1 :
名無しの心子知らず:
1さん乙!
乙。
>>前976
釣りかなんかしらないけど
質問に答えるなり通報するなりさっさと行動汁。
1さん乙カレー。初4サマゲット
1さんGJ!
4様おめ!
前スレ976さん、買うとこ見てた友達に証言してもらえばいいよ。
なあなあで済ますのは息子さんのためにもよくないと思ってがんがれ!
6 :
名無しの心子知らず:04/12/22 11:01:57 ID:7Nx6KoLR
976サン 最悪ケースも考えてみたの、、
「ゲーム禁止な親なので御子息は、友人宅ならゲームを置いて大丈夫と目をつけ
お金を自宅から持ち出して、ゲームを買って友人宅にて遊ぶ。
親にバレるのを恐れ、友人の恐喝と虚言。ゲームを買う現場目撃の証人も用意。」
と、、
事実はさておき、一方的に相手から逆ギレされる
可能性もある、、でも、このまま放置はいけないだろな。同>5
がんばってほしいです。
7 :
前スレ976:04/12/22 12:30:05 ID:/JyS32ry
ゲーム機はゲームボーイアドバンスSPです。
我が子が友人達に相談したら「あいつんちの経済状況じゃ返してもらないじゃねえの」
と言われたそうです。
8 :
名無しの心子知らず:04/12/22 12:41:06 ID:cnNUn69V
GBA-SPは定価12500円で、今年夏頃には1万切って売り出されてますよ。
あ、ソフトも買ったからですかね?
とにかく子供同士のやりとりや、相手の経済状態の問題じゃないので
即行で親と話した方がいいと思います。
その対応次第で学校にも報告とか。
明日から冬休みですよね?
今日行動した方がいいと思いますよ。
9 :
名無しの心子知らず:04/12/22 12:44:35 ID:07HfMRpx
お金を持ち出した息子にどういう風に話をしたの?
10 :
名無しの心子知らず:04/12/22 12:57:34 ID:7Nx6KoLR
返していただければ、いいのではないと思えます。
お金を持ち出したことも「罪」なので対応が複雑ですね。
>>7 相手の経済状況なんて考慮している場合じゃないと思います。
やったことが事実なら相手の子のためにもよくないのではっきりさせれば?
クマー?
小1息子の通知表、最悪だった・・・orz
提出物は遅れたことはなくほとんどいつも全問正解、
テストも算数はいつも100点、国語は100〜90点、
授業中におしゃべりしたり騒いだりすることもなくいたって静かに受けている、
本も大好きでいつも読んでいる、音楽だって得意、
なのに、「これ、誰か他の子と間違えてませんか?!」と言いたくなるような通知表。
つくづく先生に嫌われているんだなあと実感しました。
担任はとにかく「はきはき積極的な運動できる子」が好き。
授業中はたとえ分からなくても「はいはい!」と手を上げる子が大好き。
勉強はできて運動は苦手で引っ込み思案で手は上げないうちの子は
大嫌いor印象にないんだろうな〜。あーあー。
>>12 懇談無かったのかな?無い所もあるか。
うちは懇談の時に通知表見せてもらいながらして
不思議なとこはその場で話したんだ。だから聞いてみました。
>>13 12さんじゃないけど、個人面談ってそういう為にあるんだー。
ウチの学校は個人面談って1度もないから、しらなかったわ。
「問題があればその都度お話しましょう」っていわれてた。
確かに目の前で通知表を見て説明されれば、親も子も納得いくよね。
>>12 きっと先生は「大嫌い」なわけじゃないよ。「印象薄い」ほうなんだね。
つまり地道な努力をする子をちゃんと見られない、子供の上っ面だけを見て
判断する、力量の無い先生。でもちゃんと見てくれる先生もきっといるから、
子供さんがガッカリしすぎないようにフォローしてあげてね。
通知表見ながら個人面談っていいね
個人面談あったけどあんまり話すことなくて
家庭訪問のときと同じような会話だったもの
>>12 > 提出物は遅れたことはなくほとんどいつも全問正解、
> テストも算数はいつも100点、国語は100〜90点、
> 授業中におしゃべりしたり騒いだりすることもなくいたって静かに受けている、
> 本も大好きでいつも読んでいる、音楽だって得意、
12さんはお子さんの授業をしょっちゅう見られる立場なんだね。
その上での我が子批評なんだよね?
だったらその疑問をやんわりでもいいから担任に言ってみたらよかったのに。
はなから担任を信頼してないの?
17 :
名無しの心子知らず:04/12/22 15:14:37 ID:dM3E23iK
>12 理想的だね。
家のあたりでは、そういう話は聞いたことがないので、みんな終業式に
はじめて通知表を見ると思う。
実際、親の方がドキドキしちゃう。
息子が小1の時、思っていたより悪かったのでびっくりした。
1年生なんだから、みんな◎(◎○△の3評価)かと思っていて、◎が
数個しかなくて・・・
それを機に、家庭学習を充実させたら、次からは◎が多くなった。
>12 家も12タンに息子さんみたいな性格。
でも、個性だから 本人がきちんと頑張っているのなら、ほめてあげれば
いいんじゃないかな。
先生の当たり外れというか、気が合う合わないって あるよね。
が、親が思っていたのと大きくかけ外れるくらい評価が悪いと言うのは、
親の見えていない面があるかもしれないから、先生に聞いてみれば。
「どのような点を注意して、学習を進めさせればいいですか」ってさ。
ガンバレ。
18 :
17:04/12/22 15:16:21 ID:dM3E23iK
>12 理想的だね。
↓
>13 理想的だね。
の間違い。訂正します。
>>13-16 12です。ちょうどPTAの用事ができて学校へ行くことになったので
担任の先生に「この通知表の結果を踏まえて、3学期以降、
子どもにどういう形でアドバイスすればよいでしょうか?」のような感じで
やんわりと聞いてみました。一度お話はしたかったけれど電話するのもなんだしなあ、
と思っていたので、まあちょうどよかったのですが・・・
そうしたら、まず先生はうちの子の通知表がそんなに悪いことを
覚えていなかったようで、第一声が「え?!○○くんすごくできるのに
そんな通知表を私がつけたんですか?!二重丸いくつありました?
え?○個?!・・・そうですか・・・うーん・・・」
・・・orz
で、まあその後いろいろお話したのですが、やはり
「○○くんはとても授業中もお行儀がいいし、きちんと聞いているし、
テストも提出物も完璧ですが、挙手の回数が少ないんです。
私は元気にたくさん手を挙げる子でないと二重丸はつけないので。
ですから、3学期はもっと手を挙げるように言ってあげてください」
音楽については、
「鍵盤も歌も間違いなくきちんと上手にできていますが、
たとえば歌はもっとジェスチャーをつけて感情表現しながら歌わないと
音楽で二重丸はつきません。○○くんにはオペラ歌手みたいに歌うように
言ってあげてください。」
などなど、一事が万事こういうことで、やはり
「積極性が足りない」ことが低評価の原因だそうです。
でも、今回の通知表の結果よりも、先生がどういう評価をつけたか
覚えていなかったらしい第一声の方が正直ショックでした。
やっぱり印象の薄い子みたいですね・・・
あ、ちんたら書いていたら
>>17さんからのレスもついていました。
ありがとうございます。
まあ、学校については相性もあるしあまり一喜一憂しすぎないで
我が家なりの方針でやらせていきますね。
子どもは思い切りほめてやりました。本人もちょっと納得いっていなかったようですが
私のほめ言葉で元気になってくれたので、これでよしとします。
夫が帰宅したらまたほめてもらわなくては。
12さんは一年生なんですよね、お子さん。
3年生くらいになると「あー成績表ってあんまり意味無いんだな」って
悟られますよ、多分。絶対評価になってから、先生の主観だけですからね。
ただ、頑張ってるのに良い結果になってないと、お子さん自身はガッカリですよね。
あまりお母さんが成績表を気にしないようにすると良いと思います。
貰って、「はいはいお疲れさん、ケガもせずに通いきって偉かった!」とか
誉めてあげるとかね。
うちは三年生なんですが、もう成績表はカナリどうでも良いと感じてて
一学期は貰ってから数日、見るのを忘れてランドセルに入れっぱなしだった・・
しかも主人に見せるの忘れて始業式に戻しちゃった。
>>21 ありがとうございます。本当にそうですね・・・
絶対評価って訳分かりません。
私はもうかなり「通知表なんてどうでもいい」気分になっているのですがw
子どもは「毎日がんばってたのにどうして?」という思いがあるようで
そこはうまくフォローしてやらなくてはと思っています。
とりあえず2学期は一日も欠席しないで元気に通えたので
帰宅後すぐに21さんのお言葉のように頭なでてやりましたが・・・
お勉強スレでも前に話題になったけど、
小学校の成績表は、授業に対する積極性のあるなしが
評価に大きく響きます。
>19さんは、先生にとって印象が薄かったのかとショックを受けて
おられるようですが、先生のお話だと、お子さんの学力そのものは
ちゃんと評価して下さっているみたいじゃないですか。
ただ、成績をつける際の、決められた基準(先生各々が自分で決めて
いるのか、学校全体で話し合って決めているのかは知りませんが)に
あてはめてしまうと、そういう評価をつけざるを得ないということで
しょう。
成績表を良くしたいのであれば、とにかく手を挙げるなどの積極性
をつけるように指導するほかないし、これがこの子の個性なのよと
思うなら、成績表のことはあまり気にせず、良いところを誉めて
あげればよいと思いますよ。
24 :
23:04/12/22 17:25:33 ID:MSq2EKvo
> 先生のお話だと、お子さんの学力そのものは
> ちゃんと評価して下さっているみたいじゃないですか。
↓
先生のお話だと、お子さんの学力そのものは
ちゃんと認めて下さっているみたいじゃないですか。
に訂正させて下さい。
前者だと、誤解を生みそうな気がするので…すみません
25 :
前スレ944:04/12/22 18:03:33 ID:JgVOat4B
前スレの944です。
前スレ967さん、レスありがとうございます。
とてもありがたいレスです。本当にそのとおりだと思います。
納得できることです。なんだかすっきりしてきました。
本当にありがとうございました。
>>21 そうそう。一緒。3年生です。
成績表は、先生のコメント読むだけ。評価は全くキニシナイ。めちゃくちゃだもの。
27 :
名無しの心子知らず:04/12/22 21:10:09 ID:PM2nJNHy
>19
>私は元気にたくさん手を挙げる子でないと二重丸はつけないので。
>ですから、3学期はもっと手を挙げるように言ってあげてください
>たとえば歌はもっとジェスチャーをつけて感情表現しながら歌わないと
>音楽で二重丸はつきません
これはこの先生の考え方がかなり偏っているよ。
こういう評価の仕方の先生だけじゃない思う。
各教科ごとに、いくつかの評価項目があるでしょ。
そこを読んでみればそんな評価の仕方じゃおかしいことがすぐわかる。
ただ、ハイ!ハイ!ハイ!と分かってもいないのに手を挙げるのがいいわけじゃないけど
自分の意見をきちんと発表できるのも大事なことだから、それこそ、先生の評価を踏まえて
お子さんに負担にならない言い方でアドバイスするのもありだと思う。
でも変だよね。そりゃ積極的に手を挙げないよりは挙げた方が
良いのは分かるけど、それだけに重点を置かれて採点されてもね?
個性というものを踏みにじられてる気がしちゃう。
私の知人(他県)から聞いた話では、学校側から、
「一学期に100点の子が100点をとっても「○」の場合があり
一学期に50点の子が80点をとったら「◎」になる場合があります」
って説明されたって。やっぱり何か腑に落ちないものがあった・・と。
えーーそんな、到達度と伸び率をごちゃ混ぜにされたんじゃなぁ。
学校の成績表は参考程度にしか思っちゃだめってことか。
>28
この子ならこれくらいで◎ってのを先生が判断しての事だろうけど、
もっと出来るはずだ!と見込まれてしまって、精一杯がんばった結果を
まだ足りないとどん引きされてしまうと、
子どものやる気もどん引きしてしまうよね。
小学校の成績なんてなーんにも当てにならないよ。
絶対評価は、先生の主観でつけるからね。
中学生も絶対評価だけど、高校の先生はあまり成績表は当てにしてないみたいよ。
受験の時に、明らかに差が出るみたいだ。成績表はとてもイイ評価だけど、
実際に試験を受けると、点数は低い。
成績表がさほど当てにならないのは確かだと思うけど、
それにしても今日は何でこんなに成績表が叩かれているのか…
もしかしてみなさん、今日お子様が持ち帰った成績表があまり芳しく(ry
>>31 わーやぱそうなんだ・・・
小3の子、中くらいかとタカをくくってたら
塾のテストで学力は下のほうと判定されてがーんだったから。
34 :
31:04/12/22 23:22:36 ID:YpSrOexY
うちは2学期制なので、一度目は開校記念日前にもらい、
二度目は学年が終わる頃にもらいます。
やはり、夏休み前・冬休み前にもらってくるのがいいなぁ。
>>7 今更SPを買うなんて・・・
せっかくソフトも含めてDSも買える値段を恐喝したのに
SPを買ってしまうあたり、お馬鹿な小学生像が浮かんでしまった。
もちろん、恐喝をしたことは犯罪だとわかった上での素朴な感想。
36 :
名無しの心子知らず:04/12/23 14:16:56 ID:vKqwxjwR
絶対評価ってわかりにくい。
どうせだったら、学年でこの項目の◎は何%○は何%と言う具合に
比率もつけてほしいと思う。
小2の息子は明日が通知表だけど、1学期の通知表の時、近くの席の
子に、◎いくつ?と聞かれ、みんなで情報交換したらしい。
多い子もいたけれど、3つとかいう子もいて、親としてはそんなに
差があるのか?と かえって不思議に思った。
だって、2年生じゃ、おちこぼれなんていないじゃない。
九九が終わったから、これからは差が出るかも知れないけど。
でも九九だって、すごくしつこく宿題に出ていて、できないとできるまで
やらせていたみたいだし、これでできない子はおそらくいないと思うな。
>>36 話の趣旨に対するレスじゃなくて悪いのですが、
> でも九九だって、すごくしつこく宿題に出ていて、できないとできるまで
> やらせていたみたいだし、これでできない子はおそらくいないと思うな。
できない子って、ある単元をできるまでやらせても、次の単元を学習すると
すぐごっちゃになって、以前できてたのもできなくなっちゃうんだよ。
この前、かけ算の筆算を習ったばかりのある小3の子の宿題を見たら、
足し算の筆算で例えば
348
+ 2
----------
のとき、2を、8にも4にも3にも足しちゃってた。
それも、ちょっと勘違いしちゃった、というレベルではなく、指摘されても何が違うのか
分かってないみたいで、理解させるのに時間がかかった。
塾バイトしていたときも、似たような経験がたくさんあったよ。
皆さんとこの通知表って○、◎、△なの?
うち左から |よくできる|だいたいできる|もう少し という欄があって
国 音読が〜〜できる ○
語 書き方が〜できる ○
というふうに該当欄にただマルが付くって感じ。
>>38 家の子の通知表も38さんの所と一緒。
個人面談では問題ないって言われて
学期末にもう少しの所に○が多い通知表を貰ってきて
落ち込むのよ・・・。
>>39 よく勉強ができますね!とか言われて、真ん中がほとんどです。
うちの子の場合、素行の方が足りないのが目に見えてるからな・・・
勉強より親のしつけだろ!って意味と受け取っております。
41 :
名無しの心子知らず:04/12/24 09:15:12 ID:0aY8/U+S
昔の通知表(5段階等の絶対評価)の方がよかったと思う?皆さんの意見を聞いてみたいな。
私は世の中は相対評価でまわってるから、絶対評価そのものがきれいごとだしか思えない。そもそも学校の先生の評価基準が統一されていない以上判断能力を信用してないんだけど。
42 :
41:04/12/24 09:24:41 ID:0aY8/U+S
(5段階等の絶対評価)→(5段階等の相対評価)
43 :
名無しの心子知らず:04/12/24 09:56:20 ID:fLKHiEZ1
成績評価というものを、どういった位置づけでとらえるかによって話が変わると思う。
私の考えでは、それぞれの年齢で 「ここまではクリアすべき」 という基準があって、
それに対して各児童が進んでいるのか遅れているのかを把握する材料として、成績
評価があるべきと思う。
それに基づけば絶対評価の方が望ましい。ただし、客観的な基準に基づくことが前提。
例をあげれば、逆上がりと足かけ上がりができればA、逆上がりだけならB、どちらも
できなければC。
ただし、できなくても一所懸命練習した子の場合は、オプションでそれを欄外評価しても
よい。しかし、運動能力が高くて鼻歌まじりにできちゃった子を、「努力不足」と考えたり、
練習したけどできなかった子より低く評価するようなことをしてはならない。
基準を軽々クリアする子に対して、さらに高みを目指させる指導は、別の方法で行うべ
きだろう。
絶対評価の問題点は、それが厳密な意味での「絶対」評価になってないところにあるん
じゃなかろうか。
44 :
名無しの心子知らず:04/12/24 10:03:21 ID:LY7io/Z6
ちゃれんじの赤ペン先生に出すときって親がチェックします?
うちはしません、実力見るためだから・・。
すると昨日帰ってきた算数、国語・・・・・оrzですた・・。
>>44 今のちゃれんじは担任制だから、そのほうがいいと思うよ。
その子の間違いやすい問題とかもチェックできるわけだし。出すだけ偉い!!
うちなんか兄弟そろって全然出さない...orz
「絶対」って言うとえらく価値があるように思えるけど、
ようするに「他の子と比較するのでなく、先生がその子1人を見て下す評価」なんだから
努力不足が低い評価だったり、頑張った子に良い点がついたりするのは当たり前なんじゃ?
親も、自分の子を客観的に見る必要があるし、それなら担任1人が出す評価に振り回されず
判断材料の一つとして考えるだけで良いと思う。
47 :
44:04/12/24 10:30:57 ID:LY7io/Z6
>>45 その方がいいよというのはチェックした方が良いという意味ですね?
でも赤ペン先生も5ヶ月ぐらい貯めてて教科書見直したり親に聞いたりして
いる状態です・・。
>>47 45です、ごめんなさい、書き方が悪かった。
チェックするのは赤ペンの先生。つまり今のまま親が見ないで出すほうがいいのでは?
という意味です。担任制で年間通してその子の傾向を見てもらえるからそのほうがいい、と。
それでもやっぱり出すだけ偉いと思うよ〜。
>>44 うちは提出する時は子どもがすでに自分で封をしてるので、
事前チェックは全く無しです。
先生の返信は見たいですよね。間違えっぷりを見たいから。
でも恥ずかしいのかあんまり見せてくれない。(必死の抵抗)
赤ペン先生へのメッセージが答案と一緒になってるからだと思うけれども。
できればメッセージ欄は切り離し可能だといいですよね。
通知票、もらってきた。
すごく成績が上がっていて嬉しかったんだけど、
あまりにも上がっていたので、「先生・・・ほんとに???」っていう感じでした。
だって、先生、今年先生1年生で、なんだか頼りないんだもん・・・
甘すぎませんか???っていう感じ・・・
私の感触だと、一つ二つあがってるかな?っていう程度だったんだけどな。
自分の部屋がほしいと言い出した息子6年。
すまん。アパ住まいでおとうちゃんが一部屋占領しているから無理。
工夫してスペース作るから 我慢して。
52 :
名無しの心子知らず:04/12/25 17:46:59 ID:GGQ4zNz8
小5の息子は友達に「サンタはいないんだよ。親が夢を壊さないない為に言ってるだけだよ」
って聞いてたみたい。小2の娘はまだ半信半疑。今朝娘が、ガサガサ音が鳴って目が覚めたら
お母さん(私)がおもちゃを置いてるとこを見てしまったらしい。
「夢でも見てたんじゃないの?」と白白しい事を言ってしまいました。
あはは・・・^^;
53 :
名無しの心子知らず:04/12/25 22:50:44 ID:KjsoS2UM
小学一年生の保護者と担任の先生が
メール交換をしているのですが
最近では当たり前なことなのでしょうか?
ただ、その先生はクラス全員の保護者にアドレスを教えているのではなく
一部の人に教えてるみたいです。
54 :
名無しの心子知らず:04/12/25 23:01:17 ID:0092YHcn
>>53 それはまずいっしょ。教頭に言ってみるとか?
55 :
53:04/12/25 23:19:55 ID:KjsoS2UM
>>54 やっぱりマズイですよね。
私の話ではなく、友人の子供の通う学校でのことなので
担任に直接又は教頭や校長に言うべきではないか?とアドバイスしたのですが
旦那さまに相談したところ「ほっとけ!」と言われたらしく。
やっぱり担任と保護者がメールするなんて、おかしい話ですよね。
56 :
名無しの心子知らず:04/12/25 23:46:59 ID:gvwcnroJ
成績表、意外と良かった。
あんまり家で勉強しないんで、もっとひどい評価かと思ってた。
先生は愚息の良いところを見つけるのがうまいなぁ・・・。
って、うちの子はテストの点数は良くないけどやる気・積極性だけは
あるみたいなんで12さんと逆なんだ。
しかし、こんな評価をしてくれるのも低学年まででしょう。
57 :
名無しの心子知らず:04/12/26 06:26:42 ID:f+agVZl9
それはそれでいいじゃないですか。
大人になってからだと、ただ成績よかっただけの人よりも
クラスの人気者みたいなタイプが信頼厚かったりしますから。
やる気と積極性があるんなら、後々伸びる可能性大では?
もちろん、今からコツコツやっていけばね。
>53 クラスの保護者全員に携帯番号を教えてて、そのうちの同じ機種の人が
スカイメール(であってるかな?Eメールじゃないの)を送ってるとか。
「これだと気軽に子供のことについて相談とか出来る」と思ってるんじゃない?
何にせよ、問題かどうかは内容によるかな・・・と思う。
でも、私の感想も「放っとけ」ですな。それとも、その友達に何か被害でもあったの?
59 :
53:04/12/26 22:03:40 ID:ISur+vUm
>>58 クラス全員に携帯番号を教えていない。
友人が担任からメアドを渡された時
「こんなことしていいのですか?」と聞いたら
「いやぁ〜私はこーゆーの、全然気にしないから〜」と言われたそうです。
友人に、直接的な被害という被害は起こってないけど
担任から
「子供さんのことで、ちょっと耳にしたんですけど・・」と、あまり良くない内容を
言われたらしく
「それは先生が見たのですか?生徒から聞いたのですか?」と聞いたら
「「いやぁ〜私は知らないんですけどねぇ〜」と返ってきたので
どうやらメール交換をしている保護者と担任との間での噂話らしい。
友人にしてみれば、担任が見たわけでもない噂話を
「あんたの子供はこんなことしてるのか?!」と聞かれたことに
腹を立てておりました。
担任は教師2年目の新米です。
>>59 それって立派に被害だと思うけど。
担任に全く罪悪感はないらしいし、
担任に気軽に何かを言える手段を持っている保護者が
自分から問題視するとも思えない。
だからもっと大騒ぎして自分たちがいかに浅はかなことをしでかしているのか
知らしめる必要はあると思うけど。
匿名で校長宛に投書とか・・・
友人にそうアドバイスだけしてあとは当人に任せてみるしかないんじゃない?
>59 ありゃりゃ・・・な状態ですね。
私はメルアドを保護者に渡すまではオッケですが(でも、渡すなら全員に)
何より
>「「いやぁ〜私は知らないんですけどねぇ〜」
この台詞が問題だと思う。ソースが何でアレ、問題にして問いただすならば
それは言ってはいけない事。メール云々ぬかしても、その担任のスタンスには
問題アリかも。・・・と、ここまで書いて思ったけど、その先生は男性じゃないですよね?
・・・もしそうなら、さらにややこしい事になりそう。。。
私があなたなら、その友人には何とか今年度をやり過ごして、あとは
「関わるな」とアドバイスするかも。「君子危うきに近寄らず」です。
みなさんに同意。
「私は知らないんですけどねぇ〜」じゃねえよ、確認してから言えよヴァカって感じだよね。
無責任にも程がある。
担任が保護者全員の携帯番号を把握してるものなんですか?
緊急連絡先ということで携帯番号は知らせてあります。
でも全員じゃないと思います。
仕事先の番号や、実家の番号の家もあるかと。
65 :
53:04/12/27 00:02:21 ID:ISur+vUm
>>60 匿名で投書・・・気付きませんでした。
その手がありましたね。
友人に言っておきます。ありがとう。
>61
担任は女性です。
とにかく話を聞けば聞くほど、??な担任の言動ばかりです。
61サンと同様、友人の旦那さんも「関わるな」と言ってます。
男性担任だとややこしくなる?
>62
そうですよね。
私も友人から話を聞いた時
鳥肌が立って「なんじゃそりゃ〜!ありえへん!」と叫んでしまいました。
皆さんありがとうございました。
匿名で校長宛に投書してみては?と
友人に話してみます。
66 :
名無しの心子知らず:04/12/27 09:19:03 ID:w0ENUN7W
最近うちの県の某市で、担任が生徒に卑猥な携帯メールを
送っていたことが発覚し、県の教育委員会では、
県下の学校全体(幼稚園も含む)に、
教師と、生徒、保護者間の個人的なメールのやりとりを
禁止するよう通達したっていう新聞記事が載ってました。
今時、教育者ったって、問題ありの者も多いし、
どこで個人情報が漏れるか分からない。
こういう、エロ教師も多いことだし・・・
担任に聞きたいことがあれば、学校に電話するなり、
HPがある学校なら、学校あてにメールを送る。
井戸端会議の延長みたいな無責任なメール交換が、
担任と保護者間でされてるなんて、今時の先生は
公私の区別もつかないのか・・・
67 :
名無しの心子知らず:04/12/27 12:36:28 ID:v6AMgr5z
>>65 匿名でなくても堂々と教頭に言えばいいんじゃん
なんか事なかれが多すぎて変だよ
おかしいと思ったことは堂々とおかしいでしょうと言わなけりゃ
誰が子どもを守るのよ
>>67 匿名でってのは、余計なトラブルを避ける知恵だよ。
確かに、正々堂々とってのは正論なんだけどさ・・・
担任&メール交換チームに、逆恨みされる可能性が高いもん。
そしたら、もろに火の粉をかぶるのは自分ではなく子どもだし。
69 :
名無しの心子知らず:04/12/27 15:05:01 ID:F5Cfi2PY
娘のクラスメイトのお母さんが亡くなられたそうなんです。
そのお母さんと私はほとんど面識はなかったのですが
娘はあちらのお子さんとは結構仲良くしているようですし、
お焼香には行こうと思っています。
しかし、こういうことって初めてで・・・、
何をどうしてよいのやらさっぱり分かりません。
通夜と告別式、どちらに行くのがいいんでしょうか。
お香典も必要ですよね。
何か、アドバイス(というのは変な言い方かもしれませんが)
ありましたらお願いします。
>>69 普通は身内じゃない人はお通夜に行く物だと・・・
お香典の額は、ぐぐってみたらどうでしょう?
71 :
名無しの心子知らず:04/12/27 15:32:13 ID:cIxuOZIX
>>69 どちらかにしか行けないなら告別式だよ。
香典は3000〜5000円ぐらいが相場かな?
72 :
70:04/12/27 15:55:59 ID:iFmR7+cb
73 :
69:04/12/27 16:04:28 ID:F5Cfi2PY
ありがとうございます。
なにせ、今までほとんど葬儀に参列という経験がなく
いろいろググってみたものの、よく分からなくて・・・。
やはり告別式に行くのが一般的のようですね。
2ちゃんにも冠婚葬祭板というのがあるようなので
(ググってて初めて知った)
そちらものぞいてみます。
74 :
名無しの心子知らず:04/12/28 09:18:57 ID:TiYFS74N
冬休みにドリルの宿題がでました。どうやら習ってないところ
なんですよね。漢字なら教えることができるのですが、算数に
は困っています。20以上のかずが理解できない。
お金で説明しても、さっぱりだめ。10が10個でいくつ?
という問題です。
よい方法はないですか。3学期を待った方がいいのかしら。
75 :
名無しの心子知らず:04/12/28 10:50:03 ID:IZTfazOy
>74 1年生?飴を使うとかはどう?
この冬休みを使って、ゆっくり教えてみては?
理解できない子なんていないから、その子に興味のあるもので
教えてみたらどうかしら?
76 :
名無しの心子知らず:04/12/28 11:02:21 ID:rC8upjYy
てか、習ってないのに宿題出る方がおかしい気がする。
今日ならまだセンセイ学校にいるかもしれないから電話して訊いてみれば?
77 :
74:04/12/28 17:04:51 ID:zYWNUyfQ
ありがとうごさいます。うちの子は一年生です。
もう少し、がんばって教えてみようと思います。
登校日があるのでその時に先生に電話してみようと思います。
78 :
名無しの心子知らず:04/12/28 17:31:30 ID:t6v9CgkP
>>74 うちは、卵の10個入りプラスティックパックにおはじきを入れて教えた。
パックひとつで10、パック2個だと20。
パックひとつとばらが2個で、12とか。
繰り上がり足し算は卵パックと卵のばらの絵を下に書かせると桶ですよん。
12 + 13 = 25
□○○ + □○○○ =□□○○○○○
4年生息子の算数の宿題を見てたら、3桁のかけ算・割り算の筆算が出来てないことが発覚。
「冬休み中、毎日10問ずつ出してあげるからガンガロウネ!」と
こちらも錆びた頭をキリキリ動かして問題を出し、出した問題を
自分でも解いてみるんだけど電卓と答えが違う、orz・・・・・・・。
私の方が「問題あり」でした。
80 :
名無しの心子知らず:04/12/29 09:42:34 ID:i4KA3+IK
>79 w...お母さん ガンガレ
4年生で「冬休み中、毎日10問ずつ出してあげるからガンガロウネ!」って
少なくないですか?
どこで躓いたかによるけれど、1桁・2桁まで戻ってやり完璧になったら3桁に
挑戦するとかして、基礎を固める必要を感じます。
他にも勉強をしているとは思いますが、4年生だと冬休みは2時間くらいは
やってほしいと思います。
>>80 >79は「どうしたらイイでしょう?」なんて相談してるわけではないので
そんな口出しは余計なお世話だと思う。善意からなんだろうけど、求められてこそのアドヴァイス。
しかもその言い方偉そうで感じ悪いヨ。
>79
同じく4年女子がいます。
わたしも最初一緒にやってたら思いっきり間違えて恥ずかしかったw
1日○問ってやると飽きる前に終わるからちょうどいいくらいだよ。
娘は今はそろばん試験に向けて、1日10問の特訓中。
それも見取り算が危ないってんだから困る。
足し算引き算なんて1年生の話だよ…orz
84 :
名無しの心子知らず:04/12/29 19:37:03 ID:ne+Lje52
85 :
名無しの心子知らず:04/12/30 06:56:27 ID:LLY4Si/4
小一ですが、去年まで持っていただいた、幼稚園の先生にも
年賀状は書くものでしょうかね?
