【新生児】♪♪0歳児の親専用スレッド 62【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
765名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:14:50 ID:vThe0Y3C
うちの子は2人とも8ヶ月の段階じゃおすわりは
「すぐに前に二つ折りになってしまう」状態でしたよ。
766名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:15:55 ID:/DEXu2j7
うちのアカ(2ヶ月・娘)はおならをするたびに大泣きします。
あまりに泣きが激しいので小児科に連れて行ったら,
「気持ち悪くて泣いてるんでしょう。そんなもんです。」
で終わってしまった。
そんなもんなんでしょうか?
ちなみに,ウンチは4〜5日に一回程度大量出します。
767名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:16:38 ID:DkKjpIlB
>>764
>>764サン
うちはあと1週間で10ヶ月ですが、
お座りまだ完璧じゃないです・・・グラつきます。
あ、もちろん自分からお座りの体勢にもなれません。

相談しに10ヶ月検診に行こうか迷ってます。
ママ友達は、だいじょーぶ、そのうちできるさ(゚ε゚)キニシナイ!!
と言ってくれますがやっぱ不安ですよね・・・
764さんも、9ヶ月まで様子みて、不安なら検診で診てもらっては?
768名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:17:34 ID:VlVOIGPj
はじめ赤さんが楽だったママン、2〜3歳になった頃、子にキーキーなりがち@うちの周囲
注意汁
769名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:22:02 ID:llZWiUQ6
うちの子@2ヶ月終わり
あまりに楽だったから、これからのいろいろ要求してくる時期や
夜泣きの時期が耐えられるかマジで怖い。
あと二人目を持つこともちょっと自信なくなってきた。
「夜寝られなくて辛い」って経験がないし。
次の子が普通程度でもものすごくきつく感じてしまいそう。
今の子も成長して変わってくるとすごく辛いんだろうなぁ。
770名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:30:39 ID:vb6uAEWM
>>751
>>750です。怒らないですよw
私も、育児自体は想像してたよりずっとラクで(今のところは)
2ちゃんもやり放題、家事もサクサクできてます。
先ほど書いたのも、へぇ〜乳の量を減らせば唸らなくなるの?
やってみるべ、ってのが成功してオモシロかったのばかりです。
うちは特にイージーベイビーってわけじゃないみたいですが、
泣いてもわめいても唸っても、まぁこんなもんだろうと思ってるので
育児って大変…イライラ…ってのは、まだ経験ないなぁ。

>>753
ビョルンという抱っこ紐に入れてバランスボール(ダイエットとかで使う大きなゴムボール)に
自分が座って揺ら揺らすると、赤子が気持ちよく寝てくれるんです。
ネタはこのスレじゃなかったかも… でもほんと一瞬で寝つきましたよ。
771名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:48:27 ID:71Js8CLQ
生後3ヶ月の娘のことなんですケド、お昼でも夜でも寝るときにはおっぱいをくわえながらじゃないと寝ないんですケド、
その寝かせつけ方はやめて他の方法で寝かせつける様にした方がいいんでしょうか?
おっぱいの代わりにおしゃぶり!って思ったんですケド、舌でペッて出しちゃって…

アドバイスよろしくお願いします。
772名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:57:20 ID:DkKjpIlB
>>771
ちょっと前のスレでも同じような悩みがあって、
その時にも書いたんだけど、私はどこかのHPで
これを読んで納得し、夜は今でも添い乳してるよ
よかったら参考にドゾー

>寝かし付けの授乳や夜中の添え乳については賛否両論あり、
癖になると添え乳でしか寝なくなるとか、夜中の授乳が癖になると
思われる方もいらっしゃると思います。
でもママにとってその方法が楽で、赤ちゃんにとってもおっぱいを
飲みながら寝ることが一番安心して眠りにつけるというならば、
全く問題はないと思います。
確かに寝かしつけ&添え乳は癖になるかも知れません。
でも今やめたところで、ママは他の方法で寝かしつけなければ
ならなくなるので、そっちの方が大変ではありませんか?
どうせいつかやめるなら、今は楽なそれらの方法で寝かせておいて、
やめる時期はおっぱいを卒業する断乳や卒乳の時、かそれらを
意識し出した時、で充分だと考えます。
私の経験では、寝かし付けの授乳は本気でやめる気になれば
3日ほどでやめられるものですし、赤ちゃんが究極に眠い時や、
ママ以外の人が寝かし付けをしてくれる場合は、
案外おっぱいなしで寝たりするものです。
どうしてもママが寝かしつける時は、
赤ちゃんも「おっぱいをもらえる人」だと分かるので
ついつい甘えてしまうのだと思います。
添え乳や添い寝は赤ちゃん時代だけのものなので
今は思う存分甘えさせてあげていいのではないかと思います。

