【育児にまつわる義父母との確執4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
抱え込んでないで、ここで愚痴ってみましょう。

※注意
・長文になる時は、先にメモ帳に書くなどして、なるべくまとめて送信しましょう。
・嫁の立場からの発言が多いので、旦那さんの書き込みの場合
最初に「旦那です」と書く事をお薦めします。

前スレ
【育児にまつわる義父母との確執3】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126443466/
【育児にまつわる義父母との確執2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123840046/
【育児にまつわる義父母との確執】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121445472/

妊娠出産の時期の話はこちら。
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その41】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127287171/

時代遅れの育児法についてはこちら。
昔とは違うのよお義母さん!8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113223968/
2名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 19:00:47 ID:Zd/pBhWx
お疲れちゃーん
3名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 19:38:18 ID:P0RBHok1
乙です。
今まで直接旦那に言っていたんですけど
言うのも面倒くさいので吐かせてください。
家のトメは敷地内にいるんですが、うちの娘の着るものに
異常なこだわりがあるんです。
今度七五三だけど、自分が三歳のときに来たものを仕立て直してくれたり
他にも自分が買ってきたものを着せたいみたい。
とにかく私の趣味が理解できないみたいなんです。
で、敬老の日に主人が言うのでお花を贈ったら
軽く切れて「こんなもの貰う歳じゃない」といったくせに、
今度の日曜日は孫の日だから新しい靴をかってやるといってきました。
足に良いとされている靴を薦めてきたので夫婦で相談して少し高めの
靴を買っているのですが、つい最近新しいものをかったばかり。
その靴をみて「これ大きすぎない?」といっていたのも最近。
ちゃんとシューフィッターのいる店(トメ推薦)で買ったといったのに、
納得いってなかったみたいで今回お金で解決してこようとした。
「これは夏用でしょ。冬用を買ってあげる」
「いえ、これは冬用として買いました。」「え?(嘘でしょ)、でも
冬らしいのを買ったほうがいい」と食い下がる。
とにかく、自分が思ったスタイル、様式でないといつまでも「おかしい」といってくる。
うるさい。本当にいい加減にして。
もっと内面を磨いてくれ。
4名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 19:39:55 ID:P0RBHok1
↑ごめん。まだ前スレ埋め立てすんでなかったね。しかも長文。
5名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 20:46:21 ID:EcwjkV70
>3
どんな審美眼を持ったトメか知らないけど、とにかく口出しされる事
自体がウザイよね。旦那さんも3さんと同意見みたいなのに。

向こうは向こうで6日間滞在ウトメさん待ちの雰囲気だからインジャネ?
6名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:48:40 ID:Ysk1NU1a
同居の義父。
離乳食がやっと始まったばかりの赤が、
私のお椀などに対して興味をもちアーウー暴れる様子を見るたび
「ご飯粒ぐらいあげても平気だからあげろ」としつこい。
何回も「まだ始まったばかりだから・慣らすのがメイン・歯がないから固形はダメ」などと
その都度言うのに懲りずに今日も言われた。
もうウンザリして「ダメなものはダメ!」としか言わなかった。
すると不機嫌顔…氏ね!
7名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:52:57 ID:TICHzfoh
>>6
一緒にご飯食べるのやめたら?
8名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:14:26 ID:l2J1Zt0V
>>6
私も>>7に同意。
赤さんは大人のご飯の前に落ち着いて食べさせてあげた方がいい気がする。
その方が赤サン自身も食事に集中できるし、大人だって落ち着いて食べたいでしょう。

ウトも毎食大騒ぎされて落ち着いて食べれずウンザリしてるのでは?
(だからといって、無理な離乳食の強要していい訳じゃないけどね)

誰もが嫌な思いをしているなら、同席にこだわる事無いとオモ。
96:2005/10/13(木) 00:15:03 ID:HrJNETaf
>>7
食事は別なんですが、居間兼食堂が一つしかなく、
二世帯ではない為、ジジババは寝るまでその部屋にいるから
逃げられないんです…夫は激務でいないに等しいうえに
しつこく言われて迷惑だからやめさせろと頼んでも
無視すればいいしか言わないし、やっと言う気になっても
夫がいる時間はジジババはすでに夢の中…
永遠に夢の中へ行ってほしいわー
10名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:20:53 ID:wryItYxU
「お義父さん、昨日も一昨日も説明したのに同じことばかり言って。
もしかして痴呆入って来てないですか?心配だからお医者様に行きましょう」
と大げさなくらいに心配そうに言ってみる。
11名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:23:55 ID:rRizQhcW
無視すればいいって……気楽に抜かすけどさ、
ほんとに妻がウトメを無視したら困るのは夫なんだけどねー。
いったん亀裂が入った他人の仲は
絶対に修復しないんだってことがわかってないね。
妻が本気で無視したら、同居なんて崩壊するだけなのに。

「ほんとに無視するよ。絶対に答えないよ。
何があっても口もきかないからね!」
と目を見据えて宣言して夫の性根をたたき直した方がいい。
それでも無視していいってんならもう、好きに暴れちゃえ。
どうせウトメは他人だから情け無用。
126:2005/10/13(木) 00:24:31 ID:HrJNETaf
ウトはウンザリどころか、可愛くて仕方ないので
モグモグしている孫チャンが見たい&食べたそうだし
ご飯粒なんか小さいから危なくないのにあげないなんて
かわいそうなんだそうで。
アンタの記憶力低下の方がかわいそうだっつーの!
孫チャンの希望を叶えない・孫チャンにベテランの
ジジババが好意でしてる事に口だす嫁子は
ワガママなんですと。
どこのジジババもそんなもんだとわりきって、鬼嫁に撤するかな。
13名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:29:17 ID:l2J1Zt0V
>>9
もしかして、ウトメが見つめる(ってか監視されている?)中で
>>6と赤が食事してるってことかな?

多分、ウトメ用にテレビもついているんじゃない?だったら
「テレビで気が散って食事が出来ないので」って言って
赤の食事はウトメの目の届かないところ(寝室とか)で食べさせたらどう?

あと旦那に「無視していい」っていわれたんなら
それに関する話し掛けは完璧無視していいんじゃない?ウザイけどさ。
それでなんか言われたら「旦那に相談したら無視しろっていわれたから」
と事実をいえば良し。
14名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:41:49 ID:WVVf+jBj
馬鹿馬鹿馬鹿者!!
15名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:46:03 ID:wryItYxU
>>6
自分が席はずしたほんの瞬間に食べさせられる可能性もある。
しっかり〆といた方がいいよ。

あと、離乳が進んだらまた別の心配も出てくるだろうから
一応参考にこれ貼っとく。

赤ちゃんは親のダエキで虫歯になる!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121338423/l50
166:2005/10/13(木) 01:03:30 ID:itpXlDV1
みなさんレスサンクスです。
PCと携帯を行ったり来たりでID変わってますが6です。
離乳食はだいたい午前中に済ませてるんです。
で、夕飯を私が食べる時にママ命の娘はそばに密着していないと泣くのです。
もちろん、機嫌のいい時はそばで転がしてますが。
もうお皿やお椀に興味があるようで、(といっても
私が食事してるお椀でないとだめなようで、その点はまだ安心)
抱っこしつつ片手で食事してると「お椀をよこせ!」とごねるので
それを見ているウトにしつこく何回も「ご飯粒くらい〜」と言われるんですよ。
そんなウトに「ご飯食べる時は抱いててあげるからゆっくり食べな」と
セリフはいい事を言うけど、なにされるかわからんので渡せないし。

台所と居間が繋がってるのと、二世帯でないので
台所は一つしかないので、トメの食事の支度が終わるのが
遅ければその分私の支度&夕飯もずれるので、
こうなったらもう夫が帰宅するまで食事は作らず、
夫深夜帰宅→寝ている娘を見る(泣いたらお守り)→私が支度&食事
→夫と交代、にしようかなーと。

とりあえず、今帰宅した夫には、今後の不安(同じ箸で食べさせるなど)も含め
「きつく注意するように!出来なきゃ永遠に娘と共に実家に帰る」と怒ったが、ヘタレだからなー。
怒りつかれたのでそろそろ寝ます、おやすみなさい!
17名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 01:04:09 ID:l2J1Zt0V
>>14
えっ、私(>>13)のことですかね?
なんか馬鹿なこと書いたかなぁ…(´・ω・`)ショボーン
18名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 01:30:55 ID:fiMbASPa
>>3
うちのトメは、くつも服も新品は大きめを買えというよ。
服は多少大きめを買ったりすることはあるけど、靴はさ駄目じゃない。
けど、靴はすぐに大きくなって履けなくなるからもったいない、大き目を
買って兄弟にお下がりとしてとっとけという。
この7年間、何度言われて、何度「ちょうどいいのじゃないと、こけるから」って
説明しただろうか。
そろそろ、ボ(ry

19名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 09:18:50 ID:+/TlKY8b
うちのウトメ、服くれるのはいいけど、うちの子1歳だってのにどうして
6ヶ月の子の服なんだろう。何度「きつくて着れないから、いただけるのなら
1歳の子のサイズで。90だともう少し成長しても着れますから」と言ってるのに
6ヶ月と書いてある服をくれる。
ぼけてるのかなと思ったら今度は4歳〜5歳用靴下セットをくれた。
デザインだけ見て適当に選んでいるんだということがようやくわかった。
「これ買ってきたけど、着れる?」買ってから言うな。
20名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 09:21:01 ID:tmfa9Uzs
>>18
今時、小さい子が何でも大きめ着てるのって、
見え見えでみっともないのにね。
靴はもちろん危ないし。
ババアにもワンサイズ大きいぞうりでも買ってやったら?
21名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 09:31:45 ID:IswAZ/Vt
>>19
大きめくれる人でもウンザリなのに、小さいものをよこすとは・・・
とっといて使うことすらできないまさにゴミ。
22名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:01:03 ID:J2cfA2T+
>>3
まったく趣味の違う服をもらってもうれしくないよね。
自分の子には自分で服を選びたい。
なんでジジイババアは自己流を孫に押し付けるのか・・・わからん。
うちのウトメは旦那の服まで買ってて、義実家にいくとくれるんだけど
外で旦那に着せたくない。自分が絶対に買わないようなデザインばっかり。
ああ、服はイラネ・・・
23名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:12:48 ID:AQ/fPVLr
先日トメ家に行った時言われた。
「私の母が着てた着物で私も成人式に着たの。
 綺麗なやつよ。やっとあげられるわ〜」と
私の娘にあげる気らしい。トメには息子2人で孫は娘だけ。
正直いらない。振袖じゃなく色留袖らしい。
何も言わなかったけど捨てるだろうな私は・・
24名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:16:50 ID:rRizQhcW
>>23
「あなた自身が娘を産まなかったんだから、
そういうドリームは捨ててください。
娘には私のドリームがありますので
あなたのを着せる余地はありません」
と引導渡すってのはどう?
いい牽制になると思うけど。

振り袖なら自分(娘の母親)のを着せるよね、当然。
25名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:24:12 ID:wryItYxU
>>23
古い着物扱ってる古物商に売りな。
古ければ古いほどいい、っていう収集家もいるみたいだし。
娘タソの成人式の衣装代にはならないだろうけど、
写真代or交通費の足しくらいにはなるかもよ。
26名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:27:04 ID:hwZPxoN5
>>23
成人式に色留袖?
色だろうと黒だろうと留袖は既婚者が着るものじゃないのか?

そもそも裄とか丈が全然合わない、に1000000トメソデ
27名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:28:41 ID:AQ/fPVLr
>>24
着物自体見てないけど、トメ母の物って事は軽く見積もっても
60年前の代物。着せるはずがない。
それに娘はまだ8ヶ月ですからw
28名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:38:07 ID:De74jYPs
>>23
23さんにあげるつもりじゃないの?
本当に娘?

それに成人式まで生きるつも(ry
29名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:39:05 ID:jC3gGSW5
>>23
そんな大事なお着物うちでは管理できないので〜、
と成人式までしまっといてもらったらいいのでは。
娘タンが成人したときに、こんなんイラネと直接言ってくれるかもよw
30名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:39:39 ID:jUhBucyb
仮にものすごく良い物で、柄も状態も完璧でも着せたくないよね。
トメの着た着物なんてさ…

すごく些細な事なんだけど、うちのトメまた今年も娘の誕生日
忘れやがった。
会いたいとかお手紙頂戴とか、何かして欲しいという要求ばかりで、
自分から何かしてあげようという気は無いんだろうな。
娘ももう小学生だから、本当に大事にされているかどうかぐらい
解る年齢なんだよ。
もうフォローするのもウンザリだ。
31名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:41:40 ID:SdxCEGDR
トメの着物は裂き織りでリサイクル汁。
32名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:42:15 ID:Uinbmsvc
>23
ありがたく貰ったフリして捨てる。
それが一番いいよ。賢いと思う。色留め袖なら姑が生きてるうちに(呆けないうちに)
着られる時期が来るとは思えないし。
七五三とかだと困るんだけどね。
33名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:42:15 ID:DgdlyTYU
ト・・トメ袖!!
恐ろしや〜。自分の振袖だって、成人式に着せるのは
迷いそうなのに・・。流行りとかあるからね。
好きな色の着させてやりたいよねー。トメウザ!!
34名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:54:55 ID:bnAOtExP
29さんに一票
着物の管理ってタイヘンだよー。
実母は祖母からもらった着物虫食わせちゃったしW
そんな思いいれのある着物いったん預かったらどんなに気苦労か!
20年後に娘さんが嫌がって一件落着W
35名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:05:12 ID:gU+XVwcc
着物って「可燃ごみ」でいいんですよねって
天然装っていってやれ
36名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:28:56 ID:AQ/fPVLr
>>28
私にじゃないんです。最初トメが可愛がってる姪(21歳)にあげるんだと思ってたんです。
でも、「どれだけ成長するか分からないけどね〜」って言うので、
「姪っ子ちゃんでしょ?もう成長しないでしょ」と言うと
「何言ってるの!孫ちゃんによ!やっとあげる人が出来たんだから〜」
だって。娘も着ないと思いますよ、紫(って言ってた様な)の色留袖。
ある意味私じゃなくて良かった!娘が結婚するまでは居ないだろう。
37名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:41:57 ID:x5gNxzoW
「成人式で色留袖なんて・・・孫に恥かかせる気ですか?プ」で。
38名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:46:44 ID:tmfa9Uzs
>>36
色留袖なんて、自分のでもなかなか着る機会ないのに、
なんでそんなカビの生えたものを・・。
しかも紫って・・しかも、成人式って・・バカですか?

って言ってやれ。
39名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 13:53:41 ID:IQJvhIpx
友人が成人式用に作った振袖を、結婚するとき留袖に仕立て直ししてたけど
そういうやつなのかな(元々留袖に直せるようにデザインされていた振袖)
どっちにしろ、トメ袖なんて(ry
40名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 14:08:06 ID:kYRSk7yL
色留袖は弟や妹の結婚式に出席する独身の姉か、
20代の既婚女性が着るイメージだ。
41名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 14:09:57 ID:6i8oBuum
でも新郎の友人ならいいような希ガス
ペールグリーンの訪問着、黒ばかりの新郎友人の席に入っても素敵そう。
42名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 14:44:01 ID:4W7frXwO
友人席で留袖はやりすぎ。
訪問着と見分けのつかない人も多いだろうけど。
43名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 15:08:58 ID:tmfa9Uzs
>>39
振袖を留袖に?できるのかな・・。
振袖→訪問着ならありだけど。
44名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 15:24:53 ID:x5gNxzoW
>>43
袖の絵柄によっては出来る。
45名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 16:48:59 ID:hVeVg1HK
>>6
遅くなってしまいましたが。。。赤ちゃんに大人が食べる姿見せるのはとても
良い事なんだそうですよ。家の子達も離乳食が始まる前から大人の食卓の横に
座らせて食事風景を見せてました。大人が美味しそうにご飯食べてると、赤ちゃん
も食事は楽しいんだなぁと雰囲気で感じる事が出来るんだそうです。おのずと食事
に興味がわくのだそうです。
だから家の子達は食べるの大好き!おやつよりも食卓についてご飯食べるのが
好きだし、好き嫌いも全く無しです。
他人のお子様だから無責任な事はいえませんが、家の子らは離乳食始めて
一ヶ月くらいの頃から、ご飯粒一粒二粒くらい平気で口にしてました。
やはり家も同居の義母が『ご飯粒くらい平気よ』って言ったのがきっかけかな?
離乳食始めて四ヶ月目の息子は、もう軟飯食べてますよ。
もちろん個人差の大きい部分ですから一概には言えませんが、あまり神経質に
ならない方が良いのではないかと思います。
46名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 16:53:20 ID:37scmWMz
>45
お説ごもっともだが、神経質にならざるをえんよ。無神経なウトメがそばにいるんだからな。
47名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 17:30:46 ID:ZXMQ6FDe
>>45
よくさ、周囲の人に天然だね〜って言われない?
まあ、ここの用語で言うと、「空気嫁ない人」って事だけど。

前半のご高説は、子育てした人間だったら大体知ってるよ。
2人目3人目になれば、適当になるだろうし。
でも、ここのスレで問題になってるのは、「いつご飯を食べさせるか」ではなくて、
「誰が離乳食の主導権を持つか」って事なんだけどね。

親がまだ早いと言ってるのに、毎日しつこく口出しするウトメ餅な人が、ここでウトメに負けたら、
その後は、1歳にならないうちにハチミツ、チョコレート、その他諸々やられるのが目に見えてる。
最初に、一歩も引かずに地道に戦う姿勢を見せるのが重要なんだよ。
48名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 17:33:29 ID:jC3gGSW5
>>45
それは45の考え方で、それはそれで正しいと思う。
米はアレルギーの心配はあまりないみたいだし。
とはいえ、まだ赤の胃の機能が未熟なのも事実であって、
6は段階を踏んで慎重に離乳を進めようとしててそれも正しい。
問題はいろいろ考えた上での母の方針に、たいした考えも
ないのに横槍いれてガミガミ言うウト。楽しい食卓が台無しじゃないか。
49名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:11:33 ID:1GZBpsRe
>45
離乳食をやりはじめたのがいつかは知らんが
あんまり早く固形物を与えるとアレルギーになりやすいんだけどね。
無責任なことはいえませんがって思い切り言ってるよあんた。
50名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:12:52 ID:hVeVg1HK
>>47
>よくさ、周囲の人に天然だね〜って言われない?
>まあ、ここの用語で言うと、「空気嫁ない人」って事だけど。

言われた事無いですね。
それはそうと、とりあえず話はずした事はあやまっておきましょう。
すみません。
でもさ〜、6さんはとりあえずウトメの悪口言いたかっただけなの?
この先も6さんはウトメと同居し続けるわけでしょ?だから、気休めかも
知れないけど、ウトメの口出しも良いようにとれば良いじゃないかって
つもりで書いたんですよ。高説ぶったつもりでも無かったんだけど。
気に障ったら本当にすみません。
私も最初はウトメが子育てに口出しする事がとても嫌でしたよ。でもずっと
住むなら仲良い方が楽しいし、とりあえず良い面さがしてた方が心が平穏で
いられます。

>1歳にならないうちにハチミツ、チョコレート、その他諸々やられるのが
>目に見えてる。

それは絶対阻止でしょう。間違いなく危険な行為ですからね。でも、ウトメが
子育てしてた頃は蜂蜜は子供の栄養として優れているって言われてた時代です
から。。。でも駄目な理由ちゃんと説明すれば分かってくれるでしょ?孫が
酷い目にあっても平気なウトメなら別だけど・・・
ウトメとの関係が戦いだなんて・・・一緒に住んでる人なのに、旦那の両親なのに
心が荒みませんか?
51名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:15:53 ID:1GZBpsRe
>50
ここは義父母との確執スレです。
仲良くしてるんならなんでここにいるの?

嵐にきたの?
52名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:16:31 ID:37scmWMz
>50
まあ、あれだ。あなたのウトメは、まだ良ウトメだったわけだ。
だからもう書き込むな。荒れるもとになる。
53名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:18:50 ID:AVrSDFXN
>>50
>言われた事無いですね。

言われた事を、脳内変換でスルーしてるだけでは…
つーかスレタイ読んでも、そこまで書くか普通。
文盲ですかね?
54名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:19:37 ID:rxzlapUh
>>50
あのさ、話しても聞く耳持たないアホなウトメと戦ってるスレで

>でも駄目な理由ちゃんと説明すれば分かってくれるでしょ?孫が
>酷い目にあっても平気なウトメなら別だけど・・・
>ウトメとの関係が戦いだなんて・・・一緒に住んでる人なのに、旦那の両親なのに
>心が荒みませんか?

こんなこと書くって相当無神経っつーか空気嫁ない人だよアンタ。
スレタイと過去ログ1万回読み直して10年ロムったらどうかな。
55名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:19:39 ID:jC3gGSW5
>>50
このスレをずっと見てたら、駄目な理由を何度説明しても
わかってくれないとんでもないウトメがこの世にたくさん
生息していることがよーくわかると思いますが。。
56名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:19:53 ID:TRBIVaoy
>>50
言われた事ないみたいだから言ってあげる。
空気嫁
57名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:20:31 ID:oNZ4rbJF
>でも、ウトメが子育てしてた頃は蜂蜜は子供の栄養として優れているって言われてた時代です
>から。。。でも駄目な理由ちゃんと説明すれば分かってくれるでしょ?

とりあえず一行目と二行目では話が矛盾してると思わない?
>>6の書き込みを見てウトが聞き分けのよい人間だと思うなんて、空気嫁ないどころか
読解力がないのね、、、
58名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:32:10 ID:hVeVg1HK
何だか槍玉って感じ・・・気に障ったらごめんなさい。

>>49
ごはん一粒二粒でアレルギーの話になっちゃうの?過剰反応ではないでしょうか?
家の息子はもうすぐ十ヶ月です。八ヶ月過ぎから胃腸の消化吸収の機能が安定
してきますので、離乳食もだんだん食事らしくなってきます。
なぁんにも知らないで書いてるわけじゃないです。
私の書き方にしても、読んだ人が鵜呑みにして、じゃあ家も!って思っちゃう
ような内容でしたか?
59名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:36:17 ID:ZXMQ6FDe
>>58
だからね。
ご飯がアレルギーになるかどうかって話じゃないの。

ちなみに、米ってのは主食だから、主要アレル源の表示から外されてるけど、
立派にアレルギーを引き起こします。
同じ穀類の麦や蕎麦でもアレルギー起きるんだから当然なんだけどね。

てか、58でダメ押しだ。
ID:hVeVg1HKは、故意の嵐でなければ真性のバカ。
60名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:42:49 ID:hVeVg1HK
すみません。嵐ではないです。
皆さんのお気に触ったようで申し訳ないです。もうここには書きません。
でも本当に悪意は無かったんです。
59さんが言うとおり真性のバカなんですね、わたし・・・
自分で撒いた種とは言え凄いショックです。
とにかく、嫌な思いされた方ごめんなさい。
61名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:44:48 ID:jC3gGSW5
>>58
間違ったことは言ってないと思うけど、ピントがずれていると思います。
自分の育児方針にこだわらずウトメと仲良くするのを
選択した58はそれでいいけど、自分の育児方針を
守ろうとしている6には余計なお世話でしかないと思いますよ。
62名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:52:16 ID:rxzlapUh
>>60
この人、ショック受けるだけで結局「何がダメだったか」
全然理解できずによそで空気嫁ない書き込み繰り返しそう。
真性バカって言われてハイそうですねって言う人初めて見た。
63名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:57:07 ID:s4md8bhP
とりあえず50へ

悪気はなかったんだろうけど、貴方が叩かれたのは自分の考えが一番正しい
と押し付けた辺りにあるとオモ。
空気読めないって言われた事がなかったなら肝に銘じた方がいいよ。自慢にもならないし。

だってさーとか言う前に何故叩かれたか考えれ。
64名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:58:50 ID:1Y3lhE0O
>50

妥協しても良い。
そう思わせてくれる姑舅ならば、あなたのように悩むことも少なくて済む。
そう思いたいという気持ちももちろんある。
でもしかし・・・

それが確執という事です。
そう言う人たちが語り合うスレッドです。
65名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 19:12:49 ID:1GZBpsRe
悪意がないとか悪気がない
とか言う奴は嫌いだ。
悪意も悪気もなくても無神経で頭は悪いし。
66名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 19:22:06 ID:dWZWcp72
>45
小児アレルギー専門病院に一度、行って見た方が良い。
子どもが赤ちゃんの頃に近所の専門病院に通院したことがある。
完全予約制で待ち時間も長く遠方からくる患者さんが多く、
うちの子の程度では申し訳無いと思い通院をやめた経験がある。
お米が食べれない・牛豚鳥食べれない、砂糖が駄目・・
回転食・除去食指導を一生懸命聞いている母親の姿を見たら
神経質過ぎるなんて口にできなくなるよ。

年寄りは駄目と判っても口に入れたがる。
知り合いの子は乳児期にザリガニを食べされられて
食中毒になり入院した。ウトトメは危険なんだよ。
67名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 19:34:46 ID:tXhIdmhe
悪気がない、はトメが大好きな言葉だよねー。
68名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 19:36:00 ID:dbl29cxg
藻前ら釣られ杉ですよ。
69名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 19:49:04 ID:nn3AIw56
悪気がない=無知でバカ でおk?
70名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 19:54:02 ID:TO6BQ2o7
>>50
>他人のお子様だから無責任な事はいえませんが、家の子らは離乳食始めて
>一ヶ月くらいの頃から、ご飯粒一粒二粒くらい平気で口にしてました。
>やはり家も同居の義母が『ご飯粒くらい平気よ』って言ったのがきっかけかな?

アレルギー無知の義母からこれをやられて、死にかけた子を知ってる私は、
50の馬鹿さ加減が許せない。
米って無害に思えるんだろうね。
母親である友人は、目を離した後悔にさいなまれ、
「ゆっくり離乳を進めて、アレルギーとじょうずにつきあえていれば、のちの極端な除去食の必要はなかった可能性が高い」
と医者に言われて泣いていた。見ててつらかった。
71名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:10:32 ID:/x7S5GJO
うちのトメ・コトメから来るメールは
。。。と。。と・・・ばっかりorz
「普通3ヶ月からが卵ボーロなどをあげる時期なのですよ。。。
孫子ちゃんだって・・・美味しいものを食べたい筈でしょう。。。?
嫁子ちゃんはもう少し・・・お母さんなのですから。。
孫子ちゃんの気持ちになって考えてあげましょう。。ね。。。」
とかヽ(`Д´)/ ワァァン!ウッセ!

ママ友でも。。。や・・・ばっかり使うヤシは
なかなか押し付けがましい人が多いような希ガス。
(自分は違うモン。。。という人ゴメン)
そんな私が言う!>>50も嫌い('A`)
72名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:13:49 ID:CrnpPvl3
悪意のないバカってのが一番始末におえないw
73名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:27:33 ID:jC3gGSW5
>>71
真似して返信してあげたらどうですか?
「現在は、子供の消化機能が発達するまでは、母乳・ミルク以外のものは
あげないほうがいいというのが常識なのですよ。。。
トメさんだって・・・胃の調子が悪いときにステーキ食べないでしょう。。。?
トメさんはもうすこし・・・お祖母さんなのですから。。
子の健康について勉強してください。。ね。。。」
74名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:34:04 ID:M+3I3Gte
メーテルかとオモタ
75名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:34:17 ID:/xNK9QIi
>73
オオイニワロタ
76名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:46:53 ID:zSPq5+YF
27歳OLコピペみたいなの送ったれ
77名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:52:34 ID:vlZqzQN2
>>73
お前天才ですね
クソワロタwwwww
78名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:31:02 ID:XNiQTnis
>>76

烈しく内容がシリタス。
79名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:33:38 ID:3nwzX7Dc
>>73
超GJ!
>>71、頑張れ。
80名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 22:09:50 ID:kYRSk7yL
>>71
ガンバレ!
>>73
素敵!
81名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 22:30:00 ID:wx5IZ8ny
>>74
かなりワロス
82名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 22:33:40 ID:zSPq5+YF
>78
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ

とまあ、こんなの。
83名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 22:41:08 ID:eOeOMNHP
・・・と。。。は伏せ字かと思って、いろいろ当てはめて考えてしまった。
…逝ってきます。
84名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 22:45:35 ID:fiMbASPa
27でそれだと、かなり痛いヤツじゃないかと
85名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:02:22 ID:vlZqzQN2
そぼぎ
みんな2に最近来たの・・?
8678:2005/10/13(木) 23:15:52 ID:XNiQTnis
>>82

マリガトー。こんなの来たら速攻で着拒だな。
87名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:19:13 ID:tpNN9Tkr
>>85
素朴な疑問
みんな最近2chに来たの?


ぐらい書け
88名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 00:56:04 ID:+kagT0uM
>>85
頭弱い人かと思ったw
89名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 08:07:59 ID:gjE/iRDF
>>87
読めなかったよ。翻訳ありがd
90名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 09:23:43 ID:7soW9CA2
>>71
なんでここまであれ食わせろこれ食わせろってうるさいんだろ・・。
母親がちゃんといるんだから余計なお世話だし、てめーらに
関係ないっつーの!!
他人事ながらむかつくわ。負けずに頑張ってね。
91名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 09:41:25 ID:Nl8fdoVe
>90
あれこれ食えるようになれば、餌付けが出来るから。
ほんと、これに尽きると思いますよ。

母乳やミルクオンリーの時期は臍かんでるんでしょうから。
ウトメなんてお菓子や物、金品で釣るくらいしかできない人が多いし。
92名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 09:44:09 ID:Dltn1/9c
2ヶ月経過と同時に指しゃぶり絶好調の赤さんを見て、
ウトだけが「腹減ってるんだ」とかほざく。
トメに否定されてもほざく。
(希少種良トメに母乳瓶ごと昼間預けてます)
二人目なんだから上の子の時を思い出せよ、爺。

トメが抱っこ疲れるからとスリングに入ってる赤さんを見て、
ウト「窮屈そうだ。嫌がって泣いてる。」
ただの寝ぐずりだって。見てる間に大人しく糸目になってるだろって。

ウトだけが学習能力低下していて、毎度繰り返す。
93名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 09:53:09 ID:prQAgYwb
いつものごとく「悪気はなかった」と居直るトメ。
旦那に言っても「悪気はないんだから」で〆てくれないのでついに言ってやった。

私「悪気なくてこんなこと繰り返すんですか?やめてっていってるのに?」
トメ「そんなわけ(悪気があるわけ)ないでしょ。」
私「もしかして覚えてられないんですか?」
トメ「好意でしてることなのにまー馬鹿にして!」
私「つまり覚えてて無視したわけですね?」
トメ「さっきから謝ってるでしょ!」(一言も謝ってない)

私「好意だと思ってるなら勘違いを改めてください迷惑この上ないので。」
トメ「んまっ!」(顔真っ赤にして絶句)

絶句してる間にゆっくり強調してやった。
「悪気がないならやめられるますよね?次やったら悪意とみなします。」

キーっとなりながら人の脇を勢いよくすりぬけて去っていって
ドアをバタンっと閉めたきりヒステリー音(物に八つ当たりしてる)が
聞こえてくるけど知ったことか。次やったら完全無視!力ずく阻止断行!
94名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 09:59:28 ID:Ul9sNAr/
>>93
トメは育児にまつわる何をやらかしたの?
95名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 09:59:32 ID:Nl8fdoVe
>93
GJ!

「悪気がなくてこんなことするなら、根っからの悪人なんですね。」
2chで知った言葉だけど、次回はこちらで行ってみて欲しい。
96名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 10:10:13 ID:8ZTmG8xz
故意は悪意。
悪気がなくても「親の方針」をわかっていてやるのは犯罪と
なんら変わり無し。
97名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 12:57:35 ID:qkrIcDSe
留め袖の話題で思い出しましたが、うちのトメは孫が結婚し、出産するまで生きているつもりらしいです。

ウザー
98名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:06:16 ID:S65Ounde
456 名前: 失言 ◆OpnhC7KmJU [sage] 投稿日: 2005/10/13(木) 22:16:34
・詳しい悩みの内容(必須)
嫁の入院中に、お袋が子供に変な事を吹き込んで、子供が不安神経症みたいに
なってしまった。
親は〆たんだが、嫁が納得できず、離婚したいといわれた。
・最終的にどうしたいのか(必須)
離婚したくない。

461 名前: 素敵な旦那様 [sage] 投稿日: 2005/10/13(木) 22:23:51
>>457
娘のフォローを嫁が俺の親に頼んだんだが、その時に娘が不安になるような
事を言っていたらしい。
お袋は「そんなつもりじゃなかった。ごめんなさい」と反省はしているんだが、
今、娘は嫁から片時も離れない状態になってしまって、ちょっと問題になってる。
言った事は、娘がちょっとお腹が痛かったときに「このままお母さんが帰ってこなかったら
どうする?」と笑い混じりに聞いたらしい。
それで娘がパニックになり、慌てて病院に連れて行った。
腹痛は単にお腹を冷やしただけなんだが、それ以来出かける前になると
「お腹が痛い」、嫁がちょっと外に出ると「お母さんどこに行くの?」と後追いをして、
今までなら買い物で家を開けても、俺と留守番ができてた娘が、嫁がいないと
ダメになってしまった。
親はもう許してもらえるまで娘にも嫁にも近寄らないといっているんだが、
嫁はそれでも許せないらしい。
99名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:15:55 ID:6MVeT3sc
こんなところに貼って突撃でも誘いたいのかえ?
100名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 14:57:54 ID:qkrIcDSe
トメが「これ、使って」って渡す物って

以前あなたがお伺いたてて来て、私が「いりません。あります」って言った物ばかりなんですけど。

たまたま聞かれて必要だと思った物は
「お店に行ったけど、わからなかったわ」って

嫌がらせですか?

「義実家に行った時使います」って言って返してるけど。

で、使わないんだけど。
101名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 15:28:12 ID:u1eZ/p+n
>>100
育児用品?
102100:2005/10/14(金) 16:17:11 ID:qkrIcDSe
子守帯、亀の甲、歩行器、昔トメが着ていたセーターを崩して作ったベスト等です。

他にも色々赤関連で。
103名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 16:51:20 ID:6JVi8tR1
妊娠中にされた事
・「絶対母乳で育てなきゃ駄目なんだよ!」
・診察室突撃(しかも名前を呼ばれた時なぜかトメが返事)
・「全然おっぱい大きくなってない」って言って揉まれた
・「里帰りしないで家を守ってほしかった・・生むとこも見たかった・・」
出産してからされた事
・母乳の味見
・「ミルクだったら預かれるのに」
・「次は男。食事療法でね」
・勝手に服をめくって「ほらー、こうなるんだよー」とコトメに見せる
・お食い初めで鯛を口に入れた(ココナッツサブレも)
・自分の「カラ乳飲ませていい?」

まだまだいっぱいあります。二人目妊娠してから毎日これらが思い出されて欝・・。
出産後にされた事は忘れないってホントだね。
104名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:00:15 ID:mqtEx4NU
あ、味見・・・?
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
105名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:02:40 ID:Ul9sNAr/
>>103
同居なの?旦那は一体なにを?
106名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:07:19 ID:fH2eN6LY
>>103
味見ってどうやって…
107名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:19:03 ID:v1Rd2e0D
完全に、子産み人形の扱いだね。
姑もだけど、旦那を殴ってやりたい。
108103:2005/10/14(金) 17:20:15 ID:6JVi8tR1
授乳中(授乳自体はトメの前でも平気でやってた)「見せて・・」と言って来たので
赤に乳を飲ませる姿を見たいんだな、くらいに思って「あ、いいですよー」と
言ったら片方のブラをめくって乳を搾り、ポタポタ落ちてきた乳を指ですくって
何度も舐められたんです。んで「うんうん、これが母乳の味ね!」って・・。
旦那はその場に居ても事の大きさに気付かないタイプ。
109名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:33:58 ID:h4s2RsD9
>>108
父を搾られたの!?なんじゃそのトメ
つーか「触らないで下さい!!」
って突き飛ばしてブチ切れようよ!
110名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:35:37 ID:QM1vQmMf
味見と、コトメに見せた時点でキレないからつけあがるんじゃね?
111名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:50:24 ID:v1Rd2e0D
自分の予想外のことが起こると、咄嗟にフリーズするタイプなんでしょうね。
後からでも怒ることが出来ればいいけど、
予想外すぎて、パニックになって余計に何も言えない。

周りが普通の人だったら、これでも生活できるけど
そうでない人が相手だと大変だ。
私もフリーズするタイプだったけど、積み重ね次第で反撃できるようになれるよ。
出来ればならずに済ませれたら良いと思うし、
ならなきゃいけないなんて悲しいことだけど。

なんか縁起良さそうな数字だし、頑張れ108。

112名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:10:37 ID:h4s2RsD9
>>111
そうか。予想外の自体は確かに固まっちゃうよね。かわいそう
もし実母とかなら「ちょっと何やってんのさ!」ってソッコー遮れるだろうが・・・
今から108は根気よく旦那の再教育にチカラを入れて!
トメと同居ならなおさら旦那を見方につけないと
あと今までの経験を元にイメトレを。
そのためのスレと思うぞ。ガンガレ
113名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:12:32 ID:prQAgYwb
>>94
今回は赤の服やおしめを洗濯している洗濯機に
トメのジョギングシューズを突っ込まれた。しかもすすぎに入ってから。
トメの言い分は洗濯できる最大量入ってないと水や電気代がもったいない、
まだ入る(赤グッズが少なかったため)なら他のものも一緒に洗ったほうが
洗濯回数が減って私の負担が減るだそうで。
負担減らしたいなら自分のものは自分で洗濯してくれるだけでいいんですけどね。

いい加減私もキレたのでついでに何度いってもやめない今までのもろもろ
↓についてまとめてぶちまけて「次1つでもやったら悪意とみなす」と。

・何度言っても手を洗わず土いじりしたあとそのまま赤の口に手を入れる
・赤や私の食事中にやってきてそばでタバコを吸う
・離乳食はまだと言ってあるのに見てないところで勝手に口に食べ物を入れる
・赤の服を勝手に脱がす、着させる(ほとんどいつも見当違いで風邪をひかせた)
・赤抱っこ中に鼻くそをほじって指を赤の服になすった
・休みの日に旦那に小遣いをあげてパチンコにいけという(旦那は禁パチンコ中)
・私の傷みやすい素材のキャミや下着を手洗いしたあとの脱水中洗濯機に
トメのスパンコールがごてごてについた服をネットなしに放り込む
114名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:15:32 ID:d5BGoAt7
なんつー無神経さ・・・。
115名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:18:57 ID:hCh7Zivn
しかしなんでシューズとかスパンコール服とかを 脱水・すすぎ中 に入れるんだろう?
まだ洗っている状態ならまだ分かるんだが。
116名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:25:42 ID:S65Ounde
タバコにパチンコにスパンコール…
117名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:54:14 ID:n2wMCcsp
>>116
キーワード拾うあなたに惚れました。
それでトメの人柄がわかるね
118名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 19:06:28 ID:rqJ+zRP+
リビングの大掃除をした。
大きな家具を動かす際、赤子@1歳がじゃまなので、別室にいる同居トメに
見ていて下さいとお願いした。
ところが、赤子が私の方へ来たがってごねる。
するとトメは危ないから来させないで下さいと言ってるのに、可哀想だから
と何度もリビングに来させる。
頭に来てかなり強い調子で「危ないから来させないで下さい!」と言ったら、
「だって〜孫チャン行きたがってるし、嫌われたらイヤだし」だと。
子供の面倒を見るという意味すら分かってない馬鹿ババア、早く逝ってくれ。

ちなみにこのトメ、赤が小さい時に面倒をみさせなかったら、いじけて出て
行くとか言ってた。
で、面倒見させればこれ。
私としては出て行って欲しかったんだけどね。
ついでに、トメが家事全部やるから同居する約束だったが、今はほとんど
家事やらない。やらせてもロクなことしないけど。
119名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 19:18:19 ID:6MVeT3sc
惜しかったねえ、いじけた時素直に出ていかせ(ry
120名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:38:57 ID:UaRw0Zx8
もう我慢できない!!!
トメが赤に火傷させやがった。
「ちょっとぬるくなった炊飯器やアイロンを触らせて熱いって言うのをおぼえさせなきゃだめよ」とトメ。
1歳直前の赤に炊飯器を触らせて「ほらほら孫ちゃん、こうやって開けるのよ」とやってみせる。
その後、昼食の用意中に赤が水蒸気のでてるところに手をかざしギャー。
赤の手をみて「なんにもなってへんから大丈夫やで」。
30分後小指大ほどの水ぶくれに。ヘラヘラ笑いながら「つぶそっか?」って。
もういいです、触んないで下さい。
いろんなこといっぱい我慢してきたけど、これだけは絶対許しませんから。

炊飯器、私テーブルの上に置きましたよね、なんで床に戻してるの。

あと火傷は熱さまシートじゃ意味ありませんよ。あなたが「大丈夫」って言った時に
流水で冷やすんですよ。

赤に誤るだけじゃなく、親の私達にも謝るべきですよね。
あと、その後どうっていう電話1本ないですけど。毎日病院通ってるんですよ、こっちは。
121名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:43:30 ID:O/FoQXlo
きゃー!
むかつく!なんなんだ、そのトメ。
122名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:45:14 ID:9pGa60ak
>>120
最悪だな。
そういうトメは自分のやったこともすぐ忘れて、
ヘラヘラと同じことを繰り返すぞ!
もう2度と会わせるな!
「怪我させられたら困るんで」で突っぱねろ!
123名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:50:15 ID:bQRHVkhV
>>120
そりゃ我慢できないだろ。
ワタシは自分の不注意で1歳の息子に小指に火傷を負わしたんだけど、
現在4歳、火傷のことなんぞ覚えておらず。原因となったホットプレート
見ても、怖がることもなく成長しております。

この、トメ、孫がかわいくないんだろうか?
ワタシのばあちゃんは、ワタシがちょっと手を切っただけで総合病院に連れていった
らしい。先生は「これくらいで・・」って笑ってたらしいけど、ばあちゃんに
とっては、娘の子を預かってる身だから一大事だったらしい。
けど、>>120さんのトメは、慌てることもなく、挙句に「つぶそっか?」
ただでさえ痛い思いをしているのに、さらに上乗せ・・。
誤るっていっても「孫チャン、ごめんね〜」って軽いものだったでしょうね。
通院大変でしょうが、痕は残らないだろうから、とことん通院してください。
124名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:50:37 ID:6rt+L3bG
>>120
ヒドイなぁ…。火傷の方はどうなのかな、大丈夫ですか?

