[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。

育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>3あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

前スレ
[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1109123934/
2名無しの心子知らず:05/03/10 20:48:57 ID:Vs/Z1suO
3名無しの心子知らず:05/03/10 20:49:59 ID:Vs/Z1suO
4名無しの心子知らず:05/03/10 20:50:22 ID:Vs/Z1suO
関連スレ

【それでも】夫にイライラ9【父親?!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106884014/
【情はある】夫に一言!!2【でもむかつく!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104194588/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その30】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105796553/

5名無しの心子知らず:05/03/10 21:40:15 ID:KABsjV4H
乙!
6名無しの心子知らず:05/03/10 22:08:17 ID:/LepZ9G3
>1
勝手に変えるな!アホ
7名無しの心子知らず:05/03/10 22:11:15 ID:Vs/Z1suO
>>6
では、あなたが納得のいくようにスレ立てして、こちらに報告してください。
報告がありましたら、私はこのスレを重複スレとして削除依頼等の処置をさせていただきますので。
どうぞ。
8名無しの心子知らず:05/03/10 22:11:29 ID:yv4kD2gN
スレ立て乙!

最近〜の方が良いと思う
今日じゃないけど〜って激しくウザイ
9名無しの心子知らず:05/03/10 22:17:04 ID:yv4kD2gN
>6
あんたの方がア(以下略
10名無しの心子知らず:05/03/10 22:21:06 ID:0EPnebS4
>>6ってヲチで「最近とか今日とかこだわって柔軟性ないんじゃない?」
とか書いてた人?そこまで言うなら自分でやれっての。
11名無しの心子知らず:05/03/10 22:21:45 ID:uep3IpnC
1さん乙
>6
口出すなボケ
12名無しの心子知らず:05/03/10 22:24:05 ID:LF+6pT9v
【国内】「脱北者支援を」大阪の女性、実名で心境告白 [03/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110444753/

生活保護で毎月17万円ゲット。
さらにカンパも貰っている上にもかかわらず、これでは生活が苦しいと嘆く北朝鮮人。
これでいいのかよ!!
13名無しの心子知らず:05/03/10 22:49:43 ID:pIiTM+/g
このスレでオケでしょ。では最初のカチムカ。

ママ友とスーパーに行ったとき。
ママ友の子供が私の足を踏んだ。
「踏まないでよ」と言ったら、反応したことに喜んじゃって、
何度もしつこく踏む。
ムカっとしたから、「踏んだら踏むよ」と
踏み返したらもっと喜んじゃって、別の売り場に移動しても踏んでくる。
ママ友は子供と私がふざけてるだけだと思ってるらしく、
だめよ〜と口で軽く言うだけ。
自分の子供だったら、マジ顔で「やめなさい」と怒れるけど、
他人の子は強く怒れないので、ムカムカ。
この子は他にも、ママ友と話をしている最中に、
私の顔面5cmぐらいに自分の顔を近づけて
会話の邪魔をしてニヤニヤしてたり、
座ってると背中におぶさってきたりと、かなりウザイ。
ママ友自身は穏やかで好きなんだけどね。

でも相手したのが悪かったんだよな。
こういう時は無視するのが一番だと反省しました。
14名無しの心子知らず:05/03/10 22:58:46 ID:Kv2/slBG
>13
「踏んだら踏むよ」って、子供相手に大人げないねw
「おばちゃん踏まれると痛いから踏まないで」とか、きちんと説明しなよ。
それでもあえて踏んでたら、相手のママだってふざけてるだけだとは
思わないで注意してくれるんじゃないのかな。
15名無しの心子知らず:05/03/10 23:05:56 ID:OSWGHmpP

育児も大変でしょうが聞いてください
日本で大変な事が起こってます!


まじめに働いている日本人ですが働く気失せます・・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110462732/

年金払ってきた日本人の年寄りより金貰ってる
http://www.asahi.com/national/update/0310/OSK200503100048.html


民主党のURL
[email protected]
16名無しの心子知らず:05/03/10 23:08:31 ID:pIiTM+/g
>>14
前々からウザイと思っていた子だし、
きちんと説明しても、どうせ聞く子じゃないしと思って。
つい大人気ない振る舞いをしてしまいましたw。

でもそう言えば、子供に言い聞かせるだけではなく、
親にアピールする効果も出てくるんですね。
次回はそれで対処してみます。

なかなか大人になれないなぁ、私orz。
17名無しの心子知らず:05/03/10 23:16:10 ID:qyqfGzM4
>>13
ごめん、何か光景を想像したら笑ってしまった。
「踏んだら踏むよ」って踏み返したってw
でも当人としてはカチムカだったのね。
しかしその反応は、
>私の顔面5cmぐらいに自分の顔を近づけて
>会話の邪魔をしてニヤニヤしてたり、
>座ってると背中におぶさってきたり
こういうタイプのうざい子供には最もしてはいけない反応だったね。
しまった、喜ばしてしまったorzってやつか。
おっしゃるとーり本当にイヤだったら無視が一番でしょうね。
18名無しの心子知らず:05/03/10 23:24:01 ID:JIHHV0Em
その子の親の見てないところで手の甲を抓ってやればいいよ!
19名無しの心子知らず:05/03/10 23:24:42 ID:Kv2/slBG
>18
それやったら、やった方がかなりのDQだと思うんだけど、、、
20名無しの心子知らず:05/03/10 23:28:47 ID:1cy+pacD
背中におぶさってくるのはまだいいけど
何度も足を踏んでくるのは嫌だな・・・。
21名無しの心子知らず:05/03/10 23:32:21 ID:qsRKnhqZ
>>13
わかるよ〜私も似たような事をされてるもの。
その子は体格のいい男の子で
挨拶代わりにいつも走ってきてその勢いでボディに1発かましてきやがる。
もちろん手加減梨なので油断してるとマジで痛い。
大抵はその子が近寄ってきたら警戒してかわすんだけど
シツコク何回もしようとするから子供相手にドスを利かせながら諭す。
無論聞いちゃいねぇから虫すると違うお母さんにかましてる・・。
親はお決まりの 遠くから「だめよ〜〜」だけ。
こっちがニガワラだから気付かないかも知れないが
腹ン中はムカムカしてるんだよ!!いい加減ひっつかまえとけ。
22名無しの心子知らず:05/03/11 01:06:17 ID:4DBNHT7h
>>21
そういう時は、偶然を装って肘やら膝やらがカウンターで入るようにだして自爆させて、
痛がったら大袈裟に謝りながら、こんなことしちゃイカンと諭すのがヨロシ。
23名無しの心子知らず:05/03/11 01:20:30 ID:prN3OR5r
とゆーかさ、このテのってなんでそのママにはっきりと
「迷惑してる、口先だけじゃなくてちゃんとやめさせてくれないと
 あなたが躾も出来ないダメな親だって思われるよ」
って言えないの。
それで逆ギレしたりするようなママなら付き合わなくていいでしょ。
みんな迷惑してるんだったら、味方してくれるだろうし。
DQNを育てるのは、周りの容認もあるんだよ。
24名無しの心子知らず:05/03/11 01:24:42 ID:b/J6mgtI
そういう事言うと、言えない人、環境だってあるんだから!って、
反論されるよ・・・
25名無しの心子知らず:05/03/11 01:40:11 ID:prN3OR5r
勝手だね。
自分で許しておきながら陰で文句言うんだ。
本人は自分が我慢して、自分の周囲の環境さえ守れればそれでいいだろうけど、
そのことでDQNを増長させて社会の迷惑を増やしてるって自覚は無いのね。
26名無しの心子知らず:05/03/11 01:58:54 ID:s5j1r+jb
ハッキリ言える人、言えない人。
みんな違って、みんないい。
27名無しの心子知らず:05/03/11 02:34:00 ID:EjxKWE33
>>25
>自分で許しておきながら陰で文句言うんだ。

そういうこと(面と向かって言えなかったこと)とかを
吐き出す為のスレッドでもあるので>13が悪い訳ではないでしょ。

>本人は自分が我慢して、自分の周囲の環境さえ守れればそれでいいだろうけど、
>そのことでDQNを増長させて社会の迷惑を増やしてるって自覚は無いのね。

説教したいだけなら他所いってよ。
アナタみたいにハッキリ言える人ばかりじゃないし、
何故そういう自覚をもたなきゃいけない?
DQNは>13さんじゃなくってその親子でしょ。

正義ぶったトメトメしい ID:prN3OR5r にカチムカw
28名無しの心子知らず:05/03/11 03:15:54 ID:PZ6xvdQL
前スレ993が可愛くて好きだ。
29名無しの心子知らず:05/03/11 09:53:10 ID:c4Bt1Qk0
>>21
>シツコク何回もしようとするから

「シッコク」かと思ったよ・・・orz

シッコクシッコク!
30名無しの心子知らず:05/03/11 09:56:19 ID:OXvVv/c0
>>27
スルー汁。
>>25は前スレから常駐している変な人だよ。
ここの人たちを罵倒することで精神の安定を保っている可哀想な人。

ついでに、みつを、乙。>26
31名無しの心子知らず:05/03/11 10:10:56 ID:c4Bt1Qk0
>>30
みんなちがって みんないい

は、金子みすず かと。
32名無しの心子知らず:05/03/11 10:15:18 ID:AJBSPC80
んだね。みすゞだね。
33名無しの心子知らず:05/03/11 10:24:44 ID:MR4n1siT
>>29
茶吹いたがな!!w
シッコクの今日のリングはどこでしょうか!?w
34名無しの心子知らず:05/03/11 10:24:55 ID:jmnUevtF
子供の通う小学校で、携帯を使った盗撮騒ぎがありました。
写したのも写されたのも小六女生徒だったから、
表沙汰にはならなかったけど。

校内携帯禁止にしようという動きもあったけど、
反対意見もあって、難しい。

もう、どうしたらいいんだっ!
35名無しの心子知らず:05/03/11 10:25:25 ID:OXvVv/c0
ははは。やっちまいました。ハズカチー!
36名無しの心子知らず:05/03/11 10:31:46 ID:c4Bt1Qk0
>>33
四国の肉離れにより、中止です。

>>35
ドンマイっす!
37名無しの心子知らず:05/03/11 10:32:07 ID:DVKUubu7
いや、私も「みつおだね」と脊髄反射で書き込みしようとしてたよ。
何か引っかかったので踏みとどまってたら>31だったので胸をなでおろしました。
38名無しの心子知らず:05/03/11 11:02:25 ID:xJyyMFiP
>>34
詳細きぼん。
女子生徒が女子生徒を盗撮してばら撒いたか何か?
39名無しの心子知らず:05/03/11 11:40:57 ID:ehicuO51
>>34
携帯自体は持ち込み可だったんか
4026:05/03/11 12:24:56 ID:s5j1r+jb
みっ、みつをだと思ってッ・・・書いていたッ・・・
41名無しの心子知らず:05/03/11 12:31:04 ID:UUnr22Ir
>>40
ワロタw
42名無しの心子知らず:05/03/11 13:01:09 ID:iJ3kEi3Z
「朝は忙しいと思うので11:30頃に来ますね」と言っていたヤクルトの人!
自分で言ったのに朝9時に来ないで下さい!
息子に離乳食食べさせたり洗濯したり忙しいんですから!
43名無しの心子知らず:05/03/11 13:47:52 ID:eohYHvjR
>>40
ジョジョ?
44名無しの心子知らず:05/03/11 13:56:22 ID:SYT+5eb4
>>42 そういう時間ってきっちり守って欲しいよね。
うちも宅配が時間午後6時以降指定なのに午前中に来たよ・・・
45名無しの心子知らず:05/03/11 14:12:34 ID:H8J9BwWz
>43
カイジじゃない?
46名無しの心子知らず:05/03/11 14:24:02 ID:JLTix/sU
赤抱いて電車を待っていたら、後ろにいた中年女が私を押しのけて
一つだけ空いていた席に座った。順番くらい守れ!
むかついたけど、隣の婆に「今日は混んでて大変ねぇ云々・・・」と
話しかけられて、同じ話の繰り返しに20分くらい相手させられてた。
ザマーミロ
47名無しの心子知らず:05/03/11 19:52:59 ID:uODZRtXN
公園で・・・
近所の3歳の女の子が、砂場でうちの子のシャベルを奪った。
その子の母が、離れたベンチから
「だめでしょ〜」と声をかけたら
うちの子にシャベルを投げつけ、おまけに砂を一握りぶっかけてから
逃げやがった。
母は、「も〜私が妊娠中で走れないの知ってて逃げるんだもんなぁ」
と、言って座ってた。
私が走って捕まえて、怒ったけど
ムカついたー。
48名無しの心子知らず:05/03/11 20:16:03 ID:t4QrsEUJ
公園で、47と同じような事した3歳のハーフのガキがいた。
でもそのフィリピン人の母親はすごかった。
「○○、なんてことするの!」と往復ビンタの後、蹴りを何度も入れ、
どうみても虐待そのもの。(ひっぱたくその音がすごかった)
「ドーモスミマセン、コレデユルシテモライマス?」と母親は泣かせた
子どもと母親に謝って来たけど、
鼻から血を出して泣きわめいているそのガキみて、
「いいえ、、、、いえ、もう,,,結構です、、、」
と震え上がってたわ。
公園で乱暴な事ばかりするそのハーフの子、どうみても母親の影響だわ。
みんな納得。
49名無しの心子知らず:05/03/11 20:24:53 ID:Bw1FgStC
でも、その国によっての育て方かもしれないという気も……

昔看護師してたときにフィリピーナの彼女連れたおじさんが来て、すごく
高圧的で感じ悪かった。
10歳は年下と思われるフィリピーナのお姉さんは、そのおじさんの態度
見て「オマエ、タイドワルイヨ! セワニナッテテソノタイドナニ?!」って
叱り付けてどついてた。おじさん肋骨にヒビ入ってたんですが。
50名無しの心子知らず:05/03/11 21:19:15 ID:9FjUNOIw
>>49
フィリピーナの彼女 GJ!
51名無しの心子知らず:05/03/11 21:52:43 ID:4ToS5z58
>48

うーん。これだけだとはっきりわからないけど、日本社会で生きていこうと必死だったのかもと思うのは私だけかな?
日本人ってアジアの人に対して妙な優越感を持っている人多いし。
48さんがそうだという意味じゃなくて、よそでそういう嫌な経験をしたことは多分にあっただろうし。
52名無しの心子知らず:05/03/11 22:09:07 ID:Cl1raB+J
サークルのお別れ会。
初対面のあなた、息子をちゃんと見ててください。
うちの子に壁の影でけりいれたりしてんですから。
…幼稚園、別のところでよかったです。
あなたの息子が行くところは、あいつんちと同じ、猿山園。
53名無しの心子知らず:05/03/11 22:11:25 ID:6tnV0Nxp
>>49
将来、フィリピン人看護師が活躍するようになるんだったっけ?

今まで知り合った、フィリピン人ママさんって若くてスタイルも良くて明るい人ばかりだった。
でも、こんなにきれいな人が、どうしてあんな日本人男と結婚してるの???って場合が多い気がする。
54名無しの心子知らず:05/03/11 22:20:16 ID:EFa+0oeL
majiresuするとやはり経済でしょう・・・・そういう人ばかりじゃあないとは思いますが。
55名無しの心子知らず:05/03/11 22:41:22 ID:BKapsuVC
幼児虐待を堂々と日記に書いてるヴァカ親がいます!
事件になる前に、皆さんの力で何とかしましょう!


…もちゃくちゃ腹たって ば〜んってたたいて
頭はたいて 足で蹴飛ばすって言うか けり倒した
4回くらいばんばんって蹴って。。。
(略)
むかついてまた蹴飛ばして 蹴飛ばして 蹴飛ばして。。。
とまらないよ わたし
園の時間だから そのままおいてった


お父さんに電話で「殺しそう〜」と相談 落書き消えるってわかれば落ち着くっていったら
「無理!消えない 下が大きくなるまでしょうがない」って言われた
でも 居間に落書きはね〜
貧乏くさいっしょ??あたしって変なとこで細かいから
自分でもいや

http://plaza.rakuten.co.jp/nonnonti/diary/200402120000/


楽天で子供の虐待日記
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110527931/
56名無しの心子知らず:05/03/11 22:43:42 ID:0NkHo0VW
ウチの子は一人っ子決定です。
妊娠・出産はしようと思えば出来るけど、私の体の都合で、先生にもう妊娠は
しない方がいいと言われたのです。
まぁ詳しいコトを言えば、妊娠による体重増加に、私の体が持たないからだそ
うです。
妊娠に限らず、普段の生活の中でも太る事は厳禁とされてるのです。
本当はもう一人欲しかったけど、そんな理由で一人っ子決定となったのです。

でも、そう言う事情を知らない、大して付き合いもないようなオバサンから
決め付けのように『一人っ子じゃ可哀想!』なんて何度も言われると、頃し
てやりたいくらいカチンときます。
57名無しの心子知らず:05/03/11 23:01:02 ID:TpTRsMUU
同じアパートのお母さんと一緒にランチをする事になった。
あんまり話したことない人だけど、感じが良い人だしすごく
楽しみにしてたのね。当日にそのお母さんが別のママ友を
連れてくる事に。そのママ友も近くの公園で何回か話した事が
あるので、快くOKした。

集まった子供はうちの子をぬかして皆男の子で。その中の一人が
うちの子に近づくと赤くなるから、皆で「Aちゃん、Bちゃん(うちの娘)の
事好きなのかもよ!初恋かも!どうする?将来付き合っちゃったら!」なんて
言ってちょっと笑ってたのね。普通に考えて「そうかも〜(笑)」で
済む和やかな場面だと思ったのだけど、Aちゃんのお母さんは嫌だったみたい。
「付き合うなんて!Aがブスな子連れてきたら本当に嫌!」って言われた。
周りのお母さんは気まずそうにこっち見てるし、私も今ブスな子って
言われた?え?うちの子の事?って驚いた。その後も「Aがブスな子と
付き合うなんて許せない」とか言い続けて・・・。何とか話題を変えて
和やかな雰囲気にしたけど、帰宅してからショックでしばらく考えこんだ。
私何か嫌な感じだったのかなぁ、とか、うちの子そんなブス?とか。
でもブスでもそんな事言うべきじゃないよね、とか。
58名無しの心子知らず:05/03/11 23:10:13 ID:9FjUNOIw
>57
ヘンなヤツに当たっちゃったね。
気にすることないよ。
ほぼ初対面でそこまで言う人なんだ〜付き合う前にわかってラッキー
くらいに考えておけばいいよ。
59名無しの心子知らず:05/03/11 23:15:20 ID:RokTy81j
ブスってあんた…。
あなたのお姑さんもおんなじこと思ってたのかもねー。って笑いものにしてやる。私なら。
60名無しの心子知らず:05/03/11 23:20:27 ID:180SRPyS
>57
もしかして、「他人の子供ってかわいくない」スレに夕べ出没してた人だったりして。
61名無しの心子知らず:05/03/11 23:22:34 ID:mtPbP3OW
幼児虐待を堂々と日記に書いてるヴァカ親がいます!
事件になる前に、皆さんの力で何とかしましょう!


…もちゃくちゃ腹たって ば〜んってたたいて
頭はたいて 足で蹴飛ばすって言うか けり倒した
4回くらいばんばんって蹴って。。。
(略)
むかついてまた蹴飛ばして 蹴飛ばして 蹴飛ばして。。。
とまらないよ わたし
園の時間だから そのままおいてった


お父さんに電話で「殺しそう〜」と相談 落書き消えるってわかれば落ち着くっていったら
「無理!消えない 下が大きくなるまでしょうがない」って言われた
でも 居間に落書きはね〜
貧乏くさいっしょ??あたしって変なとこで細かいから
自分でもいや

http://plaza.rakuten.co.jp/nonnonti/diary/200402120000/


楽天で子供の虐待日記
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110527931/
62名無しの心子知らず:05/03/11 23:23:32 ID:iFOUyOZ5
友達は子供にデブになるなとキツく言い聞かせてると言っていた。
「お母さん、デブは大嫌いだから、あんたたちは絶対に太っちゃダメ」
と常々言ってるらしい。
まぁデブは健康にもよろしくないし、分からないでもないけど、
性格のいいデブは多いし、痩せたくても痩せられない人も多い。
(というか、私もデブなんだけど・・155cm、50kg)

ここ数年会っていないけど、友達の子供は今は小学校高学年。
デブいじめをする子供になっていなければいいけど。

デブだのブスだの、中身に問題なく、
外見だけで毛嫌いするのって、子供にはよくないよね。
63名無しの心子知らず:05/03/11 23:26:58 ID:km8KrQhY
>56
私の母もあなたと同じ事言われてたよ。
母は肝臓だか膵臓だかを悪くして服薬を始めたので、子供は作らない方がいいと言われた。

母は仕事をしてるので日中の私の面倒は祖母が見てくれてたんだけど、
祖母も、私を迎えに来る母も「二人目は〜?」攻撃の対象に。
初めは母の体調のことを話してたらしいけど、それでも「親なら自分の身を削って〜」までいわれてついに二人がキレた。

母「二人目三人目がいないと可哀想、なんて他人の思いこみですよ。そのぶん身内が構ってやれば良いんですから」
祖母「○○(私)、今寂しい?兄弟いないと寂しいかな?」
私「全然。兄弟よりお母さんが元気な方が良い。お母さんが居なくなっちゃうほうがずっと嫌。」
母・祖母「「も〜アンタ一人で充分だわ〜、あんた一人でじゅうぶん可愛いもん!!」」(←もちろんわざと)

これでほぼ全てのご近所バカを撃退したとか。
母・祖母曰く、「アレもけっこう反感買う返しかただけど、いちいち人の家族構成に口出す人になんて嫌われた方がありがたいし」
ちなみにこの時、私小学生でした。もう話の中身しっかり解る年齢の子供の前でってのも嫌だわ。
64名無しの心子知らず:05/03/11 23:34:14 ID:+Z5ZrU+s
あたしゃママ友の旦那に言われたよ。

前日ママ友と話してて、将来同じ学校とか行って、同じ男の子好きになって
取り合いになったりしてね。なんて冗談言っただけで、

「うちの娘は男の取り合いなんて 下 品 な 真似しませんしさせません。
おたくのお子さん、愛想が良くてちょっと可愛いからっていい気になってると、
そのうち男で苦労しますよ」

って、翌日真顔で言われた。
何様だろうあの旦那。
65名無しの心子知らず:05/03/11 23:48:25 ID:Bd2YxhYa
そのダンナもダンナだけど、そういう想像も下品。
66名無しの心子知らず:05/03/11 23:54:54 ID:OuQru2ds
旦那が余り物だったから
67名無しの心子知らず:05/03/12 00:04:56 ID:Nx8pqJj1
この手の冗談を全く受け付けられない人っているよね。
<子供に彼氏(彼女)できたら〜云々

こいういタイプは将来の子離れ時、親子揃って苦労するだろうなと思う。
68名無しの心子知らず:05/03/12 00:18:11 ID:JBrI08Ep
何がむかつくってあなた、私と同じ子供の親であるはずの旦那が
「会社に行っちゃったらもう後は知ーらない」って態度なことよ。
家で一日中手のかかる子供達と向き合ってる妻の身にもなれ。
そのうち、一日だけ家出してやろうと思い、近所のシティホテルをリサーチ中。
一人で子供達と向き合うあの孤独感・重圧感を体験させてやる。
69名無しの心子知らず:05/03/12 00:22:49 ID:leqvRd+p
>>67
「彼氏ができたら」という想像と、「友達同士で同じ男の子を取り合う」という想像は別モンではないかと。
704歳娘の父:05/03/12 07:35:23 ID:KsrfaIT4
わかる、わかるよ〜
私もそんな考えを何回も持った

でも、子供のことを考えたら思いとどまったら?
子供がかわいそうだけじゃなくて慣れない旦那と子供が一緒にいて
なんか事故でも起こったら大変。一生後悔しますよ
もっとなにか他の報復?を考えたら?

こんなニュースみたことある
旦那が乳児を保育園に送って行った
しかし旦那はその子供を車に一日中置きっぱなし、子供は死亡
旦那は普通に一日仕事してたんだってさ
忘れてたんだって、信じられないでしょう
このニュース見て普段やらない、慣れない奴には任せられないと思ったよ




71名無しの心子知らず:05/03/12 07:55:58 ID:xJVtpWFw
>>70
あらら〜w
72名無しの心子知らず:05/03/12 08:39:04 ID:ctg23Q0H
それ、うちの近所の病院医師だよ。妻は看護婦。
どうなったか知らないけど。
忘れるなんて嘘くせぇと思ったけど。

保育園入れたら?
無認可でもいいところあるよ。私は探して入れた。
値段はそりゃ高いけど、精神衛生上よい。
73名無しの心子知らず:05/03/12 08:44:02 ID:ytfN4VLM
>>68
育児には手を抜けるけれど、仕事には手を抜けないんだよ。
ママの体調が悪い時はおざなりにしたっていいけれど仕事はそうも行かないんだよ。
嫁がもっと家にいて。とか私は一日中三人の子供が・・・って言うから
嫁に立場交代してくれ。と言ったら応じてくれたんで入れ替わった。

3ヶ月で嫁の方が音を上げたよ。でも仕事よりも育児の方が好きなんで
嫁にゴルァして働かせてまつ。
嫁、今日も泣き言言いつつ仕事逝きますた。
育児を楽にするコツは子供の気持ちを理解する事なんだね。
74名無しの心子知らず:05/03/12 08:56:23 ID:ixJaUhJa
↑・・・とリストラされた無能が吠えております。
75名無しの心子知らず:05/03/12 09:44:18 ID:OPrK7J0+
昨晩、一度寝た娘3歳が起きだしてきた。
リビングには帰宅したばかりの夫もいた。
夕方からちょっと咳き込んでいたし、具合が悪そうだったので
しばらく抱っこして座っていた。
その時夫は隣に座ってテレビを見ていた。
娘が「ポンポン痛い」と言い出したので、「どの辺?」「すごく痛い?」など
いろいろ聞いていたら夫が
「吐くかもしれないから洗面器 と っ て き て 」だと。
ワタシは娘を抱っこしていて、しかも具合を聞いていたところ。
オマイはただテレビを見ているだけだろう!
カッチーンときて「それはアンタがすることでしょう!」と怒鳴ってやった。
夫はちょっとビビッていた。
まったく男って・・・
76名無しの心子知らず:05/03/12 10:29:02 ID:H9D4iHsY
>>75
禿同。
育児に関して発想はあるけど行動力が伴わない男性って多いよね。
自分がまず動いて…ってのがないと、共同戦線はれないじゃん。
ダンナの多くは2人の子供って意識が希薄なのか??
うちも今4歳の息子が熱で寝ているよ。えずいて吐きそうになった
ところ見てても、夫には「えずく=そろそろ吐く」と言うのが
わからなかったのか、息子を抱っこしている私が「吐くからタオル!!」
と叫んでようやく持ってきた。
でも結局間に合わなくて私の着ているパジャマに吐かせたけどね。
75サンの娘さんもお大事にね。週末で治りますように!
77名無しの心子知らず:05/03/12 11:12:51 ID:aNfOf04j
完全に私がぼけてただけなんだけど
引っ越した時にいくつかの段ボールを適当に使わない押し入れに放り込んだ
今日見てみたら今まさにむすめにピッタリサイズの服たくさん出て来た。
何もすりきれそうなトレーナー着せておく事はなかったんだな。
私の記憶力と整理整頓の能力に腹が立って仕方が無いが、私が悪いのだ。ああ。
78名無しの心子知らず:05/03/12 11:21:49 ID:v5dnxJZQ
>>75・76
禿げあがるほど禿同。
うちも3歳の娘がマイコプラズマ肺炎で凄い咳をしてるんだが
「うえっ」といってるのに「洗面器用意したら?」
貰い下呂する奴だから仕方ないとは思うんだが、かれこれ10年も
育児してるってのに、黙って自分で用意するくらいの事出来ないかね…
「俺にうつって困るのはお前だろ」と早々に2階に避難しやがった。
あ、「夫に…」に書いた方がいいですね。すんません。
79名無しの心子知らず:05/03/12 12:04:11 ID:cSpAZQk7
>>77
あるある…同じ状況です。
押入れが無駄スペースになってるんで、今になって片付けてます。
処分かねてオクに出してるので本と少しずつしか片付かないけど(;´Д`)
80名無しの心子知らず:05/03/12 12:51:59 ID:qg3zPTHC
既出ですか?

楽天にて子供の虐待日記を誇らしげに公開しているDQN母。
躾の範疇を超えた虐待の数々を読んだ2ちゃんねらーにより
警察、楽天本社への通報も行われている。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nonnonti/diary/200402120000/
81名無しの心子知らず:05/03/12 13:21:02 ID:8vq1swCX
>>80
激しくガイシュツ >>61
82名無しの心子知らず:05/03/12 15:33:56 ID:PbikOkrp
>70にハゲワロス
83名無しの心子知らず:05/03/12 18:44:40 ID:ZbD+xfuy
このスレでいいのかな、カチムカと言うより恐かったんですが。

3歳の娘と図書館に行きました。
小学1、2年位のぱっと見ネグレクト風味の男の子が一人で来てて、娘にいろいろ話しかけたりしてきた。
普段、図書館ではおとなしく出来る娘も、おもしろいお兄ちゃんがいるってことでちょっと興奮気味。
何度か娘とその子に注意しつつ少し離れたところで自分の本を選んでました。

ふと気づくと二人の姿が見えず、話声も聞こえない。
どこに行った?と思いつつ奥に行くと、何と男子トイレに二人の影が!
「何してるの!」とドアを開け、「どうしたの!」と聞くと、どうやらおしっこをしたくなった
男の子が娘も一緒に連れて入ったらしい。
「男の子は男の子のトイレ、女の子は女の子のトイレで違う方に入ったらだめだよ!」と
きつく注意したんだけど・・

ただ単に一緒に入っただけなんだろうけど、やっぱり何か嫌な気持ちでした。
狭い図書館の中とはいえ、やっぱり目を離しちゃいかん!!と思いました。
84名無しの心子知らず:05/03/12 18:47:32 ID:leqvRd+p
図書館で、放置気味の子供がそばにいて、ハシャギ気味の三歳児から目を離す方が(ry
85名無しの心子知らず:05/03/12 18:50:54 ID:tkSsD29z
え?
個室に入ったのに二人の影が見えたの?
86名無しの心子知らず:05/03/12 18:55:14 ID:xJVtpWFw
ID:leqvRd+pさん、
ワタクシ、他スレで軽くあなたに絡まれた者ですがw
何で一日中、ケチつけてまわってんの?何か嫌なことでも?
せっかくのカチムカスレなんだから、ここで吐き出せば?

83タン、嫌な時代になったよねぇ・・
気をつけようね。
87名無しの心子知らず:05/03/12 18:57:22 ID:QeFUqya7
つか、男子トイレのドアを開けられる根性が凄い。子ども以外の
男性使用者がいるかもいれんのに・・・
男の子が悪いように考えてるみたいだけど、自分が3歳児から
目を離したのが1番の問題だと思う。
88名無しの心子知らず:05/03/12 19:02:36 ID:leqvRd+p
>>86
絡んだ記憶なんてなかったから、kakikomiログ探しちゃったじゃないか。
雑誌名伏せてた人でしょ。
あの流れで、雑誌名を伏せる意味がただ単に分からなかっただけですか・・・。
あれで「絡まれた」って根に持てるなんてすごいねw
89名無しの心子知らず:05/03/12 19:03:20 ID:leqvRd+p
×分からなかっただけですか
○分からなかっただけですが
90名無しの心子知らず:05/03/12 19:04:38 ID:tkSsD29z
>86
親切スレだよね?
あれは私も、なぜ伏字?と思ったよw
絡んでるとは客観的に見て思えなかったなあ。
とりあえずおちつけ。
91名無しの心子知らず:05/03/12 19:11:34 ID:ZbD+xfuy
83です。
トイレのドアには一部ガラスがはめられていて、外から人影は見えます。
二人がいたのは個室の外のトイレ内です。
注意したのは男の子だけにではなく、もちろんうちの娘にもです。
確かに目を離した私が悪いです。
92名無しの心子知らず:05/03/12 19:32:11 ID:xJVtpWFw
>>90
うん、なんか、一行で批判や指摘してるのを今日何度か見かけたからさ。
絡んでるってのはオーバーでしたね。
雑誌名伏せてたのはなぜかって?だから「なんとなく」だってw

他の人にわからない話題スマソ。消えまする。
93名無しの心子知らず:05/03/12 20:46:52 ID:Uim7MF0q
わざわざこのスレで絡まれた事を持ち出すID:xJVtpWFwの方がコワイ…
根に持ちすぎ。
94名無しの心子知らず:05/03/12 20:47:56 ID:2dJP4GcJ
>確かに目を離した私が悪いです。
のあたりにモニョモニョ。
チラシの裏じゃん。
95名無しの心子知らず:05/03/12 22:25:26 ID:MGBc+u4e
>>83
静かにすべき図書館で色々話し掛けられてきた時点で
その男の子から引き離すべきだったのでは。
96名無しの心子知らず:05/03/12 23:05:04 ID:9ntzS2en
みんな粘着だなあ。単なるカチムカなんだから言い捨てでいいじゃん。
97名無しの心子知らず:05/03/12 23:35:15 ID:bhjI6whe
自分にカチムカなら分かるけど、言い捨てるには内容が
モニョるから意見が出るんじゃないの?
98名無しの心子知らず:05/03/13 00:11:33 ID:O7c/lXmD
でも、確かにその男の子の行為はキモいねえ。
99名無しの心子知らず:05/03/13 01:38:39 ID:CCvIQq8Q
絡むつもりはないんだけど、
>ぱっと見ネグレクト風味の男の子
って、どんな感じの子?
そういう子って見た目で何となく分かるものなの?
100名無しの心子知らず:05/03/13 01:53:29 ID:ZL9y795F
>99
何となく分かるよ。
・小さい子なのに親がどこにも見当たらない。
・初対面の大人にやたらと馴れ馴れしく愛想がいい。誘えば平気でついてきちゃいそうな危うさがある。
・声をかけた子が自分になつかないと急に暴力的になる。
・言葉遣いが悪い。
101名無しの心子知らず:05/03/13 01:57:05 ID:Mfn4Ta8W
髪が汚い
服が体に合ってない
靴下がずりおちてたり激しく汚れてたりする
さもしい顔つき
やたら馴れ馴れしい
102名無しの心子知らず:05/03/13 02:49:02 ID:8br5BU3a
ちょい放置じゃわからないけど、かなーり放置だとわかるね。
私も近所の図書館と児童館が合体した施設で出会ったことある。
テーブルのとこで飲食していいことになってるんだけど、
そこで友達と子連れでおやつ食べてたら、寄ってきた。
「ねえねえ食べてもいい?」って言うから、つい「どうぞ」と
言ったら、もうガツガツ食べまくる。
もちろん、まったく知らない子。
夏休みだったんだけど、話を聞いたら、朝、母親が車でそこまで
送ってきて、迎えにくるのは夕方だっていうじゃない。
歳きいたら小1だよ?
それも一人。兄弟も友達も一緒じゃない。
それも、お弁当も水筒も持たされてない。
そこは食堂もあるから、「ご飯代持ってきてるの?」と聞くと
それも持ってない。
いつも昼は食べないんだって・・・。
お母さんお仕事中なの?と聞くと、仕事はしてないって言う。
食べ終わったとたん、ばーっとどこかに行ってしまったんだけど、
住所や名前を聞き出しておいて、児童相談所に通報しておけば
良かったと、後から後悔した。
103名無しの心子知らず:05/03/13 03:30:43 ID:gKJNeK1r
>>102
児童館の職員さんは把握してないんですかね。
「図書館と合体」ってとこがくせ者なのかな。
104名無しの心子知らず:05/03/13 08:31:32 ID:3lTffuTl
この前耳鼻科に行った時の事。
3歳の娘と待合室で順番待ちしていました。
私達の横のソファーに、小1ぐらいの女の子がおじいちゃんと座っていました。
二人が楽しそうにお話ししたり遊んでいるのを見て、うちの娘がその女の子の方に近づいていきました。
するとそのおじいさんが、まるで犬でも追っ払うように
「シッ!シッ!あっちいけ!」と手で振りはらいながら言います。
その女の子もマネして「シッ!シッ!」と娘を突き飛ばしたので、慌ててすぐ引き離しにいきました。
なんだか気分悪いジジイだなぁとムカムカしましたが
自分の孫はカワイイけど他人の子は嫌だと思う人もいるだろうし、しょうがないなと思ってました。
すると向こうからその子のママらしき人がやってきて「○○帰るわよ。すみません遊んでもらって〜」と
そのおじいさんに言ってるではあ〜りませんか!!!
あ、あかの他人かよ!なんじゃそりゃ?!あの子の懐きようとジジイのあの可愛がりようはなんだったんだ!
と3日経っても悶々としておりまっす。w
小学生はOKで3歳児はNGという方だったのかな???
(ちなみに娘が鼻ダラダラ垂らしてたとか汚い格好してた訳でもないでっすw)

105名無しの心子知らず:05/03/13 09:56:47 ID:jifB7zq1
>104

単純にあかの他人でもご近所で行き来がある程度の付き合いがあったか、別居している祖父か叔父とかだったんじゃないの?
106名無しの心子知らず:05/03/13 10:27:15 ID:YlOQJIHg
>>105
でもさーシッ!シッ!はないんじゃない?そりゃ腹も立つって。
女の子もさ、突き飛ばすってさー。
107名無しの心子知らず:05/03/13 10:49:28 ID:HB6s0PMH
>>102
うち市の児童館(というよりもう少し大きいかな)
「ここは親子で利用する施設です。託児所ではありません。
お子さんだけ置いていかないでください」
という張り紙が入り口に何枚も貼ってある。下駄箱のところにも
3枚貼ってある。そして入ろうとするとすかさず職員の人が
こんにちわー!!今日はご一緒ですよね!とお出迎えだよ。
置いていく親がいたんだろうね。開館当時は貼ってなかったし。
普通の人は託児所や保育園とちゃんとお金を払って利用しているのに
ただで子どもを預けようとする親がいることにかなりカチムカー
108名無しの心子知らず:05/03/13 11:57:40 ID:G+LdU3J6
>107
カチムカするポイントがずれてると思うの、私だけ?
109名無しの心子知らず:05/03/13 13:19:03 ID:O7c/lXmD
>>108
ノシ
110名無しの心子知らず:05/03/13 13:19:40 ID:jG/T5WB2
前スレでトメが溶連菌の甥を預かってきたので実家に逃げ帰った嫁です。

その後・・・やはりと言うか息子も溶連菌に感染してしまいました。
実家近くの個人病院に連れて行ったのですが、そこでもらった抗生物質があわず
3日飲んだだけで全身に発疹が。
別の病院にも連れて行ったんだけど発疹ができたのなら抗生物質は出せないと言われました。
(息子はもともと低体重児だったので簡単に投薬できないって)
この病気はしっかり薬で完治する事が大事と言うのに。
仕方がないので月曜に主治医見てもらおうと帰ってきました。
だのにトメは出迎えにも出ず、「本当に溶連菌かどうかわかりゃしない。
ただの風邪を大げさに騒いでるだけだろう」とボソっと言われました。
こんな事思ったらいけないんだろうけど、
正直どこかで事故にでも合って逝ってほしいと思いますよ!
111名無しの心子知らず:05/03/13 13:33:05 ID:FOJWT7S4
>>110
どうだったかなぁってちょっと気になってたんだけど
ホント、ひどい目にあったね。
診断書でも叩きつけてやれば?
112名無しの心子知らず:05/03/13 13:36:21 ID:IoyVzric
え〜、溶連菌って、抗生物質が向上して、1週間毎日飲めばしっかり治せる
ようになったからこそ、指定伝染病からはずれたんだよね。
きちんと治らないと、怖い後遺症が出ることもある病気だし。
なにもかもトメの無知のせいじゃん。

110タンのお子さんが心配だ。どうぞ早くきちんと良く治りますように!!!!!
113名無しの心子知らず:05/03/13 13:36:35 ID:FHSxwzW/
もしトメが感染したら、「本当に溶連菌かどうかわかりゃしない。
ただの風邪を大げさに騒いでるだけだろう」と言い返しても許す。
114名無しの心子知らず:05/03/13 13:40:02 ID:O7c/lXmD
>111
それいいね<診断書
>110
孫の身体の心配より
自分の保身しか考えないなんて…人として終わってる。
きっと旦那さんも苦労しただろうね。
息子さんおだいじにね。
115名無しの心子知らず:05/03/13 13:57:30 ID:6148phVv
暖かくなったら児童館へ初めて連れていこうかなと考えてるんだけど、
なんか問題児の巣窟みたいで怖くていけない・・・。
116名無しの心子知らず:05/03/13 14:59:02 ID:fGLtT4x/
>>115
ここに出てきてるのはネタになるぐらいに極端な例って事を忘れちゃいけない。
117名無しの心子知らず:05/03/13 15:28:23 ID:fGLtT4x/
>>110
そこは腹立つけど、トメにしっかり湿疹を見せとくべきだよ。
出来ればウトも一緒にね。旦那も同席してると尚いいな。
「どうです?これでも風邪ですか?!」って詰め寄ってやれ。
118名無しの心子知らず:05/03/13 16:24:52 ID:JERjK+/2
ウトと旦那は何と?
119名無しの心子知らず:05/03/13 16:26:14 ID:5SkGNXCO
>110
お約束だが、ダンナは何と?
120110:05/03/13 16:41:52 ID:jG/T5WB2
>117
薬害の方の発疹は薬止めて治りかけていたので溶連菌の症状の一つである
「発疹後に指先の皮がむける」状態の息子の手を見せました。
それでもトメは「○○(甥)はこんなにならなかった。やっぱり違う」と言い張るんです。
旦那も「この子は小さく産まれたんで他の子よりも抵抗力が弱いと言ってただろう!」と
トメの軽率な態度を責めてたんだけどトメは
「だって△△(義姉)は仕事休めないっていうし、○○が可哀想だから預かった」と
悪びれる様子もないんでさすがの旦那も閉口してました。
「二度と病気の子は預かるな」と言ってくれたんですが
「あんたは自分の甥が可愛くないのか」と逆に食いつかれてました。
甥より自分の息子の方が可愛いに決まってるじゃん。
ほんと疲れました・・・
121名無しの心子知らず:05/03/13 16:50:27 ID:hq55FLp+
そうまで言われても、2世帯を出ようって行ってくれないのね、
だんなさん。
そんなに甥が不憫で可愛いのなら、姉と2世帯同居すればいいのに。
122名無しの心子知らず:05/03/13 16:52:41 ID:5SkGNXCO
せめて、お互いの玄関からしか行き来できないような
完全二世帯にリフォームできないの?
123名無しの心子知らず:05/03/13 16:58:18 ID:kK0RB+Ka
リフォームするくらいなら、その金を頭金にして出て行ったほうがいいでしょ。
同居するなら、お互いを気遣うって言うのが最低限のマナーだろうに、
それができないなら、一緒にいられないでいいじゃん。
鉄は熱いうちに。明日にでも出て行くところ探してきたら?
124名無しの心子知らず:05/03/13 16:58:35 ID:cg9Pdtr0
…にしても死ぬかもしれない病気になったわが子を
肉親とはいえ預けてフツー仕事に行く娘って…。
しかも同じように小さい子がいるってわかってんだろうに。
私はこの小姑の方がむかつく。
125名無しの心子知らず:05/03/13 17:12:14 ID:6FM1RKd/
子供つれて自分側の実家帰りなさい
126名無しの心子知らず:05/03/13 17:28:19 ID:S9vUTbfn
朝起きたら天井グルグル回ってて、吐き気もひどい、だんなに言うと
寝てていいよと言うものの、子供の世話(2歳)してくれる訳でなし、
お茶一つ沸かさずに、会社行ったせめて子供に飯くわせてくれよ、
「寝てられねーんだよ!!」という元気もありませんでした…
ひたすら横になり復活、原因はストレスだよ。
127名無しの心子知らず:05/03/13 18:25:00 ID:RxaCs1qq
産後8ヶ月、完乳なのに、体重減らず、髪の毛も抜けず。
自分でも丈夫過ぎ・・・と思うが、他の母乳をあげているお母さんのように、やつれない。
そしたら、やたらとまわりが、「ほんとに母乳??」という感じで疑っている。
赤も8ヶ月のくせに10キロ弱と大きいから、余計に疑われる。
しかし、乳痛い思いしながら、おぱーいやっているのに、疑われるなんて・・・。
きぃー!腹が立つ・・・・・・
128名無しの心子知らず:05/03/13 18:29:40 ID:mayQ+FX0
>>127
ありゃ、嫌な感じだね周りの人。
人前で乳ペロンと出してこれでもかってくらい母乳与えてやりたいね。
ほらごらん。母乳で育ててますわよ、みたいな。

