▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.37▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

*・゜゚・*:...。.:*・゜初めにお読みください゚・*:.。...:*・゜゚・*
・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、>>3のスレへどうぞ。

・必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
 (たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレへどうぞ。
  子供の名前をください http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066715640/
前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.36▲▽▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119117037/
関連外部リンクは>>2、主な関連2ちゃんスレは>>3に掲載してあります。
次スレは>>950が立ててください。
2名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:49:47 ID:V3d1LPCT
2ゲット
3名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:49:50 ID:k5aURZlD
2004年9月から新たに使えるようになった人名用漢字の一覧表
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/人名用漢字
(クリックしても当該ページには飛びません。/wiki/の後に 人名用漢字と入力して下さい
法務省ホームページ ttp://www.moj.go.jp/
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html
人のフリ見て我がフリなおせ! 珍名さんいらっさ〜ぁい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
4名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:50:07 ID:k5aURZlD
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118884732/
気を付けた方がよい女児の名前
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084454730/
絶対子供につけてはならない名前
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082558031/
ドキュソな「子供の名前」 その24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113930971/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part38
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1118807444/
【ダメ親】今の子供の名前、変なのばっかり
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1090907434/
5名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:50:48 ID:k5aURZlD
うわっ、2ゲットすんなよヴォケ
6名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:52:13 ID:Nnp7X+So
>>2
('A`)

>>5
ワロタ  乙。
7名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:02:51 ID:t01c2J3r
>>1タソ乙です。
8名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:33:37 ID:ND6kxJYL
>>11
乙彼
9名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:27:25 ID:70J2KSRC
>>11は何をしたんだろうか。
10名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:53:26 ID:k8j7HLi0
>>2おめ
11名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 23:36:08 ID:3jE5sDJ6
11ゲトー
12名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:19:36 ID:92m6KPlK
>1おつ
>11おめ
13名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:25:32 ID:CgyvRWhY
>1 乙!
頼むから940過ぎて「1です」って出てくんなよー(悪意ナシ
14名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:27:41 ID:uFopkC6B
14だったらここは悪意に満ちたインターネットですね
15名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:57:26 ID:Lfaxw5+P
16名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 02:25:59 ID:EEOmkHHX
「こよみ」の音で考えているのですが、
「暦」「朔」の一文字しか思いつきません。
二文字・三文字のネタをください。
17名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 03:09:49 ID:NKz7vrtE
今宵美
小黄泉
合わせて小夜美
18名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 03:22:20 ID:CgyvRWhY
三文字ヨロシク系なら無限にありそうだけど、
二文字だとまだ意味を読み込めるかも。
「恋詠」とか





(ネタ提供しててなんだが、オススメはしない
 個人的にはヤッターマンシリーズのヒロインしか浮かばない)
19名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 03:26:53 ID:uFopkC6B
どっかで拾って来たこよみの数々

こよみ コヨミ 呼詠 鼓世美 倖世美 朔 小夜実 小夜美 小陽美 虹与美 暦 暦美 恋詠

変な当て字するよりむしろ平仮名3字にしたら?>こよみ
20名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 10:40:06 ID:k/WLpG/7
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|

21名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 11:50:48 ID:bML9ckCx
>18
「恋」はナシだろー・・・。超DQN。
22名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 11:51:58 ID:bML9ckCx
・・・って、ゴメン、リロってなかった。
妙な空白アケンナー!ヽ(`Д´)ノ
23名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 12:53:02 ID:CUbBYyQ7
今まで出て来た以外でこよみって読む字は「歴」くらいのものかな。
添え字して「歴美」でこよみアリだと思うけど堅すぎる?
あとは無理すれば「来美」「来未」でも…初見“くるみ”だろうけど。
でも私もこよみって音にこだわるなら平仮名でつけた方がいいと思う。
24名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:25:47 ID:reSsncKT
堅すぎるっつーか、ただの「れきみ」
25名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:59:37 ID:KVbUWo/R
>>23
暦 ではなくて?
26名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 23:50:53 ID:qDLgg7j+
暦でこよみって子は見た事ある。今は20代後半かな。
27名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 00:07:33 ID:iQW61aen
前スレ、最後までぐだぐだなまま終わっちまったな。
神経質になりすぎな香具師と言葉遣いに無神経な香具師がモグラ叩きしてたな。
あのふいんき(←何故かry)で1が出て来たのもまずかったが。
でも仕切りウザイと言ってた粘着自身が明らかに仕切ってたな。
またーりいきたいもんだ(´ー`;)。
28名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 02:21:57 ID:GGKRA86B
>>27
別にそうは思わないけど。

っていうかこの話引きずるの?
29名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:42:34 ID:82OlGcNL
せっかく新スレになって話が切り替わったっていうのに…蒸し返すなよ。
30名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 09:33:20 ID:YwMJU0SM
>>29  禿同
31名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 09:46:11 ID:Qn68pXgX
27はきっと昨日のカマッテチャンですよ。
皆さん華麗にスルーしましょう。
32私が女の子に付けたい名前:2005/07/06(水) 10:14:33 ID:p5g61uqL
紗樹(さき)、實樹(みき)、美紗樹(みさき)、佐津紀(さつき)、奈津樹(なつき)、瑞樹(みずき)、優樹(ゆうき)、磨樹(まき)、江利加(えりか)、江里加(えりか)、江里奈(えりな)、江利奈(えりな)
33名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:24:21 ID:AAVFuJKO
私が女の子に付けたい名前
サダ
ミナヨ
マリナ
ルネ・ヴァンダール

さて私の名字は何でしょう
34名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:30:14 ID:FI2icBSs
ワタナベ
35名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:30:40 ID:5LIuRybD
アベ
3616:2005/07/06(水) 12:39:10 ID:RG58zVga
流れブッタ斬りで失礼します。
皆さんのご意見ありがとうございます。
話し合いの参考にさせていただきます。
「暦美」「小夜美」「こよみ」あたりを推そうかと…

あと、平仮名のみの名前って
可哀そう と思ってたんですが…

漏れが古いだけか。
イジメられはしないッスよね。

皆さん本当にありがとうございました。
37名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:49:24 ID:TGw2acLu
小夜美だと「さよみ」と読まれそうだが。
38名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:53:20 ID:i2tRk1e5
ひらがなが一番いいよ
39名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:08:28 ID:20cNsyW5
>36
その中じゃひらがなが一番マシ(イイってわけではない)。
「ひらがなのみの名前ってかわいそう」なんてどこの田舎の常識なの?
んなことないから安心汁。
40名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:31:19 ID:aq8UBsIc
私たちはデキ婚で結婚しました。でも双方の両親も祝福してくれ、幸せです。
そこで、結婚という幸せに加えて、子供が出来たことでよりいっそう幸せを彩ってくれたという意味で
「彩幸(さゆき)」と名付けようと思っています。
字も読みも綺麗なので気に入っています。
でもやや難読なのと、彩で「さ」と読ませているので、もしかしたらドキュネームなのではないか?と多少不安があります。
みなさんはどう思われますか?
41名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:35:36 ID:YwMJU0SM
>>40
インジャネ?
でも、デキ婚とか双方の両親が祝福とか書く必要、全く無いね。
42名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:36:48 ID:fZR2QAd3
>>40
なんとなく男の子ぽい字面だと思った。
それに○幸で「○ゆき」って読みにくそう。
43名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:56:41 ID:Sfvh19Om
最近溺スレ以外で、「出来ですが」って自己申告する溺さん多いな。

>>40
とりあえず豚ギリ。
性別くらい書いてくれ。
4440:2005/07/06(水) 15:18:06 ID:aq8UBsIc
ごめんなさい。
性別は男の子です。
デキ婚のことは、友人にこの名前について相談したら「どの幸せをなにが彩ったのかわからない」といわれたので、
多少説明したほうがいいかな?と思い入れました。
4540:2005/07/06(水) 15:20:22 ID:aq8UBsIc
ちなみに「幸彩」で“ゆきや”という案も出たのですが読みにくいので却下しました。
46名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:34:41 ID:6qD/B+3A
>>45
「幸彩」でも「彩幸」でも、どう頑張っても女の子の名前にしか見えない。
彩る≒色彩が豊かになる、という意味だからその意味に通じそうな
「伸」「裕」「輝」みたいな、もう少し男児名に見える字との取り合わせで
再考してみたらどうだろう。
「裕幸(ひろゆき)」とか「幸伸」とか「幸輝(こうき・ゆきてる)」とか。
47名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:42:58 ID:LDg8hzOw
>>32
瑞樹(みずき)
これ、私の名前ですね
江里加(えりか)
ちなみに、この名前の友達もいたりして…
48名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:56:30 ID:YwMJU0SM
>>32
>>47
あなた達はこのスレの主旨が分かってるのかと小一時間(r
49名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:58:37 ID:fZR2QAd3
>>45
あ、男の子の名前なのね。
だったら字はまずまずだけど、さゆきという響きが女の子ぽいなぁ。
50名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:07:34 ID:gpYStMqt
真彩幸で「まさゆき」なら男っぽくなるけど・・・
51名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:12:37 ID:iq5U3fQG
さゆきってうちの娘の名前・・・ 字も似てる。
ゆきやの字を変えるのは? 幸也幸哉幸弥とか

52名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:21:51 ID:8twn/bUp
>>40
それはドキュだね。>>46>>51が挙げてるのがよいと思う。
53名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:25:42 ID:r9aK20z4
>40
デキ婚が後ろめたいから「幸せ」云々とか言い出すのかな。
子どもの名前にいちいち恩着せがましくつけるのってアフォ親だと思う。
54名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:41:16 ID:XYJ6Z4Nm
ご意見をお聞きしたく書き込みます。
女の子で読みをありさ、漢字を「有○瑳」にするところまで決まっています。
私は2文字で有瑳(あり・さ)がよかったのですが、
画数が悪い関係で1字足すことになりました。

有李瑳、有利瑳、有理瑳、有璃瑳、が候補なのですが、
この中で直感で一番女の子らしいと感じるのはどのあたりでしょうか。

有莉瑳、有梨瑳も(夫側からの)候補なのですが、かわいらしいイメージですが
漢字自体に意味がなさそうな気がしてためらわれます。
55名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:50:12 ID:joOJY6yn
>54
「瑳」の字をどうしても使わないとダメ?
なんだかごつごつした字面だし、意味もよく分からないしあんまりいいとは思えない。
それから「有」を「あ」とぶった切って読むのも好きじゃない。
「ありさ」ならひらがなが一番だと思います。
それか「有佐」なら「たすけがある」という意味になっていいかも。
56名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:56:09 ID:joOJY6yn
自己レス
でもちょっと男の子っぽいな……「ゆうすけ」って読まれそうだorz>有佐
57名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:07:44 ID:DMRfrT7t
>>54
うーん、正直どれも女の子らしくない…
瑳っていう漢字、意味は悪くないけど字面がちょっと。
有か瑳のどちらかを、もっと華やかな字にしたほうがいいと思うなぁ。
有瑳の2文字名前でも性別不明だし、候補が全部堅苦しい。

つーか女の子なら苗字がかわることもあるし
画数にそんなに拘らなくてもいいと思うんだけど。
58名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:38:32 ID:Sfvh19Om
>>54
女らしいとか言う以前に、人名に見えません。
59名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:40:55 ID:r9aK20z4
>58
ドウイ。ちっともかわいくない字面。
60名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:02:34 ID:yty9wN+T
>>54
もしかして音優先の名付けだからと、せめて漢字に意味を持たせようと
したのかな。
でも少し懲りすぎて堅い印象になってしまっていると思う。
画数も多いし、もっとすっきりした字面にした方がいいんじゃないかな。
うちのパソコンの一発変換だと「亜梨沙」と出た。
有里佐、有理佐あたりが賢そうな感じがする(個人的にだけど)。
61名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:17:34 ID:8twn/bUp
>>54
その中で選べというならば、「有理瑳」かな。私の知人で「有理沙」がいるので、まだなじめる。
でもちょっと漢字がごちゃごちゃしすぎな印象だな。
「有紗」ぐらいならすっきりしてていいと思うけどねー。変換出るし。
「有る、る消す」「理科、科消す」「差、沙、鎖、些、査、砂・・・」って変換してくのカナーリ('A`)マンドクセよ。
瑳の字がどうしてもいいなら、せめて1文字減らして「理瑳」とかは?


蛇足ながら「有理沙」はたるみきった汚いおばはんですww
そのお姿で“アリサ”ですかそうですか・・・('A`) って感じです。
6254:2005/07/06(水) 18:20:56 ID:ZrYNTBjZ
皆様ご意見ありがとうございます。

>60で頂いた指摘通り、音優先になっています。
性別発覚以来トメが勝手に「この子はありさちゃん〜v」と言い出し
それに漢字をパズルのように組み合わせている毎日です。

ウトは画数がよくないとダメ(不幸になる)、と言ってきかないし、
夫はキラキラした名前にドリーム持ってる様子。(「瑳」は夫リクエスト)
私は私で、漢字に意味を持たせたいと必死になってしまって…

いくら意味があろうと、読めない、かわいくないでは
子供がかわいそうですよね。
アドバイス頂いた有佐、ありさ、有里佐、有理佐等も視野にいれつつ
(亜梨沙と書かれれば素直に読めるし女の子らしいですね!)
一度字面をリセットして考え直してみます。
ありがとうございました。
6354:2005/07/06(水) 18:25:10 ID:ZrYNTBjZ
書いてる間にレスが…

>61
有紗、有理沙の字もいいですね。(う、美しく育てられるか…頑張ります)
そうか、変換のことも考えなくてはですよね。
ありがとうございました。

余談ですがトメの脳内候補には「ありす」「りりす」等も有ったらしい…
勘弁して下さいw
64名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:27:50 ID:yty9wN+T
うーん、どれもこれもてんこもりの名前にしようと
すると行き詰まっちゃうと思うなぁ。
どれを一番優先したいのかを決めたらどうでしょう。
ウトの画数優先希望は「女の子は結婚すると名字が変わるから」
とかなんとか言って説得出来ると思う。
旦那さんは「字に凝らなくても音だけで十分可愛いから」と
いう事にしては。
65名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:34:40 ID:8twn/bUp
なかなか大変そうですね。脳内ヤヴァそうなトメさんなのですね。
>>64はかなり参考になるのでは。がんばってくださいー。
66名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:53:54 ID:fZR2QAd3
そうなると素直にありさと付けるのが悔しくならない?
67名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:56:25 ID:YC4SZM8f
自分の中学の頃の英語の先生は
旧姓だと画数最高で、ケコーンしたら画数悪くなっちゃった、と
新婚当時ぼやいてました。で、3年後に離婚されて旧姓に戻りました。
“幸せなケコーン”が女の子に叶えてほしい願いの一つにあるのなら
余計画数に拘るのはやめた方がいいよ。出戻らないように。
68名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:11:12 ID:FNB44Azs
>62
「瑳」は全然キラキラしてない気がするけど…。
字義はともかくとして、見た目がギスギスした感じだよ。
せっかくかわいい名前(ありさ)なのにへんな字って思われそう…。
面と向かっていう人はいないかもしれないけどねえ…。
69名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:35:53 ID:7v4S4hR5
>>63
>余談ですがトメの脳内候補には「ありす」「りりす」等も有ったらしい…
>勘弁して下さいw

「りりす」をぐぐって、お姑さんに教えてあげましょう。
しかし姑になるような年齢になってまで
ドキュネームを推める姑って……
7040:2005/07/06(水) 19:43:34 ID:aq8UBsIc
やっぱり彩幸は微妙みたいですね。
彩の字を変える方向で考え直してみようかと思います。
夫と話した感じだと「真幸(まさゆき)」が有力かな?
これだと「真実の幸せ」で意味も通るし。
でもウトメが「彩幸」何気に気に入っていたので、このまま押し切ろうとすると思いますが、
ちょっと抵抗してみます。

ありがとうございました!
71名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 20:01:17 ID:dZW8Fr59
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
72名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:19:29 ID:TRxO2sa8
>>70
真幸の方が断然いいよ。
73名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:51:30 ID:DeceOpV8
>>70
うん、いいと思う真幸。
74名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:05:36 ID:XyFTAKBU
真幸(・∀・)カコイイ!出産ガンガレ!!

にしても、最近はウトメがDQN名前を推すって傾向が強いのか?
75名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:09:37 ID:ZBpjSu+/
うちの近所のヴァヴァさんも息子夫婦に「最近はこういう名前がナウい」と
「汰壱朗」を薦めていたらしい。
息子夫婦は「それでは音だけいただきます」と言って
「太一郎」とつけたそうな。GJ!
76名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:11:12 ID:fZR2QAd3
前にも書いたけどうちの実母、私の妊娠中に
「子ども名前はレベッカちゃんなんてどう?」って真剣に言ってたよ。
純粋な日本人なのに・・・。
77名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:21:17 ID:XyFTAKBU
そういやそろそろ(早いところでは)第1次アニメブーム世代が爺婆になるのか…
78名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:22:19 ID:teIG/g8c
>>75
>「最近はこういう名前がナウい」
ナウいという表現がすでに……(ry
79名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:46:43 ID:TRxO2sa8
>>76
うちの親伯母達もかつては「青い目の孫が抱きた〜い」なんて言ってた。
戦後生まれで欧米に強烈なコンプを抱いて育った世代なのかも。
80名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:05:28 ID:joOJY6yn
欧米人みたいな名前をつけたら目が青くなるわけでもあるまいに……orz
81名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:02:22 ID:ek5wi+W1
トメの言うことを素直に聞くのも大概に。
私の場合、「まぁお世話になってるしダンナの親だしいいか…」と妥協したところ、
産院、腹帯、食事、立会いの有無、入院する病室、産後のもろもろのセレモニーまで
ことごとく当然のように介入してきました。
意見を参考にするのはいいけど、「参考にさせていただきますが親は私たちなので
最終的には私たちが決めます」というスタンスをはっきりさせておかないと。
孫は自分の思い通りにはできないってこと判らせておかないと大変だよ。
82名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:01:31 ID:Ok8jzbix
トメは原則的に孫フィーバーするものと考えよ。
83名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:43:24 ID:hOuNserT
苗字が●橋なんですが、1文字で木辺の漢字をつけるのはくどいでしょうか。
例えば楓とか梢とか。
84名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:56:19 ID:iguVE5qz
>83
知り合いに麻木(まき)さんがいるんだけど、
その人の苗字には「森」の字が入ってる。
自己紹介では「名前が木だらけなんです〜」とネタにしてたよ。
85名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:34:22 ID:JNgk92LH
>>83
例えば「橋口楓」という名前だったら、間に一字挟むから
そこまでくどくは見えない。
でも「高橋楓」だったらやっぱりパッと見くどく思うかも。
横書きだとそこまでくどくないんだけど、縦書きだと……。

んでもこうやって眺めてると思ったよりは違和感ないなぁ。
別に気にしなくていい気もする。
86名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:48:39 ID:+tv538M5
ショムニの登場人物にいた丸橋梅をふと思い出した。
っとそれはおいといて、個人的にはそんなにクドくもないと思います。
87名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:56:32 ID:zrVANSSV
>>83サンに言われてはっと気付いたけど、家の名字にも木へんが入ってて、娘の名前にのぎへんが入ってるよ。
あ、そういえば旦那の名前にも木へんが…

今までなんの違和感もなかった…気にならないかも。
8883:2005/07/07(木) 19:07:50 ID:hOuNserT
>>84-87
私も縦書きが気になったんだけど・・・。
そっか、気にしすぎか。ありがとう。

>85
タブンあなたが書いてくれたフルネームになると思いますw
89名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 20:41:25 ID:QfsfpPdu
文菜(ふみな)か文加(ふみか)という名前を考えています。

「文」の字だと「あや」と読むイメージが強いでしょうか?
90名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 20:53:52 ID:OZL28ay0
>89
普通に「ふみ」と読みますよ。
(ふみな)は音だと踏み菜と連想してしまったので、
自分は文加(ふみか)のほうが好き。
91名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 20:54:30 ID:AwqXVmnE
ふみorあや、五分五分かなあ。
9289:2005/07/07(木) 21:01:13 ID:QfsfpPdu
レスありがとうございます。

姉が今月出産予定で、漢字の読みを心配していたもので…

93名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 21:03:03 ID:QfsfpPdu
すいません!下げ忘れました…
94名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 21:44:21 ID:8/ODKYls
>>89
芙美香とかはどう?
やはり文という字が入った方がいいのかな?
自分が女の子産まれたら「ふみか」とつけようとしてたので
何か他人に思えなくてw
95名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:07:49 ID:+vOUr+xk
読み間違いが心配なら史加、史佳なんてどうでしょうか?
96名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:19:18 ID:hwxbztu3
読み・漢字両方を大事にしたいなら「文(ふみ)」、通せばいいと思うよ。
なんていうかこう…“ふみか”って読みたくなるような字を探してみるのは。
「文佳」「文香」「文嘉」みたいな、古き良きふいんき(←ry)を
醸し出している字にしてみたらどうかな?
97名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 02:59:28 ID:MHA5uljT
昨日生まれた我が子に「倫」「敦」を使った名前をお考えの皆さん、
軽い気持ちでその字にするなら考え直して下さい。
由来や願いを込めてつけられる方は、どうかその気持ちを大事に、
名に恥じないお子様に育てて下さい。
(※イギリスの首都ロンドンは漢字で「倫敦」と書きます)
98名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 05:18:52 ID:l5zErjwM
↑何か受信してる?
99名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:34:27 ID:5+QrS0hm
確実に
10089:2005/07/08(金) 11:26:15 ID:kK54dZCm
皆さんありがとうございます!

7月生まれという事で姉は「文」にこだわっているみたいなんです。

読みに関しては思っていたより問題がないようなので安心しました。
101名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:35:30 ID:GhSD6BGN
>>100
成程、文月の文だったんですね。センスのいいお姉さんですね。
ご無事の出産、お祈りしております。
そして100ゲットおめ。
10289:2005/07/08(金) 12:17:06 ID:kK54dZCm
>>101
ありがとうございます。

最初は、そのまんま「文月」にしようとしてたんですよ。

文加、文菜は義兄の案なんです。

私も早く姪の顔が見たいです。
103名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:20:40 ID:3qSkZepc
百花と書いてモモカってどうですか?
104名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:23:09 ID:5VJbzenm
>>103
普通に読めるし、響き可愛いと思うよ。
105名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:24:55 ID:NoaGY4/V
文月

・・・ぶんげつ
106名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:04:18 ID:QayCbXCi
>103
モモカ、どこもかしこも山ほどいるよ。
かち合うのがイヤじゃなければいいんでないの。
107名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:27:36 ID:HizSX/gU
>>105
そんなエサに俺がクマー!
108名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:32:29 ID:DaMzFTgX
「文月」って何月のことか知ってるかー?

そして、旧暦でその月はどの季節になるのか知ってるかー?

そのへん調べてからにせーやー
109名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:38:55 ID:HizSX/gU
>>108
確かに。七月の異称=文月を意識して名付けをしようって親が
「文夏」でフミカとつけちゃったらちょっと考えるかな。
110名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:51:09 ID:4bjLPxHX
108は、何番のどこに噛みついたレスなの?
111名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:15:24 ID:kRIuGiqs
いま、沖縄の離島に住んでいて、とても海が綺麗なので○海または海○とつけようと思っています。
今のところ男の子と言われています。
候補に挙がっているのは
「碧海(あおみ)」「海輝(かいき)」「広海・大海(ひろみ)」「光海(みつき)」です。
海の名乗りに「き」はないので「光海」の海は当て字になりますけど…。
一番気に入っているのは「碧海」です。
でもこれと同じ字で「おうが」と読む子役がいるのでちょっと心配ですが。

ちなみにもし女の子だったら海が綺麗な瑠璃色なので「瑠璃(るり)」か「瑠海(るみ)」とつけようと思っています。
また「碧海」はちょっと男っぽい字だけど、女の子でも大丈夫かな?と思ってます。
112名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:15:57 ID:kRIuGiqs

下げ忘れ。
ゴメンなさい。
113名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:18:05 ID:0kHFDAgp
>>111
広海・大海(ひろみ)以外は却下。
114名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:21:09 ID:sdcvC2bC
>111
>113に同意。

というか、海が綺麗だから名前に「海」とつけたいって……
名前って、子供にどんな人間になってほしいとか考えて付けるもんじゃないの?
115名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:23:49 ID:++owJfmk
>>111
エメラルドグリーンだから碧って使いたいんだろうけど、名前っぽくないね。
個人的には広海が男の子っぽくて好きだな、響きは女だけど。
116名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:34:33 ID:iU+CSFFo
>>111
あおみは「青み」、かいきは「怪奇」みたいで、語呂が悪い。
光海(みつき)は当て字もいいとこ。
女の子だったらこの字で「みつみ」と読ませてもいいかな、と思うけど。
瑠璃の字はキレイだけど、ごちゃごちゃして書きづらい。
習字の時間は名前真っ黒になります。
子供の名前を書く機会は本当に多いので、平易な字にした方があなたと子供のためです。
117名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:36:00 ID:2O9bJHbe
>>111
女の子の名前は今の候補のままでいいと思うけど
男の子は他の人も言っているように広海・大海以外は
ちょっと……。
「○○み」の名前は女の子っぽい感じになるから
男の子らしい字と組み合わせると紛らわしくないよ。
中性的な名前がいいなら気にしなくていいと思うけど。
ちなみに。某名付けサイトで検索すると色々出て来た。
天海(あまみ)、育海(いくみ)、勇海(いさみ)
和海(かずみ)、克海(かつみ)、鳴海(なるみ)、晴海(はるみ)
118111:2005/07/08(金) 19:12:00 ID:kRIuGiqs
皆さんありがとうございます。
>>114
すみません。言い忘れてました。
とても海が綺麗でその海のように綺麗で純粋な心を持った子になって欲しいという意味を込めて「海」の字をいれようと思っています。

「ひろみ」以外は微妙みたいですね…。
ちなみに中性的な名前でも気にしません。
>>117さんの挙げてくださった中だと「和海」「克海」がいいかな。
特に「和海」は和やかな海と意味もつながるし。

「碧海」は夫婦ともに気に入っているので、このまま候補に残したいと思います。
アドバイスいただいたのにゴメンなさい。
ちなみに「碧海」で「あおか」と読ませるという案も出たのですが、微妙ですよね?
「あおか」よりは「あおみ」の方が読めると思って「あおみ」にしたんですが…。
119名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 19:18:11 ID:qV8vIYEe
皆が変だの微妙だのって言っても、結局その名前にするんでしょ?
聞くだけ無駄じゃん。
120名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 19:37:32 ID:2O9bJHbe
マンセー意見が欲しかっただけか……。
121名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 19:59:53 ID:yVdAbg7q
>>118
私は「碧海」素敵だと思いますよ〜
是非つけてあげて下さい。
122名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:00:18 ID:YHYklCBp
変な名前だね
123名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:00:38 ID:KDrTSDyD
『碧海=あおか』は読めない。豚切りだね。
『あおみ』ならまだ読めなくはないが。
『碧』の字なら、『海』と組み合わせなくても、
美しい海のイメージを思い起こさせることができると思うけどなあ。
124名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:07:20 ID:0f2BIPAR
「海」が、段々「梅」に見えて来た件について。
125名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:26:02 ID:HWXpYglW
>「碧海」は夫婦ともに気に入っているので、このまま候補に残したいと思います。
>アドバイスいただいたのにゴメンなさい。
だったら最初から質問するな。

>ちなみに「碧海」で「あおか」と読ませるという案も出たのですが、微妙ですよね?
>「あおか」よりは「あおみ」の方が読めると思って「あおみ」にしたんですが…。
「碧海」の字体そのものを否定する意見が多いのに、
読みを変えて云々という質問されても。
どうせ何を言われても、
<夫婦ともに気に入っているので、このまま候補に残したいと思います。>
で終わるとオモ。



126名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:00:51 ID:nczVWsw+
否定的な意見ってこのスレの一部だけなんだから、別に気に入ってる名前
つければいいと思うけど。
ただ「こういう名前はどうですか?」って聞きたかっただけなんだろうし。
このスレで否定されたらつけちゃいけないってわけでもないだろうに。
私は碧海は素敵だと思ったし、他にもそう思う人はいるかもしれないしね。
127名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:07:44 ID:g1pC8yqO
地元に碧南(へきなん)市があって、そこから県下一帯に
碧海(へきかい)信用金庫、略して「へきしん」が
すっごく多いんだよね。そこら中で「へきしん」の看板見るから
どうしても連想がそっちにいっちゃう。
まあ沖縄在住なら関係ないんだろうけど。
それがなくとも「あおみ」って名前としてはヘン、と感じてしまう。
128名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:23:01 ID:5+QrS0hm
>>118
「直海」とかは?
「碧海」はきらきらしくてキモいよ。オエー
一方で「あおみ」って響きはマヌケで変だし。
129名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:31:33 ID:qV8vIYEe
否定されるのが嫌なら質問しなければよし。
DQNとされる名前を擁護したいなら覗かなければよし。

例え電車男効果で2ちゃんに最近やってきたとしても、
このスレ読むだけで、どういう名前が嫌われるかわかるでしょ。
130名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:34:19 ID:wxnMUsB1
「碧」の字使うなら1字で「あおい」とか「みどり」の方が
ずっといいのに。
「碧海」って「馬に乗馬」みたいでくどい感じなんだよねー。
131名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:37:51 ID:S4cmhKCy
大きくなったら「海はもう飽きた!」と言って
内地の山ン中に住むことになるかも知れない
132名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:50:45 ID:QHvyhapc
小弥太(こやた)ってどうですか。
音だけで思いついたんですが。
133名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:51:21 ID:0ENo52wM
へん。
134名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:52:19 ID:TGaUTspJ
親の思いを、これでもか!とばかりにてんこもりにする名付けは
こうなりがちですね。
135名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:52:29 ID:m+reOdfV
>>132
どんな状況でその音を思いつくのかがわからん
136名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:54:08 ID:TGaUTspJ
>134は、碧海 のことです。
137名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:54:50 ID:gfzXLBlm
>>132
うーやーたー!
138名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:56:23 ID:++owJfmk
>>127
あーそれだ。なんか碧海見たときからなんか人名ぽくないと思ってたけど
その街の名前の字って印象があったからだ。そんな自分は静岡県西部出身。
139名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:02:07 ID:yeI7Vb+J
>>137
なつかしい!どうしよう!
140名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:09:51 ID:2sBITPrc
>>132
違う漢字だったかも知れないが、
漫画『マインドアサシン』に『こやた』くんが出ていた。
虐待されたりしたせいで、18歳くらいの肉体なのに、
精神は幼児というかわいそうな子。
この漫画がなかったとしても、『小弥太』はへん。
我が子が大人になるなんて、想像もしてないってな名前みたい。
昔みたいに、幼少時代は幼名で通して
成人したら名前が変わるんならいいけどさ。
141名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:23:34 ID:nczVWsw+
>>132
字は他にもあるとして「コヤタ」って音はいいと思った。
昔プチコミで連載してた胡矢汰君っていうかっこいい男の子がいたのを思い出した〜
実は愛読者だったりして?
142名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:32:07 ID:2O9bJHbe
>>134
最近多いよね、あれもこれも、とてんこもりな名前。
ストレートに名付けるのも好まれているみたいだ。

>>140
マインドアサシンは虎弥太だったと思う。
漫画では母親が「辞書に載ってていいなと思ったから名付けた」と
語っていた。
でもそんな言葉うちの辞書には載ってなかったので未だに疑問。

