【時給】パートタイムママンPart2【日給】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
パートでお仕事してるママン、パートを探してるママン専用スレです。
兼業ママスレの人は皆正社員ぽいのでパートスレ立ててみました。
いろいろ意見や愚痴など言い合いましょう。
前スレ
【時給】パートタイムママン【日給】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116206037/

2名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:30:41 ID:8T7mBIVg
に!!
3名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 03:31:54 ID:pnK3kFdV
1985. 1. 6 厚生省が各企業に加熱製剤許可申請をするよう指示
エイズウイルスの遺伝子構造発表
2. イギリスで加熱製剤認可
3. 2 米政府が輸血用血液のエイズ検査を決める
12 フランス厚生省顧問のブルネがすべての濃縮製剤の汚染の可能性を指摘
日沼瀬夫教授(京大ウイルス研)が血友病患者の3割感染と報告
 
     担ぎこまれた築地のがんセンターに抗体陽性血液が
     納入されていたことを知っていた松村課長が輸血拒否

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/379-
4名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 04:15:45 ID:s11w2OVC
( ´・ω・`)今日パートいきたくないお
もういやだお
今日休んでいい?
5名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 04:26:52 ID:Wop4i/7Y
>>4
いいよ。許す。
私はしばらく休めないわ・・・
6名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 17:34:51 ID:tmTayzWY
>>4
私も今日休んじゃった。
辞めたいって言ったら、辞めさせないって言われた。
ちなみにテレアポ。
7名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 18:50:02 ID:iqPNjGdq
子供が熱だしても自分が熱あっても休みにくい雰囲気。
子供はばーちゃんに頼めるけど自分はなぁ…
8名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 00:05:29 ID:5p/IHgQV
休みにくいですよね・・・
実際今、子供から移った風邪が終息に向かってホッとしてます。
悪化しなくて良かった〜。
9名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 09:42:16 ID:NiFgXuDX
前スレ996サン教えてくれて、ありがとう。
うちの方の認証は、私の希望時間で預けると5万〜かかるのです。
悩んでいます。
10名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 01:03:05 ID:vnMrxPuV
こどもが具合悪くて今週いっぱい休みもらった!
久しぶりにじゅうたんの下を掃除してびっくり。汚すぎた
毎日家にいたいな。仕事辞めたい…掃除もできない毎日なんていやすぎる
はぁ、、
11名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 01:43:55 ID:+7ajGGs6
>10
ここ、パートスレだよ。
掃除もできないほどって何時間働いてるの?
12名無しの心子知らず :2005/11/02(水) 12:23:27 ID:uzEEJjXv
パートで働きたいと思っているのですが、
小学生未満のお子さんがいらっしゃるママさんはお子さんを
幼稚園に通わせていますか?それとも保育園ですか?
幼稚園だと時間帯が短いので仕事を選ぶ範囲も狭まれてますよね?
といいつつ、保育園だとパートではなくフルタイムで働くくらいの
収入ないと・・・と悩んでいます。
子供との時間ももっと欲しいし。
13名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:22:46 ID:3Ez5q7o6
>>12
うちは週2〜3、10〜14時でパートいれてます。飲食店ホール。
近所だからお迎えになんとか間に合う位…(公立幼稚園です)

>>11
私はダラだから、ちょっとのパートでも忙しくて
つい、掃除が手抜きになります。
全室フローリングだからホコリが目立つ〜それがまた焦りを呼んでいいけど。
14名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:49:35 ID:6ODoVp0a
来春から娘を幼稚園に入れるのでパートに出ようと思ってます
入園予定の幼稚園は平日5:20まで延長保育してくれる(1回350円
月極3500円)夏休みなどの長期休暇中も同じ値段でやってくれるが
土日はどうしようかな・・・
うちのダンナは休日が決まってないんだよね
たまには土日に働いてみたいし


1512:2005/11/02(水) 14:50:46 ID:uzEEJjXv
13さん、14さんご返答ありがとうございます。
>>13
その日時は理想ですね。しかも近所だと本当に良いですね。
さらに>>14さんのお子さんの入る幼稚園のように延長保育有りだと
ギリギリでも安心できますよね。
一応事務職希望なのですが、理想の日時でやれる求人はあまりなさそうだ・・
延長保育のある幼稚園でも職場が近くでないと厳しいですよね。
16名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 15:50:13 ID:6ODoVp0a
14ですが

来年から3年間は良いのだが小学校上がってからの
学童保育はどうしよう・・・
小学校などでやってる学童保育て平日だけだろうし・・・
夏休みなどの長期休暇中はドシヨ?
17名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 17:01:00 ID:SXg8Jnjb
うちのほうは、夏休みも学童でみてくれますよ。
お弁当持ちですけど。
18名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 17:42:21 ID:Pf1Xhez8
>>12
子供との時間が欲しいなら、週3日14時くらいまでの勤務で幼稚園に
通わせるのが1番だろうけど、事務職だとちょっと難しいと思うよ。
事務で子供の長期休暇に合わせて休みくれるところなんて滅多にないし。
小さい子供がいて働きやすいのは、学生も働いてるような飲食店関係だよね。

19名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 18:10:39 ID:Mrp8x8kQ
>小さい子供がいて働きやすいのは、学生も働いてるような飲食店関係だよね。

そうなんだよね・・・
20名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 18:19:25 ID:LR29gc3h
うん、働きたい時間帯、時期がちょうどかみ合うからね。
21名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 18:21:51 ID:VdpELtEI
まだ仕事見つからないけど、保育園は預けれますか?
二歳になる子供がいて悩んでます
22名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 18:21:56 ID:3Ez5q7o6
普段学生の子なんて話する機会もないから
しゃべってると面白いですよ、男女とも。
仲良くなったら、子供が高熱でどうしても出られない日なんかは
かわってもらえます。
23名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 18:28:07 ID:8mT9cD3m
>>21
さあ?
保育園事情は住んでる地域によって異なるので、
何ともお答えできません。
お住まいの地域の役所に聞いてみてください。
24名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 18:54:01 ID:ATtJ8Gsl
>21
私の住んでいる地区では求職中でも保育園に入れます。
ただし、半年まで。
それまでに就職(パートでも)して在職証明書を提出しないと退園になっちゃう。
今月から近所の公立保育園に3歳の子を入れたので、これから頑張って探すぞー!
まずは年末短期のバイトが週3日決まりそうなので、
働きながら、それ以外の日に派遣会社に登録しまくって来ようと思う。

うちの地域では待機児童も余り居ないので求職中でも入れたんだろうけれど、
これが待機児童バンバン居る所だと無理なんだろうね。
チョト高いけど止むを得ず民間の託児所や無認可保育園に入れながら就職活動して、
決まったら認可保育園へ、って感じなのかな?
しかし、3歳児未満だと保育園の受け入れ人数少なく、更に保育料も高いので、
もう少し待って子供さんが3歳になられてから入れるのが一番ベストかな?
と思います。
システムは本当に地域によって違うので、まずは23さんの言われるように役所に
電話ですね。入園希望者は順番待ちというシステムかもしれないしね。
25名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 19:30:59 ID:Cq/5jvh/
求職中でも入れるなんて羨ましい…。
うちの地域は、認可保育園は待機児童が溢れかえり、
なおかつ無認可ですら定員いっぱいですと断られる所チラホラ。
パートタイムママンになりたくても、預ける所無くて、求職活動もできないよ!
26名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 19:36:03 ID:VdpELtEI
>>24
ありがとうございます
そうですね、3歳までもう少し専業ママして ゆっくり仕事と保育園探しますね(*^_^*)
27名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 20:38:35 ID:QTuMQOhN
>9
5万かぁ・・・痛いよね。
その上子どもの急な病気とかで欠勤しないといけない日もあるし、
そういう時は保育料は減らないのに給料は減っちゃう。
うちは水疱瘡やインフルエンザで長期休むことになって
(おまけに子どもから自分にもうつって結局半月休んだorz)
保育料がその月の給料より多かったときは何度もあったよ。

やっぱ、何のために働くのか、だと思う。
うちは家計のためってのが一番だったから、
たとえプラス分が1万でも働くつもりだった。
普段自分があまり外に出て行くタイプではないので
保育園でいろんなこと吸収してくれればいいな、という思いもあった。
トータルで私が得た収入の2/3は保育料に消えてるなと思うけど、
お金で換算できないものもたくさん得られたよ。

悩めるうちはたくさん悩んでみては?
うちは悩む暇もなく働くしかなかったから。
納得のいく答えがみつかるといいね。
28名無しの心子知らず :2005/11/02(水) 20:42:00 ID:uzEEJjXv
やはり事務職は難しいかな・・
学生時代に飲食店でアルバイトしていてちょっとトラブルがあって
それがトラウマになってしまって。
社会人経験もある事務職が合ってるかなと。
派遣社員でもパートがあるって聞いたことあるのですが
やっている方いらっしゃいますか?
夏休みなどの長期休暇はあきらめるとしてもやはり
パートタイムで働く方が良いなと思ってます。
29名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 20:51:08 ID:QTuMQOhN
>28
私は今事務職やってるよ。
運送会社の内勤事務だけど。
今の時期、冬の繁忙期用に内勤も仕分けも集配アシストも募集かけてるから
探してみるといいかも。
ただし、時給は安いよw

派遣でもパートみたいなのはあるよ。
以前登録してたとき(結局希望の仕事は回ってこなくて自分で見つけたけど)
現在そこの派遣社員さんがやってる仕事の一例のような中にあった記憶がある。
30名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 22:47:28 ID:4cxV0KnS
>>28
ハローワークとかいってみた?上場企業は直接雇用に関しては
結構ハローワークに求人だすよ。
派遣とると直接支払いが高いから、雇用保険や年金折半しても
交通費のかからない、近所の時間の融通の利く
まさしく何でも屋の事務の人探してること多いよ。

首都圏できれいなオフィスでとなると派遣に押されてしまうが
工場や、支社の事務は狙い目だ!
ボーナスや年金、保険を考えると時給は低いけど、安定雇用を
考えるのも一つの手では?
31名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 22:51:15 ID:WwRKBFWP
短期のバイト決まりました〜〜。
7年ぶりの仕事・・・うれしい。
でもほんの少しなので、来年になったら長期で探します。
夏休みとかあるし、子供が帰る時間には帰りたいし、
飲食店(しかも大勢のバイトがいるところ)しかないなぁ。
本音を言えば事務が一番いいよね。
でも、今は子供第一だな・・。
32名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 00:21:57 ID:7pwNevvb
派遣で働いておられる方いらっしゃいますか?
登録に行きたいけれど、2歳の小さい子供がいると、やっぱり紹介してもらい辛いかな。
恐くて躊躇してます。
33名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 14:15:24 ID:QPaDlir+
私の足で(働き始めたら自転車になるだろうが)通える保育所は一カ所。
その保育所の近くのスーパーで3部門も募集が!
明日にでも電話して話を聞いて、役所にも電話しよう。
第一希望は事務だけど、スーパーの事務が日曜休みは無理だろうなあ。
でも頑張る。
34名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 14:50:52 ID:8++ARZhm
ガンバレ!
そういう私も先月からパートに出始めました。
1ヵ月たって私も仕事に慣れ、
最初は朝泣いてしょうがなかった息子も、「バイバイ」と言ってくれるようになりました。
しかし、休みの日に限って天気あんまり良くない・・・
今日も曇り。布団が干した〜い。
35名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 13:01:30 ID:q2c93/Yh
携帯から失礼します。

先程事務パートの面接に行ってきました。
当方二歳女児有り、やはり二人目出産の予定を聞かれました。
「少し育休をいただければ長く働きたいです!」
とやる気は見せたものの、半ばあきらめモードに突入しました…。


>>32さん

私も派遣で働いたことがあります。
派遣はブランクとスキルも大事ですが、出勤率が第一かと思います。
36名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 15:43:29 ID:81Q6rfkr
ここはパート中の主婦が愚痴ってもOKなスレでしょうか?
37名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 18:15:38 ID:zdbysUBY
みなさん面接とがんばっておられますね。
私も二人目無事出産して上の子が幼稚園あがったら久々にがんばりたい。
30さんがおっしゃるようにハローワークの紹介のって
結構よいかな?今まで全然考えてなかったけど。時間のあるとき
どんな募集があるか見てみようかな(実際はまだ先ですが)
38名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 18:27:28 ID:htqYFuWd
>>35さん
ありがとうございます。
私自身はここ数年風邪などひかない健康体なんですが、
子供が保育園行くようになると、病気をよくもらうと
聞いているもので…。
週5フルタイム希望でも、その点で敬遠されないかと思いまして。
>>36さん
愚痴っても良いと思いますよ。
私も働きだしたら、有り得ることかもしれませんし。
39名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:02:31 ID:k6Tqy6+V
またしても日曜日は天気が悪いらしい・・・
布団を太陽にあてたいんですけど。
通勤時に雨に降られ無いことを喜ぶべきか。

>>36
OKではないですかね。
ぜひ伺ってみたい。
40名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:40:13 ID:eDk6SDkl
>36 どしたの?
4136 1/2:2005/11/05(土) 02:30:54 ID:0DH/vrhB
疲れているはずなのに眠れません。ああもう、何から愚痴っていいのか・・・

私のパート先の店長。平日はほぼ毎日機嫌が悪い。機嫌の良い日は月に1〜2日程度。
仕事中の雑談をものすごく嫌う人なので、何に対して怒っているのか聞けず、毎日毎日
店長の機嫌をさらに損ねないようにビクビクしながら仕事する日々。勤め始めたころは
そうでもなくて、ごく普通のひとだったのだが、その後まるで呪われてでもいるのでは
ないかと思うほど事故や機械の故障が多く、平穏な期間が半年も続いたことがないので
ある程度は仕方がないかと諦めて仕事をしていた。
が。今日、私以外のパートさん数人が11月後半の仕事の休み希望を提出した所、
偶然希望日が重なってしまったらしい。
長期休み中なら学生を呼んで何とかできるが、今はあいにく11月。平日は入れない。
そのぶん社員が休みを返上して出勤しなくてはならない決まりになっているのだが、
貴重な休みが犠牲になるのが確実となった店長は、今回たまたま休み希望を提出する
必要のなかった自分とあともう数人に対し、「パートさんは気楽でいいですねぇ。
休みたいときに休めて。シフトを作る社員の気苦労も考えてもらいたいもんですよ。
人が足りないっていうのに何考えてるんでしょうね」とか言ってきたんですわ。
4236 2/2:2005/11/05(土) 02:32:32 ID:0DH/vrhB
( ゜д゜)

子どもが合唱コンクールの予選を勝ち抜いて地区大会に出たのを見に行くのより
仕事を優先させなければいけないのですか?
結婚の決まった娘が新居に引っ越した後の片付けなんかほっといて仕事に来いって?
病院の予約より仕事のほうが優先されて当然だぁ?


言っていいことと悪いことの区別も付かないくらい壊れてしまった店長のせりふに
これまで耐えに耐えてきた心の糸がぶつっと切れてしまいますた・・・
時給も悪いほうではないし、人間関係が極めて良好なのでこれまで耐えてきましたが
好きな時に休めないのならパートやってる意味ないですよね。
もう辞めたい・・・でも次が決まってからでないと家計の都合上辞められない・・・
( TДT)ドウシヨウー
43名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 03:29:40 ID:6kxahX32
>>41
店長もいろいろあるんだろうね。何だかどちらも気の毒です。
夫が店長なんですが、休み無しでやせていく一方です。
数字の低迷を上からののしられてると今日聞き出しました。
あなたの所の店長さんみたく暴言はいてるのかもと思ってしまいました。
なんだかせつなく泣けてきます。

44名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 07:20:07 ID:o/iIubTO
>言っていいことと悪いことの区別も付かないくらい壊れてしまった店長のせりふに
これまで耐えに耐えてきた心の糸がぶつっと切れてしまいますた・・・

って、上の3行のセリフを店長に言っちゃったの?
45名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 08:10:59 ID:zpfPfXm0
愚痴ってるところ、本当に悪いんだけど
職種による。
私が行ってるところだと、予定があっても仕事に行った方がいいのかな…
と気になったりする。
パートでも、休みたい時に休めないって覚悟の上で入ってるし…
46名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 09:24:14 ID:dX4pOFrw
子供の七五三に社長の奥さんにお祝いもろた。1万円も入ってた。

コンピューターはしょぼいですが(いや専務の知識がしょぼいからか・・・)、
もうちっとがんばろと思ったです。
47名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 13:26:10 ID:41ZfL34o
>>42
とりあえず結婚するくらい大きな娘の引越は手伝わなくてもいいのではないか。
妊娠してるのなら話は別だが。
4836:2005/11/05(土) 13:33:04 ID:0DH/vrhB
みなさんレスありがとうございます。

>>43
うちの店長もだいぶ痩せました。上から色々言われているところもそっくりです。
先日の人事異動で来た上司が細かい所までチェック入れまくる人で、会議のたびに
色々言われて青い顔して帰って来ていて見ているこっちが気の毒になります。
>>44
まだ言ってません。
>>45
全国展開している飲食店です。以前ならパートさんがそれなりに揃っていて
休みのやりくりがついたのですが、夏休み中に色々あって何人か辞めてしまい
今は人がたりません。募集していますが見た目より体力的にきつく、入っても
長く居てくれません。
>>46
優しい奥さんでいいなー。もちっとがんばってください。

お盆も正月もGWも休まずに出勤してきましたが、そろそろ体力の限界なので
もう少し楽な仕事につきたいです。(当方36歳)
49名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 16:24:38 ID:pvViuxVf
私も飲食店勤務なんだけど、飲食店って必要最低の人数っているじゃない。
人が足りなくて営業に支障が出るような状態なら、予定を返上して仕事に
入る事も考えるかなぁ。
>>47のレスにもあるように、成人した娘の引越しなら、自分達で何とか
できるだろうし、
病院の予約も、歯医者とかなら次の週にしてもらうとかさ。

「パートさんは気楽でいいですねぇ。 休みたいときに休めて。
シフトを作る社員の気苦労も考えてもらいたいもんですよ。
人が足りないっていうのに何考えてるんでしょうね」

本当にパートは気楽です。すみません。と言いたくなりますね。
50名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 16:43:42 ID:qsOfkQln
>47
確定した出勤日に休みたい、というわけじゃなくて
シフト組む前の休みの希望日ということらしいよ。
どの日を休みにするか、ということだから、そういう理由が
出てきてもおかしくないでしょ。

ま、人員の余裕見てそれを貫き通すかどうかというのは
個人の判断だけどさ。
51名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 17:19:40 ID:fAEYTVhP
>50
そうだけど、>42の言い方だと
そういう日は休んで当然じゃないのよ!と読めるから、
大した用事じゃないじゃん…と感じるのもわかる。
49の言うとおり結局パートは気楽。それは事実だよ。
予定つぶして出勤しろとは思わないけど、
そのくらいの嫌みはスルーしてやってもいいのでは。

それにしても36歳で、結婚する年頃の娘さんがいるとは
すごいお若くして産んだのね。
52名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 19:45:11 ID:5Y+I5kNQ
>子どもが合唱コンクールの
中略
>病院の予約より仕事のほうが優先されて当然だぁ?
って、36歳さんの事じゃなくて、
他のパートさんの理由も含まれていると思ってみてたよ。
53名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 17:48:04 ID:aU2vKsWq
事務パートの募集を見つけました。
1歳の娘がいます。
フルタイム、休みは日祝日のみ。時給が激安のため、多くても月11万円くらい。
保育園は待機児童が多いため、認可外の託児所を検討中。
託児料金が月4万。急なお迎えや風邪などでの休みがなければ(ありえないだろうが)
プラス6万。受けるべき?
54名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 17:49:03 ID:aU2vKsWq
↑失礼。プラス7万。
55名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:11:57 ID:beN9/mus
託児料金4万プラス7万てこと=託児料金11万???

1才の娘を引き剥がして自分も大変な思いをして
手元に何も残らないのはやってる意味が見えませんが。
56名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:29:34 ID:pFyPYXib
小さいうちはプラス分は少なくてしょうがない
と思ったほうがいいよ。
としとるとそれだけ職につきにくくなるから。
子供が大きくなればプラスも増えるし。
条件に不満があって長く続きそうになければ、
時給第一で探した方がいい。
57名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:38:26 ID:QD/YtlCl
事務の内容にもよるかと。
後々の職歴に書けるような内容ならキャリアになるけど。
58名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:45:39 ID:HuKs7K3v

>託児料金4万プラス7万てこと=託児料金11万???

違うだろ
フルタイムでめいっぱい働いて月11万の収入の見込みなんだから
子供が急に熱出て予定外の休みがなかった場合に託児料金払って
余るお金が7万てことだろ
59名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:48:24 ID:HuKs7K3v
少し修正

 誤
「子供が急に熱出て予定外の休みがなかった場合に託児料金払って
余るお金が7万てことだろ 」

 正
「子供が急に熱出たりとかして予定外の休みがなかった場合に
託児料金払って余るお金が7万てことだろ 」

・・・・だった





60名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:55:42 ID:beN9/mus
>>59
了解〜〜。失礼しマスタ。
11万の託児料金なんて有り得ないっすね。

61名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:56:14 ID:V7pzDtWX
>>53
受けるだけ受けてみれば?
一番手のかかる年令の子がいて
採用になるかわからないしね。
子供が病気の時に世話してくれる人が
いるなら別だけど。
62名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 22:49:24 ID:W/wsnc5L
来年4月の保育園入所決定した。
さて、今から仕事を探さねば。
来年3月末時点で就労証明書を出せればいいらしいので、
年明けてから仕事探すかな。

でも、子供小さいと雇ってもらえるか心配。
年明けからで間に合うのか…
でも、今から探してもし採用されたら、それはそれで預け先ないし。
独身時代のバイトと違って、なかなか難しいものですね。
6353です:2005/11/06(日) 23:37:01 ID:noWG6uaP
携帯からです。
説明が解りにくくてすみません。まずは、面接を受けてみます。受けるのも拒否されるかもしれませんが…。
ちなみに、皆さんは(給与)−(子供にかかる経費)で、いくらプラスにならないと働く意味無いと思いますか?
64名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 23:48:43 ID:297k4xhz
月のパート代、たったの2まん5せんえんだけど
働く意義はあると思ってます。
65名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 00:06:31 ID:UJ9N7UYW
>>63
プラス3万ぐらいかな。
プラスが少なくても
働けば0円が一時的に数万円になって何かと便利だけど
働かなければ0円は0円。
66名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 02:40:40 ID:m0M1gDeu
ブランクは短いほうがいいかな。
キャリアにならないような仕事でも
子持ちで働けていた、というのは
有利な職歴になるのでは?
67名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 04:09:31 ID:nkRKhPda
コロコロ仕事変えたら、退園されますか?
68名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 06:10:05 ID:7cFZmd/Q
仕事してるならば大丈夫じゃないですか?
私も下の子供が保育園にいた4年間に食品会社⇒ピザ屋⇒内職⇒給食センター・・
と転職?したけど、何も言われませんでしたよ。
69名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:00:11 ID:bhrOOekI
1歳の子がいて平日びっちりフルタイムって、かなり大変じゃない?
旦那さんの協力があればまだいいけど。
いくらプラスになれば働く意味があるかっていうのは、
働く理由にもよるから、数字では言えないな。
生活が厳しくて働くなら、月々赤字が補填される分稼げれば
意味があるし、生活には困ってないけど、自分のリフレッシュの
ために働くっていう人なら、1万円でも意味があるだろうし。
>>53がどういう理由で働きに出るのかわからないから、
何ともいえないけど、プラス7万で自分が納得できるなら
いいのでは?
70名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 10:20:08 ID:ycs//Jna
派遣の登録会・面接(対、派遣会社の人)って何着て行けばいいんだろう。
上品目のスカート?それともカチッとスーツ?
う〜ん…困った、どうしよう。
71名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 13:47:09 ID:18IJ0nYR
スーツ着ていけばまちがいないでしょう!
72名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 15:59:07 ID:Xu2E1b+k
来年子供が幼稚園に入るので4月か5月ぐらいからパート勤務
したいのですがすぐ勤務先が見つかるとも思えないので今から
情報収集か面接かしたいんだけど「来年4月から働きたい」と
事情を言っても雇ってもらえるませんよねぇ?

今は保育園でも入れないと働けないけど、どうせいれても来年3月
でおしまいだから入れる気もしないし・・・そもそもこれから勤務先探すのに
入園してもらえるかどうか・・・

73名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:03:18 ID:Xu2E1b+k
雇ってもらえるませんよねぇ?→雇ってもらえるわけ
ありませんよねぇ?
でした。      失礼しました

ただ来年4月か5月には絶対働きはじめたいんです
じゃないと今の生活水準が保てません

ギリギリになって勤務先がなかなか見つからないという
状況は絶対避けたいのですよ。
74名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 17:33:41 ID:jr210Eep
>>73
派遣登録しといたら?
働く時期が自分で選べるよ。
75名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 18:01:47 ID:Xu2E1b+k
>派遣登録しといたら?

それも考えましたけど、働き始めたらその勤務先に長く働きたいんですよ
派遣社員て勤務先たらいまわしにされるようなイメージがあるんですよね
・・・・実は違うの?

あと派遣登録する事に躊躇している理由と言うと
やれる仕事のジャンルが少なすぎる事なので
76名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 18:08:46 ID:Xu2E1b+k
途中で送信してしまったので続き

やれる仕事のジャンルが少なすぎるし希望条件が厳しいので
登録しといても派遣先の連絡が来るかどうか分からないからです
77名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 18:20:04 ID:BlMq/xcc
ここで書いている方たちはお子さんが何歳くらいから
働き始めました?
76さんみたいに幼稚園(保育園)入園すぐとか・・・?
子供が幼稚園すでに通っていてしばらくしてから働き始める場合って
どうなんでしょうか?幼稚園って色々行事とかあるだろうし
係りとか任されるとかあるなら途中から始めるより入園直前とかに
仕事探して始める方がいいのでしょうか?
78名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 18:51:28 ID:nUB+E5pe
私はその様子をみている最中です。
今下が年少さん、上のときはすっごく休んでばかり水疱瘡・おたふく・・
でも下の子は強いのかあんまり休んでない。
また違う園なので、どんな行事があるかもわからないし・・。
今は短期で仕事していますが、来年なったら本格始動で
長期休みでも大丈夫な職場探したいと思ってます。
(夜中は入れるとか・土日とか)
なかなか難しいけどね・・。世の中甘くないわぁ・・。
79名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:10:25 ID:wabJ/68j
私の場合、上が年長で下が年少になった2学期から働き出しました。
一学期の初めの方は、慣らし保育でゴールデンウイーク明けまで
午前保育だったし、下の子が新しい環境に馴染んでからと思ったので、
金銭面は厳しかったけど、2学期まで待ちました。
幼稚園の役員は、仕事をしていても関係なくジャンケンで選出される
システムだったので、負けた場合は仕方ないかと。
仕事探しは夏休みに入ってから求人誌で探し、運良く1回目で採用に。
面接から仕事始めまで半月ほどかかったので、
タイミング良く働きに出る事ができましたよ。
80名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:20:02 ID:TR/Rxd9/
働けるのが半年も先なのに、今から面接・採用は難しいんじゃないかなぁ。
来春新規オープンとかのお店なら、今から面接もあるかもしれないけど、
研修とかでそれ以前から働く事になるだろうし。

>やれる仕事のジャンルが少なすぎるし希望条件が厳しいので
どんなジャンルならできるのか、どんな厳しい条件を
出すつもりなのかわからないから、何とも言えないけどね。
81名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:02:15 ID:T8D0Shx1
公立保育園に中々入れない・・・
求職中はもちろん、認可に預けて一年近く待たないとほぼ無理。
フルタイムパートで託児料金引いたら手元に残るのは微々たるもの。
公立園に入れるまでの辛抱と思いつつもなかなかきつい。
四月に入れるといいけどまだまだ無理かなぁぁぁ。
82名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:03:30 ID:NQ8GGPB+
>やれる仕事のジャンルが少なすぎるし希望条件が厳しいので

パートでも探すの大変そう。
83名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:05:27 ID:Xu2E1b+k
分かってますよ

84名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:12:29 ID:A8ZO6+TA
>>83
やれる仕事のジャンルってなに?
半年後に働きたいって以外に厳しい希望条件って?
85名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:56:50 ID:S9zlq1tm
>>72の質問にシンプルに答えると、『ないでしょうね』
3月頃にマメに求人情報誌をチェックするしかないんじゃない?
86名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 21:42:48 ID:Xu2E1b+k
希望勤務時間とか(9時半〜16時半勤務が一番良いけど駄目なら
9時〜16時か9時半〜17時でも良い)

入園予定の幼稚園の延長保育がPM5:20までなんで勤務時間は5時までが限界
87名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:21:35 ID:kilw1HKS
>>86
もしスキルがあったとしても、雇いたくないだろうね
88名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:51:54 ID:6vbSSNi9
>>83
わかってるなら、職種を選り好みしてられなんじゃない?
ま、派遣がイヤなら>>85しかないね
89名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:57:30 ID:jr210Eep
職種に特にこだわりがないんだったら
9時半〜16時半なんて結構あると思うんだけど。
ハローワークのHPとか見てみた?
希望時間は全然厳しい条件じゃない。
9072その他もろもろ:2005/11/08(火) 00:59:20 ID:1RMIgFHj
>職種に特にこだわりがないんだったら


営業だけはしたくない絶対に

あと希望勤務時間だがそれに加えて
土日祝の勤務は駄目だという事(幼稚園がやってる平日しか勤務できない
ので。ちなみに夏休みなどの長期休暇はお盆期間と土日以外は
働くつもりですが)
結構厳しいよね

9172その他もろもろ:2005/11/08(火) 01:09:03 ID:1RMIgFHj
言っておくが営業という仕事を蔑んでいるわけではない

営業という仕事に誇りを持っている人も多かろう
リッパだと思う。
ただあの職業は月々のノルマ達成の為、並々ならぬ努力が必要
だろうし収入が月によってかなり開きがあるだろう
(だからがんばれるのかもしれないが)

どうもそこまでの努力と覚悟が私にはない・・・のかもしれない



92名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 01:26:00 ID:iC3UYiAu
>91
そんなこと心配しなくても、どちみち客先の都合に合わせて
動かなきゃいけない営業の仕事は、幼児持ちには無理。
応募しても採用されないから安心しなよ。

これからパートを探す立場としては随分えらそーな感じだけど
いったいどんなスキル、キャリアがあるんだ?
9372その他もろもろ:2005/11/08(火) 01:36:44 ID:1RMIgFHj
>そんなこと心配しなくても、どちみち客先の都合に合わせて
動かなきゃいけない営業の仕事は、幼児持ちには無理。
応募しても採用されないから安心しなよ。

そか?友達に1人、身内に1人営業パートやってるのがいる(子供あり)

しかも身内の方はその営業成績いつも上位で表彰された事もあるぐらいの
実力ですが


94名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 01:39:48 ID:D42zH40n
若いお母さんならパチンコ屋のカウンターとかどうかなあ。
大手チェーンなら保障もしっかりしてるところ多い。
実は子持ちの人多いから事情わかってくれる人多いよ。
朝の勤務だけにしても、レジ打ちとかより時給いいしね!!
95名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 02:15:30 ID:Up6Yd8du
土・日・祝休みの仕事もたくさんあるって。
求人情報サイトとか見てる?
ちなみに私は土・日・祝休みの9時〜15時で働いてる。
スキルがないなら掃除とか軽作業とか、入社してから覚えられる仕事したらいいよ。
96名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 08:25:51 ID:a05buznb
>>93
ミスドとかマック、あと学生バイトがいっぱいいるファミレスしか
ないでしょうね。
こういうところならあせって今から探さなくても、3月頃からでも
大丈夫でしょう。
まさか接客業も嫌!なんて言わないよね?
97名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 08:40:28 ID:fllUJz7Y
>>72は別にどんな仕事をしたらいいか聞きたいんじゃないんだよね。
今から面接して採用になっても、4月まで保留にしてくれるかって
事を聞きたいんでしょ。
その答えはすでに出てるよ。それで納得できないの?
98名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 10:00:30 ID:JXxZwIt5
スーパーやコンビニ、お弁当屋さんとか探せばあると思うよ。
99名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:27:22 ID:Xzcg5BuM
ユニクロの求人で2時間からとあるんですが、
平日のみ、夏休み冬休み土日休みとかできるんでしょうか。
幼稚園ママでも勤務できるのかなと思いまして・・・・
バイト板で聞こうと思ったんですが、ばばあくんなとか言われるの
がイヤだったのでこちらに来ました。経験者いませんでしょうか?
100名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:32:46 ID:2tw6mDeh
>>99
求人広告出してる店に問い合わせるのが、手っ取り早くて確実だろ。
いつ付くかわからないレス待つ時間があるなら電話汁!
101名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:35:50 ID:uVmcWdiy
『幼稚園ママ』って…。雑誌の名前みたい。
102名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:57:17 ID:Xzcg5BuM
ですね。すいませんでした。
103名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 15:30:39 ID:NbmTwB4/
ヤクルトいいじゃん
託児所安いし風邪ひいてもみてくれる
104名無しの心子知らず :2005/11/08(火) 16:28:40 ID:C+0DBilh
家の近所(歩いてせいぜい1.2分)にヤクルトセンターあるけどねぇ・・・
105名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 21:45:30 ID:64ysMQEB
今度、ヤクルトセンターの見学に行きます。
良い営業所だといいな。
106名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 22:24:47 ID:JXxZwIt5
託児所があるから仕事はしやすいらしいが、肉体労働だよねあれって。
107名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 22:51:50 ID:nHz6qOdU
今日ヤクルトのオバちゃんが自宅まで仕事内容の
説明に来てくれた。
働く気満々だったけど話を聞くと気持ちが萎えたわ・・・
車での配達は自分の車を使用(ガソリン代出る)
自転車で配達するなら自転車は貸してくれるが
自転車レンタル代の千円を払わなくてはいけない。
自転車か車を使うか初めに決めて
自転車→車へ変更してもガソリン代は出ないと言われ
変な会社だなと思った。
完全歩合いなのにガソリン代くれなきゃ給料ないよ。
108名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 23:06:19 ID:N4timHAD
891 :内容量 774ml:2005/10/13(木) 20:11:32 ID:hHPvkYyg
199 :名無しに変わりましてモナーを取り返します :2005/10/11(火) 16:55:37 ID:I2GF5soZ
薬√で働いてます。
自分がやりたいと思っていたわけではありません。
社員の人が「レディやりましょう!」と自宅まで押しかけて来たのです。
断わっても断わっても断わっても勧誘訪問がほぼ毎日1ヶ月くらい続き、
こんなにしつこいのなら一度入ってすぐに辞めれば良いと思ってしまったのが
地獄の始まりでした・・・・・・・・・・・

仕事も事前に聞いていた内容とはかなり異なり
(時給にすると300円程度)
子供が(自分も)熱が40度近くあっても配達は休めません。
勝手にノルマを決められ、足りない分は買取りをさせられます。
だいたい毎月5万くらいは買取りです。買取りを拒否すると
お給料が振り込まれないのです。

同僚が仕事中に怪我した時「労災申請の書類を下さい」と言っても
「書類はなくなったから我慢して〜」と言われたそうです。

会社に辞めたいと申し出ても「代わりに配る人を探して来い」との返事。
こんな恐ろしい仕事、いくら他人でもすすめることができません。
「代わりの人間がいないのなら迷惑料を10万払って辞めろ」と言われました。

全ての薬√センターがこんな感じではないと思いますが
みなさまもどうか気をつけて下さい。
109名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:42:37 ID:I3jSHkKW
あのー来年から幼稚園入園決まっている幼児は
保育園には入園無理なんでしょうか?