普段は会うことはないのですけど。
年賀を書き終えて、ふと思ったもので。
86 :
名無しの心子知らず:04/12/30 09:30:20 ID:tdC+JCY+
うちは書きませーん!
だって、うちの子、1年間シカトされてたんですもの。
87 :
名無しの心子知らず:04/12/30 10:11:07 ID:vD+Br9vB
うちは書いたよ。
凄くいい先生だったから、感謝の気持ちで一杯だ。
今ちゃんと小学生してるよってお伝えしたい。
おい、娘よ・・・
もう30日だ・・・
早く年賀状書きなさい・・・
89 :
名無しの心子知らず:04/12/30 10:51:46 ID:LLY4Si/4
先生に書きたいのはやまやまだけど、いつまで続けるべきかと。
小一の今年が、辞めのタイミングかとも思うし…。
90 :
名無しの心子知らず:04/12/30 13:32:40 ID:466iJE2o
で、今の担任の先生にはもちろん出しますよね?
うちはもう本人がめちゃくちゃ汚い字で宛名を書いて送っていますが。
ちゃんと着くとは思うが。
出来れば出して欲しいけど、本人が出さないというので
特にムリに出せとは言わないが。
来た分だけ出せばいいと思ってたら習い事で同じクラスというだけのママンが
「私はもう15日に出したわよ!」と鼻息荒く言うのでそいつにだけは
子供に裏書きさせて出したよ。ヤレヤレ。
>>92 で、うちに出したわけじゃなかったりするんだよな。ハハ!
担任の先生の住所なんて公表されてないよ。うちの学校。
公表はされないけど、
「年賀状を出したいので教えて下さい。」
ってお願いしたら教えてくれた。
一年生の子どもはヒステリーな今の担任が大嫌いで
幼稚園の時の担任の先生は大好き。
年賀状の書き方を見ていると正直なもので、
今の担任には一言「今年もよろしくお願いいたします」だけ。
幼稚園の時の先生には「○○先生、お元気ですか?」に始まって
丁寧な文字で近況やらなにやらいろいろ書いてあって
最後は「また○○先生に会いたいです。こんどあそびにいくね!」
見てたらちょっと泣けてきた。
来年はいい先生に当たるといいなあ。
それでも今の担任に年賀状を出す律儀な>96のお子さんに幸あれ。
98 :
【小吉】 :05/01/01 15:24:21 ID:so6OBcCI
明けましておめでとうございます。
早くもうちの愚息たちは出し忘れた人からの年賀状にあせって返事を書いております。
実は私も...orz
あけましておめでとうございます。小4子供より計算が怪しい>79です。
確かに「1日10問」は4年生にしては少ないと思うけど、なにしろ勉強嫌いなんで
これ以上だと負担になると思いまして・・・。予想通り今日までは何とか自発的に(ここがミソ)
毎日続いています。(元日もやった!)少しは効果も出てきたようで、
最初の頃は1発正解は少なかったんだけど、(10問中2,3問)昨日と今日は全問正解!
チマチマやった甲斐があったと、本人も思ってくれると良いな。
今日実家から帰ってきたら、担任の先生から年賀状が来てたよ。
だしてないのに・・・orz。明日はがき買ってきて書かせなくちゃ。
ちょっとずつでもいいから「毎日やる」ってことが大切なんだよね。
101 :
名無しの心子知らず:05/01/05 06:32:30 ID:0zzZH9pB
102 :
名無しの心子知らず:05/01/05 07:11:00 ID:tU4ji1W8
愚痴です・・・
小二の娘、年賀状を何枚か出し、
「早くみんなのも見たいな〜」と楽しみにしてたのですが、
お友達、帰省なのか不在なのか、まだ出した半分も返ってきません。
住所をわざわざ電話して聞いたお宅がほとんどで、娘が年賀状を
出すことは事前に分かってるはずなのですが・・・・
大抵のママは「そちらの住所も・・・」と言ってくれたのですが
何人かは聞かれなかった。
届いたら返事、でいいと思ったのかなぁ。
いろんな理由でみんな遅くなってるんだよ、と娘を慰めますが
正直かわいそうで。親ばか承知でもやもやしてます。
今日あたりはたくさん来るといいな・・・・
>102
年賀状って気にしない子は返事も出さなかったりするからねぇ…
楽しみにしてる娘さんを見るのはせつないね。
学校始まるまでにたくさん来るといいね。
104 :
名無しの心子知らず:05/01/05 10:44:19 ID:6L62+emW
小2だと、親が教えないと年賀状書けない年齢だし
そんなもんじゃないの?
105 :
名無しの心子知らず:05/01/05 12:20:19 ID:gMp9CU3B
何のために年賀状を出すの?
返事欲しさ?
子供だったらそうじゃない?
107 :
名無しの心子知らず:05/01/05 14:04:17 ID:syKryPSn
すみません、東京都埼玉県千葉県の始業式は1/7でつか?
1/11でつ@東京
109 :
名無しの心子知らず:05/01/05 14:51:48 ID:U4l2T0MK
年賀状といえば・・・
今、小1なのですがたぶん幼稚園の時の同級生と思われる誰かから届いてた。
だけど、名前も住所も書いていなくて返事の出しようがないんだよー。
「お元気ですか?いろいろとよくしていただいてありがとうございました。
○○ちゃんも大きくなったでしょうね!今年もまた行事でお会いできること
楽しみにしております。変わらずよろしくお願いいたします」
というママのコメントと
「○○ちゃん、またあそぼうね!こんどの○○行くからそこで会おうね」
というお子さんのコメント。
筆跡で・・・と思って去年の年賀状と照らし合わせてもぜんぜん分からない。
年賀状だから消印もないし、お手上げ。ううう、どなたなんですか?
千葉県だけど7日からだよ。
同じく千葉ですけど明日からです
埼玉だけど明日から。
114 :
名無しの心子知らず:05/01/05 17:34:15 ID:lCPkdET4
115 :
名無しの心子知らず:05/01/05 17:55:56 ID:sjiO/M5h
>114 >105は>102のことを言ったのだと思う。
だから、礼儀じゃなくて、返事がほしいんじゃないの?
「早くみんなのも見たいな〜」
とも 言ってるし。
116 :
102:05/01/05 18:43:37 ID:tU4ji1W8
>103
愚痴に優しいレスありがとうございます。嬉しかったです。
>104
そうですね。私自身はそう思えますが、娘はちょっと・・・・
>105・114・115
返事を期待して書くのは、子供なら当然だと思います。
大人だって、出したのにまるでなしのつぶてでは、さすがにがっかりですよね?
一方で礼儀だとか、親御さんの常識だとか言い始めると、
スレが荒れてしまいそうなので、ここで終わりにします。
今日はクラスで一番仲良しの男の子から返事が来たので、本人も嬉しそうです。
ありがとうございました。
長男の書初めが終わっていない。
新学期は七日から。
明日は長い戦いになりそうだわ…
118 :
名無しの心子知らず:05/01/05 20:13:23 ID:syKryPSn
東京千葉埼玉のかた、ありがとうございました。
…神奈川在住でつが、明日、こどもの城か科学博物館にいこうかなと。
しかーし、都内まだ休みだったら混むね。
うーん、ポケモンセンターも行きたかったんだが。
ポケモンセンターは休み中は止めた方がいいかもしれない。
うちは春休みに一度行ったんだけど入場規制していて一時間待ちだったよ。
転校先で子供(小4)が初めてやり取りした年賀状
うちは年賀葉書を、親子別バージョンにして
親関係のは写真入り全員の名入りの印刷葉書
子供の分は真っ白な葉書(子供が全部書く)
だったけど、クラスメートから戴いたのは殆どが
前者のような家族用の印刷葉書(+手書きコメント)だった。
小4くらいだと、まだ親子別に異なる年賀状というのは
ないのかな?でも前の学校では低学年から
みんな手書きだったけど、地域差ってあるのかな。
「横浜市教委、習熟度別授業を小中500校に一斉導入へ」
横浜市教委は2005年度から、500校の全市立小中学校で一斉に、能力や理解度に
応じた「習熟度別授業」を導入する方針を固めた。
国際的な学力調査で日本の子供の学力低下傾向が指摘されたのを受け、市を挙げて学力の
底上げに取り組む。市教委は「これだけの規模で一斉に実施するのは全国でも異例」
としている。
実施科目は、小学校が算数や理科、中学校では数学や英語など、積み重ねが欠かせない
ものを中心とする予定。対象学年については今後検討する。
習熟度別授業は、児童や生徒のレベルに合わせたきめ細かい指導ができ、集中力も
向上するとされる一方で、子供に優越感や劣等感を与える恐れがあるといった
マイナス面も指摘されている。
そのため、市教委はクラス分けにあたって、学校側が一方的に振り分けるのではなく、
教師や保護者、生徒が相談してクラスを決める仕組みを検討する。
同市内では市立の小学校の81・3%、中学校の49・0%(2003年度)が、すでに
独自に習熟度別授業を取り入れている。しかし、実施科目や期間、クラス分けの仕方などに
ばらつきがあり、市教委は個々の成果や問題点なども踏まえ、実施したいとしている。
大阪市でも全校実施を目指し、2004年度から段階的に習熟度別授業の導入を始めている。
引用元:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/ (2005/1/4/03:11)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050104i301.htm ↑ 学校側も変わってきているね。
明日から新学期。宿題も残っているのに、昼からいとこと遊んでる、、、
トメに「かわいそうだから遊ばせてあげたら」って言われるし、
それに対して言い返せない自分。なんだかイライラ。
>>122 言いなよ。「宿題終わらなくて学校で恥ずかしい思い
するほうが可哀想じゃないんですか?」と。
124 :
名無しの心子知らず:05/01/06 17:14:31 ID:YmT6B3Ix
言い返すのは下作だな。
>「かわいそうだから遊ばせてあげたら」
に対して
そうね。宿題早く終わらせて、ゆっくり遊ばせるわ。
って、うまく対応汁。
トメの言うことに反発を感じたときは
まずは肯定文で受けて、実質反論。
これ、ポイント(w
>>122 家が近くていつでも遊べるなら宿題優先。
年に一度しか会えないなら遊ばせてあげるしかないね。
うちも帰省すると2、3日つぶれるから宿題たまるんだよね。
「いとこのねーちゃんに見てもらおう!」と持って行かせても宿題なんて忘れて
はしゃいでるし。
今日(昨日か)は2人の男子に書初め宿題やらせたんだけど、
下の子(4年)がどうにもこうにもな字で疲れたよ。
思わず「にんげんだもの。みつを」って書いてごらん、と言ってしまった。
書いてみたらほんとにあの字にそっくりで・・・・orz
今日から3学期の始まり。ヤター \(^o^)/
でも、明日から3連休。
休み明けの火曜日からは給食が始まってくれることを
せめてもの救いに、母ちゃん、部屋の掃除でもがんがろう。
128 :
名無しの心子知らず:05/01/07 13:10:07 ID:1cfKuimZ
>126
ほほえましいw
>126
才能あるかもよ?
うち、みつをのカレンダー貼ってるよw
130 :
名無しの心子知らず:05/01/07 14:27:02 ID:Q2Hy4uNu
あいだみつをの詩を『ヤクザの詩だ』
と言った中学教師が問題になったけど、どういうこと?
みつをさんはヤクザじゃないよね?
>>85-89 遅レスで自分語りで失礼ですが
私(40歳)は未だに保育園の時の担任の先生と年賀状のやりとりしています。
結婚披露宴にもおよびしました。
そうしたら先生は「お祝いよ」といって
引き延ばして綺麗な額に入れた私の園時代の写真を持って来てくれました。
すごく嬉しかったです。
なので2年生の長男にはお世話になって
本人が「好きだった、よかった」という先生には
年賀状を書くようにすすめていますよ〜。
>>131 うらやましいな。
うちは親も子も引っ込み思案で先生に相手にされなかった。
133 :
佳奈:05/01/07 14:51:20 ID:2+XG9PYR
スレ違いだったらすみませんm(_ _)m
私には息子(小1年)がいます。その息子の事なんですが、2ヶ月前から先月中頃?まで、クラスメートの男に命令や
暴言?叩く(怪我する程ではなく)等を1対1でしていたらしです。先月担任から電話で知りました。次の日の朝相手の親に誤りに行き
もう二度としないと約束をしたんですが今日両親が家に来てまだうちの息子が
チョッカイ出しているから学校行きたくないと言っている。と
とりあえず、子供を含め話し合いをしました
134 :
佳奈:05/01/07 15:00:25 ID:2+XG9PYR
息子はもう手出してない(怒られた日から)と泣きながら言うんですが、
相手の親は、うちのは大人しくて、デリケートだし○○君を怖がっているのに嘘なんか言える訳ないだろう!絶対にしてる!と決めつけています。
135 :
佳奈:05/01/07 15:00:49 ID:2+XG9PYR
そのやられた事の詳しい内容とか分からないみたいですが、今度また息子から「やられた」と聞いたらそれなりの処置(転校)を取ってもらいますから、その事を一筆書いて(要求されたので)親子署名&拇印押してきました。
136 :
佳奈:05/01/07 15:01:34 ID:2+XG9PYR
問題のきっかけを作った一番息子が悪いんですが、もし相手の子がやってもいないに嫌な事は全てうちの子のせいにしてしまえと嘘付いた場合責任を取らないといけないんでしょうか?
何度も書き込みしてしまいすみませんでした。
コテハン&ネタ ウザイ。
この板ではありがちな話。双方の意見が聞けるわけではないので
なんともいえませんな。
いざとなったら訴訟を起こしても・起こされてもいいよう貯金に励みなされ。
もし本当なら、旦那さんや先生に絶対相談する!
それから、何ヶ月も暴力をふるっていたのに
たった一回しか電話してこない担任もおかしいなあ。
相手のお母さんは何回も担任に相談してたかもしれない。
それで相手にとっては「やっと」謝りに行ったので
そういう行動に出たのかもよ。
140 :
131:05/01/07 16:52:09 ID:qLPdDXB/
>>132 私と母も決して目立つタイプじゃないですよ(汗
息子も人一倍大人しくて真面目なタイプなのでフツーなら印象には残らないでしょう。
でもそれとこちらの感謝しているという気持ちは別だと思うよ。
それに目立たないタイプだからこそ年賀状はよい手段だと思ってます。
132さんもお子さんが好きな先生には年賀状を出させてみたら?
そこから担任当時にはなかった交流が始まるかも知れない。
>>140 レスありがとう。
残念ながら子は担任だった人に数ヶ月間、口も聞いてもらえない状態だったので
年賀状は出しません。
今の担任の先生はクラス全員に平等に目を向けてくれるとても良い先生なので
子供も大好きで今年はもちろん、ずっと年賀状を出させたいなと思っています。
>>136 担任に相談せよ。
事実もわからんのになんで署名とかしてしまうかな。
143 :
名無しの心子知らず:05/01/07 19:32:41 ID:gqhdkwza
>>136 携帯からの書きこみですね。2ch初心者?
もう少し改行した方がいいですよ。
よくある話しです。子供が小@の時懇談会で泣き叫んでる母親が
同じクラスの子と遊び半分でやりあったらしく、自分の子の一方的な話しを
鵜呑みにしたバカ母は
「うちの子はナイーブだ!うちの子は悪くない」の1点バリ。
でも、そのナイーブな子供というのが・・クラスでもびっくりするくらい
わがまま乱暴もの。近所でも有名だったのでみんなあきれまくり。
自分の子が全く見えてない親って本当にいるんだなぁと驚きました。
サカキバラ母もそうだったとか?
しかも結構年配の母親なんですよね。
そういう双方の親がみていない場合は学校の先生に相談するのが
いいんでしょうけど、署名したら認めたって事になりますよ。
お子さんかわいそうです。
早急に先生に状況を説明したらいかがでしょうか。
ちなみにうちの近所にも「自分の子は必ず被害者」
と思いこんでるバカ母がいます。
なのでそういう人は他の人も分かってるんじゃないかなと思いますが・・。
144 :
名無しの心子知らず:05/01/08 02:46:27 ID:esTH0WIp
もうすぐ万博がある県に住んでいるのですが
子どもの小学校から万博見学に行くらしい。
それはいいんだけど、「2年生以上は全クラス、1年生は一番お行儀のいい
クラスを1つだけ選抜して行く」ってことになった、らしい。
これっておかしい・・・ですよね?予算がないのか?
145 :
名無しの心子知らず:05/01/08 03:22:31 ID:hEqrfEIq
それは何年生の子供が聞いてきたの?
今年度中に行くことってないはずだから、一年生ってのは今の幼稚園児?
146 :
名無しの心子知らず:05/01/08 06:17:20 ID:e4xc3PRx
内向的で恥ずかしがり屋で「優しく素直で真面目だけが取り柄の小1の息子」が
幼稚園時代から好きだった現在同じクラスの女の子に勇気を出して年賀状を
出しました。
昨日、彼女から年賀状が来ました。「今年もよろしくね(ハートマーク)」と
手書きされた写真付き年賀状を見て、奇声をあげて喜んでいました。
なんとなく彼女も息子の事をに好意を持っている行動があったけれど
息子の初恋なので私自身とても嬉しかった。
隣家の同級生(一年生♀)がうざい。元旦から遊ぼうとピンポン攻撃された。
年末年始は年に1〜2回しか会えない実家の両親が泊まりに来ていて、
子供達(一年生♀と年中さん♂)と家でのんびりすごしたいのに、そんなのお構いなし。
子供達に「今日はおじいちゃんとおばあちゃんが来ているから遊べない」と言わせてもピンポン。
「ごめんね〜今日は遊べないからまたね。」と私が言ってもしばらくするとピンポン。
再度「今日は遊べないから帰ってね」と言うと今度は泣き出した。
2日も午前中からピンポン。
「今日はみんなで出かけるから遊べないの。ごめんね。」
内心「またかYO!」と思いつつ、優しくして断っても玄関先でグズグズ下向いて帰ろうとしない。
ホント勘弁してくれ。
昨日も午前中にピンポン。出かける予定だったので、それまでちょっとだけ遊ばせたけど、
それじゃ満足してくれなかった。
夕方帰宅したらその子が反対隣の子(上級生とその妹3才)と遊んでいた。
妹を連れて車から離れる上級生とは対称的に、バックで徐行する車にまとわりついてくる。
なんで私が「車に近づくとあぶない」と教えないといけないのか。しかもこれで何度目だ?
お風呂の準備をしたのですぐにバイバイさせたのに、その直後にピンポン。
インターフォンで息子が断ってもまたピンポン。
玄関先で私が断るとあれこれ理屈をこね、その上「だっておばあちゃんが遊んで来いって言ったんだもん。
今日は誰も遊んでくれないんだもん」と泣き出した。
オイオイ…このレス前半とほとんど同じじゃないか…orz
いつも同じ。このパターンの繰り返し。こう書き込んでいる今、またピンポンが…iiiiorziiii
隣家の両親と祖母、頼むから小学一年生の一人っ子を放任するのはやめてくれ。うちに押しつけないでくれ。
中学までずっと一緒だから邪険に扱わないだけで、本当は大迷惑なんだよ。
ピンポンが鳴る度に憂鬱になる。今日はどこかにでかけよう。
>>147 家で構ってもらえないのかね?都合の悪い日は親に電話しておけば?
何度も断るのが可哀想だから・・・とか言って。
玄関先で子供が泣いてるの知ってる人たちならどうしようもないけど。
遊べる日は、今日は遊べるよと誘ってあげれば普通の人なら怒らないと思う。
>147
児童相談所に通報しちゃったらどうよ?
ネグレクトの疑い有りで。
>>149 無理だろ・・・
その子自身がよい子で娘さんと仲良しならいいよね。
ほったらかしだと、変にいじわるだったり、ひがみっぽくてな。
親が忙しいおうちでも、子供さんがよい子だと、かわいがってるなと思う。
151 :
名無しの心子知らず:05/01/08 12:38:33 ID:zol307Gu
電話で約束していないとだめ
というルールにしる。
…またピンポンだよ。
2ちゃんしてるけど、一応今お昼なんだけど。普通なら電話でも遠慮する時間だよ。
>148-150
私から見て普通じゃないから困ってる。
ネグレクトと言うほどではないので児相に通報はできないっす。
親が忙しくても、ちゃんとした親ならこんな被害は受けないよね。
その子が悪いんじゃないって分かっていても、正直来ないでほしいし、遊ばせたくない。
ちなみに反対隣の家は、その子の祖母が別の孫二人連れて居間に勝手に上がってきたという被害を受けています。
…2ちゃんしてないで今度こそ出かけよう。逝ってきまつ。
>>146 よかったね!
> 内向的で恥ずかしがり屋で「優しく素直で真面目だけが取り柄の小1の息子」
うちの娘も全く同じタイプだから本人にとって「年賀状を出す」だけの行為が
どれだけ勇気のいることだったかすごく分かるよ〜。
勇気を出して報われた経験が積み重なって少しずつ大人になっていくんだろうねぇ
これからもお互いマターリ見守って行きましょう。
>>146さん
一行目の性格は全然違うけど、うちも同じだよ!
顔真っ赤にして一度倒れてから(新喜劇でこけるように)踊ってました。
喜んでる姿可愛いよね〜
155 :
名無しの心子知らず:05/01/08 13:39:08 ID:esTH0WIp
>>145 そういわれてみればそうですよね!>今年度中には行かない。
聞いてきたのはご近所の一年生のお子さんです。
その子のクラスは学年でも特に先生が熱心であれこれやっていて
また出来もよろしいクラスらしいのですが
「先生が○組さんは一番おりこうだから、私たちの組だけ
万博に行けるのよっていってた!」そうで、その子のママが
「これって本当ですか?」と私に聞いてきたのでした。
うちの子(2年生)に聞いてみても、万博に行くこと自体知らなかったみたいで
さっぱり分からないんだけど、その一年生さんは先生が言ってもいないことを言うような
子でもないので、もしかして本当なのかしら、と。
クリスマスにそのクラスだけお菓子がもらえたり、通知表にプラスして
先生からの別紙メッセージがついていたりといろいろサービスのいい先生なので。
>155
学校から通知があるまでは「子供の話」として話半分に聞いておけば?
つか何らかの理由がなくて(向こうから1クラスだけの招待があったとか)
1クラスだけって差別じゃないかと思うんだが。
>155
昨年、某博覧会があった隣県H市の者です。
昨年の市立小中学校の遠足は、全校全学年、それでした。
保護者の間では入場者稼ぎのためか?と話題になりました。
158 :
名無しの心子知らず:05/01/08 23:15:04 ID:o9fJvlWn
ピンポンされて困ってる人、
もうインターホンのスイッチ切っちゃえば?
宅配便なんかはインターホンで応答がないと
「○○さーん」て大きな声で呼んでくれたり
「今から行きます」って電話くれるし
郵便の書留なんかも後で郵便局に取りに行けばいいし。
そのほうがストレス溜まらなくて良いと思うんだけど。
159 :
名無しの心子知らず:05/01/08 23:28:20 ID:O7YYI5lh
>>158 インターホンで埒が明かないと思ったら勝手に裏に回って
ガラス戸から進入してきそうな勢いじゃない?
その子の祖母にきっぱり言い渡す事は出来ないのかな。
160 :
名無しの心子知らず :05/01/08 23:44:42 ID:4MktxJWU
夏休みの間、子供の友達が毎朝訪ねてきてピンポンうるさかった。
毎朝9時ですよ。土日もお構いなし。。。
本当に迷惑だった。
161 :
名無しの心子知らず:05/01/08 23:55:36 ID:27DcRlHT
それでどういう対応したの?
まさか遊ばせてたんじゃないよね?
162 :
名無しの心子知らず:05/01/09 00:30:03 ID:IYhxlJao
我慢して遊ばせてました。
その子の親にそれとなく苦情を言ったらこなくなった。。(安堵
163 :
名無しの心子知らず:05/01/09 00:37:58 ID:16g+f3P2
話が通じる親でよかったじゃん。
164 :
名無しの心子知らず:05/01/09 00:48:54 ID:jrkoYlPb
>>143 @
文字化けスルやろがっ、ヴォケ。
それとおまえ、チョ〜うぜぇ!
165 :
名無しの心子知らず:05/01/09 01:48:46 ID:oiTLV55U
ピンポンの話は、このスレも35スレ目ですが、
ループしますね。
ネタ じゃないと思いますけど、ここまでループするのもどうかと・・・
こうすればピンポン攻撃を撃退できる
という具体的解決策テンプレ
を誰か作ってくれないかな?(w
何パターンか、実際の成功事例集をまとめて、
新規スレ立てたら、最初のほうにコピペしておく
っつーことで。
166 :
名無しの心子知らず:05/01/09 01:53:01 ID:oiTLV55U
言いだしっぺが何も書かないのもなんなんで、
私のアイディア。
●ピンポン攻撃対策●
1)一喝する。
子どもは強弱関係に敏感。一度、びしっと、泣かすくらいに
拒否して、この家はだめなんだ、と感覚的に学習させる。
2)長々とやり取りしない。
いちいちその子を論破しようとしない。
1)の一喝と同じような感じかもしれないけど、ようは
相手をしてやると、話していけばこのおばさんは折れてくれるかも
という期待を抱かせてしまう。
よって、話を合わせずに、一方的に拒否してドアを閉める。
2chでの荒らし対応と同じ原理(w
学校の休みの過ごし方のプリントに、
10時前に出かけない。というのがあるのよね。
他にもよその畑や空き地で遊ばないとか、
子供だけで映画館やゲームセンターに行かないとか、
夕方のチャイムが鳴ったら帰るとか。
わざわざ・・・と思うけど、数々のトラブルの結果なのだろうなと思う。
168 :
名無しの心子知らず:05/01/09 09:46:12 ID:3Q8GJCMF
プリントにいろいろ書いてあっても見もしない親もいるからねえ。
冬休みも低学年の子達だけでスーパーで遊んでたよ。
プリント読んでたとしても「それがなに?」って感じなんじゃないの?
家の近所のママンは確かにその通りだよ>169
曰く「PL法と同じ、学校の責任逃れよ〜 私が子どもの頃は(ry」
ま、半分は頷ける部分もあるんだけどねw
171 :
名無しの心子知らず:05/01/09 11:47:05 ID:IdSzIoiP
うちの子、子供だけで道路や空き地や駐車場で遊んでるよ、今。
時々うちの前を通過する時、声が聞こえる。
畑は問題だと思うけれども
(何もないと思っても、種まいてあったりするからさ)
空き地で遊ぶのもだめかね?
家の中で静かに遊べと?
それとも「モノより思い出」って親が車にのせて連れ出さんとあかんのかね?
>>171 空き地も個人の所有地じゃないの? 一応了解を取ったほうが良いんじゃ?
そこで事故が起きたら所有者の管理責任が問われたりするから
あまり良い顔はされないと思うけどさ。
>>170 > 曰く「PL法と同じ、学校の責任逃れよ〜 私が子どもの頃は(ry」
えぇ?じゃあそのママさんに言わせれば
冬休みの暮らしのことまで学校の責任なの?それは違うよねー。
>>171 は?詰問調で伺い立てるまでもないんでは…
道路はまずいんじゃないの?
空き地は所有者がいるんじゃないの?
174 :
名無しの心子知らず:05/01/09 12:32:43 ID:5PP9zQ5A
駐車場もどうかと思う。
いや、近くのオゲレツ兄弟が駐車場でいつもチャリで遊びまくってんのよ。
この間は吹雪の日に、猛スピードでチャリ乗り回し
雪で横滑りし、止めてある車に激突していた。
確実バンパーはキズついたかもしんない。
私の車も身に覚えのない小キズがちらほらあるし、マジ迷惑。
車を出し入れするときもチョロチョロしてて危険。
いつも「車出すから、端っこで待ってて!」と言うんだけど
園児の弟が聞き分けない。ちゃんと親は見てなよ。
てなわけで、駐車場での遊びは辞めてくれ。
>171も自分の所のガレージってわけじゃないみたいだね。
あまり常識がどうこういうの好きじゃないけど
駐車場で遊んだらいけないって常識だよ。
>>171のお子さん大きいならいいけど、
低学年ぐらいっだったら子供だけで遊ばせるのは
危ないんじゃない?
というか近所を放浪させてるみたいな書き方なので気になる。
>>171 道路?駐車場?
クマー(´・(ェ)・`)
なんか怪しいなぁと思ったんだよね。
>>171 イマドキ所有者のはっきりしない“空き地”なんてないよ。
そんなに空き地で遊ばせたければ
広い土地を買ってそこで遊ばせてあげればいい。
180 :
名無しの心子知らず:05/01/09 22:09:09 ID:eRqDpKS0
そこで小林カヲル君の登場ですよ。
子供が友達に借りてきたマンガを見たら、登場する子供たちが、まさに非常識。
空き地(土管が積んである・・・今どきそんな所あるのか?)で勝手に野球をやる
わ、打球で近所の家のガラスを割るわ、その責任を無関係の主人公(メガネの
見るからにさえない少年)におしつけるわ。
それで主人公が怪しい超科学の道具を持ち出して(同居してる未来製のロボット
が貸してくれる)仕返しするが、その道具が暴走して大騒動。
今どき、空き地で遊ぶこと自体犯罪に近いのに、肯定的に描いちゃ良くないよね。
183 :
名無しの心子知らず:05/01/10 16:30:35 ID:mYzEyY3C
ドラえもんの世界で、あの空き地で遊ぶことが
誰の迷惑になっているんだ?
