帝王切開10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名前:名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 16:12:04 ID:fYTu45s/
2
3名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 19:53:02 ID:YjsnfmRx
わーい、三番ゲット!

うちの坊主、分娩台でいきんでください!
と言われて、さっさといきんで産もうとしてたら、
助産婦が・・「頭じゃない?」急に?さかごでした。

緊急手術で帝王切開に、それでも出てこなかった。
至急をクロスに切られ、やっとこさで出てきた。

友達に、楽したなぁ〜って言われたけど、普通分娩の方が
よっぽど楽だ!と言い返してやった!
4名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:01:38 ID:Sm01U4rK
>1
スレ立て乙〜!

>3
そりゃ凄い。陣痛→帝切、しかもクロスとは。
しかし、分娩台に乗るまでお尻が下だって気づかなかったの?
心音とる際に位置が違うとかで気づきそうだけど…
5名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:59:28 ID:2jqFx+2O
>>3
お友達はどうしてその状況が楽だと思ったんだろう?
今まで聞いた中でも一番か二番目に大変じゃん。
6名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 00:08:26 ID:XacN9Ahz
3です
上の子が、10分間隔になってから36時間かかって
出てきた子なんです、すんごい難産でした。
だから、次の子は、お腹を切って簡単に、と言う事だと
思います。(^^ゞ
どちらにしても、難産でした(^^ゞ

しかも上の子は、切迫早産、下の子は、切迫流産です。
今は、たくましく育ってます。

診察ミスだと私も思います。陣痛来ているのに、まだ
頭が下がってないとかって言われてたので。
でも冷静に考えると、9ヶ月ぐらいから、足で蹴るじゃない
ですか?そーいうのがなく、おまた(失礼)らへんで
いつもゴソゴソしている間隔があって、いつも口癖のように
今にも出てきそう、って言ってたんです。あれは、きっと足
だったんだと思います。
7名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 00:44:28 ID:bsLZ1OeG
奈々
8名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 01:16:49 ID:kFSZH0dR
>>6
なんかすごい大変だったんだね。
でもお子さん達がすくすく育って何より。
9名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 09:16:02 ID:JxZLCxmi
16日に帝王切開で長男を出産。本日退院っす(`・ω・´)ゝ
無痛分娩の準備してたのに、前期破水→赤が臍の緒を肩に担いだ上、
首に二重巻きにしたため心拍低下で緊急手術。
助産婦の「おめでとう〜」の声より、医者二人が
私の腹を何かしてる方が気になって、産まれた瞬間を覚えてない_| ̄|○ …
10名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 17:28:06 ID:0EIYvrXk
10ゲトw

>>9オメーーー!!

赤サン無事なのが何よりですね。
私も、初めてのお産で手術中頭がぼーっとしてそのままグースカ寝てしまって、
出た瞬間まったく覚えてないよ・・・orz
11名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 20:25:49 ID:ddy8aGoB
>>3
超音波エコーとかってしなかったの?
12名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:17:41 ID:JioPwPVo
>>9
出産オメ!ゆっくり休んでね。
私も腹に手を入れられてユッサユッサ揺すられるのが気になって
「何やってんですか?」と聞きたいけど酸素マスクが邪魔できけなかったw
13名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 09:22:29 ID:phni0xe9
今日オペです。
やっぱり怖いねぇ…2回目なのに。しかし絶食は辛い。水が飲みたいっす。
14名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 10:37:43 ID:KTUTHV98
>>13
がんばれぇ〜〜〜
私は一人目が双子だったから、もう出産の予定ないからうらやましいな。
あの新生児のふにゃふにゃぐにゃぐにゃの時期、もう一度味わえるの
ですね。オメデト!

でも、後陣痛よりも絶食が辛いよね。
お風呂も入れないし。思い出すなぁ。
15名無しの心子知らず :2005/08/26(金) 21:38:50 ID:xPGChy9x
私も5ヶ月前に帝王切開で出産しました。主人立会いの手術でしたが、
カーテンも無し、(切っている部分丸見え) 
私服のままで隣に座ってました。
こんな簡単でいいの!?と思いながら赤サン誕生。
主人、縫合中の私に「お前脂肪厚いな〜」と・・・
赤サンに会えた時は感動的だったけど、その一言で
気持ちは萎えてしまった。
後、血に強い主人にも驚きでした。

16名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 15:57:41 ID:lxMdNYIN
立ち会い裏山。うちは総合病院で、禁止だったよ。

ところで3か月前に帝王切開したけど、未だに時々痛い。
恥ずかしいのですが、ジーンズのチャックとかってあたると痛くないですかね?
チノパンくらいの柔らかいズボンのほうがいいかなあ
17名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 20:13:41 ID:JyjDc8Y/
自分も、そりゃ直接あたったら痛いですわ。ケロイド状なので盛り上がってるし
若干他と比べて皮膚も薄そうだし。
でも、お恥ずかしながら、傷全部覆うような臍までぱんつ愛用しているので
傷には障らずに済んでいます。
18名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 16:44:29 ID:WRq3nJcC
>>13さんもう産まれたかな?
ゆっくり休んでね。
19名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:55:17 ID:8BdKroX0
>>15
私は個人医院だったけど立会い不可だったので裏山。
しかし立会いにあまり気乗りしていなかった夫は
内心嬉しかった模様。とはいえやっぱ手術なんで
廊下で一人ポツンと待ってた時はかなり心配だったらしいけど。
20名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:31:07 ID:hcBynF44
今日退院してきました〜
10日ほど前に、予定帝切で出産しました
手術した日から数えて、最初の3日間が辛かったです
麻酔は変な感じだし、切れたら傷は痛いし後腹はすごいし・・
でも無理にでも寝返ったり、下半身が動くようになってからは痛むのを我慢して歩いたりしたら、
4日目からすごく楽になりました
抜糸してからはもっと楽になれました
21名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:36:57 ID:lXAUvult
>>20
出産オメ!無理しないでゆっくり体を休めてね。
22名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 16:42:45 ID:AeWzJEzu
皆さんに質問なんですが…
帝王切開の時、最初は局部麻酔で
子供を出してから前身麻酔にした
と書き込みがありますが、そうなんですか?
私は局部麻酔ままで全身麻酔はしなかったんですが…。
23名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 16:50:37 ID:O3kwp9dy
>>22
病院によって違うんじゃない?
自分のところは、基本的に最初から全身麻酔だった。
24名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 16:59:25 ID:dBiureRO
>>22
ウチも局部麻酔のみ。
産声も聞えたし、姿も見れたので良かったです。
25名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:11:54 ID:DEoF6Cq8
初めてここに来ました。
私は昨年帝切で出産したのですが、術後30分〜1時間おき位に腹部をギューッと押されました。悪露を出す為だったようですが、その行為の激痛さに何回も絶叫…。みなさんはこのような事をされましたでしょうか?
26名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:15:46 ID:KK3/j6sR
>22
病院による。うちは選択できた。
赤さんの顔を見るために最初は局部麻酔、後処理の間は暇だし体力を回復するためにも全身、
って感じ。全身というより、薬で眠らせてもらうって感じだったな。
27名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:22:13 ID:LK6DPNn4
>>25
そんなひんぱんには押されなかったな。
というか押された記憶がほとんどない。
せいぜい医師が回診の時、子宮復古の具合をみるのに押したぐらい。

てか私のいた病院は点滴がなくなりそうでナースコールしても
放置プレイが多かったので、参考にならないと思います。スマソ orz
2825です:2005/08/30(火) 17:52:44 ID:DEoF6Cq8
手術は午後3時に終わったのですが、その後〜翌朝まで何度も押されました。しかも看護婦さん2人がかりで…。
帝切の方はみんな経験されてるかと思ってましたが、病院次第なんですかね(^^;
29名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:55:40 ID:omDvmBYe
>25
それは、子宮のもどりを見るためです。
私もウギャーでしたが「順調にもどってますよ」といわれて
それが救いでした。
しかも、術後500gくらいのおもりを傷の上に乗せられててタスケテクレ状態でした。
30名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:30:08 ID:gDiEYmfq
>25
前スレだったかでも同じような話題が出ていて、子宮復古の程度を見るための
措置だと説明がされていたよーな気がします。
帝切だと、子宮の戻りやオロの出が通常の場合より良くないことが多いそうで
その為に収縮剤の点滴もガンガン入れられました。(二人目で、ただでさえ後腹が
きつかったので悲鳴あげていました)
腹押しも、もしかしたら病院によっては戻りの悪さをフォローする意味で
施術している場合もあるのかもですね。
31名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 19:51:30 ID:v19Jl3sK
私もお腹は押されなかったけど
腹帯に巻かれていて気づかなかったけど
お腹に大きなアイスノンが2つ乗ったままだった

最初寒くて寒くて布団かけて暖房入れても寒さが改善されない
布団をいっぱいかけても「寒い寒い」と言ってましたが
原因はそれでした、その後1日半ほどそのままの状態で
傷の具合を診に来た看護士さんが「あら?まだこれやってたの?」
とシラっと言われて初めて気がつきました
3225です:2005/08/30(火) 20:19:37 ID:DEoF6Cq8
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
とても痛くて辛かったけど、子宮の回復が順調だったのは看護士さんのおかげなんですね。
33名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:37:22 ID:X3awaqsm
>>22
>>26の「全身というより、薬で眠らせてもらうって感じだったな」が普通ジャマイカと。
点滴に薬入れるかどうかして一気に眠らせるですよ。
全麻じゃないと思います。

全麻は呼吸が止まるから挿管せんといかんすよ。
何も異常ないのにそんなことはせんでしょう。
やるなら最初から全麻で行くでしょう。
34名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:25:55 ID:qUHUjO8+
切開した傷跡がモリモリと盛り上がって醜いったらありゃしないんだけど、
次に切るときはどうやって切るんだろう?
さらにケロイド化したりはしないのかな?
傷跡がひどくならないための処置は何もしてもらえなかったよ。
35名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:10:53 ID:FRR0K8hG
>34
1回目切った時(子宮筋腫の手術)は傷跡がミミズのように盛り上がってたけど
2回目帝切で同じところを切ったけど、前よりも綺麗になったよ。前のミミズを削ってから切るらしい。
36名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:22:04 ID:13FUH/TS
4ヶ月前に切った跡がミミズになって痒い。
ゴムのユルイデカパンはかないと痒くてorz
ケロイド体質なんで、テープで傷痕を押さえる予定だったが
腰痛が酷くてコルセット巻いてるので蒸れるのが嫌で
テープ傷痕に張るのサボったせいか?orz
37名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:26:00 ID:nlkoIT52
前回2年前に帝切した傷の1部分が今でも触ると痛い
そこだけ治りがものすごく遅かったから
かもしれないけど、今2人目を妊娠中
裂けないか心配だ…(;´Д`)
38名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:04:05 ID:UUKETA0U
私も二回目の帝切でケロイドとってもらったので産後1ヶ月の今の傷跡は
とってもきれい。でもどうせまたミミズ現れるんだろうな・・・。
テープ張ろうかとも思ったけど、医師に「テープ張りっぱなしだと不衛生になるので
おすすめしません」と言われたし、面倒だしでしてません。
お下の毛が生えそろえば隠れるからいっかー。

>>37妊娠中に裂けることはないと言われました。陣痛で裂けるのが怖いんですよね。
私は切迫早産だったので張りがきつくてだいぶ傷のあたりの子宮の壁が薄くなってたみたい。
ちなみに私も2年開けました。
39名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:28:45 ID:nlkoIT52
>>38
良かった〜裂けないと聞けただけで安心ですよ
40名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:39:38 ID:KR99/7WA
参考までにお聞きしたいのですが、
出産から出産の間が2年でしょうか?
出産から妊娠の間が2年でしょうか?
>>37さんは後者でしょうか。
41名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:55:36 ID:G3lUV/re
私も1年半前の切開跡、一部分(おまたに近いほうの
3センチぐらい)が親指大に盛り上がって醜い…
しかも痒い!場所が場所だけに盛大に掻けないし、
もどかしい思いの毎日です。次を産む予定が今のトコ
ないんだけど、いつか治るんでしょうか、このケロイド。
42名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 19:24:29 ID:sCBa66Vj
>41
夏だから、汗をかいて尚更痒かったりする…のかも。
43名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:03:38 ID:Cpm6jq+0
>>40
今 上の子が2才5ヶ月 妊娠19Wですから
出産から妊娠が2年ですね
44名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:21:44 ID:4sUhcfYq
よく「次の子は一年開けて」って言うよね。
次の出産までだったら、すぐ妊娠する事になって
そんな注意する意味がほとんどないと思うけど。
45名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 01:01:55 ID:7ly61pXh
当たり前じゃん。
一年あかなかったらネズミだよ。
46名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 01:43:35 ID:DUeEePW+
>>44
私は2年あけてと言われました
47名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:11:17 ID:u4QGGLKh
1人目産んだとき、妊娠まで最低1年は空けるように言われた。
帝王切開はもちろんだけど、断乳前に妊娠すると流産がこわいからですと。
私は1年6ヵ月後に妊娠、出産(また帝王切開)しました。
48名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:31:34 ID:Dii6ZMWu
40です。
回答ありがとうございます。
そうですよね、前回出産から次回妊娠までの期間を指しますよね。

誕生月に妊娠発覚なので、11ヶ月で妊娠。大丈夫かなぁ心配。
49名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 02:26:17 ID:tDLW2DCj
>>33
22じゃないけど、私も赤の産声聞いてから全麻に切り替わってたと思ってた。
あれは麻酔薬だったのか。
医師から何の説明もなかったの勘違いしてた。
説明ありがd!
50名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 01:43:16 ID:7gnArqFE
赤さんが少し小さめなようなんですが、元気そうなので、
先生と相談の上、いろいろ考えて37週での手術を決めました。
が・・・母や夫から「早すぎる」「未熟児だったらかわいそう」「母親の都合」など
いろいろ言われ、なんだか涙が止まらなくなってしまいました(´;ω;`)ウッ…
手術になって、一番不安なのは私なのに・・・。
つぶやきで スマソ  あぁ 眠れない・・・。
51名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 09:46:40 ID:gNVxrxGF
>>50
私は2回しましたが、両方とも37週後半で手術でした。
1度目は小さいんじゃないかと言われたら3000gちょっとあり、
2度目は大きいんじゃないかと言われ、2700g台。
本当に小さめかどうかは、出てくるまでわからないかも。
週数を遅くして破水してしまったり、というリスクを考えると
37週は妥当なところだと、個人的には思います。
出産、がんがれ。
52名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 11:46:00 ID:3xmez8K8
>>50
実母はともかく旦那は・・・〆た方が良いかと。

医者が良いと言ったら良いんです。
小さめなら早く出した方が良い場合もあるのに。(胎盤が小さいなどで)
母親の都合で早めに出す医者はいません。すべて赤が中心だよ。
53名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 11:47:52 ID:3xmez8K8
あとさぁ、旦那とかに何て伝えたの?それも結構重要だよ。
伝え方次第ってところはあると思う。

「小さいから早めに出してケアした方が良いといわれた」
って事はきちんと伝えた方が良いと思うよ。
母は強くならなきゃ。これからも色々あるんだから。
私は36Wでの切開になったんだけど、やっぱり色々回りは言うから。
(子供は2200ちょっとだった)
54名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 15:00:10 ID:muhQ+pyV
>>50
旦那連れてって医師に説明受けさせた方が良いんじゃないかと。
前もって「旦那にこんな事言われた」って病院側に言っておいて。

旦那は文句があるならそん時に堂々と医師に言えばいい。
55名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 15:52:36 ID:P8kRZaT6
八月の三十一日に帝王切開しました
まだ入院してます
私は37週3dayでしたがエコーでは2700くらいと言われてて
出て来てみたら
3310グラム
もし赤ちゃんが小さくても保育器もあるんだし心配することないですよ
と先生も言っていたし人の言うことは気にせずそれが赤ちゃんにとって一番いいことなのだからどうどうとして手術に望めるといいですね
56名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:49:20 ID:to3AoxlJ
手術の時には旦那さんが同意書にサインする必要があるんじゃないかな。
だから旦那が納得してくれないといって、
医者に説明させたほうがいいよ。
旦那が同意してくれないから、きちんと説明して欲しいと。

ちゃんとした病院なら、予定帝王切開の前日あたりに
旦那にも先生の方がことこまかに説明してから
同意書に記入っていう時間を設けるけど
忙しい個人病院だとその辺すっ飛ばされることもあるから
なるべく早く相談したほうがいい。
「母親の都合」なんて馬鹿なこと言っているならなおさら。
50タンが独断で決めたような形にしないほうがいいと思うよ。

私の場合、一人目2700g。二人目は超音波の診断よりかなり小さくて
2300gだった。実際、骨と皮みたいだったんだけど
1ヶ月検診の頃にはかなりお肉も付いて、
3ヶ月検診では母子手帳の成長曲線の帯のど真ん中にいたよ。
57名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 17:09:51 ID:aItB9IYV
>>55
無事誕生オメ!
今のうちにゆっくり寝てね〜!
5850:2005/09/03(土) 17:48:57 ID:7gnArqFE
50です。
みなさま、ありがとうございます・・・(´Д⊂グスン
旦那は2500ないことを気にしているようです。
「母親の都合」と言い放ったのは、実母ですた。
これはさすがにきつかったです・・・。
逆子ちゃんで手術が決まっているなら、破水や陣痛が起きるリスクを避けたいというのは
やはり「母親の都合」なんでしょうか・・・。
小さめながら成長が止まっている様子はないらしいので、
本当はいつでもいいのですが、病院の都合も絡んで話がややこしくなっています。
でも、もう決めたことなので・・・頑張ります。

ちなみに、大きな病院ですが、手術に関する家族への説明は特にないようでした。
ちと不安になってきますた。確認してみます。
59名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 19:32:29 ID:muhQ+pyV
>破水や陣痛が起きるリスクを避けたいというのは
>やはり「母親の都合」なんでしょうか・・・。

そのリスクをかぶるのは母親もだけど赤ちゃんもじゃ。
60名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:55:59 ID:82qmZR8o
自然分娩にこだわって健常児に生まれてこれる子に
障害をおわせてしまう場合もありえるのにねぇ。
61名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 23:04:25 ID:VlZCCNzW
>50-58
手術の同意書にサインは必要なので、多分説明はある…と思う。
私が切った時は、執刀医から手術への同意書と、麻酔医から麻酔使用への同意書の
説明を受けてサイン(旦那)をしたように思います。
62名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 00:04:21 ID:OEFvlQ7+
>>58
このスレに同じ事を何度も書いたんだけど、トメが昔、養護学校に勤めていたことがあった。
そこにいた生徒さん達の殆どは出産時のトラブルが原因で障害を負ったそうな。
帝切でそのリスクを回避できるのならいいじゃない。
周囲のゴチャゴチャ言ってる人達にそうお伝え下さい。
63名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 12:10:07 ID:5UhRLsFK
>>50
うちは双子の逆子で予定帝王切開だったけど、破水が起きてから帝王切開すると
間に合わない(時間や人手)から、陣痛が起きるまえに、といわれたよ。

昔は出産時に母子共に亡くなる例が多かったよね。
その時代の話をされても困るよね。
でも、もしあなたの母親のおなかにいて逆子だったら・・・やっぱり先に出して欲しいな。
陣痛が起こる前に。

私は説明は入院してから切る前の日にあったよ。
これからも山のように子供をかばうことがあるけど(帝王切開とかじゃなく、育てていく
上で)、おばあちゃんだって子供にとっては他人の事があるからさ。
やっぱり母は強しでがんばろ!お互いにね。
64名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 17:12:25 ID:v1E0aJ50
障害を持って生まれてもババァが育てるわけじゃない。
実の親子でも、はっきり言って他人事だわな。
6550:2005/09/04(日) 18:43:02 ID:1pYmAO4P
50です。
手術を予定日に近づけることは理想ではあるかもしれませんが、
逆子ちゃんであることを考えると、リスクを避けることはやはり必要・・・ですよね。

出産前から帝王切開への理解のなさにぶつかるとは思いもしませんですた。
手術まであと4日です。母は強し!になれるように、頑張ります。
ありがとうございました。
66名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 19:45:05 ID:eqwhyX08 BE:101229067-#
まだ妊娠もしてない嫁さんが帝王切開でもいいかもとか言ってるんですが、
女性の立場からすると別に切開跡とか残っても平気なもんなんですかね?
俺はまぁ気にしてないんですが、俺の母親は帝王切開で俺を生んだ跡が
痛々しかったもんで、子供心に。
67名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 20:32:40 ID:tEBm1NLR
帝王切開は、傷を考えて実施するか否かを決めるものではありません。
68名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:21:18 ID:Eb1cMOBk
>>66
ここに書き込むのは過去ログを100回音読した上で
半紙に墨で15回書き取りを行い
さらに半年以上ROMした後許されます

なんつーか、どうしてこんなに神経逆撫でされるよーな気分になるんだろう
69名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:59:08 ID:JrxcV5ci
>66
帝王切開は、しなきゃならんときは「やめてくれ」ったってしなきゃならんし、
しなくていいときは「してくれ」ったってしてくれないのだよ。
ヨメが出来るのは、縦切りか横切りかの選択くらいだよ。
70名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 00:14:53 ID:iuTyYMSx
>>66
優しいんですね。お母さんのお腹の傷を痛々しいとおぼえているなんて・・・。

正直言うと、帝王切開になったことはあまり嬉しくなかった。私は、ね。
でも児頭骨盤不均等で33時間苦しんだから帝王切開で産むしかなかった。
あなたのお母さんだってなんらかのご事情があったんだと思う。そして、このスレにいる人も
皆そういった事情があるはず。表面的なところだけみて「可哀想」とか「痛そう」とか
思うのは相手に対して失礼だと思いますよ。

男性だから妊娠や出産に対して他人事なのはしょうがないけれど、お父さんになる
気持ちがあるのであれば少しずつ勉強していかれたほうがいいと思います。
そもそも妊娠とか出産の前に、奥様が不妊で苦しむ可能性だってあるのだから。
7170:2005/09/05(月) 00:16:57 ID:iuTyYMSx
あああ 間違えた・・・ orz 正しくは「児頭骨盤不均衡」です。
72名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 00:26:41 ID:hhH3Ozil
>>70
さすがに最後の一行は余計だろう…と。
それ以外は同意
73名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 01:12:52 ID:J1ijDZz4
私も母親のケロイド化した傷跡を見て育ったから、
子供の立場から見て、正直66の気持ちがわからないでもないよ。
小さい子供にとって「出産は痛い」と100回聞くよりも、
あの傷を1回見たほうが痛みを想像できるもの。
逆にその傷を実際に見たこともなく、
陣痛の話は聞いていても、帝切経験者の話を聞いたこともなければ
帝王切開は楽と思ってしまう人もいるかもしれないね。
奥さんはそのパターンかな。
でもまぁ、現実は69タンが書いているような状況になるわけだから
前から嫌だ嫌だと思いながらするより、
抵抗なく手術に望めるほうがいいんじゃないの?

母のおなかを見て(ケロイド体質も遺伝してそうだし)
絶対に嫌だと思っていた私だって
結局今はおなかに大きなケロイドがあるもの(w
子供を死なせたり重大な障害を残したりという可能性と
傷が残るという可能性を天秤にかけた時に
どんなに嫌であっても子供の命より自分の腹の皮を選べる人間は
まずいないと思う。本当はとっても嫌であっても
「子供のためなら仕方ないな」で諦めざるを得ないし、
子供のためなら諦められるものだ。
私も実母の傷は「かわいそう」と思っていたけど
大きくなってからはむしろ「ありがとう」と思うようになったよ。
74名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 01:27:23 ID:yhradVXb
傷が残るのは嫌だけど、どうせビキニなんか着れないし。
子供に「どこから生まれたの?」とお約束の質問をされても
「あんたはここから出てきたの」と言えるからその点はいいかな。
75名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:51:07 ID:Rq8JB3zz
自分も帝王切開したにも関わらず、
ここまで読んでも66の発言のどこがそんなに無神経なのか
いまいち理解できない私に誰か解説していただけまいか。

>女性の立場からすると別に切開跡とか残っても平気なもんなんですかね?
→平気なわけないじゃない!でも子供のためなんだから仕方ないでしょ!

>嫁さんが帝王切開でもいいかもとか言ってる
→帝王切開がどんだけ大変かもわからないくせに、嫁さんアフォ!

ってことなの?
76名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:05:18 ID:oFCGGHjl
絶食もきついけど流動食がきつかったな・・・
おかゆの上澄みみたいなもんかと思ってたら、でんぷんをお湯で溶いて糊にしただけのが出た
こんな不味い物食べたの初めてだったよ。お腹空いてるのにのど通らないんだもん

77名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:12:48 ID:22z7U4Wb
ああカタクリ。
30年ほど前、チビの時の下痢明けによく食わされてて、
(砂糖混ぜたりしてくれてたけど)
嫌いだったから気持ちはよく分かる。
一口目はいいけど二口目からダメだね。

でも、帝切明けにはんなもん出なかったw。
78名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:22:18 ID:iuTyYMSx
>>72
ううう・・・ すみませんでした。配慮が足りませんでした。

自分が不妊気味で悩んでました。その末でできたものだから。
欲しいときにすぐできるものではないし、神様の授かり物だから・・・
ということが言いたかったんです。   吊ってきます。。 orz
79名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:24:07 ID:95ySwaJs
>75
まだ妊娠もしてない嫁さんが
→妊娠してないやつのたわごと(深く考えてない発言)で、このスレにくんなよ!

かも。
80名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:39:23 ID:7p/ej9Z6
>>66のお嫁さんの「帝王切開でもいい」というのは、
『(子供の命を救う為なら)帝王切開でもいい 別に抵抗はない』という事だと受け取ったんだけどな。
私もそうだし。
子供が助かるなら、別に傷が出来てもかまわなかった。(何もないのが一番だけど)
81名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:16:09 ID:5DH/zdBy
>80に同意。
>66の奥さんは「帝王切開がいい」じゃなくて「帝王切開でもいい」なのだから
文面そのままに受け取れば、特に引っかかるような事を言っているわけでもないような…
まあ、妊娠していないウチから何を言ってんだ、と言うのはわからないでもないけどw
82名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:34:00 ID:Mv08DN0q
66みました。
私的には、陣痛怖いから帝王切開でもいいや・・・にとれた。
66タソは、母親の傷見てるから、何たわごといってんだこいつ!?
なのかとかってに解釈。
うちの母親は、下から2人産んだけど、子宮筋腫で全摘したから
帝王切開どころじゃないすごい傷跡。
子供ながらにたいへんなことだと思ったけど、
私は2人ハラキリでしたわ。
83名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:38:59 ID:tC3wn9My
やっぱり昔は手術の傷跡も大きかったのかな。
うちの母親も12年くらい前に子宮全摘してるけど、
細ーい線が1本あるくらいであんまり目立たないよ。
医師の技量の差?
84名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:58:16 ID:7p/ej9Z6
>>83
体質もあるんじゃないかな
85名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:07:48 ID:Mv08DN0q
>83
82です。体質はあると思います。
私も見事な肥厚性瘢痕になってます。
86名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 18:26:54 ID:u5fh9p2C
73である私の場合は絶対体質だな。
母親もそうだし、一回目でケロイドになったから
2回目は大学病院の形成外科の専門医二人がかりで
1時間ぐらいかけて縫ってもらったにもかかわらず、
結局ものすごいのができてるもん。

現代医学にも限界があることが
我が腹を見ると良くわかる。
87名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 01:37:43 ID:BsWV61yf
千葉市と男児ら和解へ〜手足に重度のまひ残る
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20050906/lcl_____cba_____002.shtml
「出産時ミスで障害」 両親が1億6500万円賠償提訴 国立津病院
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050812_4.htm
損賠訴訟:出産時に障害、小林市が和解へ /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000215-mailo-l45


「帝王切開 障害」で検索してみた。
難産で帝王切開を希望しても拒否する病院があるんだね。
88名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 05:17:53 ID:nnzug+Oj
産科・婦人科専門の病院の方がいいんでしょうか?
89名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 08:25:27 ID:/ytWqcnM
>>22
亀な上に自分語りですが、
私が全身麻酔した時は、呼吸器官停止が意識喪失より先にきて
激しく苦痛でした。あれは眠るんじゃなくて気絶だったorz
気管挿管も喉を傷つけてしばらく痛かったし、過去スレでも同じ経験者さん達いたから
子供を出してから眠るように・・・っていうのは睡眠薬でしょうね
全身麻酔は母体の脳障害等の危険性が伴うので理由がない限り行わないと思うよ。
産声聞けなかったし、術中の麻酔効いたままICU入ってしまって数日赤子に
会えなかったし、しばらく鬱だった。母子ともに生きれたから良かったけど。
90名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 08:29:32 ID:5JJIRDGL
帝王切開で出産して約1年。
生理はとっくに再開しているんだけど、
出産前より、血が出てる日数が多いんです・・・。
10日以上かな。
4ヶ月前に病院へ行って見てもらったんだけど、なんともないって言われた。
腹切ってからの生理ってどんな感じですか?

91名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 09:01:15 ID:4qGIo64v
>>88
麻酔の専門医がいればいいけど、そうでないなら麻酔科のある総合病院かなぁ。
このあたりは病院によって違うからね。
産科婦人科専門といっても、個人病院レベルのところもあるし。
>>89
自分が出産した総合病院は、全身麻酔がデフォだった。
自分は緊急だったので事前説明はなかったんだけど、切迫で入院していたとき
隣のベッドで手術前説明をうけてた子に、麻酔医が「以前トラブルがあったから、当病院では
全身麻酔です」と言ってた。何があったのか、未だに聞けないでいるけど。
婦人科の手術した人は、腰に麻酔の袋(?)つけてたけど
帝王切開の人では、そういう人はみかけなかった(3ヶ月入院)。
92名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 09:03:05 ID:4+Drx++c
切る前の恐怖感と切った後のあの痛み…。点滴は6日もつづいたし貧血すごすぎてトイレに行くのもきつかった。あれを思い出すと2人目産むなんて恐くてできない…。女の子も欲しいんだけどなぁ。
93名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:20:25 ID:AHT8AP6W
>麻酔医が「以前トラブルがあったから
ヨウマで、効かなくて痛い〜!!!ってやつかな。
私も効かなくて結局全身麻酔になりました。
でも、2回目のときに同じように効いてない感じがしたんだけど
それは効きが悪いだけで、切ってもそんなに痛くなかった。
なんだ、ヨウマでいけたじゃん、と禿しく後悔・・・。
94名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:43:32 ID:XnV06SD3
>90
腹切る切らないに関わらず、出産後の生理は以前と様子が違ってくるみたいだよ。
私も、以前は5日程度できりあがっていたのが、7日以上出血が続くようになったし
出血量も増したような希ガス。けれど、生理通は嘘のように軽減した。
95名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 01:14:09 ID:7vmCvWIU
来週帝王切開予定というのに、血液検査で貧血が出た。
手術するのに貧血はやばいので、毎日でも貧血をなおす注射しに
通ってくださいと言われてしまった、、、。
どおりでふらふらすると思った。
塩分制限、糖分制限、体重制限で、白ご飯ばっかり食べてたせいだろうか。
病院がタクシーでしか通えない場所にあるから出費もかさむぜ。
みなさん食事に気をつけてね〜。
96名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 01:36:34 ID:0fnCxK67
>>95

出産がんがれ!
こんな時間に書き込むより規則正しい生活をしてね。
帝切は手術とはいえ後がメチャメチャハードだし、体力つけて!
早く貧血治して元気な赤サン産んでね
9795:2005/09/08(木) 02:27:26 ID:7vmCvWIU
>>96

ありがとう!
ごめんまだ起きてた。
妊娠してから睡眠サイクルが変になって夜眠れないのだ。
でも赤ちゃんのためにちゃんと寝よう!
はげましてもらってマジうれしかったす!
98名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 03:08:19 ID:9S89lm9e
私は上の子が帝王切開だったので次も
帝王切開ですと言われました、その時
「なるべく早めに出すから」と医者が言います
「36Wを過ぎたら出す」と言うのですが
あまり早く出して小さかったりしたらと
心配です、普通の事なんでしょうか?
99名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 03:42:23 ID:ftv7gWTG
>>98
自分はまだ一人しか子どもがいないけど、その病院では
37wが目安みたい。陣痛がきてしまう前に……ということだと思います。
37wから正期産だし、「36wすぎに」というのは、特に変ではないと思います。
100名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:54:41 ID:liPgtEjN
>>99
そうなんですか…上の子の時は普通分娩の予定だったけど
陣痛が起きなくて結局帝王切開になったのですが
2週間も遅れてたのに、出て来たのは3000gほどでした
101名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:07:11 ID:rLKivjCN
帝王切開予定だった私が切迫早産で入院してたときは「目指せ!37w」でした。
同じく切迫早産で入院してた人は普通分娩予定なので36wで退院できましたが、
帝王切開の場合は37wが目標と言われました。
理由はちょっとうろ覚えですが、出生時に産道を通らないので呼吸機能が
うんぬん・・・だったと思うのですが。すいません、よくわかりませんね。
私は結局そこまでもたず、36wで緊急オペで産んでしまいましたが。
やはり呼吸が少し不安定ということで4,5日保育器に入ってました。
でも重篤な問題はなかったです。
どこの病院でも37wか38wが適当な時期なのかな、と思ってましたが
36wはちょっと早いですね。でも何か理由があるのかも。
その辺含めてもう一度聞いてみた方がいいかもしれませんね。
102名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:13:32 ID:tFo3qfW7

▲ 人 権 擁 護 法 案 ( メ デ ィ ア 規 制 法 案 ) 推 進 議 員 リ ス ト ▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民→無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。
103名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:34:05 ID:2eW5r42S
双子妊娠で普通分娩はリスクがあるから帝王切開にしようって思っていたんですが
軽く考えていたような気がしました。帝王切開って後が本当に大変なんですね。
今24週なんですが、ギリギリまで考えようと思います。
104名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:39:33 ID:liPgtEjN
>>101
ありがとうございます
もう一度よく聞いてみますね
105名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:42:00 ID:nsOlCodQ
VBACは希望しないの?>104
別に勧めるんでないけど
医者の言いようがなんか不思議で
106名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:56:32 ID:liPgtEjN
>>105
その病院では前回帝王切開の人は100%帝王切開にする
そうです、子宮破裂などのリスクを抑える為と言ってました

だから早めに早めにと言うのだと思いますが…
できるなら普通分娩にしたいですが、今の所では無理です
107名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 11:44:47 ID:D3+yrMYz
>>98
私の感覚でも、37週か38週かどっちかですねえ。

101さんと似た話ですが、私が管理入院してたとき、
同室の方がかなり大変な切迫で、ウテメリン限界値で副作用がすごく、
血液検査で肝臓の数値見ながら入れてる状態だったんですよ。
手とか茶色になって、他の切迫の方とは明らかに様子が違う。

で、36週に入ったところでその方が先生に「もう出してください限界です」
って頼んだんだけど、
「37週で機能が完成するから。36週だとまだ未完成な所があるから。
胎盤機能良いし、せっかく頑張ったんだから完成した状態で出してあげよう」
と、聞き入れてもらえず、37週1日で切開したんですよね。

私はその方の様子でまだ頑張らすのに驚いて、
「36週と37週の間には、超えられない深い溝があるのであるなあ」
と思ったとですよ。

でも、なんかごく最近(ここ1年・・・いや、半年くらい?)、
特に何もない予定切開で、36週目で出したって文章を
時々見かけますねえ(このスレじゃなくてブログとかですが)。
なんか変わったのかな?医学知識はどんどん変わるから分かりませんね。
10899:2005/09/08(木) 12:40:27 ID:ftv7gWTG
>>107
病院によるかもしれませんね。自分も切迫で去年入院していましたが、
そこは「めざせ36w」でした。36w0dで点滴を抜き、24時間様子を見て
産まれそうに無ければ一旦退院です。
予定帝王切開の場合には、>>99に書いたように、37wが目安。
NICUのある総合病院だけど、地方都市の普通規模(?)の総合病院でした。
(都会の最先端の病院とか、大学病院とかではない)
109名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 21:44:27 ID:QeeOIv24
>90
私も産後
生理不順+生理が10日ほどになりました
産婦人科でピルを処方してもらいましたが
副作用が酷く、車の運転ができないほどだったので止めました
それでも症状は治りましたよ

そんな私も15日に帝切予定です
赤さんに早く乳吸わせたいな〜
110名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:04:05 ID:0ASyCiSh
>109
ワタシも15日に帝王切開です!

二度目の手術なんだけど、一度目が全身麻酔(その時通っていた病院のデフォ)で、
今回の病院は下半身のみの麻酔。
すごく怖いです。。。いいかげん入院準備もしないといけないのだけど、手が進まないよ〜。
111名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:30:45 ID:BTWZJGv5
2回帝王切開してますが、どうしてもあと一人ほしいのです。
3回帝王切開した方いらっしゃいますか?
112名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:53:24 ID:lW62gLTM
皆さん色々ですね。
私は破水したのに陣痛が全然こなくて、
結局帝王切開でした。
腹の中にいたときから医者に大きい大きいといわれてましたが、
出てきたら4kg近くでした、でかすぎ。
医者には陣痛促進剤を試す方法もあるとも言われましたが、
帝王切開でよかったと思いました。へその緒もぐるぐるで、
頭が下に下りてきてなかったので、
薬使っても、帝王切開は避けられなかっただろうな。
113名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 23:06:25 ID:lWXno6jG
>111
病院や縦切りか横切りかにもよるけど、たいてい3人は平気じゃん?
まずは2人産んだ病院に聞いてみるといいよ。
114名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 23:13:42 ID:Dpk5kOIV
私は三人目妊娠中。二人とも帝王切開で今回も帝王切開…二人帝王切開だったら三人目もそうなると医者に言われたよ
115名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 23:40:31 ID:J1j4LNFB
>112
ナカーマ
私も破水したのに陣痛が全然こなくて、 帝王切開でした。
39週2日で、2,750gでした。
陣痛来ず+子宮口1cm止まりで、促進剤使用も見送り。
破水から36時間後まで陣痛待ちしたけど、
感染タイムリミットで帝王切開しました。
中の人はへその緒首に二重巻き+肩にたすきがけ1回してたそうだ orz
そりゃー頭もさがってこないはずだよ……。

これらのイロイロいったいなぜ? と先生に聞いたけど
結局理由はわかんないらしい。
体質なのかすぃら。
116名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 07:14:28 ID:cjoYZl1+
【裁判】危険性知らせず逆子を出産,説明義務違反を認定:最高裁第1小法廷・横尾和子裁判長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126183618/l50

埼玉県所沢市の西埼玉中央病院で1994年、逆子だった長男を出産直後に亡くした両親が
「帝王切開を希望したのに拒まれた」などとして、担当医と運営主体の国立病院機構に約8300万円の
損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が8日、最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)であった。
同小法廷は請求を棄却した2 審判決を破棄、審理を東京高裁に差し戻した。

 判決理由で同小法廷は「担当医は、両親が自然分娩(ぶんべん)の危険性を具体的に理解し、
受け入れるかどうか判断する機会を与えるべきだったのに、十分な説明をしなかった」などと
病院側の説明義務違反を認定。損害額を改めて算定するため、東京高裁で審理をやり直すよう命じた。

 判決によると、母親は93年に妊娠。胎内で頭部が上になる逆子と分かったため帝王切開を
希望したが、担当医は自然分娩を選択。長男は94年、仮死状態で生まれ、約4時間後に死亡した。

[Source]
日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050908AT1G0801Q0809200
117名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:47:12 ID:O4HIKr9r
111です。3人帝王切開は大丈夫みたいですね。
安心しました。お腹は縦切りです。もうすぐ下の子が1歳なの
ですが、もう少し妊娠まで期間あけたほうがいいですよね?
118名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:04:49 ID:6bm3T/SR
>>111
同じ質問して先生にうざがられたら、後でナースが気の毒に思ったらしく
「この前、4人目帝王切開した人がいるわよ(全員、帝切)」って
教えてくれたよ。がんばれよ!
119名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:24:19 ID:8gm5y/SH
私は2人までと言われた。横切りだから?
しかも医師から「あなたはすぐに次の子を作らないとダメです」とまで言われた。
根拠を尋ねても同じ言葉をくり返すだけで教えてくれなかった。
120名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:30:36 ID:XapoZvxy
>>111
同じ質問をまさに今日病院でしてきました。一応帝王切開は3人まで大丈夫と言われてるが、
絶対大丈夫とも駄目とも言えない・・・って返事でした。
妊娠した場合は超音波で子宮の傷のあたりをよく観察しつつ、
万が一の場合は早めに出す、との事。妊娠中は破裂することはないが、
陣痛がついてしまうと危険もあるということでした。

私は二回目の帝王切開が早産だったので特に注意しなきゃいけないかも。
121名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:01:43 ID:GjP8i0Bv
>>119
ちゃんと理由を説明してくれないのはひどいな。
「すぐに作れ」っていうのは、
筋腫がある人が「大きくなる前に」って事で言われるけど、
それだったらちゃんと教えてくれますよね。

でも、実際にお腹を開けてみて、
子宮の様子、あと、二回目だったら内臓癒着の様子(コレ大事らしい)を見て、
「あなたはもう打ち止め」と言われることは時々あるらしいです。
これはホントにケースバイケースで、
だから三人目出産可能かどうかの正確なところは、
113タンの言うように、出産した病院で聞いてみた方が良いと思います>111=117。
122119:2005/09/10(土) 01:38:13 ID:OKAA41IR
>>121
レスありがとうございます。
私は逆子以外にトラブル要因がありませんでした。
内臓癒着かぁ…次回は別の病院にする予定なので、そこで聞いてみます。
しかし傷口が痛くてウンウンうなっているところに年子で産めとは
あの病院二度とイカネ!
123名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 10:59:13 ID:jc7wJkja
豚切ごめんなさい。
15日予定切開です。15、16と絶食で、17から流動食とおかゆです。
水分は16の夕方からOKです。
病院によっていろいろだと聞きましたが、これって厳しい方ですか?
124名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 11:27:52 ID:YCIkPOmq
>>123
自分の入院したところは、手術翌日朝から水分OK、その日の夕食が流動食になってました。


125名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 12:25:15 ID:ejpPkTqL
>>123
うちはガスが出るまで飲食厳禁。
うがいする時も「絶対飲んじゃダメよ」と釘刺された。
ガスが出たら重湯と野菜(を煮て漉した?)スープ、ジュースから。
126名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 12:58:00 ID:/O8RiMfa
どなたか、胎盤が前についていて帝王切開した方はいらっしゃいませんか?

