久々に戸惑っております。
小2の男の子です。冬(小一のとき)に
遊びに来た友達が暴力シーンのあるゲームソフト(CERO18)を持ってきました。
キューブにもそういうソフトがあるのですね。
うちの子供があまりの怖さに泣き出して、私が気づき
そういうソフトは、今はやらないでくれないかな。と言い切りやめさせ
その後は、マリオ等で遊んでいました。
同じソフトを長男14歳が買いたいといったときに、許さなかった経緯があります。
そのこが帰ってから 家族で相談しまし、命の大切さがわからないうちに(小1)
暴力シーン満載のゲームをさせておくのはよろしくないだろうと結論。
気軽に相手の親御さんに言うつもりでしたが、
言う前に学校でその子からうちの子が顔中に引っかき傷をつけられてしまい
なんとなく言い出せない状況になりました。時は過ぎ
二年生になり、クラス変更はなく先日家庭訪問があり担任変わらずだったので
先生にそのお話をしたところ 先生のほうから伝えますとのことでした。
その晩、相手の親御さんから電話があり、父親がやるものですから
管理が行き届かずもって行ってしまったのだと思う。申し訳ないのお詫びがありました。
暴力ゲームソフトを持ってきたことを攻めているのではなく
子どもにこういうゲームを見せるのはいかがなものかといいたかったのです。
年齢指定等のあるゲームソフトを小さな子にさせることについて私が神経質すぎたのでしょうか。
ゲームソフトを購入するとき、対象年齢を気にしませんか
>>1さん乙です
前スレ961さん
以前クラスで問題があったとき 私はその「知らなかった」の一人です。
(たち歩きの問題よりはもうちょっと深刻な内容でしたが)
後々聞いてみたら 母親の仲良しグループ?内で「これは問題だ」となり、
ある程度付き合いのある人たちは話しを聞かされていたようですが、
特に密な関係をもっていなかった私などには話がこないうちに大騒ぎになっていました。
その時は知らなかった事がものすごく申し訳ないような気がして
凄く落ち込みましたが・・・
私が小学生の時はいたずら半分で脱走などもありました。
(同じく40後半〜50年代)
>5
そりゃ、いかがなものかとは思うけど
対象年齢外の子を持つ親はやるな、とまでは言えまい。
その子の家庭でのソフト管理に問題があるのは確かだけど。
結局何がいいたいんでしょうか?
みんなでその家庭は非常識と叩いて欲しいのですか?
申し訳ないけど、家族で相談という部分にも
私が神経質過ぎたのでしょうか、にもわざとらしさを感じます。
家族で相談するまでもなく答えは出てるし
対象年齢の設定があるなら気にするのも当たり前です。
>>7 禿同
各家庭の考え・方針だからね
問題があると思うなら自分はそういうものから離れていればいいし
周りの子もそうさせた方がいいと思うのであれば
親にでも子にでも声高らかに主張してまわればどうですか
9 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 11:45:09 ID:fqn6R0eo
>>5 冬にゲームソフトを持ってきて以来今までも頻繁に同じような
暴力ソフトを持ってきていたんですか?
それなら先生に言ってもらってもまぁ、いいかなーとは思うけど
もしたった一度、しかも去年の冬の話を今更先生を通して
言われるのってすごく不愉快だと思わない?
お相手の親はそれでもわざわざ半年前のことでも謝罪したんだし
それでもういいじゃんと思うけどね。
なんか私もすごくわざとらしいって感じする。
田舎の公立ですが、1年生に限り32名以上のクラスには担任以外に
もう1名副坦が常駐しています。
AD児童も一緒に授業を受けている為その子専任の先生もさらにおり
ますがつきっきりというわけではなく、普通に机間巡視をして児童たち
の手助けをしています。
授業風景もとても落ち着いており、行き届いているという感じでした。
教育委員会に父母が働きかけた結果数年前より人員が増やされた
のです。
クラスの様子に不安があるならそういう行動を起こすのもひとつの
方法ですよ。
「少人数学級」でぐぐるといろいろ出てきますね。
うちのほうでも来年か再来年度には1、2年生は30人クラスになるそうです。
キューブのcero18ソフトって何?
13 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 13:18:36 ID:jqmiucCX
暴力ソフト・・と言うのは、小学生低学年が
理解してできるものなのかな?
うちもキューブだけど、マリオとかポケモンです。
あと最近では、ニンテンドウドックス?だっけか?犬を育てるソフトなんだけど(DSの)
あればっかりです。
ゲームは夫婦そろってやらないのでソフトを買いに行っても
どれがなんなのかわからなくて、たた低学年の子供でもわかるものしか
うちは興味がないようです。
14 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 13:19:06 ID:W9gi+p9+
ここで質問させてください。
今週、娘の家庭訪問があるのですが
先生が家にあがる家庭訪問が初めてです。
(幼稚園は訪問自体がなし。昨年の担任は玄関先でおしまいだった。)
我家は狭い賃貸暮らしで
10畳弱のLDにダイニングテーブルがおいてあり
ソファーは持っていません。
小さいリビングテーブルのようなものはあります。
先生をダイニングテーブルに座らせるのはいかがなものかと。
ということは、座布団でリビングテーブル?
お馬鹿な質問で申し訳ありませんが
どちらがより失礼がないかご意見を聞かせていただけませんか?
正直、どっちでもいいと思う。
小さいリビングテーブルがどんなのか分からないけど
10畳弱のLDだったら、べつにダイニングテーブルでも構わないのでは?
16 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 13:26:05 ID:jqmiucCX
>>14 ダイニングでいいのでは?
なんか問題でも?
普通は駄目なものなの?
早速のレスありがとうございました。
いや、私の実母が
「先生を食事用のテーブルに座らせるのは非常識なんじゃ?」って
言ってたもので・・・
実母が古い考えなのかな?
かたく考えすぎでしたね。
ダイニングにしようと思います。
ありがとうございました!
>>15 >>16 さ、あとは掃除だけだ・・・
うちは部屋に上がりたそうな先生に、玄関先でよろしいですよね!
と言い切ってしまったわ。
>>12 cero18は「18歳以上向けの内容表現が含まれてるゲームだよ〜」って表示。
18禁って意味ではないから、小学生が購入したりするのも可能。
20 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 15:19:31 ID:yUPk7SGL
うちははりきって掃除して、お茶のセットまでスタンバッて
待ってたんだけど、あっさり先生に
「玄関で結構です」と言われ、ホッとするやらガッカリやら、の
複雑な心境ですた。
しかし娘よ。先生連れて帰ってくるなり
「うわ〜〜おへや今日はきれいだねぇ!!」と叫ぶな。
「今日は、じゃなくていつもでしょ」とフォローしてくれた
新卒イケメン先生にもOTZ
21 :
5:2005/05/16(月) 15:36:58 ID:OL+UTSP8
内容は、敵を殺すと殺した相手がゾンビになってまた襲ってくるといったもの。
ひっかかれたことで乱暴な子だと認識。
夢中になりすぎると周りを見られなくなるところが特にある子どもですと先生から言われ
ゲームのせいなのでは?という思考になりました。
よそのお宅にはよその教育方針があるのだから
先生に言ったりしないほうが良かったですね。
あまり乱暴なら 残念ですが 離れていけばいいことですし。
仲の良い友達だからこそ染まって欲しくないな などと思ってしまいました。
今後は口を慎むことにします。お世話様でした。
前スレが埋まりましたよ〜。
前スレで980くらいからガンガって埋めてくださったONE1UJCJタン
ありがとう*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
最後の1000getだけが違う人でワロタ。
うちに来て4時間ゲームし続けて行った子がいる。
いや〜何時間同じ姿勢でゲームするんだろうと、口を出さずに見ていたわけだが。w
うちの子は元々ゲームがあまり好きじゃないから、途中で他のことしはじめちゃったけど
その子は黙々とやっておりました。
すげーな。
「5時だからお帰り〜」
って言わなかったら何時間でもやり続けられそうな勢いだったわ。
>>21 何でもゲームやメディアのせいにするのってどうなんだろう。
それって、短絡的過ぎない?
25 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 15:56:17 ID:iWegpmch
unn
うわ、やってしまった>25の誤送信すまそ。
ひっかかれたので乱暴と認識って書くあたりも・・・
普段から見てると乱暴っていうならわかるんだけど。
先生に言ったのは、まあ、我が子に影響ってことならわかるんだけど
暴力的なゲームのせいかはわからない。
それにゲームの害って言われてるのって、内容だけの話じゃなかったような。
ゲームなんて無い時代にも暴力的な子やひっかく子なんて沢山
居たよね。テレビやマスコミがゲームに対して批判的なのは、
ゲームをするとその分テレビ見たり本読んだりする時間が減るから、
とも言われている。小学生のゲームに関しては、親の監督は必須だとは
思うけどね。
前スレ986〜999乙
禿ワロタ
29 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 16:29:19 ID:jqmiucCX
なんでもかんでもじゃないけど、ゲームやメディアの影響を
受けやすい子がいるのも事実・・・。
>>24 うちの子がやるゲームは、そのニンテンドウドックスとかポケモンとかマリオとかだけど
『ぶっ殺す』とか言ったりする時があって、その度に注意。
たまごっちだって、一度死んでしまって、またすぐ生まれるから平気〜
なんて言ってるし・・・。そんなんじゃ駄目って注意してますが・・・。
私の母が亡くなったので、本当に人間が死んだら生き返って来ないのだ
って、そういう話とかするけど、本当にわかってくれたならいいけど・・・・
文章や言葉よりも映像はインパクトがある。
私はホラー小説や、暴力・残酷シーン満載の小説なんかは大丈夫だけど
そういう映画は全く見れない。
ぐしゃぐしゃになる映像が繰り返されるゲームやらビデオを何も感じずに子供に
見せてる親がいるなら・・それを注意するのはお節介かもしれないけど
いい事だと思う。
と↑では書いたけど・・
そもそも私はそういうシーンに神経質なほど恐怖心があるからで、
そういうのが全然平気な人は、子供に見せても平気だと思っちゃうんだろうか
「こんなの全部作りモンじゃんか」
って。
ゲームそのものにそんな影響あるかい!って意見も多くて
私個人的にはどっちが正しいかは分からないけど、
何か、「象徴的」なものがあるような気がする。
子供が欲しがるものを親が深く考えずに好き放題与える、
ゲームのプレイ時間も親は全く気にしない、
そういう環境が低学年の頃から・・っていうのはさ。
>>32 ゲームに関してのみ放置で、他の躾はしっかりやってるって例はほとんど無いかと。
子供にゲームやビデオを与えっぱなしの親はその他の生活面に関しても放置だと
思う。ゲームやビデオ与えておけば長時間子供の相手しなくて済むからね。
ゲームそのもの自体が悪いとは私は思わない。与えて放置する環境が悪いんじゃないかな。
勿論、子供が目にする物の内容に気を配るのは親の当然の役目と思っていますよ。
ただ何か事件がある度、鬼の首取ったように「このゲームが…」「こんな映画を・・」と
本質と別のところで騒ぐマスコミと同じ論調を21から感じたから。
>>23 元々ゲームが好きじゃないって子本当に裏山。
ウチの子はものすごく執着して、親は苦労するよ。
2.30分もやれば飽きてやめちゃうって話聞くと信じられないと思う。
ほっとけば何時間でもやるうちの子@小2
36 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 16:57:42 ID:DlCrEZmi
なるほどね〜
>>31 私も怖いシーンとか気持ち悪い画像はまったくダメ。
でもさ、鬼女板の住人でもグロ大好きって人けっこういるんだよね。
専用のスレがあるし‥。
それでもそういう人たちが親として、子どもに見せても平気と思うとは限らないよ。
>>30 私も同意なんだけど、やはり相手親に注意というのは
行き過ぎでは?って思う。
そんな注意された方が「ホントそうね!言ってもらってありがとう」
って気持ちになるかな?そんなにすんなり聞くような人なら
初めから子供に見せないような・・
いやほんと、いろんな人がいるから。
だから自分の子供に悪影響を与えてほしくないって気持ちは
とてもよくわかるけど、注意とかそういうことで解決するような
あまっちょろいことではないと思う。
>>5さんの相手の親の場合は、そんな以前の事今頃〜とか
言わずに「管理が行き届かず申し訳ない」と謝罪してきたのだから、
そのお子さんへの対応や躾もそれなりなんじゃないかな。
40 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 17:50:29 ID:ONE1UJCJ
前スレで1000GET 出来なかった。
2ちゃん歴3年 いまだにGETした試しなし
無念じゃ
無意味にタラタラ埋めるからだよ。
>40
乙〜。また今度ガンガレ!
43 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 17:58:28 ID:5wfuGFSU
2年生の女の子ですが、遠足でゲームをしている時に
故意ではないのですが他の子の足に蹴られてしまい
もうちょっとで失明するところでした。
それなのに、蹴った子が蹴ってないというので先生が
その子は蹴ってないと言うんです。
ゲーム中なので気が付かなかったのもあると思うのですが
もし本当に気が付かなかったら失明寸前の怪我をさせても
何も咎められないというのは納得行かないんですが
どうでしょうか?
先生は蹴ってないと言ってる子に蹴ったから誤れと言う方が
良くないからとも言っています。
このままうやむやにされそうなんですが一人で怪我したわけではなく
相手がいるので相手方に謝罪してもらいたいというのは
勝手でしょうか?
>>39 あ、確かに注意されて真摯な態度だった相手の親は
ちゃんとしてそうだよね。
今回ゲームの管理は甘かったかも知れないけど、
そういう人だったら、今後はきちんとしてくれそうだ。
>>40 ONE1UJCJタン、残念だったね。
あまりにも面白かったから他スレに貼っちゃった。スマソ‥w
>>43 前スレで見たような・・・
とりあえず目撃者を集めろ!
46 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 18:19:17 ID:5wfuGFSU
>>45 初めて書きました。
目撃者ですがみんなゲームに夢中になっていて
誰も見てないそうです。
もしかしたら後遺症が残るかも知れないのに
先生が電話であやまって終わりだったんですけど
みなさんだったらどうされますか?
47 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 18:33:59 ID:0X5X0kUP
遠足なら授業中の事故と同じだよね。
治療費は学校かの保険からでるよね。
まずはそのことを聞いてみたら?
その保険適用の申請なんかをするときには
状況を書かないといけないはずだから。
カラスか野良猫にやられたとでも思って、
それ以上の「実況見分」はしないかな。
子供のケガって、お互いの予期せぬ動きが原因てことが多いし
相手に明らかな悪意があった場合以外は、
どちらが被害者加害者になっててもおかしくないこと多くないかな。
…て言っても、傷つけられたわが子を目の前にして
(ましてや後遺症の可能性まであるなら)心穏やかではいられないよね……
蹴った本人が気づいてなくて、他の誰も見てないんだったら
別の子だったのかも。
50 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 18:44:35 ID:ONE1UJCJ
ええっと 治療費は保険から出るとして、
>46 さんはどうしたいの?
たとえば
犯人を是が非でも探し出してもらいたいとか
学校に慰謝料請求したいとか
単純に相手の親、学校から謝罪をしてもらいたいとか。
幼稚園の時にね
実際にあった事なんだよ。
男の子同士のトラブルで片方の子が怪我して(なん針か縫った)
幼稚園と相手の親は謝罪だけ。
怪我をした子の親は慰謝料も念頭に置いていたみたいだったんだけど
結局は 幼稚園も相手の親も暗に慰謝料請求みたいな話は却下し、
結局は幼稚園を途中で辞めなきゃいけなくなったんだ。
納得いかなかったら 教育委員会に行く・最悪は訴訟を起こす。
これくらいの覚悟をもって欲しいです。
自分ならどうするかな
怪我の状態にもよるけど 困ったな。
51 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 18:55:20 ID:5wfuGFSU
保険のことは話してあります。
別の子という可能性はほとんどないです。
横になっていた娘の頭のところに相手の子の足があったそうですから。
私としてはせめて蹴った相手の親御さんも含めて謝罪して貰いたいです。
52 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 19:10:26 ID:0X5X0kUP
>横になっていた娘の頭のところに相手の子の足があったそうですから。
ここ詳しく。
あなたの娘さんが横になっている必然性があったのか?
あったのなら、なぜその子が顔を蹴るようなことになったのか?
ゲームの途中ということなら、小二という年令を考えると
真っ先に謝罪しなければならないのはゲームの指導をしていた教師だと思うが?
>>51 横になっていたところで目の辺りを蹴られたの?
どんなゲームをやっていたのかがチト気になった。
横になってた娘さんの顔をその子が蹴っちゃったって事か。
その状況だと先生の監督不行き届きの方が大きいような気がするが。
ただ、どうしても相手側の謝罪がなければ納得いかないのなら、
それを先生に話して理解してもらうしかないんじゃなかなぁ。
55 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 19:17:08 ID:TnYsyUib
>>52 禿同(って死語か?)。 仮に、プレーヤー同士の接触を伴うような激しいゲームを
教師の指導 or 許可の下で行ってたとしたら、非は相手の子じゃなく教師だよなあ。
当人に認識がなかったり、ゲームの流れで不可抗力的に生じた事故なら、なおのこと。
56 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 19:22:58 ID:5wfuGFSU
ゲームの内容ですが
芝生のなだらかな坂の上から
みんなで一斉に横になって転がって行って
誰が1番になるかというものだそうです。
うーーーーん
私も怪我した当事者ならばとても苦しくて娘が可哀想だとは思うけど・・・
その(56)の状況だと、思いっきり不可抗力だよねぇ。
先生を責めこそすれ、相手の子まで責めるのは・・どうだろうか。
ただ、私が怪我をさせてしまった親ならば、後から誰かに聞かされて
青くなるよりは、早く聞かせてもらってとりあえずは謝罪するかなぁ。
相手の親御さんに謝罪を要求するのは ちと無理っぽいかも。
蹴った子も意味わかんないと思うよ
土が触れたのか、お友達の顔が触れたのかもわかってないくらいでしょ
校長に怪我の程度と後遺症の心配を伝えて
どのように対処していただけますか?と 相手に委ねると思う。 私ならね
こっちから 何をして欲しいとか、何を要求するとかは言えないな。
納得できない場合は教育委員会へGO!
ゲームに熱くなりそうな小2の子にその内容はちょっと問題あるね、
申し訳ないけど足を当てちゃった子もある意味被害者って感じ、
だからその辺りは勘弁してあげて欲しいと思う。
もしかしたら本当にあたった事に気が付いてない可能性もあるし。
しかし芝生って事は外だから靴はいて回転して競わせるって・・・、
遠心力も付いちゃって危ないじゃん、
間隔をあけて横に並んで3人程度で競うならまだしも、
みんなでって配慮が足りなさ過ぎると思う。
>56
一列に寝ころんでて物理的に無理な状態ってことか。
先生は自分のやり方に非があるから謝りなさいとは言えないだろうね。
蹴ってしまった本人が認めれば親の方で誤りに来てくれるかもしれないけど
大けがじゃ、もし自分でわかっててもびびって言い出せないかもね。
困ったもんだね。
校長とか教頭レベルと担任が謝罪に来るくらいまでかな・・・
61 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 19:43:37 ID:5wfuGFSU
みなさんレスありがとうございます。
先生の対応にも納得がいかなっかたのですが
相手の子に対してばかり考えていました。
特にその子がいつも娘をバカにする子なので
必要以上に頭にきてしまいました。
うー微妙だね。
ゲーム自体は悪くなさそう。
不幸な事故・・・って感じ。
後遺症が残るかも知れない怪我なのに
先生の態度に誠意が感じられないのかな?
保険の話もあなたから切り出したの?普通学校側から言ってくれることだよね。
相手を割り出すのは悔しいけど辞めた方がいいと思う。
非難するなら学校側。
保険の事は眼科で教えてもらったので
先生に話しました。
蹴られた時に娘が泣いたのですが
目に損傷が起きるぐらいだからとても痛かった筈ですが
先生は、みんなもぶつかってたからと言って
まるで泣く方が悪いみたいな感じで
何もしてくれなかったそうです。
眼底の損傷なのでぱっと見は分からなかったのかもしれませんが。
先生の態度に納得がいかないのならトコトン突き詰めても構わないと思う。
そこまでの怪我の診断書を持っていっても先生は
63が納得できるような謝罪してくれないのなら、校長レベルに持っていく
話しじゃない?
>>63 >まるで泣く方が悪いみたいな感じで何もしてくれなかった
これじゃもう先生と話し合う余地はないな。校長
できれば教育委員会に直接行っていい希ガス
うちも学校で長男の目に縄跳びの縄が当たって
網膜はく離一歩手前という状況になったことがある
でもその加害者は実の弟…
という状況であるにもかかわらず
わざわざ校長先生が家にまで謝りに来てくれたよ
学校側の対応が問題かもね
いつ自分の子が加害者になるかと思うと
被害者だった場合も冷静に対処したいと思う。
もちろん納得いくまで先生と話をしたりすることまで
我慢する必要は全くないけど、必要以上に熱くなって
暴言を吐いてしまったり、きつい口調で怒鳴ったりなど
しない方がいいよ。
今回のことも故意にではないということだけは確かそうだし
(だよね??)相手を個人的に責めることはやめた方が
いいのでは?
>>63 そりゃ可哀想になぁ娘、大丈夫?お大事にね。
しかしまぁ、不慮の事故じゃねーかー?
私なら担任を越えてやはり校長に噛み付くね。
娘の名誉のためにも言いたい事は言わないとダメだ、頑張れ。
>56
あなたの娘さんが横になっていいた状況はわかった。
で、その加害者(ということばは適切かわからないけど)の子の足が
どういう状況で娘さんの顔をヒットしたの?
お互いに転がっていて、その子の足が娘さんの顔を直撃?
「蹴られた」という表現だとそういう感じだけど
あなたの娘さんが転がって行った先にその子の足があった、という
状況は考えられないの?
「故意ではない」と最初の書き込みにあったから、その子も
蹴ろうという意志があって、足を向けたのではないんだよね?
他にもレスついてたけど、その子よりも教師の方が問題だよ。
そういう事故おこることを想定できなかった。
間隔を開けて転がらせるとかできはず。
さらに、子どもが痛いと訴えているのにそれを無視していること。
二重に怠慢だからね。
やはりこれは誰の足が当たったかどうかよりも教師の責任問題だと思うよ。
担任との話はもうそこまでにして、さっさと校長と談判だね。
あ、その前に弁護士に相談してみた方がいいかもしれない。
70 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 21:45:28 ID:jqmiucCX
どっちみちケガをさせた方が悪いのよね。
ここで、学校と両方の親と、みんながちゃんと対応できれば
問題は大きくならないよね。
その子も本当に誰かを蹴ったという自覚はないかもしれないよ。
子供が幼稚園児の頃、親子で芝生の坂を転がってみたことがあるけど
(幼稚園の遠足のゲームだった)、かかとが地面にぶつかって
結構足がはねるんだよね。
靴をはいたかかとは感覚が鈍いから、地面にあたったか人にあたったか
わかりにくいような気がする。
そのゲームの時は親子一組ずつで、頭同士を向けて転がったから
大丈夫だったのかも。
結構怖いね。
>>70 けがをさせた子供より、学校の管理責任だと思うよ。
学校行事の場なんだし、ゲームに参加した子供達は担任の
指示に従っていたんでしょう?
>>72に同意だな
今回の場合は「けがをさせた」には当たらないと思う。
でも、治療費は保険から出してもらうべきだよね。
74 :
名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 22:55:11 ID:ONE1UJCJ
私、今回みたいな事件があったら(親にとっては事件だぜ)
何をやらかすかわからんと思う。
みんなみたいに冷静に対処する自信なんか ないよ。
銭カネの問題じゃなくて 後遺症残ったら一生モンだもん。
不安だし、可哀相だし、痛々しいし、悔しい
頑張って欲しい。
まずは、校長へ!だね。
ところで、旦那はなんて言ってんの?
「もういいじゃないか。あんまり騒ぐなよ。」って感じ?
「担任の対応はケシカラン!!」って感じ?
もし旦那が動いてくれるなら、一緒に校長へ直訴するといいよ。
旦那連れのほうが 対応がグッと良くなるから。
前スレで立ち歩きの話でてたけど
一年生の教室をウロウロくらいは珍しくないと考える方へ。
自分が小学校1年の時立ち歩いた?
授業中や帰りの会や朝会の時に立ち歩いてる子いた?
私の時は一人もいなかったし他のクラスでもいない方が普通だったよ。
ADとか障害児でもない限り
小学校に入学したのにまだ立ち歩きするというのは親の躾の問題だよ。
幼稚園や保育園のうちに落ち着いて人の話がきけるように
遊んでいい時とそうでない時の区別をつけられるようにしておくべき。
77 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 01:17:22 ID:sqChSymf
ま、相手の子は蹴っていないと言っている以上、
責任は追及できませんね。
流れをぶったぎってすみません。
皆さんにお聞きしたいのですが、先生が生徒におしりを出させて、革のベルトで打つというのは、普通では無いですよね?
しかも生徒に口止めさせているというのは…
小三の息子のクラスの爺さん担任がしているようなのです。
息子はされていないのですが、クラスのお友達三人されたらしいのです。
田舎の小さな学校です。
良くある事なんでしょうか…
携帯からなので、読みにくかったらすみません。皆さんのご意見、良ければ聞かせて下さい。
>>78 _ ∩
( ゚∀゚)彡 通報!通報!
⊂彡
イヤ、釣りじゃなかったらマジで。
どんな化石ですか。
おしりでもベルトはマズ過ぎと思われ。
ベルトでなくても、臀部を 『出させて』 はアウトだろう。男児でも。このご時世。
あ、『出させて』 は 『脱がせて露出させて』 の意味じゃなかったりするのか?
>>78 ええええええ?良くあることなワケないでしょう?
その子たちのお母さん達は何も行動起こしてないの?
本当にしつけだと思うんなら、堂々としてればいいはず。
口止めするのが怪しい。
>>76 わたしはやってました。
授業中に立つことが悪いことだとわかってなかった。
学校の親向けのお便りか何かを読んで(2年生の頃)、
問題行動だと知り、がーんとなったことがある。
学校の授業がつまらなく、机の下でずーっと学級文庫を
読んでました。通知票には注意力散漫で落ちつきがないと
書かれていた。先生に親の顔が見てみたいと言われました。
うちの子も大変落ちつきがない。でも、障害児の判定を貰っても
なんの得にもならないので、通院してません。年とともに落ち着いてるし、
たぶんADHDとまではいかないといわれるでしょう。こういうのは、
親のしつけの問題なんでしょうかね?うるさく言い過ぎてる気がするので、
わたしのしつけが下手なんでしょうか。あなたがしつければ上手に
できたんでしょうか?他にも子どもがいますが、そっちは普通です。
確かに落ちつきのない子は手がかかる。親が一番よく知っています。
学校には迷惑をかけていると思います。でも、乱暴な子やいじわるな子、
大人しすぎる子、ひねくれた子、勉強の嫌いな子、他にも手をかける
べき子どもはたくさんいますよね。1年生の頃は落ちつきのない子が
手がかかりますが、だんだん落ち着いて、他の問題の方が増えて
いくように見えます。子どもの成長を暖かく見守って頂きたい。
>86
障害児の判定?を貰うのは、得をするためじゃないですよ。
何をもって「得」というのか分からないですが・・。
障害ということになれば、その子が「生きやすくなるように」、
また、障害が原因で周りに迷惑を掛けないように(周りに迷惑を掛ければ
自分もまた生きにくくなることに繋がりますし)
専門的な知識が保護者や学校など、周りにも必要・・というか
あった方が良いから、専門医に指導をして頂くのではないでしょうか。
自分の子供が迷惑を掛けていると親として自覚があるならば、
少しでも、改善策を考えても良いんじゃないかな〜と思います。
暖かく見守って欲しいと願うのは、それからじゃないでしょうか。
>>87 禿しく同意!
なんか
>>86は回りに迷惑をかけているであろう落ち着きのない自分の子に
対する言い訳に感じる。
89 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 09:58:41 ID:qQdEkgTZ
>>86 釣りじゃなかったら最悪の母親だね。
私が前スレの最後に書き込んだ事、よく読んでね。
ADHDってのは、家庭でのケアによってほとんど目立たない状態まで
落ち着く事が出来る病なんだよ。
アナタみたいな母親が 二次障害を起こし、学校にも他の子にも迷惑掛けているんだ。
前スレで ADHDなどの障害には 遺伝説もあるって書いたけど、
なら、自分が何を言われて嫌だったか、何をされて嬉しかったか 自分自身がよくわかるでしょ?
なんで自分の子が苦しんでるのに放置かなぁ
ADHDの子に効果がある接し方、教え方は
健常児、障害児の区別なく すごく子どもを伸ばすんだってば。
それには知識も労力も時間も掛かるけど、
特に 障害を持っているんだろうな、、って思えるのなら
多少の労力を払えよ。 自分の子でしょ
現場の先生方も、親から障害を持っている事を言われなきゃ援助できないよ?
病院に連れて行ってみてくださいとは 先生からは言えないんだよ?
うちの子も先週、「授業中に席を立つので注意することが多い。」
と担任の先生に言われたよ・・・orz
家で子供ときっちり話しあって、その時は「うん、わかった。」
と約束するんだけど学校では守れていない様子。
どうして席を立つのか尋ねたら、教室の中に掲示してある表などが
気になっているらしい。休み時間にゆっくり見ればいいよと教えているけど
今日はちゃんと座っていられるだろうか・・・。
>>87,
>>88 本当のADHD児がどんな状態なのかはわかりませんが、
普通に落ちつきのない子ならば、ADHD児用の対応は
とても効果的です。その対応をしてもらうために、
通院して判定をもらう方法もあるでしょうね。
クスリもあるのですが、学校等で対応が望めない場合に
飲むそうです。成長とともに適応するので、クスリは減らして
飲まなくてすむようにすすめるらしい。
うちの子を今病院に連れて行っても、もう遅いでしょう。
もう学校に適応してしまっています。
一番ひどいのは1歳児の頃でしたw ちっとも言うこと聞かなかったよw
前スレでも誰か書いていましたが、判定はとても曖昧なんだよ。
こんな病名ができたこと自体、手のかからない子どもを求めすぎた
結果じゃないかと思う。それで、必要な対応を受けられるようになるだけなら、
なんの問題もない。でも、一生障害児だったという目で見られるのよ。
トムクルーズだったらば、かっこいい。でも、トムクルーズになれなかったら?
さっきも書いたけど、手がかかるのは落ちつきのない子だけじゃないでしょ?
子どもは成長とともに落ち着く。高学年で問題になってるのは、非行とか、
勉強しないとか、友だちに意地悪するとか、先生に反抗するとかだよ。
これも成長過程で仕方ないことだと思う。だから、一時の問題で、
子どもを障害児にしてしまうのは、よく考えた方が良いと思ったわけです。
>>89 話のわかる方だと思ったのですが、
根本的な所で意見が食い違ってしまいましたね。
健常児も伸ばす接し方を、どうして病院の判定をもらわないと
受けられないのかが問題だとは思いませんか?
まあ、確かに面倒だと思いますがね。
うちの子の学校の場合、問題行動があり手のかかる生徒やクラスは、
学校側が判断して、補助の先生が付いています。
クラスで暴れたり授業の妨害を故意にする生徒に、
どんな病名を付けますか?障害だって名前のあるものばかりじゃない。
どんな場合も、必要な対応があるだけだと思います。
手もかからずおとなしい子が実は、
一番必要な対応を受けていないのかもしれません。
>>91 >必要な対応を受けられるようになるだけなら、
>なんの問題もない。でも、一生障害児だったという目で見られるのよ。
・・・ よく分からんが。
現時点で、学校側の何らかの対応が必要な状態であるなら、それをして
もらうしかないだろ。そして、そういう状態だったら、ADHDという判定の有無に
かかわらず、現時点では周囲に「そういう子」という目で見られるだろうし。
判定を受けたって、「ADHD」という札をつけられるわけでも、履歴書に書く義務が
生じるわけでもない。一生と言っても、ごく狭いコミュニティの中に閉じこもって
暮らすならともかく、社会に出る頃には小学校で受けた対応なんて、何の問題にも
特別視の原因にもならないって。本人の行動の問題が十分に改善さえされていれば。
94 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 10:34:14 ID:+DSHMqyO
うちの息子もADHDかも?
高学年なのになんか落ち着きないし、うっかりミスが多いし
危ないからやめろと注意してもずーっとやってるし
友達とも強調性がないのか本当に仲いい子いないし・・・
小さい頃から手がかかり、悩まされた。
一度、児童相談所で知能テストかして見てもらったが
問題なしと言われたが、でもなんかADHDっぽい気がする。
それか、こうゆう性格なのかな?
授業中は動き回らないけど
95 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 10:42:33 ID:qQdEkgTZ
私ね 個人的には医者の診断なんて受ける必要はないと思っているのよ。
だって、ADHDなどの障害と言われている病気って 原因もわかってないでしょ
原因の中に
脳の障害、遺伝、アレルギーなどなど 考えられるものがあるってだけで、
本当は障害だと言う確証すらないんだよね。
これ、想像の世界ですけどこうなんじゃないですか? の世界でしょう
だから 健常児と言われている子でも ADHDの子の接し方、対応が必要だって思うの。
で、その対応、接し方には医師の診断なんかいらないし、
親だけで出来るんだよ。
>>92さんに対しては すぐに病院連れて行けとか言ってないけど?
白、黒に属さないグレーゾーンの子の方が大勢いる。
実際はハッキリと診断もらうまでに至らずに、苦しんでる子がいる。
行く病院によって、診断が違ったり、複合的な原因があったりする。
なんだか アナタの書き込み見てたら
見守る のではなく、
まあ、他の子も問題児いるし、そっちは責めないで
落ち着きのない子だけを責めたり、障害だって言うのはねぇ〜って聞こえちゃうんだよ。
ちなみに うち娘ですけど 2歳児に初めて会った人にADHDだって言われました。
児童館の保育士(?)なんだけど、
思いっきり違うって確信があったので、医師の診断書を突きつけてやった。
まだその当時は 障害=劣ってるって偏見を自分が持ってたので 悔しかったんだな。
んーーー なんだか支離滅裂になってきたので、
また後で整理してレスしますね
ADHDではないという診断書?
97 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 10:51:55 ID:R2FWvSub
ADHD項目のどこかに当てはまったり、程度は酷くないけど
ちょっとそうかも・・・な子って多いと思う。つうかADHDの項目に
ほとんど該当しない子ってかなり育て易い子なのではないのかな?
そっちの方も数はそんなに多くないと思う。
98 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 10:52:33 ID:qQdEkgTZ
>>96 うん。
最初は医師に何も言わず、
うちの子、落ち着きがないんですけど、何かの障害ではないでしょうか? って。
それで問診、行動チェックなどで 違うと言われた。
その時に 児童館の人から 絶対にADHDだって断言されたので来ましたって話した。
やっぱりその当時は ADHD=障害=劣ってるって偏見を自分が持ってたから
違うって言う証明書を書いて欲しいってお願いした。
今ならこんなムキになって馬鹿みたいな事はしないんだけど、
自信満々の児童館のオババに決め付けられた事への 仕返しがしたかったんだよ。
今から考えると 娘の為ってより、自分の見栄の為の行動だったと思う。
だから いっぱい勉強して正しい知識を持とうと思ったんだ
自分の見栄とかじゃなくて 娘の為の行動起こしたかったから。
すみません、豚義理ます。
小2娘だけど、今机周りを片付けてたら
「あんたってブスだよねー。でも今日あそぼう」と
変にデフォルメされた似顔らしきイラストつきの手紙が出てきた。(丸められていた)
これってどう解釈したらいいのか・・・。差出人は不明
2年なんてまだまだ子供だと思ってたけど平気でそんなこと言う子もいるんだね・・ショック
>>93 ADHD児への対応って、
その都度注意して上手に出来たら誉める。
具体的に指示する。
とかで、普通に良い先生なら、みんなやってくれたよ。
落ちつきがなくて申し訳ありません。っていつも謝ってたけど。
だらしのない子が我慢できない、クラス全員を一糸乱れず統制したい、
先生だと破綻を来しそうだけどね。幸いそういう目に合わなかった。
そういう先生に当たっちゃったら、大変なことになってたと思う。
内心そう思っているらしい先生のときは結構しょぼくれてたよ。
落ちつきのない子に全員ADHDの薬を飲ませたら、
みんな大人しくなるし、製薬会社は大もうけできるわけよ。
自分のことだと思って考えると、わたしは頭のよくなる薬を飲んで、
シャキ奥になろうとは思わないんだよね。
ADHD関連の本を読むと、まずは病院って感じだけど、
普通の育児書を読むと、落ちつきのない子、だらしない子の対応が
たくさんのってる。本当に手がかかる。親は大変だと思うけど、
その子の個性だと思って、根気よくしつけするしかないと思う。
なかなかうまくできないんだけどね・・・
101 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 11:21:03 ID:JW3C34PB
>>99 それは、ひどいですね、、、、
丸めてあったってことはきっとお子さんもショックだったのかなと。
でも家で捨てると見られたときに心配かけちゃうって気にしたのかな?
もらったのが昨日なのかだいぶ前なのかも分からないと思いますが
当面お子さんの様子を見てあげて下さいね。
即いじめと思うのは早いかもだけれど、
子供の場合急激に状況が悪化する場合もあるから。
心配するようなこと言ってごめんなさい。
私のまわりでも女の子同士の陰湿なトラブルの話時々聞くので、、、。
78です。皆さん、ご意見ありがとうです。
やっぱり異常ですよね…
打たれた子のお母さん達は、
まだ今のところ動いていません。事無かれ主義?なのかな。
田舎だし、爺さん先生だし、良くあること、騒ぐほどでも無いことなのかと、つい思ってしまって。
んなわけ無いですよね…自分の子がされたら、私なら先生に直接話に行くのですが。
レスくれた方々、ありがとうございました。
>>100 学校の先生の対応は、人によって巧拙はあるだろうさ。場合によっては、我が子が
ADHDと判定されたという情報を与えない方が良いほど、モノを分かってない先生に
当たる可能性だってある。
その場合は、自己防衛として判定結果を担任に知らせないってこともあり得るだろう。
ただしそのことが、(ADHDが疑われるほど落ち着きのない場合に)子を専門家に診せ
ない積極的な理由になるのかなあ。
また、一糸乱れず統制って表現は非常にネガティブで、初等教育の現場では避けるべき
教育方針を形容する言葉だ。しかし教室には秩序が必要なのも事実だし、その秩序を
担任が守ろうとする姿勢は、あってしかるべき。最低限の秩序の線引きをどこにするか、
は重要だが。
>落ちつきのない子に全員ADHDの薬を飲ませたら、
>みんな大人しくなるし、製薬会社は大もうけできるわけよ。
そりゃ極論だって。そんなこと主張する奴いないって。
>ADHD関連の本を読むと、まずは病院って感じだけど、普通の育児書を読むと、
>落ちつきのない子、だらしない子の対応が たくさんのってる。
対応に特に気を配るべき状況か、ただ「落ち着きがない」程度のものか、それを専門家
の目で見てもらうだけでも「まずは病院」の意味はあるんじゃないか? とくに、小学校の
年齢になっても授業中に立ち歩くほど(これは決してありふれたことじゃない・・・と思う)の
状態であるのなら。 一日で済む事だし。
>>99 女の子だと一度は通る道。
手紙の内容が人を傷つけるものであってはならないことを
担任の先生から指導してもらうというのはどうだろう。
相手の子に言ったところでらちがあかないとおもうので。
子どもの特有の残酷な行動ということもありうる。
これこれこういう手紙が家にありました。
直接いじめとかではないと思いますが云々のような感じで訴えてみたら。
子にそれとなくこの手紙は誰からもらったの?位は聞いてしまいそうです。
あなたはママの大切な子どもだから、かわいいし大切なんだといってあげてね
106 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 11:38:36 ID:+DSHMqyO
>>99 うちの学校も4年の時、クラスの女子が筆箱を隠され
それがトイレに捨ててあったとか、
上靴が片方ゴミ箱にすてたあったとか、
友達に渡すプレゼントが盗まれたとか、
被害者、全員女子だったけど、陰湿だった。
でも中学になるともっと陰湿な苛め(制服隠したり、かばん捨てられたり)
も聞きます。
娘さん、傷ついたよね。
その子とは遊んだのかな?
でも子供って結構きつい事言う子、多いわ
>>78=
>>102 ガイシュツだが匿名で教育委員会に通報してみたら?このまま放置は(・A・)イクナイ!!
今回は「たまたま」あなたのお子さんじゃないがいつ矛先が向くかわからないよ。
生徒に口止めするという事は担任もやっちゃいけないとわかっているんだから
性質が悪い。憶測で悪いが叩かれた理由も担任の何かのウサ晴らしでなきゃ
性的欲求に基づくものなのかもと思ってしまうような行為だよ。
>99
でも、遊ぼうねって書いてあるってことは
嫌われているんじゃないよね。
気になる子には素直になれないダンスィ風味な子
じゃないかしら?
#102です。
確かに放置はイクナイですね。
おしりを剥き出しにさせて、体育館の用具室と言う人気の無いところに呼び出して
しかも口止めしてるだなんて、性的虐待と言われてもおかしくない状況です。
教育委員会に電話してみます。
アドバイスありがとう。
あれ?数字が…
お恥ずかし
先に、お尻打たれてる子の親と話した方がいいんじゃないの?
口止めしてるってことなら、されてる子の親御さんもしかしたら
この事知らないかもよ?
体育館の用具室って・・・
前言撤回。それはどうみても性的虐待でんがな(;´Д`)
事実が78の言うとおりで、告発を教育委員会がもみ消さなかったら
新聞ネタになるのは確実だね。後日のニュー速を楽しみにしていよう。
111さん
叩かれた子のお母さんとは話しましたが、
「直談判して、子供に何か影響があったら…」
「他のお母さん達にも話してみてから…」
と、いう感じで。でも、何もしないで黙っていることは無いと思います。多分…
さっき教育相談室に(委員会ではなく)電話してみました。
法律にも引っ掛かる異常な行為だと言われました。
まずは真偽を確かめようと思います。
でも何でみんな知ってて騒がないんだろ…
よそから越してきたから、良く分からないです。
長文、読みにくさスンマセン。
服の上からじゃなくて、じかにお尻に?!
言ったら恥ずかしいのは自分達だよ、なんて
脅してないでしょうね、、、酷い
>>114 真偽を確かめるのはどのみち通報すれば教育委員会もするだろうから
あなたが表立って動かなくてもいいと思います。通報していいでしょ。
78さんの話は今の世の中なら新聞に載るのはもちろん
テレビの夕刊キャッチアップ辺りのコーナーで
扱われてもおかしくない話だよ〜マジで通報ものだよ、頑張れ。
うちの学校の爺さん先生で、ベルトじゃなくて、素手でパンツさげて
叩く人がいた。お尻むき出しにする時には皆に机にふせるように言って
たらしい。その時はたしか2年生の担任。
当然、保護者は猛抗議ですよ。校長教頭のもとへ、何人かで乗り込み。
もちろん、注意されるようなことをしたわが子は悪い、でもその体罰
は、やってはいけないだろう、と。
3年前のことですけどね。校長と担任、保護者に陳謝。担任はちょう
どその年度で定年。
今、定年間近くらいの先生って、私が子どものころの体罰がもっときつい
時代から先生やってる人なのかな。そのころからの意識が抜けないのかも。
でも、ひとけのないところで、皮ベルト、口外禁止って体罰じゃないよ。
あやしいよ。
119 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 16:07:12 ID:tpYEWCBy
わたしが子供だった頃
小3の担任の女の先生がすごかった。
悪さした男子を机の上に立たせ、(みんなに見えるように)
パンツまで脱がせ、OOOOに赤マジックをぬったんだよ。
あまりすごかったんで、今でも覚えている。いや釣りじゃないよ。
その他、昔は、すごい先生がたくさんいたよ。
今じゃ、信じられんよね。
30年も前に新聞に載ってた体罰問題の記事。内容と、淡々とした語り口(新聞だから当然だが)の
乖離が強烈で、今も覚えている。見出しは「体罰教師 必殺宙ぶらりんで生徒を負傷させる」
> ○○教諭は、騒いだ女子生徒たちに、体育館の二階の手すりにぶら下がって
> 端から端まで渡らせる罰を命じた。これは同教諭が「必殺宙ぶらりん」と名付け
> 日頃から生徒によくさせていたもの。女子生徒たちは拒んだが、「やらないとタイツを
> 脱がせる」 と同教諭に脅され、仕方なく行った生徒たちのうち一人が転落して足を
> 骨折する重傷を負った。
> 同教諭は、他にも、鼻をつかんで引っぱり回す「必殺鼻回し」などの体罰技を持ち、
> 生徒から恐れられていた。
今じゃ信じられんようなことする先生って当たり前にいた。
忘れ物した生徒同士で殴り合わせたり。女の子ならその子のキライな所
皆に言わせたり。
今のジジババ教師は、感覚ズレてる人多いなって思うときあるよ。
私が↑のようなのを体験したのは昭和50年代だから・・
丁度今のジジババ先生がバリバリの頃だし。
そういえば中学の時、数学の女の先生に
授業で使うでっかい三角定規の角で
男子が頭叩かれてなあ
やっぱり、皆「昔はムチャクチャだったなあ」って思いますよね。
ひどい体罰がよくないって問題になって、だんだんと教育現場の体罰
がなくなってきたのに、ジジババ教師たちの頭はついていってないん
でしょうね。
最近はそれに加えて、セクハラやらロリ犯罪もどきの教師までいる
から困ったものですよね。いい先生もいっぱいいるんだけど。
>>109 その爺さん先生、ひょっとして青森/五所川原の王子様とご同類なんじゃ?
