非常識な親を語るスレッドPart75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。反応したら貴方も非常識です。

*当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ
非常識な親を語るスレッドPart74
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119360927/

前スレ埋める前に立てるか依頼してください。
*レス番975を踏んだ方は次スレを立てて下さい。立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*975が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*次スレを立てた報告があるまでは埋めないこと。

2以降1さん乙系の無駄レス不要です。

2名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 03:36:07 ID:Qx2i7hkC
いちさんおつ

にさんにげとおつ

さんさんざんねん
3名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 06:52:48 ID:xk33EFXA
1さん乙。
非常識って言うかポカーンだった出来事。
甥っ子(3歳)を連れてショッピングモールにいったの。
そこに大きなゲーセンがあり一部にキッズスペースがあったので甥っ子を遊ばせてた。
甥っ子以外にいた子供は一人(5歳位?の男の子)、しかし大人は見当たらない。
そこで遊ぶのも飽きたのでゲーセンをウロチョロしながら甥っ子が興味しめすのをやらせていた。
(ゲーム内容はわかってないけど色んなボタンを押すのが楽しいらしい)
するとさっきの男の子がやってきていきなり「こーやってやるんだよー!」って
甥っ子がやってるゲームを横から勝手にやり始めた。
「え?」と呆気にとられたがすぐに「今この子がやってるからゴメンね」って言ったのだが無視・・・
親は?と思いまわりを見渡すがそれらしき人はいない。
そのゲームは諦め他ので遊ばすことに。
ドラえもんの乗り物?に乗らすとまたあの子供がやってきて勝手に乗り込みやがった!
(この子に言ってももう無駄だ)と思いそのゲーセンを出たのだが最後までその子の親らしき人はいなかった。
しばらくモールで買い物した後最後にまたゲーセン覗いたんだけどまだその子は一人でいた。
結構長い時間だったよ。外に出ない様に躾けられた感じ。
そこのモールってパチンコ屋が隣接してるんだよね。
親が子供をゲーセンから出ない様に躾けてパチンコに行ってるのかと思った。
真相はわかんないけどいずれの理由にせよ子供一人でゲーセンにいさすのはおかしい!

長文スマソ。
4名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 08:03:16 ID:DWKPu7Q4
>3みたいに、なんだかんだ言いながら遊ばせてくれる
大人が居るのを、見越してるんだろうね、その子。
5名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 08:15:43 ID:LdqivdIE
>>3みたいな子供見たことある。その子はやたら人懐っこかったけど。
多分3〜4才くらいかな。
けっこう広いゲーセンでいろんな人にちょっかい出してた。
その子のママは喫煙ルーム?から出てきた。
喫煙ルームからは死角の場所に子供が行っても気にならないんだろうか。。
6名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 08:29:56 ID:+EZDX61e
幼稚園にもいた。そういう子。
お迎えがその子だけ毎回遅くて
いっつもいろんな親に愛想よく話しかけてくる。
こういう子は愛想よく話しかければ大人が付き合ってくれるって
経験上学んだのだろうね。
7名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 08:43:50 ID:ScER2iY/
>>3
そんだけ長い間放置されてるのなら 店側に引き渡した方がいいとオモ。
8名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:28:26 ID:e2ht4AnB
いるねゲーセン放置子。人の後付いてきて横っちょから手を出すわコインかっぱらうわ。
アテクシは大人気ないから「ちょっとやめてくれる!」と怒っちゃう。
9名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:40:53 ID:UJbPbcxn
弟がゲーセンというか、デパートの
アミューズメントコーナで働いてた事があって
よく、そういう放置親に面倒見させられてたって愚痴ってたなぁ
最低年齢で2歳児を放置されて、困ったって

昨日スーパーのペプシ売り場で見た母子
買ったペプシのボトルキャップをその場で子供が開けては母親に
「また同じの出た」と報告、袋一杯にたまったキャップの数々・・・
親は親で「何箱買えば全部そろうんですか?」
「一箱買ったのになんで全部そろわないんですか」
「前のキャンペーンの時も同じのが沢山出て困ったんですけど?」
「なんで同じのが何個も出てくるんですか」と店員に質問攻め

あのなー、そういうのがかぶるのは当たり前だろ
自分のかわいいかわいいボクちゃんが、
全部欲しいってダダこねたんだろうが
一箱買おうと、3箱買おうと揃わない人は揃わないんだよ
最近の親って、こういう所でも子供甘やかしてるのね・・・

つーか、ダブったのとポイントシールとコーラ
いらないんならくれw
10名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:01:16 ID:sGQX97gb
こないだ初めて買ったやつで、ダースベーダーが出た。得した気分。
11名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:08:41 ID:3z4xiO8Z
通っていた産婦人科での出来事
トイレに行ったら男の子兄弟がトイレで二人で遊んでいた。
どうやら親はいない模様。
そのうち弟がトイレでおもらしをしてしまったらしい。
お兄ちゃんが「あーおもらし」といいながら待合室の母親の元へ戻っていった。
もう一人いた妊婦さんが泣いている弟君に話しかけ
私が待合室に行くとお兄ちゃんが母親に「ねぇねぇトイレ」と訴えかけているのに
金髪プリンジャージ母親は携帯メールに夢中で子供の訴えを無視。
私が話しかけようとしたら看護婦さんが来て
「息子さんトイレでおもらししてしまったみたいですよ」と言ったら
「チッ」と舌打ちしてやっとトイレへ向かっていった。
兄弟はおそろいの手作りリュックを背負っていたのだがそこに書いてあった名前が

○龍
○苑

○には共通の色の漢字がはいります。二人とも漫画のキャラクターの名前。
3人目のお腹の子にはどんなDQNネームをつけるのだろうか?
12名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:10:11 ID:IzY+ikCb
紫?w
13名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:14:01 ID:ScER2iY/
3人目予想
〇雲

そんなキャラがおるのかは知らんがw
14名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:24:20 ID:xagZK6H0
でもお揃いの手作りリユックってとこだけ読むと
いいママしてるようにも見える。
(まあもらいものかババが作ったのだろうがw)
15名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:44:06 ID:8gNVRohD
前スレの後半は
「DQな子を持つ親たちが慰めあうスレ」
になっていました。いっそたてればいいのにね

みなさんスレタイをよく読んで趣旨をまちがわずにね
16名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:10:02 ID:ScER2iY/
>14
最近は100均でも手作り風の布袋とか売ってるしなぁ。
17名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:11:15 ID:T39Klrqe
>>15
どの辺が慰めあっていたのだろう。
前スレの932が3歳と1歳半の子供の現状を知らなかったからでしょう。
話がループするだけだから、ID:8gNVRohDはスッコンデロ。
18名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:26:42 ID:NVs6XzrV
すっこむのはあんただよ>>17
1歳と3歳が非常識なんじゃなくて、その親が非常識って言ってるんだよ。
1歳なんて手加減が分からないから、顔をパチンと叩かれるかもしれない。
キレイ、キタナイの概念がまだ分からなかったら、
親が見てない間にキタナイ物を触ってるかもしれない。
でも親戚の子だから、あからさまに避けたり遠ざける事もできない。
DQN親はそんな事に気が回らないんだよ。
19名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:29:23 ID:8gNVRohD
そうそう、932さんも親が注意するのを待っていたものの
一歳児が赤の口に手をのばしたからおこったんでしょ。
20名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:37:42 ID:Vx6Anv9j
前スレ993
確かに矛盾も見られるし気を使われて当然みたいな
期待はぷんぷんだけど、赤ちゃん抱えた親ってそんなもんじゃない?
そんな時期あったなと思います。
気になるのはどう読んでもDQな姉妹&親子をみなさん援護しすぎじゃないですか?
私のまわりにそんな親子がいたらフェードアウト対象になりますよ。
みなさんは非常識な親子が自分の子供や家にさんざんなことしても
3歳児はそんなものって許せるんですか?
なんだか自分のこどもに問題大有りの親たちの、なぐさめ合いに見えました。

まともな親ならハゲド

21名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:39:57 ID:Vx6Anv9j
ラスト50くらいは
DQの親たちが
「あら子供なんてこんなものよね〜」
って傷の舐めあい。
ちがうから。
22名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:57:07 ID:yqrN7l+q
スーパーのカートで子ども椅子に土足、ってのは
散々外出だと思うけど

かごを載せるスペースに子ども置くうえ
かごを使わないでカートにぼんぼん商品を放るDQN親。
その商品で遊ぶ子ども。
一緒にいるばあちゃん喪中いなし。
23名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:31:29 ID:1rtkMhXi
>>20
赤いたらアレが普通なのか
だとしたら子連れ親の大半がウザがられる訳がわかる気がする
24名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 12:38:36 ID:DWKPu7Q4
>一緒にいるばあちゃん喪中いなし
ワケワカラン
25名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:39:50 ID:HLV7EQO5
ばあちゃんも注意しないし、だと思われ。
26名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:51:33 ID:3vsDGmLF
周りの人が気を遣って当然なのよ!という993の
お姫様っぷりもどうかなと読んでいて首を傾げたけどね。
どっちもどっちだなって。
27名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:54:30 ID:r1VGUlsk
3歳&1歳半の親は非常識。でも
>よく考えると親が非常識というよりも 持って生まれた性格なのでしょうか・・
なんて言ってる前スレ932も感じ悪い。ので、どっちもどっち。
28名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:56:53 ID:3vsDGmLF
26だけど、993じゃなくて932ね。
29名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:07:39 ID:LAFVSo23
旦那が2歳の娘を三輪車に乗せて、公園に行ったときの事です

公園に着くなり、5歳くらいの男の子が駆け寄ってきて
「僕が乗る〜」て、ウチの子を突き飛ばし、三輪車を奪った
自分より体の大きな子にイキナリ突き飛ばされて
当然娘は泣き出しますよね
旦那はその子に「突き飛ばすのは良くない、乗りたいのなら貸してって言いなさい」
みたいな事を言って叱ったそうです

そしたら、遠くでバコを吸ってた父親が走ってきて「子供同士のことだ、親が口出しするな」
旦那「自分の子供が体の大きい子に、イキナリ突き飛ばされても
   あなたは子供同士だからって黙ってみてるのか?」
そしたら、その父親は「見る顔じゃないくせに」と捨て台詞をはいて子供と帰って行ったそうです

長文スマソ
30名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:11:27 ID:vysZF4HO
3歳児や一歳時はそんなものよって言い切る親がすごすぎる

>親になんらかの問題がなければ子はまともないい子に育つと
 信じている私の考えは間違いでしょうか

まちがいではありません。きちんとした教育ができている親の子はみんないい子です。
確かにごくまれに<お母さんはいい子なのにな>っていうような子が
いますが、本当にまれです。
「うちは放任主義なのよー。」
これを言い出したらdqん親を疑ってヨシ
31名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:13:54 ID:bgibZloA
>>29
2歳と5歳で「子供同士」かよ。
むしろ、2歳を突き飛ばすような自分の子を心配するべきだ。
32名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:14:04 ID:vysZF4HO

お母さんはいい子…orz
     いい人ですね
33名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:21:39 ID:HLV7EQO5
「貸したくないおもちゃは公園に持っていかない」、
「子供が他人のモノを使いたがるのは当然だから」、
「うちの子は貸して言える(からOK)」って言い切る人が良くワカラン。

使いたがるのはしょうがないけど、それを抑制させるのが親。
例え一言お断りをさせて借りるにしても、
全然知らない人に「おもちゃ貸して」と言うのは変な気がするんだけど。

と、ここまで書いてふと思ったんだけど、
お友達を作るきっかけとしてはいいのかな?とオモってきた・・・。
34名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:28:14 ID:9/a1RksX
>30
前スレの3歳児は赤ちゃんのいるソファにのぼったってこと以外何か悪い事した?
妹に対しての態度は良くないかもしれないけど、「悪い子」って程ではないし。
親が非常識なのはみんな認めてるでしょ。
その上で前スレ932は子供を不細工とか言うのはどうなんだ、と。
ましてや一歳児に何を求めているんだろ・・。
35名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:38:19 ID:xqzgdpNN
>>33
>「うちの子は貸して言える(からOK)」って言い切る人が良くワカラン。

人の物を奪う時の呪文として「貸して」と言う子供が多いです。
そういう子供や親は相手の気持ちや事情を考えないからタチが悪いです。
「貸して」って言ったのに貸してくれない!意地悪!
という言いがかりと逆恨み。
36名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:39:40 ID:vysZF4HO
>>34
赤ちゃんのいるソファにのぼったこと以外って…
それだけで充分悪い子じゃないの?
プラス落書きしたとか妹への扱いとか…
すべては親がきちんとその場で注意できていれば
よくある3歳児の行動で済んだのかもしれないけど、
親がきちんとしないからDQ認定姉妹になってしまったんだよ!!

悪いけど私も不細工な子は不細工だとおもう。
でもその子が性格よければ不細工なんて言われずに済んだかもねw
37名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:41:39 ID:dI9MbAID
>親になんらかの問題がなければ子はまともないい子に育つと
信じている私の考えは間違いでしょうか

間違いではないけど正解でもないような。
『赤ちゃんいるんだから気使ってもらって当然。
私は間違ってない!と自分の非も正当化しようとするDQな
932はなんら問題ない親ではないようですが。
38名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:49:06 ID:UMko9lO3
>>37
不細工な三歳児か一歳児の親御さんですか?
39名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:52:18 ID:dI9MbAID
>>38
932って書いてるけど?
その親も非常識とは思うけど、932も同じだよ。
前にも出てたけどどっちもどっちだ。
40名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:59:25 ID:chFro6/U
いやでも、自分の赤が小さいうちは防衛反応過剰でもしょうがないよ。
周りにおとなしめの子供しかいないような環境じゃ子供に幻想抱いてるのもわかるな。

これから子供が大きくなって地域の子供と遊ばせるようになったらもうすこし認識変わるんじゃないかな。
41名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:01:06 ID:vysZF4HO
>>39
あなたが不細工な子をお持ちでは…?という意味だとオモワレ

赤ちゃんいるときは気を使ってもらって当然!!っておもっていたかどうかは
別として、どこに行っても当たり前のように気を使ってもらえたよね…
むかつく子供のことは言いたい放題言っちゃう気持ちわかるよ。
リアルでは言えないから2ちゃんで吐き出してるんだろうけどさ
42名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:01:51 ID:ESRUNYcT
>>27
ハゲドウだ。
前スレ932の書き方が感じ悪いから
この程度の事でスレが伸びちゃってんじゃないの〜?

非常識な親を語るスレで
「非常識な親を持った子供」にあたってるだけにしか
見えないんだけど…>不細工発言
43名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:02:20 ID:HLV7EQO5
>>35
前スレでそういう流れになってたので、
こんな事思う私がドキュなのかと思ってたけど、そんな事もないのかな?
お友達・もしくはお友達になれそうな人以外に「貸して」って言われたら、やっぱり断ろうと思う。
子供が遊びたいおもちゃを持って行っただけで、
知らない子に股貸しされたり壊されたり、それが「当たり前」だなんて、
そこまで他人に寛容になれないよ・・・。
44名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:06:12 ID:dI9MbAID
>>41
そういう意味だったのか。私の頭の中は平和だったようです。
45名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:06:23 ID:yZAt2v1E
しかし932はトメに頼まれて子連れでトメ宅に遊びに行ってたんでしょ?
その親子もトメの知り合い。
トメがもっと注意するなりなんなりするべきだよね。
トメの知り合いじゃ9323も注意しにくいでしょ。

46名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:07:06 ID:yZAt2v1E
9323→932さん
47名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:16:25 ID:GWplml1s
>>43
私はグループじゃなく公園に行ってたから
公園で遊んでいる子=お友達として認識していたし、貸し借りもしていたので
43さんみたいな意見はちょと寂しい。
「あの子には貸すのに、どうして自分は貸してもらえないの?」って時
「あの子はお友達だから=あなたはお友達じゃないから」って考えないといけないのがね。
でも、そういうこともこの世にはいっぱいあるという社会勉強になるかもね。

関係ないけど、子供の物の貸し借りって、母親の学校時代が反映されるのかな?
「借りを作らなければ、貸さなくても問題ないはず」とか
「いざって時困るから、なるべく貸すようにしよう」とか
「これいいな〜。貸して貸して貸して(ry」とか
48名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:20:54 ID:heuqU3iG
つ【親の背を見て子は育つ】
49名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:21:27 ID:lq2F6Bdp
932話お腹イパーイ
50名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:22:02 ID:Qx2i7hkC
統一の価値観なんてないから前スレの話はもういいよ。
>>69の話が一番非常識親だ
51名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:36:42 ID:HLV7EQO5
>>47
ええと、頑なに貸さないって訳じゃないよ。
公園にそれぞれ持ち寄ったおもちゃ=皆で遊ぶおもちゃ、
「貸してって言えばOK」「貸せないようなおもちゃは持って行かない」っていうのを、
当然のように考えてる人が居る(前スレでは多い)って事に疑問を持っただけ。
やっぱり子が欲しがって買ったおもちゃなんで、他人>自分の子という風には考えられなくて。
ちっちゃい公園で少人数だったらすぐ返してもらえるし、
そんなに股貸しなんてないだろうから、
子に少しぐらい我慢させて貸してもいいけど(我慢の勉強にもなるし)
近所には85.000uとか、大規模な公園しかないので、
貸してと言ってくる子全てに回してたら、とてもじゃないけど・・・。
まぁこの辺は後出しだしスンマソンです。

そろそろローカルルールに反してくるんで、そろそろお暇しまっする。
52名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:49:55 ID:BoVUSgsl
ほんとだ!>>69が大変だ!
53名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:52:12 ID:ZtKJKOi/
貸し借りは公園の雰囲気にもよるのかな?
うちの公園はほとんど皆乗用玩具を持ってきてるんだけど、みんな他人のものに乗りたがる。
お砂場セットも、何故かみんな自分のより他人のものに興味津々。
だからみんなで貸し借りしあって、好きなものを使ってる。

それがはじめて見る子のものでも、子供が興味もったら「借りてもいいかしら?」って聞いて借りちゃうけど。
知らない子のものだけ「この子のは借りれないの」とは言えないし、
大抵はその子も他の子のものに興味もつから、他の子のものを借りて遊んでる。
貸すのが嫌って人は、自分の子が他の子のものに興味をもっても「駄目!」って言うと思うけど、それもかわいそうな気がする。

人のもので遊んでる時は、壊したりしないように、親が注意してそばにいる。
壊してそれが「当たり前」なんてのは別問題でしょ。
54名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:07:44 ID:LAFVSo23
>53
私が普段子供といってる公園は、そんな感じかも

持ち主親子が帰るときに、皆総出で、その子のオモチャかき集めてます
55名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:14:21 ID:Qx2i7hkC
橋本真也好きだったのに。
つ線香
56名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:25:39 ID:tJHyYbII


つi
57名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:43:37 ID:bpxGYCw7
橋本・・・こんなとこまで・・・つi
58名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:49:44 ID:802+t2Jw
>>55
誰?
59名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:52:24 ID:CrJdILzD
プロレスの人?違ったっけ・・・?
亡くなったの?
60名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:58:17 ID:f+UzLEP/
つi
61名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:59:54 ID:RdWTYlin
62名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:05:07 ID:Hw2IJS4W
つi
63名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:14:24 ID:fgH3AmUr
Σ(゚Д゚,,)なぜここで!?                    つi~
64名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:14:55 ID:p5/70ee7
>53>54
うちの方の公園もそんな感じなので、いつもと違う公園へ
行ったら気を付けなきゃ。
65名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:35:00 ID:heuqU3iG
はいはい、これ以上はプロレス板でやってね。
http://sports9.2ch.net/wres/
66名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:52:13 ID:T39Klrqe
公園に行って目新しいおもちゃがあれば、子供は遊びたくなるものだから。
持ち主の子供が使ってなかったら、
「ちょっと貸してくれる?」と親が聞けば嫌な顔する人はあまりいないだろうしね。
気持ちよく貸してくれる・借りることができる親ばかりならいいんだろうけどね…。
67名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:57:23 ID:6ohk/bao
以前、公園の砂場で遊んでいたら、見知らぬ親子が近づいてきて
「はい、貸してあげる」と砂場セットを貸してくれた。
こっちから何も言ってないのに向こうからわざわざ貸してくれるのは初めての経験だったので驚いた。
帰るときに丁寧にお礼を言って砂場セットを返してきたが、いろんな人がいるものだね。
68名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:06:10 ID:xk33EFXA
>>66
前スレで公園来たばかりの赤さんのおもちゃ借りるってのもあるから
気持ちよく貸し借りできないんだろうね。
69名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:20:17 ID:JVs5NA2m
>>63
おおっ煙が出てる。
そうかそれか。
 
 つi~
70名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:23:18 ID:ScER2iY/
>69
あああダメじゃないかー期待されてたのにぃ
つ【>>50
71名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:37:48 ID:ZdQEFwUV
>>68
前スレの話は、赤ちゃんが使っている手押し車を「貸して」と言われたんだよね?
72名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:46:25 ID:ScER2iY/
>71
で そのまま他の子供が我も我も状態でむらがり
赤さんの手元になかなか戻って来なかった。
そこで 最初「貸して」と言って持っていった子の親が出てきて
「はいはい 順 番 ね 〜 」

…結局その後30分ほど 持ち主親子は放置されたワケですな。
初対面でいきなりそれじゃ凹む罠。
73名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:46:51 ID:JVs5NA2m
>>70
ごめんっ 煙に感動して…
仕切りなおし!!

そんなことど〜でもいいじゃん。
それより>>77がすごいことになってるよん
74名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:46:52 ID:dBAJHj2h
>67
貸してくれた子どもがその当時「貸してあげたい症候群」だった可能性もあるよ。
たまたま誰かに何かを貸してあげてうんとほめられたのがきっかけとか。

普段つきあいのある子がこういう状態の時は正直ちょっと困った。
「貸してあげる(はあと」を受けて借りてあげないとご機嫌悪くて。
その子がそうだったとは限らないけどね。
75名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:48:17 ID:Umo/jzcF
わが子があかちゃんだと「貸して」もいえないし
「貸すのイヤ」とも言えないから、
大きい子とのやりとりが「お互い様」と思えないのは至極アタリマエ。
だからそこは、ママが自分の裁量で動けばいいと思う。
玩具を多目に持っていく、「あかちゃんだから貸せないの」と断る、
それも面倒なら午前中、早い時間に行って大きい子を避ける。
相手に望むよりもまず自分でできることを考えてみたほうが建設的。

でも最終的には、【お互い様】関係でもない他人に対してまで
「いい人」でいる必要は全くない。ホドホドにガンガロ〜
76名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:54:51 ID:rHzs6MpR
「貸せないおもちゃは持って行かない」で思い出しました。

前に住んでいたマンションにとてもおもしろいお母さんがいました。
もとアパレルに勤めていたとかでファッションやインテリアのセンスは抜群で
お部屋の中はまるでモデルルームのようにきれいでした。

子供のおもちゃも日本製のではなくてドイツ製やスイス製などの木でできた
おもちゃとは思えないほどかわいくてセンスがいいものばかりでした。
(下品ですが)お値段をきくとピノキオがモチーフの木製ラトルが2000円。
フランス直輸入のウサギのぬいぐるみが5000円。ドイツ製の木馬が6万円。
と目が飛び出るほどの値段でした。
そういうのがたくさんさりげなく、かつセンス良く置いてあるのです。

2才の子供を連れて遊びに行くと当然興味を示して遊びたがりました。
しかしそのお母さんは「ごめんね。触らせないでくれる〜」と言って
よその子が触ろうとすると無理矢理取り上げていました。
自分の子供にも絶対に遊ばせないそうです。
うちの子もすごく遊びたがって、触ろうとするのでいる間中押さえつけて
いなくてはいけなくてとても疲れました。

その家の方針だからどうでもいいけど、目の前に魅力的なおもちゃを置かれて
いつも我慢させられているその家の子供はかわいそうだなと思いました。
77名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:56:10 ID:xk33EFXA
結局公園って「貸して」っていえる子供がルールブックってことかね。
でもその親も一言確認&言葉がないとちとツライのう。
貸してあげるほうががんがって(気をつかって)借りる側が「当たり前じゃーん」ってのも
何だか変な感じだけどね。
78名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:11:32 ID:ScER2iY/
>76
子供は趣味より劣るのか…
コソーリ触ろうものならとんでもなく怒られるんだろうな ('A`)
79名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 19:12:20 ID:DWKPu7Q4
「貸して」と言われて「駄目!」って言っちゃう親&子は、
いざ自分が貸してもらえなかった時に、ものすごーく
乱れる罠。
80名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:14:54 ID:CrJdILzD
>76
それで惜しげもなく6マソのおもちゃを貸してくれ、うっかり壊しても
笑顔で「子供のおもちゃですもの〜。なんてことないわよ。気にしないで〜」
と言ったら完璧も完璧!な奥様だったのにね。
81名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:20:23 ID:aUw/bfRN
>>79
子供だけならそうでもないよ。
友達のお子は男の子で、3才になったばっかりぐらいの時にダメダメ期に入った。
それまでうちの子にも他の子にもトーマスだのものすごい数の機関車を貸してくれたんだが、
ある日からおもちゃ全部の上にかぶさって「駄目」と言うようになった。
うちは背が小さくて半年遅い生まれだったからその子の妹的存在だったのか
貸してくれたが、他の子にはそんな状態だった。

でもママは「今貸せない時期なの ごめんね」と言ってうまくやってたよ。
特に気まずくなったりもなかったな。
小さいうちはつまりは親の対応次第なんだなと感心させられた日々でした。
長文スマソ。
82名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:25:51 ID:aUw/bfRN
うちの木馬は約半額だが 倍してもそうそう壊れる物じゃないとオモ。
乗るために作られたものなんだからさ。
83名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:35:49 ID:N/LFioSA
つi~
84名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:39:04 ID:XWJ2yqfJ
非常識とうほどじゃないかもしれないけど、
今日小児科へ行ったら待合室のイスに寝ている小学生1〜2年の女子がいた。
隣にお母さんが座っていてその膝に頭を乗せていて、二人で2席を使っていたので問題はないのだけど。
熱を測っていて37.6度くらいあったらしいので、だるいのかなと思っていたけど、
寝ながら絵本を見たりたまごっちをピコピコしたりしていた。

で、その子が診察室に呼ばれたんだけど、お母さんが抱っこして入っていったのでそれにびびった。
かなり大きい子が、しかもそれほど具合悪くもなさそうなのにヘンなの、と思った。
もしかして足でも悪いのかと思ったけど、診察後また母親に抱かれて待合室に戻ってきて、
自分で歩いて絵本をとりに行っていたからそうじゃないと分かった。
単に母親が甘やかしすぎてるってだけでした。

ま、周囲には何の被害もないのですが。
85名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:53:16 ID:lA42ehhV
>>84
具合悪い時ぐらい親に甘えても良いじゃない。子どもなんだから。
他に迷惑かけてる訳でもなさそうだし。
86名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:02:39 ID:T39Klrqe
小学生の1,2年だったらまだまだ甘えたいんじゃない?
優しいお母さんでいいじゃない。
87名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:08:20 ID:gSANASn0
前夫の甥は小六の時に軽い捻挫をした。
母親はどこに行くにも、ひげの生えかけた甥をオンブ。
「足が悪いんだから、オンブしなきゃしょうがないじゃないか。」
と偉そうに言うので、私が、怪我してるなら家で留守番させとけば?と言ったら
「一人ぼっちで留守番させるなんてかわいそう過ぎる。」
とキレた。
88名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:09:29 ID:kxXQTNiu
私も先日熱出した小一の息子を抱っこして小児科に行ったよ。いつも園児の弟ばかり
手をかけてる(と思う)から、病気の時ぐらい甘やかしてもいいかなーと。
89名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:19:51 ID:lA42ehhV
小学低学年持ちの私からしたら6年生は大人だと思ってたけど、
6年生持ちの親からしたらやっぱりまだまだ子どもらしいよ。
確かに社会的に見ても子どもだよね。
留守番ぐらいは出来そうだけど、非常時に的確な判断が出来るかと
言ったらそうでもないのかもしれない。
90名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:27:21 ID:gSANASn0
87です。
友達とランチに行くとか、デパートにバーゲン漁りに行くときにもオンブなんだよ。
普段から膝に乗せてご飯食べさせたり、おっぱいくわえさせたりしてる。
繰り返すけど、当時小六ですた。
今は高校生になってるはずだけど、一体どんな子に育ってるやら。
91名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:29:11 ID:nA79q0u2
今日、小児科でねんねの赤ちゃん用ベビーベッドに、三歳くらいの子がどっかり座って絵本読んでいたよ。
私なら「そこは赤ちゃんが寝るところだから、椅子に座って読みなさい」って言うと思うんだけど…どうなの?私がウルサすぎ?
母親は隣の椅子で雑誌を読んでいたよ。

ってか、六年生なら留守番…できる年齢だと思ってたけど…四年生くらいから一人で留守番ってできるもんではないの?
ちょっとびっくりした。
92名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:29:37 ID:HLV7EQO5
小学校5年生の時に母親が入院しちゃって、
父は北海道に単身赴任中、唯一近くに住んでいた祖母も入院中、
祖父は他界、一番近い親戚で東京から新幹線で2時間、
どうしようもなく小学2年の弟と2ヶ月間留守番した事があった。
そんな私から見れば、たかが数時間のお留守番なんて・・・。

>>90
ていうか、小6でおっぱいにドン引き。
93名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:06:26 ID:aUw/bfRN
6年生で1人で留守番は無理でしょう!
そりゃ買い物とか午前だけとか数時間ならありだよもちろん。でも
何かあった時に冷静な判断ができる年じゃないよ。そんな親の子が
TVで「小6焼死」なんてでるわけさ・・・orz
私は6年の時妹が入院して中二の時母が入院したけど
どっちも家政婦さんが来たよ。それでも心細かったさ・・・。
94名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:12:20 ID:7xTu0Aa4
私も幼稚園の年長さんから鍵っ子だった。
幼稚園はバス登園だったけど、朝も帰りもバスの
停車位置にも一人で行ってた。
今なら確実に非常識な親だよね・・・。
それが許されてた(?)のどかな30年前・・・・。
95名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:17:35 ID:U77mq2mO
>>93
近所に変質者が出たとかならまだしも、「留守番は無理でしょう!」と
言うほどたよりないか?
ましてや、そんな子どもがいる親の世代でそれは過保護なのかよっぽど
金持ち家だったのか……
ちょっとびっくりした。
96名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:21:00 ID:FRn/42Kg
小学6年ならば
「父、母以外の人が来ても玄関の鍵を開けない」
くらいのことは、意味を理解して守れるように思うが。

と、小学5年生のとき、母入院で1ヶ月ひとり暮らしをした私が言ってみる@30年くらい前
97名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:33:49 ID:xTxnT+2z
>>93
中1で父が入院母が泊まり込み付添いしてたが
一人で1週間くらい生活してた。
近所にばあちゃん住んでたけどね。
98名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:44:38 ID:XWJ2yqfJ
>85->86
確かにそうですね。
周りは小さい子ばかりだったけど抱っこされてる子がいなかったので
違和感を感じてしまいました。
995歳娘の父:2005/07/11(月) 22:15:44 ID:WoXMXPt2
一人で留守番ねぇ
お母さんが帰ってきたときの為に
晩御飯に目玉焼きでも、、、で火事が起きたりとかあるかも

他の人が来ても開けないって言うのも
「おおかみと7匹の子やぎ」じゃないけど
お母さんが事故で!とかお母さんに言われてきましたとかいくらでもだませそう。
で、中に入って子供だけだとわかったら、、、、

なんかそんな事件とかもあったっけ?

でもうちの前の公園では3歳児ぐらいからみんな勝手に遊んでるんですけど
心配じゃないのかな?
100名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:23:41 ID:rGxBm1bf
ちゅか、親から口が酸っぱくなるくらい言われていれば
「おおかみと七匹のこやぎ」にはならんと思うが@小学6年
もし11歳〜12歳で↑になってしまうとしたら、日頃の躾が(ry
101名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:24:49 ID:rMnX3T8g
昨日、夕飯食べに行った所での話。
ベビがいるからって座敷に上がったんだけど、後ろの座席の子供(3歳くらい)が、走り回るんだよね。
で、こっちにもやってくるから、おちおち下にも寝かせられないの。
で、親もババさまも怒るどころか、自分のところに来たら、
ご飯を与えるんだよね。
だから、余計にウロウロしてて、
挙げ句の果てに、調子乗りすぎて吐いたのよね。
周りに丸見えで、みんなご飯食べてるのに、一言もなく、
その後も走り回って、帰って行った。
子供だから、吐くこともあるだろうけど、個室にいるんじゃないんだから、すみません。くらい言ってもいいもんだと思う私は異常かしら?
長文スマソ
102名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:36:07 ID:JVs5NA2m
べビ連れての外食なら個室とろ〜よ!
こわいよこわいよ
103名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:40:28 ID:rMnX3T8g
たまたま個室のない所でした。
個室じゃないとホント、危険でした。おとなしく座っている子もいたんですけどね。
やっぱり親が躾できないんだろうなぁ。って感じでした。
個室のある所で外食するよう心掛けます。
104名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:46:07 ID:6ohk/bao
うちなんか、個室で食事しててもその中で走り回って片時もじっとしてないから危険だよ。
まぁ、よそ様には迷惑かからないけどね・・・外食はしないって決めた。
走り回る時期の子供を共用の座敷で野放しはイカンと思うよ。
熱い料理にぶつかって誰かがヤケドしちゃうかもしれないしさ。
105名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:46:52 ID:UmtW6ndz
>>101
至極真っ当な反応。正常。
アテクシだったらブッちぎれてるとオモ。
てか、貴女優しいね、赤踏まれなくて良かったね。

>>102の個室徒労よは・・・ちょっとモニョル。
106名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:56:34 ID:rMnX3T8g
105タソ
ありがとうございます。
常日頃から、親がイライラすると、ベビもイライラする!と実母から言われているので、
公共の場で泣かれてはタマランと思って我慢しました。
107名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:04:32 ID:/s7z/WVP
え?個室とろうよがどうしてモニョるの?
それこそ変な子供にちょろちょろされたら心配でおちおち食事もできないじゃん。
先日トメに赤連れの外食を打診されて、個室じゃないと嫌と言い張っちゃったよ、私。
108名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:10:41 ID:d7PLLzTM
>>105
お金のことかな…?
そんなに立派な料亭じゃなくても個室ありの
小料理やさんはたくさんありますよ
109名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:18:27 ID:A9Pwt96j
静かにしてる101でなくて、その走り回ってた方の家族が個室を取るべきだったんだよね。
110名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:19:37 ID:yPmRlpr5
名古屋の長男殺し母が非常識。
5才弟の目の前で兄を惨殺。弟くんトラウマだよ…
しかも母親に切り付けられて命カラガラ逃げ出すなんて(´・ω・`)
111名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:25:05 ID:t6iuCP+M
話を戻してスマンが、6年生なら留守番できるよ。
確かに「お母さんが事故で・・・」とか言って誘い出す犯罪者も心配だけど
「何かあったら携帯に電話して」「ピンポン鳴っても絶対に出ないで良い」
って言っておけば、理解も実行もできる。
それを出来るだけの頭があるのが6年生。
112名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:25:31 ID:/s7z/WVP
109さんごもっとも。
でも低月齢赤持ちなら自衛のために個室とった方が私はいいと思う。
そういう騒ぎ立てるドキュ子供、赤にうつりそうな病気持ってる人、受動喫煙
いろんな恐ろしい事考えちゃうので
113名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:29:43 ID:PNnrCCTA
>>111
電話無視、インターフォンも無視で留守を装ったせいで
空き巣と鉢合わせてしまったらどうしようと思う私は心配性かな。
居住形態にもよるんだろうけどね。
住宅街の一戸建てだと、そういうリスクもあると思うよ。
114名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 01:03:59 ID:7CP2not3
っつーか、>111の対応ぐらいなら小学生になったら出来てるべきものだよ。
3年生になれば電話対応もできるもんでしょ。
押込みに遭えば何年生だろうと大した違いは無い(どころ大人だって・・・)。
115名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 01:13:02 ID:+I3chusn
>>113
そんなん大人が一人で家にいたって危険だってーのw
心配してたらキリがない。
高学年なら総合的に判断する力はある程度あるよ。
116名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 04:31:03 ID:oaJsAXUx
飲食店でガキがしたゲロは店の人が掃除したのかな…
117名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 06:10:25 ID:o2nqCE9j
子連れで開催されたママ四人で家で飲み会。途中その中の一人のダンナ乱入(すでに酔っている)ダンナ悪ふざけでわが息子にちょっかいをだす。度を越したちょっかいに息子号泣→吐く   後で体をみたらあざ、傷だらけ。         訴えていいですか
118117:2005/07/12(火) 06:13:02 ID:o2nqCE9j
息子 年中です。    怒って興奮して書き込んだので文章メチャクチャですいません。
119名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 06:18:55 ID:8ADMI7n+
私が妊婦時代に行った店で、座敷で衝立で仕切ってるだけのところにいたら、隣にいた3歳位のガキが歩き回ってて、とうとう衝立倒しちゃったよ。
下敷きになったのが私。頭にがつんってきたんで、「いてっ!」ってつい言っちゃったんだけど、そいつらの親無言でこっち睨みつけてるだけ。
ガキはポカーン。その親おまけに注意もしないし、つい立て直そうともしない
むかついたんで倒れた衝立そのままそいつらの方に押しやって無視してやった。

茶髪のギャル系の母親と同じく茶髪でズボン下げてパンツ見せて歩いてるような父親。
どっちも最近高校失業しましたって感じの若い親だったよ。

そのあとどうなったか忘れてしまったのは10年近く昔の話なんで。
120名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 07:22:33 ID:3eicfzyL
>>117
年中連れで飲み会でも十分非常識な素質ありだとは思うが
子供がそんな状態になるまで 一体あなたは何をしていたんだ。
度を超した友人夫が悪いのはもちろんだが
度を超しそうになった時点で子供を守れなかったあなたも親としてどうよ。
121名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 07:25:11 ID:3eicfzyL
『家で』飲み会だから 人に迷惑かけないし
そこはまぁいいんだが…。
122名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 07:27:25 ID:3eicfzyL
>>119
ゴメソ
高校失業にツボった。
123名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 07:35:18 ID:026ID++K
>>120に禿げ上がるほどドウイ。
124105:2005/07/12(火) 07:53:57 ID:Z0nyw9p7
>>105です。

