トイレトレーニング【おむつはずれ】part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 11:44:39 ID:QttovxcO
そっかーーー、トイレの間隔がせまいのねU・ω・)この掲示板ではじめて知りました…
様式便座に補助便座付けて(子供好きなキャラクターの)本人がしたいと言ったり、誘ってみたりしてたけど
そんなに間隔が狭いのなら、おまるでさせるほうがマメにできていいですね。
下の子もいるので(目が離せない時期なので)そのほうがお互いラクに楽しく出来るかも
945名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 01:02:06 ID:uysnlwyP
来週21日にグーンから「4歳からのパンツ」というおむつが発売されますよ。
946名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 01:23:22 ID:0evE3P1J
今日で2才3ヵ月になった娘。
2才1ヵ月位からトイレトレーニング開始。
おしっこは二週間くらいで、大体漏らさなくなった。
うんちは、便座に座らせても「出ない」と言ってトイレから出ると、いつのまにか部屋の隅に隠れてしたり、知らない間にパンツを脱いで畳の上にしちゃったり大変でした。
これを毎日繰り返し、私がキレて無理矢理便座に座らせて下ろさなかった。
3日でうんちも出来るようになりました。
2才2ヵ月過ぎて、外出時もパンツで大丈夫になりました。
怒って正解でしたよ。
ちなみに上の子も、無理矢理便座に座らせてから、うんちが出来るようになりました。
947名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 01:25:39 ID:y28ZWBGe
キッズのためのプレ下着誕生。
長時間吸収できるプレ下着だから、お泊りにも安心。
「(グ〜ン) 4歳からのパンツ」
2005年9月21日(水)より全国で発売開始

ttp://www.daio-paper.co.jp/newsrelease/archieve/n170916d.html
948名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 03:11:40 ID:63wTvUgi
2歳10ヶ月の娘ですが、おしっこ成功率90パーセント。
少しパンツにちびってから報告等あるけど、誘えば行きます。
間隔もだいぶ開いています。
でも、ウンチだけはぜったいにオムツ!!
わざわざ履き替えて部屋の隅でします。
「トイレでしないの?」って聞いたら
「もうすこしお姉ちゃんになったらするからね。」
と言っていました。たぶん時期があるんですね。
おしっこも嫌がってたのに、あるとき突然自分から報告できるようになったし。

ここ読んでイライラしたり悩んでるのは自分だけじゃないって
わかりました。みんなありがとう。
949ミミ:2005/09/18(日) 07:27:46 ID:waEu28Mg
イヤイヤ反抗期の時はじめたら大失敗し、一旦やめました。それから約三ヶ月後何気なく誘ってみたらトイレにいくようになり一週間でとれました。最初は時間をみて座らせてましたが、自分からおしっこと教えてくれるように!
当時すごく悩んでましたが、よくここにきて同じように悩んでるひとやアドバイスに励まされました。ありがとうございました!
950名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:31:57 ID:8LuRKQkF
お前ら〜良かったな。「4歳からのパンツ」ってゆうオムツが発売されるからな。
これでお前らのデカイ能無しな小便垂れ流しの情けない糞餓鬼も
少しは救われるな。3歳過ぎてオムツとかの低脳児は「4歳からのパンツ」の購入予備群。
お前の子供は体もデカくてオムツで尻もデカデカの超マヌケ面で外歩くんだろw
見掛けたら笑いが止まらね〜な。
951名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:42:23 ID:DBTzOtpW
4歳からのパンツ……買うの恥だよね。プ
952名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:45:32 ID:WDJCcTTE
メリーズのトレパン使った事ある人いますか?
是非感想聞きたいです。
953名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:47:18 ID:tU57GmiQ
低脳児のためのプレ下着誕生。
長時間吸収できるプレ下着だから、お泊りにも安心。
「(グ〜ン) 低脳児のパンツ」
2005年9月21日(水)より全国で発売開始