でも貴女も健康体そのもののようだし、赤ちゃんも無事に育ってるみたいだし、その点はよかったね。
129名無しの心子知らず:05/03/13 19:37:59 ID:fGLtT4x/
>>120
ってことはそのトメ、またやるねえ。
コトメは常識のある人?
旦那からコトメに一言言ってもらったら?
130127:05/03/13 19:41:00 ID:RxaCs1qq
>128
ありがとう!
なんか元気になりますた
131名無しの心子知らず:05/03/13 19:55:45 ID:bbJOO0nA
公園のお友達ママに第2子妊娠を伝えたら
『ベビーベッドどこに置くの?』と言われた。
はいはい、うちは狭いですよぅ。
132名無しの心子知らず:05/03/13 20:33:16 ID:YgqSTZYk
>>131
その友達ママとの仲良し具合で、カチムカ度も違って来ると思うけど
第一声がソレとはねぇ…

131タン、おめでとう!
133名無しの心子知らず:05/03/13 20:33:53 ID:UpAqrL1G
仲のいいママ友が体調を崩し数週間入院する事に。
そのママ友の子とうちの子は習い事が同じ。学校のクラスも同じなので
「送り迎えとか色々迷惑かけるかもしれないけどお願いね」
と言われ快く
「出来るだけの協力するから何でも言ってね」
と言った。
この前うちと入院ママの子供と同じクラスの子を持つママが
「○○の(入院ママの子供)事頼むね」
と言われちょっとモニョっている…
藻前は何様だ?あんたにお願いねと言われるおぼえはない!
134名無しの心子知らず:05/03/13 20:46:07 ID:YgqSTZYk
>>126
( ´・ω・)ノシ(・ω・` )ポムポム
原因がストレスなら、また具合が悪くなるかもしれないですね…。
体に調子が戻ったら、おにぎり等を多めに用意して冷凍保存しては
いかがでしょうか。食べる時はチン!で。
混ぜご飯を多めに炊いて、おにぎりにして、冷凍。オススメです。

135名無しの心子知らず:05/03/13 21:01:39 ID:5SkGNXCO
>133
「頼むね」ってのは「家は何もできない(やらない)から、あなたに全部頼むわね」ってことでしょ。
136名無しの心子知らず:05/03/13 22:09:23 ID:VBbf6+uU
子供会でのボーリングにいってきたんですが…
貸し靴を申し込んだサイズを履いたら合わなくて取り替えた子が
たくさんいたらしく、ボーリング場も対処しきれなかったみたいで
ギリギリに到着したAちゃん、申し込んであるサイズの貸し靴がなくて
ママが役員さんに抗議してました。
うちの子と同じサイズだったし同じチームだったので交代で履きながら
やればいいよと私が提案、Aちゃんは貸し靴代を返金してもらいました。
でも、私や娘にはありがとうの言葉も一切なく、娘に「早く脱いでよ、
順番がきちゃうじゃない」と…娘は楽しくやってたからいいけど、
親切心を踏みつけられた気がしてムカッとしました。
137名無しの心子知らず:05/03/13 22:14:08 ID:YgqSTZYk
>>136
あなたは良い人だ!
Aちゃん親子DQNじゃん!!
これから距離をおけばいいよ。
138名無しの心子知らず:05/03/13 22:29:36 ID:NxGFi+kQ
>>135
(゚Д゚ )ハァ?
139名無しの心子知らず:05/03/13 23:13:18 ID:btC/Fp1y
デパートで、長いソファーに私と子供二人で座ってたんだけど、
髪が長くて、量も多いママさんを発見した。
結んでないし、とにかく長い!でかい!重そう!って感じですごかったんだけど、
そのママさんが、

うちの子供の上に座った

みんなびっくりしすぎて、声も出なかった。

そのママさんの子供は活発に動いてたから、疲れてたんだろう。髪のせいで視界が悪かったんだろう。
うちの子供の服が、ソファーと同じ色だったし。子供もなんでもないから。と考えたけど
結局、顔も見ず、無言で去って行った。
今頃になって、「すいません」ぐらい言えないのかと、ムカーです。
140名無しの心子知らず:05/03/13 23:14:09 ID:ZL9y795F
うちの子、服へのこだわりが強くて自分で選んだ服しか着ようとしません。
だから時々超短いスカートとか袖の短いトレーナーとか着て幼稚園に行ってます。
聞かれれば「本人がどうしても、と聞かなくて・・・」と説明してるけど
そうじゃない周りの人達にはネグレクトって思われてるのかなぁ。
やっぱり、無理矢理でもちゃんとサイズの合った服を着せたほうがいいですよね。
皆さん、特に女の子は服へのこだわりが強いと思うのですがこういう時どうしてますか?
141名無しの心子知らず:05/03/13 23:28:05 ID:44ZgKqm3
>>110
気になってたよ。
早くお子さん元気になれ〜。110たんも体調崩さないように気をつけてね。

同じ病気でもどこで移されたかなんて、本当は誰にもわからない事だけど、
普通は(うちじゃないよ!)って思っていても

「ごめんなさい、うちが移したかも。」って謝るもんでしょう?
なんで逆切れできるかなあっ!?
移し、移されはこれからも出てくる事(甥っ子さんだけじゃなく)だけど、
こんな態度じゃ…
小姑さんにもダンナから言ってもらったほうがいいよ。
仕事をしていて、上の子がいて、実家に頼るんならそれなりの礼儀とジジババの
躾はしてもらわないと別居も考えなきゃいけないし、それはひいては
小姑にも損になることでしょう?

どうしようもない状況ってのはあるけど、その態度とやり方がどうしようもなく
悪いんじゃね。
病気の甥っ子は可愛そうだけど、せめてババと小姑は謝るべき!
142名無しの心子知らず:05/03/14 00:08:47 ID:FL6BnZVx
>>139
むかついただろうけど、ちょっと笑ってしまった。
ごめん。
143名無しの心子知らず:05/03/14 00:22:07 ID:pGFwt+/i
>>140
服のサイズが合っていないという1点のみではネグレクトとは思われないでしょ。
サイズの違う服を着た朗らかな血色のいい子がいたら
「服装に無頓着な母ちゃんなんだね」と思うだけよ。
144名無しの心子知らず:05/03/14 00:51:40 ID:1q8o8UVx
>140
サイズや季節が合ってない「今着たらおかしい服」は
衣装ケースに入れて子供が出せないところにしまえば
いいんじゃない?コーディネートが変なのは諦めれ。
145名無しの心子知らず:05/03/14 01:14:10 ID:tSTjj66/
スーパーで4歳なりたての息子に『ママは35さい〜♪』って
数回歌われた。周りはくすくす笑っている。
やめなさいと言っても面白いのかなかなかやめないし。
てか私は30歳なんだよ!!息子!
146名無しの心子知らず:05/03/14 02:49:47 ID:pGFwt+/i
>>138
なんで (゚Д゚ )ハァ? なのかな。
私も>135と同じように読んだよ。
何様というよりは、図々しいのか、またはそっちも手伝えない事情があるのか。

>>145
私も今日スーパーでトイレに行ったら2歳半の娘に
「ねえ、お母さん、ウンコ?ウンコしたの?」としつっこく聞かれたよ。
そうだよ、と言うまで聞くので仕方ないから「そうだよ」と答えたが、
やめれよ、娘。
147名無しの心子知らず:05/03/14 03:12:36 ID:iS32UtDn
>>146
133さんが「○○の事頼むね」といわれたのは
入院する本人にではなく 他人に言われたんでしょ。
だからあんたに頼まれる覚えはないと 言っているわけで・・・
148名無しの心子知らず:05/03/14 06:50:19 ID:dhDQ3Hv9
だーかーらー
全然関係ない人ががわざわざしゃしゃりでてきて
○○ちゃんは、うちではフォローできないからあなた頼むねって言われたって事でしょ。
○○チャンママ本人に言われるよりもハァ?って事だって話でそ?

>>138、147サンはいったいどういう風に読みとったの?
149名無しの心子知らず:05/03/14 08:24:05 ID:QeiZBg6I
旦那の会社の独身OLに
「○○(←旦那)さん疲れてるみたいだから栄養つけてあげてね」
って言われるようなハァ?だよね。
・・・いや、それはうちだけか
150名無しの心子知らず:05/03/14 08:29:21 ID:Ihi/U1pp
>>133
133さんが頼まれる覚えがないという相手のことを
もちっとくわしく教えてくだされ
151名無しの心子知らず:05/03/14 09:20:41 ID:Mvvho4H5
>>133です。
>>135さん、>>150さん、言葉足らずですみません。
>>146さんのおっしゃるように入札ママが私に対して言った
「うちの子頼むね」
という意味合いの言い方でした。>>149さんのたとえに近いです。
この前雨でいつも自転車で行っている習い事に車で行かないといけなくなった時もでしゃばりママが
「今日お稽古あるよね、○○(入院ママ子)どーするの?」
と言われました。私はペーパードライバーで、雨の時は習い事が一緒な他のママが車を出してくれています(でしゃばりママもそれは知っています)
本人は善意で言ってくれているとは思いますが、彼女にも子供がいて忙しいはずなのに、関係ない彼女がでしゃばってきた事でちょっとモニョりました。
車を出してくれる別ママにでしゃばりママの事を愚痴ったら
「車出してあげるって気持ちはありがたいけど、彼女は関係ないしそれは私達でやるからいいわよ」と言ってました。
でしゃばりママは良くいうと世話好きで姉御肌な人ですが、悪くいうと親切そうな顔をして
「あの人は〜だから気をつけた方がいいわよ」
という事をよく言いながらその人の前ではびっくりするほど親しげに話せる2面性のある人で、私も入院ママも彼女とゴタゴタがあった為、今では距離を置いてお付き合いしています。
長文になりすみません。
152名無しの心子知らず:05/03/14 09:36:59 ID:UU5XUgXZ
>>151
あ、リアルでわかってくれる人もいるんだ。

言葉足らずというかなんというか、そういう感覚的に「なんかモニョる」って
のを第三者にきちんと説明するのが難しいから、友だちに愚痴るのも独り
言みたくなりそうで我慢しちゃう。

○○(入院ママの子)とかじゃなく、最初に入院ママA、その子B、でしゃばり
ママCとか書いたほうが理解しやすかったかもね。

そういう人って、自分のことは親切で気配り満点と思ってるんだろうね。
153名無しの心子知らず:05/03/14 09:41:18 ID:5y/Zysce
かつて3歳くらいになった娘に徹底して教え込んだことがある。
「ママと同じ位から年下の大人の女の人は皆おねえちゃまとお呼び、そして
貴方のおばあちゃまと同じ位の女の人はオバチャマとお呼びしなさい」
おかげで外では娘は女性の方々にとても受けが良く可愛がられたわ。
そのくらいの処世術教えたっていいわよね。
154名無しの心子知らず:05/03/14 09:42:39 ID:Yj5f24zR
>>153
で、どこがカチムカ?
155名無しの心子知らず:05/03/14 10:00:53 ID:S/byZDI6
>>154
そんな処世術を教え込まれてこまっしゃくれた3才児がカチムカ。
156名無しの心子知らず:05/03/14 11:11:17 ID:mbJHEYhm
ウチは、母親である私が「おねえさん」であることが
小さい頃から常識だったから
とりたてて教え込んだわけでもなく
私の世代はもちろん40代までは余裕で「おねえさん」だったよ。
祖父母クラスが、おじちゃん&おばちゃん
2〜40代が、おにいちゃん&おねえちゃん
10代もおにいちゃん&おねえちゃんだけど、コドモに近いおにいちゃん&おねえちゃん。

こまっしゃくれていると思われていたのかな・・・。

だって、自分自身が「おばちゃん」ってよばれるのが
嫌だったからさ・・・。
157名無しの心子知らず:05/03/14 11:19:05 ID:Mvvho4H5
>>152さんレスありがとうございます。
>>133です。
そうですね。A・B・Cと分けて書き込むべきでした。以後気をつけたいと思います。
ちなみにでしゃばりママさんは以前、学校の役員候補に上がった時、私には
「あんな面倒な事したくないし絶対断るわ!」
と言っていたのにいざ役員決めになると
「皆が私しかいないって言うから〜」
と言いながら結局役員になり、今のやり方は間違ってる!と前から役員をやっていた人達と対立しひと騒動おこすような人です…やる気は分かるが全体的にズレた人なんです。

×入札ママ
○入院ママ
失礼しました。
158名無しの心子知らず:05/03/14 11:26:39 ID:3SRPmY4w
>127
信じない奴らのツラに、乳ビーム喰らわせたれ。
159名無しの心子知らず:05/03/14 12:57:31 ID:qty1aDYu
>>153のように処世術として教えるのは、いいと思うけど
リアルで母を「おねえさん」と呼んでる子どもはなあ。
現実は違う事を知ってて言うのとは大きく違うよね。
娘がこまっしゃくれて見えるんじゃなく、母親が痛い。
160名無しの心子知らず:05/03/14 13:09:38 ID:UU5XUgXZ
「ママと同じが下くらいは」だから、ママはおねえちゃんと呼んでる
子どもではないと思われ
161名無しの心子知らず:05/03/14 13:36:27 ID:qty1aDYu
>>160
それは>>153でしょ。私が痛いって言ってるのは>>156
呼んでるじゃなくて認識してる、だったね。痛さは同じだけど。
162名無しの心子知らず:05/03/14 14:08:27 ID:45UvUrb7
156はイタイ。
163名無しの心子知らず:05/03/14 14:35:28 ID:yVj2zqNA
子育て支援みたいなのに行って来た(室内開放)
暴れん坊の男の子がいて、すごい迷惑だった・・・

隅っこで1歳代の子とママがマッタリと積み木をしていたら
ダダダダーっと走っていって「うりゃーどりゃー」と必要以上に崩す。
突然ズボンを脱いで、隅でおしっこ。
2歳代の女の子と殴り合い(女の子も戦っていたけど、力の差は当然あり)
そんな中、彼のママさんはなぜか乳児グループ(絵本読んだりしてた)
に入り、雑談。デカイ声で先輩っぽくアドバイス。
男の子は3歳くらいだし、張り付いてろとは言わないけど、
子供のやることは真剣にみていて欲しい。
女の子と殴り合いしてたときも、女の子ママが「うちも叩いてるから
キニシナイで〜」と言うと、遠くから「ごめーん」・・・
自分の親はほったらかしだからか、私の友達の膝に座ったりして
アレコレ指図して(友達の子にはあっち行けという)
ちょっと不思議な子だった。
164名無しの心子知らず:05/03/14 14:43:20 ID:45UvUrb7
>突然ズボンを脱いで、隅でおしっこ。

ここまでしても、その男の子の母親は子供を放置してるのか…。
だとしたら相当凄い。
165名無しの心子知らず:05/03/14 15:16:35 ID:Dp7E+fAZ
>女の子と殴り合いしてたときも、女の子ママが「うちも叩いてるから
キニシナイで〜」と言うと、遠くから「ごめーん」・・・

これもおかしいよ〜〜
いくら殴り合いとはいえ年下の女の子でそ?
そのお母さんには誰も逆らえないのか?
166名無しの心子知らず:05/03/14 16:50:56 ID:vzxK0nJV
その子は脳の病気かのしれません。いや、マジで。
その母親もそうかもしれません。
住んでるトコが大阪ならば「また大阪かあっ!」ですが。
感染りはしないケド危害は加えられること間違い無しなので
速やかに避難です。このての人間に立ち向かえるのは警察くらいです。
167名無しの心子知らず:05/03/14 18:01:30 ID:iRRJ9FUj
>>145
ワロタw腹イテ〜〜ww

>>146
うちも。スーパーのトイレ入ると3歳の娘に
「ママ、ウンチでた?うんち?おしっこ?」と必ず聞かれる。
まさに、今日も聞かれたw「おしっこだよ」と答えたが、外の人に丸聞こえ・・・('A`)
とか言う私も・・・
幼稚園児の頃、母とどこか出かけようとしてて、先に支度が出来た私は
アパートの階下で、母(トイレに入っていた)を待っていた。
でもなかなか来ないので大声で
「お母さーん!!まだなのー?うんちー?おしっこー?」と聞いた経験あり。
母からの返事は・・・なかったw
168名無しの心子知らず:05/03/14 18:07:28 ID:ibk27af0
私は「かーさん、おしっこでた?でたの?上手ね〜〜」だよorz
169名無しの心子知らず:05/03/14 21:00:00 ID:+DO2B1QB
もんのすごい怖い顔で
「トイレの中でおしゃべりしちゃダメ」と相手の目を見据え
低ーい、小さい、地の底から湧き出るような声で注意をしたら、
二度と言わなくなった(うんちなの〜?おちっこなの〜?)

…もちろん、パンツ下ろして便器を跨ぎながら注意。
170名無しの心子知らず:05/03/14 22:11:09 ID:S/byZDI6
>>169
ワロタ。
そんなあなたをAAにしたいが、生憎、その腕はない。残念だ。
171名無しの心子知らず:05/03/15 00:37:18 ID:N4plv1PS
>>169
あなたの格好、何となく「上は大火事、下は大水、な〜んだ?」
のなぞなぞのフレーズを思い出させるよ。
172名無しの心子知らず:05/03/15 08:44:00 ID:1LTGZii7
>>171
上下逆じゃないかいw(プニ(AA略
173名無しの心子知らず:05/03/15 10:25:01 ID:IwRF+hy+
>>172
頭から風呂に入っている人だと思われ。
174名無しの心子知らず:05/03/15 11:02:58 ID:7KWkvLeS
○かか社宅の奥がムカついた。
そこんちは上が今度年少入園、下がまだゼロ歳児。両方とも男児。
上の子がわけもなく別の子をたたいたり、つっころばしたり、まぁーひどいのなんのって。
下がゼロ歳児だから母も大変よねぇと生暖かく見守っていたら
うちの子にもケリいれやがった。
母は正面で見据えていたのに、無言。
うちの子が絶叫泣きしてても、無言。
しまいには私にまでケリ入れる始末。
私は怒ったら他人の子供だろうが自分の子供だろうが怒鳴るので
「痛いじゃないか!!!」「うちの子だってそんなことされたら痛いんだよっ」
「わかんないならそばによるな」などなど、少々大人気ない気もしますが、
カナーリ言いまくりました。

でも、母は無言で見据えている…。見据えている…。
別な意味で怖いのですが。
175名無しの心子知らず:05/03/15 11:11:47 ID:95tv7itv
荒れそうな悪寒
176名無しの心子知らず:05/03/15 11:33:42 ID:XUFyyTjT
>176
わかるわかる、同じような親子いる!それも同じくみかか・・・。
他のみかかママは小奇麗でなんか爽やかママなんだけど、
そいつら親子だけなんかいつも背景がグレーしょってて、こ汚なーくて不潔っぽいの、
そして年少の息子は乱暴、でもママいつも放置・・・。
>163の親子とも似てる・・。
公園ママの輪を見つけては割り込んで、子供ほったらかし状態。その間に乱暴の数々・・
こんな親子って珍しいって思ってたけど、他にもチラホラいるんだ恐すぎ・・・
ちなみに大阪だけど、そいつらは関東からの転勤者だよ。


177名無しの心子知らず:05/03/15 11:34:13 ID:XUFyyTjT
間違えた>174です
178名無しの心子知らず:05/03/15 11:44:01 ID:nen6SLFo
さらに荒れそうな悪寒
179名無しの心子知らず:05/03/15 12:19:02 ID:lvUduE7d
私が知ってるみ○かママはなぜか
恐ろしくセレブ気取りだった。
何故あそこまで勘違いできるのか
ある意味そのポジティブさが羨ましかったくらい。
当然その息子も乱暴者の勘違い野郎。
転勤してくれて心からホッとした。
180名無しの心子知らず:05/03/15 12:29:46 ID:gQaIJ292
私の知る○かかママはセレブとは、ほどとぉぉーい人だけど、恐ろしくポジティブなのは共通点かも・・・。
ただの乱暴者なだけなのに、活発と勘違い・・・。
いつも放置だからかまってっちゃんなだけなのに、
「超人懐こいのよぅうちの子♪」っていつも自慢・・・。絶句・・・。
影ではアスペ?ってウワサされてたのに、ある意味裏山・・・。
181名無しの心子知らず:05/03/15 12:31:06 ID:Q01V3SL1
みかかって何?
182名無しの心子知らず:05/03/15 12:32:45 ID:HllG4xwm
…す、すみませんが…み○かって何ですか?
183名無しの心子知らず:05/03/15 12:33:51 ID:VOSzI34Q
大企業だから高給取りなのは間違いないな。
184名無しの心子知らず:05/03/15 12:35:54 ID:757Bkjmf
目の前のキーボードをみてみよう。
「み」と「か」の横にかいてあるアルファベットは何でしょう。
185名無しの心子知らず:05/03/15 12:39:23 ID:Uw9BDEu9
某社宅奥の悪口連発してるけど、
これって本当に違う人が書いているの?
あの隠語を知っていて、なおかつ社宅奥のネタがある人がそうすぐに出てくると
思えませんが…。
186名無しの心子知らず:05/03/15 12:43:16 ID:S1vfsK0/
>>181>>182
キーボード見てみ
187名無しの心子知らず:05/03/15 12:45:54 ID:a/D7fCLl
同一人物でしょうな
188名無しの心子知らず:05/03/15 12:46:22 ID:l0EoHUe2
あの隠語って、みかかのこと?なら、ネット長い人なら常識だと思いますが・・・
189名無しの心子知らず:05/03/15 12:46:57 ID:VOSzI34Q
もにのちのち
190名無しの心子知らず:05/03/15 12:48:29 ID:Uw9BDEu9
>>188
それ以外にも
書き込みの順番もsage、age、sage、ageで規則正しいんだよね。
まあいいけど。
191名無しの心子知らず:05/03/15 12:50:27 ID:QGqVxv3p
言葉使いが粗暴なところなど
かなり怪しいですね
よんでていやな気分になる
192名無しの心子知らず:05/03/15 12:52:02 ID:AU8ELGms
>>184
「み」と「か」の横に
の横を間と勘違いして「み」と「か」の間のアルファベットって…
Hじゃん!ヤラレターっと一人あわてた私はどうしよう…
193名無しの心子知らず:05/03/15 12:55:04 ID:jIpVp06S
>192
ワロタwwwwwwwww
194名無しの心子知らず:05/03/15 12:55:12 ID:QGqVxv3p
>>188
連投スマソ

あのー申し訳ございませんが教えてくださいます??
それに

>>目の前のキーボードをみてみよう。
>>「み」と「か」の横にかいてあるアルファベットは何でしょう。

これも意味不明です
私の前にあるPCのキーボードは配列は
ひらがなの「み」の横のアルファベットは「B」と「M」ですが
いまいち何のことを言ってらっしゃるのか理解に苦しみます
ちなみに「か」のとなりのアルファベットは「R」と「Y」です
195名無しの心子知らず:05/03/15 12:55:25 ID:tbYZJ+Dj
みかかってもう死語でしょ
196名無しの心子知らず:05/03/15 12:55:36 ID:757Bkjmf
>192
あなたのような方がいるとは、正直思わなかったよ〜。
「み」と「か」と書いてあるキーと同居しているアルファベット
って言えばよかったのかなあ?>>189みたいな勘違い(ってワザと?)
もされてるし…orz
197名無しの心子知らず:05/03/15 12:56:46 ID:WQdLkZ8E
>192
面白い人だw お友達になりたい
198名無しの心子知らず:05/03/15 12:57:25 ID:pN1B3/CX
文章も似てるね。書き込み大変そうw

みかかって言うんだ、知らなかったよ〜
ところで私の知ってるみかかママはw
気取ってなくてすごく感じいいママだけどな…
子供もやさしい子だよ。
社宅じゃないけどね。
199名無しの心子知らず:05/03/15 12:57:46 ID:QGqVxv3p
>>192>>193
私は何か大きな勘違いをしているの?
ぜんぜん笑えないわ
というか、何のこと?
200名無しの心子知らず:05/03/15 12:59:00 ID:757Bkjmf
>>194さんもごめんなさい、私が余計なこと言ったばかりに。
うちのキーボードも「み」(N)の横にはBとMです。>>196
で言ったように「み」と「N」は同じキーではありませんか?
201名無しの心子知らず:05/03/15 12:59:22 ID:jIpVp06S
メモ帳か何かに英語変換のままでひらがなの「みかか」って押してみなよ。
画面にはなんて出てる?
こんな説明したの5年ぶりくらいかも…。
202名無しの心子知らず:05/03/15 12:59:47 ID:S1vfsK0/
>>199
電話会社の名前だよ
203名無しの心子知らず:05/03/15 13:01:00 ID:QGqVxv3p
それでどうして答えは「か」になるの?

わからないのは私だけ????
204名無しの心子知らず:05/03/15 13:02:06 ID:Ah/N1KYa
>203
・・・そうだと思う
205名無しの心子知らず:05/03/15 13:03:13 ID:Uw9BDEu9
これだけ盛り上がってネタ師の思うツボか?
あの人が意図していた盛り上がりとは違うだろうが…。
206名無しの心子知らず:05/03/15 13:03:18 ID:N2bwhW6i
同一じゃないのよ、
>176>180=私の知るみ○○ママは今年の夏に関東からきたばかりの人みたいだから
まだまだ転勤していなくならないし、隠語なんてちょっとネットしてればわかるよ。
ごめんね、混乱させちゃって、ただ良く似たママの話が出てたから、
いるいる!ここにもって・・・。








207名無しの心子知らず:05/03/15 13:03:55 ID:QGqVxv3p
あーーーNT●のことお??

あそこの社宅の人って感じ悪いのが多いの?
ただの電電公社の社宅って感じで、ぼろくない??
電力とか、タバコ屋さんの社宅と一緒で

コンクリート打ちっぱなしの
4階建てのが多いよね
紀子様もすんでいらしたけど>>あのタイプの社宅
208名無しの心子知らず:05/03/15 13:04:35 ID:757Bkjmf
>>203
だからね、キーボードに「か」ってかいてあるキーは「T」と同じ
でしょ?
今頃、こんな説明するとは思わなかったよ…
209名無しの心子知らず:05/03/15 13:04:49 ID:S1vfsK0/
やっとわかったかい・・・
210名無しの心子知らず:05/03/15 13:04:54 ID:QGqVxv3p
それで、どうして、「みかか」っていうのよぉ〜
211名無しの心子知らず:05/03/15 13:05:26 ID:S1vfsK0/
まだわからんのんかい・・・・
212名無しの心子知らず:05/03/15 13:05:38 ID:Uw9BDEu9
>>206
あなたどの書き込みした人なの?
ID変わっておりますが。
213名無しの心子知らず:05/03/15 13:05:52 ID:Q6FSV6Mh
NとTのキーをよく見ろ
214名無しの心子知らず:05/03/15 13:06:26 ID:757Bkjmf
QGqVxv3p、あなたもNT●って伏字にしてるじゃないの。同じこと
ですよ。
ってわかった途端に、その社宅の悪口はおやめなさいって。
215名無しの心子知らず:05/03/15 13:06:46 ID:jIpVp06S

     -ーー ,,_ 
   r'"      `ヽ,__
   ヽ       ∩/ ̄ ̄ ヽつ   説明に疲れたクマー。
  ノ ̄ヽ  "ヽ/ "   ノ   ヽi    QGqVxv3pさんパソコン初心者クマ?
 |  \_)\ .\  lll ●   ●|\ みんな付き合ってあげて偉いクマー。
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''
216名無しの心子知らず:05/03/15 13:07:09 ID:pN1B3/CX
「み」と書いてあるキーボードには
アルファベットの「N」が一緒に載ってるでしょ?

わからんやっちゃなw

217名無しの心子知らず:05/03/15 13:08:07 ID:S1vfsK0/
もしかして海外物のPC?
218212:05/03/15 13:08:11 ID:Uw9BDEu9
失礼、ちゃんと書いてたね。
でもIDが前の書き込みのままならよかったね。
変わってるからちょっと信じられない。
219名無しの心子知らず:05/03/15 13:08:36 ID:Q01V3SL1
なるほど!
電電公社か。
そんな気取るほどの企業でもあるまいに。
民間になってからは特に
220名無しの心子知らず:05/03/15 13:09:14 ID:N2bwhW6i
さっきコンセント抜けちゃってまた接続したら、ID変わったみたい
221名無しの心子知らず:05/03/15 13:09:18 ID:YSt6dxc9
かな表示がついてなキーボードなのかも。
ID:QGqVxv3pのキーボードは。
222名無しの心子知らず:05/03/15 13:10:16 ID:QGqVxv3p
わざとじゃないヨーー

でもさ、私は「ひらがな」なんか見て打たないもの

良く分かりました>>>みかか

有難う皆さん!!!
223名無しの心子知らず:05/03/15 13:11:12 ID:pN1B3/CX
やれやれ…良かったねw
224名無しの心子知らず:05/03/15 13:12:13 ID:S1vfsK0/
盛り上がったねぇw
225名無しの心子知らず:05/03/15 13:12:31 ID:757Bkjmf
ほとんどの人は「ひらがな」なんて見てうたないと思うよ。
226名無しの心子知らず:05/03/15 13:13:29 ID:S1vfsK0/
ていうかキーボードも見て打たないでしょう。
227名無しの心子知らず:05/03/15 13:15:02 ID:757Bkjmf
だからこその「みかか」なわけで…>226
228名無しの心子知らず:05/03/15 13:15:32 ID:/vvMOwgn
オマイらやさし杉w
他板なら「ぐぐれ」で終わりだw
229名無しの心子知らず:05/03/15 13:16:24 ID:S1vfsK0/
>>227
んだねw
230名無しの心子知らず:05/03/15 13:17:04 ID:QGqVxv3p
でも、セレブ気取りの奥様って
どのくらいの人なら「セレブ」気取ってても許せますか?
財前婦人ぐらいの財力と美貌??
231名無しの心子知らず:05/03/15 13:19:09 ID:N2bwhW6i
財前婦人って何?
232名無しの心子知らず:05/03/15 13:19:42 ID:757Bkjmf
QGqVxv3p、スレちがいですよ。もうお相手してあげるのはやめます。
233名無しの心子知らず:05/03/15 13:21:09 ID:Uw9BDEu9
そしてスルーされていくネタ師。
奥様たち華麗な技ですな。
234名無しの心子知らず:05/03/15 14:36:30 ID:ZNyFkUTi
流れの読めない奥様にカチンムカー
235名無しの心子知らず:05/03/15 15:03:23 ID:3oEx2Kjz
同じ幼稚園の母、自分の子は活発と思っているようだが
あっちこっちで、喧嘩して「殺してやる〜」って
相手の子の首絞める。
小さい子のおもちゃ奪って投げる。
電車乗っても、一駅の間だけでも、じっとしてられない。
4月から、小学校だけどそんなんで大丈夫か?
236名無しの心子知らず:05/03/15 19:16:05 ID:S1vfsK0/
>235
いえそれはきっと・・・・
237名無しの心子知らず:05/03/15 19:55:21 ID:S1vfsK0/
>>235
一年生にそんな女の子がいる。
体が大きくて乱暴者。
あだ名は じゃい子
238名無しの心子知らず:05/03/15 20:59:47 ID:oL+7WGT3
今日は疲れた。
お出かけ帰りに電車で二歳児息子に寝られ、徒歩帰りだったので
駅に着いてもすぐ起こしたら機嫌最悪で歩かないだろうな。。と思って
13キロを抱っこで、時間つぶしのためにブクオフでうろついてたら
息子の大好きなトーマスの英語版ビデオが250円で売ってるのを発見!!
それをネタに息子を起こし、2本買って家った。
これを見てくれてる間に夕食作りを、と思ったら見れなかった。。
またすぐに返品に行かなければならず、クタクタなのに再度ブクオフヘ。
見れない事を話し、かなり待たされ(別室でチェックしてた)返金成立。
「なんで商品チェックしてから並べないんじゃ!」って言ってやればよかった
とモンモンとしながら帰宅。
すると旦那に見てもらってたはずの息子は二度寝中、、、、
今夜も寝かしつけ0時過ぎコースかよ、、、
遅い夕飯の後食べたシュークリームには、私のにだけ卵の殻が入ってた、、、

なんだかツイて無い一日だ。。
239名無しの心子知らず:05/03/15 21:15:38 ID:YSt6dxc9
>>238
お疲れさんでした。
お風呂でも入って、取りあえずサパーリ汁。
240名無しの心子知らず:05/03/15 22:12:53 ID:nOGFegY6
そのシュークリームって誰かの手作り?
買ったもの?
241238:05/03/16 06:11:50 ID:mf3MH64K
おはようございます>>238です。
>>239さん、昨日くれたレス読んで、2ちゃんやってて本当によかった。
と、感激しました、すごい癒されました!本当にありがとう!!
(でもお風呂入ったら力つきて寝てしまった)
>>240さん、買った物なんです、、
○コちゃんのお店です、でももうクレームとか言いにいく気力もなかった。。
242名無しの心子知らず:05/03/16 06:28:20 ID:xXglhh3D
>>238
どーにもツイてない日ってあるよね。
今日は238にとって良い日でありますように。

カチムカってわけではないけど、明日卒園式なのに
思いっきり雨マークついているよ…orz
243名無しの心子知らず:05/03/16 08:07:22 ID:cq5HdwkU
>>242
それは嫌だねー。外で写真も撮れないし。
天気予報がはずれることを祈ってるよ。
うちは金曜日が卒園式なんだけど、木曜日と比べて予想最高気温が5℃も低いらしい。
プチカチムカですわ・・・orz
244名無しの心子知らず:05/03/16 10:33:50 ID:GQCl5L1S
>241さん
ちゃんとそのお店にはクレームいいましょうね。
私なんて昔子供の頃そのお店のレストランでガラスの破片入りアイス食べた
ことあります。
買ったお店に電話した方がいいですよ。
玉子のからで少し口の中切ったくらい言ってやるんです。
場合によっては本社に電話する事もお勧めします。
なにかしら丁重な謝罪が来るはずです。
245名無しの心子知らず:05/03/16 10:48:15 ID:VdKvTTcY
ガラスの破片と卵の殻じゃ、クレームの度合いが違うと思うよ。
それにウソつくのはタカリだと思うよ。
自分を貶めるのはダメだと思うよ。

クマさんだったらごめんね。
246名無しの心子知らず:05/03/16 10:54:48 ID:t06Hazeg
今年長の息子がいる。
今日の朝、幼稚園での母親同士の会話の中で習い事の話しになった。
うちは息子がやりたくないのとまだ必要ないとの考えで何もやってない。
本人がやりたいというまでは無理強いしないつもりなんだけど
あるお母さん(俗に言うボスママ)に
「今のうちからやらせないとだめじゃない?今からしっかりさせておかないと
将来やりたいことも見つからない引きこもりになっちゃうよ。
お金ないなら働けばいいんだよ。アハハハハ!」
と大声で言われて一緒にいた人たちみんなに笑われた。
この人になんか見下されてるような気がしてたんだけど、貧乏人だと思われてたのか。
言い返そうと思ったけど、それも無駄な労力に思えたので
「人前で他人を馬鹿にするような態度をとるイヤミな人間にならなきゃいいわ。」
と言い捨てて振り返らずに帰ってきた。
家についてからそのときいた別な人から「あの後も回り巻き込んで笑ってた」
とのメールもらったけど勝手にしてくれ。
私にとってはあのとき一緒に笑ってたあんたも同じ。
あと2日で卒園だ。こんな馬鹿たちと別れることができてせいせいするわ。
247名無しの心子知らず:05/03/16 11:01:58 ID:KtGccHTQ
>246
卒園オメ!!よく堪えたね・・・

しかし、周りもヘンな人ばっかりだね。(後からメール寄越した人も含む)
そんな中、卒園までガンガった246は偉い序
248名無しの心子知らず:05/03/16 11:23:44 ID:QQltrUwv
>>246
すばらしい まったくその通りだよ
246さん かっこいいよ!
249名無しの心子知らず:05/03/16 11:44:35 ID:4j9DnkKE
うちの娘の友達Aちゃん(という程仲良くないが)のお母さん…
子供の習い事が20時までなのに、迎えに来ない。
Aちゃんには私と一緒に帰れと言ったらしい。
私は直接頼まれてませんが、低学年の女の子を置いて帰る訳には
いかないので、連れて帰ってる最中に携帯が何度も鳴る。
こっちは下の子も乗せて自転車漕いでるから出られなくて
放置してたら、マンションの前で待ってて
「なんでこんなに遅いの〜びっくりするじゃな!」とか言われた。
あなたの娘が足が痛いと言うから、ゆっくり帰っただけです。
少し帰り時間が遅れたくらいでドキドキするなら、自分で迎えに行け!
来週からこっそり車で行ってやる!
250名無しの心子知らず:05/03/16 13:21:26 ID:zaQMEejP
>>241
うちはペ○ちゃんの店でホールケーキ買ったら、生クリームに
砂糖が入ってなかったよ。
家族みんなで検討したが、あまりに甘くないので、店にクレーム。
店の人は「えええ?ホントですか!」と慌てて他のケーキの
生クリーム部分をチェック。
そしたらやっぱり砂糖入ってなかった。
マグカップ貰って帰ってきたよ。
251名無しの心子知らず:05/03/16 13:41:03 ID:6p4zBmrA
どうせなら、非売品のペ○チャソ人形をもらってきたら良かったのに。
あれはマニアには人気があってオクで高く売れるよ。
252名無しの心子知らず:05/03/16 14:06:53 ID:gqw9lzPe
店頭においてあるペ○ちゃんを頂け!
253名無しの心子知らず:05/03/16 14:09:49 ID:ad1/wxH3
>241
よし、腹いせに粘土で作ったチンコを、店頭のペコちゃんに着けてこい!
254名無しの心子知らず:05/03/16 14:11:43 ID:TbdmnyD5
あああ、ぺ○チャソのお店の話でちょっと前のカチムカが蘇ってきちゃった……。
娘の誕生日にホールケーキを買ったんだけど、プレートの名前を聞かれたとき
「○○(娘の名前)です」と言ったら、そのまんまプレートに「○○」と書かれた。
それまでは何も言わなくても「○○ちゃん」と書いてくれていたのに。
一言言おうかと思ったけど、その時は言えなかった。
今度は違うお店で買おうかしら、とひそかに思っている。
255名無しの心子知らず:05/03/16 14:27:58 ID:GQCl5L1S
昔はぺ○ちゃんのお店のショートケーキのホールといったら、
泉谷のクッキー、文明堂のカステラ、虎屋のようかんと同等の価値のある
喜ばれる来客からの土産だったのに。
今やケーキの味は40年前から比べると生クリームの質も落ちたし、
どうなっちゃったの?と聞きたくなる。
銀座4丁目のメインストリートに本店構えてるんだけど、そのうち
どこかの海外ブランド店に明け渡すことになっちゃうかもね。
これだけクレームひどきゃ。
256名無しの心子知らず:05/03/16 15:09:57 ID:CEhHnxPJ
>>254
よほど常識ないやつが作ったんだね・・・
257名無しの心子知らず:05/03/16 15:24:41 ID:iFqQO5+C
結婚後はじめての誕生日に義父母が持ってきてくれたケーキにすら「○○ちゃん
おめでとう」と書いてあったのに・・・。25本のロウソクとともに。