>>107>>108
うちは小一と年少の姉妹が居ます。
私も赤が小さいうちは「個室実践派」でした。
でもそれはうちの子が他のお客様に迷惑を掛けない様にであって
誰かから迷惑掛けられるから、って考えた事無かったから
ちょっと驚いたの。
そこまで考えるなら、そもそも外食なんてしない方が
精神的衛生上良いんじゃないのって思っちゃう。
>>109のおっしゃる通り、個室取るべきなのはその爆走おちびの母だし
>>101は怒っても良い場面なのに「個室取ろうよ〜こわいよ〜」って突っ込みは
「赤連れて行くのに、個室取らないのがおかしい」って聞こえたんだよね。
ま、そんな感じ。分って貰えるかなー。
125名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 07:57:55 ID:CuYNNfHC
>117
きっと酔っぱらってて、
「やだ〜ちょっと〜やめてよ〜(へらへら)」とか
言ってるだけだったんでしょ。
自分が毅然としてれば、息子の痛みを避けられたはずだ。
そもそも吐くまでほっといたってなんだよ。
まずは息子にあやまれ。話はそれからだ。
126名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:14:22 ID:nSDaJehs
クマ?とりあえず診断書でもとってきたら?
突っ込み所が満載すぎるけど…友人旦那ももちろん悪いが
この状況だとあなたにも非がありすぎ。子がかわいそうだよ。
いじめられてるのにお母さんはお酒飲んで助けてくれない!ってインプットされたお燗
127名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 08:26:44 ID:026ID++K
回転ドアに慰謝料請求する親と同類としか思えない…。
128名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:33:05 ID:DqXaDgeW
放置親としては、デフォな対応でしょうな>いいがかりに近い慰謝料請求
(てか、この場合放置ではなく放棄だと思うが)
129名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:43:40 ID:kj0/7K44
25くらいの金髪ヤンキー風のママが、
生まれたてっぽい赤ちゃんを縦だっこ紐入れていた。
このだっこ紐が新生児対応じゃないようだ。
中の赤ちゃんがあらぬ方向に向いており、手足もぐったりブラブラしていた。
ママが見た目怖すぎて(見た目で語ってすまん)、私からは話せない。
この店が二階の100円ショップ。
一階はスーパー。
私は一階におり、出口にいくと、女児が一人、
子供のせカートにちょこんと座っていた。
一歳くらい。親らしい人間もいない。
「え!?」と思ったそのとき。
赤ちゃんをぶらぶらしている金髪がきた・・・。
一人の娘を心配してあわてて、ってかんじではなく、のんびりきた。
・・・危険だ・・・。


130名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:46:28 ID:kj0/7K44
何度もすみません。
子供のせカートは、スーパー入り口で、
たくさん重なってる普通のやつです。
子供も入り口に置かれてました。
他の人は、どうやってカート取ったんだろう。
131名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:01:32 ID:9z07e1qn
最近放置子がエスカレーターのベルトで遊んでたり
もう少し大きい子だと登りのエスカレーターを下って遊んだりしてるのをよく見る。
一応危ないよ、とは声をかけるけど
怪我したり、転落したら店の対応とか警備員が少ないとか文句言うのかな、親が。
マスコミとかもなんか会社とか組織とかをやたら責める傾向にあるから良くないと思うけど。
昔吹き抜け型の大型ショッピングセンターで
親はおしゃべりに夢中でエスカレーターに乗ってて
ベルトによじ登った幼児が外側に落ちそうになってぶら下がってて
下からそれを発見して焦った、とその店の方が話してるのを聞いた。
132117:2005/07/12(火) 09:04:47 ID:o2nqCE9j
言い訳になってしまいますが                       息子がやられているとき少し席を外していた                私は酒がのめないので酔っていなかった            以上です
133名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:07:29 ID:EXn6hiup
ポエムみたいな行間だな。
134117:2005/07/12(火) 09:14:40 ID:o2nqCE9j
もちろん息子を守ってやれなかった私にも非はあります。訴えると言いましたが実際はそんな気はありません。
135105:2005/07/12(火) 09:15:16 ID:Z0nyw9p7
携帯からなのか?
読みにくいから、改行せず句読点付けてほすい。
136名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:16:17 ID:o2nqCE9j
携帯からのカキコなので変な行間ですいません。
137名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 09:17:40 ID:026ID++K
>>132
最低すぎ。アナタが。
席をはずしていたのなんか言い訳にならない。
どーせ、4、5分程度じゃないんでしょ?
まして酔ってなかったのなら、なおさら。
トイレで席をはずすにしても、年少児連れて行ってたんなら
トイレ促す意味でも、一緒に行けた筈だし。
138名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:20:25 ID:nWuX5CN7
その1歳少女、薬局の入り口にいるサトちゃんとかのキャラクターだったんだよ。
139名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:21:28 ID:Frtx10KV
>>137禿同
嘘ついてるだろ、自分が少し席を外していたほんの短時間で、子供が
あざだらけ傷だらけでゲロまで吐く状態になるか?全員で一斉にボコったなら
わかるけど。
140名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:27:31 ID:o2nqCE9j
年中だヴォケ。よく嫁。吐いたのは泣きすぎて吐いたんだよ。席外したのは下の子の用足しのため、お前ら親だったら思いの外時間食うことくらいわかるだろ
141名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 09:29:41 ID:026ID++K
やはり、クマ?
142名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:29:56 ID:PqfYPz9e
>>140
そもそもアルコールが入る席に子供を連れてくなってーの。
143お兄ちゃん生きてた♪:2005/07/12(火) 09:30:26 ID:yPmRlpr5
夜中に貼りつけた事件。スレ違い(ヌー即育児板だね)だけど死んでなくてヨカタ。

<殺人未遂>母に首や胸切られた? 男児助け求める 名古屋 
11日午後7時5分ごろ、名古屋市緑区大高町の大高緑地公園から、血だらけになった男児が道路に飛び出し、走っていた車に助けを求めた。
運転していた男性(48)らが男児を愛知県警緑署に運んだが、切り傷や刺し傷があり、病院に運ばれたが1カ月の重傷。
男児は「お母さんがやった。お兄ちゃんと一緒だった」と話し、同署は殺人未遂容疑で母と兄を捜していたところ、2人は同県一宮市内で12日午前0時半ごろ、見つかった。 
保護されたのは、同区平子が丘、会社員、三好健次さん(45)の二男で幼稚園児、直生(なおき)ちゃん(5)。
見つかったのは、妻、好子さん(41)と長男で小学校3年生、一生(いっせい)君(8)。
一生君は重傷を負っているという。 
調べでは、直生ちゃんは公園東側の「第10駐車場」付近の竹やぶから道路に飛び出してきた。
白のタンクトップに半ズボン姿で、裸足だった。
胸に刺し傷と、左ほほ、首、背中、両手の指に切り傷があった。 
また、直生ちゃんが発見される直前、公園北側の「第9駐車場」で、好子さんが運転してきたとみられる車が目撃されており、「そばに血だらけの子供がいる」との別の通報があった。
警察官が駆けつけたときには車はなく、好子さんが一生君とともにその場を立ち去ったとみている。 
好子さんはこの日、午後6時20分ごろ、直生ちゃんを連れて車で家を出て、同区内のスイミングスクールに一生君を迎えに行った。
家族の話では、普段と変わらない様子だったが、好子さんは育児ノイローゼ気味だったという情報もある。 
一家は祖父(69)と祖母(65)、三好さん親子4人の6人暮らし。
現場は、名鉄左京山駅から南へ約1キロの住宅街に囲まれた約120ヘクタールの大規模公園。
144名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:32:01 ID:sk0lJa3l
>>132
席をはずすなら、その仲間でしっかりしてそうな人に
「ちょっと下の子見ててね」とか頼むべきだったんじゃない?
ママ友集まりでしょ?
つーかその乱入した旦那の奥さんは何も言わないの?
似たり寄ったりだよ。そんな人たちと付き合ってるあなたもDQ仲間だよ。
145144:2005/07/12(火) 09:35:21 ID:sk0lJa3l
あ、下の子をトイレに連れて行ってたのね。
ゴメ。
でも、じゃあ一緒に上の子も連れて行けばよかったんじゃ・・・
ドキュ集まりがドキュを呼ぶ。
146名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:36:20 ID:cAHiP/ui
自分の意見に同意してくれるかと思ったら
自分が悪いと言われるのが予想外で逆切れしてる。
あなたが一番非常識。
147名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:37:34 ID:1UW7pq5e
まあまあ。
子どもに何かあったとき、親の不注意を責められるのは否めないけど、
親が不注意だからって酔ったいきおいでよその子にあざ作って吐くほど
泣かす男が一番おかしいよ。
しかもママ友のだんななら人の親。ママ友に「あざになってるんだけど、
いったい何したの?」とか文句言ってもいいと思う。

私の弟も親戚のおじさんからめちゃくちゃされてた。
子ども好きが過ぎてやりすぎちゃうというか、そこんちは女の子しかいなくて
「男が生まれたらプロレスごっこするのが夢」みたいなラガーマンだったから
弟が可愛くて仕方がなかったみたい。うちの親からは嫌がられてたけどね。
もし、相手がそういう人だったら、男の子とはいえ小さい子との遊び方がわかって
ないだけだから、ちゃんと言うほうが親切だと思う。
148名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:47:22 ID:Frtx10KV
>>140今度は逆ギレですか?なんだ相手に文句も言えない、ただのヘタレの
ドキュ親だったのか、可哀想と思わなくてよかった(´▽`*)アハハ
149名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:01:19 ID:9SUmBgpL
子供2人もつれて、店じゃないとはいえ飲みに行くか・・・
ってか、酒飲めないんでしょ?行く必要ないじゃん。
子供カワイソ。
150105:2005/07/12(火) 10:04:49 ID:Z0nyw9p7
ねえ。
雨でじめじめしてて不快指数高いし
育児やら何やらでイライラしてるのかもしれないけど
よく話を聞きもしないで
最低すぎだとか嘘ついてるとか
言葉がすぎるんじゃないか。
そりゃあヴォケって言いたくなるって。

私達、人の親だよねえ。
もうちょっと穏やかに逝こうよ・・・。
絡んで喧嘩したいだけなら他所でやってよ。
それが2ちゃんクオリティー、なんて言わないでねw
151名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:07:33 ID:t+sYlzbh
でも後出しだしー
明らかにDQNっぽいし
叩かれる要因てんこもり
てか釣りじゃないの?
152名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:08:07 ID:p///yVpo
>>143
全然関係ないけど
このお母さんの名前って三好好子さんなんだね。
とにもかくにも皆命に別状は無くてよかった。
153名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:09:28 ID:PhUZtQHg
集まって飲み会って私もたまにするけど楽しいよね。
でもその際って絶対どこの家でも一部屋、子供たちの為に用意してあって、
夕食からはじまり、遅くても10:00までには子供たち全員寝かしつけてから
飲み始めるよ。子供がぐずって寝なかったりした親はいつまでも飲めない。
12過ぎても寝ないと飲めない。
お家が狭くても、親は台所で飲んでもいいから子供の為には一部屋用意してある。
飲み会なんて大人タイムだから子供には見せたくないし、
まだ早いと思う。子供を連れてだったらお茶会とか食事会をメインにしようよ。
154名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:10:25 ID:9SUmBgpL
>>150は2ちゃんに向いていないと思われる。
155名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 10:15:54 ID:026ID++K
150は、仲裁さんを装った、煽り君。
156名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:16:23 ID:Frtx10KV
>>154
釣られて遊ぶ気のない>>150はスルーで
157名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:20:59 ID:8u6zduHb
まーた、非常識な親 自 身 が来てるのか
158154:2005/07/12(火) 10:22:12 ID:9SUmBgpL
>>156 了解!
159名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:36:37 ID:8FsqP7sA

 _( 'A)_ ブーン
  ( )
 /ω>
160名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:37:45 ID:SWY2IY/w
ケータイから書き込むのも良いけど、改行の仕方を覚えてから書き込んで、ヴォケって言葉ももうお腹いっぱい。
161名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 10:50:19 ID:026ID++K
だーいたーいさぁ。
”思いのほか”下の子の用足しには手間取るもんでしょーとか
同じ親ならわかるでしょー、とか言うけども。
上の子がぼろぼろになるほどの長・時・間っかかる訳ないじゃん。
ましてや、その手間取っている時間内に、上の子の嫌がる声が
聞こえないぐらいのだだっ広〜〜〜〜いお家なわけ?

ヴォケヴォケ言いタイなら、論破(っていうほどもモノでもないけど)
されないだけの、筋道立てて自分擁護なくっちゃ☆
162名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:54:47 ID:OBveZ8+b
放っときゃいいじゃん。みんな釣られすぎ。
163名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:54:57 ID:XCWmQuQ/
自転車の前カゴと後ろカゴにまだ小さな子供を乗せて
発進しようとしたバカママが、失敗して横倒しになった所を初めて見た。
前カゴの女児ばかりに気を取られて、後ろは無防備に。
後ろの男児は自分を守る事ができずに倒れるがまま倒れていき、頭を打った。
でもバカママは前カゴの女児ばかり気にしていた様子。
男児はあまりのショックに泣く事もせず、何が起こったか理解してないようだった。
その後は、他の人から怒鳴られながら去っていった。
164名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:56:31 ID:8u6zduHb
もちろんヘルメットもしてなかったんだよね?
165名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:00:17 ID:Frtx10KV
ヴォケママンo2nqCE9j 降臨 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
166名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:00:50 ID:gIrl0O9Z
てか、子乗せイスでもなかったんだよね?
167名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:04:05 ID:8u6zduHb
ああ、そうか、ただの カ ゴ か 
ただの カ ゴ に前後二人も乗せて
さらにヘルメットしてなかったとしたら
究極DQNだわな
168名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:16:17 ID:o2nqCE9j
2ちゃんやってるってリアルで言うのが恥ずかしいってよく聞くけどやっとその意味がわかったわ。150タンありがと。私の中途半端なカキコノタメにまともな貴方まで叩かれてしまって申し訳なかったです。
169名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:18:19 ID:o2nqCE9j
きっとここで挙げ足ばかりとってる方々は2ちゃんが生きがいなんでしょうね。2ちゃんに適したあなた方は最高にきもいです。きっとお顔もきもいんでしょうね プ
170名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:25:24 ID:gIrl0O9Z
そんな煽りレス入れてないで、バカ友ダンナに痛めつけられた子のそばについててあげなよ。
子が一番かわいそうだ。友達のお父さんに痛めつけられ、母は2ちゃんで煽りレスに忙しくて放置され・・・
171名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:26:08 ID:JgEK0DNH
キタァーーーーーーーーーーッ!!
172名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:29:17 ID:8FsqP7sA
        ン?
    <('A`)
     ( )>
     /ωヽ
173名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:31:09 ID:YNN0mLv2
非常識っていうか現実と理想のギャップにとまどってる私の後輩。
独身の頃から「早く結婚したい!というより早く子供が欲しい」とよくいっていた。
そしてその後本当に結婚が決まり念願の赤さん誕生。
しかしその赤さんあまり寝なくてぐずりが多かったらしい。
生まれたのを聞いてお祝い電話をした時「可愛いでしょ?次も早く欲しくなったでしょ?」
と聞いたら「全然可愛くない、もう子供なんていらない」。
まぁ初めての子育てで疲れてるんだなと思った。
一緒に勤めてた会社に辞めた後もたまに顔見せにいってたんだけどたまたま後輩も子供をつれてきてた。
会社の休憩室で昔の仲間と喋ってたのだが後輩はおもむろにテーブルの上に子供を座らせた。
私や仲間はちょっと離れたとこで話してたんだけど突然「ギャー!!!」と子供の声。
何事!?と思い振り返ると子供がテーブルから落ちたらしく大声で泣いていた。
どうやら後輩が子供に背を向けて携帯で話してる時に落っこちたらしい。
周りが騒然とする中当の後輩は電話相手に「子供が落っこちた〜」と話しながら子供を拾い上げてた。
そんな状況の中でも相手と電話を切らず・・・
幸いケガとかなかったんだけどね。
その後その後輩と大型モールに買い物にいったんだけど子供は凄いママっこで抱っこじゃないと泣く泣く!
カートに乗せようもんなら更に大きな声で・・・
でも赤ちゃんだし仕方ないかと私はさして気にならなかったのだが後輩は苛立ち始め
子供に向かって「あんまりワガママ言うと殴るよ!」と一言。
まだ1歳過ぎたばかりの赤ちゃんに・・・
かなりキレ気味だったので「赤ちゃんだから仕方ないよ」と言ったのだがその後も
「あー殴りたい」を連発、結局滞在わずかで帰っていったんだけどね。
ちょっと赤さんが心配になったよ。
結局後輩は赤ちゃんはぐずりもしない可愛いだけのものって理想がありすぎたんだろな。
最近電話がありたわいない会話をしてたんだけどどうやら赤を車に乗せての運転中だったらしく
「危ないから運転中は電話ダメだよ!」と言って切ったけど。
無事に育ってくれよ・・・
174名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:34:08 ID:YNN0mLv2
↑スゲー長文&読みにくいね、スマソ
175名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:47:46 ID:yPmRlpr5
>>172のチソチソカワエエ。
フェラ好きなんでしゃぶりたい!
176名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 11:55:33 ID:026ID++K
結局、自分擁護以外のレスには、悪態つくしか出来ないのね…。>>169
息子タンは病院連れて行って貰えたのかな…
177名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:55:40 ID:UhjurzGI
>>163です。
そうです。ヘルメットなしです。子乗せイスであったとは思いますが・・・スンマソン。
男児は頭を打ってたので(スゴイ打ち方ではなかったけど)、
病院に行ったほうがいいって言ってたんだけど、
男児は平然とした顔してたので、そのまま帰りました。
頭を打ったところを見た私は、ウマトラ状態。。。
178名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:17:13 ID:Frtx10KV
           ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
o2nqCE9jってやっぱり ドキュ だわね〜 やーねぇオクタマ負け犬の遠吠えよあれ
179名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:25:18 ID:uyjl2lc/
>>169
そんなドキュってばっかりいるから
まわりにドキュが集まってきて
まだドキュ色に染まってない子供が被害に合って
被害に合いながらやっぱりドキュ色に染まっていくんだよ。
ドキュの連鎖。どこかで断ち切らなきゃ。
まずは自分がドキュであることに気付いてね。
そしたらそんなへべれけで子供を痛めつけるような連中から
子供を守るためにはどうしたらいいかわかるはず。
180名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:26:17 ID:5RjyKBsc
会社の後輩で思い出した。
私も後輩も6か月違いで出産した(私が先)と言う事もあって退社した後も連絡取るようになった。
子を連れてランチしてた時、その後輩は自分のパンにマーガリン、苺ジャムをつけて赤5か月に
しゃぶらせてた。マーガリンもジャムも良くないよと言っておいた。
そしてつい最近、また会った時に普通のごはんを食べさせていた。(赤は9か月)
え?食べれるの?と尋ねたら、何と彼女は離乳食というものを作ってないらしい。
普通に自分達と同じご飯をあげてるそう。それどころかチョコやビーフジャーキー、するめを
机の上に置いているので赤が勝手にそれも食べてる(?しゃぶる?)そう。
何故、離乳食が必要なのかを説明してあげたけど、理解してるのか不安だ。

181名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:29:34 ID:Ej5Rlkip
>>180
うわ、旦那の元上司の嫁と同じだ・・・。
その嫁も離乳食はおろか、家事一切をしないんだよね。
その所為か赤は食べ物に対して貪欲で、
1歳そこそこでじゃがりこを一人抱え込んでむしゃむしゃしてたよw
182名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:39:35 ID:YNN0mLv2
上には上が・・・
私の後輩は離乳食はちゃんとあげてるかな。
大人の食事食べさすと腎臓とかに凄く負担だよね。
183名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:48:26 ID:Ej5Rlkip
>>182
その子もそろそろ2歳になるけど、
成長するにつれて顔も体もパンパンになっていて、病的な膨れ具合にw
この前も焼肉をフガフガ食べていたので、つい
「ちょっとそんな塩分たっぷりの味の濃いタレで肉ばっか食べさせて大丈夫!?」といったら、
「おいしそうに食べてるから大丈夫〜」って・・・ヲイヲイ。
184名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:49:24 ID:o2nqCE9j
もちろん病院に連れていく、相手のダンナに注意などはしました。今息子は幼稚園ですので放置してるわけではありません。私は自分に非がないとも思っていません。ただ私に限らず渦中にいる人間に対して
185名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:52:41 ID:o2nqCE9j
。私は自分に非がないとも思っていません。ただ私に限らず渦中にいる人間に対してあまりに無神経すぎる物言いが多く同じ子を持つ母とは思えず、つい汚い言葉を吐いてしまいました。申し訳ありませんでした。
186名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:53:29 ID:Z0nyw9p7
>>184
読んでるよ。書き直してね。
187名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:02:48 ID:8u6zduHb
>>183
そういう育て方されて、小学生にして糖尿になった
知り合いの子供がいるよ
今更食事改善しても、子供は理解してくれないから
治らないそうだ。そのうち死ぬだろうな
188名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:12:53 ID:Frtx10KV
o2nqCE9jもうこなくていいよ、しつこいな〜 
他の話の邪魔だから消えて
189名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 13:21:56 ID:026ID++K
o2nqCE9jは、同じ子を持つ親として共感できない部分が
多すぎた為に、非難のレスが沢山ついた意味を、もうちょっと
考えようね。
友旦那ひどいねー、等の同情レスが欲しいなら、別の掲示板でも
行くが吉。
190名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:33:46 ID:3eicfzyL
逆切れ後出しカコワルイ
191名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:37:32 ID:/xbP0Tgm
子連れの飲み会止めたらいいんじゃないの?
飲めない飲み会に子供二人連れて参加するの楽しいのか?
同じ子供を持つ母だから
子供を守ってあげられないID:o2nqCE9jに
みんな腹を立てているんじゃない?

キャー私優等生みたいw
192名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:42:01 ID:Ej5Rlkip
>>187
私もそろそろ病気になってもおかしくないんじゃないかと思ってる。
でも他人として言っていい範囲(「まだ○○食べさせるのは早くない?」程度だけど)は越えたし、
旦那も職場が変わってそう頻繁に会わなくなるだろうから、
これからは生暖かくヲチに徹することにしようと思ってる。
その子は可哀想だけど、恨むなら親を恨んでくれw
193名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 13:43:25 ID:026ID++K
117 :名無しの心子知らず :2005/07/12(火) 06:10:25 ID:o2nqCE9j
子連れで開催されたママ四人で家で飲み会。途中その中の一人のダンナ乱入(すでに酔っている)ダンナ悪ふざけでわが息子にちょっかいをだす。度を越したちょっかいに息子号泣→吐く   後で体をみたらあざ、傷だらけ。         訴えていいですか


118 :117:2005/07/12(火) 06:13:02 ID:o2nqCE9j
息子 年中です。    怒って興奮して書き込んだので文章メチャクチャですいません。

いつ開催された飲み会かしらないけれど、朝の6時に、
持続し続けた怒りで書き込めるその神経が(ry
しかも携帯から。
案外、朝までの飲み会だったのかと感ぐってみるw
194名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:47:31 ID:LbNwKSl4
>>193
「感ぐってみる」 ってわざわざ2ch用に変換したの?
195名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 14:06:01 ID:026ID++K
>>194
んもー。釣れるかなと思ったのに、そこ突っ込んだら
面白くないじゃん!!
196名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:07:31 ID:l1TQMvA+
ま、何にしろ逆ギレはよくないよ。
あなたも母親なんでしょ>ID:o2nqCE9j

しかし小さい子供が号泣してるのに
他のママ3人は何も言わなかったのか?
普通言うだろ「いいかげんにやめなさいよ〜」とか。
あなた以外はみんなベロンベロンに酔っぱらってたのか?
197名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:14:35 ID:o2NB7VUM
>>185
同じ子を持つ母 だなんていいまわし や め ろ。
あなたと一緒にしないでくれる?
あなたみたいな母親がいるから(ry
あと、よみにくい。


旦那の知人奥、一歳の子にカップヌードル食べさせてた。
親が食べているのを戯れに一本だけ、とかではなく
「ごはんよ〜」と。
熱くないかい?ダイジョウブかい?しょっぱくないかい?
と言いたかったけど口には出せずモヤモヤしてた。
一応子供向け(?)に水で薄め、麺をふやふやにしていたけど・・・
たまにはいいの・・・か・・・な?
と思いつつ自分の子にはやっぱりあげきれなかった。
198名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:25:27 ID:Frtx10KV
プチ祭りのヨカーン 
       ID:o2nqCE9j  
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ   

はおいといて

私の姉貴は1歳直前の自分の娘に、レストランで自分の
アイスコーヒー(ミルクなし)を飲ませた。
私はびっくりしたけど、娘は結構おいしそうに飲んでたよ。
普段から飲んでたらしい。
同席した母は激怒してたけど。
199名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:30:32 ID:o2NB7VUM
>>198
それは体に悪いとか、以前に眠らなくなりそう・・・
200名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:36:49 ID:u71zkxOY
さっき、一歳児くらいの子のせたベビカを
全力疾走して押してるお父さん見た……
201名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 14:38:36 ID:026ID++K
>>199
IDに、o2がつくと、わくわくしてしまう…。
最近祭り少ないしー。
202名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:41:41 ID:9SUmBgpL
近所の子は3才の時にすでに、ビール飲んでた・・・
最初はテーブルに置いてある飲みかけを、親の目を盗んでだったのが
そのうち「喉かわいたちょうだい」って普通にビールおねだり。
親もコップに移したの「はいよ」って渡してた。
止めたけど聞く耳持たず。
203名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:41:52 ID:pcZAQdid
>>200
想像したらワロタw
204名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:44:51 ID:o2nqCE9j
イッパイツレタネー(`・з・)(・ε・`)ネー           (・∀・)!大漁!
205名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 14:56:29 ID:026ID++K
うわ、きも……
206名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:01:10 ID:Z0nyw9p7
きもいのはおま(ry
207名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:02:03 ID:o2NB7VUM
職場の歓送迎会の二次会のカラオケに同僚の奥さんが一緒にやってきた。
6ヶ月の赤さん連れて、11:00過ぎに、旦那の職場の二次会に。
普段は本当に煙たいくらい煙草を吸うおじさん連中は外に出て吸い、
さりげなく音量を下げる独身の男の子、
「抱っこしててあげるからなにか歌ったらどうですか?」と赤さんを受け取る事務の女の子。
ピカピカひかる画面が目に悪いんじゃないかと赤さんを別方向に向けようと
頑張る経理の独身お局。
いつもお酒の席ではバカさわぎして裸踊りまでする上司はミルクのためのお湯を
フロントに頼んでいた。
当の奥さんは自ら煙草プカリプカリ(外にいったおっさんどもの立場はどうなる)
抱っこしてもらってもお礼の1つも述べず「かわいいでしょー欲しいでしょー」
挙句の果てには「うちの子抱っこして練習できてよかったね」
「大きな音とかダイジョウブ?興奮して眠らなくなるかも」と言っても
(はよかえれ、という気持ちをこめて)
「ダイジョウブ、なれてるから」

いつもは延長延長で4時間くらい続くバカ騒ぎをする会社ですが
2時間で切り上げたよ。
奥さんが同席するのは構わん、私だったら絶対いやだがその人はいいんだろうよ、
二次会だし。
ただ赤さんは預けて来い!
それが赤さんのためだし、ほかの人のためでもあると思う。
私はヘタレだが、この時ばかりはムカムカして
赤さんに「もう夜中でちゅよーねんねよねーできないよねーうるさいねー」と
奥さんに聞こえるように語りかけてみた。

「だいじょうぶよーいっつもこの時間おきてるから」
とかえされたけどね・・・
208名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:05:07 ID:Frtx10KV
ID:o2nqCE9jが悔しさの余り壊れちゃいましたよ
釣りを装うことで己を守るつもりなのか・・・ミジメ

>>200全力疾走ベビカ親父wいや危ないよね うん
209名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:05:56 ID:9SUmBgpL
して、その同僚は2時間の間何をしていたのかと気になるのだが・・・
210名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:16:20 ID:8CW6CR+5
>>209
えー、確か普通にお酒飲んで歌って、
時折「うちの息子、男前でしょ?」と言ってた。
ま、あまり仕事のできる人ではないし嫁のレベルもそんなもんかな、と
今となっては思う・・・
赤サンカワイソウ・・・上にあと2人子供がいるのだが(5歳と3歳)
多分どっかに放置してあるんだろうなー・・・実家は遠いから。
211名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:22:06 ID:vYVwc/A+
>>210
飲み会の間上の子ふたりは家に放置だったの?
それともどこかの家に預けたのかな?
212名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:28:12 ID:gQPPvEyd
>208
参観日のビデオ撮影と滑り台に水流すのOKなヤツじゃない?
213名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:31:49 ID:8CW6CR+5
>>210
それはわかんない。
「上の子たちは?」って聞いたけど
「預けてきたーうるさいから」とか言ってた覚えがあるが・・・
実際はどうだか・・・
嫁の借金の督促が会社に来て会社中がパニックになったこともあるのに
(893やさんみたいな人が事務所にきて、社長以下((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
してたら同僚がやってきて外に連れ出されていった。)
平気でそういった場に来れるくらいわからんちんな神経してるので
家に放置も平気かもね。
214名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:37:09 ID:x7m7MviQ
敵役を決めてネチネチ叩くしか脳がないアホ共の内容がない低レベルな発言が無駄なスレ汚しとして合間合間に挟まって非常にウザいわけだが。
215名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:39:11 ID:gQPPvEyd
>214
その言葉そのままオマエに返すw
216名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:41:33 ID:vYVwc/A+
>>213
家に放置もありえるけど、うちは託児所じゃないスレに預けられた家が書き込みしてたりしてね…。
会社に嫁ね借金取りって…ほんと子供が心配だね。
217名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:44:06 ID:7zLE4uLc
>>213
レスを読んでいると、相当に非常識というか無神経というか鈍感というか
トンデモナイ同僚夫婦だと感じた。
大体、職場の歓送迎会に、何の関係もない嫁と赤を連れて来て
それだけでも非常識。
「いつも主人がお世話になります。」とあいさつ程度で帰るべきだろう。

職場上司も同席だったようで、同僚の職場での株は大下がりだろう。
いや、嫁の借金がらみで、すでに職場に迷惑かけまくりのようなので、
リストラされるのも時間の問題かも…。




218名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:48:55 ID:zYZueekn
>>215
あんた釣られすぎ。真性バカだね。頭悪すぎ。
てか釣られるにしてもオウム返しじゃなくて自分の頭で考えた言葉を返しなよ。
219名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:18:23 ID:FH3NoqR/
           ∬∫
           __
           |::::: |
            |  ::::|ヽ
          〈⊃::::_| }
   ∩___∩  | ̄  |
   | ノ      ヽ !    !
  /  ●   ● |  /    お茶ドゾー!!
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /  
220名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:48:02 ID:0j6z5RXN
>219
今日は暑いから、冷た〜い麦茶のほうがいいな〜。
221名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 17:27:04 ID:dkxtYMIP
しかし、育児板を見てると背筋が寒くなるな。
話半分としても....、日本に未来はなさそうだ。
222名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 18:14:17 ID:bNntUy5y
>>221

俺は逆に
少子化といわれてるこのご時世にDQNなガキがドンドン増えていくんだから
自分の子だけはキチンと躾けて勉強もさせて学歴もつけてやろうと思う。

ただでさえ若者の人口が減るんだし,バカばっかりな世の中になった時
うちの子が天下取れるかもしれない。
人の上の立てるかも知れない
そう思うと,少し厳しくてもできるだけのことはしてやろうと思うよ。
223名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 18:27:18 ID:uPRLX5To
朱に交われば真っ赤っかということもあるが。
224名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:18:43 ID:71gt7ZML
http://tbs954.jp/ac/index.html
AM954KHz 22:00〜 TBSラジオ(地方ネットあり)「アクセス」
2005年07月12日(火)のバトルテーマ
学校に「無理難題」を吹っかける保護者が問題に。
こうした困った保護者にも
学校はちゃんと対処すべきだと思いますか?

A ちゃんと対処すべき
B そうは思わない
C −
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi ご意見こちら
iモード→メニューリスト→TV/ラジオ/雑誌/小説→ラジオ(AM)→TBSラジオ→アクセス
EZweb→カテゴリで探す→TV・メディア→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
ボーダフォンライブ!→メニューリスト→TV・ラジオ・雑誌→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
225名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:29:44 ID:5rGJ7nx4
>>212のトコは参観日ってビデオいけないの?
うちの幼稚園は全員ビデオな訳だが?
それとも小学校か?(ならわかる)
226名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 19:31:06 ID:026ID++K
>>225
幼稚園って、ビデオNGな所多いよ?
227名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:33:21 ID:Ej5Rlkip
>>225
とりあえず過去3スレくらい読んでおいでw
228名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:33:43 ID:ynUQkcuB
発表会とか運動会はビデオ撮ろうと思うけど、
参観日は考えた事もなかった。
229名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:41:33 ID:3VcETwKa
アァ!∞ループが始まる悪寒 ガクブル(AA略
230名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:48:28 ID:rTQ3o5he
ガリでギョロッとした目をした女が幼稚園にいるけどそいつは
非常識だよー。自分の子がものすごいお荷物状態なのに、
幼稚園の先生の文句ばっか。面接の時は、
幼稚園入れないぐらいの泣きかたして、
いつまでも終わらなかったのに、その日の
最後の方は、幼稚園の悪口ぶつぶつ。

あと、懇談会で人が話してる途中に帰るとかって、
話途切れさせたよね。去って言った後、みんな
怪しがってたよ。自己紹介でもちっちゃい声で
途中で、自分でしゃべってること忘れて黙っちゃうぐらい
馬鹿なのに。タイミング悪いし、自分や自分の子には
甘くて他人には凄く厳しいから、すでにその親子は
嫌われ者で、ランチも絶対呼ばれないしね。

来年は絶対に同じクラスになりませんように。
231:2005/07/12(火) 20:13:48 ID:a8sd482J
相談したいことがあります。
7歳の姪のことなのですが、リストカットの跡があります。
「死のうと思ったんだ。内緒だよ」と教えてくれました。
母親は、私の妹なんですが、母子家庭で育ててます。
子供を育てているというより、ペットを飼っているようにしか見えません。
母(私の)と、色々注意はしているのですが、聞く耳持たずな状態です。
姪が言うには、母親に傷はばれていないというのです。
子供にきずがある事も気が付かないなんて・・・どうしたらいいのかわかりません
232名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:29:54 ID:8FsqP7sA
    プハァー
  ( 'A`)y-~~~~
 ノ(へωへ
233名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:32:20 ID:2MXqNgwp
>>231
児童相談所に行く


ID:o2nqCE9j=ID:Z0nyw9p7だったのか・・・?
234名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:38:23 ID:dlA9SplL
地元であってる古代エジプト展。
古代文明大好きな私は前売りまでかって、人が多そうな土日は避け
今日いったのだけど‥
まだあまりちゃんと歩けないちびっこに「きゅっきゅっ」ってなるサンダルをはかせて
きてた夫婦。雰囲気ぶちこわしです。ずーっとなりっぱなしのサンダルで
ちょっと走ったりしてうるさくてむかついた。
あとは幼稚園いくかいかないか位の子どもさんつれてきてるお母さん。
最初は子どもにいろいろ説明してたけどだんだんお子様が飽きて走り回っても
注意もせず一人で見入ってました。
来るなとはいわないけど空気よんでほしい。

そのあと山笠でみた締め込み姿の同じくらいの子はすごくかわいかったです。
長々と語りごめんなさい。
235名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:52:24 ID:9k3Gizhv
私も今日ルーブル美術館展行ってきたけど
ベビカがいっぱいたよ。アホかと思ったね。
236名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:22:29 ID:Z0nyw9p7
>>233
違いますよ。なんで?
237名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:24:56 ID:Ej5Rlkip
>>236
そんなことより、1回くらい下げてみましょうか。
238名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:35:54 ID:2MXqNgwp
>>236
>>204=206
の流れでそうなのか?と思っただけなんだけど・・・。

自分はさっき過去レス読んでレスしたのだが、
ID:Z0nyw9p7はずっと張り付いてるの?
お疲れさま〜。
239名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:00:25 ID:Z0nyw9p7
>>238 >ID:Z0nyw9p7はずっと張り付いてるの?

まさかw
買い物・家事・お風呂・寝かしつけ完了。
寝る前チェックしたら貴女の疑問が。
ヴォケ奥も気になったし。
もう寝ます。スレヨゴシスマン。
240:2005/07/12(火) 22:00:42 ID:a8sd482J
児童相談所ですか・・・
相談に行ってみます。
ありがとうございました
241名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:10:56 ID:o1ub9Ddd
>234
あなた、博多(もしくは福岡)の方ですか?
242名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:19:00 ID:cNWFMR9T
豚切ります。

ケコンどころか彼氏もいない毒女一人暮らしの頃だけど。

深夜の電話に出たら、明らかに小学生以下の女の子の声で
「お父さんを出してください」
ハァ? 間違ってんじゃねーよと思いつつ、相手は子供なので
「電話番号間違ってるよ、かけなおしてね」と切った。

が、リダイヤルですぐまた同じ子がかけてくる。
「お父さんを出してください」「電話番号確認してね」
「お父さんを出してください」「だから間違ってるって」
「お父さんを・・・」以下エンドレス

どうもオカシイと思い始め、よくよく耳を澄ますと、
「ほら!お父さんを出してってちゃんと言いなさい!」
と後ろでドスをきかす母親らしき女の声が。

・・・電話のコード抜いて寝ました。
妻だか愛人だかしらんが、大人の都合に子供を巻き込むなよ。
娘さんカワイソすぎるよ。
243名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:24:46 ID:3YqP0r/T
>234
間違いなく、福岡の人でしょう
か、
福岡にあぞびに来た人
244名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:30:34 ID:+ij/AenP
ベビカならいいんじゃないの?>235
走り回ることはないんだから。
ぐずりだしたら外へ出てあやせばいいだけなんだから。
良い子に育てばいいけれど、悪がきに育った日には、
10年以上ご無沙汰するんだしさ。
(子供生まれてから行ってない。小学校上がったら
いけるだろうと思ってたが、実際その年になってみると、
到底無理だってことがわかった。いつになったらいけるのじゃあ!)
もう、それくらい、許してやんなよ。
245234:2005/07/12(火) 22:36:07 ID:dlA9SplL
余計なこと書いちゃってますね<エジプト展&締め込み姿
あんまり地方ネタださないほうがよかったかな。
自分語りな内容でしたね。お気に障ってしまったのでしたらごめんなさい。
246名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:38:48 ID:9k3Gizhv
許してやんなよって言われてもねえ。
今日も超満員だったけど人込みの中をグイグイベビカねじ込んで
絵の前に立ちはだかるし超迷惑だったよ。
親は絵ばっか見ててベビカ見てないからガンガン前の人に当たってたし。
それでも許せと?
247名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:40:50 ID:PNnrCCTA
>>246
「ベビカがいっぱいいたよ」の一言からそこまで察しろと?
248名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:46:40 ID:JulYFK7e
>>247
ワロタ。
確かにそりゃ難題だわ。
249名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:48:29 ID:Q7w/psWl
スピリチュアルパワーで察するべし
250名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:52:51 ID:9k3Gizhv
そうか、美術館にベビカで察してもらえると思った自分が甘かった。
つか非常識じゃないの?たとえすいてても。
251名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:04:22 ID:6QjQ3WPq
>>202
脳に障害出る予感。
252名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:06:11 ID:5rGJ7nx4
美術館には入る前にお断りの言葉が書かれているが、ベビカお断りとは
見たことがない。
よってベビカ自体は良いとオモ。
253名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:11:51 ID:OBveZ8+b
>>250
個人的にはすいているならベビカはいいと思うけど、
静かに鑑賞したい美術館に、ベビカに乗るような年齢の子を連れてくるのは非常識だと思う。
254名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:13:13 ID:YNN0mLv2
昔よく行ってた美術館はパイプオルガンが置いてあってたまに演奏会があった。
その時は「未就学児お断り」みたいなのが貼られていたよ。
それ以外は「可」だったような・・・
255名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:17:07 ID:ZKLW7wVO
そもそも預けれる様になるまで
行くの我慢すればいいだけの気がする。
美術館であり、映画館であり、なんであれ。
256名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:18:10 ID:5rGJ7nx4
ベランダからのカワイイ訪問者、でも度重なると 教えてください   
○○○○ 00041234 07/12 19:25

最近 うちの子が泣くと お隣のお子さん2歳がベランダの隙間からやってきて、
網戸なんかにしてると中に入ってきます。
うちの赤ちゃんのおもちゃで遊んで飽きると帰っていくのですが
最近は幼稚園に行っているおねーちゃんまでいっしょに来て
鍵がかかっていると 開けてー と叫んでいます。

私も最初の子育て中で余裕が全くなくいつも そうなの て 話を聞く程度なんですけどね。
うちの子もいつかそうするだろうし。

今日はだめと言うとその後も何回も来て結局遊んであげないと
また来るかんじで最近体調悪く 腹痛なのでつらくなってきました。
いい方法ありますか?


