[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。

育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>4あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。
2名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:50:15 ID:7jKbFe8V
2
3名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:50:23 ID:OpYegQ4I
前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]31

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117699029/
4名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:55:51 ID:OpYegQ4I
関連スレ

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その36】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118207138/

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/

【それでも】夫にイライラ10【父親?!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116421281/
5名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 02:02:29 ID:JEHJGuxM
>>1
乙華麗
6名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 09:53:11 ID:oS87vnIM
新スレ下がってるのでちょとあげ。
7名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:51:43 ID:zNnYpzNq
>>1 乙です

毎日9時の息子2歳の寝かし付けの時間が、隣のうちの団欒時間。
団欒はいいが、そんな「ギャハハハ!!」なんて下品なあげく
5軒先まで聞こえそうな大きな声で笑わなくても。
0時過ぎまで断続的。幼稚園の子の声も聞こえている。
さすがに隣が「遅寝遅起き」で「下品」かまでは見学の時には
分からなかったなあ・・・。そんな自分にカチムカですよ。

誤爆った自分に更に。orz
8名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 01:26:02 ID:4L94T6jQ
幼稚園の親子遠足で、お弁当食べたあとは自由時間だった。
子供とゆっくりしてたら「ほらータバコ吸いに行くよ」
と、そんなに親しくないAさんに腕をつかまれ引っ張られた。
私 「吸わないから」
A 「えっ、じゃあお酒は?」
私 「飲めない」
A 「つまんない人生送ってんねー」
と、言われた。
見た目よく、タバコすいそうとか、お酒強そうって言われるけどさ
そんなのなくても、楽しく過ごしてるよ!

9名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 03:11:28 ID:/iAkph2w
サルでもどっちが馬鹿でツマンナイ人生送ってるかをビシッと指差しそうなわかり易さだなw
10名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 08:06:40 ID:3gpDUO0h
さるかっこいいな。
11名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 08:47:51 ID:3LGtjDbd
想像したらカッコよかった<サル
12名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 09:32:49 ID:GJwFZq3n
えっ?>>9がサル?(>>9タンごめん)
13名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 09:47:59 ID:PKYBtDjH
>>12はさる以下と言うことでFA?
14名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 13:35:53 ID:XlKLsa1c
近所の自閉疑い子持ちママンがすっごくイヤ!!

その子、とにかく多動でウチの外回りの備品(ホースとか箒とか)を持ち出して放りっぱなしに
してるのを「ウチの子は元気に走り回って」と放置。
その度に探して持ってかえるのは私と他の近所ママンなんですが?
この間は私の背後で転んだ拍子に子供のガラガラなる車が
しゃがんでいた私の背中に思いっきりガツンと当たった。
驚いたのとちょっと痛かったので「ったぁ…つーかびっくりした…」と言ったのに
ママはニコニコして「アンタはよく暴れるねぇ〜」とまたしても元気度アピール。
いや、親なら一言ごめんね〜くらい言えんのか?
今まだ2歳だけどこれから周りの子に与える影響が怖いよ。
15名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 14:16:39 ID:EU6l+zQh
>>14
その『元気』な子どもに向かって「きみの車がぶつかって
痛かったよぉ〜」と訴えてもダメかな?「ゴメン出来る?」とか
親じゃなく子どもに向かって言っても、同じかなぁ…。せめて
親が謝れよ!!と言いたい
16名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 15:22:23 ID:slhUGx8v
どんなに腹が立っても
言い方(書き方)によっては>>14がDQNに見えてしまうよ。
2歳では自閉も多動も診断はつかないはず。要配慮。
17名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 15:55:25 ID:/iAkph2w
>>16よく読め。別に多動とか自閉とか関係ない。
18名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 15:59:19 ID:GHp4WxvP
>>17
関係ないのにわざわざ自閉疑いとか言ってたら余計タチ悪いんじゃ。
19名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 16:38:11 ID:xuV9J6u1
落ち着きのない子って書けばいいのに自閉って言葉出すからだよ。
わざとかと思うよ。
あまり動かない自閉の子もいるから、この場合不適当。
20名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 16:41:02 ID:xuV9J6u1
ついでだけどうちの甥っ子もそういう感じだった。
母親もなんもいわない。たまにいう言葉が「おばちゃん(私)が怒るわよ。」

今じゃ小2だけど、普通学級。
21名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 17:01:40 ID:wc1LwJYS
魔の2歳児。。。周囲も自分自身でさえも自分をコントロールできない年齢。
まだまだ犬猫と同レベル、もしくは多少レベル上。。。と思って、日々つきあっております。

ちょっと前にあったカチムカ。
実家のある団地で娘の保育園の同級生&ママさんと、子供たちを遊ばせていたときの話。
団地の集会所で育児サークルのようなものが開かれていた。私たちがそこを通りかかったときに
集会所の中から、若そうなママさんたちと子供たちの声が聞こえてきていたので、そう推測。

集会所の前にスロープがあり、私たちはその下手にいて上記のママさんグループは上手に。

上  →→  下
娘 友達 友達ママ

と言うような配置。
上手のほうから、ガラガラっと音がしたのでふと見るとコンビカーが坂の上から無人でこちらに向かってきた。
結構なスピードで向かってきたのだが、娘にぶつからないようにコンビカーと娘の間に私が足を入れ
まぁ事なきを得た。(ちょっと痛かったけどねw)

上手の方を見ると、件のママさんたちがこちらを見て「きゃははは」と大爆笑している。
「ん?ここはあんたたち謝る場面でないの?ほっといたら、ウチの娘とそのお友達はケガしてたかもしれんのだよ?」
と思ったが、DQNを相手にするのも面倒なので、スルーした。

ウチもカネコマだから、公営住宅に入りたいのだが、そういう輩が多すぎて二の足踏んでしまう;;
22名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 19:26:19 ID:b2Xi4ysx
>>21
ケガしなくて良かったね。
でもそれ、ヒドイ。
時々いるね、何故このタイミングで爆笑できる?って人。
23名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 21:01:15 ID:sEcJq1mA
>20

それ、母親は20さんと実姉妹なの?
今やはり2歳の甥っ子(暴れん坊)の母親が言うんだ。
「おじちゃんに怒られるよ」って。
おじちゃん=私の夫。夫の実妹が母親なんだけど、
相当こちらがカチムカ。自分で叱れ、しつけろと。

20さんは言われてどう切り返した?華麗にスルー?
24名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 21:15:21 ID:xuV9J6u1
20だヨン。
旦那の兄のお嫁さん。つまり義兄嫁。
どうだったっけかな…。
「そうだよ、怒るよ。で、○君(甥っ子)のお母さんが恥ずかしい思いするんだよ。」とか言ったかな。
スルーしなかったな。あの頃はいろいろあったから…。
25名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 21:50:26 ID:sEcJq1mA
レスありがと。

実姉妹じゃなく、義姉妹に言われたの!?ムカつく〜!!
私は彼女の義姉になるのだけど、年齢が逆転(彼女が5歳以上、上)
しており言いづらい。子供はうちのが上。
夫に、
「このままでは、外で、例えばバスで騒いで
『運転士さんに怒られるからやめようね』と言うようになり、
彼女が恥ずかしい思いをするのでは?他人任せな叱り方はやめろと
言ったら?」と言ったが「痛い目に合うのはアイツだからほっとけ」
だって。うちの子はケガさせられて傷残ってるし、
ほんとに甥っ子が落ち着くまでしばらく会いたくない。
26名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:08:25 ID:WxHie2oj
カチムカっていうより、キー!なんだけど。
夫と5歳娘が今日おでかけした時のこと。だから私は直接見ていなくて、
2人の話を総合するとこういうことらしい。図書館の絵本コーナーで
娘が絵本を読んでいると、そばにいた知らない男の子がいきなりお腹に
噛み付いてきた。男の子についていたお母さんが「ごめんね」と言って、
泣いている娘をそのままにして立ち去った。夫は雑誌コーナーにいて、
館内放送で呼び出されるまで、泣いているのが自分の子だとは気付かなかった。
その後警察が来て現場検証したり、警察署まで行って傷跡の写真を撮られたり、
おおごとになったらしい。っていうか、泣き声がした時点でうちの子かもと
駆けつけていたら、加害者親子だってまだ立ち去らずにいたかもしれないのに。
噛み跡が75センチの位置にあって、明らかに2、3歳児がやったことなので、
被害届も出せないとのこと。保護者の責任も問えないそう。民事で治療費は
請求できるっていうけど、その親子を見たのは娘だけだし、犯人はわかりそうに
ないのもムカー。傷の方は、服の上から噛まれたにもかかわらず、歯型くっきりで
内出血してる。傷もだけど、知らない子にいきなり噛み付かれたショックもあると
思う。普段通りお風呂上りに夫と遊んで、もう寝たけど…。一番のカチムカは
「ごめんね」だけで立ち去ったその加害者男児の母親だけど、自分の子が泣いて
いるのに気付かない夫にもムカーだよ…。
27名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:13:09 ID:9lIBAmvy
誰が警察呼んだの?
ってかク・・・
28名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:15:30 ID:B956a38Y
あー今では疎遠になったけど、以前のママ友もそんな感じだったなあ。
そのママの子供(当時3歳)がお店で奇声を発したりして暴れまくっても、
そのママは「こら、あの(お店の)おばちゃんに怒られるよ。」とか。
もちろんそんな事言っても子供は聞きやしないんだけど、そのママ的には、
自分が怒ってもナメられてて効き目が無いから他人を使ってたみたい。
たまりかねて、そのママに「子供が悪い事した時に、厳しく怒らないの?」
と聞いてみた事があるんだけど、「その場で怒ると、その場の雰囲気を悪くしちゃう
から怒れない、家では厳しく叱ってる」とか言ってたなあ。
そこの子、凶暴で1歳とかの小さい子を平気で突き飛ばしたりしてたんだけど
ママがそんな調子の対応なので、ママ友がどんどん離れていったよ。
そのママとしては、「うちの子は他人との関係のとり方が下手で心配だ」って言ってて
ちょっと甘やかしてるように見えたなあ。
全然悪い人じゃなかったんだけどね。
29名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:16:08 ID:xuV9J6u1
クマ
3028:2005/06/12(日) 22:16:29 ID:B956a38Y
あ、出遅れましたが25まで読んだ上でのレスでした。
31名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:20:20 ID:WxHie2oj
>27
クマーじゃないよ。実際今日起こったんだよ。
警察呼んだのは職員。救急車も呼びましょうかって言われたそうだけど、
そこまで傷はひどくなかったから。
32名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:50:00 ID:q5I45EAY
カチムカとは違うんだけど
今日デパートで2歳の子供(男の子)をだっこしていたら
小学生の男の子が「こんにちは」と言って寄って来た。
「可愛いあかちゃん〜」と言いながら子供の手をとってチュッチュッ
としながら子供に抱きついてきた。
さすがにとめたら、そのまま行ってしまったけど気味が悪い。
明らかにおかしかった。
今時小学生にも油断できないのかな。
ダンナは「大人になったらヤバイ」って。
今でも十分怖い。中学生が3歳くらいの子にいたずらした事件あったよね?
近所に住んでるのかと思うといやだよー
33名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:54:20 ID:ty1QhEnr
>>26

>自分の子が泣いて いるのに気付かない夫にもムカーだよ…。

怒りのポイントはそこじゃないよ。
子供から目を放して、放置したダンナが悪いんでしょ。


34名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:54:32 ID:YoJfSsOX
小学生でも上から下まで6年もあるし…一概には言えないと思うけど。
問題視してるってことは高学年?
35名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:59:49 ID:Y7V37zTu
>32
小学生の男の子って、何年生くらい?
低学年だったら、純粋に2歳くんがかわいかったのかもしれない。
自分にも弟がいるとか、逆にいなくて弟がいる疑似体験したかったとか。

高学年だったらやはりちょっと気持ち悪い。
変質者予備軍というより、池沼なんじゃないの?
36名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:05:05 ID:Y7V37zTu
>33に同意。
5歳ったら幼稚園児でしょ?
そんな子を放置していたあなたのダンナの責任はかなり重い。
今回はストレートな暴力だったけど、幼児ねらいの大人の炉理だっている可能性あるのに。
3732:2005/06/12(日) 23:09:41 ID:q5I45EAY
5年生くらいかな・・
おもちゃ売り場がある階の人気がないところで
親はいなくて一人でエレベーターに乗って行ってしまった。
見たところ、池沼ではなかった。と思う。
なんだか怖くて気味が悪くて書いてしまいました。
レスありがとう。
38名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:10:57 ID:9lIBAmvy
素朴な疑問。
それが女の子だったとして、やっぱり気持ち悪い?
39名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:14:08 ID:QdyG/rqY
女の子でも変じゃないかなー。
高学年になれば恥の感覚ってもんがあるでしょ?
他人の子にいきなりチューするのが変だってことくらいわかりそうなもん。

でも私も約10歳年下の従妹が赤ちゃんの時、
あんまりかわいくてホッペチューしちゃったことあるわ…。
こっそりやったつもりが叔母さん(赤ちゃんの母)に見られていて、
「みーたーーぞーーっ」っていわれた。
40名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:15:54 ID:9lIBAmvy
「変な子だな」とは思っても
「変質者予備軍」と思っちゃうかどうかって事が聞きたかったんだ。ゴメン。
41名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:03:00 ID:sS4s+WjE
近所の公園によく来る6年生男児。
未就学児に付き添ってくるママ達にちょっかい出してくる。
わけわかんない事言ったり、おぶさってきたり、子供(男の子も女の子も)を抱っこしたり。
ただのかまって欲しい子なのかちょっとおかしいのか判断つきかねています。
親は知ってるのかな、自分の子がそんなだって事。
あまりにウザいので、ちょっかい出されてるママが、
「お母さんに言うよ〜」って言ったら「やめてやめて!」だって。
お母さんと一緒にいるのに出会ったときは、こっちをわざと無視してたしなあ。
自分の子の面倒見るので精一杯なのに、そんなへんな子の相手なんかしたくない。
親か学校に話そうかと思うこともあるんだけど、神経質すぎるかな?
42名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:15:51 ID:DqeSAZW9
>>41
過去の話だけど、ある男の子(小学2年生か3年生)が
近所のお母さんたちに執着してた。
社宅だったので、みんなで草むしりとかしてると近づいてきて
さりげなく、ときに大胆に、おっぱいを触ろうとするんだよ。

その子のお母さんは、普通の人なんだけど
子供が「ママー」って言っても返事をしてやらない人だった。
決して放置してるんじゃないけど、呼びかけられても、子供の
方は見るんだけど「はーい」とか応えてやらないの。
やっぱ、スキンシップが少なかったのかな?
43名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:41:07 ID:/9XZ9cIs
>41
学校に連絡すべき!直接親にはちょっと言いづらいだろうし。
長崎の事件のやつだって、小さい子としか遊ばなかったんでしょ?
一緒にしちゃ悪いかもしれないけど、目を離したすきになんかあった、、ってなってからじゃ遅い
その場にいた親たちから見てへんだと思ったら本当に注意しないと。
6年男子なんか力も強いんだから、甘く見てると怖いよねえ
44名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 04:23:11 ID:9FK8ypqi
あぁ、悪い親のせいで子供がまともに育たなくなるなんて腹が立つ。
まともな親に育てられてればそんな事はないのになぁ。
親を選べない子供達が可哀想でならない。
45名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 11:51:13 ID:VU0eo6zG
先週の事です。
息子(5歳年長)と同じクラスの子のママに「今日お暇ある?良かったらうちの
子がお宅に遊びに行きたいって言ってるので、行かせてもいいかな?」と言われた。
そんなに仲が良いわけじゃないけど、息子も「いいよ!おいで!」と嬉しそうだし、
何のためらいもなく「どうぞ〜」と歓迎した。
ところが、いざ来て見ると、最初に冷蔵庫開けて勝手にジュースをパックごと
飲もうとするし、「ビデオないの〜?」とビデオコーナーあさる。
ゼリーをおやつに出せば「貧乏くさいな〜、ケーキがいいんだけど。」と、
ゼリーをつついて放置。その度に私も「そんな事しないでね!」等注意して
いた。でも、初めて遊びに来た子なので遠慮もあり、我が子のようには叱れなかった。
しかし、おもちゃ(ミニカー)を窓ガラスに向かって投げつけた(しかも笑ってる!)
ので、さすがに頭にきて「何で投げるの?!そんな物投げたらどうなるかわかってる
でしょ!!」と半分怒鳴ってしまった。その子もさすがにシクシク泣きながら
「ごめんなさい・・・」と初めて言った。「もうわかったよね、もうしないでね。」
となぐさめるように諭していた時、その子のママがお迎えに。
するとシクシクしてたのに急に「ママー!おばちゃんが怖い!何もしてないのに(!)
怒った!!」とすがるではありませんか!!
事情を話したら「そんな事するはずないんですけどね・・・。手がすべったの
では?」と言われた。私が反論するより早くウチの子が「違うよ、○くんが
投げた。思いっきり。で、笑ってたからお母さん怒ったんだよ。」と言ってくれた。
でも、信じられない様子。「それにしても、子供が泣くほど怒るなんて・・・
うちでは怒られた事ないから、きっとびっくりしたよね。か わ い そ う に。」
だと。はあ?!でした。その子は幼稚園ではいい子ちゃんですが、どうも遊びに
行った先では暴れ放題でめちゃくちゃだそう。(その後聞いた話です。)
そんな事知らずに預かった私が馬鹿です。冷静に考えると、息子と遊びたかった
わけじゃなく、私と関わりたかったのかもしれません。(息子とは、全く遊びも
しなくて、私の気をひく事ばっかりしてたから。)人事ながら、その子の将来
が心配になりました。長文ごめん。でも、ちょっとすっきりしました。
46名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 11:52:36 ID:VU0eo6zG
うわ!長くて読みにくいですね・・。すみません。
47名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 12:07:14 ID:U9rNN2pQ
>>45
他の家で断られたんで
もう45さんの家しか遊びに
行くところがなかったんじゃない?


48名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 12:18:54 ID:BpgMYWqe
>>45
「おばちゃんこわい」と思わせておいた方がいいよ。
もう遊びに来ないでしょ。つーか、来るな!!
49名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 12:29:50 ID:sqQ+8uOF
>45
嫌な親だね。そういう親には、遊びに来たときの様子をビデオ撮影でもして、
全部見せてやりたい。しかし、それでもグダグダ言いそうだが…
躾はなってないわ、嘘をつくわ最悪だね。
50名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 12:32:05 ID:fH0WDGzO
ガラスに投げつけたくなるおガキ様ですな。
51名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 12:50:24 ID:r6NS/UXw
>うちでは怒られた事ないから、きっとびっくりしたよね。か わ い そ う に。」

この一言がDQN親ぶりと、日頃の子供への接し方が現れているなぁ。

ちょっとだけ、そんな親を持つ羽目になった子供が可哀想でもある。
52名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 13:24:01 ID:fj862IHq
>45
「かわいそうに」と言うなら、
よそ様で叱られるようなことをしないようにきちんと躾けておけ、
親に叱られるよりよっぽどその子がかわいそうだ、
とそのママに言うべし。
53名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 13:42:36 ID:VU0eo6zG
>>45です。
皆さんレスありがとうございました。
それ以来、相手の子は何事もなかったように「おばちゃ〜ん。」と話しかけて
きます。「また遊びに行きたいな。」と本人に言われるのですが、正直もう
イヤなので「今日は用事があるんだ。ごめんね。」と断ってしまいます。
相手のママとは、会話してません。もちろん「この間はごめん・・」という
ようなものもありません。多分、自分の子はいい子で、投げつけた事なども
私の被害妄想のように思っているようです。

>>52さんのように言ってやりたいのですが、話した感じでは、何言っても通じない
人のようなので、余計な逆恨みされそうなのでやめときます。
・・・保育参観で、すっごくいい子のその子と、鼻高々で自慢しまくるママを
見てると、なんとも言えずその子がかわいそうになってしまいます。
一生懸命いい子にする事が、ママへの愛情表現のようで・・・。そのはけ口が
私たちにくるのかなって。(でも、もうはけ口になるつもりはないけれど。)
先生に相談するべき?それって余計なお世話でしょうか?
54名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 13:44:28 ID:/AhdyRf4
昨日のカチムカ…そしてorz

朝9時前に近所に住む息子(小2)の友達Sくんが一人で遊びにきた。
両親とも仕事でいない、朝ご飯は食べてないお腹空いたー入れて!と私に言う。
こっちは家族で遊びに出かけるところだったので断わったら「ボクもいきたい!」とごねる。
もちろん「ダメ」と言ったけど「どうして?いいじゃん」と泣き顔でしつこい。
しまいにはうちらが乗った車に砂をかけて「ばかー!けちー」と叫んで帰って行った。
55名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 13:49:43 ID:/AhdyRf4
途中で送信してスマソ

今日は午前授業で帰ってきた息子が
「Sくんがにっしゃびょうで学校やすんだ」という。
よく聞いたら昨日公園で日射病で倒れて救急車で運ばれたらしい。
そういえば帽子被ってなかった気もする。

うちの子にも帽子はしっかり被れ!お友達にも声かけてと言い聞かせた。
Sくんは可哀想だけど…構うと際限なく寄りかかられる話をあちこちで聞いてるから
すでに予防線びんびんで張っちゃってる。
56名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:27:58 ID:GlQyG9dA
なんか後味悪い災難に見舞われちゃったね。

両親仕事してるにしても朝ごはん用意してないのはちょっとねぇ…?
空腹で炎天下にいればそりゃ倒れるよ。。
これからの季節倒れただけじゃ済まない可能性もあるよね。
どうすりゃいいんだろう。
担任に「土日の朝はゴハン食べてないようですよ」て話くらいはしておいた
方がいいのかな。。
57名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:50:59 ID:z2uSRUWJ
>>53
ムカつく親だねー!読んでて久しぶりにムカムカしてきたよ。
いい子ちゃんを大人顔負けに必死に演じてる幼児っているんだね。
うちの隣のガキもそれに近かったけどその時は子本人にガツンと言っただけだった。
それ以来しなくなって今は五年だけどおとなしいもんだ。
親は相変わらずDQN真っ盛りだから次は弟がやってるし。
学校に上がって同じクラスになってからでも
先生に言うのは遅くないと思う。
きっと今の先生も他も解ってるっぽい。
自分が言いたいと思えば言えば良いんじゃないかな。
58名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:53:03 ID:2jV9Xycd
>>54-55
子供が不憫・・・
59名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 15:06:17 ID:EMYfrNzD
今日行った育児サークルでの話。
そこは保健士も何人か来てるんだけど、
その中の一人に色々説教された。
娘は1歳1ヶ月なんだけど、転びながらも歩いているのを見ると、
「あんまり無理させたらアカンよ」
「おやつはそんな何回も食べさせんでええ」
「そろそろミルクは卒業しなさいね」
(何回も食べさせてないし、第一、おやつの話もミルクの話もしてない)
その他色々。

その人、一ヶ月の時に訪問で来た人なんだけど、
あの頃から私の事気に入らないんだろうな。

ニコニコしながらスルーしといた。
60名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 15:25:22 ID:+W1Daa4n
誰かの話と勘違いしてるか、ミックスしちゃってるんじゃない?
保健士だって何人もの親を訪問したり相手したりするから、もうごっちゃになってるんじゃない?
ニコニコスルーしかないね。
61名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 16:45:23 ID:zRt0DDeS
>>59
私もその保健士さんが勘違いしているんだと思う。
指摘してみれば?すぐ誤解とけるとおもうし。
別に保健師にどう思われようがいいし。
62名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 18:37:49 ID:J8tClAnR
スレ違いかもしれないのですが‥‥
上の子を幼稚園に迎えに行って、教室まで迎えに行っている間に、下の子(2才)を園庭で遊ばせていて、上の子をつれて下の子を探しにきたら、他の園児さんとトラブっているところでした。
その子が泣いているので、すいません、見てなかったんですが、うちの子何かしてしまいましたか?‥と聞くと、遊具のところで押してしまったらしいのです。
すぐに謝って、子供も叱って謝りに行ったんですが、おさまりつかないくらい泣いてしまって、子供にも謝らせて、本当にごめんね、と謝ったのですが、
お母さんはまだ小さいんだから目を離さないで!と激しく怒られてしまいました。それも当然の事だと思います。。平謝りして帰ってきましたが、その後もうまくやっていけそうになくて不安です。
明日会ったら、昨日はすいませんでした。。と謝るつもりですが。
仲良く遊んでるときはいいのですが、ときどき押したりしそうなときがあります。だから公園や幼稚園の帰りの時も、ほぼガッチリガードするような状態で一緒にいるのですが、今回のことで、さらに一瞬でも目が離せないなって思い知らされました。
うちの子ってどうしてこうなんだろうと嫌になります。子供のことなので、とくに怪我とかはなかったそうですが、その子のお母さんが怒る気持ちもよくわかります。本当に申し訳なかったと思います。
こういう場合(加害者側)は、そうならないようにちゃんと見ていることが一番ですが、もしこうなってしまった場合は、みなさんどうしていますか。よい解決策というか、謝り方を教えてください。
今後幼稚園で会ってもいい顔されないんだろうなって思うと不安です。子供には兄弟ケンカでその都度、言い聞かせていますが‥‥。
しょっちゅうではないですが、乱暴で困っています。
もう少し大きくなって、わかるまで外で遊ばないほうがいいのかもしれないとも思っています。
上の年齢の子と遊ぶときは大丈夫なのですが、同じくらいの年の子にはこうなりかけたことがたくさんあります。自分より小さい子にはやさしいのですが。

すいません、相談できるスレが見つからなかったので、こちらにかかせていただきました。
63名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 18:54:06 ID:XS6A2u1n
>>62
加害者になってしまったら、しかも見てなかったら、謝罪するしかないでしょう。
よい解決策なんてないと思いますよ。

予防策として「目を離さない」しかないのでは。
2歳児でそ?
64名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 19:01:27 ID:a4gHDm9s
2歳じゃなぁ・・・。
何をするか分からない子を放置する方がいけない。
65名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 19:01:30 ID:lFg1TZZp
幼稚園がどんなに狭くても、やはりお迎えのときは上の子の教室まで
きちんと下の子を連れていくべきだと思う。
今回は、あなたのお子さんが加害者になったのかもしれないけど
被害者になることもあるわけですよ。
6662:2005/06/13(月) 19:02:53 ID:J8tClAnR
>>63
2才です。そうですね。
お声かけていただいてありがとうございます。
67名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 19:22:01 ID:vSacEf7R
うちの子どもの通う幼稚園はそう言うトラブルの防止かどうか分かりませんが、
お迎え時に園庭で遊ばせることは禁止になっています。
毎月の園便りに載せられていますが、段々字が大きくなっているような…
68名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:09:10 ID:7pLaJX6s
解決策って、おんぶ紐でおんぶでもして、上の子迎えに行けばいいじゃん。
そんなママさん、たくさんいるよ。
もし下の子が園庭で遊びたいと号泣しても、放置して遊ばせといて他人の子を
号泣させるよりマシでしょ。
っていうか、乱暴な子だろうが大人しい子だろうが、2歳の子から目を離すな。
69名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:14:12 ID:xtQ9EqiZ
2才娘のオモチャや自転車を勝手に取り自分のオモチャは貸さない、男児に
ムカムカ…、なるべく避けるのだが、バカにしてるのか、付きまとってくる。
親御さんは、ちゃんと叱ってくれるし、いい人だが、なんであんなにわがままなのか。
大体の子は何度か言い聞かせれば解るのに、絶対我慢できない。
「子供のする事」と達観できない自分にもイライラ。
70名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:30:02 ID:gNW6FC6k
2歳何ヶ月だか分からないけど、2歳児をおんぶってキツイな。
まあ、おんぶはともかくとして「2歳児から目を離すな」ってのはその通りだね。
うちはそういうトラブルの心配はないほうだけど、1人で遊ばせるのはコワイよ。
園庭の遊具でも思いがけない事故を起こす可能性もあるから。

71名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:58:32 ID:lExrOgSp
うちの近所にいる2歳男児。

母親は仕事をしてるからお祖母さん(母親にとって義母)が
預かっていて(同居)、公園にもお祖母さんが連れてくる。
でも凄い乱暴。人のオモチャや三輪車を取って、遊んで放置。
叩く、押す、引っ張る、吠える。対象は同じくらいの女児。
お祖母さんがきちんと叱っても逃げる。気にしない。

一度、母親に会った時
「こんなに乱暴で、どうしたらいいか分からない。私は困っている。
なぜ、こんな風になったのか。この子を育てる自信がない」
とか言ってた。
いや、躾けようよ。言い聞かせようよ。
72名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:59:49 ID:+AsqQKed
そこでハーネスですよ
73名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:28:55 ID:cn+Sz6of
>>71
生まれつきの部分は大きいからね。
苦労して苦労して躾けないといけない子供と、
最初から何もしなくてもおとなしい子供と。
74あるブスの少女 胎児:2005/06/13(月) 21:43:33 ID:appPXzmf
きぇぇぇぇぇぇっ。うっどぴゅ、ひぃぃぃぃぃぃ。YMCA、素晴らしい♪ち〜んげとケツ毛、わん、とぅ、すり、ふぉ、あへあへ、あぴゃぴゃぴゃぁ
75名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:50:26 ID:kXE+DxV/
いつも行ってる公園に4歳くらいの男の子がいるが初対面の時から
なぜかうちの子(2歳児)を攻撃してくる。
別にその子のおもちゃ取ったりとかはしてない。
ホントなにもしてないがいきなり自転車でこっちに向かって走ってきて
うちらの前ギリギリでストップさせるということする。
母親は見てるときは本気で怒ってるがほとんどは
他のお母さんとしゃべってるので気付いてない。
砂場に行ったら自転車おりて砂場に来てうちの子の腕をつかみ
砂場に放り込もうとしたり後ろから押したりする。
それも私や母親の一瞬目の離したすきにやる。
滑り台に行けばまたついてきて次、うちの子の番だと
いう時に横入りしうちの子に指を差して「ぬかす」と
一言言ってすべるのはいいが途中で止まって
滑らせないようにするとか。やっと進んでくれてうちの子が滑ったと思えば
うちの子がその子に背を向けた瞬間また近づいて
何かしようと思ったらしく私がずっと見てたら視線に気付いて
逃げていった。
最初は私もニコニコして「危ないからやめてね」と
言ってたが行くたび行くたび繰り返されるともうイライラがピークになった
のでまた自転車でこっちに突進してきたときには
低い声で真顔で「やめれや」と言ってしまった。
その声と顔にびびって逃げて行ったがまた自転車で突撃してくる。
そのたびそのたび怒ってるが効き目なし。
こういう時ってもう怒鳴ってもいいんでしょうか?
他の4歳5歳児ってうちの子のような2歳児って小さすぎて遊び相手にも
ならないのでほとんど同い年の子と遊ぶのに
その子だけなぜか弱いものいじめ?みたいにしてきます。
他にも2歳児たくさんいるのになぜかうちの子・・・みたいな・・。
76名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:51:22 ID:IQvXQBc3
>>73
うちの子が苦労して躾をした子ども。
本当に大変だった。
今も大変だけど、2,3才の頃に比べたら
随分落ち着きました。
よく小さい頃手がかかった子は思春期は安心(?)なんて
きくけど、うちは思春期もヤンチャしそうだ、怖いです。
77ハム双生児:2005/06/13(月) 21:59:36 ID:appPXzmf
吹けば、飛ぶような将棋の駒に〜♪あなた変わりはないですか♪日毎寒さが募りまつ〜♪お一んな一ごころの一未練でしょうか♪あたいは中野の女よ。腐った魚を焙ってる。てぇぇぇぇぃ、ほっけ一丁!
78名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:04:56 ID:fVWnyh+r
児童館で同じ組の親子。
2歳半の男児というところは我が子と一緒だけど、とにかくすぐ暴力ふるう。
自分より小さかったり弱そうな子をみつけると乱暴になる。
その子の母親はいつもママ友たちと群れてて放し飼い。

おととい、うちの子と手が触れたのが嫌だったのか掴みかかって顔をつねったり押し倒したり・・
すぐ引き離したけど息子はおお泣きでそのコはこっちをすごい顔で睨みつけてた。
みかねた近くの親子づれが「あ、おともだちがかわいそうよ!」といっても聞いちゃいない。

2歳児相手に大人気ないが正直めちゃくちゃ感じ悪くってその子自身に1番ムカツク!
判ってていつも放し飼いの親にもカチムカ。
あの親子の顔をみるのも嫌。
児童館であってもなるべく近づけないようにしている。

こんな子はどんな育ち方されてんのでしょうか?すごく知りたい。


79ナマコ綾子 星組:2005/06/13(月) 22:11:18 ID:appPXzmf
あふぅぅぅぅぅん、あんあん♪ベイべ一OH ベイベ一、いけないル一ジュマジック♪チョン、チョン、チョン、チョンチョンガチョン♪
80名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:16:46 ID:+W1Daa4n
2歳児ってなんなんだろう?
もう過ぎてしまったけど。
81名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:18:45 ID:px7xz3Qz
>>75
そんなにひどい状況なのに、これからもその子のいる公園へ
行くの?どうしても行くなら、相手の保護者に話してきっちり
対処してもらうなりの対策はとるつもりはないの?
自分の子じゃん、もうちょっと考えてあげたら??
82名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:19:06 ID:IbHgGBZV
ゴメン、また犬の話 & 長文だけど。

2才の息子と公園に行った。
砂場(柵無し)のところで犬(ブルテリア、かなり大きい、薄汚い)が、
一匹テニスボールを転がしては噛み、転がしては噛みして遊んでいた。
飼い主らしい人は見当たらない。
砂場では5〜6人遊んでいて、大きい子は平気で遊んでるけど、小さい子は固まってる。
小さい子の親は、迷惑そうな顔して犬を見ている。

息子が砂場遊びが好きなので、とりあえず砂場で遊びだしたけど、
「大きいワンワン怖い」と息子が言い出した。
シッシとしたけど効果無く、仕方が無いから犬のテニスボールを遠くに投げた。
すると、遊んでもらえると思ったのか、大喜びで拾いに行って、またすぐ帰ってきた。
ムカついて、犬の鼻をぺちっとたたいて、「お母さんの所に行きなさい」と
犬に言ったところ、そばで遊んでいた小学校低学年くらいの男の子が、
「この犬、お母さんずっといないよ。えーっと、向こうの外人の男の人。」
と教えてくれた。

その白人の金髪ロンゲの男性は、離れたところから微笑ましげな顔して見守っていて、
私が「すいません」と声をかけると、やっとこっちに来た。
私「子どもが怖がるんで、紐つないでもらえませんか」
男性「ハァー、残 念 デスネ。デモ、ワタシ、ヤ メ マ セ ン」(かなり流暢)
見下したような笑顔でそう言うと、また去って行きやがった!

ちょっと!”残念”ってどういうことよ!
ムカつくから、帰りにすぐ近くの保健所にちくったけど、
保健所の人が見に行ったときは、もう帰るところだったらしい。
なんでタイミングいいんだよ、ムカツク!

