熱冷ましのシートで生後4ヶ月の赤ちゃんが窒息

このエントリーをはてなブックマークに追加
126名無しの心子知らず:04/08/09 22:44 ID:GELEHeTb
120のような無知は医者ではないはずだ。医者だとしたら低級医大出p

解熱剤でどれほど利益が出るのか、計算する方法すら知らないと思われ。
つーか勉強してないから使い方すら脳内マニュアルでやってるポイ。

「発熱だけで死ぬ子はいない」のに「入院するほど重篤な症状」だったら
熱を下げる(=解熱剤を使用する)ようですから。まさか入院したら全身
冷却で強制解熱させるのかな?

まあ、もののみごとに自己矛盾してますなw

質問してみようかなw 次の状況のうち解熱剤が有用と思われるのはどれ?
 a. 4回の熱性痙攣がある児が腋下で39.5℃の発熱
 b. 突発性発疹と思われる子が腋下41.0℃あるが、母乳はちゃんと飲む
 c. インフルエンザで腋下40.0℃、ぐったりしてるが水分は少し取れる
 d. 古典的熱射病で意識障害・痙攣をおこしてる子。直腸温42.5℃
 e. 平熱35.0℃の子がカゼで腋下37.8℃。だるくて水も飲まない

以上のうちあてはまるものをすべて選べ。

                        最近こんな問題やっただろ?w
127名無しの心子知らず:04/08/09 23:21 ID:Zj72hv5v
人間は体温43〜44℃くらいまでなら解熱剤の必要は無いよ
128名無しの心子知らず:04/08/10 00:15 ID:K02n61Sf
>>127
なんでそー言い切れるのか教えてほしい。
私も熱は体の中の悪者と戦い中って事だから、薬で無理に下げるのは
よくない!って思ってたんだけど、
ついこの前、息子が熱性の痙攣を起こした。
今まで、解熱剤を必要ではないと思っていたけど
息子がひどい痙攣を起こして行った先の病院の先生に
痙攣の予防の為の解熱って事もあるんですよと言われました。
その時の熱は39度前後で特別高温なわけでもなかったんですけどね。
解熱剤の必要がないって言いきる人は自分の子供が熱が上がりきって
朦朧として苦しそうで辛そうでも解熱剤を使わずに冷却だけなんでしょうか。
129名無しの心子知らず:04/08/10 00:29 ID:8U5IcXIB
シートつけて、なんでスーパーで買い物につきあわせてるかな〜
早く帰って寝かせろやDQN親ども!
130名無しの心子知らず:04/08/10 00:31 ID:4Clfzjro
発熱って風邪とか、そういう感染症だけの場合に出るわけじゃないですよね
例えば骨折した時とか、解熱の為に座薬入れたりしますよね
何やら解熱剤が無用の長物、単なる小銭稼ぎの道具のように断言してる人がいますが
随分乱暴なもの言いをする人ですね
131名無しの心子知らず:04/08/10 00:34 ID:IChPkFMA
>>129
それは多分、熱があるからつけてるわけじゃないよ。
ひんやりして気持ちいいからつけてるだけかと。

私も暑い時は首筋にタイガーバーム塗ります。
ひんやりして少し涼しくなる。その程度のことかと。
132名無しの心子知らず:04/08/10 00:48 ID:K02n61Sf
シート、足の裏にはると暑くて寝苦しい時に
気持ちいい。
133名無しの心子知らず:04/08/10 01:58 ID:BLGYyahE
>>132
旅行とかに行って足が疲れているときに貼る>熱さましのシート
134名無しの心子知らず:04/08/10 05:10 ID:lJqpIEE5
>>120!!
逃げてないで>>126に早く答えなさい!
135名無しの心子知らず:04/08/10 05:20 ID:RBp0zuwF
>>134
こんな朝っぱらから、何カッカしてるんだ?
落ち着けよ。
136名無しの心子知らず:04/08/10 05:47 ID:lJqpIEE5
>>135
あんた120?
120じゃなくてもいいから、代わりに答えてよ!
>>126の答えがすごく気になるんだよ〜
あっ言っとくけど私は無理だからね。バカだからw
137135:04/08/10 06:09 ID:RBp0zuwF
>>136
残念だけどねぇ 違うんで。
旦那の弁当作った後の、ただの主婦にはワカンネェ。
ちなみに、解熱剤マンセー。冷蔵庫には座薬を常備。
冷えピタもアイスノンも必需品。
話にならなくてごめんよ〜
138136:04/08/10 07:31 ID:lJqpIEE5
>>137
そっか〜残念・・・グスン
私も冷えピタ、アイスノン常備してまっす。
139名無しの心子知らず:04/08/10 16:59 ID:O+RKVyLZ
ねーだれか>>126の質問の答え、教えてよ〜 教えてエライひと。素人じゃムリ。
140名無しの心子知らず:04/08/10 17:18 ID:q0T1+t1a
解熱剤って、38.5℃以上のぐったりしてる熱の時使うんじゃないの…?