143名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:47:25 ID:MHA5uljT
>>142
漫画の中の世界の“たまひよ名付け辞典”だよきっと
144名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:48:32 ID:g1pC8yqO
>132

三菱財閥発展の祖 
岩崎小彌太[いわさきこやた]
三菱の創始者・岩崎弥太郎の弟・弥之助の長男として東京で生まれる。
三菱財閥4代目当主。

何故か最初に連想したのがこれだった。
伯父の名前をもらってるのかな。
伯父の弥太郎さんは旧財閥最後の当主で財閥解体に立ち会ったけど
かなりエキセントリックなところもあって
奥さんは子供連れてアメリカに帰っちゃったとか何とか。

「小」ってどうしても「◎◎ジュニア」って印象がつきまとうかな。
145名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:49:43 ID:fYPCffD/
427 :名無しの心子知らず :2005/07/08(金) 19:18:52 ID:kRIuGiqs
採点希望です。お願いします。
名前: 碧海
読み: あおみ
性別: 男
由来: いま、住んでいるところの海がとても綺麗なのでその海のように綺麗な心を持った子になって欲しいから。
備考:名付け掲示板のほうにも書き込みをしたのですが、いまいちだったので、
   具体的に点数をつけるとどの程度なのか知りたくてこちらにも書き込みをしました。
   二重書き込みでゴメンなさい。


146名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:55:15 ID:2O9bJHbe
いまいちて。
自分達の考えを通そうとするなら別に他人に意見聞く必要なかろうよ。
他人の反応が気になって仕方ないなら、初めから自分でも不安に思う
名前付けなさんなよ。
自信を持って付けられないんじゃ、子供も嬉しくないだろう。
147名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:55:30 ID:g7JL4mcr
>>145
二重ってことわってるんだからいいじゃないか。
(´-`).。oO(いい名前って言ってほしいんだろうな…)
148名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:56:27 ID:++owJfmk
誰か採点してあげて。さすがに自分はできない。
149名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:59:23 ID:qV8vIYEe
まぁスレのことを掲示板といってるくらいだし、
3点とか言っちゃったら立ち直れなくなりそうw
150名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:02:36 ID:vkweBefQ
3点つけても、
夫婦ともに気に入っているので、候補に残します。
って言い切ったらネ申
151名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:07:43 ID:MHA5uljT
電車男効果ってホント功罪多すぎるな
152名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:41:09 ID:kRIuGiqs
みなさん率直な意見ありがとうございます。
ここでも、採点していただけるほうでも「碧海」は微妙のようなので、
それだったら外の社会に出ても同じ反応かな?と思い却下することになりました。

なので候補は「和海」と「克海」と「広海・大海」です。
今のところ有力なのは「和海(かずみ)」です。

散々お騒がせしてゴメンなさい。
あと2ちゃんは初心者なので分からないことがたくさんあってゴメンなさい。
153名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:07:14 ID:tllG7L/f
>132
小弥太って、むしろ昔(江戸時代ぐらい)はありふれた名前だったと思う。
よく見るよ、時代小説とかでは。
誰かも行ってた通り、どっちかというと幼名だと思うけどね。

多分それ付けたら、親が時代小説のファンなのねって思われるだろうね。
(だから何だ、というわけでもないけど…)
154名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:10:02 ID:EPMpea5p
初心者は半年ROMれ。
大体そんなのは免罪符にもなんにもならんっつの。
155名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:18:18 ID:W0p8mcrz
恐くて3年ロムってしまったわ…私。
156名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:20:10 ID:KpZM4k2W
>>152
正直言って「へきみ」としか読めなかった。却下して正解だと思います。
157155:2005/07/09(土) 00:32:24 ID:W0p8mcrz
ごめん。154サンを馬鹿にしたつもりじゃなかったんだけど。

碧海(あおみ)は人名とは思えないし、個人的にはアオミドロを連想した。
辞めて正解だと思う。
158名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:43:21 ID:7s302HmX
お台場近辺に「青海」であおみって地名がある。
地名にあるから何だ?と言われたら困るけど、
地名にある名前は総じて「名字クサい」んだよね。名前っぽくない。
沖縄出身の演歌歌手「碧海みどり」です、とか言われた方がしっくり来るの。
159名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:22:41 ID:5oxfuwvR
>158

ほとんどの苗字は地名由来なんだって。
何かの本に書いてあった。当方、民俗学もかじる国文出身。
自然…サンズイ、キ、ヤマ偏その他モロモロがついてる苗字が大半でそ?
160名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:26:34 ID:tllG7L/f
氏と苗字は別だからねえ。
ふつう苗字は地名から来てるもんだ。
(足利に住んでる源氏が「足利」という苗字になったり)
161名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 03:10:07 ID:6xJmnE9Y
ちず という響きが気に入って候補に挙がってます

千瑞、智瑞 とかどうでしょう
普通に 智寿、千寿、千津、知寿 などがいいのでしょうか

あと、名字がすごくシンプルな漢字一文字なんですけど
(上、 とかそんな感じ)
子などをつけたほうがおさまりはいいと思いますが
一気におばあちゃん風になりますよねぇ
悩みます
ご意見ください


162名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 03:32:12 ID:JAg5Qadb
>161
千瑞、智瑞は「ちみず」と読みそうになる気が…
「ちづ」で良ければ千鶴・千都なども使えますよ。

「ちずこ」はおばあちゃん風というより、良い意味で古風なイメージ。
「ちず香」「ちず代」「ちず乃」などの止め字もあるので
バランスや画数などお好みで選んでもいいのでは。
163名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 05:23:05 ID:hk1vJdda
「のどか」とつけたいのですが、いい漢字がみつかりません。当て字でなく、「和」一文字以外で、何かありますか?
164名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 05:36:22 ID:YXtFxNtd
男の子の名前が思いつかず西田 茶にしようと主人がいいますが(T_T)ちゃ。って・・・
165名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 06:13:12 ID:8MXVRc8O
「ちずこ」は正直ババくさいと思います。
「ちず」はまあいいけど(特別いいとも思わないけど)、
名字とバランス悪いのならやめたほうがいいと思います。 
166名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:16:49 ID:pak5fvl6
>160

むかし 一般平民は 苗字を許されていなかったから
○○村の甚平さん とか ××村の次郎さん なんて言ってたからね
今でも 東京の太郎叔父さん なんて言うし
167名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:25:16 ID:Mja3dtCI
>>163
>1
・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレへどうぞ。
  子供の名前をください http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066715640/
168名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:32:46 ID:d/i9OOXx
うちは「聖良」と書いて「せら」です♂(2人目)
旦那が「聖」の字は絶対入れたいって言ってて
聖児とか聖矢とかって言われたけど、私はケ・セラ・セラのセラって
名前が良いって言ってて。
当て字でこうなりました(^^;DQNかな。。。。
169名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:36:15 ID:5oxfuwvR
DQNです。(きっぱり)
170名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:36:17 ID:toq5aSTu
>>168
偶然だ。うちの子もセラという。
女の子で字は違うけど、由来も同じ。








ただし犬だがな。
男の子でセラってみかん絵日記思い出す。
171名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:36:38 ID:yd8CxI+T
163は丸投げじゃないよ。
旦那さんが「茶」にしようって言ってんでしょ?
いいじゃん、茶。日本古来の渋い名前。
どんなふうに形変えても良い味を出すという意味を込めた、
とかなんとか理由つければ無問題。
172名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:46:10 ID:Mja3dtCI
>>168
なるようになる?
行き当たりばったりな人生を歩みそうだ。

>>171
アンカー・・・
173名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 10:14:57 ID:DTnrpjRS
女の子だった場合、「ヒカリ」か「みなみ」が良いと考えています。
最近の当て字ブームには呆れているので、一目瞭然で呼びやすい名前にしたいと。
北国生まれの子になるので暖かい雰囲気が感じられ、まわりの人達をそっと明るく照らすような子になって欲しいのです。
でも、生まれた子は漢字が良かったと思いそうで‥。皆さんはどう思いますか?
174名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 10:21:33 ID:S7ehlzLa
>>173
漢字が良かったと言った時は、正式ではないけれど
自分で好きな漢字を使えばいいのだよ。

友達にりかちゃんという子がいたが、普段「里香」と書いていたから
それが本名だと思っていたが、戸籍では「りか」だそうな。
175名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 10:24:01 ID:eVDc1Ka3
キの止め字は、男女とも堅く樹・紀がよい。輝・希は不安定な感じがする。
176名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 10:27:40 ID:eVDc1Ka3
ミの止め字は、男女とも普通に美・實(実は略字なので不可)・海がよい。実・未はよくない。
177名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 10:34:56 ID:yd8CxI+T
>>176
旧漢オタさん、久しぶり!
この頃いなかったね。忙しかったの?
178名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 10:48:08 ID:DTnrpjRS
>>174サン
レスありがとうです。
お友達のように、生活上ではあるけれど漢字を使うっていうのは良いですね〜。何事もなかったようにしていれば、気付かないかも。これでもし、漢字が良かったなんて言われても困らないです。
ありがとうございました。
179名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 10:58:44 ID:9yWjEjtu
七夕に娘が生まれました。
予定が1週間先だったのでびっくりしましたが七夕というのもロマンティックで
いいと妻と喜んでおります。
せっかく七夕に産まれたので七という漢字や織姫の織っていう字を入れたいと思ってます。

候補は
七夕実(なゆみ)
七織 (ななお)
織乃 (おりの) です。
いまのところ七夕実がいいかなと思ってますが。
180名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:05:00 ID:i+sSwp5d
>>179
なゆみ…ってなんかモニョるな。漢字覚え立ての小学生だとなたみとか言いそうだし。
でもこれはもう個人の趣向によるものか。候補の中では七織が好き。
181名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:05:23 ID:DTnrpjRS
>>179
おめでとうございます。

お言葉ですが、せっかく七夕に生まれたのに
ネトゲのキャラのような名前にしてしまうのですか?もったいないな‥。
182名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:24:16 ID:wHFx5mxU
何か急に初心者っぽいレスが多くなったな…。電車男、許すまじ。
183名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:26:26 ID:toq5aSTu
>>179
七夕実……微妙。織乃は普通に読めた。
「ななお」だったら七緒の方が素直に読めるなあ。
七の付く名前なら七海、とかもいいんでないかな。
織なら佳織、沙織、志織、伊織とかのが上品で個人的には好き。
184名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:33:02 ID:vF+AObq7
>>179
「織」なら、後ろにつけるのは?
香織、佳織、沙織、詩織、志織など。
織姫星はこと座のベガだから、
「琴」がつく名前もいいかもね。
185名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:33:49 ID:FiwMQ7DS
>152
「初心者なのでごめんなさい」ってネットじゃどこでも嫌われるけど
ここでは特に嫌われるよ。書き込むなら半年黙って読みなね。

>179
どれもヘンな名前!本気で考えてるなら考え直した方がいいよ。
「織」を「お」なんて読ませるなんてヴァカみたい。
186名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:42:31 ID:Av6gA5P6
「ななお」なら七緒とか七生の方がいいと思いますが。
七夕実…七実か夕実にしといた方がいいです。絶対。
187名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:50:10 ID:TDaT3ABK
>>185
「織」をオと読むのは名乗りにもあるしまだ許容範囲のような希ガス
「七織」でナオリだと名折れみたいで不吉だし…そう思うのは私だけか?

「七夕実」はなんか由来がてんこもりすぎる気がしてチトいただけない。
「七」か「織」どちらかだけを採用した方がいいと思います。
上で出た「七緒」とか「志織」とか。
>>184の「琴」もウィットに富んで(・∀・)イイ!
188名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:01:26 ID:HHBFiU8L
>>179
なんか無理に変わった読み方にさせようと頑張った感じ。
あと七夕に生まれたから「七夕」って漢字そのものを使ってみたりってちょっと安直過ぎやしないかい?
他の皆さんが書いてる通り、佳織、沙織、志織とかでも十分雰囲気は出せると思うんだけど。
189名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:04:58 ID:8MXVRc8O
初心者がどうのとか「半年ROMってろ」とか得意げに言ってるのって、
たいがいようやく初心者脱出した奴が古参ぶって偉そうにしてんだよな。
そっちのが痛い。
190名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:23:06 ID:4ITlb4YM
まあいいじゃん、いきなりフシアナされるよりは
191名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:23:30 ID:oxHT+VsO
↑189のような人も嫌われますので初心者さんは気をつけてね。
192名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:38:59 ID:TDaT3ABK
ここいらで一つ仕切り直しの意味も込めて>>179にここまでレス読んでの意見を頂戴したいかな
193名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:47:04 ID:O05GqkUb
たぶん今頃は面会に行っているんではないかと。
194名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:20:11 ID:G4ysRYCT
七夕なら「夕子」決め撃ちな漏れは年寄りですか?
195名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:21:47 ID:TDaT3ABK
夕方生まれの夕子さんなら知ってますがなにか
196名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:34:09 ID:WWU7yksR
>>179
織乃はオリモノを連想させるから辞めた方がいい
197名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:44:28 ID:L67ojg+J
男の子で倫太朗(りんたろう)ってどうでしょう?
人の道をしっかり歩く人になって欲しいという意味で。
198名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:03:39 ID:L67ojg+J
あともう1つ。
「しゅう」ってつけるんだったらどんな漢字がいいでしょうか?
愁・秀・周・宗・修・脩・秋とか?
あとしゅう○とするなら?
しゅう太、しゅう哉(也・弥)、しゅう人(斗・登)、しゅう樹(変か…)
あっ、しゅういちがあった。
ほかに何かありますか?
199名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:25:31 ID:mgjI7oL/
囚、臭、醜とか
200名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:25:55 ID:zkNsC+A5
>>197-198
・物を尋ねるのにお願いしますの一言も無し
・「何がいいですか?」「何かありますか?」とクレクレタコラ全開
・シュウの第一候補がよりによって「愁」(漢和字典引いてないのばればれ)
こんなDQNには「倫太郎?普通だし別にいいんじゃね。」以外の意見は要らないな。
201名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:48:09 ID:INwoGRAj
>198
醜悪にしとき。
202名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:23:25 ID:MR5ZBqGA
こんな親に「人の道をしっかり歩く人になって欲しい」で倫太郎なんて子供がカワイソス(´・ω・)
203197-198:2005/07/09(土) 15:43:36 ID:L67ojg+J
DQNでスマソ。
1つ言い訳を許してください。
197は私で198は友人です。
友人は「いま、PC使えないからお願い〜」と私に託しました。
原稿どおりに書き込みました。
なのでDQNは友人です。
でもそんな友人のお願いを快く受け入れてしまった私もDQNです。

ちなみに私も愁はどうかと思います。
悲しむとかそんな感じだし。

あと、お願いしますといい忘れた件に関しては本当にゴメンなさい。
204名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:52:35 ID:mgjI7oL/


>なのでDQNは友人です。


m9(^Д^)プギャーーーッ
205名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:57:02 ID:MR5ZBqGA
>>203
前スレのデジャヴ…
おまいDQN全開の「碧羽・(もう一方忘れたよもう)」母姉妹じゃないだろうな。
206名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:05:48 ID:FD6IzTKp
>>203

カエレ!!!(・∀・)
207名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:12:22 ID:WWU7yksR
>>203
DQN発言は全て友人のせいですかそうですか
208名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:19:24 ID:ivzz7Xqo
あまりにも厨の言い訳のテンプレどおりになってるので
釣りに見える。
209名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:21:40 ID:sbn8YOcv
定期的に見るね。
夫婦バージョンもなかった?
210名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:23:39 ID:MR5ZBqGA
>>209
前々スレの「星空(せら)」母だね

…って、なんで覚えてんだよ漏れorz
211名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:18:38 ID:GVNav4e+
亀レス
>>161
その候補の中なら千津、知寿が好き。留め字がなくても十分収まりよさそう。
ただ「千津」を採用する場合、読み仮名は「ちづ」の方が賢く見えるぞ。

>>163
つ【漢和字典(名乗り読みつき)】

>>179
で、結局どうするつもり?初志貫徹?
212名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:55:59 ID:yYkdkQ9m
>>179
遅レスだけど、織恵(おりえ)ちゃんはどうかな?
『え』の字は画数とか見て変えられるよ。
七夕生まれでそのものズバリな『夕子』さんを知っております。

>>197
よろしいんじゃないでしょうか。

>>198
『しゅう』一文字なら、周だな。
愁は問題外だし、秀は(ひで)と、宗は(そう)と間違われる。
あ、でも(あまね)と思われるか? うーん…。
下に字を持ってくるなら、修一がいい。
『一つのことを修められる人になってほしい』ってことで。

213名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:59:31 ID:GVNav4e+
>>212
スマソ。修一って見るとどうしても拉致被害者の市川修一さんを思い出してしまう
214名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:01:15 ID:6CHO0unj
>>168
絶対に聖の字を入れたいって時点でドキュ決定。
それにセラって響きも中途半端。

>>179
ナユミって響きが聞きなれないので違和感を感じるな、自分は。
ナナオはぶった切りだし、オリノもなんかオリモノみたいだと思ってしまった、スマソ。
織の字をつかって沙織とかダメなの?こっちのほうがキレイだけどな。
215名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:49:57 ID:ETRah/6P
七月七日で七が重なるから、七重(ななえ)とかは?
216名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:55:51 ID:2cp4MMMy
昔、新婚旅行で見たマンタ(海洋生物)に感動した、という理由で万太郎という
名前をつけられた気の毒なボウズがいたな。
小学校時代からりっぱなDQNになってた。そりゃーグレるよな。
217名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:07:27 ID:ozeYM+ic
ここの人達ってどんなのがDQNじゃないと思ってるんだろう

そりゃあんまりってのもあるけど、あからさまってのもあるけど
じゃあ、年間の名づけの上順位にあるのがDQNじゃないって?

何か、低レベルないじめみたいでここに書いている人がDQNっぽい
218名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:11:00 ID:Lip3Quxm
>>217
どうしました?
あなたのこの名前がDQNとでも言われましたか?
219名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:21:53 ID:ccrJGX71
>217->218の流れ、1スレで1回か2回は必ず出てくるなw
220名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:41:05 ID:w0jEppBS
>>217
だったらこのスレ見なければいい。
2chに来る以上、気に入らないスレもあるって覚悟は出来てるだろ?
221名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:54:00 ID:dBNbGK1y
2chに来てる子蟻は全てDQNて事はわかったがなwwwwww
222名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 20:01:17 ID:HPl/1auv
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
223名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 20:02:21 ID:Tx7D2eLj
>217
そうかなぁ。ここの人の意見って結構的を射てるけどなぁ。
そりゃリアルじゃ「ヴァカじゃねーの」と思ってても「かわい〜」としか言えないもん。
ここでこき下ろされて正気に戻った人もいるし、イヤなら来なきゃいいだけのことよ。

224名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 20:08:30 ID:YvQt+ZOl
>>221
単に人名に興味のあるだけの小梨毒女ですが何か?
2ちゃんに来るのにそれこそ貴賎も老若男女もDQNも何もあったもんじゃない。
きっかけはフジテレビかもしれんし電車男かもしれんし
懐かしのバス男かもしれんし様々だが。
225179:2005/07/09(土) 20:23:06 ID:6YGzE6Gt
みなさんいろんなご意見ありがとうございます。
しかしながら今日病院に行ったら妻や義両親がもう娘を「なゆちゃん」と呼んでまして
ほぼ七夕実に決定しそうです。
あまり肯定的な意見がなかったのですごい反論覚悟の上なのですが
七夕実と書いてなんて読むと思いますか?と看護婦さん5人ぐらいに聞いたら全員が
多少考えたけど最後には「なゆみ」と読んでもらえ、画数もいいとのことでしたので
字はそのままにしました。
いろいろ考えていただいたのにすみませんでした。
娘、大事に育てたいと思います。
226名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 20:43:14 ID:wHFx5mxU
>>225
なゆみ…。確かに可愛いんだけどね。もう遅いだろうけど、
それならせめて「なみ」とか「ゆみ」にしてあげて欲しい…。
将来履歴書を書いたり、名刺を持つようになって、
「○○七夕実」と書いてあったら、その願いイパーイ感に脱力されるかも。
看護師さんも、患者の家族なんかに読みを聞かれたり、
微〜妙な時間だったろうな…間違えるのもマズイと思うし。
正直、書き込みに遠慮と言うか、戸惑いが見受けられますが、どうでしょうか?
自信を持って付けたとは言えない状況なら、再考するのもアリかと思います。
大きなお世話でしょうが…その名前を持つのは、他ならぬ娘さんですし。
227名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 20:50:42 ID:aK4jpNfT
別にいいんじゃね?
そこまで反対するほどの変な名前とも思わん。
228名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 20:53:50 ID:EjrDM5lX
>>226
つ【亭主の威厳】
生まれたての愛娘のためだ、ここは親女房をねじ伏せろ!
“なゆちゃん”なんて“萎ゆ”を連想させるじゃないか。気持ち悪い。
周囲は誰も想像せなんだか?コソーリ看護婦さんに本音聞いてみろヴォケが!!
229名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 20:58:10 ID:EjrDM5lX
スマソ、>>226じゃなくて>>225だorz
ここで意見を聞いただけの度胸があるなら周囲を説得できる!>225
まだ届けは出してないんだろ?あと10日近く余裕あるんだから
がんがってくれ!
230名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:00:11 ID:8MXVRc8O
聞きなれない名前はおすすめしないけどね。
「なゆみ」って名乗っても確実に聞き違えられると思うがね。
毎度毎度「まゆみさん」「なおみさん」って言われて嫌になるんじゃなかろーか。
まあそれくらいなら平気ですか?
ご愁傷さん。
231名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:05:16 ID:Lip3Quxm
漢字が読めるのと変な名前と思うのは別。
読めるからいいって文でもないと思うけどね。
232名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:10:53 ID:W0p8mcrz
>>226
のレス見て七夕の由来について色々調べてるサイトを読み込んでしまった。

元々は織姫の器用さにあやかって、女性が機織りや縫い物の上達を願ったんだー。
とか、旧暦の七夕は夏の終わりでうら盆も兼ねてたのねー。などなど。

そのくらいはググればすぐに出てくるんだから、じじばばまで一緒になって舞い上がってないで、
もう少し名前らしい名前にすれば?
七夕にちなむなら織の字を使う方が妥当だと思うけど。

最近色々レス貰っておきながらなにも返さない人が多い中で、
叩かれ覚悟でちゃんと報告するのは偉い、と思ったわけだが。
233名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:20:18 ID:sC2QWjrs
「なゆみ」か。
平仮名で書くとまあ可愛い系だけど、漢字は「七タ実」なの?
あだ名が「なたみ」になりそう・・・。

まあ、名前がキャラになるような元気な子に育つといいね。
234名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:38:24 ID:9jCml0JK
>225
まぁ正直もにょるけど、最終的に決定するのは親だから…。

いい評価じゃないと逆ギレしたりトンズラしたりする人も多いのに
ちゃんとお礼を言いに来たのは好印象ですよ。
これから大変だと思いますが、お嬢ちゃんがんがって育ててくださいね。
235名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:40:36 ID:L67ojg+J
>>154

>初心者は半年ROMれ。
>大体そんなのは免罪符にもなんにもならんっつの。

半年ROMってたら子どもの名前が決まりません。
236名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:43:12 ID:WWU7yksR
私は織や琴の字を使った方が捻りがあって好きだけど…
奥さんが産後ハイになってるかもしれないし、
2週間じっくり考えて決めてほしいなぁと思う。

余計なお世話でごめんなさいね。なんか惜しい感じがしてw
237名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:44:23 ID:9jCml0JK
>235
モマイはDQNな友達と一緒にカエレ!もう来るな。
238名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:44:25 ID:ccrJGX71
>>235
あんたの子は、妊娠6ヶ月以内に生まれるのか。
239名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:48:07 ID:L67ojg+J
>>238

あなたは、最終月経後すぐに妊娠を予知できるのか。
大体の人は生まれる半年前にはまだ名前は考えてないと思う。
240名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:50:10 ID:WWU7yksR
>>239
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

「将来子どもが生まれたらこんな名前をつけたい」とかって漫然とでも考えないの?
もし考えてなかったとしても、妊娠の可能性が出てきたら考えるもんじゃないの?
241名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:50:14 ID:9XJ3/waU
皆様、アフォなL67ojg+Jは以後スルーで。
242名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:57:17 ID:8MXVRc8O
L67ojg+Jは何も間違ったこと言ってないじゃん。
243名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:01:23 ID:WWU7yksR
>>242=>>189
半年ROMの件で何か過去に嫌な思いでもしたの?
244名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:04:11 ID:FD6IzTKp
ぷぎゃー
245名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:10:16 ID:8MXVRc8O
>>243
いや、初心者に過敏に食いついて半年ROMってろなんて言葉得意げに使う奴こそ
セミ初心者丸出しでちゃんちゃらおかしいんだわ。自分ではわかんないんだろうけどね。
それよりL67ojg+Jは何も間違ったこと言ってないだろ?
246名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:10:35 ID:wGsJvLUt
まぁまぁ、みんな落ち着けって・・・
馴染む奴は馴染むし、馴染まない奴は、
いくらROMっても馴染めない、そんな所だよ。

と、ぁゃιぃ時代からの自分がレスしてみる。
247名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:13:25 ID:8MXVRc8O
>>246
お、先輩! 私は’99年秋ぐらいからですだ。
248名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:13:25 ID:ccrJGX71
>>245
>大体の人は生まれる半年前にはまだ名前は考えてないと思う。

これは間違ってると思うが。
妊娠がわかった瞬間、名づけに関する準備は始めるよ、普通。
まぁ壷をROMるのが「準備」と言えるかは微妙だが。
249名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:18:56 ID:4ITlb4YM
めんどくさい奴は透明あぼーんでいいやん
250名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:45:39 ID:9XJ3/waU
そうね、んじゃ8MXVRc8Oもあぼーんしちゃお。
251名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:46:54 ID:nGgn81Tj
>>248
顔を見てから第一印象で決める人も多いぞ。
252名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:51:41 ID:rgm7avpq
>1より。
必 要 以 上 に 価 値 観 を 押 し 付 け る マ ネ は や め ま し ょ う 。

次の方ドゾー↓
253名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:58:02 ID:8MXVRc8O
>>250
もうID変わるのに無駄な手間ごくろーさん。
254名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 08:01:58 ID:WKMs9zPO
うちは茶道のある流派で、代々男の子には○翠(〜すい)と名付けるしきたりがあります。
権力のある流派ではなく、しきたりもそこまで厳格なものではないのですが、
この家に生まれたことに誇りを持って欲しいので○翠とつけようと思っています。

考えているのは流翠(りゅうすい)・清翠(せいすい)・俊翠(しゅんすい)・玲翠(れいすい)です。
他にもいい案があれば宜しくお願いします。
翠の字がが書き・読みともに硬い感じなので突飛な感じを受けるかと思いますが、
多少の批難は覚悟しています。

ちなみにもっと前は翠の代わりに水を使っていたので、○水とつけることも可能なのですが、
流水や清水など微妙なので翠にしました。

長文ですみません。宜しくお願いします。
255名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 08:17:15 ID:J34qRCVF
>>254
似たような背景と名前をどこかで聞いたようなと思ったわけだが、分かった。
「整形美人。」というドラマで、主人公に惚れられる生け花の家元の役名が
「流翠」だった。
256名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 08:52:11 ID:1eT8my2i
七夕実いいじゃん。
自分に何て読むかって聞かれたら「なゆみ」って読むよ。
頑張って育てれ。
257名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:01:12 ID:Xyem1iAN
>>254-255

てことはネタ?
258名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:41:45 ID:uA0tSPDW
私も七夕実わるくないと思う。
少なくとも七夕と書いて「なゆ」よりはずっといい。
259254:2005/07/10(日) 09:50:59 ID:WKMs9zPO
>>255
そうなんですか〜。初めて知りました。じゃあ流翠はやめたほうがいいですかね?
ちょっと気に入ってたのですが。

>>257
私が言っても意味が無いかもしれませんが、一応言っておくとネタではありません。
真剣に悩んでいます。

あと新たに案が出たのですが「優翠(ゆうすい)」「慶翠(けいすい)」はどうでしょう?
微妙でしょうか?
260254:2005/07/10(日) 09:54:05 ID:WKMs9zPO

書き忘れ。
あと透翠(とうすい)もありました。

連投でゴメンなさい。
261名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 10:58:22 ID:fYexQ86B
>>254
玲翠(れいすい)慶翠(けいすい)は中華臭。
強いて言うなら、透翠(とうすい)がマシかなぁ。
262名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:14:36 ID:XYihEgAz
>254
やんごとなきお家柄の方がにちゃんで名づけの相談…。
いえべつになんでもないです。
263名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:27:07 ID:0fS08ISm
>>254
その中だったら俊翠、透翠がいいかな。
個人的な案としては秋生まれで「秋翠(しゅうすい)」
冬生まれで「冬翠(とうすい)」なんてのもシンプルでいいかも。
秋・冬の区切り方を旧暦にするか新暦にするかは貴方次第ってことで。
264名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:27:47 ID:vpKg9ekT
>>254-255
終わった話題に自演擁護乙。

>>254
「透翠(とうすい)」は「陶酔」と同じ音だからやめといたら?
265264:2005/07/10(日) 11:28:44 ID:vpKg9ekT
うはwwww
コピペミスった。
上のアンカーは他スレの話なので気にしないでくだされ。
266254:2005/07/10(日) 11:49:38 ID:WKMs9zPO
みなさんありがとうございます。
>>261
「玲翠」「慶翠」は中華くさいですかね?
それほど気に入っていたわけではないので却下します。
ありがとうございました!

