♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:59:20 ID:jdTg6Ngt
新幹線を使うときは、大荷物は送っちゃうに限る。
939名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:03:42 ID:FxFE79OD
赤子初ディズニーの話です。
ウチは生後2ケ月時。
自分行きたいが為w
ランド&シー共に好きです。
近年はショーパレード>アトラク重視。夫同伴の際はベビースイッチを利用。
一歳前後迄は、無表情無反応。キャラクターに泣く・・
昨秋位から、リズムに合わせ手を叩いたり身体を揺らしたりするように。
私は年パス持ちになりますた。子は直に二歳。散歩感覚で歩くのも楽しいです。一歳二ヵ月持ちさん
赤連れの際でも、避難所@ベビーセンターがあるし、物資調達@パーク内・イクスピアリで可能です。
当日は天侯に恵まれると良いですね。楽しい想い出作って下さい。
940名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 02:02:29 ID:aa24rKd/
おまいら遊園地板に行く気はないのですか?
>>939
あなたのようなイッちゃっている人の意見は何も参考になりません。
941名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 02:06:37 ID:sU2u8qN1
>>938
送り先がある時はそうしてる。
でも、通院とか、日帰り移動の時は難しい。
自分の物は現地調達に徹しても、子供のものは外せない。
どこでもドアが本気で欲しい今日この頃。

あ、どこでもドアって、理論的に可能なんだってね〜
タイムマシンは無理って証明?がされたらしいけど。
942名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 13:12:24 ID:bYX0XN/f
982です。情報ありがとうございます
遊園地板も見てきたんだけど、GWの土日は死ぬほど混むらしいですね・・・鬱だ
ベビーカー持って行こうと思ってたけどアトラクション乗ってる間どこに
置いとくのか謎でした。ちゃんと置き場所があるんですね
一昨年行った時は滅茶苦茶暑かったので日除けと夕方の寒さ対策にガーゼの
スモックでも持っていこうかな
943名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:05:27 ID:O8FD8hJt
明後日から友達親子とサンバレー那須に行ってきます。
この時期ってアクアビーナスに入るのも寒いのかなあ?

でもバイキングは激ウマらしいのでとっても楽しみ。
子供も初めて乗る新幹線に今から興奮している。
一泊だけど楽しんでこよーっと!
944名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:09:33 ID:9yJamSeO
サンバレー那須、子連れには良さそうだよね
しかも平日に行けるの裏山だわ〜

楽しんできて
レポよろしくね!
945名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:26:45 ID:HnrzG6Ey
ガーゼのスモックって結構暑いよー。気をつけてー。
946名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:54:26 ID:BD0LNfSN
GWはどこに行こうかな
947名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 17:01:27 ID:hh/4ii+p
>942
遊園地板住人です。

日帰り?泊まり?
去年誘われたのが同じ季節だったら、今年は1才過ぎということかな?

パークのベビーカーはB型でリクライニングできません。
頑丈にできている分、コーナリング等とりまわし、操作性はあまり良くないです。
自前のベビーカー持っていけるなら、持っていった方がいいです。

アトラクションに乗っている間は、そのアトラクションの入り口や列の近くにいる
キャストに聞けば、置き場所を教えてくれます。

ただし、常に人の出入り、ベビカの出入りもあるので、隙間をつめたり
順繰りに移動されたりして、アトラクションから出てきたときには、
置き場所が移動している可能性もあります。
持ち手に何か目印になるもの(バンダナとか)をつけておくといいですよ。

同行の家族と別行動できるのなら、園内があまり混雑していたら
ゲート外のピクニックエリアに出て休憩というのもいいかもしれません。
でも、ピクニックエリアもたまに、ツアー客がまとまってお弁当食べてたり
することもあるので、確実とは言えませんが。
948名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 12:04:55 ID:g5QrJPab
>>943
温水だから、入っちゃえば暖かいよ。楽しんできてねー
949名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 12:33:20 ID:CexWGfD1
>>928
 自分がディズニー好きです。ベビーカーのまま入れるアトラクションを知っている限り
書くと、ミートミッキー、チキルームくらいです。(もっと詳しい人、教えて。)
チキルームは、そんなに混まないかもですがお子さんによっては怖がるかもです。
(ウチのは平気です。というより大好き)ミートミッキーは待ち時間が長いかもです。
中には怖がってなく子がいるようですが、ウチのはやっぱり好きです。
ただ、GWだともしかして90分待ちとか・・・? 
 すごく混みそうなので、いっそのことアトラクションはあきらめて、「今日は1日ピクニック」
というつもりでもいいかも。お花がきれいです。

