幼稚園の送り迎えがつらいお母様 5人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがつらいお母様 4人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120141682
2名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 14:13:34 ID:h4+7QvUL
2ゲッツ?
3名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 17:27:15 ID:6y1WTelt
3ゲッツ

スレ立て乙
4名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 21:04:01 ID:oBTmd1MY
>>1
乙カレー
5名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 10:01:42 ID:Jb87vqYn
一人ぽつーんはいいんだけど、挨拶してもシカトはきついなあ。
毎朝、胃がギュっと痛むよ。
転園したいけど、どこの幼稚園でもあるのかしら?
6名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 10:02:31 ID:dX09GeHa
なんでそんなに意地悪な人いるの?
そういう人の子供ってやっぱり意地悪そう。
7名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 10:13:57 ID:d5xiOygr
いい年して挨拶をシカトするほうが変なんだから気にすることないよ。
何かよっぽど深刻なトラブルがあったならシカトされるのもある程度は仕方ないけど
理由もなく無視する人っているんだよね〜。
8名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 10:15:33 ID:Jb87vqYn
人数が少ない幼稚園だから、皆勢力があるほうにつく気がする。
長いものにまかれろって感じ・・・。
年長のお母さんにへこへこするの疲れた。
徒歩通園は辛いね。
9名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 11:16:30 ID:/KJAGky3
>>5
転園してもそういう母親はどこにでもいる気がする。

稀に挨拶しただけで「私達は親友よ!」みたいな勘違いママもいるから
そういう人に被害にあってると警戒心強くなるのかもしれないけどね…。

かといって人としてシカトはありえないと思うんだけどね…価値観の違いなのかな。
もうそういう人なんだって諦めるしかないのかも。
他人は変えられないから…。
105:2005/10/18(火) 11:36:55 ID:Jb87vqYn
そうだよね。
総スカンくらう理由はなんとなく分かるので、仕方ないです。
強くなりたいなあ・・・。
皆さんどうもでした。
11名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 11:36:57 ID:GderCbDC
幼稚園であった出来事を子供から聞いて、話の中に出てきた
知らない名前の子をネタに毎朝盛り上がる同じバス停のママたち。
うちの子は早生まれで、最近やっと幼稚園で何をしたかという報告が
できるようになった程度。違う学年、違うクラスの子の名前なんて
とうてい出てくるわけもなく、話題についていけません・・・。
しかも声をひそめて話すのはどうしてだろう?
その話題を真っ先に振るのは必ずと言っていいほど私が一番苦手なママ。
被害妄想かもしれないけど、私を輪に入れないようにしているんだろうか、
とか悶々と考えてしまうネガティブな自分が嫌。
幼稚園は子供が主役・・・と呪文のように唱えています。
12名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 11:55:53 ID:H3vGrHNh
総スカンをくらうような理由ってどんなこと?
中学生じゃあるまいしそんなこといい大人がするかな?気のせいじゃなくて?
13名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 11:57:15 ID:/KJAGky3
>>11
老婆心で書かせてもらうと、
うちの次女早生まれじゃないけど、あまり幼稚園の友達の話ししないよ。
4月に入園したのにいまだに友達の名前覚えてないらしいw
でも、他のお友達の話しでうちの子の名前はあがってるらしいので、
ちゃんと交友はしてるみたいだけど全然友達の話しがでないのよ。
逆に長女は逐一、報告するタイプだった。
だから子供の性格にもよるんじゃないかな?
幼稚園ママ同士だと幼稚園の話題が無難だし、バスだと
子供から聞いた情報しかないし、自然と幼稚園の出来事の話しになっちゃうんじゃない?
知らない話を知れてよかったくらいに思っていいんじゃないかなぁ。
いない子の悪い噂話しするような人とは付き合いたくないけどさ。
自分もいない所で言われてるのかなぁと思うから。
14:2005/10/18(火) 12:01:11 ID:Jb87vqYn
>12
うちの園は行事が多いのですが、人数が少ないので総出で
手伝わないといけないんです。
なぜかタイミングよくうちの子は体を壊すので、
お手伝いも行事も参加出来ないことが多くて。。。
私がお腹が大きいこともあって、足手まといというか、
何もかもが裏目に出て、相性が悪いのかなと思い始めてるw
・・はい、役立たずのペコペコしてます。
15名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:09:28 ID:XlW01KAq
>14
タイミングが悪すぎたんだね。
あまり気にしなくていいと思うよ・・・
16名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:32:17 ID:n2kwaUOE
なるほど、みんなやりたくないけど子供のためだししょうがないから頑張ってるのに
さぼってるように見えたってことかな。
妊娠はみんな経験者ばっかりだから逆に病気じゃないんだからと甘くないのかもね。
17名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:36:33 ID:q9mRIK9b
>>14で「タイミング悪く」じゃなくて「タイミングよく」って書いてるところから察すると、
今回も参加しなくていい〜、ラッキー、みたいな気持ちがどこかにあるんじゃない?
それを見透かされてるのかもよ。
18名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:38:45 ID:/KJAGky3
>>16
そんな殺伐としながら行事の準備も嫌だねぇ…。
妊娠の大変さ知ってるから逆にやさしくなれそうなもんなのにね。

5タソは今は気にせず、二人目の時にがんがればいいさ。
19名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:41:46 ID:XlW01KAq
あ、本当だ。
>17タソに指摘されるまで気付かなかった。
なるほどな。
そんでたまに手伝いに行っても、後ろの方でぼんやりしてるだけ・・・だったりしたら
確かに「何?あの人」と思われちゃっても仕方ないよね・・・。

たまに参加したときくらい、張り切って「すみません、今日お腹張りやすくて
立ち仕事や力仕事はちょっときついんです。何か座って出来る仕事ないですか?
その分頑張りますから!」とか声かけていれば、印象も違ったかもね
20名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:44:56 ID:/KJAGky3
そんな器用な人だったらポツンにもならないし、ちょっとした事で悩まないと思うよ…
21名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:45:36 ID:n2kwaUOE
>>18
出産は大変だけど、妊娠はつわりもなくいつもどおりって人も多いから。
逆に甘くないのかもよ。

>>17にはげどうです。
22名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:46:34 ID:XlW01KAq
それもそうだ・・・

でも、ガンガってそれをやってもポツーンだよ・・・orz
23:2005/10/18(火) 12:59:45 ID:Jb87vqYn
そうですねえ・・。皆さんのおっしゃるとおりかも。
もう関わりたくなく、子供が何かあるとホッする部分も今はあります。
要領もよくないので、オタオタしてます。
疎外感があると、ますます手伝うのがブルーになります。
身軽で楽しいメンバーだったら、こんな気も起きなかったけど、
自業自得ですもんね。
24名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:03:39 ID:TLj1MX0g
うちの幼稚園でも
「赤ちゃんがいるから手伝えないわ〜おほほー」
みたいな人がいて、やっぱり嫌われてますよ。
25名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:11:11 ID:d5xiOygr
>5
他にも妊娠してたり、赤ちゃんを抱えてるママはいないの?
そういう人たちはどうしてるんだろうか。
26名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:32:33 ID:HKySPlGO
園のママさんがCMに出た。
周りはすごいねー、○○さんきれいだもんねーと持ち上げてて、本人もまんざらでもなさそう。
でも鬼女板のCMスレではそのCMもママさんもすごい不評だったから、得意げな顔を見るのが気の毒なようなおかしいような。

27名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:36:42 ID:eUARqvgC
何系のCM?
28名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:39:05 ID:XlW01KAq
たこ焼き屋に「ソースかけすぎ」とか逆ギレするやつ?
それともキュキュットさん?
29名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:43:57 ID:ZeMsJ8Xv
個人特定できそうだ罠
30:2005/10/18(火) 14:30:17 ID:Jb87vqYn
>>25
上にいる方は何人かいらっしゃるのですが、
下にいるのはうちと乳児の方一人だけです。
その方は無理なく、そつなく笑顔でやっている気がします。
鈍くさい自分に泣けてきます。
31名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 14:59:25 ID:3bBLowkU
>>26
たまひよ?
32名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 16:28:21 ID:WIa7zUM9
せっかく子供が楽しく通園しているのに
親のゴタゴタに巻き込まれるのは勘弁。

比較的サバサバした若い親が多いから、まだ助かった・・・
3326:2005/10/18(火) 16:30:13 ID:HKySPlGO
逆ギレたこ焼きでもキュキュットさんでもたまひよでもありません。
主婦って設定のCMじゃないので。
実年齢より若く見える上、CMではメイクと照明のマジック?で20代前半に見える。
でもあまりに実像とかけ離れたきれいきれいなCMなので、実物を知ってると…な感じ。
34名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:12:12 ID:/KJAGky3
ダヴ?
35名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:23:18 ID:DCoiCgzR
明日は参観日です。
一人ポツンだったらどうしよう。
一番仲良かった人が今は一番信じられない、この辛さ。
信用出来なくなることされたから。
私のこと悪く言ってないように。
36名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:36:44 ID:Bj294Orx
>>35
参観だけはポツーンのほうが楽。
真剣に見ているときに話しかけられるのうざい。

と思うけど、そういう事情じゃ怖くてもしょうがないね。
がんばれ!あなたは全然悪くない!
37名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:50:32 ID:zNzjPj7i
CMママがキニナル…
38名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 18:12:23 ID:k4X3ml9k
参観でポツンが嫌というのはおかしい
39名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 18:15:57 ID:Ax87gccO
>>24
幼稚な方々ですね。
40名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 18:17:37 ID:Ax87gccO
>>33
その人ってモデルやってんだね
41名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 19:07:00 ID:PgYK0rtr
>>38
どうして?
私も嫌だ。みんな固まり始めるんだよ〜
子供の見てる手前ポツンもな〜(ってどっちの参観って感じだけど)
42名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:12:26 ID:ByKkuV25
固まるのはいいけどしゃべってばっかりで親の方が
うるさいってのが嫌。
子供の方が先生の話だまって聞いてたりw
43名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 15:31:25 ID:ISvmjQX8
うちの園はお迎えの時
一クラスの教室に集まっているのでその前に親がうじゃうじゃ。
邪魔になるほど話し込んでいる人もいます。
素通りするのも悪いかなぁと通り際に「こんにちは〜」と声を掛けるのですが
返ってくる方が少ない・・・・><
話に夢中だったりクラスが違うからだったり・・・・
挨拶なんかしなくていいのかな?
44名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 20:17:56 ID:pxcqdDoL
>>43
頑張って挨拶してるのエライ! 挨拶は生活の基本の一つだからしたほうが
いいとオモ。

お子さんも お母さんのそういう姿勢みてくれているはず。
45名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 22:14:45 ID:D6epSWMT
うん、私などはエゴかもしれんけど、もー最終的に自己満足でいいじゃん、と思ってる。
相手の反応おかまいなしで「アテクシは挨拶が好き、好きだからやってる」。
返してくれる人が少なくて悲しいっていうより、
返してくれる人がいて嬉しい!って気持ちの方を大事にしたくて…。
46名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 23:33:18 ID:a57Kzib6
幼稚園が苦痛で苦痛で仕方が無い。(母親の私が)
行事はおろか、送迎でもものすごいストレスを感じてしまう。
過食に走って一年。心療内科に何回お世話になった事か…。
子供が嫌がらずに通ってくれるのが救いだけど、それが負担に
感じる事もある。こんな母親いないだろう。親・大人になれないのか?自分。
情けない。
47名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 23:41:46 ID:3KZ+wP8B
> 実像とかけ離れたきれいきれいなCM
がヒントかと思ったんだけど、あれってCG家族だっけ・・?
48名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 12:54:58 ID:JZfM4FAW
>>46
そんな時あります。私は3人目にしてです・・・。
上2人の時は思ってなかったです。
周りの保護者や環境によってでしょうかね〜。
実際に休ましてしまった事もあります。
49名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 14:17:45 ID:EaZW6a/u
役員会あとのお迎えまでのお茶会。
気を遣いながらも話そこそこ弾むし、いろんな話を聞けて愉しい。
でも終わると疲れてる、思ったより収穫はない、
で気づいたよ。これは、人数合わせ頼まれて出る合コン・・・
50名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 15:20:57 ID:Ba4FFdMn
送迎時、いつも結構な頻度で鉢合わせするから挨拶するんだけど、
絶対に返事はしても目を合わさない人がいる。
たまに目が合ってもすぐにささっと下向いたりとかしてそらされるし
よく存在自体に気付いてないふりもされる。
顔は笑ってるから多分極度の人見知りか照れ屋な人なんだろうな、
というのはわかる。わかるけどそこまで防御されるとちょっと…。
別に取って喰う訳ではないから、ただの挨拶だから…と言いたくなってしまう。
昨日もたまたま隣り合わせて、何も話さないのが不自然な感じだったから
本当に他愛のない話(天気とか)を振ってみたけど
全くこちらを見ずにあさっての方向を向きながら返事されてしまった。

私も人見知りだからわからないでもないんだけど、
警戒される立場ってあんまり気持ちの良いものじゃないなぁ…。
この人にとっては、もう挨拶とかされない方が楽なのかも、と思ったりする。
51名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 20:07:04 ID:YoDwTOat
>>50
すみません、私がその人と全く同じです。
挨拶してもらえるのは凄く嬉しいんですが、緊張してしまうんです。
ちゃんと目をみて応えなきゃ、元気な声で返さなきゃと思えば思うほどキョドってしまって
きっと相手に不快感を与えているだろうなあといつも反省してるんですが。
対人恐怖症をきちんと治していなかったせいだと思います。
挨拶されなくなったり、何も話しかけられなくなると、見捨てられたみたいでつらいです。
52名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 22:01:10 ID:EpuJC/PX
CMママは「ぱぱが大好きでぇ〜」「変われるんです」って言ってるデブの人?
53名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 15:15:19 ID:rdTdUpuG
もうCMの話はやめようって。みっともない・・・
54名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 11:35:17 ID:i9H+oDda
>50 うちも今朝そうだった。
なんだろう?
挨拶ってそんなにいけないかな?
もうお送りお迎え、たまらなくいや。
55名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 16:55:07 ID:uBcz658p
自分の苦手な人とは少しでもいられないんだなっていう年配のママさん…。
こちらも好きで付き合ってるんじゃないんですよ。
近づいただけであからさまに逃げたり、周りと話しさせないようにしたり、こちらも近づきたくなくても、
年配ママさんは他のママさんにベッタリくっついてるから、他のママと話したい時は私も近づかなきゃ
いけないし…。
人見知りが強いのは仕方ない事だと思うけど、
あからさまに態度出すのは大人気ないと思うんだけどねぇ。
こうなったらこちらもそういう態度とってやろうかと思うけど、
そんな小学生の喧嘩みたいな事できないし。
年とってても子供が多くても幼稚な人っているよね…。
56名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 17:44:53 ID:hm9/NP/h
???????????????????????????????????
57名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 19:52:15 ID:NgOxxXpr
今日もてんぱってしまった。
私は緊張するとつい笑ってしまう癖と地声が元々大きいのもあって
なんか変な人っぽく映ってるような気がするorz
気が小さいからひょんな事がきっかけで嫌われるのが怖いんだな。
話してても、ふと視線をどこに持ってっていいのかわからなくなる時もある。
でも周り見るともっとみんなリラックスしてその場を楽しんでるように見える。
いつも穏やかで落ち着いたママさんがうらやましい。
送迎してもう2年以上経つのに未だ慣れない自分がやだ。はーー。
58名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 22:06:17 ID:Jy9FUEQp
子どもが人見知りっぽくてすぐに帰れる人が羨ましいよ。
うちは二人とも全然人見知りなく誰とでもすぐに友達になれちゃう。
贅沢な悩みなんだろうけど人見知りの親としては
幼稚園で遊ばずに早く帰りたい・・・
旦那も私も内向的なのに何故子供達は社交的なんだorz
59名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 06:54:31 ID:fpW3VqT+
>>58
それはあなたもご主人も本当は社交的なんじゃないかな?子供のころなんかは
実はひょうきんものだったとか・・・

だれとでもおともだちにられるなんていいことだねーうらやましい!
子供が幼稚園を楽しんでくれるのが最高。
60名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 08:47:25 ID:+brgAm46
転勤がほぼ決まり、家探しもはじめ幼稚園もめぼしを付け
やっとこのめんどくさいこと満載の幼稚園とオサラバできると
ウキウキしてたのに、今回異動対象者の1人が親だか奥様だかが
体調不良のため(どうもうそ臭い)転勤できないということで
全体的に見直しになり、我が家ははずれてしまいましたorz
「あと少し、もう少しだ」と言い聞かせてたのでお母様方の
影口の言い合いなんかも「大変ですね」と笑顔でやり過ごせたのに・・・
61名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 10:56:16 ID:ScQQlFoz

         .∧__,,∧  >>60タン 乙華麗です、お茶をドゾー
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))
         `u―u´
62名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 11:20:07 ID:kdNArkTW
>60
もう少し修行しなはれ、というカミサマのおぼしめしかのぉ…。
「あのとき移動にならなくてヨカッタ」と後で思える、結果オーライになればいいね。
脱力を乗り越えて、ガンガッテー。
63名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 11:29:54 ID:+brgAm46
>>61 >>62
ありがとうございます。本当に涙が出そうでした
確かに転園は子の(フトコロも)負担だし、親の付き合いを除けば
こどもにはとてもあっている園だと思っていたので
そう言い聞かせてがんばって行きたいと思います
本当にこれも縁なので仕方がないことですよね
がんばって修行してきます
64名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 21:04:32 ID:ZyFqRaPO
>>55
あー、いるいる。
無駄に年取ってお気の毒だよね。
今までどおり同じ土俵にたたないほうがいいですよ。
きっと他の人からも
変なクソババァだな〜って思われているはずだから。
65名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 23:00:55 ID:fpW3VqT+
>>55>>64の意味が分からないのは私だけか??
66名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 23:03:56 ID:ecPFKRPV
とあるクラスのお母さん。
いろんな方と分け隔てなくお話しするのはいいですが
クラスの少人数で遊ぶ約束をした時に、その話を聞き付けては
「私誘われてないよね!?」
ってわざわざメールするのやめて下さい。
別に故意に誘わなかったわけじゃないし、必ずアナタを誘わなきゃ
いけないのですか?
正直、面倒臭いですよ・・・アナタの行動が。
67名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 01:49:14 ID:5QUAwcwB
>>65さん
私にはよくわかります。
ええ、被害にあってますから。
68名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 02:02:18 ID:/7pjOPws
受け付けない仕組みに成っています。
つまり、とりあえず高卒はさ、いつまででも馬鹿なあげ足とって喜んでるよね。

で、関係ないけど、さっきショッピングセンターでヨチヨチ歩きの子が
飾ってあるマイセンのカップを触ろうとして、私は危ないよ〜って
小声で言ったのだけど、それが聞こえたみたいで、後ろから
大声で、『ユマ!触るな!!!!!!!!!』って怒鳴ってたの。
その怒鳴ったお母さん、4人子供いるみたいで髪の毛プリン
腕に汚い字で、『MT(のあとに漢字)・・・』となんか書いてあるのか、よくわからないけど
とにかく絶対高卒どころか中卒だと思った。
こんな母親に育てられて、反面教師で立派になってくれればいいけど
同じ道たどっていきそうだわ・・・子供が可哀相〜

日本語掲示板は必然的(強制的に)にJIS文字に変換する仕組みに成っているのであり、
故に、日本語掲示板でAA(アスキーアート)を見ることは不可能である。

こんな簡単なことを日本人は理解出来ないのである。
日本の教育において、論理的ももの見方を教えてないから、日本人は
物事の真実を見分ける能力が欠如しているのである。


現在の事情の議論に、第二次大戦時の事情を出してくるのは間違い。
それどころか、事実誤認ですらある。 とりあえず高卒はさ、いつまででも馬鹿なあげ足とって喜んでるよね。

で、関係ないけど、さっきショッピングセンターでヨチヨチ歩きの子が
飾ってあるマイセンのカップを触ろうとして、私は危ないよ〜って
小声で言ったのだけど、それが聞こえたみたいで、後ろから
大声で、『ユマ!触るな!!!!!!!!!』って怒鳴ってたの。てくれればいいけど
同じ道たどっていきそうだわ

69名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 07:00:37 ID:VQCafGeD
>>65
そうあなただけ。
年上の根性ひねくれた幼稚なお母さんに
悩まされてる人は多いんじゃないかな。

逆に素敵なお母さんもイパーイいるけどね。
70名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 09:14:48 ID:Vr8S+PrM
あほくせWWWW
71名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 09:35:01 ID:9R3/ypj1
>64さん
私も同じような被害にあっていて、それでも一応私は愛想良く
挨拶だけはしてたのだけど、この前子供にまで能面のような態度とられて
頭にきて今度こそ態度にだしてやると思っていたのだけど、あなたのおかげで
やめることにしました。別に先生も他の保護者も注意人物と気づいているようだし、
私が同じ土俵にのったら馬鹿ですね。なるべく接触しないけど目があったら
取り合えず挨拶だけは続けます。ありがとうございました。
72名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 09:37:47 ID:Q6ZyYWpc
週末にある小学校のバザー、同じ幼稚園、保育園グループで固まってるとです。
(しかも出身幼稚園がグループが一番すごかとです・・・昔はそのグループに
いた時期もあった・・・トオイメ)

ロンリーウルフ見参・・・('A`)・・・

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
73名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:05:30 ID:2hEht2WQ
スレ違いかもしれませんがスミマセン。
懇談会行かれた事ありますか?
園によって違うとは思いますが、どんな感じなのか教えて下さい。
来月初めての懇談会があり、今から胃が痛いです。
普段お迎えも遠足も参観もポツンですが、
他の方とかかわっていない分、気は楽でした。
でも懇談会って、自己紹介とかあったらどうしよう。
理由もなく欠席なんて出来ないですよね。嫌だ、消えたい。
74名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 11:08:07 ID:n20+uTWZ
>>73
うちの懇談会は強烈だった。
まず自己紹介(自分の名前、家族構成、最近の子の様子)。

そしてフリータイムwには、箱に一人ひとつづつ質問事項を書いた紙を入れ、
順番にひいていく。ひいた紙の質問に答えなければならない。
その質問とは
「ダンナさんとのなれそめは?」
「好きな芸能人」など。

司会が「面白い質問でもOKです」って言ったからこそだとは思うけど
なんでそんなこと皆の前で喋らにゃならんのだ。
ものすごく引いた。
75名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 11:16:14 ID:so2bmpoN
一人でも、へらへらせず大人びた態度で堂々としていたら
格好いいと思います。
76名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 13:28:28 ID:vf6w5r+p
>73
うちは昨年、いきなりゲームから始まりますたよ・・・orz
77名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 14:39:40 ID:Ht5XzaW+
1学期仲良かった人が、夏休みが開けたらやたらに冷たくなり、理由もわからず毎日鬱だった。
挨拶無視、話かけ無視、姿を見ると露骨に避けるなどされ、悲しみと戸惑いの余りこっちも意地悪をしてやろうかと思ったことも。
ところが数日前、その人が突然声をかけてきて、それからはまた以前のように笑って話してくれるようになった。
なんであんなことしたの?と聞きたい気持ちはあるけど、このまま穏やかに過ごして生きたいので黙っていることにした。
あのときヤケを起こして、自分も同じ土俵に降りていかなくてよかったと思う。
でもまたどんな拍子で冷たくなるかと思うと、警戒心は消えない。
ま、とにかく良かった。ということにしておく。
78名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 17:29:26 ID:LwbUr0oh
何か悩みでもあってママ友にまできがまわらなかったとか?
子供から何か話聞いて親まで反応したとか?
でも大人げないよね…なんにしても一時の
幼稚園だけの付き合いだと割りきるのがいいと思います。
79名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 17:32:46 ID:aBK06D0p
私もまさにそういう経験してるよ。
以前は向こうからニコニコはなしかけてきてた人が、私の姿を見ると回れ右したり。
思い当たることが何もないだけに、すごく悩んだよ。
ところが、最近になってまたニコニコ話しかけてくるんだよね。
内心、何考えてんだコノヤローって思ったけど、狭い幼稚園内で揉め事起こすのは損なので
適当に相手してます。
でも大嫌いです。
80名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 17:40:30 ID:qE2AT0/g
精神的に安定してない人なんだろうね。
81名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 19:55:44 ID:PNUt3n3W
うぅ・・私そういう事してるかも>77
実は半年前から体調が悪く・・(めまい、だるさ等)いろんな病院回って
検査したけど結局原因分からず(過労かストレスといわれた)
それまで挨拶とか普通にできてたのに、そういうことが何故か億劫になってしまって
何もかも面倒になってた。今だいぶ良くなってきて人に挨拶したり笑顔になる
余裕出てきたんだけど、相手はムカムカしてるのかな。
決して無視とかはしていないよ。避けてるというか見えてないフリしたり・・最低だ。
今はそう思えるんだけどその頃はそんな事考える余裕なかったよ。
皆が皆そうじゃないかもしれないけど、そういう人間もいるってことで。ごめんよ。
82名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 22:32:18 ID:m28AnfB8
人当たりが良くて社交的に見えるタイプの人でも
実は躁鬱(病気まではいかないけど)が激しいタイプ
の場合がありますよね
83名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 23:38:54 ID:aBK06D0p
>82
そうそう。
同じ幼稚園のけっこう仲のいいママがそんな感じ。
表向き社交的でどんな人とも仲良くできるんだけど、実はいろいろ悩んでて寝込む日も多いって言ってた。
なんの前触れもなく自殺しちゃう人ってこういう感じなのかなって真剣に心配になったこともある。
84名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 00:57:46 ID:h3rZmW+s
一週間一週間がすごく長く感じる。送り迎えさえなけりゃもっと
気が楽なのかな。冬休みが待ち遠しくて。

私は凄く話が下手で一日一回は凹む。とっさにうまく返せないんだよね。
饒舌なママのスピード感ある会話に付いて行けず、え〜と・・え〜と・・って
考えているうちに次の話題w 会話慣れしなきゃダメだと思いつつも
井戸端などに参加せず、コソコソ逃げ帰る私。自分のテンポに合った人が
いればいいなぁと思うけど、逃げ帰ってるようじゃ見つかる分けないんだな。
愚痴スマソ
85名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 08:51:02 ID:+dT7FHgw
>>84
気にするな
饒舌なママたちは話を聞いてもらいたいのがメインだから
へ〜そうなんですか〜すごいですね〜
の連呼でオケ
とりあえず輪には参加し上記のせりふの連呼で
あなたは「聞き上手さん」の仲間入りダヨ
86名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 11:56:23 ID:qsYAkfMG
そうそう。
しゃべりたがりなママって人の話聞いてない事
多いしねw
87名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 12:45:39 ID:IewWj/IH
すごくマシンガンままがいて人はいいんだけど、絡みづらいよね。
こっちが口挟む隙がないから会話したくてもかぶりまくりでやだよ〜。
私も以前は聞いてほしい派だったけど今は相手の話をよく聞くようにしたら
皆と話ができるようになって快適かも。子育て中の人ってあまり外部と接触ないから
話を聞いてほしい気持ちが大きいよね。

88名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 16:57:32 ID:YyHW3HgF
話題ふってくれたり一人で話してくれるママの方が楽だ〜。
でもネホリハホリ聞いてくる人は苦手だ…
89名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 19:42:52 ID:JA29Fv2o
引っ越してきて三年目。このあたりの人は早口だ。
ペースを合わせようと、無理して早くしゃべって凹むこと多い・・
90名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 01:34:32 ID:kVf55v8/
前にも話した事のある話題なのにすっかり忘れてるよ
毎日、同じような話してるのに
ママ友との世間話なんて気を使うことも無いのかなと思った
どーせ聞いてないんだから
91名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 13:43:39 ID:X6Pyy/Cw
年と共にそうなるんだろうね。
ママ同士の話も慣れみたいなもんなのかな。
慣れない若い人は結構傷ついてたり気にしたりしてる。
今だけの付き合いだと割りきれて、幼稚園以外に世界をもてれば最強だよ。
92名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 00:18:02 ID:qwuF4Tkt
>>74
うちのクラスも、全く同じことやって、全く同じ質問が出たよ。
74タソと同じクラスかもしれないと思うと、ドキドキ…。
その場はすごく盛り上がっていたけれど、ひいてた人もいるのね。
93名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 05:47:50 ID:Y4fgzfXr
な〜ぜか不思議なんだけどものすごい口の悪いママにみんな媚びへつらってます
そのママは「目から口」というタイプで見たものをすべて頭で考えもせずに
こき下ろします
例えば役員のお仕事の日に遅刻してきた人に対して「遅れてきたんだから
一番大変な仕事しな。休憩はなしだよ」とか
普通そういう人は避けられるのかなぁと思うのだけどシンパも多数おり「???」です
↑の例は口は悪くとも正論ですが、そうじゃないことも多く特に容姿に関する
暴言は耳をふさぎたくなります
かの国の方なのですがあの国の特徴なんでしょうか?
(在日ではなく産まれも育ちも、という方です
94名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:28:07 ID:fsHJgRTh
>>93
それはヘンすぎて怖いから、
子供や自分に被害がこないように
同意してるふりをしてるんじゃないかな。

ママの世界ってヘンな人でも
割合受け入れられてるよね。
心が広い人が多いわけだし
大人の対応でいいんだけど、
「調子にのるから皆もうヤメレ!」とか
「本気で許してるの?」と疑問に思うことがある。

ある時、仲のいいママ友に聞いてみたら
「嫌だけど自分のレベルを落としたくないから」
と教えてくれた。
皆腹たつことも子供のために
歯をくいしばってがんばってるんだよね。
ホント大変ダヨ・・・。
95名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 13:22:45 ID:Ryr9PTWG
>>93
そのとおり、かの国の人の特徴です。
以前仕事の関係でかの国に住んでいましたが、女性達は他に何もすることがないのかと思うくらい
集まっては誰かの悪口、特に容姿に関することをわいのわいのと言っていました。
でもそんな下品なこと、日本では軽蔑されるもの。
なのに媚びる人が多いってのは、その人がすごい金持ちでおごってくれるからとか
逆に逆らうと怖いとか、なんか裏があるんじゃないの?
96名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 14:25:25 ID:UWbgHv+H
>>94

めちゃくちゃ同意〜・・・なぜか変な人でも皆大人の対応で受け入れてあげることが多い。
そうすると調子に乗る乗るw
誰かビシっと言って〜
97名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 17:19:25 ID:XMMtO2Nw
助けてぇ〜
夏休み明けに新しく転入してきた人、
子どもがめちゃ元気でどんどん友達作る。どんどんママ友、家に呼ぶ。
でも、私のことはなぜか無視。こっちが話しかけても目も合わさない。
心当たりは何もないんだけど・・・
この間なんて、私とうちの子以外のグループ全部家に呼んだらしく、
うちの子も行きたい!と大泣き・・・私もこたえた・・・
交友関係かぶるので、立ち話もそのママがいると、入れない。
鬱になりそう・・・どうしたらいいんだろ?

98名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 17:19:54 ID:96sd/mBZ
言わないでしょ。
言ったら変な人と同類になっちゃう。
でも子供同士の付き合いあるから仲良くはする。
ハラワタ煮えくり返る時あるけど
周りはしっかりみてるからね。
同じ土俵には立たない。
口にも態度にもださないけど大体こんなもんでしょ。
99名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 17:48:46 ID:BXIclgxB
>>97
今度私も誘って〜って言えないよね。
多分私も言えない。小心者。
100名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 18:01:29 ID:XMMtO2Nw
>99
明らかに無視されてるから、言えないよ。
だって、私が視界に入るとさっと無表情になる感じ。
ストレスで寝込むことも多いよ、最近・・・
101名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 18:10:28 ID:IQv1nJ6v
>>100
なにそれ。辛いね・・。
私なら自分に無視される覚えがなきゃ
こっちもその人の事、完全スルーだわ。
102名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 18:31:01 ID:XMMtO2Nw
辛いよ・・・
なんで転入者に無視されなきゃならんのか。
目があったら挨拶はするようにしてるけど、
顔をそれされることも多々・・・
一番辛いのは、私が今まで仲よかったママ友とその人が仲良くしてること。
だからそのママ友とも最近当たり障りの無い会話しかしてない。
ヘンに心許して、その人に無視されてるとか言って、
地雷踏みたくないっていうか・・・
103名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 19:24:28 ID:obmulY2I
あー、なるほど。
そのママ友と仲良くするためにあなたが邪魔な訳な。

そのママ友が普通の感覚なら、さりげなく「○○さんも誘っていい?
子供も仲良しでさー」とか、輪には入れるように配慮すると思うけど
104名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 19:38:36 ID:XMMtO2Nw
親しくしていたママ友は、割りといろんな人と仲良くするタイプで、
私とだけベッタリな人ではないんです。
だから、仲を取り持つようなことはないですね。
うちの子とママ友の子はあまり遊ばないので、ちょっと疎遠にしてるうちに、
その人と仲良くなったよう。
105名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 20:03:46 ID:Ryr9PTWG
他に仲のいいおかあさんいないんですか?
あまりに露骨なシカトだと、他の人もいずれは気付くと思う。
その転入して来た人、あなたのことを「生理的に好かないの〜」なんて
女子厨房みたいなこと言って避けてるのかもね。
そういうレベルの低すぎる人のことで悩むなんて馬鹿馬鹿しい。
園には沢山お母さんがいるでしょ、言い方は悪いかもだけど、捨てる神あれば拾う神ありだよ。
こんなこと書いてる私はこのスレの>>77
シカトされてるときは本当につらかったから、今目の前にアナタがいたら抱きしめてあげるのに。
いやマジで。

106名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 20:54:37 ID:34wHgZjV
なんとなくだけど、>>104さんのほうがその人を邪魔だと思ってる気がする。
仲の良かったママ友を取られてしまうとか思ってないですか?
知らず知らずのうちに顔に出てるのかもよ?

107名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 20:57:45 ID:XMMtO2Nw
105さん、ありがとう。
私はママ友と濃厚な付き合いをするほうではないけど、
園で適度にお話するママは何人かいます。
シカトするヒトと交友関係かぶるのが辛いけど・・・
降園後グループで子ども遊ばせたりする時、一緒になったりすると、
ストレスで胸が苦しくなったり、頭痛がしたり・・・
本当は引きこもりたい気分。
なるべく関わらないように、まっすぐ帰ったり、他の子と遊ばせたり、
メリハリをつけたいと思います。そうじゃないと精神的に持たない・・・

108名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 21:58:34 ID:fsHJgRTh
>>107
そうだよ。色んな子と遊ばせたほうが
子供のためにもいいよ。
子供が主役なんだから、ママ友のことで
悩まないほうがいいよ。
友達はまた他のところで、仲のいい人ができたら
ラッキーということでね。

私もママ友はそんなに多くはないけれど
長く仲良くしてもらってるママさんたちは
距離を保てるタイプ。
面と向かって、「くっつきすぎるといくら仲良くてもきついし
ケンカが起きるから・・・ほどほどがいいよね」って
言いあってますw
って
109名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 22:00:17 ID:fsHJgRTh
最後の「って」はいりませんね。
失礼しました。
110名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 22:52:42 ID:XMMtO2Nw
108さん、ありがとう。
ストレスで寝込んだり、子どもをついキツく叱ったり・・・
ほんと良くないですよね。
あまり悩まないよう、一歩引いてみることにします。
子どもがハッピーでいられるように!
111名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 23:28:25 ID:Gav3FQ13
>>110
お子さん以上に
あなたもハッピーでいられるようにね!
112名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 00:33:44 ID:5cSZNsnM
なにで嫌われるかほんとわかりませんよ。
「夫婦仲が良い。休みに公園ピクニック」
を目撃されただけで痛めつけられてるママンを知ってる。。クワバラ。
11393:2005/11/01(火) 05:54:16 ID:W5rNOKHb
遅くなりましたが>>94->>98でレス下さった方ありがとうございます
私は役員をしているので件の女性とかかわることが多いのですが
それ以外は彼女の取り巻きグループ(6名)以外は彼女と
関わることはほとんどありません
一番かわいそうなのは取り巻きグループの方々かもしれませんね
確かにお金持ちで一緒に食事に行けば必ず出してくれるらしいし
自分の要らなくなったブランド品などもポイポイくれるそうです
ただ、取り巻きの皆さんもお金持ちの方が多いのです
まぁこれからは「皆さん大変そうねぇ」と傍観していようと思います
114名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 07:34:44 ID:tDg5zzZ7
金とか物もらって人と付き合う感覚がわからん
逆にそんな事でしか人と繋がってられない
人なんだと呆れてフェードアウト
するなぁ。
ジジババが怪しい業者から
タダで物貰って怪しい自然食品業者に騙され
てるの思い出した。
115名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 09:41:14 ID:M0C9U4Jr
>110
ママ友付き合いをおも〜く考えすぎ。
悲観的な部分を表に出ないように気をつけてね。
で、>106だけスルーなのはなぜ?
116名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 09:56:45 ID:O0dF8OgM
くだんねママ大嫌いだから付き合いないけど気が楽だよ。堂々としてれば大丈夫よ
11797:2005/11/01(火) 10:13:44 ID:di15YDFu
>106だけスルーなのはなぜ?
深い意味はありません。
105さんにお礼を書いている時カキコがあったので、タイミングがズレました。

ママ友とられるとは思ってないけど、無視されているストレスが顔に出てるかも。
気をつけます。明るく堂々とですよね!
106さんもみなさんもありがとう!
118:2005/11/01(火) 10:16:25 ID:O+362Pjl
はじめまして。
家には五歳の双子の息子達がいます。九月から新しい幼稚園へ通っていますが、どうしてもお友達に乱暴をして、凄いブーインクなんだと先生から注意をうけます泣。私の育て方が悪いのか、凄くショックで毎日子供達にも言い聞かせますが治りません。他のまま達にも申し訳ないです。
119名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 10:22:15 ID:DkBdpXnD
>>97
私も同じ様な経験あるよー。
向こうが転入とかでなく、普通に同時入園したママさんだけど
とにかく超社交的な人で、誰とでもフレンドリーに接するから顔も広いんだけど
私にだけはすごくよそよそしいの。私は初対面からくだけたトークが
出来ないタチなので硬い印象なのかな?と思ってちょっと崩してみたり
話し掛けてみたいしたけど、それでもダメ。笑顔で挨拶しても微妙に怪訝な表情。
何回か私の頭越しに大声で仲良しママと話をされた事があって、
話に入れる隙も与えない感じで、それでいい加減ちょっとムカついてしまって
(私も大人げないけどw)今は挨拶以外の一切の努力をやめてるんだけど。
でもこれはうちの場合、子供同士が特に仲良しでないから出来る事かも…

私が接する仲良しママさん数名とも仲良しみたいだから
>交友関係かぶるので、立ち話もそのママがいると、入れない。
これもわかるなー。
でもそのママさんは夏休み明けという事はまだ入園2ヶ月なんだよね。
すごく自分や子供に合いそうなママ友作りを飛ばしてるようだし、
実はそんなに余裕がなくていっぱいいっぱいで、97さん親子を
はずしてしまってる事に気付いてないのかも…
気持ちをぐっと抑えて、何も気にしてない素振りで気軽にこちらから
話し掛けてみたらどうかな。もしかしたら誤解してるのかもしれないし。
それでダメならちょっとクセがある人のように見受けられるので完全スルー推奨。
長文すまそ。
12097:2005/11/01(火) 10:55:15 ID:di15YDFu
>119
こちらからは何回か話しかけたことあって(向こうからはない)、
一度は会話らしいものをかわしたこともあります。
これで少しは楽になるかと思ったら、その後も変わらず・・・
私が視界に入ると目に映らないようにしてるみたく、無視されます。
うちも子供同士仲良しでないから、親も仲良くない。
周りの友達全部家に持ってかれた日は、親子ポツンで泣いた・・・
私が仲良くしてないから、結果子どもを泣かせてしまったのかとも思った。
でももう、挨拶以外は積極的にかかわる努力はやめます!
疲れました。他のママとはその場その場で明るく堂々とできればいいな。
121名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:21:25 ID:DkBdpXnD
>>120
なるほど、以前にも話し掛けた事はあったのですね。
もしかしたら「子供同士が仲良し」のママに絞って狙ってるのかな?
今はまだ入園直後でやみくもに手探りでガンガン行ってる時期だと思うけど
もうしばらくしたら交友関係もきっと落ち着くと思うから、
その頃になったらまた状況が変わる事を願ってます。
>他のママとはその場その場で明るく堂々とできればいいな。
それでいいと思うよー。小学校は別々になるといいね。
122名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:36:09 ID:lwF/dt+5
>>120
だいたい1クラス数十人?のママの中から仲良しを
探せ!って、よく考えてみれば変な話だよ。

重く考えちゃうのも初めての子ならしょうがないよね。気にしない×2♪
自分とジャンルが違うから、という理由で無視する(というより
気を配れなくなる)お子ちゃまなママってたまにいるよ。

でも自分が嫌だと思う人は、たいてい他の人も嫌がってる。
きっとそのグループもそのうち決別すると思う。キッパリ!

ちょっとはなれたところから見ると
つるんでない人も結構いると思うよ。
上に兄弟がいるママなんて忙しくてそれどころじゃないもの。
そういうママに小学校の様子とか聞いてごらん。
親切に教えてくれる人も多いし、自由に行動してるから
保護者会の時に隣にすわってもきっと自然になじんじゃうと
思うけどな。
そんな感じの悪いママと無理して付き合うくらいなら
もっと他のママたちと有益な情報交換して
お子ちゃまをいい子に育てましょうよ!

自信をもって、毅然としていればぜ〜たい大丈夫。
まだ年少さんのママかな?


12397:2005/11/01(火) 11:42:29 ID:di15YDFu
>121 ありがとう!!!
同じような思いをしたことがある方に話を聞いてもらえて嬉しいです。

小学校は別だと思います。下の子がいるけど、学年ズレてるし。
状況が変わる事を願いつつ・・・ストレスためないようにします!