>>262
それほどやんごとなきお家柄でもないのですけどね。
とりあえず相談する方が欲しかったのですが、他のところで相談したらもっと変なのしか出なかったので…。

>>263
ありがとうございます。
「俊翠」は一番気に入っているのでこのままで考えていきたいと思います。
あと「秋翠」と「冬翠」の意見いただきます!
季節的には夏〜秋の予定なのでちょっと先取りして「秋翠」を案に加えようと思います。

>>264
「透翠」は確かに陶酔と同じですね…。
他にも候補は残っているので思い切って却下しようと思います。

あと家族の中で「清翠」はちょっと微妙という案が出て却下されました。
今のところ残っているのは「俊翠」「秋翠」「優翠」です。
まだしばらく時間は残っているのでゆっくり考えようと思います。

もしこの中で辞めたほうがいいとか、字を変えたほうがいいなどあればお願いします。

またしても長文すみません。
名前は一生のものなので非常に悩みますね。
267名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:02:28 ID:0fS08ISm
>>266
「俊翠」「秋翠」「優翠」全部名字とのバランスはおkですか?
「優」が候補の時の決まり文句だけど画数多い字だから懸念しております。
「秋翠」は8月8日の立秋以降で。「俊翠」が季節も選ばず字も収まりもいいかな。
元気なお子さんだといいですね。出産がんがってください。
268名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:06:16 ID:qJV4xRn4
>>266
確かに透翠は陶酔と音が同じだけど、
アクセントが付く所が違うから気にする程ではない。
私は中半桃水を連想したよ。
そんなに変じゃないとオモ

他の候補もいいから気になるなら別のでもいいと思うけどね。
269名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:07:41 ID:Xyem1iAN
透翠は陶酔っぽくていまいちだね。
俊翠(しゅんすい)玲翠(れいすい)が頭よさげでいいんじゃないの。
270268:2005/07/10(日) 12:11:57 ID:qJV4xRn4
訂正
×中半
〇半井
どうでもいい間違い失礼。
271名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:27:48 ID:3fSsrjaU



しかし最近は俳号みたいな音読み名前が流行ってるんかねえ。
華道茶道などでも、本名は普通の名前で、芸名(っていうのか?)はあとから別に
晩翠だなんだってつけるものだと思ってたよ。
272266:2005/07/10(日) 12:35:23 ID:WKMs9zPO
>>267
ありがとうございます。
苗字ともバランスはOKです!
あと予定日は8月後半なので「秋翠」も問題ないと思います。
もし早く生まれてしまっても茶道では茶碗、掛け軸、お花、お菓子など季節を先取りする場合が多いので大丈夫です。

>>271
確かに本名は普通で後からつけるところもありますが、初めからそういう名前のところもあるんですよ。
あとから変えると混乱して分かりにくいので、家でははじめからつけているようです。
ちなみに家は流行りとか関係なく一応数百年まえから続いております。
(今にも消え去りそうな流派ですが)
273266:2005/07/10(日) 12:38:12 ID:WKMs9zPO
間違えて途中で終わってしまいました。

今まで遅遅として進まなかった名付けが今日だけでこんなに進展して嬉しいです。
もういつうまれても大丈夫ですね!
みなさん本当にありがとうございました。
あと父親である私が出来ることは妻を励ますことくらいなので、頑張ります。

生まれてからお顔を見て3つの中から決めたいと思います。
また生まれて決まったら報告に来ますね。
274名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:46:52 ID:0fS08ISm
>>273
裏千家淡交会をかじっただけのものが差し出がましく失礼しました。
なんか久々にお茶を立てたくなったな…七夕で買った菓子もあることだし。
宗家というとやはり京都の方ですか?関東だったら一日入門してみたひ…。
兎にも角にも、奥様をお労り下さい。安産を願っております。
275272-273:2005/07/10(日) 13:20:56 ID:WKMs9zPO
>>274
茶道の流派の中でも本流と支流のようなものがあって、その支流の中でも同じように支流があるんです。
うちは、その支流の支流の支流くらいの流派です。
というよりも、流れから離れた小さな水溜りみたいな感じですかね?
そして私の曽祖父が少し問題を起こして、特殊な環境におかれているため一応宗家とは言っても地方にあります。
全然たいしたところでなく、近くの保育園で茶道教室を開いたり、近所の奥様方対象に茶道教室や着付教室を開いたり感じのところです。
なので一応家元という立場である私が2ちゃんに現れたりしているわけですね(笑)

あくまで、うちはとても特殊な環境なのであって、こんないい加減な家元は私以外にはいませんからね!
ご注意を。

とんでもないスレ違いごめんなさい。
では1〜2ヵ月後、また報告に来ます。
276名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:57:00 ID:QX8HxVma
ここで報告しなくてもいいですよ。
そちらのおうちの境遇を考えますと、特定されやすく、
お子さんに障りなりませんか?
あなたが納得できるお名前ができればいいのよ。
277名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:07:15 ID:j7yZib/t
そうだね。
これだけ出た情報でも特定されがちだから、
あとは心に秘めておいたほうが良いよ。
278名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:16:43 ID:26eiul9w
前スレ前々スレでの相談の結果報告に来られると逆にウザがられることもしばしば。
(いい例が電車男だ。後日談さえなければネ申のままだったろうに)
そういう煩わしさを省けるのが匿名掲示板たる2ちゃんの長所でもあるわけだ。
漏れらは相談を受けただけだ。あとは勝手にやっておくんなまし。
279275:2005/07/10(日) 17:33:02 ID:WKMs9zPO
そうですね。ではこれからは自分たちで決めていきたいと思います。
本当にいろいろ相談に乗っていただいて、案もたくさん出していただきありがとうございました!
子どもが産まれ、大きくなったらあなたの名前はたくさんの人が考えてくれて決まったものなんだよと教えてあげることにします。
ありがとうございました。
280名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:49:13 ID:dG1URca1
もうすぐ子どもが生まれます。
性別はまだ聞いてません(産まれるときのお楽しみで)
そこで男女で2つずつ計4つにしぼりました。
男:証(あかし)…人生の中で1つでもいいから、自分の生きた証を残してほしいから。
  柾志(まさし)…自分の意志をまっすぐ通せる人間になって欲しいから。
女:夏海(なつみ)…夏のきらきら光る海のように綺麗な心を持って欲しい。
  透子(とうこ)…人の心を分かってあげられる、透明な心をもって欲しいから。

由来は漢字をみてから決めた部分もあるので、願いがてんこ盛りな感じですが、
小学校とかに上がって名前の由来を発表する時とかにあまりないよりはいいかな?と思い
ちょっと欲張ってみました(僕は特に由来がなくて悲しかったので)

辞めたほうがいい名前や漢字があればお願いします。
281名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:59:02 ID:7XMcXoCE
>280
どれも特に問題ないかと思います。
個人の好みでは柾志君と透子ちゃんが好きです。

ただ証(あかし)は「しょう」と読み間違われるかも?
子役に武井証(あかし)君がいるのでその子のイメージが強いかな。
282名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:02:17 ID:b/lyW5S3
>>280
>証(あかし)…人生の中で1つでもいいから、自分の生きた証を残してほしいから。
これと全く同じ由来・漢字を持っていたのが去年イラクで殺害された香田証生さん。
このことを気に留めないにしても、アカシという言葉をそのまま名前に持ってくるのはどうかな?
それなら柾志くんの方が良いと思われ。
女の子の候補はどっちもいいと思う。ただ個人的なイメージでは夏の海って綺麗である故に
人を喰らうって感じがする。透子ちゃんが可愛いと思う。
283名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:03:43 ID:cDll2Kvy
>280
>証(あかし)…人生の中で1つでもいいから、自分の生きた証を残してほしいから。
イラクで殺された香田証生さんを思い出してしまった……
それは置いとくとしても、柾志に一票。
女の子のほうはどちらも微妙だなー。
個人的に「海」が人名に入るのがあまり好きじゃないので「夏美」のほうが好みです。
284名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:04:26 ID:cDll2Kvy
うわ、のんびり書いてたら証生ケコーン。
285名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:07:12 ID:b/lyW5S3
>>284
(・∀・)人(・∀・)

24時間以上書き込みがなかったのに一気に喰らいつくもまいらが好きだ
286名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:14:26 ID:0cJBVQZ0
>>280
その中で選ぶなら証かな。
柾志は漢字は悪くないけど「まさし」という響きが好きじゃないから。
女の子の方は透子の方が好きです。
287名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:26:57 ID:eRwsBj+y
>>280
どれも悪くないけど、透子はちょっと由来が苦しいかな。
288名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:33:49 ID:JddxSqHa
まさしと聞くと、田代神を思い出してしまう。
289名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:52:10 ID:DXEUh+Jc
>>280
どれも良い。
あとは好みと赤の顔次第。
290280:2005/07/11(月) 20:57:47 ID:dG1URca1
ありがとうございます。
どれもそんなに悪くはないようですね。
「透子」が評判がいいみたいなんで女の子だったら透子で決まりかな??
顔を見て変えるかもしれませんが…。
男の子の方ですが、「証」は証生さんのことは気にしないことにします。
あとはこちらも顔を見て決めますね。

関係ないことですが、うちは自宅&立会い出産です。
嫁を上手くサポートできるか不安だけど2人で頑張ります!
アドバイスありがとうございました!
291名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:12:33 ID:ZoG//QSw
がんばりや〜
どれもいいと思うよ。
292名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:12:59 ID:ofZf3ZP9
トウコって最近はやってるけどあだ名はとーちゃんだよ。とーちゃん。
293名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:28:29 ID:I4XeSYT/
トコちゃんでもいいだろ。
294名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:17:45 ID:pzYBh5yI
>>293
それがなかなかそうもいかないこともあるよ。
うちの近所にもとうこちゃんがいて、幼児のうちはお母さんが
とーちゃんにならないように意識して「トコちゃん」って呼ぶので、
まわりにもトコちゃんで通ってた。

でも学校は、家での呼び方なんかまったく関知しないところだし、
あだ名を決めるのはクラスの子だから、入学後はあっというまに
「とーちゃん」に。
でも親はイヤでも、本人は意外と気にしてないみたいだから、
呼びやすいとーちゃんでも別に問題ないのかも。
295名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:04:41 ID:pmSeSgkb
あだ名まで心配しなくてもいいでしょ・・・
私のクラスメートで本名「りさこ」っていう名前があるのに
あだ名は「ジャイコ」だったもん。
身体がデカイからなんだけどね。
名前からこう呼ばれる可能性があるなんて今から考えるのは
無意味かと。
296名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:06:52 ID:FsgeIyVU
名前と全然関係ないあだ名付けられることもあるもんね。
親は自分の気に入る愛称で呼んであげればいいんだし。
297名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:09:08 ID:ofZf3ZP9
でもとーちゃんはやだよ。
リサコでジャイコなんて想定外の話されても無意味なんですけど。
やすやすと想定内に入るあだ名くらい名づけの視野にいれてなんかまずいことでもあんの?
298名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:17:43 ID:FsgeIyVU
いや、トウコちゃんてそんなに変ともドキュとも思わなかったし
そういうあだ名がつくとは思いつきもしなかったから、
「やすやすと想定内に入る」対象だとは思わなかったのよ。

全然気にしないのもドキュ一直線だと分かってはいるんだけど、
個人的な感覚では「そこまで気にしてたらきりがない」一線の向こうっていうか。

そういう意味で、ここで色々な考えを見るのは参考になる。
気にするってレスがこれだけついて、気にしないってレスはこれだけ、みたいな。
299290:2005/07/11(月) 23:18:58 ID:dG1URca1
とーちゃんですか…。
でも子どもが気にしなければいいかな?
もしイヤならやめてって自分で言えばいいですし。
まぁ何とかなると思います。

あと、突然嫁が男の子の名前で「想弥(そうや)」というのを思いつきました。
結構字もいいので気に入りましたがみなさんはどう思われますか?
でも「想太(そうた)」などの方がいいでしょうか?
僕は「想平(そうへい)」を提案したのですが、ちょっと微妙みたいです。

何か聞いてばかりでゴメンなさい。
300名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:28:21 ID:HLV7EQO5
>>299
「想弥(そうや)」は一発却下で。
というか、想って漢字自体がどうにも・・・。
301名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:33:11 ID:fsfa+8iU
>299
「そうや」の音は、比較的よく聞くけど、
(ありふれてるってほどではないが)
100%由来が「トム・ソーヤ」だった。
302299:2005/07/11(月) 23:46:29 ID:dG1URca1
そうですか〜。
微妙みたいですね。
ほかにいい案もあることだし、不採用(?)にしたいと思います。
確かに言われてみればトム・ソーヤだし…。

ありがとうございました!!
303名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:02:56 ID:qBzBLrN8
「とーちゃん」って呼び名、むしろかわいいと思うんだが。
304名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 05:07:48 ID:beMHKPjQ
あと一週間位で男の子が産まれるのですが上の子は普通すぎる名前にしたので変わった名前にしようかと思ってますが、瑠輝斗(ルキト)と輝斗(キラト)とどっちにしようか迷ってます。どっちがいいかなあ?皆様の意見聞かせて下さい
305名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 05:38:32 ID:wy8KN1hK
>>304
……釣り?
そうでないなら考え直せとしか。
306名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 06:17:37 ID:SRbSBvZv
>>304
私もちょっと…と思います。
どちらかといえばまだ輝斗の方がいいかも。
斗を使いたいなら、優斗とか拓斗とかのほうがいいと思います。
輝を使いたいんだったら留め字に使って大輝とか慶輝(よしき)とか。

あと上の子には普通の名前をつけたのに下の子だけ凝ってつけると、上の子はコンプレックスになってしまうかも…。
その辺もよく考えてみてください。
(個人的な意見ですがどうせなら兄弟でちょっと揃えてあげたりしたほうがいいかな?)
307名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 06:21:06 ID:3bZ1PcWP
釣りでしょう。「変わった名前にしたい」なんて
308名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 06:31:22 ID:Mv1VJFWT
まりあとまりやならどっちがいいと思いますか?
まりやだとまりあに間違われやすいでしょうか?
まったくキリスト教徒でもなんでもないんですが。
309名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:09:05 ID:CAQ5/ayL
クリスチャンでもないのに「まりや」だの「まりあ」だの付けるのはやめとけ。
将来、クリスチャンな外国人にDQNだと思われるよ。
310名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:21:40 ID:VX0KFfqL
竹内まりやは、「これからは国際社会だから」と、
クリスチャンでもないのにまりやと名付けられたそうな。
確か6人兄妹か何かだけど、あの人だけがあんな名前で、
あとは純日本人の、平凡な名前らしい。
まあ、留学して英語は堪能だから、親の期待は叶ったのだろうが…。
311名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:22:47 ID:Hd2pzTbE
>>310
竹内まりやのお父さんって、どこぞの町の町長さんだったような記憶がある。
いろいろと気概にあふれた人だったんだろうな。
312名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:32:23 ID:CnpC0UK8
>311
ここのオーナー。
ttp://gambo-ad.com/izumo-tamatsukuri/hotel/takenoya/
ジュリーと田中裕子が披露宴したのでも有名な旅館だよね。
313名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:33:42 ID:XWus+vaf
まりやだとやりまんってあだ名がつく恐れがあるよ
314名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:10:05 ID:1tLSOcav
プロレスラーの故橋本真也さんには申し訳ないが、現在、真也の名前はマヤと読む女子名に使われることが多いようだ。
315名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:38:56 ID:PkZ22nAL
何が男児名・女児名って境界が曖昧になってきているのかな。
そういや自分前スレで「愛称ってつけるもんなの?」って話題を振ったミサトなんですが
母親が職場復帰して名前を披露した時「女の子なのにトがつくの!?」と驚かれたらしい。
もう20年以上前の、某保守県での話です。保守すぎますがな(´・ω・`)

前スレでレス下さった皆さん、いろいろご意見を拝見できて勉強になりますた。
お礼レスつけるタイミングを見失ってしまって振り逃げになってしまったことお許し下さい。
うちだけが愛称つけないのか?と思っている節がありましたがそうでもないんだなーと、
あと呼ばれる側の気持ちも窺い知ることができました(`・ω・´)
316名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:04:54 ID:bNqJQgU3
>314
んなこたーない。自分の周囲だけで決め付けないこと。
317名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:12:07 ID:Ej5Rlkip
>>314
普通に男児名ではw
318名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:58:37 ID:OBveZ8+b
>>314を読んで、橋本嫌いの人が勝手に「故」を付けたのかヲイヲイと思ったら
本当に亡くなったんだね、別にファソでもないけどビックリ

ちなみに真也の字で「しんや」と読む男子が同級生にいた。
319名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:01:35 ID:beMHKPjQ
>>306サン 釣りではないです。初めはレンにしようと思ったのですが上の子が幸輝なので輝を使いたいなー。と思いまして。友達はまだあまり子持ちがいないんですが「こうきとか普通すぎて20代30代でもいるやん」って言われますし
320名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:07:25 ID:bNqJQgU3
>319
「瑠輝斗」とか「輝斗」なんて売れないホストみたいな名前やめなね。
上のお子さんの「幸輝」なんてとっても素敵じゃない。
「普通じゃない」名前ってのは大抵カワイソスレで晒されて哂われてるさ。
321名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:09:09 ID:Ej5Rlkip
>>319
なんで20代30代に居る名前がダメなんだ?
で、上の子名前を試しに晒してみて。
ここの住人が考えてる「普通の名前」と、
あなたの考える「普通の名前」が全然別物のような希ガス。
322319:2005/07/12(火) 13:13:07 ID:Ej5Rlkip
ああ、幸輝なのね。よく読んでなくてスマソ。
なにもドキュな名前を自ら進んでつけなくたっていいジャマイカ。
普通とは平凡という意味じゃないよ。
多くの人が是と思うって事。
323名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:14:04 ID:GnGZ/B64
319が、20代、30代にいる名前=悪い名前だと思ってるなら
好きなDQN名つけるといいよ。
つーか瑠輝斗とかキラキラした名前つけても50年後にはデブハゲメガネの三重苦になってるかもですよ。
年をとっても違和感のない名前って大事だと思う。

輝を使いたいなら、お兄ちゃんとおそろいで
〇輝、の形にするほうがいいと思うよ。
324名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:00:55 ID:iPFz4+uC
ルキトという名を聞いて連想するもの。
ジャンボカットの男児。以上。
325名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:04:12 ID:FtMcrs/0
希来々(きらら)ハケーン!

笑っていいともに出てた
326名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:29:35 ID:QyL2Jmrv
>>319
晴輝(はるき)友輝(ともき・ゆうき)和輝(かずき)・・・色々あるじゃん、DQNにわざわざすることないよ
幸輝って素敵な名前を付けることが出来るのに。周りの意見はスルースルー
327名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:32:32 ID:m9laDwDl
>319
周囲にドキュソなお友達しかいないの?
ドキュソの価値観は「かわいい」「目立つ」しかないよ。
328名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:33:56 ID:GrDV4sn7
>>327
容姿が「かわいい」とかならともかく
名前だけが突出して目立ってもなあ

それに容姿がアレで名前だけがかわいいヤシってかなり悲惨だし
329名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:08:25 ID:beMHKPjQ
そうですね。おじいになってルキトじいさんとかおかしいですよね?何人か結婚してる子はいるのですが友達の子もココアとかみらのとかうららとか変わった名前です。もう一度考えてみます。それか初めのレンにしようかな?
330名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:15:57 ID:6vfMV9mo
>>329
マジでも釣りでもどっちでもいい。
分かったから改行してくれ。非常に読みづらい。
どの機種の携帯からでも改行はできるぞ。取説嫁。
それと名前は変な字さえ当てなければレンでいいと思う。
お兄ちゃんと揃えて○輝にするのが一番と思うけど。
でもレンキは言いづらいし瑠輝(るき・りゅうき)は論外ね。
331名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:20:37 ID:6vfMV9mo
老婆心ながらもう一言。
二人目をきっかけに今までとちょっと毛色の違うママ仲間作ってみられたらどう?
あなたは本質的にはDQNじゃないと思うから。
書き込みから察するに今のままだと朱に交わりきって赤くなりそうでチト心配。
332名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:20:39 ID:EnxKArty
お友達の名づけセンスは2ch的には思い切りDQNだよ・・・。

レンはオナカイパーイだけどココアミラノよりはましだな。
恋でレン、恋輝でレンキだけは勘弁。
333名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:23:01 ID:OBveZ8+b
>>329
恋はドキュだし蓮はオナカイパーイだからね、念のため。
334名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:47:06 ID:pcZAQdid
松野明美んとこもキラトだよね?漢字は忘れたけど。
335名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 17:16:35 ID:SRbSBvZv
>>329
れんは恋以外ならいいと思う。
お兄ちゃんには「幸輝」と素敵な名前をつけたのだから揃えてもいいと思うよ!
326さんもおっしゃているように
晴輝(はるき)、和輝(かずき)、優輝(ゆうき)、俊輝(としき)、光輝(みつき・こうき)など
いろいろありますよ〜。
336名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 17:32:26 ID:SRbSBvZv
>>308
「まりあ」も「まりや」も微妙。
何か由来があるのですか?
どちらかを選べと言われれば「まりや」のほうがマシかも。

>>334
松野明美の子どもは輝仁(きらと)だってよ。
てか輝=キラって何でだ?
うちには名乗りがのってる辞書がないので分からないけど
「きら」って名乗りはないよね?

337名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:02:22 ID:wy8KN1hK
>>329
兄ちゃんが「幸」だから弟にも関連を持たせて、「喜」や「慶」を
使って止め字を揃えるのもいいと思うよ。
喜輝、慶輝で「よしき」とか。

>>336
「輝」の音訓読みは「キ・かがやく・かがやき・かがやかしい・てる」
名乗りは「あきら・かがやき・てる・ひかる」
「きら」はどこにも見当たりませんですた。
338名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:09:20 ID:Io/roXNz
>>329
レンと読む字で
@イタイ&やめとけ…恋、憐
A被るけどイタさはない…蓮(ハスの花のこと)、漣(さざ波のこと)
Bそんなに被らない…連(連なること、続くこと)、廉(潔いこと)
C被らないし字義も良い…練、練、煉(いずれも鍛えることを意味する)
Dあまりおすすめしない…簾(すだれって意味しかないし)、聯(朝鮮総聯を思い出す)
339名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:17:12 ID:T5C3mzTQ
>>304読んで「もしかして、周囲にDQN名前つけるママ友が多くて、
第一子の名前を聞いて『そんな古くさい名前つけたの?!カワイソ〜!』
などと言われたせいで、次の子はルキトだのキラトだのにしようと思ったのかな」
と思ったら、やはり>>329のような事情だったか……。
子供の名前を使ってまで、自分の友人の好みに迎合しちゃだめだよ……。
340名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:22:12 ID:2BdQz898
>>338
廉はちょっとカコイイな。
341名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:59:25 ID:lbrn/KrK
>>330
>どの機種の携帯からでも改行はできるぞ

俺の携帯はできないぞゴラー!!!
342名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:04:02 ID:ATOo7ML2
>>336
輝=きらきらしている=キラ
頭が可哀相なドキューン独特の発想なんですよ。
343名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:15:02 ID:Ej5Rlkip
>>341
出来てんじゃん('A`)
344341:2005/07/12(火) 21:22:11 ID:jjT2IR5H
>>343
そこでパソコンですよ。
345338:2005/07/12(火) 21:55:05 ID:kCiYB/uD
しまった、仕事から帰ってからミスに気づいたorz
Cの2個目の「練」は「錬」の誤りです。

なお個人的にはお兄ちゃんと揃えて【無難な一字】+輝にする方を勧める。
346名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:55:51 ID:/vTdt2G6
珍しい名前なのが問題なのではない。
日本語をめちゃくちゃに解釈して、適当にこねてつなげて、「珍しい」と自負する。
そのアホさ加減が問題なのだ。
田舎者が、アクセントそのままで東京弁しゃべるような痛さ
故郷のことばでも東京の言葉でもない。
珍しくても、教養溢れる名前ならば、いつか「へーすごい名前なんだ」と
思われることはあるだろうが………
347名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:51:12 ID:QwBMceOt
来月女児を出産予定なんですが、明日佳(あすか)って名前どうでしょうか?
旦那は字が気に入らないようで、ひらがななら・・・と言っているのですが、
この字、変でしょうか?

348名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:52:53 ID:ATOo7ML2
柴田錬三郎の錬だね。
カコイイね。

個人的には兄弟だからといって統一感はいらない、と思う。
349名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:53:36 ID:OBveZ8+b
明日香がキレイだし女の子ぽいと思う。明日佳も読めるけど字の雰囲気がなんかかわいくない。
だったらひらがなにしたほうがいいな。
350名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:02:19 ID:kCiYB/uD
>>347
私はその字の明日佳も好きだなぁ。一発変換できる(できた)し。
旦那さん何が気に入らないのかな?折り合いがつかないなら平仮名でも十分可愛いと思います。

>>348
確かに揃える必要はないか。レンだったら自分は「錬」を推す。
ちなみに○輝だったら「甚輝(ただき)」を勧めてみるつもりだった。
二人合わせて幸甚【※幸甚(こうじん)…非常にありがたいこと】
351名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:10:15 ID:ATOo7ML2
>>347
明日佳、いいと思うけど。
字面がかわいくないと、なんで悪いのかよく解んないな。
私も普通に付ければかわいいっぽい字をあてれただろうけど
字義を考えた結果、カクカクした字をあてた名前だけど不満はないよ。
そんなかわいくない字ならひらがなにしてしまえー!
と、ひらがなにされてた方が嫌だったと思う。

ところで旦那さんは明日佳のどこが嫌だって言ってるの?
352名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:17:06 ID:VX0KFfqL
私も「明日佳」好き。個人的なイメージで恐縮だけど、
「香」って漢字は、留め字だときついイメージがある。
「可愛い」だけでは通用しなくなる年齢になっても、
違和感のない、落ち着いたいい名前だと思います。
353名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:31:06 ID:SRbSBvZv
>>347
「明日佳」いいと思います。
ただ旦那さんが反対しているなら、平仮名でもいいと思う。
あとこの季節だと、ちょっと重くなるけど「明日夏」とかもできるし、「明日花」などもできる。
この2つは違和感がある人もいるかもしれんが私は結構好き。
「あすか」でも「明日佳」でもかわいいから、旦那さんとよく話し合ってお互い納得できるような名前にすればだいじょうぶだよ!!

>>350
「甚輝」って人名っぽくない。
慶輝・喜輝・福輝(よしき)とかでも関連はつけれるかな?
喜輝と福輝は難読だけど一応名乗りにはある。
354名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:33:45 ID:LRo7FucC
>350
「甚輝」なんて読めないよ。
大体最初の候補が「瑠輝斗」なのに。
355名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:40:45 ID:MDOZTl2g
桐哉(とうや)
DQNポイかどうかだけでも教えて下さい。
356名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:45:01 ID:SRbSBvZv
>>355
私は悪くはないと思います。
でも個人的には透哉のほうが好き。
「トウヤ」という響きはDQNではないと思う。
ただ桐はちょっと微妙なところ…。
「キリヤ」と読む人もいるかもしれないし。
あと桐にはちょっときついイメージがあります。
357名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:54:06 ID:O9LbJpQD
>355
DQというよりは……ホストっぽいと思いました。
358350:2005/07/13(水) 00:19:12 ID:fVKQvH7D
>>353>>354
「福輝(よしき)」真っ先に考えついたけどあまりにベタすぎると思ってorz
今回「幸」で始まる熟語をいろいろ当たったけど意外と少ないのね(´・ω・`)
ま、字源が字源(枷のかたち)だから尤もなのか。

>>355
個人的にはギリギリセーフ。
359355:2005/07/13(水) 00:26:05 ID:7VLGTx9h
レス有難うございます。
桐…清廉というかキリッ(シャレではない)
としたイメージで良いかなと思ったけど、ホストですか。
そういわれればそんな字面かも。
「〜や」という読みが苗字に合うと思ったので。
千早(ちはや)はマズ?女の子ポイかな
360名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:31:47 ID:fVKQvH7D
>>359
古風でいいんじゃないでしょうか>千早
これくらいだったら男女どちらでも使える名前だと思います。
あとトウヤだったら「東哉」なんてのはどうでしょう。
東は日の上ぼる方角、朝日ってキリッとしたイメージありません?
361名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:36:33 ID:YCti2EbW
男児出産予定です。
啓人(けいと)
大翔(ひろと)
と旦那が候補を出したのですが大翔は確実DQNですよね。
啓人はどうですか?
362名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:38:28 ID:zI4h9MBe
啓人は、いいんじゃない?

でも、毛糸って言われるのは確実だけど。
それと、英語圏に行ったら女の名前と思われるのも確実だけど。
363名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:40:34 ID:F46QlKzc
>>359
苗字かと思った>千早
いや、小学校の同級生にそういう苗字の子がいたもので。
364名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:42:09 ID:fVKQvH7D
>>362
「啓人」日本の名前として変じゃないし字にも意味があるんだから
>英語圏に行ったら女の名前と思われるのも確実だけど。
は杞憂というか要らぬお節介だと思われ。
365355:2005/07/13(水) 01:05:14 ID:7VLGTx9h
>>360
東哉もイイですね。
キリッとしてます。イメージ膨らむ感じ。
>>356さんの透哉も捨て難いけど。
やや繊細なイメージですが字が綺麗。

>>363
苗字で千早ですか!
カクイイ…その方が羨ましいです。
366名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 06:35:34 ID:ew3K9S0g
>>361
啓人いいんじゃない?
毛糸といわれるのが嫌なら「啓太」「啓一」などもあるし。
でも啓人のままでもぜんぜんいいと思う。

>>365
東哉も透哉もいいと思います。
千早は…あんまり名前っぽくない気もする。
でもちょっと古風でいいと思います。
男女どちらでも使えると思うし。
「〜や」なら他にも
「雅哉(まさや)」「幸哉(ゆきや)」「智哉(ともや)」「優哉(ゆうや)」などたくさん考えられますよ!
367名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:43:31 ID:8dZU0Mmq
>>360
東哉、中高の同級生にいたけど明るくて人気者だったよ
東はたしかに方角のなかでは一番いいイメージだから使い甲斐があるかも
368314:2005/07/13(水) 10:15:22 ID:dZbe/4FQ
今の女性は気が強く、昔マサヨシと読ませ男児に付けていた名前「真由」を、今マユと読ませ、女児に付けている。>>316-317よ、そんなに女性に反発したかったら、生まれてきた男児に真由(まさよし)などと付けんかい!
369名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:17:00 ID:NDQaCuIJ
男の子で、錬治(れんじ)とか創路(そうじ)などで迷っています。
あと銀司(ぎんじ)とかも考えてるんですけどちょっと派手かな…



370名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:23:47 ID:7spDWx7Z
第2子の長女ですが、一花(いちか)が有力候補です。
やっぱり由来はSMAPとか思われちゃいますか?
また、長女ではありますが2番目の子に「一」を使うのはどうでしょうか?
371314:2005/07/13(水) 10:28:19 ID:dZbe/4FQ
>>369 錬治又は銀司のどちらかがよいと思う。
>>370 イチカの響き自体が変。再考されたし。
372名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:42:19 ID:vJ7WmH/f
>>369
派手というよりむしろおじいちゃんぽいのでは……。
銀司が特に。他は渋めだけどいい名前で通りそうだけど。

>>370
SMAPは連想しなかった。
第2子に「一」の字を使う場合、男の子は気になるけどなぜか
女の子の場合は気にならない……。自分でも不思議だけど。
特に問題なさそうに思うし、今の候補のままでいいんじゃないだろうか。
373名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:43:13 ID:LbKLOolF
>>370
一花、かわいいと思うよ。でも自分でも言ってる通り、私もSMAPを思い出してしまう…。
依千花とかはだめか…。2番目の子に一ってのは気にする人は気にするんだろうけど
別に構わないと思うけどなぁ。
374名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:51:35 ID:pGw+ebFG
>>369
どれもマトモな名前ぽいんだけど
何故か堅気じゃないニオイがする
漫画の登場人物的というか…
ジャンプとかじゃなくて、マンサンなんかのオッサン系の


あと、板尾創路を思い出した
375名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:57:56 ID:7spDWx7Z
>>372-373
早速ありがとうございます。
響き自体が変だと感じる方と、かわいいといってくださる方がいるんですね。
肝に銘じてきます。
「一」の字は漢字の意味としてオットが気に入っているようです。
2番目の子に「一」はどちらかというとそれほど気にならないようなので、
さらに強力な対抗馬が出てこない限りほぼ決まりにしちゃいます。
376369:2005/07/13(水) 11:09:10 ID:NDQaCuIJ
みなさまありがとうございます。
夫婦共に今風の名前というのが苦手で、渋めの選択になってしまうようです。
確かにやくざっぽいかも…
あと板尾創路は実はぱくりました(笑)
でも路(みち)を創るってすごく素敵な意味だと思ったし、安易に盗んだわけではありません。
実際ファンなんですけどね。

