【自閉/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
882 :
872:2005/12/25(日) 10:45:30 ID:leOx9279
ありがとうございます。
まとめサイトを見たらAの2に6つ以上当てはまっていました
「多動性」
・手足をそわそわと動かしたり、椅子に座っている時にもじもじする
・教室等、座っている事を要求される状況で、席を離れてしまう事が多い
・おとなしくしていなければいけない場面で走り回ったり、高い所へ登ったりする。(青年や成人の場合は、落ち着きがないように見えるだけの事もある)
・静かに遊んだり、余暇活動を行う事が出来ない
・しばしば動き回ったり、まるでエンジンで動かされるように行動する
「衝動性」
・順番を待つ事が苦手
また経験のあるお母様方が相談したほうが良いとの
アドバイスは>872 >876の状態からして、非常にグレー
ゾーンに近いということですね。
月曜にでも保険師に相談してみようと思います。
色々とありがとうございました。
>875
いるんだよね。自分の子供は、発達が他の子より遅いだけって思ってる母親。
うちの子は診断済みだけど、友達の子は私から見るとどう見ても、自閉傾向ありって
感じ・・・でも、親が子供のありのままを、目をそらさず疑わない限り、
何を言っても無駄!自分の子がかわいいのはわかるけど、
トラブルがあるたび、自分の子をかばってる。もっと、現実を受け止めて欲しい。
子供のために・・・
育児がツライ。
反応がない子の相手してるのがすっごいツライ。
いっそこの手で殺して自分も死んでしまいたいとか
努力と忍耐と苦痛だけの毎日なのにこのまま生きてて
なんの意味があるんだろ?とか
そんな事ばっか考えてる。
鬱になってるのかな。
確かになぁ。今(現在)から目をそらしてもいい事無いよね。
将来困るのは本人と、その周りの人間なんだし。
発達障害って一言で言っても、幼い頃にわかりにくい(親を煩わせない)タイプは
就学してからが本当の戦いになってしまうから、親も悩むけど本人もつらい。
3〜4歳くらいからしっかり基礎を作ってあげておくと、定型発達した子供が
小学3〜4年生になった頃に大きく差をつけられなくて済む場合が多い。
>>884 心療内科、もしくは精神科の受診をお勧めします。
最初は抵抗あるかもしれませんが、
思っている程、敷居の高い所ではありません。
自分も、以前同じ状態に陥り、
本当に子供を手に掛けてしまいそうになったので…
他人事とは思えません。
どうか、動けるうちに受診して下さい。
>>884 同じ。
3歳の子供、診断済で療育もいってる。
周りのお母さんはみんな明るい。
私も明るいふりしてる。
でも反応薄いし過敏で泣いてばかりの子に疲れきってる。
しかもこれがずっと続くんでしょ。
子育てに何の希望もない。ただ義務と責任だけ。
子供に対しては愛情というより同情。
辛い世界に産んでしまってごめん、て。
診療内科にも通院して薬も飲んでるからなんとかやってるけど、
正直早く子供と一緒に死にたい。
心中も考えたけど、子供を殺すなんてやっぱり出来ない。
寝てる間に大地震がきて死ねたらいいのに。
本当に自分の精神状態が耐えられなければ働くという手段も最終的にある
かもしれないと思って言い聞かせていて・・ それでも自分の子を手にかける
よりもいいんじゃないかと。
前に家で本当に大変で育てるのがつらくても保育園に預けたらいい子だと
いわれた方がいらっしゃましたが・・
今働いていなくても保健センターに正直、我が子を可愛いと思えない精神的に
病んでしまった、子育ての限界と大げさに相談すれば一つの手段として保育園
を利用できる手立てがあると聞いた事があります。
それほど重度のケースでないなら保育園も例外としての一時利用ができない
のでしょうか。(あくまでも母親の体調悪化による育児困難な例として)
それから仕事(契約社員やパートでもいいと思います)を探すのもひとつの
方法ではないかと。私も子供が診断待ちの身ですので・・本当にお気持ちお察し
します。給料をすべて保育料に費やしても良いと思うのです、ただ現実問題と
して精神状態の悪化の事態での職探し等は大変ですし、鬱の場合まず外出
すらも困難で役所に訴えることもままならないかもしれませんけれど・・・
このスレの意図から外れたレスでしたら訂正いたします、済みません。
889 :
864:2005/12/26(月) 00:45:53 ID:AtbaIk1d
やっぱ医者にかからないとマズイですね…。
鬱なら自覚があるうちはまだ大丈夫かなとか思ったり。
鬱を何とかしたいって言うより、どうせならこの勢いにまかせて
なるようになってしまいたい、この子を育てることから開放されて
楽になりたいって気持ちが強くて、腰が重くなってます。
こんなんじゃ駄目だとはわかってるし、甘ったれだとも思うんだけど。
自然災害でも交通事故でも病気でも何でもいいから、サックリ死んで
しまいたいよね、ほんと…。
馬鹿やろう!