ただし誰がが書いてたように無理に熱を下げるのはあまりよくないみたい…。とくに乳幼児は体力消耗するらしいので、あたしは39℃以上でほんとにつらそうな時だけにしてまつ…。

>>126の正しい答え、誰か教えて…。
141名無しの心子知らず:04/08/11 01:07 ID:kQessKDu
120は、しっぽ巻いて逃げた。
負け犬確定なので、そろそろ126が正解を言うべき。
142名無しの心子知らず:04/08/11 08:41 ID:DqqvEyjq
「まぁようするに」先生のスレで聞いてきました。コピペで回答を貼って
おきます。出題者の126さんのお眼がねにかなうかどうかわかりませんが、
ということでしたが・・・

143まぁ先生の回答:04/08/11 08:42 ID:DqqvEyjq
解熱剤使用の是非は色々なファクターが絡んできますので、「教科書的には
こうです」「この方法で絶対正しいです」という回答は不可能です。あくま
でも「私ならこうします」という回答と考えてください。

> a. 4回の熱性痙攣がある児が腋下で39.5℃の発熱
熱性痙攣の予防が目的なら一般的には×でしょう。解熱剤では熱性痙攣は
予防できない、というのが通説です。ただし、2年ほど前に「解熱剤でも
ある程度の熱性痙攣の予防は可能」という報告がされたこともあります。
39.5℃の発熱だけで他に症状なく、機嫌もよいなら不要だと思います。

> b. 突発性発疹と思われる子が腋下41.0℃あるが、母乳はちゃんと飲む
これも×でよいのではないでしょうか。ちゃんと食欲もあるようですし。また、
突発性発疹なら生後半年くらいの子のケースが多いと思いますので、座薬を使う
までもなく体を冷やしたり、薄着にすることで体温調節は可能です。

> c. インフルエンザで腋下40.0℃、ぐったりしてるが水分は少し取れる
これは○でしょうね。水分がとれると言っても「少し」ということですから、
食欲も落ちて脱水症を起こしてくる可能性が大です。脱水があると病気の治癒
自体が遅れますし、解熱剤で一旦ラクをさせて十分な水分摂取をさせてあげる
ほうが結果はよいだろうと思います。
144まぁ先生の回答:04/08/11 08:42 ID:DqqvEyjq
> d. 古典的熱射病で意識障害・痙攣をおこしてる子。直腸温42.5℃
これは×です。熱射病は体温調節中枢がイカレてしまう病態です。たとえ話に
なりますが、こたつの温度調節ツマミがありますよね。解熱剤は、このツマミの
目盛りを一定時間だけ下げるような作用をします。ツマミ自体が壊れてしまう
のが熱射病の病態にあたりますので、壊れたツマミをいくらひねっても意味は
ありません。救命のためには強制冷却するしか方法はありません。

> e. 平熱35.0℃の子がカゼで腋下37.8℃。だるくて水も飲まない
これは○でよいでしょう。よく「座薬は38.5℃を超えたら使う」と書いて
ありますが、解熱剤使用の目的は「発熱による自覚症状を緩和させる」こと
ですが、それによって水分を取らせたり、睡眠を取らせて上げたり、心的な
ストレスを和らげてあげたり、といった副次的効果のほうが主目的です。
平熱が低い子の場合、37.8℃でもそれなりの自覚症状を伴うことは
ありますから、その場合は上記の理由で解熱剤を使用してもよいと思います。

長くなりましたが以上です。出題者の方のおメガネに適う回答かどうかは
自信がありませんが、私は上のように考えて毎日の診察をしています。
145名無しの心子知らず:04/08/11 15:44 ID:kQessKDu
>>142
「まぁようするに」なんかに、聞いてくるなよ・・・ムダムダ
146名無しの心子知らず:04/08/11 18:33 ID:DqqvEyjq
まぁ先生に聞いてきたものですが・・・