よさそうな勤務先があったのですぐに働きたいんですけど
来年4月初旬までの預かり先が見つかりません
(うちの地区の保育園は待機児童でいっぱい)

困った・・・・
110名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:34:08 ID:JquksyaH
>>109
入園決まっている云々よりも、待機児童がいっぱいって時点で
無理でしょう。
111名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 19:05:19 ID:lJZFsc2o
某生命保険屋に勧誘されてる。
ケータイに電話しつこくかけてくるし、自宅に押し掛けてくる。
私は今、パートしてて、月5万くらいになってる。
保険屋が言うには、子供の急な病気にも対応できるし、土日祝は休み、出勤時間は9時から4時までで月に13万くらいもらえるとのこと。(休んだり、早退しても)ノルマもなし

本当かなぁ〜。保険屋で働いてる方アドバイスください!
112名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 19:14:14 ID:0+w1lz5M
>>109
うん、幼稚園がどうのこうのと言う問題ではないよ。
保育園の受付は今ちょうどはじまったばかりの時期ではない?
一応申し込んでみたら?
113名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 19:50:33 ID:lKvxKLOU
>111
ヒント:あなたの 地縁、血縁
114名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:51:55 ID:XV+Dzsi1
あの・・ノルマが無いなんてウソだと思いますよ。
最初の勉強期間だけはないと思いますが、きっと辛い思いをする
と思います。
ああいうのって、自分の身内・友達に入らせるようなものです。(保険にね)
勧誘も成績に入るから熱心なんです。
今のパートで続けられるほうが精神的に良いと思います。
115名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:11:40 ID:qShPqty5
>111
待機児童でいっぱいってことは即入園は難しいと思われますので
とりあえず公立園以外をあたってみることをお勧めします。
うちのほうも待機児童溢れかえっております。
私も認可園に預けて公立園待ち。
有償で預けて一年ほど立ってやっと公立園に入れる感じです。
パート代も微々たる物しか残りませんけど、公立園にはいるまでの我慢・・・
116名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:18:01 ID:lJZFsc2o
111です。
みなさんありがとうございます。
旦那にも同じ事言われてます。
私もそうは思っていたのですが、あまりの甘い言葉としつこさに、やろうかな?なんて考えてしまって。。
今のパートは不満はなく、楽しくやっているので頑張っていきたいです!
これから断り方を考えていきます。
ありがとうございました!
117名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:19:28 ID:I3jSHkKW
私の元友達で生命保険セールスレディになったのがいます

ま、別にその事自体は良いのですが、もう既に保険に入っている私に
勧誘をしつこく迫るようになり、会うのが苦痛になって
しまいました
いくら友達でも会うたび勧誘話なんて聞きたくないし強要なんて
されたくない
もう2年も会っていません(彼女の方はたまに勧誘しに来ますが居留守を
使ってます)

こういう状況になる可能性もあると覚悟して
118名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:29:22 ID:I3jSHkKW
あ、すでに勧誘員はしないと決意なさってますね
後出ししてすいません・・・・

あとは断り方ですよね・・・
「今の仕事を続けるつもりですので今回のお話は
なかったことにしてください。」と言うしかないでしょうね
毅然とした態度で!
119名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:13:13 ID:uTomxeLE
9時〜13時 学校関係 
春夏冬休みは学校にあわせてお休み
時給900円だから派遣の方に比べたら安すぎだけどね。
子供が学校へ行っている間だけ働きたい人にはお勧め。
120名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:31:50 ID:lKvxKLOU
学校関係もいろいろあるよね。
私の知人は、>119の時間帯に近いものだけど
高校の売店のおばちゃんだ。

学校事務はフルタイムの嘱託で勤めている人がいるけど
こちらは、春・夏休みに子どもと一緒にお休みという訳にはいかないみたい。
特に年度末の3月はすごく忙しいつて言ってた。

後は、大学の学食で働いてる人もいる。
こちらは春夏冬休み、GW、年末年始も休みが多い。
完全閉店にならなくても、限定メニューで営業となって
パートはみんな休みとか、交代で出勤という具合だそうだよ。
121名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:40:23 ID:0+w1lz5M
友達も大学の学食で働いてる。
子どもは幼稚園に預けてるけどお迎えの時間には終わるからちょうどよいと言っていた。
122名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 06:09:45 ID:xFSL1ZdH
小、中学校の給食センターのパートも、春夏冬休み、GW、年末年始など
子供の休みと一緒ですよ。私は8時半から3時半まで働いてますww
123名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 08:36:27 ID:szIlMnIt
知人が大学の売店で働いてるけど、朝が早いらしいよ。
1時限目の講義が始まる前に開店準備があるんだって。
小学生の子供よりも早くに家を出てるって。
学食なら11時くらいから開店だろうから、9時頃出勤でも
いいのかな?
124名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:51:42 ID:1FuU7Bgy
私が見た大学では10時〜15時でしたよ。
ちょっと遠いので応募は止めましたが・・。
大学の街なので、またあるかな〜なんて思ってます。
125名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 13:14:32 ID:iQ/YHySQ
近所の人が大学の購買に勤めてる。
そういや13時迄の4時間だって言ってたなー
夏と冬は2ヶ月近く休みがあるらしいね。
もちろんその間は収入無しだけど
カネコマじゃなく、自分の趣味や子供との時間を持ちたい主婦には
うってつけかも。
…そう思いそのご近所ママに色々聞いてみたら、やはりすごい倍率だとか…
皆考える事は同じだよね。
126名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 13:22:28 ID:jpHIlZr9
>>125
マジレスすると、自分の趣味の時間を持ちたい人は、その時間をつかって趣味をするとオモ。
大学の購買に勤める事が趣味なら別だけどw
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 17:38:57 ID:fUWqt3ru
>126は幼稚園児ママン?
ここ見てる人の中には、もう子どもが高学年という人もいるよ。
6時間授業の日なんか、帰りは4時半頃だ。
昼過ぎまでパート、その収入で午後に自分の趣味ということも
充分できる。
129名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 18:15:32 ID:3uYkzDXA
>>126
>マジレスすると
ってどういう意味?
>>125は別にふざけたレスじゃないのに。
130名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 20:07:18 ID:+C4wXISy
週6日の半日パートで、職場と家のちょうど真ん中に図書館があるから、
12時過ぎから1-2時間は図書館に寄って帰宅する生活を4年続けている。
資格取得の勉強したり、ひたすら読書したりで、
仕事に関する資格と趣味の資格を合わせて4つとった。
そろそろ年齢がやばいので、社員の道を探さないとと思いつつ、
この生活を終えるのもちょっと辛い。
131名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 22:40:00 ID:kH/IAIXn
>>128
昼過ぎまでパート、その収入で午後に自分の趣味ということって・・・・
>>125にカネコマじゃないって書いてあるじゃんw

バーカ
132名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 22:46:04 ID:lAdVce6T
↑そんな熱くレスするような内容じゃないと思うけど・・・。
133名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 22:51:53 ID:WMkOFup8
夏・冬休み 土日休み 週3〜4日短時間 接客苦手とか言ってたら
何もないよね・・
134名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 22:57:04 ID:lAdVce6T
>>133
それこそ学食の調理じゃないの?
135133:2005/11/10(木) 23:02:12 ID:WMkOFup8
スクールランチ?とか言って 中学の学食のパートを
新聞求人欄で数回見た。
時給が格安だったから すぐ辞めてしまうのかもしれない

飲食店の調理とか興味あるが昼のピークすごいだろうな
136名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 06:37:55 ID:9mWhbQVX
>>133
夏冬春の長期休暇&土日祝が休み、週5日1日5時間(内1時間昼休みなので実質4時間)
で働いていますが、ご多分にもれず学校関係です。

学校事務・学校用務のほかに、教室に行けない子や学校生活のケアをする人など、
教員以外のパートさんって意外といます。
ウチの地域では、広報をチェックしていると時々求人をみかけます。
事務・用務パートだと時給は800円位かな。ケアだと1000円位。
学校カウンセラーだと4000円位だと聞いたよ。
給食センターはかなり重労働らしい。
137名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 08:52:49 ID:EC16rYvo
学校関係だったら、平日は5日勤務だよね。
条件ぴったりの勤務先なんて滅多に見つかるものじゃない。
私も接客業は好きじゃなかったけど、職種は妥協して子供に合わせて
休みを取りやすいフリースケジュールの接客業にしたよ。
138名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:06:54 ID:A9ml0Ib8
>>135
わしは回転寿司だが、お昼は目が回る…
ついさっきたくさん作って並べた種類があっという間に消えてるw
そして注文も入るし…
139名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:49:24 ID:SjeK2J5d
>>138
寿司の進行方向と同方向に回転しながら握るといいよ
まじオススメ
140138:2005/11/11(金) 20:43:38 ID:A9ml0Ib8
>>139
それがね〜
小さい店だから、行きのレーンと帰りのレーンが並行してるの。
…はっ!!だから余計に目が回るのか…
141名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 02:46:57 ID:hrCl8f3I
パートの面接に受かったので、2歳半の子供を保育園に預けるコトになりました。
面接前に市役所に確認したら「仕事が決まってれば入れる保育園はある」とのコトで、家の近くの保育園が運よく空いているそうです。
同じようにパートが決まってから保育園に申し込んだお母さん方に質問なのですが…
申し込み→入園→慣らし保育→初出勤
まで、どのくらいの日にちがかかりましたか?
慣らし保育は1週間程度あって、午前中しか預けれないと聞きました。
私のパートの時間は夕方まであるので、
「慣らし保育が終わって、仕事してる間ずっと預けれるような状況になってから初出勤していいですよ」
と職場の方が言って下さいました。
子供にはゆっくり保育園に慣れてもらいたいとは思いますが、職場の方にも申し訳ないしどれくらいの日にちで通常通り預かってもらえるだろうと思って…。
昨日採用の連絡を受けたので、月曜日に市役所に行って申し込みの説明を聞いたり手続きする予定です。
だとしたら、いつ頃には出勤できるでしょうか?
同じような経験した方、教えて下されば幸いです(>_<)
長文ごめんなさい(´;ω;`)
142名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 06:47:16 ID:14158Zqx
>>141
慣らし保育が1週間なら1週間で出勤できるのでは?
子どもが泣きわめいていても、母が強い心をもって保育園に置いていくのが大事。
143名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 09:52:44 ID:iuFrPGLI
保育園によって違うから、その園に聞いてみるのが一番だよ
ちなみに私は、認可保育園で

保育園申し込み→運よく次の月から空きあり→慣らし保育14日間だった。
9月中旬     10月1日より      10月14日から

仕事は求職中であれば、申し込み&入園可能だったんで、(但し2ヶ月以内に就職しないとダメ)
慣らし保育と同時に職探し開始したよ。慣らし保育1週間目で仕事が決まり、本格的に預けた。

ちなみに、慣らし保育は最初の一週間は、午前中のみ
次の一週間は、朝〜お昼ご飯&お昼寝まで だった。
ちょっと長いよね慣らし保育・・・・

そして出勤初日で、熱が出てお迎えコールがきたよorz   
144名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 22:52:38 ID:9WvaXt9P
>>141
慣らし保育が全部終わってから出勤始めたほうがいいと思うよ。
子どもの様子や体調によっては予定より早めのお迎えをお願いされることもあるし。

うちの園だとだいたい1週間で慣らし保育が終わる。
よほどの子じゃない限り慣らし期間の延長はない。
入園前に他の託児施設に通っていた子などは3日間くらいで慣らし保育が終わることもあるみたいだけど。
145名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 23:46:21 ID:hrCl8f3I
>>141です。
皆さん、レスありがとうございます(o^ ^o) 
慣らし保育が2週間もある園もあるんですね、ビックリ!!
保育園によって違うというコトなので、明日市役所で空きの保育園を教えてもらって、それぞれの園の特徴を教えてもらおうと思います。
それにしても慣らし保育が終わって初出勤となると、どんなに早くても来週からになるかな…。
もしいくつか空きの保育園があって、それぞれ見学に行くとなるともっと時間かかるだろうし。
初出勤まで緊張や不安があって、いっそ早く仕事始めたいけど、職場の好意に甘えて慣らし保育をしっかり終えてから仕事を始めたいと思います!
保育園に入れるまでも大変なんですね。
皆さんも同じように大変な思いされたと思うと、自分もきちんとしないとと思わされます。
レス、本当にありがとうございました!
参考になりました!!
146名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 08:27:06 ID:IGxpKM4w
>>145
え、まだ入れる園を決めてなかったのか。
>慣らし保育が終わって初出勤となると、どんなに早くても来週からになるかな…。
これから園さがし→決定→提出書類集めたり、書いたり→提出→受理・入園許可降りる
って行程があるんだよ。
どう考えても来週から出勤は無理でしょ。
147名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 14:02:44 ID:QnVqCvpo
昨日、求人案内見てたら学校給食調理の求人があった
ほんとに自給安いね・・・
勤務時間が子持ちにはぴったり過ぎるぐらいぴったりなので惜しいけど・・・
悩むなぁ・・・
148名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:28:41 ID:g9xoHvMl
>>146
すみません、言葉足らずでした。
入れる園は決めてあったんですけど、半月ほど前に空きの確認をしてたんで、もしかしたら今は満員になっちゃってるかもしれないって思っちゃったんですよね。
そしたらまた初めから考え直さないとって意味で前のコメントを書きました。
今日、市役所に行ってきて、
用紙もらってその場で記入→提出→第一希望の保育園の空き確認→入園許可下りる
…と、トントン拍子で決まりました!
明日からさっそく7日間慣らし保育なので、来週半ばから出勤できます!
思ったより早く出勤できるので安心しました。
あとは子供が早く慣れてくれれば…。
明日、保育園に行ったら、子供がどんな反応するかちょっとこわい…(´ω`;)

でも、第一希望の保育園に入れるし、入園許可下りるまでもスムーズで運がよかったのかな☆
来週からパートがんばろうッ!
149名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:07:20 ID:A30FzheP
>>147
時給はいくらだったの?こちらの地域は850円だったよ。
150名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:24:17 ID:RVxUs6oJ
147さんじゃないけど
中学ランチの時給で720円ぐらいだった。名古屋

安くても750円は欲しいなと思った
151名無しの心子知らず :2005/11/14(月) 18:52:56 ID:PEL7z1H4
まぁ、都会じゃないし仕方がないのかもしれないけど・・・
県の地域別最低賃金額と大して変わらないほど安いです。
(金額をずばり言っちゃうと県が分かっちゃうかも知れないので
700円いってないとだけ申し上げておきましょう。)

まぁ最低賃金額はクリアしてるから文句は言えないんだけどさ。



152名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:53:45 ID:PEL7z1H4
あ、ちなみに私147ね
153149:2005/11/14(月) 19:25:01 ID:A30FzheP
>>151
そっかー、それじゃ迷うよね・・・。
給食関係は子供と一緒に休みがとれるから、小さいお子さんがいる人には
ホントいいんだけどねぇ。(仕事内容はとてもハードですが・・・)
154名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 21:27:57 ID:RD7/smkR
ため息が出るほどうらやましい。
その日に申し込んで即入園決定しちゃうの?
翌日から慣らし保育??
本当に地域差があるなぁぁ。
155名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 22:28:26 ID:g9xoHvMl
>>154

>>148です。
私もまさか1日で入園が決まってしまうなんて驚きでした。
慣らし保育は「早めに勤務したいです。」と申し出たら、
「じゃあ明日から午前中だけ慣らし保育始めましょう」と園の方から言って下さいました。
ただ原則として7日間は慣らし保育しないとならないので初勤務はそれ以降ですが、それでも充分です。
ただ単に運がよかったのと、住んでる所が田舎だからかな?
>>154さんの地域は都会なのかな?
早くいい園見つかるといいですね(*´∀`)!
156名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 23:28:03 ID:TTXmAPy/
顔文字とか☆とかウザいんだけど。
157名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 03:48:40 ID:1Fhhw06/
>>151
1年目は試用期間で2年目から時給アップという場合もあるから、一度問い合わせてみたら?
158154:2005/11/15(火) 06:59:22 ID:1591fhPv
>155
ありがとう。
住まいは都内です。
今は認証保育所に預けて公立園待ち。一年は確実に待たされるようです。

うちの子は最初全然泣かなくて慣らし保育いらないな〜なんて思ってたけど
徐々に預けられると理解したようで送り迎えは散々泣かれました。
子供に泣かれると母も辛いですが、いつか必ず慣れてくれるので
子のために割り切って頑張ってくださいね。
159名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 14:33:39 ID:vTWJ6eR2
夏に仕事を辞め、そろそろ再就職を考えています。
履歴書の職歴を書いていて思ったのですが
病院で働いていた場合、「入職・退職」でよいのでしょうか?
入社ではおかしいし。検索してもわかりませんでした。
御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
160名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:08:06 ID:wdbR9W7E
…就職?
161名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:46:51 ID:KeRCoDzW
>>159
それでいいと思う。
162名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:28:08 ID:vTWJ6eR2
>>160-161
ありがとうございます。聞いてよかった。

履歴書書くのって結構大変ですね。
パソコンでいいのかもしれないけど今回は手書きにしてみました。
明日は写真撮ってこなくちゃ。
163名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 20:49:01 ID:RHiqZDhD
…パソコンで履歴書書くって初めて知った!!

証明写真、6まいつづりだけど
履歴書とIDカードの2枚分しか要らないわ〜と思って
ほかの4枚を子供にあげたら、紙にはって絵を描いたりして遊んでた。

百貨店内のテナントで働いているのですが
IDカードの更新の度に写真を貼り替えるって知らんかった…
また撮り直しにいかねば。
いちど、証明写真の箱に入っている時に通行人に「ぅわっっ!!」って
驚かされてからちょっとトラウマというか
だれかこないかすごくドキドキしてしまうので…
164名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 21:23:44 ID:dFdwaQoD
>>163
だったら写真館で撮ってもらえばいいじゃん。
165名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 22:29:39 ID:kw8oGTse
三年間働いたパート先(基盤の顕微鏡検査)を引越しを機に辞めた。
働いてる時間は9:00〜16:00までで、長期の学校の休みは
低学年だった息子を一人留守番させて働いていた。

引越ししたのが今年の初めの事。
子供が転校先に慣れるまでと思って、家にいたら
いつの間にかギャンブル依存になってしまって
洒落にならない状態に・・・。

頑張って立直って、社会に出るよママン

36歳、スキルなし。無駄に大卒・・・パート先あるかな・・・
166名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 17:27:19 ID:RcOzJmX+
私もおなじよ〜ん
もうすぐ36歳、スキルなしの無駄に大卒。
まあ、いろいろ探せばパートありますよ。がんばって〜
167名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 19:20:22 ID:clL6OfXo
昨日、同居のトメに
「年明けからパート再開
しようと思ってます。」
と告げたら露骨にイヤな顔。
「え〜?・・・職なんてあるの??」
だってさ。
給料下がって税金上がるんじゃ私が働いて2馬力にならなくてどうすんだ?
たいした金額にもならないがせめて食費くらい私のパートでまかなわねば。

同居のメリット(チョット子供を見ててもらえる)活用させてくれたっていいじゃまいか?
子の下校時間には帰ってくるように探すのにさ!
168名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 00:43:09 ID:Yv9dYhmX
自分、郵政短時間職員です。
朝8:30〜12:30の4時間勤務…のはずなんだけど
9月から入ったバイトのオヤジを手伝ったりで
この2ヶ月定時で帰れた例がないです。
人少な杉だよ!!!

それはさておき

局によって違うかもしれませんが
団地配達専門の班だと皆バイトさんだし
大抵が4時間勤務で昼過ぎには終われます。
時給も¥900前後スタートなので
・長期休暇に子供の面倒見てくれるひとがいる
 (我家は実家利用だったり、お昼を用意しておいて子供だけで留守番だったり)
・元旦に仕事でも旦那、ウトメに文句言われない
・暑さ寒さに対応できる体力がある
・バイク(原付)に乗れる
 (自転車もおkな所もあるけど時給が落ちる)
以上をクリアできれば、なかなか美味しい仕事だと思うよ。

自分は第1子が3歳から保育園に預けて郵便配達してる。
今は小学生2人と保育園年中児1人だけど、学校行事の時には班の人と
相談してシフト組んでもらってるし、授業参観とかが午後からの場合は
仕事が終わってから駆けつける事も出来る(その代わりオサレはしていけない)

主婦にオススメな仕事だと思うけど、問題なのは
6時間勤務のバイトは入れ替わり激しいけど、4時間勤務は中々入れ替わらないってことか。
なので、4時間勤務の人は大抵口コミで埋まっちゃうってことかな。
求職中な方々の選択肢の一つとして頭の片隅に置いといてやってくだされ。
169名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 13:37:09 ID:wu5c7fbJ
うちの方の保育園
仕事してなくても「求職中」の証明を3ヶ月おきに提出すれば
ずっと預かってもらえる。
それをいいことに仕事を本気で探してもいないのに
その書類だけを提出してる母がたくさんいる・・・

170名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 19:42:01 ID:lmjeaakf
>>169
聞いたことがある。ウチの裏の奥がそうかも。
いっつも家にいるのに子は保育園。
待機している子もいるだろうに無神経だよ。
自分さえ良けりゃそれでいいのか!
171名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:05:28 ID:cotTBP1T
アハハハ・・・羨ましいな・・・
高い託児料金でパート代半分消えてる私。
公立園入るまでの辛抱と思ってるけど最低一年は待つんだよなぁ。キツイヨ。
172名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:41:06 ID:Yv9dYhmX
うちの保育園には「義実家が自営だから書類なんてなんとでもなるんだ〜☆ミ」
と書類誤魔化して保育料安くしてるって言ってたDQNがいたな。

それがばれたのか家の都合か、引っ越して保育園辞めたけど。


スレ違いになりそうなので、終了
173名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 14:56:19 ID:pPw/ISCI
>>138
回転寿司の仕事ってねたにぎったりするんですよね?
初心者でもできますか?
174138:2005/11/24(木) 21:30:25 ID:JcOclpG4
できます!
調理師免許なんてもってないし。
また始めたばかりだから、簡単な軍艦巻きから教わってます。
あとは細巻き。かなり料理下手な私ですが、一応形になってます。
もうちょっと経験積んだら、たぶん握る練習もするんだろうな。
結構面白いですよ。
175138:2005/11/24(木) 21:30:45 ID:JcOclpG4
できます!
調理師免許なんてもってないし。
また始めたばかりだから、簡単な軍艦巻きから教わってます。
あとは細巻き。かなり料理下手な私ですが、一応形になってます。
もうちょっと経験積んだら、たぶん握る練習もするんだろうな。
結構面白いですよ。
176名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 19:57:42 ID:nbPHk0Bh
今日、週3日働いてる派遣先の営業が来た。
最初の契約とかなーり違う仕事をしているので
時給をあげてもらうか、ねぎらってもらうかと思ったら
「そんな仕事を受けるあなたが悪い」と
今年に入ってまだ2回しか来てないお前に言われたくねーよ
という訳で辞めます。次のを探さねば
あの派遣先の営業の給料になっていると思うと腹立たしい

「この仕事は契約に含まれていません」って言えます?
177名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 06:01:57 ID:3CyY6q0Z
私は早朝3時〜6時で宅急便の仕分けやってるよ。
昼間より時給いいし、保育園にも預けなくていいし
深夜バイトはおすすめです。 主婦は多いよ。
178名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 23:03:42 ID:wxOTnwhD
保育園に通わせなければならない小さい子のお母さんが働くのはちときつくない?
3時からって事は2時頃起きて準備して帰って来るとみんな起きる時間で、子供の面倒を見て…。
考えただけで倒れそう…。
179名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 23:09:18 ID:FwW3ub1G
8時ごろ子どもと一緒に寝て、ママだけ2時ごろ起きるんだろうね。
夜中にダンナがちゃんと子どもをみてくれるなら大丈夫じゃない?
180名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 23:21:49 ID:wxOTnwhD
ダラなんで子供は保育園に預けた方がいいや…。
確かに保育園代かからないからいいよね。
181名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 14:47:02 ID:92W0JujI
そういう生活だと、旦那とすれ違いそうだ。
当然エチーも少なくなりそうだし。

そういう自分はヤマトの内勤事務なんだけど。
おまけに旦那はSDだったりするんだけど。
182名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:10:31 ID:xx/l23Wz
>>172
義弟のところもだよ〜
子供同士が同じ年で、書類ごまかして1万弱だったんだよ。
家はリーマンで、4万以上払ってたのに・・・
     _
       /:::::::\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀` )  < ねんねんねんねんむかつくねん!
   O--⊂ × )   \___________
  (∴) 彡(,,,(,,,(ξ⊃
これだけではスレ違いなので。
保育園風邪はやってるな〜。
今日も仕事中に電話が。早退しますって言いにくいんだよね〜。
183名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:32:27 ID:/5tw+TGF
保育料の書類ってごまかせるの? スレ違いスマソ
184名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 22:30:15 ID:rdRMMsxK
自営業ならなんぼでもごまかせそう・・。
185名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 05:20:01 ID:hhts8L+u
なつかしのJOYも、そんなこと書いてたな〜
186名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 15:17:19 ID:7xyh3xDK
2ヶ月前からパートで働き始めました。
なんだか、行きたくなくなってきたな・・・。
私が要領よく仕事できないからか、なんか仕事しづらい・・・。
みんな長く続かないのが何となくわかるな。
187名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:22:23 ID:ppZyNlsQ
>>186
気にするな!
がんばれー!
188名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 14:56:24 ID:2eGT6XAY
私も勤め始めて2カ月たちました。
だんだんと慣れてきてサクサクはかどるようになったけど
連休明けとかは働きに行く気が起こらないときも多々あります。
そういう時期って周期的にやってくるような・・・
三日三ヶ月三年とかの節目で辞めたい病がでるときがある。
189名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 15:08:30 ID:XTGEW8gC
>>188
私も2ヶ月だ!
休み明けというよりは、一緒に仕事をやるメンツによって(シフト制なので)
仕事に行くのが嫌で嫌でたまらない朝があります(w
車の中で、好きなCDを聞きながら、無理やり元気出して出勤してますよ。
190名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 15:38:27 ID:t3CDDbTp
教えてください。
扶養で働くとき103万を超えると損をするとよく聞きますが、
どのくらい損をするのでしょうか?
仕組みがわからない・・・詳しい人おせーて
191名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 16:20:41 ID:fwQVjCTn
>190
損というより手取額が減るって言う方が適当かな・・・
旦那さんの収入の額も関わってくるので、一概にどのくらいと
説明するのは難しいです。
 
こちらを自分に当てはめて見てみたらどうでしょう?
パートの税金というサイトです。
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/etc/part_time2004.htm
192名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 16:22:09 ID:fwQVjCTn
直リンしてしまった・・・
すみませんこちら↓からお願いします。

ttp://homepage1.nifty.com/shikari/data/etc/part_time2004.htm
193190:2005/12/02(金) 17:39:29 ID:xyJppo+e
>>191
わざわざありがとうございます。
正直まだよく分からないのですが・・・
馬鹿ですみません・・・
もうすこし勉強して出直します。
194名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 18:12:57 ID:u07EFqSu
ちょっと前に「時給イイけどキツい所にするか、安いけど楽な所にするか」書き込んだものです。
うまく中間地点に着地しました!
レスくれた人ありがと!
今はフルタイムの派遣だけど、なんとかなってます(自転車で25分くらいの所!)
昨日は、すごく行きたかったけど断られた会社から「ぜひお願いしたい」って
留守電ありました。焦りは禁物ね・・・
今の仕事が面白いので、103万の壁も気にならないです。
ビミョーに超えている程度だけど。派遣の保険組合の社会保険だと
出産祝い金とか、昔より良くなってますね。インフルの助成もあったりして。
稼げるうちに稼がないと、育児一段落したら今度は実家の親がヤバいよ。
ボケないで・・と必死に祈るここ数日です。
195名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 14:58:51 ID:ZEeF3o2r
某大手の通信教育の添削の仕事の求人があります。(小学生対象)
添削枚数や担当する受け持ちの子供の数によって変動としか説明がなくて
どれぐらいの収入になるのか不明。でも、資格(学歴とか年齢)以外に試験も
あるらしくて・・・誰でもOKというわけではないのなら、内職よりはいいかな〜?と
思ってます。どなたか、経験者の方いませんか?
字がきれいじゃないとダメ、ってのも聞いたことあるんだけど。
196名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 15:50:15 ID:nC6SeC5d
あたしは社会保険じゃなく国民健康保険に入ってるんですけど、扶養を抜けるとか国保はないらしいのですが年間いくら位まで働いてもいいんでしょう?
197名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 17:58:22 ID:wD43eq2L
>>196
意味不明
198名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 21:13:21 ID:xfBDlHNU
>196
扶養を抜けるとか、国保にもありますよ。
年収130万円まで(未満)でないと扶養に入れません。
これは社会健康保険も国民健康保険も同じです。
130万以上になったら、自分で国民健康保険に加入しなければなりません。
旦那さんの保険証は使えなくなり、
自分名義の保険証を作らなくてはならないと言うことです。

・・・以上、ググッた結果。
199名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 21:51:02 ID:9nrH+Y7O
>>195
私は経験ありませんが、姉がやってます。
応募者が多くて競争率がけっこう激しいみたい。
仕事も大変で間に合わなくて徹夜したり、逆に義兄に手伝ってもらったりすることもあるそうです。
給料ははっきりは聞いてないですが、内職よりはいいけどそれほど良くもないというか
大変さの割に少ないようなことを言ってました。
姉は実家から離れたところに住んでいて、何かあってもどちらの親も頼れないので
在宅でできるのがメリットみたいです。
200名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 10:12:37 ID:VhLdYpO+
>>195
実は私もやろうと思ったことがあります(w
説明会に参加した印象では、条件面で求められることも多く、
仕事そのものも大変な割には、あまり報われないかも…
私が参加したのは、中学生向けの講座でしたので
多少事情は変わってくるかもしれませんが。

きちんと提出する子が多い時期は(進学・進級の時期などね)
かなりの件数をこなさねばならず、大変なようです。
連休も仕事をやってもらわないと困ります、と言い切ってました@説明会。
反面、件数の少なくなる時期は、みんなでちょっとずつ仕事を
分け合って、細々とやることもあるそうで、時期によって収入の変動もありそう。

どうしても、在宅でないと出来ない仕事をお探しなら別ですが
例え短時間でも、外で働いたほうが効率よく収入を得られると思います。
201195:2005/12/05(月) 11:38:05 ID:5KzRsUwK
>199 200
レス、ありがとうございます。
そうですよね。在宅で出来るのだからいいことばかりではないはずですよね。
対象が3年生から6年生なんですがきっと6年生ぐらいになると難しくなって
くるでしょうし・・・
「効率よく収入を得るなら」・・・正にそうですよね〜。でも、子供がまだ小さいので
在宅も興味あるし。一応、説明会に行ってみようかな。行ったらレスします。
202名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 11:57:03 ID:rijUgv7w
添削は狭き門でZ会の募集おちますた。
そんなによくないのか・・慰められた。
パート探します。
203名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 13:26:14 ID:spiJVnM2
>>201
そっか。小さいお子さんがいらっしゃるのか…
だとすると、在宅の仕事は魅力ありますよね。
赤ちゃんを連れて、説明会に参加してるお母さんも
たくさんいましたよ。
字の美しさは必須条件のようなので
書類の提出時には、丹精込めて(?)記入したほうがイイかも。
がんばってください。
204名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 14:37:12 ID:rygASxI9
派遣で9-16で仕事始めました。もう一ヶ月すぎました。最近すごく人間関係に悩み始めている私…
今は主に3人で組んで仕事をしている。2人はプライベートでも仲が良いらしくよく二人で話している。
その話の仲間には入っちゃダメだよなぁ〜など考えながら仕事しています。かといって 私から話を振るのもどうかなぁ〜って。新入りなのに仕事しないで!って思われても嫌だし。
何だか孤独を感じちゃってます。引き継ぎも聞かないとしてくれないし 私はどうしたらいいんだろ?

ちなみに今妊娠3ヵ月。その影響もあって モヤモヤしてるのかなぁ?
205名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 19:56:31 ID:BhqpfQfS
>>198
ちがうよ。旦那が社会保険なら抜けて一人国保だけど、
元から国保なんだからそのまま。
保険料は収入から計算するからその分高くなるだけ。

>>196
元々が国保で国民年金ならあんまり気にしなくて良いよ。
妻の収入が低ければ旦那の税金が少し安くなる程度。

社会保険の奥様達が扶養範囲を気にするのは、
それを超えたら国保に一人加入して、国民年金も自腹で払う様になる事が大きい。
(国保で最低一万円位、年金で13300円(だったかな)、計2万円以上の出費)

元々、国保の加入者はそれらを自腹で支払ってたから痛くは無いけど、
社会保険に加入してる扶養の奥様は全て旦那の保険で賄っている。
奥様が扶養でも扶養で無くても年金も保険も金額が変わらない。
206195:2005/12/05(月) 20:54:48 ID:5KzRsUwK
>202
ぎゃ!正にZ会の添削の仕事です。書類選考も狭き門なのか!!
>203
履歴書の字は絶対審査対象でしょうね・・・
しかも「志望動機」とやらを200字程、書かねばならないとあって、
う〜ん・・・
だめもとで、ちょっくらチャレンジしてみます。
207名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 21:00:07 ID:OKFjOzxt
>205
「国民健康保険に入ってる」=旦那の国民健康保険の扶養者になってる、だと思いました
それなら収入に上限があるでしょ?
(自分も良く知らなかったのでググってみてそう理解してた)
自分名義の国民健康保険証があるなら>205でいいと思うんだけど。
ちゃんと正しく理解しておきたいので間違ってたら突っ込んでください。

つーか、>196が言葉足りなさすぎな気が。
208名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 21:02:15 ID:J7PkQoNJ
パートは年間何時間越えると、社会保険になるんですか?
209名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 21:05:26 ID:fmBRnBZE
ちったぁぐぐれよ。
210名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 21:15:49 ID:J7PkQoNJ
意味不明
211205:2005/12/05(月) 21:34:39 ID:cSZ0J1rZ
>>207
健康保険と扶養は全くの別物だよ。
国保の加入や金額の算定に扶養は一切関係ないから。
そこの辺りを勘違いしてるからややこしくなるのでは?

健康保険は国民が全員加入する、って決められてて、子供も老人も皆入ってる。
会社のサラリーマンは会社の健康保険、公務員は共済等に加入してるけど、
そこから漏れる人は全部国民健康保険に加入する事になる。

上でも書いたけど、旦那がサラリーマンで、妻に収入が無いか、安い場合、
会社が旦那の健康保険に妻も加入させてくれる。(子供と同じ扱い)
健康保険等の社会保険は給料の金額で支払う額が決まるので、
旦那だけでも妻と子が加入してても、金額は変わらない。
(ここまでは分かる?)

国民健康保険は一家に一つ(今はカード式だから別になってるかな?)。
その世帯で加入してる人数とその収入で支払い金額が決まる。
なので夫婦二人世帯で今まで旦那だけで働いて国保に入ってたなら、
旦那の収入と妻と旦那の人数で納める国保の料金が決まってた。
それが次からは妻と旦那の収入と妻と旦那の人数で国保の料金が決まるだけ。


後は年金と税金の控除が絡むんだけど、それは又別物です。
212名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:30:20 ID:OKFjOzxt
>211
詳しく説明してくださってありがとうございます。
国保には扶養は関係ないんですね・・・
知らずにレスしてしまい、お恥ずかしい限りです。
213名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:37:36 ID:fmBRnBZE
>>210
半年ROMっとけw
214名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 23:30:59 ID:Phb+9UJA
建設国保とか医師国保でも扶養の範囲は関係ないんだよね?
215205:2005/12/06(火) 07:18:22 ID:Nh5c5EX+
>>212
いいえ、実体験が無ければ理解しにくいですよね。書き方ヤヤコシイし。
旦那が転職を繰り返し、全ての手続きを私がしたので詳しくなったんです。 orz

旦那サラリーマン・私無職
 ↓
旦那サラリーマン・私パート(年収400万)
 ↓
旦那アルバイト(年収600万)・私パート(年収400万)
 ↓
旦那アルバイト(年収600万)・私無職
 ↓
旦那個人事業主・私パート(年収100万)
 ↓
旦那サラリーマン・私無職

8年の間にこれだけ。
安定した生活がうらやましいです。
216名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 09:11:21 ID:0jNEI/Sy
>>215
年収400万のパートって
どんなお仕事だったのですか?

217215:2005/12/06(火) 11:34:48 ID:Nh5c5EX+
>>216
プログラマーです。時給2500円。
ずっと続けられるって思ってたんだけど、子供が病弱で辞めました。
復帰するつもりだったけど、残業が多いので子供の事を考えると無理でした。

年収100万円のパートは近所のコールセンターで時給1000円です。
やっぱり子供が問題多くて今は無職です。
昼間になにか無いかなぁ、と求職中です。
218名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:06:23 ID:0jNEI/Sy
>>217
なるほど!
プログラマーだから時給がかなりよいのですね。
その分忙しそうですよね。。

私は4月から建設現場の事務員をやることになりました。
時給950円です。
工期が一年なのでその間だけですが頑張ろうと思います。

219名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 11:45:39 ID:RzMVdhCb
よし!来年から働くぞとはりきって履歴書の写真を撮りに行った。
証明写真撮るなんて10年ぶりぐらい??
できあがった写真を見て驚愕!
なんて老けてるんだ!・・・ショックだ。アップの写真は嘘つかない。
220名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 11:58:34 ID:cWW3v5U2
>219
膝に白いハンカチorボトム白で照明効果を利用すると多少はあらが隠れる。
221219:2005/12/15(木) 14:12:25 ID:RzMVdhCb
>220
よいことを聞いた。今度撮る時はぜひ、その裏ワザを使います。
あ〜。子育てばかりで誰からも見られてないことをいいことに、手を抜きつづけた日々。
自分に投資するためにも、パートで自己資金をGETしたいものです。
222名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 00:52:41 ID:JNJ+ExHj
>>219
私も証明写真みてガックリorzだったよ。
下から懐中電灯で照らしてやろうかと思いましたが
>>220さんのを採用させていただきます。ありがd
223名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 01:17:54 ID:MbRVnuES
>下から懐中電灯
ホラーになるってwww
224名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 01:26:05 ID:azYtQ/QZ
販売の仕事をしてます。月に15万ほどの収入。

しかし、独身友人が「そんな給料ありえない」
「よく続くね〜」と言ってきます。私が独身の時に
夜のお仕事してて仲良くなった人。彼女は今も続けています。

そりゃ、夜に比べたら給料ははるかに少ないけどさ・・とほほ。
旦那や娘も応援してくれてるし 今の生活に満足してるよ。
価値観がかなりズレてきてるんで フェードアウトする日が近い・・

チラ裏スマソ
225名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 03:29:52 ID:NMbfKMAX
http://allabout.co.jp/travel/travelinfo/closeup/CU20020825/
こんなのもあるよ>証明写真作成サービス
226名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 08:39:21 ID:Au2l7i9C
>>224
裏山です、15マソなんて。
私は週2〜3、4〜5時間のパートだから仕方ないけど
3〜4マソですよ。
227名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 09:39:54 ID:JNJ+ExHj
>>224
月15万だったら旦那様の扶養じゃないんだよね。
国保と年金払うとなると厳しいけど
仕事にやりがいを感じてるんだから裏山。
今、知り合いにパート(同じく月15万程)勧められてるんだけどふんぎれないのは
やっぱ「やりがい」なんだよね。
228名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 19:58:51 ID:GSiltQJS
悩んでます。あなたならどっちにする?
両方とも家から10分くらいのところにある

損保の電話事故受信オペレーター
10時〜15時の5時間@1300
週3日で休みにくそうで同世代の女性ばかり
仕事内容は多分キツそう

大学事務
9時〜17時の7時間@950
週3日で休みやすそうで仕事が楽そう

面接を受けてもいないのに頭を悩ます・・・

229名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 20:07:47 ID:sOU3VnSP
>>228
大学事務楽ですよ〜。
でも、自分と同じ仕事内容orもっと働いてない正職員が、
自分よりも数倍のお給料をもらってるのでバカらしくなる時もあります。
私大だったらそんなことないのかしら。
オペレーターしたことありますが、本当にキツいの?
私だったらオペレーター。
子供がまだ低学年なので、15時と17時ではかなり違うし。
長く続けたいんなら大学事務かな。
230名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 22:52:17 ID:NMbfKMAX
だよね。
まずは時間条件の助かる方で決めちゃうと思う。
どっちでもいいなら、自分だったら、前者はきつい状況の忍耐が厳しそうなので
落ち着いて仕事できそうな大学事務をとるなあ。
231名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 11:11:06 ID:os/FfRRz
私は大学事務かなぁ。
オペレーターは終わりの時間が短いのが魅力あるが。

自分も、もうちょっと都会にでれば派遣とかの仕事で時給が
いいのあるのわかってるけど(友達が勧めてくる)、
色んな意味できつそうなので、時給の安い近場で事務やってます。

オペレーターの仕事って離職率高いのかな?
人の入れ替わりの激しい職場なら、きついと思う。
232名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 17:00:20 ID:loeVGINY
クリスマスは忙しいので仕方なく出るが
年末年始はどんなに頼まれても休ませてもらいます…
大学生のみなさんがんばって〜
そのかわり、成人式のあたりは頑張って休日も働きます。
233名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 17:03:27 ID:HmoPo6u0
アドバイスありがとうございます
やはりいろいろ考え大学事務ですすめてみます
オペレーターは子供が小学生になったらにします
捕らぬ狸の皮算用になりませんように・・・
234名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 12:29:16 ID:OKFsK+3R
クリーニング工場の軽作業パートを始めて、ひと月になります。
週3日、午前中だけの仕事なので儲からないけれど、
子どもが帰ってくる時間に家にいられるのがいいですね。

子どもが4年になったら少し時間を長くしてみようと思うけど、
昼休みはさんでも立ち仕事で5時間はつらいかなぁ、と迷い中。

今度こそ長続きできますように。
235名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 17:59:08 ID:PEdodx3n
職場で子供にクリスマスプレゼントもらったです。
(サンリオのお菓子のでかい詰め合わせ缶、プリキュアお菓子ながぐつ、
絵本、シルバニアのお人形などだった)

236名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:09:23 ID:eu0LMsdr
素敵な職場ですね!
237名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 03:11:48 ID:RO7dGoQV
なんつか、こう。。。やめたい orz
238名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 10:45:24 ID:bZYIu7M1
高級なダウンジャケットを買った。7万した。最高級のは30万近くする。
さすがに30も出せない。
来年こそはあのあこがれのダウンジャケット買いたい。自分へのご褒美だ。

俺独身。結婚は絶対にしたくない。結婚したら5000円のジャケットで精一杯だろう。
239名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 11:09:11 ID:APzAJPXU
>>238
誤爆か?
結婚しないとず〜っと寂しいねぇ…
240名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 13:24:04 ID:d1UlfGJT
>>239 猫
241名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:13:41 ID:JsU+AsNV
パートは卒業しました。
ここで勉強して、ホームページ作って
月10万稼げるようになりました。
ちょっと変なサイトではじめは引くかも知れないけど、
読むほどに味がでてきます。師匠です。
http://papyrus-net.com/
242名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:22:29 ID:OkekzUWc
宣伝やめろ
243名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 00:17:19 ID:akLbVH5p
薬剤師時給2500円(゚д゚)ウマー
244名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 16:51:33 ID:H2dST+OX
うらやますぃぞー!
245名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 20:38:58 ID:zb2qFB5Q
役に立つ資格、取っとけば良かった…
246名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 20:58:12 ID:++XTQCbH
パー
247名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 15:03:38 ID:R/Ck917H
去年入ったばかりの仕事だが、もうやめることにした。
やめさせたいがために仕事で嫌がらせをする人とは一緒に働けないっぽ。
なんつか、お互いに嫌いあってる同士だが、それはあくまで「私」の部分で
「公」=仕事には関係ないだろが。
やってらんねノシ
248246:2006/01/16(月) 17:50:27 ID:A2M3W98/
携帯から普通の長さの文章を投稿したのに「パー」だけが投稿されていた orz

パートをはじめないとイカンなと思っていたら、
公園の顔見知りママにヤクルト営業所の見学に誘われた。
なんでも今年にはいって7人くらいヤメたのだそうだ。
一気に7人も半端な時期にヤメる営業所というのが不安であるし、
なにより完全歩合の営業というのが無理ぽ orz

顔見知りで無口なママだと思っていたのだが、
営業って顧客相手探しだけじゃなく販売員勧誘もあるのかな…。
249名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 18:01:35 ID:BVjN5iPd
>248
販売員勧誘もあるような話、どっかのスレで見たよ。
自分が辞めようと思ったら代わりの人を捕まえてこないと辞められないんだってさ。

ヤクルトは大変だと思うよー。
母子家庭で子供が小さくて・・・みたいな状態ならまだしも、
旦那がそこそこ稼いでて自分は生活をもうちょっとゆとりあるものにしたい、
って程度の人なら続かないと思う。
新聞配達と同程度にきついと思ったほうがいいかも。

ヤクルトはやったことないけど、
コンビニでバイトしてるときに、冷たい雨の日にびしょびしょに濡れて
お金の入ってるウェストポーチもびしょびしょで
そこからびしょびしょに濡れた千円札や小銭で買い物をしていく姿を見て
自分にはもうできないと思った。
ちなみに新聞配達は朝夕刊・勧誘・集金を2年やってたことがある。
あの大変さをもう一度味わうのはこりごりだなーって。
250名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 19:17:22 ID:tC/r3Jav
>>248
ダンナの友人の妹が子どもを預けながらそこで仕事してるけど、
ノルマがあるらしいよ。
それを達成しないと自費で買い取りになるらしく、
払わないと給料から天引きされるんだと。
それに自分が熱があっても子どもの熱じゃないなら仕事できるだろ、ってな具合になるらしい。
251248:2006/01/16(月) 20:11:59 ID:A2M3W98/
レスありがとうございます。
労働時間帯と付属保育所の存在から惹かれておりましたが、
そうとう厳しい職場であること認識できました。
勧誘してくれたママに断ることにします。
252名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 19:54:38 ID:E25uaRca
土日祝日が休みで長期休暇も休みで子供が幼稚園に行ってる間だけ出来る様な
パートありませんかねぇ。
253名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 21:45:48 ID:zoQw8S0I
>>252 大学の学食とか売店?

