帝王切開11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:25:29 ID:8fdN7YPt
Q.帝王切開後に自然分娩をしてみたいのですが?

A.VBAC(ヴィバック)・・・帝王切開後の経膣分娩
危険性としては下記のようなものがある
@子宮が局所的に非常に薄くなって破裂
A何もなければ均等にかかる子宮への負荷が癒着の仕方により偏ることで破裂
稀ではあるが破裂したときには本人も子も命の危険があるので、
医師に勧められた場合は麻酔が合わない等”帝切<VBAC”な根拠をしっかり聞きましょう。
分娩時、順調に下から産めない時には緊急帝王切開となります。

参考サイト
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/vbacdataind.htm
3名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:30:57 ID:8fdN7YPt
Q.入院時にあったら便利なものは?

A.○100円ショップの洗濯物干し
  ○ウエットティッシュ
  ○筆記用具(医師の言うことや赤の様子をメモする機会が多い)
  ○夜用ナプキン(悪露用に)
  ○小さな手提げ袋(小物の持ち運びに便利)
  ○ペットボトルに取り付けるストローキャップ
  ○飲料は全て500mlペット(重たい物を持つと腹が痛む)
  ○衣類を洗う液体石けん(粉はクシャミが出る→   〃  )
  ○i-pod(CDやMDは交換するのに体をよじる→  〃  )
  ○ラジオ(番組が多いので退屈しない)
  ○よく伸びる素材のパジャマ(伸びないと体位変更時にツライ)
4名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:34:14 ID:8fdN7YPt
縦切りと横切りの違い、傷跡のメメズ対処法なども盛り込みたかったんだけど
まとめる時間がなかったので割愛しますた。
どなたかテンプレ作ってくださると助かります。

あとVBACのテンプレは前スレ959さんのを頂きました。
あったら便利な持ち物は前スレから抽出したつもりですが
書いたのに漏れてた方いらしたらスマソ。
5名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 20:59:11 ID:PGHnm3Jj
スレ立て乙であります。

>>前スレ980
前スレ979だけど、決して「総合病院=まとも
個人病院=いいかげん」って考えで書き込んだわけじゃないです。
その前の>>978からの流れで、ああいった書き方になったのですが
誤解を招いてしまったのだとしたら申し訳ないであります。

術前の説明は、執刀医・麻酔担当医それぞれと、手術室担当の
看護士さんからもあったです。
患者を怖がらせて手術するのは最低、と言うのもわかるのですが
自分は持病のせいで、手術前の恐怖心を取り除く目的の投薬ができず
そのせいもあったかも知れません。
6名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 21:06:34 ID:SfvFHyDd
>1
乙〜
7名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 00:45:59 ID:eLTBGict
1さん乙です!
8名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 10:52:30 ID:+82u9Y0N
>2,3
乙!
9名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 13:10:44 ID:tSM7vIup
>1
乙です!
帝王切開して一年五か月になりますが、術後ずっと腸の動きが胎動のように感じるようになりました。腸が以前より表面に出て来たような…
同じような方いらっしゃいますか?
今二人目妊娠中ですが、今日なんて本物の胎動と間違えちゃったよorz 13wだし胎動分かるわけないのに…
10名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 15:01:20 ID:LyUKD/lZ
>9
自分は産後ぼぬー&育児疲れでげっそりやせたので、そのせいで
内臓の動きが表面からわかるようになったよw
(食事の後なんか、胃がうねる動きがはっきりわかる)

それはそれとして、二人目だと胎動が早めに感じられるって可能性も
ありかも?13wは確かに早いけど、自分も15wくらいにごにょごにょしてて
「まさか?」と思ったけど胎動だった。
119:2005/12/17(土) 14:12:57 ID:ihIskZLS
>10
なるほど、そうでしたかー。
私も母乳ですぐ体重が戻りましたが、最近食べづわりで腹の周りに肉がついてきました。腸の動き、このごろ感じなかった気がするな。
昨日胎動と間違った後大をもよおして、トイレを出て以降は動きは感じられません…
やっぱ13wではまだまだですね。でも15wってのもかなり早いですよね。もしかしたら私ももうすぐかも?ワクテカで待ちます!
12名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 23:26:58 ID:BBjoxiPU
三人目産んで 避妊手術された方いますか?
13名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 15:55:51 ID:nVx8bWJX
遅くなりましたが、スレ立て&FAQ乙です!

>>2のVBAC、私も今回狙ってたけど、結局1月13日に予定帝王切開決まりました。
前回は逆子の為の予定帝切で、今回は今の所異常なし、病院はNICU・麻酔科・高度救命救急センターのある大学病院で
普通分娩から緊急帝王切開の切り替えも可能、前回の出産(手術)と同じ病院、VBAC例が豊富・・
とかなりの好条件で、心は随分揺れましたが、どんなに条件が揃っても、心配性の夫と親を説得するまでの
普通分娩へのこだわりはなかったので・・。
「できれば普通分娩もしてみたい」「陣痛も経験してみたい」なんて甘い考えではできませんね。

VBAC希望の方々は強い意志を持って、後悔のないようにされて下さいね。
私も「やっぱり普通でもできたかも・・」なんてぐじぐじ考えず、落ち着いて手術に臨みたいと思います。




14名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 21:13:48 ID:iga5WZ9h
産まれてしまえば、お産の形式なんてどーでも良くなる。かも。
いずれにしても、上のお子さんがいらっしゃるなら、色々な手配の予定が
たてやすい予定帝切が一番かと。
15名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 15:02:10 ID:+9VGW6RF
1人目が出産途中での緊急帝王切開だったので2人目は予定帝切のはずだったけれど、入院前日に陣痛が始まり破水。
10センチほど開いた状態で緊急手術。
麻酔の効きが悪かったのか、体をよじりたいほど痛かった。
生まれてすぐ子供を見せてくれたが、「そんなことより全身麻酔にはやくきりかえて」という気持ちだった。
後年ほかの手術を受けた際麻酔をかけるとき「眠くなってきましたか?」「いいえ」の会話を繰り返しているうちに、
「急いで追加の薬を準備して。」ということになった。
どうも私は麻酔の効きがよくないみたい。酒飲みではないのに・・・。
16名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 17:15:53 ID:rMa4Vg41
麻酔の効きが目に見えてわかればいいのにねー。
せめてアルコールみたいに「パッチテストをすると、3段階くらいに分けられる」
みたいになってれば、痛い思いをする人が減るのに。

現代の医学じゃまだ無理なのかな…(ってチラ裏でスマソ)
17名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 18:40:18 ID:U4FQ/E8A
来週いよいよ手術なのでこれまで体重管理頑張った分
最後の週は普通食に戻して好きなものを…と思ったら
丁度赤ちゃんの位置や大きさが食べられない時期に重なり
一日一食食べるともう気持ちが悪いorz
元々胃腸虚弱だったけど何もこんな時くらいいいジャマイカ(つД`)
これまでの糖尿病食と同じ物にしておくのが懸命だとの事なのか。
手術前に体調壊したら困るしまたガマンです。
18名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 15:33:56 ID:GAFGd9jW
帝王切開で出産した場合、
入院中はシャワーも浴びられないのでしょうか?
術後直ぐは当然無理ですが、
3〜4日したらOKなのでしょうかね?
私が出産する病院では最短で8日間入院の予定になってます。
19名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 15:58:25 ID:mOBwJKyv
>18
病院によるでしょうが、私が出産した病院では、3日目に洗面台でシャンプーだけしてもらい、
5日目からシャワー可で、10日目に退院でした。
入院期間が短いならもう少し早くシャワー使えるのかな?

シャワーできないのって辛いですよねー。やっとシャワーできた時は感激してしまいましたよ。
20名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 16:13:29 ID:U71pFWqk
>18
私の場合は術後六日目退院でしたが、出産翌日は看護士さんに体を拭いてもらい、三日目に下半身からシャワー開始でした。
傷にしみたりしないのだろうか…とすごく慎重にチョロチョロシャワーをかけたっけ。
だけど出産が7月だったので、早い時期からのシャワー開始はありがたかったです。
21名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 17:55:19 ID:SByLEK1b
誰かお願いします!10で出ていた、術後帰ってから傷に貼るシリコン?テープ?の名前を教えて下さい…。
たしか痒みを抑えたり、傷をきれいにしてくれるとあったような…。。
分かる方お願いしますm(_ _)m
22名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 17:56:23 ID:LtSMP3Ih
>>18
病院でスケジュール聞いてみたら教えてくれると思います。

私が一人目産んだところは、一週間入院で
傷の上から超巨大絆創膏みたいなのを貼ってくれてて、
歩行開始したらいつでもシャワーオーケーでした。
歩行開始は翌日なんで、実質手術翌日から可能。

二人目産んだところは10日入院で、4日目からシャワー可
(それまでに一度理髪店の椅子みたいなのでシャンプー有り)。
23名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 09:48:10 ID:y9eeizE/
シャワーの質問レスありがとうございます。
お腹切ったらやっぱりシャワーもダメなのか?
と思ってお股さえ早めに洗えればいいな〜と考えてました。
開腹しても意外とOKなんですね。
実際シャワーどうぞって言われても
4日目くらいまでは怖くて入る気がしなさそうです。沁みそう……
冬場で良かった。
24名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 19:23:43 ID:KRJ4yi3t
>21
「エフシート」富士薬品
これらは、切って使えて、ヌーブラの接着部分のように
肌にくっつくので、それだけで固定できる。
洗って何度も使えるけど、だんだん劣化するので消耗品。
「クリニセル」原沢製薬
これはくっつかず、テープなどで固定する。切ってサイズ調整はできない。
かなり厚手。
長期間使えるが、きちんと固定されないとあまり効果がないので
固定するのが難しい場所は効果が薄い。

クリニセルと同じメーカーの「トリポロン」というのは
使ったことないけど、エフシートと同じタイプかな?

商品名とメーカー名を忘れたけど
たしか別の会社からも出てたのを
形成外科のある病院の売店で買ったことがあるので
ほかにもあるかも。
25名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 19:42:27 ID:7K7TkGUT
帝王切開後のウエストニッパーはどんな物がいいでしょうか?
普通のでは痛そうですよね??
26名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 19:58:05 ID:UdVw4ftv
さらし巻いてたよ。三ヵ月ぐらいから西松屋のニッパー使ってました。
27名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 20:18:06 ID:EWB80qYL
>25
トコちゃんベルトのベルピー2で良いんじゃマイカ?
あれは細いし、かなり下の方に巻くから、
私の場合は傷跡に当たらず良かったよ。

ただ今産後半年。
3〜4ヶ月頃から傷跡がミミズっぽくなってきたけど
傷跡が毛の中なのでテープ貼れない。
剃るにしても、傷跡が盛り上がってるから怖いしなあ。
なので放置してます。みんなはどうしてる?
28名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 21:50:24 ID:YnPotbay
産後11ヶ月ですが、思いっきりミミズ状態で残ってます。
2人目出来たので産婦人科行ったところ、体質によってどんなに上手に縫ってもミミズ(ケロイドというらしい)が残る人と、産後1年くらいで白っぽく目立たなくなる人がいるらしい。

下着の上からでも傷が盛り上がってるのが分かる感じで、もう諦めたよ(;_;)

29名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 23:23:23 ID:0bGXh+QK
24
薬局へ行っても、なんて店の人にも説明していいか分からず、名前も分からないので探せなかったんですよ(pд`q*)
これでなんとか探せそうです。
ありがとうございます!
30名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 09:45:19 ID:OLjSXfMM
12月23日の早朝に(30週)緊急で手術しました;
年末になったら準備をしたものをひとまとめにしよう!と思ってココ見ながらあって良かったものリストとか作ってたのに、真夜中にトイレで大出血_| ̄|○(全前置胎盤でした)
でもココ見てて良かったです;いろいろ情報得られたし。

これから入院の方、入院中の方、頑張って下さい!
31名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 15:25:32 ID:JHWw6SjP
>>30
オメ! ビックリしたでしょうね、がんがったね、お疲れ様!
年内いっぱい入院かな? ゆっくり休んでくだされー。

1年前の横切りメメズがむずがゆい、冷える冬の日。
32名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 21:58:21 ID:91uJnLVZ
15日に手術したんですが痛みはいつくらいまで続くんですかね??
皮膚の傷なのか子宮の傷なのか、寝て起き上がるときにピリッと痛むんですよ…。
我慢は出来るがなにげにツライ(>_<)後、いつくらいから皆さん御出かけしました?教えてチャンでスマセンm(_ _)m
33名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 18:02:41 ID:ao/wUJb7
>29
残念ながら普通の薬局やドラッグストアにはあまり売ってないみたい。
形成外科のあるような総合病院の中の「売店」とか
もしかすると、傷跡を扱う皮膚科や形成外科の
近くの調剤薬局にあったりするかも。
(医薬品ではないので処方箋がなくても買えます。保険は利きません)
ネットでも買えます。

ちなみに私は、大学病院の形成外科で勧められたので
そこの売店で買ってます。
34名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 20:43:31 ID:x8Q98PYS
明日35W4日で帝王切開です。部分前置胎盤ですが、12月8日に出血してしまい
以来安静にする為入院していましたが、わずかづつの出血もあり
年明けは無理と言われ、病院の最終手術日に帝王切開する事になりました。
年末年始は病院での生活になる事が決定し 上の子にも寂しい思いをさせてますが
後もう少しなので、かなり不安ですが頑張ります!
35名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 20:58:37 ID:ao/wUJb7
>34
明日手術なら、
新年が明ける頃には傷の痛みも峠をこえて
赤と楽しい新年を迎えられるね。
あんまり心配せずに、がんばってね。
36名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 01:33:37 ID:9TX+HGLr
質問させてください。
今35週で逆子のため、次の健診で戻ってなければ帝切確定になります。
羊水が少な目で今の時点でも回れる可能性がかなり低いのですが、予定切開だった方はどういう基準で術日を決めましたか?
医師は一月五日辺りから十五日辺りまでに、と仰ってます。
術日=赤ちゃんの誕生日になるので、いつにしたらいいのか決めかねてます…
37名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 02:07:30 ID:0iC+C+KL
>>36
勘で決めた。
手術日が早くて木曜日か金曜日と言われたから。
その日一番でお願いした。疲れてないうちに切ってもらおうと。
(たまたま新米?医に見学させてて「次はお前に執刀してもらうからよく見とけ」
とか言ってて主治医に切ってもらってよかったー!と心から思いました)

今子どもの占い見てもけっこうあってるなあ・・・と思う。
気になるなら気になる占い(四柱推命とか有名どころ?)を
見て決めてもいいかなぁ、とも思うけど。数秘術もけっこう当たる。
参考にならんかも。スマソ
38名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 06:45:06 ID:3RyuLKvZ
只今3人目妊娠中。今回ももちろん帝切・・・。
過去に傷痕から縫い糸が出てきたことがあるんだけど
そんな方いますか?

ニキビみたいなのができてしばらくしたら
白い物が見えて、なんだろうと思って引っ張ったら
糸ですたorz
医者に聞いたら「まれにある」との事。
でもそんな人に会った事ねえよ!
39名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 07:15:23 ID:wr+hEaQm
>>36
私は予定日の2週間前位と言われた、陣痛が来ないうちに、切りましょうて事だったから
後はこちらの都合でいいと思う、旦那が来れる日とか。
40名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 08:56:01 ID:FDMIlTdx
土日は医師も看護婦も手薄になるので、術後の一番大変な時期が週末になるのは
避けたいところ。だからなるべく手術日は週の最初の方にした方がよいかと。
41名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 09:18:25 ID:PVfM4NIg
>>38
私も一人目のとき糸出てきた。
退院してしばらくしてから気づいたから最初は出てなかったと思うんだけど…。
切ったとこから1〜2mm覗いてて、「?」と思って引っ張ってみたら
糸っぽかったから引っ張ったらやばいだろうと思って放置してた。
一ヶ月健診で聞こうかと思ってたらそのまま無くなったから忘れてたよ。
薄紫の糸でした。あれが中を縫った溶ける糸だったのかなー。

現在二人目妊娠中。二月にまた帝切予定です。
42名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 19:57:51 ID:mM+AaKmp
>36
すでに入院中で、もし予定日前に陣痛が始まっても対応ができて、
他の条件も特にないなら
できるだけ遅いほうがいいかな〜と思う。
それだけ赤ちゃんがおなかで育つわけだから。
うちは、病院の都合でぎりぎり早めに出したら
超音波診断の予想よりかなり小さくて
まさに骨と皮状態で、ちょっとかわいそうだった。
まぁ、赤には「体重が少ない」以外の異常がなかったので
生まれたとき小さくても生後3ヶ月ぐらいで
標準に追いついたから大丈夫だけど。

それに正月から離れたほうが
お年玉と誕生日プレゼントが少しでもずれる・・・。
いや、うちは1月29日なんだけど
4歳になった今、クリスマス→お年玉→誕生日という
「欲しいおもちゃゲットとご馳走の日」が
まとめて一気にきて、まさに盆と正月が一緒に来た感じなのよ。
5日だったらもっと大変かなと。
いやまぁ、それは非常に小さい理由だけどさ。
43たま:2005/12/27(火) 20:48:17 ID:1CDWEux/
全前置胎盤で病院変える事になりました。初めての出産で不安だらけです。どなたか全前置胎盤で出産した方いらっしゃいますか?
44名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 21:04:49 ID:FDMIlTdx
>43
自分じゃないけど、同じ病院で全前置胎盤の人がいた。
かなりの長距離を帰省してきて数日で出血、そのまま入院してきたんだけど
NICUのある病院に転院になった。転院先ではトイレはベッド脇のポータブルの
絶対安静、大量出血に備えて自己血の溜めてたらしい。

45名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 21:14:00 ID:1CDWEux/
今はなんともないけど恐いですね。不安・・・
46名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 21:53:22 ID:Re2NlaWX
>>45
私が入院中(周産期センターに管理入院でちょっと長かった)、
前置胎盤で自己血保存してるという人、何人もいたけど、
みんな無事に元気な赤ちゃんを産んでました。

全前置胎盤の手術は、
確かに帝王切開の中でも特別感があるけど、
ちゃんと受け入れ可能な病院に転院されるわけですから、
そんなに不安がることもないと思うのですが・・・。

いやどうも体験者でなくて申し訳ないです。
4730:2005/12/28(水) 05:33:59 ID:WKm+6ScT
>31
ありがとう!
退院は大晦日か30日です!出血1リットル以上あったので貧血で鉄剤しようしてもクラクラ;

>43
私、今回2人目ですが「全前置」でした!何かあったら聞いて下さい。少しは力になれるかな?
48名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 02:16:18 ID:XMjQUxKH
私も昨日前置胎盤で切開しましたよ〜
出血もかなり多かったみたいだけど
手術前に自己採血しておいた分で輸血は十分足りました。
出血のせいか前置のせいか術後の子宮の調子が悪く、
術後処置として切ったところをグイグイ押して膣内を探られたり
その時はかなり激痛に苦しみましたが
手術自体は楽な物でした。
麻酔はバッチリ効いたのに
縫合の時から引っ張られる痛みがあったけど
自分は多分特殊なケースなんだと思います。
どれも痛いけど陣痛と思えば何故か我慢できたし、
実際赤ちゃんを見たら痛みも苦しみも吹っ飛びました。
後は縫合の時間が意外と長くて
手術の最後の方飽きてきたかな。
49名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 06:15:10 ID:hQpsixBV
>>36です。
たくさんアドバイス頂いてありがとうございます。
占いは気にしていないのですが、土日避けた方がいいというのは非常に参考になりました。
赤が毎回少し小さめなので出来るだけ予定日に近い、平日週始め辺りにしたいと思います。
切迫で自宅安静中なのですが、もし術日前に破水や陣痛が来ても、幸いすぐ対応できるとのことなので。
皆さんありがとうございました!
50名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 22:44:05 ID:0+MO86B1
帝切後 10日目です。お風呂の事なんですが
シャワーをすると震えが止まらない程に寒いんです。
どんなに熱いお湯にしても浴室を暖めても、寒いです
やはりお湯に浸かるのは止めた方がいいでしょうか?
綺麗に洗っても傷に悪いですか?
シャワーを上がった後もしばらく服をたくさん着ても寒くてたまりません。
51名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:02:14 ID:12OZLNgN
>>50
産んだ産科に電話して、それをそのまま聞いてみる方がいいと思います。

あと、湯船NGなのは、お腹の皮膚を切った傷に悪いというよりも、
どっちかというと、膣経由の感染が怖いからじゃないかと思いますが。
下から産んだ人でも、一ヶ月検診で許可があるまでは
シャワーのみってのをよく聞きますので。
52名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:37:52 ID:jZfVQOzk
50
首の後ろの付け根部分を温めると冷えに良いって聞いて、出産後に実践してました。
シャワーで上がる前に熱めのお湯を1分くらいかけて、体を浴室で拭いたら、すぐに首にタオルを巻いて腹巻きをしてました。
1月出産だったけど、なんとかなりましたよ。良かったら試してみてください。
53名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 00:03:00 ID:4uBFcmJu
>50
私もこの時期に出産した経験有り。
湯船に入れないのがこんなにつらいなんで生まれて初めて知ったという感じです。
>51さんが言われているように、傷に悪いのではなく
自然分娩の人も1ヶ月は湯船禁止だったと思う。

対策としては足湯なんてどうでしょ?
熱めのお湯に膝ぐらいまでつかって新聞などで膝を覆っておく。
15分くらいつかったらシャワーを浴びて終了。
足がぽかぽかだと体もあったまるよ。
54名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 00:20:19 ID:VKF47PMs
帝王切開を体験してすっごく後悔した事が一つあった
脇毛剃っとけば良かった…OTL
まさか素っ裸にされると思わなかったんで
何もしないで行ってえらく恥ずかしい思いしましたよ。
これから挑む人要注意です。
55名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 02:33:10 ID:wgn0sBqO
>>54さん
手術着とかじゃなく素っ裸なんですか?知りませんでした。
ちゃんと抜いとこう。
>>49ですが、皆さんのアドバイスのおかげで無事術日が決まりました。
生まれて初めての手術で不安だし怖いけど、赤ちゃんに会えると思うとドキドキでもありますね。
>>54さんのように意外だけどしておいた方がいいことや、こういうことは聞いておいた方がいいってことは他にありますか?
56名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 02:36:05 ID:wgn0sBqO
連投すみません。
手術に掛かる時間や麻酔の種類、麻酔医の有無、切り方、縫い方、術後スケジュールなど一通りのことは聞きました。
57名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 06:26:39 ID:2ptCT7Od
>50
体にタオルを巻いたまま、あるいはTシャツなどを着たまま
体をぬらさずにまず頭を洗うと寒くなりにくい・・というより、
体まであたたまってきます。
たぶん、52さんがおっしゃるように
首筋が温まるからじゃないかと思うけど。
浴室を暖めるには、暖房器具で空気だけ暖めるより、
床や壁に暑いお湯をかけて
床や壁の温度を上げて、湯気をたくさん立てると効果的だから
シャンプーのすすぎのお湯で床が暖まって一石二鳥。
顔や頭など、体をぬらさずに洗える部分を全部洗ってから
最後に一気に体にお湯をかけて洗って
さっさと出ると、まだいいかも。
58名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 08:53:03 ID:bCYTigG5
シャワーのことメモッとこ((φ(ーωー)

明日退院ですが、みなさんは退院後ここで出たテープとか貼って過ごしてますか?
59名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 09:57:10 ID:7vwxMbhg
50です。たくさんアドバイスありがとうございます
湯船に浸かるのはお腹の傷の問題じゃなく、感染予防だったんですね
皆さん色々工夫されてますね。早速シャワーの時にやってみますね
60名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 12:21:31 ID:RSqv0Y7G
>>54-55
へっ? 素っ裸??
私は、手術着を着てましたよ。
61名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 12:52:42 ID:Gus1oXNt
私もすっぽんぽんだった・・・・。術着を着て手術室に入ったけど殆ど全開。
顔の前についたてみたいなのがあっただけ。
両足は分娩台みたいに固定されてるし、右手も左手も
血圧計やら血中酸素測るやつに繋がれて本当にまな板の上の鯉とは
まさにこの事だと思ったよ。
62名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 15:45:19 ID:M/JNvGJJ
私は12日間入院で一回もシャワーかかれず…。
管抜くときに体ふいてもらっただけだったのでとにかく気持ち悪かったです。
まだ2ヶ月弱しかたってませんが傷口が太いミミズ状になってて開いたりしないか心配です。
63名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 16:43:51 ID:6cliGkEJ
私の場合、寝かされるまでは手術着で、首の辺りのついたて?をセットされたら
まっぱにされた…ような気がする。
ただ、消毒液と思われる液体をばばばーっと塗られた後は
TVで見かけるようなシートをかけられ、その一部(腹の部分)だけが
空いて手術になったんじゃなかったかなー。

ちょっとぽーっとしてたので、うろ覚えでゴメソ。
64名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 21:21:56 ID:NYrecAfV
私が手術した病院は、結構気を使ってくれて、
なるべく まっぱにはならないようにタオルケットをかけたりしてくれたけど、
麻酔の時は、ほぼまっぱですね、背中を出さなくちゃいけないし
それが終われば、後はお腹の部分だけ開いてるようなシートみたいのを、掛けて始めてました。
私は硬膜外麻酔と腰椎麻酔を併用しましたが、硬膜外麻酔が合っていたようで、術後痛みも軽く硬膜外はずすまで、とても元気でしたが
はずしてから、どんどん痛くなり、動けなくなり、すごい疲れやすくなりました。
ちなみに私が手術したのは27日です。
つまり現在入院中です。
65名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 22:54:40 ID:hjdT0btA
術後の消耗が思ったより激しければ数日面会謝絶にしてもらうこと。
いや、おめでたい事なので思いもよらない突撃見舞いがきますよ
私は面会謝絶にしてホントによかった。
66sage:2005/12/31(土) 23:25:59 ID:D09hLRV8
60
私も手術着でした。
67名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 23:36:05 ID:tNRRxr2E
みんなついたてみたいなのあったんだ。
私の手術の時自分の着てた寝巻きを胸辺りに置かれてまっぱ状態のまま手術レッツゴーでしたよ。
68名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 23:39:12 ID:a0piDH5w
私も手術着。その下はまっぱ。
麻酔科の女の先生が手術中に片手を両手で握ってくれて励ましてくれた。ありがとうございます。励まされました。
69名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 04:04:44 ID:ccw/ZsMG
手術着着てても結局まっぱの方、結構いるんですね。
ハズカシス…。実際はそれどころじゃないんだろうな。
でも麻酔が効いてる間は痛みを感じない分、案外冷静に見たり考えたりできてしまいそう。
70名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 07:02:28 ID:dFB//P/W
まっぱよりも、とにかく赤ちゃんが元気に出てこ〜い!
て感じだから、そんな事は気にしてられない、赤ちゃんが出たら
必ず見せてくれるので、初対面の時どうするか考えながら、手術に望んで下さい。
私は握手しか出来なかった…。
チューする人もいるらしいですよ。
71名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 11:14:38 ID:/t09mpa/
私もまっぱだった。
麻酔打ってからシートをかけて目にガーゼをつけられた。
緊急帝王切開で陣痛で苦しんだ中の手術だったから
痛みでいっぱいいっぱいで腋毛の事なんか今読んで初めて気づいたよ。
産んでから4ヶ月経ってるっていうのにorz
72名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 13:12:22 ID:r7Iq1buK
私は30週でNST中に心拍が下がっての緊急帝切。
トイレに立つことも許してもらえず、酸素マスクつけて
そのまま手術室に運ばれたので、
術着への着替えも何もかも全部看護師さんまかせだったと
思うんだけど、手術中や麻酔注射のとき着衣がどういう状態だったか
どんなに考えても思い出せない。
恥ずかしいと思う余裕はなかったようです。
73名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 16:49:25 ID:xHShGIXF
脇毛者ですが>61さんと同じ状況でした。
手術開始〜赤対面まではドキドキで
産まれたら片手だけ戒めを取って貰って握手。
感動でひとしきり泣いた後、
縫合に3〜40分かかってしまいその間だんだん手術に飽きてきて
その時脇毛の事に気が付いたという流れです。
手術時間が短い人ならそんな余裕ないと思いますが
やっぱり未だに恥ずかしい…
74名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 03:35:30 ID:LJc+FO0D
>>73
出た後30〜40分ほどかかるのは割と標準で、
縫合だけにそんなにかかってるんじゃなくて、
胎盤出したり子宮内を綺麗にしたり、
色々してるから結構かかるみたいですね。
75名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 01:14:11 ID:Embi/PeN
ここ読んで自分のときのこと思い出すとかなり恥ずかしいことってありますね。
私も腋毛のことなんてここ読むまで全然気にしてませんでした。
恥ずかしいついでに、おしっこの管入れられたのも今考えると相当はずかしい。
真っ裸で手術台に寝かされて麻酔が効いてきたころに管入れられたからその時は
何とも思わなかったけど今考えると…
76名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 04:24:43 ID:A0kBnK11
チラシ裏だけど…
術後、寝ている状態で両脚だけ膝を揃えて折り曲げて体育座りみたいな脚に
させれらました。
よく覚えてないけど、多分、手術台から台車(っていうのかな?)に二人がかりで私を移すときに
脚の膝のあたりをかかえたから、台車の上に降ろしたときにそういう格好になったのだと思う。
でも看護婦さんがそのまま台車を動かそうとしたら、麻酔で全く
力の入らない脚が、パタリ、と両側に倒れて蛙みたいな間抜けな
格好になりました。
そのときに看護婦さんがぷっと笑ったのがものすごくショックだった。
77名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 09:43:30 ID:puUUDx8b
携帯から失礼します。
年末に途中から緊急帝王切開に変わって出産した者です。
後から保険が適用されるとは言え、退院時に一体いくら必要なのかわからず
ガクブルしています。7日入院で大体どれくらい用意すればよいのか
目安で結構ですので教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
78名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 10:49:12 ID:wJ5U5kys
>>77
後から保険適用されるわけではなくて、退院時に請求される金額が
すでに保険適用された金額になります。
手術費その他に保険が適用されるので、その分普通分娩より安くなりますが
点滴その他、術後の処置が多いので、いろんな費用が普通分娩より余計にかかります。
自分が出産した病院では、普通分娩も帝王切開も、35万ほどでしたが
これは病院によって全然ちがいますので、看護師さんや事務員さんに
そっと尋ねてみれば、概算を教えてくれると思いますよ。

7978:2006/01/03(火) 10:52:23 ID:wJ5U5kys
ちなみに市民病院大部屋でした。
年末だと休日割り増しとかもあるかもしれません。
過去にいろんなスレで見かけたのも、20万円台〜70万円台まで
さまざまでしたので、入院中の病院に聞かないことには何ともいえないと思います。
80名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 12:29:28 ID:HnnPyj2X
>>77
78さんも書かれている通り、病院によって、金額が
変わってきますから、一概には言えないと思いますよ。

私は、陣痛のさなか、胎児ジストレスで緊急切開になりました。
私立病院個室でしたが、そこでは、普通分娩と大差がなかったと思います。
あと、私の病院では、退院前に個別に概算費用を教えてくれました。
クレジットカードでの支払いも可能でした。

後に、高額療養費が支給されたり、生命保険が下りたりしたので、
結果的には安くなったような気がします。
81名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 14:59:13 ID:gwytNKYh
初産の36歳です。
6日帝切手術の為あさってから入院します。本当は予定日16日だったので2w前の2日だったけど正月休みの為と5日にもう一人入ってるらしいので6日になりますた。
私の場合 逆子体操、お灸、外回転施術どれをやってもだめでした。おしりが骨盤にはまってるらしい。orz
ちなみに私の通ってる病院で帝切は約2割との事です。

2chではいろいろ情報をゲットできてよかった。
ではみなさん、さいなら〜。
82名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 15:09:58 ID:HAHzRPoK
>>77
私は平日のお昼に緊急帝王切開になって、7日間入院で51万円でした。
個人病院で個室です。普通分娩だと40万円くらいだったと思います。
83名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 18:05:35 ID:1v6iNAFf
>>77
病院に直接聞いても平気だよ。
「緊急帝王切開の事が頭になく、どの位かかるものなのか全く分からないので
大体でいいので教えていただけませんか?」って。

病院によって(私立、公立、総合病院、個人病院など…)すごく差があるし
地域によっても違うと思うので、ここで聞いてもあまり参考にならないかも…
私は個人病院で日曜早朝の緊急帝王切開、9日入院で50万円くらいだったけど。
84名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 19:06:47 ID:puUUDx8b
>>77です。
たくさんのレスをありがとうございました。やはり病院によってまちまちなんですね。
明日会計に行ってちゃんと聞いてこようと思います。

全く予想していなかった事で、傷の痛みと後遺症の頭痛に加え費用のこと、
慣れない母子同室でもうわけがわからなくて心細くて仕方ありませんでしたが、
レスをいただいて少し浮上しました。ありがとうございました。
85名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 21:30:30 ID:kD3ikFMR
>>84
私は予定切開だったけど、どのくらいかかるのか
全然わからなくて入院中に看護婦さんに聞いてみたよ。
ご飯が1食いくらなのかとか、切迫で入院中には
張り止めの点滴はいくらなのかとか聞きまくり。
親切に教えてくれましたよ。
86名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:08:24 ID:RZYgg8gn
これから切る日を決める人は、出来れば月をまたがないほうが
高額なんとか医療費だっけ?あれの戻りがいいよ。
うちは社保だったのでそこの保険事務所が自動的に戻してくれたんだけど
月末に切って退院が翌月だったので赤字でした。

>>54
私は腋毛は剃ったんだけど、下の毛を短く切り揃えなかったのを後悔した。
半剃毛だったんだけど、残った部分が仙人のヒゲのように長くて
悪露がついてあちこち汚れるし最悪だったorz
87名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:11:02 ID:EIdUhUTY
剃られたよ?全部。つるっつる。「恥ずかしいのを超えろ!」と
ずっと心の中で言い続けてた覚えが。
88名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:36:02 ID:RZYgg8gn
>>87
あれだけ恥ずかしいんだから、いっそ全部剃って欲しかったよ。
後からチクチクして痛いけど、その方が手入れが楽だし。
89名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 09:58:14 ID:WVvF4tnX
私も今回は半剃りだった、前回は別の病院で、全剃りだったから
拍子抜けだったけど、どちらかと言うと、やっぱり全剃りの方がいい。
悪露が付くのもそうだけど、拭きづらい!
やってもらうのも、気が引ける…orz
90名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 10:21:52 ID:kNaJgSa/
って言うか帝切以前に、
妊婦だって女なんだから日頃から毛位処理しようよ。
91名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 10:31:45 ID:fiZ7Dd60
>>90
おなかが大きくなると、おなかが邪魔で、
下の毛なんて、見えなくなるじゃん…
92名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 13:45:41 ID:W+I2jKpE
そーそー。
妊娠してもずっと、ビキニラインは処理してたけど、最後の方は
お腹がジャマで見えなかった。
マタニティスイミングしてたんで、いつもドキドキだったよ。

脇とビキニライン、妊娠してない時に永久脱毛しておくべきなのか…
93名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 19:07:54 ID:0ECWCfXO
帝王切開は腹膜を刺激するので嘔吐しやすいと聞きましたが本当でしょうか?
もしそうなら嘔吐恐怖の私にはとても辛いです…
情報お願いします!
94名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 19:18:19 ID:4nrbDb6g
>>93
術中に麻酔の影響等で血圧が下がって
吐き気に襲われるというのは結構あるらしいですが、
腹膜を刺激してというのは初耳だなあ。

実は私も二人目の時血圧低下で気持ち悪くなりました。
でも昇圧剤ですぐ回復しました。
吐いたりはなかったです。
95名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 19:50:41 ID:/ojthin/
>93
私も手術中、急に胃が痛くなって困ったけど
吐き気はしなかったなぁ。

予定帝王切開で心配しすぎて胃炎になったり、
手術中に緊張で過呼吸になった私が言うのもアレだけど、
あまり心配し過ぎないほうが良いよ。
帝王切開も「案ずるよりも産むがやすし」だよ。
心配なら、嘔吐恐怖のこと、
事前に医者に言っておくといいかも。
96名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 20:08:58 ID:0ECWCfXO
>>94>>95
レスありがとうございました!
手術前日から水も飲めないと聞き、
不安からパニックが起きても安定剤が飲めないのですごく不安でした。
少し気が楽になりました。ありがとうございます。
97名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 21:26:00 ID:zkYm050a
>>96
ノシ
術後の吐き気、かなりありました。
手術室から入院部屋に移される頃から猛烈な吐き気で、部屋で待っていた
夫への第一声が「…吐きそう…」ですた。
「お腹の中を触るので、敏感な人は吐き気がある事もあります」と説明されました。

吐き気止めは点滴から入れてくれたので、不安ならあらかじめ話しておくと
いいかもしれませんね。
98名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 21:56:43 ID:JOAvEkcF
>>93=>>96
腹膜の刺激のせいか、麻酔の影響かわかりませんが、
私の場合は、術後子宮を綺麗にしてる時に吐きました。
脅すようで申し訳ありませんが、猛烈な吐き気で耐えられず、
胆汁とやらを吐いたようです。
私は割と吐きなれてたので、そんなに苦ではありませんでしたが、
皆さんの言うとおり、医者に言っておいたほうが良いと思います。
パニックになる可能性があるなら尚更。
99名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 22:24:20 ID:zhkcT0Hl
ノシ 吐きました。
麻酔で吐き気がすることがあると説明され、
そのとおり吐き気におそわれました。
それはなんとか耐えられましたが、子を取り出すとき(?)に
「押される感じがしまーす」という説明の次に腹をつきあげる衝撃で
ついに吐いてしまいました。これが腹膜を刺激・・というやつでしょうか。
緊急帝切だったため、3時間前に朝食完食してたせいもあるかな。
その後はすぐ吐き気おさまったので吐いたのは1回だけですが。
やはり、お医者様に相談したほうがいいと思います。
100名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:11:36 ID:Jl92OBxN
新しい命のためにも頑張ってください。
絶対大丈夫 パニック症の私も2度とも大丈夫だったから。
吐いたら吐いたとき、赤ちゃんはかわいいよ。
頑張ってね。 応援してるから 無事に産まれたら又教えてね。
101名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:39:50 ID:Gdy15OcE
いや妊婦でも腋毛は剃れるでしょ
腋は剃ろうよ
102名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 01:56:21 ID:Hw8LR44r
>>101
脇の話じゃなくて、下の話でしょ〜
ホントに下はお腹で見えない
103名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 02:25:33 ID:LJjsyQfC
>>93=96です。
皆様情報ありがとうございます!何度も何度も吐くということはないみたいですね。
パニックになると本当に辛いので病院には一応伝えておこうと思います。
つわりで一日四回吐いたこともあるので(限界まで我慢しましたが無理で、吐く前は死ぬかと思いました)
お腹の子のためにがんばります!
皆様のレスでかなり救われました!本当にありがとうございます。
104名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 02:38:49 ID:JJ2CZzqe
陣痛の末→帝切でしたが私は術後が辛かった、あまりの痛みでモルヒネ点滴してました。吐き気はなかったけど産後の頭痛が未だに尾を引いています
105名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 20:34:59 ID:Dd55Qqyb
携帯からの書き込みで見にくかったら、
ごめんなさい
106名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 20:42:53 ID:Dd55Qqyb
携帯からの書き込みで見にくかったら、
ごめんなさい。
6日に帝王切開しました。
2人目でしたが、後産の痛いこと!
もう術後一日目で歩かされましたが、
寝た体制から起き上がるのにかなり時間がかかります。
うちの病院は母子同室型なんですが、
帝王切開された皆さんは何日目から母子同室にしましたか?

107名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 21:35:34 ID:GWs4kTYh
すいません、教えてください。帝王切開する人のお見舞いというか、
産後に病院に行ってもいいのでしょうか?
縫ったり色々大変そうなので、伺っていいものなのか。。。と思ってまして。
10日くらい入院ですか?
宜しくお願いします。
108名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 21:44:59 ID:xzRTnGGZ
>>107
行くなら退院日間近な方がいいかも。
入院日数に関しては過去スレに散々ガイシュツなのですが、
自分の場合産後6日で退院でした。
(退院前日抜鉗です)
体調がすぐれず退院日にようやくシャワーだったので、
入院している間はできたら来てほしくなかったorz
あまりにもみすぼらしい姿だったし・・・。

人それぞれなので、できたら本人に聞くのがベストだと思う。
109106:2006/01/08(日) 22:01:04 ID:Dd55Qqyb
>>106です

うちのところは7日で退院予定です。
術後は本人の体調によって、身体の回復の速さも
変わってきますから、なんとも言えないですね。
私だったら、術後4日くらい経ってから来てくれる方が良いかも。
110名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 22:02:46 ID:sRQu37QU
>107
私の時は術後5日間は家族以外面会謝絶だった。
2週間入院だったけど、退院間近は沐浴指導とか退院診察とか色々あって
結構病室にいない事が多かったし、入院期間も病院によってまちまちだし
やっぱり本人に聞くのが一番だと思うよ。
111名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 23:35:15 ID:d5y33dp0
明後日帝切予定でついに明日入院です。
瀬戸際でもいいから逆子治らないかなぁ…。
手術怖いですが行ってきます!
112107:2006/01/09(月) 00:10:19 ID:pl+1DheB
108さん、109さん、110さん、ありがとうございます
人それぞれなんですか、教えてもらってよかったです、
確認してみます
113名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 00:19:43 ID:/ITty46x
>>111
ナカーマ!
私も明日入院で明後日帝切予定だよ〜
手術不安なんだよね…お互いガンバロウ
114名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 09:45:28 ID:wyW4O/zU
>>106
点滴外れたら同室だったなー、私の出産した病院。
術後24時間くらいしたら歩かされるのは、今ではよくある事みたい。
手術だったんだし、同室といっても多少の希望はきいてくれるんじゃない?

>>107
後なら後ほど体は楽になっているので、退院前日くらいなら平気かも。
入院日数は病院によって大きく違うので(うちは9日だった)、本人か家族、
病院にでも聞いてみては?
115・111:2006/01/09(月) 11:45:29 ID:cs12dm6W
>>113さん
同じ日にお母さんになるんだね!
夕べは不安で泣いてしまったけど、仲間がいると思うと心強いです。
お互い頑張りましょう!
116名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 13:31:26 ID:/QfjFUcE
>77
病院や投薬で違うみたいだが、私は25マソですた。
117名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:11:01 ID:aDERB+Tk
>>106
手術室から病室に戻ってきたらもう母子同室でした。
118名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 20:37:49 ID:/QfjFUcE
みなさんは術後って子宮収縮とか回復順調でしたか?
私は子宮復古不全で治療中なんですが…毎日腹痛が辛いです(´;ェ;`)
119106:2006/01/09(月) 21:34:04 ID:HtXIopdC
>>114>>117さん
ありがとう!
今日から母子同室しました!
赤さんが夜中に泣いても、
まだお腹の傷が痛くてすぐに起きることは
出来ませんが、授乳頑張りまっす!
これから帝王切開する皆さんもガンガレ!
120名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 21:38:38 ID:dJAX2q6T
二人目を妊娠中、現在30週です。
一人目を出産後には骨盤のズレというのでしょうか、ひざが動けなくなるほど
痛くなったり、足の付け根が痛くなったりしました。きっと出産後の骨盤矯正のような
ものをきちんとしなかったせいだと思い、今回は産褥用のニッパーのようなものが
あるならつけたいと思っています。(前回は傷が広がらない用にと簡単なものを一ヶ月
程度つけていただけでした。)

できれば寝ていてもできるようなものを・・・と思っているのですが、なにか
おすすめはありますでしょうか?
121名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 21:57:27 ID:iHtJNfDa
>>120
トコちゃんベルトおすすめ。
122名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 13:07:27 ID:tXrGoHOD
質問ですが、皆さんは術後すぐ 介護用の電動ベットでした?
入院中のミルク作り&哺乳瓶の洗浄は、看護婦さんがしてくれました?

