薬を飲みながら、妊娠した人。産んだ人のすれPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ、とてもたけになったし、続けて欲しい!私は鬱で不安神経症でこれから妊娠を希望しています
経験者の方、色々情報をいただけると嬉しいです。
2名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 08:43:43 ID:0CWrbHVJ
たけ?
3名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 20:56:48 ID:jbnaohew
前スレ
★薬を飲みながら妊娠、出産した人★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081576589/l50

すみません・・・たけ、って・・・ためになるスレなので続けてほしくて立てちゃいました

4名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:08:25 ID:mqOW+w3a
4サマ
5名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:30:02 ID:zLdKbNek
5ひろみ
6名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 00:02:37 ID:bT6pmdNl
7名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 21:54:39 ID:vsgLbEfZ
妊娠中の方、生んだ後はお薬の服用はどうしますか?

8名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 22:04:52 ID:XIqygYl5
>7
主治医に相談する。
9名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 22:25:48 ID:pRzVq/rg
もう、だいぶ前にやめてしまいましたが、ドグマチールとリタリンをリーゼを
数年服用してました。
やめて7年ぐらい経過するんですが、当時はドグマチールの影響で
小学校低学年ぐらいまで子宮がしぼんでるといわれてました。
今回生理が遅れてて検査薬で陽性が出たんですが、薬のことや
夫婦とも若くないことを考えると心配です。
明日病院にいくつもりなので、相談してきますが・・・
10名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 07:55:15 ID:AWN9Jb8j
不安神経症はよくなったんですけど、
離脱症状の眩暈が強くて、パキやめられないんです。
今まで1日10mg飲んでたんですけど、
妊娠分かってから、2日で10mgに減薬しました。

FDAのサイトみても、どれぐらいの量に暴露されたら
先天異常の率が上がるのか、ちゃんと書いてないんですけど、
一応容量依存性と信じて、がんばります。
11名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:56:39 ID:yVC6YS8a
11
12名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:35:52 ID:IoeAdy+8
>>10
私はルボックスを妊娠前1日50ミリグラム飲んでて、妊娠発覚と同時に1日に25ミリに減らしました。
うつ病だったのですが、症状うんぬんより、急な弾薬は良くないと思って段々減らしていって6ヶ月くらいまで服用してました。
産後1ヶ月経ちましたが、元気な大きい男児を産みました。
産科の先生も言ってましたけど、今出回ってる精神の薬は大丈夫らしい。その先生曰くね。
私も妊娠中よりも、産後の子育てでまた病気が悪化したりするんじゃないか。その方が怖かったです。
確かにすんごく子育ては大変だと実感してます。
主人がとても協力的なので助かってますが、何も思いやりのない人だったら、マジで今頃病院行きかもと思ってます。
13名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 18:53:48 ID:twpi37NC
毎日、エバミール一錠ほど飲んでました。
そしたら、いきなし整理が来なくなってあせりました。
でも、検査薬で、チェックしたらセーフ。うれしいけど、
ちょっと、がっくり。
14名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:41:25 ID:YWUKDL/B
アモキサン、レキソタン飲んで妊娠出産された人いますか?
15名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 23:02:11 ID:b5k8OSp3
妊娠中後期レキソタン2ミリ一日三錠飲んでました
子供は元気に産まれて来てくれましたよ。
16名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 07:57:11 ID:jGEZy23B
デパス飲んでの出産っていないんですね。
17名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 20:19:09 ID:1ZJPAdXq
普通、まともな精神科に通ってたらデパス「だけ」処方すること自体少ないからでは。
そもそもデパスって内科とかではとりあえずって感じに簡単に出るけど、精神科や心療内科では入眠補助の役割が強い。
マイナートランキライザーだけに頼っても根本的な治療にはならないし、
眠気や倦怠感(筋弛緩作用があるから)が強いから日中の処方は避けることが多いし。
18名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 01:01:17 ID:7pc3YNeN
ここのスレの皆さんは徐々に減薬して、出産時にはほとんと内服していない
人が多いみたいですね。私は医師と相談中なのですが、一番理想的なのは子供を
希望した時点ですでに断薬。そして出産まで一切薬を飲まないのが理想なんだけど、
それは厳しいですよね。それがむりなら初期だけ、辛いだろうけど断薬してのりっきって
安定期に入ったら再開おkだそうです。
>>12の先生も言ってますが、うちの先生もあまり薬に神経質にならなくても
今の薬は大分危険性が低いから、って。
先生に言っていう事違うので困っています。問題は薬より育児だよ〜、ってことなんでしょうけどね
ついでに薬による赤さんへの障害や奇形って例えばどんな例があるんですか?
19名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 02:42:58 ID:0uiLmeFk
薬での奇形や障害の具体的な報告例はないらしい。
病院やらネットやら、いろいろ探し回ったけど。

サリドマイドとか、抗がん剤は別として。
20名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 06:18:49 ID:c24olp6m
私は胃弱で、内科で「ルフレン顆粒」処方されてるんですが、胃薬って大丈夫なんでしょうか?医師は「大丈夫…と、思います。でもなるべく控えてね」みたいな回答だし。
それから、不眠症なのでハルシオンを飲んでたんですが、妊娠わかってから即刻弾薬。かなりつらいです。初期に服用してすまったのでかなり心配・・・
それと、ビタミン類やコエンザイムQ10などのサプリメントを多数服用してます。健康食品だし大丈夫かな?なんて思ってましたが、会社の先輩に「だめだよ!子供に影響あるかも」と言われ、かなり不安です・・・。
21名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 11:53:46 ID:lQZDSKzs
私も眠剤常用でしたが、妊娠がわかってすぐ医師に相談したら、セパゾンに変えてくれましたよ。
それまではデパス ロヒなどでした。サプリは マカとかはやめて今は葉酸と、ビタEとローヤルゼリーだけにしました。
医師に確認したほうが良いと思います。赤にもしも影響からあってはいけませんからね!
ちなみに稽留流産経験者ですので医師処方のアスピリン81と トウキシャクヤクサンという漢方飲んでます。冷え改善、血栓予防、つまりは流産予防です。
22名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:00:28 ID:aN2+4Bhs
先日、アレルギー性鼻炎が酷くて産婦人科で相談したら
点鼻薬なら市販のでも問題ないとの事で、薬局で薬剤師さんに相談してみた。
そこの薬剤師さんが『私の子供は歯が数本少なく産まれてきて、違うかもしれないけど
一度飲んだ解熱剤のせいかと悩んで後悔した。』と言われた。
私は頭痛持ちなので鎮痛剤を処方してもらってたまに飲んだりしてるので
何だか凄い不安になって買わないで帰ってきてしまいました。
医者に問題ないと言われて、苦しいから相談したのに
妊婦をわざわざ不安にさせるような事言う薬剤師って…と疑問に思った。
好意で言ってくれたんだろうけど…
スレ違いですかね…
23名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 00:17:34 ID:g6YNpCrR
>22
最近は永久歯が何本か生えない子が10人に一人はいるらしいからね〜。
薬の影響とは言ってなかったよ。
食品添加物や農薬の可能性もあるかも、という話だったかな。
24名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 01:55:55 ID:cBB1aqli
今日妊娠発覚した新米ママです。
気付かず今日まで5年以上マイスリー、ロヒ、ソラナックス(頓服)を服用してました。
眠剤等についてはこのスレで色々勉強になりましたが、即断薬はさすがにできず、
今日も量はかなり減らしたものの飲んでしまいました。今5〜6週で器官形成期
なのですごく心配です。うまく減薬、断薬に成功された方がいればアドバイスお願いします。
長文失礼いたしました。
2524です:2005/10/10(月) 02:05:18 ID:cBB1aqli
>>19
その話、今日の先生が言うには、奇形よりも死産の可能性の方が高いらしいです。
ただ、薬を飲んでたら絶対って訳じゃないようですが…
26名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 02:32:58 ID:ltbXr5fz
臨月にロキソニン飲んでたら、
稀に胎児が死んじゃうからほどほどにね〜って、言われてビビったことはある。

だけど身近で死産とか突然死しちゃう子のママは、
薬どころか、酒もタバコもやったことないような、添加物も摂らないような
健康的な人ばかり。

やっぱり、その子供の生命力しだいなんだよな。
27名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 02:43:50 ID:SlX02bir
>>20
ビタミンA大量接種で奇形が発生するらしいし、
その他にも大量摂取がヤバイ食品はたくさんある。
やはりサプリだと定期的に大量摂取が可能だし、万が一知らずに
胎児に害のある物が含まれていたら怖いので
薬と違って止めるのが簡単なサプリは止めた方が良いと思う。
特にコエンザイムQ10はまだ未知の部分の多い物なので止めた方が無難。
美容板のQ10スレでも変にリアルな夢を見るとか不眠・頭痛がするとかのレス、
シミ・皺が無くなった等、利く利かないがハッキリし過ぎていて怖いです。
ちなみに私は不眠・リアルな夢・頭痛等の症状が出て一瓶で止めました(非妊娠時ね)。
28名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 02:52:32 ID:TP6rJBkP
>>26
周りで死産とか突然死する子がワラワラ居るの?
統計学としての話してるのに身の回りの2-3人の話じゃ説得力ないよ。
29ゆりかママ:2005/10/10(月) 03:53:33 ID:igQB4Txx
>26
キャハハッ(・∀・)
30名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 00:27:49 ID:2WkIgtDA
よこから失礼。
ワラワラ知ってるけど、大概がへその緒のトラブルとか、原因不明。
助産士10年の経験では。
31名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:38:56 ID:Hsf/maGs
>30
その「原因不明」というのが薬の影響かも!?という心配のスレなのだと思われ。
明らかに奇形・死産発症と言われている薬なら、こんな所で質問したりする事もないだろうし。
ここで不安だと相談があるのは、大概の薬が「ハッキリとはしていないが、グレーゾーン??」
というもので、「安全性の確率としてはどのくらいだろう」という事が知りたい人が
多いのではないかと思われ。
32名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 10:55:38 ID:tdzuT/Al
酷い便秘で、センナ茶を毎日飲んで出してるのですが
妊娠に危険性はありますか?
注意のところに妊娠してると思われる方は
飲まないで下さいって書いてあるけど・・・。
33名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 11:01:35 ID:DxMN32w9
書いてあるなら飲まない方がいいんじゃない?
34快便について:2005/10/12(水) 19:55:44 ID:Mp6cbnLf
>>32センナは最初は効くけどだんだん量を増やさないと出なくなって最終
大腸がんになる人が多いんだよね。
青汁のんだら?
味噌汁にリケンのワカメを大量に入れて食べたら次の朝は快便
もしくはなべに春雨一杯入れて食べても快便だよ。
35名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 22:31:50 ID:DAmNy4DY
スレ違いだったらすいません。
今、結膜炎になっちゃいました。以前(妊娠前)、眼科で処方してもらった目薬が手元にあるんですが使っても大丈夫でしょうか?

ちなみに名称はフルメトロン0.1とガチフロです。
36名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 04:00:03 ID:HFt02jpY
>27
ナルホド。参考になります。コエンザイムQ10は止めることにしました!
あとビタミンAが入ったサプリは止めます。ありがとうございます(・ω・)
…あと、ビタミンB郡、Cは、取らないとダルくて社会生活困難なくらい依存してしまってるんですが、この辺飲んでる妊婦さんいらっしゃいますか??
37名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 06:42:07 ID:06FmczV5
>>35
目薬は局所に作用する薬だから副作用の心配はないと育児本に書いてありますた。
『直接体内に入る内服薬とは違う』だってさ。
その目薬がすごく特殊とかなら医者に聞くのが早いかも。
38名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 08:21:33 ID:SCHAuw03
>>35何ヶ月ですか?
何ヶ月か解らないので「病院できいてみたら?」としか言ってあげられないな〜

でも1度開封してしまっている薬は妊娠して無くても使用しない方がいいよ。
とくに目は。
39名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 08:56:36 ID:vOOft00l
ただいま18wです。
昨日からパキシルを断薬中です。
30mgを三週間で徐々に減らしていき問題なく今に至りました。
なんかほんの一年前までは体調も悪く妊娠すら厳しいと思っていたし
一生薬のお世話になると思っていたのでなんか嬉しいです。
患って8年、まだ完治したとは思っていませんがこんなによくなるとは思っていませんでした。
だからといってお産の恐怖・赤ちゃんへの薬の影響など心配なことは多々あるんですが
今は赤ちゃんを無事産むことだけ考えていきたいと思います。
40名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:31:15 ID:zCsUvn5G
よかったですね!
妊娠すると良くなる人がたまにいるそうです。
出産、大丈夫ですよ、なんとか生まれてくるものです。
妊娠ライフを楽しんで下さいね!!
41名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 12:34:26 ID:SCHAuw03
きっと「嬉しい嬉しい」の分泌物が一杯放出されているから
調子が良くなってるんですよ〜〜o(*^▽^*)o~♪
そのまま頑張って〜 ♥
4235です。:2005/10/13(木) 12:41:06 ID:hfMZknfh
亀レスすみません。
報告します。
今朝、眼科に電話してみたところ
「見なければ症状がわからないので受診してください」の一点張りでした。
目薬も処方されてから1ヶ月以上たっているので
使わないように言われました。

その後、産婦人科に電話したところ点眼薬だけであれば
使っていいよと言われました。(薬の名称も伝えました)
ちなみに現在、21週です。

今のところ治まってきたので様子を見たいと思います。

スレ汚しすみません。
43名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 14:48:08 ID:q2XkbMCh
ここを読んで少し落ち着きました。

http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_01-01.html
44名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:22:17 ID:SCHAuw03
ちゃんと病院行ったのですね。
お疲れさま〜
45名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 11:35:47 ID:beFGCWUK
まだ病院には行ってないのですが、妊娠は確実です。多分今2ヶ月くらいだと思いますが、極度の便秘症のため市販の便秘薬飲んでます。平気でしょうか?それからもうやめましたが、サプリメントで@リポ酸と、フォースリーンも飲んでました。親切な方教えて下さい。
46名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:56:39 ID:beFGCWUK
市販の便秘薬って平気なのかな〜?
47名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 15:02:13 ID:PILgzhzF
>>45
妊婦は刺激の強い便秘薬だと、腸の収縮と一緒に子宮も収縮して流産することがありますぜ。
なので市販のものは辞めて、病院で妊婦にも使える便秘薬を処方してもらったほうがいい。
中の人を失ってからじゃ遅いからね。
4835です。:2005/10/14(金) 17:29:00 ID:DYwjyUUn
私は病院で便秘薬を処方してもらいました。
もともと便秘気味ではありましたが薬は服用したことがありませんでした。
妊娠後、医師になるべく毎日出したほうがいいと処方されましたが
服用量を増やしても全然効果なしって感じです。

便秘薬を処方してもらっても安心しないほうがいいかも。
食事で出るように心掛けるほうが効果があると私は思ってます。

サプリメントは販売元に確認するのがよいかと。

前に私が買ったαリポ酸の説明書には
それ自体は問題ないけど
混ぜ物の中によくないものが入っている可能性があるため
妊娠時の服用はおやめくださいと書いてあった気がする・・・。
4939:2005/10/14(金) 18:06:49 ID:4Sn0Iy+F
>>40-41
レスありがとうございます!
せっかくパキシルやめたのに夜になると肌がかゆくなって
眠れない日々が続いています。
夜寝る前にソラでも飲んでしまおうかと悩み中です。
睡眠不足のせいでフラフラするし。かゆいのってつらいですね。
50名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 04:38:55 ID:cMIbHL0v
痒みには市販のメンタームEXプラスを塗ってるよ。ぴたりと痒みがとまる。
皮膚科の医師にも確認済。妊婦使ってOKだそうです。寝れないくらい痒いときツライよね!
51名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 09:58:43 ID:cU+1CYyk
パキシルって痒み止めだったのか・・・
52名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 10:04:54 ID:OjhdGZ6M
>>30
助産師って書こうよ。
または、助産婦とか。

53 :2005/10/15(土) 12:46:27 ID:j59lfLrZ
漏れは今29W。昨日病院に行ったらかなり貧血気味だと言われたよ…orz 出された薬飲んでガンガりまつ。
54名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 13:06:44 ID:xy1z6LtM
>53
鉄のかな?
私も28wでフェロミアっての出された。
便が黒ゴマペーストみたいになるよ!!!
食事中の方スマソ
55名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 18:30:12 ID:obul93eG
妊娠する1ヶ月前くらいに痛み止めやかのう止めの注射をしたんだけど妊娠してる頃は
その薬はぬけきってるんでしょうか?錠剤も飲んでたんですが。。。注射は直接血液に入るので危ないんでしょうか?
56名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 18:49:58 ID:KcQ0FScs
つわりがきっかけで鬱になった、只今18週です。
産科から神経科を紹介してもらって、トレドミン15ミリを朝晩1錠飲むように
出された。一番副作用が少なくて体にもマイルドだそうです。
なのに、すっごい吐き気が!!吐き気止めももらえないので、薬も飲めずに辛い。
妊娠してるんだから飲まないほういいじゃないって言われるけど、毎日憂鬱・
泣いてばっかで毎日が不安。外出する気力もなく好きなことも楽しめず・・・
こんな精神状態でお腹のアカはどうなるんだろう。辛いよ。。。
57名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 19:11:42 ID:6HNKM/Ml
>>56
トレドミンは副作用が少ないほうだけど、吐き気が出る人は多いみたい。
精神科の医師にその旨言ってみては?
妊娠に悪影響がでなくて効く薬が見つかるといいね。
5856:2005/10/17(月) 19:18:42 ID:KcQ0FScs
>>57
ありがとう。吐き気あるんだ。15ミリの特に緩いものなのに。体質変わったかなぁ
今週末予約入れてるので一度聞いてみますね。
一番副作用が少ないと言われてたトレドだけに、他にいい薬なんてあるのかな
っていうのはありますが。
59名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 09:28:08 ID:txPiiMGi
可哀想になぁ〜・・・・・。
60名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 10:32:28 ID:h1Z1/foH
今日、妊娠発覚。おそらく6w
トレドミンmax100mm、その他もろもろ安定剤と眠剤を昨日まで
普通に飲んでたのに、やはり医師に聞いたら安定期までは即やめろ。と・・・
聞いただけで鬱です。。。

トレドミンですが、普通の人が飲んだだけでも吐き気の副作用の出る薬ですよ
私も最初の1ヶ月は薬も吐いてしまうほど酷かったです。。
吐き気止め出されてようやく飲めるようになったほどですから。。。
2子目だけに、不安もあれど、1人目の時に薬使ってたから
そんなにすぐ辞めたら精神的に参って子供がダメになるんじゃ・・・と
そっちの方が心配です。
61名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 15:45:58 ID:ZrMmus46
>>60
即止めといわれたのは産婦人科の先生なんですか?
とりあえず、神経内科の先生にまずは相談してみたらどうですか?
私もパキ飲んでましたが、やっぱり産婦人科の先生には「すぐにやめてください」と言われました。
でも子作りに関しては神経内科の先生にも相談しながら、子供も授かったので
全くではありませんがあまり心配はしていませんでした。

ちなみに予定外の妊娠なのでしょうか?
なぜ避妊をしなかったのか少し疑問を感じてしまいます。
私は結婚当初パニックの症状もひどかったのでもちろん避妊してましたけど。
まぁ授かってしまった以上過去を悔やんでも仕方ないのでしょうが・・・。
62名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 17:30:41 ID:h1Z1/foH
>>61
いえ、妊娠自体は希望していたんですが
できにくい体質なんで最近は避妊せずで
でも、毎月生理来てるから全然期待してないだけに
あまりに突然のことでパニくりでしたorz

1子目の精神科Drは「薬は絶対やめるな」という先生だったので
今違う先生にかかってるんだけど、全く正反対のことを言われて
前の先生のところに行こうかなと思ってる感じです・・・
前の先生は「薬をやめて精神的に負うリスクの方が母体にとってよくない」
という考え方の方だったので。
ちなみに、その時の子供はもうすぐ2歳。妊娠中も産後も何事もなく
平和に過ごすことが大事なんだなぁ。と 実感してただけに
うつ&薬なし&妊娠 という考えがどうしても不安で仕方ないです。
とにかく今週病院いってきます。
長文すみません。
63名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 17:32:28 ID:h1Z1/foH
>>61
書き忘れました。。
即ヤメと言われたのは精神科Drです。
婦人科はまだこれからです。
今朝、検査薬陽性で あわてて電話して聞いたので・・・
6461:2005/10/20(木) 17:52:19 ID:ZrMmus46
>>62
あっそうなんですか。勘違いしてしまってすみません。。
確かに先生によって言うこと違いますよね。
私も初めは実家の近くの精神科に行ってたんですが
そこの先生には「二ヶ月は薬絶たないと駄目だから、必ず避妊してね」って言われていて
もちろんをその頃はパニック障害もひどく薬を絶つなんて考えられなかったので
内心諦めていたんですが、今の先生に相談したところ
「ちゃんと虎ノ門病院で調べてもらってる人もいて(資料もらいました)服用しながらでも大丈夫だ」と
言ってくれてそれで子作りに励み1年してようやく授かりました。

どちらの先生を信じるかは自分次第ってところですよね。。
65名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 20:38:42 ID:h1Z1/foH
>>64
いえいえ、こちらこそ説明不足ですみませんでした。。
やはり私は経験上、前の医者を信用したいと考えてます。
その辺のところは旦那もその方が良いと医者に伝えてくれると
言っているので がんばって先生に説明してみたいと思います。
ここから先が長いので。。。
66名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 00:32:47 ID:/n87DyLg
妊娠オメデトー♪c(*゚ー^)ノ*・’゚☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’゚:*:・’゚☆キラキラ
お薬は軽い物も沢山ありますからね〜
断薬流産は残念すぎるので
影響の出にくいお薬頂いて過ごされてはどうですか?
67名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 00:00:10 ID:AEN+3xP6
>>61 >>66 さん
レスありがとうございます。
今日、病院行ってきました。
メインの主治医に希望を言ったらトレドミンは新薬だから
古めの安全そうな薬にシフトして行こうってことになりました
眠剤も、マイスリーになりソフトに。。でもないよりは全然良いです

何よりも、薬を飲めるというか先生と話したことで安心して
昨日まで全く食事ができないで吐いていたのですが
今日は調子を取り戻しました。
あとは、産院をどこにするかどうか。
やっぱり勝手を知ってる前回と同じとこにとりあえずは行くことにします。
68名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 09:23:46 ID:lGsQ5+T+
神経科と産科あ一緒の病院がいいんじゃぁ?
69名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 22:30:49 ID:qmNzJPhJ
本日赤と退院して来ました。
妊娠発覚で断薬、7ヶ月ごろからセルシンを飲んでましたが無事に3900もある元気な赤を出産できました。
お薬を飲みながらの出産にとても不安がありましたが、お医者様の言葉を信じてきたかいがありました。



70名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 10:58:52 ID:IQH507WK
>>69
お疲れ様でした。
71名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 21:17:05 ID:F4aKbBmD
3900って・・・デカッ
72名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 11:35:00 ID:Lsk5Z54X
東京とかの大きい病院だったら精神科+産婦人科ダブルでかかって。。。
っていうのがお勧めらしいけど
ウチの方の田舎だと総合病院に一応精神科あっても先生が全然いなくて
新患受付していない。といわれてしまった。。
精神科Drに産院について聞いたけど、「あなたが行きやすいところがベストでしょう」
とのこと。
総合病院でも個人の産婦人科でもどちらでも問題なしとのこと。
私は精神的に待ち時間が非常に辛いので、午前・午後診察のある個人の
クリニックに行こうかな。。と思っています。
昨日、一人目を産んだ総合病院で2時間以上待たされてかなりきつかったので
73名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:42:40 ID:jonDkCRX
>>72
私も悩みましたが総合病院で待たされるイヤでやめてしまいました。
冬でインフルエンザにかかってもしんどいしってことで。
74名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 14:35:11 ID:+tKVVxZ4
妊娠発覚直前に私は熱を出しバファリンと市販の風邪薬を飲んでいました。妊娠発覚直前だから受精して2週間後ぐらいです。市販の風邪薬は大丈夫と聞いたのですが、バファリンはどうなんでしょうか…。そればっかり気になってて毎日毎日欝気味です
75名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 20:38:10 ID:RUhakJOD
市販の薬は妊婦が飲んでも基本的に問題なく出来てるそうですよ。
昔のバファリンって強かったよね…
安全になったんだろうけど最近の薬は本当に効かなくなった…
76名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 13:43:42 ID:NdZ1H7MD
妊娠前、妊娠中にマイスリー、ロヒ、ソラナックス
飲んでいた方いらっしゃいますか?
薬変えた人の意見も聞きたいです。
77名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 00:25:45 ID:nnIa+CbQ
全部飲んでたが子供は健康体。
いまは、夜泣きとか気づかないくらい深く寝るわけにいかず、薬やめた。

ところでマイスリーって、幻覚・幻聴でない?副作用が少ないって言われてるけど
私はアレだけは合わない・・。
78名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 13:00:00 ID:8ar52h34
ワイパックス飲んでるんだが妊娠しても大丈夫かなぁ・・・
飲んでる人いますか?
79名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 15:26:52 ID:ieBHXiRu
>>76
現在21wですが最近までパキ・ソラ服用してました。
今でも体調悪い時はソラなどのんでますよ〜
8076です:2005/10/29(土) 04:45:05 ID:kbgMFhqI
遅くなりましたがお返事ありがとうございます。
マイスリーで幻覚とかはないですね…割と相性はいいのかも。
重度の不眠なので今も主にロヒ(3mg)を服用中なのですが
これ、妊娠前から結構量がキツイと医師に言われてたので
10wの今かなり不安です…。薬自体を断薬せずに出産なされた
レスで励まされました。ロヒに関しては医師と十分に話しあってみます。
みなさん丁寧にありがとうこざいました。
81名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 10:24:10 ID:k4iNMeL7
ここの住人て若い人が多いのかな?
五体満足なコが生まれるには年齢的なものも関係してくるでしょ。
服用+高齢出産の人ってどうなのかな?
82なな:2005/10/29(土) 13:13:43 ID:ZeVEK30d
生理不順の為妊娠に気付かず、二日前に二重の整形してしまいました。ペングッドという抗生物質を昨日から飲んでたのですが、胎児への影響分かる方いますか?
83名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 15:05:30 ID:Vz7GjocN
産婦人科で聞いた方が確実かも?
84薬飲んで出産しました:2005/10/29(土) 20:41:41 ID:z42yRl7w
そんな私はソラナックスを服用しながら妊娠→出産。精神安定剤を飲みながら出産を考えている人は必ず、精神科と併用して産科を受診すること、出来れば総合病院の方が連携取れるのでおすすめ。

ソラナックスは大丈夫ですよ、ただ量を減らしましたが。母乳育児も精神科の先生によると、構わないとのことだったけど、母乳に薬が出ていくことがわかってるから最初から人工ミルクで育児しました。
別に問題なく子供は育ってますよ、自分も出産するまではかなり不安でしたが、ちゃんと精神科の先生と産科の先生にお願いし、調整をお願いすれば大丈夫です。
85名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 20:49:09 ID:Vz7GjocN
なにも無くて良かったですね。
飲まずにストレスホルモン放出する方がよっぽど胎児には有害らしい。
8684:2005/10/29(土) 20:51:12 ID:z42yRl7w
続き。
それと私は妊娠9wまで妊娠に気が付かず、風邪だと思い一ヶ月間ずっと薬を飲んでいました。
しかもサーズが流行った時期で強めの感染にきく薬などめちゃくちゃだった、胸部レントゲンもやった。

妊娠が発覚した時は青ざめましたよ、明らかに妊婦には出さないニューキノロン系の薬とかでしたから。

いろいろな先生に大丈夫か大丈夫か聞いてまわりましたが、かえってくる言葉は「これとこの薬は大丈夫なんだけど、この薬についてははっきりは言えないな」と。
産むかどうか悩みに悩み、ストレスからツワリが酷くなり入院して、ギリギリまで悩み産みました。
このスレにも私と同じような人が居ると思いますが、とりあえず何の薬をいつ頃にどれだけ飲んだのかを先生に伝えて相談した方が良いです。
私の場合は新薬であまりわからなかったけど、最終的には自分で決めました。元気に生まれてきたから良かったんだけど。

87名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 20:55:09 ID:z42yRl7w
>>85
ありがとうございます、私のような人の役に立てたらと思ってレスしました。
先生も言ってましたけど、薬を完全に切ってしまったせいで体の不調を訴えるのも問題だと。

量さえ調整すればなんとかなるもんですよ、私はそう思って飲み続けました。
あと妊婦は不思議なもので妊娠中期位になるとホルモンの影響で精神的に安定するらしいです。

実際私も中期は精神的に安定していました、だから妊娠中いつも辛くはないので頑張って欲しいです。
88名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 22:12:53 ID:Vz7GjocN
と、いうことは精神系はホルモン異常が源なんだね。
89名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 00:48:00 ID:79hF7Zwt
>>88
釣りなのか本気なのかわかりかねますが、精神系と言われてもいろいろありますよ。ホルモンが関係しているとは言えませんが。

妊娠中期頃になるとエストロゲンが大量に分泌されるのです、だから多少なりとも精神が安定するのですよ。
よく妊婦が眠くなるのはその為です
90名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 01:02:15 ID:0RdI5ZXs
今日検査薬、陽性でました。あんなに望んでいたのにいざとなると怖くて、お風呂場でこっそり泣いてしまいました。
妊娠希望で医師と相談しながら減薬していって、コンスタンとハルシオン飲んでました。今朝まで。
検査薬でわかった時はうれしかったのに夜になったらこんなんで...
最近、不安定で薬がかかせなかったのは妊娠のせいなのでしょうか?
つらかったので、子供はもう少し先のほうがいいかも、旦那に相談してみようかなと少し考えていました。
妊娠したらぜったい薬は断つ!子供のためなら!と思っていたのに飲めないことが怖くてしかたないです。情けない...
91名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 01:41:03 ID:lO0Y8/Yp
>90
コンスタンとハルくらいじゃ子供に以上はでないし、医者と相談しながら、
妊娠中も薬続ければ?
おろしたりするのはヤメて。人事だけど、そういう話はつらい。
92名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 02:52:34 ID:uT5a9Fry
( ゚д゚)ノ ハイ!質問です!
みなさんの出産時の年齢を教えて下さい。
93名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 04:02:43 ID:q+jlCewU
>>56です。結局他の薬は貰えませんでした。トレド以外に副作用の少ない薬は
無いとの事で・・・。その時はすごく凹みました。
で、一日15mのトレドを朝晩1錠ずつ飲まないといけないのですが副作用が恐くて
15mを半分にカットしてそれを朝晩飲みました。
つまり一日で15mしか飲んでない訳です。
それとデパス0.5mを一日3回飲んで少し楽になってきました。
何せトレドの一日摂取量が少ないのでこれが効いてるのかわかりません。
安定期に入ったのでただ少し精神的に安定してきただけかもしれないし。
でもここのスレ見て同じような人が結構いるんだなと思いました。

喉のふさがりとヨダレつわりがなくなれば外出できるかもしれないのになぁ。

94名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 12:02:23 ID:0RdI5ZXs
>>91
よく眠れませんでしたが、一日たったら少し落ち着きました。
堕ろすことは考えてません。やっぱり、自分の子供に会いたいです。
主治医は安定期入るまでなにも飲まないでと言われています。まだ報告してないので相談しに行きたいと思います。
とりあえず安定期入るまでは飲まないで、がんばれたら生まれるまで飲まない方向でいきたいと思います!!
お返事ありがとうございます。
95名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 12:05:29 ID:+fPuaTZz
医者によって見解はいろいろなんですね。
逆にうちは2人(一応違う先生にも聞いてみた)のですが
副作用は少ないけれど、新薬でデータがないから
他の薬になりましたよ。
逆に、これで食欲も出るでしょう。っていわれて案の定。
なんだか、妊娠前より食べてる気が・・・。
一人目の時、太りすぎでお産が辛かったのでガクブルなのですが
96名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 18:21:45 ID:hnS630tg
>>89
更年期になると鬱病になる人も居るのですから、ホルモン低下から神経にくる方もおられるのでは?
>妊娠中期頃になるとエストロゲンが大量に分泌されるのです、だから多少なりとも精神が安定するのですよ。
ふだんエストロゲンの量が少ないから精神不安になるとも考えられるわけです。

実際、パニック障害を起こした女性を「鬱病です」と診断するより先に
副腎皮質ホルモン・女性ホルモン・甲状腺ホルモン・インスリンホルモンなど、
内分泌系を調べるものです。
それも全て正常な方は本当のパニックなのですが、内分泌系に異常のある方もおられます。

97名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 20:00:05 ID:4DeNQaoe
>>96
何が言いたいのか全くわからない。
パニック障害はそれ自体がひとつの疾患であって、
そもそもパニックを起こしたからといって鬱病だと診断する医者はヤブでしょ。
普通精神疾患の診断を下す時に、
問診や血液検査などからまず身体的な疾患の可能性を考えるのも当たり前だし、
それらを否定した上ではじめて病名が確定する訳で。
(だから各疾患の診断基準には類似の症状が出る病気があげられて、〜ではないこと、と但し書きがある)

ホルモンの分泌(多いのでも少ないのでも)がきっかけで症状が出る精神疾患は確かにたくさんありますが、
だからといって精神疾患には必ずホルモンが関係している、という訳ではないよ。
無関係ではない、と必ずしも関係する、は=ではないんだから。
98名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 20:42:51 ID:hnS630tg
だれも必ずしも関係するとは言ってませんよ。
>>97さん
貴方が今パニックを起こされているのであれば、病院に行って下さいね。

また、パニックにしろ、セロトニン症候群にしろ、一まとめにすると鬱病なのです。
脳がお疲れ状態なのですから・・・・。

ヒステリックって言われませんか?

妊娠中期に調子が悪くなる方もいるんです。

良くなる方もいます。そういう方がパニックだった場合、ホルモンの分泌がまだらだったと言えるのです。
妊娠中期にホルモンの分泌が多く出るから調子が良くなったというならば
その方は、ホルモン治療を受けていたらパニックを起こさなかったでしょう。
ホルモンが多く出たら調子が治るんですから。
99名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 20:50:47 ID:hnS630tg
それから私は88ではありませんから。
100名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 20:54:15 ID:4DeNQaoe
えーと、なんか真面目に相手にしちゃいけない人にレスしちゃったようで。
アホらし。
101名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 20:59:16 ID:hnS630tg
自分の読解力が無いだけでは?アホらし。(@゜m゜@)プッ
言い返せないんだよ。バカだから。
102名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:01:13 ID:hnS630tg
>精神疾患には必ずホルモンが関係している、という訳ではないよ。
あのさ、逃げてないでどこに私がこんな事書いたのでしょう?教えて下さい。
103名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:02:46 ID:hnS630tg
>>100さんって関西人ですか?
104名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:11:36 ID:hnS630tg
>そもそもパニックを起こしたからといって鬱病だと診断する医者はヤブでしょ。

この文章はかなりワロス

そろそろID変えて登場するのかな?
105名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 22:12:07 ID:PAG4BPHk
>>95
参考までに今飲んでいる薬が何か教えていただけませんか?
当方、まだ減薬中で妊娠はできないけど妊娠に影響が少ないのはどの薬なのかなーと。
現在うつ病の薬としてトリプタノールとトレドミン、レキソタンを飲んでいて
最近胃の具合が悪くなったため、胃薬としてドグマチール飲んでます。
ドグマチール一本に絞れるといいなぁ。
でもドグマチールって生理不順になったりして、妊娠にはよくなさそうですね。
106通りすがり:2005/10/31(月) 00:00:09 ID:79hF7Zwt
>>96
あのさ、>>89の方が言ってること正しいよ。素人がわかったような浅い知識持ち出すな。精神系というアバウトな表現方法しか出来ない貴方には読解力はないのは仕方ないでしょうがw
精神系は範囲が広すぎて貴方みたいな理論で片付くほど簡単なものではない。
更年期障害は精神科の部類ではない、あっち逝け
by石女
107名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 09:16:31 ID:KdIdeB37
>>106
>>96さんは>>88さんじゃないみたいですよ。
↓↓

名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 20:50:47 ID:hnS630tg
それから私は88ではありませんから。


それに更年期は精神系ではないとおっしゃってますが
私の友人55歳ですが
更年期が酷くってリスカしてました。哀しい事に
更年期から鬱病になったみたいです。カワイソウ。

チラシの裏スマソ

108名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 09:19:54 ID:KdIdeB37
精神系と言ったのは違う方みたいです。
109名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 09:32:48 ID:KdIdeB37
あ、あの、、、、。自爆します。>>88は実は私なんです。精神系って言いました。
すみません。許して。無知でした。
まさかこんなに口論になるなんて・・・
>>96->>104さんは違う方なので。誤解のないようにと思いまして。ハイ。反省してます
110名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 11:30:48 ID:uR/EPVSA
反感買ったらごめんなさい。以前、健康管理士さんのお話をきく機会が
あったんですが、その時にその人が、
「最近、鬱病の人が増えてるでしょー。あれは、精神なんて関係なく、
 ホルモンの異常が原因なんですよ!」
と、言っていたのです。精神なんて関係ない???ハァ?精神が病むから
ホルモンのバランスが悪くなるんじゃないのかと思っていたから。
でも、更年期障害などはホルモンからメンタル面が悪くなり、自殺したり
するくらい酷い人もいる。
実際、周囲の人で、更年期障害で精神科通ってる人が何人かいます。
111名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:25:58 ID:4TLJo67b
ここは妊婦板なの?精神科板なの?
精神病うんぬん(鬱病とかパニうんぬん)より、妊婦の薬うんぬんを聞きたい・・・
112名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:33:29 ID:e53/6Ivh
メルカゾール1日1錠飲んでます。
前スレみてないけど、同じ病気の人いないのかな。
バセドウ病ってやつです。
今妊娠4ヶ月。飲むのをやめるわけにはいかない、いやな病だよな。
113・・・:2005/10/31(月) 16:55:18 ID:7Sk2uEDV
皆さんに、質問します
友情とは、なんでしょうか?
わたしは、11歳K・Mといいます
今、わたしは、悩んでいます・・・
友達だと思っていた子が、今日、急に私に、裏切ったと
言ってきました。私は、何もしていないのに
急に言ってきたので、びっくりしました
親にそのことを話したら「無視しなさい」といったので
様子を見て言おうとも思っています
114名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 18:44:37 ID:M98eQZCY
>>110
あのね、更年期は閉経前後のホルモンバランスが乱れて来るの。更年期についてはそう言えるけども、精神疾患はホルモンバランスからくるわけではない。
更年期障害と精神疾患を混同してない?いい加減にしなよ。
115名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 20:01:51 ID:uR/EPVSA
>>114
ちゃんと読みました?私は健康管理士の人が言ってたって書いただけなのに。。。
なーんか、文面からヒステリックが滲み出て怖い〜〜。
この話題に割り込んだ私がいけなかった!これからはスルーします!
116名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 20:11:23 ID:EsOC4NKe
>>114
いい加減にしなよってキモー   キモ杉
あんたが1番精神病んでらっしゃるのでは?
ここは医者板じゃないし、みんな素人。そりゃ間違った事いう人もいますでしょうが


  い  い  加  減  に  し  な  よ  。
  い  い  加  減  に  し  な  よ  。
  い  い  加  減  に  し  な  よ  。
  い  い  加  減  に  し  な  よ  。
  い  い  加  減  に  し  な  よ  。
  い  い  加  減  に  し  な  よ  。
  い  い  加  減  に  し  な  よ  。




もう少し、おおらかに。まさか人の親じゃないでしょうね?

ヤダヤダ

  
117名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 20:56:18 ID:Ljaiu+oC
昨日から変な感じの流れだね。
だいたい精神病専門医でもない健康管理士の言う事をさも真実のように書かないで欲しい。
『ホルモンのせい』でひとくくりに出来る程精神病は簡単ではないって。
未だになぜ起きるか解明できてない病だらけなのに。
118名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 01:38:30 ID:ky62VBnW
19w4dの妊婦です。

19w入り止めていたプレドニゾロン5rを再開しました。どなたか同じ薬飲まれてた方おられますか?