旦那さんは何て言ってるの?
連絡ないなら、このまま縁切れたらいいのに。こっちからも連絡しないでおく!
125名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:56:17 ID:m2L4pOsP
虐待だろ、それ…
一生触らせなくていいよ、そんな糞トメには。

早く治ると良いね。
126名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:58:26 ID:Ul9sNAr/
トメに慰謝料と治療費請求だね。
旦那はなんだって?
127名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:06:14 ID:mxbkZu/S
うちの母いわく
「赤ちゃんに火傷させたら親失格」
雪国だけどスト−ブの囲いとかオーダーで作ってた。
コタツに炭を入れていた父実家では私をコタツに入れようとした祖母と大喧嘩したそうだ。

確かにさわっちゃいけないものを教える必要はあるが
教えて理解できるようになるまでは危ないものは遠ざけておくものだ
128名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:32:51 ID:c0pGB4VB
蒸気って、熱湯かぶるより痛いよね。
跡もずっとヒリヒリするし。
何考えてんだろ。絶縁推奨。
129名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:36:56 ID:AFnH3kV5
>>120
そんな糞トメには一生子供を会わせなくっていいよ!!
旦那がなんて言おうと会わせちゃダメ。
絶対また同じことが起こる、下手したら子の命が危ないよ。
ガンガレ!母ちゃん!!!
130名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:48:12 ID:pSpHPS+t
中学校の国語の教科書にそんな話載ってたな。
カナダの原住民の人の話だったか、子供に熱さを教えるために
熱くなりかけのストーブにさわらせるって。
でもそれはそこの生活の中で必要なこととしてしてることで、
しかも、そんな小さな子にすることではない。
131名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:53:09 ID:/4l0iSBC
>130
ああっ、それだ!
なんか、そういう話しを読んだなー、と思ってたんだ。
だけどそういうのはさ、もっと子供に対して責任を持ってる人がやるべき
ことだよねー。
「やけどをさせない」ためにやる事なんだから。
トメが好奇心でやっていいことじゃあない。
132名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:55:44 ID:prQAgYwb
カナダの原住民のストーブ話もインディアンのナイフ話も
子供が危険物に興味もちだして自分から触ろうとして
言ってもきかずに手を出すようになったときにする話だしねぇ。

どっかにそれを父親がやったけど
赤はストーブを危険と学ばず父親を危険と学んだっていうコピペがあったね。
133名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:59:40 ID:qJUAsyxH
聞いて下さい。
うちのトメは出産前日(予定出産)に五万貸してと言い、孫が産まれ一ヶ月たたぬ内に十万貸してと言ってきました。
産む前は生活費が五万なく出産費から…
産後も生活費が十万なく返ってきた三十万から…こっちが金なくヒーヒー言ってるの知ってるくせに子の為に貯金してる金頼らないでくれ。
そのくせ携帯は一人で三万ほど使い、金がナイと言いつつ友達と外食三昧。
仕事したら返すってワガママばっかで三日で辞めてくる始末。
いい加減にしてくれ!
134名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 00:04:03 ID:P2rsFUNf
>>133
なんで貸すの?
貸す方も悪いよ、甘やかしてるんだから
135120:2005/10/15(土) 00:25:20 ID:7Xk1Qzwv
みなさんありがとうございます。
旦那は「ごめんな」の一言でした。
火傷の程度は軽くて水を抜き、化膿止めを服用中です。

トメとウト2人とも結婚前から「あんたの名前を変えないと旦那が早死にする」だの、
入籍の日取りも「1月から3月までは悪いから4月の何日にしろ、それを逃したら
10月まで待て」(おかげで10月生まれの子はデキ婚に)だの全部拝みさん(?)という占い師に聞いてきて強要。
私の名前だけはどうしても妥協できず、変えていないんですが未だに事あるごとに言う。
ふたこと目には「細木和子が(ry」ってキティ。
今までにもアレ餅の子の湿疹が酷かった時には成分表示のない塗り薬を無理やり塗る、私がアレの疑いのある食材を指摘すれば「抵抗力をつければ治る」など。

そんな奴等なので夫婦2人でとにかく目を離さぬように気をつけていたんですが、昼ごはんの用意をしている間に・・・
ホントに悔やんでも悔やみきれません。ちなみに旦那は風邪気味で隣の部屋で寝てました。
長々とすいません。ちょっとすっきりしました。頑張ります。
136名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 00:29:21 ID:xGQNp410
なんでそこまでされてながら今まで絶縁しとらんのよ…。
つか旦那捨てて子と一緒に逃げた方がよさそう。
137名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 00:29:26 ID:X8Fyhb0q
ダンナが謝るのはなんで?
ダンナ、親側の家からまだ自立の気持ちないの?
これが、近所のお節介婆だったら同じで許されるの?
138名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 00:42:56 ID:U52zeDmB
トメも曲者だけど、120も十分変だって。
なんで入籍の日取りもトメの言うとおりにしてんだか。
挙句デキ婚・・・w
139名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 00:53:46 ID:7A0iBVlc
扶養義務があるわけじゃなし、断っていいんじゃない?
140名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 01:04:07 ID:aWYlXZrC
>>135
トメとウトの理屈で言うと、自分の子供にいくら一生懸命名前をつけても、
画数の悪い嫁をもらうと子供(旦那)が早死にしてしまうって事だよね。
141名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 04:37:07 ID:j0/Iz/3k
120の方にもにょる私は意地が悪いのだろうか・・。
142名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 04:58:38 ID:8bPmpYMu
また始まったよ被害者叩き。好きだねーあんたらw
143名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 05:17:26 ID:dLjxpSy1
>>142
被害者って火傷した赤さんでしょ?赤さんは誰も叩いてないよ。
赤さん叩いたら虐待じゃーん。w
144名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 06:02:59 ID:XzgbwdIs
入籍の日取りとか出来婚は私は興味ないから、夫の親が希望する日があるなら合わせる。
でもアレ持ちの子供に勝手に薬を塗るのを阻止できないってどうなの?
まあ火傷の時点で殴っていいよね。
145名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 08:13:52 ID:di6jvWLx
とりあえず火傷させられた赤さんと、子供を護れなくて自分を責めているだろう120さんに
お見舞いを申しあげます。
しかし、自分の子供を、自分の母親が火傷させた挙句反省の色も無いのを『ごめんな』で
済ませる旦那さんが一番の問題点ではないでしょうか?
146名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 08:19:36 ID:oNq7neGV
その前に同居なんだろうか…。
同居だとしたら…逃げてー!超逃げてー!と言いたい
147名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 08:24:37 ID:X8Fyhb0q
これって、どうなの?
幼児虐待で婆訴える事出来るんじゃね?
今の時代なら。
148名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 08:47:05 ID:/kAH6r77
>145
同意。
一度ダンナの手を炊飯中の炊飯器の蒸気口に当ててやれ。
もちろん何も言わずに不意打ちでね。

赤さんの皮膚の薄さとダンナの面の皮の厚さの差を考えて
それに応じた時間、蒸気にさらすこと。
149名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 09:05:50 ID:c3YuvVu0
トメの手も当ててやれ。自分が何をしたか、赤が何をされたか、分かってない。
150名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 09:21:13 ID:uyK7EzK7
火傷の傷が消えないうちに児童相談所に訴えたほうがいいよ。
母親が事前に反対し止めたにも関わらず祖母が勝手に暴走し
火 傷 さ せ た ほ う がい い と 故 意 に火 傷 さ せ た
のに反省の色がない上これからもやりそうだと。
嫁いびりが高じてまだ赤ん坊の孫にまで 虐 待 の 手 が と
そりゃー大げさに涙ながらに窮状を訴えてみれ。
自相を味方につけて虐待を盾に別居を勝ち取りるべし。
151名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 09:22:18 ID:uyK7EzK7
もし現在別居なら超距離を置くことや
無断で赤に近寄らないなどを視野に入れてね。
152名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 09:34:36 ID:tVFsWFCj
>>120
は、電話一本ないと書いてるんだから別居でしょ?
義実家に行った時に、120にご飯の支度などをさせて、
その隙に孫を虐待したと。

なんつーか、↓この辺激しくツッコミたい。
・ウトメがキチガイなのを夫婦で承知していて、子供に危害を加えられる危険性も認識しながら、
なぜ、夫が風邪で寝こむような時に、義実家に行くのか。
・夫の「ごめんな」は何に対するものなのか?

120の夫が謝るポイントはいっぱいありすぎなんだけど、
1、キチガイ両親のところに妻子を連れていった事
2、虎の巣に行ってる時に、風邪で寝込むという使えなさ
3、1歳の子供に怪我させられても、自分の親を〆られないヘタレさ

まあ、「ごめんな」ってのが本心からの謝罪で、
単に激怒する妻をなだめようとする誤魔化しじゃないなら、
120と子供が2度と義実家行かなくても文句は言わないハズだよね。
153名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 09:51:15 ID:/kAH6r77
>150
ちょと勘違いしてないかい?
同居じゃなさそうなのは>152が書いた通り。

それとトメが赤さんを直接火傷させたわけじゃないよ。

トメが赤さんに炊飯器をさわらせて、炊飯器の開け方を示したのが午前、
>135が昼食の支度中=炊飯中に赤が自分で炊飯器にさわろうとして蒸気で火傷、
炊飯器は>135がテーブルの上に置いておいたのに、(多分)トメが床に置き直していた。

もちろん、間接的にはトメが原因だし、特に最後の炊飯器床置きは
未必の故意といってもいいくらいトメが悪いわけだが。

>120ダンナはつっこみどころ満載だが、ま、幸運にも何事もなければ
世間によくいる程度のダンナだろうね。
でも、今回の事で、赤さんを安心して連れて行ける実家じゃないということは
はっきりしたのだから、そこのところを前面に押し出して絶縁のチャーンス!

そこまでは望んでいないとしても、訪問は短時間で、お茶飲んで帰るくらに限定、
なぜなら、>120が赤さんから目を離すことができないのだから、くらいは
徹底するチャンスだ。
154名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 09:53:04 ID:XzgbwdIs
絶縁だよね。
今後も付き合うなんて、狼と子供を一緒の檻に入れるようなもんだ。
155名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 10:07:45 ID:X8Fyhb0q
育児の先輩とか、自分法律みたいなの持っているから
児相に掛け合って、ダンナ連れてどれだけ非常識か
説教してもらってもいいかもね。
つか、もしこの先懲りず、トメ宅に行くようなら
夫婦揃って「痛い思いとか辛い思いするのは赤だし」と
思ってるって事だよね>他人事
赤だから覚えてないだろうとか、そういう考えでやるか
自分等が守るべき立場としっかり胸に刻むか。
156名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 10:49:54 ID:8Dw8zcpL
家の旦那の実家だって、同じようなもんさ。
猫のトイレや餌を床に置いてあるし、ゴキブリの殺虫剤その辺の床において
あるし、危ないからやめて欲しいっていってるのにやはり炊飯器は床置き
だし、風通しが良いからって階段につながるドア開けっ放しだし、お風呂に
水はためっ放しでしかも湿気るからってドア開けっ放しだし。
旦那に言ってトメに文句言ってもらったけど、全く改善されないよ。
もう赤連れてかないぞ!って脅しても、全く動じる気配なしだよ。
『昔の家はもっと乳児に危険なものだらけだった。家事も今よりずっと
手間がかかった。それでも親は今よりたくさんの子供を立派に育て上げた!』
ってのがトメさんの言い分。
なんだか妙に納得してしまったよ。あそこに行くと本当に疲れてへとへとに
なるけど、子供が何故かとても喜ぶので行かにゃ〜ならない現実です。
157名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 10:56:08 ID:ovA8LQXA
>>156
子供が喜ぶからって…行かなければいいのに…。
158名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 11:02:52 ID:X8Fyhb0q
>>156
思いがけない事故で亡くなってる子だってたくさんいたよ。
立派に育ててないから、今問題のある大人が多いんだよ。
育児に結論は無いよ。常に問題あるし、常に進化論が出てる。
わざわざ危険な目に合わせる必要性は?
新しい説が日々出ているのに、昔育児に沿う理由は?
子育てに関しては「老いては子に従え」だよ。
唯一「年の功」が役に立たないのが育児。
159名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 11:03:52 ID:X8Fyhb0q
立派に育てる=生きて成人すればいい
程度の考えなら、別にいいけど。
価値観は人それぞれだし。
160名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 11:06:22 ID:8Dw8zcpL
>>157
だって子供からおばあちゃんとりあげられないですよ。子供はおばあちゃん
大好きです。頑固で自分勝手ばばあでも子供の相手はなんでかとても上手。
+実家が旦那の職場でもありますし、行かないのはとても難しい環境です。
161157:2005/10/15(土) 11:09:32 ID:ovA8LQXA
>>160
そういう状況で旦那がいくら「赤連れてかないぞ!」なんて言っても動じるわけ無いわな。
162名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 11:13:17 ID:X8Fyhb0q
自分ですでに 子の安全<義母の勝手
を優先しているのに、どうして「確執スレ」に書くのか?
納得している事項なら文句は言わない。一人で悶々しない。
子の危険は気になるが、口出ししても「だって〜」と言うなら
心配するだけ無駄だし。このスレに何求めてるかわからん。
163名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 11:16:11 ID:8Dw8zcpL
>>158>>159
だから分かってるってそんな事。だからあたしがへとへとなの!
一日中子供の安全に目を光らせてるわよ。それにトメの意見に賛同
してるわけじゃないのよ。あなたが言うように−不慮の事故で亡く
なる事が多い昔−の子育てが正しいだなんて思ってないです。
でも子沢山で今より家事が大変で危険な家の中で子育てしたのも事実
だから、その辺ふぅん・・・って納得しただけ。
とにかく子供はおばあちゃん大好きだし、本当に辛いけど頑張ってる
わけですよ。私にとっては頑固で身勝手なばばあだけど、子供にとっては
大好きなばあちゃんなんだもん。
164名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 11:19:16 ID:y0/oyyJB
>>162
同意

>>163
とりあえず、
「あたし」か「私」かはっきり汁
165名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 11:21:15 ID:8Dw8zcpL
>>162
あからさまにトメと戦うのも大変だろうけど、こんな状況も滅茶苦茶辛いよ。
だからここに書いたんです。
166名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 11:22:48 ID:0N5Q+jDc
つチラ裏
167名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 11:24:31 ID:X8Fyhb0q
>>165
自分で選んだ苦労は愚痴るもんじゃない。
不快しか与えん。
168名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:11:12 ID:U0WhrdVL
命の危険に晒されてるのも苦労するのも
>165じゃなくて赤。
何赤のために頑張る私、に酔ってんの?
169名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:21:10 ID:8Dw8zcpL
>>162
>子の安全<義母の勝手
なんで勝手にそんな解釈してるんだ?私はそんな事ちっとも思ってないです。
だから義実家に子供連れて行く時は、片時も子供から目を離しません。
>>167
>自分で選んだ苦労
選んでなんかいないです。最初同居だったのを旦那に相談して別居を勝ち取り
ました。なんと言ってもあの住環境で子供が事故にあわずに成長するのは
非常に難しいと思いましたので。たまに遊びに行く時はもうとにかく夫婦で
目を皿にして子供みてますよ。
上の子はおばあちゃんの家に行きたくて大泣きしますから、連れてかなきゃ
かわいそうでしょう?日中おばあちゃんの家にはパパもいますし。。。
私は見守るのに必死なんだけどさ。愚痴こぼしちゃいけませんか?
170名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:24:13 ID:8XQNddHV
何言ってもムダムダ。
「でも・・・」「だって・・・」って、みんな返ってくるから。
スルースルー
171名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:29:47 ID:8Dw8zcpL
>>168
酔ってなんかいないです!
子供がおばあちゃん大好きじゃいけないの?親の私が嫌になるけど、おばあちゃん
大好きなんだよ。家の子は。
私は父の兄弟仲が悪くて、父の兄宅にいるおばあちゃんに中学の頃から死ぬまで
会えなかったんだよ。子供に同じ思いはさせられないよ。
今日もこれからばあちゃんち!上の子ははしゃぎまくりだよ。
172名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:32:05 ID:GTrajTLh
あー、> ID:8Dw8zcpL
あんたうざいから消えて。
スレ違いだし。

好きだからどうだっつの。子供が好きなら、
熊やライオンの前でも放置するのか、馬鹿が。

こと最寄り対面が大事ってのがひしひし伝わってくるから不愉快。
とにかく消えろ。どっか行け。
173名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:33:59 ID:ovA8LQXA
>>171
はいはい。行ってら〜! ノシ
174名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:41:26 ID:8Dw8zcpL
行ってきま〜す。
ここの人達よりトメのがなんぼかましだわ。
175名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:51:51 ID:2DUrVAmF
2ちゃんに何を期待してたんだろう。
176名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 13:02:08 ID:OHWb8m3s
子供から目を離さないって眠りもしなければトイレにも行かないという
人間でない限り無理だよね?
昔は子供が多かったけど、事故で死ぬ子も多かったと思うよ。
ウチの父親の兄弟も何人か死んでるし、聞くと兄弟が死んでるという
人は割といるよ。
177名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 14:19:33 ID:5OUZlqOs
うちの父の実家は農家。
父の母は12人産んだけど、成人したのは10人。
風呂でおぼれたのが一人、川で流されたのが一人。
昔の農家の嫁が12人の子供から目を離さないなんて不可能だし。
でも今も昔も子供を失う悲しみは一緒。
せっかく現代に生まれたのだから、後で後悔することのないようにね。
トメの屁理屈に「納得」してるあなたに正直びっくりしてます。
178名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 15:09:41 ID:3x+IfzW1
ID:8Dw8zcpLって何をそんなにムキになってたんだろ。
179名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 15:25:35 ID:zRNsYa8E
トメ本人でしょ。
180名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 15:25:41 ID:jtz2vYjL
>>120みたいに「大変だね、よちよち」して欲しかったんだよw
181名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 15:43:24 ID:CnNtT/+x
174もビミョーだけど、他の人もへりくつやあげあしとりばっかで同レベルですよ
182名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 15:59:53 ID:+CZsid5C
みんな、8Dw8zcpLに吊られ杉w

8年間も孫娘に性的虐待を繰り返してたジジイには虫酸が走るよな。
この女の子の両親は一体何を見て育児してたんだろうか。
183名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 16:07:22 ID:gUuMYrs9
>>182
↓こっちのスレで色々語られてるよ。
ニュース速報@育児板【37面】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127578170/
女の子の両親は離婚して、父方(産婦人科変態爺のいるほう)に
ひきとられたんだとか?
184名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 16:21:49 ID:X5XPBCQ7
>>1を読む限りここってただの愚痴スレだろ
185名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 17:31:14 ID:cA0nlWRb
揚げ足取り&深よみしすぎ。この人そんなに悪く無いじゃない?
ちゃんと自分の子守ってんじゃん!なんて言うと私も総攻撃仕掛け
られそう?
お〜こわい!
186名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 17:36:37 ID:30fsck0b
↑文体からして、やっぱり・・・同じ人かな?
187名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 17:39:33 ID:jtz2vYjL
え?守ってた?どこどこ?>>185
188名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 17:51:31 ID:cA0nlWRb
同居拒否したり、ご主人と目を皿…なあたり…
189名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 17:52:55 ID:tfIOxxyh
>>188
ハア?
190名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 19:01:09 ID:GMr4KhC+
うちの義実家が>>156みたいな家だったら、行かないですむ口実ができるのになぁ…
逆に実家がそんな感じだ。
私としては出産に絡んでトメとの確執があったんだが、縁を切る程でもないし。
行きたくないから最近は私だけなるべく行かないようにしてるけど。
191190:2005/10/15(土) 19:02:42 ID:GMr4KhC+
「156みたいな家」じゃなくて
「156の義実家みたいな家」でした。
失礼しました。
192名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 21:19:31 ID:XNQZuKsa
どうせなら>>156さんは義理親と同居を続けて、
「ここは私の家でもあるから安全な家を作ります!」って宣言して
自分仕様に変えてしまったらよかったんでは。
193名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 00:32:09 ID:5z3CAEsf
危ないと分かってても遊びに行く、それは親が選んだことだし
事故がないように見張っているみたいだしいいんじゃん。
ただ子どもにとってはどうかな、事故がないうちは幸せかもしれないけど。
194名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 01:18:41 ID:iF2+5UHd
たとえ事故があってもきっと言うと思うよ。
「だって子供はおばあちゃんが大好きだったんです!」ってw

あるいは事故があって初めて
「ババァの家がこんなだから事故になったんだ!」
と、知ってて連れて行ってた自分のことは棚に上げるんじゃない?
195名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 01:29:42 ID:/b+TtPOt
チャイルドシートとかも装着してなさそう。
子供はシートより私と抱っこしたいんです!!
母子の交流を邪魔する必要があるんですか!?
運転席に座りたいって言って喜んでるのに止められるわけ無いじゃん!!
ちゃんと目を皿にして見てるし大丈夫です!!
昔はチャイルドシート無しでも生きてる子たくさんいたのは事実です!!
(事故で子供が死んだり怪我したら)
私なりに判断して、最善尽くしたのに、、
196名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 02:37:00 ID:ocElF6SN
火傷はじゅうぶんに事故だと思うのだが。
197名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 08:53:41 ID:j7uKmIOn
あぶなそうだけど連れて行きたいからちゃんと見張ってる、
というのはまあいいと思う。実際今のところそれで済んでるんだし。
ただ、連れて行きたい理由が私には理解できない。
子供がおばあちゃん好きだって…子供には危険がわからないんだから
そりゃ優しくしてくれる人にはなつくよ。
リスクを理解しない子供の意志を優先する必要はないと思うなー
やっぱり自分で選んだ苦労だよね。自分で選んでしんどいしんどいいわれてもな。
198名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 08:58:13 ID:j7uKmIOn
156読んでる限り、見張ってれば防げる程度のことばっかりだしね。
炊飯器の床置きなんてうちもやってたし。
ただ友達はそれで子供が火傷して入院してた。重傷になるよね。
199名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 15:21:02 ID:DVy2Q2us
炊飯器の床置きって何度か出てきてるけど、床に置くってこと?
汚台所のわたしの実家ですら床には置いてないけどそれって良くあることなんですか?
200名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 15:45:42 ID:RwYfMOjf
うちのトメが湯沸しポットを居間の畳の上に置いているけど、
そんな感じだろうか>炊飯器床置き
201名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 16:01:37 ID:QdJ0PFRc
床に置いて、炊けたら食卓(座卓)へ持って行くって意味なのかな?
202名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 16:04:33 ID:OxWRg3FE
どっちにしても食品を床に置くのはイヤだな。
じゃがいもとかならいざ知らず。
203名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 16:17:58 ID:5fKatZ3j
万村で、狭く仕切ってるタイプの台所なら床=動線だから、
床に置いたら即蹴飛ばすな…
204名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 16:22:09 ID:15U6o5go
ちゃぶ台の下に、お盆に乗せられた炊飯器と茶わんとしゃもじ。
横には、金の大きい鍋に入ったみそ汁。
お母さん、割烹着でごはんをよそいだす。そんな風景が浮かびました。
205名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 16:35:09 ID:5z3CAEsf
うちは小さい台の上がポット、下が炊飯器になってる。
炊く時は蒸気が出るから下においてる。でも使用頻度から言ったら炊飯器のほうが高いから
そっちを上に置いたほうがラクチンそうだわ。
206名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 18:11:49 ID:KjybUq0Q
春先に小さく産まれてきた赤がやっと退院してきた時の事。
まだ病院に通わなくてはいけなかったので、(私も産後の肥立ちが悪かった)
病院まで5分の位置にある義実家に2週間程お世話になっていた。

まだ寒い時期だったので、「病院にいた時と同じ室温にさせて欲しい」とトメにお願いしたところ、
「私はね!暑いのが嫌いなの!!他人に強要されるのも嫌いなの!!」
と、ものすごい勢いで怒鳴られた。その時は、びっくりして黙るしかなかった。
自分はいいように温度調節できるくせに新生児の、しかも低体重だったので
大事を取って長めに入院して、やっと退院してきた赤に我慢させろと。

私たちが寝泊りしていた部屋を暖めるのには文句はないみたいだったので、
赤をその部屋から出さずにいると
「孫を隠してる。面倒みてやってるのに!何様か」
とウトに陰口を言っていた。
でも、居間は室温が低いのはもちろん窓も全開。
裏は山なので花粉が大量。
半年たった今でも思い出すとムカついて、悔しくて涙が出る。
ご飯を差し出される時に、「よく食べるのね、口が卑しいのね」とも言われたりした。
他にもいろいろ。毎日、毎時間顔合わせるたび必ず何か言われた。
私自身体調が思わしくなく、あまり会話もうまくできない状態だったため、
なにも反論できずにいた。あの時に戻れるなら嫌味や文句を言われるたび反撃したい。
207名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 18:17:59 ID:MfowalEK
>>206
旦那さんは一緒じゃなかったの?
旦那さんにそのこと話してないの?
トメが最低なのはわかったけど。
208名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 18:22:56 ID:5z3CAEsf
>>206
うわぁ最低トメだね。口が卑しいのねなんてよく言うよ、自分の娘でもないのに。
もちろん今は疎遠なんでしょ?
209名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 18:28:33 ID:KjybUq0Q
>>207さん
>>208さん
レスありがと

当時旦那もいたんだけど、
仕事から帰ってきたら「疲れた」しか言ってくれなくて話してもらえなかった。
自宅に戻ってから泣きながら訴えたよ。
でも全部伝えきれてない。たくさんありすぎて。

もちろん疎遠してる。
あの時以来、一度も行ってないww
210名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 18:46:20 ID:MfowalEK
>>209
そうか、お疲れ(´・ω・`)つ旦
二度とトメに赤さん見せなくても私が許す!
211名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 23:17:22 ID:s2Fd1rxp
微弱陣痛の為2日掛かり子を産んだ翌日にウ&トメが予告もなしに田舎から
病院に来て30分も新生児室前で赤を見ながらの立ち話につき合わされ
トメらが帰る間際に
「これ息子(旦那)が来たら土産の牛タン渡してくれ。1人前だから」
と手渡された。しかも持ってきた物は旦那への牛タンのみで赤への祝いも
プレゼントももちろん入院してる私にも何もなし。
生後半年後、お宅訪問のtelが来たが前日に赤が風邪を引きお流れに。
赤1歳の誕生日。前日に
「明日から1泊するから」
と突然のtel。私も復職したばかりで忙しくお伺い無しに強引な来訪と
宿泊を強引に推し進めるトメらにさすがに切れました。
それ以来、赤とトメらとの接触をさせなてませんが今年3歳になる赤(子供)
の誕生日の襲撃をどうやら旦那に頼んでいる気配が感じる。
もう何と言われようと私はあの人たちに会いたくないんですけど、私は
ひどすぎでしょうか?どうせ、来られても嫌な気分になるのわかってるので
来て欲しくない。どうしても孫に会いたいなら外で旦那と子供と会って欲しい
と思ってしまいます。
212名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 23:26:10 ID:IERGUAWZ
>>211
ひどすぎない。スルーでOK。自分の信念を貫いてくださいまし。

>外で旦那と子供と会って欲しい
これは危険なのでは?旦那だけ外出させて、子の写真でも持たせれば?
213名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 23:38:34 ID:UPI4KlaX
>>211
微妙。

このスレでなら、211が礼儀知らずなウトメに切れても、
もっと酷い事をしそうなウトメだし・・・と同意が付くと思うよ。
書いてなくても、他にもいろいろやらかしたんだろうなって行間も読むし。

でも、正直211の内容だけで完全絶縁ってのは、
世間的に見たら、「ひどすぎる」とか、「お嫁さんがワガママすぎじゃない?」とか
言われるんじゃないかと思うよ。

まあ、私はこのスレの住人だから、211さんは、
変に気弱に、「ひどすぎでしょうか?」なんて言ってないで、
「自分は正しい」と、自信を持っていて欲しいと思うけど。
214名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 01:23:03 ID:4GKeCpvF
>>211
他のことはさておき、211さんになんの相談もなく襲撃を予定してるなら
切れていいと思う。絶縁もありかと。
そして、なによりその前に旦那を〆るべき。
215名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 09:01:57 ID:IbfhMR24
どうしてウトメって「『明日』から一泊『するから』」なんだろうね。
「『来月の誕生日に』一泊『させてもらってもいいか?』」
となぜ言えないんだろう。
自分の別荘感覚なんだろうか。
216名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 09:37:37 ID:PfdbaFx3
>>211
誕生日に子供が喜びそうなところへ旅行に行っちゃえば?
ネズミーリゾートとかでもいいし。
217名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 12:36:46 ID:r893BFQB
>>211
予告なしにって言うけど、普通子供が生まれればウトメは来ると思う。
218名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 12:40:47 ID:sneoL8R1
>>217
来るかもしれないけど、
「予告なし」には普通こないと思う。
219名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 13:04:37 ID:8kPUm3hI
ガイシュツだけど、昔の田舎の人の感覚だとアポ無しでちょっと縁側から
「いるー?」「上がるよ?」とさっさと上がっちゃうようなのがあるかもね。
実家は日本有数の田舎県(サラリーマン家庭だが)だけど、20〜30年
くらい前まではそういう事が普通にあったよ。
今でも親戚のおばちゃん達は「来たよー」とか言いながらいきなりガラッと
玄関開けちゃうしねw

ただ、それはそういう共通の感覚がある間柄だからこそ許されるんで
あって、そうじゃない場合はやはりアポは必要だよね。
220名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 13:52:58 ID:uHHEixwr
初めてきました。
赤はまだ1ヶ月で、私もまだ毎日不慣れに過ごしてます。
このスレを流しではありますが読んでみて自分なんて大したことないんだとは思いますが、
小心でヘタレなもので吐かせてください・・・。

緊急帝王切開だったのですが、生まれた日に実父母、義母が来ました。
仕事で来れなかった義父と義弟夫婦+1歳児は翌日の土曜日に来る予定でしたが、
当日ビックリ、弟嫁の両親まで来ました。
日曜は義母とその母・兄嫁・その子供二人が来ました。
義母は時計・指輪・ブレスをしたまま抱っこするので、帰った後に赤の足に傷がついてたりしました。
いくら旦那が言っても手を洗わずにすぐ抱っこしてしまいます。

もうここまででグッタリでした。
でもその日のうちに「具合はどう?午後ならいつでも○○(赤)に会えるの?」ってメールが来て、
いい加減休みたいし旦那と赤と3人でのんびりした時間がほしかったので、
具合がとても悪いことといつでも会えるわけじゃないことを書いて返信しました。
その返事が「じゃ、いつなら会えるの?」・・・私のことは完全スルーです。
検査があるとか理由をつけて、何とか凌ぎました。

続けさせてください・・・

自分はまだ傷が痛いし導尿カテーテルやら点滴複数、術後経過のための機械もついていて、
添い寝はさせてもらったけど抱きたくてもまだ抱っこもできてなくて、
なのに義母は何も気を付けないで抱っこしまくって悔しくて泣いてました。

退院の日に義母に家に来てもらって、その日から里帰りする嘘をつきました。
すぐ来る3連休の前に、実母にメールしてきました。
実家に招かなきゃならなくなるような内容のメールでしたが、かわしてくれていました。
里帰りといっても区内でしたし、旦那の実家も隣の区です。
渋々連休中は家に戻ることにして、義母を呼びました。
221220、続き:2005/10/17(月) 13:53:32 ID:uHHEixwr
義母はスモーカーなのでベランダで吸ってもらったものの、喫煙後手を洗わないで赤に触ります。
やや潔癖気味な私は、もうつらくて仕方ありませんでした。
その上赤に自分の指を握らせて上に上げ、「ほら、離さないのよー」と言いながら持ち上げる。
まだ生後2週間くらいしかたってないので首はダラーンとしてしまうし、
あまり握る子ではなかったので離したら頭を打ち付けてしまいます。
それを数回やられて、もう限界でした。
義弟のところの赤が2回ほど義母のタバコを誤飲してしまった話も聞いていたので、
会わせたくない、触られたくないと思うようになってしまいました。
孫もかわいくて私のことも良くしてくれていて、義母に悪気はないのはわかるのですが・・・。

その後、義弟の子はまだ1歳だったので家にいれたくなかったのですが
車で近くまで来たから義母を迎えに寄ると言って強引に入られました。
イベント好き、集まり好き、世話焼きヤンキーの弟嫁にも困っています。
弟嫁も悪気はないのですが、私は家族3人で温かくのんびり過ごしたいのです。
まだ体の自由も利かず、本当に嫌気が差してしまってダメになってしまいました。

先日、旦那から義母に「しばらく会ったりできない」と言ってもらいました。
産科併設の心療内科の先生に旦那が言われたことにして、私は聞いてないってことで。
(本当は私が先生に言われたのですが。)
でもお宮参りを一緒にするはずが、まだしてないし。
それから1週間、メールも電話もしてないので無視していていいものか、
今度会ったらどう接していいか・・・。

読みにくい文章で、本当にここに愚痴ってしまっていいのかな?
長文で失礼しました。
222名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 14:07:30 ID:Y0Znfxxw
>>220
出産おめでとう。
そしてお疲れ様!

私から見たら全然大したことなくない。
まったくの赤の他人までお見舞いにくるとは・・。
病院?産院も緩いね。
旦那さんがその場で〆てくれたらよかったのにね。

悪気がない なんて通用するの?
悪気がない=いい事と悪い事の区別もつかないバカ
ですよ。
223名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 14:13:51 ID:AYlj6lY+
>>220
それは絶縁レベルだと思う。
224220:2005/10/17(月) 14:29:33 ID:uHHEixwr
私の愚痴にもうレスがついていて・・・ありがとうございます。

>>222さん、ありがとうございます。
おめでとうは言われても、お疲れ様はあまり言われてなくて嬉しいです。

義弟嫁はいい子なんですよ、ただノリが違うので、ちょっと。
義母も今までも今も口出しすることはないし、それで随分助かりはしてました。
私にしてみれば良くも悪くもとても大雑把なんです。
根もいいのですが、とにかく性格が逆なのでしんどくなってしまいます。
何かとはっきり言えないでうまくやろうとして来た私もいけなかったです・・・。
病院は大きくて個室だったので乗り込まれ放題でしたが、
看護士さんは気を利かせて様子を見に来てくれたりしました。

>>223さん、私もそうしてほしいですけど、旦那が長男で・・・。
義父・実両親は生まれも育ちも東京でそんなうるさいことはないのですが、
義母だけ地方で親戚付き合いがビックリするほどで
それが当たり前と思ってる旦那もそこまではできなそうです、現状では。
でも今回はっきり言ってくれたので、何かあったら大丈夫だと思います。

やっと赤が寝ました、隣に寝て癒されるとします・・・。
愚痴にコメントいただけて嬉しかったです。
225名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 14:29:50 ID:judO1cEM
親戚までまとめてDQNの巣窟か
あのー、タバコの誤飲は乳児死亡事故のトップだよ。
義弟夫婦もある意味すごいな。
でももうお母さんなんだからおろおろするばかりじゃなくて
頑張って赤を守れるようにね。
そこまでのDQNぶりだとこっちもさっさと割り切れそうだけど。
226名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 14:56:08 ID:gRH+v4Qh
>>220が、トメや義弟嫁のことを「悪気は無い」「いい人」だと思ってても
タバコの誤飲などで痛い目を見るのは220のお子さんだよ。
いい人でも害になる事があることを、きっちり頭に入れておいた方が良いよ。
227名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 15:14:18 ID:AYlj6lY+
人間だれでも、悪気はなくていい子で生まれてくる。
それを矯正するのが「しつけ」です。

悪気がなくていい子でも、音をたててくちゃくちゃ噛んだり、真夜中に電話をかけたり
敬語をきちんと使えなかったら、ただのアホです。
228名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 15:53:05 ID:a7f2liyp
>>220
お疲れ〜

「相手に悪気はない」と思いたい気持ちはよく分かる。
でも、悪気がなければ何をしてもいいの?
極端なたとえだけど、交通事故で人を死なせても、
「悪気なかったんです〜」って言えば無罪になる?(ならないでしょw)

・出産直後(それも緊急帝切)に配慮のない押しかけ
・ママがまだ抱っこできてない状況への配慮のなさ
・赤さんにケガをさせる等の無神経な扱い
・タバコに関する無神経さ(タバコ誤飲はヘタすりゃ死にます)

確かに悪気はないと思うよ。
ただ、赤ちゃんのそばに近づけちゃいけないレベルの無神経な人。

電話もメールも自分からする必要はない。
今度会った時にも、それが当然って態度で良いと思う。
何か言われたら「初めての子育てで、慣れるのに大変で〜」
くらいに言っとけばヨシ。
そしてだんだんに距離を置いていけると良いね。
229名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 16:12:45 ID:4/pxJoyl
深刻な話の後で、大した話ではないですが。
うちの義母もアポ梨当たり前だし、赤触る前に手洗わないし、ゆさゆさ赤揺するし。
しかも許可無く勝手に抱き上げる。
つわりで動けないときにも動かなきゃ太るわよ!って言う。
出産後、入院中もほぼ日参し、しかも旦那のおばあちゃん、コトメ付き。
赤につきっきりで寝てないのにちょっと寝れそうなタイミングにやってきて大声で話してるし。
個室じゃないし、みんな寝たいんだって!後でスミマセンとか謝るの自分なんですけど・・
果てには退院時に旦那の叔母さんつれて10時前にやってきた。
退院は手続き完了が13時なんですが・・
こないだは洋服買ってきたって突然来た。
洋服買ってきたのは初めてだったので純粋に「嬉しいですー」なんて言ってたら、西松屋じゃんよ。
アップリケも変な柄も変なキャラも変な刺繍も化繊もいやなんだよー!
全部返品してその金額分ウニ黒で買った方がマシ。
ああーそのうち「そろそろ離乳食よねウフフ」って来そう。
なんつーか、善意が安っぽいって言うか、軽く押しつけがましいって言うか。
もう何にもしてくれないでいいですから。
230名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 16:29:40 ID:G+ZLMGen
>>229
たいした話ではない、というなら自分のことは自分でどうにかすれば
いいだろうけど、入院中にほかの産婦さんに迷惑かけてるんなら
なんとかしようよ。
そんな絶好の切れポイント放置しといてまたなんかされそうって、そりゃ
するわ。
231名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 16:51:16 ID:nRg9KO6h
>229
あなたの話の中の被害者
同室のママ達>赤さん>>>>>>あなた

最後の一文を声に出して言ったら?
232名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 19:29:22 ID:1H7ExrLi
上のレスを読んでいたら自分の頃の話を思い出した。
出産後の入院中よけいな気を遣いたくないので
「家族でも面会は1時間位が限界」と宣言していたので
実母、トメとも毎日は来るが洗濯物や食料を届ける程度にしか
来なかった。
隣のベッドはいつも誰か家族がいる状態。
あるとき「お宅はいつも誰も来てないのね」と言われたので
「赤ちゃんのために休養しているので家族には遠慮してもらっているんです」
と返したら絶句してた。
隣の方もしんどかったらしく、誰もいなくなってからお礼を言われたよ。
翌日からは旦那しか来なくなった。
すれ違いスマソ。
233名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 19:31:48 ID:lZ21QClx
>>232
GJ!
234名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 21:31:19 ID:gKrz9YeI
>232
お産で入院じゃないけど、婦人科系の手術で
同じ日に入院・手術・退院した人がいました。
彼女には日中は親戚達大勢、夜は職場の仲間や家族が
大勢面会に来てました。それに比べて私は家族と親兄弟
で短時間少人数の面会。夫だけは仕事帰りに寄ってくれましたが、
面会時間が終了と同時に帰ってました。
隣のベットの人は面会時間が終わってもロビーで遅くまで
面会者と話し込んでた。食べきれないのでは?と思うお土産の
食べ物が大量に届きロビーのテーブルに食料並べて
わいわい食べてました。
私はリハビリを兼ねて午前午後は病棟をノンビリ歩いたり
新生児室の赤ちゃんをガラス越しに見て過ごしてた。
彼女から見たら友だちも少なく、親戚が一人も来ない
寂しい人に見られたと思います。

ある日、同じ部屋の患者さんが一日中の騒ぎに注意しました。
「静かにしてください」と言われその場からロビーに
宴会場を変更してました。彼女はとても怒ってました。
2週間、面会時間を無視してやってくる親族と同僚や
友達の対応に彼女は忙しそうであり嬉しそうだった。

退院の翌日、術後検診で外来で診察待ちしてる私の前に
血の付いた服を着た彼女が立ってた。
お腹の中で縫った傷が裂け緊急再入院。
医師の腕!と怒ってたけど、術後2週間も
飲んで食って騒いでたら腹も耐えきれないと思いました。
235名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 22:25:37 ID:lZ21QClx
>>234
スレ違い。
↓でどうぞ。
産婦人科で見たスゴイ人 part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117615435/
236211:2005/10/18(火) 01:40:26 ID:oefobXo6
誕生日に旅行入れてしまおうかと思います。
約2年、孫とあわせていない私は「鬼!」と呼ばれました。
正直そこまで意固地になる私もどうかとも思うこともあります。
が、孫ができるまではお中元歳暮送ろうと届いたの連絡一つも無い彼らが
私が妊娠した途端コンタクトを急に取りたがり電話や向こうからお中元が
送られてきたりと態度を急転させたことも正直何を今更と言った感じに
思えていました。
まぁ、始まりは結婚披露宴の準備段階で招待客の人数のことで向こうのうちと
もめて、ウトメに電話で
「じゃあ結婚やめますか?」
と言われて、逆切れした私が
「結婚するのはあなた(ウト)とではありませんから、あなたに結婚やめますかと
言われる筋合いありません!」
と言い放った時からウトメらとの確執は始まってるんですよね・・・
今でもその時のケンカが尾を引いていて、赤が生まれた時の彼らの行動
と無神経さに、やっと鎮火しつつあった確執が復活し現在まに至っています。

どこかで折れてやらなければいけないとは心の片隅で思いつつもまた何か
腹が立つ事されたら私はまた家庭内で切れてしまうんだろうなーと想像がつく
し。
何度彼らのことで夫婦喧嘩が勃発したことか・・・
愚痴ってしまいました。スンマソ
237名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 02:01:22 ID:vymdltvb
>>236
そういう経緯があったなら、どこに折れてやる必要が?
結局さ、ウトメが211の人格を認めるって事はまったくないわけで。

ウトメ視点での事の経緯はこうだと思うよ。
何かと生意気な口をきく嫁だが、○○家の孫を孕んだので許してやる事にした。
しかし、わざわざ病院に行ってやったのに感謝もせず、
本来はぜひにと向こうから招待するはずの、孫の1歳の誕生日にも音沙汰なし。
気が利かない嫁だから仕方ないとこちらから連絡すれば切れて孫に会わせない始末。
ワガママな嫁にも困ったもんだ。
孫の3歳の誕生日に、今回は鬼嫁を外して息子と孫と会うように手配をしているが、
その時に、息子にはあのロクでもない女に、ちゃんと謝罪させるように言うか、
いっそ離婚してもっと素直で従順な嫁をもらうように言い聞かせなくては。

ウトメが謝罪してこない限り、↑のように考えていると思って間違いない。
238名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 07:52:19 ID:JWcWr+R/
>>236
旦那はどういう態度なの?
239名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 09:00:42 ID:AUW0kwE5
読んでいていつも思うんだけど、
解決できない(と思いこんでいる)確執を抱えている人って
ほとんどがその問題に「夫不在」なんだよね。
そして夫婦戦争が勃発して夫がウトメ側についてしまう。

嫁とウトメの間には絶対不可欠で夫が存在する。
夫なくしての関係なんて寸毫もない。
直接の被害を被って、ウトメ憎し!はわかるんだけど、
だからといって夫の存在をなかったようにして彼らと直にぶつかるのは、
浮気した旦那の不倫相手を憎んで、夫すっ飛ばして相手と直に対決するようなものだと思う。
これは女心としてはわからないでもないけれど、
実際問題、解決したいならいかがなものだろう。それと同じ。

まずは夫婦問題を立て直して一枚岩にして臨まないと、
外敵(ウトメ)には立ち向かえないと思うんだけどね。
>>211さんは、夫との話し合いが足りないんじゃないだろうか。
>>211さんが忘れられない嫌なことを夫が頭だけでも理解してくれない限り、
この確執は終わらないし、ウトメも、それから>>211さん自身も変わらないんじゃないかな。
あなたがどこかで譲歩(ウトメに孫を見せる歩み寄り)するとしても、
まずその相互理解を経ないと無理だと思うよ。
でなきゃ気持ちがきつすぎると思うもの。それはここに来ている人ならわかる感情だから。
240名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 09:10:04 ID:1KfYlZaK
自分が一度認めた相手が、実はヘタレだったということを認めたくないから、
「確執発生の原因=夫不在」に目をつぶってしまう心理・・・とかがあったり。
241名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 09:14:46 ID:1KfYlZaK
実は相談者自身が共依存性人格障害で、
ヘタレやDV夫だと分かっていて結婚しておいて、
単にグズグズと不満をアピールしまくっている。
・・・のケースもあり得る。
242名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 09:35:13 ID:zWfnk/ko
夫不在でウトメと闘うママンが住人に励まされ
夫を教育したり鬼嫁上等でウトメと渡り合ったりして
強い母へと成長するためのスレ ってことで
243名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 11:18:37 ID:oNzCA5b1
夫自身に問題あり
なケースが多いよね。

244名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:05:29 ID:wU9KFaxO
へたれな夫を育てたトメイクナイ!
なんだろうか。夫批判しないでトメばっか怒ってる人って。
選んだ自分の自己責任はどこ行くんだ?
245名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:22:39 ID:vymdltvb
>>239
そのたとえ分かり易いな〜。
>旦那すっとばして不倫相手と直接対決

人生を共にしよう、遺伝子分け合って子供作ろうって思った相手(夫)と
意思の疎通もできない人が、
さらにその付属品(ウトメ)と分かり合えるわけないよね。
246名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 14:48:49 ID:Aek/OxKX
なんだこの流れ。
私のことは夫が守ってくれるからウトメとの確執なんてないわ〜って人たち?
スレ違いだから出て行けよ。
247名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 15:20:41 ID:PU/PKnTU
夫不在説も一理あるとは思うけど、夫婦関係だけに着目するのは
短絡的じゃないだろうか。
夫婦関係が良くてもウトメがそれを上回るキティorDQNという事もあるし、
夫婦で協力したくても単身赴任や病気などで物理的に当てにできない
という事もあるんジャマイカ
夫婦の関係によっては、妻が前面に出る方が都合がいい場合もあるよね。

大体このスレは義父母との確執を語るスレなんだから、義父母との
やりとりメインの話になるのは自然の流れだよ(w
248名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 15:55:43 ID:5imtm4Mm
夫婦がそれぞれしっかり自立心を持てば
どんなDQN親からでも離れられます。
自立心持たず社会人になってしまう分には
環境の責任にも出来るけれど、お金を稼げるように
なったら、皆自立して羽ばたくのが普通です。
出来ない言い訳に親や環境を責めるのはお門違い。
自分の弱さを周りのせいには出来ない。
嫁が義実家と確執を持ってしまう理由として
夫が自立していない事を挙げ、確執を確執のままに
しない為にも夫教育は当たり前じゃない?
249名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 16:28:34 ID:Aek/OxKX
>>248
自立しようとする子の足を引っ張る親もいる。
>夫婦がそれぞれしっかり自立心を持てば
>どんなDQN親からでも離れられます。
甘いよ。
DQN親の中にはね、扶養義務だの何だの持ち出してでも子供の家庭に入り込もうと
する奴らだっている。
夫がしっかりしててもそういう親だったら守りきれないこともあるよ。
夫教育をすればうまくいくってもんじゃない。
250名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 16:50:16 ID:4Qu8+K6Y
>>249
>夫がしっかりしててもそういう親だったら守りきれないこともあるよ。
>夫教育をすればうまくいくってもんじゃない。
確かに言ってる事はもっともだと思うよ。

でもさ、しっかりしてても守りきれないってのと、
夫自身が敵に回ってて、ひたすら妻のみに我慢を強いるってのは、
天と地ほどの差があるんじゃない?