今回は里帰りできなくて、近くの病院を2つ当たったら
両方とも普通のベット&個室にミルトンが置いてて、飲んだ量を自分で記入 でした
もしかして、これが普通なのかな?
前回は産婦人科病院、今回見たのは 別の産婦人科病院&総合病院です
123名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 13:20:34 ID:h2tnw4xd
>>122
ウチ(の嫁)の場合は、手術が終わって2時間ぐらいしたら部屋へ移され、
ハンドルをクルクル回して角度を調節する手動式のベッドでした。
動けない間のミルクは全部病院側でやってくれましたが、動ける様に
なってからはミルク作りも洗浄も自分でやってから返していました。
ミルトンは数が足りないので消毒した哺乳瓶は部屋へ確保して
ミルトンは使う時だけ借りるシステムです。
飲んだ量やウンチの回数も、動ける様になってからは自分でやっていました。

ちなみに退院後もずっと量や回数のメモを取り、哺乳瓶を卒業するまで続けた
嫁に感謝。
124名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:24:21 ID:yJkKOKH6
>122
・術後すぐ介護用電動ベッドでした。
・産んだ病院は完母のみでしたので、ミルクや哺乳瓶の世話は一切なし。
125名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:06:43 ID:2T2Psd4V
>>111>>113さんに続いて、私も明日入院、明々後日が帝切予定日です。
お二人は明日赤ちゃんに会えるんですね。私も頑張るぞ!

ところで大体みんな前日入院なのかな?
うちは帝切だと2日前入院なんだけど。上に息子もいるし、前日入院で十分な気もするけど、まあ家事もせずのんびりできるから
ラッキーかな。

>122
術後すぐ介護用電動ベッドでした。
ミルク作りは各自で、洗浄は看護師さんや看護学生(大学病院だったので)がしてくれました。
126名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:54:32 ID:h4MxXImg
>>122
・電動ベッド
・ミルク作りは同室になると同時に全て自分。
・使い終わった哺乳瓶は、専用のバケツに入れておくと病院側で洗浄し、
 綺麗になった哺乳瓶を病室に補充してくれる。
・飲んだ量は自分で記入

子供2人を別々の病院で出産したけど、どちらも同じでした。
下の子が帝王切開だったんだけど、帝切の場合は電動ベッドは有難いです。
管抜いて歩き出す時、電動でベッドの背をめいっぱい起してからベッドから降りていたので。

自力で全部立ち上がるのって、術後3日目位までは本当にしんどいと思う。
127名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 16:44:17 ID:qKQAXBI1
一人目周産期センター:
・電動ベッド(全員)
・調乳も洗浄も看護師。
翌日から母子同室だったのですが、
大体みんな授乳室に移動して授乳指導受けながら授乳。
ミルクはそこにつめてる看護師さんが、
必要と判断したら作ってくれる(何かトラブルがない限りはあんまり無い)。
量も向こうの判断だったと思う。記録は自分。
空瓶はその授乳室の指定場所に置いておく。

二人目総合病院産科:
・電動ベッドじゃなかったorz
・調乳も洗浄も看護師
手術組には電動ベッドが当たるはずが、何かの手違いで全て出払ってた。
前もって聞いて「電動大丈夫ですよ」と言われたから油断してた。
授乳は自室かナースセンター横の授乳室。
調乳はナースセンターで頼んで(自分で量を指定できる)作ってもらって、
空瓶はまた返しに行く。記録は自分。
128名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 00:57:58 ID:Ogf6nPJO
122です レスありがとうございます

>>126 さんぐらいの病院がいいな〜
似たとこを探してみます
129名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 01:45:19 ID:lbpMmmfw
・電動ベッド
 但し切って2日間は陣痛室の簡易ベッドに転がされていた
・哺乳瓶洗いは全て看護師任せ
 調乳は自分で何cc飲ませるか考えたうえで申請すると看護師が作って渡してくれる
・飲んだ量は自分で記入

13日間入院、腰椎麻酔、母子別室、食事はレトルト多し。
支払は40万くらいでした。
130名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 09:53:46 ID:AEQF3pfL
そういえば、私の場合は1回目と2回目で
ベッドもミルクの扱いも全然違ってたなぁ。
私の実感ではミルクの手間の差は我慢できるけど
ベッドが手動か電動かの差はものすごく大きいと思った。

>122
でもなにより手術だから、入院生活より
手術の中身や術後ケアを良く比べたほうが良いと思うよ。
麻酔の種類とか、歩くまでの期間とか。
131名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 17:52:18 ID:ykrYcGuY
電動ベッドだったけど、助産師さんから、
「ベッドに頼らずに自力で寝起きすると、回復が早い」と
言われて、術後2日目から頑張ったよ。
そのお陰かどうかは分からないけど、確かに回復は早かったです。
132127:2006/01/11(水) 18:16:23 ID:OHcP5AXc
>>131
>ベッドに頼らずに自力で寝起きすると、回復が早い
うーん、同じ回数起きあがるならそうだと思うけど、
結局電動の方が気楽にこまめに起きては動き回れるんじゃないかと。
手動だと用を溜めて起きあがる感じになるかなと。
私がそうだったから(一人目の時はやたらウロウロ)w。
一人目の方が、結局自力起床が痛くなくなるのも早かった。

一人目は翌日歩行開始で二人目は二日目歩行開始(これ影響大)とか、
二人目は後陣痛がきつくて消耗したりとか、
色々他の条件差があることも見逃せないですが。
133名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 22:45:46 ID:qog6Iu6r
私は手動で大変だったけどエコノミークラス症候群になったらと思うと怖くて
翌日から頻繁に起きて歩いてたなぁ。血栓防止するやつも付けてたんだけど
ビビリなので…。なんで電動じゃないんだ!とは思ったけどねw
今度二人目でまた手術だけど、どっちにしても恐怖に駆られて必死に動く努力を
するだろうなと思う。
134名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 23:30:05 ID:6qD1chFs
退院時に、「母乳育児を終えたら、傷跡が目立たなくなる薬をあげる」と
先生に言われたのですが、ソレは塗り薬or飲み薬なんだろうか?

皆さんも貰いましたか???
135名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 23:43:02 ID:CJs+oYMq
>>134
母乳育児が終わったらということは
ステロイドの塗り薬なんだろうか・・・?
(帝王切開を扱ったサイトに書いてあるのを見たけど)

私は出産した病院では傷をケアする薬を貰わなかったので、
里帰り前に通院してた病院でヒルドイド(軟膏)を処方されました。
これは軟膏とソフトとローションの3種類あるから
処方せんを書く先生によって違うかも。

未だに母乳あげてるけど関係ない気がするなぁ。
(子は1歳9ヶ月です)
136名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 00:04:18 ID:vwxtIrMF
1年半前に帝王切開して、現在妊娠5ヶ月です。
最近お腹の傷が、痒くて、かくと痛くて
ミミズ腫れみたいになっているし
このままお腹が大きくなるのに不安です。
137名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 06:13:32 ID:tNkBmbpt
>>136一緒です。私は半年で二人目が出来て今で4ヵ月。傷口がちくちく痛むのと痒みがあります。正直このまま大きくなるにつれて裂かないか心配です。
138名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 10:31:04 ID:mw+mVDff
>>134
リザベンという傷跡治療薬が出ました。
「半年飲めば、ビキニが着られるよ。」
と、先生は言ってましたが、薬をもらいに病院に通うのが面倒で
4ヶ月しか飲んでない。
そのおかげか?現在傷跡は
真ん中の1/3が淡いピンクの1ミリ幅ミミズ
両脇の残り2/3が白い線になってる。
で、ビキニは着られたかというと、たるんだ腹部皮下脂肪と肉割れで無理!
139名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 11:57:48 ID:SvbcCrN2
>>136-137
私は上の子の時も今回も帝王切開
上の子とは2年あけたけど、確かに傷口がツレルような感じ
と言うか裂けそうとは思いましたが、大丈夫でした。
かなりお腹も大きくなって、途中赤が逆子になったりグルグル動いたけど
結局何事も無く普通に帝王切開日を迎えましたよ。
140名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 13:59:52 ID:KPi/v9dB
現在10ヶ月の子供ですが逆子で帝王切開しました。
私の入院した病院は感染症防止のため全身麻酔でした。
私は術後一時間半くらいで目がさめましたが、
「今から24時間は点滴を打ちっぱなしなので尿道に管入って
ますからね」
といわれました。手術の説明で病院を訪れた時には
「全身麻酔だから目が覚めたらもう終わってますから」
くらいで術後の様子など説明がなかったし、今までに手術を
経験したことがなかったので私自身もアフターケアーの事など
考えてもいませんでした。
結局寝返りもうてないまま両足にはエコノミー症候群を防止する
圧迫機みたいなのがはめられ、片手は点滴、片手は心電図
といった状態で丸一日すごしました。
完全に寝たきりだったので何時間に一回看護士さんがきて
悪露の様子を見てパットを取り替えたりしてくれました。
そんな時ふと思ったのですが、うんこってしたくなったら
どうするの??っと思ったんです。
看護士さんにきいてみたら
「取り替えますからそのまましちゃってください」
って言われました。それを聞いてから起き上がって自力で
トイレに行ってもいいと言われるまで死と隣合わせのような
恐怖でいっぱいでした・・・
結局便秘のおかげで出なかったのでよかったですが。
2人目も帝王切開になると医者に言われているので、
今は手術より術後の動けない1日にうんこがでてしまわないか
今から心配になってしまいます。

周りで帝王切開が全身麻酔だった人にあった事がないのですが
同じような体験した方はいらっしゃいませんか?

長々とすみません。
141名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:30:04 ID:kIyG7ZeJ
産前に絶対安静だったので、寝たままの姿勢でウンチしろといわれたことがあります。
でもね、この姿勢ではなかなか出るもんじゃありませんよ。
便意をもよおしてから数日後にやっと出ました。

別に一生に一回くらい、寝たままウンチしたっていいんじゃないの?
死と隣り合わせって、大げさすぎるわ・・・。
安静中に出るかどうかもわかんないのに。
それに普通はope前に下剤飲んで出しておくもんじゃないの?

親子揃ってほんとに死と隣り合わせの帝王切開を受けてきた身としては、ウンコごときで軽々しく死の恐怖云々と言うなと言いたい。
142名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 16:53:41 ID:4+kKm2LG
>>140
普通分娩で、分娩台でウンコを生んじゃう人もいることだし、
ウンコのことは、あまり気にしないでいいと思います。
自分も全身麻酔の帝王切開でしたが、動けない間は、いきめないしお腹にチカラは入らないし、
便意らしいものはありませんでした。緊急帝王切開だったから、ope前の
下剤も浣腸もしませんでしたし、普通に食事をとった12時間後の手術でしたが。
また、実母が交通事故にあって入院中にベッドで寝たきりの実母のウンチ処理
しましたが、入院中にベッド上でウンチするって、もちろん、その病状などにも
よりますがよくあることだと思いますよ。看護師さんも、特別なことだとは
思っていないはず。
143名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 16:55:47 ID:57nb7Rf7
11月に、妊娠中毒症の為緊急帝王切開で出産しました。
主人の健康保険に扶養ではいってるのですが、
高額療養費は申請できるのでしょうか?
退院時に支払った金額をみても、保険適用されてるかどうかがわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
144名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 18:35:01 ID:UG99sSwy
>>93さん、今更ながらの書き込みですが
私もパニック持ち・嘔吐恐怖症です。
術前から吐き気止めのプリンペランを点滴で入れてもらいました。
産後もプリンペラン錠剤を飲んでいましたが、母乳に問題はありませんでしたよ。
パニックになりそうになっても、出産ばっかりは
「とりあえず出さなきゃ終わらない、仕方ないなぁ、逃げられないもんなぁ」と思えました。
無痛の予定が15時間くらいして緊急切開になってしまって疲れてたからかもしれませんが。
がんばってね。

>>100さん、すごい!
私は一人で諦めです・・・。
育児も大変だと思いますが、がんばってくださいね。
145名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 20:47:27 ID:j74N0mWB
>140
多分、術前は絶飲食だし、手術の際、麻酔で内臓の動きを止めるので
しばらく便意はないと思うですよ。
内臓が動き始めたことの確認で、ガスの有無をチェックされると思うのですが
ガスよりも前に便が出ちゃうって考えにくいような…w
いずれにしても、便や尿は、看護士さんも見慣れていらっしゃると思うので
安心してお任せしちゃってもいいと思うです。
146名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 23:53:15 ID:VoY21NEP
二日前に帝切してきましたが、吐き気はひどかったけど便意はゼロでしたよ。
手術前日は10時から水分もダメで翌朝8時頃浣腸。
うちのとこ、浣腸は120ミリっていってたから結構キツかったし、たぶん全部出たと思います。
吐き気は二度ほど催したものの胃の中ゼロで出なかったんですが、麻酔医のお爺さん先生が励ましてくれて耐えられました。
術後二日経ち悶絶するような痛みも、ようやく耐えれる程度になってきました。
私は術後点滴でのむくみや眠気も酷かったです。
147 :2006/01/13(金) 21:26:00 ID:wRGQhbF+
赤は降りてきてるのに子宮口が堅く41w1dを迎えますた妊婦ですorz明日緊急で入院した後すぐに手術受けてきます。赤さんに会えるのは嬉しいけどやっぱり怖くて今からガクブル…
148名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 23:54:36 ID:qLR1RGXr
>>147
明日赤さんと会えるのですね。うらやましス
初対面を楽しんでください。
手術は怖いけど、赤さんがカァチャンに会いたいと頑張っています。
まぁ、あれだ、ガンガレ
149名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:34:23 ID:NknUNLT/
143
私も9月に帝王切開しました。
高額医療、申請できますよ!!
150 :2006/01/14(土) 01:11:03 ID:GnhuWmON
>>148ありがd(う∀`)赤さんの為にガンガッてくるよ!
151名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 04:24:32 ID:P1Pyjods
帝切した方教えてください。
術後カンガルーケアできますか?
初乳あげれますか?
152名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 07:19:56 ID:tFG+vCjU
>>151
病院によると思うよ
一人目の病院はカンガルケア無理で初乳は私が感染症になったためダメでした
今回の病院は帝切でも立ち会い可、カンガルケアの記念写真有り。初乳もいけるんじゃないかな
どちらも総合病院でした
153名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 10:48:52 ID:0qpQLNWX
>>151
特にトラブルが無ければ、本来はあげられるらしいです。
お腹を閉じたら、赤ちゃんを連れてきてもらい、おっぱいをちょっと咥えさせる
程度かもしれませんが。

助産師さんなどに完全にやってもらう事になるので(自分は寝てるだけ)
しっかり病院に確認しておいた方がいいと思います。

初乳といっても、産んだ直後だけではなく、産後1週間くらいの間に出てるもの、
くらいの考えでいいんじゃないかな。
初乳=産んですぐ=産んだ直後、と考えてしまうと、術後で体は辛いし
うまくあげられなくて精神的にも辛くなってしまうので。
マターリスタートでも完母になれますよ。
154名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 12:21:08 ID:zBhiHAfy
私がかかった病院では、私がお腹を閉じられている最中に、
旦那が代わりにカンガルーケアしてた。
初乳は病室に移動してすぐからだったので、
産後1時間後からあげてました。
155151:2006/01/15(日) 10:16:06 ID:95UXnI0I
どちらも出産の時是非やりたいことだったので
状態にもよるだろうけど順調ならいけそうなんで良かったです。
>初乳といっても、産んだ直後だけではなく、産後1週間くらいの間に出てるもの
目からウロコでした
一番最初に出たやつじゃないとだめと思ってたから
気がすごく楽になりました。
レスくださった方々本当にありがとうございました。
赤ちゃんに会うことだけ考えてがんばってきます。


156名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:57:48 ID:sLmV2e/Z
一週間前に帝切してきました。
カンガルーケア、私も是非したかったので術前に聞きましたが、芳しい返事がもらえなかった。
というのも、術中は胸のあたりからつい立てが立ってるので現実問題無理だったんでしょう。
でも産まれて産声を出させたり、体を拭いた後すぐ顔の横に連れてきてくれ、
ごく短い時間でしたが顔に触れ手を繋ぐことが出来ました。
術後すぐは見舞い客の方が赤を見られるので、「母の私が明日の歩行開始後まで会えないのに」とむくれましたが、何時間かして助産師さんが介助しながらお乳をくわえさせてくれました。
157名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 01:02:57 ID:7gpfFHlT
帝王切開の赤ちゃんは予定日より早くに産むということがほとんど。
でいきなり外に出ちゃうから
ちょっと呼吸がへたくそだったり体温調節がまだ上手にできなかったりする。
すぐに異常がないか調べて温かい保育器に入るんだよ。

158・156:2006/01/17(火) 01:06:02 ID:sLmV2e/Z
続きです
お産について希望があれば、少々無理かなと思うことでも医師や担当の助産師さん看護師さんに伝えておくことが大事だと思いますよ。
私は切迫・逆子で帝切・産むまでつわりの三重苦だったため、たぶん選択一人っ子になるので叶えられる我儘は叶えてもらいました。
もし術前説明で無理と言われてても、状況が許せば出来るだけのことはしてくれると思いますよ。
人生で数回しかない出産。出来るだけ理想に近いものになるといいですね!
159名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 16:14:45 ID:mC9tbGU7
>>157
必ず保育器に一泊という病院も結構あるらしいが、
特別なことがなければ保育器には入れない病院も多いよ。
160名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 08:43:45 ID:YPqMkQeZ
カンガルーケアできた人、術後回復室に連れてきてもらえた人ウラヤマシス
私が帝切した産婦人科、カンガルーケア無し。手術中にちょこっと
対面して終わり。
翌日回復室へ連れてきてもらって抱っこの約束も、お産と退院が
重なったのを理由に約束すっぽかされ、一般室移ってさらに2日
同じ理由で先延ばし。
予定日超過と児頭骨盤不均衡で急遽決まったとはいえ、自然分娩
推奨ばかりかそっちの妊産婦さん優遇と知ってたらここで
切らなかったわ。
二人目は分娩費割引サービスあるって所だけど、もし二人目産む
なら他所へ、もっと帝切産婦にも優しい所を探して行く。
161名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 18:03:26 ID:iMRRBkgh
うちの行ったとこは、重要度 産前>産後 って感じ
まあ切った人は2日間、経過をバッチリ見てくれるけど・・・
立ってしまえば 放っとかれるさ
でも 当たり前だとも思う
でも、産婦人科は赤ちゃんを優先するからね〜
ほかに出産があったら、「赤ちゃんが腹にいない人」は二の次
今回は運がわるかったんだよ
162名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 19:38:56 ID:lTIDCcTm
>155
帝王切開とは直接関係ないけど
うちの子は小さくて哺乳力が弱かったので
生まれてすぐから1ヶ月、毎日搾乳してたんだけど
最初の頃と1ヶ月目ごろでは色が全然違ってた。
退院するぐらいまではずっと黄色っぽくて、いかにも濃い感じで
「おぉ、これが初乳ってやつか」って素人でもわかるよ。
産んでしばらくすると、白くなってくる。
産んだらぜひ観察してみて。おもしろいよ。
163名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 23:13:59 ID:CIwwzt/K
>>161
いやしかしさ、「お産と退院が重なったから」って、
アカンボ連れて来れないか?
別に半日くらいずれたっていいわけでしょ。
言ってたことと違えて丸々二日?いや三日か?放ったらかしって、
自分の経験した病院のシステムからするとちょっと考えられない。
産後の母子関係のケアだって産科の大事な仕事で、
特に授乳指導は病院なりのスケジュールがあると思うんだけど。

自分自身のことはアレコレ面倒見てもらおうとは思わないけど、
赤ん坊との対面をすっぽかしっぱなしってのは変だと思うけどなあ。
164名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 20:16:52 ID:IpfbKZdQ
赤ちゃんが大きくなり過ぎて急きょ明日帝切する事になった者です。
質問なんですが帝切って保険適用されるんですかね?だいたいいくら位かかるものなんでしょうか?(;д;)貧乏でギリギリの予算しか用意出来なかったもので…(;∧;)
明日赤ちゃんに会える楽しみと手術の不安と費用の事でテンパッテます(×_×)
165名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 20:39:04 ID:Yzra+12T
>>164
健康保険は適応されます。
また生命保険に入っていれば、給付金が下ります。
費用は病院によりかなり異なるので、直接聞いてください。
急遽とのことで色々大変でしょうが、
心を落ち着けて明日に臨んでください。
がんばって!
166名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 20:39:45 ID:WafgkY4d
私の場合10日入院で32万でしたよ
もち保険適用
生命保険も少しだけど出ました
167名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 20:44:51 ID:AoGJnxxF
>>164
明日、頑張ってください。

私の場合は70万弱かかりました。
生命保険もけっこうでたので、後々になってみると少しの出費で済んだけど その時は大変でした。

168165:2006/01/21(土) 20:47:06 ID:Yzra+12T
私の場合
1人目 休日昼間緊急帝切 10日入院 約34万(2割負担)
2人目 平日夜間緊急帝切 8日入院 約35万(3割負担)
どちらの場合も高額医療費、生命保険が
合わせて20万ほど下りました。

明日以降の方が大変だと思うので、
出来るだけ眠ってください。
169164:2006/01/21(土) 22:12:49 ID:IpfbKZdQ
>>165さん〜>>168さんありがとうございます★
すごく参考になりました☆それと「頑張って」の一言にジーンときて今ちょっと泣きながら書いてます。笑
不安で不安で仕方がなかったけど皆さん乗り越えて来たんだなって思うと私も頑張らなきゃなって思います☆
本当にありがとう☆
170160:2006/01/22(日) 09:13:00 ID:EC9gooaI
>>161
そうですね。運が悪かった、そして下調べが甘かったと
思うことにします。
>>163
一応翌日以降新生児室のガラス越しに対面はできたのだけれど。
それも回復室から一般病室へ移る途中とか、導尿カテや点滴
つないだまま病室から体引きずるように…。
何でそんな思いしてまで自分から会いにいかなきゃ、そして
そこまでしてるのにほんの短い間でも抱っこさせてくれないのか
全く不可解でしたわ。
そこの産院、周辺市町で産科の休院が相次いで患者が増えてるのを
いいことに、スタッフが天狗になってたとしか思えない。
171名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 17:19:00 ID:Wg/1GF3H
>170
大変だったね、とは思うけど「スタッフが天狗云々」は
ちょっとスタッフもかわいそうかなと言う気がする。
お産て基本的には予告無しで突然やってくるものだから
色々重なると、人手が足りなくなってしまうこともあるのは
仕方ない。そういう時に「子供との対面」の優先順位は
他に比べてちょっと下がってしまうのも仕方ないのかも。
逆に、退院する人を放ったらかして、赤ちゃんとの対面を
優先するとしたら、それはそれで病院として何だかなあと思うし。

私も産んだ夜に痛み止めが欲しくてナースコールしたのに
朝まで放置されて「?」と思ったけど、後で来てくれた人に
聞いたら、お産がいくつも重なっていたらしく、その際の
ものと思われる血しぶきのついたままの服を見たら、
何も言えなくなったよ。
まあ、お子さんとの対面と一緒にはできないかも知れないけど、
そういうこともあるって事で。
172名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 17:57:37 ID:SJhinGdt
お産できる所自体が減ってるからねー。(少し前にTVで見た)
産める病院が近くにあるだけでも有難いのか?と思うことがある。
天狗というより、忙しすぎて余裕が無いんだろうな…
私も赤と同室になる日にお産が重なり、1日伸ばされました。

1人目だと言えないんだよね。
2人目は度胸もあるので、同室になる前からちょこちょこナースステーションに
顔を出し「親が(夫が)来てるので、部屋に連れていかれませんか?」って聞いてたなー。
点滴台をお供に、赤のベッドを押しながらヨタヨタと部屋に戻ったのも懐かしい思い出。

ダメ元で頼んでみるってのも手なのかなと思いました。
173169:2006/01/22(日) 21:44:39 ID:1QiXPVRI
昨日帝切の費用の事で質問した者です。
無事産まれました★
傷痛むし赤ちゃんに会えないのが寂しいけど時々聞こえてくる我が子と思われる赤ちゃんの泣き声に励まされ頑張ってます★
ところで皆さんは術後どの位で歩ける様になりましたか('_'?)
174名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 22:35:19 ID:gnPjBFPZ
>173
おめでとう!&手術ご苦労様。
ついでに、今、多分痛さを耐えるのに
がんばっているのもご苦労さま。
来週の今頃は、痛みもかなーり楽になって、
赤をめいっぱい抱っこしているはず。
あとちょっとのの辛抱だよ。がんばれ。

私は1回目の病院は手術の3日後から
2回目の病院は翌日(前日夕方の手術開始から数えて約19時間後)から。
病院によってやり方が違うみたいなので、
看護婦さんにきいてみるといいと思うよ。
先のことがわかっていたほうが精神的に楽になるから。
175名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 22:50:56 ID:6WsfVv1t
>>173
もつかれ!
私は手術の翌日には導尿も取られて歩かされたよ。
その病院では術後の予定表みたいなのをくれて、1日目はトイレまで歩くとか
点滴が何本とか○日目から病棟内歩行可、エレベーターフロアまで歩行可とか
食事も重湯とか五分がゆとか日数ごとに退院までの予定が大まかに書いてあって助かったよ。
176名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 23:20:06 ID:VtBo6WNA
>>173
おめ!
私も翌日(約17時間後)に尿管外して歩いたよ。
部屋の目の前トイレなのに、往復25分かかってたw
日に日に傷の痛みは楽になるからガンガレ!

携帯いじれるくらいなら心配ないさ!
177名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 09:53:48 ID:ikpbeiU+
13日に帝王切開で産んできました。
4人目だし またあの後陣痛で苦しむのかと思ってましたが 今回産んだ病院では 硬膜外麻酔のカテーテルが術後2日間入ってたので ほとんど痛みもなく術後24時間後には すたすた歩けました。
手術の時の麻酔もアレッてくらいに痛くなくて 丸くなってと言わなかったので とても楽でした。
術後すぐに母乳をあげられた事や 食べられる様になったら持続の点滴も外れて 1日2回の抗生剤の点滴になったのもよかったです。
帝王切開は3回までと言われてますが ちゃんと管理すれば後1回は産めると言われたので もう1人産みたいなと思います。
178名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 12:56:39 ID:QfcOvYDn
>>177
“ちゃんと管理すれば”の意味がよくわからないけど、ひとそれぞれ内臓の癒着具合とかも
あるので、二人目でぎりぎりの人もいる、と聞いたことがあります。
それにしても4人、うらやましい。うちはカネコマなので二人目でうちどめです。 orz

あまり無理されませんように。
179名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 13:03:15 ID:KsrrtRMn
子供たくさん裏山。
180名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 19:00:56 ID:QwNMuXAB
帝王切開はやっぱり大変だよね・・・・そうだよね・・・・・
今34週で逆子なのでこのままだと帝王切開なんですが、上の子もいるから
産む予定がわかっていた方がいいし、保険もおりるしで
帝王切開でいいや 逆子治らないでえええ なんて軽い気持ちで
ここ読んで反省です。
初めて体切るのもチョト怖い・・・・

スレ違いだけど、皆さん入院中は携帯持って行っても大丈夫なの?
普通に充電して、電源オン状態ですか?


181名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 19:25:09 ID:yzbSHb5P
>180
病院による。
182名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 19:43:31 ID:trv0qSM1
37週2日に双子を予定帝王切開します。
先に出てくる赤ちゃんは頭位だけど次の赤ちゃんが逆子なので
リスクを考えて帝王切開になりました。
お腹の中が狭いから推定体重も平均より小さ目で
36週時点で2300と2500です。
できるだけ長くお腹にいて機能も十分備わって大きく産んであげたかったです。
子宮口も全然開いてないし赤ちゃんだってまだお腹にいたそうな気がします。
お互いまだ離れたくないのに37週で引き離されるのは
本当に良いことなんでしょうか。
先生に聞いたらカンガルーケアも直後の初乳も無理と言われました。
私のお産は悲しいものになってしまいそうでつらいです。
本当に一番良い選択ができてるんでしょうか。
もう今更遅いんですが赤ちゃんの準備が整って
陣痛がきてから産みたかったです。


183名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:07:41 ID:qOmNJBzB
>>182
うざい。
こっちでほざいてて。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136149804/
184名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:39:20 ID:21YaTE7G
>182
うーん、気持ちはわかるけど、やっぱりここは安全第一じゃないかな。
「母子ともに無事」に勝る「良いお産」なんてないんだから。
私も、二人目を予定帝切で37w入ってすぐに産んだ時は
もっと長くおなかにいたかったろうに…と、申しわけない気持ちで
泣けて泣けて仕方なかった。(産後欝の一種かと)
でも、数日してホルモンが落ち着いたら、そして実際に育児がはじまったら
忙しいし、子供は日々可愛くなるしで、お産がどうだったこうだったなんて
いつまでもグチグチ言ってられなかったよw

きっと無事産まれてきたお子さんたちを見たら、何もかもこれでよかったと
思える日が来ると思う。がんがれー。
185名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 21:52:48 ID:4PX4eCb0
>>182
>お互いまだ離れたくないのに37週で引き離されるのは
違うよー。
引き離されるんじゃなくて、お母さんとお父さんに会いに来るんだよ。
その時期がちょっと早めかな?というだけ。

それに37週で陣痛がくるのは普通にある事だし、40週ちかくになって
陣痛がきて出産した人だってカンガルーケアも初乳もあげられない人は
たくさんいますよ。(現に私はそうでした)

お医者さんが「今が一番の産み時」と思ったから判断したんですよ。
先生を信じて、前を向いていきましょう!
186名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 22:03:13 ID:bCVNnZZm
>>182
赤にとって一番悪いのは
母親がメソメソクヨクヨしてることだよ。
さっさと気持ちを切り替えて、
今のうちに美味しいものでもたっぷり食べて、
たっぷり寝て、笑顔で迎えてあげるのが吉。
無事に生まれてくれればそれでいいジャマイカ。
187名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 01:30:29 ID:3aQQOE0G
>182
お産が悲しいものになってしまいそう、ねえ…
まぁアレだ、あなた自身「もう遅い」って言ってるし
ここは腹くくって、主治医の事を信用してお産してらっしゃい。

出産において最も大切な事は、母体と赤ちゃんの無事。
今のあなたにできることは、母子ともに最もリスクの少ないお産をすることだと
私は思う。方法は何であれ、それが「安産」なんだよ。
188182:2006/01/24(火) 01:32:48 ID:yuJ6O30z
一足早いマタニティブルーなのか
励ましてくれるレスに涙が止まりませんでした。
本当にありがとうございました。
おかげさまで気持ち切り替えられそうです。
がんばってきます。
189173:2006/01/24(火) 09:15:41 ID:mTM2Cqn8
>>174さん〜176さん
早いと翌日に歩けたりするんですねヾ(;゜□゜)/入院してる病院は2〜3日目で歩かせるとの事で私は今日から歩ける様です☆
あと今日から流動食になって少しずつ食べれる様になって嬉しいです(;д;)笑
190名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 10:44:43 ID:J5UT1tbV
>>182
私も双子を妊娠中です。28wです。
双子妊娠が分かってから、帝王切開と決めています。
やはりリスクを考え、母子ともに安全を考えてのことです。
色々心配もあるけれど、「悲しいもの」なんて言わずに、
お互いよい出産をしようよ。
私の方はあと2ヶ月はお腹にいてもらわないと困るので、
出産自体はもう少し先だけど、182さん無事に双子ちゃんを生んで、
「双子スレ」でまた会おうよ!お互い頑張ろう!
191名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 17:13:11 ID:eme+te7t
>>182
双子で2500と2300って立派じゃないですか。
37週は正期産で、機能的にはもう完成済の週だし。

直後の授乳とカンガルーは、断られて元々かと。
赤ちゃんが出た後40分ほどまだお腹開いてますから。
腹開けてる間は、不可能じゃないでしょうが、
やっぱなかなか難しいでしょ。

で、「直後」が無理でガックリ来るよりは、
「ああ、やっぱり無理ですよね。
でもなるべく早くお乳やりたいです〜」って粘り腰の方が得策かと。

あと、カンガルーは、直後じゃなくてもできますよ。
私はアカンボがGCUに50日ほど入院してた間中、
割と頻繁にやらせてもらいました(カンガルー部屋があったので)。
切ったばかりだと傷を心配してやらせてもらえないかもしれないけど、
それでも抜鈎後はオケだと思うなあ。
192名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 21:24:48 ID:fqxZ7Gyl
カンガルーやらなかった(やれなかった)37w帝切母だけど
生まれた直後、子供と対面して指先に触れた瞬間、
それまで泣いていた子がぴたりと泣き止んで、不思議そうに
目を開けてこっちを見た。あれは、ちょっと感動したな。
193名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 22:09:30 ID:Hc6bgUql
本日息子が生まれました。
あ、私は父です。
発育遅延&切迫早産で入院してましたが、検査の結果、出産時の圧迫に
耐えられないだろうという医師の判断でめちゃめちゃ急遽帝王切開になりました。
あわてて病院に行ったらもう手術が始まってて、廊下の長いすでポツーンと待ってました。
先に子供が手術室から出てきて、初めて対面した感想は「ちっちゃ!」でした。
計ってみたら2100c弱...当初の予想通りNICU行きになりました。
なので一緒に退院はできなさそうですorz
病院は家から遠いけど、おまえが退院できる日まで父ちゃんガンガルよ。
まずは母ちゃんの寝巻きとパムツを洗濯せねば。
194名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 01:59:28 ID:7ilSwM3Y
>>193
無事誕生オメ!
あと面倒だろうけど、パジャマのシワが目立つようなら
アイロンをかけてあげて下さい。
産後は些細なことでも鬱入りやすいので・・・。
195名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 02:38:23 ID:yFwpPFfX
帝王切開ってなんであんなに痛いんだろう
術後3日くらいは死にそうだったよ
もう絶対いやだね
下から産んだほうがぜんぜんマシだわ。
196名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 09:01:40 ID:xm2G0kXx
そういや、旦那に洗濯頼んだら、
ぐっちゃぐっちゃのまま乾燥機にかけたらしく
ねじりパンのようなパジャマが翌日届いたな・・・。
くれぐれもよろしく >>193
197名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 10:08:25 ID:M3sn26R8
そういえば、入院中うちのダンナは私のブラとおパンツを
手洗いしたと言っていた・・・。達成感に満ちたキラキラした目でw
安物だし洗濯機でいいのに、と言えなかったよ。

できる範囲でガンガッてください。
でも乾燥機はかけちゃいけないものがあるから気をつけて>>193
198名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 21:37:34 ID:ODAK+/sJ
帝切して1年が経ちます。
私は術後、排卵痛がひどくなったのですが
やはり子宮を切ったせいなんでしょうか?

199名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:30:25 ID:n9WyeJMm
あー私もちょっと気になってた。
排卵痛というより、産後、生理が復活してからPMSになったような気がして。

1人目は普通分娩だったんだけど、その時は生理復活してもなんともなかったので
2人目の帝切がきっかけなのか、単に年なのかw…とちょっと悩んでます。
200名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:48:11 ID:F8XIzz0o
現在10ヶ月になる子を逆子で予定帝王切開しました。
傷跡はちょうど長さも横幅も人差し指くらいです。
子供をお風呂に入れるときにひざの上に乗せると傷に力が
かかって下に引っ張られた時説明しにくいのですが、痛いような
裂けるような感覚があります。
パンツを履くときにも誤って指が傷跡にあたってしまった
時にもそのような感覚になります。
なんというか、皮膚に余裕がなくて常につっぱっている感じです。
次妊娠した時お腹が大きくなったらずっとむずむず薄皮ひっぱられ
てる感覚になるんでしょうか?
帝王切開した方で次に妊娠した方で傷跡に何か影響があった方
いますか?
色々とすみません。
201名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:51:23 ID:txHEezjK
>200
6年経ちますがそういう感覚が残っています。
(ウチは一人っ子決定)
202名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:22:35 ID:cmVSxP/I
>>199
気のせいかもしれないけど私もそうだ。
しかも今真っ最中だ。頭イタス
203名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 08:59:51 ID:Nr0W6yuF
帝王切開手術日決まった〜!
39wの2月14日 バレンタインデーが誕生日ってどうなんだろ?
女の子だし、まぁいっか
あと約3週間、おとなしくお腹の中にいてくれるだろうか。
ちょっと不安。
204名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 09:33:30 ID:OtPtz2PB
>>203
バレンタインデーが誕生日の私が来ましたよ!

子供の頃は、友達からもらうプレゼントの中には
必ずと言っていいほど、チョコレートがあった。

年頃になると…
彼氏がいるときは、ステキなバースデーだけど、
プレゼントをもらうだけではなくて、こっちもあげるので
プレゼント交換のようになって、なんとなく複雑な気持ちだった。
彼氏がいないときは、女の友達もなんとなく誘いづらいし、
さびしい思いもしたこともあるよ。

まあ、人にはすぐに覚えてもらえる日であることには
間違いない。
ともかく、出産まで体に気をつけて過ごしてね。
205名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 14:31:39 ID:xPdYUmIp
>>204
私もバレンタイン産まれです。ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
子供の頃はバレンタインが誕生日ってのがちょっと自慢でした。
誕生日を覚えてもらえるので、プレゼントももらえるし。
…しかしもらえるプレゼントが必ずチョコレートになってしまうのがガッカリでしたが。

>>203さん、手術ガンガレー。
206名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 15:28:00 ID:+OhJ+uqr
>>203
私自身の出産予定日だった日だ〜。
あと2時間遅く生まれてくれればバ(ryと
親に散々言われましたorz
気分は複雑だけどプレゼント貰えるだけでも
嬉しかったかも・・・?
でもチョコを貰う率高いですね。

あまり気にせずオペ頑張って下さい。
絶食前に美味しいものたんと食べてね。
207名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 16:36:57 ID:5DoDcXSx
>>203
バレンタインデーいいじゃないすか。

私は管理入院中の2月13日に
「今日か明日中に出しましょう」とイキナリ言われて、
「え?えーと、旦那が出張中で明日帰ってくるので明日・・・」
とお願いしたら、
「あー、明日は4件も切開予約入ってるわ。こりゃ多いわ。
1件分は搬送用に取っておかないといけないから、もう無理(アッサリ)。
今日1件も入ってないですよ今日切りましょう」
と、2月13日に手術になりましたよ。

予定切開は「この一週間のどこにします?」って感じで決まるから、
どっか選べと言われたら、そりゃバレンタインデーいいよなぁ・・・
と諦めつつ手術室に運ばれていきましたw。
208203:2006/01/27(金) 10:21:43 ID:b1tyrHww
おっ!たくさんレスいただいてる!ありがとうございます。
私の場合予定日が21日だったので、先生に「1週間前の14日ね」
とあっさり決められてしまいましたよ。
でもそっか、バレンタインバースデーは人に覚えてもらえやすいのか!
いいかもですね。

以前子宮筋腫で手術したから、予定帝王切開になってしまったけど、
誕生日が前からわかってるってのもいいかも、と前向きに考えて頑張ります!

209名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 19:09:29 ID:doDrrCIh
私もまだ先ですが、予定帝王切開です。
6月の上旬なので、6月6日が、いいかなと思っていたのですが
キリストさん的に良くない数字らしく
子供が「ダミアン」なるあだ名をもらっても
可哀想なんでやめておこうと思います。
覚えやすくていいかと思ったんですがねぇ。
チラシの裏スマソ
210名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 22:33:51 ID:Q6sJ/D+F
ほんとだね。(200)6年6月6日・・・
211名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 00:29:02 ID:XRSP03ab
いやーそんな事言ったら緊急で6月6日に切る人が可哀想ジャマイカ。
212名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 01:02:58 ID:ayVkIHG3
帝王切開の予定日を決める時期や手術日って、病院によって違うんですね。

私は37wに切りましょうと、かなり早い段階で先生から言われました。
そんなに早くに?って驚きました。。
ここを見ると、予定日が39wとか、
来週手術しましょうという感じだったり。
とても羨ましいです。
213名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 02:32:33 ID:XRSP03ab
私のいた個人病院は週1日しか手術をする日が設けられていなかったので
院長に37wで切ると言われ、あと1〜2週間伸ばせないかきいたら
「じゃあ他の病院行って下さい」と35wで言われた。
214名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 04:33:08 ID:lkPOgPMl
帝王切開ってお腹どれぐらい切りますか?
腸閉塞になる確率は?
215名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 13:19:28 ID:GVORPGO3
>>214
ぐぐればわんさかでてくるよ。
216名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 15:20:24 ID:nwpmNDS1
>>212

私の通っている総合病院も37Wで切ると言われましたよ。

私は筋腫が子宮口にあるので早々に切開宣言されましたw
37W0Dが3月15日なんだけど、3月18日が結婚記念日だから
この日にしたいと思っていますが、赤さんの成長とオペの予約次第なんだろうな。
覚えやすい日が誕生日だと良いかもしれないけど、
赤さんが無事に生まれてきてくれれば、それが一番良いのです。
217名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 02:25:34 ID:qa7G1MsI
>>212
過去スレから見ていただくと何となく傾向が分かりますが、
よく出てくる予定切開手術時期は、37wか38wです。
予定日に近くなるほど陣痛が起きる可能性が高くなってしまうので。
37wで正期産です。
218名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 10:09:30 ID:WGfqXFSh
>>212
私の病院でも37〜38wです(手術日は週1)。
私は37w5dで予定のはずが、37w0dで陣痛→緊急帝切となりました。
こんなこともあるので、特に理由がなければ早めの方がいい気がしますよ。
219名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 10:43:40 ID:4zxW3GzG
>>212
私も上の方々と同じく
一人目(逆子) 38w5d帝切予定→37w0dで破水、緊急帝切
二人目(切迫) 37w1d帝切予定→36w5dで破水、緊急帝切
となり、予定していた通りには2回とも行きませんでした。
なるべく長くお腹に置くのが望ましいし、お気持ちは分かりますが
私は2回ともなぜか休日や深夜に産気づいたので
スタッフを集めたり先生に来てもらったり、その間点滴で陣痛を止めたり(一人目の傷が薄かった)
夫が間に合わなかったりで、ばたばたして大変でした。
子供は2人とも3000超えてて何も問題なかったし、正期産の期間で赤に問題なしならば
私も陣痛の来ない早めのほうがお勧めです。
220名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 11:25:59 ID:Qvbf12eX
>212
うちの子は37w3dで、ちょうど4年前の昨日生まれた。
37週すぎたら「後は太るだけ」の期間なんだそうな。
もしかしたら太り足りなくてやせてるかもしれないけど
太るのは生まれてからでも大丈夫だから心配ないよ。
うちの子は身長は48.5あったんだけど、
体重が2,300gしかなかった。
でも元気だから保育器にはいらなかった。
退院後しばらくは本当に細かったけど
ものすごい勢いで追いついて、3ヶ月検診では標準ど真ん中。
その後、特に体が弱いということもなく
4歳誕生日の身長と体重も、母子手帳の帯の4歳の欄のど真ん中だった。
もちろん、早く出てきても大きな子もいるし、
もし、小さめでも心配ないよ。
221名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 20:41:36 ID:rKNx+D3R
37w入ってすぐ帝切。3400gあった。
そのまま予定日までいたら、巨大児だったんだろうなw
(上の子は予定日超過で4000g弱)
222207:2006/01/31(火) 09:46:32 ID:AH13x7We
>>212
>来週手術しましょうという感じだったり。
何も問題ない予定切開で「来週」って決まるのはちょっと遅いなあ、
ここ最近のレスでどこにそんな書き込みが?
203さんも三週後くらいだし・・・
と思って少し遡ったけど無い。

もしかして、私の>>207の書き込みのことを指してます?
私が「今日明日」ってイキナリ言われたのは完璧異常事態ですし、
通常の決まり方で書いた「この一週間のどこにします?」
というのは、一ヶ月後辺りのカレンダーを指して、
「アナタの38週はここからここまでのこの一週間。
さて、どこにしましょう(平日のみ)?」
という感じで選ばせてくれるということです。
一週間前に手術日が決まるということではないですよ〜。
223名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 14:31:13 ID:t1jF4nl+
年末に予定帝王切開で35W5日で産みました。
部分前置胎盤で年明けまで持たないから。との理由でしたが、
週数が足りなかったので、それから赤は25日間入院しました。
私は出産前1ヶ月半入院していた為、家を約2ヶ月空け、産後の体を引きずりながら
病院へ赤のお見舞いに行き、帰宅後上の子の世話。
やっと退院した赤を連れて、自分の実家へ上の子共々来たけれど
来た次の日から、上の子は風邪をひき、お腹が痛いと夜中に1・2時間ごとに泣き、
赤も母乳にしたいので、1・2時間ごとに泣く生活。
寝てられません。インフルエンザも大流行していて、いつ移るか不安でいっぱいです。

チラシ裏スマソ
224名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 15:07:57 ID:qz7quaFD
41週4日で音沙汰がまったくないので入院しました。
海草入れたりバルーン入れたり誘発剤も飲んでそれでも陣痛は不安定で、
子宮口も7センチ止まり。
たまにくる強い陣痛にも耐えましたが42週に入ったその日、
テンパってどうしても切ってくれとお願いしてしまいました。
一応、微弱陣痛と予定日超過ということで切ってもらいましたが、
他に特に異常もないのに下から産んであげられなかったことに自己嫌悪でいっぱいです。

本に42週がギリギリみたいなことが書いてあって、
それでテンパってしまったんですが、
42週を過ぎても問題なかったんでしょうか?
225名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 16:13:34 ID:bAHlUCh1
>>224
うん、42週を超過するのは胎盤機能的に危ないことがありますね。
でも、42週に入ったから前日と一転して一刻の猶予もなくなる、
ということはないと思います。

んー、でも、誘発剤飲んで色々やって頑張って長いことたって、
しかも42週超過して、酸素を送り込む胎盤は段々信頼性がなくなってきて・・・
となったら、224さんが言い出すか、
医師が勧めてくるか、どっちかだったんじゃないですか?