長くてスマソ
773名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:02:09 ID:uyh9RGvo
>>764
うちの赤さん@8ヶ月と12日。
お座りはもちろん、未だ寝返りも片道だけです;
離乳食の時も、本とかには「7ヶ月頃になると何でも自分でしたがって
スプーン等持とうと手を出して来ます・・・」とか書かれてるけど、
うちの赤さんは、両手をぴったり体につけたまま、鳥の雛のように
口を大きく開けて、私が食べさせてやるのを横目で見ながら待ってますw
774名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:14:18 ID:EX8xjXeF
成長遅いとか横目とか書くと、また自閉厨がきちゃうよ!!w
775746:2005/08/23(火) 15:17:15 ID:RqGkU8C1
>>747
一緒ですね。
本人ご機嫌ならいいのかな....?

最近、赤がギャン泣きしたら抱き上げてギャン泣きのマネすると
泣き止んで「あう〜あうあう。あうあう。」としゃべり始める。
なんだか言い訳してるみたいでおもしろい。
自分のギャン泣きマネされて恥ずかしいのかな!?
心の中で訳つけたりなんかして。
「いや〜、ママンが見えなくなっちゃってアセっただけなのよ。」
ってな感じで。
7763ヶ月ちょっと:2005/08/23(火) 15:28:59 ID:JY3q4rBg
>>766
うちもオナラすると大泣きしますよ。
でもおっきいオナラのみで小さなぷーは泣かないなぁ。
音と自分の肛門あたりの違和感で泣くんでは?
だってまだ人間になったばかりで初めての事ばかりだもんねぇー

>>769
同じく今がすごく平和な分、あとからドカンと苦労が待ってるのかな?
でも生後一ヶ月までは大変だった。
夜鳴き、たそがれ泣き、普段もギャン泣き、etc・・・

>>746
>>747
>>755
うちもそう。最近赤ちゃん抱っこが御気に召さないらしく、
縦抱っこオンリーになりつつある。
ビデオもお座りしてみてるけど、体に負担はないのかな。
777名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:47:09 ID:jDMG850W
一ヶ月半の男の子です。
完全母乳なんですが、毎回のウンチの量が多いのでオムツ替えに困ってます。
毎回5回くらいブリブリして、
オムツいっぱいにウンチします。
おちんちんの前部分までウンチだらけです。
拭いてる時におしっこや次のウンチが飛んでくるので、
慌ててしまい拭き残しが多いんです。

皆さんどうやって工夫されてますか?
特にウンチ飛ばしを防ぎつつ拭く方法はないでしょうか?
778名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:50:46 ID:mmI61G54
 >>764 767
 娘@11ヶ月、お座り完璧じゃ無いままに、
 10ヶ月でつかまり立ち、つたえ歩き出来るように。
いまだに、床では、お座りしません。
 そのうち、座るだろうと、気長に待ってますw
 
 
 
 
 
779名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:57:57 ID:fsjX9IOh
>>777
お肌の強い子なら安いウンチ用の紙おむつを買う。
1・ウンチ始まったら、最初の方で、安いおむつをおしりの下に
スタンバイ(この時点ではまだおむつははずさない)
2・途中でおしり拭きを用意しつつ(手に持つ)おむつを開ける。
3・おしり拭きでかるく拭きながら(おしり穴は解放しない)着けてた
おむつを速やかに取る。
4・安いおむつのテープを止め、一度汚れたおむつを捨てつつ手を
洗ったり、家事を5分位する。
5・終わったな、と思ったら普通に交換。

うちは娘だけど、3、4日に一度しかウンチしなかった頃があって
その頃パンパが大量に余ってたので(パンパ合わなかった)
パンパ3枚位途中交換しながら全体で15分位、かけてウンチタイム
作ってました。パンパもいい感じに消費出来たし
産まれてからまだ横漏れ、後ろ漏れは経験してません。
780名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:18:10 ID:ZkSIvPES
ぷっw
781名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:36:41 ID:7+1SDsql
3ヵ月赤ですが、今日で3日ウンチョス出てません。うまれてから今まで毎日きちんと出てたのに・゚・(ノД`)・゚・
けど機嫌もよくパイもよく飲みよく眠ります。
なのでそんな心配はしてないんですが、ほんとの便秘って苦しそうに唸るものなんでしょうか?
唸りだしたり赤が何らかのサインを出してから、FAQにある綿棒浣腸 などの処置をすればいいのですか?
782名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:42:11 ID:Qgk11qDG
>>775
言い訳赤さん可愛いね。
うちの赤は、パイくれーとギャン泣きしてるところへパイを突っ込むと、
「ムンー!ムン…ムン!」と乳飲みながら唸る。。
「もう!ほんとにもう!もったいぶらずに出せばいいのに!プンプン!」
って感じかなーと思って見ています。
783名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:53:54 ID:tXulB+kr
みんな余裕ある子育てしてるんだね〜。
裏山&チトショック。