 ウチの一歳児が乗ったアトラクション、一応書いておきます
・ウェスタンリバー鉄道・チキルーム・マークトゥエイン号・イッツアスモールワールド
・キャラバンカルーセル・ミッキーマウスレビュー・ジョイトローリー
・プーさんのハニーハント(おすわりできないとだめ)・バズライトイヤー(座っているだけ)

 楽しいご旅行を。 
950名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 13:33:47 ID:ReAYO6Hn
GW後位に7ヶ月になる赤を連れてマッタリ国内旅行の予定なんですが、
ハタと気付いたらそのころは離乳食。
ホテルも離乳食には対応してないみたいだし
オモユってベビーフードのでいいんでしょうか。
951名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:25:15 ID:JpHfMHDO
>950
マッタリって何日くらい?
7ヶ月じゃまだそんなに段階進んでないよね。
数日程度なら離乳食休んじゃうという手もあるよ。
自宅でも、食べない時期は気分転換に休むことあるわけだし、問題なし。
952名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:54:48 ID:auBWWTdq
>>950 
軽井沢にある「ホテルグリーンプラザ軽井沢」は?
バイキングなんだけど、離乳食も対応していたと思ったんだけど・・・。

何回か行ってるけどホテルの中にキッズスペースもあって飽きないし、
おもちゃ王国も隣接してるから赤ちゃん連れでも楽しめるよ。

お風呂なんかも赤ちゃんのイスとかも用意されてて便利だったなあ。
帰りは軽井沢のアウトレットで親も買い物できるしね。

近ければドゾ〜。
953名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:55:17 ID:vkooKhWN
魅惑のチキルームはもう無くなってプーさんのなんじゃらになったんでは?
954名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:55:52 ID:eCdbGks6
>>951
食べない時もあるし、その月齢なら気にしなくてもいいよね。
まあでも順調に行ってたりすると、休むのもったいない気もするから
ベビーフードもアリじゃないかな。

ただいつも手作りの子が突然ベビーフードだと、食べなかったり、
のちのち手作りの方を食べなくなったり、とかあるみたいだから
普段から慣らしておくとか、気をつけた方がいいかも。
955950:2005/03/30(水) 15:01:21 ID:ReAYO6Hn
>>951
日程はまだ詰めていないけど、4〜6日間くらいのつもりです。
なるほどー。別に休んでもいいんですね。
まだ離乳食についてピンと来ていなかったので
ちょっと頭デッカチになってたかも。