ttp://www.daio-paper.co.jp/newsrelease/archieve/n170916d.html

障害者用として需要がありそうですね。まさか4歳過ぎても昼間にオムツが
外れない様な、まるで "バカ犬" みたいな子供はいないでしょうね。犬も
しつければちゃんとトイレで出来ますけどね。3歳過ぎてオムツもなんだか
バカっぽくていいけどw 犬のが利口ですね^^;
954名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:53:23 ID:tU57GmiQ
>下着のような薄さ
  日本初の新素材「ふわふわストレッチファイバー」※2の採用で下着のような薄さを実現。洋服にひびかず、好きな洋服を着用できます。

洋服にひびくとか気にしてられんならトイレで排泄しろよ。汚いなー。アホかwww
955名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 14:05:55 ID:LVjUb/rb
1歳10ヶ月。
しまじろうの今月の特集がトイレトレ。
DVDみせたら、しまラブな子なので、
「うんちー、トイレくんだ〜」といって親の手をひいて
1回ですんなりウンチは成功。
以降、トイレトレでもしようかなあと思いつつ、
ウンチだけは教えてくれてトイレでやるので、だんだんマンドクサに・・・・。
956名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 14:06:22 ID:ImB6kzvB
2才半息子。
完了したよぅ。

2才前からなんとなーく気が向いたらトイレに誘ったりしてたが、
この夏本格的に始めて、7月8月がんがったよ〜。
オシッコはすぐに完璧に。最近は夜も漏らさなくなった。
ウンチはパンツに何回もしてしまい、捨てたパンツ数知れず・・。
しかし、最近下痢気味で逆に漏らさなくなって、「ウンチ出るよ〜」と言いながらトイレへ行くようになった。
母ちゃんウレシイよ泣。
957名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 13:37:25 ID:hDdtJKrH
>>956 おめでとー。
うちの息子も2歳半頃いちおう取れたものの、ときどきおねしょを
してしまう。おねしょシーツを買ったらそれから1ヶ月一回も
失敗してない。2枚も買って高かったのにちょと複雑。
まあ、喜ばしいんだけど。
958名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 15:18:05 ID:UEeHUyKS
このスレをもっと早く知っとけば良かった・・・。
娘2歳8ヶ月、8月に入ってからずっと布パン・トレパンで過ごさせるも、
「シー」と教えるのはいつも出た後。2週・3週・1ヶ月経っても
変化なし。毎回カーペットは汚れるし下の子(6ヶ月)にも手がかかるし、
段々腹が立ってきて、情けなくてお漏らしするたびに酷く怒るようになって
しまい、娘がおしっこをしたら怒られると思ったのか、出た後も教えて
くれなくなってしまった(補助便座に座らせてもおしっこを我慢している感じ)。
育児教室に行ってたとき、周りの(娘より月齢低い)子は皆トイレできてるし
焦るあまりに・・・。本当に反省です。
でもこのスレを見て、そんなに早い子ばっかじゃないしなにより子供に合わせる
ことが一番だってやっとわかった。

だから今はまたオムツ。しばらく様子を見ながらまた始めようと
思っています。
959名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 20:57:17 ID:W73X8hIi
娘二歳七ヶ月。
大は数ヶ月前から完璧ですが、小がどうにも…
ここ数日ですが、・「おしっこ」という・股のあたりを触る・間隔が長時間あく
・おむつがぬれると自らおむつを脱ぐ…などのサインは出てきているのですが
いざトイレに行くとだめ。
素人考えですが、大の時は意識的に力んで出す感じなので力加減がわかりやすいのに対し
小はどちらかというと「緊張を緩めて出す」感じですよね?だから教えづらいし感覚をつかめないのかな…
なんて思ったりしています。
ポットの給湯スイッチみたいなものがあればいいのにorz
960名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 21:12:02 ID:x3NEZXgS
>>958
お疲れ様です。
今までおむつで垂れ流しなのにいきなりできるはずが無いんだから
一度お休みするというのは母子ともにいいことだと思うよ。
こればっかりは子供によって早さは違うからお母さんが焦らないで。