254名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:26:34 ID:2bb3D+to
>>252
マックとかは?
255名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 01:50:19 ID:+LZ4Jibf
ヤクルトといい、>>252といい
ループだなぁ
256名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 05:40:52 ID:8t9oa/4P
>>252
小中学校の非常勤講師、学校事務、指導補助、給食パート
257252:2006/01/18(水) 08:10:03 ID:8nzYp4l+
みなさんレスありがとうございます
春から子供が年長なので少しの時間でも働けたらと。
…でも、そう思ってるお母さん達がものすごくたくさんいらっしゃいます…。
考えることは同じですよね。
毎週ネットや求人誌をチェックしてますが、
なかなか空きが無いものですね。
あってもものすごい倍率なのかなぁ。
258名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 19:42:18 ID:NbREimAL
>257
あなたが春の年度始めから環境がかわるように、その時期から
仕事を始めたい人はたくさんいるよ。
と言うと探すのが難しいと思われがちだけど、いろんな環境の人がいるから。

子どもが春には高学年だからもう少し長い時間働けるとか
もう中学入学だから思い切ってフルタイムの仕事を探そうとか
あなたが働きたい条件からはずれていく人もいる。

思うような求人に出会えるかはホントに運だからねぇ。
こまめにチェックは続けてガンガレ。

そういう自分は子どもは小学校高学年、2年ほど前からパート始めました。
9時〜4時の事務。自宅からは車で5分。
近いのがとりえで時給は今一だけど、職場の人間関係もいいので今のところ満足。
たまたま自宅近くに新しくその会社が支店を作ることになっての求人でした。
こういうこともあるってことで。
259名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 11:37:21 ID:aKU2VMXF
幼稚園の園バスだけの先生(募集している所は少ないだろうけど)
友達がやってる。
260名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:29:56 ID:dIX63B1e
もうすこしでパートで勤め始めて2年
有給を使うときすらいやみを言われる。
パートのかわりなんて何ぼでも居る。という感じ。
子供がインフルエンザで欠勤したいという電話を入れたときの上司の対応ときたら
「予防接種はしてないのか?」といわれました。
実は今までインフルエンザの予防接種をしてきたが
毎年症状が軽くなるわけでもなくかかるので
今年から廃止したのでした。
はぁ〜。
最近、職場に対して我慢の限界が来ていたので
そろそろ、辞めたいと思います。
長文すみませんでした。
261名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:26:42 ID:kIk1NUZ+
今日、条件の良い学校事務の仕事があったので
登録に行ったら釣り案件だった・・・
262名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 23:36:47 ID:/yWU0p+s
スレ違いかも知れませんが、相談です。
4月から息子1才7ヵ月を保育園に預けてパートに出る予定です。
近くに希望職種の募集が出ているのですが、4月から働きたいという旨を伝えて、今、面接を受けるべきでしょうか?
今募集してるのに4月からというのは、やっぱり雇う側としては難しいのでしょうか?
今すぐは息子を預ける所がないので難しいのです。
私実家は車で3時間、旦那実家は車で1時間です。
雪国、私は免許なし。
旦那の休みの日くらいは働けると思うのですが、旦那が一人で息子を見ていられない、と言うのでorz
大型スーパーに入っているテナントで販売接客です。
回りは聞いてみればいい、と言うのですが、こういう事は電話で聞いてもいいのでしょうか?
何かアドバイス頂けませんか?
263名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 00:06:22 ID:FkvCPC/1
>262
うーん、確かに聞いてみればいいと思わなくもないけど、
結局は断られると思うよ。
今募集出してるってことは今人が欲しいってことだから、
面接しても「4月からしか働けません」じゃ、
その2ヶ月ほどの期間をどうするんだってことになる。
2ヶ月頑張って持ちこたえてあなたを雇っても、
そのあなたが期待通りに仕事してくれるかどうかなんて
雇う側にはまったくわからない。

逆に、2ヶ月待ってもいいから来て欲しいって言われたなら、
それはそれで「そこまで人が集まらない職場なんだな」ということだから
小さい子持ちの母親が働くのにふさわしい職場なのか疑問が残る。
子供が急に熱を出したりして休まなければならないとき、
代わりの人がいないと言う理由で休ませてもらえないかもしれない。

私なら、電話しない。面接も受けない。
自分が働ける環境が整った時点で面接を受けるよ。
264名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 13:54:31 ID:a8Fk3WSn
>263みたいに決めつけなくてもいいいと思うよ。
きっと欠員補充だろうけど、おなじ欠員でもその状況がいろいろだからさ。

既にやめて欠員になっているとか、やめる人の時期が動かせないとかなら
すぐ来てくれる人が欲しいだろう。

でも、次の人が見つかるまではいてくれるという場合もあるだろうし、
雇い入れ側があなた(のスキルや人柄)をうんと気に入って是非仕事をしてほしいと思えば
しばらくは他の人のシフトを調整してもらうとか、店長自らが自分のシフトを増やして乗り切るとかして
4月までは出てこられる日だけでいいですよ、とか、そういう可能性も全くゼロじゃない。

>回りは聞いてみればいい、と言うのですが、こういう事は電話で聞いてもいいのでしょうか?

ここでこんなこと聞いている暇に電話してみればいいのに。


265名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 17:38:20 ID:qD5Pb5sQ
あ〜〜〜〜辞めたい。
パートで働き始めてまだ3ヶ月、辞められるわけがない。
人手足りなさ杉。人件費削り杉。仕事多杉。
自分の仕事のできなささ・要領の悪さ・判断力のなさに自己嫌悪・・・。
パート職員の中でも一番勤務時間が短い私。
なんか、周りの人たちからもアテにされなくなってきてるような気ガス・・・。
子供のことや自分の体力の事考えるとこれ以上勤務時間は延ばせないな。
もっとテキパキ仕事できる人間になりたい・・・・。
266名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 19:16:20 ID:/gx/uvzH
来月からポスティングのパートにでようと思ってます。
ノルマなしで朝10時から3時ごろまでで残業もないそうです。
子供が急な熱を出したときでも休んでも大丈夫だといわれて
ひとまず安心なのですが、ポスティングのお仕事ってきついでしょうか?
子育てしながら保育園にいれてポスティングのパートにでている方
いらっしゃいますか?

267名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 19:52:07 ID:vJZMEVp9
>>266
友人がその仕事してる。
幼稚園に子どもを預けてその間の時間だけしてるみたいだけどね。
ノルマなしで自分のできそうな数だけやればよいらしく、自分にはちょうどよいと言っていた。
268名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:07:11 ID:/gx/uvzH
>267
レスありがとです。
幼稚園に入れながら効率よくお仕事されてるんですね。
私も無理をせず両立がんばってみます。
269262:2006/01/29(日) 21:50:30 ID:tRWYe5eo
>>263
>>264
ありがとうございます。
一応、履歴書も用意して電話で聞いてみたいと思います。
雇ってもらえればいいなぁ…(´・ω・`)
270名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 10:33:30 ID:M3liGsOK
某通信教育の添削の仕事の書類選考に合格し、今度面接と筆記試験があります。
算数・国語・作文のテストがありその後、面接。それだけで4時間の拘束。
それに合格したら今度は添削についての研修。その後、自宅で実際に添削をしてみて
提出。それに合格したら今度は電話で子供にアドバイスする形式の審査。それに合格して
始めて採用。実質、3回も関門がある。なんか、仰々しいな〜と感じる。
それでどれぐらいの収入になるのか不明。
でも、自分の子供が通信教育受けるなら、これぐらい厳選した先生の方がいいかな〜とは思う。
以上、ちょっと愚痴でした。
271名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 11:36:29 ID:R4kEAicu
Z会?
272名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 14:14:09 ID:G7axhmxL
>>270
私が面接受けたことがあるトコなら
月によってかなりバラつきもあるようだけど
2〜3マソがいいところみたいよ。
忙しい時期は、結構大変なのに。
時給で換算したら、すごーーく割が悪いと思った…
273名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 16:14:23 ID:zWTuc2SS
2人でシフトを組んでて1日交代で事務で働いている。
子供が風邪の時とか替わってもらえて良い仕事!
と思いきや・・・
年始年末お盆は田舎に帰るからと行って出勤させられ、
子供が風邪なので明日替わって、と言っても断られる。
(断られる事3回)
先週はインフルエンザだからと1週間出勤させられた。
とうとう1回も自分の都合の良い時に休めなかった。

明日で辞めるがもうこのシフトの仕事は就かない。

274名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 01:08:53 ID:p9+FG6ku
あ〜私も辞めたい!
今まで人が出たり入ったりで目まぐるしく
新人研修も、仕事もみーんな私まかせ
そんで人件費減らすってことでシフト減らされ
保育料赤字なんですけど。

今までなんとかなる、頑張ろうって思ってたけど
今日ほど辞めたいと思ったことはなかった。
シフト減らされて休みが増えた分
仕事探しに行ってきます〜
275272:2006/01/31(火) 10:55:08 ID:ijcZ2cAK
そうですか・・・
割は悪いんじゃないかな、と思うんだけど在宅で定期的に仕事があるのは
ちょっと魅力かな〜まだ子供が小さいから。
とりあえず、面接行ってきます。
276名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 11:56:28 ID:cY2oDUsm
皆さんは、子供が何才になったら、保育園などに預けて仕事してますか?
277名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 16:11:45 ID:5QqAkT21
もう、疲れた。
適当に週3日〜4日働いて、自分のお小遣い稼ぎ程度の仕事で終わりたいのに
結局、パートで昼も夜も働かなきゃ飢え死にしちゃう状態。
でも、接客業は体力的に無理だって事分かったから、事務職探してるけど、
面接しても中々受からない。
もう。疲れた育児して仕事して、何時になったら楽が出来るのかな〜

知り合いの主婦連中も「お金ない〜」とかぼやいている。でも、結局、自分が
働かなくても生活出来てるじゃん。このままじゃあ、サラ金にでも手を出して
しまいそうだ。。
278名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 18:34:26 ID:IhN4MFVn
>>277
…なんかあった?
数ヶ月前の私のようだ。
とりあえず旦那の冬のボーナスが出たから(少ないけど)
支払いをいっぱい済ませて、少しは蓄えが出来て、
ちょっと精神的に余裕ができた。
私の場合は生活自体を見直したよ。とことん切り詰めた。
旦那が持病があって収入が激減したのでパートに出たんだけど
ほんとにビンボーで貯金も底をつき、でも絶対借金はしたくなかったし
リサイクルショップでいろいろ売ったりまでして日銭をかせぎ
ディスカウントスーパーで吟味して食材を買ったよ。
もう必死。
でもきっと>>277も少し楽になる時が来るからがんばれ〜〜
長文スマソ
279名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 19:14:26 ID:5QqAkT21
>>278
レス有難う。
旦那は個人事業主。一昨年の冬からほとんど給料を貰っていない状態で
実家、義実家にお金借りまくり。「もう出せない。」と両実家から言われ
十五年掛けてた旦那の個人年金解約してここ半年凌いできたけどその残金も
あとわずか・・・「2年間待ってくれれば仕事が起動にのるから我慢してくれ。」
と言われた。そうは言っても掛かる物は掛かるし、一円も家に入れないで
私のパート代金と解約金だけでの生活には限度がある。
>>277さんは旦那さん支えて大変そうだけど、尊敬します。

すでにスレ違いだし、もう書きません。愚痴・長文ですまそん。
280名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 19:18:43 ID:5QqAkT21
あ・・・
アンカーも違えてるし。
>>278さんは旦那さん支えて大変そうだけど、尊敬します。
と、書きたかったのに。
これじゃあ、明日の面接も駄目ぽ。
281名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 14:16:33 ID:llWrlm9c
ちょっと、仲間がいて嬉しいです。

私の旦那もこの半年給料貰って来ず。
会社も倒産するわけでもなく、ズルズルと・・・。
貯金も底が見え始めたし、気合い入れて行きます。
下の子がやっと、入園出来たので働くぞ。

パートだけで暮らしていけるかな、不安。
すれ違いになるかもしれませんが、正社員も覗かないとorz
282名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 22:26:27 ID:/QhJky7P
流れぶった切りで愚痴らせてください。

某有名ドラッグストアでパートしています。
子供が熱を出したので休みたいと前日のうちに電話したら店長から嫌味の嵐…
そんなしょっちゅう休まれても困る、とか
子供の体調管理ができてないんじゃないか?とか、
果ては風邪ひかせるなんて親の自覚ないんじゃないか?とか散々言われた。

…ちょっと待て。
しょっちゅうって言ったって前回休んだのって
去年の初めに旦那と子供がいっぺんに寝込んだときではないか?
その後は運良く私か旦那が休みの日に子供が寝込んだり、
遠方の実家の親がたまたま来ている日に子供が熱出したりで
少なくともシフトに穴はあけていない。
子供の体調管理にしたって手洗いとうがいは必ずさせているし、
できるだけ早めに寝かせるようにしている。
日頃集団生活を送っている3歳児に
100パーセント風邪をひかせない方法があったら私が知りたいくらいだ。
それよりも何よりも。

子供を育てたこともない奴に親の自覚が云々と言われたくないんじゃーーーー!!!

失礼しました。
283名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 22:49:34 ID:EPZnjibu
>>282
店長ってそんなものだよ。
他の人の事と勘違いしてるのかも?
うちは、先日レジでクレジットカードで支払いだったのに
現計キーを押してしまった。
店長にレジ打ち直ししてもらう決まりなんだけど
「店長、申し訳ございません!打ち間違えてしまいましたので
 訂正お願いします」と言ったら
「またか!?」と言われた。

…私は仕事始めてから3ヶ月、間違えたのは初めてですってば!
ええ、>>282さんに比べれば小さな事なんだけどね

うちの店は、自力で代わりを探せと言われてます。
早く大学生アルバイトちゃんたちのメルアド聞いておかねば…
284名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 12:41:06 ID:WAFvxLs4
みなさんは、パートでどのぐらいの収入を得てますか?四月から保育園に預けて働こうと思ってるんですけど。。。
285名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 13:02:41 ID:VwimI8W+
>>276=>>284
話がアバウト杉
286名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 22:50:50 ID:dF2WKELA
>>284 103万調整をしてるので月8万前後。
しかし去年こどもがおたふくで年末はまさかの4万!今度はインフルエンザ…。
接種し忘れはいたいです。一週間は休んでます。くびかも。ちなみに事務してます。
287名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 23:23:45 ID:PT+sdwRQ
>286と同じく事務。
昨年の合計は98万円ちょっとだった。
月平均にすると8万円くらい。

ただし、年末年始、GW、夏休みのある月は5万円そこそこの月もorz
長い休みの前後は休んだ分忙しかったり、会社全体が忙しい時期もあったりで
ならすと8万円くらいになる。
288名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 23:55:22 ID:JCPFC4dd
>284
同じ職種が続くけど私も事務だ。受付兼、だけど。
私も103万調整をして働く予定なので(去年は掛け持ちしたから年収122万あった)
月8万強ってとこかな。
コンスタントに毎月8万ではなくて、多い月は10万くらいになるし、
少ない月は6万くらいのことも。
今年は先日の給料が6.8万。今月の給料は9万超える見込み。
しばらく人が足りないので、9万くらいの月がしばらく続きそう・・・

ちなみに保育園は認証保育園に預けてて月4万超えるくらい。
給料6万程度だと、何のために働いてるのかなとふと思うことがある。

>276と同一人物と仮定してレスするけど、
うちは子供が2歳過ぎくらいから働き始めた。もうすぐ丸3年。
1歳半くらいから仕事探し始めて、半年で4件面接に行った。
4件目がコンビニで即決定。そこが2年目の冬に今の事務の仕事を掛け持ちし始めた。
両方の職場ともに掛け持ちであることは伝えてて、
事務の仕事の職場近くに引っ越してコンビニに通えなくなったのでコンビニを辞めました。
289名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 02:21:09 ID:lwMBlBb4
私も四月から子供を保育園に預けて働く予定。
でも保育園入園者決定(発表)は3月に入ってから。
入園後一ヶ月以内に仕事決めないと退園になっちゃう。
今の内から仕事探してるけど、四月から雇ってくださいってのはなかなか難しいね…。
ハァ…仕事決まるかな…。
290名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 13:02:39 ID:Oe3UHt/g
半年前に、隣駅の病院の医療事務パートが2歳の子持ち、未経験にも
関わらず即採用してもらったのに、泌尿器科専門で病院もものすごく古くて、
泌尿器科と知らないうちから尿系の異臭が漂ってたので、なんだかやる気が起きなくて
断ってしまいました。しかし、そのときは面接一発目だから、他にも受かるだろうな
位の気持ちでいたら、大卒、20代一応前半で資格は色々あるのですが、医療事務に関しては
未経験、しかも2歳の子持ちとあってパート全滅・・受かっても7時か8時まで
勤務で認可外延長保育では、パート代より足がでまくり。
9時5時で働きながらレセコン等ただで勉強させてもらえて保育園のも早く迎えに行ける
所なんてもう見つからなさそうなので、毎日自分の愚かさに後悔しています。
291名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 14:43:59 ID:dVYe9a6V
分かるよ。あの電話の時に戻りたいとか思うよね。
私も派遣の営業の態度についついムカッとして、
後先考えず「更新しません!」と言ってしまった。
でも2月って仕事ないのね〜
今更しまったって感じ。明日はハロワでも行くか。
292名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 21:00:12 ID:zzrzE+4a
他スレにもカキコしたんだけど返答が得られないのでこちらにもカキコさせて下さい。

パートの事じゃなくてごめんなさい。
貯金ができないので子供を保育園に預けてコンビニでバイトを始めました。
週6の約束で入ったのに週3しか入れてくれません。
時間が四時間と短いので少しでも多く入りたいんですが‥
オーナーのおばはんが「お子さんが小さいから〜!」とシフトを入れてくれません。
何回も頼んだけどだめでした。気の合う人もいるし日曜休めるのは魅力なのですが‥
もう一つ時間の融通のきくバイトを週3で始めるか
新しく長く入れるバイトを探して今の所を辞めるか悩んでます。
みなさんならどうしますか?
293名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 21:04:37 ID:Vatb0SBV
私も朝からハロワ行きます。でもさっきネットのハロワ見たら嫌な?タイミングで
断って後悔してる所が半年ぶりに3人も募集かけててまたへこみました。
他が受かったんでーみたいな断り方したから今更受けられないし・・
今日の午後も募集広告に未経験、資格問わない病院があったから電話したら
子持ちでレセコン経験無いなら無理ですって面接すら進めませんでした。
経験者になりたくてもどこも受からないんだよー
294名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 21:46:41 ID:fK2bYgs2
>>293
後悔してるなら受けるべし!
せっかく採用されたのに辞退してしまい後悔してる、という正直な気持ちを伝えたらいいのでは?
それで採用されなくても振り出しに戻るだけだし。
>>292
貯金が目的なら他を探したほうがいいんじゃないかな?
コンビニって時給安いし週三回じゃ保育園代くらいにしかならないよね?
295名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 22:15:02 ID:PQN6ncDq
>>273同じです。
ってあなたは私の相方?
出勤の日の朝子が熱出して急にかわってもらったりかなりわがまま言ってたよ。
ごめん。
だから急にやめたのか?おかげで週6出勤だよ。
新しい人入れてくれ〜。
296名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 00:15:48 ID:1mNvwa57
うー、ジレンマ。
17年度の年末調整を見るとぎりぎり130万以内でおさまってて一応まだ扶養家族。
でも保育園は一日4時間以上と尚且つ週四日以上の労働じゃないと駄目で。
一日4時間以上且つ、週四日以上働いたら簡単に年間130万は超えちゃうよ。
年末年始や祝日や子供の病気等で休みもらってるから17年度はぎりぎりおさえたけど
油断したらいけないなと思った。
まあ、早い話扶養抜けちゃえばいいだけなんだろうけど・・・
でもそれなら常勤でボーナスありがいいし。
となると今までみたいに楽はできないし。(日数や時間的に)
一日4時間で週四日でも少しオーバーだから週3にしたいけどそれやると保育園に
在園できないし。
一日3時間も然り。在園資格なくなるし。
もう子供も4歳だし1歳台から行ってる園だから幼稚園には今更変えたくないし。

この130万の壁に悩んでます。
まあ、たぶん年末年始やらでまた17年同様なんとかおさまるといいけど・・・
297名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 02:27:56 ID:g431p1HR
>296
会社の姿勢と、仕事量はどうなの?
今の雇用内容のままで、自分で有給とかそれで足りなきゃ欠勤でも仕方ないから
自分で調整するしかないんじゃないの?

会社だって短時間労働者の枠に入れておきたいからその内容なんでしょ?
仕事の内容がわからないのでなんともいえないけど、接客業のようにその時間
その枠を埋めなくちゃいけない仕事からダメだろうけど、事務職とか自分で段取りつけられるのなら
会社と相談するのがいいと思うよ。
298名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 11:08:29 ID:fwwbMj4O
もったいないなぁ>>296
通える保育園もあって、いっぱい働けば
そのぶん稼げる職場があるのに130万以下に抑えるなんて。
296サンの事情はわからないが
私なら180万くらい目指してもっと働くよ。
稼げるときに稼がんと。
299名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 11:09:18 ID:ARL5Be9G
>>294
レスありがとう!旦那と話し合っていろいろ考えてみます。
子供の急な熱などにもかなり理解がある職場なので迷っていました。
オーナーにもう一度掛け合ってみようかな‥
ありがとうございました。
300名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 11:28:03 ID:OKZWb19K
>296
たぶん一緒くらいの時給な気がする。
週5日6時間勤務とか週4日8時間勤務にしたら働き損も
苦にならなくなると思う。国保国民年金は何が何でも嫌ってならダメだけど。

うちは、保育園時代の方がしっかり働けた。
小学校は学童や児童館、放課後学級などの預かり先がない地区なので
セーブするしかないのがつらい。
301名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 17:17:02 ID:8Uy+hkWA
最近、ネットのモニターサイトに登録してる。
アンケートに答えたり、広告メールに載ってるサイトに接続したり。
かなり地道だけど、ポイント貯めてクオカードにしてるよ。
あと、携帯から接続できるのも始めたよ。
a href="http://www.moppy.jp/top.php?I5r6g">
おかねがたまるモッピーだよ。</a>
パケット定額ならいいかも。


302名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 17:51:54 ID:5h77t4/K
>>290
多分、蹴って正解だったんだと思うよ。
医療事務って、なんとなくイメージがいいから
時給はそんなに高くはないけど、わりと人気のある仕事だよね。
2歳の子持ち、しかも医療事務未経験、おまけに主婦となると
失礼かもしれないけれど、採る側にすればけっして好条件とは言えないはず。
資格も経験もあって、独身もしくは小梨というのがベストだろうからね。
にもかかわらず即決で採用しようとしたというのは、
よほどあなたが気に入られたのか、
もしくは問題ありの病院で、よほど人が集まらない職場である
可能性がかなり高いと思う。

実は私も同じように、未経験にも関わらず採用されて
喜び勇んで、ある病院で働き始めたことがあったけど
とんでもないとこだったよ…
出来る限り頑張ろうとしたけれど、どうにもこうにも
神経が持たなくなり、半年あまりで退職を願い出たら
求人広告を出すのに○万円もかかったのに!!と医者に騒がれ
退職するのが大変でしたorz
辞めてからも、気持ちの悪いメールが来たり、もう最悪。
関わらなければ良かったと、心底後悔しました。
こんなこともあります。
気が進まなくて蹴ってしまったところは、きっとそれでよかったんだと思う。
あせらず、納得のできる仕事探しをしてください。





303名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 19:28:37 ID:8+FftdnX
290ですが、その病院埼玉なのですが、時給750円から800円、マイカー通勤
禁止なのに交通費出ない、面接担当の方がパジャマ?で出てきて医療事務って応募が
多いはずなのに、面接初日で私と40代位の女性が二人同時に面接してその場で採用、
等々面接経験少ないのですが、何か腑に落ちない感じはしました。面接官のおばさんは
私は子持ちでも大卒で色々資格があって若いからというのと、いつも面接は即断する
主義だと言ってたのですが、事務室が激狭でPC3台しかないのに、また3人募集なんて
不思議だなと・・

あまりに落ちまくって、鬱気味だったのですが、色々な方の意見を参考に前向きに
行動しようと思います。
304名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 19:29:29 ID:XGtu3kWM
明日近所の歯科で面接だ。
未経験可で募集してたんだけど、電話の時点でなんかダメそうな感じ。
やっぱ未経験、資格なし、二人の子持ちじゃ無理だろうな。
しかも働けるのは子供が保育園に入る四月からだし。
明日は託児所に預けて面接いってくる。
緊張するよー。
305名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 20:22:31 ID:wzIl4Wuz
>>304
受付?それとも歯科助手?
うまくいくといいね。
306名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 21:03:52 ID:XGtu3kWM
>>305
両方です。
ありがとう!ダメもとで行ってきます。
307名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 20:14:15 ID:IUJYHtoN
さっき、近所の心療内科の午前パートの書類選考OKというのと、電車と徒歩で30分位の総合病院の
病棟クラークの仕事であさって面接してくれるとの連絡が来ました。
心療内科の方は、保育園の子がいるのに面接してくれるので期待してしまっています。
総合病院は、倍率もレベルも高そうだし、電話でまだ子供がいる事を伝えてないので、
面接の練習位のつもりで行ってきます。
308名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 20:39:57 ID:ZjL+ynpu
>>307
心療内科のほうが、風邪とかもらわなさそうな気がする。
友達が総合病院の売店に勤めてるんだけど
しょっちゅう風邪引いたりして、子供にもうつってる。
309名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 20:48:21 ID:YeCd1VG8
>>307
病棟クラークはたいてい各病棟に一人じゃない?
それだと週末休みあけとか子どもが具合悪くて休んだ次の日とか、
誰もフォローしてくれないから大変だと思う。
310名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 17:04:02 ID:FOrJKBcG
9時5時で家から5分の残業なし
@1,600で週3で一般事務
という理想100%な求人を見つけた。
しかしまだ前任者がいるので3月半ばからの稼働
年齢も経験もとりあえずクリア。
受かるか分からないのに待っているべきかな。
収入と保育園料は短期のバイトでまかなえるんだけど。
あ〜暇だから余計に悩む。
311名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 18:31:25 ID:Yzg8hTyu
待った方が良いと思う。
312名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 18:53:27 ID:aV/JRgBz
短期のバイトをつないで園に預けることってできるの?
お中元・お歳暮・確定申告時の税務署くらいしか季節のバイトって思いつかないけど、
その合間の時期にやるようなバイトもあるのかな。
313310:2006/02/08(水) 19:24:39 ID:FOrJKBcG
1年勤めていたところを先月末で辞めて、
今は短期で生保でファイリング。
バイトじゃないですね、失礼しました。
ずっと派遣なので単発で3日間とか2週間限定とかの仕事はいっぱいあるけど落ち着かなくて。
(ちなみに1年働いていた派遣元と同じ)
>>311
やっぱり後悔しない為に待ってみますね。
314名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 09:48:42 ID:H9eqg4bJ
307ですが、心療内科の面接行ってきました。やはり小さい子がいるので
遅くまで出来ないということを言ったら、すでに落ちたも同然みたいな雰囲気
でした。雇う側としては、当然なんだろうけど。でもあんな綺麗でゆったりした病院で
毎日仕事してみたいなあ・・風邪ももらいにくそうだし。
315名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:03:28 ID:bdn6eTW9
確かに一般診療科より風邪はもらいにくいかもしれないが
他のモノを・・・ゲフンゲフン
316名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 11:42:30 ID:uHDTsp8T
面接に行ったのに、ハロワの紹介状、履歴書を自宅の机の上に忘れてきて、
履歴書出して下さいと言われてバッグの中を見たとき息が止まりそうでした・・
317名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 13:08:50 ID:30PdgoU8
>>315
続きを言いなさい
318名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 14:18:01 ID:5hLoboB4
>>316
それで面接はどうだったの?
319名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 19:06:05 ID:8YqpNwXz
あやまりまくりました。本気の涙目で。予定が組めたらまた電話くれるそうです。
あ、もちろんやり直しで
320名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 19:25:05 ID:64zeZ2Fq
>>319
お〜良かったね!次回頑張れ。

賃貸マンションに住んでいるのだが、
大家さんに「今、求職中なんですよ」と話したら
「じゃあうちで働けば?』という事になった。
小さいとはいえ社員20人くらいいる普通の会社。
業務を拡張するから事務の人手が足りなくなったらしい。
希望の時間と時給(高くはないが)をのんでくれて、
子供が病気で休んでもオッケー。
ああ捨てる神あれば拾う神ありだわ。
321名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 20:03:50 ID:Lea88iTn
わーよかったね。
がんがれー>>320

30人くらいの会社で週3日9時5時の事務。
仕事はきつくないし、子どもの病気で休んだり早退しても文句言われない。
気さくな人ばかりで人間関係も恵まれてる。
年末には全員に金一封。
このご時世出るだけでもすごいと思う。

願ってもないような所だけど時給700円。
普段でも月7万弱。
今月は子どものインフルで休んだから5万あるかないかです。
保育料払ったらいくらも残らないよー。

なのに親不知が痛みだしました。
鏡で見たら大穴があいてます。
昔買った切手を金券ショップに売って歯医者に逝きます。
322名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:24:08 ID:NqMZNj7m
> 年末には全員に金一封。
溜め息が出るほどうらやま!
> 願ってもないような所だけど時給700円。
大丈夫!うちは610円だから。700円なんて夢よ‥
> 普段でも月7万弱。
だいたい同じ時間で五万くらいしかないよ‥。
親不知治療頑張ってね!!
323名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:47:05 ID:OJZSd/za
まぁ、時給は地域によって違うから・・・
23区内で時給700円ならかなり安いほう。

でも、週三日で月7万になるのは裏山。
時給は800円だけど、週五日は出ないと7万にはならない
私は一日4時間の女。
324名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:52:16 ID:30PdgoU8
時給900円だけど、週2〜3日で4時間だから
結局月収は微々たるもん。…いいのだ。
専業でとりえのない私を社会復帰させてくれた仕事だから。
325名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 14:14:55 ID:QxCWJLHo
昨日携帯壊れたんだけど、どうやらその間に履歴書送った会社から電話があったようで、夫の携帯にも連絡がいったらしい。
でも夫ときたら、話も聞かずに妻に電話してくれと言ってしまった。
夫が帰ってきたのは夜11時。こんなことなら早く家電買っておくんだった。
土日休みのところだから電話繋がらない。もうだめかもorz
326名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 14:15:31 ID:2/pVfrdT
時給1500円。週3〜4、4時間弱で扶養限度ギリギリ。本当はもう少し仕事したいんだけど。
327名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 16:19:01 ID:b4G9gB2c
私も去年の春から働き始めて、時給1500円だったけど、
今年は扶養内にしたいので1000円のところに移ったよ。
扶養はずれると国民年金+健康保険払うでしょ、
その上夫の会社からの扶養手当カットで社宅料アップ
一番もったいないのが130万チョイ稼ぐ事だよね。
328名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 19:34:32 ID:fgjnhSiA
うん、それを超えてというと、180〜200万くらい稼がないと
マイナス分を取り返せない感じ。
それなら正社員の口探した方がいい。
329名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 06:06:33 ID:vIzArV8i
>>328
時給3000円で年収200万。
年間国保+国民年金で25万、扶養手当カットで20万、税金で10万の支出。
結局年間50万以上のマイナスになる。
180〜200万の年収だと、かろうじてマイナスにはならないけど微妙な収入だよ。
パートだとボーナスも出ないしなー。
330名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 10:35:55 ID:zIm1Q3R/
>329
そうだよねぇ。そこまで稼ぐとなるとおいそれと休めないだろうし、
やっぱり結局は103万未満になるように働くのが一番なのかな。
331名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 11:16:22 ID:IcCsyP8P
パート先は今にもつぶれそうな行政書士事務所
あまり稼ぐとパート代払って貰えそうもない
私は小4筆頭に3人の子持ちだから突然のお休み多し

今は、とりあえず両者の利害が一致してる?ので
末子に手がかからなくなって
正社員として働ける時が来るまでは
スキルを積もうかなと…
その前に潰れないことを祈るばかりですが(-人-)
332名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 18:08:24 ID:+xQU2yIZ
私もまだ子供が小さいから今はパートだけど
ゆくゆくは・・・とは思っている。
派遣会社にも登録してるんだけど、そこの会社で
パソコンの勉強とか自習もできる。
来週からはアクセスの勉強します。無料
333名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 19:44:58 ID:nO+CdzfM
事務のパートしてます。
内容はエクセル使ったパソコン仕事が多いけど、大してむずかしいものじゃないし
ウィークリー、マンスリーのルーティンの仕事ぱかりで、楽は楽だけど
スキルアップもないなぁ。

>331みたいに実務経験があれば同業種の中で転職可能なパートを
探そうと思っている今日この頃。
334名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 19:50:01 ID:aBOGzRDc
前に、心療内科の午前パートを受けたとカキコした者ですが、今日連絡がきて、採用
とのことでした。でも、近所の総合病院の正社員受付、歯医者の受付午前パート、産婦人科、病棟クラーク
が全て受かってしまい、とんでもない事をしてしまったな、と思っています。
事情があり急いで仕事を探していたのですが、半年前病院関係全滅してかなりへこんだ
ので募集がある所をいくつか面接してもらったらこんなことになってしまいました。
335名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 20:52:40 ID:e8B2dFKt
>>334
おめでとう。
より取り見取りじゃないですか。自分に一番あうところ選んで、
お断りもさっさとしてしまいましょう。

って言っても、お断り電話が一番申し訳ないなぁ…って思ってしまう。
336名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 07:18:15 ID:9nLCVKWP
>>334
受かり過ぎで悩むなんてうらやましい!
けど「あの時あそこにしておけば」という後悔も生まれがち
ゆっくり考えてね

ママ友に「保育園に入りたいから就業証明書いて」って
言われた。
確かに出来なくはないが犯罪の片棒は担ぎたくはない。
もうこの人とは縁を切ろう・・・
337名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 09:42:16 ID:CiFqtwyK
>>336
こわいねー、そういう事を親戚以外に頼めるなんて本当に友達?ってカンジだね。
338名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 23:32:37 ID:ViKmTLbw
>>336 自営の方ですか?実家の母も知り合いに頼まれて
困っていたなあ。coお勧めしますよ。

女性ばかりの職場でパートしてます。今まで男性の多い職場で
働いていたからか、女性ばかりってなんか不思議。
噂話とか陰口とかばかり、上司の悪口とかずっと言ってるから
直接意見を言ったら? と言ったら 言えないよぉ〜となる。
トイレも昼食も誰かと一緒じゃないとできない。
建設的な考えをしないで、地位向上も考えない。
このままいたら同じ発想になりそうだから、頑張って資格取って
正社員への道を模索しよう。頑張ろう。チラ裏すみません。
339名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 18:03:56 ID:uO11H97R
私も20・30代独身女性が50人くらいいる所で働いてた。
グチグチ言うだけで前に進まないんだよね。
いろいろあって辞めたけど職場はそこだけじゃないよ。

なんか最近、景気が良くなってきたのか?
パートや派遣の募集が去年よりずっと増えた。
340名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 16:51:48 ID:mVLhk3NH
四月から一歳の娘を保育園に預けて働くんですが、入園式は仕事を休んでも出るべきですか?
まだ小さいし、少しでもお金稼ぎたいから子が病気でもない限りは休みたくないのですが。
341138:2006/02/19(日) 17:26:27 ID:KprG2VGC
age
342名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 17:50:10 ID:jxW7W8Mc
340
え?
保育園の入園式って、当日は保育してないから、預けられないんじゃ?
別な人がこれるなら仕事してもいいだろうけど。
343名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 18:06:12 ID:BG3nEZzn
>>340
仕事は毎日だけど、入園式は一生に一回だよ。
お金以外にも、価値を見いだせないと
大切な物失いますよ。
344名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 18:47:43 ID:mVLhk3NH
>>340です
当日は預けることも出来ます。
やっぱり娘の晴れ姿は見ておくべきですよね。
お金に背っ羽詰まっているし、預け始めは体調を崩しやすく休みがちになると聞いて
迷ってしまいました。
聞いてよかったです。ありがとうございました。
345名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 11:58:44 ID:WOmdoAOS
妊娠中に通信で取った医療事務の資格って実際の採用に役に立ちますか?
実績はないんですが…。資格持ってるだけ違うんでしょうか?
346名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 12:15:51 ID:s6UpMQUJ
>>345
私も、通信で医療事務勉強するか悩んでます。
医療事務の派遣の募集は、未経験可、講座受講修了者OKでよく見かけます。
でも病院に直接雇ってもらうのは経験ないと難しいのかな?
未経験者可の所でも希望者が多いと、どうしても未経験で子持ちは落とされちゃうもんね。
347名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 13:09:30 ID:QkeNT1M/
二人目妊娠中に医療事務とった私が通りますよ。
普通に求人に出てるのはほとんど経験者のみ、っていうのばっかり。
講座受講修了者、っていうのは多分その講座を取り仕切ってる会社
(○○○学館とか)がやってる派遣ですよね。
うちは転勤族なんで資格あればいいかな、と思ったけど、結局無用の
長物で、この間テキストも捨ててしまったよ・・・orz
348名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 23:34:33 ID:s6UpMQUJ
私の地域では新聞の折込の求人チラシによく医療事務派遣登録の求人がのっています。
月末、月初めだけのお仕事とか。
349名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 04:20:55 ID:ZTmnC9WF
私は上にもカキコしたのですが、未経験、保育園児一人有り、パソコンスキル無し
で現在医療事務受講中ですが、心療内科、総合病院、歯科受付が受かりました。さらに家の近所で以前受けて
応募者多数で不採用になった所から医療事務員が妊娠して欠員が出たから、9時5時
で週3、時給1000円でこないかとのお話をいただきました。
でも、今24歳でコンピューターコース受講予定、四年制大学の法学部卒とかも
影響していると思います。勉強熱心に取られるようで。あとは、面接で言われたのが
レセコンなんて使ってれば覚えるからあとは人柄だよ、というような事も言われました。
初対面の人に優しそうとかおっとりしてそうとか言われるので、お年寄りにも優しそう
だな、という感じに面接でとってもらえたらしいです。
350名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 04:22:44 ID:3tauca5h
医療事務は資格より経験。つか資格なくても桶。通信で取れる程度の資格に
過剰な期待したらいかんよ。輪切りができます!と言って板前修業に入るようなもの。
351名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 12:08:13 ID:4UL2uK+1
352名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 12:10:27 ID:73OdHBEE
やはり通信は難しいんですね。
パソコンの資格試験受けて取った方がまだ良いですか?
何年か経験あるけど資格無いし…
仕事したいので焦ってます。
353名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 12:21:37 ID:O21a67wO
パソコンの資格を持っている人に限って
パソコン使えなかったり、初歩的な質問してきたり…
ってイメージがあるなぁ。
今すぐ仕事したいなら、職務経歴書を書いて(使ってたソフトの経験年数とか)
面接行ったりしたほうがいいと思いますよ。
354名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 18:57:01 ID:f+CPnFAB
>349
24歳ってのは強みだと思う。
うちの病院でも、経歴や経験など以前に若ければ若い人をまずとってる。
あまりにもドキュ過ぎたり能力面に問題あるとみなされれば除外だけど。
最近は電子カルテ導入でレセがかなり楽になったし、
電子カルテも会社によって違うので、経験より素直で飲み込みの早い
フレッシュなパワーが重要視されがち。
355名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 11:04:51 ID:+9ANuTm3
お願いします、相談に乗って下さい。
脳神経外科、良い点
・6時半か7時勤務が基本なのに、レセ未経験で子持ちでも人柄重視だから是非に
と言ってくれていて5時半まで。火水金の週3で隔週で土曜含む週4。
・4人いるから急な子供の病気も代わっていただけ、レセ業務が一から学べるから
将来経験者募集の所も受けられて幅が広がる。
悪い点
・自転車通勤10分だが、車メインの地域で育った為苦手で雨の日はバス、子の保育園
が電車を使うが病院が駅と全く反対方向なので主人が送り。週3回で二駅だけど迎えの
時間電車が非常に混んでいる。
歯科の良い点
・家から駅まで徒歩5分で電車3分に一本位、歯科は隣駅徒歩1分、送りも自分がしやすい
・スタッフが30代40代メインで先生夫婦も感じが良く子持ちに理解があり、受付は午前
一人しかいないけどもし急病で休んでも先生奥様や衛生士さんでも受付できる人いるので
全員でサポートしますとの事
悩む点
・医療事務関係の仕事を一生やりたいので、脳神経外科の方が一からレセを学べ将来性が
あるんじゃないか?
時給はどちらも900〜1000円で扶養内で働きたいと伝えてOKをもらっています。
356名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 11:10:42 ID:+9ANuTm3
連投すみません、書き忘れましたがどちらに勤務するか迷っていて、歯科の方は8時半
から1時まで、脳神経外科は8時半から午後5時半で休憩2,5時間で家にも帰れる
感じです。
357名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 11:21:56 ID:SM6jbvpK
>>355
技術が身に付けられる方を取るか(脳神経外科)
ご自分やご家族の今までの生活パターンを維持する方を取るか(歯科)
ってとこですね。
私だったら技術取得を取ります。
生活パターンっていうのもとても大事だと思いますが、
今後お仕事を一生やっていきたいのであれば、
多少無理してでも今できるだけ頑張ってみてはいかがでしょうか?
お子さんが小学生になればだいぶ楽になると思います。
今おいくつかわかりませんが、こんなチャンスはもうめぐってこないかも知れませんよ。
358名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 11:51:41 ID:o/Pf+lAi
久々にここ来た。
土日のみの試食マネキンで、今は日給九千円で働いてます。
下が幼稚園に上がったら、週三ぐらいでパートに出て、今の仕事を月二回くらい出るのが理想です。
スキル無しなので収入は落ちるだろうけど、今の仕事いい加減ヤメタイ…。
359名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 12:03:53 ID:+9ANuTm3
>357
早速のレスありがとうございます。まさにまとめていただくとそんな感じです。
年齢は今年25歳です。子供は5月で3歳です。歯科にしたとして毎日の生活を
頭の中でシミュレーションすると今のライフスタイルに合うし来年ですが
幼稚園という選択肢もできるかも、先生夫婦は開業が早かったみたいでスタッフが
年齢層高い割には、お若いので10年以上は勤められそう、という事を考えるとなかなか
決断がしにくくて・・石橋を叩きまくって渡るタイプなので、先の話ですが、10年、15年後
年齢の強みがないとき歯科受付だけじゃちょうど子供にお金がかかる時就職に困るかなとも考え
ました。
脳神経の方は、また入職したらの妄想ですが、なんとなく若い子メインな雰囲気なので、子供が
小学校に上がるまで勤めてその時丁度30歳だから4年のレセ経験を生かして午前だけの医療事務
パートを探そうかなと考えてみました。
360名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 12:16:36 ID:mOCA7xoP
349=355だよね。
たくさん採用通知もらって嬉しいのはわかるけど…ちょっとウザー。
優柔不断で決断力なさ過ぎ。
妄想を語られても困るよ。
361名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 13:43:09 ID:gWw6WcCK
>>356
歯科のほうはその短めの勤務で保育園に預けられるの?
でも私だったらできるだけ勤務時間短めのほうを取るな。
5時半までならそんなに長いとはいえないけどね。
362名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 14:23:21 ID:GEIrTR4H
>>356
私も通勤便利と送り迎え便利な歯科の方がいいと思う。
歯科の受付も、経験として後にいかせると思うし。

そういう私はこの前歯科の受付の面接行って落ちました。
非常に羨ましい。
面接の担当の人が言ってたんだけど、一般のレセより歯科の方が難しいって。
実際はどうか知らないけど。

あなたは前に泌尿器科を断って後悔していた方ですか?
いいところが決まってよかったね。
363名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 19:20:11 ID:V0oJa+x7
レスくださった方ありがとうございました。
色々参考にさせて頂いて、結局通勤が一番便利な歯科にしました。
4月から認可保育園に入れることになったのですが、第4希望だった所で朝
片道電車で三駅、下車徒歩10分なので一旦職場を通過してまた戻ってくる
形ですが歯科が通勤時間が一番ましでしたので。それでもずっと高い認可外で
待機中だったので金銭的には多少楽になりそうです。
364名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 21:58:09 ID:kuW4ofVp
四月から働くけど色々と不安になってきた。
朝は八時には家を出なくてはならないから、今までのように掃除が出来ない。
終わるのが三時だから帰ってきてからでもいいけど、子供との時間を削ってまでするのもなぁ。
でもホコリアレ持ちだし猫いるから毛がすごいし汚いとイライラするしな。
こんな些細なことで悩んでるのが馬鹿らしいんだけど。
みなさん掃除はいつ、どれくらいの頻度でしてますか?参考までに教えてください。
365名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 22:41:03 ID:9016tCfZ
>>364
お子さんがおいくつかにもよるが…
朝できないんだったら
小学生や幼稚園児なら、よそに遊びに行ってる間に済ませるし
乳幼児なら思い切って寝かせた後に拭き掃除とか。
パパとお風呂に入ってる間にがーっと掃除機かけたり(静かモードで)
ネコちゃんが長毛種なら、思いきってサマーカットにしたら?
うちは結構笑えたけど、毛はマシになった気がする。
イライラはアレルギーを悪化させると聞いた事があるので
まあ、落ち着いて。
366名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 22:58:52 ID:do7qQs41
>364
アレルギー持ちなら、子どもとの時間削ってでも大事だと思うけど。
367名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 23:13:12 ID:oazl2JFi
>>364
同じ家にいて、掃除している姿をみせても
子供との時間削る訳じゃない、と思うのだが・・・。
一緒にいたいなら、子供に手伝いをして貰っても良いのでは?

