【新生児】♪♪0歳児の親専用スレッド 63【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
255名無しの心子知らず
最初に言っておきます、釣りじゃないです。真剣に相談にのってください。

生後1ヵ月の赤の父親です。相談というのが妻の事なんです。
仕事場から帰る途中電話をすると何やらテンションが低いので聞いてみると
「早く帰って来ないとうっかりこの子殺しちゃうかも」
と言うんです。
殺すっていうのはさすがに冗談だと思いますが、以前にも私のいない間に何度か手をあげてしまっている(妻が泣きながら謝ってきた)ので赤が心配でたまりません。
それにどうやらタバコを家で吸ってるみたいで…
(ちなみに母乳で育てています)
タバコも手をあげるのもやめるように言って、努力するとは言っているんですがいっこうに減る気配がありません。
機嫌がいい時はいい母であり、いい嫁さんだと思います。
赤にもデレデレだし、家事も手を抜く事なく毎朝早く起きて弁当も作ってくれるし…
でもイライラしはじめたら私も手をつけられないし、赤と2人だけの時だとまた手をあげてしまうと思います。
このままだと何の罪もない赤がかわいそすぎます。
妻が変わってくれないなら、赤の安全の為にも離婚したほうがいいでしょうか?
妻の赤への暴力がエスカレートする前になんとかしたいです。
何かいい方法があれば教えてください。

長文・乱文・携帯改行下手ですみません。
256名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 03:31:27 ID:Jwgn0j5P
釣りじゃないなら深刻そうな相談内容なので

【じっくり】相談/質問させて下さい10【意見募集】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122735481/l50

ここらあたりがよいかも。
ゼロ歳児のママンに意見を求めるには
はちと重すぎますぜ。
257名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 03:46:54 ID:TZ88wMdS
>>255
手をあげる理由は、育児疲れだよね?
同じような新米ママさん、大勢いますよ。
保健婦さんに相談するなり、色々対処方法はあるはず。
離婚とはこれまた結論出すには早すぎますよ。
258名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 03:55:10 ID:mqRATf2O
タバコ吸いながら母乳あげるくらいなら、断乳してミルクにした方が絶対良いのに…。
訳の分からない事する人っているんだなぁ
259名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 07:33:39 ID:4wGX3VKV
>>255
>家事も手を抜く事なく毎朝早く起きて弁当も作ってくれるし…

完璧主義すぎてないかな?
せめて家事は手をぬくなり、ダンナがやるなりして。
うちは三ヶ月なるけど、いまだに手抜きじゃなきゃ
煮詰まりますよ〜。

赤ちゃんは完璧なお世話じゃなく
やさしい抱っことママの笑顔とおいしい食事(母乳orミルク)
を求めてます。
一度、赤からも家事からも離れて
ゆっくり寝かせてあげては?
離婚とかいわないで。

赤に手をあげても自分がつらいだけですよ〜。
260名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 07:37:58 ID:VN22Pupe
>>255です。

ありがとうございます、誘導されたところに行ってみます。
みなさんは赤に手あげたらだめですよ、当然ですけど…
妻も早く余裕をもてるようになってほしいです。
261名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 07:55:37 ID:PUv6elPR
>>255産後1ヵ月なんてそんなもんですよ。
あなたが帰ってこないから云々〜って言ってるのに、離婚したらますます赤見殺しジャマイカ?
てか>>258さんの言うようにミルクにしちゃえばグッと楽になるのに・・・
私も乳首の形や小ささの問題で産後1ヵ月で完母やめたら、
鬱から脱出できたw

まぁたばこやめれないくらいの人だから(ry
と言いたいとこだが、
あなたにも原因があるのでは・・・?
ちゃんと帰宅後や休日は家事か育児のお手伝いしてあげてますか?
「あなたが帰ってこないと・・・」とか言うくらいだから、
奥さんにはあなたが必要なんですよ。
もっと奥さんと話し合ったほうがよいかと。

うちもそうだったけど、まさか
「俺は外で働いてきてるんだ。家事も育児もおまえ1人でやって当たり前」的な
事は言ってないですよね・・・?
262名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 07:56:36 ID:HC5vdPNP
>>260
何だか人事みたいだね。
離婚して引き取るって事?
誰が面倒見るの?
離婚が解決になるのかい?
あなたが奥、赤の為に何かやってあげてるの?
263名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:25:43 ID:ktdzIHWS
豚切りスマソです

3ヵ月半の赤なんですが、体をすごくそらします。まるでCの形なんです。
もうちょっと足と首が長かったら、確実につまさきと頭がくっつくだろうと思われます。
これって仕様ですか?
首はまだ完璧ではないですが、すわりつつあります。今も、体はまっすぐ仰向けで首だけ横むいてニヤニヤしてます。Г←こんな感じです。
大丈夫なんでしょうか。
264名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:52:12 ID:K2q2gGiO
>>263
うちの3ヶ月の赤も同じようにしますよー。
ちょっとエクソシストっぽく見えますよねw
首やばい、と思って直すけどすぐ自分でするんだよね。
で、そのまま寝返りしかけてますorz
首が完璧に座ってからにしてーって思うんですけどねw
ひょっとしたら寝返りの練習かもしれないですね。
265名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:00:31 ID:ktdzIHWS
>>264タソ

レスありがd

普通なんだ〜。よかった。エクソシストにワロスw

おぉぉぉ(゚∀゚)!!
今寝返った!!
266名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:21:34 ID:VN22Pupe
>>259

掃除だけはどうも嫌いみたいで、妊娠前からあまりしてないみたいなのでw実質洗濯と飯だけだと思うんですけど、それプラス育児でもやっぱり疲れるもんですか?
今日はなにやら大掃除だって張り切ってましたけど…

>>261

似たような事を言ってしまっている、もしくはオーラを出してしまっているかもしれません。
仕事から帰って赤を少し抱っこして、晩御飯を運ぶ程度ならしていますけど、
ここ2ヵ月、丸一日休みというのがなくて、帰るのも夜の1時が当たり前のようになってしまっているし、朝は8時に出勤なんで、赤寝かす前に自分が寝てたり…orz

>>262

そうですね、考えてみれば働いて家に金入れる以外何もできてないかもしれません…
安易に離婚なんて考えるもんじゃないですよね…
267名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:46:13 ID:+PHBFf+6
>266
生後一ヶ月だよね…。
恥ずかしながら私は一ヶ月半まで親元にいて家事はやりませんでした。
まず空いてる時間は寝る事を優先していました。
夫の元に戻っても、実家の母が手伝いに来てくれました。
もしかしたら一ヶ月頃って、疲れがピークに達してる時期かも。
親は助けてくれる環境にないのかな?

>今日はなにやら大掃除だって張り切ってましたけど…

なんで大掃除なんて無理すんのよ〜。
そんなに疲れてるならダスキンでも呼べばいいのに。
268名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:47:37 ID:Uz3mCv3i
>>266
生後1ヶ月で完母だったら、育児だけで疲労困憊。
炊事も洗濯もやる余裕なんて・・・ってくらいでもおかしくないけどね。

お仕事忙しいみたいだから仕方ないかもしれないけど、
奥さんちょと気の毒だなぁと思う。
奥さんの実家とかどっか救援は望めないの?
269名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:49:10 ID:s+bnNKPv
>>266
誘導されてるし向こうでもレスついてるんだから、あっち池よ。

> 実質洗濯と飯だけだと思うんですけど、それプラス育児でもやっぱり疲れるもんですか?
疲れる。
まず妊娠後期から細切れにしか夜眠れなくなってる。(私は多胎だからなおさらか)
おまいは最低でも5時間くらいはぶっ通しで眠れるだろうが、
嫁は赤が泣くたび起きてる。1人で24時間営業だ。
まあ言葉の通じない生き物と、最初から1日は無理だから、
数時間でも2人きりでいてごらん。少しは判るよ。
270名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:50:26 ID:OoEaK+Qv
PCがこわれて、修理から戻ってきてひさびさにのぞいたら
すばらしいエサが(w さっそくつられてみよう。

>266
>実質洗濯と飯だけだと思うんですけど、それプラス育児でもやっぱり疲れるもんですか?

疲れますが、何か?
産後1ヶ月はまだ体ならし。
いきなりすべてをキッチリやろうとしたら育児だけでいっぱいいっぱいなのに
身体がもたないよ。
赤が手のかからない(あんまり泣かないとか)子なら精神的に余裕もでるだろうけど
旦那の帰りも遅くて慣れない育児と向き合うだけで必死だよ。
仕事が忙しいとか休みがないなんて男の言い訳。
育児に休みなんて(ry

ここで貴方の味方をしてくれる人なんていないと思ったほうがいいんじゃね?
271名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:57:08 ID:eA4qRwF1
>>266
> それプラス育児でもやっぱり疲れるもんですか?

自分の嫁さんを見ていてそんな事も分からない?
272名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:04:38 ID:d78OmPtw
もうすぐ1ヶ月の赤です。
なんでもいいので、激しく泣いている赤をなきやます方法を教えて下さい。
どんな方法でもすがりたいです…。

おっぱい、おむつ、室温は問題なく、ずっと抱っこであやしても何時間も泣き止みません。
ぐずぐずという感じじゃなくて、号泣です。
スリングもだめ、レジ袋の音もだめ、テレビもだめ、ハイローチェアのゆらゆらもだめ、
縦抱きにしてゆらゆらもだめ、一般的に言われている方法から、
?と思うようなことまでいろいろ試しましたが、まったく泣き止みません。

一日中泣いているわけではなく、おっぱいの飲みもよく、寝る時はぐっすり寝るので、
どこか悪いというのではないと思います。
体重も1ヶ月で1キロ強増えたので母乳が足りてないということはないと言われました。

でも毎日、夜の9時くらいから1時まで、ほぼぶっつづけで泣いています
(途中でおっぱいをあげてるときは泣いてませんが、すぐ号泣です…)

どんなことでもいいので、アドバイスをお願いします。
273名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:04:44 ID:+PHBFf+6
>266
まず弁当はしばらくやめて、自分で朝食&外食にする。
大掃除をするとか言い出したら
「掃除なんていいから少しでも体を休めなさい、奥の体の方が大事なんだから」と言ってあげる。
自分で出来る事はする。外部のサービスを利用できるか夫が調べてみる。

やることやってみようよ。
274名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:15:40 ID:2ky5tIVu
>271
男の人って解らないよ。本当に、腹立つ位。自分の身に置き換えて、とかそういう想像力ナシ。
「言わなくても解ってよ」は通じない、絶対。だから困った旦那の煮詰まった奥さんも、そこまで
追い詰められる前にキレたら良かったのに。(完璧主義系らしいから出来なかったんだろうな)

夫に先に夕飯食べてもらって泣きじゃくる2か月の赤ん坊をあやしてヘロヘロ空腹になってる妻を横目に
食べ終わった後皿も下げずに自分だけ缶ビールプシュッと開けてテレビの前にドッカリ座ったときは
大噴火したヨ。「・・・ちょっと・・・あたしゃ何時飯が食えるんだろうねぇ(メンチ切り系の顔つきで)」って。
で初めて気付くんだよ、ボケナスは。

・・ところで、赤ん坊の足の爪が上手く切れないよー。寝ている間に触ってもキックされるし。
275名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:15:48 ID:ktdzIHWS
>>272

ママンが口に水を含んで下を向いて口のなかで吸い上げるようにする。そのボラボラボラっていう音が赤に心地よい波動らしく、半数以上の赤が泣き止んだと伊東家でやっていたよ。
参考になるかどうかわからないけど、あんまりママンが動揺したりイライラしたりすると余計赤さん泣き止まないよ。
心をおちつけて、だっこして歌いながらおうちの中歩いてみたりしてみたらどうかな?

がんばれ!!
276名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:28:19 ID:ZRBvVSyv
>>272
おしゃぶりは試してみたかい?
277名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:35:29 ID:OrW4BUZd
>272
庭やベランダ(マンションならバルコニー等)に赤と一緒に出て夜風にあたってみては?!
うちも赤に謎泣きされたら良くしてました。
赤はなぜか泣き止んでたし私自身も気晴らしになってました。
278名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:36:17 ID:iuWB5o8T
>>272 夜の9時ならもう涼しいので、抱っこでお散歩は??
279名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:37:00 ID:5Zb6ajtp
>>272
うちもおんなじだー
夜になると泣き出す1ヶ月半。
つらいよね。いらいらするよね。
しかもうちは上の子3歳がさらにまとわりついてくるから
涼しい夜でも3人とも汗だく。
しかし最近、oasisを聞きながら号泣する赤をひざに乗せて
ゆらゆらしてたらピタ!と泣き止んで寝ちまった。
それ以来、子守唄がわりのoasis。
なぜか寝るんだよなあ。
あくまでもうちの子のツボなのでみんなに効くかはわからないが。
役立たずスマソ。

この前TV(伊藤家?)でワインのテイスティングの音を聞かせると
赤が泣き止むっていうのやってたな。
うちはまだやってないけど、どうだろう?
280名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:37:18 ID:VN22Pupe
そうですね。向こうでレスもらってるんで相談スレに完全移動します。
やっぱりできる限り支えてあげなきゃいけないですね。
>>274さん、恥ずかしいです、自分も似たようなことしてました。
晩御飯一緒に食べて、妻は赤抱いたまま食べづらそうにしてるのに自分先食べ終わってテレビみてしまいました…orz
さすがにキレられましたが。

レスくれたみなさん、本当にありがとうございます。
向こうスレとここでのレス参考に妻とよく話し合ってみます。
281名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:44:43 ID:NGWwtd2J
>>272
あんまり役に立たないかもしれないが、その時間帯にお風呂に入れてみるとか。
ウチは夕方だったけど、抱っこでスクワットしながら、
ひたすらお経のように数を数えた。
あと、一緒に泣いた時もあった。これ結構自分的にはすっきりする。
ただ赤は泣きやむときもあり、泣き続ける時もあり。
室温は問題なくても、赤の着ているものが問題だったりも。
もうちょっとしたら落ち着くといいね、ガンガレ!
282名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:46:54 ID:S5aAGw+e
>>272
うちの赤3ヵ月半も夜9時くらいから12時くらいがひどいです。
一ヶ月のころは時間関係なく原因不明なきが多かった。
でもママがオロオロすると赤もわかって不安になるだろうし、
ママも疲れるからとにかく落ち着いてだっこでトントンしながらウロウロ歩いてる。
授乳はしたところでも、おっぱい咥えるだけでも落ち着くのか、
ハムっとするとストンと眠りに落ちることもあるよ。
涙ながしてグズグズすすりながら眠りに落ちていく様子もまたカワエエ。。

ところでみなさん、赤は朝決まった時間におこしてますか?
昼夜の区別つけるために起こすべきなんだろうけど
スヤスヤ寝てるのに無理に起こすのがかわいそうで。。。
283名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:50:50 ID:S7+skUtF
>272
近所の奥さん情報ですが、
深夜にダンナさんがドライブに連れて行って泣き止ましたそうです。
暗い&心地よい振動がいいのかも知れません。

夜は虫除け対策しっかりしておでかけしてくださいね。
うちは油断してたら水ぶくれになっちゃいました...orz
284名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:00:49 ID:XTBXX4QQ
肌着の首元(乳吐いた時につくあたり)がピンクっぽくなってきました。
これってカビ??
乳吐いた時、放置して翌朝洗濯しています。
せめて水洗いでもしとかなくちゃ、ですかねー。
みなさんどうしてますか?
285名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:05:02 ID:jgu0pPMq
>>282

 >スヤスヤ寝てるのに無理に起こすのがかわいそうで。。。

昼夜のリズムをつけ始めましょうと言われる時期って3〜4ヶ月あたりだったっけ?
私の場合、可哀想と言うよりも赤が起きると家事できなくなるからオムツ替えてくれorパイくれで起きるまで
起こさないようにしてたな。
でも、朝起こさないと夜ちゃんと寝てくれない事が度重なったから、自分に厳しく
朝早く起こすように心掛けたらいつの間にかリズムがついて来たような。。。
9ヶ月になった今じゃあ私より先に起きて、横になってる私につかまり立ちして遊んでたりしますよ。
朝からパワフルで、体力なしの母ちゃんはつらいぞ息子よorz
286名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:12:21 ID:PUv6elPR
>>284
うちも梅雨の時期とかにミルク染みのとこが
茶色くなったり青っぽくなったりして
せっかく高い金出して買ったキャラものの服が
だめになったりして凹んだなぁ。
うちは洗剤をアラウ→ピュアに変えたらそういうの無くなりました。
アラウはどっかのスレで好評だったから買ってみたけど、
ミルク染みにはあんまり効かないとおもた。
287272:2005/08/29(月) 11:13:09 ID:d78OmPtw
272です。
たくさんのレス、ありがとうございます。
いただいたアドバイス、とにかくできるものは早速今日からやってみます!
伊藤家の裏技とか初めて知るものも多くて、とても参考になりました。
少しでも泣き止んでくれるといいなあ。

なんだか自分ばっかり大変なんじゃないか、うちの子は人一倍手がかかるんじゃないか、
と悲嘆にくれてました。
でもそんなことはないんですよね。
みなさん自分なりに工夫されて乗り切ってこられたのですね。

ママがいらいらすると余計泣き止まないってその通りですね。
「赤ちゃんは泣くのが仕事」って頭ではわかっているんですけど…。
早く余裕のあるママになれるようにがんばります。

ありがとうございました。
288名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:14:23 ID:lRA3aSKh
>284
確実にカビですね。
できてしまったカビは、煮洗いしてみて。
石けんか重層か酸素系漂白剤入れて、鍋でぐつぐつ。
汚れ物は小さいバケツに重曹液か石けん液を作ってつけおきしておくのは?
289名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:14:29 ID:eA4qRwF1
>>272
うちの子で効果があったかな、と思うのは、
1.心音(ドクン、ドクン…)が一緒に入ったクラシック音楽のCD。
自分自身も落ち着くのが良いのかも。一時期は夜中じゅうかけっ
ぱなしだった。
2.抱っこしてひたすらうろうろ歩く。ただ揺らすのとどう違うのか
分らないのだが、なぜか立ち止まったり、座ったりするのを一切許
してもらえない時期があった。
3.家の中を歩きまわって、泣きやむ場所を探す。温度計で計って
室温が問題無くても、何故か泣きやむ場所があるかも。うちの場合、
エアコンの吹き出しの真下、風呂場、トイレ等で、長時間そこに居
て快適だとは思えなかったが、とりあえずそこで一度落着かせる
効果はありました。
4.車用のベビーシートに寝かせて揺らす。
290名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:18:44 ID:lyLtnpE/
>>272
うちも一ヶ月くらいの時同じ感じでした。焦るよね。
うちでは、泣いてる時にちょっとリズムが変わることをすると
キョトン…と泣くのを一瞬忘れることが多かったのでよくやってました。
例えば抱っこしたまま家の中を軽く走ってみたり(ゆらゆらから突然
走り出すのがポイント)、ビョルンの抱っこ紐にぶちこんで
(うちはスリングが大の苦手)バランスボールに私が腰掛けて
上下運動したり、座布団に寝せたまま上から下へ直下運動してみたり…

皆さんがレスしてることをいろいろ試せば、きっとお子さんのツボが見つかりますよw
291名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:20:32 ID:847QkOrF
目の悪いママはどうやって赤ちゃんをお風呂に入れてますか?

私は視力0.01だし、夫は帰宅が遅め(9時〜10時過ぎ)なので、
子供@一ヵ月半をどうやってお風呂に入れようか悩んでます。
昨日里帰りから戻ってきたのですが、
それまではベビーバスだったので今頃問題に気づき、悩んでます。
292名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:25:22 ID:WHxBgSOc
>291
私は眼鏡かけて入ってますよ。
裸眼だと手元が全然わからないし、こればかりは仕方ない…。
293284:2005/08/29(月) 11:26:47 ID:XTBXX4QQ
>>286
ピュアも純せっけん系ですか?
今は液体の複合せっけん(ソヨカゼだっけな?詰め替え買ったのでうろ覚え)使ってるので、
洗剤変えてみるのも手ですね。
合成洗剤が赤の肌荒れの原因になることがあるって母親学級で聞いたんですが
やっぱりみなさんせっけん系がデフォですか?
294名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:29:06 ID:U+SZy50C
>>291
眼鏡かけたまま入れてる。自分の顔や髪の毛は洗えないけど、それは夫が帰ってきてから
もう一度はいる。夜勤で夫が帰ってこない夜は、自分のゆったり入浴はお預け。
295名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:30:46 ID:wdsdruAx
三週間の赤です。
泣くときに頭に手をやり、髪の毛をわし掴みにしています。
痛くないのか?毛が抜けてしまわないか??心配です。
手を離させようとするのですが、赤の握る力が相当強いのでなかなか離れません。
ほっといていいのかな・・・。
296名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:31:40 ID:rmDUbFXy
質問させてください。
赤@6ヶ月に歯が生えてきました。
今までは昼寝も夜も添え乳で寝かしていたため、
おっぱいを吸ってじゃないと寝付かなくなりま
した。
こうなると確実に虫歯になりますよね?
あと授乳のたびに歯を拭いてあげたほうがいい
のですか?
くだらない質問ですいません。
297284:2005/08/29(月) 11:32:10 ID:XTBXX4QQ
>>288
リロードしてなかった。
ハー、やっぱりカビですね・・・
洗剤変える前に煮沸試します。ありがとう。
298291:2005/08/29(月) 11:40:40 ID:847QkOrF
>>292さん、>>294さん、どうもありがとう。

眼鏡か、コンタクトをつけて子供を入浴させることにします。
コンタクトを使用してもハードなので、自分の洗顔や洗髪は難しそうですが、
無理そうなら夫の帰宅後に入り直すことにしようと思います。
299名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:48:57 ID:hvqi+nP7
>>274
お前は何様じゃ。
ボケナスが。
300名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:49:36 ID:jgu0pPMq
296さんに便乗。
うちも昼夜寝るのは添い乳@9ヶ月。
虫歯になるもんなの?
添い乳じゃないと寝付かないんだけど。
301名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:49:49 ID:0y1fZmjp
赤@七ヶ月ですが先月くらいから夜2時間おきに起きます・・・
乳を飲ませれば寝るのですが旦那が「抱っこでも寝るよ」と言います。
わかってはいるのですが楽なので乳でごまかしていました。
前にどこかで「乳で寝かしつけなければ夜中頻繁に起きなくなる」と
読んだ気がするのですが、やっぱり抱っこで寝かしつける方が
後々の為にはいいのでしょうか?
302名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:54:20 ID:ktdzIHWS
さきほど寝返りした!と書き込んだ者ですが、
寝返りしたとき手が下になってしまってるんですが、その手をなおしてきちんとうつぶせ状態にしてあげたほうがいいのでしょうか?
もちろん寝返ったら元にもどれないので私が戻すのですが、いつ戻せばいいのでしょう?
首もすわってないので、目がはなせません(ノд`)
303名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:00:11 ID:5K+0iJnS
>>298
え、私コンタクトしたまま髪も顔も洗ってたよ・・・それってダメだったのか?
だから何を悩んでらっしゃるのかと思ってた。
したまま風呂入る人って少ないのか?チラ裏スマソ
304名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:03:23 ID:tRPrlH7P
>>303
私もしたままだ。
コンタクトは寝る直前までしたままだよ。
一日使い捨てだから楽で(・∀・)イイ!!  
305名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:04:32 ID:PUv6elPR
>>293あ、ピュアは複合せっけんですた。
とにかく「ミルク染みに効く」みたいな宣伝文句がありゃ何でもいいやと
思って買っただけなんでw
しかしアラウよりマシってだけで、完全には無くならないようです。
今日久々にカビててタオル捨てますた・・・orz

タオルの質にもよりますが。
入院中病院の売店で買ったやつは全然カビないけど、
しまむらで安売りしてたやつは全滅。

私も煮沸洗い依然薦められたことあるけど、毎回やってらんないのでやってませんw
306名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:05:09 ID:lyLtnpE/
>>303
私もコンタクトしたまま…
何が問題なのか、全くわからなかった。
コンタクトしたままお風呂ってダメなの?
私、プールでも入ってしまう。0.01だからしないと大変で。
よほどのことしないかぎり、ずれたり取れたりしないけどな…
307名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:06:29 ID:wHZCbcdq
私も、大昔かハードコンタクトをつけたままお風呂に入るのはもちろん
洗顔も洗髪もしてるけど・・・
308271:2005/08/29(月) 12:07:03 ID:eA4qRwF1
>>274
自分も「男の人」なので、「絶対」と言われてしまうと辛いものが
ありますが、実際気付かない部分もあるんでしょうねぇ。>>266には
同姓としてオイオイと言いたくなりますが。>>266は誘導先で面白い
事(奥登場?)になっているようなので、マターリ見守っておきます。
309名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:07:10 ID:UusmYrRz
コンタクトで入浴。
私はハードなのでソフトは知らんが、ハードで洗顔はちょっときつい。
ただ、眼鏡のように曇って見えないことは無いので、自分の洗顔は
後回しで赤さんだけ洗ってあげて、自分はあとで顔と頭だけ洗う〜でFAと思う。
310名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:16:59 ID:2ky5tIVu
お風呂場でメガネが曇る→洗面器に張ったお湯にくぐらせる→ちょっと曇らなくなる
いちどコンタクトしたままお風呂タイムをして目に石鹸が入って悶絶経験あります。
以後、メガネ・・・。

ミルク染み、洗面器につけ置きして洗濯機に入れる前、石鹸水をカップに作って
歯ブラシにつけて服の襟元のミルクこぼしたところにトントンたたいて、ちょっとはマシかな。
でもこれを何度もするとさすがに襟元ヨレヨレになるんだよね、手間も掛かるし。
311298:2005/08/29(月) 12:39:22 ID:847QkOrF
ハードコンタクトのまま入浴や、洗顔、洗髪してらっしゃる方が多いんですね。
私は裸眼でもシャンプーや洗顔料が目にしみることがあるので、
ちょっと抵抗があったのですが、私が鈍臭いだけだと思います。
312名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:51:42 ID:GlGidWFv
1ケ月の赤、くび座ってないのにベッドから落ちました。
ワタシが買い物で家にいない間の出来事です。
留守番してたオッサン、反省して顔がマッサオでした。
ワタシも後悔。かわいそうで涙がとまらない。
今はパイ飲んで寝てるが心配です。
くび何ともないかな…
普通に首うごかしてるから病院いこうかどうしようか考え中。はぁー。
313名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:08:35 ID:kCsVVXzy
>>312
オッサン?他人か?
涙が止まらないほどショックなら
2ちゃんなんかしてないで病院に相談汁!
314名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:17:15 ID:GlGidWFv
>>313
そうですよね。
首うごかしてるしパイ飲んで寝たから様子を見てたんですが、心配ならグダグダ言わず病院ですよね。
今すぐいってきます。
315名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:26:15 ID:o774wrcP
>>296
>>300
新生児の親ですが、育児関係の仕事してる私がきましたよ。
私が語るのでは机上の空論ですが…

模範「何がなんでも歯磨きを」
まあ模範「飲み終えたあと、ガーゼで歯をふいてあげて」
ゆるめ「授乳のあと、白湯を飲ませて」

お好きなのドゾー
316名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:38:19 ID:wHZCbcdq
母乳だけ飲んでる子は虫歯にはならず
お菓子やら離乳食などを食べ始めた子が
食事後に歯磨きしない汚れた口のまま添い乳で寝ると虫歯になるんだよね
317名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:00:59 ID:+PHBFf+6
>316
以前歯医者に「赤ちゃんの口の中に虫歯菌はいません。
大人が口移しやキスなどで虫歯菌を感染させるので、3才まではそれらをやめましょう」
と言われたのですが、虫歯菌さえ感染させなければ、お菓子を食べても虫歯にならないということかな?
まあ、そんな事はなかろうが。

自分の母乳をなめてみたら、ミルクというより甘かった。
パンパンに張ったのをしぼったとき、口に含んでみたらまずくて吐いた。
こんな母乳が美味しいのかねえ?@赤
318名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:03:28 ID:W5RLfTUj
>>296
母乳だけでは虫歯にはなりません。
というのも母乳に含まれているのは
乳糖と呼ばれる糖で、これは砂糖の主成分である
ショ糖や果物に含まれる果糖と違い
これを原料にしてデキストリン(いわゆる歯垢)を合成できないからです。

ところが離乳食が開始してデキストリンの原料となる糖を
摂取している場合、歯磨きをしていないと
すでに歯に歯垢がついてしまっています。
乳糖は歯垢の原料にはならないものの
キシリトールなどと違い、虫歯菌はこれを分解して栄養として
利用できます。
つまり離乳食を食べた後、歯を拭くなどをしていないと
母乳は虫歯の原因になります。
319296:2005/08/29(月) 14:36:46 ID:rmDUbFXy
>>315
>>316
>>318
レス、ありがとうございます。
とりあえずは離乳食の食後はガーゼで歯をふいてあげて
いるので、それプラス白湯を飲ませることにします。
320名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:17:26 ID:FpLq9Oy7
>>272
うちの赤@1ヶ月は手足が冷たくなる(体温が下がる)と号泣です。
最初何で泣いているかわからなかったんだけど
手足が氷のように冷たくなってたので温めたら泣きやみました。
暑かろうと思ってつけていたクーラーが裏目に出たようでした。
試しに手足を温めてあげてはどうでしょうか。

321名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:45:44 ID:cZQWS5SO
さっきギャン泣きしたので、上の方に出てた「口に水を含んで〜」というのをやってみました。
…ジョロロロロとやると、「へ?」って感じで、不思議そうに見入って泣き止みました!
…が、ジョロロを止めると「ウワアアーン!」止めてんじゃねーよ!という感じで泣き、またジョロロするとピタッ。
息継ぎで少しでもジョロロを止めると怒るので、「ぐっ苦しい〜…」となりながらジョロロしていたら、赤の顔に水をボタボタとこぼしてしまい、更にギャン泣き…。
顔を洗って着替えさせる事になってしまいました…。何をやってんだ自分…と、笑ってしまいました。
322名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:50:29 ID:2fHoWhoX
>>321
ごめん、ワロタ( ´∀`)
赤さんも、321タンの様子も想像してみた。カワエエ。

早く赤さんの泣きやみ方法見つかるといいね。
323名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:57:40 ID:k8LigPLc
5ヶ月の赤がいます。
腕や足にニキビのようなできものがポツポツでてます。
土曜日に小児科へ連れて行ったんですが、水ぼうそうではないとのこと。
抗生物質の塗り薬だけ処方されました。
今日も少し小さめのポツポツが出てきてて明日にでも皮膚科へ行こうと思ってますが
どなたか同じような症状を経験された方はいませんか?
324名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:02:42 ID:wHZCbcdq
>323
湿疹や発疹などの皮膚症状に関しては
現物を見ないことには医者でも診断判断は無理。
なので「にきびみたいなポツポツ」というだけで「同じような方」を
こういう場で探すのは難しいよん。
325名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:06:26 ID:h+C0y7j7
出産祝いの品が重なって、スタイだけ20枚以上もあるんですが、こっれって
離乳食を開始すれば結構使うものなんでしょうか?
母乳もあまりこぼさず飲むし、めったに吐かないんで、今のところ使い道が
ないんですが。もし離乳食開始してもそんなにいらないようなら、妊娠中の
知人に未開封のままいくつかあげようと思いまして。
326名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:09:44 ID:vdd59THz
>325
離乳食開始というよりは、よだれが出てきたら使う、かな。
個人差があるので、3ヶ月くらいからだらだらのこもいるし
ぜんぜんよだれがたれない子もいる。
325さんの赤ちゃんが既に結構月齢が進んでいるなら、よだれが出ない子なのかも。
327名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:16:07 ID:HN515CEO
>>325
離乳食もそうだけど歯が出るときヨダレ出る子もいるよ。
328名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:18:45 ID:cZQWS5SO
>>322タソ
ありがとう(ノД`)・゚・。
昨日も、謎のギャン泣きの赤を抱いて、何をしていいか解らない(何もしてやれない)自分が情けなくて、ボロボロ泣いてしまいました。
私が泣いたら、赤はキョトンとして泣き止んで「アウーウー」と何か必死に私に伝えていました。
「泣くなよ、かあちゃん」と、逆に赤になだめられたようで更に情けなくなった。
(失敗したけど)ジョロロロをやって少し気持ちが和み、>>322タンの言葉に励まされた。今日は良い日だなー。
……と、チラ裏でした。
失礼しました。
329325:2005/08/29(月) 17:35:44 ID:h+C0y7j7
レスありがとうございます。
書き忘れましたが、赤は二ヶ月です。よだれは、今のところあまり出ませんが
もう少し様子を見てスタイの扱いを決めようと思います
330名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:37:57 ID:wHZCbcdq
2ヶ月じゃ、まだ今後よだれがダラダラになる可能性も高いね。
(うちの子のよだれはは半年〜1歳直前ごろがすごかった)
まだあわててスタイの行方を決めないほうがいいと思うよ。
331名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:41:06 ID:cRYknUDD
>>325
うちの子は、離乳食が始まる前の時期に
飲んだおっぱいやミルクをよく吐いたので
その頃に、スタイは大活躍した。

今は食事のときには食事用のスタイをしていて
ミルクも吐かなくなったので、スタイはあまりつかわなくなったな。@8ヶ月
332名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:16:50 ID:2ky5tIVu
うちもスタイだけで店が開けるんじゃないかと思うくらい物持ちだ。
(自分で5枚作って、プレゼントで12,3枚、肌着セットに付いてきたのが3枚
友達の御手製5枚、離乳食に活躍しそうな撥水加工エプロンも3枚)

もうすでに体重的に移行してよかったんだけど紙おむつが新生児用→Sに
これから新生児用に再び出会う事もないので記念にSサイズと一緒に写真に収めた。
Sサイズのウエストがギャザー仕様になっていてへぇ・・と思ったのと同時に
あぁ小さいころが段々過去の話になるんだな・・とちょっとだけ寂しい・・・。
そういえばコンビ肌着も体が埋もれていた程になのいつの間にか手足がニョキ
と窮屈そうになっている・・・(そして寂しい)

333名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:27:56 ID:hrcxRvO7
赤@8ヶ月身長が伸びないでちょっと心配。
今8500gの66cmで体重はどんどん増えるのに身長がいまいち伸びない。
成長曲線もギリギリおさまっている感じです。
焦らなくても伸びる時は伸びるものでしょうか?
334名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:36:11 ID:N9jhUnNw
声をだして笑うのはいつ頃ですか?3ヵ月になる娘が声をだして笑いません。
同時期の友達の子供たちは皆もう笑っているようです。少々焦り気味です。
335名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:39:22 ID:wHZCbcdq
>333
身長と体重が同時にぐんぐん増えるのは低月齢期の話。
早いお子さんでは、半年ごろから「体重と身長の成長が交互」になってきますよ。

あと、寝かせて計る赤ちゃんの身長は
「計る時の足の押え具合・のばし具合」で簡単に数センチの誤差が出ますので
それほど厳密な値じゃないですからそんなに心配しないでね。
336名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:01:58 ID:l9+bd7oG
>>334
声出して笑う時期は結構ばらつきあるんじゃないかな。
うちは5ヶ月くらいになってからだった。
声出さなくても、にっこり笑顔になるならいいと思う。
あと笑いにシビアな赤さんもいる。
赤さんの笑いのツボを捉えれば突然キャッキャっと笑うこともあるよ。
あせらずマターリ見守りながら、笑いのツボをさぐってみては。
337名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:16:34 ID:2ky5tIVu
>334
うちもほとんど声出しませんよ。ニヤリと口の端を上げて不敵な笑み。@2か月
338名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:30:43 ID:yyCsQtWD
まもなく1ケ月の娘、顔(頭)がでかいです。
体もそれなりに育ってるとは思うのですが
頭だけ目立つ…気がします。
水頭症とかいうほどでもないとは思うのですが
将来「でか頭」で悩むのかと思うと気の毒な…。

姉や母は「最初は頭だけ大きく見えるよ、みんな」と言うのですが
本当ですか??