ケーキつながりで先月のこと。
2月14日のバレンタイン生まれの娘のために10日にケーキを予約しにいったら
チョコケーキ以外は一切やらないと全店に断られた。
幸い手作りセットが大量に売られている時期なのでスポンジを買って作れたけど
これから毎年バースデーケーキは買えないのかー。カチムカというよりションボリ。
クリスマス生まれとかも普通のバースデーケーキ探すのって大変そうだ。
258名無しの心子知らず:05/03/16 15:27:40 ID:L4VDzkR2
>>254
それって非常識なことなの?
259名無しの心子知らず:05/03/16 15:39:09 ID:NpmrxuMG
>>254 そうだと思う。
260259:05/03/16 15:39:40 ID:NpmrxuMG
間違えた。 >>258 だった。
261名無しの心子知らず:05/03/16 15:39:49 ID:LVAUmxdE
最近は、自分の子に「ちゃん」を付けるのを嫌がる人もいるもんね。
262名無しの心子知らず:05/03/16 15:41:10 ID:rVC4w4uS
>257
うちの娘はクリスマス生まれだけど
ケーキの形体や素材を制限されたことなんてないよー。
いつも希望通りのケーキ作ってくれる。
ケーキ店全部にそんな厳しい決まりがあるなんて驚き。
263名無しの心子知らず:05/03/16 15:41:25 ID:W6cuKk3r
>>246
かっこいい!!!
246の子供はいいお母さんをもってしあわせだよ!
264名無しの心子知らず:05/03/16 15:45:02 ID:L4VDzkR2
>>259 そうなのね
265名無しの心子知らず:05/03/16 15:50:40 ID:/CMEHtif
>249
デジャヴ?
266254:05/03/16 15:51:49 ID:TbdmnyD5
レスありがとう。
非常識…とまでは言いがたいかもしれないけど(名前は合っていたし)。
見た直後は「えー、「ちゃん」も言わないといけないの!?」と驚いて
一言言う気も起きなかったよ……(学生バイト風の女の子が対応したせいもあったかも)。
娘はペコちゃんの数字のロウソクが大好きなので、多分次回の時も
買うことになると思うのだけれど、今度は「○○ちゃんでお願いします」と言うことにしよう……。
267名無しの心子知らず:05/03/16 15:56:07 ID:9/W2bIRQ
>>255
なんかシャトレーゼ並の価値になっちゃったよね。
昔は不二家のクリスマスケーキなんて、憧れだったのになぁ 

チラシの裏だけど、昔よく不二家のレストランで食べてたのは
ホットケーキに生クリームとアイスの乗ったやつ!
イチゴタイプとチョコタイプ、季節によってはマロンなんてのもあった
268名無しの心子知らず:05/03/16 16:00:44 ID:Yz+8OXEk
PTAの集まりで、何回かシャトレーゼのケーキが続いたあと、
不二家のケーキを食べたら、すごくおいしく感じたけど。
269名無しの心子知らず:05/03/16 16:31:37 ID:p/RXkrq4
>253
あははははははは、店員が気がついたときの様子を想像したらすごい笑える。
「な、なにコレ!!!」ってか。

>268
私もシャトレーゼよりは不二家のほうがおいしいと思う。
270名無しの心子知らず:05/03/16 17:17:30 ID:bFtWN8iG
>254
私も息子の誕生日ケーキでやられた事あるよ、ペコちゃんじゃないけど。
「お名前は?」と聞かれたので息子を君とかちゃんで呼んでないので
「○○」と紙に書いた。
家に帰って箱開けたら「おめでとう、○○」だけ。
う〜ん、わざわざ君やちゃんを言わないといけないのか…と知った時でした。
言わなくてもデフォでつけてくれると思っていたよ。
271名無しの心子知らず:05/03/16 17:34:29 ID:OjSr2vml
うちは旦那と息子の誕生日が近いんだけど
272名無しの心子知らず:05/03/16 17:38:37 ID:OjSr2vml
途中で送ってしまった…

うちは旦那と息子の誕生日が近いんだけど同じケーキ屋さんのが
続くのは嫌で息子のを不二家で買って
旦那のを近所のケーキ屋さんで買ったら
息子のは「○○ お誕生日おめでとう」となっていて
旦那のは「○○くん HAPPY BIRTHDAY」と書かれていて
笑ってしまったよ。
ちなみに旦那のケーキを買うときは大きいろうそく2本と小さいの7本って言ったんだけどなぁw
273名無しの心子知らず:05/03/16 18:12:33 ID:Uho56Wlr
誕生日ケーキ、近所の店で予約したんだけど
店の前の黒板にその日誕生日の子の名前がずらっと並んで書かれていた
もちろん我が娘の名前も

しかし名前のあとについていたのは「くん」(他の女の子らしき名前の子には「ちゃん」)
まだ2歳だから笑い話になるけれど、大きくなって文字が読めるようになったら
きっと娘ショック受けるんだろうなぁ
そんなに中性的な名前だとは思わないんだけどもにょった出来事でした
274名無しの心子知らず:05/03/16 18:17:41 ID:aQrpdD1e
上の子3才。じき保育園です。
今日義姉に会ったんだけど、「○○君(息子)、パパの名前は?」とか、「ママの…」とか聞いてきたの。
その義姉、教育ママって言うのかな?他の面で考えると言い方違うような気もするんだけど、まぁそんな感じ。
自分の子が体験保育行く前、みっちり教え込んでた記憶があるから
「息子よちゃんと言え〜w」って祈ってたらきちんと言えた。「えらいえらい」なんて言ってたけど、
もし言えなかったら…なんか皮肉を言い、心の中でほくそ笑んでたのかと思った。
275続き:05/03/16 18:22:18 ID:aQrpdD1e
他の義姉2も、同じじき保育園子がいるんだけど、私はそんな子供を試すような事はしないし…
義姉1の性格からして、子供を試されてるような気がしてカチムカした。
体験保育ではママの名前言えなかったけど私は対して気にもせず、「ママは○○だよ」って教えただけ。
なんか長文と意味不明ですません。
276名無しの心子知らず:05/03/16 18:24:24 ID:/UVxcJbz
保育園でも3歳じゃ両親の名前なんて聞かないと思うけど。
知人の息子は年長まで、母親の名前を「ママ」だと言ってたよ。orz
まあ、言えたんだから良かったよね。
277名無しの心子知らず:05/03/16 18:49:15 ID:aQrpdD1e
>>274-275ですが、>>276さん早々とレスありがとう。
それがですね、個人面談で聞いてきたのですよ。決まりなんですかね〜。
義姉2も私と同じくらいの育児加減なんでいんですが、義姉1がかかわってくると、
たとえば子供が何か出来ないと「なんでできないの!」となってしまいますorz
実母に「まだ3才の子が出来るわけないでしょ」とか言われると、「そりゃそうだ」とへこみます。
教育ママになりつつあるのか?!と思い、またまたへこみます。
278名無しの心子知らず:05/03/16 19:51:17 ID:ohWr900A
先日だんな実家に行ったついでに私たち家族(私、夫、娘3人)、トメ、義兄嫁、甥っ子のメンバーで近所の銭湯温泉に行きました。
義兄嫁が甥っ子を女湯に連れて入ろうとするのでつい「えっ?○君(甥っ子)も女湯?」と聞いてしまいました。
義兄嫁はそれで気を悪くしたようで「別にいいじゃない。あんたの裸なんか見ないわよ。」等といいます。
でも甥っ子4月から小3なんですが。
うちの娘も上は小5になるし…。
うちの夫が甥っ子を連れて男湯に入ってくれたんでよかったんですが、いい加減女湯は…。
でも今日はうちのだんながいたので男湯入ったけど、義兄がいないときはやっぱり女湯ですか…。
実際義兄がいてもつい最近まで女湯だったそうです。
入浴中もトメにはぶつぶつ言われるし、義兄嫁はうちの娘らに「あんたたちのお母さん神経質でしょ?」といってるし。
でも、近所なんだから下手すりゃ甥っ子の同級生にも会う機会もあるわけだし、甥っ子自身恥ずかしいんじゃないのか?

(大体トメらと一緒に風呂なんか入りたくないんだよっ!)
279名無しの心子知らず:05/03/16 20:05:31 ID:/mMaMgvT
非常識スレだったかどっかで、そんな話題が出ていたような・・・・
いくつまで女湯はオッケイかっての。
小三ならご遠慮願いたいわ、私的には。
280名無しの心子知らず:05/03/16 20:08:44 ID:Sb7lH/3b
自治体によって規定があるところもあるらしい>男児の女風呂への入浴
このあいだ、確かいいともでやっていたが、詳細は忘れてしまった。
281名無しの心子知らず:05/03/16 20:16:08 ID:6EJ//C6e
>>280
観た観た。
確か9才未満か以下までとかって言ってた気がする。
男児だけじゃなくて女児もね。
282名無しの心子知らず:05/03/16 20:25:28 ID:Yz+8OXEk
兵庫県 5歳
東京都 10歳
埼玉県 12歳
北海道 12歳
283名無しの心子知らず:05/03/16 20:32:41 ID:k8/Iboix
うちのだんながこないだ子供連れて大きな風呂屋に行ったら小学校2年位の女の子が
入ってたそうだ(;´Д`)

そしたら明らかに子連れでない(若い)男がその女の子をジ〜〜〜ッと見てたって。
よくもまぁ、その女の子もこんなご時世にそんな事できるよな…。
284283:05/03/16 20:33:47 ID:k8/Iboix
訂正

その女の子の父親

です。
285名無しの心子知らず:05/03/16 20:50:46 ID:BfKw7FNZ
私は北海道ですが・・
12歳までオッケーなの?そりゃビックリ。
でもそんな大きな男の子見たことないな。
うちも11歳の娘がいるが、絶対男風呂などには入れない。オソロシヤ・・・
2年生くらいなら微妙だけど・・確かに男風呂には入れたくないけど
お父さんと娘と来たのなら、小2くらいならば仕方ないかもね。
でもタオル巻き巻きしたいね。
286名無しの心子知らず:05/03/16 21:07:37 ID:tGFqwLKO
>>285
私も北海道だけど、前に銭湯で小学6年生の男の子が入ってきたことが
あったよ。私は4年生くらいだった。
じ〜っとみつめられて怖くて、湯船につかってるとくっついて股間を押し付けて
くるんだよね。

母が気づいて「ちょっとなにやってんの!」と怒ってくれた。
すぐに番台に文句言ったら、番台の人も何度も注意してるんだけど無理に
入っていくんだって。逆ギレして手がつけられないらしい。

ちょっと知恵遅れっぽくていつもそわそわしている子だったから、障害があった
のかも。
母親も障害があるから平気とでも思ってたんでしょうか。
287名無しの心子知らず:05/03/16 21:16:14 ID:/UVxcJbz
障害があるから平気、じゃなく、障害があるからこそ
母親が気を配らなくちゃいけないのにね。
288名無しの心子知らず:05/03/16 22:30:03 ID:p/RXkrq4
>286
何で股間を押し付けるんだろうね?
どうしてそういう行動に出るんだろ。
289名無しの心子知らず:05/03/16 22:38:55 ID:hGx4VCI/
12歳かあ。私が小6の時、すでに身長170近くある男の子いたんだけど
そんな子が女湯に入ってきたらギョギョギョだろうなあ。
290名無しの心子知らず:05/03/16 22:39:03 ID:IbsXpt+B
>288
それはあなた、本能ですよ。
291名無しの心子知らず:05/03/16 22:42:10 ID:OXeORJCp
>286
嫌な思いしたね。
知的障害をもっていても性欲と異性に対する興味は普通にあるので余計にやっかい。
それを自己制御する理性が障害児にはないから、あからさまな行動にでるらしいよ。
思春期に入ると大変らしい。

292名無しの心子知らず:05/03/16 22:46:43 ID:p/RXkrq4
>291
大変ってたとえばどんなこと?
293名無しの心子知らず:05/03/16 22:50:52 ID:OXeORJCp
差別はしたくないけど、思春期に入った知恵おくれの子、特に男子は
保護者や世話役の人は徹底的に監視するか、ちゃんと管理してほしい。
色ボケした老人と同じで、たまたま出くわした女の子(幼児だろうが、若い子だろうが
関係なく)の後をつけたり、抱きついたりしてしまうのもいる。
この間も駅で知的障害児の中学生くらいの男子が、通りかかったどこかの
私立小学校の女子に「うおー」と叫びながら抱きつこうとして、
施設の人間らしい男性やボランティアが5人掛かりで必死になって押さえつけてた。
そういう事があるから、偏見や差別が根底からなくならないんだよね。
カトリック校の生徒らしいその女子は震え上がってたわよ。
私もその障害児の男子のズボンのチャック部分が膨らんでいたのを見て
嫌悪感で一杯になったもの。
294名無しの心子知らず:05/03/16 22:59:42 ID:/mMaMgvT
知恵遅れのカップル何度か見かけたことある(同じ人達)けど、電車の中でべったべたにいちゃついて
キスだけじゃなくて色んなことしてるから、吐き気がしたよ。
見るからに普通じゃないっていうのはわかるので、
誰も注意のしようがない。
295名無しの心子知らず:05/03/16 23:01:31 ID:hGx4VCI/
まあ本能を抑える理性がなければしょうがないよねえ・・。
ご両親の心痛はいかに。
差別はしないよう、かつ自分の子供はがんばって守ろうね。
296名無しの心子知らず:05/03/16 23:23:59 ID:dlwfXuQO
私も息子が一歳くらいの時川沿いを散歩をしていて知的障害者の子に
会ったことがある。鯉に餌をやっていたのであなたもやる?とパンを
渡そうとしたら、連れのボランティアのおばさんに「直接手渡しは
ちょっと…」と言われておばさん経由で渡した。
何でもちょうど女性に興味のある年頃になったので、手と手が触れるのも
見知らぬ相手だとまずいんだそう。
当時私はまだ20代だったけどその子からみたらオバサンな私にも…と複雑だった。
銭湯はいかにも母親の配慮がなさ過ぎだと思うよ。子供にせがまれたのか?
297名無しの心子知らず:05/03/16 23:58:57 ID:nnR9HsSs
3年生って9才でしょ?
親は子供だからと思っていても、9才の男の子が
女湯に入ってくるのって…う〜ん。
女の子の母親として私はヤだなぁ。

小学生の時に牛乳配達に来てたお兄さんが障害のある人で
親がいない時に「服、何枚着てるの??」はぁはぁ
って聞かれた事があったなぁ。
やっぱし子供心に恐かったよ。
298名無しの心子知らず:05/03/17 00:14:52 ID:7o3DlCGo
微妙にスレ違いですが...。
今娘1歳...実家のじじが一緒に温泉に行くとはりきっております。
それは別にいいんだけど、男湯に一緒に入れさせるのはちょっと...って
思ってしまう私は考えすぎなのかなぁ???
今ほんとに変な人多いし...赤ちゃんの裸の写真にもムラムラくる人が
いるっていう話も聞いたりするので。
じじに「男湯はちょっと」って言ったら、「???」って顔されて、
訳を言ったら、神経質だって言われました。
そりゃ昔はそうかもしれんけど、自分の娘がそんな目で見られたら嫌だー。
299名無しの心子知らず:05/03/17 00:23:56 ID:/+K/oWdA
>>298
うちは息子だけど気持ちはわかるよ。
おじいちゃんには今と昔は違うって事を事件も交えて話して、
それでも…だったらちょっと奮発して部屋内に家族風呂があったり
貸し切りが出来るとこを探してみたらどうかなあ?
もしかして近所のスーパー銭湯だったらゴメン
300名無しの心子知らず:05/03/17 00:26:27 ID:x3F6oPrs
世の中には爺に(;´Д`)ハァハァ する奴も居るしな
301名無しの心子知らず:05/03/17 00:30:05 ID:pz8He7tk
>298
いつもと違うお風呂で母親と話されたら娘さん不安がるんじゃない?
そういう理由でお断りしてみてはどうかな?
うちの息子は実家のお風呂ではいつも爆泣き、私が一緒でも…。じじが
男湯で爆泣きされてうまく対処出来るとは思えないし。
302名無しの心子知らず:05/03/17 00:43:41 ID:d8PMhejN
>>298
気持ちはわかる・・・・
プールで、2歳くらいの女の子がはだかんぼになってて、
そのそばに割れ目をじーーーーっと見てるキモイおっさんが
いたの見たことあるから。
303=298:05/03/17 00:45:13 ID:7o3DlCGo
近所のスーパー銭湯です。(^^;;
実際現在おむつもしてるし、おむつがはずれたとしても、お着替えもろもろ
じじが実際出来ないような気がする(いや、絶対無理だな。うん。)ので、
男湯には入らないと思うのですが、なにぶん孫パワーは絶大!なので
不可能を可能にしそうで、おそろしい。(^_^;
でも今から孫を連れてお出かけ、お風呂だけでなくあらゆる面で今の時代
気を付けて欲しいから、事件云々話しておこうと思うよ...。
304=298:05/03/17 00:50:04 ID:7o3DlCGo
>>302
うわぁ、そんな話を聞いたら益々ですなぁ...。
どっかのスレ?テレビ?だかで、噴水で裸になって遊んでる女児を
みてるとドキドキして...という話を聞いた時がある。
今の世の中ほんと怖いよ...。なんで今ってロリが多いんだろう?
昔からいたのかなぁ???
スレ違いでごめんなさい。
305名無しの心子知らず:05/03/17 00:50:26 ID:Fa2yjorG
298タン、その心配わかる〜うちは旦那が1才娘と温泉に行きたがっている
しかし2ch温泉スレや銭湯スレ見たらガクブルだよ
それ目当てのロリの餌食
お互い阻止しようね!
306=298:05/03/17 01:16:06 ID:7o3DlCGo
>>305
やっぱ2ch温泉スレや銭湯スレ見たらガクブルですかぁ。
ほんとお互い阻止しようね!
今隣にいる旦那に298の話をしたら、やっぱやだね...って言ってました。
305タンの旦那さんもわかってくれるといいね...というかそういうスレ見せるのが
一番いいかも!です。
さすがにじじに見せるには、2chは刺激が強すぎもあるけど、
そんなんばっかりお前は見てるから神経質になるんだと反対に怒られそう...。
それ以前に2ch・掲示板を理解できないだろうけど。(^_^;
307名無しの心子知らず:05/03/17 07:48:47 ID:h20b0OXc
ttp://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1104529895/l50
(精神的ブラクラもんです。すんません、見るなら覚悟してください)
こんな物がある位ですので、絶対やめさせたほうがよろしいです。
>>298.305
308名無しの心子知らず:05/03/17 07:55:43 ID:FkrcZSyV
銭湯ネタ続きで…

うちは男の子小2。
小学校に上がった時に「もう小学生なんだから、男の子は男湯」と言い渡し
主人のいない時に銭湯に行くのはやめた。
学校に上がったときって、いいきっかけだよね。

でも息子の友達の女の子のバツイチお母さんは
友人(男)に娘を預けて、一人で女湯。
ネットやってる子なので、銭湯スレの話しとかして
「じーっと見る人とかいるんだって。危ないよ」と
注意したら
「いいじゃん。見るだけなら気にならないな。
触ろうとしたら○○(友人)が守るでしょ♪」

あんたはよくても、見られるのは娘だ。
ならあんたが男湯で自慢のEカップ披露してこいよ!と
言いそうになった…
他にもいろいろあったので、今は疎遠に…
309名無しの心子知らず:05/03/17 08:18:45 ID:uf+36oiZ
幼女が性犯罪に巻き込まれる事件増えてるけど、銭湯がその温床などと
考えたくないけど、あり得るかもね。
銭湯で目の当たりにして、それでますます触りたくなったとか、、、、、。
310名無しの心子知らず:05/03/17 08:29:09 ID:+Jn55bFk
まだお腹でしか育児してないから本当はスレ違い
前置胎盤様のせいで出血が微妙に続いている。
医師「安静にしてね、はがれたら終り、会社が階段登らなきゃいけない?
   バイト程度ならいっそ行かない方がいいよ」
それを夫(自営、私はそこを軽く手伝っている)に言ったら
「いいんじゃん、お前本当にどこにも行かなくなるから会社くらい行けよ」
ぶんなぐる体力はない、言い返すと息がきれる。
経営者(義父母)には「しばらく自宅で仕事します」でOKだったが
私は別に寝ていたくて寝てるのではない、そーか、なまけてると思ってたんですか
もうムカつかない、メラメラしてる。
御飯作ってくれてありがたいと思う気持ちがなんかもう「お疲れ」って気分になったよ

書き込んでやっと気がついたんだけど、
なんで食事も作れない状態になるのに会社行かなきゃいけないんだ?
夫帰ってきたらとりあえずまた相談だ。
311名無しの心子知らず:05/03/17 08:31:44 ID:d8PMhejN
>>310
モチツケ。
とりあえず旦那に「胎盤剥離したらどんなに大変なことになるか」を
懇切丁寧に説明しる。
お大事にね。
312名無しの心子知らず:05/03/17 08:36:16 ID:+Jn55bFk
>311さん
胎盤剥離したらどうなるか、からですね
がんばって説明します。
ありがとうございました。
313名無しの心子知らず:05/03/17 08:46:18 ID:gEBEiVkl
父子家庭の♀、5才。パパ(私の知人)とスーパー銭湯へ行くと、ジーッと見てくるおっさんが・・。パパと一緒なのにも関わらずずっと後ろからついてくるので従業員に「あの人なんとかして下さい」と言うとおっさんから事情を聞き、帰らせたそうな。
314名無しの心子知らず:05/03/17 08:51:41 ID:fSXqFZkc
銭湯で思い出した。
風呂から上がって、子供に服を着せてたら、大柄の小学高学年位の男の子が、ニヤニヤしながら入ってきた。
ニヤニヤしながら、脱衣所の奥の鏡の所で、髪を乾かしていた母親のところまで呼びにきたのだが、
まだ?と言いながらも、ニヤニヤして、目はあきらかに裸の人を見ている。
はっきりいって気持ち悪い!母親は、息子が幼いと思っているのか、出なさいとも言わないし…
息子が出た後、今度は娘が呼びにきた。娘がいるじゃないか!と腹がたった。
男の子のお母さんは何も思わないの?いつまでも、自分の息子は幼いからって信じてるのか?
高学年にもなったら、脱衣所に入ってきたらダメだよ!
315名無しの心子知らず:05/03/17 08:51:46 ID:gEBEiVkl
中年オヤジだったみたいだけど、ロリコン多過ぎだよー。
私は現在20代前半、15年ぐらい前にこれまた中年オヤジに拉致られそうになった経験有り。昔からそーゆー奴らはいたんだろーけど・・・
皆さま気をつけてね
316名無しの心子知らず:05/03/17 09:10:27 ID:uf+36oiZ
私もだよ。むかしお米屋さん配達してたでしょ。そこの従業員にふいに
抱きかかえられたことあった。
そのとき「ママの所帰る」と大声で叫んでおろされた。
子供心に恐怖感じたよ。
317名無しの心子知らず:05/03/17 09:30:07 ID:JUE077rA
スレ違いオチ無し長文注意。
昔、今考えると確かに怪しいおっさんと毎日遊んでた。
おっさんは子供たち(男も女も)に大人気で、毎日取り巻き状態。
いつも二時〜三時頃、車で公園にやってきて、不思議な手品を披露してくれたり、ときどき車で河川敷に連れてってくれたりと、子供の目にはいいおじさんだった。
ある日、くすぐられてたら帰宅途中の母がたまたま通り掛かり、険しい表情で名前を呼ばれた。
それから「あぶないからもう遊んじゃダメ!」と言われ、その公園も避けるようになった。

くすぐり攻撃以外にさわられることはなかったんだけど、ロリだったのかなぁ。
しかし車に乗り込むなんてよくやってたよ、私…ガクブル
318名無しの心子知らず:05/03/17 09:47:49 ID:jGX5Lmlv
小学生時代一番最初に学校にエロ本を持ち込んだ奴がいたのは小学3年生のとき。。。
当方、今年42歳になる大ばばですw
30年以上前の話しになるわけですが、当時でも小学3年生くらいのときから、男女共に性の芽生えがあったわけですね。
男女7歳にして席同じゅうせずと言うのは、けだし名言と言わずにはおれませんでしょう。
319名無しの心子知らず:05/03/17 09:55:47 ID:HKKok8LB
>>316
私自身は記憶にないんだけど、不意に抱きかかえるおじさんっているよね。
4歳の娘もたまにあるんだけど顔が明らかにこわばってる。
母親(私)の目の前だし悪気は一切ないのはわかるんだけど
こっちまで身構えて一瞬戦慄が走ってしまう…
可愛がってくれて疑うのは申し訳ないんだけど、変な事件が多いからなぁ。
320名無しの心子知らず:05/03/17 09:59:10 ID:BKu8qOFO
>>83
私が小1の時、同級生の男の子3人に物陰に連れこまれてワイセツ行為されたことがあります。
大人しい子供だったのと1対3ということもあり、大声も出せず逃げることも出来ずでした。
親に言ったら叱られると思い、このことは親にも言えませんでした。

男の子のうち1人は「ガキ大将」と呼ばれる子で、頭がよくてスポーツができ学級委員に
選ばれたりする活発な子で、特にドキュなカンジではなかったです。
特殊な例でしょうが、小さい女の子をおもちのお母さん、気を付けてあげて下さい。
321名無しの心子知らず:05/03/17 10:35:50 ID:+qgSsqph
そろそろスレタイの話にもどりましょう。しかし漏れは最近旦那相手にしかカチムカしていない。
そっちは専用スレあるから行ってきます(とぼとぼAA略)
322名無しの心子知らず:05/03/17 10:44:39 ID:aH+weXwe
>258
宛名に「様」がついてない手紙が来たら、イヤにならないか?
323名無しの心子知らず:05/03/17 10:57:18 ID:V48Ff75N
>>322
親から子供へのプレゼントだから、手紙の例えはピンとこないな。
324名無しの心子知らず:05/03/17 11:09:35 ID:hQqFrgEx
323禿同
お店の人からのプレゼントではなく
あくまでも親からのプレゼント(ケーキ)だと思うし。
うちが頼むケーキ屋では
「ちゃん(君)はつけますか?」と聞かれる。
どうしても嫌な人は先に「ちゃん付けで」と頼めばよろし。
325名無しの心子知らず:05/03/17 12:43:30 ID:jOOiIoGu
>>310
旦那に説明しても「おおげさだな」とか言われる可能性あり。
可能なら医師からこってりしてもらうほうが威力あるよね。

私、胎盤剥離半分起こして死にかけたよ〜
全身麻酔かけて手術の間に旦那は医師から説明受けたらしく
私以上に怯えていました。
お大事に。
326名無しの心子知らず:05/03/17 12:49:03 ID:8K9SFkhz
雨の日の子連れ外出は大変なのに・・・
というわけで、雨にカチムカ。
327名無しの心子知らず:05/03/17 12:52:02 ID:V53aFl3h
>>310胎盤剥離って言葉から何も連想できない旦那って…。父親失格ですな。
328名無しの心子知らず:05/03/17 12:58:41 ID:vYP7Yr7r
て、前置胎盤なんだよね。
あれって下手したら母子共々に、だよね。
うちの母も私産む時に前置胎盤で生死の境さまよったよ。
あまりの危機感の無さに、他人ながらカチムカ。
329名無しの心子知らず:05/03/17 14:48:19 ID:qy9AJ3c3
>326
まあまあ、雨のおかげで子供の好きなフルーツが育ち、プールのお水も使えるから、
感謝感謝だ。
それよりも問題は、翌日の外遊び=泥だらけ だわ、うちは。
330名無しの心子知らず:05/03/17 14:56:41 ID:RvG+FRjZ
>>310
前置胎盤っておおゴトだよね。
「1.赤ちゃんだけアボン、2.私だけアボン、3.母子ともにアボン、さあどれがいい?!」
って旦那に詰め寄る。キョトンとしてたら
「1.2.3.ぜーんぶ可能性大なの。本当は入院しなけりゃいけないのに
自宅で安静にするって約束して帰ってこれた。あなた、私達(私と赤)がどうなってもイイの?!」
と切れてみなされ。
331名無しの心子知らず:05/03/17 15:18:29 ID:TEOFWWPo
いっそ入院させてもらうわけにはいかないの?
332名無しの心子知らず:05/03/17 15:23:34 ID:1zilye2b
だよねー
健康保険も利くはずだし、入院や女性特約付きの生命保険とか入ってれば余裕で賄えそうだし。
入院してお見舞いに来た旦那を先生やナースにがっつり説教してもらっちゃえ。
333名無しの心子知らず:05/03/17 15:25:29 ID:zccg+zyC
私も入院してしまうに1票だな。。。
万が一のときは母子共に危険な状態なのに、危機感なさすぎだ>旦那&義家族

ウチの父ちゃんも自分が兄弟多かったもんで、妊娠出産なんか大したことじゃないと思ってたみたいだけど
私がまる1日以上陣痛でヒーフー言ってるの見て、かなりビビったらしい。
男なんて、実際に危機的状況に陥らないと現実に対応できないみたいだから、なんかある前に病院へ逃げれ!
334名無しの心子知らず:05/03/17 16:46:45 ID:9FHLxKNC
うちのウトメも私が切迫で安静のとき、なかなかわかってもらえなかったなぁ。
「安静って、何でもないんでしょ?もっとうちに顔出しなさいよ。」みたいなこと何度も言われた。
帝王切開になるかもしれないっていったら今度はころっと態度が変わって
「私も帝王切開だったのよ〜。」って、なぜかニコニコになってた。
所詮旦那もウトメも血のつながってない人たちだからこんなものなんかなぁ、と悲しかった。
310お大事にね。安産お祈りします。
335名無しの心子知らず:05/03/17 17:35:42 ID:drWH1DWU
うちも安静理解は難しいみたいです。
夫は車で駅まで送迎(自転車でも10分程度なのですが)させるし
ウトメは、「運動不足よー、運動しなさい」とか言うし・・・オイオイ
ウトメは自分が安産だっただけに、全然理解出来ないみたいです。
挙句には、「太ってるから大変なのよー」とか言う始末。
やっぱし、一緒に病院行って、医者から説明してもらったり、
一筆書いて貰ったりするしかないもかもねぇ・・・・
336名無しの心子知らず:05/03/17 18:35:31 ID:Ifc9nuxg
>>335
医者に少し大袈裟に言って貰うのは良い方法かも。
大袈裟に言わなくたって大変なんだけどね。
337名無しの心子知らず:05/03/17 19:03:12 ID:QQ8TUy2a
私は、診断書だしてもらった。義理親達に対してだけどね。
だってさ、義理兄、妊娠中の私に深夜残業(書類事)させて、
忙しいし…なんて最初は思ってたけど腹痛くなってきた。で、きりあげを頼んだら、なんて言われたと思う?
「全部終わらせてから」だよ!はい。全部終わらせましたよ。
次の日は休ませてもらったけどね
338名無しの心子知らず:05/03/17 21:37:57 ID:T90XDH9I
339名無しの心子知らず:05/03/17 22:37:05 ID:KKKwe9jY
私は、妊娠中に出血し流産しかかって、「絶対安静」って一時期医者に言われていました。
親戚の集まりがあったので断わったら、
義父母と義妹(子持ち)に、「安定期に入ったんだから、ちょっとくらい無理しても大丈夫」って言われました。
旦那が,絶対安静って医者に言われていると説明しても出席しろの一点張り。
で、出席したら妊婦の前で義父と義妹の夫がタバコをプカプカ吸っていて、気分が悪くなり早々に帰るはめに。
もちろん、産婦人科のお世話に。
なのに、「あいそのない嫁」って文句を言われるしまつ。
現在、義妹が二人目妊娠中。つわりで気持ち悪くなって里帰り中。
義妹が、少しでも気分が悪いそぶりを見せたら「少し横になって休でおいで」って・・・。
あんた達は、私の妊娠中に言ったことを覚えてるのか? カチムカです!

340名無しの心子知らず:05/03/17 23:13:39 ID:17No8X1w
>339
うーーん私は339旦那様のほうにモニョモニョ・・・ゴメンネ
だって、そこまで言ったら言い通せよ〜
お医者様に絶対安静って言われてるのに・・・
341名無しの心子知らず:05/03/18 00:07:34 ID:/dewWiDN
>>339
>340に同意。
旦那の親戚なんて、旦那が止めなきゃ誰が止めるんだ!
まず旦那を怒った方がいいよ〜。
342名無しの心子知らず:05/03/18 02:38:55 ID:dCYHMYKQ
中の人を死守する事なく結局いい嫁とった339にヘキサゴン
343名無しの心子知らず:05/03/18 04:02:40 ID:R2H5/UXD
この前の日曜の事ですが…
私の家の近所に旦那のいとこ夫婦が住んでいるのですが
私の息子(小2)が公園で遊んでいたら偶然会ったそうで(私は買い物に出かけててそこには居なかった)
いとこ夫婦の家族はその後ボーリングに行く予定だったらしく、そのまま息子も同伴で連れて行ってくれました。
私は連絡も無かったのでいつも通りに息子は公園で遊んでいると思っていたのですが
夕方になってそのイトコ夫婦と同居している母(私の旦那の叔母)から
「○○君も一緒に行ってるみたいよ」と連絡がありました。
その後食事もごちそうになって夜旦那がイトコの家まで迎えに行き、きちんと礼を言って帰ってきました。
・・・が、昨日私が近くのスーパーで買い物をしていると叔母さんに偶然会いました。すると叔母が
「○○ちゃん(私の名前)あなた自分の子供遊びに連れて行ってもらって礼のひとつも息子夫婦にない訳?」
と言います。私は確かに礼を言ってませんでしたが、叔母さんから電話をもらった時、私自身叔母にお礼は言ったし
旦那も迎えに行った時お礼は勿論、ビールもさげていって渡してるのでそれで大丈夫だと思ってました。
それなのにまだ私から礼の電話がないと言うのはおかしいと思います。
「親しき仲にも礼は必要よ」とか「あなたの子供がうちに頻繁に遊びに来てるのに一度も礼の電話寄こさないわね」
とか「放任主義もいいけど他人から見たら非常識な親に見られるわよ。うちは身内だからいいけどね」
って散々嫌味を言われました。
そりゃうちは狭いから、いとこの子供達は遊びにきてもスペースがないので、どうしてもあっちで遊ぶことが多いけど
親戚なんだから子供同士が遊ぶことぐらいでいちいちお礼言わないといけないんだろうか?
大体非常識とかいうなら、イトコ夫婦だって公園からうちの子黙って連れていって連絡も寄こさないのに
そっちの方はどうでもいいのか?!って思う。
もし私が心配して大騒ぎしてたらどうなってた事やらって思います。
今まで子供が世話にはなってる事もあるけど昨日の叔母の言葉で感謝の気持ちもサラサラ無くなったわ。
早く引っ越して縁切りしようっと。
344名無しの心子知らず:05/03/18 08:23:15 ID:uWI8zxKn
うーん。ダンナのイトコ夫婦なわけでしょ。
私の感覚だと、完全に他人様だなぁ。
逆に他人よりも気を使うかも。自分じゃなくてダンナ方の親類だし。
そう思うと、「親戚なんだからいちいちお礼?」って
思ってるアナタも、うかつってゆーか、嫌味のひとつくらい言われても
仕方ない気がするよ。
実際、一方的に世話になってばかりなんでしょ?
イトコ夫婦や叔母さんを家にお招きしたり、
イトコ宅の子をお返しに、遊びに連れてったりとかはしたこと、あるの?

叔母さんだって、同居のお嫁さんに気を使っての発言かもしれない。
逆ギレする前に、も少しいろんな人の立場や気持ちを考えてみたら
どうだろうか。


345名無しの心子知らず:05/03/18 08:33:24 ID:7ZYtV8TD
>344
>旦那も迎えに行った時お礼は勿論、ビールもさげていって渡してるので
>それで大丈夫だと思ってました。

ちゃんとそれなりのお礼はしているんだし、その親戚のは言いがかりもどきでしょ。
普通に考えて、旦那さんが相応のお礼をしている上から、電話で重ねてお礼をしたら、
最初に行った旦那さんの立場がなくなるのではないだろうか。子どものお使い状態。

それと
>逆に他人よりも気を使うかも。

なのに、一言の断りもなく連れ回してる親戚の方にも問題ありかな。
探しに行っていなかったら心配するかもとか考えないんだろうか。

344は自分の子どもに「誘われたらお母さんに聞いてくる」の技を覚えさせた方がいいよ。
したらその場でお礼も言えるしね。
346名無しの心子知らず:05/03/18 08:40:17 ID:ufQUDNxH
子供にいとこ夫婦に誘われても、まず自分の親から承諾もらえなければ行けない、って風に言い聞かせておかないと。
いとこも黙って連れて行ったんでしょ?家や公園で遊ぶのと違うんだから。その辺はちゃんとしないと。

叔母さんは子供たちが家で騒いだりするの嫌だったんじゃない?
こういう五月蝿い人にはしつこいって言われるほどお礼は言っておいた方が無難。
わたしなら文句の一つも言いたくなる。
いちいちお礼って言ってるけど、言わないより言ったほうがいいよ。
347名無しの心子知らず:05/03/18 08:46:48 ID:efqxF1s2
いやあ、あくまで私の感覚なんですが、
迎えに行く前に私が自分で電話を掛けて(従兄弟夫婦が帰ってきたころを見計らい)、
それで夫に行ってもらうかな。
自分を除けば全員血のつながり(従兄弟嫁はまあ除く)があるけど
自分は無い、それでも親戚なわけだから他人より難しいよね。
従兄弟夫婦にあなたからお礼がないというのは礼儀に欠けると思われるかもしれない。

でもそれを言えば、>>345の言う通り従兄弟夫婦がお子さんを連れて行く前に一報するのが筋なんだけどね。
まあ、両方の言い分に一理あると思う。
でも私は相手の対応が悪くても、自分は筋を通して礼を言うな。
今まで子供がお世話になっているのは事実なんでしょう?
それなのに
「夫と子供が礼してるんだから、私はしなくても…。親戚だし」
という考えや、縁切りなんていうのはちょっと心が狭いように思えて
いい感情はもてない。
348名無しの心子知らず:05/03/18 08:51:08 ID:ljSd1i/y
うーん…旦那がお礼を言ってるとしても、やはり344さんから直接お礼を言った方が
ベターだとは思うよ。
そうやって直接あちらの夫婦とこまめに接触しておいた方が、あっちから344さんへの
挨拶もしやすくなるんじゃないの?
あっちからの挨拶というのはつまり、子供を連れてく時の連絡とかだけどさ。
あっちの方も、「いつも344さんは直接お礼言わないから、こっちも344さんへ直接
連絡しなくて良いわね」って間隔なんじゃないかな。
お母さんなら心配するだろうからマメに連絡するけども、お父さんに対してだと
マメに連絡する必要ないような感覚になりがちだと思う。
349名無しの心子知らず:05/03/18 09:09:12 ID:1lZdKEWi
どのくらいの付き合い(長さ・深さ・頻度)かにもよるので
一概には言えないけど、
「面倒見てくれた人にお礼を言う」のが筋かな?
例え、そっちが勝手にやってるんでしょ?と思ってても
それが「大人」の付き合いだと思います。
(親戚・他人関係なく)

これが「妻(私)の親戚」で、注意されたのが「夫(私の夫)」だったら
どうだろう・・・?
やっぱり私としては、自分の夫に礼を言ってもらえれば
気分が良いかなーと思いました。
350名無しの心子知らず:05/03/18 09:20:21 ID:xPKIMZn+
豚切りですが・・・昨日のことです。

3歳のお姉ちゃんのリズム体操教室に6ヶ月の息子を連れて行きました。
子供達がガラス張りの教室に入り親はその反対側のベンチで見ながら待つように
なっています。
昨日は初めてみる男の子とその母親がいたのですが息子がお腹を空かせて泣き出
したのでいつものように(男性はいないし他の方もしてます)スリング+おくる
みで目隠ししながらおっぱいをあげていたらその母親に「母乳だからってえらっ
そうにやるんじゃないよ!泣かせておけ!」といきなり言われました。
周りの私もお母さんも???の顔をしたら「あんたらまで私の息子をいじめるの
か〜」と低くて怖い声でさらに言ってきました。
前から気の強そうなママさんだな〜と思っていた人がいたのですがその人が「誰
もあなたの息子さんをいじめてないしむしろ教室内では今まさにあなたの息子が
他の子に馬乗りして先生が止めにはいってますよっ!」と言ってくれてその場は
おさまりましたが・・・。

何で?何で?見た目普通だったけどもしかしたらメルヘンさんだったのかな?
351名無しの心子知らず:05/03/18 09:26:03 ID:cQ4ZN6ih
>>350
草木の芽吹く頃だから間違いない。
危険だ。気をつけろ!!
352名無しの心子知らず:05/03/18 10:04:32 ID:ytVMED31
間違いなくメンヘルさんだな・・>>351の言うように木の芽時だし・・。

でもぼぬーでなかった私は、たまぁにだけど、人前でぼぬーやってる
ママさんに内心「ケッ 見せつけやがって」 と思ったときはある。
マタニティブルーのとき。
353名無しの心子知らず:05/03/18 10:08:45 ID:MAZuxF4X
私も・・・。
母乳がほとんど出なかったから「じゃんじゃん出て困るー」ってママさん見ると
自分の子に申し訳なくて辛かったなぁ。
中には「母乳の出ない人なんていないのよ。たいていはしつこく吸わせてれば誰でも
出るようになるのに出ないのはその人の努力不足よ」って言う人もいた。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、母親失格の烙印・・・。
354名無しの心子知らず:05/03/18 10:08:52 ID:Gv5VrGQF
>>350
そのお母ちゃんはミルク育児だった?
だから母乳育児がむかついたのかしら。
私なんか1ヶ月で母乳とまってミルク育児だがキレたりせんぞ。
355名無しの心子知らず:05/03/18 10:37:24 ID:MAZuxF4X
ミルク育児でもさ、周りが理解して暖かく見守ってくれるといいんだけど
たまにトメやらママ友やら外出先でミルクあげてる時にたまたま遭遇した見知らぬオババとか
「母乳じゃないの?・・・赤ちゃんかわいそう」って追い討ちかけてくる人がいると最悪だよね。
キレたママンはトメにちくちくいびられたとか、何かトラウマ的過去をお持ちなのではないだろーか。
もしそうだとしても、他人に八つ当たりはやめてほしいけどね。
356350:05/03/18 10:37:27 ID:xPKIMZn+
>中には「母乳の出ない人なんていないのよ。たいていはしつこく吸わせてれば誰でも
>出るようになるのに出ないのはその人の努力不足よ」って言う人もいた。

もしかしたら過去に姑とか近所のババとかに「母乳・・」で攻められた経験
があってのことかもしれないですね・・
でも十歩ぐらい(少ないか?)譲ってもいきなり言うのはいかがなものかと
おっぱーいぼ〜んさー飲めって感じではなくちゃんとかくしてぱっと見わか
らないようにしてたのに・・・。カチムカよりしょっくな出来事でした。
357名無しの心子知らず:05/03/18 10:51:11 ID:EWuyKSlx
>>350
そのママさんって、犯罪予備軍ではないか?
358名無しの心子知らず:05/03/18 11:34:07 ID:foITpURF
子供が双子で 私自身、体が弱かったので 生まれてからずっと
ドクターストップでミルク育児。 別に、私みたいなケースは世の中に
いくらでもいると思うけど、子供達は普通に大きくなってるはず。
母乳育児にこだわる 必要性ってまったくないように思うんだけどなぁ。
359名無しの心子知らず:05/03/18 11:40:04 ID:cla4Oxnc
「あなたは完母だったからミルク育児の気持ちはわからない」
コレ言われちゃうとへこたれます。
気持ちは分からないかもしれないけど、子供元気が一番よかです。
母乳でも人工乳でも子供がお腹すかせないで、元気にそだてばええじゃないか
360名無しの心子知らず:05/03/18 13:09:46 ID:PK4rrbbs
>>353
そういう人には、
「想像力が欠如してて、しかも人を思いやる気持ちも無いなんて
人間失格ですね」

云えねぇ・・・
361名無しの心子知らず:05/03/18 16:20:54 ID:32mo+2IS
うー、あったなぁ…。ぼぬーが出ないことクヨクヨして泣いてばっかいたこと…
みんなが言うように子が元気で母親と子がニコニコ仲良く楽しいこと
探せたらそれでいいんだよね

心からそう思うし今はもうクヨクヨすることもないんだけど
たまぁ〜に、ごくたまぁ〜になんだけど母子手帳とか眺めてると
母乳、ミルク、じゃなくて「 人 工 」って書いてあって
そこに丸してあるの見ると切ない気持ちになる
せめて後ろに乳もつけてくれ…

どっちだって苦労があって楽さがあって喜びがあって悲しみも
あるよねぇ…

>>356
どんな理由があるにせよ怖いよね〜
いきなりそんなこと言われたら私だったら怖さと腹立ちで
意味不明の言葉を叫びながらつかみかかって自分が危ない人にされてしまうやも…
362名無しの心子知らず:05/03/18 16:24:36 ID:dvhGapWW
>>343
亀ですが、うちも同じ状況で嫌な思いしたことあるので。
うちはいとこ夫婦の立場でした。土日も仕事で忙しいという共働きのいとこ
夫婦のかわりに、子どもたちをうちの子たちと一所に遊園地連れて行って
あげたんですよ。

私の夫と血縁関係にあるいとこが会社帰りに迎えにきて、連れて帰りましたが、
それからいっさい子どもたちからもいとこ嫁からも連絡無し。
迎えにきて家に戻った時点で「今帰りました。ありがとうございました」なんて
電話があってもいいんじゃないの?と思ったなあ。

夫の義妹夫婦の子どもたちだけで遊びにきたときは、家に戻ってすぐに電話
きたし、子どもたちが遊園地の思い出みたいな絵を描いてもってきてくれたり
して「また連れて行ってあげよう」と思ったものですが……
363名無しの心子知らず:05/03/18 18:50:29 ID:1Zlzmf+c
>>362
おそらく「勝手にボーリングに連れて行ったカチムカ」も入ってると思われ。

迎えに来た人がお礼を言ったんでしょ?
それでも再度お礼の電話って欲しいものなの?
恩着せがましくってモニョ・・・
364名無しの心子知らず:05/03/18 19:07:25 ID:ljSd1i/y
再度のお礼が欲しいかどうかはともかく、帰宅後に電話の一本ぐらい入れて
お礼を言うのが普通の礼儀だと思ってたわ。
まあ良いけどね、常識も色々だし。
365名無しの心子知らず:05/03/18 19:41:04 ID:NoZnhK9g
>350
一言言わせて。

メルヘンさんってなにー?!
366名無しの心子知らず:05/03/18 19:52:37 ID:ufQUDNxH
精神的に病気をもっている方の事ですよ。
367名無しの心子知らず:05/03/18 19:52:45 ID:AhNymdNP
まあまあ。メンヘルさんって書こうとしただけだよw
368名無しの心子知らず:05/03/18 20:13:36 ID:pPU7QrP6
週刊モーニングの「メルへん」が面白いw
369名無しの心子知らず:05/03/18 21:31:00 ID:TqPhPYdr
>>362
親が迎えに来てるのに、家に着いた時点でもう一度礼を言えって感覚のほうがわからない。
過剰包装ならぬ過剰お礼?