>>952
今回は旅行先決まっているので
お盆過ぎに休みとれたらそちら方面行こうかなー
軽井沢は涼しそうだし。
赤ちゃん連れに有益な情報どうもありがとう。
956950:2005/03/30(水) 15:07:22 ID:ReAYO6Hn
のんびり書いてたら・・
>954
順調に進んでたら
ベビーフードも慣らして持って行こうかと思います。
ありがとです!
957名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 20:14:08 ID:8qv9x4Y1
オートキャンプフル装備で、シャワーがあるキャンプ場に行けば幼児がいても平気。
958名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 20:43:08 ID:VHo9ACue
>950
旅行中の離乳食はドライタイプのベビーフードが結構便利でした。
お湯ぐらいなら大抵のお店やホテルでもらえるし。
国内旅行だったら現地調達でいいかも。
大きめの薬局やスーパーなら大抵置いてます。
959名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 21:05:03 ID:CexWGfD1
>>950
 手抜きハハの私は、旅行時はベビーフードはレトルトのパックになっていて
本当は暖めるヤツを「封を開け、そのまま百均で買ったスプーンを突っ込んで」
与えております。「ええぃ、ちいっとばかまずかろうが、やけどはしない、
食中毒も起こさない。これでも食べれ」ってなもんです。普段はベビーフード
に目もくれない赤も、それしかないとガツガツ食べます。あ、念のため、
一度は家で一口ぐらいは食べさせた事のあるものにはしております。
アレルギーだといかんので。
 赤が8ヶ月の時に、初お泊まり旅行をしましたが、夜泣き小僧に変身
して、「くううー」でした。でも、楽しかった。
960名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 22:33:53 ID:g5QrJPab
>>959
私もそれだ。和光堂の○○定食。スプーン付きなので便利。
温めるのが本当らしいが、常温だって問題なく食べてるよ。
日数分×3を宅急便で送ったよ。
適当に親のとりわけもしたので、半分ぐらい余ったが。
親はケーキでお昼代わりって時に便利。子供は3食食べさせないとね。
961名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 22:56:16 ID:vf1AQ1M/
1歳9ヶ月で沖縄3泊4日って大丈夫でしょうか。
旅行がはじめてなので心配です。
今はまだ1歳5ヶ月なので、どれくらい今と変わるか想像できないんですが、
けっこう難しいお年頃になるのでしょうか。
962名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 23:00:57 ID:RBwCgaPd
車で行くのならベビーフードなんて持っていったら良いだろうに
現地調達なんて面倒なだけ
963名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 23:01:29 ID:Tpa7V8Ay
うちの子は2歳近くより1歳半くらいの方が聞分けが悪かったけど、
こればっかりは個人差で、逆のお子さんもいるだろう。難しいね。

けど沖縄程度ならフライト時間もあっという間でそ。
それほど心配することはないと思うよ〜

耳抜きのための飲み物や音の出ない玩具やシールブックなどを用意して、
沖縄ではマターリのんびりの予定で動くようにすれば問題ないかと。
964名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 00:26:12 ID:AEkGpbxX
>>961
4ケ月後に行くんですよね?
夏の沖縄なら、日本脳炎の予防接種を受けておいた方がいいかも。
965名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 08:43:41 ID:rL2wOZdl
>964
現地のお子さんも3歳以下で接種してるんですかね?
966961:2005/03/31(木) 09:28:50 ID:MDze6/aS
963,964さん。ありがとうございました。
967名無しの心子知らず :2005/03/31(木) 16:18:50 ID:RbeYafo1
>>950
 鴨川シーワールドホテル。全然まったりじゃないしGWじゃ混んでるかもしれないが
とりあえず、離乳食は無料で作ってくれる。大人用の朝夕バイキングの時に。
 詳細は電話して聞いてください。