339名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:32:06 ID:N9jhUnNw
>>336>>337
周りの子供4人がもう声だしているのです。
だしてないのがうちだけなのでかなり焦ってしまいました。
ありがとうございます。
声をだしてくれるその日までツボ探し頑張ります! うちも口を片方だけあげてニヤッと笑う時もありますよ。
340名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:38:17 ID:1roTsOej
4ヶ月なったばかり。この1ヶ月で体重が100グラムちょっとしか
増えてません。身長がのびると体重は増えないと言われたのですが
これはちょっと増えなさすぎですよね?機嫌はよく、おしっこもでてる。
あんまり心配することじゃないんでしょうか。
341名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:40:24 ID:wHZCbcdq
>338
お身内に顔(頭)がでかい方がいるなら、「最初」だけでは済まないかも・・。

342名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:46:03 ID:wHZCbcdq
>340
ミルク育児の方だと気付きやすいんですが
3ヶ月を過ぎると赤ちゃんの満腹中枢が発達してきて
お乳の飲みが悪くなり、体重の増えが急に悪くなるお子さんがいますよ。
特に今までお乳をとても良く飲んで、成長曲線の上のほうをなぞるような
立派な体格に成長してきた赤ちゃんほど、
満腹中枢が働くようになって飲まなくなると体重が増えなくなりやすいです。

知人の子で、3・4ヶ月検診で9キロ近かったという「ご立派さん」は
その後1歳くらいまで背が伸びるばかりで体重はほとんど増えなかったそうです。
343名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:47:45 ID:Qhq1cBrr
もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。
私の住んでいるところでは6・7ヶ月検診をやっていないので、
受けたい人は個人で病院に行って受けるしか無いようなんです。(自費)
4ヶ月検診では問題はなく、現在も特に問題はありません。
(体重増加も範囲内。寝返りやずりばいはするし、歯も生えてきたので経過は順調かと)
こういう場合、自治体でやっている10ヶ月検診まで待ってもいいんでしょうか。
母子手帳どおり、個人で受けに行くべきでしょうか。
みなさんだったらどうされますか?
344名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:50:12 ID:jKs2Wr6a
>>338

本当です。
うちの場合は、だけど。
新生児〜数ヶ月の間は体はグングン大きくなっていくけど、
頭は体の勢いほどは大きくならなかったと思う。

頭の尖がりも目立たなくなってきたし、
首もあごも頬も引き締まってきて小顔になったよ。(現在5ヶ月)
345名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:49:31 ID:lyLtnpE/
>>338
うちも二ヶ月になるけど、頭だけ異様に大きい気がしてならない…
2700gで生まれたのに、新生児室で隣の3200gの子より大きかった。
今も頭だけズッシリ。ひっかぶるタイプの服を着せようとすると窮屈そうで、
サザエさんのタラちゃんが服を着る様子を思い出してしまいます。
私も旦那も家系的にあまり頭は大きくないんだけど、
同じ月齢の子と比べるとドキドキしてしまう…
346名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:33:09 ID:KawFdwvw
>>338,345
うちも最初でか頭だったよ。
同じくちょっと心配してた。。
でも今(8ヶ月)体のほうがぐんぐん成長して、小顔(小頭か?)になりました。

久々にここに来たんだけど、ついに自分も答えられる立場になったかと思うと感慨深いです。
書き込みしたことはなかったけど「うちの子頭でかい、体重増えない、病気で入院、ミルク吐きまくり、首据わらない、声だして笑わない」などと密かに悩み、ここを見たりもしていました。
結局首据わり4ヵ月半、(ちなみにお座り8ヶ月(つかまり立ちが出来たとたん出来る様に))声を出してよく笑い、反応良くなったのは6ヵ月半、体重も増え、やっと最近悩みも一段落。
最近は、ミルクを大量にゲボーって吐いても「おっ大丈夫か?良かったね着替える前で」位の気持ちになってきた。
皆さんにもこういう日が近いうち来ます。それまで頑張ってください!
347名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:38:21 ID:DKsc33dM
>>343
健康と思えるのなら、わざわざ行く必要なし。
348名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:42:44 ID:1roTsOej
>>342
4ヶ月になったばかりで6800を行ったり来たりです。
342さんのお友達のような例もあるんですね。
最近体重のことばっかり気になってしまっているので
ちょっとだけ心が軽くなりました。
ミルクを足してみようかな、、。
349名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:08:17 ID:Aor1Z0UD
うちも頭でかい気がします。(2ヶ月半)
旦那、義父母、義妹ともにでかいので諦め半分ですが。
私自身も小さくはないし。

ただ妹から「言霊というのがあるんだから、あまりでかいでかい言うな」
と言われてからは、言葉にするのは気をつけてます。

赤ホンで買ったかぶるタイプの肌着。
頭を通すときに苦しそう&腕が通せないので諦めました。
70センチ用だから問題なさそうだと思ったのだけど…
350名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:19:57 ID:hcQs3/3e
>>333
うちの赤(昨日で8ヶ月)と身長・体重一緒です!
体重ばっかり増えてるのも一緒w
「70のお気に入りの服たちがまだ着れるし、いっか〜」と
またーり見守ってます( ´ー`)
351名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:22:04 ID:kJfpl/Vc
携帯からスマソ。
前の方で赤のマムコの白いのについてをよみましたが、
うちの四か月娘は毎日風呂にいれ、ウンコの時もキレイに拭いてるのに
時々ワレメを開くとカスがついてます。
かといってあまり毎日念入りにゴシゴシするのも何だか逆効果っぽいし…
検診や他の診察等で病院に行く時に聞こう!と思うも、
その場では他の質問等で頭がいっぱいで忘れてしまうダメな私。
あと最近じゃ尻の穴がやたら臭いんです。ウンコ臭でなく、イカ臭いというか…
ムレてるのかと思い、紙オムツのメーカーをヘビロテするも効果なし。
これもカンジタやオムツかぶれに入るのですか?
352345:2005/08/29(月) 22:23:16 ID:lyLtnpE/
>>349
言霊…!!
そうだよね。いいことを思い出させてくれました。
明日から、「顔が小さくてスタイルのいい子だね〜」と
言いながら育ててみますw
353名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:32:30 ID:FO4+nz2h
343
1歳3ヶ月の息子は市が行った4ヶ月健診以来、特に健診を受けていないよ。
一度は受けなきゃと思いつつ今に至ってる。
354名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:42:55 ID:Dj4QhptO
>>353
いやそれはどうよ
355名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:44:45 ID:CDgHEkoK
今5ヶ月の息子がいるのですが夫が東京に赴任中で息子と私もそちらに3ヶ月ほどいきたいのですが
環境が変わってしまうことで悪影響などはないでしょうか?今は長野県の小さな村に住んでいます
あと東京に行く交通手段が電車になってしまうのですがそれも心配です
アドバイスなどいただけましたら幸いです、息子に悪影響でしたら見送りたいと思います
356sage:2005/08/29(月) 22:53:59 ID:VDMm0Wkq
うちの3ヶ月娘がよく寄り目になってます 障害者の危険は考えられますでしょうか?
357名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:59:59 ID:lyLtnpE/
>>356
前号のベビモで目の病気の特集やってたけど、
36%の人が子供の目が寄ってると思ったことあるみたいだよ。
赤ちゃん特有の顔立ちのせいで、黒目が内側に寄ってるように見えるんだって。
偽内斜視(ぎないしゃし)というそうだが、成長して顔立ちが立体的になれば
大抵は普通になるそうだ。1歳半くらいのママさんでも悩んでるみたいだから
よっぽど気になる時は医師に聞き、そうでないならのんびり構えてればいいのでは?
358名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:01:24 ID:2ky5tIVu
>355
乳飲み子抱えて夫の転勤が決まって荷造り移動・・・って結構聞く話(家族構成に配慮しない夫の会社)
悪影響かぁ。大人の方が新しい環境に慣れるまでストレスありそうだ。(私は引越し鬱になったことがある)

例えば東京の住居の周辺に小児科はあるか、赤ん坊用品が揃っている店はあるか、スーパーは近いか
とか事前リサーチして備えると多少は安心では?
359名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:16:44 ID:1spZnUj8
>356
「障害者の危険」って書き方どうなの…
360名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:29:53 ID:F+0CS6If
>>356
障害です。>>356の頭が。
361名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:46:27 ID:0ZeV9NJp
たまに湧いて出るよな、障害厨。
そんなに自分の子を障害児にしたいのかね?
362名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:48:35 ID:Kzrh1uw/
私もその言い方はおかしいとオモ>>356
日本語勉強しようね。

あとsageられてないからね、それじゃ…
363名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:49:25 ID:s+bnNKPv
「障害者の危険」があったら、育てるのやめますのでしょうか?
と聞いてみたい。
364名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:51:26 ID:7iGYbceK
最近うちの息子6ヶ月が、私の乳首をむしり取らんばかりに掴んで引っ張ったり、こねくりまわしたりします。
かなり痛いです。
エロの危険はありますか?
365名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:53:34 ID:GuKdzdCN
ま〜た馬鹿が一匹わいてきたよ
366名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:01:54 ID:Q3+PXK0s
>>356
ちょっと配慮が足りないかな。今後は気をつけましょうね。

私も3ヶ月の頃は視線が合わないとあせっておりました。
3ヶ月検診のときに保健婦さんに見てもらったよ。別に普通って言われました。
赤ちゃんを育てるのは初めて(だよね??)だから比べようがなくて不安に思うのは仕方ないよ。
何かのついでに保健婦さんや小児科医に聞いてみたらどうでしょうか。
367名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:17:50 ID:d80ojuFr
>>364
ちょっとワロタ
368名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:30:22 ID:4qFG8xPQ
>>323
遅レスすみません、、もう見てないかもだけどうちの赤(7ヶ月男子)も
そのニキビっぽい湿疹が最近できてました。
特に痒がる様子も痛がる様子もなく、ネットで見てたら水イボの症状にも
当てはまる気もしたけどちょっと違う気もするしこれ何なんだろう。
体にはできてなくて足と腕にだけだった。
ポリベビー塗ったり前に乳児湿疹がひどくなった時にもらった薬塗ってみたりしたけど
結局どれも効かずにちょっと様子を見てたらでたり引っ込んだりしながら
1週間ほどで治まって今はもうなにもできてないけど原因は不明。
今度もしまたできたらその時は小児科で聞いてみようと思うんだけど・・
なんか答えにもなってなくてスマヌ。
369名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:35:23 ID:cucDzcRp
>>368
うちも今そうなっているので参考になりました。
赤いあせものような点がぽつんと足にだけ。少しずーつニキビのようになってきてる。
かゆがる様子も気にする様子もないので観察してる。これ以上変化があれば皮膚科に行こう。
370名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 01:07:43 ID:6HNVMbp/
うちの子も肌に何かあります皮膚ガンの危険はありますか?
371名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 01:21:23 ID:s1AvHQ4b
>>358
家庭内の責任が大きくなると、会社からより過酷な任務を
任されるようになります。家族が増えたとか家を買ったとか。
そういう社員は、めったなことでは退職しないからだそうです。
372名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 03:41:28 ID:5ZSJUE0A
>>272
どっかのスレでみてやってみたんだけど、バスタオルで赤ちゃんを手足をまげて
包むと、スヤスヤ寝てくれてびっくり!

そういえば、赤ちゃんの絵とかは殆ど、あの竹の子包みで描いてあるよねぇ。
ってことはこれがデフォなのかも。
373333:2005/08/30(火) 08:01:43 ID:p5GQX0jq
>>335 >>350
ありがとうございました。
赤の身長が伸びるまで、マッタリ見守りますね。

保健婦さんに相談するより、ここで相談して回答をもらう方がほっとするのはなぜだろう?
先日一応地元の保健婦さんに相談したけど受け流すような答え方で余計に不安になったよ。
374名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:35:11 ID:/zHPWXBW
デパートで食い物物産展やるよ〜あ〜食べたい物だらけ
けど人込みだから赤@3か月は連れてけない。あきらめよう・・・
こう言う時ちょっと悲しいですね
375名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:48:00 ID:yk3JIGzk
>355
私のケースと比べても仕方ないけども・・・。
主人の転勤の関係で、生後2ヶ月で海外に移動。
その際に、私の実家経由で8日滞在後、主人の実家(転勤先)
に3週間という、赤にとっては(大人でも)大変ハードなスケジュール
をこなさせてしまいました。

が、赤自身は至って元気。
でも生活環境が変わるのは、赤にもストレスだろうと思って、
その間約1ヶ月は、ずっと構ってあげてた(お互いの両親の家なので
家事を余りしなくていいっていうのもあったけど)。
結果・・・添い乳でしか寝なくなってしまった orz。

ただ、うちの場合、月齢が低かったのが返って幸いしてるのかも。
赤自身が、まだ一つの生活に密着する前だからと、看護婦を
してる友人より。
376名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:50:47 ID:dkint2qN
もうすぐ3ヶ月の赤・完母ですが、3日前から便がユルユルです。
それまではゆで卵の卵黄を練ったようなウンチだったのですが
初日はスープカレーのような水下痢、今日はあんかけくらいになりました。
おむつから溢れるほどではないし、機嫌よくおっぱいも飲んでいるのですが
病院に行くべきなのでしょうか。出産経験のある友人は皆行かなくても良いと
言うのですが…初めての子なので心配です。
377名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:52:59 ID:fer0gbdD
>343
行かないってレスのほうが多いからあえて反対意見w
体重とか身長とかマメに計ってるのかな?
スーパーとかにおいてある計測器だと服着たまんまで計るから
あんまり信用できなくて、自治体の集団健診以外にも
個人で受けにいってる。
ちょうどそのころになると気になることが2,3あったりするので
それを医師に聞けて安心できたし。
健診の日は栄養士がいるので離乳食の相談とかもできた。
ま、あとは個人の好みで。
378名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:53:22 ID:Xs0q3cG9
赤@3ヶ月、男なんですが、昨夜寝る前のパイで1,2、口飲んだら爆泣き…
ものすごい激しい泣き方で1時間ずっとなきっぱなし。
何をやっても泣き止まず、1時間くらいしたら疲れたのか寝ました。
パイがまずいのか?と思ったのですが今朝の授乳で恐る恐る飲ませてみたら
難なく飲んでました。が、ほとんど寝てる状態で飲んでたのですが・・・
夫は「気管にはいったんじゃない?」と言っているのですが何なんでしょうか?
昨日の昼もパイ飲んでなくを2,3回繰り返したのですが1,2回うわーんと
言ったらパイ飲んでたのに・・・
寝る前のパイあげるの、怖いよorz
すごい泣き声だったから近所から苦情が来ないかも心配。
379名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:31:57 ID:c3FFgR3y
>>378
うちの赤もよくなりますよ。
多分眠いしお腹も空いてるし、どうしてくれんだ
ぐらいの勢いで
パイをあげてもちょっと吸ってはうわぁーん!!
ってなります。
その時は一通り泣いたらまた咥えさせて〜のループです。
380名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:32:23 ID:JgmqaV1p
質問させてください。 五ヵ月の終わりになる息子がいますが、寝返りをする気配がありません。まわりの赤タンたちは早くからしていたようなのでちょっと 心配です。アドバイス頂けたら幸いです。 携帯から失礼しました。
381名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:34:55 ID:JgmqaV1p
さげ忘れました!ごめんなさい。
382名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:44:37 ID:PU6QVOsZ
>>380
発達は個人差があるから神経質になることないですよ。
うちの赤が寝返りできるようになったのは6ヶ月になってからで、
2週間違いの友人の赤も6ヶ月過ぎてから寝返りしたらしい。
たまたま早くできた子が周囲に居るだけと思ったほうがよいです。
383名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:45:32 ID:fVR6dzDF
>>380
寝返りは6,7ヶ月健診のチェック項目だから、もう少しマターリ見守ってあげて。
もしどうしても気になるなら、タッチケアの際にでも、
赤の下半身を軽くひねるような所作をいれてあげてはいかがかと。
あと改行してね。
384名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:53:25 ID:JgmqaV1p
アドバイスありがとう ございます! 安心できました。 ゆっくりと見守ります。
385名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:10:49 ID:3Zt1jJnk
寝返りのことなんですが、私も質問させてください。赤3ヵ月、3日前に寝返りマスターしました。
うれしいのか転がりまくっているのですが、絶叫しながら転がります。これは仕様でしょうか?
気合いいれてるだけなのかな。
あと無事寝返ったあと、ハァハァいって息を整えてます。そんなにはげしく体力つかって転がらなくても・・・と思うのですが(´・ω・`)
こんなものなんでしょうか。
386名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:22:27 ID:oiARHLyE
>>385
仕様です。
マスター3日だと楽しくって楽しくって仕方がないんだと。
2週間も経つと落ち着くと思いますよ。
(見慣れただけかもしれないが
387名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:24:32 ID:CDO+AgNT
>385
寝返りが楽しくて絶叫しちゃうんじゃない?
ハアハアは興奮してるのかも。
うちの子10ヶ月もつかまり立ち大好きで、たっちするとハアハア大興奮。

個人差もあるけど、もう少ししたら無意味に絶叫し始めます。
388名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:27:11 ID:oE62rtOy
昨日新生児訪問を受けました。
体重その他、ひとまず順調ということで、いろいろ悩みがあったけどホッ。

ところで悩みのひとつに目やにがあったのですが、それを助産師さんにいうと、
「母乳を1滴たらすとよい」
というのです。
病院でもそんなこと言われたことないし、育児書にも載ってないし…。

これって一般的なんでしょうか?
1ヶ月検診がもうすぐなんでそのとき聞こうとは思っているのですが、
驚いたのでとりあえずそういう方はいらっしゃるのか聞いてみたくなって書き込んでみました。
389名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:29:25 ID:EukbIs1d
>>388
母乳点眼でしょ?
やったことないし効果についてはわかりませんが
けっこう出てくる話ですよ。
390名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:30:38 ID:13G6vQjs
>>388
良く聞くよ。過去レスだか過去スレにもあった話のような。
391名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:31:54 ID:fdSQuDMt
母乳目薬は昔の風習(?)と認識しているが…。
酷くなるようだったら、小児科か眼科に行ってみては?
392名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:32:22 ID:mLE5B9Xu
>>385
絶叫って「キェー!」とかそんな感じかな。
うちも寝返りはじめの頃、気合い入れながら寝返りしてましたよ。
寝たきり状態だった赤にとっては、まさに全身運動なんでしょうね。
そういえば、その頃から顔やお腹が引き締まってきたように思います。
そして、その絶叫は寝返り時のみではなくなり、そのうち絶叫すること自体を
楽しむようになり、超音波ボイス絶頂は5〜6ヶ月だったでしょうか。

今は無言でいたずらざかりの8ヶ月児...今は、片隅にあったカゴを発見、
早速ひっくり返して、ウンマウンマと言いながら自分の布おむつにくるまって遊んでるよ。
セッカクたたんだのになぁ...orz
393名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:34:17 ID:Yioqeo7u
>>388
今月号のおは赤に「赤ちゃんの目やにが気になる場合は免疫作用の
ある母乳を1〜2滴、目にたらすと良い」って書いてありましたよ。
394名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:36:13 ID:O3kwp9dy
>>388
水といえば、井戸水、といった時代には、手近にある無菌状態のものという意味で
母乳で洗い流すということが、一般的に行われていました。
昔の育児書になら載ってます。おばあちゃんの知恵という形で言い伝えられていることも。
今は水道水でも汚染されているということはないし、洗浄綿とかもあるから
やられていないだけ。うちは小児科で目薬もらった。
395343:2005/08/30(火) 11:03:26 ID:9j4u4vXB
レスありがとうございます。
>>347>>353
次の10ヶ月検診まで待って見ます。
>>377
身長体重は一月に二度量っています。(誕生日辺りに母子手帳記入の為スーパーで一度、
誕生日から20日後頃に、家の目の前にあるドラッグストアでやっている育児相談で二度目)
服を着たままですが、出来るだけ同じような服装&おむつ換えしてからなので
あまり誤差はないかと思ってました。(量った体重から150g引いています)
離乳食や発育具合にもあまり質問したいことがないので、「行かなきゃいけないのかなぁ」と。
来週、三種混合受けに行くので、検診受けた方がいいのか小児科の先生に聞いてみようかな。
どうもありがとう。

>>388
結構一般的だと思いますよ。
育児の本より、母乳育児の方の本には書いてあります。
鼻詰まりの時も鼻の穴に母乳を入れてあげるといいらしい。
抗菌作用があるんだって。
396名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:04:55 ID:X01EHN2W
86です。
チラ裏ですが、昨日ベビーオイルを手に入れたので
早速>105さん方式で、今日の沐浴前にやってみました。
比較のため左半分だけしてみましたが、
若干細かいフケは残りましたが、していない方に比べれば
段違いで脂が取れました。
取り過ぎも良くないかなと思うので、またしばらくしてやろうと思います。

でも耳垢取ったりとか、うろこ状にフケが付いた頭皮を見るのが好きな
垢フェチだったんで、無くなるとちょっと寂しいかも(w
397名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:09:39 ID:1OXqQDmz
>>385
うちの6ヶ月娘も、つかまり立ちしながら絶叫するよ。
ケタケタケタケタと笑ったかと思うと、「キャーーーッ」と叫ぶ。
先週マスターしたばかり。
楽しくてしょうがないんだと思う。
一日中叫びながら動き回ってて、寝る前になると目に
クマができるよw

つーか、お座りもハイハイもまだなんですが(;つД`)
寝返り→ズリバイ→つかまり立ちって・・・個性的にも
ほどがあるよ・・・。
座って大人しく一人遊びとかしてほしいよ・・・愚痴スマソ
398名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:10:21 ID:UpfWQq3l
>364
朝から、かなりワロタw
こねくりまわす…ww
399388:2005/08/30(火) 11:13:20 ID:oE62rtOy
レスありがとうございます。
そうですか!結構一般的だったのですね!!
知りませんでした…。
無知をお許し下さい。

でも実際試されている方は少ないのかな?
私も必要なら安全な薬を使いたいので、母乳目薬は控えておきます。
検診で目やにのこと言ってみます。

でもいざ、ってときには使えますね。
外出先で目にゴミが!でも近くに水道がない!とか。
あ、でも外出先でポロリするのも勇気がいるかな…。
400名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:27:34 ID:3Zt1jJnk
絶叫寝返りのレスした者です。レスくださったみなさまアリガトンです。

一ヵ月こえたころからアーキャー絶叫してたのですか、そんなの寝返り中の絶叫に比べたら囁き程度だったように感じます。
仕様なんですね。半分泣き入ったような声で叫ぶのですが、顔をみると泣いていないし、ナンジャイナー(・A・)って感じでした。

みなさんが煎餅屋って言ってた意味がわかりました。今日も煎餅屋は大繁盛です。
401名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:42:33 ID:nfRxipnJ
>364
痛いよね。うちの2ヶ月の子がこの前
うまく動かない手をパタパタ動かしてつかんで
じーっと寄り目で見ながらこねくり回してたよ。
安心して遊ばせてたら「くわっ」と目を見開いて握りしめて
その手をブンブンしだした。
爪は食い込むし、ちぎれそうだし。もげるかと思った。
402名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:45:33 ID:td98hbEB
身長はまず計りにくいから誤差が出やすい。
足をどの程度まっすぐにさせるかで変わってくる。
タマヒヨ別冊だと一時的に身長が減ったグラフなんかを
掲載しているけれど、単に計り間違えただけでしょうね。

体重の方は授乳直後はそのぶん増えるし、
脱糞直前と直後ではかなり変わるはずだし。
ミルクを200CC飲んで、ウンコを溜め込んだ状態で、さらに
オムツが濡れていたら、数百グラム増えたことになるはず。
403378:2005/08/30(火) 11:53:43 ID:ib0rp5Ph
>>379
仕様ですかね('A`)
あれからパイも普通に飲んでるし毎晩続かない事を祈るばかりです。
レス有難う御座いました。
404名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:22:28 ID:EoGGhmdj
大頭の悩みって、健全な発育という面では小頭の不安より百倍幸せだと思うよ。
巨乳の悩みなみに贅沢な感じ
405名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:41:48 ID:JDHn6Z88
息子@10ヶ月

9月の中旬に10ヶ月検診を受ける予定。
その検査項目に「バイバイ、パチパチなどの手振り身振りをマネしますか?」
みたいなものがあったのですが、息子はまったくしません。
今までそういうことをしだすのは、1歳過ぎてからだと
思い込んでいたので身振りを見せたり教えたりということは
全然していませんでした。
正直あせっています。
今からでも何かしたほうがよいでしょうか?

ちなみに本人の気分で机をバンバン叩いてみたりはしています。
406名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:51:05 ID:UT/Y5yC6
赤4ヶ月半男。鼻息が臭いorz
鼻くそは取れる位置にあったらその都度取ってるし、
今は奥の方にちょっと見えるぐらいなのに。
鼻息臭いのって、うちだけですか?

でも臭くても何故か何度もクンカクンカしてしまう…
407名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:02:22 ID:EukbIs1d
>>405
10ヶ月ならできない子も多いんじゃないかな。
うち@11ヶ月も大人のマネをし始めたのって11ヶ月になる直前だった。
マネをし出す直前に同じ月齢のママン達に聞いたときも
する子しない子半々ぐらいだったような。
あせるよね。でも本人がやる気にならないと
トレーニングしてもやらないんじゃないかとオモ。
408名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:14:10 ID:T5nbeAf7
指しゃぶりはじめました@2カ月
手をどかしておしゃぶりを口に持っていくのだけれど、ペッと吐き出されるヨ・・。
吸い口の形が悪いのかと2社のを試したけれどどちらもおきに召さないようで。
はぁ、どうしたらいいのやら。(授乳後3.40分でもやるからオナカスイタ訳でもないと
409名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:19:47 ID:VCMJaLja
指しゃぶり、やめさせる必要ないですよ。
赤の好きにやらせてあげたらどうかな?
410名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:20:35 ID:fer0gbdD
>405
ウチの母子手帳のチェック欄にはバイバイができるかどうかは
1歳のところに載ってるよ。
ちなみにウチの赤@11ヶ月なりたては
つい昨日からバイバイができるようになったw
こっちは覚えさせようと必死だったけど
407のいう通り赤の気分次第なんだよね。

先日、同じ日に産んだ病院友達数名と会ったときに
みんなの赤はバイバイができてたのでチョトあせったけど。
そんなに気にしなくてもいいのでは。
411名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:23:11 ID:K/Z0rR5E
うちもおしゃぶりしないよ。でも別に問題なし。
そりゃしてくれればちょっと楽だけど。
412408:2005/08/30(火) 13:29:09 ID:T5nbeAf7
>409>411
そうですか、無理に指しゃぶり止めさせる事もないですか。ちょっと楽になりました。
気がつくと指と指の間の部分に糸くずを溜め込んでいてギョッとすることがあるので
(指しゃぶりと一緒に口の中に入らないか)ちょっと神経質になってました。
413名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:31:21 ID:VCMJaLja
>>412
そのうちチラシとか食うようになるよ。
「手のひらにゴミクズ」だって、みんなが通る道。
あまり神経質にならなくても大丈夫だと思います。
414名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:47:43 ID:URF+/ZOW
下らないことかも知れませんが、生後2ヶ月迄は二重
だったのですが、最近一重に近い奥二重になりました。
寝ていてふと薄目を開けるときは元の二重の線に戻るの
ですがパッチリ目を開けるとまた奥二重。。
ハイハイをするようになり体が締まってきたら元の二重
に戻るのでしょうか?(現在3ヶ月)

戻ったよ〜という経験された方いらっしゃいますか?
415名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:50:30 ID:Gx5sa1f9
現在生後一週間の赤なんですが、なかなかゲップが出ず、困っています。
なにかいい方法ありませんか?
また、ゲロをはく時、口からだけでなく、鼻からも出るのですが、それは普通の事なんでしょうか?
416名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:53:19 ID:zQZKL+yf
>>414
ノシ うちの赤@10ヶ月も二重→奥二重→また二重 
あなたと全く一緒のコースをたどって、今は戻ったよ 
体が締まってきたから戻ったのかどうかはわからないけど・・・
これからまた奥二重・一重になるかもしれないしw
(゚ε゚)キニシナイ!!
417名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:53:23 ID:nfRxipnJ
たまにチェックして糸くずとってるけど
「あー、指しゃぶりで飲み込んでるだろうな」くらいにしか思ってなかったおおざっぱな私。
最近は来てる者や敷いてあるタオルを引っ張って口に入れちゃうんだけど
その過程でたまにタオルを顔にペローンと被ってる。
最初はぎょっとしたけど、乾いたタオルなら空気も通すし・・・と思ってたんだけど
この前トメに窒息すると騒がれたせいで旦那も下にタオルを敷くの嫌がるようになった。
でも下にバスタオルとか敷かないと不便だしなぁ。
眠ってる間はやらないから気を付けてればいいかとおもうんだけど。
何か対策とかありますか?四隅にゴムかひもを付けて固定した方がいいのかなぁ。
トメはSIDSと混同してるみたいだったんだけど。
418名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:01:09 ID:zQZKL+yf
>>415
勢いがいいと、鼻からもでますよ

私もゲップ苦労したなぁ〜
よくある肩にもたれかけさせてトントンじゃ全然出なかった・・・
んで、雑誌か何かで読んだやり方試したら出るようになった。
まずひざに赤の体が真っ直ぐになるように座らせて、
(首が座ってなくても、しっかり支えればいける)
背中をトントンじゃなくて、腰のあたりから下から上に強くさすり上げる。
けっこう強めに手のひらでグッと。プラスたまにトントンと叩くと
ゲッと出るように・・・一度お試しアレ
419名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:10:51 ID:Gx5sa1f9
418
レスありがとうございます。
さっそく嫁さんにメールして、やってみてもらいます。
苦しそうにゲロ吐くのが、可愛そうで仕方ありません…
420名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:14:14 ID:VCMJaLja
>>417
うちの赤は夜は完全に眠りこけてしまうので、窒息の心配はしてないんだけど
昼間なんかは気をつけて見てます。
ベビーベッドにはバスタオルを敷いて、ヨダレで特に汚れそうな部分には
バスタオルの下にさらに、使わなくなった浴用ガーゼを敷いてます。
バスタオルもガーゼも赤が自分でグチャグチャにしてしまうし
時には顔にかぶって嬉しそうに遊んでますけど、
苦しくなれば自分でどうにかできるだろうと思ってます。
(もちろん、見つけたら取ってあげてますが)
421名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:34:42 ID:nfRxipnJ
>420
やっぱり敷いてますよね。さらにうちも乳吐き、ヨダレ対策に
ガーゼやハンドタオルサイズのモノを敷いてます。
で、日中遊んでるうちにぐちゃぐちゃにして、引っ張って口に入れてるときに
顔に被ってるんで私もマメに確認してはがしてはいるけど
自分でもはがせるものだし(ぬれてたり張り付くモノは別だけど)
どうしてもはがせなかったら泣くだろうと思うので
今までは旦那にそう言って来たんだけど
旦那がトメにそれを言うと
「だったらなんで気づかないうちに死んじゃう子がいるのよ!?」と。
で、旦那は完全撤去しろと言い出したのですが汚れちゃうし
肌着とかも引っ張って遊んで顔に被ってたりするから同じじゃないかなって思うんだけど。
422名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:36:38 ID:By9KD1LL
>>415鼻から出たらちゃんと綿棒できれいにね。
423名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:44:41 ID:EFk18QfF
離乳食の後期なのですが、食べる量に比べてうんちの量が減ってきたよう
に感じます。下痢や便秘もなく、回数も1日1〜3回、うんちの状態も野
菜などの塊がなくいい感じに見えます。

これは体内で食物の吸収力がアップした結果だと思っていいのでしょうか?
ほかに何か理由があるのでしょうか?
424405:2005/08/30(火) 15:01:30 ID:Kgn5g/+0
>>407さん
やはり子供の発育状況は子それぞれとわかっていても
回りなどを見て、進んでる子を見ると気になります。
う〜ん、あせらず気長に見守るってなかなかできないです、、、。
でも、そんな親の気持ちは子に伝わってしまうとも聞きますし
本人に全権を委ねたいと思います!