二人目のとき胎盤早期剥離のため緊急帝王切開で、(結局亡くなってしまいました)
今三人目を妊娠していますが、
医者が胎盤が前についているから(それも少し低位置)
帝王切開が少し大変だと言っていました。

胎盤を破って赤ちゃんを取り出すそうです。

今度こそ無事に元気な赤ちゃんを産みたいので
胎盤を破るなんて聞くと怖くてたまりません。
前についているとなると、お腹にちょっとでもぶつかったらはがれちゃったり
しないだろうかと、不安だったり・・

127名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 12:58:49 ID:NtAqITm/
既出だったらすみません・・
一人目、帝王切開出産で
二人目自然分娩された方っていますか??
自分は一回目帝切なら、次も有無を言わさず帝切なのかと思ってたのですが
知り合いが「二人目産んだ(自然で)けどやっぱり自然分娩のほうが良かった」
といってるのを小耳に挟んだもので・・
もし出来るなら、正直一度は自然分娩してみたい。
でもリスクを考えると引いちゃうけど。

128名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 13:04:39 ID:mcc35tow
>127
前はVBACスレあったのにねぇ。

個人の考え方次第だろうけど、私は絶対に2人目も帝王切開にすると思う。
赤ちゃんはもちろん、上の子の為にも自分の命も絶対に落とすわけにはいかないもん。
「あかいふうせん」のHP見たら尚更。
129127:2005/09/10(土) 13:19:32 ID:NtAqITm/
もちろん自分の欲求より赤ちゃんの命(自分も)最優先だけどね・・
友人は、3日間の微弱陣痛の末吸引、赤ちゃん仮死状態で障害が残ってしまい
「早く帝切に切り換えてくれてれば・・」と言ってた。
そういう話を聞くと、自然にこだわりすぎるのも恐いなと思う。
一方で、予定に自然の流れで陣痛が来て産める人が堪らなくうらやましい自分がいる。
二人目自然分娩に挑戦した人、リスクを抱えた恐怖心をどんな風に超えて
出産に至ったのか、純粋に話が聞きたい。
最近、二人目を考えてるのでこんなことばかり考えてしまいます。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:00:50 ID:8qTxc1xX
129さんは128さんに教えて貰ったサイト
(特に「VBACは是か非か」のページ)を読んだ上で
敢えて「自然分娩に挑戦」って書き方をしているのかなあ。
レス早いから読まずにかな。

まあ変なサイトだと思ったなら仕方ないけど、
真面目なレスがついてそこでサイト紹介があったら、
一応覗いてみてからレス付けた方がいいと思うんだけど。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:29 ID:YdqDuE1A
私は子宮筋腫の核出手術で大きく切開(1度帝王切開したのと同じくらい)したので
帝王切開で第一子を出産して、昨日退院してきました。勿論、VBACに対応できる
大学病院でしたが、切開した部分が大きいのが1箇所、小さいのが3箇所あった為、
早産や、陣痛、分娩時の伸縮に耐えられない可能性があるかも知れない。と、妊娠
発覚直後から言われていました。

しかし、妊娠期間中何ら問題なく、ひょっとして普通分娩でいけるかも…と、少しは
希望を持ったりしましたが、家族の猛反対を受けて結局帝王切開にしました。開い
て見ると、筋腫の手術痕や子宮の問題は全くなかったのですが、軽度の癒着があ
り、もし普通分娩を選択していたら…という状態でした。

勿論、筋腫の手術後の検診やその後の診察、妊娠後の検診等でも癒着はわかり
ませんでしたよ。癒着しないように散々色々やったのに。です。

多少、心のどこかで今回がダメでも次の機会があったら挑戦したいと思っていまし
たが今回でスッパリ諦めることにしましたよ。私は。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:37 ID:XbOQM8mo
129ではないけど、128さんが教えてくれたサイトを
「あかいふうせん」で検索して読みに行ったら
5回連続でIEが落ちてしまった。
落ちる前に垣間見える内容からすると、
怪しいサイトではないようなのだけど・・・。
いったい何故??
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:32:15 ID:avr9Kphq
なぜかなあ。

うーん、個人サイト貼るのはイクナイと思うんだけど、
前貼られてたこともあるし、URL貼ってみようか。
トップじゃないところを。
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/vbacdataind.htm
>>130のページにも飛べるし、
HOMEアイコンもあるからトップにも行ける・・・かな、落ちるかな。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:41:09 ID:Bi3WRJmz
私も退院の時に担当の医師と話したけど
VBACはおすすめできない言われました。
その病院でも10年くらい前までは結構いたけれど
リスクの方が大きいから今はやってないらしいです。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:44:46 ID:5Z80Fg7N
私の主治医もあかいふうせんの管理人さんと同じで
命に関わる事で一か八かをやるわけにはいかないからと
最初から次も切るからって言われた。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:21:47 ID:LwPOV1Su
帝王切開で年子出産、または妊娠された方とかいらっしゃいますか?
よかったらお話聞かせてください。

半年は妊娠しないでくださいね!と言われたのですが
ちょうど半年で妊娠してしまったようです。
この期間も人によってはまちまちの様だし
やはり産めないと言うことはあるのでしょうか?
来週病院に行く予定ですが、不安でたまりません。
つらくても頑張るから産みたい…。
親の管理が甘く妊娠してしまって(避妊はしていたのですが)
堕ろすなんて無責任な事したくないよ〜…。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:32:29 ID:Ag35KIyh
釣り?
帝王切開後、一年以内に妊娠、出産するより
中絶のほうがもんのすごく恐ろしくて絶対できない
だから避妊には気を付けろと言われたけど。
私は今年三月出産。エッチまだ。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:25:17 ID:avr9Kphq
>>136
だーいぶ前のスレに、
半年あけろと言われて半年あけて出産した人が書き込んでたけど、
今ココいるかなあ・・・。

137にある通り、帝切後は産むより堕ろす方がリスクがゴッツイ高いですよ。
139127:2005/09/11(日) 12:19:06 ID:KJzGQM+D
すみません・・128さんのコメントに個人的感情だけで即レスして
しまいました。
恥ずかしながら「VBAC」という言葉も知りませんでした。
サイト教えていただきありがとうございます。
今まだ、さらっと読んだだけですがとても興味深いです。
私が疑問に思っていた答えを探せる気がしました。
じっくり読んでから、またコメントしたいと思います。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:58:38 ID:LwPOV1Su
136です。
>>137さん
釣りではないです。
知識に乏しかった様でごめんなさい。
中絶の方が危険なんですね。
堕ろす予定はないですがそのリスクも知りたいので少し調べてみます。
ありがとうございました。

>>138さん
そんな方がいたと言う情報だけでも心強いです。
ありがとうございました。

病院で詳しく聞く前に突発的に書き込み失礼いたしました。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:27 ID:wAALjsGL
ちょっと亀ですが3人目帝王切開しました。
病院は『10人でも大丈夫!!』と言われたので、
お産に対しての心配はしてませんでしたが、
(初めから腹切りしようって決めてたので)
ただもう年齢的にこれ以上切るのは嫌なので、
3人目出産と同時に卵管縛ってもらいました。
病院も2人目までは簡単にOKしないそうですが、
3人目ということで凄いあっさりやってくれました。
金額もプラス1万円か2万円程度らしいです(病院によって異なる)。
帝王切開だとこういうメリット(?)もあるということで。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:15:01 ID:5Z80Fg7N
>141
3人ハラキリすごいね!でも私も出産前に子宮筋腫核出で一度切ってるから
もし2人目できたら実質切るのは3回になるなぁ。
横だけど、普通帝王切開したら5年くらい保険に入れなかったり不担保になったり
するけれど、これが2人目を産んだ後だったらOKなんだって。
最近3人以上産む人の方が珍しくなったかららしい。もちろんこれは私がお世話になってる
保険屋さん(外資・亜利己ではない)だけかもしれないのでこれから保険を考える人はきちんと確認してね。
143141:2005/09/11(日) 19:16:34 ID:wAALjsGL
>>142
女、女と続いたので、男の子が育ててみたいという、
そっちの野望の方が強くて帝王切開のことなど気にせず
3人目産みました(しかもビンゴで男の子でした)。ちなみに縦切りです。
1人目産んだ後すぐ郵便局の簡易保険に入りましたが、
別に帝王切開のことなど話もなかったし、普通に入れましたよ。
保険金も2人目産む時もしっかり頂きました。
お陰で1人目のお産は国からの一時金含め−10万位掛かりましたが、
2人目3人目は−2万ぐらいで済みました。

子供は本当にカワイイので4人でも5人でも欲しいんですけどね。
144らいらい:2005/09/11(日) 20:12:04 ID:ApN/DozD
質問させてください!!
帝王切開の場合は、すぐ赤ちゃんを抱けないのでしょうか?
帝王切開なりのバースプランはだせないのかな・・・?
来月予定帝王切開での出産になっているのですが、手術の怖さとか痛さよりも
生まれた赤ちゃんとなるべく早く触れあいたい気持ちで一杯なのですが。。。
次回の健診時に先生にも相談するつもりですが、皆さんはどうだったのかなと思って。
カンガルーケアが理想です・・・・(;_;)
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:40:39 ID:EYyWRtLc
>>144
私は、緊急帝王切開でしたが、カンガルーケアを希望して
カンガルーケアになりました。
ただ、やっぱり傍らで泣くたびに、体を起こして、赤ん坊を
抱き上げ、授乳する(+また赤ん坊を寝かせて、自分が
横になる)のが、ものすごく辛かったですが…。
ベッドはコントローラーでリクライニングなど調整できるように
なってたけど、それでも痛かったっす。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:06:55 ID:Rd0/c8BO
>144
手術室では手を握るだけだったけど
病室に帰ってすぐに赤ちゃんが連れてこられてカンガルーケアもどき
(裸で抱き合う)してもらいました。
正直、術後のつらさから「はやく連れて行ってくれ〜」と思ってましたw
夕方切ったのですが、次の日の昼には赤ちゃんが連れてこられてそのまま同室でした。
2回目ハラキリだったのですが、傷の痛さよりも子宮収縮の痛さがつらかったです。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:25 ID:zBFwrZM5
>>144
オペが終わって起こされてから横を見ると息子がいました。
(産声聞いたあとに眠らされたようでした)
カンガルーケアはさせてもらえなかったけど、
ちょん、と触るだけが精一杯でした。
あとはかすかな声で話し掛けたくらいだったかな。
うちも緊急だったのでバースプランなんぞなかったです。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:01 ID:avr9Kphq
>>144
帝王切開は執刀開始から5分くらいで赤ん坊が出てきて
その後40分くらい後処置をやる(まだ腹開いてる)から、
大体、見せて貰って少しさわらせて貰って、
すぐに赤ん坊は連れて行かれることが多いんじゃないかな。
でも、直後のカンガルーケアが理想って言ってみるのはいい事だと思う。
146さんみたいにさせて貰えるかもしれない。

オラは羊水混濁してたせいで、手術室では見るだけで全然さわれず。

でも、病室に帰って落ち着いたらすぐ連れてきてくれて
(2時に手術開始で、抱けたのが4時過ぎくらい)、
寝たまま抱っこしてしばらくマッタリして
(硬膜外入れっぱで割と平気だった)、
一応授乳のまねごともさせてもらいました。翌日母子同室。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:23 ID:mxZdgAIy
>148

そっそうか・・腹から出た息子に「ママだよぉ〜よろしくね〜」なんて
甘くささやいてた時、私の腹は開いたままだったのか・・
そんなことに今更気づくなんてっ((( ;゚Д゚)))ガクブル
150らいらい:2005/09/12(月) 00:18:17 ID:0DvFmxs6
144です
皆さん、レスありがとうございます!!!
そっか・・・赤ちゃんが出てきても自分はまだ術中なのですね。それじゃあ、難しいのかな・・・
それでも、なるべく早めに母子のふれあいが出来るように相談してみたいと思います。
授乳も産後30分以内に行うのが理想、とかいうじゃないですか?帝王切開はなんだか損なこと多いですね・・・
それともそういった事より“無事生まれること”の方が優先になる出産方法なんでしょうかね?
151名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 00:38:22 ID:YLpKD9Qo
39週6日で緊急帝王切開になったのですが、
出産経験のない人はおろか、保健婦さんにまで
「予定帝王切開ですか」と言われる。

そりゃ狙ったかのように予定日ギリギリだけど、
予定だったら遅くとも38週までに切られますって…
152名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 01:15:37 ID:buDkBQIm
アテクシなんて、深夜の緊急帝切で
希望してたカンガルーケアは陣痛室で仮眠してた
旦那がやってたよ。
そのビデオ見ると(実母撮影)未だに。・゚・(ノД`)・゚・。
153名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 01:27:30 ID:Lx19A9nx
>150
私も手術まで日数の余裕があった(いろいろあって経過観察入院で予定日前日に手術ケテーイ)
から助産婦さん捕まえてはいろいろ希望してみたけど、ウチの病院じゃムリみたいだった。
立会いもムリだし。帝切って、赤ちゃんの状態が危惧されての結果だから
赤ちゃん優先でもしかたないのかな・・
病院にもよるのかもしれないから、希望いうだけいってみては?
術後は、痛みを乗り越えるので精一杯で、ちゃんと抱っこできたのは3日後
だったけどその分嬉しかったし、退院までは赤ちゃん起きてるときはいっつも部屋に連れてきて
添い寝と抱っこをしていたよ。
あんまりこだわらないで、体回復したら沢山抱っこしてあげたらいいと思うよ!
154名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 01:53:18 ID:KCJ5vwDo
帝王切開で出産の場合、高額医療制度、利用可能ですか?
無知な質問ですみません…
155名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 02:20:35 ID:MpmmYdm6
>>154
可能です
156名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 02:26:04 ID:7XY2xgHH
明日ってか今日入院、火曜に帝切予定。
入院の準備と赤ちゃん迎える準備と上の子預ける準備してたら遅くなっちゃった。
予定なんだから計画的に準備できたはずなのに
思ったより体調悪くてぎりぎりまでかかったよ。
そういや上の子の時は不安でほとんど眠れなかったっけ。

とにかく明日はがんばるぞ!
157名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 02:37:50 ID:CGIG8c75
>>154
可能だよ。
>>150
>授乳も産後30分以内に行うのが理想、とかいうじゃないですか?帝王切開はなんだか損なこと多いですね・・・
なんかカチンとくるんだけど?
あなたがいう損な経験をした人達がレスしてくれてるんだから少し言葉選んだら?
>それともそういった事より“無事生まれること”の方が優先になる出産方法なんでしょうかね?
普通分娩だって帝王切開だって無事産まれる事が優先なのに変わりはない。
普通分娩だって産まれて問題があればカンガルーケアなんてそっちのけ。
まして帝王切開はトラブルなりハイリスクだったりなんだから、
カンガルーケアなんかより命の管理優先なのはあたりまえ。
158名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 07:53:42 ID:UADhHY9v
>>149
そんなアンタが好きだw。
>>156
がんがれ。
入院先で落ち着かないと思いますが、今日寝てください。
159名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 07:55:19 ID:atZkM/+Z
手術が終わって安静室にいたら姑がきて「陣痛はあったの?陣痛はあったの?女としてあれがなきゃねぇぇ。」とうるさく言われた。殴っていいですか?
160名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:04:41 ID:uNs+j0pb
>>159
蹴倒しても可。
161名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:12:26 ID:C7E76tLN
孫を抱かせない刑がよろしいかと
162名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:31:18 ID:p9kAKWfh
>>152ナカーマ!
手術が終わって病室に移されたら、旦那が上半身裸で赤子を抱っこしてました。
163らいらい:2005/09/12(月) 11:47:20 ID:m+Rn4dBK
>153
>157
レスありがとうございます。
失礼お許しください・・・。ちょっとあまりにもナーバスになってしまって・・・
今まで大きい怪我等で切ったり縫ったりしたこともなく、超健康体だったもので出産も
本当に普通に出来ると思っていたところがありました。ショックが大きかったんです
でも、皆さんがおっしゃっているように「生まれてくること」の方が全然大事なんだと改めて
思います。課程はあまり気にせずに・・・
とにかく元気に生まれてくれれば本当にいいです!!
ありがとうございました。
164名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:02:25 ID:49q88pYY
>>163
まぁまぁ、落ち着いて。

予定帝王切開ということは、そのまま産んだら母体か赤ちゃんの命が危ないと言う
事だから、100年前なら難産の上・・・って感じだったんだろうし。
今の時代に産まれて来た幸せと、赤ちゃんに会える幸せをかみしめながら、
まったりといきましょうや。

私は切って退院したてだけど、カンガルーケアは一応希望したけど辞めた。
なんでかというと、生まれるまでは
「赤ちゃんにあえるぅ」
って嬉しかったけど、出た瞬間
「そういえばおなか開いてるんだよね」
って冷静になってしまったから、赤ちゃんに触らせてもらっただけ。
それでもものすごく良い思いでになってるよ。

私も超健康体で入院は自分が生まれた時だけだったんだけど、
次の入院が子供を産むため・・・というのは誇りに思ってるよ。
165名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:07:07 ID:yNP/0EP3
>>164さん大人だなぁ。
私は>157さんの書き込みを理解せずにまだ同内容の書き込みを続ける
163にイライラしましたよ。
166名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:10:43 ID:bLE70z0w
>165
初めての出産前は、みんないろいろ夢を描くものなのだ。
許してやってくれ。
167名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:15:42 ID:/HE9Uyby
予定帝王切開。
赤ちゃんを見せてもらえると言うことと、
写真を撮ってくれると言うことは事前に聞いていた。
けど、それらは別々だと思ってた。

まさか、術後っつーか術中ですっぴんメガネの私が
赤ちゃんと手を繋いで一緒に写るなんて、聞いてないーーーーーー!
感動の写真のはずが、誰にも見せられない写真になりますた。
うちのとこ、サービス良すぎです。

あ、メガネだったのは、本来のコンタクトはさすがに許可が出なかったので、
そうすると何も見えない、赤ちゃんの顔も見えないと無理にお願いして
持ち込みました。
168名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:34:16 ID:IM1m7vFk
下半身だけの局部麻酔が怖いと書かれてたかたがいらっしゃいましたが、
大丈夫です。怖くないですよ。
痛みなんてないです。
がんばってください。
ところで、、、

はじめの子が帝切で、二人目は自然分娩で、「やっぱり自然分娩がよかったわ〜。」なんて
言う人いますが、、、
何がよかったのでしょう?
自分の満足度?感動?
医学的に良かったってこと?(赤や自分の体の事を考えると自然分娩がよかったのか?)
私は無事に出産できたらどちらでもいいと思っているので、
やたらこだわって「帝王切開なの?残念だったね。」とか、
「自然分娩がいいよね。」とか言われるとむかつく。(私が勝手にむかつくだけです。)
「出産の最後の痛み、味わってないの?赤ちゃんに対する愛情度がかわるよ。」とか
「陣痛あったの?あれがないとね〜(姑)」とか、
「出産は楽だったけどあとが痛くて大変だったね。」とか、、、
なんかいたわるふりしてけなすのやめてくれ。
楽とか言うな。確かに「鼻からすいかが出るような痛み」は味わえなかったから
らくだったのかもしれない。それでも産まれてくる命を大切に思ってお腹きってるんだよ。
愛情は同じなのだ。
二人目は自然分娩で、、、って思ってるかた。
自然分娩できるなら手術する必要はありませんが(それが自然な分娩だから)
無理はなさらないでくださいね。
手術になってもがっかりもしないでほしいな。
赤が健康ならそれでよしではありませんか。
169名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:41:40 ID:DV+eiATm
私は緊急で全身麻酔だったから、産声も聞けなかったよー。
10時過ぎに出産して、初めて子供の顔を見たのはその日の夕方だったかな。
まだ起き上がれなかったので30分ぐらい撫でてから連れてってもらった。
自然と涙が出たけど、さっきまでお腹の中にいた子=目の前の赤ちゃん、がすぐには結びつかなかった。
母乳をあげたのは次の日だった。待たせてごめんね、と思った。
なにしろお腹の傷が痛くて、寝起きが本当に辛かったよ。
リクライニングベッドならどんなに助かったか。
170名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:42:24 ID:WM8xSC9T
私はCPD(アカの頭がでかすぎ)なので、2人切ったけど
周りにVBACのママがけっこうたくさん(4人ほど)いて
口をそろえて「下から産んだほうが楽&満足」と言ってます。
中には「何で2人目も切ったの?陣痛いやだからとか?」とかいう人もいて
かなり不快な思いをしました。
なんといわれても、私は自分と赤ちゃんの命が大切。
医師も、CPDならVBACは危険と言ってくれて迷いはないはずなんだけど・・・。
171名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:11:58 ID:jauRKPwS
私が自然分娩がいいな、と思うのは何人でも産める、という点。
二人切ってるので、「次はお勧めしない」と医師に言われてちょっと悲しい。
なんでも自然をありがたがるのはよくあることなので人が何言おうと気にならないけどね。
172名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:16:39 ID:jauRKPwS
>なんでも自然をありがたがる
なんか皮肉っぽい書き方になっちゃいましたが、そんな気はないです(汗
私も「自然」と「ナチュラル」をありがたがる人間です。
アロマテラピーとかが好きだったり、有機栽培を選んでみたり・・・
173名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:43:14 ID:IM1m7vFk
168です。
何でも自然をありがたがる、、、
そりゃ自然がいいですよね。
私も自然が好きです。
ただ分娩にかんしては何より赤の命が大切、、、
だから自然がいいとか言ってる場合じゃないんだよね。
科学の力を借りてでも守れる命は守らねば。
三人目がほしいと言う点で自然分娩がよかったなと思われるのは
わかるなあ。
だけどこの傷が二人の子の命を守ったんだなと誇りに
思って、悲しいなんて思わないでね。
話はかわりますが、、、
傷口がジュクジュクしてなんか黄色い液体が出てた。
オロナイン塗ってみた。
治るかな?明日が楽しみ。
174名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 17:32:01 ID:dxWHH0pd
あかいふうせん のサイト、みてきました。教えてくださってありがとう。
一人目が児頭骨盤不均衡(CPD・・・ってこれのことかな?)で帝切だったので
二人目ができた今も予定帝王切開以外頭になかったのですが、自然分娩を
望むことによって、そういった危険が発生し、ましてや死を招くほどとは知りもしませんでした。

一人目の子のならいごとの時、同じグループのおかあさんたちはすべて自然分娩。
毎週のように誰かの出産話になり、そのたびに孤独でした。中には「なんでも
いいから早く切ってクレー、って思ったよ! ガハハハハ」という感じのお母さんも
いて嫌でした。帝王切開って楽なんでしょう?と言われました。

この孤独感は一生つきまとうのだな、と思うと少し寂しいけれど、子供がもっと
どんどん大きくなっていき、もっと大きな問題にぶちあたったとき、親としてなにが
できるか、なんて考えたら、出産の形態がどんなものであれ、あまり関係ないですよね。
今回は里帰りしないのでいろいろヘルパーなどの情報収集中です。
チラシの裏すみません。
175名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 20:19:56 ID:Gg6x2qSV
自分は、たまたまなのかも知れないけれど、友人知人内帝切率が高いので
集まると、むしろ帝切話で盛り上がっちゃって(麻酔がどーとか、傷跡がどーとか)
自然分娩の子の方が相槌&感心係(?)という感じです。

関係ないけど、ブクオフでたまたま帝王切開を扱ったDVDを発見。
興味本位で手にとって、パッケージの裏の写真見て心底 orz
腹を裂かれているモロの場面なんか見るんじゃなかった… orz orz
軽くトラウマになりそう。
176170:2005/09/12(月) 20:59:40 ID:WM8xSC9T
ママ友はVBACが多いのに、なぜか元仕事関係は緊急帝王切開が多い170です。
元仕事関係だと、逆に予定帝王切開の話題で「緊急より楽」という話題が振れないので
これまた気を使ったりしますw
緊急→予定って多そうなのに、なぜか私の周りにいないんです・・・チラ裏スマソ
177名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:56:11 ID:EL5bXFHo
陣痛→赤回旋異常→緊急帝王切開でした。
子宮口全開までなかなかいかなくて、医師の手により人口破水。
全然いきみたい気持はないのに「いきんで!」と言われ続けました。
しかし結局下りて来ずに帝王切開。まぁこんなもんなのかな〜と思っていました。

子供も1才半になったし、次の子を・・・を考えて産院で次も帝王切開になるか
聞いてみました。
すると、「自然分娩で大丈夫です」との事。まだ妊娠もしてないからリスク
の説明とかしないのか、とも考えましたが何だか不信感が拭えません。
178名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:44:55 ID:du22bdPG
誰しも病院には陣痛体験アドベンチャーツアーに行くわけじゃないんだから
自然分娩でも帝王切開でも、そのときに一番安全な道を通って
無事に二人で帰ってくるのが一番大事だと思う。

特に二人目の場合は、すでにいる上の子のことを考えると
母親は命がけの冒険はできないよ。
179名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:48:58 ID:2dp78KLo
15日に二人目を予定帝切です
一人目はとても不安でいっぱいだったけど
今は流れがわかるし、上の子の可愛さもあって(手術のリスクに対する怖さももちろんありますが)もうすぐ赤に会える期待が大きいです
授乳室からちっちゃな赤子を抱っこして出て来るママを見るたびに、胸キュンw
あぁ〜早くおっぱいあげたいなぁ〜
180名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 23:52:53 ID:tLKuHYS5
1人目帝切出産後。
もし次が出来ても医師は帝切勧めるだろうし、
私も自然分娩じゃなくていいという話をしていたら、
義理姉@3人自然分娩ママが

「助産院だったら下から産ませてくれるよ!」と。

危険だから嫌だって言ってんだゴルァ
助産院は帝切しないんじゃなくて出来ないんじゃゴルァ
総合病院でもないのにVBAC大丈夫なんて言うところがあったら余計怖いわゴルァ

…と、心で叫んだけれども口に出すわけにもいかずorz

VBACの危険なんて知らずに思いつきで言ったんだろうけど
もし本当に次が出来たら、本気で自然分娩マンセー攻撃が来そうで
今からウツ。
181名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 02:48:42 ID:nsakGS+L
二人子供を帝切で産みました。今下の子二歳。どれくらい間あけたら 三人目大丈夫なんでしょうか?
182名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 12:00:13 ID:gC3MgpnP
127さんへ☆私は20歳なのに2回帝王切開したよ!私も自然分娩したかったから2人目の子をチャレンジしたけど陣痛の時に心音が下がって赤ちゃんが死にかけたの。だからスグ緊急手術したよ!でもそのおかげで元気な赤ちゃん産めたよ☆
18320歳ママ☆:2005/09/14(水) 12:06:21 ID:gC3MgpnP
続きでゴメンナサイ↓私は自然分娩できなかったコトでずっと悲しい気持ちになってたけどこのスレで元気づけてもらいました☆分娩なんて関係なぃですよね(^o^)元気な息子&娘がいたら幸せですよね☆帝王切開も立派な出産ですよね☆ありがとうございました(^○^)
184名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 12:47:07 ID:GnmTMo+3
20歳で2人目ということは一人目を何人で産んだか知りませんが・・・

とりあえず、☆はウザイので。
185名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 13:54:24 ID:ad36qJ9i
>>182=183
煽るつもりはないんだけど、とりあえず顔文字と☆は2ちゃんではヤメレ
186名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 14:44:06 ID:qglgkCtv
>>184
一人目を何人で。。
??
187名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 18:31:49 ID:i6hfRX9Z
>>186
まぁまぁ、流れから言えば「何歳で」て事がわかるので
誤爆は誰にでもあるでしょ
188名無し:2005/09/14(水) 18:51:39 ID:TlnsvY9w
だいたい、なんで下から産むのが「自然」分娩で、帝王切開が「異常」分娩なのか?
何かに書くたびいつも不愉快になる…。

帝王切開中、Drと看護士はなんか世間話してるし、一度目は「ガーゼが足りない」って
下半身麻酔で意識がある私の前で騒ぎだすし、二度目は「これってどうやって使うの?」
ってDrが言ってるし…ただでさえ不安なのに焦らすな〜。
189名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 19:26:07 ID:spbpp9M7
>188
分娩方法自体が異常って訳じゃなくて、なんらかの理由(逆子なり、児頭骨盤不均衡なり)で
開腹して出産させなくてはならなくなってしまった、その理由の存在が異常事態(≠自然)って
事なんじゃないかなー。何か書いてるうちによくわかんなくなったけど。

ところで、最近しみじみ腹の傷を見て、二人目産む際に一人目の時のケロイド傷跡を
削って取ってしまったのが、今になって寂しく感じてしまう。
一人目の時の傷は、立派な太ミミズだったけれど、あれはあの子を産み落とした際の
記念碑というか、勲章だったのになあ…と。
いっそ、二本傷跡並べて「こっちはAちゃんを、こっちはBちゃんを産んだ証だよ」なんて
言うのもアリだったかなー。なんてな。
190名無し:2005/09/14(水) 19:40:40 ID:TlnsvY9w
>189
そうかもしれないけど…でも、逆子でも下から産まれたら「自然」でしょう?
へその緒が巻いてても。
どうせ、下から産むか、腹開いて産むかのふたつしかないんだったら、
「自然分娩」と「帝王切開」でいいじゃんなんて思ったりね。
191名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 19:56:28 ID:i6hfRX9Z
>>189
うちの姉も2人帝切だったけど
同じ先生に切ってもらったから
1人目を縦に切ったから「2人目は横に切る?」
と冗談で言われたらしい「縦にしてください!」
と言ったらしいが十字に切るなんてあるのかな?
192名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 19:56:43 ID:sRI4JHHT
4月に逆子の為に帝切しました。
緊急じゃなく予定を立てての帝切だったので陣痛とかは無し。
おばさん(舅の姉)に
「出産したのに陣痛経験できなかったの?かわいそうに、ちゃんと僕ちゃんは愛されるのかしら?
ほら、陣痛の痛み知らないと腹を痛めたとは言わないから我が子を可愛く思えるかしらねぇ?」
って…
可愛いに決まってる。
可愛いですよ〜!しっかり愛情注いでますよって言ったら
「でも陣痛経験してないものね〜」



陣痛陣痛うるさい…


長くてスマソ
どうしても誰かに聞いて貰いたくて。
周りに帝切経験者いなくてさ。
193名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 20:05:23 ID:OloUNS3f
>>192
陣痛マニアには
「帝王切開って自然分娩より産後の痛みが激しいって知ってました?」
ぐらい言ってやれ。
194名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 20:12:46 ID:JpL4luG3
年配の人って、どうして余計なことを言うんでしょうね。
全員ではないが時々そういう人に出くわすことがありますよね。
腹を切るのだって大変なのに・・・。
195名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 20:24:07 ID:zbsNexdg
すいません!昨日帝切で産んだのですが、痛くてたまりません。全く寝れないです。痛みってどのくらい続きますか?退院の時には大丈夫でしょうか
196名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 20:33:39 ID:OloUNS3f
激痛は長くて3日で治まるから安心シル!!
その後チクチク痛いが耐えられないほどじゃない。
2ヶ月も大人しくしてれば普通の生活に戻れます。
197名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 20:43:14 ID:nUzTuzRV
傷口じゃなくて腹の中が痛くて痛くて、どんどん痛みが強くなり・・・。
ガスが溜まってただけでした。
ごめん、急に思い出した。
198名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 20:53:26 ID:okvOyfeB
私も昨日カイザーで出産しました!
夕べは痛くてほとんど眠れなかったけど
今日は一人で歩けるくらいに回復したよ。
看護士さんにどんどん訴えて、痛み止めもらうんだ。
早く赤ちゃんにオッパイできるようにお互いガンガロー!
199名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:01:37 ID:L5o74PGv
一人でがんがって歩いて初めて娘に会いに行ったときは、嬉しくて母ちゃん泣いた。
泣いたら余計腹が痛くなった。
200名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:44:18 ID:FQFEhF/q
>192
ぼけたババァは放置しとけばOK!
201名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 00:00:22 ID:ODdJA3bf
4月に帝切で女児出産。
理由は予定日過ぎても陣痛も破水もな〜んにもおきなかったから。
でも、予定日前後にエコーで胎児の大きさ見て、
薬で自然分娩にもってけたと思うんだけど、
なぜか42週まで放置されて、緊急帝王切開・・・
これって、緊急じゃなくて、先生が切りたかったから
本当は予定だったんじゃないの!?
って今更そんなこと考えてます。
202名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 01:05:26 ID:/x+QALwJ
8月下旬に妻が帝王切開(横きり)で出産をしました.手術後,数日わたり傷口から出血がありました.
5日後(土曜日)に家族が看護士に懇願して,ようやく当直の医師が傷口をよく診て,
月曜日に院長が立ち会い,再手術を行いました.院長曰く,「最初の手術で静脈を傷つけたない限り,
出血はないんだけどね」.つまり,最初の手術をした医師(部長)がミスをしたようです.
ちなみに,この病院は東京で「いい産院」として,いろいろなサイトに出てきます.
ので,病院ではなく,医師がいいかがやはり重要ですね.
まだ,妻は子供とともに入院中です.

203名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 01:17:59 ID:SoyA5AZJ
>>168さん>>192さん
亀レスですが・・・・
私は1人目が胎盤の機能が低下してると言われ帝王切開で
2人目が自然分娩でした。
帝王切開の理由が上記だったので、たまたま次は自然でいけたって
感じだったのですが・・・・両方体験しての感想は・・・
たとえ陣痛で痛くても自然分娩の方が楽!でした。
安産だったのかもしれないけど、産んだら痛みはなくなるんだし・・・
それよりも帝王切開後のほうが痛くて痛くてたまらなかったもの・・・。
もちろん母子共の安全が一番なのですが、痛さを考えたら次も自然分娩を望んじゃいます・・・。
204名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 01:21:36 ID:pDhDYx0v
昨年の年末に男児出産しました。
陣痛丸3日…。医師は、『もう一日経って出てこなかったら帝王切開ね』と…。
激痛と眠さで意識朦朧…
母親激怒!
『娘を殺す気かっ!レントゲンくらいとれ!』と…。
医師しぶしぶ撮る。
回旋異常と分かり、全身麻酔で帝王切開!
これは普通ですか?
205名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 02:07:06 ID:l7et/5gN
>>192
こういう人って無痛分娩だと何て言うんだろうね?
やはり「陣痛経験しないなんて」と言うんだろうか。
何かにつけて差別対象を見つけていないと安心できない人なんだろうな。

今は鬱ホルモンが出てる時期だから簡単にスルー出来ないかもしれないけど
子供の成長と共にスルー出来るようになるから安心汁!
そして私達が差別しない人間になろう。

>>202
奥様もお子さんも早く退院出来ますように。
そしてうちも都内、不安なのでヤバクナイ範囲で病院名を晒して下さい。
206名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 06:30:53 ID:8FMiv6w6
>>195です!みなさんありがとうございます!もー痛くてA携帯触るのも苦痛で遅くなってしまいました!先が検討つかなくて不安だったんです!痛みももうちょっとみたいだし、頑張ります!ありがとうございました!
207名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 07:28:09 ID:/x+QALwJ
202の件ですが.双子で有名なとろこです.ちなみに,うちは双子ではありません.
それと,母子手帳の出生証明のところの出生の時間も間違って記載され,
出生届を出したところに訂正願いを出すという有様です.
病院にいるのに,湿疹(それも乳児性ではない)ができて大変です.
最近,妻ともども精神的にも肉体的にも疲れ果て,
「何の誠意も見せないこの病院」から早く退院したいだけです.
208名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 08:09:39 ID:jzYWY4xn
私も2人の子供を帝王切開で出産しましたが
一人目は腰椎麻酔で2人目は硬膜外麻酔でした。
一人目の産後があまりにも痛かったため、産後痛くない方法はないかと
ネットでいろいろ検索していたところ硬膜外で出産した人は
出産後も痛くないという書き込みがいくつかありました。
早速硬膜外麻酔で帝王切開をしてくれる産院を探していたところ
無痛分娩をやっている産婦人科で帝王切開の人は硬膜外麻酔を使用すると
説明を受け、その病院で産みました。

術後の痛みはと言うと本当に雲泥の差です!
全く痛くないってことはないですけど、出産直後から笑って家族と話してたし
(1人目のときは2〜3日は痛くてずっとうなってた)
寝返りもできたし。
硬膜外麻酔は術後3日ぐらい麻酔を入れてくれてるから本当にラクですよ!
これから産む方は硬膜外麻酔で出来ないかどうか頼んでみてはいかがでしょうか?
209名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 08:54:54 ID:YYitjYes
>>198
>看護士さんにどんどん訴えて、痛み止めもらうんだ。
ってもらえるもん?私のいた病院、痛み止めの注射は
3度までだったけど。
210名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:47:15 ID:8Lbqxe6t
>>209
うちは198じゃないけど
痛み止めは座薬だったので
毎日1個挿入してもらいました。
上限が1日1個だったけどね。
211名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 10:17:00 ID:qIDtUO1i
うちの病院もたぶん回数制限はあったはずだけど
そもそも訴えないと痛み止めくれない病院だったらしい。
二日目の検診のときに痛み止めを使ってないといったら
「我慢強いんですね」といわれた。
我慢強いんじゃなくて、遠慮していえなかっただけなんだよぉ。
入院初めてだから、勝手がわからなくて
必要な薬は向こうが用意してくれるものだと思ってたので
自分から訴えるという発想がなかったし
夜中に看護婦さんを呼び出したら悪いかと思ったんだもん。
本当はものすごく痛かったんだよぉぉぉぉぉ。
痛くて全然眠れなかったんだよ。あんなに長い夜は初めてだ。
言えばくれるなら、それを先に言ってくれよ。
212名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:00:52 ID:5qfsyI+7
183‐184!ケンカうってんの?しばくよ〜 ってかお前子供おらんやろぉ〜 おっさんかおばはんかわからんけどふざけんな!同じ経験ある人しかわからんやろな〜 嬉しかっただけやのにホンマイラッとさせるあぽだねぇ(☆)笑
213名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:06:15 ID:UMqf5o2D
ブリちゃん帝王切開でシュサーンしたらしいけど、陣痛がイヤだから
帝切したってホントだろうか…
214198:2005/09/15(木) 11:18:32 ID:hEfmhjP0
195さんがんばろー!
痛み止めに上限があるとは知らなかったっす。
だから二回目はくれなかったのかな。
そんなことならもっと痛くなってから言うんだったよ。
麻酔切れてすぐ頼んでしまったヘタレです。
ひょっとして遠慮して言えないのかなと思って、ああいう書き方をしました。

私も硬膜外麻酔+腰椎麻酔だったけど、術後の夜は死にそうでした。
腰椎麻酔オンリーってもっとすごいのか…ガクブル
硬膜外麻酔は翌日朝には止められましたが
その日のうちに自立歩行できました。
硬膜外麻酔は回復も早いのかしら。
215名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:20:48 ID:w6hPJAC+
>>211
すごおおおおく痛かったけど悪いと思って我慢しちゃうのを
「我慢強い」と言うんだよ。
216名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:42:25 ID:qIDtUO1i
>215
え、そ、そうなのか・・。
いや、でも、二日目からは夜中に座薬もらったよ。
実は、それまでの人生で入院というものに縁がなく、
ナースコールというものを良く知らなくて
よくドラマで患者の容態が急変すると、見守っていた家族が
必死の形相でナースコールを・・みたいなイメージで
火災報知器か非常ボタンみたいによほど死にそうなときじゃないと
押しちゃいけないのかと勝手に思いこんでました。
無知と小心で、する必要のない我慢をしてしまったわけで。
私にも198さんみたいに言ってくれる人がいたらよかったなぁ。
でも、215タンの言葉を読んで、ちょっとうれしくなった。
ありがと。

二人目のときは、できうる限りの痛み止めをもらいましたとも。
もっとも、二人目は硬膜外だったから、
元々一人目のときとは雲泥の差でしたが。
硬膜外も痛いけど、腰椎だけに比べれば絶対お勧めですよ。
「すごぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉく痛い」のと
「すごぉぉぉく痛い」ぐらいの差があると思う(w
217名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:30:32 ID:4o0XXupT
>>207
双子で有名な人気産院ってどこだろう?
とにかく奥様とお子さんの入院が長引いているようですね。
お金がないからこれ以上いても治療費を払えないとか何とか言って
一度強制的に退院させて、よその病院で診察を受けてみてはいかがでしょうか?
必要があればその病院のお世話になればいい訳ですし。

あと医療ミスや医療についての相談を受け付けている機関があるので
そこで相談されてみてはいかがでしょうか?参考までに↓

医療事故情報センター
ttp://www3.ocn.ne.jp/~mmic/
医療消費者ネットワークMECON
ttp://homepage2.nifty.com/MECON/
218名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:33:25 ID:8FMiv6w6
>>195 です!座薬入れてもらったら寝れました!何か助産師さんに聞いたら、あんまり座薬を使うと子宮の戻りが悪くなるらしくてなるべくは使わない方がいいみたいです!
219名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:51:57 ID:s1f+bsX0
術後の痛み止め、私も遠慮してしまって
「もうダメ限界だ!」ってとこまで我慢してナースコールした。

…ら、タイミング悪く余程忙しい時だったらしく
誰も返事しない、返事があってもいつまでたっても来ない、
5回目のコールを鳴らした時には「もう限界」から1時間近く経っており
脂汗ダラダラ、ベッドの柵を握り締めてヒィヒィ呻きだした私にビビッたダンナが
直接ナースを呼びに行くも、ステーションに誰もいない…と、
もうショック死するんじゃないかと思ってしまう状況を味わいました

まぁそんな訳で、痛くなったら遠慮せず早め早めのコールがいいんでないかと。
220名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:44:14 ID:4RStfuVP
>219とほとんど同じ体験したな(限界まで我慢してコールしたけど
たまたま人が出払っていたようで、1時間以上放置で脂汗)
お産の場合は、「急に産気づいて担ぎ込まれて」が重なったりすると
必然「もう産んでしまった人」は後回しにされてしまうんだろうね。
緊急度で言うと、後者は全然低いわけだから。

一段落して、血しぶきの飛び散ったままの服で看護師さんや担当医さんが
来てくれたりして「さっき無事産まれた」みたいな話を聞くのも、結構入院中の
楽しみだったなあ。放置は困るけどw
221名無しの心子知らず :2005/09/15(木) 14:48:46 ID:aiWcZ58k
私の場合「この点滴が終わったら、痛み止めを注射しましょう」と言われ、
それまで脂汗かきながら必死で我慢した。が、その間に勤務時間の関係で別の看護士に代わっていて
「痛み止めはなるべく使わないほうがいいんだよね〜」と言われ、注射してくれなかった。
必死に我慢するんじゃなかった。
2人目以降は、後陣痛、尋常じゃないねぇ。
222名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:51:25 ID:zyx2lbCe
私の入院した病院では、普通分娩の人にもばんばん痛み止め出してました。
収縮剤飲みながら、痛み止め・・・うーん、どうなんだろう。
座薬でも飲み薬でも効果は同じだそうで、座薬のほうが早く効くだけって言われました。
223名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 15:00:10 ID:aiWcZ58k
帝王切開だって立派な手術。
大病や事故で手術した人は「大変だったねぇ」とか「大丈夫?」とかねぎらいを言われるのに、
なーんで、帝王切開だと、陣痛がどうたらとか、言うかねぇ。
えらく世間じゃ軽く扱われてるねぇ。
224名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 15:16:55 ID:0wqmI2Z8
私も帝王切開で産みました。自然分娩希望だったんですが、破水して入院し、促進剤うって12時間脂汗かきながら耐えてたら胎盤剥離が発覚しました。急遽帝切で産みました。後から医師にもう少し遅かったら母子ともに助からなかったと言われ恐怖を感じました。
225名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 15:39:19 ID:w6hPJAC+
私も結構我慢してからナースコールした口。
しかし、丁度医師の回診中で、
「お医者さんに言ってください」で終わってしまった。
その時は医師が来るまで我慢できると思った。
思ったけど辛かった。

医師がやってきた(うちらの部屋が最後だった)
医師「どうですか?」
私「すごぉぉぉぉぉぉぉぉおく痛いです」
  (ベッドのバーを握り締め、脂汗流しながら)
医師(看護婦を非難するように)「え、座薬入れていいのに・・」


誰が悪かったんでしょう?やっぱり私でしょうか?
226名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 17:00:54 ID:Oo5IzA2E
ああ、私も・・・。
緊急だったんで、痛み止めがあるなんて、知らなかったよー。
結局次の日、熱出してナースコール、ようやく座薬を入れてもらいました。
座薬があるなら、早く言って欲しかった・・・。
227名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 17:38:08 ID:UVk/5Rwh
私も、痛み止めは母乳に影響するんじゃないかと勝手に思って、なるべく我慢してた。
でもどうにもこうにも痛くて、結局何回か座薬入れてもらった。
「痛かったら言ってね」って言ってくれてた割りに看護士は面倒くさそうだったよ・・・
あと傷跡が癒着しないようにどんどん動いてくださいって言われたのでウロウロ歩いてたら、
血圧が上がって脚がパンパンに浮腫んでしまい、今度は「安静に」だって。
ありえないくらい脚が膨らんでたけど何もしてくれないので、枕に脚を乗せて頭の下には雑誌を置いて寝てた。
228名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 20:56:23 ID:ASNayt3T
>216
わたしも「みんな痛いんだ」と思って我慢してた。
でも我慢できなくて一人ボロボロ泣いてたら、仕事帰りの父が病室に入ってきてオロオロ。
「なに我慢してるの、痛み止めもらいなさい」と言われたよ。
父は消化器外科医で、開腹手術の患者は見慣れてるから、そう言って貰ってなんかほっとした。

病院も「我慢できなかったら言って下さいね」じゃなくて、「眠れなかったら」「辛かったら」って
言い方をすれば、「我慢できなくは、ない」と無理に我慢しちゃう人が少なくなるかもね。
229名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 00:27:34 ID:407XyBHC
私のいた病院は、若い看護師さんだと座薬をすぐに入れてくれて
ババアの看護師だと「我慢しなさい!ヤクに頼るのはよくないんだよ」
と、二日目にして座薬拒否された。
あまりにも痛くて我慢できず、再度座薬を入れてくれと頼んだら
「あんた痛がりだね!!」
体も心もものすごく痛かったよ。
230名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 03:46:20 ID:ssiw/Pr+
私は痛み止め打ったら負けと
勝手に自分と戦ってたw
でも汗だらだらで眠れなくて
結局打ってもらったw
231名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 07:51:25 ID:eou0u3gs
帝王切開で、何日入院してました?
十数年ぶりに、11月に出産を控えてるんですが、当時、帝王切開は、13日入院だったのですが、今も変わらないのかな?
普通分娩は、当時より二日早く退院できるようになったみたいですね
232名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 08:28:06 ID:uu3FqFHI
抜糸がすめば、経過をみて退院らしい。
抜糸直後に退院する人もいるらしいですよ。
233名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 08:47:42 ID:AfNsVQXa
>>231
病院によると思いますが、自分の入院していた市立総合病院は
普通分娩が5日、帝王切開7日(第二子以降で希望があれば6日)でした。
溶ける糸だったので、抜糸はありませんでした。
234名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 09:15:35 ID:LmLswIhk
私は10日だった。入院中は早く帰りたいと思ったけど今は可能ならもっと入院していたかった。
アカが全然寝なくてキツいよ(泣)
235名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 09:36:40 ID:abuWR0L/
>>231
このスレに出てきてる最短は、術後5日だったと思いましゅ。
私は一週間でした。
236名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 09:41:11 ID:YkIHVPKS
痛み止め、座薬と筋肉注射どっちがいい?って聞かれた。
座薬は手軽だけど子宮収縮を妨げるよと言われました。
ガマンできなくて筋肉注射をお願いしたら、ブスっとさしてしばらくしたら
まるで酔っぱらったような心地の良いめまい。そして火照る体、遠のく痛み。
うおおお きもちえええ…この隙に寝るっきゃねえ…っ!
ぐっすり朝まで寝ました。
注射した肩は1ヶ月ほど痛みましたがorz
237名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 09:57:41 ID:aFG82aIt
一人目は手術自体が痛くてへろへろ。
泣いて暴れてた。
麻酔がちゃんと効いてなかったんちゃうかなあ。
そのせいか術後の痛みは、あれに比べればって思ったらたいしたことなかった。

二人目は手術自体は麻酔がちゃんと効いて快適。
帝切ってこんな楽なんだーって感動してたら
術後の痛みで死んだ…。
二人目であとばらきついとか、年齢的な回復力の差とかあるんだろうけど

三人目ほしいけど、帝切する気力あるかなあ。
238名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:18:46 ID:p/08MYj/
帝王切開って、予定帝王切開であっても
事前知識ってほとんど得られないんだよね。
母親学級では自然分娩のことだけで帝王切開には一切触れないから
すでに予定切開が決まっていた私なんか「他人事」って感じだったし
妊娠出産の本にもほとんど載ってない。
私は6年前の一人目のときはネットで一生懸命検索しても
実際に役立つような記事はネット上にもほとんどなかった。
途中まで健康な妊婦さんだって帝王切開になる可能性があるんだし
もう少し母親学級や妊娠出産本で取り上げてもいいと思うんだけどね。

とりあえず、これからの可能性のある人には
「痛み止めは遠慮するな」と教えてあげたい。
239名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 12:21:04 ID:Xa8Z12es
帝切で最高何人まで産めるんだろう? 四人欲しいよー(´・ω・`)
240231:2005/09/16(金) 12:43:14 ID:eou0u3gs
レスありがとうごさいます
やはり帝切も早くなってるんですね。ちょっと安心しました。
年令的プラス前出産から年数が開いてるため、帝切の可能性大と言われたものですから、旦那と二人の子(共に♂)だけの留守番なので、少しでも負担ないように準備してあげなきゃと思いましてね。
三人で役割分担にすると話してるんですが…どうなることやら
241名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 13:26:35 ID:c8ZDpxd/
みなさんお疲れさまです!
私もようやく切ってから2週間経ちますた。

