非常識な親を語るスレッドPart66

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しの心子知らず
友人奥は実家マンセー。
出産して退院した次の日に、友人の車で4時間かかる実家に帰っていった。
「夫くんの両親(近距離別居)だけでなく、私の両親にも赤さんを抱かせてあげなきゃ不公平!」
という理由だそうだ。
だったら最初から実家の近くで産むか、両親に来てもらうかすればいいだろうに、
「夫くんと離れたくないから」「こっちの病院の方がレベルが高いから(首都圏在住)」
「両親が出てきたら夫くんの両親に気を使ってかわいそう」だってさ。
生まれて一週間足らずで4時間も車に揺られた赤さんが一番かわいそうだろうよ・・・・・
自分マンセーエピソード多数の奥で、友人は完全に奥の尻に敷かれているが、
赤さんは無事に育つことを祈るよ。
502名無しの心子知らず:05/02/18 22:15:36 ID:673fAEyD
>501
でも生まれてから里帰りする人いるよ。
4時間は確かにきついけど、休憩取りながらなら行けるんじゃない?
503名無しの心子知らず:05/02/18 22:22:02 ID:qvOKUzH1
>>501
義姉は退院した3日後に、普通電車で2時間かけて実家に帰ったよ。
それも2月頭の寒い時期に・・・
504名無しの心子知らず:05/02/18 22:39:35 ID:7Hn+xQmC
>>501
私も出産後帰るよ。(2時間弱だけど)

理由は「医療体制の違い」
実家のほうは市内に数件しか産科がないのに比べて
今いるところは徒歩圏内だけでも産科が5ヶ所ある。
それ以上に「医者との相性」というのもある。
せっかく自分に合っている医者にめぐり合ったのに
別の医者に変えるリスクは負いたくないし。
親に来てもらうにも介護老人を抱えた親に「来い」とは
おいそれといえないし。

お産に対する考え方は人それぞれなので
友人奥さんのいうことも一理あると思うのだが。
(まあ、4時間もかかるなら医者の許可は取ったほうが
いいとは思う)
505501:05/02/18 22:42:41 ID:gCltBCcI
そうか、4時間はアリなのか。orz
いや、うちの嫁さんも産後の里帰りだったんだが、
車で20分の距離でもガクブルもんだったんだよな。俺の運転だったし、
アカンボはグニャグニャしてるし、チャイルドシートはなんだか頼りなくて。
友人にもそれは伝えといたんだが、奥がなんだかステイタスの高い(芸能人が産んだとかなんとか?)
病院で産みたかったらしくて、自分の希望>>>アカンボの都合 かよ!?と思ったわけ。
それまでのエピソードがエピソードだったんで、チョト色眼鏡だったかも。ま、スルーしてくれ。
506名無しの心子知らず:05/02/18 22:43:04 ID:O61nLV5c
>485です。
なんとなく皆>493のような顔をしていたようなw
遊んでいるときも、点滴のキャスター?を引っ張ろうとしたり
(奥のベッドがいっぱいだったのか、待合で点滴してる子がいた)
5歳くらいの子が持ってる本やおもちゃをその子達がひったくっても
「ごめんねぇ〜小さい子には譲ってあげてねぇ〜」と言ってるかと思えば、
うちの子とかの小さい子が持ってるおもちゃをひったくっても知らん顔したり
「それはそんな小さい子には無理でしょー」とか言ったりで、
香ばしいやつらだなーと生ぬるく眺めていたくらいでした。
見た目は君島十和子みたいな巻き髪のオサレなママたちだったんだけど、
人は見かけによらないですね。

先生は奥の診察室にずっといるので、知らないのじゃないかなと思います。
知ってても病気の子を追い出すわけにはいかないと思うけど…。
追い返して手遅れになったらあとで訴えられそうだし。
507名無しの心子知らず:05/02/18 23:15:38 ID:/MciW/m7
俊彦ちゃんが気になる。

大人から見たら「どうせ破れてしまったんだから、捨てるならもらおう」
かもしれないけど
子供にしたら
「破ったらそのページが貰えた→ウマー!」
という変な法則を学んでしまわないかな。
508名無しの心子知らず:05/02/18 23:23:05 ID:BrLzTGci
>>507
むしろ母親がその変な法則を学ばないか不安だわ。