生まれたときの赤ちゃんの様子はどうだったか聞きました?
もし弱ってたり、羊水が少しでも濁ってたりしたら、
結果としては切って正解だったと思いますよ。
幾らお願いしても、医学的に適応状態じゃなければ
日本じゃまともな医者は切ってくれませんし。
226名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 16:14:05 ID:Vpqxdsjz
>>224
同じく41週4日で入院しました。
誘発するものの陣痛が強くならず、経過を観察していた
ところ、2日目の夕方、突然赤の心音が落ち緊急で帝切しました。
胎内仮死で出生後は小児科入院になりました。

陣痛が長くなるとリスクが増えるわけだし、
どんなにお願いしても、手術適応でなければ医師も執刀は
してくれないと思います。
幸運なことに、子供は元気でスクスク育っていますが
私はもう少し早く帝切に踏み切っていればという気持ちが
今でもあります。

産後は自分も自己嫌悪で毎日泣いていましたが、
そんなふうに思う必要は全然ないと思う。
元気な赤ちゃん産めたのだから、結果オーライだと思うよ。
227名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 16:17:40 ID:laaLBG37
>224
患者が切ってくれって言って全員が切ってもらえる訳じゃないんだし
先生も医学的判断に基づいて帝王切開にしたんだと思うよ。

状況は違いますが、私の場合はいくらいきんでも赤サンが出てこなくて
「難産道強靭」ということで帝王切開になりました。
やっぱり途中で「切ってくれ!」という気持ちになったせいであなたと同じように
下から産んであげられなかった…自己嫌悪に陥りましたが、赤が三ヶ月になった今では
産み方なんてどうでもいい事、無事に生まれてくれた事に感謝しています。

>他に特に異常もないのに下から産んであげられなかったことに自己嫌悪でいっぱいです。
こんな風に思わずに元気に生まれた赤サンをうんと可愛がってあげてください。
帝王切開も単にお産の種類のひとつ、しかもとても安全な方法なんだ、くらいに
気軽に考えて。
228名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 17:29:38 ID:2aGOnXYY
赤さん無事だったんでしょ?赤さんに申し訳ないって何が?
自然分娩待って下から産んで危険にさらした方がよかったの?
229名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 18:21:25 ID:1ui/1Ocg
帝王切開して、自己嫌悪で泣くって…
他の人にも失礼な話だね。
下から出さなきゃお産じゃない!ってことか。
230名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 18:28:45 ID:w7ywv0Sp
そもそも子供の方は帝王切開で産まれたからって親を恨むもんなんだろうか?
帝切せずに無理に下から産んで傷害残ったら恨むかも知れないけど。
231名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 19:26:44 ID:riDOVRvo
自分は超絶難産で苦しんだあげくお願いして切ってもらったけど
将来、子供に「あなたが産まれた時の話」のネタに困らないから
良いかも、なんて最近は思ってるw
立派な証拠(傷跡)も見せてあげられるしね。
232名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 19:44:21 ID:MnE+1EQ9
>>231
私も私も!
子供に「どこから産まれたの?」と訊かれる時を楽しみにしてます。
産まれてきた場所を気軽に見せられるところが、
普通分娩と違って帝王切開の良いところだ。
233名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 22:20:35 ID:2MKLblLa
>224
自己嫌悪っていうより、なんか普通に産めなかった自分に
悔しさ残った。産後直後は不安定だったし特に。
でも一年たった今、子が元気に歩いてる姿見ると全然後悔しなくなったよ。
むしろ元気に子を産めた自分に拍手!次も絶対帝切で元気な子を産むぞ!!
234名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 22:22:52 ID:gt4CQG0u
>>224
産後ブルーな時期だからだと思うけど、一時期はそう思ってしまっても仕方ないですよ。
きっとここにいる人達にも(私も含め)そういう気持ちになった人は多いと思います。

他の人も言ってるけど、産婦の希望だけでは、理由もなく医師は切ったりしません。
ちゃんと理由があって切る決断をしたのですから、そこは医師を信じましょう。
今、目の前にいる赤ちゃんが元気なのは、その時に「切る」という決断をしたからこそ、
そう思って胸張って下さいね!
235224:2006/02/01(水) 22:29:27 ID:qz7quaFD
切ってもらうことは母も旦那も最後まで反対で、
お医者さんももうちょっとがんばりましょうという感じだったので、
緊急帝王切開でもないし、とにかく自分がヘタレでした。

全身麻酔で産声も聞けなかったけど、元気に生まれてきてくれてよかったです。
周りに帝王切開の子がいなくて、切って楽に産んだと思われていたので、
みなさんが明るくて救われました。
236名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 09:52:13 ID:WeR62N2w
>>235
陣痛起きてからの帝王切開は緊急帝王切開ですよ。
237名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 18:31:38 ID:nEdlu3tO
私帝切だったけど周りから楽したね〜なんて言われたことないよ?
反対に大変だったね。頑張ったねって言われる。
本当に痛くて大変だった…
でも友達は全然痛くなかったらしい。
238名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 19:55:06 ID:Ze6xBzFv
麻酔の効き方も、回復のカーブも人それぞれだからねえ。
普通分娩でも陣痛の感じ方とか所要時間が人それぞれなのと同じさね。
239名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 08:07:35 ID:fH+JbanJ
33週です。
昨日、うちの病院は半身麻酔ではなく全身麻酔だと知りました。
もっと早く訊いておけばよかったなー orz
一般的なのは半身麻酔と聞いていたので、うちもそうだろう、くらいにしか
思っていませんでした。とても気に入っている病院なので、いまさら換えたりは
しませんが、もっと早く知っていたらもう少し気持ちの準備できたかな・・・。
病院を換えたり・・・したかもしれない。
産声、聞きたかったなぁ・・・。 ・゚・(ノД`)・゚・

ところでうちの病院は、36週の段階で、胎児の大きさを考えて手術日を
決定するらしいんです。「来週やりますよ」てな感じらしい。
気持ちの準備が・・・ (笑 でもまぁ経膣分娩の場合はいつくるかわからないんだし
それに比べればいいのかな。
チラ裏スマソ
240名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 11:40:13 ID:qTOr0xxb
>>239
産声はご主人もしくは付き添いの誰かに頼んで録音してもらったらどうかな?
誰もいなかったら看護士さんに頼んでみるとか。
痛いときなどに聞けば励まされると思うよ。
241名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 16:40:31 ID:qMSUvCPz
>237
それは帝王切開が陣痛より楽だということを、口にしてはいけないという空気もあると思う。
「楽したね〜」なんて実の親でも言わないんじゃない?フツーは。

確かに麻酔が切れた後は痛いし、点滴などで大変だけど
両方体験した友達は、帝王切開の後の痛みは痛み止めを使えるだけましだし
陣痛のようにうなるほど辛くはなかったといっているよ。
242名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 16:47:42 ID:EjzEWbov
いや、だから238さんも言ってるように人それぞれでしょうよ…。
どっちも経験しても帝切のが辛かったって人もいるでしょうし。
なんでわざわざどっちの方がマシとか言うかな。辛さ比べしたってしょうがないじゃん。
母子共に元気ならそれで良しだよ。
243名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 17:27:04 ID:qTOr0xxb
無痛分娩で痛みを全く感じずに出産した人もいるのに
何で帝王切開だけ楽をしたかのような扱いを受けるんだろう。
日本は陣痛マンセーな人が多いんだろうか。

とにかく>>242にハゲドーだよ。
244名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 18:39:09 ID:zMXMfp65
いやまあ、無痛も無痛で「楽した、ずるい」と思う人は思うでしょうよ。
だからあんまり積極的には口外しないんでない?
245名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 21:50:37 ID:T2DWejSz
だから何で出産を、楽か楽じゃないかで決めるんだ?
母子共に無事だったら万々歳!
それでいいと思う。比べることじゃない。
246名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 22:20:13 ID:aluM6yUD
お産なんて100人いたら100通りだよね。

そうそう、比べるような事じゃないよ。
247名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 02:04:32 ID:TeYGtRXk
子供が元気ならそれでいいよねー。

でも、あの点滴は本当に辛かったぜorz
ぶっちゃけ、点滴がなかったら『明日も出産できる!』ってなくらい余裕あったんだけどね。
針刺す場所なくなってた。

あれ?普通分娩の人も点滴する?
無知でごめん。
248名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 03:18:12 ID:8ixZV/X1
子供の立場から言わせてもらえば、
下から産んでもらわなかったからってどうということはないです。
自分は帝王切開で生まれたと聞いて
「下から産んでほしかったのに」なんて思う子供は
100%いないと思います。

もちろん、私も帝王切開で生まれました。
そして、大人になって帝王切開で2回子供を産みました。
その経験からすれば、産む側の立場として
「自分の人生経験として下から産んでみたかった」とか
自分の健康のことを考えれば自然分娩のほうが
絶対に良いというのはわかるけど
結果的に元気な子供が生まれたのであれば
「子供に申し訳ない」とか考える必要はまったくないと思いますよ。
帝王切開で生まれた私が言うのですから、
間違いないですってば。
249名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 04:06:52 ID:vZfwZhiN
先日検診に行った時に帝王切開を先生にお願いしてみました。
私がというより付き添いの母がです。というのも妊娠初期から胃のあたりに圧迫
感があり9ヶ月の今でもほとんど寝たきり状態で、こんなんでお産に耐えられるか
心配してくれての事だったんですが、先生に合併症など(血栓ほか)があるから
妊婦の希望ではできないと言われた。でも訳ありの人でもリスクは一緒だよね?
でもここのスレ見たらやっぱりそうなんだなぁ。希望だけでは切開出来ない事。
実際自分でも普通分娩が心配でしようがないんだけど、アカがデカイらしくこの
ままでいくと3週間後に誘発剤で経膣分娩しましょうとまで言われた。
体力が心配・・・。
250名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 11:14:09 ID:V7zsMGeN
>>249
いまの>>249の状態を知ってる医者が、普通分娩の方がリスクが少ないと判断したんだから、どうしても帝王切開にする必要はないんじゃないかな?
体力がもつかなんて、お産が始まらないとわからないものだと思うし。
というか、出産方法ぐらい自分で決めて言いなよ。
お母さんが心配なのもわかるけどさ、なんかね・・
251名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 17:39:24 ID:GzcdJyrQ
私は、一人目自然分娩と二人目帝王切開で生んだけど
帝王切開は後が痛くて大変だった。楽じゃないよ〜  
陣痛に耐えるのもつらいけど・・・
252名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 22:28:54 ID:J2WZtTGt
一昨日帝王切開しました。当日と翌日は痛みで死にましたよ。逆子と中毒症です。夜中分娩室から毎日悲鳴が聞こえてきます。 帝王切開の痛みは悲鳴というより、声が出ない痛みかな。
253名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 22:36:52 ID:/3/5m0Yc
>>243
> 無痛分娩で痛みを全く感じずに出産した人もいるのに

…無痛分娩も痛いよ。
254名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 23:13:15 ID:D689hEyh
1人目は陣痛後に血圧170近くまで上がり前置胎盤剥離で緊急帝王切開。
2人目もその可能性ありということで予定帝王切開。

ピアスも怖くて開けられないのに、お腹切られるなんて嫌ー!!
と思ったけど、無事に生まれてくれればそれだけで良いと観念しました。

でも術後まる1日水も禁止で、後陣痛は当然あるし傷口は痛いし次の日は歩いて病室だしヨレヨレだった。

255名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 23:29:15 ID:vlKfQeBE
>>249
プチムカっていうかモニョるというか…
訳ありの人は帝王切開のリスクより普通分娩や妊娠継続のリスクのが高いから、
帝王切開になってるんだよ。
帝王切開にリスクがあろうともそれをしなきゃ助からないんだよ。
早い話あなたのように希望もなにも選ぶ余地はない状態なの。
それに麻酔かけての手術って普通分娩のように、
自分でハァハァ動いたらする訳じゃないから分かりづらいけど、
体力の消耗はかなりあるよ。
産後の傷跡修復にも体力は使うし。
その寝たきりは主治医の指示なんでしょ?
それならそれも考慮して普通分娩可能と判断されたんだから大丈夫なんでしょ。
陣痛が3日続いたりして体力がもたないと判断すれば、
途中で切り替えてくれるだろうし。
医学的理由なしに妊婦の希望で帝王切開したら多分医者は免許なくなるよ。
256名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 23:47:31 ID:MjKHm/rQ
>>249
妊婦さんが見てるのにこんなレスするのもアレなんだけど…

例えば赤ちゃんがある程度大きくなってから、お腹の中で亡くなったりする
ケースってありますよね?
その場合でも、経膣分娩で出してあげる場合があるんですよ。
どうしてかというと、帝王切開にはそれだけ大きなリスクがあるからなんです。
手術ですから。

生まれる前に「リスク」と言われてもピンとこないのかもしれませんが
医師が「普通分娩でいきましょう」と言ってくれたというのは、本当に
有難い事なんです。
先生を信じて、前向きにお産に臨んでくださいね。
257名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:31:57 ID:HQguuzby
>>252
無事ご出産オメ!今は痛いだろうけど
退院する頃にはだいぶマシになっているから安心汁!
辛かったらここでじゃんじゃん愚痴ってね。
258名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 04:46:08 ID:muGk/hEP
249です。たくさんのレスがあって色んな意見を聞かせてもらってありがとう
ございます。帝王切開は一応母と相談して決めた事なんです。
とにかく初期からイスにも座ってられなくて待合室で気分が悪くなってベッドで
休ませてもらった事もあります。寝たきりというのは先生の指示でなくて、
実際私がしんどくて動けないからです。
初期から先生には体の不調を訴えてましたが、全く何もしてくれなくて9ヶ月で
初めて心電図や心臓の超音波取ってもらいました。異常なしでしたが。
ただ心配なのは陣痛で息む時にお腹に力が入るかどうかなんです。
よく臨月にはお腹が下がって胃がすっきりしてくるといいますが、お腹が
初期の時から溝おちに食い込む感じで苦しいので果たして陣痛時に
いきめるかどうかも心配で・・・。
でも帝王切開で腹を切る痛みを耐えれればと、安易に考えてた私も反省してます。
アカがデカイらしいので36週で誘発剤使って出すらしいです。
長文スマソ。
259名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 08:13:52 ID:/EnhIXK1
>>258
初期からその症状で、先生が特に何もしてくれなくて9ヶ月でようやく…
って、9ヶ月も心配かかえてきたの?
どうして病院変えなかった?
医師に少しでも不満があるなら病院変えるべきでしょ。
今まで従ってきたんだから、今更帝王切開云々で文句言えないよ。

お産頑張ってね!赤ちゃんはお母さんより頑張ってるんだから。
260名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 09:50:19 ID:esyb0N+e
年末に帝王切開で赤さん産んできました!!
手術後だからベッドでゆっくり静養できるはず………なんて甘かった……
次の日には歩けと言われ、2日後からは3時間ごとの赤子の世話。
まだ一人で起きあがることすら辛いのに、本当に死ぬかと思いました。

1ヶ月半経った今は赤さんと楽しい生活ができていて幸せな毎日を送ってます。
これから手術の方、本当に辛いのは最初の三日だけです。がんばってくださいね。
261名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 09:52:21 ID:Q+mXpvIj
>258
大変だね・・・。
普通の状態でも出産はものすごく不安なものなのに、
そんな風に体調悪かったら尚更だろうね。
でも医師のGOサインが出たからには多分なんとかなるよ。
心穏やかに出産の日を迎えてください。

ちなみに、私も赤が大きかったんだけど、
大きいから予定日前に出す、という発想は病院側には無かった模様。
41週になっても出てくる気配がなくて、この大きさでは
誘発剤では難しいでしょう、ということで帝王切開になったよ。
診断名は児頭骨盤不均衡。

赤がでかいから36週で誘発剤、という判断が下されたのは、
もしかしたら>258の体力を慮ってのことなのかもよ。
大きい赤を産むのは難しいかもしれないし、
かと言って帝王切開も負担が大きいし、ということで。
262名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 14:42:10 ID:oRy5IlI9
>260乙!!
>本当に辛いのは最初の三日だけです。
ハゲドウイ!!
3日過ぎれば光が見える。
263名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 02:37:09 ID:3anoEX1h
私も術後、丸一日たったら歩いてトイレに行かされました。
寝たままだと血栓ができやすいらしい。
ベッドを起こすまではできても、ベッドを降りるために
腰をひねるのが痛くて痛くてかなり時間かかったました。

さんざんガイシュツかもしれないけど、
産後用のウエストニッパーを骨盤にあわせてギリギリ締め付けておくと
開いた骨盤戻す意味もあるんだけど、術後のキズの痛みがまぎれて
動きやすかったです(看護婦さんが教えてくれた)。

ウエストニッパーは寝た状態で締められるだけしめて
その上から下着をつけておくと、トイレではずさなくていいですよ。
264名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 16:24:47 ID:NLzy/YSI
>>258
皆があれだけ色々書いてくれてるのにご自分に都合が悪いことはスルーしてるのかしら
帝王切開は手術なんだよ
産後の体力すごく奪われるよ
その状態のあなたに耐えられるとは思えないケド…
もし先生が手術してくれたとして、産後赤サンの面倒が見れないとまた文句言いそうで何かモニョる
265名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 17:19:21 ID:aQLCE4Sy
>>264
こういう人はどっちになっても最後の文章のとおりになると思うよ

どちらにしても元気な赤ちゃんが無事に生まれますように。>>258
266名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 18:09:17 ID:ZVoDSeQ5
ママンマンセーみたいだからいいんジャマイカ?
きっとママンが解決してくれるよ。
267名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 19:07:26 ID:UP/54JOB
>>258ってそんなにネチネチ言われなきゃならないほどひどい内容かな?
よくわからん。
>安易に考えてた私も反省してます。
って一応書いてるんだし、もういいんじゃない?
268名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 01:14:47 ID:I+H8xCNX
>>267
此処にいる人達は、自分で望んで帝王切開になってる訳ではないから、
「帝王切開辛いけど、赤さん元気が一番だから、がんがろう」って
人達だから、>>249>>258のレスにもにょったんだとオモウ
あと、赤さんに対する思いやりみたいなものが、感じられないところかな
本人の体調不良もすごく辛そうで、大変だなとは思うけど
赤さんと共に頑張れるのは、お母さんだけなんだから、
>>249>>258もがんがってください。
269名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 02:35:46 ID:M9qYoV9a
ぶったぎってよろしいですか。
2人目を帝王切開で出産、18日目です。
体調の回復は割りと順調ですが、たまに傷がツレルように
痛い時があります。これはいつ頃治まるのでしょう?

それと、上の子(1才10ヵ月)が私の腹によじ登ったり
頭突きしたりキックしたり、暴れ盛りで困ってます_| ̄|〇
厳しく叱っても、やさしく諭しても全然効果がありません…
まだ小さいからわからないのかな。でもさすがに直接攻撃は痛いので
止めてほしいのだけど。どうしたらいいのでしょう…
270名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 03:02:20 ID:L1t60nOD
258です。病院っていうか担当医を早く変えれば良かったのにというのは妹
にも言われました。後出しで申し訳ないけれど、実は上の子を同じ病院で
産んでいます。今年で7歳になります。二人目がなかなか出来ずやっと授かった
のでお腹の子が可愛くないはずはありません。
一人目が妊娠中つわり以外全然楽だったので、この9ヶ月すごく辛かったです。
体が多少楽だとお腹の子にも話し掛ける余裕も出来るのですが、殆ど寝たきり
で声をかけてやる事もなかなかできないです。体が思うように動かずイライラ
したり・・・。お腹切る事については、前に切開した従姉妹から産後は痛みで
大変だけど長い陣痛の苦しみはないよって聞いた事あったので安易に考えてた。
楽な道を選んだと取らないで下さい。
けどこのスレ見て人それぞれだし、産後の痛みや体力の消耗もかなりあるのだと
知りました。ごめんなさい。
36週で出産させるのは>>261さんの言った通り、私の体調も見て言ってるのかも
しれませんね。とにかくあともう少し・・。
体力の不安はあるけどここまで来たから先生を信じて頑張ります。二子目とは
いえ、7年もあけば陣痛の長さも初産と一緒かもしれないけど。
271名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 07:14:29 ID:SRu6ZpuF
帝王切開って、お腹の傷が痛いのを我慢すれば済むだけじゃなくて、
術後何日もの間、腹筋が全く利かなくなるので、
起き上がる時や、他のちょっとした体の動きだけでも脂汗が出るほど辛いのよ。
だから妊娠中殆ど寝たきりだったという人にはもっと辛いだろうと思います。
258さんが普通分娩で安産ならそれが一番良い事ですよね。

ただ、体力が無いと、陣痛が止まったり産婦と胎児の体力が無くなって、
緊急帝王切開になるという可能性も高くなりそうなので、
このスレで情報収集しているのは良いことだと思います。

258さんが安産で無事赤子を産めます様に。
272名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 10:20:07 ID:SSdN8LiK
>>258の言い訳はもうスレ違いだからいいよ。

書けば書くほど
「妊娠中体調が悪くて寝たきりだったので
 陣痛に耐えられる自信がなく
 帝王切開にしようって決めました」
と読めてしまう。
273名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 11:11:49 ID:jOmfsr59
>270
経産婦さんなんだね。
7年のブランクがあるとは言え、一人目を産んだ経験は
きっとあなたの中で生きてるよ。
がんばってね。応援してます。
274名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 14:03:18 ID:i+B++oA7
帝王切開後の妊娠はどの程度の期間を置くように言われましたか?
次の子をあまり急いで作る気はないのですが
病院によって違うのかと何となく気になったもので
よかったら参考までに教えて下さい。
275名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 15:13:30 ID:cLqQ6d95
私はでかい筋腫持ちで入退院繰り返しながらの出産でした。
なので次の妊娠は念のために一年半から二年は空けてくださいと言われました。
一応一年以上経てば大丈夫とは言われているようですが
術後の子宮の状態は個人差があるので妊娠を計画する前に一度主治医と相談する予定です。
276名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 16:33:32 ID:l7MQ70dr
>>274
過去スレで私が見た限りでは、
最長2年、最短半年。

私は「できれば1年。でもそれより前でも何とでもなるよ」。
277名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 01:36:20 ID:HJg9zpWX
「一年間は何があっても妊娠しないで下さい」と言われた。
妊娠したら危険だとも。
でも半年でOKなんて人もいるんだね。
278名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 01:47:28 ID:j9HVTbds
半年でもOK!って言われても、今手一杯で妊娠したいと思えないorz
279名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 08:16:36 ID:WPjaeLSf
次の子までの間を長めに言うのは、「妊娠そのものは大丈夫なんだけど、
もし『今はいらなかったのに!』となった時、中絶手術は危険だから」という
理由じゃなかったっけ?

1年未満で出来ても、堕ろすくらいなら産んだ方が体には安全だから、
産む方をすすめられる…だったような気がするけど。

でも実際、産後1年未満で妊娠すると、育児が結構大変だよね。
せめて歩いてくれるようにならないと、妊婦で抱っこって本当に大変そうだなと
思った。
280名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 08:19:26 ID:a2Vrt0oP
帝王切開後、執刀医からは1年、看護師からは2年あけたほうがいいと言われた。
切開後1年たって同じ病院に妊娠相談に行ったら、
別の医者(前者よりキャリアは相当上)に半年たてば傷は十分ふさがってるので
それ以降はあけようがあけまいがあまり関係ない(子宮破裂のリスクは変わらない)
というような言い方をされた。
切り方や状態など個人差があると思うので、やはり相談するのが一番かと思います。
281239:2006/02/08(水) 10:20:50 ID:yPur6PVe
>>240
レスありがとうございますー

オットも義両親もあんましアテにならないので(笑)看護師さんに相談してみようと
思います。アドバイス感謝です!

一人目の子の帝王切開のときは、AV機器関係に強い実父が出産時に
外にいたので、産声や生まれたてほやほやの子を残すことができましたが、
(当時は半身麻酔)今回は里帰りせず、一人で手術日を迎えることになりそうなので
大変残念に思っていました。今回もうまく残せるといいな・・・。
282名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 12:20:52 ID:j9HVTbds
私が産んだ病院は頼んでないのにカセット(とCD)に撮ってくれてたよ。
それプラス親からのメッセージを入れれるシステム。
恥ずかしくてしなかったけど
283名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 12:52:17 ID:9gsjao6j
切開後5か月です。

傷跡がどうやらケロイドになっているようで、
赤く盛り上がりミミズ腫れになっています。

病院に行きたいのですが、その場合執刀してくれた
産科へ行くべきなのでしょうか?
それとも形成外科?
284名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 13:41:40 ID:teFqWOcT
>283
産科でも形成でもいいけど、皮膚科でもいいですよ。
5が月たってるともうテープはおそいので、ステ軟膏かなぁ。
私も1ヶ月検診ですでに盛り上がっていて、テープがきいてなくてステ(デルモベート)だされました。
1人目のときはものすごいケロイド(人差し指くらい)になったけど
今は小指の先で厚さも2,3ミリくらいで済んでます。
285名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 23:12:30 ID:MJCEhtJa
>283
形成外科か皮膚科かな。
産科は傷跡のことは専門外だから
詳しくない場合があるよ。
286名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 08:30:11 ID:1uWsjzNB
はじめまして。37wの妊婦です。今週の検診で「児頭骨盤不均衡の疑いがあるので、
来週レントゲンを撮って帝王切開にするかどうか判断します」と言われました。
先週まで何も言われなかったのに、3200もあると言われてびっくり。おまけに昨日
おしるしもきて、かなりびびっています。
287名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 08:44:37 ID:trWQUu31
3200gの段階でおしるし来たんなら、このまま普通分娩になるんじゃない?
288名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 09:31:02 ID:x0ex1rmd
>>286
いざお産となると骨盤は広がるそうなので、ぎりぎりまで両方の可能性があるという
気持ちでいてはどうでしょう。
普通分娩のみで構えていて急に帝切といわれると焦るけど、両方の心つもりでいれば
いざ帝切になっても冷静でいられるし、荷物も準備できるしね。

緊急帝切で入院が長引いたので、眉毛が伸び放題になり、お見舞いの時に
母親に眉剃り持ってきてもらった私orz
289名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 11:13:20 ID:WmHND6Dk
私は予定日過ぎても出てくる気配がなかったため、レントゲン検査した上
児頭骨盤不均衡の疑いがあるといわれ
決断を迫られました。
推定3700gと、何とか頑張れそうな数値ではありましたが
頭囲がずばぬけてデカイといわれ
へたれな私は帝切を選びました。
産まれてビックリ、頭囲38センチでした。
帝切で良かったぁと思いました。
下からじゃ絶対産めてない・・・。(陣痛→帝切に切り替えと最悪なパターンになっていた)
290283:2006/02/09(木) 13:22:57 ID:kl8sVF5x
>>284-285
ありがとう。
近くの形成外科に行ってみます。
291名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:46:29 ID:iqeKExjr
ははは、私最悪のパターンだったわ
292名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 01:39:39 ID:TJJNKs4h
私はその最悪パターンを2回もやってしまった。
293名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 08:52:18 ID:0pjHGCaD
>>289
あなたは私ですか?w
推定体重も頭囲も似たようなサイズでした。
ただ私の場合最後まで普通分娩でと粘ったんだけど、
予定日12日過ぎたのと、中毒症じゃないのに浮腫みが
酷くて、「下から産むと産道が裂けるよ」と脅されて
ハラキリになったのだけれど。
294名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 10:16:55 ID:hx0l9qOT
私もその最悪のパターンってやつでした。
最近はレントゲン検査をするのってデフォルトなのかな?
5年前、里帰り出産したときにはまったくそんなことを言われず・・・。 orz
295名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 11:06:28 ID:QrhZnAtP
前回は緊急帝王切開、今度は自然分娩予定の後期妊婦です。
最近、傷がちくちく痛いような事が続くのですが、2人目妊娠中、
帝王切開した皆さんはどうでしたか?
癒着ではなく子宮破裂の兆候だったりしたら怖いので。
やっぱり予定帝王切開に代えてもらった方がいいのだろうか?
前回帝王切開でも自然分娩大学病院なので、
医師を逆説得せねばならないのが面倒だけど。
296名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 15:05:01 ID:/nR97249
>294
小柄な方だとデフォで検査するみたいだけど、普通の体格だったら
特に必要ないと判断されるんじゃないかな。

>295
妊娠するだけでは、陣痛が来ない限り、めったな事では子宮は破裂しないらしいよ。
傷というのは、表面?だとしたら、皮膚がひきつれて、ちょっと突っ張るような感じはあったよ。

ただ、どうしても不安だと言う場合はきちんと話してみて良いと思う。
不安や心配事があると、陣痛が弱くなったり長引いたりしがちだから、納得した上で
お産の形を選択できるといいね。
297名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 23:47:11 ID:b+nAzc5w
>>296
骨盤と子供の頭の大きさの関係だから、体格はさほど
関係ないんじゃないかなぁ…
私は、どちらかというと体格がいい方だけど、レントゲンを
撮らされましたよ。

そして、>>289のいう最悪のパターンでしたが、それは、
児頭骨盤不均衡でというのではなくて、胎児ジストレスでした。
レントゲンの結果を聞く診察日の前に陣痛が来て、陣痛の
最中で胎児ジストレスのため、緊急切開。
自分が帝王切開するなんて全然考えてなくて、事前に
調べてもいなかったので、手術後の辛さなんて全く知らなかった。
298名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 03:02:52 ID:BUZmVcn7
32週で、これまでずっと骨盤位なので、おそらく帝王切開になる
と思います。
手術で子供を取り出した後、吐き気が襲うという方が多いようで
怖いです・・・。
低血圧の時になるみたいな吐き気なのかな・・・。

299名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 08:53:33 ID:OtFqRkQY
>>298
低血圧の時の吐き気がどんなのか分からないけど、私も麻酔が切れる頃に
猛烈な吐き気がありました。

でも点滴で吐き気止めが入れてもらえたので、心配なら医師にきいてみては?
それにここ読むだけでも「吐き気が襲うという方が多い」わけだから、病院側も
「よくある事」として対応してくれると思いますよ。
安心汁!
300名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 09:48:16 ID:6SZEUL1O
吐き気すごくて一晩中吐いてたけど、吐き気自体は大したことなかったよ。
「キモチワリなー」ぐらいで。
むしろその後の腹の痛みで死ぬかと思った。
でも産んで二ヶ月経った今は
「術後はちょっと辛かったかな」程度にしか覚えてない。
辛いことは辛いんだけど、赤さんの顔見たら本当に痛み飛ぶから。

本当に辛いのは最初の三日だけ。
がんがって良い子産んでください。
301名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 11:24:29 ID:VGm3J0F+
702 名前:名無番長 投稿日:2006/02/14(火) 18:25:19
793 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/02/13(月) 23:53:49
342 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2006/02/12(日) 22:48:26 ID:bgBiQdMK
539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/11(土) 11:28:37 ID:yZ6MZKsV0
13 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/02/09(木) 23:16:07 ID:PM3YYW6V0

慈恵会青戸病院がナチスなら、筑波には帝国陸軍731部隊がある。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/
ここの「医療事故発生」ページ最後の方のリンクを開いてみれ。
この病院は何人の患者を殺せば気が済むのだ!

知り合いに茨城県民がいるなら回覧汁
302名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 16:45:49 ID:c9ylnfP4
帝王切開で出産したのに、保険適用分の金額が、
高額療養費の金額に達しなかった人っていますか?
303名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 16:53:25 ID:abp8r/A8
↑さげろ。
304名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 17:42:11 ID:JxorQqUO
>>302
月をまたぐと達しないこともあるみたいだね
305名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 19:34:07 ID:xY1WtSA0
喘息もちで、出産中に発作を起こしてしまい、気がついたら切腹
してました。急に症状が悪化したため出産後も薬を服用。
母乳もやれません。
自然分娩・母乳マンセーの同室のママに「いいわね楽で」っていわれたのが
悲しいし悔しいよ。もうすぐ3ヶ月検診。病院で会いませんように。
306名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 19:40:56 ID:2iQdv8/m
>>302
一人目は月またがなかったけど達しなかったよ。
ただし持病持ちの特殊事情。
307名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 21:48:05 ID:bN3zZ7cU
>>305
そういう人はきっと、元々気配りの出来ない嫌なヤツなんだよ。
自然分娩・母乳で育ててる人だって、そういう事言わない人だっているんだし
元々、人間の出来てない人なんだよね、きっと。

「こうやって人を傷つけて、大切な友達を無くす人なんだろうな、気の毒に。プッ」
くらいに思ってヨシ!
308名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 06:18:33 ID:qtV0LkDh
無知な上にデリカシーがないって最悪だね
309名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 17:52:24 ID:8CYeesCj
ニュー速@育児板に帝王切開手術ミスの記事が出てますね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1138377101/848-849
310名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 22:36:03 ID:2fPFTqTm
出産時に緊急帝切になりました。(頭が大きく出てこれず)
二人目を考えてるけど、次は何もなければ自然で産みたいなー。
やっぱり、一度帝王切開だと次からも帝王切開になってしまうの?
もし、自然でも産ませてくれる所があれば情報お願いします。
ちなみに都内在住です
311名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:14:23 ID:h80R5mvO
1人目帝切でした
1年半経ち、そろそろ2人目を考えているのですが
また帝切だったら・・・と思うと恐い。
麻酔がかかってる時の下半身の違和感、
自分で動かせない恐怖、すごくトラウマ。
312名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:17:14 ID:9++o4das
都内ではないですが。
私は一人目が逆子で帝王切開。
二人目は自然分娩しました。
スムーズな分娩だったので、無事成功でしたが、
事前の説明で
「陣痛が長引くと子宮破裂の危険があるので、
緊急手術になる覚悟はしておいてください」と言われました。
母子ともに命の危険があるので
判断と腕に自信がある医者でないとオッケーしないみたいですよ。
いい病院が見つかるといいですね。
313名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:37:19 ID:CU04l3oo
>>310
>>2が参考になりますので、どうぞ。
314名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 17:03:48 ID:vj/Qbhxm
みなさん社会保険からどれくらい戻ってきました?(高額療養費)

月をまたがないのに、高額療養費に達しませんでした。
合計で45万もはらってるのに、どうしてなのでしょうか?

315名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 17:16:58 ID:7AyIUbNz
>>314
高額療養でなくて、出産一時金が33万6千円かそこら出たと思う。
316名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 17:49:24 ID:URfr8YYz
>>314
部屋代とかが純粋な医療費以外が高いクリニックだったからじゃ?
うち、安めの総合病院だったけど保険利くし17万しかかからなかった。
途中まで個室でだよ。

うちの会社の保険組合は経営苦しく合併したので33万も出ないかも。
317名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 19:30:15 ID:cRvc8Hk7
>>314
入院してた病院で領収書もらってないのかな?
内容書いてあるでしょ?

私は44万払って保険分が12万ちょっと
5万円くらい戻ってきたと思う。
318名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 19:35:52 ID:7AyIUbNz
>>317
それプラス一時金もあったんだよね?
319314:2006/02/19(日) 23:01:07 ID:vj/Qbhxm
>>316
確かに個人クリニックです。総合病院の方がお安く済むのかなぁ?

>>317
内訳ありの領収書です。その中の保険適用分で7万円にも達してなかったです。
保険外が高すぎですよね・・・。
帝王切開は健康保険がきくと、聞いていたのでショックでした。


320名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 23:22:16 ID:GZ1Li2Q1
>>314
帝王切開には保険が適用されてるよ。何がショックなの?
保険がきいてるから45マソですんだと思われるが。
個室代が高かったとか、なんかあるのでは。
321名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 23:25:03 ID:977ZVr9x
>>316
うわ17万は安い。
特に何も事情無しでそれは激安と言ってもいいと思う。
322名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 23:42:41 ID:LUwwHzE1
>314
生命保険で、かなり戻ったが加入してないのか?
323名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 00:29:17 ID:E0yozTeo
>>319
高額医療費はだめでも、生保とかはどう?
だんなさんの特約なんかに「奥さんが入院したり手術したり…」みたいのがあれば
そこからも出る可能性も。

うちは出産一時金+生保の特約+高額医療で結構戻ってきたけど。
(でもちょっと足は出た)
324名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 00:30:50 ID:E0yozTeo
ごめん、322タンが書いてるのにリロードしてなかったら重複する事書いちゃった。
325名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 07:32:28 ID:TUvGao44
携帯からすいません。私は、腰椎麻酔を七回も失敗され、全身麻酔をして帝王切開で出産しました。だから赤の産声を聞いていません。私と同じような方いらっしゃるでしょうか。
326名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 07:49:35 ID:wemujqNz
>>325
7回も失敗…
そんなことってあるのか…
私は緊急帝切だったけど1発で麻酔きいて、赤のおでこに初Kissもさせてくれました
327名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 07:50:51 ID:wemujqNz
サゲきれてなかったorz
328名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 13:01:17 ID:1Kg19Gyd
>>325
こんなところにも来たか。サンキューセックス
329名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 17:55:48 ID:blVVUyG9
>328
漏れも同じスレから追いかけてきたw
サンキューセックスを探すのが日課というか
いい暇つぶしになりつつある。
330名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 22:44:55 ID:6Fe5lL17
>>325
個人病院?
麻酔医がいて出産後
「おめでとう〜ちょっとふわふわっとさせる分量で最後抜けさせていくよ」
とずっとついててくれたよ。
331名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 09:29:01 ID:P3JBLG7y
34w初産逆子・筋腫持ちで、来月帝王切開決定しました。
つわりや激しすぎる胎動で、たくさん吐いたり不眠に悩んだりしたけど
それもあと1ヵ月と思うと名残惜しくて、いとおしい気持ちです。

昔から赤ちゃんの安全優先なら、産み方にはこだわらない考えでしたが
このスレのおかげで、より自信がつきました。ありがとう。
では、産褥ショーツ買いに行ってきます。
332名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 10:00:59 ID:zCkwFP/I
携帯からスマソ
>331
いとおしいって気持ち、本当によく分かります。
私も6月に二人目を帝切予定です。
もう最後の妊娠かと思うと、全てが愛おしい。実際は上の子の世話に追われてゆったり妊婦生活を満喫する暇はありませんが…
安産とは母子共に健康でお産を終えることですよね。お互い頑張りましょう!
また余裕があれば、出産報告待ってます!
333名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 10:33:04 ID:ztiE/zgH
うちの2番目の子、29週でBPD7.7センチだそうだ。
臨月近くにレントゲン撮影予定。
ちなみに私は162センチ普通体型。
レントゲンて小柄な人専用と思ってた。

一人目も頭が大きかったしな。(ちなみに帝王切開でした。)
生まれつきっていうのはどうしようもないな。
334名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 18:42:50 ID:Dfkg1oYe
>>321
やっぱり安いよね。
自分、40万おろしてきてびくびくしながら待ってたら請求書見てびっくりしましたよ。
こんなに安いの?って。
しかも産科棟は新築したばかりですっごく綺麗だったし
結果的に帝王切開だったけど、看護婦さんが研究中だったのか
安産アロマとかも陣痛の間炊いてくれて。
医師はあまり説明してくれない風のように去っていく人だったけどww

事前の病院選びは大切ですね。いくらかかるかっていうのもしっかり聞いておかないと。
335名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 18:46:25 ID:Dfkg1oYe

つけたし。
通常出産だったら30ン万かかるっていうのはわかってたので40万おろしてたんです。

でも個人クリニックはご飯美味しかったりするんですよね。
ご飯は完全に病院食〜ってかんじの冷めかけべちゃっとしたかんじでした。
退院する時にすごくグッズをくれたりとか、ずっと個室でのんびりしたいとか
そういうのがあれば高くても納得かもですね。
336名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:31:47 ID:Jn2x05MO
私の場合、22万だった@総合病院。
一時金、高額医療費、自分の生命保険とかでプラスになったよ。
病院食も病院の経営が農協wなんで、食事は新鮮&量や味が
最高でした。
今まで病院食って量が少なくて美味しくないと思ってたから、
産婦人科の食事は別格だった。
337名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:33:25 ID:1a4sq/2u
私が出産した個人病院は、46万くらいだったかな。
個室7泊して、ご飯もできたてで美味しい、若くて可愛いねぇちゃんが洗髪してくれて、
退院間近になると最上階でフランスコース料理…
あと、健診中はエコー写真が4Dでした。

一時金は30万で、保険分は7万返ってきました。
338名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 22:01:00 ID:qb8ruaMW
私も今、いとおしい気持ちでいっぱいです。27日から入院して3月3日に36週0日で帝切予定です。帝切は4回目なので、もう産めないようにしてもらいます。ほんとに最後なので、残りわずかな妊婦生活、淋しいです。
339名無しさん:2006/02/24(金) 20:47:29 ID:IGZ38blv
今、妊娠9ヵ月なんですけど、昨日、病院に行ったら骨盤が人よりかなり狭くて、子宮口も全然開いてないらしくて…
人より子宮のも弱いらしくて、帝王切開みたいなんですよ。。。
内診の時もかなり、涙がでるぐらい痛いです。。。
もう絶対に自然分娩は無理ですよね?