ちなみに何が気に入らないのか教えて。本当にわからないので
1.母親からも礼がないこと。
2.家に着いた時点で礼がないこと。
370名無しの心子知らず:05/03/18 21:41:00 ID:7vhrDcGq
>>369
いや、普通は改めてお礼の電話くらいいれるものだよ?!
遊びに行かせてもらったり、連れて行ってもらったなら「今着きました。ありがとう」位
言わないと。
ただないからといって怒ることでもないと思うけど。

371名無しの心子知らず:05/03/18 22:17:32 ID:aokDemsg
うん
>>362みたいな場合は、家についたら
子供達から電話させるって形でもいいから、
改めてお礼の電話をするのが礼儀ってもんだと思う…。
372名無しの心子知らず:05/03/18 22:21:00 ID:ufQUDNxH

>>343んちの子がすごい行儀悪くて、わがままでいとこの家に迷惑かけてたんじゃないの?実は。

それでもいとこ夫婦は我慢してて、それを叔母さんが見てて、文句言ったとか。
親が見てないところで自分の子が何やってるか、自信もって言える?
343さんの側からしか様子わからないからね〜。
373名無しの心子知らず:05/03/18 22:26:24 ID:ECASAgn6
義妹の出産祝いを送って半年。
まだお礼どころか電話一本すらないぞー。
親戚だからいいとか育児大変なんだからそのへんはうやむやでいいとか思ってたら
やだなぁ。
374名無しの心子知らず:05/03/18 22:37:30 ID:1Zlzmf+c
色々な人がいるんだなぁ…。気をつけよう。
私は玄関先で親に丁寧にお礼を言われたにも関わらず、またお礼の電話がかかってきたら
ナニゴト?!と思うだろうな。
家同士が2時間ぐらい離れているのだったら到着報告ぐらいはするけど。

元々の話である>>343は、ビールさげてお礼しているんだよ。
369同様、何が気に入らないのか、本当にわからないよ。

例えば、母親が迎えに行ってお礼を直接言った場合はどうなの?
やっぱり帰ってから、お礼の電話が必要?
それとも父親から一言あるのが普通?
後日、礼状に菓子折り?
いや、ホント、わからない…。まいった…。ヒキになりそう…。
375名無しの心子知らず:05/03/18 22:45:48 ID:bMZguv/m
というか、やはり頻繁にいとこのところに遊びに行かせてるって
いうところに叔母さんがカチムカなんじゃないの?
家が狭いと広いとか、それは遊びに行かせているほうの都合。
376名無しの心子知らず:05/03/18 22:48:47 ID:wlbVs4OI
>>374さん、引きこもるな〜。
私もあなたや、369さん同様わからない。
最初に叔母から連絡が合った時にお礼して
迎えにいったときにお礼アンド手土産持参して
その後帰って来たらまた御礼の電話・・・って過剰すぎる。
しかもご近所で。
手土産持参でお礼してOKじゃない?
その後ご近所なんだから>>343さんが従兄弟さんに会ったときに
「この間はありがとうね」くらいでいいと思うんだけど。

私的にはその叔母さんにこっちにごちゃごちゃ過剰な儀礼を求める前に
自分の子ども夫婦に「他人の子どもを勝手につれまわすな」と
言ってもらいたい・・・・
377名無しの心子知らず:05/03/18 22:55:06 ID:F8n/qk//
うーん、お礼の件はローカルルール的なものもあるんじゃないの。
私の場合は、やっぱり電話でお礼言う派だけど。
378名無しの心子知らず:05/03/18 22:59:41 ID:ufQUDNxH
>>374
そういうのに五月蝿い年寄りはいるよ。
母親が何でもお礼でも何でもしてこなきゃいけないような感覚の人。うざいけどね。
それに叔母さんから見たらいとこの善意でしてくれたんじゃなく、押し付けられてるように見えたのかもしれない。
343の子供も遊びに行くつどきちんと挨拶お礼をちゃんとしていたのかどうか。散らかし放題、行儀悪、いとこの子に意地悪してたりしてなかったり。連れて行くという時点で親の了解を取ることしなかったしね。
偶然会った時に「僕も行く!」とかいったのかもしれない。
ボーリングもただでやりに行く遊びじゃないし。子供には遠慮させるべきだったかも。

ま、年寄りが同居してる家には子供には遠慮しろ、って言っとく方がいいよね。
379名無しの心子知らず:05/03/18 23:01:41 ID:ZZWw6cK2
自分だったら、ビールはワタシが持って行ってたかも。
だって旦那さんは親戚なんでしょ?
あらたまって礼するんだったら、他人の自分が礼に行った方がスッキリするわ。
んなもん、いつ出会うかワカランのに会うまでなんて待ってられないしさ。
出会うまで、気になって気になってしょうがないわ。
380名無しの心子知らず:05/03/18 23:27:59 ID:/xNWXJrH
そうだね、直接に>343が、旦那従兄弟の奥さんには
お礼を言ってないし…。

しょっちゅう子供預けているって自分で分かってるんだし
(>378にあるような状況だってあるかも知れない。)
親戚だからって甘えるのではなく、遠い親戚なんだし
返って過剰なお礼なんかはしておいて損はないと思う。
381名無しの心子知らず:05/03/18 23:38:56 ID:9QuGCPC5
>>343
今までの積もり積もったカチムカが先方にあったのでは?
毎回当たり前のように遊びにこさせて、お礼のひとつもなきゃ
「またかよー」ってなってしまうし
「1回くらい母親からワビの一つでもいれんかい!母親だろうが〜!」
みたいな感じになっちゃってるとしか思えない。

一度今までのお礼をちゃんとしてみたら?
親戚だからこそちゃんとしておかないと
あなたの立場がどんどん悪くなるような気がする。
それに子供にも悪い影響を与えかねない。
不本意かもしれないが子供同士が仲いい以上
親としてきちんとしておいた方がよい。
382名無しの心子知らず:05/03/19 00:03:13 ID:yjZpwlXF
二重にお礼する意味が分からない。
うちは旦那の親戚なら、旦那に任すな。
私の親戚には旦那は何も言わないし。
ひょっとして、女は気を使わなきゃいけないとか、そういう古い感覚の問題なのかな。
383名無しの心子知らず:05/03/19 00:07:59 ID:6VDoxiSA
うちのトメがいうには、旦那がお礼してもそれは別。
嫁がお礼をしなきゃいけないそうな。
知るか。
384名無しの心子知らず:05/03/19 00:09:49 ID:RohGzpWJ
二重のお礼でも、古臭い考え方のオンナって問題でもナイでしょ。
何人かが言ってる「意味がわからない」って意味がわからない。
385名無しの心子知らず:05/03/19 00:14:14 ID:Gng/Nq3e
納得いかない時もあるけど、うるさい親戚には過剰なぐらい
きちんとしたおいたほうが無難だわね。
顔合わせるたびに嫌味言われちゃたまらないしさ。
386名無しの心子知らず:05/03/19 00:40:56 ID:aazE7qRH
電話で叔母さんから従兄弟夫婦に子供が遊びに連れて行ってもらってる
と聞いて、そこでお礼を言うのは会話上アタリマエじゃん。

そこで初めて子供が連れて行ってもらってる事を知っていた訳だし
なんか普段から放置気味でご迷惑かけてる感じがする。
ボーリングに行ってご飯もご馳走になってきて、お世話になった
従兄弟夫婦にもお礼の一言の電話はフツーするんじゃないの?

387名無しの心子知らず:05/03/19 00:41:28 ID:FJn/Q81S
>>384
同意・・・。
自分が受ける立場の時に他人に期待しないのはいいことだけど、
この意味がわからないというのは社会人として問題あるかと。


388名無しの心子知らず:05/03/19 01:45:13 ID:5qGc4kCb
「前々から叔母さんも不満が〜」とかの意見はイマイチ状況がわからないので置いといて…
>>343のボーリングの件だけに限定すると、>>382に同意。
私も二重のお礼は必要ないと思う。
その叔母さんから見たら甥であって、その息子夫婦とはいとこな訳だし
身内である旦那サンが、手土産持ってお礼なんだからそれで十分OKでは?
叔母さんが言ってる「非常識」には当てはまらないと思う。
そもそも息子夫婦が文句言うなら分かるけど、叔母が出てきて
わざわざ文句言ってくるほうがおかしいような希ガス。
息子夫婦とイトコ同士である>>343夫婦との付き合いでしょ。
息子夫婦もいい大人なんだから、親(叔母サン)が子供(息子夫婦)の事で
文句いう方が恥ずかしいよ。
389388:05/03/19 02:03:28 ID:5qGc4kCb
補足だけど、

その叔母さんが、もし他の事で色々>>343に対して不満が以前からあったとしたら
その時爆発しないで343の旦那サンに、後に言えば良かったと思う。
そうしたらそこまで角も立たないし、旦那サンが『うちの嫁もまずいトコあるか…』と判断したら
嫁である343に言うだろうし、『うちの嫁は間違ってネーーゾ!!』って思ったら腹ん中収めるだろうし。
どっちにしてもその叔母さんも、ちょっと大人気ないような気がするな〜と。
390名無しの心子知らず:05/03/19 02:06:06 ID:FJn/Q81S
>>388
いや、叔母さんと息子夫婦は同居してる=叔母さんの家に遊びに行ってるわけだから。
ボーリングの件だけで言われたらちょっと小うるさい叔母さんね、と思うけど、
普段から遊びに行ってるのに母親がお礼の電話ひとつしないなんて実際非常識。
そりゃ不満というか不信感もつのってると思うよ。

391名無しの心子知らず:05/03/19 02:09:38 ID:FJn/Q81S
>>389
補足にもレスすると、おばさんの物言い読んでても、爆発って感じじゃないよ?
ものすごく真っ当なこと言ってると思う。
成人してからこんなこと言ってくれる人なかなかいないよ。
私だったらこう諭されたら恐縮して反省するけどなあ。
勝手に連れてかれるのだけは困るけど。
392名無しの心子知らず:05/03/19 03:09:46 ID:5qGc4kCb
>>390
でもさ、ボーリングのお礼はそれで十分だと思うよ。
電話で叔母にお礼→旦那手土産持ってお礼、その上→帰ってきてから電話でまたお礼、っているのかな?
>>343が非常識かといえばそうでないと思うのだけど。。。一応常識の範囲内だと。
その上でのお礼をして損は無いと思うけど、絶対必要だとも思わない。
>>391
例え真っ当な事であったとしても、343叔母サンの言い方で真正面から言われたらチョット素直に聞けないかも。
それでなくても旦那側の身内という微妙な関係だから尚更かもしれないと思うケドね。
甥の嫁に不満があるなら、身内である343旦那に叔母として助言すればいいんじゃないの?
それをどのように嫁に伝えるかは、旦那の裁量にもよるけどね。

393名無しの心子知らず:05/03/19 07:24:22 ID:HZWhB6BG
こう言う感覚のずれが、嫁姑問題を悪化させるんだろうなとふと思った。

私はビール持参で御礼をした時点で、十分だと考える方だけどさ。
まー、家帰って更に電話入れろって言われるなら今後は入れるかな。
ごちゃごちゃ言われるより、1本の電話で気持ち良く終わるならそれでいい。
394393:05/03/19 07:26:44 ID:HZWhB6BG
補足。
あくまでも『ボーリングの件に関してだけ』は、ビール持参で
御礼の時点で十分だと思う。
前後の両家族の関係は詳しくわからないしね。
395名無しの心子知らず:05/03/19 08:25:36 ID:fYhVtiV/
私も電話を入れるタイプだなあ。
1日子供を連れて遊んでくれるなんて大変な労力だから、
礼をしないではおさまらない。
343は叔母さんに礼は言っただろうけど、
連れていってくれた本人たちには感謝の意を伝えてないんだよね。
それはちょっと失礼だと思われるかも。

それに、親戚だからかえって礼を求められる形になるんじゃないでしょうか。
私の子が私の従兄弟に何かしてもらった場合、
やはり夫からもきちんと礼を言って欲しい。
強要はしないけど、そういうものじゃないですかね。
396395:05/03/19 08:41:23 ID:fYhVtiV/
>それに、親戚だからかえって礼を求められる形になるんじゃないでしょうか。
これは親戚だからかえってその中での他人は礼を求められるのでは? という意味ね。
>>379さんの書いたことはとてもよくわかります。
397名無しの心子知らず:05/03/19 09:47:27 ID:W6nrfLps
叔母から見れば343は他人。女同士だし。
むかつくんじゃないの?
これからは自分の息子に誘われても遠慮すること覚えさせないとね。
誘いに甘えていたのも良くなかったと思うよ。
お礼するのが嫌なら子供に行くなって禁止するしかないよ。
398名無しの心子知らず:05/03/19 09:50:00 ID:Rdz0413v
いつまで言っても解決しないって。
2度でもお礼言いたい人は言って、
旦那がお礼とお礼の品を持っていってOKの人はそれで良しでいいじゃん。

この問題のレス見てたら、女って元来から
トメ要素満載ってのがわかるね。
自分の常識をお互い持ってて、なかなか譲らないもん。w
399名無しの心子知らず:05/03/19 10:40:29 ID:oMv6+pYE
あのさー
子育てに関することって、家庭にもよるけども母親がプロジェクトリーダーじゃない?
父親も責任は半分あるけど、子供について色々把握してたり、実際に日常的に
方針決めて管理するのって、母緒がやってること多いよね。
で、そういう家庭の場合。
子供をしょっちゅう預けている相手には、実際その子の育児に関して仕切っていて
責任も権限も持ってて、子供のことを一番把握してる人間が、毎回じゃなくても
時々は直接挨拶しとくべきだと思うんだ。

例えば、保育園や幼稚園への送り迎えをいつも旦那がしているとしても、
たまには母親が行って、先生と子供の様子について話をするべきだと思うのね。
預かる側も、お父さんに言っても分からないかも知れないこととか、
細かいこととか、やはり『母親』に言いたいことってあると思う。

いとこの件も結局はそういうことで、たまに預かってもらっただけならば、母親が
直接お礼を言わなきゃいけないってこともないとは思う。
だけどしょっちゅうのことならば、母親がきちんと従姉夫婦に直接連絡とって、
お礼がてら様子きかなきゃダメだと思うよ。

そういう実際的な意味も込みでの「礼儀」だと思うんだな。






400名無しの心子知らず:05/03/19 10:44:14 ID:fYhVtiV/
>>399
それでファイナルアンサー。
でも「子育ては女だけがするものか!」という反レスありそう。
401名無しの心子知らず:05/03/19 10:44:47 ID:oMv6+pYE
で、補足だけども。

相手の夫婦も、そうやって母親と直接連絡とってる環境なら、「連れて行く前に
連絡しないとお母さんが心配するかも」みたいな気遣いも出て来るんだよ。

それが母親からは接触ナシで旦那が迎えにきてお礼を言うだけならば、
男同士ならそんな細かい心配なんかしない人も多いし、いちいち細かく
連絡する必要なんか感じないでしょう。
男はたいてい大雑把なものだから。

なので、常識か非常識かはともかく、やはり直接従姉夫婦に(叔母さんじゃなく)
電話してお礼言ったりなんだりした方が良いと思うよ。
実際的なアドバイスとして。

402名無しの心子知らず:05/03/19 11:24:10 ID:om+siFF4
「ボーリングの件に関しては」と強調してる人いるけど、人間関係で
一部分だけを切りとるのって、現実的に無意味だよ。
理屈ではいくら「そこだけみれば問題ない」って言ったって、普段からお礼の
ひとつもしない人だからこそ、こんな些細なことが言われるきっかけになってる。
そもそも叔母さんからの連絡の電話でお礼って、それはお礼に入らないし・・。
ボーリング連れて行ってもらってご飯までごちそうになっても電話のひとつも
いれようと思わない・普段遊びに行ってもお礼も言わないような人には
嫌味のひとつも言いたくなるのも人情じゃない?
しかもあのレスの切れ方を見てると自分を顧みるって姿勢がない人だし、気配りなかったんだろうなあと思った。
403名無しの心子知らず:05/03/19 11:27:18 ID:Rdz0413v
まだ続けるのか?いい加減にしようよ。
続けたい人はどこか他でやってくれよ。
同じ話がクルクル続いて、もう飽きたよ。
404名無しの心子知らず:05/03/19 11:33:44 ID:om+siFF4
>>403
じゃああなたが話題を変えてみてはどうでしょう?
自分は何もせず「飽きたよ」って、子供みたい。
405名無しの心子知らず:05/03/19 11:46:46 ID:Rdz0413v
>>404
おまいさんのレスにカチムカです。
でいいですか?

自分が最後に書きこんだ後に>>403のレスがあったんで、
腹が立ったんだろうけど、でももう同じ意見ばかりで
出尽くしてるんだよね。それで続けてたら飽きもするでしょ。
いい加減区切りをつけなきゃいけないのにまだ続けたいの?
406名無しの心子知らず:05/03/19 11:51:25 ID:6VDoxiSA
続ける続けないじゃなくて、>>404が言ってるように、飽きたら自分で話振れば?>>405
407名無しの心子知らず:05/03/19 11:56:02 ID:om+siFF4
>>405
そこまで感情的にならなくてもいいじゃない・・・。
別に腹たってないよ?ただ「飽きたよ」じゃなく普通に話返ればいいのにと思っただけ。
感じ悪かったらごめんね。
408名無しの心子知らず:05/03/19 12:01:42 ID:5qGc4kCb
>>407
傍目から見てもカンジ悪いよーあなたのレス。
一言余計っていうか・・気づいてないって所がコワイ
409名無しの心子知らず:05/03/19 12:05:21 ID:GVC9QeZk
>>407
充分感じ悪いよ。
自分で、感じ悪い書き込みじゃなかったと本当に思ってる?
だとしたらちょっと凄いかも。
410名無しの心子知らず:05/03/19 12:15:40 ID:fYhVtiV/
>>407だけを責めてる人多いけどどうして?
確かに最後の一行は不必要だっただろうけど、
まだ飽きていない人が多いからレスが続いているのに、
>>405の「続けたい人は別でやってくれ」というのも勝手な話。
飽きたんだったらずっとここを覗いてないで、別スレ見るか
家のことをしていればいいだけだと思う。
あるいは話を振ればいいでしょう?
411名無しの心子知らず:05/03/19 12:17:42 ID:om+siFF4
>>408>>409
ん?感じ悪かったと思ったから謝ったんだけど・・。
またもや「感じ悪かったら」の表現がまずかったみたいね。
感じ悪くてごめんね。
412名無しの心子知らず:05/03/19 12:19:09 ID:6VDoxiSA
なかなかイイ感じで話題が変わってますな〜
413名無しの心子知らず:05/03/19 12:22:14 ID:ltz9wmnM
>>411
根っから性格悪そうだね。
私もだけどw
414名無しの心子知らず:05/03/19 12:22:21 ID:Rdz0413v
>>407
感情的になってるつもりないんだけどな。
ただもう出尽くしてるから、同じような内容のレス続いてるから、
まだやりたいなら、他でやってほしいと意見を提案してるんですよ。
飽きたという言い方が失礼だったですね。
もう一日この話題が続いてるけど、
解決というより、本当に同じことを繰り返して、
レスの応酬で喧嘩っぽくなってるからさ。
私のレスも余計な争いを招いて申し訳なかったです。
415名無しの心子知らず:05/03/19 12:30:16 ID:nRYNrzmU
>>414
あのさ、飽きたとか話題変えようとか
あなたが提案したところで別の話題が出ない限り、
どうしようもないでしょ。私もあなたが飽きたと書いたレスは
子供っぽいと思えた。
あるいはここに依存しすぎ。
416名無しの心子知らず:05/03/19 12:35:38 ID:XB3yTwCr
そうして堂々巡り
417名無しの心子知らず:05/03/19 12:37:26 ID:5Py+fJGY
>>415
次は子供っぽいで叩いて祭りする?
414には申し訳無かったと書いてあるのに、
それでまだそういうレスつけるのはイジメ体質だよ。
418名無しの心子知らず:05/03/19 12:37:55 ID:fYhVtiV/
3連休だからここに来る人も少ないと思うよ。
だから人にどうこう言う前に、自分でネタ出ししなきゃ。
419名無しの心子知らず:05/03/19 12:39:24 ID:5Py+fJGY
でもある意味話題が変わった。(・∀・)
420名無しの心子知らず:05/03/19 12:44:01 ID:fYhVtiV/
なんだかなあ。
そのまま流れを見るというのは駄目なのかね。
421名無しの心子知らず:05/03/19 12:44:38 ID:OJK0Dl+7
2ちゃんでしか、なかなか喧嘩ってできないからね
422名無しの心子知らず:05/03/19 12:48:18 ID:gQ2puu27
>>413
禿同。私も性格悪いんだw。
さて、昼寝しよっとw。次見たら何か変わってるかな。
423名無しの心子知らず:05/03/19 13:02:55 ID:XfOPkU1I
息子がうんち尻さわったのでカチムカ。
424名無しの心子知らず:05/03/19 13:57:45 ID:D9lp1UJw
息子のお尻に薬塗ってあげてたら、おならされた。
カチムカw
425名無しの心子知らず:05/03/19 15:05:28 ID:CFh0FHh0
こんなんじゃ流れ変わんないかな。
今日公園に行ったら土曜ってことで子供連れたパパさんも何人か来てた。
で、あるパパが砂場で子供の相手しながらタバコ吸い始めたのがカチムカ。
えー?!と思ってたらまもなく帰ったのでよかったけどさ。
しかもその時、公園にいた子供の9割が砂場に集中してたんだよね。
ママも一緒に来てたんだけど注意なし。そんな人もいるんだね。
426名無しの心子知らず:05/03/19 15:14:29 ID:hzouW43P
夫婦で来てて止めなかったんだ。。。
ウチのダンナも喫煙マナーが危ないときがあるが、そういうときは「やめれ!」と叱る。
もちろん携帯灰皿はいつでも持参させているが、どこでも吸っていいもんじゃないと
言うのは、私が結婚してから躾ましたw

多分、悪気なく自然にやってしまっていることだから、叱られないとわからないもんだからね。
子供の教育と父親教育は母親の役目だねw
427名無しの心子知らず:05/03/19 19:39:33 ID:NRR7dYhP
598 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:05/03/19 18:14:29 ID:pe84/aL3H
オサレママっていいよね。わたしもオサレ大好きです。
でも公園の砂場とか、大変です。
つい、そのへんのダサママに任しちゃう・・・
ごめんね。
428名無しの心子知らず:05/03/19 21:00:28 ID:W6nrfLps
なんだかなあ、甥っ子がいつもうちに遊びにきて、偽実家からなのだがバイパスの向こう側に家があって、そこから自転車で一人で来るんだよ。
429名無しの心子知らず:05/03/19 21:16:07 ID:W6nrfLps
途中で送信しちゃった。ごめんなさい。
うちの子と遊ぶのはいいんだけど、いつも帰りは送っていかなきゃいけなくて、うち車はだんなが使ってるから歩いていかなきゃいけなかったし。夕方6時過ぎても迎えにはこないしさ。
当然そのつどお礼はなし。
「おうちの人にしゃべってから来てよね。」っていうと「うん!しゃべってきた。」って言うんだけど。
母親である義兄嫁は自宅で和服の仕立ての内職してるんでいつも在宅のはずなのに。

ひどい時は土日も来てたよね。そういう時は彼のお父さんが休日出勤して家にいない時。
うちの家族で私の実家に遊びに行くところだったんだけど。
その時は連れ帰った。「今日は遊べないからね。」って。家に着いたらトメが出てきてビックリしてて、義兄嫁さんは忙しそうに「あら、ごめんなさいね〜。」なんて言ってたけど。
小学校に入ったら来なくなったけど。
「一人で自転車で来るのは危ないから。」「来る前に連絡して。」「迎えに来て」とかさんざん言ったんだけど、「いつも知らない内に出かけてるのよね。」って。
そのせいなのかしら。お礼がなかったのは。
甥っ子がかわいい子じゃなかったら、こっちもほっといてやるのに、って思ってたなあ。
430名無しの心子知らず:05/03/19 21:20:30 ID:Ennj61x1
年長娘がホワイトデーの御返しをもらった。「3さいのひらがな」と「2さいのちえ」
という勉強系の冊子。うちの子、4月から小学校だけど?文字はもう書けるし、お手紙を
チョコレートにつけて渡したよね?どういうつもりでこれをくれたのか唖然とした。しかも、
バレンタインもむこうから催促してきたのに。その男の子はバス停が同じだけど乱暴で
不潔(鼻水を袖で拭いてなすりつけようとする、鼻くそを食べる等)だし、その子のママも
非常識発言が多いので距離を置いていた。もちろん、娘もその子にあげる気は全くなかったけど
他の子にあげたというのを誰かから聞いたらしく電話がかかってきて「うちの子にも、
心のこもったプレゼントのやりとりというのを学ばせたいので是非、チョコレートをくださらない?」
と言われた。「娘には『好きな子だけにあげるんだよ』と言ってあるので」と断ったのにしつこいしつこい。
面倒になって次の日に私が渡した。「御返しは結構です」と言ったのに。
どうぞ小学校では同じクラスになりませんように。
431名無しの心子知らず:05/03/19 21:39:10 ID:Ck4v3Hxj
>>430
その男の子のオツムが「2,3歳」並みなんでそ。
しかし「くださらない?」と言う言葉遣いのママンのわりに
その人のオツムも「2さいのちえ」自分でやれって感じですな。
432名無しの心子知らず:05/03/19 21:59:16 ID:WoI46vLP
いるんだよね、バレンタインに神経質な非常識な母親って。
うちの子、前日、同じクラスの仲良しの子とクッキー作って
年少組の男の子全員に一緒に配ってたんだけど、年中組にいる
同じ公園であそんでた男の子の母親から、「なんでうちの子にくれなかったのよ」
と文句いわれたもの。
でも無視したら、必死になって自分で何か焼いて、その子の2歳の妹から
という事で同じクラスの男の子達に必死の形相でくばってたわ。
もらった方のママ達困惑してたよ。2歳の子からもらうったって、、、、。
その母親やはり非常識発言が多くて周りからも嫌われている。
でもそのバレンタイン義理押し付けチョコを贈って
「お礼は結構よ。そのかわりお誕生会には呼んでね」といって配ったそう。
(それこそもらった側の母親が全員青ざめたらしい。)
年中のときは母親が嫌われてたので、同じクラスの誰からも誕生会呼ばれず
きりきりして、パーティを開いているお宅に「なんでうちの子を招待してくれないのよ」と
文句の電話をかける事で有名だったらしい。
でホワイトデーは不本意ながらも倍返しの贈り物みんな返してたわよ。
「十分お礼をさせてもらいました。」って。
そのかわりお誕生会はあきらめてねという意思表示をみんなしたらしい。
430さんも無視、無視、さっさと捨ててしまう事、そんな変な冊子。


433名無しの心子知らず:05/03/19 22:21:43 ID:Bs8Jz6h8
男の子のいる母親からすればバレンタインにチョコをもらえないと
「君は女の子から好かれてないのね・・?」
とやっぱり悲しくなっちゃいます 本音はね。
でも催促をするのはすっごく負けず嫌いな人なんだな〜と思う。
ウチの近所にもそんな人がいて バレンタインの大分前から女のこのママに
「ウチの子にもバレンタインチョコくれる?」って言ってた。
その子の息子はものすごく暴力&暴言君だったのでみんなテキトーにはぐらかしてたけど。
催促してまでもらうのって・・何のためのバレンタインなんだかw
434名無しの心子知らず:05/03/19 22:25:42 ID:0K5x4vv0
うちも男の子いるけど、
バレンタインにチョコがもらえたか気になるのは、せいぜい中学生になってからじゃないだろうか。
幼稚園・小学生の段階で悲しくなるのは少数派だと思うけどなぁ。
催促は当然論外としてw
435名無しの心子知らず:05/03/19 22:29:32 ID:KE+1OdOW
>>432
全員に配るってのもねぇ・・・
436名無しの心子知らず:05/03/19 23:06:05 ID:CjM91+ov
>>432
それだ!

うちの息子4歳は、おっとりした性格なんだけど、近所の子がことごとく1〜2歳上
の女の子のせいか、弟分ってかんじでかわいがられてる。
幼稚園でバレンタインにもらった?と聞かれて「近所の子とかから5個もらったよ」
と答えたら「どうせ義理ばっかでしょ!」って言われたよ。

4歳で本気チョコって……
でも、5個のうち3個はちゃんと手書きで「○くんだいすき」って手紙つきだったのに。
自分の息子がチョコもらえないのって、そんなに気になるもんかね。まだ幼稚園
なのに。
437名無しの心子知らず:05/03/19 23:19:40 ID:NyD0Fr90
今日実母に一歳の子との留守番たのんで帰って来たら、息子の目のしたに青タンできてた…自分でぶつけたらしいけど、頼むよ〜。虐待されっ子みたいだよ…(´дΘ)
438名無しの心子知らず:05/03/19 23:27:16 ID:AbhDTG4F
>>435
うん、全員ってすごい。
>>432 お返し目当てだって思われてない?
そのくれくれママから貰ったママ達は困惑してたよって
きっとあなたの子から貰ったママも困惑してたと思うなぁ。
439名無しの心子知らず:05/03/19 23:29:55 ID:Gng/Nq3e
バレンタインかぁ。
小学生の頃、女子みんなにチョコを催促して回ってた男子がいて
かわいかったけど、ああいうのは本人がやるから微笑ましいわけで。
幼稚園児とはいえ、母親がしゃしゃり出てくるのは何だか過保護だよなぁ。
440名無しの心子知らず:05/03/20 00:30:21 ID:w5vHWnX8
>>438にドウイ。
貰った方としては、「たいして仲良くもないあの子から何で?」と思う人もいたのでは?
でも貰ったからには、お返しはしなきゃいけない、と気を使うし。
441名無しの心子知らず:05/03/20 00:32:14 ID:tLzLfTjs
>435
過疎地で全員=4人とかかもよ。
442名無しの心子知らず:05/03/20 01:40:57 ID:4Z4ntMmo
そういえば、ホワイトデーのお返しは何にしました?
知り合いで、消防の息子が貰ったバレンタインのお返しに、
母手作りの小物をあげていた。
金額が見えなくてこういうのいいと思うんだけど、
それを貰うほうとしてはどうですか?
もう大きい息子だったら絶対変だろうけどw
443名無しの心子知らず:05/03/20 08:00:42 ID:6jbJPSWD
そんな事は他のスレで
444名無しの心子知らず:05/03/20 08:27:43 ID:L5jBH8qc
はぁ〜、昨日は何だか疲れました。
ママ友が息子の友達(小1)、その弟(年中)を連れて遊びに来ました。
昨日はうちの旦那が出勤だったら遊んでー!と言われてたので、
遊ぶ事になってたんですが、そこの兄弟はお行儀が今一(特に弟)。
テーブルの上に乗るわ、カーテンお尻に引いた状態で窓辺に座るわで
私もやんわり注意しながらも内心、超イライラ!
以前も他のママ友が居る時に、テーブルの上に何回ものって
他のママ友が「あれー、どこに乗ってるの?はずかしいよ〜!?」
と言ってくれたので、彼女も少しは気付いたよう。
昨日は「こらー、どこ乗ってるの。」
位は言ってたけど、本気じゃないから効果なしで
子供もデヘデヘ笑って何度でもやる。
おまけに幼稚園に提出する物作りの材料まで持ってきた。
同じ園だったので、それが大変なのは重々承知だが
人んちまで持ってきて手伝わせるな!
子供も母達が工作を始めてるので、「やりたいー!」と一緒に
やり始めて、テーブルはノリがベタベタ、ペンの跡が点々、
テーブル下は細かい紙くずがいっぱい!
ざっと片付けて、「ごくせん」に間に合うようにと
7時前には帰って行ったけど2階の子供部屋は散らかりっぱなし。
帰ってくれたほうが有難いので、さっさと帰ってもらったけど
すぐにリビングは掃除機、子供部屋は自己責任ということで
息子に片付けさせました。
それから、夕飯作って大忙し。
しばらく彼女の声も聞きたくない。
長々とスンマソン。


445名無しの心子知らず:05/03/20 09:16:59 ID:Ejb1LBw+
こういう話のときいつも思うけど、ちゃんと言わなきゃダメだと思う。
私だったらその母親がいようが言っても聞かないときは
「言っても分からないなら帰ってもらうよ!」と言う。
帰って欲しい時間の30分前になったら「そろそろ片付け始めなさい」と言う。
言いづらいかもしれないけど頑張ってけじめつけておかないと相手の親も子も分からない。
工作持ってきたり7時前までいて片付けもしないで帰らないような人なんだから
我慢してたら泣き寝入りだよ。
446名無しの心子知らず:05/03/20 09:20:07 ID:fMnNIn61
>>444
7時前?そんな遅くまでいるのー?
すっげー迷惑だね。
447名無しの心子知らず:05/03/20 10:18:43 ID:bdSj5YmG
>「3さいのひらがな」と「2さいのちえ」
>という勉強系の冊子。

今頃は年度切り替えで前の版が安く売ってるんだよ
448名無しの心子知らず:05/03/20 12:43:09 ID:b+baiUO2
子供部屋は自己責任ってとこに微妙に引っかかったのは…
うん、いや、わかるんだけど、>444さんのお子さんも可哀想に
449名無しの心子知らず:05/03/20 14:21:26 ID:0FRVPoQz
「え?寝たの?急に眠くなったの?」
とでかい声を出して寝たばかりの息子を起こしてしまった大トメにカチムカ(ノд`)
450名無しの心子知らず:05/03/20 15:04:22 ID:06lx4t6U
>447
いくら安くても、わざわざは買ってないと思うよ。このママン。
もともと家にあったものの使い回しじゃないかな。

自分の息子がのその年令の頃に余所でもらったとか
自分で買ったけど、何にもやらなかったとかさ。
451名無しの心子知らず:05/03/20 17:19:41 ID:1LHAk8OE
近所に私立幼稚園があるんだけど、
週2回は早めに終了の日で11時半くらいにお迎えタイム。
その時間は私と子供が公園から帰る時間帯で、帰り道の途中でこのお迎えタイムとかち合う。

で、幼稚園の門にしがみついている5歳くらいの男の子がいたんだけど、
その男の子は私と娘(2歳2ヶ月)が通りかかるのを見ると、
「おい! てめえ! 何だよ! 誰のお母さんだよ!
てめえだよてめえ! 返事しろよ!」
目がぽーん(AA略)。我ながら大人気ないけど、てめえ呼ばわりにちょいムカ。
いつもは声かけられたらにっこり笑って返事するんだけど、その子はスルー。
大人気ないすかね。
私周囲に幼稚園くらいの子がいないからわかんないんだけど、
5歳ともなればああいう言葉遣いになるんですか?
それとも家庭環境? テレビ?
452名無しの心子知らず:05/03/20 18:03:39 ID:494lSslZ
家庭環境だと思います。
スルーもよろしいと思いますが、「言葉使い悪いよ。」と一言あればきっとその子のためにもなるのではないかと思うのですが、私はやらないな。
453名無しの心子知らず:05/03/20 20:14:31 ID:0kO5F99g
>>452
やらないんかよw
454名無しの心子知らず:05/03/20 20:36:40 ID:4Z4ntMmo
私なら言う、思いっきり。
「どこのくそがきじゃ」
455名無しの心子知らず:05/03/20 22:47:15 ID:3K6sAGrL
先日、息子がインフルエンザに。
ダンナに電話でその旨伝えると
「えぇ〜マジかよ。俺だけはうつっちゃマズイな〜」発言。
…だけ。
…だけ?だけとは何?