この手でいけば1ページのために本を買わなくて済むわ♪
次はどの店でやらせようかしら?
509名無しの心子知らず:05/02/19 00:40:28 ID:Elxv0E9k
近くのスーパーの雑誌コーナーで幼児雑誌を買ったら、とじこみ付録が破り取られてた。
お店の人に一応報せておかなければと思い、電話したら、
「よくあるんです。申し訳ありません。」と言ってた。
男の子向きの付録(うちは女児)で、欲しいものではなかったから、返品はせず。
お店がかわいそうで、つい「大変ですねぇ。頑張ってください。」と言ってしまった。

幼稚園児か1年生くらいが対象年齢の付録だったから、
こども一人で店に来て、破り取るって考えられないんだけど。
帰るときに子供が付録を持ってたら、親は普通気付いてお店に謝るだろうに。
510名無しの心子知らず:05/02/19 00:57:34 ID:mBSK8Wau
>>509
スーパーで子供が勝手に棚の惣菜を食ってても、「もうそれくらいでやめなさいね」
で済ます親がいるんだもん。さもありなん。
511名無しの心子知らず:05/02/19 01:21:48 ID:Gn+shbW/
代々盗人の家系なんだよ。
512名無しの心子知らず:05/02/19 01:23:53 ID:fjGV3gpL
>>510
当然って言われたらなんかへんな気がするー
513名無しの心子知らず:05/02/19 05:39:40 ID:dreN0phs
先日TVで、チャイルドシートの弱い揺れでも揺さぶられっこ症候群になるってやってたよ。
何ヶ月の子が忘れたけど、8時間乗せられてたって。
514名無しの心子知らず:05/02/19 05:54:36 ID:+RkV57pD
1年前、三重県四日市市のスーパー「ジャスコ」で強盗に間違われた男性(当時68)が現行犯逮捕後に心不全と不整脈で死亡した事件。
その時に「泥棒」と叫んだ女の写真が、昨日になってやっと公開された。
http://www.tanteifile.com/diary/2005/02/18_01/image/01.jpg
515名無しの心子知らず:05/02/19 08:52:33 ID:4I6FD/v/
>509
うちも最近マミィとか、子供が喜ぶので買うようになったんだけど、
あの売り場に放置されてる子供って多い。親と一緒なら良いんだけど。
小さい子って、商品勝手に開けたりすると思うのに・・・

昔、本屋でバイトしてた時は本開けたり、ぐしゃぐしゃにしても
結構「店員さんに怒られるからやめなさい!」って親多かった。
子供は善悪について学ばないよね。
516名無しの心子知らず:05/02/19 10:44:09 ID:+AGx8pi8
>>515
うん、わたしも本屋で働いてたからわかる
綺麗な身なりして、近くのお塾に通わせてる様な親に限って
子供が本を破ろうが汚そうが盗もうが(後日発覚)平然としてて
こっちが何か言ったら「おばちゃんに怒られるからやめようね」だもんな
517名無しの心子知らず:05/02/19 10:56:48 ID:hl5xXQR5
>513
この事件の事かな?
http://www.asahi.com/science/update/0204/003.html
これはチャイルドシートの使い方を間違ってるから、
車に長時間乗せる害>>>>親がアフォ
だったのだと思うけどねー。
チャイルドシートを前向きにするのは腰がすわる最低6ケ月以降、
出来たら1歳過ぎまでは後ろ向き推奨のところを
3ケ月で(首ちゃんとすわってるのか?)前向きで8時間乗せだもん。
ちゃんと説明書読んでないと思われるので、前向きにしてもしっかりとは
装着されてなかったとも考えられるし、
ブレーキを強く踏む事もあったそうだし、
大人でたとえると8時間ジェットコースターに乗りっぱなしだったってくらいの
衝撃だったんじゃないのかなー。
ま、出来るだけ新生児を長時間乗せるのはやめといたほうがいいとは思うけどね。
518517:05/02/19 11:02:27 ID:hl5xXQR5
逆だったorz
車に長時間乗せる<<<<親がアフォ
519名無しの心子知らず:05/02/19 11:05:07 ID:EbXKYhfn
>489
その代わりに悪魔回路が入ってるんだよ。
520名無しの心子知らず:05/02/19 11:10:35 ID:taufkD1S
これってゲーム脳?
521名無しの心子知らず:05/02/19 11:52:00 ID:2eMWmWcO
ゲーム脳は電通が流したデマですよ。
522名無しの心子知らず:05/02/19 12:29:56 ID:fjGV3gpL
〜におこられるからって言われる前に「お母さんに怒られるからやめなさい、普通子供を愛してるお母さんはこんな行為許さないよ」
「放っとかれてるなら虐待だから助けてあげる」って言ってみたいね
523名無しの心子知らず:05/02/19 14:28:42 ID:7XtL37lx
>>516

