男性助産師ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
719名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:11:36 ID:Bv1IDTbR

男女平等マニアによる、男の人権だけを尊重するスレ

男からも女からも支持されず、さびしく終了。
720名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:20:23 ID:sWtNzyb+
>>709
>「性別による(正当な)区別」なのです。

助産師の性質を考えても、男女を区別しなくてはならない理由はないね。

721宮下:2005/08/20(土) 13:34:31 ID:NkucirGG

「男性助産師問題はジェンダーフリーの踏み絵か」の別姓婚馬鹿男あんざいが、

足りない知能を振り絞って墓穴を掘るスレ


男性看護師のお釜も掘って、このスレ終了。


722名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:38:54 ID:wJDSh2U2
>718
そう思うなら、彼らを世論が受け入れてくれるような方法で話すのがスジ。
権利が権利が…と言う方向で話すからこじれて壁を高くしているのがわからん?
女性が男性助産師に偏見を持つのは、それが同じ国の男性への評価。
女性がいう嫌な理由こそ真摯に聞いて、それを軽減する方法をさぐる、
男性助産師希望者だって馬鹿じゃないから、信頼を取り戻す方法を
辛抱強く考えているし、足を引っ張るようなことは慎みなよ。

723名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:45:46 ID:wJDSh2U2
>715
男性産婦人科医が男性助産師誕生に協力しているなら、
その言い分も通用するだろうが、
医者は全く持って興味示していないでしょ。
同情するなら行動しろってことで。
724名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 14:09:26 ID:gsZnsB7R
漏れ、男だけどね。
出産とその直後の世話なんか
「女の人の立場だったら男性助産師はいやだろうなぁ」
と思うわけ。
自分の中でどんなにその職に就きたくても、そこであきらめると思う。

逆にそこで諦められないような香具師が助産師になったところで
そもそも人のことを考えずに自分の考えだけ押し通す人なんだから
基本的にはいい仕事なんかできないと思う。

男性専用車両は早急に導入すべきだと思うけどね。

駄スレにマジレスorz
725名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 14:15:17 ID:uVC56ejp
>>724
男の人も専用車両欲しいんだ!意外!
726通りすがり:2005/08/20(土) 14:27:38 ID:QpDkOXzl
あんざいは会社も首になり、いま専業主夫やってます。要するに宮下のヒモです・・・
727名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 14:35:25 ID:sWtNzyb+
>>631
このスレで問題にしているのは経済的自由のなかの職業選択の自由にたいする
規制の合憲性だよ。規制自体は憲法22条1項の公共の福祉の規定を根拠に合憲であることは間違いないし、
具体的規制については公共の安全確保と経済的弱者保護の2つに分けて規制の合憲性判断基準を設けるという
二分論が通説なんだけど、助産師の男性禁止条項については
それ以前の問題として、そもそも女性の羞恥心の保護ということが職業選択の自由という
基本的人権を規制する目的として妥当か否かということがある。女性の個人感情よりやはり
人権は優先して擁護されるべきだから、そのようなことを規制目的とすること自体が妥当では
ないだろう。

631の発言者は、変態とかキモイばかり言ってる他の糞レスの発言者よりすこしは
法律の知識があるみたいだけれど、あまり十分に理解していないようだから
もう少しお勉強しような。



728名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:11:36 ID:wJDSh2U2
>727
で、男性助産師導入法案が国会で通らないのはなんでかなあ?
729名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:37:28 ID:sWtNzyb+
>>728
国会議員の怠慢でしょう。
国会議員に聞いてみれば。
郵政民営化で助産師法改正をやる暇がないと言うかもしれないが。
730名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:46:15 ID:jadGC0bZ

出産は女の仕事、女だけでやれ。
731名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:48:29 ID:kUjA5s+o

「公共の福祉」が、「公共の安全確保と経済的弱者の保護」であるという、
まるで小学生並みの理解力で憲法論を語る方がいらっしゃるようですが、
残念ながら、それは間違いです。

「公共の福祉」とは、
「すべての人の人権がバランス良く保障されるように、人権と人権の衝突を調整すること」
を意味します。
つまり、日本国憲法第22条の
「何人も、公共の福祉に反しないかぎり、職業選択の自由を有する」とは、
「他人の人権を保障するかぎりにおいて、職業選択の自由が認められる」
と言う意味なのです。