ガラス割るのはイクナイがな。
メガネの見るからにさえない少年・・・ねぇw
ま、あそこんちは、さえないように見えて、
東京に戸建て、妻は専業主婦だから
だんなにはそれなりの所得がある家庭のはずだがな。
184 :
名無しの心子知らず:05/01/10 17:21:55 ID:94/Mh+82
2005年!ニートの俺が仕事をはじめたんだよ、偉そうに言うけどアルバイトな。
年末に面接した居酒屋が来てくれって言うから昨日から始めたんだ。
小さい店だけど、店長が粋な江戸っ子で俺もついて行けると確信できた。
まずは生ビールのつぎ方(ビールサーバー)を勉強して注文を受ける所まで
すぐに覚えた(簡単だったよ)
何名かの客がいる中でいかにもヤクザ風な3人組が来た(マジ本物系)
俺は急いで店長に報告しなくてはと思い、厨房に走った。
「店長!・・ヤクザみたいのが3人来てますけど、どうしますか?」
店長は少し焦った様子だった。
「あいつらが来たんだな・・・悪いけどお前がつまみ出してくれないか?」
俺「テメーらが来るような店じゃねーんだよ!悪いが帰ってくれ!他の客に迷惑だからな!」
たった1日でバイトがクビになった俺、ニート&2ちゃんねらーとして部屋にいるよ。
その日のつまみは「ポテトサラダ」だった。。。
185 :
名無しの心子知らず:05/01/10 18:11:16 ID:eTCYMT0j
蒸し返し。
うちの子も含めていくつかある空き地で遊んでる。
低学年・高学年・女の子と棲み分け自然とできてる。
地主からの苦情も聞いたことない。
誘拐や痴漢もこの空き地からは聞いたこと無い。
遊んでて怪我をしたからって地主に苦情をって話も聞いたこと無い。
家を建てるからもうここでは遊べないと言うのも子供たちのほうが情報はやい。
親として子供のころから住んでいる者が、なんとなく代表役で
時々地主さんとは挨拶する。
東京都下某市です。
で、ある日、以前からそこに集まる子どもを物色していたコヴァみたいなのに
連れ去られてから青くなるというわけですね。
>>185 地主さんはいい人でよかったが
不審者がこれから先も出ない前提で話をしてるのがニントモカントモ
空き地も色々なのよね。広いとか、ボールがよそんちに入らないとか、
駐車場や物置になってないとか。子供には対外的な判断力ないじゃない。
空き地で遊ぶな(道路とか)ってプリントもらってくるけど、
まずそうな空き地や道路のときに注意するためのものと思ってた。
建設資材の置き場で秘密基地作ってたりするんだよ・・・
>>185のケースはかなりめずらしいね。
まあ、ホントは地主は苦々しく思ってるかもしれないし、
事件があっても>185が知らないだけかも。
191 :
名無しの心子知らず:05/01/10 20:48:05 ID:/zn6qtL8
年賀状の家族写真の女子小学生でオナニーするのも飽きたな。
空き地は危険で、通学は安全ってこともないしね
痔主が容認してるならいいんじゃない
なんて冷めたこと言ってる場合じゃないわね
痔主は私じゃないの
やっと明日から新学期。
長い冬休みだった。
明日から元気に楽しく学校に行ってくれ。
>>195 いーね。うちあと1週間あるよ
工作やってないよ
工作は夏休みだけでいーよ。っとにもー。
やったー!冬休み終わったーーー!!
この休み、ちょうど私が失業中で家に居た所為もあるんだろうけど
非常に長く感じたよ。3食子供と食べるから、食材の減りも早かったし
何よりPCできないのが辛かった!(ネットが出来ること、子供には内緒なので)
初日から普通授業なんで子供は「リハビリ期間が欲しい〜」と
ブー垂れてたけど、給食に感謝!!
>>196 あと1週間!? 長いねー
どういうふうになってるの?
196ではないけど北海道とかは長いのよ。
夏休みが数日短いトコ冬休みが長い。
200 :
名無しの心子知らず :05/01/11 13:00:26 ID:MTPhKdLP
始業式の日に授業なんてあるの?
>200
うちはある。
昼も食べて午後も授業がある。
>>200 今年は授業日数が少ないそうで、終業式の日も授業してました。
203 :
名無しの心子知らず:05/01/11 13:28:45 ID:sSSOJNkK
皆さんに相談。
うちの子供、持病があったり、すぐ風邪ひいたりして
しょっちゅう学校休んだりする虚弱体質です。
それで今度の席替えの時、あまり寒くない席にして欲しいって
連絡帳に書きたいんですが、非常識ですか?
204 :
名無しの心子知らず:05/01/11 13:34:16 ID:vincYQNB
>203
それぐらいはいいんでない?
体質なんだから仕方ないよ。
風邪を引かないように着る服を暖かく工夫して、それでもなおかつ風邪を引くというのなら、
先生にも気をつけてもらえるように連絡するのは、いけないことではないと思う。
うちのダンスィ予備軍は、「風邪引くから上着を着なさい」といっても
「全然寒くない、暑いよ。」といって、薄着に素足サンダルででかけようとする。
そして風邪を引く。
当然幼稚園のせいじゃないので、連絡しない。
友達の家を訪ねて、友達に「ちょっと待っててね」って言われたら
普通玄関で立って待ってるよね。
娘の友達に無断ですたすた入ってくる子がいるのよー
「ちょっと待っててねー」「うん。おじゃましまーす。スタスタスタ…」って。
待っててねって言ってるだろうがよ!!
今度そういうことがあったら、「どうぞって言われてから、お邪魔しますだよ」って
説教してやろう・・・
言ったれ、言ったれ、もう小学生だ。
208 :
名無しの心子知らず:05/01/11 18:56:45 ID:3Z2yIdDq
>>206 そういう子は「ここで」待っててねと言わないと
分からないんじゃないのかなー。
最近は大人でも、言わなくても分かるはず、という微妙な
ニュアンスが通じないことが多いから。
「ここで」と言っても、
拡大解釈されるかもしれないから
「玄関で」と、言ってみたらどうでしょうか。
210 :
名無しの心子知らず:05/01/12 10:56:36 ID:DWfxIE3V
こんな些細なことも2chで話題にする時代です。
211 :
名無しの心子知らず:05/01/12 12:31:09 ID:upTftugP
>200
始業式自体無いよ
212 :
名無しの心子知らず:05/01/12 13:46:09 ID:pxYk2zSK
転勤ケテーイしました。子どもは転校です…。
半端な時期(学期途中)での転勤・引越し・転校の経験者の方、
経験談や、注意点などをご教授下さいませ〜(汗。
学校はしばらく休ませましたか?
また、転勤の時期が半端なので、
年度末まで父さん単身、母子は居残って、
新年度に転校させた方とか、いらっしゃいますか?
今までもこまめに(?)転勤してたのですが、
子どもが小学校になってからは初めてで、わからない事だらけ。
転勤先は決まってるものの、転居先もまだ決まっていず、
気持ちだけ焦りまくりです。
アドバイスになるかどうか分からないんだけど
転校する、しないは早めに先生にお知らせした方が良いみたいです。
先生してる友達が、「急に転校すると知らせて来た人がいて困った、
書類上の手続きは案外、日数がかかるから、大変だった」と申してました。
転校時期は新年度より、割と落ち着いてる普段の時期の方が
何となく良い気がするなあ。(ごめん、あくまでも気がするだけね)。
新年度で先生が替わってたりすると、先生も色々と大変で、転校生に
それなりのケアをする手が薄くなるんじゃないかなって。
214 :
名無しの心子知らず:05/01/12 18:50:16 ID:gtRT6TX9
きりのいいところで転校の方がいいと思う。
学習進度とかの関係で。
可能なら、春休みに転校。
転校先学校の児童数が80前後120前後など
学級編成上微妙な数の場合は、転入するつもりであることを
3月中には知らせておくべき。
始業式前日に転入とかは、名簿とか作った後なだけに、ちょっとうざいかも。
おっと、これは教師側の都合だけどね。
始業式ないところもあるんだね。
今は授業日数が少なくなってるから賛成だがうちの地域では
きっちり始業終業式あり。
年度の始まりと終わりだけで十分だと思う。
始業式ないとこは二学期制なんじゃないのかな?
始業式が無くて初日から授業の代わり、秋休みがあるから同じだと思うよ。
で、式は無いとは言っても、二時間目と三時間目の間の長い休み時間に
「集会」という形で、きっちり始業式も終業式もある。
校長先生の話が長いのは変わりなし、らしいです。
217 :
185:05/01/12 23:57:50 ID:LakrFN1F
蒸し返し
うちの子が通う小学校では、毎日親が交代で学区域を巡回したり、
いくつかの地点では立ち番してる。
仕事が休みの父親の何割かは自主的に参加してる。
地主も子や孫または甥姪がいるので色々な情報を耳にしてるらしい。
また年に1回は校長が挨拶に行ってるらしい。
空き地はほったらかし、だから子供が遊ぶためにあるような感さえする。
>>187 188 190って住んでるところのせいなのか考え方が世知辛いって言うか陰性だね。
いい意味で「子は宝」って思考ができない地域なのかね。
では、お休み
>>217 蒸し返してまでカキコしなくても。。。
いくら良い地域に住んでいたとしても
最後の方に書いてあった内容で217の品性が悪いのがわかる。
>>217 「仕事が休みの父親」になにかされなければいいですがねw
10日からずっとPCの前でプルプルしてたの?ヒマだね。
始業式の日から授業だったけど3学期制だし、始業式もやったよ。
そんなん1時間目で終わることだしね。2時間目にHRやって、
3時間目からは普通授業やってました。給食万歳。
>>217 >地主も子や孫または甥姪がいるので色々な情報を耳にしてるらしい。
>また年に1回は校長が挨拶に行ってるらしい。
そういう事情なら嫌だと思ってても普通の感覚なら「遊ぶな」とは言えないよね。
うちも使ってない地所があってうちの子達が友達と遊んでいるから
見守りながら遊ばせてるけど
正直、うちの子がいない時にはきてもらいたくない。
「うちの子がいない時には来ないでね」とは言ってるけど
ずっと見張ってるわけではないし苦々しく思ってるよ。
うちの子が遊ばない年齢になったら立ち入り禁止にするつもり。
>空き地はほったらかし、だから子供が遊ぶためにあるような感さえする。
他人の土地(財産)の事をよく言えるね。
ありがたく使わせてもらうという感覚ではないのね。
「使ってあげてる」のね。すばらしい考え方だわ。
それに何度も蒸し返して正当化してるように見えるんだけど
どうしてそこまで必死にならなきゃいけないのかわからない。
>>219に禿げしく同意。
223 :
名無しの心子知らず:05/01/13 12:01:12 ID:T3F3iUfc
それに釣られる219や222も心が貧しそうでつ
うちも通学路途中にある空き地で、登下校の小学生がたむろしてしまう事が
多かったらしく、地主から「何年も我慢してきましたが図々しいにも程がある。
よその敷地に勝手に入ると言うのは不法行為であるにも関わらず
学校と言い家庭といい、一体どういう教育をしているのか・・・」
の苦情が学校と町内会に合ったらしい。
私は田舎育ちで、そこら中に空き地はたくさんあったが、親からは
たとえ自分の親戚関係の空き地でも勝手に入って遊ぶのはダメと
言い聞かされた覚えがあるわ。
子どもが入り込むといらんゴミが増えたり、土があらされたりと
色々有りそうだしね。
>>223は
>>217が書いたんだろ?
少しでも悪い所指摘されると耐えられないようだし。
そんなに分の子が空き地で遊ぶことを正当化したいのか。
人の土地で平気で遊ばせるなんて非常識にも程がある。
空き地はほったらかし、だから子供が遊ぶためにあるような感さえする。
って勝手に都合のいい解釈するな。
つーか。
>>217は
>>171か?もしそうなら
駐車場や道路で遊ばせてるんだからDQN決定だな。
すぐわかるとこが甘いっす。
227 :
222:05/01/14 00:04:53 ID:J3GEaBY1
そう言えば以前、いまとは別の土地で子供達が遊んでいて
落とし穴を掘られてまだ小さかった下の子が落ちそうになったんで
柵をつけてラズベリー畑にして立ち入り禁止にしたんだけど
穴を掘った子の親が
「畑にしちゃったの〜?駐車場で安く貸してもらうつもりだったのに!」と
文句言われた事があったよ。
その後その親子は引っ越したのでいまはつきあいはないけど。
もしかして217って本(ry
228 :
名無しの心子知らず:05/01/14 10:11:30 ID:f3/L2lnY
今度、子供小1が課外授業でカレーを作ることになったんです。
先生は、練習してくるようにと言われるけど、
まともに野菜を切らせた事も、コンロを使わせたこともありません。
今、家には、幼稚園時に買った子供包丁があるのですが
ウインナーや薄い大根は切れても、人参玉ねぎは切れません。
皆さんは、お子さんに野菜を切らせるときは、どのような物を使っているのですか?
とりあえず、ぺティーナイフ(小)が出てきたのですが、
小1でも使用可能かな?
それとも、よく切れる子供包丁(あるのかわからないけど)買うべきかな?
>228
子供用包丁売ってるよ。
握りのところが子供の手にフィットするように出来てるらしい。
正直私は違いがわからんがw
練習なら家の包丁でいいと思うけどなー。
230 :
229:05/01/14 10:18:44 ID:5NOsKk22
1行目
>よく切れる子供用包丁売ってるよ。
に訂正して下さい…
うちのは切れ味抜群で正直怖い。
>>228 わたしはよく切れる包丁だと必ず指を切ってしまう料理ベタ。
子供用の包丁は切れないものは本当に切れない。
うちの子は力が付いてきてから、うちのあまり切れすぎない包丁で切るようになった。
カレーは皮剥いたり切ったりが多いから、子供には結構大変だよね。
うちの1年生にやらせることを想像したけど、ちょっと気が遠くなった。
232 :
名無しの心子知らず:05/01/14 11:05:27 ID:jZLFO9Cr
えーっ一年生が課外授業で刃物使うの?
彫刻刀やカッターだって使ってないんじゃない、まだ。
タマネギの皮を手で剥くとか、野菜や肉を炒める練習じゃなくて
包丁の練習をしてって言われたんですか?ちょっと怖いなぁ〜
マンツーマンで見れるわけでもなし、一年生じゃ、落としたりして
ケガしそうだよ、、、、
233 :
228:05/01/14 11:24:54 ID:f3/L2lnY
そ、そうですよね。
私もびっくりしましたが、毎年のことのようです。
ご飯焚きから、洗って片付けるまで、すべてするとのこと。
でも、クラスでは何人か、料理の手伝いをしている子はいるみたいです。
子供用でも結構切れる包丁あるのですね。
一度お店で見てみます。ありがとうございました。
あ、ひとりでできるもんのビデオも借りてこよう。
(去年のゆうたとゆうかのがベストかな)
>>233 100均で普通に売ってる包丁が切れ味悪くて
子供には使わせやすいかも・・・。
硬いもの(にんじん、ジャガイモ)を切らせる時は
包丁を持つ手と反対の手で包丁の背を押すように教えると
切りやすいし、指を切りにくいかも・・・。
ちょっと怪我しながら覚えていくのが一番いいのかも知れないけどね。
235 :
名無しの心子知らず:05/01/14 12:22:16 ID:0IZnEzyw
なるほろね。
でもピアノやってるうちの子には、ケガはイヤンだわ。
ピアノをやっているんなら手先が器用そうだから、
包丁の使い方を覚えるのも早そう。。
というのは大甘ですか?
>>233食卓で使うカトラリー(テーブルナイフ・フォーク)のナイフで
ニンジンやジャガイモ等の野菜は充分切れますよ。
家では「今晩カレー!」って時は、年長の時から、
遊びにきてる子供の友達に「ほれニンジン班、ジャガイモ班」ってナイフ渡して牛乳パックを開いた
物のをそれぞれまな板代わりにして切ってもらったりしてました。
今はもう子供用の包丁を使わせてるけど、最初不安ならテーブルナイフで切る事
から始めてみられては如何でしょうか。
238 :
名無しの心子知らず:05/01/14 14:56:11 ID:HCOyhBjQ
切れない包丁の方が危ないよ。
切れない包丁でたまねぎ切ると・・・
うちの4年娘、幼稚園で手を添えて野菜切り、ひとりでお米研いでスイッチオン
2年ぐらいからひとりでたまねぎやにんじんをせん切りにして中華スープ作れる
ようになったけど大根の皮むきはこわいと言って手を添えないと出来ません。
皮むき器使って、大きな乱切りなら1年でもできるのかな?
家の子に初めて皮むき器使わせるときには、まずじゃがいもを半分に切って
切り口を下にしておいてむかせたよ。(幼稚園年中の時)
じゃがいもを手に持ってはあぶなっかしい感じがしたし
まな板に置いても丸のままじゃ転がっちゃうから。
241 :
名無しの心子知らず:05/01/14 17:44:37 ID:/NiY6JVd
まだ1年生だから、包丁やナイフは早い 危ない と言っていると、
いつまでたっても手先が機用にならない。
何年生から使い始めても、はじめは指を切ってしまうもの。
そういう経験を積んで、上手に切れるようになるものだと思う。
はじめに親が、使い方をきちんと教えることが大事。
(親でもちゃんと包丁をもてない人がいるけど)
中学生にもなって りんごも剥けない子が多いらしいけど、
年齢が上がるほど、覚えが悪くなるもの。
まず、子供向けの切れる包丁を買ってあげて、一緒に切ったり
してみては?
ガスコンロは、親がついていながら、火をつけたり、火力を
調節したりして、火を消すまで目を離さないことが大切。
洋服に燃え移ったりしたら大変だし。
あと、大人がそばにいないときは、絶対に火をつけない などの
お約束を徹底させる。
いつまでも「危ないから」と 子供に経験させないと、大人に
なってから大変。
242 :
名無しの心子知らず:05/01/14 18:13:51 ID:0IZnEzyw
ピーラーもよくケガしますよね。
爪先をスッと切ったことが何度かあります。
私だけかな?
私の母は仕事を持っていたので、
夕食はなるべく早く作りたいから
私がやるとかえって邪魔だと言って、
ほとんど手伝わせてもらえなかったな。
243 :
名無しの心子知らず:05/01/14 20:04:23 ID:ivgCF0eg
通りすがり
私が子供の頃向かいのおじさんがPTA会長に・・。
全校集会でのはじめての挨拶で
「ぴーちーえー会長の○○です」
といってたの思い出した。
それからそこの子のあだ名がピーチーエー
244 :
名無しの心子知らず:05/01/14 21:16:58 ID:Xodf2h3V
私、血を見るのが極端にダメなんですよ・・
月経の時は頭で出血ではないと解ってるので平気なんですが
切ったり、鼻血ですらも、まず脳貧血おこしてしまう。
そんなだから、子供に包丁の使い方を教える自信が無い・・。
自分は、絶対に手を切らないように・・・と
ものすごくスローモーに調理してるから、もう35歳なのに
料理中には一度も手を切ったりしたことが無い。
こーいう場合、どーすりゃいいんですかね。
台所のことを、殆ど手伝わせてないわ、、、
4年生なのに、まともに包丁は使えません。
私のしつけがなっていませんね。
せめて、お米をといで、炊飯器にセットできるくらいにならないと、
と思いました。
246 :
名無しの心子知らず:05/01/14 23:56:45 ID:VEPMoQdw
なんで荒れてるのかと思ったら自分のレスかorz
実家のほうは185とほぼ同じ。
最も、地主に挨拶という話は全く聞いたことはない。
犬を連れた人が集まってきてたりもしたけれど、
多分隣の畑も同じ地主だけど、
地主が畑仕事をしてても、文句なんぞいわれたことはない。
(もちろん、畑には入ったことはない。)
他人の家の庭にはむやみに入らないよう、言ってある。
うちの子供たちは、ボールなどは使いません。
狭いからね。ぶつけてガラスでも割ったら大変。
鬼ごっこやかくれんぼしてるだけです。
(通り抜ける車は皆無なので、交通事故の心配はあまりない)
不審者はまた別の話。
遠くの公園まで行かせるほうが、よほど心配。
なんでこんなに叩かれるのか、わからん。
247 :
名無しの心子知らず:05/01/15 00:10:26 ID:s4Ag1m45
>>245 私も母親から包丁の使い方なんて、ほとんど教わってないよ。
お茶碗洗ったり米とぎしたり・・そんなことしかしてない。
248 :
名無しの心子知らず:05/01/15 00:29:00 ID:HnOYnjWt
私も、母子家庭で母が多忙だったこともあって、
包丁の使い方は全く教わらずに成人になってしまった。
けど、今は何の不便もなく主婦してるんで、
子供にも慌てて「小学生の内から教えるべき」とか思ってない。
出来ないよりは出来る方が良いとは思うけどさ、
今は出来なくても困りゃせんよ、ってカンジ。
>>246 =185=217(=171?)
>なんで荒れてるのかと思ったら自分のレスかorz
や、流れ見てもらったらわかるけど今の話題はお台所のお手伝い事情だから。
それに、よそ様の土地(空き地)の話題でもみんな至極まっとうな意見ばかりで
全然荒れていなかったから。
250 :
名無しの心子知らず:05/01/15 09:34:35 ID:ZeBOmnk3
禿同。
しつこすぎ。
>>248 包丁の使い方は私も子供の頃ほとんど教わらず、
それでも今は主婦として包丁も使え料理もできる。
しかし、子供に包丁の使い方を教えるというのは、
将来のためばかりじゃないと思う。
自分のために果物をむいたり、料理の手伝いで野菜を切ったり、
あるいは母親が病気の時に簡単な物を作る、というのは、
子供が一人の人間として、また家族の一員として、生活するために
覚えるべきことの1つなんじゃないかな。
別板からですが小学生からみなのでこちらへ移動しました。お願いします。
向こうもこちらも嫌いだと解っているので、なるべく距離を置き会っても挨拶程度、
会う機会はなるべく避け、その人の話は他人にはしない。
やむをえない連絡事項だけは電話と、距離を置きまくっているのに、
3年間も私の事を嘘吐きだの人の悪口を言っている、人にいいまくっている母親がいます。
しかも本人が面に出ず、人当たりの良い誰にでも話しかけ社交第一のような母親に言わせています。
私も嫌いな人だけが言っているかと思ったけど、にこやかにやさしく近づいてくる方が、
スピーカー女で、「ご存知かしら?」と電話連絡をあちこちにしていました。
それが解ってからは、そのスピーカー母とも距離を置くようにし、
ただその2人の事は誰にも言わず、本人達にも嫌味など一切言わずに距離置きです。
それなのに、その人達は未だに何かあったり、私たち親子が誉められると
否定したり取り入るのが上手いと回りに吹聴しています。
そのスピーカー母の子供とうちの子が同じ少年スポーツに入っているのですが、
最初酷い事を言われてコーチからも白い目でみられていたのを、
地道に練習に出て私も毎回顔出しをして、何とか受け入れて貰えるようになった矢先に
また人に取り入るのが上手だからとコーチ達にお伝えしたようで、居ずらくなってきました。
人を変えられるとは思わないので、もう放っておくしかないと思いますが、
なるべくもう視界に入ったりしないようにし、縁切りしたいと思っています。
ただ少年スポーツは子供も続けたそうだし、友達はいるし、
同じ小学校のお母さんが多いし、逃げるようだし躊躇してしまいます。
子供第一ですが、コーチが指導したくない気持を持っていたり、
役員方も快く思っていなかったら続ける意味もない、と親としては思っています。
とにかくもう縁切りしたいし、なるべく関わりたくない。
でも人の悪口は言いたくないので今までのように黙っていたい。
どうしたらいいでしょうか。
254 :
253:05/01/15 14:07:11 ID:ON3kzXJu
こうなった原因として、最初はうちの子が相手の家で粗相をして
うちの子が怪我をしたのが思い当たります。
そのとき相手からお詫びがあり、私の方は怪我の様子がはっきり心配ないと
医者から言われたことを告げるためと、お詫びの品を用意したので、
こちらからのお詫びが1週間遅れていきました。
その時には既に態度がケンモホロロという感じでした。
もう1つ、同じ子供の同級生の母が思い込みが激しく、勝手に他人をこうだと決め付ける人がおり、
私もその時には何故か解らないけれど、すごく嫌われていたので、
その人の言い分を粘着母は未だに信じ込んでいるのもあるかと思います。
思い込み母は、挨拶されない事や一緒に遊ばないとだけでも
ひどく人の事を悪くいう人で、勝手に思い込んでさっさと引越てしまった人なんですけど。
その思い込み母と粘着母はとても仲良し。スピーカー母と思い込み母も仲良し。
共通点はまず情報を集めてから人との付き合いを決める、噂好きな人達という感じです。
その後粘着母やスピーカー母とはロクに話もしていないので、
そこまでいろいろ言われる程、お互い情報を持たない筈なのに...と
思っていたのですが、情報を出さない=悪人という考えなんだな、と
避けていたら、避けるのは悪口言っているからだ、みたいに捉えているようで。
255 :
253:05/01/15 14:09:06 ID:ON3kzXJu
そして、数年たち私以外も避ける人が出てきたようです。
だって粘着母は自分の子供が「あいつを嫌おう、遊ぶな」といって
友達を仲間ハズレにしているのに、いざ自分が誘って来ないと、
その粘着母が騒ぎ出して、
誘って来ない子のことを正当そうな理由付けで貶めているので。
あとよく出来る子を数年かけて嘘吐き扱いしたり。
低学年のうちは親中心だったので、
親同士の仲良しによって遊び友達が決まることが多かったけれど、
どうも中学年になると子供も遊び仲間を自分の好みで決めたがってくるし。
その母達の思い通りにいかなくなってきたところです。
でも私は他の人と蜜に連絡をとっていない、
というか今まで粘着母とスピーカー母のおかげで親しくなる人がいなかったので
詳しい事はそれ以上わからない状態です。
仲間を募りたい、という気持もあるけど、
今まで相手にしないというのが一番と思っていたので、
もうどうしようかと考えてしまいます。
とにかく縁切りたい、関わりたくない、関わって欲しくないというのが一番ですが、
子供がからんでいるので難しいです。
>253
どこでやっかい払いされてきたのさ?
そこでは、日記はチラシの裏に書いとけ!!って教えてもらえなかったの?
>>253-255は、もしかして前スレの944、953-955ですか?
誤字(×「蜜」→○「密」)も同じだし。
っぽいですな
>>257 前スレではどういう相談だったの?
一読した限りでは、253はいわれなきいじめを受けてる被害者という
立場のレスだよね。
でも、何が言いたいのかよくわかんない。
相手にしたくない。しなきゃいいじゃん。
悔しい気持ちは、本当に仲良しの別口のお友達とランチでもして
気晴らしする。
小学生の包丁の使い方の話に戻るけど。
うちの学校も1年の時から調理実習があったよ。
生活で栽培した野菜を使って料理をするってことで、1年の時はみそ汁を作った。
ボランティアで親が数人参加して、子供を手伝ったけど。
何処の学校でも行っていると思ったから、なんだかびっくりです。
>257
前スレに来る前にどこか他の板にいったぽいよね?
そこではどんなだったんだろ?
前スレもみてきたけど、文面だけでもなんカイライラさせる人だね。
リアルでもなんウジウジしてそう。
いじめられっ子タイプ?
ここでも前スレのこと書かずに、ウダウダと長文書き連ねただけで
相談なのか、愚痴なのかなんなのかわかんないし。
リアルでもこういう風に自分はまちがってない、という姿勢のみ、
言い訳ばかりで要領の得ない会話(というか一人語り?)をしているとなると、
回りがウザーと思うのもわかる希ガス
そもそも、いろいろと噂されてるっての被害妄想難じゃないの?
263 :
257:05/01/15 18:28:27 ID:yHylsg9l
>>259 細かいところを除けば、内容的にはほとんど同じ。
決めつけ母やスピーカー母が登場して、スポ少でハブられる話も。
で、やっぱり長文。
4、5人が「かかわらなければいいじゃん」みたいな内容のレスしてたかな。
>>264 そこから「人間関係に悩む奥様・・」だかなんだかのスレに誘導されて
またそこから、こっちに来たみたいですね。
ほら〜
やっぱりまったくスレ違いでもないスレでも邪魔されてるじゃんw
>>253 >それが解ってからは、そのスピーカー母とも距離を置くようにし、
>ただその2人の事は誰にも言わず、本人達にも嫌味など一切言わずに距離置きです。
と書いてる割には粘着母とかスピーカー母とか名前付けて
意識しまくってるのが気になる。普段から態度に出てはいませんか?
粘着質なのはむしろあなたのほうだと思うのですが。
255にご自分で書かれているようにこれから高学年になるにつれ
友達との付き合いに母親が出てくることはほとんどないと思います。
周りをいつも意識して様子をうかがって落ち込んだり腹を立てたりするより
振り回されないような考え方・生活に自分が変わるほうが楽になるのでは?
253です。普段はその人達をいない人として過ごせるのですが、
何か事があるとポイントを突いてくるのでカッーとなってしまいます。
全くこちらは相手の動向を気にしていなかっただけに、
何故そこまで私のする事や私への評価に反応するのか
本当に疑問を感じるとともに憤りも感じてしまいます。
周りに振り回されないようにとは思っているのですが、
何があっても常にその境地に立つのは難しく、行きつ戻りつですね。
相手に意識されないようには、とも思うけど、
ヒマだったり自分の問題に目を向けられない人ほど
どんな場でも釣堀場と思い釣り糸をたらしているものだと解りました。
また何かあったら愚痴を吐きに来ます。
>>253=
>>268 もう来なくてもいいよ。
なんか脳内のお話を聞かされてるみたいでキモイ。
どこにでも一言言いたがる人っているわけよ。
それをいちいちご丁寧にニックネームまでつけて…。
相手があなたを意識していても、華麗にスル〜してください!
270 :
名無しの心子知らず:05/01/16 03:11:32 ID:RoVkXVIH
カレーと言えば、うちの学校では5年生くらいで
1泊の合宿(?)があり、その時に作るそうですが、
たまに全く何も出来ない子がいるそうなので、
低学年のうちから少しずつ手伝いさせてやってください、と
2年生の時の懇談で先生が話してました。
かく言ううちの小1娘、こないだガスの火が着けられないということに
気がつきました。
そっかー、そういうことも練習しないと出来ないのよね。
卵割りは最近覚えたのだけど。
271 :
名無しの心子知らず:05/01/16 05:33:26 ID:TwVzjSpI
「ひとりでできるもん」は、そんな意味でとてもいい番組でしたね。
でも今放送中のは、なんか受け付けられない。
子供もあまり見なくなりましたし、ツカミ悪いです。
素人さんが出てくるからかな?
同じ年頃の子供(まいちゃん)が色々チャレンジするのが
親子ともども好きでした。
話し変わりますが
ベルマークって、やってるところとそうでない学校があるんですね。
実は先日、「父母の協力が得にくくなった」という理由で、
中止か存続かの意向をうかがう手紙が来ました。
かく言う私も、集めるのは集めているのですが、下の子たちが小さいので
集計作業の手伝いには出たことがないため、
続けたら?とも言えない立場。
せっかくのメーカー各社の好意なんだから集めたほうがいいような、
一部の親に頼って、一点1円のマークを手間をかけて集計する作業は
利益に見合っているのか?とか(ウチの学校でどの程度集まっているのか
もわからないし。)どう返事しようか迷ってます。
皆さん積極的に参加されているのでしょうか。
>>272 うちも反対派の人は
「ベルマークをチマチマ集計する時間にパートやったほうがよほどお金になる」と言います。
どうなのかなあ、 集計より募金(1人100円とか)の方が合理的だろうか?