少し前の新聞の投書欄で、子供が本屋で絵本を破ってしまい、同行していた父親は
弁償するという気も回らず(投稿者は母親)、結局うやむや、本屋さんゴメン、
というようなのがあったなあ。
悪いと思ってるなら、あとからでも弁償しにいけよと思った。
気の利かない夫を責めてるっぽかったけど、夫婦そろってその子供の親なんだし、
なんだかなあと思ったよ。申し訳なさそうに投書するテクがある分、
性質が悪い。
524名無しの心子知らず:05/02/19 14:32:51 ID:eWbUpl3N
>523
それって最悪だね。
本当は弁償する気も無いのに、ざんげを書くことでみんなから許してもらおうとしてる気がする。
525名無しの心子知らず:05/02/19 15:29:21 ID:dreN0phs
>>517
そう、それです。
私も書き込んだ後調べたので貼ろうかと思ったのですが、時間切れになってしまって・・・
TVで観た時は、チャイルドシートの装着のことまで状況説明してなかったんです。
司会者も「チャイルドシートは必要ないと僕は思うよ」なんて真面目な顔して言い出し始めるし。
(他のコメンテーター達は苦笑してたけど)
このTV観たDQN親は「ほらやっぱりチャイルドシートは危ないのよ。抱っこが一番」
なんて認識を新たにしたことでせう。
526名無しの心子知らず:05/02/19 16:24:20 ID:/5bN9Ypf
>>525 関西ローカルの3時からのやつね。

司会者の「チャイルドシートいるの?」っていう
発言に唯一反応できた、非常識が服着てるイメージの
ハイヒールモモコの発言がまともにみえたよw。

微妙な雰囲気が流れてたよね・・・。番組。
527名無しの心子知らず:05/02/19 16:45:27 ID:hFIB7ONj
モモコはいちおう人の親としてはまともな事を言ってる、と思う。
↑子供ネタの時はね。

まあそれ以外はお笑いだしあーゆーキャラだしアレだが。
528名無しの心子知らず:05/02/19 16:46:57 ID:1SUxmJ+P
>>516

>>綺麗な身なりして、近くのお塾に通わせてる様な親に限って

そうかなあ。
やっぱり、化粧なし・毛玉だらけのセーターを着たママのほうが
子供のしつけができていないような・・。
綺麗な身なりをしているっていうのは(高価という意味ではなく)
人目を気にするからじゃない?
自分の子供が、他人に迷惑をかけていたら恥ずかしいと感じる
ことができそうだけどなあ。
もちろん、あくまでも確率の話で100%とは言い切れないけど。
529sage:05/02/19 17:11:20 ID:l4FRkxFT
http://otama-no-shippo.babymilk.jp/
↑子供の写真をHPでUPしている親は非常識だと思う
530名無しの心子知らず:05/02/19 17:17:09 ID:KAEKcgZy
うちのバス停で朝遅れて来てバスを待たせたり
バス停以外でバスを止めて乗せるのはオサレママばかり
お迎え遅れてくるのもやっぱりオサレママ
オサレでも非常識は気にならないみたい
531名無しの心子知らず:05/02/19 17:39:49 ID:fjGV3gpL
>>530
オシャレと身だしなみが清潔で似合ってる のは違うよね
場違いな格好してる人はオシャレじゃないし
服装がキチンとしてない人もその時点でだらしなく、↑と同様に人目を気にしない人だし
私の印象だと非常識な人はどんな格好の人の中にもいるけど
大抵は場違いなだらしなさとか変に着飾ってる人は、必ずどこかが非常識
532名無しの心子知らず:05/02/19 18:27:25 ID:hqVJUMqS
>>530
フルメイクしてると、一つ足りないと
凄く間が抜けて感じるから、(アイラインなりマスカラなり)
遅刻しようが、完全にメイクしないと家を出れないって
カキコミを化粧板で見たよ
533名無しの心子知らず:05/02/19 18:39:26 ID:67ZiOhuD
>>532 だから何?物足りないから遅刻してもおかしくないの?
534名無しの心子知らず:05/02/19 19:06:42 ID:Y/bYwhB3
話豚切りですまないが、
学生時代、某大型スーパーでクレカPRのバイトをしていますた。

ちょっと見てて!なんて言って子供預けられたり(1時間戻ってこなかったよ…)、
プリン頭のママに「おめーサラ金業者だろーがよ!うぜーんだよ!」と暴言を吐かれ、
その息子(プリン頭・襟足ロング)にはブースをぐちゃぐちゃにされ…