ちなみに、「夫が守ってくれる」って受身なのもどうかと思うけどね。
運悪く、ドキュなウトメ付きの男と結婚してしまったなら、
「夫を教育して防波堤に育てる」くらいの覚悟が必要なんじゃない?

子供をイケニエにしてる人よりはマシだけど、
バカ夫を放置して教育もしない人も、自分や子供を救う意欲に欠ける点で
同じなんじゃないかと思うけどね。
251名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:03:31 ID:5imtm4Mm
>>249
努力する人と、諦めている人の差は大きい。
252名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:44:36 ID:SP5wFPt5
>>250
>>251
ここはウトメについての愚痴を書くところ。
夫がヘタレでウトメの暴走を食い止められないことで不満がある場合は、
夫に関する愚痴を書くための専用スレがある。
だから、ウトメに関することだけが書いてあっても何の不思議もない。
ここに書かれていることの中に夫の関与が不明なものが多くても、それがすなわち
確執において夫不在状態であるとは限らない。
253名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 20:55:44 ID:BEb+nzJE
妊娠スレでもだけど、大体「旦那はなんと?」って突っ込み入るけどねw
254名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 22:48:39 ID:IOKhMEi5
ここに書くことで事態が整理されたり突っ込まれたりして
そもそも夫が駄目なんじゃん、と気づく人もいれば
とりあえず夫は頑張ってくれてるが
それ以上にウトメがDQNだと分かる人もいる。

あるいは同じ立場の人に「何それヒドイよ!」って
共感してもらえるだけで楽になるって人もいるだろう
(度が過ぎると構ってちゃんになるけど)
ここに吐き出して一息ついてから夫に訴えるって使い方もある。

ひとまとめにして「ウトメより夫!」と切り捨てず、
適宜「で、旦那さんはなんと?」って突っ込み入れればいいんジャマイカ
255名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 08:41:15 ID:btlsSatS
>>254
賛同でございますわ。
256名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 09:57:04 ID:qLK+3wXV
それならここにカキコする人は、ウトトメとの揉め事を書く時にダンナの意見とか反応も一緒に書けばいいじゃん。
257名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 10:35:15 ID:MVRKw0da
でも、最初にそういう部分を書いちゃうと、「長文ウザ」って言われるんだよね。
もう少し整理して書いたらもっと短くなるのに、ってさ。
かといって、後で質問されたから補足事項を書いていくと「後出しウザ」って
言われちゃうし、なかなかむずかしい。

だらだらしない程度に、「旦那はこういうスタンス」ってのを入れとくのが無難かなあ。
258名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 11:11:44 ID:HmOknmcn
全員が納得する文章なんて無理でしょ。
何かしら突つかれるもんだと思って書くしかない。
259名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 11:18:47 ID:FnQs+uEQ
たまに、
「旦那もうんうん頷いていました・・orz」(トメのアフォ発言に)
とか、
「旦那に我慢してくれと言われ・・・」(トメのアフォ行動に)
とかは、ウトメより旦那なんとか汁!って思う。
どこの確執スレでも多いよ。最近。
旦那がまったく出てこない確執も多いね。
260名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 11:52:49 ID:aIQivjjW
旦那が居ないところで何かしでかすのがトメですから。
261名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 13:05:39 ID:cU6veVZg
スレ内での確執を語るスレになってるw
262名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:13:11 ID:vgW67KfN
さっきトメが来て、赤を抱っこして外に連れて行かれた!今日は外も寒いですよって言ったのに連れて行きやがった!30分立つけどまだ帰ってこない!!
263名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:17:33 ID:TkbOn64L
>>262
あんたがヘタレ。
連れて行きやがったじゃないだろ。バカ。
264名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:19:29 ID:NiYSWqi9
3歳で幼稚園に行かせたら「かわいそうにねー」ってしつこい。
勉強はしっかりさせなさいって言ってたトメ。
塾に行かせるようになったら「そんなお金もったいない」だって。
いちいち、うるさいんだよ〜〜。首突っ込むな!!
265名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:21:02 ID:rhCJk9gG
トメの言う勉強って、
宿題をきちんとやるとか、そんな程度ですから。
トメが子育てしてた頃は、確かにそれで十分だったでしょうけど。
266名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:53:33 ID:gXACKunZ
>>262
せめて同行して適当な時間に連れて帰るくらいしないとね。
267名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 17:09:34 ID:HLsGmLgr
この子は食が細いから心配よ〜って心配なら食事の前に菓子出すな!
「お菓子は食後。ちゃんとご飯食べてお腹に余裕があったら食べるもの」と
言い聞かせ子供も納得しているのに
「小さいのに我慢させたら可哀想よ〜ご飯まで30分もあるのよ〜
おばあちゃんが許すから食べなさい。可哀想にお腹すいているんでしょ。」
毎回訪問の度にやるからウザッ
当たり前だけど子は食べない。
「これ食べたらご飯入らないから今はいらない。」と自分で断るようになった。
もてなしているつもりの義母には大変失礼かもしれないが、胃の容量が少ない
時期に大人並みにケーキや果物勧めるのは変だと思う。
アチラにしてみれば毎回断っていた私が鬼なんだろうけど・・・
268名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 18:03:23 ID:U4j/r74X
>>267
あなたは正しい母です。
所詮トメは「好かれたいから食べ物で釣る」「嫌われたくないから甘やかす」
と自分のことしか考えない種族ですから。

うちの娘@1歳1ヶ月は、つかまり立ちは早かったものの、頭が大きいチュッパ
チャップス並みの体型のため一人でたっちがなかなかできなかった。
私は転ぶと危ないので、無理矢理立たせるようなことをせず、自然に出来る
ようになるのを待っていた。
そうしたら同居トメが、無理矢理たっちの練習をさせていて、昨日、手を離して
も倒れない状態でしかないのを「一人でたっちした!初たっちだ!」と大騒ぎ。
それを見た夫は大喜びしていたけど、私は「なんかちがうだろ〜」と思って喜
べなかった。

なんていうかな、せっかくの記念をトメに汚された感じ。
正直、昨日某ラジオ番組の抽選でi-pod nanoが当たった方が10倍嬉しい。
ごめんよ、娘。

同居じゃなかったらこんな思いしなくて済んだのに。
悪意でやってるわけじゃないのがさらに腹立たしい。
269名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 18:21:53 ID:cN+rVFoh
ウトやコトメには愛想良いのに
甲高い声で威嚇wばかりするトメには
触られたり顔覗き込まれただけで
怯え泣きする娘@4ヶ月
昨日連れて行ったら「いいわよ、喋れるようになったら
いっぱい欲しい物買ってあげて懐かせるから」と言うから
「本気で言ってます?」とニコニコ笑顔作りながら言ったら
「ふん。ばぁばはお金で物言わせる事出来るからね♪」と言った。
娘の為にももう、義実家に行くのはやめようと思う。
270名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 18:33:02 ID:gXACKunZ
>>269
そういう事するトメが嫌われてるのにあえて声高に言うのってすごいよね。
でも赤タンが小さいうちにそれが分かってよかったよかった。
271名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 21:42:25 ID:+e3nRsPj
>>268
パンパースの
「はじめてタッチ、たっちっち〜♪」というCMについて
どこかのスレで語っていた時
「初めてのたっちとは、手を離して立ったままの状態のことではなく
(座り方も分からないから固まってるだけ)、自力でオイショと立ち上がり
自ら手を離した状態のことだ」
と言ってる人が多数いたよ。

たっちはトメにさせられるものではなく、娘さんが自発的にするもの。
その時にはきっと喜んであげられるよ。
272名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:38:37 ID:WTz+nxur
私は出産前後のウトとトメの身勝手な行動、
そして今だにトメの心ない言葉やしつこいくらい
の育児アドバイスに頭を悩まされている2児の
母親です。はっきり言ってトメの事は大嫌い
なのですが、近々トメの誕生日です。車で
30分の所に住んでいるので毎年いやいやながら
誕生日前後はプレゼントを渡しに行っていました。
去年の誕生日は服をプレゼントしたのですが
「こんな地味な色老けて見えるから、今度からは
もっと派手な色にしてくれ」と言われました。
最近はもう会うのも苦痛になっていて今では
私は義実家には行かないようにしてるのですが
やっぱりやる事はちゃんとやった方がいいのでしょうか?
ちなみに義親は物とお金は出し惜しみしないタイプ
で毎年私の誕生日には現金2万ほどくれます…
恩を売られているみたいでいいと断るのですが…
273名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:41:57 ID:uxfNoOqP
相手が現金をくれるなら相応の商品券でもあげたら?
花とか米とかの消え物にしちゃうのもいいかもね。
そっけなくしておけばそのうち向こうからやめてくれるんじゃないの?
274名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:46:03 ID:SEg7ccHh
>>272
もうこれ以上ない!ってくらい派手な服買ってやれ。
275名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:47:14 ID:k/V2oO4O
>>273さんの言う様なものを用意して旦那に持って行かせたら?旦那の親なんだし。
276名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:08:31 ID:WTz+nxur
272です。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
もういいって言うくらい派手な服をあげる
っていうの笑えるし、いいですね。私もいろいろ
言われるのが嫌で昨年のプレゼントは旦那に
選んでもらいました。でもトメにはそこまでは
話してませんでしたけど…とにかく旦那には
何か言われたら聞き流せとといつも言われている
ので。でもほんと旦那の親なんだから旦那に
持って行かせるのは別に不自然な事ではないですよね?
その方向でいきたいと思います。ありがとうございます。(^o^)/
277名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:17:33 ID:KObM1bVB
>>276
読みにくいから、文の区切りのいい所や句読点で改行しろ。
自分の番号(272)は名前欄に入れろ。
変な顔文字は入れるな。
メール欄に半角でsageと入れろ。
初心者は半年読むだけにして、雰囲気がつかめてから参加しろ。
278名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:22:02 ID:7ARRlLtv
>>277
「しろ。」「しろ。」うるさいよ。
自分でトメ臭してんのわかんないの?
279名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:50:55 ID:2GSfh/e0
277はものすごく親切な人なんだが…。
280名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 12:01:38 ID:U4EyiyIO
言い方、書き方の問題でしょ
281名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 12:16:13 ID:k/V2oO4O
自分、不器用ですから…って感じ?w
282272:2005/10/22(土) 12:47:37 ID:WTz+nxur
>>277
アドバイスありがとうございます。
言われた通り書き込めるか心配ですが…
確かに書き込むのは未だなれてませんし、誰かに聞くというのも…
でも半年どころか何年も前からロムってはいます。
思いだした時、誰かに相談したい時には見てますが、そこまで必死で覚えてはいません。
ですが名のところにレス番書かない人も、
もっと変な絵文字書いてる人もみてます。
277は普段トメに言われてる事をここにきてうさばらししてるんでしょうね。
もう少し覚えて、懲りずに参加したいです。
283名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 12:53:26 ID:hSTIqTht
>もっと変な絵文字書いてる人もみてます。

ワロタ。そりゃそうだwwwwww
284名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 12:53:33 ID:AYLC9EHB
>>282
うわ、感じ悪い。
傍から見て、277は親切だな〜と思ってたけど。
何年ロムっても頭悪い人はダメなんだな〜。
てか、「・・・」の多用も頭悪い文章の典型って見なされてるけど、
何年もロムっててその辺りも嫁ないの?
285名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 12:56:18 ID:PtHc5ja9
見なされてるから従わなきゃならないわけでもないし。
別に277も282も感じ悪いと思わなかったけど284は感じ悪いな。
それに個人的には名前欄に番号入れられるより
本文にあるほうが以前の文を参照しやすい。
286名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 13:01:05 ID:rZSp2ADQ
とにかく、スレ違いがウダウダ続くのがみっともない。
お互い大人なんだから「気に入らない事はスルー」を
覚えれば、みんな快適に使えるのでは。私も口出しスマン
287名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 13:09:03 ID:YQcJ9xYe
単発IDの擁護が続いてるねw
ぬるいのが希望なら、小町にでも行けばいいのに。
288名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 13:18:20 ID:6uiym5+H
>>282
あ と 半 年 ロ ム っ て ろ


スマソ 言いたかっただけw
289名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 13:26:47 ID:wDfuHpun
たいした話じゃないかもだけど・・・
うちのトメは男の子だけを育てた人なので、孫(うちの娘)にヒラヒラやピンクのかわいい服をたくさん買ってくれる。
買ってくるのはギャップとかBABY!(←これブランド名?)だけどお嬢様風のワンピやカーデ、スカートばかりで量も多い。
保育園児なので平日は私服着ないし、着替え用として持たせられるようなものではないため
なかなか着せている姿を見せられない(近所に住んでいる)。
ダンナには「私が買ってあげた服、どこにしまってるのかしら」とチクチク言ってるらしい。
そのつど、園に持っていける服だといいんだけど・・・とか、私服を着ることが少ないんでなかなか着れなくて・・・
と言ってあるのに。
290名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 13:33:49 ID:NlELr2Cv

趣味の合わない服とか困るよね。
うちのトメはネズミーとか('A`)
キャラものは安っぽいし好みじゃないので着せたくない。
ほんとにもう、何にもくれなくていいんだけどな。

291名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 14:32:06 ID:Q2CGtpLt
>>282
必死で覚えなきゃ行けないよーな事なのかと。
で、他にアイタタちゃんも居るじゃないのなんでワタシ叩くの?
って匂わすのってどーなのかと思うのだけど。
292名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 14:33:52 ID:Kg3vKRf3
>>291
放置汁
293名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 18:04:40 ID:DE2AomSd
>>268
うちの保育園の先生も色々と子供の「はじめて」をやってくれて報告してくれる。
でもそれは単純に嬉しい。

同じ事を姑がやると、なんか無茶苦茶腹が立つ・・・なんでだろう?
やっぱり先生は好きで姑は嫌いだからだろうねぇ。
294名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 18:27:55 ID:r0n2+Nsd
>293
先生は好意で、293のためにやっている。
トメは優越感持ちたくて、自分のためにやっている。
その差だよ。
いいトメなら、嫁もそんないやな気持ちは持たないだろ。
295名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 19:32:28 ID:k/V2oO4O
でもって、それが出来た時の報告の仕方ってのもあるよね。
トメのは鬼の首でも取ったみたいに自分の手柄を報告しやがるからムカつく。
296名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 19:44:47 ID:vYxZpOSd
携帯からスマソ
51才のトメが孫に「お母さん」と呼ばせようとしています。
旦那がわざと「ばあば」と呼ぶと怒り、自分の友達や親戚にも
祖母の事を「お母さん」と呼ばせている所があるのよ、と話します。
私は母の意味を分ってるのか?何言ってんだ?と思い、本当に嫌です。
(小心者なので直接には言えないが)
息子は9ヶ月でまんまやぱぱが言える程度。お喋りし始めたら阻止したい!
トメ=お母さんを許せないのは当然と思っていいんですよね?
私の心が狭いのかと少し悩んでます。
297名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 19:45:32 ID:vZ+G5O2O
もうすぐ1歳になる赤がいます。ウトメが「家族全員でバースデーを祝いましょうハァト」と言ってきた。
金も品物もくれないウトメがめずらしい…と思ってたら
「ケーキは買ってあげるからプレゼントはパパから貰いなさいね!」
…いいとこ取りかよっ!最初はオケだしちゃったけど、あまりにむかついたので断った。
誰がなんと言おうが、ウトメは他人だ!
298名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 19:47:29 ID:k/V2oO4O
>>296
当然です。トメはお母さんではありません。

>>297
ウトメは家族なの?同居ってこと?
299名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 19:48:17 ID:wDfuHpun
>>297
後から断れるなんてステキ。どちらにしても親子水入らずの場に呼ばれても無いのに出てくるな、ってカンジだね。
300名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 19:51:46 ID:vZ+G5O2O
297です
別居です。電車を使って1時間のところに住んでいます。
301名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 19:55:54 ID:k/V2oO4O
>>300
家族じゃないよね。
302名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 20:03:02 ID:vZ+G5O2O
297です。携帯からのため不具合がありスマソ。
299
本当は他人であることを強調したかったが、旦那に止められました。
同居キボンを4時間語られた経緯もあり、今度会ったら戦うつもり。
どのみち、バースデーケーキの前で喧嘩は避けたかったんです。
303名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 20:31:29 ID:TDojWm8v
>>296

そういえば、保育士やってる実妹が私の子にむかって
「○○おばちゃんですよー」って言っているので
おばちゃんて呼ばれるのイヤじゃないの?って聞いたら
「血縁関係が分からなくなるからおばちゃんでいい」って言ってた。
いくらトメが「お母さん」って呼ばせていても
296さんや旦那さんがトメの事をばぁばって呼べば
ババって言うようになるかもしれないし。
304名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 20:35:50 ID:p41tyoT6
>296
「トメさん、旦那くんがウトさんのお母さん(トメのトメ)や
どっかよその、自分とは血の繋がってないオバサンのことを
『おふくろー』って呼んでも変だと思わないんですか?」
305名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 20:42:22 ID:AYLC9EHB
>>296
心が狭いって言うより、常識人だと思うけど。
てか、日本の家族制度では、祖母の事を『お母さん』とは呼びませんし。

間違った呼び方を覚えさせると、将来的に子供が友達にバカにされるかも。
それと、外で子供が祖母に向かって「お母さん」なんて言ってたら、
「若作りババァだなプゲラ」と思いますがね。

友達や親戚も、「何と呼ばせようとばあさんはばあさんなのに」と内心バカにしてると思いますよ〜。
306名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 20:42:40 ID:wDfuHpun
>>296
とりあえずママ・パパがばあばと教えればお子さんも覚えるでしょう。
で、実際にお子さんに「おかあさんって言うのよ〜」って言ったらその場で「子どもが混乱するのでやめてください」
って言うしかないね。
307名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 20:58:47 ID:5iA18euM
>>296
トメ超キモイ。が、とても若いね、おばあちゃんになるのがまだいやなのかもね。
かといって「お母さん」では、子供が混乱する。
「グランマ」とか、名前で呼ばせるとか、代替案を提示してみたらどうかな。
人前でグランマとか呼ばせて恥をかくのはトメだ。
(うちは、産まれる前に、トメに希望の呼称があるか聞いてみた。ばあばでいいと。
私は若くないのでそんな流行っぽい呼称に寒気がしたが、
実母をおばあちゃんと呼ばせられるのでオーケーした。今では慣れた。)
308名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 22:02:34 ID:GOrSmBaC
>>296
うちも私が妊婦の時、トメがなにを言うかと思ったら
「ばあちゃんじゃなくて、あーちゃんて呼ばせよ〜ニコニコハァト」
私も顔はニコニコだったけど心ではあほか状態。
今ではもちろん
ばあちゃんって呼ばせてます
309名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 22:12:37 ID:wW5YivHX
ばあちゃんと呼ばれるのが嫌なトメは
ばあちゃんになるのが嫌ということだから
孫なんて要らないんでしょうよ。
自分の事を婆と認めるまで孫には会わせなくてよろし。
310名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 22:16:02 ID:X5oKI7aL
>>308
アナタはワタシか?と思うほど同じ状況があったわw
311名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 22:26:48 ID:p41tyoT6
>309
そういえばそうだ。
孫欲しい=ばあちゃんになりたい
だよね?
ばあちゃんになりたくないからまだ生むな、
と言われてたわけじゃないんだよね?
312名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 22:46:13 ID:wBV+a8vc
実母だが「○子さんって呼ばせるの。ばあちゃんとかはイヤだ」と生まれる前は
言ってたが、今では「ばばちゃんだよー」って自ら「私はおばあちゃん」と認めて
る。職場の人にも言われたみたいだけど(混乱するとか、恥ずかしいよとか)
何より孫可愛さになんて呼ばれてもいい。私はおばちゃんでもいいわ!と納得
したみたい。
トメは最初から「おばあちゃん」と言ってたから助かったけど。
313296:2005/10/22(土) 23:13:34 ID:vYxZpOSd
296です。
たくさんのコメントありがとうございます!
気持ちが軽くなりました。
息子には徹底的にばあばと教えます。
実際に可愛がってる孫からばあばと呼ばれると悪い気はしないはず。
314名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 23:19:40 ID:7lG3x6Qm
こんなスレあったんですね。
早く知りたかった。

私がやられたこと、
果汁をあげないことへの批判。
1ヶ月の赤さんにポカリ
実の娘と私を引き合いに出して、注意。
たとえば、離乳食が遅れてる
(外孫は満1歳でポテトチップ1袋食べれたわよなど)
どうしてトメって娘と嫁を比べたがるんだろう。

315名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 23:23:27 ID:wBV+a8vc
トメとはそういう生き物。

私もコトメと比べられて「まず大卒でない」ことを勝ち誇ってました。
316名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 23:46:36 ID:7lG3x6Qm
>>315
言われたことはないが、トメもそう思っていそう。
コトメのコトメ(旦那さんの妹)の事を、短大出なのよ。といってたから。
でもコトメの出身大学は私が推薦を断ったようなレベルで、
そんなに自慢できるものではないような‥

とにかく娘の育児はカンペキ。
母乳も、コトメが出なかったからと言って、
絶対足りてないからミルクに変えなさいと言ってうるさかった。
ほんの少しのことで足りてない証拠よと言いまくる。
一時はノイローゼになりそうで、
旦那さんに育児について口だすのよ止めてといってと頼んだ。
旦那さんは聞き流せと言ってむかついた。
でも、コトメの育児は私では考えられない。
(1歳の子供にコーラで食事させてり、午後12時就寝だったり、
お菓子のダラ食い、座って食事が全くできないなど、)

でも最近は子供に躾の違いが出てきて、
トメもあんまり口出せなくなってきた。
ちょっと悔しそうでスカッとする。


317名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 00:00:04 ID:F37G/fUe
3回よんでやっと意味分かった。
318名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 00:03:40 ID:pyIY1Trq
>>317
誤字もあり分かりにくい文でした。
申し訳ありません。
3回も読んで頂き、感謝です。
319名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 00:17:49 ID:5dkXbt8x
旦那さんヤメレ 頼む
320名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 00:55:13 ID:pHuWiJ+r
>>316
コトメの育児は間違ってると思う。
ところで午後12時=正午=昼の12時という解釈でよいのか?
ググッてみたが訳分からん。
321名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 02:22:53 ID:qCHZArxO
読んで普通にわかったけどな。

>>320
単に316が深夜12時を午後と勘違いしてるのでしょう。
322名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 02:24:25 ID:/e+SwOF1
>>319
はげど。バカ丸出し。
323名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 02:24:31 ID:unakJ9Vm
>316
「コトメのコトメ」って???
「旦那さん」とはあなたのご主人?
それともコトメのコトメのご主人?
私に読解力が無いだけか?
コトメのコトメwより、良い大学へ行ったそうだけど、
あんまり頭が良さそうな文章じゃないね。
1歳児にコーラ飲ませるような人よりはマシだけど。
324名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 07:12:36 ID:QeZjCoV+
>>323
「コトメのコトメ」はそのままの意味だろう。

>>316トメは316コトメの夫妹を
「短大卒なのよ(プッ」とバカにしてた。
コトメの出身大だって
316がかつて推薦を断ったくらいの低レベルなのに
なに言ってんだか・・・・
と、言うことでしょ?

「旦那さん」が2人登場してるから、わかりにくいのか。
頭良さそうじゃないって言うのはドウイw
325名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 08:46:32 ID:aYW4WmPo
> (1歳の子供にコーラで食事させてり、午後12時就寝だったり、
お菓子のダラ食い、座って食事が全くできないなど、)
> (外孫は満1歳でポテトチップ1袋食べれたわよなど)

私も考えられない、つーか信じられん。普通に非常識すぎる。
大人でもポテチ一袋は食べすぎですから。
1歳で炭酸飲料常飲してるなんて恐ろしすぎる。
これを「こっちの孫ちゃんはこんなことできる」と吹聴してるババは終わってる。
326名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 09:47:31 ID:V5hxoX3p
そのトメはアメリカ人かメキシコ人ではないかと思われる。
327名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 10:45:21 ID:KZLMfugt
ポテチがBIGBAGだったらアメリカ人。
328名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 11:18:53 ID:80HzMGHZ
ハリポタのいとこを思い出した。あんな感じに育ってたりなんかして。
329名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 11:48:59 ID:KKjrxw2g
>>320-321
ttp://jjy.nict.go.jp/QandA/FAQ/12am-or-0pm-J.html
午後12時=夜中の12時であっているようですよ。
法的には
夜中の12時=午前0時=午後12時
昼の12時=正午=午前12時
らしい。
330名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 13:54:29 ID:Uyfx1HD+
トメ「この子たちは何でそんなにママが好きなんだろうねー」だって・・
お前よりはいいお母さんだからです。
331名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 16:37:45 ID:pyjJRk6C
>>321
正午が午後12時だと思ってるのか?
じゃあ、午前11時、午後12時、午後1時・・・と時刻がすすむとでも?
バカのくせに無知を晒すヤツだなあ。
332名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 19:06:17 ID:007nBUID
けど某公共放送のニュースでは、
深夜、日付が変わってニュースが始まる瞬間に、
「午前零時になりました。ニュースをお伝えします」
と宣言するよ。あれが間違ってるってこと?
333名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 19:17:05 ID:kgC8a8RM
ハァ?(゜Д゜)
334名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 19:33:15 ID:1GQPMmky
>>332
>>329をよく読め。
335名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 00:12:30 ID:yqnTuene
>>331
その辺が訳わかんなくなるんですよね。
デジタル時計では昼の12時にPM12:00って表示され、夜の12時は
AM0:00と表示されるから。
>>329リンクを読んだ限りでは、統一見解は実はないという結論になった
ような気がするが。(法的にではなく、慣例として)
336名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 00:43:19 ID:8Fb+Hsht
>>330
私もいわれるよ。「なんでそんなに…」。
でしまいにゃ「おかあさんじゃなくてもいいじゃないよ!」って。
トメ宅トイレで子供が私を呼んだ時にトメがそう言ってトイレに入っていったので
「息子が呼んだのは私ですから」ってトメをお尻で押し退けたよ。
お前の腐った眼じゃきれいに尻も拭けまいよ。ケッ!
楽しく遊んでいるのに「おしっこじゃないの?おしっこじゃないの?」って
何回も何回も言えば出なくたって出たくなるだろう。
で、子供が「トイレ」って言ったら「ほぉ〜ら、やっぱりね」って鬼の首顔。
本当に逝ってほしいわ…。
337名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 01:22:00 ID:ihvmHpRK
>>335
デジタル時計やビデオデッキの予約の時計は仕様の問題。
あれの表示とはアタマを切り離して考える。

深夜の12時(正子)=午前0時=午後12時
昼間の12時(正午)=午前12時=午後0時

午前、午後ってのは正午より前か後を示し、
午後12時といえば「正午から後で12時間後の意味」。
338名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 01:26:08 ID:ihvmHpRK
ついでに。
AM、PMの本来の意味からいうと、12時はAMでもPMでもない。
昼間なら、12 noon、深夜なら12 midnight と表現したほうが間違われない。

ビデオデッキの時刻表示はたしかに、昼間の11時〜12時まで予約を入れると
「開始時刻 11:00AM 終了時刻 12:00PM」と表示される。
あれは正午すぎたら必ずPM表示になる仕様だから仕方ない。
直してほしいけど。
339名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 06:15:07 ID:wpxR5W/X
>>338
ありがとー賢くなった。
340名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 10:18:57 ID:2Yti9/WA
赤@3w
義家に同居する長男の嫁
予定日より2週早く産んで、もうすぐ床上げ。
親戚その他の来客、自営業の為 業者とかも来た
おかげでぜんぜん休まらないわが身。

茶の間で昨日、赤が少しグズった
パイの時間にゃ少し早いから抱っこであやしてたんだけど
横からトメが
「ママいじわるねー パイくれないんだねー どれ、ばぁばのパイ飲むか?」
とふざけて自分の服をめくろうとする。

冗談でも聞きたくないこの言葉
きったねー乳吸わせようとするその根性。
出産前はここのスレ読んで、こう言われたらこう返そうと意気込んでいたのに
寝不足もあり思考能力低下気味の為、反撃できず。

こんな場合なんて言ったらいいんだっけ?
一ヶ月前なら毒セリフいっぱい頭ん中にあったのに思い出せない。
341名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 10:23:57 ID:yP9dleqP
>>340
「無視」が年寄りには一番ききますよ。

「無視された」って大騒ぎしたら「赤ちゃんが起きないように小声で話して
いるんですけどお年寄りには聞こえにくかったんですね。すみません。」
で(・∀・)イイ!
342名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 10:34:52 ID:dgKh4RQn
>>340
思いっきり蔑んだ目で見るのみでヨロシ
343名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 10:35:29 ID:Q1ph85GV
>>340
毒セリフの復習をどぞw

相手が「冗談のつもり」で言うなら、笑いながら、
「あら、バアバも意地悪ね〜、30年も昔に賞味期限切れのパイをくれるんだって」
「あら、バアバも意地悪ね〜、中身カラッポだから吸ったって出ないのをくれるんだって」
344名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 11:08:09 ID:Dgv3BH/Q
>>343
それじゃ生ぬるいよ
賞味期限じゃなく毒がいっぱいつまってるのあげようとするなんてねぇ。だな
345名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 11:14:11 ID:FHWE57TO
>>340
無視でいいよ。オプションに小声で「キモッ」とかね。
346名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 11:27:08 ID:tOubyNMH
「お義母さんは、30年間使っていない蛇口から直接水を飲めるんですか?」
347名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 13:17:47 ID:gbCIvGVK
「お義母さんは、30年間洗っていないチンコとセックルできるんですか?」
348名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 13:32:24 ID:w0wJCc2s
>347
リアルで言えたらネ申w
349名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 13:40:34 ID:Lp3JYPMu
「まがいもんでどうにかなるもんなら旦那のを吸わせますよ。
ジジババのよりは親のだからマシでしょ」

とか……。
350名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 13:58:49 ID:hJs+5r11
>343
うちの小トメさんは私の「賞味期限切れてるトメ乳」発言に
「違うわよ、消費期限でしょ」と素敵なダメ出ししてくれたよ。
ごていねいにトメにレクチャー付き。
「味に責任もてないです、が賞味期限、品質がダメなのは消費期限」
あくまでも真面目に真面目に発言していたのが逆に面白かった。
351名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 14:07:02 ID:2Yti9/WA
>>340です
皆様、心強いお言葉をありがとう

予想はしていたトメの手出し、口出し
床上げ前だから家事全般を任せきりで申し訳なく思っていたのですが
思考能力低下で強く出れないでいたら
最近、調子に乗って困ってました。

ムチュメ守る為に頑張ります


>>347サン ワロタですw
352名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 14:12:36 ID:FcMTRyKi
>>350さんのコトメさん(・∀・)イイ!!
353名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 14:27:44 ID:JFdneVGO
>>350
場の雰囲気を変えようと「賞味期限と消費期限の違い」に
話をすりかえて熱く語りだしたのか、ただ単に賞味と消費の
違いを訂正したかっただけなのか気になるところだ。
354名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 15:06:10 ID:vWd2hhr9
天然最強。
意図的だったら、神!
355名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 19:56:52 ID:32bSG/et
今日、結構交通量の多い道路を
横断歩道も信号もない所から
孫チャンをおんぶしてダッシュして横断するトメ発見!!
渡り切った所で止まりハァハァ息きらしてる…。
今日見たどこかのトメでした。他人の事だか殺意が湧いた。
チラ裏でスマソ
356名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 20:25:53 ID:I6oz9peS
>>336
本筋とは関係ないけど
「鬼の首顔」ワロタ。
略しただけだろうけどさ
357名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 07:26:02 ID:ohOa98en
トメが赤にタオル生地でスリーパーを作ってくれた。
で、使ってみるかと洗って裏返して干そうとしたら。
太郎(仮:坊主の名前) 花子(仮:トメの名前)
製作年月日の順番に油性マジックで書いてあった。

帝王切開で産んだので腹が引っ込んでない産後1週間の私に向かって
『あら、何そのお腹!!(腹でてるわよ!みっともない、と暗にいってる。
トメはデブ嫌いだから)』
公開授乳ショー強制→みるんじゃねぇ!ストレスで乳でなくなる、
と私&旦那で〆たけど。
何か過去の嫌な事一気に思い出した。
言われたらすぐに言い返せる気の強い嫁で通ってますが、
このスリーパーには脱力。何か小学生の片思いかよ、と。
何で余計な事すっかな〜。それとも私の心が狭すぎなのか?
358名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 07:57:15 ID:ZROD7hCD
>>357
捨てれ。
359名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 08:16:55 ID:EO9J8Xnx
そんなつまんねーマーキング付きスリーパーいらないよ
赤ちゃん用品って面倒見る人が取捨選択するものだからイラネもんはイラネ。
360名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 09:31:43 ID:FQPuB1v6
ぞうきんにしちゃえ!
361名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 09:34:55 ID:bdoIo8aa
油性マジックは敏感な子供の肌に良くない、
とか適当言って捨ててしまえ。
気持ち悪いよ。
悪夢にうなされそう。
362名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 09:39:10 ID:9lNFZPT+
>357
そのスリーパーに赤がおっぱい(orミルク)を吐いてしまったんだ。
あまりに汚れや匂いが取れないので雑巾にも出来ずに捨ててしまったんだ。
そうだ、そうに違いない。
363名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 09:47:30 ID:PlY6XdT+
話豚斬りスマソ

希少種良トメに昼間は子を預けてます。
NUK母乳・湯冷まし用乳首付けた母乳瓶と共に。

ウト「飲むのに時間がかかりすぎる。変な乳首で出なくて嫌になってんじゃないか?」

と、トメにまで文句を言ってる模様。
トメ「母乳用だっていうし、アゴ鍛えられていいじゃない?」の意見は聞かない様子。

普通に飲んで20分位ならマトモ!
遊び飲みしたりしてんだから、それ以上かかっても当たり前!

・・・と何度説明しても、乳首に関する文句を繰り返すウト。うざ。
そんなにミルク用乳首で一気飲みさせたいのか?
364名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 09:59:13 ID:Y+XipC+k
そういうウトは、いざ一気飲み乳首与えたら、
調子に乗って吐くまで飲ませて逆切れする
に1000乳首
365名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 10:29:36 ID:nkDgeYWW
「ぐいぐい飲んでるぞ!あっという間に無くなったぞ。やっぱ足りてないんだ」
で、もう一本追加。そしてゲップと共にゲーッと・・・
366名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 10:36:38 ID:PlY6XdT+
>>364
>>365
うーん、両方ともあり得るだけにw

ちなみにウトが「嫌になっている」という根拠は、母乳飲みの、
「ちゅちゅちゅ・・・(出てきて口中にたまるまで待つ)・・・ごっくん」の
繰り返しな飲み方がそう見えるらしいです。
今朝、トメに「母乳と同じ飲み方してるだけだから」と説明してきました。
367名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 11:33:10 ID:Rlo8zRcX
363のウトに度数の高い酒を1升出して、イッキ呑みさせたい。
呑むのに時間がかかり過ぎるようなら、
漏斗持ってきてウトの口に挿し込んででも呑ませてみたい。w
368名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:01:40 ID:3yIcJ4kF
うちの姪っこ、小さい頃保育園を嫌ったウトメに預けられてた。
勝手に乳首の穴針で大きくされて一気のみさせられ、結果
あごの発育が悪くて上手に発音出来ない。堅い物もかめない。
ずーっと歯の矯正してるけれど、どこまで治るかは分からないと言われたそうだ。

そういう事されないように気をつけたほうがいい。
369名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:03:10 ID:qdsP8hUF
聞いてください。あまりのことに冷静じゃありません。
昨日妊娠しました。トメの陰謀です。
私は心臓が悪くて今のままだと出産は母体の命に関わるからということで
夫婦で話し合って子作りは当分見送ることになっていました。
それなのにトメにわざと妊娠させられたんです。
まるでトメにレイプされたような気持ち悪さでいっぱいです。
370名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:11:07 ID:qdsP8hUF
体調の変化からまさかと思って検査すると妊娠してました。
カウパー液にも精子は膨らむから中だししなくても挿れるならゴムを使ってと言っていたのに
そこまでは大げさなんじゃ?ていう感じのことがあった夫に腹がたって喧嘩になり
いつもと違うパッケージのゴムだったことも思い出して
「どうせ安物でも買ってきたんじゃないの!?」と言ってしまいました。
そこまでの喧嘩は私のショックもあり私のヒステリーみたいなものでしたが
そこで夫が言ったんです。
「お袋にもらったばかりの新品だからそれはない」
371名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:17:52 ID:qdsP8hUF
そのときは夫婦のエッチに関係するプライベートなことなのに
そんな品までもをトメが夫にくれていたという気持ち悪さで
なんでそんなものもらうのよ!物をもらわないでっていってるでしょ!と
妊娠からずれた喧嘩になってしまったのですが
生協の通販で3パック買うと安くなるのでつい買ってしまったけど
3パックも絶対使わないからとくれただけで他意はないということになりました。
私には人にゴムをあげる神経にもトメ夫婦がまだ営みがあることも驚愕でしたが
旦那はむしろ私の病気のため当分妊娠させないと言ってあったので
それで私の体をきづかってトメがくれたと考えているようでした。
372名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:19:33 ID:I0KQlmhC
ええと、流れぶったしてもいい状況だろうか・・・?
373名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:20:55 ID:VAg0AJiI
まさか針で穴を・・・
374名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:22:01 ID:PlY6XdT+
>>368
大丈夫です。
二人目ですし、上の子は母乳飲みらしいアゴ(助産師談)だそうです。
主な育児は希少種天然ボケ素直な良トメ担当です。
(上の子の時はNUK乳首に母乳用の表示が無かったので、ミルク用でやったからなんです)
それに、1歳過ぎれば公立保育園行きです。

>367
下戸なんで甘酒かなw
375名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:29:19 ID:qdsP8hUF
製品会社にクレームをつけるとか、でもカウパー液にも含まれるのだしとか
そんなことよりこの子をどうしたらいいだろうとか
ぐるぐるいろんなことを考えながらともかく例のゴムを箱ごと処分しようとして
穴があけられていたことにきづづきました。
アルミぽい袋を触ったとき指に硬いものがあたって見ると針であけたような穴があいていたんです。
そういえば共同購入で届くためこういうものは花柄の包装紙で包まれて
中が見えないようにくると聞いたことがあるけどこれは百貨店のものぽい包装紙だった。
しかもよくよくみると再利用ぽい不自然な折り目があります。
まさかと思って全部とりだしてみると全部真ん中に2こか3こずつ
小さい針でさしたような穴がある。信じられないけどトメがわざと穴をあけて
旦那に渡したとしか思えない。子供作れ攻撃はいつものことだったけど
俺には私の体のほうが大事だと旦那が〆てくれて病気の話をしてからは
わかってくれたふうで早く体を直しなさい攻撃にかわっていたのに
もうどうしていいかわかりません。混乱していてありえないことだけど
トメに無理やりレイプされたようなきがして吐き気がします

376名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:33:16 ID:+C/cTu6r
>>369
とりあえず旦那に報告して今後のことを話し合いましよう。
あとここは「育児にまつわる」確執スレなのですれ違いかなぁ。
377名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:34:36 ID:4o0HLsla
つまりトメは、qdsP8hUFの命<<<<<<孫タソって事なのね。
そのまんま旦那に伝えて縁切れ。
お腹の子をどうするかは、心臓の方の主治医に相談して下さい。
378名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:34:41 ID:LBNGJZ3Z
スレ違いだと早く気付いてくれるといいのだが。
379名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:34:54 ID:VAg0AJiI
>>369
出来のいいネタと信じたいがマジレス
もう旦那に言ったの?
380名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:52:06 ID:ASNlrL47
>>369
あなたの該当スレはこっちだと思う。

つ【妊娠出産にまつわる姑との確執 その42】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1129811388/l50
381名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:52:43 ID:nkDgeYWW
気持ち悪いのはわかった。怒りもわかった。
で、産むの?望まないことだったにしても確実に体内に別の命は存在しているわけだ。
出産するにしても堕胎するにしても369への負担肉体面でも精神面でもは大きいね。
お大事に。

382名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 15:07:32 ID:qdsP8hUF
すみません頭に血がのぼっていてスレ違いにきづきませんでした。
誘導してくださってるスレに書いたつもりでした。
旦那には今夜話します。
書いてみたら得たいのしれなかった気持ち悪さが
少し形になったきがします。お邪魔しました。
383名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 15:09:03 ID:rbQ4E5Pl
スレ違いとはいえとんでもない内容だな。
トメは勝手に二人分の命をおもちゃにしたわけか・・・
384名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 15:24:01 ID:Y+XipC+k
もう移動した?
針穴見せて問い詰めたら、どうして堕ろすのよキー!とか、
もっと酷い暴言も吐きそうなのでご用心。
旦那の対応によっては考え時ですよ
385名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 15:56:20 ID:56/5/WOi
ガクブル…

386名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 16:00:57 ID:4o0HLsla
まあでも、リスク高いの分かってるなら、
避妊を相手任せにしちゃいかん罠。
ピルも飲めない身体とかならごめんだけど、
ゴムだけじゃ、たとえトメが穴を空けてなかったとしても、
100%は妊娠を防げないよ。
387名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 16:38:41 ID:MP5i5IHs
心臓悪いと、ピルは飲めないんじゃなかった?
388名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 18:07:30 ID:8cOF+LQQ
こわいよ〜、体が弱いと分かっているのにそこまでして孫を生ませようとするトメ・・・
389名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 18:18:02 ID:zCRpDDfT
ヨメは子産みマスィーンだからーとか言いそうでイヤだ
390名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 18:29:13 ID:8cOF+LQQ
子どもが嫌いで産みたくない人が、心臓悪いから産めないってウソついてると思ってんのかな?トメ。
勝手にそう思って、できちゃえばきっと産むだろうってな具合に思ってるとか。
どちらにしても余計なお世話だわ。
391名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 18:53:09 ID:3yIcJ4kF
とにかくICレコーダー買ってからトメと対決しなくちゃ。
392名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 19:23:46 ID:eF6UlX8/
例え無事に産んだとしても顔すら見せて貰えないことになるとトメは分かってるんだろうか。
393名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 19:36:49 ID:tJztM7jf
ぷちぷち穴あけ作業をするトメが気持ち悪い。
394名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 19:40:41 ID:cNelDK1u
ゴムって穴が開いてたら、取るときに気が付くもんだと思ってた・・・。
ゴムの中に空気が入るし。
パパっと取っちゃうと、気が付かないのかな。
395名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 19:42:31 ID:8cOF+LQQ
疑ってかからなければ気づかないかもね、薄暗かったりすると。
396名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 20:26:04 ID:ZROD7hCD
弁護士に相談して裁判したら?
397名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 22:06:44 ID:yLJXizLo
>昨日妊娠しました。
意味不明。
398名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 22:48:40 ID:DApw1KnP
>>397
…あれを読んで本当に意味がわからないの?
399名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 22:53:27 ID:u/YXq9N5
危険日ぐらいエチーしなければいいのに
400名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:02:12 ID:I0KQlmhC
私は体がどうこうじゃないけど、今妊娠しても育てられない理由があるので
できないようにしてるけど、コンドームで中田氏してたのかな?
うちはコンドームしてさらに中田氏もしてないよ。
>>399さんのように、危険日にもしないようにしてる。

それでも100%じゃないけど、なんかちょっと詰めが甘いというか。
結局は性欲に負けて子供ができてしまった高校生とかと
あーんまり変わらないような気がするなー。。。
401名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:32:06 ID:rFEM5nZ+
>>400
ゴムなしでは挿入しないとか基本的な避妊はちゃんとしてる人に、
>結局は性欲に負けて子供ができてしまった高校生とかと
>あーんまり変わらないような気がするなー。。。
これはひどいんじゃないの?
自分だって100パーセントの避妊してるわけじゃないくせに。
子供ができて困るのにセックスしてるのはあんたも>>369も一緒でしょ。
偉そうなこと言うなら、完全に禁欲するか避妊手術でもしてからにしたら?
402名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:34:27 ID:NhLb60Hz
>>400
トメ確執スレの
リング使うなりしろ
の人?
403名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:42:22 ID:I0KQlmhC
>>401
わかった、じゃあ完全に禁欲するよ。
別にやりたい!ってわけじゃないし。
えらそうなこと言ったつもりはないけど、えらそうだというのなら、禁欲すればえらそうに言えるのね?