朝バタバタしている我が家は、帰宅後掃除機。
休みの日に、拭き掃除・トイレ掃除となってきています。

368364:2006/02/25(土) 01:06:36 ID:XPzUVRUv
レスありがとうございます。
子供は一歳半です。
帰ってきてからササッと、週末徹底的に…がよさそうですね。
やりながらパターンが決まっていくだろうと思いつつ、イメトレしとかないととにかく不安で。
猫の毛刈るのも毎年夏になるとやりたくなるのですが、毛なみが気に入っているのでなかなか踏み切れないでいます。

では失礼します。
369名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 19:26:23 ID:HFnPGKvO
はぁ…
パート先で、ひとりの女子大生に嫌われている。
と、今日はっきり悟った。
特に大失敗をして手伝ってもらったとかそんなのではないが
挨拶しても無視、返事してくれても目も合わせてくれない。
今までは気のせいかと思っていたが、私にだけそうだった。

まあうちの店のパート主婦は美人ぞろいなんだが(私を除いてw)
私が不細工でどんくさいから気に入らないのかな。
生理的に受け付けないのだろうか。(私は年配受けはいいです)
等と、いろいろ考えると落ち込む。
でもたま〜にしか顔を合わせないからキニシナイ事にしよう。
チラ裏スマソ
370名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 07:04:27 ID:e96aNUEm
よく顔を合わせる人とうまくやってるのなら、
気にすることないと思うよ。
女子大生なんてまだガキなんだから、
「あ、またお子様がすねてる(ワラ」
って、鼻で笑ってやって。

ちなみに、うちの職場。
友だちの話によれば、ある曜日は仲の悪い人が一緒になるから、
火花が見えるような険悪な雰囲気になるんだって。
「あなた、この日に仕事入れてなくて正解だったよ」
って、友だちに言われた。

いろいろあるよね。がんばろう。
371369:2006/03/02(木) 14:45:47 ID:3nx/A3v8
>>370
ありがとう!!
他の人とはうまくいっています。大学生もみんな気の利く
やさしい子ばかりで…
その女子大生も、仕事自体はよくこなしているので
まあ、もう1〜2年で卒業してやめていくだろうし堪えます。
昔はこういう事があるとすぐカッカきてましたが
最近は年取って丸くなったせいか(30代中頃)
あれまぁ、と客観的に見られるようになりました。
明日もがんばるぞ〜
372名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 17:36:38 ID:oqFsUDFY
4月から1週間に4,5日1日4時間ほどのデータ-入力の仕事に
応募して、来週面接です!
パートですが、就職の面談なんてもう8年ぶりくらいかな・・・
ドキドキ緊張します。一応ビシッとスーツで行くんですよね。

うちは小4年を筆頭に3人の子どもがいて、真ん中が今度小学生
で、末の子はまだ未就学児(2歳児)なので、保育園に入れる予定で、
近所の無認可保育園にいって説明聞いたら、お月謝1か月48000円
+給食費が5000円、入園準備用品が約1万円でぶっ飛んでしまいました!
認可保育園だと、就労してるのが条件だって聞いたけど、求職中でも
OKみたいなんで当たってみます。
まだパートママではありませんが、皆さんの意見、参考になりました!
職場でも人間関係色々ありそうで・・・きゃ〜(><)人間関係いいとこ
だといいなあ・・・
373名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:02:49 ID:Hpqjl5Cz
↑同じく4月からのパートに応募して社員面接は通過しました。
まだ社長か常務との面接が10日後に待っています。
女性ばかりの職場は経験がないので、
応募前に事務所を覗かずにはいられませんでした。
スタッフたちの大人同士の適度な距離感のようなものを感じ応募しました。

どうしても幼稚園までは子供と過ごしていたかった自分が
後追い真っ盛りの1才児を預けてパートをしようと考えるとは、と驚いています。
+痛みなどの症状がある箇所を正しく伝えることができる
+自分の要求を言える
+オムツはずれた
+昼寝する
の4点が背中を押してくれた気がしますが、
それよりも自分の働きたい気持ちが大きくなっていたのだなと思っています。
374名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:50:04 ID:WwOIL4MY
+痛みなどの症状がある箇所を正しく伝えることができる
+自分の要求を言える
+オムツはずれた
+昼寝する

す、すげぇ一歳児。そんな子いるのね
375名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 19:08:30 ID:ItE9rdfg
>>374
禿同。
376名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 19:13:17 ID:edFCITWw
自分の要求を言える子が後追いすると言うことは、
今はお母さんとどうしても離れたくないと切望しているってことじゃないだろうか・・・

いや、別に働きに出ることを非難するつもりは全くないけど。
377名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 19:14:47 ID:Rfi8UL7K
一歳一ヶ月と1歳十一ヶ月だと違うよね。
378名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 19:16:26 ID:WwOIL4MY
>>377
たとえその子が1歳11ヶ月児だったとしても
その条件をすべて満たしているのはすごい、というか
ほんとにそんな子いるの!?
379名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 19:34:54 ID:bG6YYJbW
ほんとだすごいねーうらやましー
380名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 19:43:15 ID:Rfi8UL7K
親は羨ましいかもしれないが…子供はどうかのう…早く成長しすぎるのもね…

同じく全く働く事を批難する気はないです。
381名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 19:43:55 ID:Hpqjl5Cz
>373です
すみません。先月2才になったので2才の間違いです。お騒がせしました。

>376さん
トイレには追って来なくなったけれど
炊事していると3才と2才が台所で遊んでいたり、そういう状態です。
上の3才児が昨春の入園から1ヵ月半は涙をこぼしていたことを考えると
2才も預けてから保育室での楽しみを見つけるまでは時間がかかりそうです。
母子密着が過ぎたのかなと思ったりもします。

いろいろ言い訳したり、>376さんのレスを読んでウルっときそうになる自分
を見ると、けっこう罪悪感があるんだなと気づきます。
382376:2006/03/03(金) 21:31:24 ID:edFCITWw
>>381
ゴメンね。
本当に責めるつもりはないんだよ。
私自身も保育園っ子だったし、ちょっと前まで保育園ママだったから。

子供のできること4点ってのがすごいなと思っただけです。
特に↓
>痛みなどの症状がある箇所を正しく伝えることができる
うちの上の子7歳だけど、まだ怪しいよ。 orz
383名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 16:31:57 ID:r0gAgqJJ
四月から、仕事は決まってたのに保育園がだめだった。
三才と一才ふたりなので無認可や託児所だとめちゃ高くてパート代ほとんど消えてしまう。
あきらめるしかなさそう。
384名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 01:55:06 ID:Jqa3tFzu
う〜
「4月から勤務日数少し減らしてほしい」
といわれてしもた。

働きやすい職場だし、子供の為の休みにも理解あるけど
経営状態がなあ・・・。
385名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 14:41:36 ID:fSMMdmB9
市から一歳六ヶ月検診の案内が来たけど仕事休んでも行くべきですか?
保育園の入園式で休みとったからこれ以上休みたくない。
フッ素は歯医者でも出来ますよね。
386名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 15:25:10 ID:9Ks8Ifwt
子供より仕事が大事なら、そうすれば?
発達の躓きは早く見つかるほど、早く療育も受けられて成長するけど
子供の発達なんてどうでもいいなら、勝手にすれば?
387名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 15:35:56 ID:IcIxTNve
そんなに角を立てなくても。

1歳半検診は、行かないと連絡があるんじゃないかな。
虐待を見逃さないために、チェックする意味もあるから。
都合が悪かったら、別の日に変えてもらって、行く方が無難。
388名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 18:08:50 ID:/z7y6dx5
うちは任意検診(有料)ということで
小児科で検診してもらいました。
保険所からは来なかった理由をしつこく聞かれて謎でしたが
虐待防止の観点だったなら納得です。
389385:2006/03/05(日) 19:28:07 ID:fSMMdmB9
批判されてもしょうがないと思います。
ぱっと見健康そうでも素人ではわからないですもんね。
馬鹿な質問してすみませんでした。
390名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 15:12:53 ID:eTjIHuHH
明後日、面接です。仕事内容は医療・介護事務でレセプト作成とかするみたいで。病院や開業医ではないです。面接ってやっぱりスーツでしょうか?友達が普通の会社の面接の時、普段着で行ったみたいで。ちなみにその友達は採用されました。
391名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 15:28:51 ID:iVoJb+bS
>>390
スーツの方が無難ではないかと。
392名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 15:39:00 ID:FcHVuOhZ
そうそう、迷った時はスーツ。
服装のせいで落とされた!と思わない為にも。
393名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 19:08:23 ID:eTjIHuHH
ありがとうございます。やっぱりスーツの方がいいですよね!
394名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 19:26:42 ID:VC/EVQpG
スーツは必須ですぜ、旦那。
紺のリクルートスーツはあんまりかもですが、まあ地味な色目の
スーツに、よく磨いた靴、バッグ。
春のそよ風にも似た爽やかな笑顔も携えて、ね。これで決まりっすよ
395名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 21:31:11 ID:s6cjI3VO
>>394
クリーム色なんてどうかな?
好印象?
396名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 21:48:52 ID:FLXP9mKd
年取るとグレー系で老け度さらに上昇してしまいスーツ選びに困る。
行き着くところは紺色なんだよなあ。
397名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 21:52:12 ID:CDKRrrZ+
>>396
そうか、グレーはふけるのか…
焦げ茶なんてどうだろう。何着ても老けて見えてだめかしら?
398名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 21:53:51 ID:VC/EVQpG
クリーム色、春らしくていいんじゃないでしょうか?私は持ってないけど
持っていればこの季節には是非面接に着たい色ですね
ちなみに私の手持ちはグレーとか茶色とか黒とかだけど
その日の気分で着ていくかなー。
399名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 21:58:31 ID:VC/EVQpG
そういえばスーパーのレジの面接にスーツで行った人が落とされて
ジーパンで行った人が受かったってのを近所の人が言ってた事が。
ま、服装だけの問題ではないでしょうけど
400名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 22:03:08 ID:s6cjI3VO
>>399
私が勤めてた某量販店のの店長は、見た目が個性的かどうか、を基準に選んでたよ。
面接に来た人がいた日はレジ〆のときに「今日来たやつ、どう思う?」って全員に聞いて
「マジメそうだからいいと思う」って全員一致しているというのに
「いや、でも、あいつはマジメすぎてきっとつまらないと思う・・・」とか言って結局落としてた。
だったら意見を求めるなっつーの。

一度、ハタチ過ぎてるのにヤワラちゃんヘアーの人が面接に来たことがあって
即採用決めてたっけ。
401名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 22:11:04 ID:VC/EVQpG
例えば面接に来た人がその方々よりもかなり優秀そうできっと活躍しそうであろうと
推測されても、その職場のほかの方々との釣りあいとか色んな事を総合して決まるの
でしょうね

402名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 13:47:30 ID:YnAicTy6
こんにちわ!!今度清掃のパートに応募して面接が日曜なのですが、
スーツのほうが良いですかね??学生も雇っているところなので
私服でもいいかなぁと。
403名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 14:06:23 ID:5cqXR/KI
>>402
高校生を使ってるようなコンビニならともかく、大学生〜の所は一応スーツを
着て行くほうが無難だと思われ。
大学時代にバイトの面接行って、私服>スーツだったのはヤ○ト運輸の仕分け
だけだった。
試食販売の面接にいた高校生は制服着てた記憶がある。
面接ガンガレー
404名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 19:06:40 ID:p1iMXHH1
ウチの子1歳半検診いかなかったよ!
連絡きたから、すいません。仕事休めなくて〜って言ったら、
じゃぁあとで夕方にでも伺いますね。と、言われた。
実際、家に来たから、保育園に行ってて、毎月、内科検診、身体測定してて歯科検診も半年に一回やってます。
と、話したら、保育園行ってるなら安心だ!仕事してるとなかなか来れないよね。働いてるママはみんなそうだからと励ましてもらった!
検診は毎月第一○曜にやってるからヒマあったら来て。とは言われたけど
手紙に指定してある日じゃなくてもよいとの事。
405名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 19:20:39 ID:iSiD1DJE
>保育園に行ってるなら安心
どうだかな、保育士なんてどこまで発達を理解してるか怪しいもの。
その保健士は、ここで404を責めてこじれされるほうが良くないと判断して
そういったんだと思う。
いつでも母親が困ったら来れる様にね。

という私は、三歳児健診にいきませんでしたが。
だって、1歳半健診で発達の遅れを指摘されて、療育受けてたしね。
健診は発達障害をみつけるのを目的にしてるから、もういかなくてもいいと
療育先でいわれたよ。
歯も歯の広場で障害児枠で見てもらったほうが、丁寧にゆっくり見てもらえて
よかった。
406名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 22:45:23 ID:GKJcFGrx
>>402
昔バイトしてた弁当屋さんに、女の人がスーツで面接に来てたけど落とされてた。
店長曰く「油つくのとか嫌がりそう」だかららしい。

清掃だったらカジュアルにしていってもいいかもしれんね。
407402:2006/03/09(木) 10:58:24 ID:VRIzGfO+
>>403>>406
ありがとうございます!!
シャツの上にカーデ羽織ってきれいめなかんじでいこうと思います。

今から志望動機考えます…
別スレでもあったんですが、こどもが病気になったことのことを聞かれたら
正直に答えたほうがいいんでしょうか??
面接交通費往復1000円以上もかかるし条件が良いので受かりたいんですが。。
408名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 10:59:24 ID:RDmNI9v2
昨日面接にいってきたけど、
ちゃんとグレーのスーツで行きましたよ。
パソコンのデータ-入力の仕事だけど、
面接だけだと思ったら”じゃあ、このパソコンでこれを
入力して”と言われ、手は震えるし、スーツだから太い腕が
上手く動かないし・・・結局3行でおしまい。
絶対落ちたと思って次の仕事探してたら、なんと採用されたよ!

でも、だれも”おめでとう”と喜んでくれない。

ばばは、嫌味たらたら言うし(私に育児だけで遊んでいてもったいない
って言ってたくせに;仕事するから時々子どもおねがいするかもと
いったら、OK言ったのに、仕事採用されたと言ったら"私の都合悪
い日じゃん"だし…)

友達にもメールしたけど、返事はない。

だんなも"扶養範囲内ではたらけ”だし・・・←給料安いのにさ!
保育園も認可保育園はまず無理って市役所のおばはん鼻で笑うし、
保育園の1時保育も問い合わせたら(週に2,3日で来年幼稚園に入
れるまで1年間保育をお願いしたいと言った)、お母さんがそんな
考えで働いたら子どもが迷惑って言うし・・・
どうしろっつーの!
うちは3人こどもいて、年々生活費が上がっていくのに税金や保険料で
収入は減っていくよ。少子化時代に3人産んで病気しても頑張ってるのに!
上二人が小学生だからそんなにフルタイムで働けないし。フルで働いて学童
+保育量&税金保険料厚生年金払ったら収入マイナスじゃん!
愚痴ですいません。
でも、お仕事がんばるぞ!
409名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 12:40:21 ID:VtIZfj2V
>>407

いつかはバレると思って、告白したほうがいいと思うよ。
私は必ず子どものことは言ってるし、周りに頼れる親戚がいないことも
正直に言ってる。

それで落とされたら、それまで。
どんなに好待遇でも「あんな理解のない会社、こちらから願い差げだわ!」
って負け惜しみしながら、今まで耐えてきた。

同じ悩みを抱えてきた身として、応援してるよ。ガンガレ。
410名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 13:22:08 ID:BHa1ESx2
自分の条件を底上げして採用されても長続きしないよ。
事前に確認しているならまだしも、面接で言わない
(=希望の条件がない)のに入ってから子どもを理由に
ばんばん休む人がいたら神経疑う。面接の意味ないじゃん。
411名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 13:27:18 ID:igw1PgFd
最初から言うのが一番
412407:2006/03/09(木) 14:03:39 ID:bMgI1r6v
 そうですよね。正直にいいます。
実際、親や親戚近くにいないし、病気になったら私が休むしかないので
きちんといいます。
ありがとうございました!!
413名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 14:59:34 ID:apPnjUD4
408の初めのほうを見たら、ガンガレ!乙!と思ったけど
後半読んだら、ちょっと…
414名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 16:36:20 ID:TijjyTlC
>>413
実は私も・・・。
本人が愚痴って書いてるからあえてつっこまなかったけど
子供三人、自分の意志で作っておいて「大変なんだから!!!」っていうのはどうかと・・・。
415名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:28:01 ID:zj0wEQ14
413、414に禿同。

いるよね、育児マンセーでバンバン作っといて、
「ウチは3人でしょ〜、だから大変〜」とか言う奴。
(それも専業)
416名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:29:40 ID:dy0ogedE
4月から時給上がる約束だったのに撤回された。
やっと認可園に入れるのに、かなりやる気なくなった。
早く別の仕事見つけなきゃいけないんだが、全然受からん。
事務のパートなのに「やっぱ男じゃないと」とか、わけわかんない断り方されるし。
今より収入減ったら一日一食だよ・・・。
417名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:32:44 ID:igw1PgFd
1日一食って、、、、んなこたあないでしょ?がんがれ
418名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:57:20 ID:fcv2F/sd
レンタルビデオ屋でバイトしてます。
好きな映画に囲まれて働けるのを喜んだのも束の間、
瞬く間にアダルトビデオに取り囲まれてしまった私がいます。
奥さんや彼女に隠れて変態ものを借りていく男たち。
真っ昼間にやってきて五本も毎日借りていくジジイ。
私はすっかり、男を気持ち悪い生き物と認識するようになり、
ビデオ屋で働き出して以来三ヶ月、夫とのセックスを拒み続けています。
そろそろ辞め時かも…。
419名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:59:42 ID:igw1PgFd
でもそれって最初から予測できた事でわ?
想定外だった?
420名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 13:19:41 ID:Hff0pklf
あちら側に断る権利があるのと同じように労働者にも断る権利はあるのです。

これ私のモットーとして面接がんばりまくります。
421名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 15:44:42 ID:S3auHC1n
ファミレスのキッチンでパートしている。
この仕事って、最低限の人間でまわしているので、助け合いのキモチが大切だと考えています。
私もちょっと古いほうになったので、新しく入ってきたひとに、もっとこうしたら?っていうのだけど
「いいやん」といって笑ってごまかすか、ぷっと膨れる人がいる。
わかければいいけど、もう40台の後半いってる人。
忙しいのは皆おなじなんだから、自分は楽しようとか思ったらだめなんだよって言いたい。
私から言っても聞いてくれないので、社員に言ってもらおうと思ったけど、
ほかの人が「それはちょっと〜」っていう。
たかだたパートなんだしって、仲良くやっていくことのほうが大事か、仕事の効率を考えるか。
仲良くやっていこうと思うけど、忙しかったら切れそうな私。

一番新人で下っ端だったころが懐かしいわ。
422名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 19:45:35 ID:mtqzfyus
なんかわかるなぁ。
人を使う立場になってから、精神的にすごく疲れる。
ただ使われてるだけの方がはるかに気楽だった。
423名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 21:59:27 ID:1eiEsEZ2
人を使うのも大変だろうけど、使ってみたい気もする。
仕事始めたときは社員1人と私だけの職場だったけど
社員は私が入って1ヵ月くらいで突然来なくなった。
それ以来、私が営業も仕入れもこなして、それまで赤字だった支店を黒字化した。
それでも時給上がらない。私に原因があるらしいが納得いかない。
少し上で昇給撤回されたと書いたのは私です。
子のインフルエンザで休まなきゃいけなかったときにフォローしてくれる人もいなかったよ。
パートなのに残業せざるを得ず、無認可の延長保育は時給より高いし。
やめていいですよね?
424名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 22:03:39 ID:l4BXiaW9
派遣のマネキンやってる人いますか?
425名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 23:58:49 ID:iI/n+N//
>421-422
あぁぁ、わかりすぎるくらいわかる。
私も今事務のパートなんだけど、
私より先に入社した人が全員辞めちゃって
新人教育とかパート内の引継ぎのやり方とか
そもそもまともに仕事できるのが私くらいしかいなくて
仕事の負担が全部自分にきててほんとに疲れる。

9時から13時のシフトなのに、12時からのコギャルがしょっちゅう遅刻してくるせいで
(またこいつが何度教えても仕事覚えない orz メモに残しても読まない・・・)
しょっちゅう残業。定時で帰れたことがない。
ここんとこ休憩なしで毎日16時まで仕事してるよ。
幸い残業した分はきっちり払ってくれる職場だからいいけど。
もう、家に帰るとな〜んもする気が起きなくて、汚部屋になってる orz
こんな職場に引きずりこんだのは旦那なので、ちらかってても文句言われないけど
その代わり辞めたくても辞められない。

この1年で、ストレスでやけ食いしてたから7kgも太った。
もうほんと、鬱になりかけてる。急に泣けてくるし。
なんとかしたい・・・。
426名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 01:01:17 ID:kMcypSdG
>>424
学生時代や結婚後にも何回かやったことある。
試食があるのは機材持参しなきゃいけないから大変だよ。
焼肉なんて最悪。
ホットプレート抱えて電車に乗っていって、
お肉も事後清算だから、とりあえず自分で買わなきゃいけないし。
ビールの試飲だって、お客さんに一緒に飲めといわれれば断れないこともある。
子供ができてからは、年齢のせいかもしれないけど、
乳児飲料のキャンペーンとか、楽なのが多くてよかったよ。
でも、立ちっぱなしなので、どんな商品でもしんどい。
427名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 07:08:49 ID:gKdjOoOR
>>424
化粧品のワゴンやったことあるよ。
エステで働いたことあったんで。
呼び込みする1日数万もらうようなんじゃないんで、
7時間労働で1万弱だったけど。
たまにやるんならいい小遣い稼ぎ。
428名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:39:43 ID:IBdzW6ZP
ストレスたまりまくりでもう何が何だか…
子供が病気で休む時、自分で代わりを見つかるまで探して、店長に報告しないといけません。
高熱の子供を見ながら、2時間ぐらい探しっぱなしもよくあることです。
給料は保育園代になるかならないかの額だし、子持ちに対して理解ないしいっぱいいっぱいです。
休むと、新しい店長に、こういうのはできるだけやめてって言われるし…
前の店長が面接した限り、今の店長は遠回しに私が辞める方向にもっていくのかなとか考えたり。休むと迷惑かけるとわかってるけど、休むしかない…
パートのおばさんにも、保育園代にもならないんじゃ、家で子供見た方がいいんじゃない?と言われる。
みんなもこういう中でも頑張ってるんだろうけど、
なんかすごく、世間や社会に追いつめられて鬱になる人の気持ちがわかる…
自分を励まして一年近く頑張ってきたけど、明るいパート生活のきざしなし。
どうすればいいかの判断さえ鈍くなってるけど、やっぱりどうすればいいのかわからない。
429名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:52:48 ID:va7Qb46K
来月から保育園の入園が決まりました。
慣らし保育の間に面接行きまくらないとだめだろうな〜
430名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:07:21 ID:gpXOVdku
ヤクルトいいじゃん
子供が病気でも働けるしダイエットになるんじゃない?
431名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:12:12 ID:VI/beR/4
>>430
そんな甘いもんじゃないよ。
雨でも雪でも今日は寒いから行けません、じゃクビだよ。
って発想はなからないかw
432名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:44:05 ID:O9UfPnXZ
>428
厳しいよね。
私も子が幼稚園に行っている時間帯でパートしてるけど、
常勤さんと一緒に仕事してるからやりにくいよ。
入って1年間、欠勤ゼロでも、そんなのは評価外。
時間的にこなせない業務を挙げ連ねて「あれもこれもしない!」
と文句言う人はどうしてもいる。

欠勤しなくてもこれが現実ですよ?
ただ育児中の人に寛大な職場があるのも事実です。
業種が分かりませんが、職場を変えられるならその方がよさそう。
だけどそんなにしょっちゅう休んで保育園代にもならないなら、
思い切ってお子さんが大きくなるまで仕事しない方法を選ぶのも
充分賢い選択だと思いますよ。
433名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 18:19:58 ID:p8QL7Y5v
話変えてすいません。
明日コンビニの面接。4月から夫の基本給が下がるから、
どうしても受かりたい!
434名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 19:42:38 ID:etLCzvbf
>>433
           ``ー';、 ``ヽ、 ...,....:;、;'"゙'゙゙'' ,.l;:::.,.._
              ``ヽ、 \゙゙''☆    :;;|=!/ ::ー、  ☆´              _,,,,,,_
                 \ ヾ     ※ ;|:| ※  `゙'※           _,、-''''"三三三''''ヽ
                   ヽヽ    ;: 〈!:}  ※   .:゙``'      _,、-''"_,..、-‐'''~^~^`''''ー、
                ☆   \`、 ;゙  /;:|   ゙゙;;.      ☆-''"_,、-''"
                      .\';.:  .j | !    ※   _,、-''",、-''"
                      ※ヽ\.r;;;;;ノヾ    _、‐,,、-''"
                      ;:゙"''\ヒ‐=r=;'@''"´    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ☆       ;:.    'ヽ ▽/ノ     < 月に代わって採用よ!!!
                      ;   ノ{// ̄ヾ、_    \_____________
                         /`"tノ!、ノヾ´`'
                ☆     .  `j´`'"´ヲ\.\      ☆;..;:.,
                      ;:.,.  .〉 ,,-く~},,,/゙'゙〉          ゙:
                      ※==《 ノ~`'--=,‐'''´            ;  ;:.,,
                       〉、/::|ヽ;;\,、<     ☆      ;'    ;:
                     / ヽ、|_,、<."  \         ;"
                    ./   ∠,,,,,_\   ヽ、,,、.,__    ;:
                    ※__,/,,,,,,........、-=`'ー--、《´:::::``'''ー.、,,,,、、,_
                       ̄           `~~゙゙゙゙゙''''ー-----=-
435名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 20:51:04 ID:1mT7STx7
ありがとう。だといいなぁ
436名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 20:52:12 ID:kCULbS1R
>>428
やっぱり子が小さいうちは理解のある職場がいいと思う。
同僚のおばさん達もよく思ってないっぽいし
ずるずるイヤーな気持ちで鬱になるよりは
いっそ思い切って新しい環境を探してみれば?
437名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 21:36:28 ID:IYiw3cYA
コンビニ落ちる奴なんかいるの(プ

貧乏はしたくないねぇ。
438名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:04:10 ID:3nyk/Axy
>433さん
私も明日は面接です
お互いに面接がんばしましょ
439名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:56:33 ID:W3Y9i6iA
>431
???
若いバイトの子が「こっち(同じ市内)は雪がすごくて家出れません」ていうのを思い出した。けど、何言いたいの?
440名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:34:03 ID:5Xd3Vx2+
>>431
前後の流れから行くと、「ヤク○トは子持ちに理解はあるが、雨の日も雪の日も
原チャで配達」って意味じゃね?
441名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:58:12 ID:eAc04L0Z
農家の人がお手伝いの人を探したりしてるじゃん。
農作物の栽培・出荷の手伝い(主に水菜) みたいなやつ。
ああいう仕事ってどうなんだろう、マターリできるかなぁって思っちゃう。
大した金額にはならないかもしれないけど。
442名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 10:25:38 ID:euxVc1II
この前、ここに書かせてもらいましたけど、(408)
子供3人作っといて経済的に大変だから働くって
いけないことですか?
三人目出産直前にだんなの会社が業務縮小でリストーラされたんですけど。
それでも、すぐに再就職決まっておかげさまで働いてるけど、
給料はまた最初からなので、それまでより月給10万は下がったんで。
それと、自分が腫瘍見つかって入院手術して、体調も100%とはいかないです。

人生なんて、いつどうなるかなんてわかんないですよ!

別に子供が3人だから大変という意味で言ったわけじゃないです。
ぐちっちゃいかんのですか?

やな感じ。
443名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 10:32:29 ID:mUpqHScp
>>442
大変ですね、頑張ってください

みたいなレスが欲しいだけだったら、ブログでも書いてたほうがいいよ
444名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 10:35:11 ID:kWYEhc70
( ´,_ゝ`)プッ
445名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 10:45:05 ID:0Fps8U6t
>>443
いやいや、ブログに書いてもどこぞのドキュン看護師みたいに・・・w
446名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 10:46:12 ID:YIokpEZ1
>>442
 頑張って!私は子供2人7歳と、10ヶ月。
 保育園はいっぱいだし、小学校は行事とか多い、
 しかも、上の子が病弱なので、
 4月から、夜間夫に見てもらって働こうと思う。
 そろそろ働き口、探さないとな〜
 
447名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 12:49:13 ID:44XozuvP
>>431
ヤクルトで半年働いてたけど、子供が病気でも伝染しない普通の風邪ならつれてきて配達しろって感じだったよ。
自分が休むと隣の地区の人に頼まないといけないから迷惑かかるし
自分の商品も余ってしまうから2連チャン以上で休んだときなんかもう大変。

まぁ、どの仕事でも大変だけどねぇ。
448名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 12:53:34 ID:JsAonP/D
私も明日、明後日面接だす。受かるといいな。
449名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 13:03:29 ID:IR1oJp1K
少し前に介護・医療事務の面接にはスーツ?と質問した者です。結局スーツが入らなくてジャケット、ブラウス、パンツのキレイめな格好で行きました。その場で採用OKもらいました。実は調剤薬局だったみたいで、来月から頑張らないと!これから面接の方頑張ってください。
450名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 13:09:05 ID:dE1juF7B
>>431,447
ヤクルトってまだ買取制?
以前上の子の同級生のお母さんがやってたときはそうだったが。
451名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 13:38:54 ID:TxZOnIfO
>450さん
ヤクルトは買取制です。顧客分(人に拠っては+α)を前日に買い取る方式です。
452名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 14:51:09 ID:z+hesPGO
>>451
そうか〜
じゃあ「ごめんなさい、今日は結構です」って言って
帰ってもらうのは極悪人みたいな気がしてしまうな…
453名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 15:05:29 ID:4JZbCoy9
442>>

「少子化なのに3人産んだ」って、自慢?(ワラ
454名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 16:27:17 ID:cShXYAMC
一歳半の子がいるんですが、
同じくらいかそれ以下のお子さんがいらっしゃってフルタイムで働いている方いますか?
あと保育園への預け始めは子が病気になりやすいと言いますが、実際どれくらいの頻度なんでしょうか。(人それぞれだと思いますが)
大変さを具体的に教えていただきたいです。
455名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 17:17:37 ID:hkjuowo7
>>451
本当に??
来月からヤクルト決まったんだけど、買取なし、ノルマなしって説明された。
騙されたか...

456名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:00:59 ID:XsQEvEhF
451です。混乱させて申し訳ない。
仕入れて売れかったら自家消費なので
その分は事実上買い取りかなと。
457名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:09:47 ID:NnCAAmS3
>>447
自分が休んで他の人に代わりに行ってもらう場合
自分の在庫優先で売ってきてくれたよ。
で、新しい商品を戻しといてくれる。
協力体制は万全だったんで買い取ることはほとんどない。
たまにうっかりミスで賞味期限が迫ってたら買い取った。
年に2000円あったかな?って感じ。

ちなみに他の人の担当地区に行くの好きでした。新鮮で。
458名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:33:23 ID:zplRAXay
>455
ヤクルトで働いてる人のブログとか結構あるから、ぐぐってみ。
459名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 19:28:41 ID:s+RBHHen
ヤクルト、知り合いはバイクはレンタル料金がかかるし、車はガソリン代が出ないから、と自転車だったよ
その人は月に8千円の儲けだけどそれでもお金が必要だと頑張って走ってた
前歯なくてどこも面接だめだったらしいが
460名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 19:57:47 ID:qBqSYS+w
なんじゃそりゃ
前歯なしって。
461名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 20:06:34 ID:Bm+yE17l
ヤクルト販売だって前歯はあったほうがいいだろうに。
もしかして稼いだお金、前歯代にするのかな・・・
462名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 20:12:20 ID:TolQBzlm
前歯・・・ワロタ
463名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 20:50:21 ID:AgALO1a9
爆笑↑最高
464名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 21:18:32 ID:0Fps8U6t
ワロタw
465名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 00:08:57 ID:jsPmPzyM
シンナーで溶けたのでは?
466名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:15:40 ID:cRNkJb2e
442って愚痴っていることではなく、愚痴っている方向が痛いんだが
まぁ、一生気がつかないんだろうな。
仕事始めるみたいだけど、同僚にはなりなくないわ。
467名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:32:52 ID:9F/e/9YR
>>459
やっぱそういう人種のやるパートかw
最近は○国人系とか、ピーナが多いらしいが。
468名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:31:00 ID:Mvv3v4dF
>>454
ノシ子が7ヵ月から預けて派遣で9-17で働いてますよ。今1歳5ヵ月。
とにかく流行り病はすべて伝染ります。予防接種は任意も含め、どんどん受けた方がいいよ。
一日休むくらいじゃ済まないからorz

少し遠くまで通ってるので、夫が忙しい日だと
6:00起床
7:00保育園へ預けたり色々して出勤
18:30帰宅前に買い物しお迎え
20:00ごはんも食べさせ、風呂に入れる
21:00寝かせたら家事開始、で気が付くと0時です。
469名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 08:17:32 ID:ttKgOr3K
>468
ここはパートスレだよ。その話題は兼業スレむきじゃない?
フルタイムパートなのかな?
470名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 10:04:49 ID:vtlhtJrw
>>469
前スレの1さんは、派遣でも時給もしくは日給で働いてる人ならおkって言ってたよ。
471468:2006/03/16(木) 12:10:16 ID:bcRTnleu
ああ、ごめん。>>454で「フルタイムの人いる?」という質問だったもんで
それに答えてフルタイムだとこんな感じと書いてしまってた。
誘導してからあっちで答えた方が良かったかもしれないね。
>>470フォローありがつ。派遣だとどっちのスレも100%話題が合うわけでもないんで、
両方覗いてみてる感じです。

>>454
というわけで兼業スレも覗いてみると、子が熱出した話題とかも結構読めるかも。
まあ、月齢が小さいほど子の体調は水もんだと思った方がいいですよ。
朝大丈夫でも急に熱出したり、休むギリギリの体温が数日続いたりで
預けて数ヶ月は特に安定しなかったです。
今も、2週間無欠勤ができれば子を拝みたくなる。

長々スマン。名無しに戻ります。
472名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:10:27 ID:Pevn55W4
>>468
しかし大変な生活だね…忙しすぎる。
体こわさないようにね。
473名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:31:48 ID:h3fDS/7z
433です。コンビニ試用採用されました。
(3ヶ月後本採用)
首切られないように頑張って仕事覚えるわ。
438さんは、面接どうでしたか?
474名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:50:31 ID:EJrztuHu
  ♪       .   ♪∧∧
♪  ∧_∧   ♪  /    \
  ( ´∀` ∩    (^∀^  ∩   タイヘンナノハ コレカラ!!
  (つ    丿    (つ   丿
  (⌒)   ノ     (⌒)  ノ
   ~^⌒ヽJ       ~^⌒J
475名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:04:52 ID:D2uTQHKr
↑暢気な専業主婦め!!
476名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 17:04:21 ID:EJrztuHu
>>475
れっきとした
9〜4時のパート主婦ですよ(時給メチャ安いけど)

浮かれてスマソ・・・ハンセイ
477>438:2006/03/17(金) 13:15:05 ID:/rjk5Pai
>473さん
採用おめでとうございます。
コンビニは寒い朝の水清掃が特に大変そうですね。
わたしはヤクルト役員面接で採用されました。
社員面接から役員面接まで二週間も間があいて
さらに仕事開始は5月からとなり
じりじりしますが子等のためには丁度いい気がしてきました。
雨の日も雪の日も2人つれて散歩にでていたのが
配達になるんだなと寂しい気分がでてきました。
478>438:2006/03/17(金) 13:34:51 ID:/rjk5Pai
>473さん
採用おめでとうございます。
コンビニは寒い朝の水清掃が特に大変そうですね。
わたしはヤクルト役員面接で採用されました。
社員面接から役員面接まで二週間も間があいて
さらに仕事開始は5月からとなり
じりじりしますが子等のためには丁度いい気がしてきました。
雨の日も雪の日も2人つれて散歩にでていたのが
配達になるんだなと寂しい気分がでてきました。
479名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:41:14 ID:WMl/joVu
>>476
わろたwww
480名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 11:38:19 ID:XOIWJ6yE
以前>>331を書いたモノです
ふと。正社員への口が舞い込んできました
家から近く、今のパート先での仕事そのまんま(それ以上かも?)
こちら側の条件としては最高

30代後半に差し掛かった年齢を考えると
これが最後かも?
でも、休みがちになることは間違いない。。。
どうしよう

とりあえず紹介者の方に諸事情モロモロを相手に話して欲しい、その上で
とお願いしましたが

迷惑かけるカモ?って事が分かっているなら
欲張っちゃダメですよね・・・_| ̄|○
481名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 12:04:28 ID:7g3UNflW
>>480
事情を分かった上で、それでも来てほしいって言われるならいいんじゃない?
482名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 12:08:57 ID:eDFFimfh
そうそう。新人を育てるより、休みがちでも経験者のほうがいいって言うかもしれないし。
483名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 15:57:57 ID:XOIWJ6yE
>>481-482サン
レスありがとうございます

先方からの連絡はまだ来ませんが
納得して雇ってくれるなら、勤めに出たいと思います

>新人を育てるより、休みがちでも経験者のほうがいい
こういう企業が増えてくれることを
ただただ・・・祈るのみ(-人-)ですね
484名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 02:15:20 ID:S+Y/WHGy
うらやましいー。
仕事ぶりが認められたんだと思います。
頑張って!
485名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 02:16:22 ID:Tnp4Mql4
総合ビルにある飲食店でバイトをしています。
社員証をなくしてしまいました。(カードキーになっており、それがないとロッカー室に入れません
ので、着替えに一苦労します。)
その日、子供が風邪で休み、叔母が亡くなったりで、気がそぞろだったのかも知れません。
一応、管理センターで遺失物の届けを出しましたが、店長には、まだ報告していません。
店長とはあまり折り合いが良くないので、気が重いです。
こんな経験されたかたいますか。
486名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 05:41:23 ID:TljuyOXC
それさえ持ってれば部外者でも立ち入りフリーに
なっちゃうんですよね?折り合いが悪いとか言ってる
場合じゃないんじゃないの?
487名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 09:03:41 ID:xB3Qn//f
ロッカーキーなくして始末書を書かされた事あります。
社員証はかなりまずいんじゃない?
まずは家捜しだ!
488名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 10:57:26 ID:EMJpI0Yz
>485
>その日、子供が風邪で休み、叔母が亡くなったりで、気がそぞろだったのかも知れません。
これを言い訳にしてないか?
他の人だって、いろいろあっても失くさずにやってる人がほとんどだと思うよ。
折り合いが合わないからって報告せずに済むようなことじゃないじゃん。
「こんな経験されたかたいますか」なんて同類探してる場合じゃないでしょ。とっとと報告汁!
489名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 17:00:38 ID:gX/8ihD+
派遣で工場で働いてる方いますか?
4月から保育園に行く事が決まり、私もパート探し中で情報誌見てるのですが…
本屋等で働くより、派遣の工場のほうが時給が高い。
工場で働いた事のある方等お話聞かせてもらえませんか?
休み等の融通がきくような気がするのですが…
490名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:04:21 ID:QYgboDbk
>>489
学生の時に2度やったことあるけど、
工場でもライン作業だったら、まったくもって融通がきかないとオモ
491454:2006/03/21(火) 18:54:09 ID:Qk6ju4ap
レスくれたかたありがとうございます。
やはりフルタイムはかなり忙しそうですね。
上にも出てましたが、私も派遣で工場でのお仕事が時給も高くて良さそうだと思っていたのですが、長く続けられるかどうかをよく考えてみます。
492名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:10:04 ID:hQb6iMbt
工場…ヤ●ザキパンは、気が狂いそうになるらしいと聞いたことある。
(単調作業の一日繰り返しで)
自分が行った事あるのはK王の工場だったが、
ババアが幅きかせていて口々にピーピー言うので本当にイラついた。
1日バイトだったけど、もう行かネと思った。
493名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:12:21 ID:4rzZxETM
パン工場ってあまったパンとかもらえそう・・・
494名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:40:18 ID:TEVs/FGY
週5で一日8時間、そこにはサビ残もついてくる自分はパートだけど
一番損な働き方だろうなあ・・・