と一蹴したいけど、子供の育てにくさから受ける自分のストレスも
さる事ながら、これから生きていかなくてはならない子供が受ける
一見にして何でも無いような感じのストレスを思うと、今このさかりに
楽にしてやった方がいいのではなどと考える事もあるよね。
でも、どんな子供でもとても大事な子。
発達障害(自閉)って、集団になじめないからかわいそうに思える事が
多いけど、本人は結構楽しんで生きてる場合も多いと思うよ。
片手間に現実を生きてる感は否めないけどw
関係無いけど、ロンパリになりやすいのかな。
片目は現実、片目は自我の世界を見ているAS顔が、最近見分けられる
様な気がして自戒してる。
積み木を重ねるのが1歳半検診であると思うのですが、あれってできない場合は
何が問題になってくるのでしょうか?知的障害?
健常児だとどのくらいでできるようになるのですか?
>>884 うちの子は、1歳半で診断ついちゃって、言葉もなく、
反応も薄く、ボーっとしているだけで、私もなんのために育児しているのか
と悲しくなってしまった。もちろん死も考えた。
2歳台はこだわり全開。奇声とパニックがでる。とても悲しかった。
言葉が出始めた。見てみての指差しが始まった。
3歳代 三語文で話している。こだわりある。軽い知的障害もあるみたい。
何よりも、私に自分から関わりを求めてくるようになった。(ここまで来て
やっと死について考えなくなった)
たぶん、どんな遅れを持つ子でも社会性は伸びてくる。その時、心からかわいいと
思える日が来るだとおもうよ。
預けたりして、こころを安らげるようにしてみて。近くだったら
具体的な方法を教えてあげたい。
様子見のときの不安って、
もし「障害がある」と判断された場合、
その先に何があるのか、知識や経験がない、っていうのも大きかった気がする。
まるで子供と自分だけ何にもわからない別世界に行かされるのか?って。
実際は、見回せば助けてくれる手はたくさんあって、気持を分かってくれる人もいて、
たくさんの前例があって、悩みつつもなんとかなっていくものだけど・・・
なんだかそういうことは覆い隠されちゃって「見なくてもいい」ものにされちゃって、
行き先も待ち時間も示されないまま「ここで待ってて」と雑踏の中に取り残された子供みたいに。
894 :
sage:2005/12/26(月) 13:15:25 ID:4kJt7bws
1番辛いのは本児であって母親じゃないよ
健常者は人に愚痴ったり相談したりして悩みや不満を聞いて貰えるけど、
本児は?? 1番、ホントはママに理解してもらいたいだろうに、苦しく知らない世界に一人で居るんだもん‥
一人、耐えて誰にも理解されず暮らしているんだと思うよ
他人から白い目で見られたり 何か言われたり、どう接していいのか 私も、まだ分からないけど
1つでも、子自身の見え方感じ方を理解したい!
