昔とは違うのよお義母さん!8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
1 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 04/10/03 21:26:26 ID:nEts4J6l
お義母さま、あなたのウン十年前の育児の常識は既に非常識なんですわ。
お願いですから、放っておいてくださいましね!

おせっかい、育児への口出し押し付け、その他腹の立つ言動行動…
さまざまな事をここで吐き出してスキーリしましょう。
そして明日は元気なニコニコママ!

前スレ:昔とは違うのよお義母さん!7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096806386/l50

過去スレは >>2
よくある押し付けは>>3
2名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 21:53:25 ID:2NPWzY71
3名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 21:54:24 ID:2NPWzY71
【これらは全て根拠の無い迷信や昔言われていて今は否定されている育児法です】

・泣く度に抱っこしたら抱き癖がつくから放っておきなさい。
・泣かせていたら肺が丈夫になるんだから泣かせておきなさい。
・3、4ヶ月から離乳食は始めた方がいいのよ。親が噛んだものを食べさせるのよー
・歯が生えてきたらスルメやたくあんの尻尾を齧らせるといいのよー
・髪の毛は一度全部剃るといい髪の毛が生えてくるのよ。
・母乳よりミルクのほうが栄養があるのよ。
・母乳は数ヶ月したら栄養が無くなって水みたいになるんだからミルクが牛乳あげなさい。
・ハチミツは身体にいいからあげなさい。
・お風呂上りには白湯・果汁・お茶などあげなくちゃダメよ。
・お風呂上りにてんかふんをはたけばあせもは治るのよ。
・足が冷たいからいつでも靴下はかせとかなきゃダメよ
・ひきつけたら布を巻いた割り箸を口につっこむといいのよ
・熱が出たら厚着させてどんどん汗をかかせるのよ
・赤ん坊はガクブル揺すれば揺するほど喜ぶのよ
・皮膚を鍛えるために日光浴はどんどんしなさい
・疳の虫が出たら雑巾で顔を拭くといい
4名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 21:54:46 ID:tEjIHPHE
トマトプリッツ大好き
5名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 22:12:35 ID:ajeNjlqw
1997年にチベットの女性に対する強制手術や人工流産の数は883件と分かっており、
その結果、1人が死亡し、3名の女性が死産した。
その他、たくさんのチベット人女性が妊娠したため罰金を科された。
チベットの様々な地域から伝えられた情報によると、厳しい産児制限の基準が作られているという。
このことは、特にチベット内への中国人大量人口移動とも関連して、
チベット民族の存続に深刻な危機を及ぼしている。
中国の役人によって、子どもは2人または3人と制限されていて、
その割り当てを守れなかった者は、厳しい罰金によって処罰されている。
その金額は1,500元〜3,000元である。
また、制限外に生まれた子どもは、教育、雇用の機会が認められていない。
多くのチベット人女性らに子宮内装置が取り付けられていて、
この装置について適切な情報を与えられず、彼女らの体内に装置が埋め込まれていることさえ伝えていない。
さらに、いくつかの事件の報告によると、体内に設置された装置のコイルの部分が
錆びてしまっているか、あるいは肉がその周りに癒着し始めているということだ。
1996年末、ラサ都市のある特定の地域で、既に3人の子どもを産んでいる
308名のチベット人女性たちを、約22日間かけて不妊手術した。
「チベット自治区」のジャムドゥン町では、16歳以上の全てのチベット人女性に、
長期間、避妊用具が導入されたと伝えられている。
そのうち、3人の女性は強制手術を受けさせられた結果、死産した。
ttp://www.tibethouse.jp/human_rights/human15.html
6名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 22:33:12 ID:n+6HF2BY
乙。
7名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 18:47:25 ID:jyUoHFht
>>1さん乙です。
念のため即死回避支援
8名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 22:56:18 ID:REl0ttNm
同じく、hoshu
9名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:09:49 ID:sL9hAAli
>>1さん 乙です
10名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 23:33:51 ID:5ETvEDu3
10記念あげ
11名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 23:46:34 ID:PiU1uZOX
昔も今も本質的には大差ないと思うが。
感情に任せて否定するのは双方大差ない。
12名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 23:49:39 ID:PiU1uZOX
身勝手がすぎる者が、自分と異なる性格の持ち主と相対するとき憤慨するのは必然的
13名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 00:31:38 ID:yOQzMs8t
>>3
これらの根拠と、正しい対策法を教えてください
たとえば、アフロ上がりには何をあげたらいいのかなど
14名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 00:38:07 ID:8r0AXarz
アフロ上がり・・・
それは鶴瓶のような人の事をさすのだろうか
15名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 00:40:10 ID:VviEASVN
自覚ナシおデブ召還age
16名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 01:28:13 ID:tmFmWSDn
>>11
子どもに何かがあった場合、親が全責任を持つ。
責任も何もない奴が口出しするのは大変迷惑。
17名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 01:36:25 ID:tmFmWSDn
連投スマソ

>>13
母乳育児なら、母乳。
つか生まれて半年までは母乳以外を与えない方が良い、
故に離乳食スタートも6ヶ月以降が良い。出典はユニセフ&WHO。
ミルク育児の場合は調べてないからワカンネー。

その他の項目は根拠なぞいらないくらいトンチキだと思うが。
0歳児にハチミツなんぞ与えたら、運が悪きゃ死ぬぞ。
1813:2005/04/14(木) 02:01:17 ID:yOQzMs8t
>>17 トンクス、僕にわかる範囲でまとめてみました。間違い等があったら指摘してください。

・泣く度に抱っこしたら抱き癖がつくから放っておきなさい。
 →
・泣かせていたら肺が丈夫になるんだから泣かせておきなさい。
 →
・3、4ヶ月から離乳食は始めた方がいいのよ。親が噛んだものを食べさせるのよー
 → 虫歯が移る?
・歯が生えてきたらスルメやたくあんの尻尾を齧らせるといいのよー
 → 逆にこれらを与えたらよくないことが起こる?
・髪の毛は一度全部剃るといい髪の毛が生えてくるのよ。
 → 根拠内と思うけど、そったらよくないことがある?
・母乳よりミルクのほうが栄養があるのよ。
 → その目的で存在するものの方がてきしているでしょう
・母乳は数ヶ月したら栄養が無くなって水みたいになるんだからミルクが牛乳あげなさい。
 → 栄養がなくならない
・ハチミツは身体にいいからあげなさい。
 → 1歳未満はボツリヌス菌
・お風呂上りには白湯・果汁・お茶などあげなくちゃダメよ。
 → >>17
・お風呂上りにてんかふんをはたけばあせもは治るのよ。
 →
1913:2005/04/14(木) 02:02:53 ID:yOQzMs8t
・足が冷たいからいつでも靴下はかせとかなきゃダメよ
 →
・ひきつけたら布を巻いた割り箸を口につっこむといいのよ
 → かえって危険。正しい対処法があるはず
・熱が出たら厚着させてどんどん汗をかかせるのよ
 → 成人の風邪のうち風寒型もののに有効
・赤ん坊はガクブル揺すれば揺するほど喜ぶのよ
 → 限度があるね
・皮膚を鍛えるために日光浴はどんどんしなさい
 → 紫外線は有害
・疳の虫が出たら雑巾で顔を拭くといい
 → 雑菌が大量に繁殖している雑巾で赤ちゃんのデリケートな肌に触れるなんて論外。正しい対処法は?
20名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 02:45:55 ID:tmFmWSDn
抱き癖について
→抱き癖とはそもそもなんのことかワカラン。
自分の子が泣いていたら抱っこするのは当たり前、
抱っこで子どもが泣き止むのも当たり前。

泣かせておいたら肺が丈夫になる
→「泣き止まない泣き止まない」と自分を追い詰めてしまう人に慰めに使う言葉。
わざと放置して泣かせるようなことが良いわけがない。

親が噛んだものは虫歯が移るし離乳食は5ヶ月以降、母乳なら半年以降。

スルメたくあん
→添加物、塩分が気になる。スルメは口内炎にもなりやすい。
歯がためという便利な物があるのだからそれを使えばよい。

髪の毛
→根拠ない上に、赤子の皮膚は薄いので、剃り傷が付きやすい。
抵抗力のない0歳児に剃り傷は危険。
21名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 02:50:51 ID:tmFmWSDn
母乳よりミルク
→母親の愛情があるならどちらも最高。

母乳の栄養
→栄養はなくならないし、0歳児に牛乳を(多量に)飲ませるべきではない

てんかふん
→天花粉は薬ではないので、出来た汗疹は治らない。
汗疹には清潔と乾燥が一番。

靴下
→幼子にとっては足も手と同レベルの大事な感覚器なので出しといた方がいい。
真冬に散歩するなら履くベシ。その辺は常識で考えよう。

揺することについて
→特に、首の据わらない子は絶対に揺すってはいけない。

疳の虫
→どうしようもない。小児針や宇津救命丸は効く子もいるが、気休め。

以上、空欄埋めと補足です。
22名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 03:10:27 ID:su6Qh4tP
ゆすることの害って、最悪の場合脳に障害が出るんだよね。
いわゆるゆさぶられっ子症候群ってやつ。
一応ソース
ttp://kodomo.777ch.org/sakai/committee-on-child-abuse-and-neglect.htm
それに、ゆさぶられて笑うのは恐怖で笑っているだけ
だと聞いたことがあります。
人間、本気で恐怖を感じると怯えるのではなく笑いますし。
23名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:23:25 ID:yg3/rVhA
ウトメばかりか、世の中の「お父さん」は
ここまでわかっていなかったのかと、朝からガックリ。
うちは大丈夫だろうか。今夜チェックしなければ。
24名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:03:17 ID:cUXOwEaw
>>13は釣?
そんなに心配なら地域の保健師や小児科に聞けばいいのに
確かに2chは親切な人多いが所詮は他人で責任もてない
ひとつのアドバイスとして受けるならよいと思うが指導してほしいならきちんとしたほうがよいのでは
まず奥に聞いてコミュニケーションとってくれ
25名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:03:56 ID:YZagsfiz
>>23
上のお父さんはまだいいほうだとオモ。
自分なりに考えて冷静な判断してるし。

うちのなんて、これはイクナイ、ってソースつきで説明しても
「でもママンがイイって言ってたし・・・」だもん。呆れるよ。
ちなみに”ひきつけ起こしたら棒を噛ませろ”ってやつね。

親離れの出来てない馬鹿男は、
自分の親の言うことを否定できないんだよね。
一対一の大人同士としての付き合いじゃないから。
26名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:06:05 ID:PD4f9bP5
>24
モジャモジャの釣り針入りですよ。
27名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:36:11 ID:H2Kf4DX1
>>25
「お義母さんがあなたを育てたのは何十年前?
そんなに私の言う事が信じられないなら今出てる育児本全部読んでから言え。
ってか、自分の子供の命に関わることよりママンの方が大事かよ」
と旦那に逝ってよし
28名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:57:03 ID:YZagsfiz
>>27
言った言った。
すげー不機嫌になってたよ。そしてふて寝。

頭では、私が正しいとわかってるみたい。
だけど心情的に乗り越えられなかったようです。
親は絶対的な存在でいて欲しかったみたい。馬鹿男め。

次の日にきっちりシメて、今では完全に私の指示に従わせてますw
けど、×親の言うことを聞く ○私の言うことを聞く と乗り換えただけ。
てめーで情報収集することも、冷静な判断を下すということも出来ないお子ちゃま夫。
一人前の大人にするのには長くかかりそうですわ・・・ハァ
29名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 12:08:47 ID:e6GHDoEY
亀で申し訳ないんだけど、
>抱き癖について
→何らかの要求があって泣いているので抱っこは必要。
また泣いたまま放置していたりするとサイレントベビーになる。
サイレントベビーとは泣いたりしても何もしてもらえないので、
泣くことをやめてしまう赤ちゃん。
一見育てやすいように見えるが実は深刻な状態になってる。
時間が許すならなるべくママが抱っこしてあげて欲しいと。
と、ベビーマッサージで助産士さんに言われた。
ここに書いてあるというソースがないので申し訳ない。
30名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 12:43:43 ID:sG7nU14E
>>28
そんなに昔の育児が正しいと思い込んでいるんなら
石 器 時 代 の 育 児 で も し て み た ら ?
今は昔と違って医学も進歩、発達してるんだから
昔は意味が分からずに適当にやってた事でも
今は医学的、科学的根拠があって良しあしを判断してるのよ
嘘だと思うなら、 自 分 で 調 べ て み た ら ?

くらい言うな、私なら
31名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 21:17:05 ID:suuGcXaY
うちのトメは『習いごとさせたから、うちの息子達が悪い道に走らなかった』と言っている。孫にも同じように習いごとさせろと口出してくる。親は苦労してまで、習いごとをさせるべきだと!
32名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 21:34:47 ID:RBC5NqTM
旦那たちは実際に悪いことは何もしてない?w
33名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 21:53:49 ID:WGQUepbn
>>32
その質問はスレ違い。旦那関連のスレでやっとくれ。
3432:2005/04/14(木) 22:39:52 ID:RBC5NqTM
スレ違いかな…?
トメの発言が“根拠あるもの”か否かって、結構重要じゃね?
実際に、マナーなってない、借金または家計を圧迫するほどの浪費、
浮気、DV、定職に就かない(すぐ辞める)、、、とかあるなら
鼻で笑って流せるじゃん。
まぁ実際にあっても「○○ちゃんに限って以下略」トメだったらどうしようもないけど。
あ、「そうですねぇ、だから私と結婚してくれたんですものねw」とか返せばいいのかw
35名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 23:59:03 ID:Iazai3Cb
>>34
「結婚して く れ た」じゃなくて、「結婚 で き た」にしておけば?w
3632:2005/04/15(金) 00:12:37 ID:a3CxL5Si
>>35
ホントはそれが正しいんだけど、トメからしたら“嫌味”に受け取られちゃうじゃん?
ある程度持ち上げつつ…でw
37名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:23:11 ID:ArMqvYM0
「叩いて蹴散らせ、地獄の底に〜♪」か(w
38名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 11:23:42 ID:nov7rkoZ
>>31
今度言われたら
 案1・・・・「習い事させてもあの程度か‥(タメイキ」
 案2・・・・「だったらトメさん、カルチャーセンターとかで何か習い事したほうがいいですよ!」
39名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 12:56:10 ID:V3a+WTku
なぜポリマーがここに?
40名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 13:20:25 ID:nf6o75UJ
昔とは関係ないかも、だけど。流れに乗って。
あんまり悪いことを何度もし続ける4才の娘に
「今度やったらお尻を3回ペンペンしますよ」
と怒りながら家事をしていたが結局同じことをした娘。
「はい、お尻出しなさい!」
と逃げようとする娘を捕まえて予告通りお尻をペンペンすると同居&今の流れを見てたトメが激怒
(パチーンじゃなくて本当にペンペンって感じ)
「私は息子を殴ったことなんかないけどいい子に育ったわ!可哀相よ!酷い女だ!」
だとか言う。…なるほど、と私。
「それで◎◎さんは人の痛みが解らないんですね?」
「どういうことよ!」
「前に何度かあったんですがこういう感じでお尻を叩くのを
父親である◎◎さんにお任せしたんですがアザが出来るくらい叩いて私と大喧嘩してるんですよ
痛みを知らないと暴力の恐さが解らないんでしょうね」
と言ってやったら
うちのむちゅこたんがそんなことするはずないだのとごちゃごちゃ言いながら自室へ。

ちょっとすっきりしました。
あ、私はアザが出来るほどは叩きません。当たり前ですけど。
夫はその後解ったのかそういう怒り方はしなくなりました。
41名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 13:53:00 ID:Hlbhfe1t
>39
テッカマンですわよ、お義母さん!
42名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 16:16:21 ID:KX7SJmGf
み〜なみー じゅうじーにー 父の名よーべばーぁ〜
43名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 21:16:08 ID:3xOPxMY7
>41
まあ、嫁子さんったら、人の揚げ足ばかり取って!
性格悪いわね!

…って、素で間違えました。すみませんorz
44名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 01:11:40 ID:ruL1LvvU
こんな時間になんですが、急に問題が持ち上がったので相談させて下さい!
すごい遠方に住む姑が、私(嫁)抜きで夫(息子)と子供(孫)だけで帰省してこい、というのです。
嫁はイラネ、息子と孫だけ帰って来い、なんて言ってる時点で変だと思いますが
(そう言ってる理由は前回帰省時に姑が問題を起こし、謝りもしないので私が怒っているからです。
 今は一応普通に接していますが。どんな問題かは長くなるので省かせて下さい。)
2歳になったばかりの子供が、パパとだけ2泊3日過ごせるものでしょうか??
それを知ったうちの親は「無理だし子供が可哀相だからやめさせなさい!」と怒っているのですが。
夫と姑はマジで決行するつもりです。常識がないように思うのですが如何でしょうか?

姑はもしや気は悪くないのかもしれませんが
すごく自分勝手で気まぐれで、お金もないのに遊び好きで考えなしで
毎回色々問題を起こしていく人なので、毎回ものすごく疲れさせられるのです。
最初は心からお付き合いするつもりでしたが、いろいろあって今では
必要最低限の付き合いができるなら、と思っています。
2歳の子供はいつも私と過ごしていて、休日はパパと2人で散歩に行くこともありますが
姑とは今まで3回しかあったことがありません。
45名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 01:17:55 ID:kpMIqFbw
>>44
いいんじゃない?一回やらせてみれば。
貴方だって一緒に帰省したって嫌な思いするわけだし。
それで何も問題なければ、それはそれで来年からも「必要最低限」なお付き合い
をできるわけだし。
何かあったら、自分たちの非常識さを思い知るだろうし。
「何か」の程度にもよるけど、いろんな意味で、
46名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 01:47:03 ID:EG634A9s
>>44
来週の土日、貴方だけどこかに出かけて
夫に丸2日間、子どもの面倒を見させてみれ。

それでしっかり出来たら、送り出してやれば?
出来なかったら、「お前には任せてられん!!!」といえばヨシ。
そこまですれば夫も納得するでしょう。

私ならそんなこと全くしないでも「ふざけるな!!」で一蹴するけどね。
この子が、私抜きで眠れるかっちゅーの。
47名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 01:50:26 ID:BUQiEJ0r
>45の言う事もわかるけど、お子がたった2歳ってのがね・・・
ま、殺しはしないだろーし、一回やってみてもいいのでは?
泣き喚くようなら向こうも懲りるだろうし、こっちも「今後は行かせません」と言える。
案外うまくいくようなら、むこうも45お子のジジババなんだし、今後も行かせてもいいかも。

ただ、
・4歳くらいまでは、母(45)が行かないときは2泊まで
 →孫が懐かない事にムキになって、「なついてくれるまで帰せないわ!」の防止
  万が一お菓子攻めにあっても、年に数回、2泊くらいなら大事無い
・ダンナに「泣きすぎるとひきつけを起こす事もある。大事になる可能性もある」と脅しておく
 →「ママンが見ててくれるって言ってるしー。泣くだけなら死にゃーしないさ」の防止
・帰る時の様子をビデオで取らせる
 →懐いてるなら「帰りたくないー」懐いてないなら「おうち帰るぅー」となってるはず。
  ホントは修羅場だったのに「とっても機嫌よくて、すごく懐いてくれたのよぉ(ハァト」と
  ダンナ共々ウソつく可能性もある。

等と、色々ルールを決めておくのも忘れずに。

ちなみに初めてのママなし外泊で2泊3日は、無謀だと思います。
ケンカ腰でなく、冷静に
「ヘタすると行くまでだけでもすっっごく大変だと思うよ?
悪い事は言わないから、初めは1泊からにすれば?
うまくいけば、次からは2泊してもいいじゃない」等とダンナさんに言っておきましょう。

4847:2005/04/17(日) 01:53:15 ID:BUQiEJ0r
連投スマソ。
>46のほうが現実的ですね。そっちが良さそう。
49名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 01:55:34 ID:Yc8WJBot
「魔の2歳児」を母抜きだなんて・・・姑、よっぽど地獄を見たいんだなw
50名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 07:34:54 ID:q0KgCP85
私なら子供連れて逃亡する。
44のトメさんがどういう人かわからないけど、
トメ関連スレ見てたら、恐ろしげな物を
親の目を盗んで食べさせたりして怖いもん。
夫と二人だなんて、子供に我慢大会サバイバルゲームなんて
やらせるようなもの。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ですよ。
51名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 08:04:16 ID:vVMYXVrh
泊まらせてみるっつーのもわかるんだけど、トメが何かやらかさないとも限らないからなあ
トメって思いもよらないことやったりするし、その犠牲になったら子供が可哀相すぎる
というか行くの許した事を後悔しそうだ、って神経質すぎるかな…

私なら行かせないに一票
嫁とうまくいかないと孫には会えないものと思いしらせる
5244:2005/04/17(日) 10:05:41 ID:3c2b1DNO
皆さんレスつけててくれて有難うございます!
51さんの言うように、姑は何やらかすかわからないちょっと非常識な所のある人でして。
うちに初めて来た時も押入れを開けたり(まさかと思っていたのでビックリしました!)
4ヶ月になったばかりの離乳食も始めてない子供の口に大きな果物突っ込んでみたり。
と書いてたら不安でいっぱいになってきた!やっぱりやめさせよう!と思います。
53名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 10:06:20 ID:VREsp2bd
日本人は再利用出来ないゴミw


by 中国
54名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 10:32:19 ID:huptK0qG
>>51禿堂
>私なら行かせないに一票
>嫁とうまくいかないと孫には会えないものと思いしらせる
だよね〜。

旦那さんは子供のことをトメに丸投げするつもりでいるんだろうね。
自分は昼間からビール飲んで昼寝かも。
トメは魔の2歳児に疲れ果て、主食をアイスクリームやチョコレートにして
媚を売る可能性も。
断固阻止汁。
55& ◆BbhvJ.2jxo :2005/04/17(日) 10:43:25 ID:RDi2rwqx
>>54さんへ
旦那は子供の面倒見はいいんです。だから自分がいれば大丈夫だ!と自惚れているの。
子は私抜きで半日以上過ごしたことないんですが。
姑には今の所なついてないし、
姑しょっちゅうエッと思うような見栄張った嘘を平気でつく人なので
子供が楽しそうだったわ〜〜なんて実際違ってても言う可能性は高いと思います。
GWに来い、といってるのでもうあまり練習の時間もないんですよね。
56名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 10:44:55 ID:RDi2rwqx
55は44です。
57名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:33:18 ID:HpMqwPOw
>>55
今日今すぐやれば?
ダンナいないの?
いるなら、早急に身支度して、夜9時頃まで帰らない。
「これがテストよ。いいわね」っていいわたして。
たぶん、19時頃までに片が付きそう。
5844:2005/04/17(日) 11:46:28 ID:1BkCWlhu
>>57
今日は予定が入ってて3人で外出なのです。来週も。
59名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 22:41:43 ID:huptK0qG
>>55
子供と二人きりで半日以上過ごした事がないのに大丈夫ですと?!
まずは旦那に自覚させないとダメだね。

出生時の身長体重を知っているか、予防接種の状況を知っているか
アレルギーの状況を知っているか、かかりつけ医を知っているか
最近1ヶ月以内に病院にかかったことはあるか、平熱を知っているか
以上は緊急時病院で聞かれるので知っていなければ「大丈夫」ではない。

好きな遊び、好きな食べ物、恐いもの、トイレトレーニングの進み具合など
自分の子に関することの他に
ミュータンス菌汚染防止などの最近の育児の常識(テンプレにあるようなこと)は
わかっているのだろうか。
外出時に吐いたり粗相をした時、おねしょをした時の後始末ができるのか。
トメ宅で寝るときは、子が寝る時間に一緒に床につくことができるのか。
(外泊先で夜中に起きてパニックになり、階段から転げ落ちたりする事故が多いため)
ゴキブリ駆除用のホウ酸ダンゴやタバコの吸殻など、口に入れると危険なものを完全排除できるのか

機関銃のように浴びせかけてやってください。
育児の大変さを知らずに「やった気」になってる男は大嫌いだ。
・・おっと失礼。これはうちの旦那の事なのだが。
60名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 00:51:20 ID:ZDJEZ9y0
>>59
我が家のテンプレにしてもいいですか
61名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 10:07:28 ID:PZhEPBgR
>44は行かせたくなくて書き込みしてるんでしょ?
ここで後押しを期待してるような感じ。

だったら行かせるのやめたらいいと思う。
そんな気持ちになってまで行かせる必要はないと思う。
62名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 10:48:25 ID:b6LzPfBF
>>59
侠気あふれるあなたに惚れますた。
63名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 11:05:38 ID:jd+bb59q
男です。
>>59 緊急時の質問のうち、平熱以外はだいたいわかる。平常時は計ったことないなぁ。
予防接種のときに37度だった記憶があるから、それでいいのかな?
後半は一通り自信あるけどとても難しいと思う。

実は明日休暇を取って子供を遊びに連れて行くことにした。嫁さんは休んでもらって自分の母親と。
なぜそこで母親が出てくるんだ、となじられそうだけど、双子だから許してw
子供は2歳過ぎ(>>44さんと同じくらいね)、子供と2人で病院とかも行ってる仲wだけど、
今回は初めての試みということもあり、夕飯前には帰宅する予定。それでも嫁さんなしで
終日過ごすわけで、かなりドキドキもの。

悪いことは言わない。>>44さんは>>59さんの意見を借りて是が非でも止めてあげてください。
万が一のことがあってからじゃ遅いと思うし、まだお子さんのためにもならないと思う。
成長につながる可能性より、変にトラウマとなって残らないか心配です。心配しすぎがちょうどいいと思う。
64名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 12:24:00 ID:PZhEPBgR
聞いてないのに自分語りウザー
65名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 12:31:56 ID:BcToBiNn
殺しはしないだろうって意見あったけど、最悪の場合殺すよ、トメは。
66名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 14:14:40 ID:2afhOBkQ
自分語りを延々と披露するママンズにも一喝してくだちい。
67名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 16:12:20 ID:unWquc0b
>>65
だね
このスレにも「アレルギーもちの子にアレルゲン食べさせて死なせたトメの話(大意)」
があったよね
68名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 17:38:30 ID:prcq90SC
私なら行かせない。実家に子供連れて避難する。
もし、万が一、何かあったら?
自分がついていたら阻止できたかもしれない事で、子供に何か危害が及んだら。
後で、「ああ、やっぱりやめておけばよかった」って後悔したくないし。
私は基本的に旦那も偽両親も信用しない。
信用できるのは実母くらいかな。
ダブスタでもなんでも言ってくれ。
でも実母が私抜きで子供連れて旅行行くとか言ったら阻止するよ。
子供は人見知りなし、ばあちゃん(実母)大好き、ママ(私)いなくても全く平気、な子だけど。
うまく言えないけど、とにかく絶対ムリ。
母は私。
旦那は父親ではあるけれども、やっぱり違うよ。
69名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 22:23:35 ID:+TDayZii
>>63
は父親のいい意見が聞けたと思う。

うちも思わず一通り>>59の質問を旦那にしてみた。
出生体重だけ正解だったw。
結構面倒見てくれる旦那だけどね。
細かい事はやっぱり常に面倒見ている人にしかわかんないよ。

母親がすぐに駆けつけられない距離ならやめたほうがいいね・・。
70名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 10:57:02 ID:swUMWn84
嫁抜きで来いと言われて、怒らないんだね、旦那。
そんなもんなのかな。

いくら面倒見の良いパパでも、ママには勝てないね。
子供連れて実家へ逃げよう!
出来なきゃ体温計に細工して、子供が熱出たフリ、とか。ムリカ…
71名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 23:26:48 ID:xUrwxmGX
実姉が妊娠2〜3ヶ月だと今日分かった。どうやら生まれるまでには実家で同居になりたいらしい。
同県内に住んでいるためしょっちゅう里帰りしているが、今日帰ってきて初めて病院に行ってきた。
両親と一緒に…オヤバナレシロヨorz
うちの両親、実子の私から見てもかなり癖のある性格だけど義兄は大丈夫かな。
72名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 13:52:32 ID:/oTrh14X
ろくに面倒見たこともないのに自信満々な人より
>63みたいな普段面倒見てても「ドキドキしちゃう」ような父親の方が安心だな。
私の夫も「見てるから出かけてこい」なんて言っておいて、
「泣き止まない。帰って来い」と電話してきたことが2回ほど。
3回しか会った事のない姑なんて「他人」でしょ。無理無理。
それより姑が起こした問題を謝るほうが先でしょ、と旦那に言うべし。
73名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 05:52:39 ID:gXG+My/9
トメが泣いている赤の口にトメ指を突っ込みました。(おしゃぶり代わり)
私は絶叫したんですが、夫はみんなやっている…と言います。
そんなの見たことありません!
「昔とは違う」と言う私に、「関東と関西の違いじゃないか?」と夫。
キタナイキタナイキタナイと狂ったように喚いてやめさせましたが
関西の方、これ、日常的に行われているものですか?
もしそうだとしても生理的に受け付けないのですが・・・
74名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 07:48:26 ID:QBBGiOIs
>>73
大阪で生まれ育って30年以上ですが
そんな事はしません。

実母・トメ・大トメもそんな事はしないので、
>>73トメのマイルールの可能性大です。
75名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 07:56:21 ID:QBBGiOIs
追記ですが
>夫は「みんなやっている…」と言います

これは、みんな=トメ・コトメ等の一族に関する発言と思われるので
やはり、マイルールの中で育ってきた人の発言と思った方が良いでしょう。
関西の通称「おばちゃん」系の人は、親しいのと馴れ馴れしいを混同します
よって、一線を引かないと精神的にダメージを受けるので
初期の頃に一線交えてガツンと言わせないと、後々大変な事になりますよ〜
76名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:19:40 ID:+kXJ0/x8
>73
今度旦那が「みんなやってる」って言ったら、大根でも口の中に突っ込んであげて
「みんなやってるのよー おほほー」と言ってあげて欲しい・・・。

いや、わざわざ喧嘩せんでもいいがw

はっきりさせたいなら、「みんなとは誰と誰?」ということをきっちり言わせてみましょう。
>>73夫実家のマイルールなのがはっきりすると思いますよ。お子さんのためにもがんがれ。
77名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:21:39 ID:4vtPdSmf
「みんなやってる」ってこの台詞、
子供のおねだりみたいだよね。
みんな持ってる、みんなやってるって言い出すの。
で、「みんなってどれぐらいの人?」と問いただすと、
ごく少数なんだよね。w
78名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 14:09:30 ID:/Ro+EFnE
あげ
79名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 14:53:00 ID:o2gQiC0z
うちのトメは毎回3000円くれます。
上の子の誕生日にも、お年玉にも3000円。遊びに来いと交通費3000円(実際は一人2万かかる)
下の子の誕生時にも、5日間滞在したあげく、「ひな人形を買いなさい」と3000円…。
滞在中は産後の私に憚ることなく、こたつに首まで入って寝てました。
そして帰宅してすぐ、「どんな人形買ったか見せろ」と電話がありました。
そんなトメが最近、こどもの日に小遣いをあげたいから遊びに来いと言っています。
旦那は「昔の人だから3000円で良いと思ってるんだよ」とか、
「俺は小遣い貰ってなかった」とか。
いやいや、金額の問題でなくてさ…、なんかいちいちうざいんだよ。
と言いかけてやめてます。

80名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 15:16:38 ID:o2gQiC0z
うちのトメは毎回3000円くれます。
上の子の誕生日にも、お年玉にも3000円。遊びに来いと交通費3000円(実際は一人2万かかる)
下の子の誕生時にも、5日間滞在したあげく、「ひな人形を買いなさい」と3000円…。
滞在中は産後の私に憚ることなく、こたつに首まで入って寝てました。
そして帰宅してすぐ、「どんな人形買ったか見せろ」と電話がありました。
そんなトメが最近、こどもの日に小遣いをあげたいから遊びに来いと言っています。
旦那は「昔の人だから3000円で良いと思ってるんだよ」とか、
「俺は小遣い貰ってなかった」とか。
いやいや、金額の問題でなくてさ…、なんかいちいちうざいんだよ。
と言いかけてやめてます。

81名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 15:39:03 ID:HVI/nG49
1000円札折って人形つくって飾っておけば?

でも3人だとあれか。3Pか不倫人形になってしまうか。
82名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 16:12:50 ID:EQdISIUm
>>81
二つをおって一つは台として敷く!!
83名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:34:17 ID:Ej5vrbVq
予算オーバーで買えないので積み立てさせてもらいますねとか。

会う頻度にもよるんだけど私は子供に毎回お金くれるのも嫌なんだよね。
めったに会わないんだしと思って受け取らせるけど
使い道を指定されるのは嫌だなあ。
使い道は自分で考えますってのはいいにくいよね。
84名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:48:38 ID:9FW2VO8z
>>80
孫が高校生だろうが大学生だろうが会うたびに鼻高々で小遣いを10円やる、
とかいうバアサンが、30年ほど前の田舎には時々いた
(貨幣価値がある時点でストップしてしまっていたらしい)けど、
それが物価上昇スライドした亜種ですかね>3000円バアサン。
8580:2005/04/27(水) 19:36:04 ID:o2gQiC0z
そうそう、3000円神話の主になっている婆。
これだけあればたいがい何でも買えるし外食もできると考えている。
山奥に住んでいるから本人は滅多に買い物なんかしないで
畑耕してて、たまにいくと青虫だらけのほうれん草だの
去年はでかビニールぱんっぱんにミョウガを持たされた。
それが冷蔵庫の奥で腐ってナメクジの固まりのようになったのは内緒。 
86名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:09:21 ID:9pORIfce
旦那の弟が小さいとき
卵アレルギーで、卵を食べると
頭がぼこぼこになるぐらい発疹がでるのに
食べさせ続けたら治った。
旦那が幼稚園のとき、1週間ぐらい「腕がいたい」と言ってたので
近くの内科に連れて行ったら、腕が折れてた。

というような話を自慢気に話すトメ。
ぜっったい息子は預けん!と心に誓っているのに
最近、旦那がたまには預けたら??みたいなことを言うので
恐怖に慄いております。。
87名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:35:35 ID:mFwn3BxC
うちのウトメや、その親戚連中は2歳の子供に現金を掴ませようとします。
お小遣いも会うたびにくれるので、遠慮したいのですが「いいから、いいから」と。
頂いたお金は子供の口座に入れたり、子供の服を買ったりしています。
でも、金銭感覚がおかしくなるからやめて欲しい。
お年玉や誕生日などメリハリつけてくれるならまだしも、
だらだらお金を与えるのは子供のためにもよくないと思うんだけど、聞いちゃくれない。
金で孫を釣らなくてもきちんと懐いてるんだからやめてくれ!
88名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:32:56 ID:wB7/E+o8
トメは義姉の子に「お年玉をあげるから来なさい」とまで言って
結局義姉の子どころか義姉(つまり自分の娘)にさえ来てもらえない。
そしてその分、こちらにベクトルが向くから本当に迷惑。
もちろんお金の入ったポチ袋を渡されますよ、産まれた時から1万円。
そしてうちの子だけに飽き足らず、私の甥っこ、姪っこにまで
「渡しておいて」とポチ袋をばらまきます。ロクに逢ったこともないのに。
有り難迷惑というか、迷惑。
89名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 01:09:55 ID:Kg6tNMz4
うちのトメも、まだ一歳にもなってないうちの子に
現金を握らせる。札はぐしゃぐしゃすぐに口に持ってくから
やめてほすぃ。普通に親にくれや。
90名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:43:09 ID:mr6zb1a1
>89
旦那さんが止めてくれると角が立たなくていいんだけどね。その場にいないと無理だけど。
てか、旦那もそれ見て笑っているようなら、次から旦那に小遣いやるときは口につっこんでしまえー
91名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:49:17 ID:wPEyct1L
お金って雑菌だらけですごく汚いから
なんでもなめてしまう赤ちゃんにはお金なめたりはもちろん
お金持ったあとの手をそのままなめるのも赤ちゃんの体に悪いと
旦那を教育してみたらどうだろう。
お金渡されるのにむかついてるというニュアンスでなく赤ちゃんが心配!と。
92名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 13:31:28 ID:rvIy6mqb
普通に、こんな小さい子に現金渡すなんておかしいよ、と思うんだが。
じゃあ、おもちゃくれとかそういうことじゃなくてね。
お金のありがたみをわからせたいので、むやみにやるな。
>91確かに、汚いよね。硬貨なら危ないし。
93名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 21:25:48 ID:4mhjYRh5
>子供に現金
私も腹立つことがあります。
だんな実家あたりでは近所同士で
盆と正月にポチ袋であげる習慣があるんです。
離れているので実家が預かるのですが、
「お礼の電話」しなければならないのが苦痛です。
94名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 09:26:09 ID:lIsPseXi
実親はそんなこと絶対しないよ・・・ドキュなことやるのは大抵義親。
実親は「これで孫子のもの買いな」って私に渡す。
トメは「これいるか?ホレホレ」と札びらを娘の顔の前でヒラヒラ。
orz
95名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 21:05:43 ID:S8fyK69b
顔の前でヒラヒラ・・。実に品のない行動だよね。
96名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 23:58:53 ID:XSlgFs5l
6ケ月の息子を 義理母に会わせた時、首や足の膝裏にあせもが出来た話をしたら 「まあよく太ってるわね〜。ちょっとダイエットしなきゃ!」と真顔で言われた。・・てかおまえがダイエットしろよ!
97名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 03:26:24 ID:MF+L3Ndm
お金で思い出した話 長女は産まれたとき出ベソっだった。それを見たトメは「十円玉貼っておけば治るよ」だって!バイキン入りそうで恐ろしい
98名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 11:38:09 ID:aGjNbF4P
>>97
よく言われる事だね。
昔はやってた人も多いみたいだけど、実際は本当にバイキン入っちゃうのでダメ。
うちもピノくらいの激しいデベソ(臍ヘルニア)だったから、見る人みんなに驚かれた。
5円玉貼れとか言われたよ。
99名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 11:42:08 ID:ucAv/J6a
「出べそに10円玉(地域によっては5円玉)貼ると治る」もテンプレ入りかな?
100名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 13:42:41 ID:cBM5kkWX
便所設置側の意見は無視ですかそうですか
101名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 15:18:00 ID:x1mnZDO4
>>100
非常識な親スレの誤爆?
102100:2005/04/30(土) 17:03:55 ID:cBM5kkWX
すまそ逝ってきます。
103名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 02:13:08 ID:G7syB6MV
同居の姑、一ヶ月の娘に退院して来るなり、自分の乳を吸わせようとして、旦那に怒られる。
しばらく野放しにしてたら、調子に乗って「離乳食始めましょうね」とかほざいて、娘の口元にケーキを運んだ姑、私を含め以外の家族から怒鳴られしばらく冷たい視線で見られる。
今じゃ、私から娘をとりあげ母親気取り(-_-#)早く逝ってくれ…!
104名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 04:16:20 ID:y6LK40cr
>>103
早く赤を取り返せ!!
103タンが見てない隙にきっと色々食わせているぞ!!!
105名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 04:24:26 ID:zG/JiQP4
何かしらやらかすと判っているトメを放置してるんだから、やらせとけば?
106名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 04:36:08 ID:y6LK40cr
>>105
赤が心配なんだよぅ
107名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 04:55:16 ID:b87RFdMA
>>103はなんで確執スレと別でこっちに書いてんの?
内容どう見てもあっちのスレ向きなのに。
108名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 08:25:26 ID:dnkSwAKE
>>103
あっ、これ、うちの実母もやりました。
女の本能みたいだよ。
ただ、うちのバカ実母は、娘に思いっきり乳首を吸われて
あまりの痛さに飛び上がったみたい。
「やっぱり、子育て中の乳首は違うんだね」と
笑ってましたけど・・・。
一回やったら懲りるさ。

ちょっと、マジな話になってしまうんだけど、
トメは、私が子どものために貯金していると、
「お金なんて、何とかなるもんなんだから、貯金なんかしなくていいのよ」
「ボーナスは、それぞれ、6で割って月々の生活費に繰り入れなさい」
と、アドバイスしてくれる。
だんなが、月々の小遣いが少ないとぼやいたからなんだけど、
「何とかなるさ」のノー天気振りを、
私にまで押し付けないで欲しい!!!
昔は、給料も右肩上がりだったかもしれないけれど、
今では現状維持どころか、税金なんかを考えると
収入も前年度割れなんだよ。
子どもも、これからどんどん大きくなるわけだし、
息子の小遣いを増やして欲しいと思うなら、
40過ぎた息子に、小遣いをやってくれ。
ちなみに、酒・タバコ・パチンコをやらず、
安い社食があるだんなの月の小遣いは、昼食代込みで5万。
私の自由になるお金はゼロなんだけど・・・。

109名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 08:58:19 ID:lkG1ZBlT
>>108
社食あるけど、危険だから利用しない。昼は家で焼いたパンかおにぎり。
小遣いは夫婦共に1万円。酒・タバコ・北への送金等全くなし。
食い物はトメ家(農家地帯の中の農家)からいくらでももらえるから、不況下でもまだマシ。
110名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 09:06:33 ID:zDNV4Ad+
>>103