社員とパートの違いがほとんどないしなあ。
まあ、土曜はほとんど出勤しなくていいけど。
社員でもボーナスないみたいだしさ。
不思議な職場だわ、私の職場。
小さいデイサービスだから仕方ないかなあ。
4月の法改正で締め付けきつくなるらしいしね・・
時給も1000円切っちゃうのかなあ・・
現場を知らない厚生労働省の馬鹿!!!!!
495名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:54:52 ID:tHzB8trX
>>493
もらえるよー。
でも、休憩時間に食べ放題ってだけで、
お持ち帰りは厳禁だって。

何時間もパン作ってると、
大好きな種類のパンでも
見ただけで胸焼けして食べたくなくなるらしいけどw
496名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 00:42:11 ID:vrFILHHl
中卒
9時〜4時、週3〜4日(土日不可)
月4〜5万希望

職種は上記に合うなら何でも

こんな私だけど働きたい…
497名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:05:25 ID:4zXAoY4p
>>496
つ マクド
つ ファミレス
つ 回転寿司
498名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:08:32 ID:pvn23bkz
病院の看護助手とかはダメ?
499名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:14:12 ID:5HI0TFa6
>>496
学生さんの多い職場がいいだろうね。
彼らは夕方以降、土日を希望していることが多いのでうまく共存できるはず。
1日6時間、週3〜4日だったら、5〜6万はいけると思うよ。
今は卒業シーズンで、学生バイトが卒業などで辞めちゃう時期だし、
>>497さんのあげてくれたような職種を中心にすればすぐに見つかると思う。
500名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:00:19 ID:JXhHFfcr
今時看護助手でも高卒だろ・・・中卒なら小さいスーパーのレジ打ちとか?
501名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:22:16 ID:uTp0zGcM
問い合わせてみないとわからないよ
502名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 20:29:42 ID:4zXAoY4p
中卒ってどんな人かわからないけど
基本的な事、遅刻・欠勤しないとか仕事をきちんとやるとか
丁寧な言葉づかい、最低限の社会常識があれば大丈夫でしょ?
東大卒の新入社員だって、初めはなんでも先輩に聞くだろうし。
503名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 23:31:59 ID:CHI+tBz9
4月から某大手企業に10-16時の事務でパートに行く事になった。
面接の際、お子さんが病気の時には誰が面倒をみますか?とかそういう事を質問されると思いきや
全くなし。しかも本当は3月スタートなのに保育園の都合に合わせて4月半ばからにしてくれたし。
残業も無いらしいし、条件が良すぎて逆に何かあるのでは…と段々不安になってきた。(但し時給は安い)
杞憂でありますように。
504名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 23:47:40 ID:iuTX/qJT
>>503
時給が安いからじゃないの?
505名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 00:33:32 ID:s+Cjb0CH
>503
時給が安いから、好条件出して少しでも長くいてもらえるようにしてるんじゃないだろうか。
506名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 10:53:24 ID:7ya0plR3
週3日のパートをやっていますが、休みになる時期も多く
保育料分も稼げない時があるので
10時〜16時ぐらいで週1〜2日でもOKな仕事を探しています。
やっぱりフード系しかないかな?
507名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 11:51:40 ID:rXavfw4k
子供が通ってる学校の給食パートの面接に昨日行ってきた。
体力に自信ありをアピールしてみたけど・・どうだろう・・合格するといいな。
508名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:00:44 ID:KUs0PX4l
ヤクルト研修行きました。
支部ごとに色々売るようですが
働く支部では飲料以外は売らないようで 安心しました。
509名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 23:54:57 ID:sVHoYIxZ
>>508
化粧品も扱わないの?
510名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 23:59:41 ID:KUs0PX4l
化粧品は紹介(CM)だけのようでした。
511名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 08:07:04 ID:4a1/cnJd
週5フルの仕事、おとといから始めたんだけど、
面接のときは、基本週5だけどその中で休みたい日が出るのは
しょうがない、と面接官がいったから
いくつか受かったうちのそこを選んだのに、
入ったら「週5の出勤は必ず守ってください」(面接官とは違う人)
休みたいといたらしつこく私用か、と言われ…
もうイヤ。だまされた。
512名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 18:28:17 ID:scN6HGSn
飲食店を主に面接を受けているのですが、平均5〜6万で働ける時間も短い。保育園代払ったらないじゃないかorz
みなさんパートってこんなもの?事務系の仕事だとどの程度稼げのだろう?
513名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 19:10:09 ID:zevoKvkL
ウチの職場バイトだけど主婦は大体みんな9時〜16時。で月20万越え。ちなみに精神的にキツイ営業職です。シングルママも多いかな。
514名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 19:37:07 ID:scN6HGSn
20万越えっていいですね!扶養の範囲じゃないですよね?社保加入してます?内容はテレアポとかですか?それとも、外回りの営業ですか?テレアポは時給もいいし、考えたことはあるけど精神的にきつそうで続きそうもないなぁ
515名無しの心子知らず :2006/03/24(金) 19:40:19 ID:NXyeCyaq
外で働きたいけれど、どうしても踏み切れない。

今までは在宅だったけれど、外のほうが時間管理ができるし自分の
レベルでは外のほうが稼げる。

単発の作業系の仕事を探しながらも日一日伸ばし伸ばしにしている。
仕事はあるんだよね。時給や条件を問わなければ。
でも、なんだか踏み切れないorz だらしないなぁ。
516名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:08:06 ID:HY2Q/Qv5
489さん
派遣の工場の仕事やってましたよ〜。
時給はその工場のパートさんより良かったです。
私が働いてた所は週毎に出勤日を決めるので休みは自由に入れられました。
ただ、色々な工場をまわるので、仕事を覚えるのが最初は大変でしたが、毎日単調な仕事はイヤ!っていう人にはいいと思います。
時給は1000円位です。
517名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:15:57 ID:nV7adAEM
..
518名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:57:00 ID:th5Nmpmw
あの…初歩的な質問なんですが、みなさん職と保育園どちらを先に決めてから動きましたか?

赤は7ヵ月。まず先に保育園を「調べる」つもりで区役所へ
   ↓
区「まず仕事を決めてから相談に来てください」
   ↓
職安へ。「まず保育園を決めて即日働けるようにしてから探しに来てください」

ハァ?どうすりゃいいのさ!

あと、旦那は夕方〜朝まで仕事なので昼間在宅ですが、寝てるし、おむつも替えた事がない奴なので預けられません。それでもやはり在宅だと保育園は不可でしょうか?
昨日から急に旦那が2週間入院してます。この入院をネタに保育園、職を決めたいのですが、
なにせたらい回しで、どうすればいいのかわからなくなって困ってます・・・
519名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:58:31 ID:AFTx6LX2
火曜日面接です。
午前中だけの保育士のパートです。
パートの面接も
リクルートスーツですかね?
520名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:04:46 ID:scN6HGSn
うちの場合、まず役所で保育園の手続きの書類もらって、旦那の職場にお願いして『勤務証明書』いてもらって、保育園に提出。審査が通り、4月から入園。ただ今、職探し中です。
521名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:07:11 ID:07v/7qVM
>>518
無認可で預け先を確保→職を確保→認可保育園を申請、
入園が決まるまで高い無認可保育料を我慢して払い続ける。
のがポピュラーです。
522名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:17:56 ID:fu6hxM2z
>520
実際に働いてもないのに「勤務証明書」ですか。
523名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:19:09 ID:LbV1SJ9I
>>518
同居家族の入院の場合、普通の入所枠とは別に
一時的に緊急で入所できる自治体が多いと思います。
とりあえずどこでもいいので認可園に入れてもらって、
看護の合間に仕事を決めちゃってください。
524名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:24:41 ID:LbV1SJ9I
あ、ゴメン、0歳児か。
0歳児だと両親フルタイムでも厳しいところが多いもんね。
4月から入所する子はもう決まってるだろうし、
1〜2年くらいは、働いても手元に残らないのを覚悟で、
無認可に入所させて、認可園の空き待ちをするしかないかも。
525518:2006/03/24(金) 21:35:55 ID:th5Nmpmw
携帯厨なのでアンカーなしで失礼します。

今は一時保育で申請するのがよさそうですね。
入院する前は無認可→認可待機も考えてましたが、役所の対応が??だったのでまた区役所へ申請しにいきます。
一時保育って診断書とかそういう書類必要ですか?

入院の事にしろ、ほんと私いろんな事に無知だな、と痛感。
526名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:36:54 ID:JIYbQICB
保育園の待機状況って、本当に地域によるよね。
ここで、>>521のパターンを見てガクブルしてたんだけど、
田舎だからあっさり認可に入れた。
0歳児クラスは4月から6人だってw
結局3月から途中入園させて働いてるけど。
527518:2006/03/24(金) 21:49:49 ID:th5Nmpmw
やっぱり一時保育がきれたら無認可しかないでしょうね(つД`)政令指定都市なので。
保育料>私の収入だと旦那から働く許可がおりず、義実家で同居が待っております。だから働きたい訳でw同居しても家にいたくないから働くし。贅沢かな。
犬猫アレルギーで犬が大嫌いの私と乳児アトピーの赤なので犬のいる義実家(義両親はいい人)には住みたくないので意地でも収入がほしいのです。
528489:2006/03/25(土) 00:03:59 ID:jPE1B5sJ
>>516
ありがとうございます。
とりあえず、派遣登録しました。
面接に水曜日行きます。

働くの2年ぶりくらい。
接客系しかしたことないので接客以外の仕事がしたい。
かといって事務は経験ないし…
しかも田舎だからかどこも最低賃金の641円orz
少な過ぎヽ(`Д´)ノ
529名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:22:36 ID:de3l04CR
>>514
外回りの営業ですよ。
最低ノルマこなせないと切り捨てられるけど、ノルマ行けばサボりも可能。
テレアポも受信ならそんなにキツくはないのではないかな?ガチャ切り無いし。
530名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 10:56:31 ID:9QRpAi86
受信はいいけど発信はいやだな。
主婦してるとしょっちゅう怪しいセールス電話がかかってくる。
発信イコール違法な仕事じゃないだろうけど、
あんな仕事、よくやるよなぁ。自分でいやにならないのか。

生活のためなら法律すれすれでもかまわないと思っているのだろうか。
531名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 20:14:23 ID:SZli7ne5
法律すれすれでもイイかどうかは会社が決めることで
働いてるパートサンは単なる「仕事」と割り切ってるんじゃない?
その仕事で身を興すとか目標無い限りそれは「労働」


532名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 17:22:42 ID:4nFhdg+f
ノシ受信やってます。やっぱり発信は気が重いし、相手も構えちゃうかもしれんので
受信専門で行きたいと思っている。
でも生保で発信相手は契約者なので、発信担当も結構平気みたい。

やっぱり忙しい日は休みづらいけど、いざ休んだところで
ショップの接客と違って「人が足りないから回らない」感が少ない。
(お客には失礼な話だけど、待ってるイライラはこちらには伝わらないし。
まあ出た途端に怒られることもあるが)
専門知識が必要な分、時給は高めな気がする。
パートママンならも●●しホットラインとかベルシ●テムあたり、
またはグッ●ジョブとかだと時給1000円前後にはなる上に 時間も融通きくと思うんだけど…。
533名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:42:58 ID:8o9ZwqzT
求人アゲ
534507:2006/03/27(月) 12:18:44 ID:cYuZANB1
無事採用されました!結婚して以来子育てだけで過ごしてきた11年・・
その間社会から離れていたのでドキドキです。
今まで何社も面接受けて落ちて、正直凹んでいました。
パートですが我が子が通っている学校なので休日はほぼ一緒に過ごせそうです。
535名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 17:10:43 ID:WieGcvxG
>>506
こんな奴が保育園を利用するから待機が減らない。
536名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 17:17:24 ID:/FOISWRU
>>535
待機なんてない田舎の保育園というのもたくさんある。
537名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 17:23:29 ID:mOHNhGNI
夏休み冬休みなど、休みたいので飲食店希望ですが
飲食店で働いたことはなく
接客より裏の方がいいのですがピーク時など大変ですか
538名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:18:37 ID:8o9ZwqzT
>夏休み冬休みなど、休みたいので飲食店希望ですが
夏休み冬休みに休みの飲食店なんてないと思う・・・
逆じゃない? 世間が休みのときに忙しいよ。

そういう時期に休みを取りたいならサービス業は無理。
工場とかなら機械が止まってしまうので一週間くらい
休めるらしい。あと、学校の事務とか(予備校ではない)。
539名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:29:58 ID:dSPppGC5
学生バイトが入ってるような飲食店は、夏休み冬休みは学生の稼ぎ時。
里帰りしないような地元の学生であれば彼らメインでいけるから、
主婦は休めるとまではいかなくても、ペース落として勤務できる
可能性が高いと思う。
自分が学生時代やってたファミレスはそうだったな。
今はどうか知らないけど。
540名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:48:18 ID:BUIN9id2
うん、ファミレスやファーストフードは、夜間、土日、長期休暇、年末年始と
主婦が休みたい時が高校生、大学生の働きたい時、稼ぎ時だからね。

>538が行ってるのは、アルバイト募集(高校生不可)みたいな
ファミレスやファーストフードよりもう少し客単価の高い店のことでしょ。
残念ながらパートの時給は客単価に比例しないけどw
541名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 19:32:48 ID:JAL8ABe2
学生バイト達の中に働き者が何人かいたらそれはあくまで「ラッキー」なのであって、
「長期休暇は学生が働くから大丈夫♪」と決め付けてると
アテが外れたときにすごく困ることになるよ。
学生がバリバリ働く店もあれば、ぐうたら揃いの店もある。

世間が休みのときに忙しいかどうかは
立地によりけりだとオモ

つまり「店による」
542名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 19:49:52 ID:5kOjMbQv
逆転の発想。

大学の側で、学生が主な客層の店(マック等)を探して働く。
→夏休み=閑散期→休みがちでも大丈夫→(゚д゚)ウマ-
543名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 20:48:22 ID:cDqXaV6B
ファミレスで一年前に働いてましたが、
主婦層の方は長期休み、土日休みなどしてますよ。
キッチンのピークもホールのピークも変わりありませんw
長期休みに向けて、新しい人雇う処もありますし。
まぁ、ファミレスの話で個人経営とは話が違いますね。
544名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:13:20 ID:gI+zBJ7o
今求職中(パート)です。
土日祝休み、9〜15時半、と勤務時間は理想的なのに
時給680円、雇用・労災・健保・厚年つき。
健保ついたら旦那給料の扶養手当てがなくなるうえ、保育料払ったら残らないよ(´・ω・`)
健保厚年いらないよ…
545名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:28:30 ID:5EWZnPhe
>554
それで社保つくってのは、良心的なのか裏があるのか。
休憩無しとか残業がたくさんあるとか?
聞いてみるほうがいいかもよ。
546名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:30:05 ID:wciBJa7L
年中無休のアパレル接客業だけど、長期休暇時は完全に主婦と学生が
入れ替わってるなあ。ホント店によるね。
547名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:59:50 ID:rcyeFAln
>>544
強制じゃないでしょ?
548名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 14:03:36 ID:AW0upnmT
正社員を辞めて、パート勤務になります。
ハロワでみたフルタイムパートの面接通りました。

官公庁で1年更新のパートなんですが
業務内容は「コピー取り&お茶汲み&ワープロ打ち」
面接と入職手続きで2回いったけど
その間オフィスからもなんの音も声もしない。
シーーーーーーーーーーーン    て感じ。
面接官も「来てもらった当日はやることないから気軽にね」といってた。

通勤ラク、残業ないし、時給もヒマに見合ったもので条件は無問題だけど
あまりにもヒマで暗い職場に長くいられるか不安になってきた。

今まで忙しくしてたから反動で地味に感じるのかな。
贅沢な悩み ですよね
549名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:34:24 ID:6qX48h8g
>>544
扶養の範囲で仕事したいって相談してみたら?
550名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:53:08 ID:oIa16sEv
皆さん子どもを預けながら、時給いくらなら働いてもオケって思いますか?

自分は千葉在住で、時給1000円以下ではいやだと思っています。
贅沢かもしれないけれど、派遣なら仕事はあるし、結構電話もかかってきます。
さらに条件面で無理を言っているので今のところ休職中ですが。
551名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:22:06 ID:jLg0K1eS
官公庁のパート、給料安すぎて誰もやりたがらないんだけど
>>548さんとこは違うのかな?
こちらだとフルタイム土日祝休みで月10万〜11万。

552名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:59:30 ID:BUPftCXr
>550
子どもを預けることにかかる費用による。
私は23区在住だけど、時給800円。月7万〜9万くらい。
一日4〜6時間・月15〜20日くらい働いてる。
保育園は認証保育園に預けてて月33000円。
とりあえず、保育料に消える金額が給料の半分以下ならOK。
今の職場には満足。急な休みでも対応できるし子ありに優しいから。

確かに1000円以上のもあると思うけど、
あんまり高いと働く時間をセーブしないといけないし
(年収160万以上になるくらい仕事させてもらえるなら扶養外れるけどさ)
短時間しか働けないとすごく欲求不満になりそう。
仕事するとその仕事にかなりはまっちゃうタイプだから。
そもそもスキルもあまりないから雇ってもらえないだろうと思うしw
553548:2006/03/28(火) 19:20:56 ID:AW0upnmT
>>551
時給800円です。
フルタイム土日休みで11〜12万だけど
手取りは9〜10万くらいだと思います。
決して高くはないけど
地元は時給645円なんて求人が普通にあるので多少ましなほう。

>>550
以前は派遣で2,000円くらいで働いてました。
でもそれなりの仕事を求められるから
私はお金よりラクさで選ぶようになっちゃった。
554名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 20:28:25 ID:rsiij24l
子が幼稚園に通っているので午前中のみ、行事やお手伝いも
あるのであまり日数も入れられない。長期休暇中のみ利用する
一時保育も1000円/1時間だし時給1500円以下では嫌だな〜。
555名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 20:55:34 ID:uNrNQ0ig
でも雇うほうにしてみれば
そんなにちょくちょく休んじゃう人を高給で雇うだろうかね
556名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 21:03:19 ID:UKUPERO4
首都圏端っこに住んでた頃は一時保育が1時間@800円だったので、パートでも時給
1300円以上はほしいと思ってた。
が、夫の転勤で地方都市に来てみたら、一時保育は何時間預けても1日1900円だと!(嬉
その分時給は低いが派遣なら都内並みの時給出る。
557名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 21:21:30 ID:OUL3O2Jl
みんな贅沢だな〜
時給二千円なんて、このへんじゃドラッグストアの薬剤師
くらいのもんよ。
558>>544:2006/03/28(火) 21:50:21 ID:gI+zBJ7o
>>544です。みなさんレスありがとうございます。

ハロワで詳しい求人表をみたところ、人里離れた場所にある老人病院内の売店でした。
通勤距離を考えて、また別の求人をさがします。
ありがとうございました。
559名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:34:01 ID:B+2ASQeI
こっちは派遣の釣り求人でさえ時給1000円ですよ。
560名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 17:08:33 ID:M+eZwUx7
派遣て「釣り」求人なの?
うちも派遣はだいたい1000円です。試用期間と称していつまでも1000円にならないとかですか?
1000円のつもりで無認可も覚悟しつつ求職中・・・
561小粒:2006/03/29(水) 17:10:00 ID:vtD4Kk6A
荒らし大歓迎!!!http://www.hamq.jp/i.cfm?i=01239 どうぞご自由に!
562名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 18:11:41 ID:7CsdqHrr
>560
そう。
どうせ面接行ってもおとされる。で、「こんなとこどうですか?」つー電話が派遣会社からガンガン来る
聞いてみるとありえないぐらい遠い会社なのに「面接だけでも行ってくださいっ!」とか言われてもねぇ
派遣会社のテレアポ?も大変だろうな
563名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 18:15:56 ID:zu2C0wuA
釣り求人=本当は募集してないのに、派遣登録させるための
おとり求人案件のことだとオモ。
求人誌見て1000円ワーイ!と登録に行くと、それは埋まってて〜これなんかどうよ?と
違う求人を紹介される
564名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 21:04:11 ID:eAAru/Zo
うち、登録してる派遣会社3つからメールで求人情報入るよ。
電話って来ない。
関東だけど、1000円ってのは…ないなあ。
565名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 21:35:09 ID:hihyDUrP
以前派遣で働こうかと思って面接行ったけど
職種・職場を数箇所見せてもらって、条件があえば登録、即派遣だった。
登録だけってのもあるんだ。

結局派遣じゃなくて他のパートの面接に行ってきた。
きれい目の服装で車に乗り、会社近くになって
いつものスニーカーはいてることに気づいた。
時間ないから戻れないし、しかたなくそのままで行ったよ。
566名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 08:48:04 ID:5LshneVA
559です。
派遣の釣り求人は562.563さんが言っている通りです。
実際は800、850円とかが多いようです。良くて900円とか。
交通費を差し引いたら実際の時給はorz
まぁ普通のパートが600円台の世界だからね、一応県庁所在地なんだが…
567名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 09:16:22 ID:vDaSr7MV
派遣で1000円以下かい。厳しいな。 
私は派遣会社で営業やってる。パートだが時給1000円。
子供の病気でも休めないし、仕事のキツさやガス代全額でないことを考えると割りに合わないし。
うちの会社の派遣の求人はだいたい時給\1250以上。
町中からど田舎まで、車で1時間以上かけて通勤してもらうか、
他県から引っ越してきてもらうしか人を集める方法がない。アパートなんかないけど。
それを考えたら\1500でも安いと思う。
だから子育てママンは登録にきても就業実績なし。
これでも政令指定都市。
568名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 09:25:18 ID:vDaSr7MV
私は月収10万で保育料5〜6万。認証保育園。弁当持参。
4月からやっと認可に入れる。しかも給食有りで月\25000。
だから、月収8万になるけど以前からやりたかった仕事に変えたよ。
これでも今までより楽になりそう。
569名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 09:29:53 ID:+OnuvSiu
一度、条件面で合うのがあって、事務所→派遣先に面接にいきました。

でも、相手の会社の話をきくとぜんぜん違ってた。
希望時間 9時-16時 月-金→ 9時-18時(残業週20時間!)月-日フレックス
自宅から1時間以内希望 → 1時間半(駅までは1時間、そこからが遠い)
仕事内容 PC事務希望 → 営業事務、営業同行あり。
時給だけが希望通りでした・・・

その場でお断りして帰ってきました。でも、面接の交通費でないしorz
子どもも預けてるのに、いいかげんにしろ!!! 面接一回で4000円くらい
マイナスだよ。派遣の営業ってなにを考えているのかとオモタ。
あ、567さんへの苦情じゃないですよw 単なる愚痴です。
570名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 10:21:35 ID:UCVnJtOy
>>560です。
なるほどねぇ・・・水商売じゃないんだからって感じ>釣り時給
参考になりました。
571567:2006/03/30(木) 14:42:26 ID:8FWdNuvz
>>567だけど
うちの会社では釣り求人は全くないのですよ。
なぜなら、辺鄙な場所で地元に若者がいないような企業からの依頼が多いから
求人はかなり多いけど、人が集まらない。結構過疎化してる地域なので
登録者の確保に苦労してる。
そのわりには、企業が「どうしても地元の人が欲しい」って言って、
時給を上げないんだが。
ちなみに比較的若者が多い街中の企業は、自前で時給\700で求人誌に載せれば
仕事の内容が大変でも結構応募があるらしい。
困らないから派遣会社に依頼しない。

田舎では結構同じような状況だと思う。よほどの都会住まいか首都圏でないと
パートママンに派遣はお勧めでないかも。
572名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 19:02:54 ID:urA4HWU+
うち、人口10万程度の田舎だけど派遣多いよ。
軽作業900円〜事務1000円〜工場1500円〜って感じ。
仕事もパートならたくさんある。(正社員は難しい)
パートも最低時給700円くらい。
生活しやすい土地柄だと思う。

ホントはトリミングとかペット関係の仕事したいんだけど
その手の仕事は田舎ではないんだよね。

573名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 08:14:14 ID:xUrFJMdH
今日、パートの面接行ってきます。
2つ。
1時間差であるけど、近くだからぎりぎり大丈夫かな…?
本屋と服飾雑貨屋。
どっちかでも受かればいいな。
受かりますように…
ちなみにこのあたりは時給800円なんていい方です。
574名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 08:39:22 ID:okOekPJ7
>>573
もしどっちも受かったらどっちにするの??
575名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 08:58:11 ID:mHqpPL/G
どっちも受かったら、店の雰囲気とか、他の人が仕事してる様子を見て、マターリ決めればいいじゃん。
従業員同士の仲が悪そうなとこは、入ってから苦労するからね。
ガンがって来い♪
576名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 11:30:42 ID:Ugi0GQ+y
パートで歯科衛生士ママはいますか?
ブランクが5年ほどあいてるんだけど大丈夫かなぁ・・。
歯科衛生士の求人はかなりたくさんあって週1〜OKだし
どの歯医者も時給1200円以上だからかなり魅力的。
でもブランクがかなり空いてるのでちゃんと仕事をできるか不安です。
577名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 12:39:58 ID:ltUdopfT
ブランクは働いているうちに取り返せるんじゃないかな。
頻繁に求人を出すところはなにか問題があるはずだから、時給だけでなく
じっくり職場を探してみたらいいんじゃない。

知人も歯科衛生士だったけど、HIVや肝炎に関する説明会に参加して
怖くなって辞めたって言ってた。歯石をとる尖った器具で自分の手を
刺して肝炎になるケースが結構あるそうです。危険があるから時給も
高いんだろうね。
578名無しの心子知らず :2006/03/31(金) 13:21:58 ID:j5KR3vXm
土日祝休みは絶対、9時始業16時終業の仕事て
実際にはなかなか決まらないのでしょうか?(希望者多くて)

この春から子供が幼稚園に入るので幼稚園の時間だけでも
働きたいんだけど・・・
(延長保育は17時30分まであるけど土日はやってないし。)
579名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:25:15 ID:q0I0ENdJ
>>578
地域差もあるとは思うけど
希望者が多い=決まらない、というより
希望者多い=自給安い って図式
低待遇に耐えられるなら、仕事そのものはある
580名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:25:48 ID:q0I0ENdJ
自給って・・・orz
時給の間違いです スマソ
581名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:30:47 ID:NSOXFYTh
>>576
元衛生士です。今も無職ですが。
ブランク9年・・・
それよりも若い子ばかりの職場で浮いてしまいそうで不安
582名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:36:02 ID:j5KR3vXm
時給は最低750円は欲しいなぁ。欲を言えばきり無いけど
(例えば9時〜16時で月20日勤務とすると、一日6時間前後働いた事
になって、(休憩時間は働いた事にならないので)750×6×20=90000円
となるので(手取りはもっと減るだろうケド)
583名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 15:12:28 ID:xUrFJMdH
>>573です。
面接行って来ました。
なんかダメかも…orz
久しぶりの面接でしどろもどろになっちゃったし…
やっぱり子供いて時間の融通がきかないことがネックかも…
雑貨屋は若い子ばっかりで自信なくなってきた…
私自身微妙な年齢だし、出産後ダサママまっしぐらだし…
584名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 15:51:57 ID:8iG2O61k
>やっぱり子供いて時間の融通がきかないことがネックかも…

わかるよ。
私が住んでいるのは一応政令指定都市だけど、その端っこなので周囲には田圃・畑多し。
農家や元農家も多く、同居率も高い。

こういう地域だと、核家族の妻は弱いんだよ。
ジジババと同居か近居で幼稚園や学校からの帰宅後面倒見てくれるとか
学校からの呼び出しも迎えに行ってくれるとか、そういう条件の人が多いので
そういう人にはスタート地点でハンデあるなと思うよ。
585名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 19:42:52 ID:Sm6zLLxD
週3日、月14日を時給850円、一日5時間働いたとして59500円。
ここから税金一割、保育料は必然的に取られるから(年末調整すれば
税金は返ってくるかもだけど)、手取り的にはこれだとマイナス・・。

22日間働けばプラスになるけれど、それくらいなら今でも
モニターや座談会で稼いでいるしって金額。世の中、真面目に
働こうとすると厳しいね。
586名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 20:29:11 ID:vczhVDoy
>>557
うちの調剤薬局は時給2500円。
田舎なので求人しても応募者が無い事が多い。
紹介して正職員で採用されたら、報奨金10万円が出るんだって。
587名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 20:56:37 ID:x1tbq4FZ
>585
月6万弱の給料で、源泉徴収するところはないんじゃないだろうか。
私は時給800円で週4〜5日・月15〜20日働いて6万〜8万もらってるけど
今までに所得税引かれたのは、23日・125時間働いて
98000円ちょっと給与もらったときだけだった。
それで1000円ちょっとの所得税。一割も引かれてないよ。

一割なのは、課税所得に対しての一割だったと思う。
計算方法は良く知らないけど、総支給額の一割ではないよ。

給料から所得税が引かれるのは、103万÷12≒86000を超えた時じゃなかったけなぁ。
詳しく知りたかったらググって見て。
588名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 13:52:41 ID:egmjen6K
パチスロのパート面接、地味な普段着?スーツ?
場所が場所だけにどーしたらいいもんだか・・
どなたか頼む!
589名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 13:59:31 ID:NhQ0od2s
都内です。
技術職なので時給1600円。
週5日フルタイム、税金など引かれて、24-25万/月ってところですね。
でも交通費が出ないのが痛い。
本当は法律違反のはずなのに、派遣会社は交通費を出さないところがほとんどです。
590名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 15:21:29 ID:4OXeL5gI
派遣は正確にいうと給与に交通費が含まれてるという建前になってる。
時給=業務費+交通費(100円をメドに自分の判断で設定可)
591名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 16:24:23 ID:DGvJKuUO
>>588
とりあえずスーツじゃない?
相手が普段着でも、時間を割いて面接してもらうんだからそのほうが
いいとおも。
592名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 20:25:53 ID:egmjen6K
588さん、ありがとお
593名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:19:38 ID:2eVO3bub
594名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:47:58 ID:LVcDEA4L
まだ人少ないんだよ。よかたら来てくれ。

2ch SNS 12人目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1142989149/l50

2ch SNSって? ttp://2ch.pne.jp/
mixiにインスパイヤされたソーシャルネットワーキングサイトです。
595名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 07:51:09 ID:4grwBjX+
私も交通費なし。
時給800円のパート。会社まで車で1時間以上かかるのに。
まさに違法じゃん。勤務先は会計事務所なのに、こんなんでいいのか?
596名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 08:15:56 ID:fxQh3q0m
>>595
パート先かえれば?
597名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 09:56:42 ID:03Y/NObo
交通費云々って、貰えるかどうか、面接時とかに確認しないの?
もし、支給なしや時給に含むと言われているなら、納得したうえで働いていると会社は思っているだろうし、
何も聞いてないのなら、今からでも確認したほうがいい。
598漢方ヲタ:2006/04/03(月) 13:43:37 ID:5i4zHhYM
さっきパート決めてきた!!
私46歳、家から徒歩5分、9時〜16時(正味1日6時間勤務)土日祭日休み
時給800円、仕事内容筆記用具の検査。。。

これでダラ奥から脱出だぁ〜〜〜!
599名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:04:10 ID:lLQej9NO
>>598
うらやましー。
特に徒歩5分ってとこが。
600名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 20:25:58 ID:o8gHBHLW
お!じゃあ対抗して自慢。
家から10秒のところで事務パート。
マンションの下にある会社@1,000
昼は家に帰ってご飯食べている。
もう通勤電車に乗れない。
601漢方ヲタ:2006/04/03(月) 20:29:14 ID:5i4zHhYM
>>600タン
裏山〜
ホントは事務希望だったが年齢的に無理…
10秒&@1000もいいな〜
602名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 23:42:29 ID:nP6j3036
クリーニング工場で働いた事ある方いますか?
畳んだり仕分けする作業みたいなのですが、どうなのかなと思って…
経験者の方いたらお話聞かせてください。
603名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 03:06:54 ID:VifEeCI9
来週からパート決まったよン。週3で9時半から15時30分
 ここでみんなに相談なんだけど。(ざっと計算して、給与6万保育料2万)
A,家の前の保育園の一時保育利用(空きあり)
B,車で45分の旦那実家に預ける(会社が車通勤不可なので、途中1日
   1000円ってとこ止めてから電車)

 なんだかあんまり手元に残らない。。。あれこれ悩んで頭ぐちゃぐちゃ
アドバイスよろしくです。
604名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 07:51:19 ID:Rujg9JAl
>603
圧倒的にA
金銭的なことはともかく、偽実家に頼る、車で45分ってのがネックだね。
ダンナの実家に仮り作っていいことなんかないよ。
605名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 09:08:11 ID:0925zboH
私もAがいいと思う。子供預けるならプロに預けたほうが安心だよ。しかも遠いし。
606名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 12:32:07 ID:wj5p1E73
>>602

まだ半年も通ってないけど、クリーニング工場で働いてます。

仕事自体はそんなに難しいことはないと思いますが、うちの工場の場合、
出荷までに品を揃えないといけない(検品や店別の箱詰めとか…)のが
めんどいですね。
特に配送さんの一人がすっげーむかつくオヤジで、明らかにこっちを
見下したような感じのやつだから、ちょっとミスってもうるさい。
今日、思わずキレそうになりました。(苦笑)

あと、これはまだこれからの話だけど、クリーニングという業種上、
季節によって仕事量が格段に替わるというのがありますね。
先輩パートさんからは
「これからてんてこ舞いのように忙しくなるから、覚悟してね」
と言われました。

頭であれこれ考えるのではなく、やっていくうちに手順を覚えていく
タイプの仕事なので、まずは挑戦してみるのがよいかと思います。
私もまだまだひよっこですが、社長さんはじめ工場内はいい人ばかりなので、
毎日助けられながらこなしてます。

がんばりましょう。
607602:2006/04/05(水) 16:29:55 ID:jto8ZdKe
>>606サン、ありがとうございます。
今、違う所の結果待ちなのでダメだったら受けてみます!
早く仕事決めたい。
じゃないと旦那がうるさいorz
608名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 18:40:59 ID:oJcaTE3G
>>607さん

うんうん。
私もようやく仕事が決まって、がんばってるところです。
うちは「生活費入れろ」とは言われない分、私が要る物は殆ど
自腹だから、なんか仕事しないと、やってけないんだよねー。
いいところが決まるといいね。
609名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:02:29 ID:8A16h7Ul
事務のパートで採用されたけど、あまりに職場のレベルが低くてもうウンザリ。
月末〆の書類をいくつか引き継ぎした時のこと。
エクセルで集計するデータの引き継ぎで最重要事項は
「機械に頼っちゃダメだから、必ず電卓で検算してね!」だったorz

自分で帳票組んだ時に、演算式やリンクが正しくできてるかチェックするために計算してみることはあるが、
すでに毎月使ってるもので、単純な縦計、横計、単価×数量みたいなデータの話だよw
自宅から近い(自転車で5分)のが魅力で決めたところだけど、もうやめようかなぁ。
610名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 13:26:31 ID:JkBkJ9yY
>>609
いったい何のためにソフトを入れているんだい? って話ですねw

以前、短期バイトで入力の仕事をしていたところは、OSがWin Me でした。
ウィンドウズの歴代OSなかでも一番ク○といわれているMEを未だに
使っているとは・・。入力途中でハングするなんていまどきありえないですよね。
あんなに疲れた仕事はなかったです。
611名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 15:23:25 ID:Sfq7quus
仕事決まったけど、一時保育が土日やってない!
旦那もあたしもサービス業。。。どうしよ。。。
612名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 20:35:42 ID:USQphATG
民間の託児所かファミリーサポートセンターかベビーシッターか・・・
いずれも割高だろうね・・・
613名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:14:07 ID:HP2iB2y3
土曜日はともかく、日曜日は一時保育やってないって知らなかったの?
普通の保育だって休みなのに。
614名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 22:23:37 ID:Sfq7quus
>>613
書き方悪かったね。日曜日ないことはもちろん知ってます。
当初、土曜日もあるって話だったんだけどニーズがないらしい。
611のカキコしてから、会社電話したら土日休みおkでました。
とりあえず、一生懸命働いてクビにならないように、がんばりまっす。
615名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 23:00:17 ID:RHJzwNh3
販売のパートしてるんだけど、知り合いのママさんがお客さんで来てしまった…。
正直、通勤時間短縮の為に近距離重視で選んだ&平日数日短時間勤務希望で選んだ仕事の為、
その販売の仕事にプライドを持てずにいる。
他人の空似の別人と誤魔化したかったけれど、名札付けるのが義務付けられているので
無理に決まってらー!
歩くスピーカータイプママなので憂鬱だ。
616名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 23:11:44 ID:xwTORxjH
>>609
>>610
ハハハハ 当方はもっとすごいですよ。
なんとnecのPC98シリーズの超初期モノが現役。
Windowsじゃないよ、Ms-Dos、文字色が緑とオレンジ。
マスターフロッピーとやらを入れないと起動しないソフトが入ってる。
FDの差込口が2個もあるw
そしてCDの差込口はない。
そう、LANが繋がってないのでみなFDでデータをやり取りしている。
回線はISDNだ。

「おかしいと思ったら改善していいよ」
といわれたけどどこから手を付けたらいいか母さん分からん!
とりあえず勤続40年定年まであと2年(!)の究極お局の脳を入れ替えないと。

因みに某公共団体です。
617名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 08:23:18 ID:bGdACp57
今日の昼に採用結果の電話が来る〜。
反応はよかったし、子供いることにも理解してくれたとこだから決まってほしい。
ドキドキ。
618名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:35:59 ID:+vfyD0QK
>>616さん

前に3ヶ月くらい勤めてたところ(卸会社)は、オフコンだったよ。
レジみたいに商品名が書いてあるキーボードで操作するの。
印刷は、横に穴が並んでる、昔から使ってるような打ち出し用紙。
(なんて名前か知らないけれど。)
もちろんLANもISDNも関係なーい、化石みたいな機械。
お局と同世代(笑)
619名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 12:30:18 ID:PjfTsOtN
>>618
おー私の結婚前の職場は、オフコンとオフコンのエミュレータ入りWindows(オフコンを
ソフトとしてWin機で走らせるやつ)併用だったよw
しかもWindows98…4年前、もうXP発売してたよ…
620名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 12:49:46 ID:EKn4ILmg
>>615
なんで販売のパートが恥ずかしいの?
私は今は事務をやってるけど、根が販売体質だから
販売やりたいよ。でも土日出勤できないんで・・・
もっと自分の仕事に誇りを持った方が良いよ。
恥ずかしくなんかないってさ!
621名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 13:47:54 ID:Kojj4j/E
いあ、自分の生活圏内で働いている(こうと思った)時点で近所の人と会うのは必須だったわけで
恥ずかしいと思うくらいなら、さっさと辞めて恥ずかしくない仕事したほうが、他の仕事したいママの
就職率上がっていいような気がするよ。

615サンは職業に貴賤がある人なのでせう。
622名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:23:23 ID:ghuaB3Y/
しかし、綺麗事言ったところで、やはり職業に貴賎てあると思う。

バキュームカー・ゴミ収集車の仕事なんてどんなに
給料良くても絶対にやりたくない。清掃員とかも無理だわ。
>>621さん的には、全然OK?