アリエナイ
子供の親もありえないがうちの子もいつか、と言ってるこいつもありえない。
なんで人んちにベランダから入るんだよorz
てか、ベランダに出てる間親は見てないって事だ罠
落ちるかもしれないとかそんな事はこれっぽっちも思わないんだろうか。
257名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:22:33 ID:OBveZ8+b
ベランダの隙間、荷物かなんか置いて埋めちゃえば?
258名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:26:16 ID:3IcI/PGW
今日、試食販売のバイトしてました。その時、試食のメロンを食べに来た10歳くらいの子がトレーをひっくり返し、メロンが散乱した。
それを見たその子の母親は「やだぁー!〇〇ちゃん」とだけ言って、謝りもせずそそくさと逃げ、父親は「すいませぇん」だけ言って、子供連れて逃げて行った。その子供は「あーぁ!メロン食べたかったのにぃぃ」とぶつくさ言っていた。
自分の子供がやらかしたことに対して子供を叱りもせず、ろくに謝りもせず、散乱したメロンの片付けも手伝いもせず逃げて行った馬鹿親。
せめてメロン一個でも買っていけよ。
259名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:26:46 ID:8ADMI7n+
上れるようなものは危険だから。ラティスみたいなのをつけてついでにガーディニング。
260名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:23:47 ID:uoby0r2W
避難通路を塞いではいけません。
ベランダは避難通路です。
261名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:07:49 ID:HKYZ2oCB
262名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 02:21:42 ID:tkOBysqu
>245
いえ、もし今日行かれたのなら、同じ人物をムカー!!してたのかな?と思ったので。

今日行ったんです、私。
同じ様に、ピコピコ鳴る靴を履いたウルサイお子様が居たので、その家族かな?と・・・
263名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 08:48:15 ID:kORzeKt+
こんなブログは嫌だw
http://yu-yu-yu.at.webry.info/
授業参観中に我が子が床に転がってるところを撮ってUPしてまつ
この母親ぜったい頭おかしいよw
264名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 08:51:15 ID:eqM36K/m
>>243
「行われている」ことを 「あってる」「あっている」と表現するのは九州人。
よって234=245 は福岡もん。
265名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 08:52:21 ID:Jwo/Rzpa
先日ファミレスに入ろうとしたら、中から会計を済ませた親子連れが
何組かドドッと出てきそうな気配だったので
入り口でドア開けて、ずっと持って待っててあげた。
親子連れは次々と出てきたが、だ〜〜〜〜〜れ一人として
「すいません」「ありがとう」の言葉がない。
そんな態度で生きてて、子供に恥ずかしくないんかい!
266名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:09:46 ID:HstnkYre
>>263
http://yu-yu-yu.at.webry.info/200507/article_4.html
>最近は調子良く学校生活できてたのに先生もこんな日に…と、ショックだったみたいです。
>私もすごくショックだったよ〜!

この日の日記しか読んでないから詳しくは分からんが、
不登校の傾向がある子供に一喜一憂してる親と先生、
てことでしょ。
不登校は心の病気みたいなもんだから、
病気で悩んでる人を叩くのは良くないと思う。

確かに写真をうpするのは珍しいね。
自分の子供が不登校になってみないと理解できないと思う。

267名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:10:27 ID:zX2DWQt0
>>263
イタイ…イタスギルヨ…
268名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:14:12 ID:zX2DWQt0
>266
他の日記とか チラっとでもみた?
とてもじゃないが この次男君に心を痛めてる母親には見えんぞ。
長男をいかにジャニーズに仕立て上げるか、その方が大事みたいな希ガス。
269名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:22:54 ID:m3cdJyXB
>256
うちは社宅の1Fで、同じようなベランダ→部屋侵入をやられてました(当時年長女児+年少男児)。
相手の親にやんわり言っても、迷惑さ(非常識さ)が伝わらなかったのでw、
「ノラ猫ちゃん達が入ってきてオシッコされちゃって臭くて大変なのよ〜」と
猫のせいにして、259の指摘のようにラティスで隙間をふさぎました。
その後暫くは、ラティスを動かして強引に入ってきたり(→ラティスを紐で固定)、
「何でこんなの置いてるの?邪魔だなあ!」と質問攻めにあったりしましたが、
「猫が入ってきて大変なの…。(にっこりとw 迷惑猫はオマイラのことなんだけどな!)」
で徹して、数ヶ月かけて追い払いました。 長期戦覚悟でガンバレ!
270269:2005/07/13(水) 09:26:22 ID:m3cdJyXB
あ、256が困ってるわけじゃないのね。よく読んでなかったゴメン

うちの子もいつか、って、ほんとにアリエナイね。
うちの子もいつか真似しちゃったら困る!なら解るけど。
271名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:30:13 ID:qB7bf6LN
>>268
>長男をいかにジャニーズに仕立て上げるか、その方が大事みたいな希ガス。

まさにそんな感じ。
そんな母&兄の姿に対するアピールなんじゃないかと思った<次男
6月9日の日記読むとスゴイ…先生も大変だよ
算数が得意だったり、一度言い出すと聞かなかったりという文からは
アスペちゃんかなぁ〜?という感じもするけど
とにかくこの母は、長男のことばっかり考えてないで
もう少し次男のケアしっかりしてほしいと思った…
272名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:53:34 ID:z6mEYSxr
>266
他の日記を読んでみてよ。
擁護する必要はなさそう
http://yu-yu-yu.at.webry.info/

長男のモデル活動に専念してるから、次男はこうなったんだと思う。
かわいそすぎる。
こんな親に育てられたくないなー
273名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:57:54 ID:C0xTXuHF
日記、見てきた。
そもそも子供のこの姿、子が苦しんでる結果だと思ったら
とてもとても心情的に撮影なんてできるはずない。

>我慢は長男に比べたらしてきてると思ったのに、我慢ができないのかな?
多分、理不尽な我慢に対する反抗のような気がする。理不尽=兄との差
母親に対する反抗なんじゃ?
授業参観で教室に寝転がる行動も、そんな姿を撮影できちゃう母親に対する叫び。
でも、「できる」と褒めてくれる担任の要求には応えてる<プリント

頑張るのは次男じゃない。





274名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:23:06 ID:Za+l6a2j
昨日、子供が熱出して小児科行ってきました
入り口の所に、我が子ともう一人、ヨチヨチ歩きの子供がいたんだけど
外から人が入って来たから、邪魔になるし、子供が外に出るかもしれないから抱っこしたんですね
そしたら、そのヨチヨチの子が、ドアから出て行きました
親らしき人が来ないので
「一人で行かない方が良いよ〜」って、嫌がるのを抱えて、中に連れ戻したんです

そこで気づいた「この子の親は?」
周りを見渡して目が合う人は、どうもワタシが親だと思ってるようだし
まさか、待合室に放置???
と不安になりつつ、その子を目で追ってると
しばらくして、ワタシの横の長イスに座ってた母親が、その子にマグを差し出した
そこに居たんかい…

ちなみに、その母親から子供の居たドアまで、2〜3歩のところです
小さな病院なので、外に出てしまうとスグに駐車場…
怖くないのかな?気づいてなかったのかな?
なんだか、いい気はしなかった
分かりにくかったらスイマセン
275名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:30:12 ID:chRCOUTC
>>274
GJ!
276名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 13:39:38 ID:Q1PIAMyL
いまファミレスのサイ○リアから帰ってきた。

案内された席の隣の園児3人と母親2人が座ってた。
一緒にいた娘がイヤな顔をしたので目配せして座ろうとしたら
長イスにうつぶせで寝かされている乳児がいた。
娘はあわてん坊なので、赤ちゃんの頭に間違って座っちゃ
危険だから私が乳児の隣に座った。乳児母は上の男女児が
いて3人の子持ちで子育てに慣れてる風で、赤ちゃんが隣に
寝ていても見ることも無くドリンクバーやトイレ、2人の
子どもの世話か食べるかで忙しそうだった。
同席していたママさんがずぅーーーーーーと赤ちゃんから
目を離さず「落ちちゃうよ」と何度も注意してた。
隣に座っていた私も赤ちゃんが動くたびにビクビクドキドキして
手を添えたり、娘も目の前で赤ちゃんが動くたびハッとしてた。
ドキドキし過ぎて食事は残してしまったが、乳児の母はママ友が
いない隙に自分の子ども達が残した残飯を「あぁ〜残した!」と
怒りながら全部平らげてた。その間も赤ちゃんは一切みない。

この母親は、一緒にいたママさんが一人っ子のママだから
赤ちゃんに対して神経質!!て感じでママさんが「落ちちゃうよ」
と何度も言っても無視。私達親子が赤ちゃんが動くたび手を添えたり
危ないと言っても平然としてた。赤ちゃんの側にハエが飛んできて
たかった時、ママ友の子どもが「○ちゃんとこに虫がいるよ」と
何度も大声で叫んでも乳児ママと子ども達は一切無視。

3人の母で育児に慣れてると思っているのだろうけど
何人産んでも親に慣れない人もいるんだなぁと思った。
277名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 13:41:28 ID:twP9DogY
親っていうより、人間に成れてないような・・・
278名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 13:51:34 ID:jwgj/WKC
>>242
私も同じ目にあったことある。
何度「間違ってますよ、確かめなおしてね。」と言ってもわかってくれない。
「うちは〇〇です。どちらへかけてるの?」と問いただしても子供だから要領得ないし。
そのうち母親に代わったらしく20分おきに無言電話。上記繰り返すも反応無し。
独身時代で全く身に覚えがなかった上、NDも無い電話だったので放置出来ず、しまいに腹が立ったので
「間違い電話だけならともかく無関係な他人に嫌がらせするなら通報するぞ、ゴルァ!」と一喝したら止んだ。

そんな私も今ではお母さん。あの時の泣きそうな「お父さん出してください。」という子供の声に胸が痛みます。
お父さんの浮気が誤解だったらいいのだけど。
279名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:13:40 ID:t50B2U90
さっき、子供連れてデパート行ってきた。
プレイルーム(すべりだいがあって、子供が遊べるスペース)で遊んでいると、いきなり女の子が号泣。

どうやら母親を探しているらしく、『ママ!ママ!』とギャン泣き。
近くにエスカレーターがあったので、危ないから『ママすぐ来るよ〜』ってなだめてた。


んでしばらくして、母親登場。特に悪びれるわけでもなく『だからここにいてって言ったじゃない〜』って、子供どうみても1歳半に満たないくらい。
よく見ると他にも放置親がいるよう。息子がその子にかばんで手を叩かれたり…

そんなに買物したきゃ、預けてこいよ!!何かあってからじゃ手遅れなのに
280名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:04:20 ID:cBdHa6MC
無免許運転を堂々とブログで晒しちゃってるママン・・・・
http://choco2.jp/dlyB.php?id=akuma7136&pg=4&pn=1
281名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:08:22 ID:twP9DogY
>>280
・・・。
282名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:08:25 ID:M/OnKxnY
>280
奈良か京都のママンですね。
283名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:14:07 ID:3VJIijnu
>>280
通報モンだね
284名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:19:38 ID:twP9DogY
>>280
12歳の息子がいるって事は、どうがんばっても20代後半だよね。
で、あの文章、あの内容なんだ。
285名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:21:04 ID:uaxjD6lV
>>273

同意。
コメント欄で「親の教育がなってないね。」というのはちょっと違うと思った。
親の子供に対する教育がなってないのではなく、
親自身の教育がなってないということであれば正しいか。
結局、こういう頭の悪い親が3人も子供を産んだって意味ないよなあ。
286名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:26:40 ID:MacwwDnt
週末に映画を見に行ってきた
席について見渡すと幼児?がいるではないか!
ゲッ!!大丈夫かよ…と思ってたら
上映開始しばらくすると案の定、幼児の鳴き声がする
またしばらくすると鳴き声となだめる声に館内が殺気だった(おもいっきり睨む人も)
またまたまた鳴き声
おっさんが一言「迷惑だから出てけ!」おっさんの声が上映中の館内に響いた
するとどこからともなく店員がやって来て夫婦と幼児を連れてった
上映終了後ホールに戻るとムスくれた夫婦が
出てきた人達を睨んでボソボソ言ってた
今時のといったらあれかもしれんが、幼児連れの馬鹿夫婦は
自分達のことしか頭にないのかね〜
287名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:32:15 ID:eGn322Rc
その映画がスターウォーズだったなら許せん。
288名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:32:21 ID:zX2DWQt0
そんなに映画館行きたきゃ 幼児連れ専のとこ行きゃいいのにな。
289名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:33:44 ID:YTb89jlZ
友達の子、友達は挨拶をするっていうことを教えてないせいか
家にあがっても挨拶はせず「わー」っと遊びだすか、ボーっと
してるだけ。1歳くらいでもご挨拶できる子は出来るのにな。
290名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:47:41 ID:ITKZhlYV
>>289
その子は何歳?
うちは2歳だけど、1歳のころできてた挨拶を今はあんまりやらなくなってしまった。
挨拶覚えたてのころは、だれかれかまわず、
遠くにいる人にまで「こんにちはー。元気ー」ってやってたのになぁ。
291名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:50:22 ID:YTb89jlZ
>>290
3歳。他のお母さんは「ほらご挨拶しなさい」とか促すけど
友達は一切教えてないんだと思う。一緒にお茶飲んでた近所の
人も飽きれててさ・・。うちは茶の間が座敷だから座っての
挨拶になるんだけど、その子以外はみんなきちんとできる。
292名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:51:27 ID:3VJIijnu
>>291
自主的にあいさつするところまでいかなくても、
親が促すことはするよね。
293名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:56:25 ID:z2sm7+e9
その親は挨拶出来ているの?
294名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 16:29:16 ID:yyryHRvx
ここはいつからオチスレになったのかね
295名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 16:31:16 ID:C/jnC25j
挨拶できない子は、親の居る前でも
「こんにちは、って言わないと入れてあげないよぉ〜〜〜」
なんていいながら、猛烈にこちょばしていたら、4回目ぐらいの
訪問から、「こんにちわ♪」ってかわいくご挨拶してくれるようになった。

こんなケースもあるって事で。
悶々もやもやとするぐらいなら、アナタが言ってあげればいいのでは?
296名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 16:34:12 ID:z2sm7+e9
挨拶しない子は食ってしまうぞー
のCM、復活すればいいのにねぇ
297名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 16:41:06 ID:C/jnC25j
>>296
賛成!
あと、もったいないお化けが、よなか枕元に立つ奴も。
298名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 17:08:51 ID:Tee46yMx
>288
そんなトコあるのかYo
299名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 17:19:31 ID:zX2DWQt0
>298
どこにでも有るってワケじゃないけどあるよ。私は行ったことないが。
ttp://www.roppongihills.com/jp/feature/i8cj8i00000144jw.html
300名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 17:33:12 ID:41VHUUA5
身近になければ、どこかに預けるか
両親別々に行けばいいだけのこと(片方が子供を見て)

大体、子供と一緒じゃ自分も落ち着いて映画見れないだろうに。
301名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:12:09 ID:IwO/rUBf
仮面ライダーとかの映画は?何才くらいから連れていっても大丈夫かなぁ?
年令に関わらず、もし泣いたり大声出しちゃうようだと
連れて出た方がいいですよね?
302きつねりす:2005/07/13(水) 18:13:20 ID:uxz1GJcq
 パソコンで、すっごい事が起きました!

     東京の、きつねりすです!

    在宅ビジネス、しませんか?
   毎月毎月、お金で悩む毎日・・・・・毎日が、楽しく有りませんでした・・・
  そんな時に、、このビジネスに出会いました!
 パソコンを、好きな時間にいじるだけで!!!!???
すっごい事が、起きたんですっっ!!!!!!
  きっかけは、下をアドレスをクリックして下さい!
      
http://can-do.jpn.org/kitune-nb/
303名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:26:57 ID:jJ2OnP8p
>>301
年齢ではなく、映画の間集中して見ていられるか?じゃないかな?
子ども映画は一時間ちょっとだと思うけど、好きなキャラ物で
おとなしく見ていられるならOKじゃない?

おとなしく出来ない子は小学生でもNGだと思う。
304名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 19:20:56 ID:FgchpvBI
ものすごい非常識をやらかしたことがある。学生時代に早婚の友達の子
3歳をつれてディズニー映画を見に行った。お利巧な子で映画に夢中。
私も夢中。途中で「トイレは大丈夫?」と聞くも夢中だから「ナイナイ、ない!!」
と。それを信じて私も夢中。

映画が終わるとあらまー座席がオシッコでぐっしょり。焦って座席を拭かずに
一応持ってきたタオルでお子様のケツをぐるぐる巻きにしてダッシュ逃げ。
アパートに帰って風呂に入れて洗濯したらその件をケロリと忘れてしまい、
そういえば友達にも教えてなかった。
305名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 19:30:11 ID:adHOi6x4
>304
漫画みたいw

まあ、トイレが完璧でない子を他人に任せた親が非常識ってとこか?
306名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 19:31:16 ID:x8oi5ZDI
>299
ここの系列のシネコンは他の地区でもやってるよね。
でも、>299のリンク先読んでて、びっくりした。

>ママの感想2
>さすがにミルクとオムツで終始スクリーンに釘付けとはいかず、
>上映中に席を立つのもはばかられたので、その場でミルクを作って飲ませたり、
>ヒザの上でオムツ替えまでしてしまいました。

いくらお互い子連れといっても、これはどうよ?
自分だったら、席を立ってくれた方が100万倍いい。
この文章をサイトにのせてるということは、シネコン側は
上映中の調乳、授乳、オムツ換えOKということなんだよね?

これ読んでンコのオムツ換えするヴァカとか、それを放置していく大ヴァカ
が出そうだ、と思うのは私の杞憂か?
307名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 19:35:31 ID:FgchpvBI
>>305
しょっちゅう会ってたけど、トイレは完璧大丈夫な子だった。
たまたま映画に夢中になってジャーしてしまったと。

その後も二人でバイキングで食べ物で遊んだあげく食い散らかしてきたこともある。
超反省してる

3085歳娘の父:2005/07/13(水) 21:42:57 ID:r0VcSNXl
>>306
それは、シネコン側のルールによるんじゃないかな
特別な回だけなんだし
それが嫌なら普通の回で見れば良い

個人的な感覚としては
調乳や授乳は許せるがウンコのオシメはトイレでかえて欲しいと思う
309名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:06:30 ID:y7FgH/6Y
>280
私は最近買った新車を無免のオバに車ぶつけられて
「全部修理しますから…旦那にも知られたくないんです〜」と泣きつかれ
その後お金はなんとか支払ってもらえたが、とてもいやな思いをしたので
そいつを含め無免で運転するやつは逮捕されちゃえばいいのに!と思う。
310名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:09:32 ID:JvwlXlvO
>>280
何で無免の人に貸したかね?
それで事故でも起きてたら あなたも責任を問われるんだよ?
311名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:09:53 ID:3VJIijnu
>>309
てことは警察にも通報しなかったの??
312名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:10:05 ID:JvwlXlvO
↑レス番間違えてました 
>>309へです
313名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:12:40 ID:75IuV9Z3
無免と知りながら貸すのも、罰則がつくんじゃなかったっけ?
314名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:13:04 ID:75IuV9Z3
あ、被ったスマソ。
315名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:13:07 ID:iD/UM0Us
>310-312
309が新車に乗ってたら無免ヲバがつっこんで来たんだろ
316名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:14:29 ID:ZUVU99mC
無免許のおばさんに車を貸したのではなくて、
無免許のおばさんが誰かから車を借りていて309の車にぶつけたのではないでしょうか。
317名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:14:57 ID:AWGmmcYn
警察に届けなかったの?
318名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:18:40 ID:7r6oloQB
駄目だよ。警察に届けないと。
またやるよ、そのババァ。
次事故って死人が出たらどうするの?
319名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:19:23 ID:3VJIijnu
>>315
分かってるわ
320309:2005/07/13(水) 22:35:39 ID:y7FgH/6Y
わかりにくい文面でごめんなさい。
>315のいうように私の車に向こうの車が突っ込んできたんです。
警察に届けようとしましたが、はじめは無免だなどといわずに
「保険に入ってないから勘弁してください」などといわれ、
同情してしまったのが間違いでした。
念書も書かせ、写真も取り最後に免許証番号を控えさせてといったら
無免であることが発覚!
「子供もいるし、もう二度と運転しませんから」と泣きつかれ
これだけ懲りればもうやらないだろうと思って見逃しましたが
やっぱり届けるべきでしたね。
321名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:36:29 ID:dHK79ZEe
今日行った大型スーパーのチャイルドスペースでの事。
3歳と5歳くらいの兄妹がいて、3歳の妹がウンチをしてしまったようで
臭いがぷんぷん!
そこにいた大人全員が「誰が親?!」と顔を見合わせたけれど、いない…。
そこで帰っていく人多数。とうとう私たち親子と兄妹だけに。
親の居所聞いても「分かんない。」「ここにいてって。」と。
娘のオムツがあるので、「トイレ行ってくる?」って聞いたけど「嫌!」
そしたらお兄ちゃんが「こいつトイレに連れてって。臭いよ。」と。
きれいにしてあげたいけど、それこそ誘拐みたいになるじゃん!と思って
店員呼ぼうとしたら、「呼んだら怒られるから。」だと。
強制的に店員呼んだけれど、店員もウンチには困った様子で一緒にそこに
いるしかなかった。
10分位して母親登場!
子供に罵声を浴びせた後、私と店員にすごく丁寧に謝って帰っていった。
すごくきれいな人だったんだけど、子供はバシバシはたかれてました。
322名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:59:24 ID:NsYJSKZ1
>>290うちの娘も一緒。道端やスーパーですれちがう人みんなに挨拶してたけど
2才になってから恥ずかしくなったみたい。「こんにちわは?」と聞くと
やっと小声でモジモジ「・・・こんにちわ」だもん。
323名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:04:28 ID:Ps3v4fkl
>「子供もいるし、もう二度と運転しませんから」と泣きつかれ
これだけ懲りればもうやらないだろうと思って見逃しましたが

私はこれだけ懲りればというより「子供もいるし」の部分で心がぐらつくかもしれない
実際その場にいた訳じゃないからなんとも言えないが、子供のママがいなくなってしまう
と思ったら警察に届けられないかも。
冷静に考えれば無免を黙認するのはした方も犯罪者だが・・・。
324名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:05:54 ID:Ps3v4fkl
>>322
こんにち は。
325名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 00:01:33 ID:z5UNcD6u
いないほうがマシって母親もたくさんいるけどね。
326名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 01:15:02 ID:yOqgMxNw
最近やっちゃった非常識
先週、授業参観で携帯鳴らしちまった(T_T)
「睡魔センスいません」言いながら廊下へ退散したよ。
気をつけている時は全然どっからも来ないのに
mmにすんの忘れた時に限って鳴るんだよなぁ…と言い訳をしてみる。

ちなみに着信は誰とは言わんが校舎玄関の公衆電話から。
んなとこからいちいち入れんなと
自分の非を棚に上げて突っ込みたかったョ
327名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 07:14:07 ID:hqLKeGpb
睡魔センスってなんだろ。それがいないってどういうことだろ。
と思った。
328名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 07:41:14 ID:tmSNhpUw
ん?
「睡魔センスいません」→「スイマセンスイマセン」
でいいんだよね?
329名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 07:46:46 ID:ymoGt9zs
>301
去年、ブレイドの上映中に、かかってきた携帯に返事してた
アホもいるので、大人でも油断できない!
330名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 08:31:35 ID:iQp6K7/R
私はどこが「非常識な親」なんだろう?と思った。
331名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 08:39:19 ID:panU7Avx
うっかりミスであって、非常識とは思わない。
本当に非常識なら、自分のことをここでそんなふうに書かないだろうし。

332名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:00:07 ID:y0+eePMO
>睡魔センスいません

イカン はまった・・・・
333名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:00:13 ID:SP8kbwDp
校舎の玄関まで来ていながらわざわざそこから電話をかけて
うっかりマナーモードにしてなかった326を超慌てさせた『ママ友』?<非常識
334こんな感じ?:2005/07/14(木) 09:04:09 ID:yNVjTy3S
うちの子の授業参観でじぶんのケータイが鳴ちゃった。たいした音じゃなかったし
すぐ「やだ〜びっくりしたぁ」(いつもはマナーモードにしてるYO!)
とかあたまさげて廊下にダッシュでたのに〜やっぱ睨む親とかいるんだよね
ジミオバ?デブ、みたいな?ダサダサなくせになんか気分わるいYO!!!!
ムカツイタからデブオバの子、ハブってやれってうちの子けしかけた。
ザマーミロ


・・・・と煽り&クマ風味で清書・・・すっっっげぇむずかしい〜〜〜〜!!
(顔文字はどうしても指がキョヒw)
335名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:21:01 ID:panU7Avx
>>334 乙w
336名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:49:59 ID:35sVJpEr
授業参観でマナーモードにしないのは普通に非常識です。

たまたま着信がなくて鳴らなかったとしても非常識。
うっかりミスだろうがわざとだろうが非常識。
わざとじゃないからいいよね?ってガキじゃるまいし。

337名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:55:24 ID:Pmw0YxEk
326に限らず、たまにいるけど
「私が非常識なことをやってしまいましたorz」と始まり
その後の言い訳で「ドンマイ」「非常識なんかじゃないよー」
などという生温かいレスを期待してる風味なのがなんとも・・。
うっかりやってしまった失敗を本当に反省してるのか?と思う。
338名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:58:39 ID:HhL0cdzT
去年見に行ったデカレンジャー&ブレイドの映画では、子供ばっかりで、
歌の時は大合唱。戦うシーンでは「がんばれ!!」と応援でした。
初めてレンジャー系の映画に行ったのですが、これって普通なんでしょうか?!
(ちなみにウチの子は、歌ったりはしなかったけれど・・・。)
4歳の息子も私も楽しかったけど、ちゃんと見たい人(オタの方とか・・・)は
迷惑なんじゃないかって思いました。
339名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:00:31 ID:smerInL3
>337
かといって「やっちまいましたが、何か?」と開き直られても困るしなw
340名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:06:11 ID:e9rKOhPb
>>338
まるで生ショーみたいだねw
ォタも一緒に興奮して叫んでたりしてw
341名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:14:42 ID:NuGdrKe+
>>338
個人的な意見では
「がんばれ!」って叫んだり、面白いところでゲラゲラ笑ったり、
怖いシーンで泣いちゃったりするのは、子どもらしくてヨイ。
知ったかで「あれ、中に人が入ってるだけなんだぜ」とか
「合成してるだけで本当は空なんて飛んでない」とか言うのはイヤ。
342名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:15:48 ID:z5UNcD6u
ああいう映画って、やっぱりオタもたくさん来てるの?
343名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:28:18 ID:ixGp0S0J
う〜〜〜ん。
子供向きの映画で子供が盛り上がるのは良いことじゃなかろうか。
作る側だって、盛り上がって喜んでくれるのを目標に頑張って作るんだから。
たしかに特撮オタには好ましい状況じゃないだろうけど
もともとが「お子さま向け」の映画なんだからオタの人たちも
それは覚悟で観に来てるだろうと思いたいわ。
344名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:37:33 ID:HhL0cdzT
>>338です。
皆さんの意見、参考になりました。
それまで映画見に行った時(ニモとか。)「静かにしてね」と子に言っていて、
子もそれを守っているので、初めてライダー系見に行ってビックリした次第です。
でも、私も正直楽しかったし、他の子の反応もかわいかったので、自分個人では
いいと思います。ただ「迷惑!」という意見があったら、子にもそう言わなきゃな〜
と思っていました。・・・今年もマジ&響鬼に行くので。ライダー系に限っては
場面相応の反応ならOKですよね。(大声で泣いたり騒ぐのはダメだけど。)
ありがとうございました。(オタっぽい人がいたら、気を配ります。)
345名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:42:20 ID:buTE7okF
ポケモン映画「ポルカ踊るか」で会場中で大笑い
してた観客達(ほとんど全員)はなんて言われてしまうのだろうか。
主人も娘も馬鹿笑いしてしまったって。
その後テレビでそのシーン見たけど、主人が言うほど大笑いできなかった。
子供向きの映画ってノリもあるんだろう。
コメディ映画だと多少子供が泣いてても気にせず笑っているなあ。
でもさすがに「ハリーポッター」や「デイアフタートゥモロー」だと
出てけーがあったなあ。
去年の「サンダーバード」では自分の子に「黙れ」と怒鳴ってたお父さんが隣にいた。
346名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:50:42 ID:9zw/xKr/
ポケモンとかとディズニーピクサー系は違うよね
前者は子供(と保護者)が見にくるの前提で
後者は家族で見にくるのが前提だと思うから
前者ので子供が子供らしく騒ぐのはアリだとおもう
一緒に見にきてるオタも同じ様に笑ったりしてるだろうし
347名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:52:14 ID:z5UNcD6u
「黙れ」って怒鳴らなきゃならんような年齢の子供を
自分のエゴを満たすために映画館に連れてくるバカ父・・・うぜぇな。
348名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:57:13 ID:HDZaqoD9
プリキュアの映画見に行ったけど、そこは全席指定席で、
親子連れは真ん中よりうしろ、オタ風味の人は前の方って感じだった。
空いていたから、歌大合唱とかはなかったけど、
ピンチの時の「がんばれコール」とかはあった。
でも別にこっちを睨んでくる人はいなかったように思う。

話はちょっとズレるけど、映画館にプリキュアの市販の衣装着てきた子がいて、
その子をオタ風の男たち数人が、ロビーで撮影してた。
親は近くでニコニコしながら見てたけど、これは非常識ってほどでもない?
私からしたら、でっかい望遠レンズをつけたカメラを持って
男だけで映画館にくる人に、子どもを撮らせる事に驚いたのだけど。
ひとりでトイレに来た子にシールとかちらつかせて話しかけたりとか、
うちは普通の格好して行ったけど、離れたところから望遠レンズ向けてきて
すっごい気持ち悪かった…。
349名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:05:50 ID:9DVYSenb
オタに限らず静かに見たい人なら、わざわざ子供のいる日中ではなく、
夜に見に行ってるんじゃない?
映画の内容に笑ったり騒いだりするのは私は良いと思う。
過去、出演者の顔がアップになった時にレーザーで鼻の穴をくるくる照らしたり、
携帯で大声で話してたり、たまごっちしてたり、
次の回を見たい人がドアを開けて待ってるから
明かりが入るし外の雑音も入るし…
という経験ばかりしてきたから、
ここ何年も映画館には行っていません。
350名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:10:24 ID:ixGp0S0J
撮った写真を何に使われるかと思うと、親として
ニコニコなんてしてられない…。
オタの怖さを知らないが故だとは思うけど、
小林王子みたいなヤツもいるわけだし。
351名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:17:46 ID:EuPQj2bW
可愛いね〜なんて言われれば嬉しいけど、写真はチョトなぁ…orz
352名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:20:36 ID:z5UNcD6u
レーザーで鼻の穴をくるくる・・・wwwww
353名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:22:24 ID:9zw/xKr/
ネットにながされてアイコラの元ネタにされてるかもしれないのにね
354名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:35:44 ID:7KedE3pS
そういう親はブログで子供の写真晒してそうだね。

プリキュアの映画いきました!
うちの○○に衣装を着せていったら(写真2)
写真撮らせて、と大勢の人が・・・帰れなくて困っちゃいました☆
もう〜〜〜、○○ってば可愛すぎだぞぅ
355名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:50:11 ID:vzpsQczb
>>354
ほんとにちょっと探せば出てきそうだなw
356名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:55:53 ID:29BgDHhF
授業参観の後の懇談会で着メロならぬ着ウタを
鳴らしたお母さんがいたな。それも2回。
1回目は「あらら〜」で許せるけど2回ってのが、はぁぁ?
ちなみに中学校。
そのお母さんは高校生の子もいますよ。
357名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:57:46 ID:ZnaSdfAa
ブレイドって吸血鬼の?
358名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:17:56 ID:kLBs0yJm
まだ妊娠中だったとき旦那の知人夫婦が家にやってきた。
3歳と5歳の男の子を連れてきたのだけど、
その男の子たちが冷蔵庫を勝手に開けるわ、戸棚のお菓子を勝手に食べるわ
アパートの三階に住んでいたのだけれど床をドンドンするわ・・・
冷蔵庫を勝手にあけて氷をぼりぼり食べるし
「手を挟んであぶないからだめよ」とかやんわり言っても無視。
「下にも人が住んでるからやめようね」なんて言っても 更にドンドンする始末。
電子レンジをいじりはじめて中におもちゃ入れたときはさすがに
「危ない!」と大声出して注意したらその母親、

「うちでは電子レンジ、たかいとこにおいてあるから」

その人たちの家に行くと、缶コーヒーをそのまま出してくるし
(缶で出すとしても 缶でもいいー? なんて聞こうよ・・)
子供たちはお弁当とジュースで晩御飯を済ませていたりするので
ある程度のDQ臭はしていたのだが・・・
さりげなくFO。 旦那の知人ではあったが、旦那も
「独身の時は気にしなかったが、ああいう家族と付き合うとこっちまで疑われる」
とFO。娘の教育にわるい、とも。 ま、奥さん高校中退だったしな。生活が苦しい苦しいと言っていて、
どうにかつてで清掃業を紹介してもらったのに
「研修期間があるなんておかしい!腰が痛い!」といって三日で辞めたらしい。
最近は地元のディスカウントスーパーで見たけど
子供たちは薄汚れて鼻たらしてはだしでもうボロボロの穴があいてるような Tシャツきてて、自分はギャル風味に着飾ったいた。
子供たちは放置気味で、ウチの旦那にFOした今でもなついてくる。
纏わりついてくる、のほうが正しいかもしれない。
自分の娘も2歳で正直そんなもんに構ってられないのか、ほとんど無視しているけど
ちょっとかわいそうだな・・・と思ったり切なくなったりする。
旦那は「娘に触られたくない!」らしいけどね
359名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:28:19 ID:z5UNcD6u
放置子って、かわいそうなんだよね。
分かっちゃいるけど、自分の子供に精一杯で、よその子の面倒までみられないよ。
娘の友達(やや放置され気味)が時々遊びにくるんだけど、あらゆる要求が激しいような気がする。
おやつの請求はもちろん、娘と遊べばいいのに、ずっと私も一緒に遊んでほしがるから
預かった日はぐったりだよ。
親もいったん預けたらなかなか迎えにこないし・・・。
360名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:03:20 ID:cI6FWS7m
  _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

361名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:09:32 ID:K8bS+L+O
FOーーー!
362358:2005/07/14(木) 14:18:52 ID:XZ6jLRGH
ちなみにそこの旦那は「公認の彼女」というものがいるらしく、
奥さんも不倫してて、離婚騒動になったことがある。
その時奥さんは 虐待しそうだから という理由で
子供を置いて男と出て行く、と言っていた。
虐待しそうだから って、ソレってもうしてんだろ?と思う・・・
363名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:21:57 ID:Npxs0Zb7
FOって何?
364名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:25:28 ID:SP8kbwDp
>363
フガフガオジイチャン
365名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:32:44 ID:4ObMIIzh
FOって、もしかしてフェイドアウトのこと?
366名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:33:05 ID:Oe5rq4HC
私五歳の子持ちで去年映画観に行ったのに、
ブレイド=グラサンたらこ吸血鬼
と思ったよ。

ブレイド=剣 だよね。
367名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:52:43 ID:Y0t2ZsIP
無料のコンサートだからって、赤子連れてクンナよ。
赤子の泣き声が狭いホールに響き渡って、繊細な楽器の調べがパァ。

自分達が楽しみたいからって他の多くの客の楽しみを奪うな。
368名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:15:40 ID:lKOvHpNr
>>358ちょっと釣り臭い
369名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:44:38 ID:jZ/EtVN3
>>358高校中退なのは関係ないんじゃない?
370358:2005/07/14(木) 15:48:25 ID:WZ2plMxu
フェイドアウトです。どっかのスレで使ってたから
今ってFOって書くんだなあと思って使ってみた。
釣り臭い?
誰を釣るんだ・・・?
そんな358も(ry ってレスを待ってるということ?
371358:2005/07/14(木) 15:50:51 ID:WZ2plMxu
>>369
関係ないといえばその通りなんだけど、
そういう人間が高校中退だと聞けばやっぱりねぇと
思ってしまう。あんまり良い事じゃないね、ゴメソ。
372名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:51:06 ID:DQdVVu4J
ハードゲイ FOー!
373名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:51:58 ID:9zw/xKr/
FOなんて書き方、初めてみたんだが
そんな書き方してるから釣りって言われるんだよ
374358:2005/07/14(木) 15:55:18 ID:WZ2plMxu
>>373
そうなんだ。わかった。ママ友スレで見たような覚えがあってね。
375名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:56:05 ID:BPQVF3Iq
そうかなあ〜けっこうあちこちで見るよ>FO
ママ友付合い系のスレではよく見かける。
376名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:57:11 ID:BPQVF3Iq
あらかぶったwゴメン

高校中退は中退した理由によるな。
377名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:57:45 ID:qjGs1ebX
カット割りとか台本にF.Oは使うよ。
378358:2005/07/14(木) 16:04:03 ID:GECGX1cn
>>376
元々前科がなけりゃ入学できるような高校に入学したんだけど
そういう高校って頑張って這い上がる一握りの生徒と
そうでない生徒に分かれると思うが、
そうでない生徒だったらしいが・・・
彼女曰く「はやくひとり立ちしたかった」とのことでした。
はあそうですか、としか言えなかったけどね。

379名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:04:53 ID:znIV6snR
無知なくせに口調がやたら偉そうな>>373
FOなんて2chに限らず普通に使われてる。
380名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:07:59 ID:9zw/xKr/
>>375
>>377
逆にそういう所を見ない人間には全くわからんということだな
>>379
自分の普通が世間の普通だと思うな
381358:2005/07/14(木) 16:13:48 ID:ZJqeOwie
私がちょっと覗き見ただけで調子こいてFOなんて書いてゴメンナサイ。
382名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:15:04 ID:ZcNGayIQ
育児板にはカリカリした人が多いからキニスンナ。
383名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:17:50 ID:znIV6snR
>>380
確かにそうだな
芸能人のゴシップを「ええ〜普通みんな知ってる話だよ」なんて言われてもキョトンな自分がいるな。
普通云々はスルーしてください。
384名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:18:47 ID:9zw/xKr/
いや、こっちもちょっとカリっときて悪かったわ
というわけでこの話しはここまで、すまんかった
385名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:32:39 ID:ULUr+H/A
なんか、丸く収まったな。
386名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:39:20 ID:sdvB6Llo
ものすごい長文になりそうだから内容は書かないが
デパートの有料子供広場はドキュ母が多いな
今日も目の前で餌食にされたお子と母1組・・・。
うちの子の側で繰り広げられた事なので一応私は全貌を見ていて
餌食になった母のお子は悪くないと正論を言ったつもりだったが
「あらあなた こんなきったない格好した子供の味方するの?」と言われた。
うちはシャーリー、そのかわいいかわいいボクはラルフ、そして被害者のお子は
ノーブラだった。でも決して汚い格好なんかしてなかったぞ。
被害者の母は妊婦さんで「そんなみっともないお腹して」まで言われてた。
さすがに他人事だが切れて警備員に即効退場させるようにチクった。
こんな非常識極まりない親はデパートにくるなー!!
387名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:45:04 ID:FCpkpQbn
>>386
詳細
388名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:45:57 ID:DC+42D+N
>386
ノーブラの幼児って当たり前・・・と一瞬思ってしまった
同じく詳細キボン
389名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:19:08 ID:DQdVVu4J
あ〜理解するまで10秒ほどかかっちゃったよww
390名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:23:22 ID:/dWUz86P
>386
どんなことが原因だったんだろう?詳細求む。
もっとDQNぶりを晒してくれ。
391名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:49:36 ID:F8u59EVD
>>372
亀だけど、
ワラタ!
392名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:01:59 ID:yTWenbKE
ちょっとスレ違いかもだけど・・・

子供が車で寝ちゃった時とか、今の時期なんか暑いからエアコンかけておきたいんで
エンジンつけっぱなし(アイドリング)にするって、やっぱりドキュ行為なんでしょうか・・・?
他スレでドキュと言われて(たしかにアイドリングがよくないことは、私もわかってる)
時々そういうこともあるだけに、どうしたものかと思ったんだけど。
「絶対寝かすな!少しでも寝る可能性のある時間には、必ず家にいろ!」って
ことなのかな。
393名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:10:27 ID:7KedE3pS
>392
ごめん。状況がよくわからない・・・
車をどこに停めておいた時の話?
あなたは寝てる子供と一緒に車の中にいるの?