>>402
なにそれ?知らん。
404名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:44:59 ID:NhLb60Hz
>>403
クマーか…
405名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:46:23 ID:sfkGmIqx
本人、もう一個のスレに来てるから
移動しましょう。
406名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 11:12:07 ID:nUT9/+O6
>>398
妊娠翌日に体調悪くて検査陽性ってアリエネーと思っただけ。

ご本人が向こうのスレで「昨日判明」と書いてくれてるので、もう何も言うことないっす。
407名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 19:12:08 ID:mvJsw1zy
明日で1歳を迎える赤がいます。
トメからの電話で「プレゼントにお洋服を買ってあ げ るから今度デパート行きましょ。」
って言われたけど激しくイヤだ。
会うたび金ナイ・同居キボン話ばかりだから、
普段カネも何もくれない人から優しくされると
「なにが目的!?」と疑ってしまう。
この間はさんざん「スーパーのもので十分!」って怒ってたが、
彼女にどんな心境の変化があったんだろう…。
それにしてもイヤだ。
408名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 19:34:53 ID:oa4Fwkgi
>>407
「お気持ちだけで充分です。」でお断り汁!
409名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 20:32:38 ID:MiFSR9/n
>>407
>「なにが目的!?」
も何も、エビ(洋服)で鯛(同居)を釣ろうとしか・・・w
もしくは、服を買ってあげると言いつつ、デパートの服の値段を見てビビリ
レジですすっと消えるとか。

「プレゼントは結構ですから、そのお金をご自分の介護資金に貯金しといてください」
と言えたらネ申
410名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 21:49:09 ID:FBd2+1oQ
>>407
金無いウトトメと同居なんて迷惑そのものじゃん。
411名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:09:27 ID:/ssSLSGY
次女が3ヶ月の時、肌がガサガサになり皮膚科に診てもらったら
アトピーですよって診断されました。
お医者さんはとても軽いほうなのであんまり気にしすすぎなくて
だいじょうぶですよ。って
家に帰ってからトメに報告したら、「誰に似たのかしらね〜内の家系には
そんなのいないけどね。」
悪い所は全部私に似たのよって言いたいのだろうか・・
412名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:19:51 ID:7QE+yEB4
>>411
「孫チャンの、良いところはアテクシの家系。悪いところは嫁の家系」
それがトメクオリティー。
トメのことは気にスンナ。気に病むだけ時間の無駄だよ。
413名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:51:35 ID:BhcrGO/P
トメの実母が痴呆。トメ姉(独身)と暮らしている。
トメが自分の趣味に忙しく、あまり介護をしたがらない。
トメ姉が怒って、「だったらお嫁さん(私)を介護によこせ」と言ってきた
らしい。ってまんま私に言われても・・・「は? 3歳児抱えてますが?」
「○くん(旦那)の奥さんになりましたが、△△家(トメ旧姓)の嫁じゃ
ないです」と言ったら、「あらあら、無理よね〜。姉にもそう言ったんだけど、
あの人結婚したことないから、あなたのこと自分とこに来た嫁だと勘違い
してんのよ〜」って言い訳してたけど、ほんとは介護させる気マンマン
だったと思う。そうじゃなきゃ、私に伝える前にきちっと断るよね。
414名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 23:05:11 ID:FBd2+1oQ
>>413
うん、本当にそう思っているのならきっちり伝えて>>413サンには言うはずないもの。
どの程度期待してたのか知らないけど姉の言ったまんまの言い方で伝えてくるあたり、
自分を悪者にせず事をすすめようとする狙いがチラチラみえて不快。
加えて快諾してくれたらラッキー・・・と思っていたっぽい。

言い方次第、条件次第なんだろうけど
小さい子どもがいる人と、趣味だけに時間を費やせて拘束されない人とを比べたら
常識的に考えたらどっちが行きやすいか分かるだろ。
というか、アンタの親の事は姉妹で話し合って決めろよ、ってカンジ。
415名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 23:10:00 ID:VSFDq9gH
>>413
トメ、自分は実親の介護もしないくせに、老後はあなたの
世話になる気マンマンだったりしてない?
今から思い切り釘を刺しておいたほうがいいかもしれない。
416名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 01:44:10 ID:BM8sAQOy
>>413
>△△家(トメ旧姓)の嫁じゃないです
その断り方ヤバス
トメの実家の母の介護する気なくても、
トメの介護をする気はあると取られるかも。
その後のトメのセリフって、
トメの所有物(嫁)をトメ姉が自分の物と勘違いしてるって意味っぽいし。

415に同意で、今からぶっとい釘刺しておいた方がいいと思う。
417名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 02:35:35 ID:JWgGWeTO
407です。
旦那とバースデーケーキ作りながら喧嘩。
トメからのプレゼントは拒否したい、と素直に言ったら
「うちの親だからイヤなんだろ!?やりたいようにやらせとけよ!
俺、なんて言ったらいいかわかんねぇよ」
と言われました。たしかにその通りかも。
でも私と仲良くして同居にこぎつけようって魂胆ミエミエだし、
借りを作りたくない。
ただでさえカネコマなウトメなのに、大学進学キボンのコトメまでいたんじゃ気が抜けないです。
418名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 07:43:33 ID:3K3yaRmf
>>417
>>407 の後に幾つかレスついてますよ?見ましたか?
419名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 08:42:19 ID:xjAxw/N2
コトメの進学費用なんて417宅に関係ないじゃん。
420名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 09:49:58 ID:5j/E1Fh9
>>407
「普段からお金ないと言ってる人に、プレゼントもらうなんて気が引ける」じゃだめ?
「デパートなんて単価高いのに・・・」って。

私は8月に生まれた子供がいるんだけど、トメがとにかく値段の張るものを買いたがる。
多分「これだけして あ げ た んだから」と言いたいんだろうけど。
トメは来年までに今住んでいるところを出て行かなきゃならない。
ウトは他界していて、パート収入のみで、持ち家希望。
話し合いの末「同居は無理ね。」とトメ。(旦那と大喧嘩になった)
マンション探そう、お金かかるわ、大変だ言うので、上記の申し出は断りやすかった。
「まずマンション買ってから。それで余ったらお願いします。」とか言って。
トメちょっとモゴモゴ言ってるけど。
あと、「じゃあ子供がコレがほしいと言い出した時の為に貯めといてください」も言うな。
まあ会う度言ってるので、トメは納得はしてないと思うけど。
421名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:17:53 ID:JWgGWeTO
携帯からだったので、
いくつかレス付いてたの気付かずごめんなさい。
教えてくれてアリガトン
実は前回会ったときに直接
「服などは気に入ったものを自分達で買いたいし、
貰えるもので十分足りてるから、老後のために貯金しといてください。」
と断ったはずだし、普段しないことをしてもらうのは気が引けると旦那にも言ったんだ。
コトメの場合は高校進学時にウチに下宿させてくれ、と言ってきた。
「そのほうが交通費が安いから」
今では定時制に通ってるが、大学進学がウトメ・コトメ共にキボン。
「家族なんだから」と必死に訴えられる…会うたび。
422名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:29:53 ID:bqsnw5rt
下宿って事は部屋代食事代その他の
仕送りはあるんだよね?
それでも交通費より安いの?
親しき仲にも礼儀ありですよ。
423名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:31:20 ID:JWgGWeTO
407です。連投ゴメン。
レス付けてくれたかたサンクス!
を書き逃しました…スマソ
424407:2005/10/27(木) 10:38:59 ID:JWgGWeTO
422
そのセリフをそっくりそのまま旦那がウトメに言ってました。
自分のことは自分でしろ!とも怒ってました。
でもウトメは釈然としない様子でした。
425名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:44:13 ID:7Au15DyA
昨日ウトメが家に赤@3wを見に来た。(里帰りせず旦那と二人で乗り切る予定)
ちょうど友人達からの出産祝いの宅配便が届いたので
ウトメが開けてみろというので開封してみた。
そして包装紙をたたんで捨てようとしたら(たたんだ方がゴミの体積が減りそうなので)
嫁子は神経質ねぇ〜と言い出した。紙なんてグシャと捨てたらいいんよ。だと
お陰で、赤のモロー反射にまで嫁子の神経質が移った!だのイチイチうるさいんだよ。
ゴミの捨て方くらいこっちの勝手だろうが。産後1ヵ月もしないうちに
家に来ることを許可しただけでありがたいと思え!
426名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:51:22 ID:lseR1nM3
>>425
トメさん、モロー反射もご存じない??
失礼ですけど、子育てされたことないんですか?
と天然で聞いてみたい。
あと、他人のごみの捨て方までいちいち気になるなんて、
トメさんこそ神経質ですね〜。とかね。
427名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:56:18 ID:xuYj0Ggy
>425のトメは育ちが悪いんだね。
母親世代で包装紙をぐちゃぐちゃにするなんてあまりいないと思われ。
きれいにたたんで使えるようなら使いなさいという躾がデフォだった年代だろうに。
428名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 12:33:29 ID:JWgGWeTO
425
うん。私もそう思う。
贈り物って心がこもってるぶん、扱いも慎重になるし、
使い道とかないのに丁寧に畳んじゃう。
トメはそういうの気にせずにしちゃうのかな。
429名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 13:58:03 ID:ZLlB7Acr
>>428
携帯からでも、アンカーはきちんとお願い。
なんか、意味わからんから。
430名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 14:17:35 ID:FT5Ut0IK
>>425トメはきっと欧米人に違いない。
あっちの人はものすごい勢いで包装をバリバリ破り、グッチャグチャに捨てる。
「開けるのが楽しみ! 早く早く!」ってことらしい。
トメ、もらった中身は大事だけど包装には興味ないんだねw
431名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 14:43:29 ID:Vt8Vg/eD
>>430
や、欧米でも子供っぽい行為と見なされたかと。
畳むかどうかは定かではないが。
432名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 15:07:05 ID:JWgGWeTO
>>429
失礼しました。
気を付けます。
433名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 15:14:09 ID:lsWlFImk
去年の冬の事。
子供が熱を出してしまったんだけど、ちょうど仕事が忙しくて
会社を休みずらかったので同居のトメにお願いできないか聞いてみた。
「あら、ごめんなさい。今日は用事があるの。」
用事があるなら仕方がないか・・。
具合悪い子みるのも大変だろうしな。と思い会社お休み。

その日トメが帰って来てからの、ウトメとの会話。
「ずいぶん遅かったな。今日はどこ行ってたの?」
「お姉ちゃんの(旦那の姉コトメ)ところ」
「ふーん。なんでまた急に」
「○ちゃん(コトメのお子)が熱だしちゃって。見て欲しいって言われたの」
「ふ〜ん。で、ただの風邪か?」
「インフルエンザだって」

あいた口がふさがりませんでした。
こちらの子みてもらえなかったのにもムッでしたけど
インフルエンザうつす気か!!
434名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 15:42:32 ID:sCX9sqOS
別居推奨〜
でも、むこうの約束が早かったらしょうがないと思う。
435433:2005/10/27(木) 16:02:04 ID:lsWlFImk
少々補足。
コトメの約束は、私がお願いした10分前の電話でした。
病名は前の日に分かっていたようです。
436名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 19:39:15 ID:vCvhapX8
>>433
トメ、全然悪くないじゃない。
私も別居推奨。
433と暮らすトメが気の毒だ。
437433:2005/10/27(木) 19:47:34 ID:lsWlFImk
預かってもらえなかったのが重要ではなくて、
インフルエンザの子の面倒をみてきたのが
非常識と思ったのです。
438名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 19:53:12 ID:HdGlCNS7
非常識&思いやりがないのは
433だと思う。

>インフルエンザうつす気か!!
ってさ、何様なんだろう?

親戚の子がインフルエンザにかかって
大丈夫かな?とか心配したりしないの?
自己中すぎ。
439名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 20:18:11 ID:TORK9sQj
うん。トメだって自分の娘が
「子供(孫)が尋常じゃない熱を出しちゃって大変なの〜」とか
電話かけてくりゃ、そりゃ娘の助けに行ってやりたいと
思うのが心情だと思う。

コトメ的にも別居の母親に頼みたくなるなんて、わが子の症状に
混乱して藁にでもすがりたいような思いからだろうし、
もし433の実母がトメの立場になった時、
「ごめんね。こっちの子にインフルエンザがうつるとといけないし、
手伝いにはいけないわ」
と断ってきたら433はどう思う?
440名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 20:26:37 ID:FUiMe/AI
まぁこの場合、コトメの子のインフルエンザが完治するまで
トメが帰ってこなけりゃよかったんだよね。
半端に看病して帰ってきたのが許せないってことじゃないの?
441名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 20:27:56 ID:t1X4jbit
インフルエンザとただの風邪じゃあ大違いだわ…
コトメさんトメさんお疲れ様です。
442名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 20:30:59 ID:MV/EqPM+
インフルエンザの潜伏期間とか、どんなに簡単に感染するかとか、皆知ってて責めてるの?
443名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 20:44:51 ID:TORK9sQj
>442
433が色々言われてしまうのは、

「仕事を休みたくないから頼んだのに断られた」
→「ウチの子を看てくれないなんて!カチムカ」
「トメの用事はインフルエンザの姪or甥の面倒を看に行くことだった」
→「ウチの子に移ったらどうするのよ!カチムカ」

と自分のことだけを考えてカチムカしているからだと思うよ。
トメの心情とか姪or甥の体調の心配とか同じ母親としての
コトメへの思いやりが感じられず、「トメの非常識」だけ強調
しているのが何かなぁと思う。
444442:2005/10/27(木) 20:48:17 ID:MV/EqPM+
>443
ああ、そっか、やっと納得
読解力なくてゴメン
445名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 22:01:10 ID:EOLZlXVX
>>443
まあ、このスレ的には、
「日頃から同居してて、何かと(ウトメの)面倒見てやってるのに、
いざって時は、同居してないヤツの子を優先するのかよ!」
って気持ちは分からんでもない。

でも、そういうところをさっぴいても、何だかなぁとは思うよね。
446433:2005/10/28(金) 08:04:59 ID:vZBKX3td
>>439
実母の方のも幼い子がいるので断られた事はあります。
>>443>>445
その感情はもちろんあったと思います。
ただ、尋常じゃない熱が出たとすればやっぱり自分が休んで子供みるし、
コトメはこの時トメに預けて自分の仕事(保育士)に行っているので、
やっぱりインフルエンザまきちらす行為にはひかえてもらいたかったかな。
この頃のインフルエンザ、家族一人感染すると一家全員入院なんて例もあった
ので。

>>445やっぱ優先されてしまったのが一番おもしろくなかったのかも。
>>440の言うとおりはっきりこうゆう理由で出かけるので、完治するまで
帰ってこれないよって言われたほうが良かったな。

自分一人で被害者妄想。反省します。
トメの言うとおり、私の仕事は所詮パート。
コトメは成職?聖職?
人手不足の領域ですから、私よりもっと休みずらかったと思われます。
447名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 08:57:02 ID:pZonehQY
インフルエンザとかで、高熱を出していると
親は夜、寝ないで看病になるんだよね。

睡眠不足で仕事へ。
保育士さんだと、なかなか休みたくても休めないよね。
コトメさん、お気の毒。

ついでに結局433は自己中なのね。
(最後の2〜3行も、なんだかね〜)
他者に対する思いやりが感じられん。
448名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 09:02:11 ID:hH6LBJuw
ずら!
449名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 09:26:40 ID:NgqiX9GZ
>>433
自分ならインフルエンザでもろに熱出してる人のところ行って
完治しないうちに帰ってくるなんて「うつるとか考えないわけ!?」
ってなるな。ウイルスの伝書バトになるかもって考えもしないトメに
むかつく。
別に自己中とか思いやりがないとか言われる筋合いはないよ
450名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 09:45:14 ID:0CTZaJ/O
自分の親が、自分より嫁優先したら
それはそれで怒りそうな予感。
451名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 09:52:17 ID:lp2TMe0j
トメを便利に利用しようとするなよ…
誰の子供だよ。
452名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 10:15:43 ID:wMoVs3rE
8ヶ月になる息子(約8kg)が生まれてから(イヤ、生まれる前からか・・・)
会うたびに嫌なことばかり言われる。
呼び出しの電話がちょくちょく来るから行ってやったんだけど、
息子は「栄養不足」だと言われた。。。そして、「母乳が足りない」と。
この月齢になってそんなこと言われることないと思うし、
だいたい、この先進国日本で栄養不足の子供なんてそうそう居ないのでは・・・
あと、息子が昼寝から起きて泣いたら、「この子はおかしい。
普通起きたときはもっと穏やかなはずだ」だって。
そのときはあまりのショックに言い返せなかったけれど、
素人のくせに決めつけるかのように無責任なことを言い続けるのは
何故だろう。。。ホント、神経が理解できない。
赤ん坊が生まれるまでは私1人が我慢すれば済むからと我慢していたけれど、
これからはどうしたらいいんだろう。。。いちいち子供のことを
おかしい呼ばわりするんだよね。
453名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 10:34:30 ID:o0Ha6Jis
>>452
もうトメのところに行かない。
会う度に嫌なこと言われて、ストレスになるのでイヤだとはっきり言って
しまえばいい。
ちなみに
>栄養不足
 →「検診で問題ないって言われてますが?具体的にどの点でどういう
   理由で栄養不足だと判断なさったのですか?」
>普通起きたときは穏やか
 →「慣れないところだからか、私のストレスを感じてるからですね」
でOK。

454名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 10:43:24 ID:p/HhYJRZ
旦那に報告して旦那から〆てもらえば?
自分の子がおかしいなんていわれたら普通怒ると思う。

発育曲線をめいいっぱい拡大コピー(老眼のトメのため)して、
印をつけて送ってあげれば?
455名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 11:50:47 ID:lp2TMe0j
452の旦那さんは、「考えすぎじゃね?
悪気はないんだよ」っていうと思う
456名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 13:03:02 ID:6+DRn/0z
>>455
アンカーつけてくれない?
ちょっとしたことじゃないか。
457名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 15:05:23 ID:Znz/Rey9
>456
3つ前のレスくらい遡れよ。
ちょっとしたことじゃないか。
458名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 15:19:55 ID:ayvUzupw
>>457
私は3つ上のレスもいちいちスクロールしないといけなかったりする。
3つ上のレスをアンカーつけない人が20上のレスのアンカーつけるとはあまり思えないので、
やっぱりアンカーはきちんとつけてくれたほうがありがたいと思うけど。
459455:2005/10/28(金) 15:55:12 ID:lp2TMe0j
ごめん気をつける
つい面倒で>>456
20上でも省くこともある確かに
460452:2005/10/28(金) 16:33:23 ID:wMoVs3rE
>>453
それをはっきりと言える相手なら、こんな苦労を結婚後
6年間も続けないで済んだんだけどな・・・
でも子供も産まれたし、そろそろ私も切れる頃かも知れないと
感じてきています。
>>454,455
455さんの言うとおり、考えすぎだと言われてしまいます。
トメの話しは聞き流せといつも言われます。
うちのトメはとにかく、医者よりも誰よりも自分の言うことが正しいと
思ってるし、知ったかぶりがすごく、自分の意見を押しつけてきます。
おまけに言葉が威圧的で、いざとなると私は萎縮していまい、
対抗なんてできないんですよね。。。いつも後になって、
どうしてあんなこと言われて自分は黙ってたんだろう・・・と
後悔しています。。。
461名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 17:07:51 ID:CPFvE0kG
>>459
専ブラ入れたら?
そのレス番にレスとかってできるし。
ブラウザによるのかな。live2chはできるよ。
462名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 18:30:33 ID:lXpj3OQN
>>452
初めての育児(だよね?)だと、ちょっとした言葉で不安になる気持ちって良く分かる。
それなのに、そばに否定的な事ばかり言う人がいたら、
育児ノイローゼにだってなりかねない。

でもね、萎縮してばかりじゃダメだよ。
将来、その赤さんが大きくなって大人の言葉が分かるようになった時、
そのトメが否定的な事を言ったらどうするの?

あなたの旦那ははっきり言ってヘタレ。
あなたにだけ我慢させて「聞き流せ」と言っておけば、
親に注意してもめたりしなくてすむし、
あなたが辛い気持ちを訴えても「考えすぎ」と言えば、
あなた一人に我慢させてる事に対して謝罪せずに済む。
自分が楽したいって事しか考えてないクズだよ(よその旦那にキツくてごめん)

トメがどれだけ威圧的だろうと、子供を守れるのはあなたしかいない。
463名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 18:36:27 ID:0CTZaJ/O
>>452
躾、叱る以外の母親の感情は気丈で常に自分の事を
考えてくれていると思ってもらえるよう、強くなろうよ。
自分なりで調べて考えて悩んで出した答えを信じて。
何が正しくて何が正しくないのかわからない子になってしまうよ。
夫のためとか、自分の為でなく、言葉の足らない我が子の為に
戦おうよ。私はこの子に取って世界一の理解者だ、と自信を持って。
頑張れー。
464452:2005/10/28(金) 18:51:43 ID:wMoVs3rE
>>462,463
ありがとうございます。
まさにその通りなんですよね。
夫が私たちを守ってくれないのなら、私が子供を守らなければ。
大きくなってからも息子を他の子と比べて
おかしいだとか言われるのは目に見えてます。
とりあえず、夫に本当に我が子を守る気があるのか、
せまるしかありませんね。でも、夫にはこれまでも
ウトメにいろいろ言ってもらってますが、全く効き目がない。
そして、夫も親子げんかを繰り返しながらも、何故かしばしば
息子をつれて実家へ行こうという・・・んですよね。
なんか、義務と感じて居るみたい。その辺も私の理解できないところです。
465名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 19:24:58 ID:PoEpLXUf
>>464
妻や子は親孝行の道具じゃないよ
嫌な目に遭うのわかってるのに、どうして連れて行こうとするの?
妻や子に嫌な思いさせてまで行く必要があるの?
こちらがどれだけ相手を気遣おうと、相手にそれを受け入れる気がなければ
ただの時間の無駄・気力の無駄・労力の無駄
こちらが傷付くだけで何も良い事はないのに、それでも行くの?

と旦那さんに聞いてください。
466名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 20:04:48 ID:hH6LBJuw
>>465
そうそう。
それに、孫は嫁イビリの道具じゃないだろ、と。
467452:2005/10/28(金) 21:48:17 ID:wMoVs3rE
夫が言うには義父母と疎遠になることは子供の教育上よくない、と。
ただ、私もストレスで体を壊したりしたし、
子供も他の子と比べられたりして卑屈な子に育ってしまわないか
心配です。あんな親に育てられて夫はよくまともに育ったものだと
本当に不思議です。夫もいつも弟と比べられてるので。
自分だけでなく、嫁や孫にひどいことばかり言って傷つけるような
母親でもやっぱり大事で、親密に付き合っていきたいものなんでしょうか?
夫はいつも自分の母親のことを「悪気はないんだから」といいますが、
それって免罪符になるんでしょうか?どうして平気でいられるのか、
不思議です。
468名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 22:23:07 ID:LKNbwXJQ
無神経な親に育てられて無神経なままなんだと思う
そうはいっても、もう自分にも子供ができたのだから
貴女が目を覚まさせてやらないと、
息子の代にも無神経は連鎖する
469名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 22:58:29 ID:CXNXVThR
>>452
孫のことをおかしい呼ばわりして否定するババァなんか
かえって教育によくないでしょ。自分に自信が持てない
子供になっちゃうよ。

「悪気はない」というのは実は一番たちが悪い。
悪意を持って意地悪をする人は、相手がどういう言葉に
傷つくか知っているわけだから、態度を改めることはできる。
でも何も考えずに人に意地悪をする人は、ただの低脳。
何が悪いかさせも分らないバカだから、いくら周りが諭したり
思いやりを持って接しても治らない。

なので旦那さんの寝言は受け付けず、母親であるあなたの
判断で子供に悪影響を与えるババァには会わせなくてよし。
470名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 23:05:22 ID:LANSl0iY
>>467
子供の教育?プゲラ

些細な事をさも重大な欠点であるかのようにあげつらい、
こき下ろす人間と接する方がよっぽど教育上良くない。
毒になる祖父母なんて要らないでしょ。

旦那さん、アダルトチルドレンってやつ?
母親に見捨てられるのが怖くて精神的に自立できない。

結局のところね、あなたが強くなるには、
旦那の詭弁を詭弁と見破る事からだと思う。
どんな理屈をこねようと、
「自分の親が間違っていて、自分はその毒になる親から妻子を守らなきゃいけない」
ってのを自覚するのが嫌で逃げてるだけだよ。
471名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 05:22:50 ID:Z17FT9W2
>>467
>義父母と疎遠になることは子供の教育上よくない
まずここからツッコミ入れてみよう。

疎遠になると、どうよくないのか?
付き合いをするとどうメリットがあるのか?
妻子に嫌な思いまでさせて主張するんだから
それなりのきちんとした理由があるんでしょう?

同時に、ウトメと付き合う事のデメリットを揚げ連ねておく。
現に>467が既にストレスで体を壊した事
子供が卑屈に育つかもしれない事
おかしいおかしいと言われ続ける事がどんなに悲しいか
我が子がトメに精神的に追いつめられる事
どんなに努力しようがそれを認めず「おかしい」と言われればやる気だって育たない
それが付き合いがある以上ずっと続く事

お互いメリット・デメリットを比較して
屁理屈じゃなく理屈でこっちの言い分を負かせてみろ、と。
どちらが子供の為になるか、ハッキリわかると思うよ。
472名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 09:05:51 ID:DxNGU1lj
>467
私、ちょっと身体が弱くて、子供の頃父方の祖母が母にそのことで
色々イヤミ言ってるのを聞いたことあるんだよ。
そのせいで未だに祖母が苦手だし、年取った祖母にあまり気遣いや
同情できない。
そんな狭量な自分が嫌になって、凹んだりもする。
>467も、自分の子供にそんな思いさせたくないでしょう?
夫がトメを〆られないのなら、トメとの接触は避けた方がいいよ。絶対。
祖父母とのつきあいがないデメリットより、付き合うことによるその手の
デメリットの方が大きいよ。
473名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 15:44:57 ID:Tkflsj38
トメから是非にと本をもらった(初めて)
ハッピーバースデーという小説
アマゾンであらすじを見てみると

母から愛されない少女は声がだせなくなった。
しかし祖父母の元で自然にのびのび育てられると・・・

ダブらせてないか?仲良くないから疑ってしまう
474名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 15:51:33 ID:WN/cUxWt
ビンゴでしょう。
お礼に「姥捨て山」でどうぞ。

文句言われたら「え?悪気はないのですが。どうして怒るんですか?」
475名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 16:24:41 ID:P5bSze+p
>>467
夫は、弟と比べられて育ったから、
「いい子だ」と言って欲しくて親にいい顔するんじゃない?
まともには育ったかもしれないけど、トラウマになってるのでは。
476名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 16:32:24 ID:oGFLbmiw
>>475
うちの旦那がまさしくそう。
兄と旦那の二人兄弟なんだけど、結構年の離れた兄がすごく成績良くて、
兄をいい大学に・・・とか、兄のためにすごいお金かけてかけて、
いざ旦那がお金をかけてもらわないといけない時期に、
「学校へ進学は無理」はおろか、ご飯すら食べさせてもらえなかったらしい。

だから、トメはすごくイヤな人間というか、頭がちょっとおかしい人なのに、
それを旦那はわかっていながら、それでも一生懸命トメのこと考えてる。
兄と旦那、両方にお金をかけなくてもよくなった今、
やっとスタートラインに立てたと旦那は思ってると思う。
477名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 17:24:18 ID:nBiLhktr
>>476
切ないけど言ってやりたいね。
「一番大事な時期に金と手間をかけてもらえなかった子は
欲得抜きには永久に愛されないよ。目を覚ましなよ」
って。

でもきっとわからないんだろうな……切ない。
478名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 23:32:04 ID:5kMLKss6
>>475
うちの夫もそうだ。金は出さない!でも俺の面子の為に大学行け!っていう
親に育てられたので、誉められたくて必死なんだよね今でも。

で、妊娠中私が実親にさんざん世話になったのでお礼をこめて
御馳走してあげたいと言ったら自分の親にも同じようにしてもらいたい
様子。それも、夫の場合親が喜ぶからじゃなくていい顔したいから
なんだよね。胎教だの子供の知能なんかを最初に気にする人達に
出す金なんて1文もないわ。と言いたい。
479452:2005/10/29(土) 23:51:30 ID:N3FcYYMq
みなさんありがとうございます。
考えがだんだんまとまってきました。
夫に言いました。まじめに息子のことを考えてくれないと困る、
トメはあまりにも無神経で無責任すぎる、これまでは
私1人我慢すれば済むと思って耐えてきたけれど、
子供がからむとそうも行かない。今まで散々嫌なことばかり
言われてきてるのに、これ以上我慢はできないと。
案の定夫は、私はトメの言葉をまじめに受け止めすぎだ、
我慢がイヤなら言い返せばいい、と。。。
前に言ってたことと全く進歩なし。
いくら言い返したって、こっちが嫌な思いしてることに変わりはないのに。
こっちの意見なんてトメは全く聞いてくれないし。

>>476
うちの夫もしょっちゅうトメと喧嘩しながらも、何故か
実家への執着があるんだけど、なんとなく理解できた気がします。
本当は母親からの愛情に飢えてるのかな。。。??
でも、トメは夫(私も)のことははっきり言ってバカにしてるし、
全く信用してないし、自分の支配下にあると思ってる。
だからこそ嫌なことばかり言えるんだろうな。
そんなわけで夫を目覚めさせることが本当は一番の解決
方法なのかも知れませんね。何か良い方法でもあればいいんだけど。。。
480名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 23:54:54 ID:oGFLbmiw
>>479
もうトメとは会わない(会わせない)って断言しちゃえ、夫に。
481名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 04:12:21 ID:QQtWzZH4
>>479
「この子の親は誰?この子を守るのは誰?
自分のことだけ考えて、生きていい今までとは
違うんだよ。親孝行なら、自力でやれ、嫁、子を使って
自分はあぐらかいてそれは親孝行ではない。
貴方はこんな幼い子に苦を押し付けるのは心苦しくないのか」
悪気はなくても、子は気をきかせて「そうね」とは思わない。
どんなに小さくても、言葉の意味がわからなくても
耳障りのいい言葉か、そうでないか位はわかる。
子にとって出来うる限りの誠意を見せるのは親の努めではないの?


何日か、自分の言いたい事、自分の伝えたい事をチラ裏に書いたりして
まとめて、自分の気持ちが冷静にしっかりまとまったら
旦那に伝える。感情で話しても右から左される事多し。
それで、それだけ真剣に伝えても、冷静に伝えても変わらないようなら
貴方にも、色んな決断が出来るんじゃない?
・子を二度とトメに会わせない、・旦那に育児を頼らない、
・旦那を敬わない、・別居・離婚・etc。。
中途半端に悶々してると、辛いよ。子にも影響するよ。
ゆっくりでいいから、しっかり頑張って。
482名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 05:44:38 ID:NB87mBkJ
>>479
>我慢がイヤなら言い返せばいい、と。。。
言質とったじゃん。

トメが言う、1つ1つのムカつく嫌な言葉に、理屈で反論しようとすると、
その場その場の状況とか言われた内容について考えなきゃならないけど、
トメの言葉を全て「意地悪ババァの嫁イビリ発言」として、
言われた内容ではなく、『今、意地悪を言われた』とだけ認識して反撃すればいい。

頑張ってイメトレして、トメが嫌な事を言ったら、
「うわ意地悪ババァ。こういうのが将来孫に殺される祖母なんだろうね」
とか言ってやったら?

旦那はね、あなたが何も言い返せないとたかを括ってる。
あなたが本気で怒って、トメに言い返しだしたら、あせりまくって頭を下げてくると思うよ。
483名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 08:57:59 ID:PPkrHhVL
うちの夫と同じ人たちがいっぱいいるよー。
母親の一番になりたいと思ってる夫は不憫だと思うけど、それやっているうちは
夫は父ではなくて息子ちゃんなんだよね。
こっちだってノンストップで子供は育っているんだから、「あなたが今自分の子供を
かまわないんだったら、この子は大人になってもあなたの一番になろうと頑張って
奥さんのことなんかかまってられない子に育つと思うよ」って言ったよ。
なんか思うところがあったらしくてだいぶましになったけど、ときどきぐらつくんだよね。

うちの義父母は私たちが子供にお金をつかうことをもったいないと言い、自分たちに
まわすように(やんわり、気持ち悪く)言ってくるような人たちです。
484名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 19:25:00 ID:m9G81Pdb
452さん、夫の実家執着の裏にある愛情の渇望は、だんなさんがそれを自己認識して、もう私たち夫婦だけでいいいじゃない、あなたの家族は私とこの子よ、それで幸せだよ^^と
思えるようになるまで収まらないでしょうね。
だんなさんが自分を束縛しているものに気づいて、あなた方で楽しい思い出をこれからたくさん作っていったらいいなあと思うよ。
ここのスレ参考にしたり、まじでアダルトチルドレン関係のメンタリティーを調べたりして、試行錯誤していってね!

でも大変だよね・・・同情します。
485名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 20:52:59 ID:mhviEjf5
>>479
あんまなめんな


と書きおきおいて家出汁
486名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:20:34 ID:iweIAumw
次回トメと顔を合わせた時、ボイスレコーダーに言動の一つ一つを録音。
旦那にそれを聞かせた上で
「あなたの分身でもある赤に対し、こんなにひどいことを言う。
私がトメさんの分まであなたを大切にするから、あなたも守るべきものをよく考えて。」


てのはいかがですか?
いや、実際自分がしたことなのだが・・・
因みに、効果は抜群ですた。
487名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:33:33 ID:nXLdHJFw
>>486
kwsk
488名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:37:31 ID:66uw4nvp
>>486
皆の後学のためにもボイスレコーダーをどこに仕込んだら
いいかとか詳しく教えてほすいです!
489名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:51:05 ID:ePrOdFK1
>>452
家庭板の勇者スレで予習・イメトレしておくといいですよ。やり返し方の参考になるかも。

旦那さんには
「自分が子供の立場になって、祖母からこんな事を言われていたらどんな気持ちになるか」
「452さんの親(旦那にとっての義両親)にあなたがこんな事を言われたらどんな気がするか」
「そして嫌な思いをした事を、嫁の私に考えすぎと一蹴されたらどんな気持ちがするか」
をできるだけ具体的に例を挙げて話してみるのはどうですかね、駄目かな。
実際に自分の立場に置き換えてできる限り具体的に教えてもらわないと
なかなかピンと来ない人もいるので。 
490486:2005/10/30(日) 22:24:36 ID:iweIAumw
>>487
あまりにもトメが「この子は変!コトメちゃんは良い子で云々」
を繰り返し、また
「コトメちゃんに比べて〇〇(旦那)は出来が悪くて云々」ばかり。
アレ持ちの娘に対しても、わざと食物を目の前でちらつかせながら、
「おいしいのよ〜!食べられなくて可哀想ねえ。ウフフ」のような意地悪等と、書き切れない程ハァ?なことが積み重なり・・・。
当然旦那は「悪気はない」と言い、トメを擁護でした。

>>488
私は友人から小型(細い眼鏡ケース大)のを借りて、
ハンカチで隠しながら録音しました。
剥き出しではないので、音は小さくなってしまいました。
もう内心ドキドキものでしたが、以外とバレず良かったです。
491名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 22:27:59 ID:l2FhRfmJ
>>488
どこかのスレで昔、黒のメッシュポーチが良いとあったような。
492名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 22:29:35 ID:ePrOdFK1
調べてみたらこんなのあったよオモシロイ
腕時計型ボイスレコーダー(機能付きMP3プレイヤー)
http://www.rakuten.co.jp/jism/773923/#799243
493名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 22:52:29 ID:Cw1Xvb4F
>>490
それを聞いた旦那さんの反応は?
494486=490:2005/10/30(日) 23:09:20 ID:iweIAumw
>>493
旦那はトメの暴言を聞き、呆然自失となっていましたが、
>>486で書いたことを言うと、
「今までごめん。俺はカアチャンのことを勘違いしてた。おまえと○○(娘)に、辛い思いをさせていたんだな。」
と言いながらも、抱き締めてくれました。

今では、旦那公認のお正月もスルーの関係です。
495名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 08:59:06 ID:YY+hwaUz
録音したことにキーッてなる旦那っていないもんだろうか?
どうだろ?
496名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 09:43:05 ID:vJehgcmO
私のウトメは普通にいい人だけど、
やっぱり産後すぐはイライラさせられることが多かった。
特にウトは何もしないのに、家事してくれるトメについてきて産後2Wのときに1日家にいた。
旦那に「来る前に断って」と言ったのになし崩しにされた。
おっぱいは出なくなるし旦那と口をきかないようにして、
「あなたの家族は私とこの娘だ、お願いだから私達をできるだけ優先して。
会うなと言っているのではない、長時間は気を使うし辛い」
とこのスレを参考に訴えた。
効果絶大で今はウトメはサッと帰っていくし、関係もよいです。
旦那親戚は距離をとれない人が多く、
その一週間後、親戚一同で家にきて夕飯どきまでいすわりましたが、
旦那が察知してご飯の用意をし始めてくれました。
親戚はそそくさと退散。
このスレにはお世話になりました。
なかったら泣き寝入りだったかも。
497名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:06:32 ID:JCAGGUYk
>>495
僕のママンがそんなこというはずない!

