■予防接種スレッド 6■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
予防接種について語り合いましょう。

前スレ
予防接種スレッド  http://salad.2ch.net/baby/kako/981/981081808.html
■予防接種スレッド 2■ http://life2.2ch.net/baby/kako/1022/10221/1022117439.html
■予防接種スレッド 3■ http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037543594/l50
■予防接種スレッド 4■ http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056803441/l50
■予防接種スレッド 5■ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084844093/

2名無しの心子知らず:05/02/09 20:04:29 ID:BLL2dRL2
2get
3名無しの心子知らず:05/02/09 21:36:45 ID:sulc1Iy5
まああれだな、前スレ982はもっと力抜け。

いくら親が予定考えても、いざ当日が近づいたら
鼻かぜなんかひいて、オタオタして結局「大丈夫そうだけど念のため見送り」
なんてことになる。
予防接種のスケジュールなんて、そうそう予定通りいかないもんなんだから。

996の発言は甘えすぎ。
煽り荒らしは2chの華っていうし、
アレぐらいの煽りはスルー汁。
4名無しの心子知らず:05/02/09 21:47:24 ID:YIk5F+t6
初めてココのスレに来ましたが
テンプレがまだないのかな??

同じ質問がループしちゃうし、
たいしたことじゃないのを聞くのも気が引けマス。。

過去ログ見るにしても前スレ1000だから
赤抱えて数時間は没頭しなくては。。

ならお前が作れよって話ですが
初心者がテンプレ作ってもトンチンカンになりそうです。

とりあえず、水銀のネタがよくでるので
今からぐぐってきます。
5名無しの心子知らず:05/02/10 13:19:25 ID:m/dhWeh7
>>前スレ982
死ね。
6名無しの心子知らず:05/02/10 14:00:43 ID:Wx/PCH+r
あの程度で荒らし呼ばわりする真性ヴァカがいるなんて。
2chじゃ親切なほうだろが。
7名無しの心子知らず:05/02/10 16:18:21 ID:uF4DL8vi
>>5

初心者さん。
ここでは市ね、または氏ねですぞ。
2度とくんな。ぼけが。
8名無しの心子知らず:05/02/10 16:21:55 ID:1ab71ReW
まぁまぁ餅ついて。
>>5
あなたが来てからスレの空気悪くなってるよ。
ストレスたまってるのかもだけどマターリ行こうよ。
9名無しの心子知らず:05/02/10 18:14:11 ID:Gotk2dbA
きのう、三種混合の予防接種を受けたのですが、それから、いままでにないくらい、よく、寝てます。それが、注射のせいなのか、単に、眠いのか、わからなくて、心配してます。係り付けの病院が、今日、休みで、診察にもいけない…
10名無しの心子知らず:05/02/10 18:28:49 ID:h++XFLJJ
前スレ982の言う荒氏は別に荒氏じゃないでしょ。
前スレ982は寝不足を言い訳にしてたけどさ、みんな同じ年代の赤抱えてるんだから、
寝不足はみんな一緒。もちろん私も夜泣きで朝まで寝た事なんてないさ。

むしろ前スレ982が逆切れしたのにみんな親切だったよ。
普通は逆切れしたほうが叩かれるんだけどね。
11名無しの心子知らず:05/02/10 20:43:28 ID:qxRTr1Mb
>>7
死ね。
12名無しの心子知らず:05/02/12 16:29:38 ID:uA1yldVs
初めてきましたが、予防接種のことで不安があって。それは副反応のことです。コドモは熱性けいれんがおきやすいのですが、来週はしかのワクチンなんですけどやっぱり 熱はでやすいものですか?
13名無しの心子知らず:05/02/12 18:55:04 ID:ILEkP8cY
>>12
予防接種手帳には、「約20%の人に発熱や発しん」と、
我が家にある育児書には「10%〜20%の人に発熱や発しん」、
「ひきつけやすい子どもはあらかじめ接種医と相談を」と書いてあります。
14名無しの心子知らず:05/02/12 22:37:07 ID:ZP1wvvUM
アトピーの赤はBCGうたない方がいいのですか?
健診の先生と、近所の小児科で言ってることが
正反対なのでどうしたらいいのか・・・
15名無しの心子知らず:05/02/13 08:53:26 ID:atR/bxbq
>14
ツ反&BCGの摂取部位にステ塗ってると無理だよ。
あと、ツ反摂取部位が荒れすぎてると、判定不能になるかもしれないからやらないとか。
16名無しの心子知らず:05/02/14 15:17:49 ID:qysfVs2K
>12
本当にはしかにかかったときの高熱と比較すれば
副反応の高熱は熱の高さも持続日数もうーんと軽いですよ。
17名無しの心子知らず:05/02/14 23:01:27 ID:Ila/UI9r
>>15
レスありがとうございます
腕はステ塗っていないし、あまり荒れていないんです。
(殆ど顔)
18名無しの心子知らず:05/02/15 00:45:46 ID:ALrlxRpV
>17
注射をする腕部分の皮膚がきれいなら
アトピーを理由にBCG回避する理由はないと思いますが。
理由は14さんのおっしゃるとおり。
19名無しの心子知らず:05/02/15 07:44:53 ID:0waEKk4Y
>>13
>>16
ありがとうございます。今日、注射してきます。またまた質問ですが、熱が出る場合、接種してからどのくらいで出るのでしょうか?やはり個人差があるのでしょうか…。
2013:05/02/15 09:13:19 ID:KWRiguxV
>>19
予防接種手帳持ってるでしょ?
うちのは「接種してから4〜5日後」って書いてあるよ。
21名無しの心子知らず:05/02/15 10:11:01 ID:h7qI7VIa
>>19
うちの子は、1/28に麻疹の予防接種を受けて、
2/6に38.2℃の熱を出しました。

個人差があると思うのですが、
参考までにドゾー。
22名無しの心子知らず:05/02/22 12:32:03 ID:WPrIXNHy
BCG接種してから1ヶ月強経つんですが、あとのことで質問。
治ってきたと思ったら赤くぷっくり盛り上がってきて、
膿む直前のニキビみたいな感じになってます。
これってバイキン入って炎症、ではないですよね・・・?

大人になってもあとが残ってる人もよく見るので、治りにくい
ものなんだろうなーとは思ってるんですが、
BCG受けた方、あとはどんなふうに治っていってますか?
23名無しの心子知らず:05/02/22 12:46:08 ID:CvLKU5LJ
>22
正常な反応です。
むしろ、その「赤くなる」「赤いところが化膿する」という反応がない針跡のほうが
ちゃんと接種ができてない証拠なんですヨ。

長い方ではこの先半年ぐらい「膿んだりなおったり」が続くようですが
お風呂などで洗っても問題はなく、特に治療や手当ても不要です。
2422:05/02/22 12:53:55 ID:WPrIXNHy
>>23
正常なんですね、よかった。
お風呂に入るたびに旦那が、これ大丈夫なの?マキロンつけたら?
とか言ってくるので、消毒などは必要ないよね・・・と思いつつも
旦那に正しく説明できる自信がなかったので。
これでいいんだよ!と胸を張って言えます。
ありがとうございました〜。
25名無しの心子知らず:05/02/22 13:07:40 ID:r+IMdg7L
>24
マキロンは赤の肌には刺激強すぎるので使用するのは
控えた方がよろし。
26名無しの心子知らず:05/02/24 10:46:09 ID:oM9ulvpZ
BCG予防接種のことでお願いします。
保健所の方に話を聞いたのですが
肌の弱い子供だと誤判定で陽性の反応が出てしまう
などのケースがあまりにも多いため
ツベルクリンが予防接種から廃止され
4月から有料になると聞いたのですが
やはりお金を払ってでも受けておいた方が良いのでしょうか?
27名無しの心子知らず:05/02/24 10:59:40 ID:g2VGUF7l
>>26
4月からは、6ヶ月を過ぎると有料だったと思う。
で、ツベルクリンは廃止して、全員にBCG接種。

でも、子どもが結核になる可能性を残したままにするほど、BCGの接種って高いの?
28名無しの心子知らず:05/02/24 11:02:30 ID:g2VGUF7l
>>27
ちょっと補足。

>子どもが結核になる可能性を残したままにするほど、
子どもが結核になっても仕方ないと思えるほどの値段なのか、ということです
29名無しの心子知らず:05/02/24 11:08:15 ID:oM9ulvpZ
>>27
15000円位だと言われました。
30名無しの心子知らず:05/02/24 11:12:49 ID:oM9ulvpZ
あとこれも保健所の方から聞いた話なのですが
肌が弱い子だと陽性ではないのに陽性と判定されてしまい
その結果、結核ではないのに結核の治療をさせられるという
話を聞いたので・・・
31名無しの心子知らず:05/02/24 12:01:41 ID:/HdJh5PW
>>26>>30
法律が改正され、4月から、「ツベルクリン」はなくなります。
理由は、>>26>>30であなたが書いていらっしゃる通りです。

そのため、たぶん、多くの自治体で、
法律改正で子どもがとりのこされないように、
この2月3月あたりで、ツベルクリン&BCGを
やっていると思います。そこでは、打たないのですか?
で、わざわざ法改正のある4月まで待つの?
それとも、あなたの自治体では、法改正で取り残される
子どもの救済措置は無いんでしょうか?
もしかして、打つべき時期に、接種をし忘れてしまったのでしょうか?
(子どもが病気で打てなかった、というのでしたら、ごめんなさい)
32名無しの心子知らず:05/02/24 12:26:17 ID:oM9ulvpZ
>>31
実は1歳の終わり頃に一回受けて陽性の判定を受けたんです。
で、その時に医者に「幼稚園までにもう一度受けておいてください」
と言われたのですか私も暢気に構えて4月から幼稚園なので
今の時期にやれば良いやと思っていたのです。
すると先程、病院に予約を取ろうと電話したところ
4歳以上になると有料ですと言われてしまい
保健所で聞いたところ上のレスの理由や赤ちゃんの頃に
打てば効果はあるけどそれ以上になってから打っても
あまり効果は無いし打っても移る時は移ると聞いたもので・・・

さまざまな理由で廃止され任意の接種になるものを
あえて15000円支払って受けるべきか
もし何でもないのに陽性と判定され結核の治療を・・・
などいろいろな話を聞いてしまい判断をしかねてしまっているのです。
長文ですみません。
3331:05/02/24 12:39:51 ID:/HdJh5PW
>>32
「ツベルクリン」は廃止(というか省略)されますが、「BCG」は廃止でも任意でもなく
「全員接種」になるんですよ。ツベルクリンとBCGを混同していませんか?
34名無しの心子知らず:05/02/24 12:43:23 ID:oM9ulvpZ
>>33
あ、そうなんですか。
勘違いしてすみません。
ではやはり受けておいた方が良いのでしょうか?
35名無しの心子知らず:05/02/24 12:51:31 ID:kgVpWbQE
>>34
私は問題がないなら受けた方が良いと思う。
掛かりつけのお医者さんに相談した方がもっと良いと思うけどね。
36名無しの心子知らず:05/02/24 12:54:53 ID:oM9ulvpZ
>>35
そうですね。
今週末に日本脳炎の追加を受けに行くので
その時にでも聞いてみます。ありがとうございました。
37名無しの心子知らず:05/02/24 13:10:17 ID:0t9L+80C
すみません、携帯からです。
前スレを見られたらいいのですが、見ることができないため
同じ質問になってしまいそうです。

息子一歳を、来週から緊急に保育園でみてもらうことになりました。
私が捻挫したためです。
今はインフルエンザがはやってるみたいとのこと。
でも今更接種したところで、まったく意味はありませんよね?
インフルエンザの予防接種って、だいたいどのくらいの期間で抗体がつくものか教えてください。

本当にすみません
38名無しの心子知らず:05/02/24 13:20:38 ID:aUMd4RC4
かかりつけには2ヶ月前から2回と言われました。
今の時期、地域によっては腸炎も流行ってますよ。
39名無しの心子知らず:05/02/24 13:22:40 ID:exhn/rFp
日本脳炎って、日本在住じゃないと意味無いの?
海外に住んでますが、里帰りのときに受けようかと思ってるんですが…
40名無しの心子知らず:05/02/24 16:30:32 ID:ctUSaNN9
>37
一般論としては、「病気を予防するのに充分な免疫がつくのには、接種から1ヶ月かかる」と言われます。
なので年末の流行に遭わないよう、皆さん10月11月に血眼になって接種するわけです。

今の時期にまだインフルエンザワクチンを置いてある医療機関自体、探すのが大変じゃないかと思いますが。
41名無しの心子知らず:05/02/24 16:31:41 ID:ctUSaNN9
>39
東南アジアには日本脳炎の近縁の「蚊が媒介する脳炎」があります。
日本脳炎の接種はその病気の予防・軽症化に役立ってたような記憶があります。
42名無しの心子知らず:05/02/24 19:14:59 ID:0t9L+80C
37です
ありがとうございました。
43名無しの心子知らず:05/02/24 23:09:50 ID:MZi8z46g
2月7日にBCGを接種したので
次は4週間開けますよね。
3月7日(28日目)に次の予防接種を
受けていいのでしょうか?
44名無しの心子知らず:05/02/24 23:16:36 ID:wIE6peSZ
OK
45名無しの心子知らず:05/02/25 22:18:06 ID:EPlTUDIq
来週ツベルクリンなんですが
服装で足付カバーオールでも問題ないでしょうか?
46名無しの心子知らず:05/02/25 22:59:52 ID:QGjUHCoi
よござんす
47名無しの心子知らず:05/02/27 01:43:59 ID:7GlPewxr
2月16日にはしかの予防接種を受けました。息子1歳1ヵ月です。
4日前から下痢が続き、今日小児科へ行き、下痢止めの薬をもらいました。
昼寝から起きたら発熱していて(38.6)びっくりしました。
普通はしかの副反応だと「38度前後の熱が2日くらい」と手帳に書いてありますが、下痢があるのでもしかして尿路感染症かなとか思ったりしています。熱も39度をこえていますが、熱以外の症状がありません。
家で様子見ですが、不安です。
48名無しの心子知らず:05/02/27 02:09:13 ID:mbNVhFNc
ウチのほうじゃインフルと胃腸風邪も流行っとるよ。
小児科のセンセが言ってたけど、今年のインフルは胃腸にくるのもあるって。
検査した?
49名無しの心子知らず:05/02/27 03:09:20 ID:7GlPewxr
>>48
検査はしてません。ウチの場合、4日前から下痢して 熱でたのは今日なので…。インフルエンザの場合、いきなり高熱ですよねー… 違うのかな またまた不安になってきた。
50名無しの心子知らず:05/02/27 03:23:15 ID:BLY/xlw9
>>39 日本在住なら摂取は任意だが むしろ海外に行くなら日本脳炎摂取しなさいと
医者に言われました。
51名無しの心子知らず:05/02/27 14:42:22 ID:mbNVhFNc
>>49
いきなり高熱じゃない場合もあるよ。
うちはダンナと小1の子供がB型だったんだけど、ダンナは38度台で
ヘロヘロ〜になってたけど、子供は高くても37.5度くらいで微熱程度。
かかりつけ医も人それぞれで症状が違うって言ってたよ。

友達はA型で最初は風邪の症状で熱もなかったけど、だんだん熱っぽくなって
病院行ったらかかってたって言ってた。

風邪と併発してる場合もあるってお医者さん言ってたし。
52名無しの心子知らず:05/02/28 01:16:07 ID:P5iLOf9F
47です。土曜の午後4時に発熱して、日曜の朝方には熱が平熱になりました。
しかし、23時ころ私がふとんに入り、息子にさわるとまた39度の熱をだしました。息子は比較的機嫌よく、ただ寝ているときは苦しそうです。
はしかの予防接種から12日たっているので 副反応だと思いますが、一度熱が下がったのに 昼間ずっと平熱で また夜あがることってあるんでしょうか?
明日病院にいこうと思いますが、副反応の症状で行くまでもないのでしょうか?
53名無しの心子知らず:05/02/28 01:33:34 ID:FGdlr94/
いったん熱下がってからまた高熱ってとこは、インフルエンザB型の
まんまそっくりな感じだが。
うちの子の保育園で聞いた話もそうで、健康板のインフルエンザスレでも
同様の話が出てた。
54名無しの心子知らず:05/02/28 09:25:18 ID:C27AJ9a5
>>47さん、もう病院に行かれたかな?
うちの娘1歳0ヶ月も2/8にはしかの予防接種を受け、その3日後に
嘔吐、それから39度近い熱を発しました。
はしかの副反応は接種後5〜14日ごろということで、
少しはやいけど副反応だろうか?と思ったのですが、
悩むくらいなら病院に行こう、と意を決して病院に行きました。

結果は、喉が腫れているので副反応ではなく風邪でしょう、と。
インフルエンザの検査もしていただきましたが、幸いインフルエンザではありませんでした。
その時昼間は熱が下がっていたのですが、また夜に38度を越える熱が出ました。
私の実母が、扁桃腺からくる熱は昼間下がっていても
夜にまた上がるということが子供にはよくあるよ、と言っていました。
55名無しの心子知らず:05/02/28 09:41:56 ID:MpHbrQul
>>47
もう病院行っちゃったかな。

うちは、麻疹の予防接種の9日後の夕方に38.2℃の熱を出しました。
その日がたまたま日曜日だったので様子見してたら、
寝る前には下がっていました。
念のため、翌日に病院に連れて行きましたが、
インフルエンザが流行ってるので
念のため検査しておきましょうと言われてしましたが、
結果は陰性だったので予防接種の副反応でしょうと言われて帰宅。
帰ってから、午後にまた38.0℃の熱を出したので、
心配だったので一応病院に連れて行きましたが、
また寝る前には下がっていました。
その後、特に変わったことはありませんでした。
うちは、下痢などの症状もありませんでしたが、
私は、心配してるのも疲れるので
副反応かなと思いつつも
念のため病院に連れて行きました。
こちらでは判断できないことですし、
行くまでもないってことはないと思いますよ。

長文でわかりにくかったらスマソ。
56名無しの心子知らず:05/02/28 14:17:39 ID:P5iLOf9F
>>54
>>55
ご丁寧にありがとうございました。午前中に病院にいきました。
インフルエンザの検査をしましたが 結果は陰性。
医者は「副反応にしては熱が高い」といわれました。
かぜかな?とゆうことでしたが、なんか息子もぐったり、ぐずぐずです。
また熱でるのかなぁ…
57名無しの心子知らず:05/03/01 09:51:15 ID:EA0vyqcc
>>56
55です。早く熱が下がると良いですね。
58名無しの心子知らず:05/03/01 23:34:02 ID:oJywenBn
ガイシュツだったらすみません。
BCGを2週間ほど前に受けたのですが
日が経つにつれて痕がどんどん薄くなってきています。
点はちゃんと18個あるのですがとにかく薄い点になってしまってます。
よく見ないとわからないくらいです。
効き目がないなんて話をどっかで見たのですが
小児科に相談するべきでしょうか?
59名無しの心子知らず:05/03/02 00:07:30 ID:dCdqnEcQ
>58
BCGの針跡はいったんきれいに消えた後
接種の2週間〜1ヵ月後くらいの親も接種のことを忘れた頃に再度赤くぷっくりと腫れてくるのが
「よくある普通の反応(免疫がついた反応)」です。
たぶん、いったん針あとが消えても再度腫れてくると思いますが。

接種から1ヶ月半以上たっても、全く針あとが再度浮かび上がってこないような場合には
ご心配のとおり「ちゃんと接種できてない」可能性があるので
小児科にご相談になったほうがいいですが。
60名無しの心子知らず:05/03/02 08:10:54 ID:nHR3nckU
>>59
そうなんですか!安心しました。
しばらく様子をみます。
ありがとうございました。
61名無しの心子知らず:05/03/03 12:06:45 ID:/9mCSPGR
質問させて下さい。
娘1歳3ヶ月、2月3日にBCG接種しました。
2月19日に発熱、その後下がって発疹が出て「突発性発疹」と診断されました。
この場合BCGの免疫獲得に突発性発疹が影響して免疫ができない
ということは有り得るのでしょうか?
かかりつけ医は「BCGは通常でも免疫できないことも多いし、まあ影響しない」と
いい加減な答えで、ググっても分からず…
突発性発疹に罹った場合、完治から次の予防接種まで2〜4週間程度空けること、
というのはあったのですが。
今現在針の跡10個以上は赤くプクっとしてます。
よろしくお願いします。
62名無しの心子知らず:05/03/03 16:12:18 ID:o52H15aU
>61
BCG接種から約1ヶ月たってる今の段階で
針あとが10個以上ぷっくりとふくらんでいるのなら
BCGはちゃんとついてる、と判断していいんじゃないかしら。

BCG接種の失敗で本当に免疫がついてない場合なんかには
接種後にいくら待っててもぜんぜん針あとが赤くふくらまないそうですから
突発の影響でBCGがダメになっちゃってたら
同じように「全く針あとがわからない」状態になってしまうんじゃないでしょうか。
6361:05/03/03 17:39:30 ID:/9mCSPGR
62さん
針の跡が赤くふくらんでれば免疫は付いてると思っていいんですね。
ありがとうございました。
64名無しの心子知らず:05/03/05 11:19:59 ID:2Xpe9Zjl
麻疹の副作用ってどんな感じですか?

麻疹の説明書みたいなのを無くしてしまって…
65名無しの心子知らず:05/03/05 13:14:11 ID:7AhBHHC6
下の子4月で1歳。上の子は7月生まれで、生まれてから病気もあまりなく
風邪さえ引かず、予防接種は任意を含めあっという間に終了。

ところが下の子は…生後2ヶ月で入院もしたし、しょっちゅう風邪ひき。
今冬はロタで入院しかけた。予防接種はまだBCGとポリオ1回だけしか
終わってないよ〜…。

1歳になったら麻疹を打つつもりだけど、DPTも早く打った方がいいですよね。
でも今は小児科は行くと病気になりそうだし(例え診察時間が別でも、同じ
部屋だと何かに感染しそうな気がするんです)、ここはやはり春まで待つか
いや、体調がいい時に打ちに行くべきか、悩みます。春から上が幼稚園に
入るので、そうするとまた風邪やらなにやら貰ってきて下に移り、そうする
うちに時間ばかり過ぎて行きそうです。

子供1人の時に「予防接種なんてあっという間だよなあ〜」と思っていた
自分が浅はかでした。2人目以降の接種はスムーズにするのは難しいですね。
66名無しの心子知らず:05/03/05 13:33:26 ID:TrzWKkY2
>64
「麻疹」で検索すれば山ほど出てくるよ
67名無しの心子知らず:05/03/05 19:25:19 ID:Cc/1Yu+j
>65
私個人的には「4月に誕生日を迎えるまでの体調がいいうちに、1回でもDPTを消化する」ようにするかな。
インフルエンザの時期が終わっても、なにかしら伝染病にかかった子どもは1年中小児科に来るんで
「同じ部屋にいるとなにか菌が残っててうつるかも」という心配は今の時期だけすることじゃないですヨ。w
DPTのあとは1週間あければはしかの予防接種もできるんで
その後のDPTや風疹のめどもつきやすくなるんじゃない?

1歳になれば下の子も公園などで遊び始めてケガなども多くなるんで
1回もDPTを受けないまま外遊びを始めるのはちょっと怖い気もしますし。
68名無しの心子知らず:05/03/08 14:33:45 ID:8drt8vpw
今日,三種混合一回目を受けてきました@7ヶ月
二回目は二週間後にドゾーと言われ、そのまま帰ってきたのですが、
ネットで調べてみて、?と思ったのでココで質問させてください。
一回目と二回目は3〜8週間あけると書いてあるんですよね。
私、二週間後って言われたんですけど、OKなんでしょうか??????
69名無しの心子知らず:05/03/10 10:08:22 ID:9fy3j05d
>67
やはり4月までに何とか一度DPTですよね。私もそう思います。その後麻疹。
ただ、今はインフルエンザが流行っちゃっててものすごいんですよ。
かかりつけの小児科、午前中の予約だけで100人は下らなくて…。一人2分で
診察したって追いつかない計算、先生も大変ですよね。

予防接種は一応別室でやってもらえる小児科があるのでそちらを検討して
みようと思っています。

半年程前に2人目ママになった友人が「予防接種全然すすまないよ」と言って
いたので、「そりゃやばいよ〜」なんて言ってたら自分も同じでした。
70名無しの心子知らず:05/03/10 13:41:07 ID:1cy+pacD
インフルエンザ、予防接種したけどバッチリかかってしまいました。
でも接種してあるから重症化はしないと思うって先生が言ってくれたから
ちょっと報われた気分。
71名無しの心子知らず:05/03/10 21:50:27 ID:LWM3mkLO
三種混合、低月齢はなるべく8週開けて打つほうが良いと聞いたのですがなぜですか?
うちは3ヶ月になってすぐに一回目をそれから最短間隔で連荘したのでちょっと不安です・・・・・。
72名無しの心子知らず:05/03/10 22:32:02 ID:i5UmcPPI
>71
例の「保存料に含まれる水銀」のことかもしれないですね。
うちの子も3ヶ月になった日から接種をはじめ、3週間おきにばんばん接種しちまいましたがw
幼稚園生になった今、別に何も困ったこと(健康被害とか)は感じてないですよ。
73名無しの心子知らず:05/03/11 11:36:47 ID:0K/SrT0K
接種前の体温、37.0で打てないと言われたよ。
ベビの服ぬがせて扇いでどうにか36.9をたたき出して接種受けたけど
37.4まで可だよね〜
3ヶ月の乳児に発熱してるって言われても・・・orz
よその病院さがさねば〜
74名無しの心子知らず:05/03/11 17:43:28 ID:2ZNSSKsq
3/2(BCG)

 ↓

4/1(3種混合2回目)

一ヶ月に一日足りないけど受けて大丈夫ですかね・・・
上の子の関係で4月2日以降はちょっと忙しくなるうえ、
4月に入るとすぐポリオが入ってくるので接種の予定が立てこんでます
(さらにその後3種混合3回目が控えているが、上の子が入園となるので
風邪をうつされるの必至で、予定が狂うのは避けられそうもない)
病院で「ちょっとお母さん、一日足りないですよ!今日はダメ!」
と怒られるかなと・・・・
75名無しの心子知らず:05/03/11 17:45:42 ID:0F9F8uqp
>>74
一ヶ月じゃなくて、四週間ですよ。なのでOK。
76名無しの心子知らず:05/03/11 17:49:41 ID:BhHcvr5j
2月に打つと得ですよってか?w
77名無しの心子知らず:05/03/11 17:55:16 ID:2ZNSSKsq
>>75
あ!!!ww そうだよね!!
・・・・・・・スレ汚しになっちまった。ごめんね、ありがとう。。
なんか記憶だけで
bcg、ポリオ、麻疹、風疹 → 一ヶ月
日本脳炎、3種混合     → 一週間

という、合ってるようで微妙に違う思い込みを冊子を読んで
確かめてなかった。。。勉強し直します。。
78名無しの心子知らず:05/03/12 21:48:32 ID:cfnJz1GN
>>71
もしも水銀のことだとしたら、一度テレビで見たんだけど
体質的に金属(水銀含む)を排出しにくい性質の人間というものが
あるらしく、自閉症の原因も主に水銀、他にも何某かの金属が
うまく排出できないのが原因ではないか?という説が
アメリカであるらしい。これまで自閉症は先天的なものと考えられていたけど
もしかしたら乳児期に打つ水銀入りの予防接種が引き起こしている
可能性もあるとみて調査しているとか。。
しかしこれを見たのはもう2年以上前でその後の調査がどこまで
進んだのかなど、気にはなってるけど新聞で読む機会もありません。
調べたら分かるのかもしれないけど、
そこまで積極的に興味があるわけでもないので自分も気になったままです。
79名無しの心子知らず:05/03/12 22:25:38 ID:t+YkdGHD
>>71
>>78サンが詳しく説明しておられるけど、
↓こんなスレもあるよ。

【予防接種】ワクチンは危険【自閉症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064887903/

防腐剤としてチメロサールという有機水銀を含んでるらしいけど、
今は、水銀が入っていないのもあるみたいよ。
うちのかかりつけの小児科は入っていないのだったので、
三種混合、4週間隔ぐらいで打ちました。
80名無しの心子知らず:05/03/12 23:09:38 ID:mx/rRjtP
>>79
日本で打たれている予防接種、バラつきがあるんですか?
一昔前までは確か水銀は少量にすることはできても
取り去ることはできないとされていましたが、
現在は可能となり、卸しているワクチンにより差があるのでしょうか。
だとしたら恐ろしい話だと思うのですが・・・
81名無しの心子知らず:05/03/12 23:17:41 ID:d4oj8XWu
>>80
三種混合、日本脳炎は3-4社からワクチンが出てて
薬効は同じだけど、成分まで同じという訳じゃないみたい。

小児科に問い合わせたらどこのワクチンか教えてもらえるし
(教えてくれないとこは論外)
保護者側で選択肢が増えるのはいいことだと思いますよ。
82名無しの心子知らず:05/03/13 13:06:42 ID:Lnk4uejR
ここで初めて知って(水銀)先生に恐る恐る聞いたら苦笑いされた。
いちいち気にしてたら...(ry
83名無しの心子知らず:05/03/13 13:48:27 ID:9a2VlrYP
まあ、0.5ccくらいの予防接種液に含まれる水銀のことを気にしてたら
魚なんて食べられなくなってしまう、って考えのほうが圧倒的だもんね。
84名無しの心子知らず:05/03/13 14:42:30 ID:egm3TZID
>>82
そういうことは往々にしてある。
ネット(2ちゃんで)で仕入れた情報に過敏になり
医者や保健師などに質問すると、あからさまに
(なんて神経質な・・・)という対応w
一般的に水銀を確認している人なんて多分ごくごくわずかすぎる数なんだろうね
でも気になってしまった以上は聞かずにはおられないし・・・
85名無しの心子知らず:05/03/13 18:08:03 ID:FGl8s3mn
来週ツ反とBCG予定。
受けられない人のところに、まん延性の皮膚病の人とあった
のですが、アレ持ちで湿疹があるのは当てはまるのでしょうか?
86名無しの心子知らず:05/03/13 18:27:11 ID:/LYVAPDm
>>85
>>14-
87名無しの心子知らず:05/03/13 20:34:05 ID:l4F4q0fS
うちの通ってる小児科には、入り口にデカデカと
「当院の注射はチメロサールフリーです」って書かれてるよ。
前にTVでもやってたし、気にする人がごくわずかってことは
ないと思うけど。
8885:05/03/14 10:41:54 ID:KlStp7tt
問診表に記入欄があるのですが、まん延性の皮膚病・ナシ でいいのかな?
ステロイドの長期使用または大量使用も答えなきゃいけないんだけど、
うちの場合、使用期間2ヶ月目、週に2〜3回塗ってますがどうでしょう?
イエスノーだけじゃ答えづらいなぁ。。
89名無しの心子知らず:05/03/14 12:09:13 ID:EPEP8OKY
>88
迷う時には空欄にして、接種時の問診をする先生にたずねるべし!
最終的には問診した先生のGOサインがなければ接種は無理なので
接種のその場での相談もありですよ。
90名無しの心子知らず:05/03/15 00:28:41 ID:CswJwaVP
金曜にBCG接種して日曜夜から高熱が続いています。40度くらい。
今日、病院で副反応か尋ねたらBCGで発熱の副反応はありえないとのこと。
でもこんなに高熱が出たの初めてだし偶然にしては…
もし副反応だとしたら何かしら成長に影響する恐れはないでしょうか?
かなりビビっております…
91名無しの心子知らず:05/03/15 00:31:15 ID:vAGY4zgU
>>87
ウチの通ってるとこもだす。
入り口じゃないけど待合いにでかでかと。
92名無しの心子知らず:05/03/15 09:00:51 ID:EIaNZTjc
>90
予防接種の冊子の副反応の欄をよく読んだ上で
医者の「副反応ではない」という言葉をどうしても信じられないのなら
ここで素人の意見を聞いても無意味だと思いますが・・・。
93名無しの心子知らず:05/03/15 09:40:14 ID:uarKLuOo
>>90
つか、副反応云々抜きにしても、40度もの高熱なんだったら病院へ
連れてっておやりよ。
そこで「BCG接種しました」って言えばいいジャン・・・
94名無しの心子知らず:05/03/15 09:42:53 ID:uarKLuOo
連投ゴメン、よく読んだら病院連れてってたのねorz
>>92さんにドウイしながら逝ってきます・・・
9590:05/03/15 17:05:15 ID:L3Ezuh1h
冊子は「発熱したら医師の診察を受けましょう」と書いてあるんです・・。
BCG後の発熱なんて、ありえないことなのに、どうして発熱云々書いてあるのかと
モヤモヤしてしまったので、聞いてみたかったんです。
今日も全くお熱下がらずです つД`)
96名無しの心子知らず:05/03/15 18:20:45 ID:uarKLuOo
>>90
まだ熱下がらないの?病院ではなんと言われてどんな処置してもらったの??
それによっても変わってくると思いますが、BCGが原因でなくても高熱が
続くのはお子さんもツライだろうから、電話して聞いてみては?

ちなみに私の冊子には、
ただれたり、大変大きく腫れたり、化膿して自然にやぶれてうみが出るような時は、
医師に診てもらいましょう。
と書いてあるよ。

医師の言葉が信じられないのなら、納得できるまで別のとこで診てもらったら?
9790:05/03/15 18:47:51 ID:L3Ezuh1h
レスありがとうございます。
今日別の病院に行ってみましたが、やっぱりBCGの副反応についてはありえないとのこと。
冊子に発熱の件、書いてあるのですが・・とも聞いてみましたが、
先生から、しこりや化膿はたまにあるが発熱する子はいませんので、と説明されました。
インフルエンザの血液検査もしましたが、違うとのことで、ひとまず薬飲んで様子みましょう
と言われました。昨日より機嫌は良くなってきてるので、しっかり看病してみます!
98名無しの心子知らず:05/03/15 21:30:09 ID:g1i3S77C
水ぼうそうの予防接種のことについて教えて下さい。
予防接種をした場合、将来帯状疱疹になることはないのでしょうか?
色々調べたり聞いたりしたんですが、正反対の説明もあったりで、
よくわからなくなってしまいました。
現在1才児で麻疹は済ませたので、次に風疹、水ぼうそう、おたふくを
どの順番で接種するか迷っています。
99名無しの心子知らず:05/03/15 22:29:13 ID:EIaNZTjc
>98
水ぼうそうの予防接種をする=ウイルスを体内に入れるので
自然感染・発病したとき同様、大人になってから帯状疱疹を起こす可能性はあるんじゃないかと思いますが・・・。
100名無しの心子知らず:05/03/15 23:11:56 ID:gxfUdlip
>98
可能性はあると思う。

個人的には、水疱瘡は慌てなくてもいいんじゃないかと思う。
予防接種の効果薄いし(結局罹ったし、打ってない子と
症状は似たようなものだった。
何よりも薬のおかげで昔と違って症状が格段に軽い!と吃驚した。
101名無しの心子知らず:05/03/18 10:20:00 ID:w2tZDtKB
>>98
私水疱瘡の予防接種やったけど、中学生の頃帯状疱疹もやりました。
当時医師に「大変珍しい」と言われたけど、
・予防接種なしで水疱瘡に自然感染
・予防接種ありで帯状疱疹
って考えたら、前者の方が確率高そうだよね。ソースないけど・・・。
102名無しの心子知らず:05/03/18 13:25:59 ID:JvTPUNPf
>98
風疹、おたふく、水疱瘡の順かな。
つかうちの区は1歳半で風疹の予防接種やるんで、それまで何も打つ予定
なかったんでおたふくの予防接種を先に済ませたケド。
これから水疱瘡打って、DPTの追加打って・・・だわ。
10398:2005/03/21(月) 12:59:18 ID:X5cTL7yN
>99〜102
お礼が遅くなってごめんなさい。
みなさんのお話、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
1041歳4ヶ月の保育園児:2005/03/21(月) 13:01:28 ID:zwZ8Xtr4
6月→風邪でキャンセル
7月→突発性発疹
8月→手足口病
9月→ポリオ一回接種
10月→三種一回接種
11月→インフルエンザ一回接種
12月→インフルエンザ二回接種
1月〜2月→予約当日に熱
3月→麻疹接種
4月〜5月→ポリオ予定!
(ポリオが終わったら、三種予定)
1051歳4ヶ月の保育園児:2005/03/21(月) 13:02:49 ID:zwZ8Xtr4
BCGはうってます
106名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 16:39:47 ID:TD9/czq0
4月にポリオの集団接種があります。
現在娘@5ヶ月、既にツ反&BCG、三種混合1回目を終えています。

予定では4月のポリオの前に、三種混合を3回まで終えるつもりだったのが、
私の体調不良で病院へ連れて行けませんでした。
(本当に予防接種って計画通りには行かないね・・・トホホ)

今週中に三種混合2回目を打って、来月ポリオ、その後に
三種混合3回目っていうのでも良いのでしょうか?
それとも今回のポリオは見送って、三種混合3回目までやってから、
10月のポリオ集団接種を受けた方が良いのかな?
107名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 17:13:02 ID:uukhi6/y
>106
ウチの子@4ヶ月も今週末に三種混合、4月の中頃にポリオ、
その後三種混合3回目予定です。
ポリオが済んでから三種混合をうけるつもりでしたが、
健診に行った時、医者からこの様にしてはどうかと
指導がありました。
なので、今週中に三種混合2回目を打って、来月ポリオ、
その後に 三種混合3回目で良いのでは?
108名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 20:54:29 ID:xsQPANCg
>106
うちのかかりつけ医によると「三種は2回目まででほぼ免疫がつき、3回目は
念のため」って感じラスイ
それと、8週間以内に打てなくても大丈夫だから受けてくれと。
もし三種の3回目が多少ずれ込むことになっても、ポリオを優先した方が
良いと思うよ。
今回見送って10月に娘さんの具合が悪かったりすると、2回分の期間受けられ
なくなってしまう訳で、集団接種の方が動かしにくいので、そっちを優先した
スケジュールの組み方がいいかと。
109名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:45:23 ID:5Zc0W3hb
>>107,108
お返事、ありがとうございます。106です。
やっぱりポリオの後に三種混合の3回目を打つ方が良さそうですね。
同じような計画の方が居て、ほっとしました。
ちょうど明日、三種混合の予約が取れたので、
ブッチュンとやってもらってきま〜す!
110名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:01:44 ID:QdY9r2g8
うちは三種2回終えて先日BCGをしました。
来月三種3回目の予定なんですが問題ないですよね・・・
ポリオを先にやる方が良い理由を教えてください。
111名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 12:46:56 ID:4NF+75CK
>>110
「集団接種を先に」という意味。「ポリオ」と限定しているわけではなく。
自治体によって、何が集団で何が個別なのかが違うし、スケジュールもそれぞれ。
>>110さんのところのポリオ集団接種がいつなのかわからないけれど
それとかちあわなければ、先に三種混合3回目やって問題なし。
112名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 13:51:59 ID:QdY9r2g8
>>111
そういうことでしたか。安心しました。
113名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 21:07:10 ID:P1yo5t7a
1歳3ヶ月の娘。DPT1期、ポリオ、ツ反BCG、麻疹、風疹接種済。
インフルエンザもそろそろ流行しなくなってきてるのかな。
水疱瘡とおたふくどっちを先に接種しようか悩んでいます。
おたふくは2歳になるまで待ってもいいかなぁとか思ったり。
114名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:55:46 ID:CYdPHvn4
>113
両方やる気があるのなら、わざわざおたふくを2歳まで待つ必要もないような。

私個人的には、感染して発疹ができるとかさぶたが非常にかゆい水ぼうそうが先で
おたふくはその次にするかな。
115名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 16:02:19 ID:MWPvzH0b
>113-114
ネット出来る環境なのだから少しはぐぐれ。
おたふく優先だよ。

水疱瘡は接種してもかかる可能性があるし
水疱瘡の患者との接触から72時間以内であれば接種を受ければ
水疱瘡の発症を抑えられる。
さらに水疱瘡にかかってもウイルスを抑える薬がある。

おたふくの場合は患者に接種したら、それから接種しても発症は防げない。
おたふくにかかった場合薬がなく合併症や後遺症が重い。等々。
116名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 17:56:06 ID:qCoffIgL
>水疱瘡は接種してもかかる可能性があるし