今日、子供の友達が2人遊びにきたのね。
子供は習い事があるから、その時間で帰ってねっていったのに
5時まで時間があるから、すこしだけ遊ばせてくださいってお願い
されたもんだから、うちが転校生で、そのうちのひとりとすごく仲良くなった
ということもあってなんとなく断れなくて、子供が出た後も20分くらい
遊ばせてしまったの。
ふたりはうちのポケモンのソフトのサファイア、エメラルド、ルビ−、ファイアー
レッドだけ出して遊んでたんだけども
帰る時、「あ、時間だ。おじゃましました〜」ってだだだっと帰っていったのね。
一声「忘れ物しないでね」とは言ったんだけど。
それで、テーブル片付けたらサファイアとルビーがどこを探しても無くって。
ソファーとか床とかテーブルの下探したんだけどないのよ。
その二つに強いポケモン集約させてたから、なんだか嫌な気持ちで。
ちょうど鍋見てて席はずした時だったから、ゲーム確認する暇なくてすごく後悔。
疑いたくはないけど、状況的にちょっと・・・・。
アドバンスに入れたまま、あわててそのまま帰っちゃったのかもしれないけど
確信犯だったらどうしよう。子ども帰ってきたら、間違って持ってってないって
電話させたほうがいいのかな。
おかあさん、もそっとしっかりして下さい
127 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 17:31:03 ID:nohZGYas
そりゃ、あんた当然電話すべきですよ。
大人がうだうだ考えるよりも、
ストレートに「間違って持って帰ってない?」
と、お兄ちゃん自身が、確かめた方がいいって。
豚切りすみません。
小一女子ですが、入学早々から隣の席の女の子に虐められていると
(言葉、暴力含めて)散々私に訴えていて、そろそろ先生に話を
するべきかと考えていた矢先、それが全部、娘のでっちあげだった
ことがわかりました。
(些細な矛盾からボロが出て、全部嘘だったと白状しました)
お互いにあまり波長が合わないなど、多少の行き違いはあるようでしたが
はじめにあまり取り合わなかったせいなのか、次第にエスカレートさせて
関心を引こうとしたようです。
嘘はいけないということを言い聞かせ、本人も泣いて後悔したようでしたが
こんなことは初めてで、混乱しています。
似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話を
聞かせていただけないでしょうか。
>>125 電話させられる長男かわいそう
お母さんが自分でしる!!
しっかりしてない私が悪い・・・。
普通なら長男出る時にそのまま一緒に帰らせるんだけど
転校してきて間もないから、なんとなく出来た友達大事にしないとって
思ってしまって、ぬるい事してしまった。。。
ひとりの子は何度か来てるんで、つい気を許してしまったところもある。
もうひとりは初めてきた女の子だったのよ。まさかってのもあったし。
今まで取った取られたの経験は無かったし、
あ〜何を言ってもいい訳だよね。
>125
その状況なら「間違えて持っていってない?」じゃなくて
「『時間だ〜』って急いで帰ったので、家のゲームソフトを本体に
入れたまま帰っちゃったのよ。家の子がやりたいって言ってるので
今から取りにいきますね〜」
でいいとオモ。
うちも125と同じ状況になって(しかも転校生ってとこまで同じ)
電話したさ・・・
「間違えて持って帰ってないですか」って。
そしたらお母さんが調べてくれて、「ごめんなさい・・・ありました。
今すぐ持って行かせます」と。
もう時間も遅いし、あることが分かればよかったので「明日でいいです」
と言いましたが。
うちの場合は、故意なのかどうかはわからないままです。
でもその後、同じような事は起きていません。
>>125 私も電話が早ければ早いほどいいと思う。
間違えてもって帰ったのでは、確認してください。でいいじゃない。
子どもはあずかり知らぬこと、私の目の前でなくなったといえば。
ソフトが帰ってくれば水に流せばいいし
万が一にも家の隅に転がってないか確認してから電話しなよ
ひとりの子は電話してみようかな。。。。。。
もうひとりの子は電話わからないので、明日長男に学校で聞かせようと
思う。。。。
明日になってからじゃ、しらばっくれられそうな悪寒。
電話わかるほうの子に番号教えてもらったら?
>>78です。いろんなご意見とても参考になりました。
今のところ、
「先生も昔の人だし」「なんたって先生様だし」
と言う空気なので、そこから逸脱して大ごとにするのもでしゃばり感があるのですが、
通報しようと思います。
レス下さった皆さん、ありがとう。
先ほどのソフトの件ですが、すっごく探してなかったので、私が電話したら
おばあちゃまが出られて、「間違えてないというのでよくお探しなさいね」
といわれました。
もうひとりの女の子には明日息子から聞いてもらいます。。。
反省。。。
>>128 もう30年も前のことなので参考になるかわかりませんが・・・。
私が入学して1ヶ月くらい過ぎた頃、いつも一緒に下校していた女の子の親が
我が家へ怒鳴り込んで来たことがあります。「いつも○○ちゃん(私)にいじめられた
と言って泣きながら帰ってくる」と言われました。
私がその子をつねったり、頭を叩いたりしている、と言ってきました。
そのような事実はまったく無く、身に覚えの無いことだったので本当に驚きました。
親同士の話し合いでそれ以降は一緒に帰らないことになりました。
私はその子と帰るのが楽しかったのでかなりショックでした。
5年生で再び同じクラスになった時、その子から「あの時はごめんね」と
言われました。「学校から家に帰る時、なんだかわからないけど泣きたくて、
泣く理由に○○(私)の名前使ってた」と言っていました。
入学早々の強烈な出来事だったので今でも覚えています。
古い話で参考にならないかもしれないけど、入学して緊張したり、親に甘えたかったりして
理由も無く友達の名前出してみる、というのは昔からあった、ということで。
>>137 おばあちゃまか…
母親だったら真剣に探してくれそうだけど、祖母って孫に甘いからなぁ。
どうなんでしょうね。
ゲーム、カード、ファンシー小物類は
ほんとにトラブルの種。
一つ一つ名前付けたほうがいいよ。
娘のお友達で、プリキュアカードの一枚一枚に
テプラで作ったちっちゃい名前が貼ってあった。
それがなかったら、うちのと混ざって大変な事になってたかも…
貼ったお母さん、GJ!と思った〜
うちも早速名前付けしたよ、カアサンカタコリサァ…orz
ハンダごてでジュッジュッジュッと、目印の跡をつけるのが簡単なのでは。
火傷、火事、美観、性格を疑われるなどのリスクはあるが。
シールじゃはがれされそうだから、油性ペンでガッチリ書いてます。
お騒がせしました〜
おばあちゃまから電話があって、ゲームソフト2個こともあったそうです。
名前がっちり書いといてよかった。
これから気をつけます。
145 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 19:37:16 ID:wHDYDflL
ゲームソフトは、盗まれる確立高いよ〜。
小さいしね・・
たまに取られたという話を聞く。
子供は、親にばれない所に隠しておくんだろうか。
>>144 名前かいておいて良かった、の典型だね。
見つかって良かった。
ずる賢いガキだと書いてても消しやがったりするから
見つかりにくいところにもう一つ書いておくのも手だっての
ここで前に見たような気がする。
娘が遠足で目に怪我した
>>43です。
今日先生から電話があり、今日、学校で娘と蹴ったと思われる子と
図も描いたりして話し合ったけど蹴ったかどうかわからなかったそうです。
それで、もうこれ以上はわかりませんと言われ
納得行かなかったけど私も分かりましたと答えました。
それより診察を受けた眼科の名前を聞かれたんですが
なんか先生が眼科に問い合わせしそうでいやな感じです。
>147
診断書とって、校長教頭へGO!だよ。
あなた、このままじゃ納得できないんでしょ?
ここでグチャグチャ文句ばっかり言っててもしょうがないじゃない。
昨日から読ませてもらってるけど147って結局どーしたいのさぁ?
行動を起こす気はないけど、ここで愚痴らせてね、ってことなの?
いえ、どうしたらいいかここで聞きたかったんですが
愚痴になっちゃいましたね。
後遺症が残った場合は行動を起こすつもりです。
>>147のレスはこんな事ががあったって書いてみたのですが
うざかったですね。すみません。
151 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 21:23:26 ID:pi7ol8XX
後遺症って文字通り後にならないと分からない事だから、
その時に騒いでも取り上げて貰うのは難しいと思いますよ。
治療費の問題や後遺症が出た時の保証は今の内にハッキリさせておかないと。
交通事故に遭っても、示談の際は「後遺症に関しては何も言いません」と
念書を書かされるくらいですから・・。
みんなが言いたいのは、どうして校長に談判するなど、
具体的に行動しないのか?って事だと思うんですが・・。
152 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 21:31:36 ID:YMqup26N
はっきりさせておいた方がいいよ。
うちの子供は、学校で、いじめにあったのだけど、
いじめている子が下校時もいっしょの方角だったのよ。
帰るときもたたいたり、けったりしていたので、担任に、
下校班を変えてほしいって言ったんだよね。でも、注意しておきますからと
却下された。その直後、いじめっ子が棒でうちの子の目を狙って
叩いてきた。(その子は剣道を習っている)で、目のわきにけがをしたのよ。
あと、数ミリずれていたら、失明だった。その時は、目には、直接けがは
ないのだからと病院に行かなかったけれど、それから右目は、1.5なんだけど
やられたほうの左目が0.1になってしまって。しばらくしてからの視力検査で
わかったんだけど。眼科の先生にこんなに視力が違う原因として、こういう事件が
あったのだけどとお話したら、関連があるかもしれないと言われた。
今となっては、時間が経ってしまったので、うやむやになってしまったが、
(私もはっきりとした確証がないので、誰にも言えない)
もやもやした気分だけ残ったよ。
150さんの場合、かなり、はっきりした状況なんで、診断書持って
煮詰めた方がいいよ。先生が眼科に問い合わせた方がいいじゃない。
くっそー!他所のばあさんながら
>「間違えてないというのでよくお探しなさいね」
このせりふはムカツク!!
てめえが「よくお探しなさい」だ!!バーヤバーヤ!
>>147の気持ちもわかる。
うちも園で怪我した時、私が病院に駆けつける前に保険関係や病院に手回しして
「保険で治療できますから」とか言われて(その前に言うことないのか?)と
不満に思ったことあるから。
園や学校や先生自身の体裁をまず気にしてるんじゃないかっていうか、事実よりも
都合のいいように話を持ってってないかって不信感。
>154
それ、私も経験アリ。
状況を詳しく親に話し、さらに、このような結果を招いて申し訳ない、というような
態度が無いから、納得行かないんだよね。
起ってしまったことは仕方ない。時間は戻せないんだから。
でも、その後に出来得ること、150%の対応してくれていれば こちらの心も落ち着くんだよね。
この場合も、「蹴ったかどうか」にこだわるよりも
なぜ、このような事になったか、だよ。
都合のいいほうの生徒の声だけを拾い上げる教師は 事無かれ主義。
>>155 そう。
「事件はなかった」って方向に持って行きたいみたいな。
教師の査定に響くから、児童なんてどうでもいいみたいな態度がむかつくんだよね。
157 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 22:40:51 ID:hHSFdEmA
>>147 >なんか先生が眼科に問い合わせしそうでいやな感じです。
では,なくて,保険の書類を作るために診察を受けた病院名が
必要なのだと思う。そして,その病院にも書類を作ってもらわなければ
ならないのだと思う。 けど。
>>140 家庭内で起きたトラブルまで学校の先生を煩わせるの?
ちょっと驚き。
>147
わかりませんじゃねーだろごるぁ!だよね。
誰がやったかにこだわる前に、何故そのようなことが起こったのかを
把握分析して回答するのが担任の役目だろうに。
当事者の話の持っていき方も悪いのはあるけれどね。
今後このようなことを起こさないように、それと、事故が起こったときの
学校の対応への不信など、学校に問い質すのは大事じゃないかなと思うなあ。
蹴った蹴ったって言うけど、状況からすると「ぶつかった」って感じだよね。
逆に147さんのお子さんの足が、他の子に怪我させていたかもしれない事もありえたような。
やっぱり問題点は、相手の子じゃなくて先生(学校)だね。
遠足で身体を使って遊ばせること自体はとてもいいプランだと思う。
ただやり方が不注意過ぎたのと、事後の対応が不誠実。
161 :
名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:47:03 ID:+DSHMqyO
子供って自分のいいように嘘つくから気を付けないと。
うちも2回ほどありました。
自分でどぶに転んで落ちたのに息子のせいにされ
担任からも電話があり、息子に、やったの?
と聞いても、本当に知らないと言う。
その日の夕方、嘘ついた子から泣いて電話があり
謝ってきました。まー謝ってきたからまだいいけど
担任も親もその子にコロッとだまされたみたい。
もう一回は、相手の親からうちの子に、つねられ1センチ青くなったと
怒鳴って電話があった。その子も虚言癖のある子で、ある事無い事
親にいい、親も鵜呑みにしてすごい剣幕だった。
結局、その子、うちの息子と仲良くなりたかったみたいだが
息子がそっけない態度したのが気に食わなかったらしく
嘘ついてうちの子を困らせたかったみたい。
まー自分の子が可愛いのは分かるが、子供の喧嘩に親があまりでないほうが
いいと思う。
でも、怪我を負わされたり、物を壊す、盗まれた時等は
言った方がいいと思う。
>161
1センチ青くなったところは
自分で青あざつけたの?
163 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 09:41:58 ID:36eoctro
登校班の話なのですが・・・
子どもと同じ班に毎日集合時間に遅れてくる兄弟がいます。
去年転校してきて以来、毎日遅刻。
最初の内はみんなその子たちを待っていたのですが、
平気で5分10分遅れてくるので、最近は見切りをつけて残りメンバーだけで
登校しています。担任からも班長からも何度も注意しているのに、
越境していて家が遠いのと、遅れても兄弟で登校できるからうちは安心です、とか
なんとかいって、ぜんぜん改善の気配なし・・・
なのですが、今週は6年生が修学旅行と振り替え休日でいません。
遅刻兄弟の上は6年生なので、その兄弟を置いていくと
(その兄弟は)低学年児だけでの登校になってしまうんですね。
こういう場合は班全体ごと遅刻してもこの子たちを待っているべきなのでしょうか?
今朝は私が集合場所に時計持って出て、時間に来る気配もなかったので
班は先に行かせて、あとからやってきたその兄弟について学校まで行ったのですが
正直言えばこんなこと毎日したくもない・・・
校門に立っていた先生にもお話したのですが「あのおうちは・・・」とモニョモニョしてるし。
165 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 09:47:51 ID:36eoctro
>>164 ほっとけばいいかなあ。
うちの子供が副班長なので、何かあったら「小さい子だけになると
わかっているのに置いていったんですか!とか」
怒鳴り込まれるんじゃないかといらぬ気を回してしまって・・・考えすぎ?
越境で登校班に入るっていうとこに問題はないのかなぁ?
担任から『登校班の方から問い合わせがあったのですが、
修学旅行の日は一緒に行きますか?』とでも聞いてもらえないのかな。
少なくとも遅刻してまで待ってる必要はないと思う。
167 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 09:55:14 ID:36eoctro
>越境で登校班に入るっていうとこに問題はないのかなぁ?
そうですよね。でも、越境しているからといって班からはずすのも
また難しいみたいです。
登校班を組むのは学校ではなくPTAの地区委員さんなのですが
この兄弟はどの班でも迷惑がられて班の間をたらいまわし状態・・・
担任の先生からもう一度言ってもらうしかないかな。
1年生が6人もいる班で、遅刻してあわてていかせるのは怖いので
子どもにはとりあえず時間になったら出るように言っておきます。
弟だけになるとわかっているのに遅れてくるほうが悪いと思うが。
担任や班長からも何度も注意されてるんだし、間に合わなかったら
置いていかれると思ったらなんとかするんじゃないの。
169 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 10:07:11 ID:zas/H82a
>>162 自分でつけたというか、
どこかで打った青あざをうちの子のせいにしたみたい。
色々、言われるのが嫌だから、もうその子には近づくな、
と言っておいたけど、その子から喋りかけてくる。
色々な子がいるわ。
>163
登校班の班長さんなの?
班長なら、相手のうちに電話して
「時間通りに来てください、遅刻してくる子を待ってはいられない」
と伝えたほうがいいと思う
班長じゃない(心配して見に来てるだけ)なら、班長さんに相談したらどうでしょう?
班長が6年生でいないなら、5年生のおうちに相談、かな
PTAの方で「○時になったら出発します。時間厳守。間に合わなかったお子さんは保護者が対応して下さい」と、きっちり文書にして配布してくれると良いのにね。
うちの登校班も、遅刻する子は顔ぶれが決まっている。
時間はいつも決まっているのに、どうしてもう5分早く起きて準備する事が
できないんだ?と不思議でたまらない。
172 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 10:53:53 ID:NUYUL7pI
うちのおむかいさん、30分早く起こしたらやっと時間通りになったらすぃ…。
親もお姉ちゃんも困り果ててた。
どんなにせかしても、こども自身がまったく動じないんだって。
あさから怒鳴り声(ほら!みんな待ってるんだよ!!とか)がよく聞こえる。
…ってかウチのも多分聞こえてると思う。
朝起きられないのなら早く寝かせろ
それだけのことが親にできないことが不思議
しつけどうこう言うレベルじゃなく、他人様に迷惑をかけてるわけだからなあ。
言っても動じないなら、小突いてでも着替えさせ、メシなど食わせずに家から
押し出す、くらいの対応をしても良いと思う。そのお向かい。
ところどころ耳が痛いですわ
176 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:07:03 ID:4E9VyVKl
みんなの所、登校班があるんだ。。いいなあって思っていたけど、問題もあるんだね。
うちの地区も前はあったらしいけど、
そんな理由で廃止になったのかも知れない。
近隣の学校でも廃止の方向に向かっている所が多数ある。
ちょっと思ったんだけど
もし、1年生とかで軽い事故に遭ってしまったら(ドブに落ちて怪我したとか)
それって 班長(6年生)の責任になるのかな?
だとしたら 登校班もちょっとしんどいかも知れないな。。
余裕があれば 班内の保護者が交代で付き添いみたいな事ができればいいんだろうけど
その場面想像しても恐怖かも。
>>171 うちの子供がそれだ・・・orz
登校班は無く一人で通ってるのだけど(学校が凄く近い)
自分が行くと決めてる時間なのにTVを見てる。
早く起きてるし準備も出来てるのに本人曰く「ちょうど見たいのがやってた」と。
私が他の事をやっていなければとっとと追い出すんだが バタバタしてるとうっかりしてしまう。
愚痴になるが旦那が時間にルーズなタイプ。
遺伝ではないと思うが本当に良く似てる(ムカ
>>163 どこの班でも同じ様な迷惑をかけているのなら 親がそんな感じなのかも。
>PTAの方で「○時になったら出発します。時間厳守。間に合わなかったお子さんは保護者が対応して下さい」と、
きっちり文書にして配布
これで良いんじゃない?
ほっとけない気持ちもわかるけど 163さんも見切りをつけないと
毎日イライラしちゃいそうだし 同じ登校班の子供たちもかわいそう。
家にもいるよ、遅く来る子。
毎日だよ!毎日!あまりにも遅いから、先行かせたら怒鳴り込んできた!
だってさ、毎日迎えに行ってんだよ。
遅刻ギリギリだから全員走って登校なんだよ。
迎えに行けば「今起きたんだぁ〜、ちょっと待ってて。」って母親がいうし、
もう呆れて学校に報告したんだけど、学校側の意見は通学班は決まってるので変えられないって言われた。
母親は夜中飲み歩いてるし、父親はパチンコ・ギャンブルに夢中みたいだし、
こんなのが今年学級理事やるんだよ。もうイヤだ。
179 :
172:2005/05/18(水) 11:25:13 ID:NUYUL7pI
そこんちのお姉ちゃんは逆に、集合時間の30分前から
遅れないかどうか焦って緊張しまくってて、時間の15〜10分前から玄関先にいる。
姉と妹を足して2で割ったあたりがちょうど良いような様子です。
お姉ちゃんが焦っているのを見ても全然気にしない妹さん。
>174
ウチは逆に「メシ食ってから学校行け」主義なので
遅れそうなときは「先に行ってていいよ。ごめんね。」と(集合5分前くらいにワタシが)言いに行く。
で、あとから一人で行かせる。去年何回かあったよ。
学校が徒歩10分くらいなのと、通学路が通る子が多いから出来るのだけども。
>>177 テレビ消してラジオにするといいよ。
子供はテレビついてると、ついつい見ちゃうもんね。
>>179 その姉妹、うちの兄弟みたいだw
うちの上は、そんなに前からドキドキはしてないけど。
上がチャチャってやっちゃうから
下の子は余計に、一緒くらいの時間に終わらせるもの、
終わらないといけないもの、っていう意識が湧かないのかな〜
なんて分析してみたりするw
自分もそうしよう、というモデルにするには
レベルが違いすぎるんだよね。
私が口出しやめれば自分でなんとかするかも、とも考えるけど
集団登校だと周囲の迷惑になるからね。(今年から班長だし)
後から追いかけるのも旗振り当番さんに迷惑だと思うから
遅れさせるときは学校まで送る。逆に楽させることになっちゃうんだよね。
中学生になったらやってみるかな・・・。
へんな間があいたorz
どこにでもいるんだねえそういう子。
うちの班にもいるよ。その家は班長さんの
隣のマンションなので毎朝班長さんが迎えに行くんだけど、
いつもインターホン越しに先に行っててと言われてる。
その家の子たちは9時ごろ学校に行っているらしい。
ある日班長さんがその家に迎えに行ったら
『もう、毎朝寝ているのにピンポンうるさい』
と怒られたらしい。8時だったのに。
ちなみにその子が班登校したのは2回だけだ。
>>180 TVは旦那が時計代わりにニュースをつけてるんです。
で、旦那出勤準備&私下の子の準備で席を外した隙にチャンネル回してる。
朝は某チャンネル映らないようにしたいよ・・・orz
うちは家が学校と近いから一人でもそんなに気にならないけど
遠い家は登校班が無いと心配だろうし
でも183のようにとんでもない親子もいるし・・・
昔はアメリカのスクールバスとか「何で歩かないの?」って思ってたけど
今は出来る事ならスクールバス義務化して欲しいくらいだよね。
>>184 言い訳してないでテレビを消せ。
PTAからのあればなんていってないで子どもを躾けろ
話はそれからだ
186 :
172:2005/05/18(水) 12:55:46 ID:NUYUL7pI
>184
うちもそう!!>時計代わりにニュースをつけてる。
とはいえワタシも真剣に「めざ調査隊」見ちゃうんだよ…
いや〜30後半夫婦は、そろいも揃って「テレビッ子」なんですわorz
>>176 なんでもかんでも6年生に責任をおっかぶせる保護者がいた学校では
それが理由で登校班廃止になりました。
188 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:05:50 ID:MaG6Kz19
学区で登校時に変質者が出たらしく、登校班で団結する事、
独りにならない事を学校で呼びかけています。しかし、遅刻する子
を呼びに行っても178状態ですよ・・。置いて行けば、交通指導員が
置いて行ったなぁ!と文句言う。班長は大変だ。
小学校5・6年生男子の間でまたまたドエルカード(こういうのかな?)が大流行。
勘弁してよ〜・・・
男子はまだまだ子供なのね〜。
登校班の列に車が突っ込んで、真ん中にいた低学年児が死亡してしまい、
登校班の班長さんが自責の念で学校に行けなくなったっていう話があったなぁ。そういえば。
以前はやったのは、デュエルモンスターズカード、コナミ
今、はやってるのは、デュエルマスターズカード、タカラ
他に ムシキング、セガ もあるよ。ダンスィの母はつらいですたい。
192 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 14:47:10 ID:dn6bQZvK
外、凄い風で砂埃も激しくなってきた。
迎えに行ってあげたいけどガマンガマン、、、、、、
あら。私、迎えに行ったよ〜。他にも数人見掛けたけど。
194 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 15:21:41 ID:p96JKRd9
小6女児の母です。
近所の中学で事件が起きたらしい。
かなりの部分において家庭に問題があるようだけど、
担任や校長の対応を伝え聞くと、どうも納得がいかない。
来年、こんな中学に娘を預けるのかと思うと不安になってきた。
今からでも私立中学を受験してみようかと考え中。
今からじゃ、遅すぎますか?
195 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 15:22:15 ID:EyPQ7R1S
班長になったうちの男子は
同じ班のお母様たちに「頼むね、お願いね」と頼りにされるのが
どうやら重荷のよう。やっと最近なれたけどね。
副班長のもう一人の6年生は朝起きられないらしく 9時位に登校。
その子の母は担任にも、班の人たちにも「うちの子は起きられないので班長は出来ません」
って言いまわってたよ
班長になれば変わるかも知れないのになあ。
>>194 ここで聞くより、お受験板や、検索して願書を手配したり、
学習塾のパンフレットを手に入れたほうがよくない?
学習塾の講師や事務の人はプロだから適切なアドバイスをくれると思うけど。
>>194 居間からでも大丈夫といわれるに決まってるよ
お月謝を払ってくれるいいかもキタ-----------------てな具合でしょ
まぁがんがれ
198 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 15:50:05 ID:P3WIwn+e
>>197 そんなことないよ。
本当に力入れている塾は、6年生からは入れないよ。
とりあえず、塾には一人でも良い中学に入れたと言う実績が欲しいからね。
最低小5の夏で締め切り。
今から入れる塾は、補習塾で、さぁがんばりましょう・・・だな。
それで希望の中学に入れればいいけど・・・甘いもんじゃないからね・・・
みんな小4から頑張ってるからさっ。5年生で6年間の勉強終了で6年生はまとめの学年だから・・。
でもやる気が大切だから挑戦してみるのもいいかもね。
>>194
登校班、うちも遅刻魔がいる。集合時間が過ぎてから、班長宅へ「先に行っていて、
車で送ります」などとTELしてくるらしい。
学校側は、近隣で危ない人が出現しているので、「全員遅刻してもいいから、
置いてきてはいけない」と お達し。
でも、そんなの 余裕を見て集まっている子が、かわいそうだよ。
遅れてくる子は、子も子なら親も親。困ったもんだ。
200 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 16:01:59 ID:P3WIwn+e
>>199 なんだか、監禁で捕まった小林みたいだね。
ベンツで送り迎え・・。
うちは私立なんだけど、絶対車の送迎は禁止。
それでも、車で送迎してくる人がいて、学校の近くに駐車場借りている人が
いるからね。
今まで遅刻したことがないけど、やはり、遅刻は親が悪いと思う。
無性に腹が立ったので聞いてください。
さっき、雨が降ってきたので車でお迎えに行きました。
うちの地区は一年から自転車通学。なので雨の日は送り迎えしてます。
で、自転車を昇降口にしまう事になってるんだけど、私が他のママさんに
「鍵つけっぱなしでいいんだっけ?」と、話してたら傍にいた女の先生に
おもいっきり「取っていってください!!」と、怒鳴られました。
なんで怒鳴られなきゃいけないの?もっと普通に話せないの?
以前、雪の日の朝、子供を送っていった時もその先生が居て、
普通に「おはようございます」と、言っても無視!!
しかも睨み付けてきやがった。
多分、送り迎えをよく思ってないんだと思う。けど、担任の先生は
「雷の時などは迎えにきて下さいネ」みたいな事も言ってくれる。
人に怒鳴られるなんて滅多にないからビックリするやら腹立つやらで。
きっと見下されてんだろうな・・・
先生って変わった人が多いからネ・・・
そのくらいならまだまだ・・・
自転車通学(しかも1年生から)アリの小学校があるとは。まだまだ世間を知らんな、私は。
204 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 16:18:05 ID:P3WIwn+e
自転車通学、わたしも驚いただ。中学の間違いじゃないよね。
うちの方は2年生まで公道での自転車乗車は禁止だよ。
>>201 その先生耳が悪いんじゃ?夫の祖母が耳が悪くて、いつも怒鳴ってたよ。
>>205 うちのガッコも3年生で行われる学校の自転車教室を受けるまでは禁止です
ただ、乗ってる子もいるんだけどね。
学区は片側4車線の国道や何本ものバス通りがあり、交通量も激しいので
自転車乗せたがらない親も少なくないので1年から自転車乗れる子は半分位しかいない。
参った参った。
集金袋が戻って来てないから、戻って来てないと
先生に伝えたら、返しましたと返事。
私はその日のウチに全部チェックするんだけどなあ
明日子供に教室探させて見つからなかったらどうしよう?
一年生から自転車通学。いろんな地区があるんだね。
こちらは4年生から公道に乗れるようになる。
自転車通学ってことは 遠いんだよね。
雨雪の日は 危険だから1年生くらいだと車の送迎ってしょうがないよ。
担任に言ってみる。
210 :
201:2005/05/18(水) 16:50:10 ID:2ABJktMU
皆さん、早速レスありがとう!
上の方に体罰の事があったけどそういうのに比べればまだマシだよね。
うちのほうも他の地区の子は3年生まで自転車禁止です。207さんと同じかな。
自転車通、っていうとビックリされる方、みんなびっくりされますよ〜。
>206さん・・・ワロタw
いや、しかしあの女教師の偉そうな態度にはホント腹立つ!
腕組んで仁王立ちでさー!むすっとした顔でじ〜っと見てんだよ〜。
今度、なんかあったら暴れちゃいそうだ。私もDQNだな。
次回怒鳴られたとき、にこやかに「生理ですか?」と言い放てるあなたこそ勇者。
212 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 17:21:53 ID:4E9VyVKl
>211
更年期 かも
母もキチガイのように怒鳴りまくってた時期があり、
ずーっと後になって 更年期だったと判明した。
213 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 17:44:19 ID:TQPhYEYf
先日泣きながら子供が帰宅しました
どうしたのか聞いてみると幼いころから仲の良かったTくんに
ずっと無視されていたとのこと。おとなしい息子は幼児時代からの
Tくんをずっと慕っていました。ほかに幼児仲間も数人おります。
T君にも新しい友達ができたようで活発なその男の子たちは
おとなしく幼い息子が疎ましいようです。
Tくんとは同じマンションで公園時代からの仲間です。母親とも仲が良く
そのことを言い出しにくい状況です。
同じ習い事をしていますがT君はそこでも息子を無視しているようです。
小一の子供がそんな意図的に無視とかできるものなんでしょうか?
泣いてきたその日の朝も普通にTくんと仲良く登園していきました。
ほかのクラスになった(息子とは同じクラス)幼児期仲間のことは仲良く
暮らしているそぶりです。
214 :
213:2005/05/18(水) 17:48:07 ID:TQPhYEYf
先生などに連絡帳で伝えて様子を見てもらったほうがいいでしょうか。
息子への態度は日に日に冷たくなっていくようです。
朝などもその母親から「遅れるから先に行って」とメールがありました。
その後その友だちは違う友達と学校へ行ったそうです。
帰宅後もその子が幼児期仲間他多数の子供たちと約束して違う公園へ
出かけます。なので息子は一人寂しくマンションの公園で遊んでいます。
親ながらにかわいそうで泣けてきます。
215 :
213:2005/05/18(水) 17:52:50 ID:TQPhYEYf
そんな息子を見かねて
学校が終わったらOO(放課後保育)にいってらっしゃいよと
言いますがいつかはT君が遊んでくれるのではないかと息子は毎日一人ぼっちの公園に出かけていきます。
ちなみにT君は母親ともどもここらへんのボスみたいな感じです。
そのおばあさんもそんな感じです。
冷たいようだが、新しい環境に入ったら新しい人間関係を開拓していくのは個々人が
すべき事だ。Tくんに、これからもずっと息子さんの専属友人をしてもらう事はできんだろ。
あと、「泣けてしまう」って、213が自分と子を同一視して、感情移入しすぎてるようにも
思える。確かに女の子同士は友人関係が濃密で、取った取られたって騒ぎも起きる
(アホらしいことに、大人になってもだ)ようだが、男がそれではちょっと・・・。
友達は変わっていくものだからね。
意図的に無視してるわけではなさそう。
気の会う仲間が集まるのはある程度しょうがないよ。
息子さんとTくんはクラスも違うのですよね。
同じクラスのこと仲良くしてるならいいのでは。
ちょうど逆の立場の悩みが親切スレにあったので参考にするといいよ。
先生への相談はもうちょっと様子を見てからでいいのでは。
それは悲しい気持ちになりますね
完全に仲間外れなら連絡帳に書いていいと思うけど。
でもなあ…そうじゃないとしたら逆に気まずくならないかな?
気のせいじゃなくずっと無視されてるの?
220 :
213:2005/05/18(水) 18:01:58 ID:TQPhYEYf
息子とT君は同じクラスです。
3代続けてボスならなおさら今のうちに離れておいたほうがいいのでは。
気の弱い子だと近い将来いいように使われそう。
222 :
213:2005/05/18(水) 18:08:07 ID:TQPhYEYf
息子に聞いた限りですがまずT君がもともとの幼児期仲間の名前
クラスで仲良くなった子の名前を読んで誘ってダダーと遊びに行ってしまうそうです。
入学当初はその新しくお友達になった子も息子と仲良くしてくれていたと思います。
今はこんな言い方してはどうかと思いますがT君が全部さらって行っているみたいです。
幼稚園時代は息子が仲のよい友達ができると
●●!○○とは遊ぶな!と言っていた事もありました。それは園庭開放のときの
出来事で他のお母さんが聞いていてわかりました。
小学生になったのだから親同士がウンヌンじゃなくて自分で友達を選ぶので
その結果T君はあなたの息子さんとは合わないと思ったのではないかと思う。
息子さんもいつまでも幼稚園時代の友達に執着してないで新たに友達を作るよう
促した方がいい希ガス
224 :
213:2005/05/18(水) 18:09:50 ID:TQPhYEYf
●●!は息子の名前です。
>>221 マンションはお隣なんです。
きっとT君も、新しい環境で新しいお友達が出来て嬉しくて
周りが全く見えてない状態なんだと思うよ。
疎ましいとか故意に無視・・というよりも、新しいお友達関係を
構築していくのが楽しくて仕方ないんだろうね。
そのへんのT君の気持ちは、理解してあげてほしいな。
あと、親子でメソメソしてたら何も解決しないよぉ。ガンバレ!
226 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 18:17:12 ID:4VPrHGGg
>>213 >小一の子供がそんな意図的に無視とかできるものなんでしょうか?
「意図的に」ではなく、無意識にT君は活発なタイプの子と遊びたくなった
のではないですか?息子さんとどちらが悪いのでもなく。
そう考えた方が精神衛生上よくない?
>>222を見ても、幼稚園時代は息子さんがお気に入りだったけど、小学校では
活発な子と遊びまわる楽しさに気づいたのでは?
>ほかのクラスになった(息子とは同じクラス)幼児期仲間のことは仲良く 暮らしているそぶりです。
Tくんと同じクラスなのですね。主語は誰なの?ほかのクラスの子は誰なの?
息子さんに新しいお友達はいないか聞いてみて、いたらその子をお家に呼ぶと言うのはどう?
新しいお友達開発に精進してみては。
228 :
213:2005/05/18(水) 18:21:21 ID:TQPhYEYf
子供ってそんなに手のひらを返したようになるものなんでしょうか・・・
子供って無邪気じゃなかったんですね・・
息子にも他にお友だちを作りなさいとは言っています。
おとなしい息子が仲良くしていたお友だちも自分の輪に引き入れて
息子のことを仲間はずれにしている様子のTくんにおおらかな感情はもてません。
213さん、必ずお子さんに合ったタイプのお友達が出来るよ。
小学生を見てると、何となく共通したタイプが仲が良くなってゆくもん。
あまりクヨクヨせず、しばらくお子さんと遊んであげては。
>213
家の子の友達にも独占よく強い子がいるらしい。
息子さん優しいね。
家の子友達さらわれてぷんぷん怒っているよ。
さらい返すようなことしなければいいのだけれど。
皆で仲良く遊べないものかonz
うちの子は幼稚園時代、ずっとT君みたいの子の子分で苦労させられたわ〜。
いろいろな意味で頭の良い覇気のある元気な子で、うちの子はあこがれちゃってねえ。
いろんな悪さをしでかしてくれたわ。
小学校が別になったときは心底ほっとした。
申し訳ないけど、213さんは親子でT君に魅入られちゃってるというか、
振り回されすぎだと思う。
T君がクラスのボスで絶対的に君臨してるのでない限り、
ほかにお友達になれそうな穏やかな子がいくらでもいるんでない?
232 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 18:28:14 ID:P3WIwn+e
そんなT君に仲良くしてね、と言わない方が良いし、思わない方がいい。
うちもそんな経験がありますが、とりあえず何をするにもK君。
他に誘ってくれる友達がいるにもかかわらず、K君。
そのK君はお友達が多いから、K君の後ろをくっついて歩く我が息子。
情けなくて、そんなK君と遊ぶな!と私も夫も言っていました。
金魚のフンの一員になるぐらいなら、一人の方がまし!と。
だんだん子供もわかってきたみたいで、自然とうちの子の方から離れて行き
一人で休み時間は本を読んだり、誰か声かけてそれに対して遊びたかったら遊ぶし
遊びたくなければ遊ばない・・と言うようになりました。
誰と遊ぶかよりも、何をして遊びたいかで楽しさが違うと、私たちは伝えました。
(本当は違うかもしれないけど)
今では、ホント、自分の意見も言えるようになって、遊びたいと思えば遊ぶし
家で一人で遊びたいと思えば、誘ってきても遊ばない。
一人で化石?wやザリガニ、取りに行くと出かけて行くし・・
一人で遊ぶことが苦にならなくなったみたい。
子供って無邪気だからそういうことできるのよ。
残酷だけどね。
外野からはアドバイスできないのでそこまでひどいなら先生に相談するといいよ。
Tくんに(明確な)悪意があるとは言えないと思うが、それ以前に、
>子供ってそんなに手のひらを返したようになるものなんでしょうか・・・
>子供って無邪気じゃなかったんですね・・
どこからこんな発想が湧くんだ? 自分の子供時代を思い返しても、無邪気なんて
言葉で形容できるほど、お気楽でも単純な状況じゃなかっただろ?
チビとはいえ、キッズワールドはそれなりに複雑でシビアなこともあるよ。なめちゃいけない。
235 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 18:43:45 ID:P3WIwn+e
こういうことは、相手が変わってもらうより
こっちが(自分の子供)考えかたかえるようしていかなきゃね。
相手に求めちゃだめ。
追加です。
213さん息子さんの趣味特技は何?
そういうところからアピールして友達をゲットする訓練にもなると思うよ。
家が近いとか、ママが友達とか、一方的に面倒を見る見られるじゃない
本当の友達を作り始めるんだと思う。
237 :
213:2005/05/18(水) 19:18:32 ID:TQPhYEYf
みなさんレスありがとうございます。
クヨクヨ思いつめるところがよくないとは思いつつ息子のことになると(長男)
なぜか思い悩んでしまいます。ありがたいことに息子は鈍感なのかとろいのか
その経験に対してくよくよ閉じこもって泣いたりはしないようで助かっていたりもします。
私はど田舎の育ちで仲のよい子も悪い子も上も下もなく遊ぶ地域だったので
いまの子供の人間関係は複雑なんですね
いろいろな意見が聞けてよかったです。
>>236 子供の趣味はサッカーからぬりえまでいろいろです。
いちおう週一のサッカークラブに入っています。
学区が違う子ばかりですがそこでは人が変わったように活発です。
なぜだかわかりませんが・・。
交友関係を広げるのにいい機会だと思うんだけどな。
先生に相談したってお決まりの説明しかしてくれないよ。
先生だって1度は注意してくれるし、子供だってその時は聞くかもしれないけど
でもやっぱり気の合う友達と集まっちゃうんだよ。
親子でもうちょっとゆったりと考えたらどう?
お母さんがカリカリしてると子供だって落ち着かないよ。
つかあなたが息子の成長の足手まといにならないようにね
現在 小6の我が子、幼稚園時代から
低学年、中学年、高学年と
友人関係 随分変わりましたよ。
昔からの友達だから
ずっと仲良く、優しくしてねというのは
無理な場合もあるよ。
うちの場合、本当の幼馴染は
稽古事の教室にしかいない。
うちの旦那だったら 「今、すごい良い経験してる」って言い放つだろうな。
これを自分の力で乗り越えたら、息子さんは強くなれるよ。
友達開拓なんて、大人が左右するもんじゃない。周りに取り計らってもらうもんでもない。
気の合う子同士、くっついたり離れたりしながら、遊びながらいろんなこと学んでいくんだよね。
親が先回りして、小手先だけの解決に走らないようにねー。
242 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 19:46:29 ID:P3WIwn+e
>242
いや、きついけどあながち間違いでもない。
だって親子して一人の子を追っかけてるわけでしょ?
親が先生に相談しようとまで悩んでる姿を見たら
子供だって「そうだよね。やっぱり○君じゃなきゃ。」と思い込んで
新しい友達を作ろうとする気を持つこともなく今まで以上に執着するよ。
自分で新しいことにチャレンジさせることも大事だよ。
213さんの読んでいると、Tくんが意地悪で無視しているというよりも、
他の子と遊びたいのにその輪の中では浮いている213の息子さんが
自分を目指してくるのが疎ましくなっていうのでは、と感じました。
「いい加減にしろよ、俺はお前じゃなくて、こっちと遊びたいんだよ」みたいな。
いや、なんだか逆の立場からも相談が来そうなケースだな、と思って。
『息子が一年生になりました。入学してからたくさんの新しくお友達ができ、楽しそうです。
そんな中、幼稚園からのお友達213夫くんが昔と変わらない関わり方をしようと
あれこれまとわりついてきて、最初は相手をしていた息子もだんだんと鬱陶しくなってきたようです。
正直、どうして遊びの合わないうちの子と遊びたがるのか不思議でなりません。
「我慢して一緒に遊んであげなさい」と諭すべきでしょうか?』みたいな。
213さんは「誘われないうちの子は可哀相、なんでそんな意地悪を?」と思っているみたいだけど、
実際一緒に公園に行っている他の幼稚園仲間の子からも誘われていないんでしょ?
それなのにTくんばかりせめるのはどうかなあ?
子どもだから逆に、より面白い、楽しい方にいってしまうのは仕方ないよ。
冷たいようだけど、213夫くんと遊ぶより、他の○くんや×くんと遊ぶ方が楽しい!
と思ったTくんを悪く思うのはお門違い。
自分の子が友達作りに出遅れたのをTくんのせいにしたいだけに思えるよ。
だからさ、
「息子可哀想」概念にハマっちゃってるんだと思う。
相手を悪者にすることで、自分達を正当化しようとしちゃう。
これが本質見抜けなくなっちゃうってことなんだよねぇ。
壁にぶつかることは これから幾らでもあるって。
246 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 20:01:40 ID:P3WIwn+e
みんなと仲良くする必要なし!
無理して友達なんて作る必要なし!
>246
まさに先ほど、小5の息子に似たようなこと言ったばかり。
放課後よく遊ぶ子に、しつこく蹴りいれられたりしていたようで、
遊びにいった先のお母さんが見かねて電話くれた。ずっとガマン
していたけど、耐え切れずに泣いたらしい。学校でもよくあるって
言ってましたよって。子どもどうしで、エスカレートしちゃうみたい。
最近、自分のことはあまり私に話してくれないから全然しらなかった。
イヤな思いしてまで、一緒に遊ぶことないんだよ、本当に気の合う
友達が見つからないなら、家で好きなことしていていいんだよって
話したんだけどねえ。本当に子どもがいるといろいろあるよね。
>244
悩んでいる>213に対して少々キツ杉の様な気がする
言いたいことは解るけど。決め付けるのもどうかと。
>>2441 マジ、うちは逆パターンだった。
Aちゃんのママから「(うちの子が)遊んでくれない」と言われたけれど、
うちの子はAちゃんと違うタイプの子が好きなんだよね。
しばらくは皆で遊ぶように言い聞かせてたけれど、ある日うちの子が号泣。
「Bちゃんと遊びたいのに、いつもAちゃんを誘わなくちゃいけないのはどうして?
たまにはBちゃんと2人で遊びたいんだ」
1年生に、無理なことを押し付けていたのかもと思ったよ。
Bちゃんが「入れて」と言って来たら断らない、仲間はずれにはしないと言い聞かせた上で
遊びたくなければ、自分から誘わなくてもいいよと言ってしまった。
その後、うちの子にはうちの子の、BちゃんにはBちゃんの友達ができたけどね。
213が自分の子オンリーの立場でしか見えてないように読めるからじゃない?
子どもは子どもなりの友達付き合いを学んでいくんだから、
親がクヨクヨしてたら子どもによくない。
一人の子に固執するのではなく、もっと視野を広げさせることが大切。
213さんは、もっと子どもから離れて(心理的に)客観的に物事を
見られるようになるといいとおもう。
252 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 20:55:16 ID:P3WIwn+e
でも213さんが悩む気持ちもわかる・・
親なら悩むよ。
そこを乗り越えていかないとね。親も子も。
がんばってね。
すごいレス番間違いしちゃったよ。
2441って、何だよ・・・。
244の間違いでした。ごめんなさい。
254 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 21:24:32 ID:zas/H82a
うちの息子も一人に固執してた時期あったわ。
幼馴染でクラスも一緒、クラブも同じ、学校でもいつもくっついてて
近所だから家かえっても遊んでた。
でも他に友達出来なくて、その子引越してしまった。
うちの子、その子一筋だったからポツンになって寂しい思いしたみたい。
213の息子さんも今は寂しいかもしれないけど、そのうち
気の合う子がみつかるよ。一人に執着せず色々な友達に目を向けたほうが
後々、絶対いいと思う。
うちの場合も長男だった。
二男は、長男より友達作るのが上手。色々、家の遠い子や近い子
上手く遊んでる。兄弟でも何か違う。
うちは長女も次女も友達作るのが上手。
でも仲良しがコロコロ変わる。
それも何だかなぁ・・・と悩みの種。
私自身は子供の頃から激しく人見知りなタイプ。
現在信頼できる友人は2人しかいないけど(小学校からの友人)
そういう友に出会えたことは幸せなことだと思ってる。
人間関係は自分で学んでいってほしいよね。
親が直接手を貸せるのもせいぜい幼児までじゃない?