かなり不安です。。。
340名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 21:28:52 ID:KFpWaiwx
>>339
どうしても納得いかない…と思うなら、セカンドオピニオンで他の病院を
受診するのはどうでしょう。

ただし無理は禁物です。
どんな産み方でも、親子が元気なのが一番の「安産」です。
今は納得いかない部分もあるかもしれないけど、思う存分、医師と話し合う事で
のちのち「これでよかったんだな」と思える日がきますから。
341名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 21:29:55 ID:d5/PXxxi
>339
赤ちゃんが無事に生まれてくれれば、どうやって産んだかなんてどうでもいいんだよ。
帝王切開は手術だから麻酔もするし大変だけど、赤ちゃんの命が一番だと思って気持ちを切り替えたら?
342339:2006/02/24(金) 23:26:36 ID:IGZ38blv
そうですよね…何か言われた時、すごくきつい言い方だったんで

子供を産める様な体じゃないみたいに…フォローですぐに体がちっちゃいからだけどねって言われましたけど。。。

しかも性器が小学生並の小ささだって、男が喜ぶはずだみたいに…セクハラですよね完璧に、嫌な思いをしました
343名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 23:34:21 ID:uA2pEtnX
前スレで悪露が止まらないと書き込みした者です。
10月に出産したのですが未だに、たまにですが
鮮血が少し混じった茶色い、チョコレートのような悪露が出ます。

悪露が出る時は決まって腰が痛くなります。
明日産婦人科に行こうかと思うのですが他に
こういった症状の方いますか?ググっても
特に帝王切開後の症状でヒットしなかったので…
344名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 23:52:00 ID:wAcsBG9g
>>343
10月に出産でしょ、だったらもう生理がきてもおかしくないかと・・・
悪露じゃなくて、生理の出血or不正出血じゃないのでつか?
345名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 00:19:00 ID:IpahJp9t
>>342
そりゃセクハラだよ・・・
346名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 00:51:38 ID:kY86bCTX
>>342
そんな病院やめて他を探した方がいいよ。
9ヶ月じゃ今さら他へ行くのもなぁ・・・と思うかも知れないけど
他にも選択肢の病院があるのなら、340さんのセカンドオピニオンを聞きに行くにイピョー。
347名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 04:18:27 ID:ZCsY348J
3月2日に入院して3月3日に帝王切開の予定です!嬉しい気持ちと怖い気持ちでいっぱいです。帝王切開の時、麻酔は腰に打つらしいんですけど痛いんでしょうか?それと、みなさんは横切りと縦切りどちらにしましたか?
348名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 08:41:59 ID:bD8U8OCn
>>342
>しかも性器が小学生並の小ささだって、男が喜ぶはずだみたいに…
うわっ…その病院イヤ。
医者だから「ドクハラ(ドクターハラスメント)」っていうやつかな。

ダメ元で他の病院も探してみたら?
帝切は「手術」だから、ちゃんと真摯に説明をしてくれる先生の方が、自分の出産方法に
納得いく事になるんじゃないかな。
349名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 08:45:47 ID:bD8U8OCn
>>347
麻酔は痛い人もいれば、そうでもない人もいるみたい。
先生の腕なのかな。
お腹がパンパンなので、背中を丸めて…って出来るかよ!って感じだったし。
(しかも私は3分おきの陣痛の中での緊急だったから余計だけど)

選べるなら横切り、いいですよ。
恥骨の少し上辺りを切るので、術後に毛が生えてくれば傷も隠れて気にならないし
お腹の皮膚は横切りだと傷が綺麗につきやすいのだと、私を切ってくれた医師は
言ってました。
350名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 10:28:29 ID:uXvFz8dR
>342
私も、転院も視野に入れてセカンドオピニオンを求めてもいいと思う。
元の病院から資料がもらえないと
検査その他がやり直しで費用がかかるかもしれないけど。
どんな方法で有無にしても、先生が信用できないのは悲しいし。

でももし、そこでも無理だといわれたら、
赤の安全が第一だから、無理しないで
手術の体制がしっかりしてそうな方で産むと良いよ。
心配しなくても帝王切開を無事乗り越えて
かわいい赤を抱いている人がここにはたくさんいるからね。
351名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 10:33:37 ID:uXvFz8dR
>347
私は麻酔自体はそんなに痛くなかったよ。
あんまり心配しないで、あとわずかの
妊婦生活を味わってね。
352342:2006/02/25(土) 11:57:50 ID:o/iOzfqy
みなさんありがとうございます。。。
不安が少し解消されました、違う所でもう一度捜します!!!

何度も質問なんですが、内診がすごく痛かった人いますか?
353名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 11:59:51 ID:iHuU7OJ0
>347
>349さんの言う通り、麻酔の痛さは先生の腕といかに丸くなれるかという所にかかっているみたいです。
私は全然痛くなかったです。点滴のルート確保の方が痛かったくらい。
あと、私は有無を言わさず「ビキニ切りwにしたろな〜」と横切りにされましたが、傷の幅は産後一年半で5ミリくらいです。縦切りの友人と傷の見せ合いをしたら、彼女は1センチくらいでした。
予定帝切で切開方法が選べるなら、横切りでいいのではないでしょうか。
ガンガッテ腹に女の勲章を刻んできてね!
354名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 16:24:54 ID:GTSVD2c6
>>352
内診、私は全然痛くなかった。
そりゃ、違和感はあったけどね。
内診が痛いのは自分の問題だけじゃなく、先生の腕にもよると思うんだけど。

>>347
お腹は勝手に縦に切られました。
横とか縦とかあるの知らなかったし。予定帝切じゃなかったから
麻酔は全然痛くなかったよ。だって他に痛い事沢山あるんだもんw
後に何日も続く点滴とか、尿取る為の管入れとか…

浣腸して我慢するのが一番辛かったかも。
355名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 17:04:22 ID:ZCsY348J
347です!みなさんありがとうございます。あと残り少ない妊婦生活を満喫しようと思います!本当に、ありがとうございます。
356名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 17:05:10 ID:ZCsY348J
347です!みなさんありがとうございます。あと残り少ない妊婦生活を満喫しようと思います!
本当に、ありがとうございます!!
357名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 22:51:50 ID:bD8U8OCn
>>352
内診も人によりますよ。

今まで私が痛くないと思ったのは、不妊治療でかかってた先生と、40代台くらいの
助産師さん2人。
どちらも違う病院の師長さんでしたが、この2人は特に全然痛くなくて驚きでした。
358343:2006/02/25(土) 23:33:27 ID:L/VJjzGO
>>344さん
ありがとうございます、レスの早さに感謝です。
生理再開は自分の頭に無く344さんの書き込みを見て、
ハっとしました。

あれからまとまった血の固まりが出始めたので、やはり
生理かも知れないですね、今日は様子を見て月曜日にまた診察に
行こうかと思いました。ずるずると悪露が続いてすぐに生理とは…。

亀ですが347さん、出産ガンガッテ下さいね!
359名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 11:39:57 ID:FwkLTvQZ
>>352
診察の内診はかなり痛かったです。陣痛時の内診で(緊急帝王切開でした)、
助産師さんが内診した時も痛かったので、私の場合は医者の腕じゃないかも。
360名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 01:59:11 ID:KewAx0lw
>>352
横柄な喋り方をする医者は乱暴なのか、内診が痛い人ばかりだった。
エコーですら痛くて、診察が終わった後に腹が痛み出したこともあった。
でも優しい先生は内診も全然痛くない。
361名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 02:04:08 ID:fG5M6XSX
34週です。
今のところ横位なんですが皆さん他の人よりも腹張ったり食事の後苦しかったり
しませんか?
私は食事の後、本当に苦しくてしばらく横になってふうふうします。
362名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 10:19:40 ID:w+N5ql4Z
剃毛って、みんな恥ずかしいんだね・・・
別の病気で2回開腹手術をしたんだけど、2回とも剃毛してつるっつるにしたから
そういうもんだと思ってた。
ナースがやってくれるし、導尿の管もいれられたりするから、今さら・・・って感じだった。
私はもう少し恥らう気持ちをもったほうがいいのかもorz
363名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 10:27:06 ID:+hP+2c6G
>>361 ノシ 35wで横位です。
私の場合お腹が張るのは、少し動き過ぎた時くらいで
食後は>>361さん同様ぐったりです。食事の量や内容に関わらず、
食後3〜5時間で吐き気がひどく夜中に目覚めたりします。
食事中や買い物中でも、突然動悸が激しくなったりする事もあるので検診で相談しました。
「この時期よくある事で産んだら治るよ〜。
今よりひどくなったり、日常生活に影響でるなら連絡して下さいね。」と言われました。
その時に「最近はお腹張る感じは大丈夫かい?」って確認されたので
一応、張りに関しては念のために医師に相談した方がいいと思いますよ。
おそらく出産時期も近いと思いますが、お互い出産がんばりましょうね。
364名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 10:38:02 ID:3g51zUP6
まだ、病院には行ってませんが3人目を妊娠したみたいです。
1人目は、骨盤がちょっと狭いけど、頑張って自然分娩してみましょう!
と言われていたのですが、40週+3日で陣痛が来て病院に行くと、頭が通るかどうか
微妙…子宮口は全開にならない…子供が降りてこない…と言う理由で結局 帝切。
2人目は、個人病院で帝切の場合は大学病院から麻酔科の先生に来てもらうので、
基本的には、帝切=火曜と木曜らしく…「1人目の状況からして今回も帝切になるでしょう
陣痛が来て緊急帝切になると困るので早めに出します。」って37週+3日で計画帝切に。
2回帝切だと、今回も帝切になる可能性は高いのかなぁ?
長々とごめんなさい。ペコリ(o_ _)o))
365名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 14:03:28 ID:gkBvhF28
>>364
2回帝切の後のVBACを引き受けてくれる病院自体、ほとんど無いんじゃないかなあ。
私が聞いたのは、やはり最初が緊急帝切だった人の話でしたが、2回目の妊娠で
子宮が薄くなっている可能性が高く、3回目にVBACはリスクが高いと言われた
という話でした。

子供側の理由(胎児仮死、逆子など))で帝切になった場合は、次は経膣分娩の
可能性もあるけど、母体側の理由(骨盤が狭い)の場合は難しい、とも聞いたことが
ありますし、余り(ほとんど)期待しない方がいいような気はしますが…。
366名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 14:55:54 ID:yBFYn5KW
今回二人目無事出産しました〜で一つ疑問点が…傷口が今回の方がミミズなんです。
執刀する先生の腕によるんですかね?
一人目と二人目で傷口のケロイド等違う〜と言う方いらっしゃいましたら教えてください
367342:2006/02/27(月) 17:43:44 ID:ol6GoI/N
何件が行ったんですけど、どこで内診うけても痛いです…特に器具みたいなものを入れられたりすると吐き気がするし、涙でるしで…
単なる痛がりなんですかね?
368名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 18:05:07 ID:w2vMJSMG
>342
私も超音波は痛くないんだけどクスコ診・消毒などが激痛です。
タンポンを取り出すときも痛くて最近は怖くて使えません。
今婦人科に通ってるんだけど、痛みは以前よりひどくなってきて
内膜症が進行してるのではと言われてます。
369名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:38:39 ID:XyjDw7xm
内診の痛さは自分の力の抜き具合とかもおおいに関係するような気がする。
自分が怖がってたり緊張しているとやっぱり痛いよ。
でも、緊張の原因って些細なことだったりするから
前回うまく言っても、次回うまくいくとは限らなかった>自分
370364:2006/02/28(火) 01:51:34 ID:uchkEH1w
>>365
レス、大変ありがとうございます。
やっぱり、そうですよね。
期待せずに病院に行ってみます。
371名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 17:44:56 ID:9p2uX0sq
流れd切りスマソ
帝王切開で一人目出産してもうすぐ四ヶ月たつんですが
パンツのゴムの部分にうっすらと血がついてたんですけど
ゴムが当たってる部分がちょうど傷口に当たってて傷口から血が出てて
今もその部分が痛みます。
一度病院で診てもらったほうがいいのでしょうか?
ちなみに出産した病院は遠くてすぐに行ける距離ではありません
372名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 18:16:18 ID:VzxjCDEw
とりあえず電話で聞いてみたら?
373名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 20:17:00 ID:9p2uX0sq
>>372
ありがd
明日電話で聞いてみます
374名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 00:32:19 ID:JhFDixiR
帝切後6ヶ月になりますが、いまだにイビツな腹の形で鬱・・・・。
術後から胃に違和感あって、ちょうど胃の辺りになにか異物があるような
そしてそれが寝てると上がってくる感じがあって、常に上半身を布団を積んで
高くして寝てました。何だろう??今も満腹時に違和感(鈍痛)が時々。
胃の動きに敏感になりました。二人目欲しいんですが、これがネックで
チョト怖い。
375名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 02:59:23 ID:uFHdZJTW
363さん

361です。お返事ありがとうございます。
やはり食後は苦しいのですね。
逆子だから苦しいのではなく、横だからなのかな???
最近、安静にしていることが多かったのですが、今日は少し
歩いてみました。そしたら案外歩いたほうが楽だったりしました。
横位だと、手術が難しいとか、ちょっと聞いたので不安ですが・・・。
がんばります〜

376名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 23:07:27 ID:b+nyN4J8
明日帝切で2人目を出産しますゞ
が、1人目の時も帝切(骨盤が狭い為)だったのですが、麻酔をしてから医師が
「触ってるのわかりますかー?」
と麻酔の効きを確認してたんですが、まだ腹部をツンツンってしてるの普通にわかる状態でメスを入れられて、メスで切る感覚もそれなりの痛みでわかってしまい、何度も「痛いですっ」と訴えたんですが、結局縫合まで気が遠くなるような痛みがありました。
その体験がかなりトラウマで(∋_∈)今回は病院を変えて、先生に相談したりしましたがやっぱり不安です。。。
産院によっては、あまり麻酔を効かさない所もあるみたいですが、周りに帝切経験者がいないのでよくわかりません

どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
長文スミマセン
377名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 23:11:22 ID:MfU9ZlzG
>>376
んなわけないよ。
切るんだよ。指をかみで切っても痛いじゃない。
「わたしは麻酔が効きにくいみたいで」と言っとくほうがいいよ。

無事の出産を心からお祈りしてます。
二人目はこれまたかわいいよー
378名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 01:20:56 ID:bxCFV6nk
>>377
いやいや、気の遠くなるほどの痛みは普通じゃないよ。
切られる感覚はある人も多いみたいだけど、
痛かったら暴れたりする人が出てくるだろうから、
最低痛くない程度にはかけるはず。
麻酔は体質だから効きにくい事ちゃんと伝えた方がいいよ。

いいなぁもうすぐホニャホニャ赤さんに逢えるんだぬ。
リラックスしてガンガレ!
379名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 02:45:32 ID:H/k2bJiI
>>378
医療関係出身だけど、結構痛みがわかる程度にしか麻酔をかけない先生っているらしいよ。
実際に聞いたことがある。
別の先生が、「もうちょっと麻酔効かせてあげたらいいのに」って言ってた。
当時はまだ未婚だったけど、まじで恐ろしくなったよ・・・。

そんな私は緊急で全麻だったので、術中は痛みはなし。
でもope台の上で意識が戻り(というか戻され)、そこからは死にそうだった。
380名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 07:46:15 ID:wEmY6bG3
>>377 >>378 >>379
レスありがとうございます
今日もう一度術前に先生と相談してみますね。

産んでまいりますっゞ
381名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 09:02:55 ID:6aj49tw0
>>380
ガンガレ!

私も麻酔後内診されて
「痛い!」って身をよじったら「そんなはずないよ」と言われ
「いや痛いです」と右足首をくるくる回したら
麻酔追加されました。
382名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 10:17:07 ID:vlccI4r1
私も気絶しそうに痛かったから気持ちがわかるよ!私は明日切開します。大学病院なので、後で麻酔科の先生にうるさいくらいに痛みの事訴えるつもり。
383名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 15:17:26 ID:OqnkE1op
しっかり麻酔してもらえた自分はラッキーだったのか。
第二子の時は引っ越してしまう予定だけど、
無理してでも今の病院で産みたくなってきた。
384名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 17:48:47 ID:3RM5iG/c
麻酔の効きは、その時の体調にもよるみたいだし
同じ病院で産んでも前回同様…とは、いかない、かも。
逆に体質で麻酔が良く効く人だとしたら、どこで切っても
それほど辛い思いはしなくてすむかも?

1回目楽勝・2回目激痛、どちらも同じ病院ですたー。
385名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 20:53:22 ID:vlccI4r1
明日切開の者です。うわー不安になってきた。麻酔効くかな。さっき麻酔科の先生が、妊婦さんだと効きにくい事は確かにあるって言ってて。明日の麻酔はちゃんと効きますか?って聞いたら、どうかな〜先生方とよく相談してみるからって言われた。
386名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 23:09:28 ID:VGiM4ZJZ
私も術中は痛くてビックリした。帝切は術中痛くないもんだと思ってたのに
気持ち悪いし、凄い痛いし脂汗かいて唸ってました。
普通分娩でもないのに。
楽勝と書かれてる方ってどんな感じなのかが知りたい。看護婦さんと談笑できるぐらいなの?
触られてる感覚はあるんですよね?
387名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 23:59:06 ID:IGLrRePj
>>386
麻酔科医さんと話してました。
麻酔科医さんは、たぶん意識のレベルを確認するためだと思うんだけど、
何かと話しかけてくれたから(一人目も、違う病院の二人目も)。
触られてる感触・・・「あ、今ここさわってる」ですよねえ・・・一人目は無かった。
二人目は、下の方があった。

アカンボと対面までは怒濤でホントに何も感じてなかった。
出た後の後始末の時は、
「触られてる直接の感触はないんだけど
腹の中を何かやってる感じはある〜ナンカキモチワルイ」で、
やっぱ気分はあんまり良くなくて
もうアカンボいないんだからどうでもいいから早く終わりやがれ!と、
無茶なことを思って勝手にイライラしてました。
388名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 01:28:48 ID:j1epKuii
アホな質問でスマソ。
麻酔が効かなかったり、切ってる感覚があったという方はお酒が強いですか?
私はメチャクチャお酒弱いのですが、麻酔科の先生が
ちょっとアルコールを浸した綿で皮膚を拭いて
「あ〜こりゃ大丈夫だ」と大笑いしていたのが印象的でした。
389名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 02:15:55 ID:O3WN89F3
ノシ お酒弱いです。
半身麻酔が、よく効きました。
痛みは感じなかったのですが、お腹から
赤を取り上げているのが良く分かり
グイグイ引っ張られている最中に
先生が、「まだ泣かない、まだ泣かない」と
赤に話し掛けていました。
いつから泣こうとしたんだ息子orz
390名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 02:19:29 ID:O3WN89F3
あっあげてしまった上に
お酒が、弱い人に聞いていたんじゃなくて
強い人への質問だったんですね。
逝ってきますorz
391名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 09:22:09 ID:a4oNio++
8ヶ月まで飲み屋で働いてたアホ妊婦です
緊急帝王切開になり半身麻酔後、全身麻酔コース
お酒は妊娠するまで毎日焼酎1、2本日本酒1升へっちゃ

らな酒豪でしたが麻酔効きましたよ!!
確かに、今お腹切ってるとか引っ張り出してるとかは
わかりますが痛みはなく対面後全身麻酔に切り変わり
気付いたらベットの上でしたょ〜
392名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 12:41:51 ID:BXv7qQZp
私も酒強いですけど、しっかり麻酔ききましたよー。
あれなら何人でも産める!ムッハー
麻酔の先生とずっと話してました。
でも体力なかったから、凄いか細い声だけど。

>>391
どこで改行してんだw
393名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 12:52:25 ID:pdY5PBMz
酒飲みだけど、効いたり効かなかったりで、そのときによるよー。
394386:2006/03/03(金) 14:04:24 ID:9HGMvrep
やっぱり皆さん色々なんですね〜。私はお酒は普通です。
術中、背が高いから(麻酔)効きが悪かったかな・・みたいな事を先生が仰ってました。
2人いるからもう出産は無いと思うけど、次があるならしっかり麻酔を効かせてもらおう!
395名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 20:52:08 ID:gJeXrXjE
今日の夕方帝切しました。麻酔、今回は効きました!でもだんだん感覚が鮮明になり痛みだすかもと、恐くなってしまった。眠くなる薬で頭がぼやっとしてたのが救いでした。
396名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 21:01:58 ID:NZkbQyqk
>>395
乙&オメ!
病院から「痛かったら痛み止めの座薬出します」と言われてるなら、遠慮なく
お願いした方がいいですよー。
397名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 21:10:46 ID:GhOTRtUM
そうそう、痛み止めとか要望があったら遠慮なく看護婦さんに言った方がいいですよね。
座薬使って痛み止めて動き回った方が癒着も少なくなるし
何より赤ちゃんのお世話が出来る!!

なにはともあれ、出産おめでと!!
398名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 23:23:14 ID:r+3urxAk
>>395
出産オメ!ゆっくり休んでね〜
399名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:40:04 ID:PgfIDGtg
帝王切開の抜糸って普通分娩の抜糸より痛いんですかね?
400名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:54:58 ID:goe6rydD
普通に痛かった。
シーツ握り締めて我慢したお。
401名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 01:01:44 ID:u8/GaAxB
>>399
糸は分からないけど、ホチキスだったらちょっとチクっとする程度で
全然平気だった。
399タンは糸だったのかな?
402名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 01:02:43 ID:PgfIDGtg
そうなんですか。大変でしたね。
ウチは普通分娩だったんですけど、抜糸の時カーテン挟んで隣の人がすごいいたがって苦しそうな声だしていたんで…きっと帝王切開の方だったんですね。
403名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 01:24:10 ID:O1qmiFEj
>>402
私、帝王切開だったけどホッチキスおなかを触るだけで取れたって感じだったよ。
404名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 01:53:38 ID:PgfIDGtg
糸が痛いんですかね?
405名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 02:09:21 ID:ZZ6NLpYh
私もホチキスで2日にわけてバッコウしたけど
しみたしみた('A`)
2週間後、2人目を予定帝切しますが
結構ガク(((( ;゚Д゚)))ブル
看護師さんは、痛いって言う人いないから
だいじょうぶよ〜と言ってくれたが・・・。
406名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 02:14:32 ID:w1oYBJ8J
そう。糸が痛い。
私の場合はホッチキスと糸の両方使ってたけど
糸は激痛!ぶちっと肉が裂けたよ〜(マジで)
でも2回目はすべりのいい糸を使ったそうで全然痛くなかった。
407名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 02:53:01 ID:9ECw+EzW
普通分娩の人達と一緒に抜糸してもらったんだけど
皆痛い痛いとギャーギャー叫んでいた。
どっちも痛いんじゃないかな?
408名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 03:18:09 ID:PgfIDGtg
普通分娩のウチは
ヴォっ、、、うっ、、、
っと一瞬の出来事だったんで違うと思います。
産んだ後にまだ痛い思いするのいやですよね。。
409名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 05:11:29 ID:6y0b0TA1
2/28に予定帝切で男の子を産みました。

下半身だけ麻酔をとの事だったが範囲が広く利いてしまい急遽全身麻酔に変更。寝てる間に全て終わってたけど半麻で利きすぎた時の呼吸の恐怖は忘れない…
410名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 07:00:03 ID:icxC5SE0
帝王切開に立ち会いしたけど凄いね!
産まれた事に対して感動しつつも、何も知らない素人が妻の腹の中を見るのはかなり辛かったよ
臭いで吐きそうだった
411名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 09:12:50 ID:O1qmiFEj
>>410
釣りはやめよう。
普通のお産と違って、滅菌環境を必要とされる帝王切開での立会いはありえません。
ましてや、おなかのなかが除ける位置に来ると汚染されるジャン。

釣り釣り。
それに腐ってない新鮮な内臓はにおいませんよ。
412名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 09:19:58 ID:rPjAZqWn
>>411
私がかかった産院では帝王切開の立会い可でしたよ。
緊急帝王切開は立会い不可だったので私は立ち会ってもらえなかったけど。
臭いはしないよね。臭いがすると言えば手術室の独特の消毒薬の臭いくらいかな。
413286:2006/03/04(土) 09:30:52 ID:eQz42z+e
37週の段階で胎盤早期剥離による緊急帝王切開で出産しました(3100あった)。
このスレを見ていたおかげで不測の事態にも対応できて感謝しています。

妊娠中毒症もなく、転倒等もなく寝転んでテレビ見ていただけで大量出血でした。
「あと30分遅かったら母子共にあぼーん」と言われています。
414名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 10:52:56 ID:1V5i5pb9
>>412
うん立ち会い可は結構聞くね。

ウチの旦那は
「立ち会いしていいって言われたらどうする?」
「絶対無理でしゅ。普通分娩でも外で待ちたいでしゅ」
というヤツでしたので、病院で立ち会い可か不可かも聞かなかったw。

>>413
うわ、>>286の書き込みが既に37wなんだから、
書き込んで間もなくの胎盤剥離?
怖かったね。
お疲れ様でした。大量出血の後なんだから、無理しちゃイカンよ。
415名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 12:01:00 ID:k4FpOgiS
>402
うちの病院地王切開はホチキスだがら全然痛くもなんともなかった。
むしろ取る時痒いので掻き毟りたくなる感じ。
え陰切開の人は糸止めだからそっちのが凄い大変そうだった。
場所も場所だし。
416名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 14:36:01 ID:ymJJu0dq
私、何にも取らなかった。溶ける糸ってやつだったのかな?
それとも接着剤かなんかなのかな?
夕方緊急帝王切開をして、次の朝気がついたら下っ腹に透明幅広テープが貼ってあった。
退院する前の日かそのへんの診察の際に、担当医師が
「うん、いいね。いい感じ。すばらしい。」と言って一気にはがしてくれて、それで終わり。
417名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 15:20:02 ID:m1puvACH
私も抜糸なし。お腹の中は溶ける糸で縫合、表面の皮膚は
手術用の接着剤でとめたので。

産後の1ヵ月検診で、傷の保護をするシートを貼るように
産院で薦められ、エフシートというものを一ヵ月分買いましたが
みなさんも傷に何か貼ったりしてますか?
またはいつ頃まで貼っていましたか。
418名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 22:58:50 ID:211hNCaz
私も表面は接着剤でくっつけてました。
所々にはみでてる透明なものをひっぱりたかった。かさぶたと同じでうずうずしてました。
私は立ち合いしました。逆子で予定切開だったので、立ち合いOKか事前に確認して、予約をいれました。
夫の感想は「足から出てきた」でした。
気持ち悪いとかはなかったみたいです。
419名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 23:31:49 ID:Gc9QS8LI
流れ豚切りますが、切開の皆さん
悪露はどのくらいでとまりましたか?
もう二ヶ月たつのに未だにちょろちょろと
薄いのが出たり鮮血が出たり繰り返してます。
検診では悪露も殆ど残っていなくて問題ないと言われましたが
あんまり長引くとなんとなくしんどいですorz
420名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 23:37:29 ID:NuRdqT81
私も中は溶ける糸で表面は接着剤だったよ。
で、透明なシートで傷を押さえてた。
傷がくっ付けば特別シートとか必要ないらしいけど、美容の面で
貼っとくと良いと勧められた。
傷を上からピッタリ押さえておくと、盛り上がりが出来なくて綺麗に
なると。
1〜3ヶ月は貼って置くと良いと言われて3ヶ月貼ってましたよ。
今傷は盛り上がりも無く綺麗になってます。
ただ、毛の中の傷がテープ貼り辛くて放置してたら、そこだけ
ボコっと膨らんでる・・・
421名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 01:37:23 ID:z1ZN6xkt
>>409タソも>>413タソも無事出産オメ!
ゆっくり休んで体をいたわってね。
422名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 05:37:49 ID:OokmP2P1
術後三週間になります。
一ヵ月は入浴禁止なのにうっかり入ってしまいました。
湯槽につかって数分、ハッと気付いて慌てて出たのですが、
先程から傷の上部が痺れて感覚が無く、違和感にとても不安です。
炎症起きてしまったんでしょうか。。
423名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 05:45:12 ID:hz5qAi5y
>>422
そう言う事は産んだ病院で聞くのがヨロシ。
424名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 07:20:03 ID:BkYzwVtw
とりあえずマキロン消毒してみたらどっかな
表面が、ぐちゅぐちゅしているならね
425名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 09:30:06 ID:GOLRW7/e
>>422
入浴禁止は傷にと言うより、生んだ後の腹の中がまだ元に
戻ってないから、感染の可能性があると言う理由で1ヶ月
健診で石にOKもらうまでは禁止になってるんだよ。
お風呂のお湯って案外雑菌だらけだからね。
気になるなら病院へ電話。
426名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 09:47:03 ID:SFdJkT5J
>>419
私もオロは2ヶ月以上続きました。
普通分娩よりもチョロチョロと長引くそうですよ。
427名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 13:49:26 ID:yamI6yuq
傷はどのくらいで治りますか?
いま術後2週間ですが、傷口からの滲出液がひどく、ガーゼから滲み出てしまいます。
傷がまだくっついてないってことですよね?
赤サンにおっぱいあげる時も、ベッドに座っていると傷が気になって(下腹部が突っ張る感じがして)怖々してしまいます。
術後2週間だと、このぐらい普通ですかね?
一応来週、病院に行く予定ですが…。
428名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 17:31:47 ID:yskZrvAA
>>427
私は15日入院の病院だったけど、普通に染み出していたなぁ。
429名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 19:35:37 ID:QVxUPf7x
>>427
5日目辺りの抜鈎後は特に浸出液は無かったような。
一人目の時は抜鈎後特に何も貼らずで何も意識せず。

二人目の時は抜いてすぐマイクロポア貼られて、
「なるべく剥がさないでね」だったから
退院後も自然に剥がれるまでずっとそのまんまだったけど、
剥がれたときに特に液みたいなのはついてなかったと思う。
・・・ちょっとついてたテープもあったかなあ。
430名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 20:01:25 ID:T7vMJTip
イソジソつけてたから染み出してたかどうかワカンナサス
431名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 22:52:38 ID:beT7qosu
一人目が帝王切開だったのですが、二人目も帝王切開の場合
やはり傷跡は二本になるんですよね?
ちなみに一人目は緊急帝王切開だったので縦切りでした。
予定帝王切開の場合、横切りも選べるらしいのですが、
そうすると傷跡が十文字になったりするんでしょうか?
なんかあまりに馬鹿っぽい質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。
432名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 23:42:22 ID:/G/P7Q9h
>>431
同じような場所を切るんじゃないかな。
前の傷跡(ケロイド)を取って、赤を出した後は綺麗に縫い合わせてくれる=傷は1本
だと思いました。
少なくとも2人帝切した友人はそうだったと言ってたので。

横切りはすごく下の方になるので(パンツの中)、もし縦の次に横を選んだとしたら
逆T字っぽくなるんじゃないかな。
433名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 00:01:55 ID:15/TE7ZD
>>431
特に何も無ければ同じ所切るから傷は一本です。
前のがケロイドになってたら取ってくれたりとかあります。

縦の後、横切りを選択というのは、聞いたこと無いですが。
医学的には無問題かもしれないけど、
傷を増やす意味があるのかしらん。
私は縦二回です。
434431:2006/03/06(月) 00:07:22 ID:5Vg+zOiq
>432,433
ありがとうございました。
同じところを切るんですね。納得しました。
435427:2006/03/06(月) 03:27:22 ID:Om/Pu5to
>>428>>429>>430
ありがとうございます。
抜鈎してから2日で退院だったので、傷の具合の事を医師に聞くことができず少し不安でした。
傷が開くことは無いんだろうけど、動く度に意識し過ぎてビクビク(`д`;
早く、安心して赤サンを抱きたいです(うд`)゜。
436名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 08:48:30 ID:PajdCebN
妊娠中毒症で赤ちゃんは大丈夫だけど、普通分娩だとお母さんが頭プッツンで
死ぬかもね。で、帝王切開したが一年以上経つが傷はもりあがり、赤いままorz
そんな方いますか?
437名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 17:04:29 ID:euQfw31f
帝王切開
個人病院入院@16日
出産費用53万
郵便局の保険11万
生命保険19万
高額医療13万
出産一時金30万
438名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 17:20:40 ID:N3hBeKAL
私は双子で帝王切開で出産して、15日入院で23万円だったよ。
60万円もらったから検診と合わせても35万くらいもうかった。

でも、紙おむつとミルクなどであっという間になくなりそう。
439名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 18:46:57 ID:bzl0i1BK
16日・15日ってのは長い方だねえ。
440名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 00:31:20 ID:0PE2gzzv
医療保険でたまに儲かったという人がいるけれど、保険金が出れば出たで
高額医療費が減ったり、年末控除の時に何かの控除額が減ったりして
結局は保険金が出ても出なくてもそんなに変わらないという記憶がある。
441名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 01:22:45 ID:+UHA63jb
逆子で予定切開
総合病院で8日入院、20万いかなかったとおも。
一緒の日に産んだ普通分娩のお母さんに聞いたら、そっちの方が高かった。
保険と一時金でかなり黒になったような。
442名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 02:28:47 ID:/CugAdCC
逆子のため、再来週予定帝王切開です。
質問なのですが、帝王切開したら2〜3日赤をだっこできないんですか?
それ自体は回復のために仕方ない気もするのですが、確執ありのトメに先にだっこされるのかと思うと出産が楽しみでなくなりつつあります。
443名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 03:21:55 ID:Y4SCkE9Q
>>442
術後の体調や病院の方針によって違うと思われ。
ちなみに私は夕方の出産で、翌日の昼すぎに頼んで赤を連れてきてもらい、赤を横に寝させてもらった。
数十分だけだけど。
その次の日には看護師に手伝ってもらいながら抱っこして授乳したよ。ベッドの上で。
444名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 03:33:36 ID:0PE2gzzv
>>442
病院によって違うかもしれないけど、うちの場合は
赤を取り出したらその場で産湯で洗い、旦那に抱っこさせてくれたそう。
その頃私はお腹の後処理をしていて麻酔で寝てました。
なので手術日にトメが来るなら先に抱っこされる可能性は高い。

それとあなたの方が今後赤と一緒にいる時間は長いのだから
トメには冥土の土産に孫抱かしたれw
トメが嫌いならその後孫に会わせなかったり
手術日を遅らせて教えたり方法はいくらでもw
445名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 04:13:26 ID:skYx93h6
お伺いします

逆子で帝王切開予定の35週の妊婦です。
10ヶ月ぐらいになると、胎児が下にさがって
胃の圧迫が軽くなったりすると聞いたんですが
逆子の場合は、頭が骨盤に入らないから
胎児は下にさがらず
胃の圧迫は最後まであるのでしょうか??

よろしくお願いします
446名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 04:56:55 ID:/CugAdCC
>>443,444
>>442です。
ありがとうございます。
病院や自分の状態によるのですね。
産後の状態についてはその時にならないと分からないでしょうけど、病院の方針については今度の検診で確認してみます。
あまり書くとスレ違いになってしまいますが、妊娠中にあれこれあったせいで絶対にトメに先にだっこさせたくないのです。病院に直接問い合わせをしやがったので手術日はバレてしまいました…
447名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 05:28:09 ID:6CqEaeVo
ナースに事情を説明してたのんどけ!既婚、年配の人がいればなおよし。
448名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 05:40:37 ID:zObZulDL
>440
生命保険の入院保険が出た場合、
税金の医療費控除の確定申告のときに
その分を差し引かなければならないので
うちの場合は、年間医療費が10万円以下になって
申告出来なくなった。

でも、高額医療費は関係なかったとおもうよ。
449名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 08:46:12 ID:+4lTioal
うちは任意で健康保険を続けてたので、産休扱いで給料の6割を出産給付金
としてもらえたのでかなり得したよ。
出産費用39万(差額ベッド代込み)
一時金30万
給付金77万
高額医療11万
簡保8万
外資保険19万

差額で車のローンを払いました、ごめんね 我が子よ。
450名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 09:08:48 ID:SaDzGW5E
>>448
うん高額療養費は関係ないよね。
451名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 10:05:38 ID:+UHA63jb
>>446
初だっこをトメに盗られた私がきましたよ
私の場合、手術の後部屋に帰ってきてからカンガルーケアだったんだけど、赤が部屋に来て、ほんの一瞬の隙にサッとだっこして
「息子ちゃーん!写真撮ってぇ!」
ですた。
事前に何回も!旦那に、初だっこはあんたか私でと口を酸っぱくして言うてたにもかかわらずorz
その時ほど麻酔で動けない自分の体を恨んだことはない。
事前に初抱っこしたいことを病院の方に言っておくのがいいと思うよ。
ちょっとスレ違いかな。逝ってきまつノシ
452名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 10:12:45 ID:Gpyp5XC0
初抱っこは助産婦さんかな。
453名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 11:03:39 ID:m4hldvUA
>>442
出産の時にはバースプランって書かせてもらうと思うから
「姑よりも絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に先に抱っこしたい」
って書いておいたら?

私は書いたよ。
「障害児が生まれては困るって言われているから、ノイローゼに
 なりそうです。お願いですから先に抱っこさせてください。
 本当に本当にお願いします。」
ってね。

こりゃ抱っこさせないとノイローゼになるぞ、って病院側に思わせる
位、書いた。先に抱っこさせてもらえたww
実際は赤ちゃんが出たらおなかはひらいてるから、閉じるまで無理
だから、(閉じる時には全身麻酔をかけてもらえた。生んだら急に
怖くなるからちょうど良かった)新生児室に入るんだけどね。

そのあと部屋につれてきてもらった。
454名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 12:18:34 ID:6CqEaeVo
まあ、腹で抱っこし続けてきたわけだから
どんな子供も初抱っこは母親なんだけどね。
455名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 12:57:18 ID:535kuEnb
>>454がいいこと言った!
456名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 14:09:08 ID:9CNyoYir
vbacキボンヌで個人病院から大病院を紹介してもらい、今日行ってきました。
しかし、あまりvbacオススメできないと言われ悩んでます。
もう一度個人病院の方で話し合ってみたらと言われました。
前回が微弱陣痛だった者です。
個人病院の方ではあなたは若いから大丈夫だよ、と言われてたので、
私もトライできるのかなーって思ってました。
だけど今日行ってみて帝王切開のほうがいいと勧められたので不安になってきました。
457名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 14:47:55 ID:bszicsBh
お産は「挑戦する」ものではない
いかにリスクを無くして無事に我が子を産むか である。
458名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 15:25:49 ID:6CqEaeVo
>>456
私も微弱陣痛で帝王切開、二回目はVBAC希望でした。
しかしやはり、陣痛促進剤が使えないから辞めた方がいいと言われ、
二回切りました。
457のいうとおりチャレンジ精神で臨むものではない、子供の安全が一番大事なのは言うまでもないけどでも
リスクが少ないなら自然分娩を体験してみたいよね。
もう一度個人病院で相談してみて、気のすむまで話をしてみては?
私は、一回目切ったときは心残りで不満たらたらでしたが、
二回目はもうどうでもいいというか、吹っ切れた。どっちから産んでもおんなじだろ的な。
>>455ありがとー
459名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 15:50:49 ID:IwN+4InH
>>456
私は身内に分娩時の障害で脳性まひになった人がいるから、
良いお産は「何が何でも挑戦する」のではなくて、「今の時代に
生まれた事を幸せに思える事」だと思ってる。
460名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 16:14:18 ID:SaDzGW5E
>>456
まずは>>2と、そこに紹介してあるサイトを読んでから話をしよう。

若いとか高齢とかは、
あんまり関係ないんじゃないかなあ、
VBACでの子宮破裂の危険性は。
461名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 17:07:53 ID:/CugAdCC
>>442です。
その後もレスくださった方ありがとうございます。
うちも>>453さんのように「障害児になる」と言われ、その他にも色々言われた挙句帝王切開になることを話したら「楽できていいわね」「麻酔で分からないだろうから私が先にだっこしちゃおう」と言われてしまい何がなんでも阻止したくなりました。
今朝産院に相談したところ、古い病院で特にバースプランを求めたりはしていないが、極力産婦さんの希望を通しますとのことでした。
だっこについては助産婦さんが私のOKが出るまでガードしてくださるとのことでした。
皆様ありがとうございました。
462名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 17:10:43 ID:mttbScLf
>>461
しつこい位しつこい位超しつこい位いっておかないと、古い病院だったらトメを優先の
所も多いよ。
「手垢がついたようで子どもを愛せなくなるかもしれないから」
とか言って。

本当は、おなかの中で抱っこしてたから、誰がなんといおうと母親が最初の抱っこで、
助産師さんとか医者が初抱っこだから、気にしなくてもいいんだけどね。
気になるならってことで。
463名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 17:20:24 ID:rGHul+gT
上の方で傷に貼るテープについて質問したものです。
やはり3ヵ月くらいは付けておいたほうがよさそうですね。

できればもう一人出産したいな〜と思ってるので
次回出産するときにまた切るのだし
多少傷が目立ってもいいか…と楽天的に思ってましたが
きちんと貼り続けてみます。レスありがとうございました。
464名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 17:43:55 ID:1DYbdB8R
私の産んだ病院では
実母が抱っこしようと手をだしたら
「旦那さんだけです」と断わられたらしい。

緊急切開で何か頼んだわけでもないし
別に抱いてもらって良かったのだが

過去に病院で繰り広げられた確執の歴史に心を馳せた
病室の夜であった。
465名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 18:07:39 ID:KASsIpcC
実母じゃなくトメの話じゃないっけ
466名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 18:15:12 ID:tngTGoOv
>>465
>>464のは、「実母ですら断られた(トメなど論外)」ってことでしょ。
467名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 18:19:56 ID:KASsIpcC
>別に抱いてもらって良かったのだが

て書いてるからさ
468名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 21:16:15 ID:EOa5yUiV
話しが分からんやつだなー
469名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 22:28:13 ID:ickjiG06
一昨年の四月に帝王切開しました。
子がふざけてお腹にのったりすると痛くないのですがかなり響くかんじです。
みなさんどんなかんじですか?


そろそろ二人目…と思い始めたらふと心配に。



470469:2006/03/09(木) 00:14:33 ID:5ZPED0z4
余白無駄遣いして申し訳ありません
471名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 04:11:25 ID:lgNI6XxO
まじめな人だなあ。
私は傷がひびく感じというのはなかったなあ。
心配なら診察をしてみた方がいいと思いますよ、悩むより易し。
472名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 10:09:39 ID:tXYyxUVC
>>464
うちの病院も夫だけだったー
立会いも絶対に夫だけ、それも講習受けないとダメだし
母乳あげる部屋もカギかけてその都度中から開けてもらう方式で安心できたよ〜。
うちの義母は常識ある人だけどうるっさい他の義母とか来たらそれだけでストレスたまるもんね。
473名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 10:19:14 ID:1unhvtEu
第一子出産時に逆子で帝王切開しました。
私もお腹を縫ってもらってる間に、義母に抱っこ先こされちった。
ま、それは特にこだわってはないんだけど
こっちは初帝王切開で怖くてドキドキなのに
お祭気分でわくわく顔で朝から病院に来て待機してるのにムカついた!