ちなみに私はTTPの為 飲んでいます。
119名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 02:07:43 ID:4WufUd4W
>>112
バセドウ暦20年です。
妊娠していると、薬のことは不安ですよね。私も同じでしたのでよく分かります。

私の場合、5ケ月までメルカゾール1錠を服用、その後チウラジール2錠に変えました。
出産後もずっと飲み続けています。

私は二つの病院で意見を聞きました。
片方の医師は「メルカゾールのままでもよい」、もう片方の医師は「チウラジールに変えたほうが良い」という意見で、
私自身の選択でチウラジールに変えました。
(メルカゾールだと、母乳をあげられないそうなので。)

メルカゾールを飲んでいようとも、胎児のリスクは飲んでいない人と同じだと聞きました。
私の場合は、「母乳が出るなら母乳育児をしたい」という観点から、チウラジールを選びました。

112さんも、もし可能なら複数の医師の意見を聞かれてみてはいかがでしょうか。
120名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 02:47:19 ID:TY6iTKQ+
誰か経験者
詳しい人おせーてください!
妊娠五ヶ月で
鼻炎の薬のんぢゃってるんやけど
大丈夫なんでしょーか(((゜□゜)))
心配なんです
次の検診まで長いしきになって
121名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 04:15:42 ID:cLUp6w6O
病院の先生に聞けば?
122名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 05:22:31 ID:uBE1/Hz6
sageないとまた荒らされますよ
123名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 07:47:20 ID:vogdW3a/
>>115->>116
ある意味貴方達は本当にヤバイ患者なんでしょうね、もう良いからこないでね〜。きっとたいした教養も○○んでしょうが、可哀想に。さよ〜なら〜
124名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 08:26:24 ID:0M/SIV66
>>123=114
文字の読めない女

>>117
そうよ。精神病はホルモンのせいじゃないよ。頭がいかれちゃってて普通の人間じゃないんだからね。
ヤバイよね。
ホルモンのせいに出来た方がよっぽどいいね。
頭おかしいんだもん。(爆
ホルモンのせいだって言ってくれる人は優しい人だよ。
マジ逝ってる人に対しての慰めでしょう。
精神病は精神病だよ。
125名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 08:38:48 ID:qcZC7S4D
精神病精神病ってうるさいんだよ。
統合失調症のひとって意外に多いんだぞ。
人生さかのぼっていけば、知り合いに一人や二人いたって不思議じゃないぞ。
うつ病なんてもっとありふれてるしね。

イカン釣られた
126名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 08:53:37 ID:uBE1/Hz6
精神系の病気云々の話をされる方はメンヘル板に。
(ムキになる当事者も叩く方もどちらも)
ここはあくまで「妊娠出産時に服用した薬」について
相談、情報交換するスレです。精神科系の薬に限りませんし。
127名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 09:46:26 ID:O0dF8OgM
妊娠に気付くまで不安神経症でドグマチール、トリプタノール、ジアゼパム飲んでましたが大丈夫でした。今は産前より元気ですよ。心配しないで
128112:2005/11/01(火) 10:18:38 ID:qcZC7S4D
>>119

医者に妊娠した旨伝えたとき、薬を変えようという話になりました。
ただ、メルカゾールよりも切れ味が悪くなる可能性もあり、
とりあえず1月ほど、甲状腺の状態を確認してから、
(妊娠したことにより、不安定になっていないかどうかみるそうです)
替えるかどうかもう一度検討してみようということになりました。
授乳はまだ先だし。
妊娠中薬を飲むことについては、納得せざるを得ないのですが、
出産後、子供が甲状腺機能が低下傾向になると聞きました。
産後の(子供の)ケアを考え産婦人科を替えようかと考え中です。
やっぱり病気だといろいろ面倒が増えますね。
129名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 10:56:44 ID:qyhPby30
>>124 人が傷つく様な事を平気で言えるあなたは最低ですね。
人を傷つけるといつか必ず自分の身に返ってきますよ。
130名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 12:13:52 ID:tPqFsDQP
私も126さんに同意。
なんだかメンヘル版来てるみたい。。。
スレタイ見なよ。
131名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 13:32:32 ID:TNj4RAK+
ROMってましたが、「精神病の方はホルモン低下の可能性がある」と意見する方も叩かれ、
「精神病にはホルモンは関係なく、精神が病んでいる別物だ」と意見する方も叩かれるのですね。
叩きたいだけですか?
やはり、メンヘル板で「メンヘル薬での妊娠スレッド」でもお立てになって討論されたらいかがですか?
メンヘルの方のお薬はここで話される新薬とは違う気もします。
で、荒れるときっていつもメンヘルの方のヒステリックなんですよね。
迷惑なんです。
132名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 13:38:20 ID:nvhiJ/Rm
あのー・・・ここ育児板でよかったですよねぇ?
133名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 14:20:15 ID:qcZC7S4D
妊婦と薬情報センター てのがあります。

ttp://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html
134名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:47:52 ID:f4UdYlX1
みなさんどうもすみませんでした。ロムだけでしたが胸が痛くなります。

メンヘルサロンにスレがあるんだけど、そこもよく荒らされる。
メンヘラーが子どもつくるなんて虐待とか、薬飲むなんて奇形児を産むんだとか。
静かに語りたいのにどこも居場所がないよ。
ただ、正直ヒス起こした人にいいたいのは、少しは他人の意見を聞けということと
荒らしはスルー汁。です。
医者や薬剤師以外の人が薬剤指導をしてはいけないことになってるので
身内にとやかく言われてもスルーすればいい訳ですし。
ともかく、冷静になりましょう。それしかないです。
135名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 18:53:09 ID:05MuQRoM
>133さん!携帯から見れるURL晒していただき鯛!
136名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 19:33:03 ID:TNj4RAK+
そもそも育児板にこんなスレ建てたのが間違い。
薬板の方がいいのでは?
育児と関係なさすぎ。
もしくは思い切って医者板とか?
137名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 20:09:31 ID:f4UdYlX1
>>136
薬板って薬・違法板のこと?
いくらなんでも違法薬物スレが多い所じゃ立てられないよ。
医者板でも板違いだろうに。
138名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 20:33:07 ID:uBE1/Hz6
スレタイ通りに使えば板違いじゃないよ。
メンヘル板と勘違いして叩きあう人達がいなければ、
風邪薬でも精神科系の薬の相談もOKでしょ。
139名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 21:02:00 ID:tPqFsDQP
この板だからこのスレに会えた。他の板だったらこんなに人来てないと思うよ。
自治な話してても、既にpart2なんだし
メンヘラーバッシングとかは「うつ病の子育て」スレでもよくあるから
スルーするしかない。悲しいが。
それよりも、メンヘラー以外の人が疎外感感じてるのでは。。と
そちらの方が心配になってしまう。
仲良くマッタリやりましょーよ。妊婦さん多いんだから・・・
140名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 01:27:39 ID:AyEiIoOe
ホシュ
141名無しの心子知らず :2005/11/11(金) 23:02:20 ID:R95xKM4H
皆さんにお聞きしたい事があります。
私は現在妊娠7ヶ月で、デパス服用中の者です。
しかーし、主人にメンヘルの薬や治療に関して理解をしてもらえず、
妊娠中に薬を服用している事は内緒なのです。これではマズイとは思うのですが。。。
妊娠中に薬を服用している方は配偶者の理解は得られてますか?
142名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 00:21:46 ID:6r/it/nM
>>141
もちろん理解してもらってる。仕方ないことだし。
薬止める方が悪影響あるようだし。
ダンナ、心配はしてるみたいだけど。
でも実際生まれるまでわかんないし。
罪悪感あるなら、相談してみれば?
143名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 22:47:39 ID:Da8vtxt/
>>141
私もデパスのみ飲んでます。まだ妊婦じゃないけど、1日どれくらいの
量飲んでますか?
144名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 01:28:48 ID:TSzVLyt2
>143
デパス、0.5mmを一日3回、出産前日まで飲んでた。授乳中も。
だけどぜんぜん無問題。あんなライトな薬でなにか影響あるはずなんかないw
145名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:56:34 ID:thQZkxE0
>>143
>>144
141ですがデパス0.5mmx3です。授乳も大丈夫なの〜?
それなら嬉しいです。
146名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:56:41 ID:nhJzIZBb
>>145
一人目の時、同じ状況に近いです。
授乳は3時間置きだから、おっぱいあげてから薬服用という感じで
タイミングを計ってのものでした。
でも、産後精神的にタイミングどうのこうのいってられない状況になって
1ヶ月もしないうちにミルク。。。
もともと完母にこだわりを捨てていたのでまぁそれはそれでよかったのかも。と
今2人目ですが、やっぱり母乳はキツイ経験があったので入院中だけに
しようかな。と思い中です。只今9w
147143です:2005/11/15(火) 23:42:10 ID:ZCU3eRIo
>>144>>145 
デパス0.5mmx3だったら、かなり少量だと思うので、
素人判断で軽はずみなことは言えませんが、問題なさそうな気がします。
私も今のところ、これのおかげでやっていけてる者なので、
きっぱり断薬は今のところ自信がありません。
148名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 17:16:27 ID:lboqDJDE
妊娠六ヶ月です。
不眠症気味で入眠剤レンデム0.25mg飲んで寝てるんですが大丈夫なのでしょうか?
先生ももちろん妊娠を分かっての処方なんですが、あやふやな返事にとまどっています。
どなたか入眠剤を飲まれて出産された方いらっしゃいませんか?

すごい不安になってきた・・。
元々パニック障害なんですが、何とかパキをやめることが出来たんですけど
精神的に何かあると不眠症になってしまいます。困った・・・。
149名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 00:51:27 ID:BWjI+9Th
私は「マイスリー」という名前ですが服用しています。
頓服で睡眠薬も飲んでいるから 寝つきも眠りもかなりツライ。
無いと、本当にヘトヘトになってしまうんで。。。
医師の指示のもとであれば、お医者さんを信頼するのが一番
そして、薬のことはあまりクヨクヨしないってのが
1人目の時に痛感した経験です。
二人目の今もお薬やら先生にはお世話になりっぱなしです
極力不安になりそうなサイトとかは見ないことをお勧めします。
150148:2005/11/17(木) 08:13:03 ID:Klp3ZiVR
>>149
レスありがとうございます。
実は昨日先生に「夜眠れないので四週間分薬を出して欲しい」と言ったら
先生が「出すけど産婦人科の先生は飲んでること知ってるんだっけ?」と言われ
「言ってないです」と答えると「あ〜そうか。言ってないのか・・」と不安げな言葉。
「でも、まあ患者さんが混乱するから薬は出す!」って言ってたんですけど・・。
それまでは現在飲んでる薬は問題ないって言っていたのに。。
なんか信頼していた先生だったので昨日の診察で急に不安になってしまいました。
大丈夫なんだろうけど・・。昨日は飲まずに寝たんですが何度も目が覚めてしまい
寝た気がしません・・・・。眠い。。
151名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:01:24 ID:BWjI+9Th
>>150
一応、形式というか 産婦人科と精神科が別だと
必ずどちらにも聞かれますよ。
産婦人科では精神科にて産むことのOKがでているのかとか
薬の服用は妊娠中であることを告げているかを聞かれ
精神科では、産婦人科Drが現在の薬について何か言っていないか
もし、飲むなといわれた場合の対処とかあるから
と言う具合です。
私の場合は、産婦人科のDrは専門分野以外の薬は
わからないから経験ですが、どのお医者さんも
「飲むな」というのはなかったです。
言うのは精神科Drが多いみたいですね(このスレとかで見ても)
検診に行くのも。。って場合は電話で
「言ってなかったんですが・・・」って問い合わせしてみてはどうでしょう?
精神科のお医者さんの了承は出てますって言えば大抵は
「あーそうですか」的な対応が多いみたいです。
152名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:19:03 ID:1E50Z1Hj
こんにちは。
薬を服用している方は、
胎児の 機能だとかが形成される間は 服用を控えていましたか?

妊娠して、不安定になり、薬を飲みたいのですが
怖くて 飲めません。
しかし、不安定で、仕事にも影響が出始めています・・・
153名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:09:43 ID:QkPWVz6+
>>152
私はパキシル30mg服用していました。
ようやく5ヶ月に入った頃精神的にも落ち着いてきたので
減薬し断薬にも成功しました。

とにかく神経内科の先生と子供が出来る前から相談に相談を重ね今に至るのですが
そのとき飲んでいたパキシル・ソラ・マイスリーは問題ないということを聞いていました。
それよりも薬を飲まずに精神的に不安定だったりする方が問題だとも言われていたので
飲んでいました。正直全く不安がないといえばウソになりますが実際薬を飲まれていた方でも
元気な赤ちゃんを産んだという報告もありますし・・・。

とにかく無理なさらないで病院(メンタル)の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
154名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:48:01 ID:CAoRM++r
デパス、マイスリー、パキシル・・・メンヘル住人かよ。
155名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 18:36:18 ID:Hj6QoQvI
>>152
産科の先生に相談してみてはいかがでしょう?
あまり取り合ってもらえない時は、保健センターとかに相談してみる
というてもありますよ。
それとも、精神科とかにもお薬もらってたりするのかな?
156名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 13:29:43 ID:lhvmD4LM
バセドウ病もちです。
薬をメルカゾール1日1錠から、プロパジール1日2錠に変更しました。
現在妊娠4ヶ月。妊娠によって甲状腺機能更新が治まる人もいるらしいので、
そうならないかなと期待してます。
157名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 14:19:17 ID:a6PcINZ8
産婦人科で膣炎と診断され、ハイセチン膣錠を一週間ほど、
膣に入れていました。
その後、すぐ妊娠発覚。
妊娠4週目くらいに膣に直接薬を入れていたので、
すごく不安です。
158名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 15:45:57 ID:Gh/VQpTo
ただいま妊娠15週目です。鬱で断薬生活が辛い…。最近安定剤を1日1錠復活させました。処方されているのはセレナミンとデパスの2種類ですがいつもどちらを飲もうか迷います。あと鬱がひどいので抗うつ剤も軽めなものを飲みたい…(>_<)辛いよぅ。
159名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 16:29:19 ID:nRxSUwmf
私は、パニック障害で、妊娠してからダンヤクしました。
レキソタンを時々飲んではいましたが、大丈夫でした。
産後は授乳があるので、のんでいませんが、
かなり体調が悪くなりました。
産後はホルモンが崩れるので、要注意です。
出産当日は、赤ちゃんが眠ってしまうので、精神のくすりは、
のんではいけないようですが、出産が大変なので、
発作の事なんて、わすれて、それどころではないです。

160名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 17:05:41 ID:nONh7z0X
>>153それで産んだの?
パキシルは奇形が生まれるから妊娠中は飲めない薬なのに?
161名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 18:50:57 ID:mJK2UiAd
>>159
パニックの方で出産された方がいらっしゃるとかなり心強いです!
私も同じ状態で妊娠中期すぐに断薬に成功したのですが
今、お腹の張りのせいで動悸と息切れがするため精神的に不安定になり
パニック発作(過呼吸)も出てしまっています。ソラを飲んでますけど。
やはりかなりお産が不安です。出来たら詳しくお話を聞かせてもらえると助かるのですが・・・。
(でも板違いになってしまいますね^^;)

やっぱり陣痛で発作どころではないんですね〜
自分でもそうは思っていてもやっぱり一度も体験したことないことだと
毎日不安で不安に心が押しつぶされそうになっています。
でも今の状態は無駄じゃないんだと思いつつ赤のために受け入れています。
162名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 23:20:07 ID:VuYIhgdR
>>160
パキ→奇形 のソースあるんですか?
真面目に質問。
163名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 01:18:01 ID:x28ZixRn
>160
> パキシルは奇形が生まれるから ×
 パキシルは稀に奇形が生じる危険性もある ○
         ・          ・ ・ ・ ・   
だろ。大げさな表現すな。
164名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:30:47 ID:qhoEFQjm
>>160簡単にまとめると、2005年9月発表の最新資料では
初期にパキシルを服用していた場合、
催奇形性は4%、薬を服用していない妊婦で3%なので、つまり1%危険性が増えるということになります。
165名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:40:42 ID:/ySWDAj9
てか、メンへラは治そうよ。
自分が子供なら精神病者に育てられたいか?
166名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:44:51 ID:BCsEM9b4
sageましょう
167名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:54:47 ID:4fxzreT7
なんかメンヘル話はイラネ。
メンヘルなら治してから妊娠すればいいじゃん。
膠原病やリュウマチなんかの一生治らない、
飲みながら産むか生涯小梨かって選択しかない人とは違うでしょうよ。
メンヘラの断薬辛いとかのぐちは正直気分悪い。
治さず妊娠したって事は分かってた事じゃん。
もう前スレから散々出尽くしてるんだから、
メンヘル雑談するならもうメンヘル板でやってくれ。
168名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:57:51 ID:k6bCkuX+
無理に母乳で頑張る必要って、あるの?
産むまでは何とか我慢して欲しいような気がするけど、産んだ後は、無理しないでミルクにすればいいじゃない?
と、別にメンヘラーではないけど、難病治療のために、母乳を諦めた人の意見でした。
169名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 23:30:31 ID:NE3ruGRq
私もそう思います。
170名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:14:55 ID:RG5ukazY
自分もメンヘルじゃない病気だから正直メンヘル話は理解できない。
だが残念ながらこのスレの9割はメンヘル話なの。
メンヘル以外の病気の人はあまりいないみたい。
171名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:26:49 ID:bB3Zq3x8
私も授乳中だけどそう思う。うちはミルク飲んでくれないので断薬続けて
頑張ってるけど、母乳は変わってもらうことできないんで体力的にキツイ
と思うこと多々です。精神的には安定してるけど。
出産してから6ヵ月。。。夜間授乳も
いまだ続き、一晩通しでねたことないデス。
ミルクの子は寝てくれるみたいなんで正直うらやましい。
ただの愚痴でした。すいません。
172名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 11:33:11 ID:f606ghql
>>170
いいたくないならよいですけど、どういう病気でしょうか。
自分はバセドウ病です。
なんかしらんが、メンヘル系の人ばかりで寂しいです。
173名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 14:15:24 ID:O1GKgkSp
自分はパニックなんですが・・。結構ここは参考にさせてもらってます。
前から思ってましたが、本当は似たようなスレがメンヘル板にもあるべきだとは思いますね〜
結構うつの方とかパニックの人のレスが多かったのでついつい書き込んでしまったりしていたんですが
でも他の病気の方のレスもあったりして、みんな持病あっても頑張ってるんだなって思ったら励まされました。

自分も七ヶ月で薬を飲んだり飲まなかったりなんですけど、みんな無事に乗り切れるといいですね!
どなたかメンヘル板に立てていただけると助かります・・・。
174名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 14:48:09 ID:cU1iqrpm
>>167あのね、メンヘルだっていつ治るか分からないの。
それにちゃんと避妊してても思わぬ妊娠だってある。
持病みたいなもんだよ。五年、十年、十五年かかる人もいるからね
175名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:19:03 ID:O1GKgkSp
>>174
自分も持病だと思ってます。
やっぱり精神的な病気って気の持ちようだと思われているんですかね〜
でもこの板、メンヘル板にも欲しいな。。
176名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 16:27:34 ID:f606ghql
>>175
脳内物質のアンバランスとか、シナプス興奮の異常とかが原因だっけか?メンヘル系の病気。
脳基質自体の異常とかもあるだろうけど、脳の病気もいろいろだよね。
177名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 23:50:34 ID:jOTALTW8
精神病疾患だって体の疾患だって変わりは無いですよ。体の機能に病状が出るか、精神(脳の機能)に病状が出るかの違いでしょう?例えば胃潰瘍だって体と心の二つの疾患なんですよ。メンヘルってだけで差別しないで欲しい。持病になると一生治らない精神疾患もあるんです。
178名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 00:04:42 ID:25X5lbI6
>177
持病になると一生治らない精神疾患て具体的に何ですか?
で177さんはそれなのですか?
179名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 00:13:31 ID:3Oic9PrX
「鬱=なまけ病」とか、いまだに思ってる人もいるからね…。
悲しいね。
180名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 07:00:50 ID:Cw1ytuiQ
脳が原因だったら脳神経外科行って脳波等
いろいろ全部調べてもらえばいいのに。
こんなとこで反論しているエネルギーを行動するエネルギーに変えりゃいいのに。
181名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 09:40:42 ID:aQoVeeKC
>>180みたいにメンヘルになったことない人にはわかりっこないよ…
一回なればいいのに。
気の持ちようだったら持ちなおせば治るじゃん。
病気だから治らないのに。脳波とかじゃなくてセロトニン分泌異常とかもあるのに。
体の痛い病気は分かってもらえて、精神が辛い病気はわかってもらえない。
普通に悩む、辛いって気持ちとは別物。病的に精神に異常をきたす感じ。
体が痛いだけのほうがずぅーっといい!
182名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 09:49:58 ID:aQoVeeKC
>>178私は177じゃないけど、人格障害なんか治らないよ。
よくなることはあっても。
小さい頃の家庭環境や遺伝的な問題でもあるって言われてる。
ちなみに私はパニック障害。毎日薬飲んでないと生きられなくて辛い。
発作時は死の恐怖+身体症状(動悸、息苦しさ、手足の震え、激しい吐き気、
めまい)一気にくるよ。
だからトラウマな場所や物が増えてく。
183名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 09:50:35 ID:aQoVeeKC
あげてしまった。スマソ
184名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 11:06:23 ID:ZcYvkN9G
>>181さん
私も、メンヘラだから腹立たしい気持ちはわかりますが、
体が痛いほうがいいっていうのは言い過ぎでは?

私の家族リウマチ患ってますが、死ぬかもしれないと言われている
薬を痛さを軽減するために飲んでます。
病気のつらさは変わらないですよ。
185名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 11:10:29 ID:yeWEgVU8
177です。
私は鬱病経験者です。自分が鬱病になって色々精神病の勉強しましたがひどい鬱病やパニックなどは努力しても一生治らない場合もあると言います。それは再発を繰り返しやすいからです。
186名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 11:14:02 ID:yeWEgVU8
続き
自分ではコントロール出来ないのが『病』でしょう?セロトニンが不足したりと脳の伝達物質の不足などで起こるの。気の持ちようで治るならどんな病気でも苦労せず治ります。精神病はなった人にしか理解しにくい病気ですが。
187名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 12:19:14 ID:5SOFS4z4
>>180
私はPDですが、行動するエネルギーね〜。
変えられるものなら変えたいわ。
それに、脳波の検査をすれば治るとでも?
ならとっくにしてるわ。
180の考えは、世間一般のメンヘラに対して理解の無い人の典型。
188名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 12:59:53 ID:ds6NxHq6
あえていうけど、メンヘル系の病の人って
自分が一番つらいとか思ってないですかね。
そうなっちゃうのが精神病なの?
>>181さんはホント言い過ぎ。
末期がんの痛みなんて、ひどいらしいじゃないですか。

視野が狭いっていうか、世間知らずか、もの知らずなのか。
189名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 13:06:31 ID:yp7x7O14
明日死ぬかもしれないよりいいと思えよ。
190名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 13:20:15 ID:2VMwCKM7
180ですけどちなみにメンへラでしたから。

脳の異常が原因とは思いませんでしたから、脳神経外科へは行きませんでしたけどね。
191170:2005/11/30(水) 14:50:44 ID:EKtJ62Tk
>>172
私は後天性のてんかんです。

妊娠中でだらだらすごしてて、部屋も掃除してない。
旦那には毎日イライラして、そのへんにあるものとか投げたりしてしまう。
旦那の目の前で自分の腕切ったこともある。
ADHD気質はもともとかなりある方だと思うけどそれで医者にかかったことは無い。
病院とか薬とかキライだし。
実はウツ病ももってんのかな?
でもこんなのは気の持ちようだと思ってる。
ちゃんとしようと思ったら出来ると信じてる。
192名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 15:31:43 ID:aQoVeeKC
>>188いや、もうとっくに死にたい。
私にとっては苦しい方が嫌。私は痛みで死にたいと思ったことはありません。
痛み<死<苦しみです。人によって違うとは思いますが。
だからみず知らずのあなたが世間知らずとか言う筋合いはないですよ。
薬でなんとか生きてます
あんな発作が毎日くるんなら毎日インフルエンザでいいです。
193名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 15:35:08 ID:yp7x7O14
死にたい人は”死にたい”って口に出さなくなるんだよ。
そうやって死んでしまったもん。
194名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 15:38:01 ID:aQoVeeKC
>>180>>190何の病気か知らないけど、行動できたんならあなたはかなり軽かったか
もしくはなんちゃってメンヘラさんと思われ
195名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 15:44:28 ID:aQoVeeKC
ひとそれぞれでは?
みんながみんな死にたいと口にださずに死ぬわけではないですよ。
もちろん実行するときは今から死にますなんて言わないけど。
死に方もそれぞれで計画練って死ぬ人と衝動で死ぬ人といますよ。
196名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 15:47:35 ID:QEaMgv83
なぜ末期ガンとインフルエンザが同じ土俵に立たされているのやら…

私も薬飲んで妊娠出産したけど、ここではスレ違いみたいですね。
197名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:04:19 ID:5SOFS4z4
>>190
メンヘラだったってなんの病気なんですか?同じ鬱でも、
軽鬱だったら確かに気の持ちようで、なんとかうまく快復するのかもしれない。
私はPDだけど、自分では自覚無いけどけど医師には、鬱も入ってると言われた。
けど、ひきこもりじゃないし、毎日ジムに通ったりしてる。
普通にショッピングもするし、友達とも会うし、8割型快復したよ。
だけど、友達の姉ちゃんは重度の鬱病で、この1年の間に発作的に4度も
自殺未遂してるよ。だから一概にメンヘルは気の持ちようで治るとか、
言わないで欲しい。
198名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:15:23 ID:aQoVeeKC
毎日でもいいっての。私は痛みは我慢できる
PD薬なくて治らないなら
指から輪切りに切断されてもかまわない
四階から飛び降りた時はかなり激痛だったけどあの時死ねればよかった。
どんな痛みも我慢するから今から治してよって思う
生きたいと思えるのが羨ましすぎる
救急車呼ぶぐらい辛いのになぁ、分かってもらえないから主張するだけであって
理解あったらわざわざ辛さを主張しなくてすむのに
ほんとの鬱病は気の持ちようじゃ治らないよ。
誰もが経験する鬱状態ってのは治るけど。医者にいかずに治った!って言う人たまに見るけど、
それ鬱病じゃなかったんだよって感じだ。
気の落ち込みと病気を一緒にしないでほしい。
勘違いされてほんと困る
199名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:18:39 ID:yp7x7O14
皆さん妊婦さんもしくは妊娠されてる方なんですか?
内容がスレタイとずれてきてますけど?
200名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:28:00 ID:ds6NxHq6
>>198さん
ねえねえ、あなた妊娠してるの?
妊娠してないならスレ違いだし、
苦しみを訴えられても、精神的健常人には分からないね。
あなたと同じ病気の人なら理解できるんだろうね。

まあ、本当に死んでもいいっていうなら、
ドラッグという手もある罠。覚醒剤とかもね。
でも、それをしないってことは、まだ生きていたいんでしょ?
病院に通って、もっと強い薬もらってまじめに治療しましょうね。
201名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:34:18 ID:5SOFS4z4
このスレにいるってことは、妊娠してるか妊娠希望者と考えてよいのでは。
もしくは、もう出産してる経験者か。じゃなきゃ来ないよ。
202名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:36:37 ID:HIIG9t/r
えーと、身体の病気は、こっちで話ができます。

出産・子育てに差しさわりのある病気ママ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078226381/l50

かなりの過疎で沈没寸前すがw、
バセドウの方も結構いらっしゃいました>172。
薬話に限りませんが、投薬受けつつ妊娠というのは大きな問題ですから、
そういう話も当然出てますし、どんどん出していいと思うのですが。

前スレ立ったとき、既に「病気ママ」スレはあって、
そんで棲み分け状態になっちゃったようです。
Part1で既に(1がメンヘル系の話だったこともあって)
メンヘル系スレになっちゃった。

私は難病患者で、Part1をROMっててしみじみ思ったんですが、
身体系とメンヘル系では、「薬」のとらえ方に根本的な違いがあるような。
どうやっても話がかみ合わないんじゃないかなあ。
お互いに口は出せないなと思います。
203名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:37:51 ID:EKtJ62Tk
**メンへラーの妊娠事情を知りたい**
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110290114/l50
ってのもあったよ。
204名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:49:36 ID:aQoVeeKC
>>200ドラッグなんかも若い頃はしてたけど、ドラッグなんかじゃ簡単に
死ねない罠WWなかなか死なないしむしろ抜け出すのが苦しいだけ
別に死ぬためにやってたんじゃないけど。
てか妊娠中なのに来ちゃいけないわけ?
だから死にたくても死ねない。しかも双子
毎日死にたい気持ちがあっても死の衝動があるわけじゃないし。
赤ちゃんできてなかったら死んでるかも。
なんでかんとか分かろうとするくせにこういう病気はわかろうとしてくれないんだろうねW。
神経図太い人ウラヤマシス
生きたいと思ってる赤ちゃんがお腹に二人。
避妊もちゃんとしてたのに神様の悪戯?
私は生きたいと思えない。そんなこと思いたくないのに。
それがとても辛い。早く死んどけばよかった。
205名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 17:00:11 ID:aQoVeeKC
>>202一理ありますね。
まぁ、とらえかたというよりは薬を必要とする精神状態の違いというか…
おおげさかもしれませんが毎日あなたの大切な人が一人づつ死んでいったとしましょう。
わが子を腹に抱えながら苦しくないですか?苦しい気持ちを抑えたくならないですかね?
それぐらい苦痛な精神状態を、抑える薬を飲まず耐えているのがメンヘルの断薬みたいなものだと思います。
まぁ、例えなので。
206名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 17:05:09 ID:aQoVeeKC
>>202
>>205
>あなたが〜からはあなた様へのレスではありません。失礼いたしました
207名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 17:14:29 ID:XlzQSIiU
**メンへラーの妊娠事情を知りたい**
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110290114/l50

このスレものぞいてましたが病気とは関係のない方?の心無いレスばかりで悲しくなります。

そもそもこのスレの>>1の内容が誤解を呼んでしまったような気がします。
私自信PDですが、>>1にある不安神経症と言う言葉に飛びついて
レスしてしまっていました。
でもだからと言ってメンタル的な方だけでもないとも思っていましたので
自分ひとりじゃない!ってことを感じながら安心したり不安になったりしてましたけど。。

でももう病気云々の話は終わりにしませんか?
スレタイどおりのお話にもどしましょう!
208名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 20:54:49 ID:wtY1Pe8Q
てかこのスレ、気の持ちようだよ、なんて誰も言ってないと思うよ。。
ちょっとみんな被害妄想的じゃないかな。
被害妄想はクセだから、クセは意識したらなおせるよ。

204さん応援してます。
209名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 21:56:10 ID:ZcYvkN9G
メンヘルで出産しました。6ヵ月の子がいます。
妊娠発覚まで、アモキ・デプロ・レキソを服用してました。
判ってから断薬して出産しましたが、健康な子供が生まれました。
私は、出産後は母乳あげているからなのか安定していて
抑うつ状態にはならなくなりました。
しんどいからできないといえないし、こどもを守らなければ
ならないから自然に図太くなってきました。
軽ウツだからといわれてしまえばそうかもしれませんが。

こどもは可愛いです。子宝ってよく言われますけど、本当に宝です。
ダメ親の私に、微笑んでくれて元気をくれます。
幸せにしたいと思うし、自分が少しでも健全な人間になれるように
セルフケアするようになりました。
ひとりの人間を育てるということの責任の重さをひしひしと感じていますが、
こどもを産んでよかったと思うし、こどもには感謝しています。

ここの妊婦さん応援してます。

210名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 00:10:01 ID:khnBTnhB
204は薬のんでんのか?
あとうつ病患者に頑張れはイクナイらしいが。
211名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 00:32:22 ID:rfeTTqi8
>>208ありがとうございます。『気の持ちよう』は
>>191が言ってます。
断薬時の発作が激しく、気が狂ってしまいそうで毎日苦痛でした。
石に相談すると、投薬で母体の安定をはかった方がいいとのことで、
最低限にしぼり、投薬中です。
212名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 00:47:17 ID:EcqcH8gO
>204
神様があんたに生きろと言ってくれてるんだよ。
二人分の命の重さを背負わせてね。

産まれて、小さいながらに必死に生きてる可愛い奴の姿見たら、
死ねないと思うようになるかもね。

私はそうだった。
息子が出来ちゃって、なんとか産まれて、死ねないと思うようになった。
いまは死がものすごく怖い。特に息子になにかあったら、それこそ死ぬよりつらいだろう。
213名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 00:50:57 ID:AUmp3I8v
抗鬱剤の代わりに、GABA入りのチョコレートやサプリを
大量に摂ろうと思います。これって胎児に影響ありますか?
214名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 00:56:52 ID:lbYecolH
ないだろフツー。サプリもいろいろ言われるけど、
気分的に「やめといたほうがいいんじゃないの」程度。
ただ糖分の取りすぎで妊娠糖尿病になる可能性はある。
糖尿病は高率で死産や奇形児になるよ。
215名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 05:02:16 ID:O6SpQ7YB
1つ1つ細かく言えばキリないけど 脳波とか、調べてわかる異常があればそれは身体の病気になるわけで…。
身体に何の異常もないから医師側の判断で精神科や心療内科に回す事もあるんです。
乱すつもりではありませんが、わからない人にはわからないものだと思うしスレも荒れ気味なようなので私も誰か様にメンヘル板にスレ立てお願いしたい…。
216名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 05:11:11 ID:O6SpQ7YB
リロードし忘れた〜;上のレスは>>180サンへ。
>>181サンの気持ちめっちゃ解る!!自分もパニック障害餅なので…。
217名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 08:35:47 ID:Nzt/q0VU
反感買うの覚悟で書くけど。
症状が辛いのもわかるし、しんどいのもわかるけれど
自分の苦しみばかりに目がいってしまって、他人の辛さを理解しようと
しないと周りからは余計に理解されなくなっちゃうよ。
自分のこと理解してくれない人のことを理解したいと思いますか?

優しい言葉は誰でもかけられるけど、
厳しいこといってくれる人ってあんまりいないよ。
私は、厳しいこといってくれる人に救われたけどね。
人それぞれなんでしょうね。
218名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 12:29:12 ID:eNx6rxQ0
>>213
チョコレートにもカフェイン結構含まれてるからあんましよくないかもよ。
219名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 12:42:23 ID:7m1taE3H
>>215
自分はメンヘルも立派な脳という臓器の病気だと思ってるよ。
別にメンヘルでなくても、原因不明の病なんぞいくらでもあるし。
まあ、脳機能は多彩なうえ、解明されていない部分が多くて分からないことが多いと思うが。

>>217
自分もそう思う。

あと、「だれも自分の苦しみを分かってくれない」なんて、
思春期までだよ、いっても許されるの。
人間は他人の苦しみを理解しないものだよ。
身内とか友達なら、理解しようと努力してはくれるかも。
そして、人間は自分の不幸にはなかなか耐えられないが、
他人の不幸なんていくらでも耐えられるものなのです。
220名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 18:12:53 ID:usbgHhrU
そういえば「カイジ」読んでメンヘラから立ち直った人いたなあ
なんちゃってだったのかもしれないが
221名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 23:14:51 ID:k2v+z/A4
わたしは脳の病気なのかもしれないけど、
自分を変えることは忘れずにいたいな。
222('-^*):2005/12/03(土) 20:54:19 ID:CpOescvL
病気なのに妊娠してぉ薬を辞めた。薬を飲めなくて始めは辛かったけど。今は大丈夫。病気でも自分の気持ちで出来る事もァルんだなって思ったけど....それには周りの人の病気での理解と気持ちをわかってくれて支えてくれる人がどぅしても必要だょ。
223名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 21:20:34 ID:mdrsUite
http://ime.st/sheendigital.com/alba/
まあ薬を飲んでも大丈夫ってことでしょ?
224名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 16:09:06 ID:mG1Rdm/i
妊娠中には薬は飲まないほうがいい。当たり前。
妊婦は健康なほうがいい。これも当然。
でも、妊婦が病気の場合、その病気が子供に影響する場合もある。
この場合は薬を飲んででも病気の症状をコントロールする必要がある。
このあたりをしっかりわきまえなければならない。
闇雲に飲むのをやめりゃいいってもんじゃない。
225名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 20:42:42 ID:r8J5XmiP
それはそうだね。
私は妊娠初期に 身体の病気になって薬飲まないといけなくなった。
何件か病院まわってうちじゃどうにもできないと言われ、
大学病院紹介されて二ヶ月間最低限の薬飲んだけど不安だった。
今も後遺症が少し残ってる。でも、飲んでなかったら
もっと残ってたかも。
薬の影響かはわからないけど、赤ちゃんは大きく生まれたけど
健康だったから安心した。
226名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:47:48 ID:rQtYHPdn
グラクソ・スミスクライン製抗うつ薬パキシルに警告、生殖毒性の危険増幅=FDA
http://www.jc-press.com/kaigai/200512/120901.htm

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
227メンタル:2005/12/12(月) 15:45:38 ID:EyueQM7m
メンタルに通って10年近くなります。
デパス1錠、ソナコン2錠、セロクエル2錠、ロヒプノール1錠を毎日飲んでいます。薬のせいで妊娠出来ないのでしょうか?不安でたまりません...
228名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 21:04:22 ID:jvIxXhZe

 ==============================================================
 この度、当社の 離乳食に 、

 危険な US産 牛肉 (危険部位、エキス)が混入しておりました。

 皆様に 多大な ご迷惑を お掛けしたことを 深く お詫び いたします。
 ==============================================================

 赤ちゃん は 逃げられないよね 。。。 カワイソス

 酷いよね、小泉。 ドサクサで カナダ産 牛肉も 再開 だって。

 ダイエー
229名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 21:14:54 ID:Y5fFyns0
抗生物質のクラビットを、受精直後から3週間、一日3回飲み続けてました…。おろした方がいいでしょうか?
230名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 02:15:28 ID:jgubqel5
フツーに大丈夫だろ。
だけどそれくらいで不安になっておろすことを考えるようじゃ、先が心配。
奇形の心配>>>おろす恐怖感なのか。
私はおろすことのほうがはるかに心配で怖かった。
231名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 15:38:50 ID:h/C/hMol
パキは初期より出産前のほうが危ないよ。胎児毒性あるから。
催奇形性が高いといっても1%増えるぐらいだから堕ろそうか迷うまで心配する事ではない。
無論ダウン症や自閉症、知的障害などのリスクは普通の妊娠と変わらない。
増えた1%のリスクは心臓疾患で手術で治るものだよ。
出産前に飲んでいたからといって胎児全員に離脱やチアノーゼがあらわれたわけでもないよ。
でも後期のほうが危ないみたいだから中期から減薬したほうがいいかもね。
最新資料からでした。
232名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 18:41:38 ID:Ehzt7Nll
>>231
情報ありがとうございます
233名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 13:47:06 ID:sSNbyuMb
質問させてください。
昨日、妊娠がわかったのですが、
3日前から下痢になりセイロガン糖衣を服用していたんですか、
子供に影響はあるんでしょうか?
234名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 23:52:19 ID:Rc/+2Ae/
今日、検査薬で陽性。
私は既婚21歳でパニック障害、脅迫症状があり3ヶ月前から毎日
パキシル10mg2錠
メイラックス錠1mg
リスパダール細粒1%
を飲んでます。
まだ神経科にも婦人科にも行ってません。
赤ちゃんが大丈夫か不安です。。。
パキシル、メイラックス、リスパダール飲んで無事出産された方いらっしゃいますか?
235名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 19:09:23 ID:lG8tR0uu
私もメイラックス、ハルシオン、デジレル飲んでる時(3年位)に妊娠しました。でも無事元気な赤ちゃん生まれましたよ!ただ減薬はしました。今はまた戻っちゃってますが…
236名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 01:05:48 ID:vfN6AeTk
>>234 サン
精神科には電話で確認が出来ると思います。
不安なら、どちらも早めに行くことをオススメしますが
不安だからと、突然の完全断薬するとかえって具合悪くなる場合も
あるし、住人のレスより医者の判断の方が安心できると思います。

久々に来て、レスが伸びてないのでちょっと寂しい
チラ裏スマソ。。。
237名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 21:40:38 ID:2yYLbGTd
>>235さん、>>236さんレスありがとうございます!
勝手に断薬し、頭痛、めまい、耳鳴り、吐気、イライラ、涙が止まらないなどの症状が出たので
今日神経科に行ったところ、断薬のせいだと言われ、その症状は頑張って耐えて(個人差はあるが10日前後で消えるとのこと)3ヶ月は断薬しましょうとのことでした。
自分が不安定な分、周りにはすごく迷惑をかけますが、頑張っていこうとおもいます!
レス本当にありがとうございました!
携帯から失礼しました。
238名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 21:06:45 ID:qazvTVad
235です。断薬、すごく辛いと思いますが、赤ちゃんを思いながら乗り切って下さいね!安定期に入れば薬によっては戻してもOKのようですし、、、。頑張れ〜!
239名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 17:54:49 ID:AT2tZuRh
hoshu
240名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 04:10:54 ID:lGScpgQ9
>>237私も21歳でPD、嘔吐恐怖持ち今18w6dです。
断薬はハッキリ言って私には無理だった。
1日三回はPD発作で気が狂いそうで恐くて。自殺願望も凄くて石がパキとかについて調べてくれて。
婦人科も3件回ったけど、そこまで心配する薬でもないと言われ、飲みながらの妊娠になった。
不思議とPDはでなくなって今減薬中。つわりもまだあって辛いことが多いけど
赤は胎動も活発で元気だし、自殺願望やPDが消えたのがすごくうれしい。
出産までには薬なしの普通の妊娠生活が送りたいな。断薬ができるならなるべくしたほうがいいよね。
でも母体が苦しいと赤も居心地悪いから、あまりにも苦しかったら無理はよくないと思う。
メンヘルの妊娠は大変だけど一緒になんとか乗り気ってみせようね!
241名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 15:09:43 ID:CiNijcjb
>>240さん
最後の言葉に涙が出ました。すごく勇気もらいました!
ありがとうございます。私は今頑張って断薬後の副作用と戦ってますがなんとか頑張れそうです。今日、今年最後の神経科に行ったのですが頭痛薬(カロナール錠)のみの処方でした。
断薬をし始めて赤ちゃんへの薬の影響のことばかり考えてしまって、今はどんな薬でも飲めない状態です。
これもなんとかしなきゃねと先生に言われました。。
242名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 16:50:47 ID:lGScpgQ9
>>241そうだよね、例え少しでも赤ちゃんに影響与えたくないもんね。
私も薬飲むのがすごく憂欝。でも出産前には病気治したい。
母体の精神状態って赤ちゃんにすごく影響するみたいだから、無理はしないでほしいです。
特に妊娠初期はうれしさの反面、自分の体でなくなったような気がしたり、
違和感があったり、私みたいに経済的な不安も抱える人もいると思うし、
不安定になりやすいと思うんです。一人で抱えないでまたこうやって不安をぶちまけちゃって下さい(^^)
243名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 07:53:22 ID:98OxNAhH
age
244名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 20:05:27 ID:dxUexY2r
すごい便秘症なんです。今月妊娠してるかもしれないんですが、下剤飲んでも問題ないですかね?ちなみにウィズワンです。
245名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:14:31 ID:e8TaMBy4
>>244飲み薬は妊娠中は病院でもらったほうが良いと思います。
私は、薬はむやみに飲まないほうが良いと聞いてたので病院で処方されたのを飲んでます。
余計なお世話だったらすみません。
22Wから張りどめやらいろいろ漢方薬といえどずっと飲み続けていて
赤ちゃん大丈夫か気になります。薬漬けなもんでorz
246名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:26:54 ID:6XeP47aL
244 37Wの妊婦です。市販の便秘薬は自分に合っていれば飲んで大丈夫ですよ。 私も今までずっとコーラック飲んでました。医者にも用法守って飲めば特に問題ないと言われましたよ。便秘薬で奇形児生まれることは、まずないと言われました。
247名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:33:24 ID:jK1mw3ey
>>246
便秘薬でむしろ気にすべきなのは奇形などより、
急な腸の動きで子宮が収縮して流早産が誘発されることなのですが…
心配のしどころがちょっと違うような。
病院で処方される便秘薬はその辺を考慮して、
急な腹痛などが起きにくく、便がやわらかくなるような成分のもの、とかのはず。
248名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 03:12:55 ID:Ov5a9cBj
スレ違いだったらすみません。
トレドミン飲んでる方、いらっしゃいますか?
医者に「データが少ないから四環の薬の方が安心だ」と言われ
たのですが、猛烈な食欲が出てしまい既に+6kgで産科に怒られ。。。
今は併用しているのですが、医者はなるべくトレドミン避けたい様子。
もうすぐ5ヶ月で、ずっとトレド50は飲んでたので四環の薬だけ断薬しました。
年末入って医者に行けないし、なんだか不安で・・・
249名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 23:39:56 ID:mm23l6JV
亜鉛が妊婦にいいと聞いてサプリ買いました。
小林製薬の亜鉛なんだけど、裏に「妊娠・授乳中の方は医師に相談
してください」みたいなのこと書いてあったんだけど・・・
うっかり表示見ずにかっちゃったよ〜
後で他のメーカーの亜鉛見たけどそんな注意書きなかったよ。
飲んでも大丈夫かな?
通院先はいつも混んでて聞くのも面倒なんだよね。
250名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 00:02:25 ID:eYcnuL39
喘息もちで薬使用しながら妊娠、って方ここにいらっしゃいますか?
検索しても育児板で見当たらなかったので・・・。
私は小児喘息だったのですが、大人になってからはほとんど発作も出なかったのが
妊娠して12週の今、8年ぶりくらいに発作が出てしまいました・・・。

何で今この時期に!?って思ったのですが、苦しくて病院に行ったら吸引治療を
することになりました(たぶん、ステロイドでしょうか・・・)。

年末、仕事ですごく忙しかったせいだと思うのですが、一番気をつけなくてはいけない
この時期に体調管理ができず、薬を使ってしまったこと、後悔して不安です。
吸引しながら、ぼろぼろ涙が出てました。

病院での処方とはいえ、やっぱり不安ですよね。
251名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 06:19:34 ID:gvSbF4SB
カームダンとベタマック飲んでますが、いずれ妊娠希望してます。 妊娠初期が、飲むと1番危ないんですかね?
252名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 08:25:17 ID:5w3UnLJE
喘息さん、あたしも15wのマタですが体調管理にはしっかりしてるつもりなのでまだ大丈夫みたい。
心配だったら主治医のところに確認してみてはいかがでしょう?
253名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 08:32:18 ID:BDdiwOIQ
私は鬱 PD持ちの21歳 @29wです。
PD持ちで自然分娩された方おられますか? 陣痛中にパニックになりそう…とゆう予期不安で発作が出る日々。

早く出産したい反面、その出産が怖い。今は心療内科から漢方薬処方されてます。
254名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 10:40:27 ID:/ojthin/
>250
妊娠すると、それだけで体に負担がかかるから
抵抗力が弱くなったり、持病が再発したりすることって良くあるよ。
体調管理や本人の努力だけがすべてじゃないよ。
ちゃんとしてても具合悪くなるときはなる。
なってしまったら、意思と相談して
最善を尽くしてケアすれば良いさ。
自分の体も赤の体も、管理だけですべてがうまくいくなら
逆にこんな簡単なことはないって。
うまくいかないことがあるのも、ある意味当たり前のこと。
あんまり落ち込むことはないってば。

こういうタイプには松田道雄の「育児書の百科」がお勧め。
生まれたら読んでみて。
合言葉は「どうということはない」で決まりだ!
255名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 15:11:56 ID:Wlf2RHmj
最終月経11月25〜30
生理が来なくて検査薬を使ったら陽性
四ヵ月前からリタリン一日四錠、マイスリー、レキソタンを服用しているんですが胎児には影響はありますか?明日病院へ行ってまいりますが心配なので、何でもよろしいので教えてください
256名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 16:39:46 ID:e+zLUkqr
下剤(アローゼン)を妊娠初期から
ずっと処方されて
飲んでるんですけど
下剤ぐらいなら
問題ないのかな〜?
257名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 17:00:56 ID:e+zLUkqr
256です。質問が他の方とかぶってました。
すみませんでした。
258名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 17:20:13 ID:KMOH7Ib9
どうということはない!
259名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 17:38:56 ID:4nrbDb6g
>>250
私は妊娠とほぼ同時に免疫性疾患を発病して、
ステロイド坐薬を使わなきゃいけなくなりました。

産科も病気の科も(途中引っ越したのもあって)
何カ所もの大病院でしつこく聞いたのですが、
ステロイドは「副作用のデパート」と言われる割には、
胎児への悪影響は出にくいということを一致して言われました。
論文データがきっちり出てるそうです。
プレドニン等の経口薬は初期は控えた方が良いけれども、
そうじゃなかったら胎児への影響はキニスンナだそうです。

喘息の吸入は、ステの体内吸収量はものすごく微量だという事ですから、
たぶんステの影響は私が相談した薬よりもゼロに近いはず。
色んな説明見てもこんな感じですし。
ttp://www.coara.or.jp/~gotojcl/ba.htm

あと、ステ使用の方は、
下のスレに多いです(あんまり人いませんが)。
このスレを「喘息」で検索すると、結構引っかかります。

出産・子育てに差しさわりのある病気ママ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078226381/l50
260名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 19:03:11 ID:0ECWCfXO
>>253すごくお気持ち分かります!
私は20w3dなんですが、まず、初期からパキシルとソラナックスを飲み続けたことが不安でたまりません。
帝王切開でも前日から薬飲めないので発作が起きそうで恐いし、自然分娩でも
発作になりそうで…
検診の度に赤サンがしゃっくり様の動きをしているのも不安です。
奇形児が生まれたら…とか女の子希望だったのが男の子で、かわいがれるか不安になるし、
二人入ってるのですが一人はあまり胎動がなく、出産前に断薬できるかとか、今から不安ばかりで押しつぶされそうです…
261名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 19:43:11 ID:iGFEzpOz
250です。
252さん、254さん、259さん、どうもありがとうございます。
とても不安で書き込んだのですが、少し気持ちが晴れました。

夫から「体調管理が悪いからこうなる。子どもに影響があったら
どうするんだ」と言われたのもあって、かなりへこみました・・・。

あのあと、いろいろ検索してみたのですが、妊娠すると体調が
変わって、これまで出なかった喘息の発作が出てしまったりする人
けっこういるようですね。

今は調子はよくなってきたのですが、無理せずゆっくりして
おこうと思います。
考えすぎもあんまりよくないですね。
どうもありがとうございました。
262名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 11:15:49 ID:WDSubkjz
私は二人目が欲しくて、「妊娠と薬の相談」に大きな病院に行ってきました。
飲んでいる薬をあらかじめ話しておいて、詳しい資料を用意してもらうのです。
それで統計から奇形などの事例があるか見て、全部OKだったので安心しました。
私は抗鬱薬、安定剤など。ご相談してみるのもいいかもしれませんね。
私は断薬なんて、無理無理。産科の先生も断薬しなくていいですよー、と。

私は一人目出産の時は前日から薬飲まず、陣痛中点滴で精神科の薬を入れてもらえました。
何かで読んだのですが、パニックなら分娩の時はあまり発作が起きないとか。
ネットなどで調べたりして、安心できるといいですね。
私は一人目産んだ時、「案ずるより産むが易し」と思いましたよ。
もちろん万全の対策を練っておくことが大切ですが。
263名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 12:26:01 ID:G64Ahfez
253です。

260さん 262さん ありがとうございます。心療内科は個人の病院に通っているので…産婦人科の方に相談してみようと思います。

普通に妊婦検診行っただけでガクブルなんでm(_ _)m
264名無しの心子知らず :2006/01/07(土) 13:13:16 ID:WU8M7hyA
>>262さん、良ければ教えてください。分娩に対応してくれたのは、大学病院でしょうか?
現在35週で妊娠中にデパス0.5mmx3/day飲んでました。(ウツのため)
一応、普段検診を受けている近所の産科医院では10ヶ月になったら服用を止めてくださいとの指示でそれに従うつもりでしたが、
最近メンタル面が不調の為、薬と出産・授乳について分娩予約している総合病院(近所の産科医院とは別)で相談してみたところ、
「出産、授乳時にその薬は飲めないよ。あなたは薬に依存しているみたいだけど」
と医師に言われ、何だか落ち込みが激しくなりました。言っている内容は正しいのでしょうが・・・
265名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 20:20:00 ID:MvvT6Tux
間違いです。
って言われるのを期待してるの?
266名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 05:32:55 ID:DdmtNQtN
妊娠を知らずにODとかしていた場合、胎児に影響はありますか?
267262:2006/01/08(日) 09:17:41 ID:nO1SjoUL
>>264
産科にしても精神科にしても病院それぞれの方針があるようです。
その中でやっと探したのが大学病院でした。(産科も精神科も同じところ)
産科で担当してくれた先生が精神科にも詳しく、安心して分娩できました。(無痛分娩)
妊娠中精神の(鬱・体も)調子が狂うのが、初期と臨月の頃と言っていた。
デパスはわりと妊婦に処方されるので、まあ安全な方ではないかな?
「妊娠と薬相談」では産んだ後の子供に退薬症状(禁断症状?)が
表れると。眠ったりとか。でも時間と共に大丈夫になると。
退薬症状のために臨月に薬やめるってことかな???
いずれにせよ、私の場合、薬なしでーなんて絶対無理なほど
病気が重かったし薬の種類も多かったし、あなたは軽い方なのでしょうね。
とはいえ、あなたが薬に依存しているとは私は思いません。
理解の無い医師が多すぎると思い、腹立たしいです。
どうしたものか。
医師にもっと薬の必要性を訴えてみるとか…。私にはわかりません。
でも落ち込む必要はないので、なんとか乗り切ってください!
268名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 09:35:03 ID:Q2zE3Dvb
でも、母乳はやめたほうが良いような気がします。
別に薬入り母乳をやらなくても、ミルクあげればいいと思う。
269名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 13:27:40 ID:PZkLNMHd
妊娠5ヶ月の時に喘息になり、フルタイド200ディスカスを1日2回使っています。
胎児には影響は無いと聞いていて、その後2度ほど発作は出ましたが順調に36週
までこれました。
呼吸器科の先生には母乳をあげても構わないと言われていますが、実際に
フルタイドを使っていて母乳育児している方いらっしゃいますか?
一人目が完全母乳で育てたので、今回も完母で育てたいと思うのだけど
子の為にミルクにしたほうが無難なのかなぁ・・・。
270262:2006/01/08(日) 16:07:25 ID:jhsILhm6
医師は母乳はダメとの事で、完全ミルクでした。
271名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 18:19:12 ID:XPDpz007
すいません。本人ではないんですが、どうしても知りたくて。

抗うつ剤のみながらの妊娠は、胎児に必ず障害がでる?