 と、ここまで書いて思ったが、もう>>950は行き先決まってそうだね。
968名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 12:05:02 ID:KXJwnjtK
>>961
海で泳ぐ時は11〜2時は日差しがハンパじゃないので避けた方がいいです
日焼け止めを塗って長袖のラッシュガードか薄手の黒っぽいロンTを着て
帽子かぶって泳いだ方がいいですよ。つむじとか耳にも日焼け止め塗ってね
うちは新婚旅行で行ったんだけどこれだけやっても焼けました
砂が白いから水の中とかパラソルの下でも紫外線がすごいんだよね
あと浮輪は風で沖に流されて戻れなくなったりするので気をつけて
969名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 12:29:24 ID:OBerlppI
>あと浮輪は風で沖に流されて戻れなくなったりするので気をつけて
ハブクラゲよけのネットがあるから流されることはないかと・・・
970名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:16:47 ID:GQj5PZKE
3ヶ月のベビーをつれての海外旅行は無謀でしょうか?
旅行に行きたいのですが、旦那は、心配だから国内の近くにするか、
実家に預けて海外に行こうというのですが、
母乳が止まってしまうので実家に預けるのは嫌なんです。
それに、悪いし・・・
連れて行きたいなら、海外は厳しいかな?
旦那が感染症や飛行機の揺れが心配だから海外には絶対連れて行きたくないと
言うんですけど、安心な国ってどこかあるかしら?
971名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:25:01 ID:glNSPw8X
それ以前に、腰の座らない乳児を連れて旅行ってすごく大変だと思う。
まして海外。私なら行きたくない。
3ヶ月だと哺乳瓶の消毒だって必要じゃない?どうするつもり?
あと半年我慢出来ないかな。随分違うよ。
972名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:31:46 ID:ac2teRf5
3カ月だと、予防接種もほとんど受けていませんよね。
私も、海外には連れていきたくないなー。
どの国が安全か、っていうより、空港や機内でどんな人に接触しないとも限らないし。
973970:皇紀2665/04/01(金) 13:32:09 ID:GQj5PZKE
>>971
やっぱり大変ですよね・・・。
哺乳瓶は、母乳だけにしているのでそれは大丈夫です。
そうですよねー。あと半年経つとだいぶ違うとは思うんですが、
旦那の仕事の都合で、3ヶ月くらいのときだと1週間くらい休みが取れるっていうんで、
せっかくだから私は海外に行きたいんですよ・・・
でも大変で楽しめなかったら意味ないし・・・
974名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:36:01 ID:mZVt4U57
>>973
私も旦那の仕事で久々に休みが取れるので 海外?
と思ったけど(子梨時代はよくヨーロッパへ行っていた)
考えたら赤子連れではいつものような旅行はムリだし
(移動時間についても・・・)
ハワイグアム等行ったことの無い所に行っても・・と
結局国内にしました。
どういう風にすごすか頭の中でシミュレーションしてみるといいかも。
975名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:43:26 ID:/0v4z0nS
>>970
こういう質問の仕方だと、無謀か無謀でないかの論議になってループしてしまうと思うので、実際に3ヶ月の子供さんを連れて海外に行った方のブログや旅行記を教えてもらって、行く行かないの判断に利用されたら良いと思います。
旅先で病気になっても高度な治療が受けられるのかどうかとか、色々判断材料が出てくると思いますが、行くことを前提に情報を集めるのと、行かないことを前提に情報を集めるのとで、かなり見方が変わってきます。
両方の意見を幅広く集めて、どういうリスクがあるのかを調べ、リスクを最小限にする方法を調べることが大事。

行き先は特に決まっていないならハワイなど近くて病院の心配がいらない場所がいいですね。
楽かどうかだけを基準に旅行時期を選ぶなら離乳食開始前の方が荷物が少なくていいです。
ただ、母乳というところがひっかかりますね。
ベビーシッターに預けることができないから、ホテルで毎日ルームサービスを頼むことになるか、惣菜を買い込んで部屋で食べることになると思います。
もちろん、多くの人がそうしているので、それでかまわないと割り切れるならそれでいいでしょう。

976名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 14:01:57 ID:/0v4z0nS
行くことを前提とした情報を少々、、、
コンビのアンケート調査の結果が面白いです。
初めて子供連れの海外旅行に行ったときのお子さんの年齢という項目ですが、
・ 3カ月未満            2.5%
・ 3カ月〜 4カ月          5.0%
以下2歳まで続きます。旅行会社でも3ヶ月を過ぎたら大丈夫と判断しています。
親が旅行気分を味わいたくて海外へ行くなら、動きが少ないうちが楽というのが本音だと思います。