>>145さん、じゃあなたの回答をどうぞ。まぁ先生のように理由つきで。
たぶんこのまま居なくなって>>120のように負け犬確定でしょうがねp
147名無しの心子知らず:04/08/11 18:55 ID:TjSGgbMu
いつから解熱剤のスレになったんだよ(藁

解熱剤っていってもいろいろあるから気を付けないと
特にC.に対する上記の回答を盲信するとまずいよ

例えば

インフルエンザによる発熱に対するボルタレンサポ・ボルタレン錠の使用について

謹啓

時下、いよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は弊社製品につきまして格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、ボルタレンサポ及びボルタレン錠につきましては、急性上気道炎の解熱の適応を有しておりますが、平成12年11月に
「緊急安全性情報」を発行してご案内させていただきましたとおり、インフルエンザ脳炎・脳症の患者には禁忌となっております。
また、平成13年5月の使用上の注意改訂により、ボルタレンサポ及びボルタレン錠は小児のウイルス性疾患(水痘、インフルエンザ等)
に対しましては原則として投与しないこととなりました。
インフルエンザが流行する時期にあたりまして、インフルエンザによる発熱に対する使用についてあらためてご留意いただきたいと
考えております。
ボルタレンサポ及びボルタレン錠の「効能又は効果」、「用法及び用量」及び「使用上の注意」を今一度ご確認のうえ、
適正にご使用下さるようお願い申し上げます。
なお、ボルタレンSRカプセルにつきましては急性上気道炎の解熱ならびに小児への投与の適応がありませんが、
ご使用にあたっては、「効能又は効果」、「用法及び用量」及び「使用上の注意」を今一度ご確認いただきたくお願い申し上げます。
謹白
148名無しの心子知らず:04/08/11 20:47 ID:kQessKDu
>>146
おいおい・・・アンタが、まぁ信者なのはよ〜く分かったが、
どうせ聞いてくるなら「医者」に聞いてきた方がいいぞ。
2ちゃんで「自称」医者に聞いてきても意味ないとおもわれw
2ちゃんで書かれてる事をなんでも信じてるとそのうち赤っ恥かく事になるぞ。
っていうか、もうかいてるケドねwププッ
149名無しの心子知らず:04/08/11 23:37 ID:fV7szKdS
>>147
はぁ? 私は素人だけどね、なにを的外れなこと言ってるんだかって感じp
いまどき小児科でボルタレンやらポンタールを解熱目的に処方する
小児科医なんてそうそういないでしょ。
大人に処方された座薬を子供に使うようなアホタレ親は居るかもしれないけど。

ほぼ「常識」とされてることを今更のように持ち出して、鬼の首を取った
かの様に得意がる医者にはときどき当たるけど、はっきり言って重箱の隅を
つつくのが大好きな「能無しオタク医者」にしか見えないね(プッ


>>148
じゃぁアンタが病院いって聞いてきなよ。それがイヤなら自分で答え書いてみな。
それも無理なら>>143>>144に間違いがあったら指摘してみなよ。

まぁ出来ないだろうから、アンタもそのうち負け犬確定だね(ププッ
150名無しの心子知らず:04/08/12 07:58 ID:6UUQHQ9m
>>145-149
まぁまぁ、熱冷ましのシートでも股間に貼ってマターリ汁。
151名無しの心子知らず:04/08/12 12:50 ID:0IHeV+59
まぁ信者ウザッテーーーー!!!!
152名無しの心子知らず:04/08/12 13:33 ID:07QObrHc
ようするに、>>147 >>148 >>151らへんは負け犬確定を認めたみたいねp
153名無しの心子知らず:04/08/12 15:00 ID:0IHeV+59
>>152
私は>>151だけど、ナンデそんな必死なの?
みんな分かんないから>>126に聞いてると思うけどね。
ねえねえ、それじゃ聞くけどあなたの回答は?
まぁ先生って人の言ってること全てが正解だと思ってんの?
人に回答求める前に自分も答えたらどう?
人に聞いてきた意見を晒して「ほら、間違ってんならどこが間違ってんのか答えてみなさいよ〜」
って強気になってんの見てておかしいよ?
賛同するんだったらするで、「まぁ先生のこの部分のこういった見解が私的には〜で正解だと思います」くらい論理的に答えてほしいね。