>>410さん
そうですか。地域によって検査時期が前後するんですね。
そうするとやっぱりあせらなくておkですよね?
でも早く子がバイバイするところを見てみたい、、、かわいいだろうなあ(ハァト

ところで産院友達ていいですね。誕生日一緒って話しやすそうですし。
私が産んだ病院では部屋ごとに仲がいい部屋と
カーテン締め切りで4人部屋なのに個室みたいな部屋があって
私は後者の部屋だったので、友達はできませんでしたorz
しかも今更ながら児童館デビューしようとします。
もっと前に児童館の存在を知っていたら、、、orz

最後スレ違い気味になりましたが、レスくださってdクスでした!
おかげで気持ちがだいぶ楽になりました!
425名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 15:05:24 ID:a+pC4WEk
5ヶ月の赤がいるんですが、とびひになってしまいました・・・orz
抗生物質の塗り薬と飲み薬を処方されました。
腕や体にブツブツがたくさんあってかわいそうです。
赤、ごめんよ・・・カアチャンが気をつけなかったからだね。
426名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 15:13:12 ID:ORztUVH+
>>417
「来てる者」ちょっとワロタ
うちはタオルを畳んで枕にしていたんですが、顔にぐるぐる巻きになってて怖くて枕を買いました。
下には大人用の敷きパットをたたんでその上にバスタオルを敷いていますが、
それはからまったことはないです。
一晩中見張っている訳にもいかないしねえ。
427名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 15:31:13 ID:1SkABLUI
>>415
もう遅いかな。
ゲップがなかなかでないときは、
椅子に浅くこしかけてかつ背もたれにもたれ、
(意味わかります? すごい斜めになる座り方です)
赤を体に乗せるように、たて抱きで密着だっこします。
その体勢で、テレビでも見ながら気長にトントンやってあげると
そのうちゲップしますよ。産院で教わりました。
428名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 15:35:52 ID:nyJYBR1h
>>423>下痢や便秘もなく、回数も1日1〜3回
何の心配もないように思いますが・・・。離乳食が進んで便秘になるのは
水分不足と、野菜などがドロドロすぎてほとんど吸収されるから便自体が
少量になる。とか聞いたことありますが。便秘でもないし、胃腸が発達
してきたんじゃないでしょうか。

>>425
とびひは、汁がちょっとついただけでも広がっちゃうので、ほかの場所と
接触しないようにしてあげてね。早く治るといいね。治るに決まってるよ。
429名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 16:20:08 ID:4LRu2FVn
>>415
ゲップは胃の中に溜まった空気だから、赤サンを寝かせて
ゴロンゴロン横に転がしたりすると空気が胃の上部に上がってきて
出やすいと聞き、かなり乱暴にやったら出るようになりました。
単純に体勢を変えて(抱っこから横に寝かせるなど)しばらく放置
するだけでも、出やすくなったよ。
あとは縦抱っこできるビョルンの紐が、ちょうど胃や食道がまっすぐに
なるみたいでゲフーッと出てました。
今はほとんどをオナラに変えてブーブー出してますw@2ヶ月
430名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:01:02 ID:N/CazkE3
>>415
赤の食道って背中側に向かってやや傾いてるそうだ。
なので、ゲップの時は赤の体をちょい前向きに傾けるほうが出やすくなるんだと。

あと、>429さんとかぶるが、うちの赤もしばらく布団なんかに寝かせてから、
抱っこして背中をトントンするとゲップが出やすかった。
431名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:05:31 ID:K/Z0rR5E
>>429
転がす方法だとお子によっては吐かないか…?
432名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:34:27 ID:QOFcfs2q
ゲップの話題になっているので便乗して質問させてください。
赤@3ヵ月半。殆どゲップをしません。様々な方法を試したのですが、
3回の授乳につき1回くらいの割合でしか出ないのです。
抱いたり寝かせたりで、私が腱鞘炎になってしまいました。

ミルクは、吐いたり吐かなかったりで、体重の増えも問題ないです。
たまにもぞもぞ苦しそうにしていますが、それ以外はご機嫌です。
ぷーぷーオナラしているので、ゲップで出ない分を外に出しているのかな?
とのんきに思っていたのですが、ちょっと不安になって来ました。
ゲップをしないことによって、発育に影響は出るのでしょうか?
433名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:38:57 ID:g4W74YCt
質問です。
家にお風呂が無いので銭湯にいってきたのですが、1ヵ月の赤がユブネにつかるとまわりの人は嫌ですか?
非常識ですかね?
今日はつからずに帰ってきました。
おしっことかウンチを湯の中でした事は無いのですが周りから見たら嫌かもと思って。
私の実家は風呂が無い家ばかりの下町にあり、赤も銭湯に行ってユブネにつかるのは普通でした。
みなさんの地域ではどうですか?
434名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:48:52 ID:yk3JIGzk
>433
子供産むまで&自分の赤が湯船でやっちゃっう前までは
特に何も思わなかった・・・というか、湯船で漏らす事を
考えてなかったわけだが・・・。

何度か湯船でやられた今は、銭湯で湯船につける勇気は
ないでつ。

435名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:52:26 ID:CJKC0fX8
>>433
周りの人がどうこうというより、衛生的によくないのでは?

私も子供のころは風呂のない家で育ったけど
赤(私)の風呂はガスコンロでお湯を沸かしてベビーバスで沐浴だったそうです
436名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:56:42 ID:H+ah/a33
うちもたまに湯船(洗面所)で放出する。
完母のユルウンなので勢いよく広がるので、
まだ浴槽には入れたこと無いです。
437名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:09:16 ID:WzLVHXNn
赤@三週間今のところ完母
退院してからネンネが二時間〜三時間と手のかから無い子なのですが
ちゃんと乳が足りているのか心配です。
退院時は十分に乳が出ていなくミルクを足していたのですが頻回で乗り切ろうと退院後は乳だけです。
オムツは日に七回ぐらいうんちおしっこで取り替えます。
こんなに寝るのが逆に心配になってしまいます。
438名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:31:46 ID:zQZKL+yf
>>437
ちゃんとパイも足りてるからよく寝るんじゃないの?
よく寝てくれるいい赤だと思って、あなたも今のうち休んだらイイ
439名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:36:15 ID:g4W74YCt
レスありがとうございます。
確かに衛生的に悪いし、ブツを放出した日にゃ他人に迷惑かけてしまいますね。
ユブネで放出…
ってやっぱりあるんですね。
今のところまだ無いからって、この先絶対に無いとは限らない。
銭湯のユブネはやめときます。
でも1才になったらどうしよう。
ベビーバスはきついだろうからタライかな。
風呂付きの家に住みたい夢見る32才でした。(キモッ)
440名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:42:19 ID:g4W74YCt
風呂の話の>>439
>>434
>>435
>>436さんへのレスでした。
441名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 19:10:41 ID:sZHMHGga
>439
1歳になってまで「湯船で放出」はそうそうないと思う。w
湯船で放出、ってのはたいてい生後半年くらいまでの話だよ。
442名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 19:29:31 ID:nMGweYhP
>>417
>来てる者や敷いてあるタオルを引っ張って口に入れちゃう
ワロタ。
それはさて置き。
家のもうすぐ6ヶ月赤は顔全体に何かが被ると「ヒッ!」って感じで
息止める_| ̄|○
よく赤の顔に強めの風を当てた時みたいでカワイソス・・・
イナイイナイバーでガーゼハンカチ乗せると固まってる。
今に慣れるのかな〜。
なので、赤の顔にはタオル類はかからないようにしてる。
でもバスタオルは敷いてますよ。
今は自分でグチャグチャにしながら遊んでますが、無いとゲロしたり
するんで困る。
なるべく小さいタオル(ハンドタオル・ファイスタオル)は使わないでドデカイ
バスタオル敷いてます。
起きてる時は見張ってるし、寝てしまえば悪戯はしないからデカタオル
くらいなら良いんでない?
443名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 19:38:47 ID:fVR6dzDF
>>432
たぶん下から出てるなら大丈夫だと思う。以前助産師さんにそういわれた。
うちの赤は3ヶ月くらいまでゲップが下手で、その代わりものすごくおならしてました。
今@7ヶ月は前より上手にげっぷが出るようになり、おならは減ってます。
だんだん上手になってくから、心配しないで。

>>433
これは私が赤だった時の話ですが、やはり風呂がなかったので
母は6ヶ月までベビーバスで、その後銭湯に連れて行ったといっておりました。
夕方風呂屋が開いてすぐの時間にいって、
なるべく綺麗なお湯につからせたと言ってました。失敗はなかったとのことです。
あと、風呂屋は衛生面だけでなく、浴槽が深いので、水圧が低月齢の赤さんによくないから、
6ヶ月からにした、とも言ってました。伝聞ばかりでスマン。
444名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 19:53:21 ID:aS2Mj72T
私の妹は子供の頃、湯船で気持ちよくなって寝てしまい、
寝ながら固まりのウンをごろんと出しました。
当時2才くらいだったでしょうか。。。
445名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:40:34 ID:g4W74YCt
>>441
>>444
って事は、1才以上になったら、寝たりしないように気をつければ余裕で風呂屋のユブネにつかれそうですね。
しかし妹さん、かたまりのウンで良かった。ユルウンだったらバスクリンに…
そう言えば昔、銭湯で湯槽に浮いてるウンをオバチャンが網ですくってた。
「がんばれー。」
みんなで応援しました。
あの長い棒つきの網が常備されてたと言う事は、ウンは頻繁に浮いてたのかもしれませんね。
どうでもいいが家に風呂ほしい…(シツコイヨ)
446名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:07:51 ID:3Zt1jJnk
>>445
そのヒツコサにワロタw

うちのお風呂でよければ・・・・゚・(ノД`)・゚・と言いたくなったよ。

ガンガレ!!
447名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:30:43 ID:b8APPnU9
生後10日の赤です。
今日2回、気管に何か詰まったか!?という勢いで赤が苦しそうにえづいてました。
1回目はげっぷの時だったのであまり気にしなかったのですが、
2回目はパイ後しばらく経ってからまったりしてる時に急に苦しそうになったので…。
慌てて体の位置を変えてトントンしたらおさまったのですが。
他は普段と変わらないような気がしますが、初めての経験でチト心配です(・ω・`)
パイ飲みすぎとか、げっぷが上手に出来てないからですかね?
あと、普段たまに呼吸が苦しそうになるのは、新生児は皆そんなもんですか?
448名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:47:07 ID:QOFcfs2q
>>443タソ
>>432です。レスありがとうございます!
そんなに心配するほどでもないみたいなので、安心しました。
うちの赤はオナラする時、おしりを高く上げる。何となくカワエエ。うちだけ?

安心したところで>>427タソの方法でやってみたら、20分後にかぼそいゲップ
出ました。>>427タソもありごとうございます!
449名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 23:34:04 ID:RZAL28tk
もうすぐ7ヶ月の赤ですが、おすわりをいやがります。
ずりばいはするのですが。
おすわりが遅いと知能にも関係すると聞いたので心配です。
皆さんどうでしたか?
450名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 23:49:12 ID:sZHMHGga
>おすわりが遅いと知能にも関係すると聞いた

どこで聞いた話かわかんないけど
あまり根拠がないと思う・・・
451名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 23:49:16 ID:tk1025NW
>>449
赤@今週6ヶ月はジャックナイフ状態になりますがお座り好きですが
何か?
過去スレ・過去レスを見るとお座りしなくてもハイハイからつかまり立ちの
赤は多いですが何か?
もし気になるのなら>449の赤は知能が遅れてるのでしょう。
ご心配ならここで聞くより病院にでも行ったらいかがでしょうか。
452名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:03:48 ID:plVFP6c4
満1歳記念カキコ
4ヶ月頃までは頻回授乳・布団や下におろすと泣いて起きる・添い寝でないと
寝付かない・抱っこマンセー・・等々本当に辛かった。
2ちゃんがなかったらどうなっていただろう、と言うくらいここでは
お世話になりました。
大変な時期は「いつか楽になるよ、ガンガレ」とレスされても本当か?と
思っていましたが、本当に楽になりました。
今大変な思いをしているママン、いつかきっと楽になる時が来ますよ。
それでは1歳児スレでお待ちしています。
453414:2005/08/31(水) 00:04:23 ID:URF+/ZOW
>>416さん
遅くなりましたがレスありがとうございます。

そのうち戻るだろうとあまり気にせずのんびり見て
いようと思います。
454名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:06:02 ID:rOze55V+
>>449の書き方もおおざっぱだが
>>451もそんな冷たい言い方しなくても・・・

>449の赤は知能が遅れてるのでしょう。

455名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:19:05 ID:aXw8QEqh
449です。
すみません。ちょっと大雑把でしたよね。
もう少し様子を見てみようと思います。
今日も赤チン寝ないなー。
456名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:40:26 ID:hikYXkiq
>>454
>451は間違った書き方はしてないと思うけど。
アレ位で冷たい言い方と言ってるようじゃ2ちゃんは無理なのでは。
それより>449の書き方はおすわりできなきゃ知能に問題ありと取られ兼ねない
書き方だよ。
しかもソース無しで。
家の赤はまだおすわりは出来ない月齢だけど、おすわりしないで立った赤を
もつ親を不安にさせるだけでしょ。
何がすみません。もう少し様子見ますだ。
そんなもん書く位ならソースを持って来い。
今回のはたまに湧いて出る障害厨といい勝負だよ。
457名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:25:54 ID:UMslbWLQ
376さん うちの赤3ヵ月半もウンチは毎回、スープカレーですよ。新生児の頃からずっとそうだし母乳だからだと思ってました。最近便秘で3日間とか出ない日でもウンチはスープカレーですよ。いつまでスープカレーが続くのかな?早く固形になってほしい
458名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:33:12 ID:sfVq5W4t
豚切りですが
みなさん赤にどんな語りかけをしていますか?
残り少ない0歳代を楽しくすごす参考にさせてください。
459名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:39:59 ID:bL6GJG8h
おしゃぶりってみんなさせてます?
旦那が赤にさせたくて
しょうがないみたい
私はイヤなんですが、どうでしょう?
あと、現在完母なんですが
ミルクもあげろとうるさい。
赤は6ヶ月。いまさら感があるのですが。
なんか、母乳育児を否定された気がして
へこんでます。
普段あんまり赤の面倒見ないくせに
言うことだけ言ってるのがむかついた。
チラスマソ
460名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 02:06:11 ID:oGiZ0xyj
>459
ウチも完母です。
母乳だけだと、ビタミンKとか不足するものもあるみたい。
そういう観点からすると、ミルクもいいのかも知れないけど。
ちなみに、ウチはどっちかっていうと、母乳派かな。免疫力つくって言うし。
せっかく恵まれて出てくる栄養なんだから、そのままでいいんじゃない?
461名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 02:21:18 ID:XvHWFcjW
>>459
ゴメソ、向こうでワロタw
462名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 02:32:42 ID:txKJpLzl
>>459
6ヶ月でミルクと言われてもたしかに今更という感じがしますね。
生まれたての頃に言うのならまだ分かるけど。
へこむことないと思います。
うちも完母です。赤は5ヶ月。
ミルクをあげるつもりはいっさい無いです。
おしゃぶりもさせてません。
うちの場合は出産前に産院でやった両親教室で
必要ないと言われたのを信じている様子。
おしゃぶりの是非はよく分からないけど嫌ならやらなくても良いのでは?
母乳に関しても出ているのならそのままで良いと思います。ガンガレ
463名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 02:38:10 ID:bL6GJG8h
>>462
どうもありがd
464名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 05:14:14 ID:SLKXBG+F
寝返り練習はいつごろから始まりますか?
3ヵ月にはいったばかりの娘がその気配がまったくありません。
ある日突然始まるものなんでしょうか?
465名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 06:38:13 ID:Ujupdmni
>>464
うちの双子の一人は練習に練習を重ねて4か月でコロン。
もう一人は何もする気配を見せず9か月でいきなりコロン。
3か月で寝返りする赤ちゃんはかなり早いかと。
466名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 07:12:19 ID:JCcIGDbX
>459
先生によると、おしゃぶりは歩行器と並んで使用しないでほしいグッズだそうです。
パイをチュパチュパしてるだけの時があるので、
1ヵ月検診の時におしゃぶりのコトを聞いてみたら、
おしゃぶりでアカを黙らせる人も居ますが、
大変でもたくさん抱っこしてあげてください。
って言われたよ。

>464
人それぞれです。
マターリ汁 つ旦
467名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:18:29 ID:u64h+Ui2
>>448
スレ違いゴメン、これ思い出したw

         _,,..,,,,_  ミ  プルルッ 
        ./ ,' 3  `ヽーっ  
        l   ⊃ ⌒_つ 
         `'ー---‐'''''" 


         _,,..,,,,_ ∩ 
        ./ ,' 3  ` ∩  
        l   ⊃ ( ノ =3 プゥ 
         `'ー---‐''''" 


         _,,..,,,,_  ミ  パタ 
        ./ ,' 3  `ヽーっ  
        l   ⊃ ⌒_つ 
         `'ー---‐'''''" 
468名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:38:25 ID:jU9qQ+3r
みなさん掃除機っていつやってますか?
娘五ヶ月がいます
猫がいるので朝居間に連れてくる前に掃除したいのですが
上手く出来ず毎朝旦那と喧嘩してます。
何とか泣かせず朝早くから掃除したいのですがお弁当を作ったりして時間がありません。
みなさんはどうしてますか?

ケータイからなのでみづらかったらすみません。
469名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:54:56 ID:me+4RAyl
>468
朝早くからやりたいっていうので私とは違うが
うちは朝はお弁当作って幼稚園まで送迎したりするから
それから掃除タイムなんだよね。

リビングにいたらそこでおもちゃやDVDにひきつけている間に
リビング以外をササッ
リビングは午前中寝ている時にやっている、庭掃除や二階とか見えない所も。
470名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:59:01 ID:lqIJb9an
>>468
前の晩に余計なものは出来るだけ片付けておいて、
朝起きたら軽くクイックルワイパーをかける
赤さんの最初のお昼寝がすんだら紐でおんぶしながら本格的に掃除機。

うちはネコ様はいないけれどこんな感じかな?
471名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:02:03 ID:sq3D8Xmw
>468
掃除機などの生活音に関しては
「驚いて泣くから」と親がビビッて子どもに音を聞かせないようにすると
いつまでたっても子どもは慣れないですヨ。

うちも上の子の時は「子どもが寝てるとこで掃除機なんてとんでもない」と思ってましたが
2人目以降でそんな気を使ってたらそれこそ日々の生活が成り立ちません。w
実際、2人目以降の子は上の子たちがぎゃあぎゃあ騒ぎまわる中でも平気でぐうすか寝てますし
掃除機などの生活音には全く動じないですので
寝ててもおかまいなしに掃除しちゃっていいんじゃないでしょうかね。
472名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:06:49 ID:ufJcjMGy
>>457
離乳食を始めたら固まってきますよ。

>>458
残り少ないってことなので、同じくらいかな?10ヶ月@息子
この頃になると絵本などを読んであげるのもいいって小児科先生が
言ってましたよ。語りかけは、ほとんど母の独り言だけど
指差しや真似っこのような事は、親が一緒にやることで子供も楽しいと
感じるみたいだし、子供の動作を親が真似してみるとなんだか喜ぶよ。
473名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:26:52 ID:rovItFV/
457のおかげでスープカレーがしばらく食べられそうもないな
474468:2005/08/31(水) 09:30:33 ID:jU9qQ+3r
レスありがとうございます。

一度掃除機かけたら泣いてるの聞こえなくて爆泣きしてたので控えてたのですが
慣れないのも困るので泣かせつつやってみます。

コルクマットを敷いてる為拭き掃除は出来ませんがだっこマンセーな赤なのでおんぶも試してみます。
一度にやらずに分けてと言うのも参考にチャレンジしてみます。

ありがとうございました。
475名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:46:01 ID:PMFnU5Ho
>>468
旦那に喧嘩ふっかける暇があるなら
朝飯作ってる間におまえが掃除機かけろといってやれ
476名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:51:05 ID:qgNhr8E7
>>473
家もスープカリーです。
477名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 10:25:30 ID:L/g9DwKb
>458
友達が、毎食時最初に手を合わせて
『いただきます』をしていた。
するとある時絵本の中で
『いただきます』シーンが出てきて読んだら
にこにこしながら手を合わせてお辞儀したとか・・・。
すごいと思いました。
語りかけとチョト違うかもだけど、
挨拶系は毎日の事だから
赤が覚えるとこっちもうれしいよね。
478名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:06:33 ID:iJyDKxWA
掃除のホコリをかぶりそうで別室移しますけど…音は襖一枚でキニシナイ。
うちも夜間片付け、出勤後掃除。
479名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:22:04 ID:0ATxJyP8
ファーストシューズっていつ履かせますか?
そもそもファーストシューズというは記念品?なのか
日常使うための靴なのかよく分かってないのだけど・・・w
つたい歩きを始めたので初めての靴を履いた写真は
撮ろうと思ってます。(買ったのはアップリケの付いた
非常に軽い物で雨などにあたったら溶けてしまいそうな物です)
480名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:23:49 ID:HzB53ISM
掃除機は週に1度
弁当は作らない
「赤ちゃんいて大変でしょう」て言われるけど
どこが大変なの?楽じゃん(゚Д゚)暇だし…とか思ってたorz
481名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:24:46 ID:sq3D8Xmw
>479
ファーストシューズは、歩き始めの
まだ弱い足首を守るような構造の靴のことだから実用だよ〜。
482名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:41:42 ID:XsT57rA1
>>479
こっちのスレを参考にするとよいかと。
子供の靴の選び方 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112781142/l50
483名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:15:14 ID:ZRv899P8
2ヶ月の息子のおちんちんの事で相談させて下さい。
さおの部分が小さいんです。陥没してるというか・・・。
さおがでてきても、育児書に載ってる他の子を比べても
あきらかに、変なんですよね。月齢も上がってくれば
大きくなりますか?又、異常の場合何かを受診したらいいんでしょうか?
484名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:19:42 ID:sq3D8Xmw
>483
旦那様やあなたの実父さん、もしくは舅さんなど
男性陣はそのオチンチンを見てなんと言ってます?
485名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:44:52 ID:XsT57rA1
>>483
1ヶ月検診で、股関節その他をみるために、おむつ外しているはずだから
診察を要するような異常があるのなら、そのときに言われると思うのだけど。
心配で心配で……というのなら、とりあえず小児科とか、
自治体の保健師さんに来てもらって……とかかな。
486名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:56:56 ID:ygS9iD+O
>>483
サオは埋まり気味の赤もいると聞いたことある。
足の付け根までお肉ぷよぷよだからね奴らは。
タマと違って今は埋まっててもあまり問題ないと個人的に思うけど
急を要することでもなさそうなら3,4ヶ月健診のときに聞いてみれ。
487名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:29:57 ID:0ATxJyP8
>>481->>482
お返事アリガト!!謎が溶けました。
靴スレも見に行ってみますね。
488名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:30:25 ID:Sl/+Yc/o
赤ちゃんの歯磨きってどうしていますか?
赤もうすぐ7ヶ月で6ヶ月から離乳食をはじめて現在ごっくん前期です。
上下の前歯が2本ずつ生えかけているので、離乳食後に指サックみたいな
歯ブラシで磨いていますが(マッサージ??)この後このままでいいんですか?
ゆすいだりしなくていいんでしょうか?
ゆすがないと磨いている意味がない気がしています。
489名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:03:57 ID:XsT57rA1
>>488
気になるなら、磨いた後に白湯を飲ませればよいと思います。
うがいとかは、もっと年齢があがらないと出来るようにならないし。
うちは、磨くだけ。
490名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:13:03 ID:SPMMVRiu
>>480
(小声で)
私も同じ…
育児ノイローゼってナニ?産後ウツってナニ?
こんなにラクでヒマで面白いこと、ドウシテミンナタイヘントイウノカナ…
なんて、単に家事のハードルが低かっただけなのね。
赤ちゃんの扱いもぞんざいな気がしてきた。。。
491名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:22:05 ID:yzEer8Tq
>>490
私なんて家事のハードルも低いくせして
育児(ノイローゼや鬱はないけど)って大変だーと旦那に喚いてるよ・・・(´・ω・)
492名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:27:01 ID:GBJbcMGj
>480,490
ノシ 私も〜・・
493名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:28:03 ID:HCZsfjJJ
よくうわさになってた抜け毛だけど
産後3ヵ月半でようやく私にも襲ってきました。
シャンプーの度に手ぐしでごっそり。。。
ひゃーと思うんだけど、もともと多毛症な私には
抜ける瞬間がなんだか気持ちよくて変な快感を覚える・・。
変かなぁ。
494名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:29:16 ID:h0iz9Yt7
>>491
もともとハードル低く過ごしてきたので赤子加わっただけでも大変だよね
495名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:29:35 ID:ZN9+kA+U
>483
うちも周りの子と比べても小さいように思います。
皮の中に埋没していて…、「小陰茎」っていう病気があるみたいだけど、(朝日新聞に載っていた)
こんどの3ヶ月検診の時に聞いてみるつもりです。
一ヶ月検診の時は何も言われなかったけど。
496名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:33:24 ID:tPHYxAfR
>493
私も髪の量が多くて、切る時はかなり削いでもらってたので
かえって「すっきりして(゚Д゚)ウマー」なんて思ってるよ。
497名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:33:47 ID:PXK48hYX
わたしもちょっと赤放置気味かなぁと心配になるくらいハードル低い。
おもちゃで遊んでくれるし、DVD大好き。
その間にネット、昼寝・・・ちゃんとしてるのはご飯の支度くらい。
それすらも最近は生協の半既成品で済ませちゃってる。
498名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:41:22 ID:GBJbcMGj
あ、私は赤の相手は存分にしてるけどね。
楽しいし。
でも家事は・・・
旦那ゴメン。
499名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:43:11 ID:EbNv0XI9
ダラ奥スレへ逝け!

いっぱい頑張って悩んでる人がいるのに楽ダラ自慢?
ヴォケが!
500名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:45:17 ID:ZN9+kA+U
500
501名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:52:50 ID:yzEer8Tq
>>497を読んでやっぱり私はよくやってるほうだという認識に至った。
502名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:53:56 ID:GBJbcMGj
>499
いや、育児ノイローゼと悩む人に
そんなになる位なららダラしたら楽になるんじゃない?
という提言込めてたのよ。
完璧じゃないといけないと思って疲れてる人多そうだし。
ムシロよかれと思ってー

でももうやめます。
503名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:11:23 ID:1b59L+Ud
ダラしたくても周りが許してくれない人もいるでしょうが。
504名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:27:18 ID:BvLLFJSq
カネコマだから旦那の弁当も毎日作ってるし、夕食も惣菜を利用することはほとんどない。
どんなに体調悪くても一時保育も利用してないよ・・・orz
(というかうちの街には一時保育してくれるとこ無いってのもあるんだけど)
ダラしたいけどダラできないのが悲しい。

もうまもなく1歳になる息子は、ここ1週間くらいで猛烈に意思表示するようになった。
自分で体を動かせるようになってからはあまり泣かなくなったのに、
最近はことあるごとに泣いてばかり・・。
手が届きそうで届かない所にある物が取れないと言っては泣き叫び、
風邪ぎみで鼻水が出てるから鼻吸い器で吸おうとすると激しく嫌がっては泣き叫び、
一人遊びもすぐに飽きて抱っこしろ遊べとしがみつきながら泣き叫び・・
ねんねの頃とは桁違いの大きな泣き声が1日中で、家事も中断しまくりでホントたまらんです。
こんなんで1歳半以降の大かんしゃく時代を乗り切れるのか不安だ。
やっぱ家事はある程度手を抜かないともたないだろうな。
今までは死なないように世話してりゃよかったけど、これからはそうもいかないし。
長い愚痴スマソ
505名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:49:30 ID:Mdsnv2V3
>502
自分でダラという人が、完全にダラとは言い切れないわけだが。
育児ノイローゼになるほど真面目な人からしたら
いい加減なダラに何言われても気分悪いとオモ。

ガンガレ>504
506名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:52:15 ID:s7fraOqJ
生後2週間。
もともと子供が苦手で、でも自分の子だったらさぞかし可愛いく思えるだろうと、
産んでみたら別に可愛いとも思えなくて、まだ家事なんて全然してないけど
オッパイとウンチのループだけで頭がおかしくなりそうですよ…
いつぐらいから可愛く思えるんでしょうか…
507名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:58:25 ID:sq3D8Xmw
>506
退院して1週間くらいでしょ。
自身も周囲も「出産祭り」がそろそろ潮を引いて正気に戻り始めたところに
疲れと寝不足で、産後2〜3州目の頃はかなりつらい時期だと思う。

でもね、1ヶ月検診が過ぎたら外にもでれるようになるんで少し息が抜けるようになるよ。
508名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:58:52 ID:NVipMwde
>>506
ニコッと笑ってくれるようになると、可愛く思えるかもしれないね。
産んで2週間目くらいなら、
私もそんなに「赤ちゃん好き好き〜」てな感じではなかったよ。
まだまだ身体は辛いし、ボーっとしながらとりあえず赤のお世話だけしてた。
509名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:00:46 ID:zPmPzOH5
>506
わが子だから<当然>可愛く思う・・・というのは、ちょっと脅迫概念カモしれん。
私も子供苦手。多分小梨で生涯を、と思ってたくらい。んで、産んでどうなったかというと
もう最初は「責任感7可愛い3」くらいだったよ。2カ月過ぎた今「責任感4可愛い6」です。

赤ちゃんがいる生活のリズムが落ち着くまでチチウンチチチウンチセンタクチチウンチの繰り返しだけど
少し過ぎたら赤ちゃんの発する信号を受信できるようになるし、余裕出るよ。
1か月過ぎるまで体をお大事にね。
510名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:03:07 ID:Sl/+Yc/o
>>487です。
489さんありがとうございました。
うちの赤は白湯とかぜんぜん飲まないので、
よだれで食べかすが一掃するくらい磨いて終わりにしようと思います。
511名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:03:35 ID:h0iz9Yt7
>>506
私も生まれてすぐは、可愛いと思う余裕なんて無かった。
あやして笑うようになると、可愛くなったよ。1ヵ月半〜2ヶ月くらいだったかなぁ。
身体が回復してきたら、気持ちにも余裕が出来るかと。
今はとりあえず母子ともに生き残ることだけ考えれ。
私、母性ないかも?とか考えんでよろし。
512名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:10:53 ID:s7fraOqJ
>>506です。
皆さんレスありがとう。
しばらくの間はあまり煮詰まり過ぎないようボケっとガンガります。
513名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:13:54 ID:ymhWDezq
>チチウンチチチウンチセンタクチチウンチ
思わず声出して呪文の様に唱えちゃったよw

>>506
私も子供嫌いだったよ。
産んでからは毎日「殺しちゃいけない」という概念でしか動いていなかった。
育てる義務があるからやってるぐらいの。
寝不足やら疲れやら、赤の泣き声やらで、笑うことも忘れていた気がするし。

もう何ヶ月か踏ん張れば、赤も母も慣れて来て
気持ちにゆとりができるとオモ。
笑うようになれば「ああ、子供がかわいいってこんな気持ちなのかな?」って
ふと思う時がきっとくる。
無理せず、体に気をつけてマターリガンガレ!