と激昂してママンと結託して嫁を追い出した。ってのをどこかのスレで見たことあるけど
498名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:13:45 ID:LKpasyjR
>>497
そうそう。そう言う男も出てくるんだろうなあと。
>>494タンみたいな旦那ばっかじゃないよね。
499名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:25:02 ID:xG5FK2gC
>497
いやまあ、そこまでママソマンセーの大ボケボクチャソな旦那なら
むしろこっちからおさらばしたいって感じだけど・・・('A`)
そんな男は極稀だと思いたい。
500名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:27:39 ID:LKpasyjR
それだけじゃなくて、なんていうか、
録音した行為に対して怒る旦那がいそうな。

そこまですることないだろ!とか
身内の話したことをそんな風に証拠みたいに録音するなよ!とか。
501名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:43:18 ID:LEbOo3Po
>486
ヘタに隠すより、全身にジャラジャラぶら下げて見せたほうが
面白い反応を見れそうな気がする(w
502名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:44:11 ID:LEbOo3Po
失礼、>488の間違いでしたOrz
503名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 11:08:40 ID:4oFNbX7K
>>501
私もそう思うw
もう開き直って「会話はいつも録音しますね。」と目の前でスイッチオン。
相手の狼狽ぶりを楽しみつつ、
「録音されて困るようなことを言ってるんですか?」とかますw
504名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 11:24:04 ID:LKpasyjR
>>503
うちのトメは、
「ならば、あなた方の家のすべての会話も録音させていただくわね。」
となりそうな予感がする。
505名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 11:37:10 ID:j4sNVQZq
>>504
そんな貴女には、トメのお決まりの台詞を録音しておいて
トメが言いそうなときに先回りして再生する返し技を
おすすめしたい。
506名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 13:53:55 ID:c9hNVXEN
豚切ってすみません。叩かれ覚悟で書き込みます。
先日、ウトのおごりで夕飯を食べに行くことになった。
ウトメ、コトメ、夫、私、1歳半の娘の6人。
当然1台の車には全員乗らないけど、ダンナがお酒を飲みたいと言うので(私はペーパー)
ウトメ+コトメは車で行ってもらって、私たちはタクシーで行くつもりでいた。
が、ウトメの家に着いて(近距離別居)、私たちはタクシーで行きますと言うと、

ウト「俺の車なら1台で大丈夫だ」(ウトの車にはチャイルドシート付いてない)
トメ「孫子ちゃんはあなたが抱っこして行けば大丈夫よ」
私 「いえ、それは嫌です。それに見つかったら減点ですよ」
ダンナ「でもそういえばタクシーだって抱っこだよな。じゃあ、一台でいいか」

エェ〜!まさかダンナから狙撃されるとは思わず、とっさのことで反論できず、
また会の趣旨が、たまには嫁子に外食させてやろうというウトの親心だったため
それ以上きついことを言えず(基本的には良ウトメなんです)、結局1台で行きました。
ウトの運転はかなり乱暴なので、ほんの5分の距離だったけど、ガクブルものでした。

寒いけど、車で5分の距離なら歩いて行けばよかった・・・。
たしかにタクシーなら抱っこで乗ることになりますが、
タクシーなら仕方ないかと思えるけど、正直ウト運転の車は嫌なんです。もう70歳だし。
また同じようなことが起きたとき、皆さんだったらどう言って断りますか?
路駐を平気でする人なので、「減点」は言っても効き目なかったです・・・。
507名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 14:00:35 ID:SLl71vDg
>>506
どう言って断るも何も、
まずは旦那を死ぬほどガッツリ〆なきゃ。
あなたの旦那は、
自分が酒を飲みたい>>>>>1歳半の娘の安全 でそ。

チャイルドシート話は荒れる元だけど、
母親のあなたがチャイルドシートに拘りたいタイプだったら、
それにルーズな旦那とは考えをちゃんと話し合う必要があるよ。

旦那が酒を飲みたくてウトの車で行くというなら、
自宅の車からチャイルドシートを取ってこさせて、
ウトの車に設置させてからでないと乗らないようにすればいい。
508名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 14:01:50 ID:Ip17zZJV
>>506自分んちの車はあるんだよね?
私なら旦那にお酒を飲ませないで自分の車で行くなあ。
毎日飲んでるならたまには飲むのを止めろ!と。
509名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 14:05:51 ID:kmGq/IX9
はあ、二世帯同居ですが、初孫なのでばあばが中心な育児。
私が抱っこしてても、すぐ、ばあばにおいで、と連れ去っていきます。

子どもとられてばかりの毎日でストレスたまってます。
結局イライラするので、何も手がつかず、神頼みでこのスレへ。

皆には申しわけないけど、自分みたいな人たくさんいるんだ、
と少しイライラが収まりました。

もう生理的にうけつけません。私の育児方針にいちいちけちつけてくるし
(それが正しかったとしても、うざいと思い素直になれません)
勝手にどこかにつれていくし、自分の子育てが全然楽しめない。
510509:2005/10/31(月) 14:08:35 ID:kmGq/IX9
>>506
私もペーパーでしたが、色々もめないために運転がんばって
練習しました。急な病院とか、買い物とか、自分でつれていきたいので。

よけいなことかもしれないけど、義理親優先にならないためにも、
運転できるようになっておいたほうがいいですよ!がんばれ!
511名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 14:11:12 ID:Y0QBTMqy
>506
自宅からタクシーで直接お店に行けばよかったんじゃないの?
そうしたらのチャイルドシーと使えるのに・・
近距離(でうとめのいえまでは歩いて行ったってことでしょ?)だったら、家に戻ってチャイルドシーと
使ってタクシーで行きますっていえないいのに。
もっと臨機応変にならないと。一度なーなーになると、一生同じ事することになるよ
512名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 14:13:07 ID:l50p0mDw
旦那相手に大袈裟に泣いて訴えるとか。
同居が続くならバーサンうまく使いこなすつもりで
とりあえず午前中だけは母子だけで過ごすとか取り決めるのは?
で、あなたは家事一切せず赤と過ごす。
午後はバーサンに預け家事と買い物とか。
いつも赤つれだせる状況がよくないよ
513509:2005/10/31(月) 14:23:58 ID:kmGq/IX9
>>512
ありがとう。
はい、とりあえず、午前中は私とすごしてます。
昼は一緒に食べるので、連れて行くのですが、
それからは、もうばあばのペースです。
私も自分の時間ができると割り切れればいいのでしょうが、
遊んでくれるだけでなく、しつけや、呼び方など母が決めるのが許せません。

(お母さんと呼ばせろとうるさい、まだ一歳なのに、
ママといい始めたら、お母さんでしょ〜と否定する、
なのに自分は「ばあば」ようするに、自分だけ先に呼んでほしいようです)

昼からも私は散歩とか、一緒にしたいのですが、分担になってるようで、
午後からは自分の時間だから…みたいな空気なんです。

自由にできるのなら、素直に預けることもできるのですが私も
苦手だからか、もう、我が子が母にべったりな姿を見るのが苦痛で
つい自分ひとり部屋に戻ってしまう、毎日です。

長々愚痴ってスミマセン。母にもっと強く言えればいいんですけど。
514名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 14:27:32 ID:1cxwGOTh
母って、実母?
姑だったらそう書いて欲しい。アドバイスが全然違ってくるので。
515名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 14:31:25 ID:p6On/oKr
>>513
実母ならスレ違い

516509:2005/10/31(月) 14:38:34 ID:kmGq/IX9
あ、ごめんなさい、姑です。
わかりにくかったですね。
517512:2005/10/31(月) 14:51:33 ID:l50p0mDw
私も同居じゃないけど連日こられて口出しされ困った事あるよ
午後いっぱい姑となんて長すぎ。
散歩は母子でいくべし。分担は義母じゃなく自分で決める!
アーラお姑さん、いつも悪いですねといってシレッと赤もぎとって散歩に出かけるくらいの芸当しなくちゃ
文句言われたらお姑さんもタイヘンでしょうからと一歩も引いちゃだめよ。
しつけや呼び方は旦那を巻きこんで、若夫婦の育児方針としないとなかなか対抗するのは難しいかもね。
518512:2005/10/31(月) 14:57:13 ID:l50p0mDw
まあ姑ちゅーのは強引で育児に自信満々なもんよ
私も苦労してるもん。
同居するだけエライよ。でもバーサンに育児方針や躾まで任せちゃダメよ
頑張って!
519509:2005/10/31(月) 15:02:55 ID:kmGq/IX9
>>512
ありがとうございました。
聞いてもらえただけですっきりしました。

この先ずっと子育てに干渉されるのかと思うと
正直一緒にやっていく自身がありません。
もっとはっきり嫌味なく自分の意見を言えるように
なりたいのですが、つい我慢してしまい、抱え込んで
しまいました。

先日も天気がよかったので、昼から外で遊んでたら、
探してやってきて、買い物にいくよ〜と手から奪われてしまって。

自分がそういう性格であってほしいというぐらい、強引なんで
どんどん向こうのペースになってしまってます。

近所も若い人はいなくて、姑の仲間なので、そこに遊びにいってるようです。

もう少し強くなりますね。ほんとにありがとう。
520名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:08:14 ID:nHXOmCcQ
お子さん1歳なんでそ?お昼からはお昼寝の時間だから・・・と
自分の部屋へいったらどうですか?朝からはママとじっくり遊んで。
昼食後にお昼寝するようにもっていければ、防げるんじゃないですか?
午前中はママと→昼食を一緒に食べる→自宅でお昼寝→ママが夕食作りの
間ババが見る。これだとウマーな感じがするのですがw
もっとウマくいけば、ババも夕食作りで忙しいから遊べない→ママと(ハァト
521509:2005/10/31(月) 15:18:17 ID:kmGq/IX9
>>520
ありがとうございます。
私も、頭の中ではそうしようとわかっていて、
何どかチャレンジしました。

でも、その後の風当たりが強く嫌味を色々言われたり、
私が昼食の食器をあらっている間に抱っこ紐で負ぶわれて
勝手に出かけられたりしていて、あからさまに返さない
という態度なんで、もう疲れてしまって。

一緒に住むからには喧嘩したくないので、つい姑に合わせてしまって
ました。もちろん、昼寝も姑の部屋でさせてます。
夕方にはつれて戻りたいので起こすと、せっかく寝てるのに、
勝手に起こして!と怒られました。
さすがにそのときは、あまり長く寝せると夜ねないので、と説明しました。

考え方を変えて、子どもがババと過ごしているときに、こうしてネットできたり
洗濯したり、自由なんだと言い聞かせて一年きたけど、最近姑と別れるとき、
子どもがぐずったりするので、やきもちをやいてしまいます。

全て私がはっきりいえないのが原因と思います。
同居でギクシャクすると毎日それはそれでつらいので、午後さえ我慢すればと
言い聞かせてますが、やっぱりストレスたまっちゃったので、つい愚痴ってしまいました。

同居なんてするもんじゃありませんね。わかっていたけど、それも押し切られた私です。
つらいので、

522名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:23:05 ID:qe7i9nIq
つ〜かさ、親はだれよ?
あんたへたれすぎ。
言い方厳しいけど、三文安にでもしたけりゃそうしたら?といいたいね。
守る気あるんだったらとっくの昔に姑とバトればいいだけじゃん。
何がばぁばだよ、アフォかい。
結局いい嫁ぶって子供犠牲にしてるだけじゃん。
523509:2005/10/31(月) 15:24:35 ID:kmGq/IX9
スミマセン、間違えて投稿してしまいました。
しかも長文。

でも、ほんとすっきりしました。
また明日からがんばります。
もうすぐ子ども戻ってくるし、笑顔で迎えようと思います。
512さん520さんありがとうございました。
524名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:27:24 ID:OAmtsPm8
結局さ、この状況を脱する気持ちはないんだよねー>>509
取られたら取り返すくらいの根性ないのかね。
あなたは、ここで愚痴ってすっきりしたかもしれないけど
こっちはイライラする。
525名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:28:23 ID:2PhhrUdn
>>522
こ、これが噂に聞く「悲劇のヒロインごっこ」ですか!?先生!w
526名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:29:42 ID:qe7i9nIq
だからいい嫁ぶって子供犠牲にして「なんてかわいそうなアテクシ」
って状況に酔いたいだけなんでしょ。
あ〜、やだやだ。
527509:2005/10/31(月) 15:31:10 ID:kmGq/IX9
>>522
ほんと、そうですよね…。
もっと強くなります!
ありがとう。

姑が危険なことをさせていたら、言うのですが、
一応可愛がってくれてるので、強く言えませんでした。
実際子どもも姑のこと好きみたいでやきもちやくけど、
子どもにとってみたら
皆から可愛がられてるのでいいのかなと言い聞かせたり。

でも、親は自分ですものね。
恐れていい嫁ぶってるだけでした。
もっと、主張します。
528名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:32:32 ID:Atzh4bZW
あ〜あ、こうして509の子は母から疎まれて育っていくわけねw
可哀相に。
あんたが赤を愛せなくなったら(甘く見るなよ、このままいくと本当にそうなるぞ)
誰が一番の被害者か よーっく考えな。
529名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:33:47 ID:2PhhrUdn
近所の婆んとことか、買い物に連れ出されてたら
「危険な事」があっても分からんがな。
虫歯菌はもう諦めた方がいいだろうな〜・・・
530名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:35:41 ID:qe7i9nIq
虫歯菌どころか確執系で書かれていることはほとんどされていると思われ。
そのつけを払うのは誰になるやら。
あ〜あ、子が気の毒でならんよ。
531名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:36:05 ID:BOrGQ0wr
私の友達で同じ状況で子供育てた人居るんだけど、
その人は2人目産む時に、今度こそ自分で育てたいと思って
旦那も連れて家出た。
でも上の子はおばあちゃんちに行きたがって泣いたり、週末は泊まりに
行ったりするらしいです。
一応責任として上の子の親やってるけど、下の子と同じようには愛せてないと
言ってます。
その話聞いたのは上の子が幼稚園の時だったけど、本当に下の子しか
見えてない状況で、妙な親子関係だったよ。
532名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:36:56 ID:2HlNHjso
>>521
そこまで行くと、
トメが『善意で』孫ちゃんを預かってくれてるってレベルでなくて、
あからさまに、子供の母親をないがしろにし、自分が母親気取りだよね。

旦那はどう考えてるの?って聞くまでもなく、どうせ
「お袋が見てくれればお前だって楽できるだろ」って考えのバカなんだろうね〜。

一番簡単な解決法教えてあげるよ。
もう一人子供を産めばいい。
そんで今1歳の上の子はトメにくれてやったと思って捨てればいいだけ。
トメが新で、ババっ子三文安の上の子が邪魔になったら、
トメが余計な口を出したせいでって全部トメのせいにして、旦那を責めてりゃ済むし。

って、今更偉そうに言わなくたって、既にやってる事でしたねw
533509:2005/10/31(月) 15:37:21 ID:kmGq/IX9
ほんと、へタレでした…。
皆さんから言われて、そのとおりだなと思います。
ここで、愚痴っても解決しませんね。
心を入れ替えがんばります。
534名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:38:24 ID:sNi1CTLP
ぐちぐちいってるけど所詮は
責任もって子育て<<<<もめ事起こしたくないアテクシ
じゃん。

何度もみんな言ってるけど誰が親なんだ?
赤のために戦う気力もないなら一生そうやってればいいよ。

魔、ここまで旦那の存在がないって事は
旦那もさぞかしへたれマザコンなんだろうな。
535名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:40:13 ID:qe7i9nIq
善意じゃなくて嫌がらせでそ、どうみても。
育児の権限を母親から奪い取って昔の育児で幸せ〜ってなもんでしょ。
その結果は…、今から見えてるかな。
今まで散々いい嫁ぶってたんだから今更獣になって戦えるとは思えないね。
姑に言いくるめられて終了だよ。
536名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 15:43:24 ID:qe7i9nIq
旦那がマザコン…、大正解だろうね〜。
へたれな両親もってかわいそうだよ、ほんと。
537509:2005/10/31(月) 15:47:29 ID:kmGq/IX9
書き込みを見ていてほんとこの先が恐ろしくなりました。
皆さん、バトルやってらっしゃるのですね。
ここにきて良かったです。
イライラされた方も多いと思います、すみませんでした。
でも、親として、心を入れ替えがんばります。
538512:2005/10/31(月) 15:58:52 ID:l50p0mDw
私も出産直後のぼーっとした時期は姑にやりたい放題やられたもんさ。
体も復調して頭もはっきりした今、譲れない事は絶対譲らないよ!
せっかく命懸けで産んだ子、姑に好きにさせてなるものかと思ってる。
あんまりうるさければ、お姑さん、息子ちゃん育てたでしょー私にも私の子供育てさせて下さいよくらいは言うつもり
539名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:08:14 ID:TigAJ6mn
>>537
旦那さんに「子育てを姑に取られて辛い」と訴えれない?
お前も楽できて良いだろうという言い方をされたら、
自分でかかわりたい、子供に対しては自分が中心で育児したい、
今は姑の自由で、私が自由に出来ない。
姑はあなたの育児をしたでしょう?私は子供の育児をしたいの。
と訴えれないかな?
540名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:19:23 ID:HT4StIr6
そうだよ。私も産後ボーっとしてる時に色々確執できた。
ある時ハッと目覚めて旦那教育とそれまでの確執についてゴルァ!したよ。
おかげでしばらくウトメ宅には行ってないし、過干渉も旦那ガードしてる。
なんで痛い思いして生んだわが子をトメにとられてストレスためないといけない?
育児したいなら自分で産め。ぽぽちゃんで我慢しとけ。
自己主張は大切だと思う。
541名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:22:50 ID:5JHhi6g0
『ばあば』なんて甘っちょろい呼び方から変えてみたらよかんべさ。
アチラさんがママをお母さんに訂正するなら『ばあば』からお婆ちゃんに
呼び方変更すりゃいいじゃん。
急にガツンとなんて言えやしないんだから小さいトコから反旗を翻したら?

542名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:31:15 ID:I7bWwcWj
「おばあちゃま」って呼ばせたらどう?
ちゃんと呼べるまでに一番時間がかかりそうw
543名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:33:48 ID:HT4StIr6
ばばあでいいじゃん
間違えて覚えちゃったんですよ。
544名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:42:51 ID:Ip17zZJV
ばばあを一番最初に言えたならちょっとは許せるかもw
545名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:43:32 ID:xG5FK2gC
「あ」の位置が違うだけで・・・w
546名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:52:41 ID:5JHhi6g0
>>543
あーうちのトメがそれで大憤慨してたw
「ちょっと嫁ちゃん聞いて!○○ったら私のことババァって呼ぶのよ〜
○子(トメ実娘)ったらどういった教育しているのかしら!!!」って
電話かけてきたよ。
義姉は常識人だしそんな悪い言葉教えるわけないから聞き間違いと
言っても聞きやしない。
拙い字で『ばぁばへ』ってお手紙貰っても
「ばばあって手紙が来た」とプリプリしてるし耳も悪けりゃ目も悪いんかい?

でもさ、本当にババアで覚えちゃったら困るよね。
>509自身がばあば止めればいいさ。
なんつーか書き込みにも『ばあば』が出て来るくらいだから
リアルで『お婆ちゃん』に舐められるんだよ。
「アンタは母親じゃない祖母なんだ」って現実を突きつけてやんなきゃ
547名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:57:41 ID:8ZkQA2Lo
リアルでばあばなんて言う人、うちの義兄嫁以外にもいるんだね…
ばあばと聞く度に、背筋に何かが走ります。
548名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 17:20:35 ID:j4sNVQZq
いないいないばばぁ〜
549名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 17:32:41 ID:dpH6M5PI
よく、「同居だから揉め事をおこしたくない」とか「同居だから何もいえない」
って言う人がいるけれど、逆じゃないの?

同居で一緒に住んでるからこそ揉め事も起こるし、けんかもする。
別居だからこそ多少のことには目をつぶれる。だと思うんだけれど。
550名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 17:50:49 ID:xW1Gdx2X
今しか出来ない苦労=子育ての醍醐味
なのに。ヘタレ多過ぎ。
子育てしっかりしないと、子はまっすぐ育たないよ。
へたれる母の背中を見、母を守らない父の背中を見て育つよ。
一人不幸背負えば、我慢すればいい、と思っている時点で
旦那、子供を不幸にしている。
そのまま一人我慢に酔いしれてれば、旦那子供以外のたくさんの
人不幸にする。自分が幸せじゃなきゃ、一生懸命じゃなきゃ
誰も幸せに出来ない。
551名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 22:08:46 ID:DW9Q5OG2
>548に噴いたw
552509:2005/10/31(月) 22:46:22 ID:+gUQTD6Q
みなさんありがとうございました。
気になってつい覗いてしまいました。

「ばあば」は本人が自分で呼んでいます。
私はささやかな抵抗で「ばあば」とも
「あばあちゃん」とも呼んでいません。
主語抜きです。

でも、そんなささやかな抵抗より
はっきり言わなきゃだめだと
改めて実感しました。

旦那にはかなり愚痴ってますが、
フォローもしてもらうけど、私自身が実際に直接言うべきことは
言うようにしないといつまでたっても解決しないとも言われました。
(皆さんと同じようなアドバイスです)

うざいかもしれないけど、また来ていいでしょうか。
どんな意見であれ、相手にしてもらえる人がいることが
幸せなんですよね。ずっと、孤独でしたので。

長文失礼しました。
553509:2005/10/31(月) 22:49:05 ID:+gUQTD6Q
>>552
「あばあちゃん」×→「おばあちゃん」○の間違い。
ああ、書き込みもあせってるんですんね。鬱…
554509:2005/10/31(月) 22:52:49 ID:+gUQTD6Q
ああ、更にすみません、確かに書き込み「ばあば」としてました。
普段影で「ばばあ」と呼んでるのですが、書き込みはまずいだろうと、
一般的な「ばあば」と書き込んでいたようです。

しかし、一般的でもなかったようです。空回りで申し訳ないです、

555名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 23:20:22 ID:YNFcbPCv
>>552
>フォローもしてもらうけど、私自身が実際に直接言うべきことは
>言うようにしないといつまでたっても解決しないとも言われました。

いや、これ違うし。
フォローとかってレベルじゃなくて・・・。
509が同居してるのは、509旦那のためでしょ。
自分が母親気取りででしゃばってるのは509旦那の母親でしょ。

まず、旦那が自分の母親に「でしゃばるな!」と言うべきだし、
509に対しても、暴走するトメの事でわびるべきだし。

なんか、こう、根本的なところで家畜化されてるよ。
556名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 23:51:03 ID:LNOq2d7p
>555には同意だ

けど、いくら夫がダメダメだと言っても、そうしているうちに
子供はどんどん大きくなる。
509がまずするべきことは、やっぱり子供を守ることだと思う。
そのためには夫の教育は後回しにしてでも、直接戦わなきゃ。
親をないがしろにする子供は、ろくなもんにならないよ。
まず親の責任を果たそうよ。がんばれ。
557名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 23:52:55 ID:g5J1JQhT
>555
そうそう、あなたは同居「してやってる」立場なんだよ。だから、旦那はあなたに感謝して
しかるべきだし、トメが育児でいらんこと言ってきたらそれを怒って当然なんだよ。
「嫁が姑に気遣って仲良くすべし」という認識をあらためなさい。「トメが嫁に気遣って
ようやくうまくいく」のがあなたのところだってことを。

ことはどんどん荒立てなさい。早ければ早いほどいい。あなた自身が子供愛せなく
ならないうちに。
私もトメに上の子とられて、いまも苦しんでます。別居になったときには、すでに義務感
しかなかった。反対に下に生まれた子は可愛くて可愛くて。子供ってこんなに可愛かった
のかといまさら驚くぐらい。上の子は小学校3年で、赤ちゃん返りしてもなかなか可愛いと
思えない。旦那にフォローしてもらって、ようやく何とかやってます。このままいけば、
「かあちゃんは、ぼくのこと嫌いなの?」なんて子供に言われても、ちゃんと答えられない
情けない母親になるよ。
558555:2005/11/01(火) 00:01:54 ID:p24OuqyK
あ、言葉足らずでしたね、スマソ。

私が言いたかったのは、
旦那がフォローしてくれてるとか、アドバイスとかってのは寝言だと。
まず、旦那自身が一番働くべき当事者なのに、第三者のような顔してるのは良くない。
509は、もっと旦那に対しても怒りを持つべきだと思うよ。

旦那がフォローしてくれてるって思ってるうちは、
「テメーがもっとしっかりせんか(゚Д゚)ゴルァ」とは言えないでしょ?

旦那を第三者にしてるうちは、どうしたって、
「だって旦那のお母さんだし」って遠慮するから、
「上手くやっていこうと思って我慢する」んでしょ。
いつだって、同居解消上等だ(゚Д゚)ゴルァ
ヘタレ旦那も、役立たずのままなら、トメごと捨てるぞ(゚Д゚)ゴルァ
って気持ちになれなきゃ、いつまでたっても強くはなれないと思う。
559名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 00:12:09 ID:RnpuNnh3
旦那に今のかなりまずい状況を解らせる為にも
ここのログ見せた方がいいよ。それが手っ取り早い。
明日にでも子を取り戻すつもりじゃないと、結局ズルズル
行きそうなんだもん。
560506:2005/11/01(火) 01:12:13 ID:X6pShgW7
遅くなりましたが、レス下さった皆様ありがとうございました。
うちの車はウトメの家に置いてあるので、
車2台で出かけるにしても、ウトメと顔を会わせる必要があるんです。
なので今後も「1台で十分」と言われる場面が多々ありそうなので、
タクシー云々はやめ、「チャイルドシートなしは怖いから」路線で
必ずダンナにうちの車を運転させようと思います。
私もペーパー脱出しないとだめですね。ドライバー講習探してみます。
>509さん、背中を押してくれてありがとう。トメとのバトル、応援してます!
561名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 01:12:47 ID:X6pShgW7
すみません、あげてしまいました。
562名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 04:10:17 ID:MPFy37sZ
506さんの車がウトメの家に置いてあるなら、
「タクシーでも抱っこ」にはならないじゃん。
せっかくあるのに、タクシーだから、チャイルドシートつけるつもりなかったの?
あなたの意識改革もした方がいいよね。
563名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 08:01:41 ID:2ExJMnhR
>562
自分ちに車があっても飲むときにはタクシーという発想は普通だと思うけど
そういう感覚でタクシーを使いたいなら、やはりチャイルドシートのことはきちんと考えなきゃ。

>562が行ってるのは、ウトメの家=チャイルドシートがある場所にタクシーを呼んだのなら
チャイルドシート使えたでしょってことだよ。
通りまで出て流しのタクシー拾いましたってことでも誰が拾ってウトメ宅に寄って
装着ということもできるんだしさ。

ペーパー講習行ったら、チャイルドシート有無での衝突実権のビデオとかよく見てくるといいよ。
タクシーなら仕方がない、ウトの運転は心配だけどタクシーの運転なら安心、これも間違い。
タクシーの運転が完璧だって、相手が一方的につっこんできての事故なんかむいくらでもあるんだから。

まずはダンナの頭のネジをギリッっと締めなきゃだね。
564名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 10:36:04 ID:d8oBVbVr
あー 今週、お宮参りー
トメとウト
「チャイルドシートは可哀想だ 抱っこしろ」とそればっかり。
ダンナが毎回説明してるのにキリがない

抱っこは自分でも出来るからしゃしゃり出たいんだろうな。

ウゼーウゼー

チラ裏スマソ。
565名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 10:51:54 ID:YpquGUqI
うちのウトメは孫に教育したがり屋さん。
子供が悪い事した時に間髪いれず怒るのはウトメ。
それもどなりちらす感じ。
「おじぃちゃん、そんなにどならなくても・・」って言うと
「お前が注意しないから俺が言ってるんだ!!」
だから・・注意するひま与えてくださいよorz
この場面に旦那かトメさんがいると
「じぃさんはだっまてなさい。」等止めに入ってくれるんですけどね。

この間は次女(小4)がお風呂から上がった所をつかまえて
「算数教えてやるから、ここに座れ。」
「後でいいよ。」
「後なんかあるか!俺はこれ飲んだら寝るんだから
今教えてやる!」(ウトメ晩酌延長中)
次女は、お茶碗洗ってる私に目で「助けて」ビーム。
「○○、とりあえず髪の毛乾かしておいで。」
次女ほっとした顔して、「は〜い。」

5分程酒飲みながら、無言でテレビ見てたんだけど
「お前は俺が子供に、物を教えるのがそんなにイヤなのか!」
と怒鳴られました。
前に長女がウトメに算数教えてもらってたけど、
学校の先生とは教え方が違ったらしく、逆に混乱してました。
566名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 10:55:34 ID:KVI5Idfs
>>565
ちと用語が間違ってないか?
ウトメってのは、舅姑の事で、舅単独を差すならウトなんだが。
文脈からみると、ウトが正しいと思うんだけど。
567名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 10:56:05 ID:4MF7nxpr
>>565
単に怒鳴りたいだけちゃうかと、小一時間(ry
568名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:07:18 ID:KNQKf+f7
>565に替わって一言。
「あなたの存在自体がイヤです!」
569565:2005/11/01(火) 11:16:58 ID:YpquGUqI
>>566
ご指摘通り、ウトですね。
用語まちがってましたorzすみません。
マジですか!?ウト正しいですか!?
そうですか・・・。
570名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:25:50 ID:J6q/EBKb
>>565
ウトが正しいっていうのは用語の問題だって。
ウトのしてることが正しいって訳じゃないよ。
571名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:27:47 ID:pn7Sibb1
>>565
いや、566はウトの言ってる事が正しいと言ってるんじゃなくて
言葉の使い方を指摘して×ウトメ ○ウトと言ってると思うぞ。

これから寒くなるから風呂あがりに髪も乾かさずに説教されてたら
子供さん風邪ひくし、自己満足で勉強教えて混乱さすのも可哀想
だから、がっつり守ってやってくれ。
572名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:27:48 ID:As1sjkQQ
>>569
……頭悪い?
>>566のウト正しいは、「ウトという呼び方が正しい」だよ。
573名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:28:30 ID:pn7Sibb1
うはー、合同結婚式ー。
574名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:29:37 ID:uhVHQGYg
>569
ねぇねぇ大丈夫?
>566が言ってるのはウトメ→間違え ウト→正しい
って言うことで誰もウトのやってる事が正しいなんていってないと思うんだけれど。

それともう一つ。どんな事情があるかわからないけれど、そのウト酒乱やDVの気があるから。
子どもにとって一つもいいところがないどころかかなり問題ありのウトだよ。
出来るのであれば別居した方が子どもにとって良いことだと思う。

決して怒鳴る=叱るじゃないから。

ちなみに私30過ぎたけど寝る前とか実父の怒鳴り声が頭をぐるぐる回る時があって
いらいらしたり、すごいストレスになってる。私の実父元酒乱(警察沙汰何度もあり)
今でも大声とか聞くとそれだけで頭に血が上るくらいいらいらする。
575名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 12:12:29 ID:amDkukih
>>574
ねえねえ大丈夫?とりあえずリロードとかしない?
576565:2005/11/01(火) 12:21:04 ID:YpquGUqI
>>570>>574
つっこみ&アドバイスありがとう。
本当にね。私の頭の悪さに自分であきれてるところです。
>>566さん、本当にごめんなさいね。


577名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 12:22:56 ID:amDkukih
>>576
>>575だけど、私は上で散々ケコーンしてるのに、まだ言葉の間違いの間違いを指摘してる
574に突っ込みを入れたんですよ。
578名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 12:35:19 ID:LvwySJqH
>>577
モチツケ。誰も誤解していない。
579574:2005/11/01(火) 13:06:58 ID:uhVHQGYg
>575
あのさ、時間見てもらえればわかると思うけれど
書き込んだら570〜573さんが書き込み終わった後だったってだけなんだけれど。

何でそんなにしつこく絡んでくるの?暇なの?
580名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 14:55:27 ID:J169rdjo
>>575=>>577

とりあえず、あなたは書き込み時間や内容をきちんと朗読し、
3回呼吸してから発言するように。
581565:2005/11/01(火) 17:12:15 ID:YpquGUqI
もとを正せば、私の>569の頭悪すぎる書き込みが原因と思われ・・・
これからは>>580さんの言う事を実践して
落ち着いて書き込みしていきます。

このウトは日々伝説を作りあげているのですが
別居するのが一番なのでしょうが、そう出来ない事情もありまして・・。
またもやもやしたら、書き込みさせて頂きたいと思います。
582名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 18:13:42 ID:E3zTblTp
>>581
> このウトは日々伝説を作りあげているのですが
> 別居するのが一番なのでしょうが、そう出来ない事情もありまして・・。
> またもやもやしたら、書き込みさせて頂きたいと思います。

きつい書き方になるけど、
こんな事をまだ言っているようだったら、
このスレ住人はあなたのことはもう相手にしないと思う。

子供のためにも義父を切り捨てる事が一番大事なのでは?
あとヘタレ旦那もね。
583名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 18:45:39 ID:S/LAjky8
ていうか夫かトメは「じいさんはだまってなさい」っていえるなら
565もそう言えばいいんじゃない。
同情されたいなら、どうしても別居できない理由も書かないとね。
584名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 01:20:59 ID:kIeFq7BN
まああれだ。
取りあえず旦那とトメはウトに意見できるみたいだから
「昔と今じゃ算数ひとつとっても教え方が違うから
 余計な勉強の押しつけは子供が混乱するからヤメレ」
くらい言っておいてもらったほうがいいよ。酒飲んでない時にね。
585名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 06:42:36 ID:KdYe58cJ
酒乱系酒飲みはタチ悪いからね・・・
素面の時に「もう暴れないでね」と約束させ、本人も心底反省したように
見えたとしても、酒が入ると約束なんて覚えちゃいない。
それどころか「酒飲んでいい気分になって悪いか!」「俺に意見するなんて
何様のつもりだ!」と逆ギレ。
何百回何千回繰り返しても変わらないんだよ、こういう連中は。
離れるのが一番なんだけどねえ・・・
586名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 07:24:11 ID:5BMCDcgH
酒乱の人に「酒飲んでも〜」なんて約束しても意味あるわけないじゃん。
しらふの時に反省してたってそんなものは口だけ。

しらふの時に反省→酒を飲む→暴れる→あーあまたやっちゃったと反省。のループ

私の実父も警察沙汰起こすくらいの酒乱だったけれど糖尿病発覚で酒飲まなくなった。
おかげで暴れることも怒鳴ることもなくなり、今では何もなかったように孫と遊んでる。

でも祭りの時とかに「こんな時くらいは缶ビール一本飲みたい」と言って飲んでる(医者の許可済)
ずっと飲んでないから1本でも真っ赤になって酔うんだけれど、去年の祭りの時に調子に乗って
ワンカップも飲みだした。

すると次第に声も大きくなり、言ってる事も意味不明に。同じ事を何度も繰り返し始め、目も斜め下
を見始めた。(酒乱状態になると目線がおかしくなる)
その時点で酒を取り上げたので大事には至らなかったが・・・

酒乱は病気だから自分で治せないのなら入院しかないよ。あと地獄のような子ども時代を送った
私は母親も恨んでる。何度離婚をするように頼んでも「離婚したら生活できない」などの
勝手な事情を押し付けて何も変える努力をしてくれなかったから。
565さんはお子さんに恨まれなければいいですね。
587名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 08:12:19 ID:B5h6jpFz
>>565
なんか、いつの間にか565ウトが酒乱で暴れてるって話になってるが、
どこにそんな事が書いてあった?

単に、年寄りの威張りたがりでしょ。
社会に居場所をなくし、時代の変化も感じ取れず、
妻(565トメ)にも息子にも威張れないから、
弱い立場の(と思い込んで)孫と嫁に怒鳴り散らしてるだけの、
実はチキンな爺さんだと思うけど。

565の、>このウトは日々伝説を作りあげているのですが
なんてあたりは、他人事っぽくて、アンタもっとしっかりしなよ!
って思うけど、別にどうしても同居!って騒ぐほどの事もないでそ。
単に565も強くなってウトを叱れるようになれば問題なしだと思うけど。
588名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 09:03:37 ID:KdYe58cJ
>587
目に見える暴力も精神的な暴力(やけに威張ったり暴言吐いたり
他人が嫌がる事する)も本質的には同じ。
酒で理性と自制心を失い他人を顧みられなくなる。
素面でもそういう性格なんだったらどうしようもないしね。
589名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 09:20:05 ID:fZGSQayk
>>588
いや、だから。
元の565のレスでは、
普段から怒鳴り散らしていいると書いてあるように読めるけど?

たまたま、次女の風呂上りに説教しだした時に、
酒飲んでたってところから、
誰かが自分語りで酒乱の身内の話をしだしたから情報が混乱して、
565ウトが酒乱って話になっちゃってるんだと思うけど。
590名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 10:08:11 ID:BwIFRPEd
酒乱なんてのになれていない人間にとっては、
酒を飲んで大きな声だして怒鳴り散らすだけで
立派な「酒乱で暴れてるバカ」として認定できる。
591名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 19:16:22 ID:8alsIIQb
ちょっとスレ違いかもしれんが。

赤は一か月ちょい。
まだ私が通院中だから、里帰りから帰れない。

が、さっきトメから電話がきて、
「転院してでも帰って来い」
「でなければ、赤を連れて帰る」
と言われた。

今までヘタレで、何を言われても我慢してたし、旦那に頼るだけだったのだが。
初めて、ふざけんな、この子産んだのは私だゴルァと言い返せた。

何の捻りもないけど、言い返されたことがなかったトメは、黙ってしまって言葉がでない様子だった。
カァチャンこれからも負けないように頑張るから。
592名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 19:34:34 ID:hOLLjqcj
GJ!
593名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 19:46:13 ID:yYBzu749
>>591
GJ
どの位実家と家が離れているか知らんが
赤のこと全く考えていないな
これからも(,,゚Д゚) ガンガレ!
594名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 20:07:11 ID:jnf8jlU4
>>591
よく頑張った!

てか、産後一ヶ月で通院中って、
まず591の体調を心配するのが普通だろうに、なんちゅートメだ。
595名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 20:35:54 ID:UwX5eLqr
>>591
ふざけんな、この子産んだのは私だゴルァ
↑これをそのまま言ったの??
596591:2005/11/02(水) 21:42:37 ID:8alsIIQb
>>595
正確に言うと
「ハァ?ふざけないで!この子産んだのは私です!」
です。

トメの子でもないのに連れ去る気か、とか誘拐ジャネーカとか色々頭を駆け巡った末、これしか言葉にできんかったorz
口下手でスンマセン。
597名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 22:13:22 ID:fnNx8BBn
>>596
いや、十分頑張ったよ。
軽いジャブだよ、とりあえずw
これからもいっぱいいろいろあるだろうから、イメトレイメトレ!
598名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 22:16:14 ID:muoaYTz4
>>596
シンプルだけど真実だ!
ゴチャゴチャ言うより効き目あるんじゃない
599名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 22:22:07 ID:UwX5eLqr
>>596
いやいや、それだけでもいえたのはすごいと思うよ。お大事にね。
600名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 22:25:01 ID:+Lgw+lV4
>>596
> トメの子でもないのに連れ去る気か、とか誘拐ジャネーカとか
・んまっ、孫ちゃんはアテクシの孫よっ
・誘拐なんて人聞きの悪いっ
・酷い嫁だわっ
となりそう。「この子を産んだのは私です」のほうが
言い返せないくて効果的だった気がする。GJ!
601名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 15:51:12 ID:R0UG30/+
同居しています。普段はいいバアバなのに娘の子がくると
娘の子中心になります。当たり前といえば当たり前
なのかもしれませんが、同じ三歳なんですが、子供たちがひとつのおもちゃを
目指し走っていると我が子に抱きつき邪魔します。もうそのやり方が
大人気ないし、みてるとイライラします。
でも、我が子はそんな状況の中でも一緒に遊びたいみたいで
トメ、義姉、その子と一緒に買い物に出かけています。
お家で遊んでおこうねぇって言っても聞かずについていっちゃいました。
こういう場合どうしたらいいのですか?
602名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 16:10:13 ID:6ttVVQF/
>>601
コトメ一家が来る時は、出掛けてしまうか
自分も実家へ行く。
603名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 16:13:21 ID:YWJa8AHU
>>601
旦那さんは何も言わないの?
604名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 16:15:12 ID:eYohqgOF
>>602
それがいいね。
605名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 16:59:48 ID:dmuBImZd
>>601
そういうときはイライラするだろうけど自分も一緒に行ったほうがいいよ。
お子さんが理不尽な目に遭うのをできるだけ避けてあげたほうがいいと思うな。
606名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 17:29:08 ID:vTAj4pwS
旦那の家に同居してる7ヵ月の赤持ちです。私の実家では外から帰ってきたら手洗いうがいは年中するのが当たり前だったんですが旦那の両親はしないのが普通らしく私は嫌なので遠回しに旦那から言ってもらったけど手だけ洗ってうがいはしてません。普通はしないものですか?
607名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 17:34:37 ID:xXFtLlF1
ごめん私しないや。
今誰かに言われても多分「あーうるさい、めんどくせ」になると思う。
608名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 17:37:08 ID:O+Oyz1YN
うちはしないなぁ
609名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 17:41:21 ID:vTAj4pwS
しない方が多いんですかね?風邪予防とかインフルエンザの予防としてもした方がいいのかと思ってました。ていうか習慣になっててしないと落ち着かないんです。
610名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 17:48:51 ID:AK/U/mTx
この時期手洗いうがいはしといたほうがイイヨ。

>>601
まだ連れて行ってくれるならいいんじゃない?
子供置いて行かれるよりは。。。
611名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 17:51:11 ID:Z6AdU+IR
>>606
うちは3歳の子がいるのでする〜。
実家では手は洗ってもうがいまではしなかったけど、
子供のために面倒でも習慣をつけた。
でも、習慣を変えるのって結構決意と努力がいるよ。

「外から帰って来たら」って事じゃなく、
「子供を抱っこする前には」って風に、
「子供のために」ってのを前面に押し出せば、
少しはやる気が出るんじゃないかな?
612名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 22:30:43 ID:89SKerW2
ババアに抱きついて阻s(ry
613名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 09:18:02 ID:8hXSHLCx
>606
「赤さんが風邪ひいたらかわいそう」を前面に押し出して、うがいもしてもらえば?
旦那が遠まわしに、ではなくあなたが直接言わなきゃ。
ジジババや大人が大丈夫でも、家の中に持ち込んだら赤が風邪・インフルエンザに
かかってしまう。そんなことになったら赤がかわいそう。ってお願いしたら?
614名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 15:59:44 ID:4bYN7ex1
子供と一緒にやれば習慣付けやすいけど、
7ヶ月じゃ無理か…
ウトメはともかく、旦那にはさせた方が良いと思うけどねえ。
615名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 18:56:31 ID:IwPUIHSr
>614
子供と一緒にやるとしても、頭の固くなった頑固なウトメが習慣にするとは
とても思えない
616名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 09:07:31 ID:wACO//oe
「爺婆はあなたのことが可愛くないんでちゅね〜」
と赤に向かって旦那・ウトメの目の前で。
ただの風邪でもひき込んだら怖いのに、鳥フルエンザだってあるんだぞ!
と、その他の感染症もネットで調べてプリントアウト。

竹定規片手に
「何度言ってもわかって貰えないなら体で覚えて頂きます」
と言えたらネ申。
617名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 07:47:44 ID:raASJtK9
大きすぎる服を山のように買ってくるのは勘弁して下さい。
しかも全部同じキャラクター・・・
あなたの息子も中学までずっと小柄だったって何度も言ってたじゃない。
この子もそんなにすぐに大きくならないよ。
丁度よくなるのは10年後くらいかしら?本人も恥ずかしくて着たがらないよ
618名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 08:47:32 ID:X0stpsUt
本人に恥ずかしいから着たくないって直接言わせたら判ってくれないかな?
619名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 09:06:03 ID:nJ6WkvGA
>>615
同意
それでジジババが日頃あんまり風邪を引かないなら絶対無理と思う
同居ってことは、相手と一緒に住むってことは、相手を受け入れるってこと
それを覚悟してなかったのかな
まあ直接しつこく言っていくしかなさそう
620617:2005/11/06(日) 09:47:55 ID:raASJtK9
>618
あぁ、書き方がわるかったかな。
丁度よくなる頃にはキャラ服なんて着ない歳という意味で。
今は子(3歳)は結構喜んでいるのです。ブカブカなのに着たがってそれはそれで始末が悪い。
服のサイズは何度も伝えてるんだけどねぇ・・・
621名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 10:02:45 ID:nJ6WkvGA
義理母、ぶかぶか萌え?
622名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 10:03:53 ID:jD0Ewl5f
>>620
何度も言っても聞かない場合

覚えられない→痴呆を疑いましょう

わかってるけどわざと→何年先だろうと自分が買った服を孫に着せたいというマーキング行為
623名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 10:12:34 ID:0NtKt4g6
子はすぐ大きくなるからと昔の人は
大きめサイズばかりを買う。
子の個性よりも経済状況重視のお育ちなのかも>義母
624名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 10:30:54 ID:tMMnbToO
10年後にぴったりって、100cmの子に150cmの服を買う感じ?
いつまでも新生児→1歳のペースで成長すると思ってるのかな
どうせキャラつきの服もらうなら、出銭ーもどきみたいな
ぱちもんのついた服は拒否って、幹ハ薄(熊)や湯沢屋ブランドで
上から下まで揃えてもらいなよ
「これが一番好きなんで、以後これでお願いします」ってさ
625名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 10:48:19 ID:gaODipDw
初です。聞いてください!うちの姑やっかいで…赤は1才7ヵ月なんですが電話があるたびに一週間位預かるよとか私が冗談で離婚かなぁ〜なんて話すとこんな子(旦那)に育ててしまったのは私の責任だから赤はひきとってあげるねとか…旦那は何もゆってくれないし限界きそうです
626名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 10:53:06 ID:z099QEFH
>625
改行しろ
627名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 10:57:06 ID:KrCWIjjH
姑と離婚かもとかしゃべるくらいの仲ならそれくらい許してあげれば?
一週間くらい預かるよと嫁に言うトメより、離婚かな〜なんて冗談でトメに言う嫁のほうがやだ。
628名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 11:13:31 ID:gaODipDw
離婚とゆう話がでたのも姑がふってきた話で… なんでも笑ってその場は流すんですけど。しかもこれだけじゃなく生後2ヵ月の時には室内犬二匹もかっている姑の家で赤を床に俯せに寝かして「こうすれば首が強くなる」とか… 縁をきれたらどれだけ楽か…
629名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 11:20:22 ID:KrCWIjjH
>>628
あなた、もうしゃべらないほうがいいかも。
ここは日本語が得意じゃない人間に対して厳しいよ。
630名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 11:20:54 ID:EdMvp4a8
改行しろよ
631名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 11:31:33 ID:vnzP1D3n
>>625=628
半年ROMっとけ
632名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 11:40:59 ID:9M2dbSyu
こんなに頭の悪そうな文しか書けなくても、子供は作れるんだね。
633名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 12:03:14 ID:dK8g6VIn
久しぶりにホンヤクコンニャクが欲しくなってきた。
634名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 12:19:57 ID:lZf04X14
とりあえず「ゆう」は止めろ、と。
635名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 14:48:27 ID:0Z5PAsle
>616
つ【小学校教師用のでっかいコンパス】
636名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 19:09:03 ID:7Z7XNAU8
 自分の旦那が死んで焼きあがった骨見て「この骨なんかケンタ(犬)にいいんじゃない?」と
笑いながらありえない冗談を言うトメ・・・・

心臓の調子が悪くなると「あなたが悪いのよ!お金払って」と笑いながら冗談に取れない事を私に言う。

とにかく人が何を言えば傷つくか、どうすれば迷惑になるかが100%分からない人なので最悪。

今回初孫が生まれたので家に連れて来いとしつこい。
「まだ一度もつれて来なくて、連れてくるのが普通じゃないの!?」と旦那にキレたらしい。

行ってもいいが家はほこりだらけ、犬の毛が舞った所に赤を寝かせれるわけが無い。
ちゃんと洗ってない汚れがこびり付いた食器、くもりまくったコップでもてなされても困る。
今日も予定があるのに雨が降って肌寒いにもかかわらず連れて来いとしつこい。
まだ2ヶ月なんですが・・・・おまけに風邪流行りだしたし。

どうやって断ればいいんだろ。ありのままを言っていいだろうか?