ほんとそうだよ。
知り合いの子は接種したのにかかって、それも重症で入院。。。
117115:2005/03/25(金) 18:37:52 ID:MWPvzH0b
実は自分、幼少期に水疱瘡の予防接種を受けたにも関わらず
中学生のときに水疱瘡にかかった。
そして知人男性はおたふくによる高熱で片耳難聴になった。
118名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 01:52:16 ID:+gecnrzH
上読んでてふっと思ったけど
実際のところごくごく微量と言われるワクチンの水銀と
普通に口にしてる魚類から摂取してしまう水銀と
どのぐらい差があるんだろうね・・・
私の地元ではフリーです、なんてポスターを貼ってる小児科はまだ見たことないな
普通に病院に電話して質問しても、受付の若い女の子に当惑されそうな予感が。。
実際取り除く手法があるのに、まだ使ってる製品があるというのは
単純にコストの問題なのか、問題ないと思ってのことなのか
利用者側では判断できないもんね。避けて通るという地味で確実な方法。。。
119名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 10:25:35 ID:cfV/mRB6
三種2回目まで終わったんだけど今度遠方に引っ越すため
違う病院で3回目をやっても大丈夫かな・・・
120115:2005/03/26(土) 20:34:58 ID:gt4OO+Jp
>119
無問題。ワクチンの製造元は病院によって違うかもしれんが。
121名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:36:10 ID:gt4OO+Jp
消し忘れてた。失敬。
122名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 03:02:24 ID:AMCuY77k
ほんとアフォなんですが
BCG受けた後、すっかり腕のぽつぽつ跡見るの忘れたんだけどまずいでしょうか?
1ヵ月たちました…
123名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 11:04:09 ID:KoMKWQmY
>>120
お返事ありがとう。安心して受けられます。
124名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:39:31 ID:tH1d669m
質問です。
水疱瘡の予防接種を受けようと近所の医院に尋ねたところ、費用が“9千円”とのこと。「えっ!。ボッタクリ!?。」と思ったんですが、妥当なんでしょうか。ご存じの方、教えてください。
125名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:52:13 ID:5LqDdInl
>>124
代わりにケナコルトを打ってもらえばいいよ、保険効くしね。
126名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:50:07 ID:p3yig1De
>>125
お返事有難うございます。“ケナコルト”初めて聞きました。ワクチンですか?。水疱瘡の予防になるんですね。チョット調べてみます。
127名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 02:06:15 ID:p3yig1De
>>125
小児科サイトを覗いてきました。
“ケナコルト”は、ステロイド剤なんですね。
結局、水疱瘡の予防の効果があるかどうかは分かりませんでしたが…。
128名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 03:30:09 ID:llAwWOQP
今月1歳になった息子。
麻疹のあと春のポリオを予定していましたが
風邪をひいて朝晩の咳がまだ少し残っている状態なので
まだ受けていません。
しかし、これから麻疹を受けるとポリオが間に合わなくなりそうです。
毎日のように児童館でほかのお子さんと遊ばせているので
ポリオの集団接種が行われたあとでは感染の危険性が高いのではと思い、
ポリオを優先させようと思っていますが
では麻疹の感染の危険性は低いのか?と思うと、判断に迷っています。
この場合、どちらを優先させるべきでしょうか。
129名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 13:39:51 ID:Jv9xaCRK
125は完全な意地悪カキコ。
ステロイド使うと感染症にかかりやすくなります。
水疱瘡の予防接種は病院によって価格がかわるので何軒か聞いて回って、安いところを探してもいいと思います。
でも、大抵そのくらいすると思います。
130名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:15:26 ID:qRHA8FvA
>>128
私だったら麻疹優先するよ。
ポリオに感染する確率は低いからね。
131名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 16:49:33 ID:m7cBSyPs
ウチの子、麻疹とBCGと風疹しか予防接種受けてない。
7歳半を過ぎたから公費ではもう受けられないんだけどね。
でも、保健センターの保健婦さんは「肝心なところは押さえてますね・・・」
って言われた。どういう意味だ?
132名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 17:07:36 ID:nIZj4SbS
>131
百日咳は0歳児が感染すると重症化する→感染せずに学齢までこれた
破傷風とジフテリア→今の日本ではまずない病気

こんな事情があるんで
「かかると重症化して本人が死ぬこともある風疹・BCG」と
「感染してウイルスをばら撒くと妊婦さんの迷惑」の風疹の接種が済んでるのは
ある意味「肝心なトコはおさえてる」わけです。

この先の怪我のことを考えると、自費でも破傷風の接種は受けたほうがいいような気もするんで
(お子さんが野球やサッカー、ドッジボールなど土のグラウンドでするスポーツをするならなおさら)
かかりつけの小児科に相談したほうがイイかもね。
133名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 21:32:49 ID:wKvIaEHV
風疹とBCGは肝心ではないような気もするけど…。大人になる頃にはたいてい抗体消えてるだろうし。
134名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 23:28:28 ID:N8qrVhzr
>128
ポリオワクチン接種者からの感染を心配してるんだよね?
普通なら麻疹優先だろうけど、ちょっと難しいね。
ポリオが集団接種で麻疹が個別接種なら
私ならポリオを先にするかな。
どっちも集団接種なら、麻疹受けて
しばらくは児童館通いはひかえる。
135128:2005/03/30(水) 03:36:42 ID:MTAMpxRc
>>134
おっしゃるとおりです。
よだれのついた玩具などを共有することもあるので…
ポリオの1回目は済んでいるのですが、その場合も
ポリオ優先のほうがいいでしょうか?
136名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 23:04:58 ID:a8HTCGs7
>135 >134です。
私も専門家ではないのでいいかどうかはわからないです。
それに、たぶん専門家であっても、100%安全を保証することは
不可能だと思います。

ポリオ接種者からの感染はごくごくわずか。
ただし、唾液よりも便へのウイルス排出期間が長く、
児童館にはオムツしてる子が多い。
また、麻疹は周りで流行ってないなら、行動範囲の狭い母子なら
感染する可能性が低いのでは?
個別接種なら、ポリオを受けたあと指定期間をあけてすぐに接種できる。
こう考えて私は上記のようにレスしました。

結局、心配なのは感染するかどうかではなく、
感染したあと後遺症が残ったり死亡したりという重い症状になるかどうか
ということだと思います。
お子さんの体調には気をつけてあげてくださいね〜。
137名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 14:10:54 ID:oq+FXi7I
知り合いの小児科医がポリオの予防接種は必要ないと力説するんですが
受けない方も実際いらっしゃるんですよね?
その先生が言うには
「日本に感染者がいない病気の予防接種を受けても意味ない」ってことなんですが・・・

そんなこと言われると受けさせようと思ってたのに悩んでしまいます
138名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 16:38:15 ID:VlxicIqE
>>137
日本じゃポリオなんて何十年も自然発生していないのに
予防接種を受けさせられて、そのあげく副反応で麻痺(ポリオ症状)になったり
死んだり、子供の便から親がポリオにかかったりしてるからね
そもそも存在しない病気を防ぐために必要ない注射うけて
それで副反応で子供を死なせるなんてバカらしいでそ?
ttp://www.tanuki.gr.jp/back/mt/mtyobou51.html
これみてみ↑

あと、子供のオムツを替えてたらポリオの2次感染で
麻痺となり、車椅子生活になってしまった人のHP
ttp://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000115678

可能性は少ないが0ではないのだ
それでもやっぱり必要と思う人は受ければいいと思う。
139名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:11:09 ID:IpHjK/Y5
>>137
138ほど詳しくは全然ないんだけど
日本ではもうぜ〜んぜん必要ないのは皆承知なんだよね。
おそらく全国民抗体保持者状態を保つことに意味がある、というところが
お上の考えではなかろうか。。。
自らを守るための接種ではなく、ポリオウイルスほぼ制圧状態を守り
今後の国の担い手たちに受け継がせるためというか。。。
もしやめてしまった場合、もうほとんど大丈夫なのか、また再流行してしまうのか
の見極めもされているのかどうか疑問だよね。
あと時代がグローバル化しているので、日本で大丈夫でも
将来的にアジアのどこかで生活することになる可能性のある子供も
まあまあいるわけでねえ。難しい問題だね。悩み出すととことん迷いそう。
そんな私は情報もなかったため迷わず受けましたが。。。
140名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 18:18:29 ID:7LW5hhzB
ドラえもんの募金で「ポリオ制圧まであと少し」ってやってたから
東南アジアや中国奥地、旧ソビエトの中央アジア諸国あたりじゃ
まだ病気としてのポリオがあるんだろうなあ。
141名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 19:13:32 ID:oNdU0U5V
ポリオって絶対受けなきゃいけないのかと思ってた。
来月集団接種あるんだけど、受けるのやめとこ。
このところアトピーが悪化してて不安だったんだよね。
三種混合ももう少し状態が落ち着いてからにしよう。
このスレ見ててよかった。
142名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 20:04:06 ID:iGtq5kt4
ttp://www1.mhlw.go.jp/topics/polio/tp0831-1_a_11.html#no1

この辺は読んでみた?

国内ではポリオの新たな感染はないが
海外では依然として流行している地域がある。
海外で感染しても感染したことに気がつかないまま帰国(あるいは入国)
してしまう可能性がある。症状がなくても、感染した人の便には
ポリオウイルスが排泄されている。

仮に、ポリオウイルスが国内に持ち込まれても、現在、
ほとんどの人が免疫を持っているので、大きな流行になることはないと考えられる。
しかし、予防接種を受ける人が減り、免疫をもつ人の割合が減ると、
持ち込まれたポリオウイルスは免疫のない人からない人へと感染し、
ポリオの流行が起こる可能性がある。


143名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 20:46:30 ID:oq+FXi7I
日常生活でそういう人の便と接触する機会はそうそう無いだろうけどさ。
でもこのところ地震やら洪水やら、自然災害が多いからなー。
洪水の時はそこら辺じゅう汚水まみれになるだろうし、避難所のトイレとかも
酷いことになるらしいし、とか想像したらやっぱ受けとかなきゃなぁって
思ってしまう単純な私。
144名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 20:50:32 ID:VlxicIqE
>>142
> しかし、予防接種を受ける人が減り、免疫をもつ人の割合が減ると、
> 持ち込まれたポリオウイルスは免疫のない人からない人へと感染し、
> ポリオの流行が起こる可能性がある。

今は昔と違って下水道が発達してるし、衛生状態も良い。
栄養状態も十分なので、もしポリオウィルスが持ち込まれたとしても
途上国や、昔みたいに流行することはないとも言われている。
国が接種を勧める理由はワクチン製造会社の利益確保のためでもある
とも言われている。
HIVウィルスに汚染された血液製剤でエイズになった人や薬害ヤコブ病など
業界保護のために接種を勧めていたとしても何ら不思議はないと思う。
145名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 21:33:38 ID:/mEVZ01H
でも、児童館や親子広場でポリオワクチン接種した子からの
二次感染を考えると受けておいた方が無難な気がする。

毎年ポリオ接種の時期に遊びを控えさせるのも現実的ではないから。
146名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 23:29:58 ID:oNdU0U5V
やっぱり受けた方がいいの?と思い始めたヘタレな141です。
一生受けさせないつもりじゃなくて、
来年でいいかな〜と思ってたんだけど。(今6ヶ月)
最近ほっぺが汁ジュクでかゆがってるので、
これ以上悪化したらかわいそうで…。
1才半で受けるのは遅いでしょうか。
皆さんはいつ頃受けさせました?
147名無しの心子知らず:2005/04/01(金) 00:02:50 ID:VlxicIqE
>>145
子→子の2次感染は今のところ出てないみたいですね。
便を直接処理をする大人が感染したのはあるけれど。
ワクチン飲まなくても知らない間にウィルスの抗体持ってる場合もあるし。
ポリオなんて大抵は不顕性感染が多いみたいですし。
でも不安だったら受けたほうがいいと思う。
うちは副反応が怖くて受ける決心がつきません。
かかりつけ医も必要ないって言うし・・
148名無しの心子知らず:2005/04/01(金) 00:04:28 ID:VlxicIqE
一緒に遊ぶくらいでは二次感染しないですよ。
んなことになったら、全国ポリオ患者がウジャウジャ・・
149名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 00:33:33 ID:lBbtnLA3
接種を決めるのは結局は親なんだけど、予防接種の小冊子を読むと
接種をするのが前提で書かれているので、右へならえで接種するのか
と思う気もする。
150名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 06:29:20 ID:D3XUhqvb
うちの赤、明日で3ヵ月なので予防接種デビュー。
今月末にポリオの集団接種があるので、それを受けてから
6月始めにBCGを受け、一ヵ月あけて三種混合やり始めれば
秋にあるポリオ2回目に間に合うなと考えてたのですが
(計画通りにはいかないかもしれないけど)
ここ読んでたらポリオは急がず、秋に1回目でもいいかなぁと思えてきた。
4月にもBCGの集団接種があるので
やっぱり生後6ヵ月以内に受けなきゃいけないBCGを
最優先するべきなのでしょうか?
151名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 09:11:51 ID:knkL2wEd
>150
基本的に「逃したら後がない接種」は日程に余裕を持ってしたほうがいいですね。
BCG接種が毎週のように行われているのなら
風邪などで予定が少々狂うことを考えても今のままの予定でたぶん大丈夫でしょうが、
月2回とか月1回しかBCG接種日がない自治体の場合には
6月頭に受け損なうと7月2日までに絶対に受けなきゃいけないプレッシャーがかかるんで
気分的にネ。
152名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 17:59:31 ID:G5sPMZ3X
>>150
こんなことを基準にしたらいけないけど
ポリオ接種後ってオムツ替えにわりと神経使うので
寝返り余裕でするようになる前に飲んどいたほうが親はラクだったりするよ。。
まだはかせるおむつ履くほどでもないけど、ごろごろ動いてオムツ替えがひどい、
という時期が短期間ではあるが赤子にはある。
その頃にポリオ飲むと、ごろごろ尻を動かして便が手やそこらについて
度々あることだけにオムツ替えのたびにイラっとしたり。。
いえ、どうせ2回飲むので同じかもしれないけどね。。。。。
3ヶ月で1回目ならちょうどラクな時期のような。
そんなことで決めるのはアレですがね。
153名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 20:37:58 ID:Q4/ry1/Z
>>152
そ、そうなんだ。寝返りブーム中にポリオ、大変なんだ・・・。
まさに一昨日から寝返りが出来るようになり、一瞬の隙も逃さず!の勢いで、
寝返りを披露してくれる娘@5ヶ月。
確かにオムツ替え、クルクル動いちゃって苦労してます。
そして今月後半にポリオの集団接種があるんだよな・・・。
154名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 23:03:47 ID:ZiOjNXBC
えぇーうちも寝返りマンセーだよ…5ヶ月。
喜んでくるん、泣いてもくるん。
そして来月はじめにポリオだよん…
155名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 23:12:59 ID:zw/AoAD2
うちもポリオ1回目の頃、吐く・おむつ替え暴れるで困ってる時期で
「ポリオ後の赤の汚れ物はしばらく分け洗いするべき?」って保健婦さんに質問したら
「あんまり神経質にならなくても良し。どうしても気になるなら分け洗いすればいいし、
おむつ替え後はしっかり手を洗えば無問題」って言われた。
要するに、ポリオ飲んでも飲まなくても、やることは一緒だってことだよ。
取りあえず、おむつ替え時はシートの上で暴れられてもいいように準備して、
後はしっかり手洗いしてのりきるのだー。ガンガッテネ。
156名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 16:59:19 ID:KttRh1iR
ポリオネタに便乗!
本日息子がポリオ一回目接種しました。ベビースイミングに通ってるのですが
一ヶ月お休みした方が良いのかな?
経験者の方いらっしゃいますか?
157150:2005/04/04(月) 18:28:27 ID:rRt2VR+8
>>151
>>152
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
うちの自治体はBCGは結構頻繁にあるみたいなので
月齢が進む前にポリオをやっちゃったほうがよさそうですね。

私自身が数年前に追加接種対象になった年令なのですが
受けられなかったので、手洗いには特に気を使いたいと思っています。
158名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 20:23:20 ID:B6uh63Nm
>156
予防接種の説明書にも、スイミングの「入れない人」のリストにも
そのようなことは書かれていないから休む必要などないかと。

159名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 13:07:55 ID:JnUkrrpW
塩素がいっぱい入ったプールで
ポリオウィルスも消毒されます。大丈夫
160名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:59:41 ID:R1VBoTnx
来週、ポリオ2回目の予定の娘。
こないだ姪っ子と会ったんだけどおたふく風邪だった事が判明。
問診表にも「最近知人・身内に…」って質問があったし、例え発症してなくてもポリオ受けれないでしょうか?
おたふくの潜伏期間って2週間?ちょうどその日で姪っ子と会ってから2週間くらいです。
161名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 01:06:39 ID:7mqBea/o
>>160
そもそもおたふくがうつってるかもしれない子供を
集団予防接種の会場につれてくるってことが
どういうことか考えろ。
162名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 15:15:26 ID:ljFpNMAB
1歳6ヶ月の息子なんですが、麻疹が終わってから病気病気で何も進んでいません。
昨日までインフルエンザA型にかかり保育園はお休みでした。
登園許可もらって今日から行ってますが・・・
4週間あけたら風疹・おたふく・三種混合の追加のどれを優先したらよいでしょうか?
ポリオは1回しか受けていません。5月に集団摂取であるのですが、ぐぐったら
90ヶ月までにとあったので上記の物を優先した方がいいですよね?
次のポリオは11月にあります。よろしくお願いします。
163162:2005/04/06(水) 15:20:46 ID:ljFpNMAB
連投すみません。
水疱瘡は打ってもかかると↑の方で読んだので外してありますが、
3つ終わってからの最後でいいでしょうか?
164名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 22:38:59 ID:AGbsSNEl
>162
3種混合の追加→1週間後に風疹→4週間後におたふく→4週後に水ぼうそう→秋にポリオ

これが保育園での集団生活をする子向けの最短パターンじゃないかなあ。
水ぼうそうは、最悪「身辺に患者が出て、我が子の感染が疑われてから」の接種でも
軽症化の効果がありますし、万一発病してもウイルス病には珍しく特効薬がありますので
特効薬がないおたふくのほうを優先にします。
ポリオは現在日本にはない病気なので、1回受けてるなら2回目はあわてなくてOK。
165162:2005/04/07(木) 22:01:42 ID:o7c7CtFd
>>164さん
お礼が遅くなってすみません。
水疱瘡の件も詳しい説明ありがとうございます。
インフルエンザも完治したので4週間何事もなく過ごして
3種混合から進めて行きたいです。
って…冬中ずっと具合い悪かったのであまり焦らず行きたいです。
本当にありがとうございました。
166名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 10:23:24 ID:cOd9b04w
日本脳炎はうけたほうがいいのいでしょうか??
167名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 10:31:32 ID:uqF2dbx6
>>166
知障ですか、あんた。
168名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 11:44:30 ID:y60fT532
>>167 ヒドイ人だ。。。

>>166
受けるか受けないかはご自分で決めなさい。
わからないのならかかりつけの医師や保健婦さんに訊くなりしてください。
お子さんのためです。お母さんしっかりしてね。
169名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 23:03:14 ID:5ZJd1F45
満5ヵ月になったら離乳食始めようと思ってましたが
ちょうどそのころポリオ接種があります。
離乳食って始めると吐くことや、下痢になったり、とかあるので
どうせならポリオのあとのほうがいいかなと思ったのですがどうでしょう?
そんなに大差はないのでしょうか?
170名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 23:20:29 ID:zOlGqIeN
近頃では離乳食の開始は遅め遅めが良いって傾向だし
私なら離乳食を後にするかな。ってか、1ヶ月以上先送りするかもw
171名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 00:42:50 ID:PIUVXWrA
>169
そもそも、離乳食を食べさせても
そんなやたらに病的な嘔吐や下痢になんてなりませんよ。
気にしないでいいと思いますが。
172名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 07:20:01 ID:MjVZW6Mz
>>170
>>171
169です。
離乳食始める事も、始めたあとのポリオ接種もそんなに気にする事ではないみたいですね。
ありがとうございました。
173名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 14:44:28 ID:Uhd7r2gJ
かかりつけ医から麻疹は今流行ってないから、日程が決まってるポリオから受けれと言われました。
麻疹が流行ってたら麻疹からだけどね、とは言われたけど。
四ヶ月検診(集団)の時は保健婦がポリオよりとにかく麻疹!とか言うから信じてたのに。
来月まで子供の体調が崩れないことを祈る(´・ω・` )
174名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 18:11:13 ID:r9XhrI/M
>>173
自分なら麻疹優先かなあ。。。
その人の考え方にもよるだろうね。とにかく自由のきかない集団接種を優先
させるか、罹る確率を優先させるか、
流行時と非流行時でどのぐらい差があるのかは分からないけど
とにかく年間10人以上は麻疹で亡くなってるのに対し、
ポリオは日本ではとりあえず心配ないからなあ。。
でもスマトラ沖みたいのが来たらポリオも・・・ループか。。
175名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 20:41:06 ID:NJm6ZaJo
>>174
そう!そうなんだよねー。
まぁ、かかりつけ医の言い分では、麻疹はいつでも打てるからだって。
日程の決まってるポリオを今月受けてしまえば来月には麻疹が受けれるけど、
麻疹受けちゃうと秋までポリオがないから、って。
私の周りの先輩ママ達の意見も同じだった。
でも計画たててた私にしてみれば、麻疹をさっさと終らせたかったよ。
ポリオは一回やってるしね。
そして今年は麻疹流行るらしいから接種には来月きちんときてね、とも言われたな。
もう仕事休みとっちゃったのでポリオいってきます。
と思ったら子供咳してる_| ̄|○
176名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 21:58:17 ID:Wv0t1gBY
お医者さんは、特別な問題がなければ
接種スケジュールを優先するからだろうね。
177名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 22:47:19 ID:M1PfFyDP
あの〜、お子さんに予防接種をまったく受けさせない方っていらっしゃるのでしょうか?
私の友達は小学4年の子供がいるのですが、受けさせてないようなのです。
私が、「今からでも遅くないから少しずつ受けた方がいいんじゃない?」と言っても、
「副反応の方が怖い!全然受けさせない人は他にもいるんだから」って言い張る。
なんだか子供が可哀想で・・・。
178名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 22:53:22 ID:PIUVXWrA
>177
離乳食なんかと同様、その手の話は他人の育児方針にかかわる話だから
うっかり「受けなよ」なんてアドバイスめいたことなんか言うと、変な火の粉があなたに降り注ぎます。w

たぶんそのカアチャンはどっかの予防接種反対派の医者か
変なエコロジー・自然育児系のひとの意見に毒されてて
世の中の一般的な常識になんて傾ける耳を持ってないんだから、
「そういう人」と思って生暖かくスルースルー。

確かにそこんちの子供さんは気の毒だけどね。
179名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 23:05:01 ID:ZeNkru/U
>>177
私半年ほど前に、小児科の受付で「あの〜今度入学なんですけど
三種混合1回とポリオ1回しか受けてないんですよ〜
学校でそれじゃダメだって言われたんですけど〜」
みたいなこと言ってるお母さんがいて驚いた。
中途半端に受けてるとこ見ると途中で面倒になってやめたんだろうか?
しかも小学校入学時にそんなダメだしもあるんだね。
180177:2005/04/11(月) 07:09:47 ID:/csz0tGg
レスありがとうございます。

「受けさせない母」を知ってる共通の友達がいるのですが、
その人によると、どうやら何を受けるにも費用がかかると思い込んでて、
それなら受けなくていいという結論に達した頃に
どこかから「副反応の恐ろしさ」だけを強調した話を聞いてきたらしいんです。
それ以後、「受けない方がいいの!」という考えに固執してるようで・・・。
そういう状態なので何を言っても受け入れないようです。
>178さんがおっしゃるように放置がいいんでしょうね。

>177さんが目撃したような人もいるんですね。
181名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 23:13:18 ID:8Bfu+SAx
確かに、何も考えずに言われるままにワクチンを接種するのも問題だけど、
何も考えずにワクチンを全然接種しないのも問題なのかな。
実際うちの従兄弟は「ちいさいおおきい」の「信者」で、
こどもに麻疹ワクチンをしなかったんだけど、
去年麻疹にかかって脳炎と肺炎を合併してなくなりました。
182名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 23:20:55 ID:7GwTEuaT
ああ、「ちお」の信者さんはちょっとやっかいだよねえ。
苦しんで亡くなられたお子さんにはお気の毒な・・・。
183名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 23:47:40 ID:hiHMrowq
ウチの子(小4)BCGしかやってません。
友人に「子供のこと、何にも考えていないんだね!」って怒られました。
当時は受けられない事情があったので、正直言って今接種するのが怖いという
気持ちもあります。親の私が決心すればいいのだと思っても、当時医者から
「接種出来ない」と言われた言葉は今でも重いのです。
実は水ぼうそうやおたふくは済んでいますが幸い軽症でした。

私は>>178さんのようには思いません。
「予防接種反対派の医者か 変なエコロジー・自然育児系のひとの意見に
 毒されてて 世の中の一般的な常識になんて傾ける耳を持ってない」
と書いてますが、それは反対にも言えるのでは?接種するのが当たり前と言う
考えを植えつけられてるとも言えると思うのです。
接種すればその病気にかからない、軽症で済むとはかぎりません。
接種しても重症のお子さんもいます。私の友人の子は入院しましたし。

接種しないと決めた人、私のように迷いのある人、いろいろです。
ひとくくりにダメ親とか変わり者扱いされるのっておかしいと思います。

この先は娘のことを考えて接種するものしないものを決めていきたいと思っています。
184名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:04:25 ID:kxdTsU7F
>>183
>接種すればその病気にかからない、軽症で済むとはかぎりません。
接種しても重症のお子さんもいます。私の友人の子は入院しましたし。

なんの予防接種だったのですか?それにもよるかと・・・
185名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:14:40 ID:lvEjs9hq
>>183
確かに絶対にかからない、軽症で済むとは言い切れないけど、
確率的には、接種しないで重症になる>接種して重症になる だと思う。
186名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:50:50 ID:KDmB30Mc
>>181
> 実際うちの従兄弟は「ちいさいおおきい」の「信者」で、
> こどもに麻疹ワクチンをしなかったんだけど、
> 去年麻疹にかかって脳炎と肺炎を合併してなくなりました。

本当に?
近年は予防接種のおかげで麻疹になかなか自然感染
しないと聞きました。うちの県では、去年麻疹にかかったのは一人もいないそうです。
従兄弟さんのお子さんはいくつだったんですか?
187名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 02:20:18 ID:7MWpBtbL
>>178
予防接種は接種を受ける子供自身の健康のためではなく、
病気の流行を防ぐ為のもの。
周りの子供に予防接種させてるから病気は流行せず、
本人は接種せず菌を体に入れずに済んでいるのだから、
そこの子が即気の毒とは言えないと思う。

予防接種の是非は素人には分からないから困るよね。
子供の健康状態や体質によるし、接種してみないと副反応等結果も分からない。
188名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:17:34 ID:GRZIi4qa
はしかは、中学校での流行が結構多いんだよね。
数年前、世田谷の中学校で集団発生したのが有名な話。

通常、予防接種を受けたあとに何回か自然のウイルスに被爆する→発病せず免疫に、
ということを繰り返して生涯免疫が続くものなんだけど
最近ははしかが病気として流行すること自体がまれなので
1歳で接種したあと自然なウイルスに被爆する機会がなく
免疫が追加できずに減少していくばかり。
結局10年くらいで免疫がなくなって、中学生になってから感染→発病、ってなってしまうみたいなので
できれば小学校卒業頃にもう一度自費ではしかの予防接種はしたほうがいい、とも。
(欧米でははしかは幼児期1回だけじゃなく2回接種の国も多い)
189名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:29:46 ID:fYT9aos4
>188
麻疹は近いうちに2回接種になるってどこかで読んだなあ
190名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:50:49 ID:GRZIi4qa
>189
ホントだ、ぐぐったら昨年の夏に「2005年の通常国会で追加接種をする法案を通す予定アリ」ってニュース記事があった。
しかも麻疹風疹の2種混合のMRワクチンが認可になりそうなの、一発注射で済みそう。

ほかのソースでは「2006年くらいには就学前にも麻疹風疹の追加接種をする方向へ」ってニュースもあった。
191名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:25:51 ID:vHVkJZaY
やり方が変わるんだね。しばらく様子見で、受けさせるのやめようっと。
192名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:10:06 ID:sqM21fkk
10年くらい前にMMRワクチンで副作用の被害者が沢山出て
何人もの子供が死んだり、障害者になったりしたので
MRワクチンだとか、新しいものは避けたい。
どれくらいの副反応があるのか実績が出るまでは人体実験みたいなもん。
厚生省は慎重にやってほしい。
MMRのときも何人も被害者が出てるのに厚生省はすぐにMMRを中止せず
放置していた。MMRを輸入していた他の国は副作用が多いので
すぐに使用をやめたらしい。
薬害エイズ事件だとかと同じだよね。
193名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:15:47 ID:+8TvPI94
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
194名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:25:11 ID:i+eM9uJd
皆さんは、個別接種を受ける病院はどのように選びましたか?
子は5ヶ月で、まだかかりつけの小児科はありません。
(1ヶ月検診は出産した大学病院の小児科で受けました)
リストをみたら80くらいあって、どこもそんなに遠くないので
一番近くて評判もいいクリニックに電話したら予約が1ヶ月半先
とのこと。
いっそ出産した駅2つ先の大学病院でもリストに入っているから
いいかなとも思いました。
195名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 16:30:13 ID:fYT9aos4
>194
自宅から近いに越したことはないんだが、健康診断+予防接種の時間枠を
診察と別に設けているところを選んでいる。
(さらに評判の良いところ)
気に入っているが遠い病院は、予約制なのでやはり1〜1.5ヶ月は先になる。

近所の病院は毎週火曜日の午後がその枠なのだが
朝6時から電話自動予約。ぴあ並みに繋がらない。
でも当日予約のみなので頑張って取れれば体調の良い日に行かれる。
196名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 20:15:26 ID:j02EpEC0
うちは出産した病院の小児科で、個別接種を受けてます。

本当は徒歩5分の近所の小児科に行きたかったのだけれど、
ちょうど三種混合1回目の時期が、インフルエンザのピークと重なり、
待合室で移されそうで怖かったので、ちょっと遠いけれど
(と言っても、車で5分)
出産した病院の小児科に決めました。

決め手は195さんも言っている「予防接種の時間」があったから。
しかもそこは産婦人科がとっても人気がある一方、
その人気に隠れて意外と小児科が忘れられているらしく、
予防接種の時間は小児科はガラガラ。
(普通の診察時間は混んでるので、腕が悪いとかではないと思う)
勿論予約していくのですが、それにしても病院についてから
ものの5分で注射が終わります。
その後の様子見で30分待機させられるけど、せいぜい次の
予約の人とかぶるくらい。

近所のママ友は徒歩5分の小児科でやってる人が多いけど、
私は今通ってる病院が結構気に入っています。
197名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 20:52:33 ID:i+eM9uJd
194です。レスありがとうございました。

>>195
予防接種の時間が診察の時間と別っていうのは
確かに重要な要素ですね。
電話したクリニックは確かに予防接種の時間が
別でした。それで診察も評判がいいとなれば
混んでいても仕方ないですね。
1ヶ月半先でもスケジュール的には問題無いので
そのクリニックに決めます。

>>196
私の出産した病院も産婦人科は激混みですが小児科は
そうでも無いと1ヶ月検診の際思いました。
色々あって妊娠中1ヶ月近く入院していましたので
病院内を隅々まで知っていて安心というのもあります w
でも確認したら予防接種だけの時間が無かったので
残念です。
198名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 21:40:21 ID:IjYfC+7F
>>197
いくら腕がよくても予防接種の予約で1ヶ月半待ちは正直きついのでは?
元気なときはスケジュールに余裕があると思っていても、
当日体調が悪くて予防接種受けれなかったら、次はまた1ヶ月半あいちゃうよ。
そのうちポリオやBCG等の集団接種も出てきて、スケジュールきつくなっちゃうよ。

子供ってなんでか予防接種の前日or当日から急に体調悪くなったりするんだよねー
199名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 00:37:13 ID:du9MooXw
うちは、○ヶ月検診(言い方判らん)も予防接種も個別接種。
近くの小児科が全部できるんで、そこをかかりつけに決定。
予防接種は曜日指定がないので、逆にラッキーと思ってる。
200名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 09:48:45 ID:2iuzBixQ
子供の体調もそうだけど、母親が予防接種前日に風邪ひいて
受けられなかった我が家・・・。>三種混合

結局三種混合が1回ずつ予定がずれたような感じになってしまい、
当初の計画ではポリオの集団接種の前には終わるはずだったのに
ポリオ後に三種混合が1回残ってしまいました。
まあ、大局に影響は無いといえばそうなんだけど、
「うん!これで計画ばっちり!」と思ってたのでガッカリ。
201名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:30:03 ID:nw9aShGT
三種混合、できればメチサロールフリーのとこで受けたいのですが
近所の小児科にはなさそうです。。。
区や市の予防接種を扱っている課に電話すれば教えてくれるのでしょうか?
202名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:38:33 ID:6kkn8s34
MMR,5回受けました。
203名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:38:59 ID:fyLmEBv5
やっと昨日2才5ヵ月にして麻しんがオワタとオモタラ…
咳したり吐いたりしてシマタ。
しかも方耳の下が異様に熱いぞ?なんだ?にーちゃんの風邪が移ったのか?
とりあえず午後また医者行こう
204名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:40:49 ID:nl/4p9Xr
自治体や役場では各小児科の薬や予防接種液の仕入れ元やメーカーまでは把握してないと思います。

面倒ですが、気になる方は片っ端から小児科に電話して確認するのが普通のようです。
205名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 14:33:30 ID:nw9aShGT
>>204
ありがとうございます。
小児科に電話して確認します。
206名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 17:56:31 ID:Vc+24PFN
>>205=201
んー、「メチサロール」じゃなくて、
「チメロサール」と言った方がいいと思う。
検索ひっかかんなかったっしょ。
207名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 18:55:55 ID:nw9aShGT
>>206
201です。
堂々と間違っていました・・・恥ずかしい。
チメロサールですね、ありがとうございます。
208名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 19:48:38 ID:9f48jFXu
はっはっはーーー
先週ポリオして今日のベビースイミングでなんと今までしたことないのに
プールで息子が脱糞・・・
超びびりぃー・・・
えへっ
209名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 20:04:58 ID:JTt4yjOu
あー、なんか友達と喧嘩しちゃったよ。
「日本は衛生的だから予防注射なんか打たなくて平気!!
 副作用の心配があるのにわざわざ打つなんて子供が可哀想!!」
だとさ。思わず
「衛生的になったのは皆頑張って注射打ってるからでしょ。
 注射打たなくなったらすぐに病気が蔓延するに決まってるじゃん。
 大体小さいから可哀想って気持ちはわかるけど
 小さいから病気になったら重症になる確率も高いんだから
 打たないなんてどうかしてる。
 もしエイズの予防注射ができて副作用がもあるかもって言われたら
 あんたはどうするの?
 命に関る病気だったら打つでしょ?」
とまくしたてたら
「エイズにかかるような乱れた性生活送ってないもの!!!」
って切れられた。
こいつ馬鹿なんだな、と思って縁切り考え始めたよ。
210名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 20:59:19 ID:ctDxi2L0
今週、朝日新聞の夕刊で予防接種の特集記事、連載してるね。
アメリカやヨーロッパなどの風疹撲滅国にとって、
日本は風疹輸出国なんだって。
211名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 21:05:06 ID:EBGVVzFi
風疹もだけど、もっと欧米で日本の悪評が高いのは麻疹のほうだよ。
212名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 21:30:26 ID:phuataWh
日本のマスコミは予防接種のマイナス面しか取り上げてこなかったから、
DQN親が増えたのも仕方ないね。
213209:2005/04/15(金) 23:51:10 ID:tciOX1uf
ああ、レスが有り難い・・・。
この苛立ちというか腹立ちwを旦那にぶつけたんですけど
「おかしい奴は世の中沢山いる。家はきちんと注射打てばいいんだから」
って言われてなだめられてしまったよ。
マスコミも厚生省もきちんと予防接種情報流して欲しいよ。
まあポリオが生ワクチンなのは私も大反対だから早く不活性化してほしいけど
それでもやっぱり予防接種は受けるべきだと思う。
214名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 00:05:15 ID:XnD2w5eZ
>209
友人さんの反論の仕方も確かにちとおかしいだろうが、予防接種の是非の考え方って
非常にデリケートなものだよ。
他家の方針に口出して「カワイソウ」「頭おかしい」連発するのはトメトメしい行為だとオモ。
そういうことは2ch内くらいにしておいた方が良いよ。
自分が確固たる考え持って子に予防接種受けさせてるならそれはそれでよし。
だが、人に強要できるものでもない。
売り言葉に買い言葉的な状況になったのかもしれんが、やんわり意見を述べる程度
ならともかく、押しつけをまくしたててもどうしようもないでしょ。

ポリオの不活性ワクチン、テストやりなおしの報にがっくりしたけどとりあえず子
二人ともおわたよ…下は卵アレなので来月の麻疹は事前説明聞いただけでも
大変そうで鬱だorz
215名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 01:42:31 ID:C+ferhAE
私も214さんに同意だな。
接種しない人をそーいう風に言うのは行き過ぎと思う。
メディアがマイナス面しか出していないというけど、
それだけよーく考えて接種しましょうってことだと思う。
副反応で大変な思いしている家族のことを前にTVで見たけど
見舞金(微々たるらしい)とお見舞い状だけ。
国の対応も不十分だし、その子の一生は言い方悪いけど希望がない。
親が年をとってからの心配など話していたけど・・・かなり重かった。
接種するしないどっちもリスクがあるかもしれないというのを充分理解した上で
決めなければならないよね、ホント。
216名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 09:39:08 ID:c2tsWL4m
>214
>215
209さんの場合「こどもが可哀想」発言は
接種しない人が接種する人に言っているのだが…
217名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 15:02:34 ID:XKFaLPWx
>215に同意だな。
予防接種受けてなくて重い症状になってしまった子は
まだ予防接種受けててもそうなった可能性があるわけだけど、
副反応で大変な思いをしてる人っていうのは
予防接種の結果イコール障害なわけで……。
それ考えたら、自分が責任取ることできないのに
人様に偉そうに言うことなんてできない、と思ったよ。
218名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 15:06:49 ID:XKFaLPWx
>216
確かに「こどもが可哀想」は友人だから
「他家の方針に口出して「カワイソウ」「頭おかしい」連発するのは」は
214がちょっと勘違いしてるんだろうね。
でも、209も「打たないなんてどうかしてる」と言ってるわけだから
209と209友人はどっちもどっちだと思うな。
219名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 17:47:21 ID:EZ+02NE4
とにかく、>>209みたいな友人はイラネ。
意見が違うだけで「こいつ馬鹿なんだな」とか思うなよ。
しかも2ちゃんに書き込んでんなよ。
まあ読むほどに釣りに見えてくるが。
220名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 22:58:41 ID:p/1ncjZW
>>209=213
>まあポリオが生ワクチンなのは私も大反対だから早く不活性化してほしいけど
結構ビミョーな所をすごい勢いで断言しちゃう人だね。

>もしエイズの予防注射ができて副作用がもあるかもって言われたら
ってのも、ものすごくビミョーだしなあ。
どんな「副作用」か一切言及なしで「受ける」と断言だし。
例えば例のMMRワクチン並の副反応の可能性があるとか言われたら、
あたしゃ受けるのはヤだなあ。
もうちょっとマシに改良されてからと思う。
なんか、考え込む辺りを突くのがうまい人だとは思うw。
221名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 23:57:18 ID:Cgyp+uMD
>もしエイズの予防注射ができて副作用がもあるかもって言われたら
>命に関る病気だったら打つ

