[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]34

このエントリーをはてなブックマークに追加
814名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:35:38 ID:ZkhKPwD2
そこまでとめさんの言葉の裏読みしなくていいじゃん

こんな嫁もらったらため息もできなさそう
815名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:37:27 ID:HLV7EQO5
>>812
同じ土俵に上がって、DQNにDQN返ししちゃダメじゃんw
816名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:52:56 ID:/R2ro/Zo
>>812
結局どこにカチンときたの?
視線?盗むって言葉?それともその存在自体?
何でそんなにカリカリしてんだ?
817名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:54:16 ID:/lySjjbm
でも気持ちは分かる…自分も横断歩道で突っ込んでくる車とかに暴言吐いたことがあるから。
あとでめちゃくちゃ後悔するんだよね…orz
818名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:54:54 ID:xqzgdpNN
>>817
誤爆?
独り言?
819名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:19:37 ID:iUUKZ6oA
>>818
いや、どうみても話つながってるでしょ(笑
820名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:52:06 ID:iKtGrIyq
>>807
奥様にきまってんだろw
>>806の夫婦の力関係はアンタに関係ない。
821名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:21:53 ID:xqzgdpNN
>>820
力関係の話は何処にも出てきてないわけだが。

822名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:26:35 ID:ESRUNYcT
>>807は男性なのかな…
ちょっと前にもこんなレスのやりとりが
どっかのスレであったような…
デジャブ〜
823名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:36:33 ID:BoVUSgsl
>>807
あなたの書き方の方がよっぽど何様って感じてしまうわ。
824名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:40:52 ID:vlZceUxG
>>822
私もデジャブー
手伝うのが当たり前だという態度はイクナイ!みたいな事を
延々と語ってた男の人いたね。
どこだっけ・・・?
825名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:52:28 ID:qHB4IMJl
>>807ん9お書き方はどうかと思うけど
>>820もスルーできずに、突っかかってるのみると目糞鼻糞。
826名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:10:15 ID:KWn/kdiS
806ですが、そうですね。
手伝うのが当たり前って思ってるふしがある
のは否めず。夫にもそんな態度が見えるのでしょうね。
でも、家族だし、あなたは父親だし、私は専業主婦なわけじゃないし
家事も育児も限られた時間の中
協力してやって当たり前って思うのです。
ご飯作ってる間くらい、パソコンやゲームなんてしてないで
愚図る子供をあやせ〜!ムキー!
ってなっちゃう。
感謝はしてるつもりなので、言葉にしてますよ。
だから手伝ってもくれる。
奥様でお母様ですが、夫のお母様ではありません。プー。
827名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:11:11 ID:fzqe2TcA
>>811
その義理弟の子が磨くだけで親は仕上げ磨きしてるのかなあ?
828名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:13:10 ID:nkYwaqDW
>>823
あなたの無意味な書き込みの方が全くスレ汚しだわ。
829名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:14:41 ID:CRUYmDxa
義理弟ってよりも、コトメに変換したほうがいいと思われるレスだにw
子供自慢ママも見苦しいが、子供自慢パパはもっと見苦しいと思うのは
男女差別だろうか?w
830名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:32:06 ID:Euu4fBz/
ちとスレ違いかも。806からの流れで思った。
専業主婦でも夫に協力してもらうことはあるんだけど、
それは求めすぎなんだろうか。


831名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:32:44 ID:tgfakLzJ
>子供自慢パパはもっと見苦しいと思う
禿同。
811さんは「見苦しいのに誰も指摘してあげないなんて可哀相☆キャハ☆」と思ってりゃいいさ。