124名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:42:50 ID:qLCnU0f0
そんなん気にせずに、子供預けたらデパートにでも行っちゃえ。
125名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 13:26:36 ID:ZzqC5o1E
上の子の時に険悪になった知り合いが下の子供を来年から
うちの下の子が今、通っている幼稚園に入れる模様。
うちが通ってるの知ってるだろうに何で入れるんだよ!ウザー
上の子が入ってたから入れるんだろうけど
他にも幼稚園はあるじゃないか。

あの顔、たまにスーパーでかち合うだけでムカつくのに
一年間またほぼ毎日見なくてはならないのかと思うと今から憂鬱だわ。
126名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:16:37 ID:QY2anCzQ
>>125

あなたは私ですね(笑)
まったーく同じ状況です。1年間毎日会うって事は2年保育の幼稚園ですかね。
険悪なのはスルーでいいんですけど、いやなのが>>97さん
127126:2005/11/01(火) 16:23:38 ID:QY2anCzQ
ヒエー途中で送信してしまった。しかもよりによって

いやなのが>>97さんで切れてる〜いやじゃないのよ!続きを書かせてください。

険悪なのはほんとお互いスルーで結構なんですがいやなのが>>97さんとおなじく
交友関係がかぶりまくってるということなんです。
私といるときは私の肩もって、やつといるときはやつの肩もってるんだろうなァなんて考えると鬱です。
誰も信用できなくなってきてしまいます。小学校が違うというのがせめてもの救いです。。。
128名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:43:35 ID:A6+i2L7I
>いやなのが97さん
ゴメンちょっとワラタ。

人の気持ちを弄ぶ人も、悲しいけどいるみたいですよ。
「落ち込んでいくのを見るのが楽しい」んだそうです。
バカバカしいですね。その手には乗りませんよ。
気にせず、怒りもせず、華麗ににこやかに「こんにちは〜♪」でおk。
12997:2005/11/01(火) 17:47:50 ID:di15YDFu
97です。嫌わないでぇ〜
レスくださったかた、ありがとうございます。

最近、降園後の付き合いが活発で、(公園にみんなで移動したり、
子ども同士、ママ同士で約束があったり。)
子どもも遊びたがるし、とっとと帰ると「変わり者」っぽい感じなんです。
ぼーっとしてると、この前みたく園庭に親子ポツンになちゃうし。
習い事もないし毎日のことなのでストレス!なのに無視はされるし・・・
テキトーにカワして、冬休みまでやり過ごしまする・・・
130126:2005/11/02(水) 00:20:52 ID:nWHOYq9Y
>>97さん、ごめんよ〜126です。同じような園なんでお気持ちすっごく気持ちわかります。
自分だけなら完全にマイペースに行動しちゃうところだけど、子供が遊びたがったりよそのおうちに行きたがったりって言うのはきついですよね。
周りが示し合わせてそそくさと帰っていく・・・子供は自分も行きたいとべそかく。
このつらさというかストレスはたまらないものがありますよね。
園以外の楽しみをおやこで見つけてみるのも手かもしれませんね。園から離れた別の場所で息抜きできると楽しいかもしれませんね♪
13197:2005/11/02(水) 00:40:44 ID:4iE5guVm
126さんの園もそうですか!
わかってもらえて嬉しいです。

>周りが示し合わせてそそくさと帰っていく・・・子供は自分も行きたいとべそかく。
>このつらさというかストレスはたまらないものがありますよね。

本当にストレスですよね〜
最近は、延長保育にしたり、先手でお友達呼んだり・・・
もっとマイペースで行動したいな〜
132名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 18:17:12 ID:tTsPbxBw
質問ですが・・・

来年度から幼稚園に入園が決まったんですが、
我が家は一戸建てに住んでいます。園バスはわざわざ一人のためには
自宅前までは来れないそうで、近くにある大規模マンション(総戸数500世帯以上)
のバス停まで来てくださいという。
現在そこからは、30人くらいの園児が乗っているらしい。

自宅からそこまで5分くらいだからいいんだけど、そんな大勢の中に
お邪魔させていただくのは・・どうなるんだろう。

ここを読んでいるととても不安です。まだ先の話と言われそうですが・・・
133名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 19:58:00 ID:WiSKJdQH
五分か。。。遠いな。
いいからゴネとけ。
マンションのとこは困ると。
134名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 20:57:03 ID:+nMbC+N1
>132
うん、「徒歩5分じゃバス通の意味がない。そのマンソンから次の
ポイントへ向かう途中の○○(何か目印の建物・店)のあたりで
何とか止められないか」とか。

絶対きついって。徒歩5分も、30組の親子も。
135132です:2005/11/02(水) 22:52:06 ID:yg0HSIsu
レスありがとうございます。
5分はきついかあ・・初めてなんでこんなものなのかな?
って思っていましたが。

もう一度、園に頼んでみようと思います。
しかし、なんにせよ小心者ですので、気合をいれねば。

みなさんありがとうございました。
136名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 02:30:21 ID:FvihYXDR
5分て遠いの?
バスの人はそんな近くまで来てくれるものなのかぁ。
うちは徒歩通園だからバス事情は全然知らなかった。
ん〜でも、時間が決まってるからキツいんだろうね。
しかし30組ってのもすごいな・・・。
気の合わない人と2組だけってのも辛そうだし、
バスはバスなりの苦労がありそうだ。
137名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 09:53:25 ID:R6PeIkr0
車持ってるならバスに乗せずに自分で送迎した方が気分的に楽かもね。
138名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 10:12:42 ID:qv/ej5By
どこに駐車すんだ。そのために駐車場借りれるのか?

とりあえず、家から最短距離の大通りへ変更希望かな。
139名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 13:22:34 ID:iCBF5vWX
登園後にママ同士で遊びに行こう〜とか
休日に遊びに行こう〜とかが多いクラスです。
仲がよいママがいなくて、誰も声をかけてくれません。
仲のよいつるんでいるママ達だけで行き
(クラスの3/2位)、他のママには声がかかりません。
凄いもんもんとしてます。
どうしたものか・・このまま3月まで我慢するか
悩んでます。
140名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 13:27:11 ID:4WPeXLp9
残り1/3のママたちはそれでよしとしてるんでしょ?
別に無理に仲間に入れてもらうことないじゃん。
いい年して大人数で群れてるなんてみっともねーと思ってれば?
141名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 13:36:47 ID:4WPeXLp9
追加。
そんなに一緒に行きたければ自分から明るく
「私もご一緒してもいいかな?」
とか言ってみれば?
139が何を悶々としてるのかわからん。
142名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 14:01:00 ID:iCBF5vWX
139です。後だしですみません。
事後報告というか、降園時のママさん達の話から
分かるのですよ〜。
一応、話せるママにそういう話があったら誘ってね〜
と声をかけたのですが、いつも事後報告です・・・。
私から誘える立場ではないから、と言われました。
(2年のつきあいのあるママに)
同じクラスのママなのにな〜、クラスのリーダーグループ
に言え!って事でしょうか・・・。
同じクラスなのに、声をかけない人達がいるのが変なの
っていつも思う。
143名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 15:04:15 ID:4WPeXLp9
>同じクラスなのに、声をかけない人達がいるのが変なの
っていつも思う。

そう?
同じクラスなのに声をかけないなんて、て考える方が変なのって思うよ。
何でも一律、横並び、みんな一緒に仲良しこよしって、親の方が幼稚じゃない?

144名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 15:34:03 ID:qz8yw0DS
>同じクラスなのに、声をかけない人達がいるのが変なの

別に慈善事業で誘ってる訳じゃないと思うので(それだけの人数で
集まろうと思ったら、場所考えたり気を使うよね?)、自分が「仲間」と
思ってる人だけを誘うのも当然だと思うけど・・・?

あなたが行きたいなら、主催してる人に「いつも楽しそうだなーと思って
たんですよ。今度是非誘ってください」と一言言わなきゃ。
黙っていてもそこまで察して仕切れ、ってのも厳しい気が。
相手もただのママなんだから。先生でも幹事係でもない。

・・・ま、大体行ったら行ったで「気を使って疲れる」だの「もう団結が強くて
ポツーンでつまらない」だの何かしら不満も出そうだけどなー。
で「一度行ってしまったから、毎回声がかかる。どうやって断ろう」とか
違う悩みが生まれそうな気もするよ
145名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 16:54:59 ID:VBeYxSDr
>>144
ハゲド…。
入ったら入ったでドロドロしてそう。
そもそも、「私から誘える立場じゃない」って一体なんでだろう?
みんな対等じゃなく、上下関係ありそうなグループだよね。
関らないが勝ちのような気がするわ。
146名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 16:56:54 ID:iCBF5vWX
142です。
今までのクラスでは、全員に行き渡るように連絡が
行っていたので、今回はショックでした。
どっちみち悩みそうですが、リーダーママにアタック
してみます。そういうのに行かないと、ますます声も
かけてもらえなくなり登園降園で浮いてしまうし・・・。

>同じクラスなのに声かけない、はクラスのみんなで!
と言う割に違うじゃんという意味でした。
>143.144さんならどうしますか?
147名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 17:13:11 ID:qz8yw0DS
>146
単純に「クラスの(仲いい人)みんなで!」ってことでそ。

楽しそうだと思ったらこっちから積極的に。
行っても楽しくなさそうだと思ったなら1/3の立場を楽しむ。

・・・じゃダメなのかな。

逆に今までのクラスの方が出来すぎだったのかも。
色んな立場(仕事してる・乳児(年寄り)を抱えてる・自分が病気がち等)
のママさんがいるだろうに・・・返って「全員参加!皆で楽しく!」を
強要されるとマンドクセ、って人はいないのか?と不思議。
もしかしたら、あなたもそういう「誘わないという気遣い」をされてるだけかも
しれないし。
148名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 18:52:17 ID:6ePQ3fav
クラス3/2〜全員が降園後や休日に集まるなんて・・・スゲェな。
そういう園は多いのか?
そんなしょっちゅう自主的親子遠足状態、スゲェ濃いし疲れそうだぞ。大変だな146タソ。
私なら確実に>1/3の立場を楽しむ。派だけど、
入りたいって気持ちも否定はしないよ。
リーダー格(どんなヤシだよ、意地悪系じゃないのか?大丈夫か?)に
「ウチも行きたいですー!」と強めの押しでニッコリ言ってみれ〜。
149名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 20:44:24 ID:qv/ej5By
習い事とか…しづらそうね。
150名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 21:45:56 ID:4WPeXLp9
三分の一の中から仲良しを見つけて誘ってみてはだめなの?
あぶれた人と遊ぶのは嫌だと思ってるの?
いつも誘われないってことは、仲間だと思われてないってことでそ?
それにそんな大人数でゾロゾロでかけるの私は好かん。
151名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 22:37:10 ID:UUKGzMV8
うちのクラスが、ほぼ全員が休園日(入園試験の日とか)に集まるパターンだわ。
幹事ママが熱心で、メアドしってる人すべてにメールまわしてくれている。
子供が参加したがるし、翌日の園で子供どおしその話になるみたいだから、
なるべく顔を出すようにしている。
正直ときどきメンドクサと思うときもあったけど、このスレ読んで、
幹事ママのほうが数倍メンドクサなことを引き受けてくれてるのだと
あらためてわかり、感謝しなくちゃって気持ちになったわ。
152名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 23:03:07 ID:oCaSOX9d
リア厨より濃い付き合いだな。
休みの日って家庭より幼稚園ママの方が大事?
家族でのんびり過ごせるのなんて幼児の時しかないのにもったいない。
153名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 23:09:25 ID:pEcch2ot
>151
ネタだよね?
154名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 23:52:42 ID:g2ZltPED
寝たじゃなさそうよ。>密な園ママ関係。

うちも1日、願書提出日で休みだったので
近所の公園に逝ったんだけど、閑散としてた。
(いつもは賑わってる)
すごく天気も良かったのに。
きっと皆約束して、集合してるんだろうなと思った。

年中入園、バス停一人なので全然接点が無いです。
あと1年もあるのか〜
155名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:14:42 ID:Li2Qre7X
蜜な園ママ関係か…
我が子はダンナの意向もあって2年保育からです。
同じマンションのお隣さんの3年保育からの
お子さんとは年長になってからおなじ組になったんです。
そのママとはいつも廊下でよく会うので会話がとても弾んで
互いに馬鹿話してゲラゲラ笑ってたり
他に友達がいないときは我が家まで遊ぼうと声を掛けに来てくれたりするんです。
この夏も一緒に近所でセミ取りをしたり。
でも絶対に年少さんからのグループには誘ってくれません。
目の前をその蜜な園ママ&ボーイズがそのお宅で
さぁ、これから楽しむわよ的なにぎやかさで「こんにちは〜!」
「お宅もいらっしゃらない?」なんてことは全く無く
ナチュラルに放置されてます。ほぼ毎日。
「ご一緒させてもらってもいい?」っていうのも厚かましそうだし
そこに飛び込んで、異物混入ママになって
せっかくのお楽しみを台無しにしては悪いかとも。
私的にはそれはそれでいいのですが、よく考えたら
ポツンと淋しそうにしてる息子がいて。
努力しなくちゃいけないのかなぁ。
あぁ、読みにくい駄文になってしまった。
最後まで読んでくれた人、ありがとう。
156名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:17:53 ID:mPV/kS51
なんか女子校の悪いとこがシフトした様だ。
157名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:27:58 ID:Ra8lVQd+
>>155
わかるお・わかるお。

そういったグループって小学校になってもそうだったりする・・・
158名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:37:32 ID:wT84cnNr
仲の良いママ達&子供達四組(同じクラス)と
結構お互いの家を行き来して遊んだりしてます。
誘った事のない同じクラスのママが陰で
「仲間外れにしてる!」ってプンプンお怒りだったので、
そう思わせちゃって悪いなぁとの思い、そのママ親子をお誘いしました。
そしたら後日「あの人の家は汚い」や「躾がなってない」だのを
他のママ達に言いまくりで悲しくなりました。
お宅の息子さん、畳にクレヨンでイタズラ書きしましたよね?
ジュースの入ったコップ壁に投げつけましたよね?
もちろん一緒に遊んだ仲良しのママが、他のママ達にフォローしてくれましたが・・・
それ以来これこそ仲間外れかもしれないけど、そのママはお誘いしてません。

今までのスレを読んで思い出しました。

159名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:41:08 ID:BlDp48rk
146です。
レスありがとう。
私もどちらかというとつるむのが好きではないタイプです。
子供の事を考えると悩んでしまって。
1回そういう集まりがあると、それに出席したママにだけ
次回の集まりの連絡またはメルアド交換をしているママに
しか連絡がいかない事がわかりました。
あぶれる人はあぶれてしまう。
子供のため頑張ってみます。

>155 
うちの園の年小さんも親子密なつきあいで、入りにくい
です。小学校に入ってもそう・・・。
子供のそういう姿見てるとつらいですよね。
160名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:44:49 ID:Li2Qre7X
>>156,157
誰にも言えずずーっと心の中にしまってたので
ちょっとすっきりしました。ありがと。

>>158
そりゃ私も誘いたくないわ。
気を遣って、勇気を出して誘ったのにね。
161名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:47:02 ID:NSrmC5L/
まあ、陰で「仲間はずれにしてる!」なんて言ってるようなヤシだから
そんなもんかもね。
「何故誘われないか」って自覚がないんだろうなー
切って正解。
162名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:50:01 ID:Li2Qre7X
「何故誘われないか」って理由があるのか…
悪口言ったり、迷惑掛けた覚え全くないけど、
それじゃだめなのか…
なんだかまた迷宮に入り込みそう…
163名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:52:38 ID:NSrmC5L/
>162
いや、それとは違うぞ!w
>162タソの場合はただ「年少からベッタリだった輪が、他の人を入れることで
微妙な関係になるのを恐れている」ってだけじゃないの?

女同士って難しいからなー
164名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:59:32 ID:Li2Qre7X
>>163
(´;ω;`)
自分、ちょっと煮詰まってるかも…
ベランダで秋の空でも見ながらコーシー飲んでくるよ。
なんだか優しい人が多くて癒された。ありがと。

>>159
ありがとう。
165名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 13:30:22 ID:08S36QNT
>>155
うーん、私は155さんのお隣ママの立場と気持ち、わからなくもないかも。

私は、上の子の時には幸運にも
気が合って趣味も合うママ友が何人かできて
今でも一緒にランチや買い物に行ったりもしてるんだけど
そこに、他の人(グループの他のママとは親しくない人)を誘い入れるとかは
ちょっとできない。他のママが嫌がるかなと気を遣うから。
155さんも、きっと155さんに問題があるわけではないと思うよ。
それに学校に入ったら、ママ抜きで子供同士誘い合わせて遊ぶようになると思うよ。
166名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 14:42:13 ID:CUiOUwWU
>>164私も煮詰まってます。一緒にコーシー飲む・・・ァ、もう飲み終わったか?
体調が悪いのとままとも関係に疲れたのとオークションで変なヤシにとっつかまったのとでストレスがすごいよ。

独り言でした。ごめんね。
167名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 19:30:18 ID:cfAETO/C
>>166タン 大丈夫?( ´・ω・)ノシ(・ω・` )ポムポム

ママ友関係苦手な私でもクラス委員やってるんだけど、バザーの準備
なんかしてると我が強い人って得だなあと思って凹んでしまうよ。ああ。
いくら意見言っても聞いてもらえない・・・。
後でコーシー飲もっと。
168166:2005/11/05(土) 22:18:20 ID:WpOUfKNs
>>167さん、ありがと。がんばれそうな気がしてきた!
169名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 00:20:09 ID:NqlbNNaI
ああ嫌だなあ・・・
明日のPTAの催し、やりたくないなあ・・・
私にだけきついこという女!
会いたくないなあ・・・
でもかわいい娘のためだ!
がんばるぞ!
170名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 00:22:35 ID:EdkxOG4V
>>169
イヤーな時間だけど・・・何とかやり過ごして。
終わったら、ティーでも飲んでマターリ・・・
171名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 00:26:17 ID:NqlbNNaI
>>170さん
うん!ありがとう!
172名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 03:13:58 ID:xMef5jGu
うちは子供の時に親のママ友一家(自分と同級生)にとても嫌な目にあったので
子供のことを考えるとあんまりママ友は欲しいと思わない。
親としては自分の友達の子供は自分の子供の友達だと思ってるみたいだけど
人の家に来るたびいろいろ物盗んでいくような奴だったし、人の家のことを
学校であれこれ云うような性格だったからすご〜く嫌だった。

そう言う奴は自分だけかと思ってたら、おなじクラスのママが
帰りに仲良しのママ友親子を家に呼ぼうとして子供に
「あいつ泥棒だし嫌いだから家に呼ぶな〜」と反対され喧嘩になってる
光景を見た。
まるで過去の自分だ。
いくら自分と仲が良くてもその子供まで仲がいいとは限らないし
その反対もある。
子供は親の付属品ではないし、親は親、子は子。
別に自分はぽつんでもかまわない。
余談だがここの板の人は心の優しい人が多いので読んでて癒される気持ちになる。
173名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:03:02 ID:EBDjUXxr
私も、仲がいいと思ってた人が最近すごくいろんな人の悪口を
言うようになったのね。
で、その人は顔が広いから、あちこちで私の事も言ってるのかなー
なんて思ったらちょっと仲良くするのが怖くなってきた。
自分なりにちょっと距離を置こうと思う。
子供同士は性別も違うからほとんど親同士だけでのお付き合い
なんだけどね。
174名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:17:12 ID:p47bLMFk
子供の人間関係と、親のそれは別でしょう?
親が仲良いからってそこんちの子と遊べって言われても
嫌だし、逆もまた然りよ。
お誘い大好きママは、親になったならもっと自立してほしいね。
175名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:51:51 ID:zrRjYRTx
上の子の時は、子供だけ預けあって遊んでたから気楽だった。
先輩ママもそうしてたし、当時のクラスのママも、
「子供だけ預けあえるようになったから楽だわ〜」と言っていた。
だのに。下の子が幼稚園に入ってみたら、クラスのママ達は
遊びに来た子のママまで家に上げて、そのまま夕方までしゃべってるらしい。
毎回すごい大人数(親子5〜6組)を招いてるママもいる。
そのママいわく
「子供たちの人数が増えると私の手に負えないから、
誰か一緒にいて〜」だそう。
なんじゃそりゃ?最初から、自分達で面倒見られる人数のみ呼べば
それで済む話なんじゃないの?つか、うちはそうしてるんだがおかしいの?
ママ同士が仲の良い友達同士ならともかく、
子供同士が仲いいだけで、親同士まで仲良しごっこを強要されるのはイヤン。
176名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 14:58:48 ID:3MjFSlok
シッティングリングではないんだよね?
みんな、ヒマでしょうがいのかな? 家事とかいつやるのw
177名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:25:41 ID:zrRjYRTx
>176
175ですが、シッティングリングって何でしょう?
ぐぐっても出てこなかった。
(各家庭を持ち回りで、ママ同士で保育ルームを運営するようなものかなと想像)
ママさんと子供達はただ、その日暇な人同士で集まって遊んでるだけなんだけど
人数が増えてくるとママ1人や2人じゃ収集がつかなくなるらしいす。(そらそうだ)
私は毎回子供だけ預けて帰りたいから、文句言われないように
あまり大人数が集まりそうなときは遠慮するようにしてるけど。
家事は、よほど早起きしてるか、お迎えまでに完璧に済ませてるのでなければ
絶対できないと思うですよ。
178名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 18:31:24 ID:3MjFSlok
そうそう、子持ちも家庭同士で預け合う互助会のシステムです。
だいたい公平になるように、単位を決めて把握するとかする。
(1時間見てもらったら1枚カードを支払うみたいに)
179名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:01:53 ID:r2Gd8pRZ
あまり大勢だと怪我が怖いね。
180名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:12:12 ID:J40+CTK/
2LDKの我が家じゃ、5〜6組を招くなんてとてもとても……
181名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:46:42 ID:478Y4bV3
>>175さん
まさにうちも同じ状態です!
上の子達の時は、親子同伴で行き来する事なんて皆無でした。
こどもが勝手にお約束してきて、都合が良ければ
来て貰ったり、行かせて貰ったり。

それが、末っ子の学年は、年中になった今でも(年少入園)、
親が事前に先の約束を取り付けて、夕方まで親も一緒に
お菓子食べながらお茶してます・・・。

私、午前中パートしてるし、小学生二人いて、習い事の送迎もあるので、
午後潰れると本当にキツイんです。
なんだかんだと理由を付けて、親同伴のお付き合いは週1回にとどめています。
こどもは毎日のように行き来したがるんだけどね。
182名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 05:22:00 ID:2BtfKLWL
上の子が幼稚園の時は、皆さんと同じように子供だけお呼ばれで行ってたけど
今現役の下の子の場合、親子同伴でいらっしゃいと云うことで行ったらいきなり
宗教に勧誘されたりアムの宣伝会場に早変わりというとんでもないことが結構
沢山ありすぎなので、ランチやお呼ばれはなんか裏があると勘ぐってしまう。
183名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 07:30:51 ID:mxXrMziW
子供は集まって大声だしたりしないのかな?
近隣にご迷惑だし、私もうるささ耐えられない。
あと、年長になると見てなくてもいいもの?
子供から目を離しておしゃべりなんていま考えられないから(@年少
184名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 09:53:50 ID:FfgnExeU
年少さんだと4〜5人集まるとかなり
うるさいと思います。 でも年中ぐらいから
男の子はゲームする子が増えて4〜5人いても
静かなようです。 

女の子同士でもゲームは
しないけれど大声だしてうるさいって事は
無いかな〜  

 
185名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 10:20:48 ID:AQCSvsEA
うちは年長男の子だけど、4〜5人も集まるとうるさいよ〜!
落ち着いて遊べるのは友達2人くらいまでじゃないかな。
いま小2の上の子の友達でも、たくさん集まるとうるさい。
大人数が集まることでテンション上がっちゃうみたい。

ゲームも、各々がアドバンスとか持ってるなら別だけど
交代の順番待ちの子とかゲーム好きじゃない子が、
暇を持て余して騒ぎ出す。というのもあるし。

年長でも戦いゴッコとか、
危ない遊びが始まることなんてしょっちゅうだから
親は目を離さないのが普通だと思うよ。
親は親でおしゃべり〜って人は、
子がたとえ年少でも関係なく放置だと思う。
上の子が年少の時のママ友なんて、年少男が暴れて大騒ぎしてる部屋に
まだ赤だった下の子を放り込んで自分はずっとしゃべってた。
186名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 11:08:45 ID:lLLpaqLB
家の中だけならいいけど、公園で遊ぶーってなったら
一緒について行かなくちゃならんかったからしんどかったなー
ひとりベンチに座ってボーっと眺めてたっけ
小学生になるのが待ち遠しかったあの頃。。。   って、スレ違いでした、失礼
187名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 14:32:37 ID:6NoKg/Ie
そうだね〜。
子供の多い地域なので小学生もたくさん遊んでるんだけど、悪さする子もいて
これは注意しないとなあ・・・と思っても、小学生相手にどう接していいのかわからなくて困る。
188名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 23:13:19 ID:CNEC9p0q
幼稚園の送り迎えがつらいお母様いませんかーー??
189名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 23:15:23 ID:ZtsoJS22
???
190名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 23:28:32 ID:/RHt7t7r
>>189
>>188は、いいかげんスレ違いだよと言いたいのでは。
もうずっと送り迎えと関係ない話題が続いてるし。
191188:2005/11/08(火) 23:50:23 ID:CNEC9p0q
>>190 わかってくれてありがd
家の行き来ができるお母さんって送り迎えがつらそう
だとは思えないんだよね・・・。
192名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:08:46 ID:RjOOPuOz
>>191
同意
193名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 01:14:36 ID:X24XAt6d
>>188 
お迎えが面倒くさくて、いやいや幼稚園に行く
他のお母さん連中に会うのが嫌な私
しかし、年中息子は園庭で遊びたがる・・・
早 く 帰 り た い
立ち話もない私はずっと待ってる間ポツーンなんだよ・・・
あー居心地悪

たまにここに「しゃべればいいのにー」と言っている人いるけど
しゃべれればここにはこないんだよね
で、うちは年少のときにゴタゴタがあり、かかわるのやめた人
今は息子が楽しければいいやーと思ってるよ
194名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 08:06:34 ID:YQK9SBdM
自分も低血圧で朝がしんどいし帰りは面倒くさい。
着いてからお帰りを待つあいだの間がとても長いのでそこいらに転がってる
おかあさまと話をしているが、大体が子育て(といいつつ他人の子の批判)か
他人の悪口だったりするので聞いててうんざりする。
もし自分が大金持ちだったら、送り迎えはメイド(日本的に言えば家政婦)に
行かたいと常に思ってたりする。
だが、公団住まいで公立幼稚園というのが今の現実なのでそれははかない夢だ
と諦めてる。
195名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 08:38:36 ID:EmrhWbZW
化粧していってる?
電車通学者もいる幼稚園だから綺麗なママ多し。
スッピンもいるけど…。
196名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 09:25:25 ID:A+cPcvl+
うちは、チャリで10分くらいだから、もちろんすっぴん!
夏は、紫外線対策でしょうがなくやってたけどね。
197名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 11:26:46 ID:hWLm8oe3
ここを見てると安心するよ…同じ思いの人いるもんだーって。けどうちの幼稚園を見渡すと、分からないんだよな。同類か… 明日は音楽会だよ。久々のポツーンを味わってくるか 。
198名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 11:35:02 ID:SmJNXIs3
夫に適当な子育てするな!
子供が可哀想だ!! と叱られて毎日子供のお弁当作ってるし送り迎えに行ってると泣きながら反論したら
「そんなのなー当たり前なんだよ!!さ・い・て・い・げ・んの事だろ!!」
と大きな声でさらに叱られました。
これから小学校に上がり中学受験する予定なのにこんな事では出来ないよと釘さされました。
なんかもーめんどくさいよー夫が。
スレ違いでごめんなさい
199名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 13:07:41 ID:7tM+G3Oz
内容はわからないけど厳しい旦那さんだねえ
元気出して
200名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 13:17:30 ID:oFlZ1Dsl
来年から幼稚園に通わせるのに悩んだ末自転車で送り迎えすることに決めました
一番の理由はバス代が高い事
雨で大変な時は旦那が送ってくれるらしいけど帰りは自分で行かなきゃいけない
しかも旦那の車は音がうるさい改造車だし迷惑になりそうで
いまからうつ…orz
201名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:10:15 ID:PbX7NWPW
>>200
旦那様って・・・
202名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:40:14 ID:KeI/KwLL
今からせっせとバス代貯めておくとか・
203名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:13:12 ID:oBe0Tjv0
 198さんの旦那の言い分聞いてたら「バス通園でバスが家の近所まで来てくれて、
おまけに毎日給食の幼稚園児のお母さんは最低以下」とも聞こえる。
毎日朝早く起きて子供が恥をかかないような美味しそうな弁当を作る作業と
いうのは結構端から見て簡単そうでとても難しいのに。
それに、毎日自転車で送り迎えしていや〜な奴と顔を合わせても空笑いで
挨拶したり、物を頼む時に高圧的な物言いで頼んでくる根性悪な役員を
かわす毎日の作業はとてもしんどいと思う。
いい加減な子育てどころか自分的には頭が下がる。
旦那はむかつくが。
204名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 16:31:41 ID:8U18MlIv
>>198
厳しい事を言う人は案外愛情は深いもんだよ。
あまりビクビクせずに自分のペースで育児しようね
205名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:33:52 ID:EmrhWbZW
じゃあ弁当はおまいが作れ! といってみる。
206198:2005/11/09(水) 21:53:05 ID:AUqrhP3m
皆さんありがとうございます。(感涙)
しかも叱られる事になった発端はホストの番組をぼーっとお風呂上がりに子供と観てたからです。
間抜けな理由です。
お金は自分が稼ぐから君は家と育児をちゃんとして、みたいな事でよく叱られます。
204さんの言う通りきっと意外と愛情深くよく考えてくれてるんだと思うのですが、
たまに脅しや嫌味に聞こえてしまいます・・
>200さん雨の日も自転車で根性出して行ってます。雨カッパ必須です。バス通園もできる距離ですがバス待ちの時お母さん同士の会話ってのがたるいので自転車です。
207名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:24:16 ID:5hCz1fas
>>198=206
そりはたぶん、198がホストにポーッと見とれてると勘違いした旦那さんが
やきもちやいて、自分の方に気を引くために怒ったのだとオモ。
208名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:46:08 ID:7dNSJ13v
運動不足解消も兼ねて徒歩通園にしてるのだが
距離が幼稚園児が通うにはちょっと微妙な距離で
近所の人らは自転車が多い。

「いつも歩いてて偉いね」と言われるんだが
たまに遅刻しそうだったり用事がある時に自転車に乗ってると
「あら?今日はどうしたの?」とまるで非常事態発生みたいに
言われるのがウゼー!

人が何で来ようが勝手じゃんよ。
私は他人の事なんか興味ないから
こういうのまで気にする人がいるのがとても不思議でならない。
209名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 13:21:50 ID:HK0tyA87
>208
単なる挨拶代わりなんじゃないの?
210名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 13:25:06 ID:b08csUNt
>209
同意。
そんなことで「ウゼー」とか思われちゃうのか・・・
211名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 13:32:51 ID:l9LOlxqW
>210
本当びっくり
「あら今日は自転車又は徒歩でどうしたの?」とか下の子供を連れて迎えに来てないママに 「あら下の子ちゃん今日はどうしたの?」
って挨拶がわりで使ってたよ〜
そんなに悪感情もたれちゃうなんて驚き桃の木
212名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 13:38:36 ID:YPdhHVUF
幼稚園のママ達とはそこそこ上手くつき合ってました。
立ち話したり、気兼ねもほとんどせず、つかず離れずの距離でほんと楽だった。
でも今年の夏に転園してきたママがすごくすごく積極的な人で、
私にとっては距離無しすぎてキツイ。
仲良くしてた他のママ達は何も感じないのか、誘われるままに頻繁にランチや自宅に集まってて
気持ちや体力に余裕がある時以外は断ってる私がなんか浮いて来ちゃった。
別に嫌われたり避けられたりはしないんだけど、その積極的なママのことがどうも苦手で
その人がいると上手くしゃべれないし挙動不審になっちゃうんだ…
何かの集まりやイベントはたいていそのママが仕切ってるから鬱。
今日もまた園で会わなきゃいけない。やだなあ。
213名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 14:25:33 ID:3QlXIMiv
212 分かるよ。なぜ幼稚園の母達はあんなにも頻繁に手広く集まれるのだろうか…疲れないのだろうか…今日も幼稚園の音楽会に行って観察してたら、よくもまあ、手辺り次第ニコニコしながら話し掛けてるのが居たよ。って私には話し掛けてこんが…
214名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 14:45:29 ID:suNz141x
>なぜ幼稚園の母達はあんなにも頻繁に手広く集まれるのだろうか?

実は幼稚園のママ友以外の友達がいない=交友関係が狭いのではないかと。

215名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:40:28 ID:qz69qoyE
私も送り迎えつらいです。3人のままさんたちともめてからうわさが うわさをよび、なぜか私がとんでもなく悪者になったみたい。
あなたがいる間 下の子幼稚園いれたくないって言ってる親が多いのよって幼稚園の先生にまで報告されたり。
私立幼稚園の奨励金の金額を私がいいふらかしてるといわれたり。
子どもが来年小学校になるけど、同じ小学校にいれたくないや。
だって 6年間同じクラスなんだもん。
3月までの我慢?もう限界。。。
216名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:08:03 ID:XxiRQCRT
>215
一学年一クラスなの?それはきついね・・・。
引越しできれば一番いいんだけど、それも無理そうだね。
辛いかも知れないけど、あなたは悪くないんだから
堂々としててね。頑張れ!
わかってくれる人もいるよ!!
217名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:58:26 ID:AswtTVa7
まだうちは幼稚園に行ってないのですが、子供が1歳の時にママ友と
もめて以来ママ友を作らない主義なのですが、幼稚園の送り迎えなど
今から憂鬱になってます。。子供をそういったゴタゴタに巻き込みたく
ないので しゃべれないとゆうか、あまりしゃべらないでいると思います。
今も公園に行くのも憂鬱なんです。そのママ友と会ったらどうしよ・・と
思ってしまって。とにかく私も好き嫌いが激しいのでいけないんですが。
もっと公園に行きたいのですが行けないので子供に悪いな・・と。
なのでまだ幼稚園行ってないのですが >>1さんの気持ちわかります。


218名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 17:35:31 ID:IZJR74yA
>>215

>あなたがいる間 下の子幼稚園いれたくないって言ってる親が多いのよって
>幼稚園の先生にまで報告されたり。

保護者だけでなく先生まで一緒になって言ってくるって驚き。
しかも本人に伝えるなんて信じられない先生が居るんだと唖然。

>>215タソ >216タソの言うように、悪いことしていないんだから
堂々としていればいいよ。本当のことをわかってくれている人がいるはずだから。
お子は楽しく登園しているのかな?親同士のいざこざに巻き込まれていないように
モニターのこちらから祈ってるよ!




219名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 07:01:20 ID:XSuRImIc
>>215
近い学区外の学校とかないの?
それはキツイよ。
220215:2005/11/11(金) 07:49:34 ID:hY7/q7D3
>216.218.219 さんありがとう。
私の母が園長なので いわれるんだとおもいます。
でも 私は実質的には一般ママと一緒で園の経営には関与しておりません。
もちろん 奨励費なんか何百人もくばるのにいちいちどのままがいくらとか しかも ひとけたまで覚えてるわけでもなく どうやら母から私が情報をきき 他人にいいふらかしてるということらしい。
孫が同じ幼稚園くるってどうなの?とか。
 
文章が下手でわかりにくかったみたいなんですが、
いく予定の小学校の父兄(もちろん自分が知らない人)が私の名前を名指しにして、
主任の先生に忠告しにきたみたいです。
それが園長に報告されて、最後私に。
とにかく 精神的に鬱になりまして。
先日小学校の学区を変えてもらおうと教育委員会に相談しました。

が、親のいじめで子どもを異動させるなんぞ。きいたことないとつっぱねられまして、
先日 指定学校の身体測定へ。その場でいじめてる3人のうちのひとりから
直接文句を待合室でいわれまして。
私はぱにくってしまい、その部屋からとびでて 学校から帰ると先生にいうと、
先生が別室につれていってくれ、どうにか身体測定だけおわらせることができました。
かまってくれなくていいから 近づいてほしくないけど。
どうしも、文句いいたいみたい。
このままじゃ 病気確定だから。
校長も心配してくれたし。
相談来いともいわれたし。
他の学校にいきます。

長文ありがとうございました。
221名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 10:01:15 ID:QTq5iLlx
>220
お母様が園長の幼稚園には行かないほうが良かったねえ。
今更しょうがないけど。
別の小学校に行くの、いいと思うよ。

でも離れる前に、今、他の保護者に言われていることをメモしておいて、
保護者会とか皆が集まる場で
「こういったことを言われて、誤解をされていますが、決してそうではありません」
と言うだけ言っておいたら?
誤解されたまま、悪者になって逃げていくだけって悔しくない?
それに、噂だけで誤解している人が多いかもよ。
やましいことしてないんだから、強気で頑張れ。
222215:2005/11/11(金) 10:57:11 ID:l/exM/Yv
>221
ありがとうございます。
少子化なので 地元にいるのに他の幼稚園なんて考えてませんでした。
自分自身 親の園を卒園してるし。

職員には うわさは違いますときっぱりいってます。

一般のままたちも一部がいってるだけで ほとんどのひとはしらないとおもってました。
が・・・。
身体測定での わたしの出来事はほとんどのひとに知られたでしょう。
そこまで おいつめたあいつらが悪いです。

きっと 私をいじめてるといううわさは 立つでしょう。

校長にも相談に来いといわれてるので 本名をいって相談しておきます。
じゃないと わかってもらえそうにないので。


ありがとうございました。
223名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:25:57 ID:PChH3hID
うちのマンションの真ん前に、他園の園バスが来る。
いつもそこには三人ほどのママがいておしゃべりしてる。
朝からばっちりメイクで髪巻き巻きで、香水の匂いが結構キツイ。すごいなあって思う。
我が家が行ってるのは自転車で5分の別の園なのだが、
時間がかぶるため、いやでも毎朝顔を合わさなければならないのがうっとおしい。
いつも、「おはようございます〜」って笑顔で声をかけるんだけど、
返ってくる反応はチラ見で無表情で会釈のみ。話に夢中で目線だけくれて無視の時もある。
私が子供を送って、園ママと軽くおしゃべりして帰ってきても、まだ立ち話してる。
眉をひそめてキーキーと、なんか文句っぽいこと言ってる様子だからなんかこっちまで緊張しちゃうよ。
毎朝毎朝、お洒落して一時間。あーだこーだと立ち話。すごいなあ…
余談だけど、最初はその三人組の1人は、もっとカジュアルでラフな印象の人だったんだけど、
いつのまにか他の2人のママと同じ様な感じになってた。
自分がその人達と同じ園でなくて良かったとホッとしてるんだけど、朝の挨拶くらい毎日のことなんだから
気持ちよくしてほしいなあ。
224名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 12:56:37 ID:rCsj+gV3
>223
朝から化粧ばっちりで小奇麗な洋服はいいんじゃない?
私も見習いたいわ
225名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 14:08:24 ID:InLsIG3Z
朝から幼稚園送るのに そんな人見たことないわ…キツすぎ まあ挨拶だけしとけばいいでしょ。
226名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 14:11:36 ID:pq1elZEM
>>223
同じ園じゃなくてよかったね。
227名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 14:59:29 ID:7VoLCj03
よその園に通わせてるママ達なんだよね?
いくら毎朝見かける人達とはいえ、挨拶する必要も特にないんジャマイカ。
228名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 16:36:05 ID:w/HKnXym
あたしも私立幼稚園のバス待ちによくあうけど、あたしは別の公立
だからあいさつはしないよ。しかし、無視はひどいなあ。
これからは、あいさつしないほうがいいかも・・・
あさからいや〜なおもいするのもつらいのでは?
229名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 18:44:44 ID:I3as2dWz
幼稚園は、心配してくれてるんじゃにのかn?
どうしてそう言う人がいるんですか、とか追求すると
あなたの身の潔白が。
230名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:58:43 ID:Q/FymChc
今日、転園してきた人の歓迎会があった。

クラス委員でもないのに点数稼ぎにやっきになり
「徹夜して準備し、私が企画しました」とアピール。
そしてあることないこといいまくっている人。

引越しするならいっそ転園して欲しいわ。
悪口もボスを楯にして言うからタチ悪い。
231名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 22:24:29 ID:fFm606Fm
もう幼稚園なんかやめて、家族だけでひっそり暮らしたい。
幼稚園の同じバス停ママ付き合いに疲れた。
出産するまで仕事してた職場には女性もいっぱいいたけど、
みんな人の長所を見つけて短所は見守るっていうムードで、
気疲れとかなくてすごく良かったのに、
バス停ママときたら、人のあら探しばかり、
ちょっとでも嫌な事があればすぐいがみ合い、無視したり、
でも人脈作りには必死で、すぐ徒党を組む。
面と向かって悪口を言われたり、わざとハブにしたり。
気を遣いすぎて、ストレスで毎日おかしくなりそう。
人間不信にもなって、びくびくして、挙動不審にもなってる。
もうほんと嫌だ。
232名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 22:38:58 ID:Kxhb6TUp
そんな鬱陶しいのかぁ・・・これから出産ですが今から憂鬱ー。
233名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 22:49:12 ID:fFm606Fm
>232さん
でもこれって結構運によりますよ。
>231ですが、うちはたまたま同じバス停ママの子供たちが皆同性で、
なおかつうちの幼稚園は同じバス停の子は3年間クラスも同じなので、
子供同士は仲良しになるし、逃れようがないんです。
でも子供同士の性別が違ったりすれば割とあっさりしてるだろうし、
他のママで人を貶めたり悪口を言わない人もいますから。
あまり今から心配しすぎないで、気持ちを楽にねー。
234名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 00:40:51 ID:tTmb6sUn
うちのクラスは、ここのスレに来る奥様みたいなタイプが多いのか
みんな適度に距離置きすぎてるくらいで楽。逆にさみしくなるくらいだよ。
役員の話し合いでも、同じクラスの家の仕事先とか全然聞かないしわかんないよねとか
話してた。わざわざ聞く事じゃないしって。
送り迎えもその場でニコニコ上辺だけの話をしてサーっと解散するかんじ。

一人、困ったちゃんタイプのママがいて「今年のクラスはまとまらないわねえ〜」と
文句言ってるのが聞こえたけど、あなたにベッタリしてくれる人がいないだけですよと。
年少のクラスはすごくべったりしてて(下の子も同じ年くらいの人が多い)
帰りも長々と話してて園長先生に閉められないって怒られたくらい。
運悪くべったり型のクラスになっちゃった人、どこも全部そうじゃないから
あまり気にしないでなんとか今だけやりすごす事だけ考えてガンガレ!
235名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 00:45:24 ID:KhEtuKHe
幼稚園なんかやめてひっそりくらしたいに禿同
うちの場合、園の行事本当多くてしんどい
お遊戯会になると衣装を手作りとかしないといけない
参観日が毎月あって本当面倒

>>232さん>>233さんの言うとおり
運というかなんというか、お母さんの人柄によります
子どもが男の子のせいかあっさりした付き合いで助かってる
236名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 06:22:51 ID:q21OloP+
うちの園も、行事が多くて欝。
行事自体が嫌なんじゃなくて、ママ達の
集まりが多いのが欝なんだよね。園側も
「お母さん同士声掛け合って、頑張りましょう!」
って感じだから、私の様なポツンは辛い。
明るくていい人ばかりだけど(多分。付き合いナイから
よく知らないけれど)、一人浮きまくってる私に、行事の
お手伝いは辛いよ〜 でも、手伝っちゃうんだよね。
断わる理由もないし。まさか、ポツンだから嫌ですとは
言えないもんな〜〜〜。
237名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 06:36:08 ID:Y1UodwiD
>>234
うちのクラスの方ですか?
うちのクラス、わりとそんな感じです
でも園全体から見ると(附属なので隣に小学校もあるので小学校父兄からも)
不思議よね〜あの学年・・・と言われているようです
それでも細かいいざこざはあるんだよね
ある二人のママがトラぶったらしく、片方が新しい友達探しに躍起になってる
姿はちょっと笑えるものがありました(人脈作り?)
238名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 13:31:24 ID:VHJ6n182
朝も帰りもよくまぁそんなに話すことがあるもんだとクラスのママ見てて思う。
さっさと帰って家事したり自分だけの時間を過ごしたいから何時までも喋っていられんのじゃ!とササーと帰る私。
お迎えの待ち時間もポツンでぼーっとしてるか、放置されてる下の子(1歳児が多い)を目で追って、危なくなったら捕まえられるように身構えてる。
昨日も段差に近づく子に声かけて止めてたのに、親はさっと連れて行っておしゃべりしてたママの輪に戻っていった。
スルーされたのはむかつかないけど、子供放置はむかつく。
抱っこされつつも私のほうを見てにこにこしてるからイナイイナイバーwwwwってしたら大ウケしてたのが救いかなぁ。
あんまり放置が酷いようだったら先生に報告してやるぅ。
239名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 15:15:59 ID:kg+n54uc
うちの園もここのママ達みたいな人が多ければいいのに…なんてよく思います。きっといるんだろうけど、みんな それなりに周りに合わせてるだろうから分からないんだろうな…私は来年 卒園だ。小学校 行ったら悩まずに済むのかな。残すは卒園の謝恩会だ…最後の最後までポツーンかな
240名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 16:29:53 ID:068Grvkk
>>235
子供が女の子だとねちっこいお付き合いになるのかな?
うちの子女の子なんでガクブルだわ。
241名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 17:00:10 ID:SRc4D2cn
age
242名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 17:33:42 ID:kg+n54uc
うんうん。確かに女の子のお母さん方のお付き合いの方がねちっこいトコあるよね。中にはあっさりした女の子のお母さんもいるけどね。そういう人は上が男の子って人が多い気がする。
243名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 18:08:17 ID:ShvHHziw
>237
同じ学校ですか? なんちゃってw
付属だと最悪大学の卒業式まで顔を合わす可能性があるから、
慎重にならざるを得ないw