誰が一番に抱っこできるかそんなにこだわらなくても・・・・と思いながら
読んでたけど、そんなひどい事をいう義母に負けないように
>>442さんには本当に頑張って欲しいわ。
474名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 22:21:36 ID:qhLQF2t5
>>473
逆子ナカーマ
わたしは逆だったかな?初めてだっこしたかった。でもトメさんが朝からワクテカで待ってるのはヤじゃなかったよ。
(あー、初孫楽しみで来てくれたんだぁ!)と思ったもん。
あげく>>451ですわ
475名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 01:10:39 ID:olFHZksN
過去に育児板のどこかのスレで読んだんだけど
トメがバリ層化で、分娩室に信者仲間と一緒にドヤドヤと入ってきて
一斉に大声でお経を唱えだし、看護師に追い出してもらったという人がいた。
うちのトメは常識ある人だしカルト信者でもないから良かった。
476名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 09:01:21 ID:Jho0jfee
分娩室…いや病室でもイヤだけど
先生もビックリしただろうね
でもまあトメ問題家族問題に直面しやすい現場だから
最初に相談しておくとカナーリ対応してくれるよね
477名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 10:54:16 ID:+2SeSISA
ウチの義母は層化だけど、尿管取れて歩行も可能になってから
見舞いに来てくれたよ。
自分はカルト(に限らず宗教全般)大嫌いだけど、ドキュ行動に出るか出ないかは
その人によると思う。
478名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 18:24:12 ID:dusrtjRW
>>477
もしかしたら勝手にお子さんが入会させられてるかもしれないよ。
お子さんが大きくなるにつれ、見知らぬ人が訪問したりしたら要注意。
479名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 19:18:40 ID:OBb0qJUk
>478
いや、多分それはないと思う。旦那も別に入会しているわけじゃないし
「そう言う事は絶対ないと思うが、万が一何か連絡が行くような事があっても
きっぱり断ってしまって良いから」と言われているし。
その辺りは信用している。とはいえ、あんまり関わりたくないのも本音だけどねw
480名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 19:19:41 ID:OBb0qJUk
ID変わってるけど、477=479です。
481名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 00:50:56 ID:0Cxc0flJ
1週間後に帝王切開の予定してるんですが、おしるしが来た場合
医者に連絡をするべきでしょうか?はりはほとんどありません。
482名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 00:54:34 ID:wrMphN0w
>>479
幽霊会員だった人が何かの拍子にバリに変わるのを何度も見ているので
479さんのトメが勝手に何もしませんよう、陰ながら祈っております。

>>481
おしるしが来たの?だったら早く連絡しないと。
483名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 04:18:13 ID:kv6p0vWi
来週二人目を帝王切開します。
一人目が緊急だったからよくわからないのだけど、
絶飲食つらそう・・・。前日21時以降は何も口にするなって・・・・ウヘァ
最後の晩餐にしたいけど、喉渇いたら大変だから
辛いものよりあっさりしたもの食べたほうがいいのかな?
絶食は耐えれても絶飲は気が遠くなりそう。
484名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 08:49:16 ID:TJbMKvHW
>>483
今の時期は乾燥してるので絶飲はちょっと辛かったですが、
うがいは出来るので私は頻繁にうがいして乗りきりました。
だから最後の晩餐はあまりしょっぱくない方がいいかも。
手術の後、五時間後に歩行したのですが、
それが出来たらお水飲んで良いと言われて頑張った覚えがw
485名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 09:40:27 ID:6f2bxd+5
>>483
私はとりあえず少量でカロリーの高いものをたっぷりたべて置けばよかったと
心の底から後悔しました。
当日は、何よりも何よりも、おなかがすいた事で頭がいっぱいでした。

次にきる時には、チョコレートとか食べるぞ・・・
(おなか壊さない程度に)
486名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 11:31:17 ID:OIFcVwCf
帝王切開後、みなさんはどれくらいあけて二人目を妊娠しましたか?

いろんな所で調べましたが普通分娩の人と変わらずできるとか、
2年はあけろとか、書いてあることが違います。
友人は帝切後1年半でできちゃったから産んだら傷に赤ちゃんが癒着してたと言ってましたし、
私が帝切した時に医師から2年はあけてと言われたんです。
まだ赤は10ヵ月ですが、二人目を考えているので教えてください。
二人目も帝切の予定です。
487名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 14:11:31 ID:cU9sHs7+
えーと、上の子供と下の子供は1歳11ヶ月違いだから
一年1ヶ月あけました。
488名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 14:59:05 ID:VhaINrCP
おお、私も今妊娠中だけどまさに1才11ヶ月差になります。
ちなみに一人目帝切後に助産士さんから、一年開けたら大丈夫と言われました。
489名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 16:23:55 ID:aR+1Uf8K
>486
傷の治りに個体差はあれど、
2年開ければまず大丈夫といわれましたよ。
うちは第一子が3歳になったら次を予定してます。
490名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 19:47:46 ID:Dc7s74N0
うちも2年も開ければ充分といわれたな。

夕方から陣痛で満足に食事取れずに明け方緊急帝切になって
麻酔もとけて痛みと戦う夕食時、食べ物のテレビ見て「いいな〜」とか言ってたら
看護婦さんがよく食欲あるなって呆れてたっけ。でもそんなもんじゃないのかなあ?
特別食い意地はってますかね。
491486:2006/03/11(土) 21:25:37 ID:OIFcVwCf
やっぱり2年くらいなんですかねぇ・・・。

今は避妊してますけど、
ふと、今妊娠したら医師は堕ろせって言うのかなぁと疑問に思ったんです。

どうもありがとうございました。
492名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 22:23:19 ID:/FAtjwjC
>>486
・・・赤ちゃんが癒着??
493名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 23:21:38 ID:X+cNX3Sc
>>491
このスレでの経験談の医師の指示は最短6ヶ月最長2年。
同じ医師でも個人個人の腹の中の状態によって
言われる期間が変わることもあり、
心配ならまずは前の主治医に
自分が切ったときの状態を確認するのが第一歩かと。

あと、何度も出てきてる話なんだけど、
帝王切開後の堕胎というのは、
帝王切開後の早い妊娠出産(VBACじゃなくて帝切ね)よりも
ズーッとリスクが高いので、
早く妊娠したからと言って堕胎を勧められることは無い。

あと>>492に同意。何それ?
胎盤癒着?
494名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 23:27:41 ID:jiSZgHDe
>>491
逆じゃないかな。
安全性からいうと
「産後1年(2年)超えてから妊娠・出産>余り間隔空けずに出産>それ以内に中絶」

なので、「ある程度空けなさい」って言われるんじゃないかと思ったのですが…。

知人で帝切後、1年空けずに妊娠したら「堕ろすより産むほうが安全」と説明されたと
言っていたので。(勿論、個人の状況によって違うと思いますが)

ちなみに>>492タン同様、「赤ちゃんが…」って?
傷が癒着の間違いじゃないのかなあ。うーん…
495494:2006/03/11(土) 23:29:58 ID:jiSZgHDe
ちんたら書いてたら>>493タンが安全性について書いてくれてました。

そういえばその1年たたずに妊娠した知人、次の子はVBACだったわ。
なるほど。
私も勉強になりました。
496名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 23:32:25 ID:kCm92Bs4
関連スレ:

【医療】帝王切開手術中に死亡、福島県の産婦人科医を起訴 福島地検[03/10]★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142035706/
497483:2006/03/12(日) 00:01:18 ID:kv6p0vWi
>>484サン >>485サン
レスありがとうございます。
参考にしていいお産にしたいと思います!
ガンバルゾ〜(`・ω・´)
498名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 00:01:26 ID:3WNYmATN
>>409
分かります。怖いですよね…。
私も第一子帝切時半麻効きすぎて、呼吸が大変なことに!
「苦しい苦しい」言いつつづけたためか、術後2、3時間で外れるはずの
酸素マスクを6時間ちかくつけられて、口内カラカラ。死ぬかと思いました。
他にもその辛さ、味わった人いますか?

6月に2人目帝切予定。経産婦だからこその怖さってあるんだなあ。
499名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 16:45:00 ID:3HZgn1iz
>>498
私も呼吸ができなくなりました。
麻酔が効きすぎてたんですね。。。

手術中はとにかく苦しかった思い出しかなくて、
息が出来ない、と泣きながら訴えました。
ベッドに戻ってからも一日中酸素マスクつけてました。
本当に死ぬと思いました。
500名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 19:28:06 ID:+j9VyWRx
あの酸素マスクがムレムレして息苦しかったなあ。
酸素ってうまいもんだって聞いてたのに、全然うまくもないし。
ブヒブヒ文句を言ったら、鼻に直接入れるタイプのものにかえてくれた。
501名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 00:06:58 ID:RURb1/Mp
>>498
私も苦しかったょ〜
息苦しくなってパニックになってますます呼吸困難になったよ…
麻酔科の先生の優しい励ましに惚れそうになりますた。w
502名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 21:39:42 ID:1360WQ2S
術前に家族等に説明とかってありましたか?
私は個人病院で帝切予定なんですが、特に説明はないようで…
皆さんはどうでしたか?
503名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 22:34:19 ID:FVr1nltf
>>502
一応あったよ。私は夫に来てもらった。

麻酔は腰椎麻酔
手術前日に入院するから何時に来い
浣腸するから前日22時以降は物を食べてはいけない
手術は何時開始
麻酔の先生はどこそこ病院から来る
医師は3人でやる
執刀は院長
術後数日は水も飲めず、食事(重湯)は3日後以降
保険に入っているか

との説明を受けましたが、ラストの質問だけしつこかった。
504名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:24:35 ID:jFZ7BIWn
術後一ヶ月経つのですが、
傷口からお臍の高さまでの部分の感覚がありません。
痺れているというか、つねっても痛くないような感じ・・・。
けれど触れると痛いです。

先週から急に違和感を感じ始めたのですが、皆さんはどうでしたか。
検診まで一週間あるのですが、急いで診てもらうべきでしょうか。

505名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 00:15:09 ID://vXNBDG
>>502
家族いなくても本人が聞きさえすればいいんだけど、あった。
承諾書に署名捺印が必要で、そのためのリスク説明が主。
「僅かであるが、こういう可能性があるこういう可能性がある」って、
聞いてて激しく鬱になるヤツw。

手術のと、麻酔の。
手術は執刀医、麻酔は麻酔科医が来てやるから全然別々。
どっちにも同席して貰うのは仕事の都合上無理だったので、
手術の方だけ旦那同席。
麻酔の方は私だけムンテラ受けて、
説明内容が全部書いてある書類を後で旦那に見せた上で
同意書に署名捺印して出した。
506名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 12:33:33 ID:JxB6JD3s
うちはプラス輸血の同意書も書かされたよ。
もしもの場合に緊急で輸血する可能性があるからって。

たしかにあのムンテラは必要なのはわかってるけど、聞かされる方は鬱になるよな。
恐怖倍増だもんねぇ。
507名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 13:48:50 ID:9YLlSI1s
そうなのか・・・
予定切開はそれはそれで大変なんだね。

私は緊急だったので
何の書類だかわからないまま署名して
親指押印したよ。
あの中に借用書が入っててもわからんw
508名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 16:36:02 ID:+VAESW7O
>あの中に借用書が入っててもわからんw
わはは、私も。
微弱陣痛で24時間苦しんだあと、もう進退窮まって緊急手術。
「しぬーころしてー」と怒鳴りまくっていたので
医者の説明は全くわかりませんでした。よく署名できたなあ。
509509:2006/03/15(水) 15:59:35 ID:Mty0l69v
私は男なのですが、帝王切開についてお聞きしたいと思いこちらに書き込ませて頂きます。
親戚(女性)が三回目の妊娠致しました。
一回目・二回目とも帝王切開でした。三回目も帝王切開の予定だそうです。
帝王切開って何回もしても大丈夫なものなのでしょうか?
510名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 16:27:02 ID:XJAMK+cJ
>>509
3回までは大丈夫っていうよね。っていうか3回までは知ってるけど4人目からは
見たこと無い。
511509:2006/03/15(水) 16:35:54 ID:gkIfUYBU
そうなんですか・・・
別の知り合いで、2回連続帝王切開で体調悪くして
今も煩ってるっていう50代のおばさんもいて、
親族で賛否両論となっていたのです。
では、特に心配という訳でもないのですね。ちょっと安心しました!
512名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 17:04:43 ID:XJAMK+cJ
>>511
> 親族で賛否両論となっていたのです。
まさに「大きなお世話」

自分の旦那の親族じゃなくて良かった。
513名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 19:29:49 ID:A6rjV5lc
2回切ったら、3回目は選択の余地なく帝王切開だよ
514名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 19:49:16 ID:imKiEH6f
32wです。検診で胎盤の位置が下がっているということで帝王切開になるかもしれない
と言われました。32wだと治る可能性が少ないのかな?同じような理由で帝王切開した
人いますか?自然分娩だと思っていてちょっとドキドキです・・・
保険にもはいってるのですが、女性特有の保険じゃないと普通は出ないんでしょうか?
教えてチャソですみません。
515名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 20:10:09 ID:HJx1whQi
>>511
50代の女性が帝王切開した頃に比べたら、今の方が医療も格段に進歩してるだろうし
個人によって体調は大きく違うだろうし、比べようが無いと思います。
それに50代って事は、更年期もあって「具合が悪いのは帝切が原因に違いない」
って思ってる可能性もあるし、本人がちゃんと医者と相談して決めた(というか帝王切開
以外は選択肢無いけど)わけだがら、外野は心配しなくても平気ですよ。

>>514
胎盤の位置って、ぎりぎりになって上がったりするとは聞くけど、その辺りは
人によって違うのかな。
保険は入ってる内容によるから分からないけど、普通に「○日以上入院だと1日いくら」
みたいのに入ってるなら、多少は出るんじゃない?
女性特有の特約があるものなら、より有利に(金額が高いとか、入院1日目から出るとか?)
なるという事なのでは。
516名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 21:48:40 ID:gc439mD+
>514
それは前置胎盤ですか?
だとしたら私は年末に36wで手術しました。
上のほうのレスにも同じくらいに同じ理由で切開した人が
何人かいらしたと思います。
発覚したのが30wくらいでしたが、
前置胎盤だとしたら32w以降の移動は難しいです。
517509:2006/03/16(木) 09:03:14 ID:9gtfgdqY
>>512
確かにそうですね。どんな事であろうとその夫婦二人で決めた事だから
まわりは関係ないですよね。
>>515
そのおばさんは、二人目を帝王切開してからずーっと体調悪く、
産後2,3年は特にひどかったそうなんです。

以上、失礼しました。退散いたします。m(_ _)m
518名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 09:25:13 ID:gs4w6iuu
周囲に帝王切開した例が少ないと、結構そうした偏見が残る場合もあるよ。
うちの叔母も帝王切開で子供を産んだけれど、それが原因で(と、親族内では言われていた)
その後子供を望めなくなったと子供の頃から聞かされていたので、帝切だと一回しか産めない
のかと、ずっと信じて育ってきたよ。今となっちゃ鼻で笑っちゃうけどねw
519名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 09:39:57 ID:nSJ8Kd+N
うちの親なんか、帝王切開で産んだ叔母のことを
「切ったから息子の身体が弱い」とか言ってたよ。

そんな自分の娘が帝王切開だよw
520名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 11:14:14 ID:9IYGUtc3
>>514
入院に対する保険ならおります。
手術証明書が必要ですが。
521名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:20:46 ID:I8H/CbWx
1ヶ月前に予定帝王切開で出産しました。
理由が卵巣のう腫で、ついでに摘出したせいか、
横切りの手術跡が15〜18センチあります。
体型が戻っていないので、その傷跡のところで見事な二段腹に。
きっついパンツの上に肉が乗っているような感じです。
これは産後シェイプアップしたら治るものでしょうか?
ちょっとつれている感じもするので、どんなに痩せても二段に
なっちゃうのかしら・・・。
産後すぐは似たような感じだけど、治ったよ〜という方は
いらっしゃいますか?
522名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 19:56:04 ID:dI63dHHT
>>509
帝王切開のせいっていうか、それをいうならお産のせいだと思う

普通分娩で骨盤損傷になった人もいるし、
帝王切開で大量出血になった人もいるし、
お産はそれなりの危険が常に伴っていることを忘れないでくれい
帝王切開だから云々っていうのは違うと思う。
523名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 01:43:21 ID:4xoBYFhG
いろいろ検査なり、先生の判断なり
帝王切開が、一番安全な出産という人たちには
「帝王切開だとふじこふじこ」
と言われても、不安になるだけだよね。
私の実父も「知り合いが帝王切開でふじこふじこ」と言う。
じゃあ、どうしろと?と言いたくなるよorz
524名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 02:02:07 ID:v71IPnAd
>>517
育児板は男性もokだから退散せんでええよ。
その50代の叔母さんは産後に無理して動いたりしなかった?
術後に無理すると年取ってから響くとかいうからね。

うちの叔母(60代前半)が帝切した頃は麻酔もロクに効かなくて
術後の痛み止めも無くて大変だったらしい。
親が近くに住んでなかったから退院後すぐに重労働やったって。
昔の人は大変だったなぁ…と思う。

>>523
無理に普通分娩して障害が残った例もたくさんあるのに。
リスク回避して元気な赤が生まれるのなら帝切の方がいいじゃんね。
525名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 09:53:37 ID:ESlUIppn
>>521
>きっついパンツの上に肉が乗っているような感じです。
あまりにも的確な表現にめっちゃワロス。
ちなみに私は切開痕と緩んだ腹で見事な三段腹になりましたが。
切開痕による段差は体型が戻ってくれば徐々に違和感なくなっていきましたよ。
私は結局3`戻らなかったのですが、二段腹にはなれました。
526名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 10:13:54 ID:QVWcqu+X
>>523
ふじこふじこ?え?
ごめん意味がわからんorz

峰不●子?
527名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 10:22:15 ID:bsKTxdyy
>ふじこふじこ

元ネタを勘違いして誤用している人が多いようだけど、
ソレも含めての育児板特有のネタになったんだろうか。
個人的にはこういう使い方をしているのを見ると、尻がむずがゆいような
恥ずかしいような、いたたまれない気持ちになるw
528名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 10:29:39 ID:gPpBGC3R
529名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 10:30:33 ID:Mf/XQYxh
>526 初心者タン?

2典Plus より

あqwせdrftgyふじこlp;【読み方不明】

キーボードの二列目と三列目の左側を押しながら同時に右側に引っ張っていくと、
「ふじこ」が出現する、というスレから発祥。
予想外の出来事に混乱するときなどに使われていた意味の無い文字列(あshだghhkfdなど)
の変わりに使われることが多い。
530526:2006/03/17(金) 11:18:51 ID:QVWcqu+X
>>528>>529
すみませんでした、なんかの方言かと・・・
教えていただいてありがとうございました。
これからはちゃんと調べますorz
531名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:26:59 ID:hqdxlC6H
私も ふじこふじこって、ハァ?!っておもったよ。
別に2チャンだからって、わざわざ2チャン用語使わなくっていいじゃない?
532名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:34:20 ID:TPN4tg/8
2ちゃん用語を2ちゃん以外の場所のどこでどう使えと
533名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:39:18 ID:ULCaFUJ2
ワロタ
534名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:44:29 ID:OWv5G/sU
ふじこふじこってなんじゃ?
>>523の会話の中のどこにも焦った内容が無いから
意味ワカランかった。
育児板では普通なの?
535名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 14:19:31 ID:bqCanpF2
『陣痛24時間、胎児の心拍が落ちて緊急帝切決定。
「ちょ、そんないきなり同意書ってあqwせdrftgyふじこ」』

例文としてはこんな感じ?

しばらく前に、カチムカとか非常識スレで誤用している人が多かったような気がするから
それ以来「ふじこふじこ」は「〜云々」程度の意味で育児板独自の用法として定着したのかな。
536名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 14:26:58 ID:XEoh4MBp
>>521
ノシ
全く同じ状態でした。産後痩せたら二段腹はなおりました。
でも体型は崩れて、妊娠前に着ていた服は着られなくなりました。
体重は妊娠前よりも少なくなっているのに、何故か着られない服が沢山orz
537名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 15:50:40 ID:PNnZbyy7
>>536
うちもorz
ウエストと尻がグレードアップしてしまったらしい。
痩せても腹周りの肉がなかなか落ちてくれない。
やっぱ運動(腹筋?)しなきゃダメなんだろうな。
育児でヘトヘトなのに・・・今は無理だわ。
いつか子供と一緒に泳がなくてはならないだろうし、
水着の季節が来るのが怖〜い!
538521:2006/03/17(金) 16:39:00 ID:zIpR0zCg
>>525さん、>>536さん、>>537さん
ありがとうございました。
希望が見えました。

見栄を張って二段腹と書きましたが、
妊娠して以来食欲が抑えられず、
この傷跡がなければ二段にもなれないほど妊娠腹のまま。
どうみても長州小力です・・・。
ダイエットと体操にはげみたいと思います。
539名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 16:55:15 ID:13xNOhYL
xczxx
540名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 17:51:11 ID:4xoBYFhG
>>523です。
変なレスしてすいませんでした。

541名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 22:35:34 ID:h4OVxuBj
去年3月に帝王切開して、
現在再び妊娠7wです。
下腹部がチクチクチクチク痛むのですが、二回目妊娠の方、
この様な痛みはありましたか?
「癒着じゃないの?」と言われたのですが…。
542名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 04:44:44 ID:NnH2GEAR
>>541
着床出血だっけ?あれの痛みとか?
543名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 12:33:20 ID:jLKIwBXY
一昨日の検診で骨盤が狭くて普通分娩無理と言われました。
おいおい、もう38週なんですけど…
もっと早くレントゲン撮ってくれよ!!!

来週、入院です。
でも、帝切の情報って少ないですね…
このトピ万歳!!!
2ch知ってて良かったよ。
544名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 13:26:19 ID:vz6DHQeV
情報少ないってアンタ・・・いつの時代の人よ・・・

ググったら 「帝王切開」 の検索結果 約 870,000 件 
全部読めw
545名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 16:51:30 ID:mdC0Ieba
>>543
私は破水して、入院して、陣痛がはじまってからのレントゲンで、
決まったよ。543タン早く決まってよかったね。
546名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 23:33:52 ID:jLKIwBXY
>>544
本屋に行っても帝王切開の本はないし、ググッテも殆どは
「一度帝王切開すると二回目も…。」ってのが殆ど。
情報はまじで少ないよ。
ググって全部読めって言うなら全部読んでから言ってくれ。

>>543
それは遅いですね。
そう考えると私は早かったのか〜。
何か安心しました。
有難うございます。
547名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 23:49:40 ID:SsZXqMpO
>>543
私の場合は、39週で陣痛がきて、子宮口が7〜8cmの状態で
とまってしまって、陣痛の痛みに苦しんだのですが、遷延分娩とのことで
急遽帝王切開となりました。出産してから、児頭骨盤不均衡、という
名前の書かれた紙をもらいました。 orz
5年前のことですが・・・レントゲンのレの字もなかったです。
548名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 00:07:35 ID:EEedGiDV
>>546
私は他の帝王切開関係はあんまり見ないんだけど、
何度か覗いたことがある数少ないHPに「帝王切開の部屋」というのがある。
ぐぐりゃごくごく上の方に出てくる。
あそこの体験談、まだ全部読み切れてないw。
あそこぁ情報量が多いと思うんだけど。
549名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 00:38:50 ID:YWZ6elxk
帝切、最高5回って人がいなかった?>部屋
すげーなーと尊敬してしまった。
550名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 02:10:18 ID:UILVr4BY
帝○切開の部屋(一応伏せておく)は体験談も多くてとても参考になった。
私は筋腫合併妊娠で不安だったけど
同じケースの人が少なくなかったから安心できた。
これから手術の人には是非読んでもらいたいと思う。
551名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 12:22:41 ID:0KKnJ6h1
一人目を一年前に帝王切開で出産しました。
そろそろ二人目を考えていますが、妊娠するまえに検査など行った方がよいのでしょうか?
また、妊娠前の検査では子宮が薄くなっていることや癒着していることもわかるのでしょうか?
552名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 00:35:09 ID:7Lh1RZcK
>>551
一人目を産んだときに、何年あけるとか言われましたよね?
それを守ってれば、特に検査とか無いですよ
癒着は(私の場合ですが・・・)二人目で切開してから、
「癒着はあまりしてないから、これはあと一人産める」みたいな感じでした
私も二人目が1才で、3人目=3回目を考え中です
切るのはイヤですがw産んで1年たつと、懲りずに赤ちゃんに会いたくなる〜
553名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 01:37:20 ID:aEfmbiFW
>>551
癒着は「開けてみるまで分かりません」とハッキリ言われました。
子宮の厚さは、お腹が大きくなってからじゃないと危険かどうかは分からないのでは?

でも、妊娠前の相談は、何か身体のことで気になることがあるなら、
行ってみて良いと思いますよ。
554名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 15:22:08 ID:KEWnWVfR
逆子のため今週中に帝王切開となりました。
手術は初めてなので今からガクブルです。

変な質問ですが、手術中は皆さんどんなこと考えてましたか?
「腹を開かれてる自分」を意識してしまうとパニックになりそうで・・
赤の顔を見れば意外と平気なものなんでしょうか・・
555名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 16:10:12 ID:OKiES5DG
最悪な状況を想像して手術に挑むと
「お腹はいじられて気持ち悪いけど、なーんだ、この程度か」
ぐらいですみます。
看護婦さんがいるので手術の経過を聞いたりとか
話しかけてくれるたので結構安心しました。
556名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 16:13:51 ID:HANcWcIC
私はひたすら早く終われ早く終われ早ryって念じてたよ。
旦那立ち合いだったけど、赤の顔を見るまで無言。
でも緊張したのは麻酔を打たれるまでだったなぁ。
赤の顔を見たら絶対平気になるよ。
もうすぐ会えるんだね。頑張ってね!
557名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 16:27:36 ID:OKiES5DG
もし「怖い」と思ったら我慢しないで「怖い」と伝えた方がいいよ。
ちゃんと手術スタッフが励ましてくれるから。
何はともあれもうすぐ赤ちゃんに会えるね、気楽に頑張って来てねー!
558名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:23:15 ID:KEWnWVfR
>>554です。
>>555->>557さん、暖かいレスありがとうございます。
怖いもんは怖いと開き直ってw自然体で挑んできたいと思います!
赤に会えるのがすごく楽しみになってきました。
ガンガってきます〜。
559名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:04:31 ID:S6TkmE2T
私はパニック起こして麻酔の時にギャン泣きしました。
「恐いよ〜」ってわーわー泣いたんだけど
麻酔終って手術台に仰向けにされたら5分くらいで赤の産声が聞こえてきて
「おめでとう、赤ちゃん生まれたよ」って言われて
今度は感動してギャン泣き。
赤が生まれた後は意識飛ばす麻酔をかけてくれるので、その後はボーっとしてた。
手術室出る頃になったら意識が回復。
先生にお礼を言って運ばれてゆきました。
パニック起こしてギャン泣きしても手術はサクサク進めてくれるので
泣きたいなら泣いても大丈夫だとオモ。
しかし、後で恥ずかしかったすw
560名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 01:41:52 ID:LBaCKpVF
陣痛とか、自然分娩とか聞くと
なんか胸につっかえるものがある時がある
一人語りゴメソ
561名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 03:02:50 ID:OCFujZ70
私は、鼻の副鼻くう炎で局部麻酔でオペした時、
意識があってジョキジョキ皮膚を切る音が聞こえ、
ものすごい恐怖感で死ぬ思いをしました。
四月二十七日帝王切開がきまったので、ガクブルだったのですが、
皆さんのレス読んで少し安心しました。ありがとうございました。
562名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 15:23:45 ID:Xw+6ccaY
確かに怖いけど、産まれた後は子供に意識を集中していたら大丈夫だった。
563名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 17:05:40 ID:gAWvlovi
先日、全身麻酔で帝王切開でしたが、自分の子だと認識するまで少し
日数が必要でした。なんというか、自分のお腹にこの子がいたのだ、という
感じがしなくて・・・。上の子のときは半身麻酔でお腹から取り出す感じが
わかったし、産声も聞けたし、すぐに顔をみることができました。がしかし、
全身麻酔だと、眠っている間にすべてが終わってしまうわけだから、なんとなく
出産した、ということがぴんとこなくて・・・。
私の場合、血中の酸素濃度が低いということで、なかなか手術室を
出ることができず、意識が朦朧したまま、自分の部屋に戻るまで6時間もかかりました。
(トシのせいなのかな・・・。 orz)半身麻酔の場合はすぐにお部屋に戻れました。

半身麻酔で怖いという場合、全身麻酔でお願いしてみるのも一つの手だとは
思いますが、私はもし万が一、もう一人産むのであれば、半身麻酔で
やってくれるところでお願いすると思います。

>>560
同意です。
564名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 20:20:19 ID:Pi6fqlUp
んんん、半麻で産声も聞いたしすぐに添い寝させて授乳もしたけど
自分の子だと言う、しみじみとした実感がわいてきたのはかなり後だったよ。
激難産で心身共に参っていた事と、初産で何もかもわからなく、半ばパニックに
なっていたせいもあると思うけど。
565名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 21:40:52 ID:LBaCKpVF
>>563
同意ありがとう。560です。
胸につっかえる気持ちは、自分でもわからないぐらい複雑です。
テレビで出産シーンや、「陣痛に耐えるお母さん」みたいな場面を見ると、なぜか消してみたり。
そのときの気持ちが、羨望なのか、劣等感なのか。
帝王切開したことに後悔はまったくないんです。
が、なぜか出産にやり残した感があったり・・・。
長々とごめんなさい。
わたしも産まれた時は、ほんとに私の子か?と思いましたが、育ててるうちに実感わいてきましたよ。
566名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:08:48 ID:u+6Ys1/8
一人目自然分娩、二人目帝王切開(逆子)の私です。
結論から言うと、とにかく子供が元気に生まれてくれること、これ以上のことはないと思います。
帝切は楽だとか、産みの苦しみを知らない、とか言う心ない人は「何も分からない偏見持ち」と放っておけばいい。
実際痛さ、辛さは同じだよ。種類が違うだけで。何も負い目なんて感じることはない。
私が思うに「赤が無事生まれるためにハラキリしたんだぜ!それってすごいことだよね?」って感じです。
どんな形でも10ヶ月お腹に入れて頑張ったんだもの。そして産んでから毎日お世話することがとっても大変であり、
母親になっていくことだもの。私は幸いとやかく言う人がいなかったし、両方おなじくらい大変だ!と
身をもって語れる説得力があるから救われたのかも知れないが、アンチ帝切人間がいたら喝を入れてやりたいさ。
567名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 02:09:49 ID:+8Rx05WE
でもオール帝王切開から見ればあなたにもモニョルンだよ。>>566
あなたが悪いこともひとつもないし言ってることはもっとも。だから気にしないでね。

子供が元気で安全に生まれたらそれが一番。

568名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 04:33:23 ID:MpwbI91m
私も自分の子だと認識するのにずいぶん時間がかかって
「やっぱり帝王切開だから?」とか思ったんですが
同じ病室の普通分娩の人に聞いたら
「私も未だに自覚ないよ」とサクっと言われたw
母親という自覚は分娩してすぐに湧くわけではないので
そのあたりは気にしなくていいとオモ。

陣痛味わえなかったのは残念だし
普通分娩で産んでみたかった気持ちは未だにあるけどね
普通分娩は人数制限ないからさ

569名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 07:21:03 ID:rsid1LS5
>>566
ハゲドです。
私は初産で帝王切開なのですが
妹が前置胎盤剥離でお腹の中で赤が死んじゃって
妹自身もかなり危なかったので、
切開でも経膣でも、母子が無事なら結果オーライと心底思ってます。
570名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:17:17 ID:+Ra5Hdlu
主人の叔母に「何で帝王切開にしたの?」と言われたので
「逆子だったので帝王切開しかなかった」と答えたら
「そんな事はないだろう。知人は逆子だったけど自然分娩で産んだ」
と言われたので頭にきて

じゃあ子供になにかあったらあなたが育ててくれるんですか?
私がもし死んでたらあなたが葬式代出してくれたんですか?
平均で300万ほどかかりますよ?

と言ってやった。スッキリした。
けれどこれがもし産後1年以内だったら何も言えず泣いてただろうな。
571名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:32:16 ID:PBVWu33c
逆子の自然分娩は危険性が高いから
今時経膣分娩勧める医師なんていないんだが…
無知って恐ろしい
572名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:28:44 ID:+Ra5Hdlu
>>571
首にへその緒が巻き付いてなければ自然分娩をさせるところもあるよ。
但し大学病院かそれなりの総合病院じゃないと無理。
573名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:29:54 ID:F44/8an/
>>570
どうせ「逆子だったけど治った」とかいう話の「治った」をはしょったりしてるんだよ。
「今時逆子のまま産ませる医者なんていませんよ?それはいつ、どこの話ですか?
 ぜひ参考にくわしくお話し聞きたいんですけど、ご近所の方ですか?」とか
追い詰めたらきっともにょもにょいってごまかすよ。アホなオバハンには困ったもんだね。
574名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 19:29:19 ID:D8SA0CA4
>>573
昔は逆子でも自然分娩させたりしたんだよね。
私自身、逆子で産まれたんだけど、母親は出産後に骨盤がえらいことに
なったらしく、しばらく苦しんだらしい。
575名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:00:29 ID:xEw3i5UU
そうらしいね。
うちの夫も逆子だったのに切ってくれなくて死にそうな思いをしたとトメが話してくれた。
ちなみに産まれた時は仮死状態だったらしい。
超安産しか経験してない実母より言葉にトゲがなくて話しやすいと思う今日この頃。
576名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:39:06 ID:06nPdZ92
一口に逆子といっても赤の姿勢はさまざま。
下から埋めないこともない姿勢(単臀位とか)もあるらしいが、
リスクを考えるとより安全な方法を選びたいと思うのは
当たり前だよね。
577名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 12:34:12 ID:JrCRpWGs
一人目帝切で、次もそのつもりだけど
同じような方はやっぱり
あらかじめ自分の希望に合った病院を探してますか?
麻酔の種類、麻酔医の有無、術後スケジュール、
カンガルーケアの有無などなど。

自然分娩を前提とした事柄については病院のサイトに載ってたりするけれど
「帝王切開の時の麻酔は腰椎麻酔」なんて情報を載せているところってなくて
情報収集が大変。
それでも、地道に電話したりして聞いていくしかないんだろうね…
578名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 14:06:09 ID:XD+6S80n
>>577
そうですね、電話するのも大変ですよね。
私は持病持ちなので、病気を見てくれる科も必要なのと、
あと、一人目がNICU入ったのでどうも不安でNICU付がいいなというのがあり、、
まあツボ(私の場合は麻酔科の腕)さえ押さえれば後はどうでもいいやと。

二人目は里帰りだったので、
通院はかかりつけ病院の産科に自動的に行くことにして、
里帰り先の病院は、私の病名(なかなか分からなかった)の診断をつけてくれた病院が、
「麻酔科充実」という評判もあったので、
産科にかかってみて「ヤな感じじゃないからここにしちゃろ」とw。
周産期センターだから、まあとんでもないことは無いだろうと。

麻酔は、帝王切開は腰椎麻酔がデフォの所だったんですが、
硬膜外がいいっつったら、あっさり変えてくれました。
やっぱ、譲れないところだけ最初に押さえてちゃんと聞いて、
後は色々希望を言ってみたり諦めるところは諦めたりと、
臨機応変でやってみればいいのではないかと思います。
579名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:29:47 ID:n9IfQHXr
腰椎
580名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:32:00 ID:n9IfQHXr
わわ。レス抽出したつもりが、発言しちゃった。すまそ。
581名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 20:12:56 ID:jERRD5o6
>577
二人目の里帰り前に検診受けていた個人病院は
麻酔医の名前が書いてあっても、腰椎麻酔だといわれた。
どうも名前から察するに、普段はほとんど顔を出さない
院長の奥さんが麻酔科医らしくけど
確か院長夫妻には2歳児がいるはずだし
夜間の緊急手術のときに奥さんが来てくれるのかどうかと
ちょっと思った(そこで産むつもりはなかったけど)

里帰り先では独立した麻酔科と形成外科がある総合病院を選んだ。
とりあえず、麻酔医と形成外科医がいるだろうということで。
いれば何とかなるなんじゃないかと。
結果的にはあたりだったよ。
二度目になると、いろいろ慎重になるよね。
最初の時は何にも知らなくて、
今思えばしなくていい苦労をしたような気がする。
582名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:41:25 ID:XOjD9Mjv
今週帝王切開と書いた554です。
今日女の子を無事に出産しました。
麻酔がすごく効いて怖い思いもしたけど、
無事に生まれて良かった!
とりあえず今は収縮剤で死にそうです…
色々アドバイスをいただき、ありがとうございました!
583名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:42:29 ID:qgvK81jU
>>ご出産おめでとう!!!
584名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:46:42 ID:b+q9DO62
おめでとう!
585名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 23:48:56 ID:FfrRD9ax
おめ&乙カレー!!
しばらくは死にそうだと思うけど、痛みは時間と共に回復するから
かわいい赤さんと一緒にこれから頑張ってね。
とりあえずはゆっくり休んでくださいませー。
586名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:16:47 ID:ZIKBCIU3
>>582
無事出産オメ!ゆっくり休んでね!
587名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 04:37:57 ID:upJcj9ox
おめでとうございます。皆さんにお聞きしたい事があります。
帝王切開経験者の方になんですが、私は来月終わりに帝王切開予定の者ですが
やはり個室を頼んでおいた方がいいでしょうか?痛みがあっ場合、気つかうより
個室の方がいいのか、痛みはそんなにないのか、(座薬とか使うのか)
全く想像がつかず、アドバイスお願い致します。
588名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 09:12:32 ID:KDZS3kxF
>>587
私は全個室の病院でしたが、よかったと思います。
術後一晩中、肺塞栓予防のマッサージ機がシュコンシュコンいって寝られないし
後腹なのか術後だからなのかお腹が痛くて唸り声もあげてたし。
それに導尿の管はついてるし、あの状況で他の人に気を使うのは疲れそうだなと
思います。
痛み止めの座薬も病院によりけりかもしれないけど、うちは使ってくれました。

可能ならば、せめて点滴が外れる頃までは個室の方が気楽かも…
(動けるようになると、ちょっと気も紛れる)
589名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 10:56:48 ID:oujUAsM2
>>587
私は手術後の夜は、ナースステーション(?)の横の2畳ほどの部屋に押し込まれて、
翌日は大部屋へ移動。
でも私以外にはもう一人しかいなくて、その人も翌日には退院。
で、私も個室へ移動。
個室をお願いしてたんだけど、いっぱいで2〜3日待たされたんだけど、別に苦痛じゃなかった。
大部屋も一人しかいなかったからね。
でも、ずっと大部屋は辛いかなーと思うよ。
一応、挨拶とかはしないといけないでしょ?
お腹いたいから、2日くらいは起き上がれないしね。中々難しいと思うよ?

ちなみに私がいた個室はトイレが目の前にあったから凄く楽だったわ〜。
部屋についてたら尚良しなんだけど。
個人病院だから仕方ないか。
あと痛み止めはくれるところはくれると思う。
うちは言えばくれました。

てか、退院までずっと点滴で死ぬかと思った。
あの毎朝針刺す瞬間が…
可能な限り子供たくさん欲しいけど、あれを思うとなぁ。。。
590563:2006/03/25(土) 13:38:12 ID:LPYC5e3r
みなさん、レスありがとうございます。

一人目が児頭骨盤不均衡ということで緊急帝王切開となり、二人目も
帝王切開で産みました。一人目を習い事に通わせていたとき、お母さん達と話して
いると毎回のようになぜか出産話が出ましたが、そのたびに一人取り残されたような
気分になりました。だから563さんの気持ち、よくわかります。
もちろん子供が健康に産まれてくれ、自分の出産後の体調も思ったより経過が良い
ことはすごく喜ばしいことだと思っています。なのにこの複雑な気持ちはなんだろう。

>>577
私の場合は、一人目(4月から年長)をとにかく優先させたいという気持ちがあって、
*診察中に託児ができること
*出産時の入院中に一緒に入院できること
を条件として病院を探しました。でも577さんのおっしゃるように術後スケジュール
や個室の有無、麻酔の種類など、可能で有れば調べられたほうが、よりよい
入院生活を送れるのではないかと思います。
591名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 13:47:29 ID:LPYC5e3r
>>587
もし可能であれば、個室のほうが良いかと思います。
病院のスケジュールにもよると思いますが、私の場合は1日目のお昼に手術し、
2日目には導尿の管(カテーテルとか呼ばれていたような?)を抜きました。
(もちろん希望によってはもっと長くいれておいてもらえると思いますが)
その後は自力でトイレにいかねばならないのですが、腹筋がつかえないため
前屈みの状態でうなりながらトイレに行きました。我ながらコワイ状態かも、と
思っていました。部屋にトイレとバス完備だったので助かりましたよ・・・。

大部屋のほうが楽しいよ、と知り合いは言っていましたが、他の方のお見舞いに
来られた方がお見舞い可能な時間ぎりぎりまで歓談されていたら、やっぱり
気になると思うので、個室で良かったと思っています。

痛みについてですが、手術の傷の痛みより後腹のほうが痛くて、座薬を使って
もらいました。(24時間母乳があげられない、と言われました)
592名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 14:36:39 ID:9A1+1qVY
自分とこの病院は、3日目までは強制的に個室入りでしたよ。
4日目から大部屋に移りましたが8人入れるところに2人だけでほぼ個室状態でした。

591さんと同じで、次の日から癒着しないように自分で動けと言われたので
老婆のようになって必死にトイレ行ってました。
部屋にトイレなきゃ無理ですよね。

自分は夫の生まれた土地に来たので知り合いも少なく、
わいわいお見舞い来てる横でポツーンだとさみしかったと思うので個室でよかったです。
593名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 14:54:40 ID:JzGUvTLB
>>587
一人目の病院は厄介なケースの紹介・搬送受け入れが非常に多い病院で、
個室は単なる帝王切開程度じゃ入れなくて
3人部屋トイレ別&翌日から母子同室ででしたが、
割といけました。
いや、ヒキ気味なもんで、術後大部屋なんてあり得んと思ってたんですがw。
他も全員帝切さんだったから全部お互い様だったのが良かったかな。
硬膜外入れっぱなしだったので、痛みは特にはありませんでした。
疼痛管理については前もって聞いておいても良いと思いますがに。

二人目は母子同室希望者は同室開始と同時に個室強制だったので、
術後の最初大部屋で個室にも入りましたが、
両方やってみてまあどっちでもいいかぁという感じでした。
594名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 16:15:34 ID:K2Nf8t0B
自分は入院当日から退院までずっと大部屋でした。

■良かったところ■ 
帝王切開済みの人からいろいろ話やアドバイスを聞けた
ママ友ができやすい(1ヶ月検診時にも顔見知りに会えて寂しくない)
術後の辛い時でも寂しくない、励まし合える
費用が安い

■悪いところ■
術後唸っていたので悪いなと思った
部屋やベッドの位置によってはトイレが遠い
うるさい来客もいる(自分の来客がいても周りに気を遣う)

とにかく大部屋は寂しくなくて良かったですね。
595名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 16:36:44 ID:LAbk0hSp
私も大部屋でよかった。痛くて痛くて痛み止めを打ってもらおうと
ナースコールを押そうとしたら・・・・押すボタンがポロ〜ンと落ちた!!