知人Aが車のナンバーを子供の誕生日に変えたと自慢していた。
知人Bはブログに本名と写真入で自分の子を晒している。
知人Cは真顔で「うちの子、会う人に必ず可愛いって言われるんだよねー。どうしてだろう(ウットリ」
…ヴァカばっかり。我が夫が感化されないことを願うのみ。
832名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:34:19 ID:BoVUSgsl
>>828
そうか、そうだね。
なんかあんまりな書き方だったもんで、つい。
ごめんね。
833名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:40:17 ID:KWn/kdiS
>>830
あ。ごめんなさい。そういうつもりじゃなかったんですけどね。
家族をやってくうえで皆で協力すべきと思いますよ。
専業主婦だろうとそうじゃなかろうと。
834680:2005/07/11(月) 16:22:37 ID:F0OK3RyO
笛ばっちいの680です。レスくれた方々ありがとうございました。
昨日近所のスーパーに行ったら例のママさんにバッタリ会ってしまって、
笛の話が出たので一応ご報告。

私が買い物を終えて店を出ようとしたら、あのママさんと男の子が店に入ってくるところでした。
普通に挨拶を交わして、さっさと帰ろうと思ったのですが呼び止められたので
店の外でちょっと話すことになりました。
で、その時の会話です。
「この前公園で○○くん(うちの息子)がうちの子に笛貸してくれようとしたじゃない?
 その時私ちょっと過剰に反応し過ぎた気がするのよ。ごめんなさいね〜?」
と言ってくれたので、私も
「いえいえ、私も息子もちょっとびっくりしちゃいましたけど、大丈夫。
確かに他の子が口つけたものは虫歯菌とか気になりますしね。」
と返したのですが、そしたら急に、しめた!というような顔をして
「そうよね〜。私も悪かったかもしれないけど、あなたが止めることだったわよねw
あなたもちょっと不注意だったかもねwでも、こんなことで喧嘩なんてしょうもないから
これからもよろしくね」と・・・。
結局謝るのは建前で私が悪いってことを言いたかっただけのようでした。
口つけるかもしれないものを貸そうとしていたのを黙って見ていた私も確かに
配慮が足りなかったのかもしれない。
しかしこのママさんとはちょっと距離を置いてみることにします。










835名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:24:37 ID:nkYwaqDW
>>826
子供が泣いたら抱っこしてあやしたい、があなたの価値観。
子供がないても泣かしときゃいいじゃん、が旦那さんの価値観でそ?

自分の価値観を相手に受け入れてもらいたい、察してほしい、
でも相手の価値観は受け入れたくない、
はワガママでそ?

相手の価値観を受け入れた上で、
自分の価値観を受け入れてもらう、
が筋でわ?

誉めて延びるとか、上からモノを言ってるようじゃ無理だ罠。
836名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:30:20 ID:heuqU3iG
あやすのが面倒臭いので泣かせといて、
泣き声が五月蝿いと逆ギレ。これ旦那の定説。
837名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:32:09 ID:YiJefQ3p
価値観の相違で話を通そうとするのは、お互いのみが関わる問題だけにしとけ。
子供を巻き込むな。イジョ。
838名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:02:30 ID:U77mq2mO
>>835
>子供が泣いたら抱っこしてあやしたい、があなたの価値観。
>子供がないても泣かしときゃいいじゃん、が旦那さんの価値観でそ?

802を読むと正反対じゃない?
私もあんなこと言われたら嫌味の一つも言ってやりたい。
839835:2005/07/11(月) 17:11:26 ID:nkYwaqDW
えーと
802の話は全くしてませんが…?
840名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:17:15 ID:YiJefQ3p
>839
802=806=826だよ。
それと、802や他の母親たちの価値観は「子供が泣いたら抱っこしてあやしたい。
母親ができないときは父親にやっててほしい」で、父親たちの価値観が「子供が
泣いたら母親が飛んでこい。なんで俺が。」だからぶつかるんだとオモ。
841名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:21:05 ID:ZTxlHA06
社宅の奥の大人数でのお茶会があり、乳児を連れて参加した。
2〜3歳ぐらいのイタズラっ子が
さぶとんの上でグッスリ眠ってる赤ちゃん達をおこそうとし
わき腹をポスポスと叩いてみたりゆすったりしていた。