釣りだとしたらウマイ餌だとは思うけどw
本気だとしたらかなり浅はかな人だとは思う。

私だったら、例え命にかかわるような病気でも、
命に関わるような副反応の可能性があるのなら、
エイズのように普通に生活する分には移らない病気では
たぶん受けないだろうな。
222名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 01:17:09 ID:Yc8WJBot
てか、例えにエイズを持ち出してくるのは極端すぎて正直引く。
223名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 19:28:23 ID:yhq6voFS
といか、エイズは基本的に自分で防げるものだからね…
224名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 10:57:28 ID:LaxSYt4L
今日午後からポリオを受けに行きます。
前開きカバーオールに前開きロンパースを着せようと思っているのですが
上下別々の服のようがよいですか?
教えてください。
225名無しの心子しらず:2005/04/18(月) 11:05:12 ID:ksH5PsbR
口に入れるものだから、格好は心配ないよー
226名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 11:06:52 ID:cLWIwWvr
胸と背中とおなかの聴診があるんで
それに不便じゃなければどんな服装でもOKよん。
227名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 11:18:47 ID:LaxSYt4L
224です。
聴診器を当てるのですね。
別々の服で行こうと思います。
ありがとうございました。
228名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 11:26:32 ID:cLWIwWvr
上半身裸の状態で結構な時間待たされる場合もあるんで
肩からかけてあげられるタオルなんかも用意したほうが寒さよけになるよー
229名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:24:33 ID:wq6gmR3S
明日麻疹の予防注射なんですが土曜の夜に全身蕁麻疹が出ました。
それからは出ていませんが明日は見送ったほうがいいでしょうか?
230名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:58:40 ID:P/Bt3QjI
>>229
わ、私にきくなよ!
231名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 23:03:08 ID:P3qV5XvR
>>230
テラワロスw
232名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 00:24:22 ID:HL8C1Ik0
229 明日は小児科に行った方がいいと思うよ それから判断して接種にいったらいいのではないかと
233名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 00:27:54 ID:3qvc3zbi
ん?麻疹の予防接種って小児科でやるんでしょ?
注射の前の問診の時に蕁麻疹の話をすればいいじゃん。
234名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 00:38:06 ID:sbxI3cet
>>233
それは一概には言えんのでは。
235名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 09:20:34 ID:xI8LFlgJ
まあ、個別接種にせよ集団接種にせよ
接種前には必ず医者の問診があるはずだから
そこでよく確認ですな。
236名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 20:29:55 ID:5xhsmBKT
4歳半の子供の親です。予防接種はポリオと麻疹のみしか受けていません。小児科では4歳までに全て接種を受けるようにと言われたのですが、副作用等が怖く今日まで他のものを受けずにいました。
でも子供が保育園に通うようになり、伝染病の凄さを考え、やはり接種すべきと思いました。
接種のめやすを見ると7歳まで可能らしいようですが、今から始めても問題ないものなのでしょうか?
237名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 20:39:32 ID:0teEl6jZ
238229:2005/04/19(火) 20:52:58 ID:F+kVtHoQ
今日小児科に行ってみたところ注射によって蕁麻疹が出るかもしれないので
今回は見合わせるように言われました。

皆様アドバイスありがとうございました。
239名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 20:55:10 ID:3qvc3zbi
>236
保育園に入ると本当いろんなのがはやるよ。
水疱瘡、手足口病、嘔吐下痢症、インフルエンザなどなど。
予防接種で予防できないものもあるからある程度は仕方ないけど、
子どもが保育園に通えない伝染疾患になったら結構長い期間、保育園を休まなきゃいけなくなるよね。
自分の職場にも迷惑かけちゃうことになるから、しっかり考えたほうがイイよ。
4才半ならまだまだ大丈夫だと思うよ。
240名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 10:44:41 ID:PkaYs81/
>>236
伝染病もだけど、バンバン土遊びするわけだから、
破傷風が怖いと思う。
まあ砂場にゃ破傷風菌はいないだろうけど、
四歳くらいになるとどこでどんな泥をいじるかワカンネ。
三混急げ。
241名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 21:41:13 ID:6iruu93M
>>237>>239>>240
ありがとうございます。早速かかりつけ小児科にて相談の上、接種します。
242名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 09:40:35 ID:cfrW+YSc
今日ポリオに行こうと思っていたのに、赤37.7℃の熱…。
ずっと風邪ひいていてやっと行けると用意していたのに、また行けず仕舞いか。
本当、予防接種って予定通りにいかない。麻疹も早く終わらせたいのに。
いいかげん、体の弱い我が赤が恨めしい。
243名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 10:52:49 ID:I8EaOMEy
>>242
そんな〜、、たかが熱出して予防注射がスケジュール通りに
行かないぐらいでセカセカしなさんなよ。
子供がかわいそうだよ。体の弱いのは子供のせいじゃないんだから。
244名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 11:24:23 ID:SfpapN/k
>243
そんな〜、ここで愚痴ったくらいで突っ込んでやりなさんなよ。
子供のせいじゃないなんて言われなくても分かってるから、ここでちょっと
モヤモヤをはき出してるんでしょ。
もし保育園児or入園予定があったりしたら、予防接種が中々進まないと
嫌でも焦るし、仮にそういう裏事情があったとしても242のレスだけでは
読めないんだしさ。

>242
それまで元気でも、いざ集団接種の日になると何故か発熱したりするんだ
よね。
うちの上の子も、ポリオ2回目の2週間前に突発(それも2回目)で次回に
持ち越しになったりしてた。
お子さんお大事に。ママンにはマターリお茶でもドゾー つ旦
245名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 11:50:22 ID:nC6lYzxx
>>242
うちも明日ポリオ予定日。それを逃すと電車かタクシー使っていかねばならん。
子は一昨日から38度あたりをウロウロ。日中は平熱近くまで落ち着くんだけど夜になるとあがって来る。

今日はだいぶいい感じなんだけど、咳と鼻水が出てきてるから今回は見送りかなぁ。
元気だけど咳と鼻水の子供連れてったら周りに迷惑だし。

お互いのんびりいきますか。>244 私も横からお茶いただきま〜す。
246名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 12:11:43 ID:vleeOiGD
>242
麻疹の予定がある、ってことはもう1歳は過ぎてるんだよね。
ポリオとBCGは「低月齢でも接種できる予防接種の筆頭」みたいなイメージがあるんで
1歳過ぎでポリオのやり残しがあるようだとママはどうしてもあせるだろうけど
ポリオは今の日本で病気として流行するような病気じゃないしさ、
皆もいうように焦らないで大丈夫だよ。

247名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 13:50:25 ID:YI7h0I8O
うちの区なんか、ポリオ接種行ったら大抵10人くらい小学生も混じってるよ。
きにすんなー。
248名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 14:04:30 ID:YcpwwYi0
今度、初めて病院で予防接種を受けようと思うのですが、
予約はどれぐらい前から取るのが一般的なんでしょう?
一ヶ月も前に電話したら早過ぎ… ?
249名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 14:09:25 ID:vleeOiGD
>248
さすがに1ヶ月先は赤ちゃんの体調の予定が読めないんでw
1週間くらい前とかできる限り差し迫ってからがいいんじゃないかなあ。
うちの子のかかりつけは電話で「直近で空いてる日はいつですか?」ときくと
たいてい3日後くらいが取れます。

ただ、病院によっては予約が取りづらく
1ヶ月先の予約も当たり前の場合もあるんで
そのへんも確認のために念のため早めに「いつ頃空いてます?」と
聞いておいたほうがいいかも。
250242:2005/04/21(木) 15:20:14 ID:cfrW+YSc
皆様、暖かいレスをありがd。
私もチョトあせっていたかも。
>244 お茶いただいてマタリします。

>247 小学生がいるとは心強いですw
251名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 15:29:58 ID:IZ5+0GNo
>>248
とりあえず電話で問い合わせしる。
うちの近所の小児科は「今からでもいいですよー」だったけど
状況はわからないからね。
252248:2005/04/21(木) 17:25:37 ID:YcpwwYi0
レスありがとうございました
来月の中旬頃、初めてのポリオ接種を控えてます
病院は接種の曜日が決まってて予約制らしいのですが、付き添いの旦那が
慌てて私が予約する前に会社の休みを取ってしまったので、
予約が取れないと困るなあと思い、
相談させて頂きました
近日中に病院へ問い合わせてみます〜
253名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 20:49:58 ID:U1svm4aP
ポリオを2日前に接種してきましたが
昨日の夜あたりから、なんとなく元気が無く、たまに床にふして
うつろ〜な感じでおもちゃの車をがらがら・・。
でも、またすぐに元に戻って、遊んでいるのですが
副反応って、風邪みたいな症状がでるんですよね
それに3〜4日たってから熱とか出てくるんですよね?
馬鹿みたいな質問ですみません・・・。
254名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 21:00:44 ID:vleeOiGD
「ポリオ 副反応」でぐぐってみた?
ポリオの副反応には発熱などの「風邪様症状」はないですよ。
集団接種会場で、風邪でももらってきた可能性はありませんか?
255名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 21:13:06 ID:U1svm4aP
すみません、あわてていたので、ぐぐっていませんでした。
いま、見てきました。ありがとうございました
256名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 21:32:31 ID:NIFSQig8
            -― ̄ ̄ ` ―--  _         
        , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _   ブッブー 
      _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、  ブーン
     , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ    キキー
  ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
 と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
     ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>  
        ,_  \::::| ̄ ̄ \::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
      (__  ̄~" |    | )) ̄
               ◎ ̄◎ ̄
257名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 10:34:21 ID:KJgbAJcf
昨日BCG受けてきました@4ヶ月。
今日起きたら、摂取跡が赤くはれてる!
午後から保健センター逝ってきまつ・・・orz
258名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 11:19:57 ID:oCWMTOL1
>>257
池沼親子。
259名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 11:31:29 ID:aXqa3vLU
>>257
・・・。
それが普通なんだよ。
むしろ、何も跡が残っていない方が、「しっかりついてない」ので保健センター行き。
そのうち、膿んだりするかもしれないけど、清潔に保ってればよろし。
260257:2005/04/22(金) 11:54:11 ID:KJgbAJcf
>>258>>259
いや、ごめん。
摂取の説明の時、摂取直後とか、10日後とかの写真見せられて、
10日以内にこのような(10日後の写真のような)腫れが出たら
すぐに保健センターに連絡してください、ってあったんだよ。
んで、その通りな腫れが出てしまったんで電話したら来て下さいとのこと。
膿んではいないけれど、次の日に腫れて赤くなるのは普通なの?
261名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 12:50:29 ID:vXa9Smv0
>>260
へぇ・・・初めて聞いた。
良かったら保健センターから帰ってきたら、報告のレスくれる?
気をつけて行っておいでね〜。
262名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 14:46:37 ID:8lB8Il5n
うちのとこの集団接種、会場でなんにも説明とかなしに始まります。
会場に着いたら誘導されるままに受けて帰ります。
個人個人で何に気をつけて、接種後はどんな状態かを調べておくのは当たり前のことなんでしょうか?
263名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:00:45 ID:o/2aK2A/
>>262
一番最初に今日の予防接種についての説明が書いた紙をもらわない?
それとは別にもっと早い段階で「予防接種について」みたいなリーフレットをもらってない?
たいていはそこに必要なことは書かれてあると思うよ。
264名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:41:22 ID:iu1ZxVIa
三種混合、それぞれ違う病院で打っても大丈夫かな。
265257:2005/04/22(金) 16:10:54 ID:P3lmDBTZ
帰ってきました(`・ω・´)
結果から言うと正常反応でした。お騒がせしてスミマセン。
ただ、通常よりは赤みが強かったようでセンターの人にも
分かりづらいよね、と言われてしまいますた。
写真云々等の説明はツ反が廃止されてから追加されたのかも知れないですね。
もともと結核もちの人に起こるコッホ現象(反応)というものらしいです。
ttp://www.futaba-cl.com/main10-04.htm
266名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 17:08:08 ID:oCWMTOL1
>>257
池沼親子。
267名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 17:15:05 ID:XtQ20ri7
>264
無問題
268名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 23:03:57 ID:I7a+vYb/
もう受けた後なんだけど、ポリオの副反応って
宝くじに当たるより確率高いんだよね・・・。
はぁ、なんだかこれからひと月以上鬱々とした気持ちになりそう。
周りが受けるから、二次感染など恐くて受ける事にしたんだけど。
269名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 17:37:40 ID:QL28lWD4
>宝くじに当たるより確率高いんだよね・・・。
あにゃ?麻痺が起こる確率は440万分の1くらいっつて書いてあるけど?
ttp://www1.mhlw.go.jp/topics/polio/tp0831-1_a_11.html#no4

ジャンボは100万分の1だよね。連番で10枚買えば10万分の1だ。
270名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 21:40:15 ID:kQZh4kN6
>269
268の意図はわからないけど、268はただ副反応としか書いないよ。
副反応の結果、麻痺が起こる確率とは書いてない。
と、わかってるだろうけど一応言っておく。
271269:2005/04/24(日) 23:26:00 ID:QL28lWD4
>>270
う〜ん、ポリオの副反応って、
たいてい「感染による麻痺」しか書いてないから。

ザーッと見てみたら「下痢」とあるサイトも一つあったけど、
これは「ひと月以上鬱々」するもんじゃなかろうと思って。
272名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 01:55:32 ID:qQHExUNI
>>269
お役所の言うことをまともにとってもいいのかね・・・?
273名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 10:04:33 ID:1o3s6hMe
ポリオは経口感染で、オムツの取り扱い注意だけど
チュウではうつりますか?子が可愛くてチュウしまくり
なんですけど…
274名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 10:37:14 ID:w4dKbcDK
>273
あなたが子供の頃ポリオの接種をちゃんと受け、
昭和50〜52年うまれ世代じゃなければまず大丈夫ですが。
275名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:28:36 ID:+DtnWcmM
今日ポリオの接種の日
私は52年生まれ
不安だから電話したら、親はここでは受けられない、子だけ受けて大丈夫かどうかはシラネって言われた('A`)
52年生まれの集団接種の告知が以前あったはずだって怒られた
見てなかったД`)
赤子の時受けたはず(母子手帳に判)なのになぜ?
この問題でさんざん迷って子は今五歳、馬鹿母だ  
どなたかアドバイスください
276名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:42:49 ID:eSiMqiiy
1歳を過ぎて麻疹の予防接種をしようとしたら、小児科の先生に
「今は麻疹が流行ってないから(去年の都内の感染者数が0人)水痘を先に
 やりましょう。」
といわれて、その通りにした。
1歳8ヶ月の今、水疱瘡に感染。でも予防接種のおかげか、熱もなく食欲旺盛。
全身で30個位の発疹がでたものの、痒くないのか掻きむしりもなしで済んだ。
先生に感謝。
3週間後に、おたふく風邪の予防接種予定です。
277名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:43:25 ID:l5QcF7fa
>>275
これはあくまで私の場合なので参考程度に読んでください。
私も52年生まれで、集団接種の告知なんてこなかったし、
追加で受けていませんが、去年子供に受けさせましたよ。
元々、ウンチのおむつ替えた後は手を洗っているし、
接種後も(気持ちだけ念入りに)手洗いはして、
口に入ったりしないように注意して(入ることの方が珍しいですが)
今のところ、特に問題ないです。
うちの自治体では(同い年の友達が受けようかと思って聞いていたけど)
親がポリオを受けられる病院を教えてくれていましたよ。
ただし実費みたいですが。(安心料だと割り切るしかないですよね。)
お子さんに受けさせるつもりで、
心配なら接種してもらえる病院を保健所に教えてもらって
お母さんが受けてからお子さんに受けさせればどうでしょう?
278名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:44:12 ID:w4dKbcDK
>275
その世代の方のポリオ接種はワクチンの質が悪かったようで
きちんと受けていても免疫がない場合があるのが問題なんですヨ。

この世代の方の追加接種は基本的に自費接種だし
集団で接種するかどうかなんていうのは各自治体によって違うんで
その時期に違う自治体に住んでたりすれば告知を知らないのも当たり前。
そんなことを怒られたってこっちだって困りますよね。
実際、うちのほうの自治体じゃ完全本人任せで集団接種なんてしてなかったですし。

ひとまずもはや「5歳の子が排出するポリオウイルスが含まれるうんち」が
あなたの手から口に入ることは赤ちゃん時代と比較して非常に可能性として低いと思うのでw
あなたの免疫が万一怪しくてもお子さんからもらう可能性は低いと思います。
ママとは関係なく、お子さんを早めに受けさせたほうがいいと思いますよ。
279名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:48:48 ID:l5QcF7fa
>>275
お子さん5歳なんですね。
読んでたのに自分の感覚で書いてしまった。
スマソ。おむつ関係ないですよね。
>>278サンのおっしゃるように
ウンチを触る可能性は低いですよね。
280名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 12:24:12 ID:+DtnWcmM
>277>278
レスありがとうございます
同じ52年生まれの人の意見はありがたいです
ググればググるほど悩んでしまって困ってました
うちは昼間はほとんどがトメが育児担当で
家でのトイレで尻拭きはなぜか、まだトメがしてます('A`)
不衛生なトメなのでトメから間接的にって可能性もあったので(;´Д`)
子は受けさせて
しばらくは手洗い徹底と除菌ウェッティー持ち歩きで過ごす事にします
あと、尻拭きやめさせますW
281名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 16:07:38 ID:+DtnWcmM
ポリオ行ってきました
50年〜52年、ポリオワクチンに問題はなく、他の予防接種による事故の為接種者が激減した
だそうで、小さい時接種してあればオケみたいです
えかった.。゚+.(・∀・)゚+.。.
282名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 16:23:20 ID:w4dKbcDK
>281
失礼ですが、それはどちらから聞いた情報かわからないですが
昭和50〜52年前後にポリオ接種を受けた人のポリオ免疫取得率が低いのと
3種混合ワクチンの質が悪くて重い副反応続出→接種中止→百日咳大流行死者多数、ってのは
時期は重なっていますがぜんぜん別件ですヨ。
283名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:56:39 ID:+DtnWcmM
保健所の職員の方と問診を行なう医師から聞きました
284名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 00:17:56 ID:vg90U/QK
当方52年生まれ。
明日ポリオ集団接種だ。
そこにいる医師になんと聞けばよいのでしょうか?
「52年生まれですがポリオ接種したほうがよいですか?」とか?
285名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 01:49:33 ID:ZKhgvbZW
黙って口を開ける。
286名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 11:04:38 ID:Ry8s2niL
チュウしてうつるか聞いたモノです。
そう、私は51年生まれなんです。
子どもの頃にポリオは接種済みなんですが、
オムツは日ごろから気をつけているけどチュウは
気をつけたほうがいいのか分からずでした。
>>284
受ける時は、なるべく子どもと母親と同時くらいに
受けたほうがいいと聞きましたが…
>>285
ついでに母親の口にも入れてくれたらいいのにねw
287名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 13:04:17 ID:9YwzuacI
>>286
チュウしなきゃいいじゃん。
288名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 13:08:17 ID:DBg+Hpfs
>>269
ポリオ副反応
    約50万投与に1回の割合でワクチン投与が原因と思われる麻痺例が報告
    されています。日本における調査結果ではポリオワクチンに関連したと
    思われる患者の報告は免疫異常がない被接種者で約410万人あたり1名、
    接触者(非接種者)で約500万人に1名であったとされています。

なんてのを見てガクブル・・・
しかし、日本だと1/450万になるのはなぜかしら。
ワクチンという物は大体こういう物なんだろうけど
数字で見るとびびっちゃうよ。
そんな私はS52生まれ。
GW帰省するんだけど、ジジババも気をつけないとイケナイかな。
289名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 13:13:14 ID:DBg+Hpfs
>>281
ttp://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/polio1.htm
ここに詳しく書いてあるよ。
安心してるのにごめんね。

それにしてもこういった情報って知ってる人の方が
少なそう・・・。
290名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 13:54:10 ID:wUme3QXy
読んだら落ち込んだΣ(||-д-)ガーン
50-52ガクブルワクチン('A`)
こんなおっかない物受けさせなきゃよかったぁぁぁ
子が爆弾になっちまった
アワワワワ(゚A゚)ワワワ
291名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 23:12:45 ID:2Ltm7Vyd
いろいろ混乱しているようなので
当時の旧厚生省から各自治体への通達

「当面のポリオ予防対策について」
http://www1.mhlw.go.jp/topics/polio/tp0831-1_a_11.html#sanko3

の別添に、昭和50年〜52年生まれ向けのわかりやすい
情報があります。
292名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:49:40 ID:DawwN3pZ
ポリオの後の赤のうんちが手についたとしても、口に入らなければ
十分に洗えば問題ないですよね?
昨日ポリオ済ませてきて、今日はじめてのうんちが出て気をつけて
おむつ替えなければ、なんて思ってたのに
過去にないほどのうんちもれが…パニクッて手につきました。
よく手を洗ったので大丈夫でしょうか?
しかも52年生まれです…
293名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 12:40:04 ID:vh5B/b33
明日は7ヶ月赤のポリオ。
50年生まれなので私も一緒に接種する予定。

>>292
私も不安だー。
うんち漏れしょっちゅうの娘だし。
服についたりしたら、洗濯機で洗ってもいいのか、
他の人とは区別して洗った方がいいのかとか。
(少々うんちがついたくらいなら他のものと一緒に洗ってるので)
294名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 13:14:39 ID:FL+XD/ds
>292>293
はい、うんちはよく洗って口に入らなければ無問題。
皮膚からしみこんだりはしませんし
洗濯液に入れば死滅してしまいます。
(不安なら、消毒のために漂白剤を少し入れてもいいんじゃないかしら)
295292:2005/04/27(水) 18:12:19 ID:GsjFNUey
>>294
ありがとう!安心しました。
口に入る事はそうそうないですよね。
手だけはしっかり洗います。
>>293
私も接種すればよかったなー。
296名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:44:34 ID:2a2B+HVp
S51年生まれです
正直このスレ見るまでポリオの件知りませんでした(恥
ポリオ一回目接種して今3週間。しっかり手洗いしてますが、
先日赤がウンした後、お尻を霧吹きでシュッシュしてたら
飛沫が顔に飛んできてあやうく口に入る所でした。デンジャラス。
ちゃんと調べて、接種しておけば良かった・・・。
297名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:54:36 ID:OIcgIj5u
ちょっと迷ってるんですが…。
もうすぐ赤が1歳になります。6ヶ月から保育園に通ってるんですが
案の定、通いだしたら風邪、インフルエンザA、B、水痘、溶連菌と薬の
切れ目がない状態です。
9ヶ月くらいで麻疹を任意で受けて、その後1歳でもう一度麻疹を接種しようと
思っていましたが、ずっと体調がよくないので見合わせていました。
で、今は軽い風邪をひいているので、それが治った頃に麻疹をしようと
思っていたんですが、今日保育園でおたふくが流行っていると聞きました。
麻疹を優先するか、おたふくを優先するか迷っています。
ちなみに保育園では、麻疹を優先した方がいいと言われました。
298名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:36:18 ID:jTyj9rzQ
小児科で聞いてみたら?その地域の流行とかあるし。
299名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:45:15 ID:OIcgIj5u
>297です。
>298
そうですよね。
うちの地域では、今日までは麻疹は0件。
何年か前に市内で麻疹が流行して、ある保育園では園児が全員入院して
残念ながら亡くなったお子さんもいたそうです。
前に小児科でそれを聞いて、先生も「麻疹は重症化したら怖いから」と
任意での接種を勧められたのです。
ただ、もうすぐ連休なのでどうしようかと迷っていました。
やっぱり小児科に聞こうかな。
300名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 02:38:52 ID:aei9Y2Uc
教えてちゃんですいませんが百日咳ってかかるとどんな症状なのでしょうか?
お子の咳が日に日にひどくなっているので、もしや!?と疑っています。
301名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:28:28 ID:/IDo6BEe
>300
ほらよ

くしゃみ・鼻水・咳・微熱など普通の風邪と同じ様な症状が約1〜2週間続いた後、次第にせき込みが見られるようになります。
このせき込みはレプリーゼと呼ばれ、顔を真っ赤にしてコンコンと激しくせき込み、最後にヒューッと音を立てて大きく息を吸う発作です。
1回の発作は2〜3分ですが、1日に数回〜数十回(夜間に多い)見られ、2〜3週間続きます。
6カ月未満の赤ちゃんでは咳の発作で呼吸が止まってしまうことがあり、入院が必要となることもあります。 
上記の特有の症状からこの病気ではないかとの疑いを持ち、抗百日咳抗体価をはかることで診断が確定します。  
302名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 10:33:25 ID:6/b340Id
>300
百日咳脳症ってしってるw?
303名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 14:33:43 ID:aei9Y2Uc
300です。301さん詳しいレスサンクス!
症状があてはまるかといったら微妙なんだけど、ひどくなりはじめかもしれないし、病院逝って検査してもらいます。
302さん、知りません。笑ってないで教えてくれればいいのにw
304名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 00:03:31 ID:qdntEfuh
知りません。笑ってないで教えてくれればいいのにw
知りません。笑ってないで教えてくれればいいのにw
知りません。笑ってないで教えてくれればいいのにw
305名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 11:46:12 ID:VpJj5eOH
知らないならぐぐればいいのにw
306名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 00:16:45 ID:WM4A0asc
>>192
正論。
知り合いに 昔、予防接種事故に遭った人がいるので。・・・確かMMRだったような。
子供さんは亡くなられたと聞きました。
痛い思いは1回でいいから、と受けさせたら、、、と聞きました。
今は下に子供さんも出来て元気で暮らしていますが、当時は行政機関の対応が
ひどくって大変だったようです。「市町村の広報や育児書の情報に頼りすぎないで
自分の子供を守ってあげてね」という事をいってました。
よって、MRなど新しい混合ワクチンが出ても、飛びつかないほうが良いようです。
うちの子も、もう赤ではなくなりましたので予防接種関係なくなってきましたが
ちょっとおせっかい書いておきます。
307名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:57:48 ID:OE+4KItd
難しいよね。病院でもある程度の年齢になったら順番に予防接種すすめられるし。
308名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:08:02 ID:sYF2Lp/w
うちの主人が、「日本脳炎は受けなくてよくなっている」と
言い張っています。聞くと、今30歳未満(?)の人たちは
受けていなくて、「俺たちの時代から受けなくなったんだ。
だから、子どもも受けなくていいはずだ。」だそうです。
でも、バッチリ説明冊子には載ってるんだよなぁ…。
309名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:49:54 ID:kiIZESIC
>>308
おそらく天然痘と思い違いしてるかと。
種痘は1976年以降行われてないそうで。
310名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:50:02 ID:ERDVDIYT
>308
それは「種痘(天然痘の予防接種)」と勘違いしてるんでしょうね。
1973年ぐらいにWHOが根絶宣言をし、その後間もなく予防接種も中止になってます。

どうしても日本脳炎だ、言い張るひとにはそういわせておいて
お子さんには知らん振りして受けさせておけばヨロシ。w
311名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 19:30:21 ID:OE+4KItd
いや、ちゃんとダンナに訂正しておかないと外で恥をかくかもよ。
312名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 00:51:08 ID:H/A6nFwL
訂正するのは、お子に受けさせたあとでヨロシ。
313名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 11:15:25 ID:3DVUnpud
勘違い主人の嫁です。そうですか。天然痘なんですね。
子にはしっかりと受けさせたいと思います。
主人に説明はその後で…w
314名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 15:29:51 ID:e9p82MW1
麻疹接種を控えています。
武田、北里、ビケンのうち、どこのワクチンが
より安全でしょうか?
それともみな同じようなものでしょうか?
315名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 13:20:09 ID:lPvscVD+
BCGのみ済の6ヶ月です。
児童館デビューはもう幾つか接種が済んでからの
ほうが無難でしょうか?
三種混合はもうすぐ一回目を受けます。
ポリオは集団で11ヶ月の頃の予定です。
316名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 15:27:34 ID:cpCiOsgg
>>314
ここで「○○社がいいよ」と言われて、それを信じるの?
それとも、そういうソース持ってる人を探したいの?
2ちゃんで調べるのは無理だと思われ。
317名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 21:48:36 ID:I1tvH4an
三種混合3回目 予定日に胃腸炎になりずるずると、、
8週を余裕で超えてしまったのですが打っても大丈夫?
318名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 22:21:58 ID:fKfu8kks
>317
接種間隔を守ることより、回数をきちんとこなすことが優先なので全く無問題です。
元気になったら早めに受けましょうね。
319名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 00:10:48 ID:wcqyr5U7
>>318
安心しました。ありがd
320名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:52:20 ID:JdiW7+Jq
>315
1歳前のお子さんが受けられる予防接種で防げる病気で
児童館など人ごみでうつされる可能性があるのは結核と百日咳くらいですが
BCGは接種済みなので結核の心配は消えてるので
残る百日咳の心配を親御さんがどう感じるか、という点によりけりですね。

多少でも感染リスクを避けたいのなら1回でも3種混合を受けてから、ということでもいいでしょうが
あまり神経質になりすぎると「病気をもらう場は児童館だけではない」という観点から
買い物にも出られなくなってしまいますので。
321名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 09:40:27 ID:WXdVuUSu
>>320
なぜ、結核の心配が消えていると言えるのですか?
322名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 10:08:40 ID:sohZ00hk
>321
BCGは結核の予防接種ですが・・・
323名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:58:19 ID:WXdVuUSu
>>321
ふーん。完全に予防できるのですね。
324名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 12:32:50 ID:1yD5eWvB
>>320
315です。レスありがとうございます。
児童館だと、子ども同士でおもちゃを共有したりするので
保育園に入れる子どもが早め早めに予防接種を済ませるのと
同じような考えでいたほうがいいのかなと思い質問しました。
心配しすぎですね。
325名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 13:33:54 ID:sohZ00hk
>323
な、なにをそんなに噛み付くのだ?w

ひと様のレスをむやみな深読み・曲解をしない限り、
320の言ってること(BCGを受けた子ならば児童館などに行ってもそう簡単に結核をうつされたりしない)
は至極まっとうな意見だと思うが・・。
326名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 19:23:13 ID:1WhkylPF
>>323
BCGを接種してない子よりは予防できる、んじゃないの?
327名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:52:42 ID:yWMrK8Ph
>>325

321と323はID同じだよ〜
328名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:01:23 ID:sohZ00hk
>327
うん、承知。
だからなぜそんなに何度も「BCGに結核予防効果なんかない」
といわんばかりなのかなあと。

効果に関しては、一応こんなソースもあるわけで。
ttp://www.bcg.gr.jp/BCG/products/faq/vaccine/003.html
329名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 01:33:44 ID:jhDuBHrS
子供6ヶ月です。
本日、三種混合@1回目の予約をしようと、近くの小児科にTELしたら
”夏の予防接種は日本脳炎以外は行わないので秋以降にしたら・・・”
と言われました。
(理由を聞いたら、先生の方針とのこと)

別の小児科でも、夏は行わない所、また夏でも接種する所と
様々なようです。

夏の接種について、なにかリスクがあるのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

三種の開始を秋まで待つか(その頃には1歳になります)
受け付けてくれる小児科(あまり評判よくない)で
さっさと受けてしまうか迷っています。
よろしくお願いします。
330名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 09:51:26 ID:QW6FS96g
3種混合は百日咳の心配があるし、早めのほうがいいのでは
なかったですか?夏になったらドロンコ遊びも少しはするかも
しれないし、その時には破傷風も心配です。なので、私なら
評判のよくないところでも受けるかな。

夏だからしない理由は私も分かりません。私も6月から受けようと
思っているので、夏が駄目なら理由が知りたいです。
331名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 10:21:25 ID:v4TJQF95
>329
330さんにドウイ
「予防接種だけ」なら評判悪いとこの方がむしろいいという考え方も。
待ち時間が少なくて済むから。
夏は避けるって話初めて聞いた。
332名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:42:17 ID:FZMl1xdf
夏は「ワクチンが腐りやすい」ことと
「子どもが半そでやノースリーブを着てることが多く、汚い手で触る機会が増えるため
注射の針跡から感染することがある」って理由で(針の傷は普通のケガより深いので、妙な菌も増える場合がある)
予防接種を嫌がる先生も結構いるようですね。
以前育児雑誌で「夏に予防接種したら、その傷から丹毒という感染症になってえらい目にあった」という経験談も見たことあります。

うちの先生のところは「万一強い副反応が出たとき、受け入れる大きな病院も人少なだから」という理由で
8月は1日からお盆明けまでの約2週間と12月20日以降年内の注射は原則お休みです。

333名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:47:46 ID:SOsjEOrY
確かに、砂場で外遊びする年齢なら
早く受けておいたほうが安心かと思うんだけど、
6ヶ月なら頻繁に泥んこ遊びする年齢でもないような気もするね。

自分の経験から言うと、(たいしたことじゃないんだけど
1回目はベビカで連れてったら
赤って体温が外気温に影響受けやすいから
病院で計ったら体温高くて受けられずってことあった。
ちって感じw

知り合いは、注射跡にばい菌入って化膿して、
暑い盛りに、しばらくの間お風呂やプールがダメで
可哀想だったことがあると言っていたよ。

冬の予防接種も体調との戦いで気を使うものだし、
できるだけ秋春にかためて接種できるよう、予定が立てられるといいね。
334旦那やで:2005/05/10(火) 22:53:45 ID:IoJaAL71
うげっ
去年8月上旬に子供が三種混合3回目射った後、初めての熱が出て一晩中泣いて寝れなかったこと思い出した
なるほど、夏の頃を避ける医師がいるなんてことよく分かりました
335329:2005/05/11(水) 06:27:49 ID:VZHM4lXg
>330-334
レスありがとうございます。

330さん、331さん
地区の保健婦さんから、BCG→ポリオ@1回目→1ヶ月後に三種・・・という
順番を進められたので、その予定でした。
保健婦さんも、予防接種の記事(私が読んだ限りですが)にも
夏は避けるって話しはなかったので、百日咳が心配で困ってしまいました。

332さん、333さん
夏を避ける理由、教えていただいてうれしいです。
たしかにばい菌が心配ですね。
それに、ウチの子供はもともと体温が高めなので、
BCGがあやうく受けられなくなりそうでしたし・・・。

334さん
副反応が出てしまったのですね。怖いです。

病気のリスクと接種後のリスク、どちらを重要に考えるか
親次第、ということですね。
一応、夏に接種してくれる所で予約はしてみましたが、
再度考えてみます。
どうもありがとうございました。
336名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 12:17:50 ID:tJdkUfdC
今日7ヶ月赤がポリオ受けるんですが、
おむつ替え後は丁寧に手を洗うとして、
お風呂は大丈夫なんでしょうか?
顔洗うし、口に入る可能性高いですよね。
よだれに関しても、ググっても
ヨダレにはウイルスは含まれないとあるサイトと
少量でも含まれるので注意しろというサイトがあり、
どっちを信用していいものやら。
うちの赤はヨダレ大量なので、しばらくは
布のおもちゃは控えようかなあ?
337名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 13:23:51 ID:D5Z6ppAV
>336
ママやパパが風呂水から感染する心配なら無問題です。
大人が風呂水をガブガブ飲むとは考えられないですし。w
338名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 20:13:26 ID:Uzdi8J3X
>>336
うちは子供が自分でウンチの始末が出来るようになってから、
ポリオ受けさせました。
339旦那やで:2005/05/11(水) 20:46:01 ID:VOlwxKqR
>>335 医者は副反応とは認めなかったけどね
喉見て腫れているから風邪と言われた
大した熱ではなかったけど、その後少し予防接種に慎重にはなったかな
はしかの予防接種のときに風邪気味で夫婦の間で受けさせるかどうかで揉めた
結局医師から無問題と言われて射って副反応なかったけど
340名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:38:09 ID:ycOsLEh+
10か月赤、ポリオを控えてます。
検診に行ったところ「ポリオは日本ではほとんどみられない。
それよりも麻疹を早く受けなさい」と言われました。
1歳になると都から無料券がくるのですが
麻疹で1歳以下で亡くなる子も多いから、実費になるけど急げと・・・
たった2か月なので1歳になるまで待っても良いと私は思うのですが
皆さんだったらポリオを見送って麻疹を受けますか?
341旦那やで:2005/05/12(木) 06:32:26 ID:LRhccfcO
>>340 地域ではしかが流行っているんだろうか?
特に流行っていなくて保育園など人の中に入る機会がないなら1歳まで慌てなくてもいいとは思うけどな
厚生労働省発表の資料でも最近流行っている様子はなかったような・・・
342名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:30:31 ID:AuAU01L3
>>341
流行ってません。保育園の予定も無いです。
その医者は「はしかを早く受けさせるキャンペーン」みたいなものを
やっていると言ってました。
もっと早く知ってれば受けさせたかもしれませんが
なにぶん後2か月で1歳なので、やっぱり待とうかな・・・
>>338
調べたらポリオは急いで受けなくても良さそうですね。
私はポリオの穴の世代なので>338さんの案、頂きます。
まだユルウンなので、固くなってからでも大分楽になる気がします。
343名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:39:55 ID:R1NSJlqL
「オムツ替えが楽なうちにポリオ」案もあるけどね。
344名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:56:55 ID:JLe98AWL
たった2ヶ月なんだから待ったほうがいいんじゃない>はしか
流行してるわけじゃないんだし〜
副作用だって0じゃないし〜
チョト過剰防衛のような希ガス。

うちの子はしかの予防接種からちょうど10日目に40度くらいの熱が出た。
副作用を疑ったんだけど医者には風邪と言われた。
医者に風邪と言われたら信じるしかないけどちょっと疑ってる。

それと自費で受けるのは任意接種となるので
万が一の副反応が起きた場合は定期接種とは
救済方法にも違いがある。
定期の場合は予防接種法による救済だけど、任意のは医薬品副作用による救済。
ま、副反応の起こる可能性は少ないだろうけど。
そのへんも医者にきいてみたらいいと思う。
345名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 13:50:49 ID:3wW2ZdQL
>>340
私、4年前に乳児健診に行った小児科で
「ウチの子が去年の冬に11ヶ月半でかかってかなり危なかったんだ。
なんとか治まったけど、怖かったよ。
そういう経験をしてるから、10ヶ月頃に自費での予防接種を勧めたいんだけど、
んー、まあそれだと二回することになるし(と言われたと思うんですが…)
ちょっと負担が大きいかな。一歳になったら絶対にすぐ来てね」
と言われて、1歳の誕生日に行きました。

「二回することになるし」っていうのがその時はよく分からなかったんですが、
10ヶ月くらいで受けた場合、免疫が早く切れる事があるから、
もう一度受け直すということみたいですね。
ttp://www.ohotuku26.or.jp/bihoro/telguide/280.html
346名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 13:54:40 ID:AuAU01L3
>>343
既に楽じゃないですw 逃げ回られます。
>>344
副作用があったの時の対応が違うなんて初耳でした。

1歳以下もはしかが危険ならもっと早く時期を指定して欲しいですね・・・
347名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 13:58:55 ID:AuAU01L3
>>345
私が調べたのにも、早く受けたら2回接種をすると書いてありました。
副作用の心配が1回ですむといった意味でも、1歳になってから
接種した方がいいのかもしれませんね。
みなさんありがとうございました。
348名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 17:47:17 ID:JLe98AWL
赤ちゃんは生後1年間は生まれたときに母親から受け継いだ
麻疹の免疫があります。この生まれつきの免疫が有効な間に
麻疹の予防接種をしても、生まれつきの免疫が邪魔をして
予防接種による免疫がつきません。
だからこそ、生まれつきの麻疹の免疫を十分に持っている赤ちゃんは
生後1年間は、麻疹にかかりにくいんです。
自然の摂理ですね。
でも、何らかの理由で麻疹の生まれつきの免疫が少ない赤ちゃんは
生後1年間を待たずして麻疹にかかってしまうこともあるようです。
お母さんが麻疹にかかってない場合などは子供も免疫がないようです。

今は昔とはちがって麻疹は予防接種で済ましてしまうので
今の子供たちが親になるころには、麻疹の免疫がまったくない赤ばっかりなんでしょうねぇ。
349名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 20:53:08 ID:c4899aAD
>348
ブースター効果、とか言うんでしたっけ?
通常は予防接種したりいったん感染して免疫ができた後も
再度そのウイルスに接触→免疫が反応してさらに免疫が増強される、
といういうことを繰り返すことで免疫が長く続くわけですが
病気としてあまり流行らなくなってる麻疹なんかは
予防接種以外ではウイルスに接触する機会がまったくなく
1歳でやった予防接種後に免疫増強ができないために免疫が減ってしまい
中学校とかで大流行するのが最近の傾向なんですよね。

なので、平成18年度をめどに麻疹接種は1歳と入学前の
2回接種になるという話があるようですヨ。
350名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 23:42:34 ID:8+HcFEdR
>>348
ママがその免疫を持っていれば赤タンにも免疫はつくかもしれないが、
持ってなかったらつかないけど。
351名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 01:04:07 ID:/Jwjvp4l
> >>348
> ママがその免疫を持っていれば赤タンにも免疫はつくかもしれないが、
> 持ってなかったらつかないけど。

そう書いてんじゃね?
352名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:15:41 ID:EdBtN+Mb
>>351
あぁごめん、途中までしか読んでなかったわ。
353名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 21:55:33 ID:MPSJ2Kv+
携帯からスマソ
2歳の娘が今日、恐らく水痘に感染しました。
予防接種はまだです。
潜伏期間中でも接種したほうがいいと、ある本に書いてあったのですが、症状は軽くなるもんなのでしょうか?
知っている方いたら教えてください。
354名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 22:48:38 ID:0yv0oU2a
先日、麻疹の集団接種に行ってきました。
離乳食開始頃に受けた食アレの血液検査で卵白だけ引っかかったこと(スコア2)、完全除去の指示の元、
今だかつて卵白を食べさせたことがないということを保健婦さんに話したうえで一度は接種OKが出たんですが、
直後に問診の先生から集団接種不適当と判断され、個別接種をすすめられて結局そのまま帰ってきました。
保健婦さんたちが「え〜、こんな程度で受けさせてあげないなんて・・・ブツブツ」と言っていたので
帰宅後に改めて調べてみたら、スコア2程度なら問題ない、そもそも重症アレじゃなければOKという見解もあり、
なんだったんだ〜という気分です。
ちなみに案内はがき、予防接種手帳、当日渡された注意事項などには一切卵アレに関する注意はありません。
卵アレがある子供は小児科で個別接種と言うのは、知っていて当然の知識だったんでしょうか?
355名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 00:21:36 ID:zxscOhAq
>>354
> 今だかつて卵白を食べさせたことがない

こういう子にいきなり接種するのは非常に危険だと思う。
アナフィラキシーショックあなどるなかれ。
一発であの世へあぼーんですぞ。
まず、お子さんに卵白をごくごく少量から食べさせてみて、
反応を見てみる必要があると思う。
消化器官から卵白を摂るよりも血管から取り入れるのはダイレクトですから
もし、重度のアレ持ちだったら、大変なことになりますよ。

356名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 11:06:40 ID:l0VnAxwT
>>354
離乳食始めた頃ってことは、半年程前の結果ですよね?
良くなっている可能性もあるしスコアが上がっている可能性も
あるから…じゃないですか??うちも卵白スコア2なのですが、
いきなり打たれるよりは、もう1度検査するなり検査してもらった
小児科で個人で受けるか、小児科を受診してオッケーが出てから
集団接種に行ったが安心できると思う。
357名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 11:10:22 ID:l0VnAxwT
↑スマソ
変なニホンゴでした…。

ちなみに、卵アレのお子さんがインフルエンザの予防接種で
何度も様子を見ながら少しずつ注射されたと言うのを見た
記憶があります。なので私もかなり警戒しています。
後が怖いので。
358名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 11:21:11 ID:BvqEXwb4
>354
そういう見解があっても、354タンのお子さんが大丈夫な方である保証は無いん
だから、その場で強行されることなくて良かったと思うがなぁ。
355タンの書いてるとおり、血管から直接ということは、経口摂取以上に大変な
ことになりかねないよ。
うちは保育園の入園前、10ヶ月半頃に血液検査してアレ確定したんだが、その
検査結果が出たときに「予防接種はどうしたら…」と相談してその場で麻疹の
予約入れたよ。
食アレスレとか見てたら、麻疹やインフルエンザは受けられない子もいるって
話が出てて知ってたから。
ブリックテストや皮内テストの末に何度か分けて打つことになるから、その辺の
小児科では対応してない場合があるので、要確認。
うちは直前の発熱で延期したので、来週行ってきまつ…3時間くらいかかるラスイ
359358:2005/05/15(日) 11:32:36 ID:BvqEXwb4
しつこいけど追加。
クラス2程度と言っても、全く症状の出ない子もいれば激しいアナフィラキシーショックの
出る子もいる。
RASTの結果はあくまで目安にしかならないから、何を食べさせるにしても
子供の様子をしっかり見ることが大切、と受診の度に主治医に言われる。
360名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 18:59:44 ID:QiN++L/S
>353
水ぼうそうの子に接触した、ということですよね。
水ぼうそうは発症までに接種すると軽症で済む可能性が高い病気です。
病気の子との接触から○時間以内、というリミットがあるかもしれないので
小児科に行く前にまずは電話で問い合わせを。

もしも「もう間にあわない」ということになっても
今は水ぼうそうには特効薬があるんであまり心配しないでね。
(予防接種は高いし、どの程度の軽症化効果があるかはっきりはわからないため
特効薬のほうに期待する考えの親御さんや先生もいるのもまた事実です)
361名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 11:27:07 ID:raImj2RZ
乳幼児検診について、こちらでおたずねしても宜しいのでしょうか?
今週末に4ヶ月検診&BCG接種があるのですが、
今日耳鼻科に行ったら、中耳炎ということでした。
耳鼻科のお医者さんに「今週末のBCGの接種はしても良いでしょうか」
と聞いたのですが「今週末ねぇ、どうかなぁ」との回答・・
小児科医じゃないのでイマイチ分からないようです。

今週末の4ヶ月検診&BCG接種、見送った方が良いでしょうか?
(2週間後にもう一回受けられるそうです)
それとも、4ヶ月検診だけ受けてBCG接種は、派遣されてくる小児科医の判断に
ゆだねるべきでしょうか・・
もし「大丈夫」と言われれば、受けてしまいたいし
ダメといわれた場合、あとでBCG接種だけって・・やってもらえるのでしょうか?