家の祖母(母方の)は、私に自慢げに
「あんたが小さい時は、私のおっぱい吸わせてみた。
そしたら、出ないから怒って噛んだのよー」と
語っていた。
子供心に「きもーーーーーーーーーーーーー」と思ったのを覚えてる。

今私は妊娠中だけど、私の子どもにもやりそうだから、
ぜったいに祖母には預けないって決めてる。

111名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 10:20:37 ID:rCn/jazD
あぁ、また思い出したわ。
偽実家へ赤連れで行った時、ちょっとミルクを作りに離れてる隙に
トメが乳を含ませてたorz

気持ち悪い、気持ち悪い。鳥肌っつーか、まさにサブイボ立ちまくり。

おまけに母乳が止まった事への嫌味もにこやかに言われ、糞トラウマだーよ。
112名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 10:33:26 ID:UtxCbgrt
赤がまだ1ヶ月の頃、混合で頑張っていたんだけど乳児湿疹が
ひどくなってきた。それを見て「ミルクだからこんなものが出来るんだ」と
言ったトメ。3ヶ月でボヌーだけになりアレが発覚すると、「ママの
おっぱいは毒が入ってるんだって〜」と言いやがったよ。そして・・・
「おばあちゃんのおっぱい飲んどくか?」ってキターーー!!!
113名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 10:57:57 ID:0g+FpQ3j
祖乳は、もっとヤバい毒が混入されてるのに!
114名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 12:18:53 ID:bKHH2XQR
祖乳は乳腺に詰まったカスや汚れだらけ
何年分のカスだ…
115名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 12:56:58 ID:phds6Opm
祖乳って、何十年も放置しておいた水道から直接水を飲むのと同様っていうね。
116名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 15:06:12 ID:JbfZaTf/
>>103
確執スレで叩かれて喝入れたほうがいいんじゃない?
赤が三文安になってから嘆いたって手遅れ。
最悪なのはヘタレなあなた。
117名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 18:03:06 ID:OKpXlmT3
>103
なんもせんとヘタレって言われると腹たつけど、戦わなきゃ現実と!
私の長女、3文じゃないの、檄安格安だよ。
母親って泣くと、「どうして?」って考えて行動するけど婆はそうじゃないよ
今はまだ、泣いた、抱く、泣き止む、世の中みないい人、平和、だけどね
ほんの数カ月以内に「様子見泣き」が来ます。
そこでまた婆は要らぬ事(乳足りてるのか、孫泣かすひでエ親だ)等喚くようになる
さらに成長すると要求が通らない、泣く、婆来てなんとかしてくれる、親はバカなんだな
親はきれいさっぱりみくびられるの、本当だよ。
そうなると子供は我慢なんかしません、泣けばどうにでもなると思うの、
ところが婆になんとかなるのなんか、食事前だが飴が欲しい、小遣いくれって程度まで
お友達が道具貸してくれない、なんかお手上げ、買ってばかりじゃ懐痛い
家の婆はそれで泣き止まない娘を往復ビンタしたよ。「泣くな!」ってね。
理由は「うるさいから」だとさ。
今でも要求が通らないと泣きます、しかし責任取って頑張ってるけど10年戻って
私を往復ビンタしたいよ。「現実を見ろ、お前の子だ!戦え!」ってね
後悔役立たず、がんばれ。
118名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 22:59:56 ID:OCB+L3Uf
ちょっと話し外れるけど、だんなが自分のおっぱいを赤にすわさせるのはどうよ
119名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 23:51:05 ID:WjD8PwmH
祖乳よりはいくぶんマシ。いや、1,000,000倍くらいはマシかな。
2ちゃんで「祖乳」って言葉に出会ってから、
子をトメと二人っきりにさせたことは一度もない。これからも絶対ない。
120名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 11:51:06 ID:Atxp6yO/
>118
某漫画で、出産直後に死んだ女房に代わって、
自分の胸に哺乳瓶つけてミルク飲ませてる親父がいたな。
121名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 12:14:12 ID:8MVDx6Fl
>>118
片方は漏れが吸(ry
122名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 12:30:27 ID:vrk571LB
携帯からの人のために
http://pksp.jp/ero22/
123名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 20:02:52 ID:db8Ou/Ih
祖乳(なぜか一発で変換できた》よりも「トメチチ」のほうが嫌悪感が多めでいいと思う
124名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 07:08:15 ID:6JzH68Fb
でもさあ、祖乳は「粗乳」に通じるところがあって、
結構いいとこ突いてると思うんだよね。
125名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 08:43:37 ID:V+TF7lTV
トメチチだよ?
126名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 12:26:40 ID:yQTvfzIM
何を今更。祖乳でいいよ。
127名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 14:06:24 ID:yfCzxNmx
トメチチ、だと、トメの乳房、と感じるが
祖乳、だと中の分泌物だった物も感じるから祖乳がいいな

マカーだが、祖乳、本当に1発変換で出た、ことえり偉いぞ。
128名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:29:26 ID:WVxOd8AE
>125は>124の
祖乳は「粗乳」に通じるところがあって、結構いいとこ突いてると思うんだよね

に対して祖乳ってトメの乳なのに何がいいとこ突いてるのさ?通じない通じない!って意味でないの?
そう思っていたよ。まあどうでもよいか。
つか携帯も祖乳一発変換だw
129名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:48:28 ID:RaJ1NNIe
いやあ、すんません、124ですが、
125のレスがどういうことか分かんなくって困ってまして、
128もやっぱりよく分からなくて。

前に「祖乳」は「粗乳」だとばっかり思ってたわ〜という書き込みがあったよねえ。
で、「粗乳という意味もかけてます」ってレスがついてたかと記憶。
私も「祖乳」って見るたびに「粗乳(ダメチチ、粗雑な乳って意味になるよねえ)」
を連想してたから、
字面からしてオエップなニュアンスが良く伝わってナイス造語じゃないの?
という意味で124書いたんだけど。
130名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 19:46:29 ID:YUJhjfo3
なる
粗乳の粗は粗食の粗かと思ってた
131名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 22:42:14 ID:PbZtmv2t
粗末の「粗」でしょ。ちゃんと解ったよ。

でも、勘違いしてる人も、反論してる>124も、どうでもいいや。
とりあえず私も祖乳に一票。
132名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 10:20:18 ID:MxYrvI9c
話d切りします スマソ。
結婚、昨年9月。
ダンナと付き合ってた頃から自宅のリフォームが進み、有無を言わさず同居が決定 長男の嫁は家に入るもの!と信じきってからウザイウザイ。
孫誕生には絶大なる期待をされる事、4ヶ月。今年一月に妊娠 ようやく安定期に入りました。

つわりもひどくなかったんだけど安定期になってから歯医者には行きましょうってた○ごクラブに書いてあったから、そのつもりでいたのに
うっぜーのが義母。
「歯医者じゃレントゲンとるでしょーーー!!!!!」と。

花粉症持ちの私、けどスギ花粉よりかは時期がずれる4月に毎年発症。
産婦人科で処方されてる薬なのに
「妊婦が薬飲むなんて!!」と。

オマイが子供生んだ時代と医学は進歩してるんじゃい
レントゲンも歯医者できちんと妊娠してる事告げてるし、
飲んでる薬も妊婦用なんじゃい!!!!

そもそも、4週目に自宅でやった妊娠判定薬も信じなくて
説明書付きで結果見せたらそうやく「ふーん、じゃ明日病院ね」。
                       ↑ヽ(`Д´)ノキィ


奇形児やら何やらに過敏になってるようでさ
近所に少し施設のお世話になってる子供がいるんだけど3日に一回はその話だよ。
「あの家の嫁は腹に赤ちゃんいる時に裸足で田んぼ入ったせいで農薬に負けて子供が・・・」
「男でも女でもいいから五体満足で・・・ 五体満足で・・・」
うっぜーーーー
聴覚がそろそろ発達してくる時期なのに
お腹の中とは言えこんな話聞かせたくないよー。。。
長文・チラシの裏でスマソ。
スレ違いだったかしら? どこかに書きたかったんでつ
133名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 10:45:38 ID:TEc5wNj+
>>132さん
こっちにおいで。
戦わないと、分娩室乗り込み&はじめての抱っこも奪われるぞ

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その35】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115701750/
134名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 11:47:39 ID:kAzoVQzz
>>132
4月にひどくなるのはヒノキじゃないかなー?
旦那さんに同居当然の意思がなければ鼻で笑っていられたのにね。
親もウザだけど旦那教育を急いだほうがいいみたいだな。
妊娠が分かったら病院に行くのも普通の事だし薬を控える人も多い
けど、同居トメに言われるからむかつくんだよね!
トメにはあなたの生活の事を何一つ話さなくていいよ。必要ないんだよ。
あなたの事を心配してくれるのは、今の家では旦那さんだけなんだから
旦那にだけ話していればいいんだよ。
教育して早く別居できるといいね。
135名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 16:14:48 ID:MxYrvI9c
>133
>134

レスありがd
誘導スレに行ってきまつ
感謝でつ。
136名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 13:31:43 ID:uVn4Ze+5
服を買って下さるのはありがたいのですが、
組曲やファミリアにアップリケつけて送って下さるのは
お願いですからやめてくださいお義母さん。

まあ30年前の感覚で見たら、物足りないのは分かるんだけど・・・。
137名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 13:39:15 ID:TAktqK43
ファミリアや組曲にアップリケ・・・もったいない。
トメのマーキングじゃないの。
138名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 14:55:52 ID:2kLRrgBw
>>136
もちろんアップリケはずして着せてるよね?お洗濯がしにくくて〜とか言って。
でもいいなあ、組曲やファミリアで。
うちのトメは孫子に会うたび着てる服のタグをひっくり返してみるの。全部。
で、これはどこで売ってるの?なんて聞く。
うちの普段着なんてせいぜいGAPくらいだから、ああこれは駅ビルの○階に、
とか具体的に説明して、値段まで聞かれる。
なのに、買ってくれる服はこれ何?どこで売ってるの?っていうトンデモないものばっか。
普通におとなしくデパートとかで買えってんだ、まったく。
139名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 22:04:31 ID:hcDc+H81
>>136
アップリケワロタw
でも組曲やファミリアは羨ましいわ…
140名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 22:57:59 ID:rlbz+DQO
>>136
「このアップリケさえ無ければ」と思いつつ、言えないよねえ、そんな事。
141名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:05:29 ID:GmednQsp
うちの姑の服自体に、でっかい虎の顔面のアップリケがついておりますorz
142名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 20:16:04 ID:vZAPb8ne
>>141
単なる虎ガースファンじゃないの?
143名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 22:57:29 ID:lPCjDBm4
>141トメはビルドタイガー。
144名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 23:12:24 ID:Bz1CU5qh
>143
ビール噴いたじゃないかよ!!w

ちなみに、横にいる旦那が「ビルドタイガー・・・かっこいいトメだな」と
申しておりました。
145名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 03:47:04 ID:pgo9pidl
>>142
野球には無関心。

>>143-144
おもわずぐぐってしまった・・・。
146名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 10:23:13 ID:MXJUmgA+
俺もググってしまった。あらためて笑ったw
147名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:04:57 ID:unDlsdtd
うちのトメもファミリア好き。
遊びに行くときはもらったのを着せていく。
だけど汚すんだよ。
そのままカレー食べさせたり、ミルク飲ませたり。
「エプロンつけますから。」
って言っても
「子どもなんだから汚して当然。どうせ来年は着られないんだし。」
と、トメは無頓着。
もったいないよぉ。
それで、汚してもいいように安いの着せていくと
「孫ちゃんの服くたびれてるわね。」
と、またファミリアが届く。
昔の人なんだからモノを大切にしてください。
ってか、今は昔と違って着られなくなった服はオクに出したりできるのです。
と、強引にスレにそってまとめてみた。
148名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:40:43 ID:4jDTzkVe
>>147
スレ違いになるけど私なら良トメに分類する。すごく羨ましい。
149名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 18:06:45 ID:hbgLEXhD
ファミリアのエプロンつければいいんじゃない?
洋服に合わせたお揃いのものとか…。ないのかな?
「この間頂いた服とおそろいのスタイを見つけたんです〜。可愛いから
買っちゃいますたぁ〜。」なんて言えば、次からスタイとおそろいで
頂けるかもww
150名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 18:30:53 ID:T2v5t0+i
>>147
うらやましい・・・
うちのトメなんてニシマッチャン大好き。
ニシマッチャンで娘のファーストシューズ買ってもらった(\1,000w)んだけど
どぎつい赤の靴を「孫ちゃんにどうかしら?」って・・・・
強引におとなしめの赤のヤシにしたけど、
なんで年寄りって女の子=赤(しかもどぎついw)なんだろ??
151名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 23:20:16 ID:KBhDPiUN
>ニシマッチャンで娘のファーストシューズ

涙でスレが読めません・・・
152名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 00:43:42 ID:Bar71kBz
>150
うちのトメなんてフリマだよ・・・よれよれだよ・・・
153名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 01:35:23 ID:H+/dY4lZ
うちはリサイクルショップで50円の黄ばみ&毛玉&穴あき肌着買ってきた。
店もそんなもん引き取るなよ・・・

さっさとゴミ箱捨てる。
おまえのパンチパーマのくるくるした抜け毛、気持ち悪いんじゃあ。
トメが帰ったあとはうちはピカピカになる・・・
154名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 07:34:13 ID:1RSfMBBq
うちのトメもリサイクルショップでよれよれの服を大量に買ってくる。
実親は1〜2枚だけれど新品のしっかりとした服を買ってくれる。

でもあほダンナは大量に買ってくれるトメのほうがありがたいと思ってる。
確かに自分達が買う子供服もリサイクルだけれどくたびれ具合とか
自分の許容範囲の中で買ってるわけでデザインがかわいいと言うだけで
買ってこられたものは正直嫌です。
155名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 11:33:38 ID:Evh0aopT
うちは嫁の母がリサイクルで買ってくる。実親は俺が買わせないので金をくれる。

もともとはどっちの親にも相談もせずに買うなと言っていたんだけど、嫁親は
嫁が強く言わないのもあってか、毎月のように買っては送ってくれる。

正直ありがたいし、嫁もぶつぶつ言いながら着せているんだけど、実はそのまま
ウエス行きになる服も。もうちょっと選球眼を鍛えてくれればもったいない思いを
しなくてすむんだけどなぁ・・・、お義母さん。

ちなみにセンス云々ではうちの親のほうが明らかに悪い。今は”臭いものに蓋”状態w
156名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 20:10:10 ID:AgzCXFTm
リサイクルで買ってくるって話だけど
・・・うらやましい
義母が送ってきた服は手作りで、タオルで出来てて
「○○農協」って文字が入ってますが(´・ω・`)
「100均でゴムを買ってきて服に通して使ってね」
という手紙も入ってました
義母の時代はこれが普通なのか!?
157名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 20:41:21 ID:n3DQsK/f
>>156
いくつの義母だかわかんないけど、
かわいそすぎ。
158名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 22:11:12 ID:AgzCXFTm
>>157 還暦
「昔は作って着させた」・・・だそうです
ゴムを買う予定はありませんw
159名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 23:15:06 ID:HJaWEupW
>>156
どこかにうpしてお披露目して〜
160名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 23:41:02 ID:oigoZk9V
タオルはタオルでも、もっといいタオルあるだろうに、
なんでわざわざ「○○農協」・・・。
161156:2005/05/27(金) 09:46:06 ID:cWK8Si0y
ネタならいいけど実際の話なのでうpすると
ますます悲しくなる気がする(´・ω・`)

>>160
「JA○○」のタオルが素材になってるのもあります
どうもタダで貰った物を使ってるようです
「この前、○万円の鍋を買ったの〜」と言ってたので
お金の問題ではなさそう
自己満足の一言に尽きるかとorz
162名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 09:47:45 ID:cWK8Si0y
sage忘れた・・・
吊ってくるorz
163名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 09:52:41 ID:lwVLIm21
>>161
大人もんなら、粗品タオルで作ったバスローブとか有りかと思うけど、
赤ちゃん向けに、あんな蛍光剤漬けのタオルで作った衣類なんて嫌すぎ。
164名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:11:57 ID:MrkUJo1Z
>>158
私なら還暦祝いです。って
赤いタオルで作ったチャンチャンコと頭巾渡すな
あとは100均でゴム通して下さいねって。
165名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:47:33 ID:Wepyiw5E
>>163
子供用品作りたいなら、専用のタオル生地とか売ってるのにね・・・
スタイとかならともかく、肌に触れるものに@@生協はないよなぁ
166名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 11:02:59 ID:lwVLIm21
あ!
タオルで作る人形・ぬいぐるみってのも本や型紙売ってるから注意だ!
もしそんなの来たら、オーガニックコットンタオル以外断固拒否れ。
167名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 11:57:18 ID:Wepyiw5E
>>166
私、その手の型紙買ってきて、いくつか作ったよ・・・( ;´・ω・`)
でも、一応きちんとしたクラフトショップで
ノンホルマリン加工の子供用タオル生地買ってきたんだけど

スタイはいくつか、実家に眠ってたもらい物のタオル使っちゃったよ
よくなかったんだろうか・・・頑張ったのになぁ(つд⊂)
勿体無いけど捨てた方がいいの ?
168156:2005/05/27(金) 12:08:39 ID:cWK8Si0y
>>166様、あなたは素晴らしい!(・∀・)
「 人 形 も手作りしました」
という手紙が義母から来たところです(ニガワラ
「余計なものは作るな、送るなって言っとく」
と旦那が話してたので信じてみます
169名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:12:43 ID:7nM/lHKL
まだ産んでない新米ママの素朴な疑問なんですが
普通のタオルだと危ないんですか!?
蛍光剤とか柔軟材使ってあっても洗濯して水通ししてから使えば
問題ないのかと思ってた。
ぬいぐるみや服にするのがまずいなら
体ふくのにも使うとまずいですか?オーガニックコットンじゃないとだめ?
170名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:17:50 ID:cWK8Si0y
>>167
捨てないで!使って!
お母さんの手作りスタイ、いいと思います
うちの場合はトメが暴走気味なので痛い
うPしたくないくらい貧乏くさい服なのです
「昔とは違うのよ!!!」と声を大にしたい!
171名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:20:31 ID:lwVLIm21
>>167
よーく洗って下さい。
できれば、
小型の蛍光灯ライト(ハンディ型)を買ってきて、
同じ規格のブラックライト買ってきて中身入れ替えて見ると、
残留具合が一目瞭然です。
それはそれで面白い。<ブラックライト
172名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:25:12 ID:lwVLIm21
>>169
蛍光増白剤て、しつこいし他にうつりまくりなんですよ、割と。
どっかのサイトで、
普通の合成洗剤で洗ったフキンで触った豚まんが白く青光り・・・っての見ました。
173名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:59:55 ID:Wepyiw5E
>>170-172
レスありがとうございます
一応使う前に水洗いするつもりではあったんですけど
不安になって・・・
ちゃんとした子供用洗剤買ってきて
綺麗に洗ってから使う様にしますね
174名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:21:12 ID:C7lf/FWZ
>167みたいな人ってちょっとうざい。
だれもあなたが作ったタオルの服の話なんてしてないのに。
175名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:23:59 ID:xqlCrOnd
まあ、トメトメしい。w
176名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:43:43 ID:6jTGrqar
>>174
>167さんはタオルの蛍光剤が気になって聞いただけでしょ。
自分で服を作ったことがメインではない。
177名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:26:04 ID:UdFLY0s5
私も>167は誘い受けがひどすぎると思うけど。
大丈夫だよ、とか、そんなこと無いよっていう言葉を期待してる感じ。
178名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:16:47 ID:yWG4dtwc
元々は「トメの作った貧乏くさい農協タオル服イラネ!
昔とは違うんだからやめてくれ」って話でしょう。
なんで蛍光剤にこだわる奥様が現れたのか分かんないけど。
179名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 00:29:47 ID:WAC0lS6+
農協タオル服
二つ折りにしたタオルに首をくりぬき、そこから縦に1本切った感じかな
弥生時代の貫頭衣みたいなデザイン、
あれって、昔の湯上がり着(バスローブ?)だと現在84歳の祖母が言ってたよ。
腰のあたりをヒモで結べばそのまま転がしておけるそうです。
タオルの下にヒモをしいておき、そのまま子供を置く、
タオルを折ると頭が出るから腰ヒモゆわいてお仕舞い、なかなか便利。

あ、これはゴム使わないから違うかな
180名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 02:26:53 ID:Nts/e3sd
>179
紐は縫い付けておいた方が良いんじゃない?
181名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:02:24 ID:69atYB/i
>>178
>>163 とか>>166みたいな意見が出てきたからじゃない?
ところで、>>177の誘い受け って何?どういう意味?
30年生きてて初めて聞いた単語なんだけど・・・
イマドキのワカモノ用語かなぁ ?
182名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:21:14 ID:xKFMNdXy
こうやって素材にこだわる人も将来孫が産まれたときに
「んまーこんなタオル使って!!孫ちゃんにとって毒でしょ!
ちゃんとこの○○素材を使いなさい。とかこんな洗剤使ってるの?
あなたって何を考えてるのかしら」とか言ってうざがられるかも。

こだわりってのは人それぞれだからね。
183名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:48:27 ID:Lgp7u9wm
>>181
同人用語だと思う。
自分から誘ったくせに、相手がその気になると
「そんなつもりじゃなかったのに…オヨヨ」ということ。
184名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:50:08 ID:Lgp7u9wm
補足
最近は>>167みたいに「そんなことないよー。大丈夫だよー。」と
言って欲しいのがミエミエなときも使うみたいね。
185名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 09:28:23 ID:yWG4dtwc
>>181
lwVLIm21
186181:2005/05/28(土) 09:32:13 ID:69atYB/i
>>183
同人用語かぁ、そんなの普通に生活してたらわからないし知らないわ
とっさにそういう単語が出てくる人ってのも
なんかウザいというかキモいなぁ
>>184
自分がやってた事がケチョンケチョンに書かれてたら
不安になるでしょ、だから言って欲しかったのは分かる
>>185
私がそのIDの人じゃないか って事 ? 違いますよ ?
187名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 09:44:59 ID:yWG4dtwc
「蛍光剤にこだわる奥様」がlwVLIm21ってこと。

>>163 とか>>166みたいな意見が出てきたからじゃない?

同じ人が熱心に蛍光剤について語ってるんだよ。
188名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 09:54:38 ID:X2P3fN0J
「誘い受け」の意味、同人用語としての意味と、2ch用語としての意味違うよ…
2ch用語的には、いかにも突っ込んで欲しげなこと書くのを「誘い受け」って言うんだよ。

同人用語としての意味はここでは関係ないと思うんで言いませんが。
189名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:01:07 ID:3SvgyGxC
186の2〜3行目みたいのが2chでいう誘い受けになるのかな。
190名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 13:44:44 ID:DoJVysAU
自分が知らない用語使われたら「ウザイ」「キモイ」www
191名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:32:18 ID:K9vmqVgn
昔とは違うのよお義母さん!
192181:2005/05/28(土) 23:31:02 ID:5NxMUYkv
>>190
知らないっていうか 同人 の用語が
とっさに出てくるのがキモいなーと
こんなところに書いてる時点で
みんながそれを知ってるって思い込んでるって事じゃない
それって同人ヲタによくある考え方だから
うわ・・・世界狭い・・・キモー と思ったのよ
193名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 02:23:13 ID:UqoD19rA
で、「私がキモいと思うって事はみんなキモいはずだ」と思って書き込んでるのでしょうかね。
…何でむかつくかわかった。
「私のまわりにはそんなことする人いないわ」って言うときの義母に似てるんだ。
194名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:24:18 ID:S61gXMgh
>192
2ちゃん語でもあるって書いてあるのは無視なの?
195名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:00:43 ID:qevezem9
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷


    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
196名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:48:00 ID:J8hcQcc6
>>194
だけど自分は誘い受けって難民の某漫画家スレくらいでしか見ないなあ。
そもそも「誘い受け」はそのスレで知ったわけですが。

2典には収録されてないので、2ちゃん語というのも微妙なのかもね。
197名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 18:29:46 ID:jjn4aQkz
2ch語は、はやりすたりが結構あるからね。
「モニョる」も最近あまり見なくなってきたし、2ch用語としての「誘い受け」も、一時期は
多かったけど最近あまり見なくなった。

ちなみに、同人用語としての「誘い受け」は、エロ用語としての意味しかないので
>177みたいな使い方はしませんよ。
同人板でも、2ch語としての「誘い受け」という言葉が使われているのは見たこと無いなあ。
むしろ、2ch語としての用法は、他板でしか見たこと無い。
198名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 20:57:31 ID:5+dRwBTl
そういえば漏れや○○してみるテストとか香具師とかも
見なくなったよね。

ははは昔とは違うのよ2ちゃんねるだねこりゃ。
199名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:07:02 ID:Bmw1rOEZ
オマエモナーとか逝ってきますとかfusianasanとか(ry
200名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:21:32 ID:brTJFk5F
>196
もしかしてそれは
サザエさんの父と同じ名で呼ばれてる漫画家…
201名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:39:16 ID:/9goap/F
>>200
そうです、その人です。
202名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:43:14 ID:EWURnASB
義母から「読んでおきなさい」と育児本が数冊届いた。
送られてきたダンボールの中は黄ばんだ本ばかり。
平成になってからの本は一冊も無し。
義母さん、うつぶせ寝推奨でつか。
203名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:09:18 ID:d/wAhpTL
今の育児本数冊と一緒に、
送ってきた本を送り返しましょう。
204名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:32:40 ID:LKOhiIKR
>>203
新しい育児本代と返送料をかけてまでやる事でもないと主。
鍋敷きにでもしといて「だって、今の常識と違うんですもの。」
で、いいよ。

しかし、命令口調って嫌だね。
205名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:01:28 ID:4gad8GdG
>>202
いまどき散り紙交換なんてないけど,
とりあえず象徴としてトイレットペーパーでも送っておけば?
206名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:02:17 ID:kXAnNfqD
>>202
その本が松田道雄の本なら義母は神!
松田道雄スレにGO!
207202:2005/06/02(木) 05:44:38 ID:8kUJptux
本に目を通してみたらメモがはさまれてて
「重要だと思われる所に線を引きました」
確かにペンで何箇所も線が引かれてました。
・・・今日は廃品回収の日だ。w

松田道雄の本ではありません。
208名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 07:08:27 ID:qPKxxy6j
いやー、返ってちょうど良かったんじゃない?

「読んだ?」と言われたらニコニコ明るく
「ええ、とても面白かったです。*昔の育児*って今のと全然違うんですねえ!
 育児は5年もあればがらりと変わるって言いますけど、これだけ違うと逆に
『*昔の育児*ってこうだったんだ〜』と興味深かったです。
 *昔*は○○(赤線部分)だったって本当ですか?
 ビックリですう。今やったら確実に虐待って言われますよねえ。」と
昔・昔の育児を連呼してはどうでしょう。
209名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:46:20 ID:L+s2kJ7A
>>208
私は202さんではありませんが…

それいいですね〜。でも普通そういった情報を得るような本の場合は5年も
経てば「古いなあ」って思うし、あまり役に立たないかもなって思いますよね。
なぜ20年以上(自分達が生まれた頃の本と予想)も前の本を参考になると
思うのかが不思議です。

うちは実母が典型的トメタイプでデリカシーがない人なので、義妹にいろいろ
言わないよう電話するたび釘を刺してます。

私が娘二人を生んだ産院では、「じじばば教室」を開催していて、その中に
「育児今昔物語」というコーナーがあります。きっと産婦さんから要望が
あったか、助産師さん達が様々な(産婦さんにとって悲惨な)ケースを見て
きたのかと思う私は2chの見過ぎか…。
210名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:50:15 ID:mn4+8CjE
妊婦教室でも沢山その手の事言われたなぁ

おじぃちゃんやおばぁちゃんは今の育児について
昔はこれこれこうだったのよというかもしれませんけど
それはこれこれこういう理由で今はやっていない と
毅然とした態度で断っていいですからね
何か言われて強制されたら、病院側からフォローしますから

って
医療は日々進歩してるのに、なんで理解できないんだろうねぇ
211名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:00:41 ID:VJGnlvig
うちの実母も、3歳の娘のオムツが取れてないのを
「可哀想」だの「まだ取れないのは親の怠慢。
アンタたちは2歳前にとれてたんだから」と何度も責める。

ブチ切れた私は「そういう考えはもう古いんだよ!!
オムツは外すものじゃなくて、外れるものなんだよ!!
ふた昔も前の考え押し付けないで!!」と言った。
不服そうに、「じゃあ好きにしなさい・・・」とつぶやくから、
「好きにするよ、だからもう口出ししないでね」と釘を刺しておいた。
212名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:11:24 ID:6+0Z04ct
実母や姑って結局我々夫婦子供達を育て上げた実績があるので自信マンマンなのよね。
うるさく言われるのはしょうがないと諦めてはいはいと聞いて知らん顔してスルーするしかないよ。
しきたり関係は多少譲るにしても赤の健康や安全に関する事は絶対譲らないつもり
213名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:09:05 ID:HuCqd2Ta
>>211
取れてたんじゃなくて、無理矢理取ってたのにね。
ウチも2歳前に取ったとか言いながら、しょっちゅう
垂れ流されて掃除が大変だったとか言ってるし。
部屋が臭くなったとか子供のせいにするなよ…。
214名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:58:02 ID:y0hTQUCF
■重度ストレス反応に傷害罪適用…嫌がらせ続けた女逮捕
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200504/sha2005040610.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050406k0000m040141000c.html
本名:金奈都子
通名:光山奈都子

■騒音でストレス、傷害罪認める=被告の実刑確定へ−最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000387-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-00000990-jij-soci
本名:玄政子
通名:出口香代子 (朝日のみ玄松政子)
215名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 11:23:53 ID:TemY6sF4
>>213
ふと思ったけど、昔の育児って親側の都合で進めてた気がする

 何ヶ月になったんだから、 これ以上面倒みたくないから
 キリがいいから そろそろ歩かせよう 、離乳食にしよう 、オムツ取ろう etc...

昔は同居が多かったから、子育てなんてとっとと先に進ませて
姑の手伝い、家の手伝いにさっさと戻って欲しかったんだろうけど
今はそこまで余裕の無い時代なんだから、その時代の考え方で
育児を強要しないで欲しいよねぇ。個性とか個人差とかもあるのにさ
216名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:32:39 ID:+zwWPBdp
てかさーオシメなんか普通二歳になる前に自然に取れるはずだけど…
217名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:52:38 ID:FGwIwcZb
「オシメ」「普通2歳前に取れる」って・・・お義母さんったらw
218名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:24:09 ID:0PkPdZR4
>>216
スゲェwwwwww無知も甚だしいなwwwww
219名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:28:46 ID:M7wOqgh0
お義母さん…ここには来ちゃ駄目って言ってるのに…w

あなたの息子さんや娘さんはハイハイしなかったそうですね。
幼い頃の写真を見ても常にラックや歩行器に座っている。そりゃ
ハイハイ出来ませんわなw鬼のように薦めてくるけど何度言われても
歩行器は買うつもり無いんで・・・。
220名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:19:40 ID:6paBV2gA
素朴に思うけど,歩行器って,あんな非人道的なもの
誰が考え出して,そしてどういった理由で広まってたの?
221名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 08:46:45 ID:Yq8GZbKF
トメ用歩行機も作ればいいのに。
食事も誰かがカミカミくちゃくちゃしたのを食わす。とか。
赤にされて嫌な事返し。でも思い付かない…。
222名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 09:13:36 ID:K1PI5JFJ
歩行器か・・・。
うちのトメも薦めてきたよ。断ったら不服そうだった。
幾度と説明しても理解してない・・・。
「とにかくいらないものはいらない!!」と言ったら、
トメ「じゃあうちが預かったときの為にうちに置いておくわ(はぁと」
預けることはないのに・・・。

最近ウトメがしきりに「孫子を預かるから息抜きしなさい」と言うが・・・
お前らが毎週末きたり週の真ん中にアポ梨で来るのが息が詰まるんだよ、と怒鳴りつけてやりたくなる。
旦那が「アポ梨は迷惑だからやめろ!」と怒っても聞こえないフリ。
今度やったらでてやらねぇ!!!

223名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 09:17:38 ID:m07812SX
歩行器入れとくと、歩行器本体が邪魔になってあちこちいたずらできないし、
でも子供は移動が出来てご機嫌だしで、家事に専念できていいとこずくめ。
224名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 09:53:37 ID:PZ/exg0H
だから、お義母さんたら出歩いたらダメですってば。

家事>股関節障害なのね。
225名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 10:59:35 ID:yTu3p9ZE
>222
うちもウトメに歩行器すごい勧められたー。スルーしたけどさ。
自分たちの育児スバラシイ!で、同じことさせようとしたり、同じもの買おうとしたり。。。
その赤は私たちの赤であって、おまえらの赤ではナイ!

うちも預かりたいみたいだけど、無視。ていうか無理。
ウトに抱かれるのが嫌で反り返って泣いてる赤(10ヶ月)の口に
「はい!おかし!」ってウトが無理やり卵ボーロつこんで、
それが喉に引っかかって赤嘔吐。(おかしをあげれば機嫌が直ると思っている)
もし窒息でもしたらとおもうと。。。
しかも謝るでもなく、後からボソッと「なかなか思うとおりにならないもんだなア」って。
赤を自分たちのおもちゃかなんかだと思ってることがよーくわかった。
それ以来距離おいてる。





226名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 11:11:09 ID:n8TVpLcu
洗濯物をいれるかごを娘の頭にかぶせて遊んでたら
「コラー!かごなんか頭にのせるなっ!!」と、激しく叱られた
「そのことすると背が伸びなくなる」らしいですよ
みなさんも気を付けてくださいね 〔orz
227名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 11:21:43 ID:YrOWm2Fp
↑そこら変にいる2歳児み〜んなにオシメしてるか聞いてみな。
半分位はしてると思うよ。
それかしてる子みんな異常か?
228名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 11:22:58 ID:YrOWm2Fp
スレ違いスマソ。
逝ってきます…
229名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 12:10:06 ID:AuPelwVi
つーか、未だに歩行器売ってるってのが何とも・・・
トメ世代が頑なに販売してるんだろうな
230名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 12:19:28 ID:Xn8/MMKC
結局トメ世代が一気にいなくなってくれれば、時代遅れの
育児法も育児グッズも一緒に廃れて、全て解決しそうな
気がする…。
まぁ中には昔と今の違いをちゃんと受け入れて、上手く
やってくれる良心的な人も少ないながら存在するけどさ。
231名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 12:47:41 ID:OzHzkxIn
>>227-228
逝くなー!w イ`!
おまいさんのはスレ違いじゃなくて亀レスだから。

すくすく子育てテキストの育児ダイアリーでも
小児科医が歩行器は百害あって一利なし(利があるのは大人だけ?)と
言ってるのが載ってたぞ。

うちのトメはペーパー看護師(結婚退職してる)なんだが、
うちの子が生まれたとき、看護学校時代の教科書(乳幼児について)を
読み返したらしい。
30年前から乳幼児についての研究なんてかなり進んだのにさw
乳児湿疹を「胎毒」とかいうし、勘弁してクレーって感じ。
どうせ読むなら最新の本を読めよな、トメ。
232名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 13:29:13 ID:sHd3Qzq8
歩行器・・トメがドコからか貰ってきた。
長男が8ヶ月頃で動きも活発だったし、(チョロチョロと歩き始めていた)
「これに入れとくと楽よ〜」なんて言われて、深く考えずに使用してみた。
・・が、動きが活発すぎる長男は、脱出を試みようとして
歩行器のテーブル?(食事を置けるところ)に立ち上がった為、
これは危険なものだと感じた私はその後一切使用しなかった。
もちろん次男の時も使用せず、この間ゴミシール貼って粗大ゴミ引取りにて廃棄した。
トメとは近距離別居だけど、同居だったらまた誰かにあげるって言ったかな?アブナイアブナイ・・
233名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 14:07:05 ID:e/AgHlVJ
コトメ子が歩行器使ってます。
そしてトメ(私と同居)&コトメ2人して
「やっぱり歩行器は要るよねー」とか言ってる。
歩く練習になるから必要、とかなんとか。
で、私のだんなもそれを信じてる。
今私は妊娠中なんだけど、産まれたら
そのコトメ子のお古を使わされるんだろうか…
なんとか誤魔化して阻止しないと。
234名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 15:35:37 ID:u3gATmTO
誤魔化して阻止するより、目の前の箱で
ソース出して説得した方が早いと思うけど>233
235名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 18:07:19 ID:qc95zBVs
トメ&コトメ2人がかりでしょ
説得は難しいと思うなあ・・・
箱なんて、トメ世代の人には、かえって反発招くとオモ

なんとかダンナの説得から始めてみては

 
236名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 20:25:13 ID:jI00nAP4
コトメ相手なら何とかならんものか。
237名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 21:29:10 ID:e/AgHlVJ
>>234-235
コトメ子、3人目なんですよ。
それでずっとみんな歩行器使ってる。

コトメは私より4歳上なだけなんだけど、
結構トメ世代な考え方の人。
PCも使ったことないし。
考えを覆させるのは難しいです…
238名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 21:59:16 ID:e/AgHlVJ
>>236さんへのアンカー漏れてました スマソ

とりあえず、だんなの説得をがんばってみることにします。
239名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 22:41:44 ID:dITjfEhN
産院の先生か助産婦さんにでも話してもらっては?>歩行器の百害
240名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:06:22 ID:8ZR+1JxU
>ttp://www.babycom.gr.jp/care/q_a/Aq_a25.html
>ttp://www5.ocn.ne.jp/~matsnoge/child.htm
>ttp://www.ogawa.or.jp/se3_diary/se3_diary/23.html
>ttp://www3.ocn.ne.jp/~reiji/dayly_life.html

「歩行器」「死亡」で検索してみた。
とりあえずダンナの説得に役立てばと・・(チョト不吉なキーワードでスマソだが)
241名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 11:13:44 ID:oytoFWio
ID:e/AgHlVJです
>>239
病院の先生はそういうお話をしてくれるのかどうか?です。
コトメと同じとこ通ってるので・・・聞けば言ってくれるかな。
実際に産まれたら聞いてみることにします。

>>240
ありがとうございます。
ぐぐっても具体的な実害が載ってるサイトが
なかなか見つからなかったので助かります。
使わせていただきますね。
242名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 00:22:24 ID:tmlxValN
うちにもついにトメ特製の貫頭衣キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

さすがに農協ロゴは入っていないけど,
これ雑巾?って思うくらいの使い古した感じのタオル製。
手触りもごわごわで,ドンキあたりで売ってそうなWIPO(世界著作権条約?だったっけ)
違反してるの確実なキャラクター入り。

ちょうどここは月曜がリサイクル回収の日だったのでラッキーかな
243名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 09:57:31 ID:pLtG2Ha5
息子のお宮参りに、ウトと旦那の来た着物を着せて欲しいと言たので、
仕方なく希望を聞き入れました。
34年間クリーニングにも出さずに黄ばんでいた着物…orz。
前掛け(よだれ掛け?)も黄ばんでいて(全体的にまっ黄色!)、
写真館のを借りたんですが、トメがそれに不満爆発。
一生残る写真にそんな汚いものなんか使えるか!

トメの抱っこに泣き止まず、祈祷中ずっと私に抱っこされていた息子GJ!
244名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 12:21:45 ID:J6gGGy1P
うちの地区は6〜7ヶ月健診で歩行器を使用していないかチェックされたよ。
使っている人には使わないように指導しているらしい。
トメに薦められている人は「健診で使うなって言われました〜」って言ってみたら?


245名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 07:28:35 ID:3/tYsZMe
>「健診で使うなって言われました〜」って言ってみたら?