>>959
確かにおしっこが出る感覚はわかりづらいみたい。
うちはトイトレの始めに布パンツをはかせ、おしっこを漏らしたら怒らずに褒めました。
「おしっこ出たの?上手に出来たね。おまたがムズムズしてきた?今度ムズムズしてきたら教えてね。
今度はトイレでできるかな?」と言い続けたら一週間くらいで取れました。
親が定期的に時間を見てトイレに行くのもひとつの方法ですが、
私の場合は面倒くさがりもあって、自分で尿意を感じるようにトレーニングしました。
お陰で時間を見ていかなくても自己申告でトイレができるようになってちょっと楽。

よかったら試してみてください。

961名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:08:55 ID:uX2y6NHD
2歳半の次男、数日前から自己申告するようになりました。
言葉も遅いしトイレトレなんてまだまだ先の話〜と思っていたから
「ラッキー!」と喜んでいたら…
10分おきぐらいでトイレに連れていかされてますorz
長男の時は3歳過ぎていたし、身体が大きいからか
初めから2〜3時間は間隔が開いていたので
あまりの違いにボーゼン…
親のやる気が着いていっていない状態ですw
962名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:37:56 ID:XGWiOjcE
2歳10ヶ月男子、どうにも膀胱の発達が遅いみたいです。
おしっこの間隔バラバラ。
うんちは出そうになっても出てても教えてくれない。
分かってるはずなのにお尻に付けっぱなし。
トイレに連れて行けばおしっこは出来るけど、ウンチが間に合わない。ていうかこっそりしてるしorz
まだしばらくトレーニングパンツパットが手放せませんわ・・・。
963名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 08:38:20 ID:dZLUW7sE
2歳9ヶ月男子。3歩進んで2歩下がる状態。
昼は誘えば成功、自己申告するが間に合わずジャー、
運地はトイレでは×でわざわざ紙おむつに履き替えてから。
夜は全くしないので布パンツにしているのだけど、今朝はかけ布団濡らされてました。
964名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:49:59 ID:e5E9fnmi
やったー!
3歳4ヶ月、やっとトレパン卒業の兆しです。
立ちうんちじゃないと出なかったので、おまるや洋式トイレに座ってうんちが出来ませんでした。
本人がコツをつかんだようで、やっと便器に排便できました。嬉しいよー。泣いてしまったよ。
しっこは、トレパンを履いていると安心してしまうためか、時々失敗はあったけど
布パンの時は、ほぼ大丈夫。
半年間トレパンで頑張ったから、このまま卒業したいなぁ。トレパン高いしなぁ。

トイレトレで一番大変だったのは、焦らせないで待つということでしたw
お母ちゃんも忍耐の修行になったよ。
965名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:38:13 ID:6Vis5Cyj
私は4歳と9ヶ月の息子がいます。
近所の7ヶ月の男の子のママが「うちの子もう朝トイレに連れてったら
オシッコもウンチもするんだよー☆」と...。(かなりハイテンションで)
「え?まだ7ヶ月でしょ!?」と聞くと「すごいでしょ〜♪」ですって。
私にはかなりのカルチャーショックだったのですが...7ヶ月の子にトイレトレって
ありでしょうか!!?皆さんのご意見を。