さらに今日、その公園に行こうとしたら、「ワンワンこわいからイヤ!」とか言い出した。
せっかく何人かのママさんと仲良しになれそうなのに。orz
83名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:21:31 ID:R50Clan9
>>75
怒鳴っても良いと思うし、それで相手のママと接触する機会があれば
相手のママに、「おたくの子は、うちの子の何が気に入らないんですかねえ?
子供さんに聞いてみてくださいませんか?私の思い過ごしかもしれないので
今度はそちらも注意してお子さんの様子を見ていてもらえませんか?」と
あくまでも冷静に相談してみては?
84名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:26:35 ID:3Hbr05ea
いじめられるってわかっているのにいつも同じ公園に連れて行かれる子供も
可哀想だね。
85名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:29:51 ID:F4vab+Pf
>>82
散歩中はリード離してると罰金じゃなかったっけ?>犬
公園だとその限りじゃないけど、危害を加えた場合は
低額だけど罰金があるみたいだから
「何かあったら罰金取られますよ」と言ってみては。

ttp://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/keiryu.htm
86名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:30:29 ID:sqQ+8uOF
>>75
相手が4歳ということは幼稚園終わったあとくらいの時間帯なのかな…?
相手の親にお願いしてみて、それでも何も変わらない様子だったら
時間帯を変えるとか、公園を変えるとかした方がいいんじゃない?
相手が悪いのに、こっちが変えるのは嫌かもしれないけど、読んでて
いつか大怪我させられかねないと思った。滑り台のすべり口で押されたりしたら
大変だよ。
87名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:35:51 ID:M0J9ef4O
乱暴者の子の親って感覚が麻痺しているから、
うちの子が可哀想!と思ったら、”ざけんな!クソガキ!
何するの!”くらいの勢いでにらんでおいた方がいい。
神経質ね〜とか子供のすることにそんなに目くじら立てて〜
とか言われてもかまわないと思うよ。
”止めて!嫌がっているでしょ!”くらいはっきり言った方がいい。
ただならぬ雰囲気を作ったほうが良いよ。
88銀河を泳ぐ寝屋川:2005/06/13(月) 22:43:01 ID:appPXzmf
さぁ、行くんだ。新しい風邪に心を照らそう♪やに臭い口唇でフェラチオかい?公務員のポコチンは縦笛のアルト。アニメおたくはキツネ目のチョン女。おばはんのマンコに公務イン。死ねよwwww
89名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:45:10 ID:kXE+DxV/
>>75です。
>>86サン
幼稚園に行ってるかどうかはわかりませんが午後4時〜6時くらいの間です。
公園が近くにここしかないので行ってますが私も正直この時間帯は避けたいのですが
子供がこのくらいの時間になるとまず外に出たがり(玄関に行って靴を履こうとする)
外に出たら公園に行く道に手をひっぱって行きます。
午前中も2時間くらい遊んでるのですがその疲れは昼寝で解消されてしまうらしく
3時、4時になるとまた遊びたいモードになってしまいます。
例えば誰か友達がうちに遊びに来てるとかだったら家の中でも満足できるのですが
毎日というわけにもいかず・・・。
>>84サンが言ってるように「公園に連れてかされる・・・」とありますが
私は無理に連れてってません。逆を言うと私が連れてかされる・・・という感じです。
息子はまだその子から嫌がらせ受けてるとはあまり分かってないようで
別に気にせず他の子と遊んでます。
とりあえず他にも自転車乗ってる子やサッカーやってる子がいるので
手をつないで付きっきりで遊んでます。滑り台も一緒に後ろに付いて遊んでます。
>>83サンのアドバイス通り今度また同じことだったら相手の親に言ってみます。
ありがとうございました。
90名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:48:57 ID:9vnNgow7
親が黒幕と邪推
91名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:06:09 ID:IbHgGBZV
85タソ、レスありがと。
公園内では、ノーリードだけでは罰金無しなのかorz
放置子もいやだけど、放置犬もなんとかしてホスイ。
犬バナ読んでくれてアリガト。
92名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:18:42 ID:nWKAg4vx
こどもが小さい頃にいじめられると、その暴力ってうつるよ。
その印象が強くて、いじめられた日からガラリと変わってお姉ちゃんをいじめるようになって、すごく乱暴になった。
いつもにこにこしてるだけのこだったのに。
でもすごーく乱暴な時期は落ち着いてきたけど、まだ目がはなせない。ここまでくるまでが大変だった。
93名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:25:17 ID:72qiZpd8
>>92
それが「やられる前にやれ」の子供なりの自衛なのか、
自分が虐められた時に誰も止めてくれなかった→やってもいい事なんだ!
の脳内変換なのか。
後者だと、矯正が難しそう。
94名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:43:19 ID:TFAj/46h
>82
犬用のマスタードガスを持ち歩いて
不躾な犬に撒いてやれ
95名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 00:20:07 ID:sFZVUdxY
62です。
>>64-65>>67-68,>>70
64さん65さん、考えながら書いていたので、時間的なすれ違いがあり遅れてしまいました。皆さんレスありがとうございました。
そうですよね。皆さんのおっしゃる通りだと思います。
だいぶ収まってきて、少しと思って油断してました。目を離さないように気をつけたいと思います。
それで考えたのですが、帰りのお迎えのときも、早朝の人がいない時の公園以外遊んでいかないことに決めました。
極端な解決になってしまいますが、こういう子だし、上の子達も年が近く、まだ幼い部分もあり、下の子だけを見ていることも難しく落ち着くまでこうした方がいいと思ったからです。
このままいってもまた「見ていなかった時」が注意していてもあると思います。上の子達もみていて、人の子に嫌な思いさせてしまうのもかわいそうだし、私も一緒に遊んだりしている中で、片時も目を離さないようにと常に緊張を保っているのにも疲れました。
兄弟がいるので家の中でしっかりみていれば対人関係の躾もできますし、上の子供たちは幼稚園で遊んでくるし、
下の子はいつも通り早朝の人のいない時間帯に公園につれて行けば、それでいいと思う。
明日、その子とお母さんに、昨日はすいませんでしたと、もう一度謝るつもりです。
これでもここまで落ち着くまでに大変な思いをしてきました。これからも根気よく注意し、話し、諭すまで厳しく叱っていくつもりです。
そして早く仲良く遊べるときがくればいいなと思います。
96名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 02:55:49 ID:quFPa4bx
乱暴な子は常に親が張り付いてるしかないよ。
すごく大変だし気持ちも疲れちゃうだろうけど、今はそういう時期だと思って耐えてがんばれ。
親がそうやって努力してきた子は、大きくなった頃には普通の子になるよ。
親が子どもを見限って放置した子はそのまま意地の悪い子に育つけどね。

公園とかで見てきた例では大概そうだ。
97名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 08:34:42 ID:48HMv321
>>62=95
>うちの子ってどうしてこうなんだろうと嫌になります
>こういう子だし、
自分の子供をこう表現する親っていやだ。
確かに大変なんだろうけど、幼稚園のお迎えで3歳児以上しかいない園庭で2歳児待たせたり、
今度は逆に早朝しか公園行かないと言ってみたり。
厳しく叱っていくつもりと書いてあるけど、なんとなくどんなしかり方なのか見てみたい気がする。
98名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 09:00:51 ID:XvDfycKl
>>57
子供のいい子ぶりっこなんて教員は見抜いてます。
先生や大人にだけいい顔をしてみせても
お友達との普段の態度が横柄だな、とか。
そういう子供は親がやはりDQNです。
同級生にも評判がよくて、本当にいい子は親御さんもカンジがいい。
子供をみれば親がわかるというのは本当だなと思います。
99名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:07:50 ID:eZWYcA8X
>>97
別にそんな不快な印象受けないけどな。
そりゃ親だって神じゃないんだから間違うこともあるでしょ。
誰にも迷惑かけないで子育てなんて出来る人はいないし、完璧な解決方法があるなら誰も苦労しないし。
大切なのは間違った後にどうするかだと思います。
色々試行錯誤で対処していくのも方法だと思うんですが。

>>95さん色々大変だと思いますががんばってください。
100名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:08:53 ID:oKcLNzNy
長文・乱文スマソ。

この間次男の1歳の誕生日でした。
まだ1歳だし、お店のケーキは食べられないな、と思って
自分で1歳の子どもでも食べられるように工夫して、チーズケーキ(低糖・低脂肪)を作りました。

夜は義実家でお祝いする予定だったのでお昼のうちに作って、冷蔵庫で冷やしていると、
夕方姑から電話が。「保険屋のおばちゃんからケーキもらったから」とのこと。
(お礼を言えってことかなぁ)と思いながら、ケーキを持って義実家へ行き冷蔵庫の中へ
しまいました。食事も終わり、ケーキの時間に。、姑が「保険のおばちゃんが
仮面ライダーのケーキ持って来てくれたよ〜」とか「仮面ライダーおいしそうだったよ、持っておいで」
と楽しそうに長男に言っていたので、(あぁ両方ケーキ出すんだな)位にしか考えていなかったのに
その場をちょっと離れている間に、もうケーキの準備が済んでいる。私のケーキは出ていない!

義妹が私のケーキのことを言っているのに、姑無言・・・普段からなんにも文句を言わない嫁なので
一言も言えず、歌を歌ってろうそくを消すのを見ているだけort旦那が「うちもケーキ作ってきたんだけど?」
っていうと姑「明日食べたらいいでしょ。仮面ライダーの方が日持ちしなさそう」だって。普段賞味期限何日も
過ぎたケーキ平気で食べてるくせに・・・「スポンジだけ食べさせなさいよ」って市販のケーキは洋酒や、
砂糖たくさん使ってるからわざわざ自分で作ったのに。次男の初めての誕生日だったのに・・・

家に帰ってから2時間泣きました。
何も言えなっかった自分にカチムカです・・・


101名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:15:56 ID:6ToWIAeU
あとで二時間もめそめそ泣くぐらいなら、やんわり「せっかくのお誕生日だし、
ケーキも二つ食べちゃいましょ〜」とか「体に悪いから、仮面ライダーは見るだけで
子供が食べるのはこっちね」ぐらい言って、強引に並べちゃえば良かったのに。

ま、次からはもっと強くなるこっちゃね。
102名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:21:25 ID:E4zWvvnT
>>100
もっと旦那に「なぜ手作りにしたのか。市販のものを食べさせては
いけないのか」を話しておくべきでしたね。まぁ、義妹の言うことも
スルーするようなトメなら、それでも仮面ライダーへ行くでしょうけど。
そうなったら鬼嫁になるしかないですな・・・。
103名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:23:55 ID:quFPa4bx
キャラデコってまずいのに。
104名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:24:50 ID:IFx4MWdw
>101に同意しまくり。
105名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:29:19 ID:opbENRn8
犬除けにはキンカン。効くよー。
106名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:41:36 ID:HAAfUPY3
市販のケーキはまだ1歳児には良くないってわかってるから作ったのに 結局市販のケーキ
食べさせたんじゃ かわいそうなのは 100 じゃなく そんなもん食べさせられた子供じゃん。
泣く前に子供に変なもん食わせてごめんと謝れ。

結局子供の健康より自分の保身を選択した >100 にこっちがむかつくわ。
電話もらった時点で「市販のケーキはまだ1歳児には無理ですから そちらで処理してください。
ケーキは作りました」って言えばよかったのに。
107名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:42:59 ID:GqByAdVO
>>100
せっかくはじめての誕生日だったのにね。嫌な姑だね。
もう一度家族だけでやり直したら?
基本的に家族だけでやりたいようような催しに
義理家族を参加させる場合には
家に呼んで客として参加してもらったほうがいいかもね。
余計な口出ししないようにさ。
108名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:47:12 ID:jLViRgZN
義妹も旦那も100の手作りケーキを気にしてくれてんのに
なんで堂々と出さなかったのか疑問。
109名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:51:51 ID:qBwKfZBs
ケーキ二つもあって嬉しいねーとかいって出しちゃうくらいの神経あった方がいいよ
じゃないと先が思い遣られる
110名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:55:07 ID:4p3t8j9E
まぁまぁ 100も自分にカチムカして泣いたってんだから
この先はきっと 言うべき事はがっつり言ってやれるようになるよ。
111名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:59:10 ID:qBwKfZBs
だんだん鍛えられていくんだもんね
良い勉強になったと思えばいいよーガンガレ
112100:2005/06/14(火) 10:59:33 ID:oKcLNzNy
皆さんありがとうございます。

>>101
同じ事、旦那にも言われました。本当にその通りだと思います。
>>106
子どもには食べさせるふりだけして私が食べました。
>>108
旦那が言ってくれたのが、ケーキをほとんど食べてからだったので・・・
普段姑はこんな事する人じゃなかったので、私のケーキより
よっぽど仮面ライダーの方が食べたかったのかな、と思ってしまいました。

本当に旦那くらいにしか、本音を言えないへタレな嫁・母親です・・・
今回の事を教訓に強い人間になっていこうと思います。
113名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:02:25 ID:HAAfUPY3
>110 そうかー? >108の疑問のとおり。
せっかくの助け舟まで無駄にして「なんにも文句を言わない嫁」やっちゃうくらいだもん
これからも同じ事繰り返して「姑に逆らえない かわいそうなアテクシ」に浸りきるヨカーン。
114名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:20:35 ID:dUgn6tEm

 母親の手作りケーキより市販のしかも貰い物のケーキを優先させる神経が理解不能。

 仮面ライダー好きのトメ?


115名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:21:16 ID:tjAR7Wzq
それが君のHIBIKI。
116名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:26:00 ID:0nONOF8d
>>110
自分にカチムカってのは、ここで叩かれるだろうと予測して、
予防線で卑下して書いて見せただけでそ。
117名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:26:08 ID:fWGKxRXm
保険のおばちゃんもトメも
子供がめっちゃ喜ぶと思って用意したんじゃない?ウキウキしてw

100さん次からはがんばってね
118名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:33:31 ID:ohZJjQWw
でもさあ、1歳じゃまだ仮面ライダーで大喜びするには早いよねえ。
まあ、デコレーションケーキ食べさせること自体早いんだろうけど。
トメも保険のおばちゃん(営業の一環なんだろうが)も、もう少し考えろよとオモタ。
119名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:33:39 ID:XYOHfa0X
自分の子の誕生会なんだから、お客さま面して座ってないで
自分で出せばいいだけの話なのに。
んで一応仮面ライダーにろうそくさして吹き消して
食べさせるのは自分の方とか、機転が利かないのかな?
120名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:37:24 ID:iIsiPO3R
トメは嫁が嫌いなのだよ。
嫁の作ったケーキより、市販の保存料入ってるケーキの方がマシなんだよ。
遠慮せず戦えばいいのだ。
負けるな。
121名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:45:53 ID:4p3t8j9E
実は保険屋のオバちゃんに何か吹き込まれてたり。
「ここできちんとトメとして仕切らなきゃ嫁にナメられるわよ♪」
とか・・・。
122名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:47:26 ID:BSTjLM8C
さっき突然同居トメが来て、言った。

「孫ちゃん生まれたお祝いに、午後から親戚が来るから〜」と。
はぁそうですか。
「私(トメ)の友達も呼んだから〜」。
・・・まぁ私も知ってる人だからいいか・・・
「近所のレストラン予約してあるから、お昼食べないで待っててね。
 そこなら、近いから孫ちゃんも連れて行って大丈夫でしょ〜」
って・・・そこまで勝手に決めてたのかぃ!!
先に言ってくれれば、お寿司でも取りましょうよ、とかいえたのに。
何の相談も無しのトメにムカついた。
子供、まだ生後2ヶ月も経ってないから、連れ歩きたくないのに。
123名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:50:12 ID:QedUwCUI
うちのトメさんは何にもしてくれないので、そうやってお祝いとかしてくれるの
裏山です。
してもらったら、してもらったでいろいろ煩わしいものなんでしょうけど・・・。
まぁ、遊びに行けばかわいがってくれるからいいか・・・。
124名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:54:17 ID:4p3t8j9E
>>122
「長時間沢山の人と居ると赤が疲れるので 一時間ぐらいで帰らせていただきますね。」
と 先に釘さしとけー
125100:2005/06/14(火) 12:02:13 ID:oKcLNzNy
度々すみません。
皆さんありがとうございます。

姑は>112に書いたように、普段はそんな事をする人じゃないので、
もしかしたら長男を喜ばせたかっただけなのかもしれません。

>>116
叩かれるのが嫌ならここに書き込みません。自分の不甲斐なさが
情けなくて2時間泣きました。

>>119
今までこういう事がなかったので、どうしたら良いかとっさに判断できませんでした。
本当に機転利かないですよね・・・でもこれから頑張ります。

レス下さった皆さんありがとうございました。

126名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:10:42 ID:0nONOF8d
>>122
あなたまで出かける必要ないよ。
先に食事して来てもらって、
それからお祝いの方が、
貴方にも子供にも負担にならんと思う。
127 :2005/06/14(火) 12:14:41 ID:PP1grBtn
がんがってこ。
128名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:17:58 ID:BChQR3+i
がんがれ!
129名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:18:51 ID:BChQR3+i
130名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:38:43 ID:a5H3xQeq
二時間泣く暇があったら、トメにライダーキック汁。
131名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:43:55 ID:WX23AjCQ
>>122
まあでも、そうでもしないとママも外食なんてなかなか出来ないし。
132名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:56:49 ID:0f27P0Kt
昨夜のこと。

夜10時くらいに電話が鳴った。
電話の音で娘(1才)は起きてしまい大泣き。(8時に寝かせてます)
声を殺して「もしもし」と受話器を取ると年配の女性の声で、
「あらあ、赤ちゃんの声がするわ〜。どうしてかしら?××さんのお宅でしょ?」
と言う。
「違います」と言って電話を切った。
(よしよし・・・)と言いながら再び寝かしつけ、15分程度で寝てくれたので良かったのだけど
眠った、と思った後、また電話が鳴った。
再び娘大泣き。
電話を取るとさっきの年配の女性の声で、
「さっきはごめんなさいね〜赤ちゃん起きちゃったでしょ?おかしいと思ったのよ〜
××さんとこは○○○ー○○○○だったんで・・・」
受話器ガチャ切りして電話線引っこ抜きました。
こんなにムカついたのは久しぶりでした。
133名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:02:10 ID:bMqJ6TcE
>>131
そうだなーたぶん私も「久しぶりの外食だわーい」って
親戚やトメに子守させて
自分はゆっくりと食事させてもらうな〜

んで食うだけ食って
「オムツも替えないといけないしミルクも
あるんでお先に〜〜」って先に帰りますw
134名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:03:06 ID:OETh5rBs
私は>>100が強硬手段に出られなかった気持ちも分かるけどな。
泣くくらいなら強くなれ!には胴衣だけど・・・

うちのトメも長年の付き合いの元保険屋(今は保険業は辞めて、健康食品販売業やってる)と
今でも親しいお付き合いをしているようで、そのおばちゃんの健康にまつわる話は全て鵜呑み。
昔それはそれはお世話になってたようで、恐らく旦那実家のお付き合い重要度では
トップクラスに入るような人。
もし>>100と同じような事態が起きた場合は、恐らく同じ展開になるかも。

ただそれで嫌な思いをしたのなら、次からは泣かないように
徹底的に事前に手を打っておくべきだね。
今回の件がどれだけ哀しかったのかを夫によーく話して、
次の誕生日の頃には事前に「家族水入らずで過ごす」をアピるか
みんなでお祝いする事になるなら「ケーキは私が手作りで持って行くのでお楽しみに♪」と先手打つとか。

夫実家との付き合いは今後も続くんでしょ?
ウトメを立てる所と譲れない所、次第に線引きできるようになって
なるべくストレスが無い付き合いになるといいね。
135名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:56:08 ID:yYhqgNE9
>>132
今頃、「せっかくアテクシがわざわざ謝ってるのにガチャ切りされた。
近頃の若いもんは全くなってない」とかぬかしてそうだ。
136名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:58:23 ID:dUgn6tEm
>>132
着信履歴は残らないのかぃ?
137132:2005/06/14(火) 14:07:38 ID:0f27P0Kt
>135 なんかそんなこと言ってそうな婆の声でしたよ!(怒)
>136 うちND導入してないんで着信履歴残らないんですよ。

なんか声が笑いが混じっててほんとうに気分が悪かった。ムカムカ。
昨夜のうちにここにカキコむつもりだったけど、寝かしつけてて一緒に寝てしまったし...orz
(娘は今昼寝中)

今日から夜は電話線を引っこ抜くつもりです。
急用がある時は携帯に電話がかかってくるだろ・・・。

138名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:08:12 ID:Pd++OAuq
電話の着信音を消す&留守番電話にしておく。これが基本だyo
139名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:32:23 ID:eUxVARrb
あはは、わかるー。
私もなかなか寝ない赤をやっとの思いで寝かし付けた直後に電話かかってきて
半分イラつきながら出たら間違い電話だった。
着信音で起きてすでに泣いてるし、相手が「間違えました」って言ってる最中に切っちゃった。
普段はだいたい相手が切るのを待つんだけどね。
タイミングが悪すぎたのよ。あの時の人スマセン。
140名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:50:27 ID:2hsNR7Qh
うちは今日の午前中に来る予定だったダスキンのおばちゃんがまだ来ない。
午後にずれ込んでるのかもしれないけど、
子が昼寝してしまって今はやっとくつろぎ&2ちゃんタイムなので
インターホン切ってある。おばちゃんには悪いが明日にでもまた来てね。
(ていうか、午前中の約束すっぽかしてんだからしょうがないか)
141名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:12:23 ID:PXbuWXen
スピーカー付きの車で、家の周りをウロウロしている市の車!
「お悩みはありませんか?○○市では無料でお悩み相談をしております。
 秘密は厳守致します。お気軽にご相談下さい。」を巨大音量でエンドレス。
あーーーーもう、昼寝したばかりの子が飛び起きて大泣きしたじゃないかっ!
しかもこれで3日連続だろ!

「市の車がうるさくて、子供が睡眠障害に陥りそうです(もちろん誇張もいいとこ)」と
市のお悩み相談係に相談に行ってやろうかと、真剣に考え始めてる。
というのは、半分冗談だけど、こういうのって市役所に言えば改善してもらえるのかな。
テレビの音すら聞こえなくなるくらいの、もの凄い音量で周囲を彷徨かれたら、
本当にムカツク。
142名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:16:45 ID:4p3t8j9E
>>141
その場でクルマとっつかまえて言ってやればいいのでは。
143名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:27:25 ID:ok3aGZhF
またいたよ
スーパーで子供走らせて、自分たちは喋ってばっかりの馬鹿親
スーパーは運動場でも公園でもないんですよ〜
そんなこともわからないんですか?
それを知らずに成長する自分の子供が恥ずかしくないんですか?

あ、でもね、注意はしないよ
そんなことすると、
「ほら、あの人に怒られるから走っちゃいけないんだよ」
とか、意味不明なこと言い出す馬鹿親しかいないから。
そんな人間と関わりあいたくないので。
不愉快にしかならないし。

それにしてもそんな叱り方でいいんですか?
そんな自分を恥ずかしいとか思わないの?
頭おかしいんじゃない? ぷっv
叱り方もわからないような人間が子育てするのは罪
144名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:33:42 ID:XYOHfa0X
とりあえず「ぷっv」だけ読んだ
145名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:39:45 ID:IALLq0K1
>>143
実際そのとおりだと思う。
関わらないしか方法ないよ。
146名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:40:41 ID:4p3t8j9E
    ∧__∧
    (`・ω・´) 釣り糸、断る!
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
147名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:46:46 ID:IALLq0K1
>>146
え >>143ってなんかおかしい?
148名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:49:31 ID:MOcw5M+t
>143
子供をスーパーで走り回らせて痛い目にあった親がいるよ。
昔どこかのスレにも書いたのだけれども
スーパーのレジで並んでいる妊婦にブッサーな子供がローラースニーカー暴走したあげく体当たり。
その妊婦さんが子供に注意すると、上下ジャージの見るからにDQN親が出てきて
「子供のやった事なのにウルセー」と逆切れ。
すると「おぅ!どうした」と妊婦の旦那登場。
清原系の893っぽい外見の旦那を目にして勢いの無くなるDQN親。
その後DQN親は清原旦那に駐車場に連れて行かれました。
続きが見たかったな。
149名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:51:31 ID:5q3UXBgX
>>143と同じような話だけど、夕方の混雑した時間帯に
運動会真っ最中の選手(ガキ)が私の持っていた籠に頭をぶつけた。
するとその親は「痛かったねぇ。じゃあ○○の大好きな牛乳見に行こうか」
と売場までまたダッシュ。

その姿をニコニコしながら眺めている母親。
そして牛乳売場の前で家族全員で大騒ぎ。
牛乳がそんなに嬉しかったのか…
150名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:57:56 ID:svliDW17
この前旦那の友人夫婦と子供含め6人で旅館に泊まった。
部屋は別々に取っていたので、心付けも個人でいいんだろうなと思って、中居さんに渡した。
で、夕飯のときは一緒の部屋で夕飯を取ろうという事になったので、
私達の部屋に用意して貰ったんだけど(一旦用意してあった物を移動して貰った)
我が家の食事にだけメロンが+されていた。
友人夫婦の子供は「なんでなんで?」と泣いて暴れた。
私は心付けだとわかったんだけど、時既に遅し、泣く子をなだめもせず、
「うちの分だけメロンついてないんですけど」ってフロントに電話を・・・。
「こちらはもう一家族様へのサービスですので・・」みたいな事言われてたみたいで、
「なんでうちだけ差別すんのよ!」みたいな険悪な感じになった。
家の分(頼んだ食事は大人2名だったから、メロンも2つ)と半分づつでいいじゃない
といっても、ヒートアップしてるせいか、聞く耳持たず。
結局旅館側がメロンを用意してくれたんだけど、
心付けを単独で渡した事を知られた今日、
「なんであの時教えてくれなかったの!」と怒られた・・・カチムカ。
151名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:03:37 ID:qBwKfZBs
心付けってあたり前に渡すものだと思ってた
152名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:11:52 ID:QedUwCUI
心づけって、夕食の内容にも影響するんだね。
知らんかった。
153名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:17:00 ID:26ng9ATO
表向き「心づけは辞退」という旅館だったりしたら、
それを受け取らなかったり返したりするのも失礼だから、相応の返しをしたのかな?
と思った。
自分たちだけで行ったら分からない事だから、あくまで想像。
154名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:17:46 ID:6VV8CIq4
心づけで夕食の内容が変化する宿…って、
そんなとこホントにあるの?オドロキ
私も宿泊する時は普通に当たり前に渡してたけど、
渡さなかったら一品減ってたりしたんだろうか。
155名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:18:47 ID:7yWULsN7
いやー、それは旅館側の不手際でしょ。
心づけもらったからって、他の家族と目に見えるような差をつけちゃ
サービス業として失格よ。
156名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:18:53 ID:OrKiWqB0
自分は旅館の人に心付けって渡した事ない…
あれってチップだよね?要は。
日本にチップ文化は無いと思い込んでるからかもしれない。
157名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:19:39 ID:tjAR7Wzq
サービス料金とは違うの?>心付け
158名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:20:11 ID:tNIX3kLj
ホテル派なので知らなかった・・>心づけあたりまえ

でも一緒に食事するのに一家族だけメロン付きってどーかと」思うなぁ。
いかにももめそう。
159名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:20:22 ID:YVJN/fsJ
あからさまにそんな差別をするなんて
程度の低い旅館だね
問い合わせをされた時、気の利いた旅館だったら
「申し訳ありません、手違いで」とすぐ謝って
もう一家族分すぐに持ってくると思うけどね
160名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:21:57 ID:bMqJ6TcE
旅館側も食事を一緒に…って時点でもうちょっと
気を利かすもんだと思うけど〜
心付けもらったからってミエミエに差をつけなくても…

子供もいるし一緒の団体なのに
揉めるのは目に見えそうだし。
161名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:22:34 ID:soUM5uBJ
友人4人で集まった時のこと。(みんな子蟻)
友人のお姉さんの子供がアレルギーで母乳で育てているお姉さんは、食事制限が
大変・・・という話をしていたら、友人の一人が「よかった〜。うちは何も
アレルギーなくて!」と何度も言っていた。
それって、本音だと思うけど、口に出して言うのはどうよ?と思いました。
162名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:23:35 ID:26ng9ATO
元々はそれぞれの部屋に用意されたのを移動したんだよね?
旅館側も想定外だったかも。
その後のフォローは悪かったと思う。
163名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:26:53 ID:IALLq0K1
心付け・・・国内で渡したこと一回も無い。どこいっても。
渡してるってレス多くてびっくり、もしかして私DQ?
164名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:30:03 ID:YVJN/fsJ
サービス料金あるんだから心付は必要ないと思うけど
165名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:37:51 ID:9jGMl0Ha
旅館は心付けするかな、ホテルはしたりしなかったり。
旅館の場合はやはりなんか仲居さんの態度が違いそうな気がするので。
でも心付けって仲居さん丸取りって聞いたけどな?
旅館側に言わない仲居さんも少なくないと思うよ。
私は別にそれでかまわないし、もともと仲居さんへあげたものだからいいんだけどね、旅館側はそれこそサービス料とってる訳だし。
166名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:38:19 ID:LoeoP3q0
旅館の場合、サービス料はあらかじめ含まれてるし
お客からの心付けはあくまで「気持ち」なので強制ではないんです。

でも〔ある程度以上の宿なら)実際は後で女将がお菓子持って挨拶に来たり、
夕食にデザート増やしたり
帰り際に特製のお土産くれたりの「お礼」があるのでして損はないらしいですよ。
167名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:38:22 ID:EQp6mHAV
>163
うちには、なんにでもかっこつけたい旦那がいるのでw
旦那が勝手に渡してる。>心付け
私はそんなのいいのに、と内心いつも思ってる。

メロン2つあったなら、子供2人にあげてメデタシメデタシ
という感じなんだけど・・・どうしてもメロンを食べたかったのかしらね。ご友人。
私はあまりメロンが好きではないので気持ちをわかってあげられないw
168名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:38:56 ID:6qEwIJqD
>>163
旅館の程度にもよる。
普通、ファミリーで気兼ねなく泊まれる宿なら必要ないと思うよ。
169名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:41:53 ID:i/Dslu31
今まで旅館で心付けを渡してたけど特別扱いってしてもらったことが無い。
愛想は良かったけど。金額が少なかったのかな〜。
いつも3000円〜5000円くらいを人数やランクに合わせて渡してるんだけどな。
170名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:44:31 ID:LoeoP3q0
ちなみに湯布院の某旅館で常連や「心付け」の客が帰る際に渡されるお土産は
食事の時に出てきた宿特製の佃煮やジャム〔季節によって違う)
宿内の売店でも売ってない品だから宿からのお土産としてしか手に入らないんだって。
171名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:45:01 ID:26ng9ATO
>>169
夕飯のうち一品がその分だったのかも。
172名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:49:28 ID:lt2SwcpT
>>167
どうしてもメロンが食べたいというより、
なぜか向こうの家族にだけメロンがついて
自分のところにはついてない、理不尽だ! と思ってるんでそ。
心づけのことを知らなかったんだから
いきなり行った旅館で差をつけられたら怒るのも無理ないと思う。


173名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:53:58 ID:U/HO1Pj3
今日の午前中、朝起き会の勧誘が来た。
長女が幼稚園に行った後、家事やってる途中に次女が寝だして、今日は朝寝しちゃおーと蒲団に入り直した時に。
殺す!
呪い殺す!
乳臭いアカとまったりしてる私の幸せタイムに来るんじゃねー!
174名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:54:41 ID:tdNBasi1
つーか、些細なことなんだけど、
>心付けを単独で渡した事を知られた今日、
>「なんであの時教えてくれなかったの!」と怒られた・・・カチムカ。
何でその時に「このメロンは心付けを渡したからだと思う」と言わなかったの?
別に言っても良かったんじゃないの。
友人は何で夕食に差がつけられてるのか理由が分からなくて
そのことが不愉快だったんだよね。
心付けを渡したか渡さないかの違いだと分かっていたら、
それほど怒らなかったのかも。
>150さんは「心付けは渡すのが常識」と思っていて言うまでもないことだと
思っていたからかな。

175名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:56:52 ID:tdNBasi1
ちんらたしてたら>172さんとかぶってた。スマソ。
176名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:57:48 ID:xOrpZWHM
トメに「心付け」のことを聞いたら「サービス料に入ってるからあげなくていい!」
と言っていて、それを聞いていたウトが「心付けを渡すのは常識!女のくせに
気遣いがない!」と言ってウトメがケンカをはじめたのを思いだした。
177名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:57:56 ID:QedUwCUI
>173
タイミング最悪だよねw
178名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:58:02 ID:WX23AjCQ
>>169
メロンが付いてるぐらいじゃ普通は気が付かないよね。

>>163
心づけを渡す目安としては、
1.仲居さんが部屋まで来てお茶淹れてくれるようなとこでは渡す。
  部屋に案内して終わりなら渡さない。
2.部屋食だったら、食事を運んでもらった時に渡す。
  大広間でまとめて食事なら不要。

こんな感じ。該当する旅館に泊まった経験がないならいらない。
179名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:01:05 ID:3+ZJCeCq
心づけ、子供が小さい頃は用意していたけど
いくつかの旅館で丁寧に断られた経験があるので
最近はハナッから用意していかなくなった。

子供が大きくなって、迷惑かけなくなってきたというのもあるし
土地柄とかもあるかもね。
ちなみに断られたのは東北や北海道の
比較的新しい旅館ばかりだった。
180名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:01:17 ID:YVJN/fsJ
あげたい人はあげましょう
…てか>>150のカチムカポイントは旅館の対応じゃなくて
「気が利かないくせに、後から自分に対して文句言う友人」なんだよね
181名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:03:04 ID:IALLq0K1
>>178
仲居さんにお茶入れてもらったことなんてないっす。
良かった〜
・・・のか?負け組人生。
182名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:05:37 ID:YeWfKU7o
>>174
私も思った。
相手が騒ぎ出してフロントに電話する前に
教えてあげれば良かったんじゃないのかな〜
相手はいらん恥かかされて怒ってるんでしょ?

心付けは悪いことじゃないし
なぜ最後まで黙ってたのかそっちのほうが?だわ。
183名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:12:35 ID:cyPVPx33
心づけって不倫カポーが渡すんだろ
184名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:15:42 ID:HAAfUPY3
>182 同意ー。
心付けなんて 渡し慣れてないと気づかないよー。

>172 の通りだったと思うな。

150>私は心付けだとわかったんだけど、

ってその時わかってんなら 私なら直ぐに教えて欲しい。
後でその事実を知ったら「友人は理由を知ってたのに 何も言わず 私ら夫婦が
大騒ぎしてるのを内心笑って見てたの?」と思って怒りたくもなるかと…。
185名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:09:49 ID:YVJN/fsJ
「私は出すもの出したからサービスしてもらったのに
出すものも出さないで旅館にギャーギャー文句つけた上
私にまで文句言ってくるなんてムカつく」って
なんか友人を馬鹿にしてるみたい。
心付でサービスが違ったってその時に言えなかったのなら
最後まで言わないでおいても良かったんじゃないの。
そうすればただ、サービスの悪い旅館だったね、で済んだかもしれないし。
186名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:18:41 ID:Ab5nmF9y
よく旅館に行くけど、心付けはサービス料が宿代に含まれる場合渡さない。
その辺を明確にする為のサービス料なんだし。
特別お世話になって、感謝したい場合は、それこそ帰りに渡すよ。
心付けで客に差をつける宿は、どんなに高級旅館でも最低だと思う。
友人さんが怒るのわかるな。
187名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:36:02 ID:Vhy/Z7+j
近所の次男と同い年(1年生)のコにタジタジ・・・。
うちに遊びに来たがるのはいい。でもお目当てはプレステ2。
うちはゲームは1時間って決めてるんだけど、次男がお片づけをきちんとしないので
お片づけをきちんとできるまでゲームは禁止にしてた。
こないだその子が遊びに来るって言うんで
「今ゲーム禁止してるからうちでゲームできないよ」とその近所の子に言ったら

「じゃあ行かない、絶対行かない」とかいってむくれる。
「A(次男)がお片づけちゃんとするまで禁止にしてるの、ごめんね」
「じゃあ俺が片付けるからゲームやらせて」
「B(近所の子)君が片付けたらAの為にならないから」
「俺がやるからいいよ」
「B君が片付けてもゲームはできないの」
「もう絶対行かない」

借り物のプレステソフトの説明書くしゃくしゃにするし
隠したら見つけるし・・・そしてまたくしゃくしゃにして・・・。
かなーりカチコン。
188名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:36:15 ID:Vhy/Z7+j
んで今日また公園にBを誘いにきたけど、Bは児童会館。
「Aはいないよ、児童会館にいるからB君も行ったら?」
「Aじゃない、C(長女)は?」
「Cはまだ学校から帰ってきてないの、帰ってきたら公園行くように言うから
公園で待っててくれる?」
(ここでもう靴を脱ぐ準備をするB君)
「入ってまってるわ」(ズカズカと子供の部屋へ)

んで末っ子が食べてたおやつを一緒に食べて、おやつがなくなったら
さっさと公園行った・・・。

強く言えばいいんだけど、「絶対行かない」とか言う子なので
言葉に困る・・・。強く言いたいんだけど口が生意気なので親にどう言われるかもあるし。
親とはそんなに仲良くないし、末っ子の幼稚園の送り迎えの場所が一緒だし・・・。

長文すまそ。
189名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:38:32 ID:GFmfC4L4
豚切り失礼

今日義理弟嫁に「○ちゃん益々義母に似てきてるよね〜」と笑いながら言われた。
私は義母にこれでもか!意地悪されてて大嫌いなの知ってるくせに!!!!!!!
旦那は義父似なのによりによって義母そっくりな娘が最近言葉使いまで義母に似て
きて直すのに毎日がんばってる私に言いやがった!(上からモノを言う感じ)

下の息子は10年前に事故で亡くなった私の弟に似てて愛おしくてたまらい自分を
心の片隅に置き兄弟仲良くと大嫌いな姑似の娘も(当たり前だけど)可愛くてしか
たないのに〜

私が嫌がることをわかってて言ってくる義理弟嫁にカチムカプンプンいなくなれ!
190名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:41:38 ID:XDdgxBDg
>>187-188
自分の家なのに他人にひっかきまわさせるあなたにカチムカ
191名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:46:06 ID:HAAfUPY3
>188
なんで困るのかわからん。
「絶対行かない」と言ってくれるなら「うん、来ないで」でえぇやん。
そんな他人の家に許可もなく上がってくる子 なんで出入りさせるの?
むしろ そんな子から子供が悪影響受ける方が困ると思うんだけど…。
192名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:50:17 ID:WgISqZEd
>>188
ABCが姉弟と友人混ざってるのでチョト見づらかった。
玄関で押さえないと!入れちゃダメだよ。

>>189
後半書き方が意味不明。最後の1行は珠緒?
193名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:53:36 ID:26ng9ATO
>んで今日また公園にBを誘いにきたけど、Bは児童会館。
BじゃなくてA(息子)だよね?
194187:2005/06/14(火) 19:06:31 ID:Vhy/Z7+j
ごめん、書き方悪かった。
はっきり言ってもいいのかなー。
「来ないで」って言ったら「A君のお母さんもうくんなって言った!」とか
親に言いそうで。毎日その子の親と顔合わせるしギクシャクしたくないのよ。
それにうちの子たちもたまにお邪魔させてもらってるのもあるし。
お互い様な部分があるかなぁって思ってしまう。

1年生ぽくないってゆーかすごく口が生意気なのね。
おやつ出しても気に入らなければ「俺こんなマズイのいやだ」とか言うし
「じゃあ食わなくていいよ」って言いたくなるけど言えないんだよね。

子供同士は仲良く遊んでるからさぁ・・・。
ゲームやらせるとすごい飛んでドンドンうるさいの。
「静かにしようね」って優しく言ってるんだけどやめてくれない。
「ゴルア!うるせー!」とか言いたいよ、喉まできてるけど言えない。

正直、他人の子をどう扱っていいかわかんないんだ。
195名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:30:20 ID:XDdgxBDg
>>194
他人の子でも自分の家に来たら、自分が法律。
じゃないと、自分の子育ての規範が守れないじゃない?

