と感じていました。
だけど実際に子どもを持って育てていると、2歳過ぎるあたりから、
いわゆる(もちろん 大人の思い込みの目で見て、ですが)
「人様に迷惑をかける」ような行為も、当然出てきて。
私のなかで、シュタイナー教育と、そうした「しつけ」的な面とが、
きっと両立するはずなのに両立できなくて。
834名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:41:26 ID:QcUa7bGk
あと、私の友人は、そういうちょっと驚愕する面を除けば、
シュタイナーの勉強会などにも熱心に通ってとても良く勉強していて、
一本芯の通った育児をしているという感じで、
シュタイナー以外の教育論についてもよく知っているし、
世間一般から見るとかなりの高学歴で頭も良いです。
大人として、とても常識的な人だと思うのですが、
子どもに対する対応の面で、そうした常識を押し付けない部分があり、
それがいい面だとも思うのですが、
社会と相容れない場合もたくさんあって、
それを気にしない強さ、責任を引き受ける強さと言ってしまえばよいけれど、
それで迷惑被ってる人のことをたくさん私は想像できちゃうので、
どうなのだろう、と。

とにかく、ドキュ親とは全然違うのではないかな、と思っています。
835名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:55:13 ID:mjGDq3R3
5歳児が、短歌を詠む幼稚園がある。
幼児が「奥の細道」を暗誦する幼稚園もある。
幼児に字を教えるなど、シュタイナー的には間違いだ。
しかし、詰め込み教育をされて、歪んでいるはずの当の幼児達は、楽しそうに生き生きしている。

モーツァルトもバッハも、幼時から極端な詰め込み英才教育を施された。
彼らは感性をスポイルされて育ったか? そんなことはない。

子供の感性を尊重するというのは一見理想的なのだが、実は周りの大人が望ましい方向に誘導しなければ、野良犬のような子供ができるだけだ。
望ましい方向とは、社会の規範であるだけでなく、文字を覚える事だったり、楽譜の読み書きを覚えたりすることだったりする。
ただの絵なら、チンパンジーでも描くが、それは芸術ではない。
836名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:10:17 ID:UAiAvbdD
子供を怒らないだけであって、子供に注意しない教育じゃないと思うけどな
837名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:15:42 ID:5d5Bb4Gm
>>834
う〜む なんだか的外れかもしれないけれどお許しあれ。

たとえ誰かが何ヶ月もかけて丹精したであろうトマトを子供が荒らしてしまおうと
芸術家が自分の存在をかけてつくりあげた作品を子供が壊してしまおうと
「親が責任をとらなければならないこと」は甘んじて受ける覚悟は立派でも
荒らされた側、壊された側の心の痛みは考えているのか?というところが疑問。
その人はあなたの前では飄々としていても、実は心を痛めているのかもしれないけどね。

常識に縛られる云々っていうのは、子供がいたずらをしたり、公衆の面前でかっこ悪いことを
したりなんていうときに、親である自分がみっともない、恥ずかしい だから「やめなさい」と
思う心の動きであって、誰かが多大な労力を割いて作り上げたものに対する態度はどのようなものか
壊された時のその人の気持ちはどうなのかを考えた時にでる「やめなさい」ではないと思うのですが。
そのような他人の心の痛みさえ分った上で、子供に好きにやらせるのであれば
立派な常識はずれといえはしないか?
838名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:23:18 ID:mjGDq3R3
現在の科学的知見では、7歳以前に文字に接して、たくさん覚える事が、脳の発達にとって
プラスであることがわかっている。
シュタイナーは、もともと非科学的な神秘主義の19世紀の思想家だから、シュタイナー学校でも
教育は、既に得られている科学的知見を一切無視して行われる。
839名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:57:51 ID:Z2EKkdBT
こどもたちをシュタイナー幼稚園に通わせてた。
今は公立小学生だが、学校の総合の授業でやることを
幼稚園で経験していたのでこどもはうれしい様子。