などなど、大変な日もありますた。
時給が高くて効率がよかったので、卒業まで続けましたが、
客商売には意地でも就くものか、とメーカーに就職しますた。
535名無しの心子知らず:05/02/19 19:49:22 ID:jA2V57LH
スレを読んでて思い出したのだが、
前に1歳児を連れてジャ○コに行ったとき、雑誌売り場に行ったら
紐をほどかれた幼児雑誌があり娘が手に取ってしまったのです。
「それはお友達がほどいた本だから、ママに頂戴」
と本を取り上げて店員さんに言おうとウロウロしていたら、警備員が声を掛けてきて
「その本、ちゃんと買ってくださいよ」と。さらに
「最近紐ほどきが多い〜」などいろいろ文句を言われてしまったよ・・

小心者の私は「ほかの人がやった」と言えず購入するはめに。
1歳児に付録なしのおともだちはまだ早いな・・・

しかも警備員が本を購入するまでの買い物に後ろからついて来られて嫌だった




536名無しの心子知らず :05/02/19 19:56:07 ID:f9nTHYJi
>532
>533
フルメイクやまとめ髪だけは手抜かりなくきっちり完璧にしている
遅刻の常習犯OLに困ってる役付けさんの愚痴を雑誌で読んだことがある。
そういう問題児がママになったら、ああなるんじゃないですか?
537名無しの心子知らず:05/02/19 20:00:08 ID:K1x6ciW/
>>535
そういう思慮深さはきっとお子さんに通じますよ。
538名無しの心子知らず:05/02/19 20:01:55 ID:eWbUpl3N
>535
素直に言えばよかったのに。警備員は無視するとしても
レジであったことをそのまま言えばお店側も文句言わないでしょ。
実際やってないんだし、その場を見たわけじゃないのに警備員黙ってろってカンジだね。
539名無しの心子知らず:05/02/19 20:03:52 ID:ujpSn+Bt
>>535
うっわームカつくね。
私だったら
「ハァ?何言ってんですか,まだ一歳のうちの子が
 こんな雑誌の紐なんてほどけるわけないでしょ,
 っていうかさ,客に向かっていきなり何それ?
 ちょっと上の人呼んで来なさいよ」
くらいは言ってしまうだろうな。

今からでもジャ○コに苦情言っていいんじゃないの?
540名無しの心子知らず:05/02/19 20:07:50 ID:hmFqxD/a
>>535
それは泣き寝入りしなくても、「店長出せ!」レベルだと思うよ。
それか、出版社に事情説明して、ふろく送ってもらったら?
541名無しの心子知らず:05/02/19 20:08:28 ID:XD27F5Mf
今日ガストに非常識ママ軍団いたよ!
なんだか声だかに話をしていて、離れた席でも「常識的には・・・」とか時々聞こえてきた。
なんか偉そうな話をしてたみたいだけど、子供は店内でかくれんぼしたり、走ったり、
お土産売り場の商品で遊んでたりして最悪だった!おまえの子育てが非常識なんだよ。
小汚いカッコした主婦軍団だった。ちなみに髪はおばさん結び。子供も女の子だったけど、
おばさん結びしてた。
542名無しの心子知らず:05/02/19 20:54:17 ID:67ZiOhuD
おばさん結びって何よ?
543名無しの心子知らず:05/02/19 21:06:58 ID:LUvgltno
>>542
ポニーテールの位置がうなじ辺りになってる結い方?
544名無しの心子知らず:05/02/19 21:08:46 ID:qHqGNzPs
>>542
シニヨンとは言えない結び方なんだろうな。
非常識とは関係ないけど。
545名無しの心子知らず:05/02/19 21:10:02 ID:/cERnTet
おばさん結び の検索結果 約 229 件中 1 - 10 件目 (0.55 秒)
546名無しの心子知らず:05/02/19 21:17:22 ID:hg9V4kEr
私も知りたいおばさん結び。