まだ時間はあるので煮詰めていこうと思います。
最近は銀司がうなぎのぼりです。
いぶし銀に光る人間に育ってほしい。
377369:2005/07/13(水) 11:12:44 ID:NDQaCuIJ
>>375
「一」素敵だと思います。
個人的には一香のほうが好きです。
378名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:15:33 ID:bduKiK25
>>368
言ってることのズレ方からみて、旧字の人ですか?
379名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:29:11 ID:eCpnXdFI
>>369
錬治→小さいうちは「オレンジレンジから?」と言われるのをお覚悟召されよ。
創路→候補の中では一番無難&好き。板尾創路は分かる人:知らない人半々かと。
銀司→狙い過ぎ。いぶし銀な人の名前って「政道」とか「淑隆」とか堅めだよ。
   “いぶし銀に光る人間に育ってほしい。”という由来でストレートに銀をつけるのはDQNかと。
>>370
2番目で一の字使うのは別に変でも何でもない。
禿しく外出例だけど野球のイチローは次男で「一朗」お兄さんは「泰一」
380名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:35:53 ID:LbKLOolF
板尾って犯罪犯して警察入れられてなかったっけ?
381名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:52:59 ID:IH0Oco15
東 哉

東家に養子にだけは行かないように願う
382名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 13:09:03 ID:pBqFVkna
>379
イチロー兄は「一泰」だよ。
383名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 13:35:45 ID:n5HlRarx
>376
「創」の字がつくと、この親は層化かな?と思う
384名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 13:49:28 ID:TCHhi+BV
ベタな名前はきらいかおまいら
385369:2005/07/13(水) 14:11:23 ID:NDQaCuIJ
オレンジレンジも創価学会も大嫌い…
でもそうやって嫌いなものに結びつけたらきりがない気がします。
銀司狙いすぎか…「政道」とか「淑隆」に魅力を感じないあたり、
やはり私は現代っ子なんですかね。
386名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:12:23 ID:UqrGkEz/
>385
現代っ子(プとはちっとも思わないが
センスがないなとは思う。
387名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:13:38 ID:3VJIijnu
>>385
年代は関係ないと思うよ。
初孫ハイになるじいちゃんばあちゃんはとんでもない名前を出してきたりするからね。
388名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:43:43 ID:NApggzqf
そうじ、聡路でも良いかもね。
389名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:48:29 ID:AD0mJKxG
先程「政道」とか「淑隆」を書いてみた24歳現代っ娘の漏れ様が来ましたよ
>>385
オレンジも装荷も気にしたくないなら(・ε・)キニシナイ!
センスに年齢は関係ないけどお幾つよ?10代の気がするんだが…
390名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:07:43 ID:LK8zX0U2
今日で30の俺は「スリの銀次」が頭から離れませんよ
391名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:18:37 ID:AD0mJKxG
>>390
お誕生日おめ!
中森明菜さんや丹波義隆さんと同じ誕生日やね。
392名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 16:16:07 ID:urzKYuEr
草加がたくさんいる地域の幼稚園に子供通わせた事あるけど、
草加の家の子だからこの字とかなかったよー。
創は草加なんて、ただの偏見。
393名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 16:27:10 ID:3VJIijnu
イメージでしょうね、創の字の。
本当の層化の家の子は池田につけてもらうらしいし。
394名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 17:37:04 ID:ew3K9S0g
>>369
錬治→電子レンジ
創路→掃除   を思い浮かべてしまった。
銀司も微妙。ヤクザな感じ…。
渋めなら他にもいくらでもあるよ。
「○之介」とか「○太郎」とか。
○じとつけたいのなら「健治(けんじ)」「祐志(ゆうじ)」なども。
個人的には考え直したほうがいいと思います。

>>370
2番目の子でも一を使うのはOKだと思う。
「いちか」という響きも可愛い。
「苺花」などでなく「一花」にしたのもいいと思います!
SMAPが気になるようなら「一香」「一華」なども。
でも流行りは一時的なものなので、すぐに一花→SMAPと連想する人もいなくなると思いますよ〜。
395名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:03:49 ID:2nPYEIHx
>347です。ご意見ありがとうございます

旦那がこの字を気に入らない理由は、こちらでもおっしゃっていた方が
いらっしゃいましたが、字面がかわいくないってことのようです。

初めての子なら平仮名でもいいかなとも思うのですが、今回二人目の子で
上の子(女の子)は漢字で名付けているので、二人目を平仮名にしてしまうと、
私の気持ち的に「手抜きした!」って後々まで後悔しそうなので、
明日佳で納得してもらえなければ、はじめから考え直そうと思います。

396名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:29:56 ID:ew3K9S0g
>>395
上の子に漢字でつけたなら下の子にも漢字のほうがいいかも。
もし旦那さんが納得できないようなら、
「明日実(あすみ)」なんてのもありますよ〜。みは未・美なども。
あとちょっと珍しいけど「明日乃(あすの)」「明日帆(あすほ)」なんてのも。
参考までに。もし気に入らなければ考え直してもいいと思います。
名前は一生のものなので、みんなが納得するものをつけてあげたほうが子どもも嬉しいと思いますし。
397名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:43:49 ID:vdaC/vUc
和志(かずし)か尊志(たけし)かで迷っています。
ご意見お願いします。
398名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:45:21 ID:Io7tbSwc
尊志

・・・そんし

ショーコーショーコーショコショコショーコー


そんな連想ゲーム世代
399名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 19:10:11 ID:ew3K9S0g
>>398
和志のほうがいいと思います。
尊志は読みにくい。
「たけし」なら武志とか健志の方がいい。
和志は素直に読めるし、漢字もいいと思います。

400名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 21:12:35 ID:m1LRqsdK
うちのオヤヂ 和志

(・∀・)
401369:2005/07/13(水) 22:25:08 ID:NDQaCuIJ
>>389
23です。

みなさんありがとうございます。
肯定的な意見も否定的なものも参考にして、
またこれから話し合っていきます。
今は「創路」がベストかな、でも明日には気が変わってるかもだし、
困りどころです…(笑)
402名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:31:45 ID:svimE12N
>>401
ヒント:候補だけ出しといて赤サソの顔を見て決める
403名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:57:52 ID:c31NJE6v
来月、子供が生まれます。
男の子です。
日本人らしい名前にしたいので、「士朗」「大和」が候補にあがってます。
でも、「士朗」はちょっと古臭いし、「大和」は最近多いようなので
どうしようかと思っています。
皆さんはどう思いますか?
404名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:06:50 ID:gY4exEtc
士朗の方がいいかな。大和は戦艦大和のイメージがある。
405名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:07:53 ID:75IuV9Z3
>>403
大和はお腹イパーイ。
親戚知人関係だけで4人は居る。
406名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:08:27 ID:svimE12N
>>403
>「士朗」はちょっと古臭いし
オーソドックスなだけで全然古臭く感じないけど…。
>「大和」は最近多いようなので
ヤマトという読みは多いけど「倭」とか「耶麻斗」など表記のバリエーションが増えてきている。
それに周りと被りまくりという名前でもない。やはりオーソドックスでいい名前だと思います。

結論。どちらもいい名前です。あとは赤サソの顔を見て決めましょう。
407名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:10:09 ID:vJ7WmH/f
>>401
あなたの言う「日本人らしい名前」の定義がわからんので
何とも言えんが。
「大和」は明治生命の調査で去年は第24位100人中11人。
士朗は100位圏外。

被るのが嫌なら士朗を、古くさいのが嫌なら大和にすればいいかと。
個人的には士朗はカコイイと思う。
408名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:14:21 ID:vJ7WmH/f
ごめんレス番号ずれてた。
上のレスは>>403へです。
409名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:15:08 ID:um3E3AcQ
士朗に一票。
「大和」もいいけど、今は本当に多い。
かぶる可能性は結構高い。
「士朗」なら、あまりかぶらないと思う。古臭くなんかないですよ。
410名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:26:08 ID:c31NJE6v
ありがとうございます。
あとは、子供の顔を見てからだとおもいますが、
個人的にも「士朗」が気に入っていたので「士朗」にしようかと思います。
正直、ちょっと迷ってたんですが皆さんの意見を聞いて
自信がもてました。
411名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:39:53 ID:z3AsWE/P
名字が鈴木でないことを祈る士朗
412名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:43:03 ID:QClE9dvm
自分は山岡でないことを祈っておきます。
413名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:44:31 ID:Fli1IGuo
山岡さん?
414名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:45:26 ID:Fli1IGuo
かぶった・・スマン
415名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:57:44 ID:MmCLO7kT
「風見」と「郷」が浮かんだ特オタの俺様が来ましたが
風見の方は一字違いますな(風見士郎=仮面ライダーv3)
416名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:59:24 ID:z3AsWE/P
伊藤でないことも祈る士朗



字が違うかw
417名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:23:10 ID:ORVkw9Is
ついでに 神崎 でないことも祈る415と同類の漏れw
418名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:27:53 ID:0b1nOsFx
>>417
ニデラかw
419名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:27:16 ID:cg0/z8ux
もうすぐはじめての子どもが生まれます。男の子です。
よしきで慶○とつけようと思っているのですが、○には何を入れたらいいと思いますか?
今考えているのは、希・貴・喜・基・季・樹などです。
中でも気に入っているのは基・喜・季です。微妙でしょうか?
響きも「慶」の字も結構たくさんいるので「き」はちょっと凝ろうかな?と思っています。

アドバイスなどお願いします。
420名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:33:22 ID:gn5I3C5V
>>419
字のスッキリ具合や字義から行くと慶基かなぁ。
慶喜だと最後の将軍と同じなので「よしのぶ」と思われるかも。字のバランスはいいけどね。
421名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:36:07 ID:I5GMTFfs
慶喜だと最後の将軍になってしまうね。読みは違うけど。
他の字は、名字との釣り合いとか、漢字の意味とか、画数で比べるとか。
もういっそ個人の好みで選んでもいいかも?
422419:2005/07/14(木) 22:07:01 ID:cg0/z8ux
ありがとうございます。
確かに慶喜だと「よしのぶ」だと思われてしまいそうですね。
喜は候補からはずすことにします。
「慶基」「慶希」「慶貴」あたりが字義もよく、苗字ともバランスがいいのでこの3つで考えたいと思います。
あとは赤さんも顔をみてどれっぽいか決めたいと思います。ありがとうございました!
423名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:20:05 ID:vy7/3eFa
>>422
どれも良い名前になると思います。
出産ガンガッて下さい!
424名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:35:56 ID:lYZg6viC
ただ今、妊娠8ヶ月。
ミチル(女)って名前を候補に挙げてますが、
漢字にすると【満】しか思いつかないデス・・・
他にあるかなぁー?出来れば2文字以上がいいんです。
ってか、ミチルってババくさい!?
425名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:57:53 ID:pP8qLc0B
ミチル、ババ臭くないよー。

2文字以上…うちのパソコンで変換できるのが
満留・未散・美知留・美千留
あと考えられるのが
倫路(意味合い好きだけど字面がかわいくない)
花琉(名乗りにあるけど、まず読めない)光瑠(みつるとしか読めないかも)

いっそカタカナか平仮名のほうが可愛いかもしれない。
426名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:58:17 ID:VEuFajch
美千瑠
427名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:04:23 ID:X6YkK9XU
>424
変換で真っ先に出てきたのは「未散」
名付けサイトでヒットした中では「美智留」「倫琉」など。
ひらがなで「みちる」でも可愛いと思う。

「み−ち−る」と一文字ずつ漢字をあてるか、「みち−る」とあてるか、
どちらかがいいんじゃないかな。
「み−ちる」とあてると、「散る」を連想してしまう(個人的な印象だけど)
「みち」と読むのは「道」「倫」「迪」「路」「理」「陸」(後ろ二つはちょっと難読?)
「る」は「琉」「留」「瑠」
この辺で組み合わせてみて、姓とのバランスを見てみては?
428名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:08:06 ID:6w2hhFa7
>>424,>>427 みちる、美智留、美知留、美千留のいずれかがよいと思う。
429ゆうき:2005/07/15(金) 10:11:42 ID:6w2hhFa7
男子も女子も、優希タンや優輝タンばかりでつまんない。もっと優樹タンや優紀タンなどがいてもいいと思う。
430424:2005/07/15(金) 10:17:18 ID:lYZg6viC
レスありがとうございます。
漢字にすると、こんなに出てくるんですね(^_^;)
勉強不足でスミマセンでした。

私も【未散】は、散るってイメージで・・・避けたいと思います。
平仮名で【みちる】も可愛いですよね!
【みちる】or漢字2文字or3文字の組み合わせで考えてみようと思います。
431名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:22:48 ID:IoxHbUny
満留はチョト満留賀そば(関東?のそば屋のチェーン)を連想した。
432Y・S:2005/07/15(金) 11:26:52 ID:kCt4mjA5
上に出ていないので持ってる本に載ってたのは、
深千瑠・宙瑠・宙留・道瑠・論瑠です。

私が考えたのは、満千瑠
みちるの"み"は"実"っていう字でも可愛いね。
433名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 11:34:09 ID:pP8qLc0B
未散は散ることがないってことで、逆にいい意味なんだけど
胃腸薬っぽく思えるのはなんでだろうw
434名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 11:59:46 ID:ebW8egab
>>433
つ[太田胃散]
435名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 12:13:43 ID:2MDwSj9/
>432
パット見がDQNくさいのは、やっぱ「る」を当て字にしてるところかな。
「ちゅーる」ちゃん、「どーる」ちゃん、「ろんる」ちゃん、
イマドキだったら、音読みで読まれる方が可能性高そう。

みち-る、で漢字をはめると、やっぱり「る」の当て字からは逃れられないのかな。
私は漢字なら「満」か「未散」が、さもなくばひらがなで「みちる」に票を入れたい。
436名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 12:34:59 ID:0WGwcogc
ちょっと質問なんですが、出生届の提出期限って一応2週間以内ですよね?
生まれた日から数えて14日目までってこと?
今日生まれると7月28日までオッケー?
437名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:04:05 ID:y1QalQ00
女児で、真咲(まさき)という名前を考えているのですが、いかがでしょうか?
438名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:36:31 ID:qAmNL1pG
真咲 カワイイ
でもどうしても響きが男の子に聞こえる…私は古い人間だからか?
439名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:40:30 ID:tgJvk9k+
>>436
おk。2週間以内に決まらなかったら「未定」で出して後日改めて提出汁。
役所によって対応が異なることもあるから中の人のふいんきを量るべし。
>>437
中性的な響きで字も悪くないと思う。DQNではない今時の名前ですね。
440名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:06:11 ID:y1QalQ00
レスありがとうございます。

私自身も響きが男の子っぽいかなと感じていたんですが、
漢字は女の子らしいものなのでなんとか大丈夫かなと
441名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:36:26 ID:IoxHbUny
真咲
漢字が女の子らしいから中性的で甘すぎず堅すぎずいいとおもう。
雅姫って人もいるしね、そんな違和感ないよ。
442名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:42:21 ID:toTPEonY
TV朝日に野村真季ってアナウンサーいるよね
マキだと思ってたらマサキだって
真咲なら一発で読めるし、OKでしょう
443名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:51:18 ID:QVhYM8Bf
真樹でマサキの男子もいる。
通称「まきちゃん」
444名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 15:07:11 ID:u5NZJU3p
俳優の野村将希は本名正樹。
本名も芸名も当時としてはあか抜けていたと思う。
445名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 17:12:08 ID:gDJu54pD
>>435
言いたいことがわからない…
なんで「る」が当て字なの?
>>436
真咲イイ!
しゃれてる感じ。美人になりそう。
446445:2005/07/15(金) 17:12:54 ID:gDJu54pD
アンカーミス。
436じゃなくて>>437でした。
447437:2005/07/15(金) 17:52:11 ID:y1QalQ00
たくさんのレス本当にありがとうございます。

真咲を第一候補にしたいと思います。
448名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:06:16 ID:8COQ0FR5
男の「まさき」と女の「まさき」だとイントネーションが違うよね?
449名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:58:16 ID:k0TJpWjS
来月、男の子を出産予定です。
「颯真(そうま)」で考えてるのですが、いかがでしょうか。
ダンナが「颯」の字が力強いとかで気に入ってます。
が、私としては
・口頭で説明してすぐに理解してもらえるか(豚切・難読はやめとこうというスタンスなので)
・DQN例に入ってる orz
というのが気になっています。

DQN例云々は気にしてもしょうがないのですが、相談に乗ってもらえたらと思います。
「そうま」という響きはとても気に入っています。
よろしくお願いします。
450437:2005/07/15(金) 21:40:22 ID:y1QalQ00
>>448
はい、うちは「みさき」と同じイントネーションにします。
451名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:47:37 ID:Dc+MBzu1
>449
率直に言っちゃうと、悪い意味でありがちなイマドキ名前って印象。
颯の字も、「そうま」って響きも。

でもドキュ云々は、結局子供の顔だの躾の悪さだのを
引き合いに出されて言われる言葉なんだから
2chでのDQNガイドラインみたいなもの*だけ*が気になっているなら
他の名付けサイトや名付け本、漢和辞典なども見比べて
少し深呼吸してみたらいいかも。

あと颯の字を「力強い」と言う旦那さん、辞書引いた上での発言なのかな?
「そう」で良い字は他にもいっぱいあるからそれも候補に残しておいて、
後は生まれた子の顔を見て「この子は颯より壮って顔よ!」とか決めるという手も。
452名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:49:50 ID:Zoiv5Jg1
>>449
ちと走馬灯みたい…。死ぬときに見えるやつ…。
颯太(そうた)とか颯哉(そうや)とか颯一朗(そういちろう)とかじゃダメなの??
あと颯樹(さつき)なんてのもある。
颯は字義もなかなかいいと思う。説明もなんとかなる。
(立へんに風 など)
453名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:55:08 ID:TY9ishro
携帯からなので読みにくかったらすみません。
男の子でモトハルに決まったんですが漢字で意見が割れています。
私は「基治」が良いと思っているんですが
夫は「元治」が良いそうです。
このままだとなかなか決まりそうに無いので意見をお願いします。
454名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:03:18 ID:+l/95Nxz
>>439
後日名前を届ける事は可能ですが、
そのことが戸籍に載ってしまいます。
親として恥ずかしいよ。
455449:2005/07/15(金) 22:10:24 ID:k0TJpWjS
レスありがとうございます。

走馬灯・・・。実は思いついた時ひそかに思いました(´д`;)  
しかしこれも言い出したらキリがないので、敢えて考えないようにしてました。
ダンナの「力強い」云々は、字面だけで言ってると思います。
我が家に漢和辞典はないので・・・。
他の字も気になるし、やっぱり買おう。

実は候補がこれしか挙がってないので(これも少し不安だった)、これを機に色々探ってみたいと思います。
相談してよかった。
ありがとうございました。
456名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:20:17 ID:Zoiv5Jg1
>>453
苗字にもよるけど、元治だとちょっと寂しいかな?
私は基治が好きかも。あとは生まれてから顔を見て決めるのもいいと思うよ!

>>455
両親が気にしないのならいいですが…。
漢和辞典はたまにネットでみれたりしますよ!検索してみてください。
ちなみに今思いついた「そう」をあげると壮・創・奏・相・総・宗・聡・蒼など。
「そうま」にこだわらず、いろいろ考えてみてください!!
457名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:21:27 ID:+rmPbDPa
「颯」って「翔」に取って代わるドキュソ御用達漢字って印象。
458名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:23:48 ID:Dc+MBzu1
>499=455
「颯」は力強いよりは「颯爽とした」って
イメージが強いから、どっからそんな気に入り方を
したんだろうと思ったんだ。

名付け辞典にも漢字の意味や名乗りが解説されてて、
音訓でひけるようになってるのもあるから
色々な物を見た方がいいと思います。

ちゃんと自分で確認して納得した知識なら、
他人や2chで多少の難癖つけられても
「この字はこういう意味があると分かっていて、
こういう願いをこめました」って子供に胸張れるもの。
459名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:41:26 ID:Gua8vlUq
>>449
ドキュ風味は確かにあり。個人的には、でもまあいいか、のレベル。
>>453
「基治」はきれいに決まってると思う。
460名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:50:11 ID:3PWVO/Xi
>>453
「元治」と見て元号の「元治(げんぢ;1964.2.20〜1965.4.7。孝明天皇の御代)を思い出した。
幕末ヲタでもないのに何故だろうorz
461名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:58:23 ID:0+mEOLVS
>>460
100年ぐらいズレてないかい?w
462名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:04:23 ID:3PWVO/Xi
>>461
うはwwwwwwwwwマジだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1864〜1865だよorz
463名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 00:17:37 ID:G+qLomEj
>>449
可もなく不可もなく普通にいまどきの名前だと思う。
颯という字自体はドキュじゃないけど、<そうま>君は実に多い。
人と同じだからダメじゃないと思うけどね。

>>453 断然、基治がいい。
元治はなんか収まりが悪いし、「頭痛は元から治さなきゃだめ」というCMを思い出した。
464名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 01:06:53 ID:lunVpLs+
元治でもいいと思うけど名字とのバランスかな。
465男女平等論者:2005/07/16(土) 10:16:32 ID:tGYhJeQl
>>437 反対。名前の読みだけで男児に間違われる。マキやミサキなど女児向けの響きがよい。
>>439 誤入力をするな。
>>448 マサキと読む名は男子名と考えるのがよい。何でもかんでも男女平等にするのはよくない。
>>463 男女とも「ちゃん」の敬称を用いよ。それに、基治だけを推すべき理由はないと考える。
466名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 10:41:58 ID:BidlxCpt
ニートの旧字オタさんには夏休みも何も関係ないと思うけど
やっぱり夏ってみんな活動的になるのかな?
とりあえずコテハンデビューおめw
467名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 10:54:39 ID:hlW0sRK1
うんうん、自分の意見をはっきり持ってる方だから、コテハンがあったほうがいいよねw

>453
「元治」だとカナ読みで「ゲンジ」とも読めるねえ。(少数派かも知れないけど、ニックネームになる可能性も)
「もとはる」という響きにこだわりがあるなら「基治」のほうが無難かな
変換すると、ほかに「元春・基晴・元晴」が出てきたので(字画とのからみもあるかもだけど)参考までに
468名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:46:20 ID:ZkTM7Usa
モトハルって響きだけで佐野元春を思い浮かべちゃうわ…。
469名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:47:27 ID:8vgiOIzH
>>468 ノシ
470名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:48:05 ID:VEMfskWR
>467
それをいうなら、ガンジじゃなくてゲンジだと思う。
471名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:48:51 ID:VEMfskWR
あれ?見まちがえてた。
無意味なレススマソ
472名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:32:13 ID:1FidGg+f
>>465
トリも付けた方がいいよ
473名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:52:19 ID:MOnY0yqx
「智」のじって、地に足が着いてる印象はありますかね?
474名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:53:09 ID:k+W4ZGHr
>>473
採点スレに(・∀・)カエレ!!
475名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 19:47:20 ID:OaoR+qeF
お題
「夏」を使った女の子の名前
476名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 19:55:05 ID:KgOyx7o3
女の子の名前辞書のサイトでひいてみた。

「夏」の検索結果です。

あいか : 哀夏
あいか : 愛夏
あいか : 合夏
あいか : 彩夏
あいか : 相夏
あいか : 藍夏
(中略)
わかこ : 和夏子
わかな : 夏奈
わかな : 稚夏
わかな : 和夏奈
わかば : 和夏波
わかめ : 和夏芽

「夏」の検索結果は全部で 1393件ありました。


('A`)
477名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:02:25 ID:OaoR+qeF
わかめワロス
478名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:42:51 ID:m+d50ad1
『ほのか』が候補にあがっています。
穂乃果(ややこしい?)
ほのか(シンプル?)
萌香(当て字は×?)
479名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:45:26 ID:2cQn54QW
個人的に穂乃香がしっくり。
480名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 21:00:19 ID:KgOyx7o3
>>478
候補の中では平仮名のほのかがいいかな。
穂乃果は時点。当て字の萌香はご自身でもおっしゃるように論外。
個人的には「穂果」「保香」でほのかも好き。
481名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 21:17:04 ID:G+qLomEj
478
穂乃果・穂に果の字が少し妙な印象。479サンのいうように香のほうがしっくりする。ポン酒の名前っぽいが。

萌香・もえかとしか読めない。

ほのか・一番無難。難点は音本来の意味の仄か、しか連想できない。
仄はかたわら、かたむく、かすか(ほのか)、いやしい、など本来あまりいい意味がない。
482名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:28:36 ID:Dm0ZHzYM
もうすぐ男の子が生まれます。
「るか」とつけたいのですが男の子では微妙ですか?
ちなみに漢字は流果か流夏にしようと思っています。
私たちは男の子に中性的な名前をつけることには抵抗はないのですが、客観的に見てどうでしょうか?
「流奈(るな)」「流衣(るい)」「流里(るり)」というのも出たのですが、「るか」が一番気に入ったので。
483名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:34:56 ID:muxIoLjE
>482
流れてどうする!流れて!
……「る」の字を「琉」「留」「瑠」に変えたところで「るか」はおすすめできない。他の候補も。
あなたの大事な息子さんが、将来就職試験を受けるときに、
履歴書に書いてもおかしくないような名前をつけてあげてください。
484名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:37:49 ID:4GEMVo5E
>>482
日本だと女の子によく使われる名前だけど、
ルカって男児名だよ。
485名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:39:06 ID:2cQn54QW
>>482
ルカって本来は男児名だよ。
486名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:43:28 ID:QBrAbTZD
>482
アナタが敬虔なクリスチャンならアリだが
その字はどれもダメダメだぞ。
487名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:49:53 ID:tofqPFqb
>482
男性名として微妙というか、日本人名として微妙。
親がキリスト教徒な人だったら、まだそれもありかと思うけれど。
「流」という字も、意味を考えると人名としては良くないと思う。
488名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:49:57 ID:uwQ7iL1o
ルカ・モンテツェモーロ
フェラーリ社長の名前
カコイイよ 
イタリア人みたいな顔した赤だったらいいんじゃない?
489名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:55:27 ID:Uyq8pfaT
どうしてもルカとつけたいならせめて字は奇をてらわず潔くカタカナで
490名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:58:14 ID:59U1BZLz
>>488
つまりそれは
「日本人の名前としてはまるでダメ。鏡で自分の顔見てみろ」
と遠回しに言っているのかな? w。
491482:2005/07/16(土) 23:00:50 ID:Dm0ZHzYM
あっ、ゴメンなさい。言い忘れていましたが、ハーフです。
父親はアメリカ人です。アメリカでは「Luka」「Ruka」「Luna」は割とポピュラーなのですが、日本ではどうかな?と思ったので。
書き忘れでゴメンなさい。

他にも日米共通で使えそうな名前として「賢人(けんと)」「慶人(けいと)」などもあがったのですが、
こちらはアメリカで微妙なようで…。(特にKateは女の子の名前なので)
日本では男女の名前も似通ってきていますが、アメリカではまだそうでもないので、
ちょっと日本で珍しくても「るか」にしようかな?と思いました。

流の字を使ったのは、夏なので涼しいイメージを与えようと思って。
「夏に流れている川のように周りの人の心を潤せる人になれるように」という由来で考えました。
492名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 23:06:40 ID:4GEMVo5E
>>491
夏に流れる川のように・・・のイメージは良く分かりますが、
まずは流れるを辞書で調べてみてはどうでしょうか?
ハーフで男の子ならルカ、無問題だと思いますので字を再考されては?
493490:2005/07/16(土) 23:07:23 ID:59U1BZLz
>>491
そ、それ先に言ってちょうだいよw。
失礼な事言っちゃってゴメン。
ハーフなら、無理に漢字をあてずに『ルカ』のほうがいいかな?
やはり日本では、『流』の字にいい印象を持たれることはないからなあ。
494名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 23:12:10 ID:VEMfskWR
「流」が二つ目とかだったら、前に来る字の意味によっては良いかもしれないけどね。
495名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 23:20:28 ID:vNAIMfdh
ケント駄目なの?
日本語でも英語でも違和感ない男子名っていうと、
ケン・ケントを真っ先に連想するなあ
あてる漢字にも幅があるし
ルカならせめて、ルの字を琉・留・瑠あたりに…
496名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 23:27:25 ID:gqraI3+f
そういった事情説明抜きでルカやルナが好捕って言われたら
まーた電車見てやってきた初心者丸出しのノンケだと思っちゃうじゃないかw
それは置いとくとして。日本だと女の子に思われがちだよね>ルカ
候補の中で一番(日本語の響きとして)中性的なルイにしたらどうかな。
「類」「累」などパッと見て男児名と判断してもらえる字もあるから。
497名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 23:33:34 ID:6kpKqqUB
>>491
赤ちゃんまだお腹の中ですよね。「流れる果実」ってすごーく不吉な気がしませんか…?
いや、しないならそれでいいんだけども。
498名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 23:43:25 ID:dKLp5SjA
琉・瑠=ルリ色
流=流れる
499名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:09:13 ID:xyYxgcGd
アメリカハーフの男児ならルカでもケントでもいいと思うが、
ケントが微妙とは、すでにアメリカでは古臭い名前のイメージなのだろうか?
(参考までに教えて欲しい)
人名でルにあてるのに好ましいのは、瑠、留、あたりだと思う。
瑠は宝石の瑠璃のことだし、瑠一文字で宝石、宝という意味合いを持っているし、
留なら、とどめる、という意味の字なので他の漢字との組み合わせでよい意味合いを持たせやすい。

夏の字が使いたいなら瑠夏、留夏あたりでいかがか。
すわりがよいのは瑠夏のほうかな。
500487:2005/07/17(日) 00:11:58 ID:mp2jdgFh
>491
あ、ハーフなのか。それなら納得。
自分も無理に漢字を当てずにカタカナがいいと思う。
もしくは「カ」も落ち着いた字(加・佳あたり)にするとか。

「ルイ」もいいんじゃないかと思ったけど、フランス読みでしたっけ?
関係ないですが、ルナってlunaticなどの派生語のイメージで、
勝手に人名として使わないものだと思っていたよ。
一般的な名前なんだね。トン。
501名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:16:25 ID:MC7rb+QO
最近出産したママ友の子供、女の子で「ことほ」だそう。
「寿ぎ」からとったそうだけど、いい名前だと思う。
字も由来も簡潔明瞭で、ことちゃんって響きもかわいい。
豚切及びチラ裏スマソ。
502名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:52:34 ID:MC7rb+QO
最近出産したママ友の女の子の名前は、平仮名で「ことほ」
「寿ぎ」からとったそうだけど、いい名前だと思う。
字も由来も簡潔明瞭で、ことちゃんと呼ぶのもかわいい。
豚切及びチラ裏スマソ。
503名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 01:05:40 ID:fyt4WFME
「ことほ」も最近流行なのかな?
知り合いの子供にひらがなの「ことほ」と漢字の「琴帆」2人がいる。

504名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 01:23:45 ID:yExBpXrG
ことほ。何かこう…可愛いけど、慣れない語感のせいか、
「ほと」を連想して微妙な感じもあるなぁ…。
505名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 02:08:47 ID:Vsd3UQaT
>>504
どうい。
506名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 06:00:04 ID:N0UoxAgg
全部オ段の音だから、発音のとき口の形が変わらないね。
「ホホホ」みたいな感じ。
507490:2005/07/17(日) 07:28:33 ID:E0ZLg8pg
『流夏』について、今朝ベッドの中でうとうとしながらふと思いついた事。
『流夏』で私が真っ先に持つイメージは「大雨&洪水続きでちっとも夏らしい日々が無かった夏」
『流果』だと「せっかく実った果実が大雨で流されてしまった」
ではなぜ『流』と言う字になぜあまりいいイメージが無いのか?
たぶん「流産」「流局」といった熟語で使われるように、
「二文字目が意味するものがお流れになった」という意味合いを思い起こさせるからでは。
カタカナではなくどうしても漢字で「夏に流れる川のように」というイメージなら、
『流河』で『ルカ』ならどうでしょう。
ただもし私なら、やはり本名はカタカナにして、
『流夏』は将来日本画か俳句をやるようになった時の画号or俳号に使いますね。
508名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 08:26:14 ID:qbAvCEae
ルナは虐待されているとしか思えない奇跡のルナちゃんを思いだす。