514名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:35:57 ID:ZN9+kA+U
>チチウンチチチウンチセンタクチチウンチ

うちはこれにゲロも加わりますw
チチウンチチチゲロウンチセンタクチチゲロウンチ

しみじみ可愛く思えてくるのは2ヶ月半くらいの寝不足じゃないときです。
ちなみに今ひざの上でたそがれ泣き中。
515名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:42:31 ID:SLKXBG+F
3ヵ月の娘がまだ声をだして笑いません。
早く笑い声をしてくれないと、あやしてても辛くなってきます(同時期の周りのママさんたちの子は皆すでに声あり)
この子の成長ペースがあるので周りと比べちゃいけないのは重々わかっているのですが「あるある探検隊の真似すると大爆笑するよ」との情報を得てやってみればシラーとされました。
むなしすぎます。
みなさんはいつ頃声をだして笑いましたか?
参考に教えてください。
516名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:47:32 ID:7dUqPcP7
>506
かわいいというより、不思議な生き物、おもしろいなーって感じだなぁ。
未だにかわいいという感情とは違う気がする。
でも「死なせちゃならん!」とへろへろと必死になってることが愛情なのかなぁとは思う。
笑うと確かに可愛いけど、今度はあやせ!という要求が出てくるしなぁ。
どちらにしても新生児という珍しい生き物の時期もあっという間だから
頑張って!
後から振り返るとまたあの頃の子供に会いたいって思うかもよ。
一生続く訳じゃないし。
あと「自分もこうやって育ったんだなぁ」と思うとちょっと人間ってすごいって思えるよ。
517名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:48:05 ID:ySoSL3Wu
515
うちも三ヶ月の♂だけど、笑う時は声出さないで、ニカーッて笑いますよ〜。
でも笑い声出さなくても、笑顔が見れるだけで幸せかも?
いないいないバァすると、ニカーッて笑います。
518名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:49:35 ID:Dx9AusXn
>>515
うちのなんか声出して笑ったの5ヶ月くらいだ。
いつも、薄ら笑い。
笑い方も各々なんだから、気にしなくていいんじゃない?
519名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:49:55 ID:NVipMwde
>>515
うちの赤は今6ヶ月ですが、いつ声を出して笑うようになったのか
まったく覚えていませんよ。
今ではもちろんゲラゲラ笑ってくれるけど、
どちらかと言えば笑い始めは遅めだったような気が。
その程度のものなので、気にしないでいいよ。
発達は何でも、早ければ親は楽しいけれど、
赤にとっては「早い=いい」ってもんじゃないから。

いろいろ試して、笑いのツボを探っているうちに笑うようになるよ、きっと。
520名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:54:45 ID:FYCJiaUC
>>515
うちは5ヶ月の赤だけど、あまり声出して笑わないよ。
今だに笑いのツボが分からない。
でもニヤっと笑ってくれるから気にしないようにしてる。
まわりと比べると本当に気になるのはすごく分かる。
義妹の所の赤6ヶ月だけどゲラゲラ笑うし一人でお座りできるし。
うちの赤は遅いのかな?って思うけどこの子のペースだと思ってます。
まだ3ヶ月!これからだよ
521名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:07:17 ID:H5DUf+zd
>>515
>「あるある探検隊の真似すると大爆笑するよ」

うちの3ヶ月娘にやったら、本当に声を出して笑ったよ
ただ、やりすぎたのが悪かったのか、翌日には知らん顔された…orz
そこで、たまたまTVでやっていた
「そうはいかんざき」を振りつき(?)でやったら、これがまたウケてしまった…orz

うちの娘の将来が心配だ
522名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:09:42 ID:NVipMwde
そういえばうちの子も、ダチョウ倶楽部の「ヤー!」で爆笑したけど
翌日にはポカーンとされたな。
523名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:54:33 ID:rCI3OCpc
>>515
4ヶ月過ぎだなぁ〜〜
たまたま、娘の顔を見ながら大笑いしてみたら、一緒になって笑ってくれた。
あと、娘自身の手でほっぺたをグーですりすりしたら大笑い。なんでだろ。

男女の双子ですが、男の子よりも女の子の方が笑いのハードルが高い
気がする。
「そんなんじゃ笑えないよ」
って、ニヒルにクールに決めてくれます。うちの娘は。
息子はあやせばキャハキャハ笑ってくれて嬉しい・・・
524名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:15:00 ID:7dUqPcP7
子供のツボって本当にわからないよね。
昨日、まもなく三ヶ月のうちの子一日泣きっぱなし。
いつもは声を出して笑うあやし方や揺らし方、
いつでも機嫌の直るスウィングラックでもダメ。
メリーには顔を背け、抱っこしても暴れて、もうお手上げ状態で
ギャンギャン言って声までかすれてきてたのに、ヤケになって私が歌ったら
突然にっこり笑って、声をだして「ほっほー」って笑った。もう力が抜けたよー。
いっつもは歌ってもじっと見てるか、機嫌良くても喃語しゃべるくらいで
機嫌が悪いときは全然聞いてくれないのに。
でも5分後にはギャン泣きで、移動してしまったツボをまた探すんだけどさ。
525名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:19:47 ID:nF+Wtne8
>>515
うちも3ヶ月ではほとんど声出して笑わなかったよ。
ネットでいろいろ見ると2ヶ月ぐらいから笑うって子がいっぱいいて焦るし、
一生懸命あやしても、しらーっとされてむなしくて辛かったから気持ちわかるよ。

今、4ヶ月半過ぎで、ほとんどニヤーだけど、ちょっとずつ声出して笑ってくれる。
ツボみつけても、次の日には笑わなかったりするけど…。
だから、もうちょっとだけお待ちあれ。
526名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:22:44 ID:vHq1rhkM
>>506
私も子供(特に赤ちゃん)が嫌いでした。
小梨でいるつもりでしたが、出来たから産んだ感じです。
私の場合>>506さんと逆で、生後2〜3週間くらいまでが無条件で可愛いと思えてました。

やっと1ヶ月を過ぎたところですが、最近は可愛く思えません。
自分に余裕が無いんだと思ってます。
何をしても泣いて、毎日7〜8時間くらいはずっと泣きっぱなしです。
でも、自分の腕に抱かれて寝ている赤を見ていたら
やっぱり可愛かったです。

皆さんも言っている通り、生活に慣れて落ち着いてきたら
そう思えるようになる気がします。

527名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:29:13 ID:RAGotJ40
>524
移動してしまったツボかあ。ほんと赤のツボって流動的かもねw

ところでうちのアパートは赤ちゃん率高くって、8世帯中4世帯が0歳児。
今うちの子がギャン泣きしてて少し治まったかなって思ったら、隣の子もギャン泣き中〜
さらにもうひとつ泣き声が重なる。
何か赤ちゃんを泣かす菌が飛んでるのかもw
朝とか昼でもこういうことが結構よくある。
他所の子だけ泣いてると、風向きがよかったなとか思ったりして…w
528376:2005/08/31(水) 18:40:52 ID:Z+sCF11l
>457さん

レスありがとうございました。あせって病院に行かなくて良かった・・・。
ちょうど今日3人子供を産んでる友達から電話がきて聞いてみたら
「満腹中枢が働くまでは、母乳が間に合ってれば赤子は基本的に
飲みすぎるまで飲んじゃうからよく下痢するよ」と言うようなことを言われました。
昨日、腸内で異常発酵してるのでは・・・と心配になり開けたてオムツの
ニホヒをかいでいる最中におしっこされました。一瞬何が起こったのかと思いましたが
なぜか爆笑してしまい、赤もエヘ〜と笑ってました。元気なので大丈夫ですね。
529名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 19:18:01 ID:6VrKv8Rq
赤@3ヶ月なりたて。
ママ友に教えて貰った「赤を横ダッコで抱いて名前を呼びながらスクワットする」
で声を出して笑います。2ヶ月半頃実践してみた。
530名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 19:28:15 ID:onaW2xxq
うちの赤@昨日で3ヶ月・♀も声出して笑わない…
あやすと口をぱかーと開けてにぱーと笑うがそれだけ。

ところで「首がすわった」の判断基準って何なのでしょう?
3WAYの抱っこ紐を使っていて、横抱き型から「首がすわってから」の
縦だっこ型にチェンジしてもいいのか?と思いまして。
現在の赤:縦だっこ中、後ろに首が倒れることはない。左右を見られる。
 ただし前に首がカクッと倒れることはある。
 うつぶせにしたら十数秒程度首をぐっと持ち上げる。

縦だっこできそうでもあり、まだ早そうでもあり…悩んでます。
531名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 19:37:42 ID:hAGihhUr
明日四ヵ月検診です。
みなさんは、検診は抱っこひもですか、それともベビーカーですか?
今、どーしよーかなと思ってます。ベビーカーはまだ慣れてなくて、保健所
行くのも初めてでどうなるか予想がつきません。
保健所まで徒歩15~20分くらいです。時間がPM1〜2なので移動が暑そう。
532名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:01:14 ID:yzEer8Tq
>>531
通知に駐車場の案内もあったので私は車で行ったけども
もし車で行けなかったとしたら抱っこ紐使ってたと思う。
この時期暑いし、同じく日が高い時間だったので行きはタクシーも利用してたかも。
住んでる土地柄によって割合が違うかもしれないけど
自分が行った健診では30人くらい来てベビーカー利用は1台だけだったっぽい。
会場の玄関にぽつーんと停めてあった。
533名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:03:05 ID:5ds2SmcA
>>531
荷物があると仮定してベビーカー。
検診は長いので、置く所ないと辛い。荷物多いから。
534名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:19:30 ID:rnTOEUv0
>>531
赤抱いてその距離は結構疲れると思うので、タクシーおすすめ。
535名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:21:20 ID:MiPTvUFr
お世話になった助産婦さんによると、「縦抱っこして多少頭がグラグラしていても、
うつぶせにして首が持ち上がった状態が5秒も続けば、もう首は座っている。」と言うことだけど。
そのときはほーと思ったけど、でもちょっと心配だよね。
縦にした時、首が前に倒れる分には心配ないそうなんで、(後ろにガクッと倒れるのはヤバイ)
気をつけながら家の中で縦にしてみて、大丈夫そうならお出かけしてみてはどうかの。
536名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:21:52 ID:MiPTvUFr
失礼。>>530宛です。
537名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:29:43 ID:hAGihhUr
531です、みなさんありがとうございます!
書き忘れましたが、保健所までの道のりは、車道沿いの歩道を
一直線という感じなのです。これが細いし曲がり角もたくさんあるから、歩道から
歩道への段差(うまく書けませんが)も多いし・・
なんとなく、ベビーカーで検診というのをほのかにイメージしていましたが
きっと苦労しそうなので、タクシー+抱っこひもにします。
ふっきれました。ありがとうございました。
538名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:31:43 ID:VNoz7xHx
右手首がなんか痺れる感じがする・・・
これが腱しょう炎かな?
腱しょう炎て腫れて痛むイメージがあるんだけど・・・

しかも原因が育児ではなく赤が寝てる間の携帯での
2ちゃんのやりすぎw

自分バカスorz
539530:2005/08/31(水) 21:00:00 ID:onaW2xxq
>>535
情報&アドバイスありがとうございます!
それじゃうちの赤は一応首がすわっていることになるのか…
一度家の中で縦だっこ型にしてだっこしてみます。

それにしてもニンナナンナ、改造が大変だよorz
(貰い物をありがたく使っているのだから文句を言ってはいけないのだが)
540名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 21:11:54 ID:SLKXBG+F
声だし笑いについて質問したものです。
とても参考になりました。ありがとうございました。みなさんのおかげで焦りが少し落ち着きました。
541名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:09:01 ID:A23DtNWA
乗り遅れた…
うちの赤のツボは乳首つんつんと、あごにチューです。
ぐへへっ。ぐへぐへっ。と笑います。
540タン他クール赤さんのママン、よかったらお試しください。
マターリツボ探してくださいね。
542名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:11:42 ID:UeL0L+4z
4ヶ月の赤ですが、最近首のシワをのばして拭くときなんかに
顎をクイッと上げるとクリッと鳴る(と言うか手ごたえがある)んですが、
顎の関節がおかしいんですかね?それとも仕様ですかね?
543483:2005/08/31(水) 22:17:40 ID:ZRv899P8
おちんちんの質問をした483です。
小陰茎で調べてみましたが、専門家じゃないと判断難しいみたいですね。
今まで、小児科の先生数人に、ちんちん目的じゃなくて、ちんちん見られても
言われた事は、なかったのですが、母がオムツを変えたときに、小さい言うし
育児書の子達と比べても全然違うしと悩んでました。
三ヶ月検診の時に、聞いてみたいと思います。ありがとうございました
544名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:22:17 ID:vJM9bbTN
>>447
かなり亀ですが・・・。
うちの子(もうすぐ3ヶ月)もよくえづきますよ。
そのまま乳を吐くときもあれば、
吐かないときもあります。

私も気になったので保健婦さんが来たときに聞いてみたら
よくあることみたく言われました。
なのでえづいたら、とりあえず横向きにして背中さすってます。
545名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:45:55 ID:Dx9AusXn
>>530
もう見てないかな・・・
仰向けに寝かせて、肩を掴んで起こした時に
(腕だと分かり易いけど脱きゅうとか怖いからね)
頭がついて来たらすわってる、って聞いたけど。
逆に首が後ろにだらーんはすわってナイ。
どうだろ。
546名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:57:47 ID:hroyti/s
>>545
それも怪しい・・・
先日4ヶ月検診で、先生に引き起こしされたけど
全然頭ついてこなかったよ。ダラ〜ンとしてて。
でも、先生が肩を掴んでユサユサして、
「はい、座ってますね」なんて言われてしまいました。

一部始終を見てたから
「今の、頭ついてきてなかったけど、オッケーなんですか?」と聞いたら
またユサユサして、
「これだけしっかりしてたら大丈夫でしょう」

あんまり納得行かなかったのですが
今日1時間ほど抱っこ紐でお散歩しましたが全然平気そうでした。
首すわりの基準ってよくわかりませんね。
547名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:59:37 ID:tPHYxAfR
>>530
私は自分でいまいち判断できなかったから、保健センターでやってる育児相談に行って
保健婦さんに見てもらったよ。
そういうサービスって自治体ごとに違うからあれだけど、もしそういうのがあるなら
利用してみては?
548名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:50:49 ID:inClllkC
あと数日で生後4ヶ月になります。寝返り出来るようになりました。
最近 夜、寝てるとき急に悲鳴のような『ぎゃーーー』という感じに
泣き出します。さっきも泣き出して 抱っこしたり暖かいミルクをあげてみたり、乳を咥えさせたり
いろいろして15分かけてやっと寝かしつけたところです。
目をつぶって目頭に涙を溜めて『ヒック・・ヒック・・』と肩を揺らしながら
抱かれていました。暫くして寝てくれました。
4ヶ月で夜鳴きでもなさそうだし・・・週に1〜2回そのような泣き方します。
夢見てうなされてるのか何なのか疑問です。

チラシの裏ですが、旦那役にたたね〜よ!!赤が泣きだした時
私はお風呂に入っていた。お風呂行く前旦那に『赤泣いたらあやしてあげてね』
と言ってあったのに・・お風呂場にいても聞こえてきた赤のただならぬ
絶叫のような泣き声に私はバスタオル巻いて部屋に行くと旦那 赤の部屋で爆睡してました。
旦那は私の足音で飛び起きましたが、またバタッとその場に寝てしまいました。

549530:2005/09/01(木) 02:28:15 ID:n5eewEjN
>>545,546,547
ありがとうございます。
実は育児書を見て仰向けから手を引っ張って起こしてみたこともあるんですが
「こきっ」という感じがして慌てて手を離した次第で(汗
(幸い何ともなかったようですが)
やはり発達段階としての「首すわり」を確定するのは専門家でないと
難しいんでしょうね。縦だっこは注意深くやってみるとして、
保健師さんなどに見てもらえる機会を探してみます。

ところでそんな首すわりも微妙?な状態で、さっき寝返りしました…
数日前から「寝返りかけ」みたいな体勢になることが何度もあり、
しかし腕が抜けないようなのでまあまだまだだろうと安心しきっていたのに。
うつぶせになると「うへっうへっ」って泣くくせに。
煎餅屋開店でしょうかねorz
550名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 06:06:03 ID:PDlIpPye
みんなどうやって赤をあやしてますか?

ウチの赤(@3ヶ月)は声どころか笑うことがあまりないです。
構うのが足りないのかなあ‥
551名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 07:11:59 ID:pGIuCKCu
>>550
ロムれ。
552名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 07:20:23 ID:PDlIpPye
550ですが、リロードせずに書き込みしてしまいました。
すみません。

他にこうあやしているよ、というのがあれば参考にしたい
のでお願いします
553名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 08:29:52 ID:j8n5QOIz
>>550
>515くらいから結構いくつか出てますよ>あやし方。
声出して笑わなくても、あやしてにこーっと笑顔が出てればいんじゃないでしょうか。
もうすぐうるさいくらい声出して笑うようになりますし、今の静寂を楽しんで下さいw
554名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 08:50:22 ID:jRtpef3o
笑い声かなりでかいよね。
はじめての時はびっくらこいた。
555名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:15:17 ID:eeTKgqFY
豚切ってごめんなさい。
3ヵ月半赤なのですが、お盆あたりから急に便秘気味になりました。
本人は機嫌もよくパイもちゃんと飲みます。
この間1週間出なかったとき、さすがに心配で綿棒浣腸やら試してみましたが効き目がなく、小児科にかかって浣腸してもらいました。
そのときに、水分不足からくる便秘だといわれました。完母なので乳が足りてないのかと問うと、身長も体重も成長曲線ど真ん中なので問題はないらしく、乳以外にお茶とか果汁とかイオン水とか飲ませろと言われました。

乳以外何ものませたことがないので不安です。
しかもイオン水って…
飲ませるべきなのでしょうか?乳以外の水分は一日トータルでどれくらいの量与えればいいのでしょうか?
教えてチャンアンド長文スマソです。
556名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:46:21 ID:P/5+1B42
>>555
完母でちょい便秘気味の4ヶ月赤がいますがうちは健診で
「母乳だと吸収も良い為ウンコになる残りカスが少なめになる事もしばしばあり、
便秘気味になったりもしますよ、特に今は夏ですし」と言われた。
母乳の成分って人によっても全然違うだろうから超快便の赤もいるだろうけどね。
ミルク飲みにしても母乳のみにしても、便秘って結構身近な関係。
おなかの中には四次元ポケットはないので大丈夫、必ずいつかは出てきます。
赤も機嫌良くパイもちゃんと飲み体重も順調なら
私だったら離乳食まで母乳のみで突き進むかな…。
557名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:55:48 ID:74EV39cs
>>555
母乳の回数を増やしてみてはどうですか?
グズッて泣いた後とか、汗かいてそうなときとか。
離乳食もまだだし、お茶も飲まないかもしれないしね。
558名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:25:46 ID:VgdBKq8k
もうすぐ4ヶ月の赤ですが、とにかく吐きます。授乳の度にゲップはさせていますが、
それでも吐いてしまいます。縦抱きしている時にゴホっ吐くことが多いですが、
寝かせて遊んでいる時も口の端からタラーっと吐いています。吐くタイミングは
授乳直後だったり、30分以上時間が経ってからだったりで様々です。

幸いに吐いてしまった後も、赤の機嫌もいいし、体重も順調に増えてはいます。
それでも、昨日も5回あったように吐く回数が多いことと、授乳後かなり時間が
経ってから吐くことが気になっています。

来週の健診時に詳しく聞いてくるつもりですが、このような赤ちゃんで月齢が上がると
改善したよーってケースはあるでしょうか?




559名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:27:28 ID:VgdBKq8k
あ、改行が変ですね。ごめんなさい。
560名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:34:00 ID:H88s12On
>555
イオン水は多く飲ませるとイクナイってこのスレでもよく見かけるよね。
どれぐらい飲ませるかはお医者様の指示に従ったらどうか。

ママンの血中の水分が増えたら乳の水分も増えるのではないかと思って
私はなるべく多めに水飲んでますわ。
561名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:38:53 ID:IFpydcQ+
>>555
お茶はまだいいとしても果汁とイオン水はちょっと・・・ですよね。
やっぱり昔の知識のみで看板掲げてる医師なんでしょうね。
その医師の診断(水分不足)すら怪しいと思えてくる。
他の方がおっしゃってるように、母乳のみでオケだと思いますよ。
ママンは便秘ぎみじゃないですか?快便になるような食事を母がしてみるってのはどうでしょう?
母乳スレだったかどこで読んだか忘れてしまったけど、
母乳生産者自身が水分をたくさん取るのはもちろんのこと、プルーンを食べたり
繊維の多い野菜や適度な油分など便通を良くする食生活をすることも大事だそうです。
562名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:45:40 ID:uNLmZZZS
赤@2ヶ月が、一昨日の夜以降ウンチが出ていません。
おしっこは普段どおり出ているようだし、オッパイもよく飲みます。
今まで少なくとも一日2回は出ていたのですが・・・。
この程度ならまだ放っておいてもいいのでしょうか?
563名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:27:03 ID:7e/7ILGq
>>562
うちも2ヶ月ちょい位からウンティの回数が減ったよ。
それまでは1日5回とかだったのが、急に2日出ず、
3日出ず・・・でさすがに4日出なかった時は綿棒
しようかと思った・・・ら、どひゃっと出たw。
その後は、きっちり3日に1回ペース。

先日、保健師さんに聞いたら、(特に母乳育児だと)
乳児は3日に1回位でも、便秘と言わないそうだ。
(赤が苦しそうだったり、ウンが硬かったりしたら話は別)
「1週間出ない子もいるよ〜。で出る時は・・・(ニガ藁」って。
564名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:28:04 ID:lrTbWF9m
>>562
綿棒でおしりをこちょこちょしてみたら?うちはこれで、ものすごくあふれ出てきて
大変なことになったよ。下にもれたから何か敷いてからしたほうがいいかも。
565名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:33:58 ID:w8VOD6SU
>>555
家もその時期 便秘だった。
寝返りするようになってうつ伏せマンセーになってから治った

で、その時期色々聞いたんだけど(やっぱり家も成長曲線ど真ん中)

ママが便秘じゃないか? 
 ママが便秘だと母乳赤便秘になる場合があるらしい

前搾乳しているか?
 乳がたまって醗酵(?)してるような場合があるので
 最初の乳は絞って捨てた方が良い。

555に赤さんのしっこの量が普通だったら
水分不足はあんまり考えない方が良いと思うよ。
もしもしっこが少ないようだったら、乳瀕回にするか
お茶やイオン飲料じゃなくって、白湯で良いと思うよ。
566名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:22:09 ID:uNLmZZZS
>>562です。
レスありがとうございます。
急に便秘になることもあるんですね。ちょっと安心しました。
一昨日まではかなり快便だったのが、急に出なくなったので
あわてていました。
少し様子を見てみて、綿棒やってみようと思います。
567名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:28:40 ID:aw/MT9zF
>>548
2ヵ月の時に旦那に同じ事やられた。
お風呂で尋常じゃないギャン泣きが聞こえて泡だらけで出てみたら赤がうつぶせでタオルに絡まってた。
赤を高さのあるソファに乗せたまま旦那は床で寝てしまったらしく、赤はソファから落っこちた。
さーっと血の気がひいて、旦那殺す!って本気で思った。なんでもなかったからよかったものの。そしてここで相談したっけ。
チラ裏スマソ。
568名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:37:47 ID:eeTKgqFY
>>555です。
たくさんのレスありがとうございます。

そういえば私も便秘がちです。食物繊維をおおく取るようにしてるんですが、まだ足りないのかな・・。私自身、かなりの便秘でも苦しくなったりしないタイプなので、赤も同じ感じなのかしら。
果汁やイオン水はまだあげたくないので、お茶や白湯の練習してみます。
頻回授乳も心がけてますがあんまり代わりないようです(ノд`)

最近寝返りマスターしたので、ウンチョスでればいいなぁ。

便秘ノイローゼになりかけていたので救われました。皆様ありがとうございます。
569名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:39:22 ID:Ln21GHvi
>>568
逆に繊維が便秘の原因になっちゃう人も居るからねぇ。
足りないとは一概には言えないかな。
まぁその辺はぐぐってちょ。
570名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:55:00 ID:zfBzGVeR
>558
うちも低月齢の時分はずいぶん吐いていました。毎日何度か吐いていたような。
離乳食を吐かれた記憶があまりないので、その頃から多少マシになって
11ヶ月の今ではほとんどない。
ので、月齢があがると吐かなくなるんじゃないかな。
ただ、吐きやすい子というのには変りなくて、
うちの赤は病気になると今でもよく吐くので
>558サンところも吐きやすいタイプなのかもしれないよ。
571名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:41:26 ID:Nw/h6MCe
>>548
>>567
うちも! 風呂にまで絶叫が聞こえてきて飛び出たら
赤は顔を赤黒くして、ひきつける勢いで大泣き。
そのとき、ダンナはのんきに外でタバコ吸ってた。
「どうして私は、一人のときは風呂に入らないんだと思う?
どうして毎回『風呂入ってくるからお願いね』って言ってるんだと思う?」
って責めたらシュンとしてたけど。
572名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:32:54 ID:YTL3nFZG
娘@3ヵ月
最近寝ぐずりがひどくなってきました。
とくに夜10時〜がものすごいです。
これが3ヵ月コリックなのかなぁと思いググってみたのですが
「夕暮れ泣き、黄昏泣きのことを3ヵ月コリック……。」
とあったので、
うちの子のはなんなんだろう。

夜泣き?ただの寝ぐずり??
同じような赤ちゃんをおもちの方いますか?
573名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:40:42 ID:1Jir5RfG
赤@3ヶ月
産まれた時は両目奥二重だったのに
最近、片目がくっきり二重。

なんかおもろい顔になってしまった。
直るんかいな...
574名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:04:55 ID:t2xvPtt5
家@5ヶ月半も@3ヶ月頃から片方くっきり二重で片方奥二重。
寝起きの時はたまに両目くっきり二重です。
だんなががちゃ目なんで子もそうなのかな〜と。
575名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:18:41 ID:Z9QqojE1
寝起きの顔は二重になる@2か月です。普段は奥二重。

授乳の時、両方の手をパーにして左右のこめかみ辺りに当て眉間に皺をよせて
苦悩している顔が可笑しくて見ていたらいきなり小指を目の中に突っ込んでビックリ!
慌てて手を引き剥がしたけれど、何が面白いのか何度もチャレンジしようとする。
・・・ミトンの出番かな。この間鼻の穴にも指突っ込もうとしていたし。
女の子なのにサブちゃんの鼻になったらと思うと・・。
576名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:39:48 ID:B7+/J6p+
>>572
うちも寝ぐずりすごいよ〜@明日で4ヶ月赤。
昼間は指しゃぶりながらそのまま寝ちゃうのに
夜は絶叫。パイもくわえてくれないよ〜。
あまりにも激しく泣くので、どこか痛い?もしかして腸重積??と毎晩心配。
本当に具合が悪くて泣いている時、ちゃんとわかるのか恐いよ。

577名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:42:01 ID:qUoxC0b1
>>573
ちょっと違いますが、私の母は兄を産んだら片方一重で片方二重に。産まれた兄も片方二重。
私を産んだら両方二重に。私も両方二重。
旦那は一重ですが、娘@2ヶ月は生まれたときからくっきり二重です。
578名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:48:48 ID:53Rz09c/
くっきり二重の私と片目が一重の旦那から生まれた赤は一重…orz
もうすぐ一歳になるけど二重にはならないのかなー
579名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:04:25 ID:Nw/h6MCe
夫も私も、ラクダ並の眠たいくっきり二重。
なのに1ケ月の赤は一重…これっていったい!?
580名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:18:48 ID:EnmsF2Qt
今、6ヶ月の赤が初めて緑色のうんちを出しました。
このスレ読んでたので、「これが噂のブツか…」とは思ったのですが、
想像以上に鮮やかな緑だったので驚いています。
草のような抹茶のような色なんですが、これでデフォでしょうか?
手持ちの育児書には写真が載ってないのでわかりません。

ちなみに赤は元々便秘ぎみで、一週間は出ないことがざらにありましたが、二週間前に離乳食を始めてからは2、3日おきに出ます。
離乳食はおかゆの他にカボチャ、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、よもぎパンを食べてます。
581名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:34:16 ID:NqR3rSQF
>>580
よもぎパン色ってことなんじゃ・・・?
582名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:35:33 ID:YTL3nFZG
>>576
レスありがとうございます。
なんなんでしょうねぇ。ほんとどこか痛いのかなぁ?と思ってしまうよ…。
一日だけ赤と気持ちを入れ替わってみて、何が悪いんだか探ってみたい。

夜に泣くのは一日のストレスを発散してるってどこかで聞いたから
>>576の赤さんはこれかも?