右も左も向けないし起きれない状態で大声で他の人に
「ナースコール押してくださぁ〜い」
と頼めた。
もし個室だったら・・と思うとガクブル
596名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 20:00:12 ID:W21YhZ8h
大部屋は気がまぎれて良い部分もあると思うよー。
597587:2006/03/25(土) 22:23:10 ID:upJcj9ox
たくさんのレスありがとうございます。やはりいい点も悪い点もあるのですね。
私は43歳の高齢で、関係ないかもしれませんがやはり産後が心配で〜
今もジンマシンで皮膚科に入院中でして…28日検診ですので先生にも聞いてみます。
やはり出来たら個室にしたい気になってきました。ありがとうございました〜
598名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 02:44:46 ID:NJh0GugW
>>597
体力に自信が無いのであれば圧倒的に個室の方がいいよ。
母子同室か別室かにもよるんだろうけど、とにかく他人に気を遣わなくていい。
泣きたい時は泣けるし、TVも好きなだけ見れる。
相部屋だとカーテン閉めてても光が漏れる。

私のいた病院はDQNな入院者と見舞い客が多かった。
見舞い時間の20時を過ぎても帰らず、22時まででかい声で話してる旦那とかいたし
(しかも部屋が2つ離れてたのに話が筒抜けだった)
あれでもし相部屋だったら辛かったろうな。
599名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 12:51:25 ID:aqkjvJLa
金の問題で大部屋でした。
手術後、個室に替えて貰ったよ。
痛くてイライラしてるのに、となりの携帯カチカチ音や見舞いの声で参っちゃって。
600名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 20:46:33 ID:ycfNFqjM
私はとなりの出産武勇伝に参っちゃった。
同じ日に出産した人なんだけど(私は予定切開)
だんなさんとかお母さんが見舞いにくるたびに、アテクシはあんなすごい痛みに耐えたのよフフン!誉めて誉めてとうるさかった。
ずっとしゃべりっぱなし。
UZEeeeeeeeee!!
こっちは昨日てめえの叫び声と後陣痛で寝れてねえんだよ!
個室じゃないんだからちったあ気を遣えよ!
601597:2006/03/26(日) 21:32:15 ID:TGo4rpXY
やはり個室ですね!最初で最後のお産かもしれないし、先生に確認しよっと〜
スレチですが高齢ですがもう一人生むつもりでした。しかし今回こんなひどいジンマシンが出て、
もうまたこんな風になったらいやだから、諦めモードです…
602名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:55:27 ID:tILtrIhS
うん、個室良いと思う。
私は一日だけ個室で、その後大部屋(4人)に移ったけど
周りがうるさい・・・
こっちは点滴しておシッコの管入れた状態でまるっきり動けないし
傷は痛いしでウンウン言ってるのに、周りは見舞いだテレビだ
おしゃべりだと五月蝿くてユックリできん。
2日目からは自力でトイレに行ったけど、腹押さえて壁に
縋ってイテテテと腰の曲がったばあさん状態。
個室でトイレ付いてたら最高だと思ったよ。
603名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 23:13:00 ID:aqkjvJLa
そうそう、個室で良かった!と思うのは
産後シャワー許可が出たとき。
ひーこら腹の傷の痛みに耐えながらシャワーをあびて、
すっぱだかでベッドにころがってゆっくり着替える…なんて事は
大部屋だったら出来なかったよw
604名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 23:30:02 ID:d7q6S35t
圧倒的に個室が人気なんですね〜意外!
私は一人目のときは大部屋で助かったことが多かったです
初めての赤ちゃんで、オムツの付け方から始まって何も分からず、
同室のベテランママさんたちに いろいろ教わりました
となりの個室(新米ママ)から、昼間ず〜っと泣き声が漏れ続けてて
見かねたベテランママが様子を見に行く・・・・というハプニングもありました
(分からないときは看護婦さんに聞くといいよ〜と言ったら、
なかなか出来なくてと泣いていたそうです)
その人を見て「大部屋で良かった!」と思いました
ドキュがいなかったから、てのもあるけどw
605名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 10:38:12 ID:0v/kuDPJ
>>554
生まれるまでは、責任感の方が大きい。
無事に産んであげられるかどうか、すごく考えるから。

生まれてからはすっごい怖いから、顔を見せてもらったら全身麻酔に
きりかえてもらったよ。
606名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 10:42:31 ID:0v/kuDPJ
遅かった。生まれてておめでと!
でもなんでリロードされてなかったんだろ・・・スマソ
607名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 15:20:43 ID:yHiX4ks3
大部屋で母子同室だった人はよほど我慢強い人か、若くて体力のあるママンですかね?
私は個室でも泣いてたぐらいだから、大部屋で母子同室だったらきっと狂ってた。
608名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 17:17:47 ID:cym0wu+G
うちは10日たってから同室になったよ。
きついときは預かってもらえたし。
609593:2006/03/27(月) 17:38:57 ID:oGUNKwzt
私は持病持ちで、一人目の時33歳、二人目が35歳でした。

我慢・・・んー、他人との関係で
自分が我慢しなきゃならないことは殆ど無かったような。
アカンボとの付き合いは、やっぱ色々苦労しましたが、
赤ん坊の世話という事に限れば、二人目の個室内での方が、
パニクることが多くてきつかったような気がします。
一人目の方は、なんか楽しい思い出が多くて。

夜中にアカンボ泣いて授乳室に連れて行っては
看護師さんに愚痴をたれつつ授乳指導受けて(うまく飲ませられなかった)、
気づいたら窓から朝日が見えて、
その場の7〜8人で「おー綺麗な日の出だ」と感動したりとか。
しょもないですが。
610名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 17:48:02 ID:k/YQ3oy8
回復が良い人ならいいと思うけどね。
私はdでもない!って感じでした>大部屋。
痛みで眠れない事も多いから、眠れる時に少しでも寝て起きたい…
けど隣がうるさくて眠れない!ってのがしんどかったなぁ。
私以外全員切迫での入院だから話も無かったしね…。
611名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 08:13:43 ID:uf6hmDpu
自分の性格、周りの状況、経済的な事を考えてケースバイケースで、
ただまだ出産前で選べる状況だったらとりあえず個室を押さえた方がいいかもですね。
やっぱり個室〜と思っても埋まってたら困るし
産後3日目くらいまでは個室だとトイレとか楽。
612名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 09:38:37 ID:DUAq4s8E
あー、やっぱり前もって押さえられる所もあるんですね。

一回目も二回目別の総合病院だったんですが、
どちらも入院当日にならなきゃ部屋状況がどうなってるか分からないから
当日行って空いてるところから選んで決めるという感じでしたので。

帝切とずれますが、また別の総合病院に子が手術入院したときも同じ感じでした。
こっちはどんな部屋かで準備の仕方が違うから、
前もって決めときたいとだいぶ言ったのですが、
入院前日夕方まで無理で、
もう部屋決めっていうのはそういうもんだと諦観してましたw。
613名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 10:00:31 ID:uf6hmDpu
>>612
ああ、患者が多いところはそういう風になっちゃうんだ。
うちも一応総合病院だったんですけど、産科棟ができたばかりで
大部屋もガラガラだったからできたのかもしれないです。
614名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 10:00:44 ID:LyBsFeG2
前もって押さえられると言っても、やっぱり当日の状況如何で
どうなるか分からないですよ、とは言われましたよー。
帝切だと手術予定日が決まっているけど、自然分娩の人で
個室希望の人がたまたま重なって入院していたら、早い者勝ちですしw

うちは内科小児科と一緒の病棟でしたし、もっと重篤な患者さんが
いらしたら、当然そちらが優先です。ホテルじゃないから仕方ない。
615名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 12:38:24 ID:98YF2+rQ
私が出産したところは総合病院だったけど、病室全てが個室なので
必然的に個室でした。
どうしても個室がよければこういう病院を探してみてもいいかも。
616名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 14:59:16 ID:m7PAKlB4
私も総合病院。
2部屋だけ大部屋があるけど、
先着順なので希望だしても取れるかわかりませんって言われたよ。
一応希望出して大部屋になりました。
…でも緊急帝王切開になったので、個室に移してもらいました。

次回からは最初から個室にします。
617名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 15:23:02 ID:ScUqlmV+
帝王切開から3ヶ月が経ちました。
やっと回復して普通の生活ができるようになりました。
(ちょっと育児で疲れてるけど)
子供が大きくなったらお風呂で傷を見せて
「ここから出てきたんだよー」って言うのが夢ですわw
618名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 15:39:32 ID:NTQ7NkZ6
>>617
帝切だと「赤ちゃんはどこから出てくるの?」の質問に困らなくて済むよねw
619名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 16:41:23 ID:Cuq4qKFY
傷より妊娠線の方が目立ってるわたしって・・・
620名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:50:47 ID:AtcWTH+N
>>618
うちは宅急便で取り寄せたと教えるつもりダス。
621名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:15:38 ID:534E0Iuv
>>620
「私があなたを選んで買いました」ってスゴイねw
622名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 22:02:49 ID:5eRgjjSC
私の妹は三人目生んだ時 病室が混んでて、四人部屋で、しかも
他の三人は妊婦ではなく 子宮ガンのオペ後の方だったそうです。
看護婦さんも ごめんねーここしか部屋あいてなくてーと。
皆さん 暗い話しばかりで、いずらかったと言ってました。
623名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 23:32:09 ID:ksyg0bgk
>>617
先日お風呂中に2歳の次女に傷を見て言われました。
「ママ、ここ腐ってるよ〜」
・・・・なんか腐ったみかんにはいっていた茶色の筋と似ていたようです。
腐ってるって 腐ってるって・・・・・・うわーん!って感じでしたわ。
624名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 09:49:28 ID:SEJoPnNi
うちの3歳はお風呂で傷を見ると「○子(自分)と×子(妹)が出てきた
ママの痛い痛い」だと説明してくれますw
625名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 13:17:53 ID:XPMzVT+e
うちの2歳娘は、「ママ、ここ包丁でチョキチョキしたの?」
包丁・・・、コワス。

それと2週間前に第2子を予定帝切で出産してきました。
前回は傷が痛くて辛くて里帰りしたけど、
今回は産院スタッフも驚く超回復力で1週間と1日で退院。
自宅で生活しとります。
前回よりも余裕なのは予定切開だったからか、単に度胸がついた
からなのか。

自分語りスマソ。これから産む方、がんばってください!
超回復菌おすそわけします。
(・∀・)つ。・゚・・゚・。★菌★ソレー
626名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 13:45:36 ID:EtFBmIHo
妊娠線そういえばどうなったかなーと思って見てみたら
ほとんどわからなくなってた>産後6年
キズはケロイド体質の割にはそんなにひどくないかな。
ただ傷の真上に無駄毛が生えててそれが気になるーw
627名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 14:09:59 ID:NciB+Kob
>625
おめでとうございます!素晴らしい!
私は6月に二人目を予定切開です。
まだ早いから期限切れちゃうかもだけど、里帰りはしないので超回復菌いただきます〜 つ★★
動けるからと言って、あまり無理なさらないでくださいね。
628名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 19:22:37 ID:z8Lhe0OY
>>625
私も菌いただきます。
4月中旬に2回目の帝切。1回目は今回の625のように
超回復だったけど、2年年取ってる分不安で。
629名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 22:34:54 ID:H6Uq2UNf
私も2人目はすごく回復早かったです。
5年前に第一子を帝切した夜は、痛み止めの座薬も薬もあまり効かずに
一睡もできなかったけど
2年前に第二子を産んだ時は、
麻酔切れた後の痛み止めも改良された為か
結構眠れたし、気のせいか回復も早かったような・・・。
一度体験してるだけに、流れを覚えていて
2度目に挑む前の恐怖は大きかったけど結構楽に乗り切れたよ。

そして5月に3度目の帝切です。
>>625さんを見習って早く回復できるといいな。
早くベビーに会いたい。
630名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 00:13:23 ID:YOliNVnI
34wの者です。自然分娩の予定でしたが、前置胎盤と言われ帝王切開になりました。
今までの個人病院では設備がなく大学病院に転院させられました。すごく不安ですが
このスレを見つけて少し前向きになってきました。前置胎盤だと出血があった場合危険
ということですが、やっぱり歩いたりとかはしないほうがいいんでしょうか?
病院では特になにか注意することも教えてくれなくて・・・
前置胎盤で帝王切開された方いましたらなんでもいいので情報くれるとありがたいです。
631名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 02:42:22 ID:Kb2yZRoi
>>625
私の娘には「ハサミでチョキチョキしたんだよね?」と言われました。
私は七匹の子ヤギをねらった狼か・・・?   orz

二人目を予定帝王切開で出産してきました。現在生後3週間。
産院でのデフォルトが8〜10日で退院とのことだったので入院前は不安だったの
ですが、私も9日目に退院して自宅に戻りました。里帰りしなかったので、現在は
ほとんど妊娠前の生活に戻っています。洗濯も夕飯づくりも毎日・・・。
実母には電話で「更年期障害がコワイよ」と脅されてばかりいるので
寝ていたほうがいいのだろうな、とは思うのですが、上の子がいるため寝ているわけ
にもいかず。頼る人もいないので気力で動いちゃってる感じです。

私も超回復菌、ばらまいていきます。
(・∀・)つ。・゚・・゚・。★菌★ソレー
632名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 10:36:15 ID:0VmFITNp
無理はしちゃいかんけど、程よく身体を動かした方が回復は早いと思う。
だから、必然的に身体を動かさざるを得ない二人目以降の人の回復が
早いのかな〜と、ちょっと思う。
もちろん、二人目で勝手が分かっているとか、気力で何とかしてるとか
色々要素はあると思うけど。自分も二人目の時はえらい元気で、さくさく
復帰した(せざるを得なかった)から。

ただ、返す返すも無理だけは禁物だけど。
633名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 10:41:47 ID:SpEUONa1
私も一人目切開後は「もぅ〜こんな痛いの2度と嫌!」と思うほどだったけど
2人目切開後は、「いつ麻酔が切れるんだろ〜。全然痛くねぇ〜よ」
ってほど楽だった。

ただ、2人目の麻酔の時前回の傷の所だけがなかなか麻酔が効かなくて
痛かった。傷って麻酔が効きにくいのかな?
634名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 14:16:43 ID:JrAUQ09O
>>633
つ【気のせい】
635名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 18:00:01 ID:Pq15DpQV
私は切開して何日か後に傷がパックリ開いて血い出たよ・・・
しかもくっつかなくて結局3回縫い直したから今でも傷跡が凄いけど、
今では3歳になった息子が傷を見て「ママの痛いのじいちゃん(舅)とこにぜ〜んぶ飛んでけ!!」
てやってくれるから、全てが許せる気がするw
636名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 23:07:59 ID:uFz60mON
二人目妊娠中です!一人目を38週で産んだのですが二人目の場合それより一週間早くなると聞いたのですがどーなんでしょう?私の場合37週になるんですかねぇ?
637名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 23:41:15 ID:i+BiQp4q
切開した方に質問なんですが、麻酔後(手術中)に指先から手首にかけて痒くなった方いますか?あと、ラリッた?みたいな感じになった方います?
携帯からスマソ。
638名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 23:44:12 ID:5WJkxjRU
>>636
初耳です。
ちなみに私は一人目が30週で緊急帝切。
来月二人目を37週6日で出産予定。
639名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:15:05 ID:QT059WbH
去年逆子で帝切だったんですが、やっぱ2人目も帝切になるんでしょうか…?
640名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:22:58 ID:Qb+rWROs
>>636
一人目 37週0日で破水→帝切(逆子の為38週5日が帝切予定だった)
その為二人目は37週1日で予定を組んだけど、36週6日で破水して、またもや緊急帝切だった。
先生によると、二人目だと陣痛が来るのを避けるため一人目よりも早めに切る事が多いらしい。
結局二人目帝切を推進するのは、陣痛での子宮破裂リスクを回避するためだから、だそうです

>>637
痒みは無かったけど、らりった感じはありました。麻酔の具合で血圧が下がりすぎたみたい(上50)。
目の前の色がぼやけて、ふわーんふわーんと揺れていた。で、息苦しくなった。
慌てて先生にその事を言ったら、看護師さんに指示を出してくれてすぐに収まりました。
一人目の時はそんなことも無かったので、手術時の体調にもよるのかな?

切った翌日から、歩けたらがんばってトイレ行ってくださいという病院だったので
そんなもんかなーと思いながらも点滴の管を杖代わりに
よろよろ歩いてました。歩くより起き上がるほうが辛かったな(動かないベッドだったので)
しかし一人目は、6日目の退院時きついと思ったが
二人目は4日目に泊りたがる上子と一緒のベッドで寝て、6日目退院後から3日間
一緒に退院できなかった下子の授乳で、3時間おきに1日5回病院に通っていた(車で15分)
その時は疲れを感じなかったので、人間気力次第で何とでもなるもんだと思っていたのですが
3ヵ月後の現在、明らかに今回のほうが回復が遅いです。
年齢のせいもあるだろうけど、皆さんもできる限り養生してね。
641名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:31:52 ID:LRTTms78
>>636
病院によって標準の切開期日違うし。
病院かわったら、その時点でもうチャラじゃないですかね。

>>639
んー、まあ病院の姿勢は色々ですが、
ここで話すなら、取りあえず>>2とそこの紹介スレを読んでからの話でしょう。
642名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 15:22:27 ID:OtEi3jiT
>麻酔後(手術中)に指先から手首にかけて痒くなった方いますか

らりった感じはなかったけど、術後に体力が落ちていたせいか
全身に蕁麻疹ができて痒くて大変でした。
643名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 16:14:18 ID:wlX6xDJv
二人目のときは、陣痛付くと困るから37週で・・・って話だったけど、
「赤サンが3000gいってないから、もう少し待とう」と38週0日に切りました
病院にもよるし、妊娠の経過にもよるから一概には言えないと思う
644名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 16:26:04 ID:mZLumSst
再来週38w1dで予定帝王切開です。
二回目ですが時期が近づいてくるにつれてガクブルです・・・。
35wで2700前後あると言われました。頭は9.5くらい。
産む頃には3000超えてるだろうとの事です。
一人目は38wで3300だった。

645名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 16:45:53 ID:8pKe91B+
>>637です。
レスありがとうございます!
この症状って、麻酔があわなかったからなんでしょうかね?
646名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 17:17:34 ID:2xMjl0Ka
37wです。
今日の検診でレントゲンを撮ったら、
あさって手術になってしまいました。
入院準備はできてるけど、心の準備が
ぜんぜんできてないよ。こわい〜。
647名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 18:22:55 ID:6NbqXRYY
>>646
がんがれ〜
私も5日に二度目の切開を控えてる
前回は陣痛四日味わった後の緊急だったから、体力消耗しすぎで恐怖を味わう
余裕もなかったけど、今回は予定で冷静なだけに恐怖度大
お互いがんがろう!
648名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 20:07:32 ID:wlX6xDJv
646がんばって〜
わたしは二人目の前、眠れなくて看護婦さんに相談したヘタレです
体力を消耗するので、相談してくれて良かったと言われてホッとした・・・・
手術より、そのあと会える赤ちゃんのことを考えるようにしよう!!!
赤ちゃん、私ももう一人欲しい(そしたら3度目の帝切)
649名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 01:14:33 ID:cIBjbkKH
>>647
私も一度目は長い陣痛のあとの緊急手術。
二度目は予定でした。
二度目は、陣痛による体力の消耗がない分、回復が早かった。
リラックスして迎えられるといいね〜
650名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 01:52:45 ID:7yHmg5PT
>>645
私は顔面にきてボロボロに皮膚がむけました。
入院中に出産+脱皮してきたw
私は一応薬疹かな?と言われて、普段は大丈夫でも
その時は大量出血から緊急だったので、弱ってるからかもしれないと。
さらに口唇ヘルペスが3つも出来て、もう凄まじい顔になってました。
651名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 02:04:16 ID:7yHmg5PT
聞きたいのですが、産後痛み止めを錠剤とか点滴からじゃなく、
腰にさしっぱなしの管からポケットに入る、
小型の自動注入機のようなもので入れてた方いますか?
一人目の時これで産後全く痛みがなかったので、
今二人目検討中なので病院探しをしてるのですが、
近くの総合病院から個人までやってる所がない。
あまりポピュラーじゃないんですかね?
652名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 02:59:06 ID:6usBriFH
>>651
硬膜外麻酔入れっぱなし方式。
楽〜すね。
硬膜外のみの所は少ないかと思いますが(でも私は二回とも硬膜外のみ)
腰椎麻酔と硬膜外を併用して硬膜外を残す所は割と多いと思うんですが。

「ポケットに入る」で混乱するのかも知れません。
私は一回目の時はポケットに入れてましたが、
二人目の時はもっと大きい容器で、
点滴引っかけるヤツに一緒に一緒に引っかけてました。

ポケットに入れるタイプの方がずっと便利で楽でしたがね。
653名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 07:20:51 ID:XXbRxOE7
>651
今、まさに入れている所です。
やっぱりこれのおかげで楽なんだ。今日て終わりなんだよね。
痛くなったらやだなぁ。
654名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 09:54:59 ID:BZdeydwF
>>651>>652
硬膜外は、何日ぐらい入れるの?歩くまで?
抜くまでは無痛で、抜いたら痛くなるんですか?
655652:2006/04/02(日) 10:13:18 ID:6usBriFH
>>654
翌日歩行で一回目はは4日朝まで、二回目は2日目夜まで入れてました。
歩くときにも入れてるので、
ポケットに入れる方式が手軽なのです。
寝てるときはポケットからは出してました。

一回目の最後の方はもう無くなってたと思うなあ。
抜いた後しばらくして、ちょいと痛みが出たような気がしたので、
先生にそう言ったら、
「もう4日目で何を言ってるか」と鼻で笑われました。
まあ確かに言うほどのこともありませんでしたが、
聞かれたから言ったのじゃ。
656652:2006/04/02(日) 10:43:06 ID:6usBriFH
訂正。
×ちょいと痛みが出たような
○ちょいと痛みが増したような

私の場合は全くの無痛だったのは翌日いっぱい辺りまでで、
その後は少しずつ痛さが出てきてました。
ただ、その痛さが全く大したことのないレベルでした。

あ、それと、一回目の方式のは、つけたままシャワーもできて驚きでした。
657名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 16:31:33 ID:SjLE9bSI
硬膜外麻酔2-3日入れていたです。
抜く時は自分もガクブルで、先生に「抜いたら痛くなりますか?」と聞いたら笑われたw
数日経つと、もう傷の痛みはほとんどなくなっているそうです。ご参考まで。

あと、硬膜外で消せるのは傷の痛みであって、収縮の痛みとかには効かないとか。
後陣痛なんかは普通に痛みますので、これもご参考まで…
658名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 20:16:23 ID:BZdeydwF
654です、>>652サン>>657サン ありがとうございます
次は硬膜外がいいな〜と探して、少し遠い&混む病院だったので悩んでいました
やっぱり硬膜外 入れっぱなし、よさそう・・・・

659名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:18:48 ID:1xroVSs5
帝王切開してから何か腸の動きがおかしいって人いません?
今年の一月に帝切しましたが、直後から時々下痢の時のような痛みに襲われます。
(でも下痢ではない)
660名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 00:42:25 ID:7RlN0uvu
>>659
産後1ヶ月半ですが、腸の動きおかしいです。
というか、胃腸の調子が悪い。
まさしく下痢の時のような痛みはあるものの下痢では無かったり、胃が気持ち悪く吐き気がしたり。
661名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 00:42:55 ID:9kcV0t9+
>630
激烈亀レスだけど前置で36wの予定切開でした。
同じく特に気をつける説明がなかったので、
「安静にしてたほうがいいですか?」と聞いたら
「まるっきり動かない訳にも(家事とかで)いかないだろうしね、
まぁ、まぁ、無理しないように……」とお茶を濁されました。
でもネットで見ると大出血したとか32wで入院させる産院もあるとかで
私はなるべく安静にしていましたねー。
その後出産して助産師さんにオパーイマッサ−ジして貰ってるときに、
私と同じ週数で入院してきた人が手術前日に大出血して緊急になった
という話を聞いて終わったあとですがガクブルしました。
週数が進むと胎盤が押されてそれが出血に繋がるみたいなので、
経験者としては可能な限り安静をお勧めしたいところです。
662名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 00:52:11 ID:+5FY3Khy
>>659
それ、帝王切開関係ないような気もする。
いままで赤で圧迫されてた胃腸が開放感で動きが良くなってる
って事無いかな。
私は出産後(帝王切開)腸の動きが良くてオナラが・・・
663名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 02:11:45 ID:3f348lKt
私も出産後1ヶ月ぐらい下痢と便秘を繰り返しました。
でも2ヶ月目ぐらいから普通に戻りました。
なんだったんだろう…

とりあえず温かい水分はまめに補給したほうがいいよ。
出産後にすごい冷えが私は来ました。
664名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 14:25:27 ID:ZbFvUxh6
>>654 亀だけど、
私は右半身に効き過ぎて、痺れがでたので予定より早く抜きました。
というか、寝返りとかトイレの時とかえらくジャマくさかったから、痛い方がマシだから抜いてくれと直訴しました。
ま、こんなケースもあるって事で。
665630:2006/04/03(月) 20:38:56 ID:44eOD+yi
>>661情報ありがとうございました。今日、病院に行ってきて今月の10日から自己血採るためと
安静のために入院が決まりました。だいたい20日くらいの入院だそうです。
ところでそんなに入院するとは思ってなくて、とっても費用が気になってます。
だいたい皆さんどのくらいかかりましたか?保険が利くと聞いたのでそんなにかからないのかなぁ。
666名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 20:41:30 ID:kPY91loA
手術費用はそれぞれ
参考になる有名な帝王切開のサイトがあるから具具ってみて
667名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:18:19 ID:7GntYTQh
>>665
20日と言うことは、差額ベッド代がどう出てくるかで随分違うかと。
大部屋で差額要らなかったらそんなに必要ないし、
個室で部屋代が結構要ればそれの20倍かかるわけだし。

医療費自体は保険が効くし、
特殊処置が必要でそれが3割でも高い!!という場合も
高額療養費の戻りがあるし、そんなには怖くないと思いますが。

もし自分で入院保険に入ってれば一日5000円なり1万なり出るので、
差額代が必要なかったら、
入院が長いほど黒字になるというケースもありますね。
668名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 22:27:23 ID:oyqzQ1ZO
もう数日したら、一時金が35万にあがるそうですね。
間に合わなかったなぁ。もったいない。

私は15日で21万だったよ。県立の総合病院で双子だったけど全員合わせて。
高額療養費で戻ってきて、しかも一時金が二人分で60万でたから黒字。

ま、そんなものはミルクとおむつ代で消え去りましたが。
669名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 00:21:04 ID:q2AeomvE
横だけど、うちは月をまたいでのシュサーンだったので
税金の戻り率が少なかった。
しかもまたいでいたのはたったの半日だった。(1日午前中に退院)
知ってたら院長に頼んで前日に退院させてもらってたよ。
入院が13日と長かったし、一体何だったんだろう。
670名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 01:44:12 ID:dJc1/O/7
>>669
ああ、参考になる話かも。
>>665さんも10日から入院で20日くらいって事は、
ちょうど同じケースになるかもしれないもんね。
671名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 08:19:07 ID:GXgSzstM
>669
税金じゃなくて高額療養費じゃないの?
672665:2006/04/04(火) 08:59:06 ID:8lLMowZM
いろんな情報ありがとうございました。個室ではないのですが、4人部屋なのに
差額5000円くらいだと思うのですがかかるようです。でも高額医療費などで
少しは戻ると聞いて安心しました。ちなみに29日か30日
に退院予定なので月は
またがないかもしれません・・・て
673665:2006/04/04(火) 09:00:53 ID:8lLMowZM
すみません。途中で変な風に書き込んでしまった・・・
とにかく元気に赤を産むためにがんばります。
674名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 15:13:28 ID:bukZhN3a
明日朝から手術
できるだけリラックスできるようがんばるぞ!
675名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 15:44:36 ID:CckHln1S
がんがれ!何事もなく元気なお子が産まれますように!
676名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:54:51 ID:NeCvhD8I
>>674
ガンガレー!影ながら応援してるぞ。

そういう自分も来週帝切する事を決めてきた。
前回逆子での帝切だったんで、VBACもできると言われたけど、
悩んだ末に、母子共により安全な方をとった。
決心はしたものの、経膣分娩できなかった事にちょっと心残り・・・。
チラ裏スマソ。
677名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:59:49 ID:AJtBEaPz
>>674
ガンガッテ!辛かったらここでいくらでも愚痴って!
678名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 17:13:12 ID:kK7J4i1d
>674
同じく明日朝一手術(第2子)
ドキドキするが、お互いがんがろう!
679名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 17:24:20 ID:dJc1/O/7
おおっとこのスレ出産ラッシュか。
みんなガンガレ!
680名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 18:09:31 ID:oZx/a3qc
すでにあった質問かもしれませんが、
お医者さんの帝王切開宣告は何週ごろでしたか?
今まで順調だったのですが、
33W5Dになっていきなり逆子だといわれました。
681名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 19:47:02 ID:dRWMXF0g
単なる好奇心ですが、自然分娩だと後陣痛が軽いのですか?
なんか人からそんなような事を言われたんだけど、私は帝切しかした事がなく。
両方経験した方いらっしゃいます?
682名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 20:49:19 ID:dJc1/O/7
>>680
41wに入ったその日に血液検査でちょっと悪い数値が出たそうで、
「今日か明日切りましょう」。

二人目以降で最初から帝王切開と決めてる場合や前置胎盤の人はともかく、
他は結構ギリギリが多いんじゃないかなあ。

>>681
帝切だろうと自然だろうと、
一人目より二人目の方がキツイのがデフォだから、
両方経験した人でも答えにくいのではないかと・・・。
683名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 21:02:43 ID:YAn0K6nq
>自然分娩だと後陣痛が軽いのですか?

(たぶん)人によるかも知れないけど、同じだと思う。
私も二人帝切だけど、一人目の時は全然後陣痛は感じなくて
二人目の時は七転八倒したから。
子宮を切ったのだからより痛いのかなと思うかも知れないけど
自然分娩でも、結局子宮には胎盤を剥がしたりで傷がついているから
おんなじ事かなーと。
684674:2006/04/04(火) 21:22:28 ID:bukZhN3a
>>675-679
いつの間にこんなにレスが…心強いよありがとう

>>678
同じく第2子
手術もドキドキだが上の子気になって仕方ないよ
今晩、寝れるかな
お互いがんがろう!
685名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:37:54 ID:lB7xHdun
>>680
私の場合、予定だか緊急だか微妙な感じでしたが、
41w6dの診察時、胎盤機能が完全に無くなってるし
下から出しても子供が弱る可能性があるので
これから手術しますと言われました。
(子は高い位置だったし、子宮口も開いてなかった)

これから出産される皆様、
無事に出産できるように祈ります。
程々にガンガレー!!
686名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 23:19:49 ID:cchEjxjY
>>681
ノシ
両方経験しました。
2人目が帝切だったのですが、>>683さんのレス読んでると、すごく辛かったのは
帝切だからというより、第2子だからのような気がします。

でも、これってやっぱり比べようがない気がする。
1人目で普通、1人目で帝切、2人目で普通、2人目で帝切、の全部を自分の体で
経験しないとワカランw
687678:2006/04/04(火) 23:36:48 ID:kK7J4i1d
>>674
わかるわ〜上の子気になる…。
ドキュンなことに私年子で帝切(二回目)出産だからまだ一歳だし。
しょぼーん。だよ。

二人目の後産が痛いと言うのもかなりドキドキですね!
なるようにナレー(`Д´)
では明日のために寝ます。
チラウラすまそ。
688681:2006/04/04(火) 23:46:18 ID:LY94kbFP
ありがとうございます。
やっぱりよくわからん、人それぞれなのかな。
すごくどうでもいいことなんだけどこないだ友達と話していて、
「帝切と自然分娩はどっちが痛いか?」
「帝切と盲腸の手術はどっちが?」など、想像し合ってみたので。
私は、一回目と二回目では後陣痛の強さは同じくらいに感じた気がします。
689名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 00:27:14 ID:hYueIQwf
縦切りでビキニはもう無理なんでしょうか(鬱
690名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 00:37:00 ID:+kxx1+Ke
名誉の負傷を堂々と見せる女は漢だ。と思うがどうか。
691名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 00:47:46 ID:lNOgURy5
>>690
激しく賛成だが、漢はビキニは着ないような気もするw。
692名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 01:09:31 ID:mUcurZCT
>>680
緊急だったから切る30分前w
同意書にどこでどうサインしたのかさえ覚えてなかったりする。
心の準備も何もなくて怖いとか考える余裕もなかった。
693674:2006/04/05(水) 12:20:30 ID:dxagSIMe
ついさっきスッサンしてきました!
麻酔科の先生が若いニイチャンで、ちょっとてこずったけど、
赤ちゃんは元気一杯です!
これから後腹と戦います
のど乾いた〜
694名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:48:03 ID:jbx/WfU0
>674=693
おめ!
ゆっくり身体を休めてください。
695名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 13:33:33 ID:EvAO5w5H
スッサン直後に目を使わないほうが良いよ。
携帯はしばらくおいといてゆっくり寝て下さい。

暇だから携帯イジイジして
激しい目の痛みと頭痛で七転八倒したヴァカ。
696名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 13:43:45 ID:IT8Fx6mu
>>689
私は見られるの平気だけど、見る側はどうかと思う
一緒に行く人も、見ないように気を使うかなって考えてしまう
周囲の ぜんぜん関係ない人でも、「傷や血を見るのがダメっ」て人いるんじゃないかな〜?
ま、考え方は人それぞれですが 私は傷隠す派
697名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 15:14:22 ID:HANQWpl5
そんなこと言ったら腕とか足に傷がある人は水着すら着られないよ
気になるならコンシーラーでも塗っておけばオケ
698名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 16:53:43 ID:521AVzkM
>>689
横切りだけどビキニは無理です…別な意味で_| ̄|○
699名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 18:03:22 ID:uYRobD0/
縦切りだけど、幸い時間が経つにつれて上のほうから傷跡は薄くなってきている。
それに加えて、妊娠線が、こちらはなかなか消えないものだから、ちりめん皺に
埋もれて傷跡はほとんど分からない。

けれど、ビキニは無理…いろいろな意味で orz
700名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 22:32:35 ID:4MIWVcw1
_| ̄|○  この肉に比べたら、傷なんか大したことないのさ…
701名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 10:58:27 ID:GKPL09r7
私は縦切りだから、腹におシリがあるよorz
702名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 13:29:42 ID:6FjYhLWv
入院中、同室の若い双子ニンプさんが、タテヨコどちらで切るか悩んでた。
「やっぱヨコじゃないとビキニ着れないよねぇ〜?」って。

・・・・おじょうさん、アンタまだハタチで双子妊娠して大変だろうね・・・
まだまだ遊びたい年だよね。ハタチだし・・
でもね・・・妊娠線ものすごいことになってるよ・・・
703名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 13:57:04 ID:8LbypEiD
>>702
私妊娠線消えたよ?双子だけど。
出産一週間前まで全くなかったんだけど、一週間で出来た・・・中から蹴られて。

でも、半年経った今はどこにもない。
704名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 16:17:39 ID:SFGZOCpy
月曜日に前置胎盤で管理入院するものです。帝王切開とは夢にも思わず、
なんの情報もないまますぐ入院になったのでブルガクです・・・
9ヶ月まで前置胎盤なんていわれませんでした。普通もっと早くわかりそうなもんですよね?
ところで、高額療養費とはどんな手続きをするともらえるのでしょう?
主人の会社で勝手にしてくれるのかなぁ。
705名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 16:24:25 ID:tHHrXEwC
2人目の時は1人目と同じ所を切るんですか?
また傷が増えるの?
706名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 16:41:55 ID:IVGO5wpP
>704
散々ガイシュツですが、高額療養費の申請は加入している健保によって違います。
申請しなければいけないところもあれば勝手に還付してくれるところもあり。
健保に問い合わせるべし。
前置胎盤、結構安静を強いられて大変だと思うけど頑張ってね。
707名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:09:01 ID:KG/6Flrp
>>704
前置胎盤は、子宮が大きくなるにつれ、ぎりぎりになって上がってくる
(子宮口をふさがなくなる)可能性もあるため、帝切にするかどうかの
判断はぎりぎりになるんだと思います。

とはいえ、私が周りに聞く範囲では早くから一応言われてるかな。
「胎盤の位置が微妙」みたいに言われていて、最後の最後に
「上がってきたから普通でいけるよ」もしくは「やっぱりふさいだままだから
切りましょう」とと言われた…という感じだったけど。

分かってたけど、余計な心配させないように様子を見てたって事かなあ。
708名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 01:37:27 ID:+hJkUXx5
>>703
取り合えずつっこんでおく。
中から蹴られたからって妊娠線ができるということはない。
それに薄くなって目立たなくはなるが、一度できた妊娠線が消えることはない。
709703:2006/04/07(金) 13:56:50 ID:lYBqdPHm
>>708
そうなの??子どもがいつも蹴ってた箇所にできたから、そうだと思った。

あと、双子ですごいおなかが張ってたから、おなかがひっこんだらなくなったよ。
マジで。腹筋とか一応したけど。
710名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 13:58:13 ID:Zm+PeoFW
>>693
亀だけど無事出産オメ!ゆっくり休んでね!
711名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:02:55 ID:rdRC9olZ
>>705二回目は一回目と同じところを切ってくれて、さらに一回目のミミズを削り取ってくれるので
傷跡きれいになるよ。数ヶ月経ったらまたミミズ出現して元通りになったけどorz
712名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 23:04:48 ID:dhL3Mywf
>>711
ありがとうございます。
一人目出産したばかりで二人目はまだまだ先だけど、きっと帝王切開だろうと思って。
あの痛みをもう一度味わうのは怖い。。。
経膣を経験してないから分かんないけど、どっちが痛いんだろ。
部分麻酔だったけど、取り出す瞬間とか痛くて死ぬんじゃないかと思いました。
これってヤブにあたってしまったって事ですか?
他の帝切経験の友達に聞いても、そんなに痛くはなかったって。
私が痛みに弱いだけでしょうか?
713名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 04:33:37 ID:lolNXwHe
>>712
麻酔の効きはよく分からない所があるらしいから、
ヤブっつうわけでもないと思うんだけど。
術中痛かったという人は結構いるし。
まあ敢えてヤブと言うとしたら、
執刀医じゃなくて麻酔科医がヤブなわけだけど、
そもそも麻酔科医にやってもらったのかな。

ちゃんと麻酔きけば、術中はそんなにというか、全然痛くないよ。
キモチワルーとかあるけどね。
714名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 13:28:20 ID:QBW7bLup
>>712
麻酔が効いてても赤ちゃん出す時は
「ぎゃぁ〜うわぁ〜」って感じが痛みと似てるかも。

ちなみに私は最後チクチク縫う時ひと針ひと針が痛くて
「ま、麻酔きれてきたぁ〜!!」と叫びましたが・・
715名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 16:19:56 ID:c1zhjaua
>>712
私も一人目部分麻酔で、「気持ち悪い」痛みだった。
なんというかこう、外科的な痛みじゃなくて、腹の中ひっかきまわされる
内科的な痛みというか・・・上手く表現できないけど。
取り出す時もすごく痛かったよ。

来週二人目帝切予定だけど、今度は全身麻酔らしい。
それはそれでなんか怖い。ただのヘタレだ。
716名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 22:21:58 ID:SyNUkrjF
37w目の検診で逆子になってしまって19日に帝王切開する事に…
逆子体操してギリギリまでねばる形にはなったけど
いきなりの展開でビビッてます。
初産で手術も初めてだから何か怖いよ。
う〜、ドキドキする…
717名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 22:15:35 ID:CgKB1W4X
>>716
私なんか3人も帝王切開したけど、3回めでもドキドキして心拍数上がっ
ちゃったよ・・・。麻酔もあまり効かず痛くて、後陣痛にも苦しんだけど、
乗り切れば可愛い赤サンとご対面だよ。みんなもがんばって!
718名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 22:26:23 ID:KsZe85iY
>>717
なんか、励ますつもりが脅してねw?
719名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:47:15 ID:52UQRJ2y
私も二週間後帝王切開予定ですが、下半身麻酔が恐くて仕方ない者です。
オペ前に点滴とか打つ時に頭をぼーっとさせるような薬は
入ってるモノですか?情けないですが、以前オペした時の部分麻酔の怖さがトラウマになってます。
あほかと言われそうですが、その時になったらまな板の鯉で
開き直れたらよいのですが〜
720名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 02:45:48 ID:xc3t93Gi
>>719
手術の前っていろんなことがすごく怖いよね。
もし手術中になにかあって私は子供を抱くこともできずに…なんて、
妊娠中の不安定な気持ちの中でいろいろ考えてかなりビビッてたよ。
あと単純にお腹を切られるのが恐怖だったし。

私は手術の最後の方で麻酔の効きが鈍くなってきたのか、
急にビリビリした激しい痛みがきて医者にそれを訴えたら、
点滴に何か薬を注入されました。
頭がボーっとなってきて痛みも感じなくなったんだけどそれがそうだったのかなぁ。
気になることは今のうちに聞いておけばいいと思うよ。
721名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 06:41:48 ID:P9kzr9UF
>>719
私も不安でしょうがなかったですよー。
私の通っていたのは総合病院で、ベテランの麻酔科の先生が麻酔をしてくださったのですが、
ぜんぜん痛くなかったです。
あれ?いつのまに麻酔したの?という感じです。
意識はずっとはっきりしていました。
まず、麻酔するときの痛みをとるための痛み止め(?)の注射をされました。

がんばってくださいね!
722719:2006/04/14(金) 08:32:56 ID:52UQRJ2y
レスありがとうです!病院によっても、個人差もありますもんね。
考えても仕方ないですよね〜昨日検診日で一応空いてたら 個室を予約しました。
赤が生まれたら、わたしの方は眠らされるようです。
市民病院(新生児センター有り)ですし、信頼してお任せしようと思いました。
小心者の母でごめんよ、赤………
723名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 13:36:52 ID:6UvKfOYO
>>719
小心者、だなんて、そんなことないよ・・・(涙
誰だって手術は怖いよ。だから落ち込まないで。きっとおかあさんの気持ちは
赤ちゃんに伝わるよ。

私は部分麻酔を希望していましたが、病院の方針で全身麻酔でした。
一人目は部分麻酔だったのですが、その時と違い、気づいたらすべて終わっていた、
という感じなので、正直言うと、出産後、自分と赤ちゃんのつながりがピンと
きませんでしたよ。

お腹から出てきたばかりの赤ちゃんをみられること、そして産声を聴けること。
これはものすごく貴重なことなのだと、今の私は思います。
724名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 20:54:57 ID:0ZFYkPia
私は帝王切開だったんだけど、知り合いの人が
「私はたとえ自分が死んでも、自然に下から産みたい」
って私に言うんですよね。
骨盤に比べて頭が大きいらしくて帝王切開を医者からすすめられてるみたい
なんですが、なんか誇らしげに言われた。

縄文時代の人かと思った。
ぜひがんばってほしい。
その人、心臓病の手術の一年後に妊娠して、医者から
「命の保障は出来ない」
って言われてるんだけど・・・真面目に頭おかしいとしか思えない。

っていうか、赤ちゃんが死ぬだろ。
725名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 20:58:42 ID:VfZGVmWl
たとえ自分が死んでも子供が無事なら勝手にすればと思う。
無理に下から産んで子供が死んでも平気なのか聞いてみたいところだ。
726名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 23:19:12 ID:GQOtSmd+
死んでもそういう生み方したいならそうすればいいんじゃないかな?
まあ個人の自由だしね。
生まれてきた子供は不幸だけど。

自分は死にたくないからヤダ
ベビーと旦那と幸せに暮らしたいから
727名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 23:52:36 ID:lTeUaY3c
何かの宗教で、輸血を拒否して子供が死亡って話を思い出した。
728719:2006/04/15(土) 01:32:21 ID:kxf/9iym
>>723さんもありがとうです。大分気は楽になってきましたが、
その場になったら パニクるかもしれませんが、赤ちゃんとの対面の事だけ、
考える事にしました!
729名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 01:38:11 ID:5jSh9iSS
>>723
ちょいとスレ違いですが。
私が出産した病院はそういう「親になる実感」をとても重視していて、
帝王切開でも父親の立会いを薦めていました。
私は双子妊娠で予定帝王切開で出産したのですが、主人も立会いしました。
赤ちゃんが私のお腹から出てきた瞬間がとても感動的で忘れられないと今でも言います。
で、立会い後、手術室の外に出てから感動と嬉しさで泣いてしまったようです。
生まれる瞬間を見なかったら、ここまでピンとはこなかっただろうなぁと言ってますよ。
730名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 02:48:19 ID:h4XeISdO
>「私はたとえ自分が死んでも、自然に下から産みたい」

もし実際に母があぼーんしたら、そんなくだらない事にこだわったために
母親と会えなくなったお子さんは被害者だよな。
731名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 06:46:42 ID:rgEsQgRV
私が上の子の妊娠中、帝王切開が決定したとき、医師が言ってたよ。
「以前、どうしても帝王切開はイヤだ、下から産ませてくれ!!と頑なに
帝王切開を拒否する人がいて、そこまで言うのならと自然分娩にしたのですが
残念な結果になりました。
出産方法にこだわるのもいいですが、何より母子の安全を最優先すべきです」と。
医師いわく、その人の場合はおなかにキズが残るのがイヤだと言っていたそうです。
732名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 07:18:49 ID:w31oHB6C
携帯なので読みにくかったらすみません。

きっと、そういう人は本当は赤ちゃんの事よりも自分が大切なんでしょう。
私は先週二人目のお産が途中で止まってしまい、迷わず帝切を選びました。
今も入院中ですが、元気な赤ちゃんを抱けて本当に良かったです。
733名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 08:19:16 ID:gXUmuT2j
傷つけたくない気持ちは分かるけど
親として命を優先させるべきだよね・・
私4年前に一人目帝切して今二人目妊娠中で、当然今回も帝切だと思ってたら
医者に「今回は下から自然にというかんじでよろしいですか?」と言われてびっくり。
ええ!?出来るんですか?と聞くと「出来ますよ〜」とにっこり・・
でも正直怖い。本当に大丈夫なのか・・大学病院なんですけどね
734名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 20:28:21 ID:xd8deny2
大学病院は子宮破裂とかになっても
緊急オペができたりする施設などが整っているからっていうのがあるのかもね。
でもVBACは5%近くが死亡するとどこかで見たような。
生きていればいいけど、万が一のことを考えたら恐ろしくて迷うよね。
735名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 01:35:10 ID:u1x0WFar
>>734
まぁ、95%は成功してるって事でしょ。
普通にシュサーンでもその位のリスクはあるから、VBACだけが
理由でもなかろう。
736名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 06:14:41 ID:Yc8z8iEe
100人に5人死ぬってかなり確率高いよ
普通の出産でそんなに死なないって
しかも30%の人が結局自然分娩できなくて、再帝王切開。
もちろんVBACのすべてが悪いとは言わないけど、
かなりハイリスクだってことを念頭にいれたほうがいいよ。
737名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 06:16:47 ID:VIDqMILJ
まぁ、自分でリスクをわざわざ背負い込む必要もない訳で。
自分の子なんだから育てないと。
738名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 08:10:02 ID:po1KocDV
>>729裏山。私も近くにそういう病院があればもう一人
生もうと思うのだけれど。
昨年予定日2週間超過と児頭骨盤不均衡と診断されて
ハラキリになったけど、自然分娩の人との対応の違いに
すっかり嫌気が差して一人で十分と思っている現在。
でもダンナは「二人目は普通分娩でいけるでしょ」実親は
「二人目普通分娩の人ばかりよ(生保レディのためお客から
そういう話を聞いているらしい)と早く二人目をと催促されて
ウザい。VBACのリスク説明しても運が悪かったのよだなんて。
おまいらは自分の妻や娘が運が悪い人の仲間入りをしてもいいのかと…。
739名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 13:46:39 ID:dgDWOJwv
いよいよ明日入院、明後日手術だぁ
二回目とは言えドキドキします。
悌毛浣腸導尿点滴・・・思い出しただけでも鳥肌が。
38wで前駆が来てるので、手術の日までもつかな?
740名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 15:11:52 ID:LqnoGiO7
>738のご主人が、何故「二人目は普通分娩でいけるでしょ」発言するのか、疑問なんだが。

もしかして、738自身が「自然分娩と対応が違いすぎる!もう帝切はイヤ!」と言っているのに対して
「そんなにイヤだったら、二人目は普通分娩でいいんじゃない」と、気軽に考えて言っちゃってたりするのかなー。

と、想像してみたり。まあ、本当の所はワカランけど。
741名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 22:52:31 ID:gnprC+5R
もう少しで予定オペなんだけど
病室に何もない所なんだわ。
オペの前日からの入院だけど
何もすることがなくてヒマそう。
みんなは何した?
やっぱり寝るのが一番かね?
742名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 23:32:40 ID:47UX3R+1
術後は目を使うと悶絶死するので、
ヒマヒマしてたら
旦那がiPodを買ってきてくれて重宝しました。
どうせ産後は痛くて眠れないから産前はたんと寝ておくのがよろしか。
743名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 23:42:59 ID:vnZlielr
私は43才だけど同い年の友達が回りから二十歳にしか見えないね〜などと、
いつもおだてられていて(確かに顔パーツ的には綺麗)化粧品やらエステ三昧。
フトモモ5o単位で痩せた、増えた、の世界。旦那さんは赤が欲しいのに、
友達はお腹が大きくなり、お肌ボロボロ エステ行けない状態が許せないらしく、
レスになっている。そのくせ自分に似た女の子が欲しいとか言っていた。
43で妊娠さえ難しいのに、まだ当分大丈夫と思っている様子。
個人の勝手で そういう生き方もいいとは思うけど、年齢が〜
あ〜やっぱ私が口出すような事じゃないや チラ裏ごめんなさい。
ちなみに二十歳には見えない〜腰まである髪 どう見ても43なのだ〜
744名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 23:57:57 ID:yUaIdCwK
>>743
スレタイ読める?
745名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 00:19:08 ID:ExoYa6bg
>>739
全ては可愛い赤さんに会うため。
最初の3日間を乗り切れればダイジョブ!ガンガレ!!