509名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 09:19:19 ID:fyt4WFME
流夏いいんじゃない?
流れる夏・・・なんかさわやかな印象がある。
流という字を聞いていやなことばかり考える人ばかりじゃないと
思うよ。
510名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 09:38:43 ID:5UgISjuo
流、という字に悪い印象を持つ人が少なくないのは、
ここが育児板のせいもあるのかなあと思ったり
511491:2005/07/17(日) 09:54:39 ID:u7GFZ8vN
ありがとうございます。
509さんが賛成(?)してくださったので流夏は候補に残そうと思います。
ただ流果はやめます。
あと507さんが出してくださった流河と499さんが出してくださった瑠夏も候補に入れさせていただきます。

今はまだ、日本に永住するのか、アメリカに永住するのか、それとも日米を転々とするのか分からない状況です。
アメリカでは「Luka」ですべてがOKなのですが、日本に永住することになった場合、カタカナではかわいそうかな?という気はします。
ちなみに日本では私の(日本の)苗字を、アメリカでは主人の(アメリカの)ファミリーネームを使ってます。
(正式にはファミリーネームが2つある感じ。Luka Koike White みたいな。
で日本では小池るか、アメリカではLuka White ←小池もWhiteも本名ではありません)

あと「Kent」については、主人は古いというイメージを持っているようです。
ただ主人の意見なのでアメリカ全般的にはどうか分かりません。
あと「Ken」はアメリカではあまり使わないようです。あくまで日本人の名前で。
ただアメリカに行ってもただしい発音でよんでもらえます。
(例えば、「ナオミ」なら「ネイオゥミ」とよまれるが「ケン」は日本と同じ発音でよんでもらえる)
512名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:24:04 ID:Ck/uiSpj
外国の人には、日本語の漢字に興味や好感を持ってくれてる人もいるから、
「ルカは日本語ではどういう意味があるの?(どういう意味合いの漢字を使っているの?)」
と聞かれることもあるんじゃないかと思います。
なので、ぜひ日本語でも意味合いのある字をつけてほしいなあ、と。
513名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 13:40:20 ID:Wny4/88I
ルカが女っぽい響きだから
留嘉、琉賀、とかの男っぽい字面にしたら?
514名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 14:28:26 ID:ASEjPvgh
>>506
「ほもおだほもお」を思い出した。
515名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 22:13:59 ID:UrbOGUNf
>>514
これまた古いネタを・・・w   好きだけどさw
516名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:24:50 ID:IOM1+H4Y
>>511
瑠佳 は?
んー女っぽいかな・・・
517名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:07:33 ID:HRvMSYed
知合いの日米ハーフの子は確かGeneで迅だ(仁だったかも)
518名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 01:29:33 ID:HQwuxPM2
「流風」
篠原千絵の漫画に出てきた流れる風って綺麗だと思ったけど
やっぱ流れるって良くないですよね
519名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 02:45:31 ID:l65ArIow
>>514
あのおちょぼ口で
「ことほ」
って言うのスゲー似合いそう

スンマソ
520名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 04:53:16 ID:Ne6fDgXi
>>518
ノシ 私も「ルカ」と聞くとまずその字を思い出す。
ただしあれは双子で「流水・流風」だからいいのかなと。
単品にすると魅力半減のような気もする。
双子が産まれたらそんな名前を付けたいと考えていた厨房時代を
思い出したw
521名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 05:11:31 ID:a3WhDnFE
双子だからいいんじゃなくて、
漫画だからいいんだろー。

リアルでいたらひく。
522511:2005/07/18(月) 10:12:48 ID:oUf1FQe3
今朝、スピード安産で産まれました。
顔はどちらかといえば、薄くて日本人に近いかも。
名前ですが、「瑠夏」にしようと思います。
今日の空が真っ青で夏らしく、宝石のように綺麗なので。
生まれてみたら「流夏」よりも「瑠夏」のほうがしっくりくる感じでした。
でもここで相談していなかったら「流夏」のままつけるところでした…。
親身になってアドバイスしてくださって、本当にありがとうございます!
523名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 10:40:08 ID:MRQlBv/7
>522
安産おめ。
自分が提案した名前が採用されてうれしいw
どうぞ瑠夏君が健やかに育たれますように。
524名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 11:12:45 ID:y6JdHFuW
>>522
女の子っぽい字ではあるけど流の字よりはよっぽど良い名前だね。
525名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 12:10:24 ID:RlhKMLH6
>>522
出産乙!&おめ!! つ【祝儀】
どうか瑠夏くんが健やかに育ちますように
526名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 12:50:33 ID:a3WhDnFE
>>522
オメでd!
さわやかでいい名前だよ。
これから子育てがんばってね!
527名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 14:54:36 ID:UXbM2rxa
>>522
安産オメ!
瑠夏とってもいい名前だよー。
子育てガンガレ!
528名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 15:10:49 ID:VXxVFEHs
『佐』を使った男の子の名前を考えてます。いい名前があれば教えていただけませんか?
529名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:01:27 ID:Tooqzyrv
「佐之助」
530名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:15:31 ID:a3WhDnFE
佐助
531名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:22:40 ID:hMHe1AEQ
犬神佐清(すけきよ)を真っ先に思いついてしまったが却下してw
三文字なら
真佐己とか佐智郎とか佐登志とか比佐志
二文字なら
佐敏とか和佐って感じかなあ。字は好きなの組み合わせてどぞ。
532名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:11:55 ID:oLPktn3I
女の子の名前ですが
梨香(りこ)梨紗子(りさこ)←私の意見
あおい(音だけで字はまだ決まっていない)か、文○(あや○)←夫の意見
で悩んでいます。
皆さんから見ていかがですか?
客観的なご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
533名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:18:40 ID:IyjAaiJZ
男の子でも女の子でもいいのでキラと名付けたいのですが、いい漢字が見つかりません…
とりあえず姫羅、綺羅、騎羅、輝羅が候補に。
他にもいいのがあればお願いしますm(__)m



夫婦揃ってガンオタですorz
534名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:31:26 ID:B9Hz2eLG
>>533
このスレじゃ、「キラ」自体が誰も賛同しないと思うよ。
他の、まさに「キラキラネーム」満載のサイトに逝ったほうがヨロシ。
ガンヲタかなんか知らんが、子供がテラカワイソス。
535名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:55:07 ID:HyXzj5cY
>>533
キ→騎、葵、稀
ラ→楽、来、頼
なんていいね
でもキラ=ヤマトから付けたいなら『ヤマト』の方がよろしいかと…
『シン』『カガリ(ユラ)(アスハ)』とかもよさげ
アニメからとるんだったら、せめて漢字に意味を持たせてあげて欲しいな
536名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:59:24 ID:hMHe1AEQ
>532
梨香は99%以上「りか」と読まれそうなので
読みにこだわるなら梨子か梨湖くらいの方がいいと思う。
旦那さん案は夜露死苦系の漢字をくっつけなければ
変すぎず平凡すぎずで良いんじゃないでしょうか。

>533
アニメキャラから貰うのはやめとけ。それでなくてもキラだと
吉良上野介だかジャンプで連載中の大量殺人犯だか分からん。
537名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:03:32 ID:HyXzj5cY
>>532
パパママの案を合わせて『文梨(あやり)』ちゃんも可愛いな
538名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:11:41 ID:oUf1FQe3
>>532
532さんの「文梨」もいいと思います。
やっぱり梨香は読めないので、梨紗子のほうがいいかも。あと「梨紗」でとめてもかわいいと思うよ。
「あおい」と読むのは「葵」「蒼」くらいかな?この2つでは「葵」のほうがいいと思う。
「葵衣」みたいに「い」を重ねてもいいかも。

>>533
どうして「キラ」がいいなら希良か輝良がいいかな?
私もキラよりはヤマトのほうがいいと思う。でも野真斗とかにはしないほうが…。
ヤマトなら潔く大和で。
539名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:30:42 ID:pv7AbYEL
>>537
変だろ
540名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:36:27 ID:IyjAaiJZ
>>535
dクス(´∀`)
画数とかも合わせて、旦那と検討してみマス。
今まで考えてたのが画数大杉…orz
541名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 19:11:57 ID:ge5lxloh
男の子で『キラ』はキツいんちゃう?
いつまでも、キラ・ヤマトみたいな外見ではおらんのやで?
大人になったら、ヒゲ生えてくるんやで、キラ君にも。
542名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 19:23:33 ID:daV1sc6w
>>532
「梨紗子(りさこ)」はどんなタイプの女性に育っても似合う、いい名前だと思う。

「梨香(りこ)」は可愛いけど、「りか」と読まれるに1000ネーム
「あおい」は同名さんが多いと思う。
「文○」は・・・「文乃(あやの)」とか古風な感じはどう?「ふみの」と読まれるかもだけど。
543名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 19:59:52 ID:lNvqvTjh
>>528
そのまま「佐」でタスクなんてどう?
>>532
その候補の中なら「梨紗子」か「あおい(平仮名で)」がいいかな。
リコは「梨子」にしておいた方が子供の将来のためだと思う。
文○ならあなたの案と合わせて「文紗(あやさ)」なんてのもいいかも。
布の紗の模様(文)のように繊細な子に育ってね、なんて。
>>533
…ま、“明日楽”でアスラってどーですか?よりは幾分マシか。
どーしてもキラと付けたいなら男の子なら「吉良」女の子なら「綺羅」
一応意味もある言葉だし一発変換できる。
544名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:30:20 ID:nEz+cn6Z
>>532
その候補の中からなら「梨紗子」だな。
「あおい」も間違われる確率が低い。
梨香は「りか」に間違われると思う。
旦那さんの案も入れるなら、文香「あやか」もいいな。
これも>>542さん同様、「ふみか」と読まれるかもしれないけど。
545名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:32:48 ID:IyjAaiJZ
やっぱ漫画やアニメキャラからとるのはまずいか…(--;

同級生にけっこういるんですよ、アニメキャラからつけられたってのが。
星矢、一輝、翼…

ちなみにうちの弟は好きなタレントの出演したドラマの役名からとったけど、画数がヤバかったから漢字を変えたと。。
546名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:52:35 ID:9nWcMhPw
またまわりがDQN奥様登場ですか
547名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:12:33 ID:I4OhvJfG
あのアニメ見てたら普通キラは避けて通ると思うんだが。
548名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:43:40 ID:nD8/vAse
>>545
まわりにアニメキャラから名前つけられた人がいるのに、
そういう名前に対する周囲の反応がわからないのかなぁ・・・
まわりが内心プ、と思ってたのを感じたことなかった?
それともその頃からアニオタで、本気で「あーいうのうらやましい!」って
思ってたりしたのかな。

とにかくアニメ系・同人系の名前は、芸能人の名前をとるより
周囲の反応は冷たいと思うよ。(それを口にだすかどうかはともかく)
冷たくないのは同じ世界のお仲間同士だけかと。

子供はアニメのキャラじゃないんだから、夫婦でもう少し
根本から考え直したほうがいいんじゃないか?
549名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:00:38 ID:9HkAF0Hi
星矢じゃないけど、長男に順と名づけようとして、旦那に強硬に反対されて
断念したっけなあ……

キラはやめとけ。
縁起が悪すぎる名前だと思う。
550522's弟:2005/07/18(月) 22:14:51 ID:oUf1FQe3
「瑠夏」という名前についてアドバイスしてもらった522の弟です。
偶然か、同じ日に長男が産まれました(こんなことどうでもいいですね)

嫁と話して「たける」とつけたいと思うのですが、いい漢字がありません。
「武」や「猛」にしようかと思ったのですが「たけし」とよまれてしまうかな?と思い迷っています。
でも「武琉」とかは微妙だし、「健」だと「けん」だし…。
「たける」とよめる字でいいのありますか?
お願いします。
ちなみに姉のとこはハーフちゃんですが、うちは純粋な日本人です。
551名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:25:38 ID:ryV7rvNM
>>550
まず誰の身内とかそんなもん興味無いから。
私は猛、が一番すんなり「たける」と読めた。
552名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:31:06 ID:nD8/vAse
>>551
いや、IDが同じだと以前の姉妹のように
今までのアドバイスをなんだと思ってるんだ、とか
最初っから弟と書けぇ!!って批難ゴーゴーだからじゃない?
553名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:32:05 ID:RNNtRU3W
>>532です
レスありがとうございました>ALL

苗字が硬い感じで柔らかい響きの名前を考えていたので
梨紗子か文乃で考えてみます。
参考になりました。
ありがとうございます。
554名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:33:44 ID:YkafPx9v
>>550
「毅」でタケル、というのもある。

ちなみに妹の同級生で「健児」でタケルくんがいたのを思い出したが
どう見てもケンジだからお勧めしない。
555名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:38:21 ID:IYvqJHQ5
小学校の同級生で「俊」と書いて「たける」君がいたよ。
556名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:41:02 ID:X7XcWyeA
>550
私は「威」一文字でタケルと読ますのが好きだ。
やや難読(というかタケシと間違えられると思うが)だが男らしくて好きだ。
557名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:42:23 ID:X7XcWyeA
>554
見ないでレスしたら自分の好きな読みの名が出てた。
児でルと読ませるのは名乗りにあって私は好きなんだが、難読だし、
読み間違われやすいのは事実。
でも私は好きだ。
558名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:44:48 ID:oUf1FQe3
>>552
そうです。嫁の妊娠が判明してからちょくちょく来ていたのですが、
前スレくらいでいろいろ批難されていた方を見たので…。はじめから言ったほうがいいかな?と。

>>554
ありがとうございます。毅も考えたのですが「たける」というより「つよし」な感じがして…。

>>555
俊ですか〜。字義はいいですね!でも「しゅん」と読まれますよね…。
名乗りにも「たける」はないみたいだし。一応候補として考えて見ます。

やっぱり確実に読めるのといったら武や健に留め字で「る」をつけるしかないのかな?
でも「健琉」や「健留」は変ですよね?
559名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:49:37 ID:oUf1FQe3
書くの遅くてレス落ちしてました。

>>556
威というのもあるんですね!初めて知りました。ありがとうございます!

>>557
児は「る」という名乗りがあるんですね…。こちらも初耳。
一応候補に加えてみますが、読めないだろうな。
ありがとうございます!
560名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:53:00 ID:nD8/vAse
>>558
留め字は好き嫌いがあるけど、
確かに「たけし」と読まれやすい字だと、「る」の留め字をつけたほうが
「たける」と読んでもらいやすいと思う。
561名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:04:47 ID:HyXzj5cY
私の友達には『孟留』くんがいます
字は後で知りましたが、すごく本人に合っている名前だと思いました

私も『タケル』と読む漢字の中では『猛』が一番すんなり読めると思いますが、やはり『たけし』『つよし』とも読めてしまいますよね…
どうしても不安なら『タケル』+『ル』(猛留など)にしてみてもいいかも…

同じ日に産まれたお姉さんのお子さんと同じ『瑠』という字を留め字に使ってみても素敵かと思います
562名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:09:30 ID:YkafPx9v
>>561の案いいと思う。
同じ真青な空の下、同じ日に生を受けた従兄弟同士なんだから
同じ由来で「瑠」の字を使うの、この場合は許されると思う。
夏の青々とした山をイメージして「岳瑠」でタケルなんてどうだろうか。
563名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:12:11 ID:hMHe1AEQ
義姉の子と同じ字、ということを
喜べる嫁小姑仲ならそれもいい。
564名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:15:28 ID:YkafPx9v
>>563
同じPCから2ちゃんの同じスレを覗く仲の姉弟なんだから
弟嫁との仲も良好な希ガス。
565名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:20:40 ID:oUf1FQe3
>>561
>>562
>>563
ありがとうございます。特に「岳瑠」にはビビッときました!!
顔にも似合う感じです。嫁にもメールをしたら大賛成してくれました。
(あっちなみに携帯OKの病棟です。産後の嫁に向かって夜中にメール送った僕はバカですが)
僕も姉の旦那とは仲良しだし、姉と嫁も仲良しで、話したら即OKもらえました。
姉弟でおせわになり、本当にありがとうございました。
瑠夏くんも岳瑠もたくさんの方からアドバイスを頂き幸せだと思います。
ありがとうございました!これからは子育て頑張ります。
566名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:25:24 ID:bziyqWyl
なんだ、>>522っていつもの「ID同じ人」だったんだ・・・
弟さんはお姉さんの携帯を使ってるという設定?w
567名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:16:39 ID:ZHXuUIHp
夜中?
アメリカはお昼前では?
うーん、設定が甘いw
568名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:24:13 ID:wxfBeETp
>>566>>567
どうでもいいじゃんよ('A`)
荒らしてるわけでもあるまいに。
569名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:34:40 ID:mtXSXSJ2
いつもやってるから荒らしてるのと同じだと思う。
570名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:38:59 ID:AWen46ee
このパターンの合言葉ができました

 ま  た  岳  瑠  夏  !
571名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:44:12 ID:wNBOvjpR
なんか嘘っぽいなぁ・・・まあいいけど。
572名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 01:11:32 ID:RetLZkWf
とばし読みしていたので、「オカル」と読んでしまいました
573名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 01:23:51 ID:8LGbRrD1
(´-`).。oO(突っ込まれず普通に相手されたから、あせって弟とか言い出したのかな…)
574名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 01:26:35 ID:cKCIcdqg
「尊」で「たける」もアリですよ〜今更だけど。
575名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 04:53:21 ID:0dfIV8Yq
どんな分野でも「なりきり」やりたがる人っているね…
子供が生まれたつもりになりきって
るかだのたけるだの考えて掲示板で相談か。楽しいのかな。
576名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 07:44:16 ID:FIg3TR67
>>567
アメ在住とは書いて無かったよ。
577名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 07:55:07 ID:eqBIp4Eq
>>567
アメリカにメール送ったわけではないでそ。
まどっちにしろネタ臭は漂ってはいるが。。>るか
578名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 07:57:51 ID:eqBIp4Eq
スレ読み直してるうちにかぶってた、スマンコ
579名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 08:38:08 ID:ZHXuUIHp
今朝産んだ姉と弟が同じIDってありえない罠。
前に、姉妹で同じIDだった時も同じ状況だった気がする。
この人は何がしたいんだろう?
ネタかよ!ってムカツキよりも不思議。
580名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 08:40:03 ID:vceibSRj
岳瑠がいいとかいってるやつ本気か?
581名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 11:40:34 ID:gHOMdz4L
>>453
亀レススマソ
アテクシ、もとはるママなので、でしゃばっちゃったよ。
「佐野ファン?」は、七割くらいの確率で言われます。
あと、「はる」の字を春と間違えられることが多いです。
特に、春先は皆さん、つい手がうごくようです。
いろいろ名前を書いたりする機会が多い時期だけに、
訂正してもらうの、ちと大変で申し話ないです。
読みも愛称もなかなか、かぶらないってのはいいです。
チラ裏かな・・・。


582名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:11:35 ID:f8usuqxu
夏生まれで「風花」ってやっぱり変ですか?
私が雪が好きなので、雪にちなんだ名前にしたかったのですが、
季節が違いすぎると変かと悩んでいます。
583名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:25:38 ID:0I3YBh+G
>582
「私が雪が好きなので」ってのがそもそも違う気がする。
「ココルルが好きなのでココってつけましたキャハ」なんてのと理屈は同じじゃない?
子供が夏に生まれてしまったのも何かの縁と、自分の好みはグっとこらえた方がいいんじゃないかなあ。
自分の残りの人生より、子供の人生のほうがずっと長いんだから。
584名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:30:39 ID:jf5ffX8+
>>579
禿同。なにが楽しいんだかよく解らん。
誰かに親身になってもらいたいだけだったら、一個目で辞めて、
叩かれるような後だしジャンケンする必要はないしね。
だいたい同じPCだか携帯だか知らんが共有してる設定が変。
585名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:15:58 ID:PuvpDNj6
>582
自分のHNとかPNにしとけば?
「私が雪が好きなので、雪にちなんだ名前」なんてアフォとしか思えない。
子どもは親のペットじゃないんだからさー。
586名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:22:58 ID:y9J3DNWD
同居してる家族がPC共有してるのはよくある話なんだけど
この場合は違和感ありまくりだねぇ…
587名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:28:39 ID:njOfsSSi
>>586
違和感というか辻褄が合わないわけで・・・
姉ちゃんはどこで産んだんだよとw
おまけに>>538で人の名付けにも口出してるし
588名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:30:43 ID:jf5ffX8+
>>582
夏生まれですが、ゆきですw
今まで名前で冬生まれだと思われた事がないのは漢字の印象のためかも。
もちろん雪の字は入らない。

夏生まれで風花とか六花とか本物の雪を連想させる単語はやはり変だと思う。
冬生まれだとしてもはかなく消えてしまうものなので、
ダイレクトに雪そのものを表す単語は私なら個人的には選ばないと思う。
589名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:46:37 ID:QuiwREnJ
>588
同じくノシ
単に姉妹で○貴子・由貴子(仮名)と
セットになってるだけなんだが。

「雪のように○○な子に…」という理由なら
その○○に相当する字から連想すればいいし
「ゆき」って音にこだわるなら「みゆき」「ゆきえ」みたいに
雪じゃなく幸・友紀とかを使えば良い。
一見して冬の雪じゃないけど実はひそかに、ってこだわり。
590582:2005/07/19(火) 15:20:38 ID:f8usuqxu
色々ご意見ありがとうございます。
実は私自身が夏生まれで「雪」のつく名前なので、それもありかなと思ったのですが、
やっぱりダイレクトに雪そのものは変ですよね。
親が好きだからって理由もおかしいし、>>588さんのおっしゃるはかないイメージも確かにありますから、
もうちょっと考え直してみます。
実はひそかにっていうのもいいかもしれませんね。

ちなみに私は自分の名前を気に入っています。
よく「冬生まれ?」って訊かれたけど、かえって自己紹介しやすくてよかったです。
591名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:31:58 ID:mOPdNogs
もう遅いかもしれませんが…

夏に雪は降りませんが『SUMMER SNOW』という、海の中で見られる現象もあるんですよ
私はテレビや雑誌でしか見たことがありませんが、幻想的ですごく綺麗でした
そういったこともあるので、雪と夏が全く合わないということもないと思いますよ
なので『夏雪(なゆき)』など夏らしい字と『雪』を組み合わせても可愛いかと思います
592名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:39:19 ID:njOfsSSi
>>591
なゆきって・・・
593名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:42:54 ID:ifanA8ZK
594名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:47:35 ID:kAXSniYN
>>591豚切りの見本だw
595名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:08:28 ID:QuiwREnJ
>591
あのう、それを言うなら「マリンスノー」では?
サマースノーはバラの品種名ですよ。
596名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:14:11 ID:ZFsv2vra
男の子ですが、「俊太」という名前はどうでしょうか??
「俊」という字が字義もいいし、響きもいいので気に入っています。
兄が「優太」なので太で揃えようかな?と思っています。
「俊二」もいいかと思ったのですが、「俊太」のほうが気に入りました。
もし何か意見があればお願いします。
597名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:30:41 ID:/17C7DEV
>>596
「俊太」無問題!
個人的に文武両道のいい子なイメージの名前。
お兄ちゃんと止め字が一緒ってのも
かわいらしくてイイと思うよ。
598名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:56:49 ID:ZFsv2vra
>>597
ありがとうございます。
私たちも「すぐれている」「動きが機敏だ」みたいな意味があるので文武両道な感じで気に入っています。

ちなみに次男で「太」がついても別に大しておかしくはないですよね?
近所のママ友と話していたら「次男で太は微妙…しかも渋すぎる」と言われたので。
でもそこの家の子は長女「愛月(あるな)」ちゃんと長男「飛奈(あすな)」くんなのであてにはならないかもしれませんが…。

599名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:01:04 ID:BnmWJria
>>598
おそらく「太郎」=長男、「次郎」=次男 のイメージで
「次男で太は・・・」って言ってるんだと思うんだけど、
止め字の「太」は次男くんでも別に気にならないなぁ。
600名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:05:08 ID:FjFfGW0R
>>598
近所の子、しかもそんな変わった名前をここで晒していいのか?
601名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:50:33 ID:yP5J/Qxm
寧香で「のどか」は変ですか?
602名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 19:04:07 ID:D//Hv92K
>601
読めないねー。
あと画数多くて大変そう…。
今時の親だから突拍子もない読みでは?と想像されて、
ネコちゃん?とかいわれたりしてw
603名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:24:11 ID:gf5Ow/uw
>>601
私も読めなかった。
振り仮名なければ、「やすか」と読みそう。
「のどか」なら平仮名が個人的には好きだな。
604名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 02:16:37 ID:iWbYYAIu
ところで、今度うちの姉が子供を産むんだが
そこの家のしきたりで長男は「源兵衛」長女は「せつ」に決まってるそうだ。
漏れ自身はそういう名前も古風じゃないかくらいしか思わないんだが
姉が無茶苦茶抵抗してる。
長男なら「海(カイ)」長女なら「真理亜」か「留々」にしたいらしい。
どっちが将来の子供にとっていいのやら。
605名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 03:34:34 ID:8YfhNqVD
どっちも極端すぎ
606名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 04:55:19 ID:8RzuL+ee
父親と息子は同じ名前を付けられないのでは
607名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 08:43:01 ID:3RzN4qTM
上のこが沙月(さつき)なんですが、下のこと漢字や呼び名が似てる感じにしたくて
柚月(ゆづき、ゆずき)にしようと思ってるのですがどうですかね?
性別は女の子確定です!各数も色々調べたけどどれも別々でどれを信じたらいいのかわからなくなってきました…
皆どこを基準にしてるの?
それと、ひらがなは、ゆづきと、ゆずきの、どっちがいいですかね?
上が、さつきだから『づ』の方がいいのかな〜?
608名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 08:46:45 ID:Z56dmyf5
>>607
ポカーン・・・
609名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 08:56:16 ID:im/4DZVk
>>607
どっちとかじゃなくて柚月なら普通ゆずきかと...
でもちゃんと読んだらゆずづきじゃん?
あて字?
610名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 08:58:01 ID:2LFVJJa4
油月にでもしてしまえ!!
611名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 09:00:31 ID:im/4DZVk
>>607
どっちって言うか、柚月ならゆずきかと・・・
てかちゃんと読んだらゆずつきだし。
あて字?
612609、611:2005/07/20(水) 09:02:16 ID:im/4DZVk
二重レススマソ。
613608:2005/07/20(水) 09:23:20 ID:Z56dmyf5
先ほどは呆気に取られてしまってスマソw
真剣にレスしてみる。

柚の名乗りは「ゆず」だけだから、ゆ+つきなら豚切りになるね。
月は「つき」しかないし。
そうなると振り仮名は自ずと「ゆづき」になる。
上がさつきだから「づ」なんかじゃなくて
日本語としての常識だからw
614名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 09:41:15 ID:W04PN2zv
ゆ〜ゆ〜ゆ〜づき食べましょ〜
という歌が頭を駆け巡ったが、よく思い出せない
615名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 09:52:11 ID:+158ghr6
>>613
ポカーンとなる気持ちは痛いほど分かるよ…

>>607
まずここのスレ1から全部読んで雰囲気つかんでね。
それとすぐに漢字字典を買ってきて下さい。または最寄の公共図書館へ足を運んで下さい。
名付け辞典や画数辞典じゃなくて、普通に漢字の読み意味を調べるための字典ね。
でここから「柚月」についての私の意見ね。
>>613さんの言う通りその字だと読みはユヅキしかない
・女の子は嫁げば苗字も変わるんだから画数はあまり気にしない方がむしろ吉。
 どうしても画数で裏付けを取りたい時はいい鑑定結果を出してくれたものを信じる。
・「柚月」今は多いよ〜。なさそうと思われてかぶりまくりな名前の典型。
・柚の季節以外で柚の字を使うのって個人的に好きじゃない(予定日が12〜1月だったらスマソ)
・お姉ちゃんの方は5月生まれで「沙月」なのでしょうか?だったら
 “月の異名から音をとった名前”ってとこを揃えてみてはどうでしょう。
 8月予定だったら「葉月」10月生まれだったら神無月から「奈月」
 一般に知られているもの以外にも月の異名ってたくさんありますから
 ご自身で調べてみて下さい。“月の異名”でGoogle検索すれば
 取り扱いサイト出てきますから。
616名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:43:38 ID:qtZNelDA
神無月からナツキ…。斬新だねえ…。
617祐希:2005/07/20(水) 10:46:18 ID:CYrgK6f7
【読み】女性でもユウキが多い。ユキは(希が使われているからではないが)少ない。男性はもちろんユウキ。
【人口】女性より男性の方が多い。
618名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 11:49:20 ID:4z6B9Hw+
>>607
まともな読みは「ゆづき」だよ。
「ゆずき」なんて頭悪いと思われるだけだからやめとき。
しかし両方ともいかにも今時な、かわいいだけの名前だね。
正直寒いなーと思うけど、そういうのが流行だからしょうがないのかね。
619名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 12:41:46 ID:JMPe3fEi
いいとは思わないけどそこまで叩く名前じゃない<柚月
確か柚にはユウの読みがあったしこの場合促音をぶったぎるのはぎりぎり許せる範囲だと思う。
(優里でユリなどと同じく)
由来の弱さは否めないけどねー
620名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 12:44:43 ID:3PjocIT7
「柚」で「ゆず」とも読むけど、「ゆ」とも読むとおもふ…
豚切りの内には入らないのでは?
621名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 12:54:01 ID:1PM8KVmy
豚ギリ失礼します。

女の子で「ちさと」という名前が候補に挙がっていますが、どの字をあてるか悩んでいます。
「千里」が一番シンプルだとは思いますが、苗字が「田中(仮)」のように角ばった対称形なので
この字ではなんとなく可愛げが足りないかな…と思っています。
また「ち・さ・と」と3文字あてるのは、意味が込めにくい気がして躊躇われます。
(聡明な女性に…という願いがあるので)

候補は「千聖」「千智」「千怜」「知聖」「知怜」あたりです。
これらの印象、あるいは他の案がありましたら御意見いただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
622613:2005/07/20(水) 12:54:34 ID:Z56dmyf5
>>619-620
ごめん。名乗りばっかり見てたorz
確かに「ゆ」とも「ゆう」とも読むね。

とにかく振り仮名は「ゆづき」でw
623名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:09:28 ID:rqFMRNE4
>>621
どれもいい名前だとおもいますよ。
ごく個人的な印象で「千聖」が好き。
聡明に…なら、まんま「千聡」でも。ちょっと男っぽいかな?
624607:2005/07/20(水) 13:35:35 ID:3RzN4qTM
なんだかアホな書き込みしてしまいすいません…
けど親切にありがとうございます
上のこは因みに12月生まれで五月とは関係ありません