でもそれじゃ意味ないしねえ。
ベルマークの集計は専門の役員がやっていますが
ボランティアにしてしまうと、そういう問題も出てくるんですね。
でもさ。うちの学校は集計しながらお茶飲んだりおしゃべりしたり
結構な親のサロン的な場になっております。<ベルマク集計
(年1回昼の部・夜の部とにわけて。)
喋ってて計算がこんがらがる時もあるけどサw
>>273 まったくもって、そういうことなんですよね。
問題は、DQN地域で学校を良くしようという意識が低いのと
母子家庭も3割位あって、行事参加できない人が多いのです。
でも
>>274さんや
>>275さんの学校のように、やり方や時間を工夫すれば
もっとうまく利用していけそうな気もしますね。
ちょっと意見出してみようかしら・・って本当、
自分がいちばん参加できてないわけですが。
レスサンクスでした。
あと、ググってたら、エプソンの使用済みインクカートリッジも
然るべき手段で集めると、ベルマークの得点になるのを知りました。
これも取り入れれば、点数稼げるのではと思いました。
↑のカキコは272です。
母子家庭が3割か。片親でも安心して子供を育てられるのが
子育てしやすい世の中と思っていたが、そんな悠長な話じゃないね。
ウチの学校は、ベルマーク提出の時に子供自身が分別して提出するようになってるの。
ナンバーと会社名が書いてある小さな箱が昇降口にずらりと並んでいて
ベルマークを持ってきた子供はマークの番号を確認しながら箱に入れていくの。
係の仕事軽減のためなのか?
280 :
名無しの心子知らず:05/01/16 22:44:08 ID:kJ1Pn5oN
>>278 誤爆ですよね。
でも、元ネタ知りたい。
276です。
母子家庭3割と聞いたら驚くのも当然と思いますが
ウチの学校は、公営団地に囲まれていて
その中に、母子家庭優先のようなところがあるためで、
こうも多いのは特殊なケースだと思います。
参観後のクラス懇談会なども、いつも5人くらいしか出てません
(いやウチも、チビがいて全然出てません。スンマセン)
そんなわけで皆さん忙しいのも事実だと思います。
>>279さんの所みたいに、子供たちに手伝わせるのも
自分たちのためにやってるという自覚を促すためにも
いいかもしれないですね。そういえば
私の出身小学校は、高学年の委員会活動でベルマーク委員というの
があったような?6年生くらいならできそうですよね。
口ばかり出して手は出さない人って言い訳がましいよね。
子供が小さいからとかなんとか。
j3、率先してやる人は「母子家庭とか多くてDQNな地域」なんて見下すような事は言わないか。
286 :
名無しの心子知らず:05/01/17 16:24:40 ID:7ggXrD1c
今日一年の我が子の参観日だった。
先生が「○○の仲間を考えましょう。」
と言うと、手を挙げて積極的に発表する子供と
発表をする子の言う事を一生懸命聞いている子供と。
そんな中で、我が子だけ一度も手を挙げず、他の子にも注目せず
先生の方も見ず、黙々と紙に書き綴っている。
他の事は全く耳に入っていない様子で、周囲の様子を見ようともしない。
障害があるわけでもない。始終自分のペースだけで生きている。
周囲を見ないから、雰囲気の悪そうな(例えばお友達同士で喧嘩が始まりそうな)
所をずかずかと横断する。
これも個性だと言われればそうなんだけど、
見ていてハラハラするし、ガクーンとする事もしばしばです。
こういう子を育てていらっしゃる高学年のお母さんがいらしたら
教えて下さい。
何か諭したり、注意をしたりしましたか?
「先生の言う事をしっかり聞くのよ。」と言っても、あまり効果はないです。
ADHDの可能性は?
>>287 それはないです。
天然ボケと言ったほうが当たっている子で、
このまま放置したら、これ以上ボケボケになったら・・・
と考えてしまいます。
何か心配です。
>>286 うちの子(高学年)と同じだなぁ。
ADHDと診断されてますけどね。
諭したり注意したりして直れば苦労はしないんだけど…。
290 :
名無しの心子知らず:05/01/17 17:25:10 ID:qcQ+jEY1
>>286 軽度のアスペですね。
諭したり注意をしても、なんら改善は見られません。
注意力がない子に注意力を持ちなさい、と言うことは無意味です。
むしろ、本人に注意欠陥の自覚がないだけに、
なぜ叱られているのか理解できず、劣等意識など、悪影響にしかつながりません。
結局のところ、親にできることは、個性として認め、
親としていらついても、決して叱らないこと、でしょう。
あと、いくらアスペの傾向が見られる子でも、
自分の興味にあることに関しては、驚くべき注意力をもっているはずですので、
それを褒めてあげればよいと思います。
あとは、時が解決します。
軽度のアスペですか・・・
今から調べまくりです。
まだ何とも言われた事がないので・・・
ADHDというよりは自閉っぽい感じですね。
あくまでも、切り取られた上記の文章を見ただけの印象ですけど。
うちの自閉っ子とはタイプが違うけど、高機能自閉症についての本を
色々と読んだので、似たようなケースはよくあります。
軽度では、二次障碍が出るまで周りの誰も気付かない場合も多いんですよ。
293 :
名無しの心子知らず:05/01/17 19:43:46 ID:QHLR/EdY,
>>291 まだ1年だからそのぐらい問題ない気がするけどなあ。
ここで聞くのも良いけど、
本当に心配なら明日にでも先生に相談してみれば。
ただの天然ボケっぽいけど。
クラスの子と遊んだりはするの?
>>286 私もその文章を読んだ限りではアスペだと思う。
>>286 パパやジジババに聞いてみたら誰かの子供の頃にそっくりだったり。
あと、ダンスィスレに行ってみるといいかと。お子さん女子でも。
>>292 >二次障碍
ってなんですか…?ぐぐってもよくわかりませんでした…
今軽度でもいずれ2次的な障害のようなものがでてくること?
>297
そうです。軽度であるが故、周りには気付いて貰えず、
適切な対応が無かったため、「普通」とは違う面で本人は苦労して、
わかりやすい例では不登校や、例えば鬱になったりという
精神疾患をおこす事もある、という感じです。
でもこれはあくまでも、「実際に軽度の障碍がある子」の話ですから
まずは、実際はどうなのかという見極めが先なのですが・・。
自閉という事になると「今現在の状態」だけではなくて、
幼児期はどうだったか?という事も診断に必要になりますし
掲示板だけでは白黒つけられないです。
専用スレでも心配なら専門医で診察を、という話になります。
299 :
297:05/01/17 23:52:29 ID:tOMu2Z/Z
>>298 ドモありがとう。
うちのはもう判断ついてて就学前まで療育に通ったりもしてたんだけど
今軽度で普通学級なのです。
でも2次的なものあるのかなとビクビクしてます。
スレ違いっぽいので然るべきスレでまた…教えてくださってありがとう。
>>286 私の息子も、一年生のころはいつも自分の趣味の考え事に
集中してしまって、先生の言うことあまり聞いてないことが多かった
けど、3年になった今では「人の話をよく聞いています」と
面談でほめられ「ええ?本当ですか?」と聞きかえしたくらい
マトモになったよ。
やっぱり当時ここで相談して「LDでは?」と言われ
落ち込みましたけど・・男の子は熱中タイプが多いようだし
いい方向に才能を発揮できるといいですね。
うちのは大好きなハードウエア・電気関連の勉強を熱心にしてます。
男の子って熱中タイプが多いから、
ああ最後の一行消し忘れました・・すみません
>>300 あはは。
うちもかつて育児板で、LDかADDじゃないかと診断されたよ。
小児発達で、「正常」との診断をもらっていると書いても、
「母親の様子みて、言わない方が良いと思っただけ」とまで。
5年生になった今は、本人の自覚も出てきて、すっかりまとも
になった。286さんも、たとえ低学年でそういう様子でも、
すわ障害か、と決めつけなくても良いと思う。
注意は繰り返しした方が良いですね。でないと、本人も、どう
ふるまうべきなのか、わからないままだと思う。
何度も同じことを繰り返しても、怒らないように。
注意はなるべく具体的かつ実践的に。
たとえば、「先生の言う事をしっかり聞くのよ。」よりも
「授業中は先生を見て」といった言い方がわかりやすいかも。
うちは忘れ物王だったので、ランドセル開けたたところや、
筆入れ等、目に付くあちこちにデカデカと注意書きしたなぁ。
しかし、これだけのカキコミでアスペだの自閉だのなんて
無責任によく書けるよな。診断してる人の常識を疑うよ。
医者より優秀なんですかw
あ、ウチの子も障害持ってるからってのはいいわけにならないよ。
自分の子が障害児だからって、他人の診断していいわけないじゃない。
もちろん決め付ける事は良くないと思う。
だけど、知識として知っておく事は必要だと思う。
その知識を基にして必要であれば医療機関を訪ねるのも
本人次第・・・流されない事が大事ですよね。
私は2ちゃんやネットでアスペルガーを知った様な物だけれど
いろいろ調べられて診断を受けさせられた事は良かったと思ってる。
結果はアスペルガーだったけど、子供を否定しない強さを持てたよ。
>302
初めての授業参観で、一人空をみつめて椅子から半分お尻がずり落ちたまま
足踏みをし続ける我が子を見て仰天!
とりあえず前を見させなければと思い
>「授業中は先生を見て」
と言いましたよ。
そしたら、黒板も見ず、話を理解するわけでもなく
ただひたすら先生の顔を凝視し続けたらしい。
面談で先生に「ものすごく顔をじーっと見てます」と言われたw
診断受けたらADDだったわけですが、小四になった今はずいぶん落ち着いたな〜
307 :
名無しの心子知らず:05/01/18 12:15:51 ID:V9DWrt1B
ウチはこの間、発達診断に行きました。
もし仮に高機能障害だった場合、>292さんが書いているように、
親や周りの対応のしかたも考えていかなければならず、
早めに診断されたほうが、教育上良いと考えたので。
結果はシロでしたが、心配があるのなら、
早めに診断を受けたほうが良いと思います。
また、診断を受ける前に心配でいろいろ本を読みましたが、
ADHD児への対処法は、普通の子育て
(=子どもが自己否定をしないように育てるの)にも役立つと思いました。
>303
無責任に診断めいて書いてる人はホンの一部だし、
例えばこれが掲示板で無く身近で誰かに相談したとしても
中には「それって障害なんじゃないの?」という言い方を
する人はいると思うよ。逆に「何いってんの、心配しすぎ!
障害なわけないでしょ!」って言い方をされたとしても、
ある意味、無責任だと思わない?
自分の子は今のところ心配は無いけど、他人事とは思わないで
知識として知っておきたいなと私自身は思いながら読んだりしてます。
>>307 ADHDの本はほんと子育ての役に立つ。
これさえできていれば、学校でもすべての子にこう対応してくれていたら、
こんな診断名はいらないのではないかと思う位。
無理言うなよ
311 :
名無しの心子知らず:05/01/18 16:19:37 ID:Dg0Km3MF
<<308
ほぼ同意。
2ちゃんで相談したり知識を得たりもしつつ、
本当にしかるべき人なり機関に相談するのは良いと思う。
>>309 私も、下の幼児にだけど
前やってた自閉症児のドラマがとても参考になった。
「畑に行きます。○くんと手をつないで行きます。」って
先生が言って聞かせるくだり。
ウチの下の子がひどく聞かん坊で、すぐパニック起こすので、
「A店でこれこれを買って、それからB店(キャラカートのある店)で
パン買うよ。」と予めよーく説明しておいたら、割とスムーズに
買い物できるように。まあそんなの当たり前のことなんだけど
相手が喋らないからと、ついこっちも説明不足のまま引き回していたな
と反省しました。
できないからと怒っても仕方ないんだよね。
今日から新学期。
はぁ〜清々した〜
314 :
名無しの心子知らず:05/01/19 10:41:48 ID:gSNJeVmC
ヲイヲイ ここは障害児スレか?藁
316 :
306:05/01/20 09:59:12 ID:BPWG3Y2E
>315
パンツも前後ろ反対、洋服も前後ろ反対に着てる娘ですので、
馬にもお尻の方を向いて乗ってしまうかもしれませんw
317 :
名無しの心子知らず:05/01/20 10:25:33 ID:CNPyzDpK
うちの小4男子も気になる兆候が。
先生にも注意を受けているのですが、好きな授業はやる気まんまん
だけど嫌いな(図工など)科目はやる気ゼロだそうです。
拒否したりすることもあるそうです。家でも嫌いな授業でも我慢して
やらないといけないと散々注意しているのですが、全く効果ありません。
友達関係も、好きな子にはべったりとしていますが、その他の子には
興味ないようです。
その好きな子を独占しようとしているようにも思えます。
3人で遊んでいるのをみても、一人の子を独占している状態です。
好き嫌いがはっきりしているという見方もありますが、自分が
そうではなかっただけに、理解できません。
もうすぐ高学年なだけに気になっています・・・。
318 :
名無しの心子知らず:05/01/20 15:03:16 ID:s1DrR/+V
家の子のクラスに自閉かな?と思える子供がいるの。
すごく大変な子なので普通クラスにいるのか不思議なんだけど、やっぱり親御さんは
自分の子は普通だと世間にいいいたいのかな?と思う。
クラスみんなで見守っている状態だけど、先生だけでなくてクラスに「お世話様担当」みたいな
役をさせられている子がいて(とてもやさしくていしっかりした子)面倒みさせられていたんだけれど
とうとうその子が背負わされる責務に病んでしまったみたいで親が「子供に重荷を背負わせるな!このままだと家の子を転校させる!」って
学校に来た。
この事件があってから家もこんなことがクラスで起こっているのね〜と認識したヨ。。
どうなっちゃうんだろう。正直、まだ幼い子供にお世話様係りは重荷だと思うし、
自分勝手ながら次のお世話様係に家の子が選ばれないように願っている。
どうにかならんかな?問題が「障害」だし、自分の生活を乱されたくない
養護に行ってくれとは言えないよなー・・
これからの展開が心配・・
>>318 自分の子は普通だと親が思いたい気持ちもわかるけど、
そこまで回りに迷惑掛けてしまってまで、普通学級にこだわるのはどうかねー
私は自閉とかにはくわしくないので、単純に思うんだけど
ムリして普通学級に行くよりも、障害児学級に行ったほうが、本人のためかも・・・
そんなふうに思うのは、私が無知で、普通児の親だからかな・・・
日本もいよいよ来年あたりからは特殊教育じゃなくて統合教育になるから
ハンディ持ったお子さんもあたりまえのように普通学級に通えるようになるよ。
でも問題は先生と健常児のお母さん方・・。
あからさまに迷惑扱いされる可能性もあるから、ハンディ持ってる子のお母さんは
嬉しい反面、学校のサポートがないとまた新しい社会の壁にぶつかるんだろうな。
>>318 そう思われる子の行動形態ってどんな感じなんだろう・・・
具体例キボン
>>318/319
難しいんだよ‥。障害児のお母さん方も普通か特学か養護かで迷ってる人多いよ。
重度の障害を持ってる場合なら養護で手厚い療育をしてもらった方がいい事も
あるけど、軽度・中度だと逆に同世代のお友達と交流持った方が伸びる子もいるし。
これからは統合教育でどうなるかわからないけど、今までで1番ひっかかってたのは、
特学(障害児学級)に入ると、やっぱり普通学級でお友達と過ごさせたいな‥と思っても
普通学級には戻れないの。
同じく養護に入っちゃうと特学(障害児学級)にも変えられない。。
口ではうまい事「大丈夫ですよ変えられます」とか言うけど実際は無理。
だから普通学級に入れてるお母さんたちも悩みに悩んで決めたんだと思うし、
今も悩んでる人多いと思うよ・・。
>318とは逆のパターンもあるかも。
今通っている小学校には、特殊学級があるんだけど、
近所の女の子で、学習進度には問題があるけど、
学習態度には問題があまりないお子さんがあって、
学校の判断で、去年、普通学級から特殊学級に移ったのね。
特殊学級に移ってから、その女の子の目が前よりドヨ〜ンとしてるの。
その子にとって、特殊学級に移ったことが良かったのか、
悪かったのか、短期間ではわからないのかも知れないけど、
はたから見てるぶんには、普通学級に残ったほうがように見える。
>>321 障害児関連スレに行けば好きなだけ読めます
やさしくておとなし目な子はどうしても「お世話係り」になっちゃうよね。
あとグループ作る時なんかは、地味な子のグループに・・。
自分が小学生のときに障害者の子がクラスにいて
お世話係りの1人だったなあ。
悪い子じゃなかったから、「嫌ーーーー!」とは思わなかったけど
遠足とか課外学習とか、他の子たちみたいに
キャーキャーはしゃぎたいときでも、出来なかったのがたまに重たい気分になりました。
326 :
名無しの心子知らず :05/01/20 15:36:08 ID:H3el8o3x
すみません。
学級崩壊について語れるスレがあったら
誘導していただきたいのですが・・
ここでもよいのでしょうか。
ここでも良いんじゃない?学級崩壊。
今は何でもなくても明日は我が身だよ。
329 :
名無しの心子知らず:05/01/20 16:30:41 ID:AG6LLgvY
同じクラスの子ども達で集団下校しているのですが、
なかの一人(O君)が、うちの子をことある毎に攻撃します。
今日は、ウチの子がほかの子に話し掛けたら、
O君に「お前はしゃべるな」「今日お前は稽古事の日だろう、先に早く帰れ!」
と言われ、一人で走って帰ってきたそうです
(理不尽な言われように言い返せない我が子もヘタレ…)。
こんな事が度々あり、集団下校の体をなしていません。
先生に相談すべきか、
私が毎日迎えに行くべきか… 悩んでいます。
O君は、親の私の目の前でも、うちの子だけにお菓子をわけなかったり、
うちの子を「キショい」「キモい」と言ったりします。
私がガツンと諭しても、口答えばかりしています。
O君の親御さんはいい人なのですが、下に幼稚園児・乳児を抱え、
一番上のO君は「手が離れた子ども」として扱われ気味かも。
親御さんも、私がO君を諭している現場も見ているし、
うちの子以外の友達関係でも学校から何らかの注意を受けたらしく、
何も知らないわけではないのですが…。
ちなみに低学年です。
>>318 お世話係りというのを個人に決めることに問題があると思うな、、、
時々こういう話を聞くけど誰かだけがお世話をしなければならないって
いう事を先生が決めるってなんだろう。。
だったらなんとなくみんなで声掛け合うとかすればいいのに。
お世話係りに「うちの子が」選ばれないようにするんじゃなくて、
個人に負担をかけさせないようによく先生に言ったらどう?
>>327-328さん
ありがとうございます。
また夜に登場します。
うちの子のクラス、学級崩壊で・・・orz
ちなみに小学四年です。
>>329 うちは小1女子で329さんのお子さんと似てて
理不尽な事を言われても言い返せないタイプです。
集団下校もグループの子に走って置いて行かれるので
毎日私が迎えに行っています。
その方が気が楽だし、安全の面でも確実だと思います。
333 :
名無しの心子知らず:05/01/20 19:22:41 ID:dVezCbSQ
>>331 学級崩壊、興味あります。
早く読ませて。
小学校・中学校ともに軽い障害を持った子の「お世話係」になったことが
あります
小学校のときは相手の子がたまたま近所だったのでとくに先生に
頼まれた訳でもなくなんとなく流れでなっていたんだけど。
その子に対してきつい接し方をしてしまったことがあったのに
相手のお母さんにすごく感謝されて逆に申し訳ない気持ちになったな。
クラスの他の子たちがお世話係である自分に任せてあとは知らんぷりというか
関わりたくないよという空気がとっても嫌でした
(中には小ばかにした態度でその子に接してたのもいたし)
なんか>318の書き込み読んでその頃の事思い出しちまったよ
チラシの裏でスマソ
>332
レス有難うございました。
やっぱり親が迎えにいくのが一番ですよね。
波風もたたないし。
うちのはダンスィで、母が迎えに行くと言うと、
「カコ悪いから来ないで!」と言うので、参る…。
でも、やはり迎えに行く方向で考えようかな、と思います。
>335
すげー過保護。
そんなことぐらいで一々迎えに行くなんて信じられない。
息子が来ないでって言ってるんだから、迎えに行かない方向で考えてやれよ。
だいたいOクンのこと、息子本人はどう思ってるのさ。
「意地悪されてイヤだねーママンが何とかしてあ・げ・る」ってか?キモイ、マジキモ杉。
息子が自分の力で解決できるよう導くのが親の役目だぞ。
>>336 集団下校なのに一人で帰る状態だからでしょ。
ちょっとポイントがズレてるよ。
うちも特殊学級ありの学校で、行事の時だけ本クラスに入ってる。
お世話係になる子は学級委員タイプの子がやってるけれど、
一応みんな協力する感じ。
手をつなぐ子が時間で決まっていて、お昼前までは○君と△さんが、
お昼以降は×君と□さん、とか。
しかし見ていると、障害の子にも好き嫌いがあるようで、好きなお世話係の
言うことは聞くけど、違う子では固まって動けなかったり、
興奮して暴れちゃったりとかも。で、好きなお世話係の子のそばから
離れなかったりとかも。
お世話するのに向いてない子の中には、手を上げて叩く振りして
言うこと聞かせようとしたりする子もいるので、見ていてハラハラすることもある。
障害児の保護者もそばにいるけれど、そういうことが合っても見守って
(あえて口出さない)、興奮が過ぎる時だけなだめる程度で。
見守るってのはかなり心労がたまるだろうし、親がそばについて世話した方が
どんなに楽かって心境だろうな。
うちは学校に迎えに行ってるけど、
>>336みたいな事を
リアルで言ってくる親がいる。
でも、自分の子供を守れるのは自分しかいないし
何か事件に巻き込まれてからでは遅いので迎えに行ってます。
こんな事書いてもどうかと思うけど
子供同士で帰ってるにもかかわらず被害にあうことはありますから。
学級崩壊してるクラスに息子がいます。
3年生の時の担任が異動になり、
4年生でうちのクラスだけ担任が変わりました。
息子からは
「うちのクラスうるさくて嫌だ」と聞いていたのですが
誰々が先生を蹴飛ばした。←頻繁らしい
怒られるとキレて机を投げる子供。
友達を友達とも思わず誰彼構わず「氏ね」と言い放つ。
クラスの半分が先生の話を聞かずやりたい放題。
・・・そして授業放棄して職員室に帰ってしまう担任。
子供の話では詳しく事細かに話すわけではないので
授業くらいは成り立っているだろうと思っていたら
こんなことが日常茶飯事になっていたということが
先日の保護者会でうちのクラスではなく
隣のクラスでその担任からうちのクラスの話題がでで
「学級崩壊してます」とのこと。
うちのクラスの状態で、学年全体に落ち着きが
なくなっていること。
うちのクラスじゃ、これっぽっちも話題に上らなかったのに
他のクラスじゃ話題騒然になっていることを知りました。
だからうちのクラスだけ授業が進まないらしいです。
どうりで、総合の時間が主要教科に振替られてたり、
終業式までみっちり授業があるわけだ・・
でも担任もひた隠しです。
連投スマソ
そんなわけで、早くクラス替えしたいのですが
危険因子がたくさんあるので憂鬱です。
ちなみに小学1、2年でも学級崩壊寸前のクラスだったので
もう参りました。
いくら分けてもだめなものはだめ。
たぶんクラス替えしても、また同じことが起きる予感。
先生もビシっとしめられなくて全然だめ。
愚痴ですみません。
340さんのお子さんは、どうしてお母さんに何も話さなかったんだろう?
「今日こんなことがあったんだよ」とかって話しますよね、
口止めされてたわけでもないんだろうし・・
クラスの誰もが知らなかったって、すごく不思議ですねえ。
343 :
名無しの心子知らず:05/01/21 00:05:55 ID:FsxJ9Ebj
>341
> いくら分けてもだめなものはだめ。
つまり学年全体が、学校をナメて管理できない状態に近いんですね。
と言っても、首謀者というか中心になる者はいるはずだから、そいつらを一気に叩いて
同時に全体的に厳しい雰囲気に持ち込めばなんとかなりそうな気もするが、現実には
難しいかも。
ゴミ置き場に来るカラスとかなら、一匹捕まられれば首を括ってぶら下げとけば効果
あるけど(私の父が前やった・・・近所の人から苦情が来て撤去したが)、人間の子供
にそこまでするのもなあ。
そこまでとなると、保護者も有志で集まって対策立てたり
現状認識のための話し合いをしたりと動く必要があるかと。
毎日が授業参観さながらの保護者監視での授業などやったりさ。
首謀者と言うか中心人物の親は協力しないかもしれないが、
ただ流されてそうしている大多数の子達(と親)への
圧力としては効力あるだろうし。
>>341 うちの子が小4のとき、同じような状態でした。
(先生にむかって机を投げたり、暴れまくって
授業がなりたたない状態でした)
その学年は「レベルが低い最悪の学年」と言われてたけど、
5年になってクラス替えして
特に暴れん坊のグループをバラバラにして、
5年生の担任は全て指導力が高い先生になったら、
しばらくしたら落ちつきました。
校長先生に相談したり教育委員会にメールしたりして
対策を練ってもらったらいいんじゃない?
(指導力のある評判のいい先生をその学校に
おくりこんでもらうため)
346 :
318:05/01/21 00:28:44 ID:n1+HWZHl
PC覗くのが頻繁でなくてすみません〜
皆様にレスできず申し訳ありませんでした。
334さん大変でしたね。確かに助けてあげる事はしたいけど
それにもこちらの限度がありますよね。
みなさんの色々意見伺えてなるほどーと思いました。
この手の問題ってむずかしいですよね。結局体制を整える前に受け入れ制度を導入
されて現場の先生もあたふたしているって感じでしょうか?
保護者もいろんな考えの方がいるのでその子のフォローの件で保護者会を開いても
特に解決策は出ない状況ですね。妙にきれいごとをいう方の意見には反論出来ない感じで
「みんなが支えてあげなくちゃいけないのよ〜(義務)」と結論しがちで
障害のある子が懐いた子が面倒を見るのがデフォになっていましたね。
最近はなりゆきにまかせようと思っています。うちの子には「見守ってあげるのはもちろんだけど
あなたが無理だと思ったらおかあさんに言いなさい。おかあさんは○子を守るから」
って感じかな・・
347 :
名無しの心子知らず :05/01/21 07:58:36 ID:nfvahJzE
うちの子は7時半に登校しました。
なぜこんなに早いの?
>>341 345さんとそっくりの経験あります。
3年生の頃は何とかクラスが成立していたが
4年生になって、男の子が授業中
歩きはじめたのをきっかけに 崩壊。
(担任は3年4年、同じ人)
親達は事態を把握するのに数ヶ月要し、
(迂闊と言えばそうですが、想像できる域をを超えていた)
校長先生、教頭先生、カウンセラーの非常勤先生、
手すきの先生のお力を借り、
冬休みに入って、家庭で暫く過ごしたら
クラス全体が落ち着き、
数週間したら元の木阿弥になり
じたばたしているうちに学年末。
クラス替えでうまいこと
やんちゃ分子を分解し
指導力のある先生を貼り付けていただいて
なんとか治まっています。
職人技のクラス替えと、指導力の高い先生が必須。
管理職に事態を理解してもらうことが肝要かと。
350 :
名無しの心子知らず:05/01/21 08:59:47 ID:F66nHpy4
うちでは318さんの問題と340さんの問題を足して
2で割ったような悩みを抱えてます。
ハンデを持つ子のお世話係ではなく、
後に学級崩壊の首謀者になり得そうなタイプの子のお目付役に、
子供が任命されてる節があって、、、、
課外授業での班行動の時など必ず一緒にさせられて
「注意しても今日も○○君がずっと走り回っていて大変だった」とか
教室でも、席も隣に座らされ「授業中ずっと喋っていて先生の話が
あまり聞けなかった」とか・・・。
先生の考えで、何人かいる、そういう暴れん坊タイプの子と、
しっかり者タイプを組み合わせているようなのですが
ハンデのある子なら、私も「助け合おうね」という気持ちになるものの、
単に自分勝手なだけの子の面倒まで、まだ三年生の子が見るというのは
どうなのよ・・?と理不尽な気持ちを覚えます。
先生には対しては仕方ないと思う。でも、言えるなら、
その子供の親に「もうちょっとしっかり指導してよ!」と言いたい、、、
>>350 うちの子もそういうタイプの子のお目付け役でした。
しかも、理由は「同じマンションだから。登下校の間も一緒だから。」
一日中、付き合えっていう事だったんです。
これには子供もさすがにストレス過剰になってしまい、何度も腹痛で
学校を休みました。訴えてもダメ。
「世の中には色々な人が居るので、その練習だと思ってください。
いやだから、と逃げてばかりいてはいけない。また、親が子供が嫌がるから
と、障害物を避けてしまっては、子供のためにならない。」というような
内容を回りくどく言われました。仰る事はわかりますが
どうして、うちの子だけに?それも答えは「オタクのお子さんなら
超えられると思うから。期待してるから。」でした。口が上手いなーと
感心しました。。
>>340 >でも担任もひた隠しです。
オイオイ、隠してどーすんだよ担任w
でもこの時機事を起こすのもどーかなと思うね。
どうせ来期でクラス替えするんだろうし、父母の協力もあんまし
望めない希ガス。
何にせよ学校側と父母がもっと連携とってかなきゃ始まらんのでは?
PTA活動がさかんで親がしじゅう学校に出入りして先生と雑談するチャンスも多ければ
学校内の問題も深刻化する前に治まってる気がする。
私はうかつなので何も気付かない方なんだけど、
クラスの他の親はほんとによく学校内の事情を知ってるよ。
私が感じる限りでは本当に良い学校だ、子供も毎日「あのねえ学校でねえ〜」と楽しそうにしてるし。
首謀者の親とか、自分の子供の教育についてどう考えているんだろう?
>>347 近々球技大会とかない?
うちの子も朝練で早く登校してる。
356 :
名無しの心子知らず:05/01/21 10:49:58 ID:cppsFihe
>>347 7:30がデフォですが何か?