やっぱり2週間後まで見送った方が良いのかな・・
その時また具合が悪かったらどうしようとか、悩んでます・・

なんか頭がゴチャゴチャしていて、乱文申し訳ないです。。
アドバイスをいただけましたら幸いです、よろしくお願い致します。
362名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 11:52:27 ID:vRSRAl9D
>361
予防接種は体調がよくないときには行わないのが鉄則。
耳鼻科の先生の「どうかなあ」というのは
「小児科医じゃないから受けさせて良いかどうかわからない」のではなく
「今週末までになおって受けられる状態になるかはまだわからないなあ」という意味だったのではないでしょうか。

金曜が接種なら、接種前(木曜か金曜の午前中)にもう一度耳鼻科を受診して
中耳炎が治っている状態かを確認してもらってはどうでしょう。

お子さんの中耳炎が急性のものではなく、「浸出性中耳炎」のような慢性中耳炎の場合には
数ヶ月〜数年レベルで非常に治療に時間がかかるために
それを理由に延期していると延々予防接種ができないことになるので
耳鼻科・小児科の先生に相談しながら「中耳炎の治療をしながら予防接種」ということになると思いますが。
363名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 12:07:57 ID:/6pyxU5V
>361
362タンにドウイ。
あと、BCGのみだとダメってことも無いだろうとは思うけど(BCGの接種期間短くなってるし)
そういうやむを得ず受けられない場合に何らかの救済措置があるのか(その後の
集団接種でおkとか、指定病院に予約入れて受ければ無料とか)含めて、保健所に
確認取ってみれば?
364361:2005/05/16(月) 12:08:27 ID:raImj2RZ
>>362
本当にご親切に教えてくださいまして、ありがとうございます!
木曜日午前に再受診、午後が検診なんです。
午前に見てもらったときに、治っているのか再度聞けばよいのですね。
大丈夫なら、午後は検診へ。
ダメだということなら、保健センターに問い合わせてみることにします。
ああ、心の不安が少し取れました。
これから頑張って薬のませます。
ホント、ありがとうございました。
365361:2005/05/16(月) 12:11:27 ID:raImj2RZ
>>363さん
ありがとうございます、そうですね。
6ヶ月以内なんですよね、BCG。
それも、検診に逝ったときor電話するときに聞いてみます。
ありがとうございました!
366361:2005/05/16(月) 12:13:07 ID:raImj2RZ
×検診に逝ったとき
○検診に行って、BCG接種不可だったとき

です。。
367名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 19:02:19 ID:OTeb4hQQ
>>360
ありがとうございます!とりあえず明日、医者に連れて行きますわ。
368名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 18:08:58 ID:1ucF5DWQ
今日、3種混合の1回目を接種しました。
自治体のカレンダーによると、今後は6/17・7/22・8/19・9/22に予定されています。
ポリオは3ヶ月毎しかなく、6/21・9/6・12/6です。
この場合、6月にはポリオを接種した方が良いのか(その場合、3種混合が8週以上空いてしまいますが)、3種混合を終わらせてから、9月のポリオを接種した方が良いのか…
どちらがよろしいと思いますか?
369名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 18:26:22 ID:0p1jTv45
>368
3種混合は「8週以内の間隔を守ること」より「規定の回数を全部こなすこと」のほうが優先です。
なので「ポリオをはさむことで8週以上開くかもしれない」ことは
心配しないで大丈夫です。

私だったら5・6・7月と続けて3種混合を受けてしまい、
日本国内では病気として流行していないポリオは9月にまわすかな。
370名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 18:43:17 ID:BQVWbDOI
807 :名無しでいいとも!:2005/05/17(火) 18:35:30 ID:Ypdhlcnr
妊娠中のダウン症の検査って50〜60万かかるらしいよ。
もちろん保険きかないし、まさかと思えば検査なんかしないよな。
ただでさえ出産費用たいへんなのに。

本当ですか?
371名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 18:47:50 ID:0p1jTv45
スレ違い
その手の話は出生前診断スレで。
372368:2005/05/17(火) 19:36:02 ID:1ucF5DWQ
>>369
有難うございます。
そうですね、3種混合を先に完了させた方が良いですね。以前、ポリオは夏は避けた方が良いというレスがあったので、悩んでました。
373名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 18:24:31 ID:X2h7JHIF
>>372
でもポリオって好きなときに受けれるわけじゃないから、
ひょっとしたら、当日赤子が風邪など引いて受けられなくなってしまうかもなので、
そこら辺も考えたほうが良いかもです。
374名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 18:31:50 ID:GTTZPMfK
三種混合の1期を2回しか受けなかった方いませんか?
先日読んだ本で2回でも十分免疫はつくと書かれていました。
三種混合は副反応が回を重ねるごとにでやすいので2回でよければ2回ですませようと
思っています。
もちろん、1年後の追加は受けるつもりです。
ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。
375名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 18:38:55 ID:QuhV0vm2
>374
これまで受けた3種混合で「腕がひどくはれ上がった」などの
強い副反応が出た経験があるのですか?

確かに3種混合の副反応は回数を重ねるごとに出やすくなりますが、
誰もに副反応が出るわけではありません。
予防接種の回数は、それなりの根拠があって決まっているわけですから
出るかどうかもわからない副反応を恐れて
自己判断で回数を減らすのはナンセンスのような・・・。
376名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 19:27:30 ID:GTTZPMfK
>375 

三種混合は今日1回目で、今のところは異常ありませんが、多種のアレルゲンがあり
アトピー&敏感肌です。
三種混合も主治医から1歳過ぎるまで打つなといわれるくらいで、麻疹の予防接種も
パッチテストでぎりぎりセーフでやっと受けれました。
ですから、免疫がついて副反応が抑えられるなら2回で終わらせたいと思ったわけです。
普通の子でも3回目は50%近く副反応が出るそうなので、うちの子はひどいことに
なるのでは・・・と恐ろしいのです。

377名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 20:22:52 ID:QuhV0vm2
>376
そういうご事情があるのなら、
2回でいいかの相談はかかりつけの先生にすべきかと思います。

378名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 22:16:02 ID:GTTZPMfK
もちろん医師には聞きます。でも、医師が受けろというから受けるでは怠慢ではありませんか?
自分で調べて納得した上で受けるかどうかを決めたいのです。
以前ちょっとだけ読んだ本では、三種混合も一期は2回ですませることになるかも・・・とか日本脳炎
は任意になるかも、などという話もあったように思います。ただ、その本が手元になく、名前も覚えて
いないので、こちらにこられるような方は勉強されているし、何か情報があるのでは・・・と
聞いてみました。

それなりの根拠があって決まっていると言われていますが、なんらかの根拠が
あって小学校で必須だったインフルエンザの予防接種が任意になったりして
いるわけですから、親が時代にあった情報を手に入れて、受けるかどうか選択する。
そういう情報を集めるために、こういうスレがあるのではないですか?
379名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 22:46:38 ID:ZMD532Z4

「うそをうそと見抜けないと2ちゃんねるを利用するのは難しい」
2chは匿名掲示板、
一見、親切に溢れたレスの中に、悪意を持った偽情報を書かれることもあります。

お医者さんや保健士さん、何人にでも
納得するまで質問するのがいいと思うな。
その上で受けるかどうか決めたほうがいいと思います。
380名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 23:27:59 ID:seyaTAyh
>>378
ここで人に聞いたからって、それがあなたのお子様にあてはまるとは限らないです
よね?
しかも、そんなに色々ご事情があるなら本当に信頼できる医者に指示をもらうべきですよ
あなたは最初から2回しか受けない前提で話をされていて、自分の考えに賛同してくれる
レスを待ってると思うのですが、それは「調べる」とは言わないのではないかしら。
381名無しさん@HOME:2005/05/18(水) 23:37:48 ID:zIzWcOu8
水銀が怖いので日本脳炎、風疹、三種は
3歳〜入学までの間に行います・
382名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 00:10:10 ID:N5XvKRLZ
>>378
2回で免疫がつくという説はたぬき先生たちがそういってます。
ち・お 系の本をたぶん読まれたんだと思います。
たぬき先生のHPか、予防接種フォーラムか、カンガエルーネットあたりをみてみては
どうですか。
たぬき先生のHP
ttp://www.tanuki.gr.jp/index.html
予防接種を考えるフォーラム
ttp://yobosess.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/vbbs.cgi

↓でも2回で十分免疫がつくとありますが・・
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/manao/textB.html#Anchor2035070
383378:2005/05/19(木) 07:37:11 ID:gZs4F8sI
>379

確かに偽情報ありますね。ですからもちろん2chの情報だけを鵜呑みにするつもりは
ありません、ご忠告ありがとうございます。

>380

賛同レスを待っているわけじゃありません。たとえ医師に相談するにしても、医師側が
十分な知識がなくて三種混合2回でもよいという話が初耳なら、どういっても受ける方に
説得されてしまうでしょう。こちらも、相談するにあたって2回でよいとする情報、もちろん
それでは不十分だというものも含めて集めた上で相談するのが賢明だと思ったのです。

>381

私へのレスかわかりませんが・・・
3歳からという考え方もあるのですね、勉強になりました。

>382

読んだのは雑誌だったので、ち・おの本だったんだと思います。
リンクもとても参考になりそうです。これから仕事なので、帰ってきてゆっくり
読ませていただきます。ありがとうございました
384名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 08:09:02 ID:UAQFCu39
娘@4ヵ月
DPT→ポリオ→DPT→DPT
三種混合の途中でポリオ射っても平気でしょうか?知ってる人いますか?
385名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 08:40:00 ID:PPPk8Y1E
>384
ポリオのあとは4週間あけないと次のDPTは打てないですが
3種混合の間に別の予防接種を挟むこと自体は無問題です。
(ポリオを挟むことでDPTの間隔が8週以上あくことになっても、それも無問題)
386名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 09:16:17 ID:fwlbv55b
>>381
いまいち釣れませんね。もっと撒き餌が必要ですね。
387名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 13:25:52 ID:UAQFCu39
>>385
ありがとうございます。
ちょっと気になってたから安心しました。
388名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 14:36:13 ID:RIyvGXHd
ポリオの感染って口径のみでオケ!?
手に傷があるのですが、そこにウンチ付いても大丈夫なのかしら?
389名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 14:38:54 ID:PPPk8Y1E
ポリオウイルスは腸に取り付くんで経口感染のみです。
傷からの感染はありませんのでご安心を。
390名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 14:59:50 ID:RIyvGXHd
>>389
即レスありがとです。
しばらく治りそうも無いので見送ろうとしてますた。
明日接種してきます
391名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 15:58:08 ID:7v79APxu
2日前にBCGの予防接種をうけ、次の日(昨日)にコッホ現象のようなものがでました。
今日、予防接種をうけた病院で診てもらいましたが
大きな病院で検査をしてみないとわからないとの事で紹介状を頂きました。
ウチ以外にも何人か診察に来られてたみたいですが
こんな事ってよくあるんでしょうか?
確か先月からですよね?ツベルクリン反応なしで接種するようになったのは
392名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 16:52:31 ID:2xhp06dC
娘@2歳2ヶ月)は3ヶ月の時に1回目のポリオをやってるんだけれど
三種混合を先にやったり病気したりで結局今まで2回目を受けていません。

今春受けようかと思ったんですけれど私が妊娠中なのとS50年生まれということで
不安になってしまい受けませんでした。
来年第二子のポリオと一緒に受けさせようと思ったんですがあんまり間が開きすぎて
医者に怒られないか不安になってしまいました。

どなたか間隔があきすぎてしまった方いらっしゃいますか
393名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 00:46:49 ID:aZ/nkn8x
現在赤3ヶ月。
4ヶ月検診のときはほぼ5ヶ月になってます。
その前に接種開始したいと思い保健所に電話したのですが、
接種票を先にあげてもいいけど、その前に小児科に電話して
3ヶ月から受付してるかどうか確認してから票取りに来てください、と言われました。
かかりたいと思っていた小児科に電話すると三種混合は6ヶ月からと言われました。
保健所の係の人も「そんな急がなくても〜」という声色だったのですが、
予防接種は3ヶ月頃から受けられるものだと思ってたので??です。
仕事への復帰もあるのでできればひとつでも早く受けたいのですが。。。
三種混合6ヶ月〜というのはよくあることなのでしょうか?
BCGとポリオは集団でしか受けられないんですよね?
自分で調べた情報のみしか見てないので何だか不安です。
394名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 06:08:38 ID:7fj8I/5Z
>>393
どの予防接種が集団かどうかは、自治体によります。うちの自治体では
この4月のBCG法律改正で、BCGは集団から個別に変更、ポリオのみ集団に
なりましたが、自治体によっては3〜4ヶ月検診とBCGがセットの
ところもあるようですし。三種混合は確かに法律的には三ヶ月からOKですが
これも自治体の予防接種事業によるでしょう。うちの自治体では5ヶ月からでした。
とにかく、自治体に相談するしかないでしょう。
395旦那やで:2005/05/22(日) 12:42:39 ID:xO4qUSXJ
四日市でポリオの予防接種の一部が期限切れのものがあったらしい
2日ばかりらしいがやはりやばいのか?
396名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 16:15:52 ID:M1pxqZmQ
>393
394タンの言うとおり、その辺は自治体による。
うちはポリオ以外個別接種(健診も3ヶ月と1歳半を個別)なので、3ヶ月から健診&
三種1回目・次週BCGと最短コースでスタートできたけど。
予防接種のみだったらかかりつけにこだわらなくてもいいし(逆に評判悪いとこの
方が空いてるから予防接種のみ他の医者でって人もいたりするがそれは各々の
考え方次第)、かかりつけ以外の開拓の目的も兼ねて他のとこ当たってみても
いいのでは?
397393:2005/05/22(日) 16:21:10 ID:aZ/nkn8x
ありがとうございます。
里帰り出産先の病院で聞いた予定よりも随分遅い気がしたので
ほんとにこれでいいの?と心配になってました。
自治体によって結構変わるものなんですねー
今住んでるところでは、BCGは四ヶ月検診時(うちの子はその時点でほぼ5カ月)、
ポリオはしばらく先、その他は個人接種だけど、
早くから受けられるもの(三種混合)でも
私の聞いた地域内の病院では六ヶ月〜ということのようです。
ほとんどが仕事復帰後になってしまうよ・・・orQ
もう一度保健所に相談+違う病院に打診してみようと思います。
398名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 16:32:10 ID:53bNmHFN
>392
どうしてS50生まれだと不安なの?
399名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 17:24:00 ID:7fj8I/5Z
>>398
S50〜S52生まれの人は、ポリオの免疫がきちんと付いていない可能性がある。
子どものポリオ接種案内とかに書いてあるよ。
希望があれば親も一緒に受けろって。

>>392
忘れていたとか無視していたとかじゃなく、病気とかの理由があるんだから
きちんとした医者は怒ったりしないと思うなぁ。
400名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 17:52:37 ID:nSbdkfYn
392さんは1回ポリオを受けさせてるのに
どうして今さら2度目を躊躇してるのかがよくわからん・・・
401名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:47:33 ID:z/QII6Bi
>>400
今妊娠中だからじゃない?
402名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 00:11:14 ID:Kiyze6jP
日本脳炎一回目接種から三ヶ月経ってしまった。二回目は一年空けて二回打つべきなの?
403名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 17:22:44 ID:Ltmc8bKH
>402
な、何故そういう計算に?w

1回目の接種から3ヶ月たってしまっていても無問題なので、早く2回目を受けに行きましょう。
3回目の接種は、2回目の接種の1年後に1回です。
404名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 10:58:08 ID:dCvdNxXW
同じく日本脳炎の予防接種についてなのですが、今一歳三ヶ月の娘がいます。
受けていない予防接種は風疹と日本脳炎です。
最近引っ越してきて、家の周りにものすごく多いことに気付いたので
日本脳炎を先に受けようかと思いかかりつけの病院へ問い合わせたところ
日本脳炎は三歳で、と言われました。
予診表を見ると、確かに推奨時期は三歳および四歳となってはいますが
生後六ヶ月から接種可能となっています。
これは、病気のリスクが低いということなのでしょうか?
別の病院で受けるべきなのか迷っています。
405名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 10:59:07 ID:dCvdNxXW
すみません、家の周りに「蚊がものすごく多い」です。
抜けてました・・・。
406名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 11:09:05 ID:RNsLuNcs
>>404
3才で、というのはその病院の方針なのかも。
うちの子は2歳になるまでに第1期初回の2回の接種終えたよ。
参考までに他の病院に電話して聞いてみたら?
407名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 12:42:04 ID:eZnp3ieZ
うちのほうは無料券の使用可能時期が3歳からなので
それ以前の接種を希望する場合には自費になってしまいます。

3歳くらいになると外遊びの頻度・時間が
それまでの年齢月齢よりもぐーんと長くなる子が多いため
(幼稚園などに行き始めて外に出る機会が増える子供も多くなる)
赤ちゃんや未就園児のように「外に出る前にしっかり虫除け」などというケアが
非常にしにくくなるんですよね。
なので3歳以上が好発年齢で接種推奨、ということになるらしいです。
408名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:30:18 ID:9hW4EdX5
402です
403さんありがとう
三種混合みたいにするのかと思ってました。
早速小児科に予約してきます
409名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 00:33:20 ID:FH7KX6PU
三種混合のことで質問です。
予防接種のガイドラインに初回から二回、または二回から三回の間は
「三〜八週間までの間隔をあけて」と書いてありましたが
これはつまり、次回は三週間〜八週間の間には受けろという意味ですよね。

それから、一期追加については「標準的な接種期間は
初回終了時12ヵ月に達した時から18ヵ月に達するまでの期間」
とあるのに、同封されていた保健センターからのプリントには
「初回終了後から1年から1年半あける〜90ヵ月未満」とあり
真逆のことを書いてあるように読み取れました。
どちらが正しいのでしょうか。
410名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 00:38:57 ID:vdQ8e1bx
>409
「〜90ヶ月未満」てのが混乱の原因だね。
基本的には「初回終了後、1年後から1年半後まで」が正解だと思う。
ただし、病気などの事情でその期間に受けそこなった人のために
「生後90ヶ月まで受けられます」という意味で「〜90ヶ月未満」という注意書きがついてるのであって
決して「初回終了から1年半以上90ヵ月未満の間に受けろ」という意味ではないと。
411名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 00:47:15 ID:FH7KX6PU
410さん

素早いレスありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。
412名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 01:44:44 ID:jbptqFI9
BCGを控えているのですが、なにぶん私がはんこう注射を
打った経験がないもので赤が耐えられるか心配です。
どの程度痛いのでしょう?
また、泣きましたか?
それからどんな服装で行くべきでしょうか?
413名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 06:11:48 ID:DsoQt4Yu
>>412
私もBCG打った事ないです。
でも、たくさんの赤が耐えてやってる中で、
>>412の赤だけが耐えられないと思うのはどして?
ちなみに、うちの子は顔をしかめただけで、全く泣きませんでした。

服装は、聴診器を当てられるので、脱ぎやすい服装、
片腕を出したまましばらく待ってなきゃいけなかったりするので、
前開きの方がいいかと。(遠山の金さん状態で待ってられる)
髪の長いママさんは、髪の毛を結ぶように言われますよ。
414名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 06:46:10 ID:Dw99F1EI
>>412
BCGの注射自体で痛くて泣いている子はいなかったようです。
(赤は大人が思うより痛みの感覚がにぶいらしい)
それより入ってくるなり会場の雰囲気で泣いてる子、それに
貰い泣きしている子、服を脱がされて泣く子、注射の時腕を
引っ張られ「知らない人になんかされてる!」ってムっと
する子(←うちの子)、って感じです。

三種混合が注射の中で一番痛いらしいですが、それの時でも
うちの子は泣かず、打ってから2秒後位に「あ!」って叫んだ
だけでした。おまいは恐竜か。
415名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 06:57:05 ID:lXzi/Igc
>>412
痛くてたまらない「はんこう注射」は、種痘だと思われ。
BCGは「スタンプ注射」って言い方することが多いんじゃないかな?
10〜20歳代なら種痘を打ってないけど、BCGは打ってるほうが
大多数じゃない? この3月まではツベルクリン必須だったから
BCG組でないなら、結核感染の疑いってことで、レントゲン接種組に
回されることになる(まあ、様子見組ってこともあるけれど)。
416名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 06:59:26 ID:prvF/p47
>>414
家もこの前打ってきたけど、泣かなかった。
次打った子はギャン泣きしてたけど。
それより帰宅後に珍しくグズったんだけど、何だったのだろう?
417名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 17:46:57 ID:jbptqFI9
>>412ですが、皆様レスありがとうございました。
注射自体が初めてなので他のお子様がどんな様子か
聞けてよかったです。

泣くかわからないけど前開きの服着て
行ってきます。
418名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 19:50:54 ID:1LvCm+qV
予防接種は自治体によって接種可能な月例が違うようですね。
私の住んでるところでは、結構早くから接種できます。
例えば、BCGは2ヶ月から、三種混合は3ヶ月から。
法的には大丈夫なんでしょうが、遅めに設定している自治体があるのは
なぜなんでしょうか。
自治体によって違うからにはなにかしらの理由があるのかと
思ったのですが。
免疫ができにくいなどの理由があるのでしょうか。


419名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:34:10 ID:ne3npJaj
今日、3ヶ月赤のBCGでした。
ちょっとだけ泣いて、可愛かったわ。

私にはBCGの跡がない。つまり一度も打ったことがない。
ということは、知らん間に結核菌に感染してたってことだよね。
なんか恐ろしい。
420名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:39:36 ID:yDv5qt7T
>>419
いや、跡が消えただけかもよ?
私も跡がない。母子手帳を見ると接種したことになってるけど。
小学校低学年の頃、接種跡の見せ合いっこになった時には既に跡が消えてたし。
421名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:42:21 ID:ne3npJaj
跡って、キレイに消えるものなの?
うちの旦那のはクッキリハッキリ残ってるよ。

そうかそうなのか。打ったことあるかもしれんのか。
422名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 07:25:35 ID:hkoD23dT
>>421
クッキリハッキリ残っているのは、種痘の痕ではないだろうか。
自分もBCGの痕はきえている(母子手帳で接種確認済み)。
40歳母なので、種痘の痕はクッキリハッキリ残っている。
423名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 09:45:33 ID:ZiYWseGj
BCGは低月齢の赤ちゃんのとき1回だけの接種の人が多いんで
(小学生や中学生の時にも接種機会はあるけど、ツ半が陽性ならBCGは打たないから
物心ついてる小中学生でBCG再接種する人はごくごく少数派)
跡がきれいに消えてしまって「打ってない」と思い込んでる人結構います。
424名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 12:25:49 ID:u3RZEwk7
今から娘の三種混合うけにいくのですが、服装は前開きと上下別どちらがいいでしょうか?
425名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 12:41:37 ID:ZiYWseGj
胸と背中の聴診があるんで
上半身をサッと裸にできる服装ならどっちでもよござんす
426名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:58:27 ID:JkvDvM1b
おたふくの予防接種すると、もしかかった時に難聴に絶対ならないって
聞いたけど、本当ですか?
427名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 15:05:53 ID:ZiYWseGj
普通は「絶対」なんていえないでしょうなあ・・・
428名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 17:52:14 ID:k3MNPnbW
不定期教養コラム(興味がなければスルーしてください)
    
 子供にカタツムリやナメクジで遊ばせないように

カタツムリやナメクジの体液や粘膜には広東住血線虫という寄生虫がいる事があります。
この寄生虫が人体に入り込むと線虫は脳に移行し、頭痛や発熱、嘔吐などを引き起こします。
これを広東住血線虫症といい、死亡率は1%前後と、ツツガムシ症と同等だと言われています。
この寄生虫に感染されて場合は、大抵2週間ほどで体内で死滅しますが、
髄膜炎を引き起こしたり、眼球に入り込み失明させたりして、大きな障害を残します。
特に子供に感染した場合は症状が重くなり、視力障害や運動障害などを残す可能性が高いです。
子供にはカタツムリやナメクジで遊ばせないようにしてください。
また、ナメクジなどが移動する際に付着する粘液にも寄生虫が存在するので、
野菜などにカタツムリやナメクジがついていた場合は、よく洗うようにしてください。

現在本州のカタツムリやナメクジにこの寄生虫の感染はそれほど多く認められていませんが、
沖縄の水田に生息する外来から持ち込まれたアフリカマイマイには、相当な感染率が確認されてます。
このアフリカマイマイは水田の農作物を食い荒らす害虫として知られていますが、
沖縄の方は見かけても下手に手を触れたり、潰したりしないでください。
粘液に触れてそれが口に入ると感染する可能性があります。
万が一手を触れた場合はよく手を洗うようにしましょう。
429名無しの心子知らず :2005/05/26(木) 18:03:54 ID:kI5fADTU
水疱瘡について質問させてください。
先ほど水疱瘡に罹った子と家の娘1歳5か月がすれ違ったのですが
ググッたところすれ違っただけでも感染するとかいてありました。
潜伏期完は二週間ほどらしいのですが
明日ポリオの集団予防接種を予定でして行っても大丈夫なのでしょうか?
感染した可能性がある場合発症前でも他の子にうつってしまうのでしょうか?
430名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 20:05:51 ID:KEeF3xKt
>>421
昭和49年以前に生まれた人なら種痘やってるから跡が残るよ。
431名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 20:57:03 ID:ZiYWseGj
>429
水ぼうそうは水疱の中の汁に触った時と
水疱が出る前の「風邪症状」のときの咳やくしゃみ鼻水の飛まつでうつるらしいけど
(だからすれ違っただけでもうつる可能性がある)
お子さんはがすれ違ったお子さんが水ぼうそうだ、ということは
どこでどういう事情でわかったんですか?
432名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 21:12:19 ID:voyNLnZ2
今ニュースで、日脳と三種混で脳障になら死亡した例があると言ってました。
あさって二回目の日脳ですが、不安になっちまったよ〜
433名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 21:24:49 ID:jzWB3dWd
今週の火曜日ポリオ接種したんだけど次の日から
うちの赤さん日に三回うんちするようになったんだけど
ポリオのせいかな?下痢ではないんだけど。今までは
二日にいっぺんぐらいだったのに。
そんな赤さんいますか?

434429:2005/05/26(木) 21:26:05 ID:kI5fADTU
>431さん
同じマンションのお子さんでその子のお母さんが
「ウチの子水疱瘡なんです。ごめんなさい。今病院がえりです。」
とおっしゃられたのでそれで分かりました。
くしゃみや鼻水はその時ないし接触はしていないので
感染の確立は少ないですかね?
435名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 22:22:25 ID:znsmsKtR
>>433
うちもです。
昨日ポリオ接種したら、今日はウンコ3回した。
ちょっと色も違う感じで、少しだけ水っぽい。
私も、こういうことってあるのかなあ・・と思ってココ覗きに来ました。
436名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 23:44:44 ID:Wk5X3d/k
>>432
記事も出たみたいだね
<ワクチン副作用>3種混合と日脳で4児死亡 厚労省が公表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000143-mai-soci

うちもこれから日本脳炎の予防接種受ける予定だけれど、
かなりドキドキ。
437名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 00:49:55 ID:TYmWSUwl
>>436
ありまー。
上の子の日本脳炎接種の時もちょっとイヤーな感じがしながらだったんですが、
このデータ発表で、下の子の時はもっとイヤーな感じがするわけですね。
しかし、四国だから受けんわけにもいきませんなあ。
438名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 01:18:47 ID:1bjD2iSJ
>>436
私は接種しない派なんだけど、前に行政からBCGだけはお願いされたのね。
そん時、その人は「ウチは3種だけ接種しませんでした」って言ってた。
まさか危ない可能性を知ってたからか??
439名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:57:18 ID:PDSp7nTt
3種もこれからなのに、嫌なニュースだなぁ。

脳症って、熱が出て…ってことですか?どんな症状から
脳症になるんでしょうか?
440名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 11:54:32 ID:wMKgUNrJ
日本脳炎の注射は一番副反応が多いっていわれてますよ。
神経系の副作用が多いとか。
病気自体、昨今はほとんどみられないし、死亡ケースもほとんどないんですって。
なのでうちは受けるつもりないです。

ニュースみたけど、2〜3年も前の事故なんだね。
今頃になってようやく公的発表ですか、厚生省さん。
リアルタイムで発表すると混乱が大きくなると思って遅れて発表したのかなぁ。

脳症はウィルスだか菌だかが脳に回ってしまうんだよね。
熱も出るんじゃないかな。
インフルエンザ脳症も脳症の一種だよね。
441名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:48:28 ID:ng54GMgJ
北海道は日本脳炎ないけど、関西なんかは年間数十人の死亡者が出てるって
とあるサイトに書いてありましたけど。
442名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 13:34:27 ID:OPgUyKHf
日本脳炎はその名のごとく、「脳に間違いなく障害をもたらす」病気なので、致死率も高く、死亡しなくても後遺症が重く残ってしまいます。
病気自体小児に少ないのは、日本では予防接種が行われているから。そのかわり、高齢者の発症率が多いです。

インフルエンザ脳症は今原因まだはっきり分かってません。

>>440どこでそんなデマ仕入れてきたの?
443名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 13:35:07 ID:sB2yNKtI
いまどきの日本脳炎の感染・発病はほとんど年寄りだけどね。
子供は予防接種してるんでめったに感染・発病しないけど
免疫力が落ちてる年寄りは・・・
444名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 13:45:34 ID:zA6m+byT
免疫が落ちている年寄りというか、今のお年よりの年代て予防接種してるの?
445名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 13:48:57 ID:W/StlvOs
関係ないけど、私の母の腕には種痘の跡が8つある。
父には6つ。
446437:2005/05/27(金) 14:08:58 ID:TYmWSUwl
んー、数十人ってのは違うと思う。
ここんとこ全国で年間十名以下って話だし。
http://www.hdkkk.net/confe/symp0303.html

患者数はやっぱ九州が一番多いけど
中四国が次点らしいので、
四国に住んでて、たぶん夏に中国地方の田舎に里帰りして
豚含む家畜を飼ってる辺りにも出かけるかもしれないからなあ・・・
と、思うわけですが。

東北に住んでたらやめとくんだけど。
447名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:05:30 ID:wMKgUNrJ
>>442
日本脳炎の年齢別罹患・死亡者数
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/manao/si-ri-suu/nitinou-nen.html
ここによると90年より毎年かかる人は1桁台、死亡者は
1人あるかないか(0人のときも)ってとこよね。
ワクチンうっても効果は数年たてばきえるみたいだし。
デマは>>441では?
副反応関連のことは↓を参考にしました。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/manao/textC.html




448名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:40:39 ID:nVivoSKz
日本脳炎は西日本の養豚場近くの住まいでなければそれほど心配ないそうですよ。
うちは韓国旅行に行った時家族全員受けましたけどね。
449名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:25:12 ID:6tt8bxNF
ウチの息子もう中2だけど日本脳炎受けてない…
予防接種受けないで日本脳炎になる確率と、予防接種で
事故になる確率ってどうなんだろう。

あ、おたふく風邪もやってないーやばいよね。。
450名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:49:28 ID:zvOlzfVr
>433
うちもうちもー
下手したら10日に1回しかしない子だったのに1日1回は
するようになっちまったよ。。
451名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:51:33 ID:sB2yNKtI
ポリオの生ワクで、腸内細菌のバランスが変わったんじゃないかしら?
452429:2005/05/27(金) 19:02:22 ID:gpVsCx5c
今日保健センターに問い合わせたところ
問題ないだろうけど直接来て医師に伝えて見てくださいと言われ
事情を話したら大丈夫とのことで
ポリオの接種を受けることができました。
質問に答えてくれた方ありがとうございました。
453名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:28:46 ID:hMJVXcWh
454名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:45:25 ID:iTbPds4b
>>433>>435>>450
びっくり。自分で書いたかと思うくらい。
うちもポリオの次の日にうんち3回しました。
心配してないし、かえってアー良かったとおもってたら、
ここを読んでナカーマと、オモタ。
でも二日後の今日はちっこいの1回ですたので
戻ったのかしら。
455名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 07:49:37 ID:kUYtU+uj
BCGを打って服反応出た方いらっしゃいますか?
接種したところが膿むらしいですね。
受けるのが怖い。

それから、日本脳炎は3歳に接種なんですが、それまでは蚊に
刺されても脳炎にならないんでしょうか?
名古屋は西日本に入るのかな?
456名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 07:52:00 ID:rSeYWVh5
>>455
接種跡が膿むのって副反応なの?
うちの子、しばらくは膿んでたけど、接種したときにそういう説明受けてたから、
あんまり気にしてなかった。
怖くなるほどの反応じゃないと思う。
457名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:17:29 ID:2/2nyLgl
>>455
あれは「接種痕が膿む」=「免疫がつく」ってことなので
膿まないと失敗で打ち直しになるんじゃないかな?