ところが、この男性助産師の問題においては、その助産師という職業の性質上、
ケアされる側の人権保障が大変難しい。
とくに、そのケアされる部位が女性の性器・乳房であり、
それをケアするのが異性である男性だと言うことになると尚更です。
これは、ただ単に女性の羞恥心などと言うものにとどまりません。

その様な、双方の人権保障を考えてみるにつけ、
やはりこの助産師という職業は、女性専門の職業とすることが適切と判断されます。

今後も、男性助産師が導入されることはありません。
732名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:53:21 ID:jadGC0bZ
>>731
人権>>>羞恥心

おまえのつたない論理など論破するのに一行もいらない。
憲法には男女平等が明記さている。

憲法改正でこのくだらない一文をはずしてからもう一度レスしろ。


ところで、出産は女の仕事。女だけでしろ。
いちいち旦那に立ち会ってもらうな。

憲法違反だが、憲法が明らかに間違っているので(男女平等)男性助産師だけは
反対してやる。
733名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 16:00:27 ID:wJDSh2U2
>728
やる暇がないって又適当なこと言っちゃって。
数年前から何度も法案を提出しているが、男性助産師の部分だけ却下
及び一度も通らない状態なんですけど。
734名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 16:41:15 ID:sWtNzyb+
南野のおばちゃん、また何度でも改正案を国会に提出するみたいだからそのうち通るよ。
現在の法律が法律レベルでは違憲状態にあることは明確なんだから。
735名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 16:58:44 ID:5G0uldII
>>732
余計なストレスを与えただけで陣痛が鈍って難産になる可能性があるのに、羞恥心だけでは片付けられないでしょ
736名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 17:15:10 ID:wJDSh2U2
>734
国会審議くらい目を通そう。
男性助産師法案は2年近く放置状態です。
法案に附帯決議をつけられこれに関する議論を凍結という失態のせいでもあるが。
男性助産師賛成議員と郵政民営化支持議員(次の選挙で落選しちゃいそうな議員だけど)
はリンクしてるから、そっちが片付かないことには彼女らは後ろ矛を動かせずにいる。
どさくさにまぎれてのはずが、まごまごしている間に
男性助産師大反対世論を強固に形成してしまったと。
今の崖っぷち自民にとって、世論を敵にまわしてまでこの法案を
通すような勇気も余裕も全くありませんってことで。
737名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 17:25:42 ID:sWtNzyb+
>>736
国会が怠慢なのはいつものことだからね。
男性で助産師志望の人が法律改正を待てないというなら訴訟を提起して
助産師法の違憲無効判決を受けるのしかないでしょう。
738名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 17:50:11 ID:G7PxVQmy

男性助産師への遥かな道くんが、「私の時間を返して下さい!」と叫ぶスレ

南野さんが、「私の乳&マムコで我慢して〜!」と腰をくねらせ、このスレ終了。


739名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 17:52:59 ID:wJDSh2U2
>737誰が訴訟を起こすの?あなた?
740名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 18:37:41 ID:CRXaLAZD
半年前に出産したのですが、その時に30代前半と思われる男性看護師に助産
行為をされました。
はっきり言って最悪でした。分娩台の上でのたうちまわっているとやってき
て、激痛に苦しんで意識が朦朧としていて、何がなんだか判らないうちに内診
されました。そして、「おかしいなあ、もううみたくなるはずなんだけど。そ
ろそろうみたくなったでしょ?自分でわかんないの?」と言われました。あん
たに「産みたくなる」なんて分かるのか!!と言いたかったけど、現実問題そ
れどころじゃなかった。しかも、こうしろああしろ指導されて、必死で言う事
を聞くのですが、全然産めないんです。そのうちその人いなくなって、頭が出
てくるまで放置されました。

741740・その2:2005/08/20(土) 18:39:49 ID:CRXaLAZD
その後、会陰切開されて、縫合がものすごく痛くて暴れたのですが、私
を押さえつけたのは女性の看護師。病室に移動する時も女性看護師がつ
きそいました。
産後は夫婦生活のことまで話題にされ、嫌悪感でいっぱいでした。入院
中に導尿もされそうになったのですが、その時は正気だったので断りま
した。
何度も相手は仕事なんだから諦めようと思っていたのですが、子供の夜
泣きがおさまってきた3ヵ月頃から思い出しては泣くようになり、一時
期精神的におかしくなって、心療内科に通い出し、初めて男性は助産師
になれないことを知りました。愕然としました。ずっと、なんで病院は
男性の助産師がいると事前に教えてくれなかったんだ・・と恨んでいま
したが、周りに判ったら問題になるようなことだったんですね・・。