家に来いって言っても自分のテリトリーじゃないから思うように動くと私に注意されるので嫌みたい。
手を拭くタオルを断りも無く突然雑巾として使おうとしたりとか
よく使う台所の物をわけ分からん所にしまわれたら注意するっつーの!
赤の枕をはだしでふんずけて歩いちゃうような人ですよ。

旦那は心臓悪い母ちゃんにストレス与えたくないって言うけどそんなふうに断れるかな?
637名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 19:09:37 ID:7Z7XNAU8
ぶ・・・改行おかしいね!ごめんね。
638名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 19:38:32 ID:3KjXYtAy
>>636
旦那は実家の状況を認識しているのか?
生まれたばかりの子供の健康が婆のストレスより優先されるのは当たり前だろ
子供がゴミや埃に勝てるようになったら連れて行けば?
639名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 19:38:35 ID:EuYb/nUx
>>636
外で会うのはだめなの?
和食屋さんの個室でも借りるといいよ。

どうせ正月や盆には来いって言われるなら
自分は寒くなる前に会いに行くかも。
会わせるつもりがないならまた別の話だけどね。
640名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 19:58:03 ID:iHG8dPGD
>>636
はっきり言っちゃうけど、トメ心臓悪くて死にそう死にそうったってまだ死んでないわけでしょ?
そういう人ほど長生きするものだし。

何かあったら2ヶ月の赤の命にかかわるんだよ?
これから冬なんだから、外出するのも春になるまで控えた方がいいってくらいなのに。

そこら辺がっちり旦那を締上げて、
最低でも家に掃除サービス(勿論トメ自腹で)頼んで綺麗になるまで会わせるつもりはないくらい言っちゃっていいよ。
今強くなんなきゃこれから何されるかわかんないよ。
641名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 20:04:39 ID:jD0Ewl5f
>>636
>とにかく人が何を言えば傷つくか、どうすれば迷惑になるかが100%分からない人なので最悪。
ここ違うでしょ。

○とにかく人が何を言えば傷付くか、どうすれば迷惑になるかが100%分かっててやる人なので最悪。

病気だから人が気を使ってくれて当たり前!な人って居るでしょ。ソレ。
「心臓悪い母ちゃんにストレス与えたくない」
旦那さんのこの言葉がそれを語ってるよ。
トメは今まで散々甘やかされてきたんだろうね。
旦那にはキツく言った方がいいよ。つかキレれ。
トメ家が赤にとってどれだけ劣悪な環境か現実を叩き込んで
「あなたはこの子が可愛くないのか?
 この子の安全よりトメの我が侭を優先させるのか?
 あなたはこの子の父親じゃないのか?
 あなたがこの子を守る気が無いなら、私一人でも守ってみせる!」
と鬼嫁上等で挑んだ方がいいよ。
旦那に自分がどれだけ非常識な要求してるか自覚させれ。
642名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 20:20:16 ID:PdwJsPgb
>>636
いっそのこと、絶縁前提にけんかしまくってストレス与えてアボーンして頂く
とよいのでは?

絶対死なないだろうなー。
643名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 20:32:11 ID:GLoCHtn9
その手の「心臓が悪い」人に言ってやりたい。

心臓に生えてる毛を剃れば調子が良くなりますよ
644名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 20:36:15 ID:7Z7XNAU8
>>636でございます。

これが厄介な事に2駅違いと言う家の近さなんです。
行かない事がそんなにおかしい事なんですかね。
近所のおばさん達との会話でうちだけ違うって事で
色々子供みたいにだだこねてるだけかな。

先週土曜突然「バザーがあるから荷物を出したいので来てくれないんですか?」
って連絡貰って2ヶ月の子がいるのにキレそうになった自分・・・

産後翌日突然アポ無しで病室に押しかけてきたトメ&トメ兄弟夫婦
他の親戚は全然そんな事無いのが救い。

今までが今までなので本当に極力接触を控えたかったけど逃げ切れない。

旦那と色々話し合って無理やりうちに来る様に伝える事にしました。

ツバが飛ぶ様なあやし方をするので虫歯汚染しないか心配・・・

4ヶ月検診が終わったら実家に2ヶ月程暖かくなるまでトメ除け風邪除けの為避難します。

とことん悪者になってもOKなので頑張ります!

皆さんありがとう。
645名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 21:46:23 ID:yEE2yIjc
>>644
家に来てもらうのはイヤだけど義実家に出向くよりはマシだね。
日帰りで来てもらうようにしないと、万が一向こうが泊まるつもりだったりしたらやっかりだから
その辺の確認もダンナ経由しないで自分でやっておいたほうがいいよ。
646名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 23:12:00 ID:iHG8dPGD
赤に突進されないように気をつけて。
まず玄関から洗面所に誘導して手洗いうがい!
咳き込んでるようならマスクさせたっていいじゃない(唾予防にもなるし)

長時間居座りたがったら赤と2人で寝室に籠もればいい。
寝室には内鍵をつけるか、ドアタイプならドアノブに椅子でつっかえをかう。
篭城準備もしておくといいよ。
赤はオモチャじゃないんだから。
長居しにくい空気を作る。
自分でトイレに行く時は赤を抱いていく。
一瞬たりとも赤から目を離さないことが肝心。

この手の甘やかされた年よりはきっちり締上げておかないと後々苦労するよ。
647名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 00:38:28 ID:d8L66IY1
>>636でございます。

今回は旦那が仕事から帰ってうちにいる夜位に来てもらうことにしました。
私が目を離す事があっても大丈夫です。
ちょと時間が経てば嫌でも帰らなきゃいけないし
被害を最小限に押さえる事が出来ると思います。


旦那も正直自分の親は一切信用していない所があるので
トメに預けて出かけるって事はこの先絶対にさせないという
私の考えにも賛同してくれています。

知り合いが預けている犬に人間の食べ物をあげるなと
強く言われているにもかかわらず欲しそうだからとばんばんあげて
太らせてしまったんです。
「人間と違って味の濃い物なんて身体の小さな生き物が食べたら
病気になりますよ?」って言ったら驚いてたけど
普通に考えたらそれ位分かると思うんだけどなぁ・・・

って事件があったので自分が口にした物をあげそうで信用ならないのです。
旦那も隠れてあげそうだから託児所のが安全だなって言ってます。

これからも悩みは尽きないと思いますが万が一トメが死んだ時
もっと優しくしとけばよかったなんて後悔するのも
嫌なのでそれなりに頑張ります!皆様本当にありがとうございました!
648名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 08:21:01 ID:8Q17pZJ6
>647
がんばってるところに水を差すようだけど、これはまだちょっと詰めが甘い。

>今回は旦那が仕事から帰ってうちにいる夜位に来てもらうことにしました。
>私が目を離す事があっても大丈夫です。

汚宅のトメ宅行きを拒否するのに「旦那は心臓悪い母ちゃんにストレス与えたくない」って
言うようなダンナでしょ?
トイレに行く間だって油断しない方がいいよ。
649名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 08:32:57 ID:qlSKYs7g
>>648
だよね〜。同意。

>旦那も正直自分の親は一切信用していない所があるので
>トメに預けて出かけるって事はこの先絶対にさせないという
>私の考えにも賛同してくれています。

ここら辺も、凄く希望的楽観的見方しちゃってると思う。
妻に逆らうのが面倒だから表面的に同意するってのは、男の得意技なんだけど。

なんつーのか、旦那は無罪と証明されるまでは有罪と見なすってか、
執行猶予中くらいな扱いで、厳重な観察が必要だと思うよ。

信頼を裏切られて泣くのが自分だけならいいけど、
この場合、賭けられているのは赤の命と健康だからね。
650名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:02:58 ID:y5h4HUwz
夜に来る→「遅いから泊まるわ!」「そうだな母さんそうしなよ」

昼に個室アリの外食がベストだと思。
651名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:41:10 ID:b65pPJRT
>>650
ほんとだ。
「こんな遅くに心臓の悪い母ちゃんに帰れって言うのか!」
ってなりそう・・w
652名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:41:25 ID:UmnLQBWz
共同でウトメを見張るはずだったのに、
妻がトイレに行った途端に「この隙に俺も」
とばかりにベランダにタバコ吸いに行った馬鹿旦那がいたな。
妻の前で吸うと怒られるからって。
その間にウトがしっかりと馬鹿をやらかし、離婚問題に発展。
どうなったやら。

どんなに前もって言っておいてもこんなもん。信用出来ない。
653名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:42:29 ID:W1F05knr
>>647
その日は実両親にもきてもらいましょう
654名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:46:36 ID:NbOOK3X1
ついでに屈強な黒人のボディガードも付けよう。
655名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:43:02 ID:+5lpgT1K
家に向かう途中で暗殺してもらう。
or 毒を盛る。
656名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:17:14 ID:uC/z5rSd
    ∧、     __
  冫⌒ヽ\ /  ヽ
  |( ● )| i\ ´_ゝ`)  >>655
  ゝ _ノ ^i |   /     呼んだか?
   |_|,-''iつl /| |
    [__|_|/〉  | |
     [ニニ〉  U
     └―'
657名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:24:25 ID:d8L66IY1
>>647でございます。

>>649
自分の母親のせいで嫌な思いをさせてるのを何度も見てるのでその度
色々考えて手を打ってくれてます。

表面的に同意してるなら陣痛の時押しかけてきた母親をLDRから怖い顔して
追い出すような事はしなかったと思います。
「産まれたら連絡するって言っただろ!出て行け!!」って言って押し出してました。
退院翌日アポ無しで家に押しかけて来た時も
「こっちから連絡するって言っただろ!勝手に来るな!
疲れてるのに余計気を使わせるつもりか!!」って言って玄関から押し出してくれました。
結構助けられてるんですよ。これで有罪だったらある意味笑えますね。

しかし・・・・
これがまた事態が急展開してしまいました。
なんと本日義母が検査に言った所肺に3cmの腫瘍が見付かったそうです。
腺癌だとか・・・自分で全部聞いて激しく落ち込んで欝気味になってるみたい。
どおりでいつも以上にしつこくておかしい言動が目立つと思ったら・・・
一人でしばらく抱え込んでたようです。水曜腫瘍の手術の為心臓が耐えれないと
やばいので血管を広げる手術をするそうです。
ただいま検査中なのでどんな結果になるのやら。
それで孫に一目会いたかったみたい。
まるで自分が明日死ぬかのような必死さだよねって昨日旦那に話していた所の
不意打ちだったので本当にびっくりしました。

色々な意味でこりゃやばいです。

ウイルスうようよの病院に「明日死ぬかもしれないから孫を連れて来い」
とか言いかねない。

今後の方針が色々変わってきますね。
658名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:45:12 ID:6BMUgDsj
大変ですね。ビデオレターとかはダメかな。
子供のパワーにおされて病人(姑さん)が疲れたら手術にひびくから、
とか適当なことを言って、子供さんメインのビデオレターをプレゼント。
子供さんの横に「ばばぁの手術の成功祈ってるよ」とか
なんか適当に言葉を書いたプラカードでも置いてみたり。
659名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:50:05 ID:MO1Mn5PH
>>658
せめて「ばぁば」にしてやれwwwwwwwwwwwwww
660名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 12:54:36 ID:irqGHM3f
>>657
5年も前で、どんな症状で連れっていったか記憶が定かでないんだけど
耳鼻科の先生に
「最近お年寄りが入院している病院にお見舞いに行った?」
と聞かれ、「いえ、行ってませんが・・」

大人は全然平気でも、子供は敏感に病気をもらってきちゃうので
「絶対ダメ」とこの時の医師に教えて貰いました。

絶対病院には連れて行かないでね〜!!
661名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 13:03:32 ID:cnsy0y8y
>>659
「ぁ」の位置って大切よねw
662名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:24:04 ID:sl7RTcUH
>>568,>>659
茶吹いたジャマイカ!

>>657
旦那さんが仏心出さないように
「ウイルスうようよの所に子供を連れていくわけにはいかないから仕方ないよね。」
と先手打ちまくっておきましょう。
663名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:44:07 ID:Uvolhotp
今月半ば出産予定の妊婦です。

妊娠の報告から今まで、一度も連絡をくれなかった義母から
電話がきました。
「いつ産まれるの?出産に立ち会わせて。私が一番に赤を抱きたいの」
だそうです。たまたま旦那が電話に出て
「産まれる日も時間もわからないし、立ち会わせるなんてできない」
と断ったらしいのですが、
今までほったらかしておいた上、
赤に服の一枚も買ってやる気のない義母の「立ち会わせろ」という
神経にホントにムカついてるし、なんかやるせないです。

「一番に抱きたい!?」
それって私か私の実家に対抗してるってことですよね?
義母に会っても笑顔で接する自信がありません……。
664名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:59:10 ID:A+n76gz2
>>663
何ふざけた事言ってるの?と冷静に言っちゃえば。
出産経験あるのに、いつ生まれるの?とか
本当に産んだ事あるんだろうか。阿呆留。
665名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:59:19 ID:irqGHM3f
>>663
立ち会わせてって、分娩室の外でってことだよね?
まさか立会い出産するってことじゃないよね?
666名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 17:09:24 ID:380qcDDE
>>663
一応産院に根回ししておいた方がいいんじゃないかな。
トメ家がどのくらい離れてるかわからないけど、突撃されないともわからないし。
一番に抱きたいって…図々しいな。
667名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 17:20:18 ID:sl7RTcUH
>>665
>出産に立ち会わせて

なので、分娩室の事でしょうな。

>>663
>義母に会っても笑顔で接する自信がありません……。
いいよ。笑顔でなんて接する必要無いよ。
つか、会わなくてもいいよ。
もし会わなきゃいけない時は、能面顔もしくは侮蔑の表情で。
ついでに旦那にも釘刺した方がいいよ。
>「産まれる日も時間もわからないし、立ち会わせるなんてできない」
これだと産気づいたのがわかれば突撃もあり得るでしょ。
旦那が連絡しなくても、家に電話しても誰も出ない→出産?!
と考えて飛んでくるかもしれない。なので
「私と血が繋がってるわけでもないのに立ち会わせろだなんて何考えてるんだか。
 トメさんもあなたを産んだんだから、お産がどんな格好で何をするかわかってるでしょうに。
 あなたの親がそんな非常識な事言うなんて悲しい」
くらい言って「トメは非常識」と刷り込んでやりなされ。
出産前からこんな調子だと、産後にトメがどういう行動をとるか見えてるよ。
今からでも遅くないから旦那をきっちり味方につけて!
668名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 17:29:08 ID:G5E6DrM8
>>663
女神スレの「トメたこ殴り」のケースを旦那様に読んで貰うといいかも。
勝手に立ち会って、勝手に赤を一番にだっこしたトメに
その場で「お前殺す!」と殴りかかったという逸話です。
これくらいのことしでかしてもおかしくない、非常識な行動だと
わかってもらっておいたほうがいいと思います。
ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~megaden/
これのどっかにあるはずなんだけど・・・見つけられないorz
669名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 17:35:44 ID:HoOm0SUj
>>668
スリッパ嫁のことかね、それは。
670名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 17:37:19 ID:HoOm0SUj
あ、スリッパ嫁はバカ罪の人だったか。

とにかく股から血を垂らしながら馬乗りになって
「殺す!私より先に赤を抱っこした!」とスリッパでトメを叩いた人だったよね
671名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 17:47:20 ID:hy9Kf8TR
>>663
663やその実家に対抗ってならまだマシだと思うよ。
対抗なら、上手いこと煽れば少なくとも金は出すw

多分、663トメは、「美味しいトコ取りタイプ」かと。

こういうトメの行動パターンは、
お宮参り→着物は嫁実家が買うのが当然!
でも、赤は私がずっと抱っこするわよ。
初節句→お人形は嫁実家が買うのが当然!
でも、人には私が買ってやったかのように言うわよ。

ちなみに、それぞれのイベントに共通して、
嫁実家がお祝いを出すのは当然!
でも、私は出さないわよ息子は家族なんだから。
でも主賓席は私のもの。
っていうダブスタってかマイルールってのもデフォかと。

主賓席座るならお祝いくらい出せ。
家族ってなら嫁実家(お祝い持って来た客)に対して一段下がった姿勢を見せろ。
672名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 17:51:14 ID:P2mLe+gY
血の繋がっていない嫁の出産に、立ち会いたがるトメが
どうしてこんなに多いのだろうと、ずっと疑問だったんだけど
663のレス読んでやっと分かった。

「一番に抱きたい(嫁の実家に牽制も含)」なのね。
分娩室に入るのは場所取りなんだ。

もうすぐ出産だけど、気を引き締めよう。
673名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 18:00:14 ID:G5E6DrM8
>>670
そそ、それです。
やっと見つけた。
ttp://2ch.pop.tc/log/05/07/30/1629/1116856931.html
これの11-12。コピペだったのね、これ。
674名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:02:22 ID:/zRDCgXB
>>657
確か肺線癌って進行が早いんじゃなかったっけ?
それに未就学の年代の赤だと病院の方でも場所によっては入れないところがあるから
それをシッカリ確認して先手打たないとね。
>>663
一番に抱くのはそりゃママでしょう。なんでわけも分からない義母に抱かれにゃならんのだ。
とりあえず陣痛が来て入院して実父母に連絡しても義父母には連絡しないようにないとね。
きっと向こうの親より先に!って思ってるんだろうし。
病院のスタッフにもしっかり言っておけば勝手に中に入れたりはしないから大丈夫だよ。
675名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:05:18 ID:gfbiIbP+
>>663
旦那教育だけじゃなくて、病院への根回しも重要。
なんなら実母と義母の顔写真を見せておくといい。
この顔の人が侵入しようとしたら絶対引き止めてくださいと。
676名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:26:17 ID:9IPnO0rk
>675
逆に「入れて良い人の写真」だけ見せた方がいいのでは?
「写真以外の人は絶対入れないで!!」と。
写真の調達も、貰う時に理由考えなくていい分こっちの方が楽だとおも。
677名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:29:26 ID:ASV7qPDH
>>663
生まれた赤子を一番に抱くのは母親に決まってる!!!
夫を〆て、実家にも根回しして陣痛が始まっても連絡しなければいいだけのこと。
「生まれたらお知らせします」
分娩時にトメの出る幕なんて無い。
家のトメも陣痛時に駆けつけたが(馬鹿夫が連絡した)夫に命じて夫と共に自宅へ強制送還させた。
678663:2005/11/07(月) 20:12:07 ID:Uvolhotp
>>664-677

みなさん、ありがとうございます。
トメの電話があってから、かなりの勢いで凹んでいましたが、
みなさんの励ましのおかげでなんとか頑張れそうな気がします。

とりあえず実家の家族は出産に立ち会うことはないので、
旦那以外は絶対通さないように病院にキツく言っておきます。
旦那は何かとトメより私を優先してくれるのだけが救いですが、
トメが非常識だということを改めて刷り込んでおきます。

それにしてもスリッパ嫁の話、自分もやりそうで怖いです……。
トメが憎い、憎たらしい! 許さないっ!!
679名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:24:17 ID:XR64ifFV
うちは実家立ち合いなしだから、トメにも当然くるなと直接はっきり断ったのにもかかわらず、
陣痛中連絡していないのにおしかけられたよ。
あいつらの嗅覚は物凄いよ
産院に根回ししてたおかげで顔合わせずにすんだのが唯一の救いだがいまだにうらんでいる。
産院スタッフへの根回しは大切だよ〜
680663:2005/11/07(月) 20:36:42 ID:Uvolhotp
>>679

えぇっ!?
連絡してないのに押し掛けられたんですか!
図々しいヤツらだから、そんぐらいしかねないですよね。
金は出さないけど、口とプライドと嗅覚だけはホント立派。
スタッフさんにあらかじめ菓子折りでも持って行っておこうかな?

出産後の育児は旦那と二人で頑張ろうと思っていたのですが、
ここにもトメ、押し掛けてきそうですよね。
なにか対策考えておかないと……。
681名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:48:49 ID:Rj2PzJ1l
つND
つ補助鍵(戸にも窓にも)
682名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 21:03:07 ID:/zRDCgXB
>>679
連絡してないのに病院に来るってスゴイよね。
もう臨月→何回か電話したのに家も携帯も誰も出ない→もしかして産気づいた? ってことなのかな。
予定日が近づいたら何回かフェイントかけて、本番には来ないようにしとかないとね。
683名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 21:09:16 ID:VBh1eLnu
>>682
> 予定日が近づいたら何回かフェイントかけて、本番には来ないようにしとかないとね。

これ禿しく同意です。
いつも出れなかった時は掛け直してたりもしたので、とにかくスルーしとかないとだわっ!
684名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 21:25:57 ID:y5h4HUwz
生まれて1時間程は赤んぼってのはかなりの興奮状態にあって、
周りの情報、特に母親の匂い,声などをもっとも良く記憶する時間なのだとか。
だからカンガルーケアなどで母子の絆をしっかりと刷り込みするのだと習ったのだがねえ。
よく1番乗りで抱っこしたがるトメがいるけど=親子関係を破壊する行為なわけだ罠。
それで母親がうまく自分の子を認識出来なくて愛せない,となると、
「今時の母親は虐待する云々・・・」て、つまりトメの所為じゃんね。
自分でそう仕向けておいてその言い種はなんだ!てなもんだ。
685名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:29:20 ID:dgvdB+TQ
>>682
>予定日が近づいたら何回かフェイントかけて、本番には来ないようにしとかないとね。
出産近くてこっちも落ち着かないような状況なのに、なんでトメのこと考えなきゃならないんだよぅ…って気になるな。
良いトメでなくていいから、普通のトメになってくれないもんかね。
トメ教育義務化すりゃいいのに。
686名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:34:08 ID:nRqiW1YL
>>685
同じ義務教育受けたって、
ちゃんと社会常識身につけるヤシと、ドキュになるヤシがいる。
トメ教育義務化したって、ドキュトメがまともになるとは思えないorz
687名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 09:30:02 ID:S6P60H1b
>678
つ【メリケンサック】
688名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 11:59:59 ID:AQKm286E
>>657でございます

急遽昨日義母が来る事になって色々発散して義母は帰って行ったのですが
来る早々家の中が暑過ぎるとか言い出して窓を開けたんです。
暖房つけてるわけじゃなく自分が厚着してるだけなんですがね。

まぁ癌で凹んで可哀想なので言いなりになってたら私が喉をやられてしまいました。
我ながらあほすぎ・・・喉がイガイガしてから窓を閉めてしまった。

もう今日は喉が痛いしちびちゃんもいつも以上にぐずって寝ないと思って
やっと寝かしつけて二人で寝てると、突然ピンポン連打で起こされて
義母が押しかけてきました。
あぽなしで来るなって何度も言ってるのに・・・・
気が紛れるからとか言われても体調悪いので早々に追い返しました。
いらないフルーツやらも全部母乳に悪いを言い訳に返しました。

うつ病患者の相手って相当疲れるって聞いたけど自己中に拍車がかかってて
ちょっとこんなの毎日相手にする事になるのかと思うと・・・しんどいです。

ちなみに手術は腺癌だと開けてみないと分からないタイプらしく開腹手術は30日なので
しかし腫瘍自体の大きさは3cmあるそうです。

それまで当分アポ無しで押しかけてきそうで辛いです。
本人も屋上から飛び降りようかと相当おかしくなってるので辛いと思いますが
毎日押しかけられて相手する程私も強くない。
4ヶ月検診が終わるのが待ち遠しいです。
689名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:11:05 ID:zMRQr0vf
>>688
体調悪いから、と実家に帰っちゃえ
690名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:15:41 ID:JXxZwIt5
>>688
事前に連絡がないときは玄関でないようにしたほうがいいよ。
自分の子どもの家にいくならまだしも、嫁のところへ行くんだし一応の配慮は必要だよね。
あんまりひどいようなら里帰りするのも手。
691名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:47:53 ID:nPlgUGOq
ピンポンの音は消せないの?
あ、でもそうしたら扉ドンドン叩いてくるか…。
やっぱり義母の知らない場所に避難した方がイイヨー。
4か月検診のときに一瞬戻ってくればええやん。
692名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:58:17 ID:JXxZwIt5
なんなら実家から4ヶ月健診に行けば良いのでは?
693名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 13:18:53 ID:AQKm286E
>>689-691
ピンポンシカトは何度もやってますがドア叩かれて近所迷惑です。
出来ればとっとと実家に帰りたいんですがちょろっと遠いので
車で2h位かな?
なので帰ったら帰りっぱなしの方が楽かなと思うのです。

旦那は今年の5月に父親を亡くしているので
今度は母親って事で相当凹んでるんです。
長男が義母の家にいるにもかかわらず今まで親が何でもやってたので
仕事以外は人としての生活の仕方を全く知らない人なので
当てにならないのです。
4ヶ月検診までは今後の方向性が見えてくるだろうから
旦那をサポートしつつ義母を励まそうと思います。(しんどい時は追い返しますが)
しっかし3cmの腫瘍を病院の都合で30日まで放置ってのもなんだかなぁ。
その前に精神科連れてった方がいいのかな・・・
694名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 13:24:11 ID:IpGlVlHo
>>688さん
マジレス。
心療内科か精神科に相談に行かれた方が良いと思います。
いきなりトメさん連れていくのは難しいと思うので、
とりあえず貴女が行って迷惑被ってる話をしてみたらどうでしょう。
695名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 13:35:02 ID:JXxZwIt5
>>693
なんだー義母って一人暮らしではないのね。
だったら義兄に相談してみたらどうなの?
696名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:39:58 ID:V9WTLfBg
>695
>仕事以外は人としての生活の仕方を全く知らない人なので
って書いてあるから、相談しても役に立たないか最悪もっと悪い方向に
事態を動かしてしまうかも(「お袋!688家に行くなよ!嫁子さん迷惑
がってるんだよ!」「私が邪魔なのね!キーfdjsかfふじこjkdlさ!!!!」
→犯罪行為、とか)

私も>694さんの案に一票。
それが無理なら、この際4ヶ月健診はちょっと先延ばしする事にして
(赤さんに大きな問題がなさそうならね)里帰りしちゃうとか。
旦那さんを支えたい気持ちは分かるけど、688さんまでどうにかなったら
もっと旦那さんの負担が増えると思う。
697名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 17:41:23 ID:geZJx/df
>>688旦那もさ、
やる事やって(この場合嫁と子の安全の確保)から凹めっての。
実母に話して助けてもらったら?>>688
698名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 21:37:19 ID:79r8R79l
>>688
地域によって違うのかもしれないけど、私の母子手帳には
3〜4ヵ月検診って書いてあるよ。
3ヵ月目くらいに検診を済ませて実家に帰ったら?
688って、でもでもちゃんタイプ?
699名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 21:48:09 ID:Y1kXVRKO
>>698
集団検診だから、日時を指定されてるんじゃない?
700名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 22:21:40 ID:3ferkF//
私は事情があって3ヶ月検診、集団検診日にいけなくなったので
実家近所の小児科で自費で検診してもらったよ。
自費でも五千円はかからなかったよ。
自治体でやればそりゃただだけどまあそういう事情なら
自費でもできるってことで。
701名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 22:33:42 ID:nPlgUGOq
検診の時期とか、集団か個別かってのは自治体によって違うから。
もし里帰りして出産したなら、自治体の無料検診はこの際諦めて
出産した病院で自費で受けるってのもいいかもね。
702名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 23:18:04 ID:G7qllHqm
確執という程のことではないんだけど、義父から届いたメール。

『○○ちゃん(息子の名前)今日は文化の日、祭日だよ、なにか
悪戯をしてお母さんに怒られているのかな、』

深い意味はまったくないんだろうけど、元々、義父のことが好き
ではないので(というか嫌い)カチンときた。で、

『○○のお母さんは、○○が悪戯しても怒りませんよ。なので、
とってもノビノビ育っています♪』

と返事しました。(その後、返事なし)
怒らないのはほんと。息子(1歳2ヶ月)が散らかしてもちっとも
気にならない。
703名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 23:26:11 ID:JXxZwIt5
その返信の仕方もどうかと思うけど・・・。深い意味はないと思ったのならもっと冷静な返信がよかったね。
「お父さんも悪戯してお母さんに怒られないように気をつけてくださいね」とか。
704名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 07:59:19 ID:WIiYzDH+
祝日だから顔見せに来いってか?遠まわしすぎて意味不明。
「叱られてるのかな」「叱ってません」でGJかとw
705名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 09:27:52 ID:xdxa23Ns
普通は「楽しく遊んでいるのかな?」とかだよね。
なんでわざわざ祭日を選んで悪戯せにゃならんのじゃ!
706702:2005/11/09(水) 12:04:14 ID:ICHc2kYB
そう! 「今日は祭日だけど、○○ちゃん、お母さんと楽しく
遊んでいるのかな?」なんて書いてくれたらよかったのにー。

書いてスッキリしました。ありがとう。
「顔見せ」は、札幌と東京だからちょっと無理。
707名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 12:33:56 ID:vAOK7Pvk
>>702
702さんが普段から義父さんと、
「息子が悪戯ばかりして、いつも叱っているんですよ〜〜〜。」
みたいなメールのやり取りをしていれば、自然な文章なんだろうけどね。
しかし、どんな返事が欲しかったんだろう?702さんのウト。
「○○は悪戯ばっかりして、ママに怒られてばかりでちゅ。
 お休みなので、じぃじのところにいきたいでちゅ。あぶあぶ」
みたいなのかな?
708名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 12:59:00 ID:j73NRsLE
悪戯したら叱れよ・・・
709名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 13:25:09 ID:BjSCY6xS
義父とメアド交換してるのって、今は結構普通なの?
札幌-東京で離れてるから、写メ送ったりするのか・・。

私はすでに古いタイプの人種の仲間に入りつつある。
ガックリ・・
710名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 13:47:30 ID:P99QR320
私はウトの携帯のIモードを解約したよ。
いらないって言ったから。
「嫁チャン、使わないから解約しといて。」
と言われて。@妊娠前
写メ催促されないし快適です。@赤10ヶ月
711名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:01:57 ID:bbrB9HM2
少し前にある非売品の遊具の懸賞に応募しました。
1人一口しか応募できなかったので私と夫の名前で応募して
それ以外に私の母と夫の母の名前も借りました。
もちろん名前を借りることは事前に了承を得ています。
結果は義母の分だけが当たりました。
遊具が届いたと連絡があったのですが義母の家は車で3時間かかり
夫の仕事の都合でなかなか行けずに取りに行ったのは一ヵ月後でした。
義母には必ず取りに行くから預かっておいてほしいと言ってありました。
しかしその遊具は既に義母の家の近くに住む義姉の息子が勝手に遊んでいて
一部壊れているところをガムテープで補強してある状態でした。
なんで人のものを断りもなく使うの?と内心思いましたが一ヶ月もあった
のだからしょうがないかと思い黙っていました。
ところがうちの息子がその遊具を使おうとすると甥は「ダメ!○○の!」と
息子を突き飛ばしました。私が「ごめんね。それうちのなの。返してね。」と
言うと甥は「おばあちゃんが○○のプレゼントって言った!」と言いました。
義母は決まり悪そうにしていました。
私が「おばちゃんこの懸賞に当たるためにいっぱいがんばったからこれは
あげられないの。今日持って帰るからね。ごめんね。」と言うと甥は
泣き出しました。
すると義母は「○○がかわいそうだから、これは誰のものでもなく
2人のものってことにしない?それでうちに置いておいて両方が
あそべるようにすればいいじゃない。」と言い出しました。
うちは義母の家は遠いので年に2回くらいしか来ません。
ですからそうすると実質遊べるのは甥だけになって甥のものになってしまいます。
きっぱりと断って泣いている甥はかわいそうだけど持って帰ってきました。
それから義姉や舅からも電話があり「勝手に持って帰るなんてひどい!返せ!」と
言われました。
夫がきっぱりといずれうちが取りに来ると分かっているものを勝手に○○くんへの
プレゼントと言って使わせていた義母が悪い。むしろ壊れていた分こっちが文句
言いたいくらいだ。と言ってくれていますが、なぜか私が悪いことになっています。
712名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:05:08 ID:aJ0ulkWg
>>711
理不尽な気持ちは判るけど、遠方の義母の名前を借りたのが今回は失敗だった気もするね。
それって高価なものなのかな?
713名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:10:42 ID:fc/bAOVS
↑かばってくれる旦那さんでよかったね〜^^
いんじゃない?年2回しか合わない人たちなんだから、無視無視。
そういうヴァカはほっとけ。
714名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:11:26 ID:GWX2287j
たしかにトメは最悪だが

甥カワイソス。
715名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:16:57 ID:A2JCWa6m
近くに義姉が住んでるなら、義母の名前を借りた時点で
当たった場合どうなるか予想できそうなもんだが...
まぁ、年に数回しか会わないなら気にする事無いと思うけどね。
周りの大人の身勝手さで甥は可哀想な思いをしちゃったね。
716名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:19:52 ID:h4wTyh95
でも孫関係で気に入らない事はすべて嫁のせいにされるのがウトメの常識じゃない?
うちは夫が欲しがらず子供を持つのが遅かったが
トメが私を病院行かせろと実親に数年前ねじこんでいたそうだ。
実親の配慮で産後聞いたが、赤が出来る前私の耳にそのことが入っていたら離婚話
(もちろん怒り心頭の私からの)になっていたとおも。
717名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:33:03 ID:bbrB9HM2
>712
値段は分かりません。あるキャラクターの乗用玩具で非売品です。
似た感じのものも私は見たことないので多分手に入らないと思います。
718702:2005/11/09(水) 18:52:21 ID:ICHc2kYB
702なんですけど、もういい?

週に1〜2回は届く、義父からのメール(以前は週に5回ぐらいだった)。
もちろん毎回、初孫の息子宛てで、、「おじいちゃんでちゅよ。○○
ちゃん元気してまちゅか?」「今日はじーじ、ばーばに怒られちゃった
よ。えーん」なんて書いてあります……。

私は(夫も)子どもに赤ちゃん言葉を使うのは間違っていると思うの
で、どう返事をしていいものやら。きっと、707さんが書いてくれたよう
なメールを送ればすごーく喜ぶのだろうけど。
可愛い写真が撮れたときや、ちょっとお出かけしたとき(動物園など)、
初めて歩いたよ!なんてときにメールしています。
今のところ催促されたことはないけど、遠く離れていてなかなか会え
ないので親孝行のつもり。
プラス、3〜4ヶ月に1度はビデオと生写真。
(携帯は、息子が産まれた際に夫名義で契約し、義親にプレゼントし
ました)

1歳2ヶ月の子どもは、まだわかっていて悪戯しているわけじゃない
ので怒る必要はないと私は考えます。
719名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 19:10:43 ID:0+w1lz5M
>>718
うざーなメールだね。
赤ちゃん言葉は完全無視して普通に近況報告でいいと思います。
720名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 19:48:48 ID:7XjQO0ps
>>711
大変でしたね。あなたもあなたのお子さんも大変でしたが、何の罪も無い
甥ごさんもかわいそうでしたね。
取りにいけないなら、着払いで送ってもらうわけにはいかなかったのかしら?
721名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:00:53 ID:lt86F7O4
>>720
ああ、それは思った。
持ってきた宅配のにーちゃん待たせたまんまで、
着払い伝票に書き直して再発送すりゃよかったのに。

孫をついでに見せてあげようという嫁心が仇になったかなw
722名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:26:55 ID:kMb8nQkK
>>711
まあ、現実に考えて年に数回しかあわない711の子供と
近くに住んでいる実娘の子じゃ、トメの可愛がり方が違って当然と思うけど。
トメ宅に置きっぱなしだった711にも非があると思って
確執にするのはやめよう。甥には罪は無いじゃん。
723名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:40:38 ID:PNA06zj0
名前は使わせろ、いつ取りにいけるか分からないけど預かれ、
近所にすむ孫には見せるな、ウチだけのもんだ。
>>711のやり方もかなり勝手だと思うけど。しかも買ったものじゃないだろ。
文句あんなら他人の名前都合よく使うなよ。
724名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:46:42 ID:vdzP+gLB
泣いてる子供からオモチャ取り上げて持って帰ったんだ…
>>711と旦那は、自分の子しか見えてないんだね。
そりゃあ、トメが悪いけど、
何も小さい子の心に傷付けるような真似しなくてもと思うよ。
甥っ子可哀想過ぎる…
725名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:03:30 ID:3o3EE0r8
711が叩かれてるけど、そんだけ名前借りても欲しかったのならそれなりにこだわりあったん
でしょ? どうしても子供にやりたかったって。親のエゴかもしれんが、子が幼いうちはそうでしょ。
ただ壊れてても使えるならマシだと思うよ。うちのトメなら、雨ざらしにしてるもん。

まあ、711は今後はウトメに名前だろうが借りは作らないってことだね。
726名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:13:21 ID:KYtuITQ+
ウトメなら苗字は>711と同じでしょ?(大抵の場合は)
名前は借りても、住所を自分のところにしておけば良かったじゃない。
727名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:33:31 ID:zDl0DvpF
>>724
確かに普通なら泣き寝入りしちゃうケースだよねえ、これは。
義母が思い切り悪いんだけど、「泣いてる甥が可哀想で泣く泣く置いてきました」
って2ちゃんで愚痴りそうなケース。
「甥にはきっぱり言って持ち帰りました。私が悪者にされてます」なんて愚痴は珍しい。
728名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:37:23 ID:QTQksrB3
>>711は素直にGJとは思えない。
甥っ子が可哀想すぎる。
届いた連絡がなかったわけじゃなし、取りに行く他に玩具を運ぶ手立てがなかった
わけでもあるまいし、>>711がちゃんとしてれば起こらなかった確執じゃん。
>なぜか私が悪いことになっています。
自分は全然悪くないとでも思ってるのかね・・・
729名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:39:45 ID:lt86F7O4
>>727
一事が万事になりそうだからじゃない?
これでトメを許したら、今後もこういう馬鹿にした仕打ちが続きそう。
悪者になってもいいよ、嫁は嫌われてナンボだもん。
ましてや車で三時間離れてるんだし、
孫を連れての面会奉公が減ると思えば嫌われても痛くも痒くもない。

甥が可哀想なのは可哀想。
でも、この件でウトと義姉が電話で文句ってのがかなーりイタい。
どれだけトメが自分に都合のいいことしか言ってないかわかるってもんだしね。
でも、甥ったって義甥だしな〜。
事実関係を知ってて文句言うような義姉の子どもなら、私はどうでもいいや。
そういう躾を受けてるんだろうし、従兄弟を突き飛ばすようなガキだしなー。
730名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:51:03 ID:sypbsnrl
>>729
>でも、甥ったって義甥だしな〜。
義甥だろうが赤の他人だろうが、小さな子供にはかわりないのにそれはひどい。
血縁でなければ傷つけてもいいってこと?
嫌なトメみたいな考えかただね。
731名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:07:04 ID:lt86F7O4
>>730
キレイことを言うつもりないよ。
自分の子どものためにせっせと懸賞出したのに、
それを義甥に取られて、しかも突き飛ばされたとしたら、
義甥に対する思いやりはもてそうにないね。
悪いけど、自分の子ども>義甥なのは事実。
732名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:35:08 ID:HJxtvBSa
>>731
でもこの場合、おもちゃを取られそうになった原因の一端は>>711本人にもあるわけで。
甥にしてみれば、自分がもらったはずのものを奪おうとする嫌なオバ&従兄弟でしょ?
そんな理不尽なことをされそうになったら、小さい子だったら我慢しきれず相手を
突き飛ばしてしまうこともあるんじゃないかな。(もちろんそれを許せというのではなく
きちんと注意はしなければいけないけど)
従兄弟のものとわかってて甥がおもちゃを取ったのならともかく、こんなことで
思いやりが持てなくなるとしたらちょっと冷たいんじゃないかな。
733名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:37:39 ID:LSd0uUOk
確かに甥御さんは可哀想。
宅配便を使う等の手を打たなかった>711さんにも落ち度はある。

でもさ、この件で一番悪いのはトメでしょ。
他人の物に勝手に手をつけるなんて、泥棒じゃない。
トメがやったのは、万引きしたお菓子を孫に与えたのと同じ。
トメが泥棒行為をしなけりゃ、そもそも甥御さんが可哀想な目に遭う
はずも無かったんだよ。
甥御さんを傷つけたのはトメだよ。
>711さんも、間接的には711息子さんの事も傷つけてるし。

懸賞に応募するのだって、それなりの元手や労力を必要とするじゃない?
「懸賞で当たったからタダ」なんて訳はないよね?
それを考えたら、>711さんがオモチャを持って帰るのは当然の権利。
責められる筋合いじゃない。

大体、「(甥御さん)へのプレゼント」なんて、どの面下げて言ったやら。
盗人猛々しいわ。

>711さんは、甥御さんが可哀想と思ってるんだったら、代わりに別のオモチャを
送ってあげたら?
本当は筋が違うけどさ。
同時に義実家には、相当怒っている事、しばらく顔も見たくない、というような
内容の手紙でも送って、数年絶縁推奨。
甥御さんのフォローをするだけでも有り難いと思いやがれってなもんだ。
734733:2005/11/09(水) 22:39:26 ID:LSd0uUOk
訂正。
× >711さんも、間接的には711息子さんの事も傷つけてるし。
○ >711さんの事も、間接的には711息子さんの事も傷つけてるし。
735名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:42:00 ID:WIiYzDH+
トメクオリティなんて
「どうせすぐには取りにこれないし、名目上は嫁子ちゃんのだけど
甥ちゃんが気に入って遊んでる姿を見れば諦めるわ。
だから良いのよぉ〜甥ちゃん、これはあんたのも同然よv」
てなもんでそ。
「やっぱり事後承諾で他所のおもちゃを使わせる
もんじゃないわね」と反省してたら、711-712が悪く言われる筈もなく。
そもそも、トメがいらん事しなければ、甥は悲しむ必要なかった。
トメに「あんまなめんな」と態度で言えただけでもGJかと。
736名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:43:18 ID:DhO2kuSh
私なら、子供がキャラクターにこだわりを持っていなかったら
その日のうちに義母をおもちゃ屋へ連れて行き、新しいものを
買ってもらう。だって、壊れててガムテープで補修なんて
危なくて子供に使わせられない。義母が悪いから義母に買ってもらう。
737名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:57:09 ID:itkyUDzB
豚ギリスマソ。
うちの娘の1年後に産まれた義妹の娘。
名前が読み3文字で1文字違うだけ(アキコとユキコみたいなもん)、漢字もダブってる。
名字も違うしそこまで気にしてないけど、
義母がうちの娘の名前を か な ら ず 間違えて呼ぶ。義妹の娘の名前で。
で、「あー違った違った、アキコだった」と言う。
会った最初だけ、とかじゃなく一緒にいる間中だから、だんだんイライラしてきてしまう。
娘は自分で「おばあちゃん、私はユキコじゃなくてアキコだよ?おばあちゃん私の名前覚えてくれてないの?」と悲しそうに言っている。
「そうじゃないんだけど似てるもんだからついねー」
とか言って、その3分後にはまた「ユキコ」って。
まだ60すぎでボケてるわけもなく、
悪気もなさそうだが、いい加減にしてほしい。
娘カワイソス…
738名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:59:40 ID:gpEebyH1
>>736 よく嫁。非売品の懸賞に応募した、と書いているだろ。
739名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:00:33 ID:HJxtvBSa
>>737
それって両方の孫に失礼だよね・・・区別ついてないってことじゃん。
740名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:08:07 ID:4JvBB9nE
>>737
でも本当に素で間違えてるのかもしれないよ?
あまりしつこいようだったら「トメさん、一度診てもらったほうが。。。」と言ってみたら?
741名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:08:29 ID:Kk9Y4Axi
なんか胸が痛むな・・・ ・゚・(ノД`)・゚・

711さんもすごく欲しくてこだわってたんだろうし、義甥クンは
「ばあばがくれたおもちゃだ」くらいにしか思っていなかったんだろうし・・・。
なんかトメの「孫の喜ぶ顔が見たい」というエゴのせいで
ひどく後味の悪いことになっちゃったよね・・・。お察しします。
うちも似たようなこと良くあるので・・・。
(うちの場合は義母ではなく実母なのだ)

着払いで送ってもらう、というのは良い手だね。賢いなー
742名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:09:32 ID:8eLw7AP8
>>736
あれだ、義母には横領の責任を取って、
同じ品があたるまで、懸賞の応募をし続けてもらうと。

んで、新しいのが当たったら、
壊れたのは甥っ子君におばあちゃんからのプレゼントだよって返して、
新品は711のところにってのがいいかと。
743名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:13:13 ID:6A3Xucl/
>>737
そんなバカトメには
「あ〜ら お義母さん、もうボケちゃったんですか?
 孫もまだ小さいんだし、まだまだ元気でいただかないと……」
なんてトメを気遣うふりしてガツンと言ってしまえ!