あなた、日本に外国人がやってきて、外国の法律に
則ってるからって、日本のモラルからしたらめちゃめちゃなこと
しだしたら、どう思う?国の治安が守れないな〜って
心配に思わない?

子のつきあいは親の付き合いでもあるし、そうやって
社会はできてくんだよ。お互い様なら、なおさら
相手の親御さんとよく話さなくっちゃ。
196名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:32:35 ID:FeAN1wnk
>「じゃあ食わなくていいよ」って言いたくなるけど言えないんだよね。

これは言っていいよ!「来るな」と言えないならせめて家の中だけは
187さんが法律でいいんだよ。
子供はそんな大人を見極めてナメてかかるから、そこだけは譲っちゃ駄目だよ。

私も最初は優しく咎めてたんだけど、最近はハッキリ( ゚Д゚)ゴルァ!!してるよ。
一回言ったら度胸もつくよ。頑張れ!

197名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:33:19 ID:l/dRboU3
>194
もうこないで、までいわんでも、相手が絶対いかない、といってんだから。
「そう。わかった」でいいじゃん。
198名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:35:40 ID:HAAfUPY3
>194
「来ないで」が問題ありそうでいやなら
「絶対行かない」「そう、残念ね。じゃぁ、また今度ね」でどうだ?

>親に言いそうで。毎日その子の親と顔合わせるしギクシャクしたくないのよ。

既にそんなに仲良くない親なんでしょ?
向こうの子が悪い事をするのを叱ったからと言って必要以上につんけんぷりぷりするような
親なら そもそも、そんな家庭とは関わらない方が自分の家のためじゃない?

>それにうちの子たちもたまにお邪魔させてもらってるのもあるし。
>お互い様な部分があるかなぁって思ってしまう。

それって 自分の家の子達も 向こうの家でそんな傍若無人な非常識状態って事?
それなら完全お互い様だから 何も言えないけど。

お互いの子供が家を行き来してるくらいの付き合いなら いくら親同士がそんな仲良く
なくても  自分の家の子が相手方でどんな感じなのか 確かめ合ったりしないの?
不安にならない?
もし、万が一 向こうの家で子供らが火遊びとかしちゃったとして、例え自分の子が
直接はやっていないで見てただけだとしても、相手を止めないで一緒にいたってだけで
火事とかになった場合は共犯扱いだよ?

せめて自分の子が向こうでどんな感じなのか尋ねるついでに
「○君におやつで××を出したら、こんなマズイのいやだって言われちゃった。
 いつもお家ではどんなもの食べてるの?あまり系統が違うようなら 出さない方が
 いいかしら?」とか「家に来る時は連絡してからにして下さい」とか言えば?
199名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:40:26 ID:3Nx5Qnev
>>194
>「来ないで」って言ったら「A君のお母さんもうくんなって言った!」とか親に言いそうで。

言われてもかまわんと思うよ。
常識のある親なら、「来ないでといわれたという事は、うちの子がなにかやったか・・・」
と、まず思うのが普通だもの。それで電話でもかかって来たら、事情を堂々と言えば
いいと思うけど。
200187:2005/06/14(火) 20:01:19 ID:Vhy/Z7+j
皆どうもありがとう・・・( ´Д⊂
自分の家では自分が法律という言葉にはっとしたよ。

自分の子供達がお邪魔する時は口すっぱくアレコレ言い聞かせてから送り出すよ。
もちろんお邪魔した次の日には必ず「悪い事しなかった?」とか聞く。
外で遊ばせる時も「B君の家に行って入って遊んだりしたらダメだよ!」とも言うし。
あっちは大丈夫だよーって言ってはくれてるけど・・・気を使ってくれてるのかもなぁ。

親同士は仲良くないんだけど、相手の旦那が私と幼馴染で
さらに同居してる私の祖父母と、相手の旦那の親が仲いいのね。

下手な事言ってそれが相手の旦那の親にまで伝わって
ごちゃごちゃしたくないなぁってものあるんだ。

また近所学会の人多くて(B君親も学会)噂になって
うちの子供と遊んでくれなくなったらどうしようとか・・そこまで考えちゃうんだ。
考えすぎなのはわかってるんだけどね。

でもどうもありがとう、頑張ってみる!
201名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 20:04:18 ID:ZKQNEml8
>>199
そうだね!
まともな親なら「うちの子、なにかしました?」って心配するはず。
そこで親同士の会話ができて運が良ければ躾してもらえる。
子が仲良しなんだから、それがベストだよ。
202名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 21:14:26 ID:CseTSTaN
>おやつ出しても気に入らなければ「俺こんなマズイのいやだ」とか言うし
>「じゃあ食わなくていいよ」って言いたくなるけど言えないんだよね。

じゃあ食わなくていいよ、とまで言えないにしても、
「あらそう、残念ね〜。ウチにはこれしかないから、いらなかったら無理して
食べないでもいいからね〜」くらいは言えるでしょう。
あと、学会の人って結構普段から偽善的な事言ってるから、苦情をやんわりと言えば
案外、聞き入れてくれるかもよ?という私の考えは甘いのかな・・・
私の周囲の学会員は、選挙の時は必死でウザイけど、腰は低いから・・・

203名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 21:57:32 ID:I0IgKcQR
育児にまつわるかどうか微妙だけど・・

ドーナツ屋で赤ん坊抱っこして並んでたら、後ろに小汚いおじさんが並んできた。
ホームレスとまではいわないけど、薄汚い。
でもやけに子供好きのようで、レジ待ちしてるママたちが連れてる子供達に話しかけてた。

できるだけ避けてたけど、そのうちわたしの子にも「かわいいねえ」とか言いながら頭なでてきた。
かなりゾゾーっとしたけど、こういう時ってどう対処していいかわからず・・
一秒でも早くレジの順番が回ってくるのを祈るだけだった。

こんなヘタレなわたしに対処法を伝授してください。
204名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 22:01:34 ID:XYOHfa0X
「行かない」「うん、いいよー」
「まずいの嫌だ」「そう、嫌なんだ(と言いつつ片付ける)」
と肯定の返事をすれば、気の弱いママでも安心
205名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 23:06:52 ID:u3VDGw/Y
>>200
祖父母に相談して根回ししてもらえば?
悪がきがあることないこと言ったとしても、祖父母のほうから
フォローしてもらうとか。

あと、その現場に祖父母も居合わせるようにするとかさ。
206名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 00:16:43 ID:CLWWoA3P
>>203
「すみません、男の人に人見知りして泣きますので」って言って、
さりげなく背を向けるかなあ。
207名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 00:17:27 ID:izjK+wLk
>203
ドーナツはあきらめるか、また後で行く。
208名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 07:41:47 ID:fHe56JQE
>>203
人見知りするので。と言って避けようとしても
自分の持っているキーホルダーで興味を引き付けようと
しつこく近づいてくる人いたorz 
無視してもこういう人って気にしないで続行する人多いから
場を離れるのが1番かも。しかし、なんで触る人こう多いのかねぇ・・・
209名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:50:58 ID:998PhYZz
203のドーナツです。お返事ありがとうございます。

普段ならレジ並ぶのやめて逃げられるんですが、
そのときは友達も一緒で、友達が上の子を席で見ててくれる間
わたしが先に買うね、ということで並んでいたんです。

けっこう長い列だったので、一度抜けてしまうとすごく待つし
友達(友達も子供二人連れ)にも悪いなあと思って。

「人見知りして泣くから」と言えればいいんですが
なでられてニコニコしちゃってるんですよー

でもやっぱり、次のときは列を抜けてでも避けよう。
ありがとうございました。

210名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:56:20 ID:Xi91Bleb
>209
なるべくにこやかにね〜。
へたにムっとされて逆切れされても怖いし。
『あ、この子ウンティ出てるみたい!』と早々に立ち去るのがいいよ。
211名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 10:46:07 ID:998PhYZz
203のドーナツです。

そう、逆切れが一番怖かったんです!!
たぶん身なりが汚いのは自覚していると思うので
「汚いから差別するのか!」って感じでキレたら
抱っこ状態ではヒラリと交わすこともできないし
こわいなーと思ってしまったんです。

にこやかに、やんわりと、仕方の無い理由で立ち去る、ですね。
212名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 11:44:52 ID:8AiVOy52
さっきスーパーへ買い物へ行ったときのこと。
娘(1歳10ヶ月)をカートにのせて買い物していた。
娘は子供大好きで、みかけると「こんにちはー!こんにちはー!ばいばーい!」
と大きな声で話しかける。
今日も同じカートにのった3歳くらいの男の子に「こんにちはー!」とやっていた。
するとその子の母親が私たちとすれ違うときに
「おまえよりすごいヤツがいたな」 と男の子に言っていた。
うちの子はたしかに子供をみるとテンションあがってうるさくなるけど、
そんな言い方しなくても・・とムカッときた。
そして何より自分の子をヤツよばわりされてすごく悲しかった。
213名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 11:48:25 ID:iatGI/An
>>212
>「おまえよりすごいヤツがいたな」

子供がマネするからそういう言い方はやめた方がいいね。

214名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 13:02:23 ID:5+N/7AMP
>>212
まぁ、相手のことも考えろってことだな。
見知らぬ子供に、突然大声で「こんにちは〜」ってのは、
正直邪魔くさいぞ。
215名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 13:05:47 ID:f6E4VDMJ
どうして子供に触るかねぇ。
手や足をちょんちょんってくらいならいいけどほお擦りしてくるババァとかいて困る。
うちは双子の娘(2歳)でベビカで連れてたりするとどうしても目立ってしまい、
いろんな人が寄ってくる。それ自体はいいけど見せ物状態で面白がられたり、
親の私には目もくれず、好き勝手なこと言ってみたり。
まあ何があっても目立つし珍しいのかもしれないからしょうがないと思うけど、
ホームレスっぽい人とか、(近くに施設があるのだけど)知的障害の人とかが
ついてきていつまでも離れないとなると正直ちょっと怖いのよ…。
少しの間ならニコニコ顔で「双子なんですよー。」とか
子供に「ほら『こんにちは』は?」なんて言えるけど、
あまり時間が長くなると子供も怯え始めてるのが分かるし。
216名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 13:25:19 ID:oJdEKMJG
ホント、子供に勝手に触らんでほしい。
217名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:05:15 ID:xP+D9Phh
カチムカとは違うけど、話の流れで…
うちは保育園に上の子お迎えにいくと年長ぐらいの子が
「かわいーかわいー」といって下の子(3ヶ月)を砂遊び中の手でベタベタ…
あわてて「ごめんね!今寝てるから…」といってかわしてはいるんだけど。
もう生後すでに2回風邪で入院してるためちょっとやめてもらいたい気持ちが。
218名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:30:22 ID:998PhYZz
抱っこひもで抱っこしてれば、園児は届かないよ。
一度ベビカで行ったら子供にさわられまくったよ・・
219名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:41:45 ID:xP+D9Phh
>>218
だっこひもっていうか、スリングなんだけど、
まだ上の子もひとりでくつ履けないんだ(1歳10ヶ月)
で、靴はかせるときしゃがむとワラワラと…
先生たちも人手が多い時はとめてくれるんだけど。
220名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:43:56 ID:YkfbtKFG
>217
なんでほんとの理由をいわないんだろう?
「赤ちゃんにさわる時は手を洗ってからにしようね」っていったら理解すると思うけど。
221名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:47:46 ID:xP+D9Phh
昨日は「なんでさわっちゃだめなの〜?」って言われたから
「お外で遊んでるときはおてて汚いでしょ?洗ってからにしてねー」って言ったんだけど、
3人のうちの2人はそれでもいいこいいこしてました。
うーん…避けられないのか。というかんじかなー
222名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:53:02 ID:pIvp/sIG
>>221
”ごめんね、ほっぺにお薬塗ってるから触らないでね”はどう?
あと、スリングだったら園児に遭遇しそうな間だけ、
奥の方にもぐらせてスリングで顔をガードしておくとか。

うちのもしょっ中近所の子にほっぺ触られていたけど
一時期乳児湿疹がなかなか良くならなくて、
赤くなってるほっぺを触られるのもイヤだったし、
治ってきれいになったところを触られるのもちょっとイヤだったなぁ。
223名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:56:43 ID:pIvp/sIG
>>222ですが
ごめん、撫でてるのはほっぺだけじゃないんだね。
うちのがほっぺばっかり触られていたから、勝手にそうだと読み違えてしまった。
スマソ
224名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:14:18 ID:2nNh/U8I
子を幼稚園に送って行くときに使う歩道が幅70センチくらい。
しかも道路の片側にしかない狭い歩道の真中に電信柱が林立してる。
園につくまでに別の幼稚園に通う母子と20組くらいすれ違ったのだが
こちらが止まったり、車道に降りてよけたりしても誰も「すみませ〜ん」言ってくれなかったよorz
225名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:28:23 ID:bmRE1be+
1歳8ヵ月娘と電車に乗った。
やっぱ座りたいんで優先席に移動。車内はそこそこ混んでる
優先席に新聞と雑誌読んでるおっさん2人。
こちらをちらちら見るけど、譲ってくれる気配なし。
娘も結構重いんで下ろしておっさんの足につかまらせてみたりw
「重いなー」とか言ってみたり体重わざとおっさんの足にかけてみたりw
DQN三昧の私ですが、約20分、結局譲ってもらえず。
譲ってくれる人には丁寧にお礼言います。
「譲ってくれませんか?」って言えばよかったかな。
226名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:30:45 ID:ycoJmIsT
>>225
うん、言えばいいと思う。
227名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:33:53 ID:s7noAl/e

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ

228名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:48:45 ID:6vqanZHN
>>225
そういう馬鹿子連れには絶対席を譲ってやらん。
お前のこ汚いガキに触らせるな。ボケ。
229名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:49:34 ID:aNb+m+/h
>>225
ドキュだなぁ…と思いつつ。
でも私もやったことある、それ。
そこまでするならなぜ「譲ってください」と言えないのか…。
230名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:00:29 ID:4cyEgDVh
>>227

 くま・・・!
231名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:08:36 ID:Fz9OkzyA
>>227
いかん 思いっきり声出して笑ってしまった。
夜中じゃなくてヨカッタよ・・・
232名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:14:49 ID:6vqanZHN
優先席は「専用席」じゃないからな。ついでに座っていたおっさんだって
腰とか膝が悪いかもしれないぞ。

>>225とか>>229みたいに「何で察してくれないのよ?さっさと席あけなさいよ」
と言わんばかりに嫌味ったらしいことをする馬鹿には絶対親切に
したくないね。
233名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:16:02 ID:JWgdHYEv
【電車】子連れだゴリャァ席譲れヴォケェ【バス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1101382923/
へ逝け
234名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:18:14 ID:998PhYZz
232にハゲドウ!!

こういう行動する人がいまだにいるから、子連れに世間が冷たいのだよ。
235名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:45:03 ID:aNb+m+/h
>>234
人のせいにすんな
236名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 18:45:38 ID:d1i8xxmv
赤ちゃん抱いてる人に席を譲る判断が難しい。
座ると機嫌が悪くなる赤ちゃんがいるから。
立って抱いて子どもをあやしている方が良い場合もある。
237名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 18:52:48 ID:pznomnSB
>>236
私はとりあえず、席に荷物を置いて確保した状態で、
子連れに譲りますよと声をかけてみることにしてる。
すぐ降りるとか、立ってたほうが楽って人はそう言ってくれるしね。

必ず荷物を置いて確保しておかないと、
声をかけてる間にオジサンとかが横から滑り込んでくるんだよね。
238名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 19:13:26 ID:6AtOAa+S
奥様方 子供達に明るい未来を 子供達が被害にあっても泣き寝入りしなくてもいいように
どうかご近所の奥様方に広げてください。あなたの大事な家族のためです。
冗談じゃなく、在日に日本のっとられようとしています。
在日や金正日や朝鮮人の悪口を言ったら罰せられるという悪法が
日本人に内緒で可決されようとしている
それも上は天皇、総理大臣から一般人まで日本に住む人間全部
そして歌や、絵、日常会話までが対象になっている。
言論弾圧 2ちゃんはもちろんなくなる。
人権擁護法案という名の人権侵害法案 今反対しないと日本が北朝鮮化する
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1118380144/l50

人権擁護法案まとめサイトを見るとくわしく出ています。
黒幕は北朝鮮です。日本では創価学会、公明党です。絶対に廃案にしましょう。
239名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:11:04 ID:0gsVtDx6
席譲って下さいに遭遇しました。現在36Wです。
甲状腺の持病があるので、大学病院に日ごろから通院しています。
今住んでいるマンソンは駅の前で、駅前から病院まではバスがあります。
ちなみに病院の途中にドキュ御用達高校があります。
高校生と一緒になる時間帯はバスも非常に込みます。
そんなある日、早めに家を出て並んで座ったバス。発車ギリギリで
駆け込んできたおばさんに『あんた若いんだから譲りなさい』と。
『すみません、妊娠しているので他の方に聞いてもらえませんか?』
するとおばさん『なんて図々しいの。今時の人はうんぬんかんぬん』
と大きな声で文句を言っている。そのままバスは発車。
延々とおばさんの文句を高校生が降りるまで聞いてカチムカ。
更に受診した科まで同じ内科・・・。
本当なら旦那が送ってくれるんだけど(実は旦那の勤務先は大学病院)
急に前日から夜勤が入ったのでバスに乗ったんだけどね。
そして夜。旦那が帰ってきて『今日、バスで病院行こうとしたら
自称妊婦が席を譲ってくれなかった』という患者が外来に来たと。
そうか、あのおばさんは旦那の患者だったのか・・・orz。
仕方ないので説明してやりましたよ。アテクシだということを。
そして、そんなおばさんの言うことを鵜呑みにしてカチムカしていた
旦那に更にカチムカ。もちろん、旦那は〆ておきました。
里帰り出産で暫くはバスには乗らないからいいけどさ。
(実家は大学病院から歩いて5分の所です)自分語りスマソ。


240名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:29:16 ID:12Ue9QQZ
>239
育児?
241名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:45:04 ID:csB5lUvt
腹の中のお子を育ててるんでは
242名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:54:32 ID:EUJK64rl
先日仕事帰りにJR駅のホームで待ってたら、泥酔のオッサンが同じホームに来た。
ワンカップ片手に、時々「ゴルァ!!!!○×△×○△ルァ!!!」とか怒鳴ってる。
皆くわばらくわばらと言う感じで、視線をそらしてた。
間もなく電車がやってきて、そのオッサンと同じ車両になってしまった。
同じ車両に、1歳か2歳くらいの子を連れたママさんも同じ駅から乗り込んだんだけど、
泥酔オッサンの存在を認識している様子で、必死に子供が騒がぬようあやしてた。
3駅目で、私もその子連れママも降りたんだけど、降りる間際にその子供が
「イヤーー!!降りない!!!」とグズりだしたら、すかさずあの泥酔オッサンが
「ゴーーールァ!!!うせーんだよガキャー!!」と怒鳴り散らした。車内シーン
そこでドアが開き、そのママさんは子供を抱えて猛ダッシュで降りて行った。
私もその駅で降りたから、あの後あのオッサンの居た車内はどうなったんだろうと
思ったりもしたんだけど、何にカチムカかって、
あんな泥酔オヤジに改札を通させたJRにですよ。
そのオヤジ、改札に入る前から目撃してたんだけど既に酒を片手に泥酔してたんですよ。
で、そのJRの駅は、有人改札なんですよ。
私はその時子連れじゃなかったけど、もし我が身に降りかかったらと思ったらゾッとしたよ。
243名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:33:53 ID:797x0MSZ
>>239
36w妊婦捉まえて自称妊婦だなんて。
そのおばさんムカつくねー。
誰が見たって妊婦でしょう、36wは。
244名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:48:43 ID:O/k8advv
>>243
36wなんだけど、妊婦に見られないことが多い私。
腹だけ出てればいいんだけど、全体的にぼよーんと肉が付いたから
「すごく太っている人」に思われることがある。
でも、さすがに「妊婦だよ」と言えば頷いてくれるから、そのババは論外だけどさ。
「若いんだから譲りなさい」と言うなら、たくさん乗っていた高校生に言えばいいのにね。
妊婦より確実に若いだろうに。
245名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:53:09 ID:NnoIWluY
>>239
逆の意味でウラヤマ・・

私ゃ、羊水が多すぎて6ヶ月で臨月に間違われ
本当の臨月にゃ歩いているだけで周りが避けていたなぁ
(身長160センチ52キロで腹部だけ1m超)

何とか出産後に大まかな部分は元に戻ったけど
お腹のたるみだけは・・・(/_;)

旦那の『情けねー腹!!www』という、からかいにカチムカ
半分はあんたの責任だろーーが?!ゴウラァ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

246名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 00:16:22 ID:mPE5m/BP
>>244
そうだったのか・・ごめん。
じゃあ本気でおばさんは、妊婦っていうのが嘘だと思ってるなら
旦那さんにさりげなく、この間の自称妊婦さんからも
偶然同じ話しを聞いたと言って、本当の妊婦だって訂正してもらっては?
同じ科にかかってるみたいだし。ダメかな?
いや、このままって何かシャクな気がしてさ。
247名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 00:32:43 ID:9AJ5yX62
>>246
そんな周りくどいことしなくても
「あ!この間の自称妊婦さん、うちの妻だったんですよ〜。」でいいんじゃね?
ババアの反応が見ものw
248244:2005/06/16(木) 00:34:08 ID:p7v0ppgw
>>246
あれ?
私、何かややこしい書き方したかな。
私は通りすがりのデブな妊婦(36w)です。
>239じゃないよ。
そして、オバサンに対しては>246さんと同じ。
36wで「妊婦だ」と言っているのに、「自称」はないだろと思う。
妊婦に絡むならドキュ高校生に言え、と。
249名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 00:36:46 ID:e8nIxqgg
>>246
>>239さんと>>244さんは別人では・・・。
36wが同じなだけで。
おばさんは>>239さんが座ってて妊婦と分かりにくかったかもしれんが
言ってしまった手前引っ込みがつかなくなったのでは、と推測。
かわいそうなアテクシをアピールして、「自称」と脳内変換させすっきり。

しかしタイムリーな旦那さんだ。旦那さんにカチムカするのはちょっとかわいそうかと。
あと、自宅と実家の場所は必要ないですが。
250246:2005/06/16(木) 00:56:50 ID:mPE5m/BP
>>248-249
う・・勘違い。ごめんなさい。
最近ボーっとしてるのでど忘れや勘違いが多いので・・
そんな私も8ヶ月妊婦です。失礼しました。
251名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 01:04:05 ID:cQBAZwck
つーか主治医(なのかな?)が患者にそんなことわざわざ訂正で言わないだろ。
前回の世間話を蒸し返して自分の患者に恥かかせる必要ないよね。
252名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 01:28:34 ID:hmZZAcIf
別にそれくらいいいんじゃね?
まあ、もう本人居ないみたいだし、どうでもいいけど。
253239:2005/06/16(木) 07:37:45 ID:I4JaNonB
おはようございます。239本人です。
旦那(専門は消化器内科です)には、そのおばさんには『うちの妻』発言は
しないでくれと言ってあります。私の妊娠は業務には基本的には関係ないから。
旦那は天然ヤローなので、私に言わなくてもいいだろうが?あぁん?って
ことがよくあるもので(主に義理実家関係)。
ちょっと前の金スマでお腹に詰め物して妊婦と偽装して優先席ゲット女って
ネタがあったのを旦那は覚えていて、おばさんの話を鵜呑みにしたのかもしれん。
では、名無しに戻ります。
254名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:05:51 ID:E+DKIRYy
239さんお気の毒でしたね。
その後お体大丈夫ですか?
先日、電車で顔色の悪い若いお嬢さんが立ってたので(20代前半くらい)
私(30歳過ぎのおばさん)が席を譲ると,すごい響きとともに
どう転んだって死にそうにない60歳代くらいのババア(以後婆さんと呼ぶ)
「ちょっと、そんな若いのに譲くらいなら、私に譲ってよ!」
と強引に私の立った席に座り込んだ。
私は唖然として「ちょっとこちらの方具合悪そうだから譲ったんですよ」と
抗議してもその後完全無視。
仕方なくそのお嬢さんの隣に立ったけど、しばらくしてそのお嬢さん本当に貧血起こして
倒れてしまった。
急行電車のなのでまだ次の停車駅までかかる。
その婆さんお嬢さんが倒れるのを見てたくせに完全無視。
私が頭に来て「ちょっと、だからこちらに譲ろうとしたのに!」と思わず
再度抗議した。婆さん必死に完全無視。
さすがにまわりの男性客達が立って、「こちらに寝かせてあげて下さい」
次の駅の駅員室に私と有志の男性が付き添って連れて行ったけど降りるとき
婆さん、一度も見ようとせず完全無視。
いずれ私も婆さんになるけど、絶対ああはなるまいって固く心に誓ったわよ。

255名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:06:54 ID:G5h9BN1D
>>239
電車内で座ってるときは母子手帳を手に持ってるといいらしいよ


256名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:12:13 ID:wpH6Wpyy
関係ないけど、勤務医で金スマ観られる時間に家にいるなんて裏山。
うちも勤務医だけど、夜中まで馬車馬のように働いてるよ。(バイトも含め)
あと2、3年我慢すれば余裕ができるっていうから結婚してやった(←ここ重要)のに 
子育てなんかぜーーーーーーんぜん参加しない。
自分の子供がお座りできることも、離乳食が始まったことも知らないバカ父。
しかも周りからは
「お宅は医者だから○○なんて行かないでしょう」とかチクチクグジグジ。
大声で宣伝することじゃないけどね、勤務医ってのは超貧乏なんだよっ!
当直のバイトしないとやってられないんだよっ!
ニシマッチャン、ウニクロまんせーなんだよっ!
実質母子家庭で、家族旅行なんて夢のまた夢なんだよっ!ウワアアアアアアン!!
家でも外でも孤独な毎日にカチムカ!
257名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:28:04 ID:W1/R9iFx
>実質母子家庭
これいうと本当の母子家庭の人はカチムカらしいよ。気をつけて。
258名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:28:21 ID:7G2XtDbk
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ
     人 ノ/
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ
      /    /
     ノ)   ノ)
259名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:35:11 ID:6/VD2JCu
>>256
まぁまぁモチツケw・゚・(ノД`)ヾ(・ω・*)ヨシヨシ
260名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:40:05 ID:wpH6Wpyy
>>257
ご指摘ありがとう。配慮が足りない自分にカチムカ…orz
261名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:55:20 ID:nMsyZWhV
>>260
あなたいい人だね。
262名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 11:08:28 ID:volKpu4F
>>257
私もこの間それ言っちゃったorz
今度から気をつけよう。
263名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 11:14:28 ID:6FbWd5Jc
>>255
良い情報ありがとう。
妊娠中の体重管理が裏目に出て、一見妊婦さんと思われない友達が多いので、母子手帳携帯を勧めてみようと思う。
彼女たちから>>239みたいな話を何度か聞いたよ。
元気よい婆さんって何故か妊婦に絡むね。
264名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 11:31:33 ID:xFS49BzX
>実質母子家庭
私もこれを使っていたが、最近は
「愛人生活」といっておる。
265名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 11:37:29 ID:7G2XtDbk
>>263
自分達の時代は「妊娠は病気じゃない!嫁は休まず働け!」て風潮だったんだよきっと。
266名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 11:51:05 ID:GzKL3aLW
>>264
本物の愛人さんやってる人が聞いたらカチ(ry
267名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 11:58:15 ID:Ae5+rVUC
物言えば唇寒し
268名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 12:00:12 ID:UOkEnwO9
>>266
別に愛人に配慮する必要はないんジャマイカ
269名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 12:00:43 ID:ggaOXAzT
母子家庭も最近は自ら選択する人が多いわけで。
270名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 13:06:05 ID:/g54KcaU
本物の愛人さんがどう思うかというより、なんか子供に対していやだなあ。
271名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 13:21:21 ID:mC6XhNjy
>256
まあまあ、勤務医だっていろんな勤務パターンがあるよ。
当直明けで金曜休みだったのかもしれないし。
272名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 14:01:19 ID:pHgW5msi
うちは母親の私が勤務医。保育士さんとかから、はじめのうちはよく
「子供と遊ぶ時間なんて無いでしょう?」-遊びまくりです
「ご飯なんて作るときあるんですか?」-核家族なので家事すべて私担当
など、わけわからん言いがかり(?)をつけられました。
その時はいちいちむかついてたけど、なんかもう慣れた。
273名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 14:10:50 ID:8MyclJE+
>>271
んだんだ。金スマ見られるからって必ずしも楽なシフトとは限らんぞ。
勤務医=ソルジャーだからw

>>256
私はついでにダイソーもマンセーしておく。
子供部屋の小物収納を100均プラで統一してたら、ママ友から
「お医者さまのお宅でもこういうの買うんだぁ」って笑われたよ。
274名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:07:33 ID:FKBPTNMe
糞ババ専用車両も欲しいところだね。
275名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:17:54 ID:x14nNg4e
電車やバスで座ることにそこまで固執する神経が分からん。
乗客全員の座席がないのは常識ていうか前提というか、
そんなこと乗る前から分かってることなのに。

そこまで自分を特別扱いしてもらいたいなら
金出してタクシー乗ればいいと思うよ。
276名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:27:28 ID:uxsqcWlR
開業歯科医妻だって湯仁黒ニシマッチャンマンセーだい!!
277名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:35:39 ID:KrwYBlyN
一般リーマン妻がこのスレの流れにカチムカ・・( ´・ω・`)

ユニもニシもニッセンも我こそは正当なご用達だい!!
278名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 16:23:46 ID:uTumL7EM
4月から息子(小2)のクラスで一緒に役員をやることになったAさん。
最初こそは常識人かと思ってたら、ただのクレーマーだった。
Aさんはクラス担任がとにかく気に入らないらしく、「私の力で1学期で辞めさせてやる」だの
文句や中傷が痛かった。かといって、役員の仕事に励んでいるわけでもなく、
役員会への遅刻は当たり前、下の子を連れてくるのはいいとしても、面倒も見ないで
先生の悪口を切々と他の委員のお母さんへ話している。
結果、子供は飽きて騒ぐし、クラスの仕事は私が一人でやる羽目になる。
そんな態度を少し諭すと「すいません」の一言で終わり・・・・・。
そして また延々と子供を心配して先生を批判してるアテクシって素敵〜になって
文句垂れ流し。こんな奴と1年間つるまなきゃいけないのかと思うと、カチムカっていうか
ゲンナリ・・・orz
279名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 17:12:28 ID:bOVX2MR9
つるむ なんて言葉使いするなんてなんてオゲフィンなのかしら
280名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 17:14:12 ID:YwFEOaAC
・・・イタイな。
>「私の力で1学期で辞めさせてやる」
小中学生の頭脳の持ち主か?まさかまだ反抗期?

>>278さん一年間大変だと思うけどガンガレ。
281名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 17:16:59 ID:I4JaNonB
239です。後だしになるけど、当時金曜日が病院当直でよく金スマを
観たと言っていたんですよ。(今は違う曜日です)
当直明けがオフなんてありえません。研修医の時はありましたけど。
家に帰ってくるのは日付変更線を超えてからが普通。
土日はオンコールでビクつきながらの一緒に外出。
コールがあればその場で捨てられる(これはあんまりだと思う)。
研修医の頃の金銭的にも余裕がない生活に比べれば向上はしたが、
一般的家庭からは遠くかけ離れているなぁ。
いつかは一般家庭並みな団欒が築けると思って暮らすことにしています。
旦那、立会い出産希望だけど・・・立ち会えるのかなぁ?




282名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 17:35:48 ID:fMrt/I70
保護者のクレーマーって多いね。
283名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 17:46:19 ID:FKBPTNMe
結局そういう親のお陰で教師は無能になるんだ。
自分の子供の至らないところは目をつぶってなんでも教師学校のせいにする。
子供の躾くらい家庭でしろって。
クラスの厄介者の親に限ってそう。
割に合わないのがまじめにやってる子供たち。
284名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 17:49:02 ID:29aWtE5r
いたよ保護者のクレーマー
私の弟の同級生の母親。
その同級生が小学生の時にクラスで飼っていたザリガニを水洗トイレに生きたまま流した。
当然担任に怒られて、保護者も呼び出された。
反省すると思いきや「たかがザリガニでうちの子を吊るし上げた」と逆切れして
複数の同級生の母親に電話をかけまくって担任批判していた。
そんな母親に育てられた子供は大きくなって 人 殺 し になりました。
その事件はYJで連載された「パッピーピープル」という漫画のネタにもなりました。
285名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 17:58:15 ID:Jdhmzw3E
>>284
おいおい。。。

>YJで連載された「パッピーピープル」という漫画
って、結構残忍というか酷いのばっかりだったよな?ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
286名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:00:03 ID:GrgNscWA
>>285
どんな内容だったの?その漫画。
287名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:04:27 ID:MN+TKmY9
我が夫も勤務医。
資格当直で『やや』手取りアップなだけで、一般企業とかわらないのに
結婚するとき周りから『これで左うちわね〜』にカチムカ

豪遊してるのは一部ですから!

>ポケベル鳴ればどこでも捨てられる
まさにまさにっ!

スーパーの特割チラシに萌え、ウニクロにしまっちゃんダイソーはおいらのシマだ!

携帯から失礼します
優雅だと誤解されまくりの勤務医妻の皆様
お互いがんばりましょー(泣
288名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:13:40 ID:sSijRtvN
とうとう砂場でとらぶりましたorzというか私がトラブル起こしました。
相手のママに面と向かって文句を言っちゃった。
砂場にいっつも手ぶらか時々は1個だけオモチャもってきて
ほとんどはその場にいる子にオモチャ借りてる親子がいて
今回、うちの子が持ってたアンパンマンの砂場セットの型抜きを、うちのが使ってるのに
「かしてー!!!」と言ったと同時に奪おうとしたので
砂場で一緒にいた私が「使ってるからだめ」と手をつかんで引き離したら
「いやーぎゃー」と砂場に転がってぎゃん泣き。
そしたら向こうのママが砂場に入ってきて子供を引き起こして砂払ってやりながら
「○くんは、ちゃんと貸してって言ったのにねー。お友達にママが頼んであげるね」
で私の顔見て「すみませーん、もうすぐ帰りますんでそれまでちょっとでいいんでそれ貸してください」
「貸せません。てかお互い様じゃない人には貸しません」
「人の持ってくるオモチャタカって自分の子遊ばせないで。迷惑だから」
ひどーいとかいいながらぎゃん泣きしてる子を引きずって消えた。
まー、来月異動で転勤だからいいけどね。
289名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:14:04 ID:SHBEeydo
>>225みたいなのには絶対譲りたくないw
290285:2005/06/16(木) 18:16:53 ID:Jdhmzw3E
>>286
あ。「パッピー」になってる。

ハッピーピープルって漫画。胸糞悪くなる少年犯罪モノを題材としたやつです。
再販されているようなんでアマゾンとかで検索すれば出るかもね。

てか、私は二度と読みたくない話ばかりだけど。

スレ違い、スマソ。
291名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:17:59 ID:x14nNg4e
>>288
「貸して」って言葉が人の物を取る時のおまじないになってる子ってけっこう居るよね。

292名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:25:55 ID:XtrqksxY
>>288
凄い・・・。よく言った。
そういう子は小学生になると「これちょうだい」って言って
人の物を無理やり取る子になるよ。
293名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:27:39 ID:6048MrHa
>>288サン
気持ちは何となくわかるけど・・・もうちょっと対応の仕方があるかとオモタ。
「今使ってるから貸せないの。ごめんね。」等優しく言っても通じない親子
なのかな?それとも別のことで過去嫌な事があったのかな??
294名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:34:45 ID:7G2XtDbk
>>293
「いっつも手ぶらか 時々は一個だけオモチャ持って来て・・・」
と書いてあるから 常習なのでは。
「貸して−分捕り」が今までに何度もあったんだと思われ。
295名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:36:00 ID:kSx+vx9Q
>293
今までずっとそういってきたんじゃ?
296名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:41:30 ID:8HzYnf02
>>284
亡くなった被害者はお気の毒だけど、そのクレーマーママざまーみろだね、
そんな育て方したから殺人者になったんだよ。
酒鬼薔薇母タイプ。
297名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:42:44 ID:n206tWOu
あ〜、うちの子もしばらく人に自分のを貸せない時期があって、
毎回毎回大騒ぎになるのが嫌で、一時期持たせないで公園通った事がある…。
「お友達はちゃんと貸してくれるんだから、次は自分のも貸してあげようね」
って教え続けたら貸せるようになったけど、
自分のおもちゃを持って行っちゃうと、
「他人のを借りてありがとう」より、
「私の返してー!」って方が先になってしまったので、2週間位かな。
皆馴染みのお友達だから何も言われなかったけど、
胸のうちではカチムカって思われてたのかな?