うちのは昼もだからよくわからんorz
583名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:46:48 ID:L/Nac3/d
571
赤@1ヵ月、どこでもいるのね。のほほん旦那。
うちもちょっと泣いたくらいで探しにきたり。
あたしは抱っこしながら1〜2時間ウロウロ。
旦那はのんきにタバコ吸ったりビール飲みながらお笑いみて爆笑。
さすがにブチ切れて「楽しそうでいいね」気付いた旦那は焦って「代わるよ」ブチ切れて「触んな!」

あたしらの為に外で働いてきてくてれるのはありがたいんだけど、それはわかってるんだけどこっちは言葉の通じない子と24時間営業なんですけど(怒
10分くらい風呂行かせろよ。
おしめくらい見てよ。


だいたいにして二人目じゃんかよ…。

チラ裏すみませんです。
584名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:56:52 ID:0ygP2yrw
>>583
もちつけ。
二人の子がいるなら「あたし」ってやめよう。
旦那の愚痴は専用スレがあるよ。
585名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:59:33 ID:L/Nac3/d
すみませんでした。
586名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:04:33 ID:VgdBKq8k
>570
やっぱし「吐きやすい子」なんですかね。赤の健康に影響が無い限りは
吐くことぐらい大目にみないといけないですね。

ただ、こんな度々吐いていたらお出かけするのも躊躇しちゃいますね。
この間もわたしの服とスリングに思いっきり吐かれて鬱になりました。
587名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:26:20 ID:4zXv8iLT
>>564
「あたし」の何処が悪いのか知らないけど、たまに出てくるオバ(ry
588名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:35:55 ID:G+f8D/MA
他人を批判する前にちゃんとアンカーつけれるように
した方がよろしいかと。

さて明日は検診です。
上の子の時には何も言われなかったのに
下の子はたかばいしないだけで再検診。
伝い歩きもしているのに不思議。
589名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:47:00 ID:w8VOD6SU
>>580
ペパーミントグリーンでした?
家の赤こないだ普通の時の緑便よりも
すっごい鮮やかなペパミン便で、ビックリでした。
ちなみに 赤@完母 
590名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 21:15:34 ID:Qbvlq2E0
>>589
うちではそういうのを「ガセビアの沼」とよんでる。
591名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 21:24:53 ID:muj8KN0l
赤@2ヶ月。
教えてください。
ウチの赤、機嫌よく遊んでるときにあやしたりすると笑い返すように
なってきたのですが、「カワイイ」と思って抱き上げると途端に不機嫌
になり、身をよじって暴れだした上、泣き出します。
室温等、暑すぎるという不快な状況ではなくてもです。
一人遊びの邪魔をしてはいけないというのは何かに書いてあったので
邪魔をする気はないのですが・・・。
赤ちゃんは抱っこが大好きだと思ってたのですが、あやせば腕の中で
キャッキャと言ってくれるもの、というのはワタシの幻想でしょうか・・・。
なんだかショックなんですorz

592580:2005/09/01(木) 22:08:48 ID:EnmsF2Qt
>>581>>589
レスありがとです。よもぎう●ちの母です。
パン粥にしたよもぎパンがあやしいと思っていたのですが、
完母の589赤さんにもあるということは、やはりこれは宿便の緑色かもしれませんね。
野菜を食べ始めて、宿便が出てきたのかも。
いろいろ食べさせて経過を見守りたいと思います。ありがとうございました!
593名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:49:50 ID:PDlIpPye
550です。
遅くなりましたが>>515からを参考に、笑ってくれるように
頑張ります。

声まで期待しないからまずはあやしたら笑ってくれー
594名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:57:24 ID:ma4o+c4P
>>590
りんごジュース吹いちゃったよ〜w
595名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:07:12 ID:Ts5VR2UP
質問です!
我が子は2ヶ月と20日になる男の子です。

ここ2〜3週間は平均で650cc飲んでましたが、
今週に入って平均500ccしかのんでません
今日に限ってはは390cc(3回)のミルクをしか飲んでません・・・
すこしミルクの量が少ない気がします
ここ3日は夜は10時間以上寝てます(昼も寝てる)

また、体重も1週間で200g減ってきてます・・・

大丈夫ですかね?

ミルクも飲まないで寝続けてるYO!
機嫌はいいみたいっす

ちょっと心配です。
596名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:20:24 ID:bulBi21j
>>595
増えないのは平気だと思うけど減るのはマズイのでは?
病院に行ったら?
もうすぐ3ヶ月検診?もうすんだ?
597名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:23:32 ID:Ts5VR2UP
>>596
やっぱ体重って減るのってマズイ?

3ヶ月検診はなく、4ヶ月検診なんですよね・・・orz
598名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:35:23 ID:c9HoHteN
>597
 2ヶ月で1日3回だと、回数が少なくないですか?
 夏は汗もかくし、体重も減りやすいので、
 もう少し回数増やしても良いのでは?
 寝ているなら、起こして飲ませてみるのもいいかもしれないです。
 あと、朝、夕の涼しい時間帯に、お散歩行ってみると、
 昼間起きるようになって、飲んでくれるかもしれないですよ。
 暑くて、赤ちゃんも疲れているのかもしれないですね。
 心配なら、検診日でなくても、保健センターで相談に乗って
 くれると思いますよ。
 
 
599名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:40:54 ID:ACK5SAvv
「あたし」の何処が悪いのか、
本当に分からないのだろうか。
本気で言っているのだろうか。

げに恐ろしきはゆとり教育。
600名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:49:27 ID:gtgNGUpX
>>597
暑いと食欲なくなるので、少し涼しくしてから
飲ませたらどうかな。
飲む行為も結構体力使うみたいだから。

うちも最近飲まなくなったな。
200を3回と母乳を少々に離乳食5さじ。
でも平均体重だし元気だ。
少食さんなんだと思ってる。
8ヶ月だから体重の増えはそんなに気にしてないけど、
2ヶ月赤さんだとちと心配だね。

おしっこなどは異常ない?
回数が減ってるとか。
601名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 02:07:43 ID:GY1zq/38
やっぱりあたしはあたしなんだな。どこが悪いかわからん。

子供が生まれたとたん無理やり
善良な大人ズラしてるみたいでキモい>たまに出てくるオバ(ry
602名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 02:26:03 ID:ACK5SAvv
いや、だから、善良だの大人ズラだの、
そういう問題じゃないっつの。
ほんと頭悪いな。
603名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 02:33:13 ID:Lx0bt7YT
子育て支援センターの0才児の時間帯なのに
ハイハイしている脇で走り回っている子がいたりする。しかも、土足。
靴脱ぎなさいよ〜って言うのが精一杯。
係りの人に言えれば良いのですが、すぐ近くにはいないもんで言ってから居なくなっていても…。
と思って、結局言えないまま。直接ママさんには言い難いですし。

0歳時の時間でも、床やつかまり立ちで届く範囲に、荷物やコンビニで買って来たお昼御飯。。。
を、置いていたり。
当人の赤さんは、まだネンネなので届かないでしょうが、同じ0歳児でも9ヶ月になるとコンビニの
袋なんて喜んで、引っ張ってしまうんです。

確かに、私も始めて来た時は5ヶ月位だったので、手許に荷物を置いてしまったのですが、
ハイハイ赤ちゃんが、いじり出してしまい、ダメよ〜っと言っても分かる訳もないので、
それから、ちゃんと手の届かない所に置くようにしました。

ネンネの赤ちゃん持ちのママさんの気持ちも分かりますが、
寝かしたまま、おしゃべり夢中、荷物ほったらかし。いじれば、ヤダ〜。やめてね〜。
といって、ロッカー等手の届かない所にしまってくれず。
あー。イライラする。
604sage:2005/09/02(金) 03:16:14 ID:EkRL1bHF
質問させてください。
4ヶ月と10日息子がいます。母子手帳の「家庭でできる耳のきこえと
言葉の発達のチェック」というチェックリストの4ヶ月の項目のうち
 名を呼ぶとゆっくりであるが顔をむける。
 人の声(特にききなれた母の声)にふりむく。
ができません。
まず、反対側から名前を呼んでも反応しない事が多いです。
とくに、自分のこぶしや、手に持っているおもちゃに夢中な時は
無視されます。
同じぐらいのお子さんがおられるかた、これはできて当然なのでしょうか?
605名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 03:39:48 ID:Du9mk0zr
>>604
できて当然とは思いませんよ。うちの赤は今6ヶ月だけど、未だに気が向かない時は振り返りません。
まだ自分の名前も認識してないんじゃないかと思うし。
でも604さんの赤さんは、振り向くときもあるんでしょ。なら気にしなくていいと思う!
うちの母子手帳にはそんな項目はありません。
私自身が片耳が不自由なので息子の聞こえも気にはなりますが、こんな小さいうちから気に病んでも仕方ないと思ってます。
まあ呼びかけてあげることはいいことだと思いますよ。お互いマターリ見守りましょうね。
あとsageはメール欄に…。
606名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 05:31:18 ID:UA5dM+JS
生後半月の赤。
寝る時は6〜7時間まとめて寝ます…。
そのかわり起きてる時はパイくわえっぱなし。
無理に起こすことはないですかね?
607名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 06:49:28 ID:dGpItHfN
>606
うちもそうでしたよ。
最初数回は心配になって起こしてみたりもしたけど
赤も眠そうだし自分も眠いし
ゆっくり休ませてもらうことにしました。
桶谷とかでは母乳には3時間以上空けない方がいいから、起こすみたいですが。
両方やってみて自分が良い方にしてはどうでしょう。
自分と赤に一番いいようにするのが良いと思います。
うちの新生児もパイくわえっぱなしが1〜2ヶ月頃には自然に間隔も開き
リズムもできました。
夜はずっと8時間睡眠です。ごくたまに起きるかな。
深夜授乳は退院後数えるほどしかしてないです。
あやすのが通用しない時期は赤もパイくわえないと落ち着かないだけの時もあれば
本当にお腹が空いてるときもあるし
数量にムラがあったり途中で寝ちゃったりでくわえっぱなしになりやすいですよね。
手探りで大変でしょうががんがってください。
608名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 07:17:08 ID:8vBQE2IA
私は場合によっては文章で「あたし」使います。
ビジネス文書やウトメ宛ての手紙などでは使いませんけど。
>二人の子がいるなら
って子がいるいないは関係ないじゃない。
609名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 07:39:04 ID:hLM9YkOs
>>595
まだ2ヶ月半だから、体重減ってくるのはどうかと....
ここで、大丈夫ですか? っと聞く前に
病院もしくは保険センターに行ってみたらどうでしょうか?

あと、完ミスレ に、夏場有効だった飲ませ方とか出てたよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116587569/l50

>>591
自分で遊んでたのが楽しくって楽しくってだったんだと思うよ。
抱っこは好きだけど、今はコレだよぉ〜 なんだと思うよ。

家の赤も、抱っこしてあやしたって、気分乗らなきゃ
キャッキャッ なんて言わないよ。

>>604
何かに集中してる時はそんなもんじゃないでしょうか?
私なんて未だに気がのらなきゃ振り向きたくないよ。
赤も一緒一緒。誰かがやって振り向くなら、
ママンがやって振り向く時あれば、それでOKだと思うよ。

610名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:04:33 ID:qRv1Avvs
ちょい上の方にも同じ方がいたと思うけど
四ヶ月になりたての息子
寝ぐずりが激しくなってきたなぁ
抱っこ魔だったけどスリングですんなり寝てくれた以前と
1人遊びが少しできるようになったけどおっぱいなしでは
寝てくれない今、うーんどっちもどっちだ。
611名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:13:34 ID:r5Aj0Dkb
生後半月の娘が居るのですが、とにかく寝ません。
6時間くらい起きていて寝たと思ってもすぐに起きる。どうしたらちゃんと寝てくれるのでしょうか…?
612名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:42:53 ID:Xfnvqong
>>611
ウチの子も生まれてからあんまり寝ない子でした@8ヶ月
今でも昼寝は30分寝たらいいほうです。
でも寝なくてもちゃんと育ってるし、この子はこういう子なんだなぁと
思えばいいのでは?
ちゃんと寝かせなくちゃ!!と思うと余計ツラいと思うよ。
613名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:47:52 ID:NR8BZuNa
うちの娘@6ヶ月の寝ぐずりは、電気も消した、親も寝た、
それなのに暗闇の中を「んーーーん、んーーーん」と唸りながら転げまわってる・・・。
目を閉じておしゃぶり咥えて部屋中をゴロゴロ、ずりずり。
しかも、私に密着したいのか、いくら逃げても私の方に寄って来て覆い被さろうとするorz
昨日は結局私と旦那の間にずりばいで入ってきて寝てました。
1時間近くこんな感じなんだけど、泣き叫ぶでも無いから寝ぐずりとは言わないのかなぁ。
614名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:12:22 ID:WJKWLS4M
>>602
自分がどう思おうと、勝手だけどさ。
あなた、「良かれと思って」ってタイプでしょ?
そう言うのって、言われる相手がウザイとか余計なお世話
とか思ったら、善ではなくなるんだよ。
余 計 な お 世 話なんですよ。
特に2chに来てる人間に、そんな事言ってどうするよw
頭悪いのはあなたも同じですよ。
615名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:13:40 ID:1qnEpzzZ
>613
はじめから赤さんを貴女のそばにおいて寝てあげればいいんじゃないの。
赤さんが安心して寝つけると思うが。
616613:2005/09/02(金) 09:21:58 ID:NR8BZuNa
>>615
隣で寝てるんですよ。
でも、私が赤と反対がわに寝返りを打つと、それに合わせて転がってくる。
逃げると言うか、密着していると暑くて赤が汗だくになるので(エアコンも入れてる)
離れてるんですけどね・・・。
くっついてあげるのは問題ないんだけど、くっつくと引っ掻かれるし、
それで私が痛がると赤も目を開けて起きちゃうんで困ってるんですよね。
結局赤はあちこち移動して、自分のベストポジションを見つけてそこで寝ます。
617名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:43:22 ID:c9HoHteN
>611
 生後半月?ですよね。6時間はあまりまとめて寝ないと思いますよ。
 うち、1人目がまとめて寝るようになったのは、
 1歳過ぎてからです。個人差が大きいみたいですよ。
 現在2人目、4ヶ月です。やっぱりまとめて寝てくれません。
 寝不足辛いですが、お互い頑張りましょうね!
618名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:46:41 ID:Pf9qy/3W
>>607
ウチもそうなんですけど(2ヶ月)、自分のおっぱいはどうされてますか?張らないタイプですか?
いつもこっちが大変なことになってMAX5時間で起こしてしまうんですけど、この前ためしに放っておいたら7時間半寝てしまい、おっぱいが怖くてやはり起こしてしまいました。
ガチガチです。
夜泣き知らずで寝てくれるので、できれば寝かしておきたいんですけど。
619名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:13:05 ID:jQbIM0Eh
>618
睡眠時間が長くなると本当にそんなに寝かせていいのかオロオロしちゃいます。
やっぱり「もう5時間になるよ、オッパイが・・・」とオムツを換えるために抱き上げて
起きたところを授乳させてしまいます。間隔あけると何故か左だけ張るんですよね。

2か月の子。コンビ肌着が窮屈になってきた。サイズ70のボディスーツがあるんだけれど
前閉じなので着替えが難しそう。まだ首がカックンカックンしてるからなんだか怖いよー。
620名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:16:26 ID:+Cmal7WF
赤@2ヶ月です。
上の子のママ友が、ランチに行こうと誘ってくれたのですが、
まだこの時期2ヶ月の赤ちゃん連れてフレンチレストランなんて
無謀すぎますか?
621名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:29:46 ID:NR8BZuNa
>>620
もとフレンチレストラン従業員としては、生後2ヶ月の赤ちゃん連れは大変だと思う。
どんなお店かわからないけど、ランチだから気軽にー、と思っているのかな。
赤が泣き始めたら店の外に行ったりしないといけないんだよ?
食事が出てくるのが早いファミレスですらゆっくり食事が出来ないかもしれない状態なのに、
フレンチだと何皿か出てくるよね。(ランチなら前菜、メイン、サラダ、デザートくらい?)
ファミレスでぱぱっと食べて出る、というわけにはいかないから、やめておいたほうがいいと思う。
それに、赤がぐずり始めて席を外すと、同席している人の食事が遅れる可能性もあります。
(店は臨機応変にするだろうけど、一応料理のタイミングは合わせるものなので、
同じテーブル内の一人が食べ終わっていなければ、みんな次の料理が出ない)
もう少し経って、お子さんを誰かに預けられるようになるまで待ってもいいのではないでしょうか。
622621:2005/09/02(金) 10:31:56 ID:NR8BZuNa
>ファミレスでぱぱっと食べて出る、というわけにはいかないから、やめておいたほうがいいと思う。

は、ファミレスみたいにぱっと食べて出る、の間違いでした。スマソ。
623名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:44:20 ID:V/g/+Thq
>620 クマー?
いちおマジレス。
620が食事している間赤はどうしておくの?
ベビカ?フレンチレストランにベビカごと入るの?
抱っこしたままナイフとフォークはできないよねぇ。
2ヶ月じゃやっと首すわったくらいじゃないの?
そんな赤気にしながらまともに食事できると思ってるのかな。
だいたいふだん家でどうやって自分が食事してるか考えた?
完ミで預けていけるならまだしも、一緒にいこうなんて(ry
それにまだこんなに暑いのにランチの時間に出かけるなんて
赤がかわいそう。
病院とかいかなきゃいけないところにいくなら別だけど
そんな大人の都合にあわせちゃいかん。
624名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:48:40 ID:dGpItHfN
>618
607です。
どうしても張って辛い場合は起こして飲ませた方が良いんでしょうね。
その方が楽なら。
赤ちゃんがどうしても、簡単に起きてくれないなら軽く搾ってはどうでしょう。
私の場合は最初数週間はガチガチに張って、5時間超えると
フェイスタオルを挟んでいてもビショビショで寒くて目が覚める、って感じでしたが
だんだんと岩のように張ることもなくなり、朝まで寝ても軽く張るかなー?くらいです。
でも先日日中薬を飲んで乳をやらなかったら2〜3時間置きに搾らないと痛かったし
乳が残り気味なせいか、夜も痛くて、初めて夜中に一度搾りました。
食べ物とか、日中乳をやらないとすごく張ります。
でも食べ物を気を付けてればフニャフニャであげてから差してくるので
張らないタイプとまではいかないけど、差し乳とまでもいかずによくわかりません。どうなんでしょう。
とりあえず今のところ体が朝まで寝ることに順応してるのかな?と思います。
625名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:51:24 ID:st3a7FYI
質問です。
覚えたての寝返り祭りのウチの赤@5ヵ月。
夜、寝かし付けしようとしてもすぐに寝返ってしまいます。
うつ伏せになるとギャアギャア泣くし、元に戻してもまた寝返り・・・。
寝返り防止クッションを置けば、寝返りできない事にイラついてギャアギャア。
結局1時間ほど煎餅屋を開き、赤は疲れて眠るといった毎日です。
カアチャン煎餅屋も疲れます。
何か良いアイデアはありますでしょうか?
626名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:00:20 ID:bZctDBSC
煎餅屋閉店まで母子共にがんがってくだちい…
627名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:04:29 ID:Du9mk0zr
>>625
抱っこで寝てから降ろす
タオルでぐるぐるまきにして寝かす
てのはどうでしょう?
628名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:07:05 ID:YuDUAdar
>>620
うちの子の場合、そのぐらいの月齢の頃はおっぱいあげた直後に出かければ
2、3時間はおとなしくしていたので、外食で困ったことは殆どないです。
車用のベビーシート(ベビーキャリー兼用のやつ)で出かけて、シートごと椅子や
座敷に置いておけば、結構ゆっくりと食事も出来ました。
ただ、泣き出さないという保証は無いし他のお客さんのこともあるので、連れて
行っても大丈夫な店かどうかは慎重に選びますね。フレンチはちょっと…知ってる
所はどこも無理そうなので行ってません。正直、外食ならじっとしていてくれる
低月齢の方が楽かも。うちはいま5ヶ月ですが、他のお子さんを見てると、
歩ける様になって、テーブルの物に手を出すようになったら外食に連れて行く気が
起きません。


629名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:07:50 ID:08CbtjMD
>>620
ちゃんと食事できないかもしれないの覚悟の上でどうしても行きたかったら、
個室の座敷があって箸で片手で食べられるようなお店に変えてもらったら?
もちろんお店に赤ちゃん連れOKかどうか確認して。
今にして思えば、低月齢時の方が外食いけたなぁと思う。
(うちの赤さんは大人しかったので)
630名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:14:09 ID:AX5cCiew
>>625
以前のレスに
煎餅屋閉店後は、寝返りや寝ぼけてハイハイで
ゴロゴロ布団からはみ出るので
運び屋に転職したと言う書き込みもあったなw
確かに今も運び屋操業中です。@10ヶ月
631名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:28:15 ID:+Cmal7WF
>>620です。
アドバイスありがとうございます。
お店に確認してみたら、ランチだったら赤ちゃん連れ&ベビカでも
OKとのことだったので、出かける直前に授乳して行ってこようと
思います。>>628さんや>>629さんのおっしゃるように、たぶん
動き出したらもっと行けなくなると思いますし・・・。
泣き出したら、もちろん途中退席の覚悟です。
魔の二歳児の上の子(保育園児)との二人の育児でちょっと煮詰まってて
息抜きしないと自分がつらくて・・。
632名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:31:19 ID:1J9vDElj
>619
首も腰も座っていないのに、かぶりものの服を着せる思いをしたら、
前閉じくらいなんちゃないよ。

ウニとか、60サイズのかぶりを扱ってるけど、
案の定売れ残って、390円で投げ売りされてた。
買わないけどね。。。
633名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:31:50 ID:JHSNFRZo
>>620
赤さん預けて行けないの?
煮詰まってるなら特に。
634名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:41:06 ID:XSIERSGR
>>632
619じゃないが前半の意味がわからないのだが…
635名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:55:43 ID:Zk6Zlali
>>620
反対意見や??意見の中、「いってきます」という結論をだすなら、聞く必要なかったのでは?

煮詰まって息抜きしたいのはわかるが、そんなところにつれていって気をつかってもし赤が泣きだして途中退席なんてことになった日にゃ余計ストレスたまるんじゃない?

ちゃんと食べれなかった時、「赤が泣いたからちゃんと食べれなかった」って思っちゃうでしょ。
赤にすれば「無理矢理つれてかれたし泣きたいときに泣いて何が悪い!」って感じでしょ。

まぁ、結論でてるみたいだし人のことだからいいけど、赤カワイソス。
636名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:57:13 ID:UA5dM+JS
606です。>>607さんありがとう。気にしないことにします。
私もさすがに長時間寝られた時は乳パツパツですが、自分も眠いので寝てしまえますw
徐々に差し乳化するとイイナァ。
637名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:01:15 ID:JHSNFRZo
>>634
ノシ
なんちゃないよ、はわかるんだが。

「あたし」は話し言葉だし、大人なんだし
「私」が正しい日本語だから、突っ込まれるんじゃないか?
オバさんって言われるんだろうけど。
638名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:08:17 ID:8at0xkP3
>>635まあまあ、ちょっと聞いてみたかっただけなんだろうよw
あなたの意見には同意だが、そういうどうしても行かせまいとするカキコもどうかと・・・。

あーうちも早くどこにでも連れてけるようにナリタス。
それまでおかんはガンガルよ。赤もガンガって大きくなってくれw
639634:2005/09/02(金) 12:08:45 ID:XSIERSGR
>>637
今気づいたんだけど「なんちゃないよ」って
「何て事はないよ」って意味なのかな。方言知らなかった。ゴメン
640名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:11:28 ID:9DlMj/oH
うん、いい大人があたしってちょっと恥ずかしいよね。子供もいるんだし正しい日本語でお願いしたい。
おばちゃんwとか、あほか。
641名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:25:33 ID:Jnc4Vl+0
少し前では動き出す前に外食楽しんだ方がいいって流れだったけど今回は
外食に連れ出すなんてかわいそう!って流れになったんだね。
食事を取る場所にもよるのかな?
フレンチレストランじゃないが私も2ヶ月後半赤連れて食事に行ったこともあったよ。
気を使ったけど赤も機嫌よかったし、全面的に禁煙の店だったし子連れもいたしね。
後ろの1歳児を連れた家族の方がうるさかったくらいだったw
642名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:31:52 ID:9UfNC8YN
うん、いい大人が2ちゃんってちょっと恥ずかしいよね。子供もいるんだしそろそろ2ちゃん卒業をお願いしたい。
正しい日本語wとか、あほか。
643名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:43:59 ID:9Hc6pw0D
>>603
昼前からベッドやバウンサーにおくと泣いてぐずるのでずっと抱っこ、
いま、赤を左手で抱き 右で昼飯(筑前煮とご飯)食べながらパソコン打ち込み中、
昼から子育て支援で市役所がやってるサークルに行く予定なんだけど
どこも同じだね。うちのところは今日集まるのは0歳児〜3歳児、
2〜3歳児になると走り回ったり、おもちゃを投げつけたり
この前も、2歳児くらいの子が持っていたボール(ゴム製のやわらかい感じの)を
なんの前触れも無く急に投げつけて私の子と、私の場所から2メーターぐらい離れていた
0歳児の赤と親の所に飛んで行き、赤の顔面横をギリギリ「バコーン」と音を立てながら跳ね返った
私はビックリして固まったよ・・0歳児の赤は何が起こったのかまだ解っていないから
しれ〜っとしていたけど、全然面識の無い 他人の赤だけど無事で良かったよ
今日も目を光らして赤を守ってあげるぞ!!と気合入れてサークルに
行ってきます。

644名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:48:13 ID:AdowhSEh
>638
だよね。なんでそんなに頑強に行かせまいとする意見が出るんだろう?
店が赤、ベビカOKで、授乳の場所がなんとかできれば
2時間ぐらい問題ないと思うんだけど。
あと泣いたときに親が外に出るとかすみやかに対応できればね。
やっぱり外食ってたたかれちゃうのかな。
うちは赤連れの外食は10ヶ月が最初だったけど
手が出まくりで全く食べた気がしなかった。
低月齢のころのお出かけはおとなしかったので
もっと低月齢の時に外食しておけばよかったと後悔したよ。
645名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:49:20 ID:ZfLn44q3
豚切り失礼。赤4ヶ月、今まで顔を洗うときちょこちょこ流し派
だったのですが、ギャン泣きするようになりました。
ザブーン方式に変えようかと考えてるのですが、もうちょっと月齢が
あがってからのほうがよいのでしょうか?首座ったばかりでも平気?
ザブーンでやってる方、いつからどんな感じでやってるか教えて
頂けないでしょうか?
646名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:51:20 ID:DFAWafpf
近所に赤ちゃんほんぽがあるからかな?
うちの付近のレストランは赤連れでイパーイですよ。
なので我が家の赤は1ヶ月過ぎに外食(オープンカフェですが)デビュー。
先日は赤ホンがセールだったので、ファミレスに推定生後2週間も目撃。

店が大丈夫って言うなら、大丈夫だよ。
どうにかなる。
647名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:53:45 ID:dGpItHfN
>641
季節や店、食事にかかる時間によるんじゃないかなぁ。
今は日中はまだまだ日差しも強くて暑いし。
フレンチだとやっぱりゆっくり楽しむ場所だから店によっては子連れは浮くし
(これは今回はお店に確認してクリアしてるみたいだけど)
料理もランチとはいえ時間を掛けて小分けに運ばれてくるし。
座敷とかで和食ランチとかファミレスとかなら良いんじゃない?
あと、ちょっとグズったとかなら少しの中座で済むかもしれないけど
長時間いるとなるとその間にウンコしないとも限らない。
ウンコのニオイ漂う店内も嫌だし、オムツ替えする場所がないお店だと
途中で変えるか近隣の建物に駆け込むことになるだろうし。
648名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:56:14 ID:rf13q6bK
昼寝について。
あんまり長く昼寝すると夜寝なくなるから起こすってのと
昼寝は夜の睡眠に関係ないから無理に起こすと夜泣きにつながる
みたいなこと(ソースなしスマソ)を聞きます。
赤の月齢にもよると思いますが皆さんはどっち派ですか?
649名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:00:01 ID:loOmsoXM
1ヶ月半のベビーを連れて外食デビュー
平日のランチタイムを避けた時間帯のスカイラークガーデン

食事か来た途端におなかがすいて泣き出し
その場でミルクタイム だんなと交代交代で食べました

タバコの煙や冷房 混雑などに気をつければ外食オッケーでしょ
650名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:00:32 ID:kSJTL93e
>>645
うちは赤3ヶ月、首がすわったばっかりですが、
最近ときどきザブーン方式で流してます。
膝の上に寝かせておいて顔に石鹸をつけて洗い、
首の後ろを支えながら体を起こして顔を縦にして、
シャワーで頭の上の方からザーっと流します。
うちの赤さんは、シャワーをかけられた直後はおとなしいので、
その隙に急いでガーゼでフキフキします。
たいていの場合顔を真っ赤にして泣きそうになるので、
必死であやしてごまかすと泣かずにすむようです。
651名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:00:50 ID:7OAUx7j2
>>619
「前閉じ」の意味がよくわからなかったんだけど、「前開き」の反対=かぶりって事?
私、新生児の頃からかぶりの服着せてたけど、
頭通すときだけ、ちょっと首の後ろささえて頭持ち上げてあげればだいじょうぶだから、
意外と平気だよ。ダンナは怖がってたけどw
海外の服とかって新生児サイズからかぶりとかあるよね。
そんなのよくもらったりしたもんだから。(自分で買ったわけではない)
652名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:13:57 ID:V/g/+Thq
>>644
店によると思うんだけど・・・
いくら子連れオkとはいっても雰囲気とかもあるし。
まわりがみんなベビカとかなら気をつかわなくて済むけど
フレンチ、といってたので。
たしかに動き回るようになったらかえって外食しづらいのはわかる。
自分が気にならないって思うなら行けばいいんじゃない。

でも行く気なら聞かなきゃいいのに。
653619:2005/09/02(金) 13:17:33 ID:jQbIM0Eh
>651
あ、書き方悪くてごめんなさい。そうです、カブリ系のボディスーツです。
頭を通してから腕も通して・・と、なんだか赤ちゃんの体をボキボキいわせそうで。

通販でボタン留めボディと紐2か所留めボディを見つけて注文中ですが
新生児用肌着の寿命は思ったよりずっと短かったです。
短肌着とカバーオール・2WAYオールの組み合わせであと1,2か月利用できるかどうか。
張り切って何枚も買うものじゃないですね。
654名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:21:54 ID:7OAUx7j2
>>645
うち、首すわってない2ヶ月くらいからザブーン派ですw
方法は>>650さんとほぼ同じ。ただ流すのは手桶です。
ザブーンの前に必ず「ザブーンいくよー」と声をかけて、
流したら速攻で手で顔を拭いてあげ、泣く前に褒めたおす。って感じ。

>>648
ノシ うちは5ヶ月半の赤ですが、好きなようにさせてます。(起こしたりしない)
寝すぎじゃないの?ってくらい昼寝する日もありますが、
だからって夜寝ないことはない。
655名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:29:17 ID:JHSNFRZo
>>645
ウチは新生児期からザブーンしてるよ。
縦抱きで頭は直角にして、鼻に水が入らないように。

今は8ヶ月で、シャワーを頭からかけてもシレっとしてる。
シャンプーも楽に流せるし、(・∀・)イイ!! 