1番苦しいのは子供だから‥あなたじゃない
お互い、頑張りましょ‥
うちの子は、反応はそれなりにあったけど、とにかく多動、パニックが激しく、
最後には追い掛ける事にすら疲れてしまって…
子供が2歳代の頃が一番辛かったなあ。
当時はまだ、診断も受けてなかったし。
同い年の子達と嫌でも比べてしまうから、公園にも行けなくなりました。
それでも、療育だけは何とか行って、先生達とは無理してでも笑顔で話してたけど、
それ以外の時は、家に引きこもって、泣きながら暮らしてました。
最終的にはご飯を作れなくなってしまい、夫に心療内科に連れて行かれ、そこで鬱状態との診断。
それから、カウンセリングを受けたり服薬したり、一年くらい通院したかな。
それこそ、保育所の一時保育を利用したり、幼稚園でやってる、母子分離のプレ保育にも通わせたりもしました。
そして、3歳を過ぎた今では、子供も随分成長して、少なくとも一緒にいて辛いとか、死んでしまえば楽になる、
といった気持ちは完全に消えました。
>>892さんも仰ってるように、どんな子供でも必ず成長しますし、心から可愛いと思える日も、きっと来ます。
だから、子供の事だけでなく、自分も大事にして、生きていって欲しいと思います。
決して、頑張る必要は無いです。
実は私は、消えたい願望のピークに、OD(大量服薬)をした事があるのですが、かなり長い間、後遺症に苦しみました。
自分をいじめても、良い事は全くありません。
気持ちを切り替えて、家族、心療内科、カウンセリング、薬、デイサービス、支援費、使えるものは何でも使いましょう。
地域によるかもしれませんが、公立保育所の"保育に欠ける"の要件には、
"親が病気(鬱など)で子供の保育が出来ない状態にある"という項目もあります。
行政が対応してくれない場合は、児童相談所に相談してみても良いでしょう。
とにかく、一人では絶対抱えこまないで下さい。
>>884 ショートステイを利用して一人の時間を作るのはどうなんだろう?
気持ちの整理さえ付けばきっともう少し元気になれるのではないかと。
あとは、同じ境遇の人と話をしたりするといいかも。
>>891 積木積みは、模倣能力&運動発達のチェック項目ですね。
知能検査でもよく行われるもので、1歳〜2歳の子供の課題です。
知能検査における課題は、健常児の通過率が9割以上が基本です。
つまり、健常児の場合、積木を初めて見た場合でも、
100人中90人以上の子供が、周りや先生の様子を見ながら、真似て積む事が出来ます。
但し、子供の体調や機嫌等もありますし、この課題一つが出来なかったからと言って、
即、知的に問題があるとは言えません。
通常、再検査になると思いますが。
ちなみに、1歳半健診の年齢で一番重要なのは、発語の有無、指さしの有無です。
この辺りの標準的な発達については、まとめサイトが詳しいと思います。
>>890 >ロンパリになりやすいのかな。
>」片目は現実、片目は自我の世界を見ているAS顔
ドナ=ウィリアムズが、自伝に同じような事書いてましたね。
写真を見ると良く分かるけど、片目は"私の世界"を見つめてるって。
>>894 同意。
私も子供に障害があるかも?と気づき始めた時は
どうして自分の子供が・・・と自分の事ばかり考えて悩んでいたけど
子供自身がこれから先もっと苦労するだろうと気が付いた。
子供にはそれ以上の負担をかけないように
出来るだけ環境を整えて接してあげようと心に決めた。
私は心療内科に言って薬を飲む代わりに裂けをのんでいる。
ビール2.3本飲むとすっきりするんだよな〜。でも酒量が増えてアル中になりそう。
酔っぱらった時に子供がなんかあったら困るし、やめなきゃ・・・。
ク、クマー?
>>894 それはその通り。
でも、鬱に近いほど追い込まれている母親に、「子供はもっと辛いんだ!」と言えば、
もともと生真面目な母親は自分の苦しさを封じ込めてしまい、
さらに悪いほうに向かうだけだと思うんだけど。
子供のつらさを理解しようという姿勢になるためには、
母親もそれなりに安定した精神状態にならなくちゃ。
「あんたも辛い」と二人して泣くより、
子供の喜びを一つでも多く見つけて共に喜べるような毎日のほうが、
子供にとっても幸せだと思うんだよな〜。
子供の状態は一朝一夕には変わらないけど、
お母さんの状態は、すこし工夫すれば変えられるんだから、
まずそっちからナントカしたっていいじゃないか。
903 :
887:2005/12/26(月) 16:20:05 ID:c8P86Dgd
診断前より診断後のほうが辛いです。
診断後、接し方を工夫したらパニックも減り生活は楽になりました。
でも、障害のこと勉強すればするほど、子供の苦しさ、生き辛さがわかり、
私自身がどんどん辛くなってきました。
発達障害の子の親御さんや、成人の発達障害の人の、ブログを読みまくりました。
皆、いじめ、不登校、鬱病、引きこもり等辛い思いを抱えている。
学校で理解が得られず行き場のない子。
居場所がなくて自立できないでいる成人の方。
「我が子がそうならないように環境を整えていく」って思っても、
現状をみるともう苦しくて苦しくて。
子供が可愛くないというより、可愛い子供の苦しさを思って潰れてしまうのです。
情けないけど。
子供の辛さに共感しすぎてしまいます。
皆さんはどうやって潰れないようにしているのですか?