眠ってるわが子にもわき腹ポスポスするのか…と見守ってたら
何でか知らんがお腹を思いっきり両手でぐーーーーーーっと押しやがった。
ウゲッとなるわが子、いたずらっ子はシラネーフリ。
『そんなコトしたら赤ちゃんお腹痛いでしょ!』と注意したら
イタズラっ子の親が一言。
『うちの子、寝てる子みると起こしたくなるのよね〜』
( ゚Д゚) <…

ついでに、バッグに入れといたオモチャも勝手に
自分の物でもあるかのように取り出して持ってくイタズラっ子…。

ムカッときて、その親子がイヤになった。
842名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:30:51 ID:XcTPF632
>>841『そんなコトしたら赤ちゃんお腹痛いでしょ!』と注意
冷静に注意してるところじゃないと思うよ。「やめなさい!!」くらい
叫んでおいたほうがいいと思う。その後で、なぜダメなのかを懇々と
説教しなきゃ…そのうちイタズラじゃなくなるよ。
843名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:39:05 ID:pM/xlJQ5
>>841
ポスってポスって?!
その時点でなんでお膝に抱っこしてかくまってあげなかったのか。
しかもウゲーって・・・可哀相すぎる、社宅の人間関係があるのかも
しれないけど、その前の段階であやすふりして席はずせば良かったのでは。
844名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:43:38 ID:dGnJuVr8
>>834
相手のほうが1枚うわてだったのねー。
845841:2005/07/11(月) 19:02:56 ID:ZTxlHA06
>>842,843
ムカッと説教していいのか悩んであの一言に。
他の母さん達はわき腹ぽすぽす(パンパンの方が近いか?)されてても
のほほーんと見守っててさ…orz

眠りに入って数分の赤を抱き起こすのもなーと思い、見守ってしまったのが間違いでした。
しかし、過剰反応しちゃった自分がオカシイのか?!注意しても良かったのか?
と注意したその場で悩みつつ、今頃になってムカッときたバカな自分ですorz
846名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:11:27 ID:FRn/42Kg
>841
そう言うときは、例え人の子が被害者であっても「ゴルァ!」してもいいと思うよ。
自分ん家の子がケガしても、よその家の子がケガしても気分よくないものだから。
事故を未然に防げるのならば、防いだほうがイイ!

まぁそのうちに、頭で考えるより先に「ゴルァ!」が出るようになるよw
847名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:12:13 ID:fYYh/Awb
皆さんに質問です。
昨日ライターで火遊びをしていた小4の児童を3人叱りまして
学校の先生に来ていただきました。
野次馬のように高学年の子達も来て、先生が来る前にその子達とも
話してたんですけど、
「俺なんて火遊びして消防車きちゃったぜ」とかいってるの。
「そんな事威張れるかい!放火は立派な犯罪だし、人だって死ぬ確立多いんだよ。・
自分は遊びでやったつもりで人が死んだらどうすんの!」
と、血の気の多い私はそこでも叱ってしまったのですが。
問題はその日を付けるライター。
家にあったものを持ってきて遊んでいるのかと思ったら近くの
スーパーで買ったというんです。(みんな)
近くのコンビ二ではお酒、煙草、ライターなどはたとえ親のお使いでも
お売りできませんってかいているからいいけど・・。
伊戸ー世ー過度ーでは平気で売るのか?と思ってしまった。
一般では子供(あきらかに小学生)にライターや包丁や危険なものを平気で売るものなんですか?
私はびっくりしたのですが、酒、煙草の記載はあってもそこはよく解らなかったもので。
何回か草に火をつけたり、自転車の籠が燃えたりする事件が最近あって
どうやら小学生のいたずらみたいなんです。
この前見た時は逃げたので「現行犯じゃないと学校も対処できない」
って言われたので今回はしっかり捕まえて、現行犯で学校で電話しました。