そんなことで納得してくれるようなトメだったらどこも確執は生まれないし
苦労もしないよ。
246名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 07:49:35 ID:m77yFg3U
このスレに出てくる話、うちは全部実母だ…
トメは第一段階では「昔の育児」だが、一応「あら最近はそうなの〜」と一歩引いてくれるのでありがたい。
が、実母にはそれがなく超・押しつけがうざったすぎ。
私は「実母苦手スレ」の住人なのであっけらかんとした母娘喧嘩ができず
ここにいる皆さんの「嫁vsトメ」の感情を、そのまんま実の母に当てはめて読んで共感しています。
チラシ裏でごめんなさい。
247名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:11:36 ID:r7KFAY7a
冬産まれの長女が初めての夏を迎えた時から毎年言われているんだけど
「屋上にプールつくろうねえ」
もうその長女は10歳にもなってしまって、末っ子が2歳なんだがまだ言ってる
「ママはなんでもダメだダメだってうるちゃいでちゅねえ」
『お医者さんも国も日焼けしすぎはガンになるって言ってるのに毎年おなじでちゅね』
大体、昔は同居してて、プールなんか日陰でさせてたのも知ってるのに
毎年毎年毎年毎年こりねえええええええええ
おまいが入ってろと言いたいわ。
昔はオゾンホールなんかなかったと何百回言えば良いんだろう、数えてりゃよかった。
248名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:09:15 ID:FHtsaFzD
正直、歩行器なんか使ってたら、楽を憶えて自力で立たなくなりそうだな。
249名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:54:32 ID:D6CwpCCa
むしろ歩行器なんて
階段から落ちる危険な道具だと思ってる自分がココにいる。
自分も兄弟も旦那も皆階段から落ちた事あるからorz

旦那なんて自分で、歩行器乗ってて足で蹴って勢いが出るのが楽しくて
そのまま階段によく落っこちた言ってたよ。
だから親にお前は頭打って馬鹿なんだよとか…
250名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:09:34 ID:iSfDqWLE
>「屋上にプールつくろうねえ」
「屋根もつけてくださいね。工事はいつにしましょうか?
トメ様すいませんねぇ。気を使ってくださって…では遠慮なく
屋根つきプールを作らさせていただきますね。あっ、請求書は
そちらに送っていただきますので…」なんてねw
251名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:58:03 ID:JNflM2WP
>>246
ナカーマ・・・

涙ちょちょぎれちゃいます。
頑張ろうね。
252名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:09:09 ID:WxNMI7tR
先日テレビで少子化問題について街頭インタビューしていた。
その中のおばさんが「若い人のわがままじゃないですか?子供がいれば自分の好きなことをしたくても出来なくなるから。
そう、わがままなんですよ。今時の若い人は・・・」
って言ってた。
あんたたちが子育てしていた時代は高度成長期でおまけにバブル期で給料も右肩上がりだったろうよ。
教育資金だって今ほどかかっていなかっただろうよ。
今はあんたたちが子育てしていた時代とは経済面で違うんだよ。
いや、貧乏人の僻みかもしれないけれど・・・
ただ今の時代の状況を見ないで「わがまま」と決め付けるおばさんに腹が立ったのさ。
253名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:13:50 ID:eeSIeOzo
>252
自分の好きなことやってなにが悪いんだろうね。
人生は1度きりなのに。
それと、子供の人数は関係なかろうに。
254名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:27:02 ID:f2nbw4na
>>252
生みたくても生めない、育てたくても家庭環境で育てられない
だから妊娠、出産にふみきれない人間がいる って事は
全く頭にないんだろうな
そういう人が、自分の所にきたヨメが不妊だったりしたら
責めて責めて責めまくるんだろうねぇ
255名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:31:39 ID:qRdE2tjf
ヨメが不妊でなくても
息子夫婦に子供ができないなにのはヨメのせいってね。
256名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:16:03 ID:q/PJ05Jh
そもそも、過干渉なババアがいるから二の足を踏むんジャマイカ?
257名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:37:35 ID:2em55cRb
うちのトメ、まだ40代で若いはずなのに50代の実母より古臭い育児推奨。orz
娘が離乳食始めたばかりのころ、「これならやわらかいから大丈夫でしょ?」と
温泉卵を食べさせようとするし。もちろん「卵は火を通さないと無理です」と阻止。
歩行器も「うちは狭いんで使わないつもりです」と言ったのに華麗にスルーされ
後日「買ったわよ(ハァト」とよこされた。
少しでもあせもが出来ればベビーパウダーを思い切りつけてくれる。
熱を出せば「汗をどんどんかいて早く治さないとね」とか言ってるし。
典型的過ぎて本当にイラつきます。
258名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:39:37 ID:HyAf/cf7
トメ(同居中)がコトメからクーハンもらってきた。
私は落としたりしたら…と考えると恐いから
使わないつもりなんだけど、とりあえずお礼は言ってから
「重いし使わないかも…っていうか、コトメちゃん使ってたっけ?」と聞いたら
「車に乗せるとき、抱っこするより便利だったよー」だって。

うちはちゃんとベビーシート買いますからー!!

そんな私は233…。
259名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 12:24:46 ID:LLgMDnKr
>>258
クーハンは赤さん入れたまま運ぶ為のものではないよ。
あくまでも簡易ベッドみたいなものだよ?
使用法間違えると、クーハンの持ち手がとれて、赤さん頭蓋骨骨折とか
になりかね無いよ。
トメも使えないようにどっかに仕舞い込んじゃえ。
260名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 12:50:13 ID:FtZgLYgf
トメとコトメにタッグ組まれると太刀打ちできんよねー。

トメが私の育児に口をはさむ→やんわり抵抗→トメがコトメに確認
→コトメ、トメにドウイ→『ほーら、だから言ったでしょ』

なにが『ほーら』だ!それが正解なのか?
新生児の出ベソには5円玉貼り付けろってか?
そんな電話をしまくる間があるんなら小児科へ行って聞いてこーい!
『ふつうは出ベソには5円玉貼り付けますよねぇ』って

あぁ、疲れる。 ふんっ。
261名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:56:14 ID:7DBjxPs9
とある観光地の小さなお土産屋にあったよ>○○建設ロゴ入りタオル服
工事の挨拶のときに配るような薄っぺらなタオルで
「こんなん買ってまで赤ちゃんに着せる人いないよね〜」と旦那と笑ったが、
どうやら地元の婦人会(トメ世代)が棚を借りて出品していたらしい。
オカンアート満載でした。
 ・・・中にはセンスの良いパッチワークとかもあったけどね。
262名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:37:28 ID:zcENnJxx
クーハンって赤の持ち運びをする物って思っている人多いよね。
家も友人から頂いたクーハンがあり
コトメが欲しいというのであげたの。
コトメとコトメ旦那に
「わかってるかもしれないけど赤を入れたまま持ち手を持たないでね。」
って言ったら「えっ!!駄目なの?」
あれってちょっとずつ切れていかないで突然ブチって切れるんだよね。
スプーンとかフォークをああいうのに(名前失念)入れてたのを
ある日持ったらブチっ!!って切れて入れ物が斜めになって
スプーンやフォークがジャラジャラって落っこちた。
赤だったら確実に吹っ飛ぶよね。
コトメ達には説明したらわかってくれたけど。
そんなコトメは歩行器を自分の意思で買ったそう。
早く乗れる日が来るのが楽しみなんだって。
楽しみにしてる所を水を差すのも・・・と思い黙ってしまった。
ありゃ、コトメ話になってスマソ。
263名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 17:58:35 ID:0dDWoBJ6
>>262
話したらわかりそうなコトメだから教えてあげたら?
使わないほうがいいよ…じゃなくて、デメリットを話して玩具として与えたら?とアドバイス。
段差から落ちて怪我したら赤が可哀相だし。
264258:2005/06/09(木) 18:23:59 ID:HyAf/cf7
クーハンって赤を持ち運びするためのだと思ってました…orz
病院でも使ってる人いるけど、見るからに危なそうだから
私は使わないぞ!って思ってたんだけど
危険性を再認識しました。
トメ&コトメに負けずに頑張ろう…
265名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 18:53:38 ID:wm50VA43
トメはわかるんだよ。トメは。
それこそスレタイ通りに「昔とは違う(ry」なんだけど
どうしてこの情報化社会に驚くほど無知な妊産婦が存在するんだろう。
チャイルドシートにしてもハチミツにしても。
266名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 21:11:34 ID:Pr8TShg7
>>265
妊婦教室とか行かないのか って思うくらい
知識のない、間違っている人いるよねぇ・・・
知識の元がトメとかからの受け売りオンリーなのかしら
267名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:24:36 ID:7oifVKbf
>>264
がんがれ。
どうせなら
「クーハンて簡易ベビーベットで赤ちゃんを寝かせる
ものなんですよ。クーハンで移動するのは絶対やっては
いけませんって母親学級で説明受けました。
だから、お義母サンのところへお邪魔したときに
赤ちゃんを寝かせる為に使いたいのでお義母サンの
ところへおかせて貰えませんか」
といってもってかえらせ実際は極力夫実家には近寄らない
方法をわたしならとるw
268名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 10:34:33 ID:STXTcKAT
>>266
自分のママの言うことしか聞かないって人がいたよ。
マザークラスにも出てた(ってかそこで知り合った)けど、
何も耳に入ってない、頭に残ってない。もうびっくりするくらい。
「あら、パウダーはいらないっていわれたじゃない」

「え、でもうちのママ、これが一番よかったって」パタパタ
みたいな調子で。
幼稚園選びもおけいこ選びも全部そう。でもそのママが知識豊富でも
なければ研究熱心でもないので、あくまで昔よかったというところに
しかいかない。めんどくさくてフェードアウトしたけど、もう子供も
小学生、どうしてますかねえ。
269名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:17:50 ID:BamYTi/s
うちの赤@5ヶ月がアトピーなんだけど、
「○○さんの所は牛乳を水代わりに飲んでたからあんなに健康に育ったのよ。
孫チャソにも沢山飲ませた方がいいわよ」
とか、
「今はアレルギーとか多いけど、あんまり神経質じゃねぇ…」
って、あんたの大事な孫チャソ殺したいんですかね?

食事制限を理由に、しばらく旦那実家には行かないことにします。
270名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 09:32:52 ID:EU6l+zQh
>>269
うちの8ヶ月赤は卵がダメなんだけど(検査済み)、何度も何度も
「嫁子さん、卵ボーロはそろそろ食べられるんじゃない?」と
聞いてくる。卵が食べれないと何度言ったらわかるんだよ。
絶対に預けないし、次に言われたら「殺す気ですか?????」と
言い放ってやる…。会わないですむならそのほうがいいですよ。
271名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 15:42:02 ID:slhUGx8v
つわりの原因が甘えで、アレルギーの原因が甘やかし?
ふーん。
老人にはキツイ油コテコテの料理を毎日文句言わずに食べてから言ってみろドルァ!!
272名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:16:43 ID:h91iipTO
何度言っても理解できないのがウトメ・・。
273名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:28:28 ID:Bu7nbrYX
この暑いのにこの以上安っぽい趣味の悪い靴下なんかいらんわ。
「〜できなくて可哀想」って言うな。
自分と手を繋いだからって「良い子だねぇー」って言うな。
あぁ。。。トメさえいなきゃ、妊娠も喜べるのになぁ…。
274名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:53:49 ID:u/7Ch36M
昨日夫側の親戚のおばちゃんに会った。
うちの子は7月で2歳なのだが、そのおばちゃんには1歳3ヶ月の孫がいる。
「まだおっぱい飲んでるの!?うちの孫チャンは1歳前に・・」
「おむつはもう外れたんでしょ?うちの孫チャンはそろそろトイレの練習を・・」
「痩せてるわね〜。うちの孫チャンはよく食べてよく肥えて・・」
(うちの子成長曲線のちょうど真ん中なのですが)
「虫さされにはアロエがいいのよ。アロエぬれば何でもすぐ治るのよ。」

そのおばちゃんは娘さんしかいなくてよかったよ。
私もその親戚が近くにいなくて本当によかったよ。
275名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 17:28:46 ID:Rh8x8YzW
>>273
オメ!「〜できなくて可愛そう」ってトメの呪文ですかね?
うちは離乳食だけど「味の無いお粥なんてかわいそうねぇ。美味しいもの
食べたいよねぇ」って言う。トメの作ったお醤油タプーリの料理なんて、
何歳になっても食べさせられませんが…

>>274
うるさい口にもアロエが(ry
276名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:59:38 ID:IrwRcS3g
何回言っても忘れる脳みそにアロエを(ry
277名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:18:40 ID:apWBHixx
アロエで治るならまだいい(ry
278名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:10:27 ID:SPMfBmrz
献血中、ケーブルTV見てたら「パワーパフ・ガールズ」の予告で
3人が赤ちゃんを育てる話が紹介されていて、自分が咀嚼した
食い物を与えようとするシーンが…Orz
279名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:58:42 ID:wyo+9jl4
>278
横だけど、献血裏山。
持病が出来て薬飲むようになってから献血できなくなった。
献血好きだったんだけどなあorz
280名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:04:55 ID:DijDfQp8
>>279
つ【チラシの裏】
281名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 01:03:37 ID:oAGcwLAP
あげ
282名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 02:52:02 ID:K4EKo3Lm
ウトメ、ラーメン屋やってる。化学調味料タプーリでマズい。
なのに自分の味に絶対の自信がありやがる。
赤が離乳始まったので手料理を食わせたくてしょうがないらしい。
しまいには「息子くんは離乳にラーメン食べさせてたわよ!」とラーメン食わせようとする。
だから毎回
「あー、離乳期にそんなバカなことしてたから、夫くん胃腸がものすごく弱いんですね。もっと常識と知識つけて下さいよ。」
と言っているのに学習能力ないみたい。
食べさせないよう目をギラギラさせて見張っているが
最近は会わせたくないので連絡完全無視。
283名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:34:30 ID:GJ2jQ1jG
そこまで言えるあなたが羨ましい
それでも懲りないウトメが怖いw
284名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:47:30 ID:mLde+yyR
先日、雨のため子どもを連れて買い物に行けず、旦那と子どもは
超近距離別居の義実家へ遊びに行き、その間に私が買い物に行った。
帰ってくると旦那が一言「なぁ、まだなっちゃん(オレンジジュース)って
飲めないよねぇ」と天然な質問。(子はまだ8ヶ月)即答で「無理」
と言ったが、なぜそんなことを聞くのかと問いただしてみたら…

義母が冷蔵庫からなっちゃんを取り出し、「りんご果汁しか
飲んだことが無いから、なっちゃんはまだ無理かしら?」と言ってた
そうな。旦那は「…ダメだと思うよ」としか言ってないらしい。
なぜもっとはっきり言わないのだ??というか、りんご果汁を
飲ませたなんて義母に言ってないんだが…というか、果汁は
飲ませてないし…というか、なっちゃんはジュースだろ!!!
義母の頭には『赤には果汁』って言うのがあるんだなぁ…コワイコワイ
285名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 20:22:34 ID:XQWSGqew
『赤には果汁』、トメの世代にはしっかりインプットされてるんだろうね…
ダンナの親戚の子が7ヶ月なんだけど、トメがジュースを飲ませようとしたらしい。
それをにこやかに
「でもイヤイヤって飲まなかったのよ〜まだお乳だけしかあげてないみたいだから、仕方ないわね」
と臨月のわたしに話す。
飲まなかった赤さんGJ!そして親戚さん、ごめんよ・・・orz
離乳食についてはまだ勉強中だけど、『トメ要注意』ってのは身をもって学んだよ。
286名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 20:24:42 ID:XQWSGqew
追記だけどトメの発言には
「まだ親戚ちゃんが味を教えてないのね、かわいそうね」みたいな
ニュアンスが入ってた。栄養素とか弊害とかの知識はナッシング。
そういえば旦那はお腹が弱いんだよなぁ・・・・・・
287名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 21:27:11 ID:zVsw9UYE
ほしゅ
288名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 21:27:33 ID:zVsw9UYE
あがってなかった…
289名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 21:37:45 ID:f/0qTpgP
すいません!280の方みたいに本文中に279ってどうやるんですか?携帯からは出来ませんか?省略とか!
290名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 21:44:45 ID:WA46OfBU
優しい私がおしえてあげる。

「>」「>」「番号」と入れたらなる。
もちろん「」は抜かして書け。
291名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:08:03 ID:f/0qTpgP
>>290
ありがとうございます!なってます?
292名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:09:47 ID:f/0qTpgP
なってない(T_T)携帯じゃだめなんですかね?
293名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:13:26 ID:Y24DmihC
半角だ!半角!!
294名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:16:07 ID:f/0qTpgP
>>293
なってるかなぁ?
295名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:17:49 ID:f/0qTpgP
なりました!ありがとうございます(T_T)
296名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:18:12 ID:4tCYpRep
くだらんテストすんなよ…ってか初心者は半年ROMれ。
297名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:19:06 ID:xOakN5J3
>>292
「>」じゃなく「>」。半角になってないよ。
298名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:05:22 ID:pQgkAq/T
うなぎを食べに行ってきた。8ヶ月の離乳食中期の赤に
トメが「あーん」とうなぎをやろうとしているではないか!
とっさに「トメさん!そんなものまだ食べたこと無いから!」と
叫びましたが、「いいじゃなぁーい。息子タンが小さいときは
細かくしたものなら何でも食べたわよ(ハァト」だってさ。それでも
断固として断ると次は、タレたっぷりかかったご飯を…。
私、かき込むようにうなぎを食べて「騒ぐといけないから外で
待ってますねぇ(ニッコリ」と逃げました。
299名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:20:03 ID:qnzqlBSR
今は7〜8ヶ月でも果汁ダメなんだ…うちの子が生まれた7年前とは大違いだ。
(その頃は離乳食も5ヶ月からおkだった。私は4ヶ月検診で保健婦にもう離乳食いいですよと
言われた)
たった7年前でも違うんだもんな。トメが頓珍漢なのが少しわかったよorz
300名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:26:10 ID:9zw/xKr/
>>299
医学と育児の世界の常識は
日進月歩ですよ
日と月単位で常識が変わってるのに
年単位で昔の常識が通用するわけないってw
301名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:56:48 ID:liw844xb
どんなにゆっくり進む業界であっても
20年以上前の知識が通用する世界なんてないのにねぇ。

それが医療に関わることであれば、特にトンチンカンになる罠。
302名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:05:23 ID:7QaNyJgP
そろそろお食い初めなのですが、同居のトメが庭にある石を拾って来て、綺麗に洗って
石を舐めさせなきゃと言ってましたが、泥だらけの石をいくら
洗ったと言っても舐めさせたく無いです。お食い初めってそんな危険な事するのでしょうか?
私は、初めてなので分からず何も言えませんでした。
303名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:14:27 ID:G2bdPbdQ
>>302
うちのトメは河原で拾ってきて洗って煮沸して用意してたよ。
漬け物石だって昔は河原で・・・だったからいいかな、と思ってたけど。
(ホントはイクナイんだよね。河川の石持ってきちゃ)
ちなみに、鮎やイワナ・ヤマメ・オイカワ・ウナギなどいます。<川
304名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:41:46 ID:BRGC3lYB
>>302
口元に持っていくだけでいいんだよ。
実際になめさせる必要はない。

そして、母親が嫌ならそんなのやる必要はないよ。
305名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:51:36 ID:sdblMexD
>>302
箸を小石にあてて、その箸を歯茎に当てる。
石を舐めるんじゃない。
ttp://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20020520A/index4.htm
306名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 19:24:55 ID:3WY+LJeD
>>299
え?うちのこ3ヶ月だけど果汁あげてる・・・(倍に水で薄めて)

売ってある赤ちゃん用果汁も3ヶ月からって書いてあるけどダメなの?
307名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 20:18:41 ID:4DkpCrIk
>>306
離乳食スレとか読んだ方がいいよ。
今は母乳、ミルク以外は6ヵ月以降がデフォだね。
アレルギーや胃腸の成長具合からみるとあまりイクナイみたいね。
ゆっくりゆっくりが今の主流だね。
308名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:14:24 ID:aU86LF7W
309名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 09:43:51 ID:5osRmCdt
私もねー、上の子(もうすぐ4歳)が赤ちゃんの時
市販品の「3ヶ月〜」っていうの、鵜呑みにしちゃって
あげてたよ。
下の子の時は、離乳食6ヶ月以降だし、果汁や白湯も
その頃から、あげるようになった。
ま、母乳大好きで、果汁も白湯も、たいして飲まなかったけどさ。
310名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 13:33:26 ID:LiJ7qLmi
保健婦さんが果汁をしきりにすすめるのですが・・・
3ヶ月なら30CCって。
無視?それとも2ちゃんを信じるべき?
311名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 13:43:03 ID:0XA/ua0s
>>310
保健婦か2ちゃんしか選択肢がないのかw
育児書でも読んでみたら?
312名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 14:15:08 ID:9J2d4Tm+
>>310
区の保健婦なら、勉強不足だなーとしか。
赤ちゃん講習会とかの保健婦だと、
ベビー用品会社から派遣されてることもあるよ。

果汁を勧めるのはなぜ?必要性は?デメリットは?そしてその根拠は?

自然界において、乳離れする前に果物を食う哺乳動物が、いるだろうかねぇ
313310:2005/07/18(月) 14:39:28 ID:LiJ7qLmi
保健婦、というのはちょっと語弊があって、保健婦の訪問はメンドクサイので断ったのですが
産院での学生実習のターゲットにされてしまって、二ヶ月に一度保健婦を目指す看護師さん
(保健師??)が来るのです。その人にそう指導されてます。

一応看護師の免許持ってるし、学校の先生もついてくる(その人は保健師)から安心していた
のですが、子供が嫌がって飲みません。だから飲ませてません。(チャレンジはしてる)
本格的に離乳食を進めるための練習なのでスプーンであげてくださいといわれてます。
もう少し勉強してみます。
314名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:35:05 ID:3O+YQtBn
スレ違いだと思ったけど、つい思わずカキコしてしまいました。

ウチの赤(10ヶ月)がなかなかハイハイをしてくれない。
心配した嫁が病院の医師に相談したところ、歩行器に乗せるのをやめるようにとの事。
その歩行器は同居する義父からのプレゼント。
医師からの勧告を知っているにもかかわらず、私のいないところで歩行器に乗せている
事が、今日発覚して嫁と大喧嘩。
しかも義父も登場し、
「俺が乗せろと言ったんだ」
「はいはい出来ないのは足の力が弱いせいだ。歩行器は足の力をつけるのにいい」とほざく。
医師に確認は取ったのか?と聞くと
「そんなの俺が聞くわけないだろう」と一言。
「あなたは医師より医療が詳しいのか?」とか「じゃあ何のために医師に相談したのか?」というと
「チッ、じゃあお前の好きにしろ」と捨て台詞を吐き部屋を出て行きました。
もう怒り爆発って感じですわ
315名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:56:21 ID:9J2d4Tm+
>>314
おおー負けてないね、とーちゃんGJ。

その歩行器捨てちまえ!!!!!
国によっては発売禁止の代物だっちゅーのなぁ。

つか嫁さんここに連れてくれば?
「歩行器は発育に良くない代物だ」が世間的にも常識だってことを、
きっちり教えてさしあげたいわ・・・
316名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:11:14 ID:MpMGBnO9
>>314
317名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:45:15 ID:9cx8Bxa0
>>313
離乳食を進めるための練習なんかしなくても
腹が減りゃ、飲み食いするようになるのさ。
「パイしか飲まんぞ!哺乳瓶イヤー!」だったうちの子は、
どうしても哺乳瓶しかなければ諦めつつ上手に飲んだし
「スプーンなんかペッペッペー」だった離乳食初日が嘘のように
今はガツガツ食ってます。
練習なんて全然必要ないよ。
(でも、それ言ったら保健婦さんの仕事がひとつ減っちゃうからねー。)
318名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 10:44:01 ID:DZ0cRqI2
保健婦もたくさんいる。
最新の知識を持ち合わせてないのもいる。
保健婦という名前だけで勉強してないのはやっぱりダメだね。
特に年配のおばさんはダメ。
おまけにトメトメしいのもいるし。w

そういう時は市町村の担当課へ苦情を。
改善してくれる場合もある。

でも一人目色々分からなかったりするとその保健婦が全て
になっちゃうから、やっかいだよね。
319名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:22:12 ID:y4W4GqcY
私が母子手帳もらうときに保健師がいろいろ説明してくれたんだけど
食事指導の中で「牛乳は1日コップ2杯までにして下さい。」と言われた。
「どうしてですか?」と私が尋ねると、「カルシウム過剰になって
赤ちゃんの骨が異常に成長して、出産のとき大変だからよ。」って。

ややすれ違いですみません。



320名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:43:41 ID:cgSR0mD/
>>319が事実なら早くに聞きたかった・・・w
321名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:52:36 ID:akGFMduG
>319
牛乳の飲みすぎは鉄欠乏症おこすからイクナイ(・A・)のよ。
だから、子供に飲ませるのは1歳過ぎてから推奨なのだ。
妊婦・授乳婦も子供もみんな1日400mlまでの方がいいって>牛乳

母乳っ子の場合は、卒乳してから飲ませればよく、牛乳を
無理に飲ませる必要は無いと母乳育児推進の小児科医に言われたよ。

義実家に帰省したらトメに「孫子チャンに牛乳(ハァト」って言われるんだろうな・・・
娘はまだオパーイ命なのだが。
322名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:45:26 ID:iyCdfXcH
> 牛乳の飲みすぎは鉄欠乏症おこす

ソースキボンヌ

ってか、アンチ牛乳の人に言わせたら、牛乳は諸悪の根源。
すべての疾患は牛乳が原因になってしまう。
323名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:55:48 ID:D4Q3EJ8h
っていうか400mlってのは、牛乳の持つメリットとデメリットを天秤にかけたら
メリットが勝つラインでしょ?
カルシウムは取れるけど、カロリーなども多いから、飲みすぎはダメでしょ。
324319:2005/07/21(木) 10:16:11 ID:o1/KCFpU
中途半端な書き方をしてすみません。
私は牛乳大量飲むのがいけないのは、カロリー過剰&アレルギーの原因になるから
(アレルギーは現在否定される意見も出ているようですが)思っていたのですが
ためしに聞いてみたところ、上記のような答えが返ってきてびっくりしました。
それ以外も全体的にトメトメしい言い方でした。
その方はそれからすぐ退職されたようで、私は産後の健診にあたることはなかったの
ですが、あのような感じでは、今まで何人の妊産婦さんを不安に陥れてきたのかと
おそろしくなりますw
325319:2005/07/21(木) 10:21:43 ID:o1/KCFpU
補足です。
上記 → 319の中の保健師さんの答えです。
決して320−323のレスのことではありません。
326名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:22:39 ID:WOxrNChQ
>>322
>>321タンじゃないけど。

http://milk.asm.ne.jp/qa/rinyu.htm

乳児だけじゃなく大人も摂り過ぎはだめぽ。
327名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 12:31:17 ID:cgz9aIoz
まあ、牛乳が体に良いことは事実なんだよね。(アレとかなければ)
でも、どんなに体に良いものでも多量に摂りすぎると良くない、ってことで。
昔の人は「牛乳は完全栄養食、飲めば飲むほど良い」と思い込んでて
一日何リットルでも飲ませようとしたりするよね。

328名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:30:44 ID:uiJk6me0
うちの姪は3歳検診で
牛乳の飲みすぎで肥満傾向だからって
制限されてたよ。
329名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:16:54 ID:21/NWMHG
>>327
それだよね。

適度に適当に、満遍なく色々な食品を摂る。
コレが一番体に良くて、手間もかかって難しい・・・
330名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:33:02 ID:ofaop0Wk
>327
牛乳が体に良いことは事実

これも怪しいもんだと思うけど。
健康にいい飲み物の代名詞みたいに言われるけど、
実際にカルシウム摂れているのかどうかだって怪しいし
(カゼイン入っているから)。
「昔からいいと言われているから」というだけでは根拠に
乏しいとおもうけど。

同様に「適量摂れば無問題」というのもね。
331名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:07:06 ID:TcXJxue6
>>330は文句ばっかり。霞でも食ってろ。
332名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:58:58 ID:ofaop0Wk
言いたいことはそれだけですか?
333名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:47:49 ID:21/NWMHG
変な人だねぇ
牛乳の栄養素はカルシウムだけじゃないでしょうに。

ofaop0Wkにとっては毒なのかしら。
だったら飲まなきゃいいし子どもには飲ませなきゃいいだけでしょ。
あーなんてトメトメしいのかしら。
334名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 20:38:00 ID:H/6y44Ir
>>332
それだけなんで、霞でも食ってろ。
335名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:08:58 ID:/LR8FlQy
>実際にカルシウム摂れているのかどうかだって怪しいし
>(カゼイン入っているから)。

ん?私、アレもちだけど・・・
カゼインが入ってるからカルシウム吸収助けるんじゃないっけ?

だけど、私とか子供のアレは、カゼインに起因するものが原因らしい
ってのが問題になってるだけで、牛乳でカルシウム摂れてるか怪しい
ってのは別問題のような・・・
336名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 08:29:32 ID:VFADknWg
もう牛乳の話はいいよ
337名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:31:33 ID:3xpOtk6z
牛乳スレとは違うのよお義母さん!
338名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 10:37:51 ID:eoQZ2CCl
牛乳は女性ホルモンの問題もあるのでキリがないですよお義母さん。
339名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 10:41:57 ID:seUGu+nq
過ぎたるは及ばざるが如し
健康食品でもとりすぎなければ問題なし

次の義母への愚痴どうぞー
340名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 11:43:18 ID:GTDeiyXR
牛乳よりフォローアップミルクの方が栄養バランスが取れて良いと思う。
341名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:11:27 ID:OyWmkhin
↑メーカーの受け売り。
342名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:06:26 ID:ewMMTKp/
だから牛乳の話はそろそろ牛乳スレへ( ゚Д゚)イッテヨスィ
343名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:40:27 ID:lnRqZR7I
義母…隙を見ては孫@10ヵ月に色々食べさせようとする。
義父や義妹、旦那が止めてくれるし一応私にもあげていいか聞いてくれるけど
6ヵ月の頃にはこっそりメロン食べさせて娘吐いた。(多分かけらが大きくて)
喉につまったらどすんだ。
「ヤクルトは赤ちゃんでもいいのよ」も幾度となくスルー。
外食して赤はべビフード食べてるのに自分のスープやなんやあげたがる。
「お子様ランチあるよ」まで。赤だけ食べるものなくてかわいそうってならまだわかるんだけど。
いずれ同じもの食べるのになんでああも…。
旦那達は赤の頃食べてたのかな〜
344名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:32:54 ID:NeuF6Ppt
自分の子にもあげていた→旦那さん胃腸弱くありませんか?
自分の子にはあげてなかった→可愛いアイテム(赤)にご飯あげたりして楽しみたぁい(ハァト
自分の子じゃないし、責任なくていいわぁ
345名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:27:01 ID:3xpOtk6z
>自分の子じゃないし、責任なくていいわぁ
これ、そのまんま言われた。
346名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:43:48 ID:XY7C4Y7X
仮に何かあったら絶対責任とってもらわなきゃ!!
347名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 09:03:50 ID:pnTFAH0S
「私には、トメさんを人間扱いする責任がありませんが、何か?」
348名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:30:17 ID:Ld00ZH/J
病気の時に「自分の親じゃないし、何があっても責任なくていいわぁ」
って真顔で言ってやろう。
349名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 19:40:12 ID:YbRZEthv
うちの子がパンツ式紙オムツはいてるの見て、すかさずトメのお言葉。
「パンツ型って高いんでしょ!使い捨ては便利なんだろうけど、全部お金よー」

トメの時代だと紙オムツ自体見慣れてないからか、事あるごとに紙・全否定。
何なら紙オムツ愛用してる全国のママ達に言ってまわれば〜?って思う。
トメだって今の時代に子育てしてたら恐らく紙使ってると思うんだが。<性格的に

コトメ@三十路独身は「紙ってオムツはずれ遅くなるんでしょ?」
はぁ・・そうかもしれないっすね。ってほぼ完全スルー気味に聞いてたら
「高校時代に読んだ本に書いてたー」
キターー。15年前の知識。
それよりその知識、自分はいつ生かす予定なんだ?

母娘そろってオムツ論の押しつけ、うざ過ぎ!ほっとけ!ヽ(`Д´)ノ
350名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 19:54:39 ID:UZDrsLcu
それよりその知識、自分はいつ生かす予定なんだ?

そんな知識ならいっそ生かすことがないほうがいいんジャマイカ
351名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:11:47 ID:ZJskNcJ3
>>349
> 「高校時代に読んだ本に書いてたー」
> キターー。15年前の知識。
ここで「プッ」と拭いて

> それよりその知識、自分はいつ生かす予定なんだ?
ここで爆笑w

トメの「全部お金よー」の台詞には
布パンツを洗う洗剤も水道もお金かかりますよーオホホホと言ってやれ。
352名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:38:16 ID:jq8hYvdn
そりゃあ、トメが将来必要になって
お出かけできる&尿漏れレベルのときに、

「お義母さん、紙のパンツ式は高いでしょ。使い捨ては便利だけど
全部お金ですよ〜。」と布オムツ&失禁パンツを渡すしかないがな。
楽しいデイサービスのときとかに。

コトメには妊娠したときに「あら〜妊娠中の尿漏れとはいえ、紙パッド
じゃあ外れにくくなるんじゃない?」と薄いサラシを渡せばいいずら。
353名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 10:22:10 ID:eNEic1Ot
>>352
いや、コトメにはその予定ないようですw
354名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:00:21 ID:TrA984XB
>>349
笑わせていただきました!
355名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 02:24:07 ID:F3Fw+8jm
>>349
「お義母さんは、紙ナプキンを使わずに脱脂綿ですか〜?」と聞いてやれ。
「あれも全部お金ですよね〜」
356名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 10:07:49 ID:Z0faqBtc
いや、トメはもう上がってると思われ。
357名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 11:56:37 ID:rSVdAtNR
先日大トメに「髪の毛は一度剃らないといけないんだよ」→スルー。
その後ウトに「おばあちゃんに言われたろ、おまいら(旦那兄弟)もみんなやったんだぞ」→キター
そして昨日トメから旦那へメール「あんた、美容師だからわかってると思うけど髪の毛剃らないと
良い毛が生えないから早く剃ってあげなさい」→フウフで大爆笑

ほかにもここのテンプレとまるで同じ事を連発しています(ニガワラ)
↑こんな状態なもんで怖くて預けられません



358名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 00:05:09 ID:FQxC4oRh
うちの1才半の息子が、先日「副鼻くう性気管支炎」てのになって
連日、鼻水とたんを吸引してもらいに病院に通っていました。
で、トメの言うことが・・・
「管を入れられて傷でもついたらかわいそう。鼻水なんて鼻筋につばを塗っておけば
スーっとして通るのに!」だそう。
私 「いや、蓄膿だしまだ自分で鼻かめないし、大体夜中にむせて苦しいんですよ??」
トメ 「かわいそうにかわいそうに・・・」←聞いちゃいない
脳みそはまだあるのか??疲れ果てました・・・
359名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 00:59:48 ID:wYHAsrYo
>358
トメの頭につばを塗ったら少しは話が理解できるんじゃない?
鼻筋につば塗る話は初耳だな。
360名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 07:50:25 ID:fA0PLb1L
>>358
うまく誘い出して一緒に病院へGO!
医師の前でトメの言い分を訴え医師にトメをやっつけてもらおう。
361名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 09:27:06 ID:7PRqZRTm
>>358
電波な婆さんの言うことにまともに取り合っても疲れるだけ。華麗にスルー。
じゃなくても息子タンの看病で疲れてると思うし。

もしくは目の前でトメに悪態ついてみて、ちゃんと理解できるかテストしてみる。
それでも「かわいそうにかわいそうに・・」ならトメもそろそろ入院レベルだな。
362358:2005/07/30(土) 14:18:09 ID:FQxC4oRh
レスありがとう。
大体このトメは医者を信用していないのかもしれません。
このトメ、以前足の骨にひびが入って入院していたんですが
身の回りの世話をかねてお見舞いに行ったら、医者の薬は飲まずに
刺抜き地蔵の絵の描いてある、小さな紙のお札を飲んでました。
それを飲むと元気になれるんだとか。
さすがに切れて「お地蔵様にお世話になってください」と言い放ったらあわあわしてたが。
で、つばの話の後日談。
病院の帰りに、私は外せない用があったのでそのままトメに預かってもらったんです。
そしたら 「鼻水も出ないで、気持ちよさそうに寝てたよ。」
私 「それはさっき吸引してもらったからですよ」
トメ 「そうお??うちで寝るのは気持ちいいからじゃない?」←解ってない

翌日の休日。アポなしで遊びに来て鼻水だらだらの息子を見て
トメ 「鼻出てるね。病院いけば?」
で、翌日また吸引すると「かわいそうかわいそう・・・」になるんだこれが。
誰かこのエンドレスな不毛の会話を止めてください・・・
363名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 17:42:51 ID:LvRn+v2X
絶縁すれ
364名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 23:43:41 ID:7PRqZRTm
>>362
一喝すればちっとは静かになるタイプかもね?( ゚Д゚)ゴルァ!!