知り合いが、妊娠したのに周りからヤンヤ言われて、結局、産まなかったんだ。

本人はすごく後悔してるみたい。

このスレ見つけてずっと気になっていたんです。
だれか教えてギボン
272名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 20:21:57 ID:Q2zE3Dvb
必ず!とは医者にも言えないと思う。
人体実験はしてないから。
それに、薬が何か判らなければ、どうにも答えようがないと思う。
273264:2006/01/08(日) 21:15:40 ID:+0GHotpc
>>262および>>267のレス下さった方。遅くなってすみません。
本当にありがとうございました。私の気持ちを理解して下さって元気でました。
きっと臨月で不調なのもあると思います。皆さん色々あるけど、
良き先輩もいることだし、がんばりましょう!
274名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 22:48:19 ID:8uYKuFEr
>>271は気になってるんだったら過去レス読んでみれば?
275名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 03:52:02 ID:pES5g8+d
このスレ昔からちょくちょく覗くし、自身の体験もそうだけど、抗うつ剤くらいじゃ
胎児にさほど影響はでない。普通の健康的な生活してる妊婦が障害児を産む可能性が
1%だとすると、薬飲みながらの人はリスクが2%になるくらいかな。
私の場合、妊娠9週まで気づかずODしてたけど子供は五体満足で無事に育ってる。
臨月までSしてた人数人も無事に産んで、子供にも影響なし。
ま、おろしちゃったんだから意味ないね。こんな話。後の祭りだもんな・・・。
276名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 08:29:53 ID:uSjGfKiF
>>271
このスレ読んでもそういう質問するんだから、
他の専門機関に相談に行けば?
277名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 09:04:23 ID:8KlmY5DO
>>269
妊娠前からフルタイドとセレベントを朝晩使用してました。
完母でしたが吸入薬は続けていましたよ。
飲み薬は母乳に多少なりとも移行するかもということで処方なしでした。
子は1歳5ヶ月になりましたが元気に育ってます。
278名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 12:07:09 ID:PKQI2yeR
271です。お答えありがとう。
スレ読みましたが、薬の名前など専門用語が多くて、良く分からなかったんです。
本当に自分の事じゃなくて。
ずっと疑問に思っていました。
275の方ありがとう。リスクは思ったより少ないんですね。

彼女が気の毒で仕方ありません。
279名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 12:12:21 ID:PKQI2yeR
続けて271です。
>>276の方、病院から産むなという指導があったんですって。
でも聞いた話だし、周りの人が言ってる事だから・・

ただ、私は、人の命を預かる医師がそんなに簡単に言うものかな、と
信じられなかった。
280名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 20:51:27 ID:HUO9sEog
医師も方針いろいろ。自分で合う病院を探すパワーが必要じゃ。
281名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 21:27:13 ID:PKQI2yeR
でも、少しの可能性でおろせとかいうんだったら
ちょっとひどいな・・なんかあったとき嫌だからかな
282名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 00:51:29 ID:e2Dx9Eeb
万が一なにかあって訴訟とかいわれても厄介だし、
事実なにかとイチャモンつけてくるドキュソが多いから、
産院のほとんどはソレ専門の保健に入ってるらしい。
ちょっとでもリスクあればマンドクセからおろすよう勧めると、
うちの叔父が言ってました@産婦人科医。

でも実際はほとんどリスクなんかないらしいけどね。
妊娠中毒症や糖尿病のほうが遥かにヤバイ。
283名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 09:52:14 ID:013gMCtH
彼女が可哀想なのはわかるけど、
中途半端に首突っ込むのはどうかと思う。
どうせやるなら、薬の勉強でもして知識を増やせば?
284名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 13:09:09 ID:Ypot+M0g
どなたか、妊娠前、妊娠中にスカルナーゼ錠を飲んでた方いらっしゃいますか?
効き目はおだやかと書いてありますが・・・
内科で処方してもらったので、その医師には「妊娠したら一応やめるように」と言われましたが
果たして妊娠するまでは飲みつづけていいものなのかどうか・・・
285名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 17:58:43 ID:p/FAVOms
産科の先生に聞いてみては?
あとは、市とか都で薬の電話相談の窓口があるよ。
医師によっても違うのでいろいろ調べてみては?
(医師を替えろと言っているのではありません)
286名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 23:50:14 ID:4HhADOdk
2年程前から、毎晩レンドルミンかデパスのどちらかを睡眠導入のために飲んでいるのですが、
妊娠に問題無いでしょうか。。

デパスについては数名の方のお話を読ませて頂き、少し安心したのですが、
レンドルミンについてはどなたもおっしゃって無かったので。。

どなたかいらっしゃったらお教え下さい。
287281:2006/01/18(水) 18:38:46 ID:Faz+dop2
>>282
遅くなりましたがレスありがとう。
やっぱり実態はそうなんだ。
>>283
別に首なんかつっこんでません。
疑問を書くだけでもだめなのか?
288名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 00:23:41 ID:rFEzOfjc
286 私はレンドルミンとハルシオンを3年程前から服用していましたが最近妊娠が発覚しました。今は断薬中ですごく辛いです。
289名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 14:45:45 ID:Gy4pQ6FK
産科の医師は何と言っているのでしょう。
薬を飲みながらの妊娠継続(初期も)も大丈夫という医師もいます。
また薬を禁止しても、具合が悪いと薬を処方してくれる医師(精神科)もいます。
私は産科の医師に「断薬はいけません」とまで言われましたよ。
殆どの薬は妊娠中でも大丈夫と言う医師もいます。
これくらいしか言えませんけど、「薬相談」などやっている病院もありますから
希望はありますよ。
290名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 18:58:45 ID:t1IGZVDM
虎ノ門病院で妊娠と薬相談やってるよ。毎週水曜日、
実費で9000円だそうです。
今度行ってきます。
291名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 15:49:26 ID:7IMQIWla
12wです。
38℃超の熱が出ましたが木曜日だったため、
7wに産婦人科でもらって残っていた漢方の風邪薬を飲みました。
漢方なので大丈夫ですよね?

292名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 22:42:01 ID:lG5ff9Ww
カームダンとベタマック飲んでる人いますか? 胎児にどんな影響あたえるでしょうか?
293名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 22:47:38 ID:XAmtSyF3
あげ
294名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 23:16:29 ID:h7ZY9YKR
慢性頭痛持ちで、鎮痛剤を年中飲んでいます
子供希望だけれど、妊娠中に鎮痛剤を禁止して生活できるとは思えず…
やはり妊娠自体諦めた方が良いのでしょうか…ウワァァン
295名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 23:39:02 ID:6aTn47sA
私も頭痛持ちで日に3回くらい市販のセデス服用中。
妊娠に影響あるんかな?
296名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 10:56:31 ID:rdMoYtls
>>294 >>295
私も長年頭痛持ちですが妊娠中は担当の先生に
飲んでも平気だよという薬もらってました。
それがあるだけで安心だったし不思議と中期以降は
頭痛が起こりませんでした。
相談してみるといいよ。
297294:2006/01/27(金) 13:02:18 ID:bbF7pnPw
296さんありがとう。
(´∀`)安心しました。
298名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 15:48:52 ID:fub6B9B4
妊娠中はカロナールとか貰ってたよ。>294
299294:2006/01/27(金) 18:42:09 ID:bbF7pnPw
カロナールですか。ありがとうございます。覚えておきます(^-^)
妊娠中に飲める薬があったんですね。ほっとしています
300名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 21:15:58 ID:O6rGD2YM
妊娠中に飲める安定剤はあるか、誰かご存知ないですか?
301名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 23:45:59 ID:ASHwfKFZ
デパス飲んでるよ〜。
302名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 01:03:52 ID:QJN6ip0z
301さん、妊娠わかるまで飲んでました? 妊娠わかってからも毎日飲んでますか?
303名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 01:11:29 ID:GSzLCM29
インフルエンザになってしまい、医師の処方で15週だったのですがタミフルのみました。
生まれた子どもは肝機能障害があります。
304名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 01:29:53 ID:vVrJSjH9
>303

私も飲みました。
ただ、7ヶ月にならないと飲めないといわれました。
生まれた子供は水腎症です。
305名無しの心子知らず :2006/01/28(土) 02:58:46 ID:Dq2iALA8
何方かリボトリール(クロナゼパム)を服用しながら問題なく出産された
方はいますか?
また、現在妊娠中で飲まれている方はいらっしゃいますか?
二人目が欲しいのですが、現在服用中で絶対止めれそうにもありません。
どんな些細なことでも結構ですので、この薬と妊娠の関連についてお教え
ください。
306名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 12:57:02 ID:sSgIfiZr
前回の妊娠出産時に、中期までは問題なかったのに、
後期にみるみる血圧が上がり
妊娠中毒症の重症で早期帝王切開で産みました。
出産後も(軽症レベルですが)血圧が高いので
本態性高血圧と診断されていて、現在アムロジンを服用しています。

ちなみに妊娠中毒症で入院時、アプレゾリンは全く効かず、
ペルジピンの点滴で血圧を下げていました。
アダラートは副作用がきつすぎて使えませんでした。

高血圧症の方で、薬を飲みながら妊娠出産をされた方、
使えた薬をご存知の方、いらしたらお教えください。
307名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 00:20:44 ID:SmrFpvrs
>>301です。
デパスは妊娠発覚までは毎日飲んでたよ。
現在26wなんだけど今は頓服程度にしてる。
PDなのでパキシルは20_今も毎日服用中。
308名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 03:37:37 ID:ozncqbX7
初カキコします。何が書いてあるのかな〜?とぐぐってみた。疑問!!専門用語多しこの糧…、ようは皆さん精神病とかなの?遺伝?声が聞こえたりもあるの?って事は子供さんも?
309名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 18:50:14 ID:s82I3obv
>>308
明らかに興味本位で書いただけのカキコ。308が来るような所では
ないよ。応える必要無し
310名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 19:36:05 ID:hEL5qMrZ
体調が悪くなった時(生理前等)にソラナックスとナウゼリンを飲んでます。
現在は妊娠中ではありませんが、できれば今年の夏以降に子作りしたいと考えています。
そういった場合、3ヶ月くらい前から断薬すれば胎児には影響ありませんか?それとも妊娠直前まで飲んでいても構わないのですか?
どなたか知っている方がいましたら教えて下さい。
311名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 20:51:59 ID:/CpWZEnx
妊娠わかった時点で断薬しても大丈夫と言う人が多いよ。 前から断薬するのにこした事ないけど。私は妊娠わかった時点でやめます。
312名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:28:02 ID:UHRZ0XZi
男性側の薬は胎児に影響しないんでしょうか・・・
313名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 23:05:06 ID:h6U4XyKj
>>312
確か、水虫の内服薬は影響があったような気がする。
314名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 08:27:41 ID:LSNIELAX
>>313
ありがとうございます。
てんかんの薬なんですよ・・・妊婦さんが飲むと影響があるって
聞くのですが、病院では「父親の方は問題ないです」って
いわれたんですが・・・実際どうなんだろうと思いまして。
315名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 19:15:12 ID:MK4w3Bab
>>311
レスどうもです。
私は心配性なので子作り3ヶ月ぐらい前から断薬しようと思います。
毎日飲んでる訳では無いし、特に問題無さそうで安心しました。
316名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 13:28:35 ID:XIlzwRQg
妊娠中に盲腸になったらどうしようと心配してます。妊娠中に盲腸になった方いますか?
317名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 00:26:09 ID:wt4nFETi
5か月の時なったよー。
普通に麻酔して手術したよ。
318名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 08:19:07 ID:U8So4mJe
全身麻酔ですか?赤ちゃんは大丈夫ですか?
319名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 11:14:52 ID:whkqxmth
デプロメール飲んでるかたはいらっしゃらないんでしょうか?
320名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 12:15:18 ID:6aon5EkN
妊娠22週ですが、歯科での麻酔を使用した虫歯の治療は何か影響があるのでしょうか?
321名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 13:40:59 ID:AD+pdr7n
麻酔とか鎮痛剤は後期に影響があるんじゃなかった?
322名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 21:52:13 ID:exHHM0r5
酷い頭痛に悩まされています。今の時間では産婦人科も終了。
市販の薬(イブ)は怖いので飲めません。
寝ても治らない・・・(むしろ余計に頭痛が激しくなる・・)
323名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 22:37:02 ID:wt4nFETi
大丈夫?
私は鎮痛剤飲んでたよ。
カロナールとかロキソニンとか…
ロキソニンはイブと同じ成分だけど、
やっぱり医師に相談してからのほうがいいと思う。
あんまりヒドイなら産婦人科に電話すれば?
324名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 23:58:04 ID:o8aUuf4Z
>>307さん
パキシルって妊娠が分かってからずっと飲んでました?
私もPDでパキシルとソラナックス(頓服)飲んでます。
産婦人科ではパキシルOK、ソラナックスNOだったのに、
精神科ではパキシルNO、ソラナックスOK。
どっちを信じていいのか・・・。
325名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 10:29:16 ID:vgHL541T
>>307です。
パキシルはずっと飲んでるよ。
一時、減薬したけど症状が酷くなったので
現在20_まで増えっちゃった。
服用中は授乳はできないので
出産前には止めたいけどね。
326名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 08:26:18 ID:xxSnFcAD
307さん、私も薬カームダン飲んでて、いずれ妊娠望んでますが、医者に妊娠初期は断薬してとは、言われませんでしたか?
327名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 18:48:04 ID:gLdbedzk
胃炎を治療しながら妊娠はできないのかな
328名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 22:12:12 ID:6M3v2X3N
携帯から失礼します。
ロキソニンとムコスタ飲んでても平気ですかね?
痛み止めと胃薬なんですけどね…
329名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:25:31 ID:jT6IBF3N
>>307です。
断薬がムリなら服用OKと言われたよ。
薬服用中でも元気な赤ちゃん産んでる人たくさんいるからと。
ただ引越ししたので転院したら
そこの医師から減薬指示がでた。
0.25_まで減薬したけど凄く酷くなって
10_だったのが20_までUpした。
私の場合、前回の出産がPDのきっかけだったから
出産が近ずくのが恐くて発作出まくりだったの。
そこでの減薬だったから大変だったよ。自殺も考えた。
今はなんとか落ち着いてるけど出産恐いよー。
330名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 02:35:19 ID:rqJFwx/Z
微妙にスレ違いなのですが、バンテリンとかの塗り薬とかは大丈夫でしょうか?
偏頭痛持ちで愛用してるのですが胎児には影響無いか心配です。
331名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 19:14:10 ID:ECROVg6E
>>329さん、私もPD持ち妊婦。パキシル、ソラナックス飲んでます。
一時は発作がでなくなりパキシルのみ服用で2.5まで減らせたけど、動悸がキッカケでまた再発
今パキを5、ソラを0.2飲んでます。初乳は絶対あげたいので薬やめたいけど
嘔吐恐怖なので出産が恐いです。今何ヵ月ですか?
332名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:00:40 ID:jT6IBF3N
>>331さん
私は、もうすぐ8か月です。
やっぱり初乳あげたいよね。
でも出産時に発作が…と考えると断薬できない。
赤ちゃんに早く逢いたいけど複雑な気持ちです。
333名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:19:47 ID:Q8fbA/Ri
ソラナックスを眠れない時や気分の悪い時に0.4飲んでいるのですが、妊娠に影響する薬なんですかね?
334名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:59:26 ID:ECROVg6E
>>332さんは私ですか?というぐらい気持ちが分かります!
私は今7カ月ですが、石に早めに出すかもしれないと言われ
四月終わりくらいに帝切するかもしれません。
前日から水も飲めないらしいので当日発作が出そうで恐いです。
出産までになんとか落ち着いて断薬したいものですよね…。
335名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 13:44:57 ID:gHCHSopm
彼女が妊娠してることが分かったのですが
これまで1ケ月妊娠してることに気づかずピルを
飲んでいました。赤ちゃんには影響はないのでしょうか。
336名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 23:47:49 ID:5LoU6KNl
頭痛我慢出来なくて近所の産科に行ったら、
頓服として頭痛薬出してくれたよ。 自分で判断しない方がいいと思うよ。
337名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:35:03 ID:AbYNjUBM
妊娠に気づかず、デパスを飲んでしまいました。
現在妊娠6週。心配です。
338名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:43:49 ID:X0amFv8G
>337
デパスなんて妊娠中でも飲めるよ。
産院でフツーに処方してくれるから。
私は初期から臨月まで0.5×3飲んでたけど無問題ですわ。
息子現在3歳。健康優良児ですわ。
339名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:46:24 ID:AbYNjUBM
>>338
レスありがとうございます。はあ〜安心しました。
340名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:42:41 ID:4vr0lOcq
半年ほど前ですが、基礎体温を測っていて、
気が付けば中の水銀が入っている管が割れていました。

妊娠したら何か影響があるんでしょうか?中の管だけだから大丈夫だとは
思うんですが、気になります。

いろいろ気になりだしたらキリがないですね。

341名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:45:50 ID:ZEIcjVwG
キリがない。気にしすぎ。
水銀うっかり飲んだとかならともかく。
342名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 02:50:07 ID:Y+uDtECt
妊娠三ヵ月。寝付きが悪く我慢していたマイスリー飲んでしまいました
影響が出たら…自己嫌悪です
343名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 03:48:04 ID:toiR3F2V
マイスリ飲んだとしても胎児が寝るだけだ。
寝れないと母体に負担かかるってんで、眠財の服薬続行を指示する医者もいる。
マイスリくらいじゃ、障害負うリスクが1%増えるくらい。
キニスンナ。ま、やめれるなややめとき。
344名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 11:55:07 ID:TPJhu9v5
只今6ヶ月、PDのためパキシル毎日服用&減薬中。このスレ、私だけじゃないんだと励まされます。
一年近く40服用、この二ヶ月で徐徐に20にしてきたけれど、ここにきて発作再びで激しく鬱です。
でも皆さんと同じ、どうしても赤に母乳をあげたい。また発作が…との不安の中20からさらに減薬試み中です。
ちなみに主治医からは授乳中もパキ服用OKと言われましたが、上の書き込み見るとやっぱりダメなんですよね。出産までに何とか断薬したいですね。
345名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 12:56:30 ID:H9GvcoIT
パキシルを4ヶ月まで飲んでました。
3ヶ月かけて断薬したんですが、
妊娠中はなんとか乗り切れました。
でも産後酷い鬱になって…
母乳はすっぱりあきらめてまた薬です。
でも半年たった今、かなり良くなったので、
それで良かったと思ってます。
初期にパキを飲んでた影響も特にないみたいです。
346名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 11:18:25 ID:s/i8snDC
>>338
デパスは臨月までは服用しても大丈夫なんでしょうか。
それ以降は母乳に影響があるのでしょうか?
347名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 19:22:31 ID:gofZ7b1n
先程から虫歯が痛くて痛くて苦しんでます。
バファリン飲みたいのですが、やはり悪影響ありますか!?
今妊娠20wです
歯医者さんも閉まっているし切実に困っていますm(__)mどなたかどうか教えてくださいm(__)m
348名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 22:04:13 ID:77/9mP5l
>>347
ここで飲んでも平気とは言えないかなぁ・・・
通っている産婦人科に電話して聞いてみればよいかと?

私も15wぐらいのとき凄い頭痛で悩んだとき電話して泣きついたらOKだったよ
349名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 23:57:39 ID:gofZ7b1n
>>348さん
レスありがとうございますm(__)m
飲まないに越したことはないですよね。だけど…飲んじゃいそうな激痛です(ノ_;)
ありがとうございました!
350名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 00:36:20 ID:cX4u3hi+
不眠で薬飲んでる時に妊娠しました。
市販の妊娠検査薬で陽性が出て、すぐ精神科で相談したけど
危険はないと言われて、中期まで続けて飲んでました。
ハルシオンとベゲタミンの強い方と、もう思い出せないけど白い錠剤を2種類でした。
その時の子供は自閉症です。
まったく薬を飲んでいない時に妊娠した次の子は健常でした。
何が原因なのか解明されてない障害だけど、私のせいだとしか思えなくて辛いです。
351名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 01:48:11 ID:tXO8KyCS
マイスリー、ハルシオン、抗不安剤に安定剤に抗精神剤、中期くらいまで気にせず飲んだね!じゃないと生きていけなかったし、赤との明るい明日など考えられんやったしね。
担当医に相談したら全く影響ないわけじゃないが、その前にタバコに酒を止めた方がいいって言われたよ。
結局、つわりやなんやで頭より体がつらくて不眠症なんて言ってられなく薬なしでも寝れるようになって、寝れるようになったら、他の症状も良くなったよ!
352名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 02:26:44 ID:NEtTQ0Qd
赤が生まれるまであと3ヵ月。
パキ5rソラ0.2rまで減薬できたけど、薬やめると発作が出るからやめれない…
私もこのスレで同じようなレスを見て何度も励まされました。
母乳育児したい。もしできなくても初乳だけは絶対にあげたい!
出産前から出産後までなんとか断薬できないかな…
353名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 14:10:36 ID:tXO8KyCS
>>352
薬やめなくても母乳あげてもいいんじゃない?減薬って努力もしたワケだし。
当然、飲まない方がいいに決まってるけど、先生も影響ないワケじゃないけど、タバコや酒の方がよっぽど悪いって言ってたし。
無理に薬止めたら精神的に母乳出なくなるんじゃない?
世の中、タバコぷかぷか、酒飲みながら授乳してる人なんて山ほどいるし。
神経質にならずに楽天的になれば、薬も病も治るよ!
なれないから病なんだろうけど、私は妊娠後しばらくで治っちゃたし、友達もそうだった。
治った後に思ったのは楽天的になる事かぁーと思った。友達ともシミジミ語ってるよ!
再発の恐怖もあるけど、考える暇ないくらい育児大変だし。母乳育児は断念しても初乳だけはあげていいんじゃない?
少しは毒もあるんだろうけど、いい成分てんこ盛りらしいし。
まぁ、気楽に考えよー!
354名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 16:19:43 ID:YsKHIWrD
だ・か・ら、薬飲むんなら、乳を諦めろ!乳をやりたいなら薬をやめろ!
子どもが薬の中毒になって、傾眠状態になって、育てやすいかもしれないが、
あとでどんな影響が出るかわからないんだよ!
子どもの事を本当に大事だと思うなら、薬入り母乳は、やめてください。
355名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 16:44:37 ID:qUOg9keF
>>347さん、もう飲んだよね。
市販薬ならバファリンよりタイレノールだよ、効きが悪いかもだけど。
医者に行くときは頭痛対策でカロナールとかOKな薬を処方してもらっとくといいよ。
医療控除の足しにもなるし、市販より安いし。

>>351,353さんは症状も良くなったようで良かったですね。
でも、ちょっと言い過ぎでは・・・人によって色々ですから。
不眠でしたら育児で治りそうなものですが、
>>352さんのように発作を伴う病気の場合はそうもいかないと思います。

>>352さん、ソラはいいほうだと思いますので
できればパキシルのほうを他に変えるかソラで乗り切るかがいいと思います。
私は産後すぐからソラを処方されていますが、
毎日コンスタントに飲むのではなく頓服としてならほぼ問題ないと言われました。
メンヘルと薬学の知識が豊富な産科医と心理のほうの部長先生のタッグでしたから
恐らく問題のない処方だったと思います。
担当医とよく相談なさって乗り越えてくださいね。
減薬、がんばったね!
356名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 16:50:39 ID:qUOg9keF
あと気になったのですが、sageないで質問はわかるのですが
sageないで「大丈夫、気にするな」のレスをしてる方の内容がちょっとどうかな、と。
思い込みだったらごめんなさい。
357名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 19:02:40 ID:iYShw5oU
>>355さん 347です。そうなんですか!今後参考にさせていただきますm(__)m
もちろん飲む状況にならないよう気をつけるのが大切ですが…
昨日はバファリンを1錠だけ飲みました。これで影響あったら…内心落ち着きません。
みなさん本当にありがとう。
358名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 23:13:27 ID:tXO8KyCS
>>354
薬の害がどんなもんか!なるべく害は排除してやるのが赤の為だが、世の中それ以上の害もある。
害しかないものもあるのに、それらの害も全部排除してやれないんだから、たった一回の一時期の害もあるかも?くらいの素晴らしい飲み物の母乳を排除する必要ないのでは?
害の事ばかり考えてたら何も出来ないよ!
文明の今、多少のリスクは誰にでもある。 気にばっかりしてたら病気になるよ?
っていうか、もう病気なんだから悪化しちゃうよ。
その方が悪影響じゃないかな?
359名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 00:11:26 ID:3GnBQ2Yr
パキシル飲みながらの授乳って
どのくらい害があるんだろう。
妊娠中にパキシル飲んでた話は聞くけど
授乳中にパキシル飲んでた話は聞いたコトない。
医師にもダメって言われたよ。
ただ、タバコよりも害がないなら…と
考えちゃうよ。
ところで、みなさん普通分娩ですか?
360名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 02:45:46 ID:h0HkORza
タバコは乳には毒は出ないが出が悪くなる可能性、酒にはアルコールが出るそうな。
妊娠中は胎盤という素晴らしいフィルターがあるから少々の薬ではフィルターをくぐる事は出来ないみたいです。
アルコールはくぐれるそうです。
授乳中の方が害ありそうですね。
やっぱ、医師に相談するのがいいでしょうね。
問題ないとは言ってくれなくても、どの位影響あるのかは知りたいですね。
医師はイエスかノーでしか言ってくれないからねぇー、どの位ノーなのか。
私の担当医はブッチャケで話してくれる人だったけど、授乳中の事は聞かなかったし。薬の種類によっても違うだろうし。
ホルモン系の薬は乳が止まるのもあるらしいけど。
ピルなんかは乳止まるしね。
何か分からなくなってきた。
飲まないのが一番なのは分かるけど。
文章めちゃくちゃでゴメンナサイ
361名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 02:48:17 ID:h0HkORza
忘れてました。
2回とも普通分娩です。
362名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 08:04:33 ID:QIC2Ldo0
頭痛なら コーヒー飲んだ方がいいかも。あんまりひどいのは効かないだろうけど〜
どっかのスレで読みました。
363名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 13:29:58 ID:d+w0yLnE
アゲ
364名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 13:31:38 ID:d+w0yLnE
アゲ
365名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 15:04:28 ID:6hKy41kx
医師の許可の元でならともかく薬入り母乳をあげるのは
親のエゴ。ミルクが嫌なら薬やめるべき。
やめれないならミルクにするべき。勝手すぎるよ。
毒入り母乳で親子の絆は結べません。
366名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 16:45:58 ID:d+w0yLnE
本当なら断薬してから子供を作るべきでしょうね。
あれもイヤこれもイヤって言うもんじゃないし。
ミルクっていうのがあるんだから利用すべきだね。
初乳だけでもあげたいなら薬を止める事は一時期は出来るのでは?思いが強ければ。
選択肢がたくさんあるんだから選べばいいと思う。
大人なんだからさ!
367名無しの心子知らず :2006/02/15(水) 11:08:35 ID:3oIUGaAH
こんにちは。
私はリボトリール0.5を一日一錠飲んでいますが
妊娠しても大丈夫かなと心配しています。
どなたかリボトリールを服用している方で
妊娠・出産された方いらっしゃいますか?
368名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 13:11:35 ID:tyJvcuU/
経産婦から一言。
切迫でおっぱいマッサージどころじゃないのに産んだ後
病院でむりやり完母乳にさせられ、ミルクなど貰えず
おっぱい全然出ないから夜中一睡もできなくて泣いてるママさんが居たよ。
帰って即効ミルク飲ませたって。
あげたくても、出ない人だって居るんだから。。。

総合病院の小児科drに聞いたが
「薬が体内から消えていくのがちょうど3時間程。
授乳後に服用すれば母乳育児は出来る」とのこと。
でも、そうすれば必然的に頓服は無理だよ。
あと、飲んじゃった後に赤ちゃんが欲しがってもあげることは出来ません。

どうしてもって思うのであれば、混合という手がありますよ
完母にこだわって私のように病院送りにならないように あんまり無理なさんな。
369名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:03:27 ID:lo7CkMFD
知り合いの分裂病の人が、服薬しながら授乳してて
赤ちゃんが昏睡状態になってたよ。
実際に見ないと恐ろしさが想像できないのかもしれないけど、絶対やめた方がいい。
370名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:31:38 ID:LkW9MmHz
それは正直ちゃんとDr.の指示通りだったのかな?
多分ちょっとガマンできなかったんじゃないかな…。
371名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 22:19:37 ID:6dw/V81j
その時はすごくすごく切実なことに思えるけど(私もそうでした)、
あとになってみれば、母乳だったかミルクだったかなんて
とても些細なことに思える時がくるよ。
だから、影響を心配しながら薬飲んで母乳、は思い切って
止めたほうが、結局精神的にもいいんじゃないかと思います。
372名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 17:03:32 ID:PPoKqsdg
初めまして。
妊娠8wです。
つわりが激しくここ2週間まともに眠れないので我慢できずロヒプノール2を飲んでしまいました、、。
先が思いやられます..
373名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 18:34:06 ID:cILGJx0s
つわりには漢方薬が出されますが、
プリンペランという内服薬もありますよ。
Dr.に聞いてみてください。
私も元ロヒ服用者で、去年の今頃妊娠初期でした。
途切れ途切れでもできたら眠ってね。大丈夫!
374名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 16:39:19 ID:iVvhsVjS
>>366みたいなやつに言われたくない。
薬一ヵ月やめるのがどんだけ大変かわかりもしないのに口ださないで
375名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 03:24:47 ID:0VUevMeU
5年にわたるOD三昧から妊娠で一気に断薬した私の方法だけど
手元にあるクスリを根こそぎガスレンジで燃やす。
保健証と診察券、カードや財布を旦那に預けて医者に行けない環境を作る。
あとはひたすら耐える。離脱症状、不眠、不眠による頭痛や筋肉の痛みに耐える。
皮膚感覚なくなって、自分がどこにいるのか何喋ってるのかもわからなくなって、
体じゅうに虫が這いずり回る嫌悪感を感じつつ、さらに耐える。
山ほど漫画買ってきて眠れない間ずっと読んだり、ビデオ見たりしつつ耐える。
1週間後くらいからじょじょに眠れるようになり、体が楽に。
次の週にはクスリなくとも生活できるようになり、断薬成功。
本気でやれば2週間でクスリとおさらばできます。
ただし、途中は地獄のように苦しいけどね。
376名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 03:54:25 ID:1YezpPdd
>>375そんなやり方されて胎児もさぞ苦しんだろうな
377名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 11:35:53 ID:VY43xCNX
やっぱり麻薬中毒みたいなもんなんだよなぁ。
378名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 00:01:33 ID:F+J8f52S
ソラナックスを1.2〜1.6mg/1日、
アモキサンを30〜40mg/1日飲んでる者です。

ソラナックスを飲んでる妊婦さんもいらっしゃるようですが、
妊娠への影響は量にもよるんでしょうか。

ちなみに私は今妊娠はしていません。




379るな:2006/02/25(土) 01:19:07 ID:RHFqdbpg
378さん、私もソラナックスとゾロの薬0.4を一日三回飲んでます。 妊娠はしてませんが、いずれ望んでます。 ソラナックスは比較的安全みたいだし、妊娠したら徐々に減らしながら飲むといいと思います
380名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 01:23:45 ID:4fjvJT6d
なんで主治医と相談するという選択肢がないんですかね、
最近のこのスレにいる人たち。
381名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 02:26:06 ID:M2KJwMgx
もう別スレでも立ててやって欲しいよ。
「メンヘルの子育て」とかさ。
>>374
>>366はもっともな意見だと思うけど。

基本的に断薬ができないなら子供作らない、
子供が欲しいなら断薬するのどちらかでしょ。
しかも子供できてから薬やめられないって悩みはおかしいでしょ。
分かってた事でしょ?
それとも妊婦したら止められるはずとか甘ったれた根拠のない事考えてたの?
それこそ>>375のように妊娠して気合いで断薬する事が出来ないなら、
子供作るべきじゃないでしょ。
そんなんで産んでからどうするの?
妊娠中はまだつらければ薬に逃げれるけど、
産んだら眠剤のんで起きれませんなんてありえないし、
ウツで動けませんとか言ってられないんだよ。
自分自身だけでもコントロールできないのに、
それにプラスされて子育て出来るの?
そこら辺薬やめられないとか嘆いてる人はどう考えてるのかお聞きしたいよ。
382名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 02:27:03 ID:RPCpZS9w
妊娠してるのに薬やめられないってヤシ達はおかしい。きっと頭くるくるぱーな子供が産まれるなw
383名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 02:35:07 ID:4fjvJT6d
>>381
同意。
妊娠出産はそれだけでリスクを伴うもので、
薬を減らすにしろやめるにしろ、コントロールが必要なことに変わりない。
それにきちんと向かい合って、
周囲や主治医と相談して妊娠を決めるならともかく、
「出来てから考えればいいや」的な能天気さは、あまりに現実的でないと思う。

そもそも薬を服用するということは、短期的な治療目的、もしくは長期的な管理目的にしていることのはずなのに、
どうして、妊娠という大きなファクターを、
その治療計画や管理計画に含めて考えられないんだろうね。
薬を飲まなくてはいけない疾患があるから薬を飲んでいるんだろうに、
薬の直接的な副作用(これすら考えていない人もいるが)だけに目がいって、
そもそもの自分の疾患への影響、もしくは自分の疾患が子供にもたらす影響を全く考えていない人が多いことに驚く。
384名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 02:39:06 ID:29GE6ha9
>>378,379
私は産後すぐ、入院中に不安感があったので相談したところ
ソラナックスが処方されました。
>355で書いたものです。
母体の血液中から母乳に移行する量まで計算してくださって、
頓服でならほぼ問題がないと言われました。
ですので、妊娠中はどうかわかりませんが、
私は頓服でレキソタンを許可されていました。
結局3回くらいしか飲みませんでしたが・・・。
妊娠前に減薬しておくに越したことはないと思います。
急にはダメですよ、徐々に徐々に・・・。
ソラなら禁断症状のようなものも少なめだと思いますから、大丈夫!
(そういえばロヒプノールorルボックスの減薬は頭痛に悩まされました。)
385名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 03:21:46 ID:5aSnFNDv
豚切りスマソ
ロキソニンは妊婦が服用したら危険なんですか?
内科医に妊娠を伝えた上で頭痛が酷いと言ったら「ロキソニン60r」を処方されましたm(_ _)m
386名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 03:58:18 ID:4fjvJT6d
>>385
妊婦、授乳中はは服用を避けるように、という注意書きがあるにも関わらず
産後の発熱や乳腺炎なんかでも処方されるし、
妊娠中や授乳中にも(それを伝えた上で)も何故か出やすい薬みたいだね。
おくすり110番にはこんな表記↓

>【妊婦・産婦・授乳婦等への投与】
>妊婦..妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上まわると判断される場合にのみ投与すること〔妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。〕
>妊婦(妊娠末期)..妊娠末期の婦人には投与しないこと〔動物実験(ラット)で分娩遅延が報告されている。〕
>妊婦(妊娠末期)..妊娠末期のラットに投与した実験で、胎児の動脈管収縮が報告されている。
>授乳婦..授乳中の婦人に投与することを避け、やむをえず投与する場合には授乳を中止させること〔動物実験(ラット)で乳汁中への移行が報告されている。〕
387名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 09:41:32 ID:29GE6ha9
>385
妊娠初期(発覚から安定期くらい)はどんな薬でも避けたほうがいいのですが、
それ以降はたまにであれば大丈夫ということで出ますね。
後期か臨月、どちらか忘れましたが
そこまでいくとロキソニンはやめたほうがいいようです。
授乳期などでもお世話になるカロナールという薬になります。
正直、ロキソニンほど効きません。
お大事に〜。
388名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 17:51:46 ID:+dHU9xJN
セロクエル服用中に妊娠した人いませんか?
あとセロクエル服用中に出産した人いませんか?
389名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 00:22:27 ID:bZ6YfT8N
医師がロキソニンを妊娠わかってて
出したんなら服用していいんじゃない。
素人の意見より医師のこと
信じた方がいいと思うよ。
390名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 23:04:19 ID:viUXC2qf
子供にもし何かあっても、医師が責任取ってくれるわけじゃないけどね。
自分が飲む薬なんだから自分で調べたり、セカンドオピニオンをすることは大切だと思うよ。
391名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 12:46:57 ID:31RR1On5
別に望んでいなくても妊娠してしまうことだってある。
人間そんなロボットみたいに先々ばかり計算できるわけじゃないし。
経験したことないくせに何だかんだこじつける椰子のお子こそ正にかわいそうw
392名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 22:07:48 ID:JAMPfqVd
生理が終わってから一週間後位に、旦那と生でSEXして、外で出しました。
今月は遅れているのですが、こういった行為で妊娠する事はあり得ますか?
393名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 22:26:34 ID:44vmPMSn
>386は人への危険性は確立されていないってことだよ。
危険だというはっきりしたデータが無いってわけで、
ほぼ大丈夫ってこと。
394名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 22:29:13 ID:44vmPMSn
ちなみに、妊婦への安全性が確立されることは、まず、無い。

大勢の妊婦に大量投与してどんな悪影響が出るのか、
どの量なら安全なのかを実験するわけにはいかないから。
395名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 23:21:48 ID:tuS+TTYF
リボトリールずっと飲んで出産しました。
PDで、レキソタンを飲んでいましたが、
リボトリール(抗癲癇薬だよね?)でも効き目が
あるということで、妊娠発覚からきりかえました。
今1歳で元気な子です。
PD発作は、出産中には起きないので
安心して生みなさいと、赤坂のK先生にいわれ、
その通り発作でませんでした。
でも、産後は体調が悪く、すぐミルクに切り替え
またパキシル漬けです。
396名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 23:26:35 ID:tuS+TTYF
PD持ちの友達も
普通分娩でうんだけど、発作なしだった。
広場恐怖あっても、ホルモンの関係?で、
出産の一大事の時には出ないと思う。
PDで出産恐れてる人がんばってください。
わたしもまた減薬して、二人目作る予定です。
397名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 12:31:42 ID:Nqh1zvG8
飲みながら妊娠した訳ではないんだけど
妊娠に気づかずベゲタミン2シートくらい飲んで救急に運ばれました。
その後妊娠していることがわかった時すでに4ヶ月。
計算したら薬を飲んだのがちょうど3ヶ月でした。
虎ノ門病院に相談に行って、
薬の影響、障害の出る可能性、出るかもしれない障害なども相談したうえ
出産しました。
今1歳6ヶ月の子がいます。
正直生まれてきたときは、おかしなところがないかと心配で
出産の痛みなんてどうでもいい感じでした。
何があっても守ろうと思ってはいても、やはり怖かったです。
今も検診に行く時は怖いです。何かあるんじゃないかって。

もう二度とODしません。
あの頃の自分は中毒だったと思います
398名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 14:02:17 ID:uUr8bTtq
妊娠知らなかったから良かったってもんでもないけど、
後悔したり怖かったり大変だったでしょう?
がんばったね。
がんばり過ぎるなよ。
399名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 15:30:30 ID:Nqh1zvG8
>398
暖かいレスありがとう。
本当に、知らなかったから良かったってもんじゃないですね。
私もそうやって自分を責めました。
医者や実母に中絶も勧められたけれど、どうしても出来なくて。
子どもに何かあった場合を考えれば、生むことが最適の選択ではなかったかもしれない。
でもODで肺炎になってICUで胃洗浄までしているのに
しがみついていた子どもの生まれてこようとする意思みたいな事を思うと
中絶は出来ないと思いました。
検診でひっかかる事もない息子ですが障害の有無にかかわらず
心から産んでよかったと思っています。

ああ。
398のおかげでなんか気が晴れました。
そろそろ心配し過ぎたりしないようにしようかな。
風邪引いたり湿疹できただけで、自分を責めるのやめないと。

ほんとうにありがとう。
400名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 22:03:37 ID:kMuSPsjc
私も妊娠するかなり前から様々な眠剤を飲んでいたし、
慢性ジンマシンの薬も5年飲んでいた、
妊娠前から多分赤には影響のない薬に両方変えてもらったけど、
不安は尽きない、皆は大丈夫だよなんて言ってくれるけど、
ジンマシンは薬飲まないと一日中全身カユカユだし、
眠剤ってかセパゾンだから眠剤ではないが、
無くては、寝れなかったし、仕事もあったし〜
と言い訳にしかならないが今29週目、
久々に時々鬱になる。自業自得なんだが〜チラシ裏ごめをなさい
401名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 06:40:05 ID:Xd+hMKZJ
妊娠に気付いた4週目までしか眠剤を飲んでいませんでしたが、うちの子は軽い奇形になりました。
旦那の家系にもうちの方もそういう遺伝はないし、タバコも酒もやりません。
もし飲んでいなかったとしても、そうなったのかもしれませんが
飲んでいなかったら、普通に産まれてこれたかもしれないと思うといたたまれません。

軽い気持ちで服薬を続けていると、もし何かあったときにすごく後悔しますよ。
私のような後悔は、誰にもしてほしくありません。
402名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 09:25:07 ID:o3bWB++g
>401
薬飲んでなくても何かしらあったかもしれなくても、
飲んでたらどうしてもそのせいだと後悔しちゃいますよね。
周りにも自分のせいだって思われてる、と思うだろうし。
401さんもつらいね。
きっと軽い気持ちでもなく、その時もしんどくて眠剤飲んでたんだよね。
またそうならないためにも、がんばり過ぎないで
子供と愛し合って乗り越えて行ってね。
403名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 06:50:21 ID:hbZSs5Mz
>>402
ありがとう。
妊娠に気付いてからは断薬がんばってたから、その努力も無駄になった気がして
すごく辛かった。
みんな私を責めないけど、気休めにしかならない事しか言わないから
そんなこと言ってもらえたの初めてで、ちょっと泣けた。
そう思ってくれる人もいるんだとわかったら、もう少しがんばれるよ。
404名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 08:36:06 ID:jaMueC4W
全期に渡りパキシルを服用されて出産された方いらっしゃいますか?
405名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 15:53:24 ID:RHgjg6BB
>400
私も妊娠前、眠剤飲んでいて、虎の門病院の産婦人科で相談しましたが
(当時は結構強いのを飲んでいた)、
「妊娠中に飲んでいたからといってどうという報告はあがっていない。
眠れない方がよくないので、それくらいなら飲み続けたほうがいい」
どアドバイスされました。
母体の健康あってのことなので、心穏やかに出産まで過ごしてくださいね。
406400:2006/03/10(金) 03:03:08 ID:XTtWv/7p
>>405サンありがとうです。今セパゾンで全く眠れない。
405さんは何をお飲みでしたか?
私は生んだら、ジンマシンの薬と眠剤を即再開するつもりです。
ですから最初から完ミルクになります。
母乳のために、ジンマシンの薬をやめたら一日中激カユですから〜
407名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 09:36:48 ID:AWJDba92
>>327
私は慢性胃炎持ちで、毎年秋と冬は薬が手放せない者です。
毎年この状態なので6年間子作りためらってました。
最近では難治症?と言われいる逆食になりました・・・
消化器科の先生に「そろそろ子供欲しいのですが、完治してからのほうがいいですか?」
と聞くと「そこまで神経質にならなくていいですよ」「妊婦でも飲める消化器系の薬はいろいろあるし」
「妊婦でも手術、胃カメラ検査もできます」と言われました。
みなさん、病気に負けず頑張りましょうね!