膿むといってもニキビがきれいに18個並んでるような物だから
そんな恐ろしい物でもないよ。
458名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 11:46:40 ID:8RHyn54M
>>440=447
私はここ参考にした。
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_i/i04-15.html
>>440は、最後3行があんまりテキトーだったから、てっきりどこもググって無いんだと思ってたよ。
ちゃんと自分で調べてたんだね、ごめん。
459名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 18:04:21 ID:kUYtU+uj
>>456さん>>457さん
ありがd!
ニキビ程度なんですね、見るに見かねないほどになると
思ってました。

日本脳炎が3歳からでそれ以前の子は接種しなくても
大丈夫なのかも教えていただけたら幸いです。
460名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 01:31:02 ID:bpIusNe1
>>459
公式見解
ttp://idsc.nih.go.jp/vaccine/cQA003.html
>ご質問の中に、
>「3歳までは罹患率が低いのですか?」とありましたが、
>そういうことは言われていません。

だそうです。
461名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 08:54:13 ID:vFX/s3jv
>>459  >>447の日本脳炎の年齢別罹患者数みた?
0〜4歳は毎年かかっている人はいないよ。
462名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:05:58 ID:6OXZvxkY
>>460さん
わざわざ調べてくださったんでしょうか?
ありがとうございます。

なるべく蚊に刺されないように注意しなければ!
463名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 15:28:46 ID:va9BpmsV
>459
亀だけど、接種跡が膿むのも個人差あるよ。
普通はニキビ程度だと思うけど、
いくつも繋がって大きくなり、数ヶ月膿むこともあります。
そうなったらもちろん跡もひどく残ります。
464名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 18:58:20 ID:OmtKSYF8
うちは子供はよく外で裸足で遊んでますので破傷風は受けさせてますが、
最近は家の中で遊ばせてる親が多いらしいですからあまり必要じゃないかもしれませんね。
465名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 19:38:56 ID:pvUz+9QR
そういう子どもに限って
「たまーに外に出たときに泥んこの場所で転んでケガ」したりするんですよ。w

小学校に行ったら、いやでも外での体育もあります。
破傷風の予防接種は何度も繰り返し接種することで充分な免疫が付くんで
学校に行く時にあわてても遅い場合もありますよ。
466名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 23:01:42 ID:ScR32/rj
子供の話ではないので、多少スレ違いになりますが、
近年、破傷風の患者の95.5%が30代以上の大人だそうです。

子供ももちろん気をつけないといけませんけど、
20歳超えるとガクンとワクチンの効果が薄れてくるので、
大人も前回の接種から10年以上あいてる場合は
追加接種したほうがいいらしいですよ。

子供生まれると、子供におつきあいして
砂場遊びや川遊び、アウトドアでBBQとかするもんね。
子供のおつきあいじゃなくてもガーデニングとか。
私も気をつけなきゃ……。
467名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 01:08:03 ID:sl8+O+dT
破傷風菌は嫌気性だから、浅くパックリの傷より、
入り口が小さくて深い傷でやられやすい。
古釘踏み抜いたりするのが危ないんだよね。
468名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 04:11:39 ID:JsX//tHA
>>436付近からの日本脳炎の予防接種について
新しく記事が出てたよ。

日本脳炎の予防接種中止、きょう緊急勧告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050530-00000001-yom-soci
469名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 04:33:12 ID:3dCs8bkq
>>466
アメリカでは成人でも、10年に一回破傷風ワクチンがほぼ義務化されてますね
おかげで破傷風はきわめて少ないか、未接種者に限っています。
ワクチン後進国の日本では不可能なことですけどね
470名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 08:02:36 ID:hBywlA5H
3歳時点で、第一期の一回目、二回目をうけて、
さて、4歳になって追加接種しなきゃと思っていた矢先・・・・

誰に相談すればいいやら。
保健所に相談しても、大混乱してそうだよね。
471名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:00:13 ID:BIEtgOAX
しばらくは希望者には公費で、って書いてあるよ。
472名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:03:30 ID:CLeuU3zj
んだ。
だから受けるかどうかの判断は他人頼みにせず、親が自分で決めることなのだよ。
473名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:06:32 ID:wQ7n5+tG
確かに日本全国でみても、昔と今では蚊が減ってるだろうけど、
それでも田舎と都会とじゃ蚊の数違うし
地域に養豚があるかどうかで全然違うだろー!!と思うのだが。
元々、北海道は公費負担じゃないってのも可笑しな話なのだけどね。
北海道から一生出ないのか?っつーのな。
発症率が低くなったから必要ないとの記述もあるが
単純に蚊が減ったからなのか、予防接種の効果どっちが大きいのさ。
474名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:39:16 ID:3M6awpmP
日本脳炎中止勧告の記事にビックリ。
もともと受けさせるつもり無かったけどますます意思が固まった。
475名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:43:54 ID:hJgGAR5X
近々、日本脳炎受ける予定だったのに、記事を読んですごく迷う・・・。
知り合いはもう受けたあとだし、誰に相談すればいいの??
はぁ、どうしよう・・・。
476名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:44:08 ID:WKhk0hph
日本脳炎の注射って本当に予防効果あるの?
何かの文献で日本脳炎にかかった人の半数は予防注射していたってあったけど
それは注射してもしなくても、かかる人はかかるってことじゃない?  
他の病気にしても毎年、予防率っていうか効果率を出してほしい・・・。
477名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:44:28 ID:Z0dt+48I
>>472
同意!
3人の子供の接種は一切拒否している。
理由は親戚が接種による障害を抱えているから。
けっこう保健婦さんとかに「日本脳炎にかかったらあなたの責任よ」的な恫喝を何度もされてきたが、この判決を聞いて自分の判断を通してよかったと思っている。
478名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:07:19 ID:/zDsXf8Z
私も日本脳炎だけはどうも接種後の副反応のほうが怖くて。。
接種しないで日本脳炎に罹る確率と、接種して重い副反応→後遺症
になってしまう確率、どちらが高いのか知りたいのですが
自分なりには調べたのですが分からなかったのです。。

そんなことを思っていた矢先にこのニュース。
479名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:13:55 ID:Z0dt+48I
>>477
裁判ではないから“判決”じゃないよね。スマソ
480名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:22:56 ID:3M6awpmP
>>478
過去ログ読んだ?
>>447 に日本脳炎の年齢別罹患者数のリンクあったよ。
481名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:34:51 ID:wAejBBql
数年後に日本脳炎が爆発的流行して、マスコミは政府を叩くんだろうね
「あそこで中止したのが悪い」とかいって。
ウェストナイルも日本に上陸するかもしれないし。
482名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:50:55 ID:5fA/YO6q
>>468
読みました。どうしよう…。
今週接種の予約を入れています。
本来なら去年までに終えたかったんだけど
都合で今回が初の接種。
ほんとにどうしよう!
今知ったばかりでおろおろ。パニックです。
483名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:55:27 ID:3M6awpmP
>>481
日本脳炎は人から人へは感染しないので
接種を中止したからって理由では、数年後に爆発的流行ってことは
ありえないんじゃない?
どーしても心配な人は打って安心するのがいいでしょうね。
484名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:03:18 ID:5fA/YO6q
>どーしても心配な人は打って安心するのがいいでしょうね。

教えてちゃんで申し訳ありませんが、
受けない人の方がかなり多くなるのでしょうか…?
すみません、今の時点では皆さまどう思われますか?
485名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:19:26 ID:PI/DcBPW
ウチは今日2回目の予約を入れてたのだけど、発熱のためどっちみちキャンセル。
さて、どうしたものか・・・ たぶん受けるかなあ。
486名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:23:00 ID:JtcaHF3H
日本脳炎って、母子手帳に3歳からみたいなこと書いてあったから
3歳になってすぐ接種にいったら、先生から2歳のうちなら薬が少なくて
負担が少ないから昨日来ればよかったのに、見たいなことを言われて
なんかカチンと来て下の子は3才過ぎても接種してなかった。
そろそろ行かなきゃかな〜と思ってたらこのニュースで。
もういかなくていいや。
487名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:44:41 ID:O+TE2c3Z
>>486
そんなら2歳のときに言ってくれ〜って感じだよね。

私は、3種混合の(昔は2種混合かな)を1回うけたこっきりで、その後追加もなーんも
予防接種を受けずに今にいたるけど(30代)、平気だたよ。
しかし今年4歳の息子の追加、どうしようかすごく迷っております。
488名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:50:16 ID:ey6Lj/Sl
私も予防接種殆ど受けてない。
体が弱いからやめておくように、保健婦さんに言われたそうな。
でも体が弱いと病気に罹ったときも怖いと思うんだけど。
とはいえ487さんと同様、30代の今はぴんぴん元気だったりする。

だから大丈夫・・・とは思うのだけど、自分の子供のことになるとね。
いろいろ悩んだ末に結局殆ど受けてる。
残すは日本脳炎・・・と思ってたらこのニュース。
受けてなくて良かったのか、どうなのか。
489名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:00:19 ID:yDdhu/rA
私は九州在住なんだけど
去年娘の予防接種を受ける時、
私自身が副作用出たことがあって(発熱)
先生に相談したら九州に住む限り受けた方がいいけど
自 己 責 任 と言われたorz
結局娘に副作用は出なかったんだけど
今年二回目の接種...どうしよう。
490名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:03:33 ID:3M6awpmP
今の予防接種は全部自己責任ですよ。
問診表に「説明は読みましたか」の設問
受ける・受けないのサインがあるでしょう。
491名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:17:21 ID:UmMS/ub9
日脳中止か。
本音は責任持ちたくないんだろうね。
492名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:32:22 ID:9+1RinMz
南関東だけど自然もそこそこあるし田んぼもある。
今年から行き始めた幼稚園が結構蚊に刺されるよーと先輩ママが教えてくれたので
早速予防接種の予約入れたばかりなのに・・・。
身内にも周りにも予防接種の副反応でどうにかなったとかいう話も聞かないけど
むむむどうしようかなあ・・・。
493名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:38:26 ID:PUNJMJGw
接種予定してた日に発熱とか急用が出来たりしてことごとく行けなくて
6月の接種予定表とにらめっこしたてらこんな事態に。
これはもう受けるなって事だと判断したぞ!
494名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:55:20 ID:cxdmerIv
>>486
日本脳炎の接種券、うちの市は3歳にならないと送ってこないよ。
しかも市町村合併前は4歳だった。
医者の意見として2歳の時に受けた方が良いのなら、公費で受けられる
年齢も全国的に2歳台にしてくれればいいのにね。
ただ、麻疹など優先順位の高いものが目白押しだから、3歳前に日脳も
受けるとなるときつくなるか…体調管理も大変だし。
495名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:48:02 ID:V3U9Sz9E
このスレ覗く前に保健センターに電話したらずっと繋がらなかった。
問い合わせ殺到した模様。
496名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:19:06 ID:wAejBBql
ここ数十年は日本脳炎のワクチンが行われてきたので、日本脳炎ワクチンが
接種されなくなったときにどれくらい日本脳炎が広がるのかまったく未知数なんじゃないか
こんな思い切ったことしてよいのか。どうせなら「過去にさかのぼって非流行地域にかぎって親に良く説明した上で接種」
とかにすべきだったな。

AIDS騒ぎ以来、厚生労働省はマスコミの顔色ばかり伺うようになった。
とにかく叩かれないように、責任とらされないように、とね。
497名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:21:15 ID:wAejBBql
>>488
あなた以外の人のほとんどがワクチンを受けたからあなたも大丈夫なんだよ。
498名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:44:18 ID:JsX//tHA
他の記事も貼ってみよう。
「新しい安全なワクチンが来年前半にも出る見通しで、
その時点で接種を再開する方針だ。」そうだ。

日本脳炎の予防接種中止
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050530/eve_____sei_____002.shtml
499名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:51:25 ID:ZI5boV6e
>「新しい安全なワクチンが来年前半にも出る見通しで、
その時点で接種を再開する方針だ。」

これなら大分話は変わってくるなぁ。
うちは3歳児に今週に受けさせようと、予約まで取ってあった。>日本脳炎
来年安心なワクチンができるのだったら、今週はやめて来年まで待つよ。
500名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:02:18 ID:08aDcqHw
>>499
本当に安心なのかなぁ
501名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:04:58 ID:hBywlA5H
>>498
よし、延期決定。
第一期の一回目と二回目をうけてあると、追加で接種するのに、
一年以上あけてしまっても、一回受ければ済むらしいし。

西日本にいる豚のかなりのパーセンテージが日本脳炎抗体もちといわれると、
(ソース http://www.kenkou.pref.mie.jp/topic/nitinou/nitinou040813.htm)
やはり受けないまま過ごすのも怖い気がする。
養豚場を避けて旅行したりしないしなぁ。
確率だけの問題じゃないから、本当に難しいね。
502名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:05:41 ID:HJJ7NLGD
なんで最初っから「安全なワクチン」使わないかなぁ。不思議だよ。
503名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:14:19 ID:JsX//tHA
Y新聞の解説では、
「改良型ワクチンの開発は技術的にも可能で、実用化が期待されながら、
メーカーは開発コストがかかることなどから消極的だった。」
と紙面には書かれていたよ。

期待してます、メーカーさん。
504名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:23:46 ID:mcd8kY9f
今月予定してた3種とポリオ。
風邪をひいてできませんでした。
3種は1回目打ってから半年がたってしまい、先生に「最初からやり直しだな」なんて言われるし。
欝だわ…
505名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:42:11 ID:w6dsdFlE
>>504
3種は間隔じゃなくて回数が大切なんじゃなかったっけ?
506名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:46:31 ID:CLeuU3zj
うむ、1年以上開いてるならともかく半年だったら
「この後をきちんと8週以内でこなせば無問題」という先生もいそうな気がする。
他の小児科の先生にも当たってみたら?
507名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:03:22 ID:O+TE2c3Z
日本脳炎、1回2回目が大丈夫だったら、追加受けても大丈夫なんじゃないの?
3歳になって、これから受ける人は心配だろうけど
もうやっちゃって大丈夫だった人は平気な気がするんだけど、どうなんだろう。
508名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:13:55 ID:CLeuU3zj
>507
今回の中止勧告の理由になった「山形で接種後に具合が悪くなった人」は中学生。
生まれてはじめての日本脳炎の接種で具合が悪くなったんじゃないと思うので
1回目2回目が平気だったから今回も平気、とはいいきれないような。
509名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:16:31 ID:O+TE2c3Z
>>508
そうだったんだ。
良く知らずに書き込んでしまって申し訳ない。
それでは、私も追加が2年あいてしまうけど新しいのを待つよ。
ありがとう。
510名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:28:40 ID:BElzTEtM
子供のうちにかかった方がいいかも? 

麻疹  先進国の子供がかかっても一般的に酷くはならないが、大人になってから
     かかると脳炎を起したり重症化する。

おたふく風邪  子供がかかれば数日熱が出る程度で、終生免疫も獲得される。
          大人になってからかかると睾丸炎や卵巣炎を引き起こして不妊になったり。

風疹  大人の女性がかかると奇形児を生んでしまう事がある。
     子供の頃にかからなかった人はワクチン接種を。  

水痘  子供はなんてこと無いけど大人がかかると肺炎や髄膜炎を併発したりする。


ワクチンや抗生物質の多用は決してよくないみたいです。
これらに頼り過ぎない勇気を持つ事も必要かもしれませんね。
511名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:33:49 ID:wAejBBql

川崎?
512名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:36:02 ID:PqelgD8s
>>510
その適当なつぎはぎな情報は一体…
513名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:36:35 ID:BElzTEtM
>>511
514名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:48:46 ID:CLeuU3zj
麻疹は先進国の子がかかっても重症化して入院したり合併症を起こすことが多い病気だよ。
ひと昔前までは「命定め」と言われた重い感染症の代表。
今でも日本では毎年全国で50人ぐらいの子が麻疹から合併症を起こして亡くなってる。
しかも麻疹にかかっても死ななかった子=全員元気になったわけじゃない。
後遺症で重い障害を残してる子もいるわけで。
515名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:56:33 ID:BElzTEtM
予防接種は任意ですから、後はそれぞれどう判断するかという事でしょう。
ワクチンによる副作用や抗生物質による免疫低下などの説もあるので、
やたらと受けさせない方がいいのかなって私は思っただけです。
こうしろ!って言ってる訳じゃないんで、勘違いされたらすいません。
516名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:04:16 ID:PqelgD8s
>>515
あやふやな聞きかじった正しくない情報を堂々と書き込んでから
「やたらと受けさせないほうがいいのかなって私は思って」
と言われても、なんともレスの返しようがないよ。
517名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:39:56 ID:Nk+y4gcv
>>515
確かに予防接種は任意だ。親の判断に任されている。
でも麻疹に関しては、WHOが「日本は麻疹輸出国」と指摘している。
「子供のうちにかかった方がいいかも?」なんてのんきなことを言っているのは
日本だけかもしれん。
海外では、数人が麻疹にかかっただけでニュースになる国もあるぞ。

適当にググッたら出てきたのを貼ってみた。
http://www.e-mama.ne.jp/report/yobou/
518名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:26:45 ID:Z404xW3E
昔は接種してもだいたい幼少あたりにはしかやみずぼうそう、おたふくを
ほぼみんながかかってなかった?(当方30代後半)
最近の子はワクチンがいいのかわかんないけど、あんましかからないよね。
なんでだろ?
519名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:41:55 ID:CLeuU3zj
>518
てゆーか、はしかが定期の予防接種に入ったのは確かここ20年くらいの話。
水ぼうそうの予防接種ができたのは1974年だけど、もともと病気のお子さん用で
今みたいに健康な子相手に打つようになったのはつい最近。
おたふくも今はなきMMRが1988年に定期接種に入ったから予防接種として定着したものなので
現在30代の方はよほどのことがないと、どれも受けてはいないはずですよ。
なので子供時代に流行していて当然かと。
520名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:36:15 ID:x/203o6h
>>515
どうしてワクチンによる副作用と抗生物質による免疫低下の話が
同列に予防接種スレッドに書かれてるのか不思議だ。

薬は所詮合成物資で体に化学変化をわざと起こさせるものだから
必ず副作用はつきまとう。それと、抗生物質による免疫低下は別問題の
話でしょう。

こういうのを平気で書くから「雰囲気で何となく怖がって反対してる」と
思われる。もうちょっと正確な情報を考えた方がいいよ。薬は上手に
つきあえば便利なもの。それと、予防接種は違う。
521名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:51:43 ID:o0FKIg/o

☆日本脳炎予防接種中止決定age☆

…ウチの子、10日前に接種しちゃったよ。
なんともないからラッキーだったって事か?
522名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:56:28 ID:x7Bkkx90
>518
私も30代後半なので自分の母子手帳を確認しましたが
今30代後半の人が子供の頃受けてる法定の予防接種は
BCG、ポリオ、三種混合、日本脳炎、種痘、くらいのはず。
(ようやく中学生で風疹の接種が始まった世代かな)

私たちははしか水疱瘡おたふくなどの予防接種は受けておらず
「子供の伝染病は、感染して免疫を得る時代」のいちばん最後の世代なので
「接種したけど感染発病してる」「ワクチンの質が良くなかった?」などということはありません。

私は1歳ちょっと前の頃に、小学校経由で近所ではしかが大流行して
亡くなった子と普通学校に行けないような後遺症を残した子が続けて出たことにびびった実母が
当時1万円くらいした予防接種を受けさせてくれた、という
比較的珍しい経歴の持ち主ですが。
523名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:04:52 ID:mwPjGElA
>>519
当方三十代半ばですが、はしかの予防接種は受けたそうです。
幼少過ぎて覚えてないけど、母子手帳に記録してあった。
風疹のは中学在学中に受けた年代です。
この方が妊娠する時点で免疫が残っていていいような気がするんだけど…
524名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:20:22 ID:x7Bkkx90
念のためにぐぐってきましたが、麻疹の予防接種が法定の定期義務接種に組み込まれて
今のように「誰でも当然のこととして受けるようになった」のは1978年からのようです。
麻疹ワクチン自体は中身が変遷しながら1966年ごろから存在したので
それ以前にも私や523さんのように自費で受けている人はいます。

ttp://www.joko-clinic.com/yobousessyu2.html
525名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:34:17 ID:KWAF30/J
なんかさぁ、やれ嘘を言うだの正確な情報だのっていうけど、
予防接種の良し悪しについては医者によってもいう事が違ってくるもんだよ。
そりゃここは情報交換の場所だけど、情報の捕らえ方も良し悪しの判断も人によって
相当違うんだから、一方的に間違った情報を流すなとか言うのはおかしい気がするけどな。
専門家でもなければほとんどの人が聞きかじったような情報しか持ってないわけなんだから。
526名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:55:47 ID:LGPUB3wF
>>510
遅レスすみません。
>先進国
という表現が気になったので、これを貼っておきますね。

日本の1〜4歳児の死亡率 先進国の3割増で「最悪」
2005年05月31日11時41分
長寿命を誇る日本だが、1〜4歳児の死亡率は先進国の平均より3割高く、
実質的に「最悪」なことが厚生労働省の研究班の調査でわかった。
原因ははっきりしないが、主任研究者の田中哲郎・国立保健医療科学院生涯保健部長は
「小児救急体制が十分に機能していないのかもしれない。
医師の教育研修なども含め、幼児を救う医療を強化する必要がある」と指摘する。
国内総生産(GDP)上位20カ国のうち、
世界保健機関(WHO)の統計資料がない中国、韓国、
保健医療面で遅れるメキシコ、ブラジルなどを除いた14カ国で
主に99年のデータを比べた。
年間の死亡率を10万人当たりで見ると、日本の1〜4歳児は33.0人で、
ほかの13カ国平均より3割多く、米国(34.7人)の次に高い。
米国は他殺(2.44人)の占める割合が大きく、この分を除くと、
日本が最悪になる。最も低いスウェーデンは14.3人。
病気別には、先天奇形や肺炎、心疾患、インフルエンザ、敗血症などが
13カ国平均に比べ高い。不慮の事故は、平均とほとんど変わらなかった。
ほかの年齢層の死亡率は、すべての層で13カ国平均より低く、
全体では10万人当たり783人で、13カ国平均より15%低い。
0歳児については340人で、13カ国平均の約3分の2で、
スウェーデン(337人)に次いで低い。新生児医療の整備が大きいとされる。

日本の小児医療は、いわゆる先進国では最低レベルです。
罹患してもひどくはならない、と安心できる環境ではないと思います。
527名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:08:00 ID:Cx9IY0h1
でもさ、よく分かんないんだけどさ。
フツー接種前に「何か起るかもしんないけど、同意してくれるよね?」みたいな
サインするでしょ?みんな適当にスルーしているのかもしれないけど、
「今更そんな事言われても〜」みたいなレス書く人達って、あのサインって
どう思ってたんだろう。家の在住市は副反応、副作用が起るかもしれない、
みたいな冊子もくれたし、それを読んで「別に重篤になるケースはわずかでしょ?」
みたいな自己判断で接種しているんだろうけど、もっと自分に責任持つべきだよ。

安全なワクチン作れるのに作らないようなメーカーだよ?
それをもっと認識して、接種するかしないかを親側だって考えるべきだよ。
528名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:15:55 ID:x/203o6h
>>527
今現在のワクチンに関しての事に限ればそうかもね。
でも、来年当たりに安全なワクチンがでてくるから、一旦中止措置をって情報は
今回出てきて知った人も多いと思うけど。
529名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:28:06 ID:0BPNyqYX
>527
自分に責任をっていわれてもな
どの予防接種でも副反応が出る可能性はあるわけだけど
何百分の1か何千分の1かの「当たり」は来ないだろうと思わないと
予防接種なんてなんにもできんよ?

なら交通事故に遭う可能性があるから、車は絶対乗らないとか
そういうこと言ってるのと同じに聞こえるんだけど
大きなメリットがあるから、危険性が潜んでいるのは承知してるけど
利用してるんでしょ?みんな

市場に出回ってる薬やワクチンなら安全だろうと
普通の人は普通に思うよ
まさか自分が乗ってる三菱の車が欠陥だらけだなんて
思いもよらないだろうさ
530名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:58:16 ID:gZ6Fti3S
豚義理すまん。
風疹の免疫って一生涯もつの?罹ってから30年ちかくたつ
から次の妊娠前に予防接種したほうがいいかな。
検査は面倒だから、するぐらいなら打っちゃいたい。
531名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:08:29 ID:vbBxH2n/
産科で抗体価測ってもらえばよいとおもう
532名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:21:34 ID:qH5WhiZR
次の妊娠ってことは、前の妊娠があったの?
それなら検診のときに抗体検査してるんじゃないかな。
医者から何も言われていない(記憶に残っていない)ということは
抗体があったんじゃない?

抗体検査はどこでも出来るよ。
何かで血液検査することがあったら、ついでにやってもらえば簡単。
患者側からすると、追加料金をとられるぐらいの差。
私は眼科で花粉症の検査する時に
ついでに抗体検査もやってもらいました。
533名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:53:56 ID:6YikWbhx
三種混合の追加なんですが初回の3回目から2年半経ってしまいました。風邪や下痢や入院などで受けれず現在3才ですが今からでも遅くないでしょうか?
534名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:51:55 ID:bD/1oy5E
ところで、皆さん日本脳炎は接種しますか?
そろそろ追加の時期で迷っています。
私の周りのママさんたちは、うけるそうです。
535名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:28:23 ID:WsNNPnrR
>>534
>>501と同じ姿勢で行こうかと。改良型ワクチン待ち。
ただ、新しいワクチンってのはいの一番に受けるのは不安があるから、
出てもちょっと様子見かなあ。
536名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:41:41 ID:bD/1oy5E
>>535
レスありがとう。
1年以上ということは、改良型が出るのが1年後で2年あくってことですよね。
1番に不安があるのは私も同じなので、様子をみるとなると
3年あくってことですが、それでもOKなんですかね。
さっそく明日保健所に問い合わせしてみたいと思います。
537名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:30:44 ID:yPRlERAX
だいたい”安全なワクチン”なんて存在するの?
また何かあれば、また”安全な”と言って新しいワクチン用意するんでしょ?
誰もわかんないんじゃないの?
538名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:36:45 ID:XsTfydsm
ないでしょうねぇ。
一般人はだまされて当たり前なんでしょ。
ちょっと博識の人はなんかオカシイと思って色々調べたりするワケだ。
539名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:54:43 ID:gZ6Fti3S
>>531-532
ありがとう。前の出産で何も言われてないから
抗体あるのかな。
540名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:42:26 ID:u0V8rXIG
相談させて下さい。
息子@7ヶ月と、娘@6年生が昨日(5/30)の夕方からステロイドのお薬を内服しているのですが(喘息・アトピーの為)
本日、ポリオを受けたお子様達と遊びました。
と言いますのも、かかりつけの医者が、息子にポリオを受けてもokと言うので保健センターに行った所
ステロイド飲んでいる時はポリオはダメと言われ息子はポリオを接種しませんでした。

その問診の医者いわく、ステロイド飲んでいる間は免疫が「高まって」居るから、
ポリオ受けても全くワクチンの効果が無いか、あっても効果が薄いと言われたんです。

その時に問診担当の医者に確認しました所、ポリオ予防接種当日の子と遊んでも全く問題無い。
と言われ(保健センターの保健婦も遊んでokと言った)ポリオ受けた組の子達と遊びました。
(途中から娘も参加して遊んで居ました)

お友達が帰宅後、オモチャなどは洗ったのですが、ネットで薬について調べてみると、
ステロイドを飲んでいる間は、免疫機能が「落ちる」からポリオ予防接種受けてすぐの人とは
接触してはいけません。と書いてあり・・・il||li _| ̄|○ il||li

後の祭りなのですが、不安で不安で仕方ありません。
ちなみに、娘はポリオ予防接種済みですが、文面からも分かるかもしれませんが、
息子はポリオ全く未接種です。


どなたか、詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
そして、もしこの質問をすべき場所がありましたら、どなたか誘導してくださいませんでしょうか?
宜しく御願い致します。
※最初、親切な人〜スレで質問したのですが、こちらのスレの方が良いのかな?と思い直し
上記は親切スレと同じ内容です。両方御覧になった方申し訳無いです。
541名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:53:36 ID:KWAF30/J
そんなに危機感感じるんだったらもう一度医者に聞くべきでしょう
なんでそんな状態で2chに頼るかなこの馬鹿は
542名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:00:54 ID:u0V8rXIG
>541
レスありがとうございます。
もちろん、朝一番で薬を処方された病院+保健センターに問い合わせるつもりでおります。
が、それまでに何か調べておきたかったのでご存じの方がいらっしゃらないかと思い
こちらで質問させて頂きました。
朝まで待った方が良さそうですね。
ありがとうございました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
543名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:24:39 ID:1Ml7cQJc
仮に何かしら回答があった所で
今できることって何も無いんじゃない?

こういう病気とかの類のことは
いい加減なことが言えないでしょ
匿名掲示板ですべきじゃない罠

大嘘言われちゃったらどうするの?鵜呑みにすんの?
544名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:28:18 ID:O9cmZQhX
日本脳炎の予防接種予約してた小児科から中止の連絡が入った。
親の判断で接種しようかと思ったんだけど。
虫除け剤とか好きじゃなかったけど今年は使うしかないかな〜
545名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:34:14 ID:j+WNQvRS
私も次の妊娠のことを考えて風疹の予防接種を明日打ってもらおうと予約しました。
前回の妊娠時に調べたらギリギリ標準の範囲内だったのですが、
ギリギリの場合やっぱり打っておいたほうがいいんですよね?
抗体がわずかでもあるのに、もう一度打つのはよくないのでしょうか?
明日病院で聞けばいいのですが、ちょっと気になったもので。。。
546名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:40:30 ID:SqOXDatD
>>543さん
いてもたってもいられなく、誰かに相談したかったので書いてしまいました。
今、24時間やっている薬相談の電話番号をみつけたので相談してきました。
とりあえず、明日朝のステロイドを停止(薬が薬だけに勝手に停止しても良いかどうかすら分からなかったので)
朝一で病院にTELする事にしました。
ありがとうございました。
スレ汚し本当に申し訳ありませんでした。
547名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:46:17 ID:6mSkHa6W
ステロ飲んでる人なんてその辺にウジョウジョいるよ。
世の中にはいろんなウィルスや菌もウジョウジョいるよ。
ステロイドに限らず、病気で免疫落ちてる人もいっぱいいるよ。
心配したらキリないと思いません?>>546
548名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:54:39 ID:SqOXDatD
>>547
レスありがとうございます。
薬を調べて居たら、プレドニン(上の子の飲んでいるステロイド)飲んでいる人は、
ポリオワクチン接種した人との接触禁忌になっていたので慌ててしまいました。
薬剤師さんに相談した所、かなり厳しいケースとの事。
専門機関に朝一で相談致します。

ありがとうございました。
549名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:00:38 ID:+I8ipajg
その薬剤師って馬鹿?
550名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 07:05:35 ID:N6l1cLm2
>>548
ポリオは1ヶ月間は便、吐しゃ物にポリオ菌が出るから注意が必要なんですよね。親でさえ注意しなきゃいけないですもん。二次感染は滅多にない事だけどお子さんが特殊な薬を飲んでるという事で感染が心配ですよね。何事もない事を祈ります。
551名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 07:14:10 ID:+I8ipajg
99.999%大丈夫。
それよりその薬剤師、勝手に薬とめろといったり、かなり厳しいといったり
まともな知識も無いのにそんな相談やって良いのか?
552名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:20:57 ID:SqOXDatD
レスありがとうございます。
>>550さん
ありがとうございます。
かなり遅くまで色々調べて(結局同じ様な内容の事しか書いてないので書き込んだ時点と知識は変わって無いのですが)
どういう事に注意しておけばいいのか(様子など)を頭にねじ込んでおきました。
もうすでに接触してしまった後なので、後は本当に祈るだけしか出来ないので、そのお言葉大変ありがたいです。
本当にありがとうございます。
>>551さん
ありがとうございます。
そうなんですか。少し心が救われました。
本当にありがとうございます。

医療者がok出したからと言って、最終的にポリオ予防接種を受けた子と遊ぶ選択をした私のせいで何かあったら。とずっと自分を責め続けております。
とりあえず、9時になったら病院と保健センターに相談してみます。
夜中でどこにも相談する所が無かったので、こちらの板に書き込んでしまいました。
自分で調べてみても、もしかしてもっと有益な事がどこかにあるかもしれない。
どこに相談するのが一番良いのかここに書いたら誰かがご存じかもしれないと思い書き込んでしまいましたが、
数名の方が思った様に、相談すべき内容では無かったのかな?と思ったりしましたが、
レスを下さった方がいらっしゃって大変ありがたかったです。
後30分後に相談したいと思います。

本当にありがとうございました。長文申し訳ありませんでした。
553名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:42:03 ID:ah3dG0Qe
>545
すでに抗体がある人にさらに予防接種してもまったく無問題です。
ギリギリの数値でヒヤヒヤしながら過ごすより
注射することで安心できるなら安心料ってことで受けてもいいんじゃないかしら。
554名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:48:10 ID:j+WNQvRS
>553
そうですよね。
ヒヤヒヤしながら過ごすよりいいですよね。今日受けてこようと思います。
555名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:00:24 ID:ICMr8wa4
うちのダンナも持病でプレドニン飲んでるけど
ポリオ接種した子との接触は禁忌だなんて初めて聞いた。。。
多分、どこかで接触してそう。
556名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:17:47 ID:a87IjYpD
>>480
カメですが、ありがと!
557名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:25:43 ID:SqOXDatD
>>555さん
お薬出す時、特に副作用というか禁忌として聞いてなかったですよね。
私も調べてみて、ビックリしました。

今日、朝から関係機関に問い合わせをしてみました。
保健センターでは、プレドニンを飲んでいてもすでに予防接種済みの人(うちの場合娘はこれに該当)に対しては、問題無いだろうとの回答でした。
未予防接種の子でステ内服の子についても、予防接種初日なので問題無いだろうが(薬の種類から行って)念の為、
予防接種を済ませるまでは接触を避ける、一定期間をおいて予防接種を早めに受けるという事になり、今月10日に予防接種を受ける事になりました。
ポリオ研究所では、ステロイド服用中の予防接種禁忌にしているのは、ステロイドという薬の性質を考えると計算上弱毒化されているとはいえ、
ウィルスだから、感染の危険が高まるであろう。と思われるので禁忌にしている。
なので、特に報告例がある訳では無いので、問題無いだろうとのお答えでした。
そんな感じで、お騒がせ致しましたが問題無いと思われます。

本当にありがとうございました。
558名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:28:51 ID:5NP6813d
うちの子熱があってポリオ受けなかったんだけど
治ってからポリオ受けた子と何人も遊んじゃったよ・・・
しかもマグの共有とかしちゃった・・・
だ液でうつる事もあるの!?(((( ;°Д°)))
559名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:41:19 ID:SqOXDatD
>>558さん
唾液でうつる可能性があるのは、多分予防接種を受けた初日だけなのかな?
と昨日色々調べた中では思いました。
便を介してうつる事が、極々稀にあるそうです。
弱毒化されたウィルスが腸内で強くなってしまう場合があるそうで、そういう時におこる事があるそうです。
確率としては、500万回に1人となっているそうです。
560名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:44:23 ID:e7g5IKa+
うちの区では、「1〜2週間は唾液にもポリオウイルスが含まれていますので、
唾液に触れた場合はよく手を洗う」というチラシが配られてたよ。
561名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:50:08 ID:9pQkw8Le
いま、風邪の治りかけのような状態なんですが、
BCGは受けられるのでしょうか?
咳は2日前にでなくなり、鼻が少しグスグスしている状態です。
熱も無論ありませんし、機嫌も良く元気です。
見てもらった耳鼻科の先生は大丈夫だろうというのですが、
何せ小児科の先生の太鼓判をもらったわけじゃないので不安です。
562名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:50:40 ID:9pQkw8Le
あ・・BCGは明日の予定です・・
563名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:53:14 ID:crYoaWux
>>562
じゃあ小児科に聞いてきたほうがいいよ
564名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 13:33:12 ID:5NP6813d
>>559
ありがとうございます。
びっくりしちゃった・・・orz
565名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 13:34:19 ID:Uelhb01p
>>552
547も言ってるように、世の中にステロイド飲んでいる人なんていくらでもいる
そんな人にワクチン接種者からポリオに感染していたら、大ニュースになる。
それこそポリオワクチン即中止。ステロイド飲んでる人に一大警報間違いなし。

でも、そんな警報全く無いね。
要は薬剤師が勉強不足。
566名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 13:51:08 ID:SqOXDatD
>>565さん
なるほど。
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。
そうですよね。
567名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:48:54 ID:eVJfUgk+
えー、でもさ・・・
プレドニゾロンを使用している間、そして治療を止めた後、医師の許可なしに予防接種を受けてはいけません。
最近、経口ポリオワクチンを服用した人間とは接触を避けましょう。
って書いてあるわけだし、感染する可能性もあるのなら
注意してもおかしくないでしょう。

予防接種の副作用と同じで、絶対安全がない以上は
わかってるものについては注意すべきであって
薬剤師が勉強不足なんじゃないと思うけど。
568名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:29:11 ID:Ton38Pri
だから2chはあてにするなとあれほど(ry
569名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:15:26 ID:SqOXDatD
>>540=>>546です。
>>567さん
そうですね。
薬の効用<副作用の危険性
をとっての服用中止して医師に相談との指示だったんだと思います。
570名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:21:37 ID:YW5nT2H7
>>569
なんか、返事の仕方見てると律儀な人やねw。
ステロイドは薬を急にやめたときの離脱症状(ショックとか出るし)が怖いから、
薬出した医師以外の人間がいきなりストップかけるのはどうかと思うナリよ。
まあ、服用期間が極短だし、たぶん服用量も少ないんだろうから、
その薬剤師は問題ないと判断したんだろうけど、
そんな量だったら「厳しい」とか怖がらせること言うなやとw。

私の持病関係のスレでは、プレ飲んでる人(大人ですが)の書き込み多くて、
服用量に、んー、確か1日5_〜50_くらいまでの幅があったと思うけど、
(アメリカから「通院で80_出された」って報告があったけど、それはまた別の話w)、
多いか少ないかで話が全然違ってきますね。
多くなってくると「風邪ひくと怖いから」ってマスク常時着用とか色々指示を出されてる。
そういう指示が出ない程度の量だったら、
まあ、そんなには免疫も落ちてないかと。

ただ、少量でもやはりステ服用中の水疱瘡と麻疹の感染は怖いですよね。
その点で、他の子どもとの接触には慎重にならざるを得ませんね。
服用中は生ワク不可ですしねえ・・・。
571名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:29:57 ID:3bQPIuRs
水ぼうそうの副作用のことでお聞きしたいのですが、副作用はかならず出るものなのでしょーか?
そして、その症状が出た場合は他の子にも感染ってあるのでしょうか?
水ぼうそうに似た症状が出ると聞いたので。
実は私に抗体がなく(大人は後が残ると聞き)人前に出る仕事の為接種の予約をしました。
ただ、子供(1歳半)はまだ受けておらず、私の副作用で移るんじゃないかと心配になりレスさせて頂きました。
572名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:35:53 ID:iLj5s00s
水疱瘡に限らず、予防接種の副反応は「必ず」「皆に」出るものではありません。
水疱瘡の予防接種後、感染・発病したときのような発疹が出る副反応が出る自体がまれなようですし
そこから周囲のひとが感染するのもさらにまれなようです。

ttp://www.y-min.or.jp/vaccine/fukuhan/vaccine.html#suito
573540:2005/06/02(木) 11:09:55 ID:O58nG8Kj
>>570さん
今回の事で、ステロイドについてもポリオについても大変お勉強になりました。
おっしゃる通り、期間が短い&飲み始めて間もないから薬剤師さんは、服薬ストップの指示をくれたみたいです。
ちなみにプレの量は、1日4mgでした。
昨日は、処方の医師の所も受診し服薬停止しても良い事、ポリオについてなど相談してきました。
各機関で聞いても、基本的に心配いらないみたいな回答だったので安心しました。
丁寧なレスありがとうございました。
574名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:37:31 ID:a1iF75D7
ポリオって、2回接種していれば大人になって子供から感染する心配はないのでしょうか?
息子が昨日接種してきたのですが、
(私は母子手帳の記録から2回接種確認。夫は不明。トメのバカー)
便だけでなく唾液にも気をつけなきゃ…と聞いてちょっと神経質になっています。
575名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:20:57 ID:3Tpp2D++
めったなことでは感染しない。
だからワクチンって言うんですよ。
そんなあちこちで感染していたらワクチンじゃなくて病原菌、といいますよ
576名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:34:07 ID:/9ncFPnt
日本脳炎うたなくてよかったよー
医者は打て打てっていってたけど
別にうちの近くに豚小屋ないし、蚊にだってあまり刺される環境じゃないし
日本脳炎って問題多そうだったし水銀はいってるし

あーでも打たなかったからうちの子頭いいんだw

・・・とか言ってみる
577名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:51:50 ID:iLj5s00s
水銀(チメロサール)は日本脳炎のワクチン以外にも入ってる罠
578名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:54:59 ID:s7bMj3Sa
水銀入ってるのは三種混合だったけど
水銀入ってないメーカーのも今は出回ってます。
579名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:20:13 ID:3Tpp2D++
まだ水銀なんていってる人いるのか・・・
580名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:22:38 ID:5qef9oOu
別冊ブブカ7月号

マスコミに登場しない”創価学会”の文字 その裏にあるものは・・・

・大手雑誌に広告出稿し、批判記事、学会犯罪の記事を封じ込め
・広告出稿受け付けず学会記事を書く週刊誌には執拗な嫌がらせ
・裁判に持ち込み言論弾圧
・創価学会の抗議・裁判・出版妨害事件リスト
・雑誌潰し法「個人情報保護法」・・・・法務委員長は公明党が独占

在日の犯した性犯罪事件

・女児レイプを繰り返したパウロ永田も在日
・世間を騒がせたルーシー・ブラックマンさん事件
・目白通りの19件強姦魔
・世にも恐ろしい、韓国人性犯罪データ
・韓国人男性の55,2%は女性の「イヤ」を額面どおりに受け止める必要なし
・韓国の2000年度の強姦事件は日本の8〜9倍と突出
581名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:22:52 ID:s7bMj3Sa
いますよ。
582名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:38:01 ID:4T4sa5cF
>>561>>562です
スレ汚しすみませんでした。
無事に健診&BCG済ませることが出来ました。
失礼しました。。
583名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:51:02 ID:LwCyQ/pm
>576
「蚊にだってあまり刺される環境じゃない」ってどういう環境なんですか?
すごい都会?高層マンションとかなのかな?
いや、うちはすごい田舎で普通に蚊がぶんぶん飛んでるので
蚊に刺されない環境ってのが想像できないので・・・
584名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:39:23 ID:6MiWUXHH
都会の蚊に刺されたところでどうって事ないでしょ
日本脳炎は近所に養豚場があるところでもない限り心配ないし
フィラリアにかかる可能性なんて無きに等しいし
585名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:50:34 ID:uzAl5YsJ
>>576
高層マンションなんで家の中に蚊はいないよー