39度熱出してグッタリの息子&たぶんうつるんだろな〜妹&うつっても母親業は休めないしな〜
という3人を差し置いて。
気持ちはよくわかるが、心の中に留まらせておけ。

…私の心が狭い?
456名無しの心子知らず:05/03/20 23:13:14 ID:RkRYeBks
>>455
むしろお前だけがかかれば良かったのに、と思ってしまいそうだ。
そんな事言われたら。
自分(妻)のことを心配してくれないのはまあなんとか許せるけど、人の親ならまず子の心配してくれよ。と。

人の家の旦那さんに失礼な発言でスマソ。
457名無しの心子知らず:05/03/20 23:20:04 ID:/OZ2sehY
>>456
同意です。
実際ウチでは、一週間入院するとしたら
誰が一番生活に差し支えないかと言えば
明らかに夫だなあ。
あ、でもこの発言は他スレの方が良さそうですね。
失礼しました。
458名無しの心子知らず:05/03/20 23:30:10 ID:LoFTS8ij
上のほうに書いてあったホワイトデーに関することなんだけど・・・。

年長の息子がクラスの女の子3人から、推定300円ぐらいのチョコレートを
バレンタインにもらったのね。

そして、ホワイトデーに600円程のお箸とケースのセットをお返ししたんだけど
うち2人のお母さんからは「気をつかわせちゃってごめんね」とか
「こんないい物もらっていいの?」と喜んでもらえたのに
1人のお母さんからは「男は3倍返しが基本じゃないの?」と言われた。
冗談ぽくではあったけど、全然親しい仲ではないんだよね・・・。
違う小学校で本当によかったよ。
459名無しの心子知らず:05/03/20 23:58:37 ID:0kO5F99g
>>458
常識です。最低でも3倍返しです。
そして、女の子達は、好きな男の子にあげるのではなく
確 実 に 回 収 で き る 男 の 子 に あげるのです。

と、私も人から聞いて落ち込んでいます。世も末じゃのう・・・
460名無しの心子知らず:05/03/21 00:01:35 ID:gHRQuzyU
>458
人の気持ちが分からない人ってどこにでもいるんだね。
それにしても、男は三倍返しが基本なんて初めて聞いたぞ。
461名無しの心子知らず:05/03/21 00:05:50 ID:JPoLYF+P
男は三倍返しなんて、マスコミや、お菓子会社に踊らされてる証拠だわ。w
そもそものVD、WDの意味なんて、どこへ行っちゃったんでしょうね・・・
462名無しの心子知らず:05/03/21 00:05:54 ID:PsUDndLx
それは、OLの義理チョコの場合では<3倍返し
上司が部下に返すのだからそれぐらいでしょ、って感覚。
そんな、年長サンに3倍返しって、どんな親だか。
463名無しの心子知らず:05/03/21 00:13:56 ID:tViNOl9K
今時の小学生は3倍返しが基本らしいっすよ。>462
しかも●君は去年ハンカチ一枚だったから今年はあげない、とか
去年▲君はお返しが豪華だったらしいから今年は私もあげてみる、とか
ギャンブル化してる様子。
464名無しの心子知らず:05/03/21 00:24:16 ID:WItO+yio
催促した時点で既に負けってことに気付けよw>非常識母
465名無しの心子知らず:05/03/21 00:29:35 ID:9qDlW/7f
>463つっかー
その時点で親は止めないの?
466名無しの心子知らず:05/03/21 01:10:57 ID:JpZec3Iz
そもそものWDの意味って・・・
それこそお菓子会社の煽りっしょw だから、元々3倍返しってのは、ある意味正解かも。

そういう「(踊るのが)常識」は持ってるのに、けしかけたり催促したりという非常識さも
持ち合わせてる親なのね・・・。
467名無しの心子知らず:05/03/21 02:39:09 ID:T5p/ToeA
そもそもバレンタインは男→女に贈り物をあげる日。
468名無しの心子知らず:05/03/21 03:27:18 ID:mDVUbnz+
>>467

欧米では老若男女問わず、親愛な相手に贈り物をする日だけど。
469名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 08:29:37 ID:wBam5vhj
>467
坊主を撲殺する日だろ
470名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 09:52:02 ID:/GhUHzIQ
>>469
同意。

うちの幼稚園は給食に小さいチョコレートが全員についたって。
ダメな食べ物は事前に調査済みだから出来る技だろうけどね。
ところで食べ物贈る時は相手に食事制限があるかもとか一切考えないのかな?
471名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 15:14:43 ID:toTZHxb7
食事制限、ない場合の方が圧倒的に多いわけだから
相手に配慮を求めるのはどうかと。

関係ないけど、今朝の新聞の投稿欄に
「6歳の子供をソバ屋に連れて行くことが多いが、
ソバ屋には大人用の箸か、子供用のスプーン、フォークしかない。
子供が大人用の箸を使うと持ち方が変になるしフォークでそばは味気ない。
文化継承のためにも、せめて日本食の店には子供用の箸も置け」と言うのがあった。

そんなに箸にこだわるなら自分が持ち歩けよ と思った。
472名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 15:25:54 ID:KwUGNiSB
今朝まで泊まりに来ていた義母。
四歳息子とお風呂に入ったのはいい。
でももう古くなったので風呂掃除用にしていたミッフィーの
歯ブラシで息子の歯磨きさせるなよ…。
473名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 17:47:44 ID:kLitjGW6
>>472
あ〜思い出した。
私が幼稚園くらいの頃、母の姉(私にとって叔母)が、泊まりに来て、
お風呂に入れてくれた。
うちでは体はタオルで洗ってたんだけど、おばさんはスポンジ派だったんだろう。
体洗うのに、浴槽洗うスポンジで洗ってくれたんだよ。
私はそのスポンジが浴槽洗い用ってわかってたんだけど、言っちゃうと
おばさんが恥かいちゃうかも、って子供なりに気を使って言えず、おかしいと知りつつも
そのまま体洗ってもらった。
で、後で母が叔母から聞いたらしく、笑われた。

…と言う事で、472のトメさんは風呂場に置いてある歯ブラシで歯磨きする派なんだろう。
事前に教えとかないとわからないもんなんだよね。
474名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 18:22:38 ID:KwUGNiSB
>>473
風呂グッズが置いてあるとこにあったんだよ〜、その歯ブラシ。
もうトメさんも70歳だし、鏡に掛けてある息子歯ブラシが
判らなかったのかな…。息子にはウガイをたくさんさせますた。
473サンもお風呂スポンジで体を洗われたことがあったのねw

475名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 01:50:21 ID:DV6194t3
>>471

持ち方が変になるって、毎日毎食大人の箸でそば食わせてるわけじゃなし、
一度や二度大人の箸や割り箸で食べて変になるような箸使いなら元々出来てないんだと思う。
こういうへんなこだわり持ってる親って嫌だなあ。

476名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:00:56 ID:jfk4/NJ4
>>475
同意。へんなこだわりだよね。
そこまでこだわるのならちゃんと子供には自分用の箸を持たせればいいんだよ。
自分でそういう事をやろうとせず、
和食の店はみんな箸を用意汁!ってなんかおかしい。
477名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:13:58 ID:fY8ue0ym
「あと1年で幼稚園。そうなったらカナリ楽になる」とトメに言ったら
「幼稚園通い出したら病気一杯もらってくるよ、アハハ」と言われた。
たしかに正論ではあるけど、ネガティブなことしか言えない人ってイヤだ。
478名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:45:55 ID:orz0rwOE
え?それってネガティブだったの?
幼稚園に入ってからも「風邪よく貰っちゃうよね」とか
当たり前のように話してたけど?
477さんはどんな返事を期待してたの?
479名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:48:28 ID:RxjM6ZlM
>>471
私もその投稿読んで同じこと思った。
同じ感想持つ人がいてよかった。
「店は客にサービスしろ(これを「日本文化継承のため」に摩り替えてる)
(自分の)子供のために子供用箸置いとけ!」ってなぁ・・・。
480名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:49:47 ID:orz0rwOE
うわーーー今日のID・・・・orz
481名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:56:16 ID:KdG93ZaO
顔文字板の「ID にorzが出るまで」スレだったら神だったのに。
482名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:56:32 ID:D/h5VCxk
>>480
イ`
483名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:59:40 ID:orz0rwOE
ネ申!w そんな板初めて知りました。ちょっとみてこよう・・
482タン ありがd
484名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:12:45 ID:F4qMesNj
板が違うとID違うときない?
485名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:13:07 ID:SlpGHh3C
>>479
昔「割りばしは森林伐採を助長する」とかいって
マイ箸を持ち歩くのがステータスな世の中だったなw
486名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:16:06 ID:TTplzKzy
新聞やタウン紙の投稿欄って、たまに「2chだったら確実にたたかれるはず」っていう意見が
普通に載っていて面白い。
この間地元の情報紙に「1歳の娘が電車で隣り合わせた人に微笑みかけたのに無視された。
とても悲しかった。もっと心の余裕を持ってほしい」という投稿があった。
相手がどういう心境にあるかとか一切考えないのか。
つーか、子持ちの親がみんなこんなふうに思っていると思われたらイヤだなぁ。
また、これを読んで単純に「これだから子持ち主婦はよー」と思うヤツもいる。
487名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:43:08 ID:EbEZpTdq
>>486
禿同〜。
編集者の悪意さえ感じるw
歴代最強は朝○新聞中京版の投書欄にあったやつ。

24歳の息子が結婚すると 勝 手 に 決めてきて納得できず涙が止まらなかった。
あれから○年。
毎年、息子たちの結婚記念日にバラを贈っている。
息子の年齢と同じ本数の赤いバラと、結婚年数と同じ本数の白いバラを。

トメこわっ!!(スレチガイすまそ。)
488名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:58:15 ID:Pqujhu77
朝日だと、笑い話な投稿でこんなのがあった。(要約)
「孫娘が生まれたので、名前を考えた。野原の『の』に、
菜の花の『な』で、『のな』。でも文字にしてみたら、
『野菜』になるのでやめた」( ^▽^)ノシ ギャハハ
489名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:01:37 ID:MOCQLKlQ
( ^▽^)ノシ ギャハハ
490名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:13:56 ID:Td34sWYo
ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!

491名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:24:46 ID:lETDkFsH
毎日に載ってたやつ

3世代同居でテレビが家に1台しかないのに、
小5のバカな孫が学校から帰ってきてすぐゲームを始め、
勉強そっちのけで、ご飯になってもやめない。
いいかげんにしろとい い た い。
そのうち疲れたような様子をみせるので、大丈夫かと聞くと
いらいらしてるだけという。

買ってやった私 が 悪 い ん だ が(判ってんじゃん!)、
休みにもなるといい加減にしろと切 れ た く な る。
ゲ ー ム 会 社も子供が夢中になるゲームを開発するのもよいが、
もう少し、考 え て 欲 し いと思う。

ていうか、自分が買ってやったなら「もうおしまい!!」って言って
ゲーム隠してしまうくらいすりゃいいんだよ。
それで一日何時間までって決めて約束させればいいのに。
約束破ったら即電源ブチとか。
うちは実際親にやられてたけどなぁ。

このばーさんも孫に対していいたいとか、切れたくなるとか、
ばっかりで結局しかってないし、この家の人誰もこのバカ孫しかってないみたいだし。
そのうち、「これかってくれなきゃ暴れる」とか言い出しそう。

それにしても、やっぱりさすがにDQNだけあって、最後は責任転嫁なのね。
すごすぎです。
492名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:31:08 ID:SlpGHh3C
「新聞の中のイタい投稿・育児編」みたいなスレがあったら盛り上がりそうだ
493名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:32:26 ID:F4qMesNj
こうまで続くと、新聞投稿スレでもたててから書けとい い た い
494名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:34:50 ID:EbEZpTdq
>>493
すんません。おっしゃるとおりです。逝ってきます。(>>487です。)
495488:2005/03/22(火) 11:37:45 ID:Pqujhu77
>493
すいません。
496名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:42:07 ID:Eyqqo6Qm
某夢の国での事。
娘が欲しがったので鼠の風船を買った。
嬉しそうにしていたのもつかの間、後ろから走って来たクソガキの手に引っ掛かって風船のひもが取れて風船は空へ。
まぁ仕方ない。当然ごめんなさいの一言が出てくるとそのガキを見ると一瞬止まってダッシュで逃亡。
その先には一部始終を見ていたガキの親が。まぁ親から何か一言あるだろ…と思ったその時クルッとこちらに背を向けチラチラ振り返りながらそそくさと逃げて行った。
別に弁償しろなんて言わないんだからすみませんの一言位言えるだろうが。親が一緒になって逃げてどーする。
497名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:50:22 ID:dnRvHqTf
>>492
是非立てて!
今立てようとしたら駄目だったわ。
4984歳娘の父:2005/03/22(火) 15:30:53 ID:ThjBkRoC
>>496
そのクソガキの親が
1・496さんがとても怖い風貌だったので逃げた
2・実は息子の手が引っかかったところは見ていなかった
3・風船は飛ばしてもまた無料でもらえるからいいやと思った
4・お金を持っていなかったので、弁償させられたら困ると思った
499名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:39:18 ID:SEvZHpmJ
>498
2以外だったら謝らない親はおかしい。
でもチラチラ見てそそくさ逃げたんだから2はあり得ない。
と思わない?
それと1は失礼なんじゃないかと。
500名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:41:40 ID:cRz5UTkG
誰か聞いてください。
ここ最近、親族などがうちの子(生後半年)を見にやってくるのですが
写真を撮るのはかまいませんがフラッシュたく人多すぎ。
自分が注意できる人ならいいけど、旦那側の人だと注意しにくかったりするのに
旦那は知らん顔。相手はかまわずフラッシュたきながらバシャバシャ近距離で
子供の写真を撮りまくり、いたたまれなくなり注意はしましたが、
この旦那、いったいどうしましょう?
あと、こうやってちいさい子に向けてフラッシュたくのって非常識じゃない?
こういう人に対してどういう対応してますか?
501名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:50:10 ID:0lqGJK8M
えっ、フラッシュたいて写真撮っちゃだめなの?
私が知らないだけかもしれないけれど、500が神経質すぎて怖い
502名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:52:44 ID:blFMNhpl
フラッシュねー、考えたことなかったw
だめなもん?

親族がわざわざ出向いて写真とってくれるなんて
ありがたいじゃんと思ったのは私だけかな?
503名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:53:05 ID:QuMJWJsv
同じく、フラッシュなんで駄目なの?
フラッシュたかなきゃ写りがよくないし・・。
そんなに気にするほど、何百枚も連続で撮られてるの?

害を教えて〜。
504名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:54:02 ID:0yRiWgAk
今のカメラは勝手にフラッシュ入っちゃうからね。
6ヶ月になってるんだし、別に非常識だとは思わないな。

でも、母親が嫌ならはっきり言えば?
非常識なことではないだけに、言わないと絶対に相手に伝わりません。
旦那自身もそんなに嫌がってないとすると、注意はしてくれないでしょ。
嫌だと思ってるのはおそらくあなた一人なので、
あなたが言わない限り、みんなやります。
505名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:54:16 ID:5+wmJR4z
お宮参りの後写真館で写真撮影したけど、フラッシュ使ってましたが?
506名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:58:08 ID:ReRSkl4Z
モデルしてた友達が、カメラのフラッシュで、目を火傷したことあるよ。だから、私も、フラッシュたかれすぎは、心配です。
507名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:58:30 ID:6b6W3d9n
カチムカポイントって人それぞれだね。
508名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:58:41 ID:Z1Vtfrxr
>>500
http://www.hi-ho.ne.jp/noriadachi/qa0265.html
>フラッシュでは障害が出る可能性はほとんどありません。心配しなくてもよろしい。
>かと言って赤ちゃんを不用意に近くからフラッシュで写真を撮るのはこれからはもうやめておきましょう。
>むしろ、心理的外傷体験として赤ちゃんに残るのが心配です。
509名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:59:02 ID:z7iPh/Zo
私も近距離でフラッシュ何枚も撮られるのは少し嫌だな。眩しいだろうし・・。記念に数枚くらいなら構わないし、よく撮れてたら欲しいわぁ〜って感じです。
510名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 16:06:34 ID:cRz5UTkG
皆さんレスありがとう。
自分ではっきり言うほかないですね。
>>508
身体的障害より心理的外傷ですね、ありがとうございます。
自分でも眩しいのに、小さい子はもっと目に悪いかと思ってまして。
511名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 16:06:52 ID:y+WMyc9M
500さん、別に神経質ってほどじゃないと思う。
自分の子を撮るのなら構わないだろうけど、
よその子には気遣いした方が良いと思う。6ヶ月の赤ちゃんだよ。
近距離からバシバシ焚かれたら、大人だって不快だ。
512名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 16:13:00 ID:IKLsdutx
枚数によるよね。
513名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 16:14:48 ID:SEvZHpmJ
私も非常識とまでは思わないけど乳児にフラッシュガンガンは抵抗ある。
まぶしいとか目に悪いからとか言うと「神経質ねー、大丈夫よ」で終わって
絶対やめない人とかもいたのでカチムカでした。
「ピカピカすると夜こわくて泣いちゃうんですよ」という説得が一番聞いて
もらえたよ。
子供が心配だから〜ではなくて「私が大変なんだよ。迷惑なんだよ。」を
アピールしたほうがいいのかも。
514名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 16:43:38 ID:3P07kLw6
うちは妹が長男の写真をフラッシュ使いまくりで撮ってたら
そのうちカメラ見ただけで泣く様になっちゃったよ、長男…
平気になるまで1年くらいかかったな。
↑でも出てるけど、やたらと撮った時は夜泣きもしたしね。
515名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 17:21:29 ID:2Kk1aBp1
昨日大型ショッピングセンターに行ったら
走り回っている小3くらいの子供がいた。
まわり見ても親らしき奴いないなーと思っていたら
思いっきり私の足踏んでいった。
子供はそのままチラッと振り返ったが謝りもせず走って逃げていった。

そのあと入った喫茶店で、カウンターに座ったんだけど
隣のこれまた小3くらい子供が靴も脱がずに椅子に上半身だけ乗りかかり
足をこちらに向けてブンブンしていた。
そのブンブンが激しくなり、私に蹴りが思いっきり入った。
思わず、痛い!と叫ぶと子供とその隣に座っていた親父は
そそくさと目もあわせずに逃げていった。

ついてなかった一日でした。
516名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:06:24 ID:I/7FzkHX
>>491
それは、私の友達(小学校教諭)が言ってた愚痴ににてるなぁ・・・

「うちの子供はテレビを見ながら宿題をするんです。
 先生!テレビを見ながらだと出来ないような宿題を出してください」

と言われたらしい。小5の親に。
517名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:20:49 ID:WcfiAzk+
そこまでいくと「クマクマクマー!!」と言いたくなるが、
リアルでクマはないか。
お友達は何と答えたのだろう。
518名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 19:20:52 ID:wopTK0ml
>>491
何ヶ月か前に放送された『探偵ナイトスクープ』にでていた
元保母の泣き虫かーさんを思い出した。

あれ見ていたときイライラしてしょうがなかった。
519名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 20:50:17 ID:AB8JPa9G
実父がウザイ。妹が妊娠したら「男の子がいい」とエンドレスらしい。
私が妊娠したときも同じ。結局女の子だったけど。
私が妊婦の時「うるさい!どっちでもウチの子だ!」と切れたのもう忘れたか?

母が妊娠したときも「当然男」と勝手に決め付けて男の名前しか考えてなかった。
産まれたら女(私)だったので慌てて名前を考える。どうせ適当に。
祖母(母のトメ)は産まれた私をみて「なんだ女か。次は男だな」
で、次も女(妹)だったので以下(略)

祖母には長女、次女、長男(父)の子供がいるけど上の姉妹は
「お前らは要らない子だ」と言われて育って最後には家出している。

首の座ってない私の娘を抱っこさせたら揺すぶったりしやがったし。
それ以来1年以上抱かせていないけど、会うのも嫌。実家帰るのが億劫。
本当にウザイ。娘二人で父のことがウザくて仕方ありません。早く芯で欲しい。
520名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 21:57:41 ID:LgvsjbFT
>519
わかりますよ、その気持ち。
うちの父も同じです。
弟夫婦の第一子が娘とわかったとたん「今度は墓守をうめよ」だと。
で第二子の妊娠が分かった時も「やっと墓守をうんでくれるか」
私が「せめて跡取りといいなさいよ」というと
「いいや、墓守だ」だと行って引かない。
昔よく反抗するとすぐ「勘当だ」と言って脅していたけどそうすれば良かったわよ。
だって縁切れば老後の介護も死んだ後の祭礼も一切しなくていいんだもの。
快く介護や死期の弔いをしてもらえるのはそれ相応の資産、財産をちゃんと残して
葬儀や法事の経済的負担をさせない親か、愛情深く育ててくれた恩がある
親のみ。
でなきゃ、本当にこっちから縁を切りたいただの迷惑老人だわ。
風邪引いたりしてもわざと肺炎になるように嫌がらせされたり、
具合悪くても、救急車呼ばないケースがこれから増えると思うわよ。
長生きしてほしいと願われるのは好々爺のような人徳のある方々のみです。
自覚しましょう。
弟もどうか長生きしないでくれって願ってるわよ。
521名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 22:24:41 ID:dnRvHqTf
>>520
本当に墓守だけしてやれw
生きてる間は守はせんぞ〜
522名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 22:53:56 ID:qXN680NB
ベネッセネタですいません。
うちの小学生の子供がチャレンジをやってみたい(赤ペン先生に興味を持った)
と言うので1年間だけやってみようか、ということになりました。
そしたら、夕方5時近くに突然クラスの違う同級生が家に来ました。
子供が出て応対していたのですがお母さんに玄関に来て欲しいってと言うので
出たら「チャレンジやるなら、お友達紹介にしたいからうちに電話してください」
とか言い出した。
すっとぼけて「どうして紹介にしてくれるの?」と聞いたら「プレゼントが
もらえるから」だって。
その子の親とは話したこともないんだけど。
挨拶くらいはしたことあるかな。
当然、電話番号なんて知らないし。
もう申し込みしちゃったから、電話はしませんと伝えてと言って帰そうと
したら「トイレ貸してください」だって。
トイレ貸したらそのまま、子供部屋に直行して居座ってた。
5時過ぎなので帰ってもらいました。
子供に聞いたら、他の友達にはチャレンジやろうかな、と話したけど
その子には話してないって言ってた。
ノベルティ乞食に夕方突撃されてカチムカ・・・。


523名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 23:30:17 ID:oCOmaT1Q
職場の後輩が妊娠、現在7ヵ月。
そろそろ性別わかる頃かと思い、もう判ってるの?と聞いてみた。
まだどちらか確認できないとのこと。すると
「女の子がいいです。男の子は体弱いし、育てにくそうだから〜」
私、今あなたの目の前で7ヵ月の子抱いてるんですが・・・
あなたが言う、育てにくそうな、男の子なんですけど。
本人、天然で悪気ゼロなんだろうけどカチムカ。
524名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 23:39:36 ID:nPluiNFF
>520
今はイソターネッツで墓参りが出来るみたいよ
と煙に巻いてやれ
525名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 23:41:40 ID:lKqa4D3x
>>523
ぜひ、性別わかったらここで報告ヨロ♪
526名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 08:54:10 ID:cbFh7XXa
>520
墓守には、木彫りのクマでも置いとけ。
527名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 11:13:08 ID:X2VP1piz
>>526
キャハ!鮭咥えてるやつねw
528名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 11:14:37 ID:nD6ycwlN
墓を守るクマ────────────!!
529名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 11:58:44 ID:7KUr5f9I
>>523
うちはいま4才の男の子が居るんだけど
私も一昨年くらいに妊娠した友達に
男の子は気持ち悪いから女の子がいい!!って
何回も言われてすごい腹たったよ…

あとは息子1才の頃義兄嫁さんが妊娠してて
すごい義兄とお嫁さんになついてたんだけど
いきなり息子にむかって
「うちは女の子しかいらないからごめんね〜」
って何度も言ってそれもむかついた。

ちなみに友人は無事男児出産。
義兄嫁は女児でした。
530名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:37:39 ID:suVakSpR
うちの子供は2人とも女。
私は別に男でも女でもどっちでも嬉しいんだが、
2人目が生まれた時近所のオヤジに『なんだ、また女か』って言われた。
どーして他人の子の性別に口出しすんだろね。
義父は義父で、普段はイイ人なんだが酔っ払った勢いで
『男も産んでくれなきゃ○○家が途絶えちまう』とか言うし。
ほんっとカチムカ。
531名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:17:14 ID:tosvgajt
>>530
男産んでも、今にも絶えそうな家もあるのだが・・・

父の実家(仮にK家)は、父以外に姉が2人(私にとっては伯母)と
弟(叔父)がいるが。
伯母の1人は嫁に行き。もう1人と、叔父は未婚。
もう2人とも60才近いし、今更結婚することもないだろう。
つまり、程なくして絶えることになる。

そして父には2人の娘。(私と、妹)
私は嫁に行き。
妹は未婚。妹が最後の綱だw
妹が婿養子取らない限り、K家は完全に絶える。
(でも両親はどうでもいいって考えみたい。)

と言う話を義父さんに・・・するのはマンドくさいねw
でも男産んでも(しかも2人も)って、その次の代には絶えることも
ありえるって、義父さんにも分かってほしいね。
532名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 18:22:32 ID:UG9ZFHM8
せっかく結婚しても離婚することもよくある。
533名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 20:25:15 ID:w22emoOD
>>531
っていうか、家が絶えるって考え方や話の仕方してること自体
あなたも同類にしかきこえない。

苗字を受け継ぐ男がいないと「途絶える」ってわけでしょ。

こっち側よりみたいな勘違いしないでほしいな
534名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 20:34:17 ID:+o40gOzp
>>533
勘違いしてるみたいだけど、「家」に関する考え方は人それぞれだよ。
途絶えさせてはいけない家も途絶えさせたくない家もあるし、それは
他人がどうこういうことではないよ。
「家督制にこだわらない」=「偉い」ではない。
こっち側とか、ハア?って感じ。
ここでは家の存続を振りかざして人を傷つけることを平気でいう輩の
話をしてるだけだよ。
535名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 20:37:48 ID:8EA9sXOF
姉家督の家もある。
536名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 21:20:19 ID:5uFK/Pog
>>523
その程度の事で。バカ?
537名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 22:41:06 ID:1Aj/f3he
春厨はスルーで
538名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:06:37 ID:+vrsm/V6
こないだ旦那の兄嫁に10ヶ月の娘の髪を勝手に切られました。
母親の私ですら切ったことの無い産毛をですよ。
切るにしても断りがあるでしょうに、普通。
もう意味がわからん。
539名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:13:59 ID:Rxxf6d0x
>>538
なぜ兄嫁が?
プロの美容師なのか?
どんな自信があって人様の子の髪を切る?

勝手にきるなんて 傷害罪でしたっけ?
540名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:21:28 ID:w22emoOD
>534
>「家」に関する考え方は人それぞれだよ。

一応「家それぞれ」ではなく「人それぞれ」っていうことはわかってるわけですか。


>途絶えさせてはいけない家も途絶えさせたくない家もあるし

 へえ。あっそう。途絶えさせてはいけない家とそうでない家があるんだ。知らなかったよ。

封建制とか家父長制とか個人の尊厳とか、ちょっとどっかで勉強してきてくれない?
家督制の歴史と種類もね。えらそうな口きくまえに。


>ここでは家の存続を振りかざして人を傷つけることを平気でいう輩の
話をしてるだけだよ

 家に関する考え方は人それぞれなんじゃなかったの?
 家に関する考え方は、家族を縛ろうとするベクトルだから問題なんでしょ。

 まあ、もういいよやめましょう。
541名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:27:03 ID:+o40gOzp
>>540
なんなのあなた。ちょっとおかしいよ?
家を存続させたいと思う人がみんな「女はいらん」とか「また女か」と
いうわけじゃないだから、そういうことを言う人について話してるんでしょ。
「途絶えさせてはいけない」も「途絶えさせたくない」も主観が全てなんだから、
そりゃあるに決まってるじゃん。
自分こそ何偉そうなこと言ってるの?感じ悪い。
542名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:33:52 ID:sagsLGMe
確かに>>540のが感じ悪いな。
家の存続のためだけに「女か」とか言うじじいがむかつくって
話しが、なんで勉強してきて、なんて所まで発展するの?
543名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:35:00 ID:t8pS7u2E
538サン
はぁ?カリスマ美容師?ひどい事するもんだねぇ!あたしだったらキレますな。間違いなく、二度とあわせないですよ!
544名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:00:42 ID:MQc9OZIe
>>540
ハゲド
春春しい人が集まってきましたね
545名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:07:05 ID:8Jf/u+Zx
ID変わったから擁護自演ですかw
546名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:09:16 ID:eOWZMPfN
>545
544の>540は>541への間違いじゃない?
文脈からして春春しい人ってのは明らかにID:w22emoOD だし。
547名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:10:35 ID:bXz2J/T/
>>538さん
その切った髪どうされたの?まさか捨てられたとか?
産毛で筆を作る人だっているくらい大切なのに
勝手に切るなんて本当に酷いね。
なんだか、わざと嫌がらせで切った様にも思える。
>538さんとその兄嫁との普段の仲はどうなの?
548名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:26:46 ID:MQc9OZIe
>>546
すまん、その通りです
549名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:37:31 ID:wJFMUi9v
家の話。
もう関係なくなったのだけれども、義母が婿取婚だった。
家を継ぐために好きでもない男と結婚させられた、と
孫ができる年になってもグチグチ言ってたよ。
面と向かって夫(義父)を罵倒してたこともある。
その義母の母が義母にかける言葉は常に冷たかった。
私は男の子を出産したのだけれども、義母の母からは、
うらやましい、うらやましい、と何度も言われた。
家制度はほんとに恐ろしい、と思ったよ。
ああいうのを見てるから、皇太子妃のマサコさんも、
ほんとに大変なんだろうなあ、と素直に同情するよ。
男を産んでも女を産んでも、子供や親の幸せよりもっと別のものを
求めてしまうんだから、求められたほうはいい迷惑だよね。
550名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:40:25 ID:vBYvDuor
うちの義姉、旦那の収入だけでやっていけるけど
「大きい家が買いたいから」とか「一日中子供といると煮詰まっちゃうから」とか言って
一歳になったばかりの姪を保育園に預けて職場復帰した。
そして、専業の私に保育園のお迎えや姪が病気で保育園に行けないときに預かってもらおうとか
考えてたらしく、さりげなくお願いしてくる。
そりゃあ、かわいい姪のことだしやれるだけやってあげたいけど
うちにも幼稚園児とまだ一歳にもなってない赤がいるからあんまりあてにされても困るよ。
生活に困って働くわけじゃないんだから、自分たちだけで何とかできそうにないなら
もう少し家にいればいいのになぁ。

551名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:56:00 ID:CcKuWgTM
>550
近所に住む親戚は託児所だと思い込んでるのかも。
たまになら預かるのは、お互い様だけど
いつもべったり面倒は見られないことを
直接本人に言いづらいなら、550さんのお兄さんに
はっきり伝えておいたほうがいいかもよ。
552550:2005/03/24(木) 01:04:47 ID:vBYvDuor
>551
それがね、うちの旦那の兄夫婦なんで私からは言いづらくて。
でも、ほんと、アテにされても困るしはっきり言わないとね。
うちの旦那は兄に頭が上がらなくて何でも言いなりになっちゃうから
頼りにならない。
義兄って威圧的で苦手なんだけど、がんばって断ってみます。

553名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 01:24:53 ID:CcKuWgTM
>552
ああ・・旦那のお兄さんかぁ・・。
それは直接ガツンとは言いにくいね。
それだと旦那から、
「うちもいろいろ用事があるから、預かれない時だってある」
という事をとりあえず伝えてもらうべきだよ。
兄に頭が上がらないって・・なんでだろう?
すごく年が離れてるとか、昔世話になったとか?
あなたが直接言うと、なんだ生意気な!ってなりがちだけど
家族が言うと、とりあえず聞いてもらえるかも・・甘いかな。


554名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 01:25:24 ID:gWbV6YXB
>>552
えーーー!それじゃアカの他人の子じゃん。
自分の兄の子でもうざーって思う私には、絶対ムリだわw
555名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 07:49:10 ID:1M6Hc4Sw
>>552
知ってるかもだけど、【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない2【玄関放置】と言うスレがあります。
良いアドバイスがもらえると思うからまだならぜひ言ってみて。

私なら自分の子で一杯一杯で他所様の子供の面倒なんて見れなーい。
か、託児が元で起こった裁判の話でも淡々とするかな?
頑張って下さい。
556名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 08:51:47 ID:dKnEM/h/
>>550
姪の病気が感染するタイプの物だったら、
あなたの子供にも襲いかかるんだから、
最初から全部断っておかないと、
感染するものだったら預かってもらえないからって、
病気隠して預けられちゃう可能性もあるよ。
557名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 08:58:23 ID:MUsSK1wL
>555 とりあえずは保育園に預けるスタンスなのだから、まだマシだよ。
託児所スレには「あかの他人」が、保育園代をケチッて、
玄関前に子供を勝手に置き去りにしていくネタ連発。
しかも理由が「遊びに行く」ときた。それに比べたら・・・・・ね。
それに旦那小姑じゃないなら、逆に女同士でドライに話し合えないだろうか。
病気の時は、預かれない場合もある(特に伝染病系)
突然な話では対応しきれないこともある(自分の子供の用事優先)
プロではないから、満足のいく対応はしきれない可能性がある。
それでもよかったら、と。あと、できれば
「たまの休日、美容院に行くときくらい、うちの子たちも見てもらえると
助かります〜それでこそお互い様ですものね(はぁと)」と釘刺し。

558名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 08:59:40 ID:MUsSK1wL
あ、レスアンカー間違えた>555じゃなくて552
559名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 09:07:13 ID:O/UhQBbz
>557 模範解答
あらー、予防接種の手間が省けていいじゃない。別の部屋に篭らせておいたら
そんなにすぐうつらないでしょ。

えー、専業主婦なんだから家にいるのが基本よ。
私はお金を貰って働いているの。
仕事じゃないんだから断って延期してもらえばいいじゃない。

いいのよ。プロじゃなくてもおばさんがちゃんと面倒見ててくれれば。

休みの日?悪いけど平日いない分家の中のことしなきゃならないから、
面倒見られないわ。父親がいるでしょ。
あ、うちの子お宅のこの面倒見に行かせてあげようか。

560名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 09:08:24 ID:O/UhQBbz
3答目追加。
プロじゃないんだからお金は要らないわね。
561557:2005/03/24(木) 09:13:27 ID:MUsSK1wL
>559
お見事ドキュ返し。感動した(爆)

いや、マジでそう言われたら、もう断固断るしかないよ>552さん
事前に本性見えてよかったってことで。
562552:2005/03/24(木) 10:41:15 ID:vBYvDuor
皆さん、たくさんのアドバイスありがとう。
そうですね、私から言うと生意気な!って思われて話がこじれるかもしれないですね。
旦那が義兄に頭が上がらないのは、昔いろいろと世話になったからみたいです。
でも、それとこれとは別ですよね。
伝染病がうちの子にうつるのも怖いし、さっそく今夜にでも旦那を説得して断ってもらいます。

>555
そのスレ、これからじっくり見て勉強してきます。
563名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 10:51:41 ID:NY5u8sdl
2年前、妊娠報告をした時のコトメの第一声が
「うわー、じゃ、仕事やめるの?ラッキー♪」
ラッキーって何だ??と気付かないうちに、うちが託児所になりました。orz
で、臨月近くなり里帰り出産すると言ったら逆切れ。
「うちの子達、どうするのよ!!」   …知らんがな。
ストレートなDQNぶりに、毎回ただ圧倒されてしまいます。

初めが肝心。逃げて逃げて逃げまくれ。    失敗した私から言うのも何だが。
564名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 12:59:55 ID:jy21dISK
>563
で、今も託児所になっているのかな?
自分の子でも疲れちゃうのに親戚とはいえ人の子を預かるのは相当
疲れたでしょ…。
565552:2005/03/24(木) 13:26:09 ID:vBYvDuor
>563
うわぁ・・・大変ですね。
ああいう人って、どうして人の迷惑を考えずに図々しく押し付けてくるんでしょう?
「うちは託児所じゃない」スレを見てきましたが思わず顔が青ざめてしまいました。
玄関に我が子を置いて仕事に行ってしまうなんて、虐待に近いと思う・・・。

566名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 13:48:48 ID:ZfxzVVcd
姑が安い安いと言ってドレミ大量購入。

うちの子には合わないので、かぶれまくり漏れまくりです。
着替え洗濯の手間が増えてイライラします。

子供は病院につれていかなきゃなんないし、同じサイズたくさん買っても余るだけ…それにもう使ってないの4パックもあります。

やすけりゃいいってもんじゃないよ、ババァ
567名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 13:53:20 ID:i1UqSkYL
>>566
ドレミはオクに出すか知り合いに上げちゃえ。
もしくは油を吸い取らせたりとか…。
568名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 13:56:00 ID:gWbV6YXB
>>566
布オムツでがんがってた時代の人だったら
あんまり詳しくないのかもね〜>紙オムツ

ちなみにウチもド○ミ合わないんだよー
安いのに、残念…orz
569名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 14:04:07 ID:vBYvDuor
うちもドOミは無理だったなぁ。
570名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 14:16:27 ID:PEBXJ6yF
>>563
>2年前、妊娠報告をした時のコトメの第一声が
>「うわー、じゃ、仕事やめるの?ラッキー♪」
>ラッキーって何だ??と気付かないうちに、うちが託児所になりました。orz

なんか酷い話ですね、信じられません。
どうして妊娠中に他人の子供の世話をしなければならないのか
全然わかりません、その義妹さんは周りを利用することしか
考えていないんですね。

>で、臨月近くなり里帰り出産すると言ったら逆切れ。
>「うちの子達、どうするのよ!!」   …知らんがな。
>ストレートなDQNぶりに、毎回ただ圧倒されてしまいます。

それじゃ本人に非常識ぶりを訴えても効果はなさそうですね、
何か手を打って距離を置かないと、一生その人の都合に合わせて
いいように使われてしまうんじゃないでしょうか、自分の生活を
守る為になんとか頑張って下さい。
571名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 14:20:41 ID:ZfxzVVcd
>>566です
未開封のはオクに出します!
息子にパンパース買ってあげたいです
572名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:14:22 ID:CcKuWgTM

573名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:18:05 ID:zNDP4Z88
ドレミクレー
一日10回以上うんちするうちの子供に欲しい
てか定価でも欲しい
574名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:25:22 ID:8ixjp+Qy
>>566を読んで思い出した
義妹が安売りおむつ大量に買い込んでそのうちサイズが合わなくなった
トメがサイズ合うのを買えと言ったけど義妹はそのまま使ってた
直接テープを肌に貼られて赤子たん肌が赤くなってた。。。

575名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:40:52 ID:jy21dISK
>573
スレ違いだけどお知らせ〜
赤本通販でL72*3で2980円で出ているよ、ミッフィー柄だけど。
Mはもう売り切れてた。
576名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 16:52:50 ID:kuZM8opQ
先々週、ウチの子がおたふく風邪になりました
予防接種も受けていたのですが、お医者さんの話によると、おたふくは免疫が付きづらい病気なので、
恐らく免疫が付いてなかったんでしょうネと言われました
熱は2日だけで下がったのですが、10日間薬を飲み続けるようお医者さんから言われ、
他の子にうつしては申し訳ないので、ずっと家の中に篭ってました
丁度4月から幼稚園に入園するので、息子とずっと一緒に過ごせるのも僅かだし、
薬で良く寝てくれるし、入園準備や家の事をするいい機会かと思い、結構息子共々家の中で楽しく過ごしてました
しかし!義姉が、保育園に預けている子供(男の子)が熱を出したので、預かって欲しいと言ってきたのです!
ウチは今、息子がおたふくだし、うつっちゃうから預かれないと断ったのですが、
予防接種も受けてるし、どーーーーーーーーーーーしても会社を休めないので、1日だけ預かって欲しい!と言ったのです
夫に相談し、夫からも断ったのですが、押し切られてしまいました…
んで、ヤッパシ甥に感染しました…
義姉が昨日、650円の領収書を持ってきました…
○○君の せ い で 病気になったんだから、治療費は 当 然 ソ ッ チ 持 ち よネ♪と…

650円払うのは別にいいんです
ただ、この言い草に理不尽な気持ちでイッパイです…
577モモ:2005/03/24(木) 16:56:02 ID:QQEmt/r4
イヤイヤ期のチビタンにもイライラするけど、人が夕飯の洗い物してるとゆーのに・泣き叫ぶチビタンを相手にもせず、TVにくぎづけのパパンにカチムカ!横たわって、ダラリと垂れ落ちているその腹肉に、キッチンから思いきり飛びゲリしてやりたい今日この頃…
578名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:00:35 ID:8ixjp+Qy
>>576
> 650円払うのは別にいいんです

別にいいか?よくないでしょう
579名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:01:48 ID:tauI6ccv
>>577
そんなモモタンにはこのスレがオススメだよ ミャハ☆

【それでも】夫にイライラ9【父親?!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106884014/l50
580名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:02:16 ID:YfHMbRYz
>>576
何故そこでぶち切れしないのですか?感情あらげなくとも冷静に
「はぁ?移るから預かれないと何度も断りましたが?ふざけるのも
いい加減にして下さいね。あ、それと今後 2 度 と 預かりませんから」
ぐらい言わないと。
義理関係を良好に保ちたいのも解るけど、結局そうやって甘やかしてる
から相手はあなたを舐めて付け上がるのだと思うよ。
581モモ:2005/03/24(木) 17:07:39 ID:QQEmt/r4
579
(´・ω・`)誘導アリガトゴザイ松
早速逝ってき松(≧Д≦)
582名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:08:44 ID:3Xjpwxxh
>>576
払うのは別にって、良くないだろう。
絶対払ったらダメよ。あなたが悪いことになっちゃう。
感染するのは承知の上で無理やり預けた義姉がわるいんでしょ!!
おもいっきり「はぁ〜??」な顔して
「感染するのは承知の上でしょう?
△△君(甥っ子)の風邪がうちの子にうつったみたいで・・
こっちの薬代をよろしく」っていってやれ。

それにしても、発熱して抵抗力の落ちている自分の子どもを
伝染病にかかっている子どものいるところに預ける事ができる
その神経が私にはわからん。
583名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:10:07 ID:SQk8NL6+
>580 胴衣
治療費払うの構わないなんて、お人よしすぎるよ。
私なら即効ぶち切れる!バカも休み休み言え!と。
584名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:11:44 ID:PEBXJ6yF
>>580
>何故そこでぶち切れしないのですか?感情あらげなくとも冷静に
>「はぁ?移るから預かれないと何度も断りましたが?ふざけるのも
>いい加減にして下さいね。あ、それと今後 2 度 と 預かりませんから」
>ぐらい言わないと。

いくらなんでもそれは言えないよ、内心はその通りですけどね、
私でもせいぜい「やっぱり移っちゃいましたか、だから言ったんですよ」
といいつつ650円は払うと思う、ハッキリ言えない性質だから・・・・・
585名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:21:27 ID:b4fcBbOv
だからカモにされるんだよ。

切れた方がよい。
「一番かわいそうなのは甥っ子君だよ。ひどい母親だね。」って。

しかしさ、おたふくって予防注射効かないの?
586名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:29:28 ID:PEBXJ6yF
>>585
>だからカモにされるんだよ。

それは分かるんですが・・・・・
なんか非常識な人相手に、本気になって感情を剥き出しにする
自分自身がイヤなんですよ、だから今回は650円の授業料を払って
その義姉との付き合い方を学ばせてもらったんだ、と考えるほうが
気持ち的には楽ですね、もちろん学んだ以上は今後の付き合いには
生かしていきますよ、子供は預からないとか、もう少し距離を置くとか
してね、そうしなきゃ意味がないと思うので。
587名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:36:01 ID:iWgjxIaU
>>586
オトナだ・・・・漏れには無理。
チクリどころかグッサリやり返したくなってしまう。orz
588名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:42:08 ID:gWbV6YXB
>子供は預からないとか、もう少し距離を置くとかしてね

向こうは650円貰った時点で、「当然よねフンッ」って気持ちだから
距離を置くどころかもっと、頼んでくるとおもわれ。
こんな言いがかりや不当な請求にもガツンと言い返せない人が
なんでもない時に断れるのかね。
距離を置くにも、逆にいい機会を逃したように思うケド。
589名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:46:24 ID:s3bSfYni
>>588
>距離を置くどころかもっと、頼んでくるとおもわれ

一度目があったからこそ二度目からのらりくらり断れる
事もあるよ。
590名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:47:02 ID:oIpEiIXH
>>576

>650円払うのは別にいいんです

ただ、この言い草に理不尽な気持ちでイッパイです…
591名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:47:25 ID:0CQwbYok
>586
「託児料請求書」を突き出せ!
592名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:47:28 ID:ygkPfZ//
>557
理不尽ですね。。。
ここは、旦那さんに「こういうことがあった」と
報告だけはしておいて、もう二度と、何があっても、
あずからないことですね。
再度頼まれたら、旦那さんから義兄さんに、
言っていただきましょう。「以前こういう経過があったから」と。
593名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:49:28 ID:zdnIlzv0
>589
二度目に「前回のようなことがありますから」と言ったら
「何よ、うるさいわね。
じゃ650円払って あ げ れ ばいいんでしょ!」
と金を投げつけて
「金払ってあげたんだから、今度は責任持って預かってね」などと
理不尽を飛び越えて理解不能なことを言い出すと思う
594名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:51:21 ID:MtRyZtwu
>>586
650円でよく済んだね。
そんな義姉なら、おたふく完治までの休業補償も請求しそうだ。
595名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:52:10 ID:rxX9l/xs
ベビーカーに息子を乗せて歩道をあるいていたら、道路沿いの家の庭先から
道路に出ようとしている軽ワゴンがいた。
様子を伺いながら進んでいると、運転手は横を向いて、玄関先にいる人と
話していて出無さそうなので、止まらずに進んだ。
そうしたら、ちょうど話が終わったらしく運転手が前に向き直りながら発進して来た。
私は慌ててベビーカーを手前に引き、運転手も気付いて止まった。

『はぁ?』と思って運転手を見ると『お先にどうぞ』みたいな手振りをした。
あなたは左右確認してから発進する事を知らないのですか?
お先にどうぞの前に車の中からでも頭を下げたりするのが先じゃないのですか?
うちの息子はもう少しで轢かれるところだったんですが?