質問なのですが、帝切の保険の適応って
2人目以降は出なかったりと、いろいろあるみたいですが、
1人目帝切で、その後に保険にはいった数カ月後に
2人目の妊娠が分かったって場合、適応されるのでしょーか!
やっぱり普通分娩よりも費用が高くかかるのは
痛手ですよね・・・

242名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 13:41:20 ID:B5iLX8d1
>>217
医療相談の情報ありがとうございます.
産院名はここではあげられませんが,双子(多胎児)で有名なところです.
今度の病院の婦長,医師,事務方との話し合いがあります.多分,内々にということなんでしょうね.
243名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 13:54:06 ID:YkIHVPKS
>>241

帝王切開後新しく保険に入った場合、
婦人科関係には加入出来なかったと思う。
妊娠中保険の乗り換えで検討中に外交さんにそう言われたよ。
244名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:14:11 ID:gKclJEqK
私は1人目は5日で 2人目は3日で退院したよ。傷の消毒は家で自分でして、ホッチキスだけ抜いてもらいに行きました。病院でも前代未聞だったみたいです。
245名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 15:12:52 ID:cMZJpPAO
>>239
四人ですか。
お金持ちだな。
裏山。
応援してます。がんばって。
246名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 15:19:00 ID:r8yq/eFV
>>242
内々なんて絶対に駄目だよ。
何か書類に捺印したりサインしてくれと言われたらその場で押しては駄目。
向こうは丸くおさめたいんだろうけど、密室で済ましては今後も事故が続く悪寒。
247235:2005/09/16(金) 16:00:36 ID:abuWR0L/
>>244
うわ、3日かあ。アメリカ式やね。
病院で「前代未聞」ということは、
自分から希望して特別にということですかね。
235では一応病院の標準入院日数の最短で5日って言ったんですが、
244さんのレスも覚えておこうw。
248名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 19:37:07 ID:rD7zs/0D
>>241
県民共済など入れる保険もあります
県民共済は入金後(最初の保険料)すぐ加入扱いになり
婦人病関係もおkでした

私はこの共済の他に生協の保険に入っていますがこちらは
加入後2年経たないと婦人病関係(帝切含む)は保険が降りないそうです
私は1人目の時にすでに2年以上加入していたので保険料は
支払われました
249名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 20:29:15 ID:SIIxpLfT
まだ2ヶ月しか経ってないのに、もうお腹の痛み忘れちゃったよ・・・
でも、皆が言ってるほどの激痛はなかったような。
250名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:59:24 ID:IXzVxGt0
>>241
うちのほうの県民共済は2年後から加入オケでした(保険金もおりる)
某生保Aのほうは加入はできるけど5年以内の出産では保険金はおりないと言われました。
某生保Bでは加入はできるけど何年たとうと2人目は保険金おりない、2人目帝切じゃなければ3人目はオケと言ってました。
(生保2つとも子宮関係以外の病気なら普通に保険金おりるそうですが。)
251198:2005/09/16(金) 22:34:47 ID:aFG82aIt
ところでいつになったらお風呂に入れるのでしょう。
いいかげんクサいわカユいわ。
いろんなとこに張ったテープのあともカユカユ。
252名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 23:56:39 ID:AfNsVQXa
>>251
入院計画書みたいのを貰ってませんか?
自分が入院していた病院では、5日目がシャワー浴でした。
その前に切迫で3ヶ月間、お風呂もシャワーも禁止だったので、
15分のシャワー時間では、とてもアカを落とし切れませんでした。
フラフラで立っていられなかったし。
253名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:03:14 ID:XrlTEMTG
私は4日ぐらい経ったあと、我慢できなくて「シャワーはいつ浴びれるんですか?」と看護士に聞いたら
「え?もう浴びていいわよ。何も言われなかった?」と返された。言われてないよ!
もう時間が遅かったので次の日にしたよ。
254名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:19:28 ID:nsZksuqy
私は昨年、難産道強靭で緊急帝王切開で出産しました。おしるし→陣痛
17時間→何をしても膣口硬く・・・です。局部麻酔でした。手術中は意識
があるので、痛みは無いが気持ち悪くなりました。でも我が子が出た時見る
事が出来たので、そのへんは良かったです。ここで、皆さんの体験を見たら
「私だけじゃないんだ」って思って嬉しかったです。
私は、自然分娩ママに入院中「帝王切開って痛く無いんでしょ」って言われ
たりして嫌な思いをしました。どうしてあんなに勝ち誇ったように、言うの
でしょうか・・・。
255名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:38:01 ID:1cdg0XnI
私は今年の1月に2度目の(予定)帝王切開をしまして、
その時は切ったとこに大きなテープを貼って
入院計画書通り3日目にフラフラとシャワーを浴びました。

でも、最初の帝王切開の時は緊急で15日入院させられて、
真夏やのに1度もシャワーを浴びさせてもらえなかったけど。

その時に洗面台でいいから髪だけ洗いたいとナース言うと
「帰ってからパーマ屋さんに行って洗ってもらえば?」って。

お腹の切りキズも痛いし、ベビ抱えてどーやって
パーマ屋まで行って悠長に髪の毛洗ってもらいに行く
体力気力時間があるんじゃ〜!バカ!
256名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:54:29 ID:/hmJVq0Q
流れブッタギリますが。

私だけでしょうか?
傷口周辺を触った手が匂うのは…

臭い、とかではなく、何というか生っぽくない乾いた匂いなんですが。
気になる程ではないんですが、5か月経っても変わらないので、
ずっと匂うのかと…
同じような方はいらっしゃいませんか?
257忍 ◆6nwWcMTsiU :2005/09/17(土) 01:59:44 ID:ZDYlor6q
>>239
ガンガレ!
うちは昨日の朝に4人目を緊急手術で出産しました。
仮死状態でしたが5分で復活し、先生曰く障害も無さそうとの事。
小さく生まれたんで将来的には何らかのトラブル有るかもだが、家族みんなで支えていきます。

いつも思うことだが、新しい命に乾杯!
258名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 02:01:40 ID:4JsXcs+6
>257
出産おめでと!
259名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 03:03:05 ID:zvB3f/Je
>238

あたしもそう思う!母親学級で触れてくれ。
で、どんな出産であれ、生命の誕生はすばらしいとかなんとか言ってくれ。
あたしは緊急で帝切になってしまったんで、全然知識がなく、メシが食えないなんて知らなかったじょ。
5日陣痛我慢してろくに食べれなかったのに…そんなことは先に教えといてくれよ。
でも、病院によって食事の進み方が違うから、術後早く固形物が食べれる病院がいいよ。帝切なら。

>257
おめでと!!少子化時代に4人目、あなたはすばらしい!
260241:2005/09/17(土) 10:19:02 ID:M8F10P9e
>保険
レスどうもありがとうございます。
なるほどー。保険によって色々なんですね。
保険に入った時は、2人目も恐く帝切だろうから
とは思ってたんですが、まさかそんなにすぐすぐに妊娠するなんて!
それにしてもいざという時の保険なのに、意外と使えない?!
いずれにしてもあまり期待せずにいたほうがよろしそうですね・・

>257
おめでとうございます!!ほんとに出産って
身をけずる思いなのに4人も・・
尊敬します

261名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 14:17:41 ID:RgDF/OTB
>>255
それねー、自力で洗えない患者さんの頭を洗うのもナースの仕事なんですよ。
ナースはそれを承知の上で言ってるんだと思います。
忙しいでしょうし、(暇なナースなんて見たことないし)
仕事増やしたくなかったのはわかりますけどねぇ・・・
262名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 14:58:56 ID:ehXuIvRM
>261
でも、真夏に15日間もシャワーなしって、相当きついと思うんだけど。
洗面台で洗うのも、自力で出来ると思ったから申し出たんじゃないかなあ。
263名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:10:47 ID:/7D57oI0
帝王切開を経験者の方、産後体重はすぐに戻りましたか?
もう26週なんですが6キロも増えてしまってorQ
264名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:19:20 ID:8OsKRf7W
255です。>>261 >>262
私は洗面台で自分で洗うから髪を洗いたいと
お願いしたのですが、ダメとの事でした・・
授乳室にも普通に行けてたし、経過良好だったのに。

実は出産後入院15日間の前に切迫早産で
1ヵ月寝たきり入院をしていて、
その時から計算すると1ヵ月半も
シャワーを浴びてなく、身体も髪の毛も
すっごい汚くて悲しかったです。

そんなんだったので、病院にお祝いに来てくれた友達や
旦那の兄弟に対して、嬉しいより先になんで来たんだ・・と
思ったりもしました。今でもブルーになる思い出です。

>>257
おめでとうございます。ピカピカの命に乾杯☆
265198:2005/09/17(土) 15:55:58 ID:ykAVHf5k
そういえば…入院計画書見たら明日シャワー可でした。
医師にも確認したら、お腹にテープ張ってシャワーできるそうです。
あとちょっと我慢します。
今年は残暑厳しくてつらいと思ってましたが
真夏に一ヶ月以上入れないって本当つらかったですね。

まだ傷口を見たことないけど、シャワー室で見えちゃうなー。
こわいよー
266名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:40:11 ID:wgkdWwSl
もうちょっとしたら帝王切開予定のものです。
病院からオペ日を2日提示され、どちらでも好きな日を。と言われています。
オペ日=誕生日なので、なんとなく決めていいものなのか、
それとも占いなどでよい日を選んだほうがいいのか悩んでいます。
みなさんは、どのように決められましたか?
267名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:56:49 ID:0gBksgrM
3月に帝王切開したんですが、ケロイドみたいになっちゃって
いまだにかゆいです。1ヶ月検診で傷跡を見せたら「正常な範囲です」
と言われただけでした。産婦人科は切るだけで終わりなんですかね。

横向きになって寝ると、内臓が下がるせいで傷口がひっぱられて
痛くないですか?
皆様、どうやって横向きで寝ていますか?
268名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:40:52 ID:aI0GVdgJ
4人目妊娠しました。
帝王切開も4回目になります。
初めてはもう18年前だったなぁ。
その後14年前、8年前です。
今は医療技術も良くなってるんだろうし どういう感じなんだろ。
>>267さん
横向きになると内蔵が引っ張られる感じなら 腹筋を鍛えるといいですよ。
269名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:42:53 ID:ykAVHf5k
六ヶ月もたってまだ痛いって病院行った方がいいんじゃないでしょうか?
私は横向きじゃないと眠れない人なのですぐに横向きで寝てました。
産後二ヶ月くらいに姪と張り合ってブリッジしたら、
めっちゃお腹痛かったくらいで(w 当たり前)
六ヶ月なんて傷全く気にしてなかったよ。
270267:2005/09/17(土) 18:43:07 ID:cIC0QM1w
>268さん
お腹がぷよぷよで、お腹にお尻ができちゃったみたいになっちゃってます(泣
傷を気にしながら腹筋鍛えてみます。

>269さん
まだ傷に違和感があるなんて、ちょっとおかしいですよね。
腹筋つけてみて状況が変わらなかったら病院に行きます。

ありがとうございました。
271名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 20:08:39 ID:QZ3fLWzn
>>266
私も2日提示されたよ。1日と3日、みたいな感じで。
有名人の誕生日とか調べてみたりもしたけど
結局は旦那の誕生日の日にちと一緒の方にした。
早い方だったんだけど、当日になって陣痛来ちゃったりして
その日で良かった。という結果になったw

まあ、私はなんとなくで決めた方になるのかな。
参考にならなくてごめんなさい。
272名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:30:34 ID:m79apSz+
>>263私は12s太ったけど4ヶ月で戻ったよ。
体重より体型がもどらない
273名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:36:19 ID:88wLJ2Bf
>>268
はぁーしゅごしゅぎ。
私も頑張ろう。
274名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:43:45 ID:1rBeR+o8
>>266
私は旦那の休みやすい日に合わせちゃいました。
入院日と、出産日、退院日を考慮して考えました。
275名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:52:50 ID:j4CsUbVq
>>266
私も二日提示されますた。

私は旦那の休みを取る都合の良い方にしました。
子どもにとってはどっちでもいい場合、
なんかこう、色々日程を細かく考え合わせてると、
「どっちでもいいなら親の都合ではこっちが」ってのが
出てくるんじゃないかなと思うんですが、
そういうのも全然ナシかな。

私の場合、提示された片方がゾロ目(6月6日とか7月7日とか)になってて、
先生が「覚えやすいからそっちにしたら?」
っておっしゃりましたが。軽いすねw。
そっちじゃない方にしましたが。

クリスチャンなので占いとかは全くナシです。
276名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:54:21 ID:3pcSBOdA
私も>>274さんと同じで旦那の休みの日にしました。
ただ、その前に陣痛が来てしまって、
予定帝王切開→緊急帝王切開になってしまったよ。
277名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 23:16:40 ID:WoJJuPdi
>>266
先生が提示された日が旦那の誕生日と
同じ日にちだったのと、その曜日が
私と長女と同じだったので決めました。

後で考えたら金曜で旦那も休みやすかったし、
土日ゆっくり病院にいてもらえるので良かった。
278名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 23:21:20 ID:WoJJuPdi
>>265
私はシャワーの時、傷口を見ないようにしてたけど、
脱衣場に大きな鏡があって見ちゃいました。

でも、ショックながらもへっぴり腰で浴びたシャワーは
気持ち良くて身体が少し軽くなったように思いましたよ。
明日、楽しみですね。後ちょっとの我慢ですよ。頑張って。
279名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 23:41:58 ID:4JsXcs+6
>268
私は4年でも大きく変わったと思ったけど
年月の差なのか病院の差なのかは不明。
たぶん、腰椎麻酔のみと
硬膜外麻酔併用の差が大きかったんだと思う。

手術には硬膜外麻酔併用で、翌日歩かされるところがお勧め。
体の楽さ加減が全然違う。
280名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 04:34:34 ID:ukCjvf7K
>>266
私は1日しか提示されなかったのでその日にしたけど
もし2日あって星座が別れるのなら、私と相性のいい日にしたと思う。
深い意味はないけど、何となく。
281名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 06:30:23 ID:qt+YdS/h
>>256さん、傷口ふさがってないってことですか?
私は傷(横)の上に毛が生えてきて痒いのでカミソリで剃ったら
傷のもりあがりも切れてしまって血が出たりして、その傷跡が
ジクジクすることはある。早くすっきりしないかな。
もう一年半もたつのに。
282256:2005/09/18(日) 10:59:29 ID:6uX31Z8A
華麗にヌルーされてる256です。
というか同じような方がいないのかしら。
何か不安になってきたよ(´・ω・`)ショボーン
283名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 10:59:43 ID:Tk+rcp5S
二回お腹を切ってるので、そこの部分は全然脂肪はないのに、
へそ周りのお腹の肉だけが残っていて、身体がとっても不恰好。。。
みなさんはちゃんとウエストきゅっとなってますか?
284名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:21:45 ID:T0upGNr4
>>282病院に行ってみたらどう?
膿んでるとか?
285266:2005/09/18(日) 11:55:22 ID:Uh30T6S+
266です。レスありがとうございます。
病院から提示された日は特に思いいれもない日で、
夫もどっちでも休みは取れるとのことで迷っていました。
ただ38wでの手術になるので、早い日のほうが、
陣痛がくるかもということを考えると良いのかなと思いました。
特に支障がなければ早い日にしようかと思います。
みなさんありがとうございました。
286名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 15:40:15 ID:57EoMmou
私は傷口の一部分だけ いつまでも膿んでる感じで 治りが遅かった
今でも何となく 触ると痛い感じで 現在二人目を妊娠中なので ちょっと心配
それと 一人目を帝王切開で産んで その後ずっと腰痛で悩まされたんですが
半身麻酔が効かないまま手術されたから?
とも思いますが 確か6ヶ月位まで続いて 整形外科で痛み止の薬をもらって
なんとか凌いでました その薬を飲まないと 朝、起き上がる事すら 困難で整体やマッサージなんかもやりましたが
効果が無く 子供が6ヶ月の時に 夫婦揃って大風邪ひいて
寝込んだ時 風邪薬と痛み止を一緒に飲めなかったので
そこで飲まなくなり いつの間にか 腰痛も無くなってました
みなさんも 腰痛になりました?
287名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 16:23:09 ID:LePBPtVu
腰痛もだけど、幸か不幸か手術後やけに便通がよくなった。
立派なのがでるでる!
手術中に大腸刺激されたのかしら・・・
288198:2005/09/19(月) 22:51:50 ID:5sI5EsG3
>278さん、ありがとう
計画書では昨日シャワーだったのに
なんでか今日になりました。
久しぶりのシャワーはほんとに気持よかったです。
傷跡、勇気を出して鏡で見ようかと思ったら
張ってたテープがカットバンみたいにガーゼつきのタイプで
肝心のところは見えませんでした。
なぜかちょっと残念。
289名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 15:37:48 ID:F/Xz8WqG
逆子が元に戻らず帝王切開の可能性が出てきました。
帝王切開だと健康保険が利いて、正常分娩より安く済むと聞いたのですが
具体的にどのくらいの差が出るんですかね?
安かったよって方いらっしゃったら教えてください。
290名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 15:43:28 ID:LTb+pffP
>>289
帝王切開だと、手術になるし、入院期間も伸びる。
点滴、投薬、処置も増える。
全体にかかる医療費は、普通分娩よりもめちゃ高くなります。
その高い医療費全体に健康保険が使えるので、
結果として自己負担する金額は普通分娩と同じぐらいです。
残念でしたね。
でも安心して入院して下さい。
291名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 15:51:10 ID:7lSXTBsf
>>289
自分が入院していた市立病院でも、結果としては自己負担金が同じくらいでした。
帝王切開も、普通分娩も、40万弱。
ただ、入院保険が使えるので、その分が戻ってくるから、保険の契約を確認しておくとよいかも。
292名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 16:11:19 ID:F/Xz8WqG
>290&291
レスありがとうございます。
結局同じなのですね・・・・期待してたのに・・・orz
生命保険の方は確認済みです。でも、この分お得になるし、ま、いっか。
このままでも安心して産めそうです。
293名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 16:21:16 ID:eHe+Pq0V
>292
私は都内の総合病院でしたが、高かったです。
普通分娩→35万円前後
帝王切開→46万円
でした。
緊急帝王切開だったので、退院日にお金が間に合うかバクバクしましたw
あらかじめ病院で大まかな目安を聞いておいたほうがいいですよ。
294名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 16:33:38 ID:iDTyaAxq
帝王切開だと高額療養費が使えるから、月をまたがないようにすれば
金額はかなり安くすみますよね?
295名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 16:45:08 ID:xkSsK/cp
質問です
一月前に破水しちゃいましたが帝王切開ですかね〜?
296名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 16:49:02 ID:JLPZRwlx
出産だけ(産んで私の退院まで1週間位)なら一時金合わせれば10万くらいプラスだった。
出産前に入院したり赤がNICUに入院してたりで、
トータルでは赤字だったんだけど。

健康保険適用分は妊婦医療証で後から全額戻ってきたんだけど、
これってどこの地域にもある訳じゃないの?
乳幼児医療証と同じで所得制限も同じだったはず。
検診も薬代とか健保適用分は返還される。
地域によってあったりなかったりするの?
297名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 16:57:22 ID:SJuTQoFo
>296
妊婦医療証なんて初めて聞いた。自治体独自なんじゃないの?
それにうちの自治体は乳幼児医療費は所得制限ナシ。
これも自治体によって違うよね。
全国共通なのは一時金と児童手当くらいじゃないのかな。
298名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:11:01 ID:7lSXTBsf
>>296
自分も始めて目にした>妊婦医療証
「妊婦医療証」でぐぐってみたけど、「妊婦」、乳幼児「医療証」とかの単語で
ひっかかるところがほとんどで、そのものずばりでひっかかったのは
ttp://www.town.inami.wakayama.jp/html/jyumin/iryouhi_enjyo02.html
ここくらいだった。

乳幼児医療証は、自分の自治体も所得制限なし、就学前まで。
これは、ホント、自治体で差がありすぎ。
乳児医療証を断られる
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107594264/l50
299名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:16:22 ID:Ywit4m6o
便乗スマソ
高額療養費、申請した人いますか?
確か月7万幾ら越えるとお金が戻ってくるとか…
幾らくらいかえってきますか?
300名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:16:37 ID:7lSXTBsf
>>295
破水したのは、何週のとき? 正期産前に破水して、入院中なのかな?
自分が切迫で入院していたとき、27wで破水した人が救急搬送されてきて
一週間でも一日でも長くお腹にとどめておくために絶対安静になったけど
28wで陣痛がきて、自然分娩してた。アカさんはNICUに即入ったけれど。
他にも、24wで破水して、がんばって絶対安静していた人もいたな。 
301256:2005/09/20(火) 17:17:58 ID:VvNJXP1K
>>281さん
すみません。見逃してましたorz
>>284さんもレスありがとうございます。

傷口は完璧に塞がってるんですが、下腹部全体を触った手が匂うんですよね。
手術の時の消毒の匂いとか電気メスで皮膚が焦げた匂いとかかな、と思ったりするんですが…
私だけのようですね…
スレ汚しすみませんでした。
302名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:21:20 ID:SJuTQoFo
>299
保険適応分の自己負担が63600円を超えた分が戻ってきます。
(低所得者は35400円)
保険が効かない分は含まれないので、単純に領収証の金額ー63600円では
ありません。
つか、「高額医療費」でググればすぐに出てくるよ。
ちなみにうちのダンナの会社の健保は申請しなくても勝手に還付してくれた。
303名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 19:07:21 ID:7lSXTBsf
>>302
「高額療養費」ですね。
自分は国保ですが、うちの自治体も申請しなくても市役所から勝手に
書類が送られてきました。入院先が市立総合病院だったからかもしれないけど。
304303:2005/09/20(火) 19:28:56 ID:7lSXTBsf
>>299
いくら戻ってくるかは、いくら医療費を支払ったかにもよるから
一概にはいえないし、他人の金額を聞いても参考にならないと思います。
自分の場合は、出産した月の高額療養費として約13万戻ってきましたが
切迫で7日、一旦退院して、帝王切開で7日 その合計(入院期間14日)ですし
入院四ヶ月目だったので(切迫で3ヶ月入院)、多数該当として沢山戻ってきてます。
他の方々には全く参考にならない金額です。
305名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 21:45:37 ID:PWQ67eWv
>>289
ウチの一人目の病院は、予定なら普通分娩より安かったよ。
平日昼間の出産で、
だいたい普通が35万くらい、帝切が30万弱。県立。

緊急で日祝の時間外とかになったらかなり高くなった。
306名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 10:17:55 ID:PEEw9/Po
>293
個人病院なんですが、帝王切開だと10万くらいと言われたんです。
やっぱりありえませんよね。出産だけの値段だったのかも。
他の投薬や処置や入院日数は別料金なんでしょうね。また確かめてみます。
46万とはびっくり。何が起こるかわからないし、少し多めに用意して
みます。 
>305
産む曜日や時間でも高くなるんですね。参考になりました、ありがとう。
307名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:36:10 ID:nVcg2j4Z
お腹を切ってからもうすぐひと月です。
皆さんはリフォーム下着はどうされましたか?
普通分娩の予定だったので産後すぐ使えるニッパーは用意してたのですが
これは最近使えるようになりました。
ただウエストだけのタイプなので、ずれたりで傷に当たってしまいます。
でもこのところ腰痛がひどくて腰周りを固めるものがほしくて。
もうガードルタイプとかに手を出していいものでしょうか・・・。
308名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:27:43 ID:YnxsDyBh
>307
腰痛は、それなりのところで見てもらったほうがいいよ。
これからどんどん赤さんも重くなるし、一度接骨院でも行って、お勧めのサポーターを
買うなりレンタルした方がいい。腰はほっといても治んないから。お大事に。
309名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:05:07 ID:h5i/GBI6
初産で今日帝王切開予定です。恐いのと初めての入院で眠れません。
急に帝王切開に決まってバタバタ入院したので、まだ心の準備が全然できない。長い夜にもううんざり。
チラ裏でした。
310名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 10:04:30 ID:Pq9pRUbw
>309
ガンガレ〜!
私も2週間後に予定帝切です。今から超ブルー・・・(´・ω・`)
311名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:29:17 ID:Hz/ncE6I
値段は病院によってもピンきりだからねぇ。
私は2回とも予定帝王切開で
一人目個人病院 入院14日全個室(個室しかない病院だから) 約54万
二人目大学病院(公立) 入院9日個室1泊残りは4人部屋 約27万
二人目の請求書を見たときは、間違いじゃないかと思ってしまった。
たぶん、入院日数と大部屋か個室かの差が
大きく出たのではないかと思う。
312名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:18:19 ID:kaYnDY2P
309さん、もう手術終ったかな?
私も帝王切開が決まった日はなんだか情けなくて泣いたり
怖くて不安で眠れなかったりしたけど
かわいい赤ちゃんがお腹から出てきた時は感動しました。
術後はちょっと体がしんどいかもしれないけど
すぐに赤ちゃんダッコできるようになるからね!
ガンガレ〜
313名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 14:33:32 ID:J3RlvsBl
来月に帝王切開で出産予定です。
生まれてこのかた入院も手術も初めてなので、超ブルーです..
お医者さんに「傷口は縫わずにテープでとめるから抜糸不要」って言われたんですけど、
それって表皮だけですよね?子宮の傷口とかはどーなるんだろう?
強度的にも気になるし...
入院までに検診がもう一回あるので詳しく聞こうとは思ってるんですが、
テープでとめたって人いらっしゃいますか?
314名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 14:37:49 ID:K3KTMILT
子宮の傷口は、解ける糸で縫うんじゃないかな。
315名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 14:43:12 ID:RJJjkaZx
8月下旬に産んできたばかりだけど、糸じゃなくてステープラー(本当にホッチキスの
針みたいな奴だった)で何箇所かとめてた。その上からテープ張ってたけど。
だから抜糸じゃなくて、バッコウとか言ってた(字、覚えてない)。
6年前上の子を産んだときは糸だったけどね。
浣腸しなくなったたり、血栓防止のストッキング履かされたり、
点滴に子宮の収縮剤が入ることはなくて経口薬のみ(私は戻りが悪いんで
点滴にまで入れられたけど)たり、昔とは色々変わってた。
316313:2005/09/22(木) 14:53:21 ID:J3RlvsBl
ありがとうございます。
確か「最近は縫う人は少なくてホッチキス使う人もいるけど、私はテープでとめる」って
言い方だった様な..。
あんまり詳しく聞くと手術前にビビッてしまいそうでそん時は聞けなかったんですけど
後から気になって、気になって。次回ちゃんと質問しようと思います。
初産で不安だったんですけど、ここの書き込み見てたら皆さんちゃんと乗り越えてらっしゃる
みたいで、「自分も乗り越えられるかな」とちょっと安心しました☆

317名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 16:32:42 ID:SYvpVrr9
>>316=313
確か前スレで書き込みあったよ、テープ縫合(っていうのかな)の人の。
まだ見てらっしゃることを祈っておきまふ。

アメリカとかじゃテープが多いみたいだし、
別に強度的に問題は無いはずですが、しっかり質問してください。
318名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 18:03:39 ID:1eH8X6Xi
帝王切開だと、生命保険をかけていたら、それが使えるので、保険がおりて、
私は、それでおさまったよ。
319名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:34:44 ID:Lhpc/soa
あのう、帝切後の下半身のしびれは、みなさまどれくらいで取れました?
320名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:43:26 ID:cf+JgN14
麻酔のしびれですよね。私は半日くらい掛かりました。
321名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 04:08:15 ID:3IeuV2t6
>>320
そのくらいですよね。今まさに麻酔が切れるの待ちです。このしびれが明けるのは近いか。
322名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 11:26:18 ID:nhBttDhg
>>319
腰椎麻酔でした。しびれというか、足が動くようになったのは2日後くらいからだったような・・・
それまで下半身は丸太状態でした
323名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 17:20:33 ID:tGl4MmvD
うぉぉ、麻酔が切れる前に2chできるのか。
時代はかわったのぉぉぉ。
324名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 14:18:22 ID:wXbsKEAT
私も八月の終わりに帝王切開でしたが
ホチキスみたいなのでとめてそのうえからテープでした
麻酔は背中からのと経口薬ダブル
しびれは一日ありました
子宮収縮剤も使いませんでしたよ
でも痛かった
痛みに弱い体質なので子宮の戻りをチェックされるたびに泣いてました‥
325名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 08:46:13 ID:SX2yFbPh
昨年筋腫を9個も核出したため38w1dで帝王切開予定。
今日で36w3dなんだけど、その前に陣痛がきて破裂しないかと
こわくてたまらない。
おまけに低置胎盤、とりきれなかった筋腫もあり高齢。
四日後には引越。
引越準備を仕事が忙しい旦那にほとんどすべて任せてる事も含めて
気持ちがふさぎがち。
・・・・はぁ・・・愚痴ってスマソ。


326名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 15:08:07 ID:3b3BP+hx
私は緊急で予定組まれたため、帝王切開が先か、陣痛が先かで同じく「破裂」でびびっていたけど、
担当Dr.は「すぐには破裂しない」と言ってた。
でも、陣痛がきたらすぐDr.に連絡すべし!!
327名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 16:17:15 ID:t0sN27Y0
携帯からでスマソ  私、予定切開前に陣痛きちゃって、間に合わなくて、手術室で出ちゃったよ(;_;)陣痛が一分間隔にもかかわらず、助産師が『大丈夫、大丈夫』とへらへらしてたのがむかついた!
328名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 17:31:21 ID:Yf9p2GQO
3ヶ月前に予定帝王切開しました。先日友達(未婚)が遊びに来て、「帝王切開の方が楽なんでしょ?」と言われムカついた私は心が狭いのでしょうか…。自然分娩にしろ帝王切開にしろ、赤ちゃんを産むのに楽もクソもあるもんかー!って思うのですが…
329名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 17:59:17 ID:+THST39A
15日に産んだよー。
術後7日で退院するのは早いのかねw
330名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 18:21:09 ID:q9HJDaUR
>>329
おめでとう。
今結構大変なときかな。
術後7日で退院ってとこは、割と多いです。
331329:2005/09/25(日) 18:40:17 ID:+THST39A
ありがとー(ノ´∀`*)
創は痛まないけど夜中の授乳に慣れなくて
睡眠不足が大変デス。

7日で退院、多いの?
周りは10日ぐらいが普通だって言ってたから
早い早いって散々言われて。
あげくにサイボーグ扱いですよ(w
332名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 20:33:48 ID:7GvvprSl
>>328
ムカツクだろうけど気にすることないよ。経験した人でないとわからない痛みだからね。
私は子供一人で帝王切開だったんだけど
友達で3人自然分娩、4人目を帝王切開した人が「帝王切開て痛いよね〜、知らなかった。」ていってたよ。
333名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 20:38:31 ID:NyqFui0n
>>328
狭くないよ。同じ事言われてムカついた人は過去に人大杉。
あなたの怒りは当然です。
334名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 21:08:25 ID:3b3BP+hx
>328

その友達に、今度は帝王切開で産むことをお勧めしたら?

ハイヒールのモモコが、3人目を帝王切開して、こんな大変だとは思ってなかった、
自然分娩より大変って言ってたよ。
335名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 21:19:24 ID:SX2yFbPh
私のところは術後七日どころか前日入院から数えて七日、つまり術後5日で退院させられるらしい。
人気のある激混み総合病院だから仕方ないのかもしれないけど・・・コワヒ。
336名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:00:00 ID:3/5Fd4US
>335
私も5日目に消毒&シャワーの後、退院しました。
恐る恐る歩いてたっけなぁ。
ゆっくり動けば何でもできたよ。

そうそう、みなさんは術後いつごろ医師の診察を受けました?
私は退院直前の消毒の時にやっと診察してもらえたんだけど、
それって普通なの?
337名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:04:42 ID:cL9ci06i
>>336
うちは個人病院だったからか、毎日診察してくれたよ。
そのたびにお腹押さえられたから痛かったわ・・・
338名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:38:13 ID:7C/q6wgg
豚切りスマソ
今術後三日目で入院中なのですが、なんだか息が吸いにくいというか、ちょっとだけ呼吸に違和感を覚えてます。
たまに軽く咳も出ます。

看護師さんに話したら、様子見ましょうって言われたので焦らなくてもいいのかなとは思いますが、他にそんな感じの症状がでた方いますか?
339名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:51:28 ID:cL9ci06i
>>338
心配だったのでググッてみましたよ。
これだとは思いたくないけど、一応参考までに・・・

http://homepage3.nifty.com/inochi/
340名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:04:13 ID:7C/q6wgg
>>339
ありがとうございます。
が、携帯なんで見られないです。
限り無くスイマセン

重ね重ね申し訳ないですが、病名だけでも教えて下さい。
341名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:17:34 ID:uYB7uv8K
>>340
339さんではありませんが。
肺塞栓症(肺血栓塞栓症)。
いわゆるエコノミー症候群と同じメカニズムで起こる、とありました。

息苦しさが「肺塞栓症(肺血栓塞栓症)」につながることなのか不安で、
と今からでもナースコールしてみては?
心配です。
342名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:24:48 ID:cL9ci06i
ああそうか、まだ入院中だったもんね。ごめんなさい。

上記のサイトによると、「肺塞栓症(肺血栓塞栓症)」という病気があるそうです。
少しコピペさせてもらうと、

>肺塞栓症のほとんどが、足の太い静脈にできた血栓(深部静脈血栓)が血液にのって流れ、
>肺に詰まって起こります。
>血栓は血流が停滞したときにできやすく、長い間寝たきりの状態(長期臥床)のときや
>手術時に足の筋肉のポンプ作用が弱かったり、止まっているときにできます。
>肺塞栓症は骨折や帝王切開などの手術後に起こりやすく、手術後ベッドの上で体を
>動かしたときや初めてトイレに行くときに起こります。

340さんは手術後3日目ということなので、この病気とは関係ないかもしれませんが、
この病気は知らずにいると、かなり重篤な結果になってしまうようなので載せました。

343340:2005/09/25(日) 23:33:14 ID:7C/q6wgg
>>340 >>341
ご親切にありがとうございました。
術後翌日から歩行したり寝返りうったりしてるので、これではないと信じたいですが、看護師さんに相談してみます。
344名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 00:38:03 ID:3VHpkeJu
>>327
「間に合わなくて手術室で出ちゃったよ」というのは
予定時間より前に帝切で赤を出したという意味?
それとも普通分娩で出ちゃったということかしら?
どちらにしても出産オメ!ゆっくり休んでね。

>>328
そのお友達が入院して手術したら翌日にお見舞いに行って
「後陣痛がないだけ楽でしょ〜」と励ましてあげましょう。
345名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 01:18:33 ID:Sy0nHZT3
私は術後大量出血して、子宮内に残る血を外に出すため、
一度縫い合わせたところから指を入れられぐりぐりされたため、
後陣痛の痛さはなかった。
(たぶん、ぐりぐりされたからだろうと思う。なぜかはわからないけど)

でも薬を点滴された直後、少しだけ味わった後陣痛の痛さは半端じゃなかった。
なんというか、どこに力を入れて耐えればいいかわからない痛さだった。
あの痛さを朝まで耐えることを考えると、まだぐりぐりされてよかったと思う。
子宮の中指でかきまわされるのも痛かったけど。
346名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 01:26:29 ID:PaRH2gIS
>>335-337
うわ、それまじで?<5日で退院
そりゃ無理ですよー。
私のいたところは基本10日の、早くて7日だったもの。
中身出てきそうだ・・・orz

術後は休日をはさんだためか3日目に診察受けたなぁ。
347名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 09:22:56 ID:qlRdKigl
>>338

同じでした。
意識して肺を膨らませないと呼吸が苦しい感じがしました。

私は手術の大量出血による貧血でしたよ。
348名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 10:03:13 ID:IP1+Awoo
>338

術後3日で、参考にならないと思うけど、
私は、抗生剤か子宮収縮剤かのどちらかの点滴が合わなかったらしく、術後の夜、
息ができなくなった。

>342

ポンプ作用で思い出したけど、
術後、麻痺してるのでよく分からなかったけど、足になんか巻きつけられてるような気がして、
それがどうも収縮してるようで足が痛かったのを覚えてるが、
ほんとに何か巻きつけられて、その病気の予防でもしてたのだろうか?


>344

自然分娩も帝王切開も、2人目からは後陣痛あると思うよ。
めちゃくちゃ痛かった。
349名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 10:38:11 ID:PaRH2gIS
>>342
血栓予防の為に、マッサージ器つけたんじゃないかな。
350名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 14:04:17 ID:u52ZI4pp
>345
>一度縫い合わせたところから指を入れられぐりぐりされたため、

テラコワス…(((( ;゜Д゜)))
私も低置胎盤なので出血量は多いかもと言われてます。
いよいよ来週にせまってきたよ。あうあう。
351名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 15:38:07 ID:a2sNL58l
>>338>>347
私も息苦しい感じありました。気道が狭くなっているような感覚。呼吸が苦しくて
むせたりもしました。退院してからもあったのでちょっと不安だったけど、
そういえば1ヵ月半経った今ないわ・・・。私も貧血だったのかなぁ。
>>348
私は術後半日ぐらい両足にマッサージ器まきつけられましたよ。ぷしゅーぷしゅーって
ふくらはぎを空気圧でマッサージするもの。今は血栓予防にそれつけるところ多いみたいだけど。
352名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 18:37:29 ID:1qIiHfVy
自然分娩でも帝王切開でも、それなりに出血するから貧血になっちゃう人も多いみたい。
鉄分?の点滴うってくれたりするらしいよ。
353349:2005/09/27(火) 10:37:08 ID:eTVWXVTo
>>351
そそ、そんなのそんなの。
すげー気持ち悪くて、手術翌日自分で取っ払っちゃった。w

>>338
うちの母親も帝王切開だったらしいのですが、
術後同じような状況に陥り、
その後気道に食べ物がよく入るようになっちゃったらしい。

>>350,>>352
鉄分の点滴、私もされました。
ちょっと濃い色の、まんま血の色の点滴でドン引きした。
354名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 10:47:46 ID:pvOP1udb
私もそういえばそうだったな。
妊娠中って赤ちゃんが上のほうまであがってくるから、呼吸の方法が全然変わるよね。
普通は出産時に色々呼吸法がんばる事で変わるんだろうけど、帝王切開だったら
それがないから、最初はすごい呼吸に違和感があった。
肺が膨らみ方が違うってかんじ?
355338:2005/09/27(火) 12:51:01 ID:WmZhDKL9
あれから看護師さんに相談しましたが、様子を見ましょうってことで、しばらく経過観察中です。
でも、日に日に違和感がなくなってきている気はします。

そういえば確かに、術後貧血が出まして、毎日鉄剤を点滴してます。

他にそういうことを訴える患者さんがあまりいないみたいで、
看護師さんも戸惑ってたので不安でしたが、
他にも同じように感じた方がいらしてちょっと安心しました。
356354:2005/09/27(火) 18:34:09 ID:PhWUWKor
私も900ml出血して貧血になったよ。
357名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 23:09:58 ID:Dvpyor05
私は羊水込みで1リットル出血したけど鉄剤は出なかったな。
358名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 12:31:11 ID:lcGasImd
先生に息苦しいときがあるのだけどと質問したら、「おそらく貧血のせいでしょう」
とはっきり言われたよ。鉄剤も飲んでました。
359名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 14:12:40 ID:BxB6fyi2
8ヶ月前に初産で帝切しました。
筋腫持ちなので赤が回旋異常を起こし、緊急でした。
出血量は羊水込みで2500ml超。800mlほど輸血を受けました。
(そのせいかな?鉄剤の点滴は記憶にない)
旦那と実母は「最悪の場合は、(母か子か)どちらか選んでください」のようなことも
お医者様から言われていたそうです。
帝王切開なのに、赤は吸引までされた難産でした。
額にカップのあざがくっきりついちゃって(1週間ほどで消えたけど)、
新生児室ではいちばんよく見える場所には置いてもらえずw

でも、翌々日には歩いて、個室の病室へ自力で引越しもしましたよw
術後9日で、無事に退院できました。

これから帝切の人、いろいろ不安もあるかも知れませんが、
赤ちゃんの2割は帝切で産まれて来るんですよね。あまり心配しないで。
うちは赤もすくすく育って、8ヶ月過ぎでもう立っちができそうです。

長文で自分語りスマソ。皆さんのご安産をお祈りします。
360名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 14:40:33 ID:GokpHJRZ
質問です。
ホチキス跡のところに傷を目立たなくする白いテープを貼られたのですが、
「剥がれたらそのままでいい」と言われたものの
もうすぐ1ヶ月で産後健診、10数枚のテープは1枚しか剥がれてません。
貼りっぱなしでいいのか、いい加減剥がしたほうがいいのか・・・。
なんか不衛生な気もするし。
受診前に気になっています。
貼っていた方、いつ頃どのように剥がれたか聞かせてください。
361名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 16:27:50 ID:IOwJCP98
1ヶ月ほど貼りっぱなしにしていたけど
あるときテープに凄まじいほどの垢がついてるのに気づいて
速攻ではがして、改めて自分で貼りなおした。
362名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 16:42:58 ID:T9qZe/2r
私も困った、替えのテープもないし。
大体傷のとこ洗う勇気がないよ(´Д⊂
363名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 17:16:58 ID:i8QDqyXE
子供がプリキュアのトレーナーが欲しいと騒ぐので
ピンクと赤とどちらにしようか手に取って見ていたら
ピンクの方は縫い糸が黒、盛り上がった縫い目といい、自分の傷を思い出してしまい
とても買う気になれず店を後にした。
そうしたら後日トメからそのトレーナーが送られてきたorz
もう術後2年も経ったのに、いまだに手術関係はトラウマ。
微妙にスレ違いスマソ。
364名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 17:34:10 ID:IOwJCP98
>>362
手で優しく洗ってみ。最初はお湯だけで、傷の周りから。
365名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 17:34:40 ID:/ko6Bz6x
手術後2週間経ちましたが、私もまだ傷のところをゴシゴシ洗えない。
テープは入院中にはずしたんだけど、お腹に未だに糊が残っている。
いつになったら傷痕の痛みが無くなるんでしょう。
366名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 17:45:04 ID:8I/hnHjA
>>362>>360
替えのサージカルテープ、割と安いですよ。一巻き200円とか。
私は病院で「マイクロポアというのを売店で買え」って指示があって買ったけど、
その気で見たら大きなドラッグストアにもあった。

実は文房具のカラービニールテープが
一番かぶれにくくていいと看護師さんに教えられた
(けど赤とか黒とか派手でチョト笑う)と、
過去スレで話題になっていたこともあった。
私はそれはやってみたことないんですが・・・。
367名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:46:40 ID:965UNg4j
私もかぶれちゃうタチだったのでニチバンのビニールテープ試してみましたよ。
まぁ、なんとなくかぶれにくい気がしました。
実は最初ニチバン以外のメーカーのビニールテープしかなくてそれで試したら
かなり粘着力が強くてはがす時痛かったんです。
その後ニチバンのを探して買ってみたらはがす時あまり痛くなかったんで、それ
以来しばらく使ってました。今は病院からもらったテープでもかぶれなくなった
んでそっちに戻したんですけどね。
ひとつ100円くらいだし、近くの店で売ってるようなら一度試してみたら
どうでしょう?