トメには吸引した事ひた隠しにしたら?
「吸引はしたの?」ってその話題出ても答えは絶対に教えない。
「さ〜どうでしょ〜」なり「どこそこのスーパーは安いんですよ〜」なり
話そらしてトメにとって不毛な会話になるようにしてまえ。
365名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 08:53:52 ID:w6p43vBP
トメの脳味噌を吸引してもらえ。
366名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 09:33:26 ID:cxKgQGCy
>>365
未知やすえ姉さんですかw
367名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 11:30:00 ID:UJO1Thef
>>364
いいね、ソレ。まともな会話が成立しないならまともな対応しなくてヨシ、と。
トメをバカにしろって意味じゃなく、>>358タソの気を楽にするという意味でね。
368358:2005/08/01(月) 00:25:03 ID:Y9C2gMOS
レスありがとうございます。
なるほど、話をそらしてまともな対応をしないんですね。やってみます!
最初はダンナからそれとなく言ってもらおうかとも思ったのですが
おそらく一気に機嫌が悪くなりそうなので、我慢していました。
息子の鼻は風邪をひく度に吸引なので、
これからもこの不毛な会話が続くのかとうんざりしていたんです。
お知恵をありがとうございました〜〜。何か少し気が晴れました。
369生後3ヶ月の娘の母:2005/08/01(月) 11:45:10 ID:c5mx4Qw3
私には実母がいないので実母の助言が無いので結婚が決まった辺りより
義理母が『私があなたのお母さん代わりになってあげる』といい出し
結婚生活1年半(義理母父と別居、新幹線で8時間かかる距離 しかし旦那は長男)
今までの義理母の迷言(電話での会話)
・お風呂上りはお白湯をあげなさい、お白湯に蜂蜜を数滴落としてあげて・・
・(生後2ヶ月の時)そろそろ果汁や野菜スープを・・・
・背を伸ばす為に7ヶ月ぐらいになったら牛乳を与えなさい
・ミドリウンチは消化不良だから病院に早く連れて行きなさい。
  (母乳&ミルク混合授乳、便の滞在時間でそうなる事何度言っても聞いてくれない)
・2日ウンチ出なかったら綿棒浣腸を・・・・
・(左で指しゃぶりすると言ったら)右でさせなさい左利きになるから・・・

おととい、昨日と遠方より義理母が初めて孫を見に来た。
孫フィーバーで凄かった・・(初孫ではありませんこの子は2人目の孫です)
オムツ替えのときウンチをみて一言『このウンチはあまり健康状態のよくないウンチ』と
言いました・・・・・(うちの子ウンチは生後2ヶ月辺りからずっとミドリウンチです)
汗をかいていたらお白湯を飲ませろといい飲ます破目に・・(もちろん蜂蜜抜きで)
子どもがぐずって泣けば『ミルクあげんとよかと?』とミルクを飲ませたがる
(30分〜1時間間隔で・・)義理母がミルクをあげる・・・・・
『かわいか〜♪』とグイグイ飲ませる。
娘はミルク飲み人形化・・・私は母乳が溜まって胸がパンパン
(オッパイでない人だけど10時間あげなかったのはさすがに痛かった)
まだまだ色々あって書ききれないけど長くなるからこの辺で・・・

長文失礼しました。
370生後3ヶ月の娘の母:2005/08/01(月) 12:13:35 ID:c5mx4Qw3
うちの旦那はマザコンで何でも『ママン』と電話で聞いたりする人、
義理母と私をメル友にさせたのもうちの旦那の方針
旦那は2日〜4日に1回は実家に電話して
『ママン(お母さんとは言ってる)元気にしてるかと思って電話した』と電話する人
娘が生後4ヶ月になる頃、旦那の実家に行かなきゃならない用事があるんだけど
首がやっとすわるかぐらいの時期に旦那は娘も実家に連れて帰ると言い出す。
新幹線(在来線乗り継いで待ち時間入れて8時間近くかかる)よりも
安い船(船と車で15時間かかる)で行きたいと言い出す始末
私としては生後半年までは人ごみを連れ回すのは避けたい(駅とか空気の悪い所)
どう、断るべきか・・・
371名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:31:37 ID:9ixp6NWv
>>369夫は
九州男児のくせにマザコンなの?
一回ぶち切れたれ!
372名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:42:15 ID:nzAW4jSb
>>369
かっ、かごんまか?
だったら同郷だけど、九州男児って結構マザコンだよ。>>371
373名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 18:39:00 ID:+qwszhJN
>>369
>右でさせなさい左利きになるから・・・

あ〜それ、うちのトメもうるさかった。
昔は偏見あったかもしれんけど、否定して無理矢理直す方がかわいそ。
大体、利き手がわかるのって確か2歳だか3歳だか結構大きくなってからじゃなかった?
赤のうちは発達途中の脳に左右バランスよく刺激を与えた方がいい(指しゃぶりもその一環)
って何かで読んだ。
にしても典型的な、ここのスレにばっちりはまるトメさんだな・・・。

>>370
>『ママン(お母さんとは言ってる)
ワロタw

赤が船酔いしたらど〜してくれる!?
長時間ぐずりまくる赤をあやすのは誰だと思ってんの!?
大人でもしんどい長旅、させる勇気あんの!?
と旦那さんに詰め寄ってはどうかなぁ。
赤連れの旅、なるべく短時間ですます(思い切って行かない)のが母子ともに吉。
374名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 21:52:00 ID:M6Vq3NAu
>>370
この暑い季節長い間赤を連れまわしたら、負担かかりすぎて大変なことになりそう。(入院とか
男の人って想像力ない人が多いと思う。

4ヶ月っていったら、頑張ってもBCGと3種混合の1回目が終わってるかどうかだから、
病気に感染したら即危険な状態になるよね。
寝る場所はどうするの?抱っこ紐やベビカやチャイルドシートは連続2時間以上使えないんだから、
最高でも2時間おきに起こすことになるよ。
授乳かミルクはわからないけど、授乳だったら人目につかない場所を確保できるか、
ミルクだったら熱湯や湯冷まし、消毒用品を全部用意できる?
それにお風呂は?今の季節、「1日ぐらい入れなくたって」は無理だよ。
赤は大人以上に汗かきなんだから、いっきに不衛生な状態になるよ。

と、心配性な私は夫に詰め寄るかも。その上で
「あなたの希望なんだから、あなたが全部用意して。赤に何かあっても私は責任とれない。」とか
「赤を連れて行ったら、お義母さんは赤ばかり可愛がって息子の事なんて忘れそうよね(キャハ」というかな。
375生後3ヶ月の娘の母:2005/08/01(月) 23:29:48 ID:c5mx4Qw3
皆さんのお察しの通り旦那は九州男児です。(明太子の有名な県ですばい)
旦那は自分の事しか考えていないです。私も蔑ろにされてますw
実家に娘を連れて行くのは旦那は親戚や
兄弟に娘を見せたいだけなのです。
私も一応反抗はしています。『私と○○(娘)は新幹線で帰る、1人で船と車で帰れば?』
『私も行ったほうがいいのなら、託児所に○○(娘)を預けて2人で行こうよ。○○連れて帰る自信ないから私!』
と言っています。
今日旦那の前で『男の子は育てる自信ないなあ。マザコンになったら気持ち悪いもん』と
暴言吐きました。自分のことて気づいてるか解らないけどw
376名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 23:59:50 ID:GNED5prg
>>375
あまり危機感はないのでしょうか。
一応反抗はしても、結果が同じならしなくても一緒ですね。
気付くか微妙な暴言や嫌味もいいですが
旦那さんときちんと向き合って何が赤の為に一番いいのか、
話し合いを頑張って。
377名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 00:12:46 ID:pVIiW3sE
たしかに危機感なさそう・・・・
378名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:11:58 ID:cFVt0++T
のら〜りくら〜り〜
379名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 12:05:06 ID:0qWxHcDn
>>375
その話振られた時点で「何馬鹿なこと言ってんの?まさか本気じゃないよね?プッ」
って笑顔でスルーだよ。
こっちが「どうしよう」って迷っていると、「あ、行っても大丈夫なんじゃん」って
旦那は考えると思う。
だから、「そんなの無理に決まってる。常識だよ?」って態度で接するのがいい。
どう断わろうか、おろおろ困った顔してると旦那に攻めてくれと言ってるようなもの。
育児してるのは母親のあなたなんだから、何もわかってない旦那や偽実家に付き合う必要ない。

ちなみに、私も旦那も明太子県北部出身だよ。(〜たい、〜ばい、は使わない地域)
うちの旦那も実家の事大切にしてるみたいだけど、産後ガツンと切れたら
私と赤優先に考えを変えてくれた。(今までは「うちの両親が〜」とか言ってた)
産後鬱を装ってでもいいから、今〆とかないと、ずっとこのままだよ。
380名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 12:43:58 ID:iJ08ZYh1
寝言は寝てから言え!と言ってやれ。
381名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 23:34:21 ID:lc0woqAT
ダンナと一緒に小児科or出産した病院でガッツリ〆てもらえ
(弱気になってる370、あなたも叱られなさい)
382名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:58:44 ID:t+5K9VMd
>380
ついでに睡眠薬を添えてな。
383名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:23:33 ID:83LZFrJ5
うちのトメさん、綾小路きみまろタソのファンなんだけど
きみまろタソ、ズバッと斬ってくれないかなあぁ〜
『子育てに、口出しするけどありがた迷惑』とか
『昔とは子育てのやり方違うよ偽母よ!』とか
そしてそのCD出たら、義理母にプレゼント
題名は『ヨメからウトメへの愛の言葉』な〜んていかが?
384名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 13:10:57 ID:vnynczbw
↑いいかもねw
でも聴いて笑ってそうだよな、自分事と気づいてくれ


385名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 17:25:10 ID:gKQtRK5P
>でも聴いて笑ってそうだよな、自分事と気づいてくれ

ほとんどのトメは
「自分は嫁に干渉しすぎる事もなく、その割にかゆい所に手の届くデキタ姑」
と思ってるだろうからね・・・・orz
386名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:35:06 ID:TM2oT7LJ
間もなく3歳&1歳になったばかりの娘達がいるが、
纏わりついてきてなかなか家事がはかどらない。
誰もが通る道だし、しょうがないと私自身は割り切っているが。

先日ウトメ宅へ行った時に、トメ(息子二人の母)から
「下の子が歩き出したら嫁子チャンも楽になるわね〜。
上の子が下の子を連れて勝手に遊びに行ってくれるようになるから
その間にゆっくり家事できるようになるからね〜。
ウチの息子タン達も仲良く公園に遊びに行って
日が暮れるまで帰って来なかったから本当に楽チンだったわ〜」

このご時世にオマイは本気でそんなことを言っているのか?
ニュース見ないのか?新聞読まないのか?
しかも3歳&1歳だけで幹線道路の横断歩道を渡った所にある公園に
行かせられるのか?
その公園はホームレスの溜まり場なんだぞ?

事故や事件があったら真っ先に私を槍玉に挙げるくせにーーー!!
387名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 07:59:56 ID:6ZmCsoC1
>>386
そういや、ウチのトメも、二年保育で長男(我が夫)が幼稚園に行ってる時
一人で行かせたコトが、あったらしい。
芋ほりの行事の時に、サツマイモを沢山入れて、かなり重くなった
ずた袋を引きずって帰った時は、かなりしんどかった…とは、旦那談。
あと、まだ首の据わってない下の子(義弟)が、よく寝てたので
折り畳んだマットレスに寝かせたまま、上の子(我が夫)の手をひいて
お買い物へ。
帰ってきたら、寝てる間にか?起きてトメがいないのに気付いて、泣いてるうちにか?
わからないけど、うつ伏せになっちゃってて、まだ首も据わってないというのに
窒息しないように、必死で首を持ち上げて、ギャン泣きしてたらしい。
「よく死ななかったわよね〜」なんて、笑いながら話してたトメ、オソロシス…。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちなみに、ウチの旦那も義弟も、幼稚園に入る前から
子供だけで、公園へ行っていたみたいです。
388名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:53:07 ID:agQqXVsG
私が子供の頃は保育園の行き帰りが子供だけっていうのもけっこうあったみたいだ。
多分近い子だけだとは思うけど。
あと小学生の兄弟が送り迎えっていうのは今もちょくちょくあるみたい。
田舎だからなのかな?でも車はそれなりに通るからひやひやする…
389名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 19:04:39 ID:Tp5vUSSC
私(20代後半)が幼稚園の頃は、徒歩30分を子供だけで
行き帰りしてた。
車で送り迎えなんて皆無。
そんなに田舎という程でもない、20万人都市。
そういう地域なのかな。
今はどうなってるんだろう。
390名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 00:13:06 ID:eeHsYNvR
>>389

20年前と今じゃぁ、時代が違うよ。
今、26だけど、20数年前はやっぱり一人でとか、兄弟で、徒歩15分ぐらいの
祖母の家とか行っていたけど、当時の私と同じ年令の息子を今、一人で15分
の距離のところに、いかすことできないもん。
391名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 00:40:44 ID:jjkkz4Xu
やっぱり昔はご近所顔見知りだし
自分も20年前とか、公園まで歩いていっても
行くまでの道にも、ついた先にも知ってるおばさんとかいたもので
気にかけてくれる人たちが多かったからなぁ
今は自分で家庭を持ったけど、隣の人と挨拶以外の交流なんてないw
392名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 00:57:19 ID:WdbbicoX
私が小学生の頃は新幹線とバスを乗り継いで300キロ離れた
祖母宅へ弟と二人で行ったりしてた。
それもあるし、テレビなんかで子供がはじめての一人旅〜なんて
しているのもありで、義母が子供だけ寄越せとウゼー。

テレビのは実際は大人がワンサカついてるんだよ…orz
393名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 01:09:17 ID:vmwMtFSp
>>392
人類未踏の地に赴く川口浩を正面から撮った映像にワクワクするタイプのトメですね。
394名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 11:26:00 ID:jLPjxAyn
ここは送り迎えスレですか?
395名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 18:44:37 ID:Luqw3jJY
子をチャイルドシートに座らせると、
「そんなものにくくりつけて」と眉間にシワよせるトメ・ウトメ。
たまに帰省した時に夜泣きすると、
「(シートに座らせるから)腰が痛むんだ」。

夕食前だからってのと、まだまだ食べさせられないって理由で
4歳と9ヶ月の子供たちにお菓子をあげないでって言ったら
「じいちゃんだけごめんねー。えっへっへっへ」と
目の前でこれみよがしにハーゲンダッツを頬張るウトメ。
アンタ、ほんとに元教師?
396名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 21:09:42 ID:djdjAVzj
ウトメ→舅と姑
ウト→舅
トメ→姑
でござるよ。
397名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 06:59:39 ID:SsZZY9bp
教師って、私生活で「?」っていう行動とる人も多いんじゃない?
教師でもかなり御立派なお立場らしいうちの義姉もまさにそう。
ま、義母そっくりではあるが…。
398名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:38:32 ID:HHlSwiRL
うちの旦那(30歳)と義妹(15歳)を育てたトメ。
どちらも一人っ子みたいな子育てだったから、思い入れが凄い。
15年前のベビーカー、30年前のおもちゃを使わせようとする。
30年前の靴も孫に使わせたいのか、会うたびにひつこく言って
くるので、とっとと買ってやった。
赤にBF離乳食をやってると、「私は手作りしたわ。今は便利なのね」と嫌味。
混合の私に「母乳が一番、健康にいいのよー」だって。
旦那は完母育ちだけど、小さい頃から体弱かったっていってるじゃん。
私は完ミルク育ちの健康優良児ですが・・・
399名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 12:19:07 ID:CzpxVtS/
「私は手作りしたわ。今は便利なのね。」

↑これってイヤミなの?あおりじゃないんだけど単純に。
トメトメしかったらすまん。
400名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 12:25:35 ID:AXE9rV+h
文字だけじゃ伝わりにくいよね。
きっと、普段の言動やその時の口調から嫌味だと判断したのかな。
受け取る方の性格にもよるしねえ。
401名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:15:49 ID:noELXUrk
「私は」なんてわざわざ付けるあたり、立派に嫌味じゃないか?

これだけじゃ何なので。
うちのトメは歩行器乗せたら?とウルサイ。
今はこういう理由で薦められてないんですよーと断ったら
今度は毎回ぐずる赤に向かって
「歩行器に乗れれば楽しいのにねー今は歩行器は駄目なんだって〜」
と必ず言う。
ほんとウザー




402名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:11:20 ID:HHlSwiRL
>>398です。みなさん、レスありがとう。
日頃から、私の育児に対して自分の育児と比較してくるトメなんですよ。
だから、「私は手作り、嫁子は手を抜いてBFなんて使ってるのね」って
意味なんです。
大雑把で子に対しても放っておく私が信じられないみたいで、
いかにトメが大事に育てたかをいつも言われるんです。←単なる
過保護なんだけど・・・
403名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:41:09 ID:CzpxVtS/
そっか。空気読まなくてごめんよ。
古いのと比較されるほうはたまらないよね。
トメ、イヤミってわかってて言ってるんだろうなあ。
404名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:44:20 ID:SsZZY9bp
私なんかがいろいろやるから自立心のない子になるのよね〜、
と心にもない事をトメが言いやがるから
(本当は398さんのトメのように「子供に手を掛けているのよ」と言いたいだけ)
「そう、自立心ないですもんね、息子さん」って言っておいた。
いちいちウザいんだよ。ホント。いちいち。
405名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 09:48:01 ID:fLBqqh0r
>>404GJ!w
で、トメはどんな顔してた?
406名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 09:51:37 ID:2H1gR5rg
>>398です。
>>404 トメにいえるなんてすごーい。私も見習わなければ・・・

子が産まれてから、トメの子育て話しはウザイです。
私の実母にまで、子育て論語るから実母も「私なんて年子3人も育てて
るのに(妹は双子)、私の前でよく言えるわ」って不愉快になってるし。
トメってウザイなー。
407名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 10:05:38 ID:q6Fxe9ZW
嫌味言うトメに反論すると、>>406さんのトメみたいに
ヤケクソになるか、「どうせ○○なんだから昔は良かったわ」
と、ひねくれるかのどちらかではない?
でも黙っているとつけあがるから、言うべき所では言わないとね!
408名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 14:13:24 ID:5Wv2RaIr
子供に限らず、服が汚れると大騒ぎする義母。
必ず「あーあ、それ落ちないわ。」と言う。
私の上着が車(かな?)に擦れて黒くなったら「あーあ、落ちないわ」
娘の服にぶどうの紫色が付くと「あーあ、ぶどうは落ちないわ」等々。
大したことじゃないんだけど、なんか疲れる。。。
スレに合ってない話題だけど、合わせるとすると
今時の洗剤ならちゃんと汚れは落ちました。昔の洗剤とは違うのよ。
なんでも悲観的と言うか、「あーあ」が口癖で娘がまねしないように
気をつけてます。
409名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 14:46:50 ID:XWj6C2d4
ってか、子どもの服なんて
汚れるのが、当たり前じゃない?
そりゃ、洗う方からしたら、私なんかも「あーあ」とは思うけど
それをいちいちトメが言うなんて、ウザイね。
410名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 15:36:21 ID:q/13QExK
やっと義実家参りが終わりました。
しょっぱなから、
「スルメやたくあんの端を歯がために。」「てんかんにはタオルを口の中に」
等などテンプレの発言満載。
「そろそろ牛乳を少しづつアレルギーに気をつけて飲ませたら」
 アレルギーに気をつけてわざわざ飲ませるなら普通に粉ミルク使いますが。
(ちなみに赤は6ヶ月)
チューペット(わかるかな?)をしゃぶらせようとしたり
そのほか痛い発言と行動満載。

後半はもうワクワクテカテカしながら次は何がくるか待っている状態でしたw
(もちろん全部ブロックしましたよ)

しかしこのトメ茄子しかも産婦人科だったこと。
知識の内容が風化していることを知らないトメは本当に怖い。
411名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 16:21:41 ID:HUxb9ZYT
>>410
現役産婦人科茄子?
だとしたら怖すぎ。
412名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:46:05 ID:LdvHr893
404です。
>405さん、>404さん、どうもです。
顔も見ずに言ってやったんでどんな顔していたかは分かりませんが、
炎が出ているようなオーラで部屋を出て行きましたw 。
本当にいちいち何かしら的外れな「〜なのね!そうなのね!」
と孫の行動にコメントをつけたり、自分は何でも育児分かっている風な口をきくので
いつも「全然違う」とか「まったく人の言う事を聞いてない」とか
つぶやかずにおれない非道嫁になってしまいました。
こういうトメ、って何言われても気にしないんだから、
言った方がお互いにスッキリしていいわ、なんて思っています。
気にしていたら何かしら変わっているはずだもの。
413名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:57:31 ID:5taJVYnA
出産後は、母乳がよくでるように
毎日お餅を食べなさいって言ってくるトメ。
これって本当ですか?
414名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 01:01:13 ID:Dhdk8T6N
>>413
嘘です。
栄養状態の悪かった昔の産婦ならともかく。
415名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 01:01:33 ID:740/F4T+
とりあえず食べたきゃ食え、いらなきゃほっとけ。
で、聞かれたら「ええ、たべてまーすよおっかーさまっ」でスルー。
416名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 01:05:47 ID:PLnYC6k1
>>413
餅を食べたらでるのは本当。
けど、今の時代に、毎日食べなさいってのは大嘘。

栄養過多の昨今、出しすぎて乳腺炎になる方が怖いので、
なるべく和食粗食を心がけろという指導がされるくらいですよ・・・

出ないなーって思ったら、まず試すのは
ぬるい麦茶を山ほど飲むことかと。
夏は水分が足りなくなって出ないってパターンが多いからね。
417名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 01:16:12 ID:BJf793pt
>>413
お米とか麦とか、穀類は母乳の出を良くするんだったっけ。
なのでお餅を食べると確かに母乳は良く出るようになる(場合もある)。
でも、出すぎて分泌過多で乳腺炎になる事も。
食べるなら1日1個程度。
無理に食べる必要はない。
産後、どうしても母乳の出が悪い場合、気休めに食べるくらいでいいんじゃない?

私は、母乳があまり出なくて、でも赤が未熟児だったので少しでもたくさん
飲ませたいと思って、入院中、旦那に餅買ってこさせて食べてた。
藁にもすがる思いで。
確かに、母乳は出るようになったけど餅が効いたのかはわからない。

意味のない事ではないけど、気にかけることはないと思う。
ただ、カロリーはすごいので太ったよ。
418413:2005/08/17(水) 01:17:46 ID:5taJVYnA
みなさん、即レスありがとうございました。
419名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 14:17:36 ID:GMjIG7IQ
赤@4ヶ月、完母です。まだまだ離乳食は始めるつもりはないのですが、
トメが果汁をと言い始めました。私自身食アレ餅なので、離乳開始は
7ヶ月くらいからと思っていて、トメにも昔とは違う旨を色々説明はしたのですが、
少々納得してない様子。ゴリ押ししてくるトメではないのですが、
あれこれ口出しして欲しくないので納得させたいのですが、
公的機関とかで離乳食開始時期の正しい説明をしているサイトを
ご存知の方いらっしゃいますか?自分でググって探したのですが、
個人サイトしか見つからず・・・もしお解りの方いましたら教えて下さい。
420名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 14:36:30 ID:EjPe39d/
421名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 14:37:01 ID:oaRhDA31
>>419
WHOとかユニセフとかは?
それか『だれでもできる母乳育児〜ラ・レーチェ・リーグ・インターナショナル〜』
にも載ってるよ。ゴメソ サイトは解らなかった
422名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 14:41:18 ID:d7mY+PHo
>>419
WHOから頑張って探していくと、詳しいのがあります。
しかし、英語です。

「読んでみてくださいねw反論はそれからお願いします(ニッコリ」と
英文のままプリントアウトして渡せば、トメももううるさく言わなくなるかも?
423名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:28:38 ID:PBEDmZQy
>>420
そこだと一般的なこと(5ヶ月から)しか書いてないようだが。
http://www.guide.metro.tokyo.jp/type_b/gd13khksadltb_in1.asp?con=3&mn=9

>>419
私も以前にあちこち調べた事があるけど、日本の場合だと、
5ヶ月から離乳食って事で統一している印象だった。
公的な物ほどそう。
おそらく厚生労働省だかが出してる指針に従ってるんじゃないかな?
424名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 21:39:07 ID:z8+5BNP3
次男@3歳の母子手帳をふと読み返してみたが、3〜4ヶ月の頃のページには

・果汁やスープを飲ませていますか?
 (5ヶ月頃から離乳が始められます)

とのチェック項目がまだ載っていたね。

長男・次男共にアレ持ちなので、次男のときはもうさすがに果汁は飲ませなかったし、
離乳食も7ヶ月過ぎからゆっくりと始めたけど、
長男の時には初めての育児だし、母子手帳にそう書かれていたから
飲ませるもんだと思って4ヶ月頃からわざわざ飲ませてしまったよ・・・orz

その項目を外す事によって企業の利益が〜云々〜なので、圧力がかかるから
外さないのだと前にどこかで読んだ気がする。スマソ、ソースは無いのだが・・
もしかして最近の母子手帳からは外れてるのかな?だといいけど。
425名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:13:42 ID:e1PlzESf
まだまだばっちり書いてあるよ〜。<果汁
2chで勉強したから果汁はあげなかったけど、
妊娠中は母子手帳に書いてあるとおりに
妊娠前期は牛乳を200ml、後期は400mlを信じて飲んでいた。
そのせいとは言いきれないが、赤が最近牛乳アレと判明した。

なんで妊娠中から2ch見てなかったんだろうorz
426名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:49:38 ID:PKqLzhHM
ヒント:胎教に悪い
427名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:22:49 ID:qN5Ff7pZ
レスありがとうございました。公的なものではやはり5ヶ月からなんですね。
WHO、英語しかないようですね・・・残念。日本語訳もしてくれればいいのに。
母子手帳には>>424さんと同様の事が書かれているので、見せないでおこう。
医者からアドバイスで言われたと説得してみます。実際小児科医は、
6ヶ月までは母乳・ミルク以外不要と言ってましたし!ありがとうございました。
428名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:48:44 ID:DdUfuAID
和訳サイトで訳したものを印刷してみせるべし。
まず珍妙な日本語で頭がくらくらすると思うがw
429名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 17:12:31 ID:YfTCrJ2Z
>>427
去年、大手小町の育児ページにいい文章があったんだけど、もう過去ログ行きらしい。
でも、グーグルではまだキャッシュを見ることができたよ。
「大手小町 果汁 ビタミン」というキーワードでぐぐって、キャッシュを見てみて。
「果汁 6ヶ月までは必要ない」という記事です。



430名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 17:30:31 ID:YfTCrJ2Z
追加。
上記キーワードでぐぐって表示される3番目の、
「ここが聞きたい : 九州発 : YOMIURI ONLINE」 の記事の方が
より強い調子で果汁の投与を止めているし、母乳にも言及しているので
こっちのほうがいいかも。
431名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 17:53:27 ID:jXEHkgya
>>428>>429
レスありがとうございます。キャッシュ見ることができました。
さらにアメリカ小児学会の文献が翻訳してあるサイトも見つけられました。
ググって辿り着きましたが、離乳食スレのまとめサイトにリンクがしてありましたorz
口で言うのもマンドクセなので印刷して渡そうと思います。活字好きって言ってたしw
432431:2005/08/22(月) 17:58:43 ID:jXEHkgya
>>430
おぉ、追加ありがとうございます。
私もそちらを読んでこれも使えると思ってましたw
これだけ資料があれば口出しもしてこないでしょう。
説得がんがってきます!
433名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 03:09:32 ID:c85+1yU8
ウチのトメも4ヶ月入るなり「もう重湯は飲ませてるんでしょ〜」ときた。
離乳はあまり早いとアレの原因になるといわれてるから、ゆっくり開始しようと思ってたから、
「まだです」っていってんのに「お兄ちゃん(旦那)の時はもう飲ませてたし、5ヶ月になる
前にお粥食べてた」ってうるさく言われた。とにかく、自分がしてきた子育てが一番正しいのかな?
なにかにつけてうるさい!!!でも、旦那いわく「そのせいか俺しょっちゅうジンマシンでた」。
やっぱり〜〜〜〜〜早く離乳しすぎてんだよ。手抜き育児してたくせに、嫁には口出したいのかね?
それに旦那育ててたころ、いったい何年前だよ!!!
434名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:54:36 ID:WTc1Y/4s
>>433
はやく離乳したからなんだってーのよねぇ・・・
435名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:17:19 ID:TZPbqMId
いつくらいから

・歩行器はイクナイ
・牛乳を妊婦が飲みすぎるとイクナイ(子がアレルギーになる)
・赤がハチミツ、卵、牛乳を早くから取るとイクナイ

という常識が出てきたんだろう。


436名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:18:55 ID:TZPbqMId
あと、いつごろまで

・紙おむつはイクナイ。
 紙おむつなんて使ってたらオムツ離れが遅くなる。
 オムツが濡れるという感覚を知るのが子供の脳の発達になる。
 外出時以外でも紙おむつを使ってるのは駄目な母。


みたいな考えが信じられてたんだろう。
437名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:25:44 ID:Na6Qy5Of
姑たちの時代。50代、60代。

今の50代、60代は戦後生まれで、親に大事に育てられた。
その親が戦争を経験して苦労してきたので子供には苦労させたくないと。
また、大学自体が少なく、
大学進学者は全体の3パーセント以下と少なかったので、
行かない方が多く、学歴社会ではなかったから、ぬくぬくと生きている。

そして自分の育児の時は親に協力してもらい(子のばあちゃん)
いざ自分の孫ができると協力しない。

よく「今の子供は」なんて言うけど、今の50代、60代の
方が、よっぽど温室で育ってて、働かないと思う。

今の50代、60代はダメだ。

私達の時代は大学も増え、大学進学者は35パーセントと微妙な
数字だったので、かなり競争社会だった。しかも育児は親に協力
してもらえない人が多い。

繰り返すが今の50代、60代は、楽して生きてきた。だから今も
楽してばかりだ。
438名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:08:50 ID:c85+1yU8
うちのトメ、まさに50代後半。みんながみんなそうじゃないんだろうけど、トメも
口は出すが金&手は出さんだよな。「今の旦那はよく手伝うから」だってさ!
いやみですか?
439名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:01:27 ID:ptHvVdFk
家事に関して言えば、昔よりは楽になってるからね。
洗濯機も掃除機も食洗機も炊飯器も電子レンジもあるし。
『今の子は何をするのも楽で良いね〜』って気分なんじゃない?

まあ、将来面倒かけられなければ文句ないんだけどね。
口出されて手・金出されず、恩着せられて世話させられたらヤダよね。
440名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 00:31:23 ID:x2fJdmJY
うちのトメなんて「将来は親の面倒みてちょうだいね」と堂々といいながら、
今現在家事手抜きしすぎ。一緒に買い物行っても、お惣菜、焼き魚、できあいの冷麺・・・
すでに楽してるくせに、先は子供に面倒見てもらおうなんて都合よすぎない?

それに今どき子供は親の面倒見て当たり前みたいに言うなんて時代錯誤だよね。
ウトメに一切頼らず頑張ってる私たちはどうなるのさ!
441名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 01:04:40 ID:V/wQBjCu
ちょっとトメトメしくね?
トメの家事は偽実家の家事なんだから、将来の面倒とは関係ないでしょ。
440は「私は自分ちの家事に手抜きしてないから、将来は面倒見てもらえるわよね」
ってトメなら介護どんとこいなのかな?
442名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 04:19:56 ID:w0+JEWvq
惣菜買う金があるなら貯めとけよって話じゃないの?
443名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:38:29 ID:iMxC7EpT
50代60代って掃除洗濯炊事って、そこまで大変じゃなかったと
思うよ。火をおこしてたなんてことないだろうし・・・。

>>440の親は、ある意味ラッキーじゃない?食事は惣菜でいいんだし。
手作りにこだわりがあるような人のほうがいやだわ。
444名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 17:12:38 ID:+IXN3YMW
カネが無尽蔵にあるならともかく。
節約してくれんと老人ホーム代払えるのかと。
445名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:30:02 ID:WMJkeowg
同居しているトメがマジうざい。
育児に口出してきて勝手に果汁とか
赤にあげたり本当に迷惑。
446名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:00:09 ID:gDXqx6iv
今日は、ここまで読んだ(・∀・)
447名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 23:33:00 ID:KLosyD0D
>>437
あなたの考え、うちの60代母が読んだら泣くぞ。
戦争で両親なくして、さんざん苦労してきたのに。
448名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 23:36:01 ID:8sADDe4g
437はコピペだから相手にするな。
449名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 11:32:51 ID:mFLp8JO8
>>445
口は出してもいいが、勝手に果汁はだめだぞ!
アレルギーとかトメ時代には言われてなかったことが
最近は出てきているんだし、ショック死することだって
ありうる。「今度勝手なことしたら、赤を触らせない」と
旦那から言ってもらいなさい。
口はスルー出来ても、食べさせられたものはスルー出来ない事態に
なってしまうからね。
450名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 16:31:52 ID:HkYNPjwi
赤に会わせるたびテンプレ通りのコメント満載のトメ
離乳食まだ?私なんか3ヶ月から始めたわ、大事に育ててるのねオホホ。
怖くてトメには預けられません
>445さん、同居ならキケンがいっぱい!しっかり赤さん守ってね
451名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 17:03:15 ID:FE5Ai8kQ
>>447
60歳代ということは戦時中に生まれたってことだよね。
あのコピペは、50歳代を指してるんじゃないかな。
(この夏で戦後60年だから)団塊の世代がこの年代なのかな?
高度成長期に「家付き、カー付き、ババア抜き」
って言葉があったんでしょ?
なのにこの世代のトメたちが「同居、同居」ってわめくのが納得できない。
ところで、この頃の三種の神器って洗濯機と掃除機とテレビ?
452名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 17:53:12 ID:r0+GYV37
ババアの大学コンプに腹が立ちます。
子供を大学にはやらず、専門学校に行かせろと言うのです。
私は子供がいずれ進みたい道に行きやすいところを本人達に決めさせたいという普通の考えです。
トメは資格さえ取れれば優秀と思っているのです。
正直な話、資格なんか誰でも取れるしいつでも取得できますよと言ってやりたいが。
なんだか自分ちの息子と同じ道に進ませたいのが漲っててかなりイヤ。
まだ二歳半と七ヵ月のなのにね。
なんか洗脳されそう…
ママ頑張る!
453名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 19:18:35 ID:y5YVHU9F
>>452
「進路を考える頃にもしまだ 生 き て た ら
 その時にご相談しますね」
454名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 20:03:35 ID:r0+GYV37
>>453
お〜!その言葉一発言いたいなぁ。ありがとう!
また進路についてグジグジ言われたら、あなたの言葉を思い出すようにするよ
455名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 06:55:13 ID:+GbuNB0m
このスレがまだ無印(実質1)だったころ
トメが孫のうち一人を養子に欲しがってると書いた者です。
あれは何年前だったかしら。

とっくに諦めたかと思ってたんですが、先日の来訪時うちの子らを前にして
「あんたたちの誰か、うちの養子にならへん?そろそろ年やし、
2階に荷物運んだり、車運転してもらったりしてもらうといいんだけど」
って、まだ諦めてなかったよ…orz
小中高校生全員に生暖かくスルーされてるのも通じなかった模様。
だんなに、なにそれ人足やん、と一蹴されて
「人足ってそんな〜財産はみんなその子に残すのにさ」とは言われますが、
田舎の古家(半ゴミ屋敷)と日曜菜園程度の畑、あとそこそこの貯蓄もらうために
うちの都会育ちの子らが人生捧げる気になりますかどうか。
一応本人たちが成人した後に自分で検討してもらう、ということで
こちらのスタンスは一貫してるんですけどね。

故ウトの末弟であるだんなの叔父が
大トメと同居し専従で最後まで看取ったので
同じようなお世話人をドリームしているようですが、
碌に就職も結婚もできず年とってボロ家に一人暮らしの叔父を見ると
正直とても子供らに積極的に勧められる道じゃないとしか思えないんですが…
このこと除けばそこそこいい人なだけに、
時代に合わないことは早いところあきらめてくれればいいのに。
456455:2005/08/26(金) 07:03:41 ID:+GbuNB0m
× 車運転してもらったりしてもらうといいんだけど
◯ 車運転してくれたりするといいんだけど(の、なにか方言的言い回し)

言い回し再現しようとしてわけわかんなくなっちゃいました。スンマソン
457名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 07:56:58 ID:ZbJS5+M5
>>455

孫を足がわりにしようと思ってるとこが、怖いね。腹黒い…。
458名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 03:52:55 ID:VQHxshXt
うまい餌で釣らない所が正直でいいかもw
そんな言い方なら子供その気にならないでしょw
459名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:56:56 ID:UjgklkA0
>>455 私は実父にそれ言われましてね...orz
「一人うちにくれる?」だって。人間としてよくそんなこと言えるよね。
若い人の人生を自分の老い先不安解消のために使いたいって、どうやったらそんなこと
考えれるんでしょうねえ。
>一応本人たちが成人した後に自分で検討してもらう
こんな馬鹿な話に自分の子供が乗るわけがない、と信頼してるのかな?
そんな「選択」があるのだ、と思わせないほうがいいと思うんだけどなあ。
それこそ人足欲しいって言ってるだけ、我が子に対してそんな失礼な考え方
持ってる人なんていやだよ。しかしほんと分からん、子供や孫って可愛いくないの?
幸せになって欲しいって思わないのかね?
460名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 11:57:27 ID:o/K8Cufe
このスレみてわかる遠い老人は害しか出さないから
国で60代以上はみんな病院に隔離か、こっそり薬殺処分しねー?
461名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 14:21:38 ID:YnLnmiWQ
>460
お前が60代以上になる頃に、きっとそうなるよ。ヴォケ。
人の親にもなって、毒老人以下の事言うな。
462名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 14:47:52 ID:cF2j9P1g
大丈夫。
「遠い老人」程の頭しかない人間の案なんて採用されない。
463名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 22:54:24 ID:YK84qtlH
わが子のためならば自ら姥捨て山へ登れる!
と、今は強く思えるけど、
実際年老いた時には図々しく周りに迷惑をかけるばーさんになっちゃうのかな、自分(;´Д`)
464名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 10:02:27 ID:8s/qmdoU
「私の子(とそれを抱えて大変な私)の為には周りが譲って当然!」
と思わなければ図々しいばーさんにはならないんジャマイカ
465名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 11:37:46 ID:FMpkpSTU
>>453
たぶん生きている
466名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:52:20 ID:VdjBeF8r
>>465
まだ生きてたの?
467名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:58:36 ID:gtM3iNIO
同居のトメが自分の息子と同じ東大に孫も(まだ0歳)絶対入れたいと毎日の様に口やかましい。
夫は、4浪して半ばノイローゼ気味だったと義兄弟が話してた。
夫は、東大出ても一般常識にかけているし、人に対する優しさが足りない。かなり人格的に問題あり。
仕事も鬱病になり、突然辞めて無職に成った。車の免許さえも無い。
何か言い返してやりたいけど、私は、学歴がない為言葉が思いつかなくて悔しい。
468名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:07:28 ID:EjynIk3z
>>467
うーん、そのダンナと結婚したのは、やっぱり東大卒だったから?とか思っちゃうけど・・・。
だって、他に良いところがあるの?って感じで。
あなたは、学歴にコンプレックスがあるみたいだし。

それは置いておくとしても、「息子の人生は息子に決めさせる」でいいんじゃないのかな。
やりたいことがやれない学歴なんて、あっても意味ないじゃん。
東大ウンヌンなんじゃなくて、親に押しつけられた人生を納得せずに歩いてしまった結果が
ダンナの状態なんじゃないかな。

でも、一番に考えを変えなくちゃいけないのは、あなたかも知れないよ。
学歴コンプレックスを持ったままだと、トメが押しつけなくても、最終的にあなたが何かを
押しつける結果になりかねない。
469名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:15:52 ID:toKNSmK2
>467
つ「まず、お手本としてトメさんが東大に合格して下さい」
470名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:21:26 ID:8aMt0T2H
素直に 「この子には夫の苦労はさせたくない」で良いんじゃ?
471名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:26:07 ID:KpWQUJS6
「東大生を 立 派 に 育 て 上 げ た アテクシの子育てに任せれば孫ちゃんも東大エリート間違いなし!!
 嫁子は塾代稼いで来りゃいいのよ〜♪」
なんて思ってんだろなー。
472名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 10:05:32 ID:2Nmrz5cA
え〜?でも4浪までさせられる経済力ありませんから〜。>東大卒無職

ってトメに言ってやりたいところだけどね。
実際、家族に鬱病の人がいるのは大変だとオモ。ガンガレ467。
473名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:34:16 ID:/DLLdiUI
「昔はよかったですよね。東大出てればそれだけで安心って感じで」
474名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:33:11 ID:lIDVXz/M
>>467
私灯台出てるけど、専業だよ。
今乳児持ちというのもあるが、資格試験・公務員試験全て滑って結婚したから、
一度も正社員で働いたことない。バイトか派遣のみ。

同級生(男)見てても、就活失敗してヒキ・ねらーの司法試験浪人がイパーイ。
なかには華々しく官僚とか商社・メガバンクもいるけど少数。
(漏れが灯台の負け組グループなだけだが)

こういうヤツらの話をしたうえで、
「小泉総理の言うとおり、灯台出ても人生色々ですよ」と言ってみてはどうでしょう。
あと、「ヒキニートになったら目も当てられませんよ」「プライド高いからつぶしが利かなくて」等々
私自身にとってw胸に痛い言葉はこんなのです。旦那様を引き合いに出しつつファイト!
475名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:46:27 ID:lvVdrPjW
>>467
アンタの持ち物じゃねーよバーカって言っちゃえ。
476名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:44:48 ID:mwhmd+eY
>>467
今度からさぁ、
「そうですねぇ。そして私みたいな可愛くてキレイな奥さんと結婚してほしいですねぇ。」
っていちいち言ってみるとか。
「あ、でも無職じゃ困るから仕事してもらって車の免許も取ってもらわなきゃね。」
などは??

ちなみにトメの学歴は?
477名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:03:16 ID:rVNz0Whp
>こういうヤツらの話をしたうえで、
>「小泉総理の言うとおり、灯台出ても人生色々ですよ」と言ってみてはどうでしょう。
>あと、「ヒキニートになったら目も当てられませんよ」「プライド高いからつぶしが利かなくて」等々

年よりは都合の悪い話は聞こえないようにできているので
ただの妬みに受け取られると思う。
478名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:13:57 ID:i54JZj/l
自分の所も学歴厨の義母だ……
基本的にいい人なんだけど、こと教育のこととなるとフィーバーしまくり
お稽古事がどうの、塾がどうの、毎日かならず一冊の本は読ませる様にしなさいだの、、
おもちゃはどれが頭脳の発達を促すだの、テレビ番組はどれをみなさいだの……

もともと大学に行きたくてしょうがなかった人で県下一の女子校でトップだったのが自慢の人
(だけど家を継がなきゃいけないから短大で我慢したんだ、との談)

まあ、確かに義母が育てた四人の兄弟は有名大学を出てるんだけど
でも四人の内二人は ヒ キ ニ ー ト ですから!

まだやんわりと断ってる段階だけど(口うるさいだけだし)
これ以上エスカレートしていったら
「息子・娘を立派なニートに育て上げたお義母さんのアドヴァイスなどいりませんから!」
てブチ切れそうだ
479名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 19:28:41 ID:RF7pstaq
お義母さま、ご自分の子育てが終わったらお話をお伺いしますわ ウフッ
でどうだろう?
通じないかw
480467:2005/08/31(水) 22:46:38 ID:gtM3iNIO
レス下さった方ありがとう。
パソコンが故障したので携帯からでスマソ。
義母は、商業高校を出てるだけで、義父が日本の六大学と言われてる中の大学を出てるみたいです。
でも義父は、もうこの世には居ません。皆さんの言うとおり言い返してみます。良い知恵を貸して頂きありがとうございます。
因みに義弟も大学卒ですが、無職ヒッキーで30歳越えてるのに、私達の家にパラサイトです。
まともなのは、義兄だけです。
481名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:16:27 ID:1pW+UXIU
うちは逆。
私がそこそこの学歴で、夫・コトメ・ウトメ共に超超超低学歴。
低学歴を差別するわけじゃないが、私は実母に
「勉強はある程度しろ。あとで自分のやりたいことが見つかった時、できないと後悔するよ。」
と言われてきたので、トメが「勉強なんかできなくていい」って言うの聞くとモニョルな。

あんたの夫は自営だから中卒でもいいかもしれん。(ウト、中卒→職人修業→自営)
百歩譲ってあんたの息子(私の夫)もそれでいいかもしれん。
でも私の息子はまだ家業を継ぐと決まったわけじゃないので…。

それよりあんたの娘をどうにかしろ。勉強なんかできなくていいって育てたせいで、ろくに就職もできねーじゃねーか。
482名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:50:26 ID:GdKowcjr
>>480
義弟が一緒に住んでるの?
同居?
同居じゃなかったらすごい環境だな。
483名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:54:30 ID:WmI1KX1f
高卒低学歴の私が言うのも気がひけるけど、「超超超低学歴」って…
最低でも中卒でしょ?
大卒以上は高学歴、高卒は低学歴、高校中退は超低学歴、中卒は超超超低学歴?
差別してるじゃん。
484名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:00:05 ID:tUy/oap2
まあでも学歴による差別をするつもりはないけど、見識なんかは
明らかに違うよね。
以前、すし屋の板さんに聞いたことがある話。
中卒→職人ってのは仕事は早く覚えるけど、伸びがない。
大卒→職人ってのは、中卒に比べたら仕事覚えるのは遅いけど、伸びる
と。
人間的な余裕というか遊びがあるかないかの違いでしょう。
485名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 01:00:57 ID:2Ku3771V
就職云々は学歴よりむしろ人間性の方が響くと思うな
もちろん職種によっては学歴が高くないと無理なのもあるけど
もともと将来についてきちんと考えられるような人だったらちゃんと対策を立ててる
486名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 01:08:50 ID:LAp//11g
学歴なんて関係ない!!っつって大学行かずに大工になった人が
「世界一の大工になるには大学での勉強が必要だった」といって
仕事をやめて建築学部を受けなおしてたな。

どんな世界でも、トップを取るのはそれなりに勉強が必要なわけで。
イコール学歴じゃないが、大学で教えてもらうのが手っ取り早いよ。
大学で教えてくれることを独学で勉強するのは負担が大きすぎる。
487名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 02:52:42 ID:UwZIz10f
>>483
ごめん、言葉に語弊があったね。
コトメがなぜか自慢げに
「あたしぃ〜、中学も遊んでてほとんど行ってないんだぁ☆」
「いちお高校入ったけど○ヶ月でやめてぇ〜」
と、自分語りしてくるもんでウゼ!と思ってたのが言葉になってしまった。
トメもそんなコトメをかばうように勉強なんか意味ない、コトメは立派に成人したもの。
などと言っているので…。

これはもうスレ違いですね。小姑スレでも逝ってきます。
488名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 08:24:33 ID:AoymzxnU
超超超低学歴

私の従妹も、小学校から学校サボるようになって
中学もろくに通わずに、義務教育なのに留年しかけて
お情けで卒業させてもらった。
精神的なものとかなら理解もできるけど、ただのサボり、夜遊び。

そういう人には超超超低学歴と言ってもも良いと思う。
489名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 08:40:17 ID:FEYwNmr+
>>484
そうでもないと思う。
例えば、相撲取りなんか中卒でも幕内になるような人は立派だと思う。
484の例は本人の心構えの問題だよ、大卒で職人はよほどの根性と意気がないとやらないけど
中卒職人は「他に仕事がなかったしー」位が多いからじゃないかなあ。
490480:2005/09/01(木) 11:15:17 ID:q1f9eg7v
482
義弟は近くに住んで居ます。家賃や光熱費など全て義母負担してます。家には毎日食事だけ食べに来ます。
義弟と義母が食費出してくれる訳でも無いのでモニョります。買い物に行くガソリン代や昼間のご飯代ジュース代セビりに来てるし、
夫は、義弟に50万円貸してますが、まだ返して貰えない。そのせいで、出産一時金の貸付制度があるのに、
私の出産の時に普通の金融会社ア◎ムから、私に内緒で30万円借りて来て、後で一括返済のハガキが来て知ったけど…。
とにかく被害が義母だけでは、留まらず義母同居で、近くに住んで居る私達にまで及んでます。
491名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:17:14 ID:UzGpVZ+a
>>490
トメや義弟もおかしいけど、480夫婦も変だよ。

>家には毎日食事だけ食べに来ます。
30過ぎてて自分の食事も用意できないんだ。>義弟。
何で作ってあげてるの?追い返すか居留守使うことは出来ないの?
てかトメにやらせれば?