154151:04/08/12 15:22 ID:0IHeV+59
あっ言っておきますが、私は正解は分からんので答えられません。負け犬ってことで・・・キャンキャン
それから>>126タン
正しい答えお願いきぼんぬ!
155名無しの心子知らず:04/08/12 18:54 ID:07QObrHc
負け犬なら最初っからキャンキャン吠えとけよな・・・ったく。

私だってワカラネって最初に書いただろ。だから聞いてきただけじゃん。

「聞いてくるという行動」を起こす意思があるかどうかが、私と負け犬
達の違いですかねw 実際にはコピペしてお礼カキコしてきただけなん
だけど、負け犬にはそんなことすらできないポイね(プッ

わからないことをわからないまま放置し、誰かが回答を持ってくると、
そらきたと意味のない野次を浴びせる。どっかの万年野党とそっくりですp
156名無しの心子知らず:04/08/12 18:57 ID:07QObrHc
あとな、思わず笑っちゃったので蛇足するぞw

>賛同するんだったらするで、「まぁ先生のこの部分のこういった
>見解が私的には〜で正解だと思います」くらい論理的に答えて
>ほしいね。

これのどこが論理的なんだ?「私的にこう思う」ことが論理的なのか?

そりゃ「論理」じゃなくて、「感想」だろうが。小学からやり直せ(プゲラッ
157名無しの心子知らず:04/08/12 20:27 ID:0IHeV+59
>>156
ふ〜待ちくたびれましたよ。
それで?答えは?えっワカラナイ?!
それじゃアンタも負け犬じゃ〜ん!(藁
だって答えられないヤシはアンタ流に言えば負け犬なんでしょ?
聞いてきただけマシって勝手に話しを脳内変換しないでね。
答えられるか答えられないか、なんでしょ?

そもそも、答えは>>126が握ってる訳で、126が正解はコレって出してきたモノを、アンタも私も正解って判断できないよね。
私は126が答えを出してきたら、そちらを少なくとも信用できるし(わざわざ出題してる本人なわけで)アンタは、その「まぁ先生」なんでしょ?
でも私は、126が答えを出してきて「この答えに、反論できるの?出来ないんだったら、負け犬だね」なんて思わないよ。
だって正解を自分自身が、わかってないからね。それを見た人が判断するだけ。
わざわざ聞いてきただけマシって、訳分からん理由で得意になってるけど、
誰かに聞いて貼るぐらいだったら私もできるけど、前の方で本物の医者に聞いてこいって誰かレスしてたが「聞いてきました」って書いたとしても、
その医者が正しいかなんて自身ないし判断できないから、そんなアホな事しませんわな。

まあ、126が答えにくるか来ないかワカランけど、答えが出た時にアンタがわざわざ聞いてきたまぁ先生と答えが違ってた場合は
アンタは自分の頭じゃ反論もできないから、また「まぁ先生」にお伺いしに行くんだろうけどね(藁


158名無しの心子知らず:04/08/12 22:58 ID:Q820D5wZ
>>157 てめぇは頭悪くてうるせぇ上に難解長文ババァだな。

不毛なレスを垂れ流すバカっぷりは二人とも似たり寄ったりだが
スレ内で問題が解決できない状況で>>155は「聞きに行く」という
行動を起こしたわけだ。これは小なりとは言え、文句なしに評価
できる行動だと思うぞ。
別に>>155が無理に脳内妄想しなくても、普通にそう思えるな。問題
先送りにして、その問題自体すら忘れてしまう落ちこぼれよりマシ。

「そんなの誰でもできる」と>>157ババァは言ってるように思えるが、
まさに後の祭りだ。過去に誰かがやったことを「そんな事くらいなら
私でもできたわよ!」と叫びまくるのは、みっともない口だけババァか
小学生くらいだろう。

少なくとも漏れが人事部なら>>157は落とす。つうことで>>155の勝ち。


つうか>>126よ、そろそろ答え教えてくれ。まぁ先生の答えで正解か?
159名無しの心子知らず:04/08/13 02:12 ID:5AOCWWCZ
>>126タソ
降臨マダ〜???
160126ですが:04/08/13 12:08 ID:fSftFWU0
なんだか醜悪な争いが展開されていますなぁ・・・