私の想像
耳からトップの部分を集め『バレッタ』で留めた髪型
547名無しの心子知らず:05/02/19 21:23:14 ID:eWbUpl3N
ただのひっつめ、ってことだと想像した。バレッタとかオサレな飾りのついたものじゃない、ただの黒いゴム。
548名無しの心子知らず:05/02/19 22:17:21 ID:PR/ffNtv
>>547
しかもその黒ゴムは、切りっぱなしの端がびろんと伸びてたりして。
はじめから輪になったゴムじゃなくて
切って結んで使うゴム。
549名無しの心子知らず:05/02/19 22:21:04 ID:tYOxrxhg
オバサン結び駄目なんだ_| ̄|○ 
腰近くまであるロングなんで、邪魔な時にたまにひっ詰めるだけをやってたよ。
550名無しの心子知らず:05/02/19 22:30:59 ID:AQoaZ/Br
>>549
ちゃんと染めてあったり、パーマゆるくかけてあって雰囲気のある御髪ならオッケイですわ。
そんな素敵な髪でひっつめるだけなら無問題。
551名無しの心子知らず:05/02/19 22:54:32 ID:2ExOMnYl
カラーリングもパーマも嫌いだが
よく後ろでひっつめてます。
切って結ぶゴムも使うけど、大抵その上から
アクセサリーの付いたゴムをつける。
カジュアルな服装なら違和感ないと思うんだけど。
552名無しの心子知らず:05/02/19 22:57:04 ID:AQoaZ/Br
>>551
綺麗にしてあるのなら、何でも素敵!
553名無しの心子知らず:05/02/19 23:01:11 ID:CUTK+mF0
私20のときからおばさんむすび?だわ。
それに、ジーパンに柄シャツ、ピアスに色つきめがね。
ずっとバンドやってたんだけどさ。
おばさんむすびなのか、そうなのか。
554名無しの心子知らず:05/02/19 23:24:52 ID:W8dlPnX+
朝のテレビ小説の主人公が、主婦になって子供が出来たあたりで
そのヘアスタイルになってた。
年を感じさせるスタイルなんだわー、とちょっとショックだった。
幼稚園の頃からやってたので。
555名無しの心子知らず:05/02/19 23:32:37 ID:Rex1Njw0
「素敵」意外のボキャブラリーは?
556名無しの心子知らず:05/02/19 23:42:55 ID:2ExOMnYl
大学生くらいの子もやってない? 
サイドに後れ毛を多めに出して。
その場合は髪の色も明るめにしてる場合が多いけど。

まあ、手をかけていない髪をそのまま結びました、って感じになると
やっぱりおばさんぽくなってしまうかもしれない。
服装やルックス次第っていう感じもあるけど。
557名無しの心子知らず:05/02/19 23:43:58 ID:5q5rmhAJ
きれいなら素敵
そうでないなら無敵
558”削除”依頼板転載人@星猫:05/02/20 00:03:52 ID:b+P9oFbM
荒らし依頼としては文意が不足してるかな
人に見られるのがイヤならアクセス規制すればいいだけですよ(´ー`)y─┛~~

138 :ミネイユキ :05/02/19 23:46 HOST:c4s-nat.cty-net.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107733904/501-600 (529)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108723213/1-100 (25)

削除理由・詳細・その他:
HPのURLを勝手に載せられています
BBSに入れないようにしたところ、cgi設置のURLまで載せられています。
元は、別のお友達サイトへイヤがらせをしていたようですが
私のところにも来ました。
「あなたのHPのURLが2ちゃんねるに載せられていますよ
とメールまで送りつけてきて、個人名(息子)の名前まで記載されています。
さらに、うちのサイトからも他サイトへ行き、同じ嫌がらせを続けているようです。
被害拡大を防ぐためにも、至急削除をお願い致します。

被害が拡大しつつありますし、念のため、リモホ・IPアドレス、その他、送りつけてきたメアドの情報を被害にあった人達と公開しあって、警察へ念のため提出予定です。

削除対象アドレスの記載方法などがよくわからなかったため、これでよいのか不安ですが、お忙しい中お手数おかけしますが、どうか早急に削除して頂きます様よろしくお願い致します。
559名無しの心子知らず:05/02/20 02:11:41 ID:Q/uwOtdx
ttp://www.freepe.com/ii.cgi?rui3333

この人、しょっちゅう赤ん坊を一人残して買い物に行ってます。
そのほかにもつっこみどころ満載。
560名無しの心子知らず:05/02/20 02:13:41 ID:Q/uwOtdx
>>559
家に一人残してです。スマソ
561名無しの心子知らず:05/02/20 09:54:58 ID:34+4vPB/
私が小学生の頃
友達と友達のお母さんと買い物してたら
そのお母さん万引きしてた・・・
衝撃的でした
何も気にしてないようでしたし
その友達は中学にはいってぐれました
今は任侠の世界の人と結婚しているそうです
562名無しの心子知らず:05/02/20 15:54:36 ID:hNNglCN+
>>561
まさにDQNスパイラル
563561:05/02/20 16:37:42 ID:34+4vPB/
ネタじゃないです
564562:05/02/20 21:32:41 ID:hNNglCN+
>>561
いや、ネタと疑ったわけじゃなく
順調にDQNが受け継がれててすばらしい!と思ってしまいますた。