幼稚園に行くようになって、そういう時はどうしたら良いのか先生に聞いてみたら、
1、本人がお友達に貸せないと言うなら、親が無理やり我慢させて他人に貸すよう強制しない
2、自分がお友達に貸せない日は、お友達からも借りない
これをやりながら、「いっしょに使って遊んだら楽しいよ」と教えていくとアドバイスを貰いました。

>288
個人的には、たとえ相手がいつもおもちゃ持参で来なくても、
自分が使っていないおもちゃなら貸しても全然オケだけど。
何度も使っている物を強引に持っていかれたら、
もし相手がおもちゃ貸してくれてても自分のは貸したくない。


298名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 19:30:25 ID:vT0uUpxF
大した事はないプチカチムカだけど、今日の夕方の出来事。
子供と一緒に「いないいないばぁ」を観ながら少し遅めのおやつを食べていたら、
インターホンが鳴り、私は口の中の食べ物を慌てて飲み込んで急いで受話器を取った。
そしたら「オール○という会社の者ですが、0歳〜4歳までのお子さんお持ちの家庭に半年検診のお知らせに参りました。
パンフレットをお持ちしているので受け取って頂けますか」と女性の声。
民間会社の半年検診??どうせセールスだろうから相手するのも面倒くさいし、
丁度ガーリックトーストを食べていて口臭も気になったので
「玄関ポストに入れておいて下さい」と私。すると相手は
「0歳〜4歳までのお子さんをお持ちでいらっしゃいますか(しまったぜ・・私!)。
皆さん、直接受け取って頂いているんです。少しのお時間で済みますから」
私「今、手が離せないんです。」相手「では後で時間を改めて伺わせて頂きます」
私「あ、それじゃあ・・いいです。必要ありません。パンフレットもいりません」
相手「でも皆さん、受け取って頂いているので・・」私「じゃ、玄関ポストに」
相手「しかし直接受け取って頂かないと・・」私「じゃ要らないです。失礼します(ガチャッ)」
なんだよ全く。
半年検診とかって公的機関と間違うかのような事言って訪問するのが気に入らないし、
あくまでも玄関先に人を出さそうとするしつこさもムカツク。
最初からバシッ!と切れなかった自分にもカチムカムカムカ・・。
299名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 19:39:00 ID:cIR/kc7x
ヨー○ドーのエレベータで、子供と一緒に乗ろうとしてるのに中にいた女の人に
「閉」を押された。後ろにいたお姉さんが咄嗟にボタンを押してくれたから
はさまれなくて済んだ。
一体どんな人?!と思って顔を見ちゃった。
降りる時も私たちが降りる途中なのに「閉」を押しやがった。
そんなに急いでどうすんだ。でぶっ。
300名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 19:43:56 ID:dYl/rPjX
>298
それ、オールご でしょ。
正体は 中央〇版だよ!
受け取らなくてよかったね!
私なんか、それって義務なんですか?と言ったら、はいそーです!、とか言うのにだまされて開けちゃったからひどい目に遭ったよ!
301名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 20:13:31 ID:XtrqksxY
>>299
私は開ボタン押したつもりで閉押したことあろよ。
ボタンが字じゃなくて絵みたいのが書いてあるのだから間違えたんだよう。
関係ないけどエレベータの小噺で「あっ、今オレ屁しちゃった」って言われて
ムカついてたらホントは「閉押しちゃった」って言ってたつうの思い出した。
302名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 21:41:56 ID:dw4uwyDD
娘と幼馴染のYちゃん。(6才)
「かーしーて」と言って娘のものは取り上げる。
で、「Yちゃんの(持ってきたおもちゃ)かして」と娘が言うと
「使い方わかんないでしょ?だめ」と言って貸してくれない。
単に見せびらかしたいだけなのか。
娘はすっごく大事なものでもぐっと我慢して貸してあげてるのを知ってるだけに
見ててすごく哀れになる。
でも、子供の問題に親が口挟む問題ってほどでもないし。
303名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 22:07:40 ID:7G2XtDbk
仲良しでも嫌な事はきちんと「嫌だ」と言える方が 娘さんの為にもいいよ。
今からでも遅くないから
「嫌だと思ったらそう言ってもいいんだよ。
 それで離れていくようなら それは本当の友達じゃない」
という事は教えてあげたらいいんじゃないのかな。
娘さんばかりが我慢しなきゃいけないなんて理不尽だよ。
304名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 22:40:33 ID:0q9/Pga6
>>298みたいな、教育出版系の訪問販売について語るスレがあったと思うんだけど
今はもう無いのかなあ。
その手の話、ゴロゴロしてるよ。
私も体験済みでそのスレに書き込みした事あるけど、どこの会社も手口は同じだね。
305名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 22:48:21 ID:zgvoBX2e
エホバの売春婦 www
306名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 22:56:50 ID:vplwQsNs
>でも、子供の問題に親が口挟む問題ってほどでもないし。

そんなふうに言わないで、正しい我慢と間違った我慢を教えてやりなよ
307名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 23:37:13 ID:j39wVUeM
>284
こ、怖すぎ・・・。
私もあの漫画読んだことあるけど、かなりエグかったような。
あれの題材になるなんて、どんな話?
308名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 23:45:26 ID:9tGcK787
>「私の力で1学期で辞めさせてやる」

そのセリフ、子どもが小学校時代に二回聞いた。
一組目は1,2年の担任に比べて3年の担任は酷い!と
有志の親が当番表を作り教室に張り付き見張りをした。
クラス委員の母親達も引き込もうとしたら「親があれこれ
言う問題じゃない。子どもが良いなら良いのです」と拒否。
有志が教育委員会に超長い文書をそれぞれ書いて持って行ったらしい。
願い叶わず担任は降りなかったけど、有志のリーダーが兵庫に転勤で
戻り。一人が引っ越しと有志は一人のぞいて学校から居なくなった。
地元兵庫に戻った親が「あそこまで追い込まなきゃ良かった」と
すべて終わったあと漏らしたらしい。
クラス委員の親をはじめ、他の保護者からも「子どもは好きだって
言ってる。そこまで酷い先生じゃないのに可哀想だ」と有志数名以外
の同じ気持ちで先生を辞めさせる運動に参加しなかったって。

2度目は、クラス崩壊・指導不足で先生を辞めさせようとある親が
立ち上がった。仲間を増やそうと必死。有志が超少人数集まったけど
緊急保護者会は彼女以外しらけてたらしい。
同じクラスの親の話だと先生云々の前にその子がどーしょもない。
先生が可哀想だと親達は参加せず。校長教頭教育委員会や他の教員に
訴えても無視されてた。
309名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 23:48:12 ID:9tGcK787
1度目と2度目の親子は仲良し。
学年が違う子でそれぞれ活動してた。
類は類を呼ぶは本当だと思いました。
310名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 23:56:09 ID:Q5bl4n9U
>>303
本当の友達じゃないとか理不尽とかそれって親の勝手な思い込みでただのエゴでしょ。
自分の子がいじめられてるのを見てかわいそうと思うのは当然。でも、もし逆に自分の子が意地悪してたらどう思うの?
相手の親ほど思ってないでしょ?○○ちゃんにどうしてそんなことするの?
だめでしょ仲良くしなきゃ。ぐらいじゃない?
だから、うだうだ思わず「こんな子は大きくなって多分いじめられるだろう!」
って思っておけばいいんだって。・・・と今となっては思うよ。
311名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 23:58:30 ID:VdGDKbHv
類は友を呼ぶ、では?
312名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:04:19 ID:CK6QkUGP
>それで離れていくようなら それは本当の友達じゃない
これって6歳の子には通用しないと思った。
つーか大人でも通用しない人もいるよ、この手のアドバイスって。
313名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:06:12 ID:zwfZ4OoN
>それで離れていくようなら それは本当の友達じゃない

ごめん。うちはまだ3歳児しか居ないのでよく分からないんだけど、
6歳の子に、この言葉が完璧理解出来るものなの?
それで離れたら離れたで良いではないか〜と言うのは
6歳の女の子には少し酷な話のように思うのだが・・・。
314名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:14:51 ID:zwfZ4OoN
>312
あれ、、同じ事書いてたね(w
315名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:29:22 ID:3C/GvsZP
たった今トメからの電話。
「虐待とかしないでよ!」 ・・・(゚Д゚ )ハァ?
まだ腹の中にいて、外に出てくるのはまだ3ヶ月も先なんですけど。
普段は東北なまりで何喋ってるかわからないんだけど、
悪口ってはっきりとわかるもんなのね。
316名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:46:55 ID:+DYIxHf7
>>315
こんな時間に電話あったの?
虐待とか〜より、そっちが気になった。
317名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:49:39 ID:3C/GvsZP
>>316
ウトメが店持ちなんで、閉店してからかけてきたんだと。
318名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:56:32 ID:ZlXf9DEz
>>315
うちも言われたことある。
ニュースで多いからって。
「ちょっとその言葉を使ってみたかった」みたいな感じ。
全然言われたほうの気持ち考えてないよね。
この間は「ひきこもりにさせないように」だと。
ひきこもりって言いたかっただけだろ!!ってオモた。
次はいったいなにがくるんだ?orz
319名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:58:09 ID:j3F0hAeZ
ND・・・と言ってもこんな時間じゃ何事かと思って電話に出る罠
次回からはトメからの電話は何時だろうが全て旦那に受けさせていんじゃね?
320名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:58:58 ID:77B4J7yE
ニートにさせないでよ。とかかな。
321名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:59:05 ID:UQFhmRMJ
最近の若い人は虐待とかするから産んだ後養子に出しなさい、と言われた三年前を思い出した。
いくら出来婚とはいえおろせって言われるより怖いよorz
322名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 01:03:59 ID:GW4MlKBH
初カキコ(^O^)

夜9時前ごろから1歳の娘を寝かせようとしてるのに姑が自分の部屋に連れてき遊び、結局寝付いたのは11時!!
姑にムッカーと来たのでカキコしてみたp(^^)q
323名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 01:04:26 ID:Hp5pEflF
顔文字ヤメレ
324名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 01:04:33 ID:3C/GvsZP
>>319
それが家の電話だと出ないのわかっていて、旦那の携帯にかけて来たのよね。
まぁ時間はいつものことだし、大してムカでもないかな。

何にしても、虐待とかニートなんていきなりいう事じゃない。
325名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 01:22:34 ID:59ecWfgf
うちのトメも虐待をビンビンに意識してて
娘の足に転んだときのアザを見つけて「OOちゃんの足にアザがあるんだけど」って
私にナイショで旦那の携帯に電話してたらしい。
感じわる。
326名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 01:35:54 ID:7EaaJ3Er
保育園のおたよりをきちんと見ていなかった自分が悪いんだけど、
今週からプールが始まったが、雨つづきで娘はまだ1度もプールに
入っていない。この園は去年の秋からの途中入園なので、プール開き
を知った時、保母さんに「水着とかいるんですか?」と質問した。
(以前の園は水着じゃなくて布パンツだった)
「いいえ。何もいらないですよ」
「そうですか」
このやりとりがあったから、何も用意してないでいた。
そして、先ほどダイニングテーブルに置きっぱなしにしていた数日前のおたよりを
何気なくよんでいたら、『用意する物・・セパレートじゃない水着』と書いてある・・・

明日の天気予報は晴れ。今年初めてのプールになるだろう。
水着がないから娘は見学かな・・・それとも裸?
まだ3歳の娘だけど、クラスには5歳の男の子も大勢いるし裸は嫌だな・・・

あの保母さん、適当な返事するんじゃないよ!ムカツクー!
327名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 02:15:46 ID:SUZITstD
>324
トメに同じような事を言われたら、
「トメさんこそ、呆けて私達に迷惑掛けないでよ!」
「ウトが寝たきりになった時に虐待しないでよ!」
「ポックリ逝って下さいよ!」
怒られたら
「悪気は無いんですよー。」「心配しただけですよ」

ホルモンのバランスのせいにして、何でも言ってやれ!
害虫駆除して中の人と穏やかに過ごしてね〜
328名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 02:37:07 ID:XOFwdvC4
「虐待って、どんなことを言うんですか?」
「ニートって、どんな状態になることをさすんですか?」
「ひきこもりのことを詳しく教えてください」

多分、どの質問の答えもいいかげんだと思われw<トメ知識
329名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 03:10:37 ID:Klf7INLu
○●混合育児のスレッド●○ よりコピペ

659 :名無しの心子知らず :2005/06/15(水) 12:21:47 ID:MCyTahtR
一ヶ月検診で、母乳の出が悪いけど混合で頑張ってと言われた。
少しでも母乳をと思っていたところ、外出先の授乳室でトラブル。
個室の赤ちゃん、お母さん専用部屋で授乳していたら、次の人が
来たので、早めに出た。なのに、授乳用のイスに二人でも座れたん
じゃないの?等と問い詰められ、それ以来ショックで完ミルクにしてた。
気持ちの整理ができたので、今日からまた混合に戻そう。
330名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 03:11:33 ID:Klf7INLu
662 :659:2005/06/15(水) 16:22:02 ID:MCyTahtR
幅広の授乳席なのよ。赤ちゃんとお母ちゃんが座れるヤツ。
その時は母乳やっていたんだが、授乳ってそれなりに時間がかかるでしょ。
前に別スレで書き込んだとき、661さんのように思った人がいたようで
私叩かれたんだよ。
要は待ってる人が因縁つけてきたの。
つめれば二組授乳可能じゃないかって。しかも外はオムツ換えと粉ミルク
の場所。すると、男の人も入ってくるでしょって。
そこは店側との交渉で、今は何らかの対策とられていると思う。
私は二人目だし、授乳室が満員の場合、別の場所を探すか、粉ミルクにするけど
その相手はそれができなかったみたい。きっと一人目だったんだろうなぁ。
その時、ムカついて2ちゃんに書き込んで叩かれて悲しかった。

667 :名無しの心子知らず :2005/06/15(水) 17:15:49 ID:MCyTahtR
店側との話合いでは、お母さんと赤ちゃん一名とのことなので
お客様の言う事は当然とのこと。
「入っていますか」とカーテン越しに声をかけられたので、
「入っています」と言った。それで出てみたら、文句言われた。
前に別スレでも推測でいろいろ書かれた。
それ以来、母乳あげられなくなってた。

672 :名無しの心子知らず :2005/06/15(水) 17:45:24 ID:MCyTahtR
>669さんへ
そうだよね。母乳再開しようと思ったのに、ここに来てまた愚痴が出たよ。
669さんはいい人だよな。思うって、押し付けてこないしね。
出は更に悪くなったけど、今日から混合ながら頑張ってみるよ。

おしまい
331名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 03:52:26 ID:pImOhb7I
>326
>保育園のおたよりをきちんと見ていなかった自分が悪いんだけど

そうだね。ちゃんとおたよりを読んでいれば、分ることだよね。
保母さんにムカついてないで、反省したら?
332名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 06:20:30 ID:cX25B78J
おたよりを読まずに質問することがあるとは、保育士も思わないのでは。
「水着とかいるんですか?」の問いは、なにか専用に買い足すものがあるか?
みたいに受け取られたのでは。
水着がおそろいの園や学校ってあるしね。
333名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 06:36:25 ID:+OD5VIGW
>>326
急に変更になる場合もあるよ。
友人の保育士さんがこの前「最近、おたより見ない人増えたんだ〜。忘れ物
多いし、子供がかわいそうだから、重要な事は口頭で伝えるようにしてる。」
とこぼしていたのを思い出しました。途中入園なら、余計気を配らないと〜。
334名無しの心子知らず :2005/06/17(金) 06:38:48 ID:dgqN/7mJ
肩が凝って仕方ないのでマッサージに行った。
マッサージ師男「主婦の方も大変ですよね、
        立ち仕事だし掃除機とか重たいですしね」
私「ご結婚されてるんですか?」
マ「はい、してますよ」
私「理解のあるダンナさんで羨ましいな」
マ「いや、あれは仕事だから言うんですけどね」

(゚Д゚ )ハァ?
335名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 07:01:21 ID:O7g6xVmg
>>302
>>303の「イヤならイヤって言ってもいい」は、是非教えてあげて欲しい。
「貸して」と言われて貸せないのは悪いこと、と思い込んでいる子は多いと思う。
大人でもそうだけど、我慢してまで相手に奉仕することはないと思うんだよね。

「貸してと言っているから、貸してあげる」という基礎がマスターできたら
「こう言うときは貸せない、って言って良いんだよ」という応用を教えてあげると
子どものストレスも減ると思うな。
336名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:04:34 ID:fe9EsMV9
「かして」って言えばどんな時も貸してもらえるって思ってるのもウザイ。
公園で見ず知らずの子に子供が使ってたおもちゃを
「かーしーて」って言われて「今使ってるからダメ」って言ったのに
「かして!かして!」ってず〜っとしつこく言ってた子の親、
「かしてって言ったのにかしてくれないなんて意地悪ねえ」と
捨て台詞を残して帰っていったのがいた。
337名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:11:38 ID:re8Z88Jr
こんにちは。
ちょいスレ違いかな?どこに書き込んでいいのやらで。

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1454347
>全く気を使わず出産、育児中(母乳拒否など)
出産まで特に気を使った事もありません。母親学級も一度も行きませんでした
。世の中で言うマタニティウエア、下着も使わず、何か栄養に気を使う事も無
く出産。出産も痛いのが嫌で無痛、母乳も最初から与えず(病院で拒否)粉ミ
ルクを選択し、紙おむつを使用しています。街の保健師は保健センターでの母
親交流会をすすめましたが母親同士のコミュニティなんか最初から嫌なんでマ
マ友達も欲しいとも思いません。・・・保健師に注意されましたけど。
生活は前と同じでお酒、タバコも普通にやっています。

赤ちゃんは特に問題なく育っています。元気すぎるぐらいです。
全てにおいてアタシはこれで良いと思っていますし
選択した事は間違っていたとは思いません。
しかし周りがうるさく言います、「変だ」「お母さんらしくない」と。
・・かなり不愉快に感じます。

ここの質問見てもそういうお母さんいるのかなって思ったんで思い切って質
問してみました。アタシと同じ様な選択をしたお母さんいます?そういう方
のみの回答待っています。

なんか、こーいう人が同じ母親かと思うとどーも、、。
いや、この人なりなのかもしれないが、この親御さんの子供が大きくなって、
なにか、しでかさないかと考えてしまう、、。…il||li _| ̄|● il||li



338名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:15:48 ID:q6Rk0gyh
>>337
内田春菊かすぃらとオモタ
339名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:28:28 ID:LS/gWcmH
334 ごめん。よく意味わからん
340名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:29:40 ID:M/3Z5X7B
>>339
うん、何回もじっくり読んだんだけど、
最後の一言が意味不明。>>334
341名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:35:51 ID:cX25B78J
そういうお母さん、実際いるよね。
私の知人は、水中出産や母乳についてのイベント主催したりする人だけど
ゼロ歳児の前でもタバコを吸いっぱなしで育ててた。反省はなかったらしい。ウヘー

私は、未成年のいる場で喫煙する人はアフォだと思う嫌煙です。

でもあえて言うけど、そのお母さんが無理をしないで子育てするのに必要なら、
そういったドキュな行動も、度を越さなければまぁアリではないかな。

「母親らしい」のは別に偉くない。
誰でも自分が正しいと思うようにしてるよね。らしさのためじゃなく。
タバコの例で言っても、ある日子供に「くさい。やめて」と言われて気付くのかもよ。
342名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:36:09 ID:FnoOcGAZ
>337
カチムカというより非常識予備軍かもね?
何でも自己流、アタシはこれで良いの!!ケッ!という流儀では
周りに不快感を与えるという場面も多々あるだろうに。
343名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:36:30 ID:bRCUJbZF
>>339-340
「主婦の方も大変ですよね、立ち仕事だし掃除機とか重たいですしね」
と言ったマッサージ師(男)が既婚だと言うので、さぞかし家事に対して理解がある
夫なのだろうと思ったら上記発言は心にもない業務用だったって事じゃない?
344名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:46:43 ID:FiXvenTY
334勝手に翻訳

肩が凝って仕方ないのでマッサージに行った。
マッサージ師の男の人が
「主婦の方も大変ですよね、立ち仕事だし掃除機とか重たいですしね」
と あえて「主婦の仕事」に対する気遣いをみせてくれたので
「ご結婚されてるんですか?」
と訊ねたら やはり
「はい、してますよ」
との返事。 
この人の奥様は毎日大変な事を旦那さんにわかってもらえてていいなぁ。と思い
「理解のあるダンナさんで羨ましいな」
と言うと いきなり仕事トークから素になって
「いや、あれ(立ち仕事だし掃除機とか重たいですしね云々)は
 仕事だから言うんですけどね(実際妻にはそんなこと言ったことも思った事もないやw)」

(゚Д゚ )ハァ? じゃあさっきのも口先だけだってことよね?
心の中では
「そんなに大変な事してないのにマッサージなんて来るなよ。プ」
とでも思ってるのかも。
いい旦那様だなー、と一瞬でも思った自分が馬鹿みたいじゃないの。カチムカプン!
345名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:48:12 ID:M/3Z5X7B
>>344
dd。
「あれ」って何を指すんだろう ってとこでわからなくなってた
346344:2005/06/17(金) 08:48:15 ID:FiXvenTY
ちんたらしてたら343さんが簡潔に説明してくれてたorz
347名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 09:57:47 ID:AFbProuX
とりあえず、>>334はスレ違いなんだな。
348名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 10:16:50 ID:VTJzi0dJ
>>347
育児で肩こり→マッサージ師♂に来てもらう
→会話で主婦(育児)に理解あると感激→単なる営業トーク
だと言われ→カチムカ

・・・と拡大解釈したら何とかセーフ?
349名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 10:41:45 ID:J0JlMBUX
2歳の息子を連れて食事に行った店で。
オモチャ付きのお子様ランチは息子の好きな物が少なかったので敬遠して
別メニューとアイスクリームを注文。ところが程なく、息子の前にオモチャの
たくさん入ったカゴが置かれ「お好きな物を1つどうぞ」・・・???
「お子様ランチ頼んでませんが?」と言うと「申し訳ありません」と一言、
サッとカゴを持って行ってしまった。・・・いや、頼んでないんだから仕方ないんだけどね。
貰えないオモチャ目の前に出されてサッと引っ込められて、悲しそうな顔してる息子が
不憫でついムッカー。する必要のない嫌な思いをさせられた気分。
しかも、食後にと言っておいたアイスクリームは思いっきり食事中に持ってくるし。
アイスが目の前にあるとゴハン食べなくなるのに。イヤガラセデスカ???
これはさすがに文句言って一旦下げてもらった。またしても悲しそうな息子・・・
こちらの落ち度でなく2度も息子に嫌な思いをさせて非常に情けない食事だった。
あと、これはおまけのカチムカだが。
伝票には「お子様ランチ(女の子)」と書いてあった。ナンナンダヨアノウェイトレス・・・orz


350名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 10:46:43 ID:FiXvenTY
おまけというか そこがすべての元凶なのでは・・・<伝票
351名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 10:50:32 ID:wtIOy9eq
値段の違いが気になるのだが・・・
352名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:03:36 ID:/ycSvisS
>318
「爆弾作らせないでよ!」だと思う。
353349:2005/06/17(金) 11:10:40 ID:J0JlMBUX
説明不足スンマソ
間違いの「お子様ランチ」は消して書き直してありました。
カチムカというほどでもないけれど引っ掛かったのは
「女の子」という箇所で・・・(ニガワラ
スポーツ刈り・男クサーな服装の息子をなぜそんなふうに、と
これまでのミスと重なって脱力してしまったのです。
354名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:21:41 ID:FiXvenTY
>353
補足ありがとー
持ってくオモチャの違いでしかないからとりあえず女の子で打っとけ。て感じだったかもね。
しかし嫌な思いしながらもイヤイヤ爆発させなかった息子タン えらいぞ。
355名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:23:51 ID:mmMbgQCr
赤の新生児訪問のときのカチムカ。
おろすと泣くから一日の大半を抱いて過ごすと言えば、「一日中抱いてるの?まるで宝物扱いね。プッ。」
食事の支度はどうしてるか聞かれ、姑が届けてくれると答えれば「じゃあ何もしないで赤ちゃん抱いてればいいんだ?楽でいいね。」
散歩してるか聞かれ、病院の一ヵ月健診が終わるまでは控えてると答えれば、「ダメよ〜!面倒だからって外に出ないで馬鹿のひとつ覚えみたいに家で抱っこだけしてちゃ〜」
慣れない育児で手探り状態のときに嘲笑の連発と馬鹿のひとつ覚えという表現にカチムカ。
携帯から長文すみません。
356名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:28:09 ID:JnCmTQN5
>>355
新生児訪問って何ですか?
保健婦とかが家に来るのかな?
もしそうなら、保健所とか市役所に電話してやれー
357名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:28:44 ID:FiXvenTY
「子供は宝物に決まっているでしょう?楽じゃないからお姑さんがしてくれるんじゃないですか。
 あなたここに一体何をしにいらしたんですか?」
ぐらい言ってもよかったのにーーー!
358名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:34:29 ID:yuETHMWy
1歳半検診の案内に保健婦が自宅に来た。
そのときに採尿していかなきゃいけないことを聞いた。
「どうやって採尿したらいいのか」って聞いてみたら「みなさん我慢させてるみたいですよ」と・・・
うちの子はまだトイトレらしいものも始めていなかったし、ましてや我慢なんてどうやってさせるのか分からなくて
「無理です。なんかいい方法ご存じないですか?」って聞いてみた。
(私の周囲には私の子供より大きい子がいなくて聞ける人がいない)
すると「垂れ流しですか?プッ」
垂れ流しで悪いかぁ!!だからオムツしてるんじゃないか!!
なんとか事なきを得ましたが、いまでもちょっとカチムカ
359名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:36:50 ID:uJI33UYy
>>337
でもこれ前半は私もそうだったなー
仕事してたから母親学級も一度も行かなかったし
マタニティも妊婦下着もほとんど着ないで普通の大きめ服で乗り越えたし
食事も妊娠前と変わらず普通に取ってたし……
たいして気使わなかったなあ(根がざっぱなもんで)
もちろん面倒で母親交流会なんてのも行ったことない。

母乳はちゃんとやってたしタバコは吸わないけど。

だめなん?
360名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:44:10 ID:+OD5VIGW
>>355さん
不安でいっぱいの母親に、その不安を解消する為の訪問なのに、ひどい対応
だね!
私も2子目の時、一ヶ月検診の時医者が「まだ実家なのか?!甘えてるな。
最近の親は、ラクでいいな。苦労知らないと、子供育てられないぞ!」と
言われた事思い出した。老人の医者だったが、甘やかすと子供がグレルだとか
ちゃんと育児しろ、とか・・・。年子だったので、上の子の事もあり旦那の実家に
一ヶ月検診までは、とお世話になってたのですが、そこまで言われるとは。
しかも、暇だったらしく、10分ほど説教(いわれのない事ばかり)された。
2子目だったから、まだ聞き流してたけど、1子目ならノイローゼになりそう。
361名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:49:59 ID:2lrAEDj4
公園で小学1年くらいの男の子がすべりだいの上から、
ペットボトルに入れた水を流した。
「すべりだいに水流したら、滑れなくなるからしないでねー」と注意した。

私がうろうろするチビに付いて、すべりだいから離れたらまたやってた。
「さっき言ったよね?すべりだいはお水流すとこじゃないでしょ。」
カチムカしたよ。小学生だから親なんて来てないし。
言えば分かる年齢だし。1回で聞けよ。

その小学生ら数人が公園の水飲み&手洗い場で水遊びしてる。
それに加わろうとしたうちの5歳坊主。
うちの子に言うつもりで「水遊びはダメだよー。お水がもったいないからねー」
と言った。
自治厨と思われただろなー。

ところで、水遊びって私も昔はやってたけど、注意していいもんですよね?
その時の言い方って「もったいないから」で合ってる?
362名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:51:18 ID:FiXvenTY
>>359
それはそれで別にいいとオモ
363名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:01:14 ID:2PQCDOUa
>>361
滑り台に水流して遊ぶ、か。
それをやってはいけない理由は、
厳密に言うと「すべれなくなるから」じゃないよね。
水で濡れれてもすべれるもんね。
本当の理由は「服が汚れるから」だよね。
つまり「洗濯する親の手間を増やすな。」と言ってるんだよね。

子供に「服を汚さないように遊べ」って難しい注文だと思うけど、
洗濯する身にもなれ。
364名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:15:45 ID:FiXvenTY
>>363
ちょと違うんジャマイカ

水まいた当人は 水遊びがしたかっただけで滑らなくてもいいのかも知れん。
もしくは 水びたしの所を滑るのも平気なのかも知れん。
だが 他の「滑り台で遊びたくて来た人」にとっては
「滑りたくない状況」になった滑り台は その場から取り上げられてしまったも同然。

つまり「人の迷惑になることだからやるな」と 私ならそう言いたい。
365名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:16:56 ID:VTJzi0dJ
>>363
滑り台に水がNGなのは滑りすぎるからじゃない

小学生ぐらいならそのスリルを楽しんで加減して
滑れるけど、幼児がうっかり濡れている時に無防備に
滑ったら非常に危険。

うちの子が幼稚園で、うっかり雨上がりの滑り台を
滑ったらものすごいスピードがついて下まですっ飛んで
いって、足で着地できずに背中から落ちた事があったよ

幸い床面に緩衝材が敷いてあったので怪我は無かったけど
そばに居ながらすっ飛んでいく息子に何もしてやれなかった
自分にカチムカ・・_| ̄|○
366名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:19:02 ID:FiXvenTY
>>365
知らなかった(・・)水濡れ状態だと滑りすぎるのか。
367名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:26:13 ID:e0K4WpXN
>>367
逆に滑りが悪くなりそうなイメージだけど、
流した水の量にもよるのかな?
どっちにしても、迷惑な事には変わりないよね。
368名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:28:18 ID:yVMZAxQN
>>291
>「貸して」って言葉が人の物を取る時のおまじないになってる子ってけっこう居るよね。

大人でもいますよ、30過ぎてこれやらかしてぼろぼろ&壊れたら
「ホラヨ」って返すやつ。氏ねって感じ
369名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:36:05 ID:4MkYWf9g
>>364に同意
皆で遊ぶ場所なのに迷惑だよね。
でも、自分も小学生のときに水のみ場で
水出して遊んだな〜。
水風船とかぶつけ合って遊んだり。
近所の人に叱られたけど、いい思い出です。
370名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:38:51 ID:4tIbOe/d
>>367 確かに迷惑な事には変わりないね。
洋服が、吸水性の高い物だったら滑りにくくなるだろうけど、
吸水性の低い、例えばビニールシートなんか敷いてたら、ものすごくよく滑るだろうね。
ぺかぺかジャージとかでも滑りそう。
371名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:46:38 ID:wtIOy9eq
小学生が遊んでるところ(時間帯?)で小さい子を
遊ばせるのがそもそも。。。
372名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:52:07 ID:FiXvenTY
>371
そこは今の話の流れの中では無関係だと釣られてみるテスト。
373名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:03:34 ID:UKta2V82
>>371
時間帯で決まってるとは初耳。
374334:2005/06/17(金) 13:07:42 ID:dgqN/7mJ
マッサージ女です。
簡潔に書こうとして省略し過ぎました…。
育児関係の場所まで削ったらイミネーヨ...orz
皆さんが翻訳してくれた意味であってます。
他にも「お子さんは10kgですか、袋入りのお米抱いてるのと一緒ですものね
大変ですね〜」なんて旦那にも言われたコト言われて感激だったので
最後に「おべんちゃらだよーん」というのが解って鬱なのでした。
ちなみに肩こりは次の日には元通りでした。
逝って期末。
375名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:07:48 ID:5TF4a+Q9
滑り台に水流すくらいいいじゃないか!
子供の遊び方にいちいち大人が口出しして、子供たちを家に押し込んで
ゲーム付けにしたいのか?
子供と水と泥とスリルはセットだろ。
376名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:12:10 ID:igRUwoh+
「すべり台はお水を流して遊ぶ所じゃない。あなた達だけのすべり台じゃないんだよ」
っでOKなのでは?
377名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:22:47 ID:3C/GvsZP
「他の人も楽しく遊べるように遊ぶのがルールだよ」でFA。
378名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:27:03 ID:2PQCDOUa
>>364
>「滑りたくない状況」になった滑り台は その場から取り上げられてしまったも同然。

なるほどね。
でも公園の遊具なんて、いつでも滑れる状況にあるとは限らない、と思うな。
確かに「滑りたくない状況」だけど、それは雨が降った後とかも同じ状況だと思うよ。
それが天気によるものなのか、いたずら小僧によるものなのかってだけで。
濡れても乾いたら元に戻るわけで、壊してしまったわけでもないし。
もちろん気持ちよく使えるようにお互い気をつけるのは必要だけどね。

>>365
>滑り台に水がNGなのは滑りすぎるからじゃない

なるほどね。
小学生はスリルを楽しむかもしれないけど、幼児には危ないかもね。
でもそれに限らず公園には危険な遊具もいっぱいあるよね。
どっちにしろ幼児は親が見てなきゃいけないんだから、
小学生が自分でスリルを楽しむ分にはいいんじゃないかな。
スリルを幼児のレベルに合わせてくださいっていうのは、
小学生からすると面白くないと思うな。

379361:2005/06/17(金) 13:29:34 ID:2lrAEDj4
えーと、滑り台に水を流すのは、お聞きするまでもなくNGだと思って
注意しました。
理由は、他の子が滑られなくなるから..なのかな。
滑り台が濡れてると分かっていて滑るような小学生はどうでもいいですが、
小さい子連れの親には、困ることだと思います。

ここでお聞きしたいのは、公園の水道で水を飛ばしたり、大量に出して
友達と水かけっこしてる子たちの注意の仕方です。

風呂水を洗濯に回してる私としては、とにかく水がもったいない...と頭に
浮かんだので、「もったいないでしょー」と言ったんですが...

そもそも、公園の水遊びは注意しなくてもいいことだったりするのか?
と少し自分の行動に疑問を覚えまして...
引き続きお願いします。
380名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:33:04 ID:gmauEOT+
すべりだいに水流すのは常識的に考えてダメなんじゃない。
それは注意していいと思う。
水遊びは、迷惑かからないように遊んでるならよいのでは?
大量の水出しっ放しとかは注意する対象になると思うけど…
381名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:42:21 ID:x8SHNw1a
>>375
じゃあオマイ、水を流した滑り台で滑れるのか?
自分のうちの滑り台で水を流してるのならいいさ。
公園はみんなが使うんだぞ。
382名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:45:35 ID:e0K4WpXN
>>361

>>380が言うように、他に迷惑掛けてないなら注意しないかも。
出しっ放しで帰ろうとしてるなら、一言注意すると思うけど。
常識を外れない程度の量の水遊びなら
微笑ましくさえ思ってしまうかもしれないなぁ。
水遊び自体が非常識と言われたらそれまでですが・・・

でも、滑り台に流す水遊びは怒る。
383名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:47:48 ID:2PQCDOUa
>>376
確かに「あなた達だけの滑り台じゃない」と思う。

でも「すべり台はお水を流して遊ぶ所じゃない。」は、
どうなんだろう、そう言い切っていいものなのか、悩む。

そういう遊び方を思いつくこと、固定観念にとらわれない発想って、
プレステやポケモンでは育たない感覚、
子供にはすっっっっっごい大事なことなんだよねぇぇぇぇ

384名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:50:27 ID:3C/GvsZP
クマー出現ですね。
385名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:52:37 ID:5TF4a+Q9
公園で羽目をはずせないなら、子供たちはどこで思いっきり遊べばいいの?
386名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:53:08 ID:wXLkzDhg
文章のクセが授業参観ビデオ撮影奥に似てるな。
387名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:58:37 ID:vXXtFcmX
>375
釣りにしても頭悪すぎ。
388名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:00:07 ID:5TF4a+Q9
>>387
なんで釣りなのさ? 細かいことでキーキー。
怖いよ、自分ら。
389名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:00:51 ID:FiXvenTY
やめとけ。相手すると喜ぶぞ。
390名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:03:06 ID:Hvwr7Vqe
滑り台に水を流してみたいって好奇心は良し。やってみるのも良し。
で、そこで大人に「皆が使う物だから、他の人には迷惑」って教えられれば、
その子どもは好奇心、独自な発想と友に社会性も見につくのでは。
最初から羽目をはずすなと言ってるのではなく、過ぎたらよろしくない事、
場の空気を読んで行動する事を、大人の注意で学べればいいんじゃないだろうか。
391名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:03:44 ID:cWGS2/2C
>>388
釣りにしてもやめてくれよ。
公園の遊具なんかは、使い道を一歩間違えれば
大怪我に直結するし、「死」に至ることだって少なくないべ。
想像力をそんなところで働かせるな。
煽りでもそんなこと言うあんたみたいなのがいるから、
公園の遊具もどんどんなくなっていくんだよ。
子供は躾なさいよ。
392名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:14:53 ID:wtIOy9eq
361ははっきりいって。。  ウザイ
393名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:15:31 ID:2PQCDOUa
>>390
ほっとしました。

滑り台は滑って遊ぶもの、それ以外は禁止。以上。黙れ。

で全て片づける大人ばっかりの世の中なんて寒すぎるもの。

394名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:16:10 ID:pqiF5RnE
思うままに振る舞った結果「悪気はなくても迷惑かけて怒られることもある」ってのを知るのも大事だよ。

395名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:18:37 ID:7WxS5/Yl
滑り台に水
「自分の番が終わったらきれいに拭け!一滴たりとも残すな。
それが嫌ならやめろ」
公園の水のみ場
「その水は市民の税金で支払ってるんだぞ。
水遊びしたきゃ自分の庭でしろ」

これじゃだめなん?
396名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:20:00 ID:wtIOy9eq
子供の遊びに首突っ込むなよ
397名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:20:19 ID:cWGS2/2C
>>395
賛成。
398名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:23:00 ID:FiXvenTY
>>395
おお。賛成。
399名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:26:14 ID:2PQCDOUa
>>394
そういう経験は必要だと思うよ。
でも「滑り台を普通と違う使い方で遊んだ」ってことはムキになって怒ることかな。
大人が怒ることが面白くてまたやる子供もいるよ。
400名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:32:58 ID:cWGS2/2C
>>399
いや、要は何をしているかなんだよ。
水を流すのはすべり台逆走とかとはまた違うでしょう。
べちゃべちゃになったすべり台だと知らずに小さい子がすべったら
洋服や水の量によっては危険でしょ?