時間つぶしの話題は、「最近ハマッてる食べ物(こと、テレビ他)ある?」
とか、○●いきたいなー、行ったことある?とか当たり障りない。
それでも、公園なんかで同じ話題を振れば「自慢話」扱いする人もいる
らしいから、難しい、、。
244名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 18:21:04 ID:fgJW6APL
>>231
毎日毎日ダラダラ話ばっかりしてるから話すことなくなって悪口・愚痴しか出てこないんじゃない?
そんなんだったらポツーンの方がよっぽど気楽。
245名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 21:32:44 ID:yQ7zaQuW
確かに幼稚園ってダルそう…
いつも送迎時間、園の周りで仲良しママ達でおしゃべりに夢中になってる姿見るとゾッとするよ…
絶対仲間入りしたくない…
246名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 22:16:46 ID:3mAcl7+t
女の子のママって、ママ同士”私たちも仲良し二人組よね!”ってなのが
多い気がする。他人が交わるのを極度に嫌うというか、こっちは二人の仲?
に入り込もうなんて気サラサラないのに大抵二人組みの片割れが露骨に
不快感を示す。わざとらしい無視とか。なんか疲れる。
247名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 22:19:23 ID:pCR/NPkg
ふむふむ。
248名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 00:09:10 ID:tD8jL7V/
245さんに禿同
園が終わったのでさっさと帰ろうとしたら
園長に「子供園庭で遊ばせてあなたはママ友作ったら?」と引き留められたが
自分の性に合わないと231さんのとこのバスママみたいな人ばっかりなので
「用事がある」といって逃げた。
249名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 08:46:50 ID:Av1WzRzb
今日の新聞の投書欄に 「子供の通う幼稚園ではPTA役員の主導で
保護者用のクラスTシャツ・名札・腕章までおそろいにするクラスがいくつか
ある」というのがあった。
Tシャツ買わなかったら色々といわれるんだろうね。テラオソロシス。
250名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 12:15:33 ID:LPwp7sKk
>>246
偏見持ちすぎ
251名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 13:00:19 ID:QqVsd57S
去年の冬くらいの事。
近くの幼稚園でマラソンの練習をしてたんだけど、それが公道(歩道)を使う練習だったんだよね。

そこの道は安全で歩きやすい道だったから、うちの保育所の小さい子達の散歩コースに入ってたんだけど、その日は鼻息荒くした幼稚園ママ達が道の入口で円陣組んでおしゃべりしてたんだよ。

子ども達の手を引いて、そこを通ろうとしたとたん、
「ダメです!今日はマラソンの練習日なので通行禁止ですっ!!
他を通って下さい!」と妨害されたんだよ。
「はぁ??!」
と思いつつ反対車線の歩道に渡っていると、そのうちにマラソンの一団が…

「キャー!!〇〇くん!!がんばって!!!」
「〇〇ちゃ〜ん!こっちよ〜!」
とひとしきり応援。

散歩から帰って来ても、まだ道を塞いだまま円陣組んでお喋り…


そんな話しを地元の保育士に話したら、
どうやらここの幼稚園の一部のイタイママ達が自主的に道路封鎖をしてるらしい…
っていうか、あんたの幼稚園の道路じゃないでしょ?!
我が子可愛さに、勝手に道路封鎖なんて…と呆れてしまったわ…w
幼稚園前で、子どもが帰るまでちんたらお喋りして楽しく過ごしちゃうママ達ってやっぱりちょっと頭おかしいのかな…と失礼ながら感じずにいられませんでした…

252名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 13:49:55 ID:s85VMZ+t
それはすごいね。
こりゃあ頭おかしいとしかもう言いようがない。
園に通報していいと思うよ〜!
253名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:07:54 ID:IZigEsKU
道路をある程度塞ぐなら警察行って道路使用許可を取らなくては
いけないはずだよ。遠慮なく通報汁。
254名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:16:42 ID:QqVsd57S
多分園側も、暗黙の了解だと思うんだよね…。
だって封鎖してても、どの先生も何も言わないんだから。

近隣住民も、回り道させられて迷惑してると思うんだけどね…

今年もあと数ヵ月でマラソンの季節です。
255名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 14:24:09 ID:QqVsd57S
まぁ話しがそれましたけど、全く関係ない立場から見ていて(保育士・小梨)幼稚園ママンってすげぇなぁ…とw
なんかこのスレ見ると、ポツーン…で気まずいわ…と思ってらっしゃる方が居るようですが、あの仲間入りしてる方がはたから見ててイタイですよ〜w

私だったら、絶対我が道を行きますけどね〜w
256名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 19:57:42 ID:6HtTFdxs
>>251れいんぼーブリッジを封鎖せよw
257名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 08:12:28 ID:pOmIGIks
少子化で激戦の今、園は評判を気にして
ママに注意しない。のさばるがまま(´д`)
258名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 10:35:20 ID:nS93uPqJ
>>246
うちの園は男の子のママにその傾向あるよw
だから男の子の親とか女の子の親とか関係ないんじゃない?
259名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 11:29:35 ID:H7DpTRMU
やっぱ258さんの言う通りなんかな。その人の性格だよね。親密型のお母さんは、いつ見てもやり手だなーって関心しちゃうよ…
260名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 11:55:06 ID:05spbsTM
>>259
自分の気に入った人を速攻で見つけてすぐに近付いて仲良くなって
二人で行動しはじめるよね。確かにやり手だ…

私はいいママさんだなと思っても最初は遠巻きで見るか挨拶程度で
時間がかかっちゃってダメだわorz
261名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 15:25:17 ID:pOmIGIks
2チャンするようになって新規の友達作るのが
怖くなった。よって作ってない。ぽつんだ。
262名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 16:08:27 ID:bt/1iXP5
相談したいのですが微妙にスレ違いな気もするので、もし適当なスレがあったら誘導して下さると助かります。

幼稚園の満3歳クラスに車通園しています。
迎えに行くときに同じクラスのママさんと話すのですが中の一人に困ってます。
最近しま○ろうタウンが少し大きい組の子供達に人気だそうでそこへ一緒に行ってくれないか?と会う度に言われます。
うちの子はしま○ろうにそこまで興味はないので…と婉曲に断わっても言い続けてきて…
相手は徒歩組なので先生にお話しして迎えに行く時間を早めてもらおうか、とすら思ってしまいます。
263名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:00:04 ID:PJF+9zPx
>>262
試しに一度付き合ってみようって気になれない程イヤなの?
興味ないお子さんもしまじろうが気に入るかもしれないよ。
私ならそこまで誘われるのなら取りあえず一度行ってみるかなぁ…
もちろんこういうママ友付き合いみたいなのがイヤなら仕方ないんだけど。

先生に事情を話すのはやめておいた方がいいかと…
264名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:04:35 ID:MplEJ8FY
断ってるのに執拗に一緒に行こうと誘うって、
ポツーン組であの人ならつきあってくれそうってターゲットにされてるのかな。
ストーカーチックで怖いね。
私なら一度、多くても二度断られたらもう誘うのやめるけどな。

はっきり断ったら何か悪口言いふらされたりするかもしれないと思うのは考えすぎかな。
私なら、そのママがいない時に仲がいいママさんとかいるなら
「しまじろうタウンにいつもいつも誘われるんだけど、皆もそう?」と
悪気ない顔で聞く事でそのママの行動の異常さを知らせておくな。
自分はちょっと困ってるというのを先にアピールしておくと後で悪口言われても
「○○さんが断ったから言ってるのかしら」と思ってもらえるかなって。

こんな考えがパっと浮かぶのは通園3年の悪しき弊害だなあ。嫌だ嫌だ。
それももうすぐ終わり。
トラブルに巻き込まれないように気を使う日々にサヨナラだーワーイ!
265263:2005/11/14(月) 18:05:23 ID:PJF+9zPx
読み返したらなんだか責めてるみたいな文面でスマソ
純粋な疑問です。
266262:2005/11/14(月) 18:34:43 ID:JHL2KayT
レスありがとうございます。
文が下手な上、説明不足ですみません。

>263さん
しまタウンは少し前に行ったことあるんです。
うちの娘はショーはほとんど見なくて遊具の所で遊ぶのみだったので
当分はわざわざそこまで行かなくてもいいか、って気持ちと
しまタウンのある場所が郊外型ショッピングセンターで車じゃないと行きにくい場所で
園からだと空いてても片道40分くらいかかるのが気が進まない理由です。
むこうの上の子年中さんですごく行きたがってるし午前保育の日にそのまま行こう!と毎回誘われるのです。

>264さん
他にも頼んでるみたいですが皆さんうまくスルーできたみたいで羨ましい…
はっきり断わったら恨まれるような気がするので婉曲に…と思うのですが
ほかのママにも言われて困ってることを知らせてみようかな。
267262:2005/11/14(月) 18:38:27 ID:JHL2KayT
読み返したら肝心のことが抜けている
午前保育の日に、帰りそのままうちの車に乗ってしまタウンへいってほしい、ってことです。
園には簡易型チャイルドシートの貸し出し制度があるのですが幼児3人(年少二人(うちの子含)+年中1人)を乗せるのは気がおもいです。
268名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:50:09 ID:5YzRDFSq
そりゃ
ちゃんと断らないと今後もアシにされるパターンじゃねーか!
269名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 19:22:25 ID:J1V6JS4y
要するに足代わりになって欲しいってことなのね。
270名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 19:35:10 ID:VmuNlXPe
>>266
しまタウンは入場料もかかるしね。片道40分もかかるなんて遠すぎて大変。
その人も家族で行けばいいのよ。
嘘も方便。はっきりお断りした方がよいですよ。

あーしかしこれから寒くなって送迎つらいなぁ。
271名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 19:43:41 ID:td2r8Mfm
完璧に足代わりでしょう。
ためしに一回「じゃ電車で行こう、幼稚園の送迎以外には
車を使うなと旦那に言われてるの」とか言ってみ。
272名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 19:50:20 ID:T5ggx7D2
先日、クラス会があった。しばらくは話ができるものの、ふと気がつくと
話に乗り遅れてたり、なにげにハブ?にされてたり…(妄想か?)
今までしゃべってた人も、実は向こうの多人数としゃべりたかったのかなぁ…など思って、
もう、つい、引いてしまったり…。
ボスママというのはいないクラスだけど、私が「苦手だなぁ」と思うママが多い。
それでも、ひとりひとりと話すのは大丈夫なんだけど、集団になられると
苦手。あぁあ面倒臭い…。
273262:2005/11/14(月) 19:59:12 ID:JHL2KayT
夕食でPC見るのが遅くなりました。
アドバイス有り難うございます。
先方は車がないお宅みたいです。
行きたがる年中の子と下の子を抱えて困っている気持ちはわかるのですが
少し角は立つかもしれませんがしっかり断わろうと思いました。

>271さんのを少しアレンジさせてもらって
「夫によそ様を乗せて出かけるのは禁止されているので」と言ってみようかな。
274名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 21:08:10 ID:zRR+VX6p
今日、役員会でした。
いつもはポツーンなのですが今日はどういうわけか
教室の端っこと端っこから私に隣においでと誘う声が。うれしい。
でもどっちにいったらいいのだろう・・・どっちのママンも
それ程親しいわけじゃなくて挨拶程度。

とりあえず下座側のママンの隣に座ったけれど
上座側のママンはどう思っただろう。
せっかく誘ったのにって怒ったかなぁ〜??
気が気じゃなくてこんな不安な気持になるのなら
気ままにポツーンのほうがよっぽどいいやって思った。
275名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 21:23:47 ID:eCBhVPJj
普段、声はそんなにかからないのに、
かかるとなると、なぜかバッティングする! わかるわかる。
はぁ、前回今回とまんべんなく振ってくれたら対応可能なのにね…。

いっそ、上座側のママンも「こっちおいでよ〜」と下座の二人で呼んでみるとか?
モニョリネタはできるなら迅速に解消したい。
276名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 23:01:49 ID:sbBZR/Oa
>>262
みんなの言うとおり車をアテにされてるんじゃマイカ?
そんなの幼稚園のある日じゃなくてお父さんの休みの日に
行けばいいのにねぇ・・・。
送り迎え以外怖くて運転できないと言ってみるとか。

今日帰るときに子供が友達に肩をポンポンと叩いてニコニコしたので
(帰り際の挨拶みたいなもんらしい)
私が「バイバーイ」と言うとその子のママが「え?自分から呼んどいて(何も言うことないの)?」
と言ってきた。
いちいち呼びかけたら一緒に帰らないといけないのかよ?
そのままスタスタ帰ったけどw
チラ裏スマソ
277名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 23:14:02 ID:Y/NDyrLI
大人の自分の友達だけなら幾らでもドコへでもいくけど、子供の園の友達はイヤだなぁ。
やっぱり事故とか責任持てないし。
保護者が付いててもやだわ。
万が一のことがあったときのこと、考えないから乗せてとか連れてッテとか言えるんだろうね。
278名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 01:23:16 ID:cRFXmqb6
送り迎えどころか、行事やら登園の身支度まで
辛くてしょうがない。
お弁当作るのも欝。幼稚園辞めさせたい。
でも、子供は喜んで行っているし、こんな事
誰にも相談できないよ。毎日自分に鞭打っている。
私の病状が思うように良くならないからだって、
自分でも分かる。我侭だって思う。
279名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 01:57:48 ID:y7dBe2N4
そう自分を責めないで!
何か病気してるなら一度全てやめて
病気を治すのに専念する方がいいよ。
旦那さんには相談できないの?
子供が楽しそうだから自分もがんばらなきゃ
という気持ちは大事だけどママが倒れたら子供も大変だよ。
幼稚園は一時の通過点。
幼稚園で子の人生が決まるわけじゃないよ。
先生や他の保護者は子供のために幼稚園送ってやれというだろうけど
それは子供のためにじゃなく自分達のためになんだよ
だって子供が一番よろこぶのはママが楽しそうに笑ってる事だもん。
幼稚園に行くだけが幸せじゃない。
子供が自分のせいでママが辛くなってると
気付く前にママが自分を大事にする事も大事です。
長文スマソでした
なんだか欝っぽかったので…心療内科でカウンセリングや相談に乗ってもらえますよ。
これから先の考え方とか教えてもらえるし
お薬でストレスに強くなれます。
実は私は以前いろいろ悩んでやる気がなくなってしまい病院行きました。
結構若い人や赤ちゃん連れの人も多く、欝の人って多いんだなあと思ったよ。
280名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 07:26:27 ID:CaVq2X2B
>>278

わがままじゃないよ。つらいことは吐き出せバ少しは気持ちが楽になるよ・・・きっと

ここの人たちは優しいからどんどん皆に聞いてもらいなよ・・・ね?
281名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 12:01:45 ID:/z/mF3OD
健康体でも本当に毎日幼稚園に行くのは
辛いです・・・  
282名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:03:29 ID:l5HY3Sl3
>>278
私も持病持ち。
278さんと同じく、毎日自分に鞭を打ちつつ
子供のお弁当を作り、送迎をしています。
病気を持っていると本当につらいよね。
体も辛いし、せめて安静にしていたいのに
幼稚園児がいたのでは休むどころか、無理をするばかりだよね。
それで病気も良くならなくて、頑張っているのにも関わらず
余計につらい状況になったり・・・。

お迎えで園に行くと、よそのお母さんはみんな元気で綺麗にしているし
園児のワーキャーって声に圧倒されて、ものすごく疲れる。
幼稚園はいろんな意味で、弱った病身にはかなりしんどいところだと思う。

あなたが幼稚園を辞めさせたいって思うのはわがままなんかじゃないよ。
私もずっと幼稚園なんてもうこりごり、辞めさせたいと思ってきたもの。
うちはそれでもなんとかだましだまし年長まで来れたから、
自分に鞭打つ生活もあと数か月だと思って頑張ろうと思ってるけど・・・
278さんは、まだ年少か年中さんなら、幼稚園を辞める前に
送迎だけファミリーサポートに頼むとかしてみたらどうかな?
延長保育があるならそれをなるべく利用するとか・・・
とにかく、一人で抱えこむのは一番よくないからね、
我慢しすぎず、頼れるものは何でも頼るのがよいよ!
283名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:36:57 ID:o7I9DEsc
>278
お母さんが病気がちならなおさら、お子さんを幼稚園に行かせたほうがいいと思う。
一日中、家で4〜6才児の相手をするぐらいなら、朝、頑張って準備して子供を送り出し、
後はお迎えまでのんびり寝てるほうがいいよ。
毎日、子供が楽しく過ごせていると思えば、精神的にも楽だしね。
284名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:37:18 ID:/6BRVU1i
はあ〜〜〜。秋になってから、ついに「お誕生日会」が始まってしまった…
以前から別のクラスの一部ではあったみたいで、夏以降になってそのグループが勢力を拡大してきて
とうとう私のまわりの人達にも声がかかって、なりゆきで私達親子も誘われました。
もう数回よばれたけど、楽しめない…。私は緊張が抜けないし、余計なこと言ってからまわりしたり。
娘ももうすでに何度も集まってる誕生日会仲間(?)なお友達にイマイチなじめないみたいで
ポツン気味。疲れて疲れて愛想笑いしまくって、ヘトヘトだ…。
しかもいよいよ来月は娘の誕生日。やっぱ、呼ばなきゃまずいよねえ。
みんなの家みたいに広くないし、10人も集まったらキュウキュウになっちゃうよ。
料理も苦手だし、なにより!!お母さん達に声をかけるのが恐かったりします…。
うちの子の誕生月知ってるママなんて少ないし、メアドも数人分しか知らないし。
それに、どうせ誕生会するなら、同じクラスの娘と仲のいいお友達を呼んであげたいよ。
そして少人数でまったりとやりたい…。
ああ気が重い。まだ年少。年長まで続くんだろうか…。はあ〜〜。
285名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:07:46 ID:0ZUSg3G3
大変そう。
すごく不謹慎だけど、風邪が流行ってるから誕生会やめましょってことにでもなればいいのに。

うちの園はなぜか誕生会禁止、親の馴れ合い禁止。
送迎の後でしゃべってるおかあさんたちがいると、年長のママさんから
「速やかにお帰りください。」
と注意されるほど。
一見ラクそうだけど、お迎えのときの親の集合時間が決まっていて、その時間から実際に子供が出てくるまでが長いのが鬱。
親同士仲良く話しながら子を待ってる中、私はポツーン。
ひどいときは20分も待たされることがあり、そんなときは居心地の悪さに逃げ出したくなる。
どんな園でもポツンになる人はポツンになるんだなと自嘲の笑いを浮かべながら今日もお迎えに逝ってきました。
286名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:56:49 ID:hVvkUux0
>>278
私もそう。
元々体が丈夫なじゃないし、子供は女の子なのに男勝りのワンパク。
子供がアトピー&喘息餅で、体調崩されると共倒れ・・・
それでなくても、毎日しんどい思いして弁当作って送り迎えしてるのに
降園後には、園庭で張り付いて最低1時間は遊ぶor勝手に遊ぶ約束して、
後で迎えに来いと言う。
でも、子供の体調よりも、こっちの体調で園もお休みさせたりすると
罪悪感と自己嫌悪でますます鬱になるし。
送り迎えも自分のことでいっぱいいっぱいで、ママ友なんて余裕もなく
いつもポツーン。挨拶すらされなくなった。
ワガママ言ってるのは十二分に承知だけど、本当にこういうのが向いて
ないんだろうなぁ・・・。
お互い踏ん張るぜよ>>278
287名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 20:19:16 ID:1anA4+8O
一人ポツーンて本当に辛いよね。
一人で手持ちぶさたでどうして良いのかわからなくて・・・
こんな私を誰か見てるかな?って思って周囲見て目が誰かと合うとショック。
人とのコミュニケーション下手で社会不適応。無理すると心身に病気の症状。
でも無理せざるをえないので私も心身ヘトヘトだわ。
こんなこと誰にも言いたくないのでここに来ると落ち着く。
私も踏ん張ってるよ!
288名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 20:30:55 ID:nJ2fDwcT
ポツーンになった時は幼稚園で飼ってるインコを見てます
289286:2005/11/15(火) 21:52:28 ID:hVvkUux0
ペットがいるなんていいなぁ。
うちの子が通う円は鳥インフルエンザ騒動でペット全面不可に
なってしまった公立園。
辛うじて、亀と子供が取ってきた昆虫やザニガニはOKらしいけど
夏休み前にいなくなるw
本当に目のやり場がなくて困るよ。
290名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 23:25:14 ID:L3oXTw6x
12月いっぱいで旦那様転勤のため引越し。
年長の娘が世話になってる先生だけには、と思って早めに報告したら
世話好きな役員さんに伝わって送別会を開いてくれることに(泣
しかも年中時代の役員さんまで「日取りはいつがいい?」
一度も話したことの無い人だらけなのに・・・
やめてくれー!さりげなく静かに行かせてくれーーー!!
291名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 02:36:41 ID:47kPrhQl
珍しく早目にお迎えに行って一番前で待ってた。
いつもなら、皆早く来た人の隣に並んで横一列に広がるのに
割としゃべってくれる気のいい二人のママさん以外は
皆後ろの方にたったままそれぞれしゃべってて
子供が出てくるまで3人だけ。二人は仲良しなので
基本的に一人でポツーン。
いつもは私が遅く来て後ろでポツーンなんだよね。

あとで悲しい笑いがこみあげてきたよ。露骨だよなーと。
それでも気にしないでニコニコしとくよ、あと少しだもん。
卒園した後は個人的に盛大に祝う予定。3年よく頑張った俺!とwww
292名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 07:29:25 ID:aVyevlLw
291サン よく分かるよ。気のいいママは話してくれてありがたいけど、結局ポツーンだから、虚しいよな…うちも来年 卒園でこんなにうれしい事はないけど、皆、個人的にお別れパーティーとかすんだろうなと…うちはお誘いないよなー何て。うちも親子で大いに祝ってやろうとオモタ。
293名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 07:33:35 ID:2f2r6k1H
>>291
>>292
ポツーンに耐えてよくがんばった!
294名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 08:13:00 ID:iE6+EtOq
>>291さん、私も同じだよ。
お迎えの時に、こどもを待っている時間を減らしたいので、
いつもギリギリの遅い時間に迎えに行く私。
でも、たま〜に早めに行ってしまうと、最前列でポツーンな私。
みなさん、通常は前から詰めて群れているのに、
その日ばかりは後ろの方で固まってます。

いいなあ、後もう少しで卒園。よく頑張ったね!
私は後一年半頑張ります・・・。
295名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 08:36:25 ID:vI/up32O
上のこのときは下の赤がいたからぽつんでもなんとかマが持ってたけど
下のこが入園のときは・・・・ぅ〜考えると怖い。

>>291さん、時期はズレルけどいっしょにがんばろう。
296名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:27:02 ID:CmUwP5A3
いいこと思いついたわ。
バス通園待ち時間ポツーン対策に、小型犬を飼って毎日連れて行こうかしら。
犬嫌いな人がいたら駄目か・・
待ち時間に本でも読んでたいくらいだよ。
なんで毎日あんなに盛り上がってお話しすることあるのだろうか。
297名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:30:42 ID:gIOx6G7A
>>291です、タダイマー
朝は逆に素早く行って(皆ギリギリに来るから)サっと帰ってきてます。
まだ近くなので歩いていける分楽。
道端にたむろってバス待ちなんて耐えられない・・・!!

ポツーン仲間が、同じような人がこんなにいるのかと思うと
すごく気が楽になりました。
まだ一年ある人もガンガレ、めっちゃガンガレ!
心も体も寒めだけど風邪に気をつけてね。
298名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:48:49 ID:6YmvquYQ
>>291
私も基本的にポツンなんだけど、おしゃべり好きの人がたまたま話し掛けてくるときもある。
そういうときって、その人と話すのにいっぱいいっぱいになってしまって、
前の人や後ろの人がポツンになっていても目に入らなかったりする。
余裕がある人は周りみんなに声掛けて和気藹々できるんだろうけど、私には無理・・・。

だから、なんつーか意識的に外してるとかじゃないと思うし、
そんなに気にすることないと思うよ。
299名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 10:04:02 ID:kC7Y9YH6
今日は寒くて子供が風邪引きなので、それを理由に早く帰れる。
子供には可哀想だがラッキー!!
300名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 11:35:29 ID:SEACh0GQ
子供は風邪がひどくてもう3日も休んでる。
つらそうな子供を見るのは胸が痛むけど、私がこの3日間心のびやかに過ごせているのは隠しようのない事実。
去年まではずっとこんな風に気楽に過ごしてたんだなあ。
風邪は速く治って欲しいけど、また通園が始まると思うと激鬱。
301名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 11:50:37 ID:1dQ73HeF
>>296
ほんっっとによくあんなに毎回盛り上がれるもんだと感心する。
会話に加わってみればランチやら旦那さんの愚痴やら家計が厳しいやら、
私にとってはどうでもいい話ばかり。
話す事自体が楽しいんだろうな。自分はそうはなれない・・・
302名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 12:19:36 ID:TbxO1S+w
>301
わかるよ。私もどうでもいいって思ってしまうタイプ。
なんであんなに毎日朝晩顔合わせて、その上メールも頻繁にしてるみたいで、
理解できない世界だ。
他人の生活なんて興味ないし、噂話も苦手。
子供のために送迎してるだけなのに、なんでそんな苦行(私にとっては)を、
毎日続けなくちゃいけないのかとぐったりする。
でも色々根掘り葉掘り聞いてくる人がいて、やんわりと断ったら、
子供の集まりまでハブにされ(うちの子供だけ遊びに誘わない)、
なんかやってられないよ。毎日地獄。
303名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 13:01:22 ID:39I4JqI7
もともと人付き合いがもの凄く苦手なんだけど地元育ちのおかげで
園バスのとこに実姉+中高校の同級生が2人いてなんとかぽつん回避出来てる現状。

一昨日、ちょっとしか面識ない(園バス乗り場が複数の園+小学校混合なのですごい人数なので)
ママさんから転勤族で子供が可哀相なので遊びに連れて行ってほしいって泣きそうな顔で言われてほんとに困ってます。
田舎だからなかなか遊ぶ相手もできにくいし、切羽詰まる気持ち解るし。

でも遊びにっていっても田舎なんで車がないとどこもいけないし
私今妊婦で運転できないんで姉に運転手してもらってるし…
近い公園はいくつかあっても最近冷えてきたのでホームレスの人たちがブルーシートの家をびっしり建ててて怖くていけない。

昨日も今日も、私を見つけてやや近いとこまできて
わたしが友達や姉と話してるとさ〜っと離れて行っちゃうので話す機会が持てないし、どうしたらいいと思いますか?
304名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 13:10:03 ID:4bzINaPp
苦行って本当。 3月で卒園だけど精神的に
辛くて最近はランチも忘年会保護者会とにかく親が
集る会はパスしてます・・・  毎日の送迎だけでも
辛いのにこれ以上負担を増やしたくなくて。

私も他人の生活には興味ないけど
幼稚園のお母さん達の話題って
噂話とか家計の事とか実家の事とか多い

せっかく時間あるんだから趣味とかもっと自分の興味あることとか
すればいいのに・・・って思うけどそういう話すると
偉いよね〜 なかなかね〜  っと言う反応です。
こうやってどんどんおばさんになっていくのかな。






305名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 13:11:31 ID:mTeUO2yL
>>303さんはどうしたいの?
転勤族さんと仲良くしたいの?したくないの?
306名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 13:35:20 ID:pWYet8Xt
今はバス通園してて家の前まで来てくれるので
すごく楽。よそのお母さんと付き合いないし
他の子の家に遊びに行ったり、招待したりも一度もない。
でも、転勤族で来年は転勤なると思う。
前住んでた所でも朝、井戸端会議してるのをよく見かけて
やだなーと思ってたんだ。(その人達が嫌なのではなくて自分が
その中に入るのがって事です)
入園してから、やっと自分の時間ができたので有効に使いたいから
お母さん達と話すより、すぐ家に帰って好きな事したいよ。
よその子の家に行ったり、来られたり、皆でどこか行ったりとかも
全部嫌だ。特に集団で行動とかが苦手・・・。
307名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 13:45:56 ID:39I4JqI7
>305さん
わたしは人付き合いがほんと苦手だから現状で良いんです…
幸い子供らが同い年なので卒園までこのままバス停で一緒だし。

でも毎朝毎夕そばに来てから迂回されると「どうしよう」と思ってしまうんです。
308名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 14:11:00 ID:gIMItAxc
303さんって心に余裕が無いんだね。
自分が転勤ママと同じ立場ならどう思うのかな?
なんだか優越感を感じているようで 嫌な感じします。
309名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 14:29:29 ID:39I4JqI7
>308さん
優越感なんて全くないです。
いい年して人見知りするので新しい人に話しかけられるたびにビクっとなるし…
自分のことだけで精一杯ですからたしかに心の余裕がありません。

園バス停には他にもたくさん人が居るから頼り甲斐のない私じゃなく
どうか余裕のあるママさんに頼ってくれないかな、と思います。
310名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 14:30:06 ID:CmUwP5A3
303さんは人付き合い苦手なんだから仕方ないよね。
優越感なんて全く感じないよ。
311306:2005/11/16(水) 14:42:44 ID:pWYet8Xt
私は他のお母さん達と付き合いないので
よく分からないんだけど>>303にあるような、
>子供が可哀相なので遊びに連れて行ってほしい
って言われたりするのって普通なの?
あんまり面識もなくて303さんは妊婦さんなんだよね?


312名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 15:18:48 ID:JS5YEdmx
「いっしょにどこかへ遊びに行きませんか?」じゃなくて
「遊びに連れて行ってほしい」なのか。
それはちょっと…
313名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 17:48:34 ID:7Js/hRVC
育児サークルとか習い事とか
進めてみるとか・・ニンプなのに巻き込まれるのは良くないとオモ。
314名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:53:58 ID:xGOz6z7r
基本的に群れるのが苦手な私。
でも、娘の学年は割と表立って群れてなかったのでそんなに苦行でも
なかったような気がする。
もちろん夏休みみたいな長期のお休みでお誘いのお電話が無かったりは
したんだけど、それさえ気にしなかったらそんなでもなかった。
でも、下の子の学年は群れるのが好きなお母さんが多くてぽつーん気味。
今は上の子のお付き合いにかこつけてスルー出きるけど、上の子が卒園したら
お付き合いをせざるをえない。
学年によってカラーってあるんだなーって実感しました。
315名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 19:41:05 ID:6FDguzr1
親も子供も、学年によってカラーがあるね。
下の子になるほど、
べったり群れるのが好きなお母さんが多くなってる気がするな。
316名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:07:41 ID:Kdih97ws
園ママ関係はいいんだ、ポツンでもスルーできるというか、ポツンキボンだから。
困るのが朝子供がママ一緒に幼稚園に居てということ。
幼稚園大好きなくせに、ママとなかなか離れられない。
もちっとがんばれよ息子。
317名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 08:17:50 ID:ag5Kw8d4
強力なベタ主導者がいるとベタベタになるのかも。
わたしもぽつんキボン者だから、そういうのに
攻撃されるのだけが怖い。
318名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 09:32:52 ID:7IyRRi2Z
最近、子を送ってきて洗濯しながらここ見るのが習慣になりつつある。

>>817
わかる。別に一人でいる事自体は辛くないんだよね。
「一人でいて何やってるの、何が楽しいの」って言われて絶句した事あるよ。
夫の親戚のオバサンだけど。
やる事はいっぱいあるし時間足りないくらいだっつの。
愛想笑いして上辺だけの話や悪口聞く事の何が楽しいのってかんじ。

でも育児漫画で、園の同じクラスのママで意気投合できるママ友をみつけたりって話は
うらやましいかも。
しかし昔からそういう性格じゃないもんなあ。
ショボーン
319名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 11:05:03 ID:wpOywk8U
送り迎えもつらいけど、行事のお手伝いがつらい
係りの人以外でも、行事の手伝いをしなければならないんだけれど、
下に子供がいる人、介護をしている人は免除。それ以外の人はほぼ強制という雰囲気。
仕事をしている人は休んで手伝っている。以前、旦那が緊急入院して、手伝いを
休んだらヒンシュクをかってしまった。次回のお手伝いの日に、丁度、
パートの面接が入っていて出られないのだけれど、後ろ指さされるだろうな。
で、面接断って出たとしても、おしゃべりが殆どで作業が進まないんだわ・・。

320名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:02:23 ID:WxNpLOCJ
>>318
育児漫画で思い出した。むかしママンガっていうの見てたなあ。5年位前か?
私も育児マンガは好きだけど最近の面白いのがわからなくて遠ざかってるなあ。

読んでるとストレス解消になりませんか。
321名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:03:46 ID:zeoDzE2h
幼稚園の送り迎えが(寒くて)つらい・・・
つらいが2倍になった(´・ω・`)
322名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 18:59:08 ID:R+Ajq9ff
>>314さん
うちも上の子二人の学年は、実にあっさりしたものでした。
送迎も、輪になってしゃべる人なんてほとんどいなくて、
ポツンな私も目立たない居心地の良いものでした(ポツンが沢山バラバラしてた)。

が、少し年のあいた三番目の学年は、そりゃもうベタベタなお付き合いを
望むママンばかりでびっくりしました。

314さんは、上のお子さんが卒園されたら、一年生を
1人で置いておけないから・・・とか、やはり上のお子さんを
理由にスルーできませんか?
私は上の子を理由にスルーしてます。
323名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 20:19:08 ID:0wfS44Vg
>321
寒くなったせいか、今までたむろってたママたちが
早々に帰ってくれるようになってチト嬉しい。
324名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:39:57 ID:RZq62qiR
今日も、幼稚園休ませました
自分の都合で休ませる駄目母だな・・・
325名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:55:59 ID:cH0UxlaI
>>324 自分の都合でとは?お母さん連中に会いたくないと?話してスッキリしれ…
326名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 10:29:28 ID:NRJszgUm
幼稚園の送り迎え、ツラいっていうより私は「ウザい」かな。
門やドアの前で子供放置しまくりでおしゃべりに興じてるママたち(特に年少)
他の人が通れないとか他の人の邪魔になるとかって考えが一切ないのかなってくらい
邪魔なところに固まっていつまでもしゃべりまくってるし

あげくに子供はドアの前や真横にいて
開けると怪我させちゃいそうで退かせて欲しいのに
気付かないのか関心ないのかこれまた放置。

で、こっちが「危ないから退かせてください」とか
「通れないのでよけてください」って声かけたら
謝りもしないし逆に「なんでそんなこといわれなきゃならないのー?」って逆ギレ。

ママたちって、つるむと頭おかしくなるの?
327名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 11:46:46 ID:lwYqtxcC
>>326
ママというか、女という生き物自体が
つるむと頭がオッペケペーになるんだと思う。
328名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 11:56:43 ID:RZq62qiR
>>325さん
お国はどこですか?
329名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:08:56 ID:Y7labLaL
おしゃべりして子を放置、よくみかけます。
子供がよじのぼって門のフック開けていますよー でも気付かない。
門を開けて外に出てしまいましたよー でも気付かない。
門には赤くてぶっとい字で「子供に門の開閉はさせないでください」と
書いてあるのに、女はつるむと字も読めなくなる。
330名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:13:09 ID:9/YKgvhK
幼稚園ってお弁当な園がほとんどですか?

331名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:26:12 ID:uSqpF10h
>>330
んなこたないよ。
給食の園もたくさんある。

公立に限って言えば、お弁当の園がかなり多数派だと思うけど。
332名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:27:41 ID:+t7/Z0ca
いろいろです。
お弁当と給食半分半分とかもありますよ。
給食あるほうが人気があるかな。
333名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:31:32 ID:5gaJyFml
去年、園バス停でおしゃべりに夢中なママ達に放置された子達が3人
手を繋いで道に飛び出しちゃって車と接触事故になったよ。
帰りの道沿いだったので思いっきり子供が転がるところを見てしまった…

とても幸いなことにどの子も擦り傷程度だったらしいけど車運転してた人は気の毒だ。
そのおかげで今期からはバスは各家庭前で乗り降りになった。
(その替わり、バス代も大幅値上げしたけどねorz)
334名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:38:16 ID:us9CcIJb
328の意味がわからない…
335名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:42:06 ID:5tMQwdiu
>>334
私もわからなかった
>>325のツッコミのポイントはどこだろう・・・
336名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:48:18 ID:5gaJyFml
>330
うちの子の園は月水が完全給食
火木はお弁当(木曜は隔週で午前保育)
金曜はパンとミルクが出て副食(卵とかフルーツ程度)持参
隣の市の妹のとこは完全給食で月1回「お弁当の日」らしいのでちょっと浦山。

>335
あくまで想像だけど
>324=>328が>325が自分の近所のママだったらどうしようって警戒してるんじゃまいか?
337名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:58:52 ID:5tMQwdiu
>>336
あー、そっかー
その「お国」ですかアリガトン
338名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 13:03:17 ID:/1cYj055
あぁ〜お迎えまで1時間切っちゃったよ…。
339名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 13:10:09 ID:uDo3OkjL
本当だ・・・
気が重いです。
340名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 13:54:28 ID:03p3BveX
あぁ、お迎えの時間だわ・・・今週はこれが最後だから
頑張って行ってこよう。
341名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 14:00:45 ID:zVe99TbO
おいらも行ってきます。早く帰ってこよう。
342名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 14:01:30 ID:rSqhvOHK
>>334
いや、ツッコミポイントは「自分の都合でとは?」(多分タイプミス)だとオモ。

あーそろそろお迎え行かなくちゃ…
子供が降園後、園庭で小一時間遊びたがるからしんどい。最近寒くてさらにしんどい。
入園直後より少しは世間話もできるようになったけど、
同じ相手と同じ話題を何度も繰り返してるよ
(例:子供が偏食・子供が変な時間に昼寝する・お父さんが寝付いた頃に帰ってきて困る・
 最近寒くて(暑くて)何着せたらいいのか迷う・予防接種しなくちゃお金かかるわ)
ここらへんの話題は同じメンツで各10回ずつぐらい喋ってるかも。
なんだかムナシイひとときだよ…。でも世間話ってこんなもんなのかすら。(世間話苦手です…)
343名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 14:30:23 ID:03p3BveX
「自分の都合でとは(どういうこと)?お母さんに会いたくないと(いうことかな)?」
と脳内補完してたけど、違うの?
344名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 14:58:08 ID:us9CcIJb
>>343
いや、それで合っているだろう。

このスレで>>324な書き方だと、何か精神的に辛そうで
愚痴を聞いてオーラが出ていたから>>325さんが「ここでスキーリしなよー」なレスをしたんだと思う。
それに対して>>328のレスだったから「???」になってしまった。
私は328のレスを「あなた日本語ダイジョーブディスカー?」と言いたい感じに受けてしまったから「あれ?愚痴る気マソマソじゃなかったのか?」と混乱してしまった。

って、もう本人いないからわからないけど気になって引っ張ってしまってスマソ。
はー、お迎え行くか。サミー。
345名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 15:13:33 ID:A3R0dF6K
>324
お迎えだけが嫌で子供を休ませたの?
リアルでこんなママにあったら引くわ。
このスレじゃ「頑張らなくてもいいよ」なんてレスがつくんだろうけど、やっぱり子供が
可哀想だよ。
最初っから幼稚園になんて入れないで子供と家で遊んであげればいいのに。
幼稚園の楽しさを子供に味合わせて、自分の身勝手な都合で幼稚園を休ませるなんて
勝手すぎ!
346名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 15:57:22 ID:8FQ4+JLp
タモさんは幼稚園がショウもないと自分で行くの拒否したんだよねw
何つー幼児なんだ。
347名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 16:19:48 ID:FoSUIg/e
>>345さん
私、実家の身内が亡くなった後に精神的に脱力しまくってて
それでもしばらくは頑張って送迎してたけど、ある日とうとう糸が切れてしまって
1週間休ませてしまった事がある。その間はひたすら力が出なくて寝込んでた。
我ながらダラだと思ったけど、なんかどうしようもない時ってあって…
もちろん非難されても仕方ないんだけどね。親の都合だし。
でも学校だったら多分何が何でも行かせてたかな。
348名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 16:30:53 ID:rSqhvOHK
342です。>>343そうかそうだよね!なんでわからなかったんだろ自分。
なんで「で」が入るんだろう?とか思っちゃってたよ。
国語辞典の角に頭をぶつけて逝ってきます…
349名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 16:43:56 ID:+t7/Z0ca
世間話ってそんなものかも。
今まで幼稚園で何時間過ごした事か
本当に時間の無駄・・・ 精神的肉体的苦痛も
あるしね〜  

あとこれから来る話題は年末年始はどこ行くの?
っていうのがあります。 これが一番苦痛
実家と疎遠なんで帰らないと変な人と思われそうで・・・
350名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 17:00:23 ID:I/NlkbXV
>>349
>実家と疎遠なんで帰らないと変な人と思われそうで・・・

え、そんなことないよ?
私の周りにも旦那の仕事の都合とか、特に理由はない(しいていえば大変だから)とか
帰らない人毎年そこそこいるけど
聞く人もたいていあくまで社交辞令で聞いてるだけなんで
(自分は海外行くの…とイベント重視で聞く人もいたり)

そう返されたら「そうなんだ〜」とか「あ、ラクだね」程度で
それ以上勘ぐる人ってそんなにいないんじゃないかな。
変な人とか思う方が変な人だと思って、もっと気楽でいいと思うです。

ちなみにうちは私も旦那も地元で4日から仕事だし…初売り行くくらいだなあ
351名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 17:13:26 ID:A3R0dF6K
>347
そんな大変な場合はダラなんてとんでもない。
お葬式後の疲れだってあるし、寝込んだって普通だよ。

ただ単に「お迎えが嫌」ってだけで子供を休ませるのは反対ってだけだよ。
ってことで324サンの降臨を希望。

すっげー後だしが出る悪寒だけどw
352名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 17:33:41 ID:odXKxIKA
マンションに住んでます。車出すときバス送迎のママ達ダベリしすぎて子供見てない。
自分のコミニケーション(ダベリ)大切だろうけど、子どもの動きにも注意しててほしい。
事故おこってからじゃ遅いからね。
353名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 17:55:04 ID:7EH6qV/q
子供の面倒みない群れママ見るとイライラする。
精神衛生に悪いです。
354名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 19:09:59 ID:cH0UxlaI
遅ればせながら325です…>>324さん、お国は神奈川です。ってもう聞いてないか… 確かに群れて話し込んでるお母さん方、見てるとウザいっス。私はいつもそそくさと帰るが…○○サンは偉いよー羨ましい。何て言われたし。凹むよ。
355名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 19:17:58 ID:zYaZTTBm
あまりに話題がループするから
たま〜に芸能人の話題や見たテレビや本の話などを振るんだけど
乗ってくれる人もいるが、その場の空気が一瞬凍りつくのが分かる
で、その手の話題はチョロっと話してすぐにスルー
みんなそんなにテレビ見てないのか?本読んでないのか?
別に悪口言ってる訳でもないのに何で引かれてるんだか分からない

独身の頃からの友達とは、そういう話題も普通に話してるから
別に変な事は言ってないと思うんだけど
ママ友とは子供と家族の話しか出来ないんだろうか?
356名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 19:18:54 ID:aIWPDHzO
>>353
私もそいつら系にイラついていた一人でつが、
大きくなってみると、その位勝手にしてた子の方が
後々伸び伸びした正義感のある自主的な子になってまつ。

もう後の祭りでつが、やり直すならほっといてダベる
方を選ぶと思う。子育てって難しい。
357名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 19:29:50 ID:aIWPDHzO
>>355
立て続けですまぬが一言。
子供が絡む付き合いは、どうしても一定の線を
引くようになるよ。子供が小さいうちは差も
見えないけど、徐々に色んな事に順位がついてくる。

やっぱ子供の話とか地域情報が無難。
が一番。
358名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 19:36:46 ID:5gaJyFml
>355
まず、ママ友は自分の友達じゃないから
苦手なキャラだと感じても、万一人間関係でしくじっても子供が園に通う間は会い続けなきゃいけない。
だから苦手にならないようになるべく深入りしたくないし
誰もしくじりたくないから無難な(その場の過半数が相づち打ってスルーできる)話題が安全だってことじゃ?