私も子の社交のことではもにょることばかり
気にせずにいたいと思うのだけど
気になって苦しい
今日の213さんへのレス
私もありがたく頂いた気分
皆さんありがとう・・・・・
長男は小1・2の頃苦手でたまらないA君がいた。
いわゆるヤンチャ君で、大人しい長男にはイライラしたみたいで学校でも問題が多発して
相手の親があやまりに来たくらい
3年でまた同じクラスになり、私も子もショックを受けた
なのに・・小4の終わりには
息子「また同じクラスになりたいね!」A君「お前には俺がついてなきゃ心配だしな」
そして結局クラスも離れた小5の今はいつも遊んでます。
絶対あわないだろうと思った子と仲良くなったり、あんなに仲良しだったのにと思った子とは
遊ばなくなったり小学生はよくある事ですね
ただわかるのは子供もその時の生活状態や興味のある事に友人関係は左右される場合が多いという事。
ちなみにA君との共通項はサッカーでした。
何ていうか、こういうのって恋愛とも似てる。
片方が一方的に「好き好き」言っていても、相手も同じ気持ちとは限らない。
その時々のタイミングっていうものもあるし。
あんまり親子で一人の子に執着していると、ストーカーになっちゃうよ。
213は子離れする良い機会だと思う。
子供の人間関係は子ども自身が切り開いていかなくちゃ。
259 :
名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 23:19:45 ID:sOrlXw4m
PTAと言えばテレビ番組の表現規制でテレビファンやアニメファンから目の敵にされるけど、
子供にテレビを理解させるのは親の責任と言うことをPTA活動をしている皆さんは肝に銘じて
ほしいよ。
260 :
名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 08:18:36 ID:X4YOXYpp
213タンは我が子がそのお友達に振り回された過去もあるから
ネックになってるんじゃないのかな。
押しの強い子の人間関係に振り回されてむむむ!と思うことも
あるけどこの程度の苦労は後々の為になるよ。
「自分にあう友達」つうのもいろいろ経験してかないとわからんもんだとも
思うし・・・。
261 :
名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 08:21:04 ID:OJ6vtDRe
全国の小学校がそうかは知らないけどうちの市は原則として
クラス替えの時、仲の良い子はあえて離すってことになってるらしい。
いろいろな子と関わりあって人間関係を広げて欲しいからだそうだ。
初めて聞いた時はえ〜と思ったけど今では納得してる。
社会にでたらそんなこと言ってられないものね。
262 :
名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 08:25:16 ID:VC/LMDQ9
>>259 読みづらい文章だ。言いたいことは何となくわかるが。
ただ、「テレビファン」という表現は初めて聞いたが、なかなかセンスの良い言葉だと思ったw
息子の同級生で、両親がフルタイムでおばあちゃんが家にいる子なんだけど、
なにかとうちの息子にまとわりつくんだよね。土日も彼は暇なのか、TELして
きたり、自転車に乗ってうちに来たり。
で、息子が、習い事を始めたら、後を追ってはじめるんだよね。
しかも、こちらはわざわざ遠いところへ行っているのに、同じところへ来る。
こちらは、家庭学習の都合もあって、学校へ迎いに行くし、塾へも迎えに行く。
すると、当たり前のように車に乗ってくる。
まあ、そこまでは、ついでだしなぁ ということで、我慢もできるけれど、
塾での態度が悪すぎて、頭にくるんだよね。もう1人の同級生と一緒になって
騒ぐ、他の子の迷惑になるわけ。先生もしかるけれど、そのときは静かになるが
すぐ騒ぐ。
なんで、月謝払って、こんなうるさい子達に邪魔されなあかんのか!
今度から、極力 車に乗せないことにしよう。そうすれば、時間差ができて
静かな環境で勉強できるかな。
息子さんが、「お前も塾やらないか?」とか「乗ってけば?」等と
言ってたりして。
その子が嫌だったら 塾も教えないだろうしさ。
親から見たら 煩わしくても 息子さんには大事な友達なのかもね。
267 :
255:2005/05/19(木) 09:36:57 ID:/YAnLdap
>265 放課後「あそぼ」と息子に声を掛けて、「塾だから」と断られて、
「どこの塾?」、でそのうちに「おれも息子くんと同じだもんね」と言った感じです。
まあ確かに、息子にとっては、大切な友達の一人ではあると思います。
頭も切れるし、今のところ家庭学習しなくても成績はいいらしいし。
でも、おしゃべりで、「テーブル買ったんだね、高かったでしょう?」とか言うタイプ。
で、うるさい。
ちなみに、小2。
>264 地方都市なので、通える範囲でなかなか良いところがないんです。
子供の友達が成績いいとか悪いとか気になりますか?
私は他所の子の成績はあまり気にならないんだけど・・
遊びに来たとき態度が悪い、とか、挨拶が出来てない、とかはものすごく
気になるんだけどね。
小2なら今度遊びに来たときにでも、「塾でおしゃべりしちゃいけないんだよ。」と直接注意しちゃえ。
>>268 気にならないと言ったら嘘になるかな・・
でも今四年生の息子の友達を見てきて
やっぱり悪い言葉を発したり、お行儀が悪いとか挨拶できないとかいう子は
総じて成績もあまりよくない気がする。
息子のクラスに限ったことだけかも知れないけど。
うちの場合は、よく遊びに来てた子がもーーー毎回何かしら
私をイライラさせてたもんで(ゲーム時間を決めても守らない、挙句コントローラーを
投げる。息子のノートに勝手に落書き。息子がいないのにあがりこもうとする等々)
「どんな学校生活かいな??」
と授業参観で注意してみてたら・・・・
すごく頭がいいの。(小4。だから結構学力の差は出てくる年齢)
まだ学校で習ってないやり方でスイスイ問いてっちゃうから先生も
「ちょっと待って」って感じ。国語も字が上手だし、読解力も大人が唸るほど。
実は私も「素行不良=成績不振」という風に勝手に思ってたんだけど、
そういうのでもないのかな・・と。
一時期流行ったよね、IQじゃなくてEQ。
そういう子ってIQは高くても他者の気持ちを共感する能力に欠けてるんだろうね。
小5だけど、家によく遊びに来る子は勉強もスポーツも同じくらいのレベルの子どもです。
もの凄く、スポーツの出来る子は、選抜U10、11とかに忙しくなるし、
勉強の出来る子は、国立中の受験勉強に忙しくなる。
遊びに来る子どもはダンスィだけど、きちんとお邪魔します、
いただきます、ありがとうございました。のいえる子ばかりだ。低学年のころは、
色々な子どもが遊びに来たけど、上記のことがきちんとできない子どもは、
私が、挨拶、お片づけを口煩く言うので、敬遠して来なくなったし、
出来なかった子は出来るようになれば、A くんちは快適だ、
ということで、楽しく遊んでます。
うちの子は、勉強はクラスで下の方。
でも、礼儀作法は厳しく躾けてるので、お友達の
家へ行くと「おりこうさんね〜」などと誉められるらしい。
近所の人にも「しっかりした娘さん」とよく言われる。
親としては嬉しい事なんだけど、成績はトホホ〜なんだよな。
義母は「女の子なんだから、成績なんていいのよ。立居振舞が
ちゃんとしていて、いい所へお嫁に行ければいいんだから。」って
言うんだけど、何だかなぁ。
素行不良=成績不振というよりは
親の意識や家庭環境で、今時の小学生の成績ってかなり左右されてしまうと思う。
宿題やらなくても、忘れ物してもキニシナイ!家で勉強なんて必要なし!
何時まで遊んでてもオケー(ハアト な家庭の子で、成績優秀な子はいないもん。
学年が上がるにつれて、ますますその傾向は強くなってると感じる。
優秀だといわれてる子とは、教育に関する親の意識がかなり違うんじゃないのかなあ。
いわゆる「出来る子」が、人間的にもいい子であるかどうかは
また別の問題なんだけど…
>274
おお!うちの娘と一緒だ。
成績はふるわないけど、礼儀だけはきちんと教えてる。
友達の家ではその振る舞いが話題になるくらいらしい。
ほんと、勉強もうちょっとがんばってくれればね…。
277 :
名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 10:52:25 ID:2DBgdx11
>276
凄いなあ。。振る舞いが話題になるって、どんな?
うちは礼儀とかには結構言ってると思うんだけど、
なんか遊びに行ったお宅でモジモジしてろくな挨拶できてなさそうだし
(はっきりと言おうね、って練習することもあるのに)
イマイチ気遣いとかも、、、。
ちゃんとしたお宅のしつけを透明人間になって観察したいダメ母です。
ホント、うちみたいに成績だけ良くってもだめだよ。
いろんな面できちんとしてないと社会人になって激しく差がでるから
子供のうちに気遣いのできるマナーのある子にしなければ。
勉強と一緒で、お行儀にだって才能があると思う。
ちゃんと教えてあげているのならば、子どものうちにとか
焦らなくて良いと思う。会社に入って3ヶ月もすれば、
たいてい立派に順応できたでしょ?
と思うことにしている orz
一体何年生くらいから成績って差がついてくるんですか?
うち2年生ですが、「あの子は早い、遅い」くらいしかわからないようです。
昔は勉強量もそれなりにありましたから低学年の頃から頭がいい子などは
目立っていたような気がするんですが・・・
今息子が一体標準なのか以下なのか以上なのかまったくわからないです。
やはり塾に行き出す3〜4年生から徐々に、ですか?
うちに来る子で感じいいなあって思う子だったら。
挨拶をきちんとする。「こんにちは。おじゃまします。おじゃましました」
靴をきちんと揃える。
トイレを借りる時には声を家の人にかける。
片づけをしていく。
DQN行動をしない。(冷蔵庫や他の部屋を勝手に開ける、食べ物要求、どたばた騒ぐ・・)
書いてみると当たり前のことばかりだけど
意外と靴を揃える子は少ない。
うちも口をすっぱくして言ってるけど、どこまでできてるんだか・・・。
透明人間になって付いていってみたいね。
>>278 ハゲ同。
社会に出る前でも中学、高校ぐらいで友達の目上に対する態度を横で見ていて
自分で気づく時がくる。
私は小5の頃自営の友達の家に遊びに行って、その子の電話の受け答えを見て
目からうろこだった。(それまでは「もしもしー、うんー、え?おかーさーん」
と今思えばはた迷惑な電話の取り方だった)
>>281 わかるー。自分もそうだった。
親にいくら口酸っぱく言われても全然気にしてなかったけど
友達が自然にそういう行動してたりすると、ハッとするよね。
283 :
264:2005/05/19(木) 12:17:39 ID:/YAnLdap
うちに来る息子の友達は、勉強できない子は家庭環境もそれなり と言う気がする。
挨拶もそこそこに、お菓子を食べながらゴミをポイポイ捨ててくる子の家は
やっぱりそれなり。
おやつを出しても、がっついている子は、家庭でしつけられていないのが見え見え。
ただ、勉強ができるけど、乱暴したりいじめたりする子がいるのも確か。
学力の差は2年生くらいから、感じた。
九九や桁の多い筆算、時計など。繰り返し勉強している子としていない子が
はっきり別れてくる。
これからますます差が歴然とするのではないだろうか。
子供の学力は、絶対評価の今、わかりづらい。
せいぜい、年度末の一斉テスト(名前忘れた)くらいかな。
親が子供の勉強を見て、普段の生活の中でしつけをしっかりする、
当たり前のことだけど、これしかないと思う。
エロ雑誌によくあるHな広告に電話されてしまった。
業者から電話がかかってきて「支払いがされてないが?」とか言われて( ゚д゚)ハア?
かけた時間帯が昼間だったので旦那じゃないし・・・
問いつめた所、友達が面白そうだから聞いてみようって言ったから だって・・・
友達数人と公園に落ちてたエロ雑誌を見て面白がってただけだったが
『完全無料』『タダ』の広告に 「コレ、なんだろう」の好奇心でイッパイになって
かけてみようよ ってことになったらしいです。
公衆電話からかけたら繋がらなかったので じゃあ、○○ちゃんちでかけよう!になった。
(○○ちゃんはうちの子、他の子は自営業だったりで家に大人がいるのでNG。
うちは その日に限ってPTA役員の仕事で朝から居なかった。)
白状するまで 電話はひっきりなしにかかってくるし、脅すし、ワケワカメだし・・・。
もう、大変でした。
私が電話に出て 喧嘩腰の対応してるのを見て、ちょっと ショックだったみたいで
ゴメンね ゴメンねと泣きながら白状してくれました。
まあ、そういうことで 白状してくれたので『不当請求』なのがわかり、一段落したんですけど
怖い思いしましたわ。
タダより怖いものは無いは本当ですね(´-ω-`)
>>283 断言できる。うちの子はしつけがなっていないと思われているだろうと。
すごく食い意地はってるから。みっともないったらありゃしないよ。
成績とか運動神経とかお行儀とか、
それだけじゃどんな子かわからないと思う。
子どもがその子と一緒にいて楽しそうであれば、
とても良い友だちだと思う。こんなにありがたいことはない。
モジモジ君の無愛想や無礼は別に気にならない。
それより、どんなに挨拶や靴揃えが出来ても、図々しい子はムカッと来る。
しかしそう言う子って、頭良しスポーツ良しの場合がほとんどなんだよね。
頭が切れる上に度胸も合るから、礼儀も口も達者と言うか。
それはそれで、むかつくけどすごい子なのよね、と認めざる得ないし
行く末に興味を持ってしまう。
敵も多いし煙たがられるが、かなり出世する奴になりそうな希ガス。座右の銘は「出過ぎた杭は打たれん」
285さんに大きく同意。
自分の子供の仲良くしてもらっているお友達はみんなかわいいよ〜。
みんな出来子ちゃん出来男くんにかりかりし過ぎ。
>288
出来る子はいいのよ、大歓迎。
出来の良さが災いして人に嫌な思いをさせる子が問題なだけ。
この前遊びに来た@小3女子は、
家に上がる時、帰る時、きちんと私のいる部屋まできて挨拶してった。
今までいろんな子来たけど、初めてよこんなきちんとした子。
見習おうと思った出来事でした。
291 :
名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 16:17:42 ID:KQqX/dh0
うちの小五娘、家が好きで心配。一応部活入っていて、学校では楽しく
遊んでいるようだけど、部活ない日は一目散に帰宅。
時間がある日は、たまには友達と遊んだらと言うと、何とか友達と
遊ぶ約束を取り付けてくる。
自分が子どものときは、しょっちゅう友達と遊んだものだ。
楽しくない日もあったけど、今となっては社会勉強の一貫だったと
思える。
親友ができるのはいつになるのかな・・・。
「親友の必要性」とか「いつも友達と遊ぶことの重要性」を、絶対善として
押しつけるのもどうかと思うがなあ。他人とうまくやっていく能力は必要だが、
学校では仲間と楽しくやってるなら、問題なさそうだし。
親友に裏切られとんでもない事に…なんて大人の世界でもあるから、
必然性は感じられない。
できればできたでインジャネ?ってぐらいかな<自分
294 :
名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 16:45:48 ID:KQqX/dh0
291です。
同じクラスで友達の取り合いで揉め事があった。
それ以来、女の子の怖さを知ったみたい。
ねっちょりした友達関係は、面倒だなと思っているよう。
>291
幼馴染(小学校の同級生)ってのは環境が作り出すものであって本当の意味の
友達とはちょっと違うと思う。
偶然会っても肩書きとか抜きで「あ〜元気?」みたいにタメ口きけたり
DOQ系の今の自分なら付き合わないタイプとでも会話したりできるのは
それはそれでいいことだし、そういう存在も大切だけど。
親友って言うのは中学生以上になって広い範囲から自分で選んだ
交友関係からこそできるものだと思う。
焦る事ないよ。
285の後半には同意だけど、食い意地張ってる躾のなってない子はイヤ。
でもそれは親の感情で、子供は「食い意地」までは理解出来ないからな・・
難しい。
298 :
名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 19:09:08 ID:KQqX/dh0
291です。
私のぼやきに付き合ってくれてありがとう!
そうだとわかっているんだけど、社交的な子が近所に
いるので焦ってしまうんですよ。
確かに親友って中学入ってからですね。
私はその子とたまたま小学校が同じだったんで、でも
当時は顔見知り程度だった、本当に親友になったのは
大学時代でした。なんと、小学校から大学まで一緒で
親しくなったのは大学というのも不思議だけど。
焦らないようにします・・・・。反省。
相談スレと悩みましたが、小4女児の学校での出来事なのでこちらで相談させて下さい。
先日、「うちの子が○○ちゃんに酷い事を言ったみたいで…謝りに来ました」と
同級生のお母さんが子供を連れて来ました。その時、娘はまだ帰宅
しておらず、何が何やらさっぱりなので相手のお母さんに聞いてみると
「クラスの男子数人にバイ菌扱いされていて、そのうちの一人が息子さんです。
何度か注意したのだが止めないので…」と個人面談で先生に言われて謝罪に
来てくれたとか。
帰宅した娘に聞いてみた所、隣の席のA君に身体にあるイボ(治療中)が
「キモイ」と言われ、良く理由がわからないがA君と仲の良い子数人に
バイ菌扱いされるようになったと聞かされました。嫌な言葉は無視するように
言いましたが、A君は蹴ったり叩いたりするらしく、体格もいい子なので
もしも怪我でもさせられたらと心配です。幸いな事にクラス内に数人友人が居て
助けてくれたりするそうなのですが、その子まで叩いたりするらしいのです。
A君の個人面談が来週で、その時に親御さんにお話しをしてくれると先生は
言っていましたが、それでも止まらなかったらどうしようかと悶々としています。
娘はぼんやりで行動も遅く、正直精神年齢が低めな方なのでそういった面が
苛々させて「キモイ」に結びつくのかもしれませんが…。
こうやって乗り越えた、私ならこうするといったお話を聞かせて頂けませんか?
>>299 ばい菌呼ばわりされてるの最近知って、ショックなんだろうけど
A君の面談のあとのこと考えててもしょうがないんじゃない?
今、娘さんが嫌な目にあってるんだから。
うちの子も特定の子に難癖つけられて喧嘩売られたり、叩かれたりしてるけど
何か言われた時はほっとけ。叩かれたりして、我慢できなくなったら
先生に言えって言ってる。
もちろん、親には我慢する必要ない、嫌なことは全部話していいよって。
悶々とする前に、娘さんを安心させて上げてください。
>何度か注意したのだが止めないので…
こういう時に、先生の器が見えるよね。
この先生が駄目というのではなくて、よくやっていらっしゃるのかもしれないけれど、
身体的なことなどで人を理不尽に傷つけることは絶対にしてはいけない、って
怒るんじゃなくて、凄みがあるくらいに「教える」ことのできる先生ならよかった。
来週とは言え、今困っているのに面談までほっとくというのも
信頼できない感じですよね。
303 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 00:26:19 ID:vAA/iG6H
お知恵を貸していただけますでしょうか・・・
小2の子どものクラスで先生のアイデアで「お誕生日会」が開かれることになりました。
去年まではなかったことです。
学活の時間を使ってやるみたいで、企画はとても楽しそうなのですが
「食べ物以外の手作りプレゼントを用意すること」と言われています。
小2で男子に渡っても女子に渡っても大丈夫な手作りプレゼントって
一体全体どんなものがあるのでしょうか・・・???
親子ともどもぜんぜん思い浮かばず、お友達に聞いてもみんな悪戦苦闘していて
みんなで行き詰ってます。工作や手作り得意な方がいらしたらどうかお知恵を〜〜〜
びっくり箱とか。
305 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 00:35:03 ID:vAA/iG6H
>>304 おお!それなら作れそうです!
出てくるものを花持ったピエロとかにすれば男女オッケーかな。
と書いていたら「飛び出すカード」はどうかなあとひとつ思いつきました。
でもカードじゃ「プレゼント」にはならないかな。
びっくり箱アイデアいただきます。こんな深夜に即ありがとうございます!
>>303 娘が2年の時、お友達から手作りでもらった空き箱利用のベルマーク入れが
何気に便利で6年生になった今でも現役で活躍してますw
ベルマーク切って、学校へ持って行くまでのストックに便利です。
去年仲良しが転校しちゃってから
友達関係がさみしくなっちゃった我が子@小3女児
新しいクラスでも芳しくなさそうな気配
そのうち気の合う子ができるだろうと
親はぐっと思い込んで我慢大会の気分
今ふと思い立って
子の自由帳を開いてみた
描いてあるのは我が子の絵だけ
休み時間にお絵かきし合ったりしてないのかな・・・・
夜更けに哀しい気分でチラシ裏気味失礼・・・
なんかほんとにチラシ裏でしたね
んなこと書いてもしゃあないよな
かあちゃんもっと我慢せいかい<自分
って感じです
反省・・・・
>>307 ドンマイ!
「友達づくり」は「恋人づくり」といっしょ
焦ってもいいことナシ
それよか、娘さんが毎日笑顔で暮らせるように
親子の時間を充実させてあげて
笑う角には福来る、だよ
>>307 自由帳とは言え、学校で使うノートなのだから、
他人が落書きするものではないと思ってたわ。
あまりちゃんと見たことなかったけど、うちのはどうだったんだろ。
3年になったら自由帳はなくなったので、もう確認のしようもないわ。
私は娘の新しい自由帳の一番最初のページに
違う子のえが書いてあって娘によく聞いてみると
普段全然仲良くない子で新しい自由帳をめざとく見つけて
無理やり書いたらしいのでムカついたことがあったよ。
うわ〜、一番嫌いなタイプの子供だ。
人んちの冷蔵庫を勝手に開けて文句言う子と同じぐらいキライ。
同感。塗り立てのセメントに足跡付ける犬と同(ry
お絵かき交換といって、
自由帳とりかえっこして描くことがあるらしい.……うちの娘。
ついでに書かせて。
工作で家から空き箱やらリボンやら材料を持って行くことあるでしょ。
娘のクラスはちゃんと材料を取っておいて持っていかせる親と
知ってても何も持たせないかほんの少し持って行かせる親に別れてて
いつも後者のほうの子に材料取られちゃうんだよね。
先生に言っても無駄だし。
自由帳母です
色々レスありがとうございました
子はいつも通り元気に登校していったので
親が勝手に悲観しないようにしなければとまた反省しました
がしかし登校も一人なんだよな・・・
色々様子きいて、まあ仕方ないか、と気持ちの折り合い付け済みですがw
>>315 ささいなことかもしれないけど、あったま来るよね。
作品展にて、放置っ子の作品に、娘が持って行った綺麗なリボンが
使われてるのを見て、げーと思ったことがある。
そのリボンを使うのを楽しみにしていたこと、
押しの強い放置っ子とは仲良くもなんともないことを重ね合わせると
気持ちよく譲ってあげたわけじゃないだろうことが、容易に想像できるんだもん。
ちゃんと持ってきた子が、自分の使う分を取り分けた上で
余った材料をみんなから集めて、足りない子が使えるようにしてるのなら
まだ我慢できるんだけど。
318 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 09:21:01 ID:0WNEjaqZ
こんなやり方もあるそうです。
685 :可愛い奥様:2005/05/17(火) 22:43:17 ID:gkN9jK6t
>>676 うちにも似たような電話があったよ。
当時小学5年生の娘のクラスメイトの父親をかたり
「うちの娘がまだ帰ってきていない。妻も捜しに出かけているので
名簿がどこにあるのかわからないから 娘が行きそうな友達の電話番号を教えて下さい。
たまたま 娘の引き出しを探したら おたくの娘さんの電話番号があったので かけました。」
みたいな内容。
クラスメイトのお父さんとは ほとんど面識もないしスッカリ騙されたよ。
夜の10時過ぎてたし 変な事件にでも巻き込まれたのか?
その日、たまたま その子が家にきて遊んでたので その帰りに??
頭の中 パニくるわ、心臓バクバクだわ なにがなんだかワカンネ状態。
それでも フッと頭をかすめたのが 学校配布のプリント。
『連絡網の名簿を聞かれても絶対、教えない!答えない!』
こんな時に・・・と思ったが 口から出たのが
「人数が多くて大変だからFAXで送ります。」
↑実はFAXを持ってるかどうかなんて知らなかったけど ハッタリで言ってみただけ。
そしたら 今、FAXの調子が悪いとか 用紙がないとか・・・
「キャッチフォンが入ったので切りますね」
で、切られてしまった。後で心配なので電話かけたら
「(´・ω・`)いつもの時間に帰ってきて 今、寝てるよ。」 だった・・・。
泣くような芝居までして騙すなよ!
でも、事件でなくて良かった。名簿も教えずにすんで良かった。
相手は『鈴木』『高橋』『佐藤』、
クラスに一人は居そうな名前を語るのが”手”だそうです。
『名簿、教えない!答えない!』 長々と失礼しますた。
>>315 押しの強い子って困るよね。
うちの子の同級生には「あげたがり」の押しの強い子がいて、
それはそれで困ってる。
持って帰ってきた作品で、家から持たせていない材料が使われていたので
「これ、どうしたの」と聞くと「要らないからあげるって言われた。
私だってこんな趣味じゃないもの要らないのに、いいから使ってって
しつこくてさ〜」と。たしかに娘が全然好きじゃない柄の布だった(^^;
ここのスレとか見ていて、もしかして実はうちの子が押しの強い
クレクレちゃんなんじゃないのかと悩んだ時期もあったのだけど、
その子が遊びに来るようになって、ホントにヤルヤルちゃんだったので
ある意味安心した。
ちょっとした遊びでも仕切る仕切る。驚いた。
>>313 犬は「へへ〜ん塗りたてに足跡つけてやれ〜〜☆」とは思っとらんだろう。
>316
うちも同じ状況だ〜@3年生
男子だけど。
いまいちダンスィになりきれないところが、お友達つくりを困難にしてるのかな・・とか
思い悩んだり。
でも本当に優しい子だから、そのへんがわかってくれる男子なお友達が出来るといいかな・・って
長い目で見守る事にしました。w
ジョシィも色々難しいけど、3年生くらいってまだまだ「押しの強い子」に
言いなりになってくっついてる子ってたくさんいると思うんだよね。
でも、その内「ん?何だかこの子との関係は面白くない」って考える子も出てくる。
そういう子の中に、うちの息子や316の娘さんのような子に合うお友達もいるんじゃないかな。
時々つらくなるけどね。でも、元気に学校に行ってるから、親はアタフタせずに
見守ってあげないとね。
322 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 09:57:43 ID:Cx9NLkU/
うちも友達作り下手
323 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 10:09:27 ID:Cx9NLkU/
て・・・
途中で送信しちゃいました。失礼しました。
うちも休み時間は本読んだり自由帳書いて遊んでいるらしく、友達と遊んでいる光景は
『めずらしい』に入るらしい。でも、元気で明るい。
1年生の時から言われているけど、うちの子は大人びたところがあって
同級生と話をするより、上級生、大人、先生と話したりする方が
イキイキしているらしく、話も弾むらしい。
同級生の子と合わないと言うのが、自分でもよくわかってるみたいで・・・
だから、先生曰く、この子の場合、5,6年、中学生になったら同級生が
大人っぽくなってくるから、その辺で友達関係が変わってくるだろう・・・と
2年生と3年生の担任の先生に言われました。(@3年生)
たしかに、私たちと話をするとホント大人と会話しているようなテンポの速さだし
おもしろいことを言いますし、お笑いにむいていると、回りから言われます。
そういう会話、面白さが同級生とまだ、できないんでしょうね。
だから友達に誘われても、自分から断ることが多い・・・
断って何をしているかというと、マンガ読んだりゲームしたり
一人で化石?とか取りに行ったりしています。
で、たまに、学校の帰りに遊ぶ約束した、と帰ってきます。
昨日も、友達と約束してちょっと遠い公園まで行ってきた言っていました。
とりあえず、誰かに依存したり金魚のフンのような存在になるぐらいなら
一人でいた方が良いと言う考えなんで、このまま長い目で
見ようと思います。
>>295 生活消費センターに相談した所、「不当請求」と言われました。
まったく身の覚えがない請求は「架空請求」って言うんですってね。
タダです、無料ですと言いながら 別の名目で料金をとる仕組みになってるそうです。
一緒に電話で遊んだ子供達の親にも連絡して
それぞれの家庭で叱るなり、話し合うなりしてもらいました。
まあ お金、ブン取られなかったし 怖い思いしたけど良い勉強になったと思ってます。
>>318 そのママさんGJ!!
もし私がその電話を受けてたらその様に機転を効かせられるか心配になった
ただFAXがあったら困っちゃうから
「私から連絡しておく」のほうがいいのかな?
子供には「簡単に教えないように」と言い聞かせてるけど
どんな上手い言葉で言ってくるか予測出来ない。
さっそく電話に「友達の電話番号は教えない」と張り紙しておこう
>>317 ほんと、材料をあげたり貰ったりはやめさせて
317さんの言うようにあまったのをみんなで分けるようにして欲しいけど
ダメなんだよねうちの担任。
前にその事を担任に話したら返ってきた言葉は
思いやり、やさしさ、友達など。放置子達の方がお気に入りだしね。
もう、子供には仲良しの子や、いつも優しくしてくれる子にだけあげて
クレクレにはあげるなといってしまいました。
327 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 11:00:16 ID:jLXWGNpL
クレクレに嫌だと言える強さが身に付いたらいいね。
328 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 12:04:33 ID:QPgclZio
うちは、「あげない、もらわない」っていうようにしてますが。
最低限の材料は、学校で用意してるようですし。
親しいとか関係なく交換も禁止です。
工作の材料、多めに持たして、友だちにもあげなと言っている。
わたしはいつも持って行けない子供だったもので。
親に手をかけてもらえない子は、持って行けないんだよね・・・
先生も考えてるのか、みんなの分としてたくさん用意してくるらしい。
よさそうだったのをなくしてしまったりするとかわいそうだよね。
自分の子もかわいそうだけど、取った方もなんか不憫だ。
330 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 13:10:49 ID:7t9cbbNa
>329
私もそうしてます。
ただ私の場合、交換できたり合意の元であげたりすればいいかな
て、感じで持たせてます。
ただ親に手がかかってないとかそんなじゃないと思うな。
あまり持ってこない子は。
ある程度大きくなると自分で用意するようになるし…
男の子なら親がかりってこともあるけど。
つーかあげるなといってしまったというのは親としてどうなの>ID:dE5cO224
放置子のほうがお気に入りとか僻み入ってるんじゃない。
お友達にあげられる子どもとして評価されるほうが
嫌いな子にはあげられないことして評価されるよりもいいと思うのだが。
自分が必要なものは断れればいいけど
クレクレちゃんには通用しないんだよね
333 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 13:38:36 ID:AphNES7P
>329
私も。。。
子供の時放置子で、持ち物とか全然、、周りの子ともってくるもんが違うの、、。
自分で必死におりがみとか厚紙とか探すんだけど
かわいいリボンとか包装紙とかビーズとか持たせてもらってるこが
うらやましかったなあ。
自分の子には多めに持たせて、足りない子がいたら分けてあげなって
言ってる。
>>333 放置子じゃなくても
筋金入りの「贅沢は敵だ!」家庭で
工作の材料なんか、悲しい思いをすることがある(あった)……。
大人になって、ちょっと工夫した材料とか
子どもに持たせるのが幸せ…。
335 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 13:57:00 ID:7t9cbbNa
そーいうもんなんだ。
考えてみれば私もあまり持っていかない子だったけど
元々私の親は自分が一番な人なんで自分で揃えてたけど
なければ言って、買ってきてくれるか買っておいでってお金もらってたな。
でも、三姉妹の一番下なんでどっちかの姉に言えばあったし
姉がいろいろやってくれたかな。
336 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 14:44:37 ID:ILF/xjyq
子供のいうことをすべて鵜呑みにする親ってほんとに迷惑。
マンションの小4女児の母親。
自分の娘のいうことはすべて本当のことだと思って、
あちこちに苦情言いまくり!我が家にもやってきた。
うちの娘(同級生)に、仲間はずれにされた!と・・・
でも娘は、そんなことをした覚えはないという。
ほかの子に確認したが、同様の返事。
どうやら、親の気を引きたくて、大げさに話すらしい。
ど〜でもいいけど、いちいち文句言いに来るなよ!
その母親、最低で、
自分の娘と一緒にコンビニに行った友達が万引きをしたらしいと
学校の先生に話したらしい。
それも、娘がそう言ってたからと言っていたらしい・・・。
本当だったならともかく、まちがいだったら
どうする気だろ・・・?
最近、うちの娘が、その子に
「一緒にコンビニ行こう」と誘われるそ〜な。
ぜ〜たいいかせね〜!
私も工作の材料は多めに持たせている。
お友達と交換したり、忘れた子にあげたりしているみたいだ。
クレクレちゃんに「これはあげられない」ときっぱり言えるように
なるのも勉強かなと、思ってます。
うちの子はある程度「嫌」と言える子だから、そう思えるのかもしれないけれど、
お金やゲームソフトのような大物(?)になる前に、そういう物で交換や、
無理強いを断ることを覚えていけばいいと思ってる。
>>336 でもさ、336の娘さんと他の子たちがグルになって嘘をついている可能性もゼロじゃないんだよね。
ま、どちらにしても、コンビニに子供だけで行かせないのが正解なんだろうね。
4年生にもなると、変に小賢しくなる子って多いからね。
相手の女の子の親も同じように考えてるかも。
「娘が同級生数人に嫌がらせされてるけど、
全員しらばっくれてこっちが悪者にされてる。
コンビニで万引きする子もいるし。
でも妙に頭のいい子ばかりで、こちらがウソ言ってるように思われてます」なんて。
あーなんかホッとした。カキコの続き読んで・・・
自由帳、人には描かせない、とか工作の材料、人にはあげるな、とのレス読んで
息子や娘はお絵かきっこは当たり前、工作素材はなるべく多目に持っていって
わいわいトレードがお楽しみ・・って感じだったから。
せちがらくならざるを得ない、困ったちゃんのいる環境ということかしら。
336さんには悪いけど、わたしも338さん339さんと同じこと考えたよ。
ほかの子に確認したって娘さんと交友関係のない子にも聞いてみたのかな。
それができないならまずは担任に確認するべきだと思うよ。
子供(他人の子も含め)のいうことをすべて鵜呑みにする親にならないようにね。
相手がそこまで癖のある親子なら、仲間はずれの対象になってもおかしくないということで、
自分の子やその友達がやっている可能性も考えておいたほうがいいよ。
そこから先の今後の付き合い方は別に考えるとしてね。
343 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 16:48:17 ID:kwlN7Txu
336です。
レスありがとうございます。
確かに皆さんの言う可能性もあるかも・・・。
私も、仲間はずれはしてはいけないことだと、娘にはきつく言っておきました。
ただ、「気の合わない子ともいつも一緒にいなければならないの?」
と聞かれ、どう返事をすればよいのか・・・。
その子には、毎日遊ぼうと誘われるので、今ほとんど毎日遊んでいます。
この状態で、仲間はずれにされてるといわれても・・・。
毎日あそんでるのに?という感じです。
気の合わない子とでも仲良く遊びましょうといわれるとストレスになって仲間はずれはエスカレートする可能性もあるよね。
そのこのどういうところがいやなのか聞いて、納得できる理由があるなら距離を置くように薦めてみたら。
ただ友達といっしょになって仲間はずれにするのはやめるように注意するかな。
>>343 「ごめんね今日は○○ちゃんと遊ぶ約束したから、また今度ね」
を繰り返せば距離が出来てくるんじゃない?
うちの子はそうやっていたし、そうされた事もある。
時間はかかるけど、揉める事もなかった
>>345 「私も○○ちゃんと遊びたいから一緒に遊ぼう」とか言われない?
女の子の場合は通じるのかな。
男の子は集団で遊ぶことが多いので「じゃあオレも」ってなっちゃう。
新しく役員になった人が行事等の時にプリントを作成してくれる(男性)
とても有難いんだけど、今まで3枚もらったところ、誤字があまりにも多い。
(例:このとうり きずいた時、ちょっとづつ、分かりずらい、検討がつかない、
その他プリント一枚につき3〜5個)
突っ込みを入れられるだけ親しくもないし敢えて突っ込まなくてもいいかな、と
思うんだけど、あまりにも多いのでプリントを見る度に、うーん、と思い、
子に見せたくないなぁと思ってしまう。
>345
事情は察するけど、言われた子の気持ちを考えさせて
うちは子供にそのセリフは言わせないな。
みんながみんな「じゃあ私も」と言えないし。
女の子は群れると他の子を排除しがちだから、
「Aちゃんと先に約束してるから、一緒に遊ぼう」と言わせてる。
>>346 うちは5年の男の子です。低学年のうちはダメだったけど
4年位から誘われたのは自分だけだから、またにしようよって言ったら
相手もある程度理解するようになりましたよ。
学年があがると勝手に誘われていない子を連れて行くと、あまり歓迎されないみたい。
特に人の家に行く時は仲良しの子でも断ってる。
公園行ってたら、勝手に相手がきて入ってきた事は何度もあるみたいだけど
直接誘われる事は少なくなっていきました。
>>347 一人の人が作ったプリントを誰もチェックしないで配ってしまう
体制がまずいと思うんだけど…
うちの方じゃ内容チェックとかを複数人でやってるよ。
351 :
345:2005/05/20(金) 18:15:16 ID:Evly0Ey1
>>348 以前うちの子が仲良しの友達に他の子と先に約束したから、一緒に行こうって言われ
ついて行ったら「お前は呼んでないし」と言われ帰ってきた経験があります。
うちの子だけでなく、連れて行った子にも「勝手に連れてくるなよ」と言い
連れて行ってくれた子はうちの子が言われた責任を感じて自分を責めて泣いてしまったそうです。
このような理由から、うちの子は約束をしていない子は断るか相手に聞いて連れて行くように
なりました。
>>349=
>>349です
そりゃ、相手の子に聞くのはスジってもんでしょう・・。
353 :
345:2005/05/20(金) 18:21:07 ID:Evly0Ey1
354 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 18:34:21 ID:jLXWGNpL
ウチの子は、一緒に遊びたくない時や気分が乗らない時に
誘われたら「無理」とひと言で済ましている。
相手も納得して何も言わない。 クールだ。
>350
確かに私がやってた時はそうでした!
役員決めの時(くじ引き)、奥様のほうが「うちはダンナがやるんでよろしく!」と言って
そのまま帰られたし、ダンナさまということで他の役員さんとあまり打ち合わせが
できてないのかも?
他の役員さんに話してみます。・・・話したことない人ばかりだから言いづらいけど。
どうもありがとう。
>336=343
確かに338、339の可能性がないわけではないけど、
「あちこちに苦情言いまくり」なんだったら
結構な高確率で、本当に迷惑親なんじゃないかという気がするよ。
自分の子供のことや、まわりのことを
きちんと冷静に見て判断できる人って苦情の言い方、
何か問題あったときの対処の仕方もスマートだもん。
やっぱ親見てると、子供のこともよくわかる。と思う。
358 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 18:57:42 ID:NA9bCX9z
359 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 19:40:18 ID:AphNES7P
>358
うーん、どうしてビザ免除にするのか私もわからない・・・
このままじゃ福岡の惨殺された一家が増えるじゃんって思うし
怖いけど、もうその法案通っちゃったんでしょ?
今からどうにかなるのかなあ、、
ムカつくよね、このまま日本人みんなで市ねといいたげな法案だよね
マジで、、、
360 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 20:52:48 ID:+6Jlz1aB
hxxp://rapidshare.de/files/1852269/seira.h.zip.html
>>359 まだ通ってないよ。
去年も同じような報道があったんだけど、多数の抗議でうやむやになった。
>357
だからって親がそれを言っちゃうと子供も同じようにいうよ。
「○○の親は自分の子供のことだけ信じてるんだよって」子供が相手の親子を見下して言ってるの聞いたことあるよ。
低学年だったから親が家で同じこと言ってるんだろうなって思ったよ。
陰でこそこそ言うくらいなら本人に何がいやで遊べないのかはっきり言ってあげたほうがいいと思う。
363 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 22:35:59 ID:f0dzHoVg
>>354 ウチの周りでも「無理」ってよく聞く。
でも、私はそんな断り方はおかしいと思う。
なんだか「無理」って拒絶してる感じがして・・・。
「今日は用事があるから」とか「体調がわるくて・・・」とか、ちゃんと理由を言って、
「ごめんね。また今度遊ぼう!」みたいな感じで断わるのが人付き合いのルール(?)じゃないかな?
365 :
362:2005/05/20(金) 23:09:59 ID:hoi36H6g
>363
わけわからん文ですみません。
相手の親が本当に迷惑親だったとしても、
「あの親は自分の子供のことだけ信じてあちこちに苦情言いまくり」と言うことを
家や仲間内でぺらぺらしゃべっちゃうと自分の子供に悪い影響を与えちゃうよということが言いたかったのです。
366 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:18:32 ID:f0dzHoVg
>>348 理想的意見とも思えるが
当人が遊びたくないのなら
>>345の対応で問題なく感じる
1年2年の頃ならじゃあ一緒にでもよいが
4年ともなるとそうはいかない
当初の問題では他の友人も快く思ってなさそうだから
一緒にはまず無理じゃない?
367 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:21:01 ID:f0dzHoVg
368 :
名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:33:31 ID:5dC7auKU
仲の良い子がいない子にとってはどっちにしても同じだなあ。
「また今度。」で通じにくいこともあるから、
無理、ときっぱり断ってくれたほうがまだ良いかも。
いずれにしても、傷ついてることには変わりない。
一番ダメなのは、約束しちゃうこと。これだけはやめて。
放課後の遊びの約束はやっかいだね。
うちは2年生だけど家に着くのが3時半ぐらいで
宿題やらせてから遊びに行かせるから遊ぶ時間は1時間ぐらいなんだよね。
でもよそのお宅にお邪魔する時はお菓子も持たせなきゃいけなかったり
逆にうちにお菓子持参で来てくれたのに遊びに夢中になってるのを見て
お菓子を出しそびれちゃったこともある。
370 :
名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 00:27:34 ID:rBBEvLpU
うちの子は『遊べない』ってはっきり言うし、はっきりと言われる時もある。
男の子だから、その点は良いのかな?
女の子場合、はっきり言うのためらうかもね。
うちの子は女の子だけど「遊べない」って言ったり言われたりするよ。
もちろん理由も言うけど。
372 :
名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 00:44:02 ID:rBBEvLpU
うち理由は言わないな・・・
なんで?て私が聞くと『遊びたくないから』とのこと。
はっきりしてていいかな、と思うけど・・・
なんで遊びたくないの?って聞くと『マンガ読みたいから』とか
自分のしたいことを言う。
ただ、誰々と遊ぶから遊べないって言うのはない。
みんなと遊べばいいじゃん・・・て私は思うけど、女の子って
何で遊びたいとかじゃなくて、誰と遊びたいが先に来そうだわね。
男の子は、何で遊びたいかが主のようで、適当に外で誰かいれば
その子も途中から加わる感じかな。
373 :
名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 01:22:32 ID:U1Rhooa2
うちの子供達の間でも、無理ってみんないいます。
流行?なのかな?
今日、学校で行くキャンプの班分けをしたらしい。
好きな子同士4人で作る班分けみたいだが
色々もめたみたい。
男子は割りとすぐ決まったらしいが
女子はなかなか決まらず、相当揉めたらしい。
皆さんの学校でもキャンプは好きな子同士ですか?
子供の流行り言葉って、短絡的で残酷だよね。
ムリ。もそうだけど、キモイ。とか、一言で一刀両断、議論の余地なし。
もう少し柔らかい言葉を使って欲しいので、なるべく優しい言葉で話しかけてるけど
外で覚えてきて、使うんだよなあ…
特に男の子はかっこいいと思うみたいで、日に日に言葉がひどくなる…
まあ、友達についてけなくても困るんだけど。
もっと日本語を駆使して話そうよって思う。
375 :
名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 09:44:57 ID:ixgkOoU2
無理っていう言葉の中には、ただ拒絶だけじゃなく子供達の
流行言葉みたいな所もありますね。
いろいろ遊べない言い訳して、ドツボにハマルより次回すんなり遊べる
みたい。 気を使わず断れる。 子供のうちだけだろうけど。
>>373 うちの子(小3)は先日遠足があって班分けがありました。
6人グループ作るのにナゼか男子が1名・・・
仲良し5人組みだけれど先生それでいいんですか?
377 :
名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 09:48:38 ID:SMQbPOzU
うちの小学生もウザイ、キモイ、ダサ、ムカツク、マジ・・
など一言で済ますことが多いです。
でも、この間若い女の子と話したら、言葉に接続詞がなく、話すリズム、
テンポが合わず(妙に速い)同じ日本人なのに、疲れました・・
今の子供たちも大きくなったら、ああいうしゃべりになるのかも。
思春期になると、それが親に向ってくるよね。
私も親に何聞かれても、「まあまあ」で済ませてたっけ・・・
いろいろ説明や言い訳がめんどくさいんだよ。
親が他人(ママ友とか)に断わる時に
「ダメ」だとにべもないキツイ印象になるから「その日は無理なの」という使いかたしてて
その子供が断わる時の言葉としてそのまま使ってるんじゃない?
どんな言葉でも言いっぱなし・イントネーションによってはキツイ印象になるけど。
ID記念カキコ
げ!IDに「PTA」と入っていたのでカキコんだつもりが
いつの間にか変わってるorzすみませんでした
母「宿題は?」
子「さんぷり と かんどり」(算数プリントと漢字ドリル)
家庭内でも日本語が通じないorz
「かんどり」なんて言われてもお母さん神取忍しか連想出来ないよw
383 :
名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 13:15:38 ID:cBHtuRdb
>>382 サンプリ、言いますね〜
さらに、「まるも」、「まるて」もあるよ。
まるも=持ってくるもの、の意味で、連絡帳の記載時に「も」を○で囲むため
まるて=てがみ、以下同文
>>384 それに加えて「まるし」もある。
宿題の「し」です。
日本は略語天国。
>>382 あ〜、うちの息子はもっと略して「漢ド」「計ド」だ。
最初聞いた時わかんなかったよ・・orz
あと、時々時間割りがかわるらしく、
翌日の時間割りを連絡帳に書いてくる。
「さしりたこ」ってなんだよ?略しすぎw 何かと思ったよ!
>>382 >神取忍 に思わずお茶吹いてしまいましたw
うちの子@2年生も連絡帳に「宿題 さんプリ」って書いてあるから、
「なんで略して書いてあるの?」って聞いたら、
「先生が黒板にそう書くんだもん。」だって。
先生自らそう言ってるんだと、ちょっとビックリ。
まぁ、なんでも略す世の中だしね。
授業時間が減ってるから、ほんのちょっとずつでも
時間を短縮節約したいんだろう、と考えてみる。
字数が減ったら間違いも減るし。
自分が子供の頃も、算ド・漢ドだった記憶アリ
うちの学校は漢字ドリルを「か ん ど」と略します…。
>>390 ちょっと考えちゃった、ハハ 何年生よ? その…から察するに3年以上か。
漢字で書け、という意味の「・・・」なんだね
うちの子は かんド(3年)
転校せずに学区内で引越しされた方っていますか?
今それを検討中なんですが、候補地が今とちょうど学校を挟んで反対側。
それでも学校までの距離は今より近くなるんだけど。
子供の交友関係ってやっぱり住んでる場所の影響って大きいですか?
今の仲良しはみんな近所だし放課後の約束もそんなに多いほうではないけど
近所や一緒に帰ってくる子としてくるっていうのが基本。
候補地近辺には一緒の方向にお友達も多分いないし・・・
引越しで今までの仲良しと距離ができるようだったらもうちょっと考えたほうがいいのかなと。
ちなみに小2娘です
>>394 うちも学区内で引っ越したよ。@小3女子。
引越しって言ったって近所だし友達は変わらないよ。
うちの場合は、違うクラスだっけど越した先で近所になって
子供も私も知り合い増えた。
子供はすぐ適応するから心配いらないんじゃないかなー。
校区内の引越しでそんなに悩むなんてビックりだ。
そんなんじゃ、クラス替えにすら耐えられないんじゃ?