元々どんな仕事してたかにもよるかも。
どんなに社会的地位の高い仕事でキャリア積んでても、
平日数日短時間パートの仕事ってなかなか無いもんね。
結婚して別の土地に来た場合なんて尚更。コネもないし。
悔しい&恥ずかしい気持ちって理解出来る。自分もそうだったから。
623名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:14:41 ID:C1bckViF
>>610
仕事が出来ないのをOSのせいにするって最悪だねw

296 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2005/12/08(木) 07:50:37 ID:???
しかもNLを作ってるPCがしょぼい。

最近、事務所の模様替えにこってるが、観葉植物やアロマポットに
散財するなら、PC買え。デルとか中古でもいいよ。MEはよしてくれ。

298 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2005/12/09(金) 11:32:44 ID:???
>>296
NLごときで、パソやOSの性能問われるか?
なんでもいいでしょ。
だからあなたは、ダメ社員。
自分の不出来を隠すために、すぐ人のせいや
もののせいにする。

デルとか中古…意味不明。
中途半端なご意見無用。
逝ってください。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1094972279/

ここみて勉強しなよwww
ME>>>XP>>98>>>>>>NT
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1053846023/
624617:2006/04/07(金) 20:28:39 ID:bGdACp57
>>617です。
採用決まりました!
頑張れば時給もあがっていくそうです。
頑張ろう!
625名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 21:46:02 ID:6fUNkRSV
>>622
職業に貴賎はあると思う。
ただ、自分的には肉体労働系って結構OK。あ、「カラダを売る」って
のは抜きね。いまさらだれも買ってくれないしなぁ・・・orz

バキュームカーは最近見ないので知らないけれど、ゴミ収集車は
危険すぎて自分には無理だなと思った。性格ぼーっとしているところあるし、
手とか引き込まれそう。普通ゴミにガラスのビンが入っていて、パンッと
はじけとんだりしてるよ。あの仕事は怖い。やってる人は尊敬するよ、自分は。

どんな仕事であれ、自分を肯定できる仕事についていることって大切じゃないかな。
外で働くなら時給750円以下では働けない(保育所代がでない)と思っているけれど、
自分が好きな仕事なら多少持ち出しでもいいかな、とも思う。私って甘い?
626名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 23:28:56 ID:e8nja5Qj
私は近所のデパート内のレストランでホールや調理補助してるんだけど
地元だから、知り合いに遭遇する率高い。
「どうしたの、こんな所で働いて…」とか
「あなたがならもっと芸術的な(?)仕事があるんじゃないの?」とか
あきらかに店員を蔑んでいる人は居るね。

私はまぁ…時給がいいし、子供が学校から帰ってくるまでに
帰宅できるし、それにメンバーに恵まれてるから楽しいし。
だからちょっとバカにされても(?)キニシナイ。
そうやって仕事選んでばっかりで全然働けない主婦も多い。
思い切って飛び込んでみたらいいのにね。
627名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 01:06:20 ID:EzHx2dId
>>626
何か芸術的な資格や趣味を持ってるの?
628名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 08:23:36 ID:K3Yj2Gj2
>>625さん
ゴミ収集車は 危険すぎて自分には無理だなと思った。(略)あの仕事は怖い。
やってる人は尊敬するよ、自分は。

禿同。
でさ、うちの地区の収集車のお兄さんたちは、子ども連れを見ると必ず
手を振ってくれるよ。(うちも昔、手を振りあったことがある)
「ごみのくるま」って、子どもには「はたらくくるま」の代表なんだよね。
きつい仕事だけど、そうやって頑張ってる人がいるんだなぁって感動。
629名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 14:04:14 ID:rV5UEi1U
旦那の父がゴミ収集車の仕事。
仕事は社会の穴を埋めることだって
誰かの言葉だが、なかなか分かりやすい良い表現だと思う。
販売も事務も危険業務も誰かが穴埋めしなきゃならない。
ここらを回る収集車の人たちは
憧れの目をして手をふる子供たちにちゃんと手を振ってくれて
会釈する親には会釈返してくれて
当たり前の明るい挨拶が嬉しい。
わたしはヤクルトのパートが決まってるけど
それ知らない顔見知りに『あれだけはやりたくない』とか言われたw
630名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 18:50:20 ID:xV14C70B
>>629
いわせとけばいいさ。

今日初出勤。4年ぶりの仕事。覚えることたくさんで大変なんだけど、
なんだろう。。。ウキウキしてる自分がいる。
631名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 19:47:43 ID:NhGjGv6N
仕事の貴賎はないとしても、体力の要る仕事だったりすると
できる・できないって言う話になるのは仕方ないと思う。
632名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 19:51:04 ID:i38ZiTV2
接客のような、人に仕えてる仕事を嫌がる人は多いよ。
近所の人の目が気になる人も。
633名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 20:29:19 ID:HyyV9sWT
>631
私もそう思う。
ただ、629さんの話では「できない」じゃなくて「やりたくない」だからちょっと違うのかな。

私は学生時代に新聞配達やってたことがあるんだけど、
ほんとに辛くて大変だったから(でも得たものも多いよ)
もう二度とそういう関係の仕事はしたくないと思ってる。
そういう意味では、ヤクルトの仕事は「あれだけはやりたくない」仕事ってことになる。
やってる人のことをどうこう言ってるわけではなくてね。
実際にやってる人は素直にすごいと思うから。

今、夫が宅配会社に勤めてるけど、
所詮ドライバーだろ、って良く言われるよ。下に見てる人は多い。
でも夫も私もこの仕事に誇りを持ってるから、何を言われても気にならない。
ほんと、勝手に言ってろって感じだよw
634名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 21:39:19 ID:65mkK7XQ
>>633
私も、2ちゃんではいわゆる「底辺」のコンビニ店員ですが、
適当な接客ではなく、真剣に仕事してるので誇りに思ってます。
どんな仕事でも、実際やってみると大変な仕事なんですよね。
私も、営業なんかは向いてないと思うので、
「あれだけはやりたくない」けど、やってる人は尊敬します。
人には向き不向きもありますもんね。
635名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 23:34:27 ID:j/CpAGPN
>>631
新聞配達は大変だろうね。
雨の日も風の日もお正月も新聞くるんだもんね。
私は接客が好きなんでヤクルトの仕事は好きだったよ。
子供が小さいときにやってたんだけど。
休みがとりやすいし、あれで制服がなければね。

今、仕事探してるんだけど条件がいい所は年齢でひっかかるorz
636名無しの心子知らず :2006/04/09(日) 09:46:59 ID:/wYnjMuQ
年齢で引っかかるの、悔しいよね。

自分はシュサーンするまえ採用する側だった。
面接後、履歴書とともに採用人員を上に報告するんだけど、「36歳では
他の社員と年齢が離れすぎてうまくいかないだろう」なんて理由で
不採用になるケースがあった。

自分は今、36歳。面接に勝つ自信はあるけど、年齢がw
637名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 15:52:29 ID:nqWHZ16E
明日が、初出勤なのですが、子供が40度の熱orz
明日、子供の様子を見て職場に電話するか、今日、連絡しとくべきか・・・どうしたらいいと思います?!
638名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 17:11:27 ID:z/hur4u6
マルチはだめだよ
639名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 17:11:50 ID:0HLNXT04
今日連絡がつく職場なら連絡しておいた方がいいんじゃない?
子どもは何歳?何の病気なの?
それによっちゃ、明日の朝劇的に熱が下がったとしても
置いていくのは無理でしょ。

採用面接の時にどういう話をしているのかわからないけど
もしシフト制の職場なら、会社やシフト変わってもらう人は
少しでも早い連絡の方が助かると思うけど?
640名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 17:12:33 ID:0HLNXT04
なーんだ、マルチだったのか。
マジレスしちゃったよorz
641名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 17:40:25 ID:nqWHZ16E
>>639
ありがとうございます!今職場に連絡入れたら、休みOKでした。初めから迷惑かけてしまいましたorz
ちなみに娘は1歳8ヶ月。明日病院に連れていきます!風邪だと思います。
642名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 22:35:30 ID:dFXOKST4
>641
おいおい、マルチについてのレスは無しかよ。
643名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 22:46:15 ID:oOxVd+pU
保育園児スレとここの住人、かぶってるに決まってるじゃんね…。アホか。

ま、こういうタイプの人なんでしょうよ。仕事も。
644名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 07:50:16 ID:T5Qr4cqP
>>641ですが
マルチってどういう意味ですか?? すみません・・・
645名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 07:59:11 ID:OMvGYX/y
>644
同じ内容を複数のスレに書き込むこと
つーか、ググれよそれくらい
んで半年ROMってろ
646名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:23:24 ID:w0uNugJz
何も初心者にそこまでキツイ言い方しなくても・・・。

と、遥か遠い昔の自分を思い出して胸が痛む私・・・。
647名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 11:06:20 ID:sLuJZEje
>646
最低限のマナーなのに、今頃マルチなんかしてるアフォなんか
このくらい優しい言い方されたら有難いほうだよ。
648名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 11:36:54 ID:1SRhidPh
>>644
マルチポストと言って、2ちゃんだけで使う言葉ではなく
インターネット利用の上でしてはいけないこと。
くやしくはここを見る。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
649名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 11:59:07 ID:wJTRhUWN
く〜や〜し〜い〜
650名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 13:47:22 ID:iYaDhuM8
旦那と同業(コンピュータ関係)だから、という理由で
応募していた会社から断られました。
できればコンピュータ関係の仕事をしたいと思っていたのですが、
やっぱりほかの業種を探すべきなのでしょうか?

651名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 15:11:24 ID:lbq4wrc2
亀ですが、やっぱり職業に貴賎はあるよね。
自分的には清掃作業員やバキュームカー運転は貴。
販売やヤクルトはやや貴、くらい。
賎はサラ金とかパチンコ屋とか。
652名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 16:15:28 ID:JZmUvL5y
>>650
コンピュータ関係の仕事って言っても、
すごい職種の幅があるからなんともいえないけど
たとえば、広告関係だと身内に同業がいるとよろしくないとか
機密保持の関係で、めんどくさいところもあるみたい。
旦那さんがどんな仕事してるかわからないから
アドバイスしようがないけど、他の会社を探してみるのがいいかと。
一社がすべてじゃないと思いますよ。
653名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 16:17:09 ID:lDzowMJc
職種より、収入に見合う労働を提供している人が
する仕事は貴、給料泥棒がする仕事が賎だな。
654名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 19:44:37 ID:yMRE6USV
人それぞれだよね貴賎の基準は
自分的に賎の仕事をしてたからといって
あからさまにそれを出さないで欲しい。
貴賎の基準は人それぞれだから。
655650:2006/04/10(月) 21:26:12 ID:iYaDhuM8
>>652
レスありがとうございます。
応募した会社の方も、機密保持の関係で今は厳しくなっていると
おっしゃっていました。
5年ぶりの就職活動ではりきっていたところに、まさか旦那の会社まで
チェックされると思っていなかったので、少し動転してしまいました。
また求人情報をチェックしていいところを探したいと思います。
656名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:37:43 ID:6Sv6dCJ/
車を買い換えなくちゃいけないので、
ここ数日ロムってたんだが、子供見てもらえないとわかった。
さよなら、パートタイムママン。
657名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 22:38:31 ID:KqFulW3w
同じ内容を複数のスレに書き込むこと
つーか、ググれよそれくらい
んで半年ROMってろ

さむー。
658名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 22:59:34 ID:d/6xMhyh
>657
落ち着いてリロード汁。
659名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 23:05:31 ID:hcd+tQFZ
人を叩くしか能のない人・・・
660名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:06:23 ID:HK5oQCKf
>>659
きっと心がお疲れなんだよ…

君に幸あれ〜〜
661名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 11:22:27 ID:dnxd9StR
今日、面接に行って即採用!>飲食パート
明日から働きまーす。
働くの、7年ぶりなんだけどがんばる!!
662名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 12:25:44 ID:ru4jER/W
>>661
オメデトン
最初は疲れ気味になるから、程々に無理しないでね。

子供を預かって貰える所とパートを探すのは結構大変だなと実感。
でも、諦めないでガンガロウ(`・ω・´)
663名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 21:25:29 ID:rg21vKXD
明日面接だ〜〜!!!

縫製の不良をチェックする仕事みたいなんだけど
土日休みだし、近いし、受かるといいなぁ。

娘は一時保育に預ける予定なんだけど
娘とそんなに離れたことないんだよね…

面接よりもそれを考えると
胃がキリキリする。
早く慣れないとなぁ…
664名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 21:59:18 ID:+7ZtKqfd
たまたま知り合いと同じ職場に入ったんだけど、仕事をしていくうちに
「ちょい痛キャラ」だってことが分かって来て、ゆううつ。

この辺はみんな同じような職場に就くから、
「入ってみたら結構知り合いだらけだった」ってことも多く、
そいつも「○○は知り合いばっかりでやりたくなかった」って
言ってたくせに、いざ私と一緒になったら嬉しいみたいで、
「△△さん(私)、辞めないでね〜」
とか言ってるのが怖い。

一緒の職場になって気を使ってるのかしらんけど、
気持ち悪いくらいなれなれしいし。

早朝、私がまだ寝てるときに
「子どもが未明に怪我したから、会社に休むって連絡しといて」
てメールが来たときは呆れたね。

職場はいいとこだから辞めたくないけど、こいつと
ずっと仕事していくのかと思ったら、いやだなー。
665名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:04:25 ID:g5kKFuJv
>>664
未明にケガっていったいどういうシチュエーションだったのか気になるw
666名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:25:45 ID:+7ZtKqfd
>>665

「二段ベッドから落ちた」んだって。
外傷はないけど頭を打ったから、
念のために入院して調べる、ってことだった。
667名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:08:41 ID:g5kKFuJv
>>666
わざわざレスすいませんでした。
668名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:30:48 ID:Jg5O6tG+
>>667さん

いえ、お気にならさず。
寝てるときにいきなりそんなメールが来たらウザー、という例えでした。
669名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:14:49 ID:vWYtCdBi
そんなの、会社があく時間になってから自分で連絡入れなきゃね。
670名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:17:25 ID:PSDjzzsl
>会社休むって言っておいて〜
何それ?学校じゃないんだからテメーで言え!
って感じだよね。
結局どうしたの?
会社には連絡したのかしら?
671664:2006/04/14(金) 00:38:39 ID:D2N8k5mU
>>670さん

そのときは、代わりに会社に言ってあげたよ。
私も前の職場で子ども都合で休んだことがあるから、
何となく同情してね。

でもさ、勤めていくうちに実体が見えてきてるから、
考えてつき合おうと思ってる。
もし「最近冷たいね」って言われたら「ビジネスライクなだけだ」
って言うつもり。
672名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 01:29:11 ID:PSDjzzsl
>>671
言ってあげたんだ〜。すごいね。
会社側もなんで本人が言ってこないんだ?って思ったでしょうね。
周りの人も気付いてるよ。
うまくフェードアウト出来るといいね。
673664:2006/04/14(金) 07:34:46 ID:D+iyx59q
>>672さん

レスありがd。

他にもデリカシーのない行動があったりと
「知り合いだから良い同僚になれるとは限らないなぁ」
って思うことがあったりします。
気持ちよく仕事するためにも、何とかスルーしてみます…
674名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 08:31:10 ID:UWx65ceS
ああ〜耳が痛いわw
友達と同じ職場に、私が後から入ったんだけど
うざい同僚にならないように気をつけます…
675664:2006/04/14(金) 08:39:14 ID:D+iyx59q
>>674さん

普通に常識持ってれば、だいじょうぶですよ!
(露骨に給料の額聞いたりしなければおk。w)
676674:2006/04/14(金) 09:38:23 ID:UWx65ceS
>>675
ありがとん。
人間関係にも気をつけます。
677名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 18:43:45 ID:VtZpURTz
月曜から仕事始めたんだけど、昨日の夜から娘が39度以上の高熱を出して一晩中苦しんでいた。
今日中にやらなきゃいけない仕事もあったので凄く悩んだけど、思い切って休んだ。
しかし日中は熱も引き、意外に元気だったのでガクッ。仕事、行けばよかったかなあ。

あと朝はご機嫌で保育園に行くものの、帰りには毎日「もう保育園には行かない」と言う娘…。
先生に聞くと「ものすごく楽しそうにお友達と遊んでいます」とのこと。
そんなもんなんですかね@3歳児
678名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 19:33:29 ID:CgUaoylr
>>677
>あと朝はご機嫌で保育園に行くものの、帰りには毎日「もう保育園には行かない」と言う娘…。
>先生に聞くと「ものすごく楽しそうにお友達と遊んでいます」とのこと。
うちの3歳児と全く同じです。。
679名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:18:57 ID:vWYtCdBi
あぁぁぁぁぁぁ
七年ぶりに仕事を始めることになりました。
独身の頃とはちがい、常に家庭と両天秤という状況での仕事探し。
こんな私を雇ってくれるところがあるのだろうか・・・とドキドキします。
680名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 00:19:04 ID:01u060FV
>>679
ガンガレ!
希望にあう職場が見つかるといいね。
681名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 08:12:43 ID:2LNQ6iqV
自分は子どもを保育園に入れ続けるために仕事してるけど、
なんか忙しいのと緊張感ありすぎる仕事なのでなんかストレスたまる。
昨日、近所に貼り紙がしてあって農家のお仕事のお手伝いってのがあった、
いったいどういう仕事なんだろうと興味を持ってしまった。
682名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 15:58:38 ID:4Arye7/J
親戚の農家が主婦パートを雇ってます。
苗を運んだり、キャベツを箱詰めしたりしてもらってる。
お昼ごはんも出してるし、できた野菜あげたり。
貴重な戦力だし、農家の人っていい人が多いから体力さえあればいいと思う。
683名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:46:12 ID:Wic9CwrJ
陽にも焼けなきゃいいんだけど・・・・ね。
684名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:58:28 ID:dm6BqfMi
明日から初出勤!
なのに、天気があまりよろしくないorz
雨だけは降らないで!
雪も!
685名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 07:57:18 ID:WV+5iVZk
左手の中指が腱鞘炎になってしまった…
忙しい時期だから配置換え申し出るのはしのびないし、
でもいつものように仕事してたら、たぶん痛くなりそうなヨカーン
せっかく見つけた仕事だから休みたくないなぁ…
(´・ω・`)ショボーン
686名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:47:43 ID:5Oh/yzVe
腱鞘炎、あたためて電気鍼は長持ちしないが少しはラクになるかも。
あとミニホッカイロを携帯。
687名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:48:05 ID:ApYvcwdw
今の職場、ドラッグストアだけど 皆仲良くて 商品は原価買いできるし 仕事も楽だけど シフトがきつい…
土日出勤だし夜番も入ってるから限界です。
新しい仕事見つけなきゃ。
皆サヨナラ。寂しいな〜。
688名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:32:03 ID:/HDb0/jQ
>>687
夜番って何時から何時まで?
つーか、シフトの事(土日有)わかってて入ったんじゃないの?
689685:2006/04/17(月) 22:41:31 ID:rq30363t
>>686さん

助言ありがとう。
あったかくしないといけないのかー。

今月はもう病院に行けないくらいビンボー(笑)なので、
参考にします。
690名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 00:13:14 ID:ZtXbBn3X
皆さんはお子さんが風邪などで園を休まなければならないとき
自分が仕事を休みますか?
それとも親など、見てもらえますか?
691名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 07:32:01 ID:oMhoi2pd
>>690
見てもらえません。義両親ともにフルタイムで仕事してるから。
たまーーーに子どもの調子が悪い日と休みが重なったと分かる日には預かってもらったりする程度。
692名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:36:30 ID:wPBnH7aD
座談会やモニターテスト、ミステリーショッピングなどを主な収入源に
しているママンはいますか?

月収入が2ケタになるのは年に3度もなく、平均5-6万です。
きちんと働こうと思いつつ、もう半年過ぎてしまいました・・・。

同じくらい拘束時間の短い、楽な仕事なんてないと
理性では分かっているのに、つい「座談会なら時給○円」とか
考えてしまう。このまんまじゃ何年経っても定職に就けないよ。
693名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 14:58:01 ID:LtNGmbCM
仕事が休みの時は子供の保育園も休ませてますか?
694名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 15:02:53 ID:oMhoi2pd
>>692
モニターはともかく、座談会とかミステリーショッピングってどんな仕事なの?
695名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:03:29 ID:BquuEX9f
>690
夫実家は車で40分、私の実家は車で6時間の距離なのでおいそれと預けられない。
幸い職場が理解があるのと人数的に余裕があるので、
子供の病気のときは私が休みをとってる。それでいじめられるとかの不都合もまったくないし。
ちょうど夫が休みの日の場合は、夫に預けて仕事に行くけどね。
ファミサポなどの利用は今のところ考えてない。
だって、1時間あたりのかかる費用が私の時給と同じなんだもんorz

>693
うちは休ませたり登園させたりといろいろ。
保育園としてはどっちでもいいらしい。
私としては、休みの日に早起きして保育園まで登園させるのが面倒なので
どっちかと言えば休ませることが多いかもw
696名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:15:05 ID:Qrs0teED
>>690
何故聞くのかわかりませんが…

うちは、義父が自営業、義母が早朝パートなので、
保育園から呼び出しがあったら、
迎えに行ってもらって、そのまま見てもらいます。
実家の方はあてにしてないけど、
義実家がすごく頼りになり助かってます。
かなり恵まれてると思います。
このスレには、頼る人もなく頑張ってらっしゃる方も多いと思います。
697名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:40:19 ID:/vt8IyNu
>>694
どちらも検索するとでてきます。

座談会は仕事っていうか・・・収入(おこづかい)を得るための手段?
別にあやしい仕事ではないですが、職業とはいえないですね。
だからこそ就職先を探しているわけなのですが。
698名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:13:18 ID:HSUhJQBO
うちはどちらの実家にも頼れない。
それが理由でなかなか仕事が決まらないよorz
699名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:07:56 ID:OhgUi4XD
ファミリーサポートセンター利用するとか言っておけばいいよ
私もそれでなんとか就職が決まった・・・
まぁ実際何かあったら頼れるしね。。

私はどっちの実家も飛行機で行かなきゃいけない距離で、
どっちも病気がちで寝たり起きたり。ニートの親戚もいっぱいいるし・・・
働かないわけにはいかない・・・実家のほうには職無いし。。。
700名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:12:03 ID:knxauBbH
>693
保育園によって&地域によって様々らしいよ。
うちは幼稚園感覚で毎日登園させてます(土曜日以外)。
701690:2006/04/18(火) 22:19:21 ID:ZtXbBn3X
実は私は今日が初出勤でした。
なのに昨夜コドモが熱をだし、仕事を休むか、子を実家に預けるか悩んだので初書き込みました。
結局、実家に預けて仕事に行きました。なるべく実家に頼らずにやっていこうと思っていたのに、初日から預けることになるとは・・・
702名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 22:40:47 ID:oMhoi2pd
最初のうちこそ、実家に頼ることが多いと思うよ。
お子さんが園に慣れて、体力がある程度ついてくれば
そんなに休むこともなくなってくると思うのでそれまでがんばろう!
703690:2006/04/18(火) 23:04:31 ID:ZtXbBn3X
ありがとう!
がんばります!
704名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 08:37:56 ID:dBuAkq/J
大事な時に限って子が熱を出すのは
親の緊張が子供に伝わるからだと聞いた事があります。
おかーさん、リラックスリラックス!

…うちも無事学校に行ってくれて助かります。
705名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:18:00 ID:8QDp3aUi
>>704さん
同感。
無事に学校に行ってくれるのが、何よりですよねー。

これで、6時間授業の日と仕事の日がぴったり合ってたら、
放課後のこと心配せずに仕事時間を延ばせるんだけどな〜。
今年度も放課後学級頼りか…
706名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:10:10 ID:3qLROn3D
明日面接になりました。8年ぶりの社会復帰。。
学習参観の時だけ早退したいのですが
面接のときに予め話しても良いものでしょうか?
707名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:21:34 ID:xnFlbikx
話しても良い、というより話した方がいいと思うよ。
708名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:27:27 ID:ncOWh6Tc
そうそう、なるべく具体的にこっちの条件を伝えたほうがいいと思う。
うちの旦那は私が「子供が病気すると休まなくてはならないって言ったら面接落ちた」って愚痴ったら
「そんなの、実家に預かってもらえますぅ」とか適当に言っておけばいいじゃんって言いやがった。
そんなことして働き始めても、いざ本当に子供が熱とか出したときどうしようもないだろってーの。
自分は子供のことなんか気にせず働けるからって無神経すぎる。

あーあ、実家に頼れる人はいいなぁ・・・。
709名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:33:03 ID:3qLROn3D
707さん708さん ありがとう。
710名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 13:47:25 ID:3BnDAqHn
週4日出勤が週2に減らされ、日曜は休みという条件なのに月半分は出され、
暇な時、社員はDSやったり寝てたりしてる飲食店どう思います?
しかもその事についての説明が何もない。私より後に入ったパートさんの
希望は聞いて(日曜完全休みで平日入ってる)私の希望は聞いてもらえない。

711名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:27:11 ID:dBuAkq/J
>>710
ちょっといやがらせか?と思ってしまうよね。
会社に言って無理なら「なんとかユニオン」に訴える。
712名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 18:03:24 ID:ui2nA50c
>>710
シフト制なんだろうから、日曜日に勤務が組まれているのが分かった時点で
無理ですって言うしかないんだろうね。
黙って出勤してたら、あの人は多少の無理が利く人だと思われちゃうし。
713名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 19:29:56 ID:bA0CVmcW
>710
うんうん、日曜のシフトがわかった時点で「出られない」ってことを伝えるべきだよ。
そうじゃないと「絶対に出られないわけじゃないんだな」って思われて、
今後も日曜のシフトに入れ続けられるよ。

でも、週4が週2に減るって、給料半分になるってことじゃん。
もうこの時点で私なら他を探すなぁ。
714709:2006/04/20(木) 08:17:21 ID:R/BUj3f+
お三方供、ありがとうです。
確かに「無理の利く人」と思われているんでしょうねぇ。
日曜出られないと言うと、週1のみになりそう。
他を探すかー。
715名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 21:06:37 ID:x7oRRcyH
ファミレスでの面接時、子供が発熱などで休むことが最初のうちはあるかもしれない。
と伝えてたんだけど、その時店長は「困るけど、そういうときはとにかく早めに連絡して。」
と言われた。実際、パートとして働き始めたら、休むときも早退の時も、
代りの人を自分で探さなくちゃダメと言われてビックリ。。
まだ入ったばっかの私にはムリだと思う。。

今も熱がある娘、、明日はだましだまし預けちゃおうかなと考え中。。
結局お迎えにはなるけどね。。
やっと見つかったパート先だけど、もうちょっと条件の良いところに
変えたいなぁ。。。でもすぐは見つからないだろうなぁ。

716名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 21:28:35 ID:vBtPzgv9
>>715
同じこと言われた
同じ店だったりしてw
717名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:18:09 ID:TH462mPc
子供が病気のときっていうのがどうしてもネックになるんだよね。
うちもどちらの実家にも頼れなくて私しか見る人いないから
子供が園を休んだときは自分も休まなくてはならなくて、なかなかパートが決まらない。
718名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:25:46 ID:9O2LvRYR
なんかもう疲れたorz
子供が幼稚園に入ったから家計の足しに働こうとおもったんだけど
「いつ休むか分からない子持ち」ってことでもう何社も落とされた。
そりゃそうだよね。
雇う側からすれば、子持ちよりもちゃんとシフト守ってくれる人を採用したいのは当然だ。
明日も頑張って面接のアポ取ろう。
719名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:39:13 ID:yGvT6D+p
>>715私もサービス業のパートだけど、先日店長に同じような事言われた。
まだ入って1ヶ月程度の私にも、他の人見つけるなんて無理っぽい。
幸い子供は今のトコ熱出した事はないのだけど、万が一の時
どうしよう。うちの実家は県外だし、旦那実家は姑他界で舅は仕事行ってるし。
と言うか「まぁ、サービス業ならどこでも常識のハズですが」
という前振りがあって「休みの時は自分で代理を見つけてくださいね。」
と店長に言われたので、『えー常識なんだー!今まで知らずに仕事始めた私が
アフォだったのかー』と思ってた。
あぁ、本当にどうしよう。職場の人と電話番号の交換なんてしたくないや・・・。
720名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 09:47:35 ID:2oO1uvja
パートなのに面接で
残業出来ますか?って質問は何でだろう。
残業出来るならパートで探してませんよorz
721名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 13:32:26 ID:dKjd6Mf4
某大手のファースドフート店だけど
やはり代わりの人はできるだけ自分でみつけてって感じです。

だけど年に2回ほどお店のメンバーでの食事会+親睦会みたいなの
があって、しかも食事料金など店もち。
こういうイベントをやってくれるので他のパートやアルバイトの子と
携帯番号やメールを交換したりして仲良くなれた。

おかげで代わりを見つけるにも比較的電話しやすいし
お願いされても予定がなければ出ています。

もちろん最後にどーしても見つからないときは
向こうで調整してくれています。

と、まあ環境的には働きやすいのかもしれないが
やはり子供が病気になって代わりを探さないといけない
という状況になると辛いものです・・・
722名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 13:51:40 ID:o6CxAo/4
ヤクルトとか、コンビニで一瞬でもパートすると、一生言われ続けるよね。
723名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 14:39:01 ID:jNahRak2
来週から飲食店でパート開始。
面接のときに「保育園近いから何かあったときにすぐに行けるから安心ですね」
と言われた。え?なんかあったら行っていいの??
平日の10:00〜3:00だし。近所だし。ナイスすぎる。
働いてみたら話が違ってたなんてことがありませんように。
724名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 14:50:18 ID:Myg3fGis
>>723
何かあったらお迎えに行くしかないんだろうけど、
ちゃんと聞いておいたほうがいいかもよ。
725名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 15:00:58 ID:vlvhaxts
やっと採用されて来週からお仕事です!(事務の仕事)
もう5回ぐらい受けてるし、1回出社しただけで、やっぱり採用は取り消しです、
って留守電にはいってるし。
子供3人いて末の子が2歳。
面接に行く前に電話で”子供さん小さいと休まれると困るから”
と断られるし、面接でも”下の子がまだ小さい”というと、
もう面接官の顔にお断りって出てる。
すぐ近くに義理の両親が住んでいて頼めるから大丈夫ですって
言っても。”子供さんは体丈夫なの?”って聞かれるし。
でも、やっと採用!しかし、時間が朝早い!希望は9時から14時
ころなんだけど、採用されたところは、8時15分〜昼まで。
あと、保育園も入園許可出たけど、これじゃあ即退園だよ!
(1日5時間以上の就労が条件)
それにやっぱり保育園に行っても風邪や病気になったり、不安・・・
726名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 15:02:15 ID:VEm/hTJg
『何か』の程度にもよるよね。
727名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 15:23:55 ID:6BZs2AYP
>>725
保育園や仕事場遠いの?別に早いとは思わない時間帯だけどなあ。
保育園退園になったら仕事も突然辞めるの?
728名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 15:30:53 ID:9O2LvRYR
>>725
私もそんなかんじだよ。
もういくつか落ちてる。
時間や曜日は夫が協力してくれるから何とかなるけど
子供が病気したとき、自分しかみていられる人間がいないっていうのがネックで
なかなか採用してもらえません。
729名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:45:46 ID:lFizi6vL
>>728 ただねー、同僚から言わせて貰うと、
やっぱ子供の病気を理由にしょっちゅう休まれると迷惑!
伝染病だと一週間単位だからね。それも上下続けて感染、
その看病疲れで次は本人がダウン、とかもあったし。

その人は初出勤の時に「うちの子は病気知らず、私も健康オタクで
ずっと風邪引いていません」と自信満々で言い切ったのよ。
でも蓋を開けたら欠勤三昧。彼女のフォローで私は残業三昧(営業事務)。
結局彼女はろくな仕事もしないまま、3人目妊娠で辞めて行ったとさw
730名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 18:50:54 ID:yGvT6D+p
>729あなた、本当に子持ちの母?
パート始めて子供が保育園に行き出すと、それまで健康だった子も
病気もらいやすくなるに決まっているでしょう。
731名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 19:12:42 ID:rIkZ+hY1
>>730
そりゃそうだけど、問題は
>その人は初出勤の時に「うちの子は病気知らず、私も健康オタクで
>ずっと風邪引いていません」と自信満々で言い切ったのよ。
ここじゃないの?
保育園行き出すと、病気をもらいまくる、というのを
その母親は知らなかったのかな?
それとも知ってて、嘘ついて採用されたのかな?
732名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 19:14:00 ID:Myg3fGis
採用されたいがために適当なこと言ったんだろうね。
733名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:34:39 ID:vrMPIEb4
でも正直に言うと採用されないだろうしね・・・
734名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 22:19:18 ID:c0YdW7Wo
>730
決まっているなら予め対策をとるべきじゃないの?
いくら子持ちを雇ったんだから、とは言ってもそう頻繁に
休まれたら同僚にしわ寄せが行かない訳がない。
このご時世、ゆとりある人材配置ができる会社なんて
ろくにないんだからさ。

あまりにバックアップの期待できない環境であるなら
「働かない」というのもひとつの選択肢だと思う。
そこをおして「働く」という選択をしたのなら、それ相応の
準備も覚悟もある程度必要だと思うんだけどね。
いくらパートと言えども。
735名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 22:20:28 ID:oXAB1/Ou
>>722さん
>ヤクルトとか、コンビニで一瞬でもパートすると、一生言われ続ける

これは、辞めたあとに臨時要因で呼ばれる可能性があるということでしょうか?
736730:2006/04/21(金) 22:59:52 ID:yGvT6D+p
欠勤三昧は極端だし迷惑は当然としても、
>「うちの子は病気知らず、私も健康オタクで
>ずっと風邪引いていません」と自信満々で言い切ったのよ。
これは嘘とか無知とか言うよりも、その時点までの事実を述べただけなんじゃないの?
何も「だから、これから先も絶対に病気などいたしません!」
と宣言しているワケじゃーあるまいし。
何でも悪く取る人って居るもんだね。
737名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:15:52 ID:+8nJdhoy
>736
「うちの子は病気知らず、ずっと風邪引いていません」なら
その時点までの事実と言えるかも知れないけれど
「私も健康オタク」とその母親が宣言してるわけだ。
なら、子が保育園に行きはじめて病気をもらいやすくなっても
予防できる方法を熟知していると思われても仕方ないんじゃ?
これが余計な一言だったと思うね。
上下続けて、おまけに母までダウンなんて、どこが健康オタクだと思うよ。

私は>734に禿同だ。
「働く」ということを、軽く考えすぎな気がする。
738名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:27:12 ID:b/ph/KIF
>734
似たような内容のことを鬼女板のどっかに書いたら「小梨市ね」と叩かれたw

同じ子蟻からの意見とは認めたくなかったんだろう。
子どもの病気は当たり前でしょ!なんで理解できないの!って。

程度問題だっつーの。
739名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 00:49:21 ID:m7SUSrcb
採用通知キタ━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━!
念願の銀行員です(地方&もちパート)
給料は安いけど、母体がでかいから、満足。金融関係で働くのが夢で、
損保事務とかも受けたけど惨敗…最後に受けた本命に拾われた
お迎えにダッシュする日々が始まるぞー!
緊張するけど、楽しみ。後は初出勤に子供達が熱を出さないように祈るのみだなぁ(;´Д`)
740名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 00:57:28 ID:jTpbQaEM
>>739
オメ!
741名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 07:29:46 ID:ODnxVWLr
でもやはり子供居ない人にはわかってもらえない事も多い。

私は飲食店でパートをしていますが
同年代のある先輩で、私が子供の熱で休んだ時にその人だけが
ものすごく文句を言っていたと後で聞いた。
前日に2度も店長に電話して「代わりを探します」と言ったけど
店長に「なんとかするからいいよ、子供さんみてあげて」と
言われたからそうしていたんだけど。

たまにお店で赤ちゃんの離乳食をチンしてほしいとか、小さく切って
ほしいとか言われる事もあるんだけど
それも文句たらたらいいながらやってる。
『この人は今まで子育て中にそんな事なかったんだろうか?』と
不思議に思っていたが…
未婚の人だった。
742729:2006/04/22(土) 14:38:45 ID:AJXAsaO7
>>730 私の言いたかった事は、734さんがほぼ代弁してくれたので
多くは語りませんが、要は子供の病気の場合の対策も考えず、
「今まで病気しなかったんだしなんとかなるわ♪」の乗りで仕事に
来られたんじゃ、周りが堪らないと言いたかったんです。
何も「私達は一切病気しません」宣言したなんて考えちゃいませんよw
743名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 15:16:52 ID:EkR2zdat
自分は子持ちだけど、残念ながら一般的には「子どもを理由に会社に
迷惑をかけるなんて」てな考え方がまかり通ってるのは確かだねー。
それに反する行動を取ると「だから主婦は常識がない」って叩かれるのは必死。

アメリカやフランスは違うらしいね。ダンナがアメリカ出張中、大事な折衝中に
「子どもが熱を出した」という理由で交渉相手が自宅に帰ってしまったことが
あったそうです。会社的にも「そういう理由ならしかたないねー」とまったく
気にしない雰囲気だったそうで。

日本もアメリカ並みにとは言わないが、子どもは病気になるものと受容する
成熟した社会になってほしいもんだ。
744名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 16:39:58 ID:qZcd7hAH
日本にそんな時代が来るときは、子供も巣立ってるさw
745名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 18:15:41 ID:StF6+mqh
>743
なんか日本て極端なんだよねー。
744さんの言うように、将来的には日本もそんな社会になるかもしれない。
だけど、それって昔の日本に戻るだけじゃない?
昔の日本は子供や子持ちに寛容だった。子供の楽園と言われる国だったのに。
子供・子持ちに理解(昔)⇒理解無し(現在)⇒子供・子持ちに理解(将来)
という、妙な推移を辿るんだろうね。
日本人が欧米ナイズされて、その思想の一部を都合の良いように変に理解して
捏ね繰り回しているのが現在で、過渡期なんだろうね。
746名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 20:37:33 ID:eCvAuVGZ
隣の芝生は真っ青って感じ
747名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 15:05:36 ID:Hfq3M9i9
ウチの子、小4小1とも昨年度1年1日も休むことなく学校行った!!

たまたまだけど、その時の運の良さに感謝!

今年も宜しく、子供達!

748名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 15:22:36 ID:WyHfvyR0
飲食店パートに出て半年。
面接では週3だったのが人手不足で週5。
たまにキッチンに入り料理を作り、雑貨類の仕入れも任された。
シフト制で、休みもわがままを聞いてもらえるから助かるんだけど、
時給上げてくれないかなー。
749名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 15:28:01 ID:Yd2AciC0
早くパート決まらないかなぁ。
今、先日面接受けたところからの合否の連絡待ってるところなのだが
落ち着かないorz
夫に「やっぱりダメかなぁ。落ちてるかなぁ」と何度も言ってしまい
「お前はうざいんじゃ!!!」とキレられてしまった。
だって不安なんだもん。
750名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:10:29 ID:v2sy5Ngf
子どもが小1でお迎え当番・半日授業などが終わってパートに
出ようとしているものです。もちろんまだ履歴書を書いている
段階です。

で、夏休みは子どもはお留守番できるかなぁ?幼稚園時代は
預かり保育があったけど、学校はないそうです。
みなさんのお子さんお留守番できています?
751名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:30:07 ID:R7Fshc1W
>>750
うちの子はまだ1歳なんだけど、利用している無認可保育所には「就学児1時間300円」という
預かりメニューがあるよ。(0歳800円から徐々に安くなる仕組み)
学童保育とか、塾の講習に放り込めない人はいよいよのところ無認可保育所で預かってもらう
のかも。今の時代、子供一人で留守番は虐待らしい(実母が福祉施設経営してるもんで、そこで聞いた)
752名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:44:12 ID:ltok5Fcw
週末だけマネキン(試食販売)してます。子供は夫がみてくれてる。
時給もいいし人間関係がその日限りだから気に入ってます。大きな声だしてガンガン物売るの楽しい。
7時間勤務なんだけど、最近入店時間の遅い仕事(その分帰りが遅くなる)や遠方の仕事が増えてきました。
帰宅すると夫と子供は既に夢の中。ちとサビシス
753名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 14:21:13 ID:PW/uK7qf
今年2年生ですが去年までも今年も、このご時世に子どもだけでの
お留守番は考えられないなあ。たかだか数万のために何かあった時
後悔したくないし。ファミリーサポートを利用したり、結局使わなかった
けど託児所の登録だけしておいたり。他に児童館など、お住まいの
地域には就学児を見てくれる施設は全くありませんか?
754名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 19:56:13 ID:oMnWivc/
>750
学童保育はないの?
小1だとまだ帰りは早いと思うけど、小さい子が1人で家の鍵あけて入るのは
私は心配で出来なかったな。
子どもが帰る前に自分も帰りたいという条件じゃあ、なかなか仕事なんか見つからないし。

家のとこは、小学校の敷地内に学童保育があり、教室からそこへ行く。
おやつを食べた後、宿題タイム、その後建物内と運動場(範囲指定有り)で
遊んでいい時間になる。
帰りは親が迎えに行って引き取り。時間は夕方6時まで。

夏休みは平日はお弁当持ちで通う。
帰りは普段と同じくお迎え。
ゴールデンウィークや盆暮れはさすがにお休みですが。
755名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 20:59:41 ID:Zmlr6FAw
あー、ムカつく。ここで吐き出してもよかですか?

今日、ヤフ系アルバイトサイトで単発(7日間)の仕事初日でした。
働くの久しぶりでかなりドキドキだったんだけど、仕事自体は
特に問題なしでした。

でも、同じ仕事に入ってたオンナ(推定24くらい)の言動がマヂむかつきまくり。
「おいくつなんですか?(36です)えーっ、それなのにまだ働いてるんですかぁ」
「(子どもがいると話すと)お子さん、かわいそー」
とどめは、「生活大変なんですか?」だって。ふざけんな!!!!
「自分のお小遣いくらい自分で稼ぐってだけよ」とにこやかに返答したけれど、
作業の手が震えるくらい腹が立ちました。

・・・今晩は寝つきが悪くなりそうです。
756名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:01:01 ID:EPImE2XV
36歳ならそれくらい華麗にスルー汁
757名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:58:44 ID:wsb9EylF
明日パート面接行きます。ひさしぶりの社会復帰なんでドキドキです!