せっかく今日は親切な人に何度も会っていい気分だったのに、
あなたのせいで一気に最悪になりました。

596名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:56:27 ID:s3bSfYni
>>595
もっと心穏やかに過ごしなされ。
相手がこちらに気が付いていないと判るのなら、
こちらも注意しなければ危ないよ。
597名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:04:11 ID:h+B7y2sz
運転手は595の存在に気付いて、一旦停止して、
「お先にどうぞ」ってしたんだったら、
そこまでカチムカしなくてもいいじゃない?
一旦停止せずいきなり出てきて、もちっとでぶつかる寸前でした!
っていうんだったら怒る気持ちも分かるけどさ…。
598名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:07:18 ID:wfQvodqe
>>580
みんながアドバイスくれてんのに
「でも・・・」「だって・・・」「私にはできません・・・」しか言えないんなら
チラs(yr
599名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:14:40 ID:PEBXJ6yF
>>598
>>580さんは相談者ではないと思いますが、それに>>576さんは
アドバイスがほしいのではなく、ただカチン!ときた出来事を書いて
スッキリしたかっただけでは?
600名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:16:48 ID:FI4SE8Gh
>>599
んだね。
ここは相談のスレじゃなくて吐き出すスレだから
本人がスッキリすればそれでヨシ!だ。
601名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:17:35 ID:8ixjp+Qy
べつにここの住人が喜ぶレスしなくてもいいと思うけど
602名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:18:32 ID:8ixjp+Qy
かぶり杉
リロードはこまめに>>自分
603名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:28:38 ID:gWbV6YXB
理不尽な要求に抗議もしないで、650円を払う行為が大人だとは思わないなぁ
自分自身が傷ついたりするのが嫌で、逃げてるだけなのでは?
そういう事を平気でやってのけるキティな人間は、隙を見せると
どんどん人の領域に土足で踏み込んでくる。
それでなくてもそんな輩は、言ってもワカランヤシの方が多いのに
のんびり授業料なんてこと言ってたらヒドイ目に合うよ。
そもそも病気の子供を平気で人に預けにきて、たまたま自分の子がおたふくだったけど
もし元気だったら、風邪うつされてたかもしれないよ。
子供を守る為なら、時には人とぶつかる事も大切だと思う。

604名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:42:29 ID:L+5AdY4V
>>586みたいな人が、子供預かるのを断れるとは思えないんですが。
605595:2005/03/24(木) 18:46:43 ID:rxX9l/xs
>596さん、597さんレスありがとうございます。

気を付けてワゴンを見ていたのですが・・・。
後出しですが書かせていただくと、歩道の幅は1mちょっとしかなく、
ワゴンの先端は歩道にはみ出す状態で止まっていました。
発進がベビーカーがワゴンの正面に差し掛かったときで、ワゴンが止まった時に
距離は2、30pしかありませんでした。
相手が正面や左右をろくに確認していない状況で、いきなり発進してきたので
カチムカしたのです。

あ〜、でもこうやって書いたので少しはスッキリとしました。
これからはもっと気をつけて歩くように心がけよう。




606名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 18:52:25 ID:DBzcabiH
身構えのないときにキティな発言されると
頭が回らなくてうまい返しできないときあるよね。
607576:2005/03/24(木) 18:53:29 ID:kuZM8opQ
スミマセン、書きっぱなしで夕飯の支度なんぞしていました
皆さんからのレス、全部読ませて頂きました
ありがとうございます
ホントに皆さんの仰るとおり、もっと毅然と断るべきでした
650円の件は、私自身、これ以上なんだかんだと義姉に、
ヤクザのようなイチャモンを付けられるのが面倒だと思ったので、そのまま言われるままに払ってしまったのです
でも、今考えるとヤッパシ払うべきではなかったですネ
今回の件で、ホントに懲りたので、これからはもっと自分を強くもって、息子を守る為にもキチンと断る事にします

…義姉って結構高給取りみたいな事をいつも言ってるんですが、もしかしてセコケチだったのかしら???

皆さん、ありがとうございました

後、ゴメンなさい、>>584>>586さんと間違われてしまったみたいですが、>>576は私です
トリップの付け方が解らなかったので、ややこしく思わせてしまいましたネ、スミマセン
608597:2005/03/24(木) 18:57:30 ID:h+B7y2sz
>>605
何はともあれ、赤さんとママンに怪我がなくて良かったね。
609名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 19:14:42 ID:MQc9OZIe
>>607
セコケチというより責任の所在を思い知らせたかったシタタカって感じ。
610名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 19:16:03 ID:iRhwWE2Z
>607
ヤクザに不当請求されて、わけわからんまま払っちゃったみたいな心境だよね。
みんな607さんが気の毒で納得いかんからこそのレス。今度からは毅然とした態度で断ってね。
ガンガレ!
611名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 20:06:15 ID:NY5u8sdl
「ケーキ焼いたんですぅ♪」と持って行き「材料費ください」
または
「息子が牛乳パックで巨大ロボットを作ったんですぅ♪」と持って行き「交通費ください」

ああ、ドキュ返しがしたい…>576義姉
612名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 20:11:29 ID:MtRyZtwu
>>611
「おたふく風邪の免疫しっかりつけてあげたんですから、
予防接種代と同じ額の謝礼を払っていただきます。」
613名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 20:11:32 ID:PJIU4p8x
とっさな時に言い返せないのはしかたない。
でもここ読んでると、次の時は言い返せるような気がしてくる。
何事もイメージトレーニングが大事なんだな。
614名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 20:12:19 ID:qXcZk5sz
>576
しかし、自分の姉がそんなだなんて、
ご主人は何も言わないの?恥ずかしい!って思わないのかなぁ・・・

うちの旦那だったら、怒鳴り込みそうな非常識さだぞ、その義姉。
615名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 20:35:25 ID:7cFgOrFs
その友達親子が泊まりに来たときはうちですべてごちそうして泊めて、
お風呂にも入れて、次の日も朝昼ともうちで作ってだした。
で、その友達の家に遊びにいったら夕飯、宅配もので半分請求された。
でも大食らいのうちの子がガバガバ食べて元とったからいいけどね。
高給取りだとか、そういうのは関係ないんだよね。
616名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 21:27:48 ID:O14PteDK
>576
っていうか、託児代金とってやれ〜〜!
617名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 21:55:08 ID:rniASAYx
>>616
病理保育ってあまり無い上にちょっとお高いのよね
預かった時間分いただけばいいよ。
ちなみにうちの近所¥2000/hだけど。

義姉は何時間預けたのかなぁ〜(\ω\)
618名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 22:01:23 ID:9GQPtnsq
>>539
>>543
>>547
兄嫁に勝手に娘の髪を切られた538です。
ひどい遅レスでスミマセン。

兄嫁とは特に軋轢も無く、うまーくやってきてはいたのですが、
このお方、特にこちらの求めていない不必要な情報(自前の育児論など)を
一方的にしかも得意げに押し付けてくるようなタイプの人で、
あー、ぜってー友達にはならないタイプのひとだなー
くらいに思ってて、距離をある程度保ってつきあってきました。

この髪きり事件の少し前に、
「耳に髪かかってるから切ってあげたら〜?切るときはね〜ウンヌン・・・」
とマシンガントークをやられ、サラッと流してたんですが、
まさかホントにテメエで切っちゃうとは。

兄嫁としては恐らく、悪意は微塵も無く、
「オネエサンが切ってあげたワヨ(ハート」
的なスタンスであると思われ、それがよりムカツク!!

こんなこと素でできちゃうような感覚の持ち主とは、一生わかりあえぬだろうと確信した事件でした。
もちろん大切な産毛はどこやらへ捨てられちまいました・・・
619名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 22:38:05 ID:wKWa0FjB
>>618
もうそんな馬鹿義姉とは一生縁切り決定。
618サンがどんな思いをしているか判っていないんでしょう??
アカサンの大切な産毛はあなたがちゃんとはさみを入れてあげて、
筆にでもしてあげて。
あとダンナは何しているんじゃ。
620名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 00:16:28 ID:tXdvUnTt
>>618
こういう人の前では泣くぐらいしないと貴女の気持ちは伝わらないのよね。
「初めての髪きりは自分でしたかったのに・・・産毛で筆作ろうってずっと思ってたのに・・・
その記念の産毛ももうないよ・・・(´;ω;`)ウゥゥゥゥ・・・・・」

駄目?もう遅いかなぁ。
621名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 00:39:15 ID:mm7z8Mar
>>620
いやいや、次に義実家に全員集合したときにやりたまえ。
最初は雑談として、だんだんと感情的になって最後は泣き。
622名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:09:49 ID:ZmfXWHQw
623名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:47:25 ID:6y0oEW5C
>>621
でもそういうのって理解されない所では全く理解されないよ。
「一体何?そんなことで大げさな人ね・・」とみんなに引かれる可能性もあり。
624名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:22:44 ID:h775V7oO
昨日悲しくてチラ裏にも書いちゃってゴメンなんですが、どうしても
今日になって、腹が立ってきたので…吐き出させて。

先日婦人科へがん検診に行った時、「少し妊娠しにくいかもね」
と言われ、「二人目はムリなのかな?」と最近ヘコミ気味だった。
そんな時ママ友数名で「二人目妊娠」の話になった。
私のほかにも二人目が出来ず悩んでいる人がいて、その人から
「お宅は?どうするの?」って聞かれたから
婦人科で言われた事を話し、「欲しいとは思うけど、
もしかしたら出来ないかもって少し諦めの気持ちもあるの。
二人目出来なかったら、もうこの先授乳もする事ないし、
子供2歳までオッパイあげておくわ。その後出来なくても
その分沢山オッパイあげたし、二人分の愛情を
かけようって思うようにして、焦らないようにするよ」
と答えたら、二人目が出来ず悩み中のママに
「いらないんだったら、子宮縛りなよ」って言われた。
咄嗟の事でなんて返事していいか分からず、
「でも、もしかしたら出来るかも…って気持ちも持っていたいから」
と返事すると「でも出来にくいんでしょ?じゃあ縛っちゃいなよ」
と言い「あ!迎えきたし〜バイバ〜イ」って帰っていった。
自分も悩んでいるのに、他人には手厳しいんだな…
625名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:31:27 ID:ioZqdrAk
>>624
自分も悩んでるから、そういう態度なんじゃない?
626名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:36:16 ID:Ay2XN65f
「私は自然体でいくの。あなたと違って焦らないわよん」という
余裕かました嫌味に聞えたんだろうな。
しかしいきなり「縛れ」はドキッとするね。きっついわぁ。
627名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:44:09 ID:h775V7oO
そっか。私の言い方がまずかったのか〜
一人めもなかなか出来なかったので、悩んでおかしくなりそうだったので
もうあんな思いはしたくなくって、自分を追い込まないように
したいなあと思ってて…彼女もそれは知ってるから、
通じると思ってた。(なるべく文章を短くまとめようと
最初に書かなくてスイマセン。後だしだよね。本当にゴメン。)
彼女に悪かったな…
628名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:45:12 ID:h775V7oO
しかもageてるし…重ねてごめんなさい。
629名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:05:00 ID:PqNEJXed
>>627
自分と同じように、二人目がほしくてほしくて悩んでるのかと思いきや
>>624の話し方だと、急に「私はできてもできなくてもどっちでもいい」
風に聞こえるんだよね。
630名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:11:46 ID:pGet16vD
>>627
全然悪くないと思うよ!
欲しいけどできないかも・・という人になんで「縛れば?」という発想が出てくるのか
理解不能です。
私だったら、嫌味とかでなく「はっ?できたら欲しいのに、縛ったら完全にできなくなるじゃん。
あなたできないかもしれないからって縛るの?」と素で聞いてしましそうな意味不明さ。
631名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:14:56 ID:h775V7oO
>>629
うん。反省してます…
そりゃ「子宮縛れ」って言われちゃうよね…
「欲しい。出来にくいって病院で言われて悩んでる」
とだけ言っておけば良かったんだよね。
632名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:15:52 ID:pGet16vD
連投失礼・・そもそもどっちでもいいという人にだって「縛れば」なんて
言っていいわけないよ。
そんなこと言っていいのは「できたら堕ろすわ」なんていう奴にだけだよ。
633名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:26:56 ID:h775V7oO
>>627
皆さんレスありがとう。
考えて話したつもりだったんだけど、
もう少し言葉の重みを良く考えて話す事にします。
決して嫌味を言ったつもりは無かったんです。
634名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:28:59 ID:h775V7oO
>>627の後に「です」を入れるのを忘れ
何度もサゲ忘れ、私はいったいどうしたんだ!!
はあ。すいません
635名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:31:23 ID:rlWKRvMr
別に反省しなくてもいいんじゃない?
何も悪くはないと思うけど?
636名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:27:57 ID:Oriu+O8S
しかしすごいな。
「子宮縛れ」なんて、
私なら何十年来の親友にだって言えないよ。
人様の臓器に向かってさぁ。すごくトメトメしい発言だわ。
そういう些細なものいいに人間性って現れると思う。
そいつが変だよ。あまり気にスンナ>633
637名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:38:18 ID:16KIJN8t
>>636
うん。絶対口には出したくない言葉だね。
638名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:40:03 ID:8QOR6oCa
あまりそう言うのに詳しくないんだが
子宮って縛れるの?卵管じゃなくて?
素直に疑問です。
639名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:54:25 ID:7Xuq2Jsa
>>638
早産防止には縛ることがあるよね?

>>633
相手の人は、「妊娠しにくい」んじゃなくて、「妊娠できない」って言われてたのかも。
そんな私の前で、妊娠の可能性があるのに、どっちでもいいみたいなこというなんてヒドイ!!!って
キレちゃったんじゃないのかな。
子宮縛るなんて言葉が出てくるって、普通の精神状態の人は言えないと思う。
640名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:25:46 ID:h775V7oO
沢山レスありがとう。
私が彼女から聞いている話では、
相手の人は、男女の生みわけを実践していて
詳しい事がわかりませんが、その日に性交渉を持つと
女の子とか男の子って分けられるそうで
その日を狙ってるので、なかなか妊娠しないんだ
って言っていました。
病院で「私たち夫婦はどこにも異常ないから」って言われたって
言ってたんだけど、私たちに言わないだけで
>>639さんが仰るような事で悩んでるのかもしれないですよね。

彼女は結構「子宮縛れば」を言うようで、
先ほど、その場に居合わせた先々月二人目のお産を終えたママさんに
「私も年子で帝王切開で産んだから、「もう産めないんだし、
子宮縛ってもらいなよ」って言われたから、気にして落ちこまないでね。」
ってメールをもらいました。
641名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:34:33 ID:C/HLt1Vo
縛ればママン、ちょっと怖いかもしれない…
何も考えない人なんだろうな。悪気がない、の典型的な例じゃない?
642名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:43:24 ID:DmWINw7S
>>640
うわあ〜「子宮縛れば?」が口癖のママなんだね。
けっこう周りにも言い回って有名なのかもよ。
自分がトメなんかに言われ続けておかしくなっちゃってるんかも。
いかにも年寄りがいいそうな言葉だし。>子宮縛る
643名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:44:59 ID:oRk/tK8t
元SM嬢かも。w<亀甲縛れママ
644名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 12:40:41 ID:9nLi1af3
無知でごめん。
子宮縛って、なにかメリットってあるの?卵管ならわからんでもないが。
645名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 13:02:52 ID:KDWYA/KT
>>640
そのママさん、自分が出来ないから
他の人に出来るのが悔しくって、「縛れば発言」してるんだろうね。
でもストレートに悔しい〜、って言えんから、
いい人ぶって(もちろんここで言う「いい人」って言うのはこの人の物差しでね)
本人はオブラートに包んでるつもりなんだろう。
でも640さんいい人過ぎ〜。
人の吐いてる毒が全部自分のせいなわけじゃないんだから、
もっと自身持ってね!
646645:2005/03/25(金) 13:04:34 ID:KDWYA/KT
もっと自身→もっと自信  でした。ごめん。
647名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 13:21:00 ID:g0c5sE2N
>>644
メリットなんて早産防止でしかない
間違ってんだよ(笑)
648名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:35:43 ID:UJhEdUow
豚切りすいません。

今日2歳の息子とお昼ごはんをパスタ屋で食べていたときのこと。
案内された席の隣の席に各自女の子をつれたママンが2人座っていて、ママンたちは息子を
見てまず「ゲッ!」という顔をして、ものすごい分かりやすくズズッとわたしたちを
避けるように椅子をずらしました。
何だ??と思ったけど、普通に注文して食べていたらママンたちが聞こえるか聞こえない
かくらいの声で

「…やぁねー、こっち来ないで…」
「なんで産むのかねー…」
「…おろす前に分からなかったとか…?」
「男の子なんて将来マザコンかロリコンか犯罪者なのに…」

等々とず〜〜〜っと言ってたんです。
よっぽど「あなた方のお父様や旦那様はどの部類に入るんですか?」とか言ってやろう
かと思いましたが、ママンたちの顔がイッちゃってて恐ろしくて聞こえないふりをしました。
本当に人の親なんだろうか。怖すぎ。
649名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:40:11 ID:/gsYmajR
まあでも、じわじわと後だしで不利な情報を書き続ける神経にもぞっとする罠。

「後だし」自体が良くないって言いたいわけじゃないよ。
一応「彼女も悩んでいるかも知れないですね」「彼女に悪かったな」「反省してます」と、
ことわり入れて良い人予防線をはりつつも、相手にとってマイナスにしかならない情報を
ねちねち書き続けるその神経が気持ち悪いし、不気味に感じる。

ま、それだけID:h775V7oOの憤りや悲しみが深くてカチムカしてるって事なんだろうね(予防線)
650名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:48:42 ID:DrX8GCLj
>>648
>今日2歳の息子とお昼ごはんをパスタ屋で食べていたときのこと。
>案内された席の隣の席に各自女の子をつれたママンが2人座っていて

そのママン達って怖い・・・・・
あなたの言う通り、連れてた女の子の父親だって男なのに。
651名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:48:53 ID:h775V7oO
640です。子宮縛りは、言われたままを引用したので
おそらく「卵管結さつ術(?)」の事だと思います…

この先お友達が沢山妊娠して、自分がダメでも
「おめでとう!よかったね!」と素直に言えるよう
ありたいと思います。レス下さった皆さんありがとうございました。

>>648
その女の子のママさんたちは、将来娘が大きくなって
「彼氏なの」って親に紹介したら、
「そんなのマザコンかロリコンもしくは犯罪者なのよ!!
付き合うなら女性になさい!」って言うのかな。
その人の旦那さんはマザコンかロリコン・犯罪者のどれなんだろうね。
とにかく怖い考えの人っているんだね。
こんな人たちに何か言っても、
「悔しかったら女の子産んでみなさいな」とか訳わからない事
言われそうだし、スルーして良かったんだと思います。
お疲れ様でした。
652名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:54:52 ID:SZAXjWfF
サカキバラとかネオとか宅間、小林
の変態ニュースに影響されすぎなのかもね。
将来女子だけの学校に入れさせ宝塚にでも入学させないと
やってけないね・・・
まあ女児親としては男児親見ると心の中で「頼みますぞ!!」とは考えるけど。
653名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:59:39 ID:iz2HsD5j
>>648
その女の子連れママンたちはよっぽど男が嫌いなんだね。
でもちゃっかり男と結婚して(?)出産してる。
謎だわw
まさか2人ともレイープされた挙句、産んだ子か!?
それなら、男のこは将来犯罪者って言った気持ちも分かるけどさー。
んなわけないだろうし。
あ、出来婚したけど、ダンナがひっどいマザコンとか
ロリコンだったんで離婚したのかな。2人とも。

まぁどっちみち不幸な人たちなんでしょう・・・
同情して差し上げたら?w
654名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 16:01:17 ID:h775V7oO
>>649
単純にレスがついたから、色々吐き出したい気持ちもあり
よく考えずに書いてしまいました。スレ汚しすいません。
ねちねち気持ち悪くて不気味でごめん。
いい人予防線のつもりはなかったけど、自分の言葉も
相手を不快にしてた事に、ここで意見を貰って気付いたので…
なんかうまく表現できなくてごめんなさい。
655名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 16:01:49 ID:h775V7oO
>>649
単純にレスがついたから、色々吐き出したい気持ちもあり
よく考えずに書いてしまいました。スレ汚しすいません。
ねちねち気持ち悪くて不気味でごめん。
いい人予防線のつもりはなかったけど、自分の言葉も
相手を不快にしてた事に、ここで意見を貰って気付いたので…
なんかうまく表現できなくてごめんなさい。
656名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 16:04:03 ID:h775V7oO
あわわ何故か連書き…ごめんよ〜
もうだめだな私…
657名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 16:14:35 ID:LIzUIC2z
>>656
どこにでもいるあげ足とりだから気にしないほうがいいよ
658名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 17:02:03 ID:mm7z8Mar
>>640
そのママ、絶対変だよ。あまり気にしないほうがいいよ。
子宮を縛る(実際は卵管だけど)なんて、他人が言う事じゃないんだから。

ところでさ、そういうヘビーな話題をするのって普通なの?
おかしなママも出てきちゃうぐらいに重たい話題なんだからさ、
あまり正直に全部言うのも考え物だよ。
その場の雰囲気で言ってしまったとしても、
後でどこまで噂として流されちゃうかわからないし。
うちだと
「二人目考えてる?」→「あんまり・・」とかその程度。
出来ないかもなんて絶対に言わない。
659名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 18:07:38 ID:YGJ1+hMU
だよね、ここで変な人に絡まれても実害ないからいいけど
顔の見える付き合いだと、向こうがおかしいって知ってる
人ばかりじゃないだろうし、気を付けてね。
今んとこカチムカで済んでる様で良かった。
660名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 19:16:21 ID:Gotb14wb
>>640
難しいよね。不妊関係は。
私は一人産んでから実親の病気が発覚して
それがかなりの高い確率で遺伝する治療法のない難病だったので
二人目を作るのをあきらめたんだけど
ものすごく詮索してくる知人がいてマイッタよ。
不妊なら○○病院に行くといいよ とか
男の子の一人っ子は危ない人になっちゃうよ とか。
家族で旅行に行くと「子作り旅行だね?がんばって!」とか。うざー。

658さんの言うように、ヘビーな話はしない方がいいよ。
同じ「不妊」でもそれぞれ事情も違うし、温度差も違う。
うちのように「できるけど作らない決断をした」
ってのも「不幸」と思う人もいるだろうし「贅沢」と思う人もいるだろうし。
661名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 20:00:53 ID:h775V7oO
はい。これから気をつけます。
つい詳しく聞かれ、話してしまった自分の軽率さに
沢山反省します。
皆さん沢山の意見ありがとうございました。
あまり私の話題でひっぱるのも申し訳ないですし、
ここで私の話は終わらせてもらいたいです。
(勝手に仕切るようで申し訳ないですが)
どうもありがとうございました。
662名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 20:05:42 ID:BGtOADmQ
>家族で旅行に行くと「子作り旅行だね?がんばって!」

有り得なすぎて返って笑えたw
でも現実には笑えないしゾッとする、そんなこと言われたら。
デリカシーという言葉のカケラも持ち合わせていないのか?
663名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:51:12 ID:QPDfBHni
大家族スペシャルとかでよく家族みんなで旅行とかするよね。
どの大家族だったか忘れたけど、旅行に行った次の放映で
妊娠わかって旅行のときの子どもとか言ってて笑ったのを思い出した。
664名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:59:14 ID:tlRShLJC
ミヨシさんちじゃなかったかな、たぶん>旅行妊娠
665名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:13:23 ID:rGLadkoc
>あの、>648は釣りでしょ。
666名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:30:02 ID:UJhEdUow
648です。
何か言っても無駄だった&スルーで正解みたいで良かったです。

>665
いえ、おっそろしいことに実話なんですよ。
一言一句とまでは言い切れませんが、ほぼあのセリフを言ってました。
別に男児マンセーVS女児マンセー云々とかは思ってませんよ。ただ男の子だというだけで
おろせばいいとまで言われたことにカチムカだっただけです。
667名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:39:33 ID:HWNR2Jv9
>665
??何で釣りなの?
668名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:41:33 ID:qb6Hk5Ln
ダミアンオメ
669名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:46:54 ID:rQIoLv31
ショッピングセンターの本屋で。
2歳になる息子と音の出る本を物色。知ってる童謡が鳴るのと、
キャラクターの本で迷ってる息子と話していたら、
いきなり5歳くらいの男児が来て、見本の本を全部かかえて
「俺のだ!見るなら貸してって言え!」と。
息子がびっくりしてしまったので
「じゃあ、後で選ぼうね」と他のコーナーへ行ったら、
ついて来て「これ見るの?」「これ遊ぶの?」と、
息子が興味を示す物を、次から次へと取り上げてニヤニヤ。
さすがに何か言おうとした所へ
「ああ、○○、おばちゃんと遊んでもらってるの?
お母さん、これ車に置いて来るからね。△△もここに居てね」
と、お母さんらしき人が。△△は7歳くらいの子。
お母さんは乳児を1人抱いて、3歳くらいの子を1人カートに
乗せている。
「□□もどっかにいたから。ああこっちよー」と、
どうやら3人ほど側において行かれそうになったので、
(□□は4歳くらいかな?)
あわてて息子を抱いて「あ、お父さんきたね!」と、本屋から
立ち去ってしまった。

そうしたら「もーう、行くって言ってんでしょー!!」と
困ったような声が聞こえて来たけど、
管理しきれないなら5人も産まなきゃ良かったのに・・・。

旦那に話したら
「見ててやりゃ良かったんじゃん?助け合いだろ、育児って。」
とか言われた。何かあって責任問われても困るんだけど。
プロじゃないんだし。
670名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:47:50 ID:rQIoLv31
長文スマソ。
671名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:57:04 ID:rGLadkoc
>>667
いやあ、私女の子のママンだけど
男の子や男の子のママンに>648に書いてある事思った事ないし
私のまわりでもそんな話する人居なかったんで信じられなかったのよ。
それにしても酷いこと言われたんだね。
>648スマンかった。
672名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:01:27 ID:cON5ZiKd
人の親なのに、他人に向かって「おろせばよかった」なんて言えるなんてあり得ない…。
その人たち、自分が男の子を身ごもったらどうするつもりなんだろう?
女児しかイラネって本気でおろすのかしら?
それとももう男児をおろした経験あるのか…?
ううっ、男児妊娠したら手のひら返したように「男の子も可愛いのよ!」って言い出して欲しいなあー。
近くにいたらウザイだろうけど、中絶されるよりはいいよ…。

うちも男の子だから、読んでて泣きたくなって来たよ…。
おろすって、性別わかるくらい大きくなった子を?(いや、初期でも嫌だけど…)
そんなのあり得ない、絶対出来ないよ。
もう赤ちゃんの形してて、お腹の中で母親だけを頼って生きてるのに。
そんな恐ろしい事を平気で言えるなんて、頭おかしいよね…。
673名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:35:41 ID:1XOZkURt
>672
更に怖いことは、友人同士でそういう会話を
恥ずかしげもなく公衆の面前で言ってのける神経だと思う。
類は友を呼ぶっていうけど、そんな人種がタッグをくんで
平気な顔して普通に会話してたら、誰にも
「あんたたち考え方がおかしいよ」って
止めてもらう機会もなく、偏った考えのまま子育てすることになるでしょ。
そんな親に育てられた子供が、まともに育つとは思えない・・。
674名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:41:48 ID:YctQGw4p
うちも男の子なんだけど、
知り合いの女の子のママが
「私、男の子は育てられないなぁ。ぜーーーったいムリ!」と良く言う。
別にうちの子が特に乱暴なわけでもない。
どちらかと言うとその女の子の方がウザイ。
バツニで、今10才年下の男と同棲中なんだけど、
「早く子供欲しいなぁ」とか言ってる。
男の子だったらどうするんだろう…とか意地悪く思ってしまう…
675名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:47:57 ID:KvyoF+4J
>>671
自分の主観だけで人を釣り扱いしてたんだ。
ちょっと迂闊過ぎるよ、あんた。
あとから謝りゃいいってもんじゃないんだから。
実生活でも主観だけで失礼なこと言ったりしてんの?
676名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:50:09 ID:nFAESjMR
>648
うちにも男児あり。
もうそれは、ただの基地外。
とんでもない奴と遭遇して大変だったね。
そんな奴そうそう生息してるもんじゃないよ。早く忘れるべし!

そいつらの大切な大切なお嬢様達が将来どんな人間になるのか楽しみだねw
677名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:50:59 ID:+8ITnKT8
>>675
いやいや、想像を絶する人達の話だもん。頭がおかしいとしか言いようかない。
そう責めたんなさんな。
678名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 02:01:08 ID:fSqswX9H
ショッピングモールでのこと。
小学生ぐらいの男の子が迷子になったらしく泣きべそをかいていた。
周りを見回しても人もいないしインフォメーションに誘導して預けた。
私の後からついてきていたダンナによると、警備員が私とその子の後をついてきていたらしい。
ついてきてるんなら声をかけたらどうなの?
問題の大阪市3セクに雇われてるんならさ!!って一瞬ムカッとした。
679名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 02:07:21 ID:iH2DxF2h
>>678
不審者に間違えられたってこと?
680名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 04:33:53 ID:HiSBChAX
うちに2歳男児いてかわいくてしょうがないけど、
自分と違う性別の生態がよくわからなくて今だに育てるのムリって気分になる事あるよ。
だから「おろせばいいのに」は基地としか思えないけど、
友人とかが「私にはムリー」とか言ってるのは未知の領域だからってのもあるからかも。
681名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 07:27:50 ID:c50RjKB1
>678
だね。何のための警備なんだか。迷子連れてる?と思うなら
「あとは私がインフォメーションまで連れて行きますのでお
客様はお買い物続けてください、ありがとうございました」
とか言えんのか!
でもなんとなく納得>大阪市3セクに雇われ
682名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 07:36:59 ID:Zx0rKHFn
正直に言っちゃうと、私も子供が女の子で良かったと思ってる。
産み分けで女の子を授かりました。
ですが100%では無いので妊娠したと分かった時も不安で仕方なかった。
女の子と分かった時は胸を撫で下ろしましたよ。
そこまで思ったのは、私が男兄弟の中で育ったので男が多い家庭が
どんなに壮絶なものかを見てきたせいかもしれない。
年頃になるとそりゃもう大変で、うちの母親はストレスと疲労で入院も何度かした。
(兄達がグレてしまったとかいう訳では無い)
母親では、どうしても無理な時期が絶対あるんだよね。
だからそういう時に父親にしっかりしてもらわなければいけないんだけど
実際父親ってそんなに当てにならないのも確か。
全てがそうでないかもしれないけど、この固定観念は消えないんだよね。
ですから『女じゃなきゃ絶対嫌』っていう人の気持ちも分かる。
だからといって、リアルではけっしてそんな事は言いませんけどね。
それから後で意見が出そうなので先に言わせて頂きますが
もし妊娠した結果が男の子だった場合でもちゃんと産みましたよ。
正直産み分けまでしてるぐらいですから、『残念』という気持ちはあったと思いますが
その事と中絶するという問題は別ですから。

スレ汚し失礼しました。


683名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 07:40:46 ID:mLYmCPkd
うちも1歳3ヶ月の男児がいるが、その同級生になる娘を持つママ友と一緒にお茶を飲んだりすると、やっぱり性差はあるなあと思うよ。
女の子は良く言えばおとなしいし悪く言えばモッサリしているが、扱いは息子より楽そう。
男の子は動き回るから、外食する時はイスに固定して常にテーブルの上のものとの位置関係を確認し続けなきゃならないようなことになって、そうしていても不安は残る。
だから、隣の席に男の子が座ると引く人がいること自体は、やむを得ないかもとは思う。
ただ、人前で言うことではないのは明らかで、メンヘル板の住人は放置でヨシ!
684名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 09:33:41 ID:w/GLE6lV
>648
そいつら、アマゾネスの村の住民だったのでしょう。閉鎖社会にすっこんどれ!
685名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 10:03:45 ID:MjaUDKyR
男でも女でも授かりもん。失礼だ。
じぶんならキレる。
686名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 11:20:51 ID:OuV7UnWI
まぁ女の子でもやんちゃな子はいるし
男の子でもおとなしい子はおとなしい
687名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 11:34:21 ID:e2JuO513
すごいズレた感想。
大人しい女の子持ちなんだろうなあ、いいなあ
ウチの娘はサッカーを愛し、ぬいぐるみはかなぐり捨て、ピンクもフリフリも興味無し
息子は縫いぐるみを抱いて寝るピンク好きだ、外遊びも好きなのが救い。

そのお母さま達に質問したい「どのようにすれば女の子らしくなりますかっ!」
688名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 11:39:06 ID:HBS9LEOG
>>682
そういうのはチラシの裏にでも書いておいてね。
男でも女でも生まれたらやっぱりかわいいものですよ。
お宅の家庭環境が全てに当てはまるわけでもないでしょ?
689名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 11:39:16 ID:hKt0LPdR
私は初めは女の子がいい!って思っていたけれど、実際息子を
妊娠してシュサーンしたらもうかわいくってしょうがないよ。
今四歳だけど、育てにくさって全然ないなあ。
乱暴でもないし、大人し目ののほほん子だけれどね。
別に男でも女でもどっちも可愛いべや!
690名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 11:39:49 ID:rkDygS79
>>686
ハゲド

私は兄も弟も適度にやんちゃで優しかったけど、母を見てタイヘンそうだなと
思ったことはなかった。
母がわりと病弱なところがあって、兄弟で大切にしていたせいもあるかもしれない
けど……。

うちは娘だけど、私は弟がいてよかったと思うから第二子は男の子がいいなと
思ってる。
でも、幼稚園の女の子の友だちママで「男の子なんて、ひきこもりかニートになり
そうで怖くって」とか言う人がいるんだよね。
ひきこもりなんて女の子にもいるし、ニートは女の子の場合家事手伝いってことに
なってるだけじゃないかと思うんだけども……
691名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 13:38:34 ID:DJsXo6IF
出産後1ヶ月たって、会社の人からお祝いを渡したいと連絡があった。
正直、まだおっぱいの時間も決まっていないし、
部屋の中もめちゃくちゃ。私もボロボロなので来て欲しくない。
しかも、家に来たいとか言ってる人はプライベートで会ったこともないし、
なぜ自宅を知っているのかも謎。
遠回しに、「社内の別部署に親類がいるんで渡しておいてください〜」
「駅から遠いんで私が車でとりに行きます〜」
「郵送で構いませんよ〜」
「体調悪いんで〜」
と、言っても聞く耳もたず。
復帰するときの人間関係にも影響しそうではっきり断れないよー。
692名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 14:29:21 ID:rKXDNuOF
>652 まあ女児親としては男児親見ると心の中で「頼みますぞ!!」とは考えるけど。

ハァ?
693名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:09:45 ID:B0cxVDI5
>>692
つまり・・・・
大変だろうけどしっかりと育ててね、ロリコンとか集団レイプするような
DQNにだけは育てないでね、がんばってね!
と言いたいんじゃないかと、実際私もそう思うし。
694名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:18:53 ID:CfgIsEjF
そして、女の子である我が子は、犯罪に巻き込まれないように育てる。
ということでおk?
695名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:33:04 ID:UIy+Tb6j
女児マンセーだろうが、男児マンセーだろうがどうでもいい、人様に迷惑かける
ような子に育てなければさ。
696名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:34:28 ID:SB6IfkRE
義妹が数日前に里帰り出産。旦那と「お祝いを送らなきゃね」と話していた矢先に
トメから「お祝いがまだ届いてないんだけどもう送ってくれたかしら?義妹ちゃんの
旦那様に送ったのかしら?あなた達のGWの帰省の時だと少し間が空くから
何だしねぇ」と電話が来た。なんだかカチンときた。こっちだって乳児抱えてて思うように
行動できないんだよ!!甥の誕生を楽しみにしてたし、お祝いを送る気満々だったのに。
トメムカつく!!お茶でも飲んで落ち着こう。ハァハァ。
697名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:47:11 ID:YyuoLRyO
>>691
しょうがないから3ヶ月先ぐらいを指定するとか?
赤ちゃんを見たいのかもね。
698名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:49:07 ID:knWKJXIn
>>696
つ_且~~ドゾ。
ダンナにビシッと言ってもらいなね。
699名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:54:50 ID:T7BE1io2
>>693
昨日も、千葉で女子高生を暴行し、車で連れ去りまた暴行、
最後は殺害したって事件のニュースやってたしね・・・
そういうの聞くと本当ウツになる。
犯人は20代〜10代の男5人。しかも、そのうちの2人は兄弟。
ホント、男の子の親頼みます〜〜〜〜って言いたい。
700名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:55:28 ID:T+XB47PN
>>693-694
なんで犯罪おこすのが男
巻き込まれるのが女と決めつけてるんだ?
701名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:56:24 ID:LiR2cYjS
>692
あースルーしよーと思ってたけど、自分もそれみておもいっきりウツになったよ。
せめてドキュな男児親の目撃談とか語ったうえで言ってくれと思う。
男の子の親全般に対してそう思ってるんでしょ。リアルで言わないからってムカつくわ。
根本的にはアマゾネス母2人と考え方が一緒なんだよね。
702名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:57:59 ID:fi6BqHxp
>>700
その図式が多いのは事実だよ。確立の問題。
703名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:00:26 ID:TiroYtFD
>>691
プライベートで会ったこともない人を、自宅に呼ぶ必要もないと思うなあ。
ゴリ押しされるなら、「体調悪いし、家の中もきちんとできていないので、
上がっていただけませんけど。」と予め断っておいて、
家には上げずに、玄関先のみで応対する程度で良いと思うなあ。
704名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:10:20 ID:T+XB47PN
>>702
確率の話というのなら、
それこそ男の子が将来犯罪者になる確率ってどれくらい?
そこ考えると
件の発言はとっても失礼な発言だというのは分かるかな〜?
705名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:14:04 ID:8WS8FrJr
>701
同意〜
706名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:17:56 ID:fi6BqHxp
>>704
私のレスした物は、被害者と加害者の男女比率の話だよ。
将来犯罪者になるとかならんとか話摩り替えて噛み付かないでくれる?
つか馬鹿?
707名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:18:04 ID:w/GLE6lV
>696
お祝いは送りましょう。その代償にGW帰省はスルーで。
708名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:18:51 ID:B0cxVDI5
>>701
>根本的にはアマゾネス母2人と考え方が一緒なんだよね。

その根本というのがよくわかりませんが・・・・・
「男の子は恐ろしい面がある」という認識であれば、持っていて
間違いないと思いますが。
男の子は力が強いし、暴力的衝動が強い、だから育て方に
よってはトンデモない状況になりますよね。
それ故の「(しっかり育て下さい)お願いします」という思いは
真っ当な考え方じゃないでしょうか、むしろ狂ってるのは一部の
男の子だけ、それをすべての男の子の親に当てはめられたら迷惑
という考え方のほうが問題だと思います。
709名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:24:02 ID:43D6CgDE
>>708
おいおい
私も女児母だけどおまいみたいのが女児母だと思われると迷惑なので
消えてくれ

つかホントにホモサピエンス?
頭悪すぎ
いまどき小学生でもこんな短絡的思考しないとおもうんだけど
710名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:26:12 ID:8WS8FrJr
トンデモない女児のヌースを見た事無いんだろうか・・・<708
711692:2005/03/26(土) 16:29:21 ID:rKXDNuOF
>708「男の子は恐ろしい面がある」という認識であれば、持っていて
>間違いないと思いますが。
>男の子は力が強いし、暴力的衝動が強い、だから育て方に
>よってはトンデモない状況になりますよね。

 だから、どの男児親も「健やかに・いい子に育ってくれ」と
願い、育てていると思いますよ?
 「しっかり育ててください」なんて、他人からいわれなくとも。
 
男児親・女児親関係なく、わが子を一生懸命育てているのは同じ。
そうじゃありませんか?
DQ親見て、そのように思うならまだしもすべての男児親に向けている
発言(>652発言)か?と 感じたので、「ハァ?」と思いました。
712名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:29:53 ID:DudhomS5
>708
うーん、もう既に頑張って育児している大多数の人に向かって「犯罪者にしないよう
頑張って!」と思うことは失礼じゃないですか?っていうことだと思うよ。
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち2【迷惑?】スレでよく見るけど、いきなり
知らない年配の人に「虐待しないでね!」と言われた…とか。
虐待がニュースでやってて心配になって「しっかり育ててください、お願いします」
と思う気持ちは至極真っ当だけど、そんなこと言われた方はどう思う?
虐待なんてしてないのにすべての親にあてはめられて、迷惑とは思わない?
713名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:30:03 ID:B0cxVDI5
>>709
あの女児母ではなくて、男児母なんですが・・・・

男の子は優しい面もあるけど、恐ろしい面もありますよ
どちらを伸ばすかは親の躾や教育次第、暴力的衝動を
押さえる理性を育てるのも親の教育でしょう。

だからこそ「(しっかり育て下さい)お願いします」という
周りの思いは自分に対しても、そして自分以外の男児の親に
対してしても必要だと思います、失礼だとは思いません。
714名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:32:19 ID:8WS8FrJr
>713
だから、
>優しい面もあるけど、恐ろしい面もありますよ
これは男女関係なくない?
性別関係なくしっかり育てる。それ当たり前。
他人に「お願いします」なんていわれる筋合いないと思うが。
715名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:32:47 ID:RkOr4eRo
虐待防止のCMを見て、ムカつく人とムカつかない人がいるってこと?
716名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:35:07 ID:hYCIzfRQ
うちは両方いるけど、男児の方はこれから成長するに従って
父親にがんばってもらう点が増えるかも、とは思う。
(女児なら父親の協力なしでいいというわけじゃないですよ)
「男の子はムリー」発言もママンしかしませんよね。
未熟なんだと思います。自分が女だからというかキャパが狭いというか。
717701:2005/03/26(土) 16:35:43 ID:LiR2cYjS
>708
なんで「男の子は」ってのがいちいちつかなくちゃいけないのかな?
力が強い…その他の素質があるとしても、その「男の子は」っていう言い方は
世の中のいろいろな偏見「知的障害者は…」「今時の若い親は…」とかと同じで
男の子の親を傷つけるって分かりませんか?わからないところがあの2人と同じだと思うんです。
>695
の考え方でいいじゃないですか?もし何か男児の親に気をつけて欲しいと思うのなら
抽象的な言い方ではなく悪い親の目撃談とか具体例を言っていただければ素直に聞けますよ。
718名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:35:47 ID:DudhomS5
>714にハゲド
652の発言はあたかも男の子の親 の み にしっかり育てないと将来悪いことになると
言っているようで叩かれてるんだと思う。
女の子だってしっかり育てないとそりゃ悪いことにだってなるかもしれないでしょ。
719名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:37:42 ID:B0cxVDI5
>>711
>>712
あの・・・・652さんは"心の中で思う"って書いてますケド・・・
私のレスにも、男の子の親のそのセリフを直接言うべきなんて
書いていませんし、思ってもいませんよ。
しかし男子の親も、女子の親もそのような認識を持つことは
大事だと思いますよ。
720名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:41:39 ID:rKXDNuOF
>719
「心の中で思ったこと」を、この匿名掲示板で文字にしてさらしてますよね?
あなたの発言を含め、一生懸命育児している男児親の中には
少なからず不快に思う人がいる、ってことがわかりませんか?
という話。
721名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:48:06 ID:B0cxVDI5
>>717
>708
>なんで「男の子は」ってのがいちいちつかなくちゃいけないのかな?