学区内だと、引っ越さないで済ますという選択肢が常につきまとう。
うちは3月で転校することが決まっている。@現小2
当の本人、友達と離れることについては心底どうでもいいらしい。
(強がりとかじゃなく昔からそんな人)
なんでこんなに薄情なのか…これはこれで心配。
上の方で約束してない子と遊ばない、っていう話があったけど・・・
うちの子は家の近い子数人で下校してくるんだけど、
その時にうちの子以外で放課後の遊びの約束してる事が多かった。
その上いつも遊んでいるのはウチの隣の子の家・・・見えちゃうから辛かった。
別に無視とかされてるわけではないらしく、普通に会話はしてるのに
遊びの約束する時だけ、スルーらしい。
積極的な子な「私も入れてー」とか言えるんだろうけど、おとなしい子なので
みんなが約束してるのを黙って聞いてるらしく、親としては不憫でならなかった。
今は近所ではない友達と仲良くなって、時々遊ぶ約束してくるようになって
ほっとしているけど。
私の子供の頃なんて、約束しなくてもいきなり「〇〇ちゃ〜ん、あそぼー」
って呼びに行くのが普通だったし、道で他の子に行き会ったら「一緒に遊ぼう」
って感じだったけどなあ。
古いんですね、私。
>>399 いえ、私の子供時代もそんな感じでしたよ。
一応約束したりもするけど、その後バッタリ会った子と一緒に遊んだり、その流れでその子の家にみんなで押しかけたり。
名簿の住所を頼りにアポなし突撃なんかも結構やってた。
今思えば迷惑な子供だったのかも。でもみんなやってたよ。
それでもどのお宅もだいたい快く招き入れてくれたし。
家がダメなら「外で遊んできなさい」って言われたり。で、公園に行ったりしてた。
うちは両親共働きだったんで、私はガンガン友達呼んで遊んでた。
でもいちいちお礼の電話なんてもらった事なかったと思う。
逆にこっちもしない。
参観日なんかで顔合わしたら「いつもありがとうございます。」って挨拶する程度だった。
でも今はそんなんじゃ通用しないのかな?
面倒だな〜。子供同士の事なんだから勝手にやってて欲しいんだけど。私も古いのか。
略語の話題に便乗。
私の子供時代には『たのさん』(楽しい算数)、『ちかり』(力のつく理科)なんてドリルがあったよー。
>>398 私は小学校4つ変わったけど、いちいち悲しんでなんかられなかったよ。
まぁ、北海道→東京 みたいに距離が半端じゃなかったからというのもあるかも。
友達は泣いたり、手紙くれたりして、うれしいけど正直どうでもよかった。
手作りの「千羽鶴」みたいなプレゼントは迷惑だったし。
子どもは与えられた環境の中で精一杯がんばるから、
過去には何の未練もないんじゃないかな。
うちは大型マンションだからか、昔の団地な雰囲気があって、
外に行けば誰かしら遊べる子がいる。約束がなくともそこにいれば集団遊びが
自然に起きている環境ではあるけど、どんなに環境が整っていても、
輪に積極的に入っていけない子は横目で見てるだけが多いし、
入れても集団の拒絶やはみだしにも合いやすい様子は感じる。
相手が意地悪でつきはなすってのもあるけれど、消極的な子独特の
心から楽しんでない何かが伝わっていたり、自分から行動を起こさないことが
ずるい許せないなどの理由もあるかと。
そういうのは、昔も今も変わらない現象と思う。
わが子がどこで遊んでいたかいるかの親の把握に関しては、
昔はその点おおらかですんだけど、
今は礼儀の問題だけじゃなく犯罪に巻き込まれない観点から重要だよね。
>>401 みんなの心のこもった千羽鶴が迷惑でしたか
ていうか千羽鶴って、病気やケガの回復祈願とか
何か願掛けをする時に贈るものなのでは?
>>403 級友の厚意に感銘し、場所ふさぎであろうと大事に取っておくタイプの人なら迷惑に感じない。
厚意は厚意として、モノは邪魔だからすぐに可燃ごみに出すドライアイスの人も同じく。
401は、どちらにも該当しない人(たぶん多数派) だったというだけでは。
407 :
401:2005/05/22(日) 11:36:32 ID:pFfWA0s3
>>403 言い方が良くなかったかな、不愉快に感じたらごめんなさい。
これから列車(インコが一緒だったので飛行機ではなかった)で上野から札幌へ、
というときに渡されたんで、かなり荷物だった。家で飾っておいたけど、本当に場所ふさぎだったし、
気持ちがこもっているのはわかっているから捨てられないしっていうのは405のおっしゃるとおり。
高校生で入院したときももらったんだけど、たいした病気じゃないしやっぱり邪魔だったかな。
むしろ、手紙とか写真とかのほうがうれしかったな。
話はそれたけど、転校って本人だけじゃなく、残された仲良したちの力関係の変化が大変そうだった。
>>407 邪魔とかさ、こういう匿名の場でもあまり書くもんじゃないと思うよ。
作ってくれたその心が大切って言うか‥ 上手く言えないけど。
母の日に子供からカーネーションもらって
「こんな邪魔なものに無駄遣いして」って言うもんじゃないのと同じかなあ。
転校4回もさせられると401のような性格になるのかすぃら。
>>401 >子どもは与えられた環境の中で精一杯がんばるから、
>過去には何の未練もないんじゃないかな。
いい言葉(?)だし、これが真実なんだろうな、と感じたよ。
私も、ドライな人間を自覚している方ですが。
>>408 たとえが変な気もするが。まず、カーネーションは、どのみちすぐに萎れて捨てられる
ものだからたいして邪魔にはならん。
「気持ちはありがたいし嬉しいが、もらったものは正直邪魔だ」という感想はありだと思うし、
たかが2chで吐露しても問題じゃないと思う。
うん、気持ちの問題じゃなくてね、物理的に困るものはある。
思い出の品は自分がふと懐かしくなってとりだしたり
思いがけず引き出しの奥にあるのを見つけたりした時に
ほのぼのするものじゃない?
千羽鶴のようにあまり存在感のあるものは
ちょとウザーと思ってもそれはしょうがいないんじゃない?
で、2ちゃんはそういう事も吐露していい場だと思うよ。
2chで本音を書いて何が悪いんだ。ここはどこ?状態になってしまった。
なるほど転校生には邪魔なんだろうな、とか、場所取るけど心が詰まってそうだからこそ
捨てられないから困る、というのが分かって良かったよ。
転勤族から言わせてもらえば、
たしかに引越し当日何かもらっても非常に困る。
たぶん親もその時は手一杯だったんじゃないのかな。
でも子どもに持たされても、千羽鶴なんて持ちきれないよね。
親にもいい顔されなかったのもあって、
いやな思い出になってるのかもしれないよ。
416 :
401:2005/05/22(日) 14:55:52 ID:pFfWA0s3
ウザかしら、と思いつつ登場。最後にしますので許して。
わかってくださった方ありがとうございます。
転勤族ゆえに2、3年ごとの引越しで、
「捨てる・捨てない」を決めなきゃならんかったのも影響してます。
千羽鶴や自分の工作作品は悩みどころだった。
今は、子どもの作品を5年くらい飾ったまま放置してたりするので、
引越しさえなきゃ困らなかったかも。
>>404 釣りかもしれんが、たしかに転校を繰り返したので傍観者的な性格だったかも。
自分の転校や卒業では泣いたことなかったけど、
今では子どもの発表会なんかで泣いたりしてる立派なオバさんになりました。
お心のこもった千羽鶴の処分について・・・
神社やお寺に持って行き供養してもらいましょう。
デジカメで撮っておく。これで作業終了!
実際自分達が誰かのために千羽鶴を折ったこと、時がたてば忘れてしまうでしょう。
>>415 >引越し当日に何かもらっても非常に困る。
わからない人は結婚式後の2次会で花束貰ってその足で
ホテルに泊まり朝成田出発を思い出してちょうだい!
気持ちのこもった花束泣く泣くホテルの洗面所に置いてきたわ〜
419 :
名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 18:50:54 ID:oEwICegc
写真が一番の贈り物。
かさばらないし、見たら思い出せるし。
結婚式の花束はうれしかったよ。
千羽鶴だってうれしいだろうよ。
どんなにいいモノだって、いつかはなくなる。
思い出だけはいつまでも消えない。
千羽鶴のこと覚えてるでしょ。時間が経てば経つほど、
物事がわかればわかるほど、ありがたさが理解できる。
花束も鶴も、もったいなかったかもしれないが、
うれしいからこそもったいない。新居にプレゼントが
一番気が利いてるかもしれないが、当日のうれしさもあるよ。
話を戻しちゃうけど、最近の子は「キモイ・ウザイ」って簡単に言うよね。
子供同士の流行り言葉は自分にも記憶があるし、まあ友達と目上の
人に使い分けてくれるようになれば、とは思う。
前に遊びに来た子同士でちょっとした事から言い争いになって、
キモイキモイと連呼されたらしく泣き出した子がいた。
言った方の子に「キモイとか簡単に言っちゃいけないよ」と軽く注意すると
「うちのお母さんも使ってるよ」と。
お母さんがどんな状況で言ったのか判らないけど、そんなもんなのかな。
人に向かっていう言葉じゃないと思う。<キモイ
「お母さんが使ってる」と言っても、まさか人に向かって言ってはいないだろうと思うし・・。
「自分がキモイと言われたらどう感じる?」と聞いてみたいかも。
>421
今の子だけじゃなく昔から、流行り言葉で人に嫌な思いをさせる子は
たくさんいると思う。私のころはエロい、ダサいだったよ。
見方を変えれば、
キモイと言われた子は言葉の残酷さを身をもって学び
ひとつ大人になる何かをつかむチャンスだし、
キモイキモイと人を傷つける言葉を発してしまう子は
自分の品性を著しく低下させて自分で自分の首を
しめるにつながってるってことかなと。
結果に差はあるけれど、子供の成長にかかわる通過事項であると思う。
私が子供の頃もきもいって使ってたな。(きしょい、でしたが。)
なんかくせみたいになって、何にでも「きしょい」って言ってた。
父と話してる時に言っちゃって(父に対してではなかったと
思うんだけど)父が母に「きしょいって・・?」母が「気持ち悪い
ってことでしょ」。その後父は不機嫌になっちゃって子供心に
「ああ、まずかった・・」と思った記憶が。
人に対して言うのは絶対ダメだと思う。
やめさせるには親が注意し続けるしかないのかな?
ある程度の年齢になれば言わなくなるとは思うけど・・。
>424
自分で気づいて言わないよう(言う時と場合を考えよう)心がけ、
でやめるようになるのかな。
気づくきっかけは、注意があってもなくても、
好きな人が自分の悪い言葉によってがっかりするのを感じてしまう
ってのが子供には一番ギクッとくるだろうから、
日頃の良質なコミュニケーションが気づきのカギを握るとは思う。
427 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 00:38:13 ID:CX5+6H37
428 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 01:11:42 ID:bCtI4fO7
今日(昨日?)、久々に小学生の子どもたちと何時間か一緒にいる機会が
あって、言葉の乱雑さに気付かされた。
上のスレでも話題にあったけど、
「きもい」という言葉を軽軽しく口にしていてビックリ。
やっぱり、気持ちのいい言葉ではないよね。
「疲れた」「もういやだ」「きもい」などなど・・・。
否定的な言葉を次々に口にする普通の可愛い子にびっくり。
それを聞き流している親にもびっくり。
でも、その親も常識ある普通の親っぽいんだよね。
「こんな子と、うちの娘を遊ばせることはしたくないな」と
思ったけれど、そんなことを考えていたら、
うちの子は、誰とも遊べなくなってしまうのかなと思ったり・・・。
なんか気分の悪くなる一日でした。
「きもい」も「ウザい」も
自分の子供が私の目の前で使っていたら速攻指導だな。
もちろん私も使ったことはないし。
それともう一つ嫌な単語が「ムカつく」。
これも私は使ったことはないし子供も使わなかった。
だけど、「きもい」「ウザい」には気をつけるお母さん達でも
「ムカつく」は気にならないようで
日常でちょっと気に入らないことがあったりすると
ホント些細なことに対しても「ムカつく〜」って言うのが信じられない。
子供が「ムカつく」って使ったときは
それがどんなに汚い下品な言葉かを説明したよ。
何が何でも今時の若者言葉許せん!とは思わないけれど、自分も「きもい」「ウザい」
「ムカつく」は子供の友達が使ってても直ちに指導する。
以前は不快感や他人を見下し攻撃する言葉って、人前で簡単に使ったりしなかったと思う。
なのに、これらの言葉は大人までもが本当に気軽に口にするよね。
感性が鈍っていると言うか、精神が幼稚になって来ているんだろうか。
仲間内で同じ言葉を使う事で連帯感が増すというけれど、こんな言葉で負の感情を
共有したり相手を簡単に切り捨てたり出来てしまう関係って貧しい。
こんな人間の卑しい部分を恥ずかしげも無く晒すような言葉、子供に使って欲しくない
から、うるさいと思われても注意する。
子供が2年生の時の懇談で「キモイ」の言葉を子供達が使うって
父母から問題提起されて話し合った。
確かにいい言葉じゃない。けど私自身も使っちゃってるな・・・とちと反省。
男の子の「氏ね」乱発も。
同級生の男の子と話していてびっくりした。
思わずたしなめたんだけど、しっかりしたご両親を持つ普通のダンスィと思っていたから、
そのギャップが激しかった。
笑顔で「氏ね」と言われてモナー
「ムズい」なんかも使う子がいるね。
「キモい」「ウザい」「ムカつく」連発は品がないから、もし子供が使ったら
すかさず教育的指導かな。
しかし「悪い言葉=流行の言葉」を使わないと
昔で言う、ぶりっこ、みたいに言われちゃうみたい・・。
このことに限らず、悪い方が正しいみたいに
はびこるのって納得いかないよな〜と思いつつ
それが現実なんだよな〜と悲しく思う。
妥協点として「友達の間で使っても、大人と話す時は
絶対に使わないように」とか言ってます。いちいち敬語を詳しく教えたり。
「死ね」もよく言うよね。
私らの頃は「苦しくて死にそう〜」とか、自分に使う言い方は
あったけど、他人に対して言うなんてありえなかった。
一事が万事、命の重さをわからせるためにも
こういう言葉を注意するのは、大事だと思うなぁ。
>>434 子供と、自分が将来どんな大人になりたいのか考えるように言っています。
そう言う言葉を意味も考えずに軽く使う大人をいいと思う?って。
悪い言葉を使うにしても、それを言葉遊びの一種と捉えることの出来るチャーミングさが
欲しい。
生真面目なだけの大人は面白みがないけれど、品のない言葉を連発してその曖昧さに
気付かないで生きているような大人にはなって欲しくない。
子供には「それをどう思うのか、考えなさい」と最近よく言っているような気がする。
437 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:50:07 ID:i4LtTwHl
キモイ、ムカツク、家で使うと叱られるから使わないけど
学校で普通に使ってるんだろな。
438 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 10:31:07 ID:shKbDuHo
自分の子にそういう言葉を使うなと言っても、
まわりが使っていれば、直らないよね。
子供に限らず、若者も含め、日本語は乱れているし、
変わってきたと思う。
439 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 10:58:38 ID:qKi/NvSo
>>428 私だったら、、、「きもい」を何に対して使ってるかによるかな
虫がきもいねーって言ってる位なら別に直さない。
「気持ち悪い」の変化形であることを十分わかってて使ってるだろうし
友達との間でそれがくだけた表現なら。
もちろん人に対して使ってたら指導の対象。
疲れた、とかもういやだ、も注意する。でも、そのときの流れで
みんなが流してるとか、みんなで使ってるならわざわざその場を水さしてまで
言わない。でも、必ずあとで注意する。でもうちも、すぐ疲れた、とか
いいがちな子だったけど、ずいぶん直ったよ。その後の指導って形でも。
440 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 11:25:27 ID:bCtI4fO7
>>439 そうなんだよね。
みんなで使っている言葉だと、
流れを乱してしまうようで、何となく注意しにくい・・・。
それに、娘が友だちから
「あんたのお母さんって、ウザイよね」と言われたらと思うと
その子のお母さんが注意しないのに、私が注意するというのは
気が引けてしまう。
周りの子が嫌な言葉を遣っていると、
注意するんじゃないかと、娘が私の方をちらっと見るので、
娘はその言葉遣いが悪いのだと気付いていると思うんだけど。
>>428 うざい きもい 連発していたらいやだよね
自分の子どもが口にしたときに「ウザイ」ってどう言う意味?と聞き返す。
どういう理由でウザイと思ったのか そもそもウザイとはどういう意味なのか
後で家で
「言葉遣いは躾けのなっていない子ども。
靴をそろえられない子どもと同じこと。きちんと言葉を使って話しなさい。」
と教育的指導かな。
ウザイキモイ連発の子どもは総じて語彙が少なく会話能力も低い。
442 :
441:2005/05/23(月) 11:49:01 ID:af5rbSu8
ゴメン補足
「(うざい キモイを連発する)言葉遣いは躾けのなっていない子ども(ですと言ってるようなもの)。
うちも「かんど」
連絡帳には算数プリントが算プ 国語プリントが国プ・・・
TV見てはナルゲ−(ナルトのゲーム) アイサプ(IQサプリ)
くれしん(くれよんしんちゃん)・・・・
セカチュー的の略語にしようとしてるんだろうけど
無理があるって orz
うぎゃ−−−
過去ログ読んでて途中だったのに気が付かずカキコしてしまったよ・・・
とっくに終わってた話なのに
失礼しました・・・・逝きます
>443
クレしんは普通
そういえば、関西圏ではマクドナルドは100パー『マクド』・・
でもって、最近関東から引っ越してきたご近所のお母さん
郷に入れば。。と『マクド』と発音するのだけどいくら教えても
微妙に発音がおかしいwww
でも『マック』なんて言われるむず痒くなってくるしなぁ_| ̄|○
447 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:45:41 ID:uxVnAbfJ
生まれも育ちも関西人ですが、転勤で首都圏に住んで7年。
転勤してすぐは「マック」なんてむず痒くて言えませんでしたが、
今や「マクド」なんて言えなくなってしまいました。
郷に入れば・・・ですね。
でも、関西弁はとれないです・・・。
一度、「なまってるね」と言われショックでした。
448 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:54:00 ID:WokgIFHR
>>447 関西弁は好きだけどなぁ〜。
関西なまり?いいじゃないですか!
直さないで、もったいないw
「マクド」って言われても「マック」の事だってわかるし。
今、私は京都出身のママとよく会うけど
自分でしゃべっててイントネーションが「あれ??」って
感じ良くある。感化されやすいのかなぁ?
うちも子供が使ってたら「え?何?もう一回」と言い直させてた。
それと同時に
キモイ=気持ち悪い
ウザイ=うざったい
という意味であって、軽々しく口にしてはいけないし人に向けて
いう言葉じゃないと説明して。
毛深いことで一時期キモイと言われたりして、その時に
「キモイって言われると悲しいから絶対に使わない」と
それ以来確かに言わなくなった。言葉の持つ意味と、嫌な
表現を使ってはいけないと知ったいい機会だったかなと
今では思う。
450 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:02:34 ID:uxVnAbfJ
>>448 一度、直そうとトライしてみましたが、変な標準語に
なってしまい、断念しました。
関西の人はどこに行っても一生関西弁をしゃべるであろうと
言われましたが、関西弁をしゃべらないと自分でなくなって
しまうような気がするのです。
首都圏の方、関西弁を暖かく見守ってください・・・。
関西=DQNではありません。
スレ違い・・
今年転任してきた非常勤の講師がエロオヤジ。
PTA歓送迎会のときに、となりにすわった若いお母さんに
「いや〜こんな若い女の人の隣でラッキーだなー」
「ミニスカートなんてはいちゃって〜」とかってセクハラ発言しまくり。
こんな人間が、子どもの通う学校に「先生」として勤めるなんて
信じられない・・・
うちのほうの小学校、毎年プールの大掃除の前に
プールの水の量を減らして
ヤゴ採りするんだよね。授業中にやって、2年生だけ。
今年うちの娘が2年生だから参加しなければいけないけど
ドロドロの水の中に入るの絶対嫌がりそう。
私も汚いなーって思うもの。休ませちゃおうかな。
>>453 考えるのは娘が嫌と言ってからでいいんじゃないの?
もしかしたら、授業を休むほうが嫌って可能性もあるよ。
汚いのは、傷でもなければ洗えばすむことだからね
私もすっごく嫌だから、娘さんが生理的に嫌なら、休ませても構わないと思うけど。
すげえ楽しそうと思ってしまったぞ。
457 :
名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 20:33:11 ID:Ub1RhtSA
泥遊びの経験は大事だぞ。
汚い汚いばかり言っていたら子供がアトピーになるぞ。
>>457 もうアトピーなんですよ。
小さい頃は泥遊び大好きな子でしたから
あまり関係なさそうです。
男の子や活発な女の子には楽しいかもしれませんが
インドア好きな子なもんですから。
>>455 授業を休むことの方を嫌がるのは考えていませんでした。
お友達と一緒なら気持ち悪くても頑張るかもしれませんね。
ヤゴ採りした後にトンボまで育てるのでしょう?
授業の一環だったら参加する意味があると思う。
>456私も楽しそうと思ったよ!
今の子、ザリガニ採りやセミ採りなどあまり経験できないから
数少ない貴重な体験だと思うけどな〜
何処かの学校で、誰かが金魚入れて夏前の掃除の時に大繁殖って
話題になったよね?何が出てくるか怖いけれど楽しみだな〜
小さい頃泥遊びが好きだったのに、二年生の今は嫌いって・・
458はちょとしたことでキタナイキタナイ言ってない?
ヤゴ!! 楽しそう。
私も参加したいよ。
汚い汚い、なんて子どもの前で言ってるの?
あなたが思う、その「汚い」ことを 友達がやるんだよ?
そういう目で お子さんは 友達のしてることを捉えるよ?
人生 損してる感じ。
>>460 するど過ぎてびっくりです。確かによく言ってます。
でもそんな自分が嫌いなので娘にはそうならないよう
多少の汚いと思われることもやらせてはいるのですが。
ちなみに採ったヤゴは学校では育てずに家に持ち帰ります。
それを飼うのも実は嫌だなーと思ってます。
といっても全員が捕まえられるほどいないみたいですが。
余談ですが私が小学校の頃、毎年夏休みの最後の方に
プールに金魚やメダカを放してつかみ取りがあって
とても楽しかったです。
>>462 その楽しさを知ってるのに子供休ませちゃおうかなって・・・
考えられないや。
おーい‥
ヤゴの採集は教育上もアリだけど、
金魚メダカのつかみ取りってどうよ? なんの目的?楽しいだけ?
可哀想なだけじゃないかなあ、うちの子はきっと嫌がるよ。
まあ昔の話だろうけど。
うちの学校は生徒が少ないから1〜3年生がヤゴ捕りするので
2回経験してるけどすごく楽しいみたいだよ@2年女子
確かにヌルヌルして滑ったりする子も多数いるみたいだけど
それも思い出。
ヤゴはほとんど世話なしで勝手にトンボになるからむしろ室内においておく必要はないし
羽化するところなんかは結構感動的。
娘さんがどうしてもイヤというならともかく、親が先回りしてイヤだというように仕向けてるのは
絶対勿体ないよー
私は田舎の農家育ちですけど、2年生のときにはすでに
ヌルヌルもドロドロも生き物もダメですた・・・
環境だけではないです・・・
そういうことする学校じゃなくて良かったと心からおもう。
おお、うちも去年羽化させたよ〜ノシ
確かに羽化すると感動できるよね。
羽化そのものを見たわけじゃなく、気づいたらトンボになって
羽乾かしてたんだけど・・。
外に飛ばすとき、子供たちも感動していて
飼ってて良かったな〜と思ったひとときでした。
まあ、汚いのが平気なのも問題なわけで、ねー。
汚いと教えなかったせいで、うちの子は結構図太すぎたりするわけよ。
鼻くそほじるし、地べたに寝そべるし・・・
自分に置き換えて考えれば理解してくれるのだが。
(友だちが鼻くそほじってたらやでしょ?
犬のうん○が落ちている地面は汚いでそ?)
汚いを見て話しぶった切るんですが、うちの息子はアレルギー性鼻炎&慢性蓄膿。
テッシュは欠かせないし、幼稚園時代から鼻水の事はよく友達に言われていました
小3ですが、学校の授業中でもおかまいなしにでるもので鼻水をふいたテッシュの行き場に困り
机の中の箱等に入れておき、それをたまに忘れるらしくその事を女子に【きもい】と言われます
仲の良い女の子が気がついたら言ってくれたり、私もしつこく言いまして
テッシュは捨てるようになったらしいですが【キモイ】のレッテルが貼られてしまいました。
髪型・服装等は問題もなくて鼻水のみらしいのですが、そうじの時の机も拭いてまらえなくて
少数派の女の子(幼稚園も同じで病気を認識してくれている)が注意すると
じゃあ○○さんが拭けばって言われてその子が拭くそうです。
自分達から近づき、わ〜キモイ〜と逃げていくみたいで、それがあまりにもヒドイのに
うちの息子がしょうがないと言うらしく、見るに見かねてクラスの女の子が私に訴えてきました。
男の子とはうまくやっています。いじめというより、気持ち悪いのが本音だろうし
片付けるようになってもダメなので対処の方法がありません。
先生から病気の説明をしてもらったほうがいいのでしょうか?
いいと思いますよ。そしてティッシュの持ち帰りもちょっと声をかけてもらうように頼むといいよ。
本人は気にしてるの?
472 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 01:20:41 ID:L5rXasE+
娘(小6)のことで相談させてください。
娘の学校では、音楽の授業中のピアノ伴奏や、
集会や儀式での合唱の伴奏を生徒にさせています。
ピアノを習っている子は多数いますが、伴奏は一人ですから、
みんなの前で弾かせるというオーディション形式をとっているようです。
みんなの多数決と音楽の先生の意向とで決まるわけです。
3月の卒業式も(在校生の合唱)、4月の入学式も(校歌斉唱)、
娘が伴奏に選ばれました。
それを妬む子(Aさん)がいて、大変な嫌がらせをされています。
この間も音楽の教科書を取り上げられてしまい、どこかへ隠されてしまいました。
「返して」と言っても返してくれず、どこへ隠したかも教えてくれません。
クラスの友達も一緒になって探してくれましたが、なかなか出てこないので、
同級生の一人が、お姉さんの古い教科書を貸してくれることになりました。
Aさんは娘を困らせるつもりでやったのでしょうが、
思惑通りの結果にならなかったので、ますます逆上しているようです。
クラスの子が一緒に探してくれたり、代わりの教科書を調達してくれたり・・・と
みんなして娘に協力してくれたのが面白くなかったのでしょう。
(これは証拠が無いので何とも言えませんが)娘の上履きが
女子トイレの便器の中に突っ込まれていたのも、Aさんの仕業ではないかと
思っています。
担任に話しても、自分の知らないところ(音楽の先生の管理下)で起きた事だと言い、
音楽の先生に話しても、教室で起きた事(物を隠す)は知らないと言います。
Aさんの両親はおそらく何も知らないと思います。
この状況で、娘への嫌がらせを止めさせるにはどうしたらいいでしょうか?
ピアノの伴奏の選び方についても、他の学校ではどのようにされているのか?
このような私怨によるトラブルはないのか?お聞かせください。
(長文ですみません)
473 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 01:27:10 ID:L5rXasE+
Aさんも小さい頃からピアノを習っていて、
級をとったり、コンクールに出たりと、かなり熱心にされているようです。
ただ、音楽の先生のお話では、
一人で弾くピアノなら、Aさんの技術も十分なものだけれど、
ガンガン弾き込んでしまうので、歌よりも強すぎて、
合唱の伴奏には向かないのだそうです。
Aさんにしてみれば、自分より下手な子(うちの娘)ばかりが選ばれるのが
腑に落ちないのでしょう。
ママ友の小学校でもあったよ、そういう話。
ピアノの伴奏にママ友の子(男の子)が選ばれて、やはり幼少時から
ピアノをやっていた女の子のママらが反発、影で文句を言っていたらしい。
ただ、異性同士だったのと、ママ友がサバサバ系のそういう噂には頓着しないタイプだったため
周りのやっかみを華麗にスルーしてしまい、意地悪までは発展しなかったみたいだけど。
>A子さんのピアノは伴奏向きではない
その嫌がらせが確実なものなら、この話を音楽の先生からA子さんにしてもらったら?
「あなたのピアノはソリスト(っていうの?)向きよ。歌があなたのピアノに負けちゃうの」
と言われたらイヤな気持ちにはならないと思うし、逆に「ほら、私のピアノって前に出ちゃうから」
と脳内変換してくれる可能性もある。
学校の行事で実際にそういう争いがあるとすれば、
先生の方にもそれを調節する義務があるよね。
音楽の先生が最初にA子のピアノが伴奏向きじゃないって
説明してくれればよかったのにね。
まあ本当にピアノが上手い子は伴奏の時はちゃんと伴奏向きの
演奏出来るけどね。
うちの学校でも下手な子ほど伴奏やりたがるよ。
家に来てやたらピアノ弾いて上手でしょってアピールするし。
上手い子は人の家であまり弾かないし、弾く前に手を洗ったりしてくれる。
ってこれはスレ違いだね。
うちの小学校でもオーディションぽいことをして選びます。
選ばれなかった子からの嫌がらせ・イジメは、よくある話ですよ。
嫌がらせがエスカレートするようなら、校長先生に連絡すれば?
担任の対応が冷たすぎるみたいだから。
嫌がらせするような女の子はクラス全員から徐々に嫌われていくから、
(証拠はなくてもアヤシイのは、他の女子にもわかるし)
他の心根のよい女子と仲良くして がんばってね。
ピアノではないけれど家の学校もオーディションをよくやるよ。
1年生のころは落ちても受かってもわだかまりなかったのですが、
学年があがるごとに落ちた子からちょっとしたいやみを言われるらしい。
どうして「私が落ちたの」とその子が聞きにいっても先生ははっきり答えてなかったようだ。
オーディションするならあとのフォローもしてほしいよ。
みんなの前で悪かったところを公表する必要はないけれど、
「ここをもう少しがんばればよかった」などのアドバイスシートを
落ちた子に渡すとか工夫はできないものかな。
ピアノの伴奏に関しては、小学校でオーディション形式自体がどうかなと思う。
やりたいという子には順番にやらせてあげれば良いじゃない?
運動会で順位を付けない問題とは違うと思うんだけど。
リレーの選手みたいに記録で明らかなものは別として、ある程度主観の入るものは
あまり同じ子ばかりがやってると不満は出やすいよね。
そのへんの配慮、少し学校側にもあっていいと思う。
ことに生徒の多数決となると、人気投票的な要素も加わる気がするし。
480 :
472:2005/05/24(火) 08:42:17 ID:dnX6Uugu
レスありがとうございました。
オーディション形式は割と一般的なことなのですね。
それに伴うトラブルも・・・。
音楽の先生からAさんに納得のいくような説明をしてくれれば一番良かったのですが。
今は運動会の徒競走でも順位をつけない、テストも点数をつけない、甲乙を明確にしない、
という教育方針の学校が多いようです。
「個性を重視する」と言いつつ、結局は甘やかしているだけのような気もします。
小さな挫折を経験していないから、このような大きな挫折(落選)に直面した時に免疫がなく、
自分の存在すら否定されたような気がして、大きな妬みを産むのでは?と思いました。
>>478 そうだ!ある程度のレベル以上なら順番にやらせてあげれば良いんだね。
でも先生も人間だから気に入ってる子ばかりになる事もあるよねえ。
うちの子の担任がそうなんだ。
いつも同じ子に劇の主役をやらせたり、作文や絵をコンクールに出したり。
もちろん作文や絵はそんなに上手じゃないよ。
小さい頃から合唱をやってる私からしたら
やっぱり歌いやすい伴奏ってあるんだよねぇ
学校側が柔軟に対応したら そのA子の気も治まりそうなのに。
もっとこうしたら、とかのフォローをつけて前に向かわせてあげることで
妬みから抜けられるような感もするのになぁ。
授業中や儀式集会でのピアノ伴奏はやりたい人が順番でやれば良いと思うよ。
止まったりやり直したりは困るけど上手な必要は無いじゃん、
合唱コンクールとかならまた別だけど。
472はその気があるなら音楽の先生にAさんにも伴奏をやらせてあげてと言っても良いかも。
それでイジメがおさまるなら易いもんだ。
ほんとだよ。
式典以外で活躍する場を設けてあげればいいんじゃない?
A子以外にも 密かに妬んでる(羨ましがってる)子はいると思う。
ある意味、A子は 気持ちを表に出してるから まだいいのかも。
485 :
472:2005/05/24(火) 08:59:23 ID:dnX6Uugu
私も順番でいいと思っています。
やりたい子が、みんな順番にやれば。
どこか大きな舞台へ出て行って、審査員の前で合唱するわけではなく、
学校行事の中での話なので。
ただ今の音楽の先生が完璧主義な印象の先生で、
前任校では某テレビ局の合唱コンクールで毎年のように常連校だったとか。
昨年うちの学校に赴任してきてからは、合唱部がないのでコンクールには出ませんが、
普通の音楽の授業ですら、本格的な指導があるようです。
私が「Aさんにもやらせてあげてください」と言っても、聞き入れてくれるかどうか。
486 :
472:2005/05/24(火) 09:02:54 ID:dnX6Uugu
っていうか、自分の子が毎回やらせてもらってる立場から、
そのようなことを言うのも、かえっておこがましいような気がして・・・
ちょっと微妙な気がして言えないというのも実情。
>>486 いや、やらせてもらってない子の親のほうが言いづらいでしょう。
「我が子マンセー」で、子の実力をかいかぶっていると思われそうで。
>>485 うちの学校もオーディションあるけど、発表会の中でも何曲かあるから数人で
交代して演奏してるよ。
「Aさんにもやらせてあげてください」はどうかと思うから「何人かで分担して
弾かせてください」ってのはどう?
489 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 09:20:01 ID:vhDkg29U
辞退しちゃいけないのかな?
「今しばらくピアノ教室の練習に集中したいので」とか何とか。
そうしたら自然に他の子に回るんじゃない?
>>472 >「返して」と言っても返してくれず、どこへ隠したかも教えてくれません。
音楽の教科書が無い話は相手の子が認めてるのならどうして先生に言わないの?
これこれこういうトラブルがあるから順番にするか、うちの子の伴奏を当てにしないでくれでいいじゃん。
娘のクラスの伴奏は
ピアノを習っている子全員を 順番割り振り
一年分を1曲二人ずつ4月に決めてしまいましたよ。
娘はやりたい子だけがやればいいのに〜と文句たらたらでした。
去年度はやりたがる子がだけが弾いていたので娘は弾きませんでした。
>>489 勝手に嫉妬して意地悪してくるような理不尽な相手のために
こちらが辞退するなんて、相手の思う壺だよ。
お嬢さん本人が「もうやりたくない」と思っているのなら別だけど。
クラス中が知っているトラブルなんだから
学校側へ解決策を取るようにもっと強く言ったほうがいいと思う。
担任と音楽の教師の連携が悪すぎるのが原因なんだし
こういうことは一事が万事。
自分の責任範囲じゃないからと逃げ腰の教師が多そうな学校だね。
>>491に胴衣
伴奏者に選ばれたのだって娘さんの努力の結果なのだから辞退させるなんておかしい。
ピアノの伴奏という事に気をとられそうだが立派なイジメ、嫌がらせなのだから
断固抗議してよろしいのではないかと。というか解決できない担任だったら
教育委員会がこのスレのデフォではないのか?皆ピアノがらみだからってそっちに気をとられ杉。
勉強できる子が嫌がらせ受けたら次のテストわざわざ悪い点取れって言う?
493 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 09:47:27 ID:vhDkg29U
ごめんなさい、勘違いしてたみたいです。
「他の子に」「順番に」って言っていたので
娘さん自身も特に「「毎回」選ばれたい」と思ってないのかな、と。
やりたくて選ばれたのなら、確かに辞退すると相手の思う壺ですね。
ピアノ絡み、って 子どももそうだが、親もシビアに見てるよね。
うちは習ってないし、カヤの外だが・・。
シビアっつうか、かなりやっかいらしいよ。
うちの子もピアノやっててコンクールにバンバン出てるけど、
かえって学校の伴奏はやりたがらないよ。
みんなと歌ってる方がいいみたい。
>>492 確かに教科書や上履き隠されたりしたのはイジメ、嫌がらせだから担任がもっと
しっかり指導してよと思うよね。
でも
>勉強できる子が嫌がらせ受けたら次のテストわざわざ悪い点取れって言う?
これはちょっと違うんじゃ?
勉強できる子も出来ない子もテストは皆受けることができるでしょう?
その子だけがえこひいきされたわけじゃないんだから。数字で出るものだし。
私は何回も目立つ立場にあるなら、
>>474のママ友さんみたいに選ばれる親子
の人格というものを自覚して演じてほしいなとちょと思った。
497 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 10:04:33 ID:kG3TFbWJ
幼稚園の頃の話に戻るけど、
合奏の発表ときに切れてるママンがいたわ。
たいていはピアノを習ってる10人ぐらいが鍵盤ハーモニカ(商品名になるけどピアニカ)。
残りの子はカスタネットやタンバリン、太鼓などリズム打ちのみ。
そこんちの子はピアノ習ってるのにカスタネットだったと激怒。
誰が何の楽器を担当するかは、子どもたちが自分で決め、
自分の好きな楽器を手にしただけの話なんだけど。
カスタネット?
そんなの猿でも叩けるじゃないの。
なんでピアニカじゃないの?
これじゃ〜何のために高い月謝払ってヤマハに通わせてるか分からないじゃないの!
「何のために」って…人前で自慢するために習わせてるの?とツッコミたかった。
しかもカスタネットを選んだのはお宅のお子さん自身だし。
打楽器って奥が深いのでは? バンドでも、ドラムは難しいセクションらしいじゃん。
まあ幼稚園の合奏のカスタネットを同列に語ってよいのか知らないけどさw
吹奏楽部ではそのリズム打ちを「パーカッション」と呼ぶが、そう呼ばれると
かっこよく聞こえるから不思議だ。
カスタネット、いいじゃん!うちの息子もカスタネット、タンバリン派だった。
演奏しながら歌えちゃうんだよ。楽しそうだったわ〜
>>497 ピアニカは商品名だったのか!!
知らなかったよ・・・。
何で先生は「鍵盤ハーモニカ」なんつー長い名前で呼ぶのだ?
と謎に思っていた。
話がソレたけど、
496に全面的 同意ですわ。
>>496の下2行よく意味がわからない。
シラーっとしてれ、ってこと?
うちもほとんどの伴奏っていっていいほどうちの子がやってたんだけど
文句言われたことなかった。気がつかなかっただけなのか。ここ読んでガクブル
たかが小学校のピアノ伴奏じゃん、 わざわざテストで悪い点をとるとか関係ない。
リレーで速い人を選ぶのとも違う(それはコンクール出場するときの伴奏レベル)
運動会で旗を持って先頭を行くとか先生に手伝いを頼まれるとかと同じレベルだとおもう。
最低限やれれば誰でも良いし、小学校なら出来るだけ多くの子に経験させる方がより良いモノだ。
小声で言うと伴奏はあまりやらせたくない、ちょっとなら良いけどさ、
子供だからどうしても音が荒れるんだよね、
合わせる為のいろんな神経や奏し方が必要だからさ。
そういう経験も必要だってのは判るけど、もう少し技術が安定してからやらせたい。
年に1回の音楽会ならオーディションもいいんでしょうが
学校の授業中なら、順番に平等に伴奏をやらせればいいのにと思う。
担任の先生も音楽の先生と相談して、問題が起こらないように
配慮してくれればいいのにね。
伴奏ってバイエルが終わった子くらいならできるのかなー?
うちの子の学校は結構先生が伴奏しているよ。
子どもがやってたら、あの子、すごくうまいんだなーと。
>>504 一生懸命になるあまり、選ばれた子をいじめるAちゃんみたいなのは
もってのほかだが、選ばれたいと一生懸命練習する子もいるだろうし、
「たかが」という言い方はどうかと思う。
できるだけ多くの子に経験させるというのは賛成。
バイエル終了でもただ音を間違えないで弾く子と
楽譜のとおりに音楽的弾ける子とではレベルが雲泥の差だ。
バイエル終わったぐらいじゃ伴奏しても歌いにくいんじゃない。
そのへんのレベルの子が多いんだろうね。
じゃそろそろピアノお稽古スレに帰ります。サバラ。
>>497 うちのこが幼稚園の時もそういうママがいたよ。
先生にピアニカに変更するように抗議したが
受け入れられず、怒っていた。
子ども自身が好きな楽器を選んだのに。
普段、ピアノばっかり弾いているとたまには
違う楽器を弾きたいことだってあるのにね。
ン十年前の暗い過去を思い出した…
ピアノ習ってるのはクラスで唯一私だけ。
先生は体育会系の男の人で、ピアノはサッパリな状況。
当然というか伴奏をいつも任される羽目になったのだけれど
贔屓されてると思われたのかクラスの女子から総スカンを食った。
「ピアノ弾くからって歌わないのはずるい。弾きながら歌え」とか
「先生扱いされてる人なんだから、職員室にいれば?」とか…
今時は習ってる子なんてたくさんいるだろうから
そういう類の妬みはないのかな。
512 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 13:37:43 ID:26nW+WTz
>>501 ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)
エレクトーン(電子オルガン)
クラビノーバ(電子ピアノ)
すべてヤマハの陰謀です。
バンドエイド(救急ばんそうこう)
ウォークマン(携帯音楽プレーヤー)
宅急便(宅配便)
セロテープ(セロハン粘着テープ)
などなど、もはや登録商標が独り歩きしているもの多数。
本人が選ばれてもうれしくないって言うなら、やることないじゃん。
嫌な思いしてまでやる気ありませんとすすんで辞退すれば良いかと思うけどなあ。
それとは別で、教科書隠された、靴をトイレに突っ込まれたは
ほっとけない問題でしょ。
教室での出来事なんだから、先生に「そんな無責任な姿勢じゃなく、
もっときちんと対応してください!!」と強く言った方がいいと思うけど。
>>511 げー、そんな事あるんだね。511さんにとってその事は
暗い過去にナッテルノカ・・・。
私が、子供の頃ピアノの伴奏をするのは、優等生タイプで
単純に憧れてたというか、かっこいいと思っていたけどなあ。
自分が何一つ特技のない人間で、おまけに内気なタイプだったんで
彼女達の堂々と大勢の前で演奏する姿は、眩しかった。
子供には、そんな風に自信たっぷりに育ってほしいと思うし
大人になってからも、子供の頃のそういう経験は自信や誇りになるのでは
と思ったけどな。目立つのも、良し悪しなのかな。
子供にピアノさせてるけど、とてもじゃないけど伴奏に選ばれるような
実力じゃないけどね。やり始めた事は途中で投げ出してほしくないのと
彼女が好きで習ってるから、ずっと習わせるつもりだけどね。
長文スマソ。
515 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 13:46:27 ID:26nW+WTz
担任の先生と音楽の先生っていうのも色々ありそうね。
なんとなく不等号が>>>こんな感じで。
小学校の単科の先生って立場が複雑なのかも。
中学なんて、みんな単科なのに、
国数理社英>>>>>>>音美体家って感じが否めない。
体育の先生は立場強そうだったけどなー。
号令とか生活指導とかしてたし。
先生がA子さんを選ばないのはその「私が私が」ってとこなのかも。
伴奏の指示が出しにくいと言うか、それに沿った演奏をしてくれなさそうと言うか。
「私は上手!」と思っているから、間違いやズレを指摘しにくいのかもね。
学校のコーラスでピアノの指導に時間をとられたくないんじゃない?
>511
?十年前、私の学年もピアノを習っている何人かが伴奏をしていたけど、
嫉妬なんかしなかったよー。虐めもなかったように思う。
私は純粋に弾けることが羨ましかったなー。
(その頃のあこがれもあって、最近念願のピアノレッスンを始めてしまった…)
518 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 13:58:18 ID:26nW+WTz
確かに体育教師は立場が強そうだった。
だけど国数理社英の教師は、腹の中じゃ見下していたに違いない。
中学の体育教師が文化祭の準備で大きなミスをしでかしたとき、
文化祭の責任者であった担任(英語)は、自分の事業が台無しにされ、
「あいつは脳味噌まで筋肉で出来てるから、難しい仕事を頼んだのが間違いだった」
とか言ってた。
519 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 14:03:43 ID:lRYOrxOX
>>480 > 小さな挫折を経験していないから、このような大きな挫折(落選)に直面した時に免疫がなく、
大きな挫折?
もめるなら先生が全部伴奏すればいいんじゃないかな。
ウチの学校じゃ生徒が伴奏する事はない。
数年前、音楽コンクールで全国優勝した男の子がいたけど、
スルーだった。 演奏聴いてみたかったのに。
子供達にも聴かせて欲しかった。
>>518 見下されようがなんだろうが、受験に直接関係ない科目の先生ってとってもラクでいいわ。
担任持たなくていい立場の美術や音楽の先生って、主婦との兼業にはぴったりだと思うよ。
ごめんスレ違いだすね
522 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 14:20:26 ID:26nW+WTz
↑みたいに受験に関係あるorなしで、職業意識に変化のある教師は・・・
>>521 そりゃそうだ。時間的、精神的余裕はあるわよね。
524 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 14:26:36 ID:bnoCpK4j
は〜。子育てっていろいろ大変だな。
今、上の子には塾とピアノ。下の子には塾とサッカー。
でもサッカーはお遊び程度。
スイミングさせとくべきだったか・・・。
3年生でバタ足しかできない。
上の子にはお習字させればよかったか・・・。
全部やれば言うことなし。しかし、時間とお金が追いつかない。
受験させようか、やめておこうか。
悩むこと多い・・・。
今日は友達と遊ぶのか遊ばないのか。友達と仲良くやっているか。
いろいろ心配。親業って疲れる・・・。愚痴すまん。
>>521 美術音楽でも担任持たなくて良いのは非常勤だけだ。
>>524 スイミングは夏休みなんかに短期教室通わせてる。
6月から一ヶ月間コースとかあるから、プールが始まる前に習わせるとコツが
つかめて上達するかも。
親の悩みはつきないね。
うちも3つ習い事掛け持ちしてるけど、送り迎えとかママ付き合いとか疲れる。
高学年になってくると、近所だからってだけで仲良くやってけない子もいるし。
やきもきするよ。
472さんの娘さんに嫌がらせをするAさんって、
もしかしてヤマハのジュニア専門コースにいっているのかな?