私も親に頼れないし、子ども(二人)がいつ熱出すか?って考えたら
いつまでも前に進めず、もう何年も同じところで思考が止まったまま。
最近はとうとう昼間ひとりで泣いてしまったりして、もしかして私鬱??
ってとこまで追い詰められてました。

夫に相談しても反応ないしムッカー!もう知らね!私の好きなようにする!
と決めて勢いで電話しちゃいました。
私は事前に細かく考えすぎて一人で悩んでたけど、もしかして男(うちの夫)って
なにかあってからじゃないと、本当に考えて、行動を起こさないのかも?と
気づいて、甘いかもしれないけど見切り発車することにしました。
一応ファミリーサポートの登録だけしておいて‥

で土日も入る覚悟で電話したはいいけど、どの位入ればいいか聞いたら
「週2,3日で良く逆にそれ以上は入れません」
‥てそれなら何で募集してるのかなと素朴に思ってしまいました。まあその方が、
シフト変わってもらったりとか、助かることは多いんでしょうけど。。。

周りを見ていると、下の子どもが小学3,4年位になってからもっと
ガンガン仕事を入れていけばいいかな、という気がしています。
とりあえず明日は頑張るぞ。
758名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 02:41:58 ID:Dp9LFdym
>757
あんまり日数入れると、社会保険に加入させなきゃいけなくなるからね、会社は。
だから今はそこそこ時給が良くて一日の時間も長いなら、
週2・3日が限度ってとこ多いと思うよ。
そうすると一人のパートが仕事に占める割合は少なくなるし、
急に休まれても社員でなんとか対応ができる。

それでも募集してるのは、ただ単に人が足りないんだと思うよ。
いくら短時間や週に数日の仕事でも、人がいなきゃ代わりの人がずっとカバーしなきゃいけない。
いつまでもカバーできるもんでもないしね。

面接いい結果になるといいね。気負わずにね。
759名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:06:12 ID:mu2k939y
ちょっとお聞きいたします。
保育園児がいるパートママンです。
年間に103万超えると保育料って上がるんでしょうか?
130万??
それとも関係なく、世帯(夫婦)の収入で計算されるのでしょうか?
103万以下でも役所にはパート収入が提出されちゃうのでしょうか。
760名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:31:52 ID:q2BLJ691
うちは世帯収入です。
761名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:32:06 ID:qwLyCSRj
保育所だったら世帯年収でしょ。
母親のパートで保育園に入所させる場合は、
勤務証明などの書類を毎年出さなきゃいけないし、
収入ごまかすのは無理じゃない?
762名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:47:46 ID:6nuDsrVC
雇用保険と年金には入りたいのですが、健康保険は払いたくありません。
そんな働き方ってできますか?

自宅徒歩3分の郵便局が募集しているんだけど「社会保険完備」
なんだよねー。痛しかゆし?
763757:2006/04/25(火) 13:18:51 ID:lS36IKf4
面接行って来ました。販売+接客業です。

しか〜し、小さい子どもさんのいる方は難しい、そうで…。
募集年齢が30才〜、主婦パート歓迎だったので、子持ちでも可能と思い込みがあり、
ついうっかり電話で小さい子がいること伝えてなかった。ミスったなあ。

で、短時間勤務で日数も少ないからって、交代要員が多いってわけでもありませんでした。
1日1〜2人で回してるので、その日の朝急に行かれないってのは絶対ダメなんです。
ファミリーサポートの人にしても、その日の早朝6時とかに発熱の子を頼んでも困るだろうし…
実際、病児保育とか病院に連れて行くのってお願いしにくいですよね。
本当に、みんなどうやってこの問題解決してるのかしら?

でも電話、面接やって少し度胸がついた気がするし、僅かながら夫も関心を持ってくれたみたいで、
やっぱり動き出して収穫はありました。
また他をあたるか!
764名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 15:54:03 ID:w4yUxAqz
ウチは私立認可保育園。パート代が扶養範囲内なら源泉徴収の提出はナシだった。
旦那のだけで保育料決まったよ。
765名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:22:46 ID:tvKp7vPc
うちの地区は、妻が扶養内のパートであれば、
旦那の年収だけ見て保育料が決まる。確か・・・。
766名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:53:23 ID:nB1OE94U
>763
パートを趣味のサークルや習い事と勘違いしてない?
販売+接客の仕事で当日休みでOKなんてありえないでしょ。

事務の仕事とか、何か出来高制の仕事とかで、自分で段取りして
決まった仕事量をこなせばいい仕事ならともかく、
販売や接客なら、その時間に最低限必要な人員は決まっている。

>募集年齢が30才〜、主婦パート歓迎

子持ちでもOKの職場の募集はこういうことは書かないよ

「学校行事優先でOK」とか書いてあればそういう年令・環境の人が多いかも。
でも、これも予定を立てて段取りすれば、ということで
子どもの急な発熱でいつでも休んでOKなんて職場はまずないよ。
767名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 17:20:21 ID:mu2k939y
759です。
レスくださった方ありがとうございます。
役所によるんですね。匿名で電話して聞いてみます。
がたーーんと保育料が上がったらキツイんで・・・。

>763
「どうやって解決」してるかですが、
探せば子持ちの多い仕事場があるんじゃないでしょうか。
そこはやはり「急に休む人がいっぱいいる」大変な職場でしょうけど。
飲食店で働いてますが、うちはそんな大変な職場です。
頑張ってください。
768名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:24:02 ID:2QlNfufH
>763
事務していますが、以前やっていた営業事務は受発注中心だったので
急に休むことはできませんでした。まわりも小梨ばっかりだったし。
今は、一般事務ですが、段取りをくんでおけば子供の行事も調整できるし、
日頃からまじめに取り組んで評価してもらっていれば、
ほかにも事務の方はいるので「おたがいさま」と理解してもらえています。

事務の方が複数いるような会社での一般事務はいかがでしょうか?
769名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 20:24:00 ID:aNjShuce
ダンナの給料の範囲で過不足無く暮らせる人なら
子供の心配までしてガツガツ働かなくてもいいのでは?と思ってしまう。
(チョット腰掛け仕事で小遣い稼ぎな人)は当日朝休みなんて言ったら
周りはイイ気はしない。つーか普通に休まれると困るのでね。
770名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 20:43:37 ID:wZILAg2y
子持ちで当日急に休んでOKかどうかは会社によるからね。
辛抱強く探し続けるしかないと思う。
771名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 20:57:23 ID:Gm5W4Xo1
私も何度も急に休まれると困るからって理由で面接落ちてたけど
今働いてるところだけはそれを承知で雇ってくれたよ。
その代わり、他の人がどうしても出られないときに自分も代わりに出たり
みんながやりたがらないトイレ掃除とか進んでやるようにはしてる。
やっぱり、迷惑かけてるからね。

根気よく探せば、子持ちを受け入れてくれる職場もあると思うから頑張れ!
772757:2006/04/25(火) 22:39:43 ID:lS36IKf4
皆の声にすごく励まされてます。
厳しい意見もしっかり受け止めてます、自分の甘さも承知です。

でもめげないで仕事探し続けるよ!皆ありがとう! 
773名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:53:10 ID:wZILAg2y
頑張って
私は主婦可とも何も書いていない、ぱっと見厳しそうな求人の会社受けたけど、
受かって入ってみたら、子持ちの人ばかりで待遇もすごくいいです。
めげないで探し続けてみて下さい。
774名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 10:21:02 ID:EPw7PftK
正社員より短時間労働がパートだと思っていたけど
面接に行くとフルタイム(残業あり)だと言われる。
残業出来るなら正社員で探してますよ。
775名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 15:49:10 ID:kRk9PgU8
残業なしの事務パートありますよ。
私はハローワークに行って、3箇所書類送って、1箇所翌日面接した。
結果、書類選考は2箇所通り(ただ、1箇所は他に決まったあとだったので、面接前に辞退した)、翌日面接のところも即採用だった。

結局は、書類→面接で採用されたところに決めて片方は辞退しました。
辞退したところは残業なし、子供の熱で休んでも構わない、時給は良い、というところでした。
別のところに決めたのはフィーリングです。保育園お迎えで4時に上がると言ってあるため、ここも残業はないと思います。

私も1歳半の子供がいて保育園にかよわせてるので、事務の仕事は難しいかな?と思ってました。
それで重複して応募してしまい、断るのが申し訳なかったほどです。

事務の仕事をしたい方は、職安で探すのが良いと思います。
ちなみに私が応募したのは学校、病院、介護事務所です。
フルタイムよりむしろパートが欲しい所もありますよ。頑張って!
776名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 18:21:43 ID:NPnZ6XHL
明日、初出勤。
息子、熱40度。
さっき電話して欠勤をお願いした。
とほほほほほ・・・・・。
保育園のストレス爆発?
やっと慣らし保育終わったのにまたやり直しかな。あぁ・・・。
777名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:01:40 ID:jtlI/1qp
私も面接です。
でも・・・夏休みとか週末だけにしてもらいたいので
無理かもしれません、もしかして電話で言ってしまったほうが
良かったのかな?とか思ったり。
下が幼稚園なので・・ただ園には預かり保育・延長保育があり
働いてる人も多い。皆どこで見つけるんだろう〜。
とりあえず、頭で考えていてもラチがあかないので
行動してみました。
駄目なら次ぎ行く・・。

778名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 10:44:52 ID:nzBGLW93
このスレ参考になります。皆さん頑張ってますね。

年中と今年2歳になる子供がいるんだけど、
友達のママさんたちは近くに実家ありで、助けて貰いながらパートに出てる人が多く、
私は近くにいないから諦めてたのですが、
やっぱり行動しないと始まらないですよね、頑張ろう。
779名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 12:14:28 ID:D/lKmUDa
最近、派遣会社に登録して仕事をもらうようになりました。

30代後半の自分でも結構お仕事あってうれしい。景気が上向いているせいかな?
短期、単発の仕事ばかりだけれどこちらもそのほうが
子どもも(心理的にも体力的にも)楽だとおもうから
願ったりかなったり。人間関係にも気を使わなくていいし。

自分で単発アルバイトを探すと時給850円くらいが
せいぜいだけど、派遣なら1100円以上が普通のようだから結構いいかなと。
なにより自分で仕事をさがさなくても良くなったのが一番のメリットだなー。
780名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 13:21:32 ID:AhR/UVeq
子持ちでも働きやすい職場は、口コミで埋まっていくのでほとんど求人が出ないとか…。
だったら周囲に仕事探してることをアピールして情報収集するのも大切ですよね。

今日はこのスレ見て勇気出たので、ちょっと敷居の高そうなところに電話してみました。
最初に子持ちであることを言っての上で応募してもいいかどうかを確認したら、
応募すること自体は断られませんでした(笑)。ダメモトで行って来る!

電話する勇気をくれた皆に感謝です
781名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 19:04:42 ID:MnUhk8sf
私も明日、派遣会社に登録に行きます。ちゃんとお仕事もらえるか心配だけど、
今から、どきどきです。
782:2006/04/27(木) 21:31:27 ID:SUxsRcW/
パートをした事がありません。皆さん月にいくら位稼いでますか?
783名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 22:22:11 ID:aRTekxNX
事務のお仕事されてるかた、
やっぱりパソコンが使えたり何か資格をもってたりするんですか?
784名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 23:11:49 ID:rWUWY67i
>781
頑張ってね!
>782
それはピンキリだと思うよ。
ちなみにうちは多いときで10万弱、少ないときで5万弱
扶養内で働いてます
>783
会社によると思う。
一応私も事務系の仕事でパソコン使うけど、
正直まったく使えない人でも大丈夫。マウス操作とキー入力ができれば仕事になるから。
そんなのは入ってからでも覚えられるし。
私は中堅どころの立場なので家でエクセルやワード使って書類作ったりしてるけど
仕事で必要だからじゃなくて仕事で便利だから使ってるだけだし。

でも、必要なところもあると思うからそれは募集要項や面接時に聞くしかないのでは?
資格持ってれば有利なところもあるだろうから、持ってて損はないと思うよ。
785名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 23:11:57 ID:AhR/UVeq
すれ違いかもで申し訳ないけど、他に聞くとこが見当たらなかったので…

夫婦で同じ職場(自分でも他人でも)って、経験ある人います?
想像力がなくてすみません、具体的にどう困るのか教えてもらいたいです。
ダンナの職場で募集してるパート、条件がものすごく魅力的なんだが…。

786名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 23:27:07 ID://ygaizb
↑マンドクセーだけ

ダンナが同じ会社はやりにくい…

だから辞めた…

今は普通にパート(笑)

その方がラクだ罠
787名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 23:31:26 ID:YmuEv4nW
>785 お互い一日中一緒にいると
それまでしなかった喧嘩するようになることもあるみたい。
たとえば、
「仕事できる男」っていう風に、見栄を張りたくても
かっこいい自分でばっかりいられないだろうし。
うちの姉は、旦那と同じ職場で働き出してから
修復不可能なほど仲悪くなって、ただいま別居中。
姉は仕事やめたけど、仲直りする気配なし。
788名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 00:32:20 ID:XI0zW1Ly
実はダンナとはバイト先で知り合ったんだけど、その当時はやっぱりどんなにさりげなく装ってても周りの人は
気を使ってくれてたと思う。付き合い始めだったし。

ただ10数年たってお互い空気みたいな今、果たしてどのような影響が周りにあるのか想像できないでいます。
例えば××さん、あんな鬼嫁でよく我慢してるねって詮索されるとかってことでしょうか?
789長文スマソ:2006/04/28(金) 01:09:12 ID:aoXuDrTX
>785
夫と同じ職場で働いてます。
同じ職場で働くようになって1年半になります(私が夫の職場に入った)
まったく同じ建物ではないけれど、私が夫の働く職場を統括する場所で仕事していて
同僚は全員夫のことを知っており、私がその妻であることもみんな知っています。
夫と共に仕事する人とは毎日のように顔を合わせますし(夫とは週に一度くらい)
仕事は一緒にはしないけれど、仕事内容はお互いに全て知っています。

正直、困ることと言えば滅多なことで辞められないことかな。
夫の仕事ぶりは会社でも割りと評価されているので、
それにキズをつけないよう、私もちゃんとやらなきゃなと言う考えになります。

それ以外に、不都合を感じたことはないですね。

今まで本人の口でしか知りえなかった仕事ぶりを実際に目にし耳にすることで
夫への尊敬の念が生まれ(大げさですが)
今まではかかあ天下だったのが多少変わりましたw
喧嘩はしますが仕事の話ではまったくしないし、
もともとお互いに見栄を張りあうような仲でもなかったのでごくごく普通です。

最初は同じ建物で、と言う話もあったのですが、
それはいろいろ問題があるということで現状のような感じになりました。
たぶんこのまま、私が妊娠でもしない限り同じ職場で仕事続けていくと思います。
790名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 01:12:51 ID:aoXuDrTX
でも、785さんの旦那さんは、785さんが同じ職場で仕事することを
どう考えてらっしゃいますか?
うちの場合は夫が私に「働かないか?」と話を持ってきたので
夫は大歓迎だったんですが・・・
同じ職場を嫌がる人もいるでしょうし、まずは旦那さんに相談されたほうがいいと思いますよ。
791名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 05:45:13 ID:HO0/oLLE
>784
>正直まったく使えない人でも大丈夫。マウス操作とキー入力ができれば仕事になるから。
>そんなのは入ってからでも覚えられるし。

こういう無責任なアドバイスやめてほしいよ。
最近欠員補充で入った人、募集要項では「エクセル・ワードできる方」だったのに、
きてみたら、「パソコンは公民館のIT講習でさわったことがあります。
昔ワープロは使っていたので入力は大丈夫です。」だった。

でもね、「親指シフトじゃないからそんなに早く打てません!」て言われても困るのよ。
面接の時にスキルを確認しなかった上司もわるいのだけね。
エクセルのことなんにもわかってなくてトンチンカンなことばかり聞くし、正直こまってます。

私はやめた人の仕事もらいつつ、今まで自分がやってた仕事の半分くらいをその人に引き継ぎ
なんだけど、その人への「パソコン講座」で毎日時間を取られてもうイライラ。
792名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 09:44:14 ID:aoXuDrTX
>791
791のレス、全部読んだ?
793名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 09:45:06 ID:aoXuDrTX
あ、791じゃないや、>784のレスだね。
全体を読めば何がレスの主旨なのかくらいわかりそうなもんだけどね・・・
794名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 10:12:32 ID:cyRAjdbK
>>785
うちの場合ですが私がポケポケしてるので
旦那は嫌だそうですw

それと職場の女性社員といつなんどきこじれるか分からないので
派遣で仕事を見つけてきました。
(自分を装って仕事するのも疲れそうですよね・・・)

中でもいちばんの理由は旦那が築いてきた評価を
キズつけない自信がなかったからです。
少しでもリスクがあるなら、さけたほうがいいと思いました。
自分のちょとしたお給料の為に
旦那のお給料が大幅に減ってしまうのは本末転倒かな・・・。
あくまでおっちょこちょいな私の意見です!
795785:2006/04/28(金) 10:37:10 ID:XI0zW1Ly
>>789>>794
ダンナの評価を落とさない‥それはかなり自分が気を使わないといけないですね。

うちの場合既に社内イベントなんかで顔見知りの社員も多く、今更いい奥さんを演じても遅いような気がw
お互い仕事で張り合うこともありえないし、もし行ったらたぶん789さんに近い雰囲気かな?
きっとダンナの仕事ががどんなに大変か目で見て、労りの気持ちがが生まれるような気がします。

ただ、ダンナは開口一番「おれはいやだな」って言ったんですよね‥。全く同じフロアだし。
よく話し合って私の働きたいって気持ちは伝えたつもりなんですが。
で、一応電話で問い合わせてみたら、専門職なので「職歴的にも歓迎だが、あなたのダンナさんの気持ちが弱いから」
という理由で面接は受けられませんでした。

なんか、納得がいかないんだけど結果的にはこれで仕方なかったのかなあ。
796名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 13:36:58 ID:KXuLRhG5
旦那の評価が良いばかりとは限らないからなあ。
旦那本人が嫌がっているなら、引き下がってあげた方が良いと思う。
797名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 13:38:43 ID:cyRAjdbK
>>765
残念だけどまた他でいい仕事が見つかるといいですね。

私の低レベルな想像で申し訳ないですが、
あまり一日中一緒にはいないほうがいいと思いますよ。
「あれ?先に帰ったはずなのに、まだ家にいない。
どこによってきたの〜?」
みたいな会話がたびたび飛び出したら、
お互い息がつまっちゃいそうですからね。
見えない部分があったほうが気が楽かも、です。

785さんにピッタリのお仕事が見つかりますように。
798名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 17:44:47 ID:WD75UbfI
育児板って最近見るようになったんだけど
やっぱこの時間になるとスレ伸びなくなるのね。
皆さん、夕飯の支度やらで忙しいのね。

私はまだ会社。
パートなのに、この時間まで普通にいます。
ちなみに朝は9時から。
799名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:24:02 ID:88pETQpX
1週間程前から近所の飲食店に10時〜3時でパートを始めたのですが
お店のスタッフやママン達が歓迎会やら送別会 親睦会ets...
何かと飲み会を開くのが好きな方達みたいなのです。
遅い時間帯から飲み始める事もしばしばだとか

昼間も他のママン達のパート時間が終わると近くのファミレスやカラオケボックスで
少し遊んでから帰宅するみたいなのです

それはそれで良いのですが、さっき旦那に店の事やら飲み会の事を話した所
テメーはパートに出るのを口実に飲み会やカラオケを一緒に行きたいだけなんじゃ
無いのか?ふざけるな!明日辞めて来いボケと...

やっと見つけたパートなので出来れば辞めずに続けていきたいと思っているのですが
馬鹿旦那を説得する何か良い方法は無いですかね?
お店のみんなにも誘われる度に断るのもなんか嫌だし断ってばかりでスタッフや
他のパートママン達と険悪なムードになるのも...

長文&愚痴ですいません
800名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:47:02 ID:BGVZMViG
うーん、同じ子持ちでも夜に出にくい家と
出やすい家があるからね。(うちは出にくい家)
自分なら辞めたくないから行かない。
もしくは10回誘われたら1回とかかな?

旦那の言い分も分からなくもないからなんとも・・・
801名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:52:00 ID:KXuLRhG5
せいぜい月1回程度に押さえないと、パート代が飛んでいくんじゃない?
もし自分だったら月1回でも多すぎると思うので、年数回に留めるけど。
旦那の言い草は感じ悪いけど当たってるし、付き合いは程ほどにして
稼いだお金は有意義に使った方が良いかと思う。
802名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:06:28 ID:QNJpKoNL
>799
テメーとか言われるご主人様はもう別の問題です。

そして、事情をお話してお断りしてそれでも険悪になるのだったら
やはり辞めたほうがいいのでは?
重要なのは799さんの考え方です。

行きたくないのか。
行きたいのか。

それにより、うまく断ってパートを続けるか、
ダンナを飼いならすか。ですが、
正直、そんなことで険悪になる職場ってどうなのかなと思います。
803名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:22:02 ID:XI0zW1Ly
幼稚園のママ達からしょっちゅうランチに誘われるのが嫌で、
仕事を始めれば断るいい口実になると思ってる私はそんな職場はいやだなあ…。
(あ、もちろんそのためだけに仕事するんではないですが)

自分が一番納得する時間とお金の使い方をしたいものですね!
804名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:40:53 ID:JvlR2+lF
>>799
旦那の言い草はかなり嫌だけど、それは別にして・・

私だったら、「あの人は飲み会に行かない人」という位置付けを選ぶ。
そのほうが楽だし、夕方〜夜なんて、こっちは遊んでる暇はない。
805名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 22:47:21 ID:mJs588Br
そんな職場じゃ付き合いでせっかく稼いだパート代が消えていきますね・・・
よく、働き始めると付き合いやら化粧代やらで金がかかる って言いますよね。
806名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:09:45 ID:LTVtEObr
私がよく言い訳に使うのは、
子どもが喘息持ちだから冷気を吸わせないように夜はできるだけ外に出ないようにしている、って。
実際ダンナの帰りはいつも遅いので子ども連れてじゃないと飲み会にいけないし、
かと言って夜連れまわして次の日具合悪くしたらイヤだしね。
807名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 22:48:55 ID:Ocbgt+WV
ブタギリすみません。
某ファミレスで働きはじめたけど、どうも毎回なにかしら注意される。。
その注意内容の半分くらいは「え?そんなんはじめて聞いたんだけど。」っていう内容で、
残り半分はピーク時での動きの悪さ(泣)に関係する内容。。。
トーレニング期間中もトレーニングというよりは、ぶっつけ本番で慣れろってかんじだった。
働きはじめて一ヶ月たって、未だに注意されてばかりの自分にガッカリ。。
和気あいあいとして雰囲気は良い職場だから続けていきたいけど、、、


808名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 22:57:03 ID:dIiuzcrF
>>807
注意された事、1つ1つ直していったらいいんじゃない?
慣れたら、注意されることなくなるよ。
・・・ただし、あんまり動き悪いとシフト減らされるかもね。
809名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 23:02:11 ID:V4shL8kz
>>807
>ぶっつけ本番で慣れろってかんじ
ってのはどんな職場に行っても同じだと思われ。
注意されて凹むだろうけど、慣れてきたら大丈夫だよ。
がんばれ。
810名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 23:36:10 ID:6D87+4Yz
先日面接を受けて、即日採用されてきました。
大手ファーストフード店ですが、平日の昼時は人手が足りないから1時間でも居てくれると助かるらしいです。
子供の急病、幼稚園行事等で休んだり1時間だけでも大丈夫だし、夏休みとかの長期休暇も気にしないでいいというのでかなり助かりました。
自宅〜幼稚園が電車で30分なので、家に帰るよりも幼稚園の近くでパートしてたほうが楽だし、将来的に旦那の仕事を手伝うために接客をしておいたほうがいいという理由で働きに出ることに。
連休明けから出勤、いきなり個人面談週間で1時間だけの出勤だけどなんとか頑張ってきます。
811名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 23:48:39 ID:YZEwxgEG
>>810
良かったですね〜。
ファーストフードかぁ。そういえば夏休み可って
求人欄に見た覚えがあります。
私も幼稚園の下の子がいるので・・・。
今日は面接でした。主婦は私だけみたいで駄目かもしれません。
でも次また頑張るツモリ。
面接も電話も慣れればどうってことないですね。
812名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:13:29 ID:5Iuko5ss
>>808
ありがとうございます、慣れるまでひとまず頑張りますっ
慣れる前にシフト減らされたりしたら(泣)おいらには合ってないのかもと
思おう〜。
二年ぶりに社会復帰して、体がなまってる所もあるので、もっと慣らして行かねば。

>>809
ぶっつけ本番はどこも一緒なんですね、、今が頑張りどころだと思って
凹みつつも頑張ります。ありがとうございます!
813名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 09:21:42 ID:Uo2yyui3
>>807
人によって仕事の身につき方は違うと思う。
すぐに要領を得てサクサクこなせる人もいるだろうけど
私の場合はおおよそはできてたんだけど
3ヶ月位経った頃パズルが完成するみたいにばちーっと習得した。
そのうち仕事にも人にも慣れてきてきっと楽しくなるよ。
814名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 09:28:29 ID:YxNymFDx
私も、飲食店で働き始めました。二年ぶりの社会復帰で、頭が回らないのか言葉がでてこない、動けないorz 少ない人数でまわしてるので、一緒に入るパートさんに申し訳ないよー 足手まといなんだろーなー
815名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:21:51 ID:Sjt8GKx3
要は仕事ができなくてもやる気がみられるかどうかがポイントだよなぁ。
私のパート先の新入社員、なんかそういう気がみられない。
倍以上の給料貰うのに、いつまでパートに指示されてるんだか…
816名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 15:00:59 ID:5Iuko5ss
>>813
すぐに要領を得てサクサク・・できるだろうなと舐めてかかってたのですが、私は
もう少し時間かかりそうです。813さんのように、三ヶ月後に習得できてるとイイナぁ。
いまは頑張ってみるしかないですね。子持ちだと転職しようにもすぐ見つからんし、頑張ります。
ありがとうございます!!

>>814 私も二年ぶりの社会復帰です。今までお散歩昼寝買い物の生活だったせいか、
ホント体が動きませんよね!!うちも最低限の人数でフロア回してるから
モタモタしてる私は他の人に迷惑っぽくて申し訳ないと思ったりします。
。お気持ちすごくよく分かります!!お互い頑張りましょうね!!
私はとりあえずあと二ヶ月は頑張ってみようかと思いました。
817名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 18:19:59 ID:SwV1ToR4
いま、週に二日5時間程度のパートいってるんだけど
毎日フルタイムでも入れるようになっても、シフトが増えないので
別のところに応募して、面接にいってきました。
いまのところには、辞めることを既に伝えてるのかときかれ、
正直に「これからです」っていったけど、よかったのかなー
結果は10日後だって…
落ち着かないよー!
818名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 10:58:42 ID:ImA43VXn
先月まで正社員で働いてました。
子は託児所に預けていてフルタイムで働いても全く問題なかったんだけど、
空き待ちしてた認可が決まって園で説明聞いたら時間的に正社員で働ける条件じゃなかった。
延長や土曜の勤務も園はあまりいい顔しないようで。みんな通常時間内でやってますよみたいな感じだった。
会社にも迷惑掛けられないし、近くにジジババもいないし、入社1カ月で辞めることになってしまった。
パートで仕事探すつもりだけどなかなか見つからないだろうなぁと鬱です。
819名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 11:02:21 ID:5RLpzgro
>>818
うーん、でも延長保育がある以上、利用させないと言うのはどうかと思うね。
土曜だけはうちの園では予約制だけど、そうじゃないところもあるし。
820名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 12:31:15 ID:YBUcJE4A
近所の別の園とかに聞いてみたらどうかな
どこでも同じ感じなら、行政に相談してもてもいいかもしれない・・・
あと、ファミリーサポートセンターなら、保育園では足りない時間預かってくれる。
お迎えもあるし。民間の託児所も、最近は送り迎えのある所が増えてきたよ。
保育園+託児所とか、併用してる人は多いと思う。

それにしても実際保育園に行ってみて、実際働いてない人が多くてびっくり。
なんで幼稚園とか私立の幼稚園じゃなくて保育園なんだろう?
見た感じ所得が少ないから保育園のほうがお得、って感じにも見えないし。。
821名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 12:48:05 ID:5RLpzgro
時間でしょう。2時に帰ってくるとなるとけっこう忙しいみたいだし、
園独自のお休みとか多いみたいだからね。
822名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 18:30:17 ID:z6LpI4mc
そうだね、時間だろうね。あとは手間の違いとか。
たまにお弁当の日があったり、午前中だけの日があったり。
園の行事も保育園とは比べ物にならないくらい手間がかかったものが多いらしいし・・・
(バザーとかで手作り品を各家庭から提出させられる、とか)

>818
託児所で預けても金銭的にOKだったんなら、
私ならそのまま認可園蹴って正社員のまま託児所に預けたかも。
子供が大きくなってもそのまま正社員で雇ってもらえるわけだし、
将来のことを考えたら(年金とかね)そっちのほうがお得だったかもと思う。
子供もまた新しい環境に慣れないといけないしね・・・
まぁもう辞めちゃったんなら言っても仕方ないことだけどね。
823名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 19:36:04 ID:ImA43VXn
818です。
確かにそうかもしれませんね。
でも情けないけど、その仕事が私には向いてなかったっていうのもあったんです。
多分、続けられそうな仕事だったら託児所のままだったと思います。
折角慣れてきた頃に、また園が変わるのはかわいそうだけど
託児所は県外だったし、認可に入れば子にも近所の友達できるだろうしと良いほうに考えて職探し頑張ってみようと思います。
824名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 21:55:19 ID:75jmeyiy
うちの私立認可保育園の主任(園長の奥さん)は
「一歳児を朝の8時前に預け、お迎えが7時なんて、おこさんの頭おかしくなっちゃいますよ!?」
と言ってはばからないので、正社員復帰諦めて、パートにしました・・・。
でも・・・役所に申し込んだときは「朝7:30〜夜7:00までOK」って話だったのに。
頭おかしくなっちゃうんですかねぇ・・・・・。一歳児は。
土日はお休みなんですけどやっぱりおかしくなっちゃうんですかね。
ふぅ・・・・・
825名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 00:22:53 ID:wh3htPjS
ママと離れてる時間が多くてちょっと寂しいかなとは思うけど、おかしくはならないよ。
保育師(なのか?)なのに母親を蔑むようなことを言う人のほうがおかしいよ。
>>824さんは悪くないよ。がんばって。


そんな私は子供が幼稚園に行ってる間だけアルバイト。
連休明けから勤務でまだなーんにもしてないけど、たとえ1時間でも働けるなら働きたい。
ぼーっと過ごすのは勿体ない。
行事や急病で休んだり遅刻したりしてもいい所が見つかったので、なるべく迷惑をかけないように頑張ろうと思う。
826名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 01:30:01 ID:eK2gFKmq
ていうかさ、その保育園に預けたら頭がおかしくなるってことなんジャマイカ。
自分で言ってりゃー世話ないよなw
そんなに自分の保育に自信がないのかと。
「どうぞお母さん、安心してお子さんを預けて仕事してきてください」ってのが本来の姿だろ。
保育に欠ける子供を預かるところなんだから。
それができない(やらせない)なら、そんな保育園はこっちから願い下げだね。

・・・って言って他の園探すな、私ならw
827名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 02:11:59 ID:Bu/K3N0h
幼稚園の年中と年少の子供がいる23歳です。
恥ずかしながら、高校在学中に妊娠してしまい、高校卒業後すぐ結婚して、今に至ります。
下の子も幼稚園に入園したので、働きにでたいと思うのですが、
高校を卒業してすぐに専業主婦になったため、まったく働いた経験がありません。
学歴もないので、正直雇ってくれる所なんてないかなぁ って思ってしまいます。
私のような立場ってかなり不利なんでしょうか…。
長文失礼しました。
828名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 02:23:21 ID:jROuRfMh
不利かなあ。。。
贅沢いわんでコンビニのバイトから始めたら?
829名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 02:27:20 ID:z6tidEyV
>>827
働きたい職種によるんじゃない?
販売、飲食店、軽作業なんかだと入ってから仕事覚えていくから問題なし。
事務系の仕事もパソコン、簿記等できればより仕事見つけやすい。
なんてったって>>827は若い(←コレ最強)から大丈夫だよ。
下の子がもう少し大きくなったら正社員でバリバリ働けるし。
羨ましいぞw
830名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 02:27:26 ID:MhRe7hMc
大丈夫。最終学歴高卒で今23歳ならいくらでも雇ってもらえますよ。
あとはあなたの行動力。
831名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 02:34:04 ID:py7XuLGu
そうそう、のんびり
ステップアップすれば
いいと思う。
いろんなバイトして
これだと思うものが見つかると思うから…焦ることないよ。無理いかんよ。
39のオババより
832名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 02:42:02 ID:YPUb8VRz
>827
子どもを早く産んだということは、子どもの手が離れるのも早いということ。
今はできることから始めて、働けるということ、実際に働いたという
実績を作っていくのがいいんじゃないかと思う。

コンビニ、ファーストフード等、高校生のバイトもいるような職場だったら
時間と勤務日等の条件さえ合えば仕事は見つかるでしょう。

もしデスクワークを希望なら、エクセル・ワードは必須なので
↑のようなパートしながらでも勉強するといいよ。
833名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 07:09:38 ID:WNnIjSd6
>>824
負けないで〜!
変わりに「ハァ〜!?、あなたの口から
そんな言葉が出るなんて思ってもいませんでした!!」
って言ってあげたかった。

おうちの事情で両親と離れ離れに暮らしている子でも
良い子に育ってる子もたくさんいるはず。
うちの市って子育て掲示板があるんだけど
そんな事言った日には実名入りで投書ケッテーイ。
834名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 07:12:26 ID:WNnIjSd6
>>825
私も連休明けから仕事なので
連休の合い間に伝染病の予防接種と
病後保育施設の登録へ行ってきたよ。
色々工夫してがんばろうね!
835名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 12:05:27 ID:Bu/K3N0h
827です。
レスしてくださった皆さん、励ましのお言葉とアドバイスありがとうございます。
私みたいなのが社会復帰(働いた経験0ですが)するのは、なかなか厳しいのかなぁ と思い込んでいましたが、
あまり悩まずに、自分の出来そうな事からチャレンジして行きたいと思います。
836名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 20:22:52 ID:onFwIKz8
4月前半は、子供の発熱等で職場に迷惑をかけたので
4月後半〜GW明けまで、子供を実家に預けています(車で2時間・母子家庭)
せめて連休中は働いて、仕事の穴埋めをせねば…。
でも、2週間も親子離ればなれは辛いです。
仕事と子供、どちらか一方にしわ寄せが行ってしまう。
ごめんね、息子。早く抱きしめてあげたいよ。
カアチャン7日まで仕事頑張るよ。
837名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 18:30:25 ID:pvUluE9N
マザーズハローワークはどうですか?
838名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:23:42 ID:O+vCDybi
愚痴らせて…

旦那はほとんど帰ってこないくらい激務で、子どももまだ小さい。
実家も遠いし、旦那の両親は既に他界。
頼る人が誰もいないから、自然と休みが多くなる。

それでも出来るだけ出勤しようとしてるし、出勤した日も頑張ってる。

…んだけどなぁ。
上司の嫌味が辛い…
休みたくて休んでるわけじゃないんだけど。
そりゃ子どもがいない人やフリーターの子に比べたら使いにくいかもだけど。
そんなに比べられたら辛いです…
839名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 01:25:57 ID:srV1rAuV
>>838
ここで思う存分吐き出していきな。
あなたはとってもエライよ。
がんばってる。

大変なのは今だけだよ。
お子さんが大きくなれば、お留守番もできるようになるし
自分のことは自分でしてくれるようになるからね。
できる範囲でがんばればいいよ!

3回も4回も産休を繰り返しながら、
絶対職場を変えないで働き続けているお母さんっているよね。
それもある意味すごいと思う。嫌味も相当言われてるんじゃないかな。
私もそれぐらい(良い意味で)太い神経の持ち主になりたいよw

840名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 08:49:53 ID:J9jdaP2D
うちの職場でいたよ。3回産休で1年ごと。
私も太い神経で凄い!と思ったら会社がそれを嫌がってね。
最後は入り口の守衛の職場に飛ばされてた。
見せしめもいいところだよ。
841名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 09:55:41 ID:+aI82nG1
具合がおかしくなって病院に通い始めてから、ちょうど1年。
薬と、職場をやめた(替わった)おかげでよくなってきたのが幸いかな。

パートって言って募集しておきながら、仕事が終わらないと
ご奉仕フルタイムになって子どもの迎えにも遅れたし、
お局以下誰も助けてくれなかった。
涙目で仕事を片付けてるのにもお構いなし。
帰ろうとしたらバイトのね〜ちゃんから用事を言いつけられて、
私じゃないとできないことだったから、仕方なく数分居残り。

そんなこんなで半年も経たずに辞めたけど、後で友だちに聞いたら
上司は「誰もかれも子ども口実に辞めやがって〜」って言ってたらしい。

…ふざけんな。



スレ住人の皆さんがいい会社、いい職場に恵まれますように…




自分語り&チラ裏スマソ
842名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:07:55 ID:U+VJzrPh
夫婦共々、サービス業です。やーっと魔のGWが終わるーwww
何とか今年は乗り切れたけど、来年はどうかな?
明日は旦那が休みとってくれたので、カァチャン明日も頑張るわw
843名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 18:58:09 ID:XNbvFnc/
うちはGWはやってないと思われて死ぬほどヒマだった
844名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 10:07:33 ID:c1r7tGST
いよいよ明日からパート開始。
昨日までドキドキしていたが
一週間分の弁当メニューを決めたら落ち着いてきた。
いきなり木曜日は幼稚園参観で休み。
845名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 18:01:32 ID:Tui2ohuu
私もパート開始。
でも服がない!!
この時期、ちょうどよい長袖ジャケットが売り切れてたり
すごい焦ってる。
846名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 19:19:54 ID:ga7N2hjs
保育園にいれてバイトをしたいのですが
保育園に入れるときにバイトをはじめる前提で保育園にいれることはできますか?
847名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 19:24:51 ID:M162J7V0
>>846
できるけど、待機が多いと優先順位が低いから難しいかもね
848名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 21:14:13 ID:IhxvpLSq
朝7時よる10時の保育園で働いてる保育士の友達がいて
そんなに預けて子どもが「おかしくなる」とは言わないけど、
首が据わったらあずけて、朝ご飯も夜ご飯も園で食べさせて、夜寝に帰るだけ、
っていうのは母親としてどうかなぁとは言っていた。

849名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 21:37:43 ID:eUeVe5yT
さすがにその時間だと子どもがおかしくなる気がする。
と言うか、母親になつかないような・・・。
850名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 21:38:41 ID:eUeVe5yT
↑と、思ったけどその時間帯めいいっぱい預けている人っているのかな?
 職種とか家庭環境によりけりだけど、あまりいなさそう。
851名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 22:22:23 ID:X3b4OMpb
そういうのはビッグなお世話よ。
852名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 23:57:08 ID:CohqICUA
最近、下の子も幼稚園に入ったので働き始めました。
始める前は体力もないし仕事が勤まるかしらと心配だったけど
逆にどんどん健康になってきた・・・。
家にいられる生活はいつでも家族の用事に対応できるし気楽だったけど
私には外で働くほうが性に合ってたのかもしれない。
入ったばかりで覚えることも多くて大変だけどがんばろう。
853名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 03:31:27 ID:me1xW+WC
>>849
12時間くらい預けるひとは結構いるよ。
854名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 06:03:24 ID:EeV+SOsE
今日から事務パート開始!
なのに、1歳の子供の熱が39度以上から下がらず。
金曜の夜から高熱続きで、昨日は40度から下がらず救急外来まで行った。
風邪は風邪らしいけど、こんなに高熱続きだと、いつまで休むことになるか不安です。「だから子持ちは」って思われるだろうな。
855名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 07:04:13 ID:Z6Rcdre6
四月から一歳の子供を保育園に預けて
パートとして復職したけど、
気管支炎二回、肺炎一回かかり
点滴通院や入院のために結局三日しか職場へ行けず…。
とりあえずどちらも辞めることにした。
これ以上迷惑かけられないし、
子の健康には代えられない。
残念だけどこんな選択もありだよね。
856名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 09:24:38 ID:8zngkXb1
>>853
そうなんだ。しかし余計な事でしたね、人の預け時間のことなんて。
857名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 11:47:01 ID:lhsecO1K
>>855
私は専業なんだけど、上の子が幼稚園に行ったときは
本当にもう休んでばかりでした。喘息だったんで、通院も
していたし・・。
その子も小学生になってからはすごく元気になりましたよ。
で・・私もパートを希望してるんだけど、まだ幼稚園の
下の子の時間帯もあって、なかなか決まらない〜〜。
1コ落ちちゃいました。私だけが主婦と聞いていたので
やはり、という感じ・・。
ファーストフードでもなんでもいいから決まって欲しい・・。
858名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 15:52:47 ID:XT2zpJX4
飲食店のホールのパートが決まりました。
幼稚園の年少の息子の事があってどうかなって思っていたけど、OKでした。
一応、ホールの経験はあるけれど(以前に居酒屋でホールをしていた)久々4年ぶりなので
今から緊張するなあ。面接で担当者から、ホールの経験があるみたいなので大丈夫ですね、
と言われたけど、こんどの店はハンディ(注文を取る機械)を使うみたいで、
以前のお店は手書きでオーダー取ってたけど、ハンディって操作難しいのかな?
メニューは少ないから覚えやすいけど、ちょっと不安です。
859名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 18:01:27 ID:r8F5GMxa
詳しくはバイト板のファミレススレなんかで聞いてみたらいいよー!
私も不安だったけど、一週間位で覚えたよ!
携帯やPC扱えるなら余裕だと思うよ。
簡単簡単!
頑張れ!
860858:2006/05/08(月) 19:58:02 ID:XT2zpJX4
>>859
バイト板で聞いてみます。
ありがとう。がんばります!
861名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:40:20 ID:nysAYTy/
今日からバイト行ってきました。
が、オリエンテーリングで1時間終了。お店にでないと時給に反映されないん無給ですた・・・。
今週〜来週月曜までが個人面談で幼稚園が12時集合12時半解散で1時間しか出勤できないし、16日は遠足で休まなきゃいけないしで今月の収入はきっと少しだorz
毒時代は工場勤めでで取引先とかとのやり取りなんかは自身あるけど、サービス販売業は初めてだから緊張するわ。
店長が幼稚園や子供の都合優先でいいって言ってくれてるから安心して働けそうだし、がんばって続けたいわー。
862名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 13:24:05 ID:Ia4e3NK5
もたもた調べたり面接落ちたり悩んでいるうちにはや数か月…
色々あって、やっと昨日つきものの取れたように真っ白な気持ちになれて、
その日のうちに(電話→面接→採用)×2件という自分でもびっくりな行動に出られました!
もう、いっぱい捨てましたよ〜いろんなこだわり(笑)
>>861
同じような職場かも。
うちは延長保育入れてるからフルでも可能なんだけど、上の子の学校がらみで
用が多いのであえて短時間のフリーシフト?にしておきました。
主婦と学生が入れ替わる時間帯が手薄なようで、夕方頃入ることが多いみたい。
上の子には寂しい思いをさせるかなと思いきや、自由時間を満喫できていいらしい;
863名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 14:59:56 ID:HXt2cb9R
私は実家が二時間半の位置、だんなの実家はごみ屋敷なみの
汚宅でとても預けられません。預けるの嫌だから旦那居る時間にパート。
上は今年一年生で、真ん中本来なら年少、下が現在2ヵ月半。
そんな中、臨月はいっても働いていたよ・・・。
一時期はかけもち。
22時〜4時野菜の仕分け(妊娠発覚後は事務に移してくれた)
5時〜8時(土日9時)サンドイッチの製造、販売。
早朝は妊娠わかってやめさせられた。
どちらにしても一年生になるまでだったけど、
朝学校に行くときの面倒みられなくなっちゃうから。
6月から夜中の事務に復帰予定。
ちゃんと席開けておいてくれました、アリガタヤアリガタヤ・・・。
子持ちっつーだけで敬遠されるのによく使ってくれると感謝してます。
かぁちゃんガンバルヨ・・・!
864名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:27:05 ID:7aeQm3mc
>>863
ガンガレ!
2ヵ月半の赤タンの面倒見てくれる旦那さんも凄いけど
863タンもすごいなぁ〜。
がんばりやさんなの知ってるから会社も離したくないんだろうね。