鼻と目を軽く押さえてあげるといいんじゃないかな。
ウチはそうしてたよ。
仕上げに縦抱きで抱っこして、一緒にシャワー浴びるとか。
ちょっとずつ慣らすように。

うまくアドバイスできないけど、ガンガレ! 
656名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:33:43 ID:nL2VLMez
うちは外に連れ出すと、2時間くらいは大人しい娘だったので外食も無問題だったよ。
今、6ヶ月、抱っこしててもすぐ手を出したがるし、とても落ち着いて食事などできん。
>>644さんと同様、もっと低月齢の内にいっぱい外食しておくんだった。
あの頃ならフレンチもイタリアンも寿司も可能だった筈だ…
657名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:45:05 ID:rf13q6bK
>>654
648です、ありがとう。
あんまり昼寝をせず夜ぐっすりの赤(4か月)が
今日は寝っぱなしなので思わず「夜寝ないのでは…」と
まあ夜寝なかったら寝なかったで付き合ってあげれば良いのですよね。
658名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:50:06 ID:ipQjUhdi
ベビカの赤子OKとうたってるならそれなりの雰囲気なんでしょ。
きちんと周りに気を使えば問題なしでは。
私も子が一歳半過ぎた今、低月齢の時に外食しておくんだったと後悔してる口。
今やファミレス行っても食べた気しないくらい忙しいや。
659名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:51:23 ID:WG4wVS5P
>645
前にここで読んだけど、ザブーン派になるなら早いうちがいいらしいですよ。
月齢が上がってからだと子どもにも知恵がついてきていろいろと大変らしい。
(何が大変なのかは失念してしまった)
うちは首も座った4ヶ月からやってます。
660名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:00:47 ID:dGpItHfN
お風呂と言えば、普段は旦那が入れてるんだけど
この前久々に私が入れると腿に寝かせて洗ってるときにえらく暴れる。
どうしたんだろう?と思ってたら
どうやら目の前にある乳を狙っていたらしい。
絆創膏でも貼っておくべきか・・・
661名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:26:07 ID:JF1mFwL/
>>648
9ヶ月息子の母です。
うちの子は昼は抱っこでしか寝ないわ(産まれてから今までずっと)、
夜は2、3時間毎に泣くわ(産まれてから今までずっと)、
とにかく「寝る」事に関して悩みが深いので、毎日いろいろ考えてきました。

結果、うちの場合は「昼寝は夜の睡眠に関係ない」。

昼寝をそこそこに起こしても(もちろん一応"切りのいい時間"を考えて起こす)、
その後6〜7割の確率で一日機嫌が悪くなり、私のストレスの元にも。
そのくせ別に夜続けて寝てくれる事も無い。だから苦労し損!
よく外野が「昼寝かせるから云々」とか言ってくるけど今ではスルーします。
何度実行しても意味なかったし、その人たちが夜に面倒見てくれる訳じゃなし。
662名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:33:27 ID:GBx7sGIe
昼間は断続的に5〜6時間は寝てる3ヶ月娘
夜は夜で8時間ぶっ通しで熟睡する

あまり関係ないのでは?
663名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:34:50 ID:WJKWLS4M
>>642
グッジョブ!
オバ(ryが相当ご立腹らしいw
664名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:38:30 ID:s6fb58Gp
うちも今日は3ヶ月の娘が昼間寝っぱなしでちょっと夜が不安です。
一時、昼夜が逆転したことがあってかなりつらかったです(昼間は家のこと
と夜は赤の面倒で慢性的な睡眠不足)
その逆転現象がまたやってくるのではないかと・・。
ミルクだけ飲むために起きて、飲んだらまたグースカ。
でも今日は起こさないで様子を見てみることとします(もしかして、夕方から
夜までぶっ続けで起きているかもしれないし)
ところで、蒙古斑っていうのは消えるものと消えないものっていうのは
今のうちからわかるものなんですか?
うちの娘はおしりに大きく青々とあります。
育児書をみると「消えないものもあります」と書いてあったので。
665591:2005/09/02(金) 14:43:14 ID:8HhT5+M6
>>609
遅くなしましたがレスありがとです。

そうですか、、そういう気分が乗らないときもあるのかな。。
どうも毎回そうだったのでちょっとウツ入ってました。
666名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:44:02 ID:Pf9qy/3W
>>624
618です。ありがとうございました。
前は搾っていたんですよ。でも、変な手つきでがんばったら手首が痛くなってしまい、できるだけ搾りたくないんです。
搾るのなんだか苦手なんです。やはり搾るしかないのか・・・。
早く差し乳化しないかなぁ?預けて用事足すにも、こっちが大変になってしまうのでなかなかできない・・・。

>>660
私も初めて一緒に入ったとき、横抱きでお風呂入ったらいきなり狙われました。
可愛いですけどね。

外食は、先日とても仲の良い友達夫婦と行きました。(13歳の子持ち)
個室で友達がミルク作ってきてくれたり、「ここでオムツ変えて良いよ」と言ってくれたり(もちろんしませんでしたが)協力してくれたけどなんだか悪くて・・・。
よほど親しくて、迷惑かけても良い相手とならOKじゃないでしょうか?
まあ、落ち着かないですけど、気分転換にはなりますね。
667名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:46:39 ID:4uimi2xF
>664
消えるかどうかは子どもが成長してみないことにはわかりません。
お尻の蒙古班は遅くとも4・5歳までには薄くなることが大半ですが
一般論としては「お尻以外の、背中や手足の蒙古班は『異所性蒙古班』と言って早い時期には消えにくく
どうしても消えない場合もあり、消すのにはレーザー治療なども必要な場合も」という感じですね。

668名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:48:22 ID:YHpJQ/Lb
赤@2ヶ月
新生児の時からずっと、布団もタオルも蹴り飛ばすので何も掛けられません。
一時はお腹のみタオル掛けしてましたが、今では手で掴んで放り投げる。
しょうがないので夜は室温をやや暑いくらいにして何も掛けずに寝ています。

しかし、秋や冬になったらどうしよう。
いくら厚着させても、冬に何も掛けずに寝るのは冷えるんじゃないかと心配です。
もう少し月齢が上がったくらいじゃ「寒い時は布団を蹴らない」って分別はつきませんよね。
669名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:50:25 ID:4uimi2xF
>668
つ スリーパー 
670名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:51:05 ID:st3a7FYI
>>668
つ【腹巻、スリーパー】
671名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:52:11 ID:st3a7FYI
>>669タソとケコーン(・∀・)人(・∀・)
672名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:54:45 ID:JF1mFwL/
>>664
3ヶ月ならまだまだ1日の睡眠時間も多いし
それほど昼夜明確でない場合も多いですよね。
うちは4ヶ月になったくらいで漸くぼんやり区別がついて来たかな。
673名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:55:29 ID:6HIXPj4e
赤@3ヶ月ちょっとです。
赤が2ヶ月目に入ったあたりから、私が腱鞘炎になってしまいました。
お医者さんに行って、シップを処方してもらったのですが、激しくかぶれてしまい
今は使っていません。最近では、パンツをはくときも(W痛みます。
首が据わりかけている赤は縦抱っこマンセーで、余計手首に負担が…。
サポーターを使っていますが、気休め程度の効果しかないみたいだし。
スレ違いかもしれなくて、大変申し訳ないのですが、腱鞘炎持ちのお母様が
いらっしゃったら、手首に負担のかからない方法とか、シップ以外で
痛みが治まる方法がありましたら教えていただけませんか?
674名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:59:52 ID:0XXeDiJr
>502 これを読んでダラって本当にヴァカなんだと実感いたしました。
675名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:01:27 ID:JF1mFwL/
>>673
腱鞘炎なりかけ経験餅です。手首に負担のかからない方法
・スリングでねんねさせる
・泣いてもちょっとのあいだはだっこせず泣かせておく
・だっこも母が座った体制で我慢してもらう
・ベビーラック(自動スイング)をレンタル   とか。
676668:2005/09/02(金) 15:04:25 ID:YHpJQ/Lb
>669 >670
ありがとうございます、スリーパーでぐぐってきました。
おお、こんなものが・・・!

しかしこういうのが売ってるくらい布団蹴りや寝返りが仕様となると、
トメに貰った冬用赤ちゃん布団って、出番ないですね・・・
677名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:10:48 ID:0ioiUYFR
よくこちらで昼間はずっと抱っこしないとギャン泣きで大変
という方がいらっしゃいますが、それは腕で抱っこしてるんですか?
私はスリングかビョルンの抱っこ紐に入れてしまって
家の中をウロウロしています。
赤サンはご機嫌になるか寝入るかのどちらかですが、
これも昼間ずっと抱っこ、に該当するんでしょうか?
煽りではなく、ずっと腕で抱っこしてる方は私には
信じられないほど偉いし大変だろうな…とふと思ったもので。。。
678名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:11:05 ID:gdyvhj9z
>>673
縦抱っこのほうが手首使わない気がするけど
お尻は肘から手首の間で支えて上のほうはちょっと手を添える程度
自分の胸に寄りかからせる感じで抱いてる
手首を使わないように抱くのが一番だと思う
679673:2005/09/02(金) 15:30:31 ID:6HIXPj4e
>>675さん。
スリングですね!3WAY抱っこ紐があるので買おうか買うまいかずーっと
悩んでいたのですが、思い切って買うことにしようと思います。
>>678さん。
>縦抱っこのほうが手首使わないきがするけど
Σ(Д゜) イママデワタシガシテキタ タテダッコッテ…
どうやら、私がしていたやり方が間違っていたようです。両手首を、これでもか!
ってくらい使っていました。
678さん方式で抱っこしてみたら、あーら楽チン、でした。

お二人ともありがとうございました!
これでまたがんがれます。
680名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:32:48 ID:C59WwTBB
>>677
抱っこ紐などだと、「連続◎時間以内」とか、使用時間制限がついてるものも
ありますよね。だから、抱っこ紐をつかったり、手で抱っこしたり。
681名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:58:08 ID:QbvNs5j8
>>663
いい大人なんだし、そういうレス付けるの
止めない?
空気嫁。

>>673
私も今更ながらスリングをオクで落札したよ。
もう8ヶ月なんだが('A`)
抱っこ紐も持ってたんだけど、マンドクセなので売りました。

682645:2005/09/02(金) 17:35:26 ID:/F7sjo0F
ザブーンについて質問したものです。
みなさん早くからザブン派なんですね!私も早速今夜から
チャレンジしてみます。ささっと、そしてなだめるが基本ですね。
ありがとうございました。

683名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 18:32:26 ID:kRSZHoQ+
赤1ヶ月半なのだが
パイ飲みと睡眠時以外はずっと泣いてるのだが…
こんなもん?
機嫌のいい我が子の顔みたい。
684名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 18:33:01 ID:OjvJGc50
うちのベイビー、手のひらと足の裏が汗でびっしょり。
湿ってるんじゃなくて、もう水っぽいんですよね。
水滴がある感じ。

このようなベイビーお持ちの方、いらっしゃいますか。
685名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 18:39:20 ID:/MpanEXh
>>683
うちの赤もそれくらいのときはそうだった。
寝てるか飲んでるかぐずってるか。

もうちょいしたら「起きてるのに泣いてない」時も出てくると思う。
686名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 18:40:12 ID:H0h/HBvw
>676
こういうのがある。
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500666243&orderKbn=3&slk=
うちは今年こういった類いの物を使ってみようと思うが、
帽子落下防止クリップで代用できそうな気もする。
687683:2005/09/02(金) 18:54:27 ID:kRSZHoQ+
>>685
ありがd
毎日早く大きくなーれーって感じ。
688名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:05:37 ID:NmJoqste
3ヶ月半赤が、抱っこしたりしてる時にメガネを触ろうとしてきたり、
頭振ってぶつかったりと、あぶなっかしくて困ってます。

メガネっ子ママンさん達、赤の月齢上がっていくとどう対応してます?
観念してコンタクトにでもするべきか…(´・ω・`)近くに眼科ナインダケドonz
689名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:45:40 ID:4TeXi9Kz
赤4ヶ月をベッドに寝かせて夕飯の仕度をしていた。
ちらちら見ていると、いつものようにうつ伏せになり、指しゃぶりをしていたので、片づけていたら突然ギャン泣き…
慌てて行って抱きあげると、スタイがよだれと血まみれ!!!
急いで出血先を探したらどうやら上唇。爪で切ったもよう。少し前に爪切りしたんだけど、さらに深く切り直したよorz
想像もつかないことが起きるのが赤なんだけど、びっくりしたよ。・゚・(ノд`)・゚・。
690名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:45:43 ID:1MkqFdTF
ショックだった出来事を聞いてください。
9ヶ月の赤を旦那が抱っこし、私が隣にすわり、二人であやしていました。
赤はとても機嫌がよくはしゃぎ気味ではあったのですが・・。

なんと赤が何を思ったのか旦那の唇にビンゴでちゅーーっとキスしました。
ホントにドラマとかでみるような恋人同士がするみたいなフレンチキスの
ちょっと長めなかんじに私は見えました。
その瞬間、旦那と私はポカンとしてしまいました。
旦那も、赤の舌が口に入ってきて一瞬、舌を吸われたと言ってました。

うわー。これが赤のファーストキスかぁー!!とほほえましく思いつつも
今まで大人の唾液等からミュータンス菌がうつるんじゃまいか!と離乳食の
スプーンや、はしを赤専用にしたり、偽父母、実父母にも口をすっぱくして
言ってたのに、水の泡かよ〜〜!?とショックと不安な気持ちになりました。

まだ歯は生えていませんが・・・。心配しすぎでしょうか?
キスしたものはしょうがないので(赤からだし)もう腹をくくるより仕方
ないですよね。
691名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:46:36 ID:AdowhSEh
>>688
赤の眼鏡奪い取りブームが終れば取られなくなるよ。
私は裸眼じゃ何も見えない近眼で普段はコンタクト、夜だけ眼鏡だけど
赤の眼鏡ブームは6〜8ヶ月頃だったような。
興味が無くなれば取られなくなるので無理しなくても大丈夫かと。
692名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:54:01 ID:4uimi2xF
>690
心配しすぎ
693名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:44:21 ID:zrwBzzxy
4ヵ月の赤、ほっとくとすぐ寝返りをします。
様子を見て体勢をもとにもどしても何回もやってるのですが、
やりたいだけやらせとけばいいのでしょうか。
また、つい体勢を戻してしまうのですが、ある程度ほっといたほうが
いいのかな?泣いたら助けに行く、とか。
あと、左腕を軸に寝返るんですが、昨日
左腕にBCGやったばかりなのですが、大丈夫かな・・(今さらですが。。)

>>684
うちもそうですよ。
常に、ではないけどそういう時わりとあります。
694名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:51:57 ID:GY1zq/38
うち最近終わったよ>メガネブーム@7ヶ月
チタンであたらしいの作った瞬間に。
しかし、ブームは移り気だし、飽きっぽいよね。ほんとに。
695名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:55:16 ID:lSuG5O6Y
>>690
うちの赤9ヶ月(女児)も、先日友人の子(3歳男児)に
近寄ってチューってしていました。

チューを覚える年頃なのかな?
690さんもそんなに気にしなくても・・・
696名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:20:45 ID:1MkqFdTF
690です。
そうですよね。気にしすぎですね。
保育園とかに通いだしたらキスなんてしょっちゅうするようになるかも
しれないし。

うちも9ヶ月(女児)ですが、赤の口にちゅーしたい欲望をおさえて我慢
してたのに、あっさり旦那に唇を奪われて(結果的に)ちょっとむかついたんです。
親に軽く話たらやはり「気にスンナ!」でした。お前なんか、口の中でぐちゃ
ぐちゃにした豆腐とかを毎日喜んで食っていたぞ〜。とも。
そんな状況で育った私でも小学生の時は1000人いる全校生の中で数人しかいないという
虫歯ゼロ児童で表彰されたんだった。

チューを覚える年頃かはわかりませぬ。
旦那ともう、ずっとキスしてません。見よう見真似で覚えたというのは
環境からいってありえん。

697名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:21:43 ID:TNhgy0NM
6ヶ月完ボ1回食ですが、夜3時間おきに起きます。
目はつむったまま泣くので、寝ぼけて(甘えて)るのか
お腹すいてるのかわかりません。
おっぱいくわえると1,2分ですぐころっと寝るのですが・・
とりあえずおっぱいっていう方法よくないかな?
他の方法で寝るならそうした方が、まとめて寝るようになるかしら??
698名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:37:00 ID:NmJoqste
688です。
>>691,694
レスdクスです。ブームとして飽きるのを待つのがベターですか(笑)。
今更コンタクトってものあれなので、もうすこしガマンしてみます。
699名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:57:38 ID:cj2UiCfN
>>690さん、まだいいじゃないですか。
うちはダンナも私もチューなんてしてなかったのに、
赤さんの唇を近所のオバサマに奪われました。
かわいいね〜!抱っこさせて〜!ンムチュ〜!!って感じで
あっという間の出来事でした。

仲のいい人だったので笑い話ですが、かなりビックリしました。
身内なだけいいじゃん。
700名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:49:49 ID:uSxqvA+h
>>690さん
うちの赤は生後6時間で、旦那にファーストチュ−を奪われましたよ。
旦那は立ち会えなかったので、仕事帰りに急いできて
「おお。無事に生まれたかー」
ちゅーーーー
って感じでした。

旦那さんの唇がおいしそうに見えたのかな?
読んでいて、とても微笑ましいと思いましたよ〜。
701名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:02:28 ID:+XK2THsm
>>686
アームバンドでも良いんジャマイカ?
長さ的にも、ゴムで出来てるって所でも。
702名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:21:30 ID:7/f1T0o6
「うちのベイビー、手のひらと足の裏が汗でびっしょり。
湿ってるんじゃなくて、もう水っぽいんですよね。
水滴がある感じ」

とレスした684です。
>>693さんありがとうございます。

ほかの赤チャンもこうゆう状況ありますでしょうか。
たまにやたらにビッショリで驚いています。
703名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:38:00 ID:bqK1cmNM
赤@4ヶ月なんですがそろそろ社交デビューした方がいいんでしょうか。
デパートのベビー休憩室などで同じ赤ちゃんを見ると嬉しそうなんですよね。
みなさんは何ヶ月頃にどこにデビューしましたか?
児童館や育児センターを考え中ですがどんなところなんでしょうか。
週に何度か通うような感じで行かないと仲間が出来ないのかなーなんて悩み中です。
704名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:46:04 ID:s10hRNpP
>>703
うちは、歩いて数分の集会所でやってる集まりに、
3ヶ月になる寸前から連れて行ってます。
月イチなので精神的にも肉体的にも負担が少なく、いい感じです。

集まりによって雰囲気は違うので
「とりあえず行ってみれば?」としか言えませんが
ひとつアドバイスするとすれば、
お友達を作るのなら同じ0歳児の集まりがオススメ。
ただし、他所の子との「発達比べ」に陥ってしまうこともありますので要注意。
(自分にそのつもりがなくても、比べたがり屋のママさんがいると気になり始めます)
私が行っているのは就学前の子供が対象の集まりなので
発達比べは皆無。ぼや〜んと楽しめてます。
705名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 01:03:30 ID:fbVVLVJC
うあぁぁ・・・引きこもり系社交性無しかーちゃんには辛い作業だなぁ。赤ん坊と外出&社交。
おまけにこれから雪に閉ざされる北国なので余計に。(今2か月半、これから外出に良い月齢なのに)

とりあえず抱っこ紐にもベビカにも対応するブランケット手に入れて、雪降るまでは近所のお散歩トレーニングだ。

706名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 01:30:03 ID:8hKXejM7
私も人付き合い苦手だからなー。
ママ友?なにそれ。な感じだ。
実家が商店してて、毎日行くんだけどそれくらいだな。
赤の社交場は。

8ヶ月になるけど、他の赤さんには興味なしだよ。
4ヶ月で嬉しそうにするってすごいね。
707名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 01:35:27 ID:/6ls9FM0
赤、生後半月です。
完母でいつもは黄色いツブツブウンチのコが緑ウンしました。
下痢というほどではないかもしれないけど、ウン回数も多い感じ。
パイは飲みます。というか機嫌が悪く飲みっぱなし。
今は寝てますが、どこか具合が悪いんでしょうか…?
708名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 01:48:38 ID:8hKXejM7
>>707
>>2は読んだ?
機嫌が悪いとは、いつもより愚図るとか?
とりあえずここでは具合が悪いとかは判断できないとオモ。
709名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 01:52:37 ID:hqF61wUg
>>707
>>1をよーく読みましょう
710名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 06:18:58 ID:TZjLSyDo
>707
ん?ていうか緑のうんこは普通じゃなかった?
育児書一冊買って読んでみたら?以上なのは白いうんこですとかいろいろ写真付で載ってるし
711名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 08:04:11 ID:Il3+bNLv
>>707
ちとは自分で調べれ!
釣りか?
712名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 08:40:54 ID:kXosFoQ1
まあまあ、半月ならそんな余裕ないんじゃない?

っていうこのフォローもお決まりだねw
713名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 09:48:37 ID:oli8ShuY
そんな事でこの俺様が釣られるとでもクマー!(AA略)

たまに馬鹿デッカイAAが貼りたくなる・・・
714名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 10:17:52 ID:GZWNUkw4
呼んだ?
              ∧_∧
              ( `・ω・)
             ∩( っ¶っ¶∩
             | ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ
            /  ●:::::::::::● |  ンゴォォォォォー!!
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、::::::::: \\\:::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::::/  \\\
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\:::::\ .  .\\\丿ヽノヾ/丶
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ )::::: _)ゴー..ヽ\\_ノヽノヽノヽ ) 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \/ヽ ヽ\     )ノ
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_  (.:;;.;;丶   丿ソ

715名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 11:18:03 ID:fbVVLVJC
産んだ病院で助産師さんと、うんちの色とかブツブツのコトとか一皮剥ける話とかしたよね?

716名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:09:00 ID:5n52tQwg
現在7ヶ月の赤、未だに公園や児童館等に行った事がありません。
毎日暑いのでどうしても赤を連れて外出するのは夕方になってから
その時間帯の公園は小学生高学年が暴れているので連れて行く気になりませんでした。
でも先日の日中暑い日に母親が遊びに来たので、赤を母に預け買い物にでかけたら
公園で6ヶ月くらいの赤にヒエピタを貼ってベビーカーに乗せて公園でおしゃべりしているママ達がいました。
炎天下に赤を連れ出してでも、お友達同士遊ばせるのは普通なのでしょうか?
717名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:12:19 ID:JIs/Gipe
>>716
子供が子供同士遊べるようになるなんてまだずっと先のことですよ。
その公園ママは自分がお友達ママと話したりしたかったのでは。
歩けるようにならないと公園で遊ぶのは難しいし、
児童館もハイハイできるようになってからぐらいがいいと思う。
718名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:21:50 ID:Z5W7wcAW
皆さん、今どんな服着せてます??
うちはまだカバーオールみたいな
つながったやつですが、そろそろ
上下別のにしようかな、、と。
9ヶ月で体重は9キロはないぐらいです。
719名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:26:37 ID:uUrpkNaW
>>714
ワロタw張り詰めてた気持ちが和んだよ。ありがとう!
720名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:38:50 ID:ymS2Af4p
>>718
こちらがいいんじゃないかな。

【50】ベビー服 Part11【95】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122125609/
721名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:52:29 ID:UTGSdgmS
>>720
ありがとうございます!!
722名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 15:38:00 ID:bIsj7AyJ
うんちに血が少量なんですが3回くらい出てて病院に連れていったほうがいいのでしょうか
723名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 15:41:26 ID:IgkYaaor
>>722
ただウンチで切れているだけな可能性もあるが、
心配ならこんなとこで質問してないで、すぐに病院連れて行かないと。
それができるのは親だけだよ。
724名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:33:21 ID:sYPDowvY
うちの5ヶ月の娘。
3ヶ月にはいるやいなや寝返りをうち、4ヶ月にはハイハイ&一人でお座り
今は高バイとつかまり立ち・・・大丈夫なんだろうか?
あんまり早いうちから立つとO脚になるって聞いたんだが。
725名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:53:12 ID:UzSi9bOl
>>724
スーパーガールですなw 体重が軽い?
少数派だが4ヶ月でおすわり、はいはいが出来る子居るらしいですね。
O脚を心配したところで、赤を無理やり立たせずに寝かせとくわけにもいかんしね、
親が無理やり立たせてるわけではなく、
本人はスイッチが入ったからすわったり立ったりしてるのだろうし。
というか、赤はもともと1歳後半くらいまではO脚らしいですよ。(ソースはTVためしてガッテン)
心配なら医師や保健師などに相談が吉。
726名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 17:01:44 ID:5n52tQwg
うちの赤先週までは(゚з゚)こんな顔して唇とんがらして『ブゥゥゥ〜』と音を立てるのがマイブームだったのに
今日になってから映画『呪怨』のCMみたいな喉から搾り出すような声を立てて遊んでいる。
親から見ても不気味だよ。
変な音を立てるのが楽しいのかな?
こんなマイブームは早く去って欲しいよ orz・・・
727名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 17:14:44 ID:ymS2Af4p
>>726
うちの赤もやるよ。喉痛くないのか心配なくらいだよ。
真似してみると痛いんだよね。
ちなみに8ヶ月で、このブームは長いw
まだ終わりそうにないな。6ヶ月くらいからしてるよ。
728724:2005/09/03(土) 17:44:26 ID:sYPDowvY
>>725
体重は8kg弱・・・かなりのぽっちゃりさんです。
腿とお尻の境目がわからないくらい肉がつき過ぎてますw
729名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 18:07:03 ID:WZoYJEJn
うちの息子(3週間)寝はじめて10〜15分でいきなり火が点いたように泣きだすことが日に2・3度あります。
様子を見ているとグッスリ寝ていたのにイキナリ呼吸が荒くなりビクッと。
そして怒りマックスで泣きだします。
発作かと心配してますが皆さんとこではそんな起き方しますか?寝入ってすぐなのと即ギャン泣きなのでビックリします。
730名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 18:21:33 ID:sz4gGJhA
今日助産院で、足のムチムチしてる子は寝返りが遅いと
教わりました。うちのこ4ヶ月、相当ムチムチしてる。
寝返りの気配全くなし、、、。
731名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 18:31:23 ID:gfpeTAXY
>>724
歩行器とか使ったりすると、足腰に良くないらしいけど、
赤が自分から立つのは良いんではないだろうか
田臥が生後6ヶ月で歩いたって、どっかの育児版に書いてあったよ。
それにしても、早いねぇ〜
732名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 18:54:50 ID:A+XzTcSh
>>724
チラ裏の自慢話にきこえるんだが・・
733名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 19:00:15 ID:gRasRm4c
>>730
> 今日助産院で、足のムチムチしてる子は寝返りが遅いと

ほう、そうなんですか。
うちの子も足がムチムチ。
寝返りできたのは5ヶ月になってからでした。
まわろうとするんだけど体がついていかないって状態が長かったです。

734名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 19:09:08 ID:roSFenYF
>>732
あんまり早くても心配になるもんだよ
735名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 19:09:41 ID:MDJbc13A
724
教育テレビで、Ο脚を気にしたママが質問していたけど、どこだかの専門家(?)が早くても遅くても問題ないって言ってましたよ。
ちなみにうちは9ヵ月で、歩行器使ってますが、やめたほうがいいんですかね?
736名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 19:32:03 ID:8W8FPuHB
そういえばこの間の3・4ヵ月健診に行って来たのだが
その中の一人のママさんはキョロキョロして室内のお子達を見回した後
落ち着かなく両隣の人達にしきりに話しかけ始めた。
「お宅何日生まれ?うちは〜中略〜。この子まだ首据わってないんだけど
このくらいの月齢ってこれが普通よね。むしろ据わってるほうが早すぎなのよね」
と縦抱きしている赤持ちママさん達に聞こえるようなデカい声で嫌味くさく…。
無意識とか悪気の無い大声じゃなくて、なんとなくトゲがあったんだよな。
確かに縦抱きしてる人の中には「うちはもう首座ってるわよフフン」と
見せびらかしたい人もいるかもしれないけど、
なんかこういう場ってお互いがお互いをチェックしあってるようで嫌だなぁ。
まだ0歳児だけど育児してるとこれからそういう光景に遭う機会も結構あるんだろうな('A`)ヤダナ
737名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 19:33:49 ID:sqWbLRPW
>>735
ハイハイしている子供って全身の筋肉を使って進むんですよ。
お腹をこすっていますからすごく摩擦が大きいけれど、それに
抗って一生懸命進みます。
歩行器だとスルスル滑るように楽に移動できるわけで、あんまり
鍛錬にならないんじゃないでしょうか。
738名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 19:35:01 ID:gfpeTAXY
739名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 19:39:57 ID:/gXuc1L3
歩行器は、階段や玄関の段差を落ちたり、転倒しての骨折がけっこうあるらしい。
カナダでは販売禁止とか。
子供の正常な発達に影響があるようなことも言うけど、そっちは疑問。
歩行の練習にはならない。遅くなるという意見も。
740名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 19:56:33 ID:MDJbc13A
737 738 739
レスありがとうございます。735です。
歩行器の危険性とか考えたことありませんでした!!同居のジジが必要だろう…と買ってくれたもので。
これから使うにしても短時間にしておきます。
741名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:12:58 ID:KDhdbqdU
>726
呪怨、私が実は赤をあやすときの必殺技だったりしますw
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」
とやると赤ニコニコ笑う。
私は恐がりで本編を見たことないからできるのかも。
旦那には不気味だからやめろ!って言われてるけど・・・
旦那は赤ん坊に向かってホーミーをやってたりする。
でも言語に必要な音とかを聞かせるために日本語で話しかけた方がいいんだろうね、
とお互いにいいつつやめられない。
742724:2005/09/03(土) 20:26:43 ID:sYPDowvY
レスありがとうございます。

自ら立つのは問題なさそうですね。
少し気が楽になりました。ありがとうございます。
743名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:29:07 ID:jliynAeh
旦那ホーミーできんのかwすごいな。
744名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:41:38 ID:tpcAi55Y
6ヶ月、下の歯が2本生え始めています。
次はその上の歯だと思っていたのですが、その隣の歯が出てきています。
真ん中の歯より先に生えることってありますか?
745名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:44:24 ID:Er8ts0On
>>374
あります
746名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:46:51 ID:Er8ts0On
↑訂正…
>>774さんへ
歯の生える順番はいろいろあるそうです。
747名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:48:33 ID:Er8ts0On
744さんだぁ…

スミマセン
逝ってキマス
748744:2005/09/03(土) 20:51:17 ID:tpcAi55Y
>>745
即レスありがとうございました。
安心しました。

逝かないでくださいw
749名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 21:24:57 ID:xaDCIkg4
赤1ヵ月半、初めて麦茶をお風呂あがりに与えてみようと思うんですけど、
ミルク同様、人肌程度に温めてから与えるほうがよいのですか?

無知すぎてスマソです
750名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 21:58:04 ID:jliynAeh
麦茶必要ないですよ。ぱいでおk
751名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:23:02 ID:hmtxq/t2
>>732
いちいち妬むなよ
752名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:29:49 ID:B1rHA0K4
>>736
3ヶ月は知らないけどうちのところは4ヶ月検診で、そこで首が据わってないと
ダメ出し、再検診です。いくら個人差があるとは言っても、やはりダメ出しされる
のは嫌なもので、首が据わってない子の親の中には焦りを感じてる人もいると
思う。>>736を読んだだけだと、そうやって大声で言って自分の焦りや不安を
紛らしている人の様な気もするけどなあ。なんか気の毒な感じがした。
753名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:53:15 ID:xaDCIkg4
>>750サン
ありがとうございます。パイにしました。
実母に「水分補給をちゃんとしないと便秘治らないよ」
と言われて、この通り無知なので言われるがまま与えるところでしたorz
754名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 00:40:42 ID:EyxFtj4O
>>736
>確かに縦抱きしてる人の中には「うちはもう首座ってるわよフフン」と
>見せびらかしたい人もいるかもしれないけど

そうとも限らないよ。
ウチの赤は縦抱きマンセーで、横にしたら嫌がって泣きます。
私がその場にいたら、泣かないように、縦抱きオンリーになるとオモ。
755名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 00:43:45 ID:EyqPKbEh
うちの子も縦好きだ。
首はまだなので、肩にあごを乗せて・・・だけど。
やっぱり横抱きだと視界の動きが平面的なのか、すぐ飽きて泣いちゃう。
でも普段密室育児で同じくらいの子供を見ることがないので
興味しんしんで見てしまうことはあるかも。
ああ〜、ああいうことするようになるのかなぁ、とか。
でも大声で嫌みみたいなのいうってことは、その人の意識が過剰な気がする。
756名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 01:21:10 ID:xCWlaslz
スレ違いかもしれませんが今日急に花粉症みたいな症状になりつらいです。
もともと杉花粉は駄目で春先は駄目なのですがこの時期はなんともないはず。六月に出産して体質変わったのか?一体何に反応しているのでしょう?
同じ症状の方おられませんか?
757名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 01:28:21 ID:TyC2t1h5
>>731
私はその番組(スマステ)を見ていたけど、生後三ヶ月で歩いたと言ってたよ。
たまたまビデオに録っていて、あまりに驚いたので
何度か巻き戻して聞いてみたけどやっぱり三ヶ月と言っていた。
758名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 01:44:20 ID:NKaXpy4R
>>756
カビとか。
エアコンから出る埃とか。
759名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 01:48:42 ID:cgfz8c/c
>>756
スレ違いなきもするけど一応レスすると
秋の草が茂り初めているのでブタクサやセイタカアワダチソウ
それにイネ科各種で花粉症になる人は多いです。
760名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 01:55:52 ID:Dg0VdLx2
嫌味って言っても>>736の主観だからなぁ
761名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 03:14:27 ID:bH7X7MhK
>>756
はい〜。秋の花粉にやられ中ですよ〜
赤がぐずるといつも以上にイライラと・・・orz
762名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 06:23:02 ID:nWdG4WzQ
まもなく5ヶ月になる赤です。
一人遊びをしてくれる時間がほとんどありません。
布団に寝かせておいて機嫌よく一人遊びしてるのは、せいぜい30分。
あとは抱っこしてるかおんぶしてるかしてないと泣いてしまいます。
赤ちゃんってこんなものでしょうか?
寝返りはうつぶせになるまでしかできずに、そこから戻れないので
ごろごろ寝返りがうてるようになったらもう少し一人で遊んでくれるのかな?
あと、最近抱っこしてると手をバタバタさせて私の顔を掴んだり、首を
引っ掻いたりして大変です。。
763名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 07:05:51 ID:nVIqw77A
>762
うちは寝返り後からハイハイ習得までずっとそんな感じでした。
腹ばい姿勢から戻れないから泣く。一日泣いていた。
ハイハイできるようになると多少マシになるからガンがれ!
764名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 07:28:04 ID:uKGQDoi4
もうすぐで5ヵ月になる娘がいるのですが、指しゃぶりが激しいせいか何なのか、
ここ最近くちびるが物凄い勢いでふやけています。

見ていて痛々しいくらい、上唇も下唇も白くなって皮が剥がれて居るのですが、
今までずっと指しゃぶりをしていたのに、こんなの初めてで
びっくりしています。

最近歯が生えてきたせいなのかなとか色々考えているのですが、
同じような経験された方居ますか?
765名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 07:38:27 ID:Nv6PK3ig
>>764
>>物凄い勢いでふやけています。

ワロタ!
指しゃぶりじゃないけど、二ヶ月くらいまではオパーイ吸う力?
で、いつも唇がふやけた状態だったけど、いつしかならなくなった。
その間は何度も何度も生え変わっていたけど、強くなったのかな?
唇ならすぐに生え変わるだろうから平気じゃないかな?
766名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 07:47:54 ID:xCWlaslz
スレ違いなのにありがとです。
イネ科ですかぁ〜今まで春だけだったのが秋までなんて。カビとかかもしれませんねぇ。
授乳中で薬も飲めないし。つらいです。
ありがとうございました。
767名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 08:10:41 ID:xjFyfiNP
家の赤も縦抱きマンセーで、
首座るなんてとんでもない
生後1週間で横抱き嫌で泣いてた。
そのおかんに教えてあげたい.......
首座って無くても縦抱きしてる場合もあるよって.....