・・・最近、理解力が落ちてるなあ。本当にワカラナイ
394392:2005/07/14(木) 18:18:27 ID:yTWenbKE
>>393
ああ、ごめんなさい。分かりにくかったかな。
状況はケースバイケースで、私と子だけの時は私も車の中にいるし
旦那もいるときは、旦那に車にいてもらって私が買い物等用事を済ませたり。

要するに、状況うんぬんより「アイドリングするな、ドキュ!」と言われたってことです。
395名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:24:35 ID:81+wL/1W
>>392
寝ちゃった子供を動かせないでアイドリングしか
できないなら、そりゃあドキュじゃない?
「仕方ないよね」で車持ちがアイドリング止めなかったら
CO2削減なんかいつまでたってもできないっしょ。

アイドリングするしかない状況を
どうにかできないドライバーはドキュ。
親として、とは全然別の評価でね。
396匿名希望:2005/07/14(木) 18:29:19 ID:Lf/LUPIV
はじめまして、質問させてください。
今日初めて近所のママ友の車で遊びに行ってきました。
お互いの子供(3歳)も一緒に4人で行ったんですが、彼女は車の中で煙草を吸い始めたんです。
私は煙草吸いませんし、旦那や親兄弟にも喫煙者がいないのでびっくりしてしまいました。
彼女いわく、「窓開けてるから大丈夫」だそうですが、子供のいる車内で煙草吸うのって
非常識ではないのでしょうか?
397名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:42:52 ID:9zw/xKr/
>>396
子供がいる車内じゃなくても
子供の目の前で吸うのは非常識

あと、メール欄には半角でsageって入れた方がいいよ
398名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:43:48 ID:8jV+c1kf
>396
あまりほめられた行為でないのは確かだが、
人様の車に乗せてもらったのだからあまり文句を言えた義理でもない。
以後は「この人は車の中では喫煙する人」なのだということを念頭に置き、
嫌ならその方の車には乗らないことですな。
もし、あなたの家に車があってお乗せする機会もありそうなら、
事前に「うち禁煙車なの。ごめんね。」といっておいたほうがよさそうです。
399名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:44:38 ID:diGSheJL
「彼女の車」なら彼女が良いと言ってるならOKでは?
まあその人も一言「煙草いい?」ときくなりなんなりすればいいなとは思うけど。
400名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:46:55 ID:ywEfsxUZ
うわあひどいね。私煙草吸うけど、有り得ない。
窓開けてるとかそういう問題じゃないよね。
そういう人は妊娠中も吸って痰じゃなかろうか。
私は家では吸わない。仕事で外に出るから、一人の時だけだ。
子が見ている前で、スッパーなんて出来ないよ。ジャアイッソヤメロヨオレorz
401392:2005/07/14(木) 18:49:50 ID:yTWenbKE
>>395
そうか・・・完全に意識度が低すぎのドキュ行為でしたね。反省。
402名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:57:28 ID:gn5I3C5V
>>396
本当はやめたほうがいいけど、その人の車だから文句言えないね。
一応他の子がいる前だから控えたほうがいいと思うけど。
403匿名希望:2005/07/14(木) 18:59:23 ID:Lf/LUPIV
いろんな考えがあるんですね。参考になります。
私としては、彼女とは付き合いは浅いけれど、大事にしたいと思う友人の
一人なので今度煙草のことについて話してみようと思います。
それか、なるべく我が家の禁煙車に乗ってもらおうかなとも考えました(笑)
ご意見ありがとうございました。
404386:2005/07/14(木) 18:59:48 ID:sdvB6Llo
詳細求められたら書くしかないか。
ドキュ母は子供広場に入った瞬間からウザイ外見だったから近づかないように
子供と一緒に子供用ハウスに行った。
ハウスには男の子がいておとなしくキッチンで遊んでいたんだが女の子が入ってきて
包丁を奪おうとした。
男の子はさすがドキュママの息子、すごいさりげなく女の子を殴った。
女の子は叫び泣きをしてその声でビックリしたドキュママが走ってきて「何したのよ!」と
女の子に怒鳴って「ママはどこ!」と怒鳴って女の子のママが走ってきた。
「何かしましたか?」と丁寧に言っていたが、「うるさいんだけど!この子!息子の耳が
おかしくなっちゃうじゃないの!」と怒鳴りつけた。でも、女の子のママはちゃんと見ていたらしく
「あの、うちの子ぶたれたみたいなんですけど」とmた控えめに言ってかなりおされ気味で攻撃されたたんだ。
だから「イヤ、アンタのお子が殴ったんだよ。この子はそれで泣いただけじゃんか」と丁寧に
言った。すると「こんなきったない子の・・・」と続いて女の子のママが「失礼ですけど何才ですか?」と聞いたんだ。
110cmぐらいあったから4才・5才にはなっていてこの対応かよときっと思ったんだと思う。そしたら「3才ですけど!」と言われた。
女の子も3才だったのできっと「小さい子を殴るなんて」と続けたかっただろうに同じ年なんで拍子抜けしたように
黙ってしまって、その後もみっともないお腹だの他のママたちに大声で「こんな方迷惑ですよね!」と同意を求めたり
私にも「あなたもこんなきれいなお洋服がばい菌だらけになるわよ」と言われた。
妊婦はみっともないのか!じゃあアンタは蔑んだ気持ちで子供を産んだのかよ。
マジでキレたね。こんなにイライラしたのは何年ぶりか。
その女の子の「汚い」と言われた時の表情が忘れられなくて泣きたくなる。
長文でした。
405名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 19:03:20 ID:DC+42D+N
>404
「汚いのはあんたの性根だ!」とか、咄嗟に出ればスッキリするんだけどね・・・
現実はなかなか・・・
406386:2005/07/14(木) 19:10:34 ID:sdvB6Llo
でも確か最初は冷静に我慢して話してたが女の子のあの顔を見て
「ふざけんなこのばばあ!」と叫んだかも・・・
いや、よく考えてみたらきっと言ったはずだ(焦
う、私もドキュ入りか・・・orz
407名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 19:51:09 ID:uGGDCMM9
386さん、お疲れ様。
ドキュじゃないよ、立派にアフォと闘ってくれた。
優しいママンだ。
警備員さんがきてから、アフォ親子は、すぐ去ったのでしょうか。
408名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:10:42 ID:p6Ppjpcq
>>394
環境省のアイドリング・ストップ運動推進会議の発表している指針は以下のとおりです。

個人(市民・ドライバー)向け行動指針

1 必要以上の暖機運転や、運転者が車から離れている間、
 荷物の積み降ろしをする間などの不要なアイドリングはやめる。

2 運転者の休息中や、人待ち・客待ちのためのアイドリングも、
 場所や気候などの状況を考えながら、なるべくやめるようにする。
~~~~~~~~

「なるべく」ってあるんだから、ケースバイケースでいいんジャマイカ。
409名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:11:44 ID:p6Ppjpcq
ズレータ。

~~~~~~~は「なるべく」の下にしたかったのだ。
410名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:26:01 ID:7LsrDEPT
>>372
華麗にスルーされてるが、
ここでハードゲイスレ住人に出会えてうれしいぞ、わたしゃ
411名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:26:15 ID:HtBh7Du9
>401
子供が何歳かにもよるけれど、これからは車で待つ行為はやめて
抱っこで一緒に移動でがんばれ。
私も車を使うことが多いので、なるべくエンジンを切ったり
歩いて行くように気をつけてるよ。

412名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:53:09 ID:cRpdJRyW
アイドリングというと、うちは親子で喘息なので、排気ガスは苦手。
近所の人が養護学校に通っていて、車いすなのでバスで送迎してるようなんですが、
冬の日など20分以上、エンジン掛けっぱなしのまま、我が家のすぐ前で待機していて、
安普請なので家の中まで排気ガスの臭いが充満してきて、つらい思いをしてた。
つか、普通の乗用車だとさほどでもないけど、住宅街のど真ん中でバスの排ガスはきつい。
でも、相手は障害者だし表だって文句言うのも何だし、ずっと我慢するしかないし。
413名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:02:14 ID:6kqN08b0
>412
養護学校にクレーム入れるべきだよ、いくらでも改善のしようがあるんだから。
厳寒地だったらアイドリングやめれってのは酷かもしれんが
家の中まで排気ガスの臭いが入ってくるのは少なくともほっきゃーどーじゃ無いもんね。
車椅子でも時間どおりに手際よくやってりゃもっと早く済むはずだ、
20分中15分くらい後部ドア全開でリフト昇降して……なんておかしい。
414名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:09:40 ID:p6Ppjpcq
>>412
乗り降りに20分掛かってるのかな?
もしかして朝だけ待機時間が長いとかじゃない?
バスが迎えにやってきても、当人の支度が出来てなくて待機ならば、
養護学校に相談してもオッケーなレベルの迷惑だと思うけどなぁ。
415名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:41:30 ID:cRpdJRyW
>>413
>>414
場所は割と温暖な地域ですので、アイドリング止めたら凍り付く心配はないと思うけど、
うちのほうに来た時点で、すでに先客の障害児が乗っているようなので、それでアイドリングして
暖房付けたままにしてるのかも。
しかも乗り込む人も重度っぽい感じで、バスを家の外で待つのも大変なのかもしれない。
そういう事情は分かるので、ここで苦情を言えば、誰がいったかおおかたの検討を付けられそうだし、
そうしたら確実に自分が周囲から非常識扱い受けそうなので、
相手があと1年くらいで養護学校を卒業しそうなので、その日を待つしかないかなと。

自分の子にも軽い障害があるので、自分の子の障害が原因で周囲にすっごく迷惑を掛けてたり、
実は周囲に我慢を強いていて、相手がただひたすら耐えてる場合がある可能性があることを、
絶えず肝に銘じて生きていきたいと思います。
416名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:01:55 ID:Oe5rq4HC
でも喘息(しかも二人も)なんだから、言ってもいいと思うよ…。
匿名ではなく、まず隣人に
「申し訳ないですし、言いずらいのですが…
 喘息が辛いので、アイドリングをやめてもらえるよう学校に相談してもいいでしょうか…」
と、了解を得れば問題ないのでは?
417名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:07:30 ID:gn5I3C5V
>>415
とりあえずその学校に言った方がいいよ。
>>415タンの家だけじゃなくて近隣の家も同じように迷惑しているだろうし、
いちいち誰が苦情を言ったかなんて詮索しないと思う。

4185歳娘の父:2005/07/14(木) 22:48:46 ID:yE116GS+
>>415
一人家の前のバスに乗りこむのに、障害者とはいえ20分はかかりすぎだと思う
バスが来てから、着替えたり準備してるんじゃなかろうか?

でも正直に言ったら非常識扱いされるかもしれない。障害者が相手だから。
あるいは噂が歪んで伝わるかもしれない。それだったら我慢するしかないということか
でもそれでいいのかなぁ、415さんがそれを選択するなら仕方がないか?


419名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:53:31 ID:KvIldcUR
つ[カルスト大地]
420名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:56:29 ID:gn5I3C5V
自分の名前を出さなきゃいいんじゃないの?
その近所の人からの苦情ってことで。
421名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:56:32 ID:eGvqwamv
今、あちこちの都道府県や市町村でアイドリングの規制に関する条例を
設けてるところがあるから、調べてみれば?

リフトを使うためにアイドリングにさせておかなきゃいけない場合、それの規制外になるけど、
1人が乗り込むために20分もリフトを使いっぱなしになることはないと思うので、
(1人をのせるために20分もかかるようなリフト付きの路線バスは存在しないし)
一度調べて条例があれば、それとからめて、都道府県や市町村の関係部署に
相談をしてみるのもいいと思う。
422名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:00:17 ID:KvIldcUR
つ[カルスト大地]
423名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 00:11:34 ID:xtMVkAYl
[カルスト大地]⊂
424名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 00:25:43 ID:gFAFp1X/
返されてるしw
425名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 01:19:57 ID:xtMVkAYl
返すためだけにきたんじゃなかったw

今日ユニクロに行ったら非常識っぽい親を見たもので報告にきたのです。
ハイハイの赤ちゃんがユニクロの床を徘徊してたのよ、
みんなが土足で歩くところをハイハイですよ。びびった。
公衆トイレに入った靴、もしかしたらさっき犬の糞を踏んだかもしれない靴で
たくさんの人が歩いてる場所をハイハイで。
お母ちゃんはハイハイの近くでお洋服をご覧になってますた。
426名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 02:05:42 ID:yQGc2ZPG
>>425
ここでも見かけたけど他人に子供の靴当ててもしょうがないだとか
赤が触ったパン買い取らないだとか
ノーブランドってだけで汚いとか
DQNの感性はぶっ飛んでるなと
427名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 07:45:08 ID:OgaycFG5
>>386 遅レスですが。
相手は勿論かなりのDOQ!!ひどすぎる。
でも、被害にあった女の子親の対応に?なのは私だけ?
一部始終見てたのに、女の子が包丁奪おうとした行為については全くノータッチ
なんだよね。見てたならすぐ駆けつけて「あなたがお友達の使ってた物取ろうと
したからでしょ?でも、(相手の子も)叩くのは良くないよ。」と言えば良かった
のに。妊婦さんだから迅速に動けないのかな?見てたのに「何かしましたか?」
ってのはナイんじゃないかって思う。
それでも、DOQ親の行為は一切擁護しないけど。どっちもどっちかな?って。
428名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 07:49:22 ID:k6ggONN/
>>425
うち、ファミレスでハイハイ赤ちゃん見たよ
親はのんきに食後のコーヒーか?
ハイハイ赤ちゃん店内疾走
見かねた店員抱っこしてママにお返ししておりますた
429名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 08:17:16 ID:7PgWFQCD
>427
同意。
↓もつっこみどころだよね。

>女の子も3才だったのできっと「小さい子を殴るなんて」と続けたかっただろうに
>同じ年なんで拍子抜けしたように 黙ってしまって

その後の対応は確かに男の子母がDQだけど、女の子母もちょっとねぇ。
自分の子の方が小さい=何をしてもいい、大きい子は小さい子のすること許すべき
みたいな感覚がみえるんだよね。
430名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 08:25:47 ID:bZShhJxZ
お店ではいはいしてる子が邪魔というならわかるけれど、
みんなが土足で歩くところをハイハイするのがそんなに気になる?
もうはいはいができる月齢ならそんなに神経質にならなくっても。
公園の芝生の上とかお砂場とかも同じだと思うけど。
431名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 08:28:40 ID:dzuUX65X
土足で歩くところ=道端に落ちてる犬糞の上
土足で歩くところ=酔っ払いや犬が立ちションしたところ
土足で歩くところ=人間に有害な畑、ガーデニングなどの防腐剤、殺虫剤、農薬などがまかれているところ
432名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 08:49:01 ID:68MyPRC3
>>431
公園の芝生の上とか砂場って、おもいっきり当てはまるねw
433名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:26:55 ID:z7YT7zR9
ファミレスでハイハイ赤ちゃん、壁際のソファを伝ってこっちに来たことあるわ。
見るとママ(他に連れはなし)がうとうとしてる。抱っこか、隣でおすわりしてた
のだろうけど、危ないなあ,,,と思いつつこっちにきて「だあ〜」と
かわいい声上げてちょこんとおすわりしてるの見ると,,,,,か、かわいい。
しばらく食べるのも中断して、同席してた友人とあやしてたわ。
ママはつい立に頭ごちんとぶつけてお目覚め、ハットして
「きゃ、○○ちゃん、○○ちゃん」と慌ててわが子を探した。
赤ちゃん連れてて居眠りして手元から離すことも非常識とはいえ、
こういう非常識なら笑ってゆるせるか、、、ま、赤ちゃんがソファ席を
はいはいしてたので、床だったら、、、やっぱりすぐ危ないのですぐに起こして
注意するわな。
434名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:36:11 ID:kgSofrHn
ファミレスのソファといえば…
隣の席にいた小学生くらいの男の子が、ソファの背もたれ部分の【上】に立ってて
そのままソファ伝いにこちらの席まで来たことがある。
背もたれの上に立たれると凄い圧迫感なんだよ。いくら子供でも。

で、真横で見下ろされながら暗い気持で食事を続けた。
しばらくはキニシナイように努めてたけど、いくらなんでも黙ってやらせておく親は
おかしいだろと思って隣を振り返ったら、母親は知らん顔してた。
父親がやっと、子供を呼んでいた。すぐに注意しろよ、とオモタ。
435名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:10:29 ID:XOhuccdp
>433
確かにファミレスで居眠り、赤子野放しは危ないが、
非常識というよりは、なんかその居眠りママ、可哀想。
よっぽど疲れてたんだね。
436名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:14:06 ID:OVvERMeJ
昔ファミレスでバイトしてた頃、一度ひどいのが来たことがあった。

出窓に子ども(年長〜小1位、良し悪しの分別はつきそうな年頃)
が登ってお隣のテーブルの方まで行ったり来たりしていた。

「ボク? そこは危ないから登らないでね」とやんわり言っても
全く効果なし。

隣のお客様も戸惑っていたため、

「申し訳ありませんがお隣のお客様にもご迷惑になりますので・・・」
と行ってみたが見事に無視。


その親子が帰っていってヤレヤレと片付けに行ったら使用済みおむつの
お土産付きだった。

あんな親にだけはなりたくないと思った出来事だった。
437名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 11:01:09 ID:H5PGIHv3
はぁ〜・・・非常識にもほどがある。
パジャマでガッコ行かせんなよ
まだ1年生なんだから朝ご飯ぐらい起きて作ってやれよ
運動会振替予定日に給食なしなのわかってて菓子パン持たせんなよ
早朝6時から子供1人で遊びに来させんなよ(多分出たのわかってない)
親が寝坊したからって子供休ませんなよ しかも毎日遅刻・・・
靴履く時は靴下ぐらい履かせろよ
1才半の赤を6才の子にメンドー見させて1人で夜出かけんなよ・・・
お姉ちゃんは赤置いて一人で家の前フラフラしてたぞ・・・orz
あ な た ですよ
438名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 11:14:07 ID:WHXAUWEj
>>437
通報してやって… 子供可哀そうだ
439名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 11:16:57 ID:jSqFIoo2
>>438
うむ、それは非常識を通り越して
ネグレクトという名の虐待だ
440名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 12:25:02 ID:Mb6NBrgn
いまさらアイドリングネタですまんが、イオンとかヨーカドーの駐車場にいる
DQワンボックスは絶対エンジン止めないね。
ここ数日の窓さえ開けてれば快適な気温の夕方でさえ、エンジンかけっばなし。
というか、5月や10月の過ごしやすい季節でさえ、冷暖房切ってるのにガンガン
アイドリング。ワケワカンネ。
こちとら子供が寝ちまったんで、旦那買い物に行かせて窓開けてんのに、排気ガス
が...orz
しょうがないから店内入り口から遠いところに移動しちまったよ。ダンナゴメン
441名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 12:27:49 ID:Mb6NBrgn
ごめん、これだけじゃ非常識な親じゃないね。
DQワンボックスは大抵子連れで、母親の買い物待ちなんだわ。
442名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:15:42 ID:0y5sLRr+
>>441
うちもそれ、この間やられたとこ。
イオンでだけど、子供が寝たから窓全開で旦那を待ってたら
隣のスモーク張りまくりDQN車に乗りこんだ奴が
エンジンかけて寝始めやがった…それもディーゼル車。
慌てて場所移動したよ。
443名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:03:42 ID:7YQJcfA8
家のすぐ近くに学習塾が新装openしますた。
まあ当然といえば当然?だけど、夜9時を過ぎるとお迎えの車が列をなして
アイドリングの嵐ですわorz
(最近は夜でも暑いけど・・・エアコン無しじゃ無理ってほどでもないような。)
特に軽のアイドリング。なぜにあんなにも五月蝿いのだ。
ウチの幼児がちょうど寝付く時間なのに・・・。夏期講習が始まってぶち切れたら
塾に電話してもいいですか?
444名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:17:54 ID:mhNtQEvS
>443
ぶち切れる前に塾と警察に電話した方がいいんじゃないかな。
暑くなるからつまらない(言い方悪いかな?)ストレスは溜めない方がいいよ。
445名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:54:40 ID:MoTns1OG
アイドリングだけなら言った方がいいと思う。
うちの近所にあった塾は、それプラス路駐がすごかった。
駐車場やロータリーのない塾だと、なかなか改善されないかも知れない・・。
446名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 15:46:01 ID:Rex7PujQ
今日子供とスーパーのベンチで休憩してたら、
5歳くらいの男の子が近寄ってきて、「虫キング知ってる?」と。
うちの子まだ小さいし、私もよく知らない。
で、知らないと伝えたら「教えてあげるよ、100円頂戴。」だって。
「知りたくないし、お金も出さない。お母さんどこ?」って聞いたら、
指差した方向には慌てて目をそらすお母さん。
一部始終見てて何も注意しないのかい…。と脱力。
関わりたくないので無視してたら、「ケチー!100円なんて安いのに!」
ですと。リアルでこんな奴いるのか!と唖然としながら子供相手に言い返し
てしまった…。
「100円なんてはした金でしょ!自分で出しな!」と。

本当ははした金じゃないのに…。我が子も聞いてたのに…。
結局その子供帰りに見かけたときは、知らないお兄さんに張り付いて
虫キングやっちゃったみたい。
447443:2005/07/15(金) 15:50:08 ID:7YQJcfA8
443です。あ〜ごめんなさい。
>お迎えの車が列をなして → お迎えの車が 路 駐 で 列をなして
なんです。路駐が普通に行われすぎてて、忘れてた。
もう、
>塾に電話してもいいですか? も、→ k察呼んでもいいですか?
に変更したい気分・・・。

あ、でも夏期講習なら昼間のうちに終わるから、子供もチャリで自力で
帰るかな?甘い?
448名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 15:53:29 ID:XVJu9UH+
>443
私は、ウチの部屋の前でアイドリング路駐車には問答無用でK察に電話してますが?w
449名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 16:14:27 ID:Xxv+Zwvr
>>446
きちんと言い返せたの、エライとオモ…

私なら驚愕のあまり言葉に詰まって汚物でも見るようにシゲシゲと
見るだけで、何も言い返せなそうだ
450名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 16:24:19 ID:LFevJZMC
100円稼ぐのだって>>446>>446の旦那が労働した代償だし、絶対にはした金とは言いたくないけど
安いのにーっていうくらいならお前出せよとオモタw<がきんちょ
451名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 16:44:26 ID:Mb6NBrgn
>>448
そんな時ケイサツはちゃんと対応してくれますか?
電話は直接地域のケイサツに?それとも110番?
よろしかったら、お住まいの地域ヒントきぼん。
452名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:07:19 ID:Ple5wz0n
なんか今すっごいムカついているんだけど、ここでちょっとグチらせてね。

娘の幼稚園の友だちなんだけど、なんかすごく生意気で困ってる。
月曜日から金曜日のうち、4日間はウチに当たり前のように遊びにくる。
母親は勤めているらしく、夕方にならないと迎えにこない。

ウチのアイスやらお菓子やら、遠慮なしにどんどん食べるし、
(出さないとすごく欲しがって、台所まで入ってくる)
「おなかが空いた〜」と、食べ物をいつも催促しにくるし、
おもちゃも独り占めしてばかりいて、ケンカの種になってばかり。

最初のうちは「子供だし仕方ないかな?」と思っていたんだけど、
なんかさぁ、だんだん理不尽な気がしてきたんだよね。
ウチばかりジュースやらお菓子やら出していて、そういうのもバカにならないし
相手の親からは「いつもごめんね〜」という言葉しかない。

ほんと、もう来ないで欲しい!! いいかげん疲れた。
453名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:10:44 ID:dJ+AQ195
>452
・家に入れない
・入れてしまったら遠慮無しにガンガン叱る。
・親の前では大人しい子なら「あれぇ?ママと一緒だと静かなのねぇ〜!
うちじゃとっても活発なんですよ。ホント、全然違うぅ〜!」と天然装い笑顔で言う。
454名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:13:48 ID:dzuUX65X
>452
「おなかすいたなら家で何か食べておいで」といって追い返す。
455名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:15:44 ID:PTVSbLkr
しばらく、夕方は外出するようにするとか
習い事始めるとかしてせめて週4日→1〜2日になるようにしては?
456名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:19:27 ID:PTVSbLkr
あと母親には「ウチのアイスやらお菓子やらいっぱい食べちゃったんだけど
お腹大丈夫かなぁ〜っ」て言ってみるとか。
「こんなにあげたらダメかな、と思ったんだけど 出さないと台所に入っちゃうんだよね〜」って。

でもこういう親って「ううん、大丈夫♪」とか言うんだろうな…
457名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:21:03 ID:h3yxM8Ru
今日、大型スーパーに行った。
コ●サのバーゲン今日からです〜。なんていってるから、覗いてみてたら、
すごい子供発見で逃げてきた。
その子(4歳くらい)は、知らない赤サンが寝てるベビカに飛び乗り、平気でうえに座る。
おしゃぶりを取り上げ自分がチュッチュ。
親もこらぁ。くらい。
その後も暴れ回ってた。
恐いよ(汗
458名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:22:02 ID:K2OE/Uuv
>452
こちらへドゾー

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない4【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119714317/
459452:2005/07/15(金) 17:24:31 ID:Ple5wz0n
453タソ、レスありがとう。

>家に入れない
私も家に入れたくないんだけど、バスの停留所が一緒なんですよ〜。
娘はその子と遊びたがって泣くし、その子も「○○ちゃんと遊ぶ〜!」って。
先方のおばあちゃんも「じゃ、ヨロシクお願いします」って感じで
あっさりと私に託してしまうんですよね。
ウチは託児所じゃないと言いたい!

>遠慮なしにガンガン叱る。
そうそう。今日は思わずマジで怒ってしまいましたよ(ワラ
でもぜんぜんこたえてない。平気な顔をして同じことをしてくるんです。
これには私も参りました(涙)

幼稚園のお迎えの時間になると、毎日ユウウツです。
460名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:32:56 ID:7vrNwEnD
>>459
今日は用事があるので、とか、また今度遊んでね、とか
適当に言っちゃえ。
後は、一度おうちに帰ってからおやつ持って遊びにおいで、って言うのも手。
おばあちゃんが幼稚園児の面倒を見るのは大変なんだろうけど、
しっかり断るところは断らないと。
461名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:35:36 ID:mhNtQEvS
>452
>娘はその子と遊びたがって泣くし、その子も「○○ちゃんと遊ぶ〜!」って。
「今日はこの後すぐに用事があるから遊べないのよ」でなだめるとか。
もしくは「お母さん、今日とても体調が悪いからダメ」とかで切り抜けられないかな?
462452:2005/07/15(金) 17:41:35 ID:Ple5wz0n
おお、返事を書いている間にまたレスが・・・。
みなさん、ありがとうございます。

>454
その台詞、なんべん言ったことか。
袋めん(サッポロ一番)を見て、
「あれ食べたい〜。オバちゃん早く作ってぇ〜」といわれたときも
「食べたければ、おうちでママに作ってもらいなね」と言ったのだが、
そのあともしつこく言い続けてた。

>455
そうですね。外出するのはいい考えかも。用もないのに買い物に行くとかね。
あとは幼稚園で預かり保育にしてもらうのもいいかな。(お金かかっちゃうけど)
避けてるのバレバレでも別にかまわないし。

>456
確かに(ワラ
今日もそうめんを作ってあげたので、それを言ったら
「いつも悪いわね〜」だって。ちっとも悪いとは思ってないと思うぞ。

>458
スレ誘導ありがとう。そちらでまた聞いてみますね。
463名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 18:26:49 ID:uwKyaoNt
>453
ホウ酸団子を床に設置
464名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 18:29:41 ID:szuqbrpT
>>452
サッポロ一番とかそうめんって、お昼ご飯作ってあげてるの?

上にもあるけど、買い物とかで乗り切る!
向こうのお迎えがおばあちゃんなら、言い易いのでは?
ガンバレ
465名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 19:19:18 ID:YzH/jfPh
>>452
こういう天然であつかましい人達は態度で示してあげなきゃダメです。
断らない=受け入れてくれているんだ、と、本気で思ってますから。
どんどんエスカレートしていくきます。

そのおばあちゃんに、先手を打って
「お昼食べてから遊ばせましょうか」
「おやつ食べてからOR自分の分だけ持参させて」と言っちゃって桶だと
思いますよ。
相手のペースに巻き込まれないで、自分で仕切ってしまいましょうよ。
466名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 19:32:42 ID:soqLvRdg
今日午後、対向して来たミニバン。
助手席の子供が、フロントガラス近くに見えたので、「ありゃー、また
チャイルドシートなしで抱っこですが、」と眺めていると、そうではなかった。

近づいてみると、子供はどう見ても1歳未満。母親のひざの上でダッシュ
ボードにつかまり立ちしていた。

あんた、そんな位置に子供を立たせてたら、左ミラーは役に立たない
だろうし、なにより事故になったら、フロントガラス直撃だ。
子供かわいそう杉。
467名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 19:49:21 ID:ixgtBQoS
都内某ニュータウンに住むあなた、一歳半くらいの子がいるあなた。
204号のあなた!聞こえてますよ。
子どもを怒鳴る声、そして子どもをひっぱたいた音。続いて泣き声。
他にも子どもがいるお宅があるのに、あなたのところだけですよ。
204号のあなた!甲高い声のアンタだよ!
そのうち、市役所の方、警官、報道関係の方が
「○○さん、どんな様子でしたか?」なんて聞きに来そうだ。
アンタの笑い声もうるさいんだよ!
468名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:24:09 ID:KfKnWQ0R
>>467
怒鳴って、ひっぱたいて、泣くくらい許してやりなよ。
心が狭いな。
469名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:25:34 ID:cZvzeU6L
>>469
家の隣は毎日だから許さなくていいよねw
470名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:27:20 ID:KfKnWQ0R
>>469
許さないって、何するの?
コワー
471名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:28:06 ID:q34tOlgd
>467
通報しといてくださいな。あと、こっち。
【虐待】子供を助けて【通報】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110524489/
472名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:29:12 ID:cZvzeU6L
>>470
何って、児相に通報だけど?
473名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:30:17 ID:t+TzYQ4L
  _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


474名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:30:37 ID:KfKnWQ0R
>>472
それくらいで通報するの?
ただの大きな声のお母さんが子供怒ってるだけじゃないのかしら。
通報したけりゃすればいいけど、改善されないと思うわよ。
475名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:36:54 ID:cZvzeU6L
>>474
それくらいって・・・。
4年間毎日隣でやられりゃ、通報したくもなるわ。

ドッタンバッタンガッシャンガラガラバリンバシーッ
「ウワーン、モウ、ヤメテヨーッ」、「アンタナンカウマナキャヨカッタ!」
476名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:37:55 ID:KfKnWQ0R
>>475
それは怒鳴って、ひっぱたいて、子供泣くとは違うジャン。
しかも4年も放置なの?
いまさら通報ですか?
477名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:39:27 ID:q34tOlgd
>475
……4年。手遅れでも何もしないよりましでしょ。おながいします
478名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:40:47 ID:D20q4ygc
四年間もほっといてるのかよ・・・。
それはそれでひどい地域だな。
479名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:41:20 ID:KfKnWQ0R
でも、475はお隣のお子さんが心配で通報するわけではないんでしょ。
「許さなくていいよね」とあるから、騒音の報復のためにやるんでしょ?
まぁ、どっちでもいいけどさっさと通報しなさい。
480名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:43:19 ID:cZvzeU6L
>>477-478
 う ち か ら は通報してないだけで、回りは通報してるみたいよ。
たまに警察の人とか様子見に来てる。
481名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:44:26 ID:KfKnWQ0R
なんだかなー
482名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:47:21 ID:cZvzeU6L
>>ID:KfKnWQ0R
いったい何が言いたいの?
ちっとも要領を得ないんだけど。


最初は心配してたけど、その子も今や小6。
たまにその母親と風呂場で洗いっ子してるから(声がでかいから聞こえる)
そういうの聞くとさほどでもないのかと思ってしまう。
483新幹線男:2005/07/15(金) 20:47:25 ID:zGol++Gc
僕、2歳と5歳の子供がいるんですけど、セクースって2人いるのに
やってもいいですかね?返信まってマソ
484名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:52:03 ID:KfKnWQ0R
>>482
あなたこそ、何が言いたいの?
毎日聞こえてくるから許さないといったり、お風呂場で洗いっこしてるからさほどでもない
といったり・・・。
485名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:53:39 ID:KfKnWQ0R
>>483
子供が2人いるのに、その後もセクースしていいかってことですか?
そんなこと人に聞くなよ。
いいに決まってるじゃない。
それとも隣で寝てるのにするってこと?
5歳じゃもうわかるよ。
2人っきりのときにどうぞ。
486名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:53:41 ID:zidFebU8
だめに決まってるでしょ
487名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:57:55 ID:cZvzeU6L
毎回下げなし、ネタにマジレス。
電車男効果なのか夏なのか。

>469は>468に対する煽り。
虐待マンセーな人はここで意見すべきではないと思うけど?