>>353 同意
学級崩壊について校長や教頭と懇談したことがあるけれど
子どもが原因であることは間違いないんだけど
それを抑えられない担任に先生としての技量がないってことなんですよね。
崩壊し始めたなと思ったら、担任を変えるか、
補助として学級主任や教頭などが、しっかり子どもを把握しないと。
市内の塾にまで学習が進まないことを心配されていた学校でしたが
その担任が他校へ移り、校長変わって落ち着きました。
>>354 そういう子の親って先生を馬鹿にしてる場合が多いと思われ
>347
うちは7時15分です。
>347
うちも7:20〜7:30頃出てる。
校門開くまで前で何人か待ってるみたい。一番乗りするために。
先生も寝てられませんな・・・
>347
うちは部活の朝練があるから7:30に行ってるけど
雨で練習がない日でも7:30に行ってる。
同じように早く来てる友だちと遊ぶのが目的みたい。
>354
私が知ってるタイプは「役員なんて絶対ゴメン」って公言してる人だった。
353さんが書かれるパターンと真逆って所かな。
もちょっと自分の子供の現状を知ろうよ〜って感じで・・
知った所で変わらないのかも知れないけどねー。
362 :
名無しの心子知らず:05/01/21 17:37:11 ID:qPMsd7d5
学級崩壊ネタですね。
首謀者の親ってのは、たいへい自分の子が首謀者だとは認めません。
周りの子のせいにします。または学校環境のせいにします。
うちの子のせいで学級が崩壊した
と認める親は世界中捜しても1人もいません。
立ち当番 元気に挨拶してくれる子が かわいい
知人の学校で学級崩壊した時のクラス、
崩壊のきっかけはやんちゃな子たちの立ち歩きだったけど、
その子を煽り、完全にクラスを崩壊させたのは
進学塾通いしている成績の良い男子2名だったそうだ。
学校の勉強をバカにする→教員をバカにする、が根底にあったとのこと。
その子たちの親は、懇談会で教師批判し、堂々と
「学校に勉強は期待しておらず塾に通わせており、学校は息抜きの場」
と話していたそうだ。
知人の子も塾に通わせていて、自分の子も「学校は息抜き」と思ってる節があり、
崩壊していても別に自分は勉強できているし、授業が成立しなくても
面白いことが多いから別に親に話すこともしなかった、と聞いて
かなりショックを受け、自分の子供の育て方を考え直した、と言ってた。
自分の子のクラスでは、進学塾に通ってる子たちは、参観日見たり子どもに様子を
聞いても、授業は一所懸命受けてるし学校の勉強はどうでも良い、みたいなタイプじゃ
ないから凄い驚いた。
365 :
名無しの心子知らず:05/01/21 23:18:40 ID:Q5KXEIQ4
低学歴の親 や
進学とは無縁のような子
でも、教師や学校をバカにしているものはいる。
一概に崩壊を煽るのが進学組とは言い切れない。
親がそういう態度とってるから学校や先生をなめてかかるんだよね。
勉強の出来不出来は関係ないと思う。。
367 :
名無しの心子知らず:05/01/22 01:10:35 ID:yeMmNBnl
親の責任60:40学校側の責任ではないか?
「学校は勉強するところ」。
故に勉強以外のことをして他の子に迷惑をかけてはならない。
これを子供に躾けられない親が多いってことではないか?
参観日やPTAなどで勝手なおしゃべりや携帯電話を使う親が多い。
ひとあたりが良さそうなふりして、大将じゃないと気がすまない母親なんかは
他人のおしゃべりは制止しても自分のおしゃべりはとまらない、ついでに
うまいことおいしいところだけいただくような術は身につけていて
おい、あんただよっ 若作りしてたって首筋のしわは隠しようがないよ。
家庭でも先生に対する評判や他の子の悪口を子供の前で話すなどしてるね。
うちの子の同級生にどうしようもなく手のつけられない子がいるが、
担任が親に会いに行って出てきた答えが
「しつけは学校でやってください」 だったそう。
親の再教育が先。
368 :
名無しの心子知らず:05/01/22 02:16:53 ID:fBXiAGVg
>>367 首筋のしわはどうでもいいと思うが(w
ところで、親にも教育が必要
とかよく言われるけど、無理なんじゃないの?
誰が教えるの?
親って自分の方針やプライドがあるから
他人からとやかく言われても変わるとは思えないんだけど。
親のしつけがとか言ってたら学校の意味ないべ。
親なんて夕方帰ってから寝るまでと、休日しか教育できないんだよ。
駄目な親からそれだけの時間引き離してるというだけでも、学校の意味はある。
370 :
名無しの心子知らず:05/01/22 09:18:21 ID:MInKltIl
学校にあがるまでの教育が大事だよね。
371 :
名無しの心子知らず:05/01/22 09:40:46 ID:iFNA4pMh
>369
>駄目な親からそれだけの時間引き離してるというだけでも、学校の意味はある。
それは現実ではあるけど、でもやっぱり「親の責任」なんだよね。
親の責任ではない=学校の責任って事になっちゃうでしょ?
でも学校にいる子が全員、同じタイプに育つわけじゃないもんね。
夕方から帰って寝るまでと休日だけでも、その時間の過ごし方で
全く違う人間に成長するでしょう。
教育とか躾という言い方をすると大袈裟で仰々しいけど
要するに「ごく普通の常識的な生き方」を、親がしていれば
自然に身に付くもんなんだよねえ。
子供が間違った事をすれば、その都度、親が対処していれば・・。
それが出来ない親が多数いるから、この板も常に賑わうんだろうけどね。
372 :
名無しの心子知らず:05/01/22 11:39:11 ID:zMTVYslC
>>371 概ね同意だが、ただ一点、
>親の責任ではない=学校の責任
なのだろうか。つまり、子ども自身に全く責任はないかってことだ。劣悪な環境でも
至極まともに育つ子もあれば、逆の場合もある。生まれつきの性格や本人の心がけと
いった、内在的な要因に関しては周囲の働きかけが効かない部分もあるはず。
自分が子供の頃、周囲にいた悪ガキを見て「結局こいつ甘えてるだけじゃん」と感じ
た記憶はないか? 私はよくそれを思った。長じて自分が親の立場になり、親や学校
の責任の重さを当時よりはずっと感じるようにはなったが、今でも、物心がついた後
の人間の行為については、本人の責任がゼロということはありえないという考えは変
わらない。
まあ、先天的な性格や考え方が、基本的には遺伝子で規定されているという見方に立
てば、それを与えたという点は親の責任だけどさ。
学級崩壊って抽象的な言いまわしだよね。
ここまで読んでもわかったようなわからないような。
なにをもって学級崩壊なんだろう?
クラスにまとまりがなくなったら?
いじめが発生したら?
集団で授業ボイコットとかあったら?
374 :
名無しの心子知らず:05/01/22 12:34:57 ID:U9ZyqZ6B
教えて下さい。
うちの小学校、次年度から二学期制になると
いう事なんですが、どういうものなのでしょうか?
スレ違いでしたらすみません。
375 :
名無しの心子知らず:05/01/22 12:35:42 ID:YrzO1HZM
学級崩壊とは
授業が成立しない
担任教師による統制がとれない
状態だと思う。
376 :
名無しの心子知らず:05/01/22 12:38:07 ID:YrzO1HZM
>>374 2学期制 とは
カリキュラムを 前期 と 後期 に分けること。
通知表などは期末に発行されるので、たいてい
前期の終わりは9〜10月
後期の終わりは3月となる。
3期制のときのように夏休みや冬休みの前の通知表は発行されない。
(代わりに個人懇談などを増やす学校も多い。)
377 :
373:05/01/22 12:43:25 ID:hIGeHE+K
378 :
374:05/01/22 12:58:47 ID:U9ZyqZ6B
>>376 わかりました。
ありがとうございました。
二学期制のメリットって何なの?
>379
先生が楽。
通知表が2回だからね。
>379
後は授業が多く組めること。学期の最後の日、最初の日は
終業式(あるのかな)や始業式で一日つぶれるから。
3学期制→6日間授業なし
2学期制→4日間授業なし
うちは2学期制ですがこの2日間分、給食ありで
みっちり6時間あったので合計12時間分の授業がプラスされた。
でも3学期制のほうが良い。通知表が2回しかないんで個人懇談会とかが
増えるのかなと思えばそうでもないし。
>>369 学校にいる時間と
寝てる間を抜かした家にいる時間と休日を計算してみると
家庭で過ごすであろう時間の方が多いんだよね。
その時間をどう過ごすかが大事。
383 :
名無しの心子知らず:05/01/22 20:01:53 ID:xIQ+vBeV
家にいる時間が学校にいる時間より多いとしても、
その時間すべてに親がかかわっているわけではない。
子供同士で遊びに行ったり、習いごと、塾にいっていたり、
家にいてもお留守番だったり。
383の書き方だと、「だから親はそんなに色々できない」って意味なのかな。
時間びっしり親が付き添って終始あれこれ指示してる方が変だよね。
例えば、子供同士で遊びに行く前に「こういう事は他人の迷惑になるよ」
と教えるとか、何に対しても同じ事だけど、そういう姿勢の問題だと思うんだけどな。
時間が長い短いって問題じゃないと思うんだ。
学校は学校で親が言ってもなかなか聞けないこと、例えば公共の場で静かに
説明を聞きましょうって時にお互いに制し合って静かにするとか学んだり、
力を合わせて一つのことを研究や勉強する時に自分とは違ったやり方がある
ことを知って人の意見を聞くことを覚えたりする場。
家は家で遊びや習い事に行くときに「気をつけて行きなさいよ」とか「帰りに
パン買って来て」とか声を掛けることで、気に掛けてもらってるんだとか頼りに
されてるんだってことを無意識にでも感じる場。
それぞれ大切な時間で比べようがないと思う。
386 :
名無しの心子知らず:05/01/22 22:35:28 ID:zMTVYslC
>385
前段の前半の意味がよく分からんのだが・・・ 「公共の場で静かにする」ってことを親が躾けるのは
難しい、と言いたいのか?
また、後段は教育における家庭の機能のうち、極々一部の、そのまた些事を切り取ってるようだが、
なぜそこだけ?
387 :
385:05/01/22 23:22:29 ID:Tg47ULoM
>>386 親も躾けるけれども親の言うことはふざけて聞かない子も、同級生が真剣に
聞く場では自ずと静かになれたりしませんか?
後段も確かに一例として取り上げたことで、どちらも子供にとって大切なしつけ
や教育、成長の場であって、子供が悪くなった原因を押し付けあう場ではない
と言いたかったのです。
>>382 そりゃそうだけど。学校の役割も大きいよと。
家庭で救われる子は多い。学校でも救えよと。
389 :
名無しの心子知らず:05/01/23 17:50:14 ID:o763VNbr
DQN風味の保護者は自分のせいとは全く思わずに
学校のせいばかりにしちゃうから、そうはしないようにしよう、
って事だよね。
家では完全に野放しの子供を、学校の中だけでは矯正は無理だよ、と思う。
このスレに出入りして真面目に色々と考えてる人はそんな心配は無いと
思うんだけど、そういう人がいるから、悩んじゃうんだよね。
390 :
名無しの心子知らず:05/01/24 11:46:03 ID:Eh9zOEZ5
今春入学予定男児の母です。
入学までにせめてひらがなの読み書きと時計位は読めるようにと思っていますが、両方駄目です。
ひらがなに関しては8月頃から読み書き練習し、読む方は読めるようになりました。書く方は簡単な「く・へ・て・い…」等と名前(苗字は書けない)が書ける程度。
時計は日常生活の中で、目を向けるようにしていますが覚えません。
2歳頃から毎晩絵本の読み聞かせをしているので本を‘見る’のは好きです。
入学説明会では自分の身の周りの事が自分ででき、自分の持ち物が確認できれば(自分の名前が読めれば)大丈夫と言われましたが実際の所どうなんでしょうか?
数字に至っては読むのはできますが書けません‥っていうか、ひらがなにしても数字にしても‘書く’事に興味を示しません。
せっぱ詰まってきたので焦ります。
みなさんのお子さんはどんなでした?
また、入学直後の授業ってどんなですか?書けないまま入学してもやって行けるんでしょうか?
時計の読みに関しては、それほど慌てなくて大丈夫です。
読めない子が多いので、対応してくれます。
実際に時計の授業をするのも、ずいぶん後ですよ。
書く方は我が子も、おぼつかない状態で入学しましたが
何か問題が無ければ(例えばLD等)授業で段々と覚えて行くと思います。
ただ、連絡帳を自分で書かせるところが多いと思いますので
入学までの三ヶ月間で、焦らないように、練習しておくと良いと思います。
親が焦ると子供は上手く出来なくてイヤになっちゃいますからね・・。
392 :
名無しの心子知らず:05/01/24 12:04:25 ID:TnWDOoTz
>>390 男児2人の母です。
2人とも数字、ひらがなは入学前にとりあえず書けたのだけれど、
次男が一学期に算数を放棄。
宿題の「足し算カード読み」で涙を流している状態だった。
勉強を苦痛に感じたりとか、親のあせりが伝わっちゃうとマズイかも。
お子様に合うような、興味を引くような勉強方法が見つかるといいね。お互い。orz
393 :
名無しの心子知らず:05/01/24 12:18:10 ID:CvTSMKqc
394 :
名無しの心子知らず:05/01/24 13:51:15 ID:hQWN3dNg
>>390 かけないまま入学してもきちんと教えてくれますから、問題ないです。
親のあなたが納得できないなら ほめたおして練習させましょう。
かけない字は、まず名前から練習。
>>392 計算カードは親子で競争すると効果アリ
最初は親が手抜きしてあげてね
>>393 釣られた、、、、めんどくさいから書き込んでは来なかったが。
>>390 強制的に覚えさせられるのは苦痛なんではないでしょうか。
うちの娘は年中のときに仲良しの年長さんからお手紙をもらって、それを
きっかけに字を書くようになりました。
お家でも「おかあさんにお手紙書いて」と言ってみてはどうでしょう?
>>390 入学前に自分の名前がわかればOKと説明会で言われました。
1学期のうちに殆どの子はひらがなの読み書きができるようになったよ。
うちの場合、入学前からひらがなの読み書きできた上の子は、かえって書き順を直すのに
苦労した。
読み書きできずに入学した下の子の方が丁寧な字を書いている。
時計の読み方は2年生になってから習うので、あせらなくてもいいんじゃないかな。
ただ、家を出るのはこの時間(長い針が8にきたら、とか)というのは教えておいた方がいいかも。
398 :
名無しの心子知らず:05/01/24 19:00:01 ID:Eh9zOEZ5
390です。
みなさん、体験に基づいたお話しを聞かせて下さってありがとうございました。
あまり焦らない様にボチボチやってゆくことにします。今のところ、本人には危機感が全く無いのでオシリに火がついてからでないとその気になってくれないかもしれないですし。
参考になりました。
399 :
名無しの心子知らず:05/01/24 21:54:03 ID:4Dx359dt
390>
そうそう、うちの子も小学1年男児もポケモンとコロコロコミックと怪傑
ゾロリで字を覚えたよ。ゲームの力?ってすごいと思いました。
字が読めないと友達とゲームする時不利だから、みんなが話してる漫画の
話を自分も楽しみたいからという理由でなんとなく読めちゃうようになりました。
でも書く方はいまだに、、、、ミミズ状ですが、
6年生になったってミミズですから!残念!
401 :
名無しの心子知らず:05/01/24 22:15:16 ID:qo+vCuGf
>>394,397
たしかに、あせらなくて良いと思いますが、
学校で教えてくれるから・・・
という方向で考えるのは、良くないのではないでしょうか?
時計の読み方、ひらがなの読み書き等は、家庭でも教える
(というか、きっかけがあれば自然に身につけさせれるもの)
ですよね。うちは、家の時計は、アナログのものを使っていて、
ハム太郎は何時、ポケモンは何時とその都度時計を見させてますよ。
ついでに遊戯王で4ケタの足し算も出来るようになりますよ
引き算も出来ますよね?
いくつダメージ食らって残りいくつとか。
そーいえば、自分で買い物をする機会が多い子は
計算がスムースに出来る事がよくあります、と
一年生の時に先生が仰っていました。
少額でもおこづかいを管理させて、親と一緒に買い物をすると、
意識せずに数字に強くなれるみたいですよ。
お金で考えると、2ケタの足し算もなぜかわかりやすいんだよね。
10の固まりと100の固まりと1000の固まりが目で見てわかる。
ドルはつれぇ!
407 :
名無しの心子知らず:05/01/24 23:13:37 ID:1dQfSnVE
100が10こで
の問題に110と答えるわが子にどう教えればいいのか・・・orz
ここの方々はちゃんと教育されていると思うけど
買い物の練習はくれぐれも親同伴でおながいします・・
1年生はそんなもんです。あーまだかと思っとけばよろしい。
人より遅れたら、あせってフォロー。
1年生は時計も20以上の計算もできませんから!残念!
410 :
名無しの心子知らず:05/01/25 08:12:03 ID:wO7UJx/Q
子供の基本的な(何が?っていうのはなし)教育ぐらい親がしろっての!
「○○チャン、今何時」
「わかんない」
「長い針は、どの数字のとこにある?」
「4のとこ」
「短い針は、どの数字のとこにある?」
「6のとこ」
「そう、6と7の間ね、じゃ、6時20分ね」
ぐらいの会話はできるだろ。
1年生になったら、何々ができるようになって
それは、2年生になったら習うからまだいい
というのは、ちょっと変。
私もそう思う。何でも先取り学習させればいいってモンじゃないでしょ!?
って言う前に、考えれば解かることを考えさせないのもおかしいし
学習進度に合わせて家庭で教育する必要は無いと思う。
時計の読み方を教え込む、というと語弊があるから
親と子で時計ってどういうものか、どんな風に時間を区切ってるかとか
話をしてあげるのも必要じゃないの?
母親と学習することは先生に教えてもらうのとはまた違う。
>>410 その会話はどこの家庭でもやってると思う。
それを数回でもう「今何時何分」ってわかる子と何度言い聞かせてもわからない子がいる。
わからない場合に
「2年になったらちゃんと習うからまだ(必死に教え込まなくても)いい」って思っても
変じゃないと思う。
うちの1年生は何とか読めるのだが、時間を聞かれると顔がこわばる・・・
時計嫌いにしてしまった、と思う。
>>412 そんなに何度も言わないとわからない子供が、学校で習っただけで
解かるようになると思えないけど。
それに、この子は馬鹿じゃないけど、覚えるまでが長いなーと親が
解かってるんなら「予備知識」として言っておくべきだし・・・
2年生になってから習うよ→習ったけどわからない→親が教える
でも、遅くないと言うんだろうケド、それだと後手後手に回ってしまって
子供もみんなと同じ授業中にはさっぱりわかってないって辛いと思う。
最初は、入学前の子どもが時計読めなくてもあせらなくてもいい、
って話だったのでは・・・。
>>415 ああ、そうだった!
あせる必要は無いけど、のんびりしすぎも良くないって話です。
何でも学校任せにしないで、出来る事は家庭で・・って当たり前ですね。
>>414 学校で習う前に家で「今何時?」「〜長い針が5のとこ」って会話は当然というのが前提なんだけど‥
1年生なら「何時何分」って言えなくても、それでOKだろうと。
時計(アナログ)は読めれば便利だから、親が余裕があれば教えてあげればいい。
もし余裕があったら、公文の時計を与えてもいいかも。
文字盤に「分」を示す数字が、1分ごとについてるんだよ。
ほんとはもっと小さい内から与えるものだと思うけど。
家は幼稚園入園の時に、子ども用の目覚まし時計を買ったよ。
で、それを自分の時計にしていたので、いつの間にか時間も読めるようになった。
419 :
名無しの心子知らず:05/01/25 09:41:39 ID:llEK0G6+
小学校に入学前とか、1.2年生のうちって、先取りよりも
家庭学習の習慣づけが大切だと思います。
時計などは、大好きなアニメの時間とかを、アナログ時計を
見ながら教えていけば、徐々に覚えるのでは?
数に関しては、飴とかで10のかたまりを作ったり、10個入りの
卵パックから 卵焼きを作るのに3個使いました 残りは?
見たいな感じで、普段の生活の要素を取り入れながらやると
案外スムーズに行ったりします。
家庭学習は、頭の回る子でもなかなか習慣づかないものなので、
毎日決まった時間やタイミングで、やるのが良いと思います。
ドリルなどしなくても、勉強の時間はTVを消して机(ダイニング
テーブルでもOK)に向かう。はじめは5分でも良いと思います。
毎日続けていると、そんなに時間はかからずに、習慣づきます。
>414
うちの子、覚えるのに時間はかかるけど、結局は理解出来るようになるんで
「まーのんびり行きましょ」て思うようになったな。
あんまりしつこく教えると、よけい苦手意識が出来ちゃうんだよね。
422 :
390:05/01/25 16:21:41 ID:MndMOQg8
なるほど…。
最終的には覚えるんですよね。
時計については、食事や家を出る時(登園時)やお風呂など…節目節目で目を向けさせる事は続けて行こうと思います。
それにしても幼稚園生活ってアッという間に終ってしまうものなんですね〜。
423 :
名無しの心子知らず :05/01/25 17:34:13 ID:2V+XZ6oj
うちの子、最近悪い子とつきあいだして非行傾向がでてきた。
大丈夫かな。。。。。
424 :
名無しの心子知らず:05/01/25 17:49:41 ID:Bo31cDT0
>423
ちょっと、考え方が違う気がする
悪い子と付き合いだしたから非行化するんじゃあなくて、
子どもの気持ちの中に、「むしゃくしゃする」「イライラする」
みたいなのが芽生えるから、非行に走るんでしょう
425 :
名無しの心子知らず:05/01/25 18:01:34 ID:xFHkLxfj
同類項で集まるもんだよ。
悪い子になったから、そういう仲間と付き合うようになっただけのこと。
間違いなく非行には走るでしょうね。
だけど、確固たる信念で「悪いことは絶対しない!」と言える
意志の強い子でなかったら、成り行きで道をはずれちゃうことって
ありえるんじゃないかなー?
意志薄弱=悪い子 だといえばそれまでだけど。
>>423 ちょっと心に隙間があると、悪い子の集まりが心地よくなるのかも。
悪い子のせいばっかりにしないで、親子関係を見つめ直したほうが。
う〜ん・・・
たまたま付き合っていたお友達に影響されるって単純にあることでしょ。
仲間外れになりたくない一身で合わせてしまうことだってある。
早めに親が察知できたなら思い切りその子と話すように努力するべき。
423さん落ち着きすぎですよ。
話すんではなくて離すんだったわ。私ってダメポ。
非行傾向というのがどういうものを指してるのか分からないけど
確かに落ち着きすぎかも。
こういう問題って温度差が激しかったりするよね・・。
時計の話を蒸し返してしまうのですが、学校では時計の読み方について、
そんなに時間を使って教えません。
時計の読み方は、家庭でも無理なく教えていった方がいいかと思います。
時計だけではなく、ひらがな、カタカナ、計算は、おうちの方でも子どもと一緒に
チェックしていかないと、どこでつまずいているか判らないですよ。
時計の読み方を家で教えてない といったレスは一つも無かったと思うのだが。
>>431 >時計だけではなく、ひらがな、カタカナ、計算は、おうちの方でも子どもと一緒に
チェックしてない親なんているのかな。
「チェックチェック!」って赤鉛筆持って追いかけていないまでも
生活に根ざした部分だしそれなりに見るとはなしに見てるもんだよね。
>>433に同意。
「時計の針が3にきたらおやつにしよう」みたいなことから
時計の読み方がなんとなくわかっていくんだと思う。
食べ物ばかり例に出してしまうが
「人数分のみかんを持っていって」なんていうのも、数を理解するきっかけになるし。
でもな〜んにもしない親がいるのも事実。
1年生の3学期になって「4+3」すら出来ない子がいたのには驚いた。
親は「先生に家でも足し算みてやってと言われたけど、そんな暇あるわけないじゃん」
と言ってたよ。
>434
暇ってそういう問題じゃないような気がw
「僕は4個の飴、お姉ちゃんは3個の飴、全部で7個だーーー」
ってのは暇がなくても普段の会話でできることだよね。
子供には食べ物で説明するほうがわかりやすいかも。
飴だとすぐに反応するけど、鉛筆だと反応が鈍いうちの息子w
10×10はわからなくても
10円玉10個でいくら?と聞くとわかるよね。
まだちゃんとした計算なんて出来ないけど
7個入りアイスを買うと即座に
「お兄ちゃん3個、私3個、1個はお母さん食べて」と言う娘は
頭が良いかもとも思ったけど単に食い意地が張ってるだけかも。
439 :
名無しの心子知らず:05/01/26 20:55:55 ID:NR9mxjxp
みなさん、お小遣いって何歳から渡していますか?
うちは今年入学予定ですが今の所与えていません。一緒に買い物に行った時に「ひとつだけ」を条件にお菓子を買ってあげたりしてるので、日によってチロル1個だったりじゃがりこ1箱だったりです。
お小遣いあげるにしても低学年だと額も少ないですよね?近所に駄菓子屋も無いのでコンビニへ行ってもアイスも買えないんじゃないかと思います。
どういうふうにしていますか?
我が家は3年生で、まだ渡していません。
参考になるか分かりませんが、先日の懇談会の時に、
「決まったおこづかいをあげている方」と先生が聞いた時に
手をあげているのは、ほんの数人でした。
子供の性格や環境に応じて判断した方が良いかなと思います。
小2男子ですが、
1年生の夏頃、ファミレスにおいてあるお菓子(500円)を欲しがった事が
お小遣いをあげるきっかけになりました。
毎月100円、5ヶ月貯めて買えた時は嬉しそうでした。
2年生に上がる時、200円にするべきかちょっと考えましたが
本人が「今月のお小遣い、100円ちょーだい」と言って来たので
(100円でいいんだ…)とそのままになってますw
ウチも一緒に買い物に言った時、1個だけ好きなお菓子を買ってあげているし
友達の家に行く時は、買い置きしてあるお菓子を持たせるし…
で、今のところは実際にお小遣いを使う必要もなく貯めてます。
(時々数えてニンマリしてるのを見た)
よく学年と同じ額って聞くけど…どうなんでしょ。地域によっても違うのかな。
442 :
名無しの心子知らず:05/01/26 22:41:31 ID:OaYCa8N/
うちも小2男子です。
お小遣いは小1の時から月500円、月初めに父親が渡しています。
お手伝い(風呂掃除+食事前の食器を並べる+食後の食器をキッチンに運ぶ)
もしてくれますし、工作が趣味なので材料を買う費用も必要だからという
理由です。
息子は、一緒に買い物に行っても物をほしがらないのですが、工作をするのに
必要なタコ糸やボンド、針金などは自分で買っています。
年に数回、金額の張るプラモデルなどは親が買ってあげることもあります。
うちの場合は、無駄遣いするタイプではないということもありますが、お小遣い
をあげて、本人が使い方を管理して 良かったと思っています。
443 :
439:05/01/26 23:01:56 ID:NR9mxjxp
>>440・441・442
ありがとうございます。貰っている子・いない子様々なんですね。貰っている子はおもちゃや趣味の物など少々値の張るものの購入に当てている場合が多いんでしょうかね?確かにお金の管理の勉強にもなるので一ヶ月分としてまとめて渡すのもアリなんでしょうね。
お菓子なんかは別勘定(買い置き等)のお宅が多いんでしょうかね?
お菓子は別ですね
うちは、はまってる食玩、カードのための小遣いです
2年生200円 5年生500円
最近学区外のお店でバイト始めたんだけど
万引きが多くてびっくり。
万引きとまではいかなくても、
カード付袋菓子のカードだけ開けてもっていくとか
食玩の箱を開けて中身を持っていくとかが毎日ある。
小学生グループというのは監視カメラでわかってる。
一応対策はしてるんだけど、なかなか被害はなくならない。
自分の子は友達同士で絶対買い物に行かせたくないな〜と思う。
今低学年なんで許してないし。
近所のコンビニのカード売り場でたむろってる近所の5,6年に
それにくっついてきてる低学年の子達見ても
なんだかドキドキしてしまう。
カードだけ、中身だけでも立派な万引き。
447 :
名無しの心子知らず:05/01/27 00:21:49 ID:FF1STRQw
>>445 ビデオ映像もって、小学校に池よ。
補導 とまではいかなくても、いいけん制になるし。
コンビニに子供だけで行かせられてますか?
友達の家に遊びに行く前、「お菓子を買って持っていきなさい」とお小遣いを
持たせる家庭がかなりある(二年生)
うちはまだ一人でとか、子供だけでコンビニに行ったらダメだよ、と言ってるので、
同じように言われてるらしい家の友達と二人で店の前で待ってるそうなんだけど。
そろそろ良いんだろうか。当たり前になっているんでしょうか。
449 :
名無しの心子知らず:05/01/27 07:51:42 ID:dMxWAlxS
>>448 学校で禁止されてないならば、各家庭の方針次第・・って事になるのでしょうねえ。
自分の周りを見る限りでは共働きの家庭は一人で買い物率は高いみたいです。
スーパー等で万引きがあるのも事実らしい。
よくテレビで芸能人が恥ずかしげもなく武勇伝として万引きのことを話すけど
そういうのも子供に悪影響を与えてるんだろうなあと思う。
そんな馬鹿いるの?
ちなみに誰よ?