出産という本来喜ばしいことが、もう思い出したくない忌まわしい記憶
になりました。男性助産師、絶対絶対反対です。
742名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:07:56 ID:JzTpC1rl
>>740

脳内でつか。
743740:2005/08/20(土) 19:11:00 ID:CRXaLAZD
>>742
脳内だったらどんなに幸せか・・

実話です・・・。
744名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:14:50 ID:E3TNpQ13
>>740
だって、まだ男性助産師いないんじゃないの?
745名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:22:32 ID:OF7wFC+f
>>744
だから
>周りに判ったら問題になるようなことだったんですね・・。
と言ってる訳だわな
746名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:33:30 ID:V7nRNeP3
>>740-741
大変でしたね、そんな事があったなんて・・・
でも、きっとそれは男性看護師だと思います。
個人の産婦人科なんかだと男性は医師しかいないのが普通ですが、大学病院などになると医学生から看護学生から男性がたくさん入ってきてしまうそうですから・・・
先日も私の母が内臓の手術を受けた時も、T字帯一つのすっぽんぽんに近い状態のところへ10人を超すスタッフが入ってきたそうです。
もう、うむを言わせず、ですよね。
男性助産師の問題を語る時によく出てくる患者の選択権なんていうのは、実際の医療現場では通用しないらしいです。
私もそういう話を聞くにつれて、絶対に男性助産師を導入させてはいけないんだなあと思うようになりました。
もしまた男性導入の法案が出されるなんていう話が出たら、その時は私も反対運動に加わって活動します。
747740:2005/08/20(土) 19:36:06 ID:CRXaLAZD
>>744
私も男性の助産師なんていないと思っていたんです。
出産したところは個人病院で、医師は院長が一人なんです。
その男性看護師は、院長の遠縁の子供とかで、助産師になりたいけど、
現行では資格取得ができないから、うちの病院で勉強させてると言われ
ました。しかも、もう10年やってるとか・・。
出産時は女性の助産師もいたんです。なのにわざわざ男性に内診させていました。助産師の資格を持っているなら、男性が助産師になれないということも知っていたはずなのに、黙認していました。

心療内科でこのことを話すと、現行では男性は助産師の資格とれないんだから、何かの間違いだと思う。多分その人医師だから、確認してごらんと言われて、病院に直接聞いてみたら、上記のようなことを言われたんです。
748名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:41:24 ID:2NAd/IMC
>>747
個人医院では助産婦が足りなくて看護師がしてる所もあるから
そういう事もあるでしょうね。本当は助産師の免許がないと
してはいけない法律がありますが。
どうしても嫌だったなら産院変えれば良かったのでは。

今となっては初産師の免許のない看護師が診療行為をしてたと訴えるか
どこかに密告するか。監査が入るように仕向けるのよ。
それが他の産婦さんのためでもあるし。
749名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:44:00 ID:zBtfrT+W
>>747
それはひどい。
やはり医療の現場では患者の選択権なんて通用しないんですね・・・
こうなったら男性助産師は絶対に阻止しないといけないって改めて感じました。
750名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:50:03 ID:THbiHROx
>>740
母子ともに異常なく無事に分娩が済んだのなら医療行為としては合格点だよ。
何の問題もない。男性看護師が分娩の介助をして不快だったなんていうのは
医療全体からすれば些細な問題にすぎないし、まして妊婦の不快感を理由
として男性に助産師を禁止するなどということは許される話ではない。
751名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:50:53 ID:QzDzcrID
逆に考えれば、既に男性看護士が助産行為を行っている現場もある、ということですね。
752740:2005/08/20(土) 19:53:12 ID:CRXaLAZD
>>748
医師会に言ったんですけど、全然取り合ってくれませんでした。
あと、都の病院苦情ダイヤル?みたいなのを教えてもらって話しました。そこでは親切に話を聞いてもらえたものの、病院に指導してくれるとかではなく、裁判を勧められました。しかし乳児を抱えての裁判は現実問題難しく、結局泣き寝入りです。
監査が入るようにするには、どうしたらいいのでしょう・・。