408405:2006/03/10(金) 14:49:19 ID:e25s1CFW
>400
うう、眠れないのはツライですね。

虎の門病院で相談したときに服用していたのは、
サイレース2mg、ダルメート、頓服でレンドルミンです。
サイレース・レンドルミンは無問題、ダルメートは少々強いが催奇形などの報告はないそうです。

私も赤が3ヶ月の時に眠財再開してミルクに切り替えましたが、
小児科の先生から「母乳>ミルクという科学的根拠はない」と言っていただけました。

出産・育児は母親が元気であってこそなので、無理なさらないでくださいね。
409327:2006/03/10(金) 16:21:17 ID:OEvxlPSC
>>407ありがとう 軽い胃炎らしいのですが
長引きそうで 落ち込んでいました
ほんとは治してからがいいに決まって
いますが胃炎の人は多いらしいから
薬飲んでる人はどうしているのかな
と思って
410名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 17:17:31 ID:Z8Ta6yGF
>>409
慢性胃炎&逆食持ちで、妊娠期間中逆食の薬(PPI)はストップしたけどガスターは
ずっと飲んでました。
少し前に子供は生れましたが、今のところ全く問題ないです。
411名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 19:16:30 ID:m1gS9yW+
>>388
セロクエル服用中に妊娠、出産しました。
他にルボックス・ジアゼパムを服用していました。
産後、セロクエルのみ服用中止しています。
尚、母乳は全くあげず、完ミルクです。
子どもには今の所薬の影響は出ていないようです。
412327:2006/03/10(金) 20:41:56 ID:smhF1jXP
>>410
早速教えて下さってありがとうございます
内科医と産婦人科どちらともに相談しての
判断だったのですか?
たいした症状でもないのに慢性胃炎は
長期戦らしいので37歳としては
あせりまくりなのであります
体力なさすぎだし
413名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 21:02:43 ID:uCNoZRaU
>359
海外の記事読んでると、パキシル飲みながらの授乳は害はない、とされてるよ。
乳汁中には移行するけど、胎児の血中には移行しないって。
ただし未熟児や肝機能異常のある子はダメ。

日本人のデータがないから、日本の医者は当然ダメって言うけどね。
乳汁以降は8時間後がピークだから、その時間帯は授乳を避ける、という方法もある。

>404
今28週だけど、ずっと飲んでるよ。1日10mgだけだけど。
断薬症状のめまいが強いので、私の場合は飲まない方が危険。
でも授乳に備えて、そろそろ半分に減らしてみようかと思ってる。
414名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:50:52 ID:DglhTVA3
虎ノ門病院いってきますた。
アモバン、ベンザリン、アモキサン、ジプレキサ全て
妊娠中全期間飲んでてもどうということはないという回答を
いただきました。
もう少し病状が回復したら子作りに励もうとおもいます。
415名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:08:42 ID:YmmIAg8b
>>413
413さんもパキシル飲んでるんですね!
私もずっと10mg飲んでます。
ただ、ここ数日飲まない生活を送ってたせいかとうとう発作を起こしてしまいました。
やっぱり体のこと考えると飲まずにはいられなかったです。
体のことも、お腹の子供のことも頑張りましょうね。
416名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:10:45 ID:4KDLnfgT
414さんが飲んでるからって、量などの指導ナシでヨシとしてはダメですよ。
>414
良かったね。
虎ノ門くらいの指導のできる病院が全国にあるといいのにね。
きっとがんばってる414の子供はコウノトリの国でスタンバイしてるよ。
417名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:14:02 ID:4KDLnfgT
>413,415
私は昔々にパキシルから他に変えるときに頭痛がすごかったです。
一番断薬するには反動がつらいもののような気が・・・。
無理しないでくださいね、母体あってこその赤ちゃんです。
418410:2006/03/11(土) 13:06:00 ID:Lc6E1I17
>>412
胃腸科医の判断で飲み、産婦人科医には報告&承諾と言った感じでした。
妊娠中はずっとガスターを飲みつつ胃炎&逆食と戦ってたのに、産後母乳に移行するから
ストップを言い渡されストップしたら、不思議なくらい胃炎&逆食の症状が治まったよ。

慢性胃炎は長期戦、逆食はほぼ一生ものなので、いつかぶり返すのではないかと戦々恐々
としてるけどね。
419名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 00:31:24 ID:Twa+eVeZ
私は妊娠を予定してから、眠剤をセパゾンに慢性ジンマシンの薬も、
医師に相談して赤に影響のないものに変えてもらったんです、
しかし最近妊娠性よう疹でカユミがひどく、全身と、外陰部まで、
激痒くなったので近所の産婦人科に行ったら、
変えてもらった方の赤に影響のないと言われてたのが
「これは唇が裂けて生まれる可能性があるから普通使わないよ」
と言われてしまいました。皮膚科と産科の医師の意見が全く違うのです。
皮膚科の先生とは長いつきあいですから信用してました。
今からググってみますが不安ですけど、今更そんな事言われても〜という感じです。
まぁ自己責任ですがね。
420名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 21:26:12 ID:RHkmESrI
明日から6W目の妊婦です。
妊娠前、パニック障害でパキシルとメイラックスを飲んでました。
私の場合何故か生理予定4日前という早い段階で検査薬陽性になり、断薬中。
今、めまいやふらふら感、急に暑くなったり寒くなったりが強いけど我慢
できない程でもなく、ちょこちょこ昼寝したりで乗り切ってます。
断薬後10日くらいが1番しんどいとどこかで見たのでちょうど今くらいからが
その時期なんだろうと思います。不妊治療をしてて、治療をふっとお休みしたとき
できたので、信じられないのと嬉しいのと不安なのと色々ですが、多分嬉しい
気持ちが最大だと思います。計画では不妊治療が終了する頃に薬もやめて・・・という
感じだったので、陽性出たときは本当に絶句しましたが。(人体の不思議です。)
私は症状も軽い方で比較的薬もやめやすいと思うので、断薬が難しい方は本当に、
心身ともに大変だろうと思いますが、ご自分がお子さんにしてあげられる最良のことを
してあげてほしいと思っています。

因みに、頭痛もちでもありましたが 「偏頭痛→冷やす、カフェインを少々頂く」
「緊張性頭痛→温める、肩をもむ、寝る」で乗り切ってます。どうしても・・・なときは
葛根湯なのかな?(たぶん。)
私の今までの経験などによると、薬に関しては医師より薬剤師さんの方がよっぽど
専門家だけあって詳しい。個人差はありますが。かかりつけ薬剤師さんみたいなのが
居ると安心かも。
これからもこのスレに元気をもらいに来ます。長文スマソ。
421名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:33:54 ID:39MuEFCM
7wまで妊娠と気づかずデパス飲んでいました。
近々心療内科の医師に相談に行くつもりだけど胎児に影響がないか心配です。
初期が一番影響あるんですよね?
422名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:39:04 ID:FD0t7Thg
心配なら、こんな所に書き込む前に心療内科に行けば?近々行くつもりとか言ってないでさぁ。
423名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 17:20:51 ID:39MuEFCM
>>422
ちょっとした情報でもあれば聞きたいなと思ったんですよ。
あなたも妊婦?嫌な言い方するね。
424名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 18:02:53 ID:cpa8fYpq
>423
初期の中でも妊娠に気付くくらいからの初期が一番影響があるみたい。
妊娠知らないで風邪薬を、とかよくあるでしょ?
7wくらいならセーフ期間だと思うし、大量じゃなければデパスは弱いほうだと思うよ。
おめでとう、これから頑張ってね!
425423:2006/03/15(水) 18:37:02 ID:39MuEFCM
>>424
そうなんですか!気分がだいぶ晴れました。
次の診察まで少し時間があったんで不安だったんだけど、くよくよしないで頑張ります。
心優しいレスをありがとう。
426327:2006/03/15(水) 20:07:43 ID:G4m/htgM
胃炎についてアドバイスくださった方
大変参考になりました
ありがとうございました
時々のぞきに来ますので
また教えてください
427名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 01:37:26 ID:bDP/33eV
デパスをずっと飲んでて、健康な赤ちゃんを生んだ人のレス、
読んだことあるよ。タバコやら農薬やら酒やら、危険なものはたくさんある。
薬飲んでなくても、障害のある子を生んだりする。
腹くくっていこうよ!私も多分Okと言われてる薬を、
いくつか最初から今でも飲んでるよ。四月二十七日に帝王切開で生むことになりました。
すごく不安で恐いけど自己責任だからね。また報告させてくださいね。
428名無しさん:2006/03/16(木) 08:30:43 ID:FIVb8rJc
>>395 リボトリールをずっと飲んでいた方、
妊娠初期も飲んでいたのですか?

>>422 私も心療内科で聞いたけど、あんまり分らないな〜〜ってリアクション

だったよ。産婦人科で訊いて下さいって言われたよ、過去の文献があるでしょ。
一箇所でだけ訊くより、
何箇所でも訊いたほうが言いと思う。

しかしながらデータもそうだけど、実際使用した人の生の声もここで
訊きたいんだと思います。

429名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 16:36:37 ID:+uTT+q+Y
何度か書き込みさせていただきました。パキシル、ソラナックスをのみながら妊娠継続した者です。
今30w。赤ちゃんは元気にすくすく育っています。一方私は徐々に減薬し、
今10r錠を6つに割ったものを1/dayつ服用しています。
前一気に減薬してPD再発して失敗したので…
発作も出なくなり、出そうなときは頓服でソラナックス0.1rを飲んでます。
また報告しますね!
430名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 20:42:14 ID:pgYdxnQj
同じです!パニックを持ち只今26週でずっとパキ服用してます。メイラックスも飲んでましたがそっちは初期で辞めました。
この三ヶ月間で体を騙し騙しMax40rから10rまで何とか減らしてきましたが、やはり一度発作が起きて救急車のお世話に。その時頓服でホリゾン服用。
でも赤は今のところ順調です。何としても産まれるまでに断薬したい!
431427:2006/03/23(木) 22:20:35 ID:UfAk/N1x
今ジンマシンで皮膚科に入院しました。妊娠9ヶ月になったので、
心療内科の医師に、寝るときの薬セパゾンでは寝れないので、変えてほしいと頼んだら、
ロヒ1とセパゾン2になりました。ジンマシンの薬も注射も問題はないようです。
しかしジンマシンがまだ出るのでステロイドを注射するかもです。
科違いの薬の話しでごめんなさい。
432名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:41:49 ID:J2CnTYXl
今までセパゾン1だったならセパ2では無理かな?
できればロヒは避けたほうがいいと思うんだけど・・・。
産科の先生にも聞いてみて。
短期型になっちゃうけどハルくらいにしといたほうがいいと思うので。

ステはわからないや・・・誰かいるといいね。

でも正直、その心療内科のDrはややイケイケな気もする。
主観なので申し訳ないけど、産科の先生の意見を聞くのが大事だと思うよ。

私も帝切だったよ、がんばってね!
433431:2006/03/24(金) 02:14:25 ID:b10/B4kC
>>432さんありがとうございます!ロヒ駄目ですかねぇ〜
結局10時に飲んだのですが、ジンマシンがまた出て、今まだ眠れてません。
前はセパゾンを3飲んでたんです。妊娠前はマイやロヒ2と?2とか、定期的に変えて飲んでいて、
よく眠れました。今は夜中寝れなくても、昼間寝れるのでまだいいですけどね。
ステロイドについては アトピー版にスレがあったので読みましたが、
肝臓を壊したとか、怖い話しばかりでした。しかし今は皮膚科の医師(産婦人科の医師と相談すると言っていた)
の判断に任せるつもりです。しかしジンマシンで入院するとか、注射が効かないとか、
あまり聞いた事ないので私はよほど酷いのかなと思ったりして…
しかし四月終わりには生みますので、それまでだと思って頑張ります。
ただ欝歴ありなんですが、最近時々ヤバイと思うくらい、欝っぽくなります………
434名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:00:23 ID:rkMC30E8
私もじんましん持ちで、軽いステロイドの内服してたけど
子供は口唇口蓋裂だよ…
初期にステロイドを使ってると、口唇口蓋裂になりやすいみたい。涙
でも9ヶ月なら、もうとっくに大丈夫だろうね。
435名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:56:07 ID:lJPDIFV8
405です。ロヒとサイレースはメーカーが違うだけで同じ薬ですよね。
2mgは無問題だと言われましたが…

妊娠中って、ホルモンの関係か?睡眠のリズムが変わる頃があるみたいです。
9ヶ月ごろってちょうどそういう時期かも。
出産前後って、夜しっかり熟睡するのは難しい時期だと思うので
私も432さんと同じく眠剤飲むのなら短時間型の方がいいような気がする。
昼夜こだわらず、眠れそうなときに寝て、マターリできるといいね。
436431:2006/03/24(金) 23:43:07 ID:b10/B4kC
そうですよね 授乳に備えて、三時間くらいしか寝れなくなっているとも聞きました。
あんまり神経質になると余計ジンマシンが出るので、
一日合計7時間くらい寝れたらOKくらいの感じでいきます。
いろいろありがとうございました!
437質問:2006/03/25(土) 00:40:35 ID:wi7apbdl
授乳中に風邪薬飲んでしまったら‥
(市販の風邪薬を約3日間)
どうなるのでしょうか‥(*_*)
(配合成分:サリチルアミド.リン酸ジヒドロコディン.他)
薬に詳しい方いませぬか‥(*_*)
438質問:2006/03/25(土) 01:13:22 ID:wi7apbdl
ぅ う (;_;)どなたか〜
439質問:2006/03/25(土) 01:18:10 ID:wi7apbdl
ぅ うゥ‥Y(>_<、)
不安で‥。
440名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 01:26:06 ID:p+35akGM
もう飲んじゃったの?
441名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 01:30:14 ID:wi7apbdl
はいぃ‥
自分ではないのですが。
自分が買ってきた薬だったんですが、
すでに嫁が‥。
お互い無知だったもので(´・ω・`)
442名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 01:42:16 ID:MN3XiyLd
飲んでから心配したって何にもならんよ。
心配したってしなくたって結果は同じよ。
直接ベビーが薬飲んだわけじゃないんだから
気にスンナ。

薬の成分がパイを通して多少は通過するかもしれんが
それが原因で即どうこうなることは無いと思う。




443(;_;):2006/03/25(土) 01:43:19 ID:wi7apbdl
そうです(;_;)わたくしは 馬鹿なのです
444(;_;):2006/03/25(土) 01:48:21 ID:wi7apbdl
ぁ あ(/_;)/~~ありがとうございます
祈るしかないのですねY(>_<、)
そうなのです
今更しかたない事なのですが‥
(ノ_・。)
445名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 01:48:39 ID:anX8tv69
>>437
風邪薬くらい平気じゃない?
私も母乳育児だったけど、風邪引いたときは病院で風邪薬出してもらったし。
医師に大丈夫か聞いたけど、抗生物質とか全然大丈夫って笑ってたよ。
446名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 01:49:02 ID:MN3XiyLd
一回飲んだだけなんでしょ?

赤ちゃんってわりとたくましいんだから、
わが子が何にもならないと信じたら?

私も風邪薬飲んで授乳したことあるけど
特にそれが原因でどうこうなることは無かったけどな。

心配なら小児科の当番医にでもрオて看護師さんに聞いてみたら?
447(;_;):2006/03/25(土) 01:53:44 ID:wi7apbdl
お ぉ(;▽;)なんともご親切にして頂いて‥
皆様に感謝します!少し安心しました‥(/_;)/~~
二度とこんな事が起こらないよう十分注意します!
448名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 06:04:26 ID:Az1dX2G0
>>414
虎ノ門病院で妊娠中全期間飲んでてもどうということはないという回答のあった薬を飲みながら、妊娠出産
した知人のお子さん、手足に奇形がでましたよ。
障害があってもかまわない覚悟ならいいですが、そうでらないなら完全に薬をやめられてからのほうが。。。
449名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 07:49:21 ID:7/5XwGON
>>448
時々こちらで奇形がでたという書き込みを拝見しますが、
すごく気になります。
奇形といってもどの程度のものなんでしょう。
分かる範囲で教えていただけませんか?
450名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 08:24:22 ID:szekokqx
>>448
不安だったのだろうから、せっかく病院で相談したのだろうに、
素人がそんなことを言わなくても。
奇形が薬のせいかどうか分からないのだし。
451名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 17:13:06 ID:LjfW7QS/
どうしてもお通じが無くて病院でラキソベロンを処方していただきました。しかし、体に合わないのか服用すると頭痛と吐気に見舞われます(>_<)病院に相談したのですが神経系に症状が出る事は無いと言われたのですがすごく心配ですヽ(T-Tヽ)
452携帯から:2006/03/25(土) 19:09:47 ID:oxmGYf1A
1人目の妊娠は産婦人科に通っていたにもかかわらず、医療ミスで19週まで分かりませんでした。
なので初期には風邪薬、花粉の薬、局部麻酔など普通に飲んでいました。
産婦人科でも生理が来ないからってホルモン剤を注射されまくり、最後にはケツにも注射し、尿を見て『あ。今日排卵日だね〜』
とかホザかれました。

数日後妊娠反応があり違う医師に行ったら、エコーに映らないくらいデカいベイビー…。

薬を処方したそれぞれの医師に連絡したら『危ないかも…』と言われた。

でも五体満足!健康な息子が産まれたよ(*^_^*)
453名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 00:52:39 ID:8K+USJB+
>>452
スレ違い承知で質問ですが・・・
基礎体温とか妊娠検査薬などで、自分でもう少し早く気づかなかったの?
それにしてもすごい怖い産婦人科だ。お子様が元気で何よりです。
454名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 02:16:48 ID:Rer66+i3
そんなことあるんですね。お腹だいぶ大きかったんじゃ?
しかし無事で何より。
455名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 01:23:42 ID:xcA3RHaA
>>427さん
もう見てないかな?横レスすみません。

>私も多分Okと言われてる薬を、
いくつか最初から今でも飲んでるよ。

もし差し支えなかったら、どのようなお薬を飲まれているか
教えて頂けるとありがたいです。
            私は欝と過呼吸があり、
デプロメール、メイラックス、マイスリー、頓服にレキソタン
そしてアモキサンをトレドミンに移行中具合悪くなりまくっているところへ
一昨日思いがけず妊娠反応。今日産婦人科に行きます。
デプロメール、トレドミンの新薬系はこちらでもあまり例が無いのでこの2日中止しましたが、
すべて断薬はつらく、やはりできれば最低限でも薬を飲み続けていけたらと思い参考にさせて頂ければと。。
456名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:24:29 ID:0svI9wYX
>455

私は>427ではありませんが、妊娠以前に断薬しましたがデプロメール服用していました。
一応産科Drと心理系Dr(私の場合はタッグで臨んでもらったので)に聞きましたが
デプロメールはそれほどオススメでなく、頓服のレキソタン2mgは使用していました。
メイラックスはわかりません。
マイスリーとトレドミンもいまいちかなぁ。
アモキサンはやめたほうが良かった気がします。
覚え違いだったらごめんなさい。

具合が悪かったのは赤ちゃんが「もういるからお薬控えてね」って教えてくれたのでは。
具合悪い気がしても持病ではなくて妊娠によるものだったりするから
みんなあるもんだよ>不眠やら、不安やら。
乗り越えてね。
457427:2006/03/27(月) 16:39:41 ID:4MdFCUqp
>>455さん 私は欝歴10年なのですが、今は普通に生活が出来るようになったので、
薬としては妊娠するまでは、精神系は飲んでません。眠剤を欝が治っても八年は飲み続けているのと、
慢性ジンマシンの薬も六年程飲んでました。説明の仕方が悪くてごめんなさい。
眠剤は ロヒ マイ デパス ありとあらゆるものを、耐性がつく度変えてもらってました。
妊娠がわかった時は ロヒと思い出せない名前のを合計3錠と慢性ジンマシンの薬 それとその一年前に、
豊胸したのを抜去したばかりだったので(全身麻酔にて妊娠発覚一週間前オペ)抗生物質、痛みと゛め 膿まない薬?など、
たくさん飲んでました。しかし、流産しました。それですぐ妊娠に備えてジンマシンの薬と寝るときの薬を変えてもらいました。→セパゾンでした。
ラツキーなことに二ヶ月後に妊娠しました。しかし最近産婦人科の先生に慢性ジンマシンの薬を見せたら「普通これは出さない薬だよ」と、
言われてしまい、どうしよう!?と思いましたが、今更遅いですよね。今も入院してるので慢性ジンマシンの薬を飲んでますしロヒとセパゾン2飲んでます。
参考にならなくてごめんなさい。長文も。
458名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 00:28:19 ID:XcNGRRMo
こんばんは。先週から乳汁を抑える薬(カバサール錠)を週一回0.5錠飲んでいます。昨年の秋か
ら乳汁が出ているのですが、検査したところ高プロラクチンでもなく、乳がんでもありません。高温
期も10日はあり、「ぎりぎり大丈夫な範囲。」と言われました。妊娠希望なので、乳汁を抑えて、ホ
ルモンバランスを整えようとお薬をもらって飲んでいますが、薬を飲みながら妊娠可能ですか?
また、同じような経験の方がいらっしゃいましたら体験談をお聞かせください。
お願いします。
459455:2006/03/28(火) 23:29:39 ID:w58Vnz9g
>>456さん
とても丁寧にレス頂き参考になりました。ありがとうございます。
タッグで臨んでもらえたなんてよかったですね。羨ましいです。
デプロメール等セロトニン系の薬を使った妊婦さん達多くを追跡した結果、
催奇形は出なかったという資料がごく最近発表されたとも聞いてきました。


>>457=>>427さん
見ていてくださってありがとうございます。
こちらこそ早とちりごめんなさい。
セパゾン等いけそうですね。

手術や流産などさぞお辛かったことでしょう。色々伺ってしまったようですみません。
慢性ジンマシンの薬のことも…でもお母さんの腹は決まっているんですものね。
ご無事な出産を心より願っています。あと約一ヵ月、どうか頑張ってくださいね!

産科のほうでもそれぞれの薬について詳しく調べてもらえること、
またこのスレにもでていた「虎ノ門病院」のことも教えてもらえました。
が病院から帰った途端、ひどい嘔吐が続いてしまい
お返事遅くなり申し訳ありません。
ほんと赤ちゃんの「もういるからお薬控えてね」サインかもしれませんね。

お二方とも本当にありがとうございました。
460名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 02:38:27 ID:Z2fCSDLQ
ただ今10Wですが、妊娠前から10年、てんかんの薬のデパケンRを一日800mgと、2年前から鬱病になり、いろいろと薬を飲んで、妊娠した時期にはロヒ2mg、パキシル30mg、頓服でソラナックスを飲んでいました。先週からパキシル10mg、ロヒ1mgに減薬しました。
てんかんもあるので、大学病院で産科と精神科のDr.に連携でみていただけることになって、ホッとしました。
精神科のDr.の話では、薬の影響で催奇性を起こすのは9Wまでがほとんどなので、とりあえずは一山は越していますよとのことでした。
ただ、ロヒは筋弛緩作用があって、赤ちゃんが低体重や母乳を吸う力が少なくなったり、出産後すぐに薬の禁断症状を起こす可能性があるので、頑張って減薬していきましょうと言われました。
うちのDr.は、いきなり断薬すると精神的にも肉体的にもストレスがかかりすぎてよくないので、出来る範囲で頑張って減薬していきましょうと言ってくれたので、不安もプレッシャーもそこまで感じずに済みました。
もし、何か障害を持った子が産まれたとしても、ここに芽生えてくれた命はなんとしても守りたい!
主人と承知の上での決断だったし、四年前、てんかんだからと諦めてしまった子の分まで、大切にしたいと思います。
461名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 02:59:27 ID:WrI2yysb
>>460
読みにくい。
全部読んでないけど、うちの母もてんかん持ちで薬を飲みながら3人出産。
うち1人てんかん。
母乳は与えられなかったそうで、3人とも完ミで育ちました。
みんな風邪しらずの健康体。
462名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 03:20:13 ID:mjSo0U7U
>>461質問です…
てんかんになる要因、てんかん発作になった時 なにをしてあげれますか?体はどのようになりますか? かかりつけは内科ですか
463名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 08:44:26 ID:WrI2yysb
要因はわからない。
なったら静かに横にし、発作時間を計る。
症状は人それぞれ。
病院は神経科
とりあえずスレ違いな訳だが、こちらもドゾー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139921088/
464名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 07:07:20 ID:7YoTdVzY
age
465花粉症:2006/04/05(水) 02:06:24 ID:P8ZRxRd/
いま妊娠に向けパキシルとデパスを4ヶ月かけて辞めました。前回の妊娠発覚時精神科のDrに発覚するまでの期間が胎児に一番影響与えるから止めた方がいいと指摘に悩み苦しみ降ろしました。
今後はかなり気を付け、まだ受胎はしていませんが、授かれるよう、産むことが出来るよう、頑張ります。
断薬はバキを半分を2ヶ月4/1を1ヶ月。4月はまるきり飲んでなくても大丈夫になりました。後は受胎が上手くいけばいいな
466名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 07:56:25 ID:UcmcLx5t
がんばって!でも無理しないでね!授かって、皆に希望を与えてほしい。
467名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 08:27:43 ID:637Nv69r
>465
それだけかけて減薬したなら大丈夫!
私もそんな感じで減薬しました。
今は横で赤ちゃんが転がってます^^

妊娠したらちょっと具合が悪いかもしれないけど、それは妊娠によるもので
元気な人でもなっちゃうもんだよ。
あと妊娠各期にOKな頓服についてはDrに聞いて持ってるといいよ。
まったりガンバレ。
468414:2006/04/05(水) 20:09:43 ID:S+Vb3HBv
調子がわるくて薬が全部変薬になりますた・・・。
虎ノ門せっかくいったのに。
しかしこんだけ体調悪いなら治すほうを優先させろという
話になりました。ベビーはおあずけです。

服薬中で調子がいい(変薬の見込がない)人が虎ノ門
に行ったほうがいいのかもしれませんね。
469名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 00:26:15 ID:9XILlfUc
パキやデパスごときで胎児に以上は99.9%出ない。
なんていう早まったことを。
なのに懲りずにまた子供作ろうとしてるの?
一点の曇りも無い、完璧な妊娠じゃなきゃ、我が子を愛せる
自信ないの?
こういう人には親になってもらいたくない。
470名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 17:37:55 ID:EtptM+Z6
99.9%異常がないというのは本当でしょうか?
わたしは今20wで7wまで飲んでいました。
産婦人科医も心療内科医もなんとも言えないなあって感じでした。
だからどこかで不安を感じていたのですが、そうであれば大変気が楽になります。
471名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 18:10:58 ID:ciA8fCq2
>470
こう言って感じ悪かったらゴメンナサイ。
もう飲んでないんだよね?
だったら不安なんて感じないで、あなたの気分が健康でいるといいと思います。
7Wでやめたなんて、がんばりましたね。
自信を持って!
472名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 20:37:19 ID:9em8mM0p
マイスリー二錠も飲んじゃった
今妊娠五か月。赤ちゃんごめんね。ごめん。
赤ちゃんに影響ないかな…赤ちゃんごめんね…ママ強くなるから
473名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 20:42:31 ID:Z49j+zal
無理だな
474名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 20:45:08 ID:EtptM+Z6
>>471
全然感じ悪くないです。励ましてくれて本当に感謝です!
発覚以降は一切飲んでいません。大切な赤ちゃんの為にも自信持って頑張ります。
475名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 02:19:19 ID:rR9rtF3G
おおげさ杉。眠剤や抗精神薬くらい、臨月まで飲んでも大丈夫。
臨月まで飲んでてもどうってことない。
476名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 12:43:16 ID:HBQlaGRB
臨月というか、産まれるまでずっと飲み続けても大丈夫ですか?
477名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 12:48:26 ID:E9uWGwJG
医者に聞け
478名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 12:51:58 ID:/JTu8tzM
>>476
大丈夫。
479名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 14:01:04 ID:aEGfrs8D
初期は駄目でしょでも〜?
480名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 01:22:44 ID:lDT3FLrH
初期よりむしろ臨月。メンヘル用クスリくらいの催奇形性は実際は報告例がない。
ま、ダウンが生まれる可能性よりは低いだろう。
だが臨月は胎児がお腹の中で眠りこけてしまったり、産まれた後に離脱症状が
出ることが結構ある。
481名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 08:18:32 ID:jLnFQTAR
むしろ初期に飲んではいけない薬ってどんなのでしょう?
市販薬など大抵は影響が出ないと本に書いてあったのですが。
本当に限られた薬でそういった例が出てるのでしょうか。
482名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 14:08:03 ID:PxhRt+se
483名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 23:29:10 ID:5d/WQH+V
>>481
サリドマイド禍以前に使われていた薬は大丈夫。
484名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 02:08:39 ID:C6gN5H+p
抗がん剤とかはさすがにヤバス。
485名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 12:18:19 ID:HzlYwrWv
虎の門病院の「妊娠と薬相談外来」へ行かれた方教えて下さい。
私は現在妊娠はしてませんが、近々相談へ行こうと思ってます。

基本的に自分が飲んでいる薬のことだけしか相談できないのでしょうか。
(例えば、違う薬のデータを教えて欲しいとか、違う薬の方がいいと勧められたり)
また一回9000円とは書いてますが時間が書いてません。
どのくらいの相談時間で、
時間内にきちんと納得のいくような回答をいただけるのでしょうか。

実際行かれた方の感想をお聞きしたいので、よろしくお願いします。
486414:2006/04/10(月) 20:07:39 ID:nedlEVsy
>>485
電話予約の後送付された用紙にあらかじめ飲んでいる薬
(もしくは調べて欲しい薬)を記載して
虎の門病院に送付します。
なので違う薬のデータについては、記載すれば調査してくれると
思います。
違う薬の方がいいかどうかということについては、ちょっとわかりかねますが
印象としては送付した調査票のデータをあくまでも調べるのが原則
のような感じでした。
回答については一つ一つの薬について薬剤師の先生の下で
各種データを元に行っています。
疑問点があれば産科の先生も同伴していますので聞くことが
可能です。
時間は正味30分くらいみていただければ
と思います。
487名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 08:38:42 ID:SOTyBSt9
>>486さん
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
原則としては調査票に記載したお薬のみの相談ということなのですね。
検討してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
488名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:15:25 ID:/1ZcCseK
480さんのレス読んで不安になってしまった〜妊娠9ヶ月になり
安心?してロヒとか飲みだしました、逆なんですね〜でももうしかたないです。
帝王切開は16日後です。喜びより不安しかないです。今更ながら自分を責めています。
489名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 10:22:42 ID:3yy1+kDE
>488
もう少しでかわいい赤ちゃんに会えますね〜がんばって下さい!

パニック障害5年ですが、
PDのストレスのせいなのか年々血圧が上がってきてるようです。
先日病院で測ったら136/92 2回目で125/84でした。
測る時どうしてもドキドキしてしまうってのもあるのですが。
妊娠したらもっと血圧上がるでしょうか?
PDで妊娠してる皆さん血圧の方はどうですか?
発作のこと、薬のこと、血圧のこと、色んな心配ごとが増えてしまって、
こんな状態で無事に妊娠・出産できるのがどうか不安で仕方ないです。
490名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 12:34:25 ID:vjT4djNS
>488
私も妊娠前はロヒ常用してました。
そうそう、もう仕方ないです。
それでも妊娠中、ずいぶん飲まずに頑張ってきたんだから
きっと大丈夫!責めるな、よくやった。

私も帝王切開だったけど、自分が抱っこできないのに
まわりが皆抱っこしててイライラして悲しくなった。
自分の子だ〜とか、これといった感覚もなくて産んでも不安だった。
やっぱり帝王切開じゃ違うのかなとか思ってしまって。

イライラも母性本能によるものだって今はわかるし、
劇的に「自分の赤ちゃん!」て思わなくても十分カワイイ。
まだカワイイで済む程度の育児じゃなくてしんどいけど・・・。

産んでどんな気分でも自信持ってね。

ちなみに術後は腕から機械とか点滴ついて動けません。
携帯は必ず届くところに。
水も飲ませてもらえないと思うけど、
看護士さんに言えば口をゆすがせてはくれるからね。
内服・座薬と痛み止めも言えばあるよ。
491名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 12:40:16 ID:vjT4djNS
>489
私もちょっとしたPDです。
産科もある総合病院に転院して、妊娠に臨むといいと思います。
血圧は上がりますね・・・。
でも血圧が上がる=発作とはいかないのでは・・・。
健康な人でもドキドキしやすくなるとしっかり思って、
予期不安であったら回避してください。
妊娠中も比較的安心な薬にシフトしておいたり減らしておいたり、
Drと相談しながらで大丈夫だと思いますよ。
健康でただ妊娠してしまうより、
PDでも赤ちゃんをほしい気持ちがある人のほうが頑張れますよ。
ホルモンバランスで発作が出にくくなる人も多々いるようです。
492名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 14:50:13 ID:7CX/ijHe
>>489PD持ち妊娠34Wの私が来ましたよ。
だけど血圧は低いです。上80〜90、下45〜65です。
PD発作は落ち着き気味だけど、妊娠中はどうしても体調悪くなりやすいから出ないわけでもない。
あとは出産が私は帝王切開なので、手術中に発作が起きないか心配。
493名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 21:03:41 ID:I4g3KPqr
>>485
私は普通に婦人科外来を受診して、相談に乗ってもらいました。
専門外来ほどではないと思いますが、横尾先生の婦人科外来を受診でも
色々相談に乗っていただけますよ。
494名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 18:09:41 ID:aGOlvMVK
>491さん>492さんレスありがとうございます。
PDでも無事に妊娠・出産されている方がいてとても勇気が出ました。

>491さん
そうですね!今から色々と下準備して総合病院も探しておこうと思います。
確かに妊娠してからPDの症状がよくなったという方もいらっしゃるみたいですね。
励ましのお言葉ありがとうございました。

>492さん
PDだと高血圧になりやすいのかな?と感じてたんですけど、
低い方がいらっしゃって安心しました。
PDだから血圧が高くなるとかあまり気にしない方がいいみたいですね。
もうすぐかわいい赤ちゃん楽しみですね!無事に出産されるようお祈りしてます。
495488:2006/04/14(金) 01:06:39 ID:52UQRJ2y
>>489 490さんありがとうございます。暖かいお言葉につい涙が出ました。
今日は帝王切開二週間前検診で赤は推定2900cで、エコーを見る限り、
ダウン症は多分ない、あと唇とかの障害もエコーではわかりにくいから、
万が一の事も有り得ます、と医師に言われ、身が引き締まる思いがしました。
しかし今更どうにもなりませんから、あとは運を天に任せるだけ。
どのような状態で生まれても私の赤ですから。40代の初産ですので、
授かっただけで有り難すぎると思って感謝してます。
少し欝ぎみですが、心穏やかにいきたいものて゛す。また報告させてくださいね。
長文ごめんなさい。
496名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 19:59:32 ID:Xuy5QVSo
>>495
以前も書き込まれていた方ですよね。
私は30代後半で薬を早くなくして妊娠したい・・・と思っている者です。
いよいよあと2週間で赤ちゃんとご対面ですね。
無事にお産(帝王切開でもそういうのかしら?)を乗り切られるよう応援しています。
497495:2006/04/15(土) 02:10:18 ID:kxf/9iym
>>496さんありがとうです。私は眠剤やら様々な薬を13年飲み続けてますし、
万が一の場合の覚悟はある、とはいえ怖いです。
あなたは30代後半なら焦るお気持ちもよーくわかりますよ。
何とか減薬か断薬出来る事願っています。簡単ではないですからね〜
私は病気自体は治まっていた時に妊娠したので、事情は全く違いますが
43才で妊娠できたのですから、あなたもあきらめないでくださいね。
(初産です)励ましにならなくてごめんなさい。
498名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 08:48:31 ID:SCKrF9i6
>>488さんへ
>>492です。
私も4月28日に予定帝王切開の手術決まりました。
偶然にも同じ日ですね!
術前日からの絶飲食や、手術中意識があることを思うと
PD起こりそうで不安です。>>488さんは今どういった心境ですか?
499488:2006/04/20(木) 14:50:29 ID:gpSmbGaI
>>492さん 私は27日です。前に鼻のオペの部分麻酔の時、意識はあるので
死ぬ程怖い思いをした事があるため 今回産婦人科の医師にも、
「全身麻酔でお願い出来ませんか」と頼みましたが、
赤ちゃんも寝てしまい、呼吸確認ができないから、こうまく外麻酔という下半身麻酔です。
あなたと同じで、もう恐くて恐くてしかたないですよ〜
だって意識があって、お腹を切られるなんて、恐すぎますが、5〜10分で、
赤ちゃんは出て来て、そのあとは私は眠らされるらしいですから、
少しの我慢だと思ってます。赤ちゃんとの対面だけを考えようと思っています。
お互い頑張りましょうね〜報告して下さいね。
500488:2006/04/20(木) 15:30:34 ID:gpSmbGaI
連続すみません。今日は最後の妊婦検診で、赤ちゃんの胎動の様子を、
1時間くらいデータを録りました。しかし ほとんど動きがなく、先生が
「こういう場合一番怖いのは突然死ですから、胎動が少なくなったら、すぐ病院へきてください」
との事です。私はこの二週間 眠剤をセパゾンから、ロヒプノール1とセパゾン2に、
変えました。
前レス480さんがロヒは、妊娠後期に良くないと教えて下さってたのに……
今ググってみましたら、赤ちゃんの鎮静化という副作用があると、
ハッキリ書いてありました。産婦人科医師にも ロヒの事を話し、今夜からは飲まない事にしました。
今は、胎動のあった時間を書き留めています。本当になんて事をしてしまったのだろうと、泣けてきます。
しかしエコーで見ると「赤ちゃん意外と元気だからやっぱ薬の影響だけが原因かも」
と医師が言ってくれたのが救いです。
501名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 16:30:37 ID:SCKrF9i6
>>499さん
一日違いだったんですね。
そうですね、手術は恐いけど、赤ちゃんに会うためですもんね!
くじけそうになってたし、予期不安も出まくりですが、レス読んで前向きになれました。
私は総合病院での出産なので、石に前日から長く効くような安定剤を飲ませてもらえるか、
術中に発作が出たら安定剤を打ってもらえるかなど
相談してみようと思います。ここはPDで出産された方結構いらっしゃるみたいで…
ただ、術後は麻酔が切れしだい授乳するらしいです
私もパキシル、ソラナックス、マイスリー等飲みながらの妊娠だったので、胎動少ないときは不安になったりしました。
そんな妊娠生活もあと1週間ですね!お互い乗り気ってみせましょう。
かならず事後報告致しますので!
502名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 21:04:31 ID:dvWwoYjD
甲状腺機能低下症でチラージンSを服用しています。
チラージンを服用して無事出産された方はいらしゃいませんか?
503名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 21:08:35 ID:aF/ZISDZ
二人ともがんばって!
帝切、怖いから不安だろうけど
普通分娩より時間は短いからね。
あと、取り出してすぐオギャーと泣かなくても焦らないで。
普通分娩は赤ちゃん頑張って出てくるけど、
帝切だと通り抜けたりしてないから「あれ?」って感じなんだと思う。
で、鼻の中の羊水とか取られて「あれあれ?」で気付いて泣くんじゃないかな。
私も「え?泣き声しないよー」とドキドキしてしまったけど。
前夜は睡眠薬処方してもらうといいよ。
術後はおなか痛いし、食べられなくてつらいけど穏やかにね。
504488:2006/04/21(金) 01:25:44 ID:ob8kqGc4
>>492 503さんありがとうです マイスリーも飲んでたんですか?
何もなくて良かったですね〜私は慢性ジンマシンの薬がないと全身に出ますので、
医師と今日 絶食期間も少量の水で薬はOK 母乳は止めて完全ミルクという
事に決まりました。今もあまり胎動がありません。ロヒって赤ちゃんには2、3日影響があるのかな?
492さんも頑張って下さい。お互いいい結果が報告出来るといいですね。
505名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 02:35:56 ID:u5yGvPf0
ここ読んでるとデプロよくないのかぁ・・・。
妊娠判ってからパキ・デパ・マイスリー・ロヒ・グランダキシン・マグミット全部やめました。
何とか耐えましたが希死念慮出てきたので中期一歩手前でデプロ・マイスリー再開。
精神科で相談した時デパとロヒは妊娠と相性悪いからヤメレと言われたけど結構飲んでる人いるし・・・時々頓服で飲みたくなる。
パキは心臓疾患が生まれるなんて言われてヒビってやめた。
デプロもよくないとなるとやめるしかないのかなぁ。
中期終わりの今、薬飲んでイライラ・希死念慮・鬱も抑えられ赤の為にガンガルぞって気分になってるし・・・
パキは多いけどデプロで出産まで全般っていないんですかね?
ん〜パキに戻した方がいいんだろうか・・・
506名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 07:47:53 ID:Jb8Fb0bm
全期マイ、ロヒ、ソラナックス飲んでたけど無問題だったよ。
引っ越しと里帰りの関係で3人かかりつけの先生いたけど、ロヒやばいなんて聞いた事茄子。
マイとソラナックスは徐々にやめれたけど、ロヒ2やめたら多分私が倒れてた。
507名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 11:29:16 ID:XSwoGzxl
>504
妊娠前はハルとロヒ、妊娠中は飲まず術前日に処方されたのは銀ハルでした。
術後はセパゾンだったかな・・・。