368名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 19:32:22 ID:3+4DWRMM
既出だったらゴメン。
http://www.harasawa.co.jp/text/triporon.html
こういう製品があるのを出産前に知って購入。
まだ私は使っていないんだけれど、使った人の話だと
結構キレイにキズが消えるらしい。

他に使ったことのある人いるのかなあ?
いたら感想欲しいです。
369360:2005/09/28(水) 20:42:23 ID:GokpHJRZ
病院で貼られたのは368さんの言っているような、
傷の目立たなくなるというものです。
普通のドラッグストアじゃ売ってないですよね・・・。
傷は誰に見せるわけでもないし、
垢気になるから剥がしちゃおうかな。
何より怖いのは、剃られたアソコの毛が傷の内側に伸びてないかってことorz
370名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 21:52:46 ID:oZqeQI7w
帝切後、いっぱい抗生剤やらなんやら点滴されて、
その後2ヶ月位まで、身体のいたる所に日替わりで、大きい湿疹ができてしまった私。
かゆいやらなんやら。
そういう方っています?やっぱ体質に薬が合わなかったのでしょうか?
371名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 21:55:13 ID:hsWuL5J7
1ヶ月でテープはがしてしまいました。
その時はすっきりして気持ちよかったから
新たにテープ貼るなんて考えはなかったです。
でも、今産後5ヶ月目
まるでイチゴポッキーが埋め込まれているような傷あとを見て
(というかイチゴポッキーが張り付いているというか、太さも硬さも
ほんとにポッキーみたい)
もう少し長い間テープつけてたらこんなんならなかったかなぁと
後悔してます。
372368:2005/09/28(水) 22:13:59 ID:3+4DWRMM
>>369>>371
トリポロンでぐぐればたくさんネット販売みつかるよ。
特に>>371さん、赤い傷跡なら効果あるみたいだから
試してみたら?
373名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 23:00:12 ID:8I/hnHjA
>>369
ジェルシートじゃなくて「白いテープ」ですよねえ。
↓こういうのじゃないかと思うんですが(ステロイドは使いませんでしたが)。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/teiou-mametisiki-kizukuchinokusuri.htm
これなら書いてあるように、薬局で
3Mのヤツ(マイクロポア)じゃなくても
別のヤツでも売ってるんじゃないかと。
産後検診の時に聞いてみるのが確実ですが。

まあ、傷跡もういいわという事でしたら、
剥がしちゃってそのままがスッキリしていいですね。
私は貼り直し貼り直ししてましたが、大いにかぶれたので
一ヶ月検診の時に言ったら(当時はビニールテープは知らなかった)、
「じゃあもうやめましょね」でアッサリお終いでした。
ホントは「3ヶ月から6ヶ月貼るのがよろしい」って言われたんですが。
374名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 23:07:01 ID:vCUib1T8
手術後の頭痛が怖い…
前はNICUに子が入ってたのであんまりお世話とかしなかったけど
今回授乳や何やらしないといけない時に、またあの頭痛になったらどうしよう…
「ガーンガーンガーン」て音が聞こえる様な、あんな頭痛はもう経験したくないです。
麻酔の影響らしいけど、麻酔科のお医者さんに言って何とか配慮してもらえるものでしょうか?
375名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 23:34:41 ID:QkeMUVw7
>>360
私もそのままだったよ。
私は、一箇所傷口がはがれそうな所に縦に適当に貼られただけだったけど。

「そのまま貼っておいてください」
といわれたからはげるまでそのままにしておいた。

張り替えた方がよければ向こうが張り替えてくれると思うから、勝手にはがすのは
辞めた方が良いと思います。

私は産後5ヶ月ですが、うっすらピンクの線が見えるくらい。(横切りです)
376名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 01:20:05 ID:oyYK4K/U
>>374
過去スレで言われてたこと。
まず基本として、術中に頭振っちゃだめ。
術後頭を高くしない(枕を使わない方がいい)。
それと・・・

腰椎麻酔の針は硬膜・クモ膜の内側まで入れるので、
髄液が漏れて脊髄内の圧が下がり、
体質によっては頭痛が起こるそうな。
硬膜外麻酔は、硬膜の外側で留めるので、
腰椎麻酔より髄液が漏れることが少ないそうな(でも硬膜が傷つくことはある)。
だから、腰椎麻酔より、硬膜外麻酔のみでやって貰った方が頭痛は起こりにくいそうな。
377376:2005/09/29(木) 01:22:36 ID:oyYK4K/U
ここから私の実体験。
一人目の時、硬膜外のみ(ついでに3日ほど入れっぱなし)でとても楽だった私。
二人目のところは、
「硬膜外入れっぱなしはできるけど、硬膜外と腰椎麻酔と併用しますよ」
というところだった(よくある方針)。
ちょうどこのスレで上記のような頭痛と麻酔の関連話が花盛りだったこともあり、
「前の所みたいに硬膜外麻酔だけで行けませんか」と麻酔科の事前診察で頼んでみた。
「確かに構造上、硬膜外より腰椎麻酔の方が頭痛は出やすい」と認められた上で、
「硬膜外だけだと効きにくいから、量の調節とか厄介になるんですよねえ。
下の方がちょっと痛覚残ったりして・・・」
と渋られたけど、オケ。

手術本番。
切ってる一番下の方が少ししみた(大したことなかったけど)。
自分から頼んだんだから、しゃぁないなと思いつつ、チョト後悔したw。
頭痛は一回目も二回目も全然ナシでした。
378名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 01:53:48 ID:dXMl8YLj
私も一回目腰椎麻酔で頭痛がすごくて、
2回目は硬膜外のみにしてもらった・・というか
前回のことを麻酔医に話したら、何も言わなくても
向こうから硬膜外だけにしてくれたよ。
ダメといわれたら、いっそ麻酔科のある病院に転院するとか。
379名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 19:30:07 ID:JuXH6vzJ
>370
私も全身に湿疹ができて、痒くて痒くて気が狂いそうでした。
薬のせいというより、多分陣痛+促進剤+帝切フルコンボからくる
ストレスと消耗のせいだったと思う。
ステもらって塗ってみたけど気休め。時が経って体力回復すると
共に、いつの間にか消えていました。
380名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 23:04:39 ID:CeeaOF4a
帝王切開でも、病院によって色々あるんだねぇ。
ここで読んで初めて知ったわ。
私は一度目は、産後3日くらい、腰に針つけられ点滴されてたような。
2度目はなかった。これは手術方式が違うの?

あと、みなさんが言われてるようなテープなんてつけてくれてなかったような。。。
だから、くっきり傷が残ってるの??
トリポロンなんて初めて知った。
産後2年経っちまったけど、買って傷を薄くしたいなぁ。
どこで安く買えます?
ビニールテープでも、傷薄くなるんですか?
381名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:29:18 ID:yhazqdL0
私は産後テープを貼って、退院のときにはがしました。
傷は残っていて、毛が生えていないところは
傷の盛り上がりもなくなりました。
傷後の色も薄くなってきています。
テープなどを貼っていると、
きれいに肌の色と同化したりするのですか?
382名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 07:30:24 ID:14V7/Aq1
昨日の四時に帝王切開しました。
今傷が凄く痛くて座薬を、さしてるけど、
筋注の方が効いたと言う方いますか?
あと動けないのがほんとしんどい…
383名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 08:28:30 ID:/wZACyPC
硬膜外麻酔で、手術中から何度も気持ち悪くなったんだけど
術後も、背中のチューブ(?)から麻酔を入れられてる間は
もう死ぬかと思うほど気持ち悪かった。
翌日の朝、チューブをとって、その後3時間くらいでよくなったけど、
看護婦さんに話しかけられても返事も出来なくて首を数センチ動かせる
程度で、本当に苦しかった・・。
先生は「麻酔がよくきいたからかなぁ」なんて言ってたけど、
ここ見てもそんな人いないよね。麻酔が合わない体質なのかな。
今後、何かの手術する事になったらまたあんな思いするんだろうか。
不安だ。
384名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:40:30 ID:SBq8EIIM
>>382
おめでとう。お疲れ様〜
2,3日はきついけどだんだん楽になるからね。

私は両方したことがあるけど
座薬の方が効いた(様な気がする)
筋肉注射痛いから「どうしてさらに痛い思いしなきゃいかん」と
怒った覚えが。ゆっくり休んで。
385名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:50:00 ID:gr5WCSyx
>>380
一回目は硬膜外入れっぱなしにしてたんでしょうね。
二回目はそれはなかったと。
麻酔方法自体は、それだけじゃイマイチ特定できないですが、
麻酔の承諾書に説明が書いてありませんかねえ。

サージカルテープやビニールテープは、
二年経って傷が固定しちゃったらもう効きませんね。
クリニセルは「30年経った傷にも有効」って書いてありますが、
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=33322928&p=y#body
姉妹品のトリポロンはどうなのかな?ちょっとよく分かりません。
386名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 11:50:10 ID:3DL5WkRA
私は形成外科で勧められたエフシートなどのシリコンを貼っている。
帝王切開後の真性ケロイドには多少効果があったよ。
「多少(←かなり強調)」だけど。
ケロイドは針で刺すような痛みや強いかゆみがあるので
この不快感は張っているとだいぶ楽。
でも、見た目は期待したほど変わらないかな。
ただ、汗をかく時期は蒸れるので使えない。
真性ケロイド以外の傷跡(肥厚性瘢痕など)については
試してないのでよくわからないけど。

クリニセルもつ買ったことあるけど
あまりはっきり効果はわからなかった。
以前、ケロイドスレで話題になったときは、
しっかり固定できないとだめっていう話だった。
387382:2005/09/30(金) 13:26:07 ID:14V7/Aq1
384
ありがとう!さっき御飯のあと飲み薬がでました。
なんとか乗り切ります!安心しました。
388名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:56:59 ID:LqGUQVUA
>>382
私の場合、「傷」が痛いというより「子宮の収縮」の方が痛かった・・・
座薬でキレイさっぱりどっちも痛みが消えたけど。

でも咳をしたらすごい痛かった。
389名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 17:55:44 ID:Wo96Hh4l
退院後9日目。
キズを閉じるように貼っていたテープが
なんかぶよぶよしてるのでいやな予感。
剥がして見たら膿んでるよ・・・orz

これって、マキロンとかで消毒→絆創膏 で大丈夫なのかなぁ?(;´Д`)
390名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 21:20:07 ID:RD8zxGEu
医者行け、医者。
391名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 21:32:41 ID:vC9OmXpR
絆創膏より滅菌ガーゼがいいと思うけど
それより明日にでも病院池
392389:2005/10/01(土) 22:28:55 ID:Wo96Hh4l
やっぱ医者?(;´Д`)
田舎で遠いし、仲のあまり良くない母に
車出してもらわなきゃならなくて鬱だ・・・orz

とりあえず、明日日曜で病院お休みなので1日様子見て
やばそうなら月曜無理やり車出させて逝ってきまつ。
レス、ありがとうございますた。
393名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 01:15:39 ID:+EnMDrjT
>>392
日曜でも地域の休日診療当番医制度があるはず。
タウンページ開いてすぐのページ、119の下に地区毎の救急の
医療機関問い合わせ先が書いてあるぞ。
お大事に。
394名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 02:57:39 ID:pN2C7+md
>>369
術後の傷跡(ケロイド)を目立たなくするテープなら病院処方薬で『リザベンシート』と言うのがが有りますよ。
傷跡(肥厚痕)が気になる様なら通ってる産婦人科or皮膚科に相談してみては?
確か、保険がきくはずですよ。
395名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 10:46:52 ID:n9duqV+F
明後日帝切予定なのに歯茎が晴れて痛くなって来た。
引っ越して来たばかりでどこに歯医者があるのかすらよくわからない。
産むのが総合病院なので入院中はなんとかなりそうなんだけど。
できるだけ安静にして予定している日まで持たせてくださいと言われているので
できれば行きたくない。痛みも今のところ我慢できないほどではないし。
でも顔を触ってみるとほお骨のあたりまで歯茎が腫れているのがわかるので、
行った方が良いかなあ・・
妊娠中は歯周病菌にやられやすいらしいというのを聞いていたので、定期的に
クリーニングに通い、歯磨きも一日3度15分ずつしてたのに・・・orz
396名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 11:08:08 ID:d5Cc8jex
>>395
うっわー、難しい状況ですね。

生む予定の産婦人科に電話相談してみたらどうかな。
397名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 11:08:59 ID:esYI08Z2
>>395
とりあえずその状態を今かかってる病院に言えばいいと思うよ。
炎症起こしてるのかもしれない。そうかといって下手な薬は飲めないし。

頬骨のほうまでといえば鼻腔関係かもしれないし。
とりあえず電話してみれば?
398名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 11:16:58 ID:GbrZR0J5
私は陣痛25時間→分娩台4時間で出て来ず緊急帝王切開。
私は体が半年おかしくてしんどかったんですけど、そういう人いませんか?

次も帝王切開の予定だけど、あの産後の体調不良の地獄(半年)がまた来るのが
恐い。それがなければいいけど。

姑に「帝王切開なら楽でいいね!苦しまないよね〜〜」といつも言われて
私は「そんな事ないですよ」否定しますが、一向にその考えが治らないようです。
どうしたらいいですか?まじでムカツクんですが。
399名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 11:24:06 ID:b5dyFS4q
>>398
「腹を切り裂くのに、楽なわけねーだろ!!!!」とキレるといいよ。
400名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 12:54:13 ID:eyx52oEi
私も帝王切開で近所のおばさん達に大変だったね、よくがんばったねって言ってくれた時舅がいやいや楽したんだよって言いやがった。





まぢカチンときたよ。経験したことないくせに簡単に楽とか言ってんぢゃねーっ!自然分勉と帝王切開どっちがいいって選べないくらい両方辛いし大変だよね。そんな発言人としてどーかと思うよ。
401名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:06:51 ID:UDGq2cBH
>>398 >>400
私は「楽でいいよね〜」的なことを姑に言われた時、
「そんなことないですよ」とやんわり言った後、
「帝切は産んだ後が大変なんです。産んだ後点滴されて尿道に管通されて
うんたらかんたら・・・」と理論立てて説明してやった。
そしたら理解したのかどうなのかわからないけど、
「はあ・・・それは大変やったんやね」と言った。言わしてやったw
402名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 14:31:07 ID:ldKgtctm
第2子妊娠中ですが帝王切開になりそうです。
遠方に住む義両親には出産の翌日、できれば翌々日に来て欲しい・・・
導尿してる姿を旦那と実両親以外に見られたくないというのが理由なのですが
旦那がいまいちわかってくれない。
第一子は経膣分娩でしたが午前11時に出産、当日夜8時面会時間ギリギリ
に来た義両親・・・欝
403名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 17:53:13 ID:uWSLoy2d
二人目も帝王切開になるものです。
私も導尿中は来てほしくないなぁ。
旦那にもあまり見られたくないのに。
私ならウトメにはクルナ!って言いますが。
一回目の時は何も言わなかったけど次は言おうと思う。
実母だけでいいです。一番安心できるから。
404名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 18:20:59 ID:GbrZR0J5
>>402
>>403
私は一人目帝王切開でしたが、導尿中は面会謝絶でしたよ。
もちろん歩く事も出来ないので部屋の外で会うのも不可能だし。
話せる状況じゃないとか何とか言って、
赤ちゃんだけ見てもらって帰ってもらったら?
405名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 19:42:57 ID:esYI08Z2
>>398
私は陣痛→微弱陣痛→促進剤ハァハァで3日目に帝王切開しましたよ。

やっぱりその後にしばらくダメージが来た〜
へその緒で引っかかっててお医者さんもわからなかったらしい。

2人目3人目はあらかじめわかってたことなので
一回目より術後ははるかに楽でした。
でも後産がきつくなっていって子宮収縮のたびに
うめきうごめいてました。ウメテリンのばかー!という気分でした。
姑に「後産は帝王切開のほうがきつくなかなか体力も戻らないから
大変なんですよ」と言ってからキックかましたれ(それは冗談w
406402:2005/10/03(月) 20:21:01 ID:ldKgtctm
>>403
導尿中はやはり嫌ですよね。
私もガンガッテ強く言おうと励まされました・・・
>>404
産院が良くも悪くも大雑把なところで特に面会謝絶にはしてないそうです・・・
母子同室なので赤ちゃんだけ見せるのも難しいとは思うのですが、
やっぱりストレスためたくないのでなんとかします・・・!
407名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 20:21:57 ID:Y8HB5xCL
>398
私は陣痛+促進剤4日で5日目に帝切。
まともに歩けるようになったのは2ヶ月くらい経ってからだったし
半年くらいはしんどかったよw
けど、二人目は予定帝切だったので、もう全然体力的にはラクでした。
たまたま下の子がおとなしい子だったせいもあるかも知れないけど、
4-5日でほぼ普通に歩ける程度には体力回復していました。ご参考マデ。

あと、トメ発言に関しては「お義母さんも一度開腹手術されたら判りますよ〜」
と言って笑ってスルー。判らないなんてカワイソスと、憐憫のまなざしで生温かくみまもろり。
408名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 21:05:42 ID:d5Cc8jex
>>406
面会謝絶にしないのは、よくあることで、
別に特に大ざっぱと言うこともないと。

しかし、看護師さんに頼んでおけば、
適当に機転を利かせて面会遮断してくれることあるよ。
「人事を尽くして阻止したはずが突撃受けた」という話も聞くので、
最後の砦に頼んでおくと良いかも。
409名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 21:31:01 ID:GbrZR0J5
>>405
>>407
>>398です。産後しばらくしんどかったりダメージがあったんですね。
自分だけではなく安心しました。
私はめまいやらふらつきやらで外出出来ず、生き地獄だったんですが、
医者には「精神的なもの」とか適当に言われるし、身内や友達や主人には
「私なんか気合いで乗り切ったよ!根性ないんじゃない?」みたいに言われて
本当に生き地獄でした…。

でも二人目、3人目は予定ということもあり、
ずっと楽だったんですね!聞いて本当に良かったです!有難うございました。
本当に安心しました。有難うございました。
410名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 01:01:25 ID:FYNFgQGN
>>409
私は予定切開だったけど切って二日目で座薬を切られて
痛い最中に看護師達から「あなたは痛がりね」
「他の人は自然分娩で頑張って産んだのよ!」と言われて
痛いものを痛いと言っただけなのに、私何か悪いことしたかよと
病室で毎日泣いてたよ。
おまけに精神安定剤まで出されて授乳しろと言われたし…。

子供も元気に育ってくれてもう2年も経ったのに
あの病院での出来事を思い出すといまだにムカツク。
次はもっといい病院に行けるといいね。
411名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 08:19:16 ID:1fCBVCTB
>>410
ああ、そういうナースいるよ。おたんこ茄子の言う事なんか気にしない気にしない。
私も同じ様な事言われたよ。「他の人は我慢してるのに、
何が痛い痛い言ってるのよ!」と。
痛さなんて人それぞれだよね。しかも本当に転げ回る程痛い。
確かに同じ帝王切開でもこんなに痛がってない人もいた。
その茄子に「おまえは帝王切開した事あるんか?」
と言いたかったよ。それも初日に言われたので、その後2週間は
私が茄子に気を遣ってまじ疲れた。
こっちも体調万全なら口ケンカしてたと思うけど、歩く事も出来ない、
酸素マスクも付けたまま。この状態で茄子に反発していじめられたら、
殺されると思ったし、自分の回復にも影響すると思ったから、
その後何も言わずはいはいって茄子の機嫌取ってたよ。
弱ってる人間に対してそういう発言する茄子って、本当に最低。

ごめん、愚痴ってしまった。下がってるのでageときます。
412名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 08:23:18 ID:1fCBVCTB
>>410
どうしても納得いかないなら、茄子の名指しで投書すべき。
投書した?
投書したら、(大抵の病院は)、投書の内容が全て院内のスタッフに
配られるんだって。そして「ナースの○○さんにこんなこと言われた」
など苦情が来る人は決まってるんだって。
で、何回も投書があると、退職するらしい。
今後の患者のためにも投書した方がいいみたい。

413名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 10:26:46 ID:6Ddo+fTg
私も投書するのがいいと思う。
その病院の代表者がしっかり人材管理できる人ならいいんだけどね。
私が行ってたとこは、トラブルや苦情を何件も抱えてる助産婦がいたけど
院長は「口は悪いけど優秀な人だから来てもらっている」とかばっていた。
その「優秀な助産婦」のせいで、私の子供は障害を負ってしまったわけですが。
414名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 14:10:39 ID:WMJuXuL0
私も「痛いなんて子どもじゃあるまいし、少しくらいガマン出来ないの?」系の
看護師に当たった。ちょうど麻酔が切れて痛さが実感出来始めた頃に。
でも、手術の疲れと、痛さで眠れないのと、腹が減ったのと・・・
意識が朦朧としていたので
「痛いものは痛いですよ。さっさと痛み止め持って来て下さい。」
「ああ、もう良いです。他の人か婦長さんに言うから。」
「ナースコールどこですか。」「少し位寝たいんだよ、こっちも。」等
暴言吐きまくって、結局他の看護師が痛み止めを持って来てくれた。

看護師さん、ごめんなさい。痛かったんだよ。
415名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 17:31:06 ID:1sGXwbuh
帝王切開は3人まで産める。といわれたけど
もうすぐ2人目を腹切る予定でそれを最後の出産にしようと思う。

で、その切開中子宮をくくる手術を頼もうかどうか悩み中。
どなたか2人目で子宮を縛る手術を決断された方はいらっしゃいますか?
416名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 17:47:03 ID:3DQPBthW
そんな手術が出来るんですね。私も二人目帝王切開の予定だけど、
今の所は二人以上は育てられないので最後にしようかな、とも思うんですが
まだ21歳なのであと十年経ってもし余裕が出来たりしたらまた3人目が欲しくなるかもしれないので
悩んでます。

417名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 17:57:02 ID:jU6OCYu+
姉が3人目の帝切するときに縛る処置を頼もうとしたら
「縛ったら更年期障害が酷くなるからそのままの方がいい」と言われて、そのままにしてた。
その代わりに旦那の方を縛った方が安いし簡単だし安全、と助言されてきてた。

そのとおりに旦那の方がパイプカットしちゃったよ。
418名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 18:50:12 ID:6ALZESEd
>415
子宮を縛るじゃなくて卵管を縛るでしょ。
419名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 19:29:51 ID:kCakNVBo
>>416
21歳なら絶対にお勧めしない。
いまどき、離婚再婚は当たり前。
新しい旦那さんの子供が欲しくなっても後の祭りだよ。
420名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 22:41:16 ID:KZSpphSJ
2人目だとまだ渋るお医者さんは多いみたい。
取り返しつかないことだもんね。
421名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 23:29:46 ID:Xt9gk1u9
一人目生んだところは、
帝切二回目の人は、手術説明書を渡されるときに、
卵管結紮の申込書も一緒に渡されるということだった
(勿論申し込まなくてもいい)。

二回目別の病院で切る時、結紮希望と事前に頼んだら、
「お子さん三人目で30歳以上の方か、
又は何か特別の異常がある方でない限り、結紮はしません」
という方針だった。だもんで、二人目の私は取り下げ(35だったんすが・・・)。

一人目の所は帝切時の結紮はどうも無料らしかったけど
(興味なくてキッチリ聞いてなかった)、
二人目の所は別に4〜5万必要ということだった。

病院によって随分違うみたい。
422410:2005/10/05(水) 00:37:58 ID:9siihmCY
実は退院前日にナース以外のことで投書したのよ。
以下、あちこちのスレで書いたので読んだ方はごめんよ。

エアコンのリモコンの電池が切れてました、とか(毎回壁のスイッチでon/offしてた)
退院患者が病院のスタッフへのお礼にと持ってきたお菓子を
入院患者のおやつに堂々と出すのはちょっと驚いた、と書いた。
添加物てんこもりだったり、歯が痛くなるほど甘かったり
どう考えても授乳中のおやつには向いてないと思ったから。

そうしたら翌日から明らかに院長がふてくされてて何だか怒った様子だった。
一ヶ月健診の時、他の人には時間をかけて面談&悪露消毒してたのに
私の時は無言で悪露消毒、1分もかからなかった。
423410:2005/10/05(水) 00:43:40 ID:9siihmCY
連続スマソ。そんな訳で「もう二度とうちの病院に来ないで」と言われているような気がして
ものすごく後味の悪い出産になっちゃったんだよね。
雑誌にも時々載るような病院だったからマジでがっかりした。
院長がそんな感じだから、ナースの苦情を書いても受け入れられるかどうかワカラソ。

つい愚痴が長くなっちゃったけど、レス下さった皆さんありがd。
2ちゃんにマジで感謝。
424名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 01:56:43 ID:iRbqrWTS
卵管結紮は二人目帝王切開出産の時やったよ
医者にすすめられた
8万だった

その時39才。1ヶ月前の話

425名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 16:40:09 ID:+DmkEJGx
>>410
匿名だけど、個人がばれちゃったのかなあ?でも退院後なんだから
もういいじゃん。次は違う病院にレッツゴー!
お子さんも元気に育ってるそうだし、忘れましょう。

普通の病院(一般的には)の院長は、
スタッフの声は聞かず(スタッフ同士の悪口など。これは私情だから)
患者さんの声を大事にするそうです。だから投書というのはとても大事らしい、
病院の発展や他の患者さんのために。

だからこれ読んでる人で、納得いかないナースがいたら投書してください。
426名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 16:41:55 ID:+DmkEJGx
一人目帝王切開(緊急)で、次も帝王切開の予定なのですが、
何か気をつける事があれば教えて下さい。お願いします。
427名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:00:09 ID:Ke6hFLnp
>416
私も二人目が36才だったから、縛ってもらえた。
うちの病院も3人目か、高齢の場合だった。
確か「妊娠すると母体に危険がある」みたいな理由が付かないと
法律上手術できないとか何とか。

私も21歳の人にはお勧めしない。
縛ったらもう二度と妊娠したくてもできないんだよ。
縁起でもない話だけど
今いる子供たちに万が一のことがあったり、離婚して再婚したり、
それじゃなくても、単にあと3年たったら
もう一人欲しくなったりするかもしれない。
21じゃ、人生まだまだどう変化するかわからないよ。
私はさすがにもう年齢的にも体力的にも
これ以上妊娠と出産と育児には耐えられないと
自覚してるからやったけど。
428名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 18:19:24 ID:U6YLBPSb
>>426
いや特に無いよ。
ちょっと後産の子宮の収縮がきついくらいかなぁ。

私の場合は前の日には睡眠導入剤もらって
すんなり眠れたしリラックスして望めばいいと思うよ。

429426:2005/10/05(水) 18:27:03 ID:+DmkEJGx
>>428
ありがとうございます。睡眠導眠剤は必要ですよね。
私はただでさえ緊張すると寝られなくなるので…。
430名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 12:01:45 ID:MNFUgAMg
少し前に次の妊娠は一年あけるとか二年あけるとかの話題が出てましたが、
もし帝王切開で年子って事になったら産めるのかな?
一年以内にできちゃった方とかいますか?
ちなみに私は今術後三ヶ月です。
431名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 13:15:11 ID:lItGFndg
>>430
過去ログをズーッと遡っていくと、時々いらっしゃいます。
取りあえずこのスレには>>136-140で書き込みアリ。
432名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 16:39:25 ID:MNFUgAMg
>>431
すみません、見落としてました。
有難うございました!
433名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 01:24:32 ID:lkyU44mX
私も二人目で卵管縛ってもらいました。32歳。
やはり年齢がそこそこいってるし、子が男女ひとりずつだったせいか
断られたりはしませんでした。確認は何度かされましたけどね。
料金は5万円でした。

出産から3ヶ月、「この子が私の最後の赤ちゃん」と思うと、あっという間に
日々が過ぎていくようで名残惜しいけど、後悔はしてない。
この先ダンナと離別することがあっても、たぶん再婚はしないし。

そうそう、手術直後は痛みにげっそりしながらも「もう二度と帝切だけはしないで済む」と
思うだけで少し気が楽になりましたw
434名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 10:46:41 ID:MVbdDR9C
ちょっと恥ずかしい話なんですが質問させてください。
6月に二人目を帝切で出産しました。
8月頃からかな?時々膣から空気が出てくる感触(おならみたいな感じで)が
するようになりました。
ぐぐってみたら、膣がゆるんで空気が入りやすくなることは
出産後にはよくあることらしいんですが、私は子供二人とも予定帝切で産んだから
子供が膣を通ってないのに、それでもゆるむのか?と疑問に思うんです。

他に帝切でもこういう状態になった方っていらっしゃいます?
435名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 14:23:11 ID:BBLokwxm
今回7ヶ月の妊婦検診に行きました
そこで前置胎盤と言われました、安静にとの事ですが
家事以外の時は元々体調がすぐれなかったので寝てばかり
いるのですが、これ以上どう安静にすればいいのかわかりません

それと出血に気をつけてと言われましたが、何をしてはいけないのか
出血しない為にはどうすればいいのか教えて下さい。
436名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 18:00:33 ID:bKzn6kva
>>435

>それと出血に気をつけてと言われましたが、何をしてはいけないのか
出血しない為にはどうすればいいのか教えて下さい

せっくす
437名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 18:22:10 ID:22WALFYK
>>434
私は最後の帝切から6年がたちますが(といっても二人しか産んで
ないですが)産んでから、しばらく同じ症状がありましたよ。
あんまり気にしなかったら、いつの間にかおさまってました。
個人差もあると思うけど、大丈夫。
438名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 18:29:53 ID:dXUMeuoJ
>>435
私もずっとつわりでほぼ寝たきりだったのに
低置胎盤で「安静に」っていわれて困りました。
とにかくはらないようにすることが大事だと思うので
家事の時もちょっとはったらすぐ横になってました。
・・・ほとんど家事できませんでした。
439名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 19:54:15 ID:DcPrH19Y
10年以上も足伸ばして座れないほど体が固かったのですが、
退院して数日、気付けば体が柔らかくなっていて
足の親指もラクラク掴めるようになりました。
私だけ?
440名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 19:57:40 ID:s2nZJQSH
>>439
いーなぁ、私も試してみる!
441名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 20:36:21 ID:kpVgqRoP
私も3人目で卵管縛ってもらいました。まったく副作用などは無いと言う話でした。
費用は5万程度。 更年期が凄くなるなんて初耳だわ。
442名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 23:31:04 ID:625px/El
卵管縛るだけじゃ、何の影響もないでしょ。
理屈が変じゃん。

卵管しばっても、将来的にもし本当に子供が欲しくなったら
体外受精という手があるし。
443名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 01:33:52 ID:KghLZg5M
>>439
妊娠中は体をやわらかくするホルモンが出てるので
自然とやわらかくなるんですよ。

だからその感覚を忘れなければずっとやわらかいままのはず。
444名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 01:59:11 ID:04c0V0nB
>>436>>438
レスありがとうございます
ホントに大した家事してないんです
旦那には申し訳なくて…でも何かあったら
もっと迷惑をかけるので今はただ寝て過ごしてます。
445名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 02:52:53 ID:4Z72tG/r
>443,439
し、しらなかった!
それを知っていれば、痛くてもがんばって曲げてみたのになぁ。
3年たってるからもう無理だ orz

>444
無事に赤ちゃんを産むこと以上に
大事な家事なんてないよ。
446名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 11:29:01 ID:+Ss/M/JW
私は一人目普通分勉でしたがかなり痛く苦しかったので(オシリまで裂けた)、次は帝王切開したいなあ。
それ帝王切開した知人に言うと「すごい苦しいよ」とか言うんだけど下から産むみたいに地獄の陣痛を味わなくて済むから全然楽だと思うんだ。
447名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 11:44:58 ID:163OQo38
>>446
それは帝王切開してから言いましょう。
思ってるだけなんでしょ?
448名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 11:51:14 ID:jUUBwsfk
医学的に必要な場合以外は出来ません。
このスレにそんなこと書くのってスレ住人に喧嘩売ってるのと同じだよ
「帝王切開って楽なんでしょ?」って言われて傷ついたスレ住人が何人いると思いますか
過去ログ嫁
449名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 13:30:09 ID:Wz3IMoZM
明らかに釣りでしょ。
相手しちゃダメだって。
450名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 14:25:59 ID:KghLZg5M
オシリまで裂けた・・・それは医者と助産師の腕が悪すぎる+あんたなんか変
451名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 21:35:33 ID:uRnDI2JW
>>446
オシリまで裂けたって・・・どれだけでかい頭の持ち主なんだよ。
お前の赤は・・・
452名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:43:02 ID:H+wLZ0iS
>>446
じゃあ、いっぺん帝王切開してこい
2人目だから、後陣痛と傷の痛みとダブルで味わってこい
鎮痛剤は一切使うなよ
それからもういっぺんここに出直してこい
453名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:50:58 ID:KghLZg5M
つウテメリン
454名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 01:16:33 ID:VyTcCHs1
>452
ワロス!禿同!
455名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 01:35:56 ID:4vX6EIIB
私は去年くくったけど、産後 更年期のような症状がものすごくひどい
医者の説明ではそういったことはないといっていたけど、
他に思い当たる節がない...
まだ30代前半なのに 更年期かぁ
456名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 02:26:16 ID:b5zXGUnu
妊娠中毒で帝王切開しました。二人目も。やっぱ普通に産みたかったな。子供は可愛いけどある意味後悔。
457名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 02:44:16 ID:p1BrfBpA
陣痛を三日乗り越え切開に…
切開してから10日目やっと熱と激痛が無くなってきた…
座薬も効かなかったよ。
傷が化膿して、色々な処置をしました。
四六時中、激痛に耐えれたのは赤の顔みて乳飲ませてる時。
早く退院したいよ(;∧;)
458名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 03:07:48 ID:cZ5vFhVm
>>457
いっしょいっしょ。(上のほうにも書いたけど3日陣痛)
今からしばらくは赤ちゃんもいて気も張るけど
絶対に無理したらだめ。後に響くからね。特に退院後。
早く落ち着くといいね。
「もう絶対生むものか」と思いながら今は3人の子持ちですよ。
日にち薬もあるから今のうちにゆっくり休んで・・・
>>456
私は一人目のあとすごく「普通に生みたかった」願望がきつくて
長引きました。(知り合いに産道を通ってなかったら刺激が少なくてウンヌンカンヌン言われましたし
自然な出産、授乳崇拝の人にもいろいろ言われたし・・・)
でも今は「現代でよかったな」と思ってます。太古の昔なら多分子供も私も死んでただろうから。
459457:2005/10/09(日) 03:29:29 ID:p1BrfBpA
458
ありがとう!気ずかって解ってくれて。
もう少し耐える気力が湧いてきました!
460名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 09:30:21 ID:Q3MFdAWP
>>457さん、私も痛み治まらず&高熱が出て
座薬も内服も麻酔も効かなかったよ。
でも恥ずかしながらホームシックで早く帰ってきてつらかった。
しっかり病院で体を落ち着かせてきてね。
ガンバレ!
461457:2005/10/09(日) 12:01:36 ID:p1BrfBpA
460さん、ありがとう!毎日泣いてたけど、乗り切ります!
携帯から、すいません…
462名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 12:37:41 ID:r6Xi/dV+
ご意見聞かせて下さい。
私は前回の出産が陣痛後の緊急帝王切開でした。病院では次の出産は自然分娩
で大丈夫です、とのことでした。
しかし前回の恐怖が忘れられず、また次も分娩中の異常で帝王切開になったら
・・・と考えると不安で仕方ありません。
医師が自然分娩で、と言っても帝王切開を希望しても良いものでしょうか?
463名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 16:06:56 ID:69by6xOh
>>462
医者が自然分娩で・・と言ってるのに帝王切開希望するのって
何か罪悪感ですよね。
私は低置胎盤で、主治医は「多分大丈夫かなぁ」って言ってましたが
陣痛の末、途中で緊急切開になるのがこわくて、予定切開に
してもらいました。希望が通るかどうかはわかりませんが
言ってみた方がいいと思います。
ダメだったらダメって言われるだけですよ。
464名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 17:27:28 ID:57BFvglp
陣痛の後の緊急帝王切開って
肉体的にも精神的にもボロボロになって辛いよね…。

不安なことは医師としっかり相談するのがいいと思う。
子供へのリスクを考えて行動することに、罪悪感なんて感じる必要は無いよ。
465名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 19:39:12 ID:t7do57B9
>462
つか、医者が自然分娩でと言っていても、前回が帝王切開なら
今回も帝王切開にしてもらった方がいいよ。
病院によっては前回が帝切なら有無をいわさず帝切なとこもあるくらいだし

脅かすようで悪いが、ちとぐぐると、前回帝切⇒
今回医者が大丈夫と言ったので自然分娩⇒
でも途中でトラブルがあって緊急帝切⇒
結果、赤に障害が…・・・なんてこともあるから。
466名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 22:15:21 ID:L3bBAaxh
>>462
このスレの>>127-139を読んで、
128で紹介されてるサイトに行ってジックリ読んでみてください。

そんで、医師としっかり話し合ってください。
VBACは拒否してもいいものですよ。
467462:2005/10/09(日) 23:16:15 ID:r6Xi/dV+
ご親切なアドバイスありがとうございます。
一応色んなサイトを見てリスクが高いということは理解しているのですが、
医師が「あなたは大丈夫」というので何を根拠にそういうのか不安に思って
いました。前回出産した医院では帝王切開の次に自然分娩した方が多く
いらっしゃるようです。基本的には自然分娩、という考え方なのでしょうか。
でも拒否しても良いんですね。気が楽になりました。ありがとうございました!
468名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 23:42:43 ID:6MzA0KqI
自然分娩で40万ほどと言われてる病院で帝切したらどれくらいかかるものでしょうか?
逆子の上、巨大児確実の大きさと言われているので
早めの予定切開となりそうです(´・ω・`)
469名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 00:15:17 ID:o/gSCpzD
帝王切開自体は保険適応で40万ほどと言われてるならそれくらいですむはず。
(産院に問い合わせが一番いいとおも

あと自分で入ってる「生命保険」があるなら
手術のとき、入院などに適応されるだろうから幾らか返ってくるよ。
470名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 09:38:17 ID:EwwHXqOQ
>468
私の産んだ産院は、自然だと40万位と言われてて
帝王切開の私は30万切ってました。26万くらいだった。

ただ、産後痛み止めの薬とか
予定、帝王切開だとなんか背中からチューブいれて痛み止めいれるとか
個人差はでてくるようです。
私は緊急だったので背中のチューブなし、
痛み止めも言えば追加をくれると知らなくて麻酔切れたあとまる1日ベットで
うなってました。
471名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 21:34:15 ID:cXvrJjDs
>>469-470
ありがとうございます!
なるほど保険が効くから単純に割高になるわけでもないのですね。
ちょっと安心。

しかし麻酔切れたら痛そうですねぇ・・
472名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:16:56 ID:7zZOv01R
普通分娩前提での病院を選びと、
予定帝王切開での病院選びは基準が違うよね。
前回帝王切開だから今回は帝王切開確実な場合は
帝王切開専用の病院選びガイドみたいなのがあればいいのになぁ。
473名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:26:37 ID:ZZqFi8eK
日本だけですよ
産科の個人病院でNICUも麻酔科医師もいない状況下で前回帝王切開する
悪徳(商売繁盛、分娩費用だけはGETしたい)産科医師が
のうのうと存在するのは
帝王切開をするくらいなら初産婦の帝王切開をしなくてすむように本腰いれて帝
王切開をせずにすむよう取り組めば医療事故の件数も減るだろう


帝王切開のうち、妊娠中から骨盤位、前置胎盤などの絶対適応による
手術が必要なのは何割かご存知か?<金儲けのエサをせっせと妄信的に
提供しているみなさま
474名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:59:10 ID:0eXZ8FdE
逆子で帝切したら、次回も帝切なんでしょうかねぇ…帝切してから、やっと二ヵ月経ったんですが傷ってやっぱ残りそうですね(泣)
しかも私の場合妊娠線がひどくて最悪です…
475名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 05:17:31 ID:dIhT5zsh
>>426 もう産れてますか?私も同経験で出産しました。
2人目は体力もばっちりな分楽勝〜と思っていたら、術後麻酔覚醒に伴う
軽い「パニック障害」にかかり、突然起こる不安と発作にかなりやられました。
とにかくアイスノンで頭を冷やして思いつく限りの念仏唱えて乗り切りました。
あと、どんどん痛み止めもらってからだを休めて、体力回復に勤めたのが
結果的に良かったみたいです。こんなんなると思ってなかったので、参考にも
ならないかもしれませんが…。
上の子が毎日見舞いに来てくれたのでそれだけを頼りにのりきりました。
がんばってくださいね!
476名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 11:34:31 ID:bVP+r/5l
>>472
いえてる。そういう情報をまとめたものがあればいいですね。
民間総合、公立総合で産科あってもNICUない所あるし。
477名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 11:47:02 ID:/cLCH0fM
>民間総合、公立総合で産科あってもNICUない所あるし。
NICU併設されてないところがホトンドでしょうw
478名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 13:09:42 ID:lEke4PkE
姉がナースだけど麻酔医なしで手術ってこわいな〜って言ってたなぁ。
私は予定帝切で産婦人科医2名麻酔医1名NICU医1名で安心だった。
麻酔医はほとんど私の涙拭き係でしたがw

↑で卵管縛ると更年期が早いってあるけど、原理から言うと卵管閉塞の人と
同じなんだよね。それはありえないよ。卵管摘出じゃなくて卵管はあるから
ホルモンは出てるし、多分子育てのストレスかなと思うんだけど。
まあ、肩こりも更年期の一種だから今は20代から始まってる人多いみたいよ。
479名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 13:15:04 ID:EpEJJK/7
>475
>術後麻酔覚醒に伴う軽い「パニック障害

これって良くある症状なのですか?
自分も二人目出産後の夜、物凄い不安と欝に苦しんだのですが、
てっきり産後欝のひどい奴かと思っていました…
480名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 14:42:11 ID:FhqYdt66
>471
もう見てないかな。私は自然分娩で40万位の予定が
帝王切開になったらプラス10万チョット、合計53万くらい。
そのうち保険の自己負担分は8万くらいだったかな。
(高額医療費とやらで払い戻し対象になった分)

>478
私は産科専門の病院で切開で産んで、怖かったです。
その前に別件で総合病院で開腹手術を受けたんだけど、その時と比べて
術前・後の管理らしいものもないし、縫合は痛いし(←これは普通?)。
なにしろ先生も看護士さんもノンキすぎ!自分が不勉強だったんだけどね。
次があるなら、ちゃんと病院選ぼうと思ってます。
481名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 19:51:22 ID:CiADYEdp
>>435
私も前置胎盤(気味?)と言われ、安静生活を送っています。
15週でそれによる出血があって切迫流産と診断され入院もしなくては
いけませんでした。一週間程度で退院できましたが・・・。

正直いって、二人目の子を予定帝王切開というだけでも普通の妊婦と
違っているという感じで落ち込み気味なのに(妊婦雑誌の、安産のための
特集記事とか全部スルーしてます)今度はまともな生活も送れない、
それどころかせっかくつわりも終わってきたのに、子供のために栄養をきちんと
摂取する食事生活をおくることさえままならず(オットは家事全然だめなので
コンビニ弁当生活がつづいています)健康な妊婦さんが羨ましい。
自分が情けない・・・そんな気持ちでいっぱいです。

今は、ただただ腹圧がかからないよう、腹筋を極力使わないようにと
注意しています。(帝王切開後ってそんな感じじゃなかったですか?)
前置胎盤に関するネットの記事もいろいろ調べてみたのですが、重い物を
持たないというだけでなく、長時間歩くのもあまり良くないみたい。
435さんは寝ている時間も多いようなので、本当にストレスがたまるでしょうね・・・。
お察しします。(私は幼稚園の送迎で歩いてます・・・歯医者とかも行ってたし)
お互い先は長いですが・・・がんばりましょうね
482名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 00:59:51 ID:S5EePFAy
三人目を帝王切開で、三月に出産しました。最近 イライラが激しく、家族みんなに怒鳴ってばかりで、自分自身嫌になります。全てにたいして、マイナス思考です。ただ 産んだばかりの赤ちゃんだけは、 かわいくてかわいくて、その子の顔を見る時だけは、幸せを感じられます。
これって 病気でしょうか?同じような経験された方、いらっしゃいませんか?
483名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 01:34:02 ID:4bplGYtx
>>482
育児疲れだと思う。あと産後鬱が長引いてるのかなぁ。
出産後特に家に帰ってからとろとろとよく眠られました?

もしそうでなければかなり疲れてるはず。
病気ではないとは思う。でもかなりつらいと思う。
直接会えないからなんとも言えませんが・・・
仕事柄(修行中ですが)すごく気になります。
484名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 07:50:43 ID:mU1vsRES
とろとろと眠られました?って日本語が変じゃないですかねぇ
485名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 11:00:50 ID:NtQc+WIw
>>482
一度に3人育ててりゃ、そうなるって。
486名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:56:45 ID:szsKsMTx
>>484
私は読んでいてなんとなくニュアンスが伝わってきたから
特におかしいとは感じなかったけどな。
487名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 10:28:52 ID:dnMUqKH7
なんとなく伝わると、日本語として変、は別問題・・・
488名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 11:00:47 ID:bbzCEbRB
うん、帝王切開とは関係なく、慢性的に疲れてるんでしょう。
赤ちゃんプラス2人も育てていれば、疲れないほうが不思議だよ。

週末一晩、子供たちはご主人に任せて
子供たちとは別室で一人で夜から朝まで続けて寝る。
それだけでも、回復したりするかも。
もし、上の子達とうまく行ってないと思ったら、
やはり旦那さんに赤ちゃんと他の子1人を預けて
2人だけで、目的なくぶらぶらお出掛けしてみるのもいいよ。
多分、子供もお母さんもリフレッシュできる。
489名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:53:36 ID:oW2NkRrs
予定帝切だと日にちを選べるじゃないですか?
未来の生年月日の占いがわかるサイトとかないですかね?
490名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:14:07 ID:XBBje1Ju
>>489
iモードだったら、これが使えると思う。
http://imini.biglobe.ne.jp/cnavi/a_start.html
491名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:59:02 ID:fQs1D242
>>489
関係ないよ、占いなんて。
私の知り合いがやはり予定帝切で、有名な占い師に頼んで、
生年月日+姓名で最高の人生になるようしてもらってた。
でも高校生になった子供、傷害事件起こしては少年院に入所繰り返してる。
492名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 00:00:44 ID:dnMUqKH7
細木にみてもらえ!w
493名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:25:23 ID:FXGmZj5k
>>486
>>483は修行中の人なら余計に、ニュアンスで何ととなくわかるような曖昧な表現じゃマズイと思うけど。
誤解の元だよ
494名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:23:14 ID:Txv/AtZw
488、483さん
ありがとうございます!
ここで書き込みして、返事があっただけで、少し気が楽になりました。
495名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:51:03 ID:7fgoyseo
>>489
急変して緊急帝王切開(わてくしがそうでつ)になる場合もあるしねぇ
そういうの気にしすぎても仕方ないかと
496名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 03:20:22 ID:PfIpaMNT
>>490>>491>>492>>495
ありがとうございます。
占いは本当にあてにならないのはわかっているのですが・・・。
知り合いに本当に不幸の塊みたいな方がいて何でそうなんだろうと
考えているうちにせめてその方と誕生日だけはずらそうと思うように
なりました。心が狭いのはわかっているのですが。
スレ汚し、失礼しました。
497名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 13:57:52 ID:3ClqoeH5
>478
>麻酔医はほとんど私の涙拭き係でしたがw

私の時も麻酔医は私のケア役だったw
若い男の人だったんで「大丈夫かあ?」と思ったけど、まじめでいい人だったなぁ。

私  「(子供取り出した後)あとどのくらいですか??まだ終わりませんかっ???」
麻  「えっ・・あっあと15分くらいですよっもうすぐですよっ」(これを何度も繰り返す)
私  「なんか息ぐるしいんですけどっ」
麻  「さっ酸素マスクしますねっ」
私  「マスクが余計に息苦しいんですけどっ」
麻  「これでどうですかっ?(と言ってマスクを少し浮かせる)」
私  「あ、ちょうどいいです、楽になりました」(といってそのまま最後まで持たせた)
麻  「あとちょっとですよ、がんばりましょう!」(必死)


そういえば、ウエストニッパーっていつ頃からつけましたか?
傷が痛くてつけたくないんだけど、でも骨盤が広がるのも怖い。。


498名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 23:15:46 ID:OwqNuo6w
建て直しや改修した病院は借金があるから、ちょっと危険だとすぐ帝王切開しちまう、ってホント?
帝王切開の方が、結局入るお金が大きいから、そんだけ儲けるもんね。
499名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 03:59:39 ID:fpRoOIep
確かに、母体移送せずにOPで児を出し、分娩及びOP報酬目的で
出した児(すでに状態悪るし)をちゃっちゃと新生児搬送システムに
乗っ取って移送、後はオマカセなんて個人病院はある。
こういう所は往々にして確信犯的要素もある。しかし、分娩経過によっては
予期せぬ事態で児の心音が落ち、胎内の児に苦難を強いると考えられる
場合は緊急C/Sにて児の生命一番、追従すべく母体の救命としてそういう
措置の選択をせざる場合がまっとうである。この場合、児の搬送システム
に時間がかかるのは児の予後を非常に左右するので、そういうシステムが
稼動し、尚且つ迅速に一連のシステムが動く地域が望ましい。

そういう事もふまえて妊娠を希望する人、又妊婦の人は情報収集すべし。
育てる母の命と児の命。このために自分はどう行動すべきなのか?
ネットではいくらでも情報収集できる筈である。口コミも生の情報が
得られるが、その中で選ぶのは自分の責任においてである。
500名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 08:55:14 ID:pLB1/7+d
今日さかごのためオペです…
初めての事なのですごく怖くて怖くて…
赤サンも興奮気味… あぁお茶のみたい(;´Д`)
501名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 10:20:18 ID:ayZG0mW7
>>500
もう行っちゃったかな?安産を祈ります。
術後苦しくなったらここ覗いてね。フレーフレ!!
502名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 12:41:22 ID:yDy8PYqm
>>500
今ごろ終わってマッタリ・・・とも言えないかな?
最初の一口が、命を感じさせるほど美味しいから、それを楽しみにガンガレ!
503名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 16:35:08 ID:djWVXV2E
>>497
傷跡を目立たなくさせるために、産後すぐ(て言っても当日は痛くて無理だろうけど)から1ヶ月間はニッパー締めろと言われたよ。
お肉を寄せておく方がいいんだって。
骨盤を締めるだけなら、トコちゃんベルトのベルピーあたりなら傷の部分に当たらないんでは?
504名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 19:25:05 ID:sOmQhWGv
術後七ヶ月です。今から体型体重戻しで、なにか始めたいのですが、アドバイスお願いします。それからここ一ヶ月ほど、毎日頭痛で薬飲んでます。医者には、肩コリではないかといわれました。頭痛がなくなる方法ないですかねえ?
505名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 21:35:27 ID:lo9krPGB
>>504
7ヶ月だとちょっと遅いけど、とりあえず整体行って骨盤しめてもらったら?
ホントは産後1ヶ月以内がベストっていうけど帝王切開組はちょっとね。

今日スゴク怖い話を聞いたよ。
私は普通に陣痛がきて分娩中の異常で急遽帝王切開になった。
お産の中で一番悲惨なパターンだと思っていた。
しかし今日話した双子ちゃんのお母さんは、一人目を普通分娩した後に
異常が見つかり二人目は帝王切開になったらしい。
怖い・・・。怖すぎるパターンだ・・・。
506名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 22:18:13 ID:gyF0n3Qk
>505
ひええ…恐ろしすぎる。というか、良く間に合ったと言うか、良くぞご無事で。
507名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 01:41:01 ID:DCLKvNve
整体で骨盤を締めてもらえるんだ。知らなかった。
術後1ヶ月なんて、整体どころか寝起きもロクに出来なかったよ。
今からでも間に合うなら骨盤締めてもらいたいけど、2年も経ったら手遅れやね。
508名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 02:03:25 ID:/LrwSiuP
>>500さんと同じく月曜に逆子で予定帝切をしました。
愚痴ですみませんがちょっと吐き出させてください。

昨夜は後陣痛を子宮収縮剤点滴が後押しして、
子宮右上部がピクピクと痙攣する度に激痛が走り
悲鳴に近いうめき声と脂汗と涙が一晩中止まりませんでした。
痛み止めの座薬も全く効かず、朝に点滴が外されるまでは
一睡もできませんでした。今日の夕方の点滴でも同じ症状で苦しみ、
明日の朝晩の点滴を思うと辛くて悲しくてたまりません。

今朝からはロキソニンを飲んで何とか寝られたのですが、
夜になって痛みが増して来ました。
看護士さんいわく痛みが強いのは私の子宮収縮がかなり早いからだそうで、
我慢する外にないそうです。
赤の世話も中々できず、悲しい思いをしています。
509名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 02:03:30 ID:4iNBB4Dg
今日入院、明日に手術…初産で、今から緊張してます。

一応過去スレも目を通したのですが
やっぱり、いざ自分の事になると不安になりますね。

それにしても、このスレに教えてもらった事がたくさんあります。
ただROMってただけですが、なんか…お世話になりました!!
って気持ちでいっぱいです!