それか737さんもトメの名前を間違ったふりして呼んでやれば?
その反応見て同じ反応してやるとか。
744名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:41:33 ID:EoGuHK1u
>>737
私の祖父は私が20歳になるまで、名前を覚えませんでした。
女の孫は私含め4人。
全員同じ名前で呼んでました。(一番気の毒だったのは同居していた一番上の従兄弟。唯一覚えていたのは別居。)
一番下の私の妹はまだ覚えてもらってない。生まれて17年経つんですけど。

そんな祖父は、母が社会人3年目の時に「お前今年高校何年だっけ?」と言ったアホです。

覚える気のない人には、似ていようが似ていまいが覚えないようです。
83歳の祖母は、自分・夫・3人の娘・7人の孫の氏名・年齢・生年月日を覚えている人です。
745名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:42:54 ID:itkyUDzB
737です、みなさんありがとうございます!
義妹娘との方が良く会ってるのかもしれませんが、
うちも月2回は会ってるのに…
もともと超放任主義というか、
孫の祝い事(初節句とか七五三など)は全てスルー、
誕生日前後にだけかろうじて「これで何か買ってあげて」と現金をピラッとくれる程度な人で、
義妹の方にもそれは同じ感じみたいなんで、
孫に興味がない人なんだとは思うんです。
でも名前くらいは覚えてくれよ…
過干渉なトメより何倍もマシですが、
愚痴ってスッキリしました。
746名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:49:44 ID:EoGuHK1u
744です。
上記だけではスレ違いなので。
娘生まれてまだ2ヶ月。

何が何でも大学に行かなければだめだそうです。
本人が途中で他のやりたいことをみつけても、高校は出来るだけ偏差値の高い普通高校へ。そして大学に。
やりたいことがあるなら大学行ってからでかまわないんだそうです。
どうせ成功することはないんだから、困らないように大学に行くべきなんだそうです。

義弟が、専門学校に行きたがっていたのに、大学じゃないと学費を出さない・その後専門行きたきゃ行け。
で、結果、就職活動難航→卒業できずまた一年就職活動→難航→就職できず卒業できず中退で、
かなり苦しんでいるのを見てきてるのに言いますか?
専門行ってたらもう少し楽だったのかもって言ってたのにな。
747名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:52:05 ID:itkyUDzB
連投スマソ、
上の書き込みだけだと自分がやたらクレクレに見えてorz
祝い事だけでなく、
娘が入院した時などももちろんスルーで、
本当にすごい無関心っぷりです。
私には好都合ですが
今後娘がどう感じていくのかが心配です。
長々と失礼しました。
748名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 01:05:06 ID:7G5kRnzA
うちなんか犬と間違われるわけだが。

「ユキコの散歩いった?」
「ユキコに餌やってちょうだい」
「ポチ!そっち行ったら危ないからお手々つなぎましょ」
「ポチーごはんよー」

もっともうちは実家で私がずっとタロと間違われてきた上
自分が甥をハナと間違えたりしてたのでそういうもんかと思うことにしている・・・。
749名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 01:18:41 ID:dkFLWURX
素朴な疑問なんだけど、
孫の個体識別ができない祖母に、
娘を会わせる必要があるんだろうか。

娘を傷つけてまで会わせなくてもいいんじゃないの?、
750名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 02:02:07 ID:7G5kRnzA
んーうちの場合は口が間違えてるだけで
固体識別できてないわけじゃなさそうだからよしとしてる。
子供も怒ったり笑ったり犬のふりしたりだし。
激しく傷つくようなら考えるけど会わせない方向じゃなくて
歳とったらああなるって方向に進めるかな。その件だけならね。
751名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 06:27:05 ID:5fxogq/E
うん。名前間違えるぐらいで、他は優しくて可愛がってくれる
祖父母なら問題ナッスィング。
祖父母本人達が「歳とるとこうなっちゃうんだよねえ、ごめんねえ」なんて
謝ってくるのなんか、むしろ微笑ましい。
問題は呼び間違い以前の問題で性格悪い祖父母。
752名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 09:09:14 ID:IqDhbQ6w
うちのトメも名前間違えるよ。
うちの上の子と10歳以上年上の従姉妹の名前間違える。
共通点は留め字の音が一緒ってだけです。
下の子は上の子とこれまた歳が離れているのに顔が瓜二つだから
上の子と名前間違える。名前は全く共通点無しなのに。
でも実は旦那(トメの息子)の名前を犬と間違えるから、
一番可哀想なのは旦那。
753名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 09:33:37 ID:MDJwDg39
>>746
他人に言われると腹立つのはわかる。
でもトメの言ってることは事実だと思うよ。
別に美容師になるなと言ってるんじゃなく
まずは大学、話しはそれからだって言ってるんでしょ?
実際、それからでも間に合うし。

と夢への近道のために工業高校から就職した私は思う。
大卒の人とも同じように仕事をして収入だって遜色ない。
卒業高校にも自信があって、恥ずかしいと思ったことはない。

がしかし。
賢い人、知識のある人と話していると
自分は本当に頭が悪いな、と思う。
生活や仕事に支障があるわけではない。
しかしなにかが明らかに違う。
大学に行けば賢くなるわけじゃないかも知れないけど
受験勉強をする努力とかその他、無駄じゃないと思う。

長くなって申し訳ないけど

勉強してるか?数学はどうだ?
意味がないじゃんとか口にするなよ
就職のため。
体裁じゃなくて、発見や感動が詰まってるんだよ

と言う歌を聴いて目からウロコが落ちた気分だった。
754名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 09:45:53 ID:LvQgYCZL
数学はかなり意味がある分野だったんだと
仕事でエクセルとか売り上げの分析とかやってると非常に思う。
数学が苦手なわたしにはさっぱりわからないことばかりで困る。
755名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:00:18 ID:1EqAaxF+
>753
>受験勉強をする努力とかその他、無駄じゃないと思う。

これは同意。
無駄ではないし、意味のないことではない。
だけど、>746の義弟くんみたいなのもどうかと思うよ。
親があまりに大学進学にこだわるあまり、
精神的に壊れてしまった人も周りにいる。
その人の場合親の期待にこたえようと努力しても、
大学進学レベルには達しなかった。
なので、自分で専門学校の資料とか取り寄せてたのに、親が全部捨てたりして。

親は子どもの個性をしっかり見据えて、
適切な助言と手助けをしてあげるのがいいと思う。

とりあえず大学、それからでもおかしくないってう考えはちょっとどうかな。
756名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:48:50 ID:0K9EhqHj
>>753
うーん、言ってること間違ってないけど、美容師になるのには大学はいらんよ。
お客さんは美容師に教養なんて求めてないしね。
腕と接客態度さえよければ問題ないわけで。
大学出てから美容師の道進んだって、同年代より技術が遅れて
年下の人に敬語使って、しんどい思いをするだけ。
むしろ大学行く4年間が無駄になると思う。
生ものみたいなもんで、若くなくなると働き口も少なくなってくるしね。

757名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:58:10 ID:oVIbpbvE
美容師とか実技系は早い方がいいみたいだね。
でも、実技系の中には職人、作家だと大学のコネクションが
仕事をし始めて生きてくる、または多大に利用できる
場合もあるからゆっくり進路について調べる余裕を
親、子ども共に持つのがいいね。

ただ、なーんにも進路決まらん,やりたい事ないっていう
高校時代を過ごさないように持って行ったほうがいいと思う。

758名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:20:11 ID:5fxogq/E
勉強はぶっちゃけ後からでもできるからねえ。
本人にやる気があるなら大学でも何でも行けばいいけど、
やる気がないのに行ったってしょーもない。
向き不向きがあるんだから。

と、本当は心理学をやりたかったのに親に暴力振るわれて
無理矢理経済学に行かされた自分が言ってみる。
(「心理行けないなら就職する」とまで宣言したのに。
しかも経済に行かせたい理由が「経済勉強して銀行に就職して
銀行マンと結婚しろ。そしたら一生安泰」だと(プゲラ)
経済学?何にも身に付いてないわw
むしろ、息子が発達障害だから心理学専攻して児童心理とか
勉強しときゃ良かったと。
759758:2005/11/10(木) 11:22:19 ID:5fxogq/E
よく読んだら、銀行関係の旦那さんを持つ奥様に失礼と
取れる文章だったね。ごめんなさい。
親の「一生安泰」のセリフに対してのプゲラだから。

760746:2005/11/10(木) 12:28:31 ID:n5F+Niqe
>>753
私高卒。旦那大卒。でも、旦那びっくりするほど知らないこと多い。
よく「お前は博識だな」と言われる。
別に博識なわけじゃない。気になることは調べないと気がすまない性質な上に、好奇心旺盛なだけ。
その代わり長続きしないので、途中で調べるの飽きる。浅く広く知ってるだけ。
旦那が大学で学んだ専門分野には到底かなわない。狭くとも深い知識がある。

大学は勉強したけりゃ最高の場所だと思うよ。環境が整っている分、それを知るのに最短の時間で済むもの。

ようはやる気次第だと思うんだよね。本人が嫌がってるのに無理やりというのに抵抗がある。
トメは高卒なので、本当は自分が行きたいだけなんじゃないかと思う。
しかも義弟の場合、理系に進みたかったのに、文系に進学させられたんだよ。
兄である旦那が文系だったからだって。
それが就職活動に大きな支障をきたしているの。

トメの言ってる事には一理ある。でも納得はできない。
美容師になりたいにしても、大学は行っておかないとと言い出しそうな勢いなんです。
娘まだ2ヶ月なんですが。


761名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:32:25 ID:5PgkZpq8
子供が大きくなればその意志は止められないよ。
トメは孫に嫌われるだけ。

ハイハイワロスワロスでスルーしとけ
762753:2005/11/10(木) 13:06:53 ID:MDJwDg39
なるほど。
読み直すと私の意見は「勉強嫌いだから大学には行かない」とか
「特に夢はない」若しくは夢がコロコロ変わる若者に対しての意見ですね。
763名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:03:41 ID:WVB/mz1M
746の娘さんが大学進学を考える時期までそのトメって生きてるのかな?
764名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:09:31 ID:lsBFDSXQ
>>763
いい人ほど早く死に、ウザイ人ほど長生きするのです。
765名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:19:53 ID:ZTUcJIni
>>764
すげー納得
766名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:13:21 ID:NbwfxZQC
>>763

だよねー。高校受験で悩んでいる中学生や進路で困っている高校生ならともかく
まだ2ヶ月でしょ。
10年以上も先の話なんだから、ほっとけばよろし。

ただ、いい大学のためにはいい高校を。いい高校のためには・・・ってきて
「大学まである幼稚園のお受験を!」ってことにならないことを祈るよ
767名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:20:29 ID:fmbyBj/J
>766
それうちのトメと大トメだ・・・orz
現在娘2歳。
まあ、適当にスルーしてるけどね。
768名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:39:29 ID:KaOU2K3K
>>767
その学費は、勿論トメ達に前払いしてもらうのだ。
習い事や家庭教師代、できれば海外留学代か
大学院〜大学院の授業料もコミで。
769名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 17:37:38 ID:T3lPH8Zi
高齢の大トメってホントやっかいでウザい。
お手本みたいな香ばしい発言の連続で、反撃するのもオトナゲ無いし、でもムカつくし。
本音は思いっきり反撃してやりたいがコロッと逝かれたら夢見が悪い。あー早く(ry
770名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 00:45:02 ID:1mU3AeEg
つ【憎まれっ子世にはばかる】
771名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:43:49 ID:SJ8+F0TW
ということは、ウトメを愛せば良いということなのか・・・。
772名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 13:06:51 ID:EIT1wIXp

               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
773名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 13:29:24 ID:1IyNyyGR
>>760
高卒が「私は高卒だけど大卒の○○よりものを知ってる」って書くのみっともない。
高卒必死だなって感じだよ。
あんたの旦那が専門バカなだけでしょうに。
774名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 14:00:52 ID:EIT1wIXp
学歴話はお腹イパーイ
775名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 14:47:57 ID:hi5vq6kk
>>773
専門学校卒業の私からしてみれば、あなたのレスは大卒必死だなって思えちゃうのです。
776名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 15:56:42 ID:Bf7Ugj5N
○○卒の何割かは、合コン等学業以外のものに目の色かえて
匙を投げた先生に、お情けで(というのは口実で、本当は
留年させても更生が期待できないから)
社会に放出された人材って事で
777名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 17:53:31 ID:mkqPndK4
いや、もう、学歴話はいいんジャマイカ?
778名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 22:06:06 ID:MSGMMMjU
高卒だろうが専門卒だろうが短大卒だろうが大卒だろうが
人間的な馬鹿はどこにでも居るってことでFA。
779名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 22:09:11 ID:XOvKs7x8
>>778
胴衣ノシ
780名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 11:16:10 ID:ehHxmZxr
別にぼけてるわけではない義母ですが
私が結婚する前に、旦那実家に遊びに行っていた時などに
3回程、前の彼女の名前で呼ばれました。
(確かに前の彼女とは7年付き合っていたようなので親しかったのかもしれないです。)
結婚してからはさすがにないけど
今はしょっちゅう旦那実家の犬の名前と間違われます。
『また間違えてるー!』と言うと
犬はめちゃめちゃかわいいからあなたの事もそれぐらいかわいいって事よ。
と言われ、そんなものか…と思ってました。
でもここ読んでみて気付いたけど、も…もしかして【わざと】!?
781名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 14:22:52 ID:54I1Y2CF
>>780
私も、旦那の元カノと名前間違えられた事あるよ。
聞いてもいないのに、どんな子だったとか・・・
結婚して子供産んだ直後に!
782名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 17:59:34 ID:UoMwhFX1
>>780
わざとっぽい。結婚前は元カノの名前で、
結婚したら犬の名前と間違えるって出来過ぎじゃない?
783名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 19:19:59 ID:dCBhJliH
「お義母さん、失礼ですが、人の名前を間違うというのは失礼な行為ですよ。」と言ってやれ。

それか、
「私の元彼氏はこんなことができました。親の教育がしっかりしてたんでしょうね。」

「タマ〜、タマってば。どうして振り向いてくれないんですか?
あ、すみません。私ってば実家の猫と間違っちゃった!テヘ!」
784名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 00:13:15 ID:BhU9JhfH
>>780
1人目出産後、旦那と赤の名前を考えているとトメが割り込んできた。
「○○ちゃんにしたら?」といきなり言い出した。
「なんでそんな名前」と旦那が尋ねたら「忘れたの?昔付き合ってた
子の名前でしょ」ときた。

確実に私のことは嫌ってるのはわかっていたけど、露骨すぎて…
785名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 00:21:15 ID:taWGA8CA
4才の息子が来年幼稚園だけど情報収集すら先延ばしにしてきたヴァカです。

そもそも、息子が1才だった当時は、何があっても頑張る!なんて思ってました。
義実家の近くの借家に住んでたけど、余りに環境が悪いので、
義実家から車で5分位の所に条件のいい賃貸を見つけて、いざ転居って時に
ウトが旦那に「俺たち(ウトメ)捨てられたな」と言ったと。頭に血が昇りつつも
んな事言われた位で引越し辞めねーよ、との一心でうっかり言ってしまいました。
「息子が幼稚園に入る時にはこっちに戻ってきますから…」バカバカ私のバカ!!!!!!!!!1111
↑の言葉はトメが「幼稚園から一緒にしておかないと他の子にいじめられる」と言ったのを
受けたからなんだけど。しかし義実家はネタ満載でイヤーな思いは募り、
ダンナはいくら〆ても拗ねるだけで、最近は、私が無職で子供預ける先がなく
金も無いのを知ってて「離婚するならするよ〜?」って態度に進化してきました。
来週頭の内に幼稚園手続きしないと…遅生まれ2才の弟も何とかしないと。
長文スマソ。自分に火を付けたかったのでカキコしました。

786名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 00:32:26 ID:9WvaXt9P
>>785
半分くらいしか分からないけどとりあえずガンガレ!
もちろんまた義実家そばに引っ越すなんて事は無いんでしょう?
今の家の近くに友達がたくさんできたので・・・とか言ってごまかせ。
ダンナは本気でリコンするつもりなの?それとも冗談で?
787785:2005/11/13(日) 02:26:50 ID:taWGA8CA
>>786
義実家の辺りに引っ越すつもりはありませんが、義実家の敷地に
空き家の借家がありまして。まさに庭先にあるし、そりゃ今時これは
借り手つかねーわ…ってな年代物。そこなら家賃タダだけど、
代わりに色々大事なものが無くなっていきそうで無理!
旦那は趣味に金がかかるし友達毒男ばかりだし、離婚できたら遊べて
ウマーな筈。無感動な奴だし離婚してもしなくてもいいや、位に考えてそう。
ウトメは私達が離婚しそうだなんて考えてないと思う。ぐーたらな嫁だしw
近所に友達いないのがバレバレなんで、「以前とは状況が違うし、ずっと
産後うつで治ってないんです…」とか言ってみようかと。
まだみんな本章を見せてないので(((((n;‘Д‘)))))ηナンダカコワイワァ
今度は出来そうに無い事は言わないぞー。

788785:2005/11/13(日) 03:00:48 ID:taWGA8CA
途中で送信してしまい失礼しました。
本章=本性ですね。私が旦那にキレても旦那は反省もせず実家〆もせず。
そういや一度も「ごめん」って聞いた事ないな。全く私が悪い。
そりゃやる気を失くしてぐうたらしてるもんなぁ。日々反省してます。
義実家は、なんか家族全員お互いが腫れ物に触るような態度でして。
旦那が言うには、「両親はけんかもせず、トメは姑の嫌味な嫁いびりにも耐えて
苦労してきた」そうで。しかし、家族で腹を割って話すような事がないのがおかしい。
そのおかげか旦那の弟はヒキオタっぽいし。つーか家族全員おとなしくて、
キレると何するか分からない、何考えてるのか分からないような人ばかり。
家柄なのか…こんな中で私だけがガチで対決かよ!って感じです。
しかしいちいちイライラしてると子供にも悪い。子供と自分だけは大事にしますが
どう見てもまた長文です。
本当にありがとうございました。


789名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 07:50:09 ID:j6Uhidqk
意味がよくわからなひ
>「幼稚園から一緒にしておかないと他の子にいじめられる」
て何と何を(誰と誰を?)一緒にしておかないとなの?
790名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 08:31:23 ID:VeXb9EY9
785さんじゃないけど。

小さい自治体だと、幼稚園・保育園を卒園した子供が、
そのまま小学校・中学校と進んで行くから、
入学のときにはもうある程度の友達グループが出来上がっていたりすることもあるんだよね。
だから、入学に合わせて引っ越したりすると、
全員が新入生のはずなのに、一人だけ転校生状態になっちゃったりするの。
そういうことかなと思ったんだけど、違うかな…
791名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 11:32:32 ID:yHilwox4
>>788
離婚しちゃえば?
養育費払うのは父親の義務だし。
精神的にも楽なんじゃないかね。
どうみても夫には愛情無い様に見える。
この後一緒に居たって子供が可哀相なだけでは?
792名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 11:35:01 ID:j6Uhidqk
>>790
ありがとうすごくわかりやすかった。
てか、なら幼稚園でも戻らず今すんでるところに
ずっといたら・・・ってそれができたら苦労してないのかな>>785は。
がんがれ
793名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 11:44:08 ID:kLmyWUQI
>>785
なんつーか・・・。

出来ることはいろいろあるだろうけど、
まず、少しずつでも自分名義の貯金を作ることと、
日付入りの手帳を用意して、
義実家のイヤーな言動と、その時の旦那の対応、
それからその日の天気とかニュースなんかをメモする。

785は、義実家に不満を持ちつつ、
行動を起す気力もないのを旦那に見透かされてる事が
一番の問題だと思うよ。
794名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 12:10:19 ID:1nBK8Zo4
正直なところ、読んだ感想では785夫婦は
割れ鍋に閉じ蓋なんじゃないのかと思った。
夫婦どちらも悪いところが目立つもの。
795785:2005/11/13(日) 12:46:51 ID:taWGA8CA
>>789
>>790さんの通りです。トメに従うと、越境入園(って程じゃないが)して、
近くでパートしながら子供送り迎え×2人になりそう。だけどフルタイムで働かないと。
旦那は中学の時に他所から引っ越してきたので話はしないけど苦労があったようで
トメは余計に心配してるみたいです。私は余り気にしてませんが。
>>791
旦那としては子供に対しては愛情無くはないと思いますが、子供を心配するのは
病気の時くらいで。褒めないし、たまに子供がトラウマになるような叱り方をするんです。
私に対しては愛情はなくなってますね。たまに「やらせて」って来るけど触られるのも嫌だし。
もし幼稚園の件で事情も配慮なしに「嘘つき!お前はこの家の嫁なんだ!」とか言われたら
離婚確定ですよ。>>793さんの言うように、貯金して、出産費用とか借りた分は返して
文句出せないようにしてやりますよ。今のままじゃ弱みを握られてるような状態なんで。
(続きます。申し訳ない…

796785:2005/11/13(日) 12:47:34 ID:taWGA8CA
>>794さんの通り、色々抜けてる夫婦なんでしょうね…当初は私が、実家の母のように
トメに何をされようが負けずに同居して頑張ってやって行ける、と思ってました。
しかし信頼されず時々影で罵倒されながら頑張るほどの忍耐力はなかったですw
子供2人はいいとして、旦那はタチが悪くてすぐ腐るし、子供以上に手がかかるとは…
旦那いわく「トメウトは夫婦仲良く、子供も叱らず育ててきた」筈なのになんでだろー。
とりあえず部屋片付けて、ダラやめて自分でマズーな所を改めていかねば。
あさってまでに子供の進路決めないと…ダメダメだなぁ('ε`)

797名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 12:54:46 ID:1nBK8Zo4
>>出産費用とか借りた分は返して

・・・・・・・・・・・。
798名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 15:06:16 ID:EytE/2+s
先日、義実家に行った時の事。
生後2ヶ月の赤と一緒にお風呂に入る〜とトメがしつこく言うので
仕方なく入れてやることにした。
赤をあげる時、呼ばれたので風呂場に行くと
トメ「お腹すいてるみたいよ〜私の乳吸ってたわよ」
 私「はぁっっ?!」
トメ「ツルって滑って入っちゃったのよ」
それから帰るまで、会話は無しでした。
気持ち悪すぎて、泣きそうだった。
これからは、お風呂済ませて行こうと思ってます。
799名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 15:11:01 ID:q9CrpGq1
>>798
このスレ前から見てなかったのかな?
乳児とトメで風呂に入れたらそれは覚悟しておかないと…。
お気の毒です。
800名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 15:49:49 ID:Kr5TqGxK
>>785
詠み辛かったけど頑張って読んだよ。
4歳と2歳のお子さんを頑張って育ててきたんですね。
旦那さんも頼りにならないみたいだし、本当に大変だったね。
ダラだって言ってたけどそれだけで充分あなたはすごいよ。

でも、お金のこと、もう少しちゃんと考えなきゃいけない時期だよ。
幼稚園に二人預けたらいくらかかるのか。あなたはパートで
どれくらい稼げるのか。旦那さんは無駄遣いが多いようだけれど
ちゃんと節約に協力してくれるのか。
その上で、義両親に頼る、あなたのご両親を頼る、なんてことも
視野に入れる必要があるかもしれない。

お金のことだけはちゃんと考えないと、二人の子どもを育てていくのは大変だよ。
801780:2005/11/13(日) 16:49:18 ID:t388Fb2M
>>781-784
なるほど!やはりわざとの可能性が高いですね。
しかし784さんの義母、最悪……
それは露骨もいいとこだ、、恐すぎる。
とりあえず今度は私が義実家のワンコを実家のワンコ名で呼んでみます。
いいアイディア&アドバイスありがとうです!
802名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 17:56:59 ID:J6mBdwLI
>>798
なにも知らずにババアの乳首吸わされて
赤がカワイソス。
803名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 18:02:09 ID:sE2ugv1p
例え出てもいがらっぽい垢ばっかだったろうな
804名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 18:08:27 ID:9WvaXt9P
>>795
でもなんかさ、そういうダンナだと離婚しても養育費とか払わなそうだよ。
いくら義務とは言え勝手に出て行ったんだから〜とか言いそう。
あと、産後うつが治ってないなんていったら余計に「だったらうちの近くに住めば体調が悪い時すぐ預けられるわ」とか言い出しそう。
805名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 20:19:08 ID:mfSsYKXo
養育費は給料を差し押さえてでも払わせる方法はある。
806785:2005/11/13(日) 22:37:57 ID:taWGA8CA
度々失礼します。
出産費用は、「うちの孫なんだから出すわね〜」的な物ですが
借りを作っておくのは気分がよくないのでボーナスから分割で払ったりしていたので。
持病で帝王切開して入院が長引き、給付金や保険でも賄えなかったんです。
「かーちゃーん、金ねーんだよ貸してくれねーかなー」ではないのですが実質一緒か…
旦那が親に頼れない奴なので、他の事で借りた事はないです。代わりに私の実家に
借りたりで。これも少しずつですが返しています。弟が家を継いだのでこれ以上は
金銭面で迷惑かけられません。

>>800さん、読みにくい文ですみませんでした。旦那は節約しろと言いつつ、煙草は
どうしても辞められず、ヤフオクで趣味の品を見つけては数万円使うって感じで。
子供の入園にかかわる費用は旦那のボーナスから出しますが、あとは私が
フルタイムで仕事をして賄わないと苦しいですね。>>804さんのレスの通りの旦那ですねー。
トメも私達が近所に住んでた頃「だったらうちの近くに住めば体調が悪い時すぐ預けられるわ」
と言ってたけどトメ自身体調悪いのを無理して子供の相手してるので、かなーり重圧でした。
養育費は期待してませんが、それは話が進んだらですね…
とにかく今は、グダグダから脱出して次のステップ目指して行きます。
レスくださった皆さん、やる気をくださってありがとうございます!それでは名無しに戻ります。
807名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 00:08:10 ID:2RAy0tBG
ママンもうお腹いっぱいだよー(´Д`;)
808名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 06:24:15 ID:+tuRgGrj
>>807
見なきゃいいでしょ
809名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 11:15:15 ID:8rj1g/24
                       ペシペシ
さ、ゲップを出しましょうね♪( ^皿^)ノシ(´Д`;)
810名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 15:55:41 ID:2RAy0tBG
§=(゜Д゜)ゲ、ゲボォ
811名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:47:24 ID:CxkMJ5jJ
>>807
>>810
調子にのるな
812名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 19:36:18 ID:rNqMrSKg
>>811
オマイはもちつけ。
813名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 21:15:43 ID:roINUqI7
旦那の親に送るお歳暮の事なのですが、去年は別居してて宅配便で送りました。今年は同居してるのですがやはり渡すのでしょうか?
814名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 21:29:51 ID:AKPrWouZ
>>813
何故にこのスレに?
815名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 00:20:37 ID:KFo4eOMf
何故同居している人にお歳暮を?
でも、「心が遠くに離れているので」という意味も含めて
嫌らしく贈るのも(もち宅急便で)いいかもだ。
816名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 07:59:40 ID:Fj4co4+N
>813
あなた(ダンナも含めて)は同居してウトメに世話になっているの?
普段、「無料で」保育園がわりに子どもをみてもらって、家事もしてもらって
自分はフルタイムで仕事、とかなら、月々のお礼のかわりに
盆暮れくらいは何かお礼をするのがいいと思うが。

そういうことではなくて、自分たちが「同居してやってる」「自分が折れてるからうまくいっている」
と思うなら、むしろ盆暮れにはウトメかダンナがあなたに謝意を示すべきでしょ。
817名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:33:46 ID:iDXZqpex
吐かせてください!赤は5か月、義理実家とは関東・九州の遠距離です。
お宮参りでウトメが3日間こっちに来ていた時は、風呂上りの赤をバスタオルで拭いていると、
「出産後の準備はちゃんとしてるって言ってたのに、湯上りタオルもないの!
そんなので拭いたら、赤の脳みそがカランカランいうじゃない!」と言われ、
乱暴には拭いてないし、バスタオルも吸水がいい状態なので、
湯上りタオルは必要ないと説明したのですが、後日湯上りタオルが送られてきました。
他にも室温、赤の服、ベビー布団に至るまでいろいろ干渉してきます。
お食い初めには赤のイス(座卓用じゃなく足が長いタイプ)を送ってきて、
赤に着物をかけてイスに座らせて写真を撮るようにと言ってきました。
赤はまだ首が完全にすわっていないのでイスは無理だと説明したのですが、
トメが「息子の時は撮ったから撮れる筈」としつこく譲らないので放っておき、
イスなしベビードレスでお祝いしました。後日トメがその写真を送れというので送ったら、
(撮ってないと言ってもいつもトメのセリフは同じなので)
怒ったトメから電話があり「なぜ自分が言った通りにしないの!」
ついに我慢できなくて、今まで言われて傷ついたこと、
いつも親である私達の考えをまず否定してトメの考えを押し付けてくるのは
迷惑だとトメに言いました。するとトメは、
「そんなことを言った覚えがない。も し も、言ったのなら謝らないといけない。
でも、悪気があったわけじゃない。」ウトも出てきて、
「悪意はないんだし、ひとつふたつ傷つくことを言われらくらいで。」と言うので
「悪意がなければ何を言ってもいいんですか!」と言い返したら、「もう嫁じゃない。」とウト。
「今後気をつけるけど、何を言ったら傷つくのかわからないから言って。」とトメ。
それからも覚えがないはずなのに「蒸し返すようだけど」と
しつこく電話がかかってきます。NDなのでほとんど無視しています。
前々から私達はウトメのことを抜きにすれば、
友達もたくさんいるし、家賃も安いし、私の実家もあるし九州に転職先を探していたんです。
遠距離でもこうなのに義理実家に近づけばアポなし訪問・過干渉は確実です。
どうしようか悩んでいます。長文ですいません。
818名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:39:28 ID:5uNcmE/n
>>817
旦那さんいないの?
819名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:42:12 ID:d2yhtdVE
>>817
ウトメの愚痴ばかりで相談内容がいまいち分らないんだけど…

現在は>>817関東 ウトメ九州で遠距離なんだけど、
将来的には>>817の実家もある九州に住みたい。
しかし、遠距離の現在でもこうなのに近距離になったら
どうなることか((((;゚Д゚))) ってことでいいの?

戦える自信があるなら九州に行くのもいいと思う。
近くにご両親がいるんだから両家平等ということで、うざいウトメを
牽制できそうだし。旦那さんも全面的にあなたの見方で、
一緒に戦ってくれそうならいいと思うよ。

820名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:55:06 ID:W+yjXBav
いやー、ここは「君子危うきに近寄らず」じゃないの?
距離が近くなれば、どうしても接する機会が増えるよ。
こっちが無視しようったって、向こうが押しかけやすいじゃない。
このまま遠方で暮らして、子供が小学生くらいになった頃には心理的距離も
広がってるだろうから、近くに住むならそれからでいいんじゃ?
821名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:06:32 ID:MOJiCIU1
>>819
ここは相談スレじゃないし。
822名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:08:39 ID:JEIAT0ZG
>>817
「湯上がりタオル」?
ぐぐってみた。
始めて知ったぞ、湯上がりタオル。病院のテキストにも無かったしw
二人目育児中だが、ダラ奥なのか私?
823名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:18:21 ID:l2ttwmft
>>822
ベビー用のバスタオルじゃない?無撚糸で正方形のやつ。
824名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:28:09 ID:iDXZqpex
レスありがとうございます。悩んでるのは>>819さんの言ってる通りです。
わかりにくかったですね、ごめんなさい。
旦那は子どもの頃からウトメが意見を押し付けてくるのが普通な環境だったから慣れてる
でも私の気持ちもわかるからウトメには俺が言うよ。と言い、時々は言ってくれるんですが
何度言ってもわからないウトメにしつこく言われると
めんどくさくなって聞き流すようになるんです。
私が九州に帰ってからのウトメの不安を言ったら、
「めんどうになると俺はノータッチになるかも。」と言い出し、
「じゃ、私と赤はどうなるの?ウトメのいいなりなの?」と言うと
わかった、言うようにするとは言ってますが、正直旦那にも不安です。
親子の絆も深いのか、出産の時も里帰りせず実母が来てくれる予定なのに、
トメが「心配だから予定日の2〜3日前から行くから。産声も聞きたいし。」
と言い出し、旦那に出産で大変な時にいてもらいたくない、生まれたら来てもいいから
といった時は、旦那は「心配だって言ってくれてるんだし、孫が見たいんだよ。
親がたくさんいたほうが安心じゃない?」と言ってました。なんとか旦那を説得し、
トメを阻止してもらいましたが、
やっぱり旦那にしてみればウトメの干渉は普通なんでしょう。
旦那がダメなら、私が言うようになりウトメとの関係はますます悪くなる一方ですね。
825名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:36:54 ID:DXIoMlIG
理不尽なこと言われたら遠慮なく言い返してもいいのね。
ウトメと私の関係が悪化してもいいのね。
だったら、私今まで言いたかったこと全部言うからね。

もしその確執で離婚って言われたらそれでもいいわよ。
でも、親に離婚しろ、って言われて「ハイソウシマス」っていうのもばからしいわよね。
子供が小さい場合親権は100%母親に来るから、
あなた一生子供にも会えなくなるけどいい?
826名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:38:42 ID:HPmw9RDo
夫ダメダメじゃん。なにが
>心配だって言ってくれてるんだし、孫が見たいんだよ。
>親がたくさんいたほうが安心じゃない?」
だよ!陣痛真っ只中の中で裏切られても知らないよ?
陣痛止まるかもよ?赤と二人でお花畑見てきちゃうかもよ?
あぁぁぁぁ〜あなたが心配でお腹はってきたよぉ。
827名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:43:05 ID:HPmw9RDo
>「もう嫁じゃない。」とウト。
じゃぁ「あんたらの孫じゃないんですね」

連投スマソ

828名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:50:36 ID:5uNcmE/n
>>826
同意。
旦那が問題。
私ならこんな旦那とは育児できん。
829名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:50:44 ID:l2ttwmft
>>824
じゃ、アンタは私の親に何か嫌な事されてもやめてくださいって言える?
って言ってやりなよ。
830817:2005/11/15(火) 15:09:40 ID:iDXZqpex
>>822
湯上りタオルは>>823さんの言ってるタオルです。
私の病院テキストにも書いてないし、その程度の必要性だろうと思うんです。

>>825
前半のセリフはお食い初めのトメの「自分の言った通りにしないの」発言の少し前に
旦那に言ってたんです。それもあってウトメに自分で言ったんです。
すると旦那は、言い返してもいい、関係悪くなってもいい、と言うので、
妊娠を8週で報告した時も、「先週電話したのに隠してたの!騙してたの!」と言われ
私のテンションが下がると、「なんね!あんた、うれしくないの!」と言われたことから、
最近も電話のたびに最後に必ず、
「赤にヒステリーにならないように気をつけて。もうなってるんじゃないでしょうね?」と
言われることまで全部ウトメに言いました。
その結果が「もう嫁じゃない。」なんです。
旦那がノータッチになったら、後半を言わないとわからないと思います。

831名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:24:29 ID:W+yjXBav
>817
時系列や誰が何を言ったか等、もうちょっと整理して書いてくれると嬉しい。

義両親の干渉は嫌、旦那はバトル容認。
それなら、ND導入して817さんだけプチ絶縁しちゃば?
写真なんて送る必要なし、行事にももちろん呼ばない、報告もしない。
電話にも出ない、手紙も読まない。とにかく接触しない。
832名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:32:39 ID:9eaFzTlH
せっかく嫁じゃないって言ってくれてるんだから、「他人に口出しすんな
ヴォケ!」でいいんじゃないかしら。
私は帰らない方がいいに一票。
すぐに来られない距離っていうのがあるに越したことはない。
九州男児なんて、女がいうこと聞いて当たり前だと思ってるから、ウトに
何言ってもムダだと思う。
833名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:40:00 ID:S2uWeAiT
言い返して反論があるようなら向こうのお得意の台詞で返しなよ。
「悪気はないんです。気にするほうがおかしいんじゃないんですか?」って
834名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:45:22 ID:C0Gje6rJ
「そんなことを言った覚えはない」には、
ハイハイワロスワロスの冷めた眼差しで、
「あー、そーですか、覚えてないんですかぁ。
へー、そーなんだー、自分が言ったことの記憶もないんだー。
へー、じゃあそろそろ施設探さなきゃねー。痴呆の進行って早いもんねー」
と、冷たく呟くだけでいいよ。
何度わめかれても「へー、そーなんだー、覚えがないんだー、ふぅん」で返す。

しょせん録音しない限り水掛け論なんだからこっちも強気でいくんだ!
ってことで、ウトメと電話&万が一会うときは必ず録音必須で!
835822:2005/11/15(火) 15:48:08 ID:JEIAT0ZG
>>823
オーガニックコットン製おくるみ兼用タオル(正方形)なら持ってますw
育児本(シアーズ・松田等)にも無いし、
役場や病院でくれたテキストにも無いし、
今時はおくるみも湯上がりも、バスタオルで代用推奨のとこが多いですよね。
836名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:58:29 ID:W+yjXBav
そう言えば、以前トメに「これは肌に優しくていいのよ。病気の人や
お年寄りでも使えるの」と差し出されたのが、ダブルガーゼのバスタオル。
(タオルと言っていいのか分からないけど)
その時のトメからは悪意は感じなかったけど、かなりモニョった。
タオル地が無かった時代には確かに良かったんだろうけど・・・
ガーゼの肌触りは確かに良いものだけど・・・
何故この現代に敢えて「それ」なのか。

うちは、赤が産まれるのに合わせて無撚糸のバスタオルを数枚揃えた。
それで十分だよね。
837名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 16:15:26 ID:yUdPR1+E
普通のタオルで拭くと「頭がカランカランになる」ってのがどういうことか、理解できない。
838名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 16:20:34 ID:XkGPqJdk
ガーゼタオルは普通に売ってるんで「そんなものか」と買っていた・・・
839817:2005/11/15(火) 16:42:30 ID:iDXZqpex
>>831
ごめんなさい、妊娠〜ヒステリー発言はトメです。気をつけます。
プチ絶縁は電話に出ない、報告しないは今実施中で3〜4時間おきにトメから電話があり、
「赤が病気ですか?病院に行っているんですか?」とか
「もう寒いし、そこは治安も悪いから散歩は控えたほうがいいんじゃないかと思います。」
とか、留守電に入ってます。帰宅した旦那が対応するでしょう。
家にいて出ないと昼寝中の赤が起きるので、音を最小(消音できない!)にしてみました。
出られないんじゃなくて、出ないんだってトメに言わないとわからないですね。
プチ絶縁さらに強化してみます!

>>837
トメが言いたいのはたぶん、
普通のタオルで髪を拭いているときに頭が揺れる?ので
脳みそがカランカラン鳴るという意味だと思うんです。
頭も揺れるほどには乱暴に拭いてないんですが。
また説明不足ですね、ごめんなさい。
840名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 17:45:03 ID:tmWabMII
>>839
ありゃ。
嫁がブチ切れて、自分達も、「うちの嫁じゃない」発言して
それでも、嫁が電話に出ないのを、
病院に行ってるとか散歩に行ってると解釈か〜。
相当根性入れて、(゚Д゚)ゴルァしないとダメそうだよ。

今から育児をしっかりやって子供を完全に味方につけて、
子供が小学生くらいになってからなら、近くに住んでも大丈夫だと思うよ。
過干渉系で、嫁の気持ちは完全スルー系のウトメと戦うには、味方が必要。
841名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 17:46:23 ID:1Pt9Tlbz
脳みそがカランカランいってんのはお前らだよ!!!と言ってやんな。
842名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 18:19:41 ID:Wkfs0/g+
817はぜーったいに九州に帰らない方がいい。
写真も送らないでいいし、旦那にももっと強く出ていい。
こんなにきちんと戦ってる人はすごく応援したくなるよ。
えらいよ817。
843名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 18:29:14 ID:Z2r9JGKL
あなたは病気のようで、自分の気に入らない物は
親も身内もすべて けなす。

人に厳しく自分に甘く

んじゃ〜 あなたは どんだけ立派だと勘違いされてるのか。

これだけ醜くて可哀想な人もいたのかと 思うほど。
844名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 18:54:09 ID:Te/urVoH
>843
? 例の馬鹿トメ?
845名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 22:14:49 ID:SRU/fAyN
>844
そうかも。よっぽど暇なのねぇ。
846名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 00:31:57 ID:ZuRd1MIl
聞いてください!!
赤@10ヶ月なんですが初節句の時に旦那が肺炎の為忙しく
赤には、悪いがとても初節句どころではなかった…一応トメが近くに住んでるしで 旦那の事は、報告済
その時は、何も言わなかったのに数日後
「初節句なぜしなかったの?普通は、嫁子
さんが食事の用意をして親を呼ぶものよ!!!」って…
私ちゃんと言いましたよね?
あまりにも腹が立ったので
「えっ?あなたの息子が肺炎になったの覚えてますよね?大丈夫ですか?」と言ってやったい!!
ほんとにこの件以外にもカチムカとくるトメ
です…長文スマソ…
847名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 01:07:12 ID:++rE4l2F
>>846
言ってやったい!っていうのは「言ってやった!」とういこと?