がちがちのシュタイナーではなく「的」な人も多かった園だから
公立の学校でもほとんど違和感なくなじめた。

ゲームは10歳を過ぎてからDSを買い与えた。
ソフトは脳トレ系がほとんどだけど。

うちでは「ダメなものはダメ」「よそはよそ、うちはうち」。
こどももよくわかっている。

社会の規範なんて場所や時代が変われば変わるものだから、
こどもも親も今いるコミュニティで快適に生活できるように
するのがいいと思っている。
840名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 12:17:40 ID:Tbf6GPvm
いい勉強になった。ちょっとシュタイナーに興味があったけど・・・

ここまで読んで、シュタイナー教育って、
DQNの親が自分の都合の言いように使用しているだけのように印象がさらに強まった。

シュタイナー「的」が一番正解だね、ここだけ読むと。
いいところだけ取り入れようと心に思った。

あとだらだら長文が多いのは、まとめられないという知能の低さだと思う。
そういう親がシュタイナー教育を選ぶのだなと。
正直、シュタイナー教育、めちゃくちゃマイナスイメージになった。

2ちゃんでたたかれる理由がよく分かったのでどうもありがとうございました。
841名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:24:03 ID:5d5Bb4Gm
既視感のあるカキコ多いなぁ・・・
>840のようなカキコも、その昔よくみかけた。

2chで特に叩かれている印象はないけど
シュタイナー教育(幼児教育ではない)そのものが
今の教育へのアンチテーゼみたいなとらわれ方をして
既存の教育の枠の中で、あれこれやってみようとしている関係者の努力を
否定しているかのように受け取られているような空気は感じることがあるよ。

親としては魅力を感じるけれど、現場の教育者の立場としては受け入れ難いといった
先生もいたなぁ。確かに、親の立場としても家庭で行う育児の指針としては魅力いっぱいだけど
いきなり公立学校の先生がシュタイナーに目覚めてしまったら(そんなことはありえないでしょうが)
子供は野放し状態で学級崩壊まちがいないなぁ(ニガワラ)と思ったことを思い出すw
842名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 20:15:33 ID:9xsrOSAu
>>834
 「子供を干渉しないのはまあいいとして、じゃあその親は模倣に値する行動を
 その子供の行動に対して行ったのか?」と考えてみればいいと思う。
 その友人は
  ・陶芸家の作品を破損したことを金で解決した。
  ・他人の育てた野菜を取ることを黙認した。
 って事だよ? 

 子供を干渉しないことは、子供の考える(気づく)場面を奪うこともあるけど、
 子供は模倣する生き物だから言葉より態度で示した方がわかりやすいし手っ取り
 早いという側面もある。

 陶芸家の作品を破損したことに対し、涙を流して頭を地べたにこすり付けて
 謝り、作品を家でボンドで直した親からなら、子供は今後そういった作品を
 取り扱うときに気をつけるだろう。
 他人の野菜を取ったことに対し(以下ry)

 干渉しないだけで何の責任も取らない親なら親の不干渉を子供に模倣させる
 だけに過ぎないと思う。
 
843名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 20:29:25 ID:9xsrOSAu
あと、人様に迷惑をかけないと気を張るよりは、時には人を巻き込んでも自分の
目的を達成する強さ、人からの迷惑を嫌がらずに受け止める強さがあると
なお良いですね。
誰だったかなー。橋本治の何かの本で読んで、なるほどナーと思いました。
844名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:58:43 ID:603rhmg+
 「高学歴で熱心で個人的つきあいでも魅力ある人である」っていうのは
錯乱しちゃうよね。
 でも子どもがある程度の年齢になってきた今いろいろ見てるけどそういう立派そうな人の
子どもが・・・だったりする例もあるのです。

 
 
845名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 00:06:19 ID:S/nOfOct
843さんの言わんとするところ(橋本治のいわんとするところか)もわからんでも
ないのだけど、そういうスタンスで生きて行くにはかなり「個」の力が強くないと
辛いのではなかろうか。
 日本社会ではリスキーな生き方でもあるけど親が責任もって泥を被る覚悟でいるなら
外野は黙ってて・・・って事になるのかな。