私には不特定多数の園ママ付き合いで安全な時間つぶしの話題で物足りながって
わざわざ本や芸能人なんかの話ししたがるママさんの方が相づちに困るかな…
(>355さんへの攻撃ではないよ。念のため)
359名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 20:15:02 ID:zYaZTTBm
>>358
そうなんですか
私はしくじりたくない、無難に済ませたい相手なら
返って家族の話なんて出来ません
裏で何言われてるか分からないから
自分とは関係の無いテレビや本の話題の方が安心です

この間、毎日立ち話をするようになった子供の友達のお母さんが
ママ友の悪口とは少し違うんだけど家の内情の話をしてきて
ちょっと引きました
ママ友にはますます自分の話はしたくないと思ったのですが
人それぞれなんでしょうかね
360名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 20:20:39 ID:03p3BveX
>355
ごめん、私はTVや芸能人の話題が一番
「くだらねー。時間の無駄」と思ってしまう・・・。
本は、同じジャンル好きでなければ普通はあまり興味もないだろうし
やっぱりその場にいるメンバーの最大公約数的な話題
(ママ同士なら家族とか子供)で話すのが一番なんじゃなかろうか。
361名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 20:29:59 ID:zYaZTTBm
>>360
別にいつもその話題を振ったりしてるわけじゃないですよ
誤解の無い様念のため・・・
あまりに同じ話題のループで無言になってしまったりしたので
そのときに何回かテレビなどの話題をしたんです
普段は子供の話し、幼稚園や学校の情報交換が大半ですよ

私はママ友の家族の話が一番困りますね
会った事も無く顔も知らない人の話をされても
「わからねぇーよ、そんな事言われても」
と、思ってしまいます
362名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 20:49:30 ID:5gaJyFml
>361
>「わからねぇーよ、そんな事言われても」
>と、思ってしまいます
でもそれをそのまま言ったりは決してしないでしょ?
芸能人や本の話題で↑と同じように感じる人もいるかもよ?
(わからないというより、興味ないって方が近いかも)
逆にすごく好きな人はママ友なんて中途半端な相手と語ってもつまらない
その方面の同好の士で熱く語りたい、って思うかも知れない。
その本や芸能人が大嫌いな人が「そんなもんについて語りたいって時間の無駄」とか思ってるかも。

園ママ付き合いみたいな不特定多数がいる場面なら
>360さんのいうように「その場の最大公約数」が無難で適切な話題だと思う。
>359のは個人的な立ち話の時だしその場にいない人の噂をぺらぺら話したママさんが
「そういう人」だと思って以後は警戒してればいいだけじゃないかなぁ?
363名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:01:17 ID:zYaZTTBm
テレビや本の話題は無難な話題にはならないですかね?
いつも同じ話題でたまには良いんじゃないかと思って話しただけなんですが
不特定多数がいれば子供や家族の話題だって興味無いって
思う人間はいますよ

だったら年中ランチしたり
家を行き来したりしてる人たちは何を話してるんですかね?
家族や子供の話だけで場が持つとは思えないけど・・・
だから悪口とか噂話に発展するのかな?w
その方がよっぽど時間の無駄遣い
いがみ合ってストレスになるだけだし
やっぱりママ友なんて要らないわ
364名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:09:17 ID:03p3BveX
>363
>だったら年中ランチしたり家を行き来したりしてる人たちは
だから、そこまで親しい間柄なら「不特定多数」ではないよね
話題もその場その場で使い分けましょうよ、ってこと
365名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:23:19 ID:zYaZTTBm
>話題もその場その場で使い分けましょうよ、

だったらその話題の中にテレビや本の話があったりしても良いんじゃない?
何でその部分だけ妙に避けるのかが訳分からない
話す事が無くなって
その場にいない人の噂話や悪口になるより、よっぽど良いと思うけど
366名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:25:40 ID:5gaJyFml
>363
>テレビや本の話題は無難な話題にはならないですかね?

結果として>363が話した場では無難じゃなかったってことだと思う。
きつく聞こえたらごめんよ、
だって一番最初の発言>355で

>その場の空気が一瞬凍りつくのが分かる
>で、その手の話題はチョロっと話してすぐにスルー

って言ってるから「その場にそぐわない」のは判っててその上で
あえてその場にその話題をふってるんだと思ってた。
367名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:32:40 ID:aIWPDHzO
>>363
テレビ番組とか芸能人とか本って、価値観が違うと
話が通じないでしょ。本に至ってはほとんど話が
合わないのでは・・・
368名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:38:35 ID:zYaZTTBm
>>366
結局、私の場合
「え?ママ友って家族や子供の話以外はNGな訳?
うわー つまんねー」=送迎がつらいとなってしまったんだけど
今までの人間関係でこういう事って無かったし
(会社の人とですら普通にいろんな話をしていた)

つくづくママ友の世界は特殊だと思った
不器用な性格なので苦手です、こういう付き合い
あと一年半で終わりますが
369名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:07:16 ID:5gaJyFml
>368
会社の人とですら…ってそれはべつに珍しくない普通のことでは?

園ママ関係では過半数が「子供のため」って我慢することがあるし
「今日も一日無難にスルー」を目標に過ごしてると思う。
だって重要なのは子供がスムーズに園生活を送れるかであって
(自分が)ツマンナイかどうかなんて重要じゃないんだよ。
370名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:07:45 ID:aIWPDHzO
>>368
特殊な世界でしんどいこともあるけど
絶対同じ地域の母親同士の人間関係は
持っておいた方がいいよ。

今は必要ないかもしれないけど、
子供が大きくなってくると自分だけでは
子育てに行き詰まる時が必ず来る。
そんな時に、「この人凄いな」と思うほど
参考になる意見を言ってくれるもんだよ。
371名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:10:37 ID:U8P8YhdC
テレビ番組とか芸能人の話、したくっても、
普段、テレビ見れないからなー。
夜7:00〜9:00なんて、子供の世話でバタバタしてるし、
それが終わったら旦那が帰ってきてまたバタバタ。
旦那はニュースを見たがるから、ついつい譲っちゃうしね。

なので、ここ何年かドラマなんて見てない。
そういう人が多いんでは?
372名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:12:22 ID:aIWPDHzO
>>369
368の言う会社の人間関係って、会社の上っ面の
付き合いでさえ芸能人話やテレビ話をしてたってことでしょ。
373名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:39:33 ID:5gaJyFml
>372
言いたいことはわかるけど会社での無難な話題と園ママの無難な話題を
「自分」を共通項にして同列に並べるのが間違ってると思う。
374名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 00:18:41 ID:Z8A4zm+x
幼稚園児の母親みんなが子どもの事だけを本当に思ってるなら
さまざまなトラブルはおきないと思うけどな。
無難に過ごそうと思っていてもそうなっていないのが現状。
375名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 03:39:31 ID:s7/gHfe5
はー、子どもが風邪治ったらまた送り迎えしなきゃ。
小学校入るまでの辛抱じゃー★
あぁ、マンドクセ。
376名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 04:31:23 ID:Jt6aOLh0
車いいよー。
上は普通、下はパジャマのまんま送り迎えしてますた。
当然、化粧なし。
ママ友との付き合いもなし。
あぁ、ラクチンやったなw
377名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 04:57:09 ID:s7/gHfe5
>>376
車運転できるといいよねー★
自分はペーパドライバーでママチャリ送迎だからマンドクセくて

自分もママ友とは深入りしてないから問題もなくて気楽だよーん★
このまま卒園まで「ロンリーママ」でいくべっと。

378名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 06:24:25 ID:g1wQrvG5
>>376
> 上は普通、下はパジャマのまんま送り迎えしてますた。

お宅はビルトインガレージなの?
昔住んでたアパートでパジャマで道路まで出て見送りしてた奥さん思い出した。

スレ違いスマソ
379名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 08:59:51 ID:cEVk2jFg
ふと、昔は深夜スウェットでコンビニとか立ち読みに行けてたけど、
知り合いが増えてできなくなったことを思い出した。
地域に知り合いが増えると面倒・・
380名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:08:44 ID:dYn5CR2Y
>>375>>377
★ヤメレ
381名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:13:09 ID:w5oW/3ti
は〜  土日も元気でない・・・
382名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:17:57 ID:cLrF8uuM
>>373
余談だが、
ママ友との話題の件で、結構真面目に考えてレスしてきて
初めてじかに反応してもらえたっ!うれすぃい。
独り言すまぬ。
383名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 11:26:46 ID:TPet874p
もう終わっちゃったみたいだけど・・・ママ友との話題の件

TVや芸能人や本の話題も、一般的な話題としては悪くないんだろうけど
それらだってひとつの狭いジャンルにすぎないんだよね。
>368さんはそこに気付いてないような希ガス。
自分にとってストライクな話題ができないからって
相手方のことを「世間が狭い、つまんない」みたいに言うのはどうかと。

子供話ばかりしたくないわっていうんなら、
自分の方こそ話題の引き出しをたくさん持てばいいんだよ。
相手が興味のあることに合わせて、ファッションでもスポーツでも
語り合えばいいと思うよ。
ただし、大人数でいる時はやっぱり「みんなで」話せるよう
共通の話題を選ぶのが大人じゃないかな。もちろん悪口や噂じゃなくてね。

それに>371さんも言ってるけど、独身時代とは違って
自由に使える時間やお金は限られてる人がほとんどじゃないのかな。
生活設計や生活スタイルはそれぞれ違うんだしね。
興味がないわけじゃなくて、したいけどできない、我慢してるってこともあるよ。
そういう生き方を「つまらない」と斬り捨てたいなら仕方ないけど。
384名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 13:14:27 ID:Z8A4zm+x
>>383
しつこい
385名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 14:05:44 ID:O8m72k+H
いいじゃん、引かれても。
言ってみないとどんな反応かわかんないし。
「エ?ノリ悪?ヤバ〜、次の話題いってみよー次〜」でいいよ。
で、いつまでもその件にこだわってないで、どんどんいってみよー。
気まずいのがマズイのでなく、気まずいのを気にするのがマズイのだ。
386名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 14:32:35 ID:Wec4praR
>>385
なるほど。その通りだねー
一度ミスったなと思ったら、次からまた話題替えれば良いのだよね。

うちの園はたとえ車でお迎えにきても(ホントは危険防止のために車送迎は
表向きは禁止だし。)、門の前で幼稚園の先生がお母さん(とかお父さんとか)を
きちんと確認してから子供を開放、という感じなので、車でお迎えに来ても
外に出なくてはいけないんだー パジャマで可、はちょっと裏山。 

私はペーパーなので、寒くなると子供に悪いなー、とも思うけど、寒い中
二人で歩くのもそれなりに楽しいよ。
(と、ちょっと強がってみる。)
387名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 17:36:51 ID:VqiiEVsL
うちも車での送迎は禁止。
毒の頃はバリバリ運転してたけど、今は車が無くても困らない環境に住んでるので車ナシ。
実家に帰ると車がないとどこにもいけないから親父から奪って出かける。
車があったとしても幼稚園までの道が渋滞してるから使わないと思う。
388名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 21:22:27 ID:cEVk2jFg
擁護するわけじゃないけど、
誰かの悪口や批判の話題よりは、ニュースやテレビネタを
話題にしたいって話しじゃなかったのか?
389名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:17:39 ID:exo81vVa
>>388
逆じゃないかな。
TVネタにダメ出しされたから、じゃー悪口や噂はどうなのよ、と
キレてたように見えたけど。
多数の時の話題で悪口や批判が出た、とは書いてなかった。
390名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:58:46 ID:LGiQliEX
迎え時の世間話に最近、悪口批判ネタが増えてきた。
学年全体にどうやら派閥が出来つつあるらしい。
女子高生かよ・・・ウンザリ
391名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 01:01:55 ID:YMol2B8V
>>399
そういうのってウザイよねぇ・・・。
392名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 01:02:52 ID:YMol2B8V

ごめん、間違った
>>399じゃなくて>>390だーい!
393名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 03:01:46 ID:TOmv1gXU
>>399がウザいことを書くと勝手に願いながら眠ろっと。
394名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 03:19:17 ID:YMol2B8V
>>393
さっさと寝てくれ
395名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 07:48:01 ID:l1rp9Pre
あれ、ちょっと前まではノホホンだったのに雰囲気が悪くなってる!?
396名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 20:18:14 ID:xt1UOud2
このスレって、ポツーンで悩んでいる人が多いぶん鬱屈がたまっていて、
ちょっとイタイ人が登場したら、普段自分がされている誹謗や仲間はずれを
その人相手にぶつけているんじゃないかと思ってみた。
こう、いつまでもネチネチと話題をひっぱっているところをみると。
397名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 20:19:45 ID:7ipsOA8K
ここの皆様、クラス単位の親睦会とかクリスマス会・忘年会はどうしてます?
ポツンだと、出るにしても出ないにしても色々嫌だよ・・・
398名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 20:31:09 ID:AUFr4JzK
ポツンって訳じゃないが、親睦会めんどくさい。
基本的にママ友は欲していないし、それ以外の友達と遊ぶ方が多いので。
だけど、ものすごく友達になりたいオーラを出してくるママ友にうんざりしてます。
買い物に一緒に行こうとか、○○のランチに行こうとか…

それとなく会話の中で「一人が好きだから家に一人でいるのとか好き」と言ったら
「えー?一人で一日何してるの?」とか聞いてくるのがとてもウザス。

>>399
ねぇ、そういうの激しくウザイよな?
399名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 21:10:04 ID:YMol2B8V
>>393
>>398
お前ら、頃すよ
何度もしつこいっての。
人のミスを喜んで、何が楽しいのか
粘着質のどうしようもない人間だな
どうせ、またからむんだろうが。
お前らの反応が楽しみだよ、ヴォケどもが。
400名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 21:31:30 ID:xt1UOud2
>399
うわっ、うぜーーーーー
401名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 21:34:29 ID:AUFr4JzK
>>399
お前もウザいっつーの
約一名、変な人が来たなー
束になって反論したら「釣れたー」とか喜ぶんだろうな
ワーイワーイ釣れたーってな。
ロイズのチョコでも喰ってもちつけや。
スマソ。
402名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 22:12:12 ID:YMol2B8V
>>400
バカ?

お前、396で言ってること自分でやってね?
自分のこと棚に上げてよく言うよ
403名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 22:17:21 ID:xt1UOud2
>402
いや、>399がお約束を受けて、うまくウザイ文を指定番号に書いてくれたんで
GJの意味で>400を書いたんだけど。
404名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 22:17:45 ID:YMol2B8V
>>401
お前、自分も変だってわかんねーの?
人の揚げ足とって喜んでんじゃん。
消えろ。
405名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 22:19:20 ID:YMol2B8V
>>403
はー?
嫌味にしかとれんよ、アホ。
406名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 22:20:57 ID:YMol2B8V
お前らホントに悩んでここ来てんの?
人をからかって喜んでるだけじゃね?
407名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 23:16:54 ID:ibkdqwQp
>>403
だよね。399も400も空気を読んでのレスでしょ。
煽りはスルーでマターリいきましょ。

>>397
新しく園に入ってきた人の歓迎会、引っ越す人の送別会に忘年会、クリスマス会など
ここんとこ毎週集まりがある。正直もうやめてくれって感じだよ。
408名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 23:34:29 ID:jqv/S/Bc
>397
今はいっさい出ていません。 去年までは
色々出て本当に疲れました。 健康だけが
取り得なんですが15年ぶりに風邪ひきました・・・

409名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 23:35:01 ID:YMol2B8V
>>407
お前もいちいちるせーんだよ
410名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 23:36:16 ID:6Dn3nnI/
>>404
つ 【縦読み】
411名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 23:55:19 ID:C8Xc2OM6
YMol2B8V すっげー根に持つヤシだな( ´,_ゝ`)
普段から無駄なキレ方してるんだろう。血圧上がるからやめとけ。
こういうヤシに2chは合わないとオモ。
412名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 00:05:29 ID:UjoirZBj
2chのノリについていけないお方なのでしょうな
お約束も立て読みも理解できぬか…
413名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 00:13:26 ID:3q1uinET
全くなんで子供通わせてるだけなのにこんな気を使わにゃならんのだ。
私はただ子供の遊び相手が欲しいだけなんだよ!
女子高気分の抜け切らないママ友なんていらないんだよー!
414名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 00:19:05 ID:wJMXAvyX
合うも合わないもそれが2ちゃん。
415名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 00:33:13 ID:2UIinWUi
2ちゃんが合うやつなんてろくなもんじゃない
416名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 00:35:08 ID:2UIinWUi
ヲタかーちゃんの集まりでつか、ココは。
417名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 01:31:01 ID:2UIinWUi
趣味が2ちゃんだけというのは悲しすぎる!!!
家にこもってばかりいると世界が狭くなりますよ
何か趣味でも始めたらどう?
418名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 05:31:20 ID:T1GT8i5o
今日からまた幼稚園か、寒い寒い…
419名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 07:09:24 ID:5wS4Iwm5
あー又1週間 始まるね…ほんと 寒いよね。冬は布団から出れないよ。皆さん送り迎えがんばりましょう!
420名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 07:34:32 ID:7ixiTnwP
殺伐… ようかんマ〜ン!
421名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 07:48:14 ID:x+SXLfMv
 △
/○\  よんだ?
 □
 八
422名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 08:33:39 ID:GR8WMij0
さむい・・・
子供二人の手を引いて幼稚園まで片道30分(大人一人なら10分)・・・
辛い・・・さむい・・・
423名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 08:42:04 ID:Nsy/8iQK
あぁまた手袋出すの忘れたorz 自転車寒いんだよな・・・
って422さんは徒歩30分ですか・・・
みんな大変だね。乙。今週も送り迎え頑張りましょう。
424名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 09:43:44 ID:MnA1dUQx
>>421
それオデンマンでないの?
425名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 10:19:00 ID:7ixiTnwP
オデンマンも暖かくてよいわ〜ありがd
426名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 11:11:25 ID:t/7q3d9y
みんな弱いね〜
こんなの気の持ちようだよ。
私もママ友いないけど全然つらくない。
マンモスバス停だけど適当に話してればいいだけじゃん。
427名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 11:28:23 ID:37eaz+E8
子供の風邪がうつった。
本人はケロっとして幼稚園に行った。
お迎えは旦那に任せた。
428名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 11:45:25 ID:vaKhI7bx
>>426
( ´,_ゝ`) で?
429名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:29:55 ID:objFIwKm
今週は平日に2回も休みがあって(勤労感謝と幼稚園の休み)
お迎えの日が少なくていいわぁ〜♪
430名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:30:45 ID:XNaS6T7E
あれっ、もうこんな時間だ・・・
お迎え時間が刻々と近づいてるわorz
431名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:31:21 ID:FGGVb75f
>>413
女子高気分のママいますよね〜。
あっちを基準にするから居心地が悪いのです。
大人の女性である自分を基準にしましょう。
自信をもって!
432名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:51:09 ID:XF7jMxvt
いるいる、女子高生気分のママ。
よくしたもので、群れない自分には、同じく群れないママ友が
ぽつぽつとできたりします。
そのうちの一人は、「はじめはグループに混ざってたんだけど
あまりに人の噂好きだから、自分もそのタネにされそうで抜けた」
と、言っていました。

幼稚園のママ友なんて「つかずはなれず」で十分だよ…。
433名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:54:29 ID:Nsy/8iQK
幼稚園のママで、
しょっちゅう旦那(自営)やジジババにお迎えを頼んでるヒトがいるんだが
正直、うらやましいぞ・・・
送り迎えさえなければ、ママ友付き合いさえなければ
何年でも幼稚園に行かせてあげたいくらいだわ。
434名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:01:31 ID:imC0KU3i
園のあとも仲のいい子供同士で遊ばせたいだけなのに
子より母の付き合いが仲良くないと遊ばせてすら貰えない…orz

転入(転勤族なので年長で今の園に入りました)直後に
うちの子と仲良くしてくれた子のママをキヨブタの心境で
「よかったら退園後に遊びませんか?」と誘ってみたけど
「ごめんなさいね。わたしのお友達だけで集るので〜」とにこやかにスルーされた。
お誕生会とかもグループで集っちゃうからうちの子はきっと卒園までそういうのと縁無し。
自分のことなら平気でも子供が絡むと辛いなぁ。
長文&愚痴スマソ、迎えに行く準備します。
435名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:08:05 ID:sIlgRhK9
バス停の年長ママ。
キツネとタヌキみたいのがつるんでる。
バス停のボス気取りで、自分に媚びない相手は全て敵!とみなす。
何故か、ママ同士に縦の関係を強調。
見慣れない服や髪型に反応→批判は人格にまで。

今時、女子高生でもこんな子供っぽいことしてないと思うけど
女子高生ママうざ。
あ〜、もうお迎えの時間だ・・・ギリギリにバス停に行こう。
436名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:30:44 ID:AoAmipg2
見慣れない服がどういうのかがキニナル
437名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:38:37 ID:JQDDybbm
>>434
わ、わかる、そういうの・・・
そういうママがクラスのイニシアチブみたいのとちゃったりして〜

小学校でも仲いいママはくっついたままですた。
438名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:54:37 ID:xYzC8FE0
私は何でもキチンとやりたいんですっ!ってママがうざくてしょうがない。
親戚が市長なのが自慢でしょうがない人。
何かトラブルが起こると関係ないのにすぐ市に報告をだの要望をだの
おおげさにするんで園長とかみんなうんざりしてる。

今は転園する子の送別会をちゃんとやりましょう!と一人で息巻いてる。
移る当人のママが「そういうのはやめてほしい」とやんわり断ろうとしてるのに
遠慮しないで〜ってプレゼントとか用意しなきゃと騒いでる。
小学校でも一緒のクラスになりませんように。
439名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:02:50 ID:OCexK70Y
>>434
そういう人って何のために幼稚園通わせてるんだろーね。
自分のお友達づくりに子供を利用してるのかと言いたくなる。

>>438
あー転園する人かわいそう。
私も3ヶ月前その状態でした。
話したことない人たちばっかなのにご丁寧に送別会開催されてしまって
聞かれたくも無いことあれこれ聞かれてもう勘弁してくれって感じだった。
みんなの前での挨拶もしなきゃいけないし、引越し準備で忙しいのに
プレゼントもらったからにはお返しも考えなきゃいけないし・・・
ありがた迷惑とはこのことだよ。
440名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:43:08 ID:KAZ74evf
車の運転が出来ない下の子がいるママさんって
雨の日の幼稚園への送迎どうしています?
そういう友達から毎回「迎えに行ってきて」と連絡が来て疲れてしまってます。
2,3千円のバス代で各家の前までバスが停まってくれるのに・・・
それを払いたくないのは自由だけど、その尻拭いを人に頼まないで欲しいよー。

441名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:06:22 ID:T1GT8i5o
>>440
普段は自転車で送り迎えだから参考にならんかもだが
頑張って徒歩で迎えに行ってたけどな。
それが無理ならバスや面倒な時はタクシーで。

「迎えに行ってきて」なんていくら友達であっても頼めないよ。
とりあえず電話は無視してみたら?荒療法かな w
後で理由は何とでも言えるし、毎回それ続けてたら向こうも察してくれないかな。
まぁ、察してくれるような人なら最初っから図々しくないかもだけど…
442名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:45:28 ID:BnrIPpVe
>>440
余分なチャイルドシートがないのでゴメン。 じゃダメ?
もしも「シートなくても大丈夫よ」なんて言われたら
チャイルドシートに載せてるかどうかの検問やってることもあるからって教えてあげれば?
少なくともうちの市では時々検問やってるから、嘘はついてない。
443名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 18:09:31 ID:imC0KU3i
>440
嘘も方便方式ですが
「こないだの雨の日に車ぶつけちゃったの、
それで旦那にも危ないってかなり怒られたし
当分は雨の運転控えようと思っているのでごめんね」
「今回だけお願い」としつこく食い下がられても
「怖いから行けない。ごめんね」で押し通して頑張る。

実際雨の日は事故(貰い事故も)が多いし危ないですから…
444名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 18:34:34 ID:mm88jnrj
>440
幼稚園も保護者以外に園児を引き渡してる事が問題だよね。
物騒な世の中だから最近はIDカードみたいなのを保護者に
渡してる幼稚園も多いのに。
445名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 18:37:25 ID:AoAmipg2
発信者表示の電話にして、できるだけ出ないにするとか
446名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 19:11:26 ID:RRa35jgC
送り迎え、うちは地区ごとに集合場所に集まり、そこから
当番制で親が一人ついて子供たちを園まで歩いて連れて行きます。
片道20〜25分かけて。
当番は週1くらいで回ってきます。
お迎えももちろんそうやって連れて帰って来ます。
当番以外の日の集合場所での待ち時間でさえ嫌なのに
時々発狂したくなる程しんどいです、ハイ。

…車でサッと送ってサッと帰って来たいヨ‥(⊃д`;)
447名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 19:21:15 ID:zRzxsMuN
>443
自分実際それやりますた。雨の日のお迎えで出会い頭の事故orz

>440
自分の子供乗せてるだけでも気が散って危ないのに、
毎回よその子をチャイルドシートもなしで乗せるのはマジやめたほうが良い。
何かあった時の責任は す べ て 運転手だよ。
448名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 20:07:13 ID:J5+3nW3L
440です。どうもありがとう。
そうなんですよね。事故が一番怖い。
ちょっとの距離でも事故る時は一瞬ですものね。
それに保護者以外の引渡しだって本来するべきじゃないですよね。
以前電話に出れなかったら、雨の中下の子を連れていくのも大変だから
泣かせっぱなしにさせて迎えにきちゃったと言われて、自己嫌悪に陥りました。
でも考えてみたら、ここで毅然とした態度を取らないと、冬場とか
下の子が風邪ひいたりする度にお迎え頼まれそうだ。orz
449名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 20:21:28 ID:T1GT8i5o
>>448
私ならそんな事言われた時点でFAするな…
440さんは優しいのかもね、そこに相手がどんどん甘えていってる気がする。
それって幼稚園の先生に相談して(というか口裏合わせてもらって)
「保護者以外の人に引き渡しできないって言われたよー」とか言ったらダメかな?
事故でも起こしちゃってからじゃ遅いよ。
450名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 22:48:31 ID:6JSccy9p
運転できないから、下の子いるから、って完全に甘え。
そもそも入園する時点で、悪天候の日の送迎はどうするか?とか考える筈。
無理そうなら他の園にするなり、免許取るなりすれば良いのに。
440さん、これ以上巻き込まれないようにね。
451名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 02:48:17 ID:yuibGzHl
>>449に同意。
そんな普段世話になってる相手に気を使わせるようなことをわざと言う人は
私だったら距離を置かせてもらうな。
452名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 08:23:27 ID:FL4ebuSP
幼稚園を味方につけるのは期待しない方がいいよ。
うちみたいな幼稚園だったら440さんが悪者にされかねない。

#うちみたいな・・・というのは、「困った時は助け合いましょう、
送り迎えがしんどい時は仲良しのお母さんに頼みましょう、
そのためにも日頃からお母さん同士仲良くしましょう」という感じ。

はっきり「事故が起きたら責任とれないから」って言った方がいいよ。
どう考えても、相手の方がドキュ。
453名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 10:06:53 ID:eQ7KZr00
>>452
うわぁ…そんな幼稚園もあるんだ、きつそうだね。>日頃から仲良く
それってお迎えを頼まれたお母さんがもし事故でも起こしたら幼稚園も何らかの責任はとってくれるんだろうか?

うちは入園の時に最初にお迎えに来る保護者の名前を書かせて(普通は父母)
それ以外の人が迎えに来る時は事前に電話連絡しておかないと引き渡してくれなかったよ。
やっぱり誘拐とかストーカーとかトラブルも怖いし
祖母のお迎えですら夫婦が離婚とかでゴタゴタしてたら
「勝手に夫の祖母がつれてった!」とか後でもめるらしい。
454名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 11:04:41 ID:HrAcxtlu
>>452
うちの子の園もそんな感じ。お母さん同士の付き合いを当てにしてる。
行事の持ち物なんかの相談も、先生に聞かず、お母さん同士でやり取り
して下さいって言っている。(肝心な事は連絡網で回ってこないし)

子供のお迎えも、他の子のお母さんが
「○ちゃんも、つれて帰ります」って言ったら簡単に引き渡してる。
勝手に連れて帰られたりしたら・・・ちょっとこわいよ。
455名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 11:33:17 ID:RWzQMzoz
引渡しは厳しい方がいいよね。
うちも引き渡しカードというのを入園前に作って、誰が迎えに行くかきちんと知らせないといけない。
それでも親同士で預かるとかいうのがたまにあって、降園後ならいいけどお迎えの時にはどうかと思う今日この頃。
456名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 12:13:45 ID:t5zEb0n/
入ってからじゃないとわからないこともあるけど。
440の園はやばい!!
いい先生もいるんだろうけど。
子供の安全が第一だよね。
車の乗り合わせは幼稚園から禁止規則つくってほしいよ。
457名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 18:58:56 ID:T8yRNZUd
このご時世でまだそんなゆるい園があるんだー。
何かあってからじゃ遅いのにね。
うちも祖父母まで、しかも事前に連絡しておかないとダメ。
でも先生より態度のデカいボスママは強引にルールを曲げて
自分に電話して他の子供を引き取って一緒に遊ばせたりしてる。

預かる子供はシングルママさんの子供で、仕事で帰れない時とかだから
そのママさんは感謝してるし悪い人じゃないんだけど
私にも「困った時には言ってね〜お互い様だし」ってきたよ。
お互い様って事は、そうなったら私にも頼むつもりだという事だと判断して一度も頼んでない。
そして先月、そのママが新興宗教の人だという事を知った・・・。危なかった。
458名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 18:59:29 ID:T8yRNZUd
自分に電話、じゃなくて自分で電話して、でしたー
意味不明スマソ
459名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:43:26 ID:85AUCurA
一度何か起こればそれで改善されるんだろうけど
それじゃ遅すぎるよね、ほんと。
460名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 01:01:11 ID:C+cD1YFT
三千円を浮かせる為に他人の車と親切心をあてにしてる図々しさがイヤだね。そういうケチリ方は間違ってる。こういう人は非常識で何事にも公私の区別ができなさそう。いい顔してると便利に使われるだけだよ。
461名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 08:34:39 ID:va8wFEI+
子供、タクシー以外でチャイルドシートのない車に
のせたこと一度もないよ。。
平気な人もいるんだね。
タクシーも、シート出してセットしましょうか? って聞いてくれるし。
462名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 11:39:41 ID:HD5sNNqK
お迎えの時間ににわか雨がどしゃーと降った時
徒歩や自転車のお母さんから「乗せて」と気軽に言われて困ったよ。
ほとんどのお母さんは「チャイルドシートないから」と言えば解ってくれたけど
中で一人が下の子(赤ちゃん)連れで「お願い」とすごく食い下がってきた
断わっても「じゃあどうしたらいいんですか!?赤ちゃんをこの雨の中濡らすの?」と逆ギレされた。
根性で断わったけど未だに恨まれてるよ…
463名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 12:37:04 ID:D/wINBkF
赤ちゃんなんておんぶすれば済む話じゃないね。
2〜3歳の子だったら困るのは分かるけど。
でも私は下の子がそれ位の時も歩いて送迎した。
自分からなんて「乗せて」なんてよく言えるよね。
464名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 14:29:21 ID:+HVl5BQX
自分は車に乗せてくれるっていう人に
「実は迷惑なんじゃ」と余計に気をまわしすぎてかえって怒らせてしまったよ。
乗せてとか言える人すごいね。
465名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 14:51:15 ID:HD5sNNqK
車だとたしかに濡れないけどどしゃ降りは前が見にくくて怖いし
私は園の駐車場で雨が弱まるの待つんだけどね。
乗せてと気軽にいう人は免許や車がなかったりして
雨が怖いとかシートないとかわからなくて悪気なく「気がつかない」みたい。
だからまじめに説明したらわかってもらえる人がほとんどだった。
でも>462のお母さんには説明しても
「それは解るけど、じゃあうちはこの雨の中傘もないのに
下の子をスリング抱っこして園児の手をひいて帰れっていうの!?」
という返事だったからわからない人もいるみたい…
結局その方式で帰ったらしく子供二人が風邪引いて下の子が肺炎になったと恨まれてる
でも、園にタクシー呼んだらいいじゃないかと今でも思ってるよ
466名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 00:53:07 ID:sFH7FIsS
>>465
逆恨みというか、お門違いだ罠。
未だに恨まれてるってことは、何かにつけてその話を持ち出したり、態度が悪かったりするのかしら。
もし恨み言を言ってきたりしたら小降りになるまで園で待つとかタクシー呼ぶなりしたら良かったのに、あなたが子供を守れなかっただけでしょうと言ってあげればいいのに。
言えない事情とかもあるんでしょうけど、なんか言っても分からないというか余計逆恨みされそうな感じではありますねぇ。
467名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 02:30:57 ID:V0jlZ2Xx
>>465
仲の良い人だったの?それとも知り合い程度?
468名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 10:31:07 ID:aDeuUbCx
車も買えんのか、貧乏人といってやれ
469名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 11:05:19 ID:gxSWbmh2
そこに来てくれやすいタクシー会社のtel
携帯にいれといてすぐ教えてあげれば、親切じゃない?
小児科の電話のとことかに張ってあるよね。















甘えてちゃんには痛烈なイヤミかあw
470名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 12:05:14 ID:Q4JJvqFH
もうすぐ園の親子お茶会です。
また透明人間扱いされるはず。
行きたくないよー
471名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 12:56:44 ID:DaLLOMsp
>470
うおーん、つらいな。ガンガレー
472名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 13:33:16 ID:l7xOHQLz
>>470
風邪ひいたとか言って休んじゃえ。
473465:2005/11/24(木) 14:28:47 ID:MBRNadFu
下の子が肺炎から小児喘息になった(因果関係がよくわからないけど)
幼稚園がやってる1歳児預かりコースに入れられなくなったといって
「あの雨の日に濡れたのが原因で〜」と繰り返し言ってます。
幸い、回りのママは間に受ける人は少ないのが救いかなぁ。
園の玄関横の公衆電話にはタクシーの呼び出し番号が貼ってあるんだけどねぇ
逆恨みし続けてる相手に言いたい時もあるけど実際病気の小さい子抱えてるんだし控えてます。
でもここで愚痴らせてもらってすっきりしました。ありがd
474名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 15:28:18 ID:gJ98gAB3
>>473
それって、濡れて歩いて帰ったこと自体
「ほらみなさい、こんなに大変じゃないの!なのに助けないなんて!」
と頭に血が上って当てつけ気味にやった行動っぽい。
そこに誰もいなければ、やっぱり
もし持ち合わせがなくたって幼稚園の電話を借りるなり
電話代借りるなりしてタクシーで帰ろうとしたと思うんだよね。
いい大人なんだから。

肺炎が喘息の原因…ってちょっと違う気がするんだが(体質とか様々な要素があったと)
確かに喘息の子はそれはやはり苦労があるから
そのやり場のない気持ちをぶつけるいい対象にされてる面もありそう。
真に受ける人が少ないのは良かった。
大変でしょうが分かる人は分かってくれるはずだから…離れる時まで淡々と、ガンガッテ。
475名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 15:36:42 ID:0IIuPjRz
>>465
ウチの娘、肺炎が引き金になって小児喘息発症しました(と、病院で言われました)。
もともとアレルギー体質、という下地アリでしたが、そういう事もあるということで。

465の知り合いのお子さんの場合、タクシーで帰るという選択肢があったにもかかわらず、
濡れて帰るという方法を選択(お金がもったいないからという理由で?)した親が悪いでしょう。
周りの人は分かってくれると思うよ。
人の悪口を言いふらすという時点でアウトだな、私なら。
476名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 16:01:45 ID:gxSWbmh2
ごめん。
幼稚園カサ貸してくれないの?
つか、なぜカッパとカサ用意してないんだよ。

わたしゃー子供が赤の頃はいつも、ビバークできる用意をして
外出してたぞw
477名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 16:29:44 ID:ESKMAZhG
>>476
私も。
ちょっとでも雲行き怪しいと思ったら必ずカッパか傘を持って迎えにいくよ。
人の車で送ってもらおうなんて考えた事も無い。
478名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 16:52:38 ID:gxSWbmh2
(・∀・) 人(477)

プロジェクトXで 雨の中孤立した赤と母親、
濡れて体温を奪われて死にかけていく赤の命を守ったのは
他人が譲ってくれたコンビニ袋。赤に被せて保温。
を見て以来、バッグに常備してる。 雨こわい。濡れるの怖いよ。

竜ヶ水駅の事故です。
479名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 19:34:25 ID:dAHzWG0w
車で送ってっていうほうが良くないけど
困ってたら何かしてあげたくなる気もする。
480名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 20:29:11 ID:D8p/He3Z
>478
コンビ二袋を赤ちゃんにかぶせるの?
それとも袋に赤ちゃんを入れてもち手部分をゆるく結んでおくの?
どうやって被せるの?
481名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 20:32:23 ID:gxSWbmh2
そういう気持ちで声かけてくれてるとわかる方、
うれしいし、気持ちを傷つけず断るのに本当に気を遣う。
なんて言ったらいいかな。
「心配してくれて本当にうれしい。お気持ちだけありがたくいただきます。
もうタクシー呼んじゃったから・・・
(祖父を呼んじゃったから・・)」を使ってる。
けど、タクシーキャンセルして乗ってこうよ、無駄遣いだよ、もったいないじゃない!とか
言われると途方にくれる・・
482名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 21:51:08 ID:Q4JJvqFH
470です。
豚切だったのに励ましてくれてありがとうございます。
子が楽しみにしているから行くしかないけど
透明人間扱い悲しい。
子が無邪気に私を透明人間扱いしてるママに
話しかけたりするのを見るとこんな自分がいやになる。
483名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 10:39:41 ID:m0zTu/b9
>>480
下の方切ってタンクトップ。
484名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 11:08:33 ID:jb0iybvM
幼稚園で傘借りられなかったけど、最大のゴミ袋ならもらえたよ。
穴開けてかぶせれば多少は濡れるけど凌げるもの。
485名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 11:14:40 ID:SWl3HJHX
>478
その話聞いたことある
土石流で電車が埋まっちゃったんだっけ?
500人だかが冷たい豪雨の中で立ちすくむことになって赤ちゃんと母親もその中の一人。
赤ちゃんが冷たくなるので「あなたの合羽を貸してください」と懇願する母。
その状態で合羽を貸すことは自分の命を失うことに繋がるから当然拒否する人々。
幸いなことにスーパーのビニール袋をもらって子供の肌に巻いたことで保温が出来て
赤ちゃんは助かったけど自分ならどうしただろう?やっぱりどっちの立場でも同じだなぁと思った…
486名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 11:32:10 ID:4KK0ktJz
救急救命スペシャルみたいなんで、
全身火傷で体温と水分を奪われ危険な状態 ってときに、
隊員さんが機転を利かせて母親にゴミ袋を要求。
すっぽり被して首でガムテで止めて? 保温。
命を救った分かれ道 というのも見たよ。

持ち歩き袋は、子供がすっぽりはいる大きさ。
ダイソーには世話になったよw
487名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 14:59:12 ID:iWGywH+j
「車乗せて〜」もウザーだけど、ママ友で子供が通園してる
幼稚園まで歩いて10分足らずのところに住んでいる人が3人いて
家の前の車がない駐車スペースを見て「(園の送迎する時に)駐車場に
車とめさせて〜」と言って来るのが結構多いらしい(園に駐車スペースはないし
車での送迎は原則禁止)。
それどころか、借りている駐車場のことまで、どっかから聞き出して「昼間は
車ないんだし、そこに止めさせて〜」と、頼みに来るのもいたらしい。
最初は冗談かと思ってたら、何人かはかなり本気だったようで、「何かあった時に
困るから」と全部断ってたら、「神経質すぎ」「ケチ」と陰口を言われて閉口してる。
また、頼み込むような奴に限って、そういう噂流すから性質が悪すぎ。

488名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 20:39:47 ID:BwsMfedc
>>487
ウザーだね。トラブルが起こっても全部相手のせいにして文句言うんだろね・・。

親睦会の季節ですが、幼稚園のクラス単位で飲み会って結構ある?
昼間のランチならともかくなんで土曜の夜までorz

せっかく子供預けて飲みに行くなら気心知れた友達と行きたい。
全くストレス解消にならないんですが。職場の飲み会より気が抜けない・・
489名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 21:32:59 ID:WesMLURI
うちのクラスは親睦会ないです。
去年も一昨年もなかった。
今年は私役員なんだけど、絶対言い出さない。

飲みたい人は飲みたい人で行くだろうし、それでいいのだ。
490名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 23:41:44 ID:XO6KgpSX
飲み会好きママが忘年会企画しようとしたら
サバサバママが「新年会にするとかーいっそ無しの方向でいけない?」と
ズバっと切っちゃって結局新年会だけに。ヤター
491sage:2005/11/26(土) 00:38:55 ID:R58pU0JS
幼稚園の行事の時とかに車乗らない近所のママをずっと誘って乗せてたんだけど最近になって、その人、役員し始めて仲間?が増えて来た。
今日も集まりあって一応、一緒にどーぞとメールして行きは乗せてった。
今更、声かけないのもな…と。けど帰りは他のママに送ってもらうからーと断られた…
別に親しい訳じゃないからいんだけども、何か虚しかったorz
これからもお声だけは掛けた方がいいのか悩む。あーマンドクセ
492名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 00:46:25 ID:gPBjK39d
>>491
その感じわかるよわかるよわかるよ〜〜〜〜〜っ!