>>757
3ヶ月なんだぁ〜 これまたビックリ!!
凄いねぇ〜

>>762
家も寝返り返りが出来ないとずっと泣いてたけど、
この頃、うつ伏せしてて腕立て(?)みたいのをして
ハイハイ練習(?)をしだしたので、
ベットじゃなくって、お布団の上でさせる様にしたら
一人遊びの時間が30分から1時間に伸びたよ。
とは、言ってもチョコチョコ見てないとだけどね。



768名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 08:11:30 ID:b3GaF6hs
携帯からスマソ。1カ月と1週間のダンスィ赤子です。教えてチャンで申し訳ないのですが
個人差があるでしょうが、お目々っていつ頃位から見えてくるんでしょう?
最近よく寄り目の面白げな顔をするので、見えてくる前兆かなと勝手に推測してるんですが・・・
早く目を合わせてみたいニャー!!絶叫。
769名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 08:18:23 ID:Huv4lyK+
>>766
あんまり酷いようだったら病院で相談して薬飲んだ方がいいよ。授乳中でも飲める薬はあるし。
私喘息持ちでこの時期になるとアレで花粉症プラス喘息発作みたいな症状が出るので辛い。
今日も発作で目覚め、息子もつられて起きてしまい5時から遊びに付き合わされてる…orz
770762:2005/09/04(日) 08:33:46 ID:nWdG4WzQ
>>763.767
レスありがとう〜。
そか、ハイハイ習得したら多少楽になるのですね・・。
それまではほぼつきっきりでガンガロウ。
771名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 09:15:13 ID:vdBMQO07
赤@4カ月 女
3週間前位から急に便秘になり始めました。
それまでは4日に1回位は出ていたのですが
1週間以上出ないようになってしまいました。
まとめサイトに書かれていることは
全てやってみて、先々週は小児科へ連れて行き
そこで看護婦さんに綿棒浣腸してもらっても
出ませんでした。
(その後、自宅でマッサージ中に出ましたが)
また今回も1週間出ていません。
便秘赤のママンで他になにか試している方法が
あったら教えてもらいたいです。
教えてチャンですみません。
772名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 09:41:01 ID:xjFyfiNP
>>771
マルツエキスは試してみた?
綿棒浣腸は、自分でもやってみた?
773名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 09:53:46 ID:85cHLl/u
>>772
はい。
両方やっています。
774名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 10:01:35 ID:YJT6JEjD
こういうことは試してるってのを
初めから書いといた方がいいと思われ…
775名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 10:01:43 ID:0K9QIuZw
>>771
>>555からの流れは読みましたか?読んでヒントにならないですか?
776名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 10:03:41 ID:xjFyfiNP
>>773
そうかぁ
家の赤もやっぱり便秘が酷くて、
週1だったりした。
寝返りするようになってから良くなった。
で、その前に試してたのが、うつ伏せ遊び
腸の運動を促進するらしい。
あと、靴下はかせたりお風呂で暖めたり
すると便秘にはイイよと聞き試してた。
(冷やすとダメらしい)

あと、母乳なら
母が便秘にならないような食事にする。
溜り乳なら前搾乳してから飲ます(保健婦さんが言ってた)
瀕回授乳か、白湯などをあげて赤に充分な水分をとらせる。

ミルクなら
銘柄を変えてみる。(ミルクスレを参考に)
白湯をあげる。

777名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 10:54:32 ID:TyC2t1h5
>>768
うちの子だけの場合は、一ヶ月になる頃には
それまで全く興味を示さなかったベッドメリーを目で追うようになり
親の私の動きに合わせ目が動くようになりました。
一ヵ月半ごろにはかなり視線が合ってアーウーとおしゃべりが
上手になりましたよ。768さんの子もそろそろなのでは?
楽しみですよね。
778名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:18:30 ID:85cHLl/u
レスありがとうございます

>>774
説明不足すみませんでした

>>775
以前読んでいたのですが
焦ってうっかりしてました。
参考になりました。

>>776
たくさん対策ありがとう。
あたため+水分等
がんがってみます!
779名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:19:11 ID:/v9Vtj3O
うちの祖母は「40日たつとみえるようになる」と言っていました。
何の根拠が?と思っていましたが、45日目の今、本当に目で追います。
780名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:25:15 ID:fIo5S3qe
50日を過ぎる頃からメリーのグルグルまわるお人形を目で追うようになった。@2か月と少し
それでお風呂上りの着替え中に回しておくと、着替えが終わったあとケージを上げても
ずーっと見ているので回っている間の10分くらい時間が持てるようになった。

あとグズグズ泣いてる時に知っている限りの歌を歌ってなだめていたが(青い山脈とかリンゴの唄とか)
童謡ばかり25曲入っているCDを買って一緒に歌っていたら4曲目くらいで泣き止んで
寝るようになった。このテがいつも通じる訳じゃないけどちょっと楽になったよ。
781名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:57:53 ID:xzNS4Elj
うちの娘@8か月はマイヤヒーで泣き止みます…ナンカマチガエタカモorz
782名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 14:49:05 ID:8DvxgB49
                        \
   <⌒/ヽ-、___        マイヤヒー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           …           \
   <⌒/ヽ-、___       マイヤフー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  
  ( ゚∀゚)   マイヤホー?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

;;(⌒〜           ∧∧    マイヤハッハー!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   マイヤハッハー!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ     
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜  
783名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 15:15:14 ID:SJAp6WM2
うちは入院中から目で追ってたニガ
姪の時は1ヵ月くらいで見えるようになったから
逆に「はぁ?」とか思ったw
784名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 15:21:42 ID:LSczbQhT
>>782
泣き止むどころか逆に興奮してますよ…w
785名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 17:25:17 ID:zeaSwlMb
>>783
うちも入院中から目で追ってたよ。
びっくりして医者に聞いたら「生後すぐから見える子も結構いる」と言われた。
発達早すぎても心配になるって本当だね…
786名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:03:22 ID:04o8BY/9
4ヶ月男児、ここの所癇癪が急に目覚めた模様。
普段は聞き分けの良い(4ヶ月なりに)笑顔の耐えない子
なんだけど、急に「キ〜!」とか言って体をのけぞらせたり
足に力を込めて蹴ったり(ここ数日足の力もアップ)
こういう時期なのか?
生まれてから今まで、この子には怒った事はない。
けど上の子を毎日怒鳴っている。聞いていて、悪影響を及ぼしているんだろうか?
787名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:24:36 ID:/XhxtF1i
>>786
うちの4か月男児も最近チト難しい。
ご機嫌でニコニコしてたかと思うと怒り出したり
寝てたのに突然ギャン泣きパイじゃないと泣き止まなかったり
夜泣きの前兆かとビビっている今日この頃。
788名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 22:19:53 ID:Siv5qrRR
4ヶ月の娘、最近知らない人に会うとフエフエと泣き出すように
なりました。これは人見知りの始まりなのでしょうか?
4ヶ月で人見知りって早すぎますか?
私が抱っこすると泣き止みます。
789名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:28:15 ID:hjZUf8Mt
土曜日夜から40度の熱が続いている。
ようやく月曜だ〜、小児科行くぞ。

突発であろうが、長い…。
本人も初めての熱による不快感でフエフエしている。
790名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:33:46 ID:vq5yrzrD
>>789
救急とか連れて行かないで大丈夫?
791名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 00:31:00 ID:OBWK1NN8
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111386585/l50
のスレを読んでるとここで言われている「心配ならすぐ病院へ!」
というのもどうだかな、って思えるなあ…
792名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 00:34:01 ID:MpYoA0+3
「初めての熱による不快感」なんてもんじゃないような気がするが…>40度
あら。私また釣られたかしら?
793名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 01:07:08 ID:HK0iG53T
40度でも平熱が高めの赤ならまだ頑張れるラインなのかもしれん。
実際、熱以外に症状が無ければ冷やすしかないわけで。
脱水に気を付けつつ休み明けまで様子見も有りではないのかな。
794名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 01:13:04 ID:CMAYcVbs
3ヶ月になったばかりの娘が今朝ベッドから落ちてた。
1ヶ月になる前から寝返りマスターしたり色々心配が多くて
いつかやるだろうと思ってたベッドから落ちを今日体験。
真面目に恐ろしいです。首もろくに座ってないのに。。
795名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 01:40:48 ID:UE6PhYne
外国人参政権を知らないならすぐ調べよう!!

外国人参政権を欲しがる奴ら=在日韓国人=特別永住者
               ↓
    日本人を侵略するのが最終目的です!!

芸能人などの有名人は殆どが在日だと知らない人は今すぐチェック!!
http://aolsearch.jp.aol.com/search?query=%8D%DD%93%FA%97L%96%BC%90l&x=21&y=12
http://plaza.rakuten.co.jp/yuuta1614/diary/20050303/

韓国政府は外国人参政権を否決(非賛成)したにも関わらず、
日本政府には参政権を未だに請求中です。(調子に乗っています)

日本政府はお人よしだから、戦後60年間ずっと言いなりでしたが、
今回だけは黙って見過ごすわけにはいきません。

韓国政府=創価学会=在日韓国人=特別永住者=愛国無罪
=純日本人を攻撃・侵略

これを真面目に考えて実行しているのが在日韓国人と韓国政府です。
有史上この民族は喧嘩と戦が好きなのです。
796名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 03:24:32 ID:QvkwyTC4
赤7ヶ月
夜はほんとによくねてくれる子で夜は自分の時間とばかりに
2ちゃん三昧してたら母の方が昼夜逆転。
こんなアフォ母に助言ください。
この時間なのに眠くない。
797名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 04:35:04 ID:KVwluW3k
一晩中、蚊を見張ってます。
赤の足が六ヶ所かまれて腫れてます。
消毒用アルコールをスプレーするといいとか過去レスにありましたが蚊の姿が見えなくて出来ないorz
どこにいるんだ?
昨日の昼に見つけて以来、行方不明。
みつけたらただじゃおかんぞ。
ああ、腹たつのり。
ふるっ。
798名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 06:20:49 ID:z5zzjnTT
目の質問した者です。お答え下さった方々どうもありがとう
ございました。
計算どおりには当然いかないだろうけど、
40日〜てことはあと少し・・・
楽しみだぁぁ!生後すぐ見える赤タソもいるんですね。びっ栗・
ありがとうございました。
799名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 06:40:43 ID:Wei6zNsU
>>797
>赤の足が六ヶ所かまれて
関西ですか?(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
私の場合今は関東に住んでいて、蚊には「刺される」と言わなきゃ
ダメだと分かっているがどうしても雰囲気が出なくてやめられない。
「刺される」というと蜂かむかであたりを想像してしまうんだよなー。
赤さんの足、おだいじに。

>>794
うちも赤@3ヶ月なりたてですが、先日ごろんごろん!と一回転して
ベビー布団から仰向けに落ちるのを目撃しました。
寝ぼけてるときにしかやらないようですが、やはり首もまだ完全には
すわってないくらいなのに…。
落ちたということは柵があるベビーベッドでなく、大人用ので添い寝でしょうか?
寝返りの向きが決まっているなら(うちは左回りしかできないらしい)
そちら側に親御さんが寝てガード、もしくは壁にぴったりベッドを
くっつけるなどで防御されてはいかがでしょう。(もうされてるかな?)
うちは赤の布団の左側に私の布団を連結させて、私が人間壁(?)に
なってます。
800名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 07:59:49 ID:xCZ7AKpV
>>797
つ 蚊帳
801名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 08:06:14 ID:vmFiI74n
3カ月半です。
こないだ寝返りをマスターしてから夜気付くと横向いて寝てます。

保育士の実母に「赤ちゃんって大の字で仰向けに寝るのが普通じゃないの?横向きに寝る赤ちゃん、みたことないよ(゚д゚)ポカーン」
と言われました。

そうなんですか!?チト心配になって書き込んでしまいました。
802名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 08:23:35 ID:caLTfDyH
>>801
普通にいるよ。ウチの子もよく横向いて寝てた。
寝返りができるなら、うつぶせの子だっている。
正直言って、実母さんの方が(゚д゚)ポカーン
803名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:40:10 ID:7cqk1mpi
>801
うちの娘@8か月はシムスで寝てるがな。

実母さん、「湯上がりには白湯!」っておっしゃってませんか?
804名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:44:19 ID:f9YjxfAT
@2か月
バンザーイ!して寝ている。そして掛けても掛けてもタオルケットを蹴飛ばして寝ている。
これから寒い時期突入だからスリーパー購入しなきゃ、足部分が袋とじになやつ売ってるかなぁ。
805名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:46:23 ID:wVz/5Aoe
>>788
4ヶ月で人見知りするよぉ〜
家の赤、下唇突き出してフエフエするよ。
で、オットか私が抱っこすると落ち着く。

これからどんどん人見知りが本格化するのか?
これで治まるのか? が謎の所。
806名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:47:16 ID:s1cDLC9A
>>794
赤さんがベッドから落ちたのに冷静な書き込みでチト驚き。
「いつかやると思ってた」なら、柵つけるとか何かしら対策できるのに。
寝返りマスターした赤さんを落ちる危険がある場所に置くなんて、
親の注意不足としか思えんが。
ベッドから落下じゃなくて布団からだと思いたい。
807名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:00:57 ID:N4zmdMLv
>>799
こちらは「蚊に食われ」ます。
やっぱり刺されるだと蜂とかの針のある虫しか思い浮かばない。

>>801
家の赤も横向いて寝てますよ。
勢いそのままうつぶせになっても寝てます。
先週から寝返り返りが出来るようになったら、一昨日転がって行って
隣の旦那の布団に寝てた。
旦那が横向いて寝てて、その背中にくっ付く様にして同じ方向向いて
寝てたよ。
あのまま旦那が仰向けに戻ってたら・・・赤の15倍の体重が・・・
急いで連れ戻しました。
夜中に心臓に悪いよ、赤。
一瞬で目が覚めた。
808名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:03:42 ID:d4VEXo89
>>796
そのままずっと起きて一日頑張る。
そして夜になったら寝る。
809名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:07:56 ID:1qVnPebt
>>806
慌てたからといって状況が変わるわけでもあるまい。
ああしとけばよかったのに、ってのも。今そんなこと言っても、もう落ちたもんは落ちたんだから、
赤さんの様子を良く見て、次は無いようにすればいい。
810名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:19:47 ID:s1cDLC9A
それはそうなんだけどさ。
子供ってただでさえ、親の想像の斜め上を行く行動するから、
容易に想像つくことぐらいは事前に対策してあげようよと思っただけ。
だって、そんなんで一生残るような傷を負ったり、打ち所が悪くて、
ってことになったら、赤さんカワイソス。親も悔やんでも悔やみ切れんよ。
811名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:23:43 ID:/gMD7cKY
あれだ、794は単に一ヶ月になる前から寝返りマスターってのを
軽く自慢したかっただけなのだろう。
812名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:27:12 ID:eNOxJrf4
朝落ちて夜書き込んでるんから赤は無事で本人も慌ててる状態を脱してる
んだと思われ。
813名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:37:40 ID:Edu4eq6m
五ヶ月半の娘が居ます。
最近夜1時間置きに起きます。
おっぱいあげると割りとすぐに寝ます。
温度や湿度を変えてみたり、ミルクあげたりしてもやはり夜中1時間置きに起きます。
何かよい方法はないでしょうか?
昼間もだっこばかりなのでしんどいです。
頻繁すぎてちくびも痛いし。
814名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:33:08 ID:StQzBrTI
>>809
>いつかやるだろうと思ってたベッドから落ちを今日体験。
いつかやると思ってたのに、対策をしていないってのが
突っ込みどころです。赤さんカワイソス
815名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:45:15 ID:UivdS8zl
神経質
816名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:47:26 ID:BF+Jb3hZ
どうでもいい話題だけど私も「蚊に食われる」九州出身。
今中部に住んでいて、大人との会話は旦那の出身地域or済んでいる地域の方言なのですが
地元の知人、独り言、物言わぬ物を相手にすると博多弁です。
「赤に博多弁で話しかけてしまうだろうけど、うつったらかわいそうだから気を付けよう」
と思ってたのに
なぜか話しかけるときに2割くらい関西弁が混ざります。
普段は関西弁なんて使わないのに・・・
なぜだろう。産院の助産師長がやや関西弁だったからだろうか・・・。謎。
817名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:49:18 ID:ly6S8UmB
2ヶ月半の娘がおります。
まだ、5回くらいしか外に出してません。
(退院・1ヶ月検診・義理実家へ顔見せetc・・・)
最近は、朝起きた時に網戸ごしに外気浴はさせてるのですが・・・

なにせ私が極度の虫嫌い。あとは暑がりで汗っかきなんで、夏が辛い。
更に娘に蚊に刺されたら大変って思うと恐怖で外に出られない。
(マンションの周りは草木がボーボーなので、虫がスゴイ)

虫嫌いの奥様は、どうされてますか?

818名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:56:17 ID:0z1VdHUx
みなさん寝返り早いですね〜。
うちもうすぐ5ヶ月なのに、気配すらない。
突然出来るようになるもんなんですか?
なんか気配あるんですかね。ちと心配。
819名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:04:15 ID:ltFI9C5A
>>817
虫嫌いだけどやはり適度に散歩はさせてるよ。
小さい虫が集団でウヨウヨ飛んでるスポットなんて確かに最悪だよね。
ところで逆にお聞きしたいのだけど蚊に刺されると大変なの?
うちの赤過去何回か知らずに刺されてしまった事あるんだけど
うわ〜刺されてしまったか〜ゴメンヨゴメンヨってなもんなんだけど
何か身体的に普通の大人とは違う大変なリスクがあるのかな。
一応ちゃんと払ったり赤に気配りはしてるつもりなんだけど
もしかしてこんな質問してる時点で私クマーなのだろうか。
820名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:07:15 ID:JIByprNx
昨夜40度の熱が〜のモノです。

夜座薬入れたけど下がらないから行ったのだが
座薬は半年前に貰ったものだから量が違いすぎて入れても意味なかったw
かつ医者から「入れなくて良いよ」との判断。
水分を受け付けなくなってきたら入れてねでした。

何よりも上の子連れて今の小児科行くのもドキドキだわ。
今日も点滴の子がたくさん…。
夜中ほとんど寝なかったので今ようやく寝ている。
私も今から寝なきゃ…。
821名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:10:05 ID:tmXPVIZr
>>818
うちは遅かった、でも母子手帳見て確認したら標準でした。
気づくとゴロゴロし始めますよ!
822名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:13:45 ID:E+YeFfrr
うちは5ヶ月ですが、最近何かに目覚めたように
寝返りはじめました。
きっかけは突然でしたよ。
何かの拍子で転がってしまったみたいで
うつ伏せになっていました。
その瞬間が見れなかったのが残念。
きっと、もうすぐですよー!
823名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:14:30 ID:voL4qXmZ
うちの赤3ヶ月半はのけぞって横向く。90度寝返り?
このまま勢いでゴロンと裏返しになるのかなと思ってます。
今日は午後から市主催の子育て交流会。
こういうのって初めてだから楽しみにしてたんだけど
外は大雨・・・歩いて10分くらいなんだけど
8キロのデブ赤をだっこして傘さし雨ん中歩くの考えるとウツ。
824名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:18:44 ID:V41GLkwx
>823
その「たった10分とはいえ大雨の中の珍道中」も楽しい話題の一つになるんで
がんばって行っておいでね〜。
足元には気をつけて。
825名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:27:58 ID:7nEGsKc7
>>818
うちの赤も寝返りは偶然出来たようでした。
勢いよく横向きをしたらコロンとうつ伏せに。
やった本人も驚いた顔をしてました。
寝返りしたのは4ヶ月半くらい。
今、5ヶ月半ですがコロコロコロンてな具合です。
1回出来ると一気にやるようになるみたいです。
あせらずとも大丈夫だと思いますよ。
826名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:35:25 ID:RzAGhw7Z
>>823
あなたは私ですか?
書き込もうとした内容も赤の状態も全く一緒だ(・∀・)
今日は中止しようかとも思ってたんだけどチョト嬉しくなったので気合入れて行ってこようかな。


827名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:43:17 ID:voL4qXmZ
>>826 
ナカマ〜!! 
私も嬉しくなったのでいっちょ気合いれて行ってきます。
おもしろエピソードがあればまた報告します〜。
828名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:53:33 ID:toekUNzZ
>>818
姪は7ヶ月になっても寝返りをしないんで
医者に相談したら、特に異常はなく単にやる気がないだけといわれたそうですよ。
そういう子もいるみたい。
829818:2005/09/05(月) 12:54:43 ID:0z1VdHUx
寝返りについてレスくださった皆さんありがとうございます。
その日がくるのを見逃さないように待ちたいと思います。

明日検診だ〜。台風直撃したらどないしょ。
830名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:55:13 ID:WjJejm2P
さっきヤホーニュースに恐ろしい話があった・・・
とんでもないバカ夫がいるもんだな。

831名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:04:36 ID:3EOIXIA+
赤3ヶ月なりたてです。

2ヶ月半までは毎日ウンティ5回位してたのが、急に3日に1回に
なりました。
・・・が、ここ3〜4日は、毎日に・・・(今日はドデカx1、チョトx1)。
ペース変更なんでしょうかね??
(3日に1回の時、楽だったんだけどなぁ。)
832名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:04:40 ID:X5FiKkNo
まだお座りができない赤六ヶ月です。
離乳食のとき、ピジョンのライトシートに座らせています。
(バウンサーと同じような椅子です 
 ttp://www.rakuten.co.jp/babyshop/501549/603683/
いつまでこのシートで食事をしたらいいのか考えてしまいます。
しっかり座れるようになるまで、このシートでOKでしょうか?
寝そべって食べているようでちょっと気になるのですが。。。
833名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:16:21 ID:StQzBrTI
>>832
うちなんか、横抱きであげてたよ。
椅子の類がなかったから@7ヶ月まで。
離乳食自体、7ヶ月からスタートしたけど。
今8ヶ月です。

いいかげん腕が疲れる&じっとしてないので
ローチェア買いました。テーブル付きの。
座れるようになったのも同時くらいでした。

834名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:19:35 ID:/gMD7cKY
>>828
>やる気がない

ここだけをピックアップして聞くと
大人びていて笑える
835名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:28:00 ID:fxQygNSG
半年。目が合わない事がある。
もちろんこっちをじぃーっと見つめる時もあるんだけど
こちらがあわせようと必死になるとがんばってそらす時がある。
これって普通でしょうか?
836名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:36:49 ID:U8305Qvb
>835
きっとかーちゃんの鼻毛が出てるんだよw
837名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:56:34 ID:StQzBrTI
>>835
赤さんは気まぐれだし、そんなもんだと思うけどな。
(゚ε゚)キニシナイ!!  
838名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:26:17 ID:BF+Jb3hZ
>がんばってそらす時がある。

想像してワロタw
839名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:35:54 ID:CMAYcVbs
赤落っこち書いた>>794です。
対策としてはベッド周りにナが座布団の3枚重ねを
寝返り始めた(生後19日目から)日から敷いて
壁の代わりに大きくて四角い固めのビーズクッション
を赤側に挟んで置いてます。床はかなりふかふかの絨毯です。
今日は落ちる瞬間を見たのですが(寝起きで手が出せなかった)
ずりずりと背中と足を伝ってビーズクッションのない下の方に
下がっていって足からストンと落ちてました。
こちらが起き上がって抱こうとした時は下の座布団に
お座り(ベッドに背中を預けてる感じで)してました。

何が恐ろしいって、こちらの想定の範囲内の事なら
対処出来るけど、そうでない出来事が起きたらどうしよう
という不安です。なるたけの対策は出来るけどそれ以外の
事が起きたら、、って事です。お騒がせしました。

(冷静なのは、大惨事に至らなかったからだと思う。
840名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:42:35 ID:t0DnfaJw
>839
( ゚д゚)ポカーン
今日もまた落としたんかい…
何が対策だよ。赤カワイソス
841名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:46:32 ID:NfMOXbgN
釣れますか?
842名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:47:53 ID:wPEuBkoK
>>830

ほんとにね〜
まだ、2ヶ月の赤サンじゃつきっきりでも当たり前。

うちの旦那もものすごく協力的とはいえないが
すくなくとも「ボクもかまってよ〜」なんて
幼児性の抜け切れてないやつじゃなくて良かったよ。
843名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:49:53 ID:/x6xlfIS
落ちる瞬間を見たって・・・
一回落としたら、普通は二回目はないように
万全の対策をするものだよ・・
844名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:51:46 ID:StQzBrTI
>>839
つ「ベッドガード」

845名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:57:31 ID:CMAYcVbs
>>844
ベッドガード使えないタイプのベッドです。ありがとう。
出来る範囲で万全やってますよ。足りないと言われれば
そうだろうけど、よく動く子ってわかってからたくさん
ガード対策してるし。。だめかね。。?
846名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:59:03 ID:StQzBrTI
ベッドを壁につける。
はどうでしょうか。
847名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:01:22 ID:c9Kqh1vy
>>845
だめかね?って言われても…実際に落としてるんでしょ。
848名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:01:30 ID:CMAYcVbs
>>846
壁が砂壁なのでざらざらして痛いのと(賃貸なので壁に穴開けて
タペストリーかけるとかの対策は出来ない)
旦那も寝相悪いので川の字で間に入れて寝るのは無理です。
849名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:03:41 ID:CMAYcVbs
>>847
自分の中では、落ちるのはまだ許容範囲内だったから。。
落ちても大丈夫用にベッド周りをやわらかくしてるし。
850名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:04:58 ID:Rq8JB3zz
>>849
じゃあ何が心配なの?
851名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:05:27 ID:d4VEXo89
ベッドやめて布団にしる
852名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:06:08 ID:Df2KyB8l
自分の中では句点を多用してるレスは信用しない事にしている
853名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:12:28 ID:CMAYcVbs
854名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:12:29 ID:o8gG2HoC
布団に一票
855名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:19:48 ID:CMAYcVbs
布団かぁ。。布団。布団がいいよね。
赤生まれる為に買ったんだけどな
ベッド、長座布団、ビーズクッション、ふわふわ絨毯、、
(これが引っかかってる)
でも、検討しますありがとう
856名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:24:38 ID:Rq8JB3zz
>>853
いや、もちろんそれは読んだけど想定の範囲外のことって何さ?
「ベッドから落ちた・・・想定の範囲内だから大丈夫だけど範囲外の
ことが起きたらと思うと恐ろしい・・・」っていう流れでしょ。

なんか馬鹿にされたみたいでちょっとカチン
857名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:29:35 ID:NfMOXbgN
もうスルーでいいんじゃない?>CMAYcVbs

>>830,842
ニュー速で赤ちゃんの写真見て来た。
可愛かったよ、もうおかあちゃんいないんだな。カワイソス…

858名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:39:52 ID:d4VEXo89
「寝返りゴロゴロで横から落ちる」は、想定範囲内で対応策をいろいろしていたが、「ズリズリ縦に動いて足から落ちる」は、想定範囲外だったんでそ。
他にも想像着かない動きでベッドから落ちる不安があるってこと?
というか、周りに柵が付いてないベビベッドってあるの?
とにかく、そんな危険なとこに寝かすのやめて、布団にしたらよか。
859名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:01:30 ID:ZBZ/6YwK
>>853とかみるとスゲーやなやつw基本的にしつこいしw
だいたいどういう答えを求めてるのかわからんw
860名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:18:53 ID:8ttejLQc
うちの娘二ヵ月半が猫の毛づくろいのように、両手グーにして耳上の頭の毛から顔に向かって
ひっぱりぎみにものすごくなでまわしてます。可愛い時もあるけど、気が狂ったように
耳上クロールの時もありちょっと心配。でもほっといていいんですよね??
861名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:23:31 ID:HFDxTnPe
6ヶ月の娘を今度児童館に連れていってみようと思っています。
けどその時間帯が10時から11時半で、電車で一駅の場所なので
30分前には家を出なければいけません。
今離乳食&ミルクを10時頃から与えている為、どうやってもその時間帯に
出掛けるのが無理なのですが児童館やサークルに行っている方は
どうしているのかなと思っています。
862名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:29:43 ID:o8gG2HoC
>>861
週に1日程度、食事時間が前後にずれたって何の問題もないかと
863名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:32:09 ID:ZBZ/6YwK
>>860うちの4ヵ月半もやってるし、仕様では?
今もやってたし、頭皮真っ赤w
うちは眠いときに主にやります。
その頃は髪がバサバサ抜けて大変かもしれないけど、
そのうち抜けにくくなるしまたーり見守って無問題かと。
痛そうなのが気になりますがねw
864名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:35:15 ID:Df2KyB8l
何が恐ろしいってID:CMAYcVbsのあれだけのレスの中で
私の不注意で…赤ごめんよ〜という感情が全然見受けられないところだと思う。
865名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:36:29 ID:0erOulmq
>>861
うちはベビースイミングに通わせようと思ったけど
1つは自宅から10分のとこで10:45〜
もう1つは、自宅から1駅のところで11:30〜
いずれにしても、離乳食&お昼寝の時間に重なるから悩んでる。
866名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:48:15 ID:1mwdSddv
>>830のニュースてどれのこと?
ヤフーニュースで「父親」と「二ヶ月」で検索したけど
父親殺しの中二の話しかでてこなかった。
867名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:50:22 ID:1mwdSddv
ごめん、育児板にもスレたってた
基本的にマザコンなんだろうなこういう男は。
868名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:57:13 ID:voL4qXmZ
ヤホーニュースのソースない?
869名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:59:36 ID:BF+Jb3hZ
うち、2ヶ月後半でベビーベッド買っちゃった。
布団から出てどっかへずりずり行っちゃうので
いつか踏んづけそう、とか思った。
あと、普通の寝返りは全然できないけど、布団の端に足を引っかけるとできるらしく
新生児の頃から数回畳の上で突っ伏してモガモガして苦しんでた「幻の寝返り」があって
怖くなったから。
自分たちが使ってるのはベッドガード付けられない大人用ベッドだし
つかまり立ちし始めると危ない、と聞いてやめた。
一緒に寝るのはベッドから落とすか旦那が潰すか自信がないわ
周囲にクッションや羽毛掛け布団を敷く、も考えたけど気づかないときに落ちて
うつぶせ状に埋もれて窒息したらこわいなぁと思った。
本当は二人で並んで寝る派だったので30センチのベッド同士の間と柵が寂しい。
もう一つの理由は最近地震が多いけど布団敷いてた和室は家具があるから。
ベッドしかない寝室で寝ることに。
でもベビーベッド卒業しちゃったらどうしよう・・・。
ジュニアベッドを置くスペースはないし。なんか寝る場所って難しいよね。
870名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:59:45 ID:9j/7oVFk
871名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 17:00:17 ID:voL4qXmZ
ソースみつけた!最初から自分でしらべろよな。
教えてチャンでごめん。
872名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 17:01:08 ID:voL4qXmZ
>>870 ありがとう!
873名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 17:01:32 ID:wPEuBkoK
>>866

ゴメソ。2ヶ月ってのは赤7月生まれってところから
私が勝手に推測した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050905-00000103-yom-soci