>505
うーん・・・私のDr.はパキ>ロヒ>ソラでした。
頓服は妊娠全期レキソタン、授乳期ソラです。
やはりDr.によってバラつきがあるから不安になりますよね・・・。
でもパキはやめたほうがいいと思います。

>506
引っ越しと里帰り!大変でしたね、お疲れ様!
508名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 12:12:58 ID:kRf39cWz
>>503>>504ありがとうございます!
今石に聞いたら術前日21時までは絶食で、
水は朝までOKとのこと。少し安心しました。
あと、術中に発作が起きるかも知れないことを伝えると、麻酔科の石と相談してくれるとのことでした。
パキは初期に服用すると心臓奇形リスクが通常より1%増えることは聞きました。
ですが、妊娠初期に勝手に薬をやめたらPD悪化で再開せざるを得なくなってしまいました。
今は1/4量まで減ったので、授乳にさしつかえはないと言われました。
レスを読んでると、石の方針でかなり違うものなのですね。
509名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 16:14:56 ID:PInUOqyE
例えば覚せい剤や興精神薬や意味不なダイエット薬
そんなものを飲んだり、したりしながら妊娠出産した人いますか?
知り合いのDQNが産む気まんまんの噂を聞き
本当に(((゚д゚)))ガクブルです。そんな自分は妊娠解ってすぐ煙草も酒もやめ
出産してからも食事に気をつけ母乳育児しましたノシ
まじめに頑張り、現在三才児のママソです。
510名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 22:58:48 ID:jZ+Zz/ZF
3日に1度は頭痛で鎮痛剤を服用しています。
痛みが始まったぞー…という段階で飲まないと死ぬほど痛みが激しくなるので、この頻度になってしまっているのですが。
脳神経科で検査したら異常はなく、ただの頭痛持ちだと。
これから妊娠を希望しているのですが、妊娠中の鎮痛剤は危険ですよね…
511名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:02:02 ID:plWrRGjn
>>510さん 私も我慢出来ない頭痛の時、仕事していたので、
近所の産婦人科に行きましたよ。で頓服として頭痛薬を出してもらい、
助かりました。あと多少の痛みなら コーヒーを飲むのも良いと、
妊婦スレで読みました。カフェインだめだけど、どうしてもって時だけね。
512名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:30:31 ID:BKIme1GE
ダイエット薬は中国産とかだったら成分やばそうだけど、ポンチューで出産してる人は
何人も知ってる。臨月までバンバン打ってたり(((゚д゚)))
そんなでも子供は皆まともに産まれて育ってるから人体は神秘だ。
513名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:38:09 ID:9UnMt4n3
511さん、ありがとうございます。
産婦人科で処方してくれる薬なら、飲んでも大丈夫ですよね。ただ自分の場合頻度が問題かもですが…
ひとまず、安心できました。
514名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 09:18:26 ID:nVPOm4AK
>513
歯科にも行かれましたか?
一度咬合(噛み合わせ)を見てもらうといいかもしれません。
515名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 21:09:35 ID:FrIUOqZS
妹の元同僚の話なのですが。

元同僚が高校生の時にお父さんが亡くなって、
それがきっかけで発作を起こすようになって、その子は一生薬を飲まなくてはならなくなったようです。
(かなりの量の薬を会社でも毎日飲んでいたよう)

で、その子が23歳で結婚してすぐに妊娠。
医者は「薬は子宮まで届かないからずっと飲んでいていい」と言ったそうです。
そして妊娠中ずっと薬を飲みながら、陣痛30分という超安産で元気な女の子を出産したようです。
もうその赤ちゃんも10歳になるでしょう。

今、薬を飲んでいる自分にとってこの話はかなり励みになるのですが、
基本的にお腹の赤ちゃんに届かない薬ってあるんでしょうかね。
それとも医者はこの子を慰める為に嘘を言ったんでしょうかね。
そして一体この子は何の病気だったんでしょう。

いずれにしても薬を飲みながらでも元気な子が生まれてきたのだから、
これ以上のものはないですよね。

10年も前の話なのですがちょっと気になったもので。
長文失礼しました。
516名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 23:41:50 ID:y1PJvDft
>>515
薬はあぶないというのは、今の流行みたいなもんだから。
517499:2006/04/26(水) 02:39:01 ID:qALvYr2N
24日に急に陣痛がきて、緊急オペにて出産しました。3020グラムの男の子でした。
しかしダウン症の疑いがあると検査結果待ちです。
最悪の結果になり書き込むのをやめようと思いましたか
ご報告しますと言っておりましたので。薬の影響ではありません。
しかしダウン症の特徴には二つくらいあてはまるくらいですが、石は私が高齢だから、
可能性があると言ったのかもなど、まだ受け入れる事はできません。
皆様方に少しでも希望を持ってもらえる報告をしたかったのですが、
ごめんなさい。あと二十日後に結果が出ます。
518名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 13:22:07 ID:e0rB0AHe
499さん
>>496です。
私も今週始め、書き込まれていたお二人が今週出産されるなと思い出していました。
ダウン症かもということですごく不安なお気持ちだろうと思います。
私も30代後半なので、もし子供が授かってもそういう可能性があるので
妊娠もしていない今から覚悟しておかなきゃと思っていました。
子供を持ってもいない私が軽々しく慰めたりはできないのですが、
できればいい検査結果を
もし残念な結果であってもそれを受け入れられるよう
お祈りしています。
本当に、なんと言えばいいのか分からないのですが陰ながら応援しています。
519名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 14:19:44 ID:1anI9dKb
ここに書き込むのも辛かったでしょう。心中察します。
今は結果を待つしかないですよね。
私はいよいよ明後日出産です。
PD持ち、妊娠中に飲んだ薬全期→パキシル、ソラナックス、マイスリー

一時的なのは
ごく初期→ベタマック、大正漢方胃腸薬、煙草、酒
妊娠発覚後初期→プリンペラン
中・後期→アローゼン、FK散、PL顆粒、セルシン
手術の事も兼て事後報告いたします。
520名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 18:24:38 ID:hnA788ez
>499さん、おめでとう。
生きて産まれてきてくれた、最悪なんかじゃないですよ。
色々不安だと思いますが母乳にこだわらず、
服薬したほうが良さそうなら無理せずにミルクにしてくださいね。
イライラしたり不安になったり疑心暗鬼になったり
産後ならではの不安定さも襲ってくるかもしれませんが、
とりあえず出産まで心も体もがんばりましたね!
それを自信にして、また乗り越えていってください。

>519
私はプリンペランを全期に渡って飲みました。
出産翌日までつわりで・・・。
分娩当日もDr.に頼んで点滴で入れてもらいました。
吐き気が怖い場合はオススメしますが、帝切でしょうか。
初めて見る子をよく覚えてくださいね。
つい味わうゆとりがなくなってしまいますから・・・。
がんばっていってらっしゃい!
521名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 20:48:27 ID:tzktgdHs
ご出産おめでとう!
私は妊娠中のエコーで、ダウン症(染色体異常)の疑いがあると言われ、
妊娠中も出産後もしばらくは不安な毎日でした。
ちなみに私は妊娠発覚の4wで断薬したので、薬のせいではないです。
>520さんがおっしゃっているとおり、出産後は精神的に不安定なものですよ。
長い妊娠期間と出産、お疲れ様でした、そしてこれからも無理なさらずにね。
522499:2006/04/26(水) 22:44:13 ID:qALvYr2N
皆さん 暖かい言葉ありがとうございます。まだ呼吸がうまくできないためnicuに赤はいます。
しかしすごく元気だしダウンのようには私には見えないのですが、冷静に考えたら、
石が可能性があると言うのですから何か根拠があるのだと思います。
しかし結果が出るまで、まだ全く実感の湧かない私です。本に書いてある特徴とここも違う、ここも違うと、
あてはまらない所を探してしまうのです。トリプルマーカー検査をやらなかった事を後悔しています。
障害=不幸とは思いませんが やはり普通?の赤を生みたかったというのが、
正直な気持ちです。不愉快に思われた方、いらしたら申し訳ありません。
私はバツイチから、欝になり35才までアル依存と共に、毎日死ぬ事を考え、
家族に迷惑をかけ、何とか立ち直り、就職して42才で結婚までできて、
なんかやっと普通の幸せを見つけたような気持ちでいたのです。
母が特に喜んでくれていたし、やっと親孝行できたなと思っていたのに、
また年老いた母に心配をかけるような事になってしまいました。
主人は例え障害があっても関係ないよと言ってくれますが、
それが余計つらいです。自分語り、長文すみません。頭の中が真っ白いです
523名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 23:06:02 ID:hnA788ez
>やはり普通?の赤を生みたかったというのが、
>正直な気持ちです。

そりゃできれば皆そうですよね。
旦那さんの言うこと、辛く感じてしまうかもしれないけど
この上ない言葉ですよ。
正直な気持ち、ここだけでなく旦那さんにもちゃんと話してみてくださいね。

自分が周りの人の立場だったらどう思うか考えてみてください。
旦那さんになってみてもお母さんになってみても
この先大きくなった子どもになってみても
元気付けたい、協力したい、辛いなら打ち明けてほしいって思いませんか?
同じ気持ちだと思います。
みんな味方ですから、自分の気持ち・考えを落ち着けてくださいね。
524名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 07:56:51 ID:OqJVDjEi
>>522私自身、自閉症の疑いあり、うちの一番下の妹も言われたらしいですが、
全く異常ありませんでした(^^)
まだ結果が出るまで分かりませんよ。
普通の赤ちゃんかもしれないし、そうでないかもしれない。
525名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 14:35:47 ID:/AaPWqLI
>>519です。
出産無事におわりました!
双子、36w3dだったので2136g、2012gとやや小さめだった為、NICUへ入院になりましたが、
他は何も問題、異常等無く、とても元気な男の子でした!
手術前ですが、なぜか当日冷静になれた為、気休めにソラ一錠飲んでいくだけで大丈夫でした。
術中は麻酔が肺まであがってきて吐き気や息苦しさで少し取り乱しましたので、
「眠りますか?」と聞かれましたが、「顔を見たいので頑張ります!」と、酸素マスクをあててもらい、乗り切ることができました!
あっという間に第一子第二子がでてきて、産声聞いたときは泣きました。
貧血+双子だったのでひどい出血が予想され50%の確立で輸血になると言われましたが、それもせずに済みました。
傷跡も今は痛みは特にありません。とにかく元気な男の子の双子でした!
長文失礼しました。
526名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:56:40 ID:0VA6ZGvX
>>525
出産おめでとう!
双子だと忙しくて大変だろうけど、がんばってね。
527499 522:2006/04/28(金) 21:55:16 ID:+F+OsrnG
>>524さん 何故自閉症の疑いがあると言われたのですか?私は詳しくないですが、
どこかに特徴があったとか?検査などされて違うと わかったのですか?
>>519さんお疲れ様でした〜双子ちゃんなら大変ですが喜びも倍ですね!
528名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 22:25:35 ID:y0mRcT3y
>525
双子だったんですか〜、おめでとう!
がんばりましたね。
傷があまり痛くても無理しないでね。
529名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 06:12:26 ID:PcsWmukN
昨日の朝、産んできました!
pd持ちで減薬しながら9か月までパキシル服用。
元気な子で安心しました。分娩中、発作も出なかったし。
でも、夕方に大きな発作が出ました。
出産よりもつらかったです。
その後、またパキシル服用が決定。
母乳のため断薬がんばったのに…
産後は精神的に不安定になりやすく
pd持ちは特に発作が出やすいそうです。
530名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 06:20:13 ID:PcsWmukN
続き
だから、断薬もムリしないほうがいいです。
赤ちゃんと二人のときに発作がでたら大変だし。
ただ、面会に来てくれた人におっぱい出る?と聞かれ
母乳育児の素晴らしさを話されるとつらいです。
今日はウトメが来る予定。
母乳のこと聞かれたらなんて言おう…
531名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 06:25:56 ID:HKt/8B94
532名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 05:10:12 ID:3R7NMZIx
パキシル服用しながら授乳している、
もしくはする予定の人いますか?
533名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 13:00:28 ID:X5tYaa2X
皆さん出産おめでとうございます!お疲れさまでした。
私もPD持ちなので皆さんの出産報告とても励みになりました。

差し支えなければ教えていただきたいのですが、
私はやっと授かった子を2月に流産しました。
また妊娠したいのですが、もういい年(36歳)だしおまけにPD持ち。
かなり焦ってます。
皆さんの年齢やどのように妊娠されたのか、
妊娠までの経過等を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

>>522さん
いい結果が出るよう心よりお祈りしてます。
534名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 19:33:45 ID:ig9gk4RY
2001 PDになり通院始める
2002 結婚
2003 専業になる

この間、全種類試すも全体的に今ひとつ。
固定したのは通常デプロメール(ルボックス)、
お休み前の銀ハルとロヒプノール、
頓服のレキソタン。

仕事も辞めたので、すごーく緩やかに減薬。
減らし方は自分で決め、医師に報告しつつ実行。
睡眠系はそのまま。

2004夏、眠剤と頓服になったところで禁煙開始。
2004末、仕込み。
一発で出来る自信があったので眠剤もカット。
2005年始、オメデタ。
仕込み前から調べておいた無痛をしていて
心理系の科目のある病院を予約。
妊娠中はたまのレキソタンで乗り切る。

2005夏、計画無痛だったのに子宮口開きが足りず、帝切。
535名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:00:22 ID:h0hh/oz3
>>526>>527>>528ありがとうございます!私の場合出産したらパキもソラも今のとこ飲まなくて大丈夫になりました!
減薬であんなに辛かったのにこんな簡単に断薬できるなんて思わなかった。
パキも前日から飲んでないのでもう四日目ですがなんともありません。
ただ病院にいるせいか寝付きは悪いのでマイスリーだけ2.5飲んでます。
>>533私は21歳で、PD歴は3年、妊娠は予定外で、初期に断薬→PD悪化→投薬再開→一時的に治まり減薬開始→すぐに再発→元の量に戻す→一時的に治まり減薬開始→後期にPD再発、パキは減らしたままでソラナックスで乗り切る→出産
って感じです。双子の妊娠でつわりも全期通してありました。
536名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 01:09:58 ID:jQQG7Fyi
誘導していただき、ここへきました。
ただいま5週の妊婦です。当時に帯状疱疹にかかり、アシロベック200を
1日5錠3日のみました。ぐぐってみても、病院でも帯状疱疹による胎児の以上の
報告はないし、この薬も大丈夫と言われるのですが、実際不安です。

帯状疱疹も妊娠初期にかかると、よくないとうたっている病院のサイトも
ありました。
こちらで帯状疱疹に初期にかかった、薬をのんだというかた
いらっしゃいますか?
537名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:07:46 ID:/j+BpCGf
>>536
0歳児スレに来られてた方ですね。
何か参考になるレスがつくといいですね。
帯状疱疹は私には分かりませんが
こういう↓相談窓口もありますよ。

妊娠と薬情報センター
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html
538名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:38:52 ID:/j+BpCGf
私は膠原病で1日合計で以下の薬を服用しています。
プレドニン15mg、モービック1×錠、ムコスタ×3錠、デプロメール25mg×2錠、
サリベート(人口唾液スプレー)、外用薬としてヒアレイン(人口涙液)。

子供を望んでおり、医師からは寛解期継続半年以上で妊娠許可と言われていて
現在病状的には子供を望める状況にあります。
ただ、それは病状的な話で完全な断薬状態で望めるわけでは
ないようなので膠原病やシェーグレンの方で妊娠・出産経験があるかたが
おられましたらお話をおきかせください。

先月菊池病で入院したので、現在薬が増えていますが
モービック(鎮痛剤)は常用から頓服に、ムコスタは胃腸の様子を見て1錠に、
サリベートはガム類で代用、プレドニンは5mgまで減薬できる見込みです。
しかし目薬と抗不安薬の減薬は難しく、ヒアレインとデプロメールについては
他の薬に変えるかこのままいくかの選択になります。

病気が違っても処方されている薬が同じことなどもありますし
この薬はこの薬に変えたとか、こちらのほうがましと言われたなどの
情報もありましたらお願いいたします。

スレを読む限りではデプロメールはパキシルかソラナックス?に
変えるものなのでしょうか?薬の名前はできたら略さないでくださると分かりやすいです。
539538:2006/05/08(月) 13:58:34 ID:/j+BpCGf
ちなみに医師から得た情報としては以下のものがあります。

・健康な人でもダウンを含む障害児が生まれる可能性が2%ある
・デプロメール使用の場合催奇性が通常の2〜4%増加する
・モービックは胎盤通過率がやや多いのでできれば避けたい
 鎮痛剤としてはロキソニンの方が安全(私の場合アレルギーで禁忌)
・胃薬系はどれもほぼ問題がない
・鎮痛剤系は妊娠後期に使用すると胎児の臓器に影響を及ぼすことがある
・プレドニン(ステロイド)は服用者本人には副作用の多い薬だが
 胎児への影響という点ではもっとも安全な薬と言われている
 (私の場合、自分への危険を冒しつつプレドニンを増やすことで
  他の薬を減らして胎児への影響を減らすか天秤にかける)
・葉酸摂取で二分割脊椎などの危険度を下げるという説がある
540538:2006/05/08(月) 14:13:49 ID:/j+BpCGf
自分でも葉酸について調べてみたのですが
妊娠する4〜12週前に1日0.4mgの葉酸を摂取していると
神経管閉鎖障害などの防止に役立つと書いてあるサイトが幾つかありました。
(葉酸が不足しているとある種の障害児が生まれやすいため)
葉酸は遺伝物質DNAを構成している核酸の代謝に関っており
胎児の正常な発育を助け、妊婦の貧血を防ぐ役割も果たすそうです。

胎児の細胞が分化していくときの葉酸不足が障害のリスクを増やすそうなので
ただでさえ薬のリスクがある私は少しでもリスクを減らすために
今から葉酸摂取を心がけようと思いました。
自分には有益な情報だったので他のかたにも役に立てばと思い
書かせてもらいましたがこんなこと常識でしたらすみません、流してください。


・葉酸はビタミンB群の仲間で水溶性のため体内の蓄積性が低く毎日摂取する必要がある
・摂取量は1日あたり1mgを超えるべきではない
・葉酸が含まれる食品は緑黄色野菜や卵黄、豆、果物など
・葉酸は熱に弱く、調理に際して50パーセント近くが分解するか、
 水溶性のためにゆで汁に溶出するため、調理によって失われやすい
・抗てんかん剤等長期にわたって服用が必要な薬剤の中には
 葉酸の欠乏を生じるものもある
・妊娠1か月前から妊娠3ヶ月までの間摂取し続けることが望ましい
・ビタミンB12と同時に 摂取することで効果が高まる
541名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:52:26 ID:+fVUtLTs
>538さん、病気とお付き合い頑張ってますね。
ところでお住まいはどちらでしょう・・・。
場所によってはオススメの病院があるのですが。
542名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 00:12:09 ID:AQsPW8df
>>541
ありがとうございます。
北陸在住です。
県外の情報の場合でも歓迎します。
将来引っ越すことがあるかもしれないので。
543名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 19:26:43 ID:/vNeRi23
虎ノ門病院で妊娠と薬の相談受けてきました。5ヶ月の妊婦です。
私の場合妊娠初期にメイラックスを飲んでいたことによる相談でしたが、問題ないとのことでした。
かなり細かく調べていただけたので、他の薬についても調べてもらえばよかった・・・と後悔してます。
私は不眠がひどくなるとベンザリン5mgを飲んでいました。MAXで2錠。
妊娠中にこのような状態になったときのために訊いとけばよかったな・・・。
544切開ママ:2006/05/10(水) 19:52:29 ID:AxJBY0Az
帝王切開2度目になりますが、何度経験しても怖いですね。。。
545名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 20:24:11 ID:gtXopBfx
>>543
>かなり細かく調べていただけたので
よかったら教えてください。
私は虎ノ門からは遠いので問診表送付しての相談しかできないんですが
実際に足を運ばれた場合どのような対応になるんでしょうか?
細かく調べていただいたというのはどのように?
体の検診などをして薬の影響がないかまでを調べてくれるのですか?
546名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 21:01:35 ID:/vNeRi23
545さん
その薬がいつ発売されて、どれくらい使われているのか。服用している妊婦は多いのか。
発売から今までの間に妊婦が服用して生まれてきた赤ちゃんに異常があったかどうか、
発売前の動物実験の結果などを教えてもらえます。
また過去に妊娠と薬の相談に来て、同じ薬を飲んでいた人が(特に妊娠初期や妊娠全期間を通して飲んでいた人)
どれくらいいて、異常のある赤ちゃんが生まれてきたという報告があったかどうかという
ということを教えてもらいました。それだけでも安心できましたよ。
検診まではありませんでしたが、薬剤師さんと産婦人科の先生に不安なことを
その場で質問できます。ただ、問診表に書いた薬に関することが主です。


547414:2006/05/10(水) 21:45:51 ID:WLbpD4xB
>>543
虎ノ門でベンザリン10mg調べてもらったけど全期間服用しても
大丈夫って話を聞いてきたよ。
だから大丈夫じゃないかな?
548名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 22:25:57 ID:bbcfVTBn
ここ見てても虎ノ門頼もしいね。

妊娠に気付いた時既に20〜21週。
しかも最後の生理は1年以上前という不規則さのため胎児の大きさから算出。
それまでにPZC、コントミン、ベゲAを眠剤として服用していたためかなり焦った。
(コントミン、ベゲともに妊娠中禁忌のため)
虎ノ門に電話して事情を話したら、3日後に相談にのってもらえた。
問診票は送っている時間がないため、口頭で伝えた。
その週数では何があっても産むしかなかったんだけど
もしかして堕胎希望だと思われたからだろうか?
私の場合は妊婦検診扱いだったのか、相談の前にエコーとNSTもして
わかる範囲では異常なしと言われ、薬についてはきちんとリスクも説明したうえで
いろいろな可能性についても話をしてくれて
正直、落ち着いて妊婦生活を過ごせたのは虎ノ門のおかげだと思っている。

妊娠中の不眠は授乳のためちょこちょこ起きる練習をしているという話を聞き
妊婦はそんなもんだと開き直ったら、眠剤がいらなくなった。
今子は魔の2歳児。
卒乳まで頑張るつもりなのでまだちょこちょこ起きているけれど
不思議と鬱になったりはしていない。

不安な人は虎ノ門に相談するといいと思う。長文スマソ。


549名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 22:46:22 ID:nWna7vz6
今抗うつ薬を飲みながら酸化マグネシウムが下剤として処方されていますが、
酸化マグネシウムは妊娠に影響がないかご存知の方いらっしゃいますか?
一応おくすり110番で見たところ禁忌ではないようなのですが。
ちなみに抗うつ薬は最低量にまで減量していて、
精神科医は「妊娠が分かった時点で薬をやめれば問題ない」と言っています。
550名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 23:29:22 ID:gtXopBfx
>>545です レス感謝します
虎ノ門までは遠いし行くのは実質無理そうと思ってはいたのですが
もし健康診断的なことまでしてもらえるなら
郵送よりも無理してでも行くべきか?など迷っていたので助かりした。
551名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 23:46:51 ID:yA5RMpQk
>>549さん
私は妊娠中に下剤を希望したら、産婦人科の先生が酸化マグネシウムを処方してくださったので飲んでましたよ。緩やかな作用のものだから大丈夫、との説明でした。参考になれば幸いです。
552名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 09:03:33 ID:UgU2noHP
世田谷にある国立成育医療センターでも妊娠中の薬の相談やってるんですね。
女性総合外来等もあって、とても雰囲気良さそうなんですけど。
どなたか行かれた方いましたら教えて下さい。
553名無しの心子知らず :2006/05/11(木) 13:59:30 ID:uzOPvAzf
葉酸ってビール酵母摂取するのも一緒なんですか?
554名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 14:23:40 ID:RM5y7fzd
2004年に高齢初産で元気な男児を出産しました。10年来潰瘍性大腸炎を病んでいるので
ペンタサを飲みながらでしたが、無事に元気な息子を授かることができました。
主治医は「へたにペンタサ切って、下痢がとまらなくなるほうが怖いし、催奇形性はまずないから
安心して飲んでいいと思う」と言ってくれましたが、けっこう親身に製薬会社にも問い合わせてくれました。
けっこうペンタサ飲みながら出産された方も多いようです。
とにかく妊娠中にひどい下痢が再燃しないほうが胎児のためにもいいようです。
555名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 19:37:48 ID:4d0y4KGt
>>551さん
549です。
ご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
安心して飲めるようになりました。
556名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 22:32:00 ID:UkZNmu/b
>>547さん
543です。
ありがとうございます。ベンザリンって結構強い薬だと思ってたので・・・。
(実際どうなのかな?)飲むことになるかどうかは別として、
安心してこれからの妊娠生活が送れそうです。
この薬は飲んじゃだめだ!と思ってると、それがプレッシャーになって
余計に不安になりますからね。

557名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:12:34 ID:IupAqQoe
妊娠全期、睡眠導入剤を飲んでいた方いらっしゃいますか?
私は臨月なのですが、陣痛が来た時に薬が作用していたら赤が寝て降りてこないんじゃないかと不安です。
ちなみに明日で38w、ロヒ1mg服用中。やめた方がいいんでしょうか?
558名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:18:59 ID:G+8WzpP6
病院に行って妊娠希望であることをはっきり告げて薬の相談をしてきました。
今まで飲んでいた薬:プレドニン、ムコスタ、パリエット、デプロメール、マイスリー

主に抗鬱剤について話してきたのですが
・飲まないに越したことはないが今の処方はどれも妊娠禁忌薬ではない
・鬱症状に応じて飲んだ方が有益となった場合飲んでもさほど問題がない
 薬だと今のところ言われている。未知の要因については自己責任で。
・昔から使われている薬のほうが未知の要因によるリスクは少ない

という流れで第3世代薬のデプロメール(セロトニン系に作用する)から
第一世代薬のアナフラニール(三環系抗うつ薬)へ変更してきました。
第一世代の薬の方が抗うつ作用としては強いが、服用量が多い場合には
減薬時の離脱症状がきついことと、飲んでいる当事者に出る副作用が多い
ことから普通は第三世代の薬が処方されているそうですが、胎児への
未知の要因によるリスクは小さくなるということで、自分が耐えられそうなら
自分への副作用については我慢しようかと思っての変更です。
とは言え、抗うつ薬としての効き目がなかったり副作用が大きすぎると
母体が辛いことでの胎児への影響が心配されるのでとりあえず試用です。
559名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:25:29 ID:G+8WzpP6
>>557
薬の名前は略さないほうがレスつきやすいかも。
ロヒプノールのことかな?
比較的安全性の高い薬と聞いたことがあるけど
上のほうで出てた話題ではよくないって言ってる人もいたから
妊娠中については私はわからないなぁ。
560名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:47:06 ID:G+8WzpP6
このスレか前スレでデプロメールよりパキシルのほうがいいというような
話を読んでいたので>>558の話の結論の前に医者に
デプロメールからパキシルへの変更についても聞いてみました。

医者曰く
・パキシルとデプロメールは同じ第三世代でどちらもセロトニン系に作用する薬である
・パキシルのほうがデプロメールより後から出た新しい薬である
・パキシルは去年になって心臓に障害を引き起こすことが分かり
 投与時の注意事項が変更になった薬である

ということから>>558
パキシルにはまだ未知のリスクがあるかもしれない?
成人へ新たなリスクが分かったのなら胎児へも何か影響があるかもしれない?
同じセロトニン系作用の薬ならデプロメールも同じかもしれない?
と、考えてのとりあえずの結論でした。

パキシル使用上の注意改定のお知らせ公式
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/revisionnew/pdf/R1000175.pdf
561名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 15:37:59 ID:NpLbi541
>>551さん
もしよろしかったら教えて下さい。妊娠中にベンザリンを飲んでいた妊婦さん
って結構いらっしゃったのですか?もし虎ノ門でその点説明されてもらっていたら
教えて下さったら幸いです。
562名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 15:41:30 ID:NpLbi541
>>561です・・
>>547さんの間違いでした・・・。551さん、すみません・・・。
563名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 20:14:54 ID:KKP+kLrs
>532
パキシル1日1錠飲んでる臨月妊婦です。
海外では授乳には影響がない、とされているので
飲んだまま授乳するつもりです。

今のところ精神的な症状はないのですが、
断薬症状が強すぎて、どうしても1日1錠から減量できません。
564名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:02:06 ID:YIovlgqp
>>557さん 私も妊娠初期からセパゾン、後期になりロヒとセパゾンに飲んでました。
後期だからもう奇形とか関係ないと思い〜しかしロヒでググると、
妊娠後期だと赤の鎮静化などあるようです。私も胎動が少なくなり、医者に聞いたら、
専門外の薬だからわからないけど、関係あるかもと言われました。
何かあってからでは遅いので、よく調べてみては?
565名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 14:07:27 ID:Lwqe91KC
難治性鬱病と診断され、妊娠前はルボックス・ベンザリン・レキソタン・メイラクッス
を毎日服用、頓服でレキソタンを飲んでいました。妊娠後はレキソタンのみを少量飲んでいました。
精神科の先生の同意を得て妊娠し、今9wです。ツワリ絶頂期であることと、ホルモンの
バランスが崩れたせいかウツが重くなってきました。結局レキソタンを少し増量・メイラックス
復活、精神科への通院を2週に1度から週に1度に変えてもらいました。
今日、産婦人科の検診でその旨をいうと、「この先薬をもっと増やす事になったら子供はどうする
つもりですか?」と先生に訊かれました。一瞬言われた意味が分からなかったのですが、ウツがひどく
なったらおろしますか?という意味だったのかな?と思い、「そこまで薬を増やすつもりはないし、
精神科の先生もすごく考えて処方されているので大丈夫だと思います」となんとか答えました。
母子手帳をもらうための用紙も今日くれるはずだったのに、次回に先延ばしされました(これは
たまたまかもしれませんが…)なんだか余計にウツになってしまい辛いです。ウツは辛いし、薬を
前のように飲めたらどれだけ楽だろうと思うけれど、子供のためにがんばっているのに…
ちょっと凹んでしまいました。   長文ごめんなさい。
566565:2006/05/15(月) 14:11:24 ID:Lwqe91KC
ごめんなさい。妊娠前に服用していたのはノリトレンでレキソタンでは
なかったです。また、妊娠後に少量飲んでいたのもノリトレンでした。
妊娠してからはレキソタンは飲んでいませんでした。
やっぱり頭がボーっとしてますね。たびたびすみません。
567名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 14:33:02 ID:epjGNRQ3
>>563さん
pd持ちですが、先月に出産しました。
パキシルを0.25まで減薬しましたが
授乳はダメと言われ現在ミルク育児です。
薬入りの母乳を飲ませて赤に離脱症状が出たら
どうするのですか?
それに私の場合ですが出産後、マタニティブルーと重なり
発作が頻繁に出ました。
よく考えたほうがいいですよ。
568547:2006/05/15(月) 19:49:06 ID:B9PKfooS
>>561さん
ベンザリン全期間飲んで無事出産されたかたが数名いらっしゃったとの
話はききました。わずかな期間ならもっと多くの方が無事
出産されています。
569名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 20:24:38 ID:wfi6QvSu
>565
お疲れ様です。
がんばってますね、と言いたいけどウツには良くないんですよね。
でも妊娠中はがんばってるとしか言いようがないですよね。

鬱に感じるのは、一重に持病のほうの鬱とは限りません。
なんたらブルーという妊娠中の鬱なんて
今まで元気だった人も味わったりするのですから・・・。

ツワリがひどいのも沈みますよね。
大抵医師に言って出されるのは半夏とかの漢方です。
これはほかの漢方が継続後に効果が出るのと異なり、比較的早いようです。

で、これが効かなかった私は船酔いバンドというものを買いました。
これも効く方には割りと劇的に効くようです。

で、これも今ひとつだった私はプリンペランという吐き気止めを処方してもらいました。
ツワリが出産翌日まであったため、3ヶ月頃から産後まで服用しました。
分娩時も点滴で入れてくれ〜と頼みました。
とにかく嘔吐恐怖症なので、怖くて怖くて。

ここには何気に鬱単品の人がいなかったような・・・。
産前産後になんとかっていうのが脳に分泌されて、
比較的穏やかに過ごせるらしいというのを見た気がします。
ツワリが過ぎて、気分良くなるといいですね。
570565:2006/05/15(月) 22:22:05 ID:Lwqe91KC
>>569さん 今は、569さんの「頑張ってますね」という言葉がとてもありがたく
感じます。頑張っているのに、産婦人科の医師から思いもしなかった「おろす」
という選択肢を出された上、自分自身かなり神経質になっているので「私のような
母親だったら子供がかわいそうってことなのかなぁ」と一人で深読みしてしまって
落ち込んでいます。もちろん、いろいろなスレでウツでも立派にお母さんになって
いる人をたくさんお見かけするのでウツだと母親になれないなんて思ってはいないのですが、
ほかの人とちがって私だとダメなのかなぁと思ってしまって。
つわりは軽いほうらしいのですが、身体的なつわり(たとえば物が
あまり食べられないとか、ものすごく気持ちが悪くなる)というのが少ない
代わりに、その分が精神的な方にきてしまったようで、正直つらいです。
つわりの時期を早く脱してしまえばもう少しウツ状態が軽くなるのかもしれませんが。
船酔いバンドもちょっと興味あります。
もう1ヶ月ほど頑張ってウツから脱出できるようになれたらなぁと思っています。
571sage:2006/05/16(火) 21:58:14 ID:e7ar56kn
28週になるのですが、ここ数日ほとんど睡眠がとれなくて
妊娠前に精神科で処方されていた眠剤を3日間続けて飲みました。
激しくあった胎動が全く感じなくなってしまったのですが影響ってあるんでしょうか?
572名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 21:59:38 ID:e7ar56kn
すみません。ageてしまいました λ............
573名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:17:18 ID:yBSEdGhE
574名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 23:17:59 ID:H7BggDpT
>>571
妊娠前に処方されてた薬というのが気になります・・・。
心配なら受診されたらいかがでしょうか。
それで眠れないことも告げて妊婦が飲める薬を
処方してもらったほうがよいかと。
ちなみになんていう名前の薬ですか?
575名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 00:16:02 ID:IrnQBkst
4月7日に最終月経がきて、次の生理予定日に予定が入っていたため、生理を遅らせようとノアルテンD錠という薬を処方してもらいました。
服用期間が5月1日から10日間。しかし、その後も生理がこず、病院で調べたところ妊娠していることがわかりました。
奇形児になる可能性はどのくらいでしょうか?
または、同じような状況で出産した方の経験談教えて下さい。
576名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 05:31:03 ID:6WyeqkQc
妊娠に気付かず五週目までリタリン飲んでました現在三カ月目突入しましたが赤への影響が怖いです
サルの実験じゃ奇形が生まれたらしいです

アァ私って馬鹿!
自分を責める毎日です
577名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 08:44:30 ID:5AAcoak5
>>575>>576
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-03.html
■妊娠前
妊娠前に飲んでいた薬が、その後の妊娠や胎児に影響することはまずありません。
ほとんどの薬は1〜2日で体から排泄され、体に残ることがないからです

■超初期 (無影響期:妊娠1ヶ月)
この時期に飲んだ薬も、奇形という意味では、なんの問題もありません。
受精後の2週間は単に細胞分裂するだけで、体の形はまだ作られないからです。

■初期 (過敏期:妊娠2ヶ月〜4ヶ月)
奇形という意味で、もっとも薬の影響を受けやすいのは、妊娠初期のこの時期です。
この間に、赤ちゃんの体形や大事な臓器が作られるためです。とくに2ヵ月目が重要。
一部の薬の服用により奇形の発現率が少し高まるおそれがあります。
ただし、ほとんどの薬は問題ありません。
※妊娠に気づかないまま、市販のカゼ薬や鎮痛薬を飲んでしまうケースが
とても多い時期です。飲まないに越したことはないのですが、
あとから思い悩むほどのことではありません。市販薬の常識内の服用で、
奇形が増えるようなことは、まず考えられません。

578名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 08:51:02 ID:5AAcoak5
>>575>>576
飲んでいた時期と薬を医者に告げて相談してみるのがいいと思うけど
>>577のサイト内容を信じるのなら二人とも大丈夫なのでは?
心配しながら過ごすと胎児にも母体にもよくないと思う。
健やかに育ってねと話しかけながらこれから摂生に努めながら生活したらどうだろう。

確か4W前に飲んだ薬は影響があっても着床せずに流れてしまうとも
どこかで見た気がする。(ソース探す時間ないので調べてみてください)
健康な人が普通に気を使って過ごしても障害児を産む可能性は0ではなく
2%くらいはあるということなので4W以前の飲んでいても障害児が生まれた場合
薬のせいではなくそういう運命だったという話ですよ。
579名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 10:37:23 ID:6WyeqkQc
有難うございます
ちょっと救われた気分です
2ヶ月目頃、リタリンとアモキサンと一緒に脳に効くスマドラやサプリメントもしこたま飲んでいたのでお腹の子供に詫びる日々です
薬に頼らなくても子供がいると思うだけで前向きになれてる今に
子供に何か教えられているような気がします
580名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:01:09 ID:uqY8arMM
>567さん
パキシルは、海外では「乳汁中には分泌されるが、子供の血中からは検出されない」
(もちろん子供への影響も見られない)いうデータが出ています。

日本では、授乳婦に飲ませるという臨床試験はできないので、
これからも日本でのデータが出ることはないし、医者はもちろんミルク育児をすすめます。

こちらなんか、わかりやすいかと。
http://www.storknet.com/news/paxil_breastfeeding.htm

もちろん、どんなデータを見ても不安になるのはよくわかりますから、
ここからは個人の考え方になりますけど。
581名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:47:28 ID:aSyU9kDv
私は上の子が妊娠した時に、蕁麻疹の薬飲んでいました。当時産婦人科に働いていましたが
先生に言ったら「飲んだものはしょうがないでしょ」で終わりました。患者さんにはもしも薬
じゃなく奇形児生まれてきても患者側からみたら薬のせいになってしまうから責任とれないので
説明したりするけど、働いているものなんてその一言で終わります。薬の確立なんて1パーセント
もないから後は自分の子供に対する心の問題じゃないですかね。
582名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:56:53 ID:1t/1YAMu
私は健康体ですが
夫がアトピーで抗ヒスタミン剤と経口痒み止めが止められません。
10年以上、経皮でステロイドも使ってます。
こんな状態で子供作って大丈夫でしょうか?
583名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 15:58:53 ID:wmYdmk+S
>>582
夫の薬が影響するかという意味なら
精子からは胎児には影響しないといわれてます。
584名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 16:43:54 ID:7hvCNb3T
>>583
え、そうだっけ??
精子への減数分裂に影響を及ぼす薬もあるんじゃないの?
抗ヒス剤やステくらいは平気だと思うけど。
585名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 17:32:27 ID:wmYdmk+S
>>584
厳密に言うと影響を及ぼされた精子では受精しにくい、
受精しても初期流産などで自然淘汰される。
もちろん例外で影響を及ぼしてしまう強い薬もあるけど
その場合処方時に必ず注意されるし市販はされてない。

http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-06.html
http://d-inf.org/drug/ninpu3.html

他にも「精子 薬 影響」などのキーワードでぐぐると出てくる。
でも心配なら医者に直接きくのが一番だね。
586名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 17:57:44 ID:/51NSQBf
>>522さんお元気にされてますか。
ずっと気にかけてるのですがお姿が見えないので心配してます。
いつかまたここでお会いできますように。
587名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:28:34 ID:NIZYS5qW
>552さん、まだいらっしゃいますか?
成育で出産したので少しならお役に立てますが…。
捨てアド晒してくれたらメールします。
588名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:46:19 ID:Y7SSHB20
あげ
589名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 22:20:19 ID:Y7SSHB20
あげ
590名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:14:02 ID:Jf3lrNOF
3才児のハハですが、当時
レキソタン5ミリ2錠を
妊娠発覚〜ずーっと飲んでましたが無事に元気な赤サン産まれましたよ。
591:2006/05/23(火) 13:16:12 ID:Jf3lrNOF
1日2錠です。(朝・夜)
592522:2006/05/24(水) 02:14:52 ID:QA/3Bdi7
>>586さん 522です。気にかけて下さってありがとう.....
あのカキコミ以来 久々にきてみました。まだ赤は入院中で、難聴と何とか逆流症という病気という事が
わかりました。まだ手元にいないせいか実感がありませんが、
気持ち的にはもう落ち着きました。生まれてきた赤に罪はなく、
ホントにツラいのは赤なのだと思ったら、自分を責めていても仕方ない、
今は赤に愛情を与えてあげる事だけを考えなくては、と思うようになりました。
義母も実母も 障害があろうと関係なく、可愛がってくれています。
早く退院できるといいなと願ってます。欝予防?として今 プロヒノールとデパスを飲んでいます。
ホントに気にかけてくださり涙が出るほど、嬉しかったです。ありがとうございます。
皆さまに善い報告をして、少しでも希望を持ってもらえればと思っていたのに、
逆に不安を感じさせてしまったような気がします。申し訳ありませんでした。
593名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 17:45:08 ID:GDoFwznt
586です。
>>592さんまたお声が聞けて嬉しかったです。
申し訳ないなんてとんでもないです。
私の方こそ592さんにはたくさん勇気をもらってますから。
どうかお元気で、赤ちゃんも無事に退院できますように。
かげながら応援してます。
594名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 22:56:07 ID:cIvqhRvN
>>592さん
気持ちが落ち着かれてよかったです。
私も30代後半なので、ひとごととは思えず、どうなさったかと思っていました。
謝ることなんてありませんよ。
うまくは言えないのですが、これからも身体に気をつけて
赤ちゃんも元気になって過ごせるよう、お祈りしております。
595名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 02:13:22 ID:GEQT/aJn
あげ
596522 592:2006/05/25(木) 02:51:55 ID:UGEMwd0r
>>586さん、594さん いろいろと本当にありがとうございます。
赤が生まれて一ヶ月が過ぎました。抱っこされるのが大好きなようです。
スレ違いですが、落ち着いたら二人目を、と希望しております。
ご批判もあるかと思いますが、出生前診断をして、高リスク出産専門の産婦人科にお世話になるつもりです。
主人の強い希望もあり、悩んだ末、です。
どんな結果、どんな苦労があろうと 前向きに受け止めていけたらと思います。
自分語りごめんなさい。
597名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 03:21:45 ID:lW8aF8C2
>>596
私はあなたに勇気づけられている。
きれいごとだけで生きていけるわけないし
これから辛いことだってあるに違いないんだけど
受け入れてやっていきたいと思う。
報告に来てくれてありがとう。
598名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 11:15:15 ID:VV7vvhn7
なんで漢方にしないの(゜Д゜) ?
599名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 12:37:47 ID:lW8aF8C2
>>598
安易な質問だけど釣りではないと仮定してマジレスすると
漢方なら安心・安全と思うのは間違い。
薬として体に作用する以上、用心しなければならないのは同じ。

ただ西洋医学の薬より緩やかな効きを示すから
個人的には漢方がいいなとは思う。長く使われてきた歴史がある薬は
使用され始めて間もない薬よりも効果がはっきりしている分安心できる。

でも緩やかに時間をかけて体質改善を促すのを旨とした漢方薬と
まさにその症状そのものをピンポイントで即座に抑えようとする西洋薬とでは
根本的に用途と作用が違う。故に代わりになる薬がない場合もある。
それに病気の状態によっては体質改善を悠長にまてない場合もある。
更に言えば西洋医学の医者は東洋医学を認めていない人が多く
漢方を処方できる医者は少ない。保険の効かない場合も多い。