蚊にさされまくってる子供とかみると、かわいそうになるよ。



586名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 00:34:44 ID:4apcPw6h
そのうちウェストナイルが日本でも流行するよ。
今年かもよ
587名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 00:38:22 ID:V5K1sAvG
>>574
3回接種が世界標準じゃなかったかな。
抗体がつきやすい体質かどうかにもよるしなんとも言えない。
588名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 12:59:28 ID:+gQBk6zm
学校からお手紙きたよ。
日本脳炎接種中止のお知らせ。
注意で「蚊に刺されないように注意しましょう。長袖・長ズボン・・・」って。
どうしたら蚊に刺されませんかねぇ・・・・・?
589名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:19:49 ID:ZdIOqDRa
激しく虫除けグッズ身につけまくり?
590名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:21:31 ID:ZbCQENiW
>>588
山や川に行くときはDTT入りの虫除けを塗ることだね
591名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:57:17 ID:tVQCjhHK
>588
電池式携帯虫除けとか、シール式の虫除けとか。

こんなことは十分承知だろうけど、一応。
ウイルス持ってる豚の血を吸った蚊から感染するわけだし、
感染しても多くは不顕性感染なんだし、
それほど神経質になるほどでもないと思うけど。

でも養豚場の近くに住んでる人は気をつけれ。
592名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 22:07:37 ID:o/yVkkMW
ウェストナイル、ウェストナイルと馬鹿の一つ覚えのように唱えている輩がいるが
日本脳炎ワクチンがウェストナイルに有効かどうかは結論が出ていない。
593名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:19:30 ID:SjJhcFku
すみません、初心者なんですが教えてください。
今日三種混合の案内が来たんですが、最初はBCGってよく本とかに書いてある気がするのですが
どちらが先がいいのでしょうか?
3ヶ月すぎの赤です。
594名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:52:39 ID:Uzw3y7Bk
BCGは6ヶ月までの間に受けないと公費になってしまうので、先にBCG。
4週間あけて三混やポリオが良いんじゃないでしょうか?
595名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:54:04 ID:ZbCQENiW
>>592
その馬鹿みたいに唱えているものですが、効果はありませんよ。
ウェストナイルで人々が脳炎が再注目を浴びて、日本脳炎もワクチン接種希望が増えるんじゃないかという意味なのだが。
596名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:22:02 ID:LKoOSuBc
>593
期間が短いからBCG最優先が原則だけど、
うちはBCGも三種も個別接種だったので、小児科の人に
三種1回目→6日以上→BCG→27日以上→三種2回目...
というスケジュールを薦められました。

三種は別種のワクチンを打つ場合に必要な間隔が短いので、
その方がスケジュールに余裕が出来るよ、との事で。
ご参考まで。
597名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:23:06 ID:r1saM9o6
>>595
効果がないかどうかも結論は出ていないのだがね。
598名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:44:53 ID:8KgkqT98
蚊が媒介する脳炎、という共通点だけで
日本脳炎ワクチンが西ナイルに効くんじゃないかという考えは
私のような素人にも「虫が良すぎるんじゃないか」とおもうヨw
599名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 01:20:25 ID:SrEesjbL
>>597
最近、ほとんど効果ないという記事だかを読んだけど。
ちゃんとした治験かどうかは知らん
いずれにせよ、もうすぐウェストのもできるだろうよ
600名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 01:42:08 ID:M096YENc
伝染病を持っている可能性のある輸入動物の規制がないから、
日本でも西ナイル熱が発生する可能性は無いとは言えないが、
だからってそんな天文学的数値の確立に怯えるなんてあほくさ。
601名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 06:35:45 ID:HIsT4/UJ
BCGを受けてからポリオや三種混合を受けても遅くないですよ。もし知らない間に結核に感染したら大変!まずはBCG接種をお薦めします。
602名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 08:27:39 ID:tNSQ1s30
ワクチン製造会社のヤシ又はダンナを持つヨメが紛れてる・・・

リストラ怖いんだね
603名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 10:45:27 ID:Wpi0kjd+
三種の2回目接種後、8週間以上開いたらダメですかねぇ?
間にポリオがあるので、9週間くらい開いちゃうのですが…。
604名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 11:40:42 ID:+fTLWAR4
>603
2回でほぼ免疫付いて3回目はだめ押しって感じラスイし、おkかと。
「8週以上空いちゃったから」と接種をあきらめちゃったりしたら問題だけど。
605名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 15:39:57 ID:8KgkqT98
>603
1回目の接種だけしたあと、1年以上たってしまったなんて場合には
1回目の効果がなくなるようなこともあるみたいだけど
半年以内の話なら「接種間隔を守るより回数をきちんとこなすほうが優先」なので
通常8週間のとこが9週間になった程度では全く無問題ですヨ
606名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 15:44:51 ID:M096YENc
BCGだけは受けといてくれ。
万が一かかったら周りの人に迷惑がかかる。
607名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 19:21:32 ID:+BVokQVZ
今おたふくが流行ってるみたいなんで、予防接種(私が)受けようと思ってますが、普通の病院にワクチンあるんでしょうか。。。?
608名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 19:27:27 ID:m9A2BMSN
いつも行ってる病院で聞いてみたら?子どものやつが置いてあるところならありそうなもんだけど。
609名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 19:50:50 ID:wRG+7iRp
>>607
何処で?
610名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 21:48:29 ID:+V4D5Sfx
>>607
どこどこ?私も知りたい。
私、おたふくやってないから子供と一緒に受けようと
思ってたけど、先に受けちゃおうかな。

かかりつけの小児科にワクチン置いてあって
大人も打ってくれるよ。

まわりでは水疱瘡が流行ってるみたい。@さいたま
娘は麻疹終わって、次風疹、水疱瘡、おたふくって
やろうと思ってたけど、悩ましい。
611名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 22:30:26 ID:0uWjDJJT
1日にDPT2回目を受けてきたのですが、打ったところの周りが1cmぐらい赤くなって
しこりが出来ています。
前回も赤くなっていたのですが、このような場合は病院で診てもらったほうがいいのでしょうか?
それ以外は具合が悪い、というようなことはありません。
612名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:03:40 ID:jZM/PhOK
>>607>>609

うちもおたふく流行ってますよ〜@埼玉県南部(さいたま市ではない)
水疱瘡は入園式の頃かかってた子がいた(流行ってるという所まではいかない)。

上の子は予防接種は日脳除いて全部終わったけど、下が…。麻疹はもう
済んだので今度DPT1期3回目、その後おたふくを打とうかな。
そう思っていたのに、風邪が全然治らない。はあ、風邪に続いておたふくに
かかってしまうのかしら…。2人目、なかなか思い通りに進まない。
613名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:38:12 ID:M096YENc
おたふくなら予防接種するこ程のものでも無いと思うんでうちはやってない。
むしろ大人の方が怖い。
614名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 07:51:27 ID:rZBKy+Jq
>>611
うちも腫れた。二度目の接種のとき、「一度目に腫れた子は、二度目はもっと腫れるかも
しれない。で、その腫れが、肘より下までくるようなら、受診して」と言われた。
さすがに、そこまでは腫れなかったので、行かなかった。四週おきに打ったけど、
しこりは、次回接種のときも残っていたけど、心配ないって言われたよ。
615名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 10:15:27 ID:pnIXgJTH
>>613
大人のほうが怖いからこそ子どものうちに予防接種するんじゃないの?よく分からんが。
616名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 11:06:18 ID:2MAhtwCl
去年10/30に三種を1回目を打ち、入院やらなんやらでやっと今月6/4に2回目を打ったけど、先生には何も言われませんでした。
617名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 12:33:43 ID:0f7hP6I2
607です。
東京です。
おたふくと水疱瘡が流行ってるんですよ〜
子供がかかるぶんには軽くすむと思うのですが、私がなると家の事や子供の面倒見れなくなると、大変なので。。。
前近所の病院に電話したら、予防接種センターに行ってくれと言われて、聞いてみたら8000円もするみたいで。。。
もうちょっとよく探してみます。
618名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 14:09:22 ID:kN9HiXxO
619名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 14:10:02 ID:kN9HiXxO
ヒー本文書かずに投稿しちゃった。
620名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 14:22:14 ID:kN9HiXxO
度々スマソ・・・エンター書き込みになってた
>>615
内科の人はおたふくは大体の子がかかるので
12歳くらいまでのかからなかったら予防接種すればいいって言ってましたよ
621名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 15:16:12 ID:/BB3Pabr
今週水曜にBCGなんですが、金曜日に咳をしていたので小児科に連れて行きました。
一応総合感冒薬と咳止めの薬を3日間もらったのですが、
今週のBCGは見送った方がいいでしょうか。
赤は咳もしていないし熱も無く、今の所元気です。
軽い風邪だったみたいなんですが、予防接種に行ってから
「先週小児科に行って薬をもらった」と言えばいいのでしょうが、
こういう場合予防接種を受けるのがNGなら今回は行かず、
見送ろうかと思っています。
保健センターまで電車に乗っていかなければいけないので・・・。
622名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 17:00:49 ID:YKGYGLvP
三種3回目がまだなんだけど半年経っちゃったよ・・駄目かな。
623名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 18:28:57 ID:r48qKJVj
>621
火曜日あたりに小児科でいったん相談してみたら?
624名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 00:57:38 ID:OMWbY+ly
>>620サンのを読んで、
横から質問スイマセン。
おたふくの予防接種してもほぼ全員かかるってことですか?
予防接種の目的はかかったときの緩和だけ?
すでにうちは受けてしまいましたが。
「かかる可能性もあるけど、かかる確率を下げて、症状も緩和できることもある」という認識でした。
接種の是非ではなく、接種による効果はどうなんでしょう?
625名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:47:56 ID:GD/ZJfMI
>予防接種してもほぼ全員かかるってことですか?

そんなこたーありません
626名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 11:08:08 ID:L1SPCWH0
うちの子の通う都内私立保育園にも「日本脳炎予防接種中止のお知らせby厚労省」
というはり紙がされていました。
それでも受けたい方は小児科医師とよく相談してね、と書いてありました。
627名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 11:56:42 ID:Em3gVvMb
3ヶ月の赤。
先週火曜に三種1回目を受けて、次にBCGを受けようと思っているのですが、
今週金曜に3,4ヶ月検診があるので、2週間後に受けに来ます、といったら
BCGうけたからって、集団検診に差し支えるほど負担じゃないから受けとけ、
と言われました。
それより、BCGの遅れで三種の2回目が開いてしまう可能性の方がまずいと。

皆さんは接種後大体どれくらい安静を心がけましたか?
1日おとなしくしていれば十分なのかしら。
628621:2005/06/06(月) 12:39:46 ID:QZj6sycj
>>623
そうですね。
今日にでも電話で聞いてみることにします。
どうもありがとう。
629名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 06:32:45 ID:4riNZMJF
>>625
おたふく風邪は一度かかると生涯免疫ができるそうです
予防接種だと数回やらないといけません
大人になってからかかると重症になるので子供の時にかかった方がいいそうです
630名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:14:35 ID:kBgGivk0
>629
その話と625さんが答えてる「予防接種しても全員かかるか」という話は別物でそ
631名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 15:22:18 ID:sK8FjOYr
エーッ、おたふくってかかれば必ず免疫つくの?
つかないこともあるから血液検査して判断してもらうのがベストって聞いたけど。
632名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 15:57:55 ID:CXV9SS5y
我が子は今6ヶ月半です。
BCGの予防接種のことについてどうしても許せないことがあったのでここに書かせていただきます。

4月の4ヶ月健診の時に、初めてBCGの接種期間が3ヶ月〜6ヶ月未満に変更になったことを知りました。
しかしその時には、その月の予防接種日はもう終わっており、来月の予防接種日ではもう6ヶ月になっているという状態でした。
(4ヶ月健診といっても5ヶ月まであと3日だった。)
この時、保健所の人に「6ヶ月を過ぎたら有料になります!」と言われました。
…知らなかった!ショック(T-T)

さて先日再び保健所に予防接種を受けに行くと、
「保健所ではも6ヶ月を過ぎると受けることはできない。普通の病院で受けてください。」と言われました。
…1ヶ月以上も待って接種日にきてるのに!だったら最初から言ってよ(-_-メ)

仕方なくかかりつけの病院に電話すると、「やっていない。」との返答。
知っている病院に片っ端からかけても答えは同じでした。
…どこの病院でもやっていない!!いったいどこで受ければいいのよ(ノ`△´)ノ
633名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:00:32 ID:CXV9SS5y
632の続きです。
保健所に電話して聞くと、2箇所しか把握していない。
1箇所は遠いところだし、もう1箇所は結核の病院。
…6ヶ月の赤ちゃんを連れて、結核の予防接種を受けに結核の病院に普通行きます?

去年の12月まで隣の市に住んでいたので、そこの保健所に問い合わせる。
すると、なんとその市では移行期間として今年いっぱいは1歳未満まで無料で受けれるとのこと。
そしてBCGをやっている病院の情報をたくさん教えていただき、結局そのうちの一つに予約しました。

手紙やポスターやビラなど一切見たことなし。
市内でBCGの予防接種をする病院がないというのに、6ヶ月過ぎたら保健所で受けることができない。
4ヶ月健診の時に受けてないことが分かっても、受けることができないような予防接種日の予定の立て方をしている。
しかも、こういう苦情が出るのは想定内ですと言いながらも、何のフォローもなし。
あまりにもひどくありません?
怒りがおさまらないので、思わず、ここに書き込みました。
ちなみに、大阪府の大東市です。
634名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:04:34 ID:R8rqG5/U
日本脳炎、まだ受けないうちに中止になったけど安全性が高いのができたら
再開するようなこと言ってたな…。

あと、お母さん方風疹受けましたか?
接種の対象が中学生女子から乳幼児に変わるときだったので
私はうけなかったらすぃ…
妊娠中に知ったんだけど、初期にかかっちゃったら手遅れじゃないのかな?
私の年代は殆ど受けてないそうで…

>>631
私の弟は2度やった気がするよオタフク
635名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:39:32 ID:4ptoy3O+
>>632-633
酷いなあ。お怒りごもっとも。
正規に抗議文出してみたら? 新聞社とかにも。
それにしてもdqnな市だね。
636632:2005/06/07(火) 17:34:27 ID:CXV9SS5y
>>635
そうでしょ、そうでしょ、ひどいでしょ!
保健所の人は12月に知らせる手紙を出したといわれたけど、
私は12月の中旬に他市から引っ越してきたから当然もらってない。
それでも、普通だったら4ヶ月健診の時に気づいたら少なくとも後1回は受けれたはずなのに、
月に1度の接種日の間隔が5月は42日もあり、うちの場合、たまたまその間に6ヶ月になってしまった。

うちが運が悪かったといえばそれまでだけど、市はこういう場合も想定して、フォロー対策を考えて欲しかった。
医者の診断書をもってくれば6ヶ月を過ぎても受けれるが、うちの場合は、認められないとのこと。
色々調べると、神戸市なんかは、4ヶ月健診の案内と一緒にBCGの予診票を個別に送り、4ヶ月健診と同日に実施しているし、
東大阪市は移行期間として、今年は1歳未満まで無料で受けれるようにしている。
自治体によって対応がこんなに違うのを知ると、残念でならない。
うちの場合、市のミスといってもいいのではないのか( ̄ヘ ̄+)
637名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:57:29 ID:LE47aUml
>632-633
滅茶苦茶ですな。
635タンの言うとおりこれ以上、市のいい加減な対応の被害者が出ないように
するためにも、しかるべき所にチクったほうが良いよ。
うちの自治体の場合、元々ポリオ以外は指定医療機関(もちろん市内で2つ
なんてアフォな話はない)で個別摂取で、ちゃんと予診票も郵送されてくるから、
かかりつけをどこにするか打診するのも兼ねて、3・4ヶ月検診(検診も個別)と
BCG一緒に受けるって感じ。
638632:2005/06/07(火) 18:10:00 ID:CXV9SS5y
>>637
きちんと市が対応していて安心ですね。
言い忘れましたが、市の保健所が把握している病院というのはどちらも市外です。
市内にはBCGを接種する病院はまだ一つもありません。
にもかかわらず、6ヶ月を過ぎると市の保健所ですらBCGを受けれないというのはむちゃくちゃですよね。
639名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:10:55 ID:Y1cTwyYt
散々出てますが、
日本脳炎ワクチン接種の積極的勧奨の差し控えについて
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/05/tp0530-1.html
640名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:20:20 ID:kBgGivk0
>632
「市長への手紙」みたいなコーナーはないようだけど
広報公聴課で手紙や陳情・要望書の受理をしてるんで
ここからメールするといいかもね。
ttp://www.city.daito.osaka.jp/sec/shicho/kouho/index.htm
あなたに後ろ暗いことはないので、住所も名前もちゃんと公表したほうがいいよ。
(匿名では相手にされないことが多いので)
641名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 20:10:21 ID:OSwOvxaJ
で、みなさん日本脳炎どうしました?
小学校、保育園から希望者のみとお知らせありますた
田舎なので普通に蚊に刺されながら毎日
薄暗くなるまで外で遊びまくっています…orz
近所に豚サンは居ないケド、山には野生のイノシシが沢山居るから
心配なんだがな…
今3歳の子が今年からなんで迷ってまつ

>>634
>接種の対象が中学生女子から乳幼児に変わるときだったので
>私はうけなかったらすぃ…
>私の年代は殆ど受けてないそうで…
私も何かそんな話聞いた事があるんだけど何年生まれの話?
642名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 20:22:46 ID:S8P9GN4F
>>632
大阪市鶴見区にある病院ですが、HPの案内に
BCGとあったので、もしかしてやってるかも?
問い合わせてみてはどうでしょうか。やってなかったらゴメン。
中野こども病院
ttp://www.nakano-kodomo.or.jp/annai/index2.htm
643名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 20:24:54 ID:S8P9GN4F
あ、ごめん。もう予約したんだよね。すまん。忘れて。

でも、そんな制度の谷間?に埋れて、接種できないなんて
理不尽だよね。税金返せっていいたい。
644名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 20:28:22 ID:aqK/o/Kl
>>642
いきなり近所の病院が出てきて吃驚した
645名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 20:29:13 ID:aqK/o/Kl
>>642
ちなみに、旭区だね
646名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 20:33:09 ID:S8P9GN4F
スイマソン・・
647名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 21:53:41 ID:OSwOvxaJ
>>642
いきなり以前住んでた家の近所の病院が出てきて吃驚した
648名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 21:53:58 ID:lWzEIzcW
風疹にかかってなく、恐らく厨房時代に予防接種を受けなかったワタクソ。

第一子妊娠中に抗体がない事が判明。
赤と一緒に受けるつもりがまた妊娠。
1000円で追加摂取できる期間が半年ほどあったのだが
運悪く妊娠中で期間切れ。

旦那に相談した所
「感染すればいんじゃね?」
との返事・・・イインダ・・・orz
649名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:38:46 ID:DMXdHBW6
BCGうけてきました。んで素朴な疑問なのですが。
注射液に親が触れてしまった場合、親が感染したりすることあるんですかね?

注射後腕だしたまま自然乾燥を待ってたところ
周りの保健婦さん達が口々に「注射跡は液がついてるから絶対さわらないようにね!」というものですから・・
650632:2005/06/07(火) 22:41:30 ID:CXV9SS5y
>>640
色々調べていただいてありがとうございました。
広報課ではなく、HPのトップにあるメールのところから意見を送りました。

>>642
丁寧に教えていただきありがとうございました。
おかげさまで大阪市内の病院に予約できました。
そこは上の子が年に1回定期健診に行っている所なので、私でも何とか来るまでいけるのです。

651名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:32:27 ID:SAClDC/A
BCGの件、うちも四ヶ月検診でその事実を知らされ、保険センターの
指定日にツベルクリンを受けたまではよかったのですが次の日突発発症。
ラストチャンスのBCG受けられませんでした。予備日が一日あったのですが、
突発から一週間しかたっていなかったので断念しました。
自費で接種しようとしたら病院にワクチンがない!!どこにもない!
かかりつけのお医者さんで訳を話したところ、医師会にそんな連絡(生後半年過ぎたら自費接種)
はきていないということで、センターに直接抗議してくれ、早々にワクチンを入荷してくれました。
自費ってのはかわらないんですけどね・・医師に無連絡ってどういう事よ・・


652651:2005/06/07(火) 23:38:55 ID:SAClDC/A
ちなみに神奈川県です。後から受ける人は今よりもうちょっと
制度が改善されてるといいね。
653名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:03:45 ID:Fw9XVEvk
>>649
私、触っちゃってあせって看護師さんに聞いたら
大丈夫だって言ってたよ。
654名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:13:54 ID:kOm2yIN/
日本脳炎来週二回目を受けるつもりだったのに。
5月中旬に1回目を受けててさ。
タイミング悪すぎ。
655名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:23:56 ID:yYXBDGJ1
親の私たちは抗体まだ持ってるとも思うけど。>BCG
656名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:18:51 ID:Itjw70YV
うちの市は特別お知らせは来なかった。>BCG
けどHPにはちゃんと載ってたし、毎月の広報にも書いてあった。
4ヶ月検診ではじめて知ったっていう人はそういうの見ないの?
それとも、ホントにどこにも書いて無かったの?
657632:2005/06/08(水) 22:40:12 ID:+M1eOpta
>>651
私と似たような体験をされた方、おられたのですね。
うちは明日受けに行きます。無事に受けれますように!!

>>656
うちは去年の12月に新築の戸建に引っ越したのだけど、
まだいまだにそこに自治会ができていなくて、
広報が来ないのです。
主人のおばあちゃんの家も同じ市で、広報を見てもらったら、
1月までは普通どおり。2月は不明。3月に書いてあったそうです。
産後、引越しやら上の子の小学校入学、幼稚園入園やらで、ゆっくりパソコンに向かう暇などなかったのが現状です。
HPにはいつから書かれてあったかは不明です。
12月に市がBCGについての手紙を出したらしいのですが
その時は多分まだ引っ越す前だったのでうちの家には来ていないのです。
市内の産院で出産しましたけど、そのようなポスターなどは見ませんでした。
1ヶ月健診も然りです。
まっ、タイミングが悪かったというか、運が悪かったというか…。
でも、これが1人目の子だったら予防接種にももう少し目を光らせていたんでしょうね。
きっと3ヶ月になったらすぐに受けにいけるように計画立てていたと思います。
とにかく忙しくて、ぼちぼち受けていけばいいか〜と安易に考えていたのも悪かったのでしょう。





658名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:17:06 ID:82F8tgG9
>622
うちの子もなんやかんやで、
三種混合の3回目をやれなかった。

で、保健士さんに相談したところ、
「2回目の接種から1年以内なら大丈夫」と言われ、1年後に接種。
そして、そのまた1年後に追加を受けました。

後は日本脳炎を残すのみ。さて、どうするかな??
659名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:22:00 ID:2VOgNvzw
今年は日本脳炎受けなきゃだったけど今日推奨しないて通知
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

いやー良かった良かった。
660名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:25:23 ID:HFenhxgP
アテクシが思うに
広報が来ないとか文句言う前に役所にとりに行こうよ。。。って感じですが。
661名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:26:42 ID:kcGJuYnS
早いね〜

うちは主治医に相談したら(追加分)
まだ厚生省がつじつま合わなくてバタバタしているのだから
様子見ておけとなりました。
662名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:34:33 ID:mMK7d4wD
三種、最後の1回残ってるけど最近のニュース見て副作用が心配になってきた。
最後の1回だし受けなくてもいいかなあ・・・
663名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:55:37 ID:dyKMtbsQ
>>662
詳しく
664名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:04:28 ID:BD9zcrhi
>>662
三種の副作用のニュースって?
今日1回目打ってきたんだけどすごく気になるよ…
665名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:06:56 ID:6qfof60z
ちょっと前に読売の記事で見た希ガス
脳炎になった子がいるとか。
666名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:14:38 ID:FeGEZWgx
過去スレを見てないので既出かどうか分かりませんが質問です。

先日、息子@6ヶ月の三種混合1回目と健診を受けに行きました。
その際の医師とのやり取りの中で、あまり良い印象を受けなかった為
次回以降の予防接種を別の病院で受けようかと考えているのですが、
同じ病院でないと駄目なんでしょうか?
因みに理由は、
 1、現在完母だが、フォローアップミルクを足せと指導された。
   (完母を否定的な感じの言われ方でした。)
 2、質問事項を記入したのに回答をもらえなかった。
 3、医師が高齢な為、見ていて手元が不安。

何か良いアドバイスを頂ければ幸いです。
667名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:17:28 ID:DW2c+3Wd
>>666
理由はどうあれ、信頼でき無い医者にかかる必要は無いと思う
完全母乳栄養は否定的な小児科医多いよ。栄養学的に当然だから。
むしろ肯定的な小児科医は怪しい部類。
668名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:22:23 ID:93ynr5Qc
>667
1行目のみ同意。
2行目以降ソースは?
669666:2005/06/09(木) 00:33:26 ID:FeGEZWgx
>>667
レスありがとうございます。

タクシーじゃないと行くのがちょいと面倒な所に母乳育児推奨で小児科もある
産院があるので、次回からはそちらに行こうと思います。
670名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:39:15 ID:M5C+dn7H
月齢進んだら母乳は栄養ないとか、鉄分不足するからとかの的外れなワケワカラン
前時代的な説が栄養学的にってことでつか?

ボヌーの成分は成乳になってからはほぼ安定してるから、ある日突然栄養無くなるなど
有り得んし、鉄分は他の食物より吸収しやすい形なんだから、母体が気をつけて
鉄分補給さえすれば、FUは必要ないよ。
671名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:40:55 ID:roNodvTC
>>666
フォローアップミルクは9ヶ月からなので、
6ヶ月では足せませんなあ。
ホントに「フォローアップ」と言われたのなら、
最近の(フォローアップはそんな最近でもないけど)ミルク事情には疎そう。

>>667
>完全母乳栄養は否定的な小児科医多いよ。
ワダスは上の子も下の子もNICU入ったり、あちこち引っ越したりで、
かなりたくさんの小児科医に見てもらってますが、
完母に否定的な小児科医には当たったことありませんなあ。
672名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:42:27 ID:kPG4dqF3
>>666
理由はどうであれ構わないと思うよ。
予防接種の注意事項に同じ病院でなんて書かれてないし、
母子手帳に接種日と接種したワクチンのロット番号の記載があれてるだろうし、
引っ越しとかで物理的に無理な人もいるんだし。
1、は栄養状態から言われた訳ではないの?
6ヶ月でフォローアップはありえないんだが…
謎が多いw
2、は予防接種の紙にその日打つ接種以外の質問はNGだよ?
検診で紙はうちの地域はないから分からないけど
3、は…w

気になるなら変えた方がいいんじゃないかと思うけど、夜間でも普段診てる子なら診てくれる病院もあるから総合的にみて判断するといいと思う。
673名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:43:10 ID:oyUr1Bzw
昔(私が知ってる限りは8年前位)は、フォローアップは6ヶ月からだったからその頃の知識なのでは?
674651:2005/06/09(木) 00:44:55 ID:Z91W+6g7
656>広報にのってたのかな・・まあ載ってたとしても指定日(○年○月生まれはこの日!
というような)にしか受けれん決まりになっとるとです・・・
>632
アリガトウ!うちは既にBCG受けました!
675名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 01:06:31 ID:ouwdkOI+
664
662ではないけど。

うちは2、3週間前にDPT1回目受けようとしたら熱が高くて受けられなかった。

次週再度予約を入れようとしたら「ニュースを見たかもしれませんが、DPTの副作用が問題になっているので一時予約の受付を中止しています」と言われたよ。

それから電話してないから予約再開したか分からないけど。

確かその時見たヤフーニュースでは、DPT、日本脳炎の副作用で数名の死亡例が報告されていたことを厚生省が発表したと書いてあったと思う。
676666:2005/06/09(木) 01:20:43 ID:FeGEZWgx
他所スレ徘徊してたらレスが、、、。
皆さん、ありがとうございます。

>>671
強化ミルクと言われたので自分の中では「ん?フォローアップの事か?」
と解釈しました。違ってたのかしら、、。

>>672
順番で言うと健診→予防接種だったので、まず「ミルクは一日何回与えてるか」
に対する答えで「母乳のみなんですが、、。」と答えた所、間髪入れずに指導されたので
悪い印象を受けてしまったんです。
同じ日に健診と予防接種だったので、質問したかった事は健診の予診票に書きました。
欄が狭い為に小さい字で書き連ねてしまったので、読み辛かっただけかしらとも思いました。
677名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 06:00:59 ID:swwhImvW
2週間前から鼻水たらーりの息子。
麻疹接種を見合わせていたけれど、鼻水がなかなかとまらない。
熱もなく、食欲もあって、鼻水以外はいつもと変わりなし。
この程度なら麻疹接種できるでしょうか?
678名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:34:26 ID:XNFytl+i
うちの赤はまだポリオを受けていないんですが、
ポリオを受けて一ヶ月頃の友人の赤と会っても大丈夫でしょうか。
たぶんそんなに接触はしないとおもうんですが、近所のドラッグストアの育児相談に
お互い行く予定なので、顔を合わせてちょっとおしゃべりくらいはすると思います。
おっぱいでぐずったらどうしよう、と友人が心配していたので、
私の家が近いから家であげて良いよって言ったんです。
その話をした後に、そう言えばポリオを受けたって聞いたのちょっと前だったな、
って思い出したので少し気になって。
一ヶ月経っていれば大丈夫ですか?
何かこちらが気を付けることはありますか?
679名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:52:03 ID:oyUr1Bzw
>>677
受けて良いかどうかの判断は、先生一人一人によって違うのでokって言う先生も居ればダメって言う先生も居ると思う。
受ける予定の病院に電話で確認するのが一番手っ取り早いと思います。
>>678
ンコや唾液に触れたら、良く手を洗う事。
680678:2005/06/09(木) 11:59:34 ID:XNFytl+i
>>679
やっぱり唾液とウンチョは気をつけないといけないんですね。
赤同士での接触は低月例のためまだ無いと思うので、
私がちゃんと気をつけたいと思います。
レスどうもありがとう。
681名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 12:56:00 ID:0lBcgqS6
集団の予防接種に初めて行く予定です。
誰か(夫や母など)についてきてもらっている人っていますか?
たいてい皆1人(+赤ちゃん)で来ていますか?
682名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:06:19 ID:zT7z5vk0
今日行ってきましたが、夫と来てる人、おばぁちゃんが連れてきてる人、友人の子を連れてきてる人居ました。やっぱ一人の人が多いけど、気にしなくて良いのでは?
683名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:09:41 ID:VFaVq6rl
三種の副作用が怖くて受けられない・・・
684681:2005/06/09(木) 13:11:37 ID:0lBcgqS6
>682
レスありがとうございました!
685名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:14:30 ID:18dVj1lE
>>681
最初の予防接種のときはパパやばあちゃん同伴の人、ちらほらいた。
うちはダンナも休み取れないからひとりで行った。
受付して待って、問診して待って、接種して30分くらい待って・・・
と待つ時間があるけど赤ちゃんを連れている人が座るイスだから、
パパやばあちゃんは座りにくいし、荷物持ちくらいにしかならないからいなくても大丈夫だよ。

結局、チックンする時はママが抱っこして行くわけで、パパは実はちょっとジャマだったりする。
686656:2005/06/09(木) 13:23:53 ID:fgXb8aa6
>>657
いろいろ重なっちゃったんですね。
それに、確かに「上の子の時と変わってるかも」とまでは
頭が回らないかも。私も2人目の時は気を付けなきゃ・・・
なんか勉強になりました。どうもありがとう。

>>674
ウチんとこも指定日ありますが
受けられなかった時は次回で良いことになってます。
受けられるかどうかは子どもの体調にもよるのに、
何とも無茶苦茶な決まりですね。
ともかく、無事に受けられて良かったです。

657さんのお子さんも今頃はもう受けたかな〜?
687名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:24:14 ID:UYcDgDwE
>683
百日咳で脳障害起こしたり破傷風でえらい目に遭うリスクと比較して
冷静に判断したらヨロシ。
688632:2005/06/09(木) 16:20:56 ID:YKMwsrZA
>>686
どうもありがとう。今日無事BCG受けることができました。
小学生の長男を朝7:35に見送った後、すぐに出発しました。
9:30予約だったのですが、9:00までには来て下さいと言われていますし、
車で大阪市内のその病院まで1時間ちょっといつもかかるからです。
主人の母に来ていただいて次男は幼稚園のバス停まで送っていってもらいました。
…市のやっていることは、ホントに子育て支援の逆行っていますよね!

その病院の医師は、なぜBCGを保健所ではなく市外の病院に受けてきているのかを訝しがり、
話を聞いてくれました。
「現場でも混乱しているのに、その(大東市の)対応はひどいね。府知事に陳情してみては。」と言われました。
やはり大阪市でも、移行期間として今年いっぱいは1年間無料で受けれるようです。

さっき府知事へ陳情を書いて送りました。
ふ〜、疲れた〜!
とにかく、今はBCG受けれてほっとしています。
さあ、今から晩御飯の支度だ!
689名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 18:01:26 ID:QjsbMNuK
>688タン、お疲れだったね。
行政側が、十分な告知と、十分な移行期間を設けて
柔軟な対応してくれてたら問題なかっただろうに・・・。
府知事への陳情、GJ!
690名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 18:19:24 ID:DkVsSRxu
スレ違い気味ですみません。くだらない質問ですが
明日初めて予防接種を受けるので予診表に記入しはじめたました。
保護者の氏名の後に「続柄( )」とあるのですが
これは受ける人からみた(父)と書くのでしょうか?
それとも保護者からみた(長男)と書くのでしょうか?
691名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 18:26:20 ID:UYcDgDwE
>690
私がその欄を見たら「受ける人から見た続柄(父)」にするとオモ。

692690:2005/06/09(木) 18:36:33 ID:DkVsSRxu
>>691
受ける人から見た続柄ですね。
ありがとうございます。
693名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:24:18 ID:FyD6MXEy
長男に一票
694名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:39:47 ID:18dVj1lE
>>690
私だったら父って書く。
保護者氏名欄に書いてある人と子どもとの続柄、ってことだと思って。
695名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:41:58 ID:FrprqcPZ
うちの市では、保護者欄は「連れてきた人」の名前を書くように言われました。
私も子供の父親の名前を書いて行ったんですが、書き直されました。
696名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:43:18 ID:FU9p20Mz
保護者の名前欄の後に(続柄)があれば「父」と
受ける人(子供)の名前欄の後に(続柄)があれば「長男」
697名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:48:08 ID:18dVj1lE
>>695
うちもそう。保護者氏名欄と接種承諾欄があるけど、
後者のほうは当日連れてきた人の名前を書けと。
698名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 20:35:05 ID:pbuoVqoQ
なぜポリオは不活性ワクチンじゃないのかなぁ?
450万人に1人といわれてもちと怖い。
でも、日本脳炎不活性でもあんな事になってるか。
>>683
3種の副作用でそんなに重篤なものってあった?
699名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:47:19 ID:ra6zWrWb
あっさり目のソースしか見つからなかったけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000264-kyodo-soci
ジフテリア・百日ぜき・破傷風の3種混合ワクチンと日本脳炎ワクチンで、
接種の副作用とみられる脳症が1994年以降に、それぞれ4件と7件発生し、
うち各2人(いずれも乳幼児)が死亡していたことが分かった。厚生労働省が26日発表した。
 厚労省は、ワクチンの添付文書に、必要な診断と適切な処置を取る内容を追記するようメーカーに指示。
「医薬品・医療機器等安全性情報」にも記載し、医療関係者に注意を呼び掛けた。
 3種混合ワクチンでの死亡例は96年と98年、日本脳炎ワクチンでは97年と98年。
予防接種法の実施要領改正に伴い、メーカーから94年以降の詳しい副作用情報をあらためて集め、データがまとまった。
700名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:17:16 ID:rHzsuEDI
こわい〜〜
701名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 01:57:31 ID:P56Ra17e
そういうので死亡する子は実は未熟児とか秒気持ちとかがほとんどだよ。
表には出ないだけで。
702名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:41:48 ID:SUCq38OL
>>701
そう言うところも明白にしてほしいな
703名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 09:58:43 ID:HmrEmW0I
日本脳炎の副反応って、1回目大丈夫だったから、2回目も大丈夫、とは
言えないですよね?
友人のかかった小児科にそういう張り紙がしてあったらしいのです...。

今回の中止勧告は中学生(既に何度か受けてるはず)の重篤ケースを受けたものですし、
三種の副反応は追加接種をしていくたびに副反応のパーセンテージが上がってるし、
アナフィラキシーショックで有名なハチ毒なんか複数回刺されるのが特にまずいんですよね??
(段々かけ離れたケースになってしまっていますが...)