想像力ゆえの行動だと、何をやっても許すんじゃなくて
人に迷惑をかける行為や自分も大怪我をしかねない行為は駄目だと教えることは大事だよ。
401名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:34:34 ID:A60lvGkl
>>390、394、395
に同意
402名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:39:01 ID:2PQCDOUa
>>400
いやだから。
何もかも許すとか、人に迷惑をかけてもいいとか、そんなことは一言も言ってないです。
生きていく上で学ばなければならないことはたくさんあります。
それはマニュアルを丸暗記するようにはいかないよと言ってるだけです。
403名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:40:35 ID:6L1+nMGF
今日は滑り台の日ですか。
私なら何も考えず「こらっ!服汚れるでしょ?どろどろになると汚れ落ちづらいんだよ。お母さん大変でしょ。」で済ましてしまうな。
実際うちのジョスィがやらかしてましたんで。
404名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:42:27 ID:pqiF5RnE
>399
>でも「滑り台を普通と違う使い方で遊んだ」ってことはムキになって怒ることかな。

じゅうぶん怒ることだよ。
水流した本人は自分のやってることが「危険」だとは思いも寄らないから心外だろうけどね。
うちの子がいってる児童館だと
「雨のあとの滑り台は滑りすぎて危険だから使わないように」
って指導してるよ。
>399のいう普通と違うっていうのがボール落としたり逆送なら本人だけのことだし自由だよ。
でも水撒きは本人じゃなく「あとから滑る子」が危険になる怖れがあるから自由じゃない。
(>395さんの言うようにきれいに後始末までするなら自己責任で良いけど)
405名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:45:08 ID:rI6fwaJf
>>395禿同。大賛成。
その通りだと思う。
406名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:45:10 ID:Wo5Gce1N
>402
横で申し訳ないけど、あなたの言うことがよくわからないな。
>399ではムキになって叱るほどのことじゃないと言うけど
子供が言うことをきくかどうかはともかくとして
叱らないでどうするつもりなの?
407名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:51:01 ID:cWGS2/2C
>>402
>生きていく上で学ばなければならないことはたくさんあります。
>それはマニュアルを丸暗記するようにはいかないよと言ってるだけです。

だから?
マニュアルを丸暗記はできないだろうけど、
できない子供に大人は根気よく教えていくもんでしょう。
結局何か言いたいんだろう。
子供の遊びに口を出すな、叱るなってことなんだろうか。


408名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:51:32 ID:2PQCDOUa
>>404
だから「濡れた滑り台は危ない」ことは子供に教えてあげないといけないね。
でも、それを子供に教えるのに、怒らないと通じないものか?
普通に「ほら見てみ。こんなに滑って小さい子とか危ないでしょ?」って
言った方が子供はすんなり受け入れるんじゃないの?
後から来る子に意地悪をしようという悪意でやってることじゃないよね。
ただ面白いからやってるだけだよね。
そんな目くじら立ててムキになることじゃないんじゃないの?
ってこと。

洗濯する手間を増やしやがって!って腹が立つのは分かるけど。

409名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:53:49 ID:2PQCDOUa
>>406-407
腹を立てて怒るのと教え諭すために叱るのは全く違うという考えです。
410名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:54:19 ID:Hvwr7Vqe
双方主張している事はあまり変わらないのでは。
注意の仕方は臨機応変って事でしょ?
きっちり叱らなきゃいけない場面と
諭すだけでいい場面と。
411名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:58:06 ID:cWGS2/2C
>410
そうだと思う。
でも誰も「怒る」を感情的に叱り付けるの意味として使ってないと思う。
最初から「教え諭す」の意味で使っていると思うよ。
それを急に「叱る必要はないんじゃ?」と来るから話がおかしくなるんじゃないかい?
412名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:04:00 ID:pqiF5RnE
>408がどの程度をさして「怒るのイクナイ」と捉えてるのかわからないけどね。
悪いことしてるんだからまずは一発「だめ!」と怒ります。
本人に悪気がなくっても結果的に「怒られる程に悪いこと」してるからね。

それから「水があると滑るから小さい子が危ないでしょ?」と普通に説明するのが順番かな。
413名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:06:14 ID:qiVFb1pd
そもそも361の内容をどう読み取ったら
361が腹を立てて怒ったことになるんだ?>2PQCDOUa
414名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:06:34 ID:pqiF5RnE
>361で登場したときに
>本当の理由は「服が汚れるから」だよね。
>つまり「洗濯する親の手間を増やすな。」と言ってるんだよね。
>子供に「服を汚さないように遊べ」って難しい注文だと思うけど、

と独自の解釈で絡みたがってるようなので粘着くんかも^^;
415名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:07:36 ID:AyNWxuGy
>>402
>マニュアルを丸暗記するようにはいかない

って…アホか。
濡れた滑り台は滑りすぎて危険だということを知らない子どもには
マニュアルとしてそれを教えないと、その子も他の子も危険なんだよ。
確かに文字の上だけで見れば「常識にとらわれない発想マンセー」も
結構だけど、現場ではその前に釘を刺さなきゃならんことがあるでしょうが。
子どもなんか思いついたら即実行、マゴマゴしてたら止められんよ。
あなたの言ってることはあくまでも机上の空論でしかない。

ちなみに、どんなに自由な発想ができても、他人に迷惑かける
(遊具を共同で使うものだと認識できていない)のは
全然すばらしくないんだけど、そのことには気づいてるのかな。
水まくなら自分ちの庭に専用の滑り台置いてやってくれw
416名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:10:23 ID:2PQCDOUa
>>411
そうかな。みんな怒った文体のようだけど。クソガキふざけんなみたいな。

417名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:13:08 ID:pqiF5RnE
>416
じゃあ、ここまでの流れもこみで
「そう受け取ったあなたの方」に問題があるんだよ。
418名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:17:03 ID:cWGS2/2C
>416
あのさ…、本気で言ってる?
そりゃすべり台に水流すようなことされたら
多くの人は「クソガキふざけんな」と思うよ。思わない人もいるだろうけど。
でも当の子供を叱るときは、きちんと理を説くに決まってんじゃない。
少なくとも今いる人はみんなそうだと思うよ。
みなが書いてること読んだらそう受け取れる。

しかもみんな「子供に叱るときの口調」でここで書いてるわけじゃないでしょうに。
なんでここでの口調・論調=子供に対する叱り方
と受け取るんだろう。不思議だ。
419名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:17:20 ID:+OD5VIGW
滑り台の件は、誰もが叱る(諭す)と思うけど、水遊びはどうなんだろう?
私は、微笑ましく見てるほうだなあ。
近所でも、暑い日にやってる子いるけど、注意はしない。
小さい子も、バケツに水入れて「コーヒー牛乳w」って遊んでるし。
まあ、あまりにも必要以上にかけ流したり、関係ない人にかかる位はしゃいでたら
声かけるけど。「もったいないよ。」「人にかかるよ。」って。
公園の管理の人も「お!水遊びか。おじちゃんにも水鉄砲貸してくれ!」
って感じだからかも。
420名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:19:10 ID:iPHtuE9o
ますます昨日のビデオとんちんかん奥臭がする。プンプンと。
421名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:22:19 ID:41h54FcM
育児そのものじやないかもだけど
今日、スーパーで哺乳瓶のMサイズ乳首買って帰ってきたら
中身が空だった。
どーせ万引きするなら、箱ごとにしろよ!!

空箱とレシートもっていったら交換してくれるかなぁ
でも、なんかこっちが中身盗んで返品とかしたみたいで
嫌だなあ…というか車で30分かかるとこだから
また行くのもめんどうだし。
※田舎だからまとめて一週間分の買い物をしにいく
なんか、むかついたというか、疲れとショックで落ち込んだ。
422名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:24:32 ID:7WxS5/Yl
まずは電話汁!
そして1週間後に伺うことを伝えれば大丈夫でない?
423名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:25:09 ID:2PQCDOUa
>>412
>悪いことしてるんだからまずは一発「だめ!」と怒ります。

「悪いこと」したなら「怒る」でいいよ。
他の子を突き飛ばしたら、それは「悪いこと」だよ。
でも滑り台に水をまくのは悪いことかな。
その結果どうなるかを知らないだけじゃない?

子供が物を知らないのは悪いことかな。
大人は「知らなかったではすまされない」ケースってよくあるけど、
子供が知らないことってたくさんあると思うよ。
知らないことがたくさんあるから経験して少しずつ知っていくんだよ。
大人は教えてあげるんだよ。
せっかく教えてあげてもすぐには理解できないこともあるよ。
でもそれは子供だから仕方ないよね。
424名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:29:39 ID:2PQCDOUa
>>413
このスレのタイトルからそう思いました。
425名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:32:52 ID:JnCmTQN5
>>421
電話してわけを説明したら向こうから持ってきてくれるかもよ?
駄目だとしても「○日頃取りに行きます」と言えばきっと大丈夫。
こっちは悪くないんだから堂々と電話してー
426名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:36:02 ID:3C/GvsZP
ていうか、乳首を必要としてる母親がが盗んでるって事だよね・・・アリエン
427名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:36:19 ID:2PQCDOUa
>>415
マニュアルという言葉はそういう意味ではありません。
「滑り台とは滑って遊ぶもの。それい以外の使い方は禁止。」
と記載されてるマニュアルを大事に守ってるみたいで嫌だなあという話しです。
そういうマニュアルがどーんと存在するから子供が想定外の行動に出た時に腹が立つんじゃないかなーと。
428名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:39:54 ID:+OD5VIGW
>>421さん
私も、この前セール品の「包丁研ぎ器」を中身なしでお買い上げしてしまった。
(なぜか電池だけ入ってたから、重さでは私も店員も気がつかなかった。)
ディスプレーで抜かれたか、と思ったらそうではなかったらしい。(万引き)
電話したら「お届けしましょうか?」と。でも悪いので日を指定して取りに行った。
乳首も、値段が値段だし、疑う風には思わないよ。連絡したほうがすっきりするよ!
429名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:40:53 ID:3C/GvsZP
>>427
はいはい、どうどう。モチツケ。
じゃぁあなたは滑り台でも逆立ちして滑らせるとか、
普通の滑り方じゃない発想をする様に、子供に促してやればいいじゃん。
それが一般的にDQNであろうとされる行動でも、
「マニュアル通りの育児してるやつよりマシ。
こんな事で怒るなんてアフォじゃない?プ」とでも思ってればいいじゃない。
430名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:41:42 ID:2PQCDOUa
>>417 >>418
あなたたちは自分の中で「怒る」と「叱る」をキチンと区別している
というわけですね?
それなら私が誤解していたようです。
すみませんでした。
431名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:43:02 ID:Wo5Gce1N
>423
とんちんかんだなあ。
>412はまず叱ってストップを掛け、その後で時間かけて子供を諭すということでしょ。
叱ると怒るにこだわりすぎてるね。
でも文脈からレスしてる人の本意を読み取れないの?
432名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:45:38 ID:2PQCDOUa
>>429
>普通の滑り方じゃない発想をする様に、子供に促してやればいいじゃん。

何がいいじゃんなのか全く分かりません。
そんなことを子供に促す必要は何もないと思います。
433名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:47:11 ID:3C/GvsZP
>>432
独自の発想をさせて、その方法で遊ばせたいんでしょ?
434名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:58:17 ID:cWGS2/2C
>>432
もういいよ。わかったから勝手にぬるい育児をやってればいい。
ちょっと前にこんなこと書いてるけど
>でも滑り台に水をまくのは悪いことかな。
>その結果どうなるかを知らないだけじゃない?

だったら線路に置石している幼児も怒っちゃいけないわけだ。
幼児だから多分結果を理解せずに
遊びとしてやっている子もいるだろうけど
そういう子にもぬるく「やっちゃ駄目よ」と優しく諭せばいいと思うよ。

どれほど悪気がなかろうと、結果を想像できなかろうと
人に怪我をさせるかもしれないことをやっているのは悪いことでしょう。
それを「悪いこと」と思えない親は、どうやって子供を止めるんだろう。
前に「ムキになったら余計面白がってやる子がいる」とも書いているけど
「優しく言ってもわからない子」も多いんじゃないか?

それに怒ると叱るにこだわってるのは自分だけだと思ってない?
みんな「怒る」と「叱る」という言葉そのものにはこだわってないだろうけど
感情的に叱り付けないように努力してるよ。
そんなことも想像できないの?
435名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:58:21 ID:2PQCDOUa
>>431
>まずは叱ってストップを掛け

って変でしょ。
慌ててやめさせるのを「叱る」とは言わないよ。
素直に「怒って」やめさせるって言えばいいのに。

水をまく行為自体は即座にやめさせないと危険なもんじゃないでしょ。
てか、まいてしまった以上しばらくは濡れたままなんだから、
慌てて止めても意味ないし。

本当に水をまいた結果として危険なことになるってことを教え諭したいなら、
気が済むまで水まかせた後の方が教えやすいと思うよ。

436名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:58:51 ID:vT2ZYFbD
ID:2PQCDOUaは小梨?
あなたの子供が公園で滑り台に水をまいたとして
それをよそのお母さんに注意されたらあなたはなんと言うつもり?

「「滑り台とは滑って遊ぶもの。それい以外の使い方は禁止。
と記載されてるマニュアルを大事に守ってるみたいで嫌だわ」
とでもいうのでしょうか?
社会性とかルールとか他人への迷惑とかは教えなくてもいいと思ってる?
437名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:01:41 ID:wtIOy9eq
ま、口うるさいおばさんの存在は、今時貴重なわけでして。
361みたいなおばさんが常時公園にはりついてくれて
正しい滑り台の滑り方、水道の使い方を細かく指導してくだされば
こんなありがたいことはございません はい
438名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:03:25 ID:459A1tKe
私なら、小学生達が遊んでる時間には公園行かない。
小学生も迷惑だと思うんだよね、小さい子がウロウロしてると。
小学生は学校に縛られてやっと開放された時間帯に公園に来ているんだし
多少はめを外す事もあるよ。(滑り台に水はいけないと思うけど)
水遊びまで叱られたんじゃ可哀相だよ。
今どき、よほどの田舎でもないかぎり、思い切り水遊びできる場所なんて
公園くらいじゃない?それくらい大目にみてあげようよ。
未就学児は午前中に公園行くのが生活のリズムもつきやすいし良いんじゃない?
439名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:03:55 ID:Lznu0DCk
>>435
>本当に水をまいた結果として危険なことになるってことを教え諭したいなら、
>気が済むまで水まかせた後の方が教えやすいと思うよ。

わからん、どうしてこうなるのかわからん。
気が済むまでまく水は、公園の水だし、その間他の「普通に滑りたい子」
は遊べないわけだし。
子供のしつけのために、公共の施設を利用しないでほしいと思うな。
危険もだけど、本来のつかいかたどうこうだけじゃなくて、他の子が
遊べない状態にするのは、よくないと思う。

そして、
>気が済むまで水まかせた後の方が教えやすいと思うよ。

そのあともちろん現状復帰するんですよね?
完全にはできなくても、「気の済むまで」なんてしたからには、
しますよね。そのあたりどうなんだろ。
440名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:05:45 ID:2hsQDgso
だから、今は時間帯の話ではないと前でも言ってるのに・・・
土日はどうなるの?
441名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:06:28 ID:DoJTDHBS
434の線路に置石…の例え、その通りだと思う。
たぶんID:2PQCDOUaさん自身が、「滑り台に水」の危険性に気付いていないのでは?
子供の発想はスバラシイわ(ハアトと言っている場合ではないのだよ。
うちの子は小雨降る中(←バカです。わかってます。)滑り台で急降下しジャーンプ。
頭を打って救急車で運ばれましたわorz
442名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:06:56 ID:cWGS2/2C
>>435
>本当に水をまいた結果として危険なことになるってことを教え諭したいなら、
>気が済むまで水まかせた後の方が教えやすいと思うよ。

????
ここ説明よろしこ。

>>437
どうして自分の子を自分で教育しないんだ?
何で人任せかね。
443名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:08:25 ID:2PQCDOUa
>>343
>勝手にぬるい育児をやってればいい。

怒らないのがぬるいと思い込んでるようですが、それは違います。
「滑り台に水まくんじゃねーよ!ボケー!」ってぶん殴ったら、
子供は「滑り台に水をまいてはいけない。」ということと、
「怒られて怖かった」ということを覚えます。
罪の意識はないでしょう。

でも水をまくこと結果として危険なことになるということをキチンと理解させたなら、
子供には罪の意識が生まれます。
その方が人間として殴られるよりずっと厳しい罰になります。

>だったら線路に置石している幼児も怒っちゃいけないわけだ。

それは単に犯罪ですから即座にやめさせないといけませんね。
444名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:09:36 ID:4MkYWf9g
まあまあ。滑り台ネタはもういいよ。
445名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:11:43 ID:DoJTDHBS
大人が本気で怒るほど危険なことだと瞬時に理解できると思う。>怒る
ってか誰も殴ってないしw
446名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:12:41 ID:+OD5VIGW
ζ                      ピューン
               / ̄ ̄ ̄ ̄\
              /         \
             /\   ⌒  ⌒  |    もういいじゃないか。ね?
             |||||||   (・)  (・) |
             (6-------◯⌒つ |
             |    _||||||||| |
              \ / \_/ /
                \____/

447名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:12:56 ID:2PQCDOUa
>>436
>それをよそのお母さんに注意されたらあなたはなんと言うつもり?

普通に「すみません」と言って、子供を叱ります。


>社会性とかルールとか他人への迷惑とかは教えなくてもいいと思ってる?

そんなこと全く思ってませんよ。

448名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:14:22 ID:wXLkzDhg
波平!毛、毛 !!
449名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:14:33 ID:cWGS2/2C
>>443
面白いな。
どっから殴るという発想が出てきたのか教えて。
ぬるくない怒り方=殴る
なんだ。速攻でそういう考えが出て来るんだね。
私にとっては殴るというのは、
子供と接する上でほとんど有り得ない感覚なんですがね。

ところで置石している幼児は犯罪だから止めさせるわけだよね。
で、これは「犯罪」だから悪いことなの? 
だから当の幼児が「これは犯罪だ、悪いことだと知らなくても」怒っていいわけね。

でもすべり台は「誰かが怪我するかもしれない」行為だけど
犯罪じゃないから怒らなくていいというわけだよね。

おいおい、何か決定的におかしくないかい?

450名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:14:42 ID:wtIOy9eq
滑り台の水と線路の置石ねぇ〜 w
451名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:15:37 ID:vT2ZYFbD
>でも水をまくこと結果として危険なことになるということをキチンと理解

これは誰の子供を使って危険な事を理解させるの?
もちろんID:2PQCDOUaの子供を危険な目に晒してから教えるんだよね?
他人の子供を使ったりしないよね?

ぬるい…ぬるすぎる。
しまじろうママの匂いがする。
452名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:16:41 ID:Hvwr7Vqe
言葉の端に噛みついてたら終わらないし、
こまごまとした子どもへの教育方針については
同じ公園使う物同士で話してるならともかく、
ここで摺り合わせる必要なんて無いじゃん。
子どもが危なくなく、いろんな経験の出来る公園がいいだけで。

次のカチムカどぞ。
453名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:21:36 ID:ZDoGK+HZ
毎日の様に一人ズレた人が延々とスレをのばすのにカチムカ。
454名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:23:34 ID:2PQCDOUa
>>439
>気が済むまでまく水は、公園の水だし、

ホース引いてきて流しソーメンみたいにしてるんじゃないよね?
ペットボトルでしょ?
私の感覚としては、それぐらいの無駄使いは誤差の範囲ですね。


>その間他の「普通に滑りたい子」 は遊べないわけだし。

やれとけしかけているわけでは決してありませんから。
455名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:26:26 ID:pqiF5RnE
置き石も滑り台に水撒きも

大人に怒って止められたその時すぐは理解できなくて
「怒られてこわかったからもうやらない」
でもいいんだよ。
その時分らなくても少し大きくなれば「怒られた理由」は理解できるはずだから。
456名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:27:13 ID:4MkYWf9g
しつこいな〜
延々と続く平行線の夫婦喧嘩みたいだな。
457名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:31:01 ID:2PQCDOUa
>>449-450

>>451
>これは誰の子供を使って危険な事を理解させるの?

他の子が滑って転ぶところを見るより、
実際自分が滑って転んだ方が理解しやすいと思います。
これは危険だと身をもって学習したら、
自然と拭いたほうがいいという考えに至るはず。
結果としては親が怒って「拭け!」と命令した場合と同じですが、
中身は全く違うはずです。
458名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:32:46 ID:ukE8ywtj
ID:2PQCDOUaにカチムカ
459名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:33:49 ID:4MkYWf9g
>>458に同意。
460名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:34:49 ID:Lznu0DCk
>>454
ちょっとごっちゃに書いてたみたいですみませんが、
水遊び云々って言うのが出てきてたから、
「その水遊びのための水は、公園の水じゃないの?」
って思ったので。公園の水道って、手を洗ったり傷口流したり、以外に
遊びに使うべき物ではないと思っていたので。


>>その間他の「普通に滑りたい子」 は遊べないわけだし。
>
>やれとけしかけているわけでは決してありませんから。

けしかけてなくても、そういうのしからずに見守ってたら
親がそういう行動を容認してることになるから、けしかけてなくても
周りからしたら、「何してるんだろうあの親」にならんかなと。

>>454で引用された私の言葉は、
「けしかけてなくても、他の子には迷惑かけてるんだよ、それをなぜとめないの?」
って言ってるんだけど。

>ホース引いてきて流しソーメンみたいにしてるんじゃないよね?
>ペットボトルでしょ?

や、私は途中から参戦した、元レスの人と違うから、わかんないですが。
461名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:35:02 ID:DDF4KCZ9
>他の子が滑って転ぶところを見るより、
実際自分が滑って転んだ方が理解しやすいと思います。
これは危険だと身をもって学習したら、

勝手にあんたら親子でやっといてください。
でも他人を巻き込んだり迷惑かけたりはしないでね。
462名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:35:37 ID:wXLkzDhg
>454
どう考えてもやっぱりこの結論になる。
アナタの言っている事が正しい。
ホントにそう思う。



ねこだいすき
463名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:36:15 ID:cWGS2/2C
>>457
あのなあ…。
>実際自分が滑って転んだ方が理解しやすいと思います。

べちゃべちゃにしたすべり台で自分もすべる子はいないだろ。
その後に来て、なおかつ「濡れている」と判断できない幼児やら幼い子が
滑って転ぶんだよ。
だから他の皆が、口を揃えて「注意する・怒る・叱る」って言ってるの。
なんつーかさ…いやまあいいや。
でもなんか、みんながとんちんかんだってあなたのことを言ってる意味がわかるな。
いくら言っても平行線なのはわかった。まあがんがってくれ。
464名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:36:26 ID:dJc5IDJ+
おまえさんのお子さんは「人のふり見て我がふり直せ」ができないってこと?

それはともかく、
>自然と拭いたほうがいいという考えに至るはず。
これはそれぞれだから。だから口に出さない、では自分の子を過信しすぎだよ。
465名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:40:42 ID:5TF4a+Q9
滑り台から水流すタイプの子は、その後自分ですべってみる率が
すごい高いと思う。うちの息子がそうだ。
466名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:43:44 ID:7WxS5/Yl
人のいない公園でやれといえばいいのでは?

もう水でお腹イパーイ
さ、飯作るぞみんな。
467名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:43:52 ID:cWGS2/2C
>>465
そうか、前レスでは予想を書いたが正直すまんかった。
滑るんだな。
でもあなたは自分の子がそういうタイプだから
最初からファビョってたんだね。そっか。
んでもって濡らしたら拭かせてるよね。子供の尻じゃ拭いたことにならんぞ。
468名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:44:47 ID:2PQCDOUa
>>460
>けしかけてなくても、そういうのしからずに見守ってたら

だから見守らないでしょ普通。
「怒る」か「放置する」かの二者択一しかないのかな・・・。

最後までやらせるっていうのは極端な話しですよ。
ペットボトルの水を全部まくのに何分もかからないでしょ。
見て「あっ」って思った頃には終わってるでしょ。
すぐ近くに居たら「だめだめ」って言うかもしれないけど、
すぐ近くにいたら水が入ったペットボトルを持って滑り台を登る時点で止めるでしょ。
てことは、子供が水をまく時は親から多少は離れた場所に居るってことですよ。
で、離れた場所に居る親が、滑り台の上で水まいてる我が子を見て、
「こらー!やめろー!」とか叫びながらダッシュしてるとこ想像して、プププッて思った。
そんな慌てなくていいだろうに、って。

それだけ。
469名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:45:00 ID:pqiF5RnE
ID:2PQCDOUaは
場当たりレスしてるうちにどんどん考えがゴチャゴチャになって
最初の発言からはるか彼方にきて混乱してしまってる。
負けず嫌いさんらしく必死に「今、絡める部分」だけを取り出してレスしてるから偏るのね。
冷静な賢い人ぶってるけどお馬鹿丸出し(^^;

水撒いた張本人は「そこに水がある」って知ってるだから慎重に滑るでしょ?
転びも滑り過ぎもせず「お尻冷たくてきもちよかったー」とかって結論になるかもよ。
「危険」は実際体験しなくても学習できるもんです、ふつうは。
470名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:45:02 ID:cWGS2/2C
>466
正直すまんかった。
読むのが遅かった。
私はもう夕食の下ごしらえはできてるが、別の家事をしよう。
471名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:48:35 ID:dJc5IDJ+
>>468
育児板のしかもカチムカにこんなアフォーがいるなんて・・・
カチムカだからか?
472名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:49:58 ID:+OD5VIGW

         ,.rnnnnn、
        // ̄ ̄`ヾv          
        | |_,-Ω-、_|l|  _
       /ー-----‐ヽ_/0;       ∫  
      / 〓〓〓〓 /  /      ___
   .   l〓〓〓〓〓l  /      };;::::;:: . .{
  ___    ヽ:::::::::   ヽー/...       }::;:: . . {      ___
  \\    \;;;____/..        };;;: : : ...{     //
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/      
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあまあ、みんなモチツケ。ID:2PQCDOUaタンお茶でもいかが?
落着いたら次の話題に行きましょうね。
473名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:50:10 ID:2PQCDOUa
>>462
おそれいります。
バキュームカーに乗ったことありますか。
カトリしんご。
474名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:51:34 ID:4MkYWf9g
>>468
ペットボトルって誰が言った?バケツかもよ。
親がそばにいるって誰が言った?実際その小学生が
水を撒いてた時に親はいなかった。
思い込み&なんだかわけわからない対抗心でレスの無駄遣いするの
やめてくれる?
と釣られてみる…。
475名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:51:51 ID:ukE8ywtj
ID:2PQCDOUaさん、
アナタ「授業参観のビデオはOK」ってタイプでしょ
476名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:52:47 ID:2PQCDOUa
>>474
過去ログ嫁
477名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:54:19 ID:2PQCDOUa
>>475
いいえ。
運動会にビデオはNGです。
478名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:54:40 ID:Lznu0DCk
>そんな慌てなくていいだろうに、って。
>
>それだけ。

そ、それだけ、だったんですか。
479名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:56:18 ID:dJc5IDJ+
子供が悪さしてるの見て飛んでって叱る母親見て
プ)慌てなくてもいいだろうに。ですか。

もうほんと、
アフォーーー
480名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:56:21 ID:5TF4a+Q9
>>467
うちのガキの場合は・・・
頭をしたにして、自分の身体をモップ状態にして横にゆっくり回転しながら
下に下りるを、何度か繰り返していたらしい。
結果すぺりだ台はポリッシュかけたみたいにピカピカだろうよ。
わたしは見ていなかったが、一緒に遊んでた子のお姉ちゃんが教えてくれた。
もう息子叱るの疲れてる。
481名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:58:13 ID:4MkYWf9g
ID:2PQCDOUaが壊れ始めてる!
気持ち悪いんだけど…。病気…?
482名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:01:19 ID:Yn4JMq37
>>481
とりあえず、おまいさんはsageれ。
483名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:03:36 ID:cWGS2/2C
>480
水吸って濡れた服で何度往復しても
滑り台は湿ったままですが。
あなたのお子さんの次に滑った子は、台が湿っててえらい迷惑だったと思いますよ。
服も湿気ちゃって、その後はスムーズに滑れないだろうし。

叱るの疲れるってさ…。いやほんともういいわ。
484名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:03:43 ID:0MvR1FU9
(´-`).。oO (みんな遊ばれておるのだよ)
485名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:05:22 ID:4MkYWf9g
はーい
486名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:06:03 ID:2PQCDOUa
>>481

>>476の過去ログ嫁の意味が分からない?
話の発端は>>361です。
普通は過去ログを逆上って自分で探すところですよ。

>>473のカトリしんごの意味が分からない?
これは縦読みと言うんだよ。
行頭1文字ずつ縦に読んでごらん。
487名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:08:42 ID:Yn4JMq37
>>485
返事はいいけど、下がってねぇよw

____      ________             ________
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /(*゚−゚)つ./\<. ここに「sage」(半角)と
                       /| ̄∪ ̄ ̄|\/. .| 入れるとスレがあがらないの。
                         |____|/   | そうするとマターリできるの。
                          ,,,,∪∪,,, ,,     \___________

488名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:11:05 ID:ukE8ywtj
>>475
アテクシの言ってる意味が分かって頂けなくて残念ですわ・・・
どうか>>472のお茶をお飲みになって、夕飯の支度をして下さい。
私は子を風呂に入れてきまーす
489名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:11:56 ID:dJc5IDJ+
カチムカでマタ−リする理由が解らない・・・
荒れればいいとは思ってないけど。
490488:2005/06/17(金) 17:13:09 ID:ukE8ywtj
>>475>>477の間違えです。
湯船に顔突っ込んできます・・・
491名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:14:31 ID:AyNWxuGy
>>427
>そういうマニュアルがどーんと存在するから
>子供が想定外の行動に出た時に腹が立つんじゃないかなーと。

子どもがマニュアルから外れたから腹が立つんじゃなくて
子どもが想定外の「危険な」行動に出たから叱るのだと
何度書いたら理解するんでしょうか?
危険な遊び>>>>マニュアル外マンセー、ということです。
492名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:14:41 ID:9CqJcYLO
>>477
おまえなのか!なかなか楽しい香具師だな
493名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:15:32 ID:Yn4JMq37
>>489
あぁ、すまん。
ただ別スレにあったテンプレ貼っただけだから。
4MkYWf9gが「sage」わかってないみたいだったから。
494名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:17:40 ID:2PQCDOUa
>>491
「こらー!やめろー!」って叫びながら大慌て走るわけですね?
分かりました!
了解です。

ありがとうございました。

495名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:23:25 ID:dJc5IDJ+
あの〜、危険行為の基準は人それぞれだよね?
あなたには「滑り台に水を撒く」が危険行為にならないのはわかりました。
でもそれを危ないと思う人もいる。

あなたの中でも危険行為に当たることを自分の子供がしても、
>「こらー!やめろー!」って叫びながら大慌て走るわけですね?
何て言えるの?
怪我するのはあなたじゃなくてあなたの子供、よその子供なんだよ。
496名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:24:06 ID:QoXHRyF1
ID:2PQCDOUa ←この人必死杉。
もうちょっと冷静に(・∀・)ノ三G[__]コーヒードゾ!!
497名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:25:43 ID:2PQCDOUa
>>495
その場合は怒鳴り散らしてぶん殴りますよ。
当然じゃないですか。
498名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:26:53 ID:7WxS5/Yl
チャットかよ・・・
499名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:27:00 ID:+OD5VIGW
旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦   お茶足りなかったネ。これ置いて夕飯の支度してくる。
.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
500名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:27:47 ID:9CqJcYLO
>>497
もうちょっと続けてくれよ
501名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:29:02 ID:2PQCDOUa
>>500
これ以上殴ったら死んでしまいますが、いいんですか?
502名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:29:17 ID:4MkYWf9g
>>487なるほど〜!
親切丁寧にありがとう!
私はてっきり、このスレからいなくなっちゃいなさい
って意味かと思ってたよ。
503名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:29:46 ID:ZDoGK+HZ
>>477やっぱり昨日のビデオの人ってこと?
・・・あのさぁ・・こういうの趣味でやってんの?
504名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:30:02 ID:0MvR1FU9
(´-`).。oO (ぐだぐだだなぁ)
505名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:30:41 ID:2PQCDOUa
>>502
半角だバカヤロウ!!
下がってねぇよ!!!
ぬっころすど!!!
506名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:33:42 ID:dJc5IDJ+
今どき関西人でもその筋じゃないと使わないようなお言葉・・・
507名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:33:44 ID:AyNWxuGy
>>494
>「こらー!やめろー!」って叫びながら大慌て走るわけですね?

妄想乙。
自分のレス>>468を根拠に他人を分かったつもりになるのは
小学校でも直されるレベルのことですよ。主に国語の授業で。
>>491書き込んだ後でリロってみましたが、
ずいぶん現実味のない子育て論ばかりぶちあげてますね。
教育実習に行く前の女子大生のようw

もう少し、あなたとあなたの子ども以外の人間が
世の中に存在するってことを具体的に想定して
現実的な対応ができる人になってください。
それから、後付けで言い訳をする姿の情けなさも自覚してください。
お子さんはそういうの、ちゃんと見て分かってるものですよ。
508名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:34:16 ID:2PQCDOUa
>>503
あなたは仕事人間ねってよく言われます。
509名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:35:03 ID:7WxS5/Yl
もういいよ。
消えてくれ.,,,
510名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:35:23 ID:9CqJcYLO
4MkYWf9g,2PQCDOUa
おまえらホントに別人か?おもしろすぎ
511名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:35:49 ID:dJc5IDJ+
それは少なくともホメ言葉じゃないな。
ばいぶv
512名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:35:54 ID:4MkYWf9g
>>505わはは!すまんね〜
下がってないってどうしてわかるの?
513名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:36:35 ID:Yn4JMq37
>505
この板って脊髄反射でレスする人多いよねw
514名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:37:23 ID:sVn3LarE
>505
昨日の授業参観にビデオ撮影OKなバカだw
開き直ったり理屈ぽいとことか同じwww
515名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:37:37 ID:2PQCDOUa
>>507
以後気をつけます。
ご指導ありがとうございました。
それでは失礼いたします。
516名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:39:22 ID:QoXHRyF1
ストレス溜まってるんだな。
ID:2PQCDOUa ダイジョブか?
517名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:39:51 ID:dJc5IDJ+
もの凄い低レベル・・・
518名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:41:36 ID:AyNWxuGy
>>515
専ブラ入れてるからメル欄丸見えです。頭悪そうなことしかしない人ですね。
519名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:43:08 ID:2PQCDOUa
>>518
専ブラってどんなブラジャーですか?
520名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:44:11 ID:ZDoGK+HZ
昨日とまったく同じ展開でしたね。
呆れて、いい加減面倒くさくなって来るんだけど
グダグダのままだらだら続いて行くと。

明日は釣られないようにしましょー
521名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:46:59 ID:dJc5IDJ+
最後っ屁までこいたんだからさっさと消えろ。
522名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:47:44 ID:sVn3LarE
>519
メール欄にfusianasanて入れてみな
523名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:48:08 ID:cWGS2/2C
釣りじゃないと思うよ。
だって釣り氏は不用意に同じIDで他スレに書き込みなんかしないからさ。
叩かれて去るよりは、釣りにしといた方がプライド保てるからだと思うけど。
524名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:48:13 ID:3C/GvsZP
釣りっていうか、自分の中ではまともにレスしてたものの、
あまりに叩かれるんで、自分のおかしさに気付き恥ずかしくなっちゃって、
クマのふりして逃げようとしてるだけなんでないの?
525名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:50:23 ID:2PQCDOUa
>>522
裏2ちゃんに貴乃花親方が降臨中だってよ!!!
急げ!!!
526名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:54:26 ID:sVn3LarE
>525
死ね
527名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:54:39 ID:cWGS2/2C
図星みたいだよ。
何があろうと釣りだと認定されたいみたいだから。
がんがってね。
528名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:56:17 ID:7WxS5/Yl
往生際が悪い。
きえる時はいさぎよく!
汚舞は消防か?!
529名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:56:44 ID:AyNWxuGy
>>519
あなたが今使ってる箱は宝の持ち腐れ?
「専ブラ ブラジャー」で調べられますよ。
530名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:57:37 ID:7WxS5/Yl
おいらはLive2

531名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:58:28 ID:pqiF5RnE
ID:2PQCDOUaは収拾付かなくなって釣り師のふりしただけだと思う。

必死になって顔真っ赤にして書込んでも論破されるばっかりでいやになったんでしょ。
このままじゃ負けた気がして悔しいから「釣りだよ」と捨てぜりふしようとしたのだろうけど(w
自分は騙せないよね、かわいそうに(w
532名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 18:01:57 ID:dJc5IDJ+
せめてとっとと消えてれば自分くらいは誤魔化せたのにね。
533名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 18:06:22 ID:sVn3LarE
昨日と同じような消え方だなw
534488:2005/06/17(金) 18:18:15 ID:Iud7xd7x
子を風呂に入れた私が帰ってきましたよ。

どうやらもう祭りは終わったようですね。
今日中に同じIDで>>525が帰ってきたら ネ申
535名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 18:28:23 ID:uJ3L+nBl
>>525
勝ち逃げはいかんぞ
子が寝たら帰ってこい
536名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 18:29:08 ID:7WxS5/Yl
呼ぶなよ・・・
そんなこと書くと必ず来るよ。
バカだから
537名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 18:33:11 ID:da3Cw7a6

みなさんそろそろ>>1を読み直してください・・・
538名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 19:06:22 ID:FMMgPP/Q
531 :名無しの心子知らず :2005/06/17(金) 17:58:28 ID:pqiF5RnE
ID:2PQCDOUaは収拾付かなくなって釣り師のふりしただけだと思う。

必死になって顔真っ赤にして書込んでも論破されるばっかりでいやになったんでしょ。
このままじゃ負けた気がして悔しいから「釣りだよ」と捨てぜりふしようとしたのだろうけど(w
自分は騙せないよね、かわいそうに(w


ID:2PQCDOUa
皿氏安芸
539名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 19:24:00 ID:Gu/6E9em
別に、自分の言ってることは間違ってないと思ってるけど、
よく人のレス読んでない人からまで、訳のわからない突っ込みされ、
低次元な煽りまで入ってきて、イラつきだして面倒くさくなって、
バカな文で煽り返してたが、いい加減キリないからいなくなるしかねぇや…。
本当は忙しくもなく、ちょこちょこ覗いてるんだけどさ…。
あ〜!レスしたいけどできないチキショ〜。



たいてい育児板で途中荒れていく奴の心情はこんなもんかと。
540名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 19:26:28 ID:k29vONHP
>>278なんですが、あのいたいAさんから今日電話がありました。、
今日まで学校で公開授業が3日間あったのですが、うちの息子は熱で3日間とも
休んだので勿論行かなかったのですが、Aさんは3日間とも1時間目から給食の時間まで
へばりついて見てたらしいです。私が全く来ないのにイラついたのか、電話してきて
「見に来ないの?先生の授業、とんでもないわよ!待ってるから 早く来てね!」と
一方的にまくし立てられ、切られました。
はぁ、うちの息子、熱で休んでるのですが・・・・?
呆れてスルーしたままだけど、きっと今頃私はAさんにカチムカされてるのかも・・・・orz
541名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 19:55:39 ID:L/yEHo8L
んでその先生の何がそんなに気に入らないのだろう
542名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 21:36:18 ID:UhERaqXl
きっと粉かけたのに引っかからなかったんだよ。
543名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 21:50:35 ID:/aLcoGEy
うちはお金ないから〜が口癖のママがいて、最近耳障り。
子供の服はメゾ、自分もブランドで固めているのになぜか
貧乏で〜が口癖。
髪だって毎月きちんと染めてきれいな色。
べつに私だって僻むほどカネコマではないし、かといって子育て中に
ブランドに固執しない。
髪だってプリンになるのが目に見えているので、今は染めてない。
全身金持ちオーラを出しまくりで”ビンボーで〜”という奴。
どう扱ったら良いですか?
彼女から見たら私は物凄く貧乏で、借金でも申し込まれたら
困る〜って感じなのかしら?