966名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:58:06 ID:Vx2jlTG8
>>965
そんな話前にもあったような
ま、できるんならいいんじゃないかと
967名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 16:10:43 ID:MuRyR7c9
>>965
トイトレはしてないんじゃない?
座ったらたまたま出ただけでそ
7ヶ月で出来ちゃったばかりにトイトレ始められたら赤さん気の毒だねぇ
968965:2005/09/21(水) 16:12:35 ID:6Vis5Cyj
>>966
一通り目を通したんですけど見落としましたかね...
現スレにありましたか?
969965:2005/09/21(水) 16:18:01 ID:6Vis5Cyj
>>967
毎朝行かせてるらしいです。「おむつ代もバカにならないからね〜」
と言っていたのでトイトレさせてるみたいです。
本当にかわいそうで...その人のしつけの仕方だから口は出せないけど
ちょっと理解に苦しみます。
970名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 21:29:50 ID:FGlgN++5
>>969
時間排泄(定期的にトイレにつれていって排泄させること)と、
トイレトレは全然違うよ?
971名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 21:57:27 ID:8Ea5j/N8
2歳3ヶ月の子供がいますが今日ウンチがしたいらしく部屋の中をウロウロしだしたので
トイレに連れて行ってみましたがウンチは出ず
そのままご飯を食べさせてたのですが途中で踏ん張りだし自分から椅子から降りるしぐさを
したのでお皿をテーブルをよけて立たせたらウロウロし始め
「ウンチしたいの?トイレでするか?」と言ったら横に首をふり「ううん」と。
それでも踏ん張ったり出そうで出なかったりだったので「トイレに行こうか?」と聞いたら
嫌がって泣いてしまいました。やっぱこういう時に
無理矢理連れて行っても逆効果ですよね?
このときは「じゃ、そのままウンチしなさい。いいよ」と言ったら
意味がわかったのかどうかは不明ですが「う〜ん」と踏ん張りオムツにウンチしました。
972名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:39:15 ID:Kl4LsyKk
>>969
乳児相手の、トイレットコミュニケーションという
スキンシップの一環である方法のことかもー
973名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:51:21 ID:qZ3e+SZ1
>>971
私たち大人が慣れない紙おむつをはいてるとしてみる。
ウンチがしたくなってきても、紙おむつの中で出す、
というのはかなーーーーーーーり勇気がいると思う。
やっぱりパンツを脱いでトイレでしたいよね。

うちの子はなかなかトイレでウンチが出来ず、
半年くらいウンチパンツ洗ってたけど、性格的に臆病なところがあるので、
普通にトイレでウンチはかなり勇気がいったみたい。

産まれてから今まで一度もオムツ以外で排泄したことないからこわいのかも。
もしかしたらそういうことかもね。
974名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:26:13 ID:YmeEYHlL
2歳の娘です。排泄のリズムもあり、仕草もあり、排泄後は教えてくれます。興味もあり除いてはクチャーイ!(鼻の前で手を仰ぐ)ともいいます。
足をむずむずさせてシッコしたいのに、おむつはいてないと安心してできない。
そのくせスッポンポンが好き‥。
シッコオシマイと言うから、おむつはかせると、ジャーとやる。

おむつ卒業できるかしら‥
トイレでの排泄のデキタ!ていう気持ちよさをわかってもらうには‥これからが長いかな
975名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:27:21 ID:YmeEYHlL
誤字です。
正しくは、覗くですね。。。
976名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 00:42:45 ID:JAMdUBIp
>969
うちも一歳前にはオシッコはおまるで出来たよ。
ベビーサインやってたからベビから教えてくれたし。
オシッコ出るのサイン→おまるに乗せる→出るって感じです。
977962=969:2005/09/23(金) 01:14:03 ID:fSg8zzWt
>>976さんのお子さんはその時は歩いてました??
私の頭の中ではありえないことだったので...
もうちょっと色々な知識を取り入れなければ(藁)
978977:2005/09/23(金) 01:19:24 ID:fSg8zzWt
間違えました。965=969でしたorz
979名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 12:37:25 ID:g41JN3ct
なんで「(藁)」なの?
976じゃないけど うちも歩き始めの頃1歳2,3ヶ月
から シッコってサインで教えてくれてたよ。

今1歳10ヶ月だけどほぼ完璧にトイレに行きます。
なんか最近は早いことが悪い 遅い方がいいみたいな流れだけど
別に子供が嫌がってるのに無理やりとか
失敗されたら自分がイライラするとか
短期間で取りたいとかでなければ
別にいつからはじめてもいいんじゃないの?