お金の計算も出来て、商品をいじくったり、出したアイスを戻したり
騒いだり走りまわったり、買い食いしたゴミをちらかしたりせず
お店に迷惑をかけることなく買い物ができるようになったら
買い物に出していいのではないでしょうか。
最近の店は黙ってレジに出すだけでちゃんとおつりもくれるから
小さい子でもお使いに行かせる親が多いけど、
買い物マナーとかはちゃんと教えて欲しいなと思う。
ついでに、連れの子が万引したら共犯者としてBL入りするので
相手はよく選ばないと将来に傷がつくよ。
連投スマソ
育ちのよい子は、よくいく近所の店なんかだと
「こんにちは」って入ってくるし買うときも「お願いします」
とか「これください」ってちゃんと言うんだよね。
近年は店側も「子供を見たら万引を疑え」みたいに思ってるわけだけど
そういうちゃんとした子は、お店からも目をかけてもらえて
何かトラブルにあったときも助けてもらいやすいから
(例えば中学生に脅されたとか。)スーパー・コンビニといえど
礼儀は教えておいたほうが得だと思う。
>>447 そういうのが見つかったらすぐにでも捕まえたり
学校に言ったりするのかなと思ってたら
お店の側はあまりそうしないものなのでびっくりです。
(大手資本のお店なんだけど)
ひたすら防衛防衛・・・。
大人の万引きもなんどか見たけど、
そういう見つけるの専門の人じゃないと捕まえてはいけない規則に
なってるので、じれったいというか怒りが。
店員マニュアルとして多分どのお店もそうらしい。
かえって個人資本のちっちゃいお店のおじちゃんおばちゃんの方が
言えるかも。
454 :
名無しの心子知らず:05/01/27 10:19:18 ID:gyS1TxgN
>452 それは言えると 禿同
親自身が挨拶ができないと、その子供もできない場合が大。
まあ、そんな親が反面教師ってこともあるけどそれはまれ。
子供によっては、「買ってやってる」と思っていて、店の
人に尊大な態度を取りすぎる子もいるし。
まず、親の背中をみて育つので、親がしっかりすべきだし、
「これ下さい」「ありがとう」位は しっかりいえるように
しないとだね。
うちの近所の個人商店には、近くの小学生がお菓子を買いに来る
んだけど、見ているとほんといろいろ。
その場でお菓子を食べる子、食べたごみを散らかす子、黙っている子、
でも、可愛がられて評判のいいのは、ほとんどお菓子は買いに来ない
(そういう意味ではいいお客じゃない)けど、たまに来ると 挨拶が
できて、しつけのできている子。
「△△さんちの子はXXXX」と、いつもぼやいている店のばあちゃんも
「○○さんちの子は、ほんといい子だね」と ほめている。
>>452 うちは実両親と同居なんだけど
実父(子供達の祖父)が子供が生まれてからというもの
近所のコンビニでよく買い物してた。
安売りのお店もあるのになんで?と思ってたんだけど
お店の人達も子供達の顔はもちろん家の場所も覚えてくれて
2年生の長男が買い物に行くと「今日はひとり?」とか話しかけてくれて
私にも「昨日はおにいちゃんがひとりで来たよ」とか教えてくれます。
(もちろんコンビニに行く時には私に断ってから行ってますが)
それと子供達も大きな声で「こんにちは〜」ってはいっていって
レジがすむと「お世話様でした」と言うんだけどひとりの時でもできてるみたい。
ひとりで買い物に行きそうな近所のお店には
なるべく連れていって買い物のマナーを教えると同時に
お店の人に顔と名前を覚えておいてもらうっていうのも大事なんだなーと思ったよ。
456 :
名無しの心子知らず:05/01/27 21:29:44 ID:nBlRRC0e
>>453 そういう時代なんですねか・・・
なんか、がっかりです・・・
(あなたを責めているわけではないです一応)
>>456 本当は現行犯なら誰でも捕まえていいんだけど
犯行を確認するのも声をかけるのもタイミングやらなんやらコツがあるんですよ。
万一濡れ衣だったら名誉毀損で訴訟沙汰になるから
店側としてはそれを店員にやられちゃうとダメージが大きい。
プロでも誤認は結構よくあります(商品など証拠を捨てられて立証できなかった場合も含む)。
どうせ誤認するにしても専門の保安を頼んでそっちの責任として転嫁したほうが
長い目で見てダメージ少ない、というのが大企業の本音なんでしょうね
まぁ声は掛けないにしても
防犯カメラなんかで確実にやってたら引き伸ばして店頭に写真公開。
くらいはやってもいいと思うんだけどね抑止効果含めて。
一度だけそれをやってた個人経営のコンビニを見たことがある。
しかも目線なしだった
スレ違いにつきsage
458 :
名無しの心子知らず:05/01/27 22:40:34 ID:mttQBuYa
>>457 (・∀・)イイ!!
コンビニだな。
ただ、客足が遠のかなければいいのだが;
まともな客なら遠のくこともない気がするけど
ずっと前、万引現場ビデオを売り出して
問題になった本屋があったよね・・
万引犯ってたいてい、欲しいものを手にして、店の奥を一回りして
戻ってきたら何も持ってないというパターンがほとんどなので
「盗ったな」っていうのはわかるんだけど、仕舞いこむ瞬間を
見ていないと抑えようがない。
人件費削減でどこも店員少ないせいもあるだろうね。
でも、怪しい人はマークされてるから何回か来たらいつか捕まる。
>>459 うわ、それやってたよ。商品持ち歩き。恥ずかしー。本屋の常連だし。
>>460 ちゃんと買う人は大丈夫だよー。
そもそも盗る人は明らかにキョドってて怪しいオーラ出してる。
品物を見るために回ってるのか、隠し場所を探してるのか
目線を見てれば店員ならだいたいわかるさ。
462 :
名無しの心子知らず:05/01/28 10:11:09 ID:ILOvbtsq
助けてください・・・・(泣
小2の女子の母です。
最近、朝一緒に行ってるお友達が、遅く出てくる事に腹を立ててるみたいで、
今朝、そのお友達を置いてさっさと走っていってしまいました。
でも遅いと言っても遅刻はしない程度なんです。
寒いのに待たされるということが一番嫌らしいんですけど
だったら、柔らかく「もっと早く来てね」って言ったら?
と言ったんですが、もう聞く耳を持たず怒っていました。
どうしてこんなに怒りっぽいんだろう。
こうして大事なお友達を失いそうで怖いです。
時々こんな風にお友達とトラブる子なんです。
1学期の時はお友達が呼んでも返事をしないことに腹を立てて
頭をぶって泣かせたことがありました。
怒って行動をすると全てが水の泡になるからとにかく冷静にしなさいって
言っているのに。
なにかムッとすることがあっても落ち着いてやさしく注意してごらんって
言ってるのに。
どうしたら優しい子に育つんだろう。
だめなこの母に教えてください。
>>462 お子さんが何かしてしまうと、どんな事であれ
親として気に病まずにはいられませんよね。
うちにも娘がいますのでお気持ちお察しいたします。
お子さんの怒りは単なる一過性のものなのでしょうか。
レスの中の「置いてった」「頭をぶった」という「お友達」は同じ子ですか。
「怒りっぽい」というのは周りの誰に対してもそうなのでしょうか。
子供の世界にもいろいろありますので、
怒りが過ぎればけろっと仲良くしてることもあります。
それなら問題ないと思いますが、そうはいかないこともありますものね。
何かいろいろ質問ばかりでごめんなさい。
>>462さんのご心配が杞憂ですめば一番いいのですが…
>>462 うーん…このままじゃ、正直言ってきついと思う。
すぐに怒ったり、暴力を振るったりする子は、徐々に敬遠されてくからなあ。
こればっかりは根気よく話していくしかないでしょうね。
お母さんに素直になれないのなら、お父さんでも、祖父母でも、
娘さんが安心して心を開ける大人から諭してもらうのもいいと思う。
今すぐにちゃんと理解できなくても、心の片隅にでもひっかかっていれば
友達関係の壁にぶち当たった時などに、いつか分かるんじゃないかな。
その辺をちゃんと教えてもらっていなくて、友達とうまくいかない原因を
親も一緒になって、周りの子に責任転嫁してしまう環境だと
原因が自分にあることに気づけなくて、友達にますます攻撃的になって
どんどん敬遠されて…の悪循環になってしまう。
すぐに効き目はなくとも、大事なことを根気よく話していくというのは
無駄なことではないと思う。
いつかお母さんの言ってることが理解できる日が来るよ。
小4の息子
最近良く遊ぶ子の一人と喧嘩したらしいんです。
それから全く遊ばない様子なので昨日「原因は?」と聞いたら
本人曰く「くだらないことだけど喧嘩した。それからその子ともう一人から無視されてる」と。
同じクラスの他の子とは毎日のように遊ぶので
無視し合ってるのはその2人だけらしいのです。
で 夕べ風呂上りに腕にある痣に気が付きどうしたのかと聞くと
その喧嘩の相手に噛まれたと。
丸く青くなってたのでかなりきつく噛まれたようでした。
ただ息子も反撃して相手をぶったと・・・
息子には「(息子が)いじめてるの?」と聞いたら
それは無いとはっきり言いますが、原因についてははっきりといいません。
相手の親からは何もありません。
喧嘩したようなのだけど聞いているか?と相談しようかとも思いましたが
子供の事(喧嘩)だからしばらく様子を見ようと悶々としてます。
一番悶々としてるのは今回についてのみ詳しく話さない
息子に対してなんですけど・・・
そう言う時期なのかな?
このような経験をされた方いらっしゃいますか?
466 :
名無しの心子知らず:05/01/28 14:13:58 ID:ILOvbtsq
>463
そうなんです。同じ子なんです。
向こうにも返事をしなかったとかって言うのは悪気はなかったようで
声を出して返事をするのが恥ずかしいと思う事があるそうで
無視するつもりはなかった、ってあとで言われたそうです。
まあ理由はどうでも頭をぶったってのがもう信じられないので
そのときはそれについて叱ったのですが、、、
でその子とその後仲直りして最近はクラス替えやだねーとか
クラスが離れても友達だよって言い合ってたんですが、
また今日のこれできっと学校でも気まずい思いしてるだろうなって
思ってます。まだ帰ってきてないのでわかりませんが。
夏にも、待たされると言って娘が怒ってたことがありました。
でもその時は特に置いていくとかそのことで向こうに怒った事は
なかったそうですが、、、きっと今思えばそのときに
朝の時間について話会ったら?って言えば良かったかな。。。
>464
私もそう思います。
こんな小さな事で怒ってたらもうこれから友達なくすと思う。
素直な時は素直なんだけど急にこんな風にイライラを表に出す時が
あるんです。ムラがあるって言うか。
常に穏やかで当たり前の年齢だし、すごく私も焦ってます。
こんなに気分にムラがあるなんてまずいなって思います。
本当にもうだめかも。私、子育てもまともにできないみたい。
>子育てもまともにできないみたい。
ちょっと気になった。あなたの旦那さんどんな感じの人間ですか?
もしかして「お前は何をやらせても・・・」みたいに馬鹿にされてません?考えすぎ?
考え方が後ろ向きですよ、何かモラハラの匂いがする・・・
>>466 そんなに思いつめないで。
うちの子が待たせる側です。
いつも朝ぐずぐずしていてたまに早く支度が出来てもテレビ見てたりするので
「いつも待たせてばっかりいないでたまには早く行って待ってなさい!」と
朝からカミナリ落としてます。
ええ、待たせる方が悪いんです。度重なったら置いていかれても仕方ありません。
なにもかも我が子が悪いと思わなくていいんですよ。
ただ手が出るのはよくないので繰り返し「叩かないでなんて言ったらいいか
考えてみて」と言い聞かせれば、学年が上がるうちに感情を抑えて表現できる
ようにならないでしょうか。
>>466 まてまてまてまて。
とりあえず深呼吸してごらんよ。
お母さんが今テンパってちゃいかん。
470 :
名無しの心子知らず:05/01/28 14:47:02 ID:ILOvbtsq
うちの旦那?何をやらせてもとはいかないけど
結構近いもんがあるかも。
で、厳しく育てられた?のが自慢みたいで(マザコン)すごく子供に厳しい。
そうそう。それで私も聞きたいんだけど、
みなさんのとこのパパってどうですか?
私もパパがもっとおだやかならもしかしてってのは思ってる。
私は根気強く言い聞かせたいんだけど、ふざけた態度とか子供が取ると
怒鳴る怒鳴る。寒いのに庭に放り出したり。
自分はそうされたって言うんだけど、そんな自分だって
子供の頃は近所からいじめっこだって苦情が来たって言うし
あんたの親の育て方を参考にしないでよって思う。
モラハラって何?
>>470 モラハラ=モラルハラスメント(精神的虐待)のことではないかと。
472 :
名無しの心子知らず:05/01/28 14:55:22 ID:ILOvbtsq
>468
優しいフォローありがとうです。
そうなんですよね。感情を抑えるという大事で当たり前な事が
あまりよくできていないと思います。
自分自身朝待たされても平気な子だったんで、自分の子がどうして
こうなんだかとてもつらいですけど、、、がんばります。
>469
深呼吸ですね、、、すーーーはーーー、、、
朝からこれですごく落ち込んでますが、励ましありがとうございます。
473 :
名無しの心子知らず:05/01/28 14:56:45 ID:ILOvbtsq
>471
そうなんだ。。。ありがとうございます。
自分の小学時代を振り返ると確かに低学年のうちはワガママ、嘘つき、ちょっと乱暴、自己中、自慢しぃな女子はいましたよ。
でもそういう子はいつか必ず友人関係につまずいてました。
それでグループ内で仲間はずれにされるとか、ごちゃごちゃモメるのは必ずありましたよ。
でもいつかはみんな自分の悪いとこに気付いて修正していきます。
やっぱり一人ぼっちで辛いのは自分ですからね。周りに合わせる事を学習していきます。
みんなそうやって社会性を育んでいくんですよ。
とりあえずお母様は今の娘さんの様子を見守りつつ、「こうしててはこうなるよ。」みたいにご自分の経験を話したりして言い聞かせていっては?
「悪い事は悪い」とは教えておく方がいいと思います。
私自身は幼少時代は優秀な子だったので(あくまで幼少時代のみ)自慢したり、周りの出来ない子をバカにする傾向がありました。
するとやっぱり「○ちゃんは性格悪い」みたいに言われましたね。
それで治すようになりました。
まあ、その頃には優秀ではなくなってきてたんですがねw。
旦那さんの躾にはちょっとなあ・・・。
でも「自分はこうだった。」って人はそれが常識だと思ってるからなかなか変えてもらうのは難しいのかも。
お父様が厳しいのならお母様が優しくしてあげてお子さんの逃げ場にしてあげるのがいいかもですね。
昔はどこも父親は厳しかったっていいますしね。
ちなみにうちの旦那は育児には無関心です。一番タチが悪いと思われます。
低学年のうちは感情を抑えるなんてそう上手にできるもんじゃないでそ。
何かあるたびに「それはいけないことだ」と根気よく言い聞かせていくしかないと思う。
・・と自分にも言い聞かせてみる。
うちの息子もしょっちゅうクラスメートに要らぬちょっかいをかけているらしいので・・・・・
476 :
463:05/01/28 15:33:30 ID:KiDES/P4
>>466 同じお子さんなんですね。お答えありがとうございました。
じゃあたまたまその子とぶつかり合う事が多いだけ…なのかな。
そのたびに仲直りできてるならまだ望みはあるじゃないですか。
ただ気になったのが
>常に穏やかで当たり前の年齢だし、すごく私も焦ってます。
これお子さんの年齢の事ですよね?
小学校低学年なんて気分にむらがある方が「当たり前」だと思います。
「常に穏やかな子」なんてほとんどいないと思いますよ。
「常に喋らない」「常に消極的」などならまだわかりますが。
477 :
名無しの心子知らず:05/01/28 18:22:42 ID:YyQm1HYG
>474
同感です。地道にいいきかせます。
あと、やっぱうちの旦那変ですよね。できれば変わってもらえるように
私も努力しますし逃げ道も作ってあげたいと思います。
>476
たびたびありがとうございます。
今日、さんざん心配してて、帰ってきてから聞いたんですが、
走って先に行ったものの、あとで結局合流して普通に一緒に行ったそうです。
(ちょっとほっとしました。走りながら頭冷やしたんだろうか?
朝行く時は怒ってたのに)
>小学校低学年なんて気分にむらがある方が「当たり前」だと思います。
まあ、多少はそうですよね。うちに友達が来て、みんなの会話を
聞いてるとそれぞれちょっと荒れた話し方してたりするので。
ただ、うちのこは前にその友達を叩いちゃったという事があったので、
私としてはこの先なんかあったらもうあきれられちゃうだろうなって
ヒヤヒヤしてたのと、
他のお友達はそんなに基本的にはっきりと誰かとケンカだなんて
ほとんどしない穏やかな子ばっかりなので、余計気にしてたというのも
ありました。。
まあ仲直りもするので子供にいいきかせつつ見守りたいと思います、、
本当にありがとね。。。みなさんと話していて本当に心が落ち着きました。
478 :
名無しの心子知らず:05/01/28 22:08:40 ID:TTfUdvnt
今日、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、
10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた。
俺は泣きながら2千円を抜き取った。
もうすぐ卒業 サッカーもやめて別の部活をやろうとしている息子に
スパイクを買ってしまった私は ほんとのバカです
480 :
名無しの心子知らず:05/01/28 22:51:35 ID:TTfUdvnt
>>479 そこでヤフオクですよ
って靴は文字通り二束三文だな。
>>465 あります。うちも小4男子です。
うちの場合は何があったのか聞くと、怒って何も言いませんでした。
うちは第三者のお母さんに何があったのかざっと教えてもらいました。
(女の子のお母さんですが、女の子ってよく見てて知ってるんですよ)
結局、うちの子が友達をいじめるというか、ドッジボールの時にふざけて
的にしたりして、それを聞いたその子のお兄ちゃんが怒ってうちの子を
ぶったということでした。
お兄ちゃんがかなりの迫力で怒ったそうなんで、まわりで見てた子も
ショックを受けていた、本人は大丈夫だった?という電話をもらって
はじめてそんな事があったのを知りました。
本人は、怒られて恥ずかしかったこともあり、原因は自分だという思いも
あり、親には言いたくなかったようです。
相手のお母さんにも電話してまず謝ったところ、相手のお母さんも
謝ってくれ、これからもお友達でいてね、いろいろあるよね、で終わりました。
その後はけろっとまたそのお友達と仲よくしています。
ただ、その時のことは、今でも聞くと怒ります。
プライドとかでてくる時期なんじゃないかと思ってます。
相手のお母さんと話せそうなら、「ごめんなさいねーうちの子が」
から話して見ると安心しますよ。
おれだけ ない、って言われたら 普通の靴でいいじゃないかって
貫けなかったよ
夫が「むだづかいしやがって」と不機嫌です
483 :
名無しの心子知らず:05/01/28 23:04:29 ID:TTfUdvnt
サッカーシューズってかなり丈夫だし、スパイク部分があまり
ボコボコしてないので、すぐ靴をぼろぼろにするうちの子の普段用や
野球の練習用に重宝してる。
>>483 野球か弓道やるんですって
>>484 そうかー 野球でもいいんだー そりゃそうかー そうじゃんー
使わせれば無問題だね
>>485 弓道ってちゃんと見学して説明を聞いてからの方が良いよ。
的に当てる事より所作や姿勢、礼儀の方が大事らしい。
うちの子は「弓道やる」とやるき満々で部活を見に行きましたが
なんか違う(本人はアーチェリー風のをやりたかったらしい)と落胆してた。
運動神経と水泳って、反比例すること多いよね。
もちろん、両方できる子もいるが、
水泳得意を自負してる子に限って運痴であること多いよ。
水泳って他のスポーツと違って、運動神経は関係ないってことかな。
ちなみに球技が得意な子は、スポーツが全般的にできる子多し。
はぁ?
誤爆 orz
>487
うちの子は走るのは速いのに、鉄棒やマット、縄跳びなんかはダメダメだ・・・
491 :
名無しの心子知らず:05/01/29 13:36:02 ID:fz+Tff34
>>487 同意!!
うちの息子は水泳では選手なので1学期の終わり頃だけは体育でヒーローに
なれるけれど2学期の運動会、3学期のマラソン大会では影薄いです。
サッカー・野球やってる子は普段から走ってるから足も速いし、球さばきも
習ってるだけあって一般の子供とは違うものね〜
>>490 鉄棒やマットなんかは、また別ものなんですね。
うちは体操教室に通っていたので運動オンチですがそこそここなしてます。
でもバク転は出来なかった。これは才能なのかな・・・
>487
水泳に関してはきちんとした指導を受けているかどうかだと思われ。
つまり、スイミングに通っているかどうか。
学校の授業ではそもそも水泳の時間自体が少ないし、
先生一人でクラス全員のフォームをきっちり見るなんて不可能。
運動神経がよくて体力もあっても、バシャバシャと
めちゃくちゃなフォームで泳いでも限界がある。
水泳や器械体操系は運動神経、運動センスもさることながら
これこれこういう理由でこういうフォームがいい、という風に
頭で理解しないとそれが伴っていかないから、ある意味頭脳派向けなのかも。
また、筋肉の質自体が瞬発力に優れているか、持久力に優れているかと
個性があるようだね。
かけっこ(短距離走)が早くてもマラソンが得意とは限らない。
493 :
名無しの心子知らず:05/01/29 20:07:58 ID:R9VGqyWi
PTAで、日本教育会に加入するようにと、
校長に言われているのだけど、
皆さんの学校ではPTAとして加入しておられますか?
494 :
名無しの心子知らず:05/01/29 20:18:02 ID:59fGIn11
(遅レスすんません、475さんもレスくださってたのね、、
昨日気づかなくてごめんなさいーーー!!ありがとうございました!
もう流れが変わってるのでひっそりとレスでした)
495 :
名無しの心子知らず:05/01/29 20:26:46 ID:ngfXkawP
うちは入っていない。
496 :
485:05/01/29 21:59:11 ID:gCT8gYR2
>>486 そうだね 私はそういうところを習得してほしいんだけど
たぶん息子は的当てのことしか考えてないと思うんだ
そのへん入部決める前にきっちり見てこいよと云っておきます。
497 :
名無しの心子知らず:05/01/31 11:29:17 ID:MBX8/C/a
運動神経とは天性の物だと悟った今日この頃。
低学年までは何やっても運動音痴だったけど
高学年になったら、目をみはる程のスポーツ万能になったって話ある?
せいぜい、器械運動(逆上がりや跳び箱)ができるようになったとか
何メートル泳げるようになったとか、
少しましになった、所詮その程度でしょ?
天性のものって言うか…遺伝的要素も大きいように思う。
ウチは、両親そろって運動神経いいとは言えないので
子供がドンくさいのも、まぁ仕方ないかと思ってる。
運動神経だけでなく、勉強の出来不出来(ry
スタートラインからもう一緒ではないね。
ピアノを同じ先生について同じ時間練習してても差はもう歴然とついてくる。
なんでも同じでしょう。
でも、他人と比べるのじゃなく、努力する力ややりこなす力を付けて欲しい。
頑張ってるなと思ったら親バカでも思いっきり褒めてやりたい。
501 :
名無しの心子知らず:05/01/31 14:49:53 ID:5tA+OJz5
もちろんそうだけどさあ。
スポーツって社会人になってもつきまとうから
(スポーツの振興会とか、冬ならみんなでスキースノボとかさ)
運痴な子はいつまでもつらいなと。
いや、2ちゃんでは、運痴君らが、学生時代つらかっだだの、暗い青春だっただの
ちょいメンヘルはいった奴多いようなんで。
>努力する力ややりこなす力を付けて欲しい。
禿同
けどそれも天性のもの...orz
スポーツ、社会人になってからもつきまとうか?
会社のメンバーでスキースノボってのは、好きな人が集まって行ってるもんだと思う。
>>485さん レスありがとうございます
465です
同じ小4ですか!
やっぱりそう言う時期なんでしょうか・・
>原因は自分だという思いも あり、親には言いたくなかったようです。
私ももしかしたらそうなのかな?とも思ってしまってます。
でもなんだか今日になって状況が変わってきました。
さっきその二人と遊ぶと言って出かけていったのです。
仲直りしたのか?と聞いても「さあ?」って・・・
噛んだ子(仮A)ではなくもう一人が「Aのうちで遊ぼう」と
誘ってきたそうです。
やっぱり仲直りして欲しかったので嬉しいのですが
相変わらず誤魔化すように話すのは
プライドや照れ隠しなのか・・・
相手のお母さんに気軽に電話できれば一番良いのですが
引っ越してきたのでどなたのお母さんとも
まだ話したことも無いんです。
そして 今日仲が戻ったのなら
また電話して大げさ?にするのもな・・・と。
はー 難しいです。
遊びから帰ってきたら表情を見てみます。
顔に出やすいので笑ってたらまずは一安心なのかな。
>503
避けようと思えば避けられるけど、スキーやらテニスやらできたら楽しいだろうな〜とは思う。
自分は社会人の頃(社内の)色んなサークルに入ってて、その旅行や飲み会が楽しかったから。
運動音痴じゃなかったらもっともっと楽しかっただろうなぁ…(ニガ
そして親になった今、子供に「スキーに連れてけー!」と言われて困ってる。
スキーは、下手は下手なりに楽しめるんじゃなかろうか。初心者コースをハの字で
ずりずり降りるだけでも、天気が良けりゃ気持ちいいし。
507 :
名無しの心子知らず:05/01/31 17:39:27 ID:iyjlPUlq
>>501 >運痴な子はいつまでもつらい
運動関係ってつきつめたらどこまでもだから大人になったときに
楽しめる程度でいいと思うよ。
スキーなんかも上手な人は1級やそれ以上持ってるけれど下手な仲間には
それなりに付き合ってくれるし、テニスだって仲間はずれなんてされない。
私は水泳をやっていたけれど仲間と一緒に延々と泳ぐなんてしないし、
泳げない人を馬鹿にもしないよ。
運痴だからとなんのスポーツにも興味を示さないでやらないで大人になる
ことのほうが問題だと思う。
親なら子供に試させる機会は与えたいものである。
うちも
>>505さんじゃないけれど夫婦でそこそこスキーは出来るけれど
子供にスノボーやりたいといわれて教えられないので悩んでます。
教室に突っ込もうか・・・自分たちも始めるべきか・・・どっち???
507さんちと逆パターンで、うちは親がスノボ、子がスキー。
最初はボードを何度かやったけど、「スキーがやってみたい」というので
レンタル&半日スクールへ放り込んだ。
スキーの技術的な事は何も分からないけど、それで一応滑れるようにはなってるから
一度やらせてみては?
505です。
スキーには2回ほど連れて行きました。
そして既に子供の方がうまくなっている。
すごい勢いで滑降していくので、親がついていけなくて困っているのです…ハハハ
スキーって下りるところ間違うと迷子になっちゃうしね(私が)
卒業生に渡す記念品、「例年通りで〜」の物で楽勝のはずだったのに
メーカーに在庫が無くて(モデルチェンジが近いらしい)手配できない。
ヤバイヤバイヤバイ・・・
スキーの話で思い出したけど、以前学校を休ませてスキー旅行行った家があった。
職場の人も学校休ませて海外旅行に行ってたっけ。
私としては「ありえない!」なんだけど、小学校くらいならアリなのだろうか。
平日は安いからね、行けるものならそっちのほうがいいけどねえ。
うちは連休にスキー行くよ…高い!でも、他に選択肢がないから仕方ないけどさ。
学校休ませて旅行は、個人的に抵抗ある。
でもそうすると、ダンナが平日限定不定休の我が家では
家族旅行が不可能になってしまう。夏休みなどの長期休みも、
パートさんを先に休ませると連休が取れないんだよね。
小学校入学以来、家族で泊まりがけ旅行には行っていない。
低学年のころは、放課後に近場の日帰り温泉とかやったけど、
それも最近はさっぱり。すっかり父親不在だ。
↑
で、スキーの話に戻ると、私がダメダメなので、
子どもだけスキーキャンプに放り込んだり、
狭山スキー場で一人滑らせたり(私は観覧)
したことがあるよ。
>>504 485さんではありませんが
よかったですね。元気に帰宅されたかな?
4年ぐらいだとまだよくわからない流れで仲間割れになる事もありますよ。
また様子見てあげてね
うちもダンナが平日休みなので、平日に行きたいのはヤマヤマ。
担任の先生も「家族旅行で休むのは大いに結構」と言っているらしく
ハワイ旅行で休んでた子もいた。
でも私が学校を休ませたくないので、ダンナに休んでもらって行ってる。
駐車料金もリフトも高いんだけど・・。
でも休ませる家庭を否定する気はないな。
そっか、休みの都合つけられない家もありますよね。
うちは割りと融通が利いてしまうので、そこまで考えが及ばなかった。
どうしても休みの都合つかなくて、でも子供をどこか連れて行ってあげたいと思ったら
平日行くしかないですものね。
『小学生の友』スレってどこ行ったの?
この春入学なんだけど、私の弟がハワイで挙式するので1週間近く
休ませることになりそうです・・・。
ま、お祝い事だししょうがないかとは思ってるんだけど。
ドキュ認定されちゃうかな。ドキドキ。
冠婚葬祭で休む子はたくさんいるよ。
でも入学早々で1週間休んで、お子さんは大丈夫?
勉強はたいしたことしてなくても、気がついたら皆が仲良くなってて
自分が入れなくて泣くなんてことはない?
入学してすぐおたふく風邪で1週間休んだうちの子は、慣れるまで時間がかかっちゃったから。
土、日を挟んで5日間とかなら、休むのは2日ですむよね?
ドキュとまでは思わないけど、あんまり長くは休まない方がいいかも。
>>517 落ちちゃって、誰も7を立てなかったみたい。
でも、友達の話題はここでいいんじゃない。
521 :
名無しの心子知らず:05/02/01 15:48:05 ID:VvcYk1kc
>>518 前に私の友達が、子供の入園早々ハワイ旅行(1ヶ月)に行ったことがある。
冠婚葬祭とかではなく。
で、「入園早々休ませてまで旅行ってどうなのかなー?」って
2ちゃんのどっかのスレに書き込んだら
「あなたがひがんでるだけ」
「転入生をうけいれようとしない排他体質だ」
と散々叩かれた事を思い出した(ニガワラ
だからいいのか悪いのか私にも分からなくなってきたよ。
>>520 ありがとう!落ちちゃったんですか・・・良スレだと思ったけど
確かにここと被るもんね
518です。
入園早々・・・というか正確にはGW明け。休ませるのは多分
4日間になりそうです。
まあ、もう決まっていることなので、仕方ないんだけどね。
めったにないことなので、親子ともども楽しんでこようとは
思ってます。
524 :
523:05/02/01 21:20:07 ID:S8OG8gSr
まちがえた!
× 入園早々
○ 入学早々
もう小学生になるんだった・・・。
525 :
名無しの心子知らず:05/02/02 08:32:17 ID:VcUQfIua
お母さんが美容師で、土日連休が無理なので、第3日月の連休で
出かける家があります。
私は家の事情だから時には良いと思うのですが、そこの家は
2〜3ヶ月ごとに休ませています。
行く場所は、ディズニーランドと、ほぼ決まっています。
私てきには まあ、せめて年に2回位が限度かな?と 思うのですが。
で、そこの家と一緒に行動しているお向かいのお宅は、父親が写真家
という職業らしく、オーストラリアに取材に行くといっては、3週間
休み、(父親は東京在住、母と息子は田舎在住)父親のところへ行く
と言っては2週間休むというパターンです。
小学生だから、学校を休んで落第と言うことはないけれど、どうなんだろう?
家庭事情が複雑で、両親は結婚しておらず、父親は本妻とその間にできた
子供がいて、父親は仕事と本妻の関係で東京、母と子は田舎と住み分けて
いるので、まあ、親子一緒にいられる時間を大事にしたいのかな?
526 :
名無しの心子知らず:05/02/02 08:35:16 ID:mk3cPuCC
いろいろな事情があると思うけど
学校は別に休んでも平気って思ったら
社会人になっても「んー休んじゃえ」っていうような
堪え性のない人になったりしないのか?
なーんで他人様の子供の生活パターンまで心配しなくてはいけないの〜
病気や怪我で2週間休む、とか聞いたら少しは心配もするけど、
「デイズニーへ行くわ〜♪」とか「海外へ〜♪」なんてのは
「親が行きたいんだねぇ・・うふふ」って感じかなw
よそのうちのことなのであんまり気にしないけど
子供が「○○ちゃん休んで××行ってるんだってーいいなー」
とか言うのでちょっと困るかな?
よそはよそ、うちはうち!と言ってはいるが。
>>525 そこまで書くと知ってる人がみたら誰だか特定されちゃうよ。
それとも私怨でわざと晒してるの?
それにしても他人の行動がどうしてそんなに気になるの?