先のことをなるべく考えないようにしてる。せいぜい1年後くらいのことだけ。
今のことで精一杯ですw
887さん、先のことで悩んでいるのならお子さん、もしかして軽いほうなのかも知れませんよ?
ちがったのならすみませんが。
軽くても障害は障害。むしろボーダーラインの方が
自我が発達していて本人は苦しむ事が多いらしい。
私が出来る事は少ないけれど、家に帰ってくれば心が安らげるようにしてあげたい。
子供が苦しんだり悩んだりしていれば出来るだけ聞く立場にいたい。
いつも子供の見方なんだとわかってもらえるようになりたい。
>>903 ブログやる人は、辛い気持ちを誰かと語り合いたいとか、すごく
頑張ってる人とか、理想が高くて無理しちゃってる人もいるから
辛い体験が多く書かれがちじゃないかと思うんだけどどうだろう?
無理せず淡々と日々送っている人も実際は多いんだけど、そういう
人はあまりブログ書いてないんじゃない?
ブログがこの障害を持っている人全体の縮小図でない事は確かだと思う。
だから、それを読んでそれが全てだと思わない方がいいんじゃないかな。
とりあえず、鬱の人に対して「頑張れ」が禁句だって事は、覚えておいた方がいいかも。
発達障害と同じ位、理解を得にくい病気だけど、本人はとても苦しんでるので。
真面目な人ほど鬱になりやすいし、通院してる診断済みの子の親御さんも、かなりいるから。
実際、私も身近にいるんだけど、一人で抱え込んだ挙句に自殺しちゃったり、
障害の無い兄弟まで巻き込んだ心中事件も、後を絶たないんだよね…
辛い時は、形振り構わずに、借りられる手は借りた方が良いと思う。
本当は、子供の主治医や療育施設が、親のケアもしてくれると、一番良いんだけどね。
>>905 887のお子さん、3歳くらいなんでしょ?しかも診断されたばかりのようだし。
まだ905さんの言っている前の段階だと思う。自閉の子の3歳前後って大変じゃないですか。
>>903 ニキ・リンコさんの本とかなら、気軽に読めるからお勧めですよ。
本当に辛い事ばかりなら、
成人の自閉症者達(ニキさんや藤家寛子さんやテンプル・グランディン博士など)が、
口を揃えて、
「たとえ、スイッチ一つで治りますよと言われても、スイッチは押さないと思う。
生まれ変わっても、自閉症者でいる事をやめたいとは思ってない。」
なんて言わないのではないでしょうか。
確かに大変な人生だろうけど、それもこの子の人生だし、
辛い事だけじゃなく、楽しい事だってきっとあるだろうから、
出来るだけそういうプラス要素の体験を沢山させてあげたいな、
と私は思っています。
で、あわよくば、何か一つでも得意な事を見付けて、
自分に自信を付けてくれればいいなあ、と。
余談だけど、アスペ疑いのうちの旦那も、人生楽しそうにしてます。
感覚過敏とかもあって、辛そうだなあと思うのですが、
本人は意外とケロッとしていて、
「自分にとってはこれが普通だから。」
と言ってます。
かなり前にも話題になっていましたが、
いわゆる常同行動も、強迫障害で起こるケースとは違って、
本人は困った事、とか苦痛とは感じないのだそうです。
夫曰く、
「障害が生まれつきで治らないものである以上、
生きにくい部分は、自分で工夫していくしかない。
それは本人の仕事になるけど、可哀想とか同情するのはちょっと違うよ。
親や周囲は、理解してあげれば十分じゃないかな。」
との事です。
>>891です。
>>897さん詳しくありがとうございます。
ということは健常児なら積み木でそれまで遊んだことがなくても見ただけで
積んで遊ぶおもちゃだ!って気づくということですよね?
ということは、積み木を買って積み木であそぶ練習をして
1歳半検診にのぞんで万が一そのときたまたまできても意味ないのでしょうか?