沙か月のどちらかをかけるか、近い感じにしたかったので…
でもちゃんとした由来があったほうがいいのかとまた悩んでしまいそうです…

平仮名の件かしこまりました。無知ですいません
625名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:00:21 ID:AaLYQPQa
>621
そのなかでは「千聖」「千智」かな。
怜をサトと読むのは、不謹慎でスマンがあの事件の被害者がいたから、辛うじて読める。
が、私ならレイの読みが先に思いつくかも。チレイちゃんかチレちゃん。
同じ理由で、「知聖」はトモタカ君かトモサト君に読める。
626名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:11:03 ID:+69hehaJ
>621
「千智」に一票。いちばん女の子っぽいイメージ。
あとは「千郷」「千理」「千慧」でもちさとと読めるけど、ちょっと字面がゴツいかな・・・
627名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:28:35 ID:03hQT7xc
>>621
知をサトと読ませる名前を持つ俺様が来ましたよ。
「千知」でチサトはどうかな。丸すぎず角張り過ぎず。
候補の中だったら「千智」が一番読み易いし賢そう。

>>624
老婆心ながら、12月には「茶月(さつき)」の異名もあります。
偶然の一致かもしれませんが、それも一つの縁として
いろいろ調べてみては如何でしょう。
628名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:46:59 ID:AAgsb/Cq
余計な事かも知れないけど、「千智」や「千知」は、
子どものうちは「ちち」とからかわれたりしないかな?
どちらもすっきりして好きな字なので、水をかけるような
話をして申し訳ないんだけど…。私の考え過ぎならいいが…。
629名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:53:22 ID:DhZm3VMl
最近は変な名前を子供につける親が多いって言いますけど、
近年頻発してる市町村の合併でも変な名前の市が次々出来てますよね?
社会の風潮として、この2つは決して無縁ではないと思います。
630624:2005/07/20(水) 15:12:20 ID:3RzN4qTM
>>627
凄い!知りませんでしたよ!
ちょっと探してみることにしますね!ありがとうございます
631621:2005/07/20(水) 15:36:27 ID:1PM8KVmy
皆さん、ありがとうございます。
「千聖」「千智」あたりが良さそうですね。

私の候補以外に挙げていただいた漢字や
>628さんの御意見も踏まえ、また夫と相談してみます。
ありがとうございました。
632名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:51:06 ID:iWbYYAIu
>>604
詳しく知らんが、昔は家督相続前の若時代は源太郎、家督をついで源兵衛、
隠居してまた名前が変わったとか。
今では源太郎と源兵衛を適当に使ってるらしい。
向こうの場合、養子なのでお母さんの名前が節子さん。
姉も、結婚のときにあまり話し合わなかったものだから今になって対立してる。
義兄と酒を飲んだときに話したんだが、義兄は曽祖父にかわいがられて尊敬もしているので
ぜひ彼の名前でもある源兵衛とつけたいらしい。
まあ今の時代、海でも源兵衛でも周囲からの浮き具合は対して変わらないと思うが
それならせめて家長が思い入れのある名前のほうがいいんじゃないかと部外者の俺なんかは思うんだが。
633名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:18:33 ID:jDsWc6Gr

源(ゲン)・雪(セツ)くらいなら許せるかなー。
ちょっとやっぱ古い余寒。
634名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:17:03 ID:qE6PJU6l
9月生まれの女の子なんですが、秋だとどんな名前がいいと思いますか?
635名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:18:09 ID:AaLYQPQa
>634
1を10回嫁と。
636名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:28:32 ID:m8+rc0MX
秋に生まれる双子の女の子です。
実りの秋に生まれるので「実」の字を使って、
「悠実(ゆうみ)」「和実(かずみ)」とつけようと思うのですが、ちょっと古風でしょうか?
637名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:30:06 ID:/vWsLomg
ゆうみ がいいにくい
638名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:34:30 ID:5/jOtTyn
ふつうに「みのりちゃん」ではなぜいけないのかと
639名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:36:01 ID:Z56dmyf5
>>638
ヒント:双子
640名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:50:04 ID:1fO6N9UI
>632
まあ海ちゃんとか付けたい感性を持った女性なら
源兵衛に禿しい拒絶反応を示すのは分かる気がする…

その名付け慣習、戸籍上もずっとその名前でないと駄目なの?
ソニーの故盛田昭夫氏は盛田家の「十五代目久左エ門」を
襲名する予定だったのを弟さんに譲って云々てどっかで読んで
いわゆる「跡を継いだ」時に、改名するか通称みたいにして使うことが
できるのかなって思った覚えがあるんだけど。
641名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:27:37 ID:4V0m44Iy
しかし源兵衛はちとクラシックすぎる気がする。
もう一つの候補の源太郎、または「源」を使った名前じゃダメなんだろうか。
642名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:20:11 ID:qtZNelDA
>636
どっちもいいと思いますよ。
無理やり難癖つけるなら、ユウミとカズミだと、音の印象がバランスが悪いかな?って感じですか。
ユウミのほうがやわらかく、カズミのほうが硬い印象を受けます。
643名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:22:55 ID:v0+QWKvh
>636
少し前にも同じ意見を書いた気がするのですが、
「ゆう」は音読み、「かず」は訓読みなので対になってないように思えてしまう。
好みの問題といわれればそれまでですが。
「悠実」は「はるみ」と読むのはどうでしょうか?
古風とはまったく思いませんですた。
644名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:14:31 ID:O4VJGam3
11月に女の子出産予定です。
「柚子香」ゆずか と考えています。
実家に生えてる青々とした柚子の木、
そして、なんでも柚子で風味付けて食べる毎日なので・・。
645名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:18:23 ID:HsShJKh9
>644
ポン酢みたいw
646名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:23:37 ID:o2PuL0Gp
>>644
木は除いて柚香(ゆずか)だけでもいいような気がします。
あと柚香でゆうかと読ませてもかわいいかな。
柚という字が残れば気持ちはわかりますし。
647名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:38:02 ID:z+qBDbUp
>>644
646さんの言うように柚香で十分だと思いますが
それ以上に「実家に柚子の木が生えてるから」子供の名前にするという
感覚がわかりません。
何を望み、願っているんでしょう。
648名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:39:37 ID:iWbYYAIu
>>633>>640-641
義兄と姉が飯を食いに来たのでちょっと聞いてみた。
途中から義兄と姉が激論を戦わせ始めたので正直あまり理解できたとは言いがたいが。
言わなきゃよかったかも。名前に関してだから分かる人にはわかると思うし。
義兄自身は長男なのになぜか普通の名前なんだが、まだ元気な義兄の祖父が源太郎氏。だから重複せず、
また義兄自身もかわいがられた曽祖父の源兵衛をつけたいらしい。
ちなみにうちの両親は「他家のことは知らない」向こうの両親は「今時源兵衛もアレだが海もちょっと・・・女の子ならいいのに」という論調だ。
最近は夫婦仲もギクシャクし始めてるのでもう檀家寺ででも決めてもらおうか、とか言い出しているそうだ。
戸籍上親子の同名があるかどうかは不勉強で知らないけど
うちの系図は代々ずっと源兵衛だ、と自信満々で言っていたな。
649名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:24:23 ID:C2EOs1rE
夫が、女だったら結芽(ゆめ)、
男だったら雄明、勇明(ユウメイ)がいいと言っています。
夢、有名を連想しないでしょうか。

結梅(ゆうめ)には反対したんですが…。
650636:2005/07/20(水) 21:31:03 ID:m8+rc0MX
ありがとうございます
「ゆうみ」が読みにくい。音と訓で対になっていないなど、アドバイスを頂き、ありがとうございます。
私たちも微妙に対になってない感じはしていたのですが、他にいい案が浮かばなかったので。
643さんが出してくださった「悠実(はるみ)」とても気に入りました。
女の子だと悠=はるかとかが多いので呼んでもらえるとおもうし…。
「はるみ」で考えたいと思います。
ありがとうございました。

あと「和実」のほうですが、ちょっと響きが硬いのは気になっています。
でもこれで「なごみ」とか読ませるのはどうかな?と思ったもので。
出来ればやわらかい感じの名前にしたいのですが、なかなか字義や響きで気に入るものがないのです。
一応「歩実(あゆみ)」というのも候補に挙がったのですが、「和実」よりこっちのほうが響きはやわらかいでしょうか?
651名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:32:28 ID:z+nTBg3L
>>649
そもそも夫さんは「夢」とか「有名」とかから連想して、
思いついたのではないかと。
652名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:34:14 ID:AduI1oGj
>>649
だったら何で「ゆめ」だの「ゆうめい」だのって音にしてるんだ?
653名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:34:39 ID:Lxunivy8
なぜ旦那は普通の名前なの?姑は好きなように名前つけて、嫁はだめなの?私なら離婚かも。
654名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:38:59 ID:GCSlRx/4
>>649
変わった旦那様ですね★
655649:2005/07/20(水) 21:43:47 ID:C2EOs1rE
夫の名前が○明(コウメイとかそんな感じ)なので、
止めの音をメイかメで合わせたいみたいなのです。
最初考えていたらしいソウメイは
素麺みたいなのでヤメてくれと言ったらユウメイになってました…
656名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:51:00 ID:s8/l+89q
>649
うーん・・・
「セイメイ」じゃ陰陽師になっちゃうしなあ
「シュウメイ」「リョウメイ」「タイメイ」「エイメイ」「ケイメイ」苦しいなあ
どうも坊さんの名前みたいになっちゃうw

女の子だと二音にこだわらなければ選択肢は広がると思う。
あやめ、なつめ、等
657名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:52:46 ID:AduI1oGj
>>655
「親の字をとると親を超えられない子供になる」と言って、
1から考え直したほうがよさそうな希ガスw
658名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:58:04 ID:DqrqfmIh
>>650
「和実」、いいと思うんだけど。
特に響きが硬い感じはない。でも、苗字との兼ね合いもあるから何ともいえない。
(苗字にも濁点があるときつく感じるかもしれない)
「なごみ」は「和」一文字なら読んでしまいそうだけど、「和実」は「なごみ」
とは読んでもらえないと思う。まず、「かずみ」だろうね。


659名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:01:47 ID:QP640iXw
>>650
はるみとあゆみ、可愛い。
660名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:10:26 ID:v0+QWKvh
>650
「はるみ」気に入ってもらえて良かったです。
「和実」はせっかく地に足がついた感じのいい名前だと思うのに「なごみ」と読むのはもったいない。
「かずみ」でもそんなに硬いとは思いませんでした。
「歩実」も悪くないと思います。あとは顔を見て決めればいいのでは。
661名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:16:08 ID:1fO6N9UI
>650
どれも普通にいい名だと思いますよ。
対にこだわりすぎるとまた別のところで
気がかりが発生してしまうかもしれません。
ここでの意見はあくまで参考程度にとどめて下さいね。

対になって柔らかめな○実ちゃんと考えてみたが
かずみ・あずみ・すずみ・ゆずみ とか
あすみ・ますみ・はすみ・やすみ とか
えいみ・れいみ・めいみ とか
あゆみ・まゆみ とか はるみ・なるみ とか
かなみ・さなみ・まなみ とか

だんだん収拾がつかなくなってきたorz
662名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:23:38 ID:sx3PWDPl
そもそも自分の名前を親はどういう思いでつけたのか
それを聞いてからにしろよ
663名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:26:56 ID:s8/l+89q
>662
私は「おじいちゃんから一文字貰った」○子

もうちょっとひねってくれよ、としばらくへこんだ。由来を聞いたの小学生のときだったし
664名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:28:21 ID:LiKGoUuI
「悠実(はるみ)」の対で考えると、「歩実(あゆみ)」のほうが、
一体感があるかなと思います。
悠久に歩んで行くってイメージ。響きも柔らかいし。
「和実」で(なごみ)は読みにくいし、(かずみ)にしても音が濁るし。
まぁ、主観なのですが。
665名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:45:09 ID:1fO6N9UI
>662
父は「さあ〜何だったかなあ〜」ととぼけました。
さらに突っ込んだら「親が決めたことに文句があるのか!」と
逆ギレされました。
嫌なあだ名をつけられて、文句があったと言うより
ちゃんとした由来があったら気にせず強くなれるかも、と
思って尋ねたのですが(今思うと別にどってことないあだ名だったが
当時は説明のために口にするのにものすごい抵抗があった)

母は覚えていないと言い張ります。
「何が気に入らないの?」と被害者顔で詰め寄られましたが
説明のために(ry(´・ω・`)
666名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:47:50 ID:qVzahFtw
頭に《め》がつく名前のアイディアをくださいm(__)m男女わかっていないので両方お願いします。
ちなみに《めぐみ》は除いてください。
667名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:48:34 ID:qtZNelDA
いっそカズミじゃなくて、漢字ひっくりかえしてミワちゃんにするとか。
668名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:50:15 ID:AduI1oGj
>>666
>1を1万回嫁。
669名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:00:16 ID:zszdKrex
めだか
めざし
めくそ
670名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:34:00 ID:Zh1eqYvX
「和実」で「まさみ」と読む手もなくはない。
難読になっちゃうけど。
671名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:34:34 ID:fWOT4RSZ
悠実(はるみ)いいねー。
歩実(あゆみ)もいい。
和実(かずみ)もわるくないよ。
672名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 01:19:06 ID:jCS0ivZ0
和実は「かずみ」がいいよ。
私の頭が古いのかもしれないけど、「なごみ」は人名らしい感じがしないし、悪いけどDQNの入り口一歩手前って感じ。
近ごろは名前としてよく使われる音なのかな?

歩実、悠実はすごく素敵だと思うよ。
673名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 12:05:07 ID:6y2LFISA
>>666
横田めぐみさんの漫画の単行本発売に合わせて
育児板にまでこんな書き込みしないといけないなんてホロン部も大変だな
674名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 12:20:31 ID:AAvK4QoR
>666
めろん
めりぃ
めるも
675名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:13:54 ID:zAoQmw9h
もうすぐ男の子が生まれます。
話し合った結果けんちゃんという愛称がいいんじゃないかということで
私は意味合いから研人にしたいのですが(健は事情で除外なので)
旦那が「俺らの子供でそんな頭よさそうな名前だと名前負けする」と言ってきます。
確かに二人とも勉強がいやでこの道に入ったようなものだし(同業者)
息子も突然変異じゃなかったら私たち同様……と考えると旦那のいうことも一理あるかもと思わなくもないです。
研人という名前どういう印象でしょうか?
676名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:17:51 ID:PZC+4EzS
>>666
めらんこりー
メロディ愛
677名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:18:00 ID:QNw2xbhy
>>675
ケント・デリカット。は、冗談だけど。
いい意味での名前負けって、裏を返せば高みを目指してるって事。
研人、いいじゃん。
678名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:19:08 ID:PZC+4EzS
>>675
名前負けしないように育てれば問題ないと思いますが
679名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:53:28 ID://FWvZH2
>675
個人的にですが、「研」という漢字から受ける印象は
いわゆる「勉強」というよりは、興味のあることを極める・・・ような職人ぽいイメージ。
それはどの道に進むにしても大切なことなんじゃないでしょうか。

「研人」という名前はいいと思いますよ。
というか、>678さんに禿同。
生まれる前からお子さんの無限の可能性を疑ってはダメですよ〜。
680名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:29:17 ID:YL979zN2
>675
どの職業にも必要な「研鑽」の「研」でいいじゃないっすか。
「ケン」なら他にもいい字はたくさんあるから
そこまで気にするなら他の字にしたら。
「ケント」そのものは男の子らしくてとてもいいと思うよ。
681名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:42:53 ID:F/juTV3g
9月生まれの女の子に「さあり」という名前をつけようと思います。
私と外国人の夫間の子供なのでハーフになります。字は沙亜理か紗愛莉またはその辺の
当て字を考えようと思っているのですが、「さあり」自体に変な意味は無いでしょうか?
例えば別スレで「ゆりん」という名前をつけたら「オシッコ」の意味があった、などという
話を聞いてそういうことを避けたいのですが…。

SAARIは夫の国で「未来」という意味を持つ言葉になるそうなので、気に入っています。
682名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:52:16 ID:KA0WROaJ
堅・謙・憲・顕・賢・・・他にもいい字はいっぱいあるね。
「研人」でいいんじゃない?
683名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:12:08 ID:QzPxu/Dw
>>681
ぱっと見て「差有り」だと思ってしまったorz
旦那さんの国の言葉を悪く言う気はないのでご勘弁を。
ちなみに古語では「然有り(その通りである、の意味)」というのがありました
現代語ではないと思います。
当て字は沙亜里の方が固くならなくていいかもです。
684名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:09:08 ID:5qrZZobr
慶次郎(けいじろう)と言う名前にしようかと思います。
古風すぎますかね?今多い当て字とか、外国風な感じは嫌なんで…
685名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:16:54 ID:eSm5BlVt
>>684
慶次郎(けいじろう)とても良い名前だと思います。
次男なのかな?
個人的には慶一郎のほうが好き。
686名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:18:31 ID:n9IDw0QI
>685
奇遇ですね。私は慶一郎にしようかと。
でも慶の字がおこがましすぎて、啓一郎にすると思います。
687名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:28:35 ID:uV4745E9
慶の字がおこがましい、ってのがよく分からない。
688650:2005/07/21(木) 16:33:52 ID:K+rvgBSd
みなさんありがとうございます。一応、候補は「悠実」と「歩実」か「和実」で顔を見てから決めます。
それでもし、どれも微妙なようなら661さんがたくさん案を出してくださったのでその中から考えてみます。
みなさん、661さんありがとうございました!!

689名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:40:59 ID:5qrZZobr
慶次郎。実は長男です…
やっぱり長男で次という字はよくないのでしょうか?
旦那が前田慶次の様になってほしい。と、考えた名前なんですが…
690名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:41:28 ID:9djDgZaW
シングルママ&パパを応援するサイト
将来みんなで 助け合いが出来ることを
夢見ています(^0^)

シングルママの 応援サイト!
http://www.meets49.com/
シングルパパの 育児日記
http://blog.livedoor.jp/aijyu/
691名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:43:24 ID:m22WH15V
>>684
慶次郎イイ!!
前田慶次郎が好きだったんで、男の子だったら候補に挙がってました。
古風で素敵な名前だと思います。
>>687
慶はおめでたい字だからって事じゃない?
692名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:51:53 ID:uV4745E9
>691
まあおめでたい字ではあるんだけどさ、「よろこぶ、祝う」程度の意味だから、
おこがましい、とまでかしこまる必要はないんじゃないかと思って。
実際、名前によく使われる字だし。
693691:2005/07/21(木) 16:55:23 ID:m22WH15V
>>692
私もそこまで気にする必要はないと思うけど、
こればっかりは人それぞれの考え方だから仕方ないよね。

個人的に「慶」の字を使った名前は好きだな。
女の子だったら慶子とかね。
694名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:38:45 ID:UgvbV4nl
>689
慶次から二文字まるっともらわなくても
慶ひと文字だけでもいい、という考え方も出来る。
坂本龍馬にあやかるために龍の字だけもらう、みたいな。
次じゃなくて治とか司を使うって手もあるよ。
長男で次がどうしてもいけないということはないけど。
695名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:56:15 ID:Od16FnB7
慶っていう字、格好いいんだけど、子供が自分で書けるようになるまで
すごい時間がかかるだろうな・・・と思ったり。
習字の授業(今あるのかな?)とか、大変そうでつね。
と、しょうもないことを考えてみた。
696名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:15:58 ID:X3XNJz2f
>>689
前田慶次がどんな人間だったか知ってんのか?
あんなのが現代の世にいたら…。
どうせ織田信長も好きなタイプなんだろうがな…
697名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:35:05 ID:Xk44yJtT
>>696
前田慶次じゃなくてミッチーが好きなんじゃないか
698名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:49:41 ID:8+mbyqux
>>681
まずどちらの国籍で、どちらの国の民として生きているかが問題だと思う。
仮に旦那さんの国の民として娘を育てるなら向こうの命名基準に即せばいいし
日本で育てるなら日本人らしい名前のほうがいいんじゃない?
「サーリ」なんてはっきりいえば日本人の名前として変だし、呼びにくいだろうし、語呂もおかしい。
郷に入りては郷に従え、日本の子供なら日本の分かりやすい名前にしたほうが子供にもいいだろうとおもう。
>684
叔母に懸想したり叔父を水風呂に叩き込んだり、朝鮮まで愛人探しに逝かない様にきっちりしつけなよ。
699681:2005/07/21(木) 20:00:19 ID:SKUh0eRN
>>683
どうもありがとうございます。私も最初は「差有り」と感じました。でもそれ以外
悪い意味も無いようですので安心しました。「り」に「里」の字もかわいいですね。
参考にします。
 
>>698
子供は日本国籍を持って日本人として育てますが、将来夫の国へ移住する計画も
あります。どちらにしても出自を感じさせる名前として夫の国の名前をつけることは
私も賛成してることです。はっきり言って苗字からして日本にはありえないものなので、
名前も少し変わっているくらいがバランス取れるかと。
ご意見ありがとうございます。
700名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 20:30:57 ID:U4ZOd+no
700
701名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:48:54 ID:irN/BgZu
小説の「花の慶次」が好きなら、その作者の名前から「慶一郎」をもらうという手もあるね。
702名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:04:25 ID:ifiocZVO
>>699
出自を感じさせる名前か・・・。
普通の日本人なら、「さあり」じゃ何処の国のハーフだかもさっぱり分からないと思う。
同人の人がペンネームにしてるくらいだから、日本のキラキラしい変わった名前と区別つかないし、
漢字の当て字なら尚更。681じゃないけどそう思うよ。

まあ、日本一般的な感覚では語感が妙だという意見には耳を貸す気も無さそうだし、
最初から「さあり」にするって決めてるなら、
ここで少数の人に聞くよりぐぐるで「さあり」を検索してみたら?
703名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:05:17 ID:ifiocZVO
×681じゃないけど
○698じゃないけど
704名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:17:26 ID:fWOT4RSZ
>>702
同意。
ハーフだからってのを変な名前の免罪符にしようとするヤシが多いね最近。
705名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:20:00 ID:rJrv1Qu7
>>699
そうですね。
どこの国の民として生きてくかなんて将来のことはわかりませんものね。
私は「さあり」ちゃん可愛いと思いますよ。
私の友人にも国際結婚や海外永住者が多いのですが子供の名前には現地名+日本名
両方つけて臨機応変に使いわけてました。
子供も好きな方を使ってて、姉が日本名で呼ばれてるのに弟が現地名っていう兄弟
たくさんいましたっけ。
あと親も戸籍で認められてなくても現地では友子がパトリシアになってたり
祥子がジェニーだったりしてました。
柔軟に考えていけばなんとでもなるような気もします。
706名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:47:08 ID:K+rvgBSd
私の友達も国際結婚でハーフの子どもがいますが、どちらでも使えるような名前をつけましたよ。
アメリカのハーフなのでアメリカで「エリザベス」で日本では「絵梨(えり)」です。
「エリザベス」と聞いたときはびっくりしましたが…(笑)

なので旦那さんの国ではサアリちゃんで日本では沙理(さり)ちゃんとかでもよいのではないでしょうか?
あとはミドルネームみたいなのをつけて、Bill Takeshi Brown 見たいな子もいますよ。
それで日本では「たけし」アメリカでは「ビル」みたいな…。
私にはアメリカ人と結婚した友達しかいないので、それ以外の国はどうなのかはよく分かりませんが、参考までに。
707名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:01:02 ID:iuh1LpPy
男でも女でも千手(せんじゅ)にしたいと思ってるんだが…。DQNでつか?千手千眼とまではいかなくてもヒトにやさしくできるように。
708名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:06:03 ID:rkXTQmLc
>>707
手がニョキニョキ〜の千手観音しか思い浮かばないが・・・
おうちがお寺とかの仏教関係かな、ってイメージ。
709名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:09:34 ID:t+tHsucK
>>707
DQNとまではいかないけど…人名に見えない。
その願い・その音をとるなら「千寿」「千樹」「千頌」など
もっといろいろ字は考えられると思うよ。
710名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:10:38 ID:GL2YBUGs
DQNですか?って聞くまでも無いと思う。
まず「人に優しく」と「千手」のつながりが分からない。

せんじゅ 1 【千手】
1 「千手観音」の略。
2 「千手陀羅尼(だらに)」の略。

せんじゅ 【千手】
1 「平家物語」に登場する遊女。鎌倉に捕らえられた平重衡(しげひら)の寵(ちよう)を受け、重衡が斬られた後、長野の善光寺に入って菩提を弔ったという。「吾妻鏡」にも見える。
2 (「千寿」とも書く)能の一。三番目物。金春禅竹(こんぱるぜんちく)作。捕らえられて鎌倉へ送られた平重衡と千手の前との悲恋を脚色。





711名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:12:09 ID:K+rvgBSd
>>707
響きだけとって千樹とか千寿は?
ヒトに優しくならベタだけど、優太、優弥、優輔、優子などたくさんあります。
あとヒトを助けられるの意味で「介」や「助」を留め字に使えばいろいろできるよ。
幸助とか慶介とか…。
千手
712711:2005/07/21(木) 23:13:55 ID:K+rvgBSd
709さんと被った…。
しかも途中で終わりスマソ。

続きは
「千手は辞めたほうがいいと思います」です。
713名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:23:14 ID:dnR5IgES
“人に優しく”で「千手」って、千手観音のイメージかな?
※千手観音…千手千眼観世音(センジュセンガンカンゼオン)の略。六観音・七観音の一。
      衆生をあまねく済度(サイド:仏が人々を迷いから救うこと)する大願を千本の
      手に表す観音で、千は無量円満を表す。普通42の手を持つ像に作られる。
やっぱ仏教系だなー。脳内曼陀羅で完結していて現世に考えが及んでない感じがする。
714707:2005/07/21(木) 23:37:16 ID:iuh1LpPy
みなさんレスサンクスです。確かに家の関係で仏教に傾倒してるんで…。も少し考えまつ。
715名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:44:16 ID:2iHLMNpn
>>706サンに同意。

子が通う園にも色んな人種や国のハーフの子が多いけど、
その国の名前の片仮名表記or日本でもおかしくない漢字表記の名前が主流。

サアリちゃんという名前を否定はしないけど、日本風にサリちゃん(漢字)か
どうしてもサアリがいいなら片仮名にするほうがいいと思う。

サアリに漢字をあてるとどうしても画数が多くなるし、漢字のパズルになってしまうだけの気がする…
716名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:45:59 ID:LZX9cO8l
さありって、なんか蟻の名前みたい。
717名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:54:33 ID:Z0pP3wY1
せんじゅ、というと観音様よりも久保田の手ごろな方のお酒を思い出します。

せんじゅり、なんてくだらないことは言わないことにします。
718名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:55:21 ID:dnR5IgES
>>714
仏教用語でも他に人名に使えるのいろいろあるから…
男の子なら「専修(せんじゅ)」「是空(ぜくう)」あと八正道の正思惟・正精進以外の言葉
女の子なら「阿弥(あみ;阿弥陀から)」「蓮華(れんげ)」「律(りつ)」「南夢(なむ;南無から)」
両性使えるものなら「観世(かんぜ)」「成実(なるみ;じょうじつから)」などなど…
宗派とか分からないから適当に出してみましたが、千手はまず最初から出さんなぁ…。
719名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:58:53 ID:8+mbyqux
>>696
今更だが、戦場往来の戦国武士を今の価値観で論ずるほうがおかしいな。
織田信長も、比叡山焼き討ちだの主君の留守に遊んだ侍女をぶった切っただのいろいろあるが
全部きちんとした理由があることだし。
>>681
出自は名前が教えるものではなく、家風が教えるものだと思うよ。
720名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:30:18 ID:LGMuoF6w
その家庭で名前で出自を感じさせたいと思うならそれはそれでいいんじゃない?
家風って言っても現代では難しいような気がする。
721名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:34:14 ID:DYtnUt0C
ところで件のSAARIってどこの言葉で“未来”を表すの?
イスラム圏っぽい気がするけど…名付け関係なしに純粋に気になる。
722名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:58:46 ID:PM6t4M/B
>>718
お前は子供を出家させたいのか?阿弥にいたっては法号だろ。
是空だの南無だの、本当に人の名前にするのか?
723名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:30:46 ID:+2RoeSPD
>>721
私も気になる。
東南アジアな香りもあるような。
ヒンズーのスーリア(太陽)を連想したせいかな。
724名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 02:04:25 ID:FdyiBilS
SAARIフィンランドでは島って意味だった。それ以上はわからん。
725名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:51:37 ID:wVCe498P
自分は「私は国際結婚よ」とか言って浮かれてるだろうが
ハーフの子供は悩みを抱えて生きていくんだよ。わかってるのかね。
726名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 10:49:23 ID:QfJeYYLm
>>725
そういう根拠のない断定の仕方は、どうかと思うよ。
727名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:37:04 ID:gaxyYcHr
なぜ20年ほど前から、女の子に漢字2文字、読み2文字の名前を付けるのが
流行っているのでしょうか?「亜弥(あや)」、「由佳(ゆか)」とか。
728名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:48:42 ID:qZiaOOoj
え?そう?親時代だって、由紀とか理恵とかいるよ?
729名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:12:29 ID:XPZhVt+c
友達にさありちゃんいるよ。紗有って書く。
頭もいいし料理もできてかわいい子です。
730名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:14:47 ID:UlJAIfe6
>729
モマイの友達のことなんかどうでもいいんだよ。
731名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:41:37 ID:lkwxT8nh
トメが「コトメちゃん(りえと言うんだが)の名前、同じ世代で付けてる人多いはず」と
言っていたけど、何で多いんだろ?コトメ28歳。
その頃流行ったのか?
732名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:31:49 ID:5JCrktDX
>>725
あなたはいつの時代に生きてるの?
>>729
紗有ちゃんか。
結構かわいい名前に思えてきた。
733名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:44:59 ID:HKf3KWOk
男の子なのですが、「哲」の字を使った名前をつけようと思っています。
(哲の字義が好き&旦那の名前に哲の字が入っている&旦那が哲学の教授をやっているので)
今、候補に挙がっているのは、
哲道(さとみち)、哲弥(てつや)、哲正(てつまさ・あきまさ)、哲(あきら、さとし、さとる)です。
気に入っているのは哲道(さとみち)と哲(さとる)です。
私も旦那も祖父母も気に入っているのですが、皆さんの目から見てどう思いますか??
734名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:49:38 ID:pPSWWg1b
>>733
別にいいと思うけど、「さとる」じゃなく「てつ」と読まれる事が多いだろうね。
735名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:54:46 ID:J+0ji/ab
>733
もし一人っ子予定でないのなら、
「哲」一文字だけだとそこに親の願いも期待も全部持って行かれちゃった感じで
次の子の名前とバランスが悪くならないかな?と気になってしまった。
「哲」一文字名もシンプルでいいと思うんですけどね。
「哲○」なら、シリーズにも出来るし
父親の名前の半分だけって感じにもならない。

次は妻の名前から一文字とか、旦那さんの名前の
他の字を使う(哲明さんなら哲と明)っていう手もあるけど。
736名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:56:00 ID:/WHIqRmB
>>733どれもちゃんとした意味合いがあるならいいと思うよ。
一番すっきりしてるのは哲弥かな。ま、苗字との兼合いもあるからなんとも言えないけどね。
っつーか旦那、哲学の教授なんてすげーね。
737名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 19:10:08 ID:bpYZbYSu
>>733
哲弥(てつや)がいいです。
個人的には、漢字は「哲也」の方がきりっとしてカッコいいと思いますが…。
「弥」の字には、どこか中性的なものを感じますね。
738名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 19:32:46 ID:5JCrktDX
>>733
哲道(さとみち)がかなり気に入りました!
哲学の道・・・ってところが素敵ですね。
739733:2005/07/22(金) 20:25:04 ID:HKf3KWOk
みなさんありがとうございます。
確かに哲だけだと兄弟が出来たときに困りますね。
2人か3人は子どもが欲しいと思っているので哲は却下します。
哲道(さとみち)は気に入っているし、いいみたいなので候補に残したいと思います。

あと新たに旦那の案で「哲治(さとはる)」と「哲志(さとし)」というのも出ました。
もともと哲道も旦那の案で、旦那は哲=さとと読ませたいのだそうです。
なので、折角アドバイスを貰ったのに悪いのですが、他にもいい案があるので哲弥と哲正は辞めることにしました。
アドバイスくださった方ごめんなさい。

なので哲道、哲治、哲志のなかからイメージに合うものをつけることになると思うのですが、この中で辞めたほうがいいのとかありますか?
(字義や字から受けるイメージなどで)
何か、聞いてばかりでごめんなさい。
740733:2005/07/22(金) 20:28:51 ID:HKf3KWOk

なんかこういうと旦那が全部決めているみたいですが、そうでもないですよ!
私もすべて気に入っていますし、旦那の方が頭がいいのでよい名前をたくさん思いつくだけで…。
哲=さとという読みを提案したのは私で「さとみち」という音は旦那が考えました。

どうでもいいことでしたね…。
一応何か誤解を受けることがあってはいけないと思い、追記しました。
駄文すみません。
741名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:47:43 ID:/WHIqRmB
その3つから顔を見て決めるってのは?
私的に哲治はてつじと読んでしまうかも。
742名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:58:45 ID:GnCPjVYT
私もその候補の中から、顔を見て決めるって言うのいいと思います。
ちなみにうちのお父さん晶哲
哲にはそんな意味があるんですね。
743名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:15:54 ID:xyFwXPho
なんか同じ人が毎日シチュエーションを変えて相談に来てないか?
744名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:19:11 ID:rpDZH3+V
もうすぐ生まれる娘です。名前に「千」を入れようと考えています。
今のところ、千晶(ちあき)が最有力なのですが、
夏生まれに「あき」という響きが入るのは変でしょうか?

