♪ピアノのおけいこ♪ Lesson16

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しの心子知らず
みなさん、お子がピアノ習いたいと言い出したとき、
お友達の影響とかだった場合、同じ先生がいい!などと言われたりしたことないですか?
うちは子が二人いて(上が春から年少)、音楽には触れさせたいのですが、
ピアノは(かつて私が4歳から習っていいこと悪いことあった経験から)、
子には本人が言うまで習わせなくてもいいかなと思っています。
親の音楽楽しんでる姿見せるとか、リトミックやソルフェージュくらいで。
ただ娘たちけっこう主張が激しいので、いざピアノとなった場合、
先生探しのときに私の目で選べるのかどうかちょっと心配になってきました。
「お友達のいってるとこの先生はちょっともにヨ(ry」なんて言えないし…
「じゃ習わない〜」と言われたとしても、まあハイソレマデヨなんですが、
できればそんなことで芽を摘まずに、うまく誘導して伸ばしたい。考えすぎ?
100名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 16:47:14 ID:qsOfkQln
いんや、至極まっとうな考え方だと思うよ。
101名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 17:07:26 ID:Spzy+2/b
>99
個人で習う場合、同じ先生でもいっしょに習うわけではないし。
そう伝えれば!!
102名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 17:12:55 ID:33AZrm45
同じ先生だと、後々、気苦労が多いかも・・・。
お友達が習っている先生がいたのだけれど、
いい先生だと紹介されて、3年遅れぐらいで習い始めたの。
でも、1年ぐらいで追いついてしまって、
なんとなく、いやな雰囲気。
お友達は、プライド?を傷つけられてしまったようで
「もう、止める!!」と言っているみたいだし・・・。

きっと、それが逆の立場でも辛いと思うし、
身近にそういう対象がいるのは、極力避けたほうがいいと思う。
進むのが早ければいいというわけではないと思うけれど、
結局、目安として、「この先生に習っていれば、何年で○○終了」とかって、
考えてしまうものでしょ?
精神衛生上、違った先生で習うのがいいんじゃない?
103名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 18:11:02 ID:VUTfVC4K
>>102
うわー、あなた私のご近所さん?
まるで我が家のことみたいだわ。
我が娘はお友達に同じパターンで追いつかれて
更にずーっと先に行ってしまったわw
それを知ったとき、正直親の私がとてもショックだったけど
他所は他所、うちはうちって思い直して
娘にも「自分のペースでいいんだからね、でも努力は忘れないようにね。」
とそれだけ伝えました。
以前よりもたくさん練習するようになってます。
お友達ともそのお母さんともいまだに仲良く行き来してます。

私みたいにのんびり構えてる親ならば
同じ教室でもいいかもしれないけれど、
極度に負けず嫌いで神経の細いお母さんは
別の教室にした方が精神衛生上健康にすごせるかもね。
104名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 19:46:56 ID:Wv18Yiqb
うちもご近所かもw
けっこうあるんだね〜こういう話。
うちは後から入った方なんだけど、やっぱり気まずい。
もう娘の方が先にいっている。(おきまりの進度だけでは..っていうあおりは無し)。
でも、後から入ったから一生懸命追いつく!って頑張っている娘に
ストップはかけられないよ。本当に楽しそうだし。
でも正直、前からいた友達は良く思っていないことがありありとわかる。
変わりなく親子とも仲良くしているけど、ところどころチクチクと意地悪も言われ
本当にいやな雰囲気。
105名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 19:53:36 ID:Spzy+2/b
>103
103何だか良いママ。
ご近所になりた〜い。
106名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 20:32:26 ID:33AZrm45
>>103
本当にいいママだね。

以下は、一般論として考えてね。
親がゆったり構えていても、
子どもは、そうでもない場合があるから、厄介。
そういう負けず嫌いというのは、
子どものいい面でもあるんだろうけれど、
その負けず嫌いを、ピアノの練習に昇華させる
というのは、結構、至難の業だと思うよ。