まだ持ってないので(友達の家であそばせてもらったとき投げ飛ばしてばっかりだったので
早すぎる?それとも好きじゃない?と思って買ってなかったのです。
>>908 私も子供がそのくらいの時に鬱病になりました。
でも私の欝の原因は私自身の幼少の頃のトラウマからでしたけど、
子供の障害がきっかけで発症したようです。
だから子供の心にトラウマを作らないように努力するつもりです。
基本的に幼少の頃に愛されて育てば精神的に強くなるんじゃないかと、
(私自身が心が弱い人間なので)そう信じるようにしています。
>>910 お子さんの状態をきちんと見てもらいたいのなら、
事前には練習しない方がよいと思います。
指さしもそうですが、自発的にやれないと意味が無いので。
>>894 正論だが自分に言い聞かせるだけならともかく
偉そうに他人に言うのはやめてくれ
そんなこと言われなくてもわかってるし
苦しんでる母親を追い詰めるだけだ
>>884 >>887さん
同じ思いをしています。
私も心療内科に通って薬を飲んでいます。
子供が他の子と違う・・・何かわからないけど おかしい??
と気付き ネットや本で調べて「自閉」(まだ診断前ですが)だとわかりました。
それから、苦しくて悲しくて人とも会いたくなくて・・・
気付くと下痢・嘔吐が9か月半続きました。
それでも、自分が鬱だなんて知らなくて、体の不調から
何度も検査して異常が無いのに良くならず、救急車で運ばれる
日々が続き 最後に検査した院から心療内科を紹介してもらい、
そこで初めて鬱だと診断され
薬を飲むようになってから 下痢・嘔吐も治り
激減していた体重も少し戻りました。
そこまでなって、ようやくこのままじゃいけない!
って考え直せるようになり
>>894さんが仰ってるように考えられるようになりました。
>>914さんが仰るのも一理あると思います。
私も、
>>884 >>887さんの心を治す方が
先決だと思います。
そうじゃないと、これ以上どう頑張ればいいの??
こんなにも頑張ってるのに!から脱出出来ないですものね。
心に余裕ができたら 子供への向き方も
考えられるようになれるかと思います。
915 :
914:2005/12/26(月) 20:45:06 ID:qASqa18L
916 :
887:2005/12/26(月) 20:45:26 ID:c8P86Dgd
皆さん有難う。
私はいろんなブログを読みすぎました。
知らなくていいことまで知ってしまいました。
ドナさん、森口奈緒美さんの本も、泣きながら読みました。
こんなに辛い思いをして生きているのかと思うと胸が苦しくて……
ドナさんの「自閉症で良かった」という言葉だけが救いでした。
でも、その後いろんな人のブログを読み漁り、
自立できずに苦しんでる人や二次障害の子供達が大半で、
ドナさんやニキさんのように「自閉症で良かった」と思える人は
成功してるほんの一部のラッキーな人達だけなんじゃないかと
ネガティブに考えるようになってしまいました。
親が子供を哀れんではいけないと思い、
鬱の薬を飲んでなるべく明るく接していますが、
それでもうちの子は3歳にして自己否定感で一杯です。
他の子ができるのに自分ができないことが一杯あるって気付いています。
そして興味の幅が狭く楽しみも少なく過敏で泣くことも多い。
そんな人生苦しいだけ。
この先長く苦しむなら、今のうちに事故かなんかで死んだほうが
この子にとって幸せなんじゃないかと思ってしまう。
バカですか?
どうにも明るい希望がもてません。
>>913 894さんじゃないですが同意した者です。
確かに今苦しみのただ中にいる人には厳しい言葉でしたね。
反省します。
私も欝が酷かった時、毎日死ぬ事ばかりを考えていました。
自分のせいだと思って自分を責め続けました。
薬の量もどんどん増えて副作用に悩まされるようにもなり
昼なのか夜なのかの区別もつかないような状態の日々もありました。
精神科や心療内科を受診する事をおすすめしますが
私の経験上、町医者の中にはお金儲け主義の所もありました。
知人が欝が治ったと言っていた大学病院に通いやっと治って来ました。
心の病気を治してから子供と向き合う事が出来て来たような気がします。
>>916 もう病院に通われていらっしゃるのですね。
過敏でよく泣くそうですが、お子さんは服薬されていますか?
療育のお友達の中でお薬が合わなくて泣いてばかりの子がいました。
薬を変えたら良く笑う子になりました。
関係無かったらすみません。
自己否定できる三歳児って、賢くないか?