>どうしても嫌だったなら産院変えれば良かったのでは。
うーん・・分娩台の上で今から病院替えますなんて言えないです・・。
検診の時も、出産前の院内見学の時も男性の姿はなかったから、事前には分からなかったです。
753名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:55:56 ID:jadGC0bZ
>>748
個人病院だけじゃないぞ。
助産師不足。
看護師が助産師の代理をするのは、よくある出来事。

そこでフィリピン人看護師(助産師)が必要とされるんですよ。
754740:2005/08/20(土) 20:00:07 ID:CRXaLAZD
>>750
その男性は出産に有効なことは何もしていません。むしろ、ああしろこうしろ口だけ言うのに、その通りにしても全く有効に働かず、陣痛は弱まり、促進剤を点滴。しかも私のお産が進まないのを見ると、どこかに行ってしまい、私はそのまま放置されました。
私はその男性に屈辱的な思いがあるばかりで、お産を助けてもらったとはどうしても思えません。
755名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:07:25 ID:THbiHROx
>>752
その助産行為をした男性看護師をなぜ助産師法違反で告訴しないのですか。
別に難しくないですよ。これは刑事事件だから、警察に告訴状を提出すれば
よいだけですから。ぜひやってください。

起訴されればその男性看護師側の弁護士は必ず男性を禁止している現在の助産師法
は憲法に違反し無効だといって争ってくるはずですから。おそらく最高裁までいって
憲法判断が示されるはずです。男性助産師問題に法的決着がつくわけです。
756740:2005/08/20(土) 20:10:06 ID:CRXaLAZD
>>746
>男性助産師の問題を語る時によく出てくる患者の選択権なんていうのは
>実際の医療現場では通用しないらしいです。

今回の件で、痛感しました。分娩台で足を開き、陣痛の痛みが最高潮
の時に登場されました・・。タイミングを計ってたのか?というくらい。いいですかとも聞かれませんでした。

757名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:10:17 ID:2NAd/IMC
>>754
私は助産師は女性だったのですが、とても嫌な思いをしたよ。
とにかく偉そうに言ってきた。産後寝てるのにわざと起しにきたり、
とてつもない嫌がらせを入院中されました。
私がその病院の別の科の医師の妻という事もあったのでしょうね。
レベルの低い話ですが。

その後は病院に助産師を名指しして苦情の投書を何通も出したりしました。
でも結局何をしても気分はすっきりしないのよね。

だからもう嫌な事は忘れる事にしました。子供が元気で私も元気。
産後は私が病気になったけど、今は元気。
母子共に生きてて良かった。子供も障害がなくて良かった。
そうやって、嫌な事は封印するしかないかも知れないですよ。
出来る事と言えば、院長宛に投書、苦情申し立て(といっても
文面で)するかね。投書なら無記名も許されるし。
758名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:15:35 ID:2NAd/IMC
>>752
そうそう、755も言ってるけど、内診したなら違法だよ。
759740:2005/08/20(土) 20:16:00 ID:CRXaLAZD
>>755
>その助産行為をした男性看護師をなぜ助産師法違反で告訴しないのですか。
>別に難しくないですよ。これは刑事事件だから、警察に告訴状を提出すればよいだけですから。ぜひやってください。

本当ですか?これが本当なら、やります。
刑事事件とは意外です。悔しいですが、私は屈辱は受けましたが、
命をなくした訳ではないので・・。
実は弁護士に相談することも考えていたんですが、着手金だけで何十万もかかると言われ、しかも時間もかかるといわれて諦めていたんです。
760名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:18:12 ID:2NAd/IMC
>>740>>759
小さなお子さんを抱えて大変だけど、両親や旦那さんに協力
してもらって告訴して下さい。
さっきも言ったけど、それが他の産婦さんのためです。
761名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:20:48 ID:Gt2rsN5R
>>756
産婦人科はほんとにひどすぎますよね、
患者のプライバシーの保護にしてもなんにしても。
大きいところだと、出産の時に分娩室に入ってから10人くらいに
囲まれてするのが普通らしいし、そういうことが口伝に広まって
若い女の子が出産を嫌がり、少子化がますます進むような気がします。
どうにかして改善させないと、これからもっと酷くなりそう・・・
762757:2005/08/20(土) 20:28:57 ID:2NAd/IMC
>>761
産婦人科はほんとうにひどいです。
私は別科の医師の妻だったので、そこの病院では○先生の奥さん、
と評判になってたみたいでした。
看護師が別医師Aに「ねえねえ、今日おもしろいお産があったのよ〜
。○先生の奥さんでね!こんなお産であんなお産で」と話してたらしい。
私の夫はそれを人づてに聞いて、それを普通に聞いた医師Aに、
「医療従事者は患者のプライバシーは話しては行けない事を知らないのか?」
と怒ってたからまだ良かったですが。
しかも「おもしろいお産」って。子供の心拍がなくなって私の血圧
が下がって緊急帝王切開だったのに。