そこって選ばれた子しか入れないらしいから、かなりプライド
が高いんじゃないかな。
そうだよね。親としては複雑。
529 :
528:2005/05/24(火) 14:58:13 ID:RWAQM7+X
>519
ハハハ。私も思ったけどスルーしたよ。
472にとっては、娘がピアノ伴奏に選ばれることは
自分の中でも かなりのウェイトなんじゃないの。
531 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 15:19:25 ID:26nW+WTz
小学生でピアノに命かけてる子にとっては
選ばれないことは大きな挫折かもね。
↑この積み重ねがまた、小さな挫折の積み重ねとなって、
受験の失敗や、失恋や、就職の失敗などなど
もっと大きな人生の挫折へのリハビリにつながるんじゃないかと
理解したけど。
532 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 15:23:06 ID:j7hjHJll
兎の世話は飼育係さん、ピアノ伴奏は音楽係りさんがやる!でもういいじゃないか!と思う。
>>530 娘にとってはピアノ伴奏をさせられるのは大きな災難だ。うれしくない。
472にとっては大変な名誉らしい
最近はピアノに限らず、スポーツだって子より親が必死が多いよね
実は自分もそうかもしれないけど
本当だね。
今の私に較べると、うちの親なんて無関心なものだったなあ・・・・
でもあれくらいの方がよかったのかもしれない・・・
536 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 16:09:38 ID:hwNIQsLC
>>534 スポーツねぇ。
運動会のリレーの選手や、陸上競技会の選抜チームが発表される時期は
妙にピリピリしてる一団があるわ。
うちの子はお呼びじゃないから蚊帳の外だけど。
書初め大会で金賞とって廊下に張り出されたとか、
絵画や作文のコンクール入賞して全校集会で賞状もらったとか、
私立中学に受かったとか、
はぁ・・・大変だなぁ。
うちは全部関係ないから、ある意味ラクだわwwwww ←もう笑うしかない
537 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 16:14:16 ID:hwNIQsLC
>>532 今度は係を決める段階で揉めそうな悪寒w
>527
J専で6年生なら、学校の伴奏なんかフンってなもんじゃない?
コンクールの練習しなきゃいけないのにそんなのに
時間取られたくないとか、言いそうだよ。
539 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 16:33:51 ID:0BKUmjG5
子供の習い事、ってか、スポーツでも必死になるw
でも、何やってもトロイわが子なんで、期待はしていないけど
唯一スキーだけは、タイムレースでも早かったりするので
夫が気合入って、必死です!w
というか、なんでもいいから、一つだけ自信持ってくれればいいかな
って感じで、ついつい必死になってしまう・・・
>>534 そうそう、そういう部分あるよー
うちの娘も小さいころからピアノを習っていてそこそこ弾ける。
だから音楽の授業の発表とかの楽器のパート分け・・と聞くと
つい『ダメもとでピアノに立候補したら?』と口を出してしまう
もっともうちの娘は『(音楽教室の)発表会でも無いのに何でわざわざ
ピアノを弾かなくっちゃなんないのよ』とケンモホロロなんで、もう諦めて
るが一度くらい皆の前で伴奏してる娘の姿を見てみたいもんだと
親馬鹿チャンリンで思う
>>427タンはオーディション形式って言ってるから、娘さんもピアノ伴奏役に
毎回立候補してるのかな?だったら娘さんもそれなりに『私を選んで!』と
自己アピールして選ばれている訳で(~_~;)
そのAさんみたいな態度は論外だけど、毎回同じ子が選ばれたら
他の子や親だって『すごいなぁ〜』という気持ちの片隅にやはり
『なんであの子だけ?!』とチクリとしたものを感じてると思う(私なら感じるだろうと)
やっぱりそういう周りに凝りを残す選出方法は、結局は427タンの娘さんにも
良くないと思う。お門違いにしてもAさんみたいな子達の妬みが増幅して
娘さんの大事な指に傷をつけられたり下手をしたら刃傷ざたにならないとも
限らないしね。
>>539 ああ わかる!
一番になれとは言わないけど、どうせやるなら極める(?)くらいやって欲しい。
でも夢中になれるものに巡り合うのもなかなか難しいよね。
応援するあまり 親がムキになってたりするとみっともないなって思うけど、
子供がやってる間べちゃくちゃしゃべくってる親もどうかと思う。
自分は送迎係で、終わった時に「今日は上手に出来たね」と
サラっと言えるサポートでありたいよ。
>>472 ピアノの伴奏がどうのって言うより
物を隠す・上履きをトイレに入れるなどどんな理由であれしていい事じゃないから
それに関しては担任にもっと強く言うべきだと思う。
(状況からしてその可能性が大きいかもしれないけど)
伴奏に選ばれないから・・・ってのはあくまでも
>>472さんの想像でしょ?
>539
すげ〜スキーなんてお遊びでは連れていくが、本格的にやったら
他の習い事のレベルじゃないよね。
「行ってらっしゃ〜い!」なんて軽く送り出せないでしょ?
親が現地まで連れていくのかな?それも雪求めて遠出でしょ・・・
いったいいくら位かけるのか想像もできん!夏場は海外か〜?
スキーシーズンに八方尾根なんかに行くとピタピタのタイツみたいなの
着た子供見掛けるけれど、それでしょ?格好いいわ〜
>>539 解るよー。
別にプロになれだの思うわけじゃなく、子供が自分なりに熱中したり
努力したり、時には悔しい思いをしたり、努力が実る喜びを味わえたり
することがあると良いなーと思う。
オーディション形式もやり方によっては子供が積極的になりいいんだけどね。
合格の基準をはっきりさせるといいよね。
合格ラインを決めてクリアしたこの中からじゃんけんで選んだこともあったよ。
完ぺき主義者の先生には通じないかもしれないけれどね。
545 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 17:09:32 ID:bnoCpK4j
すばらし〜。
習い事は、熱中したり、努力したり、悔しい思いをしたり、努力が実る
喜びを味わえたり・・・。全くそれが理想!
子どもにもそれを期待してしまう。
自分の子ども時代といえば、近所の丘の斜面をダンボールで滑り降りる
のに熱中していたな。
ピアノ、習字、そろばん、塾、どれも熱中しなかった(泣)。
>>542 539さんではないですが・・・
雪国に住んでいると 体育の授業で普通にスキーをしますw
家の裏がスキー場なんてのも普通で。
夏場は人口芝生みたいので練習できる所もあるし・・・
なんて 私も一時期雪国に住んでいたので初めて知ったんですけどねw
学校の庭に水をためて 冬に天然氷でスケートなんてのもありましたw
>>512 私は鍵盤ハーモニカは 『メロディオン』だった。
だから、転校した先でピアニカって聞いたときは何それ?って感じだったw
バンドエイドも言わないなぁ。『カットバン(商品名)』か『バンソコ』だった。
付け加えるなら、ホッチキスも商品名だよね。
『ボンド』(接着剤)も商品名だから、学校の持ってくる物に『ボンド』と連絡したら
『セメダイン』の会社にお勤めのお父さんが参観日に
「ボンドではなくセメダインを持たせましたw」と笑って自社製品をアピールしたって話も聞いたことがある。
幼稚園は鍵盤ハーモニカって その他大勢 な感じがしない?
私だったら、鍵盤ハーモニカより打楽器の方が楽しそうでいいけどなぁ。
小学校でも鍵盤ハーモニカや縦笛は間違えても気がつかれにくいポジションって感じで
とりあえず銜えているだけ・・・ってな感じの子のポジションだったような気がする。
548 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 17:19:10 ID:0BKUmjG5
>>542 主人が現地まで送っていきます
私はその間一人で映画や買い物。時々私も行きます。
それで二つのスキー場のシーズン券を持っていて、それぞれの
スキースクールに入れて、冬休み、春休みは子供だけでスキー合宿。
夏はスキースクールからキャンプに行ったりするけど、上手な選手は
海外へ。うちはまだ海外には行ってませんが、それに行けるぐらい
頑張ってもらいたいと思っています。
なので冬は、夫と子供は家にいません。w
別荘まで購入して、そこで寝泊まり(別荘と言っても小屋w)
もう一つのスキー場の近くに、親戚が使ってた家があるので
空気入れ換えのため、そこで寝泊まり。w
>>541 >>543 もうホント、必死なのは親だけ・・・にならないよう、なんとかしているつもりだが
そのうちに、『もう嫌!』とか言うのではないかと、私は思っています。
でも、何かに熱中してくれればな・・・て思ってやってるけど・・・・
この先どーなることやら。
549 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 17:21:26 ID:0BKUmjG5
>>546 地元の子って二つに一つで、やる子とやらない子がはっきり
わかれいるようですね。
てか、地元の子には勝てないwすごいです。
>>545 熱中しなかった習い事全て私と同じ!!!ww
そしてダンボール滑りもメチャはまったw
ずっと思ってたけど
>>472の子だって私が!私が!ってタイプなんじゃない?
>>472も自分の娘が選ばれて鼻高々っていうのが感じられる。
うちの子が上手いから妬まれちゃって大変よ〜って自慢したいのかい?
でも意地悪されるのは良くないね。
つうか意地悪するのは伴奏の事と関係ないかもよ。
「音楽の教科書を隠す」ってところにAさんの伴奏へのこだわりを感じるけどな。
時々472叩きみたいな意見が出るけど、すごくひねくれた見方だね。
「虐められるほうにも原因がある」とか言う人と同じニオイがする。
472さんがそうと言うわけじゃないんだけど、
同じような話を聞いた事があって、
「選ばれる、妬まれる、意地悪される、困ってる」っていうの。
だけど話を聞くと、それは意地悪されても仕方ないな、、、というか
意地悪するのは絶対に悪いんだけど、意地悪されずに済むような
回避策はあるのに、それは誘い水だよ〜、みたいなパターンだったの。
一歩下がって客観的に見たら、意地悪されない対策ってあるかも。
>>547 私もメロディオンだった。
スズキの鍵盤ハーモニカの商品名だよね。
ところで、メロディオンのスズキとバイクのスズキは同系なのかな?
ヤマハと同じような展開だな〜と思ってたんだけど。
555 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 17:55:02 ID:0BKUmjG5
私が472さんの子の親なら、正直Aさんにたいして
むかつく、という感情が出てくるよ。
だって親だから、娘が教科書隠されたりしているのを聞いたら
そりゃ腹が立つと思う。
ただ、私なら、こんな言い方よくないかもしれないけど、娘にたいして
『○子が羨ましいのだから仕方がない、Aさんは○子になりたいから
そんなことする、しょうがない・・・小さな子がやっていると思って構っちゃ駄目』
ぐらいのことは言うかな。
そのAさんやAさんの親、担任に言ったところで根本的なことは治らないわけだから
相手が変わることを望むより、自分がどうすればいいか、どう思えばいいか
自分の子供にアドバイスする。
この先、何かあった時に、自分がしっかりした考え、行動を取るようにならなきゃ
いけないから・・・他人を更生するより、子供自信しっかりした子になってほしいから。
>555
心の中で見下しておけってのを教えるのはどうかと。
それはそれで別の新たな問題を起こすきっかけになるからさ。
難しいことだけど、敵対心は毒にも薬にもなるってことや、
自分もいつそちらの立場になるかはわからないこと、
その時自分を見失わないためにも、人の振り見て我が振り正せを
教えた方が無難かと思う。
私はピアノ習ってる子供いないし、あんまり興味ないけど
リアルで472みたいなこと言う母がいたら
お近づきになりたくない。
誰かも書いてたけど、 やはり自慢したいんだと思う。
正直に、伴奏に選ばれて嬉しいんだけど!くらい書けばなんだか納得するのになぁ。
中途半端な謙遜が鼻につくのかなぁ。
能ある鷹は爪を隠すだっけ?
それを教えて平均以上に頭いい様子、(ピアノに人気がある学校なら)ピアノ
が平均以上に上手な様子、・・・を学校で見せないように自分の子に指導する。
勉強もピアノもその他も資格試験などで実力を発揮させ(周囲には内緒)、学
校など不特定多数の人が集まる場では大して出来ないフリをさせる。
559 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 18:39:06 ID:zNT+4kOm
>556
私は>555に同意だな。
見下すとかじゃなくて、少しでも前向きに考えるようにしていかないと
自分は虐められてる…思うよりは精神的に良いと思うな。
560 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 18:45:20 ID:0BKUmjG5
>>556 結果、そういう教えだよ。
同じこと人にやらないようにする、これは小さい時からずっと
言って来てることなんですけどね。
私は、子供に自分が妬まれる、存在はある意味いいことなんだ
とも言うかな。
第一、そんな人の物を隠したり意地悪してくるような子と仲良くならなくて良いと思ってるし
そんなの程度低いから、同じことすると嫌われるし、アホみたいだから・・・とも言う。
ただ、その子が改めてきたら、自分の判断でまた遊べばいいし、もう嫌と思えば
遊ばなくても良いと思う。
561 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 18:46:10 ID:0BKUmjG5
>>559 そう、前向き。
イジイジしているよりは、こういう時は前向きにする方が
よっぽど良いよね。
>>558 子供に「できないフリ」は無理だよ。
「ピアノ習ってるの?じゃあ轢いてみせて」なんて事もあるだろうし
習字の上手な子が、学校ではわざとヘタに書くのもかえってイヤミ。
子供の同級生の婆ちゃんで、
謙遜しすぎてかえってイヤミな人がいる。
孫は学年一足が速くて、陸上記録会の学校代表に選ばれたりもしてるのに
「普通ですよ〜。ドン臭いし〜。みんなと同じです。たまたまです」
などという言葉を連発。
聞いてるこっちも「ケ!」と思うし、
(家では誉められてるかも知れないけど)孫も可哀想。
せめて「勉強はできないけど足だけは速くて」くらい言ってやればいいのに。
563 :
562:2005/05/24(火) 18:50:34 ID:ybvivdFo
ピアノ轢くってなんだよ自分。
>>562 ふ〜ん、そういう風にとるんだ。
私は謙遜は知的だと思うけど。
565 :
562:2005/05/24(火) 19:03:56 ID:ybvivdFo
謙遜がいけないなんて一言も書いてないよ。
口では謙遜しているような事を言っていても
「うちの孫は別格なのよ、フン」という気持ちが透けて見えているってことでしょ。
謙遜は美徳としても、学校代表に選ばれてて 「みんなと同じです」 は、知的とは言えないだろう。
婆さまにそれ以上を求めるのも酷とは思うが。
568 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 19:32:53 ID:UP/z+m5e
私自身がA状態だわ。
旦那同士→同じ業界のライバル会社勤務。
妻同士→同じ年齢で、同じレベルの大学卒。
長男同士→同じ学年で、同じ性別。
長女同士→同じ学年で、同じ性別。
同じマンションに住み、同じような生活レベル。
うちの子が何かで目立てば嬉しいと思うし、
あちらの子が何かで目立つと、どうしようもなく悔しい。
今年はお互いに長男の中学受験なんだけど、
他の子には負けても、あそこの家の長男には絶対負けたくない!
長男には、あちらより少しでもレベルの高い学校に合格してほしい。
できれば、あちらには落ちて欲しい。
受けるところ全部落ちて欲しい。
そんなふうに思ってしまう自分が怖い。
音羽の二の舞にはならないよう自分を戒めてるけど。
だから、同じピアノで頑張る同士、いつも選ばれないAが、
472の子を激しく憎む気持ちがちょっとわかる気がする。
これは理屈でどうこうできる感情じゃない。
どうしようもなく悔しくて、憎くて憎くて仕方ないんだ。
472の子さえいなければ…
オイオイ・・
568の文章でおかしいところがあります。
さあ、どこでしょう。
571 :
562:2005/05/24(火) 19:38:44 ID:ybvivdFo
>>566 >>567 そうそう。
明らかに他の子より秀でてることを「普通」なんていうから、
謙遜を通り越してるんだよね。
平均よりチョイ上レベルなだけならこちらの受け取り方も違うんだけど。
572 :
511:2005/05/24(火) 19:46:38 ID:WIhdtSMf
>>514 >>517 そ…そういうものですか?
スタンドプレイみたいな状態だったので嫌われたのかと思っていたのですが。
…もしかして私がイジメにあっていた原因は他にあったのかしら…orz
>568
子どもや旦那のことで他に敵対心はみっともないしどうかと思うよ。
でも、必死に上達を目指していることでの敵対心のコントロールは
結構難しいんだよね。大人でもそうなんだから、経験に乏しい子どもは更に難。
トップの子や性格的に人が気にならない子など、一見そんなのとは無縁の子も
いるけれど、それは自己コントロールしているわけじゃなくて、
まだその壁にぶち当たってないだけ。精進すればするほど乗り超える相手という
のは必ず出てくるわけで誰もが通る道だし、そのコントロールの場数を踏んで
自制心が極まればこそ、更なる能力upにつながる。
A子はおそらくすでに自己嫌悪を起こしているだろうから、今が正念場なんだよね。
自分の愚かさに気付いて自己を正し立ち直れば、これからぐんと伸びるだろうけど、
おちて行く一方ならそれで終わりだわ。
574 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 20:06:06 ID:0BKUmjG5
>>568 正直親なんてそんなもんだと思うな。
子供に自信があるとそうなってしまうのではないかな?
うちの子はできる、他の子、あの子には負けない!と言うものがあれば
そうなってしまうものだと思うし、また、そんなんじゃなくても
人に負けたくない!って、多かれ少なかれ思ってる人多いと思う。
うちは、本当にトロイので思いたくても、子供がそれについてこないので
まぁ、こんなもんかと言うような感じで、のんびりやってますが・・
>>568 音羽の二の舞にならないようにがんばれ。
うちの子のクラスにも敵対心丸出しの子いるよ。靴隠しも、筆箱紛失もあった。
いつも敵対している子の親が、早く受験でもしていなくなってくれればいいのにといつも言ってるもの。
一歩間違えれば殺されるとまで言うので、まさかと流したけど万が一あるかもと思ってしまうよ。
でもね 学歴や職業で人間の価値が決まるわけではない。
ましてや子の人生は自分の物ではないことを 肝に銘じておくといいよ
576 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 20:23:03 ID:GqOoB/1D
>568
こういう人がいるから世の中おかしくなるんだよね・・・
要は自分に自信がないんじゃないの?
子供にもいい子に育ってほしかったらこんな思考回路一切捨てろっつうの。
マジで呆れるよバカもん!
577 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 20:29:30 ID:GqOoB/1D
>574
コラコラ・・・一緒にしないでよ。こんな親の方が稀だと思う(思いたい・・)
おそらくうちの子は相当成績はいいけど(いつも先生に勉強が凄くできますと
言われたり、他の先生が入った日にも驚かれるし学年末テストもみんな満点)
誰もライバル視してないし、私自身、いい大学出てて使えない同僚を
いっぱい見てきたんで、やっぱ、そこそこの学力があればあとは人柄と愛嬌と
柔軟な思考能力に勝るもんはないなーと思ったんで、
子供には、誰にでも優しくしろ、そればっかりいつも言ってるよ。
あと、心がけてるのは正直、おしゃれかな・・・高いものはあんまり着ないけどさ。
人との勝ち負けを意識してると性格捻じ曲がりそう。
>>568みたいな事を心の中で考えてる親って多いと思うが。
自信があるからこそ負けたくないんじゃない。
それこそ表面上は謙遜したりしてさ。
579 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 20:31:46 ID:UP/z+m5e
もっと言って下さい。
音羽と紙一重な自分に歯止めをかけるためにも。
>要は自分に自信がないんじゃないの?
突き詰めて考えれば、結局はそこなんだと思う。
子どもの出来が悪かったら、親としての自分の評価が下がる。
子どもが優秀だったら、育てた自分の株が上がる。
「さすが」って言ってもらえる。
子供(小2)が遊びに行った公園で忘れ物をして来ちゃったんだけど、
一緒に遊んでたお友達が持って帰ってくれたと、電話がありました。
その子に家まで取りに行こうか?って聞いたんですが、
もう夜で遅いし家も遠いからって事で、学校に持ってきて貰うことにしました。
主人に言ったら、失礼だから今取りに行けば?と…
住所も知りませんし、クラスがかわったばかりで面識も無しです。
向こうも子供に電話させるぐらいだからそこまで望んでないかなと思ったんですが、
主人は迷惑をかけてるんだから、家まで取りにいくのは当然!とうるさい。
電話では、背後でたぶんママの指示出しはありました。
取りにいこうか?と言うのを拒否っぽくしてたのはママみたいでした。
物が携帯なのでこちらが探していると思って電話をくれた感じです。
電話は代わってくれませんでした。
私だったら、たかが忘れ物で夜に家に来られるのは嫌だったので、
その子に学校に持ってきてくれる?とお願いしたけど失礼な対応だったかな?
「ありがとう面倒かけてゴメンネ」と「ありがとうございましたって言ってたって
お母さんに言ってね」とは電話で言いました。
改まったお礼をした方がイイ?大げさ?
主人があまりにうるさいんで自分の対応に自信がなくなってしまいました。
くだらない悩みですみませんです。
う〜んと、
子供の評価=自分の評価という考えをやめてみては?
あと>579さん自身がお子さんと関係ない趣味を始めるといいと思う。
583 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 20:40:43 ID:GqOoB/1D
>581
そんなにwマークをいっぱい使われてもなあw
でもさ、人として大事なのはみんなと仲良くする能力だよ。
もちろん基本的な勉強ができてないと、将来子供も希望の職種に
就きづらいという現実はあるし、そこそこの学力はないと
中学、高校で授業がつまんなくなっちゃうし。
でももちろんみんなと仲良くできればもっと人生楽しいでしょ?
負の感情で生きていくなんてちょっともったいないじゃん。
人に優しく、自分には厳しくって言葉もしょっちゅう言ってるよ。
584 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 20:47:47 ID:GqOoB/1D
>579
>568だったのね・・・
もっと言ってください、なんて謙虚に出られるとは・・
改善の余地があるではないですか。
絶対、子供を優しい子にするのが一番だよ!!!
今からでも間に合う!がんばれー!
>580
お礼や受け渡し方法の相談はその電話で親に代わってもらうのが
ベストタイミングだったろうけど、逃してしまったことだし、
早いうちにお礼言わないときがすまないなら
明日戻ってきてからお手間かけましたとお礼の電話すれば?
留守電なら入れとくだけでいいかと。
そこまでするのに抵抗あるなら、参観日などや偶然合ったときに
あの時はお世話になりましたとお礼言えばいいかと。
どうすれば一番良かったかなんてのは、相手親の性格によりけりで、
そういうことは子供同士でことを済ませてくれよメンドクサの親もいれば、
旦那さんが言うように親の御礼もなく携帯という高価なものを
すぐ取りにこないなんてと憤る親もいるってことで。
>572
517です。私の周りはそうでした。
ただ、一人二人嫉む子がいて、その子が結構影響力のある子なら、状況は変わっていたかも。
(どちらかというと、その影響力のある子がピアノ伴奏をしていたので…)
511さんの場合は、ピアノ伴奏を頼まれたのがたまたま一人だったから、先生に
ひいきされている、目立っているという風に受け止められてしまったのかもしれないし、
またはその先生への不満が511さんに向いてしまった可能性はあるかも。
周りの雰囲気から言い出せなかっただけで、中には純粋に
「ピアノが上手だなー、羨ましいなー」と思っていた子もいたと思うよ。
>580
小学生がいる家だと午後6〜7時には食事中だのお風呂に入ってパジャマ、
という家庭もあるので、取りに行くのが返って迷惑な場合もあるよ。
>585の対応がベストだと思う。
親が「戻ってきた」と認識できた時点で
「戻ってきました、ありがとう」とお礼の電話を入れればいいのでは?
587 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 21:03:49 ID:UP/z+m5e
はぁ…
子育て以前の問題で、自分自身がかなりの問題をはらんでいることを
思い知らされた感じ。
前から自分でも気付いていた部分ではあるけれど。
私自身、子供の頃に「どんなに努力しても成果を出さなきゃ無に等しい」
「0か100かで、間はない」という育てられ方をしたので、
その思考が染み付いているのかなぁ。
一家の主婦としての自分が、頑張ってることを成果=子供の出来
目に見える形で証明しなければ否定される…という強迫観念に駆られているのかも。
子どもとは関係のない趣味を見つけること。
これは目からウロコでした。
みなさん、ありがとう。
588 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 21:04:58 ID:UP/z+m5e
こんな私が人の親だなんて。
こんな私に育てられている子ども達が可哀想。
子ども達に申し訳ない。
>>580 思うに、あちらのお母さんは関わることを望んでいないよね。
子どもに電話させて言わせているところからも、取りに行くのは迷惑に
なるおそれがあると思う。
私は人見知りなので、たかが忘れ物一つで失礼だからと来られるよりは
子どもの世界ですませてもらいたい、と思ってしまいます。
(高価なものやすぐ必要なモノは別ね。子どもの携帯なら私は翌日でいいな)
で、受け取った日の夜にでもお礼の電話かければいいんじゃないのかな。
(私はお礼の電話も欲しくないけど、なかなかそういうわけにもいかないものね)
ただ、自分でさっさと取りに行かないのは失礼と思うご主人のような人もいるのは
しっているので、しょうがないと思うけど
そんなときでも少なくともいきなり来られたくはない。
580さんとは子どもを通して一度話も済んでることだし
今後そんなときは、ご主人に電話して貰うといいんじゃないかな。
『申し訳ないから取りに伺いたいのですが今からでもよろしいでしょうか』
って感じで。
>580
ちょっとちょっと、誰も突っ込まないけど、小2で携帯って普通なの?
しかも学校に携帯持って来させちゃっていいの?
公園で忘れたんでしょ
うちは小5と小3だけど持ってないし、持たせる予定もないなぁ
でも母フルタイムで共働きとか塾とか行ってる子は持ってる率高い感じ
ほとんどが女の子のような気がする
>590
子どもが使用することを前提にしたPHSもあることだし、
別に特別なことだとは思わないよ。
小林薫に殺された女の子も携帯を持っていたでしょ。
>>590 私は持たせないけど持ってるのが普通の地域もあるみたいじゃない?
それに忘れ物の受け渡しなら
袋詰めして連絡帳にでも書いてやれば禁止でもOKじゃ?
>>588 ちょっと!考え方が暗すぎるよ。
もっと楽〜に考えなよ。
0か100かなんてこたーないんだよ。
人生なんて あいまいなことばかり。
力を抜いて だらだらと遊んでみなさい。わかったね?
>>594 でなきゃ、目いっぱい力を入れてライバル奥と差をつけてみせてもいいかも。
今から血尿が出るくらい勉強して、来年東大に受かって見せるとか英検一級とって見せるとか。
ピアノ母、もうこないかしら。
597 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 22:46:54 ID:UP/z+m5e
>>588 私も幼稚園の頃の話だけど上の子の同級生のお母さんで、
やたらと競り合ってくる人がいて、ホント困ったというか、
しんどかった経験ある。
その人が、うちの子とそこの家の子と比べてくるたびに
気にしないと思いつつも、自分自身気にならないかと言えば
そうではなく、嫌な事言われるたび、あの家の子には負けたくないと
思ってたよ。
実際、優秀なお子さんだったので、うちの子もいい意味で刺激を受けてたし、
私も、あの子がこれが出来るなら、うちの子も出来るはずと、させてみたりで、
その時は勝気な彼女に振り回されるみたいで、しんどくて息がつまりそうだったけど
確かに長女は、こう言ってはなんだが、他の同級生より伸びていたのは確かです。
下の子にいたっては、そういう相手がいなく、私も上の子の時の苦しい子育ては、
もう懲り懲りだったので、のんびりマッタリと
育てたのですが、同じころ長女が出来ていたことが出来ない・・・orz
そんなもんで、ライバルは子供を伸ばしてくれると思って
いいように利用したらいいと思います。
>>598 うちも…orz
というか上の子早生まれだからちょっとでも差をなくしたいと必死だったよ。
600 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:05:30 ID:0BKUmjG5
>>590 うち、小2のころからピピットホン、持たせてますよ。
もちろん学校には持っていきませんが、遊びに帰ってきた時に。
でも、うちは私立なんで、携帯ももうじきOKになりそうですが・・。
601 :
599:2005/05/24(火) 23:09:21 ID:JyySBlri
途中送信…orz
下の子は反動がきてグダグダ子育てになってしまった。
しかしキリキリ育てられた上の子はのんびりマイペース
のんびり育てられたはずの下の子は負けず嫌い…ナンヤソレ
下は、生まれたときから兄姉という身近なライバルがいるからね。
負けず嫌いは「下の子」の習性かも。
大成してるスポーツ選手は下の子が多いんだよね。
>>595 それいいかも。
旦那の地位とか子供の成績とか
自分じゃないもので勝負しようとするから主体性がなくなるのであって
今からでも勉強して資格を取ったり趣味を極めたり
自身の価値を高める方向の努力をすれば実りが多そう。
606 :
名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:44:25 ID:UP/z+m5e
607 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 00:21:59 ID:liPOS9jB
今5年生の娘のことで悩んでます。
上のほうにもあったけど、仲良しのお友達のお母さんから
私と娘のいる前で苦情を言われました。
そのお友達がうちの娘に意地悪なことばかり言われるそうです。
それが原因で帰ってもずっとふさぎこんでるらしいです。
内容をきくと、言い方は確かにきついけど、その程度のことはよく聞くはなし
で、うちの子も他の子にはされてることだと思ってしまいました。
もちろん度々注意はしていますが、そんなことで親が出てくるものなのか
ちょっと考えてしまいました。
それでも娘のことが好きで仲良くしたいとの事。いじめられてどうして?
と思ってしまいました。
それ以来娘はママが出てくるのがいやでその子にだけ、気を使って話しているとの事。
私はそんな友達関係は間違っていると思うのですがどうでしょうか?
ママが出てくるのがいやでその子にだけ、気を使って話しているというのはちょっとへんな友達関係だよね。
でも、実際、親が出て行くまでやめなかったけど、親が出て行くことで収まったんでしょ。
親が出て行くことも時には有効。
607さん自身たびたび注意していることなら、他人から言われてお嬢さんもちょっとは真摯に聞くのでは。
その子以外にも気を使うことのできるお嬢さんに成長できるといいですね。
で、その程度の内容とは。
>607
お宅みたいな反省の色がまったく見られない親子の場合は
相手の親が出てきてくれてちょうど良かったと思う。
「キモイ」とか「ブス」だったら笑う。
返事が「無理」の一言だけとか。
612 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 00:49:54 ID:liPOS9jB
>>608 ありがとうございます。
うちの娘はいいたいことずばずば言う子なので、ほんとに何を
しでかすか、はらはらです。
ただ今回言われたのが他の子と帰るから一緒に帰れない、や
他の子と遊ぶから遊べないと最近いわれる。という内容でした。
親が仲間に入れなさいと言いにくるのは、ちょっと…
と思ってしまいました。
そういう内容だったの。
確かに親が出てきてもしょうがないかな。
でも物は言いようで角が立つと言うことを教えるチャンス。
「ほかの子と帰るからいっしょに帰れない。」改め「無理」or「○○ちゃんを待つ約束してるから時間があるならいっしょに待つ?」
「他の子と遊ぶから遊べない」改め「無理」or「悪いけど先約があるのでごめんね。ウヤムヤ・・・」
「あなたと遊ぶのは面白くないから」と言うのが本音でしょうがね。
まるで我が家の3年の娘を見ているようだわ。まだまだ続くのね。
>612
うーん。それって娘さん本人が
「意地悪」してるって思ってやってるのかな?
だとしたら「言いたいことをズバズバ言う」ではなく、意地悪だよね。
意地悪してるつもりでないのだとしたら、個人的には
相手の子も5年生だし、それくらいは自分で解決しないとって思う。
私が相手の子の親だったら、自分の娘に
「そういう時は、じゃあ一緒に帰ろうって聞いてみたら?」とか教えるし、
その上で、607さんにだけ「ごめんねー、うちの子が気にしすぎで
本当に申し訳ないんだけど、もう少しやんわり言ってもらえると助かるわ」
ってお願いするな。
確かに、607さんは娘さんに言い方に気をつけるように
何度も指導してあげたほうがいいだろうとは思うけど、
本当はその子と遊びたくないのに、その子の親から
仲間に入れなさいと言われて、気を使って遊んでいるようだったら
それはどちらのためにもならない気がする。
誰が相手の親にアドバイスするかが問題だね。
親に気を使って遊んでもどちらのためにもならないにははげどう。
防犯上、下校時は学校の延長上と考え気の合わない子ともある程度付き合う必要があるでしょうが、
帰宅後までは無理強いしないほうがいいと思う。
偽物だろうけど、
自分に都合の良いレスにはナンバー付きで出てきて
形勢悪くなると 潜ってるんでしょ。 同じ穴の・・・だよ
「鼻につく自慢」って言われてキーーーッ!ってなってるかも??
確かにピアノママに批判的な意見も
でてきてちょっと出てきにくくなってるかもね。
余計なお世話かもしれないけど、私も疑問が。
学校の伴奏ばっかりしていて、自分のレッスン
はどうなってるのかなって。
うちの子もピアノ習っているけど、抱えている曲
が多すぎて伴奏の練習する余裕なんてないよ。
>607
身も蓋もない言い方になるけど、
そういうのはココで相談しても仕方ないかも。
だってお嬢さんの言い分とか相手の態度とか
我々には全く真実がうかがい知れないわけでしょ?
もっと身近な人に、実体を聞いた方が良いと思う。
家庭によって色々考え方や感じ方も違うんだから
自分の所を基準に「こんなことくらいで・・」って軽々しく言わない方がいい
ココだから言ったんだろうけど。
621 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 08:09:06 ID:IIEGGAvk
>>621 まず他人と自分及び子供を比較することをやめれw
空しくなるだけだよ?
623 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 09:00:43 ID:TnLPyNen
>>612 今の子って、全体的に言い方がキツイというのはあると思う。
言い切り型っていうのかな。
誘いを断るにしても、もっと他に言い方があるだろうに
バサッとやっちゃうから、悪気はなくとも相手を傷つけてしまう場合も
多々あるんじゃないかと思ってる。
うちの娘もそういう面があるし、お友達を見ていてもそう。
同じことを言うにも、言い方や言葉の選び方によって
相手の受ける印象は全然違うんだよ、と何度も説教してるけど
なかなかすぐには治らないねえ。
自分もバサ!とやられて、何度もへこんでいるくせに(w
でも、大事なことだからしつこく教えていかなきゃいけないと思ってます。
625 :
580:2005/05/25(水) 09:20:00 ID:exgq5jCt
くだらない質問に関わらず、みなさん色々ご意見ありがとうございました。
もやもやっとしてたことがすっきりしました。
電話を代わってくれなかったと言うことは、
あちらも子供同士で解決を希望だったのだと思いますので、
戻ってきましたらお礼の電話でおしまいにします。
>>590 携帯は一人で習い事に行くようになってから持たせました。
写真も撮れないちゃちいヤツです。
公園も習い事も民家があまり無い所にあるので、緊急用に。
共働き家庭が多いので、持ってる率は結構高めの地域だと思います。
まだ持ちなれないからこんな事態になってしまった模様です…。
>>613 え〜っ?「無理」推奨なの?
「一緒に帰ろう!」「無理」ってすごく冷たい感じがするけど。
いつも一緒に帰っている子なんだったら、「○○ちゃんが一緒に帰ろうって言うんだけど、一緒でもいい?」とか、
相手を思いやる言い方や態度があるのでは?
「他の子と帰るから帰れな〜い!」って、自分さえよければ一人になってしまう相手のことはどうでもいいの?
言い方もだけど、最近の子って人を思いやる気持ちが薄いな〜っと思う今日この頃です。
少し前のレスであったね<無理。
言い訳するよりあっさりしてていいとか、自分の子は言われても気にしないとか。
私も使わせたくない。
626冗談です。
でも「他の子と帰るから帰れな〜い!」
よりはちょっとましかと。
自分の娘がたりで悪いけれど
「○○ちゃんが一緒に帰ろうって言うんだけど、一緒でもいい?」
って聞いたら、「だめっ」て言われたらしい。
思いやれば付け上がるわがままな子が多いような気がする。
>>607 低学年にはありがちだけど、5年生にもなったら
相手を思いやる言動がとれるはずだ
607の相手のお子さんはかなり傷ついてるみたいだから
まず娘さんのきつい口調を改めるように躾けたら?
変に恨まれるようなことになったら大変だよ
>607
言い方うんぬん、というより、実質的な問題として、最近危険だし、
1人で帰らせないようにしてる親が多いから、
他の友達と一緒に帰るからといって、急に1人にされるのは実際困るだろうな。
大人でも多いよ、自分の気に入った奴以外とはろくに口も聞かない香具師。
607自身もそういう排他的なところない?
607はすでに口調を改めるいっしょに帰るようにしつけてるようだけれど。
あぁ、度々注意してるって書いてあるね ごめん。
でも一緒に帰るようにってのはどこに?
「それ以来娘はママが出てくるのがいやでその子にだけ、気を使って話している」との事から
仲間に入れないような発言はしてないと思われる。
あっ、これは相手ママにしつけられたのであって607さんにしつけられたのではないか。
本当のところは607さんしかわからないです。
>>630 そういう場合は「仲間に入れなさい」と命令するのではなくお願いに来るべきだと思う。
最近の子が人を思いやる気持ちが薄いとは思わないな。
結構熱く友達との人間関係で悩んでいるよ。
ただ乱雑な言葉がはやっているので言うほうは気づかないのに言われたほうはへこんでいることが多いと思う。
633
最後の4行消し忘れです。すみません。
>>628 せっかく妥協案を出しているのに「ダメ」って言うようなら
その時こそ「じゃあ残念だけど今日は先約の○○さんと帰るね。バイバイ」
でいいんじゃないの?
まあそうなんだけどね。
家に帰って「○○ちゃんがいっしょに帰ってくれなかった」と言われるのはちょっと。
事実だけど途中を省略しないでほしい。
低学年の場合ですけど。
637 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 12:20:09 ID:ogqARs1v
一緒に帰ってくれなかった・・・で凹む気持ちわかるけど
私なら、そんな子と無理に仲良くするな、と言うなー。
最近の子って、ホント約束した子以外の子とは遊べないって子多いね。
みんなで遊べばいいのに・・・って思うけど、子供の性格もあるから難しいのかなー。
って、うちの子と仲良くしてる子が、他の子入れちゃだめ!な子でさ、
公園とかで約束してない子とかが「入れて〜」って来ると
「だめ」とか「無理」とかは言わないんだけど、機嫌悪くなって
ひどい時は帰っちゃうんだって。
「一言もなしに帰られると困るんだ。みんなでその後探さなきゃいけないし」
って、子供が昨日私に話した。
子供ながら苦労しているようです。
639 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 12:37:04 ID:ogqARs1v
>>638 女の子ってそういうのあるよね・・・
私が子供の頃もそんな感じだった気がする・・・
『今日は誰ちゃんがうちに来て、紅茶とりんごを食べるのだけど
来週の火曜日に来る?』とか、言われたりで・・・
うちの子も『遊ぼう』って言ったら、『誰くんと遊ぶから遊べない』って
小1の時に言われて嫌だったみたいだから、友達には絶対言わないみたいだけど
最近じゃ、みんなと遊んでいるみたい。
(私立小に通わせているので滅多に遊ばないけど)
自分の子供には、やたらと排他的な遊び方はして欲しくないが、
今の自分自身を振り返ると、その場その場の人付き合いは排他的だなあ。
同じ職場の同僚Aと飲みに行く途中で、別の部課の同期Bに出会って 「どこ行くの?
えっ焼き肉? 一緒に行っても良い?」 と言われても困る。AとBの面識なかったり
したら特に。共通の話題がないし。
これは女に限ったことでもないと思うよ。親も、もっと柔軟性のある人付き合いが
できるようにしないと、子供には言えないかもなあ。
641 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 13:34:36 ID:G0LSR4Pw
>>638 うちの小2の娘の友達もそんな感じで1年の時に
「クラスが違っても休み時間はこのメンバーで遊ぼうね!」と決めて
それ以外の子を入れてあげるのを「約束違反!」と拒否するらしい。
あと、「○○ちゃんと2人だけで遊びたい」から「(一緒に遊ぶの)無理!」とにやにやして言うので
別の子と遊んでると「なんであの子(別の子)と遊ぶの?」と文句を言うそうだ。
うちの子を自分の都合の良いように動かしたいらしい。
べったり独占するかと思えば仲間はずれにしてみたり、他の子と仲良くしてるとヤキモチ焼いたり。
その子のママは私に「うちの子は御宅の△△ちゃん命だから」と何度も言われたけど
自分の子がわがままだと自覚があるようで、その性格ゆえ?近所の子に仲間はずれにされることがよくあるらしい。
自分の子が孤立しないようにお守り役保険かけようとしてるのが見え見え。
親の性格的に、横の繋がり(いわゆるママ友の付き合い)が無い人は
どうしても自分の子供の実体を掴みにくい感じがする。
もちろん私だって自分の子供の全てを知っているわけじゃないけど
同じクラスに何人か気が置けないママ友という存在がいると
自分の知らなかった子供の色々な面を見聞き出来て助かる部分があるのよね。
そのために友達付き合いをしているわけじゃないけど、
こういう面では、友達はいないよりはいた方が良いな〜って
最近よく思う事が多々あって・・。相性とか色々あるから
お母さん同士の友達作った方が良いよ!なんて声高には言えないんだけども。
>642
それはわかる!
……けど、横の繋がりがあっても関係が密すぎると、
本当にマズイ部分というのは、親しいだけに言い難いこともあり
それはそれで難しい。
特に女の子の場合、母親同士の関係が
そのままダイレクトに子供に影響を与えることも多いから余計に。
挨拶以上のお付き合いでありながら
風通しのよい関係が理想だ。
>>643 ああ、私もそう思う。
>>641のような子が、いるけど
母親は、やっぱり自分の子がワガママだという事は認識してても
だから、お友達にこう言われてしまう。っていうのまでは
わかってないみたい。
ママ友もたくさんいて、いろいろ相談してるけど皆その子の性格
わかってはいるけど、ズバリとは言えなくて、どうしても
お母さんが悩んでいるだけに、そちらの都合のいいようにしか
アドバイスできないみたいだね。
こちらとしては、もう小学生なんだから、いいかげん
もっと家でも教育して欲しいと思うけどさ。
>643
あっ、確かにそうですね、
一概には言えない問題を軽々しく発言してしまったようです、私。反省。
大人同士でも人間関係に悩む事もあるのだから、子供だって悩むのでしょうね。
一日の大半を学校で過ごすのだから、大人が想像する以上に
色々とストレスを抱えちゃったりするのかな。
>643、644
100%同意。
647 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 15:33:17 ID:iJlvnvJk
女の子って何年生になっても難しいよ。
Aさん、Bさん、Cさん、うちの娘の4人で習い事に行き、
習い事が終わった後、誰かの家で遊ぶのは良いのだが、
Cさんだけいつも誘わない。
Cさんのいる目の前で、「誰の家にする?」って相談を始めて、
A、B、娘の3人だけで自転車を飛ばして散っていき、
Cさんは一人で家に帰っていく。
Cさんがそれをどう感じているか不明だけれど、
この間はCママも来てる目の前でそれをやられて、
親としては冷や汗ものだった。
うちに来ることになった場合は「Cさんも誘ったら?」と言えるのだが、
よその家に行く場合は、口出すのも何かと思い、そのままにしてしまう。
どうやらAさんが、誰かを除け者にして身内の結束を固めるタイプらしい。
Bさんや娘が習い事を休んだ日は、Cさんを誘っている様子。
いいように使われているようでCさんはちょっと可哀想。
とりあえず、その場にいる人には声を掛けるか、
誘いたくない人がいる場合は、別のタイミングで誘うか、
そういう配慮がそろそろ出来ても良さそうなもんだが、
5年女子にそれを期待するのは無理なのだろうか?
648 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 15:43:04 ID:rRJsagAP
>>Aさんが、誰かを除け者にして身内の結束を固めるタイプらしい。
親でもそういう人いるけど子供のうちから
感覚的にそういうことをする本能?ってあるんだろうか?
意地悪をして加虐性を楽しむタイプなのかな?
それがずっと大人まで続くか、下剋上にあって反省してやらなくなるかわからないけど
なんか嫌だね。
649 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 15:46:09 ID:iJlvnvJk
>>648を読んで、Aママが、まさにそのタイプであることを思い出した。
一緒に役員をやった人が、とても大変だったと言っていた。
子供って、親のやることをちゃ〜んと見ていて真似るのね。
>>647 そういうことする子って、ホントいるよね〜。
うちは、まだ低学年なので、そういう事する子には
「ダメ!Cちゃんも誘わないなら、行かない。」
って言いなさいって、教えてそう言わせてる。
それを、言うとAタイプの子は泣いたりして、
帰ったら親に、何か言ってるかもと思うけど、
自分の子にはそんな意地悪にのって欲しくないので、そうさせてる。
5年生ともなると、そんな事もできなくなって難しいんだろうけどね。
自分の子が、次から除け者にされちゃう恐れもあるしね。
>>648そういう子って、幼稚園からそんな子だよねぇ〜。
ホント、意地悪遺伝子ってあるのかと思っちゃうよ。
>>647 娘さんはCさんのことどう思ってるんだろう?
仲間はずれしてるって意識はあるのかな?聞いたことない?
仲良くしたいって思ってるようなら、習い事のあと娘さんとCさんとだけで
遊べばいいのではないか?と思ったんだけど・・・
Aさんとも仲良くしたいって思ってるんだったら、
習い事終わってからCさんも声かけてあげるように娘さんができたらいいんだけどね。
653 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:16:44 ID:iJlvnvJk
遺伝子もそうだし、母親の育て方もそうだけど、
それプラス、幼稚園の方針にも問題があると思った。
昔は「誰とでも仲良く」が基本だったように思うが、
今の幼稚園は「仲の良い子を見つける」
「合わない子と無理に仲良くする必要はない」
それが個人の性格や意思を尊重することだと言う。
それってどうなんだろう?
仮にそれで通すのであれば、
「合わない子に対してはどう接したらいいか」もセットで教えないとね。
654 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:21:03 ID:iJlvnvJk
>>652 娘はとにかくボーっとしているので、
あまり細かいことに気が回らないんだと思う。
Aさんと特別仲良くしたいと思ってるわけではないし、
Cさんを嫌いってわけでもない。
A宅やB宅に誘われれば行くし、うちに来たいと言われれば呼ぶ。
私が「Cさんも呼べば?」と言えば呼ぶ。
「目の前で3人だけで約束してたら、Cさんはどんな気持ちがするかな?」
って話したことがあるけど、そのときはハッと気付いても、
実際その場面になると、もうすっかり忘れている。
情けない限りです。
私の知ってる子にもいる。
「この子としか遊ばない」というタイプではないんだけど、
多人数で集まると徹底的に一人をのけ者にするの。
多分、自分がハブられるのが怖くてやってるんじゃないかと思う。
やられる前にやっちゃえって感じ。
それでその他の子にはすっごくいい顔をするから、一見人気者。
あからさまに除け者にするわけじゃないから
周りの子達も、誰か一人がハブられててもあまり気づかないんだよね。
大人でもそういう人いるしね
657 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:32:34 ID:rRJsagAP
意識的に仲間はずれにして楽しんでるボス的な子以外は
自分自身の考えとかに気を取られて
あまり他の子がどういう状態か気付いてなくて
結果的に押しの弱い子がハブられちゃうってケースもあるよね。
イジメの連鎖でハブるのを止めたら今度はその子がハブターゲットになるって
よくあることだけど、かばわれた子は恩とか感じないで
苛める側にまわるってのが理不尽だな、と思うことがある。
うちの娘、Cさんの立場だ。
習い事4人クラスで、終わってからうち以外の3人で教室の周りぐるっとまわって
くるってときに置いていかれた。
遊びというほどでもない遊びなので私から強くは言えないし、ブームが去るのを
待ったよ。
かと思えばBさんだけ学区が違うので、運動会や発表会の話で3人盛り上がって
Bさんが話に入れないって時もあった。
Bさんはそういう時「バイバイ」とあっさり帰るんだけどうちのは未練たらしく
待ってるんだよね。私も帰り際逃しちゃうのがいけないんだけどさ。
やられる親としてはいい気持ちはしないよ。
659 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 17:17:36 ID:nEUtGuNh
>647
Aさんは中国を彷彿とさせるな。。。
660 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 17:43:50 ID:8T8d0PHN
皆さんの話を読んでいると、そうなのか と勉強になります。
某団体のリーダーを今年から引き受けたのですが、私の受け持ったのは
小3〜小6の女の子8人グループ。
顔合わせの時から、上手くやっていけるか心配。
私の問いかけにも、あまり答えてくれないし・・・
うちは男の子だから、私は女の子の扱いは苦手。
グループをまとめていけるのだろうか?