919 :
名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 23:11:54 ID:XJCyIQrw
>>918 たしかに・・・。多分それはないと思う・・・。
高機能のうちの子、5才だけどまだ自己否定感ないよ。それとも私が分らないだけか。
健常もいるけど、「○○ちゃんはできるけど私はできない」みたいなことは小学校
で初めて言ったような気が・・・。
>>918>>919 同意! すごく早い健常でも
3歳はありえない。
絶対、ありえない。
5〜6歳の健常ならわかるけど・・・。
921 :
名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 00:43:57 ID:9qeURieK
847:837 :2005/12/25(日) 23:03:25 [sage]
>>840 >>846 それは申し込みました。
でも子供(障害児)と離れられないそうです。
そう言われると、俺も自分の子と離れるのは正直辛いと思う。
最後にもう一度会います。
この想いをぶつけるだけぶつけたら身を引こうと思います。
これだけは決めてる。
別れ際に最後に一度だけ…とセックスは求めません。
向こうが求めてきても拒否しようかと。
でないと、スッパリ別れられないような気がする。
別れたくない。身が張り裂ける思いだ。
既婚男性の不倫スレからです。
育児大変って割りには好き勝手なことしてますわね。
旦那さまがお気の毒。
922 :
884:2005/12/27(火) 01:06:53 ID:qTx4Zara
>>889の名前欄、間違ってましたね。すいません。
子供はまだ2歳前です。療育なども決まっていません。
言葉なし。意思表示もほとんどありません。(抱っこの要求くらい)
確定診断はされていないけど、ほぼ自閉で間違いないようです。
そういう状況なので同じ境遇の知り合いはいません。
旦那は障害がある可能性を否定していて、話に成りません。
私の両親には自閉症児である可能性を打ち明けましたが、
遠距離だし、愚痴を吐ける状況でもないです。
子供はまだ小さいし発達も遅いから、辛いとか苦しいとかという自己否定の感情とは
無縁だと思う。完全に「我が道を行く」で、自分の中の世界の外に出てこない。
まぁ、精神状態のおかしい私に無視されて多少は悲しいとかはあるかもしれませんが、
そもそもそれ程関わりを求められてもいないので、その辺はどうでしょうね・・・。
本人が「理解してよ!」と思えるほど成長してくれる日が本当にくるんですかね。
今のところ、感情の共有がほとんどないもんですから・・・。想像がつきません。
923 :
884:2005/12/27(火) 01:34:49 ID:qTx4Zara
ニキさん。昔とあるチャットでよく遭遇してました。
私も自閉やアスペについて詳しく知らない時だったし、当時はとにかく
繊細すぎて付き合いにくい人だな〜くらいの印象でした。
ニキさん以外の大人のアスペさんたちともたくさん知り合いましたが
まさかこうして自分が自閉児の親になるとは。不思議な縁です。
彼女も色々自閉圏ならではのこだわりや日常の不都合があったみたいです
けれど、でももの凄く頭の切れる方でしたよ。色んな方面で博識だったし。
たぶん我が子は知的障害もあるだろうから、あんなふうになんだかんだ
あってもしっかりと社会生活を送っていける大人にはなれないだろうな。
将来に希望の光すら見出せないよ・・・。
924 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/12/27(火) 06:11:20 ID:bK8DZuc7
>>923 (;´Д`)ハァハァ ニキさん って ああ・・・あの基地外の・・・
気持ち悪い文章を書いてらっしゃる アスペルガーのニキさん??
925 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/12/27(火) 06:14:07 ID:bK8DZuc7
(;´Д`)ハァハァ ニキさんって頭いいだらうが・・・チャットだけだったら・・・
文章だけだから あの本読みにくい内容からして・・・ 頭が切れるとは思えんのだがw
アスペルガーである事を・・・『商売』にしちまう・・・って事を実践した・・・
彼女の力・・・その一点のみに関しては認めざるを得ないがな。
926 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/12/27(火) 06:16:44 ID:bK8DZuc7
(;´Д`)ハァハァ こういう文章は送信するとき・・・手直しとか出来るし
言葉と違って 考えながら書くだらう??