 あと個人的には曽野綾子さんの育児(昔のエッセイでもよく書いている。ちなみに子どもさんは
もう50代)にもシュタ的なものを感じる。若い時の彼女は人への迷惑とかをかなり重視する人だと
いう印象もありますが。
846名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 00:12:07 ID:S/nOfOct
他の教育法もそうだけどシュタも合う子とそうでない子があると思う。
わるいこと(子どものいたずらでもね)の誘惑に好奇心旺盛な子は取り扱いを
間違え易いと思うなぁ。 
 「天使に育てるつもりが悪魔になっちゃった」みたいなね。
847名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 01:25:26 ID:dF1XnkTr
俗に言う育てやすい子なら、シュタイナーやっていても楽
うちの子、幼児期はあんまりいたずらしなかったから、あーでも
3歳ぐらいの時テーブル上にあった宅配ミネラルウォーターの蛇口を開かれて、
ダイニングの床の上を水浸しにされたっけ、戸建てだったから拭けばいいことだし
使い方の説明をちゃんとしてなかったなと思い「コップで受けて一杯になる前にこれ(蛇口)を元に戻さないとね」と言って、
一生懸命床を拭いてたんだけど、すまなそうに見ていたな
小学校に入ってからは障子を破いたり人並みのいたずらはやったけどね
848名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 04:35:51 ID:lBNy8SLQ
実際シュタイナーの小学校見に行ったけど、普通にいい子が多かったよ?
野放しな感じはないし、挨拶もできるし、きちんとしていた印象だった。
先生に聞いたことあるけど、叱るときはちゃんと叱るそうです。
表面的な理解で、間違った事を実践している人が目立っているのかな?

低年齢への干渉については、親の配慮が足りない気がします。
干渉する可能性の多い場所につれていかないほうがいいでしょう。

「迷惑をかけないという思いにとらわれない」とか、「親の理想をおしつけない」とか、「社会に対して卑屈になってはならない」とかは、
親が「自分が躾ができてる親に見られたい」からとか、「こうであらねばいけない」、という思いから叱るのはいけないということだと思うのですが。

自由への教育は、その過程では規制することは多いです。自由な教育と間違えている人は多いです。

それと、日本ででている本は研究者が書いている本が多く、実践者が書いているのは少ないかな。
中途半端に聞きかじっている人ではなく、きちんと学んで、実践してきた人に聞くのが早いと思います。
ドイツでシュタイナー教育の課程を学び卒業し、その後、教えたこともある人に。
849名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 10:46:56 ID:zuKAFzmP
その、シュタイナーでは干渉しない?(どこから出たんだそれ?)の人より、あなたの方がまともだ。
立派な人でも、思い違いすることもあるしね。

850名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 18:37:12 ID:dF1XnkTr
>>848
小学校って見たことないから、良い子が多かったと一応教えて頂いて、なんだか、ほっとした
自分はとある神道系宗教に所属しているのだけど、そこでも教義を
きちんと読んでない信者とも言えない所属者wが自己解釈して、一般人に話すから
おかしな話しになってることもあるよ
シュタイナーも叡智のない人には難しいってことだな
851名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:33:23 ID:c0mF6MZs
公徳心の無いシュタイナーっ子の親って、ほぼ間違いなく 
シュタイナーを完璧に実践している自分>子供 の自己陶酔タイプ
それこそ皆さんシュタイナー育児に熱心で、オーガニックな暮らしをしてらっしゃる。
端から見たら「素敵な育児」を実践してるように見えるけど。
実は、シュタイナーに過剰にエネルギッシュな人たちって肝心の子供のことなんかちっとも見ていない。
シュタイナーの鋳型に自分の子供をはめ込んでいるだけ。頭で育児している。
子供はわかってるよ。親が実際は自分のことなんかちっとも見ていないってこと。
だから傍若無人になるのではと思う。