もちろん、自分の子どもがの進みが遅い場合は、
相手の子から、
「えー、まだそんなところやっての?
私なんか、幼稚園の時に弾いてたよ」
なんてことを、無邪気に言われたりしても
面倒だしね。
同じ先生じゃなければ、指導方法が違うとか、
教本が違うとか何とか、いろいろとフォローもしやすいだろうけれどね・・・。
107名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 21:09:16 ID:UYiOleSu
先生によっては
生徒同士が同級生だったりすると
わざわざ違う教本を与えて、進度の違いがあからさまにならないように
配慮したりもあるらしいよ。
先生が違ったらお互い発表会を見に行けて楽しいじゃない?
とかいって誤魔化そう。
108名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 21:30:03 ID:mM/Gi+R0
楽器は才能の有る無しがはっきりするものだから
追い越した、追い越されたで一喜一憂しても仕方ないよ。
コンクールに出て優劣競いあい、その道に進むかどうか見極めたいくらいの
レベルまで行っちゃうと逆に引き際見失って、後の人生大きく左右するから
才能無いと分かったら、早い段階で辞めさせてやるというのも親の役目だよ。
109名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 23:17:46 ID:RQhIK2mC
>>108
前2行は、いわんとする事は分かるけどそれは大人の理論。
子供同士には通用しない。
後半3行はちょっと同意はできないなぁ。
才能なくてもまったりのんびりやりたい子はそれはそれで有りだと思うよ。
110名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 00:45:57 ID:HQlTVaql
だよね。
のんびり長く続けて大学でもサークルで楽しくやってる子もいるし
ピアノ以外の楽器の基礎になってる子もいるし。
このスレはむしろ、そっちを期待してる親が多い感じ。
111名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 02:36:54 ID:ZXRAdLLn
ど素人に教えて下さい。
ソルフェージュというものも一緒に
習った方がいいのでしょうか?
112名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 08:25:44 ID:vqVJg4WX
ソルフェージュは習った方がいいとは思いますよ。
ぜも、絶対条件ではないことも確かです。

後から入ったお友達がぬかしちゃうって言う話に一言良いですか〜
幼稚園時代からお友達が入っていて、その後小学校からそのお友達が入った場合、
最初のテキストなんてバンバン進んじゃうと思いますよ。
なので、結局時間次第で同じ土俵に上がることになります。
それから後はそれぞれの進み方で良いんじゃないですかね。
専門に進むもよし、楽しくジプリ系に進むも良し!です。
でもジプリ系も結構難しいですけどね。
113名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 09:39:08 ID:ptNQLAFy
>109
わかる。
だけどやめさせられた子は、いつまでも
「あの時あのまま続けていたら…」
と、未練をのこして歪んだ形で自分の子に夢を託したりするよ。
1日に何時間も弾かせたり、子が家にいる間中ピアノが鳴っていないと気が済まないというノイローゼ状態になる
114名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 10:07:04 ID:d+YOhXVR
年中夏でヤマハをやめ、友人の友人に個人レッスンを。しかも訪問!親はハッピーです。
ヤマハのおかげで、耳で聞く→弾くは、正直グループの中でも目立つくらい上手でした。
個人の先生はそれを見て、読譜→弾くのレッスンをはじめましたが、息子は悪戦苦闘。
今まで曲が弾けていたので、かなりイライラしました。
今年長になり、新しい曲でも割と最初から自分で弾けるようになりました。

しかし何より、訪問レッスンが楽で楽で・・・先生は上は高校生まで教えているそうなので
息子の意思によるけれど、ずっとお願いしたい。ゆくゆくは下の娘も。
115名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 10:49:19 ID:YCnuDdTV
>>114
うちもずっと先生の都合で訪問レッスンなんだけど、
ピアノがずーっと家のピアノってのも問題だと最近思う。
週一で緊張して先生宅に行き、先生のピアノで弾くってのはかなり重要だと思う。
しかし、楽だねえ、夕飯の支度しながら、前後挨拶に出たらいいだけだから。
116名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 14:03:21 ID:Albf/5TW
ピアノ親馬鹿・代表、トリスタンのHP知らない?