544名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:02:42 ID:d+od+67d
「全然そんな風に見えないよ。まあ上を見たらキリ無いんだろうけどね」でおk
545名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:04:34 ID:4C814XOB
>>543
付き合わないといけないの?
「ビンボーでー」と話しかけられたら
「あら〜。そうなんですか?とてもそんな風には見えませんわよ」
と言って放って置いたらいいと思います。
546名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:08:02 ID:NtZvLKEP
>>544-545
それを言ってほしいから「ビンボーでー」を連発するんだったら、それにのって
喜ばせるのもウザいな。さそいうけみたいな。
私なら「あー、そうなんだー……(´・ω・`) 」と同情してみせる。
547名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:10:28 ID:GRPdGIOi
2PQCDOUaの壮大な釣りに引っかかる間もなく、終わってた_| ̄|○

まぁ、あれだ。今日は2PQCDOUaは生理だったと。
548421:2005/06/17(金) 22:11:36 ID:zLPgTJeN
遅レスだけど
電話したら、ちゃんと中身の入ったものと取り替えてくれるというので
勢いで店まで行ってきました。(駄目かもと思っていたので
替えてくれると知って嬉しくで行った。)
疲れたけど、すっきりした。
電話汁等後押ししてくれてありがとう。
549名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:16:25 ID:/3Oc1FIN
>543
以前に僻まれて嫌な思いでもしたんじゃない?
それで必要以上に予防線張ってるとか。
「へー・・」ってだけで、うっちゃっておけばいいよ。
550名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:21:15 ID:4C814XOB
>546
確かにそれもテですね。
でも同情して見せたら更に話しかけられそうで怖い〜。
ま、そういうヤツは何でも自分のネタに釣り込むけどね。
>543
そいつが話しかけてこられない雰囲気を醸しだすというのはどうでしょう?
551名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:26:34 ID:uMtc5sax
>>548
このスレで、なかなかこんな風にスッキリ解決する事なんてないからね。
良かった良かった。
552名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 00:10:54 ID:W4vd+Dvh
>>543
いっぺん米とかプレゼントしてみたら?
553名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 01:08:27 ID:mX20CGUV
>552
ワロター。そういう人って「そんな風に見えないわよ〜」って
言って欲しいだけって感じがするよね。
「可哀相に・・お金の事は力になれなくて、ごめんね・・・」と
肩を落として言ってみるとかねW
554名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 04:51:47 ID:gW3pkqzB
クリーニング屋にて、初対面の研修中の方に
「いらっしゃいませ、こんにちは!
何ヶ月ですか?(お腹に手を当て)」
って言われた。

162cm52`体脂肪25%
痩せてるとは言いがたいかもしれないけど
出産後7ヶ月で頑張った体と心に堪えました。

更に追い討ちをかけるように店長が
「ウチにおくるみを出してくれてから私はわかってるわよ」
って。どういう意味?

この日受け取った会員カード(有料)の金額がおしい。
ケチかもしれないけど、お金より
お金を払ってまで嫌な事を言われたってのが悔しいんです。
クリーニング代はしかたないけどね。
もちろんその後謝罪等は一切ありません。
とりあえず二度と行かないし
近所の人にも吹聴してまわるから。

母乳の出が悪くなった感じだー
耐性の無い母で赤ごめんよ。
悔しくて眠れない。
555名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 05:33:47 ID:dS0gFedl
>>554
やけ食いだけはしなさんなよ
つーか
>「ウチにおくるみを出してくれてから私はわかってるわよ」
ここのタイプミスなおさないと良くわからない。

研修の店員
「(お腹が出てる!妊婦さんだ!)いらっしゃいませ・・・」
店長
「おくるみ出してくれたから(出産すんでるよ!妊婦じゃないって!)私はわかってるわよ」
ってこと?
店長にカチムカなの?
556名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 08:46:16 ID:ePtHcgLv
以前、いいともで、原日出子(漢字は?)が、妊娠出産話をしていて
他のゲスト(若い女の子)に「何ヶ月ですか?」と聞かれて「7ヶ月です」と返答。
それに対して「7ヶ月の割にはおなかあんまり大きくないですね〜」
「子どもが生後7ヶ月なんです!」って会話をしていた。

若い女の子なんて、そんなもんじゃない?
557名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:40:59 ID:JBxGx8eX
私もその昔やってしまいました。
服屋で「何ヶ月?もう性別わかってるの?」って聞かれたから
「8ヶ月です。男の子って言われてます」
と答えたら「うちも男の子なの〜5ヶ月なんだけどね」
と小太りでダボダボのワンピース着てる店員さん。
思わず「へぇ〜5ヶ月で性別わかるなんて早いんですね」と言ったら
「え?もう生まれてるよ?」と引きつり笑いで言われました。
あのときの店員さんごめんなさい。
でも紛らわしい格好の時にそんな会話は罠としか思えません!
558名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 14:06:37 ID:iRdVhNX7
産後の里帰り中に知人に不幸があり、
告別式などではなく、ホテルでお別れ会なるものに出席したんだけど、
ある程度きちんとした服で産後すぐに着れるサイズの服がなく、
マタニティのグレーのワンピースを着て行ったら。

その方の親戚のオバサンに声を掛けられました。
オバサン「もうすぐ生まれるんですか?もしかしたら女の子(故人も女性)かなって思って…」
私「あ…実は少し前にもう出てきちゃったんですよ」

オバサン、気まずそうに立ち去りました。
そんなにデブに見えるのかとカチムカより落ち込みました。

でもさ、お腹に子がいたとしても『生まれかわり?』みたいな事言われても困るよ。
559名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 14:16:11 ID:yNBRj10Y
最近よく見る服って、胸の下でしぼった感じのワンピースとか
多いから、そんなに太ってなくても妊婦に見えるときあるよね
560名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 15:52:31 ID:LNAatS1R
私なんか「奥さん妊娠してたの?ほら、太ってるからもっと太っただけかと
思ってた」と言われたよ。
いくらなんでも肥満の腹と違うだろうと心ん中で突っ込んでおいた。
561名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:16:17 ID:quGj88El
私は産後1ヶ月で妊娠中より10キロ減、
2ヶ月目には合計13キロ減で妊娠前より3キロ減の体重になった。
で今、産後3ヶ月なんだけどそれでも妊娠中と間違われる。
体重だけで言えば「やや痩せている」、お腹もそんなに出てない。
腰周りが昔より大きくなったのが理由だと思う。
リフォームガードル着けてるんだけど骨盤の開きがなかなか戻らないんだよね〜。
562名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:31:03 ID:PdUzEWhZ
ぶったぎり&長文で失礼です。

娘が幼稚園で「父の日」の似顔絵を描き、近所のスーパーに
園児全員の絵が張り出されるとのことで見に行きました。
が、スーパー内を何周も見渡しても娘の絵が見つからない。
他の園の所も全部見たがない。ママ友、実母等の協力して探したがない。
(市内の全部の幼稚園、保育園全部の絵がありましたので)

もう、店の人に聞こうと店長に話しに行きました。
店長は「一度本部に集めるので、別の店舗に行ってしまう可能性も・・・
見つかり次第連絡します。」と、言ってくれたので連絡先を伝え帰宅。

その1時間後、店から連絡があり「別の保育園の所に、張ってありましたよ。」と
言われたのです。
あんなに、何周もしたのに本当に店舗に張り出してあったのか?
大人4人とも見落としてたのか?と、腑に落ちない私たち。

後日、見に行くと飾ってはありましたが・・・。
前日には絶対に、張り出してなかった所。(娘の絵がなかったのは確認した場所。)
563562:2005/06/18(土) 16:41:10 ID:PdUzEWhZ
続き。

娘の絵は、画用紙に肌色顔が書いてあるだけ。
その周りの絵は、下地と絵の具で塗ってあるので目立ちました。
しかも、混ざって張り出されていた斜め上には
知り合いの子の絵があり、その人と見ていたので
絶対に後から、張り出されたのは間違えない。

こちらが見落とした様(ミスのよう)に、言われたのでカッチーンときて
再び店に聞きました。が、
「見おとされていたのでしょう。同じ幼稚園の所に張りましたから」
と言われました。
一言、後から張り出しました。失礼しました。と言ってくれれば気が済んだのに
変なクレーマー呼ばわりされ、泣きそうだわ怒りが収まらないわ。

大した絵じゃないけど、見たいと思う気持ちを踏みつぶされた感じで
いっぱいです。
564名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:56:37 ID:tV2fspip
>>554
私もクリーニング屋で同じような体験ある。
店のおばちゃんの言い方になんか悔しくて一度出した服を返してもらった。
でもお腹を触ってくるっていうのも本当に失礼だよねぇ。
565名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:05:27 ID:35ktRXsL
562は怒りの沸点が低いのね…
566562 :2005/06/18(土) 17:40:01 ID:PdUzEWhZ
>>565
おっしゃるとおりです。
言い訳がましいのですが、店の嘘が許せないのです。
自分の絵だけなかった娘も、泣いてしまった事もあり
かなり熱くなってました。

567名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:40:37 ID:LO4uS4bS
貼ってくれたんだからいいじゃん・・・
568名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:49:18 ID:GHhviLy3
知り合いの子の絵に気を取られてた予感。
569名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:54:27 ID:HAJJZCQm
>>562
えー、でも562さんの気持ちも分かるなぁ。
なんといっても子供がかわいそうだよね。
せめて店員さんが子供に何か元気になりそうな一言を言ってくれればなぁ。
(この際、どっちが間違ってるかはナシにして)
570名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 18:49:51 ID:qOhNm/av
562さんのお怒りは当然です。
幼稚園児のお嬢さんくらいの年齢はそれこそ
「パパ大好き!」な年齢。
そんなお嬢さんが一生懸命描いたパパの絵が公共の場で発表されるというのは
子供心にも誇らしいことですよ。
公共の場で自分の絵が貼られてることを家族と一緒に見に行くのも
大変楽しい記念になること。
それなのにバレバレの大嘘の「間違った所にはりました」?
ふざけるな!!!!!
せめて子供に向かっては「一番上手な絵だったので、スーパーの皆で
見とれて事務室に飾っちゃったんですよ。ごめんなさいね」
くらいサービス業なら言ってほしいですよね。
562さんもお嬢さんも本当に嫌な思いされましたよね。
でも明日はいよいよ「父の日」!
どうぞご主人とお嬢さんと見に行って差し上げてください。
大喜びのご主人のお嬢さんへの賞賛が
きっと嫌なことすべて吹っ飛ばしてくれますよ。

571名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 18:52:47 ID:mZMLVf7z
絶対に見落としてない自信があるなら、見落としてないなら、カチムカして当然だと思う。
非を認めないのは嫌ね。

でも、たいした絵じゃないとかは上辺でも謙遜でも言わないであげて。
娘さんには、見落としちゃったね、ゴメンネ、あってよかったね、上手だね
って誉めてあげれば、泣いたことも忘れるでしょう。
572名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 18:59:06 ID:/Uq25xkK
>562の気持ちは分かるけど、こんなところに書き込まなきゃいられないほど、
おまけに泣きそうになるほど怒っているというのは子供の感情に同化し過ぎだと思う。
大人なんだから冷静に冷静に。
でも>570みたいな対応して貰えたらそんなに切ない気分にはならなかったよね。
573名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:04:10 ID:Jl01WZT3
手づかみ食べまっさかりのうちの子。
味噌汁をこぼしたので、というか‥派手にまいたので、口を拭くタオルでテーブルを拭いた。
その後。
そこに、ぼてぼてぼてぼてご飯をこぼす。
いつものことだから、テーブルのご飯を寄せて拾い、口に入れていた。

すると、夫が「雑菌だらけなので不衛生じゃん。やめたら?」と。

トイレに入って手を洗わないあなたに!!
新婚時、義母たちと焼肉を焼くときに生肉用と食べ用を区別したら「潔癖症」などと怒ったあなたに!!
取りバシを用意すると「他人行儀」と不機嫌になるあなたに!!
言われたくありませんから。

夫、現在子を連れて楽しそうに別室で遊んでます。
ああああもう、何もかもむかつきますわ!!
574名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:12:44 ID:zb1MQMu6
>>562もどうかと思うよ。
575名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:19:30 ID:ohb70/sQ
>562
>572さんに同意だよ。
気持ちはわかるけど、大げさだよなあ。
576名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:22:32 ID:YmPZGpyD
うん。
悪いけど、わたしも562は大げさだと思った。
577名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:39:55 ID:qOhNm/av
いいじゃないですか。
562さんみたいな母親私も欲しかった。
自分が子供の頃,似たようなことあったとき、
偽善者の母が「いいんですよ。どうせたいした作品じゃありませんし
(私の作品!)どうぞ気にしないで、ほら、あんた(私)もいいかげん、
ぐずってるとおこるわよ。」とまわりにいい顔して
子供心にも傷つけられたことあります。
後から「あのときは悪かった、、、」的なこと猫なで声で言って来たけど、
いまや、母親とは疎遠です。母の顔その後般若のように描いてやった記憶もありますよ。
まわりがなんて言おうと
562さんはお子さんの気持ちを良く分かって差し上げられる優しいママ。
きっと「母の日」の絵も満面の笑みのお顔が描かれてたことでしょう。

578名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:55:02 ID:ohb70/sQ
>577さんは>562さんのような母親が欲しかったんですか。
私は逆の経験があるので、ちょっと嫌です。
たいしたことじゃないのに、責任のありかをはっきりさせて欲しいとか、
確かに母の言っている事は間違いじゃないが、一緒にいる私はとても恥ずかしかった。
もし、>562さんのケースだったら
「同じ幼稚園の所に張りましたから」と言われたら、
「そうですか、どうもありがとう。」と言ってさらっと済まして欲しい。
泣きそうだわ怒りが収まらないわ、なんて感情を子供に見せて欲しくないです。
579名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:57:32 ID:offcfPLr
>577もいいかげん大げさだよ。
「たいした作品じゃない」と我が親に言われたのは傷つくだろうけど、
感情過多すぎるところがなんだかなあ。
580名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:27:55 ID:YmPZGpyD
「私の作品!」という自己顕示欲の強さにも引く。
581名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:38:15 ID:V1KUIVL/
>>573
いや、どんなに普段旦那さんがその辺ズボラであっても、
テーブルのご飯を寄せて拾い、口に入れるのはどうかと。
テーブルに、ラップでも敷いておいて、その上に落ちたご飯とかならまだしも。
って言うか、落ちたものを寄せ集めて口に入れる、ってのは躾の上であまり
よろしくないような気が・・・。
582562 :2005/06/18(土) 21:22:30 ID:PdUzEWhZ
レス下さった方、ありがとうございました。

自分としても大人気なく、怒ってしましました。と反省してます。
昔(子供時代)から、ちょっとしたいたずらも許せない性格でした。
まして、嘘は・・・。
もう少し、クールに対応できるように成れるようします。

後出しですが、
店で私が店員に話した(怒り)ときは、絵を見に行った初日以外は連れて行きませんでした。
(母親としては、見せたくない姿でしたから・・・。)
583名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:46:03 ID:83Pw8sot
でもさ〜、明らかに相手が間違ってるのに非を認めない人間って嫌だよね。
しかもスーパーの店員でしょ?その人は仕事なわけよ。
社会人としてどうかと思う。私は主婦兼OLだから、会社にいる間は相手が悪い時でも謝ったり、腑に落ちない事は多いよ。
でもそれが社会でしょ〜。なんか私がイライラしてきたw
私だったら「お宅のスーパーで毎日買ってましたが”○○さんの態度が不快に感じたので”二度と来ません!」って店長に言うかな。
社員教育くらいしておいて欲しいね。
584名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:49:13 ID:qa/VZFg1
社員教育っていうか人間性のような気がする。
「証拠がないんだから、言わなきゃ分かんない。
謝ったら負け!弱みは絶対見せない。」と思ってそう。
オヨ?どこぞの国みたい。
585名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:51:35 ID:83Pw8sot
>>584
そうそう。それが許せないよね〜。

今見たけど、店長だったんだね。
そんな店は最悪だから2度と行かない方がいいよ〜。
商品に何か問題があっても「うちが店頭に並べた時は異常ありませんでしたから」とか言って言い逃れしそうだもん。
586名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:55:24 ID:T6dnqGMd
>>581
私も自宅のテーブルに限定してなら食べちまうよ。
時々いつもの癖で外食の時にやってしまうと鬱orz
587名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:01:08 ID:FhoZHwhq
自宅のテーブルに落ちたのをつまんで口にポイは
やってしまう事もあるけど、さすがに 寄せて集めて子供の口に は
やらないなあ。寄せて集めてってとこがちょっと・・。
588名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:05:11 ID:ITPitpcL
これは全くの想像だけど、
店長に聞いたんでしょ?店長はおそらく担当者に確認するよね?
担当者が適当な事を言ったんだと思うよ。店長に怒られたくなくて。
589名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:08:30 ID:U9Hi4c5R
全然育児と関係ないけど
以前居酒屋で飲み会をした時に
友達2人がそれぞれ、おでんを注文した。
おでんがやってきて食べ始めたら、1人が
「うわ、このおでん腐ってる」
と言い出した。もう1人は
「こっちはおかしくないよ」
と言い、みんなで食べ比べると明らかに前者のおでんはすっぱい。
で店員を呼んで、『このおでんは味がおかしい』と言って調べてもらった。
しばらくして店員が戻ってきて言った台詞。
「おかしくありませんよ。こんな味です。」
テーブルには味の違う2つのおでん。誰もその後手をつけなかった。

スレ違いすみません。
590名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:10:49 ID:9C6vP71z
読んでて思ったけど、店の対応がどうであれ
>>570 さんみたいなとっさの機転が利く母親に
なりたいなぁ・・・スレ違いスマソ
591名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:14:36 ID:IHeysqG2
スレ違いにレスごめん。

>>589
その場でその店員に
味の変な方のおでん喰わせりゃよかったとオモタ。
592名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:17:02 ID:mZMLVf7z
ココイチで甘口カレー頼んだら、明らかに色の濃いカレーが来たことがあった。
明らかに甘口じゃないねって店員よんで言ったら
「いや〜、そんなはずないですけど〜」
私たちポカーン…ムッカー。
あわてて責任者飛んできて、
「あ、これは明らかに色から違いますね、申し訳ありません…」
と、即つくりなおしてくれた。
ちなみに、ロースカツチーズトッピング700だった。
…あれ、捨てられたのかな。
593名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:45:09 ID:mX20CGUV
飲食業じゃないけど自営でサービス業やってます。
アメリカの、謝った方が負けって文化じゃないんだから
お客様のクレームには、とにかくお詫びをするのが最優先だよ。
最近は交通事故にもそういう変な意味の欧米化が浸食しつつあるようだし参るよね・・。
594名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:48:34 ID:whpqpoAV
>>592
700って一人で食べるの?
「私たち」って、一人前を何人かで食べるんじゃないよね?
595名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:22:06 ID:V1KUIVL/
>>594
それは、その作り直してもらった分の値段なのでは?
ここで合計金額を書いても意味無いと思うけど。
596名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:26:28 ID:whpqpoAV
>>595
えっと、金額のことは一言たりとも書いてない。
ココイチはライスの量を選べて、
標準が300gで、100gごとに自由に追加出来るんだよ。
700gは通常量の二倍以上だから一人で食べるには多すぎる量だな、と思っただけ。

「ロースカツチーズトッピング700」は「ロースカツとチーズをトッピングしたカレーをライス700gで」という意味であって
全員で頼んだ合計量という意味にはなりえないからさ。
597名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:39:34 ID:7K3L2vvR
カレー食べたくなってきた
598名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:45:34 ID:01+UeSmz
ココイチ行った事ない。
今度行ってみようかな?
美味しい?
599名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:55:15 ID:yNBRj10Y
>>598
私は好き。クリームコロッケカレーにシーチキンサラダ、
ドレッシングはごまで頼む。
600名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:56:51 ID:/vRNpRFr
おいしいカレーが食べたいならやめといたほうがいいよ。
601名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:59:48 ID:whpqpoAV
>>598
普通のカレー屋さん。
劇的に美味しいわけでも、劇的に安い訳でもない。

ただ、自宅だと作ってるうちに匂いに飽きちゃったり
いちいちトッピングに何種類もの揚げ物だのなんだの作るのが面倒だったり、
旦那と辛さの好みが全く違う我が家には有難い店。
602名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:00:05 ID:V1KUIVL/
>>596
そういう意味なのか。
でもそうだとしても、夫婦+子供1人で食べるとしたらそんなに不思議でも無い気が。
そのオーダーの仕方が変だって事?
ココイチ何度も行った事あるけど、どっちが割安なのか分からないから何とも言えないし
700にそんな疑問を抱く事をちょっと不思議に思ったのさw
ってスレ違いでした、スマソ
603名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:05:05 ID:whpqpoAV
>>602
えぇぇぇ(;´д`)
普通どんな店でも一人一品ずつ頼むでしょ?
夫婦ふたりと子供一人で、超大盛りにした一人前を分け合うようなもんだよ?
604名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:06:09 ID:FoR/cW3E
スープカレーが食べたい。

こんな時間にお腹の酸く流れにムカー!w
断乳したから、気をつけてるのに!と育児に無理に絡める。
605名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:06:42 ID:aj7NuIKd
いっぱいのかけそば@ココイチver  とか?w

古いな、ワタシw
606名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:07:36 ID:IHeysqG2
>>604
道産子デスカ?
607名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:08:33 ID:tJClIxZD
・・・だから、その疑問はこのスレに関係あるのかって事だよ。
もういいよ、いい加減ウザがられるよ
608名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:27:57 ID:OulIbJBZ
そもそも>>592がスレ違いなんですが。
609名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:47:28 ID:oyWXFuaM
松屋のスープカレーってウマイ?
610592:2005/06/19(日) 01:01:12 ID:3Rly/xEg
うわ!思いがけないとこで荒れる要素つくってごめん。
そのとおり、ロースカツカレー、チーズトッピング、700グラムです。
私はハーフ、主人は500グラム、子供はお子さまカレー、友達が700グラムでした。
ちなみに、ココイチご用達大食漢♂で、少なめに頼んで700でした…。

本当すれ違い、ごめん。
611名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 01:08:02 ID:dhGGvvPn
>>610
友達凄いね…w
こちらこそ変なとこに突っ込んでしまってごめんよ。
612名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 03:03:25 ID:1gMzNdpZ
>>562
亀だけど聞きたいことがある。
そのスーパーって、もしかしてジャスコ?
613名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 07:02:01 ID:cXjWaKY2
レストランへ会食ででかけて、家族ぐるみで。
べつに小さな子ではありがちな、
一般とくに悪いとは思われない子供の、ごく小さな粗相を、
ある親が「パパのせいにしといてあげるからねー」と。
子供の前で親を悪くすりこもうとする親・・、こうした場でも、すすんで道路引率したり、
お絵かきペンもってきてたり、ひごろから子供に1いえば済むことを10言う家だが。
別の家の子のを目の前に「子供ってさぁ〜必死で喋ろうとするもんね〜っ・・」
その態度をネタに・・いわれた子と親御さんは嬉しくないからフォローいれた。
だんなさんも、公務員へ失敗し、それから小さな店舗につとめたが、
しかたなく同居になるが、その母子(実家住まい)からは、突突きだされた状態・・
子連れで会食でも、一見よくしそうだが、ぼろが出て、すぐ子供を肴にしたり・・・
今のところ防ぎにくいので、子供たちへのよいフォローの仕方とかありますか?
614名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 07:08:35 ID:8prswPbh
613が意味不明
615名無しの心子知らず :2005/06/19(日) 07:11:19 ID:5EQSNMOB
613が全然理解できない。
私がまだ寝ぼけてるのかなあ。
616名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 08:04:42 ID:nlU+ZURp
赤ちゃんにキーボードを打たせてあげるスレはここですか?
617名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 08:15:40 ID:xLHxRoxR
613はどこの国の人?
618名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 08:16:43 ID:Q3HkB4i7
>>613
nihon ni kite nannenme desuka?
nihongo umai desune.
demo mada bunsyou no kumitate no
rensyuu ga irumitai.
ganbattene!
619名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 08:19:32 ID:S8+pgu5u
613が寝ぼけてるに一票
620名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 08:26:10 ID:0E93xVr+
早く613に解説してほすぃ
621名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 08:51:30 ID:3Rly/xEg
ここまで理解できない文章書けるのもある意味才能だね。
622名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:09:54 ID:2i+nid+d
元の文をできるだけ生かしながら解説にチャレンジ。

数組の家族と一緒にレストランへ会食ででかけた。
うちの子が(?)小さな子にはありがちな、ごく小さな粗相をした。
普通のことだから軽くすませばいいのに、
ある親が「(あなたがしたんじゃなくて)パパがしたことにしといてあげるからねー」と言ってきた。
と、子供の前で親を悪くすりこもう(ここ意味不明。悪く刷り込もうとしてるか?)とする。
そんな風に言うと、子供が変な言い訳を覚えそうで困るんだけど…。

今日みたいに複数の家族でお出かけといった状況でも、
みんな親がついているから大丈夫なのにでしゃばって道路引率したり、
レストランについてからも
わざわざ家から持ってきたお絵かきペンを、みんなに渡して大人しくさせようとしてたり…。
そんなことしなくても子供がいたずらしないように、私たちも目を配っているのに…。
ひごろから子供に1いえば済むことを10言う家だからとてもうっとおしい。

一緒で会食をしていたもう一組の子供は、よくおしゃべりする子なんだけど
その親子に対して「子供ってさぁ〜必死で喋ろうとするもんね〜っ・・」
と、子供をネタにして笑いをとろうとし始めた。
目の前で人を笑いものにするのって失礼だし不快なんだけど…。
いわれた子と親御さんは嬉しくないから抗議めいたことをしていた。

(以下、難読。ちょっと翻訳不能)
だんなさんも、公務員へ失敗し、それから小さな店舗につとめたが、
しかたなく同居になるが、その母子(実家住まい)からは、突突きだされた状態・・

(翻訳続行)
問題の親は子連れで会食しても、一見とても感じがよく、世話もきちんとしているみたいだけど
すぐにぼろが出て、子供をネタにして笑いものにしようとする…。
面と向かって注意もしづらいし、遮ることも失礼でできません。
でも、笑いものにされる子供にとっては気持ちいいものではないと思うので
フォローをしたいのですが、どうするべきでしょうか?
623622:2005/06/19(日) 09:10:44 ID:2i+nid+d
いやー、駄目だわ、こりゃ。
登場人物、主語・述語、時制などなど。
難解すぎて理解できない。

エピソードもどうでもいいことの羅列だな。
「パパのせいにしといてあげる」
もうざいけど、別に親を悪くすりこもうとしているわけじゃないと思うけど。

レストランにお絵かきペンもってきたっていいじゃん。
用意がいいと思うけど。
子供をネタにし始めたら、「やめてよ」とか無視して別の話題を振ればいいじゃん。
道路引率も無視するか、やってもらえばいいじゃん。

だから何?って感じだな。
624名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:22:12 ID:ZaC3f85g
ここまでひどい文章は久々。
いや、なんとなーく言いたい事は分からないでも無いけどね。

>>622が翻訳無理だった部分はこうかな?ちょっと意訳

そこのだんなさんは、公務員への転職に失敗し、
その後小さな店舗に勤めたが、(収入が少なくなったので)
しかたなく奥さんの実家で同居になるが、結局追い出されたようだ。

ってかんじ?(違うかもしれない・・)


625名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:23:15 ID:0E93xVr+
622解説乙!!
前半は622の解説で理解できたー!!
よく解説できたね!!すごいよ!!
626名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:33:18 ID:Q3HkB4i7
解説乙です。でも解説して甘やかさなくていいよ。
学習しないでまた怪文書出されちゃたまらん。
627名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:35:35 ID:5JFCaynT
日曜の朝から、頑張ったね!
私は日曜の朝から貴乃花と613の電波で、ショート寸前さ。
628名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:40:37 ID:2i+nid+d
怪文書に激藁w
貴乃花と613の電波にも禿禿藁ww

ホントその通りだよね。
629名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:52:26 ID:y2IFnL94
今日はなぜか難解文章に遭遇する日だ。

777 名前:一名でお待ちの名無し様 :2005/06/19(日) 08:26:57 ID:FyEM2WdO
ガストの店員キモイ。。。
女のギャル見たいの、裏に入って「こんなたのむんじゃねーよデブが」って太ったお客さん

たのんだ注文を見ていってた。
夜の静かな時間にいったから普通に響き渡ってたぞ・・・
あほ

これを理解するのにも時間がかかったw
630名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:57:17 ID:nlU+ZURp
>>613はまだ夢の中なんだと思う。
私も思考回路はショート寸前…
翻訳できる人すごいね。
631名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:08:02 ID:5JFCaynT
>>629
これは普通に読解できた。
句読点が付いてなかったり、改行がおかしなだけで…
632名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:12:46 ID:ZaC3f85g
普段話してる様に、構成しないで思い付くまま文章にしちゃってるんだろうね。
話し言葉としても「話、下手だな〜」って印象だけど。
633名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:23:03 ID:vfM1Sy7K
>613は何歳なんだろう?
634名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:33:30 ID:QelrC2tb
いまやっと一日が終わったわ。
ある映画監督は毎日二時間仕事とは無関係にメールチェックと
返事をするというんだけどこの時間に今週分のメールのそれをしてることと
同時にゴダールがEメールって何?といったことを思い出しもする。
毎週同じことを考えているのはあほだからか、変化というものに極端に
乏しい生活だからか。

↑これ、昨日ママ友からきたメールの一部。
夜中の3時です。
私は携帯で目覚ましかけてるから、朝かと思って飛び起きた。
しかも1時間後にもう1通。なんなんだ・・・(´Д` ) 
635名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:40:50 ID:Pw+Phlip
>>634の友達が>>613
636名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:52:42 ID:Zlnp7ukv
夜中にマナーモードにしてない人って多いのかな?
夜中に携帯メールは非常識?
637名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 11:16:40 ID:sYzby7QT
>636
>夜中に携帯メールは非常識?

ケースバイケースでしょ。
相手の携帯の使い方を知った上でのメールならオケ。

友人で「朝のアラームに使ってて夜は枕元に置いてあるから
深夜のメールは迷惑なんだよね〜」という人がいる。
こういう人にはとっても迷惑。

でも、夜は電源切ってる人とか、携帯の機能を使いこなして夜はオートオフ、
アラームの鳴る時間からオンになるように設定してる人、
あるいは寝室とは別の部屋で充電器に乗せてある人、
こういう人は何とも思わないでしょ。
638名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 11:39:09 ID:Zlnp7ukv
>637
そっか、相手の携帯の使い方を把握してないのなら、夜中メールは避けるべき
だよね。
どうもありがとう。
639名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:03:23 ID:scNIbBKi
デパートでのこと。
ベビーカーに赤のせて駐車券の清算待ちしていた。
売り場のレジを兼ねててちょうど自分が店員さんの入口ふさぐので、間を開けてた。
幼稚園くらいの女の子がそのスペースに来て、前から車輪を蹴った。
けっこうガンと手応えあったので「びっくりしたね。怖かったね」などと言ったのだが、女の子無反応でガンつけしてくる。
親も無視なので「感じ悪いね、行こう」と列を抜けたら慌てて「お待たせしてすみません」と店員さんが寄ってきた。
あんたらのせいで私がDQN客みたいじゃないか!
640名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:48:31 ID:Wx5RBJNc
なんかよく分からないや。
641名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:50:18 ID:V0kK8FDa
うちもオートのオンオフ使ってる。
あるママ友から「今授乳終わったとこなんだ」なんて一言を夜中の一時に送られて、
それで起きちゃった事があって懲りた。

でも、本来は、電話と一緒で夜中のメールはマナー違反じゃないのかなあ。
そのへんがよくわからないので、苦情も言えずにオートオフにしたわけだが、
今度は、本当に大事なメールを受信出来ずに一日気づかなかったりする。
(朝オンになる直前に入ったメールに、たまたま次のメールが来るまで気づかないとか)
642名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:56:05 ID:scNIbBKi
641です。
いきさつを知らない店の人には「赤子連れの私をこんなに待たせるなんて、キー。もう並ばないわよ」
なんて、キレてる客に見えたんだろうなと思い、怒り増幅した訳です。
ますます分からなくなりましたか‥
お邪魔しました。
643名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:01:46 ID:scNIbBKi
642です。
641さん申しわけありません。
642=639です。
644名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:03:50 ID:3Rly/xEg
メールのみサイレントにはできないの?
645名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:20:39 ID:V+UV/v2D
音消ししてる。
だがうちの携帯はメールが来ると、読むまでチカチカ光るから、
同室にあるだけで、眠りが浅くなる。
646名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:25:49 ID:V0kK8FDa
>>644
それやると、もとに戻しておくの忘れちゃうんだよ。
オートオンオフ機能だと、時間になったら勝手にやってくれるので。
647名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:31:10 ID:e9Wx3BhH
>645さんと>646さん
裏返しにしても駄目?
私も自分はサイレントにしているけど
相手は分からないから夜中には決して送らないクチですけども。
メールって基本的に大至急の用事には向かないと思っているから
すぐに気付かなくても構わないので、常時サイレント。
日中は目に付くところに置いて、光ると気付くようにしています。
648名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 13:39:59 ID:uOixxaqu
文章が変なレスがいくつかあるけど
もしかして全部同じ人?w
649名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 14:09:18 ID:V0kK8FDa
>>647
日中のメールはすぐに気が付かないと意味がない物が多いので、
日中は音で知らせて欲しいの。でも夜中に起されるのは嫌なんです。
650名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 14:14:26 ID:dhGGvvPn
>>649
夜は音・バイブ無しのマナーモードで朝起きたら戻したら?
最近は少ないが、遅延到着とかもあるのでぐっすり寝たいならそのほうが確実だと思うけど。
651名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 14:37:16 ID:9YtlEEDp
話しの主旨からズレるけど、
就寝中は、携帯の電源は切った方が良いよ。
携帯って、待機の状態でも、常に電波を受信する為に、電磁波を発しているらしくて、
その電磁波が脳波に影響して、眠りが浅くなったり、その他色々な害があるらしいので。
同室で寝ている子供にも影響あるらしいですよ。
652名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 14:41:42 ID:dhGGvvPn
>>651
えーっと、
電子レンジも蛍光灯の照明も冷蔵庫もホットカーペットもドライヤーも
もちろんテレビやPCやエアコンもない生活をしていらっしゃる?
653名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 14:45:54 ID:9YtlEEDp
>>651ですが、
馬鹿らしいと思う方はスルーして下さい。
654名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 15:18:03 ID:+6Fa6yMw
>>653
あなた、もしかしてCIAに尾行されてない?
655名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 16:22:57 ID:mAyB5NRB
>>598
ああいう気軽なお店にしては美味しい。
スレ違いだけど「カレーの王様」も好き。
656名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 17:53:37 ID:V0kK8FDa
>>650
>>646参照。
ちなみに、私は今のやり方で何も困ってませんが?
657名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:23:50 ID:V0kK8FDa
あ、そもそも知りたかったのは、
「夜中のメールはマナー違反か否か」って点なんだけど、
各自で対応すればいい、送るのは問題ないって結論かな?
658名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:31:25 ID:V+RvLgY1
送るほうが間違ってる。
相手にマナーモードにすりゃいいだの要求するほうがおかしい。
PCメールと違って、オンタイムで見られるのが特徴でもあるのだから、(携帯電話というぐらいだから、常に携帯していることが前提として)
オンタイムで非常識な時間帯なら送るものではない。
659名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:42:35 ID:nW3rUkO5
夜の12時ごろにメールのやり取りしてる私たちって・・・非常識だった?
お互い忙しくて夜、子供の寝た後に音消してこっそりやりとりしてる。
660名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:48:28 ID:LpWw1aJG
>>659
深夜寝静まった頃にこそこそメール。
なんだか不倫作業のようだねw
661名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:48:55 ID:V0kK8FDa
>>659
お互いならいいんじゃない?
うちは朝は遅いの。なのに朝6時にメールくれるママ。
やっぱり自動オフ機能はやめられない。
662名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 19:12:28 ID:ylcWC6XP
些細なことですが。
遊園地の乗り物っていっても200円入れて乗る電車の順番待ちを
していました。自分の子供は抱っこしていて、入口の前で並んで
いたら、小1か年長さんぐらいの女の子が入口の階段(といっても
2段ぐらいの)を登って電車を見てた。それだけならよくある
光景なので、声もかけなかったが一刻も早く乗りたいような感じ
だったので、もしかしたら先に乗ろうとしているのか?と
思ったら、やっぱり電車が戻ってきたら先に行こうとしました。
肩をトントンとして「先に並んでたから。順番だから」と言うと
後ろから母親が「順番よ〜」と声かけてた。女の子はそれに従って
いたけど、何か嫌〜な気分になりました。
親の方が先に注意してほしかったな。
663名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:38:14 ID:V11SALed
エラそー説教垂れるヤツ!
ムカツクんだよ!!!ばーか

そーなの、あんたは自分の子供怒鳴ったこともないんでしょうな
さぞかし、立派な母親なんでしょうね!