どうも原理が良く分かっていないまま、
少なくとも上記の張り紙は間違い、って思っているのですが、
裏付けがないまま友人に伝えても迷わせるだけかなぁ、と。

検索してみてもうまくソースといえそうなページは見つけられず。
どなたか有効な情報がありましたら教えて下さい。
704名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:30:14 ID:Y2YQZZqy
連れてった人が保護者?
保護者=父親 なんだろうけどいつも私一人で行くので
保護者欄(私の名前)続柄(母)って書いちゃうよ。
705名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:36:27 ID:Y2YQZZqy
三種3回目受けてきたばかりだよ。
1,2回目はなんともなかったんだけど(同病院)
3回目は違う病院でうけ夜になって腕を見たら
3,4cm幅に赤く腫れて驚いた。
今は赤みはなくなったけどその部分だけ硬くなってる。
大丈夫かな・・・
706名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 16:28:47 ID:upNWC/LV
>>705
赤くなった所冷やしてあげると少し良いみたいよ。と病院で言われました。
707名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:47:01 ID:G2I9dxeo
>>673
私が知る限り(7年前、長女のとき)では、
どのメーカーもフォローアップは9ヶ月からだったのですが…
1年でそんな変わるのか?
708名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 23:14:48 ID:rBF1NQYf
9年前でも、私の知ってたメーカーのものは
9ヶ月からだったような気がする。
709名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 23:39:16 ID:B/KeFvM9
>>673です。
11年前は、私が知る限りは全メーカーがフォローアップ6ヶ月からで、8年前は物によって6ヶ月からでした。
710名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 00:39:16 ID:ueerBcpd
実は今手元に1995年2月製のフォローアップの缶があるのですが
(麦茶のパック入れに使ってますw)
満9ヶ月〜って書いてあります。ちなみにワコードー
711673:2005/06/12(日) 10:38:00 ID:RjxnfSsO
私が使っていたフォローアップは確か雪印だった様な記憶が。(古い記憶なのでメーカーあってるか自信無いけど)
で、うちの子は6ヶ月からフォローアップ使ってました。
って、予防接種スレなのにすれ違いすんません。
712名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:49:31 ID:ExX9beIM
>711=673
708ですが、うっかり気になって昔の本漁ってみましたw

9年前、森永のチルミルは6ヶ月からでした。
でも今は9ヶ月からになってるみたいですね。
うちの子が使ってたのは、明治と和光堂だったと思います。

詳しくはわかりませんが、どうやらこの頃に
各メーカーで数年かけて切り替えがあったようですね。
ということでこの話題は終わりにしましょうかw

スレ違いすみません。
713673:2005/06/13(月) 00:30:15 ID:MIOaO+wR
調べてくれてありがと〜。
言い出しっぺなので、私の記憶違いか??と不安になっていたのでスッキリしましたw
すれ違いスンマセンでした。
714名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:28:16 ID:amYdrt4r
<予防接種による事故の対する救済制度>

死亡時には4210万円の支給の他、葬祭費などが支給される。
後遺障害が認定されると18歳までは等級によって289〜481万/年が支給。
18歳以降は120〜180万/年が支給される。
自宅療養の場合はさらに介護費が支給される。
医療費は自己負担分は全額公費で賄われる。
さらに入院や通院の日数に応じた給付もある。
715名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 22:11:16 ID:ox7LhiW7
>>714
安いね。
716698:2005/06/15(水) 12:42:08 ID:ydAxlJBQ
>>699
ソースありがとうございます。
予防接種もこわいですね〜。不活性にしても、別の要因がからんでくるんですね。
今冬は息子も1才こえるから、インフルも悩んじゃうなぁ。

先週からお腹くだしてて、明日のポリオは中止ですわ。
717名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:15:01 ID:zWDjE6sR
>>714
一億でも嫌だ
718名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 12:05:39 ID:6/J2jycH
BCGは最初のほうで受けない方がいいと思います。医師は小児科医ではなく
医師会から来ます。経験がない医者もいて受付番号最初は実験台の様なもの。
本当にワクチンがついてるのか心配します。
719名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 12:39:51 ID:18rO5QV4
意味ワカンネ・・・
720名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 14:04:49 ID:zwzaSBHk
うちの自治体小児科へ自分で予約取って好きな時に行くんですが…
721名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 14:15:45 ID:9z+dOh3E
>718
地域の医師会から頼まれた
都合のつく地元の医者が接種しに来るんじゃ?
「医師会専従で、自治体の乳幼児検診で経験をつむ医者」なんていないですよ。

確かに、医師会から頼まれた先の大きな病院で
「その日に接種に出向けるのが経験の少ない研修医しかいない」とか
そういう意味での「経験のない先生の実地研修台にされる」ことはありえますが
途中でその先生が交代することはまずないので
「おしまいのほうに受付すればまずい先生には当たらない」ということはありません。

正直「まずい先生の日は全員が接種失敗」の時もあるくらいで。
722名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 14:42:51 ID:79gAoGfr
>>718
ツ反もBCGも1番に受けてしまったorz







723名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:20:46 ID:9VAubZEX
BCGを1週間前に受けたんですが、針の跡があまり無い。
これって徐々に目立つようになるんですか?
1ヶ月頃が一番目立つと言う風に認識していたんですが、
それまでの間薄くなるものでしょうか。
724名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:32:20 ID:9z+dOh3E
>723
接種から数日でいったん接種した跡形が全くなくなった後
2週間〜1ヶ月くらいたってから再度針あとが赤くなってきます。
725名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 16:39:06 ID:9VAubZEX
>>724
そうですか。
良かったです。
じゃあ濃くなるのはこれからですね。
どうもありがとう。
726名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 19:22:32 ID:Af2mdU+K
今日、日本脳炎の2回目を受けようとしたら中止だった。
先月受けたから、何も気にしてなかった…。
もっと早くここ見とけば良かったよ。
727名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:28:49 ID:Hr4eKhLs
>>726
日本脳炎、希望すれば対象年齢なら無料接種出来るよ。
ただ、何があっても自分の責任とします。みたいな同意書を書かなければいけなくなったみたいだけど。
728名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 07:09:06 ID:51OwOteC
>721
ツ反は確かに全員失敗もあり得るでしょうが。
BCGは接種介助につく看護師、保健師が打ち方を説明するのですが
素直に聞く医者ばかりでなく「じゃあ、あなたがしたら」と言い出すバカ医者も
います。私の経験から最初に並ばないほうがいいと思うのです。
729名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 09:10:33 ID:Hr4eKhLs
最初に並ばなくても失敗されたうちの子・・・。
看護士が、
「あ、先生。(それじゃ付かない)」
みたいな事を言ったのに、医師は
「大丈夫。」
なんて言っちゃってたけど、結局うちの子3ヶ月たっても4つしか付かなかった。
数ヶ月後にツ反受けてみようと思っています。。。
自費だとツ反込み5000円だとさ・・・_| ̄|・・・○ コロコロコロ・・・
730名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 09:11:18 ID:Hr4eKhLs
連投すんません。最後まで書かずに送っちゃった。
ちなみに爺さん医師でした。
731名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 10:26:54 ID:KIlmNb/9
>728
なんで看護師保健師ごときが医者に「指導」じみたことすんだよw
えらそうな言い方だから逆ギレされるんじゃネーノ?
732名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:52:55 ID:tmI7XZXp
ま、日本脳炎も新しいワクチンできてからもすぐには接種させられないね。
しばらく様子みてからでないと。
733名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:16:41 ID:gt2TvigP
失敗ってあるんだね。
私は集団接種にいったら、たまたまかかりつけの先生だったので、
もし失敗してたらその先生に文句言いに行こう。
と言うのは冗談だけど、また接種しなおさないといけないなんてめんどくさいね。
免疫ついたかも調べなきゃいけないし。
それに自費なんて・・・。
734名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:07:07 ID:ZAlnMcRp
集団接種の時の爺さん先生は要注意だよ。
この間、受けに行った時、最後の方だったんだけど
問診表に「おととい辺りまで風邪気味だった」と書いておいたのに
かなり混んでいたから疲れ切ってたようで、投げ遣りに
聴診器当てて喉を診た。
それで「受けれます」って言った後に、もう一度ちらっと問診表見て
「えっ?風邪ひいてたの?もう一度みせて!!」って怒り口調で、ぐいっと子供引き寄せてみてた。
はぁーってため息ばかりだったし、看護師さんに「先生もう少しですよ」って言われてるし…
ヨボヨボ爺さん先生は苦手だ。
スレ違い気味でスマソ。
735名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 03:28:38 ID:sl2cBJ4H
予防接種って医院によって値段がちがうみたいなのですが
うちの近所は はしか 5000円 おたふく8000円
なんだそうですが
みなさんのところはどうですか
736名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 03:38:49 ID:Sri2qb8Y
   i     _.,,,,.,..\  /  リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \  |!   人 从
  i |   .;';;;;゙;;゙;ミミ )ノ   (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ |!  ) あ (
 i| |i   i;;;;;;;;;;;;;rj      );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ   ) お (
 i| |.i    ':;;;;;;;;;;' j.     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i  ) お (
 i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l  ) / (
 l| | i ;i::! ..;ノ ::;.... i )i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; / ) っ (
  l | i. `i  ::: : .:::  :| 'ノ |  | iにニ`i,     (_/i;;; | ) !! (
   | i. |  ::. .::  ::l / || ! `ー‐'"    /  ゞ:l つ (⌒
   ,-‐‐!  ::;:   ::|i_.,-||、 ! " ̄  ,,,. /,;    ミi |l
.  i, `';:〉 ....;:::::.. ..:::゙   |.|i ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i  i|
   \.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\||
     ヾ_,;;;i!、._  _,;..-' .-'"  〈    ; /

737名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 11:56:25 ID:Bvc+RsRa
>>734
>看護師さんに「先生もう少しですよ」って言われてるし…

ヤッバー・・・・・・・
738名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 13:18:27 ID:scFF5fUE
735
おたふく来月接種予定。4000円なり。安い方かな?
みずぼうそうは8000円。
特効薬があるから不推奨といわれたが、迷っている。
はしかは無料だったから分からない
739名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 15:58:17 ID:T8cJ0gd4
BCGは生後3ヶ月〜6ヶ月までで今のところ一生に一回接種なので
医師は正確に打って欲しいですね。
740名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:01:29 ID:2ppzwQxs
値段ってなんで決めるのだろう。水疱瘡かかりつけ医8500近所の小児科6500円
741名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 18:00:30 ID:Bvc+RsRa
>>739
一生に一回接種になったんだ・・・
なぜ私の腕には3回分のBCG痕があるんだろう
742名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:28:56 ID:uqhrE2+c
>741
今年の4月に制度が変わったからです。w
私たちの世代は生後3・4ヶ月、小学校1・2年の頃、中学1・2年の頃の3回
ツ反⇒陰性ならBCGを受ける、という決まりだったんで。
743名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:49:47 ID:CAYEUslJ
BCGは大人になったら抗体消えてる場合が多いから感染の危険率が高い人は大人になってからも打つよ(ツハンで確認してから)。
うちのかかりつけは水疱瘡一万円だった。
来月受けるおたふくは一体いくらなんだろう。ちょっと恐怖。
744名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:53:36 ID:uqhrE2+c
一般的に行われる子供の自費の予防接種で一番高いのが水ぼうそう。
なのでおたふくはそんなにビビらなくて大丈夫ですよん。
745名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 01:05:39 ID:4bYkrymr
おたふく8000円、水疱瘡12000円だった。
息子も針を刺されて痛かっただろうが、
私も懐が痛かった。
746名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:19:46 ID:l5EeavvI
たかい…おたふく4000円は良心的なのね。
値段で受けるかどうか決めたりしないけど、
みずぼうそうマジ迷う。
特効薬て、感染した確信があり、発症前に打つから有効なんですよね。
発症してから気づいたら遅いんじゃ、打っとかないと不安だ…
みなさんが接種に踏み切った理由を
教えてていただけませんか?
747名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:36:50 ID:FX0Jy97l
みずぼうそう1歳過ぎに打ったのに、3歳の今かかってしまった。
しかも軽くて済むと思ってたのに結構ひどく全身に発疹が・・・
これでも予防接種のおかげで軽いほうなのか?してなかったらもっと
ひどくなってたのか、よくわからないほど沢山出てるんだけど。

同じように接種したけど罹った経験した人の話キボンヌ。
748名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:58:36 ID:4pns0SkJ
>>747
マジデスカ?!?
予防接種して全身かぁ…
うちも一昨日予防接種したけど接種後の感染話聞きたいです。


金額ですが、うちは
水痘9000
おたふく7500
でした。
水痘4000羨ましい〜。良心的な病院ですよね。
749名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:00:54 ID:TM4wa9o/
3日前にポリオを接種し、今日発熱した。
ポリオと関係あるの?
ただの風邪?
本とかで調べたけど、ポリオの副作用は「特になし」。
同じ症状になった人いますか?
ちなみに赤、もうすぐ6ヶ月。
熱(38度7分)以外は変わった様子はないです。
750名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:11:28 ID:S5h+Czy+
自然に罹ればいいや〜と思ってたのに
おたふくに罹らないまま小学生になっちゃった・・・
751名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:19:11 ID:KTPGN4M7
私は罹らないまま大人になっちゃったよ。
(あまり予防接種受けてる子いなかった@昭和52年生まれ)
子供と一緒に予防接種受けるかな。出費が辛いorz
752名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 07:59:14 ID:LZL95uRg
私は、オタフクかからないまま大人になってしまったので、大人になってから予防接種したけど、
血液検査してみたら、抗体ついてなかった・・・。
お金もったいなかった。
今もう一度受けるべきか悩み中。
753名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 08:52:39 ID:mpLZGrat
>747さんへ
家の子供も1歳半で水疱瘡の予防接種したけど、
二週間前に水疱瘡になりましたよ・・・今4歳。

でも、熱が37.5分しか出なくて、水疱も15個以内でした。
(でも、水がすこーししか溜まらない様な小さな水泡ばかり)
発病して6日で医師から完治したと言われた。
家の場合は予防接種してたから軽かった様です。
でも予防接種してなくても軽く済む子もいるんだよなー。
754名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:01:13 ID:gzbXuVsz
うちでは上の子は、予防接種打たずに水疱瘡にかかりましたが、水疱わずか7コ。
最初、虫さされとばかり思って登園したら、経験豊富な先生から「水疱瘡じゃないの?」
と言われその足で病院へ。発熱もほとんど無く、元気に過ごしました。
でもその後下の子にうつったら、前身水疱だらけの高熱の食欲不振で大騒ぎでした。
個人差大きいですよね。
755名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:17:04 ID:aj2+mJow
747です。レス頂いた方ありがd。
>753さん
軽くて良かったですね。予防接種してかかった場合、そのくらいの症状かなと
私も何となく思っていたので、まさかこんなにひどく症状が出るなんてと
びっくりでした。でも薬のおかげか今は症状もずいぶん落ち着いてきました。

754さんのように兄弟でも個人差があったり、接種していなくても軽くて済む子が
いるのですね。
756名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:00:48 ID:MRE7swcr
>>750
ウチの息子は中2です。おたふく風邪と似たような症状が幼少期に
でたことが何度かあるのですが、おたふく風邪ほど長引かず
1〜2日で腫れが引いてしまうので、おたふくではないと
医者には言われましたが…。

どうするべきかなー。悩む。
757名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:41:40 ID:WJLyKBWp
>755
発症してからいつ病院に行きました?
水疱瘡は早ければ早いほど、薬がよく効きますよ。

うちは予防接種してなかったけど
友達がかかった時にうつるかもって注意して、発疹でたら即病院。
全部で15個ほどでした。
同時期にうつった友達も予防接種してなかったけど
発見早くて7個だったそうです。

その子の妹は当時1歳で、姉の通院中に感染に気づいたので
さらに発疹少なくて5個ほどだったそうですが……
あまりに軽くすんだからか、6歳にして帯状疱疹にかかったそうです。
医者からは、大人になった頃に免疫が切れて
また水疱瘡に罹るかもしれない、と言われたそうです。

なので、あまりに軽くすむのも考えものだし、
免疫がしっかりついてよかったと思おうよ。
お大事にね。
758名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:06:57 ID:aj2+mJow
>>757さん
どうもありがとう。朝は何とも無くて、園のお迎えの時に顔を見たら
発疹が2〜3個出てたのでその足で病院に行きました。発見は早かった?
と思うのだけど、薬を飲んでいるにも関わらず次の日には発疹がみるみる
増えていました。でも出るだけ出たら今は落ち着いて小さなかさぶたに
なってきています。
たしかにしっかり罹っておいた方が免疫がつくと思えば、良かったと言えるのかも
しれませんね。気が楽になりました。ありがと〜
759名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:54:47 ID:+Rjq/Kg1
帯状疱疹は、一度うつったヘルペスウイルスが再燃してでるもんだから軽くすんでどうこうとは違うよ。
760名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:06:56 ID:ZNZNEeoe
ウチの子、2歳で水疱瘡、3歳で帯状疱疹やったけど
また先で同じ様な事が起こるのかねぇ…orz
761名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:45:27 ID:+Rjq/Kg1
体力のない時期に起こるから、次はきっとおっちゃんかおばちゃんになってからと思う。。
762名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:26:51 ID:JIC8qz37
>>761
私は仕事で疲れたりするとヘルペス出る。体調管理は大変だ。
763名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 19:03:19 ID:Ip8flt0/
帯状疱疹っていえば昔はジジババの病気だったのが
最近は年齢が下がってきてるんだってね。
帯状疱疹じゃなくて、水疱瘡に2度かかる人も増えてるらしいし
自分は大丈夫かちと心配。
764名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:22:05 ID:ft1UGr9x
BCGについて質問なんですが、今年度から公費での接種年齢が生後6ヶ月まで
になりましたよね。
でも、災害や地理的条件によっては、1歳未満までオーケーというのがあって、
それに加えて、医師による医学的判断がされた場合も公費で接種できる市町村も
あると聞きましたが、どなたかそうした地域に住んでる方や実際子どもが生後6ヶ月を
超えて接種した方はいますか?
765名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 03:33:55 ID:1ZiwNzUT
>>764
聞いてどうするん?
自治体によって対応が変わってくるんだから、聞いても意味ないと思うんだけど。
朝になったら、自分で保健所なり担当部署に電話汁。
766名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 06:22:51 ID:oJ1UVuXt
765みないなのは死になさい。
767名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 06:41:20 ID:oYh32Xuq
うち、日本脳炎の1回目は受けたんだ。
その2週間後に「日本脳炎の中止勧告」

怖いので、新ワクチンが出来るのを待つつもりだけど、
日本脳炎って本当は「1回目と2回目の間は1週間以上開け、4週間以内に受ける」ですよね

来年以降の新ワクチンを受ける場合、1回目からのやり直しになるのかなあ?
そしたら、1回目の分も、ちゃんと無料にしてくれるんだろうか・・・

768名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:38:31 ID:eD0/GlEM
私の周りでは、水疱瘡の接種受ける人ほとんどいないです。
費用が高いというのもあるけれど、「自然に罹った方がいい」という
ことで、入園前くらいに罹った子の所へ皆でゾロゾロと「もらい」に
行ってたよ。
私は心配性なので、「万が一合併症になったらドウシヨ・・・」と
一人だけ行かなかった。
皆さんの周りでは接種するのは常識?それとも「もらう」のが常識?
769名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:45:24 ID:bPDE8Zrz
>>767
日本脳炎って停止になったの?
4週間以内?うちも一回やって二回目は夏までにって一月に言われたんだけど‥‥。
770名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:11:01 ID:oYh32Xuq
>>769

そうだよー。
副作用で1人亡くなって、リスクが高いので中止。
「どうしても」という人で、対象年齢の子供は、
「何があっても文句いいませーん」とサインして受けられるらしいけれど。
でも、断る病院も多いらしいです。

769さんのお子さん、1月に1回目を受けたの?
日本脳炎は1〜4週あけて2回目をうつんだよ。
このスレの6月前半ごろに、日本脳炎の話題が出ているんじゃないかな?
見てみると詳しい事がわかると思うよ
771名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:13:54 ID:sVWgXDWZ
>>768
このスレだかどこで見たか忘れたけど、予防接種って自分の子を守るだけじゃなく
周りに広めない(流行させない)ためにも必要、みたいなのを読んだよ。
予防接種の副反応が恐いなら、実際かかった時の合併症も恐いし
どちらを選ぶかは親の考え方次第なんだろうけど。
予防接種したおかげで罹らないで済むというのと罹っても軽く済むということで
私は予防接種を選ぶけどね。わざわざうつりに行くというのは私は嫌だなー。
772名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:16:58 ID:oYh32Xuq

5月末の間違えでした。

>>436
このあたりから、日本脳炎についての話題が続いているよ
773名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:26:06 ID:IYjFWdju
なんで>766は>765にそういうこというの?
>766のいうことはもっともだと思うんだけど。
あ、>764=>766?
774名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:16:49 ID:CIOSfphx
先日、3歳児検診に行った時に日本脳炎は今は受けないようにねって
言われました。いつぐらいに新しいのできるのかな?
775名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:26:49 ID:gu8kPATf
>768
うちのそばにある公営団地には
「自費の予防接種は高いから、かかった子のとこにもらいにいく」
と言ってはばからない(実際にもらいに行く)ママがいっぱいいます・・・。
感染したらしたで何日もお子さんは苦しんでるし
ママもその間仕事にいけなくなってグチグチ文句言ってるのにさ。

友達として付き合うのに決して悪い人たちじゃないんだけど、
ビミョーに感覚が違う部分もあるんで、ほどほどの距離感を保つのが難しいよ。w
776名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:05:23 ID:odtoe2Is
>775
信じられない・・・高いからってね。。。
親になって初めて変な母親が多いのを知ったよw
777名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:22:50 ID:wLzBuvTC
うひー水疱瘡って辛いのにね。
私は小学校の時もらってしまいましたが、
口の中にまでブツが出来て痒くて最悪だったな。
金>子供なんだねえ。
778名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:34:14 ID:k4mfAr7O
>>767
うちと同じパターンだ。
日本脳炎一回目受け終わって、そろそろ2回目という時に中止勧告。

どうすればいいのかな?と思い、
かかりつけの小児科に行ったついでに聞いたらば
「1年位ならば、ワクチンは有効なので予防接種が再開されたときに
続きの2回目から受ければ良いですよ。
病気やら引越しやらで、1年位、間があいちゃう子供もけっこういますからね。
ただ、2年以上とか、あまりにもあきすぎた場合には
最初から接種し直し、という事になりますが。」
と、お医者さんに言われホッとしました。

今、予定通りに受けておいた方が良いのか
新ワクチン出来るまで待った方が良いのか
その場合最初から受け直しになるのか、いろいろ悩んじゃってたからね。
779名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:45:58 ID:x+CsxkC4
水疱瘡のワクチンは有効率が低いから、抗体をつけるためには
実際に罹患するのが確実というのを読んだことがあるよ。
780名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:43:19 ID:YnZgBFcK
水疱瘡の予防接種の効果は50〜70%程度。
接種しても罹る可能性もある。

わざわざ「もらい」に行く必要もないとは思うけど
15歳すぎても症状がでなかった人は、
(予防接種してても) 抗体検査しといた方がいいと思う。
781名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 12:50:59 ID:JzSx9CoS
予防接種の問診票、分娩時に異常があったかの欄って
へその緒が首に巻き付いていたのも異常になるのでしょうか?
赤ちゃんに異常は無かったけど書いておいたほうが良い?
782名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 16:04:54 ID:W+sDXBoa
>781
母子手帳のお産の経過のとこにはなんて書いてある?

783名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 16:35:03 ID:1hONz1xc
いろいろあって麻疹と三種混合受けてません。
10歳の娘なんですが今からでも受けたほうがいいですか?
784名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:06:27 ID:W+sDXBoa
>783
1歳で接種をしていても、小学校高学年〜中学校で麻疹流行がぼちぼちあるんで
お子さんを氏ぬ目にあわせたくなければ今からでも接種してあげてくだちい。
785名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:15:42 ID:7lCeICuP
大人の予防接種もするべきでしょうか?
私は、おたふく風邪と麻疹をやっていません。

今後、二人目妊娠も望んでいます。
みなさんどうしますか?
786名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:32:03 ID:vKQhFpUO
>>785
22歳の時におたふく風邪になりました。40度近い熱が続き、強烈な下痢、
視界はゆがみ、はってトイレとベッドを往復する日々でした。
おまけに、最初内科に行って血液検査の結果を待つ間点滴と解熱の注射のみ、
適切な治療が受けられずつらかった。(検査結果が出るまで数日かかった)
で、結局耳鼻科に回され、おたふく風邪と断定。
内科の医者、疑いあるなら最初から耳鼻科回せよorz
大人のおたふくはつらいよ。悪いこと言わないから受けときなさい。
787781:2005/06/23(木) 19:18:00 ID:JzSx9CoS
>782
「臍帯巻絡頸部1回」と書いてあります。「異常」にあたりますか?
この難しい漢字をちっちゃな欄に書くのは難儀だなあ…と思って。
ミリペン握り締め悩んでましたが、お医者様に口頭で言おうかな。
母子手帳も見ますよね。
788名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:11:02 ID:W+sDXBoa
>787
「へその緒が巻いてた結果難産だった」ということなら異常になるのかもしれないけど
「赤ちゃんのくびや身体にへその緒が巻くこと自体」は
別に異常なことじゃないから微妙ねえ。

今後も予防接種の予診表にはずーっとお産の状況のことは書くんで
今回は空欄にしておいて、お医者さんに確認してもいいんじゃないかしら。
789名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 01:52:01 ID:DjKgd55y
>783
麻疹は、自然罹患してなければ予防接種してても
免疫低下してくるから、予防接種後十数年で追加接種したほうがいいのですよ。

なので、今から受けても全く問題はないと思う。
ただ、今までに周りで流行があったのなら、不顕性感染してる場合もあるから
なるべく予防接種受けさせたくないのだったら、まず抗体検査してみたら?

三種混合については、百日咳は幼児期にかかると心配だけど
10歳ならどうだろうね。
高リスク者でなければ必要ないかも。
でも、個人的に破傷風はしておいた方がいいと思う。
ジフテリアは外国ではまだ流行もあるらしいから、
二種混合(破傷風、ジフテリア)しておいてはどうだろう?
790名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 08:46:51 ID:Fu51wxw3
年長児の百日咳、結構辛いですよ
それに、菌をばら撒くことにもなります。
破傷風を受けるべき、というには賛成。
791名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 09:27:09 ID:NLZEQbeV
うむ、百日咳は小さい赤ちゃんがかかると呼吸困難で低酸素脳症を起こしたり
窒息死するような場合があるから早く受けろ、って言われるけど
赤ちゃんじゃない大きな子でもひどい咳に苦しむのは変わらないよね。

しかも特有の咳がおさまるまでは登園登校禁止の「学校伝染病」。
「百日咳」というからにはかなり長期間休むことになりそうだし・・・。
792781=787:2005/06/24(金) 18:20:01 ID:Of16WgTu
>787
たびたびレスありがとうございました。
今日初の予防接種行ってまいりました。
分娩の欄あけておいて問診したのですが…
初めて行く小児科で初めての注射で、もういろいろ聞いて
言われるとおりに行動しているだけで
精一杯になってしまい、へその緒のこと聞いてくるのすっかり
抜けてましたよ…orz
先生は母子手帳の分娩のとこ見て色々記入してて
特にへその緒のことは何も言われなかったです。
はーまた次回忘れないように聞いてくることにします!
793名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 08:49:02 ID:JmBAbPLT
三種混合の1回目を受けて、1週間後にBCG。
その後、2回目、3回目という順番で受けても問題ないですよね?

以前、保健師さんに
「日程が決まっているBCGを最初にして、その後三種混合は続けて受けろ」
と言われたのが気になっているのですが、
間に違う予防接種を挟まない方がいいのでしょうか?
794名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 13:28:39 ID:iOd/9rhz
>793
3種混合の間に別の予防接種を挟んでも無問題です。
795793:2005/06/28(火) 00:08:06 ID:UlIyHSmG
>794
ありがd
さっそく病院に予約の電話をしよう。
796名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:10:57 ID:mgLcriKX
うちの娘10ヶ月
今日3度目の三種だったんですが
周りの子はぎゃんぎゃん泣いてるのに
うちの子は何もなかったかのように普通で
先生や看護婦さんに
「いいこだね〜」
なんて言っていただいたのですが
私は逆に、何か神経が鈍いのではないかなどと
心配してしまってます。
一ヶ月検診の時に足から血液取った時も寝てて起きませんでした。
手を挟んだり、頭をぶつければ泣くので
痛みを感じないわけではないと思うのですが
注射で泣かないのは心配です。
おかしいと思う方もいらっしゃると思いますが
煽りではなく真剣に考え込んじゃってます。
797名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:31:19 ID:m/LMo7Vd
内の娘が赤ちゃんの時も泣きませんでしたよ。おどろきはしてたけど。
先生や看護師さんにいい子ねと言われたかったのか、
母が大丈夫よ とへっちゃらだったからか。

心配要らないと思うけど、うちの子は結構活発な娘に育ってます。
聞き分けの良すぎる子どもなのかも知れません。
変にしっかりしていて、周囲の大人からは不評です。個性です。
798名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 01:57:51 ID:fRa3YlHm
>>785
麻疹は受けといた方がいいよ。
うちの旦那は25のとき(婚約中)かかり入院しました。
伝染病なので強制的に個室でお金はかかるし、
40℃超える熱が4、5日続いて動けなくて導尿と点滴され寝たきり。
のども荒れてご飯も食べれないし下痢、嘔吐、全身発疹で
痛痒くて看病してて死にそうだと思いました。
本人も死ぬかと思ったそうです。
大人でかかると実際亡くなる人も居るそうです。
旦那の血液検査の結果もかなり悪くて戻らず半月くらい入院してました。
799名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:51:49 ID:PalyM3k5
>>796
うちの赤@7ヶ月なんか、注射の後1,2秒たってから
「…ア!」って叫ぶ。
恐竜かよヽ(`Д´)ノ
8001:2005/06/28(火) 12:51:05 ID:8szhJY9l
>>796
低月齢の時は痛みには鈍いので、注射が痛くて泣く事はまず無いみたいです。
雰囲気が嫌で泣くらしい。
うちの子も3種、BCGのときあたりは全く泣かなかったけど、一歳一ヶ月の今は触られただけで泣いてます(ただの人見知りだったりする)。
801名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:21:02 ID:RJPx9um2
>>798
「実際亡くなる人もいる」どころじゃない
毎年100人死んでるよ。もちろんほとんどが子供。
802名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:30:45 ID:yMGnlzTW
おたふく風邪もアナドレナイ。
今年3月に息子のおたふく風邪がうっつて、方耳が全く聞こえなくなりました。
おたふくの予防接種しときゃよかったよ…
803名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:19:36 ID:30ujaOkP
百日咳、私が小学4年生の時にかかりました。
どうやら私が赤子の時ってのはちょうど3種混合かなんかで死亡者が出て、2種になってたかなんか。

そりゃもうものすごく苦しかった。
咳き込みすぎて吐くことは多々あるし、毎日吸入に通わないといけなかったし。
804名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:15:14 ID:xBPRHprs
赤が夏風邪で今日のポリオ受けることができなかった。(一回目)
秋にやって来年の春やるってことだよね。
805名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:43:45 ID:k5l5L/Ax
日本脳炎予防注射廃止になった@青森市
県内ではほとんど廃止だそうだ。
806名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:12:40 ID:9jZUvkS2
>805
厚生省からの勧告なんで、
青森だけじゃなく日本全国日本脳炎の接種は見合わせ中ですヨ
807名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:33:08 ID:Zch4ywSC
三種混合1回目を受けてきました。
聞くのを忘れてしまったのですが、今晩お風呂は入れても
かまわないのでしょうか?

808名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:42:28 ID:Ovm7YshN
>>807
接種後一時間経っても異常がなければおkらしいですよ
809名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:45:51 ID:kzi3Lo2b
一才未満の赤によく水銀入り予防接種など打つ気がするよね。
胎児、新生児、乳児は蓄積しやすくて自閉症になりやすい症例が
出てるというのに私の友人の子(3歳)も奇声あげっぱなしだったりで
ちょっとおかしい。彼女は予防接種という予防接種は全て早いうちに
金払ってまで打ってたよ。おまけに毎年インフルエンザも欠かさないし。
予防接種率が下がるのを恐れ政府は公にしていないだけで問題点は大きいのに。
うちはギリギリまで待って麻しんだけはやるけど、日本脳炎など打たなくて良かったと
思ってるし、三種も無論やる必要なし。この数年で水銀が使われなくなったら
最高なんだけど。しかし極端に水銀の量を減らす予定はあるようだが。
810名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:49:27 ID:Zch4ywSC
>808さん
特に変わりないので入れます。
早速のお返事どうもありがとうございました。
811名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:51:56 ID:kzi3Lo2b
ちなみに、金払ってまで受けるというなら
水銀なし接種なら幾らでもお金払って受けますよ。
先月、おたふくをもらってきてとても軽く済んで良かった。
免疫のつき方も違うし天然ものをもらってきてくれるのが一番いいのだ
けど、感染してこなかった病名の接種は水銀排泄が早くなる7歳6ヶ月まで待つ。

812名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:57:38 ID:jG25ADtm
>>809
もしかして煽り?
水銀なしのDPTワクチンあるのにね。
813名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 18:06:48 ID:wQU94sDb
麻疹は水銀入ってないんだから、
別にギリギリまで待たんとさっさと打てばいいのにと思った。

あと、ポリオも今は生ワクチンだから水銀無いけど、
不活化ワクチンに代わったら水銀入りになるぞ。
水銀がそんなに怖いなら今のうちに受けとけばいいのに。
まあ、完全シカトこくつもりだったら関係ないか。
814名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 19:56:25 ID:kJTzpkQw
個人的な意見だが水疱瘡、麻疹、おたふく風邪、A型肝炎は予防接種するよりむしろ罹った方がいい。
罹っても栄養状態に気をつけて安静にしてりゃほぼ死ぬ事はないし、一度かかれば一生安心。
予防接種だと何度も打たなきゃならないし大人になってから更に危険になる。
ま、親が免疫を持ってることが条件だし、神経質な親はやっといた方が安心なのかもしれんがな。
815名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 20:11:00 ID:10BIQiLx
周期的にでてくるね、こういう変な人。
816名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 20:13:08 ID:kJTzpkQw
何も変な事を言ったつもりはないがな
817名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 20:59:19 ID:l8qa77eR
まぁ〜個人的な意見だわなw
818名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 23:53:00 ID:uVBdBF35
破傷風怖いよ。
819名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 01:22:41 ID:BewtQ0dT
結核の方が怖い
820名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 07:29:04 ID:D1/Cm757
人権擁護法案と男女共同参画基本法の推進者の関連性はもう御存知だろう。

産後の女性は鬱状態に陥って子供を殺したり自殺したり周囲の人間を巻き添えにする。
一時的なホルモンバランスが崩れることによって、多かれ少なかれ出産後の女性は
異常になる。しかし、あなたは知っているか?出産後の女性のその異常性を利用して
フェミ工作員が離婚を煽り画策し女性を洗脳し、女性をDV被害者に仕立てあげ、
男性をDV加害者に仕立てあげる洗脳裏工作をしていることを。

つまり、こういうことだ。
出産後の女性の異常性はフェミにも機関にも医者にもよく知られている。これをフェミは
利用する。女性の情緒不安定な時、フェミが離婚洗脳すると女性はひとたまりもなく
洗脳される。このことをフェミは熟知している。例えば、フェミ(女性の近親者であれば
なお良い)が、毎日のように女性をDV被害者として洗脳し暗示をかけてゆく。すると容易に
女性は自分がDV被害者と思いこむ。そう、DV冤罪だ。そして「今の状態では危険だから」と
DVシェルターに誘導し、女性と子供をDVシェルターに拉致誘拐監禁し、外部との連絡を
遮断させ、離婚させる。DVシェルターに母子が入所するとDVシェルターは行政から補助金を
自動的に受け取る仕組みがある。DVシェルターの裏には「反日本人」の外患工作組織が
関与している。日本人離婚工作は日本人家族破壊工作、日本人壊滅工作の一環だ。
その後、離婚してシングルマザーとなった女性がどれだけ悲惨な思いをすることになるか、
子供達がどれだけ傷付くか、フェミはそんなことは知ったこっちゃない。むしろその方が
反日であるフェミにとっては都合良い。だからフェミは夫婦関係修復など一切しない。
DVシェルターは「女性が自分で望んで選んだこと」と言い、フェミの工作活動を隠匿し
責任も負わない。
DVシェルターとDV冤罪のせいで、たくさんの女性と男性と子供達が影で泣いている。

日本キリスト教団のDVシェルター「女性の家HELP」を調べてみよう。
顧問弁護士に拉致社民党の福島瑞穂がいる。日本キリスト教団が普段、
どんな日本人破壊工作活動をしているか、それは自分で調べてみてください。

あなたが信じようと信じまいと、これは本当のことだ。
今の日本で実際に行われていることだ。
821名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 17:47:17 ID:8Tm7Tx2v
>>815アンタのほうが変だなw
怖いのは何にも考えないで普通に予防接種を打って安心してる
愚かな母親のほうでは???


822名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 17:48:59 ID:olkU/Dmp
水銀と自閉症って関係あるんですか??

あの・・今度6.7ヶ月健診を受けようと思うのですが
一緒に三種混合もやってもらうことは可能なものでしょうか?
病院によって異なりますか?
823名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 17:54:47 ID:m7zgyDed
>822
先月、9・10ヶ月健診を電話で予約した際に
『受けてない予防接種があれば一緒にやりますか?』
と聞かれたので、健診と同時に三種混合も受けましたよ。
電話で聞いてみては?
824822:2005/07/03(日) 19:31:21 ID:olkU/Dmp
>>823
レスありがとうございます。
そんな風に聞いてくれる病院もあるんですか!
実際、できるんですね。
ぜひ聞いてみます。(何件かに電話してみます)
あんがとございました〜!
825名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:05:50 ID:tbFYMesg
 
826名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:51:11 ID:DAhze4/8
「予防接種なんか受けるよりも、実際にその病気に罹ったほうが
免疫が付いていい。だから副反応のある予防接種なんか受けない。」
と、のたまう人たまに見かけるが
予防接種って、自分の子供のためにだけ受けるわけじゃないと思うんだけど。

まあ、いろんな事情があって、予防接種を受けられない人が
実際に病気に罹患してどんなにひどい目に合おうとも
自分の子供さえ無事なら良い、って事なのかね。
827名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:32:50 ID:32VbhysC
>>826
まだこういう考え方の人がいるんだ。
社会の利益のためなら個人の利益は守られなくてもいいというのは
一昔前の予防接種の理念だよ。
大体、予防接種を受けたからといって流行を防ぐことができる病気ばかりなのか?
日本脳炎なんて人から人へはうつらないんだから関係ないわけで。
828名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:44:41 ID:DdDZ3Ytq
>まだこういう考え方の人がいるんだ。

日本は麻疹の輸出国で大迷惑なんだよゴルァ!
というのは、今現在世界各国で思われてる事なんだけどねえ。

http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k01_g2/k01_28/k01_28.html
829名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:54:47 ID:32VbhysC
10年前に予防接種法がなぜ改正されたか知ってる?
お上から押しつけられていた接種の義務を個人の判断に委ねようということからなんだよ。
麻疹はDPTと同じくらい副反応の多いワクチン。
病気の重篤さからいって、自然罹患がいいとは思わないが、社会のために打たなくちゃいかんという
考え方は問題があると思う。
830名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:41:12 ID:FJeCUL3E
明後日で4ヶ月の息子がいるのですが
保健所に問い合わせたら4ヶ月検診は8月でBCGもその時…
その前にDPTを一回でも打っておいたほうがいいのでしょうか?
それともBCG終わってからマターリDPT始めたほうがいいのでしょうか?
これから出かける機会も増えるし…
と思って悩んでます。
831名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:47:40 ID:BB8WEZUb
先週の月曜、三種混合の一回目を打ち、その後の副反応は、5ミリ
四方程度の発赤とそれに伴うしこりでした。
今日になって、その発赤としこりが大きくなってきたのですが、
放置でもよろしいのでしょうか?
腕自体には腫れは無く、本人も元気だと思います。
これはいつ頃ひいていくモノなのでしょうか?
832名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:53:29 ID:4FLMPlHq
ほっときゃいつのまにか直ってるよ。3人にそれぞれ3回打った親より。
833831:2005/07/04(月) 18:57:13 ID:BB8WEZUb
>>832
早速のレスありがとうございます。
やはり、放置なのでしょうか。
病院でもらった副反応についての紙には2〜3日でひく、と
書いてあったので、少し心配でした。
一回目でこうなんだから、二回目・三回目はもっと酷くなる?
のでしょうか...
834名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:57:25 ID:4FLMPlHq
自分は、三日ばしか以外はほとんどかかってない。
で、小学生になって、いとこに水疱瘡を移され
1週間学校を休む羽目に陥った。かゆいし勉強は遅れるし。

大人になっても、当分幼児に恐くて近寄れなかったさ。
妊娠発覚後も幼児接触は避け。こありになっても幼児から避け。
公園遊びなんてとんでもねえ。親がはしか移って寝込んだら
育児できなくなるじゃんね。

やっとおたふくかぜ、はしか、風疹の接種が終わった。
子どもも全部受けさせてる。我が子から移されたらマジでやばい。
835名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:03:49 ID:4FLMPlHq
833
まあ、体質にもよるよ。
すぐ腫れる子もいるし、しばらくたってからの子もいるんじゃ。
気になるなら保健センターにでも電話で聞いたら?
たぶん、最初のときだけだったと思うよ。
塊みたいなもんが当分あったような気がするが。
うちは3つ子のような年子 毎日忙しいんで 腫れなんぞ 
気にしてないというかいつなくなったかも定かじゃね。
836831:2005/07/04(月) 19:20:05 ID:BB8WEZUb
>>835
ありがとうございます。
私もそれくらいの余裕が欲しいです、ほんとに。
837名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:25:00 ID:vCe9Sgzi
日本脳炎って実際の感染ってどれくらいなのか気になる。
うち関東だけど田舎だから養豚場もあるしさ…
蚊から感染する確率って予防接種で副反応出る確率より低いの?
予防接種の副反応も怖いけど蚊に刺されて日本脳炎なんてもっと怖かったりする…
838名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:32:23 ID:DAhze4/8
>>834
うちも私の妊娠がわかった時に
主人に、病院で免疫検査してもらって
免疫の薄くなってるモノを受けさせた。
一週間も10日もなんて会社休めないし
入院なんてことになったら、もう大変だと思ったから。
おたふくとか麻疹とか、3種類くらい受けてもらった覚えがある。
昔接種してても罹患してても、大人になって免疫がほとんど消えてることもあるし。
839名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:39:47 ID:DdDZ3Ytq
>>837
前の方にありますた。
446 :437:2005/05/27(金) 14:08:58 ID:TYmWSUwl
んー、数十人ってのは違うと思う。
ここんとこ全国で年間十名以下って話だし。
http://www.hdkkk.net/confe/symp0303.html

>>829
それが良い悪いかは言ってないのであって、
「輸出国の汚名返上」というかけ声も今現在しっかりある、
時代遅れ等と切り捨てられる事ではない、
ということが言いたかったんですが。
840名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:45:56 ID:DAhze4/8
>>837
聞いた話でスマソだが
今は九州地方が最も多く、年間数名の感染者が出るくらいだそうだ。
そして発病者よりも、予防接種の副反応による障害の方が
件数上回ってるとか。
そういう話を聞くと、親としては悩むところですね。

でも日本も全体的に亜熱帯化してきてるし、交通機関も発達してるから
蚊もあちこち行き放題な気がする…。

と書いてたら>839にソースが出てましたね。
841名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:52:19 ID:DAhze4/8
>>829
それって、予防接種して何かあったら、それは親の責任ですよ、
親が判断して受けさせたんだから。と言われてるようだね。

まあ、私は社会の利益のためではなく
子供のために受けさせているんだけど。
私は子供の頃におたふく風邪の予防接種してなくて
自然罹患もしてなかったから
大人になって、子供から感染してしまった。
日常生活、滞ったよ…。


842名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:53:21 ID:lRIyc2FL
>>834
こういう話聞くと、いつも思うんだけど・・・。

罹った覚えないとかで抗体持ってる自信がないんだったら
どうして結婚や妊娠考えた時に抗体検査しないんだろう。
予防接種受けるよりも負担も少ないのに。

やっぱり子供生む前は、親になるという意識(責任感)が
低いからなのかな。
子供いるいないに関わらず、自分の体なのにね・・・。

ちなみに、小学生が水疱瘡で1週間休むのは今も昔も同じようなもんだよ。
予防接種しててもそうなる可能性あるし、1週間なら普通だと思う。
843名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:01:17 ID:vrUsLEkb
検査して、抗体なかったら予防接種するなら、結局同じこと。
受けさせる・受けさせない話はループするだけだから、この辺りでやめませんか?