>>741
個室で無料のTVがついていたので、つけっぱなしにしてた。
じっと見ると視力が落ちるから、面白そうなところだけチラ見w
音が聞こえてくるだけでも退屈しなかった。
746名無しさん:2006/04/17(月) 00:26:52 ID:CPx0l/Lu
来週、とうとう入院です。。。骨盤&膣入口部が狭い為に…麻酔は本当に聞くのかなぁ?下の毛は剃るんでしょうか??
747名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 00:29:08 ID:e+5YI5Vm
>>746
剃る剃る。でもすぐ生えてくる。
748741:2006/04/17(月) 00:35:12 ID:Q6nS9uO7
>>742
iPodですか〜、やさしい旦那タンですね。
でもオペ前の恐怖の中、病室に一人って眠れないかも。
たんと寝たい・・・寝貯めときたい・・・
>>745
TVでもあればな〜。
貸出しもない、持込も禁止orz
ポータブルDVDを!とも思ったが、
こんなときに限って特に見たいDVDもない。
ラヂオの出番だろうか。

3人目だから子供がいる生活が当然になっていて
普段一人でいる時間も少ないし、時間のつぶし方がわからん!
749名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 00:42:56 ID:ExoYa6bg
>>748
手のひらサイズのTVも駄目なのかしら?
イヤホンつければ音も漏れないし、個室なら光漏れも心配ないのにね。
750名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 01:07:02 ID:Gom7BBjq
ラジオはいいね。
以前入院した病院がゆうせんが引いてあって、
テレビは疲れるからずっとラジオかけてたよ。
751名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 02:08:43 ID:ExoYa6bg
あとはパズルはどう?
図形を合わせて絵を作るやつとか、ピースを動かして王将を出口から出すやつとか。
一度やりだすと熱中して時間が経つのを忘れる。
752名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 02:24:00 ID:18L8NHms
私はイラストロジックしてたよ。
入院中、シャー芯3本使いきったw
クロスワードなんかもオススメ。
753738:2006/04/17(月) 08:30:39 ID:aBzxd2C8
>>740
児頭骨盤不均衡の原因になったのが、赤(特に頭)のデカさ
だったため、ダンナは二人目の大きさが標準以下なら普通に
生めると思い込んでいるのよ。
他に生めるというか、帝王切開でも授乳や抱っこを早く
させてくれる所があればいいのだけれど、近年の産婦人科減の
影響で他にないのよね…。生める場所があるだけ恵まれては
いるのだろうけれど。
754名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 15:42:40 ID:zQ27aEqL
>>741
あー、暇な所の方が多いのかな。
なんか、翌日歩き出して母子同室になってから、
やたらと忙しかった事しか記憶にない。

3日目に黄疸で24時間照射するって
赤ん坊が連れて行かれちゃったときだけは暇だったけど、
洗濯とシャワーに初挑戦した以外はひたすら寝てた。
755741:2006/04/17(月) 18:14:58 ID:ad//qHC6
ロジックやパズルね、早速買ってこよ〜。
でもロジックって途中までは簡単に解けるんだけど
マス目が増えると突然できなくなる・・orz
目標は全ページ制覇ですね。

>>754
オペで母子同室って大変そうですね。
うちは完全別室で、授乳のときしか会えないんで
寂しいですよ。

ロジとにらめっこしながらラヂオを聞いて
搾乳して、疲れて寝ることにしました。
756名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 08:53:40 ID:IELHHbrp
>>746
私は剃られなかったです。病院によるみたい。
757名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 23:57:55 ID:BapgzblF
私は横切りだけど、もろ毛の中という位下の部分を切ったから、そられたよ。
というか脱毛クリームで前日に毛を溶かした。

生えそろったら傷が毛の中に隠れてしまった。
758名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:49:10 ID:+aAyN5XI
明日3人目を帝切で出産しますっ♪
3人目とはいえ、やっぱり怖いです。。術後相当辛いのかな??
759名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:59:41 ID:z1V2tsx+
1度めは普通分娩。2度目は双子で回旋異常で帝切。手術中麻酔切れ激痛。
3回目帝切。別病院だったから2回の麻酔切れを事前に話したが、胎盤はがす
工程がわかる。激痛。麻酔医者耳元で「ほんとだね!麻酔きれたね」激痛で気を失う
寸前追加麻酔効きだす。有得ない!!ある意味医療ミス。3か月経った今も、
帝切の傷や子宮、
まだ痛い・・・最初から完ミなのに生理も来ず、悪露も最近まで続いている・・
私 産後の肥立ち悪くて 死ぬかも。。。
760名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:49:56 ID:96xjcctW
それは…どういう医者なんだ…
761名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 13:32:45 ID:nqYRgztE
術中に麻酔が切れたとか
効く前に切られたとかよく聞くが
あり得ないよ〜(>_<)
かわいそすぎ!
ショック死しそう。
762名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 23:39:31 ID:Von4+t7m
こればっかりは体質もあるしなぁ。
763名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 02:23:52 ID:+nCF7gzb
そうそう。私は麻酔が効きにくい体質なのかも。
帝王切開も開始当初からちょっとチクチク痛かった。
針で皮膚をツンツンされてる程度の痛みで我慢はできるが落ち着かない。
で、なぜかお腹の右側だけが痛みを感じてた。左は完全に無痛。
そして赤さんも出てお腹を縫合してる頃にだんだん激痛。麻酔切れたんだね。
「痛い」というよりお腹が激しく痺れてビリビリしてる感じ。
動ける状態なら暴れてたよ。とりあえず叫び声はあげてしまったけど。
すぐに追加入れてくれたのでよかった。
以前、別の手術で全身麻酔をしたことがあるけど、あの時もたまに
うっすらと意識が戻る瞬間が何回かあって、術後そのことを医者に言ったら
「えっ?!」って驚いてたなぁ。

酒強い人は麻酔が効きにくいって聞いたことがある。
ガセネタだと思うけど。しかし一応私はかなり酒強いw
764名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 03:39:28 ID:EMnQCAe8
とりあえず下げろ、話はそれからだ
765名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:17:28 ID:T8tyZj5I
私は酒には強いけど、痛みには弱いみたい。
帝王切開の麻酔もちゃんと効いてたし、
流産の処置のときもちゃんと麻酔効いてた。
でも術後、麻酔が切れたのか、痛かったから目が覚めたのか
わからないけど、すっごい激痛で
気絶した。
流産の処置のときも帝切後の後陣痛と同じくらい痛くて
気絶した。
二人目帝切後はケロリとしてた。
病院が違えば薬も違うのかね。
3人目は痛かった病院だから今から恐怖〜
766名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 17:34:11 ID:5S7X7cxp
私も帝王切開で出産しました。
始めは自然分娩の予定だったんだけど
出産予定日を2w過ぎてこのままでは羊水の自浄作用が無くなり
赤が危険な状態にと言われ迷わず帝切。
麻酔が切れると傷口が痛むし起きたりするのも大変だったけど
赤の顔をみると痛みも何も忘れてしまう。
困らせてくれたけど、生まれてきてくれてありがと〜ってオモタ。

それにしても
その前に3日掛けて陣痛促進剤を飲んだり
点滴したりしたのに来た陣痛は『腹痛』程度。
私の身体がおかしいのか赤が出る気が無かったのか
激しく気になるところだ。

長文&自分語りスマソ。
767名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 18:57:52 ID:zKaNaEjT
>766
スッサンおめ!お子さんはきっと出る気がなかったのでしょうw
もうちょっとだけママンの腹の中にいたかったのさ。それだけ居心地が良かったんだよ。
768名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 23:48:54 ID:SCKrF9i6
双子を36w3dで予定帝王切開で出産予定です。
入院期間は産前産後全部合わせて22日。
高額療養費から出産一時金は差し引かれるんでしょうか?
双子帝王切開で55万かかるらしいんです…
全部でどれくらいかかるか、どれくらい戻ってくるかが全く予想つきません。
769名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:07:45 ID:w2f2RTcZ
>>768
出産一時金(30万)とは別で高額療養費はもらえたと思います。
あと生保に入っていれば、そこからも出るかも。
調べてみるといいかも。
770名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 01:35:35 ID:Mko64G/q
破水したので、メトロ+陣痛促進剤で2日がんばったけど産まれず、
最終的には自力で陣痛がきたものの一向に分娩が進まず緊急で切りました。
承諾のサインの時には陣痛が痛すぎて「早よ切って出せ〜」
ってな気分で震えながらサインしたけど、
今は普通分娩で産みたかった…ってなんとなくドヨーンとした気分になります。
771名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 03:18:57 ID:jk40jxr6
20日の夕方に出産しました!術中は、痛かったけど、なんとか乗り切った(^_^)v今は痛み止めの座薬をいれてもらって寝てました☆
3人目の帝切だから不安だったけど、先生信じて良かったぁ
772名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 05:39:16 ID:kQ/oxtvG
>>768
出産一時金は、子ども一人につき30万なので、双子なら60万です。
高額療養費は、>>769さんのおっしゃるように、出産一時金とは全く別。
生命保険とかの入院給付金も、これまた別。
ぜんぶ、満額下ります。高額療養費は自費分には適用されないとかの条件はありますが。
いろいろ引いたりしなくちゃいけないのは、確定申告のときの医療費控除の計算のとき。
773名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 09:47:02 ID:GdK2+EAu
高額医療費ってぃくらから貰えるんですかぁ!?
774名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 12:36:37 ID:xnyhrAum
出産してからもうすぐ3ヶ月たつんだけど、
表面の傷じゃなくて、子宮の傷がなんだか痛い・・・・。
昨夜旦那と仲良くしたせいかしら・・・orz
775名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 12:46:13 ID:lkz5y/9X
>>773
所得によって違う。
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm

入院期間が月をまたぐと別勘定になるから注意。
776名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 13:52:09 ID:GPWXnHwe
切迫流産で3ヶ月〜5ヶ月まで入院して、生命保険の入院給付金を2か月分もらいました。

今度、帝王切開することになったとして、立て続けに妊娠関係の入院・手術で請求できる
ものなのですか。なんか、「え〜、アナタ、またですか?!」って言われそう(´・ω・`)
777名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 13:59:43 ID:kQ/oxtvG
>>776
切迫のあとに出産がくるのは、ある意味当然なんだから、大丈夫。
自分は、切迫で入院3週間−退院、再入院10日−退院(ここで一回申請)、
総合病院へ搬送入院二ヶ月−退院、申請手続きしようと思ってる間に陣痛−
緊急帝王切開 ということで、四回分もらった。金額だけでいえば、黒字だった。
778名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 14:20:39 ID:kRf39cWz
>>769>>772無知な私に親切に教えて下さってありがとうございます!
779名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:32:19 ID:x+F+8+T2
は〜・・ここのスレこわすぎ・・
こういう私も2人を帝切で出産してます☆
う〜ん・・リアルに痛みを思い出すね。
痛みに加え、私の場合「尿道がない」と看護婦さんたち
数人でじろじろ見られ、先生にも尿道を探されるという
恥ずかしい経験が加わります。夫は3人目ほしいって
言ってるけど、躊躇してます☆3人帝切のお母さんエライ!
780名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 19:27:56 ID:6Pi7+qqc
縦、横、斜めと3回までは大丈夫と聞いたことあるけど、本当は何回までいけるの?
781名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 19:34:04 ID:FTK4d7ra
斜めっ!?
782名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 19:50:09 ID:6USdoJF4
縦、横、斜めになんか切りませんよ。
普通、最初に縦に切ったら次も縦です。
傷跡は何回手術しても一本しか残りません。

でもやっぱ3回が限度らしい。
限界に挑戦!したがる医者もいないし、
3人目になったら卵管縛る事を勧められる。
783名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 19:58:26 ID:jk40jxr6
みなさんは術後どれくらいで、ベットから起き上がれましたか? 昨日手術したんですけど、今起き上がれなくて泣きそうになりました。。
784名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:29:44 ID:zcb/Hl3E
>783
上半身を起こしたのは手術翌日。でも腹筋が使えないから、最初は腕の力で何とかって感じでした。
電動ベッドの助けを借りられると随分ラクだと思いますよー。
785名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:39:45 ID:jk40jxr6
なるほどー。
でも、起き上がってからかな、お腹痛いよお
786名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:42:12 ID:umkrS3q6
私が出産した総合病院(nicuあり)では4回帝切した人いたけど。
787名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:52:26 ID:lkz5y/9X
五回経験者が書き込んでるHPあるよ。
このスレの上の方で出てたサイト。
788名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 22:38:33 ID:lkz5y/9X
>>780の縦横斜めってのは、
腹の皮じゃなくて子宮の切り方じゃないかと思うんだけど、
1回目2回目3回目でそんな切り分けはしないはず。
リスクの少ない子宮下部横切開が基本でしょう。

斜めってのはJ字切開(赤ちゃんの保護のためにやる)のことかなと思うんだけど、
この切り方だと子宮にとってはリスクが高くなるから、
次の妊娠についての指示が普通と違う事もよくあるみたい。

他院で切開した人のVBACは何があっても絶対拒否
(自分とこで切った人のもものすごく慎重でしたが)の病院で産んだんだけど、
その時医師が言ってたのが、
「もし子宮をJ字やT字や縦で切ってるのを知らなかったら大変だから。
前にどう切ってるか分からない人はホントに怖いから」だった。
789名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:06:16 ID:/AdmvZSY
私は手術翌日には歩いたな。
だってお見舞いに来る人に導尿の先のバケツ見られるの嫌で、トイレで用を足したかったからさ。
しっかし手摺り無しでは歩けなかった。
790名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:33:35 ID:VsJfDAK1
>>777
レスありがとうございました。
よく「半年以内に同じ病気で入院した場合は二度目はダメ」みたいな話をきくので
心配でした。
ただ、切迫と帝王切開が同じ病気といえるかどうかが解らなくて説明書とか
読んでみたのですが、「異常妊娠・分娩」と一つの項目になってましたので、
詳しくは聞いてみるしかないですね。ちなみに「こくみん共済」です。

ありがとうございました。
791777:2006/04/21(金) 23:57:47 ID:kQ/oxtvG
>>790
私の場合は、郵便局の簡保・県民共済・生協の共済(女性特約付き)でした。
三カ所とも、全額出ました。
792名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 00:08:17 ID:NEs8QGmz
>>789
翌日歩くのは全然珍しくないけど、
「バケツ」が気になる。

蓄尿バッグのことだろうか。ホントにバケツだったのだろうか。
793名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 02:06:41 ID:g+VKWaDV
>>768
亀ですが…。
私も双子予定帝切出産して、高額療養費、出産一時金、生保給付(2社)と
満額いろいろもらってトータル黒字でした。
でも払うときは一括現金でドン、回収はその後半年くらいかかったので
まず現金が必要でそれは大変でしたけど(クレカ使える産院ならいいけどね)。

しかしその後、双子育児のためにいろいろ投資したので結局カツカツ…。
794名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 03:08:30 ID:6fzOMWme
>>793さん、>>768です。
予定帝王切開で通常の入院日含め、55くらいかかるみたいです。
生保入ってなかったので残念ながらゼロ。
>>793さんは高額療養費だけではいくらくらい返ってきました?
かかった費用や入院期間も参考に教えていただけるとうれしいです。
795名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:32:14 ID:KafaLSOh
>>794
私は2人目の時、高額療養費は0でした。
全額で47万払ったのに、高額療養費は0。個人産院出産です。
一人目は全額で32万円で、14万くらい返ってきた(大学病院出産)ので、少し期待もあったのですが
0の時もあるようです。(月をまたがっていません)
796名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:54:25 ID:GizWnQhO
>>795
横からスマソそれは手術代全額請求されたのですか?
帝王切開なら手術代3割負担だったりしますよね
797名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 10:28:08 ID:oEqRqigB
>>795
いくら帰ってくるかは、「支払った総額」に応じてではなくて
「保険適用分」に応じてですので、その違いだと思いますよ。
高額療養費がもどってこなかったほうは、自費分が高かったのでしょう。
個人病院だと、個室料金とか、退院のおみやげとかが、大学病院や総合病院に比べて
高くかかることも多いと思います。

>>796
>>795さんではありませんが、3割負担で、そのくらい(30万〜70万)に
なっているはずです。健康保険未加入でなければ、全額請求ということはありません。
手術代・術後の点滴その他の処置代は3割負担でも、出産の入院だと
自費分になる部分が多くあるので、帝王切開でも自然分娩でも、
財布から出て行く金額は同じくらい(30万〜70万)ということも多くあります。
798名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 15:28:08 ID:C2arGzM6
ダメだぁ。私、みんなみたいに歩けません。3人目なのになぜ? 6年前に2人目産んでるんですけど、やっぱり歳かなぁ
799名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 15:41:39 ID:zmAg8HiY
>>798 大丈夫。無茶しないで自分のペースでがんばればいいんだよ。
今は座って赤さんを抱く体力だけあれば充分だ。
800名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 17:26:35 ID:C2arGzM6
ありがとう、優しい方ですね。明日から管取るって。。意地でも歩かなきゃ
801名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 17:36:35 ID:VJpukT47
>>796
私も>>795 さんではないのですが、高額療養費は降りませんでした。(月もまたいでません)
保険適用分(3割負担)+自費分で負担額は約37万。
予定帝王切開前日〜出産翌日まで3人部屋、その後6人部屋で9日入院でした。
ちなみに 自然分娩だと32万の総合病院です。
帝王切開の方が安くなる、というわけでもないみたい。


802名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 23:41:51 ID:mZcc+wEx
私は双子で帝王切開で術前あわせて17日入院だったけど、23万円だったよ。
多分ほとんど全額保険。(1万弱位は自費があったかな?)

で、30×2の60万戻ってきて、高額療養費も戻ってきたからトータルはかなり
の黒字。
でも双子の育児用品できれいさっぱり消えました。
(消耗品含む)
803名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 03:33:39 ID:ZvIsER1K
795さんがいつ出産したのかわからないけど、
うちの場合は、高額医療費の上限が
一人目のときは6万ちょっとだったのが、
所得によっては13万超まで引き上げられたから
一人目と二人目の差はその差もあるかも。
あと、自分の保険ならサラリーマンの自己負担額も
確かどこかで変わってたから
保険適用分の総額が変わらなくても
自己負担額が増えたりしているなんてのもあるかも。

改定は平成12年あたりらしい。
それを調べるためにぐぐっていたら、
今年の10月にまた上がるかもって言う話がいっぱい出てきた・・・・
804名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 16:08:19 ID:+9tzEwyz
今は一時金が35万になったらしいね。
805名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 19:51:50 ID:nhjA+bfz
>>794
793です。
私の場合、切迫早産で入院〜そのまま出産。で、子供2人がちょっとの間、保育器に入って
私より入院が長引いたり、といろいろあってちょっとかかりました。
病院も個人病院で他の公立などに比べると元々ちょっと高めのところでしたし。
ということで、私と子供の分も合わせて支払ったのは約115万…!
でもその後、子供の分は乳幼児医療費助成とかで市から後で戻ってきました。

高額療養費はいくらだったかなぁ…数年前のことなので。忘れたけど各月数万円だったような…。
健保か会社の担当者に確認してみるといいですよ。
ただ切迫早産の方が医療費かかってたと思うので帝王切開だけだとどの位いくもんなんでしょうね。
それと私の場合、切迫から出産後まで1ヶ月の入院でしたが見事に半月ずつ月をまたいだので
日数のわりにもらえた額は少なかったのを覚えています。
806名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:58:11 ID:+9tzEwyz
>>804
10月から。
807名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 14:56:55 ID:22lAAIKC
今年の?
808名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 16:54:52 ID:VZRvg2nE
809名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 17:02:39 ID:s3SXK6KK
↑良い子は踏んじゃ駄目ですよ。
 スパイウエアが仕込んであるよ。
810名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 20:57:22 ID:VZRvg2nE
>>809
は?ただの公明党のHPですけど
811名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 01:15:55 ID:ZUfOPJmi
>>808

ありがと。
出産予定は11月なので、やったね。
812名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 10:28:16 ID:A8aMNEDk
前と違う病院で切る場合、カルテか何かもらって来るものですか?

>>788 前にどう切ってるか分からない人はホントに怖いから
これを見て「そりゃそうだ」と思いまして。
二人目を切ったとき、主人が医師に呼ばれて
「癒着から見ると、あと1人が限界。家族計画は慎重に」と言われたので、余計 気になる。
(今はチャレンジ中で妊娠していないので、前の病院に聞くのはフライングかな?)

813名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 17:20:15 ID:ylE1M6U/
>>812
前回特に異常が無くて、次も帝切で行くつもりであれば、
書面は何も無しで新しい病院にかかることが殆どだと思う。

でも、812さんのように癒着の注意があったりした場合は、
前の病院から紹介状もらって持って行くのも安心だよね。
癒着の状態なんかは、伝言ゲームで間に素人が1人入るより、
医師→書面→医師の方が正確だろうから。
新しいくかかった医師にまずは口頭で伝えて、
「前の病院から記録を貰ってきた方がいいですか?」
と聞くのでも構わないと思うけどね。
814名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 08:15:22 ID:tmWq7QV1
 *'``・* 。
  |     `*。
 ,。∩      *
+ (^ω^ )  *。+゚  トゥインクル トゥインクル♪
`*。 ヽ、  つ *゚*    リトルスター。+゚
 `・+。*・' ゚⊃ +゚
 ☆   ∪~ 。*゚    幸せにナーレー
  `・+。*・ ゚

815名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 17:50:17 ID:3J1UCma+
>812
私は1回目が個人病院。
2回目が1回目でできたケロイド切除を同時にしたいので
形成外科のある大学病院でしたが、
大学病院の先生から個人病院の先生に
前回の様子を直接手紙で問い合わせたそうで
とても丁寧なお返事をもらったと、先生が感心してました。
その後、体調が悪くて元の個人病院に行ったときも
その話題が出たりしました。

ちなみに結局、またケロイドになりましたが・・・orz
816名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 20:03:42 ID:L172seUm
携帯からすいません。
予定帝王切開で立ち会いした方いらっしゃいませんか?
817名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 20:56:05 ID:+koTSZ0X
>>816
しましたよ
818名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 21:29:44 ID:yOUytJ4V
四人は産みたい。
819名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 22:33:55 ID:cDtUT3CJ
>>816
私が帝王切開した病院では2件とも立ち会い出来なかった。その時の看護士さん
が以前働いていた病院で立ち会いしていたが、看護士さんが手術中に物を取りに
行って帰って来てドアを開けたら、ビデオカメラ構えた旦那さんがバッターンと
倒れて来たとか。貧血起こしてかろうじてドアにもたれて耐えていたらしい。
血とかに弱い旦那さんには、お勧め出来ないと言っていた。
820名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 22:49:28 ID:L172seUm
>>816です
レスありがとうございます。何処の病院でもできるものなのですかね?後普通分晩と違ってどんな風に立ち会うものなのでしょうか?
質問ばっかりですいません。
821名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 23:36:05 ID:+koTSZ0X
>>820
出来る病院はかなり限られてくるし、少ないと思います。
まずは出産予定の病院に聞くのが一番ですね。
私は総合病院でしたが立ち会いできました。
でも予定帝王切開じゃないと出来ないそうです(前日に軽く張ってきてたんですが、もしこのまま陣痛が進んで緊急になるようなら、立ち会いはダメだと言われました)
手術立ち会い申し込みという感じの書類を書きました。詳しく覚えてなくてスマソ
何回も何回も、旦那さんは血に強いかと聞かれました。
手術当日は旦那と手術室の前で別れて、私が手術台で麻酔を打たれてる時に、旦那は別室でマスクや帽子などの滅菌服を着せてもらってたそうです。
私の麻酔が終わったら入っていいと言われて、手術室に入ったらもうお腹は切ってたみたいです。
私の頭の横に立ってました。
赤が産まれて、私がお腹を閉じるときに旦那も退室しました。
822名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 01:02:05 ID:K0VyL5Nj
>820
携帯からスマソ
旦那は私の頭側に座っていました。
麻酔を打った後に入室、私がストレッチャーに乗せられ移動する前に退室してましたよ。
旦那が手を握ってくれてたので、かなり心強かったです。 立ち会い可能だといいですね!
823名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 02:18:17 ID:mWTUQe0Z
予定帝王切開で立会いしました。
私の時はお腹を切り始めてから、先生が看護婦さんに
「ご主人を通してください」と指示してました。
で、赤ちゃんを取り出したらすぐに退室でした。
主人は私の頭側の方に立って見ていたようです。
うちの子はなかなか産声をあげなかったので、
主人は生まれてくる瞬間は見たけど産声が聞けなかったのが残念。
でも、帝王切開なのに立会いできたよかったなー。
(出産近くなって「立会いどうしますか?」と聞かれて初めて
帝切の立会いOKの産院だと知りました)
824名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 03:29:21 ID:sQ9LVnXf
>>810
スパイウエアは無くてもログぐらい取ってるでしょ。
でここの時間とリンクさせて何かあれば身元の割り出しに使う。
基地外HPは踏まないに越したことはない。
825名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 10:52:39 ID:KRozwtg3
>>824
「何かあれば」っていったい何が…
826名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 11:24:15 ID:fP4jZXGN
38週で巨大児認定されたため、明日、予定帝王切開となりました。
一人目と同じ無痛で産む予定だったのに、人生初めての手術ということで
かなりビビッています。

帝切の麻酔というのは、無痛の硬膜外麻酔とほとんど変わらないので
しょうか?これプラス何か注入されるのですよね?

いきなりの帝切ということでこちらのスレを読ませて頂きましたが
高額療養費といい、参考になることが多くて助かっています。
でも、明日28日・・・入院期間は月をまたいでしまうので
損するのかな・・・orz
827名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 11:38:34 ID:X8O6sNZD
>>826
麻酔は病院により様々なので要確認。
明日はがんばってください。
828名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 13:23:43 ID:ZQxq3Npc
826タソは今頃可愛い赤サン抱っこしてるかな?
今は痛いだろうけど、日に日に良くなっていくからね。
私も月をまたいでの入院だったから、戻りは少なかったけど
別に家や財産、命まで取られるわけじゃないからw
月をまたがなきゃもうちょっと戻りが多かったかな〜程度だよ。
辛かったらここで愚痴って。いくらでも相手するよ〜ん。
829名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 13:43:29 ID:bBUNj8uq
安全度からいったら
自然分娩<帝王切開 なんだよ〜。
安全度は抜群だ。大船に乗った気分で手術台に上がってくださいな。
傷はそりゃぁ痛むけど、永遠に痛むもんじゃない。
がんばれ〜〜〜
830名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 13:59:47 ID:PbwwL10h
>>828

さすがに当日に抱っこはできんだろ・・・。
831名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 14:00:45 ID:ZQxq3Npc
>>830
抱っこといってもベッドに赤サン連れてきてもらって
ヨシヨシってやる、あれよ。
832名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 14:49:28 ID:KRozwtg3
切るのは明日でしょ?
833名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 14:53:30 ID:ZQxq3Npc
>>832
はいはい、明日でしたね。
834826:2006/04/27(木) 16:42:20 ID:LS8jdqtq
あたたかいお言葉ありがとうございます。
一人で急な出産、しかも帝切に臨まなくてはいけなくなり、かなり
憂欝でした。あと、じぶんだけ入院保険にも加入してなかったので…退院後にやりくりでパニックしそうです。
明日は気合いでがんばります!
835名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 17:35:51 ID:OIRCsy8h
826さん
私は最近、緊急の帝王切開で出産しました。
促進剤を使用しましたが陣痛が来たときに
胎児の心音が下がってしまったので緊急で手術をしました。

麻酔ですが、腰椎麻酔ですね。
えびのように丸くなって背骨に注射。って、わかってると思うけど^^;
私は陣痛のほうが痛かったので、背中の注射は痛く感じませんでした。

しだいに足の感覚が麻痺してきますが、怖くないと思いますよ。
最初に針を刺して、ちゃんと延髄に入ったかどうかを髄液が少量出てくる
ことで医師は確認をし、そのつぎに麻酔をいれるようです。

ところで、金額ですが私の場合は思ったより安くすみました。
ほかにもちょっと調子が悪かったので早め入院で、遅く退院の
計20日間だったのですが、48万ぐらいでした。
そのうち、10万は個室代金。
皆、そんな感じの金額なのでしょうかね?

術後は確かに痛いですね。
座薬を使用したりしました。
退院してきた今でもバッファりん内服する日もあります。

でも、日に日に痛みは減っていっています。

頑張ってください。

836826:2006/04/27(木) 17:48:13 ID:LS8jdqtq
>>835
有難うございます。丸くなって背中に注射だったら無痛とあまり変わらないですね
もともと無痛専門の病院なので麻酔の腕は信じているのですが…
でも術後の痛みは我慢しなきゃ、ですね。
837名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 17:48:55 ID:+aADVfQm
>>834
私も医療保険に入っていなかったけど大丈夫。
保険組合からお金が出るし、どうにかトントンくらいで間に合った。
今はドキドキだけど、明日の今頃には赤サンに会えるんだね。イイナ
母子共に健康で、術後の回復も順調でありますように。ガンガレ!
838名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 18:17:48 ID:X8O6sNZD
>>835
腰椎の場合が多いけど、全麻の病院もあるんだよ。
他にも腰椎+硬膜外とか。
だから病院に確認するように>>827で書いたんだけどな。

>>836
硬膜外併用なら、術後の痛みはだいぶ軽減されます。
無痛をしている病院なら、硬膜外かもしれませんね。
839名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 18:55:12 ID:3m4EaGdE
腰椎+硬膜外はラクよー。人によるかも知れないけど。
840名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 19:58:11 ID:CMrDFdv5
26日に帝王切開で男の子出産しました!いきなり逆子になってしまい、緊張しながらの手術…
手術自体は内臓をひっぱられる感じで、耐えられる痛みだった。
(痛み、とは少し違うかな?)

術中より術後の傷の痛みが思うように動けないのがきついかも。
後、頭を動かしすぎてしまって脈打つ頭痛が…
今はキツイけどだんだんよくなってる。

手術に対して色んな不安はあったけど手術はあっと言う間だし、
術後の痛みも時間と共に和らいでるから出産前の緊張が嘘のようです。
841名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 21:47:45 ID:22Al/Yhx
>>826
硬膜外のみ(私はこれで入れっぱなしにした)という場合もある。
そしたら、そんなに麻酔の種類としては同じだ罠。
量は変わるんだろうけど。無痛のことよく知らないからゴメンね。

硬膜外のみだと、チと効きにくいから、
あんまりやってる所はない(腰椎麻酔併用多し)けど、
腰椎麻酔使用に比べて後の頭痛がかなり出にくいから、
うまくいきゃ楽ですが。

明日は頑張ってくださいね。
842名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 00:23:50 ID:up+ejIjr
>>840
無事出産おめでとう!ゆっくり休んでね。
843名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 09:07:35 ID:lgnCszf/
3月9日に逆子の為、帝王切開出産しました。
手術自体は全然痛くなくて、医師や麻酔科の医師と雑談しながらでした。
ついでにピンポン玉大の卵巣腫瘍(後日検査で良性)もとってもらって、
なんか得した気分。。。
でも二人目だったせいか後陣痛が術後の痛みをしのぐほど痛かったです。
個人的には自然分娩より帝王切開の方が楽だったなあ。
844名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 09:25:09 ID:IB7NnFjE
二人目以降の後陣痛ってきついよね。まあ、数日で楽になるんだけどw
845名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 09:36:58 ID:3deS3uPq
私の場合、1人目の陣痛3分間隔半日もつらかったけど、
2人目の後腹も同じくらい痛かったなあ。
後腹がひどくて手術台の上で暴れまくり、
強制的に眠らされましたorz
しかもカンガルーケアの真っ最中>ゴメン息子
主人曰く、術後もすごかったらしい(寝てたので記憶なし)。
どうやら点滴の子宮収縮剤が効き過ぎたみたい。
そのせいか、翌日には後腹は全然なくて、回復は早かったですが。
846826:2006/04/28(金) 14:22:31 ID:BpN1+KH7
昨日の>>826です。あと数時間後に切開予定です。
聞くところによると腰椎麻酔だそうです。今日は出産ラッシュらしく先に二人分娩待ちとか。
ではまた皆さんに報告しますノシ
847名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:04:22 ID:lu3bOUCY
>846
オメ&乙。もう無事赤とのご対面も済んだ頃かな?
無痛も扱う病院なら、術後の痛みにも柔軟に対応してくれそうだね。
回復したら、レポよろ!
848名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:27:02 ID:PK4nVfTw
先日出産してきました。
予定帝王切開の前日におしるし・陣痛が来て、切開までもつか心配でしたが
何とか間に合いました。
二回目の帝王切開で、あきらめていた陣痛の痛みが初めて体験できました。
でもまな板のコイになるまで陣痛が来てて早く切ってくれ〜って感じでした。
手術は丸裸だったけどその恥ずかしさもないくらい痛かった。
しかも後陣痛もすごい痛くて痛み止め何度も打ってもらいました。
筋肉注射だったので未だに痛くてしこりが残ってますorz
849名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 06:54:51 ID:gCm1fF4c
私の場合、無痛扱っている産院で三月に予定切開しましたが、術後はカテーテルから鎮痛剤を入れてくれましたよ。
カテーテルを外すと座薬を頼まなくてももってきてくれました。
先生いわく、「術後の回復が大事だから痛みに耐える必要なし」だそうです。

ただ私の場合、術後は痛かったけど薬を使うほどでもなく翌日から薬は一切使わなかったです。
当人としては楽でしたが、先生や看護士さんたちには不思議そうな顔をされました。
まぁこんなヤツもいるということで・・・
850名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:23:31 ID:IF9CqbOB
術後の痛みって個人差が激しいね。
切った翌日からスタスタと背筋伸ばして歩く人もいるよ。
5日くらいたってるのに、まだ腰かがめてヨタヨタしてる人もいる。
851名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:48:42 ID:+RU3ALXx
>>795さん、亀ですがありがとうございます。
昨日無事出産終えました!保険適応分で違ってくるんですね。
余談ですが、術後の痛みが半端ないです!今朝痛み止めが切れて我慢してましたが
限界になり二本追加になりましたが、痛み止め打ってても動くと痛いのに、切れたら、と思うと…
耐えるしかないのかな。
852名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 16:09:02 ID:uYDczGA/
>850
それまでの安静度も関係あるとオモ。
2ヶ月絶対安静食らった自分はそれなりに歩けるまで1ヶ月、
体力が戻るのに1年くらいかかった。

・・・のに、懲りずに2人目妊娠中。もちろん帝王切開。
今度は絶対安静にならないといいんだけど。
853名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 17:30:12 ID:+RU3ALXx
帝切後二日目で血圧がすごく下がってます。動いたほうがいいんでしょうか?
さっきちょっと立ったら目の前真っ暗になって倒れそうになりました。
どう対処したらいいのかな。あまり動かないと回復も悪いみたいだし…
854名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 17:35:29 ID:Axota2v4
>>853
携帯打つ暇あったら、ナースコールを押しなさい
無理して倒れたらどうするの?
帝切だと貧血になりやすいよ
855名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 17:54:26 ID:fUX9nuWh
看護士さんに言ったほうがいいよ。
なんらかの対策はしてくれるでしょうから。
私のときは二日に一度貧血の注射してもらってたよ。
退院してもまだ立ちくらみがするけど・・・

動かないといけない、っていうのはあくまで順調な人。
856名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 19:35:27 ID:+RU3ALXx
貧血はないんです。血圧が異様に低くて…
座って75、立ったときはもっと下がっていたと思います。
看護士も「うーん、あんまり動いてないからかなぁ?」と曖昧な感じの人ばっかです。
857名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 20:15:13 ID:ghDbgwVe
>>856
でも、倒れそうになったんなら、そのことを看護士さんに訴えるべき。
倒れてからじゃ遅いでしょ。
私は帝切術中に出血が多かったらしく、血圧が上70下30まで下がったけど、
そのときは全身がガクガク震え出して、胸が苦しくて呼吸が上手くできなくて、
意識が朦朧としちゃったよ。
貧血もおこしていたらしく、退院後も鉄剤出されてます。
858名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 23:29:24 ID:+RU3ALXx
看護士の目の前で倒れそうになりました。みんな、「大丈夫ー?」くらいで終わりorz
術前ヘモグロビン値9.5の貧血でしたが、今朝の血液検査では10.7に上がったみたいなので、貧血は良くなってるみたいです。
術後の痛みに関して質問なんですが、今まで痛みが治まってきていたのに
夜になったらひどくなったなんてことはあるんでしょうか?
今日の昼は痛み止めで痛くなかったのに、夜になってから痛み止めを打っていても痛いです。
859名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 04:53:50 ID:vL8C8IbF
子宮収縮剤入りの点滴されると痛くなるよ
子宮の痛みじゃないかな?
860名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 06:08:24 ID:QNNzrqmN
術後は足だけでも伸ばしたり動かしたりした方がいいみたい。
エコノミー症候群みたいになっちゃうからね。
肺に血たまってしまうやつ。私は前回起き上がる時に呼吸できなくなって
倒れそうになってすごく恐い思いした。あと2ヶ月で予定帝切なんだけど、術後が恐い。
861名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 07:54:35 ID:fBReoGh0
そういえばエコノミー症候群防止の為にサポートソックス履かされたな。
臨月の大きな腹でキツキツのを履くのは難儀だったw
862名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:30:09 ID:qlGItC0y
足に巻いて空気圧をかけてくれるやつがあるよ。
前の病院は入院中に患者には貸し出してくれた。

あまりによかったので家にもあるw
863名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:55:39 ID:w4VdCy+f
初産、六月に帝切で出産になりそうなので、入院の準備をしなければと思っている者です。
通販で産褥ショーツというのが売っていて、買うのを迷っています。
帝王切開の人にお勧めという、あおむけのままお腹の部分もすべてマジックテープで全開にできるタイプのものが売っているのですが、
皆さんそういうものを購入されているのでしょうか?
普通の生理用ショーツで十分事足りるものでしょうか?
864名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:43:03 ID:R1uD6+WZ
>>863
病院の方針もあると思うけど、何か言われなかった?
何も指定がないのなら生理用ショーツだと術後、看護婦さんが大変だろうから、
せめて、産褥ショーツ用意したほうがいいと思う。

病院によっては術後スグは紙パンツや、病院のお産セットの産褥ショーツを
はかせてくれるよ。(上2人の時にそうでした)
自分で動けるようになったら自分に合うものでよいかと。
865名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:44:03 ID:y03+LXXz
私は普通の産褥ショーツでしたが、特に問題なかったです。
生理用ショーツだと、術後看護師さんに世話してもらうときに不便だと思います。
866名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 12:23:10 ID:SqX50ioG
帝王切開用の産褥ショーツはいらないかもしれないけど
普通のやつは指定があるなら買わないと。

たぶん、普通の生理用パンツじゃ腹がきつい、傷跡しめつけそうだけど。
そんなに早く腹も引っ込まないからデカい産褥ショーツ買ったほうがいいよ。
最低翌日まではトイレ行けないし起き上がれないから看護婦さんにお世話してもらうんだから。
867名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 12:59:22 ID:w4VdCy+f
864865866
アドバイスありがとうございます。
まだ病院から具体的に準備するものは指示を受けていないのですが、
指定があればそれに従えばいいのですね。
産後すぐにおなかの大きさが妊娠前のように戻るわけではない・・・
そうですよね・・。
とりあえず普通の産褥ショーツをチェックしておいて、
病院の話を聞きながらそろえようと思います。
初めてのことでわからないことが多くて。ここでお話が聞けてよかったです!
ありがとうございました。
868826:2006/04/30(日) 17:20:17 ID:2BdxWvRj
亀になりましたが28日夕方に無事出産しました。
結局赤の体重は大台にはのっていなかったのですが
やっぱり切るだけあってデカかったです。
付き添いがなく途中不安で泣いてしまいましたが
ここで戴いたお言葉を思い出しながらがんばりました。
術後は硬膜外麻酔をいれなんとか今日歩けています。
安産菌よろしければどぞつ◎◎◎◎
869名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 18:54:04 ID:So6cOQiP
サポートソックスの跡がいまだに残ってミミズ腫れみたいになって痛い・・・。
産後なかなか足に手が届かなくてずらせなかったので跡が残ってしまった。

私は手術1週間前に血がドロドロしてるといわれ、
血栓症になりやすいらしく、大病院に検査するように言われて脚全部を
細かく超音波で検査しました。
幸い異常無く、無事出産しました。

恥ずかしながら今回は大人用のオムツはめましたorz
歩けるようになったら普通の妊婦用ショーツ。
整理用ショーツはお腹のキズに当たるから痛くて
前回使い物にならず今回は持って行きませんでした。
870名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 16:17:09 ID:BFvJqaPF
手術後に約二日間導尿していたからかどうかわかりませんが
管を外してから排尿行為がやけに鈍いんです。
出そうとしても出なかったり、残尿感が分からなかったり。
じきに元通りになるのかな〜
871名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 13:50:21 ID:8gtJXt7k
870
私も同じようになりました。
骨盤底筋をしめる体操するといいですよ。無理しない範囲で。
一ヵ月くらいしたらよくなってきました。。
872名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 13:55:37 ID:v+247lcE
>>870

じきに治るよ。大丈夫。
それよりも導尿すると、尿道に細かい傷が付いて
そこから膀胱炎になったりもするから
私はそれが地獄でしたorz
873名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 20:00:22 ID:NC8TlMqM
37W0D 検診でヘルペス発見!
38W0Dで帝王切開で出産することに・・・・
凄く怖い(´・ω・`)ヘルペスって所で何かと思って調べてみたら
性病だった・・・・どこでうつされたの?なにもしてないのに!
本当にヘルペスなのかしら・・・・
874名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 20:25:15 ID:UZENkyU9
>>873
ヘルペスウイルスって、水疱瘡と同じじゃなかったっけ?
なんかそんなイメージあるよ。
875名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 20:30:18 ID:prrc8gkg
ヘルペス【HSV】 再発6回目 ('A`)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139269369/
876名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 02:53:57 ID:TnQZCcIj
>873
私もヘルペスで帝王切開しました。
性病に分類されてるけど、私も(旦那も)全然心当たりないんだよね。
他にも感染ルートがあるらしいから、それかもしれないんだけど。
ヘルペスかどうかは、水泡の中身を検査すれば
はっきりわかるらしいんだけど
もしかしたら検査している時間的な余裕がないのかな。
877名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 03:11:01 ID:TnQZCcIj
>873
私もヘルペスで帝王切開しました。
性病に分類されてるけど、私も(旦那も)全然心当たりない。
他にも感染する可能性はあるらしいから、
それかもしれないんだけど。
ヘルペスかどうかは検査しなかったの?
抗体を調べたり、大きな病院の時は水疱の中身を取って
調べたりしたよ。日数的に余裕がないのかな。
大学病院に入院中のときは数日で結果が出たけど。

まぁ、新生児ヘルペスは万が一の場合はかなり怖いし
ヘルペスで予定帝王切開なら、母体も子供もほぼ健康な状態で
病院も万全の準備をして主ずつに望むわけだから
リスクも少ないだろうと思って、自分を慰めたよ。
878名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 03:46:32 ID:rygYVw8C
誰か重度の、奇形の子宮をお持ちの方で、切開された方いませんか?二人目欲しいけど、破裂とかおそろしくて…本気で悩んでます。二人目も帝王切開したって方いませんか?
879名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 07:58:33 ID:smv8Pd0y
>>873,876
>>875タンの教えてくれた所に行ったかな?