五ヶ月赤ですが、楽だと感じた事ないよ・・・。
最近、赤の個性で〜というより、自分が人間として
ちっさいから苦しく感じるのかと思ってる。
ショッピングモールの赤ちゃん休憩室に行くと、皆、余裕あるように
見えるな〜と感じてたんだけど。やっぱりそうか・・・。
784名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:12:31 ID:r4mXE1C4
>>783
赤7ヶ月ですが、余裕なんてナイナイ!
新生児の頃は毎晩布団では寝ない赤をソファで抱いたまま寝てた。
乳は吐きまくるし、げっぷ出ないよヽ(`Д´)ノウワァァン!! と泣きまくる赤を
抱っこしながら「3ヶ月になれば楽になる〜楽になる〜」と念じてた。

結局3ヶ月が過ぎ5ヶ月が過ぎそして今7ヶ月になっても、次々に新しい
ことでいっぱいいっぱいな毎日・・・。
今は夜泣きで1時間ごとに起きるし、はいはいしまくりで目が離せないし
離乳食喰わねーorz
でも目が合って「ニコニコ〜」とされると「カワエエ〜、もうちょっと頑張ろう」と
思うんだよね。
785751:2005/08/23(火) 17:14:16 ID:adg1Pup7
>>783
私はそういう育児されてるかたは成長しているとおもいますよ@育自
逆に自分は 母として幼いんじゃないかと思う。。。。
786名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:27:42 ID:u2yEkg7I
>>785
いいじゃんこれからまだ何年も育児していくんだからサ
お母さん1年生(3ヵ月)の段階でそんな考え方はちょっとナンセンス
787775 :2005/08/23(火) 17:42:10 ID:FFCwuYQX
>>783

>>775 の言い訳赤のママンですが
私も余裕ないですよー!
キレないとこギリギリでやってるもんだから
違うとこキレちゃってギャン泣きのマネ。。
初めは私だってギャン泣きしてやる〜!!って思ってやってたりして。

あやすのに座らせてもらえないんで
膝が悲鳴あげてます。。

後少しで期待の三ヶ月なのですが
さらに激しくなってる気が
788名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:46:34 ID:9syNAbv/
赤サンを昼寝させようと添い乳するも寝付かず。赤、布団から脱出。
ハハはあまりの眠気に赤をそのまま放置(安全な部屋で)してうとうと。
時々薄目で見てたら赤は一人で遊んでる。そのまま1時間・・・。
気づいたら、赤サンがとなりにぴったりくっついて寝てた。
いつもこうなら良いのになあ。
チラシの裏スマソ。
789名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:57:41 ID:kSNy3vV0
>>784
上の方でラクだったと書いている人は
ずっとラクだった、と言ってる人はいないと思うんだよね。
1年のうちでラクな時もあればタイヘンだったときもある、と。
3ヶ月の時点では何もわからないし5ヶ月すぎたら劇的にラクになるかもしれないよ。
それにラクだと言ってるママンが2,3歳で切れてるといってた人もいたじゃん。
育児はずっと続くんだからどうなるかなんてわかんないよ。
790名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:02:44 ID:eHIFqodl
>783
いや、赤の個性は絶対にある。
うちはなんとかツラいなんて思わず楽しく育児しているが
友達の所とかは3歳だろうが、5歳だろうが
「いつになったらラクになるのだろうか」と相談されるもの。
(確かに子は性格上大変そう)

でもこういうのは気持ちの持ちようだと思う。
791名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:16:17 ID:B11iSmE6
豚ギリスマソ、愚痴らせて

突然の腹痛で病院に駆け込んだら、チョコレート嚢腫が肥大してたorz
妊娠中にマシになったと信じていたのに・・・
「2人目作るなら早く」と言われたが、産みたてやん(2ヶ月)
ウワァアアン(AA略)
792名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:19:13 ID:5Y1UBTXs
うちの6ヶ月赤は非常に育てやすい子。
これまで育児をつらいと思ったことなど一度もない。