暴力的衝動が女子よりも強いからです、その為周りにかける迷惑も
社会的影響力も強いでしょう、コンクリ殺人もサカキバラ事件も
バスジャック事件もスーフリレイプ事件も、犯人や主犯は男ですよ。
男の子親ならば、傷つくよりも自覚すべき部分ではないでしょうか?
722名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:49:34 ID:RkOr4eRo
一所懸命勉強してるのに、勉強しなさいって言われたらムカつくってこと?
723名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:50:03 ID:rKXDNuOF
>721
ですから、自覚の上で・そうならないように願って
一生懸命育てている人たちのほうが多数だって。
724名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:53:31 ID:QwJIAHHn
http://blog.livedoor.jp/aijyu/
この物語は 32歳のおっさんが 男手 ひとつで
育児をしている めずらしい 話である
725名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:54:28 ID:hYCIzfRQ
>>721
それは乱暴すぎますよ。
気をつけるに越したことはないけれど
男児を生んだら「犯罪者予備軍生んじゃった」
女児を生んだら「(特に性犯罪)被害者予備軍生んじゃった」
って常に意識しろってことですか?
726名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:55:52 ID:RWYUs4WS
>>721
長崎の女児殺害事件や
成人女性が起こす諸々の事件は無視なんでしょうか。
そもそも性別で加害者と被害者が決まってる訳ではないと思うんですが。

子供を犯罪者にしないように男児も女児もしっかり育てたい、ならわかりますが、
男=犯罪者のモト、みたいな育て方してたらお子さん歪みますよ。
727名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:02:31 ID:hYCIzfRQ
エド・ケンパーの母親は>>721さんと似たような教育方針でしたね。
息子は力が強く、異性に変な興味をもったら犯罪者になりかねない、
だから子供の頃から気をつけないと、って。
728名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:04:36 ID:B0cxVDI5
>>726
>長崎の女児殺害事件や・・・・

長崎の事件で注目されたのは、事件が校内ということも
ありますが、犯人が女の子であったという理由も大きいですよ
違いますか?
729名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:04:56 ID:Hy4ctUQV
>暴力的衝動が女子よりも強いからです
根拠は?
奈良の首カッキリ事件はどうなの?
なにを訴えたいの?男、女は関係ない。
男の子の親子をそんな目で見てるなんて、疲れない?
730名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:05:30 ID:8WS8FrJr
フライパンで夫を殴り殺す妻もいますしね・・・
731名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:06:30 ID:RWYUs4WS
はぁ。釣りか。マジレスする意味なさそうですね。
732名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:07:09 ID:qd7WaPZe
犯罪者の親も、犯罪者にするために育てたわけではないだろうに。
どうやったら犯罪者にならないの?
どうやって育てたらいい子になるの?って聞かれて
答えれる人なんかいない。
だから、男の子の親だから特に云々って言われたらなんだか
今の私の育て方じゃだめなのかな〜って思うわね。
なんか、姑が「私の育て方に間違いはないから、あなたもそうしなさい」
って、言われてる気分になってきた。
いや、これよりひどいかも。
733名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:08:29 ID:rKXDNuOF
B0cxVDI5にカチムカでFA
734名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:10:13 ID:T+XB47PN
>>731
やっぱりそうかねー。
じゃなければ>>721はちょっと歪んでるとオモ。
>>726-727の言う通り、
自身のお子さんだけの心配を改めてした方がいいんでない?
735名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:10:13 ID:DRJFokZ0
男の子の親は、常日頃から世間の冷たい視線にさらされ、
神経質になっているってことでよろしいですか?
736名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:11:13 ID:hYCIzfRQ
>>731
釣りかも知れないですけど、私は>>726にハゲドウです。
実際に男の子をもつ親が、あんな偏った考えを持ってたら
本当に歪みそうで怖いです。
737名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:15:09 ID:8WS8FrJr
>733
ですな。

実の親から「アンタは男児で暴力的衝動が強いから・・・」って目で見られながら
育ったら、本当に捻じ曲がりそうだ。
硬いジャムの蓋開けただけで「なんて力強い・・・恐ろしい・・・」とか言い出しそうね
738名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:15:38 ID:Hy4ctUQV
あ、長崎だった。ま、いいや。
とりあえず質問に答えて欲しいなあ。
739名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:23:51 ID:UIy+Tb6j
>B0cxVDI5
こういう親に育てられた子供は歪みそうだ。
男だろうと女だろうと親が歪んでいれば子供も歪むし。
自分の価値観を子供に押し付けてひねた子供に育ちそうだな。
740名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:25:02 ID:DRJFokZ0
性差ってあるんじゃないの?
男の子に、女の子には優しく親切にっていうのもだめ?
741名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:27:11 ID:hYCIzfRQ
>>740
「人に優しく」で良いのでは?
742名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:27:42 ID:qd7WaPZe
姉弟でおままごとしてるうちの息子(3)をみたら「将来ロリコンになるわよ」
とでも言われるのだろうか。
ひよこのお人形がすきで、いっしょに寝てる子を見たら
「気持悪い!男のくせに!」といわれるのだろうか。
戦隊モノをみて、戦う自分に浸ってる子を見て、「なんて凶暴な!」
といわれるのだろうか・・。

743名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:28:15 ID:8WS8FrJr
>741
素晴らしい。
男女とも「人に優しく」と育てれ、でFAっすな。
744大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/03/26(土) 17:28:27 ID:CsZgqd/U
女性優越主義反対!
フェミを増やしてどうする
( ゚Д゚)、、ペッ
745名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:30:38 ID:DRJFokZ0
熱くなるのはけっこうだけど、ID:B0cxVDI5の子供まで
馬鹿にした書き込みはどうかと思うよ。
746名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:33:30 ID:aw4ABj/6
男の子が性犯罪者予備軍だったら
女の子は援助交際予備軍かな

747名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:35:31 ID:vgUab3HS
なんてタイムリーなんだろう!感動した!
今、まさに「しっかり育ててねババァ」に遭遇したんだよ。
何でそんなこと街ですれ違っただけの他人に言えるんだろうね。
「逝く時はポックリ逝ってくださいね」とでも返してやればよかった。

あ、ところでワタクシ、男児母です。
女児母のみなさん、
旦那に寄生するだけのブクブクブヨブヨDQN女を育てないように
頼 み ま す よ 。
女児って、ずる賢くて陰険で育てにくいでしょうけど。
私たち男児親のために頑張ってくださいね。
    って言われたらイヤでしょ?同じことよ。>男児に偏見を持つみなさん
748名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:36:08 ID:Zx0rKHFn
性犯罪は圧倒的に男が多いのも事実。
749名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:36:15 ID:o1lIsQH6
そこまで仰るならID:B0cxVDI5には是非頑張って育児してもらいたいよね。
子供は親を見て育つんだからしっかり模範を頼むよ。
まずは人に不快な思いをさせたら謝るとかどう?
750名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:37:13 ID:hYCIzfRQ
>>745
みんな釣りかもって前提で「本当にいるとしたらこうなりそう」って感じのレスが
あるだけのような気がするけど。
>>733さんにしろ>>742さんにしろ架空の対象や自分の子供がこう見られてるのでは
ってだけで、721さんの子供を馬鹿になんかしてないよ。
751名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:39:14 ID:hYCIzfRQ
間違えた

× >>733さんにしろ
○ >>737さんにしろ
752大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/03/26(土) 17:40:04 ID:CsZgqd/U
>>746
ハゲシクドウイ(・∀・)!!
女がみな援交するとは限らないように
男(炉利根)がみな小林容疑者ではない
753名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:47:32 ID:DRJFokZ0
>>750
じゃなくって、>>739のこと。
754名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:13:00 ID:XbMz3+LM
>>747
「しっかり育ててねババア」にワラタ。
まさに今、育児にまつわるカチムカが起きたのねw

子育てなんて、あまりにもケースバイケースで、個性によって
違いがあって、環境によって対処が違って・・・ってものなのに
「男子は」「女子は」なんていい加減なくくりをするから
こういうことになるんだろうね。
一個一個の事例に対してなら、それはいいんじゃない?とか
それは良くないよ、とか言えるんだけどね。
755名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:48:08 ID:4yqzxIDZ
>>692>>701  ハゲド ウ

>>652に頼まれる覚えはない!
756大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/03/26(土) 20:19:30 ID:CsZgqd/U
カチンがチカンに
見えたおれは負け組
757名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:25:29 ID:6CrRjF4e
男は女に比べて犯罪者も多いけど優秀な人材も多い
優劣の幅が広いのは確か
どうして道を踏み外すか知りたい


758名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:34:07 ID:b/lwct2J
>>691
「ありがとうございます。
 でも新生児のうちは、感染症を避けるために外部の人との接触を
 なるべく避けるように言われていますので、郵送でお願いできますか?
 家に来ていただいても、あがって御茶を飲んでいただくことも出来ませんし。」

と、はっきりいう。
あなたが遠慮してると思って、相手はしつこいんだと思う。
「姑が来てますから」
でもなんでも良い。
759652:2005/03/26(土) 20:49:01 ID:upROoQzm
へんな事(「頼みますぞ!!」)書いてしまってスミマセン。
頼みますぞ!!の中には>>693さんが書いていた内容も含みます、
特に男性が女性に対して犯罪犯したり、小さい子傷つけたりのニュース
見ちゃった後は特に。氏家とか小林のとか。
でもそれの根底というか大きな部分には「優しくて健全な明るい男の子に育ててね!!」
って希望も含めての「頼みますぞ!」です。
逆に自分は女児親だから、男児親に「頼みますぞ!!」と思われたら
「やさしくかわいく思いやりのある子に育ててね」プラス「心ない子にしないようにね
(母性ナシ将来虐待)」とか「ふしだらな子(売春)にしないでね」
と思われてても、うん!頑張る!!いい子にしてみせる!!
と決意をするだけです。

怖いニュースに踊らされてオドオドしてるだけもいけないし、対岸の火で自分に
は関係ない、と思い込むのも危険だと思う。
サカキバラの母だって、おかしいとは思いつつも「うちの子に限って」で結局
よその子の命を奪ってしまったんだし、長崎の女児もそう。
うちの子将来犯罪者にならないかしら?被害に遭わないかしら?
なんて本当は誰も考えたくないよ、でも今の時代疑う事は大事だとおもう。
760名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:55:00 ID:Et/nlO8d
>>759
長々と書かなくても男女ともに犯罪を犯す可能性はあるのに
男の子を持つ親に限って「頼みますぞ」なんてレス書いちゃうのは
無神経極まりないと思う。
リアルでそんなこと言っていらぬ誤解受けないように気をつけたほうがいいよ。
761名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:56:38 ID:RWYUs4WS
他人に頼みます、って言われていい子に育てようと決意するんじゃなくて、
それぞれが自分の子をきちんと育てようと自覚することのほうが大事だと思うのですが。
対抗心の為に子育てしてるんでも世間の為に子育てしてるんでもないんだし。

「うちの子に限って」理論ではなく、
そもそも、貴方は他人に対して凄く失礼なことを言ってるんですよ、と指摘されてることにはお気づきでしょうか。
自分の子をきちんと育てることを
赤の他人に頼まれる筋合いはどこにもない、という話なんですよ。
762名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:59:56 ID:8WS8FrJr
>759
分かる気はしないでもないけど、ずれてる気もする・・・
あなたが言われて「うん、頑張る」と言えるその質問の頭に
「女の子は陰湿だから」と言う言葉がついていても、素直に「うん」と言えますか?
最初から「男=暴力的」と決めてかかってる感じが嫌なんだよなー
763大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/03/26(土) 21:32:44 ID:CsZgqd/U
暴力的で悪かったな( ゚Д゚)!
764名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 21:43:49 ID:3tp5xtJI
>759
あなたに言われるまでもなくみんな
「優しくて健全な明るい男の子」に育てようと頑張っています。
かわいい我が子を犯罪者予備軍みたいな発言されたら
誰だって気分よくないでしょ。

あ、あなたは自分の子を売春予備軍発言されても
なんとも思わないんだっけ?
だったらしょうがないね。
765名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 21:50:25 ID:oKGMMmsx
>>759
何もわざわざこの話題を再熱させんでも・・・

あなたが「うん、頑張る」と前向きに捉えられることはわかったけど、
それを不快に思う人も多数いるってこと、レス見て理解できましたよね?

自分が感じたことを、他人も同様に感じて当然って考え方はどうだろ。
「イヤな思いをする人がいるかも」って話題は、自分を正当化してまでする
必要ないよね。
想像力を働かせましょうよ。
766名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 21:54:48 ID:Df7uxQfN
なんか…、なにげない他人の言葉を悪意のこもった嫌味に脳内変換させる人多すぎる。私、近所のばーさんに「イイ子に育ててね」って言われて、気に掛けてもらった事がうれしかった。
767名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 21:56:30 ID:RWYUs4WS
多くの人が突っ込むってことは何気なくないんでしょ。
大体悪意なく他人を不愉快にさせてるなら余計たち悪いと思われ。
自分が気に掛けられて嬉しいと感じることと、
その感想を他人にも強要することは全く別問題ってことすらわかんないのかね。
768名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 21:58:06 ID:qd7WaPZe
「育ててね」ではなく、「いい子に育ってるわね、あなたががんばってるから
だね」といわれたほうが、すごくうれしい。
769名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 21:59:35 ID:Df7uxQfN
それから男女ともに成長とともに生臭さがでます。エロ本だってレイプ物、幼女や熟女、変態物が部屋にかくしてあったり。見てみぬフリするのが楽だけどね。
770名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:03:12 ID:Df7uxQfN
そんな調子だとお姑さんともうまくいってないんだろな。一言一言にムキーッってなるでしょうね。
771名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:05:21 ID:LiR2cYjS
凶悪犯罪を例に出されて男児の親限定で「頼むよ」って言うことが何気ないことなの?
どうしてもそー思えない。自分はリアルじゃなくてココでも絶対言えない。
神経質?無神経よりましだ。
772名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:06:59 ID:3tp5xtJI
「イイ子に育ててね」と「犯罪者にしないでね」では
大きく違うと思いますが。

「イイ子に育ててね」と言われたら「はい、がんばります!」と言えるが
「犯罪者にしないでね」と言われたら「な、なぬ〜!!」となりませんか?
773名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:11:49 ID:YXfXAlKb
>>759
何だか姑みたいだね。
ちょっと気になるんだけど世間ではそんなに
男ってだけで>>759みたいな目で見るの??
うち4才の男の子居るんだけどたまにそんな人に遭遇してすごく悲しい。

だって男の子も女の子も皆可愛い子供に違いないのに。
それを最初から犯罪者予備軍を育ててるみたいな目で見なくてもいいのに。
>>759の旦那さんも男の人でしょ?
男でも良い人たくさん居るんだから世界中の男は皆こうって言い方やめて欲しい。

あーもうあまりにもむかつき過ぎて上手く書けない!!
皆さんごめんなさい。
774691:2005/03/26(土) 22:19:33 ID:DJsXo6IF
>758
姑ネタでは既に使っちゃったんですよね。
当初、いきなり「明日行きますがOK?」とメールがきたもので、
姑が来ているのでムリと返事をしたのです。

新生児の感染症〜ネタはちょい神経質そうに思われそうですが、
医者に言われてますというのを盾にして使ってみます・・。
775名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:20:00 ID:WXk5uYZO
ID:Df7uxQfN
とりあえず改行してよ。
携帯か?ご苦労さま。
776名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:23:03 ID:h7v3zk5Z
>>761
同意。
赤の他人の子育てにイチイチ口出すなっつーの。
659はどうも思わんのかもしれんが、
少なくとも私は大いに不快だ。
777名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:23:52 ID:h7v3zk5Z
759だった・・・orz
778名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:25:49 ID:vgUab3HS
>>747なんだけど、上で言ったように、今日リアルで遭遇したんだよね。
で、あとから考えて「何がカチムカだったか」というと
>>764さんの言うように
>あなたに言われるまでもなくみんな
>「優しくて健全な明るい男の子」に育てようと頑張っています。
だし、加えて
頑張って育てているのは決して
「しっかり育ててねババア」や「759」のためではないんだよ。
何で見ず知らずの勘違いババアの老後の安泰や
見ず知らずの759の娘の貞操を守るためにうちの息子を躾けなきゃなんないんだよ!
…と、言い方は悪いけど、そんな感じ。

それと、もう一つ。
>今の時代疑う事は大事だとおもう。
この発言は、ひどいね。通り魔的だ。
歩いてたらいきなり殴られた…に等しい衝撃。
今日まで女児親にそんな目で見られてるなんて欠片も思ってなかったよ。
素直で無邪気な男児を連れて、ただ存在しているだけで
「犯罪予備軍」と疑われちゃうのか。気分わるー。
779名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:27:19 ID:TfimDglx
【社会】"11歳少女行方不明" ブログで探す母に「草加市で見た」情報 (動画あり)★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111832705/
780名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:50:33 ID:glzrwOiC
男児親には女児親にはない異性を育てる不安や苦労なんかがあって
その苦労や心配もわからない女児親にとやかく言われると
やはりムカっとしてしまいます。
わけわかんない男児を育てる難しさ、
そして当然犯罪者になってほしくないという切なる願いを
いとも簡単に「頼みます」の一言で片付けられたことにむかついているのです。
恐ろしいニュースをみて、女児親の心配も当然わかりますが
男児親としての子育てに対する恐怖とか心配なんかは
女児親の想像を超えているものなのかも知れません。
だから、みんなこんなにもむかついているんです。
男児親の気持ちを理解してもらえると嬉しいです。
781名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:05:08 ID:wL7oboQd
>780
ちょっと違うよーな気がする・・・
少なくとも私は「子育てに女児も男児もないでしょ」という気持ちでいるので
(男・女両方育てているが、それぞれに違った難しい面、心配な面はある)
男児の親へ限定で「頼みます」と言われると違和感を覚える。
あとは散々ガイシュツだが、他人から言われるのは大きなお世話様ってことで。
782名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:16:53 ID:S4BO5hg4
男の子可愛いのに〜
女の子は生意気で陰険で可愛くない。
小さいうちからしっかり“女”なんだよね〜

援助交際予備軍にワロタw
783名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:24:00 ID:LiR2cYjS
男児親vs女児親のような流れにしないでよ。
同じ親として偏見で見ないで欲しいだけなんだから。
女の子も男の子もみんなかわいいよ。子供の頃くらい信じてやって。
784名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:41:24 ID:4lIpd7c4
>>781
ハゲ同。
人一人育てるのに男児だの女児だの言ってる場合じゃない。

女児親が男児親のことを「頼みますぞ」と思ってるのも
男児親が女児親に対して「異性を育てる不安や苦労もわからないくせにとやかく言わないで!」というのも
バカバカしいとしか言いようがない。
785名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:44:12 ID:N9urJAXS
708です。
なんとか759さんにわかってもらいたくて
うまく書こうとして失敗したみたい…
日本酒飲み過ぎだ〜(旦那飲み会のため2chしながら一人酒〜)
たしかに男児親vs女児親ではないですね。
もちろん男も女もかわいいに決まってる!
我が息子がめちゃめちゃかわいいんだよ〜〜〜〜〜!!
でも、だからこそ、むかついたんだ!

ちくしょ〜〜〜〜〜もっと飲んでやる〜〜〜〜〜!!!!ウイ〜
786名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:46:11 ID:0UVqMV8y
>>766
>私、近所のばーさんに「イイ子に育ててね」って言われて、
 気に掛けてもらった事がうれしかった。

今話してることはそーいう次元のこっちゃないでしょう?
ちゃんとレス読み直してきちんと理解してからおいで。
787名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:55:49 ID:vgUab3HS
>>785を誰か訳してください…
788名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:57:24 ID:RWYUs4WS
>>787
785=780だと思われ。
789名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 23:58:32 ID:UIy+Tb6j
皆さん、こちらのスレの方がよろしいかと…

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108779064/
790名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:01:42 ID:cxdSuIDl
この下らない流れにカチムカ。
791名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:28:58 ID:Pd5tJ7bC
孫の誕生日に電話の一本すら寄越さない無関心姑が
親戚の集まりのときだけ「私の孫」って態度をとるのがむかつく。
おまけに、二歳のうちの子が恥ずかしがって挨拶できずにいたら
「うちの孫が挨拶もできなくてごめんなさいねぇ」とぬかしやがった。
お前なんかに言われたくないわ。
無関心だからよく見てなかったのだろうけど、うちの子は恥ずかしがりながらも
小さな声で一生懸命挨拶しようと頑張ってたんだよ。
それなのに、お前にバッサリ切られてどんな気持ちになったか分かるか?
無関心だけならいいけど、子供の心を傷つけるような言動は許せない。
そんなんだから、子供と嫁がお前の家に寄り付かないんだよ。
792791:2005/03/27(日) 00:30:35 ID:Pd5tJ7bC
最後の行の「子供」は「姑の息子」、つまり旦那のことです。
793名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:46:51 ID:OUy0XAso
私も子供は男児女児関係なく可愛いと思うけど、やはりある時期から
変なコース(犯罪等の)を辿ってしまう子供もいる訳だから、女児母が
男児母に<頼みます>って気持ちになるのも理解できるよ。
頼まれなくってもうちの息子は変なコースは辿りませんから。

でも最近気になるのが、男児母がうちの息子はおとなしくていい子って
書き込みが多いこと。本当にそれでいいのかな?おとなしい事が
都合がいいのは母親だけじゃない?男の子は泥んこになって走り回って
喧嘩して・・・って子の方がいい子に思えるんだけど。女児母に対抗した
くて、うちの子は近所の女の子よりもよっぽど大人しいよとか書いてる奴
はアホだと思う。
794名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:54:30 ID:hEAh6qDA
>>793頼んます関連のいくつかのレスでわたしも思った。
いつまでも赤タン扱いしそうな母の雰囲気をなんだか感じた。
今は幼生みたいな存在でも男児は男へ女児は女へなってしまうのにね。
>>778の「なんで他人の為に我が子を育てにゃならんのだ!」ってのも
赤のうちはあなたやあなたの身内だけで育てるが
成人するころには多くの赤の他人からいろいろな事を学ぶ(育てられる)のに・・・
ちょっと閉鎖的っつーか、自分のまわりだけーな雰囲気を感じる。
795名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:55:23 ID:aQEzQb4D
もう男児女児ネタおなかいぱーい。
いいかげんほかでやってくれ。
796名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:58:36 ID:6d3vKbsu
ホント、いい加減にして欲しい。
スレタイ読めない上に、自分の意見を言わなきゃ気が済まないのばっか。
誘導スレがあるでしょ?
せっかく791さんが流れ変えてくれているのに…。
797名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:59:45 ID:INGSenPT
>>793
最初の方はともかく後半はちょっと。
アホは言いすぎだと思う。

おとなしい良い子って書くのがおかしいかな?
うちは女の子だけど暴れん坊将軍だからおとなしいと言うだけで少し羨ましい。
798名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:04:46 ID:hEAh6qDA
>>ご免。
じゃあ今日あったいやな事を書く。
春休みの人が多い中、赤と主人を置いて一人で買い物。
みなとみらい線で横浜に向かう途中ベビーカーに赤のせママンが乗ってきた。
何かの拍子で赤ちゃんが大泣き。私の向かいに座っていた30なかばぐらいの
3人の女性が すんっごい 険しいなんとも言えない(睨むかのような)目で
ちらっちら見てる。赤のいる私としては彼女らのあんな視線をみたくなかった。
あんな風に見られてしまうのか・・・。まあベビカもいけないんだけどさ。
ベビカでなくて泣き声に反応しすぎてたから。
そして「あの3人、未婚小梨」と脳内で決め付け悪人にしたてたわたしもドキュ。
799名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:05:57 ID:hEAh6qDA

>>795です。
800名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:09:29 ID:P8BoS5US
また一人の人のレスをみんなで叩いてるね。
ムカつきすぎて書けないとかいう人も出てきてさ。
そんなことまで書き込みするな。
レスの文章をひとつひとつあげ足とって馬鹿みたい。
みんなストレス溜まってて誰かを叩いて憂さを晴らしたいんだね。
801名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:09:30 ID:OUy0XAso
わかる〜。せめて子育てが終わっても育児格闘中ママンを
そんな目でみないようにしようぜ!!!
ま、大方その3人組みは小梨だと思う。私の小梨妹も、うちの息子が
麻疹予防接種後大泣きしているのを見て<なんで病院では静かにしろ
って躾けないの?お姉ちゃんだけはバカ母親にならないと思ってた
のに。>って言われて大喧嘩した。息子の泣きがヒートアップする
位に・・・w
802名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:18:20 ID:Yp82zzZO
>800
もう終わってるよ。
803名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:39:58 ID:grtBoCnS
何か一つの話題でレスがヒートアップすると
必ず>>800みたいなのが出てくる方が私はウザイ。

804名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:52:47 ID:nKdinCPB
学生時代の友人が子供を連れて遊びに来た。
友人の子(3歳)が寝てしまったため、ウチの子のお昼寝布団を
用意して寝かしてあげていた。
しばらく寝ていたけど泣き出したため、友人が声を掛けたついでに
布団の中に手をやるとおねしょしていた。
こういう場合って、いくら昔からの友人で親しい仲でも
「おねしょしちゃったみたい。ごめんね」って母親が言うべきじゃない?
その友人、私が洗濯回してバタバタ動いてるのに何にも言わないの。
おねしょは仕方ないにしても、ひと言もないなんて気分悪かったよ。
子供が悪さ(冷蔵庫を勝手に開けたり、物を投げたり・・・など)をしても
「もう、ママ本当に怒るよ〜」ってニヤケ顔で言うだけで
全く注意しないし叱ることもしない。
だから子供はやりたい放題。

2度とその友人は家に呼ばないって心に決めたよ。

805名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:05:06 ID:MxLL9aIc
>>798>>801
小梨でも子供好きで
泣いてる子をあやしてくれる人もいれば
子供抱いてるのによその子の爆泣きに
イヤな顔するママさんもいる
決めつけはよくない
小梨叩きしたいのかと思ってしまうよ
806名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:28:26 ID:SgfyPEa2
そうそう、dqnは立場違えど満遍なくいるもんだよ。
おととし静か系のライブで
赤ちゃん泣かせっぱなし夫婦に遭遇して、何度目かに振り返ったら
睨まれた。カチムカどころじゃなかった。
舞台の上の人がイヤミまじりのMCしてしばらくしてから
やっと奥さんが赤ちゃん抱いて出てったけど。
周りの若い女の人たちは苦笑いしながら
あやしてたりしてたけど甘やかさないで欲しかったわ。
その後私も赤子産まれたけど、連れてライブに行こうという発想は
やっぱり出てこない。
807名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:44:14 ID:P8BoS5US
私が行ったライブなんて未就学児の入場ご遠慮下さいって
チケットに書いてあるのに小さい子連れてきてる人いたよ。
それでMCの間、その子がキーとか奇声を上げる度に
歌手が凄くいやな顔してた。その歌手、子供嫌いで有名なんだよね。
ライブってものすごく音が大きくて小さい子は耳にダメージ受けちゃうから
連れて行かない方が良いと思う。
808名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 03:41:22 ID:eeM5mRiV
>>807
私も子連れの人の事で苦い思いをした事あります。
あるバンドのコンサート行ったんだけど、会場についてみると私の座席が通路横の席で
その隣に一緒に行った友人、そして友人の隣が3歳ぐらいの子供連れたママとパパでした。
通路横の席で広々してるし何よりステージが良く見える絶好の場所で、もう飛び上がるぐらいに嬉しかった。
すると、その子連れママが「すみません。あのぉ・・よかったら席変わってもらえませんか?」
って頼んできました。いきなりの事で私も驚いちゃって「はぁ?なんですか?」って聞き返してしまった。
「小さい子供がいるので良かったら席変わってくれませんか?」って言うから
「ごめんなさい。それは出来ないです。」ってきっぱり断ると「・・・あーハイハイ分かりました!」って
ちょっとキレ気味で言われた。その後旦那とブツブツ文句(らしき事?)言ってました。
こっちは半年も前から楽しみにしてファンクラブ入ってから8年目にして
初めての絶好ポジションの席なんだよ!って言ってやりたかった。
私も子供がいる大変さは分かるので、他の場所なら譲ったかもしれないけど
コンサートは多くて年に一度程度(そのバンドは3年ぶりだった)の貴重なイベントなんだから
アカの他人に席変わってくれって頼むのは筋違いだと思うんだけどなぁ。
そんな事頼まなきゃいけないなら、私だったら始めから子供連れて行かないわ。


809名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 06:12:22 ID:+NY0nTmH
>>803
自分のこと言われてるから?
810名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 08:42:29 ID:zssjw+a3
>>798
電車にベビカ、たしか横浜では許可されていると思うよ。
811名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 11:06:17 ID:TDPm6MVI
>808
災難でしたね。電車の優先座席じゃないんだから、何勘違いしてるんでしょうね。
まだ、コンサートを楽しめもしない子供を連れてくる親って何考えてるんだろうと思う。
大音量で耳にも悪いし、泣いても席を立たない親って結構いますもんね。
812名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 11:32:48 ID:/33Wm1AT
>804
他の友人に、根回ししといた方がいいよ。
813名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 12:09:45 ID:WKAr2NDJ
娘の幼稚園ママ友(Cさんとしましょう)から、今、電話が来ました・・・。

C『ねえねえ、明日にマック行こうよ〜。○○時に迎えに来てね〜。』
(遊びのスペースのあるマックが、車で10分ほどのところにあります・・・。)

C『あ、Aちゃんちがタダ券持ってるって言ってたよねぇ?一緒に誘っといてよ。』
私『でも、Aちゃんちはその日は都合が悪いって言ってたみたい・・・』
C『じゃあ、Bちゃんママ(私)が、Aちゃんちからタダ券を貰ってきて、二人だけで行こうよ〜』

・・・・・あっけらかんとして、悪気は一切無しって感じの人です。
子供同士が仲良しなので、ブチ切も出来ずにいる私は、ヘタレです・・・・orz。
814名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 12:21:49 ID:qmPU3an7
>>813
ふーん。ヘタレだね。
815名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 12:33:05 ID:Rh5iFGX2
>813
え?Cのパシリになるつもりなの?
「そこまでして行きたい所でもないし、別の機会に」
って断ればいいだけでの話なのでは。
816名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 12:43:16 ID:LFBQFoZ8
>>808 今年のツアーもオール野外のあのバンドですか?スレ違い&違ったらスマソ。
817名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 13:32:45 ID:s3UJ+yio
違ってます。
818名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 14:59:57 ID:8BhGu6c1
>>808
まあ頼んでみるのは悪くないと思う。
ステージを見るのにいい席というより通路側っていうだけで頼んだんだろうし。
でも断られたら、断った人を悪者にしない反応しなきゃいけないよね。
「そうですよね。聞いてみただけなので気にしないでくださいね」とかさ・・。
819名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 16:12:00 ID:wOQmwVzT
ここのスレで良いのかしら……

先日、旦那の勤務先の社長夫人が我が家に来ましたよ。
えーーっと、アテクシ、2週間前に出産したバッカリなんですけど?
退院して1週間なんですけど??
しかも、授乳中、わざわざ覗き込んで来るし!!!
で・「普通は出産後、実家で1ヶ月くらいのんびりしてるものなのに、
もう起き出して、偉いわね〜」
アンタが来るから、無理やり床上げして、掃除したりしたんだよ!

はぁぁぁ、疲れた。
ってか、旦那、断れよ!ヘタレ!(事情があるのはわかるけどさぁ…)
その後、私は体調を崩し、床上げ時期が先に延びそうです……
820名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 16:55:11 ID:o5N44y69
>>804
話と関係なくて申し訳ないけど、

>「もう、ママ本当に怒るよ〜」ってニヤケ顔で言うだけで

こういうママが多いなぁと思う今日この頃。
いつまでたっても「いい加減にしないと怒るよ〜」「怒ってもいいのね〜?」
初めっから怒れよ!と思う。
821名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 16:59:31 ID:CznZ84jl
今日近所のスーパーで上の子2才半と下の子をつれて買い物してました。
三才くらいの女の子が母親と買い物していて、その子にうちの子が近づいていくと、そのこの母親が○○ちゃんさわんな、相手にすんなと言いました。(うちの子に対して)
まじでむかつきました。そんなにむかつく事じゃないかもしれませんが、ほんとにむかついて、○○(うちの子の名前)行こ。このおばさんうざってぇからって言ってその母親の事、思いっきりガンとばしたらものすごい勢いで子供の手をひき逃げていきました。
私のしたこともDQNだとおもいます。
でもすごくむかついたんです。。。みなさんはスーパーで他の子が近づいてきたらどうしてますか?
822名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 17:08:33 ID:T5INabCM
                             ,,_
\                          r'o p。`、
  \                        l  ,.- 、ヾ       r' `ー- 、
   \                       l '-‐‐-' ,'       ' ,   .;;.`l   そんな釣りで
     \                     ',    j         ,i' ,,  '' l   俺様がクマーー!!
      \                     〉    k       , '     ,ノ
        \                   ,'     ',      , '     ,'
         \                7      l     , '      ,'
           \              ,'      ,'    , '      ,'
            \   ,, ,.-‐--.,,__ ,'     , , ' 、  ,'         ,'
              \r''"´      ,  `   '"    `'、       ,'
              (´⌒qヽ    , '                   ,'
                ,、n_ノ    , '  _r-‐- 、             l'
               ' 、    _, ' ., r-' _,-‐q i             ,'
            ,.‐-、_,,ソー'´  , ; 、_γ  l       ,      ,'
          r‐'´g ri ::     ,'  '、  r_,  'l     :´ `ヾ   ,.'
          `、 r, i | :     ' ,   ` 、   j     '       , '
           t、o_ tj ::       ' ,  、`ー--,'.:        _,ノ
            `ー-‐'´ `ー----‐'"`ー、`____;'-、     ,-'
                               `゛"''''''"
823名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 17:41:19 ID:hEAh6qDA
肉球感が出てないな。
824名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 17:50:24 ID:7EaaGIzl
楽しい遊園地でのひとコマです
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111906197/
825名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 18:35:35 ID:Eh1aLq8V
>>821
正直、知らない子が近づいてきたらさりげなく逃げる。
前に知らない子が近づいてきて急にくしゃみされて唾巻き散らかされたのに
その母親はあやまるでもなくにこにこしてた。
それじゃなくても何か病気に罹っててうつるかもしれないしね。
821さんは違うけど子供をやたら他人に近づけてうちの子人なつこいでしょ?
みたいな親が多いのよ。
826名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 19:07:31 ID:zssjw+a3
うーん…。
うざってぇって、相手に聞こえるように言ったのかな?
そういうタイプの方がお連れのお子様ってことね?

さわんな、相手にすんな    と、言いたい気持ちの方がわかる。悪いけど。
釣りにマジレス。ヒマなんでね。
827名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:20:03 ID:BFx6sft9
スーパーで5才ぐらいの男の子がママに、お菓子買ってー!!と暴れまくり。ママ、ずっと放置。スーパー中に響き渡る泣き声で正直、うるさいなーと思ってたらサッチーみたいなおばちゃんが「ピーピーうるさい子やね!!」と子供に怒鳴った。子供、びっくりして泣きやんだ。
828名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:20:35 ID:CznZ84jl
思いっきり相手にがんとばして言いましたよ。
もちろん聞こえるように。
私みたいな母親の子供と近づかせたくないなら何も言わずに避ければいいのにわざわざ聞こえるように言ったので。
みなさんだったら自分の子に対して相手にすんなとか言われ方したらどうしますか?
829名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:23:02 ID:BFx6sft9
ママ、キッ!とおばちゃんにらんで子供の手をひっぱってスーパーを出ていった。あのママのキレ顔すさまじかったけど にらむ筋合いないんじゃないの?と思った。怒鳴られてカチンとくるのはわかるけどね〜
830名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:39:16 ID:CznZ84jl
いや、そのおばちゃんがおかしくない?
泣くのはしょうがない。泣くから買ってあげてたら、躾になんない。
831名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:56:08 ID:377HRxdQ
いんや。
「うちのバカ息子を黙らせて下さってありがとうございます〜〜〜」
ってサッチーおばちゃんに感謝しなければ!
832名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:56:36 ID:Un3izcbW
今日のカチムカ>CznZ84jl

こういうのでも親になれるんだね。
833名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:57:05 ID:CtFKEGGf
>>830
おばちゃんはおかしくない、至極まっとう。
ギャーギャー泣かせないで「駄目なモンは駄目」って親がバビっと言うべき。

そして
>○○ちゃんさわんな、相手にすんな
とうちの子に対して言われたら
「あらー、言葉遣いの悪いお母さんね」と心で思いつつ子を連れてとりあえずそこから退散。
ガンとばすなんてそんな懐かしいこと子供の前では出来ませんよ。
子は貴女を見て育つんだから、子供の前で汚い言葉遣いは止めた方がいいですよ。
834名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:57:11 ID:Z9PEMsd7
>>828
華麗にスルーに決まってんだろ。

と書き込もうとしたら>830のレスが。
ID:CznZ84jlよ、オマイにはかける言葉もつける薬もない。
835名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:57:29 ID:BFx6sft9
そうなんだけど ほんとゾッとするぐらい泣きわめいて地面に寝っころがって暴れたり商品投げたり、店員もお客もジーッとその親子見てた。ママもさっさと買い物済ませたらいいのにの〜んびりしてたし、かなりウザーだったよ・・・
836名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:59:46 ID:CtFKEGGf
>>835
ママは心が病気で子供は愛情不足だね。かわいそうな子。
叱らない親・叱れない親が増えたよね。
子供にきつく叱咤してもすぐにいつもどおりの関係に戻れるから親子なのにさ。
837名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 21:01:06 ID:BFx6sft9
835=827 829です。
ゴメンナサイ
838名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 21:06:17 ID:ieK6Z35v
>834
いや、言葉と態度は一級のDQかもしれないけど、
その反射神経は見習いたい。
相手からいきなりパンチかまされて、反撃するなんてなかなか出来ないよ。
839名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 21:13:16 ID:VY5hf/3X
>>838
確かに見事な反射神経だけど反撃するより華麗にスルーしたい。
昨今危険な輩が増えたからね。
腕押されてものれんでありたい。釘打たれてもぬかでありたい。
840名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 21:27:50 ID:DNz44Pez
>>833
誰も突っ込んでないが
>バビっと

がツボにはまったぞ!どうしてくれるw
841名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 21:35:05 ID:WKAr2NDJ
>>814,815

遅レススマソ・・・
まったくもってごもっともです。

で、言ってみました、勇気を出して。

C『なーんだ、残念。じゃ、今度にしよう。』・・・って。

はぁぁぁ・・・自分の不甲斐なさにイヤになりました。

スレ汚しスマソ・・・・
842名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:00:49 ID:styQWyG2
>821
いく通りかのパターンが考えられます。
そのお母さんがどっかおかしいパターン。
それからその子が他の子をかまいすぎて泣かすパターン。
その子が風邪など病気持ちのパターン。
821の子供と遊びだしてその場をそのお母さんが動けなくなるパターン。
別に821の子供が汚いとかそういう意味では、まずないと思うなあ。
843名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:24:30 ID:CznZ84jl
そうですね。。。
結局人って見かけで判断しますもんね。
DQNな事いいそうなって見かけでわかるなんてスゴイですね。
結局そこらへんにいるみんな同じような服や髪型のダサイおばさんになんなきゃ批判されるみたいだし。
それで満足できるおばさんたちがうらやましい。
844名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:31:17 ID:GeaqzzL7
↑なにコイツ?
845名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:33:19 ID:QtLAFqpE
下手な釣りか天然の馬鹿だから触っちゃ駄目。
846名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:35:31 ID:iu5jqQTU
私も短気だからカチンとくるだろうけど、言われて傷つくのは子供だから

向こうの子はロタウィルスにインフルエンザ、麻疹の予防接種もせずに麻疹の子と接触、
挙げ句毛じらみ水イボ併発して誰にも接触させたくなかったんだ。

と、自分で納得。

子供がなんで?と聞いてきたら
たぶん何か病気で、うつしちゃダメだと思ったんじゃないかなって言う。

あまりにも理不尽な出来事に出会ったら、DQにつける薬はないとあきらめたほうが吉。
847名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:44:32 ID:/Smzj5EB
>>840
サクサク読んでいたから気付いていなかったのに、
オマイのせいでこっちまでツボにはまったぞ>バビっと。
どうするんだw
848名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:45:11 ID:7ID8GRt4
>CznZ84jl
なんだか良く分かってないみたいだな。
イヤミかっ飛ばして終わりか?
「常識的一般的ママン」の考え方とズレている自分に早く気付け!
849名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:46:19 ID:7ID8GRt4
ごめん。触っちまった・・・
850名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:54:15 ID:iu5jqQTU
店先でお菓子買いたいとかグズッて大泣きしだしたら、まわりの迷惑にならないよう
子供を抱き抱え、店外にダッシュ→言い聞かせ
が模範解答かと。

一応書いとく。
851名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 23:58:57 ID:PwfCvstY
>ガンとばすなんてそんな懐かしいこと
には突っ込まないのかw
852名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 00:01:34 ID:sTGd/ynW
>818
ちゃんと>808読みなよ。
いい席で子どもでもよく見えるから替わってほしいって言ったんだよ。

>通路横の席で広々してるし何よりステージが良く見える絶好の場所で、もう飛び上がるぐらいに嬉しかった。

ステージ正面のブロックじゃなくて左右どちらかのブロックだと
ステージに向かって斜めになってるでしょ。
そのブロックの中央よりの通路側って、すごくステージがよく見える。
多少後ろの列でも、すごくいい席といえるはず。
853名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 00:06:13 ID:i06qKTLr
>>848
>「常識的一般的ママン」の考え方とズレている自分に早く気付け!