うちは別に車で送り迎えうんぬんとか無かったけど、そんな感じで
お付き合いが活発(クラスで飲み会やれば幹事、子供には習い事多数で
習い事先でも他幼稚園ママと大グループなど結成。ランチだって)
なグループから、経済的&性格的なものもあり、ドロップアウト〜  


orz アリャ


小学生になっても、結構グループがあり、どことなくポツーンですが、
ま、しゃーないです。明日は学校参観だな。いろいろ公演とか安全教室
とかあって長いです・・・
そんな私は子供が小学校に上がると同時に仕事始めました。
だから余計にかもw
493名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 00:47:02 ID:nSIrQEMi
>491
>これからもお声だけは掛けた方がいいのか悩む。あーマンドクセ
わかるわ。
声かけなかったら、相手が気を悪くするかしら、
逆に、声をかけ続けたら、ウザイと思われるかしら、
それとも、どちらでも全然気にしないかしら、
とモンモンするんだよね。
「役員関係でいろいろ都合もあるだろうし、
こっちからは誘わないけど、乗りたい時にそっちから声をかけてね」
ってサラッと声をかけたらいいと思うけど、どうかな
(それすらも、ヘンに勘ぐられたら嫌だな、とクヨクヨ考える自分がいたりもするけれど)。

あと、sageはメール欄に入れるべし。
494名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 01:25:29 ID:eKyjyTIj
人付き合いが楽しみの人もいるんだよね。
やっと手にした自由時間、それぞれが我慢してたやりたいこと
たくさんやればいいと思うよ。

お迎えでちょい話題に隣の人とオーダーブラの話して
じゃあ一緒に作りにいこか。となった。
風邪休みして出たら、人数はふくれあがってて驚いたよ。
挨拶だけの人たちたちばかりで緊張した。
学期中1回くらいなら耐えられそうだ。
495名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 01:25:41 ID:R58pU0JS
491です。>>491サン>>492サン気持ち分かってくれてうれしいです。492サンの使わせてもらいます!今日、乗せてった時の車内の空気が辛かったよ…家近いし子が同じクラスだしって近づいたが子達は全く仲良くならず…早く卒園したいー!
sage間違い申し訳ないです。
496名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 08:34:39 ID:I3PCZIvN
>488

うちはまさに今夜ですよ。しかも私が一番苦手としているママが幹事ですよ。
苦手とするのはたぶんお互いに「合わない」と思っているから…。
ランチなんて毎月ありますわよ…。2時間が苦痛。
でも飲み会の2時間ならあっと言う間に終わるかなぁと期待。
もちろん二次会なんて行かない。はぁ…
497名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 09:42:10 ID:g6MlVOlB
来週月曜に親睦会@会費2500円です、というお知らせが先週の金曜日に来た。
んで締め切りが一昨日。
母の会(クラス会みたいの)の幹事と数人で決めたみたいだけど、どこの家も25日給料日だと仮定した計画はやめてほしい。
うちはおもいっきり月末だからもう余計な金ないのよ。
自分のお小遣い分を取ってあってもそれはそれで決まった使い道があるから削りたくないし。
もっと早く計画してもっと早く告知してくれないと困るよ。
498名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 11:31:27 ID:gEqo3eXY
2500円の現金も無いの・・・?
っていうか、「給料日前だから厳しい」の意味がわからん。
バイト学生じゃあるまいし。
499名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 11:55:56 ID:CJlVIB/m
出したくないという意図を汲めない人だなぁ。
500名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 12:06:04 ID:n3MZfoTi
お小遣いで飲み会なんてとんでもないよw
「教育費」の名目で落とすよねw
501名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 12:49:19 ID:4uW8vBFL
>497
企画した側だけど別に「どこも25日が給料日」だと思って決めたのではないよ。
12月に入るとクリスマス会やらで色々忙しくなるから
ギリギリでも11月中に済ませたかっただけじゃないかなぁ?
502名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 13:25:41 ID:qG3WHAcg
私も月末に役員だけのランチがあるけど勿体無いなぁと思ってしまう。
こんな付き合いにお金を出すなら子供の洋服とかに使いたいよ。
503名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 15:59:40 ID:TcrxyTFt
今、役員やってるけど、役員同士が余り仲が良くないし
仕事餅などで忙しい人が多いので、ランチとか忘年会だとか
そういう話は全部潰れていく。
私としてはすごくラッキーだったりする。
504名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 16:23:51 ID:4hEtt2N2
話豚切りスマソ

普段はママ付き合いマンドクセで、好んでポツンしてた。
ある日園ママ数人に「で、あなたはどこのグループなの?」
と囲まれた(゚Д゚)ポカーン 
適当にかわした(つもり)でいたら『挨拶する価値無』と思われた
のか、目も合わさなくなった香具師が続出・・・orz
何なんだよぅ。
505名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 19:59:52 ID:8haQf0gX
ありんこの図鑑に書いてあったよ(・∀・) 
アリさんとこっつんこ挨拶(触覚触れあい)して

同じ巣穴のアリじゃなければ 即 ケ ン カ  になるって。

ヤンキーと同じ行動様式やね。
506名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 20:47:44 ID:7hB3IyQB
>で、あなたはどこのグループなの?

・・・頭わるそー。
いい年してグループってw
507名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 20:50:51 ID:cP1DyOvB
>505
とてもためになりました。いい話をありがとう。
508名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:08:39 ID:8haQf0gX
>505
全関東矢無侭世露死苦連合
とでも名乗っとけ。
509名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 00:06:27 ID:CXK0pLrQ
う〜む、男には分からない世界が…
なんか胃が痛くなりそう

ウチのも人付き合いヘタクソだからなぁ、言動に気をつけるように言ってるのだが。
ちょっと無神経でカチンとくる事言うんだよね、悪気はないんだろうけど。
まだ子供いないけど、職場の人間関係で何回も転職してるし。

子供が幼稚園通うようになったら大変そうだ…orz

510名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 00:51:15 ID:QOv9iyH9
もうスグ卒園♪
あとちょっとの辛抱だわ。おばさんヤンキーと腰ぎんちゃく達とお別れ
何かされたわけじゃないけど、見るのもイヤだった
511名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 07:26:49 ID:nBvNbFy8
今日は風が強いな
あ〜 送迎マンドクセ
512名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:07:52 ID:i37Jb1OL
おばさんヤンキーってどこの園にもいるんだね。
うちの園にもえっらそうな態度のおばさんヤンキーがいるよ。
いい年して金髪なんかにしちゃってさ。
513名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:10:10 ID:qh13ktnh
金髪いたすぎ
514名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:19:32 ID:evHUj+0Z
マンソンでうちだけ抽選で外れて、みんなとは違う幼稚園に。
最初は「ひとりだとつまんないでしょ〜」といらん同情してくれたが
最近「いいな〜!うらやまし〜!」に変わってきた。
場所の関係で送ったらすぐ帰る人ばっかで最初さみしかったけど、
今はこのあっさり関係に救われてるわ。
515名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 11:05:26 ID:yjB1ApAX
>>509
そういうことをダンナ(=関係ない人)に言われるのが一番イヤ。
うちのダンナは言わないけど。言われたらキレル。おまいがやれ
516名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 11:14:37 ID:YQQSz31o
>>509
そういう言い方(・A・)イクナイ!
旦那さんが味方になってくれなきゃ、誰が奥さん支えるのさ。
514さんの様に、ご近所とは違う幼稚園に入れれば済むこと。
517名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 11:16:37 ID:AvRTWJ82
>509
つ【夫婦は合わせ鏡】
アンタも十分無神経だよ。職場で嫌われてない?
518名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 11:29:14 ID:wFqFOdEQ
奥さんが疲れたときはさ、
509旦那が送っていけばいいよ。フレクスや遅刻をとって。
そうやってささえてやってくれ。
519名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 12:18:21 ID:i37Jb1OL
うちのダンナも無神経だよ。
毎日私なりに一生懸命送り迎えとか頑張って、今のところ何のトラブルも起こさずやってるのに
「お前はもっと自分に自信をつけて堂々としてなきゃ」とか言うの。
昔のいじめが原因で対人恐怖の気があるのは認めるけど、それでも
「バスはいや。ママの送り迎えがいい」って言い張る娘のために毎日幼稚園に行って
送り迎えできてるじゃない。まずそれを認めてほしかった。
苦手な立ち話もできる範囲で頑張ってるんだよー。
520名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 12:54:26 ID:seIQ6Bql
>>519
頑張ってるね。えらい、えらい。その気持ちすごくわかります。
早く冬休みにならんかなぁ。まだ年少だからあと2年以上・・・
長いなぁ。
521名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 12:59:23 ID:wFqFOdEQ
風邪で幼稚園休ませたら楽だー。
今日は治ったけど、つい自主休園してしまったよ。。。
あったかいから動物園でも行こうかな。
522名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 13:02:12 ID:JyyvD+0E
>521 リフレッシュしてきてね。
たまにそんなのもいいね。
523名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 13:04:14 ID:nBvNbFy8
>>520
辛いと感じるのに3年保育にしたんだ。エライね。
私はわざわざ金を払ってまで辛い思いをするのは
極力避けたかったので2年にしたよ。
そのかわり公園、児童館、プレイルームめぐりは一生懸命した。

その場限りのお友達と遊ぶのも楽しそうだったよ。
それで子供も免疫が出来たのか幼稚園でもしっかりお友達を作れた。
あと1年半、今が正念場だ。
524名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 13:04:53 ID:tuGu2mNN
たまに風邪(と言っても、「熱があるけど元気はいい」程度の風邪)でお休みしたりするとさ、
昼間の時間がなんかのんびりまったりしてて(・∀・)イイ!! んだよねー。
「いつもならそろそろお迎えの準備してる頃だなー」とか思いながら、陽のあたるカーペットの
上で子とゴロゴロしてる時なんかはじんわりと幸せを感じるわ。

ここ最近、風邪で休んだことないなぁ。健康なのはありがたいんだけどさ。
525名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:38:21 ID:EwD34ii/
ウラヤマ
うちの園児は家にいたらうるさくて昼寝なんてできないわ・・・
526名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:50:25 ID:IxwXdj2S
うちも遊んでチャンだから家にいられると、これはこれで大変。
527名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 17:12:46 ID:i37Jb1OL
今日みたいな寒い日に「いや!まだ遊んでく!」と駄々こねられるとキツイ。
ジャンバー着てても寒かったよぉ。
528名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 17:29:01 ID:NR2CUDHR
うちも鼻水・痰・微熱で休ませた。
仮面ライダーの旧作にはまっててPCで動画見せておくと1人で戦ってるから楽。
529名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 18:20:43 ID:wDRYU/CR
医者でもらった風邪薬の備考欄に「眠気をともないます」て
書いてあるとラッキーって喜んでしまう。
うちの子は、食後に飲むと2時間くらい寝てくれるから楽。

いつも思うけど「らりほー」の魔法が使えたら良いのに。
530名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 19:27:02 ID:p9P63aUH
降園後、園庭にいると、子供たちが色々話しかけて来てくれる、
いっしょになって遊んでいると・・・、気が付けば周りには2,3にんづつの
お母さん達のグループばかり・・・。子供と遊んでるママなんて少ないんだよね。
自分ってどうしてこう友達ができにくいんだろうと凹んだ・・・。
531名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 19:52:53 ID:tuGu2mNN
>529
www
うんうん、ラリホー憶えたいわ。ついでに吟遊詩人になってゆりかごの歌も・・・
で、子が寝たら一人で「そ〜れハッスルハッスル」と体力回復に励む。
532名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 20:38:32 ID:pefZBdVz
>530
かわいい幼稚園児と遊べるのは、今だけのチャンスだから
とでも思ってわりきって、子供たちとのおしゃべりを楽しむのもいいかも。
ウザイしつこい子供の相手するのはイヤだけど、
子供との会話って、ときどきハッとさせられるような素敵な言葉が
聞けることがあるよね。
533名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 20:51:41 ID:LDVvR6bS
>532

心が豊かなのね。
どんな素敵な言葉にハッとするの?
534名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 21:22:03 ID:pefZBdVz
>533
今日、一番記憶に残ったのは、息子の友達の言葉

「○ちゃんねぇ、お海苔を巻いたご飯が好きなんだけど、
全部食べて無くなっちゃったの。
でも、缶を逆さまにして振ったら、お海苔のふりかけが
出てきたんだよーっ! すごくおいしかったーっ! 
×ちゃんママも、お海苔が無くなったら食べてみてね」

でした。
535名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 21:56:19 ID:i37Jb1OL
お海苔のふりかけか・・・なかなか斬新な表現だな。
536533:2005/11/29(火) 22:19:50 ID:LDVvR6bS
>534
なごむね〜
537名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 23:25:57 ID:EJxqkzKk
509だけどさ
職場で嫌われてるって?
自分で会社やってるから。俺が気に食わないならヤメていいし、代わりはいくらでもいるよ。

女房の見方だし、上手くやってもらいたいからアドバイスしてるんだけどね。
色々言い返される時もあるけど、ちゃんと感謝もしてくれるよ。

さっきウチのに見せたら「ここの人達コワイ」だって。
538名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 23:36:18 ID:HZ7/9Nb7
はいはい。
539名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 00:00:13 ID:7JdqAKN0
>上手くやってもらいたいからアドバイスしてるんだけどね。
出た!男脳そのまんま

女性の悩みや愚痴って、別に解決法を聞きたいわけでも
アドバイスを求めている訳でもなく、ただ聞いて貰いたいだけだったり
「そっか..育児や子供関係の付き合いは大変なんだな..」って旦那さんに
育児を頑張っていることを認めてもらいたいだけだったりする..

男性はどうしても論理的な解決策を求められていると勘違いして
「もっと人付き合いを上手にしろ」だの「積極性を身につけろ」だの
神経逆撫でするようなこと言っちゃうから、逆切れされたり、奥さん追い詰めて
鬱に持っていってしまったりするのだよ。

もし会社経営が本当で、人を使う立場の人だとしたらかなり人を使う事が
下手な経営者...というか、ほんとは会社経営というのはウソでしょ?(もしくは願望?)
540名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 00:13:49 ID:i9wGrT+9
本当にさ〜、上手くやってもらいたいなんて身内に思われてたら苦でしかないわ。
541名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 00:22:40 ID:HZGS7ueS
代わりはいくらでもいるってのが最低だと思った。
そんなに、すぐ手放してもかまわないような低脳な社員しか雇えてないわけ?
自分一人の力で会社を回せてると思ったら大間違いよ。

542名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 00:34:45 ID:yICsSsR9
>>539
あー、うちの旦那も種類は違うけど、その「男脳」かも。
私が愚痴ると何も言わずふんふんと黙って聞いてはくれるけど
たまに意見を求めると「ゴメン、なんでそんな事で気を使ったりするのかわからない」
で思考停止状態。それでも3年目の今はさすがに漠然とわかってくれるように
なってきて、たま〜に仕事休みの時は送迎してくれるので良しとしてるけど。
もし自分でも分かりきってるような助言でもされたらキツイだろうなと思う…。
543名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 01:19:25 ID:bQpT5OQB
>>537
>さっきウチのに見せたら「ここの人達コワイ」だって。

ふつうになんで恐いんだか全然わかんないんだけど…?
みんな遠まわしに空気嫁って言ってるだけじゃん。

>ちょっと無神経でカチンとくる事言うんだよね
多分アナタも他人からそう思われていると思うよ。
自分で気がついていない人の方がタチ悪い。
544名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 02:19:16 ID:LSjwNYgN
幼稚園の送り迎えかなりきつい それでもってランチ行かない?なんて誘われた日は最悪 ストーカーのようにベタベタひっついてくるママもいるし ほんとうちの幼稚園はいやだよ!頼む消えてくれAさん!!
545名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 03:42:52 ID:owFkMOnr
ウチは今のところ(年中)自宅マンション前でのバス通園。
正直苦痛。十数人くらいのママ達が集っている所でポツーン。
度々バスに乗れないことがあり(一番便なので8時前に出発)車で送って行ったらこれがとてもラク。
さっと帰ってきちゃうから。
で、来年の通園方法はどうしますかー?のアンケートが園から来た。
バス、止めたいなぁ。
夫に言ったら、「バスの方が楽じゃないのか?」
自分がしんどいだけでバスを止めちゃダメかな。
546名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 06:51:52 ID:2BViIJvc
>545
車運転出来るなら、送迎かな。
御主人にはバス代節約出来るよ〜って言えばオケ。
でも帰りのポツーンは大丈夫?
送迎ママも結構グループになってるんだよね。
子は子でなかなか園庭で遊んで帰らないから
帰りだけバスにする人も居る(うちの園ね)

私は3便(9時半)で一人バス停で、しかも車免許無しなので
バス通園なんですが、行事等で園に行くと、
見事にポツーン。し、知ってる人居ない。
下の1才児見てるから良いけど。
547名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 06:58:00 ID:BXuvi3mg
パートに出る事になったら少しは余裕が出来るからバス通園にしようかな?
うちの地区はたぶんバス停一人ぼっちだし送迎のストレスが減るだけでも
精神的には大分助かる。
548名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 08:47:21 ID:Qv9hQLJS
>537
あーはいはい。いい子でちゅね〜。
つかスレ違いなのに延々自分語りしてるヴァカは出てけよ。
549名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 10:52:14 ID:T0patJz5
>>537
俺が気に食わないならヤメていいし、代わりはいくらでもいるよ
なんて考えの人に助言されても、人間関係上手くいくとは思えないけど。
奥さんの話聞いてんの?偉そうに上から物言って感謝されればそれでいいんでそ。

あーヤダ(((( ;゜Д゜)))
550名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 11:52:13 ID:lIl4Up8b
537
自営で人使ってるならいくらでも!!! 家事育児手伝えるね。裏山。

園にパパの送り迎えの子がいて、お父さん会計士なんだって。
仕事繰り合わせて(アポいれないようにして)
よく送ってきてるよ。
その影響かうちの園は、リーマンパパとママでご家族おそろいの送りも多い。
551名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 11:53:49 ID:n2vyeKQN
相手するのやめようよ。
むかつくの分かるけど、戯言なんだからスルーして。

今日も風邪引き息子は幼稚園お休み。
マターリ家にいるのは幸せだわ。
552名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 12:32:44 ID:9UM0utQX
今日は家の中に工事の方がおります・・・(夕方までかかる)

こんなにお迎え時間が待ち遠しかったことなんてないわー
早く迎えに行きたい。
一人きりだと気詰まりで・・・ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
553名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 12:35:28 ID:lIl4Up8b
構ってすまんね。ちと啓蒙したかったつかさ。

うちもこのまま冬休みまで休んでもいいや(・∀・)  って気分。
HISでツアー激安だから、どっか行こうかって気分にさえなってるw−
554545:2005/11/30(水) 14:16:49 ID:owFkMOnr
546さん、レスありがとう。
帰りのお迎えもしたことがあるんだけど、ウチの幼稚園は帰りの園庭での遊びは
禁止なのね。それを理由にして子どもを引っ張って来れる。
おしゃべりしているママたちもそれなりにいるけど、駐車場も狭いので
お迎え開始の3時から30分くらいで一通り終わる感じです。
バス代節約か、それでいってみます。
私だけが精神的に辛いって言ったら多分反対する人だから。
ありがとう。
555名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 15:48:18 ID:BXuvi3mg
あ〜超凹んだ・・・
同じクラスのママさん数人で園庭で井戸端会議をしていて
体操教室に通ってる人たちが体操の話をしたのでその流れで
「○○さんもやってみる?」って誘い始めたんだけど
私ともう一人のお母さんだけ誘われなかった。
でもそのお母さんはたぶん下に就園前の子がいたから
誘われなかった訳で私は下に子はいないのに誘ってもらえなかった。

普段から一人でポツーンより堪えるよ・・・
年少からの人たちばかりで年中からは私だけだからかな?
ふだんは普通に挨拶もしてるし話もしてるつもりだったけど
影で嫌われてるのかな?

お金掛かるしみんなで仲良く体操なんてガラじゃないから
誘われたらそれはそれで「マンドクサ」って思うし行かなかったけど
みんなが誘われてるのに一人だけ取り残されたのはキツかった。

パート始めるからそのお金でバス通園にしようかな。
明日からその人たちと顔合わせるの何となく嫌だよ・・・長文スマソ。
556名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:29:57 ID:7UFrTtGk
>555
井戸端できるママが数人居るだけで私はウラヤマ…私なんて挨拶or数秒の世間話する位orz
きっと無視した訳じゃないとオモ
気にするな!幼稚園という世界で逝き抜くにはそこで、「えっ?!なに?体操〜うちも仲間入れて〜(ハート)」位の図太さがないと厳しい…
又いつもの様に笑顔で挨拶ガンガレ!!
557名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 17:44:54 ID:cBqf3Kyw
>555
バス通園にしたら、それはそれで大変だったりする。
ウチは車が一台だけで、旦那が車通勤なのでバスに頼らざるをえない状況です。
私はあまり井戸端しない方なんですが、なんかなじめないヤツと思われて
いるようで、朝の挨拶でも絶対聞こえてるだろうという状況でも
ヌルーされたりすることもある。2回も挨拶するのもバカバカしいし。
普段は気にならないんだけどけさはなんだか堪えた。
558名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 10:35:26 ID:F+g0n9pQ
ほんと、感じ悪い人に会うと凹むよね。
でも長い人生のうちの何年かだーと思って耐えてる。
10代の頃、クラスで何人かすごく嫌な奴がいたけど
今、そいつらの名前すら忘れかけてるくらいだもん。
こんな事も過ぎちゃえばあー、そういえば大変だったわーくらいに忘れてしまえると信じて
笑顔を貼り付けてやりすごしてるよ。
559546:2005/12/01(木) 14:11:16 ID:1zNvh2Nh
>554さん
いえいえこちらこそレスありがとう。
降園後、園庭禁止なんて裏山。
絶対、車送迎にすべきですよ!
男の人って、ママ付き合いの辛さ分からないみたいですよ。
会社の愚痴は言うけど(W
>555
私も年中入園です。やっぱり年少からのママグループに入れないな。
でもあと1年の辛抱!
お互い頑張りましょう。

560名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 23:17:08 ID:2EfWziVq
>559
私年少からだけどママグループに入れなかったクチです。
年少のママ同士はなぜかグループの結びつきが凄く強くて
いさかいもあってそのドロドロに耐えられなかった。
年中から入ってきた人との方が話し安くて助かってます。
561名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 08:10:24 ID:1n+4U9OE
いいじゃない。無理してグループに入らなくても。
ママ友は少ない方が気楽だよ。
私は上の子の時からすごく嫌なママがいるんだけど、旦那同士が同じ会社なんで離れられない。
おまけに今年から下の子が入園してまた一緒。
自分の子が何でも一番でないと気がすまないタイプで本当に付き合っていると疲れる。
すごく詮索好きで人の家の事を根ほり葉ほり聞いてきて、それを他のママ達に流す。
もう限界だよ。
顔も見たくない。
年少のママ達もだんだん気付いてきて、そのママから離れているのに私は主人のことがあるから
我慢している。
私もいつもニコニコしているから相手は気付かないし。
ああ、離れてくれないかな。



562554:2005/12/02(金) 09:26:19 ID:DcBBouNy
559さん、なんとか車送迎勝ち取れそうです。
よくよく考えたら節約とかお金絡みだとプライドに障る人だったと思い出して、
直球勝負で「バス止めたい」と言いました。
夫は「小学校の通学の時に差し障りがあるんじゃないのか」とか言ってきましたが
今辛いのは私です。
帰ってくれば私の家の切り盛りに文句しか言わず(ここで私は畏縮してしまいます)
メシフロ寝るーで過ごしている人には分かりません。
子どもとお風呂に入るだけで自分の子育ては終了だと思っているらしい。
一言でも愚痴を言おう物ならすっごくイヤーな顔をする癖に。
夫が子どもの世話をする時に、ぐずられて困った場合たいがい私が傍にいますが(そして丸投げ)、
私が困った時には夫はほとんどいません。
半べそをかきながらこれの半分も言えませんでしたが伝えてみました。
上手い伝え方ではないので夫は黙ったままその日は終了してしまいましたが、今日夫が仕事に行ってから
「子どもとよく話してからバス止めてもいいですよ」とメールが。
よく話すも何も子どもはバス止める気満々ですが(この間車送迎した時よっぽど楽しかったらしい)。
563名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 13:17:12 ID:PvROCF9R
来年子が幼稚園に入園予定です。
先日の入園説明会で、すでにポツーンでした。
来てた人はみんな誰かしら知り合いがいたみたいで、楽しそうに談笑。
子も超人見知りなので、慣れさせるためにそれからも時々園に遊びに行ってますが、
ママンの塊になじめずにいます。これから3年どうしよう…。
564名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 13:34:35 ID:mmfCVnnE
>>563
私も去年の説明会の時はポツーンだったよ。
おまけに年中からだったし。
でも今は井戸端会議をする程度の人は結構出来たよ。
笑顔で挨拶してればその内知り合いも出来るよ、ガンガレ!
565名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 13:39:22 ID:/MpvqfD3
おいおいまだ入園前でそ。
心配無用です。
親が子供の友達つくってあげる必要もない。
親は凛として堂々とし、必ず挨拶はにっこり笑顔で。
それだけで周りから誰か寄ってきてくれる。
あと身なりも小綺麗にし、化粧も最低限する。
決してママ友いないからってキョドらない。
焦らない。つるまない。
一学期はそのスタンスで2学期まで待つ。
要は周りがこの人とオトモダチになりたい!
と思わせるママになればいいのです。
子供も同じ。素直で優しくて一緒に
遊びたいと思う子なら自然と友達ができる。
できたら自然と親も共通の話題ができる。
親が無理矢理付き合わせてる子供の友達なんて
モロイもんです。
566名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 13:55:18 ID:8jMUZuqV
>>563
うちの年少娘の説明会のときの私と一緒。
制服の採寸、入園式とポツーンだったけど
私も一応は立ち話をするくらいの知り合いは出来た。
他の方も書いているように笑顔で挨拶。これ最強!
心配ばかりじゃ入園までに疲れちゃうよ。
どーんと構えてガンガレ!

567名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 00:09:52 ID:rkZnMxdb
忘れがちだけど、年少の説明会とはいえ半分以上は上の子が既に園に通ってたりするからね。
そういう人達は知り合いがいて当たり前だし。
私も忘れてて、入園式で園歌を歌えるお母さんがいっぱいいてビビッタよ。
568559:2005/12/03(土) 07:03:08 ID:qXGuW0NX
>562さん
車送迎に出来そうで良かったね!
きっと誤魔化さないで直球を投げたのが御主人に
伝わったのかも。
うちと家の状況良く似てるから分かる〜
(お風呂入れる時間には帰って来ないけど。)
母がストレス溜めないのが一番です。
お子さんと車での送迎、楽しんでね。
569563:2005/12/03(土) 07:17:58 ID:4ja19yZn
>>564-567
そうだよね。なんか子を幼稚園に預けるのも初めてのことだし、必要以上にナーバスになってたかも。
確かに上の子が通ってる…って人も結構いたようでした。
子も不安抱えてるんだし、親が堂々としてなきゃ余計不安になるよね。
がんがります。ありがとう…
570名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 19:36:23 ID:q3I6VdQO
こんな物騒な社会じゃ、送り迎えは小学校入っても続きそうですわね。
571名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 22:04:32 ID:ivBsGlsV
>570
私も同じ事考えてた。
よっしゃ〜あと1年ちょいだ!って思ってたけど(現在年中)
送迎はまだまだ続くかも…。
572名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 09:57:49 ID:j02holnR
寒くてバス待ちがツライ・・・
夏は日が当たってジリジリ暑かったのに、冬は見事に日陰。
制服がすごく短い半ズボンなので、さすがにかわいそうだ。
573名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 13:38:48 ID:k2goq/rJ
今日はなんだか凄い風ですよ・・・寒杉
お迎えが余計に辛いorz
574名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 14:47:42 ID:FTi0x3OC
本当にすごい風ですね。
そのうえ雪まで混ざって、今日のお帰りは皆「寒いね」と言いながらそそくさと。
園庭で遊ぶ子どももいなくて、これはこれで楽だったかもです。
575573:2005/12/05(月) 15:42:57 ID:k2goq/rJ
ほんと、行ってみたら>>574さんの園とまったく同じで
いつもより楽だったわ。これだったら寒いのも悪くないねぇ。
576名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:49:52 ID:TlsBx/Km
昨日も電話で話してた(電話してきた)ママ友A。
さっき、お迎え直前に門の前で会ったのに、別の友達B(うちだけクラス別)に
満面の笑みで話し掛けに行った…。
透明人間体験、初めて…。


A→
←私
駐輪場

私が目に入らなかったわけはないと思うんだけどな〜。
あんまり楽しそうでBも知ってる(元はといえば私がAにBを紹介した)けれど声かけられなかった。
クラス違ったら、単なる愚痴聞き係に降格したのか、私…orz
577名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 15:30:36 ID:9ipIaPLQ
朝、出勤中に幼稚園のバス待ちらしき団体を見た。
その中で、ポツーンの親子ハケーン!
ナカーマ!!
ガンガレ〜って心の中で応援してみた。
578699:2005/12/06(火) 16:20:20 ID:dzdN0TK0
>>576
私なんてAとBの間にいたのに素通りされたことあったよ。
まさしく透明人間。orz
579名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:22:59 ID:JwYqkLvc
私もAとBの間にいて頭越しに会話された事があるわ…w
580名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:32:16 ID:dRAzQNeg
こないだの行事で経験したばかりだわ。
AとBの間に居て「あ…こんにち」と手を上げて微笑んだ私を
思いっきりスルーでBに話し掛けてますた。
確かに一瞬目が合ったのにな…
たまたま帰り道に「FUJITSU」がかかっててなんかトホホだったわ。
それはないんじゃない〜♪…orz
581名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:34:04 ID:dRAzQNeg
あ、分かりづらかった。車で帰る途中のカーラジオです… <FUJITSU
582名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:52:06 ID:PqzGeCWP
あ、私、どうしても話しておかなきゃならない用事があったときに
その人しか目に入らなくてつい間にいた知り合いのママを素通りしてしまったことがあります。
ゴメンナサイ。
583名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:59:06 ID:dzdN0TK0
>>580
微笑んだ私を〜ふ〜しぎ〜がお〜
私は〜街角ピ〜エロ〜〜〜
584名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 17:33:27 ID:dOgKpA9C
幼稚園の送り迎えよりパートの人間関係の方が辛い(´・ω・`)
585名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 18:47:39 ID:1jRleRqk
>>584
やめちゃえ
586名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 19:03:28 ID:dOgKpA9C
>>585
まだ3日目w
587名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 19:11:15 ID:SiEvyypN
パート三日間で相手の何がわかるというのだ
588名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 20:03:55 ID:mqLYAifS
ポツンでもさ、役員とか卒業委員とか
しないといけない場合あるよね?
あ〜どうじよう・・・。来年立候補して役員やるか・・。
話す相手は居るには居るけど、ポツンだしな〜。
やだやだ、本音はスルーしたいけど、私下の子いないしな。
589名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 21:43:31 ID:nBUa07Hr
>>588
私もそう考えて役員になったけど、大変後悔しています。
気の合う人ばかりではないしね。つらいです。
開き直ってやらないほうが精神衛生上いいです。
590名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 15:40:22 ID:RKD1UGgc
最近ものすごく苦痛だー。
あと3ヶ月。でもものすごく長く感じる。
イヤダイヤダ
591名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 15:43:14 ID:0dsVVlaH
>>590
なんか あったの?
592名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 17:17:26 ID:1qP/QfWY
幼稚園が大学並に休みが多くてよかった('A`)
冬休み到来をを指折り数えてます。
593名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 21:48:00 ID:issEZIwf
私もあと3ヶ月だけど本当に苦痛です・・・
3学期なんて卒園式だけでいいって感じです。
小学校行っても送迎は続くけど親がつるんでないだけ
マシかな
594名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 22:01:17 ID:1BXYtGjX
そうだね。
小学校は迎えに行ったらささっと帰ってくれそうな気がする。
幼稚園児の今は遊びたがってなかなか帰れないよ。
595名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 23:01:21 ID:Rt+0tI9h
小学校の送り迎えだと人数が多すぎて
知り合いにあまり会わないor関係がかなり薄くなりそうな気が。
顔見知りがいたら挨拶するくらいでさっと帰っても問題なさそう。

…そういう意味ではやっぱりマンモス園は気楽なのかな。
596名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 23:26:40 ID:Bbmy9vDp
来年度から幼稚園入園なのですが、バス通園か自転車送迎(約10分)か
迷っています。近所にママ友がいなくって、送迎にして幼稚園で
友達を作ろうと考えていたのですが…。過去レスを読んでみる限り
バスの方が気楽なのかな。近所に子供がいないから間違いなく
一人バス停だろうし。

597名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 23:30:21 ID:1BXYtGjX
自転車で10分もかかると、天気の悪い日は大変じゃない?
598名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 23:43:26 ID:Bbmy9vDp
>>597
車で送迎という手も使えるそうなので。
ただ1歳の下の子がいる事を考えるとやはりバスなのかな。
行事で幼稚園に行ったら、その頃には既にグループが
出来上がっているのでしょうね。
うまく入って行けるかどうか不安でいっぱい。
599名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 00:42:38 ID:w1uXjHgk
バスの方が気楽でよい。
600名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 01:07:23 ID:HpZ1n0TR
>>588
それ分かるよー!残り3ヶ月…何て気い抜いてたら来たよーorz
卒園・・・全員強制で係やらされた。
役員で幼稚園〜何て皆無の私…今になってポツーンしに逝ってます。 あー謝恩会…行きたくねーーー!!
601名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 01:53:53 ID:V93LgwhA
2005年も年の瀬間近…年末商戦も始まろうというこの季節、
かたわスポーツライターのZ武洋匡さん(29)が思わぬ災難に。

Z武さんが食品業界の取材のため、サトウ食品(本社:新潟市)工場を
訪れていたところ、問答無用でお供え餅のパックに詰められてしまった。
出荷前の品質検査で、動く餅があることから事件が発覚したが、
危うく正月前まで閉じこめられるところであり、Z武さんも
「メガネをかけている餅があるわけないだろう」と怒り爆発。
一方、パックに詰めてしまった社員は、「お供え餅と見分けがつかなかった。
申し訳ないことをしてしまった」と反省しきりだという。
602名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 02:53:03 ID:wKM6Lgpv
役員やったおかげでとりあえず話しかけて世間話できるママさんが3人できたから良かった。
ただ化粧の濃い派手なグループには透明人間どころか露骨に嫌な顔されるようになった。
透明人間よりはマシって思うかもしれないけど、悪意があればどっちも嫌だって事がわかった。

同じ完全スルー、透明人間扱いにしても、
単にその人の事を知らないし、特に仲良くなる必要もないし〜くらいの考えの人の完全スルーと
その人の事はいろいろ知ってるけどあえて話しかけてやらないっていう
意思が見える人の完全スルーってなんか空気の違いでわかるよね。
603名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 04:53:11 ID:raTJ4L1Q
>602
わかるよー。いいこと言うな。
私が悲しいのは、他の人にはタメ語なのに子供同士遊ばせる回数が多いはずの
私に対していまだに敬語使われること。こっちはタメで話してもやっぱり敬語でかえってくる。
それがイヤでホントはそこの子と遊ばせたくないけど・・難しいわ。
604名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 10:07:01 ID:Am87fslT
>602
わざわざ分かるようにスルーってのは嫌がらせだな。
なんでそう、誰かにいやな思いをさせてやろうって発想になるかな。
憂さ晴らし(憂さがあるんだね)、気晴らし(ヒマなんだね)ってところか。
ストレスたまってるんだよ、カラオケでも行けば?プールもオススメだよ、
って言ってあげたくなるね。
605名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 10:15:45 ID:CQMN/GA9
>602
うちの幼稚園にも気に入らないママには挨拶もしない派手ママいるよ。
けっこう美人だし顔も広いみたいだけど水面下ではけっこう嫌われ者です。
そんな低レベルの人間に嫌な顔されたって気にしなくていいよ。
606名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 11:04:57 ID:xGe0bwQY
4人のバス停のうちのAさんになんとなく嫌われているらしい。
特にトラブルがあったとかじゃないけど
バス停で4人で立ち話しているときも
後の2人にはものすごく親しげなのに、私にはなんとなくだけど
冷たい態度をとる。(私が何か話しても「ふーん。」て感じ)
そのAさんが内職を始めたらしい。
最近の話題はそればかりなんだけど
私は下に小さい子も連れてきているので
あまり話を聞いてなかったので
「何の仕事始めたの?」って聞いたら
「あ〜、みんなにしゃべっている訳じゃないのよね〜」だって。
会話に参加しようとしただけなのに・・・
はあ。
607名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 11:17:31 ID:7NJ6mXK2
【育児板ヲチスレ】
育 シ ゙ WOチスレ 21
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1133508838/
608名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 12:07:48 ID:m6ue+iHQ
うちの幼稚園、最近急に「お帰りのときは保護者は園内に入ってはいけない」
になった。門のところで1人ずつ子供を引き渡す。
「色々物騒なので」と言う表向きの理由だが、このことが発表されたのは数々の事件が起きる前だった。
やはり、園内にずっといて遊んでる親同士で何かあったのかも。
ポツンな私は、今も昔もやること変らないけどね。いつでもさっさと帰る。
609名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 13:23:39 ID:jgSCU2Uc
>>603
ゴメン。私のことですね・・・。
職場でずっと一番年下だったので、敬語で仕事をしてきて
未だに普通の会話で敬語が出てきてしまう(旦那でさえも)。
でも、タメ口で話すと方言が出て引かれる時も・・・。
「コイツ、気取ってんなーor距離起きたいのか(#゚Д゚) ゴルァ!! 」と思われてるんだろうなぁ


610名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 14:18:33 ID:GAy1kwO0
>>606
あと3ヶ月ちょいガンガレー
611名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 14:56:53 ID:CQMN/GA9
いい年して集団で悪口言ったり、聞こえよがしにクスクスバカにして笑う人って
バカだよね?
612名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 15:12:40 ID:suoifhMv
うん。
うちの周りにはそんなバカいないから良かった
613名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 15:15:37 ID:Am87fslT
うんうん、バカだね。

私もバカだけど楽天系だから種類が違うね。相容れないや。
614606です:2005/12/08(木) 15:17:53 ID:1QsDxX9C
610さん、ありがと〜。がんばるよ。
いつも居心地の悪い思いをしているから
人の情けが身にしみる ・゚・(ノД`)・゚・。


615名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 15:44:17 ID:PK4uNCOI
>>606
無理に合わせようとする事ないんじゃない?
そんな態度取る相手ならこっちだって型どおりの挨拶だけで
後は子供と遊んで時間つぶしておけば。

その後も付き合っていかなきゃならん相手なら一度きっちり
話しつけておいたほうがよさそうだけど。
616名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 16:43:22 ID:GwRPWZxH
いい大人が厨房みたいな事ばっかして、学校でイジメが起きると
今時の子は難しいから・・・って。
馬鹿なお前(親)のマネしてんだろ!と言いたい。
あら、レス違い?
617名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 16:51:01 ID:RZcqp1Nr
>>606
やな感じの人だよね。
話せない内容なら他で話せばいいのに。
中途半端に聞こえるように、馬鹿みたいよねー。

きっと夜なべして造花でもちまちま作ってるんじゃない?
聞くほどの内容でもないよ。ほっときな。ね。

618名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 16:53:37 ID:RZcqp1Nr
↑ごめん、美しい造花を作ってるママに失礼だよね。
606タンの知り合いは、ソーホーとかではなく
しょっぼーい何かを作ってそうな気がする。
619名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 17:28:12 ID:LdmRPZT5
>>603
敬語って逆に失礼ですか?
よく遊ぶお友達なんですが
姉と一緒の年齢の方でため語すぎても失礼かな…と考え過ぎてしまい
ため語よりちょっと丁寧な感じになっているんですよね…
急にため語にするのもどうなんだろう?と
ついついそのままな感じになっています
よそよそしく思われているのかな…
620名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 19:34:16 ID:zeYL8f4Z
私は年下っぽいママでもタメ口がいい。
同じ幼稚園ママだもん同じ目線でいいと思うから。
でもタメ口だったのにある日突然敬語になる人は引く。
はじめから敬語つかっとけ!と思う。
621名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 21:44:39 ID:p+qPYCLD
>619
昔から敬語で話すことが多かったんだけど、職場の同僚から
「慇懃無礼」と言われて以来、気を許せるほど親しくなった人には
例え目上でもタメ口をきくようになった。
そのほうが仲良く慣れやすいような気もする。
今までの自分は他人に対してバリアを張りすぎていたかも。
622名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 01:42:37 ID:dngob+Cz
バス停でのポツーンママ、うちのバス停でも一人いるけど(全員で5人)
ちょっと自業自得っぽい。
たびたび時間に遅れてきて、そのたびにバスを待たせたり、お迎えに来ないから
慌てて携帯からお宅に電話したら「あ、ゴメンナサイ〜、今まで寝ていた。
悪いけど預かってくれる?」とか。彼女が来るまでみんな寒いバス停で
待ってなきゃいけない。
朝も遅い。いつもバスが来る直前、あるいはバスと追いかけっこしてくる。
「あと5分早く来たら?」と遠回しに何回言っても「バス今日は早いよね〜」とか
「○○分には家出てるんだけどな」←バスの予定時間の1分前。家からバス停まで3分かかる。
と的はずれな返事ばかり。

子供に罪はないから表面上は会話しているけど、だんだんみんな冷たくなった。
いいよね。しょうがないよね?
623名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 03:14:36 ID:3uQzgg8V
>>622
そりゃ誰がどう見たって当然でしょう。
反省して早く来るようになっても話しかけないっていうのならひどいけど
その人、改善してないんでしょう?

寝坊して子供を強引に預かってもらうなんて最悪。図太いよね・・・。
自分は逆にすごく気にしすぎるタイプだから、
その半分の図太さでいいから分けてほしいとすら思うよ。
624名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 03:53:51 ID:SPw9W8xX
ハッキリ迷惑だと言ったほうがいいよ。
そういう図太い人は、言われると以外と素直に反省したりする。
625名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 04:05:54 ID:tzfbRYkP
いや、言ってもダメだと思うよ。話聞いてそうで右から左って感じで。
私の周りにも一人いるけど、子供同士遊ばなくなったら速攻縁切るつもり。
626名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 08:16:32 ID:H7Ak19OI
>622の図々ママと似たような人に金曜の帰り道追ってこられて泣かれちった。
表面上でも口きくと寄っかかられる(お迎え遅れそう預かって、とか)んで
みんな挨拶だけしてその後はカニ歩きですすすーっとシカト状態が半月ほど続いてたのね。

金曜もお迎えに遅刻して、うちの園はそういう時は受け取りにサインして引き受けるママがいないと
そこでバス止めて先生がその場で子供とママ待ちする決まりなのね。
(しばらく待って来なければ園に乗せて帰る)
それで15分くらい遅れてきて先生とバス見て顔色変わってた。
バスが行ってからなんか言いたげに見てて、帰り道についてきて
「なんでそんな意地悪するの?」って泣かれた…
自業自得って言葉を知らないのかなぁ
627名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 14:12:31 ID:qXcsWua9
>>626
15分は酷いな。
うちにもいたよ、ほぼ毎日遅れてきて他のママにお預かりしてもらってた図々ママが。

ところがある日突然ぱったり来なくなって子供が病気でもしたのか、と噂してたら
引っ越して実家に帰ったとの事だった。
何かと世話を焼いてくれてた同じマンションのママ友にも、
同じクラスのママ友にも一言も告げずの転居。
携帯も番号が変えられ音信不通に。どこまでも常識のない人だった。
628名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 19:39:43 ID:BoQD/+6n
降園後の家の行き来が異常に活発になって困ってます。

学年ひとクラスだけの小さい園でまったりやってたんですが、
転入してきた母子が毎日友達の家にいく約束をするようになってから、
お迎えの時の雰囲気がピリピリ・・・
子の友達関係か親の意向か、男女別れて遊ぶようになったし、
とにかく友達と遊ぶ約束をさせないと乗り遅れるという感じで、
親も他の子の動向に神経を尖らせている。
活発に友達の家を行き来するのが良しという風潮で、
自分の子がはずれてポツンになるのをみんな恐れてる感じ。
他のママも最近ピリピリして雰囲気悪くなったと言っているのに、
自分の子が乗り遅れないようにがんばちゃってる。
約束もせずサッサと帰ったりすると、変わり者っぽいし・・・
3学期はどうなるんだろ?もう、イヤだ〜
629名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 21:40:33 ID:EO1O5Cet
人間関係って、いつからこんなに大変なことになってしまったのだろう。
幼少の頃から?いいや、そんなに深刻じゃなかった気がする。
中学や高校でいじめの問題が流行った頃から?んー確かにグループで
行動し始めてたなあ。社会に出てからは?んー会社以外に友達いたし、
人間関係についてはそんなに深く考えることなかったなあ。
で、今子供が出来たのだが・・・こんなに人間関係で深刻になる時が
来るのだろうか。みんな寂しいんだな。たかか人間関係。されど人間関係。
この板にいる人が幸せになりますように!