無くなったのかな? 

117名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 15:02:51 ID:ebEvZx3P
>115
そこで先生宅に今年からグランドピアノ投入。
小学生から月1で希望があれば先生宅でレッスン可能だそう。ちと面倒だけどやるべきですよね。
118名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 15:07:28 ID:YCnuDdTV
>>117
ぜひやるべき。
靴下も新しいので、ある程度きちんとした格好で、玄関で靴もちゃんと揃えて
待ってる間もお行儀よくetc 
こういうのもなかなか練習する時ってないからね、格好のチャンス。
11999:2005/11/06(日) 21:57:08 ID:hSFno0Oz
友達と同じ先生・教室と言われたらどうしようと聞いた者です。
いろんなレスありがとう。
ドシロートなジャンルならそれでいっちゃえると思うんですが、
なまじ自分がやってただけに、悩みそうで。
友達と進度があわないというトラブルも起こりうるんですねえ、
聞いてみてよかったです。
(将来習わせたいなと思う先生は一人見つかってるんだけど、
学区内でうちと同級生のお子さんいるのよね、
それも馴れ合いになってやりにくいと前レスにありましたね。)
まあ今から水面下でうまく持ってくか!本人のやる気もですけど!
ありがとうー



120名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 00:36:20 ID:qNmOJ7ML
>>112
それくらい習い初めに差があれば分かる。
ウチは抜いちゃった方で、スタート時点で半年程の差。
しかも相手の親の意識が>>1のスタンスが3以上だったぽい。
(実際相手の母から専門の道を考えたら今の先生に習い続ける?
 とか聞かれたり「うちの子絶対音感無いみたいだから専門の道は無理かも」
 とか年中〜年長の時に断言しちゃうようなご家庭。
 発表会の時見かけた、そのお友達母子もいかにもイイトコの親子ぽく
 実際学校も私学に行ってるらしい。)
うちはスタンス2で十分(でも可能な限り3に近いところで、とは思っているけど)
なのにさらっと抜いてしまったものだから、相手の親子共にストレスで
レッスンを一時中断する事態になってしまった。
ウチはウチ、で進めてるけどやっぱり何か引っかかるものがあるなぁ。
学区も違うし、家も知らない、学校も知らない状況で正直良かったと思う。

あーチラ裏グチ、スマソ。華麗にスルーで進めて下さい。
121名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 00:56:12 ID:pJHlZOMZ
うちは、リアルで同じ教室状態だよ。
クラスメートだけど親子共にあまり親しくもなく
マイペースな娘に対し、闘争心の強い優等生タイプの相手。
こっちは何年も前からここで習っているけれど
相手の方がここの教室を調べて入門してきた。
先生の方も競争させたいみたいで
同じ曲を与えたりコンクールに出させようとしてる。
進度的には娘の1、2年程前のものをやってるようだけど
まだ中学年だから、抜かれたらイヤだなーと
恥ずかしながら親の自分が動揺してるよ。子供はノホホンとしてるが。
122名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 10:09:32 ID:6OAyFed0
同じ学年で競わせるのはヤダなー。
子供の行っている所は、
ちょっと学年が上で一生懸命やってる子のレッスンが見学できるように
レッスンの順番を入れてあったりします。
普段じゃなくて夏休みなどにですが。
なかなか良い刺激と影響を受けるので、先生の配慮に感謝してます。
同じ学年で、となるとうちの娘なんか萎縮しちゃうだろうな。
123名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:39:20 ID:l1lJZLf9
うちもこの間、次の子のレッスンをちょっと聴かせてくれて
「練習したらこのおにいちゃんみたいに上手になれるのよ〜」って言われて
子供も「早くこんな風に弾けるようになりたい」と目がハート状態。
それ以来「あのおにいちゃんみたいに…」とバリバリレッスン
するようになって…よかったなぁと思ってたんだけど
実は同い年で来年から同じ小学校へ行く子だったんだw