977名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 14:16:00 ID:5dDhrnOM
急な子供の病気に英語で対応できないのならハワイかグアムに
しときなされ。飛行機が楽なのはグアムだけど、旦那様の休みが取れる
長さによってはハワイもいいと思います。当方、ハワイの旅行代理店
で学生時代に交換研修をした事があります。
3ヶ月位だと、赤ちゃんは殆ど楽しめないけど、親は買物はゆっくり
できるかも。まだ沢山寝る時期だからね。動き回らないし。
でも一番母乳の免疫が切れる時期でもあるからそこは自己責任という
事で。大人でもきつい時差の負担を生まれてまだ3ヶ月の赤ちゃんに
かけるということを肝に銘じて行くのもよろし。旅行に行けなくて
親がイライラするよりはましでしょう。974夫婦がビーチ嗜好なら、
赤ちゃんは預ける方がいいと思う。すぐ火脹れになるよ、3ヶ月なら。
くれぐれも部屋に赤ちゃんを置いていかないように。部屋には、あなたが
思う以上にホテルの人が出入りしますよ。見つかったら即通報です。
<子供がいない。>と泣いて訴える母親に何度も対応させられました。
悪質なケース(1度注意したにも関わらず2度目もあり)は、警察介入
になって罰金(4年前で$250per hour)です。
978970:皇紀2665/04/01(金) 14:24:05 ID:GQj5PZKE
>>974
うちの旦那も海外ならハワイとかでなければ病院の関係で心配だと言うのですが、
ハワイは赤ちゃん連れて行っても仕方ないし・・・
ちょっと考えてみますね、ありがとうございます。

>>975
ありがとうございます。旅行記などを調べてみます。
なるほど、、、離乳食開始前の方が荷物が少ないのですね。
意外にも希望が見えてきました!
母乳だと、外であげられないので外食ができないということでしょうか?

>>976
そのデータだと、意外と海外旅行に行っているのですね。
確かに、ほとんど寝ているうちのほうが意外に楽なのかも。。。
コンビのHP見てみます、情報ありがとうございます!

979名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 14:59:29 ID:M6RBIC73
>ハワイは赤ちゃん連れて行っても仕方ないし・・・
どこならOK?て言うか、どこ行きたいの?
ちょっとは子供の事も考えたれよw
980970:皇紀2665/04/01(金) 15:12:45 ID:GQj5PZKE
>>979
ビーチリゾート系だと、日差し等考えると子連れに向いてないかなと・・。
赤ちゃんも当然泳げないし。
なので、ヨーロッパとか、アジアの仏教史跡とか、町の方がいいかと
考えています。
981名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:18:32 ID:hTC4QdeM
>980
色々ある町などだと、返ってつい連れ回しすぎて疲れさせてしまうということもあるよ。
1日数時間程度で雰囲気を楽しむだけ、と大人が割り切れるならいいかもだけどね。
982名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:29:14 ID:KO5Q/pUB
>>980
ヨーロッパかぁ。チャレンジャーだなぁ。
当方ヨーロッパ在住だけど、ベビカの赤を連れてエスカレーターやエレベーターなどの設備が不十分な交通機関(地下鉄etc)を想像するだけで恐ろしい。
ダンナさんが一緒みたいなのでまだいいかもしれないけど、助けてくれようとする現地の人の中にスリもいるから気をつけて。
983名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:32:17 ID:M6RBIC73
>でも大変で楽しめなかったら意味ないし・・・
1週間でヨーロッはしんどいだけだ
>アジアの仏教史跡とか、町の方がいいかと
どっちにしても3ヶ月のベビーにはどうかと・・・
自分の事ばかりでなくベビーのことも考えてあげてね
984970:皇紀2665/04/01(金) 15:36:19 ID:GQj5PZKE
>>981-983
レスありがとうございます。
確かに、久しぶりの海外旅行に行けるかもってことで浮かれて、
ベビーのことをあまり考えてなかったかも・・
確かに赤ちゃんは疲れてしまいますよね。
検討してみます。
985名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:40:03 ID:/Z8j5pUJ
>>980
アジアの仏教史跡は、自分1人でもハァハァ言って回る感じです。
これは止めた方がいいに1票。
986名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:49:05 ID:pT7kCx2B
>>984
リゾート系は結構楽ですよ。
あちこち移動しなくて良いからゆっくりできるし、赤ちゃん用具を部屋に置いていけるから。
987名無しの心子知らず
>970
観光もな〜んもない所でゆっくり過ごす、ってならまだいいと思うよ。
あと、3ヶ月だと夜寝てくれるかくれないか…って時期なので正直赤も
そうだけれどママが疲れるだけ。疲れるために旅行に行くようになって
しまうのでよく検討してね。