回答ですが、143−144の内容で正解ですよ。
唯一注意点、というか付け足すなら147についてですね。

あまり有名な論文ではありませんが、深部体温が41.7℃未満であれば
発熱自体による脳障害などは起こさない、とする検討があります。43−
44度までは大丈夫、という乱暴なカキコがありましたが、これは出鱈目
としか言いようがありませんね。

ということで、少し安全マージンを取って「41℃までの発熱で、それ
以外に症状がないのであれば『解熱目的に』薬剤を使用する必要はない」
という方針を回答の骨子とすればよいでしょう。
ただし、解熱薬を使う主目的は144のe.の回答にまぁようするに
先生が書かれた通り、解熱そのものではないところに注意して下さい。
「体温計の数字が小さくなること『以外』のメリット」、例えば水分が
飲ませられる、睡眠を取らせてあげられる、機嫌がよくなって病気
によるストレスが軽減できる、、という点が主たる使用目的です。

発熱による感染症への影響だけを考えれば、免疫力も賦活されますしウイ
ルス活動も抑えられますので、ある程度体温を高く保ったほうが有利です。
だからと言って「解熱剤は一切使うな!」とはならないのが難しいですね。

最後に、まぁようするに先生にお礼を述べておきます。ありがとうござい
ました。蛇足ですが、小児科医の私の目から見ても、まぁようするに先生は
ある程度の外来経験を積んだ、中堅〜ベテランの小児科医だと思いますよ。
161名無しの心子知らず:04/08/13 18:53 ID:iDJFa5mJ
             , ' ´  ̄ ` `  、  
              /.:...:.. .:.. .:. .:.. ..:.. . \   いやいや、そんなあほな。
           /.:..:..:..::.:.:::.:.::.:..:...:..:..:::.:.ヽ 
             ,'::::::::/:::/ハ::::::::lヽi、::::::::::::::::',  
          i:::::::--!::-!、!ト::::| j├-:L_:::::::::i.  
            |::::::|l/l/,ニヽ !ヽ! イニリ、 i:::::::::l 
         l::;イ::|! {. {ト;;;}   {ト;;;} } }::::l}:|.   
  ,.n      !::{ !::| ,.ィ ー   !  ー   !:::リ:::|   
  { } !      |i::::/イ/          i:::::::::i}!  
  | nハ. {ヽ   llイ/ }' }   ,.---、  ,.イ::i::::リリ  
.  |! ト ヽ} !___.//__イ /\  ー一' ,イヽ!ノ!/
  l! ヽ く´ ヽ ! / ``,' !  ` ー-‐ '´  } }`ヽ`ヽ 、
  ヽ  ヽ、. |i   } イ {        / /  〃7ヽ \
   \  }+─ / ヽヽ、    / /   / /    ,ハ
     〉  /   /   ヽ、` ー ' _,. '    /    / 
162名無しの心子知らず:04/08/13 19:33 ID:5AOCWWCZ

>>126ヤットコサキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!





へ〜>>126タソお医者さまだったんだね〜
大変勉強にナリマスタ♪
うちの子よく高熱出すから心配ダッタンダ〜
163名無しの心子知らず:04/08/13 21:52 ID:grl2EF1L
164名無しの心子知らず:04/11/07 08:35:36 ID:0smDCoIN
a
165名無しの心子知らず:04/11/14 17:43:45 ID:LDvvPVvP
166名無しの心子知らず:05/01/15 21:48:02 ID:ON3kzXJu
d
167名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 08:40:20 ID:O/TkTZDL
o
168名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 08:42:11 ID:O/TkTZDL
o
169名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 02:20:47 ID:TM5miyqO
VqCHmkFr9i6
170名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 23:07:50 ID:CXB+j4P5
結局、この子は障害をおったの?
171名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 00:00:44 ID:11VRrwMZ
sage
172名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 18:50:03 ID:gu6/FwFT
いや、だから氷枕にすればいいんでないの?
173:2005/09/25(日) 19:46:07 ID:csQIPaa2
私も自分には熱出すとボルタレンとかけっこう使っちゃいますけど
子どもには絶対使いませんよ。
174名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:39:41 ID:jQzFekxb
>>173
だからなに?
175名無しの心子知らず
デコに貼っても冷たくて気持ち良いだけで意味ないのにな
熱下げたいなら脇に貼らんと効かないぞ!と、今日の患者さんはDr.に言われてたっけな。