うちの子小さめ、向こう大きめで、先生もカンチガイしてたらしく
「あの子は2歳から音楽教室に通ってたらしいから、ね!ね!」
とか必死にフォローしてくれててw

まぁ、あの子を追い抜けるとは思えないし、今の所親子ともども
気にしてないけど、同じ学校に通ううちに相手の存在が気になる
可能性もあるよなーと思うと、なんかタイムリーな話で気になってしまった。
124名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:44:44 ID:MsDTHtYa
同じ学年で進度や上手下手があることや、
年齢差があって進度や上手下手が逆転していることとか、
そんなのよくある事だし、あまり気にするのもなんだかなぁ…。
125名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:58:36 ID:6OAyFed0
よくある事だけど気持の整理が付くのに
ちょっとかかる。
付き合うのが辛かったら少し距離を取るとか
その事ばかり考えずに気分転換するようにするとか。
ピアノに限らず子供の成長過程ではよくある葛藤だから、
そういう気持を子供にぶつけないように
うまく切り替えるようにすると自分も楽だよ。
そうやってるうちに、最初からあまり気にならないようになった。
126名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:11:12 ID:GRAPRZ5J
今まさに・・
年長息子の同級生(同じマンション・♂・わりと仲良し)、今は近所のお母さんに習っているのだけど、
発表会などもないためそろそろレベルアップを考えているようで、
うちの息子の先生を紹介して欲しいようなことを言われ、先生にも伝えたところ。
(これからいろいろ見学するんだと思う)

単純な息子は「一緒の教室だといいな」と喜んでますが、私はやっぱり心配。
そのお子さん、ピアノの経験がない訳ではないし、またなんでもよくできる子なので、
親御さんはうちの息子との進度云々は全く気にならない様子。
うぅ、私さえ気にしなければよいのか・・・
男児本人たちはあんまり気にしたりしないものなのかしら。
相乗効果が望めるのなら、私も割り切らなくては!と思うのだけど・・

127名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:11:41 ID:l1lJZLf9
本人ならともかく、親が気にしすぎるのは良くないだろうけど、
そうなったらやっぱ気になっちゃうだろうな〜。
でも確かに、それを子供にぶつけないように切り替えなきゃだね。
ピアノに限らず、外野がどう感じようがやってくのは本人だから
気にしたって意味がないどころか、足引っ張ってどうするって感じだ。
128名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:14:52 ID:dlrYlSz3
同学年のほかの子の進度なんで気にしたこともなかったなー。
上手い子なら「すごいねー、もうソナチネだって」位、下手なら「‥‥」。
完全に個人指導なんだから当然だと思うのだけど。
129名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:21:45 ID:MsDTHtYa
>>125
そうだね。
その成長課程での葛藤の洗礼を、育児のわりと早い段階で受けると、
個人差に対する感覚もちょっとはラクに取れるんだけどね。
親心が過分にあるんだろうなぁ。
130名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:32:46 ID:l1lJZLf9
>128
気にするって、他の子の進度そのものが気になるんじゃなくて、
それで本人が凹んでる(凹むんじゃないか)とか、本人の精神面が
気になっちゃうんじゃないだろうか。それでやめたいとか言われたら
困るな…とか。やっぱ過保護なのかなー。
131名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 13:45:02 ID:6CxBi38j
自分の場合だけど、ピアノのおけいこ人気全盛期に、
小3後半から習いだした。
当然、同級生の誰よりも進度が遅い。
面白くないと感じる反面、子供同士あるいは親子で進度を
競う場面を少なからず目撃し、自分は楽だなーと開き直っていた。
学年が上がるにつれ脱落者が増え、気がついたら
ピアノ続けている子は少数派に。
しかもピアノに対し屈折した思い(競争や親子の葛藤)を
抱えてる子も目にして、ずっとピアノ好きでいられたのは、
遅く始めたメリットだ!と当時は思った。

132名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:15:14 ID:zRnHmT48
幼稚園や低学年の頃の差は、分からないよ。
雲の上と思ってた子に、いつの間にか追いついていたり、
歯牙にもかけてなかった子に、追いつかれたりだよ。