非常識な親・・・ママ友の親が収入を偽って県営住宅に住んでいるが、
子供達(ママ友含む)は常に全身バーバリー、
孫は全身ファミリアかバーバリー。
家はせまいが豊かな暮らしをしておられます。
565名無しの心子知らず:05/02/20 21:42:56 ID:MCVO9tyL
>>564
>家はせまいが豊かな暮らしをしておられます。
何じゃその家族はw おかしいよ
566564:05/02/20 21:52:43 ID:hNNglCN+
>>565
不思議ですよねぇ・・・
567名無しの心子知らず:05/02/20 21:58:28 ID:1iyUURAV
どうやって収入を偽るのかな。すごく不思議。
568名無しの心子知らず:05/02/20 22:11:19 ID:h0A6ICa1
サラリーマンは無理だけど、自営ならいくらでも誤魔(ry
だから、そういう家は税務署にチクっ(ry
569名無しの心子知らず:05/02/20 23:42:59 ID:DaxQSJoM
昔俺がケンカした会社の社長はライオンズクラブ入ってて市営住宅だったよw
どうしようもない見栄っ張りだったが
570名無しの心子知らず:05/02/20 23:51:03 ID:5cy+Wn97
自分が前居た会社の社長も見栄っ張りなクセにドケチだった。
社長室のドアがマホガニー調の大層ご立派な外観だったのに、
真ん中の板がベニヤ1枚でベコベコだった。
大掃除の時に気付いたw
571名無しの心子知らず:05/02/21 00:54:48 ID:+hQmfBwq
豚切り・蒸し返し申し訳ない。弁償話のバージョンなんですが。
この間息子と公園の前にパン屋さんによったのね。
そこで息子がパンを指で触ってしまった!のでいらないパンだけど当然買った。
その後公園で会えば世間話くらいするグループの人に、「子供が触っちゃって
嫌いなパンまで買ったんだ〜。」などと話をしたら、ひとりの人が「偉いね。
うちは触ったって買わないよ。子供がしたことだしねえ・・」と・・。
えっと思っていたら、周りの人もうんうんと頷いてる!
みんな!ここのみんなは子供がパン触っちゃったら買いますよね?そうだと言って!

572名無しの心子知らず:05/02/21 01:02:21 ID:nxoKy/KX
>571
大丈夫。間違ってない。
普通は我が子が触ってしまった食料はいらなくても買う。
573名無しの心子知らず:05/02/21 01:02:28 ID:8S14ikFJ
パン屋はよく行くが、そもそも触らせたことが一度もない。
574571:05/02/21 01:23:00 ID:+hQmfBwq
その時はベビーカーに乗せてて、通路が狭いところでどうにもよけようがなかったんです。
うちの息子は何にでも手を出すので時々触ります。
気をつけてるんですけどね・・。

「普通は買う」と言い切ってもらえて安心しました。
575561:05/02/21 02:28:44 ID:izVavHys
よく普通に触ってるおばちゃんいますよね

562<いますいます!
私病院で医療事務してるんですが
生活保護なのに新しいベンツ乗りつけたり
エルメスのバッグとか
真面目に税金とか払ってるのが嫌になる
576名無しの心子知らず:05/02/21 02:45:39 ID:q8hhQUXD
スーパーでレジのバイトしていると、小さい子の
保護者が揃いも揃って無責任で腹が立つ。

「店員さんに怒られるよ」「怖い人来るよ」…あなたは
怒らないの?

ローラーシューズを注意したら「並んでるんだから
隣のレジ開けてよ。そっちの方が問題でしょ」って、
たった2組のために応援呼んで社員に迷惑かけられるか。
ていうかいつもそうやってはぐらかしてるのか?

売り物の乾電池を荒らす子供を口頭で注意したら
無視されたので、仕方なくワゴンごと退避させたら
「何すんだよ!」って、これはあなた達家族の私物じゃない!

たまに行儀のいい子がいるなーと思ったらそばに
保護者がいないし…どいつもこいつも、それでいいのか?
店はあなた達の都合のいいようにはできていない。
賠償請求がきたり子供に何かあっても知らないよ。
577名無しの心子知らず:05/02/21 02:46:38 ID:RODRdvjx
>>571

> ひとりの人が「偉いね。
> うちは触ったって買わないよ。子供がしたことだしねえ・・」と・・。
> えっと思っていたら、周りの人もうんうんと頷いてる!