630名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 23:22:04 ID:+pYpwtXI
みんなほとぼり覚めたら遊ばなくなるさ。
園後の集まりははじめは楽しいけど
だんだん疲れてくるよ。
そうなってもつるみたがる人は子供のタメ
じゃなく自分のため、他人に依存したがりの
やっかいママがおおい。
なんていうか人格障害っぽい依存で、
依存されたほうも大抵精神病んでくるから。
やっぱり幼稚園はほどよい距離感が大事。
631名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 05:31:31 ID:vrpylibx
うちの園の年少さんも似たような感じで毎日行き来してました
(入園当初から)
案の定ここへ来て仲間割れですよ
そっちのグループが辞めるかこっちのグループが辞めるか,的な
状況になってきているようです
で、あまり被害をこうむってないのはポツンだったママたち
女が以上につるむと組織(=幼稚園)への批判か、個人への批判(悪口)
になりがち
632名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 08:56:46 ID:qcJFGCDl
うちも年少のころのグループ人間関係難しかったな。
でも年中になった今では2年保育で入ってきた子達と息子が仲良くなってくれたので
泥沼の年少時代ママたちから抜け出せた。
やっぱ主役は子供。親は適度な距離が必要よ。
633名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 10:45:11 ID:m9VcbALU
>>632
>やっぱ主役は子供。親は適度な距離が必要よ。

禿堂。
昔は子供を預けて遊びに行ったものだよ。
今は親も上がりこんで何時間でもグダグダと・・・。
息苦しくなってきたら
上の言葉を思い出します。

いちばんシンプルなんだけど
忘れやすくて、重要なことだよね。
634名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 12:57:29 ID:w6KVrjdQ
>633
>昔は子供を預けて遊びに行ったものだよ。

633さんの言う「昔」がどのくらい昔なのか知らないけど
幼稚園のママ友程度の付き合いで「子供を預けて自分は遊びに行く」のは図々しくね?
少なくとも私なら家に上がるときは親も一緒に来てしっかり監視してほしい。

うちの場合、けっこう距離のある車通園なので家に呼ぶ、呼ばれることがほぼなくて
スポクラや公園、児童館で待ち合わせるパターンなのでよけいにそう感じるのかなぁ。
635名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 15:08:29 ID:l2iglpaE
そこでお互い様に預けッコ。たまに大人の時間を楽しむために
と想像できないほど、周りはダメダメママンなのかい。
636名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 16:35:03 ID:w6KVrjdQ
>635
いくら善意の「おたがいさま」でも
万一の怪我やトラブルがないとはいえないよ。
子供だけ預けるのも預かるのも軽々しくしていいことだとは思えない。

私の回りだと「大人の時間を楽しむ」ためなら
あらかじめ根回しして実家や親戚や信頼できる相手に預けるか
お金を払って園の延長保育(6時まで)とかファミサポ
時間制の一時保育を使うのがほとんどだけどなぁ。

身内や身内同様の友達ならともかく
園ママに「預かって」と言われたら断るよ、責任持てないもん。
637名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 16:53:49 ID:e/YugVlZ
年長さんにもなれば親同伴できてもらうより子供だけ
きてくれたほうが楽だけどやっぱり事故とか
怖いからお金払って幼稚園で延長保育させてる。
お金かかってもプロが見てくれるし。
親が毎回家にきたがる人って結局子供みてないで他人の噂や悪口ばっかりとか
そういう人が多くて苦手。
子供のためじゃなく自分の為に家までくるんだよね。
アム勧誘とか宗教も怖いし、
親も怖くて幼稚園ママの家には行けないよ。
一度行き来したら大親友扱いされて
他の親やグループと話すだけで
怒るような幼稚な親もいるしね…。
638633:2005/12/11(日) 17:00:49 ID:m9VcbALU
>>634
文の書き方が変だった。失礼。
親は送り迎えだけをして子供だけ遊びにいったものだよ
と書きたかった。
この文だとママが子供を置いて遊びにいっちゃってるみたい?

うちも年長なので、子供を2時間ぐらい預かるなら
別に平気。
その時はテーブルに座って、家事をしながらさりげなく
見てるよ。
事故についてはすごく注意してる。
639628:2005/12/11(日) 18:19:28 ID:qwNOVqEw
どこの園でもこういう感じなのかな〜。
子どもより親が問題だと思うんだよね。
雰囲気に煽られて必死になってる。
あと遊ばせる相手も、自分の子に相応しい子や
親同士仲良しの子を親が選んでいる節もある。
人の悪口も出てきたし、腹の探りあいって感じ。

トラブルに巻き込まれてる訳じゃないけど、
ほんと最近息苦しくて。
うちの園は、仕事してる人あんまりいないけど、
来年下の子が年少なんで思い切って初めようかなぁ。
640名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 19:03:41 ID:xftv6dVk
えええ〜〜・・・
今のママって、「子供だけ預けて帰るなんて図々しい」っていう風に見てるの?
すごくショックなんですけど。

だってうちの周辺では、ほんの数年前までは
ママ同士の親しさには関係なく、子供同士が遊ぶ約束をしてきた時は
年長にもなれば子供だけ預けあうのが当たり前だったよ。
そんな「昔」というほどの昔の話じゃない。
ケガを心配しなければならないような遊び方をするような子なんて
うちのクラスには一人としていなかったし(年少ならともかく年長だし)、
万一そういう時はたとえよその子でも注意してもいい、というのが
当時の親同士の暗黙のルールだったと思う。

うちは下の子が今、年長なんだけど、上の子がいるママとは
相変わらず上記のような「預けあい」方式で遊ばせているよ。
もっとも、大人の時間うんぬんに関しては
預ける方が、遊びにいくために「今日預かって」と言うんじゃなく
預かる方が「5時までゆっくり遊んできなよ」と言う感じなんだけどね。
641名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:06:14 ID:m9VcbALU
>>640
そうそう、預かるママのほうが
「リフレッシュしてきなね」って言うんだよね。
「預かって」って自分から言うママには
まだ出会ってない。

子供だけ預けてくれるほうがこちらとしては
ありがたいです(お茶だしもしないでよいし
噂話で鬱になることもないから・・・)。

親が監視しないと大変になっちゃうような子は
まだお預かりの時期としては早いのかと思うので
大丈夫そうな子を適当に選んで呼ぶよ。
ただし、呼ぶときには他のママが嫌な気分にならないように
静かに誘ってるよー。
642名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 05:36:01 ID:jPiBGT1V
うちは一人っ子なんでお友達が来てくれると親がかまわなくていいので
すごーく楽だし,家事もはかどる
子供しか来ないなら掃除も衛生面だけ気を使えばいいし
というわけでよくお友達をお誘いしてました
それでも気を使う方が多く,たかだか2時間くらいなのに
2000円くらいのお土産を持ってらっしゃる方もいるので
割り切れるようにファミサポに登録し、気を使われる方は
1時間500円でお預かりしています
登録をしているのは私だけでなく他にも沢山いて
保険などの問題から最近はうちの学年では子供同士の行き来
の時はこれを利用される方が多いです
643名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 07:29:08 ID:j9tSSnL1
遊びに行くと他人の家の中の悪口、幼稚園で言う子がいる。
うちが言われたわけじゃないけど悪口聞いてきてた…。
644名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 07:52:48 ID:Brdk4Zmr
躾のなってない親子が多いね('A`)
645名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 10:12:20 ID:A3UUyy4u
うん。躾のなってない親子は多い。
ちゃんと自分の子の監視しててくれる、叱ってくれるママンなら
来てもらうのもいいかもだけど、実際は
「子供を監視するため」というよりはお喋りしに来ただけ、みたいな人が多いよ。
子供も、ママがいるせいか調子に乗っちゃって
旦那の仕事部屋に入ろうとしたり「外へ行きたい」と駄々こねたりするし
そこでママンが叱らないんじゃ余計こちらはやりにくい。
646名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 10:31:59 ID:5oamEKiE
結局相手の親次第だよね。
小奇麗なマダム風でも子育てに関してはすごくDQNだったり過保護だったりするんで
見極めが大変だ。
647名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 11:22:45 ID:Rj4Y8M6+
明後日から終業式まで約一週間半日だ…orz
648名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 12:18:34 ID:3FwPCeH6
基本的に子供が変だったら親も変。
幼稚園だけのお付き合いだけで結構というのが正直なところ。

でも、そういう親に限って妙に子供に遊ぶ約束をさせるように仕向けたり、
子供を預けたがったりする。だけど、絶対自分の家には呼ばない。

あと毎日のように誰かの家に遊びに行って、お帰りの時に自分の家に帰りたがらない子の親も、
たいてい変な感じの人が多い気がする。

とはいえ、子供がせっかくしてきた約束をダメ出しばっかりするのもよくないし。
うちの場合、呼んだら呼んだで、困った子が絶対来るので(聞きつけて「私もー」って勝手に決めて
一緒に来る子がいる。親はラッキーとばかりに「じゃあ、お願いします」で子供を渡す)こっちがストレス
溜まりまくり。
「あと1年・・・」「あと半年・・・」「あと3ヶ月・・・」と唱えながら、子どもに付き合ってるよort
649名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 12:57:22 ID:Brdk4Zmr
家に呼ぶなんて偉いね。
子供には家で遊ぶ約束はしないよう言い含めてるけど、
してしまったら「公園で」に変更しちゃう。
でも公園をいやがって「あなたの家」にこだわるママンもいるんだよね。何が目的よ?
650名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:54:23 ID:nE7gqro1
>648
禿同・・・
あと3ヶ月なんて、ウラヤマ〜
うちは、下の子いるからあと3年・・・ナガイッス
651名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:56:17 ID:i/Y3DsB9
>649
寒いからじゃないの?
652名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 17:22:50 ID:VpSo+2mW
>>649
道路に飛び出す心配ないから安心してしゃべってられるし。
653名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 17:57:59 ID:huWg3qBS
自分は家に呼んだり呼ばれたりするの好き。
公園だと子供はいいけど親は退屈して、話のネタにこまることもあるけど
家なら「こんなの買った。」とか言って気に入りの本とか雑貨とか見せたり
軽いおやつの作り方なんか教えたりして飽きないもん。
でも公園って決まってたのに無理に変更させることまではしない。
654名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 18:08:20 ID:lpeuTvmn
>642
私も同じことしてる。
30分くらいなら無料で預かるけど、園にお迎え〜わが家で遊ぶ、では何があるから
保険が効くのは有り難い。
655名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 18:49:35 ID:w4C+W9R0
幼稚園のママ友からお金を徴収して子供を預かるなんて、
うちの周辺では絶対に、絶対にできないわ。ファミサポもある都市部だけど。
「○○ママって子供を預かるのにお金とるのよ」ってすごい噂になると思う。
みんな本当にそんな事してるの?信じられない。
656名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 21:17:59 ID:lpeuTvmn
噂になったらなんだと?
理解してくれる人は預けに来るよ。逆に、気を遣わずに済む、と。
何かあった時の不安や、預かってばかりの不公平感(放置子)が減る。
私が預ける時もファミサポ使うし、登録していない人に預ける時は
現金がいいか、食べ物などがいいか聞いて、お好きな方を選んでもらってる。
あまり馴れ合うよりは、私はそのほうがいい。
657名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 21:29:23 ID:j9tSSnL1
656カコイイ
噂は立てられてる人より立てる人の方に問題ある場合が多いしね。
658名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 22:28:57 ID:DdcqrP0E
656さんは臨機応変なんじゃない?
遊びとしてとお仕事としてを
様子を見ながらやっていってるんだと思う。
659名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 23:32:11 ID:P1vgsBix
保険付きの互助システムだね。
こう割り切れないのが日本人の依存根性という気がするよ。

家に呼ぶのが嫌な母だけど、家の生活を見られるのがいやという
のもある。
以前、気軽に家に上げたら、出したカップのことをあれこれ言われいて
嫌気がさした。警戒してるんだった。
自分の趣味に合う生活してるだけなのに勘弁してほしいと思うわ。
660名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 00:11:14 ID:fe13IWRn
スレチガイならごめんなさい。聞いてください。
ママ達のことで凄く悩んでいます。
上の子繋がりのグループに嫌われていて、
連絡網が回ってこない事や、親睦会などの
集まりがある事を教えてもらえない事があります。
その人達は卒園児がいるので、園の事に詳しく、
実質リーダー的な存在で、顔が広く、先生方も
そのグループがいれば・・といった感じでノータッチです。
(相談しましたが、そのママ達と話し合えと言われました。)

嫌われた理由は、そのグループの子供を率先して
預からなかったからです。持病があるので、子供を
数人見る事が出来ないので、リーダーママの誘いを
断った事があるのです。
661名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 00:11:55 ID:fe13IWRn
続きます。

そのグループではないママ達は
兼業の方でもスケジュールを合わせて
預かったりしてます。私が預かれないことが
分かってから、上に書いた様になってしまいました。
他のママ達にもそれが伝わったようで、今まで話して
いた人達も話さなくなりました。現在孤立してます。

よく考えてみると、その人達の子供を預かったことが
無いのは私だけなんです。もうすぐ冬休みですが
3学期が来るのが怖いです。はっきり言って辞めさせたい。
子供は一人で遊ぶのが平気なので、今のところ
何も言っていませんが。 長文失礼しました。
662名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 00:16:46 ID:749XTCqS
転園しちゃえ。
小学校は越境で。
663名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 01:10:13 ID:Nqmgbuzs
小学校に上がれば親はそんなに気にしなくてよくなると思う。
多分別の園からも子供が来るだろうしね。
ただ今は辛いね。
持ち家で移れないなら、持病で辛いって事にして保育園に移すとかしたら?
親の実家が近いならそっちに子供だけ住民票写して転園させるってウルトラC技もあるけど。
あまりにも大人げない人たちみたいだから、そんなので神経すりへらすのは損だよ。
664名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 07:20:10 ID:O52f/5Ue
嫌な親はどこにでもいるもんだけど
幼稚園が最悪。
転園できないの?
そんな園子供の為にもならないし、子供にも先生から何かされてそう
で怖くて預けられない。
怪我しても園、保護者でシラ切ったりね。
そんな村意識のある民度低い所は恐い。
665名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 10:25:56 ID:lyx3FkcI
同じバス停の子@年中児が意地悪くて嫌…
息子が幼稚園から、大事に持って帰ってきた石を笹林に投げたり
「バーカ!こんなことも出来ないのか?」と罵ってきたり
今日は親子共々、雪をぶっかけられました…
そのたびに、親は「○○!やめなさい!」と、口だけ…
来年も一緒だから、強く言えないヘタレですorz
666名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 10:45:00 ID:Srf4g859
>>660
まず、お子さんの年齢は何歳ですか?
年少?年中? 
年長さんだったらもうすぐ卒園だけど、そうではなさそうですね。
それから幼稚園の規模は?
同学年に、ほかにもクラスがあるのなら
来年度のクラス替え等で配慮してもらったり
違うお友達ができたりするかもしれないけど、
そういうことはなさそうですか?
>実質リーダー的な存在で、顔が広く、先生方も
>そのグループがいれば・・といった感じでノータッチです。
>(相談しましたが、そのママ達と話し合えと言われました。)

これはやっぱりおかしい!
園側は楽なんだろうけど、何の解決にもならないし
幼稚園がしなければいけないことを放棄している印象。
立場をわかっていないよね…。
仲がいい、気が合う、合わないとは関係なく
連絡網は全員に回すことが当然。
クラス全体の親が集う、保護者会等はないんですか?
はっきりと、毅然とした態度で、必要なことを的確に話すことが
大事な気がする。
ケンカやもめ事を起こす必要はないし、当たり前のことを
きちんと話したほうがいいと思う。難しいけどね…。
667名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 18:48:58 ID:HjyQlcuw
子供預けるのにお金取る話、確かに気を使わなくていいけど
万一の事故があったときの責任問題はどうするんだろう?
お金取ってるんだからある程度は責任あるよね。
668名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 18:56:18 ID:VtJvr7CR
奥さん、保険保険。
669名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 19:15:51 ID:HjyQlcuw
そうか、保険か。
他人の子供にも適用されるのかな?
670名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 20:04:07 ID:K7S9vjFu
>>669
ファミサポ
671名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 21:18:43 ID:4Ni8NOqZ
うちの市の場合は預かった子供が死亡したり、公園で怪我したり、自分の家の中で怪我したり、
外出先でよその家の窓割ったり、もちろん交通事故の場合、ファミサポの保険が効く。
ただし、預かった子供が、自分の家のモノを壊した場合とかは効かない。
預かり会員は市主催の講習(5日間)を受けて会員となる。
どんな子が来るかわからないから、性格のわかっている友達の子だとこちらも安心。

本題。お互い多分気が合わないAママ。5人くらいいる場でさえ、私を誘わない。
A子供もうちの子と遊ばない模様…。殆ど話したこともないのに。
672名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 22:11:55 ID:4DSLyrcG
気が合わない同士なら誘われる訳ないし、誘われなくてもいい
んじゃないのかな。
673名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:56:49 ID:193A17UA
>671は気が合わない相手から誘われたいの?
674671:2005/12/14(水) 00:07:20 ID:iPcuAFX/
あからさまなんだよね…。誘われたいわけでもないんだけど、
結構近所なのに遊んだことない。
うちの子も「A君遊んでくれない…」とちょっと淋しそう。
Aがボスというわけではないんだけど、ほとんどみんな放課後遊んでる中、あからさまに無視。
今朝なんて一本道でうちとAしかおらず、すれ違って「おはよう」と言ったにも関わらず無視。

A君がB君に砂かけたり突き飛ばしたりしてるのを目撃&Bママもいるところで、
「A〜ダメでしょ〜。ごめんねぇ、B君、やり返しちゃえ!」という人。
675名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 01:01:20 ID:L420Dc5j
↑頭が足りなさすぎママとは疎遠なままがよろしい。そんなのとお近付きになったら必ず嫌な目にあう。トラブル間違いなし。しかも子供が乱暴なんでしょ?遠くから眺めるのが安全。
676名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 07:32:53 ID:n63NlPBT
あちらも合わないと思ってるのかもね。
誘われないだのでうじうじする人は
誰とも遊ばない方がいいよ。
誘われても他のことで不満でるだろうから。
しかもB君って自分とは関係ない子なのにやりとりわわざわざここに書き込み、
Aは嫌な人ってアピールしてるみたい…
何気になんかやってるんじゃないかなあ。
自分は気付いてないだけで。
677名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 08:52:11 ID:tlbqm+IN
今、幼稚園まで送って来たが顔が凍った(;´口`)
違う意味でツライっす…

この激寒の中、X'mas会に 行かんとあかん…
しかもあと15分くらいで再び出発じゃぃヽ(`Д´)/
また凍ってきまつ!
678名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 09:03:45 ID:t3+pZc89
乙。いってらっさい。
679名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 09:46:38 ID:LNkDigZu
>>676
私はあなたのようには思わなかったよ。
気があわないなら遊ばなくても結構。
でも他の人には配慮して遊ぶのが
大人ってモンだよね。
680名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 10:27:57 ID://feSteO
気が合わない人とはバス停でも会いたくないわ!
というのは極論だけど。

挨拶ぐらいは、さわやかにかわしたいものですな。
681名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:06:32 ID:LNkDigZu
でも、なんで同じグループ以外には
あんなに露骨に態度をかえられるんだろう。
そっちのほうが不思議。

にこやかな挨拶ぐらい普通にできそうなのに。
会社にいたとき時とかどうしてたんだろうね。
やっぱりダメダメ社員だったのかな。
682名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:16:40 ID:SvC36NU9
ドキュソはきちんとした家庭を前に
劣等感を持ち無視かイジメをするようです。
キニスンナ。
683名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 13:07:24 ID:WnXzTvB5
>671
わざと除け者にするように誘う嫌な人だけど、放って置いたら?
それより気になるのは、ほかの誘われた側の人。
マトモな人なら「何とかさんも一緒にどう?」っていうと思うんだ。
そこの5人位の輪にいる自体よくないかもしれない。
684671:2005/12/14(水) 15:01:50 ID:iPcuAFX/
お迎え組だから、引き渡しが終わるまでいなくてはならないし、
誘われたほうは嬉しくなってこちらは見ない、とゆーか透明人間状態かも。
そんなこんなで、放課後に友達と遊んでないこと二週間。ほとんど午後保育ということもあるけど。
欝っぽく引きこもってるよ。
子供は幼稚園楽しいようなのでいいことにしよう。
でもさっき、ちょっとしたいたずらしたのをいいことに?思いきり八つ当たりしてしまった。
子供に謝ってくる。
気のもちよう、と明日は気持ちを切り替えて誰か誘ってみようかな。
685名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 15:58:12 ID:n63NlPBT
年少だけど放課後誰とも遊ばずに帰るが
子供は友達いるし、よその子供がうちのと友達になりたいって
いってくれる人が多いらしくほぼ全員のママと
挨拶も交し雑談もしてる。
でも、一部の親が友達を作ってあげてグループのみで行動する
タイプの親はきっと八方美人だと嫌ってると思うが
言いたい奴は言っとけ。って感じ。
挨拶もかえしてもらう為にやるんじゃなく、
自分が必要だからと思ってやる。
子供が幼稚園行ってる間はスポクラ行って汗かいてほどよく疲れて
細かい事気にしてるのが馬鹿馬鹿しくなった。
幼稚園以外の世界をもつのも大事かもね。
ママが生き生きしてると子供も喜ぶよね。
686名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 16:36:17 ID:LUWtXFBl
>>684
私も同じだよ。お誘いなんぞ、ほぼないし、私も誘えないタチだしで息子と引きこもり状態です。
息子は幼稚園 楽しいみたいだし、無理して放課後に遊ぶ必要ないだろうが、イライラしてると息子に当たっちゃうよ…
まぁ我が家は後3ヶ月の辛抱だし最近では、どーでもいいや。になってるが…
誘いを待ってるのは皆同じだと思うよ。
ガンガレ!!
687名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 17:06:54 ID:XpsAfCqR
以前子供関係でトラブルになった人に理不尽な暴言を吐かれたことが許せなくって
それ以来顔も見たくない、顔どころか同じ地域に住んでいることすらいやでしょうがないんです。
同じ年頃の子供を持っているので自然と行動範囲はかぶることが多く(幼稚園、公園、病院など)
かなり苦痛に感じています。
しかも今度も同じ幼稚園らしく鬱です…
あいさつだけでも、、、とおもっても顔がこわばるし、何より心がしんどい。
交友関係も微妙にかぶってたりしてなおさらつらいんです。人の目も気になるんですよね。
あの二人って…とヒソヒソされてることは間違いないと思うので。

これから同じ幼稚園でどんな態度をとるべき?か悩んでしまいます。同じような経験をされた方いませんか?
愚痴の長文ですみませんでした。
688名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:22:39 ID:R9cET5WH
私なんか誘われたくなくてビクビクしてるけどなw
引渡し後に30分ほど園内で遊べるのでそれで十分
うちの子も滅多に自分からお友達の家に行きたいって言わないけど
一人、しつこくうちに来たいって言ってくる子がいるんだよなぁ
週に二回だけどパートに行き始めたから
行ってない日でもウソをついて断るネタに使おうかしら?
689名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 19:35:58 ID:WnXzTvB5
>688
宗教はじめた、はどう?
690名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 21:21:04 ID:R9cET5WH
>>689
立ち話までされなくなるわw
それはちょっと困る
691名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 12:54:46 ID:qan8qh6/
はー、やっと休みだー。
・・・とお互いホッとしあっていたところにクラスのボスママを自認するAさん
「みなさ〜ん、送迎ご苦労様〜」と高らかに言い放った。
・・・あの〜、「ご苦労様」って?周りかすかにドン引き。
彼女っていつもそうなんだけど、発言が「見下ろす」感じなんだな。
ママ同士同等なはずなのに、自分は教師か園長か、というくらいの物言いw
でも自分は「常識あって気配りもできていい人」って勝手に思い込んでる。
知らず知らずに傲慢な言動してるのに、本人自覚無し。

でもいいや、これでしばらく年明けまで顔を合わせる事もないし。

まだまだ送迎のある方々も、あと少し。がんばって!
692名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 13:33:36 ID:UjY4Q2e/
しばらく休園して久しぶりに園いったら、グループのメンバーが替わっていた。ポツンは自分だけだったのに何故か5〜6人に増えていた〜びっくり!
693名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 13:48:52 ID:Q0r7uiZ8
>>692
あるよね、そういうこと。グループって結構もろいもんだね。
694名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 14:05:41 ID:UuwjuAy/
みんなの園はもう冬休みに入ったの?
695名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 14:47:54 ID:0QVp3WsS
>>677
同じ園のような気がするw

>>694
こちらは来週21日からだよ。
696名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 17:00:28 ID:0sUKSOHf
>>694
うちは20日から冬休みだよ。
その前に明日クリスマス会だーorz 激鬱・・・
ポツーン確定だから無理矢理、ダンナ連れてくよ。
697名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 20:37:52 ID:UuwjuAy/
明日は園内の大掃除orz
みんなワイワイ楽しそうに掃除してて、自分だけ黙々作業で悲しかったので
今年はみんなの嫌がるゴミ収拾係を自分から買って出た。
おかあさんたちが持ってくるゴミ袋を焼却炉に放り込む役。
園の隅っこで寂しいし、煙いしで不人気の役だけど私には天国w
698名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 22:40:34 ID:y1kGYPvU
大掃除は大変そうな皆が避けるような所を自ら進んでやると、
人と話すのも最小限で済むし、ポツーンでも悲しくならないから
いいよね。
そういう私は、ずっと草刈り&枝切り&薪作り(お餅つき大会に使う)
ついつい集中してやってしまうので、ポツーンの無言でも全然OK。
この春で卒園なので、あと1回で終わりです。
699名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 12:20:53 ID:bISbgHj9
ここの皆様、年賀状はどうします?
うちは同じクラスにだけ名簿が配られるんだけど、どこまで出したらいいのやら。
・子供も仲がよく、習い事も同じでよく一緒に遊ぶ
・1度か2度家に呼んだり降園後遊んだ
あたりは出そうかなと思っていますが

・行事などで会うと挨拶して立ち話程度
・同じクラスだが親同士はあまり接点がない。
ただ子供は良く遊んでいるらしく名前が出てくる
子たちにはどうしよう・・。実家に帰っているのでもしあちらが
出してくれても返すのは4日以降になっちゃうし。

本人まだ年少で字もかけないから親が出すようなもんですよね。
後者の方に出すとするとクラスのほぼ全員になるような・・
バス通なんで最後の送り迎えのときに来年もよろしくね、と済ませられないし。
700名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 12:52:22 ID:XBkJAaiG
>>699
年賀状マンドクセ。前者の方でいいと思うよ。

今クリスマス会に逝って来た。みごとにポツーン…正直 今日は辛かった。いつもはまぁ立ち話位するママ居るんだけど今日は透明人間だ。
いつも車乗せてってたママも園では話さない?話してくれない?
あー鬱鬱だーorz
このモヤモヤ感たまらん…
久々 自己嫌悪だよ。 グチグチとスマン
701名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 16:13:42 ID:VzfDDn+9
>>700
乙!
ガンガレ!!あと少しで冬休みだ。
702名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 17:14:50 ID:rVPENC2n
車乗っけてあげて、無視されちゃうの??
頭にくるねー。
足元見てんのか。ムカツク。

次回は車に乗っけんのやめたら?
703名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 18:20:39 ID:XBkJAaiG
>>701>>702
ありがとー!!やさしさが心に染みるわー!冬休みの間に鬱鬱を脱しないとな…
車にたまに乗せてたママは今日も帰りよろしく!メールを前日にくれて快く承諾したのだが、園で会った時、「帰りはやはり○さんに送ってもらうからいいやーごめんねー」と断られた…
最近はめっきり話してくれないし、私もムチャクチャ話しづらいよ…
単なる都合のいい人だったんだなorz
何だか気ぃ使うのバカバカしくなったよ。
グチでした。スマソ
704名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 18:52:53 ID:XmSw4I2D
そりゃー愚痴も出るねー。あー寒っ!
もう気ぃ遣わなくていいよ。良く思われなくていいよ。
気ぃ遣っても遣わなくてもそんなだったら、消耗するだけバカらしい。
礼儀だけ欠いてなければいいじゃん?
休み中思いっきり楽しんで、充電してね。
705名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 19:52:17 ID:wwlirv37
>>703はやさしいんだね。私なんてそんなことされたら絶対くちきかないw

というか、そんなずうずうしい人っているんだね。
これからクリスマス、年末年始楽しく過ごそうよ!
706名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 15:51:54 ID:SwUrGFbr
あ・・・あと一週間頑張れば、晴れて冬休みだ!ヒャッホーイ!
・・・と思っていたら、子が伝染病に。終業式には間に合わないな…
いつ荷物取りに行こう?うーむ
707名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 16:24:09 ID:QQBj/HU9
ここのぽつんのママって、まだ社会の常識があるからポツンなのかも。
大概、べらべら団子のように固まって喋ってるママって常識がない人
多い気がする。
自分がポツンになりたくないから誰でもかれでもつかまえて喋ってる
厚かましいママも結構いるのに........。
708名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 16:35:48 ID:zSyWlT+7
透明人気か・・・。

同じクラスのママさんに「○○の母です。いつも子供が仲良く
していただいて、有難うございます」と挨拶したら「えー!同じ
クラスでしたっけ?全然しらなーい。(これを3回くり返す)一学期
に開催されたお茶会来てました?」だって。

すみませんねえ、お茶会は面倒で参加してませんよ。
もうちっとオトナの会話出来んのか・・・。
709名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 16:38:24 ID:KRqoZQbE
ぽつん嫌いじゃないし嫌じゃないけど
付き合いだと思って園の邪魔にならない
時だけ子供の友達の親と話すよ。
でも当たり障りない話ばかりだし、
グループを形成する為ではなく
あくまでも人とのお付きあいとして。
誰とでも仲良くするからグループ組からしたら
八方美人といわれてるかもしれない。
ぽつん組からしたらあの人いつも誰かと
お喋りねと飽きられてるかもしれない。
でもやっぱり同じ園の同じママだからみんなと
仲良くしたいし。
かといってディープな付き合いはしない。
だれかといるから社会人としてダメと
決めるのは極端だと思う。
社会人として大事なのは距離感を保てて、
いろんな人との付き合いもきちんと
できることだとオモ。
710名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 17:40:14 ID:os/FfRRz
他のスレにも書いたけど、こっちのスレのほうが向いてるかなと
こっちにも貼りました・・・

親の付き合いの多い幼稚園に入った。
幼稚園入る前からのママ友が何人かいたが、
いつのまにか疎遠になったみたい・・・
(お付き合い活発&経済的に優雅ママだが、私はそうで
無かったようだ)
子供が小学校に上がるときに私は仕事を始め子供は学童に、
メールはたまに出していたが、もう、返事が来なくなった。

・・・こんなもんなんだろーか・・・
711名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 18:23:54 ID:UyOlof9N
>>710
ママ友だとよほど気が合う人でない限り、引越しや仕事を始めて
行動する時間帯が違ってきたりすると疎遠になっちゃうかも。
私も引越しされた人とは、もう年賀状を交わす位。
人間関係も新陳代謝するもの。気にする事はないよ。
712名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 21:42:20 ID:os/FfRRz
>>711
レスありがとう。

そっか、新陳代謝ですね。何かいい言葉を聞きました。

年賀状も、相手が私の年賀状が届いたから返事を出すというような
感じになってるかもしれません・・・
(いつもは年賀状が早く届いてたのに、かなり遅く届いたので)
新陳代謝の時期なのかもしんないですね。
713名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 08:56:25 ID:o2SyPkCu
>>711私も同じ思いだったよ。特に何も揉め事とかなかったはずなのに
いつのまにかさよ〜なら〜…。付き合う人って何か共通点やよっぽど気が合うひと
でないと続かないのは今も学生時代も一緒。
さいしょ関係がフェードアウトしたときは何かしたかしら…って気にしてたけど
自分が何かしてない限りほっといてます。これからのたくさんの出会いがあるだろうしね!
714名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 08:58:10 ID:o2SyPkCu
あ…レスは>>712さんへでした。
715名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 14:11:40 ID:jK3X4Q1n
気がついたら無意識に旅行申し込んでた。
集合式終えたら成田へgo! 十日ほど日本を忘れてリフレッシュするぞ。
・・・・・・疲れてるんだな私。
716名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 17:25:59 ID:lTF6PDJP
>>715
計画もなく海外に飛び出せる715さんの経済的余裕がうらやまし。
うちもどうどう今週から冬休みに突入。寒波も来ているし雪も
降りそうだし、親子でコタツに入ってまったりします。
良いお年を!
717名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 17:41:31 ID:0rf0ZjuJ
旅行と言えば…
卒園旅行などという話が保護者間に持ち上がり
参加者は毎月積み立てしているらしい。
そんな旅行は激しくマンドクサなので理由をつけて断ったら
透明人間になりました。
バッサリ断ったのではなく、都合がつけばまとめて支払い参加しますってニュアンスだったのだが…
うちのクラス保護者たちはきっと学生の頃
トイレ連れションだったに違いないと思うくらい
密着型なので、とってもめんどくさいです。
つかず離れずでは不満なのかしら?
718名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 18:16:06 ID:zCQRSj5v
卒園旅行だなんて、いつまで学生気分でいるんだか。
見た目はおばさん頭脳は子供って気持ち悪いね。
719名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 18:53:04 ID:7liuZb/C
>>713
あ、私も何かしたかしら・・・と思ってたデス。
(どうにも気になってしまう性質なんだろうね)

>>715 旅行ウラヤマシス。ゆっくりするんだぞぉ。

>>717
イヤー・・・  でもうちの幼稚園もこのパッション!に近いかも。
だが、揉め事も多い。
    
>>718
コナンネタワロタ。
でも、確かにそうだよね。体だけ歳食った・・・
720名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:15:13 ID:uCiA1jLT
全員にレスを返すのは、なんとなくウザイ
721名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 21:12:50 ID:f7RZM84N
ウザイママの集まりのスレはここですね。
722名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 22:49:19 ID:9h/aPEtF
自分がもらえると嬉しいぞ>レス。
723名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 23:36:25 ID:eTTkc87i
>>687がスルーされちゃってるのでレス。
今度同じ幼稚園に、ということはこれから入園なのね?
そこまで嫌な相手なのだったら、事前リサーチして
別の幼稚園にすればよかったのに・・・と今更ながら思っちゃったよ。
まぁ、「理不尽な暴言」ということだから
周りがどうであろうと、あなたは普通に堂々としていればいいんじゃないかな。
最悪の場合は転園という選択もあるし。
その人のことは透明人間だと思えばよろし。
724名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 01:12:13 ID:/3o/ar+L
旅行逃避者です。レスありがとう。
旦那に悪いからと我慢してたけど、我慢限界越えました。
なんかこうー、とにかくどっかへ逃げたい。
でもでもお正月挟む前後は9日で6万とかヤヴァすぎですから…w
お休み突入のお母様、幼稚園を忘れて心安らかに過ごされますように(人)


725名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 01:48:50 ID:OET127g8
>>723
ありがとう…うれしいです。エスカレーターで、きょうだいも行ってるのでどうしても
他のところは行けなそうなんです。とにかく人目は気にせずがんばります!

子供が主役…ですもんね!


726名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 09:43:49 ID:vDqHPKqx
>>725
分かるなーその感じ…会いたくない人程、やたらバッタリなんてね。 私なんて会いたくない人居たらUターンして違うスーパー行っちゃうよw
そんな私も下の娘を上と同じ園に入れないといけないのかーと鬱ですわorz
いいアドバイスは出来ないけどお互いがんばろう!!
727名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 12:12:59 ID:GnafoUp2
今週で2学期お終いだけどスーパーとか
近所で合うから気が抜けない・・・

ひとりで海外逃避行したい
728名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 13:00:33 ID:KPXCUdWj
うちの園、お迎えには200人くらいの母親が園庭にいるけど
ポツンは私一人だけだよ。このスレにはポツンの人がいっぱいいるけど
1/200の私って、すごいと思う。
他の人はどうしてポツンじゃないのか観察したことがある。
皆さん、門から入ったとたんに知り合いを確認して「あ〜(ニコ)ペラペラペラペラ‥」話し出す。

私もたま〜に顔見知りから「あ〜コンニチハ」を言われることがあるが、
その後のペラペラ‥には一度も進展したことがない。
729名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 13:23:32 ID:kB0g6dQl
>>728
わたしも同じく。
730名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 14:38:33 ID:vDqHPKqx
>>728
同じく。ポツーンは私だけ?って状況あり。
なぜ皆、満面の笑みで『あー!○○さーん!おはよー』ペラペラ…エンドレスに話しが続くのか?
私は出始めの笑顔で挨拶〜が出来ない。目が合えば普通に挨拶のみ。
きっと話題のない、つまらない人って思われてそう。
731名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 17:00:02 ID:HIsPi/RC
私も私も。
毎日顔あわせるのに何をそんなに話す事があるんだろうね。
732名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 17:04:34 ID:SW+r13cS
>>728
小1母ですが、私も幼稚園の2年間1/200でした。
社交的な娘なもので、ちょっとした知り合いはできたけど基本はポツン。
一度なんか園庭で話し掛けられて↑程度のママとしゃべってたら娘に
「おかあさん、顔ヘンだよ」
と言われた。
あーよっぽど引き攣ってんだなぁと思った。
ただ仕事を持ってたからそれが救いだった。
挨拶無視ママに遭遇しても、会社に行けば忘れられたから。
733名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 17:35:43 ID:tFQliUrw
園バス乗り場が一緒の人に某下着を勧められて、買ったのがマズかったかな
なんかカモにされそうな悪寒orz
734名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 00:08:19 ID:u8oT9Swd
うちの園は住所録を配らないので、年賀状を出したい人は個人的に住所を交換をしてる。
今日は冬休み前のラストスパートとばかりに、住所を書いた紙が飛び交っていた。
私は誰一人からも「住所教えて」と言われなかった。
死にたいと思った。
735名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 00:21:34 ID:gFMHdJAH
>733
O子?
736名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 07:16:04 ID:r42yG3+x
>>734ナンダナンダ。私も聞かれてないよ、しかも引越しして【近場ね)
住所変わったの知ってるはずなんだけどな〜…って。やっぱ落ち込むよね。



737名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 07:45:49 ID:HDgMfW8G
>>734私は誰一人からも「住所教えて」と言われなかった。
死にたいと思った。
そんなんで死にたい思ったらここは自殺者希望者の集まりになってしまう気も。
738名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 08:24:22 ID:LvmVBzOy
私なんざ、携帯の番号もメアドも聞かれたことないぞww
そして、うちも名簿ない園なので
世間(幼稚園)では住所が飛び交うシーズンだということも
ここを見て気付きました。
739名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 10:01:35 ID:LkKugTo3
私もだわ。
子供は友達に年賀状出す気満々なんだけど、
そのために、あいさつ程度の付き合いしかない相手のお母さんに
「住所おしえてくだはい」とは言いにくいので、ますます
送り迎えが辛いよ。
ていうか、年賀状買ってねーーー!!!
740名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 10:16:03 ID:UfxQc9zu
一度だけ住所教えてっていわれたことがあるが
層化だった...
741名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 10:38:40 ID:GsI4euLf
1時からのお楽しみ会激鬱。
とりあえず下の1才児が一緒なので、なんとか間が持ちそうだけど。
住所聞かなきゃかしら。
年中だとお友達同士で年賀状何枚貰った?って会話ってするかな。
子の為とはいえ、グループの中に割って入るの勇気入るよ。
でもガンガッテ行って来ます。



742名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 13:07:40 ID:gFMHdJAH
定期的に「誰にも会いたくない」気分が襲ってくる。
生理でもないのに。
今日もお迎えが憂鬱・・・でも子供が待ってるから早く行ってあげなきゃ・・・。
743名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 13:38:56 ID:S68H1JQk
嫌いな人に「住所おしえて〜」と言われたんだけど、教えなかった。
来た人に出そうと思っているので、わざわざ書いてくれなくてもいいよーと
お断り。「出さなくていいの?」ってキョトンとされました。
1度だすと延々と出し続けないといけないし、止め時が難しいから。
744名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 13:49:13 ID:XB44ChSH
みんな頑張れ〜!
三歳児がいる公園でポツンママの私も、来年からはここにお世話になります..!
745名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 14:02:24 ID:8b14LT6w
私も送迎やお付き合いが辛い.....
八方美人な腹黒ママが一人いて顔会わせるのも嫌だ。
親しく声かけてきたかと思うといきなり離れたり、うちだけに遊びの連絡をしなかったりと陰険。
最初は気さくなママに思えたけど、家の壁にある政党のポスターが張ってあって
お付き合いが幅広いことから多分「草加」かなと。
でもうちの幼稚園はキリスト教なんだよね。
上のお姉ちゃんも同じ付属小学校に行かせているけど姉妹でお経を唱えていたりするから、やっぱり怪しいか?
最近はそのママのお迎えの車見るだけで胃が痛い。


746名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 14:27:31 ID:3bQK2f1P
>>744
うちも来年から年中だよ。
3年が主流の幼稚園で、来年、年中から入る人は2人だけらしい。
お互いがんばろうね。
747名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 14:32:46 ID:ZPjthDnL
>>734
幼稚園での主役は子供なんだから
休み明けに本人に「おめでとう」って書かせた手紙でも
好きなお友達に渡させればいいんじゃないかと。
748名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 14:33:18 ID:eblqXhGb
..............寒いから嫌。
749名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 14:59:37 ID:u8oT9Swd
怪しいどころか、まんま草加じゃん。
750名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 15:28:14 ID:E0vJbwpg
やっぱりそうか.....いや幼稚園も小学校もキリスト教だから、もしかしたら違うんじゃないかと
思ってたんだよね。やっぱりそうだったのか!
ところでその一家ってすごいお金持ちなんだよね。
車もベンツだししょっちゅう海外行ってるし、これから高級住宅地に家建てるって言ってるし.....
もしかして「草加」って儲かるのかな?
751名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 16:53:04 ID:DC8HS0Eg
うち子供の頃、家がキリスト教と言う理由で草加の同級生に虐められた記憶があるが。、
752名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 16:55:22 ID:PaIfOfPK
>>750
いや。たまたまでしょ。うちの実家の周りの層化は貧乏人ばかりだったもん。
753名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 17:40:30 ID:0wem1O9Y
えっ、草加ってキリスト教の幼稚園入れるの
OKなんだ。しらなんだ。
754名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 18:02:32 ID:u8oT9Swd
自分は幼から大までミッションだったけど、同級生に草加いたよ。
755名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 18:23:18 ID:uCWsTHIw
2学期終わったー!
みんな、お疲れ様。
楽しい冬休みを。
756名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 20:08:35 ID:rrKMkUhU
うちは明日、午前中いっぱい使って親睦会。
ハハハ・・・いまさら親睦深めるのね・・・orz
ひとりぽつ〜んで3時間。きついなぁ。
757名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 11:31:37 ID:WwZKIEoW
以前、バス停でママの一人からなんとなく仲間はずれにされている
と書いた>>606です。その節は暖かいレスありがとうございました。
その後、バス停でのお付き合いはニッコリあっさり、
井戸端会議が始まると「お先に〜」と下の子連れて
さっさと帰るようにしていました。

ところがある日を境にAさんがぱったり顔を出さなくなり、
(Aさんの家はバス停のすぐ近くなので)バスが来る頃
子供達だけが(年長、年中)出てくるようになりました。
ほかのバス停メンバーの2人が「病気じゃないみたいだし・・・」
「私何か悪いこといったかしら?」と小声でしゃべっていたので
本当に突然出て来なくなったようです。
758名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 11:33:43 ID:WwZKIEoW
スーパーで見かけてもふっと目をそらしたとかいう話も
していたのでどうやら訳ありのようなのですが、私も
突っ込んで聞く程の付き合いでは無いので詳しくはわかりません。
でも、以前は私以外のその二人にはその日のスケジュールを報告したり、
本当に家族みたいに親しげに接していたのに
あの蜜月は何だったのと言う感じです。