>834
いくら高学歴であろうと「泣くことを理由に乳幼児をチャイルドシートから外して抱っこして運転」
これを平気でやれちゃう人なんてDQN以外の何者でもないと思いますよ。
こういう人がまさに シュタイナーを完璧に実践している自分>子供


852名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 05:57:08 ID:ulr3BNqn
以前シュタイナー団体に属していて、今は離れちゃった者です。
確かに同じ方向を向いている友達がいて、それなりに納得できる教育法が
あると安心して育児が出来る反面、集団では我ながらDQN化していたと
思います。集団心理ってやつで、少々周りに迷惑掛けてもそんなに気にならない。

今はその集団から離れて、自分の目と頭で考えながら育児をすると、
確かに子供をよく観察せざるを得ない育児になりました。
これが良い、あれが悪いというより、今子供はどういう状態か、荒れているよう
なら何が問題かを見るようになりました。

集団でいたころは学んでいる気がして楽しかったけど、今の方が愚直ながら
子供を見ている気がしています。
853名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 06:25:31 ID:ff1zjXLx
シュタイナー教育の本を読んだら、
「自由への教育」だから、大人になったら規律のある人間になれると書いてあった。

でも、DQNシュタイナー親の協調性がないとか、公共の場でのマナーが出来ないって言うの見ると、
ぜんぜんシュタイナーの目指す人間がわかってないと思う。
>>851さんのいってる子どものことなんて見てない、子どものことなんて考えてない、
自分勝手な育児だよね。

あと、親の模倣の時期について結構かいてあったんだけど、
>>842さんの話よんで、すごくすっきりした。
人間としてシュタイナーDQN親の行動は、結局子供の為にはなってないよね。
子どもしからなくてすむのは正直楽だよ。だけど、子供の為にしからなくっちゃいけないことはあるはず。
今だけみててもダメだよね、もっと先を見て考えるとダメなことは教えてあげることが大事だとやっぱり思うな〜

どうしてもDQNシュタイナーかぶれ親が目立つからシュタイナーを否定的に見てしまうけど、
ここのカキコを読むと案外まともな人が多くてほっとした。
そういう人たちは、周りの人たちときちんと折り合って生活・育児してるだろうから、
目立たないんだろうね。
個人的にシュタイナー「的」でシュタイナー「かぶれ」は避けたいと思いました。

スレチだけど>>840さん以降のカキコはみんな長文でも読みやすいのは、ちょっと笑ったw


854名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 08:21:23 ID:Qhg2KReZ
>>850
もしかして、朝起き会ですか?
855名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 08:29:05 ID:Qhg2KReZ
すみません、>>803です。
長文ばっかりだったのに、皆さん読んでくれて
色々アドバイスもくださってどうもありがとうございました。
皆さんのお話、それぞれとても心に残りました。
特に >>852さん、何だか心が晴れたような気がしました。
シュタイナーは、好きです。その友人も。
いいと思える部分だけ自分なりに取り入れていこう、と言うか、
「シュタイナー」という枠に拘ること自体をやめようと思いました。
自分がいいと思える子育てをしていこうと思います。
いけないと思うことは、私は、やっぱりちゃんと導きたい。
「人の気持ちや人の迷惑を考える」ことも、教えたい。
たとえシュタイナー的には余計な干渉だと言われても・・・。
シュタイナーのいい面も、友人からいっぱい教えてもらいました。
「シュタイナー」として取り入れるのではなくて、
いいと思うからやってみる、それでいいのかな。
ありがとうございました。
856名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 08:30:25 ID:Qhg2KReZ
あ!>>854も私です。
主人の祖母に朝起き会に誘われるのですが、どうも受け付けなくて・・・
それで聞いてみました。
857名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 11:46:16 ID:EAes7Xk9
>>850
違うよ
私の信仰している教えでは、幼児教育に関して早期教育は弊害という教えがあるのだが
自分の子供がゆとり教育世代になることは確実だったから
では早期教育をせずどうしたらいいのか?と考えていたところ
松井さんや子安さんの本と出会って
早期教育の点もさることながら、自然食とか共通点を感じたから
近所のシュタイナー教育のサークルを探して、参加させてもらった
そこでやったにじみ絵の先生が素晴らしい方だったし、人形作りの手仕事とか、
オイルトミーも楽しかったよ
自分で高橋さん、広瀬さんなどの本は読んだけど
一人じゃとても読み切れそうもない「霊学の観点からの子どもの教育」を講師に付いて
一緒に勉強させてもらったりした
神の存在を信じている自分としては、納得のいく点が多かったよ
858名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 11:47:45 ID:EAes7Xk9
>>857
レス番850でなく>>854だった、ゴミンニ
859名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 12:10:25 ID:EAes7Xk9
早起き会ってググって見たけど