す、すごいな……_| ̄|○
その人たちは、自分が買おうとしていたパンめがけて、
別の(我が子じゃない)子がくしゃみしたりしても、
平気なんだろうか。
子供がしたことだから仕方ないっていうんだろうか。
それは違うと思うよママ。

571さんは間違ってませんです。
次は息子さんに、お店のなかのものを勝手にさわらないように
教えてあげようね。
578名無しの心子知らず:05/02/21 03:33:16 ID:xpgmYusu
>>571
どこに住んでるの?571の近所のパン屋で買わないようにしなくっちゃ!
579名無しの心子知らず:05/02/21 08:15:13 ID:Q+ijlZXf
うち、前に子供がパン屋でパンの列に向かってくしゃみした時に、
その場にあったパン、片っ端から買いましたよ。
ええ、全部で30個以上。
レジで、店員のおばちゃんに「子供がくしゃみしちゃって・・・」というと、
「まあご丁寧にどうも」といって、半額にしてくれたよ。
あの時のおばちゃんありがとう。
その後引っ越したけど、今でも感謝してます。
580名無しの心子知らず:05/02/21 08:44:54 ID:pt+rHtvv
>>578
私もそれ聞いたときじゃあこの辺のパン屋のパンは・・と鬱になりましたよ・・。
具体的に言いたくないけど都内です。
581名無しの心子知らず:05/02/21 08:48:20 ID:0aTL0C02
いらないパン何回か買った事あるよ…。

あと、子供が落としてしまった卵もね。
(子ども2人で通算3回…)
「私が落としたことにしてあげるから、新しいパック
持ってきなさい」と言ってくれたレジの人もいたよ。

品物に近寄らせないのがベストだけど、
やってしまったら、やはり正直に言わないとね。
582名無しの心子知らず:05/02/21 09:28:17 ID:N73dfiKG
バレなきゃなにやってもいいのよ!
583名無しの心子知らず:05/02/21 09:42:25 ID:I8hCYlGn
息子は4歳の時に私の油断を突いてパンを触った。
怒られた上にオヤツも晩御飯も自分だけそのパンだった。

懲りるかと思ったら逆に味を占めて又やりやがった!!!!
(自分が大好きなパンを3つ触った)

今度は怒られた挙句、大好きなパンはママとおねえちゃんのオヤツで
一週間オヤツを抜いた。
そうしたら2度とやらない。
初回は対応を間違えたと反省しました。
584名無しの心子知らず:05/02/21 09:48:20 ID:HjKY8NUR
卵を子供に持たせること自体…(ry
585名無しの心子知らず:05/02/21 09:55:30 ID:PdfGupVS
>>584
持たせたくて持たせたわけじゃないと思う
子供なんて一瞬で何するかわかんないし
586名無しの心子知らず:05/02/21 10:07:57 ID:xUKf7YQC
前にもあったけど、正直に言えば店側もそんなに厳しく出ないよね。
向こうだって客商売だもん。
でもお互い気持ちよく済ますなら、やっぱ正直に言った方がいいし、
そもそも子供の前で「ばっくれりゃ無問題」な姿勢を見せるのは良くない。
いや、子供居なくてもばっくれちゃダメだけどw
587名無しの心子知らず:05/02/21 10:44:25 ID:0LiMRsSR
パン屋にベビーカーは許されるのか・・・
588名無しの心子知らず:05/02/21 10:54:27 ID:Lei9LWgK
まぁまぁ 重箱をつついてもしょうがないでしょう
ベビカが駄目だから抱っこ・・・ってされても
靴はいてたらもっとイヤだし
589名無しの心子知らず:05/02/21 11:05:53 ID:Q+ijlZXf
最近は店の外側にパンを陳列してるお店が多いよね。
スーパーとかでの話だけど。
590名無しの心子知らず:05/02/21 11:08:25 ID:4mzK0QDb
>>583
> 懲りるかと思ったら逆に味を占めて又やりやがった!!!!
> (自分が大好きなパンを3つ触った)

敵もなかなかやりおったなw
591名無しの心子知らず:05/02/21 12:30:00 ID:sf8V3UfG
>>587
パン屋にベビーカーダメってことないでしょう。
歩けないあかちゃんだったら抱っこしてどうやってトレイとトング持って
パンを取れと。
通る邪魔だから車椅子も入らないでって思ってるのかな?
ベビーカーは使い方によって迷惑になるものだから気をつけないといけないけど、
事情も汲まずにベビーカー迷惑!ってケチつける方もおかしいと思う。