488名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:00:36 ID:KfKnWQ0R
>>487
私は虐待マンセーってこと?
私も、いつも子供怒鳴って、たまには叩くこともあるし、それで子供もおお泣きするよ。
これって虐待だったんだ・・・。ショボンだよ。
489名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:02:09 ID:KfKnWQ0R
あぁ・・・sageてなかったからか・・・。
それだけでネタだなんてひどすぎるわよ。
490名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:06:04 ID:KfKnWQ0R
あーなんかすっごいムカツク。
これで子供が怪我でもしたら>>487のせいだから〜
491名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:15:42 ID:YzH/jfPh
私怨ちゃんは出て行ってください。
492名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:16:26 ID:cZvzeU6L
>>ID:KfKnWQ0R
「ネタにマジレス」とは>483について。
私もずれたレスばっかりするあなたにむかついてますが。
なんで子供の怪我が私の所為になるんだ?アフォか。

で、授業参観・運動会でビデオ撮影をしますか?
滑り台に水を流す行為は遊びえの独創性ですか?と、思わず聞きたくなった。
493名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:21:47 ID:KfKnWQ0R
>>492
ちょっとむかついただけですよー。
そんなに怒らないでよ、ごめんねー。

で、授業参観はビデオ撮影しましたよ。
初めての参観日でしたが、先生も撮影OKですよと言ってくださったので
ほとんどの親が撮影していました。
滑り台に水は流しません。ついでに砂も流しません。
滑れなくなっちゃうじゃないですか。なんでそんなこと聞くの?
494名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:22:36 ID:KfKnWQ0R
>>492
でも、あんたのレスもずれてるよね。
495名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:25:50 ID:q34tOlgd
非常識な親が語るスレになっちゃうのでここらでおさめてくださいな。















でも個人的にKfKnWQ0RはDQN臭ぷんぷんで厭。
cZvzeU6Lさん、同じ土俵に降りてかないでー
496名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:26:42 ID:KfKnWQ0R
>>495
やっぱり育児板の人って性格悪いんだねー。
497名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:26:44 ID:cZvzeU6L
−−−−−−−−−− 仕切りなおし −−−−−−−−−−−
498名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:27:25 ID:KfKnWQ0R
しかもcZvzeU6Lのレスだって、おかしいのにそこには気付かない。
へーんなの、へーんなのー。
499名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:27:58 ID:KfKnWQ0R
>>497
何しきってんだ?ぼけが。
500名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:29:48 ID:KfKnWQ0R
ついでに500ゲトー!!!わーい!
501名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:32:21 ID:jva6vs+x
ID:KfKnWQ0R、でき婚スレおいで。
あんたみたいなDQNが暴れてるよw
502名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:51:13 ID:hMkTl+FK
ID:KfKnWQ0R、
ほら、反論してよ。
503名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:59:21 ID:ovMdPkPk
まじれすだが…
虐待されてる(されかけてる)ような子って
しきりに「ママだあいすき」とか過剰に言わない?
その背中洗いっこっていうのも、「さっきは怒ってたたいてゴメンネ!
ママほんとは○○ちゃんのこと大好きなの!」
「いいよママ、私もママのこと大好きだから!!」
そんな感じで共依存というか…

504名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:12:36 ID:UXJBfI1v
>>467単に騒音として苦情入れるだけでもいいのでは?
505名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:40:55 ID:H5PGIHv3
今さらっと読んだけど私には cZvzeU6L の方が訳わかんないぞ
なんでコイツは叩かれないんだ?
へーんなの、へーんなのー partU
506名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:47:33 ID:WkSTLRpY

  (#'A`)ノ
  <(  )  ヨンダ?
  ノω>
507名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:58:08 ID:Q2yD2qwS
>>505
そういう風向きだったんだよ。いるメンツが違えば結論も違う。
508名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:14:27 ID:DAUdK1hL
ID変えてまで必死だなぁ
509名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:51:20 ID:UiH7TTI6
10年くらい前のまだ毒男だったころのこと

ファミレスで友人と食事中隣の席のお子さんが俺に
「おーいメガネザル」とちょっかいを出してきました
確かにメガネかけてるし子供のいうことだから…と我慢するが、
次第にエスカレートして人のテーブルの食事をいじったり叫んだりやりたい放題。
親はお子さんを完全スルーで話に夢中。
ちょっとトサカにきたので親に注意してみると案の定な
「ファミレスだから少しくらい騒いだ位で文句言うな。子供のやることに文句たれるな」との返事。


隣席のお許しが出たのでその後僕らも(ガテン系男4人)テーブルに立って大声で歌を歌ったり、
下半身を露出したり、少しばかり騒がさせていただきました。
さすがに隣の連中が「騒ぐな」と言ってきたが
「ファミレスだから少しぐらい澤井だっていいんだろ?ぁぁん??」
と全員で睨むと小さくなって退散していきましたww

まぁ、僕らも店員に「もう来ないで下さい」と言われた訳ですがwww


あ、今はケコーンしてマジメに子育てしてますよ。念の為。
510名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 00:08:16 ID:TOk8JP/Y
ID:KfKnWQ0R=H5PGIHv3
たとえ違っていても同じ感性をもつDQN
511名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 01:49:16 ID:f5pDuMjJ
うちの子のお友達の親にも、こんなお二人みたいな人たちが
いたらどうしよ〜。怖すぎ。
512名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 05:54:47 ID:O27/hi86
>509
毒を盛って,,,,いいですね。
当然ビールも入ってた?
でも警察呼ばれなくて良かったですよ。
513名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 08:43:57 ID:tpWbwSV+
「子供のやることだから」って言い訳する親って本当にいるの?
私は幸運にもまだそんなのにはめぐり会っておりません。
無視か睨むかだな。
514名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:18:02 ID:b+CcFkmI
いる。
自分の子供のときには「子供のやることだから」と甘く、他人には厳しいMママ。
515名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:56:07 ID:T2RCUMZx
「じゃあ親である大人のやってることはどうなんだよ。それともあんたも子供なのか」
とか言ってやるべきかな。
516名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:07:10 ID:eJcnKxAs
子供だからこそ、きちんと教えないとダメなのにね
子供のうちに教えなかったら、いつ教えるんだよ・・・
517名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:25:06 ID:lDpuls/Z
我が家のある一角は形は違うがみんな1階車庫になってる3層住宅。
2件隣の子たち(小学低学年)とうちの子(幼稚園児)はお互いの車庫や前の道路で遊んでた。

ある時、その家が新車に買い換えることになって
「こんど新車買うからお宅の子入らせないようにしてね。
うちの子たちもお宅の敷地に入らせないから。」と言われた。

うちの敷地は別に入らせてもいいよ、という意味で
「子供のすることだから気にしないで」と言った。

それが「うちの子は入っちゃうけど許して」という言い訳に取られたらしく、
それ以来2年も険悪ムード。顔合わしても無視される。
言葉足らずだったこっちも悪いけどもう関係修復する気も起きないわ。
518名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:28:34 ID:k+W4ZGHr
>>517
何処が非常識?
恨むなら自分の言葉足らずにしなよ。
519名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:34:21 ID:k+W4ZGHr
書き忘れたけど、道路や車庫前で遊ぶこと自体がドキュだと思う。
520517:2005/07/16(土) 12:42:28 ID:lDpuls/Z
>518
あ、ごめんなさい。
「子供のやることだから」で話広げてしまいました。
ぜんぜん非常識話じゃなかったですね。

道路や車庫前で遊ぶのは袋小路の住宅地で
車通らないとこなので大目にみて下さい。
521名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:49:18 ID:1FidGg+f
>>520
馬鹿ですか?
子供に道路や車庫前で遊ぶのを容認してどうするの、
他所の家や、他の道路でもやりかねないのに・・・・。
何が大目に見て下さいなんだか、
DQN育成乙。
522名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:54:39 ID:Y7UV9O00
>>517
車通らないって、そこに住んでいる人たちの車は通るでしょ?
車庫前や車の周辺で親やジジババの運転する車に轢かれて
亡くなったニュース見てないの?
523名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:56:53 ID:ek/IYGQo
>521
馬鹿だから「大目に見て下さい」なんて書けるんだよ。
そういう人の子供が他人の家の車庫とかで遊んでいて、
そこの家の車に押しつぶされて文句言うんだよ。
うちの近所の子供も高学年の女児がいるけど、
ぶつけても謝りもしなきゃ車が通ってもよけない。
挙句にバックしてる車の後ろで寝転んでるよw
そういう親に限って「ボール遊びなんて後1〜2年なんだから!」
って内容を平気で言うんだよ。外に出るのが鬱だ。

524名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:57:54 ID:hsSPU2Tu
>>520
迷惑です。
525517:2005/07/16(土) 13:10:43 ID:lDpuls/Z
みなさま気分悪くさせてすみませんでした。
非常識な親が語ってしまって。私が馬鹿でした。
もう家の前で子供を遊ばせないので許してクダサイ。
ごめんなさい。
526名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 13:20:58 ID:ek/IYGQo
>517
ここで謝るよりご近所さんに謝る方がいいんじゃないのかな?
527448:2005/07/16(土) 13:24:20 ID:oWxTRHYK
激しくカメですが・・・
私は、地域の警察に電話しちゃってます。
路上駐車が多いトコロなので、なんにもなくても結構パトロールしてるので
結構、すぐにミニパト飛んできます。

443のトコロも常習者がいるのなら、K察にチェック入れてもらうためにも
通報することを推奨しますよ。

在住地域は23区西北部ざんす。
528名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 15:36:39 ID:pMeFCPuu
おまいらの子供はどこで遊んでますか?

交通量の極端に少ない所では、(例、袋小路)
自宅前の道で遊ぶなんて、当然だと思うが・・・。
近所の車に潰されるより、離れた公園までの行き来の途中の事故の方が、遥かに多いだろうな。
もっとも、他所の家の物を傷つけるような行為はDQNだから厳重注意だが。
529名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 15:52:35 ID:Wdg/qgAT
>>517
家の前の道路で遊ばせるって地域や住んでる人柄で左右されるね。
うちも全く同じようなところに住んでいて、入ってくる車は宅配便か郵便や新聞配達のバイクぐらい。
親の年齢と子の年齢が皆同じくらいなので全員一致で道路で遊ばせることについてはOK。
もちろん、車の出入りには迷惑をかけないようにお互い注意をしているし、
子供たちも普段から親に言われているので遊びを中断して片付けたり避難したり。
新車に買い替えた人も何人かいるけど、遊ぶな、入ってくるなと言う人は一人もいない。
それどころか周りがハラハラして車に当たらないように子供たちに注意しても、皆口を揃えて「いいよ。いいよ。」
もちろん真には受けてないし、それぞれ万が一の際は修理代など持つつもり。
(そうならないように気をつけているけども。)
何の解決策にもならないけど、うちはご近所さんに恵まれてるんだな〜と思った。
あ、うちの子はまだ小さいので外で遊ぶ割合はよそに比べたら少ないんだけど。

530名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:02:40 ID:6k3FTWZG
いくら言い訳してもDQだから
531名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:10:32 ID:4GEMVo5E
うちが車停めてる駐車場の前がアパート。
そこに小さい子たちがたくさんいるんだけど、いっつもボールとか自転車とかで
駐車場に出てきて遊ぶの本当やめてほしい。
危ないっつーのもあるけど自転車とかボールぶつけられたりしたらたまらん。
100メートルも行かないところに公園あるんだから行け!!
532名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:11:35 ID:1ncDT4T3
>530
同意
533名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:13:50 ID:eJcnKxAs
>>531
その公園は、ボール遊び禁止されてたりしないの?
最近、ボール遊び禁止の公園もあるから
一概には言えないと思うんだけど・・・
534名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:14:48 ID:k+W4ZGHr
>>533
ボール禁止の公園だからって、路上でボールで遊んでいい理由にはならない。
535名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:15:13 ID:6k3FTWZG
>>533
道路で遊ぶのを推奨してるの?
公園がダメなら学校とかに行けばいい事だし。
536名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:15:35 ID:6k3FTWZG
>>534
かぶった。スマソ。
537名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:16:12 ID:eJcnKxAs
そういうわけじゃないけど
公園があるから行けばいい>ボール遊び禁止
ならどこで? と思ったんでね
そういう意味では、今の子供は遊ぶ場所少なくてカワイソウだなーと
だからと言って道路で遊んでいいとは一言も書いてないわけだが
河川敷とか行くしかないんかね
538名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:17:05 ID:pMeFCPuu
言い訳なんぞしてないし、DQNだとも思っていないから。
そう思いたい人は、そう思っとけばいいが、家の周辺ではそんな事思っている人はいないだろうな。(たぶん、だけれどね。)

マナー(他所の家の物を傷つけない。車やバイクには気を付ける等。)を守ればね。

で、俺の質問に答えてくれよ。
近所の子供同士で遊ぶのに、その都度、遠くの公園に必ず移動して遊んでるの?
539名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:17:48 ID:k+W4ZGHr
>>537
ボール遊び桶な公園。
540名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:19:55 ID:6k3FTWZG
>>538
うちはマンション内にでかい公園が付いてますから。
いくらマナーを守れ言うても、子供なわけで不慮の事故とかあった場合の方が
嫌だと思います。
541名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:21:57 ID:1ncDT4T3
>538
道路で子供が遊ぶ声ってかなり響くんだけど・・・
その袋小路、全員小さい子持ち?
子がいない家庭やもう大きくなってしまった家庭からしたら
結構迷惑だと思うよ?そりゃ「うるさくてスミマセーン」と声かけたら
「いえいえ。元気なのが一番ですよ」と答えるだろうけど。

そんな場所でハラハラ気を使いながらちんまりと遊ぶより
公園でのびのびと遊ばせたいとは思わない?

遠く、って一体どのくらい遠くまで行かなきゃならんの?
一番近い公園が車で15分とか?そんなに公園がない地域があるの?
542名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:28:05 ID:4GEMVo5E
>>533
禁止されてないよ。あまり広くないけど。
543名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:32:51 ID:pMeFCPuu
>>540
その、不慮の事故に遭う可能性だけでいえば、公園までの移動の方が、
遥かに高いのだが・・・。

マンソン内に公園が有るなら、それは無問題だろうが。
公園が隣接している家庭の方が遥かに少ないですよ。

ちなみに、俺の質問は、路上で遊ばせる事に対しての開き直りなどではなく、
常識と余りにもズレているならば、自分としての修正が必要になるので、
是非、多くの意見を参考にしたいがための書きこみです。
544名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:35:15 ID:k+W4ZGHr
>>543
学校の通学などもさぞ心配でしょうねぇ。
だったら毎回公園に親がついていけばいいジャマイカ。
545529:2005/07/16(土) 16:36:56 ID:Wdg/qgAT
>>530
私のことかな?言い訳はしてないよ。
うちの近所の話を書いてみただけです。
546名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:37:59 ID:1ncDT4T3
>公園行き来途中の事故

>不慮の事故に遭う可能性だけでいえば、公園までの移動の方が

親が見てる位の年のお子さんだよね?手を繋いでくれないお子さんなの?
それともいつも手を繋がず歩かせてるの?
それとも手を繋いでいても肉食獣に襲われる危険でもあるとか、サーキットを
横断しなきゃならないとか、そんな特別な事態でもあるのかな。
547名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:38:54 ID:TcnCseqz
>>544
同意
548名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:41:43 ID:6k3FTWZG
>>545 ご近所に恵まれてるのですね。
   
    お子さんは小さいようですが、しっかりとマナーを教えてあげて下さいね。
549名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:49:16 ID:pMeFCPuu
>>546
書き込みよくみて〜。
たしかにまだ小さい子供です。
近所の子供まで引率して公園までいけませんよ〜。
それこそ不慮の事故にでもあったらかなわんよ。

俺の疑問は、なんで、そこまで自宅付近の路上遊び=DQN
公園マンセーに扱われるのかな? って事なの。
550名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:50:59 ID:ek/IYGQo
>529
523だけど、うちの所も最初はそんな感じだったんだよね。
一軒を除いて。

>538
何歳のお子さんがいるのかな?
そんなに遠くにいかなきゃ公園がないのも不便だね。
ちゃんと監督ができる大人が側にいれるなら袋小路の私道でも問題ないかと思うけど、
監督しきれないと思うなら公園に行った方が安全かと思う。
551名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:52:32 ID:o2jE83u1
土地柄、地域柄ってのはあると思うよ。

私が住んでる町内は袋小路状になってて
それこそ私が小さかった頃も、路上で遊んでたようなところ。
それこそドッチボールからケンケンパからなわとびから全部路上遊び。
で、今現在もその光景は変わってないという感じのところ。
(念のため…もちろん幼児は親がついてる。子供だけで遊んでるのは小学生以上)

決して私も路上遊びを肯定してるわけじゃないし、
同じ市内の別の場所に住んでた時は、一切路上遊びはさせてなかったけど。

>道路で子供が遊ぶ声ってかなり響くんだけど・・・
>その袋小路、全員小さい子持ち?
外で子供が遊ぶって自然な姿じゃないの?
子供が外遊びをしなくなったって世間では憂いてるけど、こんな意見があるようでは仕方ない事かも。
552名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:55:09 ID:ek/IYGQo
550の追加で、
遊ぶ内容によって公園行くってのもありなんじゃないかな。
公園なら少なくとも車は突っ込んでこないから。
後、通行人の邪魔にならないから。
鬼ごっこをするんなら公園へって感じで。
553名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:55:20 ID:1ncDT4T3
>549
それぞれの親が自分の子供を連れて行けばいいだけの話でしょ。

後半の疑問には>541で答えてるけど。
554名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:56:52 ID:k+W4ZGHr
いくら袋小路でも、道路とは通行する為にあるものなんだが。
どうしても道路がいいなら、私道でも作ってそこで遊ばせればいいよ。
555名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:57:40 ID:6k3FTWZG
>>554 袋小路というのは大概私道じゃないかな?
556名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:58:06 ID:VEMfskWR
ん?
当然、私道だというのが前提での話だったのではなかったの?>袋小路
557551:2005/07/16(土) 16:59:44 ID:o2jE83u1
>>554
私道ですけど…
558名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:00:33 ID:k+W4ZGHr
>>555
他人が通る権利を持たない道路を個人で作れって事w
559名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:02:03 ID:VEMfskWR
私道なのを前提として、袋小路の持ち主達の了承があって、親が見てて遊ぶので
あれば、それぞれの勝手だと思う〜
土地柄とか色々あるだろうし。

私道だからって、小さい子なのに側につかずに遊ばせてたらどうかと思うけどね。
560名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:02:36 ID:1ncDT4T3
>551
だから・・・
子供がのびのび安全に遊べる環境を用意するのも親の仕事じゃないの・・・?
逆にどうして外遊び=道路じゃなきゃ駄目なの?
本気でわからん。

公園と違って路上で遊ぶ声ってかなり響くと思うんだけど。
561名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:05:54 ID:pMeFCPuu
>>553
553さんは、近所で遊んでいて、「そろそろ晩御飯ですよ〜」なんて事はなかったのかな。
必ずしも、時間を割いて公園まで行ける人ばかりではないのだが。
すぐそこだからこそ、遊ばせられるのではないかな?
その場所が、交通量が極端に少ない自宅前路上なのが、そんなに責められる事かな?

>>551さん、後半禿同。
562名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:08:10 ID:UJiPuECg

  ('A`)ノ ←コウジ
  <(  ) 
  ノω| ←フクロ
563名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:09:17 ID:o2jE83u1
>>560
>逆にどうして外遊び=道路じゃなきゃ駄目なの?
そんな事は一言も書いてないよ。
子供がのびのび安全に遊べる環境って簡単に言うけど
そんな理想の場所に住める人ばかりじゃない罠

>公園と違って路上で遊ぶ声ってかなり響くと思うんだけど。
朝早くとか、夜とか非常識な時間に遊んでる子はいないけどね。
そして子供が遊んでると近所のお年寄りが声をかけてくれたりするような土地ですよ。

564名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:09:40 ID:6k3FTWZG
自分でもかなり食いついておいて何なんだけど

*当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です

だったのよね。スマソ。

次の非常識話に期待。
565名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:12:22 ID:1ncDT4T3
>564
そだね。
どうしたって平行線だ。
566名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:14:38 ID:wWo6kYZ8
202 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/06/09(木) 12:37:10 ID:18dVj1lE
そこそこ車の出入りがある住宅街の中の駐車場の通路があります。
3人のママンが少し間を空けてしゃがみこんで両手を広げ、それぞれの子がヨチヨチ歩いてママンにゴールする、
ママン抱き上げてムギュー、子どもニコニコ、というのをやっているのを見た。

ママンたち、自分の子どもに夢中で車が後ろからきている事に気付いてないんだよね。
よけてはくれたけど、そこ、公園じゃないから危ないし、そろいも揃って同じことしてちょっと気持ち悪かった。
周りの人が微笑ましい顔で見てくれてると思ってそうで。
567名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 18:37:57 ID:6L7+eE6R
>>566
それよくやるよ。駐車場の通路ではないけど。
気持ち悪い?ごめんなさいね。
微笑ましい顔で見てくれると思ってそう?
そんなこと考えたことないですよ。我が子の笑顔が見たいだけ。
危ない場所でやってたら叩かれても仕方ないけど、
遊び方自体を非難されるとは思わなかったなぁ。
568名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 18:55:59 ID:tAwPmh9Q
あー、この話題、この間実家の母との話で出たばかりだ。

私の実家も超過疎地で車の往来はほとんどないんだけど、
道路で遊ばせる人はいないよ。
そんなことしてる人は近所で有名らしいドキュだけ。
(あくまで私の実家近辺の話ね)
誰もその人たちに注意はしないけど、
「子供の声が毎日うるさい」って美容院で陰口叩きあってるおばさんたちが
いるみたいだよ。
でもその親たちに面と向かって注意する人は誰もいなくて
優しい人が時々相手をしてるみたいだから、迷惑だとは夢にも思ってないらしい。
思うんだけど、
「○○だから、やってもいいよね。迷惑じゃないよね」よりも
「○○だけど、やっていいのか。迷惑じゃないだろうか」
と考える方が子供を持つ親としてはいいのかもしれないよ。

ちなみに確かに私が子供の頃はみんな道路で遊んでいたんだけど
変質者が起こした事件があったせいか、
たとえ目の前といえども誰も親が見ることなしに外で遊ばせたりしない。
みんな庭か家の中か公園で遊んでる。
それに、子供の甲高い声ってやっぱ迷惑なんだよね。
他人の迷惑を考えても、子供をのびのび遊ばせることを考えても
公園の方が遊び場として適してると思うな。
家の前だから公園よりも大丈夫、安心だって言うけど
子供の失踪事件って、家の前で遊んでたはずがいつの間にかいなくなったという例も多いよ。
まあ、物騒な世の中、気をつけていきましょう。


569名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 19:29:43 ID:pMeFCPuu
路上遊びは、推奨行為ではないが、
いきなり、非常識DQN扱いされる程の事でも無い。(それぞれの環境による)でオケ?

517さんの叩き方が余りにも・・・だったからさ。

これで良ければ、この話題は終了って事にしよっか!
570名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 19:37:39 ID:4GEMVo5E
>>567
>>566のカキコ、私が書いたやつだわ。
別にそうやって遊ぶのはかまわないけど、私が見た親子3組は何かとりつかれた様にやってたんで怖かっただけ。
で、その場所も車の出入りが普通にあるところだから危なかったし、
自分の子しか目に入らない(周囲の動きに気づいてない)のも気になったんで。
それにしてもID:wWo6kYZ8はなんでこれを持ち出してきたんだろう。
571名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 19:46:33 ID:2cQn54QW
>>569
自分の意見行動を擁護したいのはわかるけどさ・・・>>564
572名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 19:59:19 ID:pMeFCPuu
>>571
あのさ〜、

>ちなみに、俺の質問は、路上で遊ばせる事に対しての開き直りなどではなく、
>常識と余りにもズレているならば、自分としての修正が必要になるので、
>是非、多くの意見を参考にしたいがための書きこみです

そんな書き方するなら、上のこと納得させてくれる?

ちなみに、今、家の前で花火やってきたんだけれど、(手で持つやつね。飛ばしたりはしないよ。書かんと大げさに取る奴多そうだしな。)
これも相当非常識なんだろうな。
573名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:12:36 ID:1ncDT4T3
>572
好きに行動したらいいさ。何も他人の「いいよいいよー」って意見求めなくても。

>568さんのの
>「○○だから、やってもいいよね。迷惑じゃないよね」よりも
>「○○だけど、やっていいのか。迷惑じゃないだろうか」
>と考える方が子供を持つ親としてはいいのかもしれないよ

これにハゲド。
572さんは前者じゃないですか?
「道路で遊ばせることによって、誰かが迷惑するかもしれない」という考えが
全くないようですから・・・

それを納得させてみろと?例えば「偏頭痛持ちの人間にとって子供の甲高い
声ほど辛いものはない」と言っても、あなたが「うちの近所に偏頭痛持ちはいない。
んじゃ迷惑じゃないでしょ?」と思うんなら納得させるのは無理。
(偏頭痛はあくまで例えだが)
574名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:15:17 ID:2cQn54QW
>>572
んじゃ、もう「路上遊びは常識的」でいいや。
暑いんでこれ以上ドキュを構うのはだるい('A`)

じゃ、これにてこの話題は終了で。

−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−

 ↓ 新しい非常識話ドゾー。
575名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:40:44 ID:pMeFCPuu
>>573

別に迷惑をかけて良いなんて書いてませんが・・・・・。
そんなこと言い出すと、すべての人間が周辺になんらかの迷惑をかけて生きていることになるが、どうする?
あなたが、子供のときはどうでした?
夕方、5〜6時まで、外から子供の声が聞こえることが迷惑?   わかんね!
そんな所じゃ、子供作るべきじゃないね。

迷惑にも許容範囲があるとおもうが、俺がおかしいと思う人は、子供の声さえNGなのね。
息潜めて生きてんのかね!(これは極論だがね。)
別に、近所にきを使っていないわけじゃないよ。

最後に、夕方(今なら7時位まで)外で遊ぶ子供の声(奇声等ではなく)迷惑ですか?
迷惑と思う方、なんで子供作りましたか?(育児板なので、いるとして。)
576名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:45:50 ID:tAwPmh9Q
>>575
子供寝かしつけるから、戻ってきたときに
スレの空気がこの話題をまだ許していたら真面目に答えますよ。
ところであなたは「俺」って書いてるけど
男性? 女性?
っていうのは母として話せばいいのか、
父として話せばいいのかがわからないからなんだけど。
577576:2005/07/16(土) 20:47:20 ID:tAwPmh9Q
あ、横レスしちゃったけど
最後の文章から見ると573さんだけに対する問いかけではないんですよね。
もしそうだったらゴメン。
578名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:50:29 ID:7XKyGttW
今日産婦人科での出来事。
おとなしそうなお母さんと激しくうるさい娘(3歳ぐらい)。
靴をはいたまま、待合室の椅子の上で飛び跳ねるわ、 大騒ぎ。
そして雑誌をとっては遠くの椅子の上に置いていくのを
繰り返し。
でもその母親注意しないのよ。ときおり「隣に座ってて〜」とか言うだけ。

帰るときに、子供が散らかした雑誌を片付けるかと思っていたら
・・・・そのまま何事もなかったかのようにお帰りになりました。
579名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:51:32 ID:WbNLCYvF
>>575
まず、今の親の世代が子供だった頃と、世相は変わっている。
路上で騒がせずに公園で遊ばせようという意見が出ているのに
なぜ>>575みたいな発言につながるのかわからない。

最後の「外で遊ぶ」って何? 路上のこと?
そのへんはっきり書いていただけるとありがたい。
580名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:52:14 ID:1ncDT4T3
>575

よく分かってらっしゃる。
あなたとは許容範囲が違うんでしょう。
「騒ぐのにふさわしい場所・ふさわしくない場所」があると言う事です。
あなたにとってふさわしい場所でも他人にとってはふさわしくないかもしれない。

あなたがファミレスで子供野放しにしてる親に注意して「たかがファミレスでしょ。迷惑?
ファミレスで子供が大声出すくらいで迷惑?なんでそんな人が何で子供産むのよ?」と
言われたらなんと答えますか?w
それくらい「どう言ってもつたわんねーだろうなー」感でいっぱいです。
581名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:57:47 ID:qUdp7XaP
>>578
そうゆうの多いね。周りから白い目で見られてるのに全くお構いなし。
582名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 21:23:08 ID:6lXh79uh
もう公園で遊ぼうが、道路で遊ぼうがいいじゃん。
それぞれ住んでる環境が違うのに決め付けるなんて、
それこそ非常識だよ…
583名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 21:32:15 ID:4GEMVo5E
そうじゃなくて、道路で遊ばせておいて万が一のことがあったら車のせいにされるから迷惑だと言うことです。
584名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 21:37:17 ID:kYvTgzdX
>583
そうだよね。
例え放置子が突然塀の間から飛び出して来たのが原因でも
跳ねてしまったら両親の前で土下座して罵声を浴びなきゃいけないんだろうし。

また危険な場所で放置する親に限って容赦なく罵声を浴びせそうだ。
585名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 21:53:07 ID:IHnaPMSh
流れぶった切ってスマソが、ちょっと吐かせて。
自分の親なんだけど、うざくてたまらん。
「あんた前にいじめられてたでしょ。ほら、中学のときに。」
気にしてたことを、思い出したくない事をなんで今更言ってくるかな。
しかも笑いながら。何が可笑しいんだか。
俺はあんたみたいには絶対にならねぇからな。豚切りスマソカッタ
586名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 21:54:46 ID:97SX4FiL
不毛なレス合戦だな。
[俺]くんサイナラ
587名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:36:53 ID:0ZiL6Gxx
お店の洋服売り場で子供が鬼ごっこをして
狭い店内を走り回っていた。
止めなさいって親が注意しないのかなってみたら
なんと父親が一緒になってグルグル走って
遊んでいた。
なんてバカな親なのだろう
588 ◆kabaEZMr.A :2005/07/16(土) 23:10:39 ID:oyvHjjaQ
育児ほったらかしで2ちゃん漬けのオマイラが非常識
589名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 01:50:36 ID:AAaQXjpU
>585
うちのバカ親もそうだよ。
旦那と子供もみんなで一緒に楽しく食事してる席で、いきなり私の知られたくない過去について語りだす。
自分の娘が恥かくのがそんなに楽しいんだろうか。
自分が同じことされたら怒り狂うくせにさ。
590名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 02:14:05 ID:q6/hqpHv
網棚をうんてい代わりに遊ばせてるババ。@地下鉄車内
591名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:10:49 ID:LJkkA95N
スーパーのプレイルームに子(1歳)を遊ばせようと行った時に、先に2,3歳位の
男の子がいた。その子のママは携帯をずっとやっててその子は一人で遊んでたので
その男の子とは少し離れたところで子と遊んでいたら、その男の子がそばによってきて
私達と一緒に遊びだした。しばらくしてその男の子のママが動きだし男の子が私達
の所に来たからこっちにくるんだと思っていたらおもっきり通過していって何処か
へいってしまいました。思わず目が点。後ろにはその子のベビーカーだけ置いてあり
何もいわずにどこかへいってしまったその男の子の母親。いくら大人が一緒にいるからって
全くの赤の他人に我が子預けてどっかいくか〜!!いくなら一声かけろよ〜!!
この母親が帰ってくるまで帰れないし、子に遊ばせようとしてるのに先にその子が手だすから
全然しらん子をあそばせてるようになってるし、しばらくして戻ってきたらまた
携帯やってるし、自分の子他人に面倒みせんな〜!!!携帯ばっかやってないで遊んでやれよ〜
592名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:25:17 ID:Ck/uiSpj
>591
そういう時はとっととおいて帰ればいい。
忍びないなら店員に「子どもが一人で放置されてます。捨て子かも」と一言いっていけばいい。
593名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:37:33 ID:+7Xtmj02
俺は子供の頃(20年近く前)は家の前の道路で遊んでたな〜

住宅住宅住宅住宅
道路道路道路道路 幅3メートルくらい?
住宅住宅住宅住宅

そこの住人しか使用しない(つまり出社時と帰宅時だけ。たまに宅急便とか)
道路だったし下は幼稚園から上は小6まで男女入り混じって遊んでた。
サッカーしたり鬼ごっこしたり遊び方色々考えてね。

みんなで遊んでたから悪いことする子がいたら年上の子が叱ってたし
近所の人の監視も行き届いてたからみんなまっすぐ成長してた・・・

と思いつつ1件だけあったDQN家。奥さんが男にだらしなくブランド大好き。
子供が小学校3年くらいになったときに離婚。
その子の誕生日にプレゼントあげたら後日親が尋ねて来て
「おもちゃの時計とかくれないでね」「(゚Д゚ )ポカーン」←当時小学生だ
だんだんみんなそこの子とは一緒に遊ばなくなって俺が高校くらいになった頃には
その家は立派な珍走団の溜まり場になってましたとさ。
594名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:39:18 ID:ZquRFmvq
>>591
そういう時は近くに居る店員に
「お母さんがいないみたいなんですけど…」
って言って 自分はどこかへ移動したらいいとオモ。
親切に面倒見る事ないよ。同じ様な被害者(よその母親)が今後も増えるばかりだ。
595名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 15:31:38 ID:rEMZzSNI
この季節、全国ニュースでも映るが
公園の噴水をプール代わりにしてる親が嫌い。
596名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 16:38:29 ID:e+98818U
>>595
衛生観念がないよね きれいに見えても循環水だよ?
うちの近くの図書館の横の水路は
人間の子がいないときは お犬様が水浴びしてるのだが
知らないのかな??
597名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 18:38:22 ID:2RpZ9Z2z
>>593
わざわざ蒸し返して話すような事?
20年前と今とでは社会の状況が違いすぎるよ。
598名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 19:03:53 ID:rAxOO284
というか、ID:pMeFCPuuがまったくsageないことに最後まで誰も無反応だったのが不思議。
599名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 22:42:32 ID:AKQRk9Qa
うちのアパの同じ階に住んでる誰かが救急車を呼んだ。
窓から見てたら顔馴染みの子だった。怪我をしたみたいで
可哀相にと思ったけど、今タバコ買いに行こうと玄関開けてビクーリしたよ。
玄関前に大量の真っ赤な血が点々と・・・。
明日の昼まで待って、それまで奥が掃除しなかったら
私がするしかないが、そうなったらあの部屋の奥に
非常識親の烙印を押しちゃうどー。

もうじきうちの旦那が帰ってくるけど、腰抜かすだろうな多分。
600名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 22:58:37 ID:6oAX2WeP
599
たぶん気が動転・子のつきそいで忘れてるだよ。
掃除できなくてもごめんなさいの挨拶あれば私は許すかな。
子どものけがってすごくびっくりしちゃう人もいるだろう。救急車呼ぶくらいだし。
601名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:08:49 ID:8c/aVqEB
救急車呼ぶほどの怪我をしてるんだから、
さっさと自分が掃除してやればいいのに。
602名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:12:38 ID:rVBtmjkX
>>599
干からびる前に
今、水流すだけでもやっといたほうが良いと思う。
603名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:14:54 ID:SvnRtKqO
>>599
えっと、救急車レベルの怪我で、大量の出血、しかも休日ということを考えたら
遠方の救急病院に搬送されてるかもしれない、
もしかしたら下手したらそのまま入院ということも有り得ると思うのですが、
そういう状況で常識的な親かどうかを判断する最優先事項が「掃除」なの?本気で?
604名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:20:53 ID:Ck/uiSpj
599は人の心を持たない子。
思いやりには想像力が必要ってことですな。
救急車呼ぶような怪我した人がいたら、その後が汚れてても黙って掃除しておくくらいするのが、
困ったときはお互い様っていう精神じゃないすかね。
605名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:27:11 ID:CvtmLEMK
うん、599が非常識だよ・・・。付き添ってるに決まってんじゃん。これ独身だろうが
お子ちゃまだろうが考えたら解る程度のことよね。それとも母親は家にいるの決定なの?
606599:2005/07/17(日) 23:35:11 ID:AKQRk9Qa
あちゃ〜レスが・・・。
先ほど考え直してバケツに水汲んで流してきましたよ。
その奥さん外で会ってアイサツしても「ああ」とか「うん」しか言わない
変わった人だから、多分掃除なんてしないだろうな〜と思って。
それと子供は腕を押さえて自分で救急車に乗ってました
(お姉ちゃんいたっけかな?見たことない若い女の子が付き添ってた)。
ご心配かけてスマソね。



607名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:36:20 ID:VNzaSlni
どうせ血なんて黒ずんでなんだかわかんなくなっちゃうから放置
掃除しておいてくれなかったとかでその親にファビョられたら非常識決定
608名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:36:24 ID:CvtmLEMK
>>606
ちゃんと書いてくれないと。普段からドキュソだからっていうことね。
しかし、お母さん付き添わないなんて、それも凄いね。
609名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:42:56 ID:clgudwG9
独身時代、会社でお昼食べてる最中に上司が来て慌ててお茶を入れに席を立ったら
私のお茶が倒れてしまったことがあった。隣に座ってた同期の女友達にかかりこそ
しなかったけど、こぼれたお茶が彼女の食べてた食器の方に流れつつあったので
「ごめんね」と言いながら急いで布巾で拭いてたら、「ちょっとぉー○○さん〜、気をつけてよ」
とすごく嫌そうな顔で言われたことを思い出した。他の子は「大丈夫?」と聞いてくれたり
拭くの手伝ってくれたりしたので助かったけど・・。
もちろん私が悪かったけど、そういうとっさの時に人間性ってあらわれると思う・・・
610名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:44:18 ID:clgudwG9
ごめん、レスがあったのね。
611名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:00:06 ID:WQvvcWY5
そりゃ被害がない人間は「大丈夫?」とか言ってられると思うが・・・。
迷惑かけた側が言うことかね。

だいたいスレ違いじゃね?
612名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:05:59 ID:dRlWX6+C
今日、トメとコトメと食事をしていてディズニーランドの話題になった。
パレードの席取りが大変で〜と私が言うと、トメが、”車椅子だと優先的
に前の特等席に入れてくれるって聞いたから、車椅子借りちゃった”
だって。トメ、ピンピンしてるくせに。次のパレードでは連れてった姪
(これも当然健常者)に乗らせてやっぱり一番前で見せたんだって。
これって犯罪よねぇ?
613名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:12:32 ID:3yULmRwo
車椅子にくくりつけて、一生立てなくしてやれ。
614 ◆kabaEZMr.A :2005/07/18(月) 00:20:14 ID:KkwGeR48
>609
一番の問題はお前のそそっかしさと、我先に上司に媚を売る人間性
615名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:33:12 ID:e8N52IKv
今日夕ご飯を食べたファミレスですれ違った親子連れ
両親と女の子3人男の子2人だったんだけど

次女の子が猛烈に臭かった(´・ω・`)
もう「えっ?」ってなって、ニオイの元が「この子」と断言できるくらい。
席まで案内してもらうのに、近くを通る人がみんな「オエッ」ってなって
鼻と口を押さえてトイレに駆け込む人も。
普段ニオイに鈍感な旦那まで「ニオってるのあの女の子だよね?」って気付いた。

次女の子は中学生くらいで、その家族でひとり浮いたカンジで
顔は一家そろって良く似てるんだけど、身なりが全然違う。
明らかに安モノというか、色あせたTシャツで髪もボサボサというかボロボロで・・・

何か事情があるのかもしれないけど
女の子なんだから、もうちょっとキレイにしてあげても・・・って思った。
616名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:50:53 ID:7dugP37L
そこまでの強烈な臭いなのに、一緒にいる家族は平気なの?
617名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 01:16:14 ID:lInFghfB
ファミレスには連れて来てもらえてるんだから
その次女本人の問題なのでは?
618名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 01:23:27 ID:lcAgPmFj
>617
どう解釈してもネグレクトだよ。
619名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 01:23:37 ID:/HsXfNac
まさしく汚ギャル?
620615:2005/07/18(月) 01:25:25 ID:9tCZvOVv
>>616
平気みたい。信じられないことに。

>>617
私もそう思う。でも、年頃の女の子なんだから
躾の一環として身なりを正してあげてもいいんじゃないかな?
だから非常識な親だと思ったんだけど。
621名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 01:31:53 ID:eVFEOArJ
中学の時の同級生で異常に水が嫌いな子がいて
顔に水がかかるのが特にダメらしくて風呂も入ってないぽくて
臭かったけどそういうのじゃないかな?
他の兄弟はきちんとしてたんでしょ?
622615:2005/07/18(月) 01:45:46 ID:9tCZvOVv
>>621
世の中にはそんな子もいるんだ・・・。

>>618
私がその家族を見てたのは会計に並んでる間だったから
そう長い時間ではないと思うんだけど
虐待とかには見えなかったんだよね。
虐待されてる子を実際に見たことはないので断言できないけど
一緒にファミレス来るんだし、兄弟とは喋ってたし(両親はチビちゃんに
かかりきりだった)
623名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 02:34:50 ID:7dugP37L
私の弟は中学生の時1ヶ月近く風呂入らなかったことあるよ…
母親が何度言ってもダメだった。
水嫌いじゃなくて単に面倒いだけなんだけどさ…
624名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 05:16:06 ID:vrMb9VXW
そこまでいけば、面倒くさいも立派な精神病だな
625名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 05:38:07 ID:YeN1laFR
誰か一言「あいつくせー」と言えばよろしい。
626名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 06:48:33 ID:+nr23h5E
今日の夜中(1時過ぎ)
有り得ない事に子捨て?に遭遇した。
コンビニ帰りだったんだが300m程先から車の盗難アラームなんか目じゃないくらいの子供の泣き声が聞こえてきた。
声が聞こえる方向と家の方向が同じなのでそっちの方に…。すると3歳位の男の子が「行かないで〜」と絶叫。がしかし親が運転していると思われる車が走り去って行った余りにも有り得ない光景だったのと対向車線と言う理由でナンバーなんて見てない。
こんな事自分の手に負えないので、迷わず24
kが来るまで男の子を抱いて買ったアイスを与えて、なんとか宥めながら待っていた。
その間五分弱。親らしき人物は戻らず男の子をkに託して帰ったが気になって全然眠れなかった。ナンバーを見てない事をkに言ったらイヤな顔をされたのにはムカついた
627名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 07:55:01 ID:EXGmq4f5
>626
その男の子は、むしろ親の身元がはわからない方がいいかも。
親元にもどされても、ちゃんと育ててもらえないんじゃない?