>集会は朝5時から始まり、夜8時には寝るように言われる。
>教義は「夫の言う事は何でも”ハイ”と従う」というもの。私には無理。
>他にも子供の教育方法で「捨て育て」とかいうものがあって、これが非常に叩かれる原因に。
>あまり詳しい事はまだ良く分からないのだけど、どうやら『子供は勝手に育つから
>家に子供を置いてでも布教活動(勧誘活動)しなさい』という事らしい。
>それが乳幼児、小学校就学前の子供に対してそうだというのだから
>ネグレクトなのでは?と問題になっているという。

これが本当なら、失礼な話しだね>>856
860名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 12:26:26 ID:Qhg2KReZ
>>857
ご丁寧にありがとうございました。
どうもすみません!
>>859さんも、ご指摘ありがとうございます。
それを読んで、失礼なことを聞いてしまったと反省しました。
夫の祖母が、神道系だと言ってたので。。。
子育てフォーラム?みたいなのに連れて行かれて、
その雰囲気や布教活動してること自体に嫌気が差したのですが、
捨て育て?とかいう話はそこではなかったので、知りませんでした。
本当にごめんなさい。
861名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 12:35:33 ID:EAes7Xk9
>>860
うちの宗教の現執行部が言うには、特別に布教活動はしなくてよいと
まず、あなた達が幸せになることが大切ですとのこと

おばあさまにもよろしくお伝え下さい
862名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 12:51:32 ID:cCXexIwQ
>855
「シュタイナー的には余計な干渉」 というのは、どこからきているのか教えてください。
気になる。
863名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:17:09 ID:Qhg2KReZ
>862
正直、出典などを聞かれると、
私もどこから来ているのか分かりません。
「人の迷惑を考えること」=「社会的な理想、親の理想を押し付けること」
だからだそうです。件の友人いわくです。
最近刊行されたクレヨンハウスの本の61ページには、
具体的なケースについて書かれているわけではありませんが、
「親が持っている理想像に子どもを合わせるのではなく・・・」ということが
書かれています。
もちろん、文脈から読むと、
「子どもの発達や子ども自身が求めていることを、よく見極めましょう」
という受容しやすい趣旨で、例としてお受験などが挙げられてますが、
でも私がいつも迷ってしまうのは、先のトマトの件のように、
他者の気持ちなどを考えるとどうしても「子どもが求めていること」を
通してあげることができないケースです。
私の友人によれば、
そこで 他者の気持ち(迷惑をかけないこと)を優先することは、
社会性の押し付けであって、シュタイナー的には余計な干渉になり、
自由な人間を作ることの妨げになるということでした。
このスレでの書き込みのなかにも、人の迷惑を考えて子どもを導こうという
考え自体を見直した方がいい・・・という趣旨の助言もありました。
864名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:21:40 ID:Qhg2KReZ
人の気持ちを考えて行動して欲しい(人に迷惑をかけないように)
ということは、親や社会の理想のおしつけかと問われれば、
確かに子どもがやりたい行動が別にある場合、
押しつけだな・・・と、私は思ったものだから。
865名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:54:49 ID:EAes7Xk9
>>863
子供が陶芸家の作品を割って謝罪しなかったり
人の畑のトマトを断りもなく取ったり
自身も車の運転中にむずがる子をあやしたりか
あなたのお友達、やっぱおかしいよw