>買い物に行くガソリン代や昼間のご飯代ジュース代セビりに来てるし、
あげる必要ないでしょ?働けって言いなよ。

はっきり断れないの?イヤなんでしょ?トメ義弟の言いなりになってないで
ちゃんと旦那と話し合って、旦那にはトメ義弟に毅然とした態度をとってもらうべきでは?
492名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:05:05 ID:+CifS3SB
そろそろスレ違いもしくは板違いでは?
こういう話題は家庭板とかの方がいいと思うけどな。
493名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:55:04 ID:IFpydcQ+
>>491が正解だと思う。
いろは坂の猿と一緒で、餌付けするから調子に乗るんだよね。
実は私の妹もヒキニートだったが、甘やかしてばかりいた母親を叩きなおし妹は現在更生中。
そんな私が以前住んでいたスレ・・・

無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ23ヒキ目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1123773907/
494名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:05:43 ID:dxAqEzCx
>>490
旦那いない時も飯食いに来るのかな?
目的は飯だけじゃない気もするけど…考え過ぎかw
義弟に変な気おこされてない?

495490:2005/09/03(土) 14:42:40 ID:1IJSiD1Z
携帯からスマソ。
旦那は、弟に金貸したのか返って来ないから怒ってる為、義母に毎回本人の為にならないから絶対に払うな家にあげるなと口を酸っぱくして言ってますが、
義母は、可哀想などと言って甘やかしてます。義弟が旦那が強く言うと自殺しようとリストカットしたりして困ってます。
旦那は、あんな害虫(義弟)死んだ方が家の為に良いんだとまで言ってます。義母には、今後義弟に金を援助したりしたら、
母の面倒も見ないと言ってましたが、言うこと聞かない。義弟は鬱病の薬を飲んでるので、下半身は役に立たないから、ちょっかいは出されません。
本当に義母が死んだら世話する人が居ないから、野垂れ死にかホームレスだろうと旦那は言ってました。
以前しっかりした彼女が居たらしいのですが、やはり仕事をせず義弟がヒモ状態だったので、彼女に見捨てられたそうです。

そろそろスレ違いなので、逝って来ます。
496名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 21:21:12 ID:jliynAeh
どうでもいいが本気で自殺しようと思ってる人はリスカなんかしない。
497名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 01:45:00 ID:9VrCCQtS
いや、鬱が本当ならリスカ繰り返すうちにホントに死ぬかも。
リスカ馬鹿にされて飛び降りに変更とか。
だから諦めずにそれを待て(ヲイw)
498名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 06:25:33 ID:AEeZd53q
>497
何度も自殺を繰り返す人はかまってチャンが多いから絶対に死なない方法を
無意識に選んでるよ。
本当に死にたいならサンシャイン60から飛び降りればいい話(昔飛び降りた人がいたよね)

私の友達が昔受験の失敗から精神的に病んでしまって自殺未遂を繰り返してたんだけれど
方法がリストカットだったり、睡眠薬を多量に飲んで死のうと思っても薬局で「睡眠薬たくさん下さい」
といかにも怪しい言動で購入しようとしたり(後で知ったらしいが薬局で貰ったのはビタミン剤)
ボタン電池を飲んだりと、飛び降りる前は色々な人に「今から○○から飛び降りる」と宣言してから
その場所に向かったり。立ち直った今言ってるのは「無意識だったけれど絶対に死なないような
方法を選んでた。もしくは保険をかけてた」だよ。
499名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:50:29 ID:djBeIbp5
サンシャイン。。友達が現場にいた。
嫌な事思い出して鬱。
500名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 22:10:51 ID:KSXegO+T
サンシャインはさ、液状になっちゃったんだよね、、、
もう原型とどめるとかそんな状態じゃなかったと。

501名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:42:14 ID:0unBZhhk
はーい豚切りますよー。

先日のトメ&トメ姉。
いつもは『哺乳瓶使わなきゃ孫ちゃんを
みてて あ げ ら れ な い じゃない』
とほざいてるのにボヌーマンセーなトメ姉がいたので
『ボヌーっていいわよね』
と言っていた。

トメ姉、どこから仕入れてきたのか
『おばあさんになっても赤ちゃんに吸われたら
出る人は出るらしいわよ。』
トメ&トメ姉、
『私達のもでるかしら?』ナンダト、ゴルァッ(゚Д゚)

『ぇえ〜?そんなぁっ!まさか本当にしませんよねぇ?
ばいきんいっぱぁ〜いの乳腺、
また開通させるんですか〜?
き も ち わ るぅ 〜 』

二人して、ちょっと怒りたいけど
でもばいきんいっぱい?
気持ち悪いって…
って変な顔してた。

だって気持ち悪かったんです。
私もDQの仲間入りですか?
502名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 08:25:37 ID:EeB6Ftvc
アカを預けなさんなよ、試されるよ。
そんな変態、なんでも思ったこと言ったれ。気にすることなし。
503名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 05:08:33 ID:gyl0mgvK
497です
>>498 私と同じ年で兄弟のように育った従兄弟がリスカ数回→OD数回
→飛び降り3回の果てにやっと昨年死ねました。
少し障害はあったけど、周囲の協力で、働いて寮生活もできるレベルでした。
仕事をやめ、親への依存が悪化し、鬱で入院もした後リスカがはじまりました。
4回目の飛び降りは18階位からです。
鬱はもちろん治る病気ですが、結構死に至る病なので、あえて書きます。
504名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:28:50 ID:P56Uy8MV

自分の子供だって鬱病になるかもしれんのに
>諦めずにそれを待て(ヲイw)
と言える母親には、なりたくないもんだ。
505名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:58:49 ID:NoPQZXjJ
>500
地面に叩きつけられる時に『パシャーン!』って音がしたらしい。
506名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 19:41:40 ID:GvsTwydq
>504  497です。
490が大変そうなので、励ますつもりの軽口でした。>それを待て
貴方の身近に鬱の方がいて、鬱の自殺ネタを不快に感じられたらすみません。

私には鬱病の友人もいます。鬱の人の危機的状況も良く知らないで
「死ぬ気の人はリスカなどしない=鬱なんて甘え病」的カキコに
鬱は治療で治るけど、反面死に至る恐い病気だよ、と訴えたくて書き込みました。
世界中の重度の鬱病患者が治って、身内に迷惑をかけないで済む、
健全な社会生活を営めますように祈ってます。
私の叔母(自殺した従兄弟の母)は、息子が自殺未遂繰り返している時の苦しみから
開放されてホッとした、死んでくれてよかったと思った自分が今も許せない、
と1周忌で泣いてました。

激しくスレ違いで申し訳ない。
特に流れ変えてくれた>>501スマソ。キモババだね。
507名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 13:45:58 ID:hNXJot4V
>>501
トメが息子を風呂に入れてくれた時のこと
「おっぱい吸わせようとしたけど吸わないね〜」
勘弁してください
508名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 10:41:43 ID:DKw6IgVl
>少子化対策、ユニーク意見…小泉メルマガに1万6千件

>「小泉内閣メールマガジン」が、少子化に歯止めをかけるためのアイデアを
>登録者から募集したところ、「出産した子供数に応じ、
>女性に支給する年金を優遇したらどうか」(60代女性)、
>「老人ホームと託児所の一元化を政府が支援し、
>お年寄りに育児を手伝ってもらったら」(40代女性)
>といったユニークな意見が相次いで寄せられた。



頼むからこれはやめて欲しい。
>「老人ホームと託児所の一元化を政府が支援し、
>お年寄りに育児を手伝ってもらったら」(40代女性)
509名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 10:53:58 ID:83jntYfm
>>508
私もいま、それを貼り付けようとしていたところ。

本当に勘弁してもらいたい。
510名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:02:50 ID:DKw6IgVl
同じ子と考えている人がいて良かった〜。

老人なりの経験はありがたいかもしれないけど、
ここに散々書かれているような間違いをされそう。
老人ホームの老人なんてそうじゃなくても危険なのに。
511名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:06:30 ID:T+/jk0RZ
私たちの実母やトメの世代(スポック世代)は激しくイヤだが、
祖母世代ならいいと思うのは私だけだろうか・・。
そんなわがままな注文のほうがイヤがられそうだけども。orz
512名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:15:00 ID:DKw6IgVl
今から検討して、法整備されて、施設の準備して
そんな頃には老人ホームは母世代全盛期よ。
513名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:16:29 ID:4MVhsJEX
ユニークな意見??
信じられない。
514名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:20:02 ID:4MVhsJEX
私は自分の祖母(実父の母)に殺されかけた事があります。
冬に熱を出して両親が病院に連れて行こうとしたら変な民間療法で直す!といって聞かなくて
肺炎になり、マジに死にかけたそうです。
祖母、ロクなことしなかったよ。
515名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:43:47 ID:nanu3vBD
でも鬼女ではこんな意見。

475 可愛い奥様 sage New! 2005/09/15(木) 11:20:06 ID:2T1hmGYa
老人ホームや保育所と学童保育を合体させたらどうだろう。
子供に年寄りや乳幼児の面倒を見てもらう。
事業所はどちらからもお金が入ってウハウハ。

477 可愛い奥様 sage New! 2005/09/15(木) 11:23:41 ID:NiSc/sMe
お年寄りに育児手伝ってもらうってのは妙案だと思う。
516名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:52:10 ID:p4nIqvjm
小泉メルマガ見てみた。

『結婚=親と別居』が当たり前になっている。同居世帯になれば子育てし
やすいし複数の子を持つ親も増えると思う。『同居手当て』みたいなものを
考えたらどうでしょうか。(40代 男性 子ども0人)

ウザー
517名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:57:26 ID:83jntYfm
>40代 男性 子ども0人

子供育ててから物を言えってんだw
518名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 12:46:12 ID:4MVhsJEX
ウザイウザイウザイウザイーーーーーーー
年寄りは昔の間違ってる知識で子育てするよ。頑固で何言っても聞かないよ。
今のお嫁さんは神経質で子供がダメになるわって近所にいいふらかされるよ。
byうちのトメ
何人子供を産もうと絶対にトメになんかあずけない。
519名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 12:56:55 ID:anUDXY3C
うちの大トメ マジウザイ!!!!!!
なぜか急におっぱいをポロッと出して赤に「ホレホレオッパイダヨ、ノメノメ」とか言ってんの!
キモイ!!ワケワカンナイ!!ドウニカシテヨ!!
赤はもう母乳は卒業してるので興味ないみたいんだけど。
私がいないときに何してるかわかんないよ。ガクブル
520名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:07:44 ID:Rh9aTtoX
>>516
お金払ってでも同居は嫌だ
521名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:08:43 ID:qGbjqdZF
みる人がいるから、子供を産もう
みてくれる場所があるから、子供を産もう
お金くれるから、子供を産もう

なんだか・・

老人ホームと託児施設を一本化?
老人ホームの職員と、託児施設の職員の苦労をなんにもしらない
人の意見だよね。
たとえば、もし老人が子供と遊んでいて、職員がちょっと目を
話した隙に(じーっとみてるわけにもいかないだろう)、なんだか
の事故があったりしたら、それは誰の責任になるんだろう?
職員「○○さん(老人)が面倒見てたから大丈夫だと思った」
老人「わたしゃ、ただ遊んでいただけだ」
老人家族「ホームにいるんだから、ホームの責任だろう」

こうなることは必須だと・・・。
逆に、子供が走って、ぶつかって、老人大腿骨骨折で入院〜とか
いうこともありえる。

だから、育児方法が無理とか言う以前の問題だと思う。
うちの姑、70歳のときに「もう孫(1歳)はみきれない。走ったら追いつかない」
って言ってたよ。
それ考えたら、なんて恐ろしい意見なんだろうと思う。


522名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:09:34 ID:2PL9NM6r
>>516
この男性の嫁さんは、こいつがこんなことを言ってるから、子供を産みたくないのかも
しれん。
523名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:14:17 ID:qGbjqdZF
>521 訂正
なんだか・・

なんだか、役人の考えってモノつりだらけだな

524名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:17:04 ID:Z2FeJiCd
講習などで現代の保育知識を勉強させて、
ちゃんとした資格を取らせてその通りに育児させるっていうなら
まだ話として理解できるが。
老人ホームに入るほどの年寄りが育児に参加できるのかがそもそも疑問。
525名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:39:35 ID:ZAbR3I7D
>522
いや、40代毒男かもしれないぞw
526名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:40:27 ID:0uZJ3cFZ
確かに。ぽぽちゃんでも抱かせておけばいいのに。
他人の赤をぽぽちゃん扱いなんて、とんでもないよ。
527名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:55:35 ID:R4H0G8QU
赤たんに命がけのボランティアさせてたまるかっつーの
528名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:26:24 ID:wMrT3wSJ
近くに老人ホームと保育園が同じ敷地内に建っているところがあるよ。
時々交流して老人の刺激になっているようだけど、ホームに入る人は
高齢か病気のひとがほとんどだから面倒はみれないよね。
自分が面倒みてもらっているほうなんだもん。
529名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:35:17 ID:DKw6IgVl
まだ雇用確保で高齢者雇って託児所作った方がマシかも。
あくまで『老人ホームよりは』だけど。

雇用されている人は形だけでも面接や履歴書で判断されているけど
老人ホームはどっちかというと育児にはヤバい人が大半。
たまにホーム訪問くらいのボランティアをするならともかく
そんな所に託児できません。

この案を出した人や妙案!!って言ってる人は
自分の子供を預けることできるの?
放置親か小梨じゃないのかな?
530名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:37:36 ID:XyM6xa4V
>519
トメ乳が出現したら、すかさずキンチョール噴け。
531名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:49:38 ID:f2tDxVgY
>>529
同意。シルバー人材で雇用が許せる最低限だね。
でも子供の世話って体力勝負で若けりゃ若いほどってのに、
老人ホームとは子育てなめまくり。
532名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 16:39:42 ID:c06HUR+0
>>518
「嫁子さんは神経質になりすぎだから〜」
最近トメに言われますた・・
533名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 16:46:04 ID:+DsBxuD8
老人ホームなんちゃら言ってる奴は、
本当のヤヴァイ老人も見たこと無いんだろうな。
自分の親族の介護を目の当たりにしたら青くなるだろう。

ホームは元気なお年よりが入れるとこじゃない
糞尿撒き散らすようなレベルになってやっと入所できるところ。
糞尿の匂いをどうやって消そうかと、職員達が一生懸命
掃除して薬撒いて香料撒いてと頑張ってるような場所。
そんな場所に赤子を渡せるかっつーの。
534名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 17:03:26 ID:p3X+cCIT
>>530
横レスなんだけど、旦那がトメにそれやられたw
義実家に行って、(後から考えれば)私と仲良さそうに
話しているのが気に入らなかったらしくて、にこにこしながら近づいてきて
旦那の襟足から背中にシューっと。

メンヘル入ったキティトメなんで、旦那もバカなのか慣れてるのか、
「何するんだよー」とか本気で怒らなかったんだけど、
私は何この人((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルと思ったものさ。

年末に子供が生まれるが、トメ乳が出現したら、キンチョ−ル
やり返そうかな。その前に会わせないと思うけど。
535名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 00:36:32 ID:mcoRKGqd
すごい遅レスだけど,自分の乳腺をばいきんいっぱいだの気持ち悪いだの
言われたら嫌な気分しない?もうちょっと口の利き方に気をつければいいのに

まあ元からそんなに好きじゃない人なんだろうけど
536名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 00:38:18 ID:mcRECxOG
もうその前に

親でもないのに吸わせようとしてる相手に、
そんな気遣い無用でしょうが。
537名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 00:52:10 ID:ZDi3+IE/
>>535には「嫁との確執」スレをお勧めする。
538名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:19:25 ID:kOmXU+2e
>>535
大トメだよ?
80過ぎのババァの垂れたヨボヨボの乳なんか見たくないんだよ!見苦しい。
何の前触れもなく急にそんな乳出されたら引くだろ、普通。
539名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:22:32 ID:CMvstglP
>>534
キンチョール皮膚にあてると皮膚が変色するよ。
540名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:20:00 ID:Y5/5p2tN
おむつは1歳くらいには取れたよ と いう 姑さん。
取れたんじゃありませんよね

無 理 や り パ ン ツ

1歳になったばかりの子が
「お母さん、おしっこ」って言ったら怖いよ。
541名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 13:55:52 ID:JaniRck2
>>540
これだけはトメの肩持つよ。
うちの子も1歳で「シーシー」言えるようになったから。
1歳半のときには、オシッコをためて、我慢して、出したいときに出せるようになってたよ。
オムツメーカーの策略にはまると、アメリカみたいに4歳までオムツってことになるから、
知恵がつく前に訓練したほうがうまくいくよ。
子どもがオムツでしたほうが楽と思っちゃうと、
「パンツの方がかっこいい」という自覚が出る年令までずるずるとオムツ生活になる可能性が高い。

自然にまかせても3歳になったらかっこ悪さに気付いてオムツは取れるから、
取れなくても心配はいらないし、早く取れたからって、オムツ代が浮く以外にはメリットがないから
遅くても早くてもいいんだけど、、、
でも、私はオムツメーカーのいいなりはちょっといやだった。
542名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:08:39 ID:ZMbXg1XC
>>541さんの子が出来が良いのはよくわかった。
でも1歳じゃまだ喋れない子も多いし、個人差が大きすぎるよ。ちょっとモニョる。
543名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:11:44 ID:dhQsw/54
>>542
突然541の発言ならそりゃモニョるのもわかるけど、
540の下2行への反論じゃないの?
544名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:17:46 ID:ZMbXg1XC
なるほど、そうか。スマンかった。
545名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:23:29 ID:jjHX3rUc
うち、1歳児
言っているようだが宇宙語で解りません
はっきり言って欲しい
「オシッコ」
546名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 15:42:10 ID:/mobvniR
>>545
「ちー」とか「ちっち」と言えれば上出来ジャマイカ。
そんな舌滑良く言えたら今からアナウンサーイケますてw
547名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 15:42:13 ID:Kx/LPNyI
エリートっ子をもつ親は、孫にDQNなことしやすい。↑みたいなことや口出し、でしゃばり…。
あげくのはてには、虐待!
548名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 15:55:43 ID:Y5/5p2tN
>540です

いろんなご意見がありますが、1歳になるかならないかで言われたので
「しー」も「ちっち」もいえませんでした。

549名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 16:52:05 ID:vEgxC59Q
>540
いや、でもダンナさんは言えたかも知れないでしょ?
しゃべれなくてもベビーサインみたいなので教えてくれる子もいるみたいだし。
モゾモゾとママのところに来ればわかるよね?
うちの子も1歳になるかならないかの頃には「チー♪」って事後報告してくれてたよ。

こればっかりは個人差があるから、一概にトメが悪いとは思えないな。
550名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 18:12:41 ID:PayPDA55
>>3
> ・泣く度に抱っこしたら抱き癖がつくから放っておきなさい。

これは一理あるように思う。「抱き癖」云々じゃなく、
泣く度に抱っこはあまり良くない、甘やかし過ぎは良くない、 という意味で。
少なくとも 子供の性格形成などへ影響も考えると、全否定は出来ないような気がする。
いくら医学その他が発達したからといって、こんなもん科学的に否定できないでしょう。

これが何十年か前に一時的に流行った育児法というのならば話は別だが、
おそらく ず〜っと昔から言われてきたことなんではないだろうか。
しかも、海外でも似たようなことは言われている。
オレには、「泣いたら抱っこしてあげる」ほうが、一時的なブームのような気がしてしまう。

と言いながらも、オレも、子供が泣いたら、可哀想なので ついつい抱っこしちゃう訳だが・・・
551名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 18:19:41 ID:e7zNmGGQ
>550
科学的にどうか、エビデンスがあるのかと言われると、そら分からん。
育児に流行り廃りがあることも事実だろうし。
だからオマイさんのいうことも分からんではない。

しかし、大人の都合になってしまうのかもしれないが、
言葉を喋れない乳幼児がスキンシップを求め、泣いているのに対して、
厳しくしろというのも違う気がする。
そういう時期も必要と親が考えるのなら、それはそれでいいだろうし。

552名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 18:24:15 ID:e7zNmGGQ
>550
あと、そもそも
> > ・泣く度に抱っこしたら抱き癖がつくから放っておきなさい。
ということの理由を考えてみると一つに、

家事等で忙しい時間に嫁の手が塞がってしまい、都合が悪いから
というのもあるかもしれない(推測だけどね)。
もっと嫌な見方をすれば、姑の僻みからの発言かもしれない。

これが姑からの発言だから、と言う単純な理由という方もいるだろう。
育児をしているのは父母であり、舅姑ではないのだから、父母が思う
ようにすればいいんだよね。
553名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 18:59:37 ID:abuWR0L/
>>550
「抱き癖がつくから抱くな」は、戦後ちょっとして大流行した
(というか、指導の主流になった)育児法だけど?
「日本の育児はまちがっとる。アメリカ式近代的育児マンセー!!」思想の一環。
554名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 19:09:54 ID:uY9te6Nj
オムツはずしも抱き癖も、両親の考え方次第。
赤ん坊の両親がトイレトレはマターリ、抱っこマンセーでやりたいならそれでいい。
ジジババが口出しする必要ない。
「私の時はこうした」と経験談を語るだけなら自由だけど、それを押し付ける権利はない。

トイレトレに関しては、1歳でちゃんと尿意を伝えられる子なら、それを伸ばしてあげるために
始めてあげればいいけど、まだ喋れない、言うことを理解できない子に無理矢理させるのは
ストレスがかかって悪影響が出る場合もある。
子供の発達具合を見ながら、親の意向でマターリやればいいだけのこと。
「うちの子はこうだったし、早くやった方がいいよ!」というレスは無粋。
555名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:33:49 ID:TokVEPgX
554に禿げ同。
大人になっても、トイレで用を足せず、オムツしてる人なんていないんだから
ピリピリしないで、マターリやってけばいいと思う。
無駄に焦って、発達具合もろくに見ないで、子供をせっついたりするより、マシ。
お喋り、トイレトレ、運動の発達は、個人差の部分が多いからね。
ウチの子は、早くできたーって、舞い上がる気持ちもわからんでもないけどさ。
556名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:58:01 ID:Y5/5p2tN
>540です
>554
>555 
そうゆう言葉を待ってました!
別にオムツメーカーの肩をもつわけでもなく、マターリ行きたいのに
なんでもかんでも「早くしたほうがいい」と言われるのが苦痛なのです。
557名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 22:24:27 ID:TokVEPgX
>>556
かく言う私も、一人目の時にアナタと一緒だったの…。
トメは初孫フィーバーで、「息子君も一歳で外れたんだから、孫君も…」って
しつこくてねー。
スルーしてたけど。
子供の調子を見ながら、マターリやってたら、3歳代前半くらいで完璧取れたよ。
今は、トメのフィーバーも治まりつつあるからか、二人目の孫には
うるさい口出しは、あ ん ま り 無いけど。
558名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:57:55 ID:9QxkgT7w
その昔、農家の嫁が赤子が泣く度にいちいち手を休めてたら
仕事ができない、という理由から「抱き癖つくから云々」という説が出たと助産師から聞きました。
だから抱き癖なんて気にしないで抱っこしてあげてくれ、と。
559名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 11:22:08 ID:sSx1Azdd
>>558
そりゃ違うよー。
その昔は人手は山程あっていつも誰かがおんぶなり抱っこなりしてたはずだよ。
昔の話にも、下の子をおんぶして学校へ行った話とか、子守に雇われた話とかいろいろあるけど、
ほったらかしの話は東北の極貧の柱に紐で結わえてって話と、わらかごに入れてって話しか知らない。

戦後 アメリカ方式が何でも上等だと思われてたからだよ←抱き癖の話
560名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 11:54:18 ID:Vv1EnPnl
>559
「えづこ(えんつこ)」の事だね>わらかご
別に極貧の家でも地域でもなかったけど、私が子供の頃は
銭湯の脱衣カゴ(籐のようなもので出来たカゴで、底が丸い)に
赤ちゃん入れてお風呂入ってる人、まだ普通にいたなー。
脱衣所に居合わせた人や番台の人の目があって、泣いたりすると
「赤んぼ泣いでらよー」と風呂場の方に声が掛かってた。
懐かしいなあ。
561名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 20:23:40 ID:xgEZMBFd
野口英世が入ってたカゴですね。
562550:2005/09/19(月) 22:05:28 ID:40nGPfi5
>戦後 アメリカ方式が何でも上等だと思われてたからだよ←抱き癖の話

ぐぐったら、『スポック博士の育児書』というのがモトのようですね。
しかし、これは昭和40年ぐらいから日本に浸透したらしいのですが、
おばあちゃんから「抱き癖つくから」と言われた人もいるようなので、
スポック以前から、日本には>>558のような話もあったと思われますね。
あと、専門家の間でも ”抱っこしない/する”に関しては
現在のところ賛否両論っぽい記述が幾つかあった。
どっちにしろ、押し付けるなってことでしょうか・・・
563550:2005/09/19(月) 22:18:56 ID:40nGPfi5
でも まぁ・・・、いや スレの主旨から外れてしまうけど、
うちでは、嫁は抱っこしない派で、オレはついつい抱っこしちゃう派。
しかし、子供が一才を超えた頃から、
どうもオレの前でだけ日に日に我儘になってきてるような傾向があり、
「抱っこマンセー」に疑問を抱き始めた矢先に、ここのテンプレの>>3を見たもんで、
ついつい書き込みしてしまった次第です。スレ違いなので退散します・・・
564名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 22:28:12 ID:sSx1Azdd
>>563
嫁さんがきちんとしつけを担当なさるのなら、
550が甘甘親父でも大丈夫ですよ、いいじゃないですか可愛い盛りを堪能jできて。

うちも私がしつけ担当で旦那は息抜き担当(w
でも、旦那が甘やかしてくれるから 私は断固としていられるのかもしれない。
両方そろって厳しいんじゃ子供も逃げ場がないもんね。
565名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 22:40:46 ID:v/4nImP3
>>563
それはそれでいいと思うよ。
父親は一般的にただでさえ子供と接する時間が短くなりがちだし、
一緒にいられる時間に目いっぱい触れ合っておくの良いと思う。
母親は、自分が一日中抱っこで辛いと思うなら抱っこしないように
しつけていくのもアリだし。
両親とも抱っこなしというのはさすがに淋しい気もするし。
母が躾担当、父は甘やかし担当ってのがバランス取れてていいんじゃない?
566名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 22:47:09 ID:pyiMI09m
>>563
いつも甘やかしてくれる父親だからこそ
ここぞと言う時に叱ると効果がありますよ。
普段の躾は奥さんに任せて、たっぷり甘やかしてあげたらいいと思う。
どうしても母親の言う事を聞かない(悪い事しても反省しない)とか
そういう時に叱ってやればいいんじゃないかな?
567名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:23:45 ID:LPFanJo3
「ママに怒られるぞ!ママが怒ってるぞ!」とかはやめてね・・・。
>叱り方
568名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 12:34:59 ID:J9aNzt9q
某紙に載ってた「トメの育児」について嫁子さんからの相談。

祖乳を吸わせる、ドライブ中でも泣き出すとベビーシートから降ろして抱っこ
食事を自分の口中で噛んで食べさせる など

なんとかやめさせる方法は?に対して、現役トメからの答えになってない答え

自分も嫁が見てないところで乳をすわせてた。ただ孫ちゃんがかわいいだけ。
どんな言い方をしても、注意なんかしたらトメは傷つくだけ。
貴女が我慢すれば良い。将来は笑い話になるから。


我慢すれば笑い話になるんですか。そうですか。  
569名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 12:47:25 ID:BJRAwnQ9
>568

ぼぼぼぼ、某紙って、どこーーーー!?
ひどすぎる、、、
570名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 12:55:16 ID:sL+jE2eW
>嫁が見てないところで乳をすわせてた。ただ孫ちゃんがかわいいだけ。
キモイ・・・
想像しただけで鳥肌が・・・・
571名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 13:14:01 ID:Ibn1k9b5
笑い話どころか、殺意に発展しかねないよな。
572名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 13:17:55 ID:J9aNzt9q
>>569
中国新聞(地方紙)

この相談に対して、複数の読者からの回答があって
「先手を打って防ぐ」や「医者に〜って言われました」で納得させる方法とかもあったよ。

で、ひときわ目についたのがこれでした。

相談者もここロムってくれたらなぁw 
573名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 13:29:12 ID:tzzs2ETh
ああいうのは編集者が答えに導くんじゃなくて、あくまでも相談者が回答を
参考に考えてくれってスタンスだから、正しいかどうかは別として様々な
回答を載せるんじゃなかろうかと。

うちのとってる地方紙にもたまにだけどひどいのあるよ。相談見て憤慨し、
回答を見て二度憤慨し、なんてことあるもん。
574名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 13:56:18 ID:Eoc3opvF
中国新聞、私の実家だよw
複数回答あるならまだよかった。
読売の家庭欄みたいに1つの質問に1人が回答するのかと思って焦ったよ。
その嫁我慢の投稿したやつ、絶対自分も孫にやったんじゃないか。
ちなみに中国新聞夕刊はババ馬鹿どもが孫ちゃんたちの写真をさらしまくっています。
(里帰り出産したとき見たので、実母にこういうことは防犯上絶対やめてと釘をさしておいた)
575名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:53:05 ID:CIEfcKx+
>>574の親が中国新聞の社主なの?
576名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 11:39:27 ID:uChMd+E5
中国新聞とは関係ないけど、うちも地方紙。
ウトが1歳になったら写真を載せろとうるさい。
もう話はつけてあるそうだ・・・嫌だなぁ。
577名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 11:40:23 ID:uChMd+E5
ごめん。ウトはスレ違いか・・・新聞に巻かれて逝ってくる
578名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 12:12:55 ID:jPQy6GxK
>>575
中国新聞の発行地域に実家があるってことじゃね??
579名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 12:39:09 ID:IMh3VfpU BE:88926252-
>558
遅レスだけど、私の祖母が農家で、やっぱりあの「かご」におくるみでぐるぐる巻きにして3歳まで入れてたらしい。
んで、おっぱいは5歳まで。
なので、うちの子供が1歳で歩いてるのを見てえらいびっくりしてました。「あーりゃ!あーりゃりゃりゃ?立つのか?!あーりゃりゃりゃりゃ!・・・」本当に退け反ってびっくりしてた。
育児よりも、畑仕事をしっかりする事が嫁の仕事だったみたいで。産後すぐから畑仕事してたから、子宮が出てきて(股から中身が落ちる)しょうがないから手術した。
ちょっとスレ違いでごめんなさい
580名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:12:21 ID:2X+8lALR
>>579
スレ違いですが、おばあさんは更年期大丈夫でした?
里帰りをしなかったら脅し文句のように「更年期が怖いぞ!」と言われ続けたのでガクブルです。
581名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 12:48:17 ID:uRICNCYV
小児科に予防接種についての説明会のために行って来た。
ひととおり説明が終わって、医師の子育て質問コーナーに。
姑さんと赤子と3人で来ていた気の弱そうなお母さんが
「あのぅ、、、
 4ヶ月の子にアタリメ食べさせるのってどうなんでしょうか・・・」
と姑さんの顔をチラチラ見つつ質問。医師がびっくりして
「アタリメ?ってあの、酒のつまみの?」
と聞きなおしたら、姑さんが 得 意 げ に
「アテクシがあげるとこぉんなふうにして
 (赤子のしぐさを実演)しゃぶるんですよう!すごいでしょう!」
医師が苦笑いしながら
「いやいや、おばーちゃん、アタリメは塩辛いから〜」
しかし最後まで言わせず、姑さんすかさず
「最近のアタリメはなーんも塩辛くない!
 味が濃いところはばーちゃんが舐めてからあげてるから大丈夫だ!」
と言い放つ。
医師が真顔になって
「 キ タ ナ イ し、塩分の取りすぎになるからやめてくださいね」
と言うがまだ
「そんなしょっぱくないのにブツブツ」
とつぶやく。 ばーちゃん=キタナイ に気づいてなかったらしいが、
その場にいた母ちゃんたちは
無言で大きく頷いていたんだよお姑さん。

こういう姑さんは、「お医者さんがダメって言ったので〜」も
聞かずに自分ルールを押し通すのだろうな、と思ったので
気弱そうなお母さん、ガンバレ!!と頷くことでエールを送ってみた。
582581:2005/09/22(木) 12:50:07 ID:uRICNCYV
sage忘れました。ごめんなさい。
583名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:28:28 ID:IUP/ems5
>>581
気弱そうな母さんは、ここが踏ん張りどころだな。
もう、食べさせるのが既成事実だし、
ババアも、第三者に指摘されて意地になってるだろうけど、
子どもを救うには絶好のチャンスだと思うな。

どっかの母さん、ガンガレ!
ガンガって「良い母」になってくれ!と願わずにはいられない。
584名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 22:06:22 ID:P5C0cwju
>>579
畑で野ションベンしてたおばあさんの股に
「ナス」がぶらさがっていた!!という
話を思い出したよ・・。

やはり産後は無理しないに限る。
585名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 13:55:04 ID:UvCMrYpr
子宮が出る件
読むだけで腹がいたくなってきます
586名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 02:06:09 ID:PuNAVvmb
うちのトメは、出戻りの義姉の子供を甘甘で育てたせいか、思いっきりダメ男
になって毎日ヒステリー。
その影響か、その子が毎日うちの子にイジワルする。

間違った子育てってあんな感じなんだな。と日々勉強させていただいてますよ。
おかげでうちの子は今の所素直に育っていまする。

サンクス、トメ☆
587名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 05:31:22 ID:EyxHvSOW
うちの子は変なところが私に似てしまい肌がすごく弱い。
ちょっとしたことで、すぐに部分的に赤くなったりしてしまう。
トメにそのことについては何度も何度も説明した。
そうでないと外出先でもどこでも、すぐにマキロンを取り出して
塗ろうとするからだ。てか、見てないと勝手に塗りまくる。
いい加減キレそう。そんなの塗ったら余計おかしくなるんだよ。
あんた、人の説明ぜーんぜん聞いてないだろ?

つーか、本当に し つ こ い !
自分の目の周りにでも塗ってヒリヒリしてろ!
588名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 09:37:03 ID:VSHxU9z7
>>587
赤チンの無い時代で良かったね〜
589名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 11:08:21 ID:3/5Fd4US
>>587
次に塗ろうとしたら
「虐待は止めてください!」
というべし。
590名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 19:52:15 ID:uMbUs0VR
トメの時代は高度成長時代。
右肩上がりに、給料も上がるし、
終身雇用制が確立しているから、リストラなどという危機感もない。

貯金なんかしなくても、「何とかなる〜」と思っているみたい。

私は、そういう、行き当たりバッタリの考え方が大ッ嫌い。
きっちり計画してやっていると、
「何も、そんなにけちけちしなくても・・・」と
ありがたいアドバイスをしてくれる。
近所に住んでいるので、子どもたちにいろいろと探りをいれては、
いちいち意見してくる。
私もあなたの生活態度にアドバイスしないんだから、
あなたも私たちの生活に口を出さないで!と言いたい。言いたい。言いたい・・・・。
591名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 20:41:06 ID:NyqFui0n
>>587
聞いてないよ。
嫁の言う事なんか、ひとつも聞いてないし信じてないのが
トメクオリティー。
592名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 09:28:25 ID:joW/atZI
>>587
お医者さんに貰った物を使って下さい。と言って
それらしい容器に害のない水でも入れて渡しておけ
593名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 12:05:39 ID:kvTRNTmt
あげてみたり
594sage:2005/09/29(木) 12:22:52 ID:ZgRypSwX
sageてみたり
595名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 12:32:16 ID:qA9j+3HD
>>592
うまい! 感動して涙 出ました!!
596名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 12:42:58 ID:kvTRNTmt
トメ嫌い。
遠距離で会えなくてよかった…妊娠初期に毎日毎日毎日借金の取り立てで 私 だ け ! に携帯に催促電話しやがったトメ。しかもトメの借金。毎日言われノイローゼになりストレスで流産と診断された……
トメに事情を泣きながらも話たがスルー。内容は相変わらず、私は貴方の義母になるのだからあ な た の印鑑と通帳をよこしなさいとの事…orz
さすがに私も見舞いに来た実父母旦那に辛さの余り泣き付いた。事実を知らなかった親・旦那はトメに大激怒!うちの親、旦那は大好きだったので婿養子に頂き手切金を払い一切の縁を切りました。払わなくていいのに…私の事を思ってしてくれたので両親と旦那には感謝です。
怒りの余り長文・激しくスレズレすまそ
597名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 12:48:43 ID:f984aJCY
毎日電話がかかってきているときにだんなさんや実親に相談することはできなかったのですか?
まさかトメに脅されてたとか?!
あとウトはいないんですか?
598名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 13:15:39 ID:kvTRNTmt
>>597
その通りです…トメには『あなたがあんまり下手な事したらすぐに中絶させて結婚もなしにしますから!』と…orz
私の貯金でなんとかならない金額だったのでお金は分割でお願いします…と、言いなりになっていました…
トメは4回離婚していて今は籍を入れてない同居愛人がいます。
599名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 13:36:51 ID:rKMp9k8R
スレタイも読めない馬鹿が紛れている件
600名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 13:38:30 ID:/trulNHL
>598
すげーへたれ。
それって恐喝じゃん。警察に通報しろ。
601名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:13:26 ID:Ayaifu+N
使えない娘を持つと親は苦労するって話ですね。
602名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:35:01 ID:kvTRNTmt
スレズレわかってましたが思わず書き込んだ旨は最初に断りました。レス下さった方がいたのでお返事させてもらったのでスレズレも重々わかってますが、いちいち傷つく言い方でレスしないでください。
あなたに使えないと言われる筋合いは全くありませんけど。そーゆう人がいやなウトメになるんでしょうね。
603名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:42:49 ID:RTvqLkQk
>>598
「中絶させて」って・・・トメがどうやって?
彼の愛情が信用できなかったのか?
その程度を脅しと受け止めて言いなりに金を出す>>598って一体?
オレオレ詐欺に引っかかりやすいタイプ?
と思ったのは私だけでしょうか?
604名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:43:44 ID:FGZfWZGy
断れば、なんでもイイと逆ギレする人も、
良いウトメ、と言うか「良い人間」とも思えないw

とりあえず「そーゆう」はヤメレ。
605名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 15:06:35 ID:rKMp9k8R
うわぁ。逆ギレかよ…
断れば何やってもいいと思ってる馬鹿ってホンットタチ悪いよねー。
こんな馬鹿が親になるのかと思うと世も末だわー。
【育児にまつわる義父母との確執3】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126443466/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その41】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127287171/
はっといてやるからとっとと移動しろ(,,゚Д゚)ヴォケ!
606名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 15:10:13 ID:FGZfWZGy
カチムカに移動してるよw
607名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:31:02 ID:G4a1dEPP
>>602
> そーゆう人がいやなウトメになるんでしょうね。

話しても話してもダメなトメに、あなたがならないようにね。
608名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 00:29:50 ID:1Rqanx0g
保守
609名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 18:01:50 ID:D7qm/00R
age
610名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:02:33 ID:UIF/ceTn
最近同居がスタート。娘7ヵ月です。やたら喉乾いたんじゃない?って言って大人用の飲み物をあげたがったり、お風呂あがりはすぐにミルクだから特に湯冷ましはあげてないのに昨日から私が着替えてるすきに勝手にあげてた。勝手ってのがかなり腹たつ〜!
611名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:09:47 ID:qYbEAHGV
風呂上がりのトメに突撃してコップになみなみとついだ水を無理矢理飲ませてやれ。
そして「あなたが子にしてるのはこーゆー事です」と冷静に言い放て。
ゴングは鳴っている。
612名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:33:44 ID:UIF/ceTn
バケツいっぱいくらいかけてやりたいです!他にもおもちゃやらなんでも噛むからするめでも噛ませたら?うちの一番下の子は6ヵ月くらいにかんでたわよ!って言われました。
613名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 08:09:19 ID:PLStaZjd
>>611
笑った。ゴングはなっているって。おもろい。
614名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:54:19 ID:LKELDu/K
>>610
まだ同居はじめたばっかりなんだよね?
旦那に「このままじゃ娘が殺される」くらいに吹いといたほうがいいよ。
殺されなくても、うちの旦那並みに腹が弱い子になる気がする。

(旦那はものすごく離乳が早かった。二人目だったので、
仕事を持ち障害児(第一子)を養育しで忙しかったトメは、
旦那が食べるのをいいことに1.5倍くらいのスピードで離乳させてしまった。
現在、旦那の腹が下っていない日は 年 に 一 日 もない。
トメは反省してるので、うちの子はわたしの言うとおり扱ってくれるんだけどね)
615名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 18:25:18 ID:5d8HMiqC
>>614
うちの旦那も同じです。
成長が遅いからという理由で、母乳を止めて乳児用ミルクではなく、
いきなり離乳食と薄めた牛乳(1歳前なのに!)で育てられたらしいです。

そのため非常に腸が弱く、便が緩くない日は物心ついた時から記憶にない
という状態で、30代後半でとうとう腸に炎症を起こし血便に悩むように
なってしまいました。

腸が弱い子になると大人になってから苦労するよ。
616名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 23:54:17 ID:vs/fgtXg
>>615
や、大人になる前から苦労するよ。

……orz
617名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 00:17:42 ID:rzIAKk10
>>616
ウンコマンと呼ばれた過去はあるかい?