そういう意味では、手元において虐待して殺しちゃう親に比べたら
自分からその子を手放した子捨て親の方がまだマシかも。
628名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 08:02:49 ID:L5cMCZU8
24ってなに?
629名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 08:10:16 ID:nz50Op/2
>>628
「ツー フォー」で「通報」ジャマイカ?
630名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 08:48:24 ID:1RZCacG3
かわいそうにねぇ…でもそれで身元がわかったとして
そんな親のところへ返せないかもしれないから
施設か里親さんかどこかで、生き延びてくれたらそれでいいと思う。

そのまま放置してたら車にはねられて死ぬか
変な人にさらわれて変死体でみつかるか、餓死するか…
626はぐっじょぶと思う。
631名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 09:06:27 ID:EXGmq4f5
そうそう、暗がりからフラ〜って出てきた3歳児をよけきれる車なんかいない。
車ではねちゃった人の人生まで狂わせちゃうよね。
>626 GJ!
632名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 10:38:12 ID:MRQlBv/7
>626
もしかしたら子を捨てたのは誘拐犯で、子の前では優しい人を演じていたのですがっていたとか…。
本当の両親は今頃お子さんが帰って一安心で幸せにすごしていたりして…、と妄想してみる。
633名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 10:47:43 ID:leea8IRq
そんな現場に立ち会ってしまった>626、乙・・・

その親は、見つかったのかな。
例えばちょっと「懲らしめる」つもりで放置、慌てて引き取りにきたりとか・・
そんなことはないか・・・それにしたってDQNだけど。
その後がとても気になる。
634名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 13:00:43 ID:+x27rMpz
>>626
GJ。しかし見てわかるようにイヤな顔をしたっていうkもDQNだなあ。その気持ちはわからんでもないが。
635名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 14:27:13 ID:2iwrVgPf
>626を読んで、以前見た光景を思い出した。

あるお店の前を通りかかったら、すごい勢いで駐車場に入ってきた車が
急ブレーキかけて停まった。
運転席にいた母親らしき人が鬼のような形相で下りて来て、
後部座席にいた3歳くらいの女の子を、
「言うこと聞かないなら降りなさいっ!」と怒鳴りながら
ひきずり下ろした。

女の子は何かわめきながらワンワン泣いていたんだけど、
お母さんは「置いていくから一人で帰りなさい!!」と言い
車に乗り込み、発進させた。
女の子がパニックになりながら車にすがると、お母さんは
車をすぐに止め、女の子を乗せると嵐のように去って行った。

女の子が車の中で何かワガママを言ったかぐずったかで
お母さんがテンパッちゃって、衝動的にやってしまったって感じだった
(見た当時は独身だったから分からなかったけど)。
車もほんの少し動かしてみせただけで、置き去りにするつもりは
なかったみたいだし。

>626のは、それを本当に実行したDQ親なのかなと。
636名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 14:28:42 ID:5WGXtkhR
>>626 GJ!GJ!GJ!
それにしてもその子が可哀想過ぎる…。捨てるくらいなら生むな!
637名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 14:28:48 ID:yEtjZWdo
>626
警察本部に苦情受付があるから、そこへ苦情をいうがよろし。
638名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 15:07:44 ID:JUG+csQ0
今頃プールを引っぱり出して遊んでいる隣の家。
ダイレクト水道水だと、震える程寒かろう。
せめて朝イチでスタンバイしとけば、
今頃は程よくぬるくなっていただろうに。

非常識というか、物を知らないなぁとオモタ。
639名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 15:15:30 ID:VtL5fs5J
>>638
どちらにお住いですか?
家の方だと朝一で水をセットしておいたら、午後にはぬるめの水を通り越し、
ぬるま湯になっていそうな日射しと温度です>23区東部
640名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 15:17:20 ID:WQvvcWY5
最近の暑さはダイレクト水道水でもいいかとオモ。
子供の年や体格にもよるけどもー
641名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 15:27:46 ID:krHUWhYr
うちは朝から出してたら、今頃風呂だよ。
水道水の出したてだからこそ気持ち良いと思うのだけど‥。
642名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:09:26 ID:lcAgPmFj
>626,635
こないだ北海道の放牧場だかで
それをやらかして殺しかけたDQNがいたよね。
643名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:33:44 ID:HZUVwrlv
先程水浴びしましたが、水が丁度いいくらいですよ。
@万博開催県

644名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:39:14 ID:CAMQflCC
うちも今日プール出して水浴びしたけど。
もし、隣のおばちゃんがうちの様子伺って2ちゃんに書き込みしてたら
まじキモイ
645名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:30:53 ID:KVeXuxlV
東京23区西部だけど、午前中に水入れておいたら2時ごろには湯になってたよ。
でも、1歳児のプール@2回目にはちょうどよかったかな。
本当年齢によりけりだね<水温
646名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:17:05 ID:y6JdHFuW
>>638
家のビニールプールならお湯とか入れれば冷たすぎるって事はないんじゃん?
647名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:33:46 ID:+nr23h5E
>>626です。
皆様色々と、お言葉下さって。有り難う御座いました。
その子がその後どうなったのかは分かりません。ただ、夕方のローカルニュースでは、子供の置き去り事件などがなかったので、親か保護者とされる人が迎えに来たのではないかと思っています。親の元に戻ったとしてもその子の今後には不安を感じています。
648名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:38:23 ID:B9NBYWxY
今日みたいな日は水道水が素で「ぬるま湯」な我が家@埼玉
震えようが無いな。
649名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:24:53 ID:g3/++3fd
似たような気温の土地にお住まいの方が次々水温について書き込むのは
やはり>>638を責めたいからなんだろうか?
そんなもん一人書きゃ解るんだよとオモタ。
650名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:44:17 ID:9mYjI/U0
ただ単に今日はどこも暑いよ〜ん♪と言いたいだけだと思ったけどw
651名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:49:48 ID:ed7zXf7h

 ヽ('A`)ノ
   (  )   アツイ。
   <ω>
652名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:20:00 ID:EgwGjUQq
トーチャン出てる出てる
653名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:41:29 ID:VL7nuiJn
今日家族で買い物に出掛てはじめて見た。
エレベーターを待っていたら横に荷物と一緒にさりげなく
カートの中で眠る大きな子供。(たぶんもう小学生くらいじゃないかな?)
店の中で暴れまわる子供達。
ロングヘアーを振り乱しながら掛けてある商品の服の下から這いでてきたから
かなりビックリ。貞子かと思ったよ。しかも何度もやってるし。
歩いていると子供ほったらかしでどんどん先を歩いていく母親。
子供が下向きながらフラフラ歩いてますよ?
ぶつかりそうになって私が避けると避けた方に突っ込んできたからぶつかりそうになって
「あぶないよ!」と声をかけたら突然振り返って睨む母親。

実際見るとなんだか唖然として何も言えなかった。
654名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 03:23:49 ID:NwZCTWLd
>「あぶないよ!」と声をかけたら突然振り返って睨む母親。
なんで「(ご迷惑かけて)すみません」とか「(注意して頂いて)ありがとう」とか
言えないんだろうね。

655名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 07:13:57 ID:ps7Zqtta
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/yuitoboo/view?.date=200507
7ヶ月児にバナナ1本にアイスクリームって・・・。
文章からもバカ丸出し。
656名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 08:48:20 ID:9QsZgYGn
外出先で蕎麦屋に入って隣の親子連れにびっくり。
ざるそばを食べてたんだけど、子供だから蕎麦がざるや、お椀からもれて
落ちたのはいいとして、帰るときになって、それを手づかみでテーブルや
お盆の上に落ちてる蕎麦を食べていった兄弟がいる(小学生くらい)。
たしかに食べ物を無駄にしてはいけないと言う考えからはいいと思うけど、、、
ちょっとはしたなく思った私の方が非常識なんだろうか。
657名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:04:15 ID:rZ5Te45D
>>655
赤ちゃんには罪はない…
658名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:17:03 ID:k7QS7cwZ
ラルフのバーゲンで、母親が物色している間
子供にチョコレートバーを与えていた。
子供はそれを持って、服の下に潜ったり平積みの服を触ったりしていた。
もちろん服にはチョコが少しついていた。
呆れかえって子供を見ていると、母親が気が付いて
「ほら、ここで食べちゃ駄目でしょ」とチョコを子供から取り上げていた。
でも子供が触った服とかは放置。
もう駄目だ。
659名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:29:27 ID:k7QS7cwZ
もいっちょバーゲン話。
ファミで3歳くらいの子供を放牧している母親。
子供は走り回ったり、店内の椅子を引きずって遊んでいる。
母親は一切注意しない。
3歳児は私の横に来て、大人しく私の横にいる娘の顔、それも口を触ろうとする。
「ごめん、やめてね。顔はさわらないでね」と注意。
私の横にいる3歳児母はそれでも知らない振り。
3歳児は私の側で洋服を触り、床にぽい捨てする。
「商品を床に落としちゃ駄目だよ」また私注意。
それでも横の母親はやはり無視。

そこに別の母親登場。その人が連れていた子どもに3歳児が駆け寄って急に突き飛ばした。
突き飛ばされた子供大泣き。
しばらく3歳児の母親は無視してたけど、突き飛ばされた子供がさらに大泣きし始めたところで
やっと側に行って「ごめんなさーい。ほら○○、駄目でしょ」
と注意。しかし、突き飛ばされた子供が泣いているのを見て
「うふふふっ(かわいい!)」という感じで笑った。
ちょっと鈍い人らしい。

最後にまた3歳児が私の子のところに来て、売り物の服を私の子に押し当てていた。
私はかなりイラついていたので「やめてねー。ごめんねー」といってあとは無視。
すると3歳児母が来て、
「○ちゃん、お友達にお洋服着せてあげたかったのね。
優しいんだね。すごいね。でも、これはその子のじゃないからね」
と妙な叱り方をして優しく頭をなでていた。
その後もずっと放置、3歳児店内で暴れ、椅子を店の外に持っていこうとする。
ついにキレた店員さんに
「これは駄目だよ。騒がないでね」と叱られていた。
そこで私は退場。
あのぬるーーく、かつ周りに一切の配慮がない育児は一体なんなんだろう。
660名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:41:07 ID:rZ5Te45D
バーゲン、特に子供服のにいくとそういうむかつく母をよく見るから
あまり近寄らない事にしています。
661名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:17:55 ID:cjiFwRYn
最近の話。
病院にいった時の事だけどそこには角にカーペット敷いた裸足スペースがあり
子供用テーブルと椅子が置いてある。
一人の男の子(2歳くらい)がおとなしく椅子に座って本を読んでいたんだけどその椅子を
どかどか蹴る女の子(3〜4歳)がいた。
横にはその女の子の母親がいたけど全く咎めず。
そしてその子のおにいちゃんらしき子供(5歳位?それ以上かも)もやってきたがスリッパはいたまま。
母親それもスルー。いかにもボサーっとして愚鈍そうなママンだった・・・。
662名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:29:08 ID:QOEuKXRZ
病院だからね。。お母さん疲れてたのかもしれない
663名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:43:29 ID:KQ7G58+7
昨日、夫婦でザ・め○やに行ったら、隣に夫婦+子供(♀・♂・♂)の家族連れが座っていた。
その一家、伝票は無くすわ、子供は走り回るわ・・・。
一番下の子(4歳くらい)は、床に落ちた物を拾って食べてたw
帰り際にはトイレから席に座っている父親に向かって運動会が始まり、
案の定、混雑した店内で転んで泣き叫ぶ子供。
父親も「ゴォール!」なんてはしゃいじゃって。
ザ・○しや で一流料理店のような振る舞いを求めてるわけじゃないけど、気分悪かった。
664名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:42:56 ID:qT1w5LbC
>659
叱る事がその子の才能を潰す、って信仰があるらしいぞ
665名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:51:10 ID:D//Hv92K
王子母だろ。
666名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:16:18 ID:jAGkkoFt
海の自動販売機で、ジュース買おうと並んでいたら
前にいた子供(3歳くらい)に「20円頂戴」と手出されたよ。
横にはその子の父親(推定30半ば)がいて、同時に振り返り
「小銭足りないんで、20円だけ下さい」とか言われた。
「はっ??」て顔したら
「このおねーチャン20円くれないからジュースは買えないよ」
と子供に言っていて常識疑いました。
667名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:22:00 ID:tfRehAFR
>>666
乞食親子だねw
668名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 15:12:20 ID:MXIFTYFY
自分が小学一年の頃のこと。
噴水や池がある大きい公園で友達と二人で
ケンケンをして遊んでいた。
そこへ後から来た一歳児くらいの子が
ヨチヨチ歩きの子が寄って来た。
すると、その子供の母親が
「小さい子が危ないから、ここで遊ばないでくれる?」
私達は何かとても悪いことをしたような気がした。
でも、今思うとその親のほうが勝手だったんだな。
669名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:02:50 ID:R7HtMJk/

この前
『韓国で子供がエスカレーターに腕をはさまれ、レスキュー隊出動』
という事故があったとニュースで見ました。

昨日は日本で
『子供が動く歩道に腕(足かも?)をはさまれた』
というニュースを見ました。
事故にあった時、子供は
『動く歩道に寝っころがってた』
んだって。
670名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:12:00 ID:GQPmEdks
>669
ヌーソクスレでガイシュツ
671名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:26:34 ID:QLCsExOZ
>270
例えば、妊婦の身で炎天下プール当番を見学しにいくのが辛いだろうから、
「体調悪くて見学出来ません。説明文書があれば、それを下さい。」と申し出たり、
「子どもが産まれてからも、預けたり、当番を代わってもらう当てがない。
今まで、乳幼児のいる人は、どうやって当番をこなしていたのか?」と聞いたりして、
こちらの事情を伝えつつ、やみくもに逃げようとしてるわけではない、
という事を伝えたらいいと思う。
上手くしたら免除してもらえるかも知れないし、
預かってくれたり、交代してくれる人が出てくるかも知れないし、
何か知恵を貸してくれるかも知れない。
転勤族だからわかるんだけど、地着きの人って、
子どもを預けられないとか、知り合いがいないという状況が存在することが、
全く想像できないというか、理解できない場合があるから、状況を説明してみるべし。
672名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:30:34 ID:QLCsExOZ
激しく誤爆してスマソ。
673名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:55:47 ID:JJ0kcigg
>>669
寝っ転がってたのか。
人騒がせな。自業自得とはまさにこのための言葉。
674名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 19:29:30 ID:1bXHRffR
>>673
遊んでたら転がっちゃって服が引き込まれたって聞いたよ。
親が見ていなかったらしい。まさに何回もネタにあがってるパターンだな。
675名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 19:59:36 ID:LLc3H8ka
>>673
うちの息子は小5と小2。
日テレで月曜20時にやってる「世界まるみえ」がだいすき。
この番組は、アメリカのレスキュー911という番組から
ダイジェストを流したりする。

息子らが度の過ぎたいたずらしようとすると
「レスキュー911みたいに事故(いたずら)の様子を世界中に
再現映像でながされて、最後に本人が出演して
「助けてくれてありがとう。もうこんなばかなことはやらないよっ」
て言わないといけなくなるぞ」
というと、絶対思いとどまる。

チラシの裏スマソ
676名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 20:06:18 ID:ZMH/UcJe
>>675
思いとどまるならまだ大丈夫
677名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 20:15:31 ID:C1o5vN0L
私の働いている小学校で学校へ12時ごろきて12時半に帰宅する児童がいる。(6年生)
母親の送迎付き。
もともと授業中もじっと席に座ってられなくてあっちこっち動いて教室から出て行ってしまうらしい。

それでも4年生の頃はなんとかがんばって席に座って授業をきいてどうしてもだめな時は保健室や
カウンセリング室へいっていたらしいけど、それも5年生になってからは教室に入るのもいやがるようになった。

それを口実に親もあまり息子を学校へ行かせようという気がないらしく、登校は週に1.2回、登校しても
12時くらいにきて12時半には帰る。

あまりのことに担任の先生や養護の先生、学校カウンセラーも母親には話しをするんだがだめみたい。
家庭が複雑で常時父親がおらず、かわりにおじさんがいるらしい
で、そのおじさんとやらが帰宅するのが夜の11時くらいになるらしく、そこから夕食入浴。
結局寝るのが2時くらいになるらしく朝起きれないんだって。
あまりにもひどいので担任がもっと早く寝かしてくださいっていったら、わたしが夜一人で起きているのが
こわいのでいやですっていったらしい。

そこで業を煮やしたセンセイが「おじさんとやらと息子の健康とどっちをとるのか」ってせまったら
「じゃあ息子にがまんさせます。」って。
先生方もさじを投げたいらしいがそうもいかないので、交代で家庭訪問には行っているらしいけど
家には上げてもらえない。らしい。外にある農機具小屋で立ち話をして帰ってくるよ。

678名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 20:28:55 ID:zWnOLdQ0
>>699
いったん歩道から降りたが、まだ家族が乗っていたため
もう一度乗ったら(逆走?)転んで服が巻き込まれた。
ってニュースで言ってた。
679名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 20:40:50 ID:KPNubcLp
12に満たない子供に、トランクスを穿かせるバカ母すべて。
680名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 21:25:07 ID:1bXHRffR
>>679
え!すごいビックリなんだけど小学生ってトランクス穿かないものなの?
幼稚園児でも穿く子は穿くのかと思ってた。
男の子がいないのでわからん。
681名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 21:44:59 ID:wA8wZYEy
小学校中学年くらいから 穿く子はいると思う
682名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 21:52:11 ID:DJKL0xx3
>>669
グラバー園のだよね?>動く歩道に挟まれた事故
上りの歩道を上りきって一旦降りた後、後から家族が来るんで上りの歩道を下ろうとしたらしい。
4歳って言ってたけど、やっぱり乗る時と降りる時は親がついていてあげなきゃダメだよね。
683名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:04:37 ID:KPNubcLp
>>680-681
ガキなんかに、トランクスやボクサーなど言語道断!
そんな事をするバカ女が増えたから、
低年令のガキによる性犯罪が増加したのです!
684名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:07:43 ID:gaatyJxH
>>683
ボクサーだめ??形は大人っぽいかもしれないけど動きやすくてよいとおも。
柄はくまさん。
685名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:10:50 ID:7UwA60jQ
>677
おじさんって、その、血のつながりのない男のヒトだよね。ひどい。
686名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:10:52 ID:rZ5Te45D
風通しをよくしたほうがいいんだよね?金玉にとっては…
でもうちの息子はぼーっとしてるから
体操ズボンから見えたら気の毒だからブリーフ愛用っす
687名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:13:11 ID:7UwA60jQ
>684
なんでKPNubcLpにお伺い立ててるの?しっかりする!
688名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:14:39 ID:Xb2n2wf8
ヒント:短パン男
689名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:17:23 ID:CIyfW5o4
>677
そのガキ、将来どーすんだろうね。

以前、中学で不登校だったガキが不登校だったせいで進学などで差別を受けることになるとは
思わなかった、なんで教えてくれなかったの!という手記だったかを読んだことがあるが、
どんな理由にしろ義務教育を済ませなかったガキと済ませたガキが同じ扱いになること自体
おかしかろう、それすらわからんのか?と思ってしまった。

自分の時はどんなに辛くても学校にいくのは義務で、親も学校に行かないんなら(=不登校)
即退学だから、と脅してたから がんばって通ったんだが、今の子供は意識が
全然違うんだよなぁ。なんだかね。
690名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:19:57 ID:KPNubcLp
>>684
いけません!
小中学生に、下着の選択肢など与える必要はありません!
自由と好きかっての違いも解らない、
近年のバカ親やアパレル業界やマスメディアが、
今の児童や学生、ひいては日本をも腑抜けにしたのです!
691名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:21:09 ID:gaatyJxH
>>687
ハッ・・・おっしゃるとおりです、しっかりします!!
692名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:22:50 ID:DxeQ+qBM
>>684…相手にするからw
693名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:24:38 ID:DxeQ+qBM
あ、スマ。>>691
書き込んでたのね
694名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:25:00 ID:KPNubcLp
>>686
風通し? ハン!
あんなのは、ブリーフ嫌いの学者の妄想ですよ!

仮に正しかったとしても
ハーフパンツの着用もやめなければ何の意味も無い!
695名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:42:03 ID:D//Hv92K
まともな生活させてない、教育を受けさせる義務を放棄してる、
学校も通報すればいいのに。
696名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:53:34 ID:xChMNWbp
>>689
>>677のケースと、そういう不登校全般の問題点は違う気がする。
そしてそういう不登校全般の問題に関して、
文部科学省自体が昔のように「何が何でも学校に通え!」という方針をやめてしまったので、
子供の意識云々の問題でもないと思う。
697名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:55:08 ID:AfAEG9LG
ほんと、なんで通報しないんだろうねえ?してるのに相手にされないのか?
698その1:2005/07/19(火) 22:56:14 ID:eaRbaodx
バイトやってます。その時に見た嫌な親の話をさせてくれ。
ある子供(5才?)が向かいの洋菓子屋さんの進物を落としてしまった(わざとじゃなく、たまたまぶつかったのだろう)。
それを見た母親は「拾うのよ!」と子供に軽く叱った。
699その2:2005/07/19(火) 23:03:30 ID:eaRbaodx
叱られた子供は文句を言う事無く素直に進物を元に戻した。
それを見ていた別の子連れ組が小声で「まぁ、酷い親!子供にやらせる事なんて無いじゃない!」「ねぇ〜!」なんて言ってたのを見たんだよ。
自分よりも年上の人がこんなにバカだとは…因みに自分は10代後半です。長文すまん
700名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 23:59:29 ID:WXN5tYCZ
先日彼氏とマックにいった時のこと。
私達のすぐ近くの席に子連れの女の人がいた。
5歳くらいの男の子と3歳くらいの女の子かな?
で、母親は妊婦さんでお腹も結構大きかった。
私はその人達に背を向けて座ってたんだけど、
その上の男の子が「お母さん、だめだよ」って言ったのが聞こえてそっちを見たら母親は片手に灰皿、もう片手にタバコ。
続けて男の子が「赤ちゃんいるんだからタバコだめ」って言ったら「うるせっ(笑)」って言ってタバコに火をつけた。
目を疑ったね〜
ほんとに笑いながら言ったの。
しばらくマジマジと見ちゃったよ。
これってDQNだよね?
701名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 00:04:11 ID:4kk3T2Ak
よくできたおにーちゃんだのう
702名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 08:08:49 ID:DmA+Vthn
>>700
そのお兄ちゃんが、大人になった時どんな女性と付き合うのか
身近に居たらヲチしたい。
母親に似た人を選ぶのか、それとも正反対の人を選ぶのか。
どっちにしても不憫だね。健気で泣けてくるよ。
703名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:32:55 ID:JWc2FXGk
>>700
その男の子、優しい心を持ったまま育っていってほしいわ。

先日、とあるショッピングモールにて。
フードコートで食事してたら
隣の席の母親+女の子(1歳過ぎ)を見てびっくり。
食事を取り分けてあげてるんだけど
なんと食器の乗ったトレーにご飯とかおかずとか直置きで
そこから子供の口にあーん。

…普通は子供用の器使うよね?
DQNな親に、私達家族目が点でした。
704名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 11:20:38 ID:QKrH0YRJ
>>700
多分その妊婦、その子の父親(つまり夫)か、トメか実母あたりから
普段良く言われてるんだろうなあ……
まだ5歳くらいなのにお腹の赤ちゃんを気遣う
やさしい気の利く男の子なのに…

母親がDQNで台無しじゃん…orz
705名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 11:27:40 ID:HsKvNN/D
>686
風通しを良くするのは生えてからで充分
706名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 12:35:26 ID:tjDd11mh
今日、通りかかった小学校では終業式だったらしく
子供たちが荷物を抱え、ぞろぞろ出てきた。
終業式って、道具箱とか全部持って帰るからちょっと重いんだよね

だからって…なんで車で迎えに来るかね馬鹿親
校門の前を10台ほど占拠 もちろん全部アイドリング
ちょっとは子供に歩かせい なんでも楽させすぎじゃ
707名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:36:02 ID:HsKvNN/D
さいきんぶっそうだから
708名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:43:00 ID:y3KJ9kAw
>>707
だから??
709名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:47:38 ID:w8iLF+Ed
>>706
うちも前が小学校だけど、車もいたしチャリでもお迎え。
まぁ、午前中で終わりだからそのままご飯食べに行く親子も
いるんだろうけどさすがに10台がまるまるお出かけなんてことは
ないよね。
物騒っていうのもあるけど、それは普段でも同じわけで・・。
だったら毎日送り迎えとか?

あ。でも私が小学校一年の時でっかいヒマワリの鉢植えを終業式に
持って帰れって言われて無理って思った。小さかったからねぇ。
親を呼んだことはいうまでもない・・・・。
710名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:49:23 ID:n4jdQpY5
>700
きっと、その男の子がお腹にいたときも、お母さん吸ってて、苦しかったんだろうね。
711名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:50:55 ID:8iDL46uk
>>706
どこらへんが非常識なんだかサッパリ分からん。
あなたにとって目障りなものは全て非常識だとでも。
712名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:53:03 ID:AMbcOEX8
自分が子供の頃は、両親共働きだったから、
そういうお迎えをしてくれる子って裏山〜って思ってたな。
713名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 13:54:24 ID:xd17MzXr
>711
本気でわからないのなら、あなたもDQの仲間入り♪
714名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:56:12 ID:Twly0R/s
>>711
つ 過保護
715名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:58:08 ID:W8t0DnGA
最近は、荷物が多いからって迎えに行くのね
ワタシが小学生の時は、夏休み前に植木鉢やら、机の引き出しやら抱えて
三十分歩いて帰ってたけど…
私の母は働いてたから、迎えはムリだし、周りでお迎えがある子もいなかった
大変だったけど、それが当たり前だったよ


甘やかしてんじゃないの〜?と思うのは私だけ?
716名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:58:24 ID:fGH2cHxl
つ 占拠とアイドリング
717名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:59:47 ID:sfLfKygs
カホゴが小学校は、オオスギ。イロイロ、面倒。オヤガ。
718名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:00:11 ID:9etxfOa6
隣家の貸家の消防♀が、うちの敷地内に勝手に入って来る。
何度注意しても、数日しか効き目なし。
今朝、庭で物音がするので窓から見たら、子供が育てていたアゲハの幼虫を
団子のように串刺しにしていたよ。。。
速攻で旦那が文句言いに言ったら、そこの旦那は平謝りだったけど
奥は逆切れしていたらしい。
将来なんか事件起こしそうでこわいなぁ。
719名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:00:14 ID:AMbcOEX8
>>715
甘やかしについては同意だけど、それを非常識とするのはなんか違う希ガス。
720名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:01:43 ID:yz7ThXhI
アイドリングだけでも、迷惑なんじゃないの?

通りすがりのものですが、711の感覚のほうが分からん。
721名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:08:32 ID:NejobbTh
自分が小学生の時も、自分で持って帰っていたよ。
先生からも「計画を立てて持ち帰り、終業式の日に
大荷物を抱えて帰ることの無いようにしましょう」と指導もあった。
大抵の子は夏休みの前の週辺りの授業数が少なくなる頃になると、
「今日で1学期の算数は終わりだから算数セットを持って帰ろう」とかしてた。


722名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:10:19 ID:8iDL46uk
>>712
うらやますぃから非常識?
理由にならん。

>>714
過保護が非常識?
今のご時世一慨には言えん。

>>715
自分の子供の頃と違うのが非常識?
昔とは違うこともあるんじゃないの?

>>716
占拠って単にあなたにとって車が目障りだった以外に何か不具合でも?
理由にならん。

アイドリングは非常識だね。
理由になる。
だけど育児板に限った話題じゃないな。
723名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:13:56 ID:W8t0DnGA
>719
確かに
けどお迎えの為に、道路占拠&アイドリングするのはいかがなモンかと
724名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:16:55 ID:8iDL46uk
>>720
確かにアイドリングは非常識ですね。

>>721
それは「非常識な親」の話かな。
725名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:20:53 ID:AMbcOEX8
>>722
(゚Д゚ )ハァ?んな事言ってませんが。
726名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:21:32 ID:83sDz/p7
>>718
とりあえず燃えやすいものは片付けとこう。
727名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:22:35 ID:8iDL46uk
>>725
んな事って何を指してるんだかサッパリ分かりません。
728名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:23:25 ID:fGH2cHxl
>>727
ID見てる?
729712=725:2005/07/20(水) 14:24:15 ID:AMbcOEX8
文盲か?

「うらやますぃから非常識」なんて書いてない。
730727:2005/07/20(水) 14:24:29 ID:8iDL46uk
>>728
見ません。
731722:2005/07/20(水) 14:27:29 ID:8iDL46uk
>>729
確かに書いてないね。
だから何?
732名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:28:00 ID:fGH2cHxl
ID:8iDL46ukはあれだな。いわゆる夏厨。
733名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:30:29 ID:bb8jASmi
2ちゃんの夏の風物詩。
季節感があってイイっちゃーイイねw
734名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:31:07 ID:Jx7jGVQq
夏休みの朝顔などの鉢植え、冬のスキー道具のような大荷物は親と一緒に持ち帰りするよう学校から指導されてるよ。
近所にバイパスがあり、交通量が激しくて危険だからって。
車で来る人がほとんどだけど、歩いて持ち帰る親もいるし。
休みの一週間前くらいから取りに来てもよくて、土日でもいいし。
学校によって違うと思うけど。
うちの子の学校は雨の日でも親が車で送らせず、なるべく歩かせましょう、って手紙とかで指導してるけどね。
735名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:34:10 ID:8iDL46uk
>>732-733
あなたたちの発言も蚊がプーンって飛びまわってるみたいで季節感を感じさせますね。
736名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:35:24 ID:AMbcOEX8
天然素材っていいね。
737名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:37:00 ID:8iDL46uk
>>736
もうちょっと気の利いた返しはできないものかな。
738名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:39:17 ID:9etxfOa6
>>726
うん。物置にしっかり片付けるよ。
これから息子と幼虫探しにいってきまつ。
739名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:45:09 ID:tbIKNbKl
>>709
全部が全部アイドリング?それはひどいね。
私も、最近不審者情報が多いので毎日送り迎えしてるけど、
どんなに暑くても、エンジンは絶対に止めてるよ。
奈良の事件があって以来、過保護といわれようがなんと言われようが
子供の命を守れるのは親だけだと思ってるからね。
逆に過保護を馬鹿にしてる放置親のほうが非常識な人多いと思うよ。
740名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:17:40 ID:arww4PCv
この間、職場の飲み会に赤さんをつれてくる同僚の嫁の話を書かせてもらったものです。
先週、職場の歓送迎会をかねたBBQがありました。
今回は家族参加おkで子供たちように、すいかわり、カキ氷、宝捜し(お菓子をかくす)等
会社側で用意してくれて、場所も海辺のBBQができるキャンプ場みたいなところを借りてくれたので
私も3歳のむすめを連れてイソイソと出かけていきました。
そこに勿論同僚家族もやってきました。5歳3歳0.6歳の男の子を連れてきました。
今回は総勢10名くらいの子供たちがいて、それぞれ親がついたりして遊んでいたのだけど
その同僚の嫁は息子たちを見ずに、赤さんさえ事務の独身の女の子が抱っこしていて、
嫁はビールを飲んだり、煙草を吸ったり。
砂浜に降りれるようになっているから、子供たちが少しでも行こうものなら
皆注意を払ったり、ついていったりしてるのに嫁は無視。10名中3人の親なのに・・・
私は5歳のお兄ちゃんになつかれてしまって、放置親スレとか見ていたもんだから
正直戸惑ったけど、すいかわりの時、出遅れてちいさなかけらしかもらうことができなかった
うちの娘に自分のすいかを割ってくれたから胸が痛くなった。
ほかの子がバットでボールをうったりしていると
「小さい子がいるところではやめようぜ」と言ってくれたり・・・
もっと見てよ、お母さんって思った。お兄ちゃん、頑張ってるよ。
0.6歳のおむつとか替えてるんだけど、お母さん、気付かなかったね。
3歳の弟の為に焼けてるお肉を持ってきてくれてたよ。
なんで気付かないんだろう・・・お父さんもお母さんも。胸が痛いよ。
8時が回って、私は旦那に娘だけ迎えに来てもらって、ほかの子供連れも
帰ったり、おじいちゃんが迎えにきたりしているのに
同僚も嫁も子供への気遣いが少ないのかきれてるのか知らないが
最終的にはお兄ちゃんがベビカで0.6歳を寝かしつけ、
ぐずる3歳をしゃがんで抱っこしてあげてたよ。結局10時過ぎまで。
私は手を出してよかったのだろうか。出さなかったが、どうなんだろう。
741名無しの心子知らず :2005/07/20(水) 15:24:45 ID:/a7vwE26
http://yaplog.jp/yu_ming/archive/16
オムツもまともに取れてないのに、本屋に行って放置。
あげく垂れ流しの股も頭もゆるいバカ親。
742名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:36:51 ID:YRhsKYZv
>>740
つらいね・・・私も読んでて鼻がつ〜〜んときたよ。お兄ちゃんえらいね。
そんな親だから出来る子になっちゃたのかも・・と思うとなおさら悲しいよ。
まだまだそのお兄ちゃんだって子供なのに。
743名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:48:53 ID:qBVVRY3k
>>721
新任の先生だとそういうありがたい指導がないんだよね。
あまりにも遅いんで見に行ったら案の定・・・。

アイドリングは非常識だと思いますが、全校児童で10人お迎えってことはお出かけの可能性が大きいのでは。
平日の学年別の放課でも3人くらいはたいてい習い事直行のためのお迎えに来ているよ。

744名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:54:44 ID:T6WPGPdZ
>>740
決してその親を擁護するわけじゃないけど・・・
子供がおのずと
「小さい子がいるところではやめようぜ」
と考えたり、食べ物を分けてあげたりするわけはない。
誰かが、おそらくその親がそう教えたんだろうから
それは評価してもいいんじゃないかな?無闇に哀れむのはどうだろう。
私もそういう子に育てたいよ。
745名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:06:08 ID:sfLfKygs
ダメ親には、イイ子が、育つ。
ウチノ子に限って、ウチノ子はイイ子の親には、ダメ子が、育つ。
746名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:12:32 ID:clRwtnlL
>>744
そうだね、そう思うようにするよ。
その親がそう教えた・・・と。
たまにしか会わない人だから実際はわからないじゃない、と自分に言い聞かせてみるよ。
次の日(この間の連休の話なのです)、本当に偶然にスーパーのフードコートで会ったのよ。
(田舎の会社なので殆どの社員が近所に住んでいる)
お兄ちゃん、お財布持って、フライドポテト買いに来てた。
弟連れて。
「赤ちゃんは?」
「おばちゃんち」
「お父さんは?」
「お仕事だよ」(そういや休日出勤が入ってたな)
「お母さんは?」
「聞いてない」

おばちゃんが近くに住んでてよかったよ。きっとこの間のカラオケの時も
おばちゃんのおうちに預けられていたんだろう。
どうか、見えないところのお母さんとお父さんがドキュっぽいけどそうじゃありませんように。

747名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:13:40 ID:sfLfKygs
>>744
親が、教えたとは、限らない。
ホイクエンやヨウチエンなどでも、オジーサンオバーサンでも。
どこで教わってもだれに教わっても
ジッコウできるコノ子が、エライ。
748名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:17:27 ID:8+5RsDrG
0.6歳って、7.2か月?
半端だね。
749名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:21:43 ID:cgSR0mD/
>>748
本気?
750名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:29:28 ID:TUFqkSTj
子供いないんですけど、ちょっと愚痴らせて下さい。!
友人の子供(2歳)が凄い生意気なんです。
もちろん相手は子供だし、自分は大人なんで大概の事は我慢します。
元気なのも非常によいことだと思ってます。
問題なのは親の態度なんです。

子供が何か悪い事をしたら、注意するべきじゃないのですか?
子供がまだ喋れないとしても、せめて親が迷惑をかけた相手に謝るのが普通じゃないですか?