それでは腹切ってまいります〜おじゃましました
510名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 02:25:32 ID:RAavchYK
>>509
無事帰還を心よりいのる!!
>>508
「我慢するほかない」以外にないか医者に聞くほうがいいよ
看護士さんは(偏見だったらごめん)
時々仕事を増やさないために適当なことを言うような気がする
子宮収縮も薬が効きすぎてたらそりゃきついわな
夜は特に自分の体に敏感になるからきついと思う
でも永遠には続かないから・・・
赤子の世話はげっぷが出るくらいできるようになるから
今はとにかく休んでね
511名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 02:28:03 ID:DCLKvNve
>>508
無事シュサーンオメ!
多分黄色い点滴だと思うんだけど、あれ痛いよね。
でもこの激痛はいつまでも続かないから安心汁。
せいぜい5日かそこらかな?
一ヶ月もすればどうにか生活出来るようになるし
三ヶ月も経てば赤サン連れてどこでもお出かけ出来るよ。
今は神様がゆっくり寝ていなさいと、時間をくれたのかも?
赤サンのお世話は退院後もタプーリあるから大丈夫だよ。

>>509
術前は緊張するよね〜ナツカスィ
明日は無事に手術が終わるといいね。
もうすぐ可愛い赤サンに会えるよ。ガンガレ!!
512名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 02:46:44 ID:DCLKvNve
連続スマソ。>>508さんは個室かな?
もし相部屋なら3日くらい個室に移してもらった方がいいかも。
他人の目を気にしないでいいだけ精神的にも楽だよ。

あと子宮の戻りが早いのなら、痛いのも早く終わると思うのでガンガレ!
辛かったらここで吐き出してネ!
513sage:2005/10/19(水) 08:14:10 ID:Q7NfNzth
509さんと同じく、私も明日手術です。

昨日から緊張して頭痛やらしてますが、もうすぐ生まれてくる子を楽しみに、頑張ります。

では、行ってきます(・∀・)ノシ
514名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 08:19:16 ID:Q7NfNzth
すいません。
sage書く欄間違えた(´Д`;)
慌て過ぎですね…。
515名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 10:03:37 ID:vNPRL+9t
>508
>512さんの言うとおり、収縮痛がきつい=回復が早い、だから
痛みが強いほど、早くその痛みから解放されるかもだよ。
「我慢するしかない」と言うとネガティブな印象だけど
「回復が早い証拠」と思えば、ちょっとは前向きになれないかなw

自分も収縮剤の点滴には脂汗流したけど、3日程すると大分楽になったよ。
ちょっとの辛抱だー。がんがれー。
516名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 10:09:40 ID:RAavchYK
>>513
もう行ったかな?無事を祈ってるよー!!!
517名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 11:57:17 ID:BjLTaE+7
私、陣痛が始まって4時間で緊急帝王切開したんだけど、
産後の収縮痛って全くなかったな。
それだけたくさん痛み止めを打たれていたんだろうか。

術後、個人部屋でテレビしかないし、
親戚も誰一人来ないし(実家がめちゃ遠い)、
赤はNICUへ運ばれたし、
旦那はほぼ一日中赤の病院へ行ってくれてたから
本当に暇だった。
赤ちゃん産んだことも何もかも夢みたいだった。
518名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:21:01 ID:K7PuceUN
>>517
んー、収縮痛は、個人差と、条件差が大きいですよ。
収縮剤の使い方にもよるし、一人目か二人目かにもよるし。

私、一人目は収縮痛は殆ど無かったけど、
二人目はきつかった〜。
戻りが悪くて「一本違うのつけときましょう」って、
その余分に入った「違うの」がとてつもなかったです。
519名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 18:53:56 ID:vNPRL+9t
私も、一人目の時は後陣痛ほとんどなかったけれど
二人目の時はしんどかった。
子宮の戻りは「ものすごく良い」と医師から太鼓判押されたのだから
もういいからその点滴切ってくれえええええええ…と絶叫したかった。
520名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 20:35:52 ID:nsaUaDxx
私も痛かった・・・後陣痛。
でもものすごーく痛いのは3日目くらいまで。頑張れ!

>503
トコベルト付けてるけど
緊急で縦切りしたから傷に当たる。
ユルユルのお腹なんとかしたいよ。
下腹は切って寄せたせいかまだマシなのだが、ヘソの上がぽっこりだ。
521名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 23:39:00 ID:zSL75EKj
7月に子供産んだものです。 
高額療養費は申請すれば大抵の方がいくらか戻ってくるのでしょうか?
月に保険分が約7万越えれば良いんですよね? 帝切の方は手術費だけで越えてますよね?
生命保険で約10万貰えたけれど、それとは関係なく戻って来ますか?
教えてチャンですみません。
522名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 23:49:29 ID:T6DlxX5J
私は、後陣痛よりも、傷の痛みが上回った。
看護師に「後陣痛はどう?」と聞かれて、「全然分からない」と答えたら
「そんな事ありえない。適当に答えないで下さい」と怒られた。
ほんとうに分からなかったんだよーーーーーーーー!
523名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 05:54:23 ID:YNlzUIjm
509です。
独り言のような書き込みに、あたたかいレス
ありがとうございました!!

ところで、昼に手術なのですが一時間ほど前から陣痛が十分置きに来ています。
おしるしもある…
のですが、助産師さんに言うと
「どうせ昼に手術だから、大丈夫!」と言われました。

確かに切る事は決定しているし
六時間くらい待つのは、普通分勉なら当たり前なのだろうとは思うのですが

医師には確か事前の説明で「陣痛が来てからだと、(手術するのは)遅い」と言われたような…
陣痛来てからでも緊急の手術にはならないもの、ですか?

もしも同じような体験をされた方がいらっしゃったら…と思い書き込みました。
というか、予定帝王切開なので
自分に陣痛が来る事をあまり想定していなかった…ビビってます

携帯から長文ですみません!!
524名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 08:13:31 ID:YNlzUIjm
すいません、上に自己レスですが
病院にいるわけだし、余計な心配でした!
手術予定通りするそうです

というか、実況版じゃあるまいし、アホか自分…即レスを期待するような文を書いてしまい
スレ汚し、失礼しました

初産で右も左も分からず、焦ってしまいましたが
昼の手術まで痛みを耐えることだけ考えます!!

すでに五分間隔の痛み…この状態でこれからカンチョウかぁ(´д`)

とにかく、わけ分からん事書いてしまってすいません〜
525名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 10:12:18 ID:ke9eybdC
>524
不安な気持ちはわかるよ。
そりゃ無理ないって。
ここに書いて少しでも落ち着けたら、それでいいんじゃない。
お昼ということはもう少しで手術かな。
がんばれよ〜〜!
526名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 13:11:28 ID:kdtELl3p
>>524
陣痛ばんばん来る中切ったんだけど麻酔打ったら感覚なくなるからって
それに「もう生まれてもいいよ」と言う印だからあかちゃん呼吸とか上手かも!

もうきっと行ったよな・・・無事かわいい赤ちゃんに出会えてますように・・・
527名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 18:31:15 ID:YH7B2u2U
>>513さんも>>524さんも無事生まれたかな?
点滴つらいけど座薬入れてもらってガンガレ!!
528名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 18:32:10 ID:WeiB8ij0
513です。

13時に手術室に入り、38分元気な女の子が産まれました。

今は、徐々に激しくなる腹痛を耐えてます。
不安でしたが、このスレ見て励まされました!
ありがとうございました。
529名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 19:08:02 ID:YH7B2u2U
>>528
オオ!おめでd!!
痛み止めの座薬をバンバン入れてもらってガンガレ!
530名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 20:47:54 ID:kdtELl3p
>>528 おめでd〜病院にいる間にゆっくり休んでね
531名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 21:33:33 ID:ke9eybdC
525です。
見知らぬ人ながらも心配してたよ。
無事生まれてよかった。
手術ご苦労様。
これからちょっと痛いけど、がんがれ〜!
おめでとう!
532名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 00:35:27 ID:qsjuaCJN
最近生まれた人多いね。
激痛もあと2〜3日でマシになるから皆ガンガレ!
辛かったらここで愚痴ってね!
533名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 01:15:24 ID:66L50XeL
524です
無事に元気な子を生むことが出来ました!!本当にありがとうございました

結局、破水していました。分娩室が空くまで五時間くらい陣痛を体験してしまった〜…
逆子での帝切だったので、三分間隔の陣痛に足から出そうにw
産まれるんじゃないよーと言い聞かせながら、耐えてました。

が、産まれた赤ちゃんはそんな事を感じさせない強そ〜な子で…本当に苦労が報われた!!
明日抱けるのが今から楽しみです

このスレに書き込んでから一旦気持ちが整理でき
比較的落ち着いて朝から過ごせました。
本当にありがとうございました!
534名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 01:26:54 ID:+bG2IaPp
>>533
おめでとー!生命力が強いっていいね
陣痛を経験してからの手術はお疲れ倍増なのでゆっくり休んでね。

お疲れ様でした。
535名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 01:29:35 ID:qsjuaCJN
>>533
無事出産オメ!でも疲れてるんだから早く寝なはれw
ゆっくり体を休めてね。
536名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 02:56:31 ID:00387xdI
おめでとう!
みんな無事でよかったよかった。
537名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 03:59:13 ID:/LjwLmk5
>>521
生命保険でもどってきたかどうかは無関係。
所得とかにもよるから「絶対」戻るとは言えないけれど、申請してみたほうがいい。
538名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 15:00:54 ID:2a2zhREE
帝切だと悪露が長いんでしたっけ?
術後二週間、茶色くなって量も減ってきてたのに、
今日突然赤褐色で量も生理の一日目くらいに。
無理したつもりはないけど赤の世話で寝不足ではあるから疲れ?
病院がめちゃくちゃ遠いからできれば行きたくないんだけど行くべき?
539名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 15:21:59 ID:eEKLHcWy
>>538
私は悪露が1ヶ月出て、2ヶ月目には生理が再開した(つA`)
でもニホヒが明らかに違うからすぐわかったよ。
悪露は魚のように生臭いけど、生理はいつものニホヒというか。
病院に行かなくても電話で答えてくれるんじゃないかな?
応対が悪ければ保健所でもいいと思う。
540名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 15:25:16 ID:Jq+ZByJp
>>538
私もだったよ〜!
心配になって産んだ病院に電話したら
1日様子見て、それでも気になる様なら診せにおいでよ
って言われて結局1ヶ月検診まで行かなかったよ〜。
検診では異常無しだったし。
気になる様なら念の為お電話してみたらどうかな?
541521:2005/10/21(金) 15:57:23 ID:rIon3IwR
>>537さん、ありがとう。
生命保険の分は関係ないんですね。
パソコンで試算してみたら 3万5千円程戻りそうなので申請してみます。
全部で60万支払っても自己負担保険分だけが対象だから少ないですね。
まぁ戻ってくるだけでもありがたいけれど。
542538 :2005/10/21(金) 16:26:12 ID:2a2zhREE
>539、540
どーもです
病院に電話したら「様子を見ましょう」
との事でした。
おそらく残りが一気に出たのであろうと。
このままおさまってほしい…。
それにしても産後の体は自分で思うより疲れてるんだなー。
543名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 20:15:20 ID:C3no+vNI
>>542
重い赤ちゃん抱えて、やっとこさ産んで、だもん。
私も産んだ後今までと体が変わったような、筋力がなくなったような感じを覚えてる。

でも産後は骨盤をうまく調節したら産む前よりきれいになれるお
まずは調子見ながらゆっくり休んでね(゚∀゚)丿*・゜゚・*
544名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 00:03:07 ID:5qpPWAbB
私がオペした個人産院では、術後に痛み止めを打たない方針だったので、
それはそれはつらかったよ・・・・。
術後に痛み止めしない病院でオペした人居る?
545名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 00:14:30 ID:Z6at4bIw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工>>544 ちょっとびっくり
もしか次産むなら病院は変えたほうがいいとおも
(ちなみにつかわないりゆうとかあるの?)
546名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 01:24:55 ID:U2NWJp4f
こんばんは。しばらくROMって勉強させてもらってたのですが、
初めて書き込みます。

21日午前10時頃、二人目を帝王切開で無事出産しました。
二回目の帝王切開なのですが、今、足に空気のマッサージ器をつけられていて全然眠れません。。。
ウトウトしかけたと思うと、器械が動き出して目が覚めます。
みなさんのレスを読んでいると、最近はこういうのをつけるとこが増えてるんですよね。
前回にはなかったので、ここまでうざいものとは思いませんでした(>_<)
初カキコなのにいきなり愚痴ってすみません。
547名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 01:41:34 ID:Z6at4bIw
>>546
そんなのがあるんですね。(もう最終手術から5年もたってしまった・・・)
眠れないからはずして欲しいといってもだめなものでしょうか?

愚痴っても全然OK。皆さん超えてきたところですから・・・
とにかく無事ご出産おめでとう!ゆっくり寝てくださいね
一人目と違って上の子がいるとまた負担が変わるし
病院にいる間もうすぐ食べられるおいしいご飯と休息をゆっくりとってね。
548名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 01:44:35 ID:Gnfym/CX
血栓予防なので「眠れないから」で外される事はないのでは。
549名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 01:54:17 ID:U2NWJp4f
夜中のいきなりの愚痴に、あたたかいレスありがとうございますm(_ _)m
血栓予防、そうなんですよね。エコノミークラス症候群を防ぐ為、みたいなので、
きっとはずしてはくれないのだろうと推測し、ナースには何も言っていません。
ナースコールをするのも申し訳ないので、もし巡回してくれたら、
何か対処法がないのか聞いてみようかと思います。
ありがとうございました。
550名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 02:09:36 ID:U2NWJp4f
冗談のようなタイミングで、今巡回に来てもらえました。
私が起きていることに気がつくと、あちらから「眠れない?」ときいてくれて、
ナース「足が動かせるようならはずしてもいいよ」
私(動かしてみる)
ナース「あ、これならもう大丈夫ね」
ということで、はずしてもらえました〜。
これでやっと眠れるかなー?
ネタのようなタイミングですが、ほんとのご報告でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
551名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 02:16:42 ID:Z6at4bIw
よかったお おやすみ〜
552名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 02:19:50 ID:U2NWJp4f
おやすみなさい〜
553名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:43:40 ID:2oD1IkxS
自分の産んだ病院は「眠れないからはずして〜」と泣きつきましたが駄目でした。
立って歩けるようになったらはずすと言われて、死ぬ気で練習したですよw
554名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 10:52:30 ID:CpDrJ/o6
17日夜に第一子を緊急帝王切開で出産しました。
手術当日・翌日は痛くて唸りながら上を向いたままで、3日目でようやく辛うじて起き上がれ、
4日目で尿の管が外れて自力でトイレにいかなくてはいけなくなり、今日昼から母子同室です。
まだ傷が痛くてスタスタ歩いたり行動したりできないのですが、そんな私に先生は『もうそんなに痛くないはずだぞ〜!w』と言います…。
今日から母子同室なのに、傷の痛みでお世話出来るか心配です。
2日目から歩かれる方もいるみたいですが、回復にはそこまで個人差があるものなんですか?
このままだと退院しても痛みが残りそうです。
携帯から長文スマソ。
555名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 13:12:27 ID:Z5BKgDfT
>>554
唸りながら冷や汗かきながら、ope翌日にはバルン抜いて自力でトイレまで歩きましたよ。
2人目だったから後陣痛もきつかったけど、子宮の戻りが悪かったから鎮痛剤なしで・・・。
血栓予防&子宮収縮を促すためには、早期離床が大切だから、仕方なくですけどね。

でも1週間しても痛くて、起立の姿勢ができなかったよ。
4日目でも痛くて当然だと思いまつよ。
その医者間違ってる。
「オマエも切腹してみろ」ってかんじやね。

ただ傷や子宮の回復を促すのは「体を動かす」ことなので、痛みに耐えつつガンガレ。
1ヶ月もすれば痛みなんて全くなくなるから。
556名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 14:12:39 ID:Gnfym/CX
個人差は大有りだと主。
同じ日に切った隣の人は、スタスタ歩くのに
私は>>555と同じく、起立の姿勢も出来なかったし
歩くのも、牛歩だった。新生児室へ行くのも旅w

「縦だからかな?」と看護師が言っていたがどうだろ。
1ヶ月過ぎても、引きつれるように痛かった。

でも、赤の世話は別だった。
痛さ忘れる程、かわいいもんだ。赤ってのはw
557名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 18:33:19 ID:DE2AomSd
>>544
ありえない。
558名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 18:36:53 ID:gcPbEv0R
>>557
いやあ、ここでも時々痛み止め無しで通されたという書き込みありましたよ。
そういう方針の所があるみたいですね。
予定切開なら疼痛予防の仕方をちゃんと聞いて病院選びもできるけど(私はそうした)、
緊急切開じゃあそういうこともできないしね。
559名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 20:37:19 ID:2oD1IkxS
>557
自分二人目は痛み止めナシでしたよ。
もちろん、手術時に行う麻酔以外には、と言う意味でw

>554
多分、傷口とめている糸(ホチキス)が取れると劇的にラクになるよ。
今は傷口がつっぱるようで痛い/怖いと言う気持ちが先に立って、
身体を動かすのもコワゴワだと思うけど、多少(あくまで、多少)は痛くても
がんばって体動かした方が、長い目でみると後々ラクだと思うよ〜。
(数日寝たきりとかでも、体の筋肉は結構怠けだすから、自分はそれで
後から手ひどい腰痛に苦しんだもんです)
560名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 00:40:39 ID:7s4ma1Ol
>>554
はずれの医者にあったとオモウ
ハッキリ言って ヤブ医者だね
人の心の痛みを理解できない人間なんだよそいつは、、、

どこの部分が、どの様に、どの位痛いのか?
いつから痛いのか?を、医師に明確に伝える事が、重要でしょう。

とにかく、我慢しない方が良い。

私は、この要領で痛み止め獲得に成功したし、医師も看護士も気にかけてくれたから、早くに回復できた。
高額な医療費を支払う対価として適切な医療を要求するのは、当然でしょ。
561名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 05:31:54 ID:kdNp1YJt
>554
私も全く同じでした。
先生に泣いて訴えても「出産で痛いのは女の宿命だから我慢しなさい」で片付けられて。
私の場合はいざ抜糸というときに、傷口付近が化膿しているのが発覚、抜糸も退院も延期。
8日で退院するところ、経過観察やら消毒やらでかれこれ14日もいました。
ニキビと同じで、膿が出きったら楽になりましたよ。
原因がわかるといいですね。
562名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 10:47:07 ID:wC09HNC0
>>561
ヤブだったんでは・・・?
>出産で痛いのは女の宿命だから
それで医師が男だったりしたら話にならないね。
女だったら余計たちが悪いけど。
563名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 13:37:12 ID:Jf52fH1s
流れを豚切りでごめんなさい。

帝切の傷って皆さんどうなってます!?
1年2ヶ月前に帝切(縦切り)したのですがまだまだでっかいミミズが
のたくっているような傷跡です。時々むしょうに痒いし。
皮膚科で傷跡も見てくれるようなので行こうかと思いつつ
2人目もまた帝切だと思うので(第一子を生んだ産院の方針)
そのあとのほうがいいかなと思ってみたり。

それとも1年やそこらじゃこんなもんでしょうか?
これを書いてる今も痒い・・・
外出先で痒くなるとちょっと困ってしまうよ・・・
564名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 13:54:10 ID:3BcF6SfC
帝王切開で産んでも、次の出産で自然分娩できるのですか?そういう経験ある人いますか?本には子宮が破裂する可能性があるので帝王切開の方が良いと買いてあったのですが…。。。
565名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 15:27:26 ID:LRpTyOLk
>>564
「VBAC」でぐぐってみてください。
取りあえず、このスレだけでも「VBAC」で検索してみて。
566名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 16:36:20 ID:16NxSJs5
>>563
私は横だったせいか、うっすらピンクの線が残ってる感じ。
人が見てもわかるかわからないか・・・(6ヶ月です)
いたみもかゆみもありません。

諸事情により、次の子は望めないのですが。
2人目も帝王切開したら、傷ごと切り取ってきれいに縫ってくれる所も
あるみたいですよ。総合病院みたいに、人手に余裕のあるときに限られる
みたいですが。
567名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 18:02:10 ID:SsSZxwtq
>564
とりあえず、このスレの >>127からを読んで。
568561:2005/10/23(日) 18:48:40 ID:kdNp1YJt
>562さん
それが、県下一とうたわれている総合病院なのですよ。
宿命発言は男性の医者です。それも副院長(っていう言い方でいいんでしたっけ?)。
NICUの設備が抜群に良く、早産児等の最終搬送先になってます。
まあ小児科の評判はよいが産婦人科はいまいちだったので、その発言聞いてやっぱりなーと思ったのだけど。
569名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 21:02:53 ID:pzUV9uNq
>563
ミミズは残るものだと観念しています。最長2年経過したミミズしか経験していないけど。
傷もだけど、妊娠線の跡が自分はムショーに痒いです。
そして、二人目産む際には確かに前の傷切り取って、1度は綺麗にしてくれますけど
新しく二人目の傷が盛り上がってミミズ化しました。結局体質もあるので、如何ともしがたいかと。

ただ、赤くなったり何か炎症おこしているようであれば、迷うことなく皮膚科にGOだと思いますが。
570500:2005/10/23(日) 23:12:02 ID:G7jsykfg
産院なので携帯からでスマソ。
手術から一週間たち、赤の世話に明け暮れとります。励ましてくれた人ほんとありがとです。
術後の経過はかなりよく、ホッチキスも今日全部とれました。
産んだ後は喘息持ちのため痛みどめは筋肉注射しかできないし、傷も痛いしで嫌な事ばっかり!
って思ってたけど傷が癒えて赤をみてるとほんとヨカッタて思えます。
退院まであと数日あるので、まったり過ごしたいと思います。
改行変ですみません。
571名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:35:48 ID:w33IbHs2
高額療養費の申請書を今書いているのですが、
申請内容には「傷病名」欄があります。
これって「出産」「帝王切開」どう書くものなんでしょうか。
あと、子供は仮死状態だったためNICUに入っていてその分も
書くのですが子の「傷病名」は出産じゃないですよね・・・
実際申請されたかたなんて書きましたか?
572名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:43:16 ID:9HBUXicI
>563,569
もし、気になるようなら総合病院などにある形成外科に行ってみましょう。
皮膚科でもいいかもしれないけど。
傷跡をなくすことは無理でも、軽減する方法はいくつかあるかも。
私の場合は、時とともにだんだん大きくなっていく
真性ケロイドですが、治療は保険が使えています。
573名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:56:04 ID:9HBUXicI
>563
それから、シリコンシートが効くこともありますよ。
私は形成外科で紹介されて、使ってみましたが
ふくらみは変わらないけど、痛みやかゆみは軽減しました。
保険が利かないので少々高いのが難点ですが
形成外科のある病院の売店やメーカーの通販で買えます。
ちょうどヌーブラの裏側のべたべたの部分だけが
分厚くなったような感じのものです。
(もちろん、皮膚に付かない側はべたべたしてないです)
商品名で検索なら「エフシート」や「シカケア」です。
574名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:56:27 ID:ZOgZlCw+
>570
喘息もちって、筋肉注射しかできないんだ〜知らなかった。
手術室に吸入器もって入るようにとの説明はあったけど
痛み止めの説明はなかったから、筋肉注射以外に方法はないものだと
思ってたよ・・イタカッタ
575563:2005/10/24(月) 00:01:29 ID:Jf52fH1s
>>566,>>569,>>572
傷跡について質問した者です。
みなさんレスありがとう。

レースが使われている下着なんかつけたら
一日中気になって気になって・・・
傷跡もそうなのですがまず痒みを軽減したいです。
ミミズ状だから痒いのかなぁ?
ミミズを取って改善されるなら一番いいなぁ。

ありがとうです。
576名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 14:10:52 ID:L58gFDEo
>575
それなら、前出のシリコンシート(シリコンゲルシート)はお勧めかも。
傷の上にふわふわのクッションが張り付くわけなので
傷跡が刺激を受けて出るかゆみや痛みは減ると思います。
傷痕が柔らかくなったり、へっこんだりという効果は
個人差があるようですが、少なくとも私は
痛みとかゆみには効いているので、
かゆみに我慢できなくなると貼ってます。
本当はずっと貼っていればいいのだろうけど、
高いからさ・・・。
エフシートのメーカーの通販はここにありました。
帝王切開の傷には細長いタイプがちょうどいいです。
私は病院の売店で買っているので、もちょっと安いです。
ttp://store.yahoo.co.jp/fujiyaku/a5a8a5d5a5-1.html
保険が利くようにならないかなぁ。
577名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 15:41:01 ID:dV8D7n3b
子宮筋腫を核摘出手術後帝王切開された方がおられましたら教えてくださいませ。
2年前に核摘出手術を受け、今回予定帝王切開なのですが、核摘出手術を受けたときに
「多発性だから40代になったときにまた筋腫の手術が必要かも・・。」と言われまし
た。今回の腹切で2回目、今後もう一回手術で3回腹切かも・・・。そうすると子ども
は今回で最後となるのでしょうか・・・?
子宮もぼろぼろだろうし、2人目って無理かな・・。
578名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 15:45:38 ID:ny0lLrdu
帝切しか受けたことないからわからないけど・・・
一緒に筋腫の手術してもらうわけにはいかないの??
579577:2005/10/24(月) 15:54:26 ID:dV8D7n3b
578さんへ
ダメらしいです。出血多量・子宮破裂の危険があるらしいので・・。
帝切は3回が限度って言われていますよね〜。

580名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 16:02:07 ID:C5TICJ09
>>577
友人の話で申し訳ないのですが、
やはり多発性で、妊娠中に一度手術を受けて、その後帝王切開出産。
「欲しいなら、筋腫が大きくなる前に早く妊娠しましょう。
1年後に妊娠して」
と言われてホントに1年1ヶ月後に妊娠(感服しました)。
無事二人目を出産して、二人とも元気に大きくなってます。
本人の筋腫の手術はどうなってるかな、
何も聞いてないので、今は定期的に様子見をしてるんじゃないかと(今37歳です)。

筋腫ってやはり人によって随分違うみたいだし、
色んなケースがあると思いますが、
諦めずにお医者さんに相談してみるのがいいと思います。

一緒の手術は、できる場合とできない場合があるらしいですね。
私の友人は帝王切開と手術は別々にしないと無理なタイプでした。
581577:2005/10/24(月) 16:17:25 ID:dV8D7n3b
580さんへ
実際にそういうケースもあるんですね。
教えていただいてありがとうございました。
主治医に相談してみます。

582名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 17:42:28 ID:VHlBv+tY
>577
私も多発性核出一回、第一子出産時にすでに10個以上筋腫があるといわれました。
少し様子を見て、最終的には全摘になるかもと。
もう一人ほしいならその帝王切開時に全摘という手もあると言われて二人目を迷ってます。
ただ、もう一人っていうのを無理とは言われていません。
後陣痛や産後の回復も良くなかったし、妊娠中の心配も多く、さらにもう一人だと40代になってしまう事
などを考えると一人授かっただけでもありがたいと考えて一人を大切に育てようかとか
でも一人っ子はさびしいかなあとかいろいろ考えてしまいます。
手術中はあまりに苦しくて一人で十分って思いましたけど・・・。
なんておどかすようですが、痛み、苦しさどちらも相当のものでしたけどそれでも赤の
かわいさには負けます。永遠に続くものではないし。
583名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 19:52:15 ID:V1Uoouvp
>>577
多発性でも、出産後に筋腫が大きくなるかどうかはその時に
なってみないとわからないですよ。友達も手術のあとに
三人子供を産んでますから(帝王切開で)病院によると思います。
今はお腹の赤ちゃんのためがんばってくださいね。
584名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 19:59:46 ID:arb5aBsl
多発性じゃないので、参考にならないかも知れないけど
一人目妊娠時に発覚した筋腫(10センチ弱?)が、何故か二人目出産後に
小さくなって消えていました。
妊娠するとホルモンの影響で筋腫が成長するって聞いていたのだけど
結果は逆になって驚いています。
585500:2005/10/24(月) 22:59:58 ID:wJ/1Fzzm
>>574
私が入院している病院では、座やくは喘息がでる可能性があるため筋肉注射のみでした。
では、そろそろ名無しに戻ります。
586名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 15:15:02 ID:9DWt2Evj
>>577

私の知り合いにも同じような方がいましたがそれぞれ年齢も病院も違いましたが
共通して言われたことが偶然かもしれませんが、「妊娠したことにより筋腫も成長する」
と言うことでした。
一人の方は年子で三人帝王切開で出産し、三人目のときに全摘、一人の方は妊娠5ヶ月で
流産されてそのまま筋腫が大きくなりすぎて全摘。一人の方は一人を自然分娩されました。
本当にそれぞれ違うようですね
587名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 16:21:11 ID:Fa16hoHN
帝切後の一か月検診で、子宮収縮剤を処方された。
さっき飲んだのだが、激しくお腹が痛い。
生理の時みたいにゲーリーが酷い。

あー、赤泣いてる。
でも立てない。
辛い。
588名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 17:21:06 ID:LBNGJZ3Z
手術後7週目。

やっと悪露が止まったかと思ったら
真っ赤な出血。
先週の1か月検診で、まだ少し悪露が残ってるって言われたから
それなのか?

生理なのか悪露なのかわからない。どうしよ。

>587
頑張れ。泣いてるうちは赤は生きている。
多少はしょうがないよ。
589名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 22:45:13 ID:f1UDtyVX
高額療養費って自分で申請しないと返ってこないですよね?
主人に会社から高額療養費申請書を貰ってきて!と頼みましたが
そんな紙は無いし、今月の給与に健保から振込まれてるとの事。
会社(組合)の方で勝手にしてくれてるって事はあるんでしょうか?
590名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 22:49:03 ID:c+TnewyI
>589
健保によっては申請しなくても自動的に振り込まれるところもあるよ。
うちのダンナの健保がそう。しかも付加給付金とやらもついてたりもする。
591名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:03:02 ID:B4VO0faV
うちも勝手にやってくれてた。振り込まれてなかったら、改めて心配してみたら?
592名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:15:51 ID:WYDX/73T
>>589
国保じゃなくて、奥さんも扶養に入っていて旦那しか稼ぎがなかったら
高額療養費の一番メンドクサイ部分の「手取額の証明」を会社がやって
くれるから、それもありだと思うよ。
私は国保だから、自分で所得証明とか集めてる最中。
593名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:45:26 ID:Qx5VUDnE
うちは、国保だけど、高額医療費支給の対象になってます、というハガキが市から届き、印鑑持って市に申請に行きました。確か、手術後、一、二ヶ月した頃だと思います。五万円くらいでした。
594名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 00:31:15 ID:+rAWfN30
>>589
まるで、私が書き込んだみたいな同じ内容でビックリ!
正に、今日の私と夫の会話ですw

>>590-591
支払い後、何ヶ月ぐらいしたら振り込まれましたか?
参考までに教えてください。
595名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 08:47:16 ID:WvEpAmhM
>>594
590,591じゃないですが、私の場合は4月分の高額療養費が
8月に振り込まれました。
制度すら知らなかったので、驚きましたw
596590:2005/10/26(水) 09:38:55 ID:ALgvv5qq
>594
うちは、7月に入院した分が10月の給与で還付されてました。
597589:2005/10/26(水) 17:02:04 ID:ykyoEDbV
>>590〜596さん
ありがとうございました!
会社の方でやってくれる事もあるんですねぇ。ありがたいです。
私も7月の入院分が10月の主人の給与に振込まれてました。
しかも自分が計算してたよりも多くて本当ありがたいです。
教えて下さってありがとうございました。
598594:2005/10/28(金) 00:44:57 ID:T8Zmz6wR
>>595-597さん

ありがとうございました。お礼が遅くなり、すみません。
支払いから3〜4ヶ月後なんですか。
私は8月だったので、年内には還付されそうですね。
私も、このスレで、高額療養費のことを知りました。
少しでも還付してもらえるのは嬉しいです。
599名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 19:22:39 ID:3bFuDh0f
今帝王切開後で入院中です。
4人部屋に入院中なんですが、目の前のベッドの人が今朝出産して朝からずっと家族がいます。
家族がいるのはいいんですが、1日中いかに難産で大変だったかという話をループ。
ずっと大きな声で話しているので、もう覚えちゃった位です。
それ自体は大変だなって思うのですが必ず
『こんな難産なら帝王切開して切ってもらったほうが楽だった』
『帝王切開なんて麻酔あるから楽だよ。陣痛は麻酔ないもん』
『後陣痛が痛くて歩けない。帝王切開なら会陰切開しなくていいから痛くなくてすぐに歩けるのに』
と、その家族は私が帝王切開だったことも知っているし、脂汗流しながら必死にお腹押さえて歩く姿も見ているというのに、朝から今までずっとその話。


難産で大変だったっていうのはよくわかるけど、いい加減ものすごく腹立ってしょうがないです。
面会時間は19時までなんだから早く帰ってくれ〜!
600名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 19:44:12 ID:tA6Vtqnc
>>599
看護師さんにちくっちゃえ。
個室ならまだしも、非常識すぎる。
601名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 20:04:52 ID:xyrCkl4d
術後2週間ですが、生理痛みたいな鈍痛と倦怠感が抜けません。
子宮らしきものがへその下にあるのが触るとわかり、押すと痛い!
こんなものですか?
赤だっこするのも辛いし。
602599:2005/10/28(金) 21:09:35 ID:3bFuDh0f
>>600さん

看護婦さんにチクり注意して貰いましたが20時45分頃までいました。
で、家族が帰った後に散々「トイレ行きたくても痛くて歩けな〜い」と言っていた人がスタスタ目の前を通り過ぎてトイレに行きました。
全然元気そうです。

むかつくと母乳止まりそうなので、幻を見たことにしておきます。
603名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 22:22:15 ID:LQHxecGh
「これから人の母となって子供を育てるのにお母さん自体がそんな子供じゃ
これから先が思いやられるわ」とまじおかわいそうに、と思っててていいと思いますw>>599タソ
604名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 00:14:43 ID:dLlUkHLM
>>599
私が代わりに「次はお前が帝王切開になれ」と怪しい電波を
送っておきます。だからゆっくり寝てね。
605名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 00:31:08 ID:I0e331xx
>>602
看護婦さんが注意してもそれか・・・酷いね。DQNすぎ。

私が代わりに「自然分娩は回復が早くてウラヤマスイワ〜」と
嫌みを言っておいてあげる。だから幻のことは忘れてね。
606名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 00:47:25 ID:sNgFaOii
>>602
婦長さんに言う方がいいですよ、そういうときは。そういうことを取り仕切るのは
たぶん婦長さんの役目。(おたんこナースの受け売り)
私のときも面会時間を無視して母子同室の相部屋で朝から晩まで家族や親戚が居座る人がいて、
看護師さんに言っても埒が明かなかったので婦長さんに相談したら部屋を移動していきました。

607599:2005/10/29(土) 08:44:15 ID:Ds5Hxo7q
>>603->>606

あたたかいお言葉ありがとうございます・゚・(つД`)・゚・
イライラしていた気持ちが晴れ、書き込みをしようと携帯握りながら、いつの間にか寝てました。

例の家族の件、夜勤の看護婦さんから婦長さんにも伝わったようです。
さっき下膳をするために廊下に出たら看護婦さんに呼び止められて、今日個室が空くけれど移るか聞かれました。
例の人と同室だと(また帝王切開がって話をされた時に)精神的にきついでしょう、とのことで。
差額ベッド代なんて気にしないで、空き次第移らせてもらうことにしました。

その看護婦さんに
「どんなお産だってお母さんと赤ちゃんが命懸けでするもので、大変じゃないお産なんて無いから、他の人が何て言っても気にしないで」
と言われ、朝から号泣祭りになりかけました。
608名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 10:34:22 ID:WN/cUxWt
帝王切開の方が楽だったら、みんな帝王切開にするよねぇ。
アホなやつは、お互い(゚ε゚)キニシナイ!!
609名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 10:39:29 ID:TLvucsaV
>>607
いい看護師さんたちでよかった!!気兼ねなくゆっくり休んでねノシ
610名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 22:44:03 ID:syvRgGsv
>>607
私その逆パターンだったわ。
術後の経過観察の間だけナースステーション脇の個室にいられたけど
2日後には3人部屋で血圧上がりっぱなしだったな。
入り口付近のベッドでは毎日産婦の両親と弟が来て面会時間中大宴会
隣のベッドはずーっとメールカタカタ打ってるか携帯電話でおしゃべり
お子様は激しい夜泣き。
個室に移りたいといったら
「贅沢言わないでください。帝王切開だからって甘えてるの?
個室は重篤な患者さんのためにあるんだから」と断られた直後
普通分娩の人が「個室に入りたい」と言ったらするっと決まってた。
頭痛も血圧も憂鬱な気分も家に帰ったらスッキリ治ったよ。
611名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 23:51:45 ID:wMuhCfmC
次から病院変えよう>>610
そしてさわやかに口コミでやな病院と知人に言うんだ
612名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 08:11:28 ID:DqatE8mw
>>610
その病院のことはまちBBSなんかでいっぱい宣伝してあげよう。
もちろん、正直に。
613名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:35:11 ID:VQojiLt5
個室は空き状況のタイミングにもよる…のかも。
自分が産んだ病院では、産婦人科と内科、小児科が同じフロアで
本人が希望し、かつその時点で運良く部屋が空いていれば個室に移れた。
614名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 22:42:17 ID:RmkJ/3Qz
>>610
贅沢って、、、
総合病院かな?
個人なら諸手をあげて歓迎!
なにしろ金になるから。

私は、3人部屋で苦情言ったら『個室空いてますよ。』
と、婦長にすすめられたが、、、
追加料金高いので断った。

615名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 22:52:16 ID:uS0oBBM/
>611、>612さんありがとう
あれに懲りて今回は産院かえました。
一回切ってしまえば二回目も帝切だし
少々金額高めでも快適と評判の病院にしました。

>613さん個室はずっと空いていたんです。
個室予約は不可の病院だったのでずっと空き部屋でしたから
九時の回診時に部屋の移動を願い出たところ↑に書いたような
返答がありがっかりでした。
616名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 06:38:13 ID:IUVVDvXJ
五年前に個人病院で、逆子・早期破水のため帝王切開で出産しました。
昼間に破水して病院へ→20時間後手術

でも今だにすっきりできない事が・・・
手術前の説明では部分麻酔(腰)ということだったのに、
手術室に入るとろくな説明もしないで
「これだとすぐに気持ち良くなるからね〜」と肩(腕の付け根あたり)に注射。
それから10秒くらい数えさせられ(ry

全麻だったようですが、説明を全くと言っていいほど受けていないんです。
執刀医も急遽変更したらしく母子手帖に修正してありました。
同じ病院の他の帝切ママはみな部分なのに・・・
当時は勇気がなくて病院側に確かめることができませんでした
いまだに麻酔の種類もわかりませんし、全麻の理由もわかりません。
何だったんでしょう?
617名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 07:31:56 ID:IUVVDvXJ
補足
麻酔から目覚めたのは6時間後
逆子のため予定帝切→予定の2週間前に破水したため緊急に切り替えました
ヨウマの説明も手術前日に受けました。
逆子・早期破水以外の異常はないと思います。 連投スマソ
618名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:22:31 ID:lihVl+F5
きちんと説明して同意書にサインして、と緊急手術でもそういう流れになるんだけどな・・・

「非常に手術に対して恐怖心を抱いてる?」という質問とかなかった?>>616
極度の怖がりとか(それでも処置については説明があるはず、家族は聞いてない?)
619名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:27:56 ID:4uStU83G
ヨウマの説明は昼間の破水の前だよね?

そこまでの緊急だったら全麻しか聞いた事ない・・・
(部分は予定、全麻は緊急のイメージがある)
620名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:49:52 ID:M9ZK1He9
>>619
私は胎児仮死で1時間以内に緊急帝王切開でしたけど、
腰椎麻酔でしたよ。麻酔科のある総合病院だったから
事情は違うかもしれませんが。
621名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:54:44 ID:IUVVDvXJ
破水後に同意書を書いて、その時に手術の説明(ヨウマ)を受けました。
破水の診察の後に看護婦さんに連れられて病室に行ったのですが、
その時見えたカルテらしき物にもヨウマと書いてありました。
自分のものだと確信できませんが・・・
(家族も私と同じ説明を受けました)

あと、産後の初診察の時に医師が手術時間を自慢していました。
20分ということです。(短すぎないですか?)
縫わずにクリップ(小型洗濯ばさみのようなもの)を
4〜5ミリ間隔でたくさんつけられました。
これも私だけでした。
622名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:56:26 ID:IUVVDvXJ
あ、恐怖についての確認もありませんでした。
手術が初めてだったのでそれなりに不安はありましたが・・・
623名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 13:24:44 ID:vc8tKxfN
頭痛薬はたまに系統を変えると効きが悪くならないけど、
授乳してると少し限られるかな・・・鍼はどうでしょう?