自分こそ常識的、一般的だと思い込み、自分と違う意見をもつ者は
非常識、ズレてると決め付けているところが痛スギw
854名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 00:16:26 ID:f1N8q+TI
CznZ84jl=i06qKTLr

日付が変わってIDも変わったのか?w
855818:2005/03/28(月) 00:16:56 ID:gUCrT1fl
>>852
ちゃんと読んだよ〜。席がよかったのはわかってる。
ただ席代って、と頼んだ理由が小さい子がいると騒いだりトイレ行ったりと
席をはずすことが多いかもしれないから、通路側と代って欲しかったんだと思ったんだけど。
小さい子に見せてあげたいって理由だったら驚きだ。何のコンサートだったんだろう。
856名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 00:21:26 ID:1KNAR6vz
>854
激ワラ〜w
857808:2005/03/28(月) 00:25:08 ID:5qyIyu4h
亀レスでスマソ
>>811
私も電車の中や他の場所だったら子供さんがいる大変さは分かるので
いつもは、どうぞ!って譲るんですケド、ライブではチョット…って思っちゃいました。
そもそもライブに小さい子供連れていっても自分も大変だし
子供自身もまだ楽しめないのにね。

>>816
そうだす!野外大好きバンドです!(他にもオール野外いるかもしれないが…)

>>818
そう言われてみると、頼んでみるのは別に悪い事してる訳ではないですもんね。ナルホド
私も断り方が悪かったかもしれないなぁ
でも、ライブとかは一つ席をずれるとステージから遠くなったりして
見る位置が変わってくるのもあるから、私は人に頼めないデス
それにライブに小さい子供連れてくのは、やはり可哀想だとオモ。

858818:2005/03/28(月) 00:35:11 ID:gUCrT1fl
>>857
うんうん、ライブでは頼まれたって席変わらなくて当然だと思うよ!
まあ相手がどういう思惑だったのかは謎だけどw、808さんは悪くないよ。
ライブに小さい子連れてきてる時点で問題だしねえ。
859808:2005/03/28(月) 00:58:35 ID:5qyIyu4h
>>858
そのママが頼んできたのは、たぶん私の席が通路側の横だったので
子供抱いてるし(子供の席は無いので)広々してるから楽だと思ったのでは?
トイレとかも連れて行きやすいからね。そのような理由じゃないかな〜と思います。

う〜ん、そう考えると今頃になって少し可哀想だったかなっと思ってきたぞっ
3歳の子ってジッとしてないしなぁ…だっこしんどいし…
うーーー!だから小さい子はやっぱ連れていっちゃダメだよね!うん。そうだ。
860( ´_ゞ`)流石だよなおれら ◆HenXmdfsKc :2005/03/28(月) 01:07:54 ID:7TfjUOri
おれの経験上ガキにとって音楽は騒音でしかない
そんなトコに連れて行く事自体間違ってる( ´_ゞ`)
861名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 01:09:22 ID:CEo++Wd/
トイレが理由でも席変わって欲しいなんて、おかしくない?
指定席なのは、最初から分かっている事だし
子連れの事情を理解して協力しろ、って場面でもないでしょ。
まぁさ、譲って欲しいって言ってきた人の席の方が
条件いいなら、話は別だけどね。
862808:2005/03/28(月) 01:12:10 ID:5qyIyu4h
おわ!途中までしかリロしてなくってきづかんかった!
>>852>>855でレスついてたんだねっスマソーーー!!!!
そうです!
>>855で書かれてる同じ理由で頼まれたと思います。
なんかグダグダでホントすみません…orz
863名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 01:15:58 ID:y/hfcTnc
私は芝居とかコンサートとかよく行くけど、通路側は舞台を見やすいし、
片側の隣に人がいないっていうのは気が楽なので選んで通路側を取ります。
某コンサートでは客席降りなんていうのもあって、通路側は自分にとっては良席なんです。
そのせいか、時々子供づれのママに席を代わってほしいと頼まれることがある。
自分はこの席がよくてとってるので、当然断るんだけど、頼んでるのに何でダメなの
って態度の人や、子供がいて大変なんですよーっていってきたりする人もいる。
やっぱり理由はトイレに行き安いとか広々してるとか、騒いだらでやすいとかいう
ことだろうけど、そもそも、舞台をじっと見ていられないような子供をつれて来る時点で
問題あると思うし、自分の都合で他人に席を代われっていう神経が理解できません。
864名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 01:40:00 ID:/+3sb9hH
>>861
万が一の利害の一致にかけて頼んでみる事じたいは自由、
断るのはもっと自由ということで。
865名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 01:46:01 ID:lvbMZTek
私も断って当然だと思う。
子供向けじゃないライブに3歳の子連れの時点でおかしいよ。
どんな理由にせよライブで他人に通路側の席変わってくれなんて図々しい。
断った後の対応からして普段から子供を免罪符にいろいろやらかしてそうなママンだ。
866名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 01:58:48 ID:Jzq+43aQ
昨日のカチムカ、というかよくわからなくなったこと。

混雑した手芸店の中で2歳くらいの女の子が絶叫してた。
はじめは「きっと大変な時期なんだろうな。お母さんも大変だなあ、
がんばって〜」と思っていたが、あまりに絶叫が長い。
見ればお母さんはのんびりと買い物をしてて
「ほら大きな声出さないのー」程度に声をかけるのみ。

大変な時期でもあるのだとは思うけど
他にやり方はないのか?
他人の迷惑、って言葉は頭に浮かばんのか?
そういうときは一旦外に出てでも静かにさせてから買い物するのが常識では?

と思ったけれど、もしかしたら私の考えがおかしい??
自分で常識と思ってたことがもしかして間違ってるのかと不安になった。
867名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 02:31:06 ID:CVkVW07t
>>866さんは正しいです。多分。
自分は公共の場で子供が騒ぎ出したら即ゴルァ&退場。
食事の途中であれマナーが悪ければ帰る。毅然とした態度が大事だと思っていた。
だが成長した子供曰く「かあちゃんってキレやすいよな」
そうか、そう捉えられていたのか…ショボーンorz
我が子の絶叫に動じない「のんびり買い物母」みたいな人は
ある意味すごいなぁと感心するね。
「子供は叱るな。褒めて育てろ」とかいう説を実践しているのかなあ。
それでイイ子に育つなら、見習いたいところだけど。どうなの?

私の昨日のカチムカ。
家族5人(うち、爆睡乳児1名)で外食をした。
「何名様ですか?」と聞かれ「5人です」と言ったら
赤を3秒みつめ「4名様ですねっ?!」と訂正された。
一応、この子も人間です。猿っぽいけど。
868名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 03:53:25 ID:9h3NM4sV
>867
乳児を数に入れないってことで私もカチムカしたことあります。
でもその後は、「ここのは対応はどうだろう?」って
楽しみ、っていったら変だけどそう思って気にしないように
してました。
乳児には何も注文しないし、席もいらないしね。
869名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 04:27:08 ID:Dq0qyUji
実母と乳児とでファミレス行った時「3名様ですか?」と聞かれて
一瞬ちょっとわけわからなかった事ならあるw
1人目で、連れて外食にいったの初めてだったし。
たぶん聞かれていたら「2人です」って答えてたと思う…。
まあ乳児も人だし、店側としてもお客さまなのかも知れないけど
なんていうか、乳児は人数に入れなくてもいいかなと…。
食べないし席もいらないし。
でもその時「喫煙席しか開いてないけどよろしいですか?」と言われて
マニュアル通りに言ってるだけだろうけど、乳児連れなのに喫煙席って…
と微妙な気分になった。
乳幼児がいて喫煙席しか開いてなかったら、普通は禁煙席開くの待つよね…
そういう人の方が多いと思うのに、喫煙席に案内しようとするのって不可解だなー。
870名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 06:15:56 ID:5qyIyu4h
>>867サンの場合は店員も悪いよ。
何もワザワザ言い直さなくてもいいのにね。w
ちなみに私は、アカ連れて食事に行った時は
「大人○人、子供○人(アカ含む)です」と言いまっす。
871名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 06:24:21 ID:DZBHA4c1
>>869
基本的に禁煙席ですが空いてなければ幼児連れで喫煙席に座ることもあります
ファミレスなら吸ってる人も少ないし煙がきて不愉快になることも少ないかな
喫煙席と境目の禁煙席で意味ないじゃんと思うこともあるw
872名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 06:25:17 ID:QeUkqeoi
ファミレスなんかだと、赤の分も水を持ってくる所が多いよね。
もっとも、それを飲ませたことは無いが(笑

カチムカと言うほどではないけど、そういうところで赤にサービスで何か持って来てくれることがあるけど、まだ赤が食べられないものだったりする。
素直に残念だなと思う。
873名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 07:18:48 ID:tPvQC9iA
大人2人子供2人でファミレスに食事しに行った。
席に案内され、店員さんがメニューとお水持ってきてくれた。
そして私たちの家族の数を確認してお水を置いていった。

テーブルの上には5人分のお水が・・・なぜ?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
874名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 07:19:27 ID:tPvQC9iA
ごめんなさいっ! 誤爆しました・・・orz
875名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 07:56:40 ID:4R8UzZFw
>>873
ちょっと怖いですね。
でも、あなたの書き方はちょっと可愛らしいわ。
876名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 09:34:01 ID:YKbtNjgA
3人でファミレス入って「2人です」
と言った事ならある
877名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 10:55:34 ID:Aygt5HAv
大人4人で行ったのに子供用のメニューを出されたことがある。
878名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:42:17 ID:OWmSgmj9
スーパーの子供遊び広場での事…
そこには初めて行ったんだけど…無法地帯みたいに思えた…
有料子供広場のふわふわドームに入ってみたんだけど、
最初は乳幼児とうちの子と3歳の女児で平和に遊んでいた。
そこへお母さんと息子(4〜5歳)が来て、おもちゃの投げ合いをしてて
とっても危ない…投げていいボール(ふわふわのそこにおいてあるもの)
ではなくて、子供広場のぬいぐるみや積み木を「ごわー!!」とか
「シネーー!!」とか叫びながら投げる。乳幼児もいるのに…
ソコに居合わせた女の子のお父さんが注意したら
「いつもこうやって遊んでますけど注意なんてされませんよ」
とやめてくれないので皆で出る事にした。
100円入れて動くパトカーやバスの遊具に乗りたいと子が言うので
乗せようと近づくと、その遊具の上によじ登りジャンプを繰り返している
女の子(4歳くらい)と男の子(6歳くらい)の兄弟がいた。
「これ乗りたいんだけど、やめてくれる?」と私が声をかけると
男の子はやめてくれた。女の子はまだよじ登り「キーック」といいながら
うちの子めがけてジャンプしてきたので、咄嗟に主人が子を抱き上げ
「危ないでしょ!あたったらどうすんの!!」と私がきつめに言うと
オバアチャンと母親が飛んできて、「何言ってんのよ!
あたるわけない!いつもこうやって遊んでるだから!」と怒鳴った。
さすがにムカ!!!ときて「私が今からアンタの子供めがけて上から
ジャンプしてやるから、あたるかどうか見てなよ!
あたるわけないだろ!!って言ったらいやでしょ!?いつも
こうやって遊ぶってバカじゃないの!?あれは金入れて動かして
遊ぶんだよ!よく覚えとけ!!」と言い係員に言いつけて帰ってきました。
係員は全員「ビンゴ大会」に借り出されいませんでした…
続けます
879名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:43:24 ID:OWmSgmj9
続き
もう遊ぶのあきらめて1階の食品街で買い物してたんですが、
子供をカートに乗せ歩いていると前からさっきの女児が来て
「シネシネシネ!!!」って
うちの子に数センチまで顔を近づけて言ったんです。
私たちの顔を見て「ヤベ!」って逃げようとしたトコロを
私が捕まえました。うちの子はキョトンとしてましたが、
さすがに主人がキレて親に文句を言いました。「子供のやる事に
あんたらおかしいよ」って母親は呆れ顔で、ババアは「子供の冗談でしょ」
と女児の頭を撫で撫で。もう何も言いたくなくなり
「ウチはシネ!なんて他人さんに言わないようにしつけりゃいいよ。
バカほっといてかえろ…」と怒り心頭の主人を引っ張って会計を済ませました。
子が風邪気味でもなんでもないのに夜少し熱を出したのは
そのせいではないだろうけど…怖かったのかな…と気になりました。
もうあのショッピングセンターには行きたくないです。長文失礼しました。
すっきりさせてくれてありがとう。
880名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:50:04 ID:3Lee0eu4
>>869
乳児がいたってタバコばかばか吸うママンもいますですよ。
店員はそれも知ってたからこそそう言ったのでは?
881名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:53:33 ID:X4VFZFx7
週末のショッピングセンターはDQNだらけ。。。orz
882名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:54:27 ID:ihYkH1pc
>>878-879
ひどい… ひどすぎる… 。・゚・(ノД`)・゚・。
883名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:07:19 ID:3Lee0eu4
DQNはお金がないからショッビングセンターに遊びに行く。
そんでガキを野放し。乗り物もお金を入れないで占領する。
なのでショッピングセンターはあまりいきません。
884名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:30:56 ID:3oP0QhHr
>878-879
子供広場なんて危険な場所だよ、もう行かない方がいいよ。
ご主人が一緒ならちょっとドライブがてら海に行ったり、公園に行ったり
してさ。
うちの子もDQNな餓鬼にいきなり突き飛ばされた夜はした事がない夜泣きを
していた。子供にとって怖かったんだと思う、熱出したのもそうかもよ。
885名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:49:26 ID:OWmSgmj9
本当にこんな危険な場所だと思いませんでした。
いつもは、ちょっと自転車では遠くて行けない公園や、
海を見に行ったりして過ごすんですが、
たまには近場で…なんて思ったのがいけなかったですね。
昨日の熱なんだったの?ってくらい今は元気なので
やはり風邪などではなく、昨日の事が怖かったのかもしれません。
最初は人も少なく安全だったのですが、
みんなビンゴ大会で係員が手薄になるのを知ってるようで、
有料ゾーンにお金払わず入ったりしてる人が沢山いたりして。
信じられない事に、親がオモチャを持って帰ろうと
(テレビにつないで絵本をめくるとテレビ画面が
連動する物です。)して、オモチャ持ち出し禁止アラームが鳴り響いたり。
(CD屋さんにあるような物が有料コ-ナー入り口にあるので
「?」て思ってたんです。そういう事を防止してるんでしょうね)
もう行かないと思います…ちょっと怖いです。
886名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:21:14 ID:2EyHmj85
どこの話?あんまりひどいから聞きたくなってきた。
887名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:32:16 ID:OWmSgmj9
>>886
兵庫県の大阪よりの所です。私の住んでるところからは
隣の市になるんですが…
888名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:39:57 ID:REor3q4S
>>887
尼崎ということにしておきます
889名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:47:48 ID:4T72Rcth
電車に乗ったら、知らない婆がうちの赤を見て
「あら、かわいい。未来が楽しみねー」なんて言ったので
未来に楽しい事が待ってるなんて、なかなか良い事言うなと思ってたら
「何億稼ぐのかなー?」と婆。私と赤がキョトーンとしてると
「何億稼ぐの?」「な,ん,お,く,か,せ,ぐ,の?」とどんどん顔を近付けてきた!
その後離れた席が空いたからそっち行ったけど、何なんだよ!
890名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:52:10 ID:Xb0c7nB7
>889
ごめん、ワロテしまった。
891名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:10:35 ID:WZq4Z5zo
>>890
私は笑えないよ…。こわすぎるよ、そのおばさん。
アカサンが何ともなくて良かったね。
自分もアカ連れで電車乗った時、ちょっと変な青年に『子供好きなんです〜、
抱っこさせてください〜』って言われたことがある。
地元では『子供抱かせて下さい』男でママ仲間の間で有名だった。
892名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:11:55 ID:3Lee0eu4
ダイアモンドシティとかいう所?
893名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:13:32 ID:3Lee0eu4
>>891
怖いよその男。
もちろん抱っこさせなかったよね?
894名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:19:28 ID:pml/r3bg
>>891
うちの地方にも「子ども触らせて」ババアがいる。
ちょっと浮浪者っぽい。
895名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:36:09 ID:+FsUNqIj
カルフールとみたが@尼、だし
今度行ってみようとおもったけど辞めとこう。
896名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:36:12 ID:uJJ6+yJa
>>892
そこか、カ●フールだろうね。
897895:2005/03/28(月) 14:36:57 ID:+FsUNqIj
896さん
けっこーん
898名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 15:11:37 ID:uJJ6+yJa
>>897タン、わがままだけどよろしくね。

一瞬ららぽーとって線もあるかもと思ったけど、まだ行ったことがないから
子ども広場があるのかどうかわかんなかった。
899名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 15:16:37 ID:qKgjX7pu
ショッピングセンターはひどいよね。
900891:2005/03/28(月) 15:22:15 ID:WZq4Z5zo
横浜の某線です。
実は子供がアカだった時は私がびっくりしているうちにあれよあれよのうちに
抱っこされてしまった…。私も周りの乗客も恐くてハラハラしていたよ。
でも抱っこされてすぐに目的の駅に着いたから子供を奪い返して逃げますた。
2年後、近くの丸井で買い物していたら同じ男に遭遇。
同じように抱っこさせろって言われたけど、今度は判っていたから
無視してスルーしました。
今ではママネットワークでは危険人物ってマークされてるけど、ママになりたて
で子供が小さいママだけを狙っている様子。家族連れには絶対声を掛けないそう。
901名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:23:47 ID:0GNvBr3P
ショッピングセンターとかの子供が遊ぶとこで、ばーちゃんときていた子は
野生化してることが多くない?
やっぱばーちゃんは何にも言わないからかなぁ?

数年前、有料の遊ぶところで、うちの息子と一緒に遊んでた子(うちより大きいお兄ちゃん)
鼻水でてるなぁと思ってたけど
「風邪ひいて病院かえりなの、お母さん仕事で夕方まで帰らないの」byばーちゃん
私が来る前からそこに1時間近くいるそうで、なかなか孫ちゃんが
帰りたがらないのよ、と。
私がそこを出ましたよ。
その後、他のとこで遊んでたけど、延長に延長を重ねて・・
いつまでいたかわかりません。
咳ゴンゴン鼻水ずるずる、小さい子がいても飛び降りて大騒ぎだったけど
ばーちゃんはニコニコみてるだけでした。


902名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:27:31 ID:ysm+1zdc
ららぽーともDQN多いよ。
903名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:27:51 ID:E7I8stqQ
>901
そうそう、ばーちゃんなら怒らないってなめられてるのか
おばーちゃんが連れてる子供って野生風味の子が多いよね。
904名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:28:11 ID:I9+OAwTQ
>>900
恐い・・・。私は相鉄ユーザーだけど、相鉄の話かな?
その抱かせて男は、実際抱っこしたらその後どうするの?
抱っこして終わり?それとも何か子供に危険な事をするのかしら?
905891:2005/03/28(月) 16:42:46 ID:WZq4Z5zo
>>904
東海道線or横須賀線です…。◯塚駅付近。◯ーロラ◯ールとかにも来る。
抱っこして危害を加えられた話は私は聞かないけれど、とにかく
男性の風貌・挙動不審な雰囲気が一人でいるママ達には恐い。
いったん抱くとずっとずーっと抱いているみたいです。
ただの子供好きなお兄さん…とは違うような希ガス。

906名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:43:04 ID:KxYlj0Wr
近所のスーパーの子供広場で1才くらいのヨチヨチ歩きの子が
遊具につかまった途端、そこにいた4歳くらいの子が
1歳の子に平手打ち。当然泣いた。
泣いた子の母もびっくりして抱きかかえるばかり。
しばらくして、4歳児が離れた所に座ってる婆らしき人のところへ行ったので
「この子は、ほかの子をたたいていたので、遊ばせるなら、一緒にいてください!」
と、いいに行った。
婆はびっくりしたみたいだけど、子供には注意すらしなかった。
907名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:14:15 ID:SWCbNi5k
マ○ドナルドでお誕生日会をしてもらおうと、1ヶ月ぐらい前から予約していたのに、
1週間前になって、「できない」とはどういうこと!?
「上司の耳に入ったのが遅かったもんですから」なんて言われても私には関係ねーだろ!!
息子よ、ごめん・・・・・・
908名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:16:51 ID:T18AhYto
>907
本部に苦情汁
909名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:21:24 ID:SWCbNi5k
>908
そうします。
910名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:24:16 ID:ysm+1zdc
>>907
そうだよ、本部に知らせたほうがいいよ。
上司っていうのは店長のことかな?
まず店長に話してみてダメなら本部でもいいかな。
パートかバイトの人が適当に受けてたんだろうね。
もうお友達にもいってあったんでしょ。
楽しみにしてた息子さんが可哀想だ。
911名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:30:50 ID:SWCbNi5k
>>910
ありがとうございます。
今、また連絡があり、近隣の店でやってもらえることになりました。
912名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:33:38 ID:83FuMRsL
>911
ヨカタネ。
913名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:20:49 ID:lmOt2jyq
週末、娘(新5年生)の友達が泊まりに来ることになってたんだけど
どこからそのことを聞いたのか、近所に住む同級生も泊まりたいと言い出して
その親じきじきにうちにお願いに来た(それは金曜日の話ね)。
娘もその友人もOKだったので、土曜日に来たんだけどまぁ、わがまま連発。
食べ物が気に入らないと食べ終わるまで文句言うし、
風呂入れれば「いつもはお母さんが洗ってくれるから」と娘に頭洗わせたらしいし、
寝る場所が狭いだの低反発枕じゃなきゃ寝られないだの
大人気ないと思ったけどその子に対してマジでムカッときたよ。
できないことははっきりと言って聞かせたけど、家族全員でどっと疲れたよ。
で、午前中に帰らせようとしたら「昼ご飯食べてから帰る」って…。
「うちの娘は引っ込み思案で思ったことの半分も言えない。」って親は言ってたけど嘘だよ。
娘とその友人も「あんな人だとは思わなかった。」だってさ。
それにしても、人の家であそこまでできるなんて、ある意味大物だわ。
914名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:28:12 ID:CVkVW07t
で、昼ごはん、出しちゃったの?
って妙なことが気になるアテクシ。
915名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:30:59 ID:2Up6u+rO
ショッピングセンターで、下の子のおむつ交換のため隣のプレイゾーンで
旦那と上の子に待っててもらった時のこと・・・。
5分もかかってなかったと思うんだけど、私が戻ったら 旦那が何故か
3人の子供と遊んでる。大人は旦那一人。
聞くところによると、会社の先輩一家が来て、「ちょっと見ててくれ。」と。
数分の間に・・・。

帰るつもりだったのに帰れず、旦那の先輩だから放って帰る訳にもいかず、
何より子供さん達に何かあったら心配。呼び出してもらおうか?と相談してたら
戻ってきた。 40分くらい経ってた。
でも先輩だけが「あ〜ありがとう。助かったわ〜。」と言っただけで、奥さんは
遠くから見てるだけで、挨拶すらしない・・・。
よっぽど言ってやろうかと思ったけど、旦那の先輩だからやめた。

おかげで冷凍の肉団子ちょっと溶けてたわ。
すっきりしない一日でしたわ。 
916名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:31:53 ID:lmOt2jyq
>914
書いてなくてゴメンw
さすがに出さなかったよ。ぶちぶち文句言いながら帰っていったけどね。
917名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:21:02 ID:U3tcQmln
>>915
うちもやられたことあったなぁ〜

夫とゆっくり選びたいものがあって、
実母にショッピングセンターのフードコートで子ども見てもらった時のこと、
買い物を終え実母のところに行ったら何故か園の同級生の子が一緒にいた。

実母の話によると、私達が離れて程なくして園ママと同級生が隣のテーブルへ来たそうな。
他にも空いているテーブルは沢山あるのに、わざわざ隣のテーブルに座り、
うちの子に話し掛けながら次々に色々な物を食べ始め、ついさっき食べ終わったばかりのうちの子が
「○○もアレ食べたい〜」と愚図り始めたので、実母が子どもを宥め玩具売り場にあるプレイソーンへ移動。
暫くすると園ママ+子どもがそこに追いかけてきて、今度は「ちょっと買い物あるので見ててください」と
言って買い物に行ってしまったらしい…という事だった。

私達が実母のところへ行って10分程した頃、園ママ登場。
いつもの調子で「お疲れ〜」なんて言ってきたので、
「何故うちの母がお宅の子どもを見るハメに?こういうの迷惑だから」って言ったら、
「えっ?ちょうどお母様がいらっしゃったから〜」とお礼も言わずそそくさと帰っていった。
実母と園ママは一応面識があり、といっても園の行事に実母が来て私と一緒にいるのを見かけている程度です。

うちの場合わりと早くに戻ってきたけど、こういうことされるのってイヤだねぇ〜
918名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:34:53 ID:6KykI2dg
>>917
その「お疲れ〜」っていうのが他人事ながら激しくムカつきました。
そもそもその園ママとはあまり親しくなかったんでしょ?
ホントずうずうしいですね。
919名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:06:07 ID:JhzVkvaD
>>917
お〜GJですな。
全く、人の親を使っておいて「お疲れ〜」はないよね。
顔知ってる程度の人に、子供預ける神経がわからん。
920名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:11:38 ID:h43SCHIt
「ほんと、疲れたわ」って言ってやれ。
でも、ちゃんと迷惑だっていえたのはGJ!
921917:2005/03/28(月) 21:26:30 ID:U3tcQmln
最近の話じゃなかったのに、GJまでしてもらってスミマセン。
当時このスレ知らなくて、自分の中で不完全燃焼だったのでしょうか?
917さんの話見てジワジワ思い出してしまったので…

実母も安易に「いいですよ」なんて言ってしまったのもいけないのですが…
まさか人の親を使う人がいるとは思ってもいなかったので、本当に驚きました。

子どもが小さかった頃はそれなりのお付き合いしていたのですが、
3歳を過ぎ行動範囲が広がるにつれ色々とモニョルことが多くなってきて…
結局、この後暫くしてこの園ママとはフェードアウトしますた。
922名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:32:46 ID:U3tcQmln
917は自分でした…

正しくは、915さんの話を見てでした。
923名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:29:51 ID:jFb5ifZp
うちの子供(もうすぐ2才)とプレイスペースで遊んでた時に
姉妹で5才と3才くらいの子が入ってきた。(親なし)
その上の子が、スペースを囲ってるブロックの上を歩いていて
ブロックにつかまっていた娘が邪魔だったらしく
通るときにわざと娘の指をふんずけていった。
娘が片言で「イタイイタイ」と来たのに言い返せませんでした。
ママ何も言い返せなくてごめんね。
924名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:32:27 ID:E7I8stqQ
>917
図々しい人がいるものだね。
そういう奴は、きっと、断れる人と断れない人を嗅ぎ分ける触角が優れてるんだろう。
925名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:41:18 ID:QeUkqeoi
悪いが923のヘタレ過ぎにカチムカ
926名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:45:03 ID:Vh6DyyAX
義父母宅でのこと。

その日は義姉家族も一緒に夕食を食べることになり、すき焼きの用意を
していたんですが、もうすっかり準備ができた時点になって姪(6歳)が
「すき焼きなんか大っ嫌い!食べたくない!」と言い出したんです。
すき焼きが大嫌いなんて初耳・・・と言うより以前は大好きだったはず
なんだけど、まぁ好みは変わるから・・・と姪がすき焼きが嫌いなのは
いいのですが、義母もすき焼きを食べたくないと言われたのは初めてらしく
困惑してました。

いつまでも「大っ嫌い!食べたくない!」って言ってるんで、ついつい
「大っ嫌いなら食べなくてもいいよ。ごはんはあるし」って言ったら、
私の意外な発言にビックリしたのか(別の食べ物を用意してくれると
思っていたみたい。実際そのまま言わせていたら、義母が何か用意したと思う)
一瞬黙ったけど、次には「だってすき焼き食べなきゃ他に食べるものないじゃん!」
だって。食べられるんじゃん。

大体、昼から今日はすき焼きだって言ってるんだから、そんなに嫌いなら
早く言えよ。
その場にいなかった旦那にこのことを言ったら、子供相手に大人げないって言われたけど、
大人げないのかな?自分の子供が同じ事言ったら、間違いなくさらにきつく
同様の事を言うけどなー。
927名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:49:19 ID:hdUrJsFA
>>923
わかる!わかる!その気持ち!!
頭にきすぎて、泣けてきちゃうよね!
わたしも、同じような経験しました

でも大丈夫!!
悪い手本をみたんだから
ひとつ勉強になったんだよ!!

こうやって日々、親は強くなっていくのさ!
ガンガレ!!
928名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:50:00 ID:E7I8stqQ
>926
その子、みんなに甘えたかっただけなんでない?
929名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:54:30 ID:Xir8mmUv
>>926
ただ「嫌い」って言うことで何か自己主張をして見たいものらしいよ幼児って。
6歳にしてはちょっと子どもっぽいけど、そういう子もいるってことで。
上手に返しができたからいいんじゃない?
930名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:54:51 ID:6KykI2dg
>>926
自分の子だったら926さんみたいに言うと思う。
ただ、たぶん928さんが言うとおり甘えたかったのと
親戚で食事するという事に嬉しくてテンション高くなっちゃって
言ったんだと思う。
なので大目に見てあげて。
931名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:55:13 ID:mAm50f/E
>>926
実際にすき焼きがキライなのではなくて、ほかに何か理由があって
自分でも理不尽と分かっているわがままを言っていたように思える。
周りを困らせたかったというか。
ま、だからいいというわけじゃないけど、単に食べ物の好き嫌いとは違うよーな希ガス。
932名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:03:40 ID:dH1zHX6f
>>926
犠牲になったすき焼きは可哀想だけど、なんか別のところにツムジを曲げた
原因があったのかな…。

でもせっかく義母がみんなのために作ってくれたすき焼きなんだから、
ひとまずは「どうしてそんな事いうの!」とママかパパが怒ってもいいと思う。
義父母にそんなツムジ曲げた態度をとってはいけないことを教えなきゃ…。
何か理由があったのなら、その後フォローすればいいと思うし。
933名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:06:30 ID:raisM70n
>>926
うちの姪もそういうとこあるんだよなあ。5歳。
義実家に集まってどっか行こうという段になると、ちょっと前まで
ワーイワーイって飛びまわってても、きゅうに行かない!となる。

義姉が「ほら、言うこときいて!いきましょ!」なんて声かけてても、
腕をくんでテコでも動かねえってかんじ。すごい強情。
とくにへそ曲げる理由は思い当たらないんだけどなあ。
「おもいでぽろぽろ」の女の子みたいだよ。エナメルのバッグがないと
出かけられないみたいな。
934名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:08:31 ID:xmk6CTD8
>>926
それは大人げなかったのではなく、大人の態度で良かったと思うよ。
用意する前の段階なら希望を聞いてもいいが、
準備が出来てから子供に振り回されるこたーないです。
935名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:21:11 ID:1KNAR6vz
今日お邪魔した家の娘(3歳)はとにかく乱暴。
弟(1歳半)を敵視して、通りすがりに意味もなくどついたり踏ん付けたり
ひどい時には弟を踏み台替わりにして高い所にある物を取ったりする。
普通に取ればよいオモチャも、わざわざオモチャ箱を全てひっくり返して
辺りをオモチャだらけにしてから遊ぶ。
弟に対する乱暴があまりにも酷い時に、ポカーンと呆れていたら
さらっと叱った後「いつもこうなのよね〜」とママン。
私の息子(3歳)に対しても、自分のおやつを半分にして
無理やり息子の口に入れニヤニヤ笑いながら「ありがとうは!?」を
数回繰り返していた。(途中で私が止めたが)
何か気に入らない事があると息子の服をつかんで引っ張るし、もの凄かった。
お陰で、丈夫で有名な息子の服もビローン。
この状況を見ていたママンが
「○○くんって、大人しすぎるから幼稚園とか行き出したら心配よね〜」
とか言いやがった。
確かに私の息子は大人しい方の部類に入るが、明らかにオマエの娘が乱暴すぎ!

ちょっとした付き合いがあって今まで我慢していたけれど、
もうフェードアウトしていこうと思う。
936名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:24:27 ID:1KNAR6vz
おぉ、豚切りスマソ
937名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:42:15 ID:bjWd41jb
う〜ん、フェードアウトするような事なのかな?
ま、今まで我慢してきたって書いてあるから上記のようなことが
多々あって息子さんが暴力振るわれたとかだったらフェードアウトもありだと
は思うけど。
なんとなく、そのくらいの年頃(3歳)で下の子ありの場合、
いわゆるかまってほしいという要求からわざと怒られる事ばかりする
ケースが多いけど。どうしても下の子にお母さんの注意が向けられて、
お姉ちゃんなんだから、お兄ちゃんなんだからって我慢させられてる子
がたくさんいるよ。まだ3歳なのにね。その女の子もストレスから
暴力的な行動に走っているのでは?

危険な場合はおつきあいを絶ってもOKだとは思うけど、上記だけだと
ちょっと935が神経質すぎると思う。
938名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:00:32 ID:YFBku4ME
>丈夫で有名な息子の服
の部分が禿げしく気になる。
939935:2005/03/29(火) 00:01:52 ID:0fAYl3cE
神経質なのかもしれませんね。
女の子のストレスはかなりかも知れないので。
(そのママンが弟に深い愛情を持って接しているのは他人の目にも明らか)
書き忘れましたが、その女の子は弟の首を締めたりもします。
もちろん息子もどつかれっ放し(ジャブの連打)です。
やっぱりちょっと遠慮したい気がします。
940名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:03:49 ID:/tFuwDiH
>935
>「幼稚園とか行きだしたら心配よね〜」
そこで「私の息子の心配よりも自分の娘の心配したら?」って言えたらなー。
でもなかなか言えないよね…。
941名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:08:37 ID:U5sHrxML
>丈夫で有名な息子の服

鬼のぱんつ。
942名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:17:07 ID:x/OKVxSQ
幼児の姉が弟(兄が妹でもいい)をいじめたり目の仇にするのは
間違いなく、母親をチビに取られたから。だから責められるべきは
上の子ではなく偏って子供に接してしまう母親。子供に罪はないし、
935ママンはたがだか3歳児に厳しい目を向けすぎ。
とはいえ、一方的にやられてしまう子供を見るのは母親としては
忍び難い。935が辛ければまあ、ママ友を切ってもいいのでは?
でもくれぐれも、リアルで3歳上の子の悪口を言わないように。
その子が乱暴なのは資質ではなくて母親への必死のアピール
なんだから。その女の子がなんとなく可哀相だよ・・・。
私も935は神経質だと思うけど、理解はできるよ。
943935:2005/03/29(火) 00:18:18 ID:0fAYl3cE
>938
>941
息子の服は「○ーじょんじょん」です。
そうか・・・鬼のパンツで出来ているから丈夫なのかw
944名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:18:19 ID:x/OKVxSQ
書き忘れだけど、もちろん兄弟でも姉妹でも。
945名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:19:42 ID:Q3IEibOh
>939
そこまでひどいなら、私もお付き合いは遠慮したいと思うな。
それに大人しい子をつかまえて「幼稚園に行ったら心配」とか言う人は
自分の子が大人しい子に何かしても「あらあら、大人しくしてるからやられるのよ」って
のほほーんとしてそうで嫌。
946935:2005/03/29(火) 00:48:20 ID:0fAYl3cE
何度もすみません。
近所に兄弟・姉妹のいる子は多いのですが、その女の子は群を抜いて
乱暴なんです。ちょっと見かけないタイプです。

女の子の悪口は誰に対しても言っていません。
不機嫌さは態度に出てしまったかもしれませんが。

息子には、嫌な事をされたら大きな声でい・や・だと言えるよう
練習?させます(させています)。
947名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:04:56 ID:J2huE0zj
三歳児がどうとかよりも、その母親の対処の仕方が問題ありでは。
その対応の仕方ならフェードアウトが妥当だと思うよ。
暴力はダメだとキチンと教えて、その都度謝罪もあるようならまだしも、大人しいとこちら側の責任みたいにされてまで友達ではいたくない。

いずれにせよ一番の被害者は三歳児。
…とあなたの息子さんだ。
948名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:07:35 ID:J2huE0zj
…と、弟も。

って、子供みんなだ…。
(後出しゴメ)
949名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:41:00 ID:rw7QFkJZ
我が家の前の道は一方通行で車一台が少し余裕をもって
通れる程度の道幅です。
買い物に行くときには、その道を車の進行方向と同じ方向へ
歩きます。
なのにいっつもいっつもうちの真ん前の母娘は車で逆走して
突っ込んできやがる!その上スピードもすごい。
普通に走ってたドライバーが突っ込んで来た馬鹿母娘に
びっくりして急ブレーキ!もしくはよけようとして片側に寄せる、
なんて事がよくあって危ない事この上ない。
あまりにひどいのでなんとかしたい、と近所の方が訴えたところ
自治会から苦言を呈するはこびになった。なのに言いに行った自治会
役員は
「ごめんなさあい、でもお、50M位なんだしー、遠回りして帰るの 
ばからしいと思いません?便利なほうがいいでしょう?
わざわざお足運んでもらってすみませんけど、うふっ」
と30後半のかなりふくよかな女性(娘のほう)にぶりぶりに言われて
「では、まあ、そういう事で・・」
とへらへら帰っていったよ。その役員はウトだ・・しっかりしろよ!
950名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:46:05 ID:XnweV/fw
ビデオ撮影して警察に通報汁。
951名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 04:26:25 ID:3kOLNbaC
 884さん、906さん923さんといいみんな似た経験してるんだね。
 先日ちょっと休もうと大型スーパー内のキッズコーナーの囲いブロックに、赤(8か月)を膝上抱っこして腰をかけたら、女の子連れの母親が来てしきりに話しかけてくるので少し話をした。
私がそろそろベビーカーにまた乗せようかなと思ってた矢先、その子が横からいきなり赤のホッペをひっかいた。
一瞬の事でなでたのか何したのかわからなかったが、泣き出してる赤の頬に擦り傷と少しの血が。
「何すんねん!」丁度さっきの母親が戻ってきて、私の顔色を見たのか普段からその女児が凶暴なのかは知らんが、○○ちゃん、駄目じゃない!と平謝り。
そのガキはアッカンベーとかしてたけど、10分位謝りなさいと言われてしぶしぶ謝った。
母親の方は薬を買いますと言ってたしかなり謝ってたので許した。
そのガキもうすぐ3歳らしいけど、こんな事育ててるうちはよくある事なんでしょうか。
目をはなさず膝上にしっかりいたのにこんな事されるなんて守りきれなかった自分にもムカムカした(赤よごめん。私を許して)。
952名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 06:58:52 ID:KC/bwLOZ
うーーん、951アカタンはかわいそうだったけど
今回の事はだれも悪くないような。
そういうことはよくあることだと思う。相手がDQSママじゃなくてよかったよ。
953名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 07:09:35 ID:JX0YtfQj
そもそも、しでかした悪さを叱り飛ばすときに
「○○ちゃん・くん」と、ちゃんくん付けするのがわからん。
親の本気の怒りが伝わらないではないか、と思うのだが。
私も娘が赤の頃は「○○ちゃん〜」とベタ甘で、
「呼び捨てになんかできないかも」と不安だったが、
悪さしまくり・叱りとばしの時期を経て、
ちゃん付けはきれいに卒業、呼び捨てがデフォに。
娘小三の現在、正座で説教かます時は、「○○さん」と呼ぶ。
954名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 07:32:04 ID:7+/vasQr
>>953
>親の本気の怒りが伝わらないではないか、と思うのだが。
ええ? そうか??
私はアカンボでも「ちゃん」とは呼ばないけど
人ん家の子が「ちゃん」付けで呼ばれていたり、
「ちゃん」や「くん」付けで叱られていたりしても全然気にならない。
問題はそこじゃなくて叱り方じゃないの?
955名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 07:35:47 ID:pDuHrvNd
その子も自分の母親が951親子と親しく話してるの見て嫉妬したのかな。
でもなんですぐ手を出すかな〜。

幼い子が嫉妬して小さい子に当たるってのはわかるけど、小学生になっても回りの子にちょっかいだして、叩いたり突き飛ばしたり、暴言吐いたりするのがいるんだよね。幼稚園から知ってる奴なんだけど、見る機会があればいつも誰かにちょっかい出してる。
うちの子と同じクラスなんだけど授業中の態度も悪かった(参観日で見て)。私語ばかりしてデスノのL見たいな格好で席についているんだよ。
先生気がつくとすぐ注意してるんだけど、やめない。
成績もかんばしくないようだし、いい加減嫌われて、クラスじゃ孤立してるようだ。

親の姿見たことないんだよね。なぜか。運動会参観日…、見た記憶がない。
956名無しの心子知らず
3歳未満なら、悪気なく普通にありそう。>顔をひっかく
子供の爪って薄くてカミソリみたいなんだよね。
引っ掻こうと思っていなそうでも引っ掻かれる、ってあるよ。
好奇心で触ろう(掴もう?)としたら引っ掻いちゃったんじゃないだろうか。
自分の子供にもじゃれていて痛い思いさせられたこと何回もあったなあ。