バス停の雰囲気は変わりましたが
わたしはもともと口下手で社交的なタイプではないので、
今のままのスタンスであと数ヶ月にっこりあっさりで行きます。
他2人がAさんの仲間はずれに便乗するような方でなく、
味方でもないが敵でもないと言うような立場で
いてくれた方達なのが救いでした。
諸行無常というか・・・ママ友付き合いって水物ですね。
長文すみませんでした。
759名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 12:45:01 ID:xfjV0O2J
>757
本当、ママ友付き合いは水ものだよね
良くても悪くても、そういう状態が長く続くとは限らない。

それにしても、Aさん大丈夫なのかねえ。
まだ年中児がいるのなら、Aさんのママ友付き合いはこれからも続くのに。
ひょっとしたらこのスレにいるかもね。
760名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 13:10:30 ID:ZZgUQgXV
>757
よかったのかどうか分からないけど、とりあえず、子供が
関係するお母さん付き合いはあっさりに限るとは思う。
私も毎日毎日送り迎えしててポツーンだけど(その場限りの
世間話程度はするけれど、基本的にポツーン)、ある日突然
あんなに仲良さそうだったお母さん同士がそっぽを向いて
あいさつも交わさなかったり、一通り話した後、不愉快な
顔をしてる人とか見たり、必死にグループにしがみついてる
ような人を見ると、人寂しく感じることもあるけど、
今の状態がいいと私は思ってる。
子供が仲良くなったのをきっかけに知り合ったお母さんでも
やっぱりあくまでも知り合いとして付き合った方が楽。
親子で仲良くなって、子供同士が遊ばなくなったとたんに
切られたって言うのもよく聞くし。
子供関係なく親同士が同じ趣味とかで、個人的に親しくなれる
ケースは、本当にごく稀だと思う今日このごろ。
独り言失礼しました。
761名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 14:56:20 ID:7Gg6FttF
>>753
草加の教祖はキリスト教好きらしいのでおkらしいよ。
幼稚園選びの時、どこかのスレで読んだ。
擦れ違い失礼。
762名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 15:03:48 ID:o/3uYdm2
草加は、”選挙の時だけ”自分含むポツンママにも話しかけてきてうるさいのでイヤだ。
763名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 02:03:49 ID:UqIFgidH
近くにいます。草加ママ。
今まで気持ち悪いくらい距離梨だったけど引っ越して遠くにいくと判ったとたん
手のひらを返したかのような透明人間扱い。
所詮選挙の頭数だったわけね。
764名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 11:50:41 ID:3H1S6uba
やっぱりキリスト教の幼稚園や小学校にも草加がいるんだね。
私の知ってるママはすごく気さくで幼でも小でも沢山友達作ってるんだよね。
でも家に貼ってあるポスターやお経読んでるところが何か怪しいと思ってたし、
学校のクリスマスミサにも一度も出た事ないって言うからまわりは噂してたんだけど。
嫌だな......来年から小学校でも一緒だ。鬱だ.....
なんでわざわざうちの学校を選んだのか?
早く出て行ってくれないかな。
765名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 12:03:23 ID:hnSHCWpG
あ〜やっっと終わった〜〜。
でも来週、クラスみんなで公園で遊ぶ約束入ってるんだよなぁ。
寒い中、微妙だ…。雨降ってくれると嬉しいな。
766名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 14:18:52 ID:sp0ZzD3u
雪の中、ちょっとビビりながら車でお迎えに行った帰り道・・・
近所のオバサンが自分の家の前の雪を、思いっきり道路の真ん中に放り出していた。
そこを通るドライバーに対する気遣いってものが全くないぞ、オバサン。
767名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 14:20:29 ID:xlMt7Cog
>765
子供が風邪ひいたじゃ駄目?
こんなに寒いのにやめようよ〜
風邪ひくよ・・・

768名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 05:14:21 ID:vwZUoL1R
確かに草加の一般家庭は貧乏人が多いけど、私立の学校行ってるくらいだからもしや孔明党関係者?。
769名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 20:52:38 ID:rvQpy0xY
ええっ光明塔ってお金持ちなの?
770名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 11:14:18 ID:SjUJLCbO
>>767
外で遊ばせた方が強くなるよ
年内だからまだ暖かい方だし…(関東地方だけど)

幼稚園のクラスの子で小柄な男の子(両親は背が高いのに)
ママさんはいつも遊び=誰かの家のタイプの人で
食事もあまり食べない上におやつはしっかり食べてる…
ちょっと鼻が出ると「病院行って薬!」みたいな感じなんだけど
クラスで一番風邪引きやすく、休む回数が多い…
クラスで流行っていない病気で一週間以上休んでいます
心配で電話したら「誰かにうつさせれたのよ!」と怒っていたらしい
誰もかかってないんだけどね…

天気のいい日もお家でテレビ見ているらしいから
寒くても子供は元気に遊ぶのがいいと思う
付き合う大人は大変だけど…
年を感じる今日このごろ
771名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 22:16:27 ID:/3mgbxm8
>770
カンジワルイ。
772名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 10:06:08 ID:r1fwPV/c
>>770
うわ、こんなことグチグチ言う人と一緒の幼稚園にはなりたくないなー。
773名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 10:19:26 ID:Ilcjk45Q
しっ  お馬鹿に構うんじゃありません。

てゆか、これが本気だったら子育てしないほうがいいくらい知的にボーダーだよね?
「重曹で掃除して白い粉が残りますどーしたら? 」
「そんなのでるはずありません。使い方が悪い」
の、質問者と回答者と同じレベル知的ボーダーが、世間にはいっぱいいるのだろうか。 
2ちゃんだけに集まっているのか。
774名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 17:42:11 ID:FvIxB8YD
>>770寒くても外で遊んだほうが体は強くなるよね、実際。
775名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 19:19:45 ID:2/2z7Fx2
>774
同感
近所の公園に遊びに来る埼玉県民小学生はこのさむ空の下
薄い長袖Tシャツ一枚で汗かいて遊んでるよ。

776名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 20:36:34 ID:p39DbA2l
トルコの人が聞いたら虐待だと大騒ぎすると思う。>寒空に薄着
あっちは赤ちゃんもぐるぐる巻きにするくらい風に敏感らしいから。

それでもトルコの子も日本の子も普通に育ってるし、どうでもいい気がする。
病気がちな子がいたら、いくら自業自得でもまずかわいそうって思うしなあ。
777名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 23:24:10 ID:Yg3i214P
よその子の服装にまで口出す親は
自分の子は放置。
778名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 00:56:08 ID:/bdbmmOk
園ママからお誘いの電話が。
「他の子誘っていたけどドタキャンされて
子供がかわいそうだから明日来ない?」と誘われました。
子供が喜ぶから行くけどいつもは誘われないのに
補欠扱いみたいで複雑な私です。
779名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 01:31:06 ID:+yJK44C2
そういうデリカシーのない誘い方をする人は
子同士は仲良くさせてても親同士は距離を保った方が幸せってもんですよ。
おそらくはいつも誘ってないあなたを誘うのに変に思われたくなかったから
言い訳がましく余計なことを口走っちゃっただけだとは思うけど。
780名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 02:48:35 ID:U0ep1F+I
>>778
そんな失礼な誘われ方して、なんで断らないの?
思いっきり見下されているよ、それ。
私ならその人とは親子共々お付き合いしないな。
781名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 09:45:10 ID:8YldL8O7
>776
>いくら自業自得でも 
に反応して、チラ裏書かせて下さい。

病気がちな子供の多くは、本当に「弱い」んだよ。。。
丈夫な子が寒空の下平気で遊べても、またそれで体が丈夫になるんだとしても、
病気がちな子が同じことをすると命にかかわることだってある。

うちは親子で持病持ちなんだけど、他の子なら何てこと無いような風邪でも
「ほうっときゃ治る」なんてことはありえないし、それどころか発作の引き金になる。
一度発作を起こすと、いつ救急に走らなければならないような状況になるかわからないので
風邪はひかせないようにかなりナーバスになるよ。
でも、丈夫な人は何も考えずに言うんだよ「外に出さないから」
「風邪なんてほうっておけば治るのに」「予防すれば風邪なんてひかない」
ちょっとした知り合いくらいなら持病のことは話してないので
こういうことを陰で言われているらしいことは耳に入ってくる。
悪いが、うちは丈夫な子のお宅よりずっと食生活も気を遣っているし
予防だってできることは当然しっかりやってますから。
けど抵抗力の弱さは生まれつきなんだよね。
過保護に育てる気はないけれどね。
ただ、丈夫な子と同じようにはできないってことを知ってほしい。
782名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 13:03:28 ID:7gwqaJz6
>>781
過保護だと誰もが思ってるわけではないよ。
大人でも弱い体質の人はいる。どんなに努力しようが、ね。
子供の体質、癖は親がよーく分かってるんだろうから、
自信を持ってその子にあった対処をすればいいんだよ。
ごちゃごちゃ言ってくるようなのは放っとけばいいよ。
ご意見番のつもりで言いたい放題なだけだから。
783名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 13:27:09 ID:/bdbmmOk
778です。
冬休みもうちは誰とも遊ぶ予定もないし、
友達大好きの子供は遊びたいだろうなと思うと
つい断れませんでした…
後でお迎えに行ってきます。
上も下も同じ歳で2人とも行ったので
子供が楽しんできてくれるといいんですが。
784名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 17:08:05 ID:LlwfqbQA
公園、渡り鳥や鳩がいっぱい。鶏インフルとか大丈夫かな。
近づかせてないママは多いらしい。
785名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 18:25:11 ID:DS5ryobW
鳥インフルエンザじゃないけど、
鳩がもともと持ってるんだったか、媒介となって
人間に感染するんだったか吸引して肺に入ると最悪の場合は死亡するような
ウイルスか菌があるんだよね(すごいうる覚えだスマソ)
たけしの番組で昔やってた希ガス
786名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 19:33:05 ID:f7rN6Al7
プラコなんとか?<鳩が病原菌
787名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 23:07:56 ID:LlwfqbQA
鳩のは、ふんで肺炎になるやつ。乾燥してるから飛びまくってそう。
といっても、今日子供にねだられて水鳥にえさやりに行ってしまった。
788名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 01:36:14 ID:kH95oQ4G
>>780
そんなに失礼かなあ?
私はそういう誘われ方されても何とも思わないしホイホイ行っちゃうだろうな。
鈍いのかな?
相手の方も見下してるとかじゃなくて、私みたいな性格なだけだと思う。
私も知らずに失礼な事言ってるかもしれないから気をつけないとなあ・・
789名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 11:55:28 ID:nBq/9CA5
>>788
ん〜>>778自身も「補欠扱い」と言ってるように
誘う側は素直な自分の都合として気楽に伝えたのかもしれないけど
穴埋め、補欠扱いと失礼に思ったり、ちょっとモニョる人は多いんじゃないかな。
普段そうやって会うことがなかったり
前は誘われてたけど最近は他の人とばかり逢っていたような
「キャンセル埋めでもなければあなたに用はない」というケースなら特に。

日頃からよく逢っている気心の知れた相手ならあまり気にならないかも。
790名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 01:00:09 ID:EpTtWCgM
まあこのスレは元々ネガ思考寄りのママンが多いから。
791名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 17:51:32 ID:zDxWF7AD
>>778
デリカシーのない人っているよね。

うちにも近所のママが駄菓子を持ってきてくれたのだが「うちの子にはこう
ゆう添加物・保存料がはいっているお菓子は体に悪いから食べさせてないの。
お宅のお嬢さんにあげる」だってさ。

「うちの子もアレルギーがあるから食べれない(ウソ)」って言って丁重にお
断りしたわ。
792名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 01:05:35 ID:YLWp0Dld
778です。皆さんありがとう。
791さん、そのご近所さんも相当失礼ですね。
先日の園ママはあまり考えずに話す人で、この前も
「○ちゃん背が小さいわよね、でもご両親が小さいから仕方ないよね」と
お子が小さいのを気にしてるママに向かってズバリ。
でもママさん160センチ前後だから少なくとも
小さくはなかったのに。
とりあえずどうせそんなに親しくないけど
下も含めると微妙に長い付き合いです。
793名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 15:19:47 ID:dS5QVMXP
>>792
あーそういう人だったら、裏表があるというよりも単に
デリカシーのない人ですね。頭悪いんだよ。
付き合ってても良い事はないから、出来るだけ距離を置いて
いたほうがよいかもね。
794名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 12:42:28 ID:ezfHSrUl
皆さんそろそろ幼稚園始まりますね。
近づくにつれ憂鬱になる今日この頃…
あー奴と会いたくないな…卒園まで後少しの辛抱か orz
独り言でした。
795名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 15:20:03 ID:DTtrks5O
ああ、冬休みって本当短い…

まだ正月ボケで毎朝寝坊してる。
また早起き生活に戻らなきゃ。その面でも送り迎え辛いー
796名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:50:02 ID:fOL6W2ol
二保にすればよかったなー。送迎めんどい。
797名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 09:50:32 ID:Jp53hAW9
今日から幼稚園始まりました。
11時には迎えにいかないと・・・

3学期は卒園関係の集まりがあって 嫌だよ〜
送迎だけでも辛いのにね。
謝恩会なんてやらなくていいのに。
卒園式終わったらすぐ帰りたいよ・・・

798名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 10:00:48 ID:AVFd+BH3
二年保育で謝恩会などの行事も少なくて、
保育料も安くて、つくづく自分は公立で合っていたなと思う今日この頃・・・。
幼稚園は想像以上にしんどいところでしたわ。もう御免だわ。
799名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 10:32:15 ID:8qyGu1Sj
>>797 お疲れ
残り少ない幼稚園生活と、うかれてたら、卒園関係の集まりがあったよorz
ほんと謝恩会かなり鬱だー
その前にお遊戯会もだ…卒園式だけでいいのに。
後2ヶ月ガンガレー
800名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 12:33:46 ID:C+NrWxi0
>>798
全く同感。
幼稚園で「一人っ子でよかったわ」と、しみじみ思ったよ。
801名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:45:58 ID:0wWiFSR6
友達の家に行ったり、呼んだりが
禿げしく嫌じゃ。
802名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:49:28 ID:+lnUGP0L
家の近所の幼稚園児、一年中、よその家へ行って自分所に来るのは年に
数える程。楽だ〜って言っていた。土曜日は近所の家。うちの子行きたがる
の〜だって。
803名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:01:09 ID:AVFd+BH3
>802
そりゃ楽だ罠・・・。>ご近所の幼稚園児
子供は誰だって、よそん家行って遊ばせてもらう方が
新鮮だし楽しいよね。親だってよそで遊んでてくれたら楽だし。
しかし、一応は「呼ばれたら呼ぶ」のが暗黙のマナーだからねえ。
それを一切無視してまで自分が楽はできないなあ。
804名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:19:13 ID:2fR/6fAq
>>803
そうだね。ギブ&テイクだからね。しかし、最近はあの子は呼びた
くないとか、逆に遊びに来るなと言われたとか、子供なりの人間関
係がややこしくなってきてなんか疲れます。
まんべんなく仲良くやって欲しいんだけどね。
805名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 21:20:01 ID:lnyO7LvY
1クラス25人くらいで、1学期に1度程度のランチ会があったのでみんなまんべん
なく仲良しではあるんだけど、近所同士だったり、元同じクラスだったりで
2,3人ずつ「とくに仲良しさん」のグループになってたりする。
子供に「A子ちゃんをおうちに呼んで遊びたい!」って言われると、A子ちゃん
グループ(っていっても他二人くらいだけど)を呼ばなきゃ悪いかなと思って
セットで呼んでしまう。そしてうちの近所のクラスの子(私の小さいグループ)
も呼ぶので大人数になってしまう・・・。
他で呼ばれてもよく近所の子とセットで呼ばれること多いので、みんなも何気に
セット(小グループ)を意識してるんだと思う。今度思い切ってA子ちゃんだけ
呼んでみたらどうなるだろうか・・・・。
806名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 18:12:20 ID:TiJElEhl
結局、家を行き来やお茶友作らず卒園の私は勝ち組か?
マンドクサがりが功を奏しただけだが。
807名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 18:20:27 ID:kdS/YX6V
>806
そつなく難無く要領よくそういった付き合いが
こなせる人から見れば負け組
808名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 19:59:38 ID:ENzPBurb
>>806
私は勝ち組だと思いますよ
>>807さんのように思う方もいらっしゃるでしょうが
そつなくこなしているようでいて、関わった以上
何かしら悩みは出てくるものです
最初から関わらないのが勝ち、と私は思います
今年転勤予定なので次の幼稚園では空気になりきろうと
心に誓っています
809名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 20:03:08 ID:CK1rz11d
>>805
セットでお誘いしなければいけない環境よくわかるよ〜。
うちも少人数なので、最初はお母さんにも気を使ってそうしていたけど
最近は子どもが遊びたいと約束してきた子だけ声をかけています。
自分自身も誘われなかったからといって嫌な思いもしないので、
他のお母さんもそうかなと思って。
810805:2006/01/11(水) 21:25:09 ID:p8jccoR8
>>809
そうだよね〜。今、年中でそろそろお母さんなしでお子さんだけ預かる方式
も取り入れてみたいんだよね・・・。チラホラやってる話も聞こえてきてるし。
セットで誘うのは子供のためというより、完全にお母さんたちに気を使ってる
からやってることなので。でも私とセットのお母さんにそれとなくお子さんだけ
方式のことを話したら、「えー! うちは一人じゃ嫌って言いそうだからムリ」
って言われてしまったし、冬休みその一家が帰省中に他の友達と呼んだり
呼ばれたりしたことがバレたとき「へ〜Bちゃんち行ったんだ?うちは呼ばれた
ことないのに」とかチクって言われたしorz
ウ〜このお母さんに一番気を使ってしまう自分が嫌。
811名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 23:52:11 ID:N3HTDKc4
子供だけ方式って、預けるばかりの人や、放置子がきたり
預かるお子さんの安全面(怪我とか)で心配じゃない?
よっっぽど親しいか、躾の行き届いてる子供しか呼びたくない。
812名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 01:58:23 ID:BTt6pUPf
もちろん子供の仲良しさんや躾けのされてる子しか呼びません。
預けるばかりの人って、お母さんが一緒でも人の家ばかり行って自分の家に
呼ばない人とかぶるだろうからなんとなくわかる気がする。
園児のうちは子供だけ預かるにしても親同士が約束するだろうから放置子は
大丈夫。怖いのは小学生になってからだね。
813名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 08:44:12 ID:FFZATk8w
>>811
うちも>812さん方式でやってる。というか、子供だけ方式はそれが大前提だよ。
あと、友達が遊びに来てる時は子供達から目を離さないようにしてるので
怪我するような遊びは絶対うちではさせないし、
危ないともし思うようなことがあったら、その場ですぐ注意してる。
お母さんがいてもねぇ〜・・・自分の子供に注意しない人もいるし、
そうじゃない人でも、お喋りしてると注意散漫になって
結局子供のことなんて見てられなかったりする。大人数になればなるほどね。
だからママン抜きで、自分一人で目を光らせとく方がよっぽど安心。
814名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 13:56:26 ID:bbzlaN1i
幼稚園はまだ親子で知ってるからね。
小学生になってとんでもない子家に連れて
来たらどうしよう・・・

物を盗られたとか毎日入り浸りとか
休みの日なのにくるとか。 

外に行って遊んでとも言えないし
遊ぶといったら家しかないし・・・

学童にでもいれるか。
815名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:32:52 ID:SqbVPh0P
>814
休みの日には来ないでとか外で遊んでって言えないの?
816名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:53:34 ID:RNLZni5K
>>814
私立小学校に入れたら?
遠くから通う子も多いから、そうそう家に行ったり来たりはないよ。
お受験のために躾をしっかりしてる家が多いから、とんでもない子は少ないし。
817名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:44:53 ID:wluE9H5c
年中あたりから、みんな習い事びっちりで行き来が減るよ。
がんがれ。

818名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 16:39:33 ID:eZZmqYLa
皆、家を行き来してるだけ凄いよ…私なんぞ幼稚園でもロンリー、家帰って来てもロンリーだ…
そこで質問ですが、園の行事の時のポツーンの対処方を聞かせてほしいのですが。
いつも下の娘を連れてキョドってて…怪しすぎと思われてそうで
園庭に広がるママグループの中には入って行く事すらできない小心者ですorz
ママ達の視線が恐いです話題がズレてスイマセン
819名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 22:07:07 ID:YSmLD8M9
>>810
そういう人がいると面倒くさいね。行動範囲が制限されそう。
親付きで来られると、相手をしなければならないのでイヤだなぁ。
たまになら情報交換をかねておしゃべり出来るのはいいんだけどね。
820名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 22:10:02 ID:QJvLg+rX
>818
うちの園での話ですが
ママたちは喋りに夢中か、下の子を追うのに夢中なので
たぶんポツン派に気づいていないと思う。
知り合いのポツン派ママは
下の子を連れてないと手持ち無沙汰過ぎるとのこと。

821名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 23:11:35 ID:aRsqA/x7
>818
脳内で歌を歌いまくる。
すると不思議、顔に自然な笑みと楽しげな雰囲気が!
但し、うっかり口ずさんだりリズムを取ったりしないよう注意。
悲しい歌も歌わないように。
822名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 01:25:14 ID:c4YIGNQg
うちの幼稚園にも、特に誰とも会話しないママが何人かいるけど
みんな「我が子しか目に入らない」って感じで凛としててかっこいいよ。
園の行事は子供のためなんだから、余計なこと考えてないで子供見てればそれでいいんじゃない?
823名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 03:22:06 ID:7f/ykKNM
小学校は私立のお受験校に合格して、学区外にかよってるので
今は全く会わなくなった、元同じ園のママ
暫くぶりでばったりあったので、お茶したら
意外や意外、幼稚園が苦痛だったらしく、で、小学校は学区外に決めたんだって〜
いつもニコニコそつなくこなしてるママだなって、思ってたのに
各々悩みがあったのね〜
もとスッチィーみたいだけど、
スッチィーって結構要注意かな
嫌だった事をおくびにも出さないところが、かえってコワヒ
824名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 03:28:10 ID:QGZSz3Tz
別にすっちーだからどうこうって
程の職業じゃないと思うよ。
825名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 03:29:36 ID:3xuLuUnj
>>823
>嫌だった事をおくびにも出さないところが

それって、大人社会では当たり前だと思ってたよorz
826名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 07:57:41 ID:u8nfj39H
つか823はカキコのレベルが小学生並だな。
827名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 11:36:56 ID:RXqC1Ykv
月英語火ヤマハ水バレエ木プール金お休みってスケジュールで
園後は遊ばなくなった。
828名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 12:13:30 ID:QvLFxJNr
寒くてつらいは少数派なんですかね?
1月とか、2月とかイヤになりませんか?

冬休みが始まるとウンザリしてるママって
多いから、冬の朝の寒さは乗り越えるほどの
価値があるって事なのでしょうか?
829名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 12:24:12 ID:lBlvUZrj
>827
金持ちだなぁ、おい!
830名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 12:51:02 ID:6aSfF0VN
>828
冬は朝起きるのが辛いけど、
起きてしまえばあとは送迎とかも苦じゃない。
送迎が楽なように家から一番近い園を選んだし。
831名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 13:57:11 ID:xLar+Lo3
寒いと溜まるママ達の群れがないんで快適な季節です。
しっかり着こんで防寒してるし、寒さより精神的に寒くなるほうがツラス
832814:2006/01/13(金) 17:03:18 ID:PNbQ1zL/
私立はお金が無いので無理です・・・
学区外の小学校も遠くて

もし何かあったらと思うと
子供だけで外で遊ぶのは危険なので
公園でも小学生の子が遊んでいるのって
うちの方ではあんまり見ないし

学童は学校の中にあり条件さえ満たせば
受け入れてもらえるので
パートでもして入れようかと思ったんです。

習い事も週3日あってこれ以上増やせないな。



833名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 18:30:20 ID:6aSfF0VN
でも学童入れると、それはそれでお金がかかるよね?
休みの日に持たせるお弁当とか、手間もかかるし。
いるかどうかわかんない放置子の対策なんて今から考えなくても・・・。
834名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 23:08:52 ID:byz+F1FH
学童入れるために仕事始めるなんて、そりゃ本末転倒だわさ。
835名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 23:30:41 ID:9lp2NC2c
そりゃそうだ
836名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 23:58:33 ID:ZuC2+p0Y
朝とヵまぢ起きれないし普段バスだヶど乗り遅れて車で送るのも多々・・・
ぁーダメママなのヵ(’’
ってヵ朝早すぎなんだよw
遅くまでネットしてるぅちも悪いが・・・
837名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:13:51 ID:gurHT9Rc
かなり恥な質問で申し訳ないのですが・・

朝、幼稚園バスに乗せる時
お母さん達は少しばかりお化粧とか
しているのですか?

遠くの園に入れるため、
バスは自宅まで来てくれ、
うちだけの予定なのですが、
朝は時にはスッピンでは失礼でしょうか?
838名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:35:07 ID:9tN7Bm+y
ぅちのバス停のママゎばっちし化粧してる人も居れば毎日スッピンの人も居るよ
スッピンでも失礼でゎなぃと思う
ほら、朝ゎぃろぃろと忙しいヵらね
839名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:42:41 ID:y/1aQy9+
幼稚園の雰囲気にもよると思うが。
うちの幼稚園では朝はすっぴんママさん率多いけど、私立のお受験
幼稚園だったりすると、朝からバッチリフルメイクなんて話も聞く
し。しかしバス停に一人だけだったら私は間違いなくスッピンだな。
840名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:44:32 ID:9tN7Bm+y
↑同感
841名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:49:00 ID:4VF55V6F
自分のダイエットと子供の運動の為に、
バス無し、徒歩20分(子供の足で)かかる園に入れたんだけど、
寒いから辛くなってきたなあ。
自分はトータルで毎日一時間歩いてることになるから、
健康には良いかなと思ってるんだけど。

車は絶対使わないと決めてるけど、一度使ったらやめられなくなりそうだ。

842名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:55:24 ID:GIUyz1Op
既婚・子持ちでスッピン外出出来る人が羨ましい。
私は21歳くらいからスッピン外出したのは、
結婚式の日の朝(式場で係がするから)と出産入院(眉毛だけは描いた)の時だけだな。
本当に朝っぱらから化粧しないでいられたら
どれだけ楽な事か・・・。
春は花粉症対策マスクで顔半分隠れるから手抜き出来て、その点は楽。
843名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:58:59 ID:4VF55V6F
>>842
一度やってみたら? すっぴん外出。
慣れると、どーってことないってばw
844名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 01:05:32 ID:9tN7Bm+y
↑確かにw
朝化粧する時間がぁるなら寝てるほがぃー。
845名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 09:52:34 ID:Ug3oOLLg
逆に私は幼稚園預けるようになってから化粧したクチだけど
朝はスッピン(この時期はマスクという手も)でも大丈夫。
なにしろ皆さんチャッチャと預けてチャッチャと帰るのでw
迎えも日焼けどめベース+粉と眉くらい整えていく程度かなー。
846名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 10:03:27 ID:x9iuXSi+
こちらは徒歩通園でスッピン主流かな。
お稽古ごと発表会で「お化粧+スーツ姿初めてみたよー」
と、お互い言い合ったw

847名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 10:04:25 ID:x9iuXSi+
普段スッピンで会っている人にメイク顔を見せるのは恥ずかしく、
その逆も真ですね。 
848名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 14:35:59 ID:uV3t93zo
>847
そうそうw

うちもすっぴん+ラフな格好が主流な園だから
たま〜にお出かけの帰りなど、メイク+お出かけ着のままお迎えにいくと
先生にもママ友にも「あらっw」という反応をされるのが恥ずかしい。
明らかに浮いてるし恥ずかしいので飛んで帰る。

私立の園に通わせてる友達も、この時期
朝はニット帽+眉+グロスだけだって言ってたよ。
一人バス停なら、すっぴんで全然おkかと。
849名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 16:34:45 ID:x9iuXSi+
理解してもらえてウレシッス。
もー処女の初夜のようにお互い恥ずかしがっていた私たちw

つまりどっちでいくか、最初が肝心ですね。
でも一学期すぎるとママたちは綺麗にするように
なってくるかも。
850名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 16:35:00 ID:ilWcen2S
前の園長センセイはすっぴんで色黒、子供とわあわあ遊んでるタイプだったんだけど
今度来た新しい人は朝から化粧バッチリの人で
すっぴんだったセンセイもうっすらメイクし出して
お母さんまで少し影響を受けたようなww
851名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 19:30:26 ID:zieJkGsn
内のチビはまだほっぺスリスリだのチューだの
お顔ぺたぺた触るだのをしたがるんで化粧はできないと
思っていた。
化粧ママのお子さん、もうそんな幼稚なことしないのか?
852名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 21:49:44 ID:GIUyz1Op
>851
いや、ギューギュー抱っこ&チューチュー攻撃はしょっちゅう。
だけど、ほっぺたスリスリやペタペタ触るというのは
メイク時には「お化粧ついちゃうから」と言って断る。
子供もそこは理解している様子。
軽くオデコとオデコくっ付けるくらいはメイク時でも自分からする。
前髪が少しカバーしてくれるし。
うちのは肌弱くないし、まっいっかー!という感じ。
シミ・ソバカスが多くて、ノーメイク外出は考えられないっす。
853名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 22:51:00 ID:AfvGsSHg
あー、うちは親子でアトピーだからなあ。
妊娠以来スッピンで石けん洗顔、化粧水もつけないけど
なんか人生かつてないほどお肌の調子がよいよ…orz
ファンデつけるとかえって小じわを感じてキビシイ。
数年後にシミだらけで愕然とするのかも。
854名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 00:02:16 ID:vPfk3dgj
これじゃ大人じゃないと反省してるのですが、
どうしても嫌なあるママがいると意識してしまい、
目も合わせられなくなる私。
嫌いと思うと気持ちが伝わって向こうも嫌いなんだろうけど、
今日はがんばって挨拶くらいにこやかにするぞと幼稚園にお迎えに行くのですが、
やっぱり意識して目が合わせられず。
向こうもツンケンし出し、あからさまに知らん顔されます。
おはよう オホホホ と言ってのけたいのですけど、
やっぱりどうしても嫌い。
でも挨拶くらいはしなくちゃと思ってるけど、もう遅いようだ。
855854:2006/01/15(日) 00:03:31 ID:vPfk3dgj
あ、すみません sage 入力忘れちゃった。
もう遅いですね。ごめんなさい。
856名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 00:58:43 ID:R2cV4yHm
他のお母さんたちはみんなとてもいい人たちなんだが、
冬休みあけの送り迎えが辛い。
全員の顔と名前、忘れてて……。
途中入園だったんで、2学期かけてやっとクラス25人覚えたんだが、
冬休み中に忘れてしまった。
思い返せば、小学生の時から私はこんな。クラスメイトを休み中に
忘れる女。
ばれないうちに覚えなおさないと……il||li _| ̄|○ il||li
857名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 07:39:10 ID:dXva1e5l
>>854 私も全く同じだよ。私の場合、以前 仲良くしてもらってた相手なのに苦手と感じたらもうダメ…
今はムシされてますわorz
私が話してたママにその苦手ママがニコヤカに話しかけて来て連れてっちゃったり…もち私は透明人間よ。
元々 人間関係苦手なのに無理したからかな…今では他のママ達も私は眼中ないらしい…
858名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 16:06:22 ID:HO+/CJqY
苦手な気持ちって、どうしてあんなに伝わりやすいんだろうねえ。
私も、一昨日幼稚園の行事で苦手なお母さんと同じグループになって
すっごい疲れたよ。
とりあえずにこやかに挨拶はしてみたが、目をそらされて無視されるし。
かと思うと帰りの挨拶は何事も無かったかのようにニコニコと返してくれたりさ。
人間だから、合う合わないはあるよな〜と思いつつ、ぐったりだよ。
あと1年ちょっと同じクラスだ…。なるべく触れ合わないように過ごしたいわ。
859名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 21:33:11 ID:vS8Rqw2K
保育園で良かった・・・・・。
860名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 07:30:19 ID:bhK/1hDG
>>859
幼稚園だっていろいろだし
わざわざここに来てそんなこと書かなくてもいいのに
861名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 07:41:17 ID:s/hQ0tcQ
苦手でも態度に出さないように
心掛けてるけどおもいっきり態度に
出る人いるよね。
幼稚園なんて社会でいう営業みたいなもん
なんだからほんと大人になれ、開き直れ
と思う。
親が妙にママ友意識する人の子供は、
子供も友達意識しすぎて自滅してるというのに…。
あからさまに嫌な態度とったりグループ化する
人は子供の交流関係も自然に狭めてるよね。
一人目ママだと慣れないかもしれないけど
幼稚園の親付き合いは仕事と
割りきるしかないと思う。
862名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 08:31:32 ID:C4bQvESG
具体的にどこが苦手だと思うのでしょうか。
自分が苦手と思われているような気がします…orz
863名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 09:18:02 ID:A2pdgXqj
>>856
わかるわ。
2年保育がもうすぐ終わるというのに「え〜とあの人、何だっけ?」と言う始末。

あと四十数日…。
寒空の下を歩くのは辛いけど頑張ろう。
864名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 09:38:16 ID:xyj2JkJa
>>862
私の場合、少し話しただけでも、疲れるなーと思う人が苦手かな。
波長が合わないというか。また会いたいと思わない人。
でも子どもに影響を及ぼす園ママとのお付き合いは、自分を押し
殺して大人の対応をしています。
865名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 10:55:47 ID:6jcCW7Od
オトナの対応...うらやましいというか、なんというか。
近頃、オトナって、どんなんだろ?ってわからなくなる事があって、脳みそ
とろけそうになってます。
価値観の違いなのかもしれないけど、明らかにそんなことオトナのすることじゃない
と思うときに、だってオトナだから当然でしょ!なんて言われると、私がおかしいのかなー?
なんて考え込んでしまったりするのよね。
考えすぎかな?
866名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 11:28:17 ID:X8vW4Brh
('A`)な気分なので聞いてください。
うちは園バス利用。バス停のメンバーは同じマンションに住む4人で
ぽつんの私以外の3人は仲良しグループで
ランチ、買物、お稽古、遊び、病院なんでも一緒という
密度の濃いお付き合いを毎日している。
先日朝、バス停でバスを待っていると
そのグループの一人の子が顔を真っ青にしてぐったりしている。
(母は調子が悪いと思いながらも、迷いながらみんなと一緒に
バス停まで連れてきたらしい)
結局バスが来たものの、お休みしてそのまま連れてかえる事に
なったのだが、歩くのもしんどそうにしているので
唯一バス停まで車で来ている私が
車でマンションまで乗せていってあげることにした。
しかしその親子、マンションに着いても自分の家に帰らず、
エントランスの所で子供と一緒にじっとしていた。?と思ったら
「みんなが来るの待ってるから、じゃあ・・・」って・・・・
早くお家で休ませてあげてほしくて車に乗せたのに、
意味無いじゃん('A`)
867名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 11:42:29 ID:Qo3A4Acg
>866
うわ・・・子供可哀相。
ママ友なんて待ってないでさっさと家に入って、
そんで早く病院に連れて行ってやればいいのにね・・・

でも結構いるみたいだね、そういうお母さん。
子供の体調や気持ちよりママ友付き合いが優先、みたいな。
868名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 12:19:40 ID:s/hQ0tcQ
リア厨だね。そのママ。
子供が可愛そうだ。
869名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 12:21:12 ID:UVMmZPgu
>>867内心イヤなのに無理してママ友とお付き合いしてるんじゃない?
870名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 12:25:51 ID:z0/QrgL4
私は近所のママ友3人といました。私は、何でも一緒と言うのがイヤなので
断ったりしていましたが、その二人はいつも一緒です。何をするのも一緒ですが、
その二人の一人が我慢して相手にあわせいることに気がつきました。ママ友は
そこにいないと仲間はずれにされちゃうと思う人が、一番影響力のある話し好きの
ママさんにくっついている傾向が多いと思います。無理されている人って
かなり多いと思います。大人なんだし、子供みたいな大人が多いと思います。
自分というものを持って生きればいいのに・・・。仲間はずれは思い込んで
いる人も多いのでは?
871名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 12:37:06 ID:270hztSW
私も慣れない頃はちょっとぐらい体調が悪くても
無理してグループにくっついてたなぁ。
今は気の乗らないときは断れるようになって、すんごい楽。
幼稚園のママ付き合いなんて、挨拶と必要最低限の立ち話でじゅうぶんだと思う。
872名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 12:59:52 ID:m2YFKzXG
でも無理してまでも一緒にいないとハブられるママ関係って怖い。
子供の幼稚園にも何でも「お揃い」のグループがいて気味悪かった。
ボスがビーズとかママ達に教えてて出来上がったお揃いの作品を全員でつけてた。
「新興宗教」みたいで不気味だったよ。
873名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 13:06:24 ID:ELsdhYEv
そういやマイペースで生きてる私を「我がままだ!」と言う人がいたっけ。
無理してつきあうなんてそれこそ無理。
874名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 13:10:29 ID:6jcCW7Od
871にドウイ。
でも、こないだそのせいかどうなのかわからないけど、子供が仲間はずれに
されてる気がして恐くなった。
ある程度行き来しなくちゃ、子供がグループに入れなくなるみたい。
ソレを見て、フフンなんてしてるママも実際居るんだよね。
875名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 13:24:22 ID:m2YFKzXG
怖っ!
てことはやっぱり無理してでも「新興宗教」しなくちゃ駄目なわけ?
鬱だあ。
親は親、子は子じゃ駄目なわけ?

876名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 13:26:28 ID:A2pdgXqj
そこで子供の仲間はずれを仲間はずれと思っちゃだめなのよ。
小学校に入れば新たに友達関係を開拓していかないといけないんだから、
先生の力を借りてでも新たな交友を深めたほうがいい。

大体おかしいんだよ。自立のために幼稚園に通うのに、
親の付き合いを中心にして子供が仲良くならないといけない風潮なんて。
877名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 14:00:47 ID:6jcCW7Od
そう思って今まで強気に生きてきたんだけど、何だか足元からガラガラと
崩れ落ちたような気がしたよ。
878名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 14:58:08 ID:s/hQ0tcQ
大丈夫。
親が自分をもたないような人は子供も誰かに
依存する人格障害になるから。
田舎の方とか多いよね。
幼稚園のみがすべてのお母さんなんて人間として魅力なし。
879名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 15:19:10 ID:IkUiIhPm
むしろハブられたほうがいいんじゃないか。
早めに縁を切り、まともなご家庭と礼儀正しいおつきあい
を開拓。
880名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 18:52:39 ID:M300bHeR
>ハブられたほうがいい....だって?
そっそんなことになったら幼稚園に通えないでしょうが!
みんなそれが怖いから大なり小なり我慢してるんだよ。
心療内科に通って幼稚園の送迎や行事に薬飲みながら行ったりしてるママもいるんだよ。
みんながみんな強い訳じゃないのよ。
881名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:32:09 ID:6pSznlQ1
>>880
>心療内科に通って幼稚園の送迎や行事に薬飲みながら行ったりしてるママもいるんだよ。
私だ・・。
3学期からもう駄目かもと毎日過ごす、北国ハハでした。年長なのに。
882名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:44:33 ID:vDWrd55w
>>880>>881
私もそうなりそうだよ…うちも年長だけど後少しだけど、もうダメかも…
近々、心療内科に行って薬貰いに行こう。
今まで私なりにがんばって幼稚園行かせてたけど心がついて行かなくなったよ。
息子達よ。こんな弱い母を許しておくれ…
卒園の行事だけは自分にムチ打って行くよ。独り言スイマセン
883名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:59:36 ID:m2YFKzXG
辛いよね.....
園ママにメチャ強いママがいてボスやってるけど、いつもあの強さが不思議だ。
素朴な疑問だけど強い人ってどうして強いんだろう?
私なんてママ達のマシンガントークにもついていけないし強く言われたら言い返せないよ。
強い人っていったいどういう心理なんだろう?
884名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 21:12:11 ID:aBuusi0N
>>880-882
仲間がいっぱいいるのに驚いた。
私も心療内科通いながら幼稚園の行事こなしてるよ。
さすがに役員だけは断ったけど。
副作用かわかんないけど、同じクラスのお母さんや子供の名前が
わかんないよ。
後3ヶ月。もうちょっと、って思いながら薬飲み飲み幼稚園に行くのさ。
885名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 21:14:27 ID:aBuusi0N
連投スマソ。
>>884
強いママいたよ。
引き込まれて振り回されちゃった。
でもね、勇気を持って断ったんだ。
そうしたら、今その人がハブられてる。
その強引さを快く思ってない人が多かったんだよ。
強引な人って、自分が攻撃される前に攻撃する事で防御してるの
かもしれないよ。
886名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:32:28 ID:m2YFKzXG
その勇気えらいよ!
私の友達ママで食事会を断ったのが理由で8年間ハブられてた人がいた。
旦那さんの透析に付き添うっていう理由だったのに.......
そこの家の子供も一緒にFOされて友達ママは心療内科に。
どう考えても納得出来ない。
だっていい大人なんだよ。
幼稚園や小学校に通ってると親までそのレベルになるのかね?
887名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 01:57:06 ID:1MCFtZCq
幼稚園ママ付きあいってみんな必死で無理してるとこがあるから
他の人の気持ちまで思ってあげる余裕がない人が多いんじゃないのかな。
でもお子さんはかわいそうでしたね。
888名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 08:31:15 ID:ZBZKkYYN
あと少しで卒園だけどまた小学校で一緒かと思うとうんざりするママがいる。
一言でいうと「決して凹まない人」
いつもハイテンションで幅広いつき合いをしてママ達をかき回す。
周りが我慢しているのに本人は「自分が我慢している」と言い「もう限界」で引っ越しするんだと。
超高級住宅地に家を建てるらしい。
やっぱりお金があるとストレスでも何でも解決できるのかなあ?
悩みがあったら「ハワイ」「高級スポーツクラブ」「実家」「買い物」で発散して元気になるんだと。

ちょっと羨ましい時もあるんだよね。
ストレスはお金で解決するのって。
やってみたい気がするわ。
でも最近そのママのベンツ見るとなぜか避けてしまう情け無い私だ。

889名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 09:37:13 ID:P4CR5eSN
いるいる、そういうめげない人。
でも、こないだそんなめげないママも心療内科で薬もらってるってきいて驚いた。
実は見えないところで凹んでるみたい。みんな人間なんだね。
自分で見栄張ってイメージ作っておいて、そのイメージに振り回されてる部分
もあって、「もう限界」なのかもしれないね。
890名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 10:08:10 ID:yelA4lh5
うちの園は降園後に園庭解放されている。
段々ママたちが慣れてきて公園っぽいことになってきてる。
子供を見てるひとは見てるが、見てない人は見てない。
子供を見てるとオシャベリに集中できないから、淡泊なつき合いになってラク。

それぞれの家には遊びに行かない方針だから、それもラク。
玩具の取り合いや行ったり呼んだりの繰り返しになるのを避けようと、
1学期に皆の意見が一致したらしい。
891名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 10:26:16 ID:HP4+HEgd
>>890うらやましいな。うちの園は全くその反対… 
って私は無縁だけど。
ほんとは今日、園で劇やるみたく保護者もどーぞらしいが私は行けなかったよ…年長になって挫折orz
もうポツーンに耐えられないよ…息子よごめん
892名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 10:34:27 ID:h2ZBCZXb
でも幼稚園のお迎えで張り切っている人いるよね、うちの近所の人。人の悪口
や噂話が大好きな人。そういう人は嫌われているの気づかないし、それでも嫌われる
こと平気でする。気にしていないから幸せかも・・・。
893名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 11:30:13 ID:YMI3rVzS
>>891おうちでは明るくネ可愛い息子タンのために
894名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 13:40:35 ID:zF0kNfEy
>892
うちの園にもそういう人いる。
一緒に役員してたから、いつも聞きたくもない悪口や噂話聞かされて嫌だったけど
途中で引っ越してくれて助かった。
その人、お迎えにくると、顔見知りの人全員に声かけて回って情報収集してた。
ひどいときは子供たちにまで質問責めしてたり。
なんであんなに他人のプライバシーに興味が持てるのか不思議。
895名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 15:04:43 ID:niIGk4nL
ここにいる人とお友達になりたい。

私もポツン女です。
896名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 15:09:35 ID:6kEONLzD
韓国人のビザ免除恒久化へ 3月から日本政府 inN速その3

 政府は16日、今年2月末まで暫定延長されていた韓国からの観光客などへの査証(ビザ)免除措置を、
3月1日から恒久化する方向で検討に入った。入国者の不法滞在、刑事事件など犯罪状況に関する
昨年12月分のデータが、今月下旬にまとまるのを受け、外務、法務両省、警察庁をはじめとする関係省庁で協議し最終決定する。
 査証免除の恒久化による観光客などの増加で、政府が目標とする両国での「年間500万人交流時代」実現に
弾みをつけるとともに、小泉純一郎首相の靖国神社参拝でギクシャクする両国関係改善のきっかけにしたいとの狙いもありそうだ。
 政府はこれまで捜査当局の懸念を踏まえ、昨年3月からの愛知万博開催期間中の入国者による犯罪データなどを
基に検討するとしていた。
(共同通信) - 1月16日19時41分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060116-00000186-kyodo-pol

ビザ免除問題まとめサイト
韓国人観光ビザ免除恒久化反対
http://www.geocities.jp/eastasia_634/

私たちの子供が奴等の毒牙にかかる可能性も考えられます

各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
  ↑反対意見はこちらまで
897名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 16:40:42 ID:6cCHJ+aj
私も娘が約束しない子で助かってる反面友達と言うか
親しい人いないです。(年少)
今度親睦会があるようぅ〜。
別に欠席でもいいのだろうが、ちょっと悩んでいます。
役員アンケもあり、下の子なのでやっていいと思う反面、
人間関係で悩むタチだし・・。でも時間はあるし下の子がいる人が多いから
いない私がするべきかしら?
あ〜幼稚園ってなんて面倒なんだ、母の会なんてイラナイ。
898名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 17:32:26 ID:DlRHsdXn
たしかに人間関係は難しいよね。
OL時代には出会ったこともない人と仲良くしなくちゃいけないんだもの。
子供の友人関係を考えると「気が合う」ママとばかり付き合っているわけにもいかないし。
でも「気が合わない」ママと仲良くするのってすごく苦痛だ。
あきらかに無視されてるママに子供同士の「お約束」を電話したりするの嫌だあ。
でも子供の為に家に呼んだり遊びに行ったりしなくちゃいけないのかな?
最近そういうのにすごく疲れてきてる。
ああ、早く大きくなってくれ。
899名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 17:37:25 ID:Huu/lwV6
三学期って短いせいかほんと気が抜けたまんま。
子供は張り切って行く準備していたけど
かあちゃん五月病みたいにボーッとしちゃってなんか変!
早く気持ち切り替えないと。。。
900名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:11:00 ID:F6fRiJdD
年長だし、あと2ヶ月で終わり!と、思いきや・・
最大級の鬱行事「卒園式後の謝恩会」ってのがあった。
クラスごとに父兄の出し物ってなんだよ。
2回ほど集まって練習するらしい。
練習のあとはお茶会・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル   

901名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:39:34 ID:4JloBNLp
ここは居心地いいなあ。
なんだか孤独感や不安感がなくなるような気がするよ。
みんな辛いんだね。

私もせめて幼稚園や小学校では元気な顔していたいなあ。
オド子だから怖いママとかいるとガクガクブルブルよ。
ボス軍団からハブられたママが幼稚園やめたのを見てブルったし。
どうしたら強くなれるのか。
どうしたらビビらなくなるのか。
はあ.......