592名無しの心子知らず:05/02/21 12:36:27 ID:3fKQl1c7
パン屋さんもキムラヤのように店員さんが取ってくれる方式の方がありがたいね。
ベビーカーに乗せる子供はもういないけどパンを素手で触って買わないばあさんが多いので衛生的にも手間的にもありがたい。
593名無しの心子知らず:05/02/21 12:41:16 ID:I3yAbJh4
混雑していないとか、店内の通路が広い場合はいいんでない?
そして、さくっと選んでさくっと退散すれば。

でも回遊式の狭いパン屋でベビーカーで通路塞いで、のんびり選ぶような人がいるから
「ベビーカーは・・・」と考える人が現れてしまうのは仕方のないこと。
594名無しの心子知らず:05/02/21 12:49:48 ID:2w9Ny1Ub
ベビーカーがダメとまでは思わないけど、
自分がベビーカーを押してる時にはトレイとトング持ってパンを選ぶ気にはなれない。
どうしても必要なときは店員さんに「あれとあれ下さい」って取ってもらう。
込んでるときには出来ないけどさ。
595名無しの心子知らず:05/02/21 13:09:16 ID:sf8V3UfG
>>594
その手があったか!・・というか、お店の人にはその方が迷惑なんじゃないのかな?
パン屋さんて普通店員さんはレジのカウンターの向こうにいるよね?
596名無しの心子知らず:05/02/21 13:18:40 ID:5XqCksXB
>>591
広いパン屋はいいけど、
他のお客さんがいる場合狭いパン屋にべビーカーは迷惑だよ。
といっても外に子供置いておくのも論外だけど。

この話とはちょっと趣きが異なるけど、
この間、薬局の通路にでっかいベビーカー(子供は中にいない)を放置して
その側でゆっくり買い物しているママさんがいた。
私は結構重い荷物持ってて、べビカがとても邪魔だったんだけど
何とかべビカに荷物を当てずに通りぬけようとしたんだわ。
でも運悪く荷物(お米)がべビカに当たって、べビカをちょっと押しのける形に。
「すみません」といおうと顔をあげたら、そのママさん横にいる2歳くらいの自分の子に向かって
「なあにぃーー? 当てたら謝りなさいよねぇ。ねぇ○○ちゃん」と聞こえよがしにやっている。
腹がたったので
「当てたのは申し訳ありません。でもこうやって通路をふさぐ形でベビーカーをおかれると
とても迷惑なんですけど」と言い返した。
するとそのママ、私が通り過ぎるまで睨みつけていた。
帰りもレジでお金払ってふと周りを見ると、そのママさんは遠くからまだ私を睨んでいたので
びっくりしたよ。

子連れの買い物は大変だって分っているんだけど、
周囲に掛けている迷惑に対して鈍感になっちゃいかんよ。
周囲にきちんと気を配っている人ならいいけどね。
597名無しの心子知らず:05/02/21 13:20:49 ID:afhLTHU5
あのトング、子どもが持ちたがらない?
子どもが触ろうとするから避けてたら
トレイに乗せてたたこ焼きパンを落としてしまった・・・。
拾っていたら店員さんが親切に
新しいのに取り替えてくれました。

598名無しの心子知らず:05/02/21 13:24:26 ID:RUO8Njme
>>595
自分が利用しているパン屋を振り返ると、パン職人とレジうち2人だけって
ところは無くて、たいてい売り子は少なくとも2〜3人はいるなあ。

一人がレジうちして、もう一人は袋詰めを手伝ったりパンを並べたりしてるから、
店の状況をみてお願いするのはアリだと思うけどな。

普通カウンターの向こうにいるって状態がどういうものかよくわからんけど。
599名無しの心子知らず:05/02/21 14:00:08 ID:tHkVRmc8
私の周りには幸い触ったパンは買う人ばかりだけど・・
子供のクラスに「連絡網が最後なのに絶対最初に返してこない」って人がいる。
連絡網って、列の最後の人が最初の役員さんなりに「まわりました」って電話するよね?携帯番号載せてる人だから何かあるか?とは思ったけど・・
毎回毎回こっちから「まわりましたか?」って電話代かけて聞くのも腹立たしい。
でも不審者情報なんかだと、キチンと伝わったか心配だしね。
あと、結構給食の白衣を「洗濯はするけどアイロンはかけないわ〜」って人もいる。
これは何人か知ってるのでもしかして非常識ではないのかもしれないけど、私個人の中では
非常識なのよねぇ・・
600名無しの心子知らず:05/02/21 14:08:26 ID:Y1G4qJeD
形態安定給食着ってないのかな。
売れるんじゃない?