私はあるよ!!!

・・・orz
618名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 17:49:09 ID:1Ah+DLuU
腸が弱いと小学校に上がってからが大変だよね。
授業中にトイレ行きたくなって抜けたら後でみんなにからかわれたり。
今ならいじめのネタにされるだろうか。
619名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 20:51:12 ID:AVmEmjk0
>>617
ナカーマ
620名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 19:38:38 ID:i2uBjA3H
旦那の祖母80代が
「最近は離乳食早く始めるんだよね」と訊いてきた。
最近はまた遅くなってきてると言っておいたが、
やっぱり早めだったのは親の世代だけなんだなと納得。
ミルクミルクと言うのも親だ。
祖母はすわさなきゃでるおっぱいも出なくなるよと励ましてくれた。
実母が一番敵だった…
621名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 21:13:49 ID:uhVHQGYg
>620
自分達の親世代って核家族化が始まってだんなは団塊世代の会社人間。
それなのに今みたいにインターネットなんてないから情報も偏りかち(井戸端会議で仕入れてきてる)
な子育てしてたんだよね。

実母がいうには私の妹の時は、おしゃぶり代わりにたくあんのしっぽしゃぶらせて
台所のテーブルの上に寝かせておいた。(椅子に座るタイプの奴)
離乳食なんて口で噛み砕いてあげればいいんだし、ハンバーグなんて5ヶ月から食べてた。
二人目の育児なんてそんなものだよ。と言っていた。

そういえば私の記憶に弟(当時3歳くらい)を置いて4人で焼肉を食べに行って
帰ったら真っ暗闇の中で泣きながら弟が立ってたっていうのもあった。

結果妹はかなりのアレルギー体質。弟は家庭内暴力がひどかった。

決して子育て成功してないのに(というより27歳の弟の子育てがまだ終わってない状態)
何であんなに自信満々に「昔は〜」と子育てに口出しできるんだろう。

ちなみにとめも同じ感じ。
622名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 21:59:52 ID:niznagSY
弟カワイソス
623名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 10:17:15 ID:MHfyZUnH
同感(つД`;)
624名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 17:02:34 ID:6QMbpjvA
6ヶ月の娘のいる母です。最近トメと話ししてないなあ・・って言うか
連絡してない(旦那の意向で私とトメはメルトモ・・・)
なにかにつけて口出しするので、1ヶ月からお白湯攻撃、2ヶ月から果汁攻撃、
3ヶ月からおもゆ攻撃、5ヶ月からうちの子チビなのでカルシューム摂らせるために為に牛乳攻撃・・・

生後3ヶ月くらいから「寝返りまだしないのか?」
生後5ヶ月になったら「まだお座りしないのか?」と
出来なきゃおかしいのか?と私は心配になってしまいます・・・

この頃メールしないから「私嫌われてるのかなあ」と旦那に
こぼしてるようですが、口だしや変なプレッシャーをあたえてくれないのなら
私は普通にメールするんだけどなあ
625名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 22:18:55 ID:qhAm1NLu
トメとメル友になるのが、旦那の意向?ハァ?
しかも、旦那さん、トメの伝書鳩もしてるみたいね。
ちょっと〜、旦那教育した方がいいよ。
しかも、その口出し、かなりおかしいよ。
異常すぎるよ。
そんな口出しされて、もしかして言いなりになってやしないでしょうね?
http://www21.ocn.ne.jp/~kasiwagi/qa/kajyu.html
↑見てみなよ。
626名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 22:20:17 ID:qhAm1NLu
ヤバ、h抜かすの忘れちゃった…。
627名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 00:32:14 ID:jD0Ewl5f
>>624
>口だしや変なプレッシャーをあたえてくれないのなら
 私は普通にメールするんだけどなあ

これそのまま旦那に言ったらいいじゃない。
トメが押し付けてくる育児内容を現在の常識と照らし合わせて
「心配してくれてるのはありがたいけど、間違った内容を押し付けてこられてもね〜。
 いつもならそれでも気持ちだけは有り難く受け取って聞き流すようにしてきたけど
 今はそれどころじゃないし。今の私にはそんな余裕ないから困るんだよね。
 実際ちょっとした事でもイライラしたりブルーになるし。
 育児に関してはもう少し黙って見守ってくれるとありがたいんだけど・・・」
と、トメのアドバイスが要らぬお節介で困ってるというスタンスで。
628名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 14:53:46 ID:0Z5PAsle
>624
つ「トメさん、まだ子離れできないんですか?」
629名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:46:08 ID:33xWylmS
ダンナ教育には、資料が一番効くよ。
病院でもらう最新のデータとか、ネットでも山程見つかるし。
それでかわいい息子からトメを〆て頂くのが理想なんだけどな。

実際うまくいかないもんだよね・・・
630名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:49:26 ID:mnwcLIiu
うちのいとこ、声がかすれているというか、喉に引っかかっているというか、すごい聞き取りにくいのね。
たまたまなのかと思ってたんだけど、つい最近30年以上ごしの謎が解けた。
親戚の話によると小さいとき「子供は泣くもんだから」と泣かせすぎたからなんだって。
ここのスレ思い出してガクブルですよもう…
631名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:05:42 ID:5fxogq/E
子供が泣くのは仕方ないにしても、声が明らかに変になったりしたら
病院連れていってあげて欲しいよね・・・
632名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:27:23 ID:JzxNFk0Y
>630
小学生の時の同級生も声がかすれていて聞き取りにくかった子がいたんだけれど
その子は喉頭がんだったよ。
633名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 22:15:10 ID:Ny8hsK3M
自転車に子供を乗せられるように籠を付けた。
肩からもベルトが出るタイプで、装着していると
それを見てトメが一言・・・
「最近は車でも自転車でも、なんにでも縛り付けられてかわいそうに・・・」
外で歩いている姿を見てトメが・・・
「もう縛られて無いから自由に動けて楽しいね〜」って
うるさいよ!
634名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 22:22:32 ID:EIT1wIXp
「過去の記憶に縛り付けられてかわいそうに・・・」と言い返してやれ
635名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 22:53:18 ID:jkP9tJve
>>634
ウマイ
636名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 09:40:14 ID:C5YXMUYv
>>634
ざぶとん一枚 つ■
637名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 21:11:52 ID:dvTDVkH0
何故うちの庭で取れた柿を孫チャンに食べさせないんだ?!
何故うちの近所から借りてきたチャイルドシートを使わないんだ?!
何故うちの近所に住もうとしないんだ?!

義母さん、義母さん……論点ずれてますから。
そして昔はどうだか知らんけど、生後3ヶ月の赤に柿を食わす親はいませんから。
638名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:06:11 ID:zCG8Tqk2
>>637
柿は母乳母も食わないよね・・・
もうたまってたまって
639名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:48:40 ID:RorgBiit
大トメからもらった柿はあんまり柿好きじゃないせいもあって
食べないでいたらブヨブヨ→柿ご臨終

しかし祖母の家の庭でなった柿を持たされたら食べてみようかという気になって食べた

この違いは…。チラ裏ごめん、柿に便乗してみた
640名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:34:33 ID:JEIAT0ZG
>>638
庭に鈴なりなので食いまくり>柿
産地なので傷もの・くずもの食いまくり>梨

やっぱ、アクが母乳に悪いのかな?
641名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 16:17:52 ID:Muf/Veuv
>>640
梨の場合は糖分が問題だと聞いた希ガス
案外果物の糖分って高いらしいよ。
642名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 19:28:30 ID:/qJT3Vmc
>>638
「母乳母」って「ぼにゅうはは」だったのね。
「はは」「うば」と思ってしばらく???だったw
643名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 13:13:47 ID:kVRBf3aB
age
644名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 14:49:29 ID:J+cyD4kv
姑の家に行くと必ず子供2人に寄って行き「今日は来てくれて、ありがとうねー。」「元気だった?」とか話しかけながら服をズボンの中に全部押し込む…。お腹が冷えない様にだろうけど…。
645名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 14:51:59 ID:J+cyD4kv
姑に会うと必ず子供2人に寄って行き「元気だった?」とか話しかけながら服をズボンの中に全部押し込む…。お腹が冷えない様にだろうけど…。
646名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 15:24:42 ID:o1waI+/j
>>644
今の時期なら長袖Tシャツにトレーナー?
だったら、長袖Tシャツの上にサスペンダー、
その上にトレーナーなら押し込めないよw。
あとはオーバーオールとか。
647646:2005/11/22(火) 15:41:36 ID:o1waI+/j
かくゆー私は、
子供の前髪がちょっと伸びてると
トメにさりげなーく横分け(7:3分け)にされちゃいます。
それが嫌で、小まめに切ってます。
648名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 14:22:31 ID:fkrxnu+4
うちは子供の前髪が伸びると勝手に切られます、ちんちくりんに・・・。
しかも、
・娘が風邪引いたとき「とげ抜き地蔵の札を私が代わりに
飲んどいてやったから咳がおさまったみたいね!」とぬかす。
・下の赤を「寒いんじゃないの!!」と毛布バスタオル自分のジャンパーで
くるみまくり、さらに覆い被さるように抱っこ。赤ムンムン。
・子供の写真をコルクボードに画鋲で貼り付けておいたら
「直接写真に画鋲うつのよくないわよ〜」と勝手にはずす。
しかし同じボードに貼ってある私の写真はそのまま放置。
・「抱き癖ついたわねー」が口癖。
・服を買ってくれるのはいいが、リサイクルショップの100円ズボン、
もっさいデザインの安服、もういらねえっつうの!!
こんなテンプレどおりの義母は同居を迫ります。絶対住まねーよ!!
649名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:07:27 ID:X0eoVj+R
>>648

見てるかな?
ウチのトメも同じ。必ずタオルor自分の上着でグルグル+こたつに入れて添い寝。息子汗だく。
そして。泣けば、我先にと抱き上げ『抱きグセ付いたねぇ』…だったら抱かなきゃ良いんじゃ。
おまけに。生後1週間のフロ上がりに『伸びろ伸びろ伸びろ〜』と気が狂った様に無理矢理脚をさする。息子ギャン泣き。
極め付けは。生後1ヵ月にもならないうちに、果汁を飲ませたくてウズウズ。早くもDSで購入。秘かに所持。

もーだーめだぁー(=Д=)
650名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:16:56 ID:kwmOh35r
↑「伸びろ伸びろ伸びろ〜」狂ったように・・・ワロタw
651名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:29:35 ID:5mEZRDrA
うちと同じだ。
「こうすると背が伸びる」ってさすってた。引っ張る寸前…
冬生まれのうちの赤、肌着など3枚+おくるみ+こたつ…ヘタレだったな〜私。7ヶ月でソースたっぷりのコロッケとか。(これは阻止)
今二人目妊娠中だけど次は好きにさせるもんかー!
652名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 10:35:03 ID:c1c+8f6o
あぁ〜うちも80超えの大トメサンがやってたわ。伸びろ〜っての。
何かぶつぶつ言っててメチャ怖ぇのなんの((((;゚Д゚))))軽く呆け入ってるから余計に・・・
653名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 10:53:30 ID:hus8eKJx
トメの乳さすって「伸びろ〜」ってやってやれ。
654名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 11:02:50 ID:n7QfAJgA
>>653
いや、もう伸びきってますがなw
655名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 17:16:35 ID:grB1mdTJ
そう、それ!!
脚が長くなる〜とか、背が高ぁ〜くなるとか。………んな、アホな。みーんな短足、チビ、ヘソ曲がりばっかじゃねぇか……。
あーあ、今日もやるんだろうな…鬱。
『伸びろ伸びろ伸びろ〜!!』→微妙に出来たら→『そーうそうそうそう!!(お褒めの言葉。)』…なんか、ムツゴロウさんが家に居るみたいでやだ…。
息子に指、噛み切られちゃえば良いのに。
あーあ、息子の歯、生えろ生えろ生えろ〜!!
ぶー…ノ(´Д`)ノ
656名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 18:20:27 ID:BhL597Gu
たぶん、自分の子供に失敗したから、孫に託してるんじゃネ?

うちの姑も母もやるな。その呪文。
足をひっぱったりはしないから、大目にみてやってるが。
657名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 18:54:27 ID:grB1mdTJ
648、655です。

トメの伸びろ伸びろ伸びろ〜の呪いなのか、息子の脚が禿しく痙攣(?)するのだが…止めさせた方がよいのだろうか…。

誰かたーすけてぇー(/Д)/
658名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 19:17:18 ID:ZLcRgNCV
>>657
トメのことだから「伸びろ〜」って、引っぱってるんじゃない?
うちのトメ、義姉の子を早く立たせたい→足が曲がってるのが駄目なんだ→伸びろ〜
とやった前科があるらしい。
659名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 19:50:53 ID:k2poXG7b
>657
いやいや、やめさせようよ…
660名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 20:04:43 ID:EuGNa3Uk
手持ちのあやし方の本に「あんよ伸び伸び♪」と歌いながら赤ちゃんの足を伸ばしたり縮めたりする、
というのがあるよ。昔ながらのあやし方なんでない?今で言うとベビーマッサージの一種で。
脱臼しそうなくらいなら問題あるかもしれんが、常識の範囲ならあんまり責めるなよ。
661名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 20:06:30 ID:e7AfwW1H
私、↑でアカのとき股関節脱臼になり、今も疲れると・・・
662名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 20:44:13 ID:grB1mdTJ
みんなぁ、マジレスありがとう。そして…さっきも2回続けてやってた(泣)
やっぱりマズイかもねぇ…息子、ビビってorしつこさに嫌気が差して伸ばしてたのかも知れん。その気持ちに気付いてやれんくてスマなかったなぁ…。
よーぅし、次やってるの見たらビシーッと!!…ビ…ビシーッ…と!!『なにし腐っとんじゃワレェ!!』って言ってみようかな。


……心の中で……

恐いよぅ。
663名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 20:49:43 ID:QAKXFhI4
>>662

ヘタレ過ぎるのもいい加減にしろ!
664名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 20:53:34 ID:grB1mdTJ
>>663

スマソ。

勇気を出して注意してみるよ。
665名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 21:44:17 ID:hgI4mnfw
ヴァヴァがそれをやりだした途端に
ヴァヴァの頭に手をかざして「よくなれーよくなれー」とか言って

「唱えるだけで叶ったら嬉しいですよねぇ・・・」とため息ついてやれ
666名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 13:03:38 ID:x55nvyZd
>>665
(・∀・)ソレダ!!

うちの大トメ様も必死にやってらっしゃったが
ぽまいさんも子供も孫(旦那含む)も皆、新品服数a裾直し必須な短足ジャ・・・ゲフンゴフン(ry
667名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 15:14:04 ID:HWVhKjYS
>>666
ダミアーソwww
668名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 13:50:22 ID:g140LeXy
うちのトメも足をぐいぐい伸ばしながらマッサージするなぁ。
気になりながらもすごい力でってわけでもないし
うるさくいうのも、と数回はスルーしたけどあんまり頻繁なので
股関節脱臼とかを説明してやめてもらったよ。
「あ、それあんまりよくないらしいですよ」とか何とか言って。
それでも反論されたら健診で注意されたとか何とか言ったら?
必ず健診では股関節チェックとかもあるし
それだけ注意が必要なんだってことを言ってみては。
669名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 15:36:33 ID:ziD/eDIF
「昔は三角オムツって当ててたでしょ?
アレ今禁止ですよ禁止。
股関節脱臼を起こす可能性があるということで。
股関節の外側を巻くのがいけないそうなんです。
http://www.harenet.ne.jp/senohpc/disease/chd.html
昔は日本はすごく股関節脱臼が多かったそうですが、
三角オムツやめてググッと減ったそうですよ。

単に巻くのだっていけないくらいなんだから
そこを無理矢理伸ばしたり押さえたりなんてトンデモナイ!」

つうことで。
670名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 18:30:55 ID:DHfxuBbz
赤が離乳食始めた時、トメから電話掛かってきた。
「何食べさせてるの?缶詰め?」昔のBFは缶詰めだったそうで。こないだベビーフードなんて添加物イッパイよ〜。て言ってたのに。
次に会った時、離乳食のコツを教えて下さった。
・お粥は最後に塩入れなさい。
・三食野菜おじやでいいのよ。
・歯が生えたらなんでも食べれるよ。
この人何もしらないんだなと解りました。私が育児について何も質問しないのがもどかしいみたい。 ミルクの温度みるのにほ乳瓶の乳首くわえる人だからな。
671名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 23:53:43 ID:hCnJTSWs
トメの言う事は信用できんね。
果汁を飲ませようとリンゴを絞って薄めていたら、
「まぁ!嫁子ったら薄めてどーするの!
薄めたら味無くなって意味ないじゃない!
息子チャンの時はそのままあげたわよ!そのままあげなさい!!」

ムリムリ。
672名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 01:03:37 ID:zaFkTfzM
もうほんとにうんざりね・・・
昔の育児とは違うんだからさー
現代版育児書プレゼントした人いる?
673名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 05:15:03 ID:K4YyPfxs
逆にトメが使ってた育児書プレゼントされたって話どっかでみたなー。
「重要だと思われる所に線をひいておきました」って…。
674名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 10:51:44 ID:uzlFoKQg
私だったら赤ペンで添削し、にこやかに返却する。
675名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 11:40:57 ID:r2IKGxlU
私なら>>674+トメがやってる『してはいけない行動(間違ったやり方)』の所に線を引き、尚且つ見付け易い様に付箋を貼っ付けとく。
676名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 12:30:01 ID:gc9m0gIO
>>675
トメ「育児は人それぞれだから…」
677名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 16:28:12 ID:W8THRaH2
>>672
育児書ならぬ育孫書をプレゼントした。
どこかのスレで見かけた、『孫育ての時間』
ウチのトメさんは稀少な良トメだけど、
やはり昔とは違うから「参考までに〜」とあげた。
でもここに出てくるようなトメだったら、
載ってる事を素直に受け止めないような気がする・・・。
678名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 19:39:26 ID:i2eGDYpi
すんません。長いです)

うちはここの多くと逆のパターン。
先週子供が産まれたんだが、出産前と、後1ヶ月は嫁の実家に戻してる中で、
分娩室へ入る前、助産婦さんが「カメラとか用意して下さい」とか言われたので、
俺が楽しみにしてたありったけのカメラを準備したら、
「そんなに持ち込んだらだめ」
だの言って、肝心の1眼レフデジカメでは撮れなかった(;;)

産まれた翌日に俺の方の実家の父や母を呼ぶ話をしたら、
「そんなに早く来られても相手が出来ない」だの言われたり、
父親である俺が「帽子を買ってやるのが夢だんだなあ」
とか話すと、「いやがるわよ」だの、真っ向から否定のオンパレード。

嫁は確かに初産で大変だったと思う。だかた休養が必要だと思うし、
今、育児について何もかも初めての中で、俺の不快感を全て伝えれば
困るのわかっているから言えないが、何とも腹の虫が治まらん。

ここのテンプレにもあったが、「泣くのは肺が強くなるから・・・」
そのまんま言ってたな。

嫁に実家に泊まってたが、事ある毎にお義母さんが現れるのがマジでうざい。
昨夜一晩泊まっただけで、心底疲れた。

最初に書いたまま、1眼レフで撮れなかった分、携帯とハンディカムと
APSフィルムで撮っておいたから、なんとか思うカット最低限は撮れている
が、そのプリントを今度は「頂戴」だとよ。
>>つづく
679名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 19:39:55 ID:i2eGDYpi
>>つづきです

あんたが満足に撮らさなかった癖に、何が頂戴なんだよ。

いいかげん、頭きた。

せっかく産まれた俺の第1子なのに、奪われた気分だ。

ここしばらくは、俺から子供を取り上げてさぞ、気分いいだろうよ。

これで、俺が、頭来て無関心装うと、「ああ、かわいそうに、あんたの父親はほったらかしで」
とされるんだろうなぁ。

ほんと、これじゃ俺に言わせれば人さらいもいいとこだ。

俺が爆発すると嫁が可哀想だから、できねえけど、
ここからしばらく、泊まるのよそうと思う。
あくまで、カメラ片手とクリスマスプレゼント持って
「面会」状態で行ってこようと思う。
沢山カメラ撮ると「魂抜かれるわ」とか言われるのも、二度と聞きたくないし、
父親が語る夢を真っ向から否定されるような環境に少しでもいないほうが
俺のストレスが溜まらない唯一の方法でしかないだろうから。

(長文すいません。ほんと落ち込んでいっぱい書き込んでしまった)

最後に、2ちゃんでしか発散できない情けない父親でごめんな。○○
680名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 19:58:59 ID:UgXLkLVI
>>679
あの、、、奥様分娩中、ずっとビデオ撮ったり写真撮ったりしていたんですか?
水を飲ませてあげたり手を握って励ましてあげたりとか、無しですか?
なんかもにょるの私だけ?
681名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:11:58 ID:SOzBN9H+
>679
嫁に言ったほうがいい
682名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:20:00 ID:E2VSe9ho
>>678
>産まれた翌日に俺の方の実家の父や母を呼ぶ話をしたら、
>「そんなに早く来られても相手が出来ない」だの言われたり、

嫁さんの実家に一晩泊まるだけで、健常な状態にあっても
自分だって疲れるわけでしょ。お産のあとクタクタになって
赤さんの世話でも大変なのに、義父母の相手までしなければ
いけない嫁さんの気持ちも考えてよ。

うちは緊急帝切の数時間後にもうトメが来るといって
暴れて大変だったそうです。夫がとめたらしいが、でも
翌日(まだ24時間たってない)には来てしまった。
こっちはチューブだらけで真っ青になってベッドから動けないのに
香水と厚塗りのファンデの匂いプンプンさせてきて病室で大はしゃぎ。
夫に対する私の信頼感を崩壊させるヒトコマであった。
(もちろん、この出来事だけじゃないけどね)
683名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:22:32 ID:E2VSe9ho
しかし写真とってくれる旦那は羨ましいな。
うちなんか私がカメラマン。したがって手術(出産)直後の写真は無し!
私が映ってないウトトメ+夫+赤さんの写真ばかり。
「観光じゃないんだからそんな写真ばかりとらなくてもいいのに」と
馬鹿にしながらも、写真くれというトメ。
684名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:26:22 ID:ZBboITQZ
>679
その義母さんの言い草も私は好きじゃないけど、あなたの論理もあまり良いとも思わない。
結局男にとっちゃ、ちょっとしたイベントって扱いなのかな。産まれたら終了?
あなたの奥さんは、産むまでも、産んでからも、ずっとあなたの子と向き合っているんだけど、
その中で、写真ってそんなに愚痴るほど大事なもの?
誰かにその記録を見せるつもりで、というなら、
私は別に他人の出産を仔細に記録したものを長々見る趣味は無いし、大体の人がそうだと思う。
でも奥さんがそれを望んでたり、プロとしての発言だったらごめんね。

685名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:41:48 ID:FrIvQ2xM
あの大仕事のあと大嫌いなトメウトの顔なんぞ見たくないもの
686名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:43:07 ID:j5l5LNa5
しかしうちの旦那もそうだけど、自分の親だけは素晴らしいと思ってんだろうか
いつも自分の親は呼ぶくせに、嫁側の親が家に来たらかなり愛想悪い。嫁が自分の親に愛想悪くしたらキレるくせに。
要は嫁と嫁の親をナメてんだろ。
687名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:55:14 ID:Ozbcqs/5
我が子誕生で嬉しいのはわかるが、
>>ありったけのカメラを準備したら
には、ちょっと引いた。
688名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 21:00:17 ID:H3ILGKPh
死にかけた大病の峠を越えた後に嫁さんの親が面会に来たがったらいやでしょうが。
689名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 21:21:06 ID:i2eGDYpi
679です。
いろいろレス下さった方、有り難うござました。
俺にとって、辛いレスも含めて参考になります。

ちなみに、破水したと連絡を受けて
仕事を速攻で片づけて、高速乗ってかけつけてから分娩室入るまで
7時間、嫁は苦しみました。その間、陣痛の度、嫁の腰をさすり
私は嫁の手を握りながらストップウォッチで陣痛の間隔を
計って助産婦さんには伝えてました。
後半、嫁がのたうち回る頃には
何かにしがみつきたい様子だったので、自分の身体にしがみつかせて
やれるだけのことはやったつもりです。
その間、義母は病室を出たり入ったり。

でも、分娩室では俺は実際嫁の横でカメラ廻しました。
というか、自分は経験上手術室等、入るのが苦手だったので
立ち会いするのだけで、精一杯でした。そんな俺ができることは
カメラ廻すだけ。
これが、やっぱい無神経と思われるところなのかな。

なんか自己嫌悪。

やっぱり、義母の行動が正しいのかな。

俺、しばらく嫁と連絡とるのやめるわ。
非常識な夫は嫁と子供に必要ないのかもしれん。

レス有り難うございました。
690名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 21:36:08 ID:hybS1CYQ
ちょっと待て!
お父さんになったんだから大人になりなよ。
よく考えてごらん。
なれない育児でてんやわんやで心細い時に、夫から連絡がなくなったら
妻の考えることは一つだよ!
「浮気してるのかしら?」で離婚の危機だよ。

その後奥さんに連絡しなかった理由を聞かれた時に、
にちゃんで叩かれてすねちゃって連絡するの嫌になったなんて答えたら
離婚の可能性のパーセンテージは上がります。

すねないでちゃんと連絡するんだよ。
でも叩かれた理由はちゃんと考えてね。
691名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 21:36:33 ID:C0cEusIv
>>689
ちゃんと読んでます…?
義母さんの行動が正しいと言っている人はいないと思うけど。(あなたのご両親を呼ぶ件以外は)
というか、そもそもスレ違いだと思う。スレタイにこそ義母という言葉がついているけど、
昔の育児知識を押し付けられて困っている人々が語るスレでは?
義母の愚痴を言うスレではないよ。

しかし「魂抜かれる」はすごいですね。いつの時代の話だw
692名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 21:45:35 ID:CtpwBf0l
いじけるなよ、男だろ!
しかもお前は産んだばっかりでヘロヘロ状態の奥さんとは違って健康な状態なんだろ。しっかりしろ。
とーちゃんは必要だよ。
まだ新米パパでどう接したらいいのかわかんないのかもしれないけど、
とにかく一生懸命育児しようよ。
必死でやってりゃ義母の事なんて眼中になくなくなるから。
693名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 21:47:21 ID:/ciM91Qx
私が679奥で、この書き込みを見つけたらかなり不信感持つね。

出産は何が起こるかわからんし、いざ起こったら手術しなあかんのに
消毒もしない機材を沢山持ち込んでも困るだろうし。

俺が不満だから暫くあわねーなんてガキもいいところ。
694名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:05:31 ID:ewXIhG1o
ガキ馬鹿旦那晒しアゲ。
「俺様の夢壊した。俺様の気持ち分かってくれない。義母嫌い。おまけに2ちゃんで叩かれた。すねてやる」
(゚д゚)ポカーン 嫁さん可哀相。
ちゃんと嫁と話せ。思ったことは何でも。義母云々はともかく。今からこれじゃ、育児に疲れた頃に嫁に愛想つかされるよ。
他人の気持ちを考えられない人間が、気持ちを考えてもらえると思うな。他人を労れない人間が、労ってもらえると思うな。
695名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:11:17 ID:i2eGDYpi
何度もすんません。679です。
スレ違いすんませんでした。ぼーっとしてました。
(この件では書き込み最後にします)
頭整理しようと風呂入って、出てきてレス読みました。
レス下さったみなさん、ありがとうでした。

自分としては、すねた意識はなかったのですが、
やっぱりすねてたのかもしれません。

正直な気持ちを書くと、父親初心者で混乱してると思ってます。
自分としては、おむつ替えからお風呂など、どんどんやろうと思って
おむつは昨夜からやりました。おしっこひっかけられても全然平気です。
(お風呂は昨日入らなかった)
ただ、おむつ替えもやってると義母が何かと手出ししてきて
なかなか練習にならなかったりと、そういうのが自分の
ストレスになってると思います。
確かに俺は初心者だし、要領も悪いと思うけど
これから3人で暮らしていくのだから、自分もしっかりやろうと
やる気は満々だったのです。

それが、結果的に空回りしてしまって、落ち込んだんだと思います。

>>つづく
696名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:11:40 ID:i2eGDYpi
679です。最後のつづきです)
また、昨夜初めて一晩一緒に寝て、夜中のおむつ替え、授乳、大変なのを
初めて一緒に経験しました。だから嫁はほんと、大変だと思います。
そんな、嫁に自分の事を言うのは辛いので、
凹んで、かのような書き込みになりました。
また混乱して頭を整理するべく連絡を取るのをよそうと、思いました。
何か、誤解させてすいません。
でも、皆さんのレス通り、嫁に余計な心配をさせる事の方が問題ですね。

明日からまた自分は仕事です。今夜はもう連絡は取りませんが、
嫁から送られてきた、写メールを見て、心機一転気を取り直して
頑張ってみます。
有り難うございました。
697名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:18:20 ID:ORyiISoi
まぁなんにせよ頑張れ。
嫁さんは凹む暇も、頭を整理する暇もないんだから、
その嫁さんと子供から逃げることだけはするなよ。

義母には「自分達二人の子なので、僕が居る時は
出来るだけ手出ししないで見守ってて貰えますか?
でないと、僕自身の子育ての上達が遅れますから」とか
言ってみたら?
698名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:34:51 ID:pp2rv+iA
>>679は父親になろうとしているのに、義母が邪魔しているって感じ?
>>697さんが言うように、直接義母に言ってみたらいいと思う。

「子育て経験のあるお義母さんからすれば慣れない私はもどかしいでしょうが、
これから毎日世話をしていくのは妻と私です。いつまでもここでお義母さんの
お世話になるのではないのですから、私がいるときは私に世話をさせてください。」って
感じに言えばいいと思う。

義父は出てこないけど義母さんだけなのかな?
義父がいて常識ある人なら一緒に義母に話してもらったらいいと思うよ。
699名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:43:59 ID:C0cEusIv
>>698
それイイ!

新米パパさんがんばれ。
700名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:44:20 ID:KYhBrM7A
>ただ、おむつ替えもやってると義母が何かと手出ししてきて
>なかなか練習にならなかったりと、そういうのが自分の
>ストレスになってると思います。

これをそのまま嫁に話せばいいんじゃないか?

701名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 23:08:53 ID:Le90FXCt
最初はお子ちゃま旦那かよ!と思ったけど…。
679も、大変だったね。
頑張れ。
そして、698に同意。
子育てに参加意欲満々なんて、既にいいお父さんだと思うよ。
でも、オムツ替えの際は、オシッコだけじゃなく、ウンチの時も
頑張ってね。
702名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 23:39:21 ID:Mx0JyVbQ
679さん、たぶん真面目な方なんだね。頑張っていい父親になろうと。
でも、1ヵ月後には必ず3人の生活が始まるし
679さんが本当に活躍できるのはそれからだよ。
679さんくらい積極的に育児に協力しようと思ってるなら
家に帰ってきてからでもすぐお世話は慣れるよ。
あまり焦らないで、義母さんと娘さんの生活もほんの1ヵ月のこと、
父親と過ごす時間はこれから先はるかに長いんだから
今は義母さんにとりあげられても、1ヵ月くらいしょうがないか〜くらいの
余裕をもって、なまあたたかく見守ってあげたらいんでない?
頑張ってね。
703名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 05:17:55 ID:YvbcxlOK
こういう旦那さんだったら義父母が昔の間違った知識で、赤に色々してきてママが困ってたらガードしてくれそうじゃないか。
うちは「口でかみ砕いた物をあげる」のをされて旦那に訴えたけど、結局言ってくれなかった…。
704名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 09:42:35 ID:GJLX6zEF
>703
ダンナのメシを三食、あなたが噛み砕いたものにしてやれ。
705名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 09:47:56 ID:TCU/WI1U
>>704
ギャートルズの猿酒
706名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 10:09:42 ID:+Nav+1ZD
これだけ義母に嫌な思いしたんだから、679さんの実家で
奥さんがなんか言われたら絶対守ってあげて欲しいな。

でも里帰りから帰ってきた後、奥さんの実家に奥さんが遊びに行くときは
一緒に行かなくていいと思うよ。
奥さんが落ち着いた頃、されたことといやだったことをきちんと
話しておいた方がいい。二人目の時とかもあるかもしれないんだし。
707704:2005/12/12(月) 13:18:24 ID:GJLX6zEF
>705
確かにそうだ(w
708名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 17:01:33 ID:6w/7tq4J
言ってやりました『伸びろ〜』の件。いつもの様に孫泥棒したトメに『ソレ、止めて貰えます?脱臼したらどうしてくれるんですか?』と。そしたら『ただ伸ばしてるだけなんだけど』だと。ええーい!ウルサイウルサーイ!で、今日からは『万歳万歳万歳ぃぃ』って正気とは思えない奇声を上げてます。
709名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 17:10:19 ID:DePQwlbT
>>708
?トメがエスカレートしてさらにはげしくやってるってこと?
もう、やりそうになったら「止めろ!」って怒鳴って取り上げたら。
説明したって言葉で言い負かそうとしたって、そのトメは意地になるだけだろうし。
あとは小児科に引きずっていって(旦那にも協力させる)医者から説明してもらう。
奇声の部分もビデオにとって医者に見せながら。
710名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 06:25:31 ID:e4JTKCIM
普通に書かせていただきます
つい先日息子(2歳)と、同居の舅&姑との夕飯の時
姑「まだこの子(息子の事)小さいから
  あんまりしょっぱい食べ物あげないようにしようね
  3歳の検診で尿にタンパク出るといけないし〜」
と、私が息子にご飯をあげたときに言った。
その直後、姑がきんぴらみたいに味付けて煮たレンコンを
息子が欲しいと言ったのであげた。

ヲイヲイ、大人用に味付けてあるから醤油たっぷり入ってるよ…
なので「お義母さんwさっきしょっぱいのあげないようにしようね
    って言ってたのに。レンコンしょっぱいと思うけどw」
ってにこやかに言ったら
姑「あらそう?これはそんなにしょっぱくは無いから(レンコン食べる) 
  うん。これはしょっぱくないわよw」アフォですか…
人にいちいち強要してオマエは何なんだよ!!と思ったので
引かずに責めたら
姑「私もよくわかんないwまぁ、その場その場で対処しようw」
ですと。引いてくれて助かったけど
いつも自分の言ってる事が一番正しいと思ってるから
他人がしてると注意するけど自分はどうなの?ってカンジ。
「私はいつも他人の事を一番に考えて、言葉を選んで話してる。
 こんなに優しい人間なんていないよ。優しい姑なんていないよ?」
が口癖の姑。舅も旦那も姑の言う通りだと思ってるから
「そうですね〜。お義母さん優しいモンね〜」とは言ってるけどさ
確かに良くして貰ってありがたいけど、自分で優しいと言うのもどうかな?