なんだったら、いちんちウチの娘あずけたろーか!??ええ?
一回も叱らずやれるもんならやってみろ!!
664名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:42:11 ID:GS9VKynt
今日実母に8ヶ月の息子を「なんかさー、また顔が変わったね。ダウソ症みたいな
顔になった」と言われた。
ダウソの子を悪くいうつもりはないけど、ダウソでないのに、ダウソみたいって
言われて時間がたつにつれ、ふつふつと怒りがわいてきた。
すぐに気づかなかった自分もムカときたが、こんなこという実母なんだと知って
ショックだった。
665名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:48:14 ID:zsU1JiJi
自分も1歳娘の事を実母に「ダウン症のあの子に似てるw」と言われた。
あきゆきくんのドラマやスーパーTVに出てた翼君のことらしい。
実母はあきゆきくんの素直さとか仕草をカワイイと言ってたから似てると
言われてもカチンとはこなかった。娘は色白いしなで肩だから・・・。
>>664親子なんだからもちっと詳しく聞いてみたら?理由があるかも?
666名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:51:10 ID:V0kK8FDa
>>665
詳しく聞いたって、ますます不愉快な思いをするだけでは?
あきゆきくんや翼君がどんなに可愛かろうと、
この言い草は>>664のお子さんとダウンの子供と、両方に失礼だし、無神経。
667名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:56:55 ID:dhGGvvPn
スーパーで買い物中。
野菜売り場でバナナ〜、これ〜、とねだっていた2歳4ヶ月の息子を見て、
品出しのおばさんが話しかけてきた。
「よく喋るお子さんでいいわね、しっかりしてて。あらぁ、2歳4ヶ月?
うちの孫は二歳半なのに、こんなに喋らないのよ。
もうオシなんじゃないかと思ってるの。まったくねー、困っちゃうわよ」

愛想笑いで通り過ぎようとしてるのに、「オシ」を連発しながら話しかけてくる。
いや心配?な気持ちはわかりますけどね。
差別用語云々言うつもりはないけど、色んな意味で激しくモニョモニョ。
668名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:52:57 ID:96BydbrD
オシって何?
669名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:56:39 ID:dhGGvvPn
>>668
「口の聞けない人」のことです。
聾唖の唖の字です。
670名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:13:51 ID:45jMQPqe
実母だからって油断しない方がいいよ。
うちもバレエの発表会のビデオ見せたら「大根役者がおどおど踊ってる」だの
何かで表彰されると
「小さいうちに優秀だと、大人になるとただの凡人」だの
孫がかわいくないのかあんたは?と言いたくなることばかり。
要するに自分より孫が自分の生んだ子に大切にされるのが面白くないんだろうね。
「あんた達がせこケチで子供に惨めな思いさせた分、自分は絶対自分の子供に
同じような目に会わせないようにしてる」のに。
「生みの親が大事じゃないのか?」とこっちが自分の子に何かしてやると
言いがかりつけて来る。
そのうち、高齢化が進むと、大事にされてる孫に嫉妬して、孫を苛めたり、
殺害して邪魔者を消そうとする祖父母が出て来るかもよ。
671名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:17:14 ID:96BydbrD
ナルホド聾唖の唖の方の事なのね。また賢くなった。アリガトン
確かにそんな事見知らぬ人に言われてもな〜
アンタの孫だろ!って感じだね
672名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:19:35 ID:LpWw1aJG
>>670
「うちも」って・・・。
その話とは大分レベルが違うと思うけど。
673名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:23:14 ID:Qso7VmvN
オシって言葉を知らない人がいる事にオドロキ。
これも言葉狩りのせいかね。
674名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:23:17 ID:pA4qJ9ry
まあ放送禁止用語みたいなのを平気で使うようなヤシは元々普通な奴ではないわな。
675名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:25:18 ID:JrED6e3W
そんなばあちゃんだから、孫はしゃべりたくないんじゃない?
676名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:27:00 ID:D8bJouR7
>670
実母が苦手スレでお待ちしてるわw
677名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:29:00 ID:0KfcCYau
でも年配の人って、今の人と比べて差別用語とかに無頓着だったりする。
世代で感覚が違うというか。
実際、昔はOKで映画とかでもバンバン使われていた言葉が
今は完全NGとかよくあるし。
だからいいのだってことはないけど、仕方ないかなと思うことはある。
言葉そのものより、話の内容とか話しぶりかな。
678名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:44:05 ID:pFh7BFuZ
>>677

そうそう。古い水戸黄門なんかを見ていると、誰かを罵るシーンで「こぉの(ブツッ!)」っていうようなことがあるよね。
(ブツッ!)のところに今では使えない言葉が入っていたんだろうな、とは思うけど。

ここでも、例えば誰かのカキコに対して「そういう言い方は障害者の子を持つ親が傷つく」というようなレスが返ってくることがあるけど、あなたは常にこの世の全ての人に気を配って発言しているのかい? と聞いてみたくなることがある。
679名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:46:10 ID:M6qFTPsn
>677
ハゲドー。
680名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:46:46 ID:4vfdxART
子供の頃お気に入りでよく読んでた童話全集
大事に取って置いたので、子供に読んで聞かせようと思ったけど
びっこやらめくらやら
681名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:48:53 ID:V0kK8FDa
おし、つんぼ、めくら、びっこ、あいのこ、

思いつく限り。あとなんかある?
682名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:50:20 ID:jfcn7ic6
巨人の星の飛雄馬のセリフ、
「父ちゃんは日本一の×××××だ!!」
ってのが有名ですな。
683名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:50:54 ID:jfcn7ic6
>681
きちがい
684名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:52:18 ID:0KfcCYau
勝シンの座頭一なんかは、「めくら」を使わないようにするあまり
えらいことになっているらしい。
名作なのに。
不用意な言葉で人を傷つけることは気をつけたいけど、
あまり過剰に神経を使いすぎるのもかえってね・・・。
685名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:52:49 ID:jiK2X78k
681
てんぼ、っていうのもありましたな。
686名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:54:35 ID:7wMGjZkf
>682
何?
687667:2005/06/19(日) 22:57:07 ID:dhGGvvPn
スミマセン、言葉狩り云々言うつもりじゃなくて、
個人差がある子供の発達を比べるという無神経さ+差別用語を大声で連呼する、という行為に
カチムカしたんです。

実母もそういう言葉に無頓着なたちなのでそういう世代なのは理解してるんですが
最近までうちの子も言葉が遅かったので、
もしも当時うちの母orトメに同じようなことを言われたら死ぬほどムカつくだろうなぁと余計に腹が立ちまして。
688名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:57:27 ID:zd4RMuHf
>>686
記憶が正しければ「日雇い人夫」
単に放送禁止ってだけでピーーーーーーっと言う音が今は入ってるらしいけど。
689名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:59:35 ID:ohp1GGgs
タイガーマスクの再放送をやってたのを見たら
「みなしご」という言葉が全部カットされてた。

「めくら」が使えなくて困った人は呉服屋さんくらい?
「めくら縞」という模様があるから、なにか言い換えてるのかな。
690名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:59:50 ID:LpWw1aJG
他には、せむし、つんぼ辺りかなぁ
691名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:00:00 ID:9CDBWbAd
>681
四ツ
692名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:01:25 ID:4vfdxART
そういえば2ちゃんで初めて石女を知った
693名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:02:00 ID:0KfcCYau
>>688
へえー。
日雇い妊婦、ダメなんだ。
ほっぺたに3本ひげ生やした飛雄馬が「父ちゃんは日本一の日雇い妊婦だ!」
って微笑ましいのに。
694名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:03:12 ID:B+hs4d4D
めくらめっぽう
つんぼ桟敷

とかもだめなのかな
695名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:03:53 ID:r8zEyuv8
>>693
日雇い妊婦w
696686:2005/06/19(日) 23:05:19 ID:7wMGjZkf
>688
ありがとう。日雇い人夫ってダメなんだ。
そういえば美輪明宏のヨイトマケの唄も
その手の言葉でNGだったね。
697名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:06:20 ID:vC+r3MxX
>689
じゃあ、みなしごハッチはどうしたら…
698名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:26:26 ID:KPk7DipI
同じ理由で、かなり童謡の歌詞が変更されてるね。使われなくなった物もかなりあるわ。雀の学校とか、てるてる坊主も三番目は放送してない。春の小川は、歌詞が変更されてるのは有名な話だよ。これってトリビアかな?
699名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:36:22 ID:BJtnFuqd
建築業界では未だに「めくら止め」って言葉が使われてる。
役所提出書類に書いたら怒られた。
700名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:38:26 ID:+PvoTbgN
下下下のキタロウすら摘発くらってるもんな…
「アツマガリ」が「狸ヨーカイ」になってたり
「片輪車」が「片車輪」になってたり。
そこまで厳しくせんでもいいと私なんかは思うけどね。
そんなに摘発しまくってたら、
その言葉が「何を意味して」いて、「どうして使ったら悪い」のかすら
子供たちに教えられなくなる気がする。
701名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:39:34 ID:EgCrRfcK
結局そういう言葉をムキになって排除しようとしてるのは、
本人じゃないんだよね。
702名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:51:31 ID:3Rly/xEg
かたわ、トサツもだね。

放送事故のHPでおもしろかったのがあったな。
703名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:01:49 ID:7wMGjZkf
家庭板だったかな?部落差別のことを知らない人が、
自分の子に「えた」っていう名前をつけたという話。
これは言葉狩り云々じゃなく、親とその周りが無知だった
って話だけど。
704名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:09:29 ID:AAq3VgY5
リアルで「ほと」ちゃんって子がいる。
無知ってホントに恥ずかしい。
知らない人はぐぐってください。
705名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:21:22 ID:nfvHsRvk
いい加減スレ違い
706名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 01:05:13 ID:gwxKQycF
くろんぼ こびと
707名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 01:21:35 ID:IEtcBHm3
豚切りスマソ。

実家近所での話なのだけれど、
スクールゾーン内にあり、見通しの悪い道路の曲がり角にある家が、
家を新築をした際に「見た目が良くないから」と、
その家の周囲の道路標識数本(一時停止、最高速度)とカーブミラーを勝手に抜いてしまった。

そのため、車が一時停止や左右確認をせずスピードを出して通る場面が増え、
登下校時の児童と車との接触事故が激増。

実家近所の自治会やPTAが、市役所にかけあったところ、
市役所は「当時の担当者がいないので何ともできません。その家の人に直接言ってください」、
標識を抜いた家の人は
「道路標識を抜く工事費は自分が払った。標識を戻してもいいが、こちらの言い値を払ってほしい」
という反応。

母が、
「何だか釈然としないけど、安全のために、その家の人の言い値を払ったほうがいいかな」
と言っている。
私は、議員やメディアに訴えたほうがいいと思っているのですが
…どういう解決法がよいか悩み中です。
708名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 01:22:39 ID:hUajlmKL
警察に言えばいいんでないの?
709707:2005/06/20(月) 01:28:50 ID:IEtcBHm3
>>708
警察がヤル気のないエリアゆえに大変な様子です。
警察にも苦情を述べる人が多いのだけれど、警察は
「市道なので道路標識は市の管轄」
「大きな事故が起きていないうちは動けない」
という認識で…orz
710名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 01:38:00 ID:+KileRp8
>>707
関西圏なら憤懣本舗に投稿汁w
ttp://mbs.jp/voice/
711707:2005/06/20(月) 01:46:53 ID:IEtcBHm3
アドバイスありがとうございます。
>>710
関東圏なのですが、その手の投稿コーナーを探してみるのも手かもしれませんね。

それにしても、道路標識を勝手に抜く人がいても咎められないとは…orz
それと、「抜いた標識を戻す費用」を要求する香具師に言い値を払おうと思っちゃううちの母にも少しムカ!
712名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 02:01:02 ID:4uwbO4Ie
>711
市役所に「当時の担当者がいたら何とかなるのか」「だったら連絡を取れ」って聞いた?

市の管轄なら市が早急に対応(再設置)すれば済む話じゃないのかなあ。
だって、例えばカーブミラーだの歩行者信号だのが故障したら市が直すわけでしょ?

あと、「大きな事故云々」には、小さな接触事故リストをありったけ書き出して
これだけ迷惑が生じているとアピール。議員に持ち込むときにも使えるし。
713名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 02:33:55 ID:+jjpa7/C
器物破損とかにならんの?
勝手にやったらまずいんでない?

市がダメなら県に訴えるとか。
大黒GJ!(サッカーみてるスマソ)
714名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 03:13:15 ID:9ctSR7t/
>>663
まぁ落ち着け(  ゚Д゚)⊃旦~ 茶でも飲めや
715名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 03:14:18 ID:9ctSR7t/
・・・って 私が落ち着け。
前のページ見てるの忘れてレスしてたよ・・・orz
716名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 03:15:02 ID:r67x92Fb
そこで噂の東京マガジンですよ
717名無しの心子知らず :2005/06/20(月) 03:59:02 ID:tAMhMNxn
暴走車が新築の家に突っ込んで来たら良いのににゃ〜
718名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 06:28:48 ID:K9YC8Rt6
道路標識を破損したりするとえらい金額の弁償額がかかるって話だけど?
警察は何で動かない?警察で立てたものじゃないの?そもそも。
719名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 07:41:31 ID:dKH1Akhm
もっと学校が動いてくれても良いのにね?
PTAとして校長に働きかけてみてはどうだろう。
720名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 08:31:55 ID:GVikiHxE

韓国の中学生が描いた絵 その2
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1558
721名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 08:41:40 ID:2MkE06MB
噂の東京マガジンの噂の現場コーナーや
スーパーJチャンネルで危険な道路・交差点の特集とか、
地元新聞に投稿するとか、メディア使うとヨサゲ。
722名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:05:48 ID:Vjbk3N4m

>>707道路標識は市、区管轄だけど、
ミラーは警察管轄のはずだよ。
うちの近所のミラーが壊れてた時一応連絡したら
事故破損らしくて、すでに事故した人の保険会社に申請中で
近々に再設置されます、と言われた。
723名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:34:23 ID:hUajlmKL
交差点の角の家が、外に背の高い植木を置いていて
車の見通しが悪く、危ないと思ったので
警察署に文書で、何とかしてくれと申し立てたら
見に行って看板を設置したり等きちんと動いてくれたよ

きちんと文書などで申告して
これだけ正式に申し立てているのに
何もせずにいて事故がおきたら、そちらの責任にもなりますよ、
という事をはっきり言っておくと、
責任とかに敏感な自治体はちょっとビビって動いてくれる事もある
724707:2005/06/20(月) 10:40:57 ID:IEtcBHm3
皆様アドバイスありがとうございます。
>>712
母にアドバイスしてみます。
>>716>>721
なるほど、そのへんに投稿するのもいいですね。
>>719
PTAも、一部の人が参加してくれるだけなんです。
その道路を通って通学するのは、生徒の2割ぐらいなので…。
そのため、道路沿いの自治会が中心となって、その家の人と交渉しているようです。
自治会の方々には穏やかな方が多く、標識を抜いた見るからにDQNな人に対して、
「近隣住民で、言い値を支払って、標識を戻してもらおう」
という方向に進んでいるようで、(実家のことなので私が陣頭に立てず)見ていてもどかしいです。
標識抜きDQNの言いなりになってほしくないな〜。
725名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:47:56 ID:dLe8X4fs
>704
キヤノンはどぉすれば良いのだorz
726名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:51:49 ID:dLe8X4fs
>724
抜かれた標識を、勝手に立て直すのも違法だと思うが
その辺はクリアできてる?
727名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:56:56 ID:wsMrnS8Z
MBSの憤懣本舗は凄いよね。募金集団幹部を逮捕させたし。
728名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:10:51 ID:mpfW5nvm
>>726
勝手に建て直しではないんでない?
市や警察には既に話してあるようだし。
729名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:17:42 ID:+KileRp8
>>727
奈良の「さっさと引越し!」ババァもなw
730名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:46:34 ID:YlizQI8M
実父母、妹家族、私達家族で超久し振りに食事に行った。

実父母は、毎度の事なから妹の子供にベッタリで、うちの子は放置。
妹も妹で用意が悪いので、オシリ拭きがないから貸せだとか、
そのオモチャをよこせだとか、当たり前の様に要求。
でも、この辺までは余裕でOK。

そのうち、どちらの子供も寝てしまい、私が自分の子供に掛けようと
カバンからバスタオルを出したら、横から実母が引っ張る。
「なに?」と言うと「○ちゃん(妹の子)にかけてあげて」

ここで、ちょっと切れかかる。「うちのも寝てるんだけど」と言うと
「大丈夫じゃない?」なんで大丈夫なんだよ。
さっきは人の子供捕まえて「顔色が悪い。病気じゃないの?」とかぬかしてたじゃねーか。

・・・仲良くやっていきたいんだよ。普通に接してくれよ。
差を付けても構わんから、それに気付いてくれよ。
731名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:53:16 ID:thgpWf0w
>>730
なんでそんな理不尽な事されちゃうの?
許せない!私なら問い詰める>実母
732名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:54:41 ID:bd3J8sxd
>>730
距離を置いたほうがいいね。
あなたはともかく、お子さんによろしくない。
あなたと同じ思いを、お子さんにさせたくないのなら、
さくっと疎遠になりなされ。
733名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:05:28 ID:Z8IG9bEq
>>730
上半身裸になって脱いだ服をかけてあげれ。
「お前にバスタオル取られたから、こうする以外どうしようもない。」
と無言のアピールだ。
734名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:08:29 ID:p4WlVSC7
年齢にもよるような
735名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:36:08 ID:P4Ju7594
>>730
何で親って「妹」に甘いんだろうね。

妹が(妹の子、じゃなくて私の妹=大人が)うちの3歳児を突き飛ばして、
子はよろけて倒れた。
うちの子が妹を叩いたらしく、なので、非はこっちにもあるが、
それにしたって・・・倒れたのでムッと来た。
だから私が、何するのッ!?という気をこめて、妹の名前を強い口調で呼んだ。
それを一緒に見ていた母は、私に言った。
「子供の前で、大人(この場合、妹)にそういう風に言っちゃ駄目よ。
 子供はその人のこと、なめてかかるようになるんだから」
でも、突き飛ばされて倒れてたじゃない、危ないじゃないの・・・と言うと
「よろけて倒れただけじゃない。全然危なくない」
と、うちの子を突き飛ばした妹には何にも言わなかった。
納得いかなかった。

私が妹の子を突き飛ばしたら、母は黙ってないと思う。
「子供相手に何してるの、大人気ない!」とか言いそうな、
そんな気がする。
736730:2005/06/20(月) 13:02:28 ID:Wu9G2VQ2
レスありがとう。

問い詰めるとせっかく久し振りの食事が台無しになると思って我慢した。
それから旦那が「いや〜、うちのが寝た時の為に持ってきたんで悪いですね〜」と
笑顔でフォローしてたんで、私が暴れるのも良くないし、
何より悲しいかなもう慣れてる部分もあるんですよね。

>733
驚いた。それ、こっちがやられたんです。w
実父が突然、自分のシャツを脱いで妹の子に掛けたの。
なんでお前は飲食店でランニング一枚になってるのかと・・。

>732
やっぱり距離を置いた方がいいですかね?旦那は「好きにすればいいけど、
あんまり会わなくても良いんじゃない?ニガワラ」と言ってます。
私は、なんでだか分からないけど仲良くやっていきたいと思う気持ちが強いんです。
でも、そろそろ限界かもしれない。

>735
お母さん、言ってる事がおかしいですね。
子供の前で、親の叱り方を咎めれば、今度は親をなめてかかるようになるとは思わないのかな。
737730:2005/06/20(月) 13:04:41 ID:Wu9G2VQ2
>734
飛ばしちゃった。年齢って誰の?

私30歳、妹27歳。
妹の子(女)もうすぐ2歳。
うちの子(男)1歳半です。
ジジーとババーは共に60歳です。
738名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:10:48 ID:Z8IG9bEq
>>735
妹さんは幼稚園児ですか?
739名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:13:56 ID:VKNTcrZy
>>730
旦那さんも自分の子が差別されて面白くないはず。それに気が付いたほうがいいよ。
あなたが仲良くしたいのは愛されないから逆に追いかけているのではないかな。
もうあなたが親なんだからいつまでも害になる親なんか追い求めていないで
自分の新しい家族を大切にしたら?旦那と子供と愛のある家庭を築いたら
そんな親の事なんかどうでもよくなるから。
740名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:18:18 ID:Z8IG9bEq
>>736
>実父が突然、自分のシャツを脱いで妹の子に掛けたの。

そんな奴おらんやろーネタのつもりで書いたんだけど
本当にやるヤシいるんでつか。
すげぇなオイ。

741名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:38:07 ID:npa/nGzQ
>>739に禿同。
これが逆で旦那さんが「仲良くやっていきたいから」って
孫差別する義理両親と無理に付き合おうとしたらイヤでしょ?
「あんまり会わなくても良いんじゃない?ニガワラ」で済んでいる
うちに距離を置いたほうがいい。
742名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:40:23 ID:bd3J8sxd
うん、逆パターンだと、
「へたれ旦那」
「子供を守らない父親最低」
「もうそんなジジババあわせなくてよし!」
などのレスがついたと思います。

距離を置いたほうが、みんな幸せですよ。
743名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:06:19 ID:5OVOwWIr
>>730
読んでて私までむかついてきた。
730さんの両親は女児マンセーなのかな?
妹に「自分でタオル、おもちゃ持ってこなかったんだからしょうがない、
我慢しろ」とか普通に説教しても駄目かな?
実の親兄弟だし、仲良くしたいよね。
744名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:07:26 ID:Vjbk3N4m
>730
しかしなんでそんなに差別されなくちゃいけないんだろう。
ご両親はまったく疑問に思っていないようなのが
不思議でならない。
結婚前から・・というか子供の頃からそんな感じだったの?
745名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:10:13 ID:PbxttclA
そもそもなんでそんな差別されるの?
746名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:19:54 ID:8eTaJjWv
話切っちゃってごめんなさい

先日赤をベビカに乗せて信号待ちしてたら自転車乗った知らないおっさんに
「邪魔じゃ殺すぞボケ」言われた。一緒に居た友達としばし呆然としてしまいました。
よくいる嫌なおっさんだと思うけどいざ目の当たりにすると結構ショックですね。
ベビカの時は邪魔にならないように気を使ってるけど、狭い道だし実際邪魔だったと
思うんだけど・・・。

人の不幸は願っちゃいけないと思ってるし子供にもそう教えたいけど
「・・・不幸になればいいのに」と呟いてしまいますた。
友人も「辛酸嘗め尽くせって思うよね」て言ってました。
二度とあのおっさんに出くわしませんようにorz
747名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:33:01 ID:Bamfv07R
私もぶったぎってゴメンなさい。
今日、予防接種に行こうと赤連れて家出たら同じマンションに住む16歳ヌンプ(七ヵ月)に
『子供は保育園に入れるんですか?』と聞かれたので『まだ決めてないよ。』と答えたら、
『子供は愛情そそいで育ててあげないと〜。保育園いれるくらいなら産まない方がいいってうちの彼氏も言ってますよ〜。』とか言われたんですが…。
あんたみたいに生活保護が欲しいからって籍入れないとか言ってるバカにそんな事言われたくないわ!
それぞれの家庭の事情があるやろが!この暑い中余計苛々させんなバカ!
748名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:36:30 ID:7bbAWHK1
>>747
一言「産んでから言え」と言ってやれ。
749名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:39:19 ID:AZ8s7RYP
>>745 ある種の親には、使役、鬱憤晴らしのための子供、と
かわいがって、保護するための子供が分けて存在するのですよ。
そして、年取ってから寄りかかってこられるのは、使役、鬱憤晴らしのための子ども。
かわいがってた子供には迷惑かけたくないんだと。

>>730  自分の子供のために、あなたは実親から離れたほうがいいよ。
悲しい思いや、理不尽な思いをわが子にさせたくないでしょう。ご主人は
それが想像できるから、ニガワライ なのだと思うよ。
750名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:41:59 ID:4wIlYJdE
>747
>生活保護が欲しいからって籍入れないとか言ってるバカにそんな事言われたくないわ!

そのまま言ってやればいいのに。
他にも「うちもねぇ、裏工作してまで生活保護もらわないとやっていけないような
経済状態なら 産まないほうがいい、生まれてくる子がかわいそうだって よく夫と
言ってるんですよー」とか。
751名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:48:05 ID:VKNTcrZy
まあ16歳で妊婦生活保護アテにして入籍せずって時点で
大体の人には宇宙人だからまともに話をしようと思わん罠
752名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:02:09 ID:thgpWf0w
>>730
問い詰めるって言っても、その場じゃなくて
妹家族の居ない時・場でってことだけど。
でも、このまま疎遠に持ってく方がいいのかな。
753名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:09:19 ID:pvzGL6zH
>730
まぁ、姉妹だからって仲良くしなきゃって幻想に囚われる必要は無いとおもふ
子供のためにもよくないし。精神衛生上もよくないよ。
所詮は、3親等で他人に一番近い家族だよ。
若貴問題然りだね。
754名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:10:07 ID:nfvHsRvk
妹のいる姉って、なんだか僻みっぽいよね。
755名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:11:26 ID:cuBolibC
>>754
Σ(゚Д゚ )
756名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:12:17 ID:duDh9r15
ついさっきのことなんだけど・・・。
育児サークルで一緒のママ友がいて、サークルの日は終わった後、一緒にお昼を食べてから解散することになっています。
そのママ友、夜、飲み会の旦那を寝ている子供を家において迎えに行ったりするので前々から「?」とは思っていました。

今日、そのサークルのある日で、終わってお昼食べようとお店に入り、注文して食事が出るのを待ってる間、
ママ友に旦那から電話。
「うん、今友達とご飯食べるとこ。うん、うん、えー?うん、わかった」
ってな感じで電話終了。そして私に、
「ゴメン、今旦那から電話で、今すぐ会社に家から物届けてくれって。これからご飯なのに、ごめんね」
とりあえずそのお店はテイクアウトできるから良かったのですが、
「ホントひどい人だよね。こういう時に離婚を考えるよ」
って、さっきの電話で一言「イヤ」って言ったらいいんじゃないのかな?
ちなみに、旦那さんは車通勤。彼女の自宅←→旦那の職場は片道10分程度なので、旦那さんが自分で取りに行った方が
はるかに早いです。会社も昼休みだったみたいだし。
テイクアウトの料理ができるまで、「すぐ行かなきゃいけないから、とりあえず先に車に子供乗せてくるね」って、
この暑い日に、料理ができる前に車で子供が茹で上がるよ・・・。

旦那>友人 はともかく、旦那>子供 なんだろうな、と、ションボリ。
人には散々旦那の愚痴言うのに、旦那には文句言わず従う友達にプチムカ。
そして、子供と二人店に残され、ご飯を食べる間ずーっとそのことを考えてた自分にカチムカ。
子供と食べるご飯くらい、楽しくおいしく食べろ、自分。わが子ごめんよ。
757名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:29:06 ID:EfqUatoi
>>756
いい奥さんじゃん
758名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:30:17 ID:lNIOsiyd
あるガラス張りのお店の店内で座っていた。
娘がガラス越しにニコニコしながら外を見ていると、それを見ている男性ふたり。
特に気にせず用事を済ませて外に出ると、
その男性二人があからさまに娘を嘲笑する台詞を吐く。
頭に血が上って、
「女子どもに八つ当たりするほど人生おつらいのね。お気の毒に!」
と捨て台詞を吐いて足早にその場を去った。

その日の午後、幼稚園に上の子を迎えにいった帰り、門の向かいのビルに何かの作業員。
さっきの男性二人だった。
思いっきりにらみつけたらバツの悪い顔して目を逸らしやがった。
ペッペッペッだ!
759名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:31:52 ID:Z8IG9bEq
>>758
いい作業員じゃん
760名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:35:52 ID:aWryTvgZ
>>730
わたしも752さんと同意見。
どうせそういう人たちはいくら家族でも変わる訳でもないので
疎遠のままでいいんじゃないでしょうか?
私も読んでてムカムカしてた。
子供がかわいそう。

>>735
信じられないお母さんだね。
761名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:38:55 ID:Z8IG9bEq
>>760
疎遠、ていうのがポイントだよね。
変に仲良くしようとして摩擦が起こって絶縁、は避けたいよね。
762名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:45:20 ID:aWryTvgZ
>>761
そうそう!
絶縁、若貴みたいに確執が何たらなんてのは嫌だよね。
763名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:03:25 ID:1ymo1ykt
私も実母に妹と差がつけられている…と思うときがあるよ。
妹はまだ小梨だけど、いい加減母親に甘えすぎなところがある。
成人しているにも関わらず、携帯代払ってもらったり、
今は離婚するとかいいつつ実家に寄生虫(帰省中の誤変なんだけど、面白いな)
なんだけど、そこでも母を足に使ったり、タバコ代出してもらったり、甘え放題。
一方、私は県外へ嫁いでいるので、たま〜に電話する程度なんだけど、
それを聞くたびに、多分私が同じ状況になっても、そうやって甘やかさせてはくれないだろう、と年甲斐もなくジェラシー感じます。
っていうか既にスレ違いもいいとこな話でごめん。

こういうのもあるよってことで…。
多分、姉ってのは「しっかりしてるから放っておいても平気」で、
妹は「甘え上手」という、典型的な考えが大きくなっても親の中にあって、
「やっぱり妹は手かけてあげないといけないんだから〜」とか思うのだろうか。
764名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:06:09 ID:nfvHsRvk
ちがうよ。
甘え上手な妹が可愛くて、僻みっぽくてひねくれてる姉は可愛くないの。
765名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:07:36 ID:cuBolibC
Σ(゚Д゚ )
766名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:14:37 ID:2Im/Ub9y
必死なのは贔屓もされずないがしろにもされず、存在感なく育った真ん中の子。
767名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:15:47 ID:tZaaAQL1
>>764
確かにそうかもね。
そのかわり老後の面倒は妹が見てくれるそうなので
この親子関係に感謝している
768名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:18:19 ID:Z8IG9bEq
>>767
でも実際その時が来たら
私にだけ親の面倒見させる気?ひとでなし!
とか言われそうな余寒
769名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:20:02 ID:1ymo1ykt
>>764
よくわかった…。・゚・(ノД`)・゚・。
770767:2005/06/20(月) 16:22:29 ID:tZaaAQL1
妹が結婚する時に
「お母さんをおいて出ていけない」と言って
現在マスオが実家に同居している
771名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:24:36 ID:Z8IG9bEq
>>769
でも親の立場で考えると分かる気もする。
今は子が小さいから早く自立しろと思うけど、
実際この子たちが自立して出て行った後の生活を想像すると、
ちょっと寂しいような気がしないでもない。
上の子が自立して出て行った後、
いつまでも自立できなくて出て行かない下の子がいたら、
それはそれで可愛いのではないかと・・・
772730:2005/06/20(月) 16:26:11 ID:Wu9G2VQ2
皆のレスを読んで、ちょっと気分が悪くなっちゃって
(多分、嬉しかったのと現実を改めて突きつけられたのとで)
横になってました。

どっかで私が必死なので旦那は表立って止められないのかもしれない。
今までも、疎遠といえば疎遠なんですが、
縁切りに近い疎遠に持って行った方がイイと思ってきました。
たまにですが、誘われると私も嬉しくなり行っちゃうんですけど、
やめた方がいいのかも。

なんでそう差がつくのか、私にも分かりません。
気が付いたのは高校生くらいのときです。
773名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:34:27 ID:YbAd6TLx
ID:cuBolibCワロス
何故そんなに反応するのだw
774730:2005/06/20(月) 16:36:54 ID:Wu9G2VQ2
抗議した事もあったんですが、前出の意見と同じで
「お前は僻みっぽい。」「それは僻みだ。」で終わっちゃうんですよ。
だから、言い辛くなったのもあります。

今回は下の子に対してなんですが、私は上の子もいて、今5歳です。
自転車が乗れるようになって、子供がどうしても「おばあちゃんに乗ってるところを見せたい」と
言うので、見せに行った事があります。
もちろん、行く前に電話して、子供がこう言っているので今から行く事は伝えてありました。
自転車で行くには本当は遠いのですが、私はランニングで、子供は何度か転んで
擦り傷を作りながら、やっと到着したと思ったら留守なんです。
携帯で連絡を取ると、妹夫婦がその間にアポなしで訪れて、一緒に買い物へ出掛けてしまったんだと。
坂道とか一生懸命に登ってた子供の姿とか、誰もいないのに
「誰かいますか〜?」と家の回りをグルグル回ってる姿とか見てたら、涙が出て、
抗議らしい抗議も出来ず、子供に「どうして泣いてるの?」と言われるし、本当に難儀しました。

あ〜、やだやだ、本当に僻みなのかもしれないですね。
こうやって書いて聞いてもらって、酷い親だねって言ってもらいたくて書いている自分がいますよ。
もう、やめますね。読んでくれた人ありがとう。
775名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:42:57 ID:Z8IG9bEq
>>774
酷い親だね。
いやマジで。
それは文句言っても僻みじゃないと思うよ。

776名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:43:07 ID:tZaaAQL1
親に何かを期待してしまうのがそもそも間違い
777名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:44:35 ID:a+nBuRIM
まあ親にだって好みってものはあるわけで。
孫なんてのは、好みがかなり出るもんだよ。
よくあるのは、嫁の子はかわいくなくて娘の子は可愛いってパターンだけどさ。

しょうがないじゃん、そういうのも。人間だもん。
気にしない方が良いんじゃないの?
778名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:44:53 ID:1ymo1ykt
>>774
涙でそうになった…
旦那さんのほうの義両親はいらっしゃるのですか?
そっちのおばあちゃんに可愛がってもらって…!!