私は「こんなアホな(失礼)看護師と仕事する夫を始め医師は大変だな。
私は退院したらさよならだけど」と思ったよ。
763名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:29:24 ID:THbiHROx
>>759
医師免許をもたない素人が電気脱毛とかやってときどき警察に捕まっているでしょ。
それは、その店で脱毛してトラブルになった人が警察に医師法違反で告訴したからです。
助産師法違反も同じです。警察への告訴で間違いありません。是非やってください。

着手金で何十万もかかるのはそれはその看護師を民事事件をして訴訟して不法行為
を原因に損害賠償を請求する場合です。

ところが、刑事事件では相手を訴えるのはあなたではありません。検察官です。
だから民事事件ほどの金も労力も要りません。ただ、検察官が起訴するかどうか
という点だけが問題なのですが。
764名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:31:55 ID:wJDSh2U2
>759
これが本当なら…弁護士への着手金が…といってるようじゃね。
そんなんで警察行って口頭で訴えても調書とらずに鼻であしらわれるよ。
とりあえず弁護士に手伝ってもらって告訴状を書いてはどうかと。
件の産婦人科でその男性看護師がまだ働いているか調べる、
当時彼に関わった妊産婦と話をして協力を呼びかける、
その時の自分自身が取った日記や記録等証拠となりそうなものをきちんと
準備しておく…とやることは一杯あるから、それも弁護士さんに良く聞こうね。
765740:2005/08/20(土) 20:54:31 ID:CRXaLAZD
>>763
ありがとうございます!私は損害賠償というより、この悔しさを公にしたいんです。近い内に相談に行ってみます。

>>764
折角レス頂いて申し訳ないのですが、そこまでいろいろ動くことは無理です。確かにものすごく悔しいですが、私には初めての子供がいます。判らないことだらけで子育てに精一杯です。そこまでの手間がいるなら裁判なんて無理です。
766740:2005/08/20(土) 21:09:53 ID:CRXaLAZD
>>757
私の時も、女性助産師もひどいものでした。ここは男性助産師の話なので、話しませんでしたが・・。

>後は病院に助産師を名指しして苦情の投書を何通も出したりしまし
>た。でも結局何をしても気分はすっきりしないのよね。
私も院長に直談判し、手紙も渡しましたが、一向に反省の気配なし。
ある程度の覚悟を持ってやったことでしたが、相手があまりに反省の
色無しなので、むしろストレスになってしまいました。
767名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 21:23:46 ID:2NAd/IMC
>>766
そこまでして自分の意見や気持ちを医師に伝えたんだから、
相手の反応がどうとかもう考えずに嫌な事は忘れませんか??
あなたが制裁を加えなくてもまたどこかで制裁が加えられると
思うよ。
768名無しの心子知らず
>765
あのさ、刑事告訴するって事は事実と証拠を司法警察官や検察官からきっちり
聞かれるわけで、それに逐一完璧に答えられないと受理されないものなんだよ。
感情入れずに理路整然とそれが事実と伝えられなければ、まるでこちらが犯罪者
とといわんばかりに厳しく屈辱的な追及を受ける。
それこそ産婦人科で受けた屈辱に匹敵するようなね。
警察や検察は弱者には親身になってくれると思ったら大間違い。
彼らを利用するくらいの強い意志がないとさ。
人を犯罪者として訴えるというのは、それだけ重いことだし、
それに関わる人もその重みゆえ厳しい態度で接してくるから。

しかし、ちょっとそこまで気分で警察行ってくるって感覚でやってみたいなら、
なんでも経験でやってみれば?と思いはするけどね。