自分も来週から短時間パートだけどガンバロウ。
夏休みまでに子供ら(小5と小2)に留守番を仕込まんと。
865名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:32:03 ID:5v65S94v
今まで幼稚園2時ジャストくらいにお迎えに行ってたのだけど、
今日は2度目のパートで初めて2時20分くらいにお迎えに行った。

親にとってはたった20分でも、もうじき4歳の娘には長ーい20分
だったみたい。私の顔見るなり大泣き!!先生によると「ママ遅い」
と言い出したので(遊ばないので)先生のお手伝いでもする?とお話していた
矢先に私が来たそうな。

こんなに必要とされてるなら、パートに出るの早まったかな、なんて思ってしまった。
でも35だし、もう少ししたら年齢で募集もなくなるのよ。ごめんね。
866名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:55:53 ID:9SZtrloS
>>865
保育園に預けて3年目の娘(5歳)でもそうだよ。
いつもは17時にお迎えなんだけど、
急な残業で30分延長して20分くらいで迎えに行っても
「ママ遅ーい!」って言われる。
さすがに泣かなくなったけどね。

でも一度、17時から園で催しがあったのに17時ぎりぎりに到着して、
他の親御さんたちはみんな揃ってたから
娘が私の顔を見るなり泣き出したことがあったなぁ。
遅刻してはないんだけど、いつまでたっても私が来ないから不安になったんだろうな。

もう半年近く前の話なのに、いまだに思い出したようにチクリと言われるよw
867名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 20:22:20 ID:Qgzi82gX
>>863
すごい!パワフルですね。自分の体気遣って下さいね。
こんなに頑張ってる人いるの見ると私も元気出てきた!
私は9時3時のデスクワークのパートです。
弱音吐かずにがんばんなきゃ。
868名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:10:14 ID:Zv2CHVPA
バイト二日目でした。
いやぁ、家族でも幼稚園関係でもない人間の中で働くって楽しいw
869名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:31:17 ID:olgzI3Lp
>>868
わかるわかるw
大学生とか社員さんの話聞いてると
違う世界が見られて面白いですよね
870名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 00:10:44 ID:oc7uj3Ml
>>869

特に、自分が今まで知らなかったことを知ったときに、嬉しくなるね。
私はクリーニング工場に勤めてるんだけど、工場長のおじさんが
ブランド品の真贋の見分け方を教えてくれたとき、さすが!って思った。
その知識を生かして買い物できるように、仕事がんばろうw
871名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 00:41:02 ID:Bf/own3v
うちの店にはフリーターの若い子が何人もいるのだが
女の子はともかく、男の子と休憩が一緒になっても何をしゃべっていいのか分からないorz
思わずババくさい健康の話をしてしまったりして引かれるし。
別にワイワイ仲良くできなくてもいいのだが、せめて気まずくならない空気にしないと
休憩の意味がない・・・。
まぁ、二人きりになることはまずないからいいんだけど
もう一人の主婦の人も明らかに「このメンツで何を話せばいいんだ!」と思ってそうな雰囲気。
872名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 08:17:49 ID:e5QwGhXB
>>871
私も初めは、大学生とかフリーターの、へたすりゃ息子かい?ってな
歳の男の子達としゃべれなくて困りました。
挨拶だけは欠かさずにやってたけど、だんだん仕事の事を質問したりと
ちょっとした事で、なんか言ったら笑い合える位になりました。
「今日は暇だったね〜」「今日は忙しかったね〜」
そんな位でも良いのではないでしょうか。
あとたまに差し入れにお菓子なんかもっていくと
若い子はすごく喜んでくれます。
873871:2006/05/10(水) 10:06:34 ID:Bf/own3v
>>872
そうかぁ。
そういう、ちょっとした会話からお互い慣れていくんですね。
なんだか難しく考えすぎてたかも。

そういえば、お菓子を持っていってテーブルの上に置いておくと
次の日にはキレイになくなってるw
若い子はおなかすくもんね。
874名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 16:57:53 ID:4e8cPqo2
面接決まった頑張るよ・・。
なんとか子が夏休みに入るまでに決まって欲しいな〜。
875名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 21:07:40 ID:0wOAnNto
ただ今パート探し中です。
私は子供&結婚を理由に高校を中退したのですが、面接で中退の理由を突っ込まれて困ってしまいます。(当然ですが「へぇ〜」みたいな目で見られます)

水商売でなければ職種を選り好みするつもりはありません。
学歴を気にせずに雇ってくれる職種や、中退の理由を上手く言い換える方法がありましたら教えてください。お願いします。
つたない文章ですみません。
876名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 00:09:32 ID:4yPSYuzG
>>875
今何歳なのかな?
中退の理由は、そのまま言って良いんじゃないかな?「子供を授かったので、結婚し現在に至ってます。」と。
後は、その仕事に対してどれだけの意欲があるか?を伝えるのが一番だと思うよ。嘘を吐くよりはね?
未経験歓迎・学歴不問と記載されてても、現実は「融通の利く人」優先で採用されると思うから
お子さんがまだ小さいのなら、「子供が熱を出した時でも、実家に預けてでも働けます!」だとか
そっち方面で上手く渡った方が採用されると思う。
職種は何が良いだろうね?
販売は、意欲次第で何とかなると私は思うけど(そう言う私は販売職です)
877名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 08:35:19 ID:cY0MeZAg
>>876
ファストフードとかコンビニみたいな、高校卒業してない高校生でも働ける所だったら
平気かも。シフトの条件合えばそれでOK、という感じらしい。
うちの妹が、いじめ問題で高校中退→大検組の大学生なんだけど、「高卒以上」の
バイトに応募していいかどうか迷った挙句、コンビニバイトにしたそうだ。
878名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 08:36:11 ID:cY0MeZAg
ごめん>>877>>876じゃなくて>>875の間違い
879名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 17:03:27 ID:ID6bjhrU
私が働いてるファーストフード店は店長がいい人なのか、場所柄人手が不足しないからか、幼稚園の行事や子供の病気等での休みや急な遅刻・休みは融通を利かせてくれる。
自分がどれだけ働けるか、子供の状態・緊急時の対応など整理してきちんと伝えれば結構大丈夫だと思う。
880名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:30:15 ID:TGMHvbl1
みなさんも同様なんですね〜
うちも一歳児、四月から預けて、治ったと思ったら高熱→お迎えプリーズ
→休む。の繰り返し。飲食店なので、自分が抜けたら周りに迷惑がかかる。
まだ、一週間しか働いてないのに、謝りっぱなし。
せっかく仕事楽しいのにな・・。
やっぱり一歳児ってまだまだ体調不安定なのかな。
何ヶ月くらいで落ち着いてくれるのか・・・。
881名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 19:54:59 ID:OOux+YcG
ものは考えようで、一週間くらいの人なら戦力とは見られてないので
休むなら、今のうち。
まあ、3歳になれば病気しなくなるよ。
そのくらいのつまりでがんばって。
882名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 20:33:30 ID:+rOqEAVs
今日は初パートでした。
しかし!駅で切符を買っていると
スーツ姿の変なおやじが「お茶しませんか?そのあとホテルにでも」
と横で小さな声でささやいてきた。オエップ。気持ち悪すぎる・・・。

独身の時のようにショックは受けずにそそくさと逃げたけど
今思えば、そばに交番があったのだから言ってやればよかった。
883名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 20:44:47 ID:z93Z5wgn
連休明けで休みボケなのか、今週パート先(ファーストフード販売)で
ミスばかり連発している。殆どが私のうっかりミス。
周囲の人達に申し訳ないし、恥ずかしいし、自己嫌悪で気分沈みっぱなし。
そして夕方遅く、グッタリ疲れてパート先から保育園に直行して子供連れて帰ると、
これがまた何故か家に帰るなり「TV見たい!」「外に遊びに行きたい!」
「お菓子食べたい!」と子供がグジュグジュグジュグジュ泣きながら
我侭ばかり言うので、今日はとうとうブチ切れて怒鳴り散らして
暴言吐き捲ってしまった・・・もう駄目だ・・・。
仕事は出来ないは、幼児には当たるは、もう最悪の駄目人間だ。
あぁもう死にたい気分・・・。
884名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 21:27:21 ID:MphwAxqb
>>883
お疲れ様でしたね。
私も仕事でミスしたり、子供のグズリに対して怒ってしまったりで、気持ちが分かります…。昨晩は我慢していた何かが弾けて、少し泣いてしまいました。
仕事も育児も、まずは自分の体があってこそだし、頑張りすぎずにいきましょう。
885名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 21:31:13 ID:kUmCr3k0
>>883
どうぞ、ゆったりした気分で接してあげて下され。
子供さんも疲れてるんでしょう、ママと一緒だね。
わがままもちょびっとだけ聞いてあげたら納得するかも?
親子ともにこの調子が続くと、そのうちどっちか熱出しそう。
そしたら仕事行けないし。

ママもどうぞ落ち着いて…
886名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:45:06 ID:PnfDHMDj
883-884
YOU!頑張らなくてもいいんだよ〜!
たまにはズボラしちゃいな!


たまにはご自愛ください。子供もママも笑顔がいちばん
887名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 00:39:47 ID:4sf81q/h
パートの人間関係に疲れました。もともと精神的に不安定な自分。「私が頑張らねば!強くならねば!」と突っ走ってきたが…もう限界
辞めるにしても、いろいろと言われそうです。でももう無理、来週は心療内科いってきまつ


あぁ、せっかく保育園入れたのに、どうしよう
888名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 05:42:07 ID:bFN1Kw9r
>687
まずはハローワークで求職登録したら?
働く意志があるところをちゃんと見せる。
面接も職種いとわず行く。こちらから断ってもいいんだからさ。
889名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 12:02:08 ID:7nQ7Moqu
>>887

わかるわかる。

私の場合人間関係というより、「だから子持ちは」って思われたくなくて
無理しすぎてつぶれた。
仕事を変わった今も、心療内科通ってるよ。
辞めるときはいろいろ言われるかもしれないけれど、ひたすらスルーで
自分の身を守ることだけ考えてね。
お大事に…。・゚・(ノД`)・゚・。
890名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 12:42:04 ID:T/1MgzA9
4月からバイト頑張ってきましたが、連休明けから精神的に調子悪い・・・
訳もなくイライライラするよ。
今日はお休みなので子供は保育園へ行かせて私は心身休みます。
睡眠薬が欲しいから私も久しぶり病院行きかな・・・
自分の心身を一番守らないとね。
891名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 14:22:47 ID:CM6sTmPg
>>887
とりあえず診断書書いてもらえ。
少し休んだほうがいいんだよ。
892名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:49:17 ID:j1FzVA0a
出社日の連絡が来た!来週の月曜からいよいよ4年ぶりの社会復帰です。
今から緊張するなあ。がんばろう。
893名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 18:03:37 ID:Oijk3KpE
私も決まったよ〜。不安もあるけど、頑張ろう。
892さん。私は8年ぶりだよ・・・。
子供が元気で、順調に行ける事を願います。
894名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 20:04:59 ID:bwtVutVJ
今日は休みだった。
子供は保育園に預けて(親が休みでも快く預かってくれる)網戸の張替えや
衣替えをした。
で、夕方、子供を迎えに行って、買い物してて、ふと携帯を見ると、勤務先から
着信&ルス電!
時間は9時過ぎ。
その頃はのんきに朝マックしてたよ…
全然気付かず、しかも他にかかってこなかったので着信履歴も気付かないまま。
きっと誰かが休むから代わりに出てくれないか、って電話だったはず。
シフト表見たら、出れそうなのは私しかいなかった。
気付いてれば行けたのに。
夕方気付いてももうどうしようもないからそのままにしてるけど、明日行ったら気まずいな。
これからは携帯はちゃんと気付くようにしておいてマメにチェックしないと。
895名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 21:26:29 ID:4sf81q/h
みなさんレスありがとうございました。887です。
>>888
私へのレスでしょうか?ハローワークと言う手もありましたね。辞めることが正式に決まったら、行ってみます。
>>889
私も「これだから子持ちは…」って言われないよう、頑張ってきました。仕事以外にも、雑用をすすんでやったり、いつも笑顔でいるようにしたり。それでも小言を言われる。努力が報われないんですよね
>>891
診断つくといいんですが。ただの「気にしすぎ、自意識過剰」なんて言われたら、ますます自分を追い込みそうです。心身ともに、ゆっくり休みたい
896名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:31:38 ID:rVCHkd6j
>894
それはしょうがないのでは・・・。
休みの日にパートの事なんて、こちらから積極的に気にするのも何だかなぁ。
しかもその為に携帯ちょくちょくチェックせにゃならんなんて・・。
自宅の電話番号は伝えてないの?
897名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 01:17:50 ID:ytvlpqFf
894じゃないけど。
自宅の番号知らせてあるけど携帯に連絡きたわ。
マネージャーの携帯番知らなくて取らなかったら、事務所から掛けなおしてきたんで取ったけど。
携帯はヘンなのだと嫌だから知らない番号はあんまり取らないんだよね。
家電ならすぐ出るのに。
898894:2006/05/13(土) 01:25:27 ID:ib/gTN/b
>>896
多分先に自宅にかけて出なかったから携帯にかかってきたんだと思う。
どっちにしろ外だったから出れなかったけど。

本当に気付かなかっただけだから私が悪いわけでもないんだけど、
なんか「勤務先からかかってきたけど出勤するの嫌だから気付かない振りして
わざと出なかった」とか思われたら嫌だなあ。
899名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:13:36 ID:ytvlpqFf
今週初バイト終了。
月〜木は幼稚園の都合で1時間だけ、金曜は2時間してきた。
そんで今朝の夢が仕事だったorz
ひたすらドリンク作ってた。
勤めの頃も仕事が立て込むと夢に納品予定とか現場応対とか夢でまでやってたけど、バイトでまで夢見ると思わん飼った。
900名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:25:42 ID:bjY6jnPR
>>899

初バイト、乙!
やり始めの頃って夢に出るよね〜。
「なんで、夢ん中まで仕事せにゃならんのだ!」って怒れること数回。

無理しないでボツボツガンバろーね。
901名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:33:52 ID:q8agY3xJ
>>898
休みの日は携帯を忘れて出かけることもあるよ。
あなたはいい人ね。
私なら「ごめんねー」ときづかなかったことに対しては
一言いうけど、別に何にも気にしない。
902名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 16:00:15 ID:X6eRr/RS
先週から初バイト(専業歴5年)。
早くも3日目くらいから、ずっとバイトしていたような錯覚に陥った。
先輩の後ついてるだけで実際の業務ができるようになったわけでは決してない。
単に生活リズムに慣れはじめたってことなんだと思うけれど
保育室で涙の別れのあとに後ろ髪をダラダラひかれなくなったよ。
903名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 16:21:41 ID:yu0ytLTT
>>898
でもま、そこはパートだからと割り切っていいんじゃないの?
自分も以前に携帯から電話がかかってきて病院にいたから出ず、
後からかけ直した事があるよ。
しかもその内容「○○さん、今日出勤に変更になってるけど変更のこと聞かなかった?」
「いや、何も聞いていません。今自分の通院中だし子どもも保育園に預けてないのでいけません」
って言っちゃった。正職員だったらそこで出勤しなくちゃって言う義務感を持つ人もいるだろうけど、
パートでそこまで責任感持っちゃうといいことないから。
904名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 16:49:36 ID:UPUnBrAI
(恩は売れるときに売っておけ)なんて言うけど
気が付かなくて、すんだ電話にヤキモキしなくても良いんじゃないかな。

前の職場の時「飲み会の朝帰りで出社時間に間に合わないから出てくれ」って
携帯に電話来たことあるけど、ビックリしたよ。そんな人いるんだ〜と。
バカにされてたのかな。
パートだからって休みの日にゴロゴロしてるわけじゃないもん、用事あるし出ませんよ。
905名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 17:09:05 ID:TPWHaI+d
一般事務職で1年半ほど働いてます。
子供は一昨年の4月から保育園に入って、10月から働き始めたのですが、
仕事が決まったとたん、不思議なことにしょっちゅう高熱やら肺炎やらで、入社早々
お休みをしないといけなかったりとかで、正直辛かった;;
やっと2年以上通園するようになって、あんまり熱を出さなくなってきて会社も普通に行けるようになってきました。
たまに熱を出す時は、近くに住んでる旦那の母親の協力で、1時間遅れで休むことなく出社できるかんじ。
忙しかった時期も、母の協力のお陰で、20時まで働けることもありました
906名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 18:08:01 ID:LTgtnqlr
休みの日には会社からの電話にも出ないという人はどういう仕事なのかな?
その日、その時間の枠が埋まれば誰でもいいという仕事ならそれでもいいだろうけど。

私は事務のパートで、会社の業種は土日祝も関係なく動いているようなものだから
自分が休みの日に電話がかかってきたら、自分がやった仕事のからみで
何か問題発生?と気になるから電話は気がつけば出るけどなぁ。
907名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 22:38:28 ID:rVCHkd6j
>906休みの日には会社からの電話にも出ないという人

極端な・・・。そんな人居たっけ?
ワザワザ常に携帯気にしながら休みを過ごす必要ないと
言ってるだけなのでは。
だって正社員(営業等は特に)ならともかく、時間給で働くパートの身でしょ?
そこまで拘束し義務感持たなきゃならない仕事なら、パート使っちゃ駄目だと思う。
908名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 22:39:07 ID:2kv6jeYp
>>906
>・・・どういう仕事なのかな?
>その日、その時間の枠が埋まれば誰でもいいという仕事ならそれでもいいだろうけど。

自分で答え出してんじゃんw
要するにシフト制の仕事をバカにしてるということですね?
909名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 00:43:40 ID:OoEluCnp
私は金融(信金)でパートだけど、休みの日は職場からの電話は出ないつもり…
てゆうか、かかってこない。
かけてくる場合は前日に「明日かけるかも」と言われるから、
予言が無いと携帯とか気にもしてません。

そーゆー職種もあるのですよ。だから、一概に決めつけイクナイ!
910名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 01:00:34 ID:+EhqMJcB
>>906
私も事務の派遣バイトしてたことあるけど、
会社で多少の問題が起きても、その日休んでる人の家や携帯にまで電話しなかったよ。
客からクレームや問い合わせがあった時に出来るだけすぐに回答できるように、
誰がどういう業務をしたかちゃんと記録してあるし。
何日分かはっきり分からないけど、電話の通話記録も残してた。
そういう職場もあるので。

問題が起きた時に、その仕事を実際にしたパートやアルバイトがいないと
他の人では解決できないような職場って怖くない?
本人の意識として仕事に責任感を持つのは大事だけど、
悲しいことにパートはそこまで重大な仕事はしてないもんだよ。
911名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 02:04:34 ID:dggCuFxT
正社員だった頃はたまに仕事の電話掛かってきたけど、バイトやパートで深刻な内容の電話なんか来たら嫌だわ。
バイト、パートで電話が掛かってくるとすれば急に人手が足りなくなったから出勤してくれとか、早く来てくれってのが殆んどじゃないかな。

正社員登用制があって準社員扱いのパートなら重要な仕事するだろうけど、ただのバイト・パートは「誰にでも出来る仕事」が中心でしょ。
912名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 20:44:12 ID:cBNNK4L6
>>906の読んでバカにしてるとは思わないけど

>>908はバカにされてると思って1人で熱くなってるようだね。
チョット卑屈な感じ。
913名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 21:15:49 ID:aMa8oAJU
ん〜。私は906はちょっと上からモノを見てるみたいな言い方に感じた。
自分が正社員の頃、もし自分に電話がかかってきたら自分の
引継ぎがまずい、だから周りの人がわかんない、ってことだと
理解してたから。
おおむね910タンに同意。
914名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 21:17:09 ID:Eu0OURir
>>912
一人じゃないよ。私もバカにしてんのか?とオモタ。
誰も電話に出ないなんて言ってない。
ただの読解力のない人かもしれんが。
915名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 22:02:15 ID:a1MSymjX
>>914
同意。
「電話に出ない」と「電話に気づかない」の違いがわからない>>906
916名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 23:13:40 ID:5f6zsYI8
パートを始めて一ヵ月。
幼児持ちの短時間パートタイマーに対する職場の目の厳しさを
ヒシヒシ痛感してる。どうせすぐ休むんでしょ、みたいな先見があったりとか。
今んとこ皆勤だけど、同時期入社の小梨パートタイマーには
かなりレベルアップした業務を既に任せてたりするのに、私を含めた
子蟻短時間パートの計二人にだけは、パートを集めて注意事項の通達などを
行なう際にもお声もかからなかったり、一体この扱いの差は…。

常に笑顔で、残業OKな日は自ら申し出たりしてがんがってるが。
でも、なぜ採用したんだろう、と疑問に思うよ。
917名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 23:35:08 ID:dggCuFxT
>>916
その場しのぎの人員かな。
子供居て休み多いから即切る理由に事欠かないと思ってるのかもね。


私は明日からカウンター実践だ。
メニューの略称覚え切ってないし新メニューもあるしふじこりそうだorz
918名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 07:04:52 ID:jW7+5EvX
今日から初出勤だと思っていたら、昨日の夜から子供が熱を出した。入園してまだ休んだ事なかったのにやっぱり疲れがたまってたのかな。
あ〜これで今日からの仕事は無し。いきなり休まなきゃ。仕事先に電話しづらいな。一応、面接の時に小さい子供がいるので、病気の時は休みますと言ってはあるけれど・・・。
919名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 08:38:24 ID:0xJbxePT
子供って、何で初出勤とか、この日は絶対休めないとか
そういう時に熱を出すんだろうねえ・・・
タイマーがついてるんだろうか。
920名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 09:17:11 ID:rxJgVwQ9
まだ仕事してないけど
だいぶ落ち着いてきたし仕事でも探そうかと思っていると
だいたい子供が病気になる
921918:2006/05/15(月) 09:21:13 ID:jW7+5EvX
さっき子供が起きたんだけど、熱下がってるよ。でもせきがひどいからやっぱりダメだな。病院へ予約をして、さていつから初出勤にしたらいいんだろう。明日はまだ無理かな?
922名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 12:08:51 ID:f9M1FHoK
さっき採用の連絡きた〜!来週から軽作業の仕事で出勤です。
4月末で正社員の仕事辞めてパートみつかるか不安だったけど、子供のことなども面接で話したら、比較的考えてくれてる会社みたいなので長く働ければいいな。
923名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 12:32:57 ID:4tILXsjy
>919
気のせいかもしれないけれど、熱を出してほしくないなぁ。。
という親の気持ちとかがピリピリと伝わるんじゃないか。。。
と思うんだけど。
なので、そういう時はなるべく平静を努めていたりする私。

私は生理前になるとピリピリするので
そういう時は長女が忘れ物をする
924名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 14:52:12 ID:cbHH0oPJ
空き時間を利用して、メール便の配達をしようと思っているのですが、未経験
なので 作業内容しかわかりません。ご経験のある方、どんな事でも良いのでご意見やご感想を
お話聞かせて下さい。






                                                 

                                         
   
925名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:33:22 ID:9joqOFmI
>924
そういう質問の仕方は、漠然としすぎててレスしづらい。

そういう私は、たぶん同じ宅配会社の受付ゲストオペレーターやってます。
メイトさんは毎日見るし、仕事内容や仕事上のいろんなこともある程度わかるけど
作業内容以外って、何を答えていいものやら・・・
質問内容をしぼってもらえるとありがたいです。
926名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:32:27 ID:3ijX8LuV
猫ではない運送会社の、メール便配達やってる私が通りますよと。

一冊いくらか&いつまでに配達かは会社によって違うので問い合わせて下され。
私は2社掛け持ちしてるけど、違いますよ微妙に。
それから、事故にあった時の保険もね。

あと犬が嫌いな人は考えた方がいいかも。とんでもねぇ飼い方してる家って
意外と多い。吠えられるのには慣れたけど、たまーにポストぎりぎりまで
紐が伸びるようにしてある家があって、噛まれそうになったよ私。
(しかも「噛まれても責任もちません」の貼紙してあるし)

配達地域によって冊数がほんとに違うから、毎日配達があるとは
限りません。1ヶ月1万円にもならない月もあるよ。

裏ネタは色々あるので、またアルバイト板に行ってみたらどうかな?
たぶんメール便スレあったかと思うよ。

927名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:44:07 ID:JLkmI78P
>926
ほんと!犬とポストがセットになっている家って結構あるよねぇ。。
私噛まれた事ありますよ。とほほでした。犬好きなのに。

室内で黙々とする内職が向かない人にはおすすめかも。
928名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 17:20:41 ID:sPbYh6Kv
高校中退なんですが、履歴書には正直に中退と書いた方がいいんでしょうか?
あとみなさんはどうやって仕事みつけたんですか?

質問レスですみません
929名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 18:03:14 ID:R+qLiNmR
>928
正直に書いたほうがいいと思う。
あとで雑談とかしてるときにぽろっとばれるよりいいと思うし。

今やってる仕事は旦那の紹介で見つけました。
人が足りないから手伝ってくれと言われたので。
その前やってたコンビニ店員は、新聞の折り込みチラシで発見。

自宅で新聞取ってないんであれば、よく駅やスーパーとかに置いてある
無料の求人誌をもらってきたらどうかな?
チラシだと自宅周辺の求人がほとんどだけど、
求人誌だとけっこう広い範囲の求人が載ってるよ。
930名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 18:06:13 ID:xKM5z+ja
卒業でいいと思うけどどうなんだろ・・。
中退した理由にもよるけど。
 仕事はネットの求人で見つけました。
でも、子が卒園したら事務系で見つけたい。その時は職安に
行こうかな、と思ってる。求人のチラシでいいのがあればそれでもいい
けどね。
931名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 18:58:38 ID:NKFaaH+o
中退と卒業じゃおお違い。学歴詐称になるんじゃない?
932名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 19:45:50 ID:6xTCfgkE
だよね。学歴詐称はまずいでしょ。

>930
事務の仕事は高卒以上のことが多いよ。大丈夫?
933名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:10:29 ID:zEA2E4X9
事務の仕事は大変だよね・・・。
仕事は覚えてしまえばそんなに苦にはならないけど(でも会社や部署によるよね)
毎日固定された机で、毎日同じメンバーと顔を突き合わせて仕事するから
嫌な人に目をつけられるとどうにも逃げられない。
今は販売の仕事をしてるけど、休憩時間以外は基本的に店のあちこちに散って
お互い顔も合わせないからとっても気楽。
934名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:50:35 ID:uyKtKiQF
4月から事務職パートを始めました。
確かに仕事は流れを覚えれば苦にならないし、所詮パートのやってることだから
そんなに難しい仕事は任されないと思います。
しかし>>933の言うとおり、固定された机で固定メンバーで仕事をするので辛いときは辛い。

というのも向かいの席のパートAさん(パートの中のボスっぽい人)とその隣のBさんが仲が悪く、
それを知らなかった私はBさんに誘われて毎日お昼を一緒に食べてました。
するとAさんはそれをよく思わなかったらしく、私を無視したりにらんだりするように…。
ほかのパートさんもAさんを恐れてかなんだかよそよそしくなってきたし、Bさんはさっさとパート辞めちゃうし。
おまけにパート始めてすぐに子供が熱を出しちゃって2日も休んだからか、課長は私に冷たいし。
最近会社に行くのが鬱だよ〜。
935名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 11:18:02 ID:+RWmB/5j
>>932
小さい事務所でそこまで調べるかって正直思う。
中退って事でどうしても採用にならなかったら
そう書いちゃう気持ちも分かる。
国会議員とは違うから。

だって事務なんて誰でも出来るよ。
私が今まで経験した中で一番楽で、一番給与が高かった。

936名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 11:27:32 ID:43e4LfPX
>>935
>だって事務なんて誰でも出来るよ。
事務と言っても仕事は様々。
貿易事務・総務事務・経理事務・一般事務・営業事務

937名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:47:35 ID:1dv83ivX
>>935
バレなければ何でもオケなタイプ?
938名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:57:48 ID:r2OS30T3
来週からパートです。
七年ほど専業していました。
土日駄目で雇ってもらえないかと思っていましたが
人手不足だったらしく雇って頂けました。
良かった〜
ただしっかりした会社だったらしく、パート採用の際に提出する紙の多さに
驚きました。
でもその分安心感があっていいですが。
頑張るぞ〜
939名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 13:46:55 ID:3OZqg6L/
938さん。
私も来週から出勤です。 職安で紹介してもらいましたが、やはりパートでも福利厚生しっかりしてるところの方が、働きやすいし安心ですよね。
私が決まった所は、土日祝休みで有給・保険類もあります。
めったにこんな所ないから頑張ってつづけようと思います。
940名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 16:49:34 ID:inLRyVqg
ファストフード初出勤行ってきました〜
周りも主婦ばっかりで親切に教えてもらえて、緊張したけど面白かった!
もう1箇所見に行ったラインでの軽作業のところは、年齢層も高くて
暗ーい雰囲気だったけど、こちらは仕事自体が若々しい感じでスポーツみたい。
動き回ってると時間たつの早いし、5時間あっという間でした。。
高校生の職場ってイメージあったけど、主婦のパート初心者にも向いてると思いました。
941名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 17:23:42 ID:mngNDCnU
>>940

ライン作業じゃないけど、手作業・もくもく系の仕事なので
 人から見たら暗い職場なのかな・・・。
 まぁ、好き好きですよね。
942名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:42:26 ID:yc7bBBoD
ファーストフードのカウンター業務は向いてなかったんじゃぁと後悔してきたよ。
注文聞きながらトレーだしたりストローだしたりが上手く出来ない。
すぐ忘れる。注文きくだけでイッパイイッパイorz
943名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:50:37 ID:Jrtm2nxV
ほんと、仕事内容は人によって向き・不向きがあるよね。
うちに来る新人さんも「あなたは向いてないんじゃ・・・」って思うことがある。
もちろんその逆もあるけど。
944名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:54:42 ID:4yC9kfso
>942
よく分かる。私も初めて2ヶ月半だけど、週に3日(2日の日もあり)しか
出ないし、1週間丸ごと休みの時もあったしで、なかなか
要領よくならないし覚え切れない。
レジだけじゃなくて作ったり・準備したりも
しなきゃならないし、覚える事も多くかなり大変な仕事だと痛感している。
今までデスクワークばかりだったので、あのスピードに付いていけずにアップアップしている。
私も自己嫌悪に陥ってばかりだよ。
今も仕事帰りだけど、落ち込んで夕飯作る気力もないし、
イライラして子供に当たっちゃって嫌になる。
945名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 19:04:55 ID:yc7bBBoD
>>944
私は始めて5日目。幼稚園の都合で一日1時間だったからトータル5時間しかしてないのよね。
それでいきなりレジだからきっついわー。
もうしばらくドリンクやらせてほしいけど、昼間の人手が足りないから駄目らしい。
明日は昼ピークにレジしろってさ・・・

私も今まで現場人間でお客様のやり取りも企業同士だったから、個人相手はホントに疲れる。
ダラ主婦3年してたおかげで余計に体が動かないし。
脳が退化したんじゃないかと思うくらい鈍いよorz
でも時給千円は捨てられない。
946名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 00:06:27 ID:uZ9aNTKq
スーパーの食品加工部門でパートしてます。年中人手不足で大変ですが、まわりのおばちゃん達が「今、子供のために頑張りよ〜!」と励ましてくれるのでなんとか続けてる。
同級生のお母さんは専業主婦が多くてうらやましいし、あたしは年末年始もGWも関係ないけど、60前のおばちゃんたちと居るとパワーをもらえる。











947名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 09:03:35 ID:H12NcyJl
>>946
がんばって〜
私は飲食店でパートしてます(ホール、調理補助等)。
専業の友達には「そんなに生活大変なの…」などと言う人もいるし
(実際大変なんだYO!)
土日どちらかも出勤してるのでしんどい時もあるが。

私も先輩おばちゃんに言われたよ〜
「今子供達がまだ小さくて、忙しくて大変だと思うけど
 私みたいなのからしたら、子供が小さい頃なんて今思うと
 ほんと、夢のような時間だったよ。楽しかった…だから
 子供との時間を大切に、話きいてあげてね」と。

たしかに、子供が小学生になった今、よそで赤ちゃん見かけると
「あ〜こんな頃もあったな〜懐かしいな…おっきくなっちゃったな」
と、何とも言えない気持ちになります。

お互いがんばろうね。
948名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 09:09:04 ID:3rwgDMHR
>944
あなたは2年前の私ですか?
子持ちでこの年じゃ事務の仕事はなさそう、と勝手に思いこみ
接客、レジ業務、品出し、発注もする販売の仕事をしたけど
どうも性に合わなかったなぁ。

やっぱ、その人に向き・不向きがあるし、悲しいことに年令が
進めば進むほど物覚えもわるくなるんだよね。
私はそれを悟り、少し時間はかかったけど、事務のパート見つけたよ。

だんだん子どもにかかるお金も増えるし、自分のためのお金も少しは欲しいし
これから長く働きたいと思ったら、自分の得意分野の仕事の方がいいと
思ったのでね。

>944は、まだ毎日やフルタイムで勤められない事情があるのかもしれないけど
こういうこともあるってことで。
やはりデスクワークがいいと思うなら、今からワード・エクセル・アクセス等
スキルアップしておくといいと思うよ。
949名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:51:45 ID:byGQ52R4
本日初昼ピークカウンターやってきますた。
少々アヒャりながらもなんとか2時間働いてきましたよ。

しかしパート2時間足らずってすごく短い。
結婚前に働いてたときは会社に13時間居るのが普通だったり昼休憩以外はトイレに行くくらいで夜中まで働いてた事を思えばすごく楽な仕事だ。
でも子供が大きくなったらフルタイムで働きたいなぁ。
働くの好きだ。
950名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 23:12:30 ID:Clf9Tn5Q
なんか楽しそうでいいなあ。
私は2週目なんだけど、職場とは戦う所ということを思い出してきたよ。
951名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 23:41:09 ID:m6QmiHBA
ここの皆さんに相談です。
この4月から3歳の子を保育園に入れ事務パートを始めました。
しかし辞めようか続けようか考え中…。

今の職場のいい点
・社員さんとコンビを組んで仕事をしているので子どもの病気で突発的に休んでもフォローしてくれる
・その社員さんがとってもいい人
・残業なし&大企業なので労務管理はきっちりしている
・社員食堂があるので昼食代が浮く
・家から近い(ドアtoドアで30分弱)

悪い点
・時給安すぎ
・仕事が単純すぎる&結構暇でつまらない…
・開始時刻が遅いので朝保育園に一旦送って→帰宅→出社なので朝の貴重な時間が40分ほど無駄になる(これが結構負担)
・私のほかは社員ばかりの部署なので、私だけ輪に入れてもらえずショボーンなことがたびたび(これは割とどうでもいい)

仕事の開始時刻については固定なので前倒しすることはできません。
また保育園も先生に遅めの登園をお願いしてみましたが、園の方針&子どもにもあまりよろしくないということで却下されました。
すべてに満足な仕事はないと思いますが、参考までに皆さんのご意見をお聞かせください。
952名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 23:59:10 ID:QqSfu15K
>>948
私も最近、未経験にもかかわらず
長年やってみたかった
管理部門の事務に決まりました。

子持ちの事務はないと諦めていたけど、
探すとあるもんだね。
若い派遣さんや優秀な社員さんに優しく教えてもらえて本当に幸せ。
雇ってもらえたことに感謝しながら、売りになるような
スキルを一日も早く身につけることができるようにがんばます。

ジーパンしかはかなかった私ですが、スカートをはいて
きちんとお化粧もして会社に通うと、気持ちまでウキウキするよ。
事務希望のママさん、諦めずにがんばってね。
953名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 00:01:58 ID:neN7nYsq
>951
つまりは、仕事が単調でつまらないということ以外は
保育園に関係する不満ってことだよね。

それなら、私ならそのまま続ける。
なかなか仕事先でそこまで好条件のとこってないと思う。
時給が安いってのも、昼食代が浮く分で十分元が取れてんじゃないかと思うし。

あと、朝の貴重な時間が・・・ってことだけど、
そもそも仕事を始める上でそれは納得済みじゃないのかなと。
私もシフトによっては同じような感じだけど、仕方ないと割り切ってるよ。
その分、子供が熱出したときでも融通が利くし、希望休みも取れるし。
仕事中に私用で抜け出すことも可能(30分程度なら)なくらい。

私はパートだけど、どっちかと言えば雇う側に近い立場なので
正直、その程度の理由で辞めるのかって思う。
確かに、実際に働いてみてわかることってのもあるけどね。
せめて半年くらいは続けてみたらどうかな?
954名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 01:45:33 ID:kntYh4yL
>>951
突発的にも休め、コンビの社員さんも良い人なんて、裏山。
仕事が単調なら変に疲れないから、お子さんに掛けるパワーが目減りする事も無くて良いと
思いますが・・

私・・時給安いですよ。
正規職員は超マターリで、パートに受付・経理・その他もろもろ任せちゃってる・・。
なんでパートなのに、こんなに仕事任せられちゃうんだろう・・と怖くなります。
パート仲間は良い人なので、なんとか行っていますが、
エクセル出来るように頑張って、子どもが高学年になったらもうちょっと時給の良い所に行きたい・・
955名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:03:09 ID:ToouD2pH
>>945>>949さんかな?
私も2日目で、いきなりカウンターやりました。もう汗、汗、汗〜!!
覚えることがあまりに多いから、家に帰ってノートにその日教わったことを全部思い出して書き、
疑問点を洗い出すという作業をやってます。そうでもしないとまた3日間勤務開くから忘れそう。

まだ入りたてで、本当の辛さとかこれからなのかも知れないけど、今はただ仕事に行けることがうれしいんだよね!
仕事終わって家に向かって自転車こいでる時がなんともいえない爽快感です。

>>951
私も家と園の中間点にある職場をわざわざ選んだけど、勤務時間が不定で、結局一旦家に帰ってからまた園に行ったりしてる。
これは割り切るしかないと思うよ。せっかく子は園に、親は職場にそれぞれありついたのだから、手放すのはもったいない!

私は給料=保育料くらいにしかならないと思うけど、
もし2人とも家にいて悶々と過ごしてもやっぱり差し引き0円なら迷わず働くほうを選ぶな。
正社員で終身雇用ってわけじゃないんだし、この次はどんな条件のところで働こうとか着々と計画しながら続けられるだけ続けようと思ってます。

がんばってー!
956951:2006/05/19(金) 09:16:08 ID:1LAjNTWd
なるほど。
働き始めて1ヶ月ちょっとが過ぎて余裕が出てきたからこその不満(というか贅沢?)なんでしょうね。
あと一時間早く仕事が始められるともう少し給料が増えるとか、ちょっと欲をかいていたのかも。
母と姉(どちらも子どもが小さいときに働いていた)に意見を聞いてもやはり「時給よりも休みの融通と家からの近さを優先したほうがいい」
とのことでした。
なんだかすっきりしました。どうもありがとうございました。
957名無しの心子知らず
4月からパート行ってます。
最近、やっと子供が嫌がらず保育園行ってくれるようになったよ。
預け始めは泣き叫ぶ子を見て、ここまでして働く必要あるの?。。。なんて
悩んだけど(実際働かなきゃやってけないんだけどw)昨日なんか
「あれーもう来たの?」ってさ。orz
>>947の先輩オバちゃんの言葉、今のあたしにはキタwありがd