そうそう、ヘルペスって水疱瘡のウィルスと同じはず。
水疱瘡になった事がある人なら、持ってる可能性は十分あります。

普段は出てくることが無いんだけど、風邪ひいたり(妊婦になるのもしかり)体力が
落ちると表面化してくるのはよくある事で、風邪をひくと口の周りにプツプツが
出るのもヘルペスです。

親にこういうのが出てる時に子供が近くにいると、それがきっかけで
子供が水疱瘡になる事もあるし、確か神経の方にウィルスが潜んでると
体力が落ちたときに帯状疱疹になるんだったはず。

変な病気でも何でもなく、帝切のある時代だからこそ赤ちゃんも元気に生まれて
こられるんだから、心配しなくて大丈夫だと思いますよ。

>>878
ここで聞くより、自分がかかる医師や、不安ならセカンドオピニオンを求めるなど
専門家の意見をたくさん聞いたほうが確実では?
880名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 09:32:44 ID:RstWZYiv
水疱瘡とヘルペス1型2型は別だよ。
1型が主に口唇ヘルペス2型が主に性器ヘルペス。
どちらも再発しやすく1型は接触感染2型は性交渉が主だがその時に発症するとは限らないので感染経路がわかりにくい。
1型で性器ヘルペスになる場合もあり。
帯状庖疹とも細分化すれば別ウィルス。
ただ体内に潜伏して抵抗力が弱った時などに出てくるので3つ持ってる人もいる。
水疱瘡のヘルペスウィルスで口唇ヘルペスや性器ヘルペス帯状庖疹にはならないよ。
まれに性器ヘルペスは妊娠中に胎児に感染する事もあるから、
きちんと検査と治療はした方がいいよ。
出産時は普通分娩よりは感染確率は低いはず。
産道の炎症部位やびらんなどに接触する事で感染するものがほとんど。
私は1型持ちで帝王切開翌日に口唇ヘルペスがでてきた。
いいのかわるいのか子は保育器の中で触りたくてもわれなかったんだけどね。
881名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 15:50:21 ID:QTpEJ3wl
ヘルペスはプールや温泉でも(床に座った時に)感染する場合も
あるから、自分に心当たり無くても感染してる場合あるんだよね。
882名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 18:58:57 ID:hnj04CL9
>880
ヘルペスが直るまで授乳等はどうされましたか?
同じく帝王切開で先週出産したのですが、妊娠中に頻発していた口
唇ヘルペスがまた出そうで…
883名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 23:51:03 ID:74bmU4yy
873でつ。
みなさん、色んなコメントありがとー!
病院で、37週の時痛くて診てもらったら
「うーん、ヘルペスっぽい」とだけ言われて
帝王切開!
検査したのかなぁ?!
センセに本当ですか?ときいても「そうですね。ヘルペスです・・・って」
しかも、37Wに入ったのに内診もNSTもナシ!
案外適当で、お腹切るの怖いよぅ。
884名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:19:30 ID:X4N5YxLd
>>878
軽度ですが双角子宮ありまつ。
26週で胎盤早期剥離を起こし、緊急で帝王切開をしてきました。
一応母子共に生存してます。

古典的帝王切開をしてますが、1年以上あければまた妊娠してもOKとは言われました。
でも1人目の時の経過や出産時の状況で話は変わると思います。
1人目のときに何も説明はなかったんですか?

子宮破裂ももちろん怖いですが、私の場合は早剥が怖いんで、次を作るつもりはないですが。。。
885名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 13:03:39 ID:HA1tW83X
当方男なんでつが、帝王切開後に閉める場合って普通に縫うの?それとも真皮内連続縫合?
886名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 21:26:37 ID:ckPONBKD
>>885
>415辺りから嫁
887名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:34:05 ID:HA1tW83X
傷が残るんかよ、連続縫合を上手くやれば判らないとは言わないがよ〜く見ないとワカラン程度になるのに。

自分でやったら医師法違反だよな、連続縫合は2・3倍の時間が掛かるし早期に閉める事が問題なんかな、なんつーか母ちゃんは大変だな。
888名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:40:46 ID:ob/R533/
>>885
なんかウザイ。知ったかくん。
889名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:59:53 ID:HA1tW83X
今日も大漁w
890名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 23:48:45 ID:ob/R533/
>>889
・・・これで大漁??カワイソス
普段友達いないんだろうねぇ。数の概念が変だ。
891名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 08:37:42 ID:iPgIaRvn
ワロタ
892名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 15:39:04 ID:L8ZU9XLH
41w0dで誘発→陣痛→無痛分娩用の麻酔→赤ちゃん上向く→緊急帝王切開してきました。
出産は夜中の1時半で、病室戻ったのは4時。
朝7時に朝食で叩き起こされ、立たされた上に歯磨き。
その後は寝てないで起きて歩き回れと怒られ、翌日にはシャワー。
5日後には退院。
手術直後、まだ麻酔が半分効いた状態で立たされる人もいるらしいけど、私は拒否。
血栓予防のためらしいが、それはそれは辛かった…
ちなみにここはドイツです。
893名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 18:05:39 ID:b89IM6/c
>>892
乙。異国の地で大変でしたね。
4時に戻って7時に朝食は大変だわ。
ガス通とか関係ないんですね(欧米では割とそうみたいですが)。

ああそれでも、ドイツは5日なんですね。
日本でも時々5日で退院って所あるから、まあ想定の範囲内かな。
翌日シャワーも私はその許可あったし(ビビって翌々日からにしたけどw)。

アメリカの帝王切開は2泊3日で退院って言いますよねえ・・うへ。
894名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 22:15:14 ID:b4CCCZnt
来月三人目出産なんですが、最近転院した産科、5日で退院らしいんです・・
一人目10日間・2人目1週間だったんですが5日がとっても不安です。
(全部、帝王切開で違う病院)
術後次の日から同室らしいので、きつそう・・喘息も持ってるし、熱も
出しやすいし、こわいよ〜(もちろん日本です)チラ裏ですいません。
895名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 22:45:53 ID:plhk909d
>894
ここでも5日6日で退院という人は多いようだし、最近はそういう病院が増えているのかも。
実際自分も6日(希望すれば5日)で退院したし、手術当日からほぼ母子同室だったけれど
無理しない程度に身体は動かした方が回復は早いと思います。
でも、持病があったり、退院後の回復に不安がある場合は、入院期間の数日延長にも
対応してくれると思うので、どうしても不安のようであれば病院側に相談してみては?
896名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 11:01:32 ID:edQ3pchO
>>884 主治医には様子をみていくしかないと言われました。重複子宮なので、子宮が小さい上に、前回切った部分の傷がある中で次の子産めるのかとても不安です。 でも二人目欲しい…。
897名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 11:31:17 ID:f+7n2qOF
明日帝王切開で出産の予定です。
しかし、子供の風邪がうつったみたいで、咳がでてます・・・。
咳でてると、手術後がつらいですよね・・・。
気が重いっす。
898名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 11:52:42 ID:O1aTcDt4
上の子を一年半前に普通分娩しました。
今は予定日を一週間過ぎて赤が4000近くあり、帝王切開を視野に入れています。
手術の経験もなく麻酔がきれたら?きかなかったら?とか思うと不安でいっぱいです。
やはり麻酔がきれたら激痛なんでしょうか?
陣痛〜出産の方がマシなんでしょうか?
恐くて考えがまとまりません。
899名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 12:07:29 ID:zSMwz2Sa
>>897
まったく同じ状況でした。
手術後はとにかく地獄でした…。
横になると咳がでるので眠れず、一晩中ベッドの上に
座ってボーっとしていて、見回りに来た看護士さんを
何度もびっくりさせてしまいました。
咳止めも処方してもらいましたが、すぐには効かないんですよね…。
とにかく安産をお祈りします〜。
900名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:16:12 ID:Yk3U8laa
900
901名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:17:49 ID:wh9wjFzL
>>898
下から産めない理由があって帝王切開するんだから、
最悪麻酔が効かなくても切る。
母子の命には代えられないからね。
予定帝切なら、麻酔の効きはしっかり確認してくれると思うけど。
経膣と帝切どっちがマシかなんて、人それぞれだからわからないよ。
陣痛で苦しんだ末の緊急帝切が大変なのは確かだけどさ。
902名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 15:09:36 ID:TXcQf4Uu
私は手術経験ゼロで怖がりな上に、腰椎麻酔の効きも悪くて全身麻酔になったよ。促進剤で子宮口半分開いた状態での帝切でした。
903名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 15:18:01 ID:zdOinSGT
>>898
生身の体切るんだからそりゃ痛いよ。
一人目の時麻酔の効きが悪くて痛かった
二人目の時は麻酔専門医のいる日に切ったから大丈夫だった。
手術に不安があるなら医師にちゃんと話したほうがいいよ
緊急じゃ901さんの言うように麻酔の効き待ってられないのだし
904名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 16:42:13 ID:f+7n2qOF
>899
レスどもです!
やっぱりつらいですよね〜。
わかってて地獄に飛び込むか、
延期をお願いするか悩んでます。
延期してもすぐによくなるとも限らないしな・・・。
めちゃくちゃ後ろ向きになってしまいました。
とにかくがんばります。
905名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 18:42:58 ID:Xj8JeaTe
>898
麻酔の効く効かないは時の運w
でも、どんなに痛くても苦しくても手術自体は1時間程度、術後の痛みも数日間だから、腹くくって乗り切りましょう。

>904
一人目の時も帝切?自分の体験では、硬膜外麻酔を使っていると傷の痛みはほとんどなかった。
一人目は腰椎麻酔のみで笑うのも必死でこらえるような状態だったけど、二人目は硬膜外併用で楽勝。

…ただし、二人目は傷の痛みなんか気にならないくらいに後陣痛で四苦八苦したせいもあるかも知れないがw
906名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 19:12:21 ID:1wRurxvU
4/19に男の子を帝王切開で出産しました。前置胎盤ということでかなりの出血がありましたが
なんとか自己血のみで済一安心ですが、なぜか右側の傷が痛いのですが・・・
なぜ右側なんでしょう?同じように右が痛い方いますか?医者に聞いても曖昧で。
907名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 23:07:47 ID:Yit5a5Pn
>906
言われてみれば右側の傷が今でも痛いな
同じく前置胎盤で自己血輸血の現在4ヶ月め。
聞き手側でそっちがつれるからだと思って気にしてなかったです。
めちゃ痛いって訳でもないし。
908名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 23:14:09 ID:Lgwkk9qD
>>898
>恐くて考えがまとまりません。
医師に任せて天運を待つ!!しかないのだったら、
あんまり考えすぎないでマターリしると言いたいのだけど、
もしかして、最初から切るかどうかの選択権が自分にあります?
それだったら混乱するの分かるわ。

私も41wに入ったところで「今日中に出さないと血液の数値で微妙な値が・・・」
と言われ、促進剤かけて経膣分娩で行くか、最初から切るか、
自分(と旦那)で選んでいいといわれたんですよ。しかも急いでw。
いやもう後から考えると呆れるくらいパニくりまして。
医師に延々ループ質問をするわ最後は泣くわで、何やってんのかと。

私の場合、中の人が小さい(エコー推定2200弱)ので体力が保たなくて
緊急に移行する可能性が結構あるということで、
最初から切って貰いました。

開けてみたら羊水が混濁してて
「促進剤かけても破水した途端に緊急切開でした。
お母さん、いい判断でした」ですと。
909名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 00:32:31 ID:uU9sG0DY
>>906
私も右側のお腹が痛くなったので助産師さんにきいたら
膨れた子宮が右側にパタンと倒れて収縮を続け、最後に元の位置に戻るので
右側が痛くなると言われた。
なぜ右側に倒れるのかまではきかなかったけど、恐らく何かの内臓が左側にあるんじゃないかと。
910名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 05:02:55 ID:eRni2HLX
産んでみないとお産ってわからないよね
自然分娩ができるなら、もちろんそれに越したことはないけど
赤ちゃんの安全を考えると親としては悩む。
でっかい頚部子宮筋腫で帝王切開で生んだ後に
「もしかしたら自然分娩でいけたかも」と言われ、ムカッときたけど
自然分娩でもちゃんと生まれてきたかとかわからないし、本当に難しい。
911名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 08:29:14 ID:dgqLHMW0
実際、いくら念入りに検査しても、お腹の中は医師でも分からない事が多いみたいだし
開けてみて初めて「切るという選択でよかった」という話はよく聞くよね。

帝王切開がある時代(と地域)で本当によかったなと思うよ。
912名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:29:29 ID:gdYEjyLJ
ほんと、現代に産まれて良かったです。
帝王切開のない時代だったら、前の出産で私は確実に死んでいた。
913名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 13:10:44 ID:eRni2HLX
産後の肥立ちが悪い方いらっしゃいますか?
5ヶ月経った今でも体力が回復していません。
疲れるとすぐに腰痛腹痛がひどくなり、だっこやおんぶなんてもってのほか状態です。
妊娠中に安静状態が続いていたから体力がなくなっているのか
それとも帝王切開なら回復にこのくらいの時間がかかって当たり前なのかわかりません。
主治医は傷が完全に治るのは6ヶ月以降だから慌てないでと言われていますが
あと一ヶ月で前の状態に戻るとは思えない。
友達に帝王切開が一人もいないので、産後の経過について教えていただければ幸いです。
914名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 14:19:32 ID:t0SYofBG
>>913
わたしもとっても疲れやすくなってたよ。
一人目生んだあとはすぐに右卵巣が腫れたり熱が出やすかったり。
微弱陣痛3日で緊急帝切だったからダメージも大きかったせいもあるけどね。

今思えば慣れない育児で緊張してたせいもあるのかもしれない。
自分のペースで生活できないし。

サプリとか養命酒とか黒酢とか何か体に合うものがあればいいね。
半年見るより1年ほど見て心配なことがあればまめにお医者さんのところに行くといいよ。
歩き出したら追いかけるのにまた大変な時期が来るからね。
あんまり参考にならないかも。スマソ
915名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:54:38 ID:eRni2HLX
レスありがとうございます。
体が思うように回復してなくて心労がたまっていました。
体を切った上に慣れない育児してるんだから、思うように回復しなくても焦っちゃだめですよね。
冷えが結構きつかったので養命酒また飲み始めようかな。
916906:2006/05/10(水) 17:04:50 ID:e+QZ4wIM
レスありがとうございました。右側痛くなる人が同じようにいただけでも少し
安心です。激痛というわけでもないので多分レスにあるような症状なのかもしれませんね。
917名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 10:37:47 ID:/0/OfDg2
>>915 養命酒って授乳中はNGじゃなかったかなぁ?一度調べてみるといいよ。

最近帝切したんだけど、手術した日から3日ほどは、軽い咳をしたら傷が死ぬほど痛くて、
夜中に寝たきりのベッドの中で「花粉症の人が春に帝切したら地獄だなぁ」なんて真剣に
考えてたよ。でもそういう人もいるよね。どうするんだろう。
918名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 15:53:28 ID:yCrOTk27
>>917
ノシ
花粉じゃなかったが、術後4日目に同じ症状が出てクシャミ連発してました。
(まだ調べてないんだけど、雨が降ると出る症状なのでカビとかか?)

地獄の苦しみだし、閉じた腹が開くかとオモタよw

点鼻薬とか出してもらえばよかったのかな。
919917:2006/05/11(木) 18:21:29 ID:zNNU0uZM
>>918
ほんと、腹が開いてしまいそうな激痛で、怖いよね。
くしゃみって一瞬で腹に思いっきり力が入るから勢いでビリッといきそう。
我慢するのにも腹筋が必要だし。
私は病室の空調のせいか、空気が乾燥していて夜中に咳が出てしまい、
痛みが怖くて必死にオホッオホッと耐えていたよ。
思い切り咳やくしゃみができるってありがたい。
920名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:52:29 ID:v6GRXGTv
入院中、弟からの差し入れが
「すごいよマサルさん」だった事を思い出した。
921名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 19:01:40 ID:9tn9j6B/
>920
なんちゅう弟さんだw
氏ねと言っているようなもんだな…
922名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:01:35 ID:Eoc+B82k
来週3回目の帝王切開予定です。
先生に今回の手術のついでに「卵管結紮」をしておく?と聞かれました。
このスレでもたまに見かけた言葉だけど
実際自分のことになるとすごく悩みます。
このスレで実際された人はいるのかな?ホルモンバランスがくずれたりしないのかしら?
詳しい人いたら教えてください。
923名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:44:20 ID:7LQkdFnX
37週妊婦です。
術前検査をすると言われたのですが、どんな検査内容なのでしょうか?
ちょっと怖くて…。
病院によって違いはあるかと思いますが、
経験のある方教えていただけると助かります…。
924名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 02:06:34 ID:+YKpnDa+
>923
私の場合は
・血圧測定
・採血
・尿検査
・心電図
・肺のレントゲン
でした。
過去の手術歴を聞かれます。その時に何か異常があった場合は、
麻酔に対するアレルギーがないかどうかもしらべるかもしれませんね。
925名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 09:27:17 ID:6L5q8HJH
>>923
耳をチョイと傷つけて、
どれくらいで血が固まるか、というのと、
心電図をやりました。
血圧や尿検査や採血は・・・特に印象がないんですが、
術前一週間管理入院しててしょっちゅう(とか毎日とか)
やってたからそれで済んだのかなと。
レントゲンは、覚えがないですねえ。

あと、麻酔科の診察で色々話をしたり背骨の具合を見てもらったりしましたが、
それも入るのかな。

別に怖いことはないと思います。

>>922
私は二人目の時にお願いしたら
「ウチは基本的に三人目からしか受けつけてません」
と断られまして。
ホルモンが崩れたりはないということですが。
926名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 13:21:15 ID:NKc6f0b3
>>919
同じく。
空調で乾燥して、くしゃみや咳が連発。一回目普通にくしゃみしたら痛すぎて死ぬかと思った。。二回目からは、必死に我慢した。
ベッドまわりに、水、のどあめ、リモコン、ぬれタオル、などなど置いて、危険を察知したらすぐ手にとれるようにしてた。
ベッドまわりだけやたら物が多くちらかってたから、個室にしといてよかった。
927名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:26:02 ID:vlJ2ogvw
>>922
母の知り合いで、3人産んで卵管結紮をやった人がいて
その人は若干男っぽく変わってしまったとの事。

男性も「パイプカット」をしたら
仕事をする気が起きなくなってしまったり、
以前と変わってしまう部分が出てくる
と言う話も聞きました。

ピルだって長期に渡って飲み続けると
精神が不安定になってしまう副作用があるらしいし
(長いこと風俗に勤めている女性に時々
「?」ってな感じの人が多いのは、そのせいだとも聞いた事がある)

これらの話が例え事実でなかったとしても、私は
出来る事なら、あまりいじらない方が無難と思われ。
(縛ってしまったら元には戻せないし・・。)
928名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:49:43 ID:uWgt8PPe
>922
管しばっても、排卵は起きるのでホルモンバランスうんぬん・・ということはないのですが
帝王切開のときにしばると、管がむくんでいて後々それが縮んでうっかり妊娠ということがなくはない
ときいてやめました。
929名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:52:32 ID:w1KsGGpw
産後間もなく1ヵ月ですが、傷口が痒くてたまりません。
930名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:55:16 ID:uWgt8PPe
>929
肥厚性瘢痕(ケロイドのようなもの)になりかけのときにモーレツに痒いので
産んだ病院か、形成外科へ行けたらどうぞ。
1ヶ月検診で相談してみるのもよいかも。
931名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 17:04:57 ID:vlJ2ogvw
>>929
産後8ヶ月ですが同じく痒いです。
ケロイド状に赤くはれてます。

産婦人科に行くと「形成外科に行くとキレイに直してくれます。」
との事。産婦人科は傷に関しては専門外みたいですね。
932名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 19:58:12 ID:nKD/7sPN
出産前、もしかしたら帝切になるかもと言われて、色々ググッて見つけたサイトで
いろんな人の帝切の傷跡みたけど、ひどいケロイドになってたり、綺麗に治ってたり
人それぞれみたいね。体質や医師の技術によるのかな?
私は術後3週間だけど、横一本に少し赤くラインが残ってる程度で、毛が生えそろったら
まったく見えなくなりそう。ただ、切った周囲は感覚がまだ戻ってない。
歯医者で麻酔した後の唇状態です。
933922:2006/05/12(金) 22:18:03 ID:dbH+QeL5
>>925
自然分娩でもわざわざその処置をする人もいるのに
「基本的に三人目からしか・・・・」というのも変わった話ですね。
今の時代ひとりっこか二人兄弟でも充分なのに。

>>927
うーん、やっぱり特に必要でなければあまりいじらない方が無難なんだろうか。
旦那も避妊を面倒くさがるタイプではないし
自然なままが体にいいんじゃない?ということは言っておりました。

>>928
出産直後だと子宮が元の通りに回復しようとする力が強くて
もとに戻ってしまうこともあるみたいですね。
100%の避妊法にならないなら意味ないかなあ。

少し調べてみた所、まれに卵管水腫という副作用的な疾病にもなる可能性があるらしいので
やっぱりやめて置く事にします。
皆様方色々ありがとうございました。
三回目なのにドキドキですが頑張って挑んで参ります。
934名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 01:08:00 ID:Oc6lEkMw
>933
私は二人目で縛ったときに先生から説明されたところによれば
不妊手術は法律で制限があるので、何でも出来るわけじゃないらしい。
ぐぐってみたところ、条件は
・妊娠又は分娩が、母体の生命に危険を及ぼすおそれのあるもの
・現に数人の子を有し、かつ、分娩ごとに、
 母体の健康度を著しく低下するおそれのあるもの
に限られているので、それ以外の理由では法律違反になってしまうそうだ。

だから、特に体に問題がないのに一人目でってわけには行かないのかも。
その病院も、基本的に3人目以上だったけど
私の場合は二人だけど、年齢的にこれ以上の妊娠、帝王切開は
健康を害するという理由をつけてやってもらえた。

ちなみに、手術後3年は特に問題なし。
4年目になって、生理が不調になってきたけど
年齢からして、たぶん更年期じゃないかと・・・。orz
935名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 03:15:32 ID:OgaZ4mop
私は一人目の後にリングを入れるよう強く勧められた。
そこの産院は全員に勧めてたな…。
936名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 16:43:12 ID:KAvxFDlj
昨年の6月に緊急帝王切開で出産しました。初めての出産でわからなくて出産一時金しかもらってなかった。
現在妊娠3か月です。一年以内に妊娠しちゃってしまい、傷口が開かないかとか色々心配です。
937名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 17:20:29 ID:r5C0p+jd
>>936
・・・お大事に・・・
938名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 22:36:55 ID:+Q6DCE7S
>>936

産後1〜2ヶ月で妊娠とかなわけじゃないから大丈夫だよ。
そこまでビクビクなさんな。
939923:2006/05/14(日) 00:49:06 ID:Xa41AHAb
レスが遅くなり申し訳ありません。

>>924
レスありがとうございました。
うちの病院も採血あるといいなぁ…。
(採血好きなもので)

過去の手術歴がちょっと気になります。
実は5歳ごろに心房中核欠損症で手術したことが。
そのことは健診時に医師に申告していますが、
改めて聞かれるとなるとちょっとドキっとしますね。
鎖骨のところに針金入ってます、とか言ったほうがいいんだろうか…。

>>925
レスありがとうございました。
耳をちょっと傷つけて…っていうのは、耳たぶ?でしょうか。
麻酔科というのがうちの病院にはないのですが、
事前に執刀予定の医師とお話できればいいなって思います。

今更怖がっても仕方ないとは思うのですが、
できれば心の準備を…と思ってお聞きしてみました。
レスくださった方々ありがとうございました!
940名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 01:14:51 ID:rFS7Aale
>>936
早いところでは「次の妊娠まで半年空けて」という所もあるので、勿論個人差は
大きいけれど産んじゃダメってわけではないと思います。

確か(このスレかな?)「帝切後すぐに妊娠して『今は産めないから堕ろす』となると
それが危険だから」というのも、次の妊娠まで空けましょうと指導される理由の
ひとつだと見かけたような気がします。

あと、高額医療費(療養費?)は、健保組合で勝手に計算して口座に入れてくれる
所もあります。
請求も産後数ヶ月以内とかでは無かった気も…
入っている健保組合に相談してみては?
941名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 01:22:32 ID:j0O0FBIa
高額医療費は確か2年以内なら請求可だったよね。
ただ、年末調整の医療費控除などで医療費の領収書を提出してしまった場合は
どうなんでしょ?
942名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 01:32:01 ID:NMxj5eah
>>941
支払もとから返してもらうので、領収書は関係ないよ。
ただ、戻ってきた残りで控除をするから、また追加で税金を払う羽目になるかもね。
943名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 01:35:24 ID:j0O0FBIa
>>942
へえ、そうなんだ。勉強になりますた。
944名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 03:19:16 ID:M7mv7x+O
子を二人帝王切開で産んで 卵管結紮し10年以上経ちました
ピルなどホルモン剤は飲めない持病持ちで 
中絶や妊娠の危険を避けるため 迷わず縛りました
この選択は 同じ病気の方に情報を得て 選んだ方法です
この手術をした人に 色々聞いた情報ですが
一番古い人で 40年前
自然出産でも 帝王切開でも この手術を受ける方 結構います
多分 一番原始的な避妊方法で
無害で 確立の高い避妊法だと思います
中田氏できる開放感は 最高ですが
性病を貰う確立は同じなので 節操のないセックスは禁物です 
945名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 10:58:42 ID:iF27NaiT
高額医療費は社会保険事務所から「請求シル!」と
手紙と請求用紙が直接送られてきたよw
それが来るまで気が付かなかった。
946名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 16:34:54 ID:lGg9LmUA
>>940
頭よさそうな文章ですが中田氏にワロス

光学医療費請求したいのですが出産費用が33万円だったので大して戻ってきませんよね?
947名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 17:44:29 ID:AJ+k7V9x
>>964
保険適応分がどのくらいなのかが問題なので、
出産費用が安くても結構戻ってくるかもしれませんよ。
私は出産費用約34万で約4万戻ってきました。
請求するのはただなので、請求するに越したことはないと思います。
948名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:11:11 ID:lGg9LmUA
>>947
てっきり諦めてました!
聞いてよかったです。請求してみます。
949名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 04:40:54 ID:En6+6sGX
前置胎盤のため帝王切開で出産しました。
退院時に担当医師から「できればもう妊娠はしないように」と言われました。
理由は次も前置胎盤になりやすいことと、そうなった場合はさらに
危険性が高くなるということでした。
同じ理由で帝王切開された方もみな同じような注意を受けているのか
お聞きしたいです。
950名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:58:35 ID:GIqA970Z
>944
そういや、うちの母も帝王切開と一緒にしたらしい。
妹が生まれたときだから、確か35年前・・・。
副作用があったかどうかはわからないけど
少なくともその後妊娠はしていないということだけは
確実にわかる。
まぁ、私が二人目を帝王切開で産むときに
母に薦められたぐらいだから、大丈夫でしょう。
ちなみに私は4年目。何事もありません。
951名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 15:42:28 ID:42QYLAES
>>949
病院によって違うことを言われたりするよね。
二人目が欲しいのなら次は他の病院(しっかりした体制のあるところ)がいいかも?
952名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 23:21:35 ID:Js7+7Dhi
>949
ええ〜〜〜?!
そんな事いわれませんでしたよ。
次の妊娠は一応2年くらい開けた方が
身体の回復から見ても楽かな?くらいの注意でしたよ。
希望すればVBACも可能だとも言われました。
(次も前置胎盤なら無理だけど)
当方は内科系の病気持ちだったので
フルサポートできる総合病院で出産しました。
第二子の希望に関らず時間のあるうちに
別の病院で問診を受けたほうがいいような気がしますが。
953名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 22:22:58 ID:o2HiYlqP
>>949
福島県の産婦人科逮捕の影響だと思うよ。
あちこちでそういう話が出ているみたい。
954名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 01:17:35 ID:osUHxlyh
質問させてください。帝王切開後の 例えば半年後に妊娠したとして、羊水検査の
結果が悪く、中絶する場合も帝王切開になるのですか?
その後また妊娠は可能なのですか?高齢のため羊水検査をするつもりですが
スレ違いでしたら、誘導お願いします。
955名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 09:33:34 ID:lyDsURtY
>>954
そういう重要なことは病院で相談する方がいいんじゃない?
半年後妊娠→中絶は、母体への負担が大きいのは間違いないだろうけど。
956名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 11:16:42 ID:oQi7wI61
>954
もう妊娠してるのかなぁ・・・。
まだしてなくて、羊水検査の結果で中絶するつもりなら、避妊しなさいよ。
957名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 12:41:57 ID:rOT4pryu
もう妊娠しているから質問しているんじゃないかなあ。
帝切直後の中絶が、どういう施術になるのかは知らないけど
身体へのリスクは大きいと聞いたことがある。
どっちを選択するかは本人次第。
958954:2006/05/18(木) 14:25:36 ID:osUHxlyh
ありがとうございました。まだ妊娠はしてないのですが、一人目に障害があり 二人目を望んで
いますが高齢出産のため悩んでいるところです。955さんの言われた通り病院で相談してきます。ありがとうございます。
959名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 14:26:16 ID:AW4arhVh
逆パターンで流産→中絶後に帝切でしたが
特に無問題でした。
あ、前置胎盤だったのでまるっきり無問題でもないか。
960名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 18:09:21 ID:TR5/FWJk
>>958=>>954
ああ〜やっと分かった。
羊水検査スレでも質問なさってましたよね?
中期中絶に拘る意図がイマイチ分からなかったんだけど、そういうことか。

産後半年とかいうと話がややこしくなるから、
通常の一年くらいの話にしておきますが、
帝王切開後の中期中絶でも、切らずに促進剤を使うのが基本かと。
ttp://www1.odn.ne.jp/yamahara/tyuki.html
帝切後の促進剤使用ですから、書いてあるとおり、破裂の危険があります。

帝王切開後の中絶はハイリスクだと注意されるのはそのためです。

医師としっかり相談なさってください。
961名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 18:55:47 ID:vB8/DMn3
>>954
障害を避けるためなら、出生前診断とかのほうが良くない?
受精卵診断だっけ??
962954:2006/05/18(木) 21:22:04 ID:osUHxlyh
>>960さんありがとうございます。いろいろ調べたのですが、経験者の方のお話など聞けたらいいなと、
思いまして…マルチ?になりましたら申し訳ありませんです。
一人目で出生前診断をしなかった私がいけなかったのですが、
主人も出来たら二人目を望んでまして、賛否両論あるかと思いますが、
やはり二人目がダウンと判ったら生まないつもりなのです。
帝王切開したばかりだし高齢出産だし、次にダウンの確率は三分の1らしいので
是非お聞きしたくて。スレ違いで長文失礼致しました。
963名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:54:56 ID:IjGrAZtY
>>962
ってーか、あちらで同じようなアドバイスしてくれてる人いるんだから
お礼レスくらいしたらどう?

あなた高齢出産や妊娠関係スレで有名な43歳さんでしょ?
羊水検査、中絶云々は個人の考え方なので
それについて叩く気はさらさらないけど
いつもこうやって大騒ぎしてお礼もまともに出来ない。
いい年してみっともないですよ。
964名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 23:32:33 ID:GkHdxet3
ダウンの確立3分の一?
医者変えたほうがいいんじゃないの?
そんなこと言う医者おかしいよ
965名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 00:44:39 ID:zgC1VRFG
>>964
確率は人によって違う。年齢だけではないからね。
966名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 07:37:55 ID:calb9sq3
生理がこない↓ヤバイよ〜1人目帝王切開してから2年たってないのに…。
旦那よ頼むから避妊嫌がらないでくれ。
967954:2006/05/19(金) 08:02:53 ID:viTO3yZD
>>963さん ??ですがお礼はしてありますよ?それと私はその有名な43歳さんではありません。
皆さんありがとうございました。
968名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:37:25 ID:mLGbk2sF
文章に特徴あるからバレバレなのにw
969名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 11:57:11 ID:6fECVB9E
私は3年は妊娠しない様に主治医に言われた。
もし、してしまうと中絶しなきゃならないって..。
970名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 12:44:45 ID:/ZtpjjM8
手術後2年経過。最近ひきつれるような感じで痛い。
仰向けで体伸ばしたり上体そらしたりすると中も外もピキーンチクチクと。
なんかいつも猫背気味になってるよ。
傷自体は伸びないって事でこれは仕様?皆さんはどんな感じでしょ?
それと二人目考えた時、妊娠前に病院で診てもらいましたか?
VBAC挑戦する気は更々ないんですが、
体伸ばすくらいで痛かったら妊娠したら裂けそうでコワイ。
971名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 13:14:54 ID:1Q85j4be
>>961
スレ違いな話になるけど、受精卵診断をするなら体外受精が前提になるでそ。
972名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 13:36:23 ID:maaYFe1l
>970
癒着してるかな?
子宮とか腸とかってくっつきやすいので、癒着したのかも。
次の妊娠に特に支障はないので、次切ったら癒着防止シートを入れてもらうといいかも。
973名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:12:18 ID:PN9UyI2b
>970
子宮がん検診のついでに2人目妊娠しても問題ないか診てもらったよ。
サービスでエコーしてくれた。
前回30W緊急帝王切開で心配だったので。
前回の早産も体質的なものではないので、繰り返すとは限らないから大丈夫との事。
(もちろん相応の管理はいると思うけど。)

もちろん今回の出産は予定帝王切開。
心拍確認後に
「こちらの病院で出産もされますか?帝王切開ね。あなたの場合それ以外ありえないから。」
と即いわれますた。
もちろんVBAC挑戦する気はさらさらないので、
そんなに強く否定しなくても下から生みたいなんていわないよ・・・と思った。
974名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:20:14 ID:PN9UyI2b
>949
前回低置胎盤で帝王切開でしたが、何箇所かで聞いたけど特にそういう注意はなかったな。
(上で書いた早産はまた別の理由。帝切の直接の原因は胎盤の位置。)
1年は空けてねと言っていたけど。

子宮の形によって、前置胎盤になりやすいパターンもあるのかもしれないね。
うろ覚えでゴメン。
別の病院でも聞いてみたほうがいいと思う。
975名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:28:58 ID:dYiYZBbm
>>964
母親に染色体異常がある場合は
3分の1の確率になるよ。
転座型のダウン症なんじゃないの?
976名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:44:47 ID:Ti6d2jUR
1人目を緊急帝王切開で出産しました。(赤ちゃんの心拍数が下がったため)
手術が決まった時、「ご主人もこちらに」と、当然のように手術室に通されました。
主人と一緒に赤ちゃんの産声を聞くことができたので、良い経験ができたと思ってます。
でも、その後転勤。
二人目もぜひ主人に立ち会ってもらいたいのですが、帝王切開時の立会いができる病院が
なかなか見つけられません。
かたっぱしから病院に電話して聞くしかないのでしょうか?
977名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:01:49 ID:Jd36denU
>>969
それは、子宮への負荷を考えての期間開け指示とは違うと思う。
何か違う理由があるのでは?
子宮への負荷によるリスクは、中絶の方が高いなはず。
978名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:31:35 ID:EW/NZdP9
帝切で出産した皆さん、産後のHはいつ頃しました?もう1ヶ月過ぎたんですけど、悪露がまだ終わってません。なのに旦那様が我慢できないみたいで・・
979名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:57:32 ID:2EeJ47UZ
悪露が終わるまで待たせたよ。
当たり前だよ。
980名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 17:28:22 ID:X8GR7+X7
そりゃ 急いで口で吸え だ。
981名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 18:13:47 ID:RvEXpCxH
もうすぐ産後(帝切後)一ヶ月検診です。
まだ悪露が終わってないので、内診の時のために産褥ショーツをはいていこうかと
思っているのですが、おかしいですかね?
悪露が出ているのに普通のショーツを脱いで内診台に上るのは抵抗があるので・・・
みなさんはどうされましたか?
982名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 18:23:40 ID:2EeJ47UZ
>>981

どっちにしてもパンツ脱いで内診台上がるよね?
私は産褥ショーツが必要なほど悪露は出てなかったので、
普通のショーツに生理用ナプキンを当てて生活してました。
983名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 20:02:57 ID:TYcoC+T2
生理の日でも内診はあるんだし、どうせ脱ぐんだし関係ないのでは?
984名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 20:14:29 ID:NXciHcCt
傷跡が痛いと思ったら、
ミミズみたいに膨れ上がってるのですが…。
切ったのは去年の夏です。
そういうことってありますか?
985名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 20:23:22 ID:1GZwVVRt
>>981
生理用ショーツとナプキンではだめなの?

>>980
懐かしいなオイw
986名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 00:06:49 ID:C0gTzJcu
>>981
もし、血がたれるのが気になっているなら
ケツ部分は普通使い捨てシートが敷いてあるから汚しても平気。
医師やナースは慣れっこだから大丈夫
生理中にあれにあがる人もいるし、
一ヵ月検診じゃちょろちょろでもまだ悪露ある人おおいから平気だよ
産褥ショーツはいたまま診てもらおうとしてる?
そしたらパンツが汚れちゃうかもよ?
987981:2006/05/20(土) 00:23:44 ID:qCcnCXFi
みなさん、レスありがとうございます。
術後(退院前日)の内診では産褥ショーツとお産パッドをつけたまま台にのり、
看護師さんがベリッと剥がして先生が診てくれたので、一ヶ月検診もそんな感じで
いいかな、と思ってました。
悪露が少なければ、あまり気にならないのですが、一度少なくなったのに、最近また
デローンとした生理のような血が糸を引くような感じになってしまったので・・・。
でも、確かに内診台には使い捨ての紙が敷いてありますよね。
これ以上量が増えなければ、生理用ショーツでいってみます。ありがとうございました。
988名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:29:42 ID:u20JhDIf
四回産んでるけど、普通は下着をぬいで内診なんじゃない?!私は、はいたまま内診した事ないよ〜。今回は切開後健診で内診しなかった。何故だろ?お腹の上から超音波でみただけ。
989名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 14:25:25 ID:MBNDVovz
履いたまま内診、私もしたことないや。
術後の一ヶ月検診では膣エコーで子宮の戻り具合を確認してたなぁ。
990名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 18:04:22 ID:j/A74/ao
>>972
やっぱり癒着の可能性ありなんですね…
シートは出産後に知り次はぜひお願いしたいです。
>>973
ガン検診で聞いてみるのもありなんですね。
なんか改まって「妊娠しても大丈夫ですか?」
と病院行くのがちょっとこっぱずかしかったので、
気が楽になりました。
991名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 01:16:40 ID:2LMNhWe/
そろそろ次スレ誰かヨロスコ。
992名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 01:48:53 ID:Tg1iRTIZ
あいよ じゃぁ立ててくるね
よっこらセックス
993名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 01:51:55 ID:Tg1iRTIZ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1148143843/

とりあえず立ててきたよ。
テンプレは>>2-3まで。
他に記載する事あればよろしく。
994名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 03:47:09 ID:MpCMFdQN
スレ立て乙!
何だか眠れないよ…
995991:2006/05/21(日) 23:02:18 ID:2LMNhWe/
39&乙です>993
996名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:09:16 ID:d8k5LZGe
1ヶ月検診時に
「あらら、子宮が逆に(逆さ?裏返し?)戻ってますね、
 まあとくに支障はないんですけど」
と言われました。
これってナンなんでしょう???
どなたか同じこと言われた人いませんか?
997名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:06:27 ID:Oh0tmVrV
普通は右に倒れるけど、左に倒れたのかも。
998名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 09:39:17 ID:Fuy3f/15
999名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 09:39:26 ID:Fuy3f/15
1000名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 09:39:34 ID:Fuy3f/15
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。