アスペってのは・・何の考えもなしに・・・人の嫌がる事でも
ぽんぽん 思いついたことを言ってしまうから・・・
コミュニケーションが取れないんだ。
その ニキってヤシも・・・実生活では
池沼も同然なんだらうが・・・
チャットなど・・・そういうネット空間では
話が出来るんだらうなww
>>916 ドナやニキさんを始め、著作を出してる自閉症者の大半は、
成人してからの診断ですし、森口さんにしても、
満足に療育を受けられず、周囲の理解も全く無かった時代の話ですよね。
早期発見・早期療育と言うけど支援の体制や周囲の理解度も含めて、
私達の子供がこれから歩む道は、全く違うものになるだろうから、
彼らの人生とは簡単には比べられないし、それらを追体験して落ち込んだり、
子供を可哀想がっても、あまり意味が無いと思います。
気休めかもしれないけど、親が子供を真正面から受け止めて理解しているか否か、
その子に合った接し方をきちんと知っているか否かでも、
子供の辛さは随分変わってきますよ。
それは、障害の有無に関係無く、どんな子でも同じ事だと思います。
今は、健常の子供だってニートになるかもしれない時代です。
子供を育てるというのはそれだけ大変な事ですが、
育児=親が与える事ばかりでは無いと思います。
子供自身の持っている力も信じてあげましょう。
どんな子供でも、必ず成長します。
まして3歳では、これからどのような変化を遂げるか、
まだまだ未知数ですよ。
>>922 お子さんは、まだ2歳前なんですね。
うちの子供も、1歳代にはかなり顕著に症状が出揃っていましたが、
その後
>>566や
>>575に書いたような経過を辿り、3歳半の今では、かなり様相が変わりました。
知的にはボーダーですが、一応高機能です。
当時の息子は、やはり感情の共有などがほとんど無く、ただひたすら、自分の世界で遊んでいました。
最初の頃は、置くと泣くような乳児時代と比べると、楽になったなあとすら思っていましたが、
言葉がほとんど増えず、障害を疑い始めてからは、やはり辛かったです。
うちの場合も、主人の理解が全く得られず、実家も遠方でまさに孤立無援状態でした。
将来どころか、翌日の事も考えたくないような状態が続き、
これではいけないと思って、心療内科のお世話になりました。
幸い、2歳を過ぎた頃に保健センターの療育教室に入れてもらう事が出来たので、
徐々に前向きに考えられるようになっていきましたが…
様子見期間で、相談できる相手がいない時期の辛さはよく分かります。
私は、心療内科のドクターやカウンセラーに話を聞いてもらう事で、かなり落ち着きました。
要は、誰かに話を聞いてもらいたかったんですね。
精神状態によっては、2ちゃんに書き込むのも良いでしょうし、
確か、自閉症協会で会員外の人にも電話相談をやっていたと思います。
そういったものを利用してみるもの良いかもしれません。
昨日もどなたかが仰っていましたが、動けるうちに動いた方が良いと思います。
ちなみに、私と息子はかれこれ二年以上療育に通っていますが、
そこで出会った子供達(自閉症以外にも、精神遅滞、ダウン症、多動、言語遅滞などの子がいて、障害の重さも様々です。)は皆、
それぞれに成長しています。
勿論、それぞれのペースでですが、
当初と全く変わらない、という子は一人もいません。
どんな子供でも必ず成長しますよ。
これだけは保証出来ます。
929 :
887:2005/12/27(火) 15:53:39 ID:osW/wYD8
>>918>>919>>920 3歳で自己否定……これはうちの子の性格かもしれません。
療育仲間の4歳の高機能の子は、どっちかっていうと自信満々です。
うちの子は何事にも過敏で……。
「過敏」というのは、もちろん感覚過敏もありますが、
些細な事に対して過敏に反応するということです。
日常の些細なことや人の言動にいちいち傷つき腹を立て
パニックになり落ち込みます。
説明しても納得しないし安心しない。
3歳にして人生辛そう。この先もっと辛そう。
で、私も辛くなる。
これは、うちの子だけを見て思うことです。
同じ障害の子達でも「生きる力」を持ってるなぁと感じる子はいます。
ここは様子見なのに愚痴ばかりでごめんなさい。
家の中だと平和に暮らせるけど、外にでるとこの子の普通じゃないところを
嫌と言うほど思い知らされる。
一生家の中で暮らせたらいいのに。今は小さいからいいけどそうも言ってられなくなる。
これから大変な事ばかりなんだろうな。
>>912さんまたまたありがとうございました。
そうですね、練習しないでのぞんでみます。
絵本見ながら指差しはしてるけど、遠くのものを指してあれみて!みたいなのは全然ないです。
やっぱり検診でひっかかりそう・・・。