なぜか公園でも遅い方がいい・・・みたいな雰囲気なので
公園のお友達には黙ってる。(オムツして行ってる…)

980名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 14:35:27 ID:bjRSor8V
親子共にストレスなくできるなら、早く始めようが別にいいとオモ
ただ、>965の知り合いみたく、自発的にトイレに行ってできるわけでもないのに
「うちの子もうトイレでできるのー」と周りに自慢するのはイタイというだけ。
981名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 18:13:22 ID:JcfKAnuA
3歳3ヶ月の娘ですが、やっと補助便座でオシッコしてくれるようになりました。
私はこのスレの>>305なんですが、あまりに煮詰まって子供に怒鳴ったり当たったりしてしまったので
娘が不安定になってしまったんです。これはマズイと思いオシッコはトイレでするんだよ〜とか
する前にママに教えてね〜とか声掛けだけするようにして、トイレトレは中断。
何だか諦めモードだったんですが、連休に主人が仕事で暇だったので布パンツにしてみるか〜と再開したら
3日目であっさり出来るようになりました。
自分でしっこ〜とトイレに行くので、もう自宅でのオシッコは失敗しません。
ウンチはたまたま下痢気味で、パンツにちょっと付く程度漏らしながらもトイレに行って出来たし。
2ヶ月前の事が嘘のようです。本当に嬉しい! 焦らないよう完了に向けて頑張ります。
982名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 19:37:04 ID:mZmWpX52
2歳6ヶ月娘、オムツがとれて2ヶ月。失敗もなくなって
すっかり安心していたのに、ここ4日ほど、パンツにウンチしてしまいます。
出た後に教えてくれるのはまだ良くて、ひどい日は匂いでバレバレなのに
していないと言い張って、座り込んで動かなくなります。
しかも途中で止めてしまうらしく、後でまた続きをするので一日2回。
ついこの間までちゃんと出来てたのに、なんでだろう・・・。
しかもいくら教えてもウンチのことを「おしっこ」って言うし。
トイレで出来ていたときは、ちゃんとウンチって言ってたのに。
叱らないように・・・と思って我慢してるけど、なんだかウンザリ・・・。
983名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 08:40:07 ID:uxGKSXWr
1月に3歳になる女の子です。
トイレで出るときもありますがほとんどおむつに出ています。出ていても教えてはくれません。
「出ない!」とトイレを嫌がる時も機嫌にもよるのですが結構ありそういう時は便器には座らずおむつ交換だけします。
どうなんでしょう?布パンツに踏み込んで様子見てもいいんでしょうか?
984名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 10:07:27 ID:lc8iKUfG
トメに旦那の兄弟がいつオムツとれたか聞くと、一歳半くらいとのこと。
うちの親に聞いても同じ答え(実際写真を見ると布パンはいてる)。
一歳でおまるでオシッコできても不思議じゃない。
昔の子のほうが能力が高いわけじゃないし。
985名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:32:50 ID:4UwOlmI4
でもそういう子達ってその後一度も失敗しなかったのかな?
昔はそこらじゅうにおねしょした布団が干してあったもんだけど。
986名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:45:20 ID:+RXmredM
私は実母に一歳半でオムツを外された人間だけど、
おねしょはほとんどしなかったらしいが、幼稚園で
じょーじょーおもらしして、毎日園のパンツをはいて
帰ってきていたそうだ。
それをふまえてか、実母は「無理して外すことないのよ」と
苦々しく言う。
987名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 10:52:49 ID:HiDEbhmd
もうすぐ3歳になる息子のトイレトレに行き詰ってここに来ました…。