家の中で他人なのは私だけだから仕方ないのかなとは思うけど
最近の育児についてわかってるフリして昔の育児をするのは止めて欲しい。
「昔はよくこうした」とか言って、息子に漬物とか柿の種(お菓子)とか
食べさせて「しょっぱいのイクナイ」ってどうなのそれぇ〜!!
カンベンしてくれマジで…
711名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 08:44:24 ID:QRhOfV/o
医療だって家電だって進歩してるのに、
育児だけ進歩してないのはおかしい!
子供のためにがんがって姑と戦え、お母さん!
712名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 16:07:12 ID:MU0nv+gj
>>710
柿ピーのピーナツは阻止しようね。せめて。
713名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 19:07:11 ID:jUEniN4l
よそのババアの話なんだけど・・・、
先日イ○ンのSCのベビーコーナーの遊び場で
子供を遊ばせようとしたら、明らかに付き添いがそばにいない子供がいた。
その後その子の付添いらしき人物が現れたが、それは子のババア。
おいおい、昔と違って今は物騒なんだから子供を一人にするなよ、とオモタ。
その子は歩き始めぐらいの子だった。
714名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 17:24:08 ID:8nf+hcd5
うちのトメ、オムツ替えも満足に出来ないクセに、やたら預かりたがる。私の所に帰って来る息子はいつも半ケツ。
715名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 17:41:50 ID:d2DZ2oWu
うちのトメもオムツ下手糞!
しかもオムツが濡れたか濡れていないか、何故か指をオムツに入れて触って確認。
「まだ濡れてないわね」
とか言うけど、オムツが濡れると色が変わる線がクッキリと。
完璧濡れてますよー。
716名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 17:57:27 ID:A/DE3a9O
やたら子供を預かりたがる義理実家。
玩具を与えまくるので、預けた後は2・3週間はスーパー等で、『買って』とギャン泣き我が子に苦労する。『クリスマスと誕生日以外は、不必要な玩具は買わない事にしている』と伝えると、『うちは・Oに、買う事だけが楽しみなのぉ』だと。
その割に、100均やら・安物ばかり下さいますわね、オホホホホ。楽しみが無いなら、お料理教室にでも通われて、そのショッパ-な品しか出せない腕をお磨き下さいマセ。
717名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 17:59:44 ID:XdujnoJI
>>715
おむつに指を入れて濡れているかどうか確認するのは、今でも布おむつのママンは
やっているよ。
おトメさんは布で育てたから、習慣で同じようにやってしまってるだけと思われ。
紙おむつだと触っても濡れたかどうかわからないのにねw


トメさん、お願いだから離乳食初期の子に味噌汁飲ませるべきとか、ムチュコタンに
吹き込むのは止めて下さい。
旦那が信じちゃってるジャマイカorz
718名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 20:52:04 ID:bxycH1rx
>>714 >>716
やたら預かりたがりますよね〜義理実家。
なにかというと「預かるわよw」とトメ。
ちょっと公園に連れてってもらっただけでも「疲れた」と言うくせに
2週間の海外旅行に行くなら預かるから行ってきなさいだと。
馬鹿も休み休み言え。
それから「早くひとりで泊まれるといいわね」と
あからさまに私を邪魔者扱いするな。ヴぉけ!
スレ違いスマソ。
719名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 22:18:27 ID:dwj8jQQe
>>712亀レススマソ>>710です

柿ピーのピーナツは息子ダメなので与えてません。
と言うよりも、姑の友人が遊びに来た時にまだ1歳半の息子に
枝豆(しかも固ゆで)を食べさせたんですよ。
息子が食べたがっていたのも仕方が無いのかも知れませんが!
案の定口からデロデロ〜ww
それ以来豆系の食べ物は一切受け付けず
口に入れてもすぐに出すハメに…やっと最近食べれるように
なってはきたけどそれまでは全然ダメだった。
その事を姑に言うと「いやぁ〜。それは原因ではないでしょ。
その子その子の好みじゃないの?」と普段の姑にありえない返事w
とはいえそのすぐ後で「うちの息子(私の旦那)はコーン大好きだし」
とか「この子(息子)はこれ(ピーナツ)食べれるかなぁ〜?」とか
言って息子に食べれない豆系の食べ物を与える始末…
結果、所詮嫁の話なんか聞く気が無い訳よねと悟っただけでした。

姑の友達も姑と同じ過去の時代の育児をするものなので
姑よりももっと性質が悪いw他人だからww
720名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 22:21:27 ID:Iu+KXBnw
あの〜布オムツママさんは濡れてたらオムツ換えて手も洗いますよね?
>715のトメって濡れてないと思って手を洗わないわけですね
721名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 22:44:04 ID:opj75Eu2
どこのトメもおなじなのね…orz
このスレに書かれていること、ほとんどされたなぁ…
それも、私がトイレに行ってる間に…母親は大変だよね、だって、目むき出して、奇声発しながら近ずいてくるトメから赤を守るためにトイレも行けない…
722名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 22:52:45 ID:FDnTyazH
>>719
いちおう念のためですが、ピーナッツ肺炎ってご存じですよね…?
723名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 23:41:37 ID:dwj8jQQe
>>722
知らないです…
申し訳ないですが教えてください。
724名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 23:46:03 ID:0Ascxdio
>>723
3歳未満の小さな子供に豆類(とくに固いピーナッツなど)を
食べさせるなんて、殺人にも等しい恐ろしい行為だよ。
ぐぐってみて。
725723:2005/12/21(水) 00:06:46 ID:G9vmW9bH
これはいけません(汗
早速(無駄とは思うが)姑に教えてやらねば
昼間働いてるから子守は姑なんだよねorz
食べさせる前に何とかしなくちゃ

>>724さん。教えてくれてどうもありがとう
     助かりましたww
726名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 00:15:25 ID:mXYu/JXm
長男が一歳位の頃に、何かの検診で小児科の医師と話した事を思い出した。
ピーナッツが気道に入ってしまうと非常に厄介らしい。
誤って「針」を飲み込んでしまうよりも厄介だとも言っていた。
(私がかかった医師の言い分なので、本当のところは?ですが)
食アレもある子なので、そろそろ5歳になる今現在もピーナッツは怖くて与えた事が無い。
727名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 00:52:18 ID:J6FqvdZQ
それはピーナッツはレントゲンに写りにくく、水分を吸って膨張するから
非常に厄介なんだとオモ。
728名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 03:32:05 ID:ds0Y0/Mq
↓とある耳鼻科医のブログより。
http://snail.exblog.jp/m2004-04-01/#168014

今日は、1歳6ヶ月の子供を抱いた母親がやってきた。
「子供がピーナツを食べながら、走り回っていて、転んた拍子に飲み込んで、
のどへ引っかけたみたいなんです。ちょっと取ってもらおうと思って来ました。」

1、2歳の子供がピーナツを食べたなんて聞くと背筋が寒くなる。
気管支異物は圧倒的にピーナツなど豆類が多い。

気管支異物が疑わしければ、手術をする。
麻酔をかけて、口から金属の管(気管支鏡)を入れて、その管を覗きながら、
鉗子(摘出する道具)を入れて取り出す。
そのくらいの年齢の気管支の太さは、1センチ無い。
そこへ管を入れて、鉗子を突っ込んだら、管の先は何も見えない。
手探りで異物をつかんで来る。操作をしている間は、無呼吸状態なので、
手早く操作をして、何秒か経ったら、操作を止めて、呼吸をさせる。
この繰り返し。そんなやり方なので、確実に取れるという保証はないし、
最悪、「術中死」何て可能性まで親に話してやる手術。
729728:2005/12/21(水) 03:33:24 ID:ds0Y0/Mq
つづき

術者も麻酔科も本当にプレッシャーのかかる、とにかく嫌なやりたくない手術。
最近は直達鏡に内視鏡が付いて、管の先が見えるようになったので
かなり摘出操作がしやすくなってきてはいる。
でも、非常に危険な手術に変わりはない。

そんなこととはつゆ知らず、「ちょっと」取ってもらおうと、
気軽な気持ちで来た脳天気な親。
自分がどれ程重大な過失を犯したかなんて全く知るよしもない。
誰に聞いたか、耳鼻科へ来たのは正解だけど、病院へ行かないと、開業医では無理。
胸の聴診をしてみると、やはり片側は音が悪い感じ。
まずは、病院の小児科へ紹介する。そこの病院には耳鼻科がないので、
小児科でまず診てもらい、異物の可能性が高ければ、更に遠くの病院へ行って
入院になるかも知れませんよと話す。
ちょっと母親の顔が青ざめてきた。事の重大さが少し解ってきたようだ。

ピーナツは、5,6歳までは、絶対食べさせないで!!
730名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 07:04:09 ID:fFo/hnsB
こわいぃぃ
731名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 07:45:10 ID:P17/a/m/
某社のロボットオモチャは誤飲を防ぐ為に、
ミサイルの長さに一定の基準があるのだそうな。
732名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 08:02:46 ID:60uIdQIr
知らなかった。こわい!
煮豆(大豆)とかはいいんだろうか?
733名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 08:31:25 ID:TfJJaVlv
>>732
気道に入り込んでから水分を吸って膨張するもの(乾燥豆)が危ないので、
既に水分を吸いまくって膨張してしまった後である煮豆は大丈夫。
734名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 08:33:09 ID:HSj4Dv1r
ピーナッツチョコとかナッツの入ったおせんべいも当然ダメ?
自分の小さい頃の好物だったんだが…。
735名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 09:18:17 ID:vmsZD+x1
普通に考えればわかるようなことをなぜ聞く?
ばっかじゃね?

736名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 09:32:11 ID:ndUIqE9L
うちの弟も小さい頃(2〜3歳くらい?)
タマゴボーロが器官かどっか入っちゃって病院行った。
病院でどうしたのかは私も小さかったんで知らないが、

なんとなく今、自分の子供にもタマゴボーロは食べさせてない。
737名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 10:41:21 ID:DMAYVBjZ
>>736
卵ボーロは水分吸ったら砕けるからねー。
ピーナッツ中で膨らむ、レントゲンに写り難いって難点抱えてるし。
ピーナッツアレもしゃれにならんから小さい内は控えるが吉。

ピーナッツアレでこんな↓ニュースもあったし
http://cnn.co.jp/science/CNN200511290012.html
738734:2005/12/21(水) 11:25:09 ID:qKHwOEzN
>>735
733読む前に書いたのでなぜピーナツがダメなのかよくわかってなくて…。
落花せんべい、ダメなんだなあ。何かすごく驚きました。
739名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 12:37:48 ID:2MD9ffGi
 
水分を含んで膨らむのはピーナッツだけでなく、豆まきの大豆もだよね。
740名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 12:51:04 ID:SzZ60Jtg
うちのトメもうちの子が一歳過ぎたころに
ピーナッツ煎餅とかいうのを、食べさせたいからって
持ってきたことあったよ。
「とにかくおいしいから」「一歳過ぎたら何でも食べられるのよ」とか
さんざん言われまくったけど、無視した。
ここで言われてるピーナッツの害について説明しても
「おいしいのに」としか言わなくて、人の話なんてちっとも理解しようとしなかった。
危ないところだったわ。ムカつくから私が食ってやった。
確かにおいしかったが。

741名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 13:01:17 ID:WFaipv2W
>740

ごめん、最後の1行でワロタw
742723:2005/12/21(水) 13:08:02 ID:P4WLuqya
姑に「ピーナツ危ないんだって」と説明したら
「ふぅ〜ん。どうして?何が??」と聞かれましたが1から説明。
納得してくれました…。時間かかったけど…。

これでしばらくはピーナツやらないだろう






と思いたい
743名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 13:40:32 ID:gzt5uL54
またやったら、役立たずの耳にピーナツ詰めてやれ。
744名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 15:54:44 ID:8SlZLILJ
ワハハ本舗の梅ちゃんのようにトメ目がけて鼻から飛ばしてやれ
745名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 16:04:48 ID:29VkXRAX
両方の鼻に数時間詰め実体験させるってどう?
746名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 17:28:47 ID:5wviyW0y
>>740
ピーナツせんべいは美味しいよね!私も好きだ。
でもこれからは子供が寝てる隙に食べないといけないな。
747名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 22:37:36 ID:R+0kn5Ln
ピーナツアレルギーも恐ろしいよ。
うちの甥がそうで、義姉は菓子や加工食品の原材料に
ピーナツ類が入っていないか注意していた。
しかし甥が幼稚園児の頃、スパゲティーのソースに入っていた
松の実(すりつぶしていたので気づかず)が原因で
呼吸困難に陥り1週間近く入院したよ。
ピーナツ類のアレルギーはソバのアレルギーと同じで
反応がすさまじく死に至ることもあるので乳幼児には
絶対安易に食べさせてはだめだよ。
748名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 22:40:12 ID:R+0kn5Ln
>737のニュースのように
キスした相手がその数時間前にピーナツバター食ってただけで
死んじゃうってのは稀かもしれないけど
自らの口に入ったピーナツ類のアレルギー反応で死んじゃった子は
全世界に多数いるよ。
姑に殺人にも等しい行為だってちゃんと教えないとね。
749名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 23:20:38 ID:2auXHEkD
ピーナッツオソロシス……

クリスマスにトメが娘にケーキを食べさせたいと嘆いた。
まだ3ヵ月半の娘にね。
アフォか。絶対阻止 阻止 阻止。
しかも、100日たったからそろそろおかゆでもwですと。
ダメですと言ったら昔はそうだったとお決まりセリフ。
750名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 00:09:33 ID:gKSKmJoG
>>749
姑の友達にそうゆう人いるよ。
「100日」が何でも目安なの!!
100日たったから大丈夫。って
おまるに乗せてトイレトレーニングさせろだの
うちの子供は100日から〜って口癖。相手にしないけどw

今現在の育児書を読ましてやれ!老眼鏡付きでww
751名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 00:51:04 ID:ItvTtRNE
柿ピー食べながらここを読んでいて
思わずこぼしたしまったピーナッツをひっちゃきになって探したら
自分のパイに挟まってたお
最近、細かいものがつまめるようになった赤がいるからテラオソロシス
752名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 03:56:06 ID:ZErZ0RZd
>>750
つ【100日たったから我慢も限界。トメさんさようなら】

お友達にどうぞw
753名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 07:17:26 ID:Zf0YxU61
うちの義母の口癖
私は子供二人を旦那になんか手伝ってもらわないで、一人で育てたのよ!
です…。今の時代の話じゃないし、手伝ってもらうと言っても、お風呂に入れてもらう位なのに、
息子にやらせてるのが気にいらないのでしょうかね(´Д`)
754名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 07:22:47 ID:DiGG8W/Q
義母じゃないけど、義母の妹の家に行ったときのこと。
市販のスナック菓子やらプリンやらいろいろおやつを出してくれたが
まだ息子は0歳児だったので
「ありがとうございます、でもまだ少し早いので・・・」と断ると
「あら神経質ねー。気にしすぎなんじゃない?
ご近所の○○さんとこなんてもっと早くから食べさせてたわよ」

○○さんのお子さんが心配だ。。
755名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 08:38:57 ID:eKgtsy7i
>>754
わけの分からない勘違いをしてることも多いので、
○○さんのことを本気にしてはならない。
756名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 14:59:48 ID:lJ9PAc4G
752に惚れかけた
757名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 15:56:39 ID:+z7klGWb
家の姑、娘が3ヶ月のとき、アイス食わせたよ。
私、トイレ行ってる隙に…
↑さん、きおつけて!子供と姑を絶対二人きりにしちゃダメ!
758名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 18:28:16 ID:g/EQSfj4
ここで一服



ザクとは違うのだよザクとは。



スイマセンw
759名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 18:55:15 ID:D4eXooV8
>>754
うちのトメの口癖は「息子チャン(私の夫)にどんどん手伝いさせなさいよ」なんだけど、
私が「いつも手伝ってもらってます。」と本当の事をいうと、トメの顔が曇り顔。
そこで3ヵ月後ぐらいに「全然、育児に興味ないみたいで・・・。大変です」と言ってみたら、
トメは「あらあら、まあまあ。今の時代、男の人も育児に参加しないとダメよ」と、
にこやかな笑顔でウキウキした調子で言ってきたきたよ。
息子が嫁に使われるのが気に入らないってバレバレ。
760名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 06:25:49 ID:yO4ZGN2n
>>759
禿同!
自分がコントロールしていないと気が済まないのよ!自立した息子の家庭までも。
このスレ初めて来たんだけど、読んでいるうちに最近会っていない義母へのムカムカが蘇ってきた。
ピーナッツのこととかさ、「○○さんは(私のことね)本の知識ばっかり」って。
それでやりたい放題やって、看護婦さんに怒られたのは誰ですか!

761名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 19:41:36 ID:NPYQHggH
あー、うちも>>3みたいな事されて、このスレタイのような事言うと、
「最近の親は本やインターネットとかで頭っばかりでかくなって!
それですぐ虐待したり殺したりとかするでしょ。まったく最近の親は・・・」
とかなんとかブツブツ言ってる。うるさい!
762名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 13:46:44 ID:dRwhXQd4
>>761
そういう時、「昔だってスポック博士マンセーじゃないですか」と言い返したら
キレられるんだろうな・・・・。

暮れに帰るんで、離乳食用に準備しておくものを聞かれた。
ヨーグルトが好きなので、明治ブルガリアヨーグルトを準備しておいてくれと
頼んだら、
「あら、うちでつくってるわよ〜〜」(゚д゚;)ヒイイイイイイ!!

即座に「衛生上問題があるからやめてください!!」って止めたよ。
あぶねえあぶねえ。
763名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 13:52:49 ID:dsbzTRcC
>>762
衛生状態がアヤスィ「ケフィア」or「紅茶キノコ」?

もち、普通にヨーグルトメーカーで作る場合は、
雑菌多かったら変なブツが出来るから気づくので大丈夫。
764名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 14:16:00 ID:dRwhXQd4
>>763
そうです。ケフィアです。カスピ海ヨーグルトです。

トメはいい人なんですが、大人の感覚で子供の世話をしようとするので
怖いです。
765名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:16:59 ID:QqqGKaJ6

嫁に来てから3年。
「あんた達親子は残飯を食べる豚のように沢山食べるわね〜♪」と
すごくトゲもなく爽やかにトメ様に言われるのですが
私個人に対しても普通に言われます。今や「残飯豚」とも…
親子そろって食べるので小食のトメには何も言えずに笑ってます

誰か私の他にトメに「残飯豚」と言われた人居ませんかぁ〜(ry
766名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:50:57 ID:OKakeM0n
残飯豚って…。(絶句&唖然)
旦那さんは、それ聞いても何とも思わないのか?
767名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:02:38 ID:YJDzqvDh
>>765
スレ違い
768名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:06:54 ID:JXihl4TP
>>765
えーと…酷いこと言う馬鹿トメだしムカツクのはわかるけど、
どのへんが【時代遅れの育児の押し付け】なの?
2ch的には「嫁にきて」っていうのもツッコミたいとこだけどさ。
正直スレ違いっす。
そういうスレの趣旨に添わない、育児に関わらない愚痴は家庭板あたりでドゾ。
769名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:08:08 ID:JXihl4TP
>>767
すまん、リロっとけば良かったorz
770名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:27:42 ID:aRNNE8Oz
>>765です。スレ違いごめんなさい。

家のトメは息子が他の子よりも大きいので
「ジュースやお菓子とかはおやつの時間意外はあげないように」って
念押しするくせに自分は息子が朝ごはん食べ終わって「ラムネ〜グミィ〜」
って催促するとセッセと与える。私に言ってる事と違うじゃんかorz

最近は寒くなったから「冷たい飲み物はダメよ」って言って
息子が外で雪をバクバク食べても口で止めるだけで行動に移さない。
それで息子が下痢しても「冷たいの飲ませすぎたかしら?」って私見るし
挙句の果てに「親子そろって残飯豚」って何じゃそりゃ。
言ってる事とやってること違いすぎだし。冷たい飲み物よりも雪食べさせんなよ

もうトメとかかわり合いたくない・・・
771名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:29:08 ID:Mx/KFc1L
でたな後だしへたれ母
772名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:40:13 ID:G+Bl/W78
トメじゃなく実母に「生後半年で離乳食は遅いわよ!」と言われてしまった!
回線で首くくって逝ってきます。
773名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 07:04:36 ID:BHC9Iiza
じゃあ次スレタイはこれで。
昔とは違うのよお[実義]母さん!9
正規表現てこれでいいのか?

ついでだから
昔とは違うのよお[実義][母父]さん!9
774名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 07:55:48 ID:O6/cRdH/
>>773
実母ネタなんてそんなに登場してないじゃん。
スレタイ変えなくていいよ。実父義父もイラネ。
今のままで良いし、仮に実母を加えるのであっても
括弧でくくるその表記は分かりにくすぎ。
775名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 08:05:25 ID:c7is+TER
>>774にドウイ
>>773
何勝手に仕切ってんの?しかもセンスなさ杉だし。
776名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 09:43:36 ID:6vw8X9dV
ヌルーくらいしろよ
777名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 10:18:56 ID:y3Ek0y5g
実母には言い返せる。
でも義母には言い返せない。
よってこういう場所が必要になる。
778名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 10:25:04 ID:/SQ7auTz
↑同意
779名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 10:25:44 ID:G9bt8pOI
こっちは? 自分的にも>777に同意。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/
780名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 10:31:18 ID:QuCJHQVc
うちの場合。

義母は気を使ってくれるし、無り強いも押し付けもしない。
実母は娘に対する遠慮がないから何でも押し付け、
『教えて あ げ る』と強要。
30年前の知識を信じきっていて今の常識を言おうと何を言おうと聞く耳持たず。

一応こんな家庭もあるということで。

実母ネタが登場しないのは、スレ違いになるから遠慮してるってケースもあるよ。
スレタイはどうでもいいけど、実母についても書ける雰囲気は欲しいな。
781名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 11:40:02 ID:O6/cRdH/
>>780
スレ違いだから遠慮するってのがあるのは、
現スレタイの限り多少あって仕方ないんじゃない?
たまに実母ネタがあがってるけど、
スレ違いと叩かれてるのは見たことないよ。
本格的な確執系と違って、読む方もあまり
気にしない雰囲気は、すでにあると思う。
それはスレを読めば分かることなので、
ここまで問題なくやってこられたんじゃないかな。
782名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 12:42:54 ID:dI2oe74P
>>779
そっちのスレは、壮絶な毒父母祖父母ばっかりで、
軽い意見の相違なんかは書ける雰囲気じゃない気がする。
783名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 13:06:34 ID:MCsT1WiC
>782
いや、スレが進むうちにそういう雰囲気になってしまっただけで、
別に軽い行き違いや愚痴を書いたっていいんじゃ?
少なくとも、こっちに実父母への愚痴を書くのは明確にスレ違い。
784名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 13:30:50 ID:mwr50k1p
なんかトメトメしい人ばかり!
785名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 14:41:27 ID:dg+7Acw/
ピーナッツの話で思い出したけれど、
私もやられそうになって阻止したら
「子供はなんでも喉につまらせるのよ」
「子供はなんでも触りたがるのよ(なんでも触らせろって意味)」って言われたな。
ムカついたから、私が子供にぴったりくっついて、子供をトメに触らせないようにしてやった。
786名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 13:03:50 ID:norfp1Ax
トメ様と先週から同居開始。
私が妊婦なのでお決まりの「二人分食べなきゃね〜」攻撃を受けた。
しかも肉・肉・揚げ物+食後のケーキ。味噌汁も豚汁。
「太ると産むとき大変ですから」などと言えるわけもなく。
環境の変化もありますが、こんな食生活でずっと便秘。
耐えきれなくなり自分でゴボウサラダを買ってきたら、一口食べたトメ様一言、
「不味ッ」

お願いします野菜をください。
こんなニクニクしい生活してたらそりゃ息子(旦那)もトメ様も、そんな体型になりますわ…。
基本的には大らかでいい人なので、色んな意味でこれからが楽しみです。
便秘明け記念にカキコ。
787名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 13:30:40 ID:3jbC6svW
>>786
えぇ〜…。
そんなんで、この先もずっと同居なんて
続けていけるの?
ま、最初だからしょうがないと言えば、そうなんだけど
でも最初だからこそ、ガツンと聞かないといけないんじゃないのかな。
とも、思う。
だって、お腹の中の赤ちゃんへの栄養は、どうなっちゃうの?
788名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 13:36:00 ID:qlIF4VO2
>>786
そ、それは…勇気を出してちゃんと話すべきでは?
赤子を守るためだと思って、がんばって〜
789名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 13:57:01 ID:TymvnA3a
>>786
これと同じ状況で20kg増えた私が来ましたよ。
生まれたら生まれたで「おっぱいのためにたくさん食(ry」でデブまっしぐら。
うちは上記プラス
コトメがデブ→嫁が痩せたらコトメたんが目立ってしまう!の策略があった。

育児観の違いから別居したら即元の体重に戻ったよ。
体重管理はきちんと自分で!!
体重増えすぎると
・体が重くて辛い(動作が鈍る)
・出産時辛い(時間がかかる・難産・中毒症・・)
・産後も辛い(生んだのにまだ体が重い・周りは痩せてきたのに私は何故?)

医師がなぜあんなに体重管理を口をすっぱくして言うのか身をもって知りました。
790名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 14:02:41 ID:3jbC6svW
>>786
あ、ガツンと言えないなら、せめて
食事を別々にするとか。
それも無理そうかな?
旦那さんを味方につけて、頑張って!
791名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 14:11:06 ID:fmScT/Bn
自分の分は自分で作らないのか?>>786
792名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 16:49:56 ID:DEsfnLLN
>>786
「食べたい物を食べられないのはストレスになるので〜。
 これからは自分の食事は自分で作りますね。
 あ、お医者様から食事指導は受けてるんでカロリー計算はバッチリですから☆
 どうぞお気遣い無く〜」

妊婦が無駄に体重を増やす事にどれだけリスクがあるのか
徹底的に旦那に言って聞かせて味方に汁。
793名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 19:23:13 ID:jYcdRvEJ
つくってもらっといて文句言うのもどうかと・・。
自分の分は自分でつくるようにすればいいじゃん。
794名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 19:42:18 ID:DEsfnLLN
いやいや
お腹様として大事にしてくれてるつもりなのかもよ?
あれしちゃダメこれしちゃダメ!
ああそんなこと私がやるからあんたはゆっくりしてなさい!
そしてどんどん食べなさい!
って。
795名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 20:20:51 ID:xVuXLIRW
>「太ると産むとき大変ですから」などと言えるわけもなく。

なんで言えないの?
普通に言えばいいんじゃない?
本当の事なんだから。
それでもし妊娠中毒症になったり糖尿になったり難産になったりあげくの果てに
赤さんが障害を持って生まれてしまったりして、その時になってから
「トメさんが妊娠中あんなに食べさせるからこんなことに!」なんて言っても
どうしようもないよ。
妊娠中の体重管理はちゃんと自分でしなきゃ。
自分が生むんだから。
しっかりしなよ。
796名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 20:42:40 ID:VJ8C/3iZ
>>786
自分の身体だけじゃない、お腹の子供も守ってあげるのが母親の務めです。
いくらトメでも、自分が受身じゃ絶対にダメ。
何か、雑誌でもいいから、妊婦は太らない方がいいっていう資料は無いのかな?
さりげなく、一緒に読んでみたりして、理解してもらわないと、危険ですよ。

こういう人って、子供が出来たら、
「トメが勝手に飴やチョコレートをあげたから、乳歯が虫歯になっちゃった」
なんて、言い訳するんだろうなぁ。
余談ですが、私の友達が、
先日、妊娠中毒症で産後すぐに逝きました(涙)
赤ちゃんは未熟児ながら、生きています。
ママが死んだのも知らずにね。
797名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 21:28:36 ID:7XKi4j6Y
サラっと書いてるけどその話悲し杉
798名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 22:16:08 ID:1+S2kpbK
本当に亡くなっちゃう人っているんだね。。。ショックです。
799名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:18:52 ID:20bJO2kw
ピーナツと言い妊娠中の体重管理と言い、最近ここんちの方々無知杉危機感なさ杉。
自分の子だよ。もっと勉強して守ってよ。お願いだから。
800名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:28:28 ID:3jbC6svW
>>799
電車に乗って、やって来た人達なのかも。
801名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 08:14:44 ID:6VwEoxLs
>>786です
皆さんありがとうございます。
書き捨てのつもりだったので嬉しかったです。
今月26日にアパート引き払って引っ越してきたんですが、日が悪いとかで今月の18日からしかアパートから荷物を運び込めず、
アパートと義実家が同じ町内だったこともあって、引っ越しは旦那と二人でやっていたので、昨日やっと荷物が片付いたトコだったんで、晩ご飯はトメ様に頼っていたんです。
旦那、トメ様、私の3人しかいないので、晩ご飯はこれからも一緒に取るつもりですが、ココに書き込んだら少し度胸がついたようで、トメ様に「私もサラダやカルシウムの摂れるおかずを作りたい」って相談したら、了承してくれました(´∪`)
こちらのレスを拝見してから、栄養が偏ると子供が心配だとか体調管理のこととかをキッパリ言えたほうが良かったかな。
とも思いましたが、これからトメ様と仲良くしていくうちに話せる機会も出てくると思います。
トメ様は実家のおばあちゃんと同じ位の年なので、あまり油っこい食事ばかりではトメ様のことも心配ですし。
いつかは台所を任せてもらえる位に料理が出来るように頑張ります。
最後に、長文ごめんなさい。
皆さん心配してくれてありがとうございました。
良いお年を(^ー^)ノシ
802名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 08:56:06 ID:p09dyjiR
…顔文字ウザ。
なんかズレてるね。本気で心配して損した。馬鹿みたい。
803名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 09:08:31 ID:SbJwhbcC
(´∪`)が鼻の長い人にしか見えぬぁい
804801:2005/12/30(金) 09:45:08 ID:XYQ6PdKn
顔文字ホントだ、普段携帯から見てたので気付きませんでした。
>>802さんごめん、便秘&引っ掛かり解消できてうかれてた。
でも本当にありがとう。
805名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 11:40:43 ID:n16I6dex
どうせサラダ作ったって文句いわれるのがオチでしょ?
トメだけ油っこいもの食べて、勝手にあぼーんすればいいのよ。
その時はもうほっとけばイインジャネーノ?
806名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 14:39:46 ID:kG5nxxhm
ま、同居開始したばかりだし、仲良くやっていきたい!
と、ドリーマーになるのも、わからないではない。
それに、うまくやっていけるのに、越した事はないでしょう。
これから、どうなるかはわからないけどね…。
807名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 22:58:51 ID:P9wKyV26
お義母さん。孫を甘やかさないで下さい

さっきも夜9時少し前に飴を食べたいと言ってきた息子に
トメは「じゃぁしかたないなぁ〜」と飴を食べさせた。
その前にすでに1つ食べ終わってるので
「さっき食べたばかりだし風呂はいるからダメよ」と息子に言ってた
私の事は完全無視ですか?
お酒も入ってほろ酔いのトメは
「食べ物さえ与えておけば子供は丈夫に育つし、母親に絶対的な信頼を
するから、なには無くとも食べさせておけば間違いない」と熱弁。
「だから家の子はみんな反抗期もなくいい子だったわ〜」とつけたし。
食べる時間帯は全く気にしないのかと…orz
おかげさまで息子の歯磨きは念入りにするけど、ババに言えば
何でも出てくると思ってご飯もそこそこに「お菓子食べる」と
息子が言い始め困ってます。トメも与えてしまうし
注意も出来ずに悶々としてしまう…
808名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 02:49:39 ID:QaiU1M0t
>807
いやいや、注意して文句言ってください。それは虐待です。子供の甘いもの食べ過ぎ、
虫歯、体重増加、糖尿病、あげたらキリがない。子供守ってやれるのは母親だけ。
虫歯だらけになって、思春期で体重で悩むころに、逆恨みされちゃかなわねーよ。
809名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 03:58:37 ID:vEpxHZwR
>>807
三文安まっしぐらですな。なんで注意できないの?
良い嫁より、良い母になって下さい。子供が可愛いなら。
810807:2005/12/31(土) 11:03:16 ID:b6Q7HS0f
レスありがとうございます

一応トメとは話し合いを常にしたり、こちらがして欲しい事を伝えたり
してはいるのですが、どうやら忘れるらしいw
言ったその場はこちらの要望を受け入れてくれてしてくれるけど
翌日には忘れて元に戻ってるw
でも自分が傷ついたり、頭にきたことはいつまでも覚えてるから
トメにとって「どうでもいいこと」は忘れるんだろうと思う。
前にも夜中に甘栗あげようとして息子が食べないから飴をあげたり
紅茶飲みたいって言った息子に私が「もう遅いからお茶飲もう」って言ったら
トメは「カルピスあげれば?今日カルピス飲んでないから」って…
それはさすがに注意したけどそしたら傷ついた顔してトメは息子に
「おかあさんダメだって〜しょうがないねぇ〜お茶飲もうか?」って
私が悪いみたいに言われました。それでもいいかなって思ったら
また翌日もそのまた翌日も同じ事の繰り返し…
昼間仕事で子守お願いしてるし、前に一度大きな喧嘩してるし、
息子はどう見てもババの方になついてるし。
昨日もトメに「こんな時間に飴食べさせちゃヤバイよお義母さん」とは
言ったけど聞こえたんだか聞かないんだか…
トドメは「食べさせてさえいれば大丈夫」みたいな言い分出して
私が食べさせてない様に言われる。
でも息子がご飯食べずにお菓子食べるのも私のせいだと思ってるみたい
結婚してすぐに同居し始めたけど顔見ると胃が痛い…

でも頑張ってこれからも注意してみます。
811名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 11:25:53 ID:9CL+0xS+
デモデモちゃんか。ケッ
これだけ子供に害があるのに、wとか入れて書き込みできるって言うことは
あなたもかなりDQNだし、事の重大さを全く理解してないとしか思えない。

あなたの義母は、あなたの子供を三文安まっしぐらに育ててるし、
あなたはそれに荷担している共犯者。被害者はあなたじゃない、子供さんだ。

そんな義母に子供預けて働いて、強く言えないのは当たり前。
こどもがかわいいなら、DQNにしたくないなら戦うしかない。
子供は保育園に預ければいいし。

>>結婚してすぐに同居し始めたけど顔見ると胃が痛い…

お子さんはこのまま育つと胃が痛いあなたより何倍もおかしくなる。
精神的におかしくなるだけじゃない、そんな食生活してて体にいいわけ無い。
子供の教育及び健康<<<<<<自分の立場と仕事
なんだね。
812名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 11:38:23 ID:gH5FlQzp
トメに舐められて、子供も甘やかしてくれるトメになついちゃって三文安。最悪。
このまま馬鹿にされて、トメの介護して人生終わっちゃうんだろうね・・・。
目を覚ませよ〜
813名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 12:46:16 ID:OM3P3ur/
なんかスレ違いくさいね。確執スレ向きっぽい。

まぁ、>>807がトメに踏みにじられようが介護で人生終えようが
なんだろうが正直どうでもいいよ。
本人がそれでいいみたいだから。

でもさ。
産んだだけで親になった気でいるんじゃないよ。
親になった以上、きっちり責任持てよ。
三文安の馬鹿餓鬼を世間に出すなよ。迷惑も甚だしい。
814名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 00:13:42 ID:zm/IDmKx
じゃあ>>813は立派な母親なんだな
そもそもあんたこそスレ違いじゃね?
815名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 00:25:10 ID:d3NkXYpl
私の娘が3ヶ月の頃、爺が、自分の口でくちゃくちゃと噛み砕いた
刺身を食べさせようとした。
「あ!やめてください!菌がいますから!!」
その後、義兄、義姉、トメから、
「おじいちゃんに向かって何てこというの!!
うちはみんなこうやって育ってきたのよ!」
と攻撃され、悔しかった私は、この顛末を
地元の新聞の人生相談に投書した。
 案の定、新聞に載った!!
「3ヶ月の赤ちゃんには刺身は無理、増して今の時代、
口で噛み砕いて食べさせるなど、口内菌が移るのでもってのほかです。
お母さん、あなたが、義理のご家族からお子さんを守ってあげてくださいね」
と、匿名で掲載されたが、
私はリビングの真ん中で皆の前で読み上げてやったぞ!!
816名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 01:17:19 ID:lzEpi/MR
…攻撃されたときには娘を守りきったの?
むしろ、そこが気になる。
817名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 02:10:46 ID:fxIXj+mL
その後、って書いてあるから、その時は守ったんじゃないかな。
818名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 09:13:14 ID:f4PE4yNJ
回答者がまともな人間で良かった♪
819名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 22:18:05 ID:d3NkXYpl
いまどき、口で噛み砕いた食べ物与えるトメ?がいるんだね。びっくり。
820 【ぴょん吉】 【1896円】 :2006/01/01(日) 22:25:01 ID:zkL39xeh
>>815
GJ!!
菌というより、その行為自体が汚い
821名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 22:32:29 ID:d3NkXYpl
田舎って、井の中の蛙だから独特の習慣がいつもでも残ってるのね。
822名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 23:06:37 ID:CzW3kSJ/
義理ではないんだけど、離れて暮らしている実の親に正月の挨拶電話するのって当たり前?
電話くらいしろとすげぇ怒ってたよ・・・ 鬱
823 【大吉】 【1163円】 :2006/01/01(日) 23:14:10 ID:6WgmazL5
>>822
まあ大体毎年するけど、向こうから掛かってきた年もある。
別に向こうからかけてきても全然構わんもんだと思う。
824名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 23:14:33 ID:0tixSMdF
>>822
家庭板池。
825名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 10:09:53 ID:AKdUfG29
さっきの事
初詣に親子で出かけようとしたら
トメが『あそこは鳩が沢山いるからポップコーン買ってかなきゃね』
と言い出した。そこは他県から観光客も来るくらいの有名なお寺。
「この混んでる時に鳩に餌なんてやる人いないって」と言っても
「だって私は昔子供たちと一緒に餌やってたわよ(怒」だと。
おまけに「他の子が餌やってるの見れば孫だってやりたいって言うわよ!」
これはどう考えても私にしてみれば常識外。迷惑だと思う
けど最後に「まぁ、そんなのどっちでもいいんだけどね(怒」
明らかに『私の言う事聞かないなんて』みたいな感じで言われました。
どっちにしろ餌なんてやらねーよ!
826名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 15:45:44 ID:Rh+nF3KK
塩味かキャラメル掛けか知らんが
人間用の味がついたものなんか動物には迷惑だろ
827名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 18:22:15 ID:OMPsz3rF
で、育児と何か関係が?
828名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 22:03:39 ID:LJc+FO0D
>>827
>他の子が餌やってるの見れば孫だってやりたいって言うわよ
つうことで、ハトエサは孫へのサービスという感覚なのが、
育児と関係するんでしょ。

ウチの近くの大きい公園も、
「鳩にエサをやらないでください」という看板が立ってるのに、
堂々とエサを持ってきてやるジーサンバーサンが多い。
そして、ウチのハト好きチビが鳩を追っていくと、
確実に「ホラ、やってごらん」と、エサ袋ごと渡してくれようとする。
断るのがストレスで近づかないようにしてるんだけど、
ハトエサの人はアチコチいるから参る。
829名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 05:13:28 ID:taNjg/ll
大晦日から昨日までダンナ実家に泊まってきました。
私が妊娠8ヶ月に入りフィーバー最高潮のあほトメは>>3のうち「抱き癖がつく」「泣いても肺を鍛えるためにしばらく放置」「足が冷えるから靴下」を繰り返し述べていらっしゃいました。
それからご飯の時は歩行器に乗せておくといいんですって…orz
出産まであと2ヶ月、>>3に列挙されていることをどれだけ網羅してくれるのか。
ちなみにあほトメは8ヶ月で生んだら大丈夫だけど9ヶ月で生むと知恵遅れになると言ってます。聞いたことありますか?
830名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 09:30:55 ID:H7Y/SYwt
>>829
それって早産した場合のことですか?
できるだけ長くお母さんのおなかに入っていたほうがいいに決まっているよね。
そういう論理でいくと、8ヶ月より9ヶ月おなかにいる方がいいのでない?
でもそんな線引きは聞いたことがないよ。

今、医療の進歩で、昔なら絶対に助からなかった超未熟児が助かるようになってるよね。
でも皆全部健常児として成長するわけではなく、何らかの障害を負っているらしい。
831名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 12:53:23 ID:3dRNYJ4B
甘いものを与えるトメとは戦えという意見があったが…
実際それをやって現在トメと冷戦中のアタシ。
今も子供だけ夫の実家に行ってます。
でももう孫にお菓子はやらんだろう。
自分の娘の孫にお菓子与えてブクブクにしたからなー。
832名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 14:54:24 ID:q719MKRF
>829
ウチのトメからなら聞いた事あります。
8ヶ月は小さいながらも全部ちゃんと出来てるから大丈夫なんですが
9ヶ月だともう一度お腹の中で(トメのわからんちん説明につき省略)
果物の追熟に近い事が行われて、途中で出て来るような状態になるのでいけないらしい

ま、うちの子が忘れた給食の白衣を届けに来てくれたちょっと小柄な子について
「目つきが変だ、あれは未熟児に決まってる」なんて事言う人の言う事ですから
信じないのが一番です。
833名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 15:00:10 ID:eawz0RcR
>>829
そういうトメにかぎってすぐ抱こうとするから、抱こうとしたらすかさず
「抱き癖が付くので止めて下さい!」
赤が一声「ふえ〜」と泣けばすぐかまいたがるから
「肺を丈夫にしたいのでかまわないで下さい」
と言ってやれ。

しかし、いまからフィーバーしてるんじゃ生まれてから大変そうだね
834名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 18:13:33 ID:I7SIlxOS
今のうち、トメにお菓子与えまくって糖尿にしておけ。
うまれたら、口は出すだろうが、もうインシュリンないでは
生きられない程度にしておけば、後々楽だろう。
835名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 21:23:48 ID:DrMSD09C
>>829
トメじゃないけど、オバから聞いたことあります。

しかし自分で育児書やら読んでたら
妊娠何週ごとに、胎児の成長過程が説明されてるから
それを読んでると、9カ月より8カ月って理屈が合わないよね。
医師か助産士にでも説明してもらうしかないのかなw

あと、今は妊娠を週数で数えるのも理解しにくいみたい。
「予定日の前3週間、後2週間が正期産」って何度も説明したのに
わかってくれない。

836名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 23:07:59 ID:2K4e7hsD
>>829
>「泣いても肺を鍛えるためにしばらく放置」
は良くないって看護士さんと助産婦さんが言ってた。
うちのトメも昔ながらの「抱き癖」「泣くのはいいこと」みたいな
ごたくを並べてた人だけど、看護士さんがトメに
「それは昔の事で、今は違うんです」と怒ったんだよ。
看護士さんに言ってもらうと納得してくれるかもしれないよ?
837名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 03:29:28 ID:CCXEUmFb
>>825
鳥インフルエンザの危険があるから鳩エサ禁止の公園とか増えてますよ…。
上野もだめになっちゃったし。
思い出としては楽しかったけど、母としては、
鼠と並ぶほどばばっちい鳩には子供を触らせられない。
838名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 04:31:17 ID:dQ8U35S7
うちのトメも泣く子は育つなどと言ってました。
赤は低体重で生まれて病院から退院したばかり。
トメはそんな赤に対して頭を揺さぶったり、ほっぺたを触ったりして寝てる所を無理矢理起こそうとしていました。
「起きてくれ〜、起きるんだ〜。」
と叫んでました。
しかし、赤は顔をしかめながらも起きなかったので諦めました。
昨日なんぞは、ミルクを飲んだばかりの赤を抱っこして揺さぶったりしたので、飲んだミルクをほとんど戻してしまいました。
本当に育児をした事のある人?と疑問になりました。
839名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 05:28:21 ID:14DIid2d
止めろよ
840名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 09:22:21 ID:YbUatw46
>>838
揺さぶっちゃダメだって!
止めたの?
841名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 10:38:04 ID:PZ4b/KJt
>>832
すごすぎ。
8ヵ月は28〜32週だから肺機能ができあがっていなくて
産後呼吸管理が必要な可能性がより高いはず。
場合によっては高濃度酸素が必要になり、
酸素は脳にはあまりよくないから後遺症の可能性も高まる。