私だったらこんな場合、普通に叱るだろうな
803の友達がシュタイナー教育というやつなら
私が体験したシュタイナー教育と言うのとは全然違いますね
866名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:58:55 ID:EAes7Xk9
>>865
むずがる子を抱いてあやしたり、でした
867名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 19:11:06 ID:N8EsIIvU
シュタって「自由への教育」ってよく言われるけど、自由って最初から自由に
させてもらってたら麻痺してわからないよ。
 ある程度の制限や我慢があってこその自由の有り難みなんだよ。
 シュタの幼児教育はそのあたり盲点かと思ったりしてる。
868名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 19:11:39 ID:c0mF6MZs
803=805
>正直、出典などを聞かれると、
>私もどこから来ているのか分かりません。
>「人の迷惑を考えること」=「社会的な理想、親の理想を押し付けること」
>だからだそうです。件の友人いわくです。

出典がどこかもわからないのに、それがシュタイナーと信じているのですか?
シュタイナーに精通されているという友人が言ったから従うのですか?
それではまるで、「友人の教育法信者」ですね。

シュタイナーの「教育の方法」という本の中にある一節です。
「私たちはヴァルドルフ学校の狂信者ではなく、実際的な生活人であろうとする」
シュタイナーは決して、
「人の迷惑を考えること」=「社会的な理想、親の理想を押し付けること」
とは言ってません。
実際的な生活人であるためには妥協せざるを得ない場合もあると書いてます。






869名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 19:24:42 ID:c0mF6MZs
すみません。=805ではなく863 でした。

>867さんの言う「自由」とは「freedom」のことですね。
シュタイナーの言う「自由」は「liberty」が近いかと思います。
日本語に訳すると同じ「自由」ですが、根本的な意味合いは全く違いますよ。
870名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 22:36:16 ID:ulr3BNqn
>>863

干渉に関して、私が見ていて「ここまでしなくても・・」と思うのは、次の二つ。
挨拶の強要(誰かから挨拶されて「○○ちゃん、こんにちは。こんにちわでしょー。」と強要する親)
おもちゃの無理やり貸す(お友達におもちゃ貸してーと言われてギャン泣きする子供の手から
おもちゃを奪い取ってまでもお友達に貸してしまう親)

こういうのって、体験すると気まずーい空気が流れるじゃないですか。
親はおろおろしちゃうし、でも子供の気持ちは大切にしたいしってな感じで。
でも子供に強要しないで、気まずーい空気を何度も体験するうちに子供も
「空気嫁」って感じになるんですよね。それが親の精神を模倣するって事だし、
シュタイナーの好きな「調和」の原点になるんですよね。
ここで干渉しちゃうと「ルールだから従う」ってことになっちゃって子供の
意志として行動するってのから外れちゃう。

つまり第一七年期は意志を育てる時期なので、意志は人間の行動を促すオオモト
なので、これを大切に育てましょうってな事です。
そのためには子供の行動をさえぎらない、行動を止めないで、体の発達を促すと
そこに意志の力はついてきますってな話です。(「霊学の〜」辺りに載ってます。)

その点でご友人の話に戻すと陶芸展にわざわざ子供を連れて行ったのは明らかに
過干渉です。だって子供はそんな事望んでないもん。教養の一環、本物に触れさせよう
ってんだと完全に過干渉ですな。
プチトマトはまだ子供の発達が善悪に追いついていないんだから、遠ざけるのが
一番です。そんなもん 親の理想を押し付ける以前の問題です。
871名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 04:44:42 ID:LFBlTeI0
862です
>863レスありがとうございます。
「人の迷惑を考えること」と「社会的な理想、親の理想を押し付けること」 はすこし違うと思います。
干渉しない教育方針なら、そのことが無理なくできる環境を作るのが親の役目だと思う。