私>763ですが、私もそんなことされたら泣くな…。
779名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:45:14 ID:bd3J8sxd
僻みじゃないよ。
親に愛してほしいとか、喜んでほしいって言うのは当たり前の感情だもの。

でも、それをくれない親もいる。それはしょうがない。
なにより、あなたの娘さんが、悲しむお母さんを見たくないと思うし、
このままだとそれは、あなたの娘さんにも害は及ぶ(てか及んでる)。
娘さんがつらい思いするのは、あなたも望んでいないでしょ。

がんばって会いに行ったお子さん、残念だったけど、
お母さんがほめてくれて、抱きしめてくれたら、
おばあちゃんはいなくてもイイと思うよ。ほんとだよ。
780名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:48:19 ID:6yFwcyXN
>>730さん
読んでるだけで切なくなって泣きそうになっちゃいました。
親や妹と仲良くしたい気持ち、よくわかります。
でも少し距離を置いて、自分の家族の幸せだけを考えた方が
730さんの精神的にも良い気がします。
優しい旦那様のようですから、がんばって下さい。
781名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:53:04 ID:0b6kXoEl
>>730
読んでてこっちまで悲しくなってしまいました。
娘さんが辛いと感じなくてよかったです。
妹さんも人の親なんだからもちっと考えてくれても良さそうなものなのに。。。
782名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:55:49 ID:fM15y0r1
>>730
誰が見ても「酷い親だね」って思いますよ。
僻みなんかじゃない。安心してください。
私も親や親と同等に思ってた親戚に
自殺未遂まで追い詰められた事があったんで、今は縁切ってます。
さっぱりしました。
自分をどうでもいいものと扱う奴らはもう無視して、
自分で築き上げた大事な家族と幸せに暮らすほうが楽しいですよ。
783名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:56:59 ID:w74uuKzl
近所の子供が生意気で本気でムカつくよぉぉ〜!!
子供相手に大人気無いって分かってるけど、ムカついて仕方が無い!!
784730:2005/06/20(月) 16:59:02 ID:Wu9G2VQ2
もうやめると言いながら、もう一度だけすみません。
読んで意見を頂いただけで、すこし楽になった気がします。
恥ずかしながら、猛烈に泣いてしまいました。
779さんの仰ってる「親に愛されたい」の一言に尽きるのかもしれません。
早く私も自立して、この呪縛から逃れたいと思います。
次に何か頼まれても、誘われても断りたいと思います。
話掛けられた嬉しさから、これが中々難しいのですが、頑張ります。

旦那の両親は東北のド田舎とも言える場所に住んでいまして、
中々会えませんが、とても素朴で優しい人達です。
スレ汚しすみませんでした。
785名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:01:45 ID:HHDyF1yA
>>730
ウチもいろいろあって、実親とは絶縁状態です。
でも、旦那と子供たちがいるのでとても幸せです。
親を反面教師にして、いい家庭を作ればいいよ。無理して関わらなくていいよ。
自分の子を差別するなんて、親になった今考えられないよね。
でも嫉みや恨みを持つのは、自分が惨めになるし、いいことではないから
我が子を差別する親御さんは、どこかかわいそうな人だと思っていつか心の中
で許してあげたらどうでしょう?
786名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:17:27 ID:pvzGL6zH
>730
実親と仲良くしたいと思うのは、仕方ない感情だけど今以上嫌な気持ちになって
憎んでしまう前に、離れた方がいいよ。

787名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:24:49 ID:Z8IG9bEq
>>784
>次に何か頼まれても、誘われても断りたいと思います。
>話掛けられた嬉しさから、これが中々難しいのですが、頑張ります。

そこまで割り切るのはどうかと思うけど
縁切る以外に生きる道がないなら仕方がないのかな

実の親と絶縁て、
切ないよね、
788名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:27:00 ID:kGTo13xe
私は無理して許さなくて良いと思う。
実家と仲良くしたいでしょうが、自分の家族を大切にする事が優先。
子どもは年齢が低くても敏感。そこまで露骨に差別されたら
お子さんの心がねじれる。酷い場合は妹さんのお子さんに意地悪
し出す事も考えた方が良い。許す許さないの問題は後から結果がでる。

実家と仲良くしたい気持ちは判るが、お子さんの精神面を考えて
祖父母に対しての愛情を求める・関心を他に向けるようにした方が良い。
789名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:32:51 ID:p4WlVSC7
>>758
なんて言われたの?
これだけじゃあなたの被害妄想に見える。
790名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:01:05 ID:8IgnzLVk
>730
私は「かわいがられなかった孫」の立場でした。
ある年の子どもの日に祖父母宅へ遊びに行ってたら
祖父母がいとこ(父の妹の子)の男の子に兜の形のケーキを買ってきた。
うちの兄には無かったので、無邪気な子どもの私が
「お兄ちゃんの分は何で無いのー?」って言ったんだって。
そしたら父の妹と祖母が、焦った様に「か、数が無かったのよ」と言ったらしい。
私は「ふーん。変なの」と。母は心の中で「GJ!」と思ったとか。
他にも差別されてるなって事はたくさんあったけど、
その分、両親が愛情たっぷり注いでくれました。
子供心に何故?という気持ちはあったものの、普段がとても幸せだったので
祖父母に可愛がられなくても全然平気でした。
730さんと旦那様が居れば、おじいちゃんおばあちゃんが居なくたって
十分お子さんは幸せなはずですよ。
791名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:09:06 ID:lCSfQVsK
いつも自分の子供をほったらかしにして、おしゃべりばかりしてるママ友。
そのママ友の子はママが見てないからか、
うちの子のおもちゃを取ったり、お菓子を取ったりする。
あと「これをやれ」「あれをやれ」(ままごとなど)と言ってきてハッキリ言ってウザい。
自分の子供ぐらいちゃんと見てて欲しい。
こっちだって自分の子供で精一杯なんだから。
女の子だからって乱暴や意地悪をしないわけじゃないんだぞ!!
そうやってほったらかしにするから、
あんたの子供はどこ行ってもずうずうしく人の物を取ったりするんだよ。
792名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:26:38 ID:9H1S/ZY+
私もいつもそう思ってました!
うちの子は男の子だからなのか子供同士で遊ぶことが多いけど
近所の女の子は大人に相手を求めてくる。
自分の子供をみていようと追いかけようとすると
「○○くんのママはこっちきて!〜して!」とものすごい偉そうに言いながら
私の手を引っ張る。
いつも子供の相手で疲れてるから(本人が言っている)ってここぞとばかりに
子供の相手を押し付けられてる気がする。
子供がワガママ言っても見てないフリ聞いてないフリそれか
本当に話に夢中で注意もしてくれない。
息子しかいないからすぐに泣いたり拗ねたりワガママ言ったりする女の子の
扱いがわかんないんだよー!
793791:2005/06/20(月) 18:36:59 ID:lCSfQVsK
>>792さん
うちも男の子です。
「これやって〜あれやって〜」と当然のように言ってくるのって、
女の子が多いですよね・・・

>いつも子供の相手で疲れてるから(本人が言っている)ってここぞとばかりに
子供の相手を押し付けられてる気がする。
子供がワガママ言っても見てないフリ聞いてないフリそれか
本当に話に夢中で注意もしてくれない。

そうなんですよね〜 
子供の相手で疲れてるのはこっちも同じですよね・・・
私も扱いがわからなくて困っています。

わかってくれる人がいてうれしいです。
レスありがとうございました。
794名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:49:35 ID:+W2nhDi9
なんかところどころモニョってしまう女児母の私は
ちっちぇー人間なんでしょうか・・・?
795名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:50:20 ID:K9YC8Rt6
うちは男の子だな。
女の子とばかり遊びたがるし、その内相手にされなくなると親の方に来る。
なんかねちねちしていて、あれじゃ同じ年頃の男の子とは一緒に遊べないよねって感じ。
ちなみに一人っ子。
796名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:50:55 ID:K9YC8Rt6
うちの方の場合って事よ。
797名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 19:46:47 ID:5nox1/JN
性別あんまり関係ないのでは、、、と思ってしまった
うちは年中の男の子だけど、あれやって!こっち来て!とか言う
見るたびキツーク注意だけど、治らない
親の私から見ても感じ悪いくらいで、注意しても態度が悪いと、もーーー!って感じで、何いばってんの!!!キーーー!って怒ってしまうよ、、
まわりの人にも申し訳ないし、、
798名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 19:51:07 ID:thgpWf0w
うん。関係ないね。
ウチは男女両方いるけど、そういう子はどちらの性にもいる。
・・・と思う。
799名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 19:51:12 ID:ux85pI7e
>774
うがあああああああ!!ムカつくジジババじゃ!!!
800名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 19:54:33 ID:KsrvIOHu
>730

「イグアナの娘」を読もう。
801名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 20:28:31 ID:yA0pjacp
>>798
うん。性別は関係ない。
私の周りでは男の子のお母さんがおしゃべりに夢中で自分の子を
見てないように思うんで。
児童館で遊ばせてて脱走しても気づかず、他のママにその子が
捕獲されて初めていないのに気づくくらいだもん。
802名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:28:30 ID:S+IjokbR
ちょっと聞いてくださいな。
今日娘1歳1ヵ月と夕方公園いったんですよ。
そしたら小学生男子群が水道で遊んでて蛇口
壊しちゃったの。水がジャージャーでるわ、赤は
大喜びするわでプチ騒動。公園には私ともう一組
ママと赤ちゃんがいたんだけど、私はすぐ駆けつけて
水道なおしたよ。水圧で蛇口がなかなかはまらなくて
元栓止めるのに気が付くまで1.2分は頭から
水かぶったさ。パンツまでぐちょぐちょになって、
元通りにしたさ。
けど、小学生男子群は、へらへらしてありがとう
もゴメンネもなし。
一番あったまにきたのは、もうひとりいた大人!
まったくしらんぷりで、騒ぎが治まったころ鼻歌
うたいながらずぶぬれの私の横をとおって帰っていったよ。

まったく、お人好しは馬鹿をみるってこのことだよね。プンスカ。
803名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:44:33 ID:J8j04zBr
>>802
自分で治さずに市にでも連絡すればよかったんじゃ…。
もうひとりの大人は別に悪くないと思う。
804名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:48:36 ID:fF2dCegu
>802
あなたは正しいことをしたと思うよ?
いろんなところでそういう人柄って出て、知らないうちに評価されてると思う。
OL時代、顕著にそれを感じたことがあるからw
805名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:51:28 ID:cuBolibC
>>802
幼子がいながら下着までぐちょぐちょになっても直したあなたの男気に惚れた。
806802:2005/06/20(月) 21:57:55 ID:S+IjokbR
>>804-805
(´・ω・`)レスアリガト
イライラどっかいった。
807名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:34:26 ID:eEc2DK/8
初めまして、今日は妻の事で相談です。
最近2歳半になる息子のトイレトレーニングを始めました。
しかし今、妻は今、妊娠中なんですが、少々ノイローゼ気味なんです。
先日オマルにオシッコが成功しました、その時は皆で喜び褒めてあげたんですが
まだ外でのオシッコが緊張するらしくソワソワしていました。
私も積極的に育児に参加しているのですが、そんな中、緊張する息子がべたべたと
ママやパパにまとわりついてきました。それが妻にはストレスだったらしく
「もうトイレトレ止める」と言い出したのです。
理由はもうきつくて限界だからと・・・・・。
私はせっかく子供がオシッコというちょっとした自立のチャンスを味わっていたにもかかわらず。
止めさせられた事に対して非常に悲しくなりました。
やはりこんな状況では止めたほうが無難なのでしょうか・・・・・。
妻はヒステリーで話の出来ないときもあります。これで子育て出来るのかも不安です。
808名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:39:10 ID:+W2nhDi9
チョトスレ違いなんではあるまいか・・・
相談スレって、あったと思うよ。
809名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:41:39 ID:cuBolibC
810名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:41:52 ID:EfqUatoi
>>807
あなたが変わりにトイレトレや子育てやってあげられるならともかく、
主導権握ってがんばらねばならん本人が「限界」だと言っているのなら
一時休止するのがベストでしょう。
だいたい半年や1年はやくトイレ行けるようになることと、日々の
積み重ねをつぐむ妻と子供との関係、そのどっちが大事だと思うわけ?
妻がヒステリーになるのわかるよ。
811名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:48:25 ID:KHHq+TMw
>>807
807のトイレトレーニングのやり方が子供にストレスになっていると
妻は感じてやめるって言い出したんじゃないの?
812名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:03:51 ID:D2EqClg8
私も出産間近の妊婦で、上3歳のトイレトレーニングもしている 同じ立場の者です。 はっきり言って妊婦はすぐに動くのも大変なのに、子供の急な『おしっこ!』に敏速に対応するのはキツいです。焦って今オムツ取らなても良くないですか?
813名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:09:29 ID:EfqUatoi
>>807
は10キロの米俵を胴回りに巻いて24時間3歳で走り回る反抗期の
男児の相手してみな。おまけに一番たよりにしている夫からねぎらい
気持ちもなく、子供の気持ちばかり汲まれてたんじゃきっとヒステリーの一つも起すからさ。
814名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:10:07 ID:ufQqByU1
>789
いいたくないようなことをですよ。
結構前のことだし嫌なことなんで忘れてたけど、ここ見て思い出したので。
記憶掘り起こされちゃったよ、このレスで。
うすら笑いしながら「全然かわいくねー。プッ」みたいなこといってた。
満足ですか。
815名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:18:03 ID:eEc2DK/8
807です。

確かに妊婦は大変だと思います。しかし息子は、オシッコしたーいといって私をオマルへ
連れて行くほどでした。子供の気持ちがどうこうではなく、自分のストレスが
限界だと言って止めたいらしいです。断乳も3日3晩私が息子に付き添い、妻はノイローゼで
寝ていました。子供の意欲的な行動をすぐに止めてしまってもいいのでしょうか?
私はそれが不憫でなりません。まぁ育児ノイローゼの状態では何も出来ないとは解っているんですが・・・・・
今はお風呂も歯磨きも夕方の散歩も毎日自分の役目です、仕事がきつくてもやはり子供のためなら
と思えば頑張れると思うのですが・・・。でも妊婦はきついですよね、やはり今はのんびり
させるのが健康上はいいのでしょうね。息子に八つ当たりでもされたらそれこそ不幸ですからね。

しばらくは黙ってそのままにしておこうと思います。
816名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:35:03 ID:UK8yPKAu
807 もう暫らくの辛抱?ですね。がんばって!うちの旦那なんか何もやらん&ほぼ家にいないので、あなたの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいくらいです。
817名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:37:14 ID:lTb+lTRc
妊婦の妻なんてちっとも思いやってないのバレバレw
子供どころか妻もフォローできない駄目夫w
818名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:37:54 ID:xP19N4Fa
807読んで思い出した。
ずっと機嫌悪くて、夕食も落ち着いて食べれずお風呂入れても寝ず12時近くなって
疲労と眠気がピークに達して思わず赤ん坊に「いいかげんにして!」って言った時
夫に赤子を取り上げられ張り倒されたこと。
どうしようもなくお腹が減って減って仕方なかった時、夫が子の近くにいたから
急いでご飯かき込んでたら、泣く子供に声かけもしない薄情な母親呼ばわりされたこと。
他にも離乳食・赤用品・病院や薬の使い方など自分の弟夫婦と私のやり方が異なると
私の方を間違ってるような目でみたり、弟夫婦のやり方に誘導しようとしたり。

あの、子育てしてるのは私なんですけど。
機嫌いい時に適当に相手して後は丸投げの人にとやかく言われたかない!
義弟夫婦の育児を否定するつもりはないが、私には私の考えやペースがある。
無理矢理向こうに合わせさせようとするなよ!
口を出す暇があったら少しでも手を出してみろって言うの。
手伝えないなら黙って見てろ!
子育ては大変だけど、ストレスもたまるけど、ノイローゼになるほどじゃない。
ノイローゼになるとしたら、くだらないケチつけて追い詰めるやつがいるからだよ!
少しでもいたわりがあればこんなにストレスたまらないのに、わざととしか思えん。
819名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:40:53 ID:suQpjUmI
818
よく言った。
本当に、一言「よく頑張ってるね」とねぎらってくれたら
少しは違うのに。
820名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:41:01 ID:clw/Hv9u
あー妊娠中に旦那にこんな態度とられたらノイローゼにもなるやね。
ひとつだけ言いたい。
あなたが妻であり妊婦である彼女よりも子供の成長が大事なのは
いいけど、彼女の中にいるのは何かな?
そっちもあなたの大事な子供なんですよ。
彼女はすでに一人の子供の成長を全力で支えてるの。わかる?
821名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:41:05 ID:EfqUatoi
だーかーらー、不憫でならないなら、育児休暇でもとって、自分のやりたい
ような子育てすれば?
夫と妻が子供に対する考えが違うのはあたりまえ。自分がやってやりたいと
思う基準を妻に押し付ける理由がわからん。しかも自分ができるわけでも
ないようなことを・・・。
あなたのような考えでは、妻のノイローゼは悪くなる一方で、そのうち
お子さんにもチックなどの症状が出ますよ。あるいは二人目がせっぱくとか。
健康な赤ちゃん産んでほしいと思わないのですか?
822名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:41:24 ID:+W2nhDi9
>>814
だからって、789にカリカリすることもないんじゃ・・・
823名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:42:34 ID:ujnT2uNZ
妻はノイローゼなので…っていうのがなんかムカツク。
824名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:45:48 ID:3XAr1bFX
土曜日の朝、子供が熱を出しました。
それでも日中は元気だったので様子を見ていたんだけど
夜になって様態が急変。
日中よりも熱が高くなり、元気もなくなってきた。
救急に駆け込んだんだけど、そのときにあったこと。
私たちのひとつ前に診察を受けた親子(母親と娘と息子の3人)
「一体誰が病人なんだ?」って思うほどみんな元気。
走り回るし、大声で話すし、ジュースは飲みまくるし
母親が「みんなしんどくて来てるんだから静かにしなさい」と・・・
言ってることは正しいんだけど、あんたたちもそうなんじゃないかと・・・
途中でうちの子が嘔吐してしまったんだけど(準備していたのでその辺は事なきを得た)
それを見て「吐くほどひどいのなら連れてこなきゃいいのに」と一言。
そいつらは名前を呼ばれたら走って診察室に行っていました。
お前らは救急の使い方を間違えているんじゃないかと
そんなに元気なら診察時間内に診察を受けろと・・・
825名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:46:22 ID:LP46r0IS
>>823
ちょうど書こうと思ってたよ。
ノイローゼ、ノイローゼと軽く言うなよ。
育児に協力的、妻を思いやっている風をしているけど、
実際はどうなのかな、って感じ。
一人よがりなんじゃないの。
826名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:46:44 ID:keAhJLuf
>807
ハッキリ言っちゃうけど
あなたの性格と行動と言動が今奥さんを限界にしてるんだよ〜
息子さんが可哀想と言うけど奥さんだって可哀想なのわかってないね?
断乳の件も協力した行動は偉いけど思いやりが無さ過ぎ。
痛いし熱出るし気分は落ち込むし大変なんだよ。

わたしが二人目妊娠中、うちの旦那は
上の子のお風呂も歯磨きも散歩も「当たり前の顔して」こなしてくれました。
仕事の後子供の世話はしんどいのわかってるし、やせ我慢が透けて見える時もあった。
でも「私に負担かけないように」って気遣ってくれたのが心底嬉しかった。

やることは同じ「子供の世話」だけど心が違うのがわかるかな?

子供が可哀想だからじゃなくて
私のことを楽にさせてあげようと思って手伝ってくれたんだよ。
そうやって嬉しい気持ちになれたから自分でできる限り頑張れた。
827名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:47:15 ID:ImdZaJ/E
>>822に同意
>>814感じ悪い
828名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:48:48 ID:TSyyJCHY
愚痴らせてください。

保健センターで集まりがあり、生後2ヵ月の赤を連れて出かけて行きました。
そこに、小学生(10歳前後)の子が、赤ちゃんだーと食い付いて来ました。
それから、赤にべったりでちょっかいを出していたのですが、段々顔をつねったり、足を持って身体ごとズリズリ引きづり出して、慌てて「やめて!足が抜けるよ!」と言ったのですが…
あははーと笑ってまたひっぱろうとして来たんです。

その子はお母さんと来ていて、お母さんは何も注意しないで床に寝っ転がってるだけ。
しばらく私の「赤ちゃんが痛がるから辞めてね」の声で、やっと私に、その母親が「ごめんなさいー足引っ張ってー。この子しゃべれないんですー」
と。
そう言ってまた寝だした。

本気で困ったしむかついた。
愚痴でスマソ。
829名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:50:49 ID:EfqUatoi
>>807
うちの夫はあなたよりはずっと非協力的だったけど、
「子供が不憫」などの暴言をわたしに吐いたことはなかった。
身体はきつかったけど、精神的には追い込まれなかったのは、
夫がわたしのことをヒステリーだノイローゼだとさげすんだり
自分の限界を感じながら世話をしている上の子のことを
「不憫だ」などはおくびにも出さなかったよ。
830名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:50:54 ID:mr979og+
>>824
そういう人いるよね。救急外来なのにすこるぶ元気な親子。
インフルエンザの時期に犬ジャージ着てマスクなしでゴホゴホやるプリン母とか
もいる。
831名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:53:48 ID:FNfbGU9w
なんか奥さんかわいそうだな〜
ノイローゼになっているのわかっているなら
もうちょっと暖かい目で見てあげれないのかな〜
お風呂や歯磨き、夕方の散歩たしかに大変なのはわかるけど
無理してでもできる状況にあるんだったら
してあげてるのは当然なのでは。
子供がかわいそ〜なのは、夫婦仲がうまくいってないことが
一番かわいそ〜な気がする。
そういうことって、敏感に感じるんだよね。
子供がかわいそ〜なんだったら、
もう少し奥さんの気持ちをくんであげてはどうでしょうか。
832名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:54:28 ID:xP19N4Fa
子供を愛してる、本当に大事にしているようなフリをするのよね。
でも、ちょっとでも子供が機嫌悪くて泣き止まないと自分もすぐ機嫌悪くなる。
そのくせ人をヒス持ちの母親失格女みたいに言うなんて、どういう神経してるんだか。
自分>>>>>>>>>>子供>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>私なんだよね。
口では妻を大事にしてるって言ってても、江戸時代の農民みたい。
将軍様にとっては農民はそりゃ大事だよね、いなきゃ好き勝手な生活出来ないもの。
だから口では持ち上げて身分的には高いところにおいていても、生かさず殺さず搾取ってか。

807はそんな私の夫と考え方がすごく似てると思う。
だから言い掛かりだろうけど、読んでてすごくムカついた。
うちのは本当にほとんど手伝わないけど、私がイラついてるときに取り上げて「子供が可哀想」ってホント同じようなことをしてる。
優しさや思いやりが少しでもあれば違うのに。
私だって、外で働いてる夫が大変だからって夜は別室にしたり、ご飯もなるべく夫の帰りを待って食べてる。
なのに空回りだなー、って、時々ものすごく悲しくなるしカチムカもする。
807妻も私も、なんでそんな男と結婚しちゃったんだろうね。
自分の見る目のなさにもイライラする。
833名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:58:13 ID:jSuxshJp
>828

そんなことされて、なんでその子供に遠慮してんの?!
赤さん全力で守りなよ!
その親にムカつく気持ちもわかるけど、
そこまでされて何故まだ触らせる?
抱っこするなりなんなり、避難すればいいことじゃない。
あなたにカチムカ&イライラするよ。
834名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:58:41 ID:9TtXtA1I
>>832
あなた、大丈夫?
>>818で張り倒されたなんて書いてるけど・・・
DVだよね?心配だわ〜。
835名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:59:16 ID:LP46r0IS
自分で限界を感じて「もうやめる」と言っているならノイローゼではないでしょ。
子供のことと自分自身のことを冷静に見て一時休戦しようとしてるんじゃないの。
そこで、ダンナから「せっかくやる気になってるのに。子供が不憫」とか言われたら
それこそおかしくなるよ。
836名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:09:33 ID:nYmOth66
828です。
レスありがとうございます。

その後も赤を引っ張ろうとしたりちょっかい出してきたので、
赤を抱っこして移動したのですが、付いてきて私に覆いかぶさってぶらさがって来たんです…

親が居たので、どこまで強く言っていいのかわからなくて、危ないよ、怪我するよ
と言うのは伝えたのですが…

やっぱり私も悪かったですね。

もっとしっかりしなきゃ…

気分を悪くさせてしまってごめんなさい。
837名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:11:28 ID:6tsY6lJf
あーー。ほんと奥さんかわいそうだよ。
なんか泣けてきた。
つらいときに夫から子供が不憫なんていわれたら…
838名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:14:08 ID:4bQp/Oni
不憫なのは奥さんとお前の頭の中だよ
自分が追いつめてそんな事になってるのもっと自覚汁
839名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:14:12 ID:4BzCzIww
>807 がここ読んで自分にも非があると反省しているなら
救われるが、さらにカチムカ倍増させて
妻に矛先が向けられていないことを祈るけど…
840名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:18:00 ID:E7H/20Rt
>>836

私だったら、その小学生をひっぱたいてでもやめさせる。
寝転がってる馬鹿母親を蹴飛ばして「しゃべれるしゃべれないの問題じゃない!
こんな大きくなっても、やっていいことと悪いことの区別がつけられないなら、
こんなところに連れて来るな」と怒鳴りつける。
わが子が危険にさらされたときにキレることだけは許されると、
私は勝手に思っているし、ダメだと言われてもきくつもりはない。
あなたも、もっと強くなって欲しいと思う。

841名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:20:58 ID:IWg1ldxf
>>807に関してですが、
まああれだな、無理して出産前にオムツとっても、
中の人が出てきたら上の子が赤ちゃん返りしちゃって、
ぜーんぶ元の木阿弥って事もよくあるしな。

ウチのことですがね。
一旦2歳〜2歳4ヶ月でものすごく苦労して取って、
2歳半で全部振り出しに戻って、
3歳4ヶ月で今度はあっという間(金曜から始めて月曜には)に
取れちまいました。
一回目の時の苦労は本当に無益だった。
子どもに無駄なストレスかけて申し訳なかった。
あの時一緒にゴロゴロしておけばよかったと思いますですよ。
842818=832:2005/06/21(火) 00:21:55 ID:jJXensm9
>>834
張り倒すっていうのはちょっと大袈裟に書きすぎたかも。
実際は私が夫につかみかかった時、偶然だかわざとだか夫の拳が私の顔面に激突して
私が倒れこんじゃった、っていうのが正しい状況です。
一方的って言うより私も子供を取りかえそうと突撃しちゃったから…。
ちなみに唇が切れてちょっと腫れたんだけど、私の歯(出っ歯w)に拳ぶつけた夫は
流血&手が腫れ上がってたぶん私より夫の方が被害が大きかった。

ごめんなさい、昨日夫とちょっと言い争いになっちゃったからつい興奮してしまいました。
私も短気だから悪いし、イライラしてると子供が可哀想なのはそりゃもっともだけど。
でもそれ以上に夫は思いやりないと思うしいろいろ理不尽でカチムカしっぱなしです。
843833:2005/06/21(火) 00:22:05 ID:IuazBE/W
>836

うん、しっかりして!
同年代同士の子供ならまだしも、ホヤホヤ赤さんと小学生じゃ
違いすぎる。非常識なことされてるのは明らかなんだから、
きちんと言わなきゃ。そんな親に遠慮することもないし。
もし少しでも赤さんがケガしたら嫌でしょ。
ガンガレ!
844名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:22:57 ID:GsewIP+0
>840はやりすぎだと思う。
小学生もその母親もムカつくけど、ひっぱたいたり蹴飛ばすのはどうなんだ。
ちょっとやりすぎ。
それを本気で
>ダメだと言われてもきくつもりはない。
と思ってるの?
845名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:26:50 ID:nYmOth66
そうですよね。
何かあってから後悔したって遅いし、被害にあうのは自分の子供なんですよね。

もっと強く言えるようになるために、気持ち入れ替えます。
本当、困ってしまって、その場で怒れない私がいけないんですね…

でも、あの小学生は、普通にしゃべっていたし、顔も障害者っぽい顔(失礼だったらスマソ。)じゃなかった…
心の病気なのかな。

846名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:30:02 ID:jAgFrvGc
普通にしゃべってたの?
じゃ、母親の「この子しゃべれないんですー」って何なんだろう。
それと、保健センターで寝ている状態ってなに?
847名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:34:04 ID:vlbP9UBj
>807は急いで寺スレへ行け!
かなりの確率でリーチがかかってると思われる。
848名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:34:37 ID:nYmOth66
そうなんです。
この子しゃべれないんです〜と言うわりには、言葉は多々話していました。
でも、私の注意する言葉(やめてね、危ないよ。etc…)を笑いながら真似していたので
やっぱり少し障害のある子なのかなとは思いました。

私の町は田舎で児童館が無いので、保健センターで子供が遊んだり、集会があったりするのですが、
入ってすぐじゅうたんになっているので、寝ていたのだと思います。
普通誰も寝てませんが…
849名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:45:52 ID:w6B4Ay+K
>>848
多分、障害ありますね。自閉でもまねっこできる子もいます。
もしかすると親も自閉があるかもしれないですね。
今度そのような事があれば、センターの人に言ったほうがいいかもしれないね。
850名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:56:53 ID:nYmOth66
そうしてみます。

そして、どんな状況であれ、子供をちゃんと守れる母になれるように
頑張りたいと思います。


たくさんのレスありがとうございました。
851名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 01:55:42 ID:F9ryh127
>>807

子供の気持ち子供の気持ち、っていうけどさ、2歳半の子は結構気まぐれ。
今は面白がっておまるへ連れて行くかもしれないけど3日後はシラネ、って事だってあり得る。
それでもニコニコして「いいよー、いつでも良いからおしっこ教えてねーキミの自主性に任せるよ〜」
なんて言える自信ある?
私の友達、下の子妊娠中におむつ取れない上の子にキレて、
補助便座床に投げつけて泣きわめいた位しんどかったって。
そしたら旦那さんがネットで色々調べて、
「今無理におむつ取らなくていいから、そのうち取れるから、今は腹の子に専念しなさい」って
言ってくれて、それだけで物凄く気が楽になったって言ってた。

807は奥さんがそれだけナーバスな状態なのにおむつ取る方が大事なん?
まあ仮に取れたとして、841タソとこみたいに、
赤ちゃんが生まれて上の子が赤ちゃんがえりして振り出しにもどったら、
「妻が上の子に向き合わないから」なんて言いそうだね。
852名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:26:51 ID:u76QQfon
>807はもう来ないかな?
オマルってのはさ、当たりまえだけど使ったら中身をトイレにこぼして
それを洗ってふいてってやらなくちゃいけないことを分かってる?
使ったままにしておいたら、何かのはずみに、倒してこぼれて..なんてこともあるから
使ったらすぐ片づけないといけないんだよ。

私はそれがイヤ、というより割に合わないと思って、オマルは使わず
補助便座のみでトイレトレだった。
オマル使用だと、オマルからトイレへ移行するトレも必要だそうだしね。

トイレだったら多少失敗して汚しても、かなり気が楽だし
これからもトイレトレを続けさせたかったら、オマルはやめて
補助便座にという提案をしてみるのも手かも。

奥自身がオマルマンセーで、時期をずらしてもオマルでやりたいということなら
しょうがないけどね。
853名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:37:12 ID:bfx71Yc0
うちのマンションの上の階にうちの5ヶ月の息子と10日しか変わらない女の子がいるんですが、
ママが19歳(かなりギャル系)でおばあちゃんと2人で育ててるようなんです。
先日、駐車場が隣なので主人がそのおばあちゃんに話しかけられ、うちの娘と奥さん友達になってもらえませんか?
といわれ、ご近所だし月齢も近いし喜んでといったのですが、お話してみると娘が育児ノイローゼで困ると相談され
結局おばあちゃんとお友達?状態なのです。
ママはというと育児ノイローゼというより遊びに行きたくて、子育て放棄?というのが正しいのでは。。
という状況で最近は夜中遊びに出かけ、お酒を飲んで帰り昼間は寝てるそうです。
父親は一応、入籍はしているそうですがダッコしたことはなく一緒に暮らすのも未定。フリーター。
で、おばあちゃんが面倒をみているそうですが、そのおばあちゃんもストレスがたまるからと、自分の実家に
預けてジム通いをしているそうです。
ママ友は欲しいのですが、ちょっと次元が違うよな・・・。
昨日も電話がかかってきて、男手がないからとうちの主人にチャイルドシートを取り付けて欲しいと
頼まれたのでつけてあげたのですが、これからもずっとこうゆう関係になるのかな〜。
854名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:45:38 ID:bkNAOFao
おむつなんて、トレーニングしなくたってそのうち自分で脱いでおまる行くようになるよ。
なんのためにBIGサイズのおむつがあるのか考えれば、2歳半で取れてなくったって
全然遅くないしね。
大丈夫、大丈夫。
855名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:50:15 ID:0vXWcpDY
夫の協力や態度は措いといて、
そもそもさ、トイレトレーニングで怒鳴りつけたり便座投げつけたりするほど
思い詰めるのが問題だと思うんだけどな。
いや、言うこと聞かない子供にイライラしてしまうのはわかるけどさ。
もっとのんびり構えるというか、ある種の諦めというか、開き直りというか、
うまくできないものかなぁ、と思う。
856名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:50:36 ID:GsewIP+0
>>853
チャイルドシートぐらい自分で取り付けろ!自分の子供のだろうが!!
…と思った。
酷いね。そのギャルママ。聞かない話という訳じゃないけどさ。
旦那もしっかりしてないし、そうなるってのは当然っちゃ当然か。
若ければ自分が遊びたい!という気持ちも、否めなくはないし。
でももう生んでしまってるのにね。
853タソはつかず離れずの関係でいるようにした方がいいんでない?
深入りするところではないと思う。

ただ心配なのは、昨今の虐待云々だよね…。
その内ネグレクトとかになってしまうようだったら、児童相談所だね…。
857名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 03:03:31 ID:MpEH7tBK
おばあちゃんが自分の実家に預けて、ってじゃあその時は
さらにまたおばあちゃん(ひいばあちゃんってことか)が
面倒見たりしてんのかな??

まあなんにせよ、子供がかわいそうでならない。
858名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 03:26:32 ID:WTu9Hfgr
すこぶる軽度ですが・・・グチらせてください。

コラ!7ヶ月娘。
なんでオマイはトメウトの前だと機嫌が悪いのか?
いつも初対面の他人にも愛想良く笑うじゃねぇか。
他の誰にでも笑ってホニャホニャ言えるのに
トメウトだと何故しない?

カァチャン胃が痛くて眠れないよ。
心の底から良いトメウトなのに。

中途半端な慣れが良くないなら
毎日連れて行ってもいいんだよ。
あそこ行ったら食事も出るんだからね。
ただし母には諸刃の剣。
859名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 04:14:20 ID:INDui52o
前スレにいた授乳室粘着カチムカさん
授乳室話の続き(>>329-330の続きです。混合育児スレよりコピペ)

696 :名無しの心子知らず :2005/06/20(月) 12:16:37 ID:FP8RCtyS
>669タソ、昨日例の場所に行ってきたよ。
それで、私「空いてますか?」って何人かに声かけてきた。
「空いてますか?」って聞くと無視された。
「空いてますか?」もう一回言った。
すると「どうぞ」って言う人がいたよ。入って座ると、違和感があった。
ちゃんと入れてくれた人がいたよ。
それと私、言葉足らなかった。あの時、「個室なので終ったら出ますね。」
と言えたらよかった。



このスレで前に叩かれたのを根に持って混合育児スレに移動したらしい。
自分が正しい事を証明したかったらしいけど…自己中なコイツの行動にカチムカw
860名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 06:24:45 ID:fN0zzLef
>>855
あなたの言う通りだと思うけど
そう思えるようになるまで、
割り切れるようになるまで、
時間が掛かる人もいると思うよ。
過ぎてしまえばそんなにイライラする事じゃなかったなぁ、
と思うんだけどネ。
861名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 06:37:55 ID:KqdYwVL2
>>853
そのギャルママの母だものその婆さんもろくなもんじゃないと思うけど。
相手しなきゃいいのに。
862名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 07:16:19 ID:rCjTMsJj
妹に私の生活ぶりやお金の使い方に文句言われてカチムカ。
私は看護士してて娘は病院の託児所に預けてます。
託児所でも大量に着替えが必要なのと正直怠け者ですが洗濯は
休日にまとめてしたいので服を大量に買ってます。
服の購入費も自分と旦那の稼ぎからです。
それを妹は「洗濯なんて毎日すればいいのにそんなに服買って」
たまにブランド物買うと「子供なんてすぐ着れなくなるのにブランド物
買ってどうするの?バカじゃないの?」と。そのわりにはお下がり期待してる人です。
離れて暮らしてるので預けたりとかはなにもしてないし妹には迷惑は
かけてません。なのになぜここまで言われるのか。
「生活が苦しい(家族4人で月収15万)」といつも言うので
会う予定の時に子供の服とか買ってあげたら
「気に入ったもの以外は絶対に着せないから」とあげたのはオークションで
売ってるという・・・。
妹は専業主婦。足腰悪いから働けないと言うが(長時間歩くと激痛があるらしい)
なぜか長時間の家族旅行や買い物は行ってる。
863名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 07:52:01 ID:W/OJ3ijY
>>853
逃げろー。
これから何かある度にアテにされまくる悪寒。
すでにもう、こんな段階で見え隠れしてるし。

断ったりしたら、「してくれなかった!」と恨みがましそうに言われたり
周囲に吹聴されるかもしれん。

ガン細胞は軽度なうちに除去しとけ。
864名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 08:29:45 ID:G8TLJcu4
>>862
ビッグなお世話だ
この貧乏人が


と言えばいいと思います。

なにか言わないとわからないよ。私も姉妹がいて、ちょっと気持ちわかる。
家族だと思って、思ったことをそのまま口に出す人には、
気付かせてやらないとずっとそのままだと思うよ。
865名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:21:27 ID:7ldxWI01
>>853
気をつけろ!
今のうちに逃げておかなきゃ じきにあなたの所に子供預けに来るぞ!
866名無しの心子知らず
実妹でしょ?
言いたいことはガツンと言っても良いのでは?