あほなトメの思い込みって怖いね。
842名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 12:40:39 ID:dQ8U35S7
その時ウチの祖母と揺さぶってるのを一緒にあっけに取られて見てて、何も言えなかった。
お茶をどうぞと言って必死に赤から離そうとしたけど無理だった。
後から旦那に言ったら動かしたらいけないんだけどな。と呆れてた。
旦那は赤を心配してていつもトメを叱ってるみたい。
843名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 13:34:08 ID:5+M5Sbly
>>842
母親でしょ!
しっかりしなよ!
トメから赤を守らないとだめだ!
844名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 14:41:20 ID:pW9bzTV7
釣りでしょ。
釣りじゃなかったら母親じゃないんじゃない?
ただの馬鹿だよ。
845名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 17:44:17 ID:VcgEdPzV
>>842
赤からトメを離す時・・・
×お茶を入れる
○トメをひっぺがす
846名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 04:29:31 ID:HbycWPs3
地元の新聞に投書汁!!
847名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 07:59:27 ID:/iWUfr6d
>845
○トメの背中に煮立った茶を流しこむ
848名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 08:09:10 ID:qhhC82U3
>>842
842の赤ちゃんを守れるのは842だけ!
トメに限らず、誰からも守らなくちゃ。
もしそれが後でたいしたことじゃないってわかっても「子供を守るのに必死だったんです」で世間は納得する。
「それはいけない」って思ったら迷わず阻止。
もちろん「いい事、いけない事」の判断は常に情報を仕入れて自分の判断と比べて更新してなくちゃいけないけど。
849名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 09:48:27 ID:RiIWyyol
>>829です。
うちのトメ以外にも「8ヶ月はOKだけど9ヶ月はヤバい」と言う人がいるとはビックリです。
30年ほど前に流行っていた説なのかと思ったのですが、うちの母は全く知りませんでした。
トメは他にも今の育児の常識の真逆を行くようなことばかり主張しながら、外出先でも大声で「子どもを育てた私の言うことを聞けば間違いない!」と繰り返すのでこちらが恥ずかしくなります。
今の私の一番の恐怖は「孫の産声を聞きたい」と言われていること…。
ああ、うっとうしい。
スレ違いになるので確執スレに旅立ちます!
850名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 10:14:01 ID:/iWUfr6d
つ「私はトメさんの断末魔の叫びが聞きたい」
851名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 15:44:11 ID:+DTmT720
マジレスすると芯でも聞きたくないな。知らないところで勝手にのたれj(ry
852名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 22:09:54 ID:fFOYkyNx
うちのトメ、『使える物は使いなさい』主義。しかも、物が捨てられない人間。こないだ『孫ちゃんの布団、実家から持って来たから使って』と。なんか汚ぇ…。聞いてみたところ『息子ちゃんの使ってた布団』との事。…無理っす。25年も前の黴臭い布団なんて無理っす。
853名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 00:52:49 ID:WSVsRclp
>>852
うちのもだ・・先日訪問したら「夫君の着てたチョッキがあるのよ」
オイオイ・・36年前のチョッキなんて着れるかー!
思わず「えっ・・30年以上も前の服をこの子に着せると?」って言っちゃった。
そんなもの残しているから汚宅なんだよ・・。
854名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 01:08:47 ID:vutjomAt
あぁ、852を読んで、二年ほど前に、トメ姉が使ってた
ねんねこ半纏を押し付けられたのを、思い出した。
当時、どっかに書いたような気もするが。
見るからに、ダニがいそうな、こ汚いねんねこ半纏。
遅くに出来た子で、溺愛してて、使ってた育児品にも愛着があるのはわかるが
何で、私に押し付けるのか。
断る隙も与えず、置いて去ったので、暫く押入れに眠らせといたが
最終的に、捨てさせてもらった。
でも、なんだか捨てるのにも、愛着こもってるの解るから、いい気分しなかったね。
855838でつ:2006/01/06(金) 04:49:12 ID:GiwEIxc1
旦那がトメに、赤を泣かせると肺が強くなるから泣かせないといけないと注意されたらしい。
旦那は悲しそうな顔をしながら言っていた。
自分はすぐに抱きたがるくせに、抱きぐせがつくからあまり抱いちゃ駄目だとか言ってたらしい。
腹がたったけどここは下手に出る事にした。
 病院に予防接種を兼ねた発達検診に行った時に「お義母さんに泣かせたら肺が強くなるって言われたんで本当なら泣かせてみたいのですが、排泄とお腹が好いたなかなか泣かないんですよ。」と
856名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 04:51:19 ID:GiwEIxc1
先生に聞いてみるつもりです
857名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 06:13:48 ID:g92xlIn0
泣かせすぎると脱腸するよ、ほんとに
そして癖になる
858名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 07:56:14 ID:6Ui8ZceY
>>855-856
まぁもちつけ。とりあえずテンプレ?読め。
このスレの上のほうに解説書かれてあるぞ。
859名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 09:07:17 ID:GiwEIxc1
今度の検診はトメが乗せていってくれるらしいので、医者の前で恥をかかせてやるつもりです。
そうすると大人しくなるかなと。
興奮してすみませんでした
860名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 15:30:55 ID:c3Umm+03
>>859
トメが乗せていってくれるというその車には
当然チャイルドシートが付いているんでしょうね!?
861名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 16:07:43 ID:uo9pOn6R
>859のトメは2種免許持ってます、という後だし禁止。
862名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 16:22:11 ID:TJNhaxOP
うちの大トメ(トメの母)は生後2ヵ月の息子の脚を見て『そんなに曲がってて、この子は歩けるのか?歩けなくなると困るから早く真っ直ぐに伸ばしてやれ』と。だからトメはそんなに異常な位にO脚なんですね。
そのO脚トメが、前に書いた『伸びろ伸びろ伸びろ〜!!』と狂った様に脚をさするトメです。
863名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 16:55:08 ID:JYOXVEME
>>862
いつぞやのヘタレ母さん。
書きに来たということは、もうトメの行動はきっちり止めさせたんだろうね?
子供の健康より自己の保身が大事なヘタレレスはもう勘弁。
864名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 17:59:31 ID:TJNhaxOP
もちろん!!言ってやったよ。言い訳しようとしたのを遮って、もう一度。
865名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 18:12:06 ID:EWBAllls
>>859
検診の前に電話で産院にコッソリ電話して
トメが昔の育児を押し付けてきて困っているので
今度の検診でガッツリ言ってもらえるように頼んでみたら??
866名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 18:13:44 ID:JYOXVEME
>>864
そうか、良かった良かった。
きつい言い方してごめんね。
867865:2006/01/06(金) 18:14:06 ID:EWBAllls
ゴメソ
×=産院
○=病院
868名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 19:40:26 ID:TJNhaxOP
>>866

気にしないでおくれよ。866が背中を押してくれなかったら、まださすられてた事だろう…。そん位ヘタレ母なんだよ。でも、ホントありがとう。。。
869名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 21:57:49 ID:onVn6ZML
出産・育児って、おかあさん(ママ)が主役。
それだけ言いたいです。

お互い命がけの現場に、煩わしい人は入らないで下さい。(気の弱いパパも)
じじばばの務めは静かに見守る事だけです。
(じじなんてゴルフ中なんてのが、いいではないですか?)





870名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:14:32 ID:psCbr1sv
ポエム風味のつぶやき?
871855です:2006/01/07(土) 00:44:25 ID:X/byKd6N
保健婦から電話があったので相談してみたら産院の先生に聞いてみたらいいとの事
検診は入院してた医療センターの小児科外来に行きます。
産院と医療センターは連絡を取ってると思います。
そこで、産院→医療センターへの紹介状を産院に取りに行くときに先生に相談してみた所、先生も呆れてました。
来週、検診に行くのでその時にトメの前で主治医の先生に言ってみるつもりです。
トメは大恥をかく事間違いなし。
何故だかここニ三日ウトメは来ない。
旦那が来るなと言ったに違いない。
872名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 12:12:02 ID:w5qDQDo8
動き回ったせいでずれてきていただけの、子供の靴下を見たトメ。「靴下が小さいんやな」私がサイズの合っていないのを履かせていると、勝手に思い込み断定非難発言。毎度何か文句言わないと気が済まないのか?
873名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 09:14:06 ID:C69oQGbk
今妊娠中。
正月に旦那実家に行ったら姑から
「赤ん坊はたくさん泣かせたら、体力も付くし肺も強くなる」
「抱き癖をつけてはいけない」
と言われた。
「本当に姑ってテンプレ通りのことを言うんだ〜!」と妙に可笑しかった。
旦那実家には長男嫁が同居していており、孫2人いるが、長男嫁大変だったろうな。
874名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 09:57:40 ID:QAlx2xwu
抱きぐせとか泣かせたら肺が強くなるなんて忙しくて構ってやれない事のこじつけじゃないのと思う。
農家の人なんて忙しくてそんなに赤にかまってやれないからほったらかしにする為のいい訳にしか聞こえん
875名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 11:55:33 ID:Oik5/6fg
>>874
いや実際そうだしw
876名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:43:12 ID:9xu7oJqd
私もいわれたな〜。里帰り中、なかなか寝てくれないし、泣いてばかりの赤にヘロヘロになってた時に、トメから電話があって、
「抱っこしてないと泣くんですよ…」と弱音を吐いてしまった。
トメ「まあ〜、なんで変な癖つけちゃったの〜」と…。
3ヶ月で歩行器に乗せようとしたトメです。
877名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 07:44:35 ID:gFTjS8vi
手足を縮めてご機嫌の赤に「伸びろ伸びろ」
寝ている赤に「起きろ起きろ」
息子(旦那)には「チャイルドシートは不要!抱っこの方が安全!」と吹き込んだトメ
例に漏れず抱き癖についてのご意見も。
お陰様で産後激しいマタニティブルーになりました。
878名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 07:48:12 ID:vNkkXGXr
>>877
赤ちゃんはかえる足なのが普通だよね。
昔テレビで、足が突っ張ったように伸びているのは脳性まひの疑いだとかいってたよ。

旦那さんはチャイルドシート不要というトメを〆た?
879名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:01:10 ID:uQasJBzP
私はコトメちゃんから
「赤ちゃんのうちはチャイルドシートなんていらないよ。クーハンの持ちヒモを
シートベルトにつなげればいいじゃん」と言われた。
一瞬コトメが言った意味が分からなかった。

コトメ子は今5歳。君がここまで生きてこられたのは奇跡に近いよ。
880名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 18:13:26 ID:LEYxGS72
確かここのスレにあったと思うけど、
後部座席のトメが走行中に嫁の制止を振り切って
チャイルドシートから赤を外して抱っこしていたところ、
車に追突されてしまい、
赤がトメの腕から投げ出されて前部ガラスに激突して即死した、
という書き込みを読んで震えたよ。
何かあってからでは遅過ぎる。
877さん、産後欝でつらいでしょうが、赤を守って上げて下さい。
そして、トメを絶対に後ろに座らせるな。
881名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 18:31:42 ID:LGCSrfkZ
チャイルドシートの着用は、今では法律で
決められているから、付けないと法律違反となるよ。

幼児用補助装置使用義務違反で、点数引かれる。
反則金はないみたいだけどね。
882名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 19:18:45 ID:95Adw9SU
トメがあまりにもうるさいので、約5`の米袋をトメに抱えさせて
後部座席に座らせて、わざと急ブレーキをかけた話も見たっけな。
トメはなにすんねん!ってキレたけど、
「米袋が破れて飛び散ったのを見てもなんとも思わんのか?
これが赤だったらどうなってたか?」
と詰め寄って黙らせた話。

>>880
そういえば少し前にあった事故の話を思い出した。
運転していたお母さんは亡くなったけど、チャイルドシートに乗った赤さんが
シートごと車の外に投げ出されたのに事故から2日後に発見されて
無事保護されたってやつ。
お母さんが亡くなったのは気の毒だけど、チャイルドシートをきちんとしておけば
いざというときに助かるんだよね。
883名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 19:38:55 ID:bU0+Sjq0
スレ違いかもだけど
とある地方紙に30代の母からの投稿です。

自分も使ってた布オムツを我が息子三人にも使用。
三男の時はさすがに、干すと透けて向こう側が見える状態。
でも、今度は孫が使うかも・・・と考えながら洗濯してるらしい。
この人はどこまで本気かわからんが、トメと旦那の兄弟が使ったオムツの
お下がりなんて普通だったら激しくイヤだ。
それまでにきっと破れてお払い箱なんだろうけどさ。
884名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 21:03:22 ID:f8fK758n
完全にスレ違いな話です。
ある家のばばさま、いずれ嫁に下の世話になるだろうと、ゆかたやさらしで、
自分の布オムツ用意してたら、ポックリ新でしまった。

そのおむつの中には、見覚えのある柄があって、子供たちは泣いたそうだ。
で、長男嫁はそんなおむつ使わないでよかったと言っていたそうです。
本当に大往生でした。
885名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:06:24 ID:4sphYGMt
心懸けの良いトメは
ポックリ様に連れて行って貰えました
メデタシメデタシって話?
886名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:49:33 ID:DcHY/aYL
チャイルドシート付けてて良かった事。(ジュニアシートだけど)
正月に旦那実家に行ったけど行きは電車で行ったので
CSもベスト型(人の車に乗せて貰う時につける)も何もなしだった。
帰りにコトメちゃんの車に乗せてもらう事になったが
コトメちゃんは(いい人で運転大好きなので運転も上手)
「乗せるのが嫌じゃないの。CSもベスト型のもないんじゃこっちが怖くて乗せられない。」
トメさんは
「大丈夫よ〜。そうそう事故なんて起きないもの。」
電車で帰るつもりで断っていたけどトメさんが一緒に帰れと煩いし
ジュニアシートにそろそろ移行しようかと思っていたので
コトメちゃんと買いに行き一緒に帰った。
続く

887名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 00:05:33 ID:D49RYY65
続き
帰り道に後もうちょっとで家という所で
貰い事故にあった。
こちらは道沿いに走っていて相手は確認を怠って
道沿いの駐車場からいきなり出てきた。
コトメちゃんがクラクションを鳴らしたけれど気づかなかったみたい。
事故に遭う時ってスローモーションなんだね。
ぶつかるってわかっていてコトメちゃんも一生懸命に避けようと
ハンドル切ったのに
後部座席に相手の車が突っ込んできた。
車は少し破損したけれどみんななんともなくてホッとした。
けれど子供をジュニアシートに乗せていなかったら
絶対に吹っ飛んでいたと思う。
「ぶつかる!」と思った瞬間は叫ぶばかりで何も出来なかった。
ありきたりな話かもだけど
自分が体験してみて本当に付けていて良かったと思ったし
トメさんの「大丈夫よ〜。」は全くアテにならないと思った。
でもこの件でトメさんはCSの大切さを認識したようなので
ちょっともにょりはするが結果オーライということなのかもしれない。


888名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 08:09:56 ID:9o6g7urO
トメがベルト非着用で同乗してたら完璧でしたな。
889名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 17:14:31 ID:i+8rW0T0
>「大丈夫よ〜。そうそう事故なんて起きないもの。」

何を根拠に言うんでしょうか。

まあ怪我がなくて何より。
886さんやコトメさんのように、危機意識を持っていれば守られると言う典型のようなお話。
ありがとうございました。
890名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 12:13:26 ID:SvbcCrN2
この地域だけだとは思うのですが…
産後3日目に巨大なおはぎを配る風習があり、
1人目の時に病院に持って来られて、おっぱいが痛くて
死ぬ思いだったので、今回2人目の時は申し訳ないが、と断ったら
「おはぎを食べるとおっぱいが詰まるなんて聞いた事が無い!」
とカナーリご立腹…orz
でも実際に詰まっちゃうし、痛いし、昔は確かに栄養事情が今とは
違うから、そういうの食べると出たのかもしれないけど、今は違うと
いくら説明しても聞き入れてくれないトメさん。
891名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 13:05:32 ID:ItOG4Xyj
>>891
あなたがいくら言っても聞く耳もたなそうだから、もうほったらかしてたら?
で、実際に病院に持ってきても食べなければいいよ。
それで何で食べないんだと文句言われたら、
病院なら先生なり看護師さんなりいるんだからその場で〆てもらえ。
あとでグチグチ言われたら、「だから説明してましたよねー」で終了。
892名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:05:28 ID:eMbSv+mA
看護師さんに渡して処分してもらう。
893名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:30:05 ID:BxAFd75z
>>891
同意
>>890
食べ物で責められるのって、本当に辛いよね。
赤さんのためにも自分のためにも、トメの言う事なんて無視して下さい。

余談ですが、医食同源の考え方の韓国では、産後はわかめスープだそうです。
安くてミネラルたっぷりな上水分補給になるし、便通改善にも良いそうで、
私も試してみたかったです。
894名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:47:12 ID:jcbXZORJ
ヨメトメや夫婦のあり方は勧告に倣いたくはないけどね
895名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:56:01 ID:BhaM297c
>>890
うちの地域も巨大なおはぎ地域だよ。
私はトメが持ってきたので、その場は
「お昼食べたばかりでお腹いっぱいだから夜食にに頂きます夜中はお腹が空いちゃって」
と言い訳をして夜に旦那が見舞いに来た時に責任持って食べて貰った。
食べきれない分は持ち帰って捨てたらしい。

大きさがてのひらサイズに近いおはぎ×3コ。
でかすぎて気持ち悪かった。
私の産院は今の産婦さんは栄養状態が良すぎだがら粗食&水を飲め!だった。
896名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:00:47 ID:BxAFd75z
>>894
わかめスープを産後に試してみたかっただけの話。
日本人の料理家(名前は失念しました)が、TVでお勧めしてたんですよ。
897名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 17:25:18 ID:CLcBdCU2
>>896
トメトメしい思考の栗原○るみじゃあるまいな?
898名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 21:50:26 ID:Xq0AEoXX
友人が出産したときにお見舞いに行ったら、
友人のトメさんと遭遇。
箱には、巨大なおはぎが10個以上。@神奈川県
友人に「○子、甘いの好きだったよね?」と押し付けられた。
トメさんが居る前では、「御めでたいオハギだから、嬉しいわ」なんて言って。
帰宅すると友人からメールが来て
「ごめんね。でも助かったよ。おはぎは捨てちゃってOKだからね」と。
そのトメさんは、日参していたらしいけど、毎日、大量のケンタッキーとか
生クリームのケーキとか、困るものばかり持ってきていたらしい。
899名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 00:58:02 ID:EUXFkmfK

赤@3ヵ月。夢心地で晩酌中のウトを見てたら『孫ちゃんはもう少し待ってね。ねぇ?嫁子サン、もう少ししたらスルメ噛ませなきゃね。』って。出た出た。
昨日はお食い初め話に夢を膨らませてたよ…。『うちの息子ちゃんの時は、ご飯をお粥にして一口食べさせたの。』…?…お食い初めで食べさせた…?早過ぎやしませんかね…。ホントに食べさせちゃった方居ます?
ちなみに。赤のお食い初めは今月28日…Xデーだ。何かが起こりそうな予感。
900名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 01:11:40 ID:Wggk+Pze
うちもおはぎ地域です(茨城)
産後3日目に食べる風習があります
病院でもわかってることなので3日目の朝に
無理して食べないこと
もし食べてみて張りが強くなってつらかったら
コールして搾ってもらうこと
など注意事項の伝達がありました
でも 縁起物だから一口くらいは食べてあげてね
とトメにもやさしい(?)産院でした
901名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 01:40:09 ID:KC3LLpAN
お食初め。米一粒とお吸い物一口飲ませられてたなぁ〜大トメさんに。でも、お祝い事だし大鯛とか用意して貰えて二人目なのに盛大にやってモラエテ嬉しかったな
902名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 08:07:35 ID:We2sqnX8
つ【トメ乳におはぎを捻じ込む】
903名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 10:07:56 ID:0Z/IfuSL
おはぎが可哀想
904名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 10:53:08 ID:nPOmN5yP
今のトメ世代が絶滅して、私達がトメになる時代になったら
少しはまともになるのかなぁ・・・
自分の息子の嫁には、きちんとした常識的対応してあげよう
905名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 10:57:31 ID:+b3ApWJz
その頃には更に常識や育児論が変わっているかもしれないので
常に新しい情報を仕入れて勉強してくださいね。
906名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 10:57:51 ID:h+o3gzfw
>904
今の常識=30年後の非常識になって「トメウザー」と言われるような気がする
907名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 11:05:47 ID:/NLwIYW9
とりあえず口出ししなければ問題ないんだよね。
でもそれはそれで「トメが無関心で・・・」と言われるんだろうか。
908名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 11:08:17 ID:upqvBSCU
相手の嫌がることをしない。

これ最強。
909名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 11:38:01 ID:Qsf4VTXt
古今東西 若者対年寄りは永遠に理解しあえない!

古代の文章にもあるらしいじゃない
「今の若い者は」って
910名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 12:13:44 ID:/mbZPSAN
>>909
これだな。徒然草。
「何事も、古き世のみぞ慕はしき。今様はむげに卑しくこそなりゆくめれ。」
古代エジプトの文書か何かにも「今どきの若い者は」ってあったらしいね。

トメ達だって若い頃にはトメのトメからいろいろ言われて
「お義母さんの育児法は古いのよ。私はスポック博士の育児書で
最新の育児法を知ってるんだから!」と思いながら育児をしていたはずだ。
911名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 13:04:03 ID:Foh09X6h
ミスタースポック最強説age
912名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 13:27:19 ID:pjrm5ixh
>>893
産後もだけど、妊娠したらワカメスープじゃなかった?
普段醗酵食品の刺激物ばかりだから、ワカメは良いかもね。
妊娠云々じゃなくても、ワカメスープくらいすぐ試せるでしょうに。w
913名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 13:58:14 ID:cKxLzZWr
おはぎにしてもお食いはじめにしても、お宮参りにしても、
結局伝統とか儀式とかを重んじる日本人の特性を表してるよね。
ところが、場合によってはそれが赤と母の負担になるどころか
命まで脅かされない事態になっちゃう。
伝統とか風習、習慣が消えるのは悲しいけど、バランス感覚がない人が
突っ走った結果なんだよね。トメ世代の。
914名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 14:48:15 ID:/z24TSr2
>>913
お食い初め(おくいぞめ)ですわよ。
915名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 15:23:36 ID:DjXd/pWq
>913
> 伝統とか風習、習慣が消えるのは悲しいけど、バランス感覚がない人が
> 突っ走った結果なんだよね。トメ世代の。

あー結婚の内祝いの熨斗の書き方で文句言われたなー。
両家の苗字で出したら、嫁の名前だけ書くのが常識だとか逆ギレされた。
私は生まれた子供か?
調べてもなかなか出てこなくて、よくよく話を聞いてみたら、
ある地域の、ごく一部の常識だったわけだが。
しかも現在住んでいる地域ではなく、今の仕事にも関係しない。

私の地元に送るので、苗字にします、と言ったら、
「こうして古いしきたりが消えていくのね・・・」とかしばらくうじうじされた。
無いも同然のシキタリだと思ったがな。
916名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 15:35:30 ID:4nCSvMFm
>>899さん
生後100日目のお食い初めですよね?トメが大変張切って赤飯・尾頭付きの鯛
などなどお膳に準備して・・・娘はそれまでずーーと母乳オンリーでしたが
あまりにウトメが食べさせろ、縁起ものだとうるさく言うので儀式と思い
赤飯一粒と鯛を一口食べさせました。娘も嫌がってはいなかったです。
その後、何とも無く?(当然か)今も元気ですよ。
917名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 15:49:49 ID:P++8r9lJ
>>916はトメ?
918名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 15:55:25 ID:9XK3EfnF
>>917

ん?何で?
うちも味噌汁の豆腐と粥と魚をちょびっとずつ食べさせたよ。
今も元気だよ。
919名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 16:13:14 ID:fHpt8Fpq
私の場合私の場合私の場合私の場合私の場合私の場合私の場合私の場合私の場合

               昼間恒例チュブ大発生中

私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も私も
920名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 16:14:18 ID:e4rkgWNa
>>916>>918
赤タソがアレ持ちじゃなくて良かったね。
921名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 16:19:10 ID:dIArx0lb
お食い初めって食べさせる真似だよね?
うちは口に持っていったら舐めてたけど。
922名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 16:34:03 ID:kDHzvz5d
>>919
気に入ってるの?
他板のもの貼っても意味ないよw
923名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 18:05:18 ID:IGmnv9AT
>>915
それ多分、嫁入り先の近所に配るための物だよ。
「こういう名前の者が嫁にきて同居するのでよろしく」って意味。

多分、トメはやったんだろうね。そして、それだけを強烈に覚えてる。
924名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:21:16 ID:A9NiB8S9
旦那の実家に帰省中のこと。
子ども(小学生と幼稚園児と赤)が観るTVやマンガ、雑誌などを私がチェックし制限していたら
干渉しすぎだとトメに怒られた。
「私が○○(旦那)を育てた時には、もっと自由にさせていた」
「かわいそうだ」「性格がまがる」

あのなぁ、トメさんよ‥‥
旦那君の小さい頃の悪いと言われていたTVなんて「ひょうきん族」程度だろうよ。
エログロ満載のサスペンスドラマなんかみせるなよ!
週刊宝石とか女性自身なんかそこらへんに置いておくなよ!
昔とは違うんだよ!!すっこんでろボケェ!!
925名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:27:41 ID:0Z/IfuSL
父が買った週刊宝石(読み終わった後古新聞の間に隠してある)を
こっそり部屋に持ち帰り、どきどきしながら隠れて読んだのを思い出したw
926名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:38:13 ID:7Y7iPTeW
>>925 ナカーマw
927名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:49:07 ID:z4j0hRCE
小さい頃ひょうきん族だったのか…。若いな。
928名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 23:32:42 ID:St1RNtwD
家族でウイークエンダー見てたよ。再現映像がエロかった
929名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:00:12 ID:POKd1n2e
>>925、926 
同志がいて嬉しい、コソーリ午後11時(要英訳)見てた自分。
930名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 09:54:59 ID:pSjGzdMQ
ひょうきん族ナツカシー
931890です:2006/01/14(土) 10:52:38 ID:wBM45vNs
思ったより「おはぎ」地域が多いのにびっくりです
うちの方も「三つ目のぼたもち」と言い手のひらサイズのおはぎが
3つ御重に入っているのを配ります。

甘い物攻撃は今の続いていて、私が納豆とかおからとかを
一生懸命食べているそばで、ケーキ食べなさい、お饅頭食べなさい
と言う…トメさん い ら な い で す
932名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 12:00:14 ID:uXEL3ITW
昔は砂糖が貴重で女の人が砂糖を口にできるのは
産後くらいっていう時代の名残だね。

今は砂糖隠せっていうくらい砂糖取りすぎなのにね。
933名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 17:16:34 ID:KB59J+wU
先日、義実家にいったら歩行器が登場した。
トメ 「今日来るっていうから買って来ておいたの〜」
私 「事故が多いからスウェーデンでは販売禁止らしいですよ」

でも〜と食い下がるトメにコトメちゃんが
「私も乗ってたんでしょ?転んでたの?えー、じゃあ危ないじゃん!!!」
コトメちゃんGJ。
934名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 20:55:16 ID:NugjJ7jI
いつの世も、幼き命守らんとヨメウトメ競り合う姿ぞいとおかし。
ってな事、枕草子にあればいいのに。

現在子育て中の奥様、乳幼児死亡率の高い大トメ時代の育児法なんて無視してね。
トメは大トメのコピーで、自分でもわけわかめだと推察します。


935名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 22:17:22 ID:M/v4XjEU
>933
なんで孫が来る=歩行器なのかよくわからん。
ちなみにうちの子は歩行器を随分上手に乗り回してたし、
他の家でも歩行器を買う人は多かったのに。
たった5年でアンチ歩行器な世の中になるとは思わなかった。
益々トメの育児なんかあてにならん。
936名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 22:50:02 ID:s0fuqsOk
>>935
え?
歩行器イクナイ!!は今に始まった話じゃないよ?
私が知ったのは小学生の頃(約20年前だろうか?)だったし、
ここの過去スレでは70年代半ばにはそういうふうに言われ始めてたって
書かれてたのを見たことがあるよ。
ちなみに私自身も、歩行器で転んだらしく頭頂部に傷が残ってます。
937名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 23:22:38 ID:Rcv2cdxj
>>936
まじ?!そんな前からよくないって言われてたのか、知らんかった・・・
10年前、自分の子を普通に乗せてたよ。
今みたいにインターネットが普及してから広く知られるようになったと思いたい。
938名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 23:25:35 ID:Nn20QETY
松田翁の著書にも歩行器は危険って記述があるくらいだから、
60年代からそういう認識は浸透つつあったと思われる。
939名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 23:54:43 ID:Th5zrNO4
うちのトメさん、そのまたトメさんに息子である夫を無理矢理乗せられて
三才まで自分で歩けなかったことを未だに後悔してるよ。
夫は今年42歳。
940名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 09:38:27 ID:mtZlAC21
>>935
うちの子5歳だけど、その時には既に歩行器やヴァイって言われてたのに。
941名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 13:05:51 ID:Q2WxmT6O
>>935はトメ
942名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 13:38:21 ID:Pw5lARI2
今4歳の上の子を妊娠した時、「赤が生まれたら〜、歩行器買いたいな♥」と
夢見てた私。
(自分は乗った事ないし、友達の弟が乗ってるの見て、可愛いと思って)
上記の事を、母にポロッとこぼしたら
「事故とか危ないし、やめた方がいいよ」と言われたし
賃貸アパートで狭いのもあって、結局やめた。
歩行器イクナイというのを知ったのは、それから1年ぐらいしてからだ。

ところで、935は歩行器マンセーをトメを、擁護してるわけではないみたいだし
叩かなくてもいいんじゃ?
943名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 14:10:54 ID:Q2WxmT6O
>ちなみにうちの子は歩行器を随分上手に乗り回してたし、
>他の家でも歩行器を買う人は多かったのに。
>たった5年でアンチ歩行器な世の中になるとは思わなかった。

これはマンセー的意見ではないと?
944名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 14:29:16 ID:SLOsfreu
>>943
そのあとに「益々トメの育児なんかあてにならん。 」って書いてるよ。
歩行器のことでもわかるようにたった5年でも育児に関する動向は変化するのである、
だから、20年も30年も前に育児したトメの意見など参考にしてはいかんよ、
>>935は言っているのではないかと。(つまりマンセーでも擁護でもないと思われ)
945名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 16:21:53 ID:5xa2KFg3
だよね。
946名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 16:46:44 ID:Gijfi8+G
妹が赤ちゃんの時歩行器乗ってて縁側から落ちて病院に行ったり大変な事になったって言ってた。
私も子供生まれて(約4年前)いろいろ歩行器について調べたけど、危ないし股関節にも良くない影響がって。
まだ歩けないのに歩く練習させるのも良くないみたいよ。
歩行器乗ってると赤は自由に動けるし、おとなしく乗ってると親は助かるしね。
947名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 19:06:29 ID:QBD6dbve
うちの旦那も9ヶ月で乗っていたみたいだけど(社宅で、近所の人からおさがりでもらった)
動けるから、喜んできゃーっと滑っていたら、玄関のたたきから滑り落ちて、額を2針縫う
怪我したらしい。玄関には段石があって、その角でこめかみ切った。あと数ミリずれて
たら、失明してたかもしれなかった。
948名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 22:50:15 ID:RZ8Dgu+X
自分が歩行器での落下事故経験者(もちろん赤ちゃん時代)
実母からその話を聞いていたので、5歳年下の妹が歩行器使用時は
可能な限り事故が無いように目を光らせ続けてた。

もちろん自分の子供には使ってない。
ウトメに勝手にプレゼントされてしまったけど、記念写真だけ撮って
物置へGO。
旦那は最初ぶつくさ言ってたけど、私自身が事故経験者だと話したら
静かになったよ。
949名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 07:40:03 ID:eZMN++ly

歩行器について危険と言う認識がない人は、想像力が少し弱いのかなあ。
歩行器だけでなくいろいろなことの危険意識が低いのかもしれないよ。
歩行器推奨のウトメにはお子さん預けられないよね。
950名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 09:40:17 ID:n2xQPQ83
某アニメの捨て子を育てる話では、拾い主がうっかりハチミツを入れた
ヨーグルトを食わせてボツリヌスに感染させてしまい、仲間から
「赤ん坊にハチミツはご法度だろうが!育児書読まなかったのか!」と
顔面パンチを喰らっておりました。危険性を説いても食わせようとする
ウトメ族は頃してもいいよね?
なお、この話のオチは、『パンチを振るった者が、旅行中の姉から預かった
甥っ子の世話を拾い主に押し付けた』という真相がバレ、
ボコボコにされる(音声のみ)ものでした(w
951名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 11:04:34 ID:gdxVcVSk
>950
…それ何のアニメ?
952名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 11:15:57 ID:n2xQPQ83
『光と水のダフネ』17話「赤ちゃんに完敗!」です。
登場するおねーちゃん達が露出度の高い服なので、
見る人を選びますが……。
953名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 14:31:17 ID:50FpMuJd
>>949
それよりも、未だに売ってるメーカーを何とかして欲しい
危険性がここまで言われてるのに
なんで製造販売をやめないんだ・・・
ウトメが買うからか?
国が製造禁止にするくらいしてもいいのに
954名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 16:13:27 ID:OrGrTf+B
うちも長男(もうすぐ19歳)の赤ん坊の頃でも「歩行器は危ない」は当たり前だったな。
玄関や縁側(古!)から転げ落ちるのでも、自分でハイハイして落ちるのはまだ良いが、
自分で制御できない高スピードで滑ってきて、落ちるのが危ないというのが
歩行器がダメな理由だったような。
955名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 16:38:23 ID:tTwl+y77
股関節の発達にイクナイとも聞いた希ガス>歩行器
956名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 16:49:29 ID:KQprw2pA
ローラースケート履かされて、坂道で背中押されるのに近いですな。
957名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 16:55:02 ID:sj496tTf
股関節関連で。トメに。
「歩行器イクナイ」と言われる。そこまではいい。
しかし「スリングイクナイ」とも言われる。
不安になるじゃないか。ソースあんのか・・・?
958名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 16:57:28 ID:EVqi55k0
>>953ハゲドー
天花粉もどうして売り続けるのだろう?
959名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 19:15:46 ID:pijIyFN7
>957
股関節脱臼になり易いのでは?という人もいるが、
本当にそうだったらこんなに長い歴史がないわな。
伝統的にスリング使ってる民族は股関節脱臼だらけってことになっちまう。
赤の入れ方を誤らなければ問題ないと思われ。
960名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 21:33:56 ID:ePO/WbAa
957
なんか背骨が曲がらないか見てて不安になるんだけど。
スリング使ってる人って大丈夫なのかしら?
961名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 22:20:49 ID:mppzhJpC
歩行器の良し悪しは他スレでお願いします。
962名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 04:38:04 ID:Tl1JwGYs
>>960
別に24時間・寝る時までスリングに入れっぱなしってわけでもないでしょうに。
963名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 08:16:51 ID:GbwhCT39
>>958
大人が使うからじゃ?
うちの母親はいまだに使ってるよ。
964名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 09:09:59 ID:L/Mr5LXF
>960ってまさか
生まれたばかりの赤を見て
脊柱がまっすぐに伸びてないとか言うような
バカ親じゃないよね・・・?
965957:2006/01/17(火) 09:54:43 ID:Xki9E4jq
>>959
ありがとう。そりゃそうだよね。
危うくモラルハラスメント方式に「スリング使う自分が悪い」と洗脳されるところだった。
よそんちのトメ世代には意外と「お母さんのポケットに入ってるのね」とか受けがいい。
カンガルーみたくベージュのスリングから顔出してるのが婆心をくすぐるらしい。
966名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 10:57:06 ID:/pY7jTZB
>>958
天花粉は大人が使えるからでそ
967名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 12:53:09 ID:VBhclw0j
天花粉も歩行器も使い方次第。
よそはよそ、うちはうち。

スリングから顔を出している赤wもっは!かわいい!って
スレ違いかw
968名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:07:27 ID:buqD5jGN
赤@もうすぐ3ヵ月。
まだまだ首もグラグラしてるのに、わざわざ『マイおんぶ紐』を購入し、無理矢理おんぶしようとしやがった!!『まだムリです』って言ったら『うちの息子チャンは50日でおんぶしたけど』って。
969名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:16:13 ID:WjfpKHX2
>968
私それ系の発言には全部「へぇーそうなんですか。すごいですね。でも
家の子はまだ無理なんですよ。」って答えてる。
970名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:40:04 ID:spUE/iKB
うちのトメ、旦那やコトメ達が使っていた育児用品を使えと言ってくる事がある。
以前は「コンビラック確か物置にとってあるわよ!」と言っていた。
25年は確実に過ぎているプラ製品なんておっかなくて使えねぇよ。
今は「学習机ならうちにあるわよ!孫子ちゃん使えるわよ」とのたまう。
旦那もコトメも綺麗に使ったわけではなく、ボロいのしかないじゃん・・・。
トメはうちの旦那が高校3年生の時で時代間隔がストップしているようだ。
そんなトメは「あらー孫子ちゃんたら、私のこと変なおばさんだと思ってみてるみたい♪」という。
おばさんじゃねぇよ、ばあちゃんだよ、ババァだよ!
昔とは違うんじゃ!なんとかギャフンといわせてやりたい。
971名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 00:25:17 ID:yHnVNd3h
今日近くのスーパーでお買い得だった
“味付け貝柱”(緋扇貝とやら)を娘に食わせろとよこした。
「歯並びがよくなるように!」だって。
スルメじゃなきゃ大丈夫♪と思ってるらしい。
塩分摂りすぎになるだろうし、よく見ると中国製で味見すらしたくない・・
972名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 00:36:16 ID:LRLQruOa
ここを見てると五ヶ月赤にみかん食わせたトメが可愛く見えてくるジャマイカ
973名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 09:06:24 ID:DJ46rGQ9
いや、全然可愛くない。端から見ると、同じくらいヤバイ>972
974名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 09:56:36 ID:Ldn2EMf+
>972
ジャマイカにでも逝ってこい
975名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 19:29:50 ID:/6NUoqhR
離乳食、欲しがるだけあげても大丈夫よ〜
ほうれん草のおかゆ食べたのに便秘なの?
だったらもっと食物繊維モノ食べさせなきゃね〜

とのたまうトメ。あのーまだ離乳食始めて1ヶ月も
たってないんだが。欲しがるだけあげたらアカンだろ。
むしろ食物繊維が腸に負担になって便秘してるから
ワンステップ戻さなきゃイカンだろ。

何度もそれは間違いだっつってんだろが。
年寄りは同じことを何回もシッタカぶるから嫌!

↑とトメに言ったら笑ってた。冗談いいあえる仲なんだが
これが本気だと通じないようだ…orz
976名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 15:40:10 ID:5qf1IjEt
>>975
あの、胃に負担な物をあげたら普通は下痢すると思うのですが・・・・。
便秘は油分不足って事はないですか?
977名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 15:53:57 ID:mIr8mrjr
>>976
離乳食始めて1ヶ月も経ってないのに油分入ったもの食べさせるの?
978名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 16:31:26 ID:Lta1QYc2
便秘、水分が足りないとか?
腸が消化しようとしていてお腹に停滞するようになるから
2〜3日でないからといってあせらない。
離乳食食べはじめると、便もだんだん固形化してくるし、
出にくくはなるわなぁ・・・

979名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 14:53:18 ID:8KY6eIeA
age
980名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 05:49:20 ID:XUbtHYit
>>877です。
>>878さん、旦那はトメを〆るどころか、退院時は必ずチャイルドシートを付けてきて
くれと頼んだにもかかわらず、トメの言葉を真に受けて、付けずに迎えに来ました。
産院から自宅までの間にあるベビー用品店で取り付けをさせ、後日罰則について
書いてある某育児雑誌の付録ブックを見せたりしました。
産後数ヵ月後、義実家に行かざるを得ないお盆前には、トメ宛に「孫育ての時間」
+あのウトメならやりかねない!と予測した事の防止になりそうな雑誌記事を、
補足として貼り付け送りました。
チャイルドシートの義務と罰則についての記事も、老眼でも読める大きさに拡大コピーし
てペタリ。つづく
981名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 05:50:53 ID:XUbtHYit
それでもトメは歩行器奨めてくるわ、自分が持参したビスコを食べさせろと旦那に
指示したり、まだ歩かないのに両手を持って歩かせようとしたり、ウトはビール
を赤の唇に塗ったり(冗談で飲ませる真似だけで何もしないと思っていたので。
勿論即ウトの前で唇しっかり拭きました。)と、こちらの予想を越えたことばかり。
盆と正月が近づくたび欝になります。
長々とすみませんでした。
982名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 07:54:57 ID:XYs6MrCh
>産後数ヵ月後、義実家に行かざるを得ないお盆前には、トメ宛に「孫育ての時間」
+あのウトメならやりかねない!と予測した事の防止になりそうな雑誌記事を、
補足として貼り付け送りました。
チャイルドシートの義務と罰則についての記事も、老眼でも読める大きさに拡大コピーし
てペタリ。

トメが読むわけない
ゴミ箱に直行してる
983名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 09:32:55 ID:znxWjQB1
なんでビール飲まそうと思うのかね。自分も以前は飲兵衛だったけど考えられん。
ビールが成長に良い!と思ってるわけは無いだろうし、
赤がビール舐めて「うえ〜」っとやる顔が見たい、って動機ならおもちゃ扱いだよね。ヒドス。
984名無しの心子知らず
つ【禁止事項を彫った焼印をウトメに押し付ける】