自分の家ならいざ知らず、公共の場や他人の家においても、あまりにもやりたい放題なんで、
笑ってるばかりの夫婦を見てて腹がたって仕方がありません。
やっぱり他人が自分の子供を叱ったら、腹がたちますかね?
子供でも悪いことは、悪いって教えたい…。 










751名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:30:39 ID:ZogET6j5
まぁ要するにその同僚が嫌いだってことだ。
752名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:30:48 ID:3fjTniTZ
>740
映画「誰も知らない」を思い出したよ。
そのおばちゃんがまともな人で、そっちの影響だろうね。
兄ちゃん、ぐれずに育ってくれるといいね。

>689
義務教育の意味をちょっと勘違いしてるよ。
子どもは等しく「教育を受ける権利」があり、
親には「子どもに教育を受けさせる義務」があるんだよ。

>677の場合は、その状態が入学してからずっとなら
不登校になってもその子どもは責められないとオモタヨ。

>695
教育を受けさせる義務を怠っている、だよね。
子どもが教育を受ける権利を放棄しているとは言えると思うが
↑にも書いたけど、学校に行ける環境が整っていないのだから
子どもを責めるのは酷だよね。

私もこれはネグレクトに含まれると思う。
最低限の義務を果たしていない親なのだから
学校は児相に通報すべだよね。
753名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:38:22 ID:clRwtnlL
>>751
・・・・そういやそうだわ。
嫌いというか・・・仕事が出来ないからイライラする。
でもあのおにいちゃんは嫌いじゃない。胸が痛い。切ない。
754名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:43:33 ID:l8S2sCpS
蒸し返しちゃうけど
校門の前までお迎えは非常識だよ
常識ととらえて大半がお迎え始めたら大変な事になるよ
せめて違うところで待つようにするのがまだ常識的だと思う
校門前なんて下校時の子供でいっぱいだから危ないし
755名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:43:34 ID:JP4+0PUZ
>>750
私は子無しの頃、仲のいい友人の子は、悪い事したり、騒いだりしたら
叱ってましたよ。
初めはどうしようかと思ってたけど、イライラして、友人もその子供も
嫌いになってしまうんだったら、叱ってわかってもらう方がいいと思って。

その友人も、遠慮なく叱ってね、というタイプだったからヨカッタんだけどね。
756名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:03:25 ID:LJabEPh4
>754          しつこいよバーカ
757名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:06:50 ID:8iDL46uk
>>754バー蚊
758名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:07:19 ID:8+5RsDrG
>>749

10か月の子だったら「0.10歳」って言うの?
759名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:10:24 ID:8iDL46uk
>>758
10ヶ月の子は「10ヶ月」って言うよ。
760名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:15:14 ID:8+5RsDrG
>>759

ありがとう。
なんで6か月は「0.6歳」なんだろうね。
6か月の子も「6か月」って言えばいいのに。
761名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:17:44 ID:Jx7jGVQq
>>752
私も「誰も知らない」思い出したヨー。
762名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:28:48 ID:MESY7sMO
>>「0.6歳」
もう触れないでイインジャネ?
スレの趣旨と違う。

>>750
別に叱ってもいいんじゃないの?
周りが、少なくとも750タソが迷惑してるなら
その思いは言わないと伝わらないと思われ。
レス見る限り友人親子は何も悪いと思ってないみたいだし。
763名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:35:18 ID:8iDL46uk
>>760
>なんで6か月は「0.6歳」なんだろうね。

算数が苦手だからだよ。

頭が悪いことを晒して恥ずかしいようだから触れないであげよう。


764名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:03:22 ID:8tf8W4UR
ID:8iDL46ukは5時間もここにはりついて、何してるんだか。
いい加減スルーされてることに気付け。ウザイ。
765名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:11:52 ID:HsKvNN/D
12進数の10進表記なのかも試練
766名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:13:07 ID:LJabEPh4
>764          スルーできないオバカチャンはお前だけだな!
767名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:18:54 ID:FwNVueG9
>>764
そう言うアンタは何時間はりついてんだかw
768名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:20:32 ID:DUS0zzZW
ショッピングモールのケーキ屋さんの前で泣き叫ぶ3歳くらいの子供。
ケーキ屋の店員さんが「お名前は?」「ママはどこ?」など聞いていた。
そこに、5歳くらいの子供が来て「ほら早くしろよ!」と。
店員さんが「お兄ちゃんかな?大丈夫?連れていける?」と聞いても
しかとして妹?をひっぱっていこうとする、親らしき人は見えない。
気になりながらも、そこを通り過ぎると…
「○〜!何やってんの?早く!×は?いるの???」
と大声を上げる女性。私たちの後ろから「ママ〜、ちょっときてよ!」
先ほどの男の子が女性に駆け寄る。
「あ〜ぁ、×は放っとけ、あんなやつ、置いていこう!」
と女性。遠くでは、店員さんが困って女児をあやして?いる。

えぇ〜?他人に迷惑かけているのに、置いていこう!って…非常識では?
お仕置きかなにかのつもりかもしれないけど変。
もう少し先には、ベビーカーを押している男性。
全く、関係ない人のように見えたけど……男の子が「パパ!」って……
夫婦そろっているのに迷惑かけても放置なの〜?
769名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:39:38 ID:3fjTniTZ
平気です。彼らはDQNですから。そういうところがDQNたる証ですから。
770名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:46:47 ID:4kk3T2Ak
そう、面倒見きれてないのに何人も産むんだよね
771名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:55:22 ID:DFWZ8XJO
路駐とアイドリングは非常識

で、よくないか?
772771:2005/07/20(水) 18:56:57 ID:DFWZ8XJO
がはっ!なんつー亀!!
リロードしなさすぎ、失礼しました〜〜〜!
773名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:00:43 ID:0hyUjPay
子供が泣いて座り込んでいるのに、離れたところから
じーっと見ているだけのママって多くない?
しつけのためにそうしているのかもしれないけど、
子供の泣き声を聞かされるほうはたまらん。
774名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:30:07 ID:vh+JJ8dd
店で泣き叫んでる子供。あれは公害。
そんな失敗作の躾ゼロな子供は、他人に迷惑になんだから、家に置いてくるべき。
そういう子供の親も親で、子供が人にぶつかってきても、子供だからって顔で謝りもせずに立ち去る。
行くわよーとか言いながら。
こんな親がたんまり居るから、子供殺されたりするんじゃん。
だって、ぶつかっといて謝りもせずじーっと見てる餓鬼、マジ殺したい。見てたくせに謝らない親の目の前で。
ぶつかったり騒いだり、お前の子供が迷惑かけてんだから、お前が謝れ!嫌なら、他人に迷惑かけない位の躾をやれ!
775名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:41:24 ID:EZXii8pc
私はアンタが怖い>774
人にぶつかった癖に謝らんのかい〜!(殺したい)

  やくざみたいだな
776名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:42:53 ID:zxIjEiwn
>>770
身近にそういう香具師がいるよ
産むだけ産んで、親に子守り押し付けて
本人はオトコの元へ。
同じ親としてかなり情けないし恥ずかしい。

>>773
先日、それ、やっちゃったよ。
「あれ買って〜」「買わない」の延長で。
「イヤだー。おかーさーん」と一通り泣いた所で
今回は我慢しろ、と抱っこして慰めたけど。
躾と思わない人もいるよね。
反省。
777名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:46:06 ID:T6WPGPdZ
でもそうしないと、あなたたちの忌み嫌う、てかあなた達のような
「我慢できない子」になっちゃいそうでさ。
あなた達はそうやって育てられなかった?
778名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:47:06 ID:T6WPGPdZ
あ〜上のは773や774へのレスです。
779名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:03:49 ID:iLuhhx3r
なんつーか、
子どもは泣くモンなんだよね。
「公共の場にいるんだったら、うるさくさせるな」
っていうのもどうかと思うよ。

知恵のある子は、公衆の面前で泣くことが親にどれだけのダメージを
与えられるかを知っているから、
わざと泣いて、自分の思い通りにさせようとするんだよ。
子どもに知恵がある証拠だよ。
日本の未来は明るいじゃないか。
そこで、親が「いくら人前で恥をかいても、譲れないものは譲れない」
という毅然とした態度をとるから、
思い通りにならなかった子が泣き喚くわけでしょ?
見上げた親の躾だ、日本もまだまだ捨てたものではないじゃないか。

素晴らしいぞ、日本。
780名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:07:57 ID:ppDtzWbn
>779
かといって、邪魔な場所で泣かせていい訳はない。
譲れないものは譲れない、と言うなら手を引っ張って柱の陰ででも
言い聞かせは出来る。
マンドクセから放置してんじゃないの?
781名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:15:40 ID:vh+JJ8dd
私は、躾、挨拶、礼儀、厳しくされて育ったし
。とゆーか、私が言ったよーな親って、あんま昔は居なかった気がするんだけど。
子供が何かしたら、子供の前で親が謝る、それを見た子供は子供ながらに少し反省したりするんじゃん?

子供の代わりに謝れないのなら、親である事の責任って何よ。
親達は、子供だからと甘く見てもらおうとするくせに、同時に自分がした事じゃない子供がした事と、謝りもしない。
不躾で、はた迷惑な餓鬼が多くなるはずだ。
782名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:25:29 ID:g/e7LRMC
大いに蒸し返すよ。

自分で使ったものは自分で持ち帰る&自分で持っていく、のが当たり前だと思う。
なぜ親掛かり?
逆にその理由を聞きたい。
783名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:29:29 ID:6FaMs4cn
躾・挨拶・礼儀がきちんとできてても

「ぶつかっといて謝りもせずじーっと見てる餓鬼、マジ殺したい」

って言っちゃう人間はちょっと・・・
784名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:31:03 ID:iLuhhx3r
最近、「親の仕事は頭をさげること」という言葉の意味が
ようやく分かったような気がします。
親は、自分がどれだけ周囲に気を遣っていても、
どんなに子育てに努力をしていても、
子どもが周囲に迷惑をかけたら、いい訳などせずに謝らなくては
なりません。
・・・と、肝に銘じております。

でもね、
慣れない育児で大変な人もいると思うんだよね。
子どもを産んだ瞬間から、「親」になるんだけど、
やっぱり、親として一人前になるには時間がかかると思うんだよね。
「大変だろうな」と相手の気持ちに寄り添うようにして
「親」として不足の部分を
アドバイスするんだったらいいんだろうけれど、
切り捨てるような言い方や態度はどうかと思う。
それって、非常識な人間じゃない?
785名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:34:30 ID:zY7E9MVG
非常識な親と語るスレ?
786名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:34:53 ID:iLuhhx3r
>780
柱のかげが見当たらない場合もあります。
787名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:38:11 ID:ppDtzWbn
>786
「通行の邪魔にならない隅っこの方」の例えで「柱の陰」と言ってみましたが
そこまで書かないと伝わらないものなんですね。
788名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:40:37 ID:55TXNtjE
>>781
これだけ読んだら激しくドウイな部分もあるけど(全部じゃないヨン)
774がなぁ。
あなたもある意味「失敗作」だったね。
789名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:43:29 ID:T6WPGPdZ
>>780
そうできる時もあれば、意地になっててこでも動かせない時もあるし。
構ったり諭したりして無事収まることもあれば、それより見向きしない方が
手っ取り早く泣き止むこともある。
どうするのがいいかなんて出たとこ勝負で、正直親も試行錯誤だよ。
私もど〜しても泣きやまない時、駐車場まで背負ってったことがあったけど
最終的にそのまま放置する親なんていないんだから。そのほんのちょっとの間も
耐えられないほど迷惑なのかな〜?
>>781
内容は同意だけど>親の謝る姿を見せるのは効果的
店先で泣いてるのはまた別問題じゃない。
あなたは外で一度も泣き喚いたり迷惑をかけたりしなかったの?
790名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:47:01 ID:ppDtzWbn
>789
例えば上の話、「ケーキ屋の前」って邪魔だよね・・
てこでも動かない、って親が抱えて運べないほどの体重の子供なのかな?
791名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:58:30 ID:T6WPGPdZ
ケーキ屋さんのドアの前ならすんごい邪魔。
多少引きずってでも傍へどけるけど、前ったっていろいろあるし。
最終的にそのままなら、重かろうがなんだろうが親が抱えて運ぶだろうけど
親が離れればすぐに泣き止んでついてくる場合もあるから
様子見してたんじゃない?うちの場合、抱えて運ぶ間泣きっぱなしでさらにうるさかったよ。

792名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:58:55 ID:l8S2sCpS
なんか所々変なの混じってるなー
と思ったら明日から夏休みね所もあったね
793名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:04:17 ID:HsKvNN/D
充分にアイドリングしないとエンジン痛むから止められないんだよ
794名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:28:09 ID:iLuhhx3r
>780
面白い方ですね。
「柱のかげ」とは、子どもを諭すのに適切な場所という意味ですよ。

こういったところで、非常識な親を擁護すると
「お前もそういうタイプなんだろう」と噛みつかれたりしますが、
やっぱり、同じ母親として擁護したくなってしまうんですよね。

さすがに、ケーキやのまん前で子どもに泣かれたことはないので
その親御さんの本意は分かりかねますが・・・。
子どもの保護者として、周囲に迷惑をかけないということも重要
だと思うのですが、
子どもの親として、子どもの気持ちをきちんと受け止めた上で
親としての考えを子どもに分かってもらうようにするということも
大切だと思うのです。

795続き:2005/07/20(水) 21:28:57 ID:iLuhhx3r
ケーキの話は適切ではないかもしれませんが、
「ケーキを買わない」と親が拒絶しただけでは、
親から子どもへのメッセージがきちんと伝わらないと思うのです。
「お前の要求は取るに足らないものだから無視する」というように
子どもに伝わってしまうかもしれません。
「ケーキはおいしいよね。誕生日に食べたケーキがおいしかったのを
思い出しちゃったの?それで食べたくなちゃったの?」
などと、こどものぐちゃぐちゃな気持ちをきちんと言葉に置き換えて
「あなたの気持ちは分かるわよ」というメッセージを伝える。
その上で、例えば、
「来月はパパのお誕生日だから、その時には、あなたが
パパにおいしいケーキを選んであげてね」と、
今すぐにではなくて、もう少し後でケーキを買ってあげるつもりだということ
伝える。などなど。
こういった子どもの気持ちをきちんと受け止めるということは
親でなくてはできないことだし、
親は周囲に謝って、「ばかな親だ」と言われて恥をかいても
子どもの心を大切に守っていかなくてはいけないんだと思うんですよね。

もちろん、こんな長話をケーキ屋のまん前ではやらないと思うけれど
極論を言えば、「周囲の迷惑<子どもの心」です。
じゃなかったら、親なんてやってられないよ!




796名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:31:09 ID:PR8lsivK
うちの団地、小学校から歩いて300メートルくらいのところにあるんだけど、
学校の校門前のお迎えは迷惑だからダメと言われているらしく
団地内の公園の前に路駐して待っている車が多い。
しかも親同士が話し込んだりするといつまでたっても発車しなくてジャマ。
エンジン止めていても迷惑な場合もあるよ。
797名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:33:04 ID:AduI1oGj
遡って全部読む気が起きないんだけど、
ここ数日前に父親が叱り方云々てスレ立てたのと同じ流れになってるの?
798名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:33:29 ID:3Wg/+xgL
>>793
お迎えに来て半日エンジン止めてる訳じゃあるまいし。
子供が来るまでの10分程、アイドリングしなくても
大丈夫と思われ。
世間の皆がターボ車じゃないでしょ?
799名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:38:26 ID:26RA1HpP
自転車で迎えにいけばいいじゃん。
800名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:41:49 ID:fwtY/whF
>>795
ちょっとズレるんだけど
駄目なものは駄目、と切り捨てる躾も必要じゃないの?
で、「気持ちを受け止める」ことと、
「子供の気持ちを先回りして親が口にしてしまう」ことは全く違うと思う。

子供が「誕生日のケーキが」と言ったらひとつずつ説明してあげることは大事だけど
子供が声をあげる前に子供の気持ちを代弁してしまうのは、
何も言わなくてもわかってもらえるという誤解を子供に与え、自己主張の出来ない受身の子を作るだけだよ。
801名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:44:01 ID:/5LrZ0g0
             ∩___∩
             | ノ  ::::::::::: ヽ
            /  ●:::::::::::● | クマ──!!
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、:::::::: |∪|:::::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __:::::ヽノ::::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::: /
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ ):::: )_  キャー .__       _ 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
802名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:56:27 ID:0hyUjPay
>>776
親が近くにいるなら「あー、我儘言っているんだな。」と思うけど、
離れたところから見てるだけだと親なのか自分と同じく泣いている子供が
気になる他人なのか分からないんだよね。声をかけていいのか
(迷子かもしれないし)、そのままにしたほうがいいのか。
通路の真ん中で通行を邪魔していたりもするし。周りが騒ぎ出して
ようやく近づいて無言でひっぱっていかれるとなんだかなーと思うの。
柱のかげwあたりで諭しているなら「ママさん、大変だね」と好意的にみれるんだけど。
803名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:58:11 ID:3Wg/+xgL
>>781
もしかして小梨ですか?

確かにこのスレに書かれているように、非常識な親が沢山いて
不躾で、はた迷惑な餓鬼が多くなるはずですが
他の方がレスしているように
子供に向き合って試行錯誤しながら毎日子育てをしている人も
いるんですよ。

あなたの親御さんはしっかりした躾をされたようですが
それが100%他の人にもハマるとは限らない。
ご自身のお子さんには、自分の思う通りに
躾をされたらよろしいでしょう。
804名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:58:23 ID:AduI1oGj
いくら躾の最中だといわれても、
他人から見ればただの小うるさいガキと放置してる親な罠。
805768:2005/07/20(水) 22:14:08 ID:vdIpaknH
すみません、書き足りないことがありました。
女の子が泣いていたのは、
小さなケーキ屋さん(お土産とか買うような)のショーケースの前ですが
「ケーキ買って〜」と駄々こね泣きでなく
『ママ〜どこ〜!』と泣いていました。
で、店員さんが、あらあらどうしたの?と話しかけていった感じです。

806名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:22:25 ID:nyF1qZ7s
>>794
>もちろん、こんな長話をケーキ屋のまん前ではやらないと思うけれど
>極論を言えば、「周囲の迷惑<子どもの心」です。
>じゃなかったら、親なんてやってられないよ!

お決まりの逆ギレですか。
807名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:29:43 ID:S4HgbGmT
>>774
>店で泣き叫んでる子供。あれは公害。
>そんな失敗作の躾ゼロな子供は、他人に迷惑になんだから、家に置いてくるべき。
そりゃ、置いて来たいのは山々なんでしょう。
本当に非常識な放置親は確かにいるけど、
公共の場に連れてって現場で躾する事もあるのではないでしょうか。
家の中でいくら「病院ではね・・」「スーパーではね・・」と
話して聞かせても頭で理解出来るのかな。
小学生になったって「遠足の電車の中では・・・」とか
前もってキチンと指導受けてもはじけちゃう子はいますよ。
808名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:08:16 ID:FVH4FYe6
そういう小学生にならないよう躾して下さいね
809名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:13:30 ID:g1KHRiQ3
>807に同意。

最近、子供が迷惑になるかも知れない場所に、
最初っから近づけないようにする人が増えてきた気がする。

周りに迷惑かけることもなく、親もペコペコ頭下げなくていいし、
意地悪な放置子に我が子が絡まれて嫌な気分、なんてこともなくて楽。

でも口うるさく怒る人、子供が嫌いな人、猛スピードの止まらない車や自転車、
いろんな人がいていろんな場合があることをちゃんと理解しないまま、
家や公園や学校みたいな安全なとこだけで好き勝手遊んでた子らが
行きたいところに自由に行く年頃になったらそれこそ大変だと思うけどな。
泣いてうるさいくらいの年頃ならまだ躾けられる。

810名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:19:26 ID:AC0kOdNG
>>679
ウチの旦那は31歳で未だに白ブリーフですが( ´,_ゝ`)ナニカ?
恋人時代からトランクスやらボクサーやらをプレゼントしてるんだが、
ほとんど穿いてくれない。
811名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:24:12 ID:vh+JJ8dd
だからー、私を含む周りに迷惑かけないんなら、他人の子供の躾なんてどーでもいいのよ。
公共の躾って、子供が泣き叫ぶのを放置してるのが躾?呆れた。
放置が躾と思ってるんなら家でやって。公共の場所で駄々こねたら、何度でも、人気のない所連れてって諭すべき。
てゆーか、そういう事されてる親はすでに付け込まれてる訳。
叱らない、諭せない、愛せない親、増加中ってホントねぇ。
あなた達含めた親達は、そうやって周りに甘えきりで、それが当たり前位な顔してる。なのに、巻き込んでる人にそれなりの対応もできない。
親が聞いて呆れる。
812名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:24:56 ID:FVH4FYe6
超亀レスの上スレ違い
813名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:25:43 ID:FVH4FYe6
ゴメソ>>812>>810
814名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:28:06 ID:rL95+7Tv
>>807,809
私も同意。まだ小さい子(1さいくらい)を連れたママが、子供がトラブルを起こさないよう
やたらと先回り先回りしている光景を見かけることがあります。1歳児だしなんでも興味がある
所に行きますが、よそのこのおもちゃに近づきそうってだけでひょいって抱っこして違うところへ。
とったりとられたり、貸したり借りたり、さらにもめたりしていろんなことを覚えるんじゃないのかな?
トラブルはめんどくさいけど過敏になりすぎるのもどうかと・・・長文すんません。
815名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:40:00 ID:S4HgbGmT
>>811は、放置ギャン泣きの子供の事を言っているのね?了解。

ギャン泣きされて、周りの人には謝ってますよ。
しっかり言い聞かせもします。厳しくもします。
時には突き放す事もします。周りにも謝ります。
>>811にとって、どーでもいい子供は私にとって大切な子供ですから、
キチンと躾していきたいです。勿論、最初から出来た親でもないので、
すぐ結果は出せませんが試行錯誤しながら周りに謝り続けながら、
我が子の人生のためにね。
816名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:50:31 ID:T6WPGPdZ
>>811
>公共の場所で駄々こねたら、何度でも、人気のない所連れてって諭すべき。
そういうのを机上の空論って言うのよ。人気のない所ってどこ?人が少なければ
いいってもんじゃないんでしょ、あなたの理屈だと。迷惑をこうむる人が存在することが
許せないんでしょ?
迷惑かけられるのは嫌だし、だからこそ迷惑かけたくないのはみんな同じだけどさ
あなたが今そこそこ他人に迷惑かけることなく暮らしているのは
もちろんあなたの努力もあるけど、プラス思い通りに動かせる体や発達した知能のおかげ。
そういう条件を備えてない故にど〜しても迷惑をかけてしまう人もいるけど
あなたにとってはそれも「周りに甘えきりで、それが当たり前位な顔してる」ことになるの?
子供は今その条件を獲得しようとしている最中だし
それを連れてる親は思い通りに動かせない体が半分あるようなもん。
だからといって、決して「子供だからしょうがない」とか言ってるんじゃないのよ。
「他人の子供の躾なんてどーでもいい」人のために、自分の子供の躾を曲げるわけには行かないからさ〜。
まケースバイケースだけどね。親も間違いは多々あるし。
817名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:55:46 ID:7Z7i07xO
まあ811もさ、周りに迷惑掛けてた時期が
確実にあったのに(これからも多分ある)
鼻の穴膨らませて躾論かますのもね〜
818名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:06:53 ID:u5YAL+Du
公共の場での迷惑子供の放置は、周りへの親のわがままの押し付けにしか思えない。
私的には、>815みたいな親が増えてくれれば言う事ないのだけど。
今日は電車移動の2時間と、スーパーでやられ、さすがに殺意芽生えた。
あなた達にとってかわいい子供でも、他人にとったら迷惑なだけの存在になりうるって事、忘れないでくれ。
819名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:17:08 ID:Suy2Xs3G
ここに来てる親たちは放置が躾なんていってないよ。
迷惑はかけたくない、でも躾も実生活の中できちんとして行きたいって
言う人ばかりじゃない?
我儘言って泣いてる子に一生懸命対応している親の姿を見ていて、通りすがり
のあなたにどれだけの迷惑をかけるの?
世界の全ての迷惑にその勢いで立ち向かって行って下さいね。
820名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:22:47 ID:TFyxH2I0
自分の子は可愛いが他人の子はかわいくないはみんな思ってても、
自分の可愛い子が他人から可愛くないと思われていることにはなぜか気づきにくい。
気をつけますがやたらと子供の行動に過敏な人いませんか。いかにも子供嫌い〜な雰囲気の人。
子供嫌いなひと多くないですか?だから少子化?
821名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:26:23 ID:9Zr87+eu
さあやこと入江紗綾11才でFカップ 83π目
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1121872118/

娘を芸能界に入れても結局こうなるのは目に見えてるからなぁ
結局性的に男達に見られる訳で。。
822名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 01:10:25 ID:Rn+HMAbj
幼稚園のお迎えにいつも下の子を連れていってるのだが、他の子ともめて泣き出すたびに即、保育士がとんでくるから疲れる。
私もずっと見ているわけじゃなく、双方の折り合いを見て適切な判断をしようとしばらく見守っているのに
保育士からは「子供が泣いてるのに、なにボーッと突っ立ってんのよ!」って目で見られる。

823名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 01:58:11 ID:k+lXxT5b
>>774>>778

>781 :名無しの心子知らず :2005/07/20(水) 20:15:40 ID:vh+JJ8dd
私は、躾、挨拶、礼儀、厳しくされて育ったし
・笑える!!↑が出来ている人はこんなレスしない

>そんな失敗作の躾ゼロな子供は、他人に迷惑になんだから、家に置いてくるべき。
・はぁー?何言ってんの?置いて来れる訳無いでしょう?
 躾けの出来ていない貴女は平気で置いて来れるのかもしれないけど
 私は無理
>ぶつかっといて謝りもせずじーっと見てる餓鬼、マジ殺したい。
・確かにムカツク事は在る。だけど殺したいとは思わない

貴女ちょっと変だわ。1度心療内科に行ってみたら?
824名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 03:02:28 ID:3KGVWrQl
>811
「他人の子供の躾なんてどーでもいい」というのは逆に公共の
場に出る人のいう言葉ではないと思う。

子供の躾は親の義務だと思うが、同時に社会全体での
子育て義務みたいなものもあると思う。

人の迷惑になる場所で子供を泣かせて放置するのは
いかんと思うが、それはちょっと見だけのことで実際は
どうなんか分からないことも多いよ。

他人に迷惑をかけさせないために、他人の子であっても
どうでも良いなんていわずに、ちょっと協力してやろうと
思うか、思わないなら気にせず公共の場から去れば良いのでは。
825名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 03:29:36 ID:Jm5rCtGO
>824
引用するときに自分に都合のいいところだけってのはちょっとねぇ

>私を含む周りに迷惑かけないんなら、他人の子供の躾なんてどーでもいいのよ。

これはつまり、きちんと挨拶ができるとか、お行儀よく食事をするとか
そういう躾はそれぞれが勝手にすることだけど、「他 人 に 迷 惑 を か け な い」
という最低限の躾は親がしろ!ということでしょ。

>811は言葉使いは悪いし、文章もいまいちだけど、真理をついてる部分が多いと思うよ。
なんかさ、普段だったらすぐ叩かれるはずの「言ってもきかない」とか
「子どもがギャン泣きでもこんこんと言い聞かせる」みたいなレスに
擁護レスまでついちゃって。

どこのトメかと思うようなダブスタぶり。
初心者が多いということを差し引いても読んでて情けなくなるよ。
826名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 06:40:14 ID:6G35/s07
もういいよ。
レスがほぼ同じ内容で、議論にもならん。
827名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 08:08:38 ID:douL7oEx
躾はあきらめた時点で終わりだと思っている。
うちは1〜2歳の時、本当にとんでもなく落ち着きの無い子供だったけど
出先で泣いたり暴れたりしたら、必ず外に出て諭したよ。
ほんとに根気が要ることで
買い物が中断・中止になることもしょっちゅうだった。
でも4歳になった今では公共の場では聞き分け出来るようになった。
(もとからおとなしい性格だったのではない)

スーパーなどで幼稚園ぐらいの子が
走り回ったり、駄々こねて泣いてるのを見ると
もっとちいさいころに親が根気良く躾なかったんだろうなと察しがつく。
1歳ぐらいだと「どうせ言ってもわからない」と思うだろうけど
躾って日々の積み重ねなんだとつくづく思う。


828名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 08:09:09 ID:T9DGwnQb
子供が泣いてるのに放置してしらんプリして携帯やったり買い物に夢中になったりしてるんじゃなかったら別に気にしないようにしてる。
いちいち子供の泣き声うるさいって思ってたらキリないぞ。
あと826と同じ気持ち。
829名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 08:12:27 ID:PWwS0AG/
あのさ〜うちのマン損でのおかしな話やけど、いつも思うのね
何で小さい子が公園で遊んでたらうるさいとか迷惑って言うの?
公園だけじゃなく、駐車場と道路で小学生の自転車遊び・スケーター・ローラーシューズの集団のほうが
危ないし、それも無防備に猛スピードで道角を曲がってきたりする。
それを誰も止めようとせず注意しない。
小さい子が遊ぶ場所がなくて困ってる親子がいるってことわかってないのか
こっちが注意したらどれだけのDQNババアに反感食らうから怖くて言えないし。
ここの小学生の持つ親って頭おかしいんちゃうって思ってる毎日です。
今はいい公園穴場を見つけたので平和に遊ばせています。
830名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 08:46:11 ID:rUdR8szE
>>826
>なんかさ、普段だったらすぐ叩かれるはずの「言ってもきかない」とか
>「子どもがギャン泣きでもこんこんと言い聞かせる」みたいなレスに
>擁護レスまでついちゃって
それを叩くのは「自分の躾は完璧」と勘違いしてる母親だけじゃないの?
831名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 08:48:51 ID:H0HiNm5D
うわ!
まだやってたんか、アンタ達は!
832名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 09:09:18 ID:Fti8VZpm
(´-`).。oO(826で終わってたのに…)
833名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 09:14:05 ID:6+gP9zfU
>>829 いい穴場見つけられて良かったね
お子さんは暴走集団にならないように
祈ってます
834名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 09:15:21 ID:6+gP9zfU
----------躾議論ココでオワリ----------
835833:2005/07/21(木) 09:25:53 ID:6+gP9zfU
>>829 今、他のスレで同じ内容を発見しました。
マルチはやめてね
836名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:18:18 ID:w6I9C60g
829=PWwS0AG/って他スレでも別の痛い発言してるのを私も偶然発見した。
なんだ?こいつ!と思うとID見ちゃう癖が付いちゃってるよ。
夏休みだねえ・・・・・・
837名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 12:31:53 ID:ZX6nuHE+
>827
あなたの子どもは4歳で理解できるようになった、
ほかの同年齢くらいの子はまだ途上、と思えませんか。そうですか。
838名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:11:49 ID:6G35/s07
洗剤のトップのCMむかつかない?
子供が服にソースつけちゃって、母親が店に「ソースかけすぎちゃう?!」

ウケ狙い?かもしれないが、ここを読んでいると
リアルいそうに思えてムカつく。
839名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:43:08 ID:WxEtyvza
>>822の子だけだったら別にどうでも良いけど、
他の子が泣くような事態に、とんで来ない保育士の方が嫌だ。
仕事なんだから。つか、もめてるのは下の子なのかな。
迷惑な親・・・
840名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:36:18 ID:OZXYsoE8
>>838
CMスレでも散々叩かれてた
店の責任じゃねーよなぁ
でも、イマドキはああいう親が多いと思うし
大阪のオバチャンだから納得できたりw
841名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:49:33 ID:ZPM3QBsZ
>839に同意

場所をわきまえろ。
842名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:07:53 ID:6+gP9zfU
>>839
同意

でもさ>>822スレ違い↓こっちへ逝って
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119646389/

843名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:15:53 ID:FCWGyxGS
さっき、出掛けて帰ってきたら共用廊下にベビープール(結構でかめ)が
ボーンって置いてあったんすけど....
旦那と2人で

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 _, ._
(;゚ Д゚)

ってなった。
844名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:23:11 ID:SDDbtNY5
>>843
中身は無かったの?
845名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:27:35 ID:KgNrt5Cs
???
846名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:29:46 ID:WVOVYXlG
>>843

ようするに2回目のゴシゴシで眉毛がずれたってコトまでは理解できた。
847名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:36:52 ID:ye3HcPE/
ダンナと2人で


入っちゃえばよかったのに
848名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:39:38 ID:PFG72hZl
>847
それを見た持ち主が

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 _, ._
(;゚ Д゚)


となる訳だな。
849名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:05:27 ID:GL2YBUGs
水が入っていて夏の間ずっと置きっぱなしなのは困るね。
今日の夜になっても置きっぱなしだったら非常識ケテーイかも。
850名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:09:15 ID:jZKkK5yE
1歳代くらいの子をチャイルドシートに乗せずに運転していた車
リアガラスに「こどもが乗ってます」シールが貼ってあったが・・・

人に注意促す(のかどうかわからんが)前に
まず自分でできる限り安全確保汁!と思った。
851名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:22:50 ID:n0MsP9TV
夜中になっても置きっぱなしなら
さりげなく画鋲をビニールプールの影に!
遊んでる間に穴あいてしまえー
怪我したら困るから画鋲設置場所は丁寧に選びましょう
852名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:48:42 ID:UfMvWUey
ザリガニの生け簀にするとか
853名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:53:36 ID:oBR2Xazm
バスクリン入れて差し上げるのがマナーってもんだろ。
854名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:07:51 ID:aEYiqE2c
いっそ泡風呂で
855名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:15:34 ID:dNGmG0v1
プールじゃないけど
前住んでいたアパートの共用部分に大型遊具置いていた人いたよ
その人もDQだったが、アパートに古くから住むというヌシみたいなおばちゃんにゴミ出しされていたな
おばちゃんもDQだったがその時は皆で感謝した
856名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:36:04 ID:qgTHX/gA
>>855 ヌシおばちゃんGJ!
遊具の持ち主は唖然してただろーね

前に住んでたアパートの隣の住人は
子供をまっぱだかにして、廊下で遊ばせてた。
確かに廊下は共用だし、暑い時期だったけど…
他人様の子供ヌード披露されてもね。
857名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:06:17 ID:axlNlbDy
ちょっとちょっと・・・殺したいだの画鋲だの
物騒なんだけど
858名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:15:15 ID:8a26YYxa
私もそう思うよー@物騒

迷惑だからって迷惑返しじゃ同レベル。
実際に私がそんな行動を起こしたら、
君らここで叩きまくるんじゃないかあ?
859名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:53:17 ID:hxu2GffL
>>850
「こどもが乗っています」ステッカーって注意の押し付けのようで嫌う人も
多いみたいだけど、事故って親が意識不明になってても救助の人が子ども
も乗っているんじゃないか?と探してくれて助かったという話もあるそうだよ。
そもそもチャイルドシートが付いてりゃいいんだろうが、それにしたって子ども
だけ飛び出したり座席の陰になってるってこともあるだろうし
860名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 20:03:09 ID:T9DGwnQb
皆ここだけの話ってことで殺したいとか言ってるんでしょ?
861名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 20:15:01 ID:ZX6nuHE+
よっぽど物凄い迷惑だとしても殺したいとは思わないなあ。
死ねばいーのに、くらい思うことはあるけど。
こっちが心労で参っちゃうくらいの迷惑をかけられた相手なら。
そこまででなきゃそこまでは思わない。
>859
そういう意味合いでステッカーつけててチャイルドバックは矛盾してますがな。
862名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 20:42:04 ID:Evk2teCB
小児糖尿病の娘にインシュリン持たせずに
あやしい宗教まがいの道場にいかせて死なせてしまった事件。

あれってやっぱり親による殺人だよな。

あの子の糖尿病は生まれつきのもので治るとか治療するとかのものじゃないってコトくらい
親なんだから知ってて当然だわな。
それをインシュリン持たせずに泊り込ませて,親は帰ってしまうって・・・

金や手のかかる娘を自分の手を汚さずに・・・・
って考えたんだろうか・・・
863名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:02:40 ID:axlNlbDy
>>860
そういう事を文字化できる神経が怖い
なんと言われようが理解できないな
864名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:03:33 ID:0KfBoLFo
>>859
それなら子供が乗っていないときは確実にステッカーをはずして
おかなきゃ救助隊の人がえらい迷惑をこうむるね
865名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:31:45 ID:M9b9Pa2q
チャイルドシートって6才未満の着用率は48%程度だそうです。
園児の年齢だと40%くらいですと。
非常識!!!と鬼の首を取ったように言われる非チャイルドシート派の方が
多いんだ・・・とビックリしちゃった。
866名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:38:13 ID:GVXYbmIM
夫婦そろって医者、子供ができて、産休後にすぐ職場復帰、金があるはずなのに
ベビーシッター等はケチって使わずに、遠くに住んでいる夫の両親をわざわざ
来させてベビーシッター代わりにこき使う。そんな状態なのに、間をあけずに
もう2人目つくって今年末出産予定。 妊娠中でも働いているんで、相変わらず
しつけのなってない第一子のベビーシッターを実家にまかせている。
そんな無責任状態で2人目が生まれたら・・・・非常に怖い。
ちなみに、その非常識な若い夫婦は栃木、実家は東京、親は両方とも還暦すぎ。
867名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:40:41 ID:rUdR8szE
>>862
単に弱みにつけ込んだ宗教でしょ。
弱ってる時にピンポイントつかれれば、正常な判断も狂うさ。
868名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:58:33 ID:izozbOYW
幼なじみの嫁さんの姉貴の話。
姉貴には上2人、中2人、下ひとり、腹の中にひとりという分け方で全員父親の
違う子供がいる。(上2人=AB 中2人=CD 下ひとり=E)
幼なじみから見てトメとなる、母親と姉貴、Eの父親(未入籍)、子供たちと
で暮らしていたのだが、幼なじみの嫁さんに子供が生まれ、母親が手伝いで通うよ
うになった。でも、通うのが面倒になり、そのまま幼なじみの家に荷物持って転が
りこんでしまった。その、母親がいない間に姉貴はEの父親と別れ、新しく男を作
り6人目を身ごもった。
しばらくしてABが母親に泣きついてきた。姉貴がDとEの2名だけ連れて男のもと
へいってしまい、自分たちは置いてかれてしまったというのだ。ABは中学生で
なんとか自分たちで頑張ってみたが、もう限界だ、助けてくれと。
母親は激怒し、すぐに姉貴を呼び戻した。しかし「だって(新しい男)君が
お前が面倒見なくちゃいけない子供だけ連れてきてもいいが、自活できそうな子供
は放っておいても平気。時々見に行けばいいだろうって言うんだもん」とまるで反
省もせず、隙を見て男のもとへ帰っていってしまったそうだ。
仕方ないので母親が残された子供の面倒を見るためにもとの家に帰っていった。
やぎらゆうや君の映画みたいな母親って、あれも実話だけど身近にいるとは思わな
かった。
869名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:00:57 ID:6G35/s07
>>865
多い少ないじゃないよ。
>鬼の首
あたりに悪意を感じるんだが、あなたはチャイルドシートなし派なの?
870名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:12:07 ID:rUdR8szE
園児なら40%は妥当だと思うけどな。
体格的にチャイルドよりはジュニアシートじゃない?ってそういう問題じゃない?
871名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:19:14 ID:Zthc9OdG
このスレの住民は基本的に敵役のあげ足とって大勢で叩くのが大好きで、それで世直ししてるようなイイ気になってる脳ナシばかりです
872名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:20:59 ID:AwdSOCTK
>>871 オマエモナー
そもそも2chは、そんな人ばっかりなのだが。
873名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:44:28 ID:9mNFdOvV
>>870
ジュニアシートもひっくるめて、「チャイルドシート」と言ってるんでしょうに・・・。
んじゃなんだ、0歳児限定のベビーシートも「チャイルドシート」って言っちゃいけないのか。
874名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:53:59 ID:aof2dj43
豚切りスマソ
旦那の父が入院。
取りあえず命には別状ないんです。
で、じいちゃんが子供に会いたいというので旦那が勝手に連れて行き
ばい菌を貰ったらしく、結膜炎、風邪症状が続いております。
また夏休みに病院に連れて行くというので、
夏風邪の時期に連れて行かないでくれと喧嘩しました。
世間一般では小さい子供は病院に連れて行ってはダメと見舞いを断る
ものだと思うのですが、うちの旦那は非常識ですか?
875名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:55:46 ID:vB4kEURi
チャイルドシートというくくりの中に、ベビーシートとジュニアシートという
区別があるんじゃない?
まあ中には0〜7歳まで使えるやつもあるけど。
876名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:00:00 ID:zgvvmlhz
>874
非常識。
病院は病人がいるところ。病気を貰うこともあるし、
こっちが病気を持ち込んで体力や抵抗力の弱った人にとどめをさすこともある。
入室前の手洗い殺菌の類はしなかったのか旦那を問い詰めて〆てやれ。

どうしてもって言うなら病院に許可を取り、面会室で短時間に限ってすべき。
877名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:05:33 ID:ob6hqv+6
>>876
はしかや風疹にかかったことに気づかないで、
見舞いに行ったら((((;゚Д゚)))だよね。

>>874
旦那さんに「子供を使った親孝行ごっこと
子供と他の患者さんの健康とどっちが大事なの!?」と
詰め寄ってください。
878名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:07:48 ID:uyMtw36H
さっき夜中の11時半位に、乳児抱えた女二人が、バカ笑いしながら話してたよ。
子供は8時に寝かせろよ。。。カワイソー
879874:2005/07/22(金) 00:11:16 ID:CkMVCpuY
レス、有難うございます!ううううううう、、嬉しいです。
今から印刷して、明日朝>>875>>877さんのレスを見せます。
いくら言ってもわからないのですよね。
普通、大きい病院だったら「6歳未満お断り」って書いてありますよね?
麻疹や風疹は接種済みなので大丈夫だと思いますが
子供はばい菌だらけだから、じいちゃん達感染症で死んじゃうかもよって
脅してみます。ちなみに7歳と1歳の子供でつ。
880名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:14:36 ID:xmV4pO9f
>874
小さな子供は入院病棟には連れていかないよ。
特に内科病棟は連れて行っちゃダメかと。
茄子だった友達は行きも帰りもドアに所においてある消毒液を肘まで塗ってた。
そしてベットなど絶対触らなかったな。
881名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:15:42 ID:yI9L9Ie6
私が見たのは「12歳未満お断り」だったような・・・。
882名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:17:34 ID:nQAXmwbv
さっき幼稚園児スレで風邪で亡くなった年少児がいたと書き込みがありました。
うちの子もひどい夏風邪でもう1週間近く高熱が続いてやっと落ち着いてきたところ。
入院してお見舞い来てほしい人の気持ちも分かるけど
命に関わる病気じゃないならダンナさんのお見舞いだけでも十分じゃないかな?
883名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:18:27 ID:aRqvX6Rb
>>874
命が危ないとかいう状況以外は、連れて行くべきじゃないよね。
お子さんいくつ?
ビデオレターとかはどう?「じいちゃん、早くよくなってね!」とかいれて。
まだしゃべれない歳なら、普通に遊んでる姿でもいいと思うし。
きっと、じいちゃん、暇で淋しくて仕方ないんでしょう…。
884874:2005/07/22(金) 00:21:40 ID:CkMVCpuY
>>880-883さん
ううううううう(こればかりでごめんなさい)…!
有難うございます(涙
また印刷続けます。
もう、ホントに離婚しかないかなって今、思い悩んでいたので
凄く嬉しいです。
885名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:23:21 ID:y+IcKcq/
夕方6時〜7時ごろに犬の散歩をしてるのですが、一緒に5ヶ月の乳児を連れて
散歩に行くのは非常識でしょうか・・・
最近5時でもアスファルトが暑いので・・・・
886名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:27:22 ID:bUX4pcV0
ここで「非常識」と言われたら、やらないの?
887名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:28:17 ID:igAFNFj2
>>874
そこまで喧嘩しちゃったの?
早く仲直りしてね