でも、母曰く「育児のしんどさは最終的には収支が合う」らしい。
今ラクな子にも、いつか必ず梃子摺らされる日が来るんだとか。
オソロシヤ・・・・・
793名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:27:42 ID:r4mXE1C4
>>789
自分に余裕がないってことを言いたかっただけで、他の人をどうこう
言ったつもりはなかったんだけど感じ悪かったかな。ゴメソね。
794名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:42:07 ID:4k4RhOZ7
育児の大変さは子の個性もあるが、育児する環境によって大変さもぜんぜん違うとオモ。
里帰りせず一人でガンガルママンもいるし、実母やトメに頼れる人、旦那が協力的な人、
そのへんで大変さが大きく変わってくるから。
自分の場合は、3ヶ月過ぎて〜、というのは本当だと思った。
3ヶ月過ぎるまでは、パソコンに触る余裕、2ちゃんにくる余裕なかった。

そういえば、私が産院で聞いたのは、
「妊娠、出産、母乳子育て、どこかで皆苦労するんだ、
どっかが大変ならどっかが楽で収支が合う」
というものでした。これもなるほど、と思ったな。
795名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:43:02 ID:u2yEkg7I
>>793
大丈夫、私には>>789のほうが意味履き違えてるように見える。
796775 :2005/08/23(火) 18:49:20 ID:FFCwuYQX
>>793

私もそう思いましたよ。
励ましたいなと思いました。
797名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:08:10 ID:O8GoR3Eh
よく言われる「3ヶ月過ぎたら楽になる」っていうのは
母体が回復、お世話に慣れてくる、精神的な鬱々、キリキリがマシになる、
赤の体が頑丈になってくるからかな、と思う。

うちは今5ヶ月だがずりばい、寝ぐずり、後追いぎゃん泣きで目が離せなくて大変。
新生児期とは違う大変さ。
どっちが大変かは種類が違うから比べられないけど、
3ヶ月以降のほうが手を取られてる気がするなぁ。
本気で遊んであげないと分かるようになってきたし。

これからハイハイ、つかまり立ち、ヨチヨチが始まるのが恐ろしい。

798名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:13:56 ID:7+1SDsql
豚切りスマソです

>>781ですが
スルーでしょうか・゚・(ノД`)・゚・
お願いします、どなたかアドバイスをください・・・
799名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:19:19 ID:BoyW9Aq0
>>798
綿棒浣腸ぐらいいつでもすれば?
800名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:20:14 ID:vb6uAEWM
>>798
ごめんね、華麗にスルーしてw
うちはまだ三ヶ月になってないけど、便秘でぐぐった時には
一週間くらい出ないのも普通とあったよ。赤サンがご機嫌なうちは
放っておいて大丈夫とも。本人が苦しげな時に手を貸してあげれば
いいんでない?
801名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:31:04 ID:VXWbs4wv
一ヵ月の娘なんですが、甲高いゴン太君@でき〇かな
のような声で泣くことがあるんですが
これは赤の仕様なんでしょうか…
同じような方いらっしゃいますか?
802名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:33:06 ID:vThe0Y3C
>801
まさに仕様です。w
赤ちゃんはいつも全員が「オギャー」「ホギャー」と泣くようにはなっておりませんので
心配しないで〜。
803名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:40:38 ID:Y7Cm3XTI
うちは10ヶ月の♂がいるんだけどま〜月1位で向かいの奥さん(子8ヶ月の♂)呼んでお茶してるんだ
その奥さんは週に1回は自宅にママ友を呼んでるんだよね〜
別にいいんだけどなんか「私はこんなにママ友いますぅ〜」
て感じでちょっとムカムカ・・・
マタニティ教室で知り合ったとか離乳食講習で知り合ったとかetc.
自分もマタニティー&アフタービクスやベビースイミングとかで知り合ったママは
沢山いるけどあんまり自宅には呼ばないから(週1〜2でレッスンで顔を合わすので)
友達いてないと思われてて同情とかされてさらにムカムカ・・・
でも家が向かいで子供の年も近くで旦那同士が連れだとこの先もお付き合いしないといけないわけで・・・

まっ、そのうちこっちとむこうのママ友も顔見知りになるんだろうけどね。

チラシ裏でした。
804名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:47:56 ID:4k4RhOZ7
>>798
うちの赤は3ヶ月くらいまで便秘赤で、1週間1度とかざらでした。
だから3日目くらいから、苦しそうにしてなくてもせっせと綿棒浣腸してましたよ。
それでも出るのは5日目だったりしてたけど。
気になるなら、一度してみてもいいと思うよ。