うちはダンナの両親と同居してるんですが、
なにかと、コトメの子(うちの子より4ヶ月年下)と比べて…疲れた。
「○○ちゃん(コトメの子)は教えてくれるのに△△(わが子)はできないの?」とか、
コトメがたまに帰ってくれば、こっちの事情もおかまいなしに
「うちの子もうおむついらないみたい!△△ちゃんはまだ使うよね?あげようか」
と、どうしてこうこっちのことも考えないのかという発言ばかり。
毎日トイレできた報告をしに、トメの携帯に電話してくるのだが
それも最近耳に障ってきた…。そういう自分が嫌になり自己嫌悪に陥り、
なるべくスルーしようとしているが、なかなかうまくいかない…。
ストレスたまってるせいか、食欲もないし生理も不順気味。

朝おきたときにトイレに連れて行くようにしていますが、
今日は頑として行きたがらなくて、
「じゃぁおしっこ出るとき教えてね」って言ったら
ジャーと漏らしたあとで「おしっこ出たよ」  …_| ̄|○
半年くらい前は自分から教えてくれてたのに
3ヶ月くらい前から教えてくれなくなってしまい、今に至ります。

今はトイレ教えてくれるときもあるけど、教えてくれないほうが多い。
うんちなんていつ教えてくれるんだろう。想像もつかない。
988名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 15:30:13 ID:dEfGsOlv
うちの娘ももうすぐ3歳になる&完全同居。
トレパン・布パンにしても全然ダメ。ビショビショになっても全然平気で遊んでいる・・・。
ありがたいことに比べられそうな子どもは居ないけれども、夫の兄弟2人とも
完全同居だからオシリ丸出し生活&そこいらじゅう水溜り作り生活の強行突破にも出られない・・・。ムキーッ!!
だからジジババっ子は3文安なのよプンプン!!
私ももうどうしたらいいかわからないよ〜。ウェーン


ところで、もうそろそろ次スレどうしましょ?
989名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 20:42:13 ID:dEfGsOlv
次スレ建ててみちゃおうかなぁ・・・
990名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 20:47:31 ID:dEfGsOlv
建てちゃった☆

トイレトレーニング【おむつはずれ】part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127648580/l50




ってわけで誰か3文安街道まっしぐらの我が娘に愛の手を〜!!!
991名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:31:10 ID:uT5YEBe5
>990
すいません、
ジジババっこだというのと娘さんがトイレできないことの関係がわかりません…
(お住まいのお宅の事情はわかりましたけど)
うちも3文どころか10文安くらいのババっ子(ジジいません)ですが、
トイレトレとはあまり関連性はないもので…

そのババ、私が幼少の頃、1歳頃におむつをとってしまい、
やっぱり苦労した経験から>986さんのお母さんのように
「ゆっくりやれ」と言いましたね。
992名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 16:46:49 ID:u95a/GTk
>>987
そんなの巣スルー!スルー!
やっぱりママさんが気にしていると子供は敏感だから
嗅ぎ取ってると思う
お子さんの為にものんびり構えてあげて!!!

トメがもし比較する発言を子供にしたらピシッと
「今ナイーブな時期なので比較する発言はやめてください」でいいじゃん

でも、なんでコトメっていちいちこっちの事気にするんだろうね?

私の場合逆でコトメの子が2週間はやく生まれていて
何かと「○○はもうできるの?!」といちいち聞いてきてたな
うちの方が早くにトレ終わっていたんだけど、いちいち言わなかったよ
でも正月に会ったとき、トイレに行っていたのを見てわかったらしく
その後、2ヶ月後くらいに会った時
「○○もトイレだもんね〜補助便座なしできるの、すごいでしょ!!!」
って言われた
あるから使ってただけで補助便座くらいなくてもできるんだけど…
っていうか、何がすごいんだろうか…???
彼女なりに必死だったんだろうなと今となって思いました
993名無しの心子知らず
のんびり構えていてもいいのかな・・・
でもなんか周りから「出来た!」だの「教えてくれるようになった!」だの
聞こえてくると焦っちゃうんだよね・・・