でもさ、みんな見ててなんで言わないんだろう…
848847:2005/07/11(月) 19:15:31 ID:fYYh/Awb
読み返したら文がめちゃくちゃですね(^^;
誤字は多いし。
読みにくくてごめんなさい。
849名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:15:45 ID:CrJdILzD
>847
万引きの悪寒。
850名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:22:30 ID:fYYh/Awb
>>849
その可能性も蟻ですね。
よーかどーはあの事件があって以来、刃物には厳重に鍵をかけるようにしているけど
ライターはないものなぁ・・
851名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:13:17 ID:MIlqUn5A
コンビニやスーパーなんか一応書いてあるけど実際は売ってるよね。
逆に小学生くらいはノーマークだよ。
高校生くらいだと店員も微妙な顔してるけど、
警戒されても身分証明提示求められてるの見たことないしね。
ライターは今の時期花火も出回ってるし中学生や小学生高学年だと、
友達同士で遊ぶだろうし難しいんだろうね…
852名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:25:14 ID:lA42ehhV
つか放火なら学校じゃなくて警察に来て持ってキッチリ注意して
もらった方が良かったのでは?大ごとにして子供達に事の重大さを
身をもって解からせると言う感じで。どうやら他にも余罪があるみたいだし。
853名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:27:13 ID:B7ULYjBy
タバコ吸うようになるまでライターなぞ必要とも思わんかったが
花火やるときはひっくり返した植木鉢を風防にロウソクとマッチ使ってた
854名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:33:36 ID:R6Uxcm42
100円ショップでもライターやチャッカマン普通に売ってるしね
855名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:25:03 ID:JHNy0hrS
なんですぐ警察よばないんだよ。以前から火がでたことがあったんでしょう?
それって普通は放火と言うのではないの?<自転車の籠燃える

そこの小学校に自分の子供が通っていたら、警察はためらっちゃうかなー
と言う気はわからなくもないけど。
856名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 04:54:37 ID:5RjyKBsc
>>834さん、その奥さんさ ここを読んでたりしない?
「ばい菌って言われて うちの息子ってばずっと落ち込んでたんですよ。
 ○○くん、おばちゃんがごめんね〜だって!良かったね!!!」にっこり
と言ってあげればその後の失言もなかったかも。
857名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:32:50 ID:8mccQCjr
>856
だよね〜 
きっとここ見て 自分のことだマズイ と思ってフォローしたつもりが
一言多くて自爆 プ になったとオモ
>距離置いてみることにします
いやみにならない程度にがんばってね

858名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:05:03 ID:SFY8cPUN
昨日、夫の実妹に借金を依頼されました。
理由は「子供を私立に入れたはいいけど、お金がない。お義姉さん、お金あるでしょう?」
電話の受話器を持つ手が震えるほど腹が立ちました。

数年前に夫が失踪しました。
小さな会社を独力で立ち上げ、一時は羽振りが良かったのですが
経営状況が悪化して、誰にも何も言わずドロンというお定まりのよくある話です。

私は借金と二人の幼稚園児を抱えて途方に暮れました。
母は年老いて、姉と義兄と同居しています。
義兄は裕福ですが、やっかいになると姉に迷惑がかかるので援助はしてもらいませんでした。
子供は保育園に入れて働きはじめました。
借金も整理はしましたが、恩人への借金はどうしても返したかったので
生活は苦しかったです。朝から夜まで働いていたので
子供も保育園にずっと預けっぱなしでした。借金返済と育児の両立はとても困難でした。
子供の洋服を買うお金にも事欠く始末でした。