高学年になると、「仲間はずれにしない」などと言って、通じるのだろうか?
やさしいおばさんで、通すべきか・・・悩みます。
>>660 女の子も男の子も「優しいおばさん」より「ノリがいいオバサン」の方が好きよ。
あなたが「女の子の扱いは苦手」と一歩引いているうちは
女の子達も心を開かないと思いますよよ。女性ですよね?
昔を思い出して一緒に遊ぶ感覚でドゾー
女性ですよね、っておばさんと言っているんだから当たり前ジャマカ
スマソorz
>>660 >>661に一票。
話しかけてもどよ〜んとした子達の場合はまずノリよく笑わせてグループの
一体感を作りあげるのがよいかと。
664 :
660:2005/05/25(水) 18:44:58 ID:8T8d0PHN
>661さん、>663さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
その、「ノリ」というのが、得意じゃなくて orz
子供たちの雰囲気に飲み込まれてしまったのは、確かです。
顔合わせの立食パーティーで、「乾杯しようよ!」と言ったのですが、
もろ 無視されまして・・・
前からリーダーをやっておられるお母さん方には、「女の子達は大変よ、
ちょっと嫌だとしゃべらないし、キャンプなんかで中の良い子と分けられると
いつまでもぐじゅぐじゅ言っているし」と 言われました。
これからは、今まで見なかったTV番組も、見なくちゃだめかなぁ。
女の子の興味があることを情報収集しなくては。
自分が子供のころ?自分も含めて、みんな人懐っこい子供だったので、
無視するなんてなかったような。
まあ、35年もたてば、女の子も変わるか。
う〜ん。
指導してくれる立場の大人の人を「無視」ってちょっと考えられない。
心の中では「好きじゃない」と思っても、笑顔は作れなくても、
話しかけられれば返事をする、きちんと敬語で話すのは人間として
成長していく上で当たり前の事だと思うんだけどなー。
自分の子供がそんなことしてたら小突く、私ゃ。
何のグループなのか気になるよ。
初対面ならばお互いノリが悪いのは仕方ないし、私の周囲の子達は
わざとらしいノリ?の大人が「ウザ・・・」って感じ。
でも、無視ってのは可愛げないね。
慣れてくれば、心を開いてくれるんじゃないでしょうかね。
私だったら「人が話し掛けているのに返事ぐらいしなさい!」って言っちゃいそう。
でも嫌われちゃうんだろうな。
どういうグループなのか自分も気になる。
というかそんなリーダー役なんか絶対無理だぁヽ(`Д´)ノ
670 :
名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 23:55:25 ID:ogqARs1v
>>664 私は町の体育指導員をしているので、とあるスポーツの小学生チームのコーチしています。
去年は6年生の女子でした。
普通なら、4年から持ち上がりで6年まで見るのですが
5年生の子たちが6年に上がる年に、コーチしていた人がご主人の転勤で
引っ越しされたので、急に6年女子を見ることになりました。
初めは、以前のコーチの名残?みたいなのがあって、ものすごくやりにくくて
6年ともなると、いろいろ小生意気なことを言ったりもしますが、その中で
リーダー的存在を見つけ、その子を上手く操作することで、無事1年終わりました。
それと、年頃にもなると、好きな男の子ができたりで、その話をしたり
相談されるようにもなり、今は中学生になったけど、携帯を持ったとこで
今でもメールしたりしています。
うちは男の子なんで、初め660さんと同じでどうなのかな?なんて思ったけど
所詮子供だし、でも、子供扱いするのではなく、同じ立場になって接してきたつもりです。
難しいけど、一端掴んだらあとは大丈夫だと思います。
それと、自分も弱いところも見せてきました。
私は自分の子供にもそうしています。お母さんとしての貫祿も必要だけど
こういうところが駄目なんだと、認め、時には助けてもらう・・・と言うように
しています。
それからTVなんて見なくても大丈夫です。私は知らないことは知らないで
『教えて〜』と言っていました。今流行りの歌も歌手もよくわからなくて
そしたらMDを貸してくれて『MD・・・持ってない!』と言うと、笑われました。
なんでもかんでも知ってるいる大人より、大人も知らないとがあるのよ
ぐらいの感じの方がやり易いかも。
小6息子の友達に会った時「挨拶しろ!」「いじめるなよ!」と一応 優しく聞きます。 みんな挨拶するようになった。可愛い! 息子には「母さん怖いなぁ〜」と言うらしい。
週1男女問わず遊びに来ますが 男の子は足が臭すぎ みんな足洗わせてます。
>>671 > 週1男女問わず遊びに来ますが 男の子は足が臭すぎ みんな足洗わせてます。
朝のコーヒー、吹いちゃったじゃないか〜
673 :
660:2005/05/26(木) 08:09:26 ID:4ehOrB26
>664さん、みなさん、参考になります。
某団体というのは、地域の子供たちから希望者を募っている、少年団とか
ボーイスカウトみたいな活動団体です。
上の方のリーダーの方は、経験豊かですばらしい方々で、私の受けたのは
係長みたいな感じです。1つのグループをまとめて、注意を払うのが
役目です。
一応、教員資格があるのと、昔、ガールスカウトで活動していたのを
かわれたようなのですが。
子供は可愛いと思うのですが、どうもあの小ばかにしているような視線と
態度が苦手です。昨年は、小1・小2をお手伝いしたんですが、それは
生意気言っても、可愛くて大好きでした。
この際、私流に、ビシバシやっちゃおうかな?なんて気もします。
次の活動まで少し時間があるので、気持ちを入れかえて見ます。
>673
私はスイミングのコーチしながら子供会の会長2年目となりますが
どちらも子供たちより一歩上の気持ちでいるようにしています。
上といっても命令して服従させるとかではありませんが・・・
少年団やボーイスカウトなどの場合は子供がメインで大人は
見守る立場となって一歩下がる気がするから「リーダー」と
ひとくくりにしてしまうと勘違いさんになってしまう恐れがあります。
その団体の他のリーダーさんを良く見てどんなスタンスをとるべきか
見極めることが第一だと思います。
675 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 09:03:27 ID:lA/OyMYZ
また話が戻ってしまって申し訳ないのですが
うちの子は前出のCさんのような立場です。
今ちょうど気になっているので、ありがたいレスです。
至近距離に同級生の子が二人いるのですが、うちの子だけ
行きも帰りも一人です。二人の間がそれこそハブにすること
で親密になっているようです。
娘がその近所の子と遊ぶ約束をすると、必ずいつの間にやら
3人になっているけど、他の二人のときはお声がかからない。
学校では他の子たちと仲良くしているようだけど、
帰ってからはここが学区のはずれということもあって、近所の
子としか遊べない状況。
他の二人が楽しげに遊んでいるのが目の前で繰り広げられるので
親としては辛いものです。
娘は、別にいいと言ってますが、本心はどうなのかわかりません。
>>675 女の子3人組は、そういうのあるんだよねえ。
うちの娘も、小さい頃から遊んできた幼馴染の女の子たちが
近所にいるんだけど、同じようなことがあったよ。
他の二人で遊んでいても、必ず娘も呼びには来てくれるんだけど
二人でくっついて内緒話ばかりしていて、絶対に会話に入れてくれないorz
なんのために娘を呼びに来るのか、よくわかんない状態でした(w
うちも学区のハズレですが、学校の友達と遊びたい時は
学校とか、学校の近辺の公園とかに集まって遊んでいましたよ。
そういうことは出来ませんか?
お互いの家を行き来するのは遠くても、いつも通っている学校なら
遊びやすいんじゃないかと思います。
大きくなってくれば、多少遠くても家を行き来できるようにもなってきますし。
気の合わない近所の友達にこだわるよりも、
娘さんの視野や行動範囲を広げてあげることに、力を貸してあげるほうが
いいと思うな。
677 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 11:51:18 ID:lA/OyMYZ
>>676 残念なことに、学校開放されてないんですよ。
先生方が安全面に不安があるとかで。
公園もろくにありません。何でこんなところに住んでるんだろと
思うこともあります。
今4年生ですから、行動範囲が広くなってくる時期ですね。でも娘は
がんばって遠くまで行ってまで友達と遊びたくないみたいです。
私も家でのんびりするのが好きなので、性格が似てしまったんですね。
近所の小さい子にあまり友達と遊ばないねと言われ、むかついていた
ところだったので、娘にイロイロ余計な事まで言ってしまいました。
娘は辛かったみたいです。私が干渉しすぎなのでしょうか。
でも、気になってしまうのです。
習い事とかを始めてみては?
地域の友達にこだわらず、交際範囲を広げるチャンスかも。
679 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 12:41:21 ID:lA/OyMYZ
習い事をしても単独で行って帰ってくると
いった状況です。おとなしい性格なので
目立たないし、周りを楽しませるようなことは
できないと思います。
学校の部活にでも入れて、皆で何かをする
楽しさを覚えていってもらえればと思いました。
本人の意志次第ですが・・・。
この時代、おとなしい子は損ですね。
皆さんありがとうございました。
>>679 近所の子と遊ぶなんて小学生の間だけだし
私自身この歳になって思い出に残る事といえば
消防時代のそれではないのであまりウェイトを置かなくても、と思います。
中学、高校になれば交際範囲も広がるし友達ができるきっかけも増えるし
おとなしくてもその落ち着きが好き、という子もそのうち現れるので
今は「損だ」という目で親が見てしまうほうが可哀相かも。
何事も主張して人より目立つ人間が得かといえばそうでもないでしょ?
>>679 4年生の時のうちの子と一緒です。
うちは、近所の女の子が4対1にクラスが分かれたことが原因でした。
行きも帰りも1人で、学校ではクラスの子と仲良くしてましたが
放課後は毎日1人きり。時々4人の子と帰りが一緒になって
その時は、「帰ってから一緒に遊ぼうね、後で電話してね」と約束するんだけど、
電話すると、後でコソコソ話した後「やっぱり、遊べない」と言われる日々…。
完全に、うちの子を外す事で結束を固めている感じでした。
うちは、なら「1人でしかできない事しよう」って、母子でテクテク本屋に行ったり
しっかりピアノの練習ね、お勉強も宿題・予習復習毎日頑張ろうとか…。
最後の母子べったりの日々を過ごしました。お兄ちゃんに内緒で小さい文房具
買ったり(w 出先でソフトクリーム食べたり…。
「1人でする楽しみもある」、「1人でも大丈夫」をおぼえた1年だったと思います。
随分精神的に強くなりましたよ。特定のお友達に執着しない子になりました。
今年6年になりましたが、ベッタリしたいお友達には「冷たくて恐い」と言われる
こともありますが、そう言ってるお友達自体が、4年の時にうちの子を外した
メンバーなんですよね。「そりゃそうだろうな〜」と思って見てます。
ウチは4年男児。近所に同学年数人いるけどウチのだけ上級生の男の子たちと通学してる。
最初は同学年で誘い合っていたが、なかなか約束した時間に来なかったり、どうにも他の子と
性格会わなくて、それが原因でウチのがスポ少やめたりしたもんで・・・。
先日遠足があって学校から「なるべくグループで来るように」ってお達しがあったが、
ウチのはちょっと家が離れている同じ班の子らと駅待ち合わせで約束してきた。
ところが当日子供が出た後、近所の同学年の子たちが迎えに来た。
「もう出かけたよ」と言うと
「ママが可哀想だから誘ってやれっていうから来たのに、先行くなんてありえねぇ〜」
と言われてしまった・・・。気を遣っていただいてありがたいのだろうか・・・。
>>675 うちの子の状況とよく似てる。
前にもここで少し書いたけど、ウチの場合は、学校の行き帰りは数人で一緒に
行ってるんだけど、帰ってくるときにウチの娘以外の子達が遊ぶ約束をするの。
別に普段はハブにされてるわけでもないし、それまで普通に会話してて、
いきなり帰り際に遊ぶ約束する時だけスルーされる。
娘はのんびりしてるというか幼い方なので、自分では気にしているのか気にしてないのか
何にも言ってなかったんだけど、偶然きょうだいが見かけて私に教えてくれた。
それで、そのメンバーのうち1人の子がウチのすぐ近くなんで、遊んでいるのが
いつも目に入ってしまう・・・
親としては、つい「入れて〜、って言って一緒に遊んでくれば」なんて
行かせてしまってたけど、そうやって行くと、別に仲間はずれにするわけじゃ
なくて遊んでくれるんだよね。でも、本人もそれも嫌そうなので無理に遊ばなく
なった。
意地悪してるわけじゃないんだ、ただたまたま遊ぶ話にならないだけなんだ、
と思ってはみたけど、やっぱり親としては、どうにも気になって、1年半くらいひそかに
悩んでました。
ウチも学区のはずれだし、転校生なんで道も知らないし、遠い家の子と約束するのも
むずかしいんで、その間毎日放課後は家でブラブラ・・・
仕方ないから塾行かせましたよ、ひまつぶしにw
今は少しはなれた所に住んでる子で、すごく仲のいい子が出来て、遊ぶように
なったのでほっとしてる。
>675さんのお嬢ちゃんも4年生だよね?もうその位になると結構友達も合う合わない
がはっきりしてくるみたいだから、他の友達が出来るのを気長に待ってもいいんじゃ
ないかな?
それに今の子は昔ほどしょっちゅう遊ばない子が多いみたいだよ。
684 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:52:48 ID:lA/OyMYZ
675です。
「入れて〜と言って一緒に遊んでくれば」ってのは
私もやりました。でも帰ってきたとき、「遊んできたわよ。
これでいいんでしょ」と言われ、娘にとっては余計なお世話だったようです。
低学年の子は、習い事も少ないだろうから、放課後は近所の子と遊ぶのが
仕事みたいなものだけど、高学年になってくると皆それぞれ忙しくなって
遊ぶことも少なくなってきますね。
学校から帰って習い事までの間ぐらいのんびりしたいだろうし、
たまには一人でゲームもしたいだろうし・・・。
気になるのは今のうちだけと思うようにします。
皆さん、励ましの言葉ありがとう。
娘にも余計な事を言い過ぎないように努力したいと思います。
685 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 15:01:15 ID:fubvFDfV
なんか気持ちわかるな〜
うちも、そんな感じです。
でも、無理に遊べって言わないようにしています。
本人は、別になんとも思ってないみたいだし・・・
一人っ子だから、一人で遊ぶのに慣れているみたいだし
自分が無理して遊ぶの嫌だなーって感じているようなんで・・
でも親としては、そうじゃなくて、みんなと元気よく遊びなよ!って思うよね。
てか、小1の時、一人だけ誕生日会呼んで貰えなかったことがわかった時に
すでにそんな子たちと仲良くしなくて良い、と思うよになったんですけどね。
お誕生日会行くんだーーっ、やるんだーて子供の前で言ったらしです。
意地悪が写る!w(と、思うようにした)
686 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 15:50:23 ID:BpwaFp9B
一年生の娘が登校拒否してしまった
分団下校(一年生の女子四人で帰ってくる)のときに一人で歩かされたり、川に突き落とされそうになったりするらすい…
うちの子だけ違う園出身だからかなぁと思ったが
そういうことをするのは一人だけで、あとの子がやられることもあるらしいし
担任に言おうと思うが、六年間分団下校だから心配
687 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 15:59:49 ID:fubvFDfV
>>686 私ならそういう場合だったら、直接親に言います。
その方が話早いし、もちろん、子供にも、ちゃんと嫌だ!と言えるよう
強く言い聞かせます。
それと、子供の話を鵜呑みにせず、冷静になって聞くことが大事です。
でも、母親が言うより、父親が言った方がちょっとは効果あるかも。
>>686 娘の言う事を鵜呑みにせず
他にもやられる子がいれば裏を取り 先生に言うほうが良い。
素直な1年生なのだから 悪いことだとわかれば収まるはず。
裏が取れなくとも、子どもが学校へ行きたがらない旨
早々に相談されたし。
>>686 688サンに同意。
あと6年の心配じゃなく、今の心配をしてあげてください。
690 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 16:15:19 ID:GB9gIf7h
息子がおとなしい子で心配です。
一人遊びが好きだし。
とても優しい子です。
集団でスポーツしたり、遊んだり、
して欲しいというのが願いだったから、
サッカーさせてみたけど、嫌がって
結局すぐやめてしまった。
いじめられてるという感じではないけど・・・。
一人でいることが多いから寂しいかも。
でも、幸いに、学校へいくことを嫌がっていない。
それだけが、唯一の救い。
だからって安心というわけではないんでしょうね・・・
これから、どうしたらいいのか・・・
>>686 >>687 親に直接ってのはトラブルの元だと思う。
良く知ってて何でも言い合える間柄ならともかく。
下校時のことはまず先生に。
692 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 16:52:16 ID:lA/OyMYZ
私も先生に言うのが良いと思います。
クラスが違っていても、先生同士で話合われて
登下校時の注意を改めてしてくれたり、
お子さんにも気に掛けてくれますよ。
直接親に言うのって、2歳ごろに経験して
失敗したので、それ以来していません。
親が入ると必ずこじれますから。
693 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 16:54:54 ID:lA/OyMYZ
>>685さんもありがとう。
同じような状況のお子さんが案外いることが
わかってほっとしました。
娘もおとなしいですが芯が強い方なので、
しっかりした大人になってくれればそれで
いいです。目先のことばかり考えてしまっていました。
またまた反省。
694 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 16:59:27 ID:4ehOrB26
>690 心配いらないと思いますよ。
学校へ行くのも嫌がっていないし。
しいて言えば、親の願いを押し付けていませんか?
>サッカーさせてみたけど、嫌がって結局すぐやめてしまった。
本人は乗り気じゃなかったのに、習わせたのでしょうか?
子供の気持ちと、個性を大切にしてあげることが大切だと思います。
>一人でいることが多いから寂しいかも。
本人が寂しいといっているわけじゃないし、親が想像してもねぇ
実は、うちの子も同じようなタイプです。(小3)
遊ぶ友達がいなくて(自分から遊ぼうと声を掛けられない)、いつも家で
一人で。寂しいかな?と心配したけど 全然。
工作したり、本読んだり、時にはビデオを見たり、本人にとっては、それなりに
充実しているようです。
>>694 完全に同感。友達百人とわーわー遊ぶ、とかのステロタイプな子供像を
押しつけられたら、子もキツいわな。
「おとなしい」の何が悪いのか。個性だよ。尊重してあげよう。
おとなしい子の母親が暴走母ですぐに文句を言ってくる。
「お宅の子に仲間はずれにされてる」って。毎日一緒に帰ってくるし、週に
2日は遊ぶしとっても仲良しなのに?と思ったら「学校の休み時間にドッジ
に入れてもらえない」と。休み時間のことまで母が口出すのも行き過ぎだとは
思ったけど、息子に「ドッジする時○○君にも声かけてね」と頼んだ。
1週間声かけ続けた息子が「誘っても誘っても断られる。もう声かけなくても
いい?」って。いったい○○君は母に何と報告してるんだろうか?
「休み時間は何したの?」「本読んでた」「他の子は何してるの?」「ドッジ」
「どうしてあなたは入れてもらえないの? 仲間はずれにされてるんじゃないの?」
「お母さんが言ってあげるわ! キー!」って感じ? 妄想失礼。
>>694 同意。
うちの長男も似たようなタイプだけど気が合わない子と遊ぶくらいなら
ひとりの方がずっといいらしい。
幸い3年生になってからはものすごく気が合う友達ができたので
一緒に遊んでいてそこから他の友達との関係も広がってますが。
子供が「子供らしく活発に遊んでいない」のを心配するのは
主婦が「主婦なのに井戸端会議に参加していない」のを心配する
ようなものかもしれんね。
699 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 17:50:28 ID:k3MNPnbW
不定期教養コラム(興味がなければスルーしてください)
子供にカタツムリやナメクジで遊ばせないように
カタツムリやナメクジの体液や粘膜には広東住血線虫という寄生虫がいる事があります。
この寄生虫が人体に入り込むと線虫は脳に移行し、頭痛や発熱、嘔吐などを引き起こします。
これを広東住血線虫症といい、死亡率は1%前後と、ツツガムシ症と同等だと言われています。
この寄生虫に感染されて場合は、大抵2週間ほどで体内で死滅しますが、
髄膜炎を引き起こしたり、眼球に入り込み失明させたりして、大きな障害を残します。
特に子供に感染した場合は症状が重くなり、視力障害や運動障害などを残す可能性が高いです。
子供にはカタツムリやナメクジで遊ばせないようにしてください。
また、ナメクジなどが移動する際に付着する粘液にも寄生虫が存在するので、
野菜などにカタツムリやナメクジがついていた場合は、よく洗うようにしてください。
現在本州のカタツムリやナメクジにこの寄生虫の感染はそれほど多く認められていませんが、
沖縄の水田に生息する外来から持ち込まれたアフリカマイマイには、相当な感染率が確認されてます。
このアフリカマイマイは水田の農作物を食い荒らす害虫として知られていますが、
沖縄の方は見かけても下手に手を触れたり、潰したりしないでください。
粘液に触れてそれが口に入ると感染する可能性があります。
万が一手を触れた場合はよく手を洗うようにしましょう。
>>698 ワロタw
>>696は、また相手の親が何か言ってきたら、
お子さんはドッヂに誘われるのは迷惑みたいですよ、
と言ってやるのがいいのでは?
686です。レスありがとうございます。
さっき先生に、学校へ行きたがらない旨を伝えました。
しばらくは途中まで迎えに行って様子をみることに。
親に直接はいいにくいかな。言うとしたら「最近学校行くのが嫌だっていうから、○ちゃん、仲良くしてあげてね」ぐらいかな。
702 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 18:14:39 ID:fubvFDfV
>>696 悪いだなんて誰も思ってないと思うよ。
ただ、友達と遊ぶの苦手なのかな?人と関わるのが苦手なのかな?
遊びたいけど、入れてもらえなくて、我慢しているのかな?
て、親なら心配はするだろうに・・・
個性と感じるのは、様子を見て、月日がたってから
大人しい子なのね・・・と思う。
初めはどうなのかな?て心配ぐらいはすると思うけど・・・
そのへんは親の性格や育ちによるかも。私なんか、自分自身が
友達と遊ぶの苦手なのかな? → その通り
人と関わるのが苦手なのかな? → その通り
遊びたいけど、入れてもらえなくて、我慢 → 人と遊ぶより一人遊びが好き
の子供だったから、自分の子がそんな感じでも、特に心配はしなかった。
自分もなんとかかんとか普通に生きてきたし、子供も、もう高校生だけど、まあ
まともに(相変わらずおとなしっぽいが)育ってるし。
話を豚義理ます。ごめんなさい。
2年生の女児がいます。
学校には一人乗りのブランコが8台あって
娘と友達数人で、昼休みにブランコで遊ぶことが多いようです。
ブランコに乗っていると3年生の女児5〜6人がやってきて
「2年生のくせにじゃまだよ、どけよ」
「ばーか。3年生が乗るって言ってんだろ」
と、およそ女児とは思えない乱暴な言葉を使い
娘たちをどかして、ブランコに乗ってきたそうです。
まだこいでいる途中のブランコの鎖を止めて
降りるように言われたみたいです。
他のブランコには4、5年生の男児が乗っていたので
2年生に狙いをつけたのでしょう。
正直、こんな幼稚園児レベルのことが学校で起きていると知り
少なからず驚きました。
ブランコを無理やり止めてまでというのは、危ないと思いますが
こんなことを連絡帳で担任に知らせるのは神経質でしょうか?
友人関係のことはなるべく子供で解決して欲しいと思っていましたが
娘たちが、一学年とはいえ上級生に言われたので
自分たちで言い返せず悔しい思いをしたようです。
娘は今回が初めてのようでしたが、他の友達は何回か同じようなことを
されているとのことです。(同じメンバーに)
娘の友達からも同じ話を聞きましたので、誇張はあるかもしれませんが
事実なのは間違いないのではと思います。
連絡帳には欠席の連絡しか書いたことがないので
こういうことを書くべきなのか悩みます。
(幼稚園時代だったら迷わず先生に相談するんですけどね)
このスレの先輩方はどう思われますか?
>>702 >個性と感じるのは、様子を見て、月日がたってから
>大人しい子なのね・・・と思う。
そりゃそうだけどもう小学生なんだよね?
690も
>一人遊びが好きだし。
>とても優しい子です。
ってわかっているわけだし。
自分の理想や概念にとらわれて
子供の個性を無視して枠よおさめようとするのはどうかと思うよ。
707 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 19:13:05 ID:fubvFDfV
>>706 低学年じゃまだわからないよ。
性格なんて変わるだろうし・・・
すぐつかめる親は素晴らしいと思うので、その自信で
良い子に育ってくれると良いですね。
>705
私なら迷わず書きますよ!!
3年生がそんなんじゃ困る!
連絡帳と言えば、今日、「肌着を着せて下さい」って先生に書かれてきた。
北関東で日中は25度くらいになるのに肌着・・?
ものすごく腑に落ちないと言うか、みんな肌着なんか着せてるの?
>>708 何年生?
先生がそんなことまで心配してくれるとは、いいんだか悪いんだか。
ウチは南関東だけど、今日はTシャツ一枚で出掛けて行ったよ。
>>708 ひょっとして高学年の女の子?
だとすると、そろそろ体の発育が進んで、シャツの上からビーチクがパーチクの状態に
なってたりして、それを隠せということでは?
>709,710
4年生なんです。
ビーチクパーチクの心配は全然ない体型なのですが、
先生に、「半袖Tシャツの人だって下に肌着を着てる、
そんな薄着だからカゼを引くんだ」と言われたそうなのです。
カゼは、たま〜には引きますが鼻風邪程度で休んだりもしていません。
私は自分が寒がりなので、どちらかというと普段から子供にも
薄着にしたいと思いつつ出来ないでいると自覚していたのでビックリです。
712 :
名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 19:57:57 ID:82Tpwp7o
>>705 私ならまず子供に「先生に相談したら?」と言ってみる。
その後、先生が何も対策とらないようなら連絡帳に書くかな?
でも毎回ならともかく、1回あったくらいなら
「へー、ヒドイコトする3年生もいるんだね」くらいで終わっちゃうかも。
>>708 うちの姑と同じようなこと言うなー、その先生。
25度になるのにそんなに厚着させたら汗かいてよけい体に悪そう。
子供さんは「寒い」って言ってるの?
>712
705さんの件は確かに「まずは先生に言ってごらん」ですね。
子供はジョスィのためか、既に暑い暑いと(実際、帰りは汗だくです)
まだ朝はTシャツ一枚ではさすがに寒いので、薄い上着を着て行ってて
日が高くなったら脱いで調節するようにしているのですが・・。
薄着だから風邪をひくって言われたならちょっと違うけど、
学校からきた保健便りには下着の重要性が書いてあった。
下着が汗を吸い取ってくれるけど、汗をかいた後に下着がないと
濡れた肌が冷えて体力が消耗するとか。
うちは子供が冷え性なのでまだ着ていってるけど、さすがに真夏は着てない。
私もとっくに着てない。婆シャツの季節が終わるともうブラ一枚だ。
うちの学校から以前きたプリントでは、夏も肌着を着せましょうだったよ。
子供は新陳代謝がよくて汗を多くかくから、肌着で汗を吸収しないと
Tシャツ自体で汗を吸収して、汗がひいたあとに体が冷える。
肌着を着てTシャツを着れば冷えないって書いてあった。
うちは、今の時期は日中は確かに暑いけど、
夕方になると急に風が冷たくなったりするので着せるようにしてます。
真夏は夜でも暑いから着せないな。
ダラダラ書いてたら結婚してたわ。ごめん。
カメだけど、大人しい男の子が結構たくさんいて安心しちゃった。w
毎日着せてます。
これからの時期は汗取りとやっぱり袖口や襟から胸元見せてたらイヤだなぁと思うので。
先日遊園地行ったとき、たまたま隣に並んでた推定小4くらいの女の子のノースリーブの袖口から
ふくらみかけた胸がチラチラしていて私が見てもなんかドッキンコだった。
汗対策には吸湿速乾性の肌着が推奨だけどね、高い。
721 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 01:24:51 ID:peI8Y7l3
学校からのプリントで肌着着せましょ、などの呼びかけ?みたいなものはいいけど
個人的に、先生から連絡帳で書かれると、ちょっとなんか、あら?って思うかも。
722 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 08:29:50 ID:K8OYj+FP
>>704 うちの学校だけかもしれませんが
先生の前でなければ子供の同士言葉遣いなんて男女を問わずとても乱暴です。
あと、そのぐらいの事はよくあることだと思うので何度もやられてるようだったら
先生に報告してみたらどうでしょうか。
つうかうちの学校の子たちがガラ悪すぎるのかな。
723 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 08:35:58 ID:ajdNSczt
>>711 お嬢さんがこういうタイプではないと思うんだけど・・・。
私の知り合いの先生が、
成績の悪い子で風邪をひかれて学校を休まれるのが本当に困ると言ってました。
学校の勉強についてこれないのに、
ちょっと鼻水が出たくらいで休まれてしまって
(話を聞くと、確かに過保護っぽい)
その後始末が大変だと言ってました。
お子さんが学校の勉強についていけないのなら、
学校は極力休ませないように!!
また、図工や家庭科など週に1日しか学習のチャンスがない教科も
休ませないようにしましょう。
それができないと、
「何で学校休ませんの?」→「風邪ひきやすいのに薄着をさせるからよ」
→「シャツを着せてください」になるのかも。
724 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 09:10:45 ID:0wcdb2+d
>705
うちの小学校では、ブランコ・校庭ドッヂなどなどの遊具には
学年ごとに遊んでいい曜日が決まっています。
一、二年生 ブランコは、月曜20分休み・水曜昼休み とか・・・
多分、取り合いによる危険防止のためと思われ。
もしそういうルールが決まっていれば
学校内に掲示してあるはずです。
「先生に話してごらん」で、学校に伝われば
ルール違反であったなら、そのように注意してくれるのでは?
725 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 09:23:56 ID:K8OYj+FP
うちの子体が弱くてしょっちゅう休むけど
午後には元気になる時もあるのでそうすると勉強始めちゃうんだけど
そういう日の方が勉強が進みます。
学校だと1日のうちでほんとに勉強したんだなって思えるのは
1〜2時間ぐらいです。あとは誕生会だの遊びっぽい事ばかりです。
前にこのスレで生活の時間にこま回しやってると書きましたが
今度はけん玉だそうです。もっと勉強になる事やって欲しい〜。
けん玉もコマも、手先の訓練にもなるし悪くないと思うよ。
最近の子、不器用な子が増えてる気がするし。
下着、3年生の時でも、この時期はまだ着せてた。
昼間二十五度と言っても午前中は結構ひんやりするし。
ところで、上のレスにも少しあったけど・・・
今、うちの娘は五年生で、小柄な子だけど胸が少し出てきて、
今年は真夏も下着を着せないといけないのかなあ、と思案中。まだブラをする
程ではないけど、胸が二重になったランニングはずっと着せないとだめかなあ?
五,六年のお母様たち、どうされてますか?
728 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 09:36:18 ID:K8OYj+FP
本格的なブラではない丈の短いキャミソールみたいなブラはどうですか?
ランニングよりは涼しいと思いますよ。
昨日の休み時間、うちの息子(3年生)が友達と話しているのに
隣からしつこく関係ない話題で割り込んでくる男の子がいたので
「うるさい」と一言言ったら
「てめぇ、この野郎!ブッ殺してやる!!」と
突然椅子を振り回して暴れだしてすごかったそうです。
怪我もなかったからいいけど聞いた時にゾッとしました。
(先生に事の顛末は伝えたらしいです)
うちの息子は友達を殴る事こそないものの
すごくそっけないところがあって
言葉でバッサリ相手を斬り捨ててしまうタイプなので
「断るにしても相手の気分を害さないよう、言葉には気をつけなさい」
と注意はしたけど
そんな事で怪我させられるのだけは勘弁してほしいなぁ。
ここを読んで下着を着ない人が多いので
驚いたよ。
うちは自分も子どもも真夏でも着るから。
>>708 の先生も、下着を着るのが当たり前だと
思い込んでる先生なんじゃないかな。
>>725 今の私だと
家でけん玉、コマ廻しを教えて学校で九九漢字を習ってくるよりも
学校でけん玉コマ廻しを習ってきて 家で勉強を教えた方が簡単で楽。
学校では集団でしかできない遊び、学校主催でしか出来ない見学体験等やって欲しい。
だからまあ学校に不満はない、 変かね?
>>727 かえって高学年の女の子だと、
そういう下着を買って貰えるのって嬉しいかもよ。
娘さんと相談してみたら?
>>731 化繊の物を着る時は必ず木綿の下着を着せるけど
綿Tシャツ自体が汗を吸う素材だから、下着を着せるなんて発想持ったことなかった。
寒い時は薄手の上着を羽織ればいいし。
衣服の着方一つでもいろいろ考え方があるもんだね。
>>732 人それぞれなんだから別に良いんでね?
だから逆に学校なんだから勉強を教えてくれと
思う人もいるわけで。
どっちが変かなんて決める事ではないでそ
>>734 うちは去年から夏場に綿Tでも取り敢えず綿キャミか
ランニング型の下着は着せる様にしている。
今年5年で中身も体型もまだまだ子供だけど
今は、そんな事など関係なく子供を性的に見る輩が多いから
汗やにわか雨で身体に貼りついたりした時とか
一枚下に着ているかどうかで体型があらわになるのを
防ぐ事が出来るし、絶対あってはならない事だけど
万一、変態野郎に襲われたりしてTシャツの上から触られたり
服を脱がされた時に、すぐ下が素肌であるよりも
一枚だけでも下に着せていたらまだ少しでもマシかも・・?
(ほんの僅かな可能性だろうけど)
どちらかいうと、吸湿性とか医学的な事より防犯上
素肌に服一枚というのは出来るだけさせていません。
>728,733,737
レスありが豚。
参考にさせてもらいます。
この季節はまだ夕方冷えるからと着せても体育の後は脱いできてしまうわが子。
汗拭きタオルと着替えのTシャツ持たせた方がいいかも。
真夏は着せないよ。
Tシャツって昔は下着だったので吸湿性はあると思うし、真夏に2枚も着せたら熱中症が心配です。
教室の温度って一体何度ぐらいなんでしょう。
保健だよりは夏も下着推奨だけど、冬の半そで体操服をやめたほうがかぜの子減ると思うよ。
二枚と言っても、夏物の肌着だったら
それほど体温も上がらないと思う。
今は重ね着仕様の洋服も沢山でてるワケだし・・。
>>737 防犯のことは考えてしまうよね。
うちも夏でも、親とはなれて行動する時は綿キャミ着せちゃう。
スカートはあんまりはいて欲しくないなとかも考えてしまうし・・・
下着着ないと体育の着替えできないよ
なぜか体操服のときは下着を脱ぐように指示があるから着ていっても意味ない。
大人の皆さんはTシャツの下になんか着てるの?(ブラは除く)
下着着ても上のTシャツまで汗でぬれてたら冷え防止にはならないと思う。
744 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:51:08 ID:CLZI0qp4
小額6年生の娘がいます。最近少し反抗期なのか、あまり親の言うことを聞きません。
私が怒るとムッとした顔をして返事をしますが、うるさいなぁと思っているのがバレバレです。
ちょっと難しくなっている娘とどう対応したらいいのか・・・。
悩んでいます。アドバイスおねがいします。(例えばしつけのこととか、勉強のこととか)
おじさん世代はTシャツの下にランニングがデフォ
>>743 下着脱ぐんだ
人より早く微妙に胸が膨らみかけた子はどうするんだろう
ブラも早すぎると逆に恥ずかしいよね
>>744 あのさ、ただの反抗期じゃん
娘さんが大人になる過程を見守ってあげてください
>>746 今は可愛いデザインのハーフトップがあるよ。
買い物先で娘が「○○ちゃん、こんなのしてたよ〜」と言ってたし、(娘にはまだまだ不要)
昔ほど恥ずかしがらない気がする。
>>746 そういう子はハーフトップ着てる。@2年生
そういうことには無頓着だよ家の学校。
低学年だからかなあ。
下着指導は風邪予防のためみたいなんだよね。
でも家の子着せなくても夏は全然風邪ひかないよ。
>>743 大人は当然ブラ付けてるよね?
どんな干しぶどうwな人でも素胸のままTシャツ着る人は
少ないとオモ
うちでは子供の下着は大人のブラみたいな感覚で着させ
ている
まだジュニアブラが必要な程膨らんでもいないけど
なんと言うのか娘を感覚を無防備にシャツ一枚・・という事に
抵抗感を持つ子にしたいってのかな?(上手く言えないけど)
小学生の女の子が自分の性に無頓着なのが無邪気で微笑ましい
時代ではなくなってるは悲しいけど、やはり娘には今から
上着一枚脱いだらスッポンポン!というのは恥ずかしい事だと
教えてるので、去年の猛暑でもキャミを付けるのが当然と思っていた
みたいです←娘
別にTシャツの下に何も着せないのが悪いと言ってる訳じゃないよー
人の考え方はそれぞれですからね
うちの娘は5年生だけど、みんな胸のとこが二枚かさねになった
キャミ着てます。
女の子の場合、いまどき真夏でもTシャツ一枚にしてたら
非常識でしょう。
脇とかから見えてしまったりするし。
スカートの下も、ショーツだけって子は居ないよ。
みんな一分丈のスパッツとか重ねてる。
下着=乳隠しという指導だったら納得なのですが。
乳児検診の保健婦さんや保健の先生一様に汗をとっるために下着を着せろと言うので。
保健婦さんなんか暑そうなときは下着ではなく上着を脱がせなさいって。
そっちのほうが無防備だよ。まあその当時は赤だけど。
下着一枚なら同じ機能を持つTシャツ1枚でも問題なしと思うのですがね。
下着=風邪予防って何か根拠あるのかなあって8年間子供の様子を見て常々思ってたの。
先生がいちいち連絡帳で知らせてくるのだから、
高学年の話じゃないと思うよ。
711で書いたものです。
下着一枚にも色々あるのね・・とシミジミ思いました。
前述の通り、我が子は鼻風邪くらいはたまに引きますが
熱を出したり、風邪で学校を休んだ事は一度も無いので、
下着を着てないから風邪を引くから着なさい、という言葉には
ちょっと「ハイ分かりました」と返事をする気になれなかったんです。
お友達で、ものすごく風邪をひきやすくてよく休む子がいるんですが
その子は逆に、いつ見てもすごい厚着で、やっぱり薄着の方が
丈夫になるんだな〜なんて漠然と思ってたんですが・・まぁその辺りは
個人個人の体質や、住んでる場所に寄って全く違うので一概には言えないですね。
薄着をしていても家庭で空調ばっちりなら余り意味も無いかも知れないし。
防犯や羞恥心の面では、うちの学校はすごく遅れてるんじゃないかなあ。
4年生の今でも体育着の着替えは男女一緒の教室ですよ、、、
6年生は更衣室を使うと聞いたけど5年生は不明。
↑すみません。別に高学年の話が参考にならないと言うのではありません。
うちも今後の参考にさせてもらいます。
ただ、小さい子ほど熱中症にかかりやすいから、無駄に厚木をするのはどうかと思うのです。
幼稚園のときクラスの半分近くが熱で早退し、家に帰ってクーラーの聞いた部屋で休んだらなんともなかったことがあるもので。
小学校はさらに扇風機もないので厚いですよね。
>>744 うちなんか2年生にして反抗期 orz
兄より早く反抗期になるなーーー!
やることが多少はちゃんとできるようにならんと、
反抗もできないもんだなと見てて思う。
親が呆れるほどしっかりモノなのだが、子どもは子ども。
手がかかる部分はあるわけなのだが、口出しすると
激怒してしまう。親が何を言っても言うことを聞かないというのは
こういうことなのかと・・・まだ小さいからか、怒りが冷めると
ちゃんとしてくれるのだが。
775は773の補足です。リロードしてなかったよ。
711さん
「家の子は暑がりなので下着免除にしてください」とでも連絡帳に書いたら?
759 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:18:21 ID:HVXvbjMv
>>750 同じような事思っている方がいてうれし〜な。
娘は1年生ですが、幼稚園の頃から何を着るにも下にキャミソール、
スカートはく時は一分丈のスパッツ。
年齢に関係なくコレが当たり前になっていれば少し安心かな・・と。
一学年上のいとこは誰がいようと関係なく、暑けりゃ脱ぐし
お風呂上りはスッポンポンで居間に・・・。
学校での更衣も想像できるわ・・・。
>758
そうですね(笑)、「トメの考えっぽい」と書かれていた方がいらっしゃいましたが
ベテランの女性の先生のせいか、確かにそういう部分が少しあるのです。
例えば「子供は風の子、雨の日以外は絶対に外で遊ぶように!!」と
教室から追い立てたり・・。ウチは外遊び大好きだから問題は無いんですけど、
やっぱり体質に寄って余りにも寒い日は辛かったりする子や、
外遊びより、本を読んでるのが好きな子もいると思うんですよね。
最近は紫外線の怖さも叫ばれていますし・・。
絶対に悪とは思いませんが、もう少し個性を重んじても良いんじゃないかな・・
と望むのは過大でしょうか。
私が小学生の時は体育館で遊べたんですけど、何故か体育館は休み時間は
使用禁止なのがちょっと不満です。今はみんなどこもそうですか?>体育館
ウチの小学校も、休み時間に体育館で遊べはしないようだなあ。
私が小学生のころ(30年前)も、体育館を開放してたことはなかったと思う。
その頃は1学年が6クラスもあったから、体育館みたいな狭いところでは
開放しても子供であふれて大した遊びもできなかったろうし、混んで危ない
こともあっただろうが。
外遊びは推奨なのに、薄着は推奨じゃないのか。
一貫性がないね。
ここでみんなが言っているように女児のたしなみとしての下着推奨なら
まだわかるんだけど。
>>762 肌着は厚着とは別の次元らしいじゃん?
私はじぶんが肌着嫌いなんでTシャツの下に着せる習慣もない。
寒いときは、もう1枚、という扱いで着せるけどね。
春秋は基本はTシャツが肌着代わりで上に長袖シャツ。
でもこの間5年の息子が学校で腹が痛かったとかで
連絡帳に肌着着せろって書かれてきたよorz
担任の先生(独身男性)の意向か養護の先生の意向か、わからないけど。
ウチも北関東なんで同じ学校かと思ったw
>>708 上着は教室では着ないみたいだし涼しいこともあるから、着てけと言うようにしたよ。
ぶーぶー言ったから,あんたが学校でおなかいたくなったんでしょ、と言ったら
しぶしぶ着て行ってるw(でも暑かったら脱いでいいと言ってあるケド)
Yシャツ着るなら下に必要だけど、Tシャツだものね。
割と寒がりのくせに今年は早々に半袖1枚になったんで
たくましくなったなぁ、としみじみしてたところだったんだけどなあ。
>755
へえ〜
小学校でも更衣室あるんだ。いいね〜。
うちの市なんて小学校はもちろん中学校にも更衣室なんつうもんは無い…orz
小学生は男女とも教室で着替え。しきりも何にも無しでパンツ丸出し。
中学生は真夏でも制服のしたに体操服着て登校したり、あとは部室やトイレで
着替えてる。
まったく、ひどい話だ。
765 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:30:58 ID:1p0+49F9
>755 30年前の中学校でさえ、男女別更衣室あったよ。
地方の県庁所在地。
体育の時は、1組は男子用、2組は女子用とか 部屋分けないのかな?
今時、恐ろしいよね。
943 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2005/05/26(木) 13:51:00 ID:S3TH4Jh/
息子が6年生の女の子から手紙をもらってきた。
(お昼休み、外から戻ったら机の中に入ってたらしい)
何でも保育園時代にボランティアで来てたお姉ちゃんらしく
「覚えてる?休み時間6年生の教室に遊びにきてね。絶対待ってるから。」
らしいことが書いてあった(本人の了解を得て読ませてもらった)
息子に「遊びに行ったら?」と言ったんだけど6年生の教室に行くのはコワイ?らしく…。
私が悩んでも仕方ないけど。お姉さんがお手紙までくれたのに無視するのも……。
ドウシタライイダロウ……。
>>936 無難にキャラ物の文房具とかハンカチだったら使えるし良いんじゃない?
947 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2005/05/26(木) 14:28:45 ID:0aeQ9yzK
>948ちょっと長文です。
うちの学校は縦割りで、1学期くらいの間
6年生が朝自習や休み時間に遊びに来てくれたり
面倒見てくれたりします。
…が、ちょっと問題が。
娘が6年生の女子と昼休みに約束をしたんだけど、
それをすっかり忘れて、友達と学校探検に行こう!と教室を出たら、
廊下で待っていたお姉さんとバッタリ、
w約束に板ばさみになって泣いてしまった事があったんだけど。
それは他の子からの進言でわかった事で、
娘には「先にお姉さんとの約束した事を優先させないと駄目、
忘れん坊のあなたが悪いんだよ」と言い聞かせたの。
948 名前:続き 投稿日:2005/05/26(木) 14:29:11 ID:0aeQ9yzK
それと平行して、同じクラスの女の子が
6年生の男子に自分の事、好きか嫌いか中間か、どれ?
って聞かれて、遊んでくれるからってのもあって
「好き」と答えたら男子が「やったー!」って喜んでいたというのを
その女の子のお母さんが聞いてちょっと心配になったらしい。
(今は色々あるから…という事で)
1年生と6年生がお互い1対1で遊ばなければ
大丈夫でしょうという事で、
子供たちには「6年生の人と遊ぶ時は
お友達誘ってグループで遊ぶように」と言って聞かせましょうか…という流れに。
で、週明けで娘はまた、そのお姉さんと約束したんだけど
そのお姉さん「お友達は駄目、ひとりで来てね」と。
なんでだぁ〜…(´Д`)
その時はお友達誘って、一緒に遊んだらしいけど。
高学年のお子さんをお持ちのお母さん方からは
厳しい意見もあると思うけど、
6年生から見て1年生ってどうなんだろう?
