脳性麻痺@育児板

このエントリーをはてなブックマークに追加
990名無しの心子知らず
手帳について質問です。
子が脳性麻痺と診断され、療育施設で月2回PTを受けています。
担当のPTに手帳について聞いてみたところ、
わが子の場合、6級が申請できるかどうかギリギリのようです。
メリットも大して出ないからやめておいたら、というような感じで言われました。
担当のPTの話だと、4級以下ならあまり勧めない、とのことですが、
その先生も若く経験が少ないようなので、
他の方の意見も聞ければと思い、書き込みしました。

手帳を取得した際のメリット、デメリットをお聞かせ願えればと思います。
991名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 22:42:50 ID:ZLgAzNcj
>>990
メリットが大きいのは2級以上
3,4級でも受けられる福祉サービスが若干あるので、4級の人が迷うかな。
それ以下だと、メリットは無いに等しい。
自治体によって差はありますが、障害者手帳で検索してみると
色んな自治体の基準が見られるので、参考にしてみてください。
デメリットは、諸々の申請のために、役所へ何度も行かなきゃいけないとか
子供の場合は、再審査があったりするので、そのたびに意見書作成しなきゃいけないとか
事務的な面倒さが増えることくらいで、手帳を持ってるからって
ぶら下げて歩くわけでもないので、進学や就職に影響することもないです。
992名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:42:33 ID:N9xioe4Q
>>991
ありがとうございます。
6級だと、かける手間の割にメリットが少なさそうですね。
担当PTの言うとおり、しばらく申請せずに様子見して、
就学前にもう一度考える方向でいこうと思います。
993名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 00:37:36 ID:w9Fudspo
>>990
具体的に6級はどうゆう事ができますか?。できる事とできないことを教えてください
994名無しの心子知らず
>>993
990さんじゃないけど。

扶養者の税金の障害者控除がある。
1〜2級は特別障害者控除って大きめのがあるけどそれは置いておいて、
3級以下は控除額27万で一定のはず。
これ単独だとまあ大した事は無いかもしれないけど、
他の援助と絡むと結構大きいことがある。
ウチは上の子の幼稚園の就園奨励金、
一年目は所得制限(市町村民税の納付学で決まる)引っかかって×だったんだけど、
下に手帳取ったら、翌年からセーフでもらえ出した。

あと、本人がうんと小さいと(当然誰でも)介助が必要ということになるので、
6級だって要介護1種になるんじゃないかな?
ウチ3級で、成人で1種3級なんて殆どあり得ないらしいけど、
申請時に1歳だったから1種。
1種はJRやバスが介助者(だいたい私)1名運賃半額。
高速道路料金も半額。
勿論再審査年は決まってて、それでまずは2種になると言われてるので、
今のうちだけと介助者半額制度を使い倒し中。

できないことって何級と比べりゃいいか分からないし書きにくいけど、
特児などの手当てを貰うのは無理ですね。