他には「千佳ちか・千鶴ちづる・千陽ひちろ」が候補に上がっています。
745名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:21:30 ID:mjwQoW/8
>733
私は哲道がとっても素敵だと思いました。
「哲道」から、京都の「哲学の道」を思い出しました。
哲学者の西田幾太郎さんや経済学者の河上肇さんらがその小道をよく散策し、
いつの間にかそう呼ばれるようになったそうです。
春は桜、秋は紅葉が綺麗で、とても素敵な所です。
ご存じでしたらスミマセン。
746744:2005/07/22(金) 21:24:12 ID:rpDZH3+V
千陽は「ちひろ」です。
すみません・・・。
747名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:28:27 ID:mRlY8bY/
>744
私の従姉は1月生まれの「ちあき」ですが変に思ったことは一度もないです。
候補の中では千晶・千鶴が好きです。
千陽は読めませんでした…
748名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:32:25 ID:NLqSeS7Q
>744
漢字が「秋」じゃないので、別に変ではないと思います。
私も候補の中では千晶・千鶴が好きです。
手元の漢和辞典では「陽」に「ひろ」の読みはなかったんですが、
あるものもあるのかな。千陽は難読だと思います。
749名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:33:37 ID:9TsplED8
千陽はチヒロと一発ではよめないねえ。
読めなくてもよいお名前だとは思います。
最近は陽をハルと読ませるのがはやってるので、チハルと読まれやすいかも。
750名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:36:14 ID:FdyiBilS
>>744
冬生まれでも千晶は変じゃないと思う。(千秋なら変だが)いい名前だと思うよ。
千陽はチハルと読んでしまった‥。
751名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:41:05 ID:FdyiBilS
冬じゃなくて夏生まれでしたね。凡ミスごめん。
752名無しの心子知らず :2005/07/22(金) 21:41:52 ID:r0uunjZA
すいません、龍って書いて“とおる”って読めまふか?
9月出産予定のプレパパでふ
753名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:54:05 ID:04PJrwp/
読めまふぇん。
おつむの中身も、もふもふしてるんでふか?
754名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:56:02 ID:r0uunjZA
ですよね、また考えます(-_-;)
755名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 22:00:48 ID:FdyiBilS
どうでもよいが、プレママとかプレパパとかベビタンとかサブイね。
発信源はやっぱり、たま〇よ?
756名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 22:03:26 ID:EphEVx0G
>>744
千晶、いいと思います。
候補の中なら千佳が好きです。
千陽はちひろは読めない。やっぱりちはると読んでしまう。

>>752
読めない。
龍の字を使うなら、素直に「りゅう」と読ませたほうがいい。
読みを「とおる」にするなら、漢字を徹か透とかに変えるべきだと思う。
757名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 22:03:57 ID:arl9+Pr4
ワロスw
758744:2005/07/22(金) 22:05:36 ID:rpDZH3+V
皆さん、レスをありがとうございます。
夏生まれでも、千晶で大丈夫そうですね・・・安心しました。
千鶴も好評で良かったです。

千陽(ちひろ)はやはり難読ですか。
もし名付けるとしたら「ちはる」にしようと思います。

どうもありがとうございました!
759名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:38:56 ID:yaQeGLff
龍というのもまた微妙な漢字だ。
760名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:14:28 ID:wse7nqRN
>>743
私もそう思う。
761名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 09:38:42 ID:8WahK4DS
苗字が「○○み」の場合、「み」の音で始まる名前は止めた方が良いでしょうか?
湊(みなと)と付けたかったのですが、夫に「フルネームで言いづらい」と反対されています。
762名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 11:14:46 ID:xrjWbWc1
>>761
苗字が三上や南とかだったらしつこくなるかもしれないけど、
それ以外であれば、大丈夫じゃないかと思いますが。。。
ただご主人の気持ちも少しはわかります。
私は○村という苗字なんだけど「あ」で始まる名前だと苗字の最後の「ら」と
つながってしまいそうで避けたいので。
763名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 11:58:12 ID:MFgdIiPp
>>743
あと答えてる人もだいたい一緒だろうね。
好みがだいたいわかってきた。
764名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:29:33 ID:5HbH/L8x
>>762
字だけ見るんじゃなくて、口に出してみて語呂が悪くなければいいと思うよ。

友達が「○○み み○」だけど、逆に語呂がいい感じ。
765名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:30:40 ID:5HbH/L8x
>>763
回答してる人が同じなのは、ある意味当たり前では。
常駐スレって言葉もあるし。
766739:2005/07/23(土) 16:53:51 ID:oC0gTh78
>>741
>>742
ありがとうございます。
あとは顔を見て決めます。
哲治はてつじと読めるので哲晴(さとはる)にすることにします。
いろいろありがとうございました。
767761:2005/07/23(土) 18:38:49 ID:8WahK4DS
>>762>>764
三上でも南でもないのですが、舌っ足らず気味の夫に似てしまった場合、将来本人が自己紹介の際苦労しそうなので諦める事に先程決まりました。。
>>764さんが出してくださったお友達の例の様に、名前の音が二文字だったらまだ発音し易そうですが、男の子なので難しいし。

客観的なご意見を頂けて、助かりました。
ありがとうございました。
768名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 19:46:00 ID:CEA7ijlR
うむ、よきにはからえ。
769名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 09:11:04 ID:fmI7FTxV
女の子でたまちゃんと呼びたくて玉を入れようと思うのだが

玉子 のび太のママ
玉緒 中村&佐藤

くらいしか思いつきません。
玉に合う漢字や読み方他にないですかね?
770名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 09:46:22 ID:lcOMQjIJ
たまみ

たまえ

たまき
771名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 09:57:16 ID:WNgNbFBL
玉子なら美貌で名高い明智光秀の娘、細川ガラシャ夫人の例もあるよ。
772名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 10:53:53 ID:6EaoJuDn
たまひめ
たまも
773名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 11:19:45 ID:b1lnigRO
玉よりは珠の方が好きだな。
たまよ
たまの
774名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 13:11:44 ID:yr/Gp9jq
今どき系だったら
たまは(玉葉、瑤羽など)
たまね(珠音、多麻音など※「玉音」は“ギョクオン”(天皇の声)だから×)
もアリかと
775名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 13:13:13 ID:36WqFAkC
玉はちょっと男の子っぽい感じがする。
私も珠のほうが好き。

玉実(珠実)←たまみ 玉代(珠代)←たまよ 玉花(珠花)←たまか 玉奈(珠奈)←たまな
玉希(珠希)←たまき 玉乃(珠乃)←たまの 玉穂(珠穂)←たまほ 玉理(珠理)←たまりなど…。
留め字は他にも様々あります。
やっぱりこう見てみると、玉より珠のほうが可愛く見える。

あとは環でたまき。環貴と「き」を重ねても可愛いかも。
いい漢字がなければ平仮名でもいいと思う。
776名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 13:18:59 ID:yr/Gp9jq
>>775
たまり、はどうかと思うよ…“溜り”って。
777名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 13:52:44 ID:3R9gG+tz
「環(たまき)」はダメかな。
古風だし。
778名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 13:53:24 ID:3R9gG+tz
あ、「玉」の字が無くてもたまちゃんになるよって事ね。
779名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 15:06:11 ID:7YrqCPgP
名前:鹿子
読み:しかこ
性別:♀
由来:鹿のかわいらしさが気に入っていて、「シカゴ」とも似ているので。
「点数をつけよう」スレッドがまた荒れましたので、こちらで意見を求めます。
780名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 15:15:42 ID:HOmFrsc3
>>779
感想:呆れて何もも言えない。以上。
781名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 15:37:14 ID:36WqFAkC
>>779
「しか」か「かこ」などだけにしたほうがいい。
「鹿」は使わずに「志花」「佳子」とか。

あと由来が鹿がかわいいから…てのは辞めたほうがいいと思う。
子どもがかわいそう。
あとシカゴに似せたいのは何か理由がありますか?
特に強い理由がなければこれも辞めたほうが。

>>776
やっぱ微妙?自分でも出してはみたものの珠理って溜りだよな…と思ってしまった。
バカでゴメン。
あと「たまは」ちゃん可愛いですね!
特に瑤羽。
珠葉、瑞羽とかでも可愛いかも。

>>775
ちなみにかなり難読だけど名乗りに「たま」とあるのは
瑞、玖、圭、碧、玲など。
782名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 15:48:34 ID:z70pMoRC
971 :可愛い奥様:2005/07/24(日) 15:40:00 ID:Eomk+NOd
希望の希に灯火の灯と書いて
きていと読み仮名をふってある名前
希望の灯火って、、、気持ちは判るがキティって、、、、

783ゆう:2005/07/24(日) 16:51:57 ID:Jjaa5qOS
初参加です。よろしくです!珍しい名前って子供の頃はかわいくていいけど歳とってじいちゃん・ばあちゃんになったときのこと考えると・・・。と思ってしまいます。
それって、先のことかんがえすぎですかね〜?
784名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 16:52:29 ID:znWcXSZU
>>779
だったら「かのこ」にすればいい。

かのこ=鹿の子だよ。
昔からある名前。
785名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 16:53:11 ID:znWcXSZU
>>783
いやいや、子供の将来まで考えるのは普通のことです。
786名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 16:57:41 ID:AykatVqS
>>781
>>776じゃないけど、「たまは」は微妙・・・。
言いにくいし、漢字にすると水滸伝に出てくる人みたい。

つか、ドキュ系の名前が好きなんだね。
787名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 16:58:53 ID:oIBX8Wmi
>>779
>>784
かのこっていうと、ふつう和菓子だよね。
http://www.hokkaido-gas.co.jp/paradise/424.html
788名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:17:14 ID:N+1LjAs8
和風の名前を考えています。

男の子なら、壮之介(そうのすけ)
女の子なら、桜(さくら)もしくは琴乃(ことの)
を候補にしています。

主人は、壮之介と琴乃はちょっと古臭すぎるかもと心配しているようです。
また、桜はやはり、春生まれじゃないとおかしいでしょうか?

ご意見お願いします。
789名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:21:35 ID:JJJXNgjz
>779
 しかこはさすがに・・・勘弁してあげなよ。
 子供が可哀相としか言えない。
 その上、シカゴと鹿の関連性が無さ杉・・・。
 
 鹿ってバンビとかのイメージでかわいいと思うのかな。
 でも実際は奈良の鹿とか凶暴だし(煎餅目当てで襲ってくる)
 最近じゃ山から下りてきては木の皮をはいじゃって、
 困っている動物なんだけど・・・。
790名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:26:22 ID:JJJXNgjz
ちなみに鹿の子というのは和菓子だけじゃなくて
クジラの肉にもそういう部位があるようだ。

http://www.kujira-tai.com/cgi-bin/kujira-taiHP/sitemaker.cgi?mode=page&page=page1&category=1

あと神戸にそういう名前の地区があるみたい。
791名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:26:56 ID:DeXk5P9i
かのこ、かのちゃん、かわいいと思うけどな。
友達にもかのこいたよ。かんちゃんって呼ばれてた。
792名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:29:54 ID:luMDpZYn
自分はカノコというと編地を連想するな。鹿の子編みとか鹿の子編みポロシャツとか。
あとすごい昔の漫画だけど美女姫シリーズで出てきた鹿の子ちゃん。美人でした。
793名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:43:39 ID:aLOLxsQb
「かのこ」と言えばやはり西川かの子でしょう。
まぁ岡本かの子でもいいけど。
両方とも金持ちの娘ではあるわね。
794名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 18:12:52 ID:/Y/yI1/C
>>788
ありがちだけどいい感じ。和風はキラキラ系と並ぶ昨今の流行なので
古さよりイマドキ感を感じます。

あえてケチつけるなら、
壮之介は「之」が(悪い意味での)頑張った感を臭わせてる。
壮介でも充分和風だし、すっきりしてると思うな。

春生まれじゃない桜は気になりませんが
さくらちゃんもことのちゃんも、かなりかぶると思う。
人気=無難な良名とも言えるのですが。
795ゆう:2005/07/24(日) 18:21:55 ID:Jjaa5qOS
最近の子供の名前は難しいのが多いので、シンプルなほうがかえって目立ってよいと思います。
壮介に一票!だ。
796名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 18:51:15 ID:dv7cyfa3
>>787
「かのこ」ってのは、元々鹿の子の形容。
昔の日本人が、その背中の模様に独特な美意識を持ったらしい。
女子の名前にもあるし、服地の柄にもあるし、和菓子にもある
明治頃まではポピュラーな名称だったらしい。
797名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 19:00:31 ID:TLASLmZA
>>795
あなたも目立ちたがり屋さんなのかすぃら?
798名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:01:36 ID:+LJ7oUnF
>>795
とりあえずsageようよ。
799名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:03:06 ID:8fltjv1U
男の子の名前で悩んでます。
今の所、葵(あおい)、廉(れん)、開(はるき)のどれかにしようという話になっているのですが…。
葵は女の子っぽいかな、とか開は読みにくいだろう
とか考えてしまって中々決まりません。
廉は字義が気に入り、開は人生を開いて行って欲しい
との願いから、葵は画数のよさが決め手になり候補にしました。

なにかアドバイスがあればお願いします。
800名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:04:34 ID:TLASLmZA
>>799
開(はるき):読めね。無理やり読んで(ひらく)だった。
801名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:22:09 ID:MRZYxP8A
>>799
葵(まもる)と読んだら男っぽい
802名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:24:56 ID:q7sctllc
開でカイじゃ駄目なの?
803名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:35:46 ID:+LJ7oUnF
>>799
葵(あおい)→女の子に多いけど、大丈夫そう。

廉(れん)→字を説明するとき難しそう。暖簾の簾と間違えられたり。
開(はるき)→読めない。
804名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:38:54 ID:8fltjv1U
>>800
やっぱり読めませんか。
>>802さんの言うように「かい」の方がよさそうですが
漢字違い同音の子が親戚にいるんです。
>>801
まもる、もいいですね。
重光葵もいるし読みにくさも開よりは難易度低いですし。
805名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:39:43 ID:Ycdl2ZVo
>>799
人生は開くんじゃなくて拓くのではありませんかと言ってみる。
806788:2005/07/24(日) 20:48:53 ID:N+1LjAs8
794さん、795さんレスありがとうございます。
かえってイマドキなんて知らなかったです。
壮介は、私も考えていたのですが、ちょっと「庄助さん」に語感が近いので
迷ってます。
朝寝、朝酒になっては困るのでw
もう一度考えてみます。
807799:2005/07/24(日) 20:48:59 ID:8fltjv1U
>>805
開拓の開のつもりだったんですが。ダメですかね。
求めよ、さらば与えられん、という言葉もありますし、
自分に降りかかる出来事に受け身にならず、積極的に
自分から求める人であれば、と思ったので。
808名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:54:20 ID:dv00UqXh
相談です。男の子なのですが、円渡か円人で「まると」ってどうでしょうか?
人生を、世界を、円満に渡って行けるようにとの願いを込めたいのですが、
主人は「生まれた時から円満を望むのは、安易な人生を望むのと同じだ」と言います。
男の子なので、守りに入る名前ではなく、もっと
世界に切り込むイメージを持たせたいのだそうです。
男の子に優しい雰囲気の名前を付けるのは、可哀想でしょうか?
また、それを置いても「まると」の読みは変でしょうか?
よろしければ、印象をお聞かせください。よろしくお願い致します。
809名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:56:37 ID:TLASLmZA
>>808
「まると」という名前で1週間過ごしてみましょう。
810名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:59:06 ID:Q8NKCoef
>>808
マルトというとお寺関係?と思ってしまう。
仏教における神々の名前のひとつをサンスクリット語で
そのままマルトというのがあるので。
↓ちなみにマルトとは、

マルト(Marutah)
 シヴァ神に従う暴風雨神群。固有名ではなく、33神から構成される神群で
 風雨、電光、雷鳴などの現象が神格化された姿である。
811名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 22:20:24 ID:/vGFmKqE
>「まると」の読みは変でしょうか?

変です。
812名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 22:34:41 ID:6EaoJuDn
>>810
それはお寺さん関係以外は連想しないと思うが
有名なマンガかロックバンドで登場・説明されていなければ
813名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 22:50:03 ID:/vGFmKqE
>>808
円満に人生をわたって行けるようにと言う
親の願いをこめることは悪い事ではないけれど、
でもだからって『まると』というどっか間抜けな響きの名前を
付けられてしまうことによるリスクの方が大きいと思う。
「親の願い」と「親のわがまま」は紙一重だ。
円満に人生を渡ると言う願いにこだわりたいなら、
『円』ではなく『渡』の字の方をメインに考え直してみては?
814名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 22:57:03 ID:OF5CVUoG
『純粋』でピュアちゃんってのがいるよ・・・
815名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:00:53 ID:kd7zVP7Z
円で「えん」って読ませたらだめかな。「まると」は「まるっとお見通し!」という台詞を
思い出してちょっと変わってるかなと思う。「マルト」って書くとなんとなく外国の名前みたい
だけどね。
 
「まどか」じゃ女っぽいしねー。
816名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:03:11 ID:UjSlTGgq
『愛璃』で らぶり っつーのがいたな…
そして見事にドキュ風味
817名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:21:11 ID:8eTQ5JAQ
>>788
どれもいいと思うよ。浮かれすぎてなくて。
さくらはまあ春生まれのほうがいいと思うけど。
818名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:32:22 ID:WNgNbFBL
>>788
今時壮介で小原庄助さんを思い浮かべる人間なんてほとんどいないと思うがね。
おなじ「そうのすけ」なら惣之助でもいいと思うが。長男なら。
>>815
どっちかというと、男性名に円という漢字自体似合わないし。漢字一文字音読みでエンなんて、
お隣の共産主義者どもみたいだ。
円満に世を渡るように、というなら愚直にそのままの漢字を使わずとも
いくらでもあるだろう。
819名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:50:57 ID:WE9H++Go
>>814
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart48
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120802138/
820名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:16:23 ID:LXQYt0Ku
>799
 葵→女の子の名前でかなり多数。源氏物語に葵の上という女性も出てくる。
 開→はるきは読みにくいではなく、十中八九、読んでもらえないでしょうね。
   開拓の意味で使いたいのに何故「カイ」ではダメなのか。
 廉→いさぎよいなどの意味もあるが、安い(廉価品と言う風に使われますね)
   という意味もある。
821名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:34:51 ID:RuMO1m7h
>820
細かいところ突っ込んで申し訳ないけど…
源氏物語の「葵の上」というのは、作中でそういう名前の登場人物として出てくる
わけではありません。単に、後世そう呼びならわされるようになっただけです。
ま、でも「葵」というと女性の名前という印象なのは確かですよね。


あと、「開」と書いて「はるき」と読むのは、たやすく読んではもらえないかも知れないけど
別にさほど突飛な読み方ではないと思います。
人名としてそういう読み方は以前からあるんじゃないかな。
個人的には、わりと良い名前だと思います。
822名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:48:07 ID:2yeRb4lf
>> 820
開で「かい」だと親戚と被るから、って言ってるよ。
葵は昔は男の名前だったらしいね。
最近でも男の子の名前でも漢字に差はあれど結構いるみたいだし。
薫、とか要、みたいなユニセックスなイメージかな。開で「はるき」は難読だけど名乗りにあるね。
823名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:55:11 ID:vtkZVoQx
なんでみんなわざわざ難読にしたがるの?
824名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:55:48 ID:2yeRb4lf
あと、廉は単に安いとか値段が低い、という意味でなく
価格が上がりすぎないように押さえて適切な値段にする
という意味だったはず。
そう考えると悪くないと思う。
辞書が手元にないんで詳しくは忘れたけど。
825名無しの心子知らず :2005/07/25(月) 01:41:38 ID:5bIuTHva
女の子で「佳弥乃(かやの)」って、どうでしょうか?
それから、アクセント(イントネーション?)なのですが、
「乃」が留め字の場合、『か・・』って「か」が強くなります?
それとも『・・の』って「の」が強くなります?
『・・の』という具合に「の」を強く発音した呼び方をしたいのですが、
それは変なのでしょうか。

アドバイスお願いします。

826名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 02:34:16 ID:LXQYt0Ku
>820
 なるほど。古典にあかるいわけじゃないのでスマソ。
 
 ただ、開が人名で読むのは分かってましたが
 多くの場合「開会」とか「開場」とか
 そっちで使うから、「カイ」の方を読みで選択してしまう
 人が多そうだと思いました。
 絶対読めないというわけじゃないけど、十中八九読んでもらえないと。

>822
 804を読み損ねてました。スマソ。
 
>824
 国語辞典、漢和辞典で調べなおしましたが「廉価」は
 やっぱり「値段が安いこと」「安価」しか載ってません。
 「廉売」に至っては「安売り」でした。
 深い意味で良くても、詳しく調べないと出てこないのなら
 あまりよろしくないような気がしますが・・・。
827名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 02:45:31 ID:abuAN/Tr
どうしてもはるきとよませたければ晴樹とでも書けばよい。
無理に難読の漢字を当てはめて遊ぶのは親の傲慢だ。
子供に正しい人生を歩ませたければ、名前に凝るより先に教育法に凝れ。
828名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 02:58:12 ID:dKo2/CKM
>826
清廉潔白の廉だし廉直、廉正とか良い言葉の方が多いよ。
「廉価」も「価値が低い」ではなく
「暴利をむさぼらず不正をしない」ってニュアンス。

廉{形}やすい(ヤスシ)。けじめをたてて暴利をおさえたさま。欲ばらないさま。
byパソ内の漢和辞典
829名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 05:40:56 ID:VnZMaK9e
>>779
「かのこ」とつけるならひらがなで「かのこ」も
いいんじゃない?因みに私もかのこなんだけど
「花野子」と書く。
830名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 06:28:38 ID:KbnNKlsJ
                     /::. ソ .::;;ヽ
                    /::.     ..:::;;;ヽ
                    /::.      ..::;;;;ヽ
                  /::.        ..::::;;;;i
                  (::.        ..::;;;丿
                   >::...___..::::;;;イ
                   !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
                     iミ:::ミC= ≡..::: )
                   |::::     ″. ´/
                   |::::: ヽ    / /;|
                   |::: ( '   ( .::;;;|
                   |::: | ミ   .ヽ\|
                   |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
                   |:::   .i !   ::;;;;;|
                   |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
                   |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
                   ( \  l. |  ..:;;;;;;|
                    |::\∨丿 ″..:;;;;;|
                    |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
831名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 08:53:20 ID:rrhjQuJW
以前(妊娠中)も相談させていただきましたが、先日出産していよいよ期限ギリギリになってきたので力を貸してください。

候補として
宗匡(むねまさ)
宗眞(むねまさ)
宗臣(むねおみ)
が挙がってます。
名字は和田です。

もし他にオススメがあれば、絶対条件として頭に「宗(むね)」を…

宜しくお願いします。
832名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 09:03:28 ID:i8zKXSGE
宗臣(むねおみ)は言いづらいな。
宗匡(むねまさ) はムネタダと読まれそうだけど収まりがいいね。
宗眞(むねまさ) が一番読みやすそうだけど眞は絶対旧字じゃないとダメ?
ほかに宗がつく名前といったら「宗晴(むねはる)」「宗敬(むねたか)」
「宗武(むねたけ)」「宗矩(むねのり)」とかかな。

833名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 09:26:10 ID:2yeRb4lf
>>831
宗真、宗眞だと「そうま」とも読まれるかも。
でもどれもいい名前だと思う。
個人的好みだと宗匡。

他に宗の付く名前だと宗明(むねあき)、宗聡(むねさと)
宗仁(むねひと)とか。
834名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 09:56:06 ID:ge5c3eMN
開はぼぼ(女性器)のことだって開高健が書いていた。
だからカイ、アク(キ)、ヒラク(キ)でない読みですと言われたら次に連想する読みはボボです。
835名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 09:59:04 ID:0k+0XSUX
個人的好みだと
宗仁、いいカンジ。
836名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 10:03:00 ID:6XwUR2dW
坊さんみたいだなw
837名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 10:09:01 ID:0k+0XSUX
桜を使いたい方、季節感を無視した名前は偏屈に育つという俗説があります。
それを覆すような立派な教育できるという自信があるならおつけ下さい。

当方、春生まれなのに「穂」で見事に偏屈 orz
838名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 10:13:04 ID:VzmA9Pm9
「むねのり」は「ねの」ってナ行の音が2つ続くのが発音しづらくない?
私が舌っ足らずなだけかな。
839名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 10:21:41 ID:NEwgJ1ja
>>825
「かやの」のイントネーションは

→→→
かやの

でしょ?外国人じゃない限り、誰も極端なイントネーションは付けてくれない名前です。
840名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 10:50:33 ID:Ex3OZn7X
宗親(むねちか)は?小学校の時にいたけど、古風で芯の強そうな
イメージでいいなぁ、と思った覚えが。
841831:2005/07/25(月) 11:41:13 ID:rrhjQuJW
レスありがとうございます。
携帯からなので、全てにレスできません、すいません。

宗臣は私も言いづらいからと却下してたんですが、旦那がどうしても!と言うので考えてみたのですが、やっぱりあまり良くないですよね。

宗親は、前に私が提案したら旦那に却下されました(´・ω・`)
もう1回言ってみようかな…
842名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:17:53 ID:UNDBw2wN
あ、遅いですか?
私は宗臣けっこういいと思いますよ。
宗親よりは好き。

って意見も一応あるということで。
843名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:29:50 ID:BccNY0z4
>>836
この字が名前にある人は、半分以上お坊さんじゃないの?
844名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:30:24 ID:AzP95ijm
>>831
宗久 ムネヒサなんていかがでしょ。

友達にいたんだけど
呼びやすいせいもあってか、名字よりムネヒサと呼ばれていたっけ。
845名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:35:04 ID:uAGMLdqc
いきなりすいません
治親(はるちか)ってどうでしょうか?
846名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 13:56:39 ID:RVpCmfoI
どれにしようか迷ってます。ご助言ください
温之助(はるのすけ)
晴之助(はるのすけ)
優之助(ゆうのすけ)
847名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:05:22 ID:Mk/KUjc1
みっつのなかなら
晴之助がさわやかなかんじ
個人的に 助はいやん
848名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:06:47 ID:Mk/KUjc1
六花(ろっか)と名づけました
賛否両論です
なぜだかびっくり
849名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:10:34 ID:iqeWB1ZI
>>808です。ご意見ありがとうございました。
やはり考え物ですかね…。イメージの話は、あまりに強いばかりだと、
凶暴な子になっても困るし…と思っていたのですが、
強さと優しさをバランス良く持てるかどうかは、やはり育て方が第一ですよね…。
「まると」は再考します。どうもありがとうございました。
850名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:13:10 ID:Brx6zQz+
>848
家庭板で有名なコテさんと同じ名前だからでは?
851名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:31:50 ID:XrPj0j/g
>>848
・ろっかとも読むけど、りっかの方がメジャーな読み
・生まれが冬でなければ何故だろうと思う。初夏生まれの冬香とか
・そもそも名前ぽくない。特に女児名に不向きな響きじゃないかと
・雪に何の願いをこめたのか不明。名づけで親のトリビア披露はやめれ
・バターサンドかテルプシコーラを思い出す

とかかなあ。非の方は。もうつけちゃったんだし、
おーるマンセーじゃなくてもいいんじゃない?
852名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:51:20 ID:SV+ld8o1
>>851
テレプシコーラ、です。
853名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:53:06 ID:abuAN/Tr
>>831
どれもいいと思うが。宗矩にいたっては有名どころで柳生但馬が使ってる。
>>845
831もそうだけど、そういう武家風の名前をつけたい人は
武鑑や家系図などで名前を調べてみると良い。
854名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:56:36 ID:ZsFrSTJb
双子の男の子の予定なのですが、旦那が「和暁・和晃=かずあきら」「優暁・優晃=まさあきら」か「暁=あかつき」「源=みなもと」とつけたいといっています。
私はこの字を使うなら「和暁・和晃=かずあき」「優暁・優晃=まさあき」か「暁=さとる」「旭=あさひ」が良いと思っています。
(旭は暁に対応しそうな中で私がつけたいと思っているもの)
源は明らかに名前っぽくない気がします。

みなさんはどう思われますか?この中で名前として大丈夫なものはどれでしょう?
アドバイスなどお願いします。

855名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:57:44 ID:DJE26Mp+
北海道が好きなもので、名前に「拓」の字を入れたい所存です。
「拓人」なら、「たくと」「たくひと」どっちが響きがいいですかね?
856名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:05:11 ID:xiuyuEtf
初めまして(´・ω・`)
もうすぐ母親になる者ですが初めてなコトなので名前をつけるのも悩んでいます。
子供は女の子で今考えているのは「のあ」と読んで「乃愛」です。
この名前どう思いますか??知り合いには車でノアがあるのでそれみたいと言われこの名前なら悩むかと思って悩んでます。
ご意見をお聞かせ下さい(´・ω・`)
857名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:06:19 ID:Qyj32X/o
>>854
854案はどれも大丈夫。
それに比べて旦那さんのセンスは一体・・・。
ひどすぎる。読めないし、あまりに痛い。
絶対854の候補から決めてあげて。じゃないと子供がかわいそう。

>>855
たくひとはちょっとくどい感じだし、ほぼ100%たくと、としか読まれないと思う。
たくとがいい。
858名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:06:51 ID:+5l23quy
かずあきらは長すぎるよ…。
暁と晃でアカツキ、アキラでも十分対になるんじゃない?
アキとコウとかでもいいし。
ミナモトは名前っぽくはないけどなしではないと思う。
ただ男児だから、あだ名がミナちゃんになりそうで女児っぽいかなあ、と。
旦那さんは長ったらしい名前がお好きみたいですね。
859名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:08:45 ID:Lh5mVwrZ
>>856
「ノア」ってどうしても「コージ苑」を思い出す。
860名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:09:04 ID:+5l23quy
>855
タクトのほうがいいやすいとは思うが、タクヒトもなしではない。ただしタクトと読まれることのほうが多いと思う。