行事にかかっている日程で係や役員の仕事を抜けられて困るとか
そういう直接的な被害がない限り気にならないけどな。
>>525 どうしてそんな複雑な事情が周りに知れ渡ってるんだろう?
自分で言うのかな。とにかく、それは特殊な例だから、何ともいえない。
仕方が無いんじゃないのか。
家庭の事情ってやつじゃん。自分の子供に説明する時に困るけど。
子どもの前では絶対に知人のことを悪く言わない。
その人にはその人の事情があるんだよと言う。
これだけは人にいばれるぞ。あとはボロボロだが。
今は先生だって学校休んで旅行に行ってるよ。
休み明けには生徒にお土産を配ったとかいう話きたことある。
平日に旅行へ行って、翌日の給食でお土産のクッキーを
配った・・という子もいるよ。
うちはそういう事をしないので、子供の肩身が狭いかな?
可哀想かな?と、フト思うこともある・・。
まあ、一言「よそはよそ、うちはうち」で片付けちゃうけどねw
>>532 エエェェェェ(゚ロ゚;)ェェェェエエ
それは特別な例では・・・?ちょっと考えられないなぁ。
生徒はともかく先生はヤバイんでは?
社会人なんだしねえ
536 :
532:05/02/02 10:11:05 ID:sFle0Fss
聞いた話だから詳細はわからん。
社会人だって有給とって旅行に行ってもいいと思うよ。権利なんだしさ。
忙しい時期だったら、使用者側だって有給の時季を指定する権利だってあるし。
労働者の権利意識を高めるためにも、先生が率先してとることに意味はあると思う。
>>536 出張とか新婚旅行とかじゃないの?
うちの学校、産休で2学期から代理の先生とか、1学期半ばに新婚旅行で1週間
休み、2学期は妊娠したから遠足はマイカーで行きますってつわものばかり。
児童もグアム行った、ハワイ行ったとよくおみやげくれるし、転入、転出
多いから誰が休んだとかあまり気にならないな。
それよりいやなのが登校班で登校することになってるのに毎日遅刻ぎりぎりに
くる子がいるってことだ。
539 :
名無しの心子知らず:05/02/02 11:06:13 ID:JL2wmP/1
小学生のおもちゃについて語れる様なスレってあります?
買って良かった・失敗〜のスレは幼児のおもちゃばかりなので・・・。
最近はたまごっちやらDSやらに目を奪われてるジョスィの母です('A`)
540 :
名無しの心子知らず:05/02/02 11:13:53 ID:RwuMdqPL
>>510 モデルチェンジと聞くと車?と考えてしまいました・・・
もう3学期もあとわずかですが学校から持ち帰ったプリントやテスト、
皆さんどうしてますか?
そろそろ破棄処分しようかな。
2年の学期末に算数セットを思い切り捨ててしまったら4年の初めに使ったことがあり失敗したことがありますが。
>>537 確かに労働者の権利として有給や産休を取るのは大事だと思うんだけど
産休3年ってちょっと驚いたよ。
ちょっと買い物に出た時に産休中の前の担任に偶然会って子供と挨拶したんだけど
「来年は先生に会えるねー」って子供と言ったら
「この子が3歳になるまで取れるんです・・・。」と小声で言ってたよ。
途中で第2子を出産。
で、そこからまた3年産休。
担任持ってもらったのが1年生、復帰の時にはうちの子6年生ですわ。
541
別に良いんじゃない?
先生が学校に来たく無いって言ってるわけじゃないんだし。
お子さんが先生が好きで待ってたのならかわいそうだけど
第2子も生まれたんならメデタイじゃない。
今少子化だから、生める人は子供産んでくれーと思う。
でも、6年も現場離れて復帰した時大変なんじゃない?
ってのは余計なお世話だね。
>>541 産休2年目からは支給額がぐっと減るらしい・・・
なので産休を3年間取るのは、
かなりの冒険なのだ・・・・とは最近産休あけした
友人教師の話。(彼女はあまりの減額に、1年半で復帰)
子どもの学校にも2度産休を取った先生がいたけど、
文句を言う保護者と、歓迎した保護者は
半々だったと思う。
「同じ小学校で2度も産休取るなんて信じられない!」
「子どもが可哀想」「子どもに悪影響がある」
対
「子どもを産んでから貫禄が出てきた。」
「少子化なんだから、頑張れ」「子どもも『命』の尊さがわかる」
という感じ。
今産休中の先生も、3年取りたかったらしいが、
熱心な保護者の声に押されて
2年で復帰してくれるそうだ。
政府が積極的に少子化対策をしているというのに、
公務員が積極的に育休を取らずにどうする?
先生には自分の子を3年しっかり見て子供が成長する様子を見ていただきたい。子どもを見る眼が変わってくるはず。
うちの学校だけかな?
流産する先生がわりにいる。
(親同士の噂で また? 去年は〇〇先生もだった、上の子の担任もそうだったらしい‥と)
2ヶ月3ヶ月の頃に生徒といっしょに走り回るからじゃないかと思うけど。
最低限の人数でやってるからそうそう人にかばってはもらえないだろうし、
5月に生まれるってわかってるのに平気で担任もたされるし
育休に関しちゃ恵まれてるようだけどやっぱり働くって大変だと思う。
547 :
名無しの心子知らず:05/02/02 18:10:51 ID:pc1OWBkm
>>542学校関係者さんですか?
「労働者の権利」だろうけれど一般の企業に勤めたら
産休で長期休んだら穴埋めの人雇うもので戻っても居場所がないものです。
先生だけ臨時講師やら産休要員などでしのいで自分が戻ったらその人たち
さっさと辞めさせて大きな顔できるのなんか変だと思う。
子供たちから産休の先生の方が好き〜なんて聞くことがあるけれど
「権利」で押し出されてしまうのでしょう?
私学の場合はどうなんでしょう?公立と違って他からまわしてもらうなんて
出来ないから女性はある程度の年齢以上しかいないとか男性教師が多いとか
あるのでしょうかね・・・
別に先生が子供作るなと言ってる訳ではないですよ!
担任でもなかったら1年いなかろうが3年いなかろうが子供たちにはなんの
問題もないのだから・・・病気と違って妊娠は計画できるものだから
休み始める時期や戻る時期を考えてほしいな〜と思うだけです。
小学校の先生って1つの学校にそんなに長くいるもんじゃないと
思ってたのだが、違うのか。
>>547 3年休んでも5年休んでも構わないけど、4月から4月でとか、
年度途中の場合は担任持たないとかだといいのにね。
先生の方の収入の問題と学校側の余剰人員を
増やせないってのがあるんだろうね。
>>548 だよね。担任だって毎年変わるだろうし。
551 :
名無しの心子知らず:05/02/02 20:44:27 ID:9UD0iRB6
私の友達で小学校教師してる人も旅行は行くけど、
夏休み中とか、冬休み中だよ。
わざわざ平日に有休を取って旅行に行くというのは
権利はあるとしても、普通の会社員とは違うんだし・・と思うよ。
本来ならそこで上司が、長い休みを取るならこの時期に…と指示するよね。
当人の意識もだけど、上司にあたる先生(教頭や校長、主任教師など)も
しっかり部下の指導をして欲しい。
553 :
名無しの心子知らず:05/02/02 21:45:34 ID:xh1gX3vw
>>547 >産休で長期休んだら穴埋めの人雇うもので戻っても居場所がないものです。
それはその会社が悪い。
>先生だけ臨時講師やら産休要員などでしのいで自分が戻ったらその人たち
>さっさと辞めさせて大きな顔できるのなんか変だと思う。
ぜんぜん、変ではない。
>「権利」で押し出されてしまうのでしょう?
違います。「契約」で任期切れになるのです。
554 :
名無しの心子知らず:05/02/02 22:20:25 ID:pc1OWBkm
>>553 547ですが、あなたと言い争っても時間の無駄でしょうから止めておきます。
前にも教育関係者とやり合いましたが大学卒業してすぐ先生になった人間と
一般社会に出た私たち保護者とでは考え方がぜんぜん違うので無理です。
私は世間の一般論を言ってるだけなので、世の中どちらの人数が多いのか
考えてみましょう。
会社では抜けられると困る人っていたけれど、
>>549さんが言うように
1年区切りの先生の仕事は何年休んでもかまわないと思います。
誰がやっても良いってことでしょうからね〜
>>554 >>553さんのいうこと別に変じゃないと思いますよ。
あなたの言っていることは「世間の一般論」じゃなくて、
あくまでもあなたの考えでしょ。もしくはあなたの周りの人たちの考え。
産休や育休に対する制度や考え方なんて、会社や個人によって違いますからねえ。
ただ、民間企業で働いた事があると言う共通点だけでくくるのは無理がありますよ。
結婚・出産を機に仕事を辞めるのが当然の一般職女性もいれば、
父親だって堂々と育休を取れる会社に勤めている保護者もいますから。
人数が多い方が正しいんだとすれば、
教師が好きな時に産休とるなんて勝手だわ。
うちの子供に影響が出ないように4月から年単位で休みなさいよ!
というのが、一般論ってことになるのかしら。
教師の育休は労働法で認められてる目一杯で取れる
一般企業では労働法で認められてると言っても取りづらかったり
育休明けに戻りづらかったりいろいろある
それを教師の友人に説明してもポカーンとされた
「あんたの会社へんじゃん」おまけに「でも長く育休取ると手当がすごく安くなるんだよ」って
恵まれてるということに気づいてないんだよ
>>554 ほぼ同意です。
「学校」という閉鎖的な社会だけしかしらない人って
なんか感覚がずれてると感じる事が多い。
もちろんマトモな人もいるけどね。
自分達が恵まれてない環境にいるからって、
下のレベルに合わせろというのもおかしな話で。
公務員と言うとすぐに世間知らずなんて批判する人もいるけど、
民間に勤めてるからって社会の隅々まで知っているわけではない。
そこの会社の社会しか知らない人は多い。
でも、時期を考えずに妊娠するってことは
巻き込まれるのは同僚だけじゃなくてなにより子供が巻き添えくらうんだよね。
権利云々じゃなくて感情論かもしれないけどさ、道義的にどうなの?
病気とか突発事態だったり旅行などの短期間だったりするなら
まだ理解もできるけど
妊娠に関してはまた別物だと思うよ
560 :
名無しの心子知らず:05/02/03 01:40:00 ID:PlDOluXi
みなさんのお子さんが行ってる小学校、更衣室ってありますか?
うちの子の小学校はありません。
全員教室で着替えです。
高学年になると、女の子は胸も膨らみ、生理が始まる子もいますよね。
でも水着の着替えも全員そろって教室なんです。
うちの子はまだ低学年なのですが、高学年のお子さんのお母さんに
話を伺うと、タオルで隠したり体操服を服の下に着込んで登校したり
苦労しているみたいです。
うちの地区は少子化で空き教室もあるから、使っていない教室を
更衣室にすればいいのにと思うんですけどね。
>>560 下2段を保護者会の時に話題に出して担任から職員会議にかけてもらったら?
女子の親が皆で要求すればそう難しい事じゃないと思うんだけど。
562 :
名無しの心子知らず:05/02/03 01:54:58 ID:PlDOluXi
>561
さっそくのレスをありがとうございます。
詳しくは知らないのですが、以前高学年の女の子のお母さん達が
リクエストを出した事があったけれど、ダメだったそうです。
その部屋の管理責任者を誰にするかという問題がネックだったらしいです。
たた、当時と校長先生が変わったので、もう一度働きかけてみる
価値はあるかなと思っています。
実際に更衣室のある学校があるかどうか情報を頂きたいと思い
書かせていただきました。
よろしくお願いします。
563 :
名無しの心子知らず:05/02/03 06:03:04 ID:d1z8/ToB
更衣室じゃなくても、着替えるときに教室を男女別にしてもらうとか。
1組は男子、2組は女子…てなふうに。
あ、1クラスだけで水泳の授業やるのかな?
うちの子は3年生だけど、水泳のときは、
563さんのいうように、着替えるときは教室を男女別にしているよ。
水泳の授業は、たいてい1クラスだけではやらないと思うよ。
>>559 ずっと不妊だったり、流産を繰り返したりしていたら、
いつ妊娠するかまではコントロールできないのでは?
計画的に妊娠出産してる先生も多いけど、
どんな女性にとっても妊娠は突発事態のひとつだと思う。
>>562 何年も前だけど
ある地方でそういう学校があったのね。
親は学校に掛け合ったりしたらしいのだけど
昔からやっているから。の一点張りで校長に
訴えても改善されなかったんだって。
全国紙の投書欄に載っていた。
私の出身地だったので
今も昔も変わらないんだなー。なんて思った。
でも、投書の影響があったかは不明だけど
改善されたよ。
それと市役所の教育課とかそういう所ない?
そういう所にも相談してみると対応が違うかも。
>>565 確かに「自分の計画通りに出来ればできればどんなにいいか」と
思うことの筆頭に挙げてもいいよね妊娠って。
しっかり計画してその通りに行動しても、
じゃあそれが100%望んだ結果として表に出るか、というと
そうでもないし。女性の先生も大変だろうなと思う。
568 :
名無しの心子知らず:05/02/03 09:16:15 ID:XPugfv0T
親としての先生の立場もわかるけどうちの子供が2年生のときに3人担任が変わった。
持ち上がり担任が妊娠して7月で産休に入り、産休補助の先生が妊娠し体調不良とかで
やめて12月から男の産休教師が来た。
2年生なんてただでさえ落ちつきが無いのに、担任がしょっちゅう変わって学級崩壊気味
神経質な子は登校拒否寸前だったよ。
学力も他のクラスより低いし、子供の事も考えて欲しいとすごく思った。
計画通りの妊娠は難しくても
切りのいい時期での休職は可能では?
570 :
名無しの心子知らず:05/02/03 09:17:52 ID:FXdFYx0m
4月に産むって仮に決めたとして排卵日狙ってイタシテも
妊娠しなかったら、以降避妊して次のチャンスは来年!
というのも酷な話だよねえ。
>>569 そうしている人も多いかと。
妊娠すると体調崩す人もいるじゃない?先生なんて立ち仕事だし、
学校寒いし、体力使うし、無理は言えないなあと思う。
働いてた頃(普通の会社だ)、それまでバリバリやってた人が妊娠やら
病気やら(男性もだ)で休みがちになったりするの見てたので、
自分の思うとおりに体が動かないこともあるんだと思う。
わたしはつわりもなく元気に働けたので、そういう人を内心甘えていると
思っていたが、育児休暇後退職した。
>>568 私自身が小学生低学年の頃も何度も担任が変わる事があった。
産休ではなく、精神的に病む先生が続いたんだけど。
今の言葉で言うと、確かに学級崩壊状態だったかも。
長期的に見て、そのことがその後の学力や人生に影響してるなんてことはないよ。大丈夫。
>>569 よく知らないんだけど、多分、
手当ての発生する時期や、産休の先生の予算とか
財政的な問題もあるんだと思う。
前に教師になった友人がそんな話をしていた。
>>568 うちは1年生ででしたよ。
11月に最初の先生が産休に入り、変わって出てきた
産休明けの先生が、なんと、すぐに第二子妊娠。
つわりのせいなのかもしれないけど、子ども達への
あたりがきつかったらしい。子ども達は不安定に。
1年生最後の保護者会では、親たちの不満が爆発。
2年途中で産休交代の予定だったところを、校長に
直訴して、新学期に替えもらいました。
>>573 校長先生に直訴して新学期に替えてもらったてことは
他の学年の中に始まって何ヶ月かで産休になったクラスがあったわけだね。
なんで余裕を見てくれないんだろうね、
うちの場合
3年の6月に出産予定なのに担任になり2ヶ月習って産休先生に交代、
その産休先生は8月末に夫転勤との理由で辞められ、
9月は先生が間に合わず教頭先生が臨時で教壇に立ち、
11月に新しい産休先生が来られたよ。
教育熱心な親が多いのでもう大問題になって9月10月は毎週学校へ集まって話し合いが会ってた。
5月に出産予定の先生を担任から外しておけばこんな騒動は起きなかったのにと思う。
575 :
574:05/02/03 10:01:13 ID:aWJ2W+87
×5月に出産予定 〇6月に〜 ゴメン
きりの良いところで担任外れればなんて考えてたけど、
中学や高校と違って小学校は担任持たないと授業もないんだね。
考えが足りなかった。今は子どもが少ないから雇える先生も少ないし、
ますます融通きかないのかも。若い先生が全然いなくて、
先生の産休のことなんか忘れ去っていたよ。
代理で来られた先生がまた変わっちゃうってのも、
若い先生志望の人が代理教員になってるってことが多いからなんだろな。
577 :
名無しの心子知らず:05/02/03 10:16:21 ID:mW2qZm57
どこの学校でも問題になってるんですね。
だったらきちんと妊娠中の先生に担任もたせないとか教育委員会で決めて
くれたらいいのに・・・
任期途中でいなくなるの分かってる人になぜなんだろう?
精神的に病む先生がこのごろ多いと聞くから大変な仕事だと思うのに
のほほ〜んと産休取れる神経の人のほうが向いているというのだろうか。
頑張ってる先生ほど疲れる世界なんだよね〜(周りに迷惑かけられて)
>>577 産前産後は産休取れるけど、育児休暇は産前には取れないからだと思う。
担任持たないって話は、高校の先生してる友人の話でした。本当にごめんなさい。
えてして産休とか一年契約講師とかのほうが本当の先生より熱心で
子供にも親からも評判よかったりするんだよね
採用方法の問題になってちょっとずれちゃうんだけどさ
>>579 教員になるために就職浪人したり、
不安定な非常勤であっても教師を続けている時点で、
理想に燃えているってことだからね。
そういう先生も晴れて本採用されて数年すれば、他の先生と同じように・・・
小学校でもクラス数の多い大規模校は
担任を持たせず副担任や専科やTTになど
融通がある程度きくみたい。
こじんまりした学校もいいけど
人気のあるところにはそれなりの理由があるらしい。
>>560 562
そりゃ可哀想だよ。どんどん抗議するべきだな。ガンガレ!
うちの学校にはあるよ。
更衣室と言うかちょっとした小屋みたいなの、プールの横に。
確か更衣室が女子、教室が男子使って着替えてる。
うちの子まだ一年だけど身体検査の時だってパンツ一丁でやらなかったよ。
学校から「シャツと短パンで」って指示のプリントきた。
更衣室あるけれど、6年生のみ使用だそうだ。
4年生頃から勝手に子供たちは1組は女子、2組は男子と別れて着替えるように
しているらしい。
体育の時は1クラスだけでやるので、男子が着替える間、女子は廊下で待機。
男子が出て行ったら女子が着替えるというふうにしているらしい。
584 :
名無しの心子知らず:05/02/03 11:10:19 ID:mW2qZm57
>>580 子供のクラスに教育実習に来ていた学生さんが大学出たあとも数年
空きがなくて先生になれなかったけれど今年の年賀状で先生になれたと
報告してきました。よかった!よかった!心からそう思える。
その時の担任の先生にしか年賀状を書かない息子が同じ人と何年も続けて
やり取りしているただ1人の先生だ。卒業後も塾講師のバイトでつないで
小学校の運動会や発表会にも顔を出してくれるマメな人です。
他の学校に決まったけれどいつまでも子供に愛される先生でいて欲しいです。
585 :
名無しの心子知らず:05/02/03 11:15:48 ID:Mle5usoI
>>560 水泳の着替えはプールそばの更衣室です。
体育の授業は女子教室 男子隣の準備室でお着替え。
先生も男性なのでさっさと出て行くそうですよ。
校長が変わったのだから講義すべきです。
586 :
560:05/02/03 11:24:38 ID:PlDOluXi
更衣室の件、皆様レスありがとうございました。
空き部屋がなくても、いろいろ工夫して対処してるんですね。
とても参考になりました。
高学年のおかあさん達にも話して、がんばってみようと思います。
ありがとうございました。
>>547 たった一日でこんなに流れててビックリしてる542です
>542学校関係者さんですか?
こういう決め付けられは嫌いなので・・・
私は学校関係者ではありません。
ただし 身内に教師はいます。
なのでちょっと気になりました。
全ての学校がそうだとは思いませんが
校長によっては無理難題(例えば妊娠中の担任)を
押し付けられるので困ると聞いた事があります。
>自分が戻ったらその人たち さっさと辞めさせて大きな顔できる
>妊娠は計画できるものだから
休み始める時期や戻る時期を考えてほしい
いくら子供の為にしている仕事であっても
教師だってそれぞれの生活家庭があります。
自分の子供の事を考えて欲しいと思うのが親だとは思いますが、
そこまで求めるのに正直驚いています。
長文失礼
588 :
名無しの心子知らず:05/02/03 13:13:47 ID:iyLGq0lG
イナカなので体育の授業がある日は体操着来て通学…
運動会シーズンは毎日体操着。中学生もそう。
っつか、制服の中学生ほとんど見ないよ。
多分入学式と卒業式にしか着ないとオモワレ。
589 :
名無しの心子知らず:05/02/03 15:15:18 ID:er+ULeAl
>>588 いいなあ。
個人的にはそういうのアコガレ。
子供会でいくつかに別れた班の班長です
その班内で連絡係のようなことをしています
委員長から何人かいる班長に連絡がきて班長は班員に、って流れ。
しかしウチの班は副委員長さんがいるということで、
その副委員長さんルートで2回に1回は違うルートで連絡網が回ってくる。
まあそれはいいんだけど
ウチの班に連絡つながらない、連絡ついてもシカトのDQがいて、
いままで私が班長だからとそのDQには書面つかって 別粋で連絡していた。
でも別ルートで回るとなると、その辺どうしたらいいんだろー。
単純に名簿順にいくとそのDQには別の人が連絡することになるんだけど、
なんか心苦しい。
>586
遅レスだけど、更衣室の件。
あのね、こういう時こそPTAですよ。
個人で言うより、PTAの総意として、進言してもらえば
学校も動くと思うよ。
もうすぐ新年度だから何か役員引き受けるもよし
PTA執行部に話を個人的にしてみるのもよし。
ちなみに家の子の学校では、体育館に更衣室があって
高学年の女子はそこで着替えるそうです。
592 :
名無しの心子知らず:05/02/03 17:15:47 ID:h/n9zucC
お客(生徒)のことより会社(学校)や販売員(教師)の都合が優先なんて
いい商売だね、民間じゃありえない
みんな私学に行きたがるのがよくわかるよ
当たり前のことだけど、教育は商売とは違いますよ。
私立みたいにある程度以上の学力をあらかじめ持っている子を集めて
合格率をあげるための勉強をする方が楽。
公立は授業を成立させる以前の問題に時間をとられてる気がする。
生徒からお金をもらってるわけじゃないし。
私立ははっきりと、生徒がお客さんだからサービス満点よね。
私は私立より国立に行って欲しい。自分がずっと国立だったから。安いよ。
ごめん、国立小とか国立中ってくじ引きするんだよね?
くじ引きで、当たって、当たった人で試験受けるの?
くじに当たっても、試験できなかったら落ちるの?
それとも、くじ引きオンリーで合格なの?
よく知らなくてすまん
>>594 学校によって違うし、やり方はよく変わる。
>>595 そうなんですか。
ちなみに教えてください
・くじ引きだけ
・くじ引きをして当たったら試験を受けて選抜
の、2パターンだとすると、国立でもえらいレベルが違って
きやしませんか?学費が安いのは魅力だけど・・・どうなんでしょ
>>596 元々国立のレベルなんてさまざまですから。
受験エリート養成校ではなくてあくまで実験校です。
学力の高い子だけをとるとどうか、
学力の低い子を混ぜるとどうなるか、
そういう実験のために試験で選抜しています。
双子枠のあるところもありますよね。
一卵性双生児って、けっこう貴重な実験材料ですから。
高3の担任が生徒と保護者に向かって
「僕は(プライベートで)忙しいので進路指導はできません。
自分のことは自分で頑張ってください」と言い放ってもOKな世界。
でも何故かほとんどの子は学力高いですよね。不思議です。
なるほど、そうなんですか。ありがとうございます。
学力高いかどうかは本人次第ですからね。
学校が当てにならないから、自分でやるんじゃないでしょうか。
そんな気がします。でも、授業料がかからないなら
塾にお金をかけられるし、そういう意味でもいいかもしれないですね。
なにしろ、公立の内申を気にしなくていいのが魅力ですね。
うちの娘小3、一人じゃ寝られないんだよね・・・
いまだに私が添い寝。
私が一緒に寝室に行かないと、いつまでもリビングにいて、
そのままコタツで寝てしまったり。
ひとりで暗い部屋で寝るのがこわいらしいんだけど、
そろそろ寝るときにひとりで「おやすみ〜」って言って
寝て欲しいよ・・・
>>593が先生だったらすごく笑える
やっぱり考え方がズレてるw
601 :
名無しの心子知らず:05/02/03 21:14:22 ID:1rwnq0NN
>599
添い寝すると自分も一緒に寝ちゃわない?
>>601 笑えるといっても苦笑ですが...
親として
>>593が教師だとしたら絶対自分の子の担任になって欲しくない
>>592さんがわかりやすく例えてくれたのに
>教育は商売とは違いますよ。というトンチンカンなレス
>生徒からお金をもらってるわけじゃないし。
>私立ははっきりと、生徒がお客さんだからサービス満点よね。
直接生徒が払ってなくても自治体から教育という仕事を請け負って給料もらってるわけでしょ
604 :
名無しの心子知らず:05/02/03 21:40:28 ID:mW2qZm57
>>594 うちの地元国立小は試験が終わったあとにくじびきだよ。
がんばって試験受けて合格!気分でいるのに、くじで落とされた子が
泣いているのを見るのは忍びない。だったらくじびきなしで試験だけで終われよーと。
>>597 そうそう。面接でどういう行動をしたら受かるか落ちるかって
その年によって変わってますよね。
たとえば、物を早い者勝ちで取る、という同じ場面でも
ある年は「自分のものをお友達に譲れる優しい子」が受かり、
またある年は「自分の取ったものは絶対に譲らない気の強い子」が受かり・・・
607 :
名無しの心子知らず:05/02/04 01:56:20 ID:tyGxE2NT
>>603 ふーん。
じゃあ、教育は商売なんだ。
バカか?
608 :
名無しの心子知らず:05/02/04 03:41:36 ID:R5xn2ODk
>>605 地元国立小は全入です。(ちなみに幼稚園も)
試験は一応あるけど、定員割れなので誰でも受かります。
中学は学力高いと思いたいが、
友達の子のクラスメートで、あまりお出来にならない、
いじめの首謀者が受かったことで祭りになってたから
もしかして今年からついに全入になったのかしらん。
ちなみにその子のパパは長距離ドライバーで、
子供にもあまりかかわらないし、昔から行事に出たこともない方。
なんで地元国立小がこんなに人気なくなったのかはわかりません。
>>607 だから例えって書いてあるじゃない
報酬をもらって仕事をする立場の人の都合が優先はおかしいってことでしょ
教員のための学校じゃなく生徒のための学校でしょ
ん?釣られた?
610 :
592:05/02/04 06:16:29 ID:JQlLjlq+
>all
607は一般的常識を理解できない うましか ということでFA?
子供たちのために小学校や国語、英語、社会の教師でないことを強く祈る
話し豚切りでスマソ
小二女児がいます。
1〜2年は持ち上がりクラスで、3年になる時にクラス替えがあるから、
2年生お別れ会というのをやるそうです。
クラス別で、教室で5時間目を使ってやるので、
規模はそれほど大きいものではないみたいですが。
そこで、親も、出し物をする事になりました。
一部の親が張り切って、ゴリエダンスを踊るそうです。
幼稚園の謝恩会じゃあるまいし。どうなっているんだろう。
私は、小二の子が上の子なので、初めての経験なわけですが、
親も色々やってあげましょうよ!みたいな感覚って、
普通なのかなあ。
自分が小さい頃、学校で親が踊ってる姿なんて、みたことなかったけどなあ。
ええええっ
誰がやろうって言い出すんだろう。
2年生じゃ友達に冷やかされて恥ずかしがる子もいそうなのに。
無理やり借り出される親も子供もかわいそう。
ミニスカートとか穿くのかな?
>>612 先日の保護者会で、先生から「お別れ会をやるから、
おかあさまがたも、是非何か余興を」という話があって、
その場で、一部の親から「じゃあ、踊ってもりあがりましょうよアヒャ!」
…みたいな流れです。
先生も、「いいですねー私も一緒に踊りたいわ〜」と、また無責任な
発言をしたため、そのオカン達の勢いが更に増しました。
>>613 踊りチームの動きが分からないので謎なのですが、
あの調子だと、ある程度のコスチュームは揃えてきそうな気がします。
踊りに参加しない母親達は、合唱する事になりました。
これなら、難無く参加できそうです。
でも、ここまで子どもに迎合する必要があるのかなあ…と、
やっぱり思ってしまうわけです。
働いてるお母さん達は、当然来られないわけだし、そうなると、
「あそこんちは働いてるから」と口では言いつつも、
結局来られるお母さんばかりが負担になるのよねーみたいな雰囲気にもなるし。
>でも、ここまで子どもに迎合する必要があるのかなあ…と
迎合と言うより、きっかけなんじゃない?
「子どもをダシにして盛り上がろうーぜー」みたいな・・・
その先生、異動になるのかな?
じゃないと、今のクラスは変わっても、
次年度はその兄弟姉妹の担任、ってことになる可能性もあるわけで。
面白い「風習」のある学校だねw
クラスのお別れ会に親が出るというだけでも理解に苦しむ。
ウチの小学校ではそんなの聞いたことないし、私が子供の時も
親がそんな理由で学校に来たのは見たことなかったよ。
まあ、もう決まっちゃったことはしょうがないんで、がんばって下さい…
昔に比べてやることが幼稚になっている。お別れ会もそうだけど、
6年生にもなって毎月お誕生会があるよ、うちの子のクラス。
2学期制にして授業時間多くしてムダ使い。
普段、授業日数が足りないといいながら、
そのようなお別れ会にはちゃんと時間をとる、という感覚が理解できない。
親が出過ぎる、って傾向は小学校だけじゃないよ。近所の高校なんか、
強歩大会(20キロだかを歩く) の、チェックポイント要員を保護者が務める
らしい。 昔の高校では、そんな役は生徒の中から出る実行委員がしてた
もんだが。
>>611 進級してクラス替えしたら
「あの子の母、ゴリエ踊った人よ…ヒソヒソ。」
と、すぐに覚えてもらえそうだねw
>>620 ほんとにほんとにどうでもいいことなんだけど、
>>昔の高校では、そんな役は生徒の中から出る実行委員がしてた もんだが。
実行委員の人は強歩大会に出ないのでしょうか?
気になるよー。
あと、スポ少のノリなのか、
中学の部活にも、親の差し入れなど
保護者負担があるというのは本当なのだろうか?