質問ですが、皆さん悪露(微量の出血?)はどれくらいで終わりましたか?
624名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 09:52:24 ID:d6RfqQ9I
>620と同じく緊急だったけど腰椎麻酔でした。
だから>619とはまったく逆のイメージを持ってたよ。

>621
私は表面はホチキスみたいな針で留めてあったよ。クリップっていうのはわからないけど
そんなに珍しいことでもないんじゃないかな。中は溶ける糸で縫われてました。
手術時間20分は早めだと思うけど短すぎるということも無いと思う。

>623
悪露ですが、私は術後十日頃に一旦「もう止まった?」と思ったのですが、
結局その後も少量の悪露が延々と一ヶ月以上(二ヶ月だったかもしれない…)
続いて、生理が再開したときも悪露なのか生理なのかわからないくらいでした…
625名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 01:21:24 ID:lrn8q0cr
>>588
亀でスマソ。もう出血は落ち着いたかな?
もし588タソが母乳なら、それは悪露かもしれない。
どちらかわからない時は臭いでわかるよ。
いつもと同じ臭いなのが生理、ここは魚市場かと思うくらい生臭いのが悪露。
626名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 04:30:59 ID:VEvFG7QU
私も>>620と同じ胎児仮死で病院到着から30分で手術、
所要時間30分弱だったよ。
腰椎麻酔で縦切り中表共に溶ける糸で、
表は3日くらいはクリップで止められてた。
因みに個人産婦人科病院。

緊急だった人、麻酔のアレルギー検査しました?
627名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 07:44:42 ID:vN48eSst
アレルギー検査はしなかったなあ。問診でアレルギー体質かどうかを訊かれただけです。
628名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 09:07:10 ID:rnUq+v6J
>>626
オペまでちょっと時間があったので、
パッチテストか何かでチェックをしたと思う。
(表皮に傷をつけるんだった気がするけど)
629名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 15:03:20 ID:myPZny7q
帝王切開で出産したんですが
一ヶ月検診の時に先生から「傷見てどう思いました?」
って聞かれたんだけどどうしてそんなこと聞くんだろう?
とっさのことで「キレイだと思いました」って答えたけど。
キレイだと言って欲しかったのか?
630名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 15:33:18 ID:x2l5R4re
もうじき手術コワイ
( ´・ω・`)
631名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 15:55:21 ID:TWnzaWd/
>>630
「手術」じゃなくて「出産」だよん。

下から産んでも、どうせ裂けたり切ったりするんだよ。
それなら、赤ちゃんを安全に出せる、と先生が判断してくれたんだから
一番ベストなんだよ!!

と思い込むのだ。大丈夫大丈夫。
632名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 23:10:07 ID:mNxJKFsP
>>630
もう生まれたかな?
痛いのも3日経てばマシになるよ。
希望を持ってガンガレ!!
633名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 01:33:53 ID:P+wDcfqr
>>630
私も怖くて怖くて仕方がなかった。
でも知り合いの人に「手術のときはお医者さんを心から信頼したらいいよ」といってもらって
そっかーまな板の鯉だもんな、と怖いながらそう思うようにしたよ。
絶対出さなきゃいけない、とかいろいろ自分で理屈考えてた。

でもあっという間に終わるし>>632さんの言うとおりちょっとのまつらいけど
「赤ちゃんに会える」といいことのほうを考えたらいいとおも・・・
634名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 10:22:10 ID:ni5B8CnL
帝王切開後のはじめての夫婦生活はどのくらいをめどに
すればいいのでしょう?
病院からいただいた「退院後の生活」には分娩のひとの
しか載っていませんでしたので・・。
知ってる方教えてください。
635名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 10:44:15 ID:9/uXC1hv
>>634
1ヶ月検診でOKが出たらいいんじゃないですか?
636名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 15:57:28 ID:qhpjCZfo
高額医療請求のさい 必要なものはありますか?所得証明?
637名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 16:12:24 ID:0ROhdLgk
どこに請求すんの?
国保→区や市に聞いてみよう。
社保→会社が勝手にやってくれるかも。
638名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 01:54:34 ID:Ej14JKfv
半年前に帝切で出産しました。
縦切りなのですが、今は多少ケロイド体質なのか紅色の様なカンジになっています。
どうしても気になるので傷を薄くしたくて形成外科などに問い合わせをしてみたりしたのですが…保険が効かず高額なので、迷っています。
傷の手術をされた方がおられればお話聴かせて下さい!
639名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 03:05:27 ID:bHqIlxtu
>>635
医者からOKなんて言いますか?
私は言われなかったけど…
自分から聞くのかな?
640名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 03:39:04 ID:JM/Zrwbs
一ヶ月検診のときに言われたよ
「出産してすぐはまた妊娠しやすいからくれぐれも気をつけて」とも言われた。
641名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 03:55:26 ID:yb3pXHsx
>>638
もう産む予定なし?
あるなら次も高確率で帝王切開だから無駄になっちゃうよ。
色はそのうち周りと同じになると思う。
私は1年半過ぎてやっと色は戻った。
傷は表面だけじゃなくて筋肉、脂肪までメス入れてるから、
全くわからないようにするにはかなりのお金かかると思う。
体質によるけどキレイになる保証はないしさ。
次産むなら形成外科がある総合病院にして、
一緒に産んだら形成で閉じてもらえる可能性もあるよ。

私個人としては恥ずかしいものじゃないし、
お金かけていじる程じゃないと思うけどな…
642名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 04:45:54 ID:Zjye/rfT
産後2ヶ月。キズの上3cmくらい、麻酔がかかってるみたいに
感覚がありません。下の部分は普通です。
さわらなかったらわからないので問題はないのですが
こんな方他にもいらっしゃいますか?
643名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 08:03:53 ID:poMEexg5
>>639
自分で聞いた。
644名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 10:26:24 ID:00CIhECl
>638
普通の総合病院の形成外科だよね?
私は(手術ではないけど)真性ケロイドで
年月とともにどんどん大きくなるし痛みや痒みもすごいためか、
診察や薬(リザベン・ステロイドの注射や貼り薬)には保険が利きました。
でも、保険が利く条件はいろいろ厳しいらく、保険が使える治療法も
限られているみたい。
見た目の問題だけだったり、軽かったりすると保険が利かないらしい。
私も641さんが言うように2回目は形成外科のある病院で
形成で閉じてもらいました。
公立病院だったからなのかわからないけど、
追加料金はありませんでした。

とりあえず、しばらく医療用シリコンを貼ってみてはいかが?
645名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 10:34:10 ID:UEPn0i0l
>642
私もしばらくそうだったよ。2年半たった今、徐々に感覚戻ってきた。
盲腸も切ってるけど、もうその傷の周りの感覚ほぼ完全に戻ってる。
時間がたてば大丈夫だよ。
646名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:36:43 ID:Zjye/rfT
>>645
そうなんだ!こんなの聞いた事なかったから私だけかと思ってた。
何か安心しました。ありがとうございます。
647名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 15:10:16 ID:tcyz+8iE
>>616
私は腰椎麻酔がきかなくて急遽全身麻酔になったんだけど
「 肩(腕の付け根あたり)に注射、それから10秒くらい数えさせられ(ry 」
が全く一緒です。
だからそれってぜんまじゃないかなあ。
648名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 16:17:49 ID:z/9+lx95
肩の注射は、筋肉の弛緩剤です。胃カメラ飲むときや
流産の手術などに使うものなので
全身麻酔とは危険性が全く違います。
全身麻酔は点滴で入れますし、呼吸が止まるので必ず気管挿管します。
649名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:33:55 ID:mBjzEQJQ
全麻で挿管されてきますた。
目覚めた瞬間から後陣痛と傷の痛みが一気に襲ってきて死にそうだった・・・。

あと鼻からマーゲンチューブ入れられてて、それが気持ち悪いったらありゃしない。
意識がはっきり戻るまで抜けない、と言われたから、朦朧としながら「はっきりしてますー!だいじょうぶですー!」と叫んでしまったよ。
650名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 17:28:40 ID:BuCJ7aNj
>341>344
ご親切に有難うございます!お話が聞けて良かったです。
検討させて頂きます。
651名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 02:45:23 ID:KAlbaHhS
帝王切開経験者にお聞きしたいのですが…。

私は2年前に普通分娩で出産しました。
難産でしかも吸引分娩し、会陰切開したのに肛門まで裂けました。

そして肛門まで裂けたのが原因で便失禁をするようになりました。
肛門の筋肉を縫い合わせる手術をしたのですがあまりよくならず、
お陰で鬱病、過敏性大腸症候群で下痢がひどくなり外出が大好きだった私が失禁が怖くて
ヒッキ-になり、子供は旦那休み以外外に出た事はありません。

最近は各症状も落ち着いてきて5分〜10分は外出できるようになりました。
そこで各症状が治ったら二人目を産もうと思うのですが、自然分娩では便失禁がひどくなるリスクが高いので
帝王切開を希望しております。

でも周囲の人(帝王切開経験者無し)は帝王切開は産後が大変だから止めたほうが言いといいます。
そこでお聞きしたいのですが、私がこの2年間そして現在も便失禁で苦しんでるのより、
帝王切開の産後というのは大変なのでしょうか?
個人的な意見で結構ですのでお願いいたします。

長文すみません。
652名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 03:01:38 ID:ID6MHxXz
帝王切開3回経験しました。
>>651さん、大変でしたね。
帝王切開は体の真ん中を切るということで
比較的手術の中では体に負担がかからないもの、とされています。

確かに産後すぐは傷の痛みや後産などがきついですが
(後産は普通のかたでもあるでしょう)
時間薬というのか、私の場合は10日前後で退院という感じでした。
私は一人目のときへその緒がまきついて出てこられずに
緊急オペになりそのあと「人ひとり普通に産めないなんて」とかなり気に病みました。

出産のときのトラウマというのはかなり根深いものです。
でも2人3人と帝切で産み色んな人に話を聞いてもらって
かなり軽減してきました。(一人目の育児はそういう意味で大変でした)
>>651さんへ参考になるかどうかわかりませんが
一番心と体に負担にならないような出産をされますようにノシ
653名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 04:00:45 ID:bXM6PT1G
>>651
産後は確かに大変だけど、ずっと続くもんじゃないです。
大変な思いをされてますね。
それでも二人目を産もうという勇気、尊敬します。
(私は一人目、つわり&切迫早産&帝切でもうこりごりです・・)

私なら帝王切開を希望すると思います。がんばってくださいね。
654名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 08:13:13 ID:Xe4OQ0sc
>651
お産、がんばったんですね。
私は1人目緊急帝王切開でえらいこっちゃで、産後も陣痛で体力はゼロ
全身麻酔だったので回復も遅くてもう二度と2人目はいやだとおもったんですが
2人目は予定帝王切開で、時間になったら家族に手を振りながら点滴ゴロゴロ押して手術室へ。
20分後にはオギャー、1時間後には病室でカンガルーケアもどき
(裸の胸に裸の赤ちゃんを乗せて授乳)してもらって幸せでした。
帝王切開しか知らないですが、予定のときは次の日の昼には導尿もはずれて
ふつうに歩いて授乳に通ってました。
ドーナツなしで床に座る私を見て「傷大丈夫なんですか?」とみんな言うんですが
「帝王切開だったので」というと、びっくりされました。(元気だから?)
傷の痛みは抜糸までの3日間くらいで、私は後陣痛のほうがつらかったです。
傷は2回とも少しケロイド状になって時々かゆみはありますが、日常生活に支障はありません。
655名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:29:24 ID:d+iV0fIk
>>651
>自然分娩では便失禁がひどくなるリスクが高い
産科医さんか、肛門の方を見てくださってる先生のお言葉ですかね。
専門家がそういうことで帝王切開していいよと言ってくださるなら、
切開経験も肛門裂経験もない素人の言うことなどスルーでいいと思います。

私は潰瘍性大腸炎で、便失禁の辛さも、
過敏性腸症候群の苦しさも(UCとIBSのしんどさは異なりますが・・・)、
少しは分かるつもりですが、
皆さんおっしゃるように帝王切開の産後痛は一時の物ですから
(しかも私は硬膜外麻酔入れっぱなしで元気だったので)、
ズーッと続く悩み苦しみとは比べる事もできません罠。

私は今腸のことでは悩んでますが、
帝王切開は結構良い思い出になってるだけです。
656名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 16:52:36 ID:edNohz4o
>>651
えっと・・・私的には、帝王切開は「手術」だと思います。
おなかを切って、結局5キロ近くのものを取り出すので、体に負担はかかります。

陣痛と同じような痛みを、産んでから経験するから、大変といえば大変だけど、
難産中の難産だろう、あなたと比べると失礼なほど、私自身の経過は良好です。
退院して次の日には車を運転出来たし。
(切った2日後からは歩けたし普通に生活できた)

傷跡も、横に切ったからか薄いピンクになってますが産後6ヶ月、毛に隠れて
ほとんど見えません。

下から産んでも、帝王切開でも大変だとは思いますが、私は先生にまかせましたよ。
657名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:17:41 ID:sxGkxVKD
>651
トータルでは、帝王切開の辛さも、通常の自然分娩の辛さも変わらないと思うです。
術後は確かに辛いことには辛いですが、陣痛の辛さと相殺できる程度だと個人的には思うです。
658名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 23:08:31 ID:1MTwjRDd
>>651
個人的な意見でいいんだよね。

>私がこの2年間そして現在も便失禁で苦しんでるのより、
>帝王切開の産後というのは大変なのでしょうか?

大変じゃありません!!
そりゃ二人目は絶対帝王切開にすべきだと私は思う。
体の傷も心の傷も早く良くなるといいね。お大事に。
659名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 23:36:50 ID:aKh2U04T
>>651さんの場合は帝王切開の方が精神的にも身体的にも楽ならそうした方がいいと思う
お産は母親が苦痛に耐えるためのものではなくて
赤ちゃんを健やかに産む為のものだからね。
確かに切った後は辛いけど痛みなら座薬だって頼めば貰えるし
やり方次第で負担はかなり軽くなると思うよ
気持ちよく二人目産んで欲しいです
660名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 00:47:46 ID:urJlMRs2
>>652-659

まず初めに、私にレスをして頂いた皆様に厚く感謝申し上げます。
皆さんのレスを読んでいて涙がこみ上げてきました。

真剣さと暖かい心遣い、とても伝わってきました。
そして貴重な体験談を聞かせていただき有難うございます。
本当に大変参考になりました。

周囲の人たちには何回話しても私の悩みがなかなか理解してもらえず、
アドバイスといえば耳年増的な事ばかり…。

なんだか悔しくなってここのスレに書き込んだんですが、
私のあのつたない文章でこんなにすばらしいレスをいただけるとは
思ってもみませんでした。
このスレはホントにいい人たちばかりですね。.゚・(つД`゜)・゜

よーし!早く病気治して次は帝王切開で二人目産むどーー!!

皆さん、本当に本当に有難うございました。
661名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 22:58:37 ID:MkuwTSAp
3回以上帝王切開された方いますか?
662名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 00:22:01 ID:97X2j3SI
以上ということは3回も入るんだよね←(ばかな発言

いるよノシ
さすがに臨月になると「子宮の壁が薄くなってます」と言われたけど。
4回はもう無理。体力的にも子宮的にも経済的にもw
663名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 19:49:00 ID:ildqk0up
>661
3回もはいるなら、私が入院したときもいたよ
「これで3人帝王切開なの!」ってママ。
私は一回の帝王切開でもう嫌だと思ってるのにスゲーと思ったです。
でもってそう「今回(3人目の)お腹切った時、子宮から子供が透けて見えた」と
医者に言われたそうです。その人はその3回目の手術時についでに
卵管も縛ってもらったそうです。
664名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 21:10:21 ID:/EDlqHKW
帝王切開って3回までって聞いたけど、4回以上ってやっぱ危険なのかなぁ…?一回帝王切開で産んでるのですが二人目以降自然分娩で産んだ場合何人でも可能なのですか?やっぱ3回までなのかな?
665名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 21:33:18 ID:k237cNAs
何度も刃を入れるのとはちょっと違うだろうけど、
それでも妊娠・出産と傷口に負担を強いる事には
変わりないと思うので、何人でも可能って事は
ないような気もする。
ケースバイケースとしか言い様がないよーな…

私は二人目で傷口がヤヴァイ(すけすけ)状態に
なっていたので、三人目はちょっとNGのようです。
666名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 23:59:13 ID:Cd/+Bc1o
>>664
自分の通ってる病院は「子宮の状態にも依りますが、四人までなんとかします」と言ってた。
お医者さんによっては二人までというところもあるし、
四人目希望ならやってくれる病院探してみればいいと思うよ。
667名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 14:39:26 ID:ls97Eswb
私の主治医は5人までいけると言ってたよ。
そんなに産めないし、育てられないと
思ったけど。
668名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 15:05:35 ID:rwFsKYu6
うちの主治医も五人くらいまでいけると言ってた。
ついでに帝王切開で出産後、三ヶ月あけば妊娠してもいいって。
ちなみにその先生、痛み止めを打たない主義で、
帝王切開はもちろん、会陰切開の人もひーひー言ってました。
先生によって考え方はまるで違うよね。
669名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 15:40:50 ID:t0mnxAI/
私は4人まで産めますって言われたよ。
その時はもうこりごりって感じだったので細かく聞かなかったけど。
妊娠は1年空けて下さいって言われた。
670名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 15:50:57 ID:HbCx1n3+
665の言うように、患者本人の全開切開時の状態に左右されるはず。

周産期センターですが、開けてみて、子宮の状態や癒着の状態を見て
「次も大丈夫」とか「次はやめておいた方が」って
言ってました。
二人目切った時点で「もう無理」の人もいるし、
三人目切っても「癒着皆無で子宮の状態も良かったから、
まだ欲しければ次も大丈夫」
と言われた人もいた。

前の状態が全く不明なまま、
四回目切りたいと別の病院に行くのはちょっと怖いと思う。
671名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 16:13:44 ID:liUd8MTJ
私は32歳の時に第一子を帝切したけど、医師に
「二人目までですね。三人は無理です」と言われた。
でもこのスレを見ると5人までOKなんて人もいるんだね。
672名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 19:03:02 ID:wj595+y9
私何も言われなかった・・
もう1年以上経ってるけど聞けば教えてくれるかなぁ?
673名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 08:58:16 ID:1pTkHAhD
二人まで、婦人科系の病気にかかって手術しなきゃ
いけなくなった時のためにハラキリ1回分とっとけと
聞いた気がする。

でも私は一人でいいや〜なヘタレ。
産んだ個人産院、手術中ちょこっと対面した後は術後3日目まで
抱っこさせてくれなかったし、授乳は術後5日目までさせて
くれなかったし、飲食もガスが出るまで一切NG、シャワーは
術後8日目…。普通分娩想定していて土壇場で帝切になったんで、
こんなにダメダメ尽くしとは知らなくて嫌な思いしたから。
通えるところで授乳や抱っこ等もっと早くさせてくれる病院が
あればトライするかもしれないけれど。
674名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 09:02:30 ID:hl2rrA7i
2人切りましたが、次もOKだし、この状態で子宮の壁も厚いから
(2人ともものすごい張り腹で4ヶ月から張り止め飲んで、NSTとるといつも陣痛並みの張りがきてた)
次が問題なければ、もう一人(ってことは4人?)大丈夫と言われています。
でも、ものすごいつわりと張り腹であと2人産もうなんて思えないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
675名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 11:59:03 ID:ZDAoTM3T
>>673
ガス出る前に飲食したら大変なことになるよ。こそっとヨーグルト食べて
超ゲリピーになった経験者から言わせてもらうと←我慢できなかったばか

水を吸い口からちょっと飲ませてもらうことから始まるんだよね。ナツカシス
そして離乳食の野菜スープが出たわ。そのことに2人目のときに気づいた。


676名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 12:17:42 ID:31mb0GAp
>>673
その問題がなければ産みたいというのであれば、
もちっと早いとこ探してみることお勧め。
シャワーと授乳はもっと早いとこがあるんじゃないかと。

授乳即日、シャワーは「歩けだしたらいつでも(そして歩行は24時間後)」
の病院で産んだオイラ。
ガスは、手術14時で18時ごろ出たからピンと来ないんだけど、
飲食は翌日午後からに決まってた。
ガス出なかったらどうなるのかなあ、やっぱダメだったのかなあ、
でも、他の人もみんな翌日だったように思うんだけど。みんな出てたのか?
677名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 13:20:47 ID:0EdLWS4W
私も一人目帝切だったけど 体が起こせれば授乳もOKだったけど 起きれなかったから
(術後3時間)
添い寝みたいに 隣りに赤、置いてくれたよ
で 授乳は次の日に 点滴につながれたまま させた
入浴(シャワー)は出産翌日から 良かったらしいけど 3日間点滴につながれてたから 点滴抜いてから早速入りました
傷口には防水絆創膏みたいのが 貼ってあったから 入浴に関しては もっと早い所はあるよ

私の場合は 手術の時麻酔が効かないまま切られたから
次もまた 麻酔が効かなかったらどうしようと不安です。
678名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 17:33:10 ID:V63gSsxA
ガスが出たかどうかは、診察の時ついでのように聞かれただけで
あんまり重要事項じゃなかったなぁ。
いつから飲食出来るかは最初からスケジュールが決まってた。
679名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 18:05:42 ID:F2ZyjmNP
ガスが出るまでは食べさせてもらえなくて、3〜4日くらい絶食だった。
最終的に腸のぜん動運動を聴診器で確認してやっと食べさせてもらえた。
他に色々問題ありでそこはヤブ医者判定、産後検診後全く行っていない。
680名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 18:07:47 ID:s+GlECUW
ガスが出たかどうかは、麻酔で動き止めていた腸が
ちゃんと麻酔が切れて動きだしたかどうかの目安だって説明を受けたよ。
自分は2-3日ほど出なくて、でも聴診器あてたら内臓がぎゅるぎゅる言っていたので
まあ動いてるぽいからおkだと言われた。
681名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 18:08:52 ID:s+GlECUW
追記。自分も679と同じくガス出るまで絶飲食だったので、あまりの空腹にシむかと思った…
682名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 20:21:54 ID:F2ZyjmNP
>>680
空腹も辛かったけど、水が飲めないのが一番辛かった。
683名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 20:30:40 ID:l5gsKMz/
自分の行ってる病院では水を飲むのはダメだけど
氷を口に含むぐらいならいいよと言って看護婦さんが持ってきてくれてた。

点滴してればお腹がすかないなんて嘘だよね…orz
684名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 22:36:08 ID:V63gSsxA
水飲めないのも空腹もつらいだろうなぁと思ってたけど、
術中術後ととにかく気持ち悪くて、水分の許可が出ても
全く飲む気になれなかった。
空腹に耐えることはなく時間は過ぎてったけど、本当に
しんどかったなぁ。
685673:2005/11/16(水) 08:24:04 ID:ri1HxPxD
確かに食べる方は吐いたり下したりがあるって聞いたんで
する気にはなれなかったけれど、せめて水分は少しずつでも
欲しかった。微熱とエアコンのせいで喉カラカラだったんですわ。
おまけにそこの医院、絶飲食中だってのに厨房のおばちゃんが
「お茶どうですか〜」と食事毎に入ってきて、連絡いってないん
かい!ってムカついた。
まだわかんないけれど、もし二人目考える時はがんがって一人目の
ようなロクでなし医院以外を探します。
686名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 11:16:37 ID:R+Oli+Pk
飲み食い禁止な上に尿導してて動けない、看護婦はこちらから呼ぶまで様子も見に来ないので
面会時間中両親がついててくれてたんだけど、点滴の交換時に看護婦に
「何で(両親が)ここにいるんですか?」「邪魔だから部屋の隅に行ってください」とかいわれた。
遠くからわざわざ来てくれてた両親に申し訳なかったし、両親も唖然としてた。
隣の病室の旦那さんがやってきて「ここって冷たいよね…」と言ってたから
私達だけに冷たかったわけじゃないみたいだし。
しばらく自力で動けないし、定期健診はともかく産院選びは重要だよ。
見学できるならしたほうがいい。
見た目は新築で綺麗でも、中身が糞な産院なんて幾らでもあるからね。
687名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 12:10:30 ID:RzEXFpUZ
流れ豚切で恐縮なのですが・・・

術後2か月、何故か術後から風呂やシャワーを浴びると
体がまだらに赤くなるようになってしまった。
とくにお腹。自分で見ても気持ち悪い。

他にそんな方いらっしゃいますか?
気にすることないのだろうか。
688名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 17:34:13 ID:luCKLcsz
>>687
血行悪いのかな?
私は寒い時期に入浴すると斑になるよ。
妊娠で皮膚が伸びたから毛細血管がどうにかなってるのかしら
マッサージしてみたらどうかな
689名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 11:29:59 ID:yw3p0l8P
>>686
そういう産院と看護師はほんと晒してほしい・・・と思ったりする。
いや、無理だっていうのはわかってるんだけどね。

前回は公立の総合病院だったけど(里帰りで一番近い病院にした。)今回は
自分で本当に気に入った産院にした。切迫流産で一度入院して試し入院も
済んでる(笑)ので多分うまくいく・・・と思う。うまくいくといいな・・・。
690名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 15:04:33 ID:tVovlgM6
麻酔が怖いよー。
691名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 15:34:00 ID:JlYCfwZE
一人目は丁度40週で予定帝王切開しました。
今回二人目は、たぶん2週間後の38週で切ります。
以前、知り合いが帝王切開で出産したとき、
子供が産まれようとしてないのに帝王切開で
早めに出したからか、赤の色が悪いと、
念の為に・・と赤だけ新生児集中治療室のある病院へ
転送されました。結局その子は何もなく
元気に育ってますが、そんな経験された方いますか?
出産間近になると、障害もなく生まれてくれるか
とても心配なところもあります。
692名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 16:03:04 ID:Hvgz0nJ1
一人目をCSだったので、今回も・・
693名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 16:10:02 ID:ssvGHAAb
>>691

> 以前、知り合いが帝王切開で出産したとき、
> 子供が産まれようとしてないのに帝王切開で
> 早めに出したからか、赤の色が悪いと、
> 念の為に・・と赤だけ新生児集中治療室のある病院へ
> 転送されました。

その理由はあなたが考えたんでしょ?
(早めに出した)
いらんこと考えずに、先生の言う事聞いたら?

その子がもし早めに出てなかったら、おなかの中で
顔色が悪いままどうなってたかわからないんだし、
助けてもらったと思うのが自然だよ。

今は一番不安な時期だと思うけど、出産のトラブルが
一番少ないのが帝王切開だから、先生を信じようよ。
694名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 16:33:53 ID:MZD5KrbC
>>691
赤ん坊の色すか。
そりゃ693氏の言うとおり、帝王切開そのもののせいじゃなくて、
お腹の中で元気がなくなってたんだと思います。
ウチの第一子は40週終わり頃、「早く陣痛来い」って思ってたのに、
NSTの心音に乱れが2カ所出てその日に切りまして、
白かったですよ。
羊水が濁ってて、出てすぐは泣かなくて、吸引して貰って弱く泣きました。
最初新生児室だったんだけど、
黄疸と新生児嘔吐で4日目からNICU(産んだ病院にあった)に入って3週間いました。
今は元気で幼稚園行ってます。

二人目は>>692にある理由で、38週帝切。
出てきたの見たら真っ赤っかで、喉チンコ見せて大声でギャン泣きしてました。
特にトラブルがなければこうなんだなあと思いました。

38週ってのは満期産ですから、早すぎませんよ全然。
695名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 17:27:33 ID:J+rbSggW
10月に緊急帝王切開で産みました。
お聞きしたいのですが、傷口が触るといまだに麻酔が効いた感じがします。
何か歯医者の麻酔みたいな・・。一応、産院では完治に3ヶ月はかかると
言われています。
皆さんどうでしたか?
後、悪露はどのくらい出続けましたか?
696名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 17:46:47 ID:Xc3vrfAb
>>695
642で書き込みしたものです。645さんが答えてくれたように
時間がたてば戻るみたいですよ。

悪露は、私の場合1ヶ月くらいでほぼ完全になくなりました。
生理みたいに出てたのは最初の5日くらいで、あとは
おりものが赤いだけ、くらいの量でした。
697名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 18:47:40 ID:OdihrJyq
>>691
うちの子は色というより「呼吸が下手」というのと
脳波に??な波があったからNICUに入ったよ。

でも3週間たたないくらいで退院した。どこも異常なし。
今は元気に育ってる。
確かに帝王切開の子供は生まれたてはびっくりするらしいから
とても丁寧に慎重に診るらしいけど。(私のかかった産院は)
総合病院のほうがその傾向が顕著とも。

だけどどうなるかなんてひとりひとりそのこによって違うと思うけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
698名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 20:17:39 ID:aja/Pgjr
昼に切って、絶食(お茶はOK)と言われたのに付き添ってた友人に勧められ、サンドイッチやお菓子を食べてしまいました。食べたら何がマズイのでしょうか?
699740:2005/11/17(木) 20:55:02 ID:6Ti578Lv
>698
帝王切開って、腸がくっつきやすいんですって。
腸が癒着したところにそういうものを食べると、最悪腸閉塞になります。
ガスが出た後なら、大丈夫って、私も切った次の日にこっそりケーキ食べたのを
友人(看護師)に話したら、こっぴどくしかられました。
700名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 21:14:22 ID:FjHFfixg
医者の言うことはちゃんと守ろうよ…
理由がないのに「食うな」なんていうわけないじゃない
死んだって文句言えないよ?
701名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 21:33:47 ID:5sWoYOp1
ありえない
絶対食っちゃダメだよ、あんた何考えてんの
食ったこと言うんだよ
702名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 21:53:10 ID:byCkgm4a
701の言うとおり怒られるの覚悟して医者か看護婦に報告しなさい
腸閉塞起きたら本当に大変だよ
703名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 22:06:10 ID:J+XgZaZa
帝王切開の傷口は何センチくらいでしょうか?
704名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:31:25 ID:aja/Pgjr
698です。
腸閉塞…。怖いですね。
友人が『大丈夫だよ。問題ないから』って言うんで、つい信じてしまった…。
明日正直に言います。
705名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:38:19 ID:ssvGHAAb
>>698
・・・明日か・・・

今日切って今日食べるなんて信じられない。
とりあえず、食べたものが大腸あたりに届く前に(つまり今)、ナースステーションに
行って伝えるだけ伝えておいたら?

急変して、食べた事を伝える事が不可能になる前に。
もし腸閉塞になっても原因がわかんないから手当て遅れるよ。
706名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:48:31 ID:Yw65hste
よく食欲あったね。
日ごろ大食漢の私でも当日は食べ物を口にする気なんて起きなかったよ。
707名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:53:22 ID:J+rbSggW
>696
ありがとうございます。皆、結構痛みやら続く物なんですね。安心
しました。
でも、悪露がまだ少しですが、出続けているのですが少し不安にな
ってしまって・・・。帝切は普通分娩より時間がかかる物みたいだ
し、そのうちとまりますよね^^
708名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:55:03 ID:EnCl4YMk
夜中でもさっさと食った事今言いなよ。まじヤバイって
709名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 00:48:34 ID:9KbZRJnW
腸閉塞になって口が聞けない状態になることを考えて、
「私術後に食べました」とメモを枕もとに置いておくのだ。
もしそのまま何もなければ、そのメモは人知れず処分するということで。


・・・・っていうのはダメ?
710名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 01:16:33 ID:v0oSEGk/
というか、腸閉塞にならなくても、切って1日くらいでうんちになる
ものを食べるって勇気あるよね。
きばる元気もないし、トイレに行く元気も無い。
点滴カラカラ押して・・・おぉ、眩暈がする。

っていうか、それ友人?そっこく縁を切った方が良い気がする。
711名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 02:05:10 ID:ZJ2tb7CU
私もそれ思った。
翌日から歩いてトイレにいける体制の病院なら良いけど
3日は導尿して安静なんてところだったら、
トイレが大変じゃないかと・・・。
翌日昼から食事開始って言うところなら
とりあえず今晩無事なら何とかなるかねぇ。
712名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 03:29:45 ID:XHV4HYCJ
今日検診行ってきた。
明日で38W。
大抵予定切開だと38Wくらいまでに手術してるみたいなのに、
「赤ちゃん二週間くらい小さいから予定日前後までお腹にいれておこう」と先生。
逆子ちゃんだからその前に陣痛きそうで怖いし
そんな例どこ探してもない…
普通は陣痛くる前に…じゃないのかな?初産で手術も初めてなのでものすごい不安だ…
713名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 06:30:00 ID:hSeMaStL
切った当日から、つい食べちゃうくらい楽な人もいるんだね・・。
その点はうらやましい。
714名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 06:43:31 ID:MZo3RNYy
ま、下痢や嘔吐くらいですむことを祈りますよ。だいじょうぶかなぁ。
715名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 08:53:54 ID:m4doGmFE
>>712

私も赤の大きさが2週間分くらい小さいから、40週に切りましたよ。
その前に陣痛がきたら病院に行くってカンジで。
716名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:06:54 ID:CCB2PXBb
>>703
緊急か予定か、縦切りか横切りか、また、病院によって、妊婦の状態によって
違うと思う。
自分は緊急の縦切り。一年前に切ったけど、今はかってみたら12センチだった。
717名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:39:45 ID:gCaESgbX
>>698
その後どうなったかなぁ・・・。
私は切ってから丸一日はベットの上でまぐろ状態。
食べる気など全く起きず、天井見ながらひたすら時間が経つのを待ってたよ。
718名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 13:48:34 ID:SHo5PR55
>>712
私も逆子で帝王切開をしたけど、赤ちゃんの体重を考慮した上で
手術日を決めるのは当然だと思うよ。
破水に気をつけて、残りの妊婦生活を穏やかに過ごしてね。ガンガレ!
719名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 19:12:14 ID:H0wzEqEN
前日夜から絶飲食で、当日夕方切腹。
術後はほぼ丸一日何も食べていない状態だから、痛みも何もすっ飛ばして
腹へって腹へって気が狂いそうだった。もし、あの時枕元に食べものがあって
もう少し自分に理性がなかったら、ガツガツむさぼり食らっていたかも。
痛みより食欲が優先する野獣状態でお恥ずかしい。
720名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 19:54:35 ID:HKSD+Dyu
>>712
緊急帝王切開の出来る病院(もし早めに陣痛がきても、手術できる)なら
アリだと思うよ。
2週間小さいなら、2週間は出てこないって思われてる訳だから。

初産だったらわからないかもしれないけど、陣痛が来ても産まれるまでには
最低10時間位かかるみたいだから、(゚ε゚)キニシナイ!!
721名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:08:36 ID:TddT/9Il
帝王切開は二年子供つくっては駄目なんですよね?もし出来たらどうなるんですか?
722名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:10:13 ID:k2wkKlFR
今は2年作るなとか言わないでしょう??
そんな私は年間1300件お産のある病院の職員。。
723名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:31:29 ID:uSqpF10h
>>722
そうすよね。まあ2年って言われるところもあるらしいし、
いろいろみたいですが。
私は「できれば次の妊娠まで1年開けて」と言われたけど、
6ヶ月って言われたって話も割と出てきますね。

>>721
「できれば1年開けて」のあとで、
「1年経たずにできたらできたでちゃんと産めますから心配しないで」
と言われました。
724名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:43:55 ID:TddT/9Il
723本当ですか?
帝王切開で六ヵ月前に出産したばかりなんです。
私は出来れば産みたいんです、月曜病院行く予定ですけど 少し気が楽になりましたm(__)m有り難うございます。
725名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:03:17 ID:5kyESQDz
前置胎盤の為正期産に入ってすぐ帝切なのですが(赤さん推定2600の予定)
最初はやはり保育器に入れられてしまうのでしょうか?
早く会えるのは凄く嬉しいけど1ヶ月早く出してしまうのだから
同室では過ごせないのかと思うとちょっと(´・ω・)ボンショリ
726名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:09:17 ID:HKSD+Dyu
>>725
2500あれば保育器じゃないと思うな。

・・・初産ですか?
最初の数日をゆっくり寝れることがどんなに素晴らしい事か、わかる
日が必ず来ると思いますので、しょんぼりせずに前向きに行きましょう。

私は20日早く出して2200グラム、退院時は2000グラムだったけど、
保育器は一週間も入らなかったな。
727名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:27:21 ID:TddT/9Il
722 詳しく教えて頂いてもいいですか?
私がお産した所は 夫婦でやってる小さな産婦人科でした。結構評判も良かったのですが、そこでは「二年はつくっては駄目、出産は三人まで」と言われました。
最短で 帝王切開ならどれくらいで妊娠可能ですか?
728名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:27:43 ID:5kyESQDz
>726
即レスありがとうございます。
過去読むと3日くらいは自力歩行すら出来ないくらいだし
実際同室に置いておかれたらお世話に困りますよね。
初産ですので手術に対する怖さや不安より
早く抱っこしたいとかそんなのばっかりになってしまいました。
術後暫くしんどそうですががんばります。皆さんも良いお産を!
729名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:53:06 ID:o0FUxWws
>>728
半年前に帝切で二人目生みました。(緊急です)
NICUのある総合病院でしたが、二人目が推定体重2600gぐらいと
言われていたので(実際は40週3日で2708gだった)2500g
なかったら保育器に入るんですか?と聞いてみたら、最近は2500gなくても
元気なら入れないよと言われました。(たしか2400以下だと入るみたいな
ことを言ってた気がします)
私は18時に切って翌朝9時に歩いてトイレに行かされました。
同じ日(朝3時)に切った人は、もう歩いてトイレ行ってるのに(笑)って
言われてポカーンとしてしまった記憶が・・・・。半日以上早くに切った
人と同じことが出来ないの!?みたいな発言がムカつきました。
ちなみに翌日から同室でした・・・。
初めての手術で意識があるもんですから、当然怖いですよね。
私は半泣きでナースに手を終わるまでにぎってもらってました。
お産頑張ってください。
730名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 00:00:00 ID:ZkeIwa+4
私も小さく(2500c)で産んだけど保育器いらなかったよ!まぁ産んでいきなり保育器だったら不安になるよね
731名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 00:00:56 ID:czLxcwhB
サンドイッチ食っちゃった>>698さん大丈夫かな?
ちゃんと医師or看護師に報告したのかな…。
しかし「大丈夫だよ。問題ないから。」なんて安易に言うお友達の何と罪深いことか。
732名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 00:10:34 ID:Lr78iLMq
698です。
みなさんお騒がせしてすみませんでした。
やはり食べたせいか調子が悪くなり、結局カテーテルも外す予定が外せず…。今日は少量のうどんが出たけど一口も食べれませんでした。
今更ながら反省してます…。
733名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 01:05:31 ID:czLxcwhB
>>732
無事で良かったね。
腸閉塞は死亡率高いからマジでヤバかったんだよ。
そのお友達にはきつく説教しといてね。
734名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 01:45:17 ID:cYXtMQ7R
>>732
真面目に、死んだんじゃないかと思って心配だった。
生きてて良かった・・・

お友達、距離をおいたら?なんかヤバそう。
735名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 07:03:58 ID:WopGdFnz
>>732
無事で良かった。
「食べないとおっぱいが出ないから!」と言われて、
見舞い客に食べ物を勧められる事ってあるよね。
私も隣のベッドの人のお母さんにおやつを勧められた。
「食事制限中なので…」と断ったけど、
次の日にまた同じ人におやつを勧められたよ。
まあ無理強いではなかったけど。
736名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 09:34:58 ID:lHRtSvwI
緊急術後三ヶ月。思い出しても痛い記憶…。
右下腹の激痛、起き上がるのも寝返りさえ激痛。回診時にも申し出るが対処なし、三日目に泣き叫びながら訴えるとレントゲンを撮る事に。腸の癒着と思いきや腹に入れてあったチューブ?が腹内部に刺さっていた(((;゚Д゚))ガクブル
737名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 09:38:41 ID:EZBpX4f2
(((;゚Д゚))ガクガクブル ・・・訴訟よ訴訟!
738名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:41:26 ID:10zXDXXQ
緊急帝切で1ヶ月前に産みました。
2人目もほしいと思ってますが、次は普通分娩で産みたいと思っています。
何年くらいあけたらいいのですか?
739名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:46:39 ID:mG5Aq+tz
>>738
とりあえず、このスレの>>127からを読んで。
740名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:54:34 ID:cYgm15bN
>>738
私は昨年4月に緊急帝切、退院時の助産師の説明ではできれば2年あけたほうが
いいといわれ、1ヵ月検診で医師に聞いたら1年あければ大丈夫と言われ、
1年後に妊娠を考えるにあたって再度受診して医師に聞いたら、
傷口そのものは○ヵ月(数字失念、すみません)程度で治るから、
大丈夫と言われました。
傷口が治った後いくら間隔をあけたところで、子宮破裂のリスクが少なくなると
いうわけではなさそうな感じでした。
ただ、下から産むためには切り方も関係あるようなので、
病院で相談されるのが一番いいのではないかと思います。
741名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:55:55 ID:I7A1aDiE
>>698さん、良かったね。そんな私は>>701
うちの病院はきっつーく、飲み物も食べ物もぜぇっったいにダメ!
と念をおされたもんで。
ガスがでそうなのにいきめなくて2日絶食だった。辛かったよ。
しかし18時に生んで、麻酔が切れなくて、ききすぎでうなされ
翌朝になるまで頭ぱっぱらぱーだったよ12時間くらい
その術後が手術中より恐怖で次生む気になれない。
ま、どうでもいいけど大変なことにならなくてよかったね(´∀`)
742名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 14:12:11 ID:10zXDXXQ
>739>>740
ありがとうございます。1度産院で聞いてみます。
743名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 16:17:21 ID:2dmAkSWm
699です。698さん無事でよかった。
私は次の日にケーキ食べたダメ母ですが、幸い体調は悪くなくて今(産後6ヶ月)に至ってますが
うちの父は腸を手術した後、何回も腸閉塞で入退院を繰り返していたので
詰まったらどうしよう〜と((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル でした。
ちなみに16時に切って、水は次の日の朝から、ガスがすぐでたので
昼からおもゆ、3時にこっそりケーキ、その後固形の排泄物がでたので
夜からおかゆでした。
744名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 16:51:23 ID:6v35+vdn
人や産院によりマチマチとは思いますが
帝王切開だと何日くらい入院しましたか?
荷物詰めの段階で産院のパンフは概ね普通分娩の方の物しか書いてなかったので
こんな物が重宝したなどありましたら合わせお聞きしたいです。
745名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 16:59:39 ID:WopGdFnz
8日間入院予定でしたが、経過が良かったので1日繰り上がって7日間でした。
普通分娩の場合と荷物は基本的には変わりませんでしたが、
100円ショップの洗濯物干しが重宝しました。
それと許可されていればだけど携帯。
私はベッドの上で暇してたので、暇つぶしグッズが何かあればいいかも。
暇つぶしに本を読んでいたけど、目を酷使するので産後は良くないらしい。
746名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 17:07:51 ID:10zXDXXQ
私は、6日間の入院でした。
荷物は私も普通分娩の場合と同じだったと思います。ただ、私の場合、悪露が
結構出てて、産院が用意してくれたナプキン使ってたんだけど、足りなくなっ
ちゃった。自分では、でかいのを買ってたから大きすぎて結局使わなかった。
後、携帯はもちろん必須
747名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 17:17:08 ID:lpwwLBlI
2週間の予定でしたが貧血と子宮の戻りが悪いのとで17日間でした。
携帯は、何故か病室の電話から家につながらなかったので(非通知はブロックしていたせいか?)内緒で使ってました。
入院中片付けられてしまって帰ってから行方不明になったものも多かったので、うちの中をわかりやすく整頓しておくことをお勧めします。
特殊な例かなあ。
748名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 20:34:19 ID:fuRgptzU
>744
私が産んだ病院では6日間。ただし、5日目が退院診療なので
それが終われば、一応退院可(バタバタするので、大抵は翌日退院だけど)
入院中は、マイ箸&コップ持参と言われて素直に箸を持っていったのですが
最初に出てくるのは流動食なので、箸は使えませんw
あと、しばらくはまっすぐ座るのもちょっと辛いかも知れないので、箸よりも
スプーンを重宝しました。
夜用ナプキンは多めに用意したけれど、それでも足りなくなって母におつかいを
頼んでしまいました。

>725
帝王切開の場合は体重に関わらず、産道を通っていないから念の為
呼吸の状態をしばらく見る目的で保育器に入れられていました。
最初の子は4000g近くあったのに、無理やり保育器に入れられたので
いっぱいいっぱいに詰まって変な感じだったそうですw
ただし、何の異常もなかった(し、41wで在胎週数も体重も充分だった)ので
私が部屋に戻ると同時に、子供も連れて来られました。
二人目は3400gで、これも体重は充分あったのですが、37wで出したので
念の為一晩保育器で様子をみたようです。ご参考まで。
749名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 20:42:08 ID:6v35+vdn
744です。
皆さん詳しくありがとう御座います。
帝王切開だからと言って特別な場合を除き長くなったりはしないものなのですね。
産院のパンフには初産婦で8日、経産婦で7日と有りますので
だいたいその通りに用意して行きます。
750名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 00:26:36 ID:f15IrA2s
>>749
私の病院は14日入院だったよ。みんな。
総合病院で24万円弱でした。

とりあえず産院に直接聞いた方が・・・・・
751名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 07:01:00 ID:SZrcsa2y
帝王切開のあとの産褥ショーツは普段普通サイズでもLLがいいっす。
術後ウエストにゴムがくるので、、、。あと、産後ニッパーもつける
どころじゃないので無駄になりますた。産後はさらしの腹帯でしばらく
過ごし、術後一月くらいたって検診がすんでからニッパー買った方が
無駄にならないと思う
752名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 21:54:53 ID:dto+4QIo
ニッパーは病院によって違いますねえ。
割とすぐつけるところもありますよ。

私も一人目の時はニッパーなんて思いもよらなかったけど、
二人目は準備品のリストに入ってて、、
入院中、結構早めにつけました。
753名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 15:31:18 ID:fyKwrgrx
2年半前に帝王切開で一人産んでいます。
今臨月だけど、主治医は赤ちゃんが降りてきたら下から産ませたいみたい。
前のときは、私の骨盤狭すぎ&赤ちゃんでかすぎ(3900g)で、破水も微弱陣痛もおしるしもあったのに
ぜんぜん降りてこなくて帝王切開になったのです。
そのとき、子宮の一部がぶよぶよだった(切迫破裂)と言われたけど、今回の妊娠では問題ないよう。

今36wで2500gは余裕であると言われたし、降りてこない可能性は高いと思う。
でも下から産むのはもちろん、あと何週か待つのも正直怖い。
主治医は実際VBACの経験も多いみたいで、全面的に信頼はしているけど、「痛みが来るまで待とう」と
言われてちょっとびびってる。
待たずに早めに切ってほしい、というのは、臆病or卑怯なことかなあ。
754名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 15:49:27 ID:GtTJosrP
>>753

>>462-467を参照してみてください。
755名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:13:34 ID:Lyg2kzaG
皆さんこんばんわ。
普通分娩に比べ帝王切開ってお金かなりかかりますよね?
普通分娩だろうと思い出産時一時預金?を利用してあまりお金用意してなかったんだけど、帝王切開になると手術代だけ保険で負担され、普通分娩の倍近くかかるとのことなんですが、やはりそんなもんなんですかね?
756名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:25:44 ID:vXXHCChF
費用のことは病院それぞれですが
普通とそんなに換わらないということがちょっと上のほう出ていたはずですよ。>>755

あと手術でおりる保険に入ってたら手術、入院代が助かるはず。
757名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:34:08 ID:Lyg2kzaG
即レスありがとうございますm(__)m
手術で降りる保険とは?
産んでからでは遅いってことですよね?
758名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:37:10 ID:vXXHCChF
妊娠前に入っておくといい。
安くていいなら「生協」なんかの保険はよかったよ。
すぐお金がおりたし。生命保険ね。
759名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 02:57:09 ID:3C1/cGoO
>>744
亀ですが13日間入院でした。
 ○ペットボトルに取り付けるストローキャップ
 ○飲料は全て500mlペット(重たい物を持つと腹が痛む)
 ○衣類を洗う液体石けん(粉はクシャミが出る→   〃  )
 ○i-pod(CDやMDは交換するのに体をよじる→  〃  )
 ○よく伸びる素材のパジャマ(伸びないと体位変更時にツライ)
 
 ×マンガ(笑うと腹が痛む)
 ×帝王切開用の産褥ショーツ(当てづらいし、横切りだとマジックテープがモロに当たって痛い)
760名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 12:21:24 ID:3V5Tka7H
>744
最初の晩にあってよかったのは
眠れぬ夜のお供になるラジオや音楽を聴けるもの。
私の時にはi-podはなかったけど、i-podいいと思う。
私はCDが交換できなくて、ずっとおんなじの聞いてた。

それから小さな卓上時計(体を動かさなくても見える位置における)
ペンライト(明かりが欲しくても体が動かせないので便利)
とにかく何でも仰向けに寝たまま届く場所における大きさのものね。
動けるようになってからは
759さんと同じくペットボトルのストローキャップも役に立ったよ。
それから筆記用具。先生の指示や赤の様子など結構メモすることは多い。
個室でトイレ完備でなければ、ナプキンや
洗面用具をトイレに持っていくための小さな手提げ袋、
ウェットティッシュもあると便利。
761753:2005/11/22(火) 15:46:35 ID:tv4Xfzdj
>754
ありがとう。けっこうループしてる話題だったんですね。
今日、検診のときに、破水や陣痛が来なければ38週中に産むことで、先生と話が付きました。
周りの帝切ママに聞いても、2人目が下から産めるものならそうしたい、って意見が多くて
自分がヘタレなのかなあ、と思っていたんで、拒否してもおかしくないことがわかってすっきりしました。
762名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 19:40:43 ID:JzOrXfA/
携帯から失礼いたします。一人目を帝切で産んで、今二人目も帝切予定の妊婦です。
分からない事があって、経験者の方におたずねしたいのですが、
今回、一人目と違う産院での出産になるのですが、
全身麻酔での手術という事と傷を止めるのに、糸とホチキスを使用するという事を聞きました。

二つとも初めてなので少し不安です。

全身麻酔での手術ってよくある事なのでしょうか?