漢方を使いたくても使えない場合というのもあるのですよ。
600名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 14:19:42 ID:ybbO0z5l
>>599 マジレスすると情報が古い模様です。
601名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:42:46 ID:lW8aF8C2
>>600
そう思うなら新しい情報提示するくらいはしましょう。
ソースもどうぞ。
602名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 17:11:57 ID:ybbO0z5l
自分の健康のためなら自分で調べな。
そういう態度の他人の病気のためにご親切に提示するほど暇じゃないす。
603名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 17:39:47 ID:lW8aF8C2
>>602
信用してないだけですがw
604名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 18:14:10 ID:6Y8VRYO5
薬漬けで一生を終えてください。さいなら。
605596:2006/05/26(金) 01:17:40 ID:YWSEH7cl
>>597さん こちらこそ本当に、本当にありがとう!
606名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 19:02:29 ID:QqCCJFKB
あげ
607名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 19:07:31 ID:+L8IIUpG
今月10日に子作りをし、妊娠したかもしれないのですが、実はあそこの痒みが我慢できずに
5日ほど前に昔産婦人科でもらったクロストリンクリームという 
カンジタ用の塗り薬を一度だけ塗ってしまいました。
そして市販の風邪薬パブロンも一度だけ1週間ほど前に飲んでしまいました。
もし妊娠していたら影響などありますか?
今頃不安になりここに参加させていただきました。
608名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 23:34:12 ID:MKXIx03g
>>607
塗り薬は分かりませんが、飲み薬は4wまでは影響がないようです。
以前どこかのサイトで見たことがあるので、検索してみるといいと思います。
塗り薬はもらった産婦人科に電話で問い合わせてみては?
609名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 23:24:56 ID:uxqD6Jku
>>608 ご意見どうもありがとうございます。
    聞いてみる事にします。
610名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 09:16:44 ID:1IXBmFr9
塗り薬はそんな神経質にならなくてもいいのでは?ただステロイドは辞めた方がいいです。あと妊婦用に処方してもらえるのでめんどくさがらずに婦人科でもらった方がいいですよ、2、3ヶ月目は常用して薬を飲むのは危険です
611名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:17:09 ID:+8TgVtlX
今9Wになのですがあまりにも頭痛がひどく、
3日間程市販薬のセデスをのんでしまいました。
元からひどい頭痛持ちだったのですが4-6Wまではギリギリ我慢してたのに。
どなたか初期に市販の頭痛薬を服用してで出産された方いませんでしょうか。
産婦人科の先生に怖くてきけません。
612名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 19:14:03 ID:FZiCMQOp
>>611
怖くて聞けないって、怒られるとおもうから?
それとも『障害が出るよ』って言われるかも、ってこと?
いずれにせよ自己判断で薬を飲むのは精神的にも良くないと思うよ。
出産までずっと不安や心配をして過ごすのは辛いし胎教にも悪そうだし。
もともと頭痛持ちだったんなら尚の事、今後の事も考えて医師に相談するといいよ。

ちなみに私も妊娠がわかってから睡眠薬を減薬して頭痛が悪化
処方薬や市販の痛み止めを飲んでいました。
今授乳中だけど飲める薬があるので、常に買い置きしてる。
613名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 19:15:31 ID:FZiCMQOp
連投スマソ。

ちなみに処方薬も市販薬も成分は同じです。
614名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 21:06:47 ID:+8TgVtlX
>>612
お返事有難うございます。
医者に聞けない理由はどちらもです。
妊婦が安心して飲める頭痛薬も知っていましたが
自宅にあったセデスを飲んでしまいました。
医師には今後頭痛薬を処方してもらうようにお願いは
するつもりですが飲んでしまった事を言いだすのが
怖いのです。
でも言うしかないですよね。
腹をくくり頑張ってみます。
615名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 22:35:42 ID:eLCIdMoz
>>611
6W頃、頭痛に耐え切れず産婦人科に問い合わせた事があります。
セデスではなくイブだったのですが「薬の影響よりも、我慢出来ない程痛い事の
精神的な影響の方が赤ちゃんに良くないですから飲んでください」
と言われ、その日と翌日に飲みました。
無事に生まれ、すくすく育ってます。
あまり悲観せずに先生に聞いてください。
気持ちが楽になると思います。
616名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 02:54:18 ID:H65UpBib
すみません質問です。
私は軽度の喘息持ちで妊娠八ヶ月です。
喘息はそんなに出ないのですが、喉が弱くて痛む事が頻繁にあります。
かかりつけの内科の先生に妊娠中だと伝えたらトローチを処方してくれました。
なので同じ成分のトローチを薬局で買おうと思ったら、薬剤師さんにトローチは駄目だと言われ喉ぬ〜るスプレーを勧められました。
トローチが駄目だと言われたら、うがい薬のイソジンも駄目なんじゃないかと不安になりました。
喉ぬ〜るスプレーは何回か使ってたのですが最近はカリン湯等で我慢してます。
気にしすぎな感もありますが…やっぱりトローチも喉ぬ〜るスプレーも止めた方がよろしいのでしょうか?
617名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 05:55:05 ID:J8G+6CPp
勘違いだったら申し訳ないけど、
喉スプレー系は大丈夫なのとイマイチなのがあったと思う。
何かが入ってるか入ってないかの差だったような・・・。

あと市販薬を売ってる薬局の薬剤師はダメというものがほとんど。
処方してくれた薬局に聞くといいよ。
ただ、結局処方してもらったほうが安いだろうし
多めに出してもらっては。

イソジンもよしたほうが良くなかったかな?
とにかく掛かりつけ薬局で聞いてみて。
618611:2006/06/01(木) 08:37:41 ID:4FYP6XW9
>>615
お返事遅くなりすみません!
回答どうも有難うございました。
無事にご出産されたのですね。
とても心強い内容で少しホッとしました。
今だに軽い頭痛があり、今日は産婦人科が休診日の為
ひたすら我慢してます。
勇気を出して明日産婦人科に行ってこようと思います。
有難うございました。
619名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 11:34:56 ID:H65UpBib
>>617
お返事ありがとうございます。
やっぱりイソジンも危なかったですか…
ちゃんと調べてみます!
ありがとうございました!
620名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 17:50:35 ID:lNt1Dspc
リーゼ飲まれてた方いますか?
621名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 04:50:38 ID:h0plTRnu
妊娠三ヶ月に入ったばかりです。
風邪で喘息になってしまって、家にあったメプチンを何回か使ってしまいました。
使っていた方いますか?胎児に影響あるんでしょうか?
622620:2006/06/05(月) 11:23:42 ID:mAnMPUXj
リーゼとデパス飲んでいました。
妊娠の疑いがあったのでいつもの病院へいったら
妊娠が分かった時点でやめればいいとのこと。
安心しました。既出かもしれませんが621さんも
電話ででもいいからかかりつけの産婦人科さんに
聞いてみてください。早く安心したいですね。
623名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 16:07:22 ID:+ZdwqPpr
あげ
624名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 16:27:24 ID:+ZdwqPpr
ソラナックス飲みながら妊娠、出産された方いますか?
625名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 22:50:56 ID:JnZYGyK7
先月潰瘍性大腸炎と診断され、最近妊娠が判明しました。
ペンタサとリンデロン坐剤を2週間服用しており、医者には服用を止められています。前スレでペンタサ飲みながら出産された方がいらっしゃいましたが、一度も止める事無く飲み続けておられたのでしょうか?
626名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 00:58:08 ID:yofll9SW
621サン
私も今3ケ月の喘息もち妊婦です。
毎日薬を飲んで、
ステロイド吸入もして、辛い時にはメプチンも使ってます。
私も妊娠発覚して心配になって、
喘息でお世話になってる医師と産婦人科の医師に相談した所、両医師とも『大丈夫!』と言われました。
逆に、薬は欠かさずに…と言われましたよ。
『お母さんが苦しいと
赤ちゃんに酸素が十分に行かないから』
との事でした。
メプチンでの赤ちゃんへの影響は心配しなくても大丈夫ですよ。
梅雨時は喘息が辛い時期ですから、辛い時には我慢しないで病院へ行った方がいいですよ。。
放置すると悪化する事もあるので・・・

長文スミマセンでした
627名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 01:27:21 ID:AtS7+CKu
メプチンについて聞いた者です。
>622>626さんありがとうございます。
今日、検診だったので先生に聞いてみて先生も大丈夫と言ってたので安心しました。よかったです。
今の時期は本当にイヤですよね。お互い上手にお薬と付き合って、乗り切りましょうね。
ありがとうございました。
628名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 00:03:51 ID:u1TonHXA
>>625
前スレで書いたのが私かどうか分かりませんが、
妊娠初期にペンタサ1日3錠飲んでました。
普通6錠なのを、妊娠したいと言ったら内視鏡検査した上で、
3錠に減らして経過観察で緩解維持を確認し、
「ではどうぞ」と言われての妊娠でした。
ただ、妊娠が判明した時点でリンデロンに変えましたが
(別に悪くなったわけではない)。

一人目が、発病して検査に行ったら妊娠発覚(4w)で、
すぐに診断し、リンデロン使用を始めて、
それでコントロールしたという実績があったので、
私の場合はリンデロンになったのですが、
色んな体験談を読む限りでは、
ペンタサならペンタサで通してらっしゃる方が多いと思います。
止めても緩解が維持できるようなら止めることもありますし、
その辺りは個別で対処が違いますねえ。
下血や下痢がある場合は止めるべきでないと言われましたが。

産科と消化器科と両方の意見を聞いてみると良いと思います、
私は、消化器科が「薬やめてもいいかも」姿勢で、
産科が「やめて悪化したら大変だから、結構そういう事例があるから、ヤメンナ」でした。
参考までに:
ttp://www.ccfj.jp/geeklog/article.php?story=1997-11-1117-45-33
629625:2006/06/08(木) 10:14:27 ID:Z3oTOkZE
628さん、詳しいお返事ありがとうございます。私は発症したばかりの活動期なんです。今はまだひどくはないのですが、悪化すれば薬を使うと胃腸科の先生には言われています。産科の先生は、初期なら漢方を使いたいと言ってます。
病気に対する不安、初めての妊娠に対する不安でいっぱいでしたが、628さんのように無事出産された方がたくさんおられるんですよね。私も頑張りたいと思います。
630名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 20:05:31 ID:Y7RK3IuO
今年3月までMDダイエット、ホスピと言うダイエット薬(中国産)を一年かけて
ダラダラと飲んでいました。悪いものだとは知らずに。
今秋妊娠希望していますが、危険でしょうか。やはり一度病院に相談するべきですかね?
631名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:15:18 ID:Oblu0FvI
妊娠前なら大丈夫なんじゃないの?・・
MDってサポート電話みたいなのなかったでしたっけ?
ホスピとやらもサポート電話して聞いてみたら?
医者も成分が分からないと答えようがないかもしれないし
632名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 02:06:24 ID:0k0/0N9a
喘息の薬を飲んでる方に質問です
喘息の病院と産科は同じ病院ですか?
私が普段喘息でかかっている病院には産科がありません
総合病院じゃなくて町の産科で大丈夫なのでしょうか
633名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 04:12:59 ID:Sm0yejOK
>>632
元看護婦ですが、喘息に限らず長く付き合っていかなくてはいけないような
持病持ちならまずは主治医に相談するのが最善です。
特に血液・免疫(自免も含みます)やアレルギー系疾患の人の場合は、
妊娠・出産をきっかけに悪化してしまうこともあるので、仮に軽度の
喘息(定期健診が半年〜年に一度程度)であっても、まずは主治医に
今の自分の状態が個人病院でも可能なのか、用心のために総合病院の方が
いいのかを必ず確認するようにした方が良いと思います。
それと、総合病院であれ個人病院であれ必ず紹介状を書いてもらうように
すると尚ベターです。今の時期は発作が出やすいので体調に気をつけて
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。良い病院が見つかるといいですね。
634名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 09:24:59 ID:WjovMOOq
もともと高血圧で薬を飲んでて、妊娠出産された方いますか?
1日どれくらい飲んでいたのか、妊娠前と妊娠後に処方の変更はあったのかが知りたいです。
635名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 09:59:34 ID:WjovMOOq
>>634です。
当初、内科でノルバスクを処方されてて「妊娠中でも大丈夫」といわれていたのですが、
婦人科の先生が「アルドメットに変えるように」と内科の先生に指示をしたようで、
今はアルドメット125mgを朝・昼・晩に2錠ずつ飲んでます。(1日計750mg)
前スレのログを読んでいたら、アルドメットを処方された方がいらっしゃいました。
その方(前スレ515さん)、まだこのスレ見てるかなあ。
もしご覧になってたら、1日どれくらい処方されてましたでしょうか?
636名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 12:08:35 ID:RLDSr088
632サン
喘息もち妊婦の626デス。私は、どっちらの病院も総合病院ではありません。
喘息の方の病院へはピークフロー日記を持って月イチで通院しています。
633サンのおっしゃるとおり、医師に相談されるのが一番安心出来ると思いますよ。
632サンにとっての良いアドバイスをしていただけると思います。

お大事になさって下さいね。
637名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 13:01:26 ID:vgFU3Ti/

24時間張り付き、何スレにもわたって虚偽の不具合情報を書き込み続け
企業の信用を貶めている徒党を組んだ朝鮮人荒らし達の 「通報してみろや。2ちゃんねら
ごときが相手にしてもらえるわけないじゃん、不具合チョッパリどもの集まりが プゲラwww」
に住人が激怒。他スレからも参入、朝鮮人撲滅通報祭りに

 
 【携帯機種】au WIN W41H by HITACHI Part.43【朝鮮人撲滅】
 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1150030219/l50
638632:2006/06/12(月) 16:12:02 ID:bCFl/5uH
>>633>>636
ありがとうございます。
喘息以外にも持病があるので担当医に相談してみます。
妊娠しないと思っていたから、検査薬で陽性が出て飛び上がるほど嬉しい反面
ものすごく不安になってしまって・・・
出産した友達のように、普通の産科で出産は難しいのかな、と思うと少し
悲しくなったりしてました。
先生にも「うまく体質とつきあうように」言われてるのに、なかなか割り切れ
ないでいます。
639名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 14:28:04 ID:64Gq2sdP
こんばんわ。
喘息で、セレベントとフルタイドをやってます。
呼吸器の先生は問題ないということでしたが、
産婦人科の先生は発作がなければ使わなくても良い、
ということでどちらがいいのかわかりません。
一応一週間ほど続けています。
今13週なのですが、
もし薬をしてなかったせいで、低酸素状態になっていたら、
今までの影響は?と疑問に思います。
その薬自体の影響も不安です。
みなさんそういう方いらっしゃいましたか?

640名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 14:48:28 ID:YR3UOfuH
私は4W〜6Wの間、食欲抑制剤(オベスタット)を飲んでた。
産婦人科石に聞いたところ、脳内の満腹中枢に作用するものなら心配ないそうです。
ちなみに妊娠する三ヶ月前まではMDクリニック飲んでたけど…妊娠前は心配ないと思う。一応、次の検診時に聞いてみます。
641名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 18:54:37 ID:fdS/TuiY
age
642名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 20:20:05 ID:a4GWCRhj
まだ産後6ヵ月ぐらいで生理が来ない月も何回かあり妊娠に気づいたのが10週目だったんですが、慢性便秘で下剤を1日2錠までなのを毎日6錠飲んでいました。  
不安でたまりません。。。
643名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 00:01:27 ID:eVWySWoU
たしか下剤がよくないというのは子宮が収縮するからではなかったかと思います。
お医者さんに念のため尋ねてみてはどうですか?
個人的には酸化マグネシウムがおすすめです。
(便の水分量を増やすだけなので、蠕動運動も激しくならないです)
644名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 07:55:45 ID:iIMtYvSi
639
私もフルタイドを毎日朝晩使ってます。
フルタイドは発作止めでは無く、
気管の炎症やアレルギーを抑えるお薬なので、
発作が出ていなくても続ける事で効果の出るお薬です。
そして、急に止めてしまうと反動でひどくなってしまったりする事もあるので、呼吸器の医師から
止めてもOK

と言われるまでは続けていた方がいいと思います。
セレベントも同じく
続ける事で効果の出るお薬です。
喘息で苦しいと、
赤ちゃんは酸素不足で
もっと苦しい思いをしてしまうから、
今はコントロールが出来ていて発作をおこしていなくても、
お薬での赤ちゃんへの影響は無いので、続けていた方が良いと思います。
が…それぞれの状態もあるので、呼吸器の医師に判断してもらったとおりにして下さいね。

長文失礼しました
645名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 08:03:15 ID:gHP2rZZy
>>642
>>643さんのいうように、便秘薬や目薬のような局所的に使う薬は
奇形の心配はまずないそうですよ。
便秘薬を使うと腸の動きで子宮が刺激されるから、あまり使わない
方がいいってだけです。気にしなくていいと思います。
私も妊娠期間中ずっと漢方の便秘薬飲んでました。
646名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 10:52:35 ID:NH1SOPb8
>>642
643、645の言うとおりだと思うけど
>1日2錠までなのを毎日6錠
は妊娠してなくてもだめだよ。
薬は必ず処方量守らないと。
それで効かないなら病院に行ってちゃんと医者に相談しる。
便秘や薬なめてると痛い目みるよ。
647名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 16:18:51 ID:lsB3ieob
644
ありがとうございます。
最近使い始めたので、13週になってからでは遅いのでは?
と思いました。
発作が出てなければ問題ないようですね。
今からですが、念のため続けていこうと思います。
648名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 22:14:34 ID:SGhF3Zlf
643、645、646の方ありがとうございます。   
念のため病院でも聞いてみます。
下剤もマグネシウムに変えて用量守ります。
649名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 22:50:22 ID:idxD3pAU
631さん、詳しく教えていただけないでしょうか?
640さん、カキコおねがいします。
630さんと同じくMD、ヤンヒーなどを数年前からついこの間まで飲んでいました。
結婚したので子供もほしいのですが、できるのか、できても元気な赤が生まれるのか
不安でたまりません。同じような方、やめてどれくらいの期間で妊娠したとか、
経験などカキコお願いします。切実です。
650名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 08:15:10 ID:j69fGej8
>>649
631でも640でもないけどまだ妊娠してないなら
今から飲むのをやめておけば大丈夫じゃないかな。
薬を飲んでて怖いのは妊娠に気づくのが普通3か月くらいだから。
妊娠初期の3か月というのは胎児の期間が形成される大事な時期で
その時期に妊娠に気づかずのみ続けてるとやばいけど
普通は4週以前に飲んだものは影響ないと言われています。
(影響ある場合は流れてしまって定着しないから)
例外的に長期間体内に残留してしまう薬もあるから確実ではないけど
そういうものなら表示義務があるような気がする。
(薬の場合必ず医師から口頭説明がある)

で、こういうサイトあるからのぞいてみては?
ざっと見ただけだから引用できないけど妊娠についても語られてるみたいよ。
http://dietnikki.com/bbsb/name_diet_sub_2614_page_2.html
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1143640321/

651名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 08:29:51 ID:Sri2qb8Y
レスアンカーつけていただけると読みやすいのですが。
652名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 18:52:22 ID:rc6CDFne
649
<<650さん
詳しくレス頂き、どうもありがとうございます。サイトじっくり見てみます。
<<651さん
これから気をつけます。すみませんでした。
653名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 18:55:43 ID:rc6CDFne

レスアンカーのつけ方間違えました。みなさんすみません。何しろ初心者でして。
654名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 19:55:40 ID:1wM+Rpun
>>652 嫌味かと思ったw
655名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 15:03:55 ID:OlEs+2WR
ここでいいのかわからないのですが質問させてください。

色々事情がありまして上の子を産んでから6年ずっと不妊状態だったので
何も考えず過ごしていたのですが、妊娠したようなのです。
でも、前回の生理から風邪をひいたりして、風邪薬や喘息薬、プラスDHCのやせ薬を服用し、
そして毎晩の晩酌日課としてました。
影響はあるでしょうか。とても不安です。

もちろん病院でも色々聞いてみますが、ここの方の意見を聞きたいのです。
656名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 16:25:34 ID:IU4D0HMg
>>655
上の方にもレスがありましたが、薬は4wまでは影響ないそうですよ。
お酒も妊娠がわかった時点でやめればいいのでは??

私も、精神科の薬を3年以上服用しており、晩酌も毎晩でした。しかも深酒。
先日妊娠がわかり婦人科と精神科の両方の先生に相談したのですが、
お酒も薬も今まで飲んだ分に関してはそんなに神経質になる必要ない、
とのことでしたよ。

私は薬はすぐにはやめられる状況じゃないのでしばらくは飲みますが、
お酒はすぐにやめましたよ。
何年も休肝日すらない生活をしてきたので、
正直お酒が飲めないのはつらいです。

655さん、一緒にがんばりましょう。
657名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 16:45:40 ID:OlEs+2WR
>>656
ありがとうございます!
不安で不安で仕方が無かったので656さんの暖かい言葉に涙がでちゃいました。
今何週かは明日病院に行くのでわからないのですが、先月の4日に生理があったので4wは過ぎてますよね?
私も休肝日などなく毎日あびるように飲む酒好きです。でもここ2,3日「飲みたくないな」って思って
自分でも「おかしいな。もしかして・・・」と思い昨日検査薬でわかりました。
娘の時は用心して健全にすごし妊娠したので、判明したときは手放しで大喜びでしたのに
今回は不妊でしたので何も注意せずに生活していて妊娠が判った時複雑な思いになってしまい、辛いです。
でも656さんのレスでほっとしました。ありがとうございました。
658名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 17:12:33 ID:eZ5JLAHU
2〜3ヵ月までピル飲んでました。
659名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 17:56:38 ID:EaUoMTsC
ピル飲んでて妊娠したの?
660名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 10:31:22 ID:Q7Sl6Fzt
ピルって更年期にいいらしいね。

今回、妊娠か?とあやしくて生理がくるまでハラハラしてたら
予定4日遅れてきました。コレで薬も飲めます。ホッ
これからは基礎体温をつけて行為があるとしたら避妊しょうと思いました。
661名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 18:13:58 ID:v4L10M1Z
>>660 なんの薬飲んでますか?
662名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 01:20:19 ID:M0PEVaDR
服薬するなら、なんらかの疾患、障害を持って産まれてくるのを覚悟して欲しい。
一生十字架背負うか、10ヶ月自分の弱さに打ち勝ち断薬するか。
それが出来ないなら、妊娠してはいけない。
こんな2chで傷の舐めあいしててもしょうがない。
誰も責任とってくんないよ。結局は自分に返ってくるから。
663名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 02:04:03 ID:0JR41bc+
>662

あーあ…産みたいという意思を尊重してほしいよ。

たしかにね、因果っての、あるにはあるんだけど
断薬しないほうが明らかに胎児のためになる場合もあるし、
薬なんか飲んでない、健康体、身内に病人なんかいない ってな人でも
障害や疾患を持った子を産む確率は………そんなに低くない。
薬を飲んでたから、っていう確率よりずっとずっと高いんだよ。↑わかって書いてる?

言いたいことがあるならもっとはっきり書け。
ごにょごにょわかりづらい、曖昧なことを書くな。
664名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 13:11:49 ID:BwFpVfCZ
>>662
あのね、飲まなくていい薬を好きで飲んでるなら甘えかもしれないけど
ここの主な住人は飲まざるを得ないから悩んでる人なの。
前向きにできることをしたいから情報集めてるんであって
傷のなめあいなんか誰もしんてないし。スレ違いだよ。
665名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 15:46:27 ID:qad4XWs6
>>662
2チャンなど鵜呑みにしてる人なんてあんまいないんじゃん?
医師の言うことだって信用できない世の中。
自分の飲んでる薬くらい各自で勉強してんでしょ。
666名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 17:14:49 ID:ffueAoJ7
極端に解釈すると、>>662さんは病人は子供作るな産むなって事なのかな?
667名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 22:43:01 ID:ZiAQ78/o
正論ぶってるけど物凄い鬼畜発言で驚いた<662
668名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 23:26:05 ID:M0PEVaDR
662です。
このスレ読んで昔の自分を見ているようで。
服薬した後で不安になり他にも同じ境遇の人がいるのに安心して。
結局、先天性疾患の子が産まれて。
医者は「薬との因果関係はない」とまるで責任逃れ。
薬を飲もうが飲むまいが健常児を産む妊娠が大半。
でも病気の子が産まれたら、薬は関係ないと言われても一生後悔する。
669名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 01:28:45 ID:osX1+aUm
>>668は視野が狭いんだね。
そりゃ子供がかわいそうだわ。いろんな意味で。
670名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 02:39:25 ID:Hss21c0v
まぁでも662が言うこともわかるけどな。
障害を持った子が産まれた時に、全く薬を飲んでなかった場合より
薬を飲んでた場合のほうが自分を責めがちになると思うし。
671名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 08:41:20 ID:R93tkJ+p
668はそのうちわが子を殺害しそうだな。
672名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 08:54:32 ID:dcr5iFTT
このスレに来てる人の大半がもし服薬の為に障害児だったら・・・。
という不安のなかですごしてると思う。
実際には、薬による奇形のリスクはほんのわずかしかあがらない
とはいわれるものの万が一わが子がと思うと少しの薬でもリスクに
なってしまうのではと思うのだよね。
実際私も虎の門病院で大丈夫といわれた口だけど、それでも
減薬は考えるもんな。
668さんの気持ちはわかるよ。
673名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:21:25 ID:RE5FaF3q
で、実際薬飲み続けて奇形児や障害児を出産した人はいるのかって話。
本当にいるなら教えて欲しいよ。現実を見る為にね。

>>668サン、本当にこの住人の為を思うなら
何の薬を
どのくらいの期間(妊娠何ヶ月〜いつまで?)
どのくらいの量を服用したか?
明記してくださいよ。
それが>>668サンの言うこのスレ住人の傷の舐めあいに
STOPかかるんじゃない?

誰だって好きで好きで薬飲んでる訳じゃないだろうよ。
飲まなければならない理由があるだろうし。
674名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:25:01 ID:eMvipOl8
>>662
そう思うのは勝手だけど、自論を他人に押付けるのは筋違いだよ。
675名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 23:06:45 ID:du+YwMll
668の立場になったら自分もそう考えるかもしれない。
好きで薬飲んでいるわけじゃない。飲まなきゃいけない。
けど、どんな理由にせよ、自分の責任だしな。
676名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:21:45 ID:uoSb2895
薬や病状によっては、無投薬の方がリスク高い場合もあるのにね。
>>662=668の主張は、生身の人間じゃなくて「欠陥商品作るな」に近い発想。
677名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:15:58 ID:UeVfTGt0
障害児、先天性の子を産んだら668みたいに思うだろうな。
日本は差別社会だし。

喘息で服薬している訳だけど、この喘息だって
子供に遺伝する可能性はかなり高い。
そしたらやっぱ自分責めるだろうな。
678名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:27:11 ID:GmJY6lb1
でもこのスレタイどうり
薬飲みながら出産した人のレスがあまり無いよね。
実際出産した人の話をリアルに聞きたい。
障害や奇形だった子を産んだのか健常児を産んだのか。
脅かしてばかりのレスは詳細は一切書き込まないし、
服用してた薬名や期間とか。
煽るだけ煽って不安にさせたいって感じ。
679名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:35:10 ID:KRqInij4
本当に障害児産んだ人だったら、>>662>>668みたいな事言うか?
ただの煽りじゃないのか?
680名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:47:52 ID:9LZyMbEf
鬼畜発言とも取れる、自称当事者の自論に振り回されずに
私達は私達でスレを元の流れにしよう。
681名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 19:29:05 ID:Xj9ebAg0
>>678
そうだね。実際に産んで健康だった人はこのスレのことを
忘れてしまうんだろうか・・・。
服薬しながら出産された方のレスを期待します。
682名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 22:09:46 ID:EG+RcVNv
産んだけど見てるよノシ
たまにコメントさせていただいてるけど、
何分減薬後に妊娠したのと
メンヘル寄りなお薬だったので最近出番がなくて。
喘息さんやてんかんさんもいるといいですね。

たまに湧くのは仕方ない、乗り切ってください。
683名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:28:12 ID:x5g5Ycev
スレを読み返してみた。
薬を飲んで出産された方
>>12 >>15 >>61 >>62 >>69 >>76-77 >>84(>>86) >>119


684名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:28:55 ID:x5g5Ycev
685名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:30:30 ID:x5g5Ycev
686名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:31:20 ID:x5g5Ycev
687名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:32:20 ID:x5g5Ycev
688名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:34:05 ID:x5g5Ycev
689名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:35:29 ID:x5g5Ycev
(>>多すぎでエラーが出るので細かくなってしまいましたが最後です)
>>615 >>628

けっこういらっしゃいますね。
もれてる方いたらごめんなさい。

あと>>202にあるスレも参考になりそうです。
690名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:44:44 ID:kgOBaQGj
691名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 15:18:37 ID:r156Rego
乙!!!全部読んだよ。

デパス、平気そうだなーーー。
692名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 16:11:02 ID:PJiYLnwL
デパスがOKで頭痛薬は駄目なのかな?
一ヵ月位続けた人いないかな?
693名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:22:55 ID:PpQSdCrt
デパスは石が大丈夫だと言っていました。妊娠全期と授乳期も。
わたしは今8ヶ月ですが初期と後期の今飲んでいます。
出産したら報告します。
694名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 18:08:08 ID:d5O/759b
薬飲んでたけど平気でした。って人と、障害あるけど薬とは関係ありません。て人しかいないはず。
695名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 21:28:58 ID:z7OjzHKa
携帯から失礼します。妊娠前〜産後も薬飲んでます。
1日2回・アモキサン10r+ワイパックス1r。寝る前・テトラミド10r+デパス1r。頓服でデパス0.5rを飲んでます。一時期、不安が強く飲みすぎたりしてました…。
産まれた子供は元気です。心配した奇形もないです。もうすぐ1ヵ月検診なので、あとは見えない所が心配ですが…。産婦人科の医師も小児科の医師も、母乳で大丈夫だと言ってましたよ。長文スマン
696名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 21:33:12 ID:s5UUWj/V
>>303>>304>>350>>401>>434
>>500>>504>>517>>522>>592
なんかは薬と関係ないとも言い切れないのでは?

ただ薬をまったく飲んでいなくて、かつ健常な人の出産でも
障害児を産む確率が2%程度ある以上
飲んでいて障害児を出産しても薬のせいと言い切ることはできないんだよね。
飲まなくても産んでいた可能性を捨てきれないから。

それと薬の影響有りのカキコが少ないのはやっぱり
それだけ影響しにくいからというのもあるんだと思う。
一応は影響しないと考えられている薬を処方されているわけだから。
だからといって手放しで安心はやっぱりできないし
減らすことができるなら減らしたほうが、飲まずにすむなら飲まないほうが
いいにきまっているけれど。
697名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 23:08:51 ID:ijBekDls
私は超酒飲みです。薬も4ヶ月までいいかどうかわからん薬使ってたよ。
子供できたのを知ったのは、2ヶ月位でした。
わかってからは、お酒はやめたけど、薬は使ってました。
一般的にいいか悪いかわからんって言う薬は使ってましたよ、。
けど元気な普通の子供生まれた。
みんなあんまり気にしないで元気な赤ちゃん産もうね
698名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 01:08:47 ID:jqPDebFh
>>697
因みに薬の種類や名前、用途などはどんなものでしたか?
差し支えなければ参考までに教えてください。
699名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 01:22:48 ID:nqBcAV8V
あげ
700700:2006/06/30(金) 02:06:07 ID:uOI++ZjA
701名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:13:55 ID:kc8SKuqN
私はロヒプノールやレキソタンを寝る前に飲んでいました。
妊娠初期は減らす努力もしましたが、精神科医と産婦人科医の両方で相談。
睡眠導入剤に関しての今後のリスクの資料は精神科にあるのでそちらでと
言われて精神科の担当医に聞きました。

現在、日本で使用されている薬の中で「奇形、障害が出るなどの確率が高い
崔奇形性の薬は特殊な薬に限られていて、特に妊娠中に飲むに越した事はないが
妊娠の継続為に使用しなければならない場合の投与に関しては慎重に医師と相談の上で」
みたいに言われました。私は精神科の担当医の一言で飲みながらの出産になりましたが
ロヒプノール系の薬は胎児の呼吸器に問題が出る事も多いと聞きました。
でも、精神科ではちゃんとした統計の報告は取れていないと言われました。

結局、私は早産で32週で産み子供の肺が未完成だったのでNICUで3ヶ月、人口呼吸器を付けたり
風邪をひかせられないなどの状況で育児をしていると自然と睡眠導入剤が減りました。
生まれた時に「薬の影響ですか?」と聞きましたが、「はっきりとは分かりませんが違うと思います」と。
母乳に関しては小児科の担当医の先生が薬剤部に電話して聞いてくれて
睡眠導入剤投与から数時間で血中濃度から云々を説明して母乳をあげても良いと言う事を言われました。

未熟児で呼吸器系も弱いですが、それでも大きく育ってます。
702名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 11:55:08 ID:bJTIr+/6
私は妊娠5週目まで毎日晩酌(深酒)していました。
おまけに、はずかしながら水虫になりまして、
妊娠発覚前に病院でもらった薬を服用していました。
我慢しようとしたのですが、どうにもこうにも痒くて
痒くて初期の2ヶ月服用してしまいました。
実際調べたら、妊婦への安全は確率していない薬とのことでした。
出産までは不安でしかたなかったです。
しかし現在生後4ヶ月になりますが、
いたって健康な元気な赤ちゃんが生まれました。
おそらくよっぽどの薬じゃないと
薬での影響ってほっとんどないんだと思う。
でも不安が募るからやめたほうがいいねたぶん。
703500:2006/06/30(金) 17:39:52 ID:lrcITDPc
>>696さん 私の場合 赤のダウン症は 受精した時の染色体異常で、
高齢になるほど確率が高いというものですので、薬とは関係ないと思います。
ロヒに変えてから胎動が少なくなったのは薬が原因だとは思います。
704名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:14:19 ID:nqBcAV8V
あげ
705名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 04:05:32 ID:fvPOb7io
携帯からすみません。701さんのを見て不安になったんで書き込みしたんですが、産婦人科でもらった便秘の薬がまったく効き目なくて妊娠前から飲んでたコーラックを飲んだのですが、コーラックは危険な薬なんでしょうか?赤ちゃんは元気よく動いてます。
706名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 09:25:53 ID:dXEG0I53
子宮が収縮しちゃうんだったかな?
コーラックはキツいから、あまり良くないと思う。
1回飲んで解消した結果変化がないなら大丈夫なんだろうけど、
次からは控えたほうがいいんじゃないかな。

私はタケダ漢方便秘薬4錠を妊娠前から2日に1回飲んでいました。
ただ便秘症なのではなくて、
出さないと気持ち悪くなるんじゃないかとか
トイレのないところで痛くなったらどうしよう、というメンタル的なものもあって
出さずにいられなかったんです。

妊娠してからはカマという酸化なんとかを出してもらって効かず、
(でもこれが1番自然に近くていいらしい)
ラキソベロン?に変えてもらってMAXの10滴入れても効きませんでした。
で、2日に1回とまではいきませんがDr.のOKをもらって
タケダをまた飲みました。

次回の検診の時まで少しガマンして、
担当医に相談してみてくださいね。
707名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 13:35:35 ID:0DwNknP7
精神科の薬を飲んで3年になります。
先日妊娠が発覚し、精神科の医師に相談して
6ヶ月ほどかけて減薬→断薬する方向に決めました。

でも自分で色々調べているうちに
胎児への影響が怖くなって、自己判断で断薬することにしました。
当然私の病状は急激に悪化。
眠れない、話せない、イライラ、不安、妄想・・・
で旦那との関係もギクシャクしてしまっています。

妊娠中の服薬は、服薬のリスクとメリットを比較して
メリットが上回る場合は服薬を続けるというのが原則ですよね。
薬を飲めない辛さは私が我慢すればいいんだから、という考えでしたが、
この精神状態では逆に胎児に悪影響でしょうか。
でも万一の服薬の影響を考えると怖くて飲めません。。
708名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 14:07:12 ID:AGsie2gt
四月から新しい職場に変わり、ストレスから今まで吸わなかった煙草をガンガン、頭痛・胃痛に悩まされ、ロキソニン、ガスター20を飲んでました。五月に妊娠発覚。いっさいやめたけど大丈夫かな。
709名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 14:27:40 ID:RWnh74RU
>>705
とりあえず、今飲んだ段階で問題なければ大丈夫だと思う。
でも、きつい薬だから初期だったら流産、後期だったら早産の危険性があるから
控えたほうがいいよ。

>>706
酸化マグネシウムは普通に粉薬飲むように飲んでも効かないんですよ。
あれは、沢山の水と一緒に飲んで初めて効く薬です。

>>708
ガスターは基本的に大丈夫だよ。
20をいきなり辞めると辛いだろうから、10にかえてもらってはどうでしょう?
もしくは20を半分に割って飲むとか。
私は逆食で妊娠前はPPI飲んでたけど、妊娠発覚後はガスターにかえて出産まで
ほぼずっと飲んでたけど、現在5ヶ月の子供は今のところ問題ないです。
710名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 14:31:08 ID:Z8+H0NuD
>>707
精神科系の薬の急な断薬は危ない。
何をどれくらい飲んでたかにもよるけど
急にやめることで母体に影響→胎児に影響 もありうる。
普通に減薬していくよりもデメリットが高いと思うよ。
不安はよく分かるけど現在日本で普通処方される
精神科系の薬は妊娠時に飲むことを禁忌としているものはないから
(おすすめしない、程度で絶対禁忌にするほどの影響が認められてない)
自己判断で勝手に断薬したりしないで、不安ならその不安を
ちゃんと主治医にぶつけて減薬ペースを速められないかとか
カウンセリング受けるとかの方向で解消したほうがいい。
あなたの場合特に、急な断薬のデメリットが服薬のメリットを上回っていると思う。
711名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 15:02:54 ID:SiplWGj5
>>710
レスありがとうございます。707です。
実の両親、義理の両親ともに私の服薬にすごく神経質になっていて
暗に「辛くても飲むな、ガマンしろ」
というメッセージが伝わってくるのです。

 >>急な断薬のデメリットが服薬のメリットを上回っていると思う
その通りだと身をもって実感しています。
もう一度両方の医師の意見を聞いてみることにします。
712名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 16:17:03 ID:Q6PK7SmC
もともと生理不順なのもあって
頭痛薬イブを妊娠に気が付かず妊娠4ヵ月まで飲んでました。
産婦人科の先生に奇形の事を聞いたらなんとも言えないとの答え。
どなたか頭痛薬飲みながら無事健常児を出産された方いませんか?
713名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 16:30:45 ID:jYjBzCK5
例え頭痛薬を飲んでも健常児を産んだ人が一人でも居ても、他の人も大丈夫とは限らない。
医師が何とも言えないって言ってるのに、ネット上の不確かな情報なんかで満足できるの?
714名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:54:54 ID:Z8+H0NuD
>>711
私も鬱を患ったことがあるから分かるよ。
周りからのプレッシャーも無視しがたいストレスだよね。
でもイメージと実際の違いををちゃんと見分けて理解したほうがいい。
薬が胎児に悪い影響を与えるというイメージは一般的にあるから
ご両親が心配するのはもっともだと思う。あなたが不安なのも。
だけど多分彼らは実際のところを知らないから必要以上に忌避している。
まずあなた自身が薬が与える影響や確率がどの程度のものなのか
実際のところを知ってメリットとデメリットを理解して
できることなら周囲の方に、実際のところがどんなものか
(実際の薬害はほとんどないのにそれをやめることで大きなデメリットがあることとか)
説明して理解してもらえるのが一番いい。

でも頭が固い人や、知らないことに関しては頑なに悪いイメージに固執する人もいるから
理解を得られそうにないならそこのところは諦めて
プレッシャーを与えられないように、薬を飲んでることを隠すのも手だと思う。
自分と赤を守るためには嘘も方便だから。
精神的疾患はとかく軽くみられがちで、本人の努力次第だと思われるけど
大きな間違いだよ。体内で分泌されるべき成分が不足して起こる病気なのだから
我慢するしないの問題ではないのです。
715名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:57:10 ID:Z8+H0NuD
>>711
それでも薬を飲む不安はあると思うから
最小限の服薬で抑えられるように医師と相談して
例えば、胎児にとってもっとも影響の強い時期だけ
頑張って断薬して、そのほかの時期は減薬という手もある。
周囲の理解がない場合には辛さ倍増だろうけれど負けないで
まず自分で知識を増やして自分と赤を守ってね。応援してます。
716名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 18:50:21 ID:FTB+ynwO
>>713
そんな言い方しなくてもいいんじゃないの?
医者にそういわれて不安な上、聞いてるんだから。
このスレで飲んでいた人の話を聞きたいって思っただけでしょ?
ここはそういうスレなんだし。
精神薬飲んでいた人の話だってそしたら他の人も大丈夫とは限らない。
同じ事でしょう?
717名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 19:09:26 ID:TN9Zb2e7
こんな掲示板に頼って鵜呑みして安心するなって事ではない?
もっと責任持ってよ。
718名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 19:13:37 ID:Z8+H0NuD
>>712
私は持病があって複数科にまたがって診察を受けてるのだけど
医者と一口に言っても全ての薬を把握してるわけじゃないんだなって実感してます。
皮膚科でよく処方されるメジャーな薬でも内科の先生は知らなかったりするし
内科でメジャーな薬でも精神科の先生はあやふやだったり。
なので婦人科の先生がなんともいえないと答えるのは普通だと思いますよ。
どちらかと言えば頭痛薬に詳しい内科の先生のほうが答えてくれやいかも。

で、イブの主成分ってイブプロフェンだったっけ?
もしイブプロフェンだったら禁忌薬ではないけど
できれば避けたほうがいい薬らしいので
心配なら上の方のレスにもある虎ノ門で相談してみたらいいかも。
もっとも問題になるのは妊娠後期の長期連用みたいだけど。

ただ、不安にさせることを書いたかもしれないけど
毎日何錠も飲んでたんでなければ大丈夫でないかと個人的には思う。
生理通で飲んでた程度なら量が限られるし。
それとも頭痛持ちで毎日服用してた?
719名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 19:15:14 ID:Z8+H0NuD
>>717
ここの情報だけで完結しちゃう人はあまりいないんじゃないかな。
数ある情報収集のうちの一つじゃない?
鵜呑みして安心するべきでないには同意。
720名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 19:22:32 ID:P+PbqyeN
>>714-715
レスありがとうございます。711です。

 >>周囲の理解がない場合には辛さ倍増だろうけれど負けないで
 >>まず自分で知識を増やして自分と赤を守ってね。応援してます。
とても勇気づけられました。
私も少しでも強くなれるように、でも我慢しすぎないように
一人前の母親を目指してがんばります。
721712:2006/07/01(土) 19:43:22 ID:Q6PK7SmC
>>718
確認してみると妊娠10週と13週に
一週間毎日飲んでしまっています。
仕事をしているので頭痛がひどく仕事にならなかったので。
お薬110番のサイトや医者に確認はしても不安な回答だったので
もし実際服用された方の話も聞けたらと思い質問しました。
ネットの情報をすべて鵜呑みにはしてませんが
少しでも飲んでいた方の話を聞きたかったのです。
安易に服用していた自分の責任なので
ある程度覚悟はしていますが
丁寧に答えて頂き有難うございました。
722名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 19:47:40 ID:FTB+ynwO
>>717
鵜呑みにしてるレスなんてあるの?
服用してる人じゃないんでしょ?あなた。
なのに煽ってばかり。
こういうレスする人って
なんでこのスレにいるの?
723名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:04:13 ID:05e/QXs0
みんな2Chなんかに 何を期待しているんだw
724名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 02:20:09 ID:/siAmfat
>>721
>>615にイブ飲んでた人がいるね。
あとこのスレは見てる?偏頭痛の人がいるから
まだ見てなければ見てみたらいいかも。
出産・子育てに差しさわりのある病気ママ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078226381/
725名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 07:49:54 ID:vmRbZ3cl
>721
私も一人目の時、妊娠に気が付かずにイブを数回飲みました。
偏頭痛が酷く、非妊娠時は2日に一回くらいイブを飲んでたので…。
その時の先生に聞いたら、「ま、大丈夫でしょう」でした。
生まれた赤ちゃんに障害や奇形等が現われた場合、病院はそれを
報告する義務があり、登録する場所があると言われましたが、
イブプロフェンで問題があった言う報告は一件もない、との事。
そう言われただけで、私は精神的に大分安心しましたよ。

でも、誰でも問題のある赤ちゃんを産む可能性はあります。
何とも言えない、と言われたのは、もし赤ちゃんに何か問題があった
場合、薬との因果関係が証明できないので、お医者さんとしては
そう言わざるを得ないと言う事でしょう。
市販薬は、妊婦さんが気づかずに飲んでしまう場合も想定されて
いるので、気が付かずに飲んでしまったものは仕方ないですし、
あんまり心配しない方が良いですよ。
痛み止めは、妊娠後期に飲んでしまうと胎児の突然死に繋がる
ものもあるので(インドメタシンとか)、薬はこれからは気をつけて
お医者さんと相談して飲んで下さいね。
うちの一人目は今4才、全く何の問題もないです。
726名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 21:04:43 ID:TZGsdFzM
インフルエンザの薬タミフルを飲んで
出産された方はいますか?
タミフル服用して一週間後に、
生理も一週間遅れてると
気付き検査したら妊娠してて
現在7ヵ月になります。
早く我が子に会いたい反面
正直とても不安です。
727名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 23:37:39 ID:glBSUTKU
>>726
その時期なら大丈夫だと思う。
万が一、障害とか出たとしても、薬飲まなくてもなったりするんだから、そのせいとは言い切れないよ。
考え過ぎイクナイ!マターリ過ごしましょ。
728名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 23:42:52 ID:yjJ7SpW+
>>726
初期の話でしょ?
もしそれで何か影響があれば流れてしまうはずですよ。
健康な受精卵しか残らないはずです。
手足を形成したり臓器をつくる時期になれば、
影響がありいわゆる奇形となってしまっても生き残りますが、
初期は影響があるのは命の存続だけなので影響があれば育ちません。
初期に飲んだ薬が後期になり影響を及ぼすというのもほとんどないです。
長期服用や体内に蓄積される薬などでなければ、
飲むのをやめれば長くても数日で体内には残っていません。
抗癌剤などのよほどのものでなければ心配ないですよ。
729名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 23:45:31 ID:mORaY+Ns
質問です…ここを見てて不安になったのですが今妊八ヶ月で、排卵日二日前から一週間前に風邪薬を一度にかなりたくさん飲みました。それ胎児に影響ありますよね…ヤハリ
730名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 00:02:47 ID:yjJ7SpW+
>排卵日二日前から一週間前
とはいったいいつ?
卵に影響がって事?
健康な卵じゃないと受精・着床しない。
風邪薬程度で薬が原因での影響があったら、
すごい数の胎児が大変な事になってると思われます。
731名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:01:03 ID:0T/uYKPZ
>>726
私も妊娠に気付かずタミフル飲みました
先生の話しだと薬を飲んでも5週目までに流産しなければ問題ないらしいです
私の場合は6週目に服用しました
それが原因かわかりませんが、胎内で死亡しました
なので、貴方の場合、大丈夫だと思いますよ
実際、先生はタミフルが原因とは考えにくいと言ってましたし
色々とタミフル服用の実験データを読みましたが
ラットとかウサギで奇形・異常は確認されてないようです
ただ、人間のデータはないので(当たり前ですが)安全とも危険ともまだ言えない段階です
732名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:40:24 ID:ysk3lwky
>>729
妊娠は排卵があって、その卵に精子がついて受精するわけですよね。
だから排卵前2日-1週間前というのは妊娠前に薬を飲んだということですよね。
妊娠初期以前(4W以前)に飲んだ薬が影響した受精卵の場合
生き残ることができず流れてしまうので728さんもおっしゃっていますが
あなたの場合、ほぼ問題がないと思われます。
仮に今後胎児に何かあったとしてもその服薬は無関係でしょう。
733名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 02:11:25 ID:Wu5lBWn1
お答えしてくれてありがとうございます。妊娠中奇形や障害が気になります。羊水検査もしなかったし、口唇蓋裂傷なども気になります けどもう八ヶ月なのでお腹にちゃんといてくれるように 願います
734名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 11:58:16 ID:8KMmkEua
妊娠前は摂食障害、気分障害で抗鬱剤をのんでましたが子作りをはじめてからは
断薬し、妊娠しました。が、情緒不安定はやはり治ってなくて今日はすごく苦しい
です。何もやる気おきなくて、悲しくて寂しくて。食べれないし。  時々こんな
日がきます。薬再開したほうがいいのだろうか?それとも漢方??情緒不安定に
なってしまう事を産科医に話したら、漢方を出してくれたけど、「安全性が確立
されてるわけじゃないからどうしてもの時以外はのまない事、と。

こう鬱剤と漢方、どっちが安全性が高いのか知ってる方なんていませんよね。
735名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 15:27:19 ID:qAJNcvqI
妊娠に気付くまで長い間、
ダイエットの薬で赤い魔女
(エフェドラスーパーキャップ)を飲んでました。
エフェドラは胎児に影響しますか?
天天素も愛用していました。
736名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 18:40:52 ID:ysk3lwky
>>734
あなたの周数と薬の正確な名前は?