>>885
親が暑ければ、子も暑いと思う
そんな時間帯に散歩して大丈夫なら
(夕飯の支度とか…ない?)
いいんでない?
888名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:29:02 ID:zgvvmlhz
>884
明日、病院に電話して旦那&子供さん一行の出入りを差し止めなさいw
「言っても聞かない馬鹿だからそちらに迷惑をかけると思う、
できるだけのことはするが万が一のときは追い返すか、私に連絡して確認してくれ」って。

とりあえずもう寝なさい。運がよければもっといいレスつくから。
それに他にもいろいろ事情はあるかもしれないけど、離婚だのううううううだの、
ちと興奮しすぎだよ。おつかれさま。

>885
問題ないと思うよ。でもだんだん日は短くなってきているから、気をつけてね。
889874:2005/07/22(金) 00:33:43 ID:CkMVCpuY
>>887-888さん
有難うございました。
はい、落ち着きました。
自分が非情&非常識な女扱いされたので、かーっと来てました。
これで安心して眠れます。
お騒がせしました。
890885:2005/07/22(金) 00:39:30 ID:y+IcKcq/
レスありがとうございます。
犬の散歩は旦那がするんですが、3週間出張で私がかわりにしてたのですが、
その時間はあまり赤ちゃん連れを見ないので>>878サンのレスを読んでハッとしました。

891名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:03:41 ID:lW1TYtEh
あの〜。うちは双子なんですが、顔が同じでクローンみたい。大きくなったら気持ち悪くない?といわれました。
双子の子って気持ち悪がられるんでしょうか?これからが心配です。
892名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:06:39 ID:bUX4pcV0
双子の息子がジェリー・イェンだったら大歓迎。
フット岩尾だったら・・・気持ち悪い。
893名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:08:28 ID:/Dz2991e
スレ違いでないかい?
894名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:17:11 ID:mJdfNjUb
そんなこと本気で心配してるの?
895名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:19:00 ID:Oud+6v5K
>>891
気持ち悪いだなんて失礼で非常識な人だね、縁切りでOK。
少なくても親である891さんがそんな事言われて気にしない方がいいよ
つっぱねないと!
萩原弟が双子はいつも間違われたり比較されたり神経過敏だから親のちょっとした発言にも傷つくと言ってたよ
896名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:21:16 ID:bUX4pcV0
>>894
895のようなレスを期待してたのです。
897名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 02:51:34 ID:mLJ/rdNZ
公園に三輪車を持って行きました。
知り合い親子がいて、子3才が何も言わず乗り回し、
母親も何も言わず下の子を乗せて遊ばせてました。
遊んだあとはうちの三輪車を倒したまま。
帰り際も無言無視でした。
なんで貸しての一言も言えないかな〜。
どうつきあっていけばいいのか?
子が他の子泣かしても黙って見ているだけだし・・・。
898名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 04:47:21 ID:oUFtwGGz
非常識な親子だね〜

今度からその公園行くの辞めたら?
899名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 05:45:52 ID:L62bGgGS
またか…。
他人に使われるのが嫌なら持ってかない。
900名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 06:25:03 ID:yUUef1O0
>>899
いやとは言っていないんじゃ?
貸してっていったり、ありがとうをいうのが常識だと………

もしかして釣られた?
901名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 08:08:13 ID:5TtT7kNy
>>899
んじゃ、三輪車どこで乗ればいいんだい?
子供がまだ貸してといえない年代なら、親が変わりにいうのが法ってもんだろう?
「貸して」「どうぞ」「ありがとう」は大切だよ。
902897:2005/07/22(金) 08:53:32 ID:mLJ/rdNZ
おはよう。
>901さんの言う通りの事を思ってました。
知り合いで何度と話してた仲なので、びっくり
してしまって。
うちの三輪車と知ってたのに。
親が教えないと子も覚えないと思うのですが・・。
ありがとうと貸して。
その子来年から幼稚園なのにな〜。
903名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:21:16 ID:EH/Dnz8Y
そういう奴は、そういう常識的やりとりを
「いちいち細かい、神経質」って嫌うんだよね。
つまり、自分ルールが大事で、他人・世間を尊重できない。
自身と他者の区別がつかず、ベタベタと依存。
ゆえに人とのベストな距離をつかめない馬鹿。

こういう奴に、傷つけあうハリネズミのたとえ話をしてやりたいものだ。
904名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:36:13 ID:QHvILMtg
>>902
躾けに関しては親も試行錯誤だからね、
あなたが教えてあげてもいいと思うよ。
「人のおもちゃだから勝手に使っちゃダメよ。」とか。
「貸してほしい時は貸してって言わないと分からないよ。」とか。
「黙って使うのは泥棒と同じだよ。」とか。
ありきたりな言葉だけど、
そういう場面で子供に何と言って教えればいいのか思いつかない人も多いと思う。
あなたが言うその言葉を聞いて、その親も「そう言えばいいのか」って
気付けば良い方向になると思う。

相手の親が「うちの子に指図しないで」とか逆ギレするようなら悪い方向。
でも知り合いをやめた方がいいというハッキリした結論が出るわけだから、
それはそれでいいんじゃないかな。


905名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:55:33 ID:aLyrWZCJ
>>868
中高時代の難解な数学問題を彷彿とさせましたが、姉が3人居る
わけでなく、ドキュ姉1人で4人の男の子供6人身ごもり上の3人を捨てた
話なんですね?複雑なドキュ姉だわ…
皆さんがスルーしているのでナニカ?と驚いてしまった
906名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 12:48:26 ID:x8ry7Kia
>>902
初めての子なのかな?まあ最初はわからない事だらけで回りに合わせようと
するもんだがずい分マイペースな親なんだね。
とりあえず子供に「泥棒と同じ」なんて言ったら子供は傷つくと思うので避けた方が
良いとオモ。
「これ、(お子)のだから貸してって言ってから使ってね」とわかりやすく教えて
あげるのが良いのでは?鈍感なママじゃなければ気づくはず。言われてもわかんないママなら
902が教えてあげればいいよ。お子に罪はない。
907名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:01:03 ID:RoVFsQlV
>>906 貸してって言ってから使いなさい、って躾のつもりだろうけど躾にはならないよ
相手の物を取る時に唱える呪文を覚えるだけだよ
908名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:10:13 ID:x8ry7Kia
>>907
その後だってあるでしょうよ。いちいち書かなくてもわかるでしょ?
貸してって言ってから使おうね といった後 貸してと言ったら
自分のお子が「いいよ」と言い、ママがどうぞ って言えばそんな流れがわかるんでない?
私達はずっとそんな感じでやってきたよ。
逆に使ったばっかりだったら「今使ったばっかりだからもうちょっと待ってね」と
言ったり色々あるが、子供達なりのルールを覚えるのは大事な事だと思うよ。
909名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:13:19 ID:QHvILMtg
>>907
そういえばいるね、そういう子。
何のために「貸して」と言うのか理解してない子ね。
相手が使ってる時でも何でも「貸して」さえ言えばいいと思ってる子ね。
「貸してって言ったのに貸してくれない!意地悪!」とキレる。

910名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:20:43 ID:aRqvX6Rb
でも、そこから学んでいくんだからいいんじゃない?
こちらの要求を受け入れてもらえないこともあるって事。
さっきダメでも後で聞いたら貸してもらえた、とか。
かわりに自分のおもちゃを貸す事で、借りる事ができた、とか。

例え呪文のようでもまずは言わなきゃ始まんないよ。
意味は、もう少ししたらちゃんとわかるようになる。
911名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:26:44 ID:MnKrsB5z
>>908
その後うんぬんの問題じゃなくて

「貸してって言ってから使ってね」

と言う教え方が、そもそも間違ってると思うよ。
相手の承諾を得るという一番大事なことが抜けてる。
自分の気持ちを相手に押しつける手段てだけじゃん。
黙って押しつけるか、言ってから押しつけるか、の違いだけじゃん。
912名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:33:18 ID:MnKrsB5z
>>910
こちらの要求を受け入れてもらえないこともあるって事は学ばないといけないと思う。
でもそのことを学ぶ上で、無意味な呪文を覚えることは、あまり関係ないと思う。
全く関係ないとは思わないけど。
913名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:37:33 ID:Cgtwl2Pn
>>911
激しく同意。
重要なのは、「相手が使っていいと思っているんだったら借りていい」なのであって、
その意向を確かめるために使う言葉が「貸して(貸してくれるかな?)」のはず。
だから「いや」と言われたら納得できる。
使うときに「貸して」と言えばいいと思っていたら、「いや」って言われたら逆切れになるのは当たり前。

だから大人が教えるときには
「(持ち主の子は)貸してくれるかな?貸してって聞いてみて、
貸しくれるんだったら借りようね」
とかそういう感じか。
914名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:46:21 ID:aRqvX6Rb
>>912
じゃあどんな言葉がけをしてるの?

私は、貸して欲しい側だったら「貸して、って聞いてごらん」とか
子供と一緒に言うかんじで「貸して?」って言ってたし
逆に黙って我が子のおもちゃを持っていこうとする子には
「(我が子に)貸してって聞いてみてね」って言い方してました。

決して「貸して」って言葉を覚えさせようとしてるんじゃなくて
コミュニュケーションをとる取っ掛かりの言葉として自然にでてくるだけのことなんだけど?

915912:2005/07/22(金) 14:03:19 ID:MnKrsB5z
>>914
それは状況に応じて色々ですよ。
ただ、

>貸してって言ってから使ってね

なんて教え方はしないってこと。

>貸してって(自分が)言ってから(自分が)使う。

一方的に自分の都合だけじゃないですか。
相手の存在は何処にもない。

これは言葉尻とか揚げ足とかじゃなくて気持ちの問題だと思う。
何を大事にしているかという問題。
相手とのコミュニケーションを大事にしてる人には思いつかない言葉遣いだと思う。

>「(我が子に)貸してって聞いてみてね」って言い方してました。

これなら言うよ。
(自分が)貸してって(相手に)聞いてみる。
ちゃんと相手の存在や相手の都合を意識してるから。

相手が存在しないコミュニケーションは何回子供に教え込んでも意味ないと思います。

916名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:10:40 ID:qWHq3yZk
>905
私以外にも驚いた人がいてホッとしました。
凄い話ですね。
917名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:16:39 ID:gSMbKbMH
ようは他人の物を欲しがらない様に躾ける事
我慢する事覚えさせないと、将来「貸して」と言いながら空き巣に入る男か、
ブランド品を借金で買い漁って風俗に身を沈める女のどちらかになる。
918名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:20:36 ID:thf+AFIs
>>897
>遊んだあとはうちの三輪車を倒したまま。
>帰り際も無言無視でした。

私はこれが一番ひっかかる。
最後にありがとう!と持って来てくれれば
貸してとも言ってないのに!!と思ってた嫌な感じがちょっとは軽減されるのにな。
919名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:22:58 ID:bUX4pcV0
>>916
読んでみるとすごい話なんだけど、あまりの文章力のなさに読み飛ばしてた。
「幼なじみの嫁さん」とか「幼なじみのトメにあたる」なんて書くからややこしいよ。
920910=914:2005/07/22(金) 14:24:08 ID:aRqvX6Rb
>>915
ああ、そういう意味で無意味な呪文、ね。それなら納得です。
私は「貸して」という言葉を「無意味な呪文」と言っているのかと思ったので聞いてみました。
ちなみに私は906さんじゃないので
「貸してって言ってから使ってね 」という言葉がけは普段しませんが
906さんの真意は「貸してって(自分が)言ってから(自分が)使う」ではなく
「貸してって言って(相手がいいっていってから)使ってね」かなと想像してます。

スレちがいでしつこくしてスマソ
921名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:29:27 ID:8WryJYms
そうやって相手に脳内補完してもらわないといけない程度の
言葉がけだからこそ、無意味な呪文だと言われているのでは。
922名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:31:20 ID:tjyEQj72
>919
ノシ 私も途中で気付いて「幼馴染=友人」と脳内変換して読み解いたw
923名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:35:31 ID:qWHq3yZk
しかし、T人産むのも大変なのに6人とは凄い。
6回も股から小玉スイカを出すんだよ。凄いわ。
924名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:47:39 ID:MnKrsB5z
>>920
「貸して」という言葉は親の教え方によって、
無意味な呪文にもなるしコミュニケーションの道具にもなる、
ということです。
相手の気持ちよりは、とりあえず言うことだけ覚えとけ、
みたいな教え方では無意味な呪文になることが多いと思います。
現実そういう呪文を唱えてる子供はけっこう見かけます。

>「貸してって言って(相手がいいっていってから)使ってね」

そんな強引な解釈ありますかね。
主語を省略するのは日本語ではよくありますが、
文章がまるまる省略されてるじゃないですか。
しかも省略されてる部分が一番大切な事ですね。
これはもはや脳内補完の領域ではないと思います。

てか子供はそんな強引な脳内補完はしませんから、
そこを省略すると理解できませんよ。

925名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:11:47 ID:NPa+Psv8
いきなり貸してだと相手の都合を考えないで、まず要求してる感じがする。
最初に、持ち主が使ってるのか訊ねてから、使ってないと答えが返ったら
貸してと言う方が良くないですかね。
使ってるって言われたら、使わなくなったら借りたいってお願いしておけば
いいんだし。
926名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:19:14 ID:INwnYvm6
勝手におもちゃを持っていこうとするよその子に・・・

「あ だめよ 勝手に持っていったら・・・」

「へ?・・・」

「貸してほしかったら貸してって言わないと・・・」

「・・・・」

「貸してって言ってね」

「・・・・貸して・・・・」

「い〜〜や〜〜〜」

これくらい言えないと今どきの母親やってられませんわ・・・
927名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:21:53 ID:lo2VQ5vW
>>926
それはただの意地悪・・・
928名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:24:24 ID:MnKrsB5z
>>925
ラリホーマ
929名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:36:02 ID:MnKrsB5z
>>926
それは躾じゃなくて単なる意地悪だよ。
それを見ているあなたの子供がマネすることも分かってやってる?
もしあなたの子供が他の子に「貸して」と言わせてから「いや」と言ったら、
あなたは「よくやった!」と誉めてあげますか?
930名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:36:22 ID:40DAA+Ou
うちは「一緒に使って遊ぼうね♪」と言うようにしている。
今のところ、それで無問題。
931名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:39:45 ID:TXUU5tOs
おじゃまします。
私は1歳児の母ですが、ちょっとお聞きしたいことがあります。
同じ1歳児持ちのママ(2人・仮にAさんとBさん)の内Aさんのお宅へお邪魔したときの事なのですが・・・
Bさんの子供がウンチをし、オムツ(ウンチ入り)をAさんは「捨てて行っていいよ。」と言うので、Bさんはゴミ箱(しかもそのお宅は燃えるゴミと一緒のゴミ箱)へ。
その後、うちの子供がウンチをしたので、家でもそうしているようにウンチをトイレへ流してから(抵抗ありましたが)オムツをゴミ箱へ。
子育ての仕方は人それぞれだと思いますが、こういうシチュエーションの時、皆さんはどうしますか?
私がとった行動は確かに嫌味だと思うのですが、どうしてもBさんと同じようにはできませんでした。
また、それを受け入れるAさんも他のお宅へ行ったときにそうするの?とちょっと疑問に思ってしまいました。
ちなみに、うちにその2人を呼んだとしたら、ウンチはトイレに流してもらって、オムツはうちで捨ててもらうように言うと思います。
932名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:53:27 ID:tjyEQj72
>927-929
オマイラモチツケ

別に>926は「やってる」ワケじゃないだろ。
「できるもんならそれぐらいしたい」ほど酷い親子が 
今のご時世少なからず存在する、って云う例えジャマイカ。
いざ自分がターゲットにされた時は それくらいDQ返しできる腹じゃないと辛いよねぇ、と。
933名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:54:59 ID:jcKDx1Ho
ビニール袋持参でいいんじゃ・・・
一応持って帰るつもりで。
で、「あ、捨てていいよ」と言われたら捨てる。
捨て方はその家にあわせる。
「どうやって捨ててる?」と聞き、それにあわせる。
運地オムツの捨て方なんかで気を使うような家に行く場合は
なんといわれようが、臭くなろうが持って帰る。
934名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:57:54 ID:gl+3gFVG
おしっこの時は捨てさせてもらってたけど、
ウンチの時は捨てていいよと言われても持って帰ってたよ。
935名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:02:30 ID:jcKDx1Ho
>>931はヨソの家のゴミ箱にすてるBさんが非常識だと思ってるの?
ソレを受け入れるAさんも非常識ってこと?


936名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:03:01 ID:tjyEQj72
>>931
931の家でなら「この辺ゴミ分別にうるさいから ンチは流してきてね」って言ったらいいし
他の人の家で「そのままでいいよ」と言われて自分が抵抗あるなら
「ごめん 習慣になってるから流さないと落ち着かないんだ〜」
とサラっと流しておけばいいと思うよ。
あんまり「自分はこうしてるのに人はこう、何で!?」と考えない方がいいかも。
937名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:03:46 ID:bUX4pcV0
ウンコつきオムツを捨てたからでは?>935
938名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:12:54 ID:OyWmkhin
>>931が一番聞きたいのは、運地を流すか流さないか、ではないかと。
ちなみにうちの子のウンチはベタベタで流せません。@1歳11ヶ月。
939名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:14:12 ID:Xgf2MU3N
「うんちおむつどうやって捨ててる?流していい?いやー、こういったことって
はっきり聞いておかないとあとでイヤな気分になったりしたらいやだから、
(なんでそんな捨て方するのよ!)なんて思われたくないからさあー」
って聞けばいいじゃん。正直に。
940名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:38:16 ID:85ryeB1Y
>>931
嫌みに取られるのが怖かったら逆に何も言わず
「習慣で無意識にウンチ処理しちゃってます」って感じにした方がいいのでは?
聞かれたらやっぱり「習慣で〜」って
それでも嫌みに取られるなら仕方がない
Bに合わせてウンチオムツ捨てちゃったら自分家上げた時に言えないしね
941名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:45:15 ID:MnKrsB5z
>>931
ウンチ食べちゃえば?
942名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:57:30 ID:ZnblLCmM
1歳といえばウンチも大人並みに臭いますよね
943名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:02:54 ID:tjyEQj72
離乳食始めると途端に強烈になるよね('A`) 
乳児の頃は ヨーグルトとか糠系のニオイだったのに…
944名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:12:22 ID:QM+SM+qq
私はオムツかえてる時にこちらから
「トイレに中味流してくれたら、うちに捨ててっていいからね」と言って
ビニール袋を渡します。
945名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:15:23 ID:QM+SM+qq
ごめん、よく読んでなかった
↑はうちに来てもらった場合
人の家に行かせてもらった時は
「トイレで流させてもらっていい?」と聞いてゴミはお持ち帰り。
捨ててっていいよ、と言われたらありがたく甘えさせてもらう感じでした。
946名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:15:59 ID:x8ry7Kia
同じ幼稚園の年中(?)の女の子が朝っぱらから公園で真っ裸で水浴びしてたorz
公園といっても公会堂が中に入っていて通り道にもなっている結構大きめの公園だから
多くの人の目に晒されたんだろうな・・・と哀れに思った。
へんな写真でも撮られてなきゃいいが・・・。
947902:2005/07/22(金) 18:25:04 ID:mLJ/rdNZ
昨日旦那に話した所、細かすぎ!気にしすぎ!と
言われてへこんでました。
参考にします。ありがとう。
948名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 19:53:33 ID:L62bGgGS
公園でのおもちゃの貸し借り、人んちでのオムツの処理。
育児板じゃよく出る話題ですな。
949名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:02:17 ID:V3h1FkwQ
それと相手の子を泣かしちゃった時の親の対応。
950名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:06:13 ID:eecJ/8aT
うん、で、そういう価値観の違いは、今後もいろんなところで拡大していくだけだから
早めにフェィドアウトして、同じ価値観のママともを見つけるのが吉。
951名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:43:33 ID:dUdP4fw5
相手に合わせる柔軟さも必要だと思う。
952名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:17:33 ID:L62bGgGS
相手にもよるな。DQNかどうか見極める力がないと。
953名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 22:26:31 ID:F05YS/BS
いつも公園で会うあるお母さん。子供がものすごい乱暴者なのに全然叱らないんです。
「うちの子あたしなんかが言っても全然きかないのよ〜うちの子がなんかしたら
遠慮なく怒っていいからね〜」が口癖です。
正直ずっと「自分の子供のしつけくらい自分でしてよ!」って思ってました。

今日その子がプリン山(プリン形の大きな滑り台)で女の子を突き飛ばして落としました。
しかも女の子は後ろ向きでした。
その時そのお母さんはべちゃくちゃしゃべってて全然見ていませんでした。
他のお母さんが「○君が大変な事したみたいだよ。」と言うとやっと気がついて来て
「ごめ〜ん。うちの子なんかした?なんかしたらやり返しちゃっていいからね〜」と
へらへら笑ってました。女の子のお母さんはマジギレして「いいかげんにしてよ!」と
怒鳴って子供を病院に連れて行きました。

もう私も本当にイヤなので次に会ったら、今後子供が乱暴をしたらきちんと叱って
二度とさせないようにしてくれないならお付き合いはやめさせてもらうと言おうと
思います。
954名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 22:28:06 ID:dRhnX3JV
955名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:28:19 ID:fEn9dvR3
>>953
ああ〜そういう母親いるね!!
スレで見掛ける「怒らない主義なの〜」という人には未だ遭った事ないけど
「言う事きかなくてさ〜遠慮無く怒ってね」って言うね、乱暴者の母は・・。
付き合い止められるならいいけど同じクラスだったりすると
泣き寝入りの連続で(もちろん苦情はみんなが入れてるだろうけど変化無し)
本当にイヤ〜になりますよ・・
956931:2005/07/23(土) 10:24:13 ID:ljmkr6zm
レス、ありがとうございました。
自分の子供のウンチでさえ臭くてたまらないのに、まして人様のお宅にウンチを捨ててくことは出来ないし、
>>940さんの言うように、うちに来てもらった時に「ウンチも捨てていいよ。」とも言えないし。
今度そういうシチュエーションになったら、「ウンチオムツどう処理してる?うちはウンチ、トイレに流してるんだ。」と言って
お邪魔したお宅の方に断ってそうさせてもらおうと思いました。

Bさんと私は育児の仕方が対極にあるように思うんです。
Bさんは結構放任みたいで児童館で遊んでいても「うちの子どこ?」って探してる。
私は周りに迷惑かけないか付いて回っている方で。
先日、自分の子供を注意していたら、「○○君(私の息子)は何やっちゃダメ、あれやっちゃダメで・・(多分かわいそうと言いたかったのかも)」
と言われ、自分でも過保護なのかな・・と考えました。でも、やっぱり人に迷惑はかけられないです。
そんな事で度々落ち込むのも嫌なのですが、Bさんとはフェードアウトしたくても5−6人のグループのうちの1人なので難しいです。
愚痴ってごめんなさい。
957名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 11:12:28 ID:kRkAEVIw
同じクラスの子の体操着が無くなってしまったらしく、自分の家にある
体操着の名前を確認してみて下さいと言った感じのプリントが配られた。
紛失中の体操着には、ポケットの所にアイロンシールで名前が貼ってあるそうだ。

お迎えの時、同じクラスのママさんとその話をしていたら
「でもさ、アイロンプリントなら剥がして貰っちゃうよねー」と言った。
ビックリした。
958名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 12:20:37 ID:TLrh76r/
そんだけサラっと言われたら
「ええっ!犯人はあなただったのー!?」って素で返しそうw
959名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:08:27 ID:C/XRxOKR
私は小梨です。
ちょっとお尋ねしたいのですが、ベランダで、キュッキュと鳴る靴を履かせて、
二時間以上も遊ばせている親は、非常識ではないでしょうか?
うちの隣は今日も、朝の八時からずっと11時近くまで、女の子二人をベランダで
走り回らせ、シャボン玉で遊ばせ、泣かせ、怒鳴り、笑わせておりました。
祖母らしき人が迎えにきて、やっと静かになりましたが、毎日のことで、怒りが去りません。
昼間であれば、あの靴は構わない物なのでしょうか?
傾向と対策を教えて頂きたく思います。
960名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:11:17 ID:unMVjBeM
>>959
不快だろうけど、大騒ぎしてるようでもないし、
時間的にも特に問題もないので、注意しようがないとオモ。

まぁ私もあの変梃りんな音のする靴は嫌いだ。
961名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:32:24 ID:HZgu4IdI
>>957
>「でもさ、アイロンプリントなら剥がして貰っちゃうよねー」と言った。

以前、子どもを通わせていた保育園のお母さんもそういう人多かった。
洋服(ブランド物じゃないよ)は勿論、タオルやパンツなど直接名前が書いてあるものも無くなった。
先生に聞いても「子ども達に管理するように言ってるので他の子の持ち物に紛れても
こちらでは確認しません」と取り合わないし、クラスのお母さんに聞いても↑または
「イチイチ探していられないわ〜」「そんなの剥がれちゃうしわかんないじゃん」だった。
色々無くなったけど、返ってきたのは一回だけだったよ。
962名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:46:04 ID:hczBLXp4
>>957
そんな発想、湧いたこともないよ・・・そんな人がいるんだね
アイロンプリントや記名がなかったとしても
「誰か連絡があるかもしれないから」と園に届けるものだと思ってた
このあいだ体操着間違えられたという幼稚園ママさんもいたけど
やはり洗濯して園に届けていたよ

>>959
平日ならまだしも休日はお仕事疲れで
午前中寝ていたい人も多いだろうし気を使うものだと思う
キュッキュ靴なんて特に子持ちの私でも気に障るから履かせた事もない。
963名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:47:16 ID:i/73ojtY
>959
注意したらどうですか?
ベランダえ遊ぶのはかまわないけどサンダルだけでも何とかならないかと。
ないたり笑ったり怒鳴ったりは仕方ないと思うけど
サンダルは変えればいい話だし。

964名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:48:33 ID:TLrh76r/
どうしてもピコサンの音が気になるなら 隣に言ってみたら?
頭痛持ちで頭に響くから、とか 
在宅で仕事してるんなら 仕事に差支える、とか…

正直なところ↑みたいな状況じゃないんなら
文句言う程の非常識ではないと思うな。
965名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:10:13 ID:wk/x15oW
>>959

音が鳴らないサンダルを買ってきてあげて
子供に気に入らせて、音の鳴らないのははかないように
させるのがいいかと思う。
真正面から「うるさいからその靴やめろ」といった瞬間から
あなたのことストーカーされていちいちあなたの家が
出す音にたいして、うるさいなどと
噛み付かれることにもなりかねないと思います。
子供を可愛がってあげたことはいつか必ずあなたに
恩がかえされると思います。
966名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:19:12 ID:vI20gwRn
うちはキュッキュッサンダルの被害はないけど
うちの隣も朝からうるさい。動物園並。
いや、動物園の方が静であろう。

同じような年の子の家庭も他にあるけど
うちの隣の家がマンションの中で最強。

子供を叱る母親の声もうるさいし
ほんと嫌だ。
967959:2005/07/23(土) 14:23:37 ID:C/XRxOKR
色々とご意見、ありがとうございました。

先週ぶっ続けで喘息発作を起こし、それでも仕事が山済みで、
ようやく昨日から楽になってきたこの朝(休み)だったので、
正直、起き上がって注意をしに行くだけの気力がありませんでした。

いつもなら、ちょっとうるさいわね、で済むのですが、
二メートルと離れていないところでバンバン布団を叩かれたり、
夜中の大泣き、壁の蹴り飛ばし、駐輪二倍取り、など、色々重なってよい感情が持てず、
いつかは言わなければと思ってはいるのですが…。

全くの他人に注意を促すというのは、実に難しいと感じます。
968名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:25:15 ID:pSwCKoCa
キュッキュッサンダル自体はかせる親がDQだと思ってる。

穿かせる親って「自分の子がどこにいるかわかるから」らしいし。
野放ししててもOKってことだろ?
969名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:32:14 ID:Qh6h/d59
>>965の発想が理解できない。
970名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:47:14 ID:FmJOpstt
キュッキュッサンダルもイラつく時があるけど、
最近はミュールでマンション内を
“カン!カン!カン!”と走り回る女児にムカついてます。
971名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:47:44 ID:uZTyDV/3
うん。なんで959が隣の子のサンダルを買わなあかんのか
全く持って理解不能。
972名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 15:05:42 ID:e9tqjnAK
この前保護者に、子どもの掌にトゲ刺しちゃったんです。
でも私は針刺して抜くの可哀相なんで(泣くから)、先生が抜いてあげて下さい☆
ってな事を言われた。

子どもが泣くのを見ていられないから、親の見てない間に抜いてくれって事らしい。

正直ポカーン…だったよ。
973名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 15:31:40 ID:tK6ICO/c
私もDQNだったんかもしれんが、スイミングスクールの見学席の椅子に
座ろうと思ってかばんを置いたままトイレに行ったんだけど
帰ってきたらかばんが床に投げ捨てられてて、知らないお母さんグループが座ってた。
それだけでも(´・ω・`)なのに、中に入れてたクリエの液晶が割れてましたorz
どうして投げ捨てただけで液晶が割れるんですか……。
974973:2005/07/23(土) 15:39:17 ID:tK6ICO/c
付け加えですが、かばんは小さめのショルダーバッグで長椅子の端に置いていました。
長椅子の真後ろの床に無造作に転がっていたのでああ投げたんだなとオモたんです。

この際割り込みはしょうがないにしても、投げ捨てまでしなくても。
他人の持ち物なんだしって愚痴でした。
975名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 16:01:35 ID:Nwm1zsNG
>>974
かわいそうなクリエ。
私なんてトイレどころか寝るときもクリエと一緒だぞ。
めざまし代わりにタイマーセットしてるから。
976名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 16:34:31 ID:tK6ICO/c
>>975
ほんとです。友達に「不憫だよ、私じゃなくてクリエが」って愚痴ったら爆笑されましたorz

席の割り込みもこちらが我慢すれば良いだけだからいいんですけど、
やっぱしバッグを投げ捨てられたことと大事にしていたクリエが壊れたことが本当にショックで……。
とはいえ、私も無用意に荷物を置いていたわけだから相手に弁償を請求できないかなって
泣き寝入りでFAです。あーあ、カバーまでつけてたのになあ。買ってまだ4ヶ月だったのにな。
977名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 17:25:33 ID:cxAXqq2s
モヤモヤが晴れないね。

もしかしたらオバハンではなく、どっかのクソガキが投げ飛ばしたのかも。
もしかしたらオバハンがケツアタックで落とした後、子供が蹴りいれたのかも。
どれにしろ、壊れた事に変わりはないけど…。
かわいそうだね、クリエ…。




…あの、クリエってなんじゃらほい?
978名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 17:27:37 ID:Nwm1zsNG
>>976
カバーまで付けてあって液晶が割れるなんて、半端じゃない衝撃だったんだろうね。
うちの夫が階段から落ちたとき、本人は入院したのに、胸に入れてたクリエは無事だったくらいだから、
椅子からちょっと落としたくらいじゃ壊れるとは思えないよ。

でも、スイミングに来てる親って、常識疑っちゃう人って確かに多いよね。
うちの子は小学生になったからは、防犯ブザー持たせて一人で通わせてるけど、
持ち物の盗難や、間違えられる事が頻繁だ。
相手は幼児で親が付き添ってるって言うのに、靴や会員証はまだしも
でかでかと名前の書いてあるカバンを間違って持ち帰るとか信じられない。
小学生であるうちの子ですらやらないのに。
でも、中には間違って持って帰ったんだろうに返さない人も多いし。
979名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 18:01:16 ID:YAoxcrx6
スイミングスクールの見学席を一人でいっぱい取ってるヤシがいやだ
おしり拭きやらペットボトルやらずらーっと並べちゃってさ
仕方ないから立って見学してたら
「あのー友達、今日来ないみたいだから、良かったら座ってください」って・・・
あと10分しかないんじゃゴルァ
980名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 18:03:54 ID:BQur7BuT
というか
ウチのスイミングはかばんなどで見学の席取りをするのは
禁止です。

でもだからといって投げ出しはしないけどね
さりげなくずらすかもしれないけどw
981名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 18:20:17 ID:jEBlWOpQ
>>976

栗尾カワイソス。

>>978
同じマンソンの友達の子、娘と同じスイミングスクールへ通ってるんだが、
しょっちゅうタオルやサンダルやTシャツ間違えられてそのまま。
その人ちゃんとしたスポーツブランドの物を使わせてるし、取られた回数も頻繁だから、
多分狙われてるんじゃないかと推測。、
いやな想像だけど、親がやってるんじゃないか、って忠告したよ。
小学生だってませた子だとブランドのタオルとか靴が良いとか言うし。
試しに安物のぺらぺらビーチタオルとか、ノーブランドのダササンダルとか履かせていったら
それから盗難ゼロだって。

>>979
そういうの嫌いでほとんど見学しない。
だいたい必死に見てたからって子供が上達するわけじゃないし。
行ってもお茶飲みながら隅っこで本読んでる。
そしたら熱心なママ達に変わり者扱いされてますわw
982976:2005/07/23(土) 20:34:54 ID:tK6ICO/c
レスありがとうございます。

>>977
クリエはSONYのモバイル端末です。
カメラがあったり、録音できたり、予定表がつけられたりネットできたり(LANのみですが)。

>>977 >>978 >>980 >>981
そうなんですよ。
カバーも皮製の丈夫なやつだったんで、憶測にすぎませんが踏まれたんじゃないかと。

うちのスイミングスクールも盗難が多かったりします。
ブランドものとか高価なものが狙われるって話は聞いたことがあったので
安物しか持たせてないせいかうちは被害はないのですが。
あと授業が終わっても通路の真ん中で円陣組んで子供放置で談笑してますorz

>>980
うちのスクールは席取り禁止じゃないんです。
でも荷物を置くのはあまり良いことではないですよね。
だからちょっと椅子の下に置くとかしてもらったら、それで良かったんです。
邪魔なのは分かりますが、何も投げなくても……。

そういえば投げ捨て親のグループ、前にレジャーシートで席を
覆ってるとこ見たことがあるorz

ひとまずモニョってますが、ヨ○バシ亀に修理に行ってきます。
みなさん、愚痴聞いてくれてありがとうございましたノシ
983976:2005/07/23(土) 20:41:03 ID:tK6ICO/c
>>979へのレス落としてた。ごめんなさい。

10分前っていうのはちょっとあれですよね。
もうほとんど終わってるっての……。
というかそんなに友達同士で座りたいのかと小一時間(ry

では今度こそいってきますノシ
984名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:03:25 ID:2VtQeZsc
空気嫁と言われても、一言言いたい非常識な親がいたので聞いてくれよ>allよ
今日水族館に行ったんだよ。
イルカのショーで水槽の中を、子供に見せようと
抱っこして、必死に覗かせてる親が数名いた。
その都度、係員が注意しているにも関わらず
聞いてないのか、無視してるのか…
水槽は低い段差で縁取られていて
そこにも、乗ったらいけないのだが
子供を乗せたり、親が乗ったり。
本当に危ない。
もし水槽に落ちたらとか、イルカに噛まれたり(注意書きにあった)しても
そういう親は水族館を訴えるんだろうか。
985名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:25:44 ID:MSR14YiI
>984
間違い無く訴えるな。鉄板で。
986名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:26:39 ID:0irtCj+Q
>>984
いまから10年ほど前、北の国の某水族館で
アザラシの柵に子ども(2歳くらい?)を中向きに座らせ
不注意から2mほど下のプールに
子どもを落とした夫婦なら見たことがあります。

母親の「キャー」と言う悲鳴と
とっさにプールに飛び込む父親と、
アザラシのそばに駆け寄る飼育員達、
救急車到着の騒ぎで
楽しかった雰囲気が一気に凍りつきました。

あれ以来、うちの子は水族館嫌い。
「アザラシのプールに落ちたら怖いもん」
と中3になっても言ってる。
だからA山動物園も「アザラシ館」だけは入らず、外で待ってます。
987名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:44:23 ID:f2WEFGxV
>>986
まさかO水族館?? 死んでもおかしくない高さじゃないか。
それがトラウマでA動物園のあざらし館が見られないとは気の毒に。あんなに
おもしろいのになあ。

A動物園といえば、こないだの連休で開園前から並んでいたら、スタッフの不手際
で行列が乱れて列の途中の一団が横入りして前に出てきた。
横入りされた人が怒るのは当然だけど、893さながらに「てめーら何でてきてんだよ
もどれよゴルア!」と子ども連れたママさんが怒鳴りまくり。
「だいたい横入りされた奴ら(私含む)も、何黙ってんだよ!横入りされてOKってこと
だよなあ?!あー、じゃあ私もあとで横入りしてやろ!順番守らなくていいってことだ
もんね!!」とずっと叫びまくり。
いくら怒ってしかたないといっても、あそこまで行くと周囲はドン引きしてた。
988984:2005/07/23(土) 21:46:32 ID:2VtQeZsc
そういえば、ショーの中段席の親は、子を塀の上の柵?に座らせてたよ。
あと、放置親も多かった…@兵庫県の某水族館。
水族館の後アウトレットにも寄ったんだが、
子供@四歳くらいが自分と同じ背丈程もあるベビカーを押しながら猛ダッシュ!
赤は乗ってなかったけど、うちの赤に当たりそうだったよ。
思わず「危ないな!」とベビカーを跳ね返してしまった。
その子は、一瞬キョドってまた猛ダッシュ!
親はどこだと見渡したが、それらしき人はいない。
このご時世、何が起こるか分からないのに
放置なんてできないよね。まったく。
>>986タン
怖いですね(((゜д゜;)))ガクガクブルブル
お子さんトラウマになっちゃったんですかね…
偏見だけど柵に座らせたり、水槽覗かせたりとか、
無茶な事するのって父親が多い希ガス。
本当に偏見だけど。
989986:2005/07/23(土) 21:53:41 ID:0irtCj+Q
>>987
そうです。O水族館。
丁度、柵の真下が水だったので
子どもさんは無事だったようでしたが(泣き声がした)、
ちょっと場所がずれるとトーテムポールがあって
大惨事だったと思います。

娘が水族館(アザラシ)を嫌がるたびに、夫が
「あの子も 生 き て い れ ば 中学生かなぁ」
と言うのがイヤなんですけどね。

あざらし館は、娘だけが外で待ってます。
本当におもしろいですよね。
990名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:59:10 ID:IJnDT+XC
10
991名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:59:42 ID:IJnDT+XC
9
992名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:00:17 ID:IJnDT+XC
8
993名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:00:50 ID:IJnDT+XC
7
994名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:01:26 ID:IJnDT+XC
6
995名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:02:27 ID:IJnDT+XC
5
996名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:03:00 ID:IJnDT+XC
4
997名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:03:31 ID:IJnDT+XC
3
998名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:04:06 ID:IJnDT+XC
2
999名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:04:36 ID:IJnDT+XC
1
1000名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:05:09 ID:IJnDT+XC
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。