>>622 当然、出ないことになります。そんなもんだと思っていたが。
クラスメートの陰での暴力がひどいらしい。
首しめたり、すれちがいざまにたたいたり。
数々の備品をこわしたり。
先生にもついにバレ、問題になったみたい。
娘は暴力の被害にはあってないんだけど、意地悪はされたらしい。
いつも誰よりも先取りした勉強してて、頭のいい
すごく丁寧にご挨拶する、きちんとした良い子だと思ってたのに。
(両親とも先生)
いや、まったくTVドラマに出てくる外面だけがいい優等生は
リアルでいるもんだな〜と思う。
626 :
名無しの心子知らず:05/02/04 16:21:01 ID:eO7YuxN4
>>625 いいこちゃん としてのストレスがあったんだろうね。
627 :
名無しの心子知らず:05/02/04 16:32:39 ID:5VPsnxxR
「ついにバレ」、って今まで被害に遭った子は
先生に何も要ってなかったの?
それとも言ってたのにも関わらず、先生は「優等生だから」と
信じてくれなかったって事?
>>623 あるよーーーー!!!
お当番もあるのよさ 味噌汁まで作っちゃうのよさ
もーいい加減子離れしろよー! って言いたいけど言えないのよさ
629 :
名無しの心子知らず:05/02/04 16:53:36 ID:HTCGIf3/
ピノコキター
大人しい子が被害にあってもんで全部は表にでてなかったみたい。
陰でやったり、人にやらせたり。
ちょっとづつ見つかっておこられてはいたみたいなんだけど
先生も信頼をおいてたんで。
いや〜・・・うちの子も外面のいい優等生に苛められてた事があって・・
ほんっとーに馬鹿な親なんだけど、最初その子とお友達になれたわが子を
誇らしく思ったものよ。wだってマジでいい噂しか聞かないし、家に来ても
挨拶・態度(おまけに容姿w)どれも完璧だったから。
その子に苛められてるって告白された時も、「まさか〜」って疑ってしまった・・
結果的には、初歩の段階で阻止出来たのだけど、深みにはまってる人が
実は結構いて驚いた。(やっぱり親が「まさかねぇ・・」って考えちゃったみたい)
優等生=いじめっ子の親がそれなりに常識的な人だったのが救いだった・・かな。
>>625 >>631 お二方、もしよかったらその後を詳しく。
いじめっ子の親がどう対応したのか、
初歩の段階でどうやって阻止できたのかなど
いろいろ経過を知っておきたい。
でも身元ばれしそうとか、まだ落ち着いてないなどの
理由なら無理にはお聞きしません。
633 :
名無しの心子知らず:05/02/04 20:38:02 ID:R5xn2ODk
>>631 親の期待がプレッシャーになってたんだろね。
でも気がついてくれてよかったね。
うちは大々的に発覚したのが最近なので、親の対応はあまり詳しくは
聞いてないけど
怪我した子の家に謝罪に行ったとは聞いた。
>>633 628じゃないけど
何部なんて部分的なもんじゃなく、学校ぐるみであるよ。
>>633 サッカー部です
部員の半数以上はスポ少出身
たかが中学の部活なのにね・・・
640 :
名無しの心子知らず:05/02/05 15:40:37 ID:FlsTupRc
>>631 その優等生の子にどのようなことをされたの?
>>639 スポ少のルールを親が部活に持ち込んだわけね
なんか迷惑な話だね
試合には親も観戦、
差し入れ当たり前の世界?
まさかテントの下でバーベキューなんてないよね。
学校によると思うけどね。
明日は試合だからお弁当持ち。
バス代はおこづかいから出すそうだ。
野に咲く可憐な花に心を奪われたなら、摘み取って持ち帰り、
部屋に飾れば自分のものにする事ができ、胸に抱き眠る事さえできる。
一方、野の花は野山に咲く姿こそが本来の姿で美しいのであり、
手折らずそっとそこに残し、何度もその場に通い美しさを愛でる事もできる。
いずれにせよ、花の命ははかない。それを手折り独占し、花瓶に差したまま枯らせ、
いずれは捨ててしまうのか、野山で自然のまま散るに任せ、実を結ばせるのか、
どちらを好むかは人それぞれだろう。少年愛もそれと似ていると俺は思う。
俺自身は、花を手折り自分のものにしてしまいたいと言う激しい欲求が心の底に有る。
しかし一方では、その花に心奪われたのは、野に咲く清楚な美しさに惹かれたからであって、
だからこそ無理矢理摘み取り、花瓶に差したまま枯らせてしまいたくはないと思っている事も
また事実で、絶えずその思いの葛藤がある。従って俺にとって少年愛の美学とは、
やせ我慢をし、それに耐える事意外の何者でも無いように思う。とても切ないが。
保護者会に出席していないと子供が苛められるって事ありますか?
>>645 保護者会ってなに?
保護者懇談会のこと?
>>645 ないと思うけど、無責任な親なのね的レッテルを貼られる可能性は大(特に幼稚園)
どっちかっつーと虐めてる側の親に限って出てこない。
>>646 そうだと思ってレスしてるが違ったらスマソ
>645
それだけが原因で「いじめ」ということはないと思うけど。
「母親同士の付き合いが面倒なので行きません」みたいな極論でなければね。
649 :
名無しの心子知らず:05/02/07 15:09:46 ID:Cl4w8RzX
645です。みなさん、レスありがとうございます。
>>646 そうです保護者懇談会のことです。
言葉が足りなくてすみません。
去年、春に転校して来た小学生の娘がどうも苛められてるようで…。
最初の役員決める時と行事2回程出席してその後数ヶ月私が体を壊して
なかなか出席できずいたのでお母さん同士の付き合いもありません。
ほかに理由が見つからないのでその事が原因になっているんではないか
と思ったんです。
>>650 親が保護者会に出てるかどうかなんて、子どもは把握してないだろうから
関係ないのでは。
いじめについて、先生にお会いして相談してみた?
転校してきたことで、タチの悪い子のターゲットにされてるかも。
関係ないんじゃないかな?
何年生か分からないけど子供同士っていろいろあるよ。
ちょっと気に入らないだけで無視したりさ。
うち1年男だけど
「お前とはもう遊ばん」って言われたって泣いてきても
次の日にはその子と遊んだりしてるし(w
最初の頃仲良くて毎日っていいほど遊んでた子と
遊ばなくなったりしてる。
1年経って合う合わないが分かってきたのかな?
直接関係無いと思うよ。
色々理由があって出られない人なんて大勢いるし
その事が理由だなんて・・・転校してきた、というだけで
いじめの理由になるもんだよ。
電話ででも先生とよく話し合うと良いと思います。
654 :
650:05/02/07 16:08:25 ID:16/xavvr
保護者会に出席するしないはやっぱり関係ないんですね…。
私の思い違いかもしれないです。
個人面談の時苛めてる生徒の名前をあげて先生に相談してみたのですが
やっぱり見てない所でいじわるされるので解決しません。
転校してきたということでやはりターゲットにされてるのかもしれませんね。
このまま続くようだったらまた先生に相談してみようと思います。
655 :
名無しの心子知らず:05/02/07 17:51:19 ID:GqhZAMRw
学校に通ってるのはアンタか?じゃあまた転校させるのかな?
チクリ親丸出しだねw 一番辛い嫌な思いをしてるのは本人だろ〜が
他の方法も考えなさいな! あんたのガキの肩身がどんどん狭くなっていくよ
自分の子が苛められて心配なのはよく分かるが他の対処方法も模索しなさいよ
4月になったら懇談会に行かなかったら私に断りも無く勝手にクラス役員にされましたって
泣き入れる様になっちゃうよ
逆に苛めにあっていると感じるなら
役員を引き受けてみたらどうでしょう?
>656
私がその口
転校してきて娘がいじめにあって、大騒ぎになりました。
まー転校してきて学校の雰囲気つかむために委員を受けたんだけど(いじめが起こる前)、
この一年を振り返って委員をして良かったと思います。
全然知らない土地で情報も入ってこないまま、いじめられてたらもっと判らない事
だらけだったかも。
沢山知り合いが出来て、娘ともども周囲の人に声をかけてもらえて助かりました。
励ましてくれる声ももちろん嬉しかった、それにいじめ相手の家庭の状況など色々
教えてくれて対応策を一緒に考えてもらえたり・・
現在、解決したというか、娘へのいじめは1学期に始まったけど、2学期に学校で
相手の両親&いじめっ子と私達夫婦&娘、そして先生と会って話し合いしました。
結果、娘へのいじめは無くなりましたが、対象が変っただけで別の子をいじめている
様子です。
本当の意味での解決はまだですが・・
658 :
名無しの心子知らず:05/02/07 18:57:27 ID:Cl4w8RzX
>>655 なんて冷たいんだろう。
対処法のアドバイスではなくて批判ばかりじゃん。
こういう大人がいるから虐めはなくならないんだろうね。
>>658 ニートにマジレス(・A・)イクナイ!!
生暖かい目で見守ってやれよw
うちは、子供がかけっこが早くスポーツが得意なので
スポーツ系の行事にはかならず選ばれることから
「先生に贔屓されている」と近所のクラスメートの母が発信源となり
その母が情報通で幼稚園時代はみんなの取りまとめ役だったらしいので
近所のそこの幼稚園出身の人たちの中で
贔屓よね→生意気だわ→ちょっと距離をおきましょうという流れになった
と、他のクラスの近所母から聞かされました。
「わかる人は解ってるから気にしないで」と言われたんだけど
解る人は解ってるからって何?!と思いながらすごしてきました。
勉強では全く目立たないし、口が達者ではないので
唯一スポーツだけが少し自信あったのが悪かったのかな。
帰りに、近所の子が連れ立って帰ってくる時
うちだけ一人になったりしたけど
言ってる人は近所だけなので、遊ぶ友達とかは他の地域の子が多かったので
子供は別段嫌がらずに行ってました。
クラス替えあるので、学校のことがわかる用、クラス委員に立候補しようかな
という気持ちもあるのですが
きっと生意気よねって言われるんだろうな・・・・。
中学入学説明会に行ってきた
立派な中学生になってくれるだろうか
立派な中学生って どういうのをいうんだろう(自嘲
662 :
名無しの心子知らず:05/02/07 22:55:46 ID:Cl4w8RzX
>>660 私立小ではありえそうな話だけど公立のお話し?
運動が出来れば逆にみんなから一目置かれる存在なんだけど・・・うちの公立小学校では。
>>661 私も今日行ってきたよ。
一人目の子なので中学生の母になる実感が全くない。
制服の代金を考えるとクラクラするよ。
この辺では中学は給食がないのね。
小学校の給食ってありがたいんだなあ。とか
改めて思ったよ。
うちもこの春から一人目が中学生。
今日制服の採寸したんだけど、通学カバンやらジャージやらもろもろも頼んだら、
「7万弱ぐらいになります。」だって!!
先日“ポケチャレ”も申し込んじゃったから、あわせたら10万ちょい!?
かんべんしてくれ〜!!
でも給食はあるのよん♪(自校式からセンター式になるので超マズだそうだが・・・)
学校と業者の癒着を感じるよなあ。制服は仕方ないとしても、カバンやらジャージやらは
量販店なら2千円かそこらだろ。さらに、リサイクルショ(ry
おせーて。“ポケチャレ”って何?
ポテトケチャップレバー。ポルトガルの伝統料理。
ポケモンチャレンジ。JR各駅をスタンプラリーする。小学生限定。
豚切りごめん
元々身長の低かった息子が
最近太り気味
とにかくよく食べるのだけど
上に伸びずに横に・・・・orz
子供服って身長サイズ(140とか150とか)しかやっぱりないのかな?
特にズボンを買う時にウエストに合わせると長袴のよう・・・
太り気味で身長サイズに合わないお子さんをお持ちのお母さん
いらっしゃったらどうしてるか教えてください。
>>669 うちは太ってると言うほどじゃないけど、
子供がとにかくゆったりしたのを好むので
長ズボンはすそを切るのがデフォだ。
以前はきっちりに切ってミシンで押さえてたけど、
最近はズボラになって長めに切って布用セメントで付けてる。
次の年にベリベリと剥がして少し長くしてまた貼り付ける、簡単。
>>669 子供服って160まであったと思う。今の子大きいし。
さっそくのレスありがとうございます
670さん
切ると言うとやっぱりGパンとか?
最近良くあるダブダブ系(?)だと
裾に紐が入ってたりするので切っていいものか迷うんです。
ゴムが変えられれば良いけど縫い付けられてたり・・・
やっぱりどこか手を加えて着せないと駄目ですね。
裁縫が苦手だから余計困るorz
>次の年にベリベリと剥がして少し長くしてまた貼り付ける
これはぜひ使わせてもらいます!w
671さん
本当に大きいですよね。
息子は残念ながらクラスで一番前です。
これで足が長ければ悩まなくて済みそうなんだけど・・・w
早く身長が伸びて欲しいです。
>>672 うちの近所のダイエーには、子供服のゆったりサイズがあるよ。
674 :
名無しの心子知らず:05/02/08 12:42:41 ID:FAthFgWn
>>660 「母が発信源」って一番困る。
私の知ってる人も平気で人の子の悪口言うからびっくり。
で、どうしたいのよ?って思うけど、
その子から友達を遠ざけたいらしい。
でも、その母の子の方がよっぽど性質が悪いって最近気がついたよ。
675 :
名無しの心子知らず:05/02/08 13:55:22 ID:6SvvPBl9
娘A(小5)と友達Bちゃん(小5)のことで悩んでます。
Aはつるむタイプではなく、いろんな友達と広く浅く付き合っています。
これをやるときはCちゃんたちと、これをやるときはDちゃんたちと、
という具合に、内容によって行動を共にする相手が違います。
Bちゃんは正義感が強く、学級会で他人を責めるような発言をするタイプなので、
敵を作りやすく、友達はあまりいません。
AとBちゃんとは家が近いので、登下校を一緒にしたり、
習い事が同じところなので、一緒に通ったりしています。
娘Aからの訴えで発覚したのですが、
Bちゃんは、どうやら独占欲が強く、親密な関係を望んでいるようで、
最近では、Aが他のお友達と仲良くしていると急に機嫌が悪くなり、
「私を裏切る気?」と強い口調で詰め寄るのだそうです。
そうかと思えば、あとから手紙を寄越してきて、
「さっきはゴメンネ。本当はAちゃんのことが大好きなの。
誰にも渡したくない。私を見捨てないで。」と哀願してくるのです。
Bちゃんのお母さんはお母さんで、前の学校でいじめられたのか?(Bちゃんは転校生)
お母さん自信がイジメられた経験があるのか?
友達関係を異常すぎるほどに気にしていて、
私に対して「うちの子は友達が少なくて・・・Aちゃんしか友達いないから、
絶対よろしくね!!!!!」と念押ししてきます。しかも真顔で。
私に頼まれても・・・A本人のことなんで・・・ねぇ。
Aは特定の子とベタベタするつもりがないだけに、
Bちゃんに対してそっけない態度をとることもあるんじゃないかと推察します。
それがBちゃんにとっては「冷たくされた・・・」と思ってしまうのかも。
Aは執拗な束縛と、喜怒哀楽の豹変振りに困惑している様子です。
佐世保の事件のように、学校内で殺人事件になっても怖いので、
慎重に対処したいとは思うのですが、
娘Aは、母親として私は、どういう姿勢で臨むのがベストでしょうか?
676 :
名無しの心子知らず:05/02/08 13:57:35 ID:WclHpUcK
今は先生もみんな平等に扱わないと大変なのですね。
私達の時代には(S40年代)贔屓されている子がいても子供心にも黙認するルールがあったような・・・。
相手の親が嫌がってるのに子どもが仲良しって、なかなかに胃が痛い。
ダメポだからあきらめなさいって子に言うわけにもいかないし。はー。
>>675 娘が1年の時に、同じ状況になったことがあり。
束縛を嫌って娘が距離を置きだした時期は、けっこう大変でしたよ。
裏切り者だと罵られて、つばを引っ掛けられたこともあったから…
他のお友達がかばってくれたりして、乗り越えてきましたけどね。
女の子の場合は5年にもなると、交友関係がある程度定まってきてしまうから
余計に執着されてしまうのだろうし、難しいよね。
679 :
名無しの心子知らず:05/02/08 14:40:55 ID:6SvvPBl9
>>678 大変な経験をされましたね。
Bちゃんの豹変ぶり、お母さんのメンヘルチックなところからして、
逆上されないように注意を払いつつ、
少しずつ距離を置いていけたら・・・と思うのですが、
小5の子供に、そんな芸当ができるでしょうか・・・ほんと難しいです。
>675さんの話にそっくりな話を聞いたことがある。
○ちゃんのお母さんはやはり「うちの○はつるむタイプではない」と思ってたんだけど
実際は一人になるのが耐えられないので、
ひとりずつ囲い込んで味方につけていってたらしい。
ソロバンに行く時は△ちゃんと。学校から帰るのは□ちゃんと・・・と、
一見すると広く浅くなんだけど、△ちゃんといる時はそれ以外の子は排除、
□ちゃんといる時はそれ以外の子は排除・・・。
5年にもなれば自分の都合のよいようにしか話さないこともあると思うから
我が子の訴えだけじゃなく、一歩引いた所から一度冷静に見てみては。
>685と>675さんの話は全然違うような。
>>681 しもた!訂正。
>680さんと>675さんの話は全然違うと思うが。
八方美人ってことでしょ ・・ちがうか
>>669 >元々身長の低かった息子が
>最近太り気味
>とにかくよく食べるのだけど
ジュース、甘いお菓子、ファーストフード
野放しに食べさせていませんか?
685 :
名無しの心子知らず:05/02/08 16:33:09 ID:RdRV9hkr
>5年にもなれば自分の都合のよいようにしか話さないこともあると思うから
>我が子の訴えだけじゃなく、一歩引いた所から一度冷静に見てみては。
これにはハゲドウ。真実は一つじゃない、って感じかもね。互いに主観だし。
ただ、Bちゃん母に「よろしくぅぅ」と言われた時は
「娘は娘の考えがあるし、特定の子だけと仲良くするタイプではないみたい」
くらいは言った方が良いんじゃないのかなあ?
幼稚園児なら「○○ちゃんと仲良くしてね」は解るけど、もう5年生だから
親が仲良くしろとか付き合いを止めろとか言っても・・、ねえ?
686 :
名無しの心子知らず:05/02/08 16:57:03 ID:StAFjEXN
みんな仲良しなのに
「Aちゃんと遊ぶからBちゃんが遊ぼうといっても断る」とかよく聞く。
けち臭いなぁ、みんなで一緒に遊べばいいじゃんかって思うんだけど。
大抵そういう子の親もつるむこと命で親しくない親とは顔見知りでも挨拶しない。
>>685 「よろしくぅぅ」と迫ってくる母親って参るよね。
母親が母親に言うならまだうまい返事のしようもあるけど
(それだってとても大変)
同じ台詞を娘さんにも同じ調子で言ってたらすごく怖い。
母子でテンションが同じって言うのはほんと困る。
思いつめてる大人の言葉を恨みも買わずに
さらりと流せる知恵なんて小学校5年にはなかなか望めないよ。
>>675さんが上手に程よい距離を置けるよう祈ってます。
>>666
カメでごめん。
“ポケチャレ”とは、進研ゼミが出している電子教材“ポケットチャレンジV2”のことでつ。
ゲームボーイみたいな機械に(これまたゲームのみたいな)ソフトを入れて使うんです。
最近やたらTVCMも流れてるよ。
制服・ポケチャレ・チャレンジ(二人分)で20万超えちゃうよ〜(>_<)
>>686 ほんとだよね。
うちの周りでも先約があると「無理。」と断られます。
「無理」ってなんだよ!?ってすごく不思議。
>686
あるある。
うちの子も「『今日はAちゃんと遊ぶからダメ』って言われたから帰ってきた」とか
>688と一緒で「『Aちゃんと遊ぶから無理』って言われた」とか言うよ。
でもそれで「そっか。またね」と納得して他の子と遊んでるんだけど何だかな〜と思う。
んでその子の母はやっぱりつるむの好きだ。
母親のキャラがどうこうというよりも
今時の小さな女の子って、けっこうみんなそうじゃない?
まあ、個人差はあるけどさ。
全体的にそういうところはあると思う。
691 :
名無しの心子知らず:05/02/08 22:18:15 ID:RjzxCtRB
男子でも頻繁にあるよ。
誘われてないけど「俺も入れてくれー」にやだよと集団で言われたり、
誘ってない子が集団が集まってる家に遊びに来て「○も一緒に良いよな」
「いやだね」「誘ってないやつはだめだからな」とか。
ただ、断られたら他のあいてる子と遊ぶからそれはそれでかまわん
って感じの子が多いけど。
遊ぶのも予約制ってことなのかな。
予定してないのにアポ梨奇襲攻撃は来られる側としては困るけど、
何人か来る事になってる時なら一人ぐらい増えてもいいんだけどね。
やはり子どもの肥満は親に責任があると思います
小児成人病もこわいので、できるだけ親が
きちんとコントロールすべき・・と思います
BM曲線(だっけ?)からはみ出さないように
しましょう・・・
694 :
名無しの心子知らず:05/02/08 23:39:34 ID:wBipN/c5
相談させてください。
小1の息子とA君が、よく遊ぶようになったんですが
A君宅へ行く回数が多いことに悩んでます。
理由は対戦型ゲーム。
ゲーム目的で行っても、時間を設定しているようだし
適度に外遊びもしている。
A君ママには、電話と学校で会った時に挨拶とお礼はしてありますが、
さすがに毎度毎度…となると、申し訳ないと思っています。
我が家には、対戦型ゲームが無いんです。
この場合、我が家も対戦型ゲームを用意して順番になるようにした方が
よいのでしょうか?
それともブームが去るまで見守っていてもいいのでしょうか?
ちょっと支離滅裂な文章になって申し訳ありません。
色々なアドバイスをお願いします。
わざわざ買う必要ないんじゃないの。
あなたの家に来た時は、別の遊びをするようにしたらいいじゃない。
696 :
名無しの心子知らず:05/02/08 23:59:59 ID:wBipN/c5
>695 レスありがと。
それがね、子どもにとって今はゲームがブームになっているんです。
我が家に来て遊んでいても、ゲームが気になっている感じ。
結局、気がついたらA君宅へ行ってしまっているといった具合。
ブームが過ぎ去るまで見守っていても良いのか…悩むよ〜。
自分の子がゲーム目当てでよその家に入りびたりなら、どうにかしたほうが
良いでしょ。買うでも良いし週1回までとか制限するとかでも。
A君もその家の親も大歓迎でおたがいに懇意な関係っていうなら
甘えるのもありかもしれないが。
>>694 うちもそれで悩みゲームを購入したけど、買った途端にその子と切れた。
よんでもらえなくなってしまったわけ。うちによんでももちろん来ない。
色々考えたけど、少なくともゲームを持っていないということは、
迷惑になってなかったのだなと。うちに来てもゲームないからって、
その子のお母さんに言われたことあったんだけど。
よその子が来るのって親にとっては迷惑だけれども、
よんでも来てもらえなかったり、よんでもらえなかったり、
なかなかに子ども同士の力関係が働いている気がする。
ゲームなんかよりそっちの方が大きいと思う。
699 :
694:05/02/09 09:15:48 ID:wXkFbSbL
>697
制限…というか「今日はうちに呼んで。○(息子)のゲームや
(対戦型でないから順番)おもちゃで遊ぼう!」といっても、
結局、A君宅へ。一緒にワイワイやれる方が楽しいみたい。
>698
経験談ありがとう。
呼んでも来てもらえない…なんてこともあるんですね。
>>694 うちの場合はしょっちゅう来られるほうでした
はじめのうちはいい顔してたけど
だんだんストレス溜まってきちゃって・・
>697さんの言うように制限つけました
素直に聞く子供たちだったからよかったけどね
ウチはA君の立場です。
シチュエーションそっくりなので、もしやあなたはウチの子の友達のお母様?
ウチの場合は習い事などの関係で週に1〜2日なので、まぁいいか、って思ってますが、
ウチで遊ぶのが当たり前になってしまっているのは、ちょっと負担ですね。
「ダメなときはダメって言ってくださいね。」って言われても、子供たちが「ゲーム!ゲーム!」となっているので、
たとえ相手の子の家で遊んでいても、すぐにウチに来ちゃいます・・・。
もちろんウチの子自身の問題でもあるのですが。
あと、気になるのがゲーム中、「殺せ〜!」「死ね!死ね!」などと言うこと。
>>665 亀ですが・・・
PTAの役員をやってるのですが来年度の予算編成がやっと終わりました。
少子化もあり、会費の値上げをしなければやっていけないような状況で
何とか削れる所は削ろうと頭を抱えたのですが・・・。
そんな中に、毎年PTA会費から支出して新一年生に配布するある教材があるのですが、
これの定価が通常よりかなり高く設定してあるのです。
どういうことかベテラン役員さんに聞いたところ
購入先の販売店は教育委員会の天下り先なのだそうです。
>>694 レスがないのでどのくらいの頻度でおじゃましてるのかわからないけど、
本当に申し訳ないと思っているのであれば、自分の子に言い聞かせて
三回に一回なり、その子が誘ってくれても断るとかしてもいいんじゃないのかな?
705 :
694:05/02/09 10:28:55 ID:wXkFbSbL
>700
3回くらいです。
>701
やはり毎回はストレスになりますよね。
制限つけて仲良く遊んでもらおう。これから暖かくなっていくし
外遊びが増えていけばいいな。
>702
私はM県ですが、702さんは?
ゲーム中(そうでなくても)暴言は気になりますね。
うちの子も、ちょっと前から使っています。
人様に対しては絶対に言わないように!と言ってますが、聞いてて嫌ですよね。
みなさん、色々とレスありがとうございました。
制限つけて、先方の負担にならないよう子どもに言い聞かせます。
来月、子どもが誕生日なのでゲームソフトをプレゼントしてあげよう。
話を豚切って申し訳ないのですが
皆様、お子さんの教科書や使用済みノートってどうしてますか?
うちの子は1年生なのですが、漢字練習用のノートなどは既に4冊目。
今のところすべてとっておいていますが
これっていつまで保管しておくべきか悩んでます。
私自身は子供の頃、物を捨てられないタイプでしたが
結局「終わったノートはとっておいても後々見ない」んですよね。
・1年間はとっておく
・年度が変わったら(教科書も)処分する
・ずーっととっておく
参考までに皆様はどうしてるのかなーと思いまして・・・
狭いので、基本的に年度が変わったら捨てる。
でも、国語の教科書と、資料など参考になりそうなものは
取っておく。
>>706 以前受験スレで、一年生からやってきたノートや問題集を溜めて受験当日
「あなたが今までやってきた物よ」とみせる親がいました。(何ともいえないプレッシャーですね)
大変驚き今でも強烈に印象に残っています。
うちはさっさと捨てちゃいますよ。
使用済みノートは学年末に処分し、
教科書は2年続けて使用したり、参考に使用するので
本人の部屋の本棚に置いてます。
(壁面一杯に棚を組んであるので、本棚というより書架か物置…)
使用済みノート、なんとなくとってあります。
教科書は本人が幼稚園児の弟にあげて勉強教えてました。
学校ごっこのいい小道具になってますw
なのでおもちゃ箱の隣の本棚に童話と一緒に並んでます。
711 :
名無しの心子知らず:05/02/09 11:40:40 ID:hApI7uC+
ノートは、あのね帳をのぞいて処分してます。
教科書は今のところ全部おいてる。
大人になってから無性に読み返したくなったりするので
国語と道徳の教科書は捨てないよう言ってある。
712 :
706:05/02/09 11:40:55 ID:VGgyu4Ci
皆様ありがとうございました。
進級するときに使用済みノートは処分し
教科書は様子を見てみようと思います。
中学の教科書だと大人が見ても読みごたえがあるけど
小1の教科書って・・・レベル低くなりましたよねー
っとこれはまた別の話ですね。
>703の最後の行。
>購入先の販売店は教育委員会の天下り先なのだそうです。
気になって仕方がない。
714 :
名無しの心子知らず:05/02/09 12:11:09 ID:Laiw/yn6
>>708 >以前受験スレで、一年生からやってきたノートや問題集を溜めて受験当日
>「あなたが今までやってきた物よ」とみせる親がいました。(何ともいえないプレッシャーですね
プレッシャー・・・なのかなぁ?
「今までこれだけ頑張ったんだから大丈夫よ」と
勇気づけるものだと思ったけど・・・
何にしろ それだけ取っておけるスペースがあるのは裏山すぃ。
連投スマソ
>>712 >中学の教科書だと大人が見ても読みごたえがあるけど
最近の中学の教科書見たことある?
うち、上の子が中学生なんだけど、
国語なんかはともかく 数学なんて小学校の延長の「絵本」ですよん。
二次方程式の「解の公式」も出てこない。
ゆとり教育反対!
>>714 そうそう。励ましの意味で見せるってこと。塾でもあたりまえのように言われてた。
プレッシャーになるわけないよ、自分のノートが。
定期テストや高校入試で、解の公式つかったら反則負けになるんじゃろか?
もう「解の公式」がなんだかわかりません!!
うちも今度中学生なんだけど、「絵本」なのかー。
数学で落ちこぼれた身にはチョットうらやましくもあり〜・・
719 :
名無しの心子知らず:05/02/09 14:35:05 ID:cQ8lrSsh
Aちゃん(小4)の母について。
乳幼児の頃から、公園に新顔が来ると、早速に身辺調査。
いくつですか?(学年が違う子は切り捨て)
転勤族ですか?(数年で居なくなる子は切り捨て)
持ち家ですか?(借家の子は切り捨て)
といった具合。
長きにわたって親子共々仲良くしてもらえそうな人だけをグループに引き入れる。
子供の誕生日、兄弟の誕生日、ママの誕生日、バレンタイン、クリスマス、
各種イベント(ごくプライベートな家族の祝い事まで)ごとに過剰な贈り物をくれる。
旅行の土産や、戴き物のお裾分けのみならず、
七五三の時には(うちは何もしてないのに)いきなりやってきて、
内祝いと称する赤飯と菓子折りを届けてくれた(着物姿を見せに来てくれた)。
ことあるごとに家に招いてくれる(親子セット)。
子供は毎日でも遊びに来い来いと誘われる。
子供が小学校に上がってからは、ランチや買い物、映画など、
ママ友付き合いに、さらなる熱が入り、
Aちゃんの誕生会には選び抜かれたお友達だけが招かれる。
こんなに戴き物をするいわれはないし、ここまで良くしてもらうと、
「うちの子と絶対仲良くしてよ!」と強迫されているようで、正直怖いです。
間もなく今年のお誕生会のご招待状が届く頃なんですが、
実のところ、うちの娘は性格的は合わないようで、