ドゾー
874名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:19:54 ID:KVwluW3k
蚊の見張り人の私、蚊帳を買ってきましたよー!
3600円。
高いなと思ったけど赤のために買いました。
蝿からおかずを守るための網みたいなのを思い出す。
赤と一緒に中に入ったらおかずになった気分だ。
添い寝オッケーの大きい蚊帳は高級で買えないから小さいやつ買ったんだけど、無理矢理一緒に入ったりしてる。(ヨガみたいだ。)
ちなみにテレビで「売れない赤ちゃん用品1位は蚊帳」と言っていたorz。
こんなに助かるのに。
875名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:52:49 ID:KL/AoXeu
ベビーベッドで寝てくれる赤サンウラヤマシイ・・・
退院してから一度も寝てくれない。
家事やトイレに行くときのカゴにナッテイルヨ・・・
876名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:06:38 ID:iTxvd2Ms
4ヶ月の赤の母です。産まれてからずーっと
昼夜逆転状態で、今は夜中1時2時にならないと寝てくれません。何度かお昼寝少なくして頑張ったりもしましたが、結局効果ないので今のうちは・・・とあきらめムードです。
ところで、まだまだ手のかかる月齢の時期、皆さん夫婦生活はいつ行っているのですか???真面目に悩んでます。うちは夜はまずだめだし、週末も時間が合わないので・・・
おめでた婚なので、新居でエッチは1回もありません。(泣)
877名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:14:42 ID:V41GLkwx
自分で「おめでた」なんて言ったらイヤン
878名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:15:28 ID:dMrhCczS
>>876
うちは新生児の頃はやっぱり深夜まで寝てくれなくて困ったけど
4ヶ月の今はなんとか12時までには寝てくれるようになった。
夫婦生活はそのあとでしてる。
1時2時には寝てくれるのなら、夫婦生活したかったら
3時にやれ。眠くてできないんだったらあなたの中での
優先順位が低いってこと。
879名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:22:16 ID:74Rjqcvb
>>876
六ヶ月だけど、全然その気ないなぁ〜。
ボヌーだからかな?
880名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:32:05 ID:iTxvd2Ms
876です。優先順位、低いのかなー・・・
でも12時に就寝ならまだ何とかできるかもしれないけど、1時2時とかなると
一緒に眠い目こすりながら起きてくれてる旦那に迫ることも、なんだか悪い気がして。
朝も6時起きだし。旦那自身は焦っている気配はなさそう。
これも、30はとうに越してる夫婦だからなのでしょうか。(もちろん浮気とかなない)
私だけレス夫婦は回避したいと考え始めてます。
881名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:51:05 ID:KVwluW3k
蚊にかまれたら何が心配かって言うと、日本脳炎かな。
コダカアカイエカを介して感染する死亡率の高い感染症です。
予防接種まだなんだなー。
>>799さん
蚊に「かまれる」が方言とは知らなかったよ。
「刺される」が正しいんですね。
勉強になりましたー。
882名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:14:11 ID:3EOIXIA+
>879
同じ。
全くその気ないよ(@3ヶ月)。
883名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:33:36 ID:V41GLkwx
>881
日本脳炎は3歳から予防接種開始されることから想像つくように
赤ちゃんには非常に少ない病気ですヨ。
ご近所に養豚場でもあるのならご心配ももっともですが
そうじゃないのならあまり神経質にならなくても。
884名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:34:50 ID:ebveZdXJ
皆さんは赤さんの爪切りってどうやっていますか?
最近暴れまくりでままなりません@9ヶ月
寝ている隙に…ってのは寝つきが悪く眠りの浅い
赤を起こしてしまうのが嫌でなかなかできません。
何か良いアドバイスおながいします。
885名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:42:46 ID:V41GLkwx
>884
膝の上に横向きに座らせて
赤の両足は私の両足の間に挟んでバタバタできないようにする。
二の腕で子どもの上半身の動きをブロックしながらヘチヘチと。

横向きに座った赤の両足を親の足で挟み込むのは
予防接種などを安全に受けさせるときなんかにも有効よん。
886名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:43:30 ID:Dr8Fb/bt
876
昼夜逆転大変ですねー。うち(@8ヶ月)も3ヶ月位のとき約1ヶ月位昼夜逆転なったけど大変でした…何かきっかけがあると意外に寝るようになると聞きました。例えば家ではない他のところに泊まるとか。
やっぱり赤が寝ないとゆっくり夫婦生活を楽しめないし、なるべく早く寝てくれるのが一番!応援してます〜
887名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:44:03 ID:Dj/sa0Eq
>>880
> 旦那自身は焦っている気配はなさそう。
> 私だけレス夫婦は回避したいと考え始めてます。
ということはあなた自身が性欲をなんとかしたいというわけ
じゃないんだ。やっぱり優先順位低くなってるのではないでしょうか?
女性は出産してなかなか性欲が元通りにならないのは当たり前だけど
旦那さんはどうなのだろう。言い出せないだけじゃないだろうか。
「話し合いしたい、私はセックスレスになりたくないと思ってる」
っていったらちゃんと話し合ってくれるんじゃ
ないかしら。
888名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:51:00 ID:PWpBiEXy
つか、日本脳炎の予防接種は中止になってますよ。
889884:2005/09/05(月) 21:52:53 ID:ebveZdXJ
>>885
なるほどありがd!
これから試してみるっす(`・ω・´)ノシ
890861:2005/09/05(月) 22:14:40 ID:HFDxTnPe
>862
アドバイスありがとうございます。
あまり神経質に考えず少しくらいのズレはヨシとして
初の児童館デビューしてきます。

>865
やっぱり重なると悩みますよね。
私が行く予定の児童館は月に一回なので今の所大目に見ても
習い事とかとなると週単位だろうから、私もすっごく悩むだろうな。
もう少し大きくなってからではダメなのかな?




891名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:32:42 ID:EuOsHhHs
ミルトンと漂白剤って成分が同じみたいなんだけど何が違うの?
同じだったら\98の方でも良いような・・・。
892名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:35:58 ID:kIs3t7S2
漂白剤ってすごく手が荒れそう。
ミルトンも同じなのかな?
893名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:14:36 ID:FzjDnLBd
赤さんのお風呂、ご主人が担当というお母さんに質問です。

赤さんの寝かしつけは、自分がお風呂に入ってからですか?
それとも、入ったあとですか?

うちは夫が8時に赤7ヵ月をお風呂に入れて
9時から寝かしつけ開始します。
で、私がお風呂に入るのは赤が寝たあとすぐ
だいたい11時前後です。

なんとなく、赤がお風呂できれいになったのに
お風呂に入っていない私が抱っこすることに軽く抵抗があります。
かといって、私がお風呂に入ったあとだと
赤の就寝がますます遅くなるし…。
細かいことちゃ細かいのですが。
894名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:15:31 ID:EuOsHhHs
成分は次亜塩素酸ナトリウム
http://www.kyorin-healthcare.com/baby/pc/milton/mil_liquid.html

(3) 衣類等につくと脱色、変色することがありますので注意してください。
と書いてある。

●手指、皮ふ−約20倍にうすめて用いる。
とも書いてあるね。うーん。



895名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:37:54 ID:KVwluW3k
日本脳炎は来年か再来年に今より副作用の少ない新しいワクチンが出来るらしいですね。
896名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:56:07 ID:lna6o8R8
パジャマの下に肌着ってきせてますか?
今6ヶ月迄肌着のまま寝かせてたのです。
そろそろ肌着だと冷えそうなのでパジャマ買って来たんだけど、重ね着したら暑そう?
897名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 00:00:15 ID:JDTxHJ+H
今7ヶ月になったばかり♪
肌着持ってません。(新生児用以来買ってない・・・)
あっというまに大きくなってしまって追いつかなくて・・。
そのままパジャマ(90)着ています。
そろそろ肌着買わないとデス。
898名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 00:09:30 ID:WIJvQoZF
>>891
私もそう思って、薬局で見比べたけど、
漂白剤=次亜塩素酸ナトリウム+合成界面活性剤、
哺乳瓶消毒用液(私が見たのはミルクポン)=次亜塩素酸ナトリウム+PH調整剤

私は石けんマンセーのアンチ合成界面活性剤派なので、
迷わずミルクポン買いましたが、PH調整剤って成分はなんなんだろ。
899名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 00:10:23 ID:GjOgiidu
>>891
前に調べたことがある。
違いは多分、次亜塩素酸ナトリウムの濃度くらいだと思う。
確かハイター、ブリーチは濃度5%、ミルトンは1%
手元にないので判らないけどPH調整剤、とやらも入ってたような。
値段高くしてるのはコレなのかも?
ミルトンは一応すすぎいらずなので、
3時間おき夜間授乳もあり、の低月齢時は助かった。
冬だったせいもあるだろうけどバリバリに手は荒れた。
900名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 00:27:30 ID:lAHX/SAS
いつくるかわからない地震の備えも大事ですけど
台風の停電に備えたり食料を備蓄したりそういうのも大事だな〜と
いまさらながら痛感してます。
901名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 01:24:36 ID:Sag+SI0t
今日でちょうど4ヶ月の赤(女)、夜8時にお風呂に入れようと熱を計ったら
37度8分のお熱が、あわてて夜間診療所(内科)で診てもらう そこで38度まで上がっていたが
診察問診でとくに治療無し、39度越えたら夜間救急へ連れて行って言われ、
家で様子見してという事で家に帰ってきた。
今、1時間おきに体温計って様子見ているんだけど38度5分、ひえぴたを
デコと脇に貼ってあげています。本当は今日予防接種だったんだけどなあ
キャンセルしなきゃ・・・
旦那はほんとに役立たず、私1人で看病だよ
902名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 01:49:35 ID:t3GonQo9
ミルトン荒れるよね。安さとパッケージの可愛さに釣られてピュリファン
使用中。7ヶ月だけど消毒今使ってんのなくなったらやめよう。

はいはいが本人の思惑通り進まない娘。
バックに進んだり、360度腹ばい回転したりのこのごろ。
運動量が増えたので良く寝てくれるのは助かるのだが。
903名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 01:53:45 ID:3uUceBcc
>901
冷やすのは医師からの指示?ヒエピタの危険性も把握してる?


つーか、2chしてないで看病専念しる。
904名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 01:57:01 ID:QofEC1ti
赤12日目の男の子
ウンコばっかりする
紙おむつを使っている
いまいち私の替え方が下手で困っています

まずオムツの下にオムツを敷いてウンチを拭くべく
お尻を上げようと思うが、足をバタバタ(ジタバタ)
足を軽く持つとキックしてどんどん上にズレてしまう
お尻拭きで拭くと水っぽいウンチーを噴出することもかなりの確率であります
(このときウンチは飛ぶ)
あーこのままじゃオムツからはみ出してしまうー、噴出ウンチーの危険がー…
と焦る
そういうときに限っておしっこまでしてくれます(昨日今日で3回も)
そして服を汚す
お尻拭きに加えてお湯を簡易シャワー(旅行用シャンプー入れ)でかけてあげる
ときも被害甚大です
どうやったらスムーズにオムツ替えられるんでしょうか
何かコツがあったら教えてください
905名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 02:06:36 ID:TMfHWlPw
赤@5ヶ月です。
おととい初めてお風呂でザブーンをしてみたのですが、何かやりかたが
悪かったのか爆泣き。
それ以降お風呂が大嫌いになってしまったらしく、昨日も今日も湯船に浸からせた
だけで大泣きするようになっちゃいました・・。
お風呂大好きで、湯船に入るとニコニコして手足ばたばたして喜んでたのに
こんなにお風呂恐怖症にさせちゃってごめんよう。
そのうちおちつくでしょうか?
906904:2005/09/06(火) 02:11:36 ID:QofEC1ti
こんな簡単にいかないんですが
http://akasugu.net/knowhow/4/c-3.html
90711ヶ月モグモグ娘3回食 ◆pCIBOOKDcQ :2005/09/06(火) 02:16:53 ID:n+/SdpTc
>>904
足は上に持ち上げるのではなく
膝を曲げてお腹に押し付けるような感じでやってみて。
キックは出来なくなると思う。あとはワカラン。
908名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 02:17:37 ID:n+/SdpTc
いかん、名前が・・・スマソ
909名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 02:22:46 ID:+RFwGgGZ
>>904
まぁもちついて。
「。」くらいつけましょうよ。

お風呂場まで連れて行って、流してあげれば?
うちはオムツのまま連れて行ってたよ。
この時期だと寒くないしさ。
洗面器にお湯はって洗ってあげるとか。
かぶれ防止にもいいんじゃない?
910名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 02:28:57 ID:n+/SdpTc
失礼。もう実践してるのね。
あとは慣れるしかないかと。
ちなみに、ウチの場合は
新しいオムツを敷く→オムツを開ける
(と同時に前の方のウンチはそのオムツで拭いてしまう)
→お尻拭きで拭く→オムツをはずす→新しいオムツを止める
てな感じです。

オムツからあふれそうになるのなら、
下に何か敷いておけば?
オムツ替え途中のウンチは
“穴”を見てるとわかるようになるらしいよ。
911名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 04:41:45 ID:X/GXJfkO
>>903
ヒエピタの危険性を教えてください。
気になる。。。
912名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 04:47:59 ID:DBMJgczR
1ヶ月の赤、先週から夜寝ません。
12時になるとスイッチ入って目ぱっちり。
もう夜明けるよ、疲れた…
913名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 06:26:27 ID:zUP1k9fK
912
うちも一ヵ月の時は寝なくてきつかったよー。三ヶ月になって0:00〜07:00まで爆睡するようになった!
そのうち落ち着いて寝るようになるから、それまではのんびりいきまひょー
914名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 06:41:11 ID:KdJ/Y358
>>911
去年の今頃、ニュースになったんだけどね。

熱冷ましのシートで生後4ヶ月の赤ちゃんが窒息
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091142956/l50
915名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 06:48:23 ID:ZTXBKTEC
>909
もちつけ厨ハケーン
916名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 07:26:49 ID:pDchJxma
>>904
コツじゃないんですが、うちの場合、ウンチの時はあきらめてオムツを一枚余計に使います。
まず、一枚敷いて汚れたオムツを捨てて、とりあえずお尻は汚れたまま新しいオムツの上に。
温水スプレー(あったかいでシュ)で洗い流してコットンで拭く。
きれいになったらそのオムツを捨てて、新しいオムツをつける。
噴出ウンチやシッコは、洗い用のオムツの端を持ち上げておく様にするとキャッチしやすい。
シッコは手で受ける事も…。
今はサイズが合わなくなったオムツが洗い用になっています。

実は、洗い用に敷く物として、オムツ以外にも重宝しているものがあるのですが、叩かれそう
だし、読んで不快な思いをする人がいるかもしれないので具体的に挙げるのはやめておきます。
オムツよりも面積が広くて単価が安い使い捨ての敷物で、水分を吸収して裏側には水を通さない
という物です。
917名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 07:27:50 ID:X/GXJfkO
>>914
ありがとう。
918名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 07:41:39 ID:X/GXJfkO
私はビニール袋と折ったタオルをまずお尻の下に敷く。(まだオムツしている。)
汚れたオムツを開いてきれいな部分でおおまかに汚れを落とす。
汚れたオムツをクルクルと折り曲げ、その上にお尻を乗せ、お尻ふきでお尻をふく。
汚れたオムツを捨てる。
(お尻はタオルの上に直接のってる状態)
濡らしたガーゼでお尻を洗う。
ドライヤー(冷風)で終了
たまにタオルの上にウンチされたりするがビニール敷いてるから布団は汚れない。
タオルだけきちんと洗う。
919名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:17:01 ID:enYtzEoo
家はうんち処理はティッシュ最強。(ゆるゆるウン)
ウンチの汚れをティッシュでまず拭いて、(その後はお尻拭きで拭く)
オムツの汚れの上にも数枚ティッシュ置く。
大体拭いたら赤を横に転がし、後ろの汚れをティッシュでササッ
と拭いた後、(この間暴れる可能性あるので、しっかり手で押さえながら)
お尻拭きでキレイに拭く→ティッシュで乾かす
ササッと新しいオムツ敷く。
この一連を結構素早くやるんだけど、もう慣れた。
まだこぼされた事はないし、お尻拭きも少なくて済む。
だから、家のお尻拭きの消費量は少ないよ。
ティッシュは安売りの時にまとめ買いすればイイし、
コスト的にはこっちが安いかなって。
920名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:33:37 ID:5MrWf0R7
>>916
それってペットシーツじゃありません?
違ってたらごめんなさい。
我が家はペットシ−ツ大活躍
おむつよりも1枚の単価は安いし、大きいので
921名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:35:06 ID:Xh7eWaNN
>>916
ワンニャン?
私も一度は使用を考えたw
922名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:40:26 ID:Xh7eWaNN
>>919
家も同じくティッシュ。
使用方法も同じです。
くわえて、男の子なので取り替える時にチンに一枚乗せてました。
今はユルウンはしなくなったので取替えは楽@6ヶ月。
923名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:46:08 ID:+YEVQBoi
>893
お風呂は夫婦交替(特に決まりはなく)で入れてます。
最初は、お風呂上りの赤にお風呂に入ってない私が
オッパイ上げたりしてたんだけども、最近は主人が入れる時は
赤がお風呂に入る前に、私がシャワーを先に浴びてます。
(私が赤入れる時は、私が上がるまでオッパイはお預けだけど)
924916:2005/09/06(火) 10:04:15 ID:U27hef1G
>>920-921
正解。ユニチャームとかも出してるんだから、赤用に作って売ったらそれなりに
売れるんじゃないかと思うのだが…
925904:2005/09/06(火) 10:29:20 ID:QofEC1ti
いろいろ格闘してみます
ペットシーツの存在知らなかった
こちらも検討してみます

>>909
服は着せたまま洗えばいいのでしょうか?
いろいろ検索してみると、よく洗う方法が出ていますが
そこのところがわかりません
全裸は寒いですよね?

>>916>>918
1枚余分に汚れ物が出てもいいくらい
余裕持ったほうがいいってことですね

>>919
うちの子、足バタバタなんで、足にウンコ付けることが何度も(泣
オムツの汚れの上に数枚ティッシュ、いいかもしれません
926名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 10:53:40 ID:BxNhOJxo
皆さん、いつ頃からダンナのことを「パパ」「お父さん」などと呼ぶようにしましたか?
また、「ママ」「お母さん」と呼ばれるようにしたでしょうか?

赤5ヶ月、未だに夫婦は名前で呼び合っているが、そろそろ赤が混乱しないかと心配・・・。
しかも実母のことを「お母さん」と呼んでいるのでさらに紛らわしいし。
赤が実母のことを「お母さん」なんて認識したらかなりイヤン。
927名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 11:14:58 ID:E+CUNQNt
>>926
ウチは基本的に子供関係のことは「お父さん」
例えば「お父さん今日お風呂お願い」とか
子供が寝てる時とか普段の会話は名前。

昼寝の時は抱っこでストンと寝るのに
夜寝のときは暴れまくる四ヶ月の息子。何故だ。
928名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 11:15:32 ID:leMKnlm4
子どもに対しては「お父さん」「お母さん」
「お父さんに抱っこしてもらおうか」とか「お母さんが呼んでるよ」とか。
夫婦がお互いを呼ぶときは名前。子どもの前でも。

これで混乱はしてませんよ。
自分の両親もこんな感じでしたが、普通に「お父さん、お母さん」と言っていました。
親戚のおばちゃんには「夫を名前で呼んでたら、子どもも名前で呼ぶようになる!」と、
お説教されたりもしましたが、そういうオマイは夫を「大将」と呼んでるじゃねーか。
929名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 11:19:37 ID:gxUhn+7y
>926
夫婦でお互いのことを「パパ、ママ」・父さん、お母さん」と呼び合うのは抵抗があるので
>927さん同様、夫婦間の会話と子どもを挟む会話では使い分けてます。
うちは上に小学生も幼稚園児もいるし、義父母も同居ですが、
別に子どもは混乱してないですヨ。
930名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 11:26:27 ID:nZwWKTQz
>>904
>>909です。
服を着せたままではなく、全裸です。
寒いのが気になるときは、肌着を捲り上げてたかな。

お尻拭くのに格闘して、下半身丸出しにしておくより
短時間で清潔にできるから、よかったよ。
でも他にもたくさんレスあるし、よさそうなのを試してみたら?

正直、毎回お風呂行くのめんどくさかったし。
今は重くなったから余計大変ですが・・。@8ヶ月。
931名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:06:50 ID:oYfAP8UZ
>904
早めに汚れたオムツを閉じてしまうのもいいよ。

うちは新聞紙を必ず下に敷いて、肌着もめいっぱいまくり上げて
下に新しいオムツをセットしてから
オムツを広げてきつめにしっかり足を持って高く上げ
オムツの開いたところでぐいっとお股のウンコをおおざっぱに拭いたらそのまま二つ折り。
厚め&しっかりぬらしたコットンで尾てい骨付近〜お尻の高い位置を最初に拭いて
二つ折りのオムツの上にお尻をおろして、足を持つ手を少しゆるめてあげる。
でもしっかり固定。暴れないように少し体に押さえつけ目にして
しっかり残りを拭く。気になるときは最初に拭いたところももう一度しっかり拭く。
汚れたオムツを横によけて、ティッシュでお尻乾燥。
少し置いてからオムツを閉じてます。
男の子ならこれにシッコガードしてれば大丈夫かと。
あとテレビとか音を消して静かにしてると、オムツ替え中のウンコの前の一瞬の
「プシッ」というガスの出る音とかを逃さないw
オムツが閉じられる状態ならオムツ、無理なら新聞紙でガード。

ところで、単純に疑問なんですがユルウンの上にティッシュのせる場合って
そのティッシュはどう捨てるのですか?
トイレに流せるタイプの物?
うちはうんちをトイレに流すのにトイペで拭き取って捨ててるので
流せるのなら、そっちの方が便利かなぁ。
932901:2005/09/06(火) 13:03:49 ID:Sag+SI0t
>>903
ひえぴたは窒息の危険性があるんですね。頭にのせるのは
そばにいるときだけにします。

夜中3時半まで看病してました。
熱計ったり、顔色見たり、お白湯を少しあげたり
朝方に熱が37度6分になってきたので「もう大丈夫かな・・」
と思ったら気が抜けたのかウトウト寝てしまった・・・
朝起きて体温計ったら36度になっていて少し安心した。
朝からかかりつけの小児科に予防接種キャンセルの電話をして
昨夜からの症状の相談したら「熱が何回も出るようならまた来てください」
と言われただけで診察に来てとは言われなかったです。

昨日の夜間診察の診療所で言われた事なんですが
低月齢の赤や、生後4ヶ月くらいの赤が熱を出すのは珍しいのでしょうか?
母親からの免疫があるから熱や病気にならないはずと言われてしまいました。
933名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:19:48 ID:gxUhn+7y
>932
赤ちゃんは、母親から「この世の熱が出るあらゆる病気の免疫」を貰ってるわけじゃないですからね。
確かに低月齢の赤ちゃんの病気は少ないですが「皆無」じゃないです。

そんなことをいう医者は、小児科の医者じゃなかった悪寒・・・。
934名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:49:19 ID:62o5BCPd
ヒエピタ窒息事件って確か、大人用の奴を切って赤の額に張っていたから
ずれておきちゃったんだよね。
赤用ヒエピタまで否定することはないと思う。
935名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:22:20 ID:UmyJmhGO
そうなんだ。
でもヒエピタに熱さましの効果はないから使わないなら使わないにこしたことはないんじゃないかな。
貼って冷感が気持ち良いってだけなら他にも方法はあるし、危険は回避したい。
でも息子が熱を出すと薬局でヒエピタをついつい見てしまう私w
936名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 16:24:04 ID:NtuuOHNX
選挙カーがうるさい。今は赤さんが起きているから良いけど。
某CMのように「赤が起きちまった!ヴォケ」と言ってみたい…
937名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 16:43:00 ID:4Lnim1j8
なんか最近凹み気味。
赤さんもうすぐ5ヶ月だけど、私にあんまり笑ってくれない。
お世話が大変とは思わないし、笑顔で話しかけながら接してるつもりだし、
泣かせっぱなしにすることはない。
ここに書いてある、あやす技を試すもほとんど撃沈。
で、「今日も笑わすことができなかった…」と落ち込んでると、
旦那が帰ってきて、赤に「バァ」と言っただけで声出して笑うんだよなorz
938926:2005/09/06(火) 16:51:56 ID:BxNhOJxo
呼び方について質問した926です。

知り合いで、ババのことを「お母さん」と呼んでいたら、そのまま赤が「お母さん」と覚えてしまって、
仕方ないので「大きいお母さん」と呼ばせることにしたという話を聞いていたので、ちょっとガクブルしていたのです。
さすがにそうはならない程度に呼び分けることにします。
ありがとうございました。
939名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 18:51:10 ID:6HB7Q1My
>>874
汗っかきママンな私は赤の分まで蚊に食われますた。
赤は無傷…お陰で私の足は水玉模様orz
940名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:31:27 ID:6IOpHXMH
>>937
赤さんはお母さんを安心できる人、お父さんを遊んでくれる人と
おもってるんじゃないかな?
うちの赤5ヶ月も父ちゃんだと爆笑するから悔しかったけど、
ぐずった時や人見知りで不安な時は母ちゃんが抱っこしてやらなきゃだめ。
「父ちゃんが好きなんだね〜」と言ってると、旦那が進んで世話してくれて楽よ。
お母さんのことが嫌いな赤なんていないから、マターリね。
941名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:43:59 ID:npWnjSS/
>>937
>お世話が大変とは思わないし、笑顔で話しかけながら接してるつもりだし、
泣かせっぱなしにすることはない。
赤さんにしてみたら、大満足のママですな。安心してるんですよ。
「愛想ふりまかなくても、ママンはメロメロさ!」みたいな感じ?
942名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:55:50 ID:6HB7Q1My
ウチの赤@7ヶ月
お風呂に入ってもすぐクッサー。(頭ダヴ体は植物物語)
前に、ベビ用石鹸だとすぐ臭くなる→大人と同じにした→イイニオイ!!
ってここで見てやったけどスグ臭くなったorz
ウンティしたのかな?と思ったら頭のニオイ欝
どの赤サンもかしら?
943名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:56:21 ID:qvmsuP8K
>>937
私の場合は、夫の抱っこだと眠る、私だと寝ない。
で、ぎりぎりぎり〜ってなってた。
それに比べたらマシなんじゃないかなぁ。

皆さんの言うとおり安心しきってて、愛想ふりまく必要ないのかも。


944名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:04:01 ID:tL8wEykS
赤ちゃんが4ヶ月の頃って、ウンチは何回位がデフォですか?
子によって違うのは、重々承知なのですが
ウチの4ヶ月赤は、普段は二三回したらいい方なのに、今日は五回もしてる…。
機嫌は良くも悪くもなく、食欲…はよくわかりません。(完母)
まだ離乳準備もさせてません。
ちなみに昨日グレープフルーツ一個、昼間に食べました。
今日は朝にバナナ一本。関係あるかな?
945名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:07:31 ID:3zLU9IGA
>>944
快弁ですね。
うちの赤は5ヶ月ですがウンチは1回/2日くらい
少ない?
946名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:17:27 ID:3zLU9IGA
>>942
うちの赤はベビー石鹸でイイニオイ
947名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:56:35 ID:qvmsuP8K
>>945
うちは3日に1回。
948名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:15:26 ID:+CZQ5uGx
>944
息子@もうすぐ4ヶ月は、3〜4回/日します。
毎朝、起きると即うんこタイムで、白い肌着いっちょできばっている様子は
どこぞのオッサンのようです。
949名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:24:54 ID:JSNpJMEn
>>942
うちの10ヶ月の坊も臭いよ。
酸っぱい匂いがする。
後頭部がクサイ。洗ってもすぐ臭くなるから諦めた。
950名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:38:09 ID:4Lnim1j8
>>940,941,937
。・゚・(ノД`)・゚・。ありがとう。癒されました。
4ヶ月の赤に多くを求めすぎなのかもしれない。
笑ってくれない以外は今のところ悩みはないから。
早く追う側から追われる側になって、この片思い状態が
解消されてほしいなぁ。
951944:2005/09/06(火) 22:41:17 ID:tL8wEykS
やっぱり子によりけりですねー。
1日の最初のウンチは黄色なんだけど、最後の方は緑色になる!
なんだ下痢でもしてんのかなとか、思ってたよ(´・ω・)
>>942
うちも、頭臭いです。あと耳も。
頭は寝起き(汗かいて)が一番臭い。
耳は右を常に下にして寝てるからか、いつも臭い。
一回耳鼻科にも行ったんだけど、なんともなかった。
最近、その耳の匂いが頭でもするんだよね…
キューピーのベビー石鹸使うと、一晩はいい匂い。
次の朝起きるとクサーξ
ちょっと癖になる匂いだから、匂い嗅ぎまくってる。
耳下でフガフガ嗅ぐと、赤爆笑するよ。
952名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:03:02 ID:mNlTRDqe
>>944
うちは5〜6回/day@4ヶ月
多すぎるのではないかと心配だけど
いたって元気なのでこんなもんなのかなと思ってる。

大泉門の脂くさいのが病みつき。わたしが落ち着く。
953名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:10:49 ID:jaAeKbHZ
うちの1ヵ月半赤サンも耳がにおいます。耳というか耳裏。毎日チェックしてるのになぁ。
キューピー石鹸か。産院で使用していた模様です。確かにいい香りだったな。なつかし。
954名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:14:03 ID:isS4RPEo
3ヶ月ベビーです。
頭が変形してます(;;)
医者は「今ならなおります。けど治らなくても問題ないですから」
って問題アリアリだよ。女の子なんだから(;;
治りますように(−人−)
955名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:23:04 ID:3uUceBcc
顔文字ウザー。

娘@8か月。毛フッサーで産まれてきたから、大泉門みたことないよ。
956名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:30:22 ID:t3GonQo9
>>954
男の子でも問題ありでしょう
うちの娘7ヶ月もほっとけば治るかなと見守ってますが、
未だに歪んでいます。
髪も薄いので目立つんだこれが。
957名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:35:36 ID:iXvljHY+
うちの祖母なんか頭の形を気にして(起きてる時間が増えたら治ってくる、といっても聞く耳持たず)
毎度毎度頭コンコンして来る・・・
やるたび注意はしてるんだけど大泉門あたり不安だ orz
958名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 00:50:52 ID:5ih+kzQj
>>954
>>1 読んだ?
まとめサイトもね。
959名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 01:00:38 ID:f7SsV7OC

      ((\(・ ∀・)ノ)) 
         (へ ) へ
960959:2005/09/07(水) 01:11:04 ID:f7SsV7OC
フ・・・投稿されてないと思ったらこんな所にゴバ〜ク・・・_| ̄|○
961名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 01:50:11 ID:OuyvjbSK
質問させて下さい!
今三ヶ月♂の赤なんですけど、おしゃぶりってどの位から使うものなんですか?そろそろかな?って口に入れてみたけど、舌で押して出すんです。
赤がいらないと判断して拒否してるんですかね?
勿論、無理に使わせようとは思ってないんですが…。
962名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 02:54:20 ID:0aas8cO6
1ヶ月未満の赤
2時間おきの授乳中です

(私)寝る→起きる→オムツ替え→赤起こす→授乳(途中でウンコ)
→ゲップ→またオムツ替え→寝る

このパターンで、所要時間は
オムツ替え・・・15〜20分(長いと30分)
赤起こす・・・気まぐれ(長いと1時間半)
       さっきはオムツ替えとで30分ですんだ
授乳・・・20分
ゲップ・・・5分

さっきは1:30に起きて、終了が2:30
次起きる予定は3:30
みなさんこんな感じでやってますか?

また授乳中によくウンコします
オムツ替えは授乳の後にまとめてやったほうがいいのでしょうか?
先に替えてあげないとかわいそう?
963名無しの心子知らず
>>953
ウチの2ヶ月ちゃんも耳がクサー。
先週、左の耳が右より汚れてることに気づき、いつも左を下にして寝てるからかな〜と思いつつおっぱいしながら綿棒でキレイにしてもなかなかならず。
とうとう土曜日にみみだれが・・・。なんと中耳炎でした。
別に耳掃除でキズついたわけでもなく、お風呂で水が入ったわけでもないそうです。
抗生剤飲ませて今は耳垂れはなくなったけど、今日かいだらまだクサー。

この子もかなり頭が変形です。
抱いていてとがった後頭部が腕にあたるとかーちゃん腕が痛いです。