一口に漢方、抗鬱剤といってもいろいろあるので一概に言えません。
例えば同じ抗鬱でも第二世代と第三世代では作用の仕方が違うし。
最低でも薬の名前が分からなければレスのしようがないですよ。

あと、薬の影響しやすい時期としにくい時期もあります。
その時期は薬によってもかわってきます。
極力のまないほうがいいのは大前提だけど飲まないことの
デメリットが飲むメリットを上回ったときは飲んだほうがいいと
判断するのが普通のようです。
精神状態や体調不良だって胎児に影響するのだから
そこは天秤にかけてメリットの大きさで判断するしかないのですよ。
737名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 18:43:03 ID:ysk3lwky
>>735
妊娠にきづいた時期によると思います。
738名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:27:00 ID:w68f5OSD
私は薬を常用してはいませんでした。
つわりがとてもつらく日に日に体重が落ちるので
医師につわりを軽くする薬を要望しましたが、薬は一切ダメの一点張りでした。
生まれた息子は生まれた当初は内纏足と言う軽い足の奇形(?)で、
矯正して今は何の問題も無しです。
ただ一才を過ぎる頃から成長に遅れが見られ、
今は中度の知的障害児の認定を受けています。
普通の育児でも大変なのに、
+障害児の育て方でかなり精神的にダメージがありました。
うちは宗教的なことで私が信心していないのが原因と旦那に言われ凹みました。
そうでなくても子供の障害は母親自身が責任を感じていると言うのに...。
こちらにはメンタル面を患ってる方が多くて、
産後のストレスに対応していけるのかが心配になりました。
図太い私でもこんなに参ってしまうのに・・・。
私は精神面が年々鍛えられてるのか、肝っ玉かあちゃんに近づきつつあります。
皆さんに、たとえ障害のある子が生まれたとしても、
薬のせいだとかで自分を責めずに、図太くなれる事を祈ります。
739名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 01:56:32 ID:7C1SSyVk
>>738
ありがとう。
740名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 02:24:38 ID:eBBnpWFc
今、28週目なのですがここ一ヶ月くらい、ガスター20を一日に一錠飲んでいます。
遺伝的に腎臓が悪い子である可能性が高いのですが、赤ちゃんに影響がないか心配です。

741名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 03:25:19 ID:xJ1b7i0W
タバコ喫煙してると
やっぱり奇形ってでたりするのですか?
742名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 04:03:07 ID:qbuDhKml
妊娠6ヶ月まで気付かなかった私。欝だった為、病院から出された薬(睡眠・安定・下剤)から市販の鎮痛剤・ダイエットピルなんでも6ヶ月間飲んでましたが、今2歳半になる息子はやる事も体も大きくとても健康に育ってますよ!
743名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 09:30:53 ID:QSKQpBy3
>740
私はガスターはまぁOK、ガスモチンは良くないと言われてました。
でもガスター20の1/dayはちょっと多くないかな?
がんばって10に落とすとか、できれば回数も・・・。
ちゃんと掛かってる産科のドクターに相談してね。
お大事に。
744740:2006/07/09(日) 22:19:25 ID:eBBnpWFc
>743
ありがとうございます。
明日が健診なので、先生に相談してみます。
なるたけ減らして頑張ってみようと思います。
745名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 16:34:40 ID:cpsqzI/u
741
喫煙は妊娠前に吸っていたものは、胎児に奇形などの影響は与えません。
だだし、妊娠中の喫煙は奇形に限らず、低体重、早産など様々なリスクが増えます。
のでやめましょうね、って私は医師に言われました。
4年間吸いまくっていた私も妊娠中は吸いませんでしたよ。てか、子供の事考えたら吸えないよね!
最初だけ口寂しかったので、カフェインレスのガムでごまかしました。
746名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 19:37:17 ID:9dRwB3Wc
745ありがとう。奇形に限らずと言う事はサイキ性ありなんですか???タバコは
747名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 19:53:40 ID:xfknszdk
ソラナックス飲んで妊娠された方はおられますか?
748名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 20:40:00 ID:pRp0w8Wq
>747
産後の頓服にソラナックスを処方されました。
それまでは効きがイマイチだったので(私の場合)常用したことがなかったのですが・・・。
妊娠中の頓服はレキソタンでした。
中途半端にお役に立てずスミマセン。
749名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 02:37:28 ID:Qfu3OHdV
>>747 はいはい(゚∀゚)ノ
妊婦4ヶ月目までバリバリ飲んでましたよ!!!
産まれてきた子は健康優良で早3年でつ!!
750名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 03:12:51 ID:lzT/AIWG
レスありがとうございます。私もソラナックス飲んでいますが、いずれ妊娠を望んております。今断薬なんて絶対無理なんで、妊娠は諦めた方が… なんてたまに悩みます。 無事に赤ちゃんお産みになられて羨ましいです。おめでとうございます。
751名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:44:52 ID:oShAZHEb
妊娠中に禁煙が中々できず、今日また一本すいました
禁煙パイポなら妊娠してても吸えるのでしょうか?
752名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:59:24 ID:rXdN5F8v
私も32wですが中々禁煙できません。あめやガムなどで本数は減っていますが
出産までの最後のAヵ月が一番赤ちゃんが成長する時期みたいなので喫煙者と非喫煙者で差がでるみたいです。
スレチすいません
753名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:00:16 ID:O5T46xL2
最終的には運だから、大丈夫だった話聞いても楽観的にはなれない
自分の体を蝕むならともかく、子どもに何かあったらと不安…
でも今気合いれなくていつやるのよ?と甘い自分を叱咤してる
断薬禁煙禁酒食事管理節制…
持病で止められない薬もあるけど…
辛いって言っても、後数ヶ月だ
カァチャン死ぬ気で頑張りますよ!
754名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:10:46 ID:kex4TdW1
>750
ソラはラクなほうだし、頓服ならいけるかも。
いずれ、ならなおさら大丈夫!
ゆっくりなだらかに減薬するといいですよ。
755名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:18:50 ID:7tqm/lvs
パキシル、レキソタンと睡眠剤を妊娠わかってから断薬しました
仕事もしてたし辛かったです。仕事が嫌だったので。。
でもホントダメな時は休憩中にレキ少し飲んでました。
今は家で暇して何のやる気もなし、母親学級とかで
知合い作ろうとか思わないし、うつうつした気分て抜けません。
産後また薬飲み始めそうな気がします

756名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:22:48 ID:j0E3ZErt
私タバコやめれない。糞妊婦… 赤がグニョると苦しめてゴメンって
757名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 19:01:02 ID:S7VyourU
赤サン 申し訳ないと思いながら産まれる前日まで酒、タバコ、あげくのはてに下剤をが止められなかった…
元気な姿で出て来た瞬間、申し訳ないキモチと感謝の気持ちで涙とまらんかった…
758名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:40:44 ID:1XW9YkQP
別スレで、ソラナックスは危険って載ってた。何が本当かわからないな。
759名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 17:09:16 ID:5j+p0ae4
>>753のレスに励まされました。
メンタルの話題でごめんなさい。
私、抑鬱神経症・不眠症で2年ほど薬(トレドミン・ワイパックス)(マイスリー・ソメリン)
を常用しています。 1年頃前から妊娠を気にしだして断薬に向けて頑張っています。

今の所、トレドミンは25→15に、 ワイパックス割と依存性が強いとの事で止めるよう言われ
何とか止めることが出来ました。昼間の調子も戻ってきて少しづつだけど減薬できてます。

でも、不眠だけはなかなか治らないです。睡眠剤飲まないと寝付くことも出来ない。
妊娠したら安定剤は何とか気合いで止めようと思いますが眠れないのはキツイ・・
本で読んだ漢方の金合歓を2ヶ月、丹田呼吸法、足つぼを続けてますが
なかなか・・・。気ばっかり焦ってきちゃいます。
不眠持ちで妊娠した方、これは効いた!という物ありましたか?

長文ゴメンナサイでした。

760名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 17:29:09 ID:XmSGQve5
私はアモキサン飲んでるけど 担当医に子づくりはよくなってからにした方が良いと言われた。キケイが産まれる確率三千分の一から千分の一に…三倍になるらしいし、目に見えないキケイが出るかもしれないとの事です。それ聞いて恐いので1〜2年先にしようと思う
761名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:32:03 ID:SFpRDmLZ
>>759
これは効いたとはだいぶ違うけど、私も妊娠前はマイスリー常用だった。
で、子作り始めてから排卵日以降我慢→生理が来たらまた服用を繰り返してました。
いざ妊娠したら、薬を飲まずともとにかく眠い。
専業主婦だからできたことだけど、眠気に任せて1日中寝てました。

こんな例もあるってことで…
762名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:15:59 ID:KDoNdlA6
現在妊娠九か月で、薬は飲んでませんが、精神科は通院中です。
安定期入ったくらいから通院しだし、発作時用としてワイパックスはもらいました。
相当苦しくて死にそうにならなきゃ飲まないつもりですが、安定期入れば飲める薬は色々あります。
ただ後期は特に、睡眠薬系は無理と思います。赤ちゃんに鎮静作用出てしまいますから…
763名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:04:31 ID:s/N4TwpT
ワタシも避妊しなくなってから、パキシルとワイパックス止めた。
で、今妊娠二ヶ月半。妊娠してから薬は一切飲んでないけど
夜寝る前なんかに精神が不安定な時、せめてワイパックス一粒
でも飲めれば・・・。って思ってしまう。今もそう。辛い。
でもまだ安定期じゃないし、我慢してる。安定期に入ったら
どうしようもない時だけ飲んでいいか相談に行こうかな、と思ってる。
不安になると、ツワリに加えて、夜も眠れずご飯も食べられな
くてボロボロになっちゃうから。薬って、完全に長期間止めるの
難しいものもあるよね。でもこんな弱い自分でも、やっぱり
子供が欲しい。ホントにジレンマです。
764名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:11:44 ID:GgkYlAwz
>>759
筋弛緩訓練とリラクゼーションもためすべし
765名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 20:18:37 ID:0c5WGUxu
6月21日に出産して入院中に
パニック復活しました。
助産師さん達に退院するその足で
かかりつけの心療内科に行ったほうがいい
と言われ薬もらって10ヶ月ぶりに飲みました。
産後は症状がでやすいらしく、私はひどいです。
なにより授乳ができないことがつらくてつらくて。
薬を飲んで時間を空ければ授乳も可能なんですが
つらいのですぐ飲んでしまいます。
薬はコンスタンです。
赤はかわいいけど自分の精神状態がついていかない。
1ヶ月くらいするとホルモンバランスが戻ると聞いたけども
本当かなー
766名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 21:30:34 ID:C72ckATJ
>産後は症状がでやすい

そんなことないですよ。
逆に好調になる人もいるようです。
(私はどっちにもなりませんでしたが・・・
767名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:01:23 ID:GgkYlAwz
>>766
一般的に出やすいという話はある。
しかし好転しやすいという話もある。
どちらも本当だ。
768名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 02:46:39 ID:OH+oo0SH
>薬を飲んで時間を空ければ授乳も可能

だいたいどれくらいの時間空ければ可能なのでしょう。
わたしは頓服でデパスを飲んでいるのですが産後は母乳とミルクを使い分けたいと思っています。
769名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 06:30:39 ID:WAq1TTYC
>>768
自分が知っている薬では4時間〜8時間ですが
薬の体内残留時間は薬によって違いがあるので
医師に聞いたほうがいいと思います。
770名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:50:54 ID:Z2SpVu6E
ソラナックスは危険て本当ですか?
771名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 15:48:34 ID:xFalARnK
>>770
飲む時期と量によるし
何をさして危険と言っているのかにもよる

とりあえず胎児に関して言えば2003年時点で催奇性の報告はされていない。
妊娠3か月以降なら大量に飲まない限り問題ないとされている。
もちろん飲まないに越したことはない。
このへん↓ちょっとは参考になるかな。
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0487.html
772名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 20:21:00 ID:bA4oxd+e
>>771ありがとうございます。 妊娠初期〜臨月までが気になりました。
773名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:08:45 ID:0tvRqnn1
ワイパックス飲んでた方はいらっしゃらないのかしら。
774名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 02:09:10 ID:4FxBiiXK
>>773
このスレに出てきてると思うが。
775759:2006/07/18(火) 15:46:26 ID:rRy13IQk
>>761
私もそんな感じで進んで行けたらなぁーと思ってます。
>>764
>筋弛緩訓練とリラクゼーションもためすべし
調べてみます。d。

減薬した事も有って熟睡できてないせいか、
肩がバリバリに貼って頭痛までしてくるようになったので
鍼灸院に行って鍼と暖かいお灸?して貰ってきた。
割と即効性が効果が続いてくれてます。ちょっと楽になりました。
鎮痛剤常用する様になったら本末転倒なので・・・。

副作用もないので気晴らしにいいかもです。
776名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 15:49:33 ID:rRy13IQk
なんか変な文章になっちゃたorz
777名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:57:27 ID:hztWgZBE
>>765
あたしも全く同じで出産とともにパニが再発しました。
何年も出てなくて安心してたのですが、出産の感動もあり情緒不安定気味になり、涙が止まらずにパニから産後欝へ。
一年経ってやっと安定しつつあります。
当初は何するにも吐き気まとわりつき、食事、水分も取れず、外にも出れなく笑う事も出来きませんでした。本当に辛かったけれど今は仕事復帰して働くまで安定してきてます。
まだまだ大丈夫というところまできていないけれど気長に治療していこうと思っています。
出産して良くなる方だったら良かったのになぁ‥
きっかけは次々と来てくれた面会客へのストレスからでした。
授乳する時間も取れなかったので、元気になって又、第二子の時はきちんと自分の意見を伝えようと思っています。
みなさんも身体に気を付けてくださいね。
長文失礼しました。
778名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 00:01:04 ID:rQFBDdDj
私は産後は逆にPD出なかった。

ところで、PDという病気は、他人の症状や発作体験を見聞きして
「自分もそうなるかもしれない」と思うことが逆に発作を招きやすいものなので、
PD患者さんは他人の発作体験は読まないほうがいいらしいね。
数年前にのぞいたっきりだけど、メンヘル板のPDスレでもそういう理由で発作体験は書込み禁止だった。
779名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:36:44 ID:CIP/I/dF
3年前の話ですがに妊娠が発覚し、15歳から飲んでる(ロプヒノール10mg)眠剤で子供が成長せずオロシタと言う辛い過去があります。ギリギリ4ヵ月手前まで様子を見てたのですが全く成長しませんでした…。
今ゎ9wです。
子供が欲しい想いが強くオロシタ時に薬を辞め、欝を治す為に田舎に引っ越し、今ゎ穏やかな気持ちで妊娠しましたよ。
780名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 08:11:47 ID:fVsCqX9F
>779
「ゎ」が引っ掛かるけど・・・w
ロヒは効きがなかなかいいから、やめるの大変だよね。
がんばったね!
出産もその先も、ずっと穏やかにいけるといいね。
781名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:58:44 ID:1fPnvQ+j
爪水虫で妊娠分かるまでニラゾールを一日一錠飲んでましたが
調べたらどうやら平気らしいのでほっとしてます。
782名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 19:11:13 ID:ZNjApI/o
>>781
ちなみに妊娠が分かったのはいつごろですか?
783名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:52:47 ID:1fPnvQ+j
>>782
たぶん6週位だと思いますが。
784名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 03:11:04 ID:SET53wcL
今35wですが後期はデパスなど安定剤は控えた方がいいですか?
このスレではあんまり問題なさそうですが。
医師に聞いてもはっきりしない答えなのでモヤモヤしてます。
785名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:11:22 ID:MF2lxe3n
>>784
私は33wで頓服としてワイパックス持ってますが、出産時まで特に問題はないでしょうと言われました。
毎日飲んだりする訳じゃないから、貴方の場合は解りませんが。。
786名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:14:09 ID:nRBKtjzL
779です。
薬ゎ3種類ありました。
ロヒ10mgとヒルナミン5mgとリーマス200mgですが全て一気に止めれましたよ!
ウツもヒドかったのですが今ゎツワリと戦ってます。
皆さんも薬を抑えられるとイィですね!
頑張ってo(^-^)o
787名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:36:24 ID:PUrI1MIX
>>784さん
ワイパックスやデパスを妊娠前から産後も飲んでます。助産師さんからは、その2つを飲みながら産んだ人もいる、と聞きました。
両方の医者に聞きましたが、飲んでてもよい。と言われましたよ。不安で不安定になるより、落ち着くなら飲みなさいと。後期よりは初期のほうが、リスクが大きいと言われました…。心配であれば、いつもより_数を下げてみてはどうかなぁ?
788名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 09:37:58 ID:CRgr/3k6
私は一人目の時10代からすごい便秘でコーラック飲んでいましたが
妊娠してからも生まれるまで飲んでましたが元気な子供が生まれています。
2人目からはセンナだったけど3人目も元気なみんな元気です。便秘の方は
無理しないでね。
789784:2006/07/23(日) 17:06:48 ID:/TxRM0tH
>>787
レスありがとうございます。
なるべく飲まないようにしてるのですが、どうしてもの時はミリ数を減らしてみます。
ちなみに>>787さんは産後の授乳どうされていますか?ミルクですか?
服用後、何時間か空ければ母乳でも大丈夫ですよね。。。
790名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 21:54:52 ID:fwedh5bA
携帯からカキコです。ほぼ間違いなく主人がレビトラを服用時にセックス、受精、妊娠しました。お腹の子供に何らかの影響はあるでしょうか?どなたか同じ経験の方います?
791名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 21:58:36 ID:wUUBZVbz
>>788
下剤は何がいけないって成分そのものに催奇性がどうこうというんじゃなくて
便意を起こすことで子宮の収縮が促され、
流早産に繋がる危険性があるから「妊婦は医師に要相談」なんだよ。
産科で便秘を訴えて出される薬は便を柔らかくしたり作用の弱いもので、市販の急激に腸を動かすようなものとは違うよ。
無闇なこと書かないほうがいいよ。
792名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:00:41 ID:Ra6Uo/js

セックス、受精、妊娠
ワロタ。
793>>787:2006/07/24(月) 04:06:27 ID:2XUlyT/Q
>>789さん。
私の場合は妊娠中ずっと薬を飲んでいたので、これ以上影響させたくない…との思いから、ずっとミルクです。最初から減らせればよかったんですが、ダメだったので…。
産婦人科医には母乳でも少しは薬が入るが微量なので母乳でも問題ないよ、と言われましたよ。小児科医にも聞いてくれて問題ないとのことでしたよ。
794名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 08:45:06 ID:7eZGZpz4
>>791
センナは先生からOK出たので飲んでますよ。
友人もセンナ飲んで3人出産してる。先生に聞いて見るといいんじゃない?
795787:2006/07/24(月) 15:53:27 ID:PliGYi5b
>>793
ありがとうございます。
わたしは頓服で飲んでいるのですが、影響のない程度に母乳ででも育てたいて思っています。
その辺り心療内科と産科の先生に聞いてみようと思います。
大変参考になりました。
796名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 16:36:54 ID:U3Hx3YoU
>>790
このスレに今まで何度も出てきていると思うけど
基本的に男性側が服用していた薬が影響することはありません。
問題のある精子では受精できないからです。
一部の強烈な薬を除いての話ですがそういう薬の場合
市販されることはないし処方されるときも必ず注意されます。

また、女性の場合も妊娠4W以前に飲んだ薬は影響しないとされています。
この時期までに影響があった場合着床せずに流れてしまうからです。
逆に言えば4W以前に薬を飲んでいたのに無事妊娠したということは
その胎児には影響がなかったということになるのです。
ただし、4W〜12Wの間は胎児の発育にとても影響します。
ちなみに女性の場合も上記と同様一部の例外をのぞいての話になります。
797名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 20:35:06 ID:0vfRpBMC
>796
テンプレに入れたいような文章です。
あるといいと思う。
798名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 17:20:15 ID:+TPcBKS2
ホントだねー。
799名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 12:54:51 ID:y5ygAWH7
>790 レビトラやバイアグラは、妊娠しても胎児に影響はないと泌尿器科医から聞きました。
ただ、医者からの処方なら問題ないのですが、個人輸入や裏売買されているものの中には、正規の商品でなく危険な場合もあるので、気をつけてください。
800名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 04:21:38 ID:JbcGD1gN
携帯から失礼します。

妊娠7wまで猫アレルギーでジルテックという薬を飲んでいたんですが、大丈夫でしょうか?
過去の書き込みを見ても出て来てないみたいなんで…。
どなかか知ってる方がいたらどんな情報でもいいのでよろしくお願いします!
801名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 08:02:11 ID:O48v/wqW
授乳中です(100%母乳でやってます)
最近なかなか眠れず、
産後の入院中にも出していただいていたハルシオンを飲んでいます。
でもこれは常用するのではなく、たまに使うならで出された覚えがあるのですが
心も慌しかったので忘れてしまいました。
授乳期間中に毎晩睡眠薬等を飲んでいい支持を受けて、
何か飲まれていた方はいらっしゃいますか?
802名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 19:07:55 ID:yhJ35YOi
臨月の妊婦です。
最近鬱がひどくて困ってます。このままだと最悪の結末を迎えてしまいそうで恐いです。
以前精神科に通ってた時に貰っていたレキソタンとヒルナミンが手元にあるのですがどちらか飲んでも大丈夫でしょうか?
ヒルナミンは抗精神薬です。
緊急なので誰か教えて下さい。

長文ごめんなさい
803名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 20:08:46 ID:TgVEMmxp
>>802
それは妊娠中に精神科でもらった薬ですか?
頓服として発作時などに、ワイパックスなどは産まれるまで飲んでもいいよと言われましたが。
804名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 20:35:05 ID:yhJ35YOi
803さんレスありがとうございます。
私が持っている薬は妊娠前に貰った薬です。
妊娠前は色々な薬を貰って飲んでましたが妊娠してからは随分落ち着いていたので薬は処方して貰ってませんでした。
妊娠後期は薬の影響がほとんどないと先生は話していたのですが私が貰っていた薬は強い?方だと思うので。
805名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 21:29:44 ID:cWKddxXb
>>800
飲んだことはないけど妊娠禁忌薬ではないようですよ。
確かなことは言えないので心配なら主治医に相談してみましょう。
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

>>802
緊急ならなおのこと精神科に問い合わせましょう。
大学病院などの精神科の場合診療時間外でも
緊急に備えて電話の受付はしてくれることが多いです。
806名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 21:41:23 ID:yhJ35YOi
805さん、ありがとうございます。
そうですね…電話して聞いてみます。ただ数日前の精神科の予約をすっぽかしてしまったので…あんまりにも鬱が酷くて外にも出られませんでした。
もう限界なのでこれから電話してみます。
ありがとうございました。
807名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:08:51 ID:cWKddxXb
>>806
鬱は辛いですよね。
外に出られなくなるのもよくわかります。
ですがそれは典型的な症状の一つなので
精神科の方にとっては予約のドタキャンもよくあることです。
慣れてるはずなのでどう思われたかとか気にしないで
これだけはなんとかがんばって電話しましょう。
できるだけ辛さを詳しく、無理に元気に見せないように伝えてね。
たいていの場合、精神科の薬は飲まないデメリットを上回るくらいなら
飲みましょうということになると思うから。
自分を責めないでね。お大事に。
808名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:16:36 ID:Fk5hnn83
>806
私は国立成○医療センターで最初から出産までお世話になりましたが、
最後まで頓服はレキソタンでした。
(産後はソラナックスになりました。)
レス間に合わなかったかな?
落ち着いてね。
809名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 09:01:58 ID:lWCs9tTV
ネフローゼ症候群という病気で6年前からプレドニンを飲んでいます。今妊娠九ヶ月で検診では順調と言われるケドよう水検査とかちゃんとした検査をしてないので赤ちゃんに影響がないか不安です。同じような方いますか?
810名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 19:12:26 ID:Ncf+nP6A
不眠症のためマイスリーやリスパダールを飲んでいます。
飲んでいるのに仲良くしてしまい、まだわかりませんが
妊娠の可能性があります。
毎回半分に割って飲んでいたので少なめの服用ですが心配です。
この薬を飲みながらの妊娠は危険でしょうか?
811名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 20:29:27 ID:ItL2a+Rm
>>810
リスパダール飲みながら妊娠・出産した人はいますよ。
812名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 20:52:20 ID:qKi/CT9B
>>810
>>796

妊娠4wまでならあまり影響がないと思うけど。
マイスリーは割と安全な方だと思う。
私は産婦人科でマイスリー出されてるくらいだし。
813名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:47:34 ID:prGnM0/Q
>>809
レスつかんですね。
ネフローゼって、確か2〜30代女性に多いんですよね。
だったら、板違うけど↓の方が、妊娠出産の話でも確実かも。
==ネフローゼ症候群partU===
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144197485/l50

ネフローゼに限らずプレドニン話で良かったら、
出産・子育てに差しさわりのある病気ママ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078226381/l50
ここが、免疫系疾患でステロイド経験ある方の率が高いかと。

私が医師に聞いた限りでは、
ステロイドは「副作用のデパート」な割には胎児への催奇性は低く、
妊娠初期でも少々の服用(1日5_とか)じゃあ、
異常発生率は通常と全然変わらないってデータがちゃんとあるよ、と。
妊娠後期はもっとたくさん入れても胎児は大丈夫で、
むしろ無理にステ切って症状悪化して母子ともに大変なことになった事例がたくさんあるんだから
勝手に切るなよ!!とのことでした。
814名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 16:20:34 ID:3CRY3h+p
喘息もちです。長男を産んでひどくなりいまは毎日オノンを服用しています。
体調が良くなればいつかは第二子をと思っていますが服用しながら出産した
かたいらっしゃいますか?
815名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 19:11:48 ID:nW/U7G2E
806です。
807さん808さん、励ましのお言葉ありがとうございます。何だか涙が止まりません…顔も知らない私に暖かいお言葉が凄く嬉しかったです。
今は少しだけ落ち着きました。精神科に電話をして次の予約を取ろうと思います。先生に色々話してみたいです。
本当に本当にありがとうございました。
816名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 06:49:35 ID:26OQqI3D
>>815
無理しないでぼちぼちいこうね。
自分に完璧を求めちゃだめだよ。
自分への合格点を思いっきり下に下げるのがコツ。
817名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 08:20:11 ID:xAvg2juz
>>813
ありがとうございます。不安な気持ちが少し軽くなりました。他の板でも質問してみますね
818818:2006/08/02(水) 00:55:14 ID:k/cVKvF7
今、パニック障害の為、レキソタンを週2回のパートに出かける時に2ミリか5ミリを1日2回服用してるんですが、
今、妊娠の兆候があり、もし妊娠していたら6週目に入ってる頃です。
妊娠が確定するのは来週の7週目なんですが、やはり妊娠している可能性がある場合、
薬の服用やめるべきでしょうか?
レキソタンを飲みながら妊娠生活を送るってやっぱり無理なんでしょうか?
819名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 01:05:07 ID:zJHnctiq
>>818
妊娠が確定するのが来週というのがまずよくわからない。
6週以降なら検査薬反応するのでは?

レキソタン自体は私は妊娠中に頓用として使っていたけど、
やめるべきかどうかは病状や妊娠経過との兼ね合いで医師との相談により決定するものなので
ここで聞いても仕方ないと思う。
とにかく主治医と相談してみてください。
820名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 07:39:07 ID:WNnoLesd
>>818
病状との兼ね合いだから医師に相談するしかない。
ただ可能なら妊娠4Wから12Wくらいの過敏期だけでも
薬を避けることが望ましいということにはなっている。

私も持病があって薬は飲まざるをえないんだけど
同じ飲み続けるにしても何とか過敏期だけでも
減薬する方向で主治医と相談しながら進んだ。

でも結局薬を飲まないことのデメリットが大きくなったので
過敏期にも全く飲まないということは不可能だったな。
主治医とよく相談してね。
821名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 08:42:28 ID:D4ofKceh
私もそのへんの時期は飲んでませんでしたが、
15週くらいから最後まで頓服で飲んでました。
医師の許可済みです。
ほぼ飲んで大丈夫な薬でよかった!と思いつつ、
今しばらく次の健診までガマンしてみてくださいね。
変更もしなくていいのはラッキーですよ。
822名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 11:39:30 ID:L8wWZoL7
妊娠前から欝で通院しており、パキシルをずっと服用していました。
妊娠発覚後、パキシルを減・断薬し、ドグマチールに変薬になりました。
妊娠もうすぐ6週目です。ドグマチールを服用中のかたいますか??
レスをずっとみていてドグマチールのこと見つけることができなかったので・・・。

よかったら体験・ご意見お聞かせください。
823名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 15:34:09 ID:D4ofKceh
>822
ドグマチールはパキシルよりいいかと思いますが・・・。
妊娠ということで変更されたんですよね?
心療内科と産科の両ドクターがOKならいいかと思いますが、
なんとなくセカンドオピニオンも受けたほうがいいかと思います。
824名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:50:12 ID:L8wWZoL7
882
>823 セカンドオピニオンてどうやったら受けれるのですか?
すみません、こんなことも知らなくて・・・・。
825名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 20:45:33 ID:hY1nfOW2
昨日ストレスでパニック症候群みたいな症状が出てしまって怖くなったから病院行ってきた
安定剤は極力使いたくないと言われたので偏頭痛の痛み止めだけもらってきた
826名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 21:00:20 ID:D4ofKceh
>825
早い対処は早く治るからね。
まだ妊娠してないなら安定剤使ってもすぐ良くなると思うよ。
気候のせいもあるし、きっと大丈夫だよ!

>824
内緒でほかの心療内科を受診すれば平気だよ。
余裕があったり遠くなければ虎ノ門病院に行くといいんじゃないかな。
827名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 21:03:01 ID:zJHnctiq
ただのドクターショッピングだね
828名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 21:12:11 ID:D4ofKceh
まぁ、2件くらい許して。
掛かりつけ医に出してもらっても心配なら
メンヘル板のご近所スレとかで良さげなとこ見付けて
聞いてみてもいいかも、と。

心療内科もあって産科と連携の取れる病院だと安心だよ。
私はパニックだったので虎ノ門まで行けなかったけど
もし産んだところがPDに疎かったら必死になって行ったかも。
掛かってた心療内科が投げやり過ぎだったから・・・。
郵送もあったっけ?
829名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 22:50:21 ID:L8wWZoL7
822
>823  なるほど。ドクターショッピングですね。勉強になりました。
   残念ながら福岡なので虎ノ門は厳しいです・・。
   でもこちらにもそういった病院が早くできてほしいなー。
   ありがとう。回答してくださったかたがた。
830名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 21:51:33 ID:1ueGmVYm
薬の服用って、『妊娠後』に避けた方が良いのですか?
そろそろ排卵日で、子作りしたいんだけど膀胱炎になってしまいました。
薬飲みたいんだけど、10日は飲み続けないと完治しないから
そうなるとその間に排卵日を迎えてしまいます。
排卵近くの服用は関係無いのかな…
831名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 22:45:36 ID:1ueGmVYm
ちなみに薬はフロモックスです
832名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 01:37:22 ID:VdkDAIlS
833tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 21:40:27 ID:gK6CjrLq
丈夫な体と優しい心を持った、天才児に育てる
834名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 22:42:14 ID:0JGxNlem
精神科行ったら医者に身体にキケイが出なくても目に見えない異常がでる可能性があると指摘されました。テラコワス
835名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 22:57:36 ID:BlTJXGqy
目に見えない異常なんか無い人なんていない
なんかあるよ

見えて
聞こえて
話せて
歩けたら

どうにか生きていける
836名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 07:48:49 ID:Z2eOXpFR
妊娠のほんとに最初あたりで今思うとODしてた・・
何をどのくらい飲んだかも解らないくらい色々大量に飲んで、その日は歩けず。
むしろここ数年量なんか守った事ないorz
妊娠発覚してすぐ(二ヶ月あたり)に断薬したけど遅いよね・・
837名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 21:20:22 ID:ZJYzlKGy
現在妊娠7週です。
妊娠に気がついたのが妊娠5週のころで
それまでツムラの当帰芍薬散を飲み続けていました。
当帰芍薬散を調べたところ流産予防にもいいみたいですが、
妊娠初期にも大丈夫でしょうか?
838名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 12:07:42 ID:v7Ef4q0m
先程、市販の検査薬で陽性反応がでました。
自分で計算すると5Wくらいになると思いますが、
4ケ月前から顔にできた慢性の湿疹で、ニコルダとニポラジンを飲み続けてます。
かかりつけに聞こうと思いましたが、皮膚科も婦人科も休診でした。
明日問い合わせてみるつもりですが不安でたまりません。
どなたか同じ薬を飲んで妊娠された方がいましたらアドバイスお願いします。
839名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 20:07:25 ID:2++T3ESv
一度でも使ったことのある処方箋薬局に電話で聞けば、
教えてくれるところがほとんどだと思います。
Dr.のほうが判断は緩いですが、参考にはなると思います。
開局時間に電話すれば病院の開く時間と合わせているところが大半なので
まだ患者さんも来ておらず、調べてくれると思いますよ。

また、自治体によっては電話相談もありますので
市区町村のHPをチェックすることもオススメします。

処方箋薬局勤務のPD母より
840名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 13:06:51 ID:9bq962NG
>>836
私と似てる。
私も数年ODしてぼーっとしてる日が多くて
妊娠に気がついたときは3ヶ月入ってた。
だるくて眠くて薬無しでも眠れるからあんまりODしなくなってたとはいえ
薬の影響を受けやすい時期だったかもしれないってすごく焦った。
安定期入っても不安で何度も当時の記憶をたよりにODした時期を思い出そうとしたり
それが妊娠何週のことだったか計算してたけど
胎動を感じる頃にはホルモンのせいか『産んでから考えよう!』って思えた。
私は虎ノ門に相談行ったのも安心材料になったよ。
詳しい時期はわからなかったけど、飲んだ薬とその影響を詳しく教えてもらった。
>断薬したけど遅いよね
って書いてるけど産まないことにするのかな?
私は医者でもないし自分が大丈夫だからってみんなに安易に勧めたりはできないけど
一度虎ノ門のような病院で相談してみては?
そのときの子どもがこの間1歳を迎えて、たいへんだけど幸せな毎日だよ。
841名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 15:31:17 ID:xRHSmZ4L
ODってどの位のことを言うんだろう・・・。薬の種類は何だろう。
マイスリー1つじゃ眠くならなくて、マイスリー10×2とリスミー×1を寝る前飲んでしまうけど
これも立派なODなのかな。 とにかく神経を落ち着かせたい。何も考えず眠りについてみたい。
842名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 16:26:29 ID:fRNKDqPi
837さん、現在13Wの妊婦ですが、子宮内に出血があった為6〜9Wの頃当帰芍薬散を処方されて飲んでましたよ。産婦人科の先生は子宮内の環境を良くすると言ってました。なので大丈夫だと思います。
843837:2006/08/11(金) 19:37:34 ID:XEqWOvpC
>>842さん
とても参考になり、安心しました。
ありがとうございました。
暑い日が続きますが、お身体お大事に・・・。
赤ちゃんに会える日まで、お互い頑張りましょう!!
本当にありがとうございました!
844名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 20:43:36 ID:9bq962NG
>>841
私の場合はコントミンやベゲタミンというバルビツール系を処方分をためて数日分一気飲みしてました。
ろれつがまわらずまっすぐ立つ事もできないようなくらいの量を飲んで。
そのような系統の薬を大量に飲むと死に至る事があるというのに
当時は現実から逃げたいばっかりに…
実際同じ薬をODして亡くなった知人もいます。
だけど私は死にたくなかったしだからといってそのままでは生きているともいえない
そう思って徐々にやめていきました。
自分に嫌気がさしたというかバカバカしくなったというか。
はじめはダンナ実家とのトラブルで神経症になり鬱になり
いつの間にか薬に逃げて何も考えなくていいようにしていただけだと気付いて
それでも薬をいきなりやめたら眠れなくてたまに少し飲んでしまう
妊娠がわかったのはそんな時でした。

>>841さんは妊婦さんなのかな?
マイスリーは軽めの導入剤で相性や耐性のこともあるし
一度かかりつけで相談してみたらどうでしょう?
眠れなくてイライラ追いつめられると薬に逃げたくなる事もあるし
自己判断で飲んで不安になるよりは
そうなる前に少し強い薬で眠れるようにしてもらうのも有りかと思います。
845名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 21:12:14 ID:HQr8jbIN
不妊と言われていた私。だから19週まで気付けませんでした。高校から今まで、市販の鎮痛剤毎日。つわりの時期は風薬を。その他市販の鎮静薬と下剤を飲んでいました。先生にも話し、産もうと決めました。が不安で自分が千切れそうです。間違った選択でしょうか‥。
846名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 14:01:12 ID:LuwVtJa9
産婦人科で2種類の下剤を貰ってたのですが、効かなくて量を増やしてもらいました。
でも、それでも全然効かなくて市販のタケダ漢方飲もうと思ってるんですがあぶないですかね??
847名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 14:16:59 ID:DYigsRkR
プルーンジュース いいですよ
ためしに飲んでみてください
朝起きたてに 冷たいのを一杯
848名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 11:12:37 ID:9zWj36e5
>>846
病院でもらってる薬は何?
酸化マグネシウムで便を柔らかくしてもらって
ラキソベロンで便意を促してもらうと出やすくなったりするけど。
↑妊娠中も大丈夫な薬の処方らしいです。

私なら自己判断は怖いので、病院の処方で効かないなら
効かないことを主治医に相談して、市販薬を飲む場合も
飲んでいいか聞いてみます。
849名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 11:12:55 ID:80D2CnQg
私は、PD歴6年です。
今、妊娠7週目です。薬は、パキシル5とソラナックス0.4/日です。
薬に関しては、妊娠を臨むまでに減薬と心内&産婦人科での相談を
何度も何度も重ね、GOサインが出て今に至ります。

私も、初めは断薬してから妊娠が当然!!の一点張りでした。
でも、断薬できない・PDが完治しない自分とこれからずーっと向き合って、
妊娠が出来る出来ないの葛藤の中生きていくより、自分が最善を尽くして、
‘できることはできるだけした’‘今の自分がベストコンディション’と
タイミングを見守って、妊娠出来たほうが自分にも子供にも良いんじゃないかと
思ったのです。

薬と妊娠の影響については、永遠のテーマのように賛否両論で
私もその心配は一日たりともしないことは無いです。
また、できたら出産までに断薬もしたいと思ってます。
でも、妊娠と言う一大決心をできた時点である程度メンタル的な
病は寛解していると思うし、薬の服用もそんなに怖がらず
有効であれば継続して良いと思います。
・・・なんか持論を展開しただけで申し訳ないですが、
こんな考えのやつもいるということで、お許しを・・・。
850名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 12:08:30 ID:+nk14t+q
>>837
私は妊娠中、尿たんぱくが出たときしばらくツムラのトウキ芍薬散を処方されて飲み続けてましたよ。だから大丈夫だと思います。
851名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 14:25:28 ID:YwSmozxH
PDと軽うつ、さらに子宮筋腫持ちです。
妊娠を希望していることを心療内科の先生に伝え、
妊娠中に飲んでも大丈夫だということで(文献も見せてもらいました)
デプロメール、アルマール、ソラナックス、ガスモチン(副作用の吐き気のため胃薬)を
継続して飲んでいました。
しかし、引越しした為こちらの病院にはもうかかっていません。

つい最近、妊娠(自分で計算すると5週目)していることがわかりました。
産婦人科で薬について検討するよう言われ、不安になって近所の心療内科へ
初診で行ったのですが、薬について詳しくない先生のようで、デプロメールは理解
できても他の薬のことはなぜ処方されているのかわからないようでした。

その先生は精神系の薬は全て、子宮を通るからよくない。すぐに止めるべき。
と言っていました。薬は処方されませんでした。
不信感を抱きましたが、とりあえず断薬しています。

断薬でめまいと吐き気が辛く、子宮筋腫で茶色いおりものが常に出ていて
下腹部痛もあり、流産しないか不安です。
生活もいろいろ制限されて憂鬱にもなります。
憂鬱になる自分も許せなくてイライラします。
一時間おきくらいに泣き喚いてストレス発散しています。

最終的には自分で決めるしかないと思っていますが、まず何をしたらいいのかさえ
わからなくなってきました。





852名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 18:42:31 ID:hWhzIx+c
>>851
急な断薬も良くないと思う。
てか、違う病院行ってみた方が良いと思われます!
853名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 19:12:11 ID:L5qiQ+Qk
子作りをはじめましたが、睡眠薬がやめられません。
前に胃痛かなにかで内科に行ったときには
薬は24時間くらいで体内からぬけます、という感じの事を
言われましたが、睡眠薬もそんなに早くぬけるのでしょうか??
だとしたら子作りの前日から、薬を飲むのをやめれば
心配ないでしょうか?
854名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 19:25:41 ID:3JMw6X+F
>>852
ありがとうございます。
さっき、違う病院行ってみようと他の病院へ電話したら
受付の女性に

 「だったら処方されている病院へ行ってください。」

と言われ、引越ししたため遠くて行けないと伝えたら

 「うちは大変混雑しているので・・・」

と言ってきたので、もういいです!といって電話を切ってしまいました。
評判のよさそうな所だったのに残念です。
私自身もこんな些細なことで傷ついて、かなり神経質になっていると改めて思います。

次もこんな対応をされたら・・・と思うと、次の病院を探すのも億劫です。

産婦人科の先生にあまり遠出はしないよう言われてますが、元の病院へ
行くことを検討しています。







855851:2006/08/18(金) 19:35:48 ID:3JMw6X+F
>>853
睡眠薬がどれくらいで体内からぬけるかわかりませんが
病院へ行って、よく相談されたほうが安心できると思います。
上の方にマイスリーを妊娠中に飲んでた方の書き込みがあったような気がします。

私のような思いをして欲しくないので、妊娠する前に信頼できるお医者さんを
探しておくことをお勧めします。
856名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:37:38 ID:DER1zKs1
>851
前に通っていた心療内科がけっこう強気、今回行かれたところが弱気なんだと思います。
両極端だったのかも・・・。

私はPD持ちですが、私の意見でよろしければちょっと読んでください。
前に掛かっていたところは確かに余分な気がします。
アルマールはわからないのですが、デプロとソラは抱き合わせる意味がわかりません。
ついでに妊娠中はデプロよりはソラのほうがいいかと思います。
私は妊娠前デプロ、産後はソラになっています。
妊娠中は頓服にレキソタンで過ごしました。
薬に詳しいDr.が心療系のDr.と相談して、
服用した場合の血中濃度、滞在時間(?)なども調べてくださいました。

ガスモチンは私も吐き気がダメなのでわかります。
抱き合わせでどれよりも長く飲んだ薬です。
これもやめたほうがいいとのことで
吐き気止めとしてプリンペラン(つわりで出される薬)を、
これは出産までコンスタントに飲み続けました。

(アルマールはわからないのですが)どれもそれほどキツイものではないと思います。
慌てず、無難なところをメンヘル板で探してみてください。
産科の先生に紹介してもらうのも、いいのかな?