あと、抜糸も痛そうだけど、ホチキスってどんなんなんでしょうか?
本当にあのホチキスみたいな感じですか?
どうやって取るんだろう…


色々と質問ばかりすみません。。
763名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:15:12 ID:FNVYxL48
>>762
全身麻酔は経験ないけど、傷はホチキス留め(wでした。
糸とホチキスって事は、中が糸で外がホチキスとかそういう事だろうか…

ホチキス取るの、全っ然平気でした。
取り方は見てなかったけど、ちょっとチクッっとする位。
裁縫してて、手元を誤って指先に針刺すのよりも痛くないくらいなので
その点は心配しなくていいと思いますよ。
764名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 21:32:31 ID:jbI8qa5k
>>762
ホントにホチキスだよw。
よくあるよ〜。今一番多数派じゃないかなあ。
たくさんとめるの。
取るとき20位まで数えたんだけど、もっとあった
(縦切りですので横だとまた違うと思う)。
取るのは、なんか鈎状のモノでピッピッピッピっとあっというまに取っていきました。

あ、で、二人産んで一人目が糸+ホチキスでした。
ホチキスでガーッととめて、
さらに糸で大きく四カ所とめてた。
二人目はホチキスのみで、傷跡なんかはそんなに変わらなかったです
(糸の後はなくなった)。
765名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:14:20 ID:H6PiQYSW
>>762
私も全身麻酔の経験はないけど、
ホチキスみたいなのは付けていました。
抜鉗した時に見せてもらったけれど、
見た目は靴下についてる金具のような感じ。
ひょいひょいと取っていたけどちっとも痛くなかった。
766名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:36:00 ID:eFBlyQsG
>>762
ホッチキスの金具を取るときよりも、
傷口に貼ってある絆創膏をはがす時の方が痛かったくらいでしたよ。
767名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:45:23 ID:xg9gs8fa
ホチキスを取るのも糸を取るのも術後の痛みに比べれば屁でもないよ。
768名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:46:38 ID:gqNcU+b+
術後の痛みも、さっき机の角に脚の小指ぶつけた痛みに比べれば屁でもないよ。

…多分w
769名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 23:30:20 ID:3V5Tka7H
>768
そ、そうか??
770名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 23:58:20 ID:1G2BvR46
768
そうだね!
そして陣痛の極期よりも!だけど、術後の痛みは長い長い。陣痛より長い・・・。一人目二人目自然で三人め帝王切開でした。
771名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 00:03:05 ID:A73yd1/X
>758
もう産まれたので保険は諦めます。。。でも出産手当金と健康保険と一時金と高額医療療養制度?があるから何とかなるかなぁ。
ありがとうございました!
772名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 00:24:51 ID:CzwX7JdG
>>762です。
皆様、色々とありがとうございます。
少しほっとしました。
二回目だと前回の傷も削るので皮膚をくっつける為に力が必要だという事で、
糸とホチキスのW留めだそうです。
足をぶつけるのもたしかに痛いけど(笑)
やはり術後の痛みに比べたら、多少の事でびびっている場合じゃないですね。。

全身麻酔については、いまいちまだ疑問が残りますが、気持ちを落ち着かせて、覚悟を決めたいと思います。
色々と本当にありがとうございました。
773名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 08:37:48 ID:sCdcCCs8
>>772
何故、全身麻酔なのかって説明は受けましたか?
ここ見てる割合としては、部分(腰麻・硬膜外)>全身って感じなので
なんらかの理由があるのかな?と思って。
このスレで検索かけて読んでみても、結構大変そうですよね。

不安に思うなら先生に聞いてしまった方が、覚悟が決まっていいかもよ。
774名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 20:08:40 ID:BbfoS9sv
>>772
私もなぜ全身麻酔なのか気になったよ。
たとえばとっても怖がりで意識があるのがつらい、とか言っておくと
そうなったりするのかもしれないけど
いきなり「全身」というのは解せないんだよね。

私も>>773タソと一緒で
お医者さんに聞いて納得されてから手術されるほうがいいと思います。
775名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 20:50:53 ID:QMyXYNSY
縦切りだと次も縦に帝王切開が多いと聞いたんですが 横切りだったら次は普通分娩で出産できるんでしょうか?
横切りだと傷跡何センチ位きるんでしょうか?
776名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 20:58:58 ID:Nh9xLnBq
「帝王切開は全員全身麻酔」の所も時々あります。

でも、しっかり医師と話し合った方が良いという意見は
ホントにその通りだと思います。
777名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 21:18:12 ID:ICqCcWZ0
>>762
ホチキスといっても、紙を止めるホチキスみたいに足は曲がらないから。
なんていうか、鎹みたいな感じって言えば分かるかしら?
冂 とか [ こーいう形してますから、器具ではさんで引っ張ればすぐ取れます。
紙を止めたホチキス外すようにぐりぐりしないから安心してください。

ってことが聞きたかったんでしょ?
778名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 21:30:52 ID:sCdcCCs8
>>775
それって、表面の縦横の違いで聞いてるのでしょうか。
縦に切って、次の帝切で横だったら十字に傷が残りますよね。
なので、縦なら次も縦、横なら次も横なのでは?

帝王切開後に経膣分娩にトライしたい場合、お腹の表面の切り方ではなく
子宮の切り方で変わってきます。(お腹の皮は縦でも子宮は横の場合もある)
基本的には子宮の下の方を横に切るのですが、その場合は(他にも諸条件ありますが)
経膣分娩を受けてくれる所もあります。
赤ちゃんの状態や、本当に緊急の場合には子宮を縦に切るのですが、この場合は
次も100%帝王切開になると、私が通っていた病院では説明を受けました。

表の傷ですが、私の場合は12〜3cmくらいです。
779名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 22:01:10 ID:hnmwUziH
今月5日に産んできました。
微弱陣痛3日目に促進剤で陣痛を強くしたら、
胎児の心拍が仮死状態になったので緊急帝王切開でした。

バタバタと事が進んで、
緊張と動揺と心配で張り詰めてた物が
赤の超元気な泣き声と共にゆるんで、
たくさん泣いてしまいました。

予想もしてなかった帝王切開だったけど、安全重視して良かった。

ちなみに産後ずっと酷い便秘なんだけど、
手術と関係してるのかな?
それか母乳に水分とられて便秘なのかな?
780名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 22:38:15 ID:aiqUNJy/
>>775
1人目を産んだ病院は横切りで2人目は縦切りしてる病院だったけど
緊急じゃない限り横に切って傷口を一本にすると言われて横に切って
もらいました。Vバックはやめてた方が…1人目帝切した友達が2人目
で陣痛がきて子宮破裂しかけでかなり出血があったようです。
781名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 23:47:26 ID:QMyXYNSY
Vバックというのは何ですか??
782名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 23:51:27 ID:Nh9xLnBq
>>781
VBAC

帝王切開後の自然分娩のこと。
取りあえずこのスレを「VBAC」で検索してみてね。
783名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 08:15:49 ID:0pc/9l/O
>>772です。
何故、全身麻酔か。
書き忘れました、すみません…
その産院の方針みたいです。
腰椎麻酔だと、気持ち悪かったり痛かったり、辛いからだと言っていました。


まぁ、確かにそうなんだけど、腰椎麻酔が当たり前だと私が思っていたので、少しびっくりしたのです。


よく考えてみて、納得できなかったら、医者とまた話してみます。

ホチキスの件も、皆様色々ありがとうございます。
784名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 09:04:09 ID:vO+7ziyI
私は横13センチ切りでホチキス12個、1センチ間隔でした。

ところで妊娠線はともかく正中線が消えないorz
普通分娩でも帝切でも関係なさそうだけど、どうなんだろ。

ところで質問です。
産後、EMSマシーンを使われた方はいますか?
産後3ヶ月経ったのですがあまりに戻らなくて、大丈夫なら使ってみたいんです。
テレフォンショッピングで母が購入して使わず、
まんまとお試し期間が過ぎたようで・・・。
ラテラルサイトレーナーも使わずじまいであったような。
785名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 10:56:12 ID:zMExm1SG
>母乳に水分とられて便秘

だと思うです。自分も同じでした。
786名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 14:36:25 ID:bZYW8LDh
水分はたくさんとらないとー
授乳期私は授乳のたびに500mlのお茶一気飲みでした。
あと、母乳は出産方法にかかわらずあげればあげただけ出ますから!
もし、出が悪くなった?と感じたら
休息と水分と、頻回授乳を心がけてください。

ガンガッテ!
787名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 16:56:29 ID:0V3Nen/n
>>784
傷の経過とかはお医者様でなければわからないので
お医者様に聞くのが一番かと思います。
個人的意見として、
あれは結構負担がかかるのでせめて半年は待った方がいいんじゃないかな?
788779:2005/11/24(木) 21:21:36 ID:ip818jZ0
母乳に水分取られて便秘って事ですね。
ありがとうございます。
がぶ飲みしまくります。

便も乳もたくさん出して、早く体重落ちますようにw
789名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 12:48:04 ID:xsS6Gcih
またお邪魔します。
出産手当金と高額療養制度って請求はどこにすればいいんでしょうか?
病院でやってもらうんでしょうか?
知ってる方教えて下さいm(__)m
790名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 13:13:03 ID:rLLerKCL
健康保険組合
保険証に電話番号かいてないかい?
791名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 14:32:46 ID:5Lk2TTFE
>>780-781
亀だが…
「Vバック」だと「ブイバック」と読めてしまうので。
正式には「VBAC=ヴィバック」と読むらしいです。

Vバックと言われ、一瞬Tバックの仲間かと(w
792名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 21:07:53 ID:L85Pnytf
>789
もしご主人の会社の保険なら、ご主人に総務に聞いてもらう。

>791
そうだったのか・・・。
ずっと「ぶいばっく」だと思っていたよ。
勉強になった。
793名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 23:20:01 ID:MOmF8Q81
>>782 ちなみにVBACは【帝王切開後の経膣分娩】ね。
自然分娩じゃありませんです。
794名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 23:32:44 ID:87fHst5H
>>783
全麻で帝切した私が通りかかりましたよ。
まだ見てるかな。

帝王切開では全麻、他の手術では腰椎麻酔を経験しましたが、
このスレの過去スレでも書いたことがあるんだけど、
術後の痛みやだるさは圧倒的に腰椎麻酔がしんどかった。
でも、やっぱり全身麻酔の方が大掛かりだし、
生まれてすぐの赤子を見られないし、
私の場合はだけど、術中に大暴れして(私は勿論覚えてない)、
気道確保の為押さえつけられたために首が傷だらけ。
手足も傷だらけ。
唇はびっくりするほどタラコに・・・というようなことがあって、
やっぱり大変だったよなという印象です。

やはり病院の方針で、基本的に帝王切開は全て全身麻酔でした。
私は納得した上でこれを選んだので、後悔はないけど、
全麻は醒めるまでの時間がかかるので、上で書いたように生まれたての子供を抱けない、
見られないってこともあるので、よく考えてね。
795名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 00:16:13 ID:q02xf2//
>>793
ああ、そうですね。
失礼しました。
一応その辺りの議論は読んでたんですが・・・。

前は専用スレがあってそっちにまとめて誘導できたのにな〜
などと思いながら打ったため、
そのスレのタイトルを何となくそのまま出してしまいました。
796名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 14:34:53 ID:O4SVcoEZ
すいません
横切開と縦切開の
違いは何なのでしょう?
医者のテクニックとかですか??
797名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 14:52:10 ID:GwCBUVn2
このスレ全部読めば答えは出るはず
798名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 20:22:07 ID:Cv7829rn
797さん
キビしー。
私は縦切りで、その病院では、横は一度だけ希望があったので経験あると言ってました。ただ、ここ読んでると緊急のみ縦っていうの多いですよね。
私も知りたいです。
799林明大(はやしあきひろ):2005/11/26(土) 20:31:10 ID:xQfJd4di
あたしは北にいましたけど18才で生まれた子供はスパイムミルクを
のませたのよ、みんなものませているの?文章の書き方がむずかしいのよ
大絹なるのはいちばんなのよ、熊とか子虎の毛皮をオシメに使うのよ
大きくなるといらないのよ、テンカフとかは粉上ではないのよアラムヌ
の粉がいいのよ、みんなもせおなのかな?あたしはよく男性に間違われるのですが
実は女性なのよ、汁も出るようになったのよみんなもそうなのよ?
お乳は黒いよみんなもそうなのよ?ヒゲものびてきたのよあたしどうすればいいのよ
800名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 21:00:01 ID:B8HDMJ2y
緊急でも横切りの人もいました(諏訪マタニティクリニックだそうですが)
縦の場合は、表皮も縦、腹筋も縦なので一気に切れるので
赤ちゃんを取り出す時間が短時間ですみます。
横の場合は、表皮は横、腹筋は横に切るので時間がかかります。
子供に原因のある(仮死など)場合は、縦のほうが安全ですね。
801名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 21:20:30 ID:1qN3m/5P
妻が子宮筋腫で子供産めなくなったから別れたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1132969838/l50
802名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 22:12:13 ID:u8MyjGvd
>790 >792
ありがとうございました!どうやら周りの方のおかげで黒字になることが判明いたしました!
803名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 00:21:47 ID:eSLfF3Ip
3年前の縦切り跡
まったく薄くならないわ。
804名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 02:11:41 ID:8BOB97dk
>>796
緊急&週数が早かった(26週)から、全麻で縦切りでした。
子宮も縦切り、というか上からぶっすり割り。
赤子が小さい場合、子宮は横切りだと取り出せないって言われますた。

親子の命がかかってただけあって、急いで切られたから、縦切りの線が微妙に曲がってるのよね・・・。
まぁ誰かに見せることもないし、いいか。
805名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 03:46:21 ID:sxQkLicC
10月に緊急帝切で産みました。
2日後、産院で歩いてくれと言われ、歩いてみると傷口いたーーい!!
陣痛は来てたから「でも陣痛よりましな気もするかも?」と旦那に言
った。「頑張ったね」「ありがとう」と言う言葉を期待した。
旦那が言ったのは「お前は下から産んでないんだから偉そうな事は言
えないぞ」って。支えてほしかった。
こんな人だと思わなかった
806名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 04:03:21 ID:x1EwT9Cz
>>805さん乙。頑張ったね!傷は大丈夫?
私も緊急切開だったけど、旦那は超優しかった。仕事が終わって、面会時間ぎりぎり5分でも毎日来た。
傷に手を置きながら、痛いね、傷つけちゃったね、ありがとうね、を繰り返してくれたよ。
もう1年近くも昔の話で、旦那とはゆっくり出来ないけど、
その時の記憶が支えてくれてる部分は確かにある。
あの時そんなこと言われてたら、一生恨むか旦那に対して全てを諦めるかどっちかだろうな・・・
807名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 07:37:15 ID:EKu1D3Nc
>>805
今からでも遅くない。育児・産後ノイローゼ装って
殴ってやれ。許可するw

うちは予定日2週間過ぎても陣痛来なくて降りてこなかったので
帝切になったけれど、手術する日の朝、病院に来る前に神社で
お参りしてきてくれた。面会も毎日だったし、休日なんぞ1日
2回も来た事があったな。
回復室から一般室へ移る時も、迎えにきてくれて起き上がったり
歩行を支えてくれた(のほほんと病室で待ってるダンナ・家族が
多いらしい)
自分がそんな事言われたら点滴スタンドで殴ってただろうな。
術後回復早かったから。

808名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 08:41:03 ID:ASAaWMV9
横切りか縦切りか答えて下さった優しい方々
ありがとうございました

私の通ってる産院だと
横切りと書いてたのでふと気になっていました
ありがとうです
809名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 10:41:26 ID:gLQRuQcJ
>>805
殴るのはグーでも可(w

「じゃぁ産めるはずもないアンタはアタシより偉そうな事言うなよ!」
とタンカ切ってやれ〜!
810名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 15:12:45 ID:qEPYExjt
>>805
帝王切開は通常出産より楽 いう固定観念を持った奴、
なんでこんなに多いんだろうね?そんな事旦那に言われたら悲しくなるよ。
はぁ?何寝惚けた事言ってんの? と離婚届突きつけても可!
今後そんな寝言言うようなら縁切ってやれ。
811名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 16:22:21 ID:LXORd5e3
>>805
「テメェも腹切ってみろ、術後すぐにスタスタ歩け」って言ってみておくれ。
812名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 17:15:05 ID:HPDOvlQY
>>806
いいなぁ、ホンワカ。

私は旦那に
「コレって刺し殺されかけて手術したのと同じなんだよねー
今度まかり間違って刺されても感覚わかるわぁー
あなたも刺されてみたらわかるよ、コレ」
とか言って脅して、
今は「季節の変わり目と寒いのは痛むわぁ」って言ってます。
(ホントに痛いけど。)
ひたすら痛みを語ってます。
813名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 20:16:01 ID:93cg2QNA
うちは来月予定切開だけど
お前は良く頑張った、と言って貰えるよ。
旦那だけでなくその他両家族にも。
いい子が出来たとか、うちの子が一番可愛いとか。
大変嬉しいんだがまだ産んでませんよー…
気が早いな。
814名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 20:36:04 ID:sxQkLicC
805です。
旦那は面会には毎日来てくれてました。でも、産後2日目で言われたので
顔も見たくなかった。義母も毎日来てくれてたけど、私の病室に顔出さず
赤だけを見てた。親子だね〜って思った。
旦那には「一生忘れないから!!」とだけ言っておいたが・・・Orz
815名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 20:37:48 ID:VzZGMRKx
悪気はないなら、トメが言ってた言葉かもね。
816名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 21:19:55 ID:i5iO1tIo
帝王切開なんか滅多な事でも
無い限り、止めたほうがいいね。
ところで、なんで帝王?
817名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 21:35:28 ID:e8Xazz5R
818名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 21:41:45 ID:7WRvaDZJ
>>816
めったなことになったから帝王切開したんですよ。
説明するのもマンドクサクなるようなレスだな(´・ω・`)
819817:2005/11/27(日) 21:53:06 ID:e8Xazz5R
んあ?
最後の一行は「帝王」の語源聞いてるんだと思って817出したんだけど、
違ったか?
820名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:12:10 ID:agxAyYru
>816
少なくとも日本では
めったなことにならない限り、
帝王切開にはならないのだが
何を当たり前なことを言ってるのだ・・・。
821名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:25:03 ID:+qusP+LG
帝王切開で一人目を産みましたが、二人目が全然できない。
よく帝王切開で出産すると卵管がつまって、妊娠できにくくなる
と聞いたことがあったので私もなのかな?と思っています。
誰かほかにそういうかたいますか?
822名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:32:49 ID:p1CV36PY
腹が痒い。
823名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:58:29 ID:gLQRuQcJ
>>821
帝王切開だから…というのは聞いたことないのですが、1人目の出産時に
子宮や卵管に汚れ?(ちゃんと説明してもらったのに忘れたorz)が
残っていて、それが原因で次の子が出来にくい事もある、と以前通っていた
病院で言われた事があります。

私は1人目を下から産みましたが、上記のような理由で念のために
造影剤の検査をしました。
心配だったら産婦人科で相談して、検査してもらう事は出来ると思いますよ。
824名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 00:19:14 ID:oJJp/m+I
これって不妊?2人目ができない・・・
http://makimo.to/2ch/life7_baby/1088/1088326916.html
これって不妊?2人目ができない・・・part2
http://makimo.to/2ch/life7_baby/1117/1117815497.html

part 3は現行スレになるからまあ自分で見てもらうとして、
>よく帝王切開で出産すると卵管がつまって、妊娠できにくくなる
>と聞いたことがあった
これ初耳だったので、
そういうことあるのかなーと今↑をざざっと検索してみたんだけど、
特にそういう話は見えませんでした。

もちろん帝王切開後に次ができないという方はいらっしゃいますが、
卵管がつまるのが特に切開のせいというのは・・・?
825名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 02:34:12 ID:+cSaCVMP
うちは旦那が「帝王切開って楽だったよなー」
「すごいいいよなー」と繰り返すので超むかっときてます。

私は予定された日に、促進剤→陣痛に耐える→出血→緊急帝王切開というコースだったんですが
旦那は、スーパーで破水したり、夜中に陣痛が始まっておろおろしたりしなくていいから、
超楽!っていうんです。
むかっときて、じゃあお前がお腹きって、次の日には歩け!!!家事もしろ!!というと、
「えー俺はお前みたいに強くないから。」と。

私は帝王切開で出産しても、2日後に退院して(アメリカなので)、
痛み止めは翌日のみ。2日目には歩いてシャワーにいって、退院。
出産から2週間後には普通に全部家事もして、旦那の弁当まで作ってたけど、
それは私が「人より丈夫だから全然大丈夫!」なのではなく、頼る人もいなくて
「しなければならないから、がんばってやってた」のに、それがわからない。

赤もうすぐ4ヶ月ですが、今でもお腹の傷と心の傷が痛みます・・・。
826名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 04:52:37 ID:PLAaLbm6
>>821
卵管が詰まる、というのは聞いたことがありませんが、少なくとも
お腹の中を開けると、空気に触れた組織が多少癒着しやすくなるそうです。
そのせいで、例えば卵管の柔軟性が減少したり、卵管采の卵子捕捉能が落ちたり
ということも考えられるのではないでしょうか。
827名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 08:18:17 ID:MpFM44Gk
>825 今からでもいいからすこし家事を控えたら?
後でがくっと具合が悪くなりますよ。
帝切3人目の出産後も退院後すぐ家事やっていたら
尿漏れはするし、月一で高熱出るし、めまいとかがひどかった。
死ぬ前に休め!

帝王切開に関して理解のないだんなが多すぎる。
切る前に説明受けているんだろうに、自分の痛みじゃないとわからないんですよね
828名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 08:31:44 ID:dggHTHx+
うちの夫なんか、切る前の説明で羊水塞栓だの出血多量で
ショックだのの可能性聞かされて、顔青ざめてた。
術後面会して最初の一言が「●●(私)も子供も無事で
よかったよ」だった。
そういうの聞かされてもなお他人事、術後に暴言のダンナって、
殴ってやってもオケかと。
829名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 09:36:16 ID:kK2l4vzy
うちは実母が私を帝王切開で産んでたし、
旦那も手術の経験があるから
体を切る事の大変さはわかってくれてた・・というか
逆に先輩ヅラして、術後の入院ノウハウをいろいろ教えてくれたよ。
(何でも手元に置くとか・・)
義母はあんまりそういう余計なこと言わない人だし
ここ読んでいると私はつくづく運が良かったと思う。
830名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 09:42:58 ID:kK2l4vzy
>828
術前の説明って、病院によって内容の詳しさも受ける印象が全然違う。
一人目の個人病院のときは、説明を聞いたのは私だけだし
「まぁ、大丈夫ですよ(^^)」って、
まさに顔文字が入りそうな説明だったので、
アレじゃ「楽」という印象になるかも。
二人目の大学病院は、いろいろな可能性を鼓膜説明されて
特に麻酔の副作用のあたりは、私本人も背筋が冷たくなるぐらい
詳しく説明してくれた。
あの説明を聞けば、きっと楽だなんて思わないと思うけど
おかげで当日は2度目にもかかわらず、えらい怖かったよ・・。
831名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 09:47:48 ID:PV0zrAR2
>828
うちの夫も蒼白になっていたクチ。
同意書って結構最悪の事態想定した脅すような文言並んでいるから
サインするのに物凄くためらっていて、医師に「まあ、万が一の時の
為ですから…」みたいにフォローされてた。
(大体、サインしなきゃあんたの子供は生まれないんだしw)
832名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 12:37:53 ID:oJJp/m+I
>>829
ウチは義母が帝王切開経験者。
昔の切開はそりゃあ大変だったみたいで、
4日目に見舞いに来たときに
赤ん坊が入ってるNICUに案内しようと先頭立って歩き出したら、
「え? ええ? ちょっと待って、動いたらダメでしょ?
え?いいの? 今車椅子借りてくるから待ってて」
と大騒ぎされた。
翌日から歩いてるから平気すよと言うと絶句。

新幹線で3時間かけて来たのに、
窓越しNICU含め20分で帰ってくれたし、経験者はありがたい。
833名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 12:38:30 ID:ycFXveA2
帝王切開の縦切りはへそから何センチ下から切るのですか??
834名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 13:06:50 ID:49jYBMEG
五センチくらいかな。
私の病室は地獄だった。みんな切った人なんだけど、
次の日から笑いの地獄。みんな面白いこと話して笑わしにかかる。
本当に地獄だった。
でも、楽しい入院生活でした。
835名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 15:00:51 ID:e9Tk0C8E
明日入院し、明後日2回目の帝切受けます。
経験がある分怖いです。
旦那も優しくしてくれるし、後は赤さんが
無事に生まれてくれるだけなんですけど、
帝切も楽して産むわけじゃないのに
世の中楽して産んだかのように思われるのが
理不尽ですよね。
怖さに耐えながら頑張りたいと思います。
836名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 15:41:46 ID:PqGblftu
>>835さんガンガレ!
私も同じく二回目で
明後日入院、その次の日帝切です。やっぱり怖いですよね
手術後のあの痛みをもう一度経験するかと思うと…
お互い頑張りましょう
837名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 16:14:06 ID:X7wjBejm
>>835タンも>>836タンもガンガレ〜
赤サンが無事生まれればいいよ。
ヘタレな外野には言わせとけ!放置推奨!
838名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 22:05:22 ID:MgdJZngt
手術後ってそんなに痛いんですか?
私も今週中に帝王切開をすることになっているんですが、
やっぱり怖くて不安です。
お腹もかなり重いんで(予定日過ぎて中の人も4キロ近くある)、
早く楽になりたい気持ちと、やっぱり怖い気持ちが交互に来ます。
839836:2005/11/28(月) 22:28:24 ID:PqGblftu
>>838さん
術後の痛みは人それぞれだと思います。
私の場合は前の帝切の時は、後陣痛と切ったところの痛みで
座薬を入れてもらいつつ一晩明かしました。
手術終わった後の夜中が眠れなくて一番ツラかったです;
それ以降はやはりお腹に力を入れるとシクシク痛む というのが泣
今週に産まれるんですね〜。お互い頑張りましょう!

>>837さん 頑張ります!ありがとうございます〜。
840名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 01:50:19 ID:wR3BSXSL
ウチは緊急だったからな〜
心配ごとがあって医院に行って、診てもらって「すぐに出さねば!」だったので、
術前の説明も何もかも全て一人で聞いた。
その場で旦那の職場に電話して、今から切るから、て言ったら
「え?え?マジで?」って反応だった。朝にひょっとしたら今日産むかもって言ってたのに。
電話越しの了解と、後から駆けつけた実母のサインで手術でした。
仕事は絶対早退するなと私が言ったので、終わってから来た。旦那が一番真っ青でした。
841名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 07:27:03 ID:d/8fIWYB
つい先日妊娠中毒症による管理入院から退院してきました@38W初産婦です。
退院当日の検診では
「血圧も安定したし、赤ちゃんの下がり具合も良し。
経過を見ながら陣痛待ち〜お産に持っていけそうだね」と
医師から言われたのですが退院後最初の検診で
また血圧が上がってしまい(病院だと必ず高くなります)6日分の降圧剤を処方されました。
明日の検診の結果で薬による改善が見られなければ
そのまま入院〜帝王切開になりそうです。
入院準備は済んでいるのですが、帝王切開ならでは・・・の
「これがあったら良かった」と思えるような準備品ってありましたか?
このスレも熟読しているつもりですが、読み落としなどがありましたら
ごめんなさい。
何か経験者様からのアドバイス等頂けたら嬉しいです。
842名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 08:59:44 ID:z7INJgf3
>838
何人目かによって違うと思いますが、
私は1人目は緊急だったんですが、傷跡と気管挿管の後が痛くて(痛いというより気になる)辛かったし
二人目(予定)のときは、ひたすら子宮収縮が痛かったです。
下から生んでもおしもの傷がいたいのには変わらないんだから大丈夫。

>841
帝王切開用のウェストニッパー便利ですよ。
さらしをまいてくれる病院もありますが、
専用のものだと、痛い場所ではゆるく、痛くない場所では強くしめられるので
腹筋もささえてくれて本当に楽でした。
843名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 09:10:10 ID:vz/BjEau
>>783です。
亀になりましたが
(すみません。。)
>>794さん、レスありがとうございました。
どちらでも無事産まれてくれたらいいけど、
産声も聞けないのを緊急ではなく、予定で…ってのに迷います。
よく考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
844名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 09:31:21 ID:vKnpvJHE
>840
なんか「あなたは私ですか?」
状態でびっくり!

そして、緊急だから、ぱっくり縦切り!
背中の麻酔の管も無しで術後は痛かった。
退院後も3ヶ月くらいは、くしゃみや咳
突然の爆笑には悶絶してました。

6ヶ月たった今はそれらは平気になったけど
急に寒くなると傷がうずきます。
845838:2005/11/29(火) 10:00:00 ID:fvp7Vj+d
>839、842
ありがとうございます。やっぱり人それぞれとは思いますが、痛いんでしょうね。
赤ちゃんの安全優先ということで帝王切開に決めたものの、麻酔が効きにくい
体質なのもあり、怖いです。
前に持病で手術をした際、全身麻酔だったのに手術台の上で目を覚ましてしまった
ことがあったので…(本来なら手術後病室に戻り、3時間くらいしてから
意識が戻る量の麻酔を使ったのに…と言われました)。

でも、これを乗り越えないことには赤ちゃんに会えないんで頑張ります。
846 ◆XhYsRJTsQA :2005/11/29(火) 10:07:20 ID:wjno1n0b
ぬるぽ
847名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:09:21 ID:D5wnIonO
>833
帝王切開の縦切りはへそから何センチ下から切るのですか??
そんなの個人差&経験数。
私はへその真下から切ってる。
5回目でそうなった。
最初は短い傷も、今はへそ下からおけけの中にも筋。
切ったあとは毛がハエナイ。
848名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:12:27 ID:FeeiUyaA
私は海外で緊急帝王切開になりますた。
病院に着いてからも短い間隔の陣痛が延々と続き、
付き添ってきた旦那は途中で仕事に。
緊急帝切決定はその間だった。サインする人がいなったけど
促進剤のせいで赤ちゃんがどんどん下がってきてるのに
子宮口が全然開かないので決行。

>>844タソと同じで3ヶ月ぐらいは腹痛かったし外に
赤ん坊抱いて出るのもやっとだった。
普通になってきたのは6ヶ月ぐらいから。
一番辛かったのは、まわりは経産婦ですら、実母ですら
誰も術後の辛さを理解してくれなかったこと。
1ヶ月児になったあたりから日本に孫の顔見せに連れて
帰ってこいとうるさかった(ちなみに直行便でも
フライトだけで12時間かかる)。
しぶとく断ったら「あなたみたいな馬鹿ママに
育てられて孫ちゃんがかわいそう」といわれたわ。
チラ裏スマソ。
849名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:33:47 ID:JFcafOl2
術後のつらさは人にもよるし、同じ人間でも初産と二回目以降で全然違ってきますよー。
大体最初のお産だと手術の辛さだけでなく、初体験の育児疲れも相当なものですから
必然体の回復も遅れがちになるのかも。
私も最初の時は半年くらいふらふらしていましたが、二回目は退院時には普通にスタスタ
歩けていましたし、一週間もすれば上の子の世話や簡単な家事もこなしていました。
(決して無理を薦めるわけではありませんが)
案ずるより産むが易しは、普通分娩の場合だけじゃなくて、帝切の場合にでも言えると思う。
新生児のにおいや温もりが懐かしい今日この頃。皆さんがんがてください。

>846
ガッ
850名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 13:39:59 ID:HiJNLPEw
2回目の帝王切開は傷口の上から切るのですか
851名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 13:43:52 ID:z7INJgf3
>850
たぶん、傷の横から切ったと思います。
私はひどい肥厚性瘢痕(ケロイドのようなもの)になっていたので
切り取ってもらいました。
852名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 14:20:33 ID:QG9bO82O
>850
切ってる場所は同じと聞くけど細かいことは執刀医に聞いてない
メスでさーっと切ったあと、はさみのしゃきしゃき音がする。
バリを取ってるらしい。
麻酔が効いてるときはさわやかな音に聞こえた。これで傷がきれいになると思って。
でも麻酔が効かないときは地獄の音だった。ぐわーっとした痛み。

帝王切開は楽でしょ?って言われるとそんなにいやなもの?
言われた経験ないからわかんないな
大変だって言われるほうがいやだな私は
853名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 14:34:34 ID:RWM9ihkC
明らかに病院のミスで帝切になりますた。
子供も死ぬかと思った。
子宮口が開いてイキミが来ているのに
内診もせずに「まだまだ」を繰り返す助産師。
私も看護師の端くれだし、女だから感覚でわかる。
48時間の陣痛で何度も気を失い、
やっと医者が来て「そんなに苦しいなら切って出してあげる」だって。
産まれた子は頭に帽子でも被ったように子宮口の形で盛り上がっていた。
「産道まで出てきてたんじゃない!」って言いたかったけれど
疲れてそれどころじゃないし、赤は「低体温症」で保温器に・・・
その数年後に病院が潰れていたが実は訴えられていた。
医者が待機していない上に連絡も着かず出血多量で母子を
殺したということ。
私も訴えたかったわ!
医者の逃げ道くらいわかるから面倒なことは避けたけれど。
取りあえず二人目も出来たからよかった・・・

854名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 14:40:08 ID:d/8fIWYB
>>842さん、レスありがとうございます。
>>841です。

今、部屋の掃除をしつつ、荷物の最終確認をしていました。
通販カタログで帝王切開用のニッパー見かけたことがあります。
もう間に合わないかなぁ・・・。
明日の検診の結果で術日が決まるかと思うので
間に合うようなら準備品として考慮してみようと思います。
855名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 14:41:33 ID:z7INJgf3
私も大変だって言われていやだった口。
たしかに緊急手術は大変だったけど、人一人生み出すんだから
下から産んだって、おなか切ったって大変なもんは大変なんだよ。
二人目は予定ですごく楽だったけど、下から産むのも安産も難産もある。
帝王切開だって、安産もあれば難産もあるさ。
1人目妊婦とかが「出産怖いから帝王切開にしてもらえないかな」とか冗談で言えば
「うんうん、予定だったら楽だからそうしてもらいなよ。
でも怖いってだけじゃならないけどね」と笑い飛ばしてる。
チラ裏でごめんよ。
856名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 14:42:01 ID:gIpt0FT7
下らない事ですがちょっと質問させてください。
12月の26日に予定切開が決定しています。
クリスマスも正月も病院の中なので、
20日頃にケーキとステーキでも食べて出産に望みたいのですが、
一週間前だしあまり豪華な食事はしておかない方がいいでしょうか?
開腹手術するのは初めてなので、
腸の為にはなるべく前もって粗食にしておく方が良いのかな?と。
ケーキの予約をしてしまっていいのかちょっと考え中です。
857名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 14:44:57 ID:z7INJgf3
>856
ケーキもステーキも食べてからどうぞ。
前日の夜からたぶんおもゆになると思うので
昼もがっつり食べていきなされ。
858名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:00:14 ID:Z5B9Q4Iz
>>856
特に問題ないよ。
胃腸を悪くしたり激太りしたりするほどは勿論良くないけど、
好きな物食べておいた方がいいよ〜。
母乳だったら産後あまり甘い物や脂っこい物食べられないから
(乳が詰まるので)、心残りのないように。
私は手術の当日入院だったので、前日の夕食にステーキ食べたw
859名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:05:47 ID:mMYlayQn
>>856
好きな物を好きなだけ食べて望むのだ。
1週間前に食べた物が腸に残ってる訳ないし、
病院の制限指示があるまでは好きに食べて大丈夫だよ。
産んだら屁出るまで絶食、その後おもゆから流動食…
母乳だと断乳までステーキ&ケーキもりもりなんて食べれないし、
ゆっくりご飯食べれるようになるのは数年先。
思う存分うまいもの食べてのんびりとクリスマス気分を味わって元気な赤ちゃん産んでね。
860名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:36:30 ID:c+ZIYU/k
>850
私は傷跡の真ん中を切られました。
縦切りで一回目の傷が1センチくらいの太さになっているんですが、
二回目の傷はその真ん中に一本の白っぽい線になってます。

ほんとは傷跡をとってほしかったけど、傷跡を切り取ると
元々くっついていなかった皮膚同士をくっつけることになるので
くっつきにくく、(体質にもよるけど)結局また同じような跡に
なる可能性が高いので、とるかどうかは手術するときに傷の状態を見て決めると言われました。
で、そのままになったんですが、確かに傷跡の真ん中を切ったところは
細い線できれいにくっついているのに、前回の傷跡からちょっと上に
はみ出して切った部分は、術後4ヶ月の今、すでに太めのピンク色になってきています。
861名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:40:57 ID:XftrNI91
>>857-859の優しい言葉につられて、856さんでもないのに「よし、おいしい物今のうちにいっぱい食べるぞ!」
と思ってしまった私はまだ32w・・・。
年末年始のクリスマスやおせち料理もまだセーブしないと赤によくないよね・・・。
862名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 15:44:19 ID:XftrNI91
ごめんなさい!あげてしまった!
それだけじゃなんなので、私は2回目帝王切開の時は、前の傷から出すと言われました。
今ちょっとケロイドっぽくなってるので、それも綺麗に取れると言う事なので、
ちょっと嬉しいような、一人目の跡がなくなるのはちょっと寂しいような。
863名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 16:29:04 ID:M0r0EPQj
856です。変な質問にたくさんレスありがとうございます。
産後はできるだけ完母で頑張りたいので
最後の晩餐と思って心残りの無いように食べます。
なんだか戦時中の出征前夜みたいだ。
864名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 17:21:44 ID:QF3V7leC
私は今妊娠6カ月で、今回で4回目の帝王切開です。私も入院前には好きなもの沢山食べちゃいますよ!毎回、入院中ってすごく口が乾くので、リップと飴は手放せません。
865名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 20:43:56 ID:pMY2GIUi
本当はイクナイのでしょうけど、私も二人目予定帝切直前は食べ収め!とばかり
出産したらしばらくはいけそうにないラーメン屋なんかハシゴしていましたw
一人目は一応下から産むつもりで「あまり子を大きくしすぎたらお産が辛い!」と
制限していましたが。

>850
傷口の盛り上がった部分を削って、その後切ると説明受けました。

>854
少し上の方のログに「入院中にあってよかったもの」の話題が出ていたような気がします。
帝切用ニッパーは病院の売店にも売っていたりしますよ。
現に私は入院してから買いに行きましたからw(で、産んでみたらサイズが合わずに
入院中もう一度買いに走った)

>855
密かに同意。
866名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 21:47:53 ID:EGyYJJ31
感じかたは人それぞれ(´・ω・`)
でもそう言ったら2ちゃんいらなくなるなw
867名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 21:58:18 ID:fXQLyVCl
>>854
私も>>855さんと同じく病院で買いました。
入院前に買っていったものがキツくて、
産後売店に行ったら試着用があったのでおなかに当てて選べましたよ。
もし病院に売ってないなら大は小を兼ねる、で大き目がいいと思います。
マジックテープとかで詰めれるし。
868名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 22:29:59 ID:fHdeVUs2
ウエストニッパー使うなら新品をよくよくお洗濯して
糊を落とさないと汗吸わないから肌が負けちゃうし
横切りの人は骨盤の上を巻くつもりでかなり大きめに
買うといいかも。出来れば二段に別れてるほうが使いやすいかな。
869名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 22:42:19 ID:G/NMIMWi
腰痛用のメッシュ素材のベルトは良かった。
傷口、上手に強めに押さえると痛くないんだよね。
傷口が動かなくて動くのが楽、というか。
870名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 23:49:41 ID:m5+dHhWf
>854さん
どこの通販ですか?よければ教えてください。
871名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 05:14:19 ID:+o3FKfNr
個人的にあったらいい物、なくていい物リスト

 ○ペットボトルに取り付けるストローキャップ
 ○飲料は全て500mlペット(重たい物を持つと腹が痛む)
 ○衣類を洗う液体石けん(粉はクシャミが出る→   〃  )
 ○i-pod(CDやMDは交換するのに体をよじる→  〃  )
 ○よく伸びる素材のパジャマ(伸びないと体位変更時にツライ)
 
 ×マンガ(笑うと腹が痛む)
 ×帝王切開用の産褥ショーツ(当てづらいし、横切りだとマジックテープがモロに当たって痛い)

特に帝切用の産褥ショーツは看護師に「何よこれ!当てづらい!普通の持ってきてよ!」
と大不評でした。
普通の産褥ショーツのLLサイズが一番良かったな。
872名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 07:48:29 ID:NmDV4W4S
あって助かったものに便乗…携帯用ラジオ。
片耳用でオヤジが競馬の時に使うようなもの。(両方だとコードがジャマ)
出来ればAM・FMにTV音声まで入れば完璧、それと予備の電池。

用意しておいた音楽だけじゃ飽きちゃうんだけど、ラジオは多種多様なので
けっこう使えます。(TVも音だけの方が落ち着く)

産後の深夜授乳も、ラジオ聞きながらだと気がまぎれるので、頻回も余り苦に
ならなかったどころか、受験勉強以来の深夜ラジオは結構楽しみでも
ありました。
私的には激しくオススメ。
873名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 08:10:41 ID:rvFxw45S
帝王切開用の腹帯っていうか、開腹手術用の腹帯が便利。
大きな病院の売店には必ず売ってると思う。
マジックテープで2つか3つ、物によっては4つにわかれていて
調節可能なので、とても便利だし、コットンでできてるのでやわらかい。
5月に出産したけど、普通のニッパーは汗を吸わないので
夏中コレ使ってました。
874名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:50:04 ID:kqEzNcEJ
子供の頭に寝癖を作ってしまった・・・
一瞬で出来るんだね。あれって。
上から見たら頭蓋骨がひし形。ごめんよ・・・・・

人には「大変なお産」だったから形が変わってると思われてる。
でも帝王切開で出てきた時には、まん丸のキレイな頭をしてたのにな。
寝かせておいたら、その部分がまったいらになって他の部分が成長して
しまった。ひえぇ〜〜〜
875名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 17:47:43 ID:3kda1e1i
あったらいいと思った物…腕の筋肉。
起き上がる時に腹筋を使えないので、
腕の筋力だけで動かないといけなかった。
普段怠けていたからこたえたよー。
2人目は帝王切開になるから、次の妊娠が分かったら、
早々に腕を鍛えようと思っている。
876名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 19:01:45 ID:T9m4me4M
あーそうそう、腕の筋肉は必須だねw
ただ、二人目以降だと必然的に抱っこその他で鍛えられるから
どうということはなかったりもする。
877名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 19:46:22 ID:ceYo4EKs
>874
うちは上から見たら平行四辺形かなぁ(号泣)

首座りが遅かったのと向き癖があったのとで
すっごくいびつ頭になってしまった。
いいのいいの健康で元気ならそれで!
878名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 21:31:38 ID:NmDV4W4S
>>874
そのうち治るからキニシナイ!