で、トメの反応は?
848名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 01:07:48 ID:++rE4l2F
ああ・・・orz

とういこと? ×
ということ? ○
849名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 01:54:41 ID:ZuRd1MIl
>>847
そうです!
「言ってやった」です
反応は「あぁそう。」
だけでした…
850名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:35:54 ID:ewRyRqBF
あ〜腹立つ!勝手に私達の部屋がある2階に上がるなトメ!プレイジムは洗濯物干しに使ってるし!同居の友達がいないから相談した時、分かる分かる!っていう言葉が聞きたい!
851名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 10:04:00 ID:q26FuOhZ
8歳の我が息子、まだ生えそろう前から歯軋りが酷いんです。
でも歯科医でも何もいわれたこと無いし特に気にしていなかったんです。
去年伯父(ウトメの兄)の葬式が終わり親戚連中で集まっている最中に
「こいつ(我が息子)歯軋りが酷いなぁ。お前虐待してるだろ?」と大声で言いやがりました。
夫は他の親戚を駅まで送りに行っていました。
トメは側にいましたがノーコメント。
他の親戚も酔っていて話を聞いていませんでしたが・・・。
「そんなことしてないですよ!!ひどいなぁ」とおちゃらけながらも否定したんですけどね。
まぁそれ以外にもいっぱい嫌味な事言われてきたんですがコレにはかないません。
そんなこと言うわりには息子の事可愛がってくれてると思えない。
孫より自分達の息子が大事ってカンジ。

長文吐き捨てスマソ。
852名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 10:21:00 ID:wMnifvnn
>>850
つ 階段にベビーゲート
コレ最強。
853名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 10:30:12 ID:+hPGmglA
>>850
二世帯住宅(2階が息子家タイプ)なの?普通の家で同居なの?
後者なら同居の際に2階は息子夫婦が使うからあがらないって約束した?
約束破棄で進入ならそれをきっかけに別居推奨します。
854名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 11:08:02 ID:PM+yTcLd
トメと車で十分程の所ですんでいる。
一歳になるわが子がかわいいらしく(初孫)、しかも義理の兄が結婚し出て行く
ということもあり、同居してという雰囲気が…
結婚したときは、同居でもいいなと思っていたが、
子供を産み、子育てに対する価値観の違いで、
絶対、同居は嫌だと思った。
旦那には、遠まわしでやらしくなく言っているのだが…
どうも長男より、次男をあてにしているようだ…
この際、新居を建てるといい土地だけでも買って同居しない雰囲気を
前面にだした方がよいだろうか…
855名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 11:10:56 ID:62VHD1Zu
>>854
同居のための新居!とワクテカさせる可能性もあり

きちんと同居しないと言った方がいいと思う
856名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 11:20:09 ID:wMnifvnn
>>851
たかが他人。かわいがってもらう必要ナッシング。
「何でも虐待呼ばわりって、あなたとは違いますから(プ。さあ○○、虐待されないうちに帰りましょうね」
軽やかなステップで帰っちまえw
857名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 12:15:31 ID:E8LPNrsP
>>851
そのこと(虐待してると大勢の前で言われた件)夫に言いました?
無神経なウトとはもう会いたくないと言ってしまえ!
あと、息子くん8歳なら状況把握できるよね?
そっちの精神的なダメージの方が気になる。
「自分のクセ(歯軋り)のせいでお母さんがおじいちゃんに文句言われた」
とか気にしてないかな?
せっかく親が放置してたのに、子供がそれで過敏になっちゃったら可哀想すぎる。
858名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 13:59:42 ID:LFaKY/mC
>854
びしっと言うなら>855案だけど、ソフトに行きたいなら今の内から
「今の家なら近いからいつでも行き来できるし、丁度いいですよね。
もし同居なんかしたらお互いのアラが見えちゃって険悪になるかも
しれないし、そうなったらもう顔も見たくなくなっちゃいそうキャハ☆ミ」と
世間話風にかましておいたら?

どうしても新居買うなら、同居ドリームぶち壊すような手狭なマンソン
辺りはどう?
もちろん、契約終了するまではマンソンのマの字も言っちゃ駄目だよ。
859817:2005/11/16(水) 14:02:31 ID:VYuWoVVr
度々失礼します。昨日の817です。
昨日義理実家に電話をかけた旦那はトメに対して、
「病気?そんなことないよ。心配してくれてありがとう。
うん、散歩も気をつけてるよ、大丈夫!」となごやかな雰囲気で返事をしてました。
あげくに、赤のニットの通販カタログを見ていた私に、
「そういうニットだったら母さん(トメ)に編んでって言ったら
よろこんですぐ編んでくれるよ!」と旦那。
私は「はぁ?」と言っただけで、もう絶句してしまいました。
ウトメと戦ってるのは私だけなんだな!ダメだこりゃ。

いろいろレスいただいて参考になりました。
ウトメと私の戦いは最近始まったばかりなので、まずぷち絶縁からがんばってみます。
ウトメに近づく自信がつくまで九州には帰りません。
レスありがとうございました。
860名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 14:06:33 ID:bHguyyFt
旦那がその調子じゃエラい時間かかりそうだけど、頑張ってね。
861名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 14:39:41 ID:LzWAqRFS
>>859
戦う相手を間違ってる。

もちろんウトメとも戦わなきゃいけないけど、
まず、旦那と戦わなきゃダメでしょ。
862名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 15:34:00 ID:reWi//SE
>>861
ハゲド

旦那がアフォ杉。間違いなく、味方じゃなくて敵になるよ。
863817:2005/11/16(水) 15:44:42 ID:VYuWoVVr
>>861>>862
マザコン(旦那が言うには親が大事なのは普通。マザコンなんて心外らしい。)、
でもめんどうになると聞き流す旦那って、どう戦ったらいいんだろう?
結局旦那はウトメに怒ってるんじゃなくて、困ってるっていう感じ。
いざという時は離婚話しかないのかな。
赤もいるから、それは最終手段にしたいんだけど。
864名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 15:58:48 ID:sLysnoGF
>>854
> 旦那には、遠まわしでやらしくなく言っているのだが…

(゚Д゚)ハァ?何で旦那に遠回しに言うんだ?
今から言うべき事はキチッと言っとかないと後で泣く事になるよ。
865名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 16:16:22 ID:VuRXxvVZ
>>863
確かに離婚は最終手段。
そこに行くまでに、やれる事は沢山あるよ。

てかね、旦那がどれほど「聞き流す」相手でも、
根気良く言い聞かせたり、いろいろと操縦法を見つけていかないと。
将来、魔の2歳児に躾をする為の練習と思って、気長にガンガレ。
866名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:27:51 ID:KeRCoDzW
>>864
だよね、嫁がやらしくなく言うのは分かるけどダンナははっきりきっぱり言うべきだよね。
867名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 21:32:10 ID:PM+yTcLd
854です。そうですよね…後で泣くことのないよう旦那に
言います。旦那は、同居の方が楽だと言ってたので、
つい遠まわしでやらしくなく言わなきゃと思って…
そんな遠慮することないですね…
ありがとうございました。
868名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 21:50:02 ID:bHguyyFt
>>867
同居の何が楽なんだろうね。お金か?子供の世話か?
寝言は寝て言え…と!ガンガレ!
869名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 22:17:57 ID:PM+yTcLd
>868
お金じゃなく、子供の世話みたい…
少しでも自分の時間がほしいらしい…
まだ大人になりきれてないみたいだ…
とほほ…
870名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:00:31 ID:kbM51hzx
>>869
そういう旦那にはさ、
同居のメリット
・子供の世話をしてもらえる(嫁にしてみりゃ余計なお世話だけど)
同居のデメリット
・将来の親の介護
・旦那が介護せず妻に頼んだ場合、妻に対して毎日感謝し、
かつ、妻が「介護」という仕事をしている共働きとして、
家事を平等に分担しなければならないこと
と言ってみたらどうだろう。
こういう攻め口でダメなら、嫁姑の確執系マンガでも読ませて、
実親と同居する方が、こういう状態を回避する努力をしなければならない
そんな神経をすり減らす生活をしたいの?と聞いてみるとか。
871名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:46:54 ID:AdiP91G1
いや、この旦那、同居したら
子供みてもらえる=オレがみてなくても、嫁と両親がいるから遊べる
経済面ですこし楽になる=オレの趣味に使える
親の介護=嫁の仕事
家事の分担=なんじゃそりゃ?
子のしつけ=しつけがなってなきゃ、嫁のせい。しつけができてたらママンのおかげ
なんといっても
また親に甘えられる〜わーい だろうよ。
872名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:48:07 ID:Z1tprl+m
>>871
ツルッパゲになるほど同意
873名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 00:42:47 ID:BELxONB1
>>872
さらに折角生えてきた毛を全部引っこ抜くぐらい胴衣ノシ
874名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 02:51:10 ID:1qgs0i4u
「そんなにボクちゃんのままで居たいの?
 親になる気は無いの?」
と、いっそ憐れむぐらいの眼差しで問いかけてみよう。
875851:2005/11/17(木) 08:19:35 ID:U+5dkEUu
>856
ワロタ

>857
夫にはまだ言ってませんです。
大晦日と三箇日のどこかで夫の実家には行かなくてはいけないので
頃合いを見て話してみます。
幸い息子は隣にいながらも他の叔父さんに構って貰っていたので聞いていなかったようです。
ただ他の事でも息子も聞いているのに「お前のやっている仕事なんて」など
夫の事も馬鹿にするんです。
それは軽い言い合いで終わるのですが、やはり子供の前では困りますね。
うん、ちょっと夫に言ってみます!!
ありがとうございました。
876名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 10:27:34 ID:8Qi2MK7i
>871
その通りになりそうです。
私がトメのところに行くのをためらうと「実家に行くと
子供もみてくれるし楽なのになぜいやがるんだ」と怒られます。
それにおむつかぶれになっているのをみて「おまえがきちんと
拭いてないからだ」と言われるし、夜泣きがひどいと
「昼間おまえが虐待してるんじゃないか?」とも言われました。
確かに実家に行くとご飯もつくってくれ楽だけど
それ以上に精神面できつい…
やっぱり同居は無理だ…
旦那にしっかり言います。
ありがとう。
877名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 10:30:08 ID:9V166sb3
>>876
あのさ、言いたくないけどあなたの旦那、おかしいよ。
ウトメの問題じゃないよ。
私なら旦那と戦う。だめなら離婚する。
世の中にはもっと普通の旦那もいるよ。
878名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 10:32:12 ID:a2oB068q
>>876
ふざけんな。だわな、それは・・・

「5年ぐらい>>876実家で同居してからじゃないと同居しない。
その同居にあなたが耐えられなかったら、義親と同居はしない」
って条件出してみれば?
879名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 10:34:28 ID:Pnbuqemx
>>876
旦那と戦ったほうがいいんじゃね?

スレ移動する?
880名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 10:37:33 ID:Pnbuqemx
ここね↓

【それでも】夫にイライラ 12【父親?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127887912/l50
881名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:14:30 ID:Dza5JAlO
876の夫を虐待したくなったよ
ひどい!あんまりだ!
882名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 14:14:39 ID:GC67BIfh
つか旦那ここに寄越してくれた方が早くね?
883名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 14:16:19 ID:BVUmasn+
みんなでフクロだな
884名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 14:39:00 ID:GC67BIfh
・・・・・それは楽しそうだw
885名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 15:03:07 ID:nDmeUbOY
876旦那って、トメに吹き込まれた言葉全部鵜呑みにしてるんだろうね。
トメの嫁イビリに使われる台詞そのまんまで呆れる…
886名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 16:32:54 ID:XAOf0As2
旦那が変。
袋にしてやりたいよ。
マザコンから抜けきっていない。
なんで育児に四苦八苦している女房にこんなこと言えるかな。
887名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 18:29:09 ID:lfOdp2Dl
敵が家の中にいるなんて>876テラカワイソス('A`)
888名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 03:07:39 ID:zIY73NcJ
>>876
バカ旦那は上から物言ってあなたを従えてる気でいるんでしょ?
あなたも今まで「亭主関白ぶりたい」旦那に色々我慢して立ててきたんじゃないの?

一回ブチキレて旦那を蹴り倒してごらんよ。
「あ?なんだお前?何様のつもりだ?誰の子供産んでやったと思ってるんだ?
ママが大事ならお前ひとりで実家に帰りゃいーじゃねーか!!」
と今まで見せたことないくらい鬼の形相で叫んだらちっとは話聞くかもよ。

いくら言い聞かせても理解しないような阿呆は捨てても惜しくないでしょうしね。
889名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 07:27:48 ID:I222xXRn
うん、子供が生まれた時が一つのチャンスだよ。
うちも、旦那が「俺の家族はお前の家族」みたいな幻想に酔ってて、
向こうの家族ぐるみで無神経な事の数々があったけど、
子供が生まれてからは、強気、強気。
今では、子供に関する事は全て私に決定権がある。
子供が居ればアンタなんかいらない、位の勢いで言ってやれば良い。
実際、大喧嘩した時「お前みたいな女に子供は任せられない。
離婚して引き取って俺の親に育てさせる。その方がマシだ!」とかぬかしたので。
「その御立派なご両親が育てた子どもが所詮アンタじゃない。
いい年してすぐ親に頼る事を考える、アンタ程度しか育てられないくせに!
こっちは育児して、仕事もしてる。仕事だけしてりゃ良いだけのアンタは
法的にも勝つわけ無いでしょ、ヴァカ!!」と罵ってやったよ。
今では「お義母さん」と言わず「貴方のお母さん」という言い方してる。
コーフンした、長文スマン。
890名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:03:24 ID:+eHZGQ9u
>>889
GJ!素晴らしい。
でも、どうしてそこまでママン・パパンを盲信できるんだろう。
一種の新興宗教だよね。
891名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 10:19:05 ID:e3ixpZCK
本当、今の時代マザコン夫、多すぎ…
やっぱりこれは少子化の影響大の気が…
時代の流れで仕方ないのかな〜
これからの日本、本当やばい。
892名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 10:52:35 ID:XUISVi1X
今の時代マザコンが多いというより
昔はマザコンでも親孝行ととられただけじゃないかな?
親の言うこと聞くのが当たり前!という風に。
私の親戚だけかもしれないが。
893名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 11:14:39 ID:dsDGFI3j
889みたいにかっこよくはないが、うちも、夫が実家に色々吹き込まれて帰ってきて
私の子育てについてののしってきたので
「じゃあ別れようよ。いっとくけど母親であり仕事してる私が親権勝ち取るに決まってるよ」
って言いました。
やっぱ母親はこの辺つよしだね。
しかし、育った環境や価値観が違うのだから、
義理親や夫から見て、完璧に満足のいく育児を私がするわけ無いじゃないか。
逆も、私が感じてると言うことには思いが及ばないのだろうか
いちいち説教したり突っかかったりしないで欲しい
満足のいく育児がしたかったら、自分で子供を産むとか引き取るとかすればいいのにね。
育児の決定権は母親が握ってるに決まってるっつうの
894名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:39:17 ID:3MFP2J4m
「育児にまつわる旦那との確執」スレになってまいりました
895名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 13:12:17 ID:LtOm5ED3
>>894
そういうスレ立ててもいいかも。
896名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 13:26:59 ID:10GKxJiG
>895
私も そういうスレがあってもいいと思う・・・。
うちの場合「育児にまつわる旦那との確執=原因・もしくはきっかけが義父母」
という関連したパターンも多いので、統一スレの方がカキコしやすいけど orz
897名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 13:44:22 ID:Y/U4Dswi
「育児にまつわるマザコン旦那との確執」
898名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 14:01:01 ID:OfkuUIzd
>897
それだ!!
おまいさんコピーライターみたいだなwww
899名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 16:15:05 ID:rFGv8TK5
ここももう終わりが近いから、次スレからスレタイを

【所詮は】育児にまつわる旦那・義父母との確執【他人】

にでも変えた方がいいと思うが。
乱立(・A・)イクナイ!
900名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 16:17:58 ID:Lfqhwoep
【それでも】夫にイライラ 12【父親!?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127887912/l50

これではいかんのか?
901名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 16:32:11 ID:P2oeJzuQ
>>899
旦那とウトメは別でしょ。
>>900のスレと住み分けが良いとオモ。
902名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 18:20:49 ID:x7KI9qVL
流れd切りで失礼します。吐かせてください。

昨日、ウトメがうちの赤(4ヶ月)を見にやってきました。
こう言っては何だけど、無神経でアタマワルイ連中なので、
極力接触を避け、かつ頭が不自由なのは「可哀想だ」と
思うことにして、その言動を広い心でスルーしてきましたが、
やはりそんな情けは無用だったようです。
私が隣の部屋で用事をしている間に、
ウトがダンナに言いやがりました。
「(赤が)もうこの位になれば、俺ら(ウトメ)で育てられるな。」
速攻ダンナが「絶対無理」と言ったのと、
さすがにトメも「無理だよ」と言ったので、
それ以上は言わなかったけど。
ああ、そこで締め上げられなかった自分が悔しい。
隣の部屋にいても聞こえてたんだから、
乗り込んでって問い詰めればよかった。
くやしい、くやしい。

お目汚し、失礼いたしました。
903名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 18:39:49 ID:0dso47Cq
がんばれ、902。
一度あることは、きっと二度ある。おそらく三度目もある。
その時に備えて、即座に言い返せるようイメトレ準備するんだよ。
そして、昨日のことは、きっちり「日記」に記しておくんだ。知らぬ存ぜぬを決め込む奴等に突きつけることがあるかもしれないよ。
がんばれ、がんばれ。
904902:2005/11/18(金) 19:01:50 ID:x7KI9qVL
>>903タン
ああ、イメトレのためにスカスレに行っている間に
暖かいレスが・・・。
うう、泣けてきたよ。どうもありがd。
ガンバルヨ!
二度目はあっても三度目はナイ!
905名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 20:40:20 ID:GHCZ0Gp/
>>902
ウトそんなに子育てしたいなら、もう一人つ(ry
906名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:04:20 ID:ebMuXx7s
>>905
ソレダ!
907名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:23:04 ID:V/B9qKEL
トメはいつも口うるさい
今日も歩き始めの赤がよたよた歩いていて
ふらついて尻餅をついたらトメは
「危ないじゃない!
頭打ったら馬鹿になるんだから気を付けなさい!」
またかよ…と思って
「トメさんも沢山頭打ったんでしょうね」
ってボソッと言ったら黙って部屋を出ていった
ちょっと勝った気分
908名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:27:16 ID:YgMSY0DN
>>907かっこいい
909名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:52:02 ID:5cpH3wiI
>>907
GJ!
910名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:23:21 ID:8QK+G/qp
息子は小1のダンスィなんだが時々ジジババ宅に呼ばれる。
ダンナの妹(既婚・小梨)が来るからウチの息子も来いという。
ダンナや私は息子を届けたら帰っていいから
孫である息子は泊まらせる。
息子はジジババ宅にお泊りは嫌いではない。
ババは息子の面倒を義妹にさせたがり
息子から聞くと義妹と一緒に風呂に入れられる様子。
純粋に面倒を見てくれてるだけにしても
小1男児は40の叔母と一緒に風呂に入るって
普通の事なんだろうか。
自分がその頃、叔母となんか風呂に入らなかったけど
ババがそうするように仕向けて義妹もまんざらでもないようで
ジジババ宅では義妹を息子の母親然と扱うのが気持ち悪い。
911名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:31:45 ID:4C71ix7J
>910
「あれだけ面倒見たんだから、老後の面倒を見るのは当然」と言われない
うちに阻止しておけ(つか息子はすでに言われてるかもな)
あと、小1男児とはいえ、虐待の可能性はないのか? 自分の息子ならとも
かく、すでに乳児ともいえない男子と風呂に入るのは抵抗あると思う方なので
その義妹の気持ちは理解できん。
912名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:33:09 ID:pm1nZQgP
>>910
息子の長男 = 跡取り = 嫁が逃げたとしても娘が面倒みればおk

念願の跡取りが生まれたからって追い出されたお嫁さん知ってるので、
気をつけてね。もちろん旦那さん次第だけどね。
913名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:08:48 ID:8QK+G/qp
>911 912
レストンクス

温泉だとかプールの更衣室は母親の私が一緒でも
もうマズい年頃だと思うんですよ、小1って。
外国だと例え実の親のでも大人の裸体を子供に見せないとか。
(そーゆーのも虐待の一種になるのかも)
叔母の側としてもそうで
私が逆の立場で義妹に子がいたとして
女児だとしてもその子と一緒に風呂は入らないな、と思って。
なのにジジババ宅では何とも思わないというか
ダンナすら何にも感じてないようです。
ジジババは洗濯小梨の義妹に刺激でも与えるつもりで
そのダシとして息子が使われているようで不快でもあります。

今のところ表面では老後の(既に老後の域に入ってるけど)話は
全くでません。
でも数年前、急に住宅ローンの残りを払ってやろうか?とか
言われた事があります。
恐ろしくて速攻で断りましたが。
ダンナの前では常に清く正しい両親に見えるジジババですが
他人の私からすると相当カゲで手を回したりする所もあるので
気をつけたいと思います。
実はこの週末も些細な用事があるといって
孫の出動要請がありました。
もちろん義妹も呼ばれていて一泊の予定です。
なんとか断らなければ。
914名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:56:08 ID:A59m5wiH
産めない・できないならともかく(自分も不妊時期長かったんで)、
選択小梨のくせに疑似親子体験したいなんてかなりむかつく。
「親子ごっこにつきあわせるのはいいかげんにしてください」
でシャットアウトしていいよ、そんなウトメも叔母も。
そんなに欲しけりゃ自分で作れ。40ならまだ間に合う。
しんどい乳幼児〜幼児期をすっとばして、
一番可愛い盛りだけいいとこ取りするのがもっとむかつく。

ここで断ち切らないと、ずーっと、それこそ高校卒業くらいまで
親子ごっこにつきあわされますよ。
915名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 02:53:35 ID:+zmSyOJ+
>>913
もう見てないと思うけど。逆?というか違う立場になったことがある。

以前旦那実家に泊まりで行ってたとき、義姉とその息子(小2と小5)も泊まりに来ていた。
当時小梨で33歳の私がお風呂に入っていると、小2が裸で入ってきた。
あぜんとしたけど、小2は平気そうなので「あら来たの?」と迎えてしまった。
気分的に一緒に湯船に入るのは無理だったけど、妙な責任感を感じて
ちゃんと洗いなさいよーなんて言いながら一緒に入った。
上がったら「嫁子さんごめんねー」って言われたけど、なんだか嫌だったな。
「一緒に入ってやって」みたいな断りもなかったし、意図もわかんなかった。
最悪だったのは、小2に「嫁子さんのオッパイ大きかった?」って聞いたり、
小5に「一緒に入ればよかったのに」と言ってたこと。キモ。
小5は嫌そうにしてたけど、当たり前だと思う。
義姉の神経も、止めないトメもわからん。
当時は無邪気な小2に免じて「ビックリしました」としか言えなかったケド。

旦那とウトが酔っている間の出来事でした。
後で言ったら旦那も嫌そうだった。
916名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 03:07:48 ID:ZfC/BeQg
>>913
何かトメウトも義妹もキモイよー…
がんがって距離置いて栗
917名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 04:51:09 ID:jFYg2kEQ
私自身が、小梨小姑に構われて育ったよ。
母は3人子持ちの仕事持ち。
小姑は1回流産の小梨で自称「産めない体」。
子供の頃はそれでもそれなりに懐いてたけど、中学の頃から嫌になった。
だって、こっちの体の成長やうちの事情に口出しするし、
自分の流産の事を美化して何度も語るし、もうねちっこくて全てが被害妄想的。
今では明らかにひねくれた人。
あげくに「子供の頃、育ててもらった恩も忘れて!」なんて急に言い出す。
はっきり言って関わりたくない。
私が子供を絶対持とうと思った理由の1つは、あの人が居たからだね。
918917:2005/11/19(土) 04:58:54 ID:jFYg2kEQ
ごめん!
何か変な書き方しちゃった。
つまり、結構デリケートな部分をそのままにしておくと、
後々、変な事にもなりかねないと言いたかった。
うちの母も忙しくて、きっと小姑に無神経に任せた訳だから・・。
919名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 08:56:41 ID:J5GW63cE
夫にイライラスレは、離婚したいとか殺意を覚える人向けなので、
すごくムカついているけどそこまではいかないというのには不向き
だと思う。最近、のぞいてないからわからないけど、
「まだ離婚まで考えてませんが」と言う書き込みは「ここは離婚を
考えてるスレだ」というやりとりを何度か見かけたことがあります。
パパに一言スレだと生温いっていうか、明るく愚痴るスレだし。
どう住み分けたらいいでしょうかね。
920名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 09:10:54 ID:UJYudgHF
>>910
>>911さんが言っている「老後の面倒」ってのは、ウトメの老後を・・・って話ではなく、
あなたの息子さんに「コトメ夫婦の老後の面倒」を見させる算段では・・・って事かと。
そこまでの陰謀はなくても、性的虐待スレスレの行為じゃないかな、その混浴。
出張ホストみたいな真似は、即刻やめさせるべき。
921名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 09:22:00 ID:JZtezO5Y
>>913
学校の友達と遊ぶ時間がないからといって、断れない?

しかし、気持ち悪い義実家だね。
そりゃなにか吹き込まれるかもしれないから、お泊りするときは
母親同伴がいいとおもよ。
旦那はだめよ、向こうに丸め込まれそう。
922名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 11:24:41 ID:ZVVl+jSq
私の息子もトメにやられた。
義兄がまだ子供がおらず作る気がなかったので
こどもを作る気になるように息子を義兄ばかりに
抱っこさせていた。「こんなに赤ってかわいいんだよ…
だから早くつくりなさい」と…
息子が利用されているのがみえみえで腹たった…
「赤を風呂入れてみればイイジャン…」とも…
即効断ったけど…
923名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 11:39:18 ID:iDoITY+L




ウゼー
924名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 16:31:49 ID:jFYg2kEQ
うちの子も、トメにだしに使われたよ。
義弟のお嫁さんが30歳で習い事三昧。
義母曰く、専業主婦なんだから早く子供を生めばいいのに・・と。
そこで、嫁さんとうちの子(当然私も)を呼んでは接触させる。
でも、3ヶ月も続いたある時、嫁さんは就職しちゃった。
よっぽど嫌だったらしい。
私もいい迷惑だったんでほっとしたのもつかの間、
今度は高齢の私に「もう1人頑張ってみる?」だって・・。
大体、長女の義姉はこども嫌いで生まない主義。
そう言う事は実の娘に言えっていうの!
925名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 16:42:22 ID:0SVg+kfl
>>919
情はある、で検索をお勧めしますよ。
926910:2005/11/19(土) 22:48:10 ID:PSRsiZXN
レスをくれた皆さん、dクスです
朝から息子は鼻水が出てたので風邪ひきってことで
なんとかお泊りは阻止できました。
昨夜ここに書き込んでから、帰宅した旦那に
はっきり「変だ」と言ってみたんですが、やっぱり自覚は無かったです。
じゃあ自分自身は小学生時代に叔母や叔父と入浴した事があるかと
尋ねると、もちろんそんな経験は無いのですが
義妹が息子と入浴する事には全く疑問も感じてないようです。

明日は息子と義妹・ジジババの4人でどこかへ出掛ける予定を
勝手に組まれていて、それが朝早く出発する所だそうで
そのために今日はお泊りする算段になっていました。
息子の体調の話を電話すると予定を取りやめにするかと思ったら
「月曜は学校だから無理はさせないから」って
それでも行く気はマンマンでした…

>915
自分でそれの逆をやってみようかと思ってましたw
(義妹のオッパイは?って聞く側)
でもそれは息子にも良くないだろうから止めました。

>920
ガクガクブルブル(AA略
それは考えてなかった…

927名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:57:26 ID:YQfetgJm
>>926
旦那さんはわかってくれたのかな。
もう阻止してくれるの?
逆に、娘が義弟とお風呂 ならマジ怖いよね。
うちも息子がいるが、その状況はかなり気持ち悪いよ。

旦那さん、明日の予定の件も疑問感じないのかな。

928名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 23:01:29 ID:gdfVm31b
>>926
実際の息子さんはなんと言ってるの?
それが一番なんじゃないの?と思うんだけど。

私は小さいころ、親戚一同とすごく関わって育ってきた。
祖母の妹とか、伯母さんたちとか。
今でもすごく仲がいいし、大好き。
息子さんが嫌じゃないというか
おばちゃんに会いにいくー!みたいな感じなら、それを阻止するのもどうかと私は思う。
929名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 23:02:18 ID:BfJC9uIV
>>910
あんまり考えたくないんだけど、義妹ってショタコンじゃ?
性的虐待の臭いがプンプンします。

義妹の旦那はその件知ってるの?
930名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 00:22:10 ID:ABPyotkl
>>910
中学で部活とか始めたら、一気に息子と接する時間が無くなるかも
しれないので、今のうちに、親子3人でたくさん思いで作りしなきゃ。
義実家に貸し出している場合ではないと、夫に自覚させなきゃ。
931910:2005/11/20(日) 00:43:41 ID:ewuwBp4s
レスどうもです

>927
いくら自分の気持ちを説明してもダンナは納得せず
ジジババ家へのお泊りの断り電話も私がしました。
自分の肉親が自分の子の面倒を見てくれるのは
ありがたいことなのに何でそんな風に思うのか、という感じです。
だから今後、また呼ばれる事はあると思いますが
ダンナがそれを阻止することはまず無いでしょう。
明日の話もダンナにすれば何も変じゃないらしいです。

932910:2005/11/20(日) 00:44:23 ID:ewuwBp4s
>928
息子にとってジジババ宅だけに限らず
私の実家へのお泊りなどは楽しいようです。
だから特にジジババ宅だけに行きたいとか
叔母ちゃんと遊びたいとか言うことは無いです。
たまにジジババとの交流はいいことだと思うのです。
ただ、彼らは自分達の生活ペースをどんな時も崩さないので
息子が幼稚園の頃なども泊まりに行くと、嬉しさも手伝ってか
12時近くまでTVを見ながら一緒に起こしていたりしました。
歯磨きした後から甘いものを出して食べさせたりさせるので
私としては止めて欲しいし
息子は楽しかったようですが帰ってくると疲れてグッタリしてます。
その義妹は928さんのように親戚一同と仲がいいです。
でも接し方を見ると、なんか少し…?な感じです。
928さんは親戚の家で叔父・叔母さんと入浴ってありましたか?

>929
ショタではないと信じたい…
ダンナさんとはうまく行ってないのかも知れないです。
何故ならダンナはジジババ宅に寄り付かないし
以前ダンナさんも泊まりに来てた時は、息子とジジで風呂でした。

長くてスンマソン
933910:2005/11/20(日) 00:50:08 ID:ewuwBp4s
>930
そうですね。
ダンナもそれは解っていると思うのですが
ことジジババがすることには無条件でマンセーな人なので
自分が息子に接する時間が無くても実家には貸し出しそうです。
40過ぎても父母ってのは絶対な存在なんでしょうかねぇ。
934名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 05:32:36 ID:2D5F3VdZ
>>933
>自分の肉親が自分の子の面倒を見てくれるのは
 ありがたいことなのに何でそんな風に思うのか

それは私が親だから。
自分の子供を、たとえ親戚でも人様に見てもらって楽だわ有り難いわー
なんて思えない。親なら自分の子供の面倒見て当たり前。
これぐらいの子供なら、大人になってもこの頃の記憶ははっきりしてる。
その時になって子供から「小さい頃の、親との思い出が無い」なんて言われたい?
私はこの子の親である事を自覚してるだけ。

旦那に言ってやれー。
935名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 08:24:13 ID:hfNQLPvo
40過ぎても親マンセーなら、
その親は旦那の育て方間違ってるよ。多分ね
936名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 12:41:29 ID:PY5Xy45b
>自分の肉親が自分の子の面倒を見てくれるのは
 ありがたいことなのに何でそんな風に思うのか

それって「自分が動けない。誰かに助けてもらわないとマジやばい。」って時に思うことだよね。
親である自分が元気で、特にヨンドコロナイ事情があるわけでもなく、
行かせなくっても全然困らないのに、何をどうありがたがらねばならんのだ。

自分の子を可愛がってくれるのは確かに嬉しいしありがたい。
でも、変なリスク(杞憂だったとしても)背負ってまでサービスするこたぁない。
937名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 17:29:01 ID:qFNqwaFC
>>929みたいな変態の言うことを真に受けたりして、
義両親におかしなこと言わないようにね。

でも、義実家に普段かわいがられるのが面白くないっていうなら、
自分が困った時も預かってもらおうなんて考えない方がいいよ。
938名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 23:40:15 ID:50G/8f+j
土日に習い事させたら?
939名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 23:47:15 ID:jyv9JwvE
>938
小学生だったらサッカー教室とか、スイミングスクールとか、身体を動かす系のがいいね。

940名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 01:43:30 ID:JS3V6tkl
サッカーだと土日は試合で忙しそうだよね。
941名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 09:17:06 ID:nVAYKXfp
>926
「自分が34歳年上のババアと風呂に入るところを想像してみろ」と言ってみよう
942名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:06:00 ID:q+hLU53X
ついでに全身を舐めるように洗われることも想像してみろ
943名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:07:47 ID:q+hLU53X
そのときは「へんだな」ぐらいで気づかなくても、大きくなって、「あれは性的虐待だったのか」
と気づいて、改めてトラウマになることもある。もしそうなって、息子さんが「俺女性は愛せない」
とか逆に、「叔母ぐらいの年齢の女性じゃないとダメ」とあなたとタメ年の女性を結婚したいと
連れてきても、反対しないようにね。
944名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:14:48 ID:2FOOfyRc
子供が叔母と風呂に入ったら性的虐待ですか。
ここは変態性欲過多のババアが多いんですね。
自分の狂った頭の中を反省したら?
945名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:21:30 ID:+8+O00PT
>>944
うーん、ちょっと同意。
なんか話が飛躍しすぎだとオモ。
946名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:42:34 ID:+2O2MnS/
>>944
確かに・・・
でも、その叔母にもよると思う。


947名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 15:40:57 ID:6P9E08vf
でも逆だったら?
叔父と娘だったら大騒ぎでしょ
948名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:02:27 ID:aSbqS/IU
>>944
あんたみたいな、自分の感覚しかわからない人間が
性犯罪者を野放しにしてるのが現実。
変態の感覚なんてわからんでもいいが子供は守れ。
949名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:19:11 ID:+8+O00PT
>>948
私は>>944じゃないけど、自分が嫌だからといって、
性的虐待がどうのこうの言い出すのもおかしいよ。
言い方が悪いだけで、>>944は間違ったことは言ってない。

私は上で息子さん自身は喜んで行ってるのかと聞いた者だけど、
喜んで行ってて楽しそうとのことだったので、性的虐待とかあまり考えられない。

自分の感覚しかわからない人間というのはあなたも同じだと思う。
性犯罪者を野放しにしてるとか飛躍しすぎてるし、言いすぎだよ。
950名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:24:05 ID:kI3swxch
1年生だもん、親と一緒に温泉に来たとして女湯でも許せるかどうかギリギリ。
家族風呂に入るか、父親と男湯に行くかだと思う。叔母とお風呂もあんまりないと思う。

っつーか、944は書き方&性格が悪いよ。
子供が叔母と風呂に入ったら性的虐待なんて話飛びすぎ。って一言書けばすむのに
「変態性欲過多のババア」「狂った頭の中を反省」ってw。
あらしかかまってチャソだよ。スルースルー。
951名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:39:43 ID:c2JDC/SH
40才だと、年齢的にまわりが結婚し子供の
教育や躾に大変な時期の友達ばかりで遊ぶ相手が
無く暇なんでしょうね。

知人の小姑は独身でパート社員。あらゆるサークルに加入し
家にいる暇が無いくらい遊び続けてる。パートのお金じゃ
遊べないから親がかりで遊んでたけど、現在はご両親が亡くなり
親の残してくれた財産で遊んでいるそうです。
遊びまわって家にジッとしてないと知人はいつも怒ってるけど
家で甥姪に執着されるよりはマシだよ!910 の話をしようと思う。

でもどちらも、甥や姪に面倒見てもらうつもりだろうね。
風呂に入り続けても・家に寄りつかなくても子供の親が子供を
守らないと今の状態では結末は同じなんでしょうね。
952名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:27:18 ID:67DlH5iN
お風呂の問題ってより、息子さんとコトメと
ウトメで仲良し親子ごっこをさせられてるのが
問題じゃない?

私なら気分悪いわ。
その上にお風呂に一緒に入ってるなんて気持ち悪い。
息子奪われる!とまでは思わなくても、嫌なもんは嫌だな。


953名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 20:15:07 ID:tAplKJUA
>40才だと、年齢的にまわりが結婚し子供の
教育や躾に大変な時期の友達ばかりで遊ぶ相手が
無く暇なんでしょうね。


決め付けすぎ。なんかキモイよ・・。

954名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 22:27:30 ID:bz3xMe7x
>>943
>「叔母ぐらいの年齢の女性じゃないとダメ」と
>あなたとタメ年の女性を結婚したいと 連れてきても、

ひゃー、あり得るかもなー。
うちの義兄、年増のおばちゃんとばかり付き合ってて、
並んだら親子みたいに見える相手と、とうとう結婚して
しまったよ。
義実家が客商売をしていて、子供の頃から年上の女性客に
ベタベタしてたんだって。

955名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 22:39:08 ID:2FOOfyRc
それは単なるその男の嗜好だろう。
近い血族間でそういうことを妄想する女の方が気持ち悪いんだよ。
956名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:24:39 ID:bz3xMe7x
>>955
>近い血族間

義 兄 ですから!
957名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:30:15 ID:bz3xMe7x
>>944(955)=2FOOfyRc

昼間っから深夜まで張り付いてお疲れさん。
気持ち悪いという割には、この話題に必ず食いついてくるのねw
958名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:44:11 ID:2FOOfyRc
>>956
もともとの話題は、夫の妹と自分の息子だろうが。
叔母と甥。非常に近い血族だ。
959名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:45:44 ID:2FOOfyRc
>>957
ずっと張り付いてるわけないだろう。バカも休み休み言えば。
お前の妄想が気持ち悪いんだよ。どこのエロゲだよ。変態女。
960名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 00:14:29 ID:n15Mefhi
次の確執が来るまでこのネタ引き摺りっぱなし?
961名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 20:10:45 ID:MyTRPK8v
>953
多いよ。
まだオバさんなら良いけど
オジさんの場合はもっと深刻だよ。
以前、小町で義兄が娘に執着してる書き込みに
恐怖さえ覚えた事がある。
962名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 20:32:32 ID:KnNjNYAg
どちらかといえばID:2FOOfyRcが変態っぽい
963名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 20:49:20 ID:XlBkWJp1
>>962
同意。
エロゲって聞いたことないや。
そういうスレの住人なんだろうね。
ID:2FOOfyRcって、子を持つ母ではなさそうだし。
でも話題にしたら、また来るよね。

964名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 20:53:42 ID:l1xpMyyr
旦那の弟は結婚しているものの選択小梨のためウトメにとって孫はうちの
息子だけ。だからすごーく執着してしまうのもわかるんですが。ウトの姉
が亡くなったばかりのため今度の正月は喪中。なので年末年始は帰省せず
家族で旅行に行くことに決めていました。それなのに、ウトメが息子の学校
が冬休みに入ったら(終業式の日から)正月明け10日くらいまでうちに
泊まりに行くからって勝手に決めて飛行機のチケットももうとったとか
言ってる・・・orz  旅行に行くからダメって言っても 一緒に行くから
って。
ウト、私が息子を叱ると追い討ちをかけて息子を叱りとばしいつまでも
ネチネチくどくど言い続けるんです。何度も私が叱ってるから口を挟まない
でくれって頼んでるのに全然わからない。旦那からも義弟からも「おやじは
黙ってろ!」って言われても次もまたやる。ボケてんのか?
ちょっとしたことにも、例えば食事中左手が下がってたから「左手ちゃんと
お茶碗持ったら?」なんて私が言うと横から「そうだ○○だめじゃないか、
もう小学生なんだからネチネチクドクド・・・」ってな感じ。
もうずっと息子のそばでウロウロウロウロ監視して私の一言に必ず追い討ち
の説教。
なんとか阻止しないとずっとイライラしてストレスでおかしくなるかも。
965名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:11:15 ID:WaKgw0RK
>964
>ずっとイライラしてストレスでおかしくなるかも。
子供がおかしくなるね。多分確実に。
966名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:17:54 ID:CbTz8RP5
>>964
そしたら、義実家or実家に逃げ・・・w
967名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:21:46 ID:im8Fr8lo
>>966
義実家?
968名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:26:21 ID:yf2gFIE0
うむ、ウトメが出てきているのなら確実に義実家は空だ。
969名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:31:23 ID:im8Fr8lo
ああ、なるほど、読み違えてた
970名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:51:37 ID:BPGABMx+
>>964
子供が休みで家にいるだけでも大変なのにウトメに20日以上も居座られたら気が狂いそう。
ホントに居るのね、そんなこと言い出す基地外ウトメ。
971名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:23:47 ID:d2Gk8Qt4
こりゃ実家へ逃げて、そこから旅行へ行くしかないな。
972名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 01:21:53 ID:7LvG76e0
断ってもなお年末にウトメらが来たら「大掃除、お願いしますね」って
書き置きして旅行に行ってしまうって言うのはいかがだろう?
973名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 01:52:20 ID:6mWH8tIK
>>972
そんな、家捜し・詮索・あら探しの許可を与えてどーする。
974名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 03:52:21 ID:kEiRDnsA
>>963
嘘付け。変態女。
ショタの同人女だろ、お前ら。
975名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 03:55:12 ID:kEiRDnsA
育児板は別に出産で脳の神経いかれたクソ女のためにあるわけじゃないんだよ。
何が「子を持つ母」だよ。お前らみたいなアホのガキはどうせヒキニートにしかならんよ。
976名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 07:25:19 ID:s+6pQnnf
育児板で気に入らない人がいるからってその人の子供まで貶める発言は
止めてください。(育児板に限らず、だけど)
977名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 07:33:05 ID:xWl8r337
煽りとバカは、相手をすれば喜ぶので、
スルーで。
978名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 08:02:43 ID:AvASBeSH
>>964
お決まりですが、正月のことについてご主人はどう言ってるの?
979名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 08:03:27 ID:AvASBeSH
>>964
お決まりですが、正月のことについてご主人は何て言ってるの?
980978:2005/11/23(水) 08:04:06 ID:AvASBeSH
ぎゃー、連投スマソ。
981名無しの心子知らず
>>977 了解しますた。