「自由な人間」は大人というか、最終的に目指すべきものだと思います。
教育の過程では、逆に思われる事をすることもあります。
自由には責任もついてきます。

子供は親の言葉より、日常のすべてから学びます。
親のしていることと、子供にいうことが矛盾しないように気をつけたいものです。




872809:2007/07/28(土) 05:15:54 ID:qKPuFTKb
>>818-820
亀レスですみません。
私はシュタイナー教育をしているわけではないのですが、
基本的にあなたの仰るように(>>818のように)考えています。
でも「迷惑だから止めろ」ではなく、「すべきでないことはするな」「ならぬことはならぬもの」ということです。

例えば、エスカレーターを逆走したり、店内で走り回ったり
畑の作物を盗んだりすることは、すべきではないからするなということです。
873名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 08:30:40 ID:A9sKkAVR
>>868
まあまあ・・・ 友人に疑問を持ったからここで書き込んだんだろうし。
実際的な生活人であることも大切、いい言葉ですな。

にしても、この方(のご友人)もそうだけど、
そういった育児をしてる人が少なからずいるってのが、何とも。
シュタイナー教育受けたら社会に不適応な人間になるとかいう
誤解が横行してるのもそれが原因なんだろうし。
迷惑被った人がいるってのが現実なんでしょう。
いったいどこが出処なんだろう。ミステリー。
北海道のあの人を経由したシュタイナー情報みたいなのばっかりに
偏って精通していたら、そうなっちゃうのかもしれない。
874名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 08:39:41 ID:A9sKkAVR
>>870
そういう具体的なケースは、読んでておもしろいですね。
玩具の取り合いやケンカのときに、自分の子を叱ったり我慢させたりして
済ませようとする親との関わり方は、私もいつも悩みますね。
相手がそういうやり方の親だと、けっこうこっちは気まずい。
逆にウチの子が使ってる玩具をそこの子が欲しがった場合、
親が解決してくれるのを(向こうの親が)期待してるのが伝わってくるし、
こちらが無干渉を貫いていたら、結果として、
あちらの子ばかりが我慢してウチの子の要求だけが通る結果になるから、
あっちの子に申し訳ないし。
子どもに任せてた方が、いいバランスが保てると思うんだけどね。
取り合い等がエスカレートして押し合いへしあいになる場合も、
まあ言ってみれば暴力沙汰になるわけで。
親がどのていど介入するのかっていうのは、いつも悩む。
875名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 20:10:25 ID:tERi7r2W
ちょっとアレな人はどのジャンルでもいるけど
なんたら自然オーガニック系界隈には極端なのがいるよね…
876名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 11:50:29 ID:9GsM/Njx
だね
極端なのが声をあげると
穏健派は身を潜めるか、去っていくのもどのジャンルでも同じ
877名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 04:21:14 ID:rW2FYZ2u
ロハス系の人ってシュタ好きの人が多そう。
878名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 20:50:49 ID:0gnoNHv+
どのジャンルでもバカと賢人が存在するのは
珍しいことではないと思うが・・・

バカが一人でもいたらそのジャンルまで否定するくらい
びっくりしてしまうの?
879名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 01:54:30 ID:yqRE8kK4
シュタの小学校って一年生でローマ数字教えるんだね。
現実とのギャップありそう〜。
880名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:53:08 ID:bgSR9KlG
>>879
ローマ数字で現実とのギャップ???
5進法なら日本古来のそろばんも同じなんじゃ?
わけわかめ
881名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:06:11 ID:/J7e5Koh
>>877

「ロハス」って、なんか勝ち組・・・

有機農法は、農地に投下されている膨大な石油エネルギーのことを、無視
している。今の農業は農業機械なしでは、成り立たないのに・・・

882名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:48:39 ID:XDo+lUz1
>>881
そういう矛盾はあっちこっちにあるよ
つきつめていくと、人間の存在そのものが環境への悪ってことになる。
883名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 02:17:34 ID:GyHBkS9b
>880
そろばんは小学校3年生でやるんですよ
884名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 10:42:16 ID:Hq+JDclZ
どうせ2年後にやるなら、1年生から始めても
「ギャップ」というほどのものではないわな>そろばん

つかローマ数字は時計でもよく見かけると思うんだけど。
885名無しの心子知らず
age