うちも出産直後はきれーな丸。
しかし向き癖がひどく、あっというまに強烈にゆがんだ頭になり
反対側向かせようにも、ひっかかってしまうほどでしたが、2歳の現在、
べつにどうという事はなくなってきてるようです。

>>875
腕の筋肉!つるっ禿堂!
妊娠中にマタニティスイミングでガンガン泳いでてヨカータと思ったもんなー。
879名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 01:09:14 ID:BiQpFZO0
>>872
ラジオ持っていったんだけど、真面目な音楽番組が終わったと思ったら
いきなり若手漫才師(名前失念)が出てきて出だしで笑ってしまい、腹が激痛だった。
あらかじめ番組表をチェックしておかないと危険w
880名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 16:52:17 ID:cNP8wIH8
なるほど、ラジオか〜!

自分はフットマッサージャー(?)が外れるまで何していたんだろう。
痛みに耐えつつ、横のベッドの人が出す音にイライラしていたのは何となく覚えてるがw
隣のベッドの人今さらながらスマンかったw



881名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 17:35:21 ID:m7IEJv3S
>>880
今の今まで忘れてたけど、あのマッサージャー、とっても不快だったなぁ。
痛み止めもらっても、ぐにぐに足が上がったり下がったりする感覚で
ますます眠れなかったわ。
緊急で事前に説明受けてなかったので、翌朝マッサージャーと気付くまで
なんだかわかってなかったしw
882名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 18:55:41 ID:8htfHO7A
マッサージャーまじイラネと思ったし、助産士さんも「これ動くから傷に響いて痛むのよねー」と
苦笑していたけど、でもアレが嫌なあまり、必死でがんばって歩行するように努力したのだから
そういう意味では非常に役に立ったw
883名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 16:08:55 ID:GyqrRdXo
思い出したよマッサージゃー?
あれのせいで私も眠れなかった!腹の傷も痛かったけど
それでも眠れそうだったのにあのフットマッサージゃーのが
うざくて眠れなかったっつーか、私のいた病院のその機械が古いのか、
音がうるさいのよ、なにか切り替わる?らしく
「カコーン」とししおどしのような音が2秒に1回くらいして
それが耳障りで眠れなかった。
884712:2005/12/03(土) 16:39:07 ID:SWCZ99vO
712ですが
先月の25日に39wぴったりに2690gの男の子を生みました。
手術では怖くて痛くてパニックになってしまいぼろ泣き。
過呼吸になったり吐いたりとてもみっともない姿でしたw
生んだときちらっと見せてもらっただけで
4日間点滴で起き上がるのも禁止で、赤さんと会わせてもらえずつらかったです。
まだ入院中ですが
やっと今母子同室でまったり赤さん見れてます。
励ましてくれた方、ありがとうございました!

ところで。話は変わるんですが
横切りだったのですが
テープ療法ってググっても縦切りの貼り方しか載ってないのですが
横切りの場合はどう貼ればいいのでしょう…
横切りの方でビニールテープなど貼ってる方、
どのように貼ってます?
885712:2005/12/03(土) 16:40:20 ID:SWCZ99vO
712ですが
先月の25日に39wぴったりに2690gの男の子を生みました。
手術では怖くて痛くてパニックになってしまいぼろ泣き。
過呼吸になったり吐いたりとてもみっともない姿でしたw
生んだときちらっと見せてもらっただけで
4日間点滴で起き上がるのも禁止で、赤さんと会わせてもらえずつらかったです。
まだ入院中ですが
やっと今母子同室でまったり赤さん見れてます。
励ましてくれた方、ありがとうございました!

ところで。話は変わるんですが
横切りだったのですが
テープ療法ってググっても縦切りの貼り方しか載ってないのですが
横切りの場合はどう貼ればいいのでしょう…
横切りの方でビニールテープなど貼ってる方、
どのように貼ってます?
886名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 19:41:49 ID:gLajjp6Q
>>712
おめでとう!
手術って本当に怖いもんね。でもよく乗り越えたよ。
退院したらまた世話だとか大変なので今のうちにゆっくりして
できるだけ赤ちゃんの顔を見てあげてね〜(ナツカシス・・・)

私は縦切りなので参考にならないのでおめでdだけですまそ(´・ω・`)
887名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 22:32:22 ID:JDC6K1PX
712オメ!
自分も縦切りだけど、多分同じで線路状に(?)
傷の上をまたぐようにぴっぴっと貼れば良いんじゃないかなー。

++++++←傷
↑テープ

みたいな?
888名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 05:47:46 ID:Y4NLEt3F
4日前帝切して今入院中なんだけど、手術後使った点滴が合わなかったのと
元々肌弱いのとで全身謎の湿疹とむくみ・痒みで悲惨なことに…
せっかく赤同室になったのにとても世話できる状態じゃなくて泣く泣く
赤は新生児室へ逆戻り。ホント情けないorz

今も痒みがひどくて辛い。一人でベソかき体掻きむしり状態。薬ってコワイね…愚痴カキコスマソ。
889名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 08:22:43 ID:8edawzIo
>>885
まだ入院中ならそこで聞いてみれば良いんじゃないの?
わざわざ2chで聞くの謎っ!
890712:2005/12/04(日) 09:14:41 ID:dTwts+lW
看護婦さんと先生にテープ療法の事を聞いたら
「母親の勲章なんだから気にしない気にしない!」
と笑い飛ばされてしまったので
こりゃダメだwと思って聞いてみました。
891名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 09:49:00 ID:zfjR4NbF
テープは幅5mmくらいのを少しずつ重ねて隙間なくです。
一人目線路で失敗。
892名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 13:34:35 ID:eOWHJLKq
肌が弱いから、テープやってみたけどダメだった・・・
何種類か試したけどかぶれるばっかりで、もうあきらめますた
893名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 19:47:14 ID:9gkrFr+x
テープ、産院で貼ってくれたけど1ヶ月ではがしてしまったら
傷口もりあがって、いちごポッキーはりつけたみたいだったんだけど
6ヶ月たった今、いちごポッキーが途中で折れました。
というか真ん中1センチくらい腫れが引いて盛り上がりがなくなったのだ。
そこは、最初に縫ったあとを見たとき、とっても綺麗に縫い合わさってる
場所でした。(あとは大丈夫か?って位段差があった。)
思うに、医者の縫合の腕がよければ、テープなんぞしてなくても
傷跡綺麗に治るんじゃないかな…。
894名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 21:59:28 ID:vAxvjD7I
私、テープなかったけど傷跡が綺麗に一本の薄いピンクの線になったよ。
術後半年だけど。
来年になったら消えそう。マジで。

自他ともに認めるケロイド体質なんだけどね。(蚊が刺しても何年も消えない)
先生の腕もあるだろうし、私は切開がメスじゃなくてレーザーだったからかな、
とも思う。病院にレーザー入ったって先生自慢してたし。(総合病院です)

5日目にホッチキスの針を取ったら、そのまま。テープも何もなし。
針を取るまではガーゼをつけてたけど、とったらそのまま。
服ですれるのが気になるなら、ガーゼをあてておいてねって言われたけど、
気休めですって言われた。

で、どうせケロイド体質だからあきらめてたけど、術後がマジで綺麗。
895名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 22:10:06 ID:Cwqsv/QK
切り方も関係あるかも
若い先生が丁寧にメスで切った所は傷跡もきれい
「これじゃ子供出て来ないぞ」とベテラン先生がはさみで
バツンと切った所は三年たった今でも汚い
なんで上の方は傷跡が汚いの?という私に、立ち会ったダンナが
教えてくれた
896名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 22:55:01 ID:f6n9P5jP
私は幅2.5mmぐらいのテープをもらって887さんの図みたいな感じで貼る様に指示されました。
1ヵ月半ぐらいやって面倒でやめましたが。(今産後三ヶ月)
傷は濃いピンク色でちょっと盛り上がってるかなという程度です。
テープ療法をやるかどうか聞かれたとき、
看護婦さんに「効き目あるんですか?」って聞いたら
「傷の半分テープ療法やって半分やらないって人を見たことがないから判んないなぁ」
と言われました。
そりゃそうだ。
(判りにくい言い方でスマソ)
897名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 00:29:15 ID:QowqJnf3
>>712タンも>>888タンもオメ!
劇的に痛いのは今だけだし、日に日に痛みは弱くなっていくから安心汁。
私は術後の経過が良くなかったけど、それでも半年後には以前の生活に戻った。
ゆっくり体休めてネ〜
898名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 05:27:40 ID:70HdoTQq
>>888
理由はわからないけど、私も術後からだ中がかゆくなりました。
術後数時間で顔がかゆくなり、2日くらいかけて
だんだん体の下へ下へとかゆみが移っていきました。
先生に言っても「?」だし、痛くて気持ち悪くて動きたくないのに
かかなきゃつらいしで大変でした。
今後、何かの病気で開腹手術したらまたあんな目にあうのかと
思うと憂鬱です。
899名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 06:33:32 ID:i2axWcQP
898さん
蕁麻疹ではなかったですか?わたしは術後の足のマッサージ器みたいので血行良くなって体があたたまり蕁麻疹でまくったよ!
900名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 08:56:53 ID:3PwQdCLD
900⊂(゜Д゜⊂⌒^つ≡3
901名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 09:16:31 ID:r7617wYV
現在8ヶ月。病院でVBACを勧められました。
思ってもいなかったので動揺中。
前回は緊急帝王切開。
陣痛促進剤を2日ほどやっても破水させても子宮口が3センチより開かず、手術へ。
術中息苦しくなって怖かったり、術後も体力回復まで辛かったりしたので、
できれば帝王切開を避けたい気持ちもあるけれど、VBACのリスクも不安。
短い時間で安全に下から生む事が出来れば一番いいのだけれど〜
とにかく、運動したり食事制限やれるだけ頑張ってみようと決意中……
902名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 10:28:43 ID:aZU/LDJ1
>>901さん。難しい所だね。
前回の帝切が辛かったならやっぱり帝切は恐いし、かと言って
VBACのリスクは散々ガイシュツだし。

でも、やっぱり帝切にしたほうがいいんじゃないかと思います。
予定と緊急じゃだいぶ違うだろうし、これは個人的な偏見かもしれないけど
医者の方からVBACをすすめるのって、なんとなくモヤッとした感じを受ける。

一度なぜVBACをすすめるのか先生に聞いてみたらどうでしょう?
もしかしたら、麻酔が合わないとか帝切<<<VBACな根拠があるのかもしれないし。
そうでないなら、やっぱり帝切のほうが安全な気がする。

もう出産までそんなにないのに、そう言う事まで迷わないといけないなんて
心配ですね。
寒くなってきたので、散歩も暖かくして風邪には気を付けて、
残り少ない妊婦生活を満喫してくださいね。
903名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 13:00:05 ID:M+SKXyC0
VBAC自体は99%成功するらしいよ(私の通院中の病院では)
ただ残りの1%の失敗が 本人の命にかかわるので、希望がなければ 予定帝切だよね…
医者が勧めるのは、変ってるとオモ
904名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 13:04:48 ID:jGZUsnEo
そうなのよね。ほとんど成功するらしい。
ただ破裂したときには、本人も子も命の危険。
私は大学病院に行ってるけど、そこの場合VBACを試みたうち
6〜7割が順調に下から産めて、それ以外は結局帝王切開に
なっていると聞いた。
>>901は当然総合病院か大学病院なんだよね?
個人病院ではかなり難しそうだと思うんだけど。
905名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 13:10:04 ID:cmi2sgiO
結局、比較的大丈夫そうな人しか決行しないからだろうね。>VBACの成功率の高さ
医師が勧めるのは、この人の子宮の状態なら大丈夫、という判断が
あってのことなんだろうけど・・・ちゃんとそのへんしっかり説明してくれないと
不安だよね。
906名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 13:40:57 ID:eYRwdrUD
ケロイド体質で帝切をされた方 少しでも傷盛り上がってこないように病院からなにかされましたか?塗り薬があるとちらっときいたのですが
907名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 14:07:56 ID:r0fTozKk
一人目を帝王切開で産んだのですが、二人目も帝王切開の方がいいのですか?
908901:2005/12/05(月) 14:09:40 ID:r7617wYV
皆さんレスありがとうございました。
皆さんの言うとおり、なぜ先生がVBACを勧めるのか、ちゃんと確かめてみようと思います。
病院はNICUもある大学病院で、前回もここで出産してます。
その時、入院してた妊婦さんにVBACの方がいました。
その人は先生にVBACの方がいいと言われて…の事だったのですが、
帝王切開にいたる経緯が私と違ったので、まさか自分も勧められるとは思っていませんでした。
実績もそれなりにあるので勧められたのだと思うのですが、やはり決意するにはまだ不安です。
その病院のVBACの成功率や、ダメだった時の対処などしっかり話し合って決めようと思います。
ありがとうございました。
909名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 15:12:04 ID:qEmuQOPd
日赤系は、とにかくVBAC薦めるようです。
私も1人目緊急(しかもCPD)で切ったのに、
日赤に行ったら、前回どんな理由であれVBACといわれて((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル でした。
その先生が開業して言ってみたら、個人病院なので予定切開といわれてほっとしました。
知人も日赤(別の病院ですが)で、1人目逆子で切って、2人目VBAC。
楽だったのは良いんだけど、誰にでも薦めるのはやめてくれよ・・・。
910名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 15:14:57 ID:0u7feMe0
907切ってるので 皮が薄くなっているんです。普通分娩で 裂けてしまうという可能性もありますので。
でもけして普通分娩が不可能じゃないんです。
貴方が望む産み方でいいと思いますよ。
私は帝王切開から 半年でまた妊娠してしまったので 次も帝王切開だと言われてしまいましたm(__)m
911名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 15:19:13 ID:MW/TZpFQ
>陣痛促進剤を2日ほどやっても破水させても子宮口が3センチより開かず

これの原因がはっきりしていないのであれば、自分だったらVBACは避けますです。

このスレにも何人か経験者がいらっしゃるけど、陣痛長時間の後の緊急帝切が
多分肉体的には一番きついです。
比較の問題ですけど、二回目は前回よりも体力回復が早くて体が楽だったと
言う話もよく聞きます。(精神的には、また別かもですが)ご参考まで…
912名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 16:11:50 ID:J3IPB1Tg
西まっちゃんに帝王切開用の腹帯買いに行ったら売ってなかったorz
あそこは必要な物が揃わないからお腹が大きいうちはあんまり良くないですね。
913名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 16:20:50 ID:RU2QD3UO
>>907
このスレを「VBAC」で検索して、
あと、紹介されてるHP「あかいふうせん」を読んでみてください。
>>910
皮? 薄くなって危ないのは子宮ですよね。
子宮が局所的に非常に薄くなって破裂する場合が稀にあるということで。
あと、術後の癒着の仕方によっても危険。
何もなければ均等にかかる子宮への負荷が、
偏ってかかることで破裂の危険が大きくなる。

子宮の厚さは機械で測りながらの出産も可能だそうですね(日赤はそうだと聞いた)。
癒着に関しては、開いてみないとどうしても分からないから怖いと、
私が産んだ周産期センターでは言ってました。
914名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:53:26 ID:zRqK7XXF
私は1人目逆子で帝王切開。
>907
2人目妊娠したときは、周囲の引け目もあって自然分娩してみようかと考えて先生に相談したら
その産院では基本的にVBACという概念はないらしく、
「安全が100パーセントでない限りはうちではお勧めしません。全員赤ちゃんは無事に生まれてこなければいけないから」と言われたよ。

私も内心ホッとしつつ2人目も帝王切開で出産しました。
子宮を切開した直後に先生が言った一言。
「よかったわ〜、○○さん。子宮膜がすごく薄くなってるから帝王切開にして正解だったよ」と。
それをいうとみんな「ホントなの〜?」と半信半疑だけど
私は安心して出産できてよかったと思ってるよ。
915名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 23:18:42 ID:Lcrnq2Or
VBAC、私もできればトライしたいなと考えてました。
でも実際に新しい命を授かった今は考えが変わりました。
たとえ少しの確率でも子供と自分の命を危険にさらす事は出来ない、わしゃまだ死ねんぞーって。
二人の命を守るのは自分しかいない。どうかよく考えて、納得できるお産をして下さい。ちなみに私は予定切開を自分の誕生日と同じ日にしようかと思ってます。
うーん、でも誕生日に絶飲食は少しカナスィかしら…
携帯から長文スマソ。
916名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 02:18:54 ID:7eKYtoTn
自然分娩できるものならしたいですよね…
私の場合、今年8月に帝王切開で出産しましたが予定日近くにレントゲンを
撮り児頭骨盤不均衡ということで手術が決まりました。もともと赤が大きい
と言われていましたが、赤の頭の大きさ云々ではなく私の骨盤の入り口が極端
に狭く、自然分娩するには1500gくらいの赤でないと産めないと言われました。
私のお尻はかなりデカイのに骨盤が狭いって…。実母も「臼みたいなケツなのに
見掛け倒しだ」と言う始末。人からなんで帝王切開になったか聞かれるのが
ツライorz
1500gの赤は産めないので次回も帝王切開がんばります。
917名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 02:28:49 ID:Rpg0i/kY
>>916
緊急帝切で1000g未満の赤を産んだ私がきましたよ。
>1500gの赤は産めないので
これは低体重児を産んだ人には辛い一言かもしれない。
そんなつもりじゃないのはわかるんだけどね。
918名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 14:14:10 ID:02arrPTI
「全前置胎盤」の為に旦那の実家がある県で里帰り出産します(自分の実家は母親がいない為に上の子を見ててもらえないので)。

旦那の実家に何ヶ月も世話になる不安、スレにて手術や術後の過酷さを見て、耐えられるか…ハハハ;

もう今は恐いとしか言えないと言うか…_| ̄|○腰が抜けそうだ。
919名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 16:08:57 ID:ttv9uLdu
>>917
そんな1000g未満で産んだ特別な人にこんなところでどうこう言われたって
916だって困るだろ。
華麗にスルーしる
920916:2005/12/07(水) 16:49:38 ID:XOhrhTq3
>>917
言葉が足りなく不快な思いをさせてしまいすいません。
私が書いたことはあくまでも自分が自然分娩したいという理由だけで1500g
の赤ちゃんを無理に産もうとは思わないという意味だったのですが…。


921名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 21:17:12 ID:qACaSLS5
>918
過酷ってほどでもないよw
分娩一度経験してるんでしょ?だったら、乗り切れるよ。無問題!
だんなさんの実家に滞在されるのは色々心労が多そうだけど
それはそれとして、帝王切開の手術そのものは腰抜かすほど
恐れるようなものではないと思うよ。ガンガ!
922名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 21:45:52 ID:WEqj7OgW
>>918
初めて出産する時だって「怖そう・痛そう」って思ったけど、半年もすれば
「大変だったと思った」って事しか覚えてなかったでしょ?それと同じ。
大丈夫!なんとかなるさ!

実は私も「1人目普通・2人目帝切」だったんだけど、2種類経験する強みは
周りの人に帝切の誤解を解ける事。
「陣痛が無いなら…」「出産時の痛みは…」という無神経な人っているじゃない?
そういう人に「両方とも同じくらい大変で痛い!どっちも経験したから分かる!」と
言えるうので、前向きにとらえてガンガッて下さい。

それよりトメとの関係は大丈夫?
万が一ストレスたまり過ぎて、予定より早く自宅に戻る事になったら…と考えて
宅配(生協とか)・保育園の一時保育・ファミサポなども、しっかり調べとくといいかも。
923918:2005/12/08(木) 01:32:32 ID:CW+VUplo
>921

ありがとう!
帝王切開って"出産!"ってより、"手術!"ってイメージのが多くて血がダメな自分には耐えられるか…と震えたりして;

1人目は会陰裂傷で肛門筋肉まで裂けたから、普通分娩も不安っちゃ不安でしたが…

皆さんもガンガッたんだなーとココ見ながら尊敬です。

とりあえず17日に旦那付添いで、旦那実家行きます…(神奈川⇒愛媛

>922

ありがとう!
生協にはこの前入りました!安静を強いられてた為に買い物に行けなくて;

一時保育施設は一応目星はつけてますが、利用したことはまだないです。

やぱ周りは帝王切開は楽だと言うんですね…

苦も楽も"経験者のみぞ知る!"ですよね。


おやすみなさい。
924名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 02:20:26 ID:r8jdaX9A
超難産と超安産がある普通分娩と違って
帝王の痛みは個人差で大きな違いはないはずだからね。
術後は痛いけど、傷がふさがらなかった人はいないし。
実家のお世話になるのは気を遣って大変だと思うけど
赤ちゃんを産む仕事は貴方しかできないわけだから
どーんと甘えちゃってお世話になるといいよ。

しかし一行ずつ空けてるのか気になるw
925名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 08:52:07 ID:s51Kywbf
スレと関係ないけど、1行空くことってない?
私も気になってたんだけど・・・。
ブラウザのせいかな?
926名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 11:35:52 ID:B2aiWEs8
>>924
>>925
ギコナビをお使いですか?
ツール→オプション→あぼーん
「シリア語ブラクラ対策をする」のチェックを外してみてください。

以前どこかのスレッド(チラシの裏だったかな)で話題になったことがあり、
上記の解決法が書かれてありました。
でもブラクラ対策をしなくなることになるので他に不具合が出てくるのかな。

927918:2005/12/08(木) 13:39:16 ID:CW+VUplo
imona使ってます;PCないんでw
携帯からのカキコだと見にくいから改行したほがPCさんは読みやすいかと思ったのですが…あんま関係ないか;

中期からリメトラークと言う張り止めを服用中ですが、張り止めって結構副作用キツイですね。
赤がボコボコと元気なので早く逢いたいな…産後すぐ抱けるかな〜
928名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:25:31 ID:qrCTGN4X
>927
病院によって対応は違うだろうけど、産後すぐ起きて抱っこは無理wだけど
手をつないだり、横に添い寝させてもらって授乳なんかは大丈夫って病院もあるよ。
問い合わせてみるべし〜。
929名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:46:02 ID:RlyBDepH
今月の5日に帝王切開したんですけど、
笑うとすごく痛くて…何かアドバイスありましたらお願いします。携帯から失礼しました。
930名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 21:13:28 ID:6RcDE1Uy
痛み止めはもらってないの?
もう少ししたら落ち着くと思うよ。しんどいのは今だけだよ
931名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 21:16:32 ID:qrCTGN4X
つ 時間薬

もう数日もして、抜糸する頃にはずいぶん楽になっていると思います。
それまでは極力「笑う」「くしゃみ」「身をよじる」は避けるようにする…しかないかなあ。
あんまり辛いようだったら、薬をもらうよう交渉してみたらどうでそ。
932名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 21:20:21 ID:M7HeAO83
>>929
ホッチキスなのかな?
取ったら少しは楽になるよ。
933名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 21:34:07 ID:RlyBDepH
929です
ホッチキスなのかわかりませんが
12日か13日に金具を取るって計画書に書いてありました。
934名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 21:55:40 ID:4N9Ej34I
>>933
>金具を取る
たぶんソレだ

やっぱり切ってからしばらく痛いのね…
来週切るんだけどちょっとガクブル
935名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:03:19 ID:RlyBDepH
934
思ったよりすぐ出てきましたよ。私の場合は30分!
でも手術室が寒くてずっと震えてました……
936名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:14:48 ID:6RcDE1Uy
私は縫う病院だったな〜。咳しただけで 傷口が開いてしまって...。しばらくは動きたくなかったな。
937名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:23:15 ID:7C9M32I6
8月に帝王切開しましたが私は思っていたより痛くなかったです。
痛み止めは手術した夜に一回もらいましたが、一晩寝たらだいぶ痛みが取れ、
翌朝には尿の管とってもらって普通にてくてくトイレ行けました。
執刀医には「腹切った人とは思えないくらい元気だね」と言われるほどでした。
痛いよりも空腹のが辛くて、流動食ぜんぜん味ないのにおいしく感じたり…

こういう痛みににぶい人もいるので…
って全然励みになりませんよね;



938名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 23:03:16 ID:772x+LcX
帝切で4人以上産んだ方っておられます?
私は今年3人目を帝切で産んで(3人とも帝切)育児中なのですが、
もうとにかくかわいい!
男の子ばかりなので 女の子も育ててみたいという気持ちからでも
あるのですが、やはり4人は無理なのかなぁ。
3人目を産んだ産院の医師からは、手術の時
『〔卵管)むすんどく?』と軽く言われて
(オプションかよ?!)と内心つっこみながら、とりあえず断ったんですが。
帝切であることを卑下したことはないのですが、
自然分娩だったら、こんなこと悩まなくてもいいんだなと思うとorz
939名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 00:54:59 ID:AmWVxrVb
でも、帝切を先生が選択したということは、しなかったらその中の誰一人として出会え
なかったんだよ?
そういう考えの方が前向きだと思うけどな。

人間の人生に「もしも」はないんだよ。
人生は一度しか過ごせない。
最初の出産の時に先生が帝王切開を選択したのがあなたの人生。そのおかげで可愛い
子供にその後2人も出会える事が出来たんだと思うよ。
940名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:22:06 ID:xhGuDjLv
>>938
気持ち、なんとなく分かります。
子供産んでみたら可愛い!もっと子育てしたい!と思う人にとっては、帝切って
普通分娩だけできた人に比べると、色々考えなきゃならないのは確かだよね。
941名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 11:02:15 ID:e0Sc7PNV
帝王切開で2人出産、3人目妊娠中ですが、多分4人目は無理なんではないでしょうか。
きっと人間あまり内臓を空気にさらすことはよくないのかと思います。
友達は癒着もなく、4人目大丈夫よといわれたらしいが、
3人目で終わっています。

私も産後の避妊対策として、卵管を結ぶか、リングを
入れてもらうかとても悩んでいます。
卵管を結ぶと排卵とか、生理とか普通に来るんでしょうか?
ホルモンバランスとか崩れたりしないのかな?

942名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 11:27:58 ID:/Zcjh6WG
>>938
私は帝切で2人生みましたが2人目の時の先生は「ブラジル人で帝切6人目
って人を手術した事がある」って言ってました。安全性を考えるとやめてた
方がよさそうだけど4人目無理な事はなさそうですね…
943sage:2005/12/09(金) 11:36:20 ID:3vVGdiV9
無理ではないんだよ。
ただ4人目以降は格段にリスクが高いって説明うけた。
私も子沢山が夢だったけど初産が帝切で、
2人目もきった。だからあと一人が限界だと思ってる。
子供が可愛いからこそ自分に何かあったらと思うと、
4人目にチャレンジする気にはなれない。

944名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 12:59:16 ID:8HAPWuwm
結局は子宮の壁の問題だから6人産める人もいれば2人でも無理な人もいるから
お医者さんとよく相談して4人目考えてもいいんじゃない?
私も産めるものなら4人目チャレンジしたいな
945名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 15:23:15 ID:ziD/eDIF
>>938

同じ話題の>>664-674もドゾ。
946名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 16:38:26 ID:I4OlvuoM
>941
卵管結びました。
医者にも副作用・・というか、縛らない場合と
変化はほとんどないって言われたけど、
実際、その後3年どうってことないです。
生理も普通にきます。
むしろ、産む前より生理痛は格段に軽くなりましたが
これは卵管結んだのとは関係ないと思う。
これから何かあったら、それは年齢からいって
更年期かな・・。orz

とりあえず、方法や副作用
避妊の効果については
納得するまでお医者さんに説明を聞くといいと思うよ。
947名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 21:47:55 ID:KBnq+oV+
携帯からスマソ

帝王切開で産んで1ヵ月半で生理くるのってありえますか?
ちなみに完母です。かなりの鮮血でビビりますた
948名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 22:08:00 ID:EkZN/kl/
私は春に出産予定の43歳です。初産で高齢のため、新生児センターのある病院に入院予定ですが
回りが 万が一お産が長引いたり、体力がもたなかったり、したら
いけないから帝王切開にしろと言われています。私もそうかなと思っていますが先生とは、まだその話しは出ていません。何かご意見あれば教えて頂けますか?
949名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 22:37:12 ID:onpLQ7KA
陣痛のあげく緊急帝切になるよりは
予定のほうが体力の消耗が少ないと思います。
でも主治医の意見が一番重要と思う。

自然分娩することに決めても、一応、緊急帝王切開になった場合に
備えて、麻酔や術後にありそうな体調の問題や病院の方針について
調べておいたほうがいいです。

自分がどんなに疲れていても痛くても辛くても、
お産のあとは、すぐ赤ちゃんの世話があります。
ということで、体力の消耗具合は「2〜3日寝ればなおるでしょ」と
あまり簡単に考えないほうがいいです。なにしろ生まれるともう
寝られないので。
950名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 22:54:05 ID:3OijPXZB
>>947 参考になるかわかりませんが、私は7月に産んで9月に生理きました。
私も完母なので、半年ぐらいは大丈夫かな〜と期待してたのに、早かった。
ちなみに1人目は普通分娩・完母で3ケ月後に来ました。
951名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 23:20:41 ID:TbKWDEWs
>>947
ありえます。私もそれくらいできました。
でも様子見て疑わしい場合は病院行ったほうがいいと思います。
952名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 23:44:54 ID:UfO1eD17
今年初産で、逆子の帝王切開だったんですが
やっぱり2人目も帝王切開なんでしょうかね〜
2人目作る予定なんですが、陣痛一度は経験したいな。。。
って思いまして
953名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 23:59:31 ID:xhGuDjLv
>>952
帝王切開後の経膣分娩はVBAC(ヴィバック)といいます。
このスレだけでも何度も出てくる話題なので、頭から読んでみれば
色々書いてあります。

VBAC自体は、前回の帝切の原因が子供側(逆子とか)の場合は
考えてくれる病院もありますが、リスクはとても高いので、本当に設備と
スタッフの整った病院を選ぶなど、かなり慎重にした方がいいと思います。

まだ出産したばかりだから色々と思うのかもしれませんが、陣痛だろうが術後の
痛みだろうが、命の重みにはなんら変わりません。
胸張って下さいね!
954名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 00:07:13 ID:2adIwMMY
>>952
このスレどこから読まれました?「VBAC」で検索してみてくださいね。

まあ私も同じ事考えて、ずっと迷ってましたが、33wにしてやっと予定帝王切開に
する決意が固まりました。
なまじ逆子だけが原因だと、なかなか諦めきれないですよね・・・。
955名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 00:29:54 ID:kTz8lOTq
VBACについてテンプレ作った方がいいかな?
あと入院時にあった方がいい持ち物もよく質問されるね。
956名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 01:03:43 ID:2adIwMMY
954です。953さん、リロってなくてかぶって失礼しました。
確かに結構同じ質問が定期的に出てるから、次スレではテンプレがあると便利かもしれませんね。

957名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 09:17:31 ID:zmiAE1RT
携帯からスイマセン。
帝王切開後に傷口が開くのってよくある事なんですか?
今日抜鈎したトコロなんですが、聞く先生によって「大丈夫」「開くのはよくある事だから気を付けて!」とバラバラなんで…。
お腹締めたいから腹筋とかしたいんだけど、やめといた方がイイですか?
958名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 09:33:45 ID:C2hQfvjf
>947さん
ありえるよ。
そういう私は一人目混合で、一年二ヶ月来なかったケド。

959名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 09:58:48 ID:x3Th1ONx
>>941さん
卵管結ぶと更年期障害がひどくなるって前にどっかで見ました。
でもソースもないので、本当かどうかわかりません、ゴメンナサイ。
リングは何年かごとに交換するんですよね・・・母がやってました。
>>948さん共々、頑張ってくださいね!
安産祈願・・・(-人-)ナムナム

VBACのテンプレ、>>133さんの書いたURL入れたいですね。
落ちるほど殺到することはないと思うけど、どなたか管理人さんに聞いてみてくれませんか?
(まだ赤が小さいので、聞いてもここにまたすぐ結果を書けないかもしれないので・・・)


で、勝手ながらテンプレ文をレス抽出して作ってみました。
↓私は経験者ではないので、修正・追加などしていじくってください。

VBAC(ヴィバック)・・・帝王切開後の経膣分娩
危険性としては下記のようなものがある
@子宮が局所的に非常に薄くなって破裂
A何もなければ均等にかかる子宮への負荷が癒着の仕方により偏ることで破裂
稀ではあるが破裂したときには本人も子も命の危険があるので、
医師に勧められた場合は麻酔が合わない等”帝切<VBAC”な根拠をしっかり聞きましょう。
分娩時、順調に下から産めない時には緊急帝王切開となります。

参考サイト
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/vbacdataind.htm
960名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 11:10:37 ID:/n3jW/M6
私は一ヵ月で生理きましたよ。
961名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 11:27:16 ID:FNWpuKWn
卵管を結ぶ避妊法は更年期やホルモンのバランスなど何の副作用もなく
生理も来るし100%安全。。と総合病院でお勉強させられたよ。

友人はリング入れてるんだけど交換時期には肉とリングが一体化して
削り取るみたいな感覚でかなり痛いし入れる費用 外す費用と金額が別々で
高い!と言っていた。

唯一帝王切開の人のみの特権と考えて産後卵管結んでもらおうと思う。



962名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 11:50:08 ID:aHhvA4t4
>>957
腹筋しても、お腹は締まらないと思うけど……
それはともかく、抜鈎したばかりで腹筋は、やめといたほうがいいと思う。
963名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 13:13:33 ID:pxRG8VC/
10/18に帝王切開して、そろそろ2ヶ月になりますがまだ薄茶色の
悪露があります。生理痛のようなギリギリと子宮あたりに
きつい痛みもあり、たまに就寝中でも痛くて目覚めるほどです。
一ヶ月検診の時に大丈夫とは言われているのですが、
みなさん術後二ヶ月たってもこんな感じなのでしょうか?
964名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 13:34:27 ID:C2hQfvjf
>963
私は三ヶ月近く続いたよ。

965名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 17:10:56 ID:HE8dSan6
ちょっと気になったんですが…
横に切った方、どの辺切りました?
私の傷跡、かなり下で毛の生え際というか毛が生えてるところにあります。
目立たないのはいいけどたまにかゆいし、周りの毛が抜ける…

966名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 22:15:17 ID:JWIin6k/
>>957
私は病院で「33月くらいは引き締めるためのも含め、激しい運動はやめてね」
と言われました。
下から産んでる人は1ヶ月健診で問題が無ければ、普通の生活に戻っていいんだけど
帝切の場合はもうちょっと休んでください、だそうです。

マタニティ時代の体操はOKだそうで、私は産後半年くらいはそうしてました。
967966:2005/12/10(土) 22:16:12 ID:JWIin6k/
半角と全角が混在したままだった…。「3ヶ月くらい」です。
968名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 08:25:44 ID:rKsOarE5
>>966
二回目切った病院では、
骨盤戻し体操(「産褥体操」だっけ?)は
とっととやれと言われた覚えがあります。
ただ私は、NICU毎日通いで、帰ったら上に振り回されて・・・だったので、
なんか全然やる気になりませんでした。
969966:2005/12/11(日) 21:55:55 ID:6nktLNgt
産褥体操はOKなんですね。

「マタニティ時代の体操」ってのは、退院指導に来た助産師さんに
私から聞いたことだったので、(「その位の運動ならいいわよ」って感じでした)
最初から産褥体操を覚えておくと、一番いいのかもしれないですね。
970名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 03:04:21 ID:FyCs8OJk
>>963
私は二ヶ月で悪露が終わったと思ったらすぐ生理が来たけど
そんなひどい痛みは一切なかった。
ちなみに生理痛は産前はたまに軽いのが来る程度だったのが
産後に全くなくなりました。
寝てて起きるような痛みは日常生活に差し障りがあるのだから
私だったら他の病院で診てもらうな。
971名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 17:10:31 ID:P7GBM0Pe
947です。
またまた携帯からスイマセン


やっぱりありえるんですね。こんなに早く生理時のナプキソのムレを再体験するなんて。チキショ。
972963:2005/12/13(火) 10:25:53 ID:r2XUh79w
>964-970さん
帝王切開だと悪露の上がりが遅いと聞いてましたが、
みなさんも2ヶ月以上続くんですね…。まだ痛いので産院
変えようかな、と思います。有難うございました。

今回麻酔が効いていないうちに切開され全身麻酔になるまで
地獄を見ました。縫合糸も普通(?)の糸で抜糸が痛かったー!
病院によっては溶ける糸もあったんですね。
ちゃんと情報を収集しておけばよかった…orz

私は縦切りでした。(予定帝王切開)
VBACをこのスレ読んで初めて知りました。
切開の仕方で今後の出産リスクなど医師から聞いて無く、
私も知識不足でした。次回は通常分娩で頑張るさ!と親戚に
話した後だったので凹んでおります。
一人目の赤ちゃんだったので尚更ですorz
973名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 10:41:13 ID:ahBglrBW
予定帝王切開なのに、
麻酔が効いていないうちに切られたって
いったいまたなんで・・
手術予定日前に緊急時になっちゃったの?
974名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 11:22:32 ID:YuRyPhC+
普通麻酔が効いてるか確認するよね・・・そこの病院コワス
975名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:36:56 ID:owEFr4nC
帝王切開で出産してもうすぐ1ヶ月経つのですが、傷口の周りが赤く盛り上がり、しこりがあって痛いです。
しかも、傷口の中心部から膿がでてきてます。
きのう1ヶ月検診に行ったら、「傷口の内部が化膿している」と言われ、抗生物質と膿を出す漢方薬と塗り薬を処方されました。
こういうケースは少ないと言われたのですが、このような経験をされた方、いらっしゃいますか?
ひどい場合は、皮膚科で見てもらうと言われましたが、治るのに時間がかかるのでしょうか・・・?
産後2週間ほどしてから赤く盛り上がってきたので、もっと早く診てもらえばよかったのかと後悔中です・・・。
976名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:53:29 ID:nBhaGiuv
>973-4
予定帝切だったけど、麻酔が効ききらないうちに切られたよ。
確認も何度かされたけど「まだ感覚がある」と訴えても
「そんなはずはない」と言われて執刀されたよw

まあ、今にして思えば全然効いていないのに切られたわけではなくて
効きが悪かった程度だったと思うのだけどね。しみるような痛みは
あったけど、実際フルで感覚あったらあんな痛みじゃ済まなかったと
思うし。
ただ、「腹切られている」って意識してしまうと、ちょっとの痛みがものすごく
怖く感じられてパニックになってしまったような希ガス。
977名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:04:29 ID:jisoXldR
同じだ。
私も麻酔が効ききらないうちに切られた。
「まだ感覚あるんですけど…」
「ん、そう?はいはい」って感じだったなぁ。
978名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:41:40 ID:/nZT4j3P
結構いい加減なところがあるんだなー……。
総合病院でやったけどそんな事無かった。
麻酔医来るし、なんか手術前までに
レントゲンとか心電図とかいろいろ検査もされたなぁ。
もしかして婦人科と総合病院とではぜんぜん別物になる?
考えるとオペします、って感じで出産って雰囲気ではなかった。
979名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 18:42:56 ID:7FyUG630
>978
976だけど、総合病院で産んだし、事前の検査はかなり念入りに
色々と調べてくれたから、決していい加減というわけでもないと思った。
読み返してみると976は言葉足らずだったかも。要は「本人としては
麻酔が充分に効いていないうちに切られて大変怖かったけれど、医師的には
おそらく充分効いていると判断されたので執刀に移ったのかなー」と思ったわけで
あります。まあ、これまでの人生で5本の指に入るくらいには怖い経験だったけどw
980名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 21:13:58 ID:TxFNkg1p
>>979
総合病院=まとも
個人病院=いいかげん
という訳ではない、総合病院でも帝王切開の麻酔を産科医がしてい
るところが沢山ある。
個人病院でもベテランの麻酔科医師が麻酔している所もある。
大きな病院では研修医が帝王切開の麻酔担当する事も多い。

検査をいくら入念にやっても麻酔がうまくいくかどうかは関係ない。

患者を怖がらせて手術するなんて最低。

予定手術なら自分の手術の執刀医と担当麻酔科医は誰なのかちゃ
んと聞いておきましょう。
術前に麻酔の方法や合併症、術後鎮痛についても聞いておきましょう。
981名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 22:24:54 ID:3Vox4wBP
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。

(参考)警察庁犯罪被害者統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  

('・c_・` )クンクン、この板人殺しのニオイがするぞ
982名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:05:57 ID:uL6JOQd4
私は一人目切開(個人医院)の時は三ヵ月くらい悪露があったけど、二人目と三人目切開(総合病院)の時は綺麗に吸い取って?くれたおかげなのか、一ヵ月かからず、止まったよ。
983名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:13:04 ID:uL6JOQd4
続き…今四人目妊娠中なんですが、まだ一度も病院に行ってません。もう7カ月なのに(;^_^A検査とかあるし、いい加減行かないと。術後半年は、傷口かゆくなってたよ。退院の時、傷口が膿んでて、飲み薬塗り薬もらったけど、すぐ良くなった!
984名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:18:51 ID:JA3RtS5B
・・・絶句 ドキュ?
985名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 00:45:20 ID:rPvfVrc1
983
病院行ってないのに 何ヵ月かわかるの?
帝王切開で四人目ですか?
986名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 03:18:50 ID:CzQhBSYR
昨日手術しました。最初から最後まで痛くて痛くて地獄だった。今思うと麻酔効いてなかった気が。
二人目は絶対もう無理;_;)麻酔きいてたら切ったり縫ったりの痛みないですよね?
痛くて発狂しそうで、赤ちゃん見ても、もうそれどころじゃなかった。
今も痛い。痛みはあと何日で、ましになるのかな・・
987名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 09:39:44 ID:8RcCSpO5
>986
だんだんコレ系の書き込みがクマに見えて来た。
988名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 10:25:42 ID:G8wHmL8J
>>986
最低の病院だと思います。
さらして下さい
私なら訴えます。
989名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 10:38:13 ID:X73HSGLe
>>975
私は産後2週間目ぐらいに傷口から汁が出てきて
慌てて病院に行ったら傷口が少し開いて少し膿んでいると言われました。

最悪内部で化膿が進行していたら再手術になるかも
と言われたのですがそこまで酷くは無かったみたいで
毎日消毒に行くのと抗生物質の処方で治りました。

消毒には2週間毎日通院して
その後は自宅で消毒を1週間ぐらいしていたら
傷口もふさがってきました。
10ヶ月経った今では赤みも盛り上がりも無いに近い状態です。

赤ちゃんのお世話と自分の傷とで大変でしょうが
傷は必ず治りますよ!!
990名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 11:45:35 ID:CzQhBSYR
986です。手術ほんとに苦しかったのでクマーとかやめてください。
今入院中で寝たきりなんで 怖いしどうしていいかわからないです
退院したら名前だして調べてみるつもりです関西の個人病院です
991名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 13:36:16 ID:06DqCW7W
今更そんな事言ってもねー…
事前に良く調べれば納得行くお産をする道もあったでしょ?
もちろんそのいい加減な産科はきちんと訴えるべきですが。
992名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 13:54:08 ID:XHsmEk0M
私がかかった産院では丁寧に麻酔をかけて全く痛みは無かったけど、
そこの麻酔医に訊いたら、
「緊急で5分以内に赤ちゃんを取り出さないといけないという事もあるから、
そういう時はろくに麻酔が効いていない状態で切開する場合もあるよ」
と言っていました。
なので、病院がいい加減だったという以外に、緊急の度合いにも寄るのかと思う。
993名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 15:01:38 ID:IaG4SaXj
予定帝王切開です。
手術日は皆さん何週あたりにしましたか?

予定日(40w)のちょっと前にというのはやはり無謀でしょうか。
994名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 15:57:56 ID:rPvfVrc1
帝王切開はやめといた方がいいよ。お腹切るんだから 勿論腹筋が出来ない。起き上がる事すら出来ないんだよ?殆どお腹に力入れず 手の力のみ。
子供を産むのはどちらも痛い。
995名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 16:00:30 ID:jj7ubJb9
うん。怖いけど、
緊急だと赤の命優先で麻酔効かないうちに切るのはよくある話だし、
体質によっては麻酔が効きづらいor効かない人もいるので
病院のせいじゃないですね。
でもそれはそれは災難でしたね。
可哀想。涙
私も3月に出産控えているので人事じゃないです!
996名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 16:11:52 ID:jj7ubJb9
7ヶ月ならいち早く病院行きましょう。
なにがあるかわかんないから!
7ヶ月なら、何かのはずみで刺激されて、
早産にもなりかねないし。

でも何ヶ月かと、1日2日の誤差を含んだ予定日は、
生理不順じゃなければ、普通最終生理と自分のいつもの生理周期と致した日で、病院行く前にわかっておかしくないのでは?
997名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 16:24:59 ID:Ar+JcMPB
今年の1月に予定帝王切開で出産しましたが、
麻酔の効きが悪かったので、腰椎→全身に
切り替えての出産になりましたよ。
効きが悪いとか先生は分かると思うけどなぁ。

>>993 私の場合は私も胎児も弱ってたので38週です。
998名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 16:45:13 ID:KyNoKUNh
帝王切開で3人うんで
1番上だけ全身麻酔だった。(卵巣脳腫もとったから)
麻酔は3回ともちゃんときいたけど
全身麻酔のときは手術が終わってすぐに目が覚めた。麻酔のさめるのが早かったらしい。
3人目のときは麻酔の先生がとても腕のいい人で
麻酔が切れた後の体のだるさが全然ちがった。
その先生だけは手術前に色々問診とかしてくれた。
999名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 17:19:55 ID:GfcxYqQk
>986
痛み止めはもらった?
激痛は3〜4日。それからはだんだん
日をおうごとに痛くなくなってくるよ
もう少しだ、がんばれ。
それから、新井素子だったかなあ。
大昔読んだ誰かのエッセイで局所麻酔が効かない体質で
痛いって言ってるのに、信じてもらえてなかったっていう話が出てた。
本人も麻酔しているはずなのにおかしいという頭もあるし
医者は医者で痛いはずがないと思うし・・・。
でも、何回目めかの手術の時に、
実は聞いていなかったことが判明して
全身麻酔に変えたらOKだった話だったような気がする。
もしかしたら、そういう体質もあるのかも。
次に手術するときは、麻酔科のある病院で
前回のことを話して相談してみるといいと思うよ。
1000名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 17:24:32 ID:XHsmEk0M
新スレ立てられませんでした。誰かお願いします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。