>855
ノアはおなかいっぱいな上にドキュくさいです。
ちなみにノアは外国では男性名ではないかと思いますが。
861名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:11:43 ID:zv3LDFlg
>>856
AV女優くささが匂ってくる名前。
しかし今はそういう系統の名前がはやっているのも事実。
自分ならつけない。
そんだけ。
862名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:16:23 ID:iAUPWmcM
>855
手持ちが10票あるとしたら、「ひろと」に6票、「たくと」に4票。
「たくひと」は、名前としてややぎこちない希ガス。
特に、「たくと」という据わりのいい読みの前では。
ただし、名字が本田さんなら迷わず「ひろと」か「たくひと」でゴー。
863名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:17:42 ID:tndOentg
>>825です。 レスありがとうございます。
839さんのおっしゃるとおり、私も平坦な呼び方のつもりなのですが、
周囲の人に名を告げると、

 ↑→→
「かやの」  と言われてしまうのです。

訛りの強い地方に住んでいるため、
自分も周囲もイントネーションがあやふや。
他県出身の名付け親である夫は、、
「何で皆、『佳』にアクセント付けるんだろう?
 自分が間違っているのか??」と困惑気味です。

佳弥乃という名は字・響き共にとても気に入っているので、
周囲の人たちにそう呼んでもらえるよう、努力してみます。
864名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:20:48 ID:7fJNtahm
乃愛はイタイと思う。
865名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:21:32 ID:KkctfNyb
>>854
カズアキラとマサアキラは室町幕府二代将軍の足利義詮(ヨシアキラ)を連想しちまいました。
将軍の嫡男ならともかく、現代に生きる世間一般の名前としては、
仰々しいというか、あえてこの読みにしましたって感じが格好悪いと思います。
普通にカズアキとマサアキで十二分に素敵な名前だと思います。

866名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:36:18 ID:SV+ld8o1
>>863
私も「か」にアクセント置いてしまうなあ。
故人のアキノ大統領とか都市名の「ミラノ」とかと同じように。
867名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:38:35 ID:6XwUR2dW
>>856
「乃愛」は別に良くも悪くもない。
あなたが付けたいと思うんならいいんじゃないの?
868名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:41:10 ID:Mk/KUjc1
>>851
そうですね
ちなみに
11月生まれです
バターサンドより 
酒屋?と聞かれます
869名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:55:00 ID:zv3LDFlg
>>863
「かやの」という名字があるから、「か」にアクセントがつきやすいのかもね。
あと名字のイントネーションとの兼ね合いにもよるかも。
でも「か」にアクセントでもかわいいと思うけど。
870名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:55:25 ID:sWCfEp5S
平安時代スキーな私にはかずあきら・まさあきらは好きな響き。
871名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 16:18:01 ID:dKo2/CKM
好きな響きでも子供の名前向けなものと
ペットか車の名前向けなものがあるわけで
872名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 16:28:23 ID:2B8BZmeN
ペットや車向けってほど極端でもないような>カズアキラ、マサアキラ

さすがにヅカファンで変な名前(?)に慣れてる私でも最近は
読めない名前の女の子が増えて来たなぁ、昔はヅカでしか
見ない名前だろうと思ってたのが普通にいるもんねぇ。
873名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 16:34:32 ID:pxI61hPM
>>871はノアの事を言ってるのでは?
リアルでノアちゃん知ってるけど、日本人の名前としてはやっぱ痛いよ。
874854:2005/07/25(月) 16:59:35 ID:ZsFrSTJb
ありがとうございます。みなさんも意見も踏まえて再度話し合い(説得)をした結果、
「暁・源」は却下。でも「和暁・優暁」のらはどうしても抜かせない。
「暁・旭」は候補に入れてもいい。ということになりました。
あと旭の字が気に入ったようで「和旭(かずあきら)・優旭(まさあきら)」も候補に入れることになりました。
前進したんだか、後退したんだか…。
あと祖父母4にんも「かずあきら・まさあきら」が気に入っているのでこのまま押し切られそうな気もしますが…。

あとは一応生まれてから「和暁・優暁」か「和旭・優旭」「暁(さとる)・旭(あさひ)」のどれかで決めることになりそうです。
最後まで抵抗してはみます。
アドバイス頂いたのにあまり活かせなくてごめんなさい。
ありがとうございました!
875名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 17:13:57 ID:2UNCb66r
なぜ「ら」を入れたいんだろうねえ…
絶対読まれないし、変だよなあ。
876名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:00:58 ID:1Pi2r3Ln
>>856
知り合いの子が「伸阿」(のあ)ちゃんなので…それよりは可愛らしい感じが
しました。
877名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:08:34 ID:LSs5+D9N
私の子は「岳斗」で、「ガクト」と読みます!
もちろん理由はガクトたま…
どうですか?自分では大大大大大満足です!
878名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:10:37 ID:7uOLU3Ng
テラキモス。
879名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:13:46 ID:ZoIJZBAr
釣りか
880名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:14:08 ID:9M5Bbd3U
かずあきら、まさあきら、かっこいいと思う。
確かに仰々しくはあるけど、インパクトあるしかっこいいし、
一回読みを聞いたら忘れられない。
旦那さんと祖父母がそこまで気に入ってるんなら
個人的にはアリな気がするなぁ。
名前負けしないような文武両道ないい子に育てなきゃだとは思うけどw
「暁」「旭」もかっこいいね。両方「あきら」と読めるのにもこだわりを感じます。
881名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:33:57 ID:aoHydYge
>>825

 やの
か って読む、自分なら。 か「やの」、カッコ内があがる読み方。
882名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:45:20 ID:2yeRb4lf
かずあきら、まさあきら、ってなんか芸人ぽい…。
漫才コンビにいそう。
「かず」が苗字であきらが名前みたいな感じだ。
883名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 19:34:40 ID:dKo2/CKM
>877
IDが素敵
884名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 19:48:30 ID:T28mungb
かずあきら、まさあきら でもいいが
呼び名は「かず」と「まさ」にしといたほうがいいよ。
読み方だけならあとで簡単に変えられる。
885名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 19:50:43 ID:5aaB2tbZ
かずあきら、まさあきら・・・人の名前としてどうよ?って思う。
854も大変だね。
たまに、奇妙な名前の子を見ると、
「この子の母親って・・・」と母親を奇異な目で見てしまいがちだけど、
母は普通のセンスなのに、父親や祖父母に押し切られちゃう場合もあるんだね。
886名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:05:11 ID:azfC75/i
>かずあきら、まさあきら

昔はお坊ちゃま系にこういう名前が結構あった。
887名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:05:45 ID:azfC75/i
>>885
>人の名前としてどうよ?

ああ、あなたが無知なだけ。
888名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:16:20 ID:ZC28d1uM
>かずあきら、まさあきら
正直、現代の子供の名前としてはどうかと思う。
暁(さとる)・旭(あさひ)のどちらかになるよう頑張れ854
889名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:18:25 ID:AOHHQkTN
四股名にも通じるものがあるような?>かずあきら、まさあきら。
890名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:36:47 ID:gfaBweWn
何々あきらを検索してみたら、江戸時代〜明治くらいの貴族に多い名前だね。
そういや幕末に島津斉彬とかいたを思い出した。

何々あきら系では「たかあきら」「なりあきら」が多いけど、「かずあきら」はあまりいないっぽい。
891名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:48:27 ID:6XWFROev
遅レスだけど>>799さん、
「廉」は乳児・小児医療を初めて日本で行った、
パルモア病院の初代院長の三宅廉先生と同名です。
けじめのある・私欲がない・潔いという字義がまたいいと思います。
こんな立派な先輩?がいるのでご検討ください。
892名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:19:11 ID:Fghv0OSw
かずあきら まさあきら


ありえねぇ・・・・

体が一つで魂が二つあるのかって感じ。
つーか爺婆は、口出すな。 
893名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:23:20 ID:zWfibE/4
>>854
ガンガレ!!
かずあきら、まさあきらはちょっと変だよ。
男の子はワンパクさんになるし、きっちりと叱らないといけない時に
呼び捨てにできる暁、旭がいいと思う。
894名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:44:31 ID:pxI61hPM
>爺婆は、口出すな。

禿同!
895874:2005/07/25(月) 22:08:36 ID:ZsFrSTJb
いろいろありがとうございます。
賛否両論あるみたいですね。
最後まで「暁・旭」で頑張ってみますが、「かずあきら・まさあきら」も悪くないといってくださる方がいるので、
もしこっちに決まっても何とか納得できそうです。
こっちに決まったら通称「かず・まさ」または「かずあき・まさあき」で頑張ります。

でも旦那も「暁・旭」にもほんのちょっと傾き気味なのであとはジジババを説得できればどうにかなるかも…。
予定日まであと数日…。生まれるまでに何とか再度説得を試みてみます。

みなさん何度も本当にありがとうございます!
896名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 22:40:31 ID:gr/fXNHM
ぶた切りすみません。
「陽」という字に「ひなた」という意味があるそうで、
姉夫婦が「陽・ひなた」と名付けたいそうです。
これは「愛・らぶ・はぁと」「月・るな」というのと同レベルではないでしょうか??
897名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 22:42:43 ID:7uOLU3Ng
>>896
らぶ・はぁとるなよりは い く ら か マ シ 。
ただしお腹イパーイ系。

陽菜(ひな)とかよく見かけるな。
898名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 22:51:18 ID:eqFcXb9+
>896
そのレベルよりはちとマシだが
「ひな」ちゃんは一山いくら系の名前になりつつあることは確か。
899名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 22:58:18 ID:1Pi2r3Ln
陽向(ひなた)
陽彗(ひすい)

という姉妹のドキュママの日記サイトを知っている私としては、ひなた=ドキュって
感じが否めません。
900名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:07:40 ID:+5l23quy
>896
気が利いてるほうだと思う。
名乗りにあるかどうかしらんが、名乗り程度かな。
まあ難読であることにはかわりないが。
901名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:07:58 ID:KAGtt1BC
「ひなた」はドキュって言うより、多すぎておなかいっぱい系だな。
902名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:18:01 ID:gr/fXNHM
896です。レスありがとうございます。ドキュではないという意見も聞けて安心しました。
でも確かに「ひな」はいっぱいいますよね…。
もう一つの候補で「陽紅・ひなこ」があるのですが、これはドキュですよね??変わった字にしたいみたいなのです‥。
903名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:22:51 ID:up4BiKSp
ドキュですな
好きなようにさせたら?
そういうセンスなんでしょ
904名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:26:13 ID:2yOKzstZ
>>902
とーーーーーーーってもDQNです?>陽紅(ひなこ)。ってかヒナクにしか読めなかった。
同じ“変わった字でヒナコがぃぃ”ならせめて「陽瑚」「陽香」にするようにお姉さん夫婦を説得汁。
「変わってるし可愛いよ」とオーソドックスな字面(せめて字面だけは)にうまく誘導できないかな。
「陽苗・陽絵(ひなえ)」とか「陽乃(ひなの)」みたいな。
905名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:31:50 ID:KAGtt1BC
>>904
「陽瑚」」「陽香」で「ひなこ」も充分ドキュだと思うが。
あなた昨日もDQN系の名前提案してた人でしょ。
906名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:33:07 ID:7uOLU3Ng
>>904
全角でDQNと書く人は信用しないようにしている。

つうか、その提案全部ドキュ臭。
907名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:59:41 ID:abuAN/Tr
陽の字を入れるなら陽一だの陽子だのでいいじゃないの。
何を無理に難読にさせようとするんだか。
>>892
名前を知らない香具師は黙っていたほうがいい。旭よりはマシ。
ただ爺婆が口を出すなというのは微妙に同意。
今の爺婆は戦後の団塊世代以下が多いから。その一つ上の世代なら
ぜひ馬鹿どもの代わりに口を出して欲しいもんだが。
908名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 02:24:27 ID:2PVgMytH
優凛で「ゆりん」ってヘンですか?
909名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 02:54:04 ID:4oAeDspb
>>908
ちょっと前の、勘違いスレから甜菜。
ここの409とってか同一人物か?

409 名無しの心子知らず 2005/07/19(火) 11:40:17 ID:mKWe3A7Q
優凛(ゆりん)って変ですか?
410 名無しの心子知らず sage 2005/07/19(火) 11:41:59 ID:elMaQfKm
変です。
411 名無しの心子知らず sage 2005/07/19(火) 11:49:05 ID:BGuxBJJ5
変です。
412 名無しの心子知らず sage 2005/07/19(火) 11:49:47 ID:PuvpDNj6
>409
なんでそんなヘンな名前思いつくのか不思議でたまんない
419 名無しの心子知らず sage 2005/07/19(火) 12:39:50 ID:xfAlSVU9
だってユリンっておしっこのことだし。
910名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 02:54:34 ID:PDPks6dk
>陽紅
「はるく」にしか読めん。
百歩譲って、ギタ侍オタの「ようく」かな。
911名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 02:55:32 ID:hAaWAjNX
モニョるなぁ。画数多いし。
912名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 03:02:24 ID:64h3zyLY
はじめまして。
男子の名前をカタカナで付けてしまったのですが、
やはり恥ずかしいものでしょうか?
普通によくある3文字の名前です。
姉の名前をカタカナで付けたので、揃えてしまいました。
皆さまのご意見を聞かせて下さい。
913名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 03:11:20 ID:CcvmOqbp
半年前に飼ってたウサギの名前が「ひより」。気に入ってるので同じ名を子供に付けたくて。
やっぱりペットと同じって駄目かな。旦那は、子供がそれ知ったらグレるんじゃね?というし。
じゃ字を変えて「ひよ莉」ってどうでしょ?一緒か。。
914名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 06:01:29 ID:54i7WhXu
>>912
変な当て字よりはずっといいと思う。
下条アトムいるし平田オリザいるし。(両氏とも本名)
全肯定とまではいかないけど。

>>913
旦那さんの言う通りだ。爺ちゃん婆ちゃんから一字とかならともかく
死んだペットの名前そのままって生まれてくる我が子に失礼でない?
そもそも「ひより」って響き自体がオナカイパーイ
915名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 08:22:42 ID:fczoe7Se
>>912
トオル
916名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 08:43:01 ID:7ADJpQLq
ウサギの名前を自分の子供につけるのか…もう子供もペット扱いだね、こりゃ。
917名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 08:59:24 ID:F7A3qTTo
>>895
いや、ヘンだって。
>>896
ひなた、と言う「意味」はあっても「読み」はないよね?
918名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:00:59 ID:F7A3qTTo
>>912
ま、兄弟そろってるならいいんじゃない?
下の子だけってのはかわいそうだけど。
フルネームにすると芸名ぽくなりそうだね。名前にもよるけど個性的の範疇にはいるのでは?
919名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:21:00 ID:447k1Eox
12月に第一子が生まれる予定です。

女の子だったら漢字一文字にしたいのですが
冬なのに「咲(サキ)」っておかしいですか?
私の名前が(マサキ)なので被るのも変ですかね?
920名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:22:13 ID:447k1Eox
12月に第一子が生まれる予定です。

女の子だったら漢字一文字にしたいのですが
冬なのに「咲(サキ)」っておかしいですか?
私の名前が(マサキ)なので被るのも変ですかね?
921名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:22:48 ID:447k1Eox
12月に第一子が生まれる予定です。

女の子だったら漢字一文字にしたいのですが
冬なのに「咲(サキ)」っておかしいですか?
私の名前が(マサキ)なので被るのも変ですかね?
922名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:29:50 ID:03s9lg4Q
>>919-920
椿・山茶花・福寿草・アネモネ…冬に咲く花もまた趣がある。
そして冬が来なければ春も来ず花も咲かない。
冬だからこそ「咲」って名前は願いもこもってそうで好きだな。
親の音と被るのは個人の好みだと思う。
923名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:28:25 ID:447k1Eox
三連投スマソ
PCの調子が悪い
924名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:37:48 ID:03s9lg4Q
>>923
PCの調子は悪くてもsageくらいしろよ
925名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:39:13 ID:7ADJpQLq
>>923
ガンガレ

ってか別に冬に咲はおかしくないと思うよ。いい名前だと思います。
親と音が被るのも気にならなければ問題なしじゃない?
926名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:59:11 ID:HkFFSyLu
来月女の子が生まれます

平仮名で「みと」か「えこ」にしようと思います
どんな印象受けますか?
927名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 10:04:56 ID:HkFFSyLu
来月女の子が生まれます

平仮名で「みと」か「えこ」にしようと思います
どんな印象受けますか?
928名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 10:11:02 ID:syn3IvV2
912です。
皆さまご回答ありがとうございます。
カタカナの名前がそんなに変ではないと言っていただけて
ホッとしている次第です。
でも、大きくなったら嫌がられるかもしれませんね。
一応3人目も予定しているので、また悩みそうです。
(カタカナでも普通の名前をがんばって考えなきゃ)
本当にありがとうございました!
929名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 10:19:01 ID:dKBzvK3O
「綺音」は読めますか…?
930名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 10:29:03 ID:dbmTcbh7
>929
「あやね」かな?
でも正直あやちゃんも十把一絡げ的に多い。
931名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 10:29:49 ID:TZrR15YL
いろね?いろん、きね、きおん…
932名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 10:39:21 ID:1vHSg7kq
きのん
933929:2005/07/26(火) 11:16:00 ID:dKBzvK3O
あやねです。前から子が出来たら、あやねにしようと思っていました。感じは「彩音」しようとしたんですが、義父が、画数がどーのこーのその他諸々、極めつけは、自分が「彩」という字が嫌いとのこと…('A`)?
意味分かりませんorz
結局、嫁も画数が悪いなら…みたいな感じで説得され、今に至ります。
読みずらいと思いますが、自分達なりに意味も付与した結果になりましたので今は満足しています。
自分語りの駄文スマソ
934名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 11:20:28 ID:7ADJpQLq
で、何しに来たのか聞きたい。
満足してるならそれでいいじゃん。
935名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 11:35:39 ID:/aCvw9bx
>934
「義父が嫌い」って書きたかったんでしょw
936名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 11:37:47 ID:dKBzvK3O
綺音という漢字はDQNなのかと言いたかったんでござるo。。。rz
937名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 11:39:09 ID:dKBzvK3O
言いたかった…×
聞きたかった…○
938名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 11:43:12 ID:6qFokz9A
>dKBzvK3O
モマイがアフォなのはわかったから仕事に戻れ。
939名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 11:44:16 ID:dKBzvK3O
へーい
940名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 12:31:58 ID:HHx/+kB6
>>936
DQNぽいけどまあいいんじゃね。
941名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 12:36:08 ID:x5BDax+p
爻←と書いてコウ
はだめですか?
942名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 12:38:41 ID:V/CUfSYr
人生ペケだらけ。
943名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 12:42:18 ID:x5BDax+p
山田くん、座布団一枚!
944名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 12:55:34 ID:kZyql9+q
>>941
つーか使えないやんかその字
945名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 14:28:58 ID:Gu+9HFW3
>>855
「拓人(たくと)」ってDQNじゃない?
オーケストラの指揮者にでもなって欲しいの?
最近の男の子の名前によく使われる「翔」とかの字に比べて、華がないし。
響きからしてブサイク。止め字で「人」もいまやナンセンス。
946名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 14:30:19 ID:YGV4AXVM
クマー
947名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 14:31:21 ID:qc1txDk3
クマママママ-
948名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 14:52:54 ID:HkFFSyLu
>>927にコメント願います
949名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:00:39 ID:zQdkwJll
>>948
ここの住人は自分で答えられるものに答えるだけ。
回答を要求するのはここではお門違い。

「みと」「えこ」どちらも微妙。
それぞれ「水戸」「依怙」を思い出した。
「みさとorみなと」「えいこorえつこ」なら収まりもいいし
反対する理由ないんだけどね。漢字の使い方がDQNでなければ。
950名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:06:44 ID:JT5mUFcn
>948
かわいいと思う。
ハムスターとかフェレットとかカマドウマになら。
951名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:23:19 ID:zQdkwJll
>>950
>>1に従いスレ立てヨロ
テンプレに過去スレ検索用の「にくちゃんねる検索」を追加して下さい。

にくちゃんねる検索 ttp://makimo.to/2ch/search.html
952名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:23:14 ID:447k1Eox
男の子なら「○太(○−タ)」にしたいのですが
「太」という字がスカスカでなかなか合う漢字がありません。
(私は漢字の見た目重視です)
最近流行りの「航」とか「亮」とかでなく
お勧めの文字を教えてください。
953名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:38:56 ID:OwLq5M40
>>948
どちらか選ぶなら「みと」。

どうでもいいが、昔の宝塚のトップ娘役に「ひびき美都(みと)」って人がいたな。
954名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:42:56 ID:tnBcEGRu
友人のじいちゃんが「たづね」という名前。
男でひらがなって珍しいな、と思っていたら、この言葉は漢字では「鶴音」と書くらしい。
私的にはスゲーカッコイイと思ったのだが、どうよ
955名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:43:02 ID:SQMMq/wk
流行りでも、亮っていい意味の漢字ですよ。
漢字の見た目重視もいいですが、
こんな子に育って欲しいとか、こめたい願いはないですか?
そのイメージから漢字を当てはめた方がいいと思いますよ。
956名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:45:24 ID:IBu9BOy7
折原みとのファンですか?
>952
奇異太(キイタ)、乞太(コウタ)、強太(シイタ)、動物園太(ズウタ)、贅太(ゼイタ)、
象太(ゾウタ)、淘太(トウタ)、縫太(ヌウタ)、暴太(ボウタ)、迷太(メイタ)、儲太(モウタ)、
好きなのをどうぞ。
957名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:46:58 ID:GjT3Okff
950です。
すみません、何度かやってみたのですがスレ立てられませんでした。
どなたか代わりにお願いします。申し訳ございません。

次スレタイトルは
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.38▲▽▲
次スレの前スレ(このスレ)は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.37▲▽▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120477752/
です。
958名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:01:29 ID:VT2BJf7z
>>957
愛してる
959名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:03:20 ID:A05qVIL2
>>597
俺たちの子供の名前を考えよう
960名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:04:25 ID:blleBTIs
>>957
あなたはとっても優しい人なんですね
好きになっちゃったかも・・・
961名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:04:58 ID:+l9zj7o0
立ちました。
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.38▲▽▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122361416/

>1が変なところで切れるわ、速攻で2ゲットされるわ……orz
みなさんすみません。
962名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:05:33 ID:l0naM3yL
>>948
みと・クラムボンか折原みとのファンかと思った。
美都の当て字はいいね。

えこ・エコロジーとエコエコアザラクしか浮かばなかった。漢字当てるなら絵子とかかなぁ?

以上、感想。
963名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:08:06 ID:TYESHLUS
>>957
僕の鼻くそピザを食わせたい
964名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:08:22 ID:+l9zj7o0
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart48
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120802138/
気を付けた方がよい女児の名前
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084454730/
絶対子供につけてはならない名前
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082558031/
ドキュソな「子供の名前」 その24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113930971/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part39
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1121520132/
【ダメ親】今の子供の名前、変なのばっかり
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1090907434/
965名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:08:51 ID:+l9zj7o0
間違えたorz
966名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 17:14:23 ID:DA4LEqI3
>>952
そんな願いもクソもないあなたにはココ!

子供の名前をください
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066715640/
967名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:40:08 ID:I6r9RKuf
来月生まれる男の子に循弥と付けようと思っています。
20画で偶数はあまりよくないんですか?
968名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:41:29 ID:V/CUfSYr
>>967
知るか。
969名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:09:53 ID:w2MXGukW
ここ埋めましょう
ラスト相談者(屮゚Д゚)屮カモーン!
970名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:42:07 ID:0Yd99sNj
ラスト相談者です。
5月生まれの長女に芽衣(メイ)、6月生まれの長男に准(ジュン)とつけ、次も月にちなんだん名前にしたいと思っているのですが、
次男は7月生まれです。
July→「樹来(ジュライ)」「来(ライ)」「樹依(ジュイ)」
文月→「文弥(フミヤ)」「文樹(フミキ)」
7→「七生(ナナオ)」「七弥(シチヤ)」
などが候補に挙がっています。
この中だとどれが良いと思いますか?
正直無理矢理な感じがかなりありますが、この子だけ関連がないものかわいそうな気がして…。
できれば上の子達と同じように「樹来」とつけたいのですが、微妙でしょうか?
971名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:44:27 ID:V/CUfSYr
>>970
すっげー変。
972名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:48:18 ID:F7A3qTTo
>>970
候補の中では文弥しかない。
973名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:49:12 ID:/5RyqC8N
>>970
樹来は微妙だ……。確かに長男長女と由来をそろえたいのは分かるが、
でも「めい」「じゅん」は人名になってるけど
「じゅらい」は明らかに人名の範疇を外れているよ。
他の候補も、文弥以外は微妙……。
「しちや」なんて、もろ『質屋』じゃんか。
974名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:52:19 ID:aBxcNX12
>>970
釣り乙。
つまんねから出直せw
975名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:54:59 ID:fp//6D1Z
>970
もう少し練ったネタキボンヌ。
976970:2005/07/26(火) 23:16:55 ID:0Yd99sNj
ネタじゃありません。
本気で悩んでます。

やっぱり微妙ですよね…。「フミヤ」なら大丈夫みたいですね。
文弥、文也、文哉、文矢ならどれがいいでしょう?
苗字が画数少な目なので文弥や文哉の方がバランスはとりやすいのですが、字義的には問題ありませんか?
977名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:21:35 ID:aBxcNX12
>>976
5.6,7月って都合よく生まれるもんだなwキモ
978976:2005/07/26(火) 23:28:49 ID:0Yd99sNj
>>977
ちょうど4歳、2歳、0歳と2歳違いです。

あとフミヤ以外にフミオはどうですか?
文雄、文生、文夫とか…。微妙でしょうか?
979名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:29:03 ID:2PVgMytH
平凡ですが奈々って名前、どういう印象を受けますか?
980名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:48:47 ID:Yj0ZHilV
可愛いと思うけど、次の子の名前まで想像しちゃう
ネネとかも可愛いね。知り合いにノノもいるよ、
でも、「々」がどうも受け付けられません。
981名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:49:47 ID:F7A3qTTo
>>979
良い名前だと思うよ。岡田奈々を思い出した。
982sage:2005/07/26(火) 23:57:44 ID:JA9G+lGR
「桜子」って名前は・・・??
983名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:58:04 ID:tV7Q+OPt
>>978
文人と書いて「あやと」というテも。
984名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:22:41 ID:jPZzERYY
>>976
落ち着いていい名前だとおもう。文雄にしろ文夫にしろ。
>>979
なんか本当に可愛いか、可愛く振舞おうとしているデブスを思い出すな。
その名前で顔が悪いと悲惨なので、自分と相方と一族郎党の顔を鏡で映して考えな。
>>982
サゲろ。
985名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:42:30 ID:FUXm8Mc4
自分の名前がジュライだったらどう思うか考えればおのずとわかることだと思うが…。
別にジュライや、生まれつきに関連した名前にしなくても、
将来自分がジュライになるところだった!でもならなかった!ことを本人感謝こそすれ恨みはしないだろう。
986名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:57:09 ID:R7E+7bbV
>>979
字義より響き重視したんだなーって思う。
呼びやすくて可愛らしいし読みやすい。


最近sage厨がいるけどこのスレって別にsage進行ってわけじゃないじゃん
987名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 01:07:41 ID:4fhtH635
じゃあおまえがsageんなよ。
988名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 02:25:53 ID:Vq5prnG/
>>978
次男は7月生まれです。
っていうことはもう生まれてる訳か。
じゅらいはあんまりだけど、ふみや、ふみおの候補の中では文矢、意外の候補はまあいいかな?と思う。

文矢は時代劇によく出てくる矢文みたいで、
手紙が刺さった矢が飛んできて「むむっ、なにやつ!?決闘か!受けてたとうぞ。」
ってなイメージだわ。

個人的には文哉が収まりがよくて好きだな。

家の旦那も妹2人と6、7、8月生まれだから、まぁ別にネタとは思わないけどね。
989名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 06:33:55 ID:RPvSo2C8
>>970
Julyからつけるならせめて樹里(ジュリ)とかにしたら・・・・。
990978:2005/07/27(水) 06:49:18 ID:6HsKry7z
>>983
文人もいいですね。考えてみます。ありがとうございます!

>>984
ありがとうございます。いいみたいなので「フミオ」も考えてみます。

>>985
ですよね…。「ジュライ」は辞めにします。アドバイスありがとうございます。

>>988
もう生まれてます。期限が迫りつつあり焦っています。
文矢は確かにそういうイメージありますね。
これも辞めようと思います。ありがとうございます。

>>970
アドバイスありがとうございます。
男の子でも樹里って大丈夫でしょうか?
大丈夫ならとても可愛いので候補に入れたいと思います。
991名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 08:23:50 ID:rIMOSt/a
>990
男で「樹里」はやめておいた方がいいよ。
アナタの候補、カワイソスレで笑われそうなのばっかだね。
子どもはペットじゃないんだからもう少し真面目に考えてあげなよ。
992名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 08:27:17 ID:XoKFNBjm
>>991
「あなたの名前が樹里だったら?」ということで
旦那さんでシュミレーションしてみてください。

悪いことは言わない、文哉がいいよ。
「文人(あやと)」は漢字はいいとして響きがドキュ臭い。
同じ字をつかうなら「ふみと」と読ませた方がいい。
993名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 08:36:33 ID:RUn+kZOP
10月に出産予定です。女の子のようなんですが、桜子ちゃん、咲笑(さえ)ちゃんで迷っています。
女の子らしい、やさしい雰囲気の名前にしたいのですが。
皆さんの意見を聞かせてください。
994名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:03:58 ID:EXUH+RuV
>>993
うーん、どちらかと言えば桜子。でも個人的に桜の方がいいと思うけどなぁ。
咲笑は字面がイマイチ。二字とも末広がりっぽくていいのかもしれないけど、
広がりっぱなしで締まりがない感じ。
995名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:10:18 ID:WD3pm0Ym
>>993
桜子ちゃん…ご両親が美男美女で「この2人の赤ちゃんなら可愛いかも」って思えるなら、まあまあかな。名前負けって、一番キツイから。

咲笑ちゃん…「さえ」という読みはカッコイイと思う。ただ、漢字が‥。
2つとも派手な感じがするので、どちらかをシンプルに。
沙笑・早笑(微妙!?)
「笑をえ」と読まないほうが良いかな。咲恵・咲絵・咲枝はいかがでしょう?
996名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:13:01 ID:wqzhmYuT
>993
秋生まれで「桜」もなんだかヘンな感じ。
「咲笑」は狙いすぎでクドい感じ。
結論:まだ時間はあるからもう一度考え直せ。
997名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:27:19 ID:XUKm3xHn
コスモス→秋桜、で桜子かな。
桜子、自分はOKだと思う。
998名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:27:33 ID:RUn+kZOP
みなさん、ありがとうございます!
自分自身でちょっと気がかりだった点をみなさんに指摘してもらった気がします。
まだ時間もあることですので、ゆっくり考えてみたいと思います。
999名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:28:29 ID:XUKm3xHn
999
1000名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:29:12 ID:XUKm3xHn
1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。