949 名前:947 投稿日:2005/05/26(木) 14:30:39 ID:0aeQ9yzK
すいません、>943でした。
それに、ここは1年生スレだから
高学年のお子さんお持ちの方は少ないかな…
>>739 >教室の温度
うちの学校では真夏だと35度前後、たまに40度超えます。
770 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:22:58 ID:9XMhgwAQ
大人が、Tシャツの下に肌着着てたらダサじゃないの?
ダサの身で言うのもなんだが。
772 :
744です:2005/05/27(金) 23:36:58 ID:CLZI0qp4
>>747,756さん アドバイスありがとうございます。
反抗期だとはわかっているんですが・・・。私が怒ったとき、小さい声で
「バカ!」とか「くそっ」とか言っているのが聞こえると、
どうして親のきもちがわからないのかな・・・と悲しくなってしまいます。
ドキッとして少し傷ついてしまう私です。反抗期の6年生ぐらいの女の子の
お母さんたちも、同じ気持ちでがんばっているのでしょうか?頑張るしか
ないですよね。
773 :
名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:51:29 ID:CLZI0qp4
難しい・・・
774 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:09:24 ID:PeS0sUon
子供たちの未来の為に、ちょっとだけ聞いて下さい。
創価学会のトップ(太作)は在日で、学会が運営するサラ金会社の(エリート)取立て屋でした。
その後、その集金能力を2代目(名前忘れた)に見込まれ、見事3代目創価会長にのし上がりました。
その、信者獲得と集金能力には目を見張るものがあり、信者へのお墓の販売やお布施の強要等その資金
を元手に、錬金術氏の才能をフルに活用し、ありとあらゆるもの(政治家・マスコミ・会社)を取り込んでいきました。
また、在日と言う立場から裏の人脈も相当なものです。
(創価の広報誌・聖教新聞、公明党の機関紙等々の印刷は各新聞会社に委託して印刷し、そのために新聞会社は
創価学会の批判記事を書けないどころか、創価学会の意向を汲んだ記事しか書けません。)
特に、マスコミへの浸透度は凄まじく、学会を批判するTV局はありません。(^_^;)
また、創価大出のエリートは日本の中枢(官僚・警察・政治家・弁護士等)に入り込み現在の日本を創価(犬作)の思う
がままに動かしているのが現状です。
(学会絡みの、犯罪や事件はマスコミや警察、政治家などに揉み消されます。オウム事件等も・・・。)
そんな、学会のトップ(太作)の狙い(悲願)は、日本の王(天皇)になる事らしいのですが、やっぱり金の亡者は欲が
深いのか、現状(国内資産10兆円、海外の銀行には個人資産で1兆円)にも満足せずその食指を韓国や中国にまで
広げようとしています。
(現在、韓国や中国での布教活動の許可をもらう見返りに、日本(日本国民)を売り渡そうとしており、マスコミを使って
最近の韓流ブームの模造や、人権擁護法案、外国人参政権等の法案を無理やり通そうとしています。)
新たな海外信者の獲得で、さらに一儲けをしようとの魂胆でしょうが、日本国民にとっては非常に迷惑な話です。
もし今回の人権法案が通ったら、なし崩し的に他の法案も成立し日本には大量の三国人が流入し犯罪大国の無法
国家に成り下がり、日本は中華人民共和国(元日本支店)になるでしょう。
775 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 01:00:05 ID:xL30+6D3
これって普通のことなのか、それとも特殊なことなのか、ご意見ください・・・
2年生の子どもの授業参観に行ったら、教室のみんなが
なぜか妙にへっぴり腰で机に向かっているんですね。
椅子をひかずにお尻だけ乗せて、上半身をぐいっと伸ばして机に向かっているような状態。
最初は自分の子のそんな姿勢を見て、(なに変な格好で座ってるの?!)と
内心怒っていたのですがw、ふと周りを見ると全員同じ状態でした。
そうしたら、参観後の懇談会で分かったのですがこれは先生の方針とのこと。
なんでも、「椅子を引く音がおならみたいで騒々しい」
「椅子を机に近づけて猫背で書くよりも、遠くに置いて背中を伸ばした方がいい」
という理由で、起立・礼・着席のときに椅子を動かさなくても立てる位置から
椅子を動かすなという指導をしているそうで・・・
その場で先生に異を唱えた勇気ある(?)お母さんもいたのですが
まったく方針を変えるおつもりはなさそう。その場で発言できなかった
私や他のお母さんたちは懇談会後に三々五々「これってどうなの?」と
ひそひそ言い合うしかなかったのですが、こういう椅子と机の置き方は
もしかしたら今のデフォルトなのでしょうか・・・??と心配になって聞いてみました・・・
全然デフォルトではないと思います。
椅子を引く音がうるさい件については、
テニスボールに十字カットを入れて
脚4本とも履かせてます。
>>775 その先生に必要なのは、加療と休養だよ。
デフォがどうとかじゃなくて病気なの
778 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 01:41:06 ID:ueMxTIr8
>>776 やっぱりそうですか。書き込んでからも考えていたのですが
どうにも納得いかなくて。家では書き物や食事、あと楽器の稽古のときなど
とにかくすべての基本は姿勢だと思っているので、かなりきっちりやってきたので
学校がこれじゃあ・・・と何だかショックです。
音だけのことならテニスボール提案したいし、何なら自宅にごろごろしている
ボール全部寄付したいくらいですが、「その先生の理想の姿勢」にも
かかわっているとなるとやっかいですよね。あああ〜〜〜〜
>>777 も、もしかして、あなたは同じクラスのお母さま・・・????
その通りで、病気療養明けの復帰の先生です。(しかもまだ治ってなくて
週に一度は病院のために休む。)
たまごっちの流行、嫌な感じ。
もっていない子にいやーな思いさせて。
うちはアホ父が買い与えたわけだが。
他のゲーム機と違って首からぶらさげるのも見せびらかしてるようでいやだ。
780 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 06:12:32 ID:lbMUReU/
たまごっち、首からいくつもぶら下げてる子がいるね。
何であんなに買い与えるのだろうか?
スイミングスクールで子供が泳いでる間、
親が数個のたまごっちの世話をしてたけどおかしな風景だった。
前流行ったのって10年前ぐらい?
友達が徹夜して並んで買ってたよ。
白いのがレアだとか言ってた。
>780
そうなんだよね。
結局親が世話してる。
>778
そういう状況なら、校長にきちんと話をした方がいいよ。
そのクラスの問題ではなく、学校全体の問題として
校長の管理能力を問うところまで大きくしていい問題だよ。
クラスでまとまるのはもちろんだけど、PTA執行部(本部?)も巻き込みましょう。
クラスに執行部の役員はいない?
「物」を扱う業種の民間企業なら、リハビリ中は損益分岐点を下回らない範囲で
多少のロスが出ても会社はそれを許していいと思う。
そのロス分は廃棄すればいいんだからね。
でも、「人」を扱う教師という仕事ではそれは許されない事だよ。
子どもたちの毎日毎日の時間は取り返せないものなんだから。
>なんでも、「椅子を引く音がおならみたいで騒々しい」
これは学校の教室なら当然発生する生活音で、それが我慢ならないというのなら
その先生はまだ日常業務に復帰するレベルになっていないとつっこめば?
>「椅子を机に近づけて猫背で書くよりも、遠くに置いて背中を伸ばした方がいい」
>という理由で、起立・礼・着席のときに椅子を動かさなくても立てる位置から
>椅子を動かすなという指導をしているそうで・・・
ここもツッコミどころ。
この主張が有効だというソースを要求しましょう。
「その先生の主張を認める=正しい事だと校長が認めるなら
なぜ全校、全クラス、こういうやり方にしないんですか?」
と言ってやれば。
もちろんこちら側はこの主張が正しくないソースを探しておくこと。
いずれにしても、その先生のリハビリは担任は持たせないで
やってほしいもんだね。
783 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:22:20 ID:XUz5qAvT
>>704です。
いろいろなご意見ありがとうございました。
しばらくPCの調子がおかしくてなかなか来られなくてごめんなさい。
親がいろいろ気をもんでいましたが
結局娘たちの間では「嫌な思いしてまでブランコしても仕方ないよね」との
結論になったらしく、昨日は鉄棒で遊んで楽しかったよと帰宅しました。
他の子にも被害が及ぶかもしれないし、来月の保護者会で機会があれば
先生に言っておこうかと思います。
>>779 たまごっち、嫌な感じ禿同です。
いや、うちは持ってない方なんですけど。
放課後約束しても、皆たまごっちぶらさげてやって来る・・・。
娘も買って買ってうるさいけど、どこにも売ってないよ〜でスルー中。
っていうか、早く流行が終わって欲しいよ。
>>783 たまごっち、ヤフオクですごいことになってる。
こういう転売屋が多いから、本当に欲しい子に行き渡らないっていう面も
あるかもね。
うちは上の子が持ってて 下の子が今になって欲しがってるけど
どこにも売ってないよ・・・。
>>704 こういうことって親からしてこんな感じのこと平気でするひといません?
私は子供がある習い事してて、親はギャラリーで見学自由なんですが、
振り替え自由なんでいつもとは違う日に行ったとき、下の子とふたりで
ベンチの端っこで見てたら、「こんにちは」と声かけてきたひとが
ジロジロこっちを見て隣に座ってきた。
そしたら少したってから友達らしき人が来て隣に座ってヒソヒソ・・・
どうもいつもそこが彼女たちの定席になってるようで今度はその人たちの
上の子が来てこっちが見てる目の前に立ちはだかって嫌がらせ。
親が親なら子供も子供です。
786 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 09:33:44 ID:MJYBbwV3
たまごっち、その辺でフツーに売ってる…
てか、「フツーに売ってるヤツ」と「レアもの」があるのかな?
よく知らないのでおしえてちょんまげ。
たまごっち・・・
「○○ちゃんも××ちゃんも持ってる〜」
「ウチはウチ!ヨソはヨソ!!」
と言いながら、別な機会では
「○○ちゃんや××ちゃんが出来てるのに、何でアンタだけ出来ないの!」
という矛盾な自分にデジャブー・・・私も言われていたなぁ、母に。
たまごっち、小2の娘も欲しがってる。
昔のならレア物と言われた白いのが家に3つ転がってる。
今のは昔のと比べ物にならないくらいの内容らしいが。
>>778 子どもの学校ではテニスボール十時カット使用がデフォ
姿勢にこだわる先生はいるけど「椅子を引かないで」がおかしいのだと思われ
椅子を引いて姿勢を正すべき
790 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 10:03:56 ID:ejTzyH1L
たまツーが発売されてからもう何ヶ月も経つよね?
なんで今ごろ流行ってる地域があるのか知りたい。
通信出来るたまごっち。
携帯からサイトにアクセス、小遣いもらったり、
各地の名産を買いものしたり・・。
なかなか楽しいものですよ。
792 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 10:28:08 ID:ejTzyH1L
だから、そのたまツーが、なんで今ごろ流行ってるのかが知りたいの。
うちの近所でも一時期はすごく盛り上がってたのに、もうすっかり下火で放りっぱなし。
誰もたまごっちの「た」の字も口にしない。
発売時期が遅い地域があったのかな?
>>792 そちらは飽きっぽい地域なのかな?
こちらは一時のものすごいブームは終わったけど
いまでも長くやってる子もいるし
下の子達(幼稚園児)に広がってそのつきあいで上の子達(小学生)もやってる感じ。
我が家ではつい最近買いました。
年少の下の子も小3の上の子のお友達とも仲良く話してるから
それはそれでいいコミュニケーションツールだと思ってるよ。
幼稚園の子ぐらいかな。
小学生は脳を鍛えるDS。
先日、小3の娘が学校でおもらししてしまいました。
帰りの会の終了寸前だったので目撃者はそういなかったらしいです。
本人は多少強がっているのかなとも思われますが、
ケロッと登校しています。
しかし情けないことに私のほうがビクビクしている状態です。
娘にその話を触れる子はいないそうですが、
昨日クラスの子のお母さんが(近所で幼稚園の頃から親子とも交流あり)
その件について話してきました。
慰めてくれているとは分かっているものの、
はぁ、相談もしていないのになんでわざわざ触れるのかなぁ、
あぁみんなこうやってウチの人に話してるのねと益々落ち込んでいます。
子どものためにも私がシャキっとしなければと思うのですが、
PTAなどに行くのが憂鬱です。気にしすぎでしょうか?
796 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 11:14:32 ID:XBMM9yN5
DSって脳を鍛えるの?
797 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 11:19:19 ID:VuTk5H/w
ア〜ウチのまわりもはやってて〜
始めたばかりの習い事先(友達いない)でもはやってて〜
・・・オークションで買ってしまったバカ親です。(娘は小2)
賛否両論どちらの気持ちもわかるのです。
新しい習い事先で友達を作って楽しくやってほしいので。
ホント コミュニケーションツールだね。
パスワード教えあったり 持ってない友達に貸してあげたり。
一輪車やローラースケートも乗りまくっているから
タマゴッチが遊びの全てじゃなければOKだと思います。
>>796 ご存知ないのですか・・・そうですか・・・
たまごっちも流行っているけど、DSの任天犬!
あれも友人と通信して楽しめるタイプのゲームで
持っている子が他にも結構いて、子供は遊びに持って出たがるんだ。
でも、本体だって高価だし、色々トラブったりするのもイヤなので
遊ぶ時間制限はもとより、何かと悩みの種だわさ。
親もゲーマーだからゲームが楽しいのはわかるけど
物品と自己の管理能力が未熟な子供にはなかなかね。
家もそれだ。
スリープモードにして誰かと出会いたいらしんだけど
たまたま家の子の周囲には持ってる子いないらしくて残念がっている。
ネットでいろいろ調べて、どこそこの店では(CMで)ウタダが飼ってる犬と会えるらしい
と知って行ってみた〜いとか言ってるw
電子ツールがないとコミュニケーションが図れない現代っ子。
なんだかなぁ。
802 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 11:43:01 ID:TivbWLPz
3年生男の子の母です。
マンション内で野良猫が子供を生んでしまって
管理棟の管理人さんが、捕まえてなんとかしようとしている時に
わが子たちが通りかかって、うちの子はその子猫が飼いたくて
私に訴えてきました。私は動物は苦手なので、駄目だといいました。
そして、次の日に管理人さんが全部の子猫の飼いてが決まったらしいと
子供が聞いてきたので、飼いてが決まってよかったね・・・と言っていました。
そして、しばらくたって、うちの子がよく管理人さんに遊んで貰うこともあるので
会ったときに挨拶して、猫飼い手が見つかってよかったですね・・と話したら
『あの猫は、市役所の環境課に持って行った』と。『えっ?じゃ・・・』と言ったら
『今はすぐに死なせないみたいで飼い主を探してくれるらしい』と言う話を聞いて
そうか、じゃ、飼い主が見つかるといいですね・・・と、その場を去りました。
それで、またまたしばらくたってから、上の会話をしている時に一緒にいた奥さんが
うちの子たちに、『あの子猫ちゃんたちは、市役所に行ってしまったから処分される、もう死んでしまった
んじゃない?』と、言ってしまったそうなんです。
帰ってきたら、うちの子は、『猫ちゃんたち死んじゃった・・』と、涙はみせなかったけど
ものすごい悲しそうに言うので、私は『処分する前に飼い主を探してくれるみたいだから
きっと、どっかで元気に暮らしてるよ』と言いました。
お宅の子はそれを言っても、なんとも思わないかもしれないけど
うちの子は傷つくから、辞めてほしい!と、思いました。
(思っただけで、その奥さんには話をしていません)
市役所から飼い主が見つからないと、保健所行き・・らしいです。
>>802 3年生なんだから綺麗事ばかりじゃなくて
少しは現実をみせてもいいんじゃないの?
それを機会に社会のしくみについて考えさせるとか
次に同じように猫をみつけたらどうするかとか。
>>802 物事を深くいろんな方向から考えるまたとないチャンスだと思う。
事実は事実として話して、子供といろんな話をしたら良い。
806 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:17:09 ID:C0QT1o4L
札幌では今ブームです>たまごっち
807 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:22:05 ID:TivbWLPz
そうなんですかねー?綺麗事なんですかねー?
まだ3年生だし、大人みたいな考えしなくても良いと思うけど・・
3年生で、飼い主いないから、殺される・・・仕方がないよね・・
野放しにして行くわけいかないのだから。と割り切る?
うちの子、妙に大人っぽいと言うか、大人の空気読んでキャッチするのが早くて
子供らしさにかけるところがあるから(大人に気を使う時がある)
こういうこと言うと、深く考えてしまう性格なんじゃないかと、親はそう思うのね。
動物でも命が大切・・とよく話をしているけど、たまにテレビで
野生の王国みたいなので、弱肉強食の世界をやっている時に
主人が、いろいろと話しているみたいだけど・・・
808 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:38:33 ID:ueMxTIr8
>>782 >>789 ありがとうございます。やはり椅子をひく音のこともさることながら
先生のいう「よい姿勢」のことにも根拠はなさそうですね。
さて、どこから攻めるべきか・・・よく話すお母さんたちの間では
「やっぱり変だよね・・・」とまでは意見が一致するのですが
それからどうするか、までは話が進みません。腫れ物(=先生)にさわるの怖いというか。
しかし、子どものことなのでそんな悠長なこと言ってられないかな。
クラスに執行部の役員さんいます。でも懇談会の時はお子さんのお稽古があるとかで
この椅子の話になる前に帰ってしまったのでもしかしたら知らないかも・・・
でも学級委員さん2名はいるので、この人たちに相談すればいいのかな。
『まだ3年生』は『もう3年生』でもあると思うが。
805に同意。
807とお子が,綺麗事の世界で生きているとまではいわないけど
保健所で処分というのは事実であって,
目をそらしてもその事実が霧消するわけではなかったりする。
遅かれ早かれ,いつかはわかることだ。
だから,いつまでも無菌飼育にこだわるのではなく
世の中の残酷な側面を知った時に,親がどれだけのフォローをできるのか
そこんとこにこだわって自分も親として成長するにこしたことはないと思うよ。
811 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:59:09 ID:TivbWLPz
遅かれ早かれなら、もうちょっと後でも良いと思うけど・・。
ふむ・・・・どんなレスがお望みか?>802
いっそのことメール欄に何と言ってほしいか書いといてよ
430 :名無し草 :2005/05/28(土) 16:31:55
小学生の802
子供の年齢を偽って幼稚園児スレに書き込めば
きっとみんな同意してくれるのにw
815 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 16:55:58 ID:XBMM9yN5
流れぶったぎってスマソだが
DSが脳の発達にどういいのかまったくワカラン…
脳に悪影響なのは知ってるが…
今日トイザラスの各店舗にたまごっちが再入荷すると聞いていたので
朝から並んで買いにいっちゃったよ。
>>815 そういうソフトがあるのは知ってる。
単純な計算を繰り返すような陰山式というのかな。
それのことを指してるなら分かるけど
DS全部を指してるとしたら私にもわからん
819 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:11:33 ID:exwZ/zMG
>812-815
あのさ、もうちょっと大人になろうよ。
ものすごい感じ悪いね。
私は一生事実を隠し通すわけじゃないから802の対応でも良いと思うし
誰かも書いてたけどこれを機会にいろいろ話すのも良いと思う。
それぞれ性格が違うわけだしね。
769
レスありがとう。そんなに暑いんですか。
娘にも計らせてみようかな。
>>795 慰めてるつもりの母親、デリカシーがないね。
子どものときも、大人になってからも
自分にとって突っ込んでほしくないことを
スルーしてくれないのは、やはり意地悪な人だった。
そのお母さんとは、付き合いはほどほどにした
ほうがいいよ。
人の噂も75日だから、堂々として大丈夫。
822 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:44:27 ID:4NOV7QtS
>>795 うちも噂されたことがあります。
というか、たぶんそうだと思います。
突然まわりの反応がかわったことがあったからです。
その時は辛かったです。私も娘も。
でも、娘さんは強がってかケロッとしているそうだし、
お母さんが気にしないほうがいいと思います。
ご近所さんとは、しばらく接触をもたないように
したら、相手もそれとなく気づくかも。
人の噂も75日。私もそれを信じていました。
懇談会などでは何もなかったような顔をして
堂々としていればいいと思います。
823 :
名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 18:20:45 ID:1DcQXn7c
>>795 うゎ〜 私、まさしくその反応しちゃったよ。
相手の子が給食時間に3回も嘔吐したって聞いたから、
次の日に子どもが一緒に遊んだ時に 「大丈夫?3回も吐いたんだって?」と。
噂じゃなくて 本人(ママ)に聞くだけでも感じ悪いのかな?
ウカツに心配も出来ないじゃないか。
その後も他のママに話してないし 噂する気なんかかなったのに
これからは何か聞くのも考えないといけないね。
>>823 粗相と身体の調子が悪いのとはちょっと意味が違うような?
子供にしてみれば、人前でゲロ(しかも給食時間)は粗相と変わらないと思う。
>>823 オドオドする相手の姿が見たくて痛いところをわざと突付く人もいるからね。
「帰りの会が長引くところまで読めなかったみたい。
まだまだ読みが浅いわね。
かといって「おしっこ行かせてください!」ってみんなの前で言えるほど
さばけちゃいない、花も恥らう女の子ってことよね、はははは」と
笑い飛ばしとけばいいよ。
もしくは「恥ずかしい思いを自分でしたから、これから誰かが
何か失敗しても蒸し返してわざと恥じかかせるような
根性悪いことはしないでしょ、いい教訓よ」とか。
以上小2の時、同じような状況でクラス一同の前でもらした私の母が
近所の意地悪ママンにかました言葉です。
クラスの子は私がいない時に先生に「絶対にこのことでからかうな」と
言ってくれたようで(前に同じことがあった)ひとりの子にちょっと言われただけだったな。
その子も他の子にあとで「言うなよ!」と注意されてた。
あの時気遣ってくれたクラスの子みんなに感謝してるよ。
>>795です。
いろんなご意見ありがとうございました。
それこそ身近で話すことができなくて、落ち込んでいたので
救われた思いです。
>>823さんのように本当に心配で声をかけてくれたのかも
しれないのですが、自分が卑屈になっていて・・・
前向きに受け止められずにいました。
うちのところも先生がクラスの子に「言わないように」と
指導してくださっているようで、直接子どもにはないみたいなので
助かっています。
>>826さんのお母様のように笑い飛ばせるよう、そして
>>821 、
>>822さんのおっしゃるよう
人の噂も75日で、がんばります。本当にありがとうございました。
>>802 引き取り手のない動物たちが保健所で殺されてしまうのは事実。
じゃそこから何をしたらいいのか、話をしてみたらどうだろう。
我が家ではとても動物好きの娘がいるので
犬や猫を飼っていて産まれてくる子供に責任が持てないなら
絶対に去勢手術をさせるべきだと教えました。
これ以上無駄に命を奪うことがないように。
ゲームでペット飼ったりリセットしちゃったり、
それはそれで楽しいんだろうし、うちの子も好きだけど
こういう機会に家族で話し合ってみるのもいいんじゃないかな。
エラソーですいません。
小2の娘、1年の時からいじめられてる様だったので
先生に何度か話したんだけど「うちのクラスはみんな仲良しですよ。」
という返事ばかりで、私も考過ぎかなと思っていた所、
公園で仲良しの友達と遊ぶ約束をしたので行ってみると
(その仲良しの友達と遊ぶ時は防犯の為にどちらかの親がついています)
同じクラスの5〜6人の子もいて娘がブランコに乗っていたら
「あっち行って」と娘を追い払ったので、
ベンチでまだ来てなかった仲良しの友達に手紙を書いてたら
「ちょっと〜何やってんの」ってまた来て
書いてた手紙をひったくって一人が読み上げると
みんなでギャハハ〜って笑うので娘が「やめて〜」って言うと今度は
「やめて〜っだって」「やめて〜」ってマネしはじめて
今度は娘の便箋と封筒を欲しがって娘も一人一枚づつあげたのですが
もっとくれという子がいて娘が「だめ」と言ったら「ケチ!」って言って
他の子も一斉に「ケチ!」「ケチ!」と言い始め最後は「もうあっち行って」と言われました。
これっていじめだと思うのですが。それとも小学生ってこんなものですか?
私はその時、娘とクラスの子達とどんな状況か知りたかったので
わざと気がつかないフリをしていました。長文すみません。
>>829 今の子って大人がそばで見てても平気で苛めるんですよね。
>829さんのその場の判断は間違ってないですよ。
お嬢さんの状況が把握できてよかったですね。
また、お嬢さんには別に仲良しの友達も居てよかったですよね。
そういうのって小学生どころか幼稚園でもありそうです。
担任が動いてくれなかったら、速校長に連絡したほうがいいです。
面倒だから・・・という理由で腰をあげない教師はいくらでもいます。
>>829 それはその場に行った方が良かったんじゃないかな〜?
低学年だと「見てたぞー!」と母親の存在を知らせるだけておさまる時もあるよ。
「見てたよ、知ってるよ…」という匂いをさせつつ、「仲良くしてあげてね!」
とニッコリ笑って(でも目は笑わない)言う。
それでおさまらなかったら、もっと学校にも真剣になってもらわないとダメだと思うけどね。
829の感じだと集団でちょっとたちが悪そうだから、心配ですが…
いずれにしろ、可愛い便箋やシール、鉛筆などは、トラブルの元になりやすいので
自宅以外であまり見せない方がいいかもしれないです。
832 :
名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:28:18 ID:rpzdpfJ+
>829
何それ…私ならものすごい腹が立つよ。自分の娘がそんな立場なら
なりふり構わず相手の親に状況を話に行く。(ただし子の言うこと鵜呑みにしない)
あと、虐めと喧嘩は違うと思うから娘がなんらの形でいい返したり、
やり返してればこれは喧嘩。ここをちゃんと把握すべき。
>「見てたよ、知ってるよ…」という匂いをさせつつ、「仲良くしてあげてね!」
>とニッコリ笑って(でも目は笑わない)言う。
これが最近の子には通じない気がします、私も。
親から厳しく怒られる機会が無いんじゃないかな、と。
>いずれにしろ、可愛い便箋やシール、鉛筆などは、トラブルの元になりやすいので
>自宅以外であまり見せない方がいいかもしれないです。
これにはハゲドー。出る杭は打たれるって嫌な言葉だけど現実だからね。
先生には出来るだけ具体的に話した方が良いと思う。
例えば公園の出来事とかさ。一見仲良く見えるのかもしれないけど、
本当にそう思いますか?子供はすごく傷付いて居るんですが、って。
>>829 考えすぎ。
その場でガツンと言い放つべきだったよ。
状況を把握したいって・・・
その場でイヤっていうくらい把握できてるじゃん。
私たち周りの保護者は悪いことはその場で厳しく注意してる。
高学年になったら聞かないよ、低学年のうちに徹底的に
大人が注意してやらないから大人をナメタ中高生になるんだよ。
「大人は見てる、大人は怖い」こういう気持ちから子供は傍若無人
な振る舞いを抑えるようになるんだよ。次からはキツく注意して。
娘さんが可哀想だよ。
835 :
名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:49:50 ID:rpzdpfJ+
私思うのだけど、先生って何してくれるの?
こう言う状況だ、と言う話はもちろんするけど、先生に期待しない方が
私は良いと思う。結局何もできないよ。私は産休で半年教師やったけど
言われてもいっぱいいっぱいでした。他の先生たちもこんな感じだよ。
そりゃ見たら注意するけど賢い子は見えないところでするから…
まだ先生や大人の前でやっちゃう子はわざとじゃなくて本能でやってることだら
言えばわかるし、悪いと気がついてやめる。
賢い子はだめ!上手く逃げるよ。
836 :
831:2005/05/29(日) 15:21:27 ID:roVxZVPT
>>833 >「見てたよ、知ってるよ…」
うちの子がいじめられてる時はこれでおさまったんだよね。
但し、集団ではなくて個人だったけど。
確かに、グループでいじめるタイプには通用しないかも。
娘に付き添って「○○ちゃんに『馬鹿っ!死んじゃえ!』」って言われるの…」
と先生に訴えに言った時のこと。
「『なんでそんこと言うの!やめて!言わないで!!!』って自分でちゃんと言ってごらん?」
とアドバイスされた。
そんなことでやめてくれたら、いじめなんて起こらないよね。
先生は当てにならないと思った。
「うちの子はいいお友だちに恵まれて、毎日楽しそう」って認識の自分の子が、
829の娘さんに集団でいやがらせしているようなタイプだったら問題だ。
>834
その場でガツンと言っても状況は良くならないかも。
むしろ悪くなったりして。
親が学校も張り付いてるんなら話は別だけど。
根本的な解決にならない。
いまの子の虐めってジャイアンの虐めとは違うんだよ。
>>837 虐められるのも嫌だけど自分の子が集団で陰湿ないじめをしてるのも辛いね。
ある日、事件が起こり、学校が騒然として、裁判所から召喚状が…
>>835 先生には期待しちゃいけない、手一杯だからそっとしといて
あげて・・・って意味でまさか言ってるんじゃないでしょうね?
担任には知らせるべきだと思う。
>>838 今の子だろうが低学年なら余裕で効くよ。
言わないうちからうまくいかないと決め付けるのもどうかな?
頭の中で考えてても解決なんてしない、行動するのも必要でしょ?
>>829 みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
いじめられても私が何も言わなかったのは
先生は娘はみんなと仲良くやっているから大丈夫と言っていて
確かに先生の前ではいじめないだろうと思ったので
大人のいない時は本当はどうなのか確かめたかったんです。
それにそこでその子達に注意してたら今度は学校でもっと
いじめられるんじゃないかと思ったのもあります。
とにかくこの目でいじめを目撃したので先生には報告します。
前にトラブルがあったので学校には
可愛い文房具は持っていってなかったのですが
クラスの子に会うとは思ってなかったので持って行かせました。
そうそう、鉄は熱いうちに打てってね。
取り返しつかなくなったら大変だよ。お子さんのために早く行動してあげて。
>842
先生のそれまでの反応からすると、良い反応の期待はしない方が良いかも。
しかし、お子さんも一生懸命対応したようだし、当事者の親が冷静さを
失わないってのは大事なことだから、それはそれで良き判断だよね。
お子さんへのフォローは大事だけど。
私は自分の目の前でうちの子へあからさまに、壊れたおもちゃ(うちの)の
罪なすりつけ→それによる仲間はずれ&暴言をしだした子たちがいて、
すぐさまとっ捕まえて、なんでそうなったかそれぞれに状況説明させて、
ボロボロでてくる言い逃れや矛盾のひとつひとつにケチつけて
叱りつけてしまったよ。決着はつかず謝罪もされず、親巻き込んでもめにもめて、
しばらくは報復的嫌がらせもされた。
そうやってやり合ったからこそ、距離を取れるようになったってのもあるけれど、
頭に血が上ってやり過ぎたなってところもあったので、今思い出しても反省後悔。
息子はそんな2年前の出来事は遥か記憶のかなたなのか、
そんなことあったっけ?って感じだけどね。
845 :
名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 18:46:21 ID:DA3S1M9N
>>840 835は担任には話すべきだけど、期待するなって
書いてあるよ。
私もそう思う。
学校の様子、担任に聞いても、楽しくやってますよ
で、お終い。
休み時間何しているか先生見てますか?って聞いたら『・・・』だもん。
どの先生も同じでした。
ですが、うちは、私立なんで問題起きるのを嫌がるから、言えば
対処しようとしてくれる体制は見せますが、事が起こらないと
動かない・・。
公立は、事が起こっても何もしないって、言う話よく聞きますよ。
>>845 そういう差別発言はお受験関係のスレでやったらどうです?
感じ悪いです。
847 :
名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 18:52:06 ID:DA3S1M9N
>>846 差別発言?
どこが?
私立だけど、根本的には公立の先生と変わらないよって
話なんですが・・。
>847
>公立は事が起こっても何もしない
これって思い込み激しくありません?
自分は私立だから悪く言ってもかまわないと思ってるのは
たしかそうですよね。
文章の内容な私立>公立で「かかれてますが、それでも
差別じゃないと?
こういう話に、やれ公立はどうだから、でも私立はこうなのよって
言われてもねぇw
じゃあ解決策としては私立に転校したらどう?ってことなのか?
私立も虐めが多いのは、私立中の退学で公立に来られて云々って
たしかテレビ報道・新聞沙汰になってますしね。
先生同士でも虐めがあるくらいだし。
850 :
名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 19:09:19 ID:DA3S1M9N
>>848 なぜそんなに事を大きくするのですか?
違いますよ。
851 :
名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 19:12:15 ID:DA3S1M9N
>>849 私立の先生も、休み時間生徒たちが何をしているか
見てないですよ、て書きましたが読んでいただけました?
確かに、私立マンセーではないように書いてるけど
「私立だってグダグダ。ことが起こらなきゃ動かない。
けど公立じゃことが起こっても動かない」って書いてるよね。
「私立も公立も変わらない」って話なら、
あえて私立と書く必要もなかったんではないかと。
要するに、グダグダの私立よりも更にタチの悪い公立って感じに読める。
うちの娘(小2)は去年、5年生の二人組みの女の子に
廊下で会うたびに「ブス」と言われてると私と旦那に教えてくれた
ムカついていたけど、多かれ少なかれあることだと思って
その子たちを見かけたらすぐに隠れて
なるべく会わないようにしなさいと子供には言っていた
ある日体育館からの帰り、その子たちに
すれ違う時にお腹を蹴られたと家に帰って来て私に言った
もちろんそんなにひどく蹴られたわけではないらしいが
これ以上ほっといたらエスカレートすると思い
その夜旦那もその事を聞いて、切れて学校に電話
その子と母親、うちの子と私達夫婦
校長、教頭、両方の担任で集まって話し合った
うちの旦那はやたら弁が立つので
最終的にはその子も泣いて謝ってそれ以降いじめはなくなって
今ではどこかで会ってもちゃんと挨拶してくれるようになった
はっきり言ってあのまま先生達にまかせていても
いじめはなくならなかったと思う
実際その話し合いでも、ちっとも役にたってなかった
やっぱり我が子を守れるのは親しかいないと思った
>851 ちゃんと私立もこうと書いてあって言いたいことはわかるよ
まあ気にしないで( ´・ω・) ノ゙(⊃д⊂)
855 :
名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 19:25:37 ID:DA3S1M9N
私も書き方悪かったけど・・・
違うよ、書いているのにこのしつこさと
読解力のなさ・・・
お話にならないのでこれで失礼します。
>>854 ありがと。
ついでに訂正
違うよ『と』
857 :
名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:06:03 ID:IJM8+DEx
>親から厳しく怒られる機会が無いんじゃないかな、と。 これにはハゲドー
858 :
名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:47:27 ID:aXUC2q9S
小学校に期待してるところで、ちがうんじゃないか?と思っています。
小学校なんて、勉強も期待してない。
>>858 私は、「勉強も」 ではなく 「勉強は」 期待してない。 人付き合いを学んだり
集団の中での無形のルールやマナーを身につけることは、学校生活に期待して
いるが、勉強自体は、、、、
だって、6年生の娘に聞いたら、いま学校で教わってる算数は1/2 + 1/4 程度の
分数の足し算なんだってよ。 1/7 + 1/8 みたいな、通分で分母が大きめの数に
なるようなのは、計算が複雑になるので(少なくとも現段階では)やらないんだって。
>>858 ・・・心情的にはわかるけど、これを言ってしまっては話おしまいじゃない?
親も子も学校もパーフェクトでないなりに、それぞれベストを尽くそうよ、
という話だから。
でもわかるわ、学校の勉強を期待してないのって
学校の先生はいろんな雑用が多すぎて
実際どれもやっつけ仕事になってるような気がする
それに比べて塾の先生はすべて勉強に注げるし
生徒の成績を上げることが、
先生にとっても自分の査定になるから気合が違うw
去年の担任なんて、宿題をほとんど出さない人だったから
塾に行かせててほんとよかったと思った
863 :
299:2005/05/29(日) 22:20:16 ID:Jm+9IHCY
非常に遅レスですが、いじめで悩んでいた
>>299です。
レスを下さった皆様ありがとうございました。
その後、うちに謝りに来てくれた子がまだキモイ汚い死ねと言うと
娘が言って来たので、直接その子に会いに行きました。
(近所に住んでいてご両親共に知り合いなので)
「こういう事が嫌だった、汚いと思ったなら教えて欲しい。
改善させるし、何かしたのなら謝らせるから」と尋ねると、特に
理由はない。との返事だったので、「じゃあA君が言ったりするから?」
の問いには首を縦に振り、そこでお父さんとお母さんが強く注意を
して下さって、非常に重く受け止めて下さり、「無理に仲良くしてとは
思わない。でも明日からは普通にしてくれる?」と約束して、謝って
くれて終わりました。
A君も先生が個人面談で話してくれ、おばあさんと本人が泣きながら
反省して下さったそうで、翌日娘に謝ってくれたそうです。
今は隣の男の子が「汚いから机をつけたくない。バーリヤ!」と
言ってくるらしく、「そういう子は放っておきなさい。でも嫌な事は自分で
堪えないできちんと話してね」と娘に伝えました。
取りあえずは解決したかな…と思うのですが、それと共に
「嫌なことは嫌だと言っていい」話をしても、怖くて声が出ないと言い…。
どうしたら勇気って身に付くのかなと考えてしまいました。
>863
まずは、嫌なことがあったら親などに話すのはできた、
嫌だと言う勇気はこれからの課題ってので、とりあえずは前進じゃない?
それはそれで第一目標達成、次がもしもあったらそのとき考えるでいいかと。
いじめた子が謝罪で区切りってのは、いじめた当人だけでなく
いじめられた子にとっても神経使ったことだえろうし、それまでの苦悩も
合わせると今はハッパかけるんじゃなくてちょっと休憩させてあげようよ。
ちょっと落ち着いて安堵な日々が過ぎていくことで、年齢に備わった勇気や強さを
奮い立たせる余裕や助け合える友が出てくるかもしれないし。
まず本人、次に先生、最後に親。
本人を知らない場合は最初が先生になったりはするし、
親と良い関係なら親同士で話せるし。
親同士が知り合いだと、本人レベルでまずOKなんだよね。
で、親に言わなかった信頼関係が築ける。
でも、親が知らない人だと、親がしゃしゃり出たでもっと
いじめられる場合もある。まあ、本人との信頼関係だよね。
どうしてもこじれたら親。話のわかる人なら安泰。
でも、子どももしら切るし、親同士の戦争さ。
まともな子どもならまず黙る。まともじゃないなら、
次は警察沙汰だよね。法律関係を抑えて子に自衛させる。
866 :
名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:33:59 ID:EXyNCVG4
関東地方ですが今日は雨で寒いです。
子供は冬のジャンバーを着て出かけてました。
ドアに1番近い席なのですが授業中も開けっ放しなので凄く寒いそうです。
寒かったら授業中でも閉めて良いんだよと言っておきましたが。
4月の頃、2月並に寒かった時もストーブはもう片付けられていたので
やはり寒くて風邪を引いた子続出でした。
2月並みに寒いんだったらたくさん着せていけばいいんじゃないの?
うちは北陸で関東よりも気温は低いけれど、4月にはどんなに寒くても暖房なしだよ。
真冬でも教室に小さい温風ヒーターが一つあるだけだし、廊下との戸も開けっ放し。
だからジャンパーの下にはカーディガンのような羽織物を一枚着せて
教室の温度に合わせて脱いだり着たりさせてます。
868 :
名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:00:35 ID:u9gToUz2
>866
うちも東京ですが今日は雨だし、少し寒いかも。
でも、半そででOKだよ?
関東で2月並の寒さっていったい・・・
関東の二月ってそんなに暖かいの?
870 :
名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:09:42 ID:8t48l3Sm
うちの息子は苛められてはいないみたいだが
気の合う子がなかなか出来なくて、遊ぶ友達が一人もいない。
息子の友達の母親に、うちの子、毎日誰かと遊んでいて
6時半まで帰ってこないよ。沢山、友達いるから遊ぶには困らないわ。
と言われて、落ち込んでしまった。
息子、ホント友達作りが下手で悩んでしまう。
今5年生だけど、中学に行ってもこんなんかな?
私が悩んでもしょうがないと思うけど、周りの子達がつるんで
自転車で出かけて行くの見ると寂しくなる。
>>870 ドンマイ。
自分自身をしっかり持っててじっくりと友達を選ぶ目があるんじゃないの?
半端に気が合う友達とつきあってヘンな影響うけるよりいいかも。
中学や高校で心から気が合う友達ができて一生の友達になるかもよ。
一口に関東って言っても、千葉の房総の辺りと栃木の日光の辺りでは
ものすごく違うだろうね〜うちは今日は校外学習で半袖の体操着指定で
出掛けていったけど半袖では少し寒いよ・・
>870
友達が多ければ多いで悩みも尽きないものだし。
親友が見つかる確率ってのも、交友範囲の広さに比例してるわけじゃないからさ。
874 :
名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:31:04 ID:8gE/91xn
>870
そうですよ。友達なんてタイミングでできるものだと思う。
あせって友達みつけるより、突然何かのきっかけで仲良く
なるものだと思う。
最近の子は、いつまでも幼稚園ママつながりの仲良しが多い気が
する。中学校になったら、部活が同じとかそういったことでも
友達ができるよ。 と自分にも言い聞かせています。
ところで、中学校の部活って友達同士で一緒に入るものなの?
私は自分が友達と一緒に入ったんだけど、結局自分のやりたい事では
なかったので途中でやめてしまったのです。
だから、子どもには誰かが入るからではなく、自分がやりたい事を選ぶ
ように言っています。
それって今の時代には合わないのかな?
ちょと待って。
>870さんの息子さんのお友達って毎日6時半まで遊んでるって…
誰もそこに突っ込まないってことは、それが5年生男子のデフォなの!?
ウチの5年の長男、良く遊びに行くし友達も来るけど、5時半基本だ…
うちは5時。これは1年生の頃から変わらない。
もう5年生だけど、皆守ってる。
そもそもミニバスケが始まって 放課後遊ぶ日は週に1度あるかないかに
なってしまったけど。
877 :
名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:11:51 ID:T7i3+eLI
小5男子だけど毎日6時半まで帰ってこない。
我が家は小5から6時門限にしたけど
最近は日が高い+一緒に遊ぶ友達が7時までOKの子なので
うっかり過ぎてしまうらしい。
が、そんなことではよろしくない!と門限を5時半に早めたよ。
それが守れなければ遊び禁止!と言ったら守るようになった。
門限は友達によってずいぶん違うみたい。
でも7時ってなんだかなぁ・・。
今うちの自治体の夕方のチャイムは6時だ。
夏も近づく八十八夜(過ぎてる)なので。
7時!!
上には上が居るもんだ…や、いろんな意味で下には下、か…
一回自宅に帰ったあと、家の周りで七時まで遊ぶ…
というのなら夏場はよくある。
日が長くても寝る時間は年中同じで9:30PMくらいだから
そうそう外にいたら宿題、その他時間が足りない。
だから6時が基本かな。
小学2年生の息子が二人からラブレターをもらってきた。
たぶん、二人で相談しながら書いたようで、同じ紙に
それぞれ書いたようだったが・・・。内容が驚いた。
けっこんしたい。すきになって。までは微笑ましかったけど
きすしたい。はすごく驚いた。
今度二人で遊びに来るそうだ。
どんなもんなんでしょう。
正直からかわれているんじゃないかと思いたい。
883 :
名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:41:54 ID:8t48l3Sm
>>874 誰かが入るから、自分も入るって確かに長続きしないと思う。
息子も友達に誘われて地元のサッカーチームに入ったけど
もともと好きでなかったので半年で辞めた。
今は知った友人が誰もいない違うスポーツクラブ入ったけど
自分でやりたいと思うほうが、長続きすると思う。
私も874さんの意見に賛成です。
友達の家や遠くの公園ではなく、家のすぐ前だったら
7時でも違和感ないかな。
てか、6時といやあ、私(会社員)と子供が
家に戻ってくる時間だよ。
宿題しろと遊びたいのせめぎあいが始まる時間でもある・・・。
で、>877の子供はどこで遊んでるのかな?
遊び相手の子の自宅付近であそんでるのなら
相手の親も心配してるかも。
こんな時間までほんとに大丈夫なのかしらって。
可能ならば親同士話してみれば?
前の方にもいくつかありましたが、登校班でのいざこざ。
単なるからかいレベルのものであっても、
子供が嫌だ、と言えなくて負担がかかってきた場合、
親がその子に言うべきかその親にいうべきか、
それとも先生など第3者に頼るのか、難しいですよね。
小1の娘が同様の事で登校を渋る様になり、色々考えて、
ちょっかいを出す子のうちまで一緒に行き、その場で娘自身がその子に
嫌だからやめてと言う事にしたのですが、
肝心の子が不在で、お父さんが出てきて対応。想定外の事態に
パニックになってしまいました。
出直すという選択肢もあったのに、しどろもどろになりながら
なぜきたかという説明をしてしまった私。
うちの子が?・・・そうなんですか?・・・わかりました、また・・・
という感じで、こちらをかえりみることなくすぐ家に入られてしまいました。
いきなり親が来てお宅の子がなんて言われたら、いい気持ちはしませんよね・・・
しまったこんな大事になってしまった・・・・と思っても後の祭り。
大体「明日の朝あやまっとけ」くらいの事、子供レベルで終わる話を
申し訳ない・・・と思っていたら、後で
お母さんと子供さんがいらっしゃり、丁寧にお詫びしてくれました。
結果は一応オーライの形なのですが、やはりあの時出直しておけば
良かったんだろうなと迂闊な自分を恥じています。
ただ娘は、私が言ってくれた事がとても嬉しかったらしく、お母さん大好きを
連発していたので、その点救われました。
>886
どんな方法であれ、良いことを言いに言ったわけではないのだから
相手の子や家族に嫌な思いをさせる後味の悪さは同じようにあると思う。
伝えるのは上手くいったんだし、相手の対応も素早く誠実、
後は今後の様子次第と理想的な流れと思うけど。
出直ししてればもっと上手くやる自信や策があったの?
その子に注意したいのなら
登校班についていって、その子に直接言えば言いこと。
少なくとも、直接家まで行くくらいなんだから
親御さんの耳にも入れておきたかった、って事でしょう?
なんで
「しまった、こんな大事になってしまった」って思うのかわからん。
889 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:06:48 ID:9FN0yRRh
子供の態度が悪いと、だいたいそこの家の親もちょっと変わってたりしません?