902名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:55:52 ID:f7j1xJAE
明日とうとう説明会&面接です。
執行を待っているかのようで食欲もない。
親は説明会、子は子で面接。知り合いいないので凄く憂鬱です。
面接と言っても入園が決まっているようなものなので薬飲んで行ってきます…
903名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 10:47:26 ID:VW9L9oha
謝恩会って先生はうれしいのだろうか・・・
卒園式終わったら早く帰って欲しかったり
904名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 11:43:28 ID:dFf9UOYo
年少息子。2学期に喧嘩した相手の子のママにチクチクと意地悪されて辛い。バス停行きたくない。
905名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 12:23:01 ID:lPk2Pup4
↑子供の喧嘩でチクチク意地悪するなんて考えられない。そのお母さんて専業主婦?
子供の数が少なすぎるから自分の子供に力入れる親が多すぎるんだよ!子供が喧嘩して
親も一緒になって相手の悪口を言うから将来怖いよね〜
906名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 12:41:20 ID:+KhQBT80
いるかも。
うちの幼稚園にもいるよ。
その人は結構プロ級で常に水面下でいじめるの。
誰にもわからないようにそーっとね。
私も娘もやられた。
お遊びの連絡を回さないとかみんな家に呼ぶのにうちの子だけ呼ばないとか得意。
それをやられてショックで園をやめたママがいるよ。
私も随分悩んだし。
みんなの前では普通に接して二人の時は完全無視。

社交家で八方美人だからママ友はいっぱいいて予定はびっちりらしい。
以前お茶の時に他のママが悩みを話していたら、そのママが「たーいへん」「かわいそう」を
連発して「私はトラブルの経験ないからわっかんないなあ」と言ってのけた。

凄いな、と思った。
幼稚園や小学校で生き抜くにはいかに非人情で強引でないと駄目ということか?
こういうママは本当に怖い。

907名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 12:45:55 ID:lPk2Pup4
そうだよ!非常識で強引な人は人のことなんてどーでもいいから今楽しんで
いればそれでいいんだよ。人の悪口や噂話が楽しい時だし、人をはぶにする
事も楽しい事なんだよね。そういう人を皆でハブにすれば楽しい園生活に
なるのにな〜だからそんな人に媚売ってついていく下っぱみたいな人間に
相談したり自分の事を話してはいけないんだよね。そういう人間に要注意!
908名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 12:57:32 ID:8uFSLv8D
>>906
誰にも分からないように・・・って
906さんがそれだけ知ってるということは
結構ばれてないw?

社交家だからはじめはチヤホヤするけど
付き合いにちっとも心がこもってないというのが
わかれば、皆はなれていくよ・・・。
でもご新規さんをどんどん開拓していくんだろうね。

そんなママ、こちらから願い下げ。
私なら皆と一緒のときにも近づかないよ。
群れてないママにもいい人がいっぱいいるからよく見てみて。
一人になってそういうママに話しかけてみると
相手のママもこの人は自分と同じ雰囲気の人かな?と思って
心を開いてくれるものだよ(自分が群れている時は
挨拶程度だった人もね)。
がんばって。
909名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 13:10:02 ID:+KhQBT80
おおお感激のレスが。

>結構ばれてないW?
ううん....微妙だなあ。多分気付いてないと思うんだけど。

でもさ、仲良くしていたママがサスペンスの主人公みたいに怖く変わるのって
ゾッとするんだよ。
いい大人がよくそんなこと出来るなあ、と不思議だし人を疎外することで何がプラスになるんだか。
あの「ヒラメ顔」を見る度に怖くなる。
あっ、まさに「水面下」だねW

910904:2006/01/18(水) 13:14:08 ID:rx5mWMDd
レスサンクス。癒されたよ。

私のことをわざと誘わないで、
「今度クラスのママたちとランチするんだけどいい場所しってる?」なんて
無神経なこと聞いてくるので、かなり頭にきています。

トラブルがあった2学期には、なんと担任の先生からも、
「Aさんが「○○さんとはご近所だけど、クラスのお友達を家に呼ぶときに
近いからっていちいち呼ばなくてもいいですよね」て言ってましたよ。」
とご親切にも教えてもらいました。

子供同士も未だにしっくりいかないようで、
うちの子はその子と遊びたがっているのに
「こっち来ないで!」「○○くんはダメ!」と言われているようです。
バスで隣に座るのも嫌がられ、見ている親の私も心が痛みます。
息子も「バス嫌だ」としょげているので、ここ数日お迎えに行きました。

親子揃ってうちを仲間はずれにしようとするなんて、
そんなにこっちが悪いことをしたのか悩んでいます。
911名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 13:38:09 ID:+KhQBT80
なんだそいつ?
むかつく鬼ママだね。
バスやめちゃえば?
園に直接送迎するわけにはいかないの?

なんか担任の先生の発言もチト意味不明だけど、悩んでないで全部幼稚園に相談しちゃえば?
疎外する奴って因果応報だから必ずいつか同じ様に疎外される運命だと思うけどね。
すぐすっきりするわけにはいかないだろうけど、顔合わせるのを減らすのは効果あるよ。
貴女は貴女で仲が良く出来る親子を捜して楽しめばいいんだから。
がんばって。
912名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 13:59:34 ID:+dU2xbQS
同じ路線バスで帰るママに、以前いじめられていた。
あるときから改心?したのか今は優しく、送り迎えの時には雑談もしてくれるようになった。
でも私は「この人、いつかまた気が変わっていじめてくるんじゃないのかな。」
と猜疑心が消えない。
きっと話してても笑顔は引きつってるんだろうな、私。
過ぎたことだと水に流すことのできない執念深い私と、済んだ事だからとすべて知らん顔する彼女。
どっちもどっちかしらね。
913名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 14:07:09 ID:dO5ReCPG
親子で仲間はずれなんて大人げないですね。
ただ、子どもと相性が悪くて家に誘いたくない子はいるのも確か。
この子が来ると必ずケンカになってしまうので面倒くさい。

でも少人数なので、この子を呼ばないと仲間はずれしているみた
いに思われるのが悩ましいところです。
914名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 14:25:48 ID:+KhQBT80
>過ぎたことだと水に流すことのできない執念深い私と、済んだ事だからとすべて知らん顔する彼女......
すごい文章だなあ。
でもわかる気がする。
貴女とても正直なんだね。
誰だって猜疑心湧くよ。

できたら通園方法を変えたいとこだよね。
こういう「意地悪」ママってどういう心理なわけ?
913さんみたいな気持ちはわからないではないけど。


915名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 15:14:24 ID:8uFSLv8D
>>913
まぁ、家の行き来も幼稚園の年中ぐらいがいちばん
頻繁でそのうちおちつくから。
916名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 15:18:01 ID:cwzvB6WB
>>906みたいな女いましたよ。

前の職場で子供がいたので保育園ママですが。

こういう地雷は意外といるのかも・・・しれません。
917名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 16:26:31 ID:+KhQBT80
怖いな.....地雷ママ。
知らずに踏んだら地獄だよ。
幼稚園やめる羽目になるからね。
同じ年長の子のお姉ちゃんだけど小学校やめたよ。
怖いなと思ったのは上の子が同じ学年にいたママの一言。
「何にも知らないわあ」「えーそんなことあったんだあ」
知らない訳ないじゃない!2クラスしかなくて同じクラスなんだよ。
でもとにかく自分は何も関わってませんって感じが異様だった。
表面的には冷静にしていて水面下ではあちこちかき回して楽しんでるのが見え見え。

後日、偶然に小学校をやめたママにバッタリ会って話を聞いたら案の定親子でいじめられてたらしい。
他のママにも相談出来なくて心療内科に通いながら3年間我慢していたって。
お誕生会もお遊びも習い事も全部ハブられて親子で泣いてたって。

その話を聞いてからますますその地雷ママが怖くなったよ。
なんでそんなことするのか不思議だ。
918名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 16:54:41 ID:pVuupHiY
水面下でゴソゴソ大好きママンいる。
入園してから、「何をそんなに張り切ってるの?」とばかりに、ママ友作りに
精を出し、(自分の)子供のためって園行事には自分のクラスを仕切ってた。
当然、気に入らない人(子供でも)がいれば、水面下でその親子を精神的に
追い詰めてた(子供同士のトラブルで病院通いになった人も何人か出て、
そこから正体がばれた)。
子供が年長になった時に、PTA会長を自分の言いなりにしようとして、
役員会から追い出された。

入園して毎日送迎義務の園なので、何かあるとすぐ伝わると言うのも
あって、「あの人は要注意人物」とママの間で認定されたらしく、その人が
話し掛けることはあっても、誰もその人に近寄らない。

子供同士が仲良くなって、お付き合いをしたことがある人が異口同音に
「あの人は自分の子のために、他人の子を犠牲にする」と言って、
1ヶ月も経たないうちに距離を置く人が後を絶たない。

「親の背中を見て子は育つ」とは言ったもので、そのママンの子も似たような
感じの子になっているので、本当はダメなんだろうけど、自分の子には
「関わらないように」と注意してます・・・。
919917です。続けてゴメン:2006/01/18(水) 17:02:34 ID:pVuupHiY
そのママンも何かあると、「えっ、そうなの」「私、よく分からないわ」って
平気で言ってのけてた。
そのくせ、何かあったら嬉しそうに首を突っ込んで、話をややこしく
する。
表と裏の顔が違い過ぎて、話を聞く度に身震いした。
920名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 17:21:20 ID:hVznTXBW
>904=>910 です。

一人で悩んでいるよりも誰かに相談したい気持ちでいっぱいなんだけど、
同じ幼稚園の同じクラスや、同じバス停ののママには言わないほうがいいと思って
今まで実母と夫以外、誰にも話していません。

こういう相談を、担任の先生になさったことのある方っていらっしゃいますか?
息子の担任の先生は40歳手前(?)ぐらいのベテランの先生です。
921名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 17:30:42 ID:djbQ9YzG
相談したことはないけど、親のモンダイだから相談しづらいよね。
でも、信頼できる先生なら打ち明けてスッキリするのも一つの方法かも。
子供同士のことは園で注意して見ててくれるかもしれないし。
922名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 17:36:24 ID:+KhQBT80
早く相談した方がいいよ。
その為に先生がいるんだから。
感情的でなく本当に困っていることを明確に伝えれば大丈夫。
だって本当に困っているんだから。
「誰にも言えない」のは本当に辛い。

地雷ママも「何でも相談して」と言って聞いた話をメールで流す最低な奴。
やたらなママには相談しちゃ駄目だよ。
噂にされるだけだから。
さっきも書いたけどバス停変えて顔を会わせる回数を減らすのがいいと思う。

ところで919さん、私が917なんですがもしやお間違えでは?^^
923名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 09:54:53 ID:EXuw/NQz
とうとう子供達を幼稚園 休ませちまったよ…orz
又 悪循環の始まりか 情けないな…
病院 予約しよう…子供達に笑顔が向けられなくなってる。
明日 幼稚園の集まりがあるよ。どうしよう…
924名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 10:30:25 ID:g3AGAdxC
休んでもいいんじゃない?
無理することないよ。
私なんてお休みしまくりだよ!
いいんだよ。幼稚園は義務教育じゃないし気にする事ないよ。

でも何がそんなにたいへんなの?
925名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 10:36:54 ID:K5xAlfi/
>>923
この時期、いろんな病気が流行ってるじゃないか!
926名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 10:40:39 ID:EXuw/NQz
幼稚園大変ではないんです。むしろ楽しく通って欲しいし、私も楽しみたい…
けどポツーンだし人と話すの苦手で直視できなくて顔がヒキツッテしまう。
対人恐怖気味orz
家庭内のいざこざのストレスも加わり今、最高潮に落ちてます。
けど卒園関係の集まりはあるし、行事も行ってあげないといけないし…
情けない次第です
927920:2006/01/19(木) 10:50:08 ID:0A346ZIf
ありがとう。なんだか勇気が出ました。
今日もお迎えに行くので、先生に相談してみます。

そもそも、子供同士のケンカが問題になったのも、
1学期にやられっぱなしだった息子が、2学期になってやり返すようになり、
それを相手のママが私に直接文句を言ってきたのがきっかけです。

先生と相手の親との三者面談までしましたが、
先生は、「Aさん(相手のママ)の前では
本当のこと(1学期に息子がやられていたこと)が話せない、ごめんなさい」と
おっしゃって私に謝ってきました。それも、先生の帰宅後、ご自宅からお電話で。
きっと、先生が相手のことを指摘してしまうと、また相手のママからクレームがついて、
一騒動起こりそうだ、ということなのでしょう。

ホントにありがとう。名無しに戻ります。
928名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 11:44:11 ID:g3AGAdxC
>926
頑張れ。ここの人も薬飲んだり対人恐怖だったりする人たくさんいるよ。
貴女だけじゃないよ。
私なんかもっとひどかった。
幼稚園の送迎出来なくなって買い物にも病院にも行けなくなった。
まさに引きこもりそのものだったよ。
外に出ると園ママに会うんじゃないかと不安でたまらなかったよ。

理由は小さなこと。
ボスのようなママに睨まれてある事無い事噂を流されたから。
何もかもハブられて子供と一緒によく泣いてた。
幼稚園に行こうとすると心臓がバックンバックンしてきて死にそうだった。

でもさ、習い事増やしたり近所の子と遊ぶ回数増やしたりして紛らわせるようになった。。
辛かったよ。本当に。
貴女だけじゃないよ。
時間がたって振り返ると、いかに小さな世界で苦しんでいたんだなあと思う。
もっと外の世界に目を向けるべきだった。
でも自分で自分を追いつめちゃってたんだよね。
貴女も早く元気になってね。
929名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 12:37:09 ID:NNxyzBXE
園で子供たちのティッシュ交換が流行ってたんだけれど、
風邪をひきやすい時期になったし、無駄使い防止のために
交換が禁止になりました。
なのに、あるママが「前に○○君が『ぼくだけもらえない』って
泣いていたじゃない。それが原因で禁止になったんじゃない?」
って邪推して風潮しているらしいんです。(○○君はうちの子のこと)
なんでそういうことするかなぁ? 
言いふらしママは知らなかったかもしれないけれど、
その後数人のお母さんたちが気を使って、ご自分の子供たちに
「○○君も仲間に入れてあげて」と言ってくれたらしく、
わが子もちゃんと交換遊びに加わっていたのに。
事情も知らないで、憶測で変なことを言いふらさないでほしい。
本当に頭にきた!
930名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 13:17:37 ID:z14VGtBo
こちらは誰ともつるまないし万人と
仲良くしてるんだけどそれが八方美人だって。
完全に子供の幼稚園じゃなく親の幼稚園気分なんだね。
中学生じゃないんだから人は人、自分は自分の気持ちをもってほしいよ。
931名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 13:24:50 ID:qZiCI7a5
もうほんっとにうんざりするわっ。
所詮、どいつもこいつも自分の子だけ可愛いってのが見え見え。
だったら、うざい付き合いしなきゃいいのに。
私は群れるのが嫌いなので離れてるんだけど、ちょっと仕事休んで家に
居ると誰かが家に来る、で、人の悪口アーンド必ず泣く。
うざい。自分の子さえよけりゃって、、、どうかね。。
932名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 13:36:07 ID:qZiCI7a5
つづきね、幼稚園のお迎えと同時に家にやってくるから、昼ご飯も
おちおち食べてらんねえ。おまけに子どもを連れてやってくる、
家の子は保育園に通ってるから居ないけど、
家の子のおもちゃを勝手に出して遊んでくれる。なんかストレス溜まる。
一人帰ったと思ったらどっかで見てたのか次のママもやってくる、、
休みの日はそんな事が多い。居留守使うのも疲れるし、
専業ママって視野が狭いと思う。仕方ないけど
ここで悩んでる人へ、もうちょっとの我慢だよ。
小学校へあがったらましになるよ。皆、群れたいだけだよ。
だけど付き合いにへとへとって感じだよ皆ね。がんばれ!!
うわべの付き合いなんだから。一人でも平気だと思って。
933名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 14:14:43 ID:EXuw/NQz
923デス。皆さん励ましの言葉ありがとう。
うちの園にもここのママみたいな人が居ればいいのにな…
居たとしても気づかないんだろうな。
今、子供達があまりに暇そうなのでビデオ屋に行って来た。
少しの距離なのに誰かに会わないかドキドキしてる。夕飯の買い物も辛いな…明日の集まりは休んでもいいかな…ひとりになりたいな
934名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 14:42:42 ID:OssZtaCr
933>
ドキドキする気持ちわかるけどね。
私もそんな時あるよ。てっとり早く安定剤飲んじゃう。w
子どもは子ども。私は私って割り切ることだよ。
人間不信になるよね、ったく。
無理せずがんばろーねっ。




935名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 14:51:44 ID:PwMDjNU/
>>932そいうい意見ってここの「お母様たち」無視するよ。
936名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 15:12:40 ID:K5xAlfi/
>>933
夕飯はデリバリーものじゃダメ?ピザとか・・・
明日の集まりは、上(>925)にも書いたけど
適当に「体調悪い」でもいいし、「風邪引いた」とかで
休めるものなら休んじゃえ!

辛いときは無理しないほうがいいよ。
ガンガレ!

937名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 16:02:53 ID:LAiuLjYc
同意。デリバリーいいよね。
私もよく中華、ピザ、お寿司とその時の気分でとっちゃうよ。
この時期は鍋焼きうどんやけんちんうどんもあったまるよ。
まだ幼稚園なんだよ。
気楽に行こうよ。
だってグアムやハワイに行くのに学校を休ませる親だっている時代なんだよ。
ママが辛い時は無理することないって。

私は辛くなると好きなビデオ観てアロマやバッチフラワーレメディなんかで気分転換してたよ。
あとハーブティ飲んだり。
状況最悪な時はそれどころじゃないけどね........
でものんびり行こうよ。
938名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 18:09:45 ID:gQ3GuCdB
今の状態が永遠に続く訳じゃないから、お互いふんばろうぜよ。
自分にとってしんどいけど、しなきゃいけないことやったら
ささやかでも自分にご褒美作戦で乗り越えるのさ。
自分もそうやって何とかしのいでるよ。
939名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 20:02:20 ID:EXuw/NQz
みんなーありがとー
うれしいよ。凄く励まされる。
うれしい事に明日、学級閉鎖で休みの連絡が来たよ!集まりも!少しホッとしました。
夕飯の買い出しは行けなかったけど…
旦那とも最悪だけど…3日間は安心できます。
来週 心療内科に行こうと思います。
子供達に笑顔を見せてあげたいから。 
940938:2006/01/19(木) 20:35:05 ID:gQ3GuCdB
>939
とりあえず、深呼吸汁。そして好物食う。
気まずくなった旦那との仲は、とりあえずだまされたと思って
一歩引け。相手に花持たせろ。
(これ結婚する時に仲人の奥さんからもらったアドバイス。
結構、効果ありw)
踏ん張れよ!

941936:2006/01/19(木) 21:46:25 ID:K5xAlfi/
>>939
おっ、なんだか少し元気が出たかな?

きっと、みんな悩み事あると思うよ。
私だって、笑顔で立ち話出来る日もあれば
自ずからポツーンの日もあるもの。

>子供達に笑顔を見せてあげたいから。 

かぁちゃん、エライぞ!でも、無理はダメよん。


心療内科に行ったら、心の中のモヤモヤを
全てブチまけておいで。楽になるから。

942937:2006/01/19(木) 22:43:10 ID:LAiuLjYc
いいねえ。
ここの皆さんは本当に素晴らしい。
「電車男」じゃないけどすごく励まされるし心強い。
自分は一人じゃない、一人で悩んでいるんじゃないって思えるよ。
心療内科も良いけどここの皆さんとお話しして楽になるのも素敵だ。
私もいつ凹むかわからない。
その時は939さんに励ましてもらうから早く元気になってね。
頼りにしているよ!
943名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 10:53:10 ID:wcuSJMCV
今朝嫌な気分になった。
送って行った時に駐車場で苦手なママに遭遇。
いつも元気で気さくなのはいいんだけど、雑談した内容を脚色して噂で流すんだよね。
嫌っているなら声かけないでほしいのに。
他のママから「こうなんだって?」って聞かされる度に鬱になる。
もっと強くなりたいよ。
944名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 11:12:54 ID:112G+ac8
私もソレでママ友づきあいが嫌になったよ。
でも、唯一のママ友にグチったら、そんなの気にしてたら生きてけないよって笑われちゃった。
「えー?そんなこと言ってないのにー!○○さんに××って言っただけなのに、
どうしてそうなるのー?」って笑って言うと、意外とみんな噂は当てにならないと
気づいてくれるよ。
嘘つきのレッテル貼られるのも嫌だからあんまり言わなくなるし。
945名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 11:53:13 ID:4M3NeDs/
>その人は結構プロ級で常に水面下でいじめるの。

いるいる。
946名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 12:28:34 ID:OHFb35Wa
4月から娘が入園予定です。

バス停のママがイヤな人達だと、
園の行事で親が参加の場合も
やっぱりイヤなものですか?
947名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 12:39:36 ID:112G+ac8
ええ、ええ、そりゃーもう!
お知らせもらった瞬間からすでにブルーに…
948名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 12:44:19 ID:hBSKGtZB
幼稚園のママ付合いって、平気で悪口言ったり、噂話を言いふらす
人が生き残れるのかな?なにか常識から間違った事している人の方が
生き生きしているように思うよね!
949名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 12:44:38 ID:D9/rrguT
>>940さま 939です。 旦那に花もたせろ…の言葉その通りです。 踏ん張りどころです。とても今の私の心に響きました。ありがとう。
毎日毎日、旦那と口論になり怒鳴り散らし、その上、人間関係もうまくいかず全てのイライラを旦那に向けていました。
今日は>940さんの言葉を胸に入れて花もたせてやります。
今 踏ん張らないと…
950名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 12:46:30 ID:wcuSJMCV
そりゃ嫌でしょ。
最初から台風の目に入るのはつらいよ。
自転車か車で園まで送るのがいいんじゃない?

でも何で嫌な人達だってわかるの?
951名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 12:48:31 ID:D9/rrguT
連レスすいません。
他の皆さんも励ましありがとうございました。
とても うれしかったです。
952名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 13:10:26 ID:Itv13T8N
>>948
そうとばかりは言えないと思う。
クラスカラーというか、巡り合わせもあるよね。
上の子のクラス(年長)は楽しい。ママたち仲がいいし、本音で話せるし、いろんな人が
いてそれでいい!という雰囲気。「集まるの面倒w」と言ってあまり交流会など
来ない人もいるけど、それでも全然OK。噂話や悪口なんてしたら「そんな事言わないほうがいいよ!」
と注意されそう。聞いた事無い。もうすぐ卒園だけど、寂しい…。

でも、下の子のクラス(年少)は逆。いつもコソコソ噂話してる人が多い。
明らかにハブったりしてる。ハブってる人に私が普通に話ししてると、後で
「あの人暗いよねw○○さん(私)って優しいんだねw」なんて信じられない事言う。
クラスの中心の人がどういう人かで、かなり変わってくるような気がする。
953名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 13:34:44 ID:wcuSJMCV
>952
...巡り合わせもあるよね。

そうかも。
たしかにボスがいるかいないかだけでも大きく雰囲気かわるし。

いつも思うんだけど、2chで「ボスをやっつける方法」なんてスレあるといいなあ。
ここでもハブられて心療内科に通ったりしているママ多いでしょ。
なんか防衛マニュアルみたいのが欲しいなあ。
それから精神的にへこたれない強いママさんの話も聞いてみたい。
954名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 14:17:55 ID:cj5A4pp1
結構ポツンです。
人の悪口を言って盛り上がる人間とはつきあいたいと思わないので
全然気になりません。
どうしてそんなに嫌いな他人の話で盛り上がれるのかわかりません。
シカトしてやったわ!とか、こう言ってやったわ!って自慢げに話してる
お前はアフォかと。
955名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:20:00 ID:1il2L8AK
いるいる武勇伝ママ。
いつも戦う戦士なんだよね。
暇なんだか体力余っているんだか本当に不思議。
幼稚園の狭い世界で勝ったところで何になるわけ?
まあ、サル山のボス争いですかね.....
956名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:31:40 ID:cj5A4pp1
ボスもボスだけど
周りにいて、そうだよねぇって賛同している人達も
どうかと思う。
本当に仲がいいなら「アナタ見苦しいよ」って誰か注意してやれよ。
そんなこといえば次のターゲット決定!になるんだろうけど。
957名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:22:06 ID:s/a9Jr2c
撃退法あったら教えて欲しい。
でもすごく気を使ってつもりでも
はめられる時は酷い目にあうしね・・・


958名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:45:25 ID:MIp/U5qD
そんな子供っぽいことやってんの???
信じられない。うちの幼稚園にはいないと思うんだけどな。
私が鈍感なだけかも知れないと気になってきちゃったじゃないかよお
959名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:07:00 ID:1il2L8AK
>そんな子供っぽいことやってんの???

そうなんですよ。
それで皆さんご苦労されてるんです。
本当に良い撃退法があるといいんですが。
ある日ターゲットにされたら卒園までずっとイジメ抜かれるんですよ。
小学校一緒だとまた6年間イジメられる。
怖い怖い。


960名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:17:00 ID:pcPbFkpu
そういう親って、子供の頃からそういう事ばかりやって成長してきた人なんだと思う。
クラスに数人はいたじゃんそんな奴。
それと、ターゲットにされたくない腰ぎんちゃく体質の人が集うと最強、最恐だよね。

しかし見た目はおとなしそうな奥様だったり今時のヤングミセスに見えるのが
なおさら恐ろしい。ハア
961名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:54:20 ID:MIp/U5qD
そうか恐いなあ。ストレス溜まってんのかな?
いじめの根本があるような気がする。
親がいじめられてたら子供もハブられちゃうのか。
人の弱みに付け込んでる。
962名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 19:18:21 ID:w4geSbyt
入園前は園ママの派閥を考えてブルーだったけれど、
入園してみたら派閥なんて無かった。
公園で派閥ってたママたちは一緒に別の幼稚園に行ったのも大きい。

前に居ない園児の悪口を言いかけたママがいたのだけど、
みなまで言わせず「あら、私の認識とは違うわ」ってな周りの反応に
結局は噂話する雰囲気ではなくなったと思う。
たまたまボス気質のママが居ないだけかも?
とにかく、み〜んな深入りを避けてるような園だよw
963名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 20:01:59 ID:DwzzmgTn
私なんか全然関係ないのに、隣のクラスのボスママにシカトされて、小学校
に入ってまで引きずってます。
年長のとき、隣のクラスのAくん(口が悪い、ママは普通)親子がボスママ
に嫌われて、ハブにされてたのをなーんにも知らなかった私が、幼稚園の
行事のときたまたま隣にいたAママとちょっと話したんです。それこそ、
「今日、晴れてよかったですね〜」みたいなどうでもいいこと。
それ以来、会えば挨拶かわすくらいの仲だった隣クラスのボスママから
シカトされるように・・・。最初全く原因がわからなかったけど、別に
痛くも痒くもなかったから気にしてなかったんだけど、小学校入ったら
同じクラスに・・・orz あまりにも無視されるので近所のママ友に
相談したら、「あなたAさんと仲良くしてない?」って言われて、
「何度か話したことあるけど・・・」と答えたら、きっとそれが原因
だからと教えてくれた。っていうか「こんなに騒ぎになってたのに何も
知らなかったの?」って言われた。なんかくっだらないことに知らない
うちに巻き込まれたようだ。
964名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 21:54:43 ID:sKLRMLoy
その“シカト対象と話した人もシカト”って考えがわからないよね…。
965名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 22:13:30 ID:hYguJ7D0
「敵の味方は敵」って考えなんだろうね。
966名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 22:20:07 ID:jyv1n+Q8
うん。ヘンな考え方する人っているんだね。
村八分の人に話しかけたってことなんでしょうが、、、幼稚だ。
人の親とは思えないですね。
967名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 22:44:30 ID:y9ApkooV
以前先輩ママにエステ誘われたんだけど、40万相当の美顔器を買わないといけないって
言われたから断ったらものの見事にシカトされるようになったよ。
それも一人じゃなくてグループ組んで勧誘やってるから最悪。
春から小学校でまた顔会わせると思うと憂鬱だよ。
こういうグループもたちが悪い。
ボスが超派手な年増ママなんだけど、いわゆる凹まないタイプ。
やっぱり強いもん勝ちか?




968名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 23:28:13 ID:cj5A4pp1
>>966
まさに私もそれ。
ボスが勝手に嫌って、それを周りに言いまくり
皆もご一緒にハブりましょう!って。
それに反してハブられた人と話してたりすると
ボスの悪口言ってるって思うみたい。
自分が悪口言いまくりだから、皆も言ってる様に考えるんだろうね。
哀れな人だよ。
いつかその悪行三昧の天罰があたる時がくると思うんだけどね。
悪口言ってるのを子供は聞いてると思うし
そんな親に育てられた子供が優しい子供になるとは思わない。
969名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 23:42:46 ID:y9ApkooV
>天罰があたる時がくると思うんだけどね。

そうかな?
天罰って当たるんだろうか?
だって私の知ってるボスママなんてやりたい放題やってるよ!
虐められて幼稚園やめたママが3人、小学校やめたママが2人もいるよ。

でもそのボスママはいつも人生最高ってごきげんで言ってるよ。
私は最近、神様はいったいどこに行ったんだろう?って思う。
普通の主婦がこんなにひどいことするなんて信じられない。

泣いているママがいる。
でもそのボスは幸せなんだよ。


970名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 00:10:56 ID:HzRnVktM
そう言う奴に限ってこの先子供が不良化して苦しむ予感。
971名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 00:17:35 ID:8DeXpw7h
職場の女(ボスママについて巧くやる女)も、最高に
幸せそうです。
幼稚園ママのノリで、職場でも通用するのがすごいですが、
世の中ってそんなもん?
972名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 00:23:08 ID:QpMjztxW
>969
でもさ、そのボスママに本当の友達って居ないんじゃないの?
ボスママがもし何か不幸な目に遭っても、
いい気味だザマミロって内心喜ぶような人ばかりでしょ。

やりたいことばかり好き放題やっているから幸せだなんて、
幸せってそんな浅くて、甘っちょろいものじゃないよね。
他人の迷惑を顧みずカーステを大音量で流してるドキュと同じ次元。
(つか既にそれ以下か)

そのボスママ、人生の深みとか幸せなんてまったくわかっちゃいないし、
多分これからもわからないまま生きていくんだろうね。
天罰が当たる以前に、いい年してそれはすごく不幸なことだと思うよ。
973名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 04:32:04 ID:vekUhJnd
なんに感しても文句ばかり言ってる人がいる。
しかもキレる人らしく子にも○○ちゃん無視しなとかこどもつかって変な事するし、
先生から子に感して注意されても
自分のしつけは棚にあげ先生幼稚園の悪口。
なら別のとこ行けって思うけどそんな勇気はないらしい。
きれたがるのは気が弱くて自分に自信がない
裏返しなんだろうけど子供まで自分の道具に使うなんて
馬鹿親にもほどがある
974名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 09:17:36 ID:TpGkyJns
別れ際、偶然ぶつかったふりで
後ろから思い切り後頭部殴ってやるとか?
975名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 09:19:39 ID:TpGkyJns
あらーぶつかっちゃった。 ごめんなさい。
天罰が下ったのかしらー
これで少し収まるといいわねー


とか、言えたらどんなにいいか。
こういうのやった猛者が昔職場に居たw
976名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 13:25:05 ID:/MrkbgmP
あと少しで卒園だ。
我慢我慢と自分に言い聞かせてる。
でもまた小学校でも6年間我慢するんだろうな。
鬱だ..........................
ボスママ消えてほしい。
977名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 13:48:36 ID:gIEfSuqi
天罰はあるよ。
すぐじゃなくて年数はかかるかもしれないけど
人を苦しめた人は絶対自分も不幸になる。
全財産や信用を失ったり、早死にしたり。
だから自分は意地悪やずるいことは絶対にしないと誓ってる。
罰が当たった人たち見てると、マジ怖いもん。
978名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 14:07:47 ID:CJyIDhiB
私も、因果応報はあると信じている。
本人自身でなくても本人が大事にしてるものに不幸が降りかかったりする。
あっさり天罰が下らなくて、長く横暴な事してると忘れかけた頃にどっかりやってくる。
人が見てなくて誰にもばれてないと思っても、自分自身はごまかせないよ。

卒園が近づいて嬉しい。小学校も同じ人はつかず離れずな人ばかり。
ボスママの子が行く所の人たちはすごい必死で恐いぐらい。
毎日のように家に行くとかお泊りとか、ここで密接にしないとあとが大変なのかな。
979名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 17:10:28 ID:PkBaejsP
ここを読む皆さんに合うかどうか分かりませんが、貼っておきます。

同性に攻撃されやすい人・攻撃する人
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1122207399/

ボスママのバイタリティは羨ましいが、メンタリティには羨ましく感じた事はないな。
ここのママ達も頑張れ。
980名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 18:06:18 ID:Z9rQRVtI
そうですよね・・・

ボスママとか人の悪口言うママに限って、
毎日毎日元気が良く、体調の悪い日を
見た事がなかったりして悔しいけど、
きっといつか天罰はくるハズだ。





981名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 18:09:01 ID:4+6aQSyR
ありがとう。参考にします。

私は今自分の気持ちのコントロールが出来なくて困ってます。
あるママにずっと虐められていて、その人のことがどうしても許せないんです。
その人に対する憎しみが、次から次へと湧いて来てどうしようもないんです。
いつもその人への恨みでいっぱいなんです。
こんなんじゃいけないって思うんだけど、その人がいつも他のママと大声で遊ぶ約束とかしている
のを見る度に目の裏の血管が切れそうになるんです。
悔しくて悔しくて死んじゃいそうになる。

ずっと他の人にはわからないように「水面下」で虐められてきてもう限界。
公園で遊ぶ時にわざと私にだけ連絡しないで、後から聞いたら「知ってると思ってたのお」とか
言うのもうやめて。
ちょっとでも真顔になると「怒っちゃった?ごめええん。許してえ。」と言い他のママに
「○○さんに嫌われちゃったあ。えーん。」とか言うのやめて。

もう限界だよ。
ごめん、おかしな文章で。


982名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 18:18:47 ID:Qs4FjL4i
来年子供が幼稚園です。
そこで先輩ママさんにお聞きしたいのですが、
いずれいくであろう小学校の近くの幼稚園って
どうですか?幼稚園に通う子たちも
おそらくその近くの小学校に行くことになると思うのだけど、
私としても小学校には、知っている人が多いほうが良いと思うし。
でも嫌な人が一人でもいたら、また違った悩みが出てくるのかな。

それともわざと遠い幼稚園に行ったほうが良いのでしょうか。
983名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 19:00:46 ID:PkBaejsP
>>981
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134150611/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136004357/
どちらがより事実に近いかが分からないので、二つ貼りました。
相手の言動パターンを知ってから、防御方法を検討される方がいいかな?と思います。

>>982
私はわざと遠くの園に子を通わせています。
役員をしていた時は、園へ行く回数が多くて('A`)だったけれども、
徒歩組ではない私にわざわざ文句を言う人はいなかったことと、直接雑音が
入りにくかったため仕事をしやすかったです。
(徒歩組の役員さんは、周囲から何かと言われて大変だったらしい)

982さんのお子さんが就学予定の学校の校区内から、今現在、何人くらいその園に
通っているかについて、入園前に知る事ができれば目安になるかしら?と思います。
(私の子が通う園は半数以上がバス通園で、徒歩組は少ないです。
偶然にも、私の子が就学予定の小学校の校区内に住む、同じクラスのお友達が
出来たから、子どもが小学校へ通うようになっても当面は何とかなりそうです。)
長々と書きましたが、こういう例もあるということで。
984名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 19:18:49 ID:Lr13uWYN
私は遠くの園を選択しました。
ちょっと便利は悪いかと思いますが、
親参加の行事等は少ないらしいので
決めました。

私は、近くの幼稚園にあまり魅力を
感じない為というのが一番の理由ですが、
髄分迷いはありました。

が、ここの掲示板を見て、
バス停での人間関係を気にしなくても
よい面は楽かも・・と思いました。

私は、人間関係とかで胃が痛くなる
タイプなので、なおさらなんですけど・・

985名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 20:36:30 ID:Qs4FjL4i
983さん、984さんありがとうございます。
実は隣の家の子と同じ幼稚園に入れたくないと
思っていまして。もちろん小学校も違うところにいれたいです。

でも子供に行かせたい小学校の近くの幼稚園に入れたと
しても、隣の子がその小学校に行くことになったら、
わざわざその幼稚園に行って友達増やしても意味がなくなって
しまうかなと思いまして。

選択出来る小学校が2校に対して、選択出来る幼稚園が8つぐらいあります。
8つも(全部バス通園)あるのに、近所の人は同じ幼稚園選んだりするのかなぁ。

バス通園といっても、幼稚園ごとに待っている場所は違うのでしょうか。
986名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 21:17:12 ID:/MrkbgmP
>983さんありがとう。
くぐってみたけど彼女はどっちなんだろう?
はたから見たら人気者なんだよね。
離れることを選ぶとうちら親子が孤立するということになる。

もの凄く辛いよ。
子供の為に大嫌いなママと仲良くしなくちゃいけないの?
そうしなくちゃハブ?
みんなこんな我慢してるの?
私はもう耐えらんないよ。
いっそのこと実家に帰って近所の小学校に入れたい。

987名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 21:47:35 ID:PkBaejsP
>>986
孤立が怖いなら、違う集団に入って、あるいは探して、その集団から
離れるのが一番いいような希ガス。
もし986さんをターゲットにすることで、そのママ友集団が団結しているようなら、
無理にそこに入ろうとしてネチネチ苛められて、お子さんにとっても
健やかな成長を妨げる要因になるかも、とも思った。

一番大切なのはお子さんの成長。
同じくらい大切なのは、986さんの気持ちが安定することじゃない?

私もハブられた事あるけれども、あまり気にしないようにした。
仮に嫌いな人と出会っても、頭の中で「しぃちゃんが一匹」「しぃちゃんが二匹」と
数えながら、適当に挨拶して「用があるので、さよなら」で場を離れた、を繰り返したの。
私の場合、相手が「○○(私)が傷つく姿をほくそ笑んで見ていた」のが
私の目から見てもはっきり分かったから、
「子どもの成長にとって、彼女の存在は害だ」と割り切って縁を切れたの。
実際、私が傷つく姿を見られて、彼女を喜ばせる悪循環に馬鹿馬鹿しくなった。

ただ、距離が近いと難しいよね。
せめて精神的な距離をおけるようになれたらいいですね。
988981=986:2006/01/21(土) 22:29:55 ID:9Y7K41vA
987さんありがとう。
もう私結構ぎりぎりの崖っぷちなんです。
レス嬉しかったです。

ボスママは恐ろしいくらい元気で凹まない人。
ストレスはお金で解決するらしいです。
疲れると子供はベビールームか実家、食事は外食か実家、高級スポーツクラブに通い
買い物でリフレッシュするんだそうです。
私の友人は昨年上の子を小学校やめさせてます。
全部彼女のシカトとハブが原因です。
次のターゲットは私だと思います。

ありとあらゆるママに「私って友達いないからよろしくね」といって安心させて
ある程度仲良くしてからハブるんです。
いったい何のために?
ご主人は社長でボスママの実家も裕福で何の不満があるのかわからない。
やっぱり引っ越しを考えてみます。






989名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 02:42:44 ID:QMsNOkiL
>>988
もういいよ、生卵ぶつけても。
990名無しの心子知らず
>>988
きっと旦那が浮気してるんだよ