で、うちの娘@6か月。
今まで4回予防接種を受けて、受けた日すべて雨か雪。
「初雪の日に産まれただけあるなー」と皆に感心半分、呆れ半分…orz
844名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:50:59 ID:4e07Blkc
>>836
二回目三回目と打つたびに反応はでかくなると思った方がよいかと・・
うちのは三回目で3cm四方の赤み&しこりができたけど10日ほどでなくなったよ。
三種はもっとも副反応がでやすいワクチンと聞いたのであんまり気にしなかったです。
845名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 02:40:58 ID:32RWSkUH
>>844
うちの子も1回目2回目とだんだん赤み&しこりが大きくなったら
(2回目でモハヤ3cm四方ほどに)
臭わないシップ?を貼っておくようにと処方されました。
3回目の時は接種前に先生に相談したら、ワクチンの量を減らして打ってくれました。
…減らさなかったらどうなっていたのかは??? ちょっとガクブル
心配なときは先生に聞いてみるのがヨロシ
846836:2005/07/06(水) 07:03:59 ID:i4yRGZqI
>>844>>845
一回目なのに、あれからまた発赤が大きくなりました。
直径3〜4cmくらいあります。
今日は少し赤みがひいた感じはしますが、一応、次回は
先生に言った方が良さそうですね。
847名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:59:53 ID:1tmFlD2Q
BCGから一ヶ月、ぽつぽつ赤くかさぶたになってきました。
次は三種混合と思っているのですが、こんな風に赤い腕でも次の注射って打てるんですか?
848名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 09:28:09 ID:mLde+yyR
3ヶ月経っても赤みはひいていませんよ>BCG跡
3種混合は、この間1回目受けましたけど先生が
「今回は右手に打ちましょうね」って言ってた。
BCGを避けたのかと思ってたけど、打った場所は
ひじの上あたりで、腕の後ろのほうでした。なので
次がたとえ左手になっても、BCGとはかぶらないなぁと
思っています。
849名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 09:28:54 ID:NWu61ygU
>>847
多分、反対の腕に注射されますよ。
850名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 11:54:24 ID:J/yVpZDc
ポリオ、BCG以外は全て水銀が含まれています。
日本脳炎は日本での発症例は現在ではほぼなく、北海道では廃止になる以前から
義務づいていません。水銀と自閉症(その他)の因果関係が叫ばれてる今
私は、わが子に上記2点以外の接種は見送っております。
というのは、胎児〜新生児また乳児のうちは一度取り込めた水銀はなかなか
体内からなくならないからだそうです。日本脳炎の必要性はもともと感じていなかったので
廃止は結構なことだと思いますが、風疹関しては(様々な理由あり受けさせます)
しかし小学校に上がる直前まで伸ばしにするつもりです。
三種混合は今のところ受ける予定はありません。
保育園などでは早くから接種が義務付けられている所もあるようですから
これは仕方がないと思います。ただ乳児への水銀の影響が全くないとは言い切れないということ
そして自閉症との因果関係を訴えているところがあるという事実だけは
知っておいてもいいのではないでしょうか?
851名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 11:55:31 ID:J/yVpZDc
ちなみに三種を受ける人は
いっぱいいっぱいまで離すことがせめての
アレみたいですよ。
852名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:06:08 ID:fAHceO6F
いっぱいいっぱいとは8週?
853名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:09:06 ID:tFFJyBJE
>>850
ここは、そういう議論する場じゃないと思うので
↓のスレでもいってやってください。
どういうスレなのかあまりちゃんとは読んでないですけど。

【予防接種】ワクチンは危険【自閉症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064887903/
854名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:14:01 ID:3qFjDOv6
というかメチロサールフリーの三種混合のワクチンもあることを
知らないんじゃただの釣りだよ。
855名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:14:59 ID:KiBcdpQa
こりゃ釣りだろうね。
ポリオ、BCG、風疹・・・そのセレクトみてても釣りだと思う。
856名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:11:30 ID:din+9Jl+
>>854
チメロサール、ね。
857名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:36:21 ID:jvnNgPJZ
注射の時、おむつだけの裸になるのでしょうか。
それとも腕をまくるだけでいいのでしょうか?
着ていく服迷ってしまうなー。
858名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:40:11 ID:q4Jm3XlW
>>857
接種の前に検診があって
胸と背中に聴診器当てられるけど
前あきの服だったら、はだけさせるだけでおk。
腕は半袖だからちょっとまくるだけだし。
859名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:40:25 ID:tyZ/18Ng
>>857
何の注射?
遠山の金さん状態がおおいんじゃない?
片袖脱いでってポーズ。
860名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:14:34 ID:ZcNJzmKY
先週の木曜日にDPTの2回目受けたんですけど
明日3回目受けても良いんでしょうか?
861名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:17:03 ID:xc9YRBqZ
>860
適正な接種間隔は3〜8週間おきなんで
1週間じゃ早すぎだと思いますが。
862名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:22:40 ID:hhWdz9Mt
>>850
そして白衣を脱ぎ捨て まで読んだ
863860:2005/07/06(水) 22:02:40 ID:ZcNJzmKY
>861
不活性ワクチンは一週間空けたら良いんだと思ってました・・
説明書読み返したらちゃんと書いてありました。
ありがとうございます。
864名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:33:58 ID:a/GkWDZ5
>>856
854です。お恥ずかしい。

インフルエンザワクチンもチメロサールフリーは開発
販売されているけどまだまだ生産量は少ないですね。
865名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 03:30:17 ID:6Jp3HKGs
一歳一ヶ月。今日で大体予防接種おわった〜。
あとはのんびりポリオとかに行くだけ。
これで人混みとか行くときの気構えが大分少なくなります。
866名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 09:46:26 ID:6MNAbzuN
>863
1週間、てのは不活化ワクチンを打ったあと
別の予防接種を受けさせる場合の最短間隔のことだね
867名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 12:05:24 ID:7Nv5OK/R
今日三種混合3回目よやくしてあるのですが、娘が数日前から風邪をひいて熱はなく元気で、少し鼻水がでる程度なんですがうけないほうがいいでしょうか?
868857:2005/07/07(木) 13:16:56 ID:YxrfGf7v
858、859さんレスありがとう。
BCGです。初めての予防接種です。
869名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:41:20 ID:6MNAbzuN
>867
厳しい言い方になるけど、それを最終判断するのは親の役目。

予診の結果によっては「その場でのキャンセル」もありなんで、
ひとまず病院に行くだけ行って相談してみたら?
喉が赤くないなら、鼻水だけで元気な子には接種してくれる病院も結構多いです。
(保育園通いの子やアレルギー性鼻炎持ちの子は、鼻水程度で接種中止してたらいつまでも進まないですしw)
870名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:00:58 ID:26jCBvp6
>>867
うち三種混合1回目の時風邪で鼻水のみでした。問診票にも
「風邪気味」と書いて持っていきましたがその場で診察して
OKでした。
871名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 08:10:35 ID:+hq+Z+rC
ウチの赤@4ヵ月
やっと昨日予防接種のお知らせがきました。
BCGは来月の5ヵ月 になってるころです。
その前にDPTを一回でも受けておくか、BCG終わってからDPTを受け始めようか悩んでます。
今年出産した方は最初はどの予防接種を受けているのでしょうか?
872名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 08:15:40 ID:96lVlJXA
>>867
うちのかかりつけの小児科では
風邪ひいた後の予防接種は、たとえ熱がなくても見合わせるべし、とのことでした。
873名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 08:28:13 ID:LEMsFutV
871さん
うちの赤も4カ月です。BCGの1週間前に三種の1回目をしました。
上の子の時のんびり構えてたら、体調不良などで予定通りいかず失敗したので…(集団接種を逃すと半年ずれちゃったりして…)
できる時にチャッチャと受けようと思いました。
874名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:23:22 ID:MQEL8Z1o
赤@3ヵ月
今日、初めての予防接種でBCGを受けました。
みなさん接種当日にはお風呂
は休ませてますか?
875名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:28:00 ID:ylosTVdm
>>874
予防接種の注意事項みたいなのに
当日から入浴はOKだけど、わざと接種した場所をこすらないようにとあったよ。
876名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:23:14 ID:MQEL8Z1o
ありがとうございます。
汗流す程度に入れようと思います!
877名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:40:38 ID:PquKeR+t
説明くらいちゃんと聞いてこいっつーの。
紙とかもらわなかったですか?
878名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:48:30 ID:hyZtQACG
風呂入る前に検温してください と言われました。
いつもより、熱があったらお風呂中止にしてください、と。
879名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:30:26 ID:uKXZ+RR1
BCG跡の近くに3種(3回目)打たれてびびったよ。
まぁ大丈夫だから打ったんだろうけどさ・・・
880名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:30:17 ID:A/fXtWEh
>>879
意味不明なんだけど。
881名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:38:20 ID:XcTPF632
>>880
このあたりの話に絡んでたりする?しないかな?
>>847-849
882名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:29:29 ID:29Gv4v+c
赤3ヶ月。
三種混合受けに行ったら、医者が間違えてはしかを打ちやがった。
883名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:04:17 ID:U4FE7ovf
マジっすか!?
それ医療ミスじゃないですか。
884名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:20:06 ID:0Bo+LSjj
子供たちはBCG打ってたのに
ウトが結核になってしまい
予防のために半年も薬飲んだ。

ヴァカウト!
知ったかぶりして自分で判断するから
迷惑なんだよっ!
885名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:02:49 ID:H93Nfpy4
えぇぇぇーー
3ヶ月の赤に麻疹打ったのですか?
それってどうなるの?免疫付くの?
赤の身体は大丈夫なの?釣りであって欲しい。
そんな病院は嫌だーーーーーー!!
886名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:02:37 ID:ABvjW3AK
これからBCG行ってきます。
初めての予防接種です。
がんばれ息子よ〜
887名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:23:08 ID:JQ2VGI5l
>>886
ナカーマ(゚∀゚)
うちは午前中行ってきたよ。
ガンガレ赤さん!
888名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:44:15 ID:EWQZ70rr
集団予防注射会場でオムツかえたり
授乳したりしますか?
途中でうんちしちゃったらどうしよー。
889名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:24:59 ID:8jreN3wL
>888
保健所などの予防接種会場には
程度の差はあれど授乳室やオムツがえスペースがありますよ。

スペースがあっても替えのオムツやお尻ふきがないんじゃ話しになりませんがw
あまり心配せず、準備万端でGO!


890名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:14:19 ID:5Ce9dKzs
>>889
ありがとうございます。
うちの娘はうんちの回数が多いので
ちょっと心配してしまいました。
替えのオムツとお尻ふきを持って頑張ってきます〜。
891名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:42:08 ID:dgHAIt7M
ベテランのお医者さんになると痛くない注射をすることが
できるんですって!

ここに書いてあった。
ttp://tenshinikki.seesaa.net/

そんなお医者さんにあたったことありますか?
892名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:30:27 ID:7aMbXcjI
>>886
だからなに?
893名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:14:12 ID:pxVkiX75
Vol. 294 JAMA

Incidence of Hepatitis A in the United States in the Era of
Vaccination

アメリカでの調査。小児に対するA型肝炎ウイルスワクチンの接種のおかげ
で、疫学的プロフィールの変化を伴い、A型肝炎の発現率は史上最低のレベ
ルにある。今後もA型肝炎の発現率を低く抑えるために、継続したモニタリ
ングが必要である。

Incidence of Hepatitis A in Israel Following Universal Immunization
of Toddlers

イスラエルでの調査。幼児のみを対象にしたA型ウイルスワクチンの接種は、
A型ワクチンの効果を証明した。また民衆をA型肝炎ウイルスから守る作用も
あった。
894名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 16:50:18 ID:B/SqiJh9
腕を押して感覚をなくしたところに注射するのって
かなり古典的な民間療法的「痛くない注射法」らしいけど
疑問視してる先生も多いよ。

そんなことをするより、細い針を使うとか
麻酔のゼリーのようなものを塗るほうが現実的らしい。
895名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 02:17:46 ID:2W7QttxT
すいません。質問なんですが20の俺でも小児科で予防接種受けられるのでしょか?
仕事で必要なんですが
896名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 03:07:46 ID:/iI/KjN3
内科逝け。
897名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:24:51 ID:9Irhud0G
>>895
たぶんOK。電話で確認。
898895:2005/07/15(金) 19:44:55 ID:1NBizoZq
ありがとうございました。
899名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 07:47:45 ID:vAlDLhfw
http://hw001.gate01.com/uneyama/vaccine.html
先生が「予防接種は全てすべきでない」とはっきりおっしゃって下さいましたので(こんなこと、マスコミで
はなかなか言えませんから)、私も納得できました。つまりこれは現在の社会のありかたそのものへの警告、
ですね。敢えて言うなら、生まれてきた赤ちゃんの何割かは大人にならずに死んでしまう(生き物は全てそう
です)ことを容認する社会の方が望ましい、ということですね。もし先生の主催している会合に集まってくる
「普通の人たち」がそれを受け入れているのだとしたらすごいことです。いえ、皮肉ではありません。私自身
本当はそのほうがいいのではないかと思うからです。「死」を覆い隠した社会はどこかうそっぱちだし、死の
危険を避ければ避けるほど生の輝きも失せていくと思います。ただこれは多分今の日本の「社会常識」として
は言ってはいけないことなのだろうという気がします。まして厚生省が言えることではないだろうと思います。
ワクチントークの活動が「予防接種の恐ろしい副作用からわが子を守る」ためではなくて、「病気にかかって
もそれを受け入れよう」というスローガンで成立するのならそれは素晴らしいことだと思います。ただ実際に
はお母さんたちは「自然に病気になることを覚悟して」予防接種を受けないのではなく、「副作用が恐い」か
ら受けないだけで、それで万一病気になったらやはり予防接種で副作用被害に遭った人と同じように後悔する
んだろうな、と思います。それを「親たちの能力を見くびった考え方」と言われるのであればそうかもしれま
せん。でも実際私が先に話題にした保育園のお母さんだって、一人娘をとても大切にしているのだろうし、破
傷風で入院してもいいなんて覚悟はしてないと思います(保育園ではどろんこ遊びは欠かせません)。
900名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 08:42:08 ID:SRp2YTTE
>>899
ヒント: てんびん
901名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:17:48 ID:b5aEXeuS
ご指導お願いします。ポリオと三種混合の受けるタイミングで悩んでいます。
ポリオが9/6にあるんですが、三種混合一回目を8/2に
二回目を8/26に受けるか
一回目を8/23で二回目を10/11に受けるかで悩んでいます。

前者だと三種一回目と二回目との間隔が
3週間しかあかないのが気になりますが、
(3週間〜8週間間隔なので良いのですが)
後者だと3回目まで受け終るのが9ヶ月になってしまうのが気になります。
三種混合は早めに接種しておいた方が良いのでしょうか?
長文スマソです。
902名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:26:19 ID:N//uMhYJ
>901
お子さんの体調次第で、どっちでも無問題。
あなたが心配していることは、両方とも「あえて気にする」ほど
たいしたことじゃないんで。

903名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 01:31:40 ID:pwGJ6iTi
>901
あなたが受けさせようと思ってる日は接種可能かどうか、病院には確認した?
急に赤さんが熱だしたり、で受けられないことも頭の片隅にいれておいてね。
904名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 05:53:35 ID:2TH8MV2S
>>902さん >>903さん
レスありがとうございます。
接種は可能です。
当日、体調不良になる事があるのも理解済みです。
一歳になるまでに三種三回目まで受ければいいんですよね?
焦る必要もないか
905名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:13:28 ID:EJyY+A6h
ポリオが10月の中旬にある予定なんですが、
三種混合は何日前まで受けられるんでしょうか?
本によって、三種混合の後のポリオは1週間あける、2週間あける・・
いろいろなんですが・・
教えて下さいませんでしょうか。。お願い致します。
906名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:32:52 ID:rNLNEL37
>>899
そして白衣のナースの胸元に手をかけ まで読んだ
907名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:33:48 ID:mJchO184
2週間と言うのは聞いた事が無いですが…

3種混合の後ポリオを受けるなら、1週間あいていれば
オッケーのはずです。
908名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:40:05 ID:1Yi6YkGA
「不活化ワクチン」という種類である「3種(2種)混合・日本脳炎・インフルエンザ」の接種のあとは
別の種類の予防接種を1週間後から受けられる。
「生ワクチン」である「BCG・ポリオ・麻疹・風疹・おたふく・水痘」のあとは
別の種類の予防接種は4週間後からです。


909名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 02:07:31 ID:+Yg5EULN
うちの母や父くらいの年代の人は腕に大きいハンコ注射のあとがあるんですがあれは何ですか?
BCGではなさそうだし
910名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 02:22:32 ID:QztfGEWb
>>909
>>422によれば種痘らしいっす。自分はこのレス読むまでBCGだと思ってた…。
911名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 11:15:44 ID:B5CNQpe1
7ヶ月の子供つれてBCGに行ったら受けられなかった。
6ヶ月を一日でも過ぎたらだめだって。
知らなかった。自費で5000円。ショック・・・。
912名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 11:54:14 ID:L+dhGkNt
 え〜!!うちの自治体は7歳までたしかOKだったよ。
そんなんならその時たまたま病気の子は困るよね。(BCG)
 私は3歳娘の水疱瘡で悩んでいます、夏は受けられないはずなので
9月頃受けようかと・・。水疱瘡高い割にかかったりするらしい、けど
女の子なので跡が残ったらカワイソだし。
913名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 12:00:51 ID:IooToG/T
>>911
無責任な親だな。いい気味だ。
914名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 12:45:23 ID:EBrbNXNo
>>911
>>913の言い方はチョットきついが、本当にもう少し子供のために最低限のことだけは勉強したほうがいいと思う。
6ヶ月未満まで、って自治体によって違うけどほとんどがそうなったと思うよ。
普通はみんな自分の自治体のことは把握してるよ。
「病気になって6ヶ月までに受けられなかった。自費で5000円。ショック・・・。」
なら同情だけど。
早い時期に接種推奨なんだから、それだけ早期から罹る危険性が高いということだろうし
子供のことを考えてあげてね。
915名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 12:53:23 ID:QLErQUkl
微妙にスレ違いだったらすみません。
冬にBCGを受けて、たまに腫れたり治ったりを繰り返しつつ
半年以上経ったのですが、
最近かゆかったようで引っかいてしまったらしく、
針跡含む直径7ミリくらいがグジュ&かさぶたになってしまいました。
化膿はしていないのですが受診したほうが良いでしょうか?
針跡のように放っておいて良い物かどうか迷ってます。
916名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 12:59:09 ID:33zoofjJ
http://www.suksuk.net/health/prevent/h040203.html

Q: BCGのあとがジクジクしてきました。ほうっておいてもよいのでしょうか? 

A: BCGを受けると皮膚の表面に結核菌がつきます。
ジクジクしてくるのは、その菌が生きている証拠でワクチンの効果が出ているからなのです。

接種のあと2〜3週間はポツポツができたりジクジクしたりしますが、4週間たてばかさぶたになり、
それがとれれば目立たなくなるはずです。

ただし気をつけたいのは衛生面。ガーゼなどを当てる必要はありませんが、
清潔に保ち、肌着もまめにとりかえましょう。
まれに雑菌が入ってジクジクと化膿することもありますが、その場合は痛みを伴うのですぐ分かります。
めったにないことですが、そのときはお医者さんに相談しましょう。 
917名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:11:27 ID:j/3InOh+
三種混合受けてやや半年だけど追加はいつ頃やればいいのでしょうか?
918915:2005/07/22(金) 13:14:30 ID:QLErQUkl
>>916
針跡のジクジクでなく化膿したら受診GO、ということで
良いのでしょうか。頭弱くてすみません・・・ありがとうございます。
919名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:18:06 ID:33zoofjJ
第1期初回接種は3〜8週毎の間隔で3回接種し、12〜18ヶ月してから、第1期追加接種をします。
この4回の接種で基礎免疫ができます。
920名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:22:32 ID:j/3InOh+
>>919
ありがとうございます

あと追加まであと半年ですね ^^ 待ち遠しいよ〜
921名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:31:03 ID:33zoofjJ
>>915,>>917

http://www.suksuk.net/health/prevent/index.html
ここをブラウザのお気に入りに入れておくと、便利ですよ。
922名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:36:39 ID:XG8privg
>>912
今年の4月に法律が変わってる。7歳までOKだったのは、昔の話。
923名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:50:01 ID:90qGa6Hq
今日3種混合の2回目に行く予定だったけど、親戚に急な不幸があって
明日、赤は母に預けて葬儀に行かなくてはならない。
念のため注射は延期。(万が一留守中に副反応が出たらいけないので)
これをきっかけに、ズルズルとスケジュールが狂ってきそうな予感。

ところで、このスレに書いてある質問のほとんどの答が載っている
「予防接種手帳」なるものを持っているのですが(役所でもらえる)
ここで質問している皆さんのお手元には、そういったものがないの?
924名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:01:53 ID:XG8privg
>>923
自分は、このスレで答えているほうだけど、「予防接種手帳」とかは無いです。
母子手帳をもらったときに、チラシをもらっただけ。自治体によって、この手のモノは差がありますね。

自分の情報源は、ひよこクラブとかベビモとか。
925名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:02:42 ID:j/3InOh+
>>921 ありがとうございます
でも携帯しかもってない…orz
926名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:39:51 ID:3dU+ikZq
>>925
この機会にパソコン、買っちゃえ(w
927名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:43:11 ID:ogzyfd4v
>>923
うちの市は予防接種手帳と一緒に、「変更があったら困るので市のホーム
ページにも載せています。通常通知が行きますが、可能でしたら時々でも
ご覧ください」とか言われた。
ググればうちの市以外でも載ってるんじゃないかな。
ただ、更新されていないような自治体のだったら困るけど。
928名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:57:40 ID:L+dhGkNt
 なんと!法律が変わってたんですね、昔の人だわ私・・。
ところで予防接種手帳はもってます、母子手帳と一緒に貰いました。
それに注射の用紙などが入ってます。
 してないのは日本脳炎(3歳になってしようと)思った矢先、
重傷者が出たとかで・・・。兄は受けたので・・西日本だし
受けたほうがいいと思いつつ・・今にいたってます。
929名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:30:20 ID:feHTkM4w
日本脳炎は新しいワクチンが出るまで見送りますって
市から連絡が来てた。
保育園にも緊急書類で来てた。
930名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:51:17 ID:L+dhGkNt
そうなんですか。
幼稚園からは何にも・・。
新しいワクチンいつできるのだろう、小学校入学前に
すべて済ませたい気持ちだけど、安全が第一ですね。
931名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 19:49:30 ID:IooToG/T
>>930
安全だって。
幼稚園で怪我したり、誘拐にあったり、送り迎えで事故ったりするリスクの方がずっと高いからw。
平成元年から17年までにわずか14件の事故なんだよ。
932名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:34:58 ID:drZsv/6+
BCGって接種期間の改正で3ヶ月〜6ヶ月になったんだと思ってたけど
出生後〜6ヶ月なんですね。来月二人目出産予定だけど、新聞の記事を見るまで
知りませんでした(汗)

予防接種手帳を見てみたら確かに「3ヶ月から」とは書いてなかった。
でも記事を読んだら、あまりにも低月齢のうちに接種すると副反応が
出やすいって書いてあったし、やっぱり3ヶ月までは様子見た方がいいのな。

3ヶ月〜6ヶ月の間に接種って結構余裕ないですよね。
ちょっと病気が続いたりしたらアウトのような気がする。
933名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:08:53 ID:feHTkM4w
はい。日本脳炎について、以下が厚生労働省の文面。

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2005/05/tp0530-1.html
ttp://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/nouen/

厚生労働省のを受けて地方自治体それぞれが文面出してるみたいだよ。
うちの市は中止だった。
他のところでは積極的推奨を取りやめるとかいろいろ。
934名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:00:06 ID:PkSjssUq
まんどくせから聞くんじゃね?
なんだかんだと聞きっぱなしで済むから。
935名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:10:00 ID:LUJnDMkh
BCG改正ヒドイよー!
ウチの自治体は改正後も4ヶ月にならないと接種券送ってこないし
(改正前に受けた上の子も同じ頃に来た)
実質2ヶ月間の接種。
なのに上腕部に乳児湿疹(もしくはアトピ)ひどくて
もう2回も断られて…あと一ヶ月無いし。
かといってステロイドは接種3日前から塗れないとか言われるし。

100日の時はまだ腕はきれいだったのにー!
傲慢としかおもえないんですが。もしくは怠慢。
4〜6ヶ月って乳児湿疹の症状がピークですよ。
こんなんで医療費ケチるってまちがってるよ。
936名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 09:35:15 ID:uOn2MYGW
>>935
気の毒ではあるけど
別に「医療費ケチ」ってるわけではないと思うが…

ただ、病気等で「医師の判断の上で」6ヶ月未満に接種できなかった時の救済処置は考えて欲しいよね。
937名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:29:46 ID:UrAr2dKv
>>931
>>安全だって
何をもって安全???
何かの宗教???
938名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 16:59:38 ID:zgKlIUU9
>935
別に医療費をケチってるわけじゃない。
BCGは3〜6ヶ月の間に打たないと意味がないんだよ。
乳児の結核は進行が早くて症状が悪化しやすい。
一方で低月齢のうちは母体から移行する免疫で結核にかかりにくい。
実際、ここ最近日本で結核に感染した新生児は報告されていない。
だから3〜6ヶ月。
939名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 17:57:09 ID:Fqa/RBCm
既婚者の方も、息子さんがいらっしゃる方も必見です!

女のデッチアゲで男性10人が冤罪に。

御殿場署、検察、静岡地裁沼津支部の悪だくみが明らかになった!!
これが全国に広がるDV冤罪、痴漢冤罪、セクハラ冤罪の実態です。
私達はこのようなことを許していてよいのでしょうか?

あなたも知っておきましょう。冤罪の実態を。
そして裁判官の悪だくみと不正と違法裁判官の存在を!

>少年10人がレイプ事件を起こしたとして捕まった。
>加害者とされる少年はバイト先のタイムカードや目撃等色々なアリバイがあるにも
>関わらず捕まってしまった。
>加害者とされる少年の知人や家族が無実を証明する為にいるんな証拠を提出した。
>でも、被害者と名乗る女はその証拠により自分に不利になると証言を
>二転三転と変えて行く。
そして、なぜかその被害者と名乗る女の証言と主張だけを裁判官は認め続ける。
(ちなみに裁判官は女です。)

第2回 スクープスペシャル <特集1>検証!少年10人「えん罪」事件 
ttp://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20030202_010.html


子供の将来が無くなります。

人権擁護法案が通ったら、こんな冤罪が当り前の日常のことになります。
フェミも内閣府男女共同参画局もインチキであることがバレました。
940名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 10:02:47 ID:DRKffRBL
>>937
危険なの?危険??バカじゃないw。
941名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 19:52:04 ID:jq8hYvdn
>>940
まあ、餅つけ。
君、今度の日本脳炎に対する国・地方自治体の方針、まだ知らないのか??
せめてググれ。
自分のところの子供なら自己責任だが、人の子供の安全まで責任もて
んだろうが。
942名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 01:03:23 ID:gO8SFGGI
>>941
大本営を鵜呑みするんだね。もう、アホかと・・・。
943名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 05:06:58 ID:XCeo32uv
>942
鵜呑みととるか信頼ととるか、これも自己責任。
信頼してる人を馬鹿よばわりできる権利があなたにあるとも思えないけど。
944名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 19:24:34 ID:F40IB219
日本農園3期が29日から任意接種になるんだと。
945名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:13:37 ID:AixvFYUn
>942
もう、ここまで来ると地域のでしゃばりオババだよ。

国の方針が出て、自分の子供についてはどうするかは親の責任だと思うけど。
人の子供の予防接種まで口出しする気持ちが分からない。
日本脳炎に関わる研究者でもなし・・・

鵜呑みにせず噛み砕く知識もないのに右に倣えするのヤメレ。
946名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 01:26:21 ID:LJyggswJ
>>942
お国がああ言っちゃったからには
後は主治医から副作用聞いて「納得」した上でのオチューシャだよね。

障害が出ても、お国は補償しない。
子供へのリスクも納得した上での自己責任。

そんな大事なことなんだから、親でもない人が「大本営を鵜呑み」なんて
言っちゃいけないんじゃないかな。
947名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 01:47:46 ID:3xkHaC+4
日本脳炎の予防接種、中止になってよかったよホッ
ウチの兄貴副作用で知的障害なっちゃって、大変だったそうだ。
今でも時々てんかん発作起こして入院したりする。
なので私は日本脳炎の注射は受けてない。私の息子にも怖くて受けさせなかった
んだけど、罹患したらどうしようって心配もあってねぇ
どの予防接種もドキドキしながら打ちに行ったわさ。
948名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 02:40:06 ID:0lGi0FbZ
BCG接種して4週経ちますが、よくみれば跡が4つある程度です。これって、全然ダメなんじゃないかと心配してます。また射つのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。携帯からですみません。
949名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 03:01:00 ID:UgXck8Ze
>>947
そういう噂って、親戚、近所に必ずあるけど99%嘘だよ
他の原因でそうなったのがそういう噂になってるだけ。

950947:2005/07/27(水) 03:09:50 ID:3xkHaC+4
いやーそれがね認定うけてんのよ。
大変だったそうだ、なんて他人事のように書いたけども
大変だったわよもう。今も大変よぅ。

951名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:31:39 ID:Tll3KpRD
BCGの前にツベルクリン反応なんちゃらとあるのですが
受ける2日前に何かしなきゃいけなかったってこと??
952951:2005/07/27(水) 09:42:44 ID:Tll3KpRD
すいません取り消します・・。恥
953名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:50:45 ID:QqaWL3ba
おたふくが流行ってるらしいどー!
954名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:25:29 ID:k/zuAKjd
>>948

BCGは基本的に打ち直ししません。針跡が4つというのは確かに少ないですね。
4つの針跡は「きちんと赤く」なってますか?もしそうであればあまり心配し
なくて良いような気がします。個人的な意見に過ぎませんが。
955名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:38:30 ID:VDfIW/SF
>>948
お医者様に電話して聞いてみてくださいな。
956名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:43:52 ID:ibmpg4fz
BCG法改正になったんなら、もっとわかりやすく通知してくれればいいのに。
うちの地区では、全く通知なかったよ。
カレンダーに小さく6ヶ月までって書いてあるのみ。
日本脳炎中止はちゃんと通知があったのに。
見落としている人たくさんいるんじゃないかな。
957名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:52:03 ID:k/zuAKjd
>>956

厚生労働省の決定から、改正実施(2005/4/1)までの期間が短くて
しかもいろいろな混乱があり、自治体も態度を決めるのに時間がかかった
ところもあったようです。自治体(正確に言うと保健所長会)から省へ
の意見書も送付されています。多くの自治体は通知にそれほど時間的余裕
がなかったようです。通知がまったくなかったのはちょっと?ですが。
958名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 11:52:07 ID:SMBitxFg
947が 「ウチの兄」 と書いているのに
「噂」「99%嘘」「他の原因」 と決め付ける949はスゴイね〜。

読み落としてたのかもしれないけど、
気づいてませんでした、ではすまされないような
滅茶苦茶失礼なことだと思うけど。
959名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:34:37 ID:9lDcQkCf
集団接種の会場に行く時ベビーカー、抱っこ紐など皆さん利用されてます?
ベビーカーは盗難怖いし抱っこ紐は脱着大変だし、会場は徒歩五分なので
手で抱っこして行こうかなと思ったのですがおかしいでしょうか?
因みに赤三ヶ月です。
960名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:58:45 ID:4TzkofLK
>>959
おかしいでしょうか?、という質問の意味が分からない。
自分と赤さんが楽な方法で行けばいいだけ。
「私抱っこで来たけどみんな変だと思っているのかしら」だったら思わない。
誰も見てないよ、そんなこと。
この時期暑いんだし陽射しもきついから、どうやったら赤さんが快適か考えて
方法を選んであげて。
心配ならベビカには鍵付ければいいし、脱着大変でも会場によっては待ち時間長くて、
かつ椅子もない所とかあるから抱っこ紐を持って行くほうが楽かもよ。
赤さん1番でお願いします。
961名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 14:01:59 ID:JTGG5cEJ
ポリオと三種混合はどちらを
優先したほうが良いのでしょうか?
962名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 14:14:45 ID:4TzkofLK
ポリオ→集団接種  三種→個別接種  ですか?
そうだったらポリオに合わせて三種を前後空いているところに入れるという方法でどうでしょう?
ポリオは年2回ぐらい(秋と春?)なので逃すとちょっと面倒です。
両方個別だったら、まず三種1回目→1週間後以降ポリオ→4週間後以降三種2回目
では?8週以内になります。
万が一多少2回目が8週を少しぐらい過ぎても受ければよいそうです。
963名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 14:17:04 ID:IPmLNHOT
>>953
何処?
964名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:46:05 ID:+JgBAdGX
うちの子、3ヶ月でBCGやってもう2ヶ月以上経つのに、
まだ針跡が乾かないっていうか、白く化膿しては入浴時に潰れ、を
繰り返してるんだけど、こんなもんですか?
ちなみに針跡は18個くっきりついてます。
個別接種で、おじいさん先生が、スタンプした後も念入りにワクチンを
擦り込んでくれました。
965名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:54:49 ID:RhsvMeK9
質問です
1週間前にBCGを受けたのですが針のあとがわからないくらいに
カラカラに乾燥しているのですが
これはちゃんと接種できていないのでしょうか?
それとも時間がたつと腫れてくるのですか?
966名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 19:05:10 ID:oKXVsrgd
>>964-965
ログ嫁。
967名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 19:26:25 ID:U8/Ozzww
教えてチャン達、ここは0歳児スレみたいに甘やかしてはくれないよ。
つーかこれが普通というか、ここも十分親切なんだがな。
968名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:50:21 ID:1ALk1a7w
【第一ヒント】 Google

【第二ヒント】 Ctrl+F BCG
969名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:54:28 ID:LJyggswJ
ここには小児科ドクターいないと思われ。
トメのような人が「大丈夫よ〜」とか「それは・・・」とかレスしてきたのを
見て安心するような親になってはいけないと思われ。

担当ドクターに聞くのが一番。
忙しければ電話でもいいじゃあないか。
我が子の命を2ちゃんに託しちゃいかん・・・
970名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 21:09:21 ID:56GyZG6R
>>964
うちも二ヶ月近く膿んだので、医者に診せにいった。その上で大丈夫だと言われた。
>>965
腫れてくるのは3〜4週間後。BCGの通知とかに書いてない?

971965:2005/07/27(水) 21:21:30 ID:RhsvMeK9
携帯からだったのでログ読むのが大変でした。申し訳ありません。
>>970
ありがとうございました。
通知にはくわしく書いてなかったので助かりました。
972名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 23:35:04 ID:BkWMGt+9
>>938の断言はなんなんだろ。
意味が無いなんてことは無いだろ。
7ヶ月にズレこんだ乳児には免疫つかないとでも言いたげ。
厚生省の言い訳?意味が無いと有料で受けさせてもいいのか?
973名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 00:19:33 ID:XBMpkspF
>>971
そういう時は保健センターに電話汁!
974名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 00:45:37 ID:yKOLWgzB
3種混合を1ヶ月間隔で今日3回目をうけて、その10日後ぐらいが1歳の誕生日だからさっそくはしか!
と計画をたてていたのに、今回は風邪でパス。
ウチは3種も集団接種なんだけど次回接種日は旅行と重なってた。その次を逃すと8週間以上空いちゃうよ〜!
てかいつになったらはしかうけれるんだー!

上の子の時住んでたとこはポリオとBCG以外は個別接種だったからラクだったと愚痴ってみる…。
975名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 06:51:09 ID:KyqMbKrU
>>962様、詳しくありがとうございます。
ポリオのみ集団なので、なんとか調整して教えて頂いたように
やろうと思います。
976名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 09:31:03 ID:uXpfplTO
>>972
何を予防したくてBCG接種するかかんがえたことあるのか?
977名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 10:22:39 ID:VpqDKFju
もうすぐ三種混合二回目を考えているのですが、八月は
あまりやらない方がイイのでしょうか?
赤の体力が落ちているから?とか何処かで見たキガス。
受けれるときに受けておいた方がイイのでしょうか?
978名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 10:38:41 ID:Xx2qkkst
夏は体力が落ち〜夏風邪をひき〜体温調節難しくて熱こもり〜
秋は季節の変わり目で熱を出し〜
冬は風邪にインフルちゃんに〜
春は花粉でくしゃみ三昧〜

ってな感じでズレズレでした・・・
個人的には受けられるときに受けといてもいいかと思うが、かかってる小児科で
子供さんのペース知ってるだろうから相談したほうがいいと思われまする。
979964:2005/07/28(木) 14:02:05 ID:d7n5jIUs
うあーすんません。
場合によっては子の命に関わるかもしれないことですもんね。
確かに医者に聞くのが一番だ。

それでもレスくれた970タン、どうもありがとう。
980名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 14:53:41 ID:VpqDKFju
>>978
dクス!なるほど...
結局、赤もいつ体調崩すかわかんないですよね。
受けれる時に受けといた方が良さそうですね。
981名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 07:50:05 ID:1vheJlUQ
満9ヵ月、3種混合まだ1回も受けてないのですが大丈夫でしょうか?
982名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:11:17 ID:+yb6nwzI
>>981
なぜ受けてないのですか?ず〜っと具合が悪かったの?

ポリシーがあって受けないなら、わざわざここで聞かないだろうし。
大丈夫でしょうかと言われても、誰も「大丈夫だよ」とは
言えないと思いますよ。
何に対して大丈夫と聞いているのか判りませんが。
受けない事への周りからの批判がないかどうか?
それともお子さんが今後、予防接種対象の病気にかからないかどうか?
983名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 11:30:35 ID:28/NgXb0
>>981
9ヵ月半、3種混合受けてるところです。現在2回終了。
春・秋集団のポリオの合間に…と思ってたらこんな時期になっちゃった。
夏には受けられないところもあるみたいですが、調べてみては?
984名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 21:36:15 ID:R4o/29ik
>>980
次スレ、よろ
985980:2005/08/04(木) 10:17:52 ID:67f1jQDg
■予防接種スレッド 7■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123118199/

次スレ立てました
986名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 17:03:33 ID:b+s4Kjhx
乙です。

梅ついでにくだらない質問を。
はしかの予防接種は、「1歳になったらあるべく早めに…」とありますが
1歳の誕生日に受けてもいいですよね?秋のポリオに間に合うようなので、
お祝いついでに受けてしまおうかと考え中。ダメだったら止めてください。
987名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 17:32:43 ID:tZM+EEHx
>986
誕生日接種、まったく無問題です。
988名無しの心子知らず
>>986
お子さんの体調さえ良ければ大丈夫ですよ。
うちの息子も誕生日に受けました。