何を言っても通じない人多いですよ。
>>889 普通のひとかと思ってたら話してみると以外にも唖然・・・って
こともあるよね。
子供は凄くいい子だったのに、親が性格DQNだったからどうなるかと思っていたら、
数年後に会ってみたらorzって例もある。
892 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:19:15 ID:HaEwSesa
変わってるというか、子供に興味ないっていうか
躾するのが面倒くさいみたい。
だから何を言っても自分の子に注意しない=通じないんじゃない。
893 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:25:34 ID:SnM/7Cne
う〜ん
子供の態度悪い=親DQNってどうかな?
私は子供の素行には絶対的な自信があるわけじゃないから
もし誰かに迷惑を掛けるようなら是非知らせて頂けると有り難いし、
その時は誠意を持って詫びたいし、子供をしっかり叱りたいな・・
今のところはそういう経験が無いけど、自分が知らないだけで
子供がよそ様に迷惑を掛けたりしていないか、とても心配。
894 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:31:04 ID:OZJtN50F
>299
良い方向にいきそうで安心しました。良かったですね。
ところで、子供が犯罪から逃げる練習をするとき
大きな声を出す練習をするのだそうです。
大きな声を出すって頭ではわかっていても、練習していないとなかなかできないとか。
お嬢さんに声を出す練習は必要ないと思いますが
ご家庭でゆっくりと自分の考えを伝える練習をしてみては?
たとえば「この色が好きだから、今日はこの服を着ていくの」とか・・・。
無理に話させてかえってストレスになってはいけないけど
ゆっくり進まれていかれればと思います。
895 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:54:29 ID:a2MPBfZW
>893
>私は子供の素行には〜
同じです。一年生で単独行動もデビューしたばかりなので心配は尽きません。
家に来たお友達の「!?」な行動を見て「うちは大丈夫か??」
と考えてしまいます。
親子でのお付き合いがあるママさんには、気になる行動があったらこっそり教えてね。
とはお願いしてありますが、それほど親しくはないママさんだったりすると
きっと言ってはもらえずお詫びのしようも無いのでしょうね。
反対の立場でもはっきり伝えられるかどうか。
>893さんみたいな方ばかりとは思えないので、伝えたところで良い方向(お付き合い)に
向かうとは限らないし・・・。難しいです。
896 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:10:34 ID:HaEwSesa
>893
実際に他のお母さんが知らせて来たたとして
お子さんが「やってない」と言ったらどちらを信じます?
893さんだけじゃなく他の方も。
あんまりからかったりけなされたりが酷いので担任を通じて
相手の親御さんに知らせたんですがその子は「何にもしてない」
と言っているといってきたそう。
今度担任とお互いの親とで話し合うかもしれないのですが
どういう風に話をしたらいいか悩み中です。
>>896 うーん、難しいね。
「家の子の言い分を親としては信じてやりたいのですが、
だからといって片方の言い分だけを聞いたり、鵜呑みに
したりするのは間違っていると思ったので、お子さんがどう
話していらっしゃるのか教えて頂けますか?」
ってな感じかなあ・・・。
先生も交えて話すなら、うまく間に立ってくれると思うけど。
その先生によるんだけどねー・・・
>>896-897 常々、何かあたら教えてね。
といってた子どものAちゃんの母親に、
Aちゃんが教頭に呼び出されてこれこれしかじかと話した。
たまたまそういう話題になったので事実を話しただけだった
その奥はまったく知らず、驚き帰宅後子どもに問いただすと
子どもは「呼び出されていない」といった。
他の同級生も呼び出されたことは承知で
間違いのない事実なのにAちゃんのママは信じてくれない。
Aちゃんがママが怖くて嘘をついているのだ。
私のことを信じてくれないAママに、これ以上親切心はおきないので
ほっておいた。
他の同級生のママは本当のことを知らないのはAママがかわいそうというが
私は話したのに信じてもらえず、余計なことを言った人状態になっている。
私がばかですか。そうですか。
899 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:11:29 ID:y2Uuc/YQ
子どもの揉め事は基本的にノータッチの方が上手くいくと思う。
中には親の気を引きたくて嘘つく子もいるし、
かといっていじめられてるとかって内容が本当だったとしても
親が出張って行くよりも、子どもと一緒に解決法を考えたりした方が
長い目で見たら双方の為。
一生子どもの揉め事に口出し続けられないんだし。
うちも毎日言葉の暴力に耐えてるわ、、
相手の子に直接言えば怖くて二度といわなくなるだろうケド、
根性の悪い子の場合は 今後は影でやるようになるだろうし。
遠回りかも知れない、時間は掛かるかも知れないけど
我が子を強く(嫌と言える子、嫌がらせをされない雰囲気を持つ)ように
少しずつでも変わるように手助けしたいです。
100人いたら100人のママンが我が子の言葉を信じる中、
他のママンに助言や事実を伝えるって難しい。
私は悪いけど、他の子の事まで面倒見切れないし、
おせっかいして恨み買うのも嫌だから、言わないな。
>>899 『余計な揉め事を増やさない』って事では
それが正解なんだろうけどね
いじめにも色々あって下手したら命に関わらないとも限らない。
そういうときはやっぱり親が出ていくべきだと思うし
「今度やったらただじゃおかない」と相手に釘をさす必要があると思う。
でもそれも上手くいくケースと898のように相手によりけりだし。
うちの子は何でも話してくれると思っていても
実際は怒られたくない誉められたいの嘘八百かもしれないし、
あまり話してくれなくても自分なりに解決したい性格なのかもしれない。
私も回りから聞かされるのはありがたいと思うけど
気になる行動程度なら余所の親に教えてあげるのはしたくない。 勝手だけどね。
>>896 私ならあまり急激な結果は望まない。
相手がそう言い張るなら仕方が無いと思うし、
正直先生がどこまで見てるかわからないから期待してない。
そもそもその話し合いはどう言う過程でやる事になったの?
896さんが望んで?それとも先生が双方で話してくださいと設定したの?
>>899 に関しては、
>>900に同意。
いじめの程度を見極められないとね。
放っておいていい場合とそうじゃない場合があると思う。
まぁ、結局その見極めが1番難しいんだけどね。
私も基本的に899さんと同じスタンスだわ。
人間関係のトラブルを自分で解決できる能力を身につけさせることが必要だと思うし。
気になる度合いも各家庭によって違うだろうし、自分さえよければいいって考えの人も多いし。
大体、いじめをする子の親ってなんか問題あるから、親に言ったって解決しないと思っている。
私も899さんと、全く同じ考えだわ。
幼稚園の時、意地悪な子にいいようにされていた我が娘。
その子の親が、知り合い(ウチが弱い立場)だったので
親が出ていくわけにも行かず、
その子に意地悪されたら、こう言いなさいとか、
その子に遊ぼうと言われても、今日はダメなの等言って逃げなさいとか
大きな声で、イヤーっていう練習したりw、いろいろ教えてた。
それから、その子の事を克服したのが、自信になったのか
今では、とってもたくましく強い子になったと思う。
自分が意地悪されて、とっても嫌だったから、他の子は絶対いじめないし。
いろんな子がいるけど、今では彼女なりに考えて解決してる。
悩んでたら、相談には乗るけど、親は出て行かないようにしてる。
問題児との付き合いも、子供の成長のためと思ったらいいと思う。
904 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:05:42 ID:y2Uuc/YQ
見極めるって難しいと思うし、
許容範囲も子ども同士、親同士でも違うからね。
うちはここまでは許せる(子どもに解決させたいと思う)けど
これ以上は許せない(親が出なければいけない)って基準を
普段から一緒に考えてゆけばいいかな?
うちは性的な嫌がらせでは即!出張っていくと思うけど、
他はまだ試行錯誤で答えは出ていない。
だからこうしてみんなの意見を参考にしているわけで・・・。
>>904 相手の子と今後仲良くして欲しいならば相手の親には言わない。
先生には言うなあ。ひどい場合だけど。
どうしてもひどい場合は親に言う。でも、親に言った場合は、
もう仲良くはならないと覚悟する。相手の親と面識を持つだけで、
やめてくれる場合もある。いじわるする子の親と参観の時に
たまたま世間話をしただけで、やめてくれたことがある。
親が気がつかないと思って、友だちでうさばらししてるような子もいるんだよ。
うちの近所は結構いじめっ子が多いのだが、親同士顔見知りなせいか、
うちの子をいじめたりはしない。一緒に遊ぶこともあきらめているが。
いじめられている状況を容認していると、子どもの性格が変わってくる気がする。
無理していじめる相手とつるませていると、子の性格がゆがむ。
子どもの頃のびのびしていた子が、おどおどしたキャラクターに
なってしまったの見たりしてると、子にまかせろとは思わないなあ。
ふと思ったのですが。
このスレには いじめっ子、悪ガキの親より
いじめられた子、悪ガキの被害者の親御さんが多いかな?
907 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:51:48 ID:YTXXNrRD
でも私は899さんの
>100人いたら100人のママンが我が子の言葉を信じる中、
ってのには?だな。100%でもないよ。
そういう人が存在するのは確かだけど。私は100%子供のいう事
鵜呑みにしないよ。何か問題があったら周りの子とか先生の話も
聞いて判断するし(だって自分の子に問題があったら直さないと子供の
ためにならないでしょ?)私もそうだし、子供の友達のお母さんも
そういう人が何人かいるよ。
>他のママンに助言や事実を伝えるって難しい。
これは確かにあるよね。だから私は何かあったら
必ず先生に伝える。ママによっては事実を伝えたとたん、
証拠隠滅活動に走り、子供には弁解の仕方を伝授して話をややこしく
する人もいるからね・・・・
>>906 自分の子がいじめている場合って、子もわざわざ言わないし、
気がつかないんじゃないだろうか。うちは、うちの子がいじわるして
電話かかってきたことも何度かあるよ。
子ども同士のことに親が口出しするのはどうかって、実際は、
被害者の親の口からじゃなくて、加害者の口から出ることが多くない?
そんなんだから、いつまでもおまえの子は意地悪なんじゃーと思う。
豚ぎりごめん。小2の子供が遊ぶ約束したをしてきました。
遊べるかどうかを私に聞いてから、相手の子に電話するという段取りらしい。
「電話番号なんて知ってるの?」と聞くと
「ちゃんと番号聞いてきたよ」と見せてくれたメモには『110』と書かれていた…orz
遊べないんだけど、電話番号調べる術も無い。
明日謝るってことでいいかな…。
電話待ってるのかなぁ。だとしたら気が重いなぁ。
110ってのは誰が書いたの?
元から遊ぶ気もないチョト悪質なイタズラなのでは・・
>>900-901 同意。
いじめって時間が経つにつれ広がる場合もあるし、しつこい子は
いじめられてる子がどんな対応をとってもいじめてくる。
かばってくれた子まで標的にする香具師もいるしね。
自分が学生時代にいじめられる事で自信を無くし、萎縮して
「学校行きたくない」状態になって登校拒否になった子がいた。
最初は親にバレないよう学校に行ってるフリをして。
「お母さんが強くなれ、頑張れって言うのが辛い。
無視しても言い返しても止めてくれない」と泣く彼女を見た時、もう
子供同士じゃどうにも手に負えない状態になってしまってるんだな…
と感じた。
まあこれは極端な例だけど、いじめの程度や相手の出方を良く
見てその時々で対応が変わってくると思う。
>>910 うちの子が相手に聞いてです。
私も、からかわれてるのかな?とは思ったのですが
正確には「市外局番-110」だったので
ひょっとして相手も大真面目?…などと、あれこれ考えてしまって。
つーかさ。
小2だったら110はケーサツだって普通に知ってるのでは
小二、おかしいと思わなかったのか・・。
>>913、
>>914 ですよね。うちのは普段から天然超トロ娘だから、知らくなくてもさもありなんだけど
小2だったら知ってて普通ですよね。
やっぱ、からかわれてるって可能性が高いかな。
でもその方が、誰かを待たせてるって思うより、気持ちが楽だからいいや。
皆様レス感謝です。
>>906 あなたはくいうとこに、うちの子はいじめっ子で・・・なんて
言ってくるひとがいるとでも?
それに今の世の中、虐めっこのほうが被害者に成りすまそうと
先に先手を打って、自分の子が苛められてると先生に訴え出る
親もいるくらいですし。
>915
2年生なんだよね。ちょっとおぼこい子ならちょっとした勘違いかも。
110ってその子んちのマンソンの部屋番ってことはない?
悪質だね 末恐ろしいよ
>915
うちの子1年生なんだけど、電話番号交換したって張り切って教えてくれて、
「うちの番号わかってるの?」って聞いたら、「うん、3でしょ」だって。
それは、私の携帯に入ってる旦那の携帯の短縮じゃ!
最近は家電使わないから、何らかの短縮なんじゃない?
意地悪でとか、からかってなんていうのは、ひねくれ過ぎとオモ。
ちなみのうちのダンスィは110番も119番もわかんないだろうなぁ。
教えた覚えがないもの。そろそろ教えておこう。
>917、>919
なるほど。そういう可能性もありますね。
とりあえず今日のところは相手の家もわからないので、
娘には明日会った時に謝ることと
110番、119番について教えることの二つを徹底したいと思います。
私に言わないまま110番してなくて、本当に良かった…
>子ども同士のことに親が口出しするのはどうかって、実際は、
被害者の親の口からじゃなくて、加害者の口から出ることが多くない?
そんなことないでしょ。
一概に言えないよ。
自分の身を守るためにならいくらでも言いそうな気がするけど。
923 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 17:05:58 ID:HaEwSesa
>>900 遅レスでごめんなさい、>896です。
話し合いは私が持ちかけようと思っている所ですが
相手がやったことを認めてもいないのに話し合いに来るわけないですね。
それから、別の子数人にもいじめられているので
連絡帳に書いたのですが担任からの返事は
「いじめがあったら気付くはずで、私が気付いてないからいじめはないと思う」
というものでした。そんなわきゃないよ。
>子ども同士のことに親が口出しするのはどうかって
少なくとも被害者側の観点からなら口にしていい言葉であって
加害者側が言うのは問題な言葉だと思う。
うちの近所に、けっこう何かあったらはっきり相手の親に言うお母さんが
いるのですが、その子供も相当な子なので、
もちろん自分に都合の悪い事は言わないし、嘘の付き合いみたいになって
相手の親に「お宅のお子さんにもこれこれこういうことをされました。
うちも悪いけど、お宅もご注意ください」と言われたら逆切れして、
近所に広めて先生も交えて騒ぎになったことがあるよ。
「自分の子供を100パーセント信じて、彼のために闘うわ!」と言ってたよ。
その後、うちにも「今日お宅のお子さんにこうされて傷つきました」
と電話かかってきたので、あやまって、うちの子供にも言い聞かせて対処したけど
心の中で「お宅のお子さんに毎朝こういう意地悪されてます。カードも毎回すごく
おねだりしてしつこいし、勝手に息子のカードボックス開けて自分が欲しいカードを
持って帰ろうとしてました。息子が帰ってきてないと断ったのに、うち
お母さん留守だから帰れないと勝手に上がりこみ、プレステつけようとしたので
今日はうちのはすぐに習い事に行くからつけないでねといったら、じゃーなにすれば
いいんだよーーーとふてくされたので、(自分はアドバンスを持ってきてる)
ここはあなたの家じゃないんだから、嫌なら自分の家に帰ってしなさいよとか
いつも怒ってるんですよとは言えなかったよ。
言えばいいのに。
そうそう、言えば良いのに。
あと、うちに入れないほうが良いよ。
>>923 かつていじめにあってた者からアドバイスもどきです。
いいと思う部分だけ取り入れてください。
・子供に孤独感を与えないために親が一緒に対処しているという安心感を与える
その時、子供に対して詰問口調にならないように自重しながら
今子供が嫌だと感じていること、それがなぜ嫌なのか、を教えてもらう。
気持ちに余裕がありそうならなぜそれをされているのかを
一緒に想像してみる。(「だからあなたにも悪いところがあるのよ」とは絶対にしめくくらない。)
あくまでも「なんで彼らはそんなひどいことするんだろうね?心当たりある?」みたいな感じで。
・子供に日記をつけさすか、それが無理なら
親が把握しているできごとを具体的に日付とともにメモしておく。
・身体や持ち物への傷などがあったら必ず記録&保存
神経質になりすぎているととられないように配慮して
「うちの子がいじめられている」という表現でなく
「うちの子はこういうことがあってそれをとても嫌だと思っている。
このことはまだ継続されているようだが対処してもらえないか」
というような形で担任にもっていく。(ここで具体的なメモが役立ちます。)
担任や相手の親に対して攻撃的や批判的な気持ちが強くでると
対応を拒否されやすいので、下手にでる必要はないけれど
できるだけ「相手の子にも悪気はないのだろうけどうちの子が嫌がっていることに
気づいてないのではないか、やめさせてほしい」というスタンスで。
>>923 日記やあったできごとをたずねるのは
子供が嫌がったら無理強いしたらだめです。
そのかわり「話すつもりになったらいつでも話して。いつでも聞くよ」と安心感を。
いじめは人格否定と同じです。
いじめられている当事者は自分が悪いのか、欠陥品じゃないのかというような
ネガティブな感覚に陥りがちだしいじめられていることを恥ずかしく思っていたりもします。
プライドを傷つけないように、上から聞くのでなく一緒に考えようとするスタンスでいてあげてください。
相手に対しても同じ位置にたって話しをする姿勢をみせたほうがうまくいきやすいです。
もちろんこれは最悪に深刻な事態までいってない場合のことです。
最悪な事態と判断するほどすすみそうなら穏便さを捨てる覚悟が必要です。
このくらいのことすでに考えておられたらお節介と思って流してください。
お子さんを守ってあげてくださいね。心の傷からも。
そうそう、私も小学生の時に虐められてたことがあったんだけど、
親は色々考えて、親なりの考えて「見守る」「親は口出ししない」
ってなるんだと思うけど、928さんが書いている通り、
親が付いているという安心感を持たせる事は非常に大事だと思う。
自分の力で何とかしなさい、という言葉は、時として更に子供を追い詰めます。
何事も程度の見極めは難しいけど、「法律で、訴える事も出来る」とか
そういう具体的な言葉がすごく心強くて、気持ちも強くなるものなんだよね。
つか親が味方しないで誰が味方するんだ?
>>921 いや、実際に口に出すときはって話でさ。
細かいことで口出しするお母さんもいるから、
そんなに口出ししてると子どものためにはならない、
と思うことももちろんある。
結局、文句言われるとさ、妥当な場合は子どもにみっちり言うし、
必要があれば謝らせるけど、相手が悪いような場合は、
水掛け論だろうから反論もせずに、これからはあの子には
近寄るなってことになっちゃうんだよね。
親は いつだって 子どもの味方だよ。
「どう味方になるか」は
各家庭の方針 それぞれだからさ。
>>933 そだね。
あいつには近寄るなみたいな言い方は確かによくないのはわかってる。
でも、親としても悪くもないことにいちいち謝ってはいられないし、
親同士けんかするよりマシかなと思ってやってる。いばれた価値観ではない。
親がけんかしてもしなくても、子ども同士仲良くなれないにかわりないわけさ。
人生、どうしても仲良くなれない場合もある。お互いが仲良くしようと思わないと、
仲良くってできないもんじゃない?宗教家のように左の頬を差し出す手もあるが。
935 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:23:13 ID:y2Uuc/YQ
小学校4年の時、 クラスからいじめられていると大騒ぎする親がいました。
学級会に親がしゃしゃり出てきて我が子をかばうんだけど、
涙ながらに訴えてくるんだけど空しい感じだったよ。
いじめているんじゃなくて、その子が嫌いなだけで付き合わなかったわけで、
「みんな仲良くしてね 仲間はずれにしないでね」って言われても 誰も聞かなかった。
だって、その子が仲間に入れてもらえないのは 仲間はずれなんかじゃなくて
みんなが自分でその子と付き合いたくないからだったんだもん
今でも あれはいじめじゃなかったと思っている。
誰もその子と遊ぶな、関わるななんて言っていなかったし 各自の判断でした。
性格悪い 嘘つき 身勝手 すぐに噛み付く
誰もそんな子と付き合いたくないよ
大人だって合わない人には積極的に近づこうとはしないのに、
子どもには 「みんなと仲良くしてね」 って教えるのが偽善的な気がして
子どもにはみんなと仲良くとは教えられない。
嫌いな子には近づかなくていい、嫌がらせもするな、関わるなですね。
だから、自分の子が仲間はずれ=いじめ とはすぐに思考が働かないし、
自分の子が不快な思いをしている=嫌がらせとは考えない。
よく相手の子を見極めたり、冷静に自分の子を分析したりですわ。
936 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:24:38 ID:y2Uuc/YQ
935補足
自分が小学校4年の時の事で 子どもの事じゃありません。
937 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:25:38 ID:a2MPBfZW
そろそろ初めての個人面談です。(1年生女子)
みなさん、1年生の最初の面談(家庭訪問)や新担任での初面談では
どんなことを話しましたか?
こんなことを押さえておくといいよ!
なんてアドバイスが戴けたら嬉しいです。
938 :
名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:57:13 ID:SnM/7Cne
家庭訪問にしろ個人面談にしろ、
よほど気になることがあって、ここで聞くまでもなく絶対に話そう、と
思ってる事が無ければ、だいたい一方的に先生の話しを聞いて終わる感じだと思う。
特に何かありませんか?とは聞かれると思いますが、あれもこれもは無理だから、
例えば友達とは上手くやれてますか、とか、授業中は問題ありませんか、と逆に質問する程度かなー。
何か気になることが無い場合はね。
>899以降、ID:y2Uuc/YQの意見にはとっても同意。
>>935 私も子供には気が合わない人と無理に仲良くする必要は
ないと言ってる。でも、気が合わない人と仲良くする必要は
ないが、それを理由にしていじめるのが許される事ではないとも。
ただ
>>935のお子さんと
>>935幼少時代の出来事とは
ちょっと話が変わってくるんじゃないかと感じた。
放っておけば解決するのか(出来るのか)そうでないのかを見極める。
話し合いになったとしたら両者の言い分を良く聞く。
いじめる側にも理由を聞く。
自分の子がいじめられたと聞くとついかちんと来てしまいがち
だけど、冷静に状況判断をしないといけないんだよね。
>940はID:hRtfSeYO?
間違ったことは言ってないんだけど
全般的にちとズレてる気がする。
>935は気が合わないを理由に
いじめを許すとは言ってないと思うよ。
>>937 もっとも無難な質問
「先生やお友達の話をちゃんと聞いていますか?」
933です。
941の前半に納得。
私もちとズレてると思いましたです。
>>935 うちの子のクラスに935パターンと
そっくりな子がいるんだけど、
男子には「キモイ」とか露骨に嫌われていて、
女子の方の反応は、935と同じなんだよね。
自分の子には、どういうふうに言っておけば
一番いいんだろうか。
家も同じような状況で、対応を考えたことがある。
その時には「自分がどうしても好きになれない子と無理につきあわなくてもいいけど
他の子と結託してからかったり、あからさまな仲間はずれにするようなことはダメ」
という風に話した。
たとえば、好きな人同士で遠足のグループを作る、そういう時に自分から誘わなくてもいいけど
その子があぶれちゃって、自分のグループに割り振られたら、そういう時にはつまはじきにするなよ。
って感じです。
946 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:11:40 ID:JZdRDFxj
うちの子も数人の仲良し以外仲間はずれにされてて
男の子には暴言を吐かれてるにもかかわらず、
先生はいじめと認めないんだけど935パターンなのかな。
逆にうちの子は仲良しの子以外とは殆ど話をしないくらいおとなしいです。
先生にも嫌われている所があるなら直すので教えて下さいと言っても
嫌われてないですと言うだけだし。
学校に行きたくないと、朝の用意を渋る小1娘。
理由は登校班の上級生男子(3or4年)からのちょっかい。学校でもあったら
やるらしい。足を踏む、ランドセルをたたく、あかんべーをする、など。
娘が嫌と言えず逃げるので事態は改善しない。
うちの前が待ち合わせ場所なんだけど、こっちが何度挨拶してもしらんふり。
旦那が言ったら返事するので私はなめられてる。
まあこれはともかく、娘の件は余りに毎日のことなので、
明日集合前にその子を捕まえて、単独でちょっと話そうと思っているのだが、
来るのが遅いのでどうか・・・
トラブル時自分で言えるようにと思って頑張っている家の方、
毎朝起きてこず用意をぐずって行きたがらない子を送りだすのは
どうされてますか。特に登校班なので、
こういう事でひとりだけ遅れて行くというのは今後の為にも良くないと
思っているのですが・・・
相手は上級生の男の子でしょう?
何で今までほったらかしてたのかが理解できない
ぐずって行きたくないって言うの当たり前じゃん かわいそうに
>>941 >>940さんの名誉のために、違います・・・
ちょっと持論を展開しまくって反省してます。
>948
父ちゃんの言うことはきくなら、ダンナに個人的に一発その子を〆てもらえば?
もちろん、暴力とかじゃないよ。
余所のおじさんに、低い声で脅されたら、もとい、お説教されたら
3〜4年生のこどもならおとなしくなるよ。
>947
学校には相談したのかな?
947さんが直接その子に言う前に、まず学校側から
注意して貰ってみてはどうでしょう?
それから登校班が編制されていると言う事は
子供会などがあると思うので、班長さんのお母さんや
役員の方に相談して、その方から、相手の親に話を
して貰うという手もありますよ。
>>950 効果的な対応だね。
ただ、旦那の見た目が八九三入ってたりすると、今後その子だけでなく
近隣の人にまで引かれるという両刃の剣。玄人衆にはおすすめできない。
>>941 ID:hRtfSeYOとは別人だよ。
自分でも読み返したら判りづらいレスだったorz
前半3行は
>>935に同意、「でも〜」は気が合わない子に
かかる言葉で
>>935にではないです。
誤解させるような文章でスマソ
>>947 うちも前に似たようなことありました
うちの場合、集合場所に連れていこうとしても泣き叫んで嫌がって、梃子でも動かない状態w
仕方なく一日休みました
心配してくれた六年の女子に理由を話したら、かばってくれたみたいです
三年男子も六年女子には逆らえなかった模様
>>947 相手が上級生なら身体も大きく、ましてや男の子だから
娘さんが何も言えないのは無理ないと思うよ。
登校班毎に担当の先生が割り当てられているようなら
その先生に相談してみてはどうかな?
面識がないなら担任の先生にお願いしてみては。
それでも改善されないならダンナさんに理由を聞いて貰い、
話の最後に
「明日からは 絶 対 やらないって約束して」と
念押ししてもらうとか。
956 :
947:2005/06/01(水) 08:58:13 ID:BlgUii7/
レス有難うございます。
実はもうひとり4年の女子にも同様の事をされていたのですが、
そちらの方でこれはと思う事があったため、親御さんに言って和解した
矢先で、またここで口を出すと娘が「自分で何とか」という気持ち
(言えなくてもいいので、気持ちレベルで)をなくすんんじゃないかと
思っておりました・・・
>948さんのおっしゃる事、身に沁みました。そうですよね、相手は
上級生ですね。
うちは学校が登校班を作っていて子ども会がなく、班長さんもいまひとつ
頼りないので、とりあえず該当の子に話をつけるのと、
連絡帳で娘の様子を報告する事をしてみます。
うちの旦那はしっかりしろ、頑張れとハッパをかける
タイプで、子供の事に親が出るなという人なので、私も迷いながらの
育児です。
957 :
947:2005/06/01(水) 09:03:32 ID:BlgUii7/
ゆっくり書いていたら>952以降の書き込みが。
956に書いた女子の件はこちらで考えて行動したので、
この男子の件は先生に相談するかどうか(でも先生に相談した
ところで事態が変わるのか)・・・と思っていましたが、
様子の報告もかねて連絡してみます。
皆さん有難う。
>>947 よくある話だよね。家の息子も1年生のときやられたよ、2年の子にね。
学校に行く途中に怪我させられて、(足を引っ掛けられて、転んで大ケガ)
泣いて家に帰って来たことがある。先生にも言ったけど、
本人捕まえて言った。きちんと話せばナメられる事はないと思う。
947そう言う子は、きっちり言わないと度があがって来るから、
きちんと言った方がいいと思うよ。
>>947 息子(1年)も似たような事があったよ。
相手は同級生A君の兄で6年。
担任に手紙で相談したら、その日のうちに息子の担任と
A君兄とその担任とで話し合い その後息子も交えて話し合ったらしい。
結果として、先生の目があるからなのか何もしなくなりました。
登校班はないので、朝校門前に並んでいる時と校内での出来事
だったからかも知れませんが・・・
参考までに。
960 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:18:07 ID:0JyhIdSn
問題のある分団って結構あるんだね。
今、ウチの子も同じ分団の同学年の子達から仲間外れにされてる。
最初は別の子が苛められてたのを、ウチの子が庇ってたんだけど、
先生の耳に入りいじめっ子が注意をされたら、今度は苛めてた子を
仲間に引き入れ、ウチの子が外されるようになったらしい。
朝は全学年登校だからいいんだけど、学年だけの下校になる帰りが
辛いみたい。
でも、何より庇ってた子に裏切られたのが堪えてるんだよね。
うちの子も毎日、同じ子に何かされ続けてたとき、
こうやられたらこうやれ、こう言われたらこう言いなさいなど
色々対策を親子で練ってたよ。
こっちは毎日今日は何されてくるんだろうってはらはらしてるのに
相手はのほほんと過ごしてるのに我慢できなくなり
とうとう相手の親に言ったよ。
そしたら電話してすぐ親子で誤りに来た。
それからしばらくはいい関係が続いたよ。
相手の親とも会えば普通におしゃべりしてる。
相手の親に言うのはすごい勇気いったけど結果として言ってよかったよ。
962 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:20:27 ID:pHPHdb2N
私、自分の子は全力で守りたいから
何かあったら(子供話鵜呑みにせず様子みたりしてから)
まず子供自身に言って、それでも駄目なら親に言ってます。
勇気いるけど、よくやられてしまう子の親は、親が強いって見せないと
なめられる。
私、状況によっては、先生通り越して、教室に怒鳴り込みに行ってもいい!ぐらいの気持ちです。
(実際しないけど)
>>962 私が子供の頃いじめられっ子だったんだけど、親が一度いじめる側の子に注意したら、
「××のママ怖い。しかも告げ口した」と、余計にいじめられたことがあったよ。
それ以来親にも言えなくなった。
なんにせよ、この方法が正解っていうのはないからねえ
ひとつやり方で成功しても、お互いの子供、親、先生の性格によっては
失敗する事もあるだろうし
親が子供のためにと一生懸命考えたんなら
とりあえずやってみるしかないと思う
駄目なら他の方法を考える、頭の中でシュミュレーションしても
相手の返事はあくまでも想像だし
ちなみにうちの子の場合、私が注意したらいじめられなくなった
965 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:46:56 ID:pHPHdb2N
>>963 というか、全力で守りたいから、言うことがすべて
解決とは思わないよ。
ただ、言う時は言う・・・と言う感じです。
大人の怒りにびびっていじめを止める小心な子なら良いけどね。
あいつは親もむかつく〜今度はばれないようにもっとやってやる、と
子どもならではの後先省みない単純思考でエスカレートしていく、
しつこく強靭ないじめっ子も世の中にはたくさんいるから。
967 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:58:42 ID:pHPHdb2N
>>966 そしたら、わかった時点でその子の親に言う!
もちろん言う前に、自分の子供にどうしたら言いか
まず対策をアドバイスするけどね。
とにかく、うちの子は弱い(と勝手に親が思ってるだけで私の
知らないところでは強くて意地悪かもしれない)と思ってるので
余計に強くなりなさいってうるさい私です。w(逆効果?)
968 :
937:2005/06/01(水) 15:57:18 ID:ylYNKXxX
>938 >942
レスありがとうございます。
そうですね、特にこちらからの要求なり意見なりが無ければ
自分の子の様子を教えてもらうような方向で良いんですね。
家庭で対処してほしいようなことがあれば先に言われるかなw
何かあったら一人で抱え込まずにきちんと話して。と
教えているんだけど、そのうち話してくれなくなるのかな。
実家の近所の子がいじめを苦に自殺を選んだ事件があり
その子の遺書に親を悲しませたくないから言えなかったと
あったらしく…。それも辛い。
転校は逃げだという意見もあるかもしれないし、物理的・
金銭的に大変だけど学校なんか一つじゃない。
執拗ならやめるまで言いに行く。
法的手段も辞さない。
大袈裟だって笑われるかもしれない。でも、いじめの深刻度に
よってはあらゆる対応を考えなきゃいけないなって思ってる。
うん、深刻な問題でなくても、親に弱みを見せられるような
関係を築いていかないとね。
>転校は逃げだという意見もあるかもしれないし、物理的・
>金銭的に大変だけど学校なんか一つじゃない。
同意。
学校は、教育はそりゃ大事だけど、命と引き替えになんかする必要はない。
家の子には言ってるよ。
「もし、いじめを受けたりして学校に行きたくないことがあったらちゃんと言いなよ。
お母さんが聞いても納得できる理由だったら、学校行かなくても勉強できる方法とか
他の学校探すとか、何でもしてあげるから」ってね。
登校班、いろいろあるんだなぁ。大変そうだ。
上級生の男の子が2人いるんだけど、2人ともすごい良い子で助かってる。
おかあさんたちも肝っ玉かあさんタイプで毎朝班が出発するまで
見送ってくれてる。(子ども会役員だけで本当は良いんだけど)
他のだらしない子にも遠慮なく注意してくれて(例えば
うちの子がおしゃべり夢中になって車道に入りそうになったときに
「危ない!」ってびしっと叱ってくれたり、忘れ物した子に
「あれま。2分以内!さっさと取っておいで!」とわが子のように接してくれる)
この間、出勤途中に見かけて暫く遠めに見てたら、2人の男の子が
先頭と一番後ろに分かれてて、後ろが遅れたらじーっと待っててテンポを合わせたり
はみだして歩いてる子にさりげなく注意してたり、
後ろから下級生の女の子にちょっかいかける男の子に「やめろよ」と言った風だったり。
普段は結構2人ともやんちゃ系で(でも挨拶はしっかりする)大人しいうちの娘も普通は
寄らないらしいけど、娘は「すごいしっかりしてるし下級生に優しいしあんな上級生になりたい」
と言ってる。ああ、その2人のおかあさんのことも、いつもお話聞いてくれて大好き、と言ってたなぁ。
わたしもこのおかあさんたち息子さんたちが大好きだ。自分は余所の子に注意できないヘタレだけど・・・
>971
いや、そのママと息子さんたちに本当に感謝してるなら、
ぜひあなたも見習って、他所の子にも注意して下さいよ。
男の子がいなくなったあとに来る新入生や、ママ達がかわいそうじゃない。
そうやって、自分がしてもらったことを周りに返していこうよ。
973 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 16:27:18 ID:wzYBZfPr
女の子のお母さんから「ちょくちょくお宅の子からいじめられてるらしい。他の男の子からもやられているみたいですが…
うちの子はおっとりしすぎているからイライラするのかもしれませんが、ちょっとお子さんに言ってもらえませんか。」と言われた。
そんなおとなしい女の子を苛めるなんて!と「俺はいじめてない!」と言い張る子どもを引きずって学校へ。
担任と子どもの話を一緒に聞いた限りでは、かなり強い女の子でお母さんのおっしゃってた子どもとは別人のように印象が
違ってて、いつも先に色々難癖付けてくるのは女の子の方。で、ほかの子ともよくいじめられるんではなく喧嘩してるそう。
そういうわけで担任は問題視もせずうちにも連絡する必要もないと思っていたらしい。
でもその子は自分の親にいじめだと報告している。きっとうちの子のこともいじめっ子だと思ってるに違いない。
息子には「先に嫌な事を言われても言い負かしたらあなたがいじめたって言われるんだから相手にするな、はいはいって聞き流せ」
と言いたいんだけどダメかな。なんか上手い言い方ないですかね。↑小学生にこんな事教えるなんて、あんまりかな〜と思えてきたけど
からかったり難癖付けて喧嘩売ってくるような子に関わって欲しくないってのか本音です。
そうだね。子供も親も性格的に出来る事と出来ない事があるもんね。
相手も千差万別だから、決定的な解決法はないよね。
うちの子は転校先でいじめられかけたけど、一見おとなしそうに見えるものの
根は負けず嫌いな性格なので、悪口をいわれた時の言い返しを親の私が
ロールプレーイングで教え(一人っ子のため口喧嘩すら経験値不足で言われっぱなしだった模様)
親の予想以上に口が達者になりいじめを撃退しました。
私自身も生まれつき顔が怖い(orz…)為、相手の顔をじっと見つめて
「あら○ちゃん、こんにちは」と冷たい表情で声をかけただけでびびらせる
という特技(orz…)を生かし、挨拶だけでプレッシャーを与えるという
援護射撃をしてみましたw。
何の参考にもならないと思いますが、いろんな親がそれぞれ頭を悩ませて
他人からみたらバカバカしいだろう事なんかもあれこれやってみてますよ
という話です。
975 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 16:29:01 ID:wzYBZfPr
↑読み辛くなった、すみません
うちの子(♂4年生)、いじめられていると言うことではなく、
ただ単にクラスの子3人ほどに嫌われているようで、
悪口や仲間ハズレの的になっている。
あなたにも悪い所があるんだろうから、仲良くできるように
がんばりなさいとなだめて1年がすぎた。
その3人はクラスのリーダー的存在で、小さい時からうちの子と仲良く遊んできた子達も、
うちの子が悪口言われているのを見てかわいそうに思ってくれているようだが、
うちの子を庇うと今度は自分がターゲットになる事を恐れて、
3人には何も言えないらしい。
結果、前から仲良しだった子達とも遊んでもらえなくなった。
3人の子達に嫌われている事以上に、うちの子が以前から「親友」と思っていた仲間たちが
と思うと、親子共々なんともいえない悲しい気持ちになる。
>悪口や仲間ハズレの的になっている
いじめじゃないの・・・?
そんな奴等と仲良くしなくていいと思う
978 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 18:31:20 ID:Un4tg8bW
うん。私も、意地悪な子なのに仲良くできるようにがんばりなさいとは言わないな。
1年の時、意地悪で絡んでくる子がいたけど、とにかく距離を置きなさいって
言ったよ。優しい子とだけ遊べって。で、意地悪な子の対処には
私が先生に言ったよ。で、主犯格がいて、誰々君があの子をいじめろって
めいれいしたから、と複数の証言があって、そのこがめちゃおこられて
その後何もなくなったけどね。今、3年になって、ちょっとまた妖しい
雰囲気になってきてしまったけどね。。。
またそのこらが他の女の子を時々いじめだしたから、うちの子がやめなよ!
って注意してから、ちょっと押してくるようになったり。
まあでも、続くようならまた私が絶対黙っちゃいないけどね。
その男子は大人の前だと恐ろしくいい子なんだよ。w幼稚園の頃から。
ほんとこういう子を野放しにすると、悲しむ子が増えるからね。
ビシっとしかれば見込みがなくもないんで、負けずにがんばるよ。
その子の親も常に役員の長みたいな人でさー、自分の子は
優等生だと思ってるんだよねー。でも子供の友達の選別には厳しいよ。
あの子と仲良くしなさい、あの子とは遊ぶな、とか、すんごいだから。
全く・・・
979 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 18:49:25 ID:EW1I7e7/
PTA会長の子供というのは、親が立派で権力あるからか(?)、
どうも「いじめっこ」になりやすいような気がする。
うちの子供、会長の子供に虐めに合っている様子。
舐められてるから、虐めにあうんでしょうか?
お子さんが虐めにあったことのある方で、解決された方、
いらっしゃいましたら、ご教授いただけますか。
いじめっ子に対する対応が知りたいです。
いじめっこに、何かぎゃふんと言わせてやったら
大人しくなるんでしょうか。
何か良い方法、ありますか?
>>976 もともと嫌なやつだと思っていた子からの意地悪と違って
仲良しだと思っていた子からの裏切り行為(?)みたいのは
子どももかなり傷ついちゃうんだよねえ。
うちの娘もとても仲良しだった友達に、いきなり仲間はずれにされて
ものすごいショックを受けたもの。
しばらくおかしくなっちゃって、私のベッドにもぐりこんで寝たりしてた。
今は元気になったけど、友達に対しての接し方は明らかに変わったな。
すごくあけっぴろげな子だったのが、良くも悪くも用心深くなった。
シビアに物事を見るようになったというか・・・
年齢的なものもあるのだろうし、大人になったということなのかもしれないけれどね。
ちなみにうちの娘も4年です。
いろんな意味で難しくなってくる年頃なのかなあ。
976です。
うちの子が被害者で3人がイジワルな虐めっ子というより、
うちの子も向こうの子達も悪い所があって、ケンカ両成敗と考えてきたし、
一方的に向こうを悪者と考えたら、愚かな親になってしまいそうで怖かったんです。
ただ1対複数だから、虐めに見えてしまうのも事実です。
(3人のうち一人ともめると、なぜか3人で攻撃してくる)
小さい頃から仲良しだったのに的になるのを恐れて向こう側についた子の親とは
私自身かなり親しく付き合っていたのですが、この状況を見て、
「うちの子はこうやって、トラブルを避けながら
人とぶつからないように生きていくタイプなの」と言っています。
なんだかもう頭がおかしくなってしまいそうな位悩んで、
人間不信と自己嫌悪とで引き篭もり状態です・・・。
全部自分が悪い気がして、子供に申し訳ない・・・。
>>981 可哀想ですね、お気持ちは充分伝わりますよ。
たいしたアドバイスにはならないけれど、以前どこかのスレで
仲間外れがあって、でも前向きにじゃ親子で楽しく過ごせばいいと
腹を括りべったり娘と出かけたりして過ごしたがすごく楽しかったし
娘も友達って何だろうって考えるきっかけになり強くなった気がする
みたいな話があったんです。
学校では少ししんどい思いをするかもしれないけど
帰宅後はお母さんと過ごす事でストレスを軽減して
娘さんが楽しそうにしていれば虐め側もつまらなくなり
元のお友達もまた戻ってくるかもしれませんよね。
つか、そんなの親友でもないけれど、きっと娘さんは人付き合いの
良い勉強になると思うんですよ。
悪いところがあるなら直して後は普通に過ごせる強さを
親子共に身につけられれば良いと思います。
>>981 うんわかる。うちも丁度一年前悩んでた。
あのね、図書館で借りてくれていいんだけど
そんな友達ならいなくったっていいじゃないか!! という本があるのね。
今流行の斎藤さんの本なので、ちょっと抵抗あるかもしれないけど読んでみて。
結構目からうろこな内容がかいてある。
それ読んでから、一人遊びするわが子を見ても動じなくなったし、
逆にお手伝いしてくれたり、復習したりして親子関係はよくなったの。
>小さい頃から仲良しだったのに的になるのを恐れて向こう側についた子の親とは
仲良くしなくていいよ。そういう人だったんだもの。
家が近いから遊ぶ時期から 気の会う子どもと遊ぶようになる移行期だと思うのです。
気の会う友達がまだ出来なくてもドンマイですよ。
遠足とかでクラスのグループ分けのときにたった一人でハブになったのならそりゃつらいけど
リーダータイプってその後、みんなから総スカンくったりして学んでいく物だろうから。
あなたにも悪いところが〜じゃなく そんな友達ならいなくったっていいじゃない
いつか本当の親友が出来るわよ!という感じのほうがいいかな とは思う。
ママの心って伝わりやすいから。ママが意味もなく上機嫌でいる方がいいよ
レスくださった皆さん、どうもありがとうございます。
自分自身を含めて人間嫌いになりかけていたのですが、
見ず知らずの人間の悩みにとても誠実なレスをつけていただいて、
子供が横にいるのに、有難くて涙が出て止まらない状態です。
そうですね。親がこんなに追い詰められた精神状態では、
子供が居場所をなくしてしまいますよね。
アドバイスを頂いた通り、気分を明るく切り替えて、
無理に仲良くしようと気張らず、親子の時間を大切に、
楽しい暮らしを心がけます。斉藤さんの本も、明日早速探しに行こうと思います。
本当にありがとうございました。
次スレは・・・
986 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 23:20:11 ID:10hGQf6x
学校から貰ってくる、公の機関の相談室の相談員って
カウンセラーの有資格者でしょうか?
利用したときに、学校の先生の対応と同じ
事なかれ的回答で「私の妄想?」と思う様な終わり方で
よけいにブルーになったよ。
987 :
名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 23:48:14 ID:1ANTOvPi
次スレ、立ってるよ。
立てたの私じゃないけど。
>973
担任にはもう1歩踏み込んだ話をしていいんじゃない?
その女の子には虚言癖があるということじゃん。
しかも、それがたわいもないウソならいいけど
今回の場合は他人に迷惑かけてるわけだからね。
大人の世界なら名誉毀損ってところだ。
それとね、その女の子のためにもよくない。
オンとオフが逆になっている子で、最近多い問題のひとつだよ。
彼女は親の前では萎縮していい子、あるいは何も言えない子、
学校等の家庭以外のところで羽を伸ばして、家でのストレスを
発散しているんだよ。
本来ならそれは逆のはずでしょ?
学校や習い事、遊びに行った友達の家
そういうところでは、誰でも少々いい子だったり
がまんしなきゃいけないところはがまんする。
その分、親には甘えたり、わがまま言ったり、弱音を吐いたり
そういうのが家庭という場所のはず。
それが逆転しているというのはかなりの問題だよ。
担任はそういことも気づいているはずだけど
どこまで対応してくれるか見極めた方がいい。
まずは、先方の母を責めるというより、自分の子が誤解されていることを
知って欲しい、先生の公平な見方での実際を伝えてほしい、と言ってみたら?
>>973 担任、その女の子と保護者、自分と息子さん5人が集まって話し合える場を作ってもらうわけにはいきませんか?
昨夜次スレ立てたの私です…。
アナウンスし忘れた上に関連スレのコピペまで失敗してました。
寝ぼけるにも程がありますね…。
あんな失敗作の次スレでも良かったら使ってください。
すいませんでした・・・・・。
993 :
名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 08:39:42 ID:PdfJ3gg+
>>992 関連スレは正しいの貼っとけば使えるよ
乙でした
こっち埋めないとですね。
今日は2年娘、近くの公園に「虫探し」の授業です。
でも、さっき雨がぱらぱら降ってきた@東京都下
去年の担任は宿題いっぱい出す先生だったんですが
今年は出さない方針の先生。
「私は授業が勝負です」って言ってたけど
漢字の書き順とかあまり教えてくれない。
娘は適当に書いてるから、家で教えなおし。
「楽」って書くのを見ていたら
ちょんちょんちょんちょん、白、木
ってものすごく書きづらいことやってたし。
もうすぐ、学校公開日だなぁ。
このまま、私一人で埋めていいですかね?
あと2つ。
1000!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。