泣いて発散はいいことです、自分への対応の仕方はバッチリですね。
病気持ちでなくてもイライラ、鬱々するのが妊娠です。
この先お腹の環境のためにも穏やかに過ごせるように、
近くでいいお医者さんがあるといいですね。
産科・心療内科(精神科)のある総合病院も検討してください。

健康な人でも不安になるからね、一緒だよ。
ご近所だったら相談に乗れるんだけどな、マターリね。
857名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 00:00:19 ID:xJo9XrID
デプロは抗鬱剤、ソラは安定剤、求める効果が根本的に違うものなのに
抱き合わせる意味がわからないという人がわからない
専門家でもない一患者なのに他人の処方に医師気取りでレスをつける意味もわからない
基本的には同意なんだけど薬に関する注釈だけは不要と思う。
858名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 01:04:43 ID:WdW+pyBl
>>851
ほんとに心ないことを言う病院に遭遇すると
それだけでめげちゃいそうになると思うけど
きっと良い病院に巡り会える時は来ると思うから
元気出してね。

そんな私もPD餅で、現在妊娠10ケ月に入りました。
かかりつけのメンタルクリニック&産科(心内併設)の
了承済みでソラナックスのみ頓服に初期から服用してます。
今のところは順調です。
双方の医師から言われた事だけど、薬を飲むより
飲まずに我慢して苦しむほうがお腹の子にはあまり
良くないと言われました。
859名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 01:12:47 ID:l+PGPrRj
>>851
852です。前の病院は結構遠いのかな?
妊娠中は通うの大変だと思うけど、近場に良い所見つからなかったら、前の所のが安心かもね!
ちなみに私は37wで、安定期から発作時頓服としてワイパックスもらってます。
860851:2006/08/19(土) 01:36:52 ID:9t89hbqm
>>856さん
レスしてくださってありがとうございます。それだけでも救われるのに、
やさしい言葉をかけて頂きとても嬉しいです。
とりあえず一刻も早く医師の意見が聞きたいので、遠いですが明日、元の病院
へ行くことにしました。仰るとおり少し強気なので不安はあります。
ただ、ここの先生に診てもらってからPDがだいぶ良くなったので相性はいいと思ってます。

レキソタンはこのスレでも、服用されてた方が他にもいらっしゃるようですし
妊娠と薬について記されているサイトでも、デプロメールよりは危険度?が
低いようでしたので、比較的安心なのかもしれませんね。あくまで素人考えですが。
 また、私も妊娠初期はできるだけ薬を我慢したいので、頓服を希望していると
伝えようと思います。
>>857さんの仰るように私は専門家ではないので病院でよく相談してこようと
思います。

856さんは理想的な病院と医師にめぐり合えたのですね。とても羨ましいです。
もしかして虎ノ門でしょうか?ちなみに私は神奈川県在住です。

産婦人科の先生に、次に行ったときに総合病院を紹介してもらえるか聞いてみます。
どのみち子宮筋腫なので出産も総合病院ですることになるでしょうから。
ここで吐き出すことによって、落ち着いてきました。
書き込んでよかった。ありがとうございました。







861851:2006/08/19(土) 01:41:50 ID:9t89hbqm
>>858,859さん
ありがとうございます。参考になります。やはり頓服の方が多いのかな。

早く近場で良い病院を見つけたいです。
862名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 02:35:10 ID:LixZuZq+
今日、妊娠5週目と発覚。
怖くて、パキシルだけは、飲まないと酷く体調が悪くなるので、
トレドミン半分にして、デパスとソラナックスを抜いた。
眠れない。でも起きてるといろいろ考えちゃって怖い。
863名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 10:41:32 ID:9MxgDbZ4
>>861
せいいk
864名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 10:44:42 ID:9MxgDbZ4
間違ってしまったw
神奈川なら成育医療センターは行けませんか?
電話予約の日は月に1回で、多分25日です。
予約センターに電話すると教えてくれますよ。
紹介状は「あります」と言って、
あとから産婦人科や心療内科で書いてもらえば大丈夫です。
無痛もありますし、対応良かったですよ。
865名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 17:31:37 ID:8v3oHOrb
今、妊娠12週ですが、眠れず眠れないことにすごい不安を抱いてサイレース2mgを飲んでしまっています
やっぱり胎児に影響ありますか??
866名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 17:53:20 ID:6igdI/e1
自分のことだけでもいっぱいいっぱいな鬱や不安神経症やパニックの人が
子供を欲しがるなんて・・・やめとけばいいのに。。
産んだあと、本当の地獄が待っているよ。
ちゃんと完治してから、大きな心で1人の人間を迎えてやってください。
あなた達に、妊娠・出産・(特に)新生児の育児は無理。
867名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 20:51:33 ID:l+PGPrRj
>>861
無理とか、そういう言い方はないのでは?
病気の人が子供欲しがってはいけないのですか?
病を抱えてても、普通の人より立派に子育てしてる人だって、たくさん居ます。
決めつけないでください。
868名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 22:22:36 ID:l+PGPrRj
間違いました、>>866にです。
869名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 22:48:32 ID:WdW+pyBl
>>866
どうせ経験したことも、それらの病と闘いながら
頑張って子育てしてる人を見たこともないくせに
よくそんなこと軽々しく言えるね。
あなたの子育てが思い通りにいってないのか知らないけど
自分より下と思う人を貶して自分を保ってるつもり?
もう少し広い視野で物事を見たほうがいいよ。
870名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 00:04:05 ID:7QRIawp/
相談です。
妊娠をしたってのは今日知ったのですが、堕ろすお金もないのです。私自身、精神薬服用してますので堕ろしたいのです。
何か良い方法をしらないですか?
このスレに聞くのは間違ってるかも知れないですが、切実に知りたいのです。
よろしくお願いします。
871名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:12:24 ID:MujuXmYM
>>870
こちらにいる方達は、薬や病気で不安ながらも
必死で子供を育てているのです

おろしたいけど金が無い? 体でも売って金作ったららいかがですか?
872名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 02:03:41 ID:s4Sju+Xo
>>870
釣りでつか?
間違ってるかもと思うなら、ここで聞かないで。
最初から産む気ないなら完璧に避妊しろ!
873861:2006/08/21(月) 14:03:08 ID:ipg0tI3Y
>>864さん

>861
せいいk

レイザーラモンみたいで笑ってしまいましたw
ご親切に教えていただいてありがとうございます。
成育医療センターは私のところからだと通うには少し遠いようです。
ここはとてもよさそうですね。
文書で薬の相談のやりとりが出来るみたいなので送ってみようかと思っています。
874名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 18:55:48 ID:PpUD0auR
>>865
現在14wですが、サイレース2mg処方されています。
妊娠を知った上での精神科医の処方です。
私自身まだ出産していないので、影響があるかどうかはわかりませんが、
比較的安全性の高い薬を選択してくれている医師の判断ということで
参考になれば、と思いました。
875名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 07:41:11 ID:vEsBG/5o
865さん、参考になりました。少し不安がとれましたありがとうございます。
お互い元気な赤ちゃんが産まれるといいですね☆
876865:2006/08/22(火) 07:42:27 ID:vEsBG/5o
874さんでした。すいません。
877名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:02:43 ID:jUdVj4Hj
妊娠したいけどPMSでピル飲んでるから妊娠出来ないorz
878名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 17:33:47 ID:3GkpNym6
質問です。今妊娠五ヶ月で、咳がとまらなく、病院へ行ったらアレルギーとの事で、オノンカプセル112.5mgという薬をもらいました。
お腹の赤ちゃんに影響でる薬かどうか、詳しい方教えて下さい。お願いします
879名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 13:29:17 ID:4iejO6iK
影響があるのならば薬を処方しないのでは??
880名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 13:48:06 ID:vp61zGZF
>>878
心配ならその場で「胎児に影響はありませんか?」って訊けば
よかったのに・・・。ちなみに私は妊娠中に医者にかかった時は
「妊娠しているので、お薬は胎児に影響のないものをお願いします」
とはっきり言いましたよ。不安なら今から病院に電話して訊くなり
薬剤師に訊くなりしてみたらどうでしょうか?
881名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 15:14:39 ID:1uvXpOJG
つーか、普通
影響ある薬なんて出さないし、その場で説明があるはず。
2chは医者でも薬剤師でもない。
882名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 07:45:45 ID:aEpVZnWp
もしかしたら妊娠したかもしれません。
受精してるとしたらお盆あたりなのでまだ検査薬でもわからないような時期です。
今ワイパックス0.5を1日3回飲んでいます。
もし妊娠していたらワイパはやめないと危険でしょうか?
メンクリの医者は『気にするなら飲まない方がいいですけどぉ〜』と言いながら薬を出されました。
ワイパ飲みながら元気な赤ちゃんを産まれた方、いらっしゃいましたらアドバイスください。
883名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 08:22:54 ID:5AAqpsWh
そりゃいるけど、薬飲まなくても確立はあるし。
心配なら避妊しようね。計画したほうがいいよ。お盆休みにうっかりなんて…
884名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:15:01 ID:aEpVZnWp
>>883
薬を飲んでいるということもあり、避妊はしていました。
が、ゴムが破けてしまい結果的に中にでてしまったのです。
結婚もしていますし妊娠自体は喜ばしいのですが…。
885名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 11:09:09 ID:Xc+zU3gh
胃薬を全期間飲んで健康な赤ちゃん産んだ方いますか?
886名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 11:57:15 ID:vJr1t2Mt
>882

私もワイパ飲んでますが、妊娠5ヶ月です
等質なので、ジプレキサを服用していたのですが、安定期までは
不安なので断薬する代わりに、ワイパを一日3錠までの頓服で処方されました

主治医の話では、今の向精神薬で妊娠に影響するような強い薬は
めったにないということでした

でも、882さんの主治医のような適当な回答しか出来ない医師は、信用できないですよね
887名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 23:45:49 ID:UvCd2UoM
昨日初期流産しました 4年程前に一年間コカインを乱用していました…やはりそれが原因なのでしょうか?
私はもぅ無事に出産することができないのでしょうか?切実です(;_;)誰がおしえてくれませんか?お願いします!
888名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 23:55:29 ID:licha82F
夜釣りとは風流な
889名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 01:55:37 ID:t8nD3h5t
私も妊娠12週まで気が付かず
ヘロイン静注とスピードスニッフしちゃった
やばいかな?
890名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 02:04:23 ID:x8ot1FuM
やばぃかは産んでみなぃとわかんなぃょ。どんなに検査しても絶対じゃなぃからさっっ。私も10週まで気付かずに色々な薬物をしちゃったけど どんな子に産まれても頑張って育てるって決めたょ。でも やっぱり不安な毎日だけど…今は17週です
891名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 02:30:38 ID:t8nD3h5t
>>890
へ〜あなたは偉いねぇ。
私は未婚で子供は私生児になっちゃうんだよね〜…
ってか一番の問題は現在もヘロインだけは
やめられないこと。スピードは簡単にやめられた
けどヘロインはどうしても無理
麻薬とか続けながら無事出産した人いたら
情報ください!!
892名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 02:52:59 ID:4p6rn/nN
私は妊娠五ヶ月からソラナックスなどの薬と頻繁に注射をしてきて出産しました。少し強めの注射だったので心配でしたが、無事元気な赤を産むことができました!参考になれれば…。
893名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 04:09:43 ID:x8ot1FuM
私は妊娠が分かる少し前には薬物は辞めたょ。散々悩んだし親にも怒られるの覚悟で相談した。私も彼氏と結婚するかわかんなぃけど この子を産みたいって思たから決心したょ。色々ぁると思うけど最終的には自分が本当にどぅしたぃかだと思うょ。ぇらそぅな事言ってゴメンネ…
894名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 04:12:06 ID:x8ot1FuM
書き忘れたけど↑890です
895名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:39:45 ID:RbWKqUtF
890892さん なんか元気がでたよ
シャブとかはまだ子宮に影響少ないらしいけどコークはやばいらしいから不安だけど
896名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 15:41:36 ID:c3cukeem
妊娠に気づいた時点で、産みたいなら妊娠中だけでもやめれば??どんなに健康な人でも障害児が産まれるし、薬物やってた人でも健康な子が産まれたりしてる。。。そんな私は後者。。。
897名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 16:15:08 ID:jZfjNK08
その妊娠中でも薬やめる事が難しいからみんな悩んでるんじゃねーかよ 適当な事いうなや
898名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 19:28:52 ID:63jsTp2m
>>887>>889>>890>>891>>893>>895>>896>>897
精神科に行きましょう。
ネタでないなら違法ドラッグ系はスレ違い。
マジでやめられなくて悩んでるなら
精神科と専門機関の力借りてやめるべし。
いずれにしろここは
病気などやむを得ない理由で薬を飲みながら
妊娠、出産に至った人のまじめな情報交換スレです。
当たり前のことだからわざわざ書いてないだけなので
>>1に書いてないじゃんとか暴れないでね。空気嫁。
899名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 19:30:44 ID:63jsTp2m
>>892
少し強めの注射の内容はわかりますか?
差し支えなければ参考のため教えてください。
900名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 20:38:03 ID:iE0waYH0
初めて妊娠したからつわりを胃の病気だと思ってました。家の胃薬飲んでもよくならず
内科で胃薬もらって1週間くらい飲み続けてました。でも全然よくならないので
検査したら妊娠3か月後半でした。。もちろんそれからは服用してないですけど
やっぱり赤ちゃんに影響あるんでしょうか。。妊娠初期は赤ちゃんの基礎ができる
ものだから心配です。。同じような人、もしくはなにかわかる人教えてくださいm(_ _)m
ほんとに何もわからなくてすみません。まだ未成年で・・↓
901名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 20:41:30 ID:hjYRL0G8
あなたたちみんなおかしい子供が産まれます。

902名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 22:58:05 ID:4YxiEbwb
>>900
胃薬っても色んな種類
(単なる製薬会社の違いなんかじゃなくて、
粘膜保護材なのか、H2ブロッカーなのか、鎮痛鎮攣剤なのか・・・というような)
があるから、「胃薬」ってだけじゃ分からないです。

出された薬の袋や添付の説明書等持ってって、
かかってる産婦人科で聞くのがいいと思いますが。

まあ、あんまり心配し過ぎる方が良くないと思いますよ。
私は妊娠中も持病の関係で整腸剤(ラックビー)を長いこと飲んでました。
903名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 23:00:58 ID:c3cukeem
薬物って怖〜。。。妊娠気づいても辞められない人って居るんですね(-_-;)ドップリ漬かってると、そぅなんですね。本気で子供の事思うなら辞めれる!!なんてゆぅレベルじゃなさそぅですね。。。あなた達の気持ちは、全く理解できませんが、辞めれないなら産むなよ!!!
904名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 23:10:06 ID:stj+6hiM
ココロガヤンドル…コウイウヒトガ ハハオヤデキルノカ…シンパイ サンフジンカヨリ ヤクブツセンモン セイシンカニ池。
905名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 23:19:35 ID:iE0waYH0
>>902
一応・・ガスモチンとアズクレニンSとゆうものでした。
胃の働きをよくするものと、胃潰瘍・胃炎を治す薬です。
出産したんですか??
906902:2006/08/28(月) 00:02:07 ID:bBXP8Kbf
>>905
あー、じゃあ、その名前を産婦人科で出して聞いてみてください。

まあ一応今夜寝られるように・・・
胃薬ではPG系とあと幾つかが「禁忌」ですが、それとは違うでしょ。
ttp://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_04-080.html

アズクレニンS
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
ガスモチン
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

出産済みです。妊娠中と分かってて処方されてましたし。
ラックビーはビフィズス菌すからw。
907名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 00:28:52 ID:h0rqx/MA
898冷たい人だね
悩んでるのは皆同じなのに
908名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 00:33:06 ID:f2p9ajA7
>>907
疾患の治療の為の医療用薬剤と
完璧な犯罪行為である違法薬物の所持・摂取を同じにしないで頂けますか。
病気の治療などで疼痛緩和の為に医療用以外では違法とされている薬物を使用した、とか
そういうケースならスレに適してますけどね
909名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 00:41:41 ID:h0rqx/MA
みんなお母さんになりたい気持ちは同じだよ スレにてきしてるとかてきしてないとか あの少ない書き込みで楽になったって思えた人もいたんだからゴチャいわなくていいやん
気に入らなければスルーすればいいだけ
910名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 01:20:53 ID:6BwSwp2k
899さん
精神科では名前を教えてくれなかったかのですが、飲み薬にもある安定剤の一種で、パニックや動悸などにすぐ効く注射でした。詳しく分からなくてすみません。
911891です:2006/08/28(月) 03:03:32 ID:6nubGR8u
既に精神科や依存症専門病院に通ってます。
薬の禁断症状がきつくてやめられません
刑務所と病院を出たり入ったりの私は
やはり母親にはなれないのかな…
堕胎ももうじきタイムリミットになるから悩んでます
医者は出産反対してるんだけどね…
912名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 07:58:08 ID:3RrD43+Z
ってか、依存症が治ってないんでしょう?
そういう状態で妊娠中に違法薬物を摂取したら、
子供に障害が出るの判ってる事じゃないの。
ここの、うつ病とかで薬をもらっている人たちとは
全然話が違う事だと思うよ。
子供も自分も不幸にしたくないなら、今回は
諦めるべきじゃないのかな……。
913名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 08:02:00 ID:7MEuRkiL
911
母親になれないことはないと思う。
だけど貴方は今母親になるべき時期ではないと思う。
刑務所と病院を出たり入ったりの生活を送っている人がどうやって子供を育てるのでしょうか?
そして、そんなあなたが子供に何を教えてあげられるというのでしょうか?
私は他人だしオロした方がいいとはいえません。
でも確実に今の貴方のもとでは子供は幸せにはなれない。
貴方のそばを離れたら幸せになるかもしれないけど、それは母親になったとは言えない。
914名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 09:25:48 ID:itTq7xF3
子供が可哀想。薬物辞めれないのに、子供も欲しいなんて勝手すぎるょ。
915名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 10:45:45 ID:6nubGR8u
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
今回は医者もいうように堕胎しようと思います。
彼氏がなんていうか分かりませんが…
闇社会の彼氏なんで常識通用しないから怖いな
もうスレチになるので逝きます…
916名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 10:52:14 ID:h0rqx/MA
911さんがんばって!
917名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 11:16:08 ID:Q4J3Gmyb
なにこの流れ…
918名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 17:58:23 ID:Q/AOxoTl
極度の便秘で、毎日センナ茶を飲んでるのですが
妊娠に影響がありますか?
妊娠してると思われる方は飲むのを止めてくださいって書いてあるのですが
妊娠してるかどうかまだわからないので。。。
妊娠に気付かずに便秘薬を服用してた方いらっしゃいませんか?
919名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 19:28:13 ID:Kv7YeSQ3
>>918
ちょーっと前のスレを読んでみるといいよ。
けっこうくり返し出ている質問だから。
920名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 11:37:44 ID:XDbjlJWx
>>908
>>912
>>913
に激しく同意。

私はボダ。20年前から。
やっと赤ちゃんができた。
今まで、抗鬱剤、安定剤、精神刺激薬、眠剤、
一日に30錠くらい飲んできた。
でも妊娠判ってから、キッパリ止めた。
15週くらいから医師に相談して、
眠剤だけ一日1錠飲んでる。
薬が身体から抜けるまで、発狂しそうに苦しかった。
毎日、薬のことしか考えてなかった。
でも我慢したさ。そこで我慢しなければ、親にはなれんと思ったから。

違法ドラッグねえ・・・。
ここに来てる人達は、生きる為に薬が必要なんだと思う。
少なくとも、私はそうだった。
大袈裟なんかじゃなく、自分の心と身体の為に薬が必要なんだ。

違法ドラッグ系はここではなくて、違うとこいきな?
スレ違い。新スレ立てたらいいと思うよ。

長文失礼しました。
921名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 00:03:54 ID:DXD18i00
>>911
ネタじゃないんだね。
精神科と専門医にかかってるとのこと、なによりです。
(専門医にもかからず薬物依存どっぷりの人と疾患治療のための
薬物摂取の人を同じにみなすことはできません>>909

あなたが母になれない人だとは思いません。
問題に気づき前向きに努力中なのだとしたら
依存をたちきって、少なくとも刑務所や犯罪と無縁になれることを祈ります。
ただ891に自分が書いたレスを振り返ってみてくださいな。

未婚で私生児、しかもヘロインをやめることは”どうしても無理”
父もなく、私生児の上、母は薬物依存の犯罪者。子は幸せだと思いますか?

>麻薬とか続けながら無事出産した人いたら
子を無事に生み育てたいから、幸せになって欲しいから
断じて麻薬とは縁を切る!くらいの気概があればまだしも
麻薬を続けながら出産したいという、そんな軽い考えでしか
子供のことを思えないなら今は母になるべきではないと思います。

せっかく精神科と依存専門病院に通っているのだから負けないで。
強い気持ちできっちりと違法ドラッグから足を洗ってください。
あなた次第でそれは可能だと思いますよ。
922名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 00:04:57 ID:DXD18i00
追記 レスしてしまったけど、違法ドラッグ系の人は
    スレ違いだという意見には同意です。
923名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 09:59:42 ID:eTUQAVx4
>>922
スレ違いだと認識出来てるならレスすんなよ。
924名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 00:08:07 ID:6NofgJlU
なんかアメリカみたいな話だね。
向こうじゃよくある話
925名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 13:43:54 ID:5BDy5QcJ
今朝生理が送れて四日目(不妊治療しているため排卵日などはきっちりです)妊娠検査薬すると陽性が出ました
最終月経から計算すると4w2dになります(三人目妊娠になります)
しかしパニックと不眠でコンスタン(ソラナックスと同じ)薬を一年以上飲んでもいました
今朝妊娠検査薬したので今朝までコンスタン飲んでました
4週入ると良くないんでしたよね
今飲むのやめても遅いでしょうか?
926名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 15:11:10 ID:pBUbiUBc
パニックの人でも薬飲みながら無事に出産した人沢山いるって本にも
書いてるしネットでも良く見るので焦らないで。
まず主治医に相談して継続するか減薬していくか決めたら?
いきなり止める方が危険。
927名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 17:28:28 ID:s8LEBTCs
あたしは、今2歳の女の子がいます。
この子を妊娠した初期まで、鬱病で複数の薬を飲んでいました。
産科・心療内科の先生に色々相談して、奇形児が産まれる可能性が高いと言われ、無理矢理にでも薬を飲むのを止めました。
初期は、情緒不安定で何度も薬に頼ろうとしていましたが、母親になるという意識を強く持ったおかげで飲まず。
産まれてきた我が子は、健康な子です。
この子を宿る前に、1人堕胎しています。
もっと精神的にヤバかく、自分を愛せないのに子供を愛することも幸せにすることも出来ないと思い堕胎しました。

長文、携帯からすいません。
928名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 07:13:24 ID:vpjTLpV1
8月31日より排卵日なので四日間やり続けました。
5日(火)に歯医者で抜歯予定です。麻酔も使うんですが
産婦人科の先生は超初期なので問題ないし局部麻酔程度なら…問題ない
とのことなんですが本当に大丈夫でしょうか?
929名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 08:13:04 ID:au+tfQzB
頭悪そうな書き込みばっかだね。
そういえば知り合いに長いこと精神科通いで薬漬け、
できない体だと思い込んで中田氏しまくり、妊娠3カ月過ぎてやっと気づいて
5カ月まで放置した後、入院して始末した馬鹿女がいるよ。
自己責任としか言いようがないけど、母親は避妊しろ。
薬飲んでるから、精神的に不安だからおろすとか言う前に避妊しろ、基地外。
930名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 08:17:24 ID:au+tfQzB
母親失格者は避妊しろ。
堕胎する時は子宮ごと取ってもらえ。
931名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 07:47:43 ID:AhZOn9HB
携帯からすみません
昨日産んだのですがソラナックスとレキソタンを飲んでいる為母乳はあげられないと言われました
薬飲みながら母乳をあげていた方いますか?
932名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:07:00 ID:E6VM5mel
妊娠中はレキで、産後授乳のためソラに切り替えられました。
授乳に関してはレキよりソラということのようです。
(私の産科・心療科両担当医の合同考察結果ですが。)
ただし、常用ではなく頓服です。
933名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:07:33 ID:E6VM5mel
あ、それで完母で1年経過しています。
934名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 21:11:32 ID:AhZOn9HB
932の方!本当に悩んでいたので助かりました〜(涙)では頑張ってレキをやめてソラを頓服としてやってみます!
ちなみに妊娠中はレキソタンのみだったのですか?あと煙草とか吸いますか?
935名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 21:33:44 ID:E6VM5mel
タバコは子作り開始半年前くらいにやめました。
やめといたほうがいいですよ。
ちなみにパイポなんかではダメでした。
煙を吸い、出さないと吸った気がしなくて・・・。
禁煙草という激マズの高いやつを200本くらい買って、
「吸いきらないとお金がもったいない!」ってことで
成功しました。

あと、担当医にも一応改めて相談してくださいね。
おめでとう、お疲れ様。
936名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 01:07:23 ID:LBV3yXJo
虎ノ門病院が妊娠時の薬事情に詳しいと書いてありましたが、
そういった情報は産婦人科で手に入るのでしょうか?

詳しい方、お願いします。
937名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:47:02 ID:K4OH1dQH
935さん煙草の事まで本当にありがとうございました!では常備薬は飲まないで予期不安の時とかヤバイ時にソラを飲むといった感じですね
それから↑の方心配なら虎ノ門に直接行って聞いたほうがいいですよ
私の場合マウスで実験してくれたりしましたよ
938名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 14:40:12 ID:0tBq2389
939名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 14:41:26 ID:SbmYouFJ
PDで薬飲んでます。一人目のときはのみ続けて言いといわれて結果、無事に出産。その後引越しで病院が変わったら
940名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 14:43:13 ID:SbmYouFJ
続きです)今度はやめたほうがいいといわれました、でもやめれないといったらやめなきゃだめだよと怒られて・・いま帰ってきました。
同じ薬で量も同じなんですけどやっぱり続けてたらまずいですか//

薬はメイラックス、アナフラ、トフラニール、ドグマチールです。
941名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 20:25:00 ID:b5bUSnoG
>>940
一人目大丈夫だったなら良いんじゃないの?
考えかたの違いだから、医者変えては?
私も今行ってる精神科と漢方薬局双方に子供作りたいと相談したら反対された…
先生は私のことを思って、将来自分を責めることが無いように言ってくれてるんだけど…
ちなみにソラナックスを一日0.6mg飲んでます(0.4の半錠×3)
942名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 20:40:05 ID:aH2Rxxg5
>>939
もう2人目妊娠中なのかな?
1人目のお子さんの時はお医者さんから妊娠okって言われて飲んでたのかな?
今PDはどんな感じ?

私は1人目の時大丈夫だったとしても不安や心配は忘れられないし
2人目はせめて薬がいらなくなってからにしても遅くはないと思う。
飲んでても飲まなくても影響が出る確立がわずかな違いだと言われても
何かあったときに自分を責めるのはわかってるから。
939が今どんな状態なのか分からないけど薬を飲んでさえいれば通常の生活は送れるの?
根性で薬やめられるなら困らないんだしその医者もどうかと思うけど
薬の影響を受けるかもしれない赤ちゃんのことも考えるといいと思う。
もしもう2人目妊娠中なら虎ノ門や精神科と産科が連携してくれるところに相談してみたら?


943名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:14:56 ID:JqzjqfMN
今、14週なのですが、睡眠薬を飲まれてる方は妊娠してからずっと飲み続けてるのでしょうか??
944名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 00:53:59 ID:v6D5I4z3
極度の睡眠障害ということで、イソミタールだされてます。医者は大丈夫って言ってたけど・・・。
色々調べると、あまり、というか良くないみたい。今更どうしよう。六ヶ月です。
945名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 01:29:55 ID:y7Okfyma
PD持ちです。授乳中に薬を飲んでいた方はなんの薬なら母乳に影響しないと言われましたか?
逆な気がしますが妊娠中よりも授乳中に薬を服用するほうがよくないと言われていますよね
946名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:39:44 ID:cgGP+itn
以前、十二指腸潰瘍だったんですが13週の今、再発したのか
また痛い・・・。妊娠中に十二指腸や胃の薬飲み続けた方いますか?
947名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 19:26:40 ID:irP+1fmc
私もソラナックス飲んでます。子供はいつかは欲しいですが、なかなか覚悟がきまりません。いまでも病気なのに、健康な人でも大変な育児や出産が出来るか不安です。ストレスたまってもっと病気になる気がします。経験者の方どうですか?
948名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 21:57:07 ID:t0jfq45I
私は不眠症で妊娠中も睡眠薬を飲んでいました。 どちらの医者にも『大丈夫』と言われ、投薬を続けていました。 七月に無事に元気な赤ちゃん出産しました!!
949名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 22:04:56 ID:irP+1fmc
948さんおめでとうございます。
950名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 22:24:14 ID:X0Sr6VCf
>>943>>949
お前らとりあえずsageような。

妊娠中の薬に関しては胎児よりも母体の健康を優先してのこと。
薬飲んでても健康な赤ちゃんを産む人もいるし
気を使っていても障害持ちの赤ちゃんを産む人もいる。
妊娠中はストレスも良くないから不安なら専門家に相談。
あんまり色々自分で調べても不安になるだけだし。
妊娠前で迷ってる人はもう少し落ち着くのを待ってからでも遅くはないと思う。
今のうちに頼れる相手や機関を探しておくといいかも。

このスレでも以前薬飲んでて子どもがダウンの疑い有りって人がいたよね。
同時期に出産した人は健康な子どもを産んだ。
いずれにせよ妊娠→出産のあとには育児が待ってる。
私は睡眠障害だったけど医師と相談のうえやめた。
何年も飲んでた薬だしやめたときはしんどかったけど
妊娠後期から産後しばらくは眠剤なんか飲んで寝てる場合じゃないくらいこま切れ睡眠だった
今もまだ眠りに関しては問題あるけど子どもが小さいと病気じゃなくてもこんなもんだと思う私は睡眠障害だったけど医師と相談のうえやめた。
想像よりも大変だけど思っていた以上の幸せや喜びも大きいと思う。

951名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 22:48:38 ID:irP+1fmc
950さん、丁寧にありがとうございます。参考にさせてもらいます。
952名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:17:42 ID:G+ljU7FF
バイアスピリン
レニベース
ロヒプノール
ラボナ
ベゲタミン
イソミタール
サイレース
マイスリー
セパゾン
リタリン
を飲んでいたけど、妊娠発覚と共に全部止めた。
気が狂いそう
953名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:25:56 ID:JpE2e0v9
>>947 私もソラナックス飲んでます。ソラナックスを飲みながら妊娠、出産してる方多いみたいですね。
954名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:49:20 ID:irP+1fmc
精神疾患や、他の病気で治療中でも、妊娠、出産できるのは、幸せな面もあると思います。私の周囲の精神疾患のある人達は、大抵独身で、女性の場合は結婚願望が強く、子供が欲しいといいます。
955名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:29:02 ID:gIrD60Ya
リポビタンとかチオビタ毎日飲むけどヤバいですか?仕事がハードなもので。 。
956名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 02:20:51 ID:hrZtMf5O
939です、みなさんありがとうございます。感謝します。ひとりめの時はやめたほうが心配だしのんでても大丈夫な薬です。と言われました
今はまだ5週にはいったばかりで先日病院にいったらまだ何も見えないけど妊娠には間違いないといわれました
薬の話しをしたら「心療内科の先生とよく相談して。それでやめてみてダメならまたのんでもいいじゃない?」といわれたんです。
量は少ないからすぐにやめれるって心療内科で言われたんですがおとといと昨日やめてみました。朝は平気だったんですが
昼間貧血で倒れました。昨日はやっぱりめまいがひどくてまた倒れました。
もうダメだと思って今日朝飲んでみたら今はすっかり元気。PDの症状はいま出てないけど薬やめるのってつらい・・・
心療内科の先生もいまいちでやめたほうがいいけど無理なら続ければ・・と意味不明な返答。

>945
授乳中も薬飲んでましたよ。産婦人科の先生もOKの言葉出ました
957名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 02:39:40 ID:sh12QPr2
全然意味不明じゃないよ。
PDの治療薬って基本的に「絶対禁忌」じゃなくて、
「出来るだけ使用を避ける」や「薬物の有用性が危険性を上回る時のみ処方」みたいなものが多いから、
PDの発作で妊娠を継続出来ない可能性があるなら飲むべきだし、
そうでないなら減薬や断薬が望ましい。
だから「やめたほうがいいけど、どうしても無理なら続ければ」という言葉は、全く間違ってないと思う。

あと、こちらは蛇足だけど、薬を飲む飲まないでそんなに急激に貧血なんて起こらないし、
(もし倒れるほどの貧血があるとしたら、それは精神科ではなく、内科で治療をするべき領域)
目眩は体内の薬の血中濃度が下がったことによるただの一般的な断薬症状で、
一度波を乗り切ったり、少しずつ減薬すれば発作を起こすことなく乗り切れる問題かもしれない。
PDの患者さんの場合、自己暗示による予期不安というものが発作の大きなウエイトを占めてると思う。
そのあたりの自己コントロールも含めて、この機会に色々勉強してみるのもいいと思うよ。
958名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 09:49:01 ID:EsLKCol4
木曜日から不妊治療の病院に通い始めました。
それと平行して断薬のほうも頑張らねば。
わたしの通っている精神科の先生は「妊娠したいからそろそろ
減薬をして欲しい」とお願いしても「妊娠がわかってからでも
ぜんぜん遅くない」と言い張って、ガンとして聞き入れてくれないんですが、
(ここ二年ぐらい、それで言い争ってます。鬱病ですが、
処方を飲んでいる限りは正常人と変わらないというか、
とても安定していて、かつかなり元気なほうで、よく働きます、我ながら。
おかげでハードワークも乗り越えられるし
たしかに薬のありがたさは身にしみてもいるんですけど、
赤になにかあったらと思うと、やっぱり……)
こういう理由で他の病院にいかれた方はいらっしゃいますか?
江東区、ないし中央区あたりで、減薬に理解のあるドクターを
ご存知のかた、いらっしゃらないでしょうか。
ドグマ、デパス、トリプタノール、トレドミン、
なぜかあとセロクエルが眠財代わりに処方されてます。
959名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 10:29:09 ID:xeV03h5h
メンヘラは住み分けしたら?
960名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 10:32:23 ID:n0DLh0Ws
>958
門仲の野○クリニック、
特にいい先生で治してくれる!ってんじゃないけど、
意見をちゃんと聞いてくれるよ。
いい加減風で喋りやすいし。
「掛かってる医者にこう言われた」とか言っても全然大丈夫だと思うよ。
引っ越して通えなくなっちゃったけど、
いいヤツだったな、と思う。
961名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 16:19:01 ID:EsLKCol4
ありがとう>>960
場所としても最適だわ。いい加減風でしゃべりやすいというのは
とてもありがたいです。来週、さっそく行ってきます。
962名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 02:09:26 ID:syr5QEiS
眠剤とかって、へその緒通じて胎児に回って、
それで胎動が少なくなったり、胎児が眠り込んじゃったりはあるのですか。
963名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 23:07:43 ID:yxnkD5V1
964名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 23:12:18 ID:yxnkD5V1
>>957
ごめんなさい。レスしようとしたら書き込みになってしまいました。

ありがとうございます。すごく勉強になりました。
とりあえず検査の結果では貧血はなし。私の場合PDの発作が貧血と似ていて意識がもうろうとして目の前が白くなり倒れるので
きっと発作だったんだと思います。
あと一時的な断薬症状ということはこれを我慢すればめまいやふらつきはなくなりますよね?
ネットで調べてみたんですがその辺詳しく書いてあるのがなかったんです。
昨日より一種類減らしてみました。ふらつきはあるものの倒れるまでいかないので
明日も無理ない程度に断薬していこうと思ってます
本当に勉強になりました。
965名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 09:30:30 ID:Rgogcu4e
そろそろ次スレを立てませんか?

980を取った人が立てるってことで良いでしょうか?
966名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 13:27:05 ID:hcj9YMHO
>>962 私は妊娠してからセパゾンかデパスを眠剤で出されてましたが、
妊娠後期はもう奇形とかに関係ないと自己判断で、
ロヒプノールに変えたら、次の日の検診で赤の動きが少なくなり医師より、なんかしたか飲んだ?と
聞かれました。眠剤原因かは確定ではないですが、ググったら赤の鎮静化が副作用としてありました。
967名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 07:51:56 ID:3ObDKRH/
妊娠発覚前に飲むのは胎児に影響ないっていうけど、それ以後に自己判断なんてコワス
喫煙もそうだけど、自己責任か
968名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 03:45:42 ID:4xm2i0vo
>>966
うわっそれやばい。私もロヒピノール。本当はやめたいのだけど、様々な事情で
とても穏やかに眠れない日々で、せめて睡眠はたっぷりとろうとのんでます。
赤が鎮静しちゃうなんて、それは発育に問題がでますかねえ??
あああ心配になってきた。明日メンクリ受診日なのでさっそくつっこんで聞いてきますです。
969名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 10:53:50 ID:yjuUFpd1
>968
うん、ハルのがましなんだよ。
できればセパゾンくらい。
でもロヒ慣れしてると効いた感じもないし、
だったらやめたほうが。
970名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 16:37:57 ID:MEK2ThCS
妊娠中の方、生んだ後はお薬の服用はどうしますか?
971名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 17:12:41 ID:p2zBaAWq
>>946
10年前のことですが、妊娠3ケ月目に十二指腸潰瘍になりました。
当時、主治医から
「妊婦への安全性のデータがないけど状態がひどいから服薬しようね」
と言われ、不安でしたがガスター10mgを妊娠中ずっと飲んでいました。
(幸い子供は健康体で産まれました)
ただ出産時のストレスでまた大きな潰瘍が新たにできたので
産後も続けて服薬することになり、授乳はできませんでした。

製薬会社のホムペです。
動物実験では一応、奇形はでていないようです。
http://med2.astellas.jp/jp/digestive/safety/09.htm
972名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 03:10:52 ID:jbGVyOhC
妊娠後期デパスを頓服で飲んでいました。
医師によると授乳期間中はすすめられないとのこと。
ミルクと混合にしようと思っているんだけど、服用後何時間くらいあけたたら母乳に影響出ないかな?
今、赤がまだ生後一週間でなかなか医者に行けないので、ご存じの方おられたら教えてください。
973名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 04:43:26 ID:2WefM2U/
>>965
同意。
持病スレもメンヘルだらけだし、鬱は専用スレがあるんだしさ。
そもそもメンヘルは専用板あるじゃん。
なんであっちもこっちも乗っ取るのさ。
メンヘル以外の持病持ちママは同じ病気や薬服用の人が少ないのに、
その少ない貴重なレスがメンヘルのせいで流れてしまうんだよ。
そしていつみてもメンヘルばっかりで持病持ちママは意見交換も出来ない。
スレの1までメンヘル仕様に変えちゃうし。
メンヘル板にでもママ専用スレたてたらいいんじゃない?
次スレはメンヘルは除く服薬ママに戻して立ててくれ。
974名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 05:38:27 ID:r7pTYhIL
太田胃散はマズいでしょうか?
元々十二指腸潰瘍持ちで中期に医者に胸やけを相談しても慣れろと言われ、
自己判断で飲んでしまっています。
975名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 07:23:24 ID:OBVGWux1
>>974
元々十二指腸潰瘍持ち=現在も十二指腸潰瘍ってことだったら
産婦人科医じゃなくて十二指腸潰瘍でかかっている医師に相談してみては?
十二指腸潰瘍と言っても大きさや深さで対応は違ってくると思う。
例えばかなり深い潰瘍&活動期だったら、穴があく危険性もあるし
そうなったら腹膜炎になったりで命の危険すらあるから服薬するように
指示されると思うよ。
元々十二指腸潰瘍持ち=現在、胃酸過多だってことだったら
大田胃酸のこともかかりつけの産婦人科医に聞いたほうがいい。
生薬=絶対無害とは限らないからね。
個人的には大田胃酸飲んで、症状が出ない程度の人は
キャベツ・アスパラガス・レタス・プロバイオティクスヨーグルト・
ブロッコリースプラウト・緑茶など胃に良い食品を積極的に取れば
かなり違ってくると思うんだけどね。
976名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 07:57:45 ID:WUL/dJEb
スレタテの人もメンヘルだったんだし、別に分ける必要ないんじゃ?

もし分けるとしたら、980の人がメンヘルの人用と体の持病持ちの人用の
2つのスレを立てる?
977名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 13:03:52 ID:9YcXV8rQ
とりあえず次スレには
妊娠と薬に関する基礎知識(以下からいくつか選んでURL貼付け)のテンプレ入れてもいいかなと思う。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%94D%90P%82%C6%96%F2&lr=
ここでもよく出てくる『妊娠に気付かず薬を飲んだけど大丈夫か?』
はリンク先見ればわかるようにするとか。
あとは虎ノ門みたいな相談にのってくれる機関のURLもあったらいいかと。
授乳と薬に関しても同じようなテンプレでいいかな?

このスレは基本的にメンヘルOKでもいいんじゃないかな?
それ以外の病気ママンは↓が使えると思うし。
出産・子育てに差しさわりのある病気ママ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078226381/l50

薬を飲む事と胎児や子どもへの影響を天秤にかけるわけだから
それぞれが調べたり医師と納得いくまで話し合ったりしながら
ここをうまく活用できるといいんだけどな。
978名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 13:08:49 ID:9YcXV8rQ
あとこのスレもテンプレ入れとく?
【お父さん】子供を持つメンヘラー【お母さん】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105898693/
ここは子どもがいる人限定で色々吐き出せると思う。
979名無しの心子知らず
メンヘル板に立てると
「資格ナシ」みたいに書く心無い人が多そう。
ちょっとやりにく過ぎると思う。
ここで2つ立てたらいいんじゃないかな、
お互いテンプレに関連スレとして入れて。

かく言う私はパニック障害なので、どっちだろう・・・。