>>803
チラ裏のほかにもママ友関連スレもあるから、住み分けませんか。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119425505/
805名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:50:39 ID:+swWK/WJ
765.767.773こんな事いっては悪いのですがおかげで安心しました!なにせぐにゃぐにゃで足が耳までついてしまう状態で、もちろんお座りは二つ折りでして‥7ヵ月健診の際、要観察で、今月末の予防接種とともにまた診察となり、心配でした。どうもです!!
806777:2005/08/23(火) 20:26:48 ID:jDMG850W
>>779
詳細な説明どうもありがとうございます。
男の子のチンチンも拭きにくいですが、女の子も大変なんでしょうね。
オムツやおしり拭きをケチらず、尻穴をふせぎつつ、
おむつ替えがんばります。
807名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 21:50:40 ID:b69gKLXI
もうすぐ5ヵ月の息子、数日前から夜寝る前になると(眠くなると)すごい勢いで泣くようになりました。
その泣き方がまたすごいんです。
ギャーウギャーウオーと涙をだらだら流しながら泣き叫ぶような感じで、近所のかまにも
「どうしたの?大丈夫?」と聞かれてしまって、まるで死にそうな泣き方です。
パイをあげても嫌嫌、抱っこしてあやしても何をしても泣き止まず時には苦しそうにむせてしまっています。
しばらく泣かして様子を見てパイをあげるとヒーヒー言いながら
寝ていってくれますが、こんな寝くじる子って他にいますか…?
パイもよく飲むしそれ以外はとても元気なのですが、どこか悪いのか心配で
一度病院に行った方がいいとトメに言われてしまいました。
新米母ちゃんなもので不安になっちゃいました。
こんなに寝くじる赤さんって他にいますか…??
808名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:12:31 ID:PTqGTOPQ
>807
ノシ
うちのもうすぐ5ヶ月の息子も、ここ1ヶ月程そんな感じです。
心配ないと思いますよ。
809名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:12:38 ID:rkIyHhd3
>>807
>ギャーウギャーウオーと涙をだらだら流しながら泣き叫ぶような感じで

もうじき4ヶ月のうちの赤もまさにそんな状態でさっきやっと寝ました。
海猿見ながらひたすら縦抱っこでゆらゆらしてたら眠りにつきました。
こないだまでぐずる→パイ→寝る でうまくいってたのに
だんだんと寝る前のぐずりがひどくなってるようです。
それ以外は全く変わりなくどこか悪いのかとは思わないんですが・・・
赤に「ちゃんと寝かせろよコノヤロー」と言われてるようでへこみます

810名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:36:44 ID:EF0XRsHP
おくるみで赤を包んで寝かしつけることに対して、
医師の否定的な意見がありました。
長い説明で、一部を勝手に転記するのもどうかと思うので、ご覧になりたい方は、
「たまごママネット」というサイトの育児相談室−育児掲示板(最新)を参照下さい。
811名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:52:46 ID:vb6uAEWM
>>810
読んでみたけど、ちと大袈裟な気が…
おくるみ作戦は、寝付くまでのほんの数分だと思うんだけど?
うちは寝かしつけるまでおくるみに入れて、寝たらペロッとはがしてます。
添い寝もしてるし、日中はたくさん抱っこもしてるし、話しかけもしてる。
要するにそういうことをせず赤サンをおくるみなんかで寝かしつけて
ばかりではダメって話だろうけどね。当たり前だよね。
一ヶ月の娘は親の目を見てよく笑うし、ナン語も出てるからダイジョブと
思ってるんだけどな〜 
812名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:57:36 ID:1rLZDtEr
>>810
私も話を大げさにしすぎだと思った
この先生、相談者が一日中ぐるぐる巻きにして全く動けない状態にしてると勘違いしてるんじゃない?
うちの子も、新生児期から半年くらいまでは、ぐるぐる巻きとパイが揃ってないと寝なかった。
寝付いたら少し緩めてたけれど。
手の発見がもしかして遅れるんじゃないかと思ったこともあったけど、問題なし。
言葉も今の所、ンパ、マンマ、ばぶばぶと発音しているし・・・
まあ、何事も極端にし続けたら駄目ってことかな。
813名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:57:56 ID:KEhn6hSx
ごめん、>>807サンは真剣に悩んでるけど
近所のかま=近所のオカマにそういわれたのか?と
吹き出しちまった…ゴメン
814807
レス有難うございます。

カマ…今気付きました(´д)恥ずかしいミスをしてもーたorz

でも、うちの赤がよっぽど何かあった訳じゃなく安心しました。

皆さんも頑張っていらっしゃるのですね。
明日からも寝かしつけ、ガンガルぞー!!

有難うございました。