そんな中、夫の妹(冒頭の義妹)に夫が以前数十万ほど貸していたのを思い出し
悩みぬいた末、恥を偲んであれを返してもらえないかと相談の電話を掛けました。
今でも覚えていますが、義妹はこういいました。
「何であなたが私とお兄さんの間の話に口を出してくるの?
何であなたにお金を返さなきゃいけないわけ? おかしくない?
詐欺まがいの電話やめてよね。あなたお兄さんに随分贅沢させてもらったんだから
借金ぐらい自分で返しなさいよ。買ってもらったもの売れば?
私は家庭もあるんだから迷惑なんだけど。
あなたも人としてのプライド持ちなさいよね。こんな電話恥ずかしくない?」
859856:2005/07/12(火) 09:07:19 ID:5RjyKBsc
あ、ごめんなさい
ばい菌じゃなくてばっちいだけだったかな?
勝手に脳内変換してうちのトメみたいだわ。行ってき(ry
860名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:08:04 ID:SFY8cPUN
ええ、ええ。もちろん恥ずかしかったです。
数日悩みぬいてかけた電話です。
夫の実家は夫が逐電しても、「知らぬ存ぜぬ。嫁が悪い」の一点張りで
そんな実家の一員である義妹に電話をかけることが、どれほど勇気のいることだったか!
最後には
「とにかくさ、子供は親の後姿見て育つんだから
あなたもお金を人にねだるなんて真似やめて、真面目に働いた方が子のためだよ」
とまで言われました。確かに兄が妹に貸したお金を返済するようにお願いした私も悪いのですが…。

一ヶ月ほど侮辱されたショックを引きずりましたが、かえって腹も据わり
お金を稼ぐことにも、職場での勉強にも貪欲になれました。
また、私の実姉の夫(冒頭の義兄)の好意で、
義兄実家の持ち家を格安で貸していただけることになり、
ここで了承を得て始めた土日だけの教室(子供から大人までのもの)で
思いがけず賞を取る生徒が数人でたことから、生活が好転し始めました。
今では教室は大きくなって、その収入で何とか借金もなんとか返せました。
子供の学費もまかなえる自信も、自分たちの将来に対する希望も見えてきました。
また自宅勤務ですので、預けっぱなしだった子供たちとようやく親子の時間が持てるようになり、
それが何より幸せでした。

そんな中での義妹の借金依頼です。
「お兄さんが出してたお金でしてた習い事から始めた教室なんだよね。
だったらあなたの今があるのもお兄さんのお陰だよね(その妹の私にも恩があるんだというニュアンス)。
あなたも子供にきちんとした教育を受けさせたい気持ちわかるでしょ?」
とも言われました。
怒りに震えて、そのまま何も言わずに受話器を叩き切りました。
今でも怒りが収まりません。あのころの惨めな記憶が戻ってきて、むしろ苦しいくらいです。
861名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:14:02 ID:kj0/7K44
うまくいえない。
でも、読んでてすごく腹たった。
あなたは子育て、仕事、すごくすごく頑張っている。
本当に本当にお疲れさまです。
最低な電話と言葉だね。
叩き切って当然だ。
862名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 09:14:17 ID:r/YDV6XT
幼稚園ママのひとりがどうしても苦手。
私も彼女も3人子持ちで、私は4人目が冬に産まれます。
それについて、「これで姑と同居しないで済むよね、私もまた主人騙して作らなきゃ」
4人目出産=同居しない、がよく分からなくて聞いてみたら
自宅が4LDKであるので、子供が4人いたら同居しないで済む、とやはりよくわからない
というか、子供はそんな事のために産むものではないと思うし、別な問題。

3人目も騙して作ったからまた騙さなきゃ、って笑顔で言われても返事が出来ない
夫婦が同意して赤ちゃんを迎えた方がいいのに、と考えていたらさらに
「新生児が欲しいの、大きくなると可愛くないし」
大きくなっても新生児な子はいません、と言う気もうせた。

しかし、3人子持ち、ってだけで親近感持たれているようです。

毒はいたので検診に行って来ます。
863名無しの心子知らず
ひっどい話 義妹の顔が見たいぞ!!
元ダンは見つかった? 正式に離婚できたの?
でもこのスレより↓のほうがいいかも

(-д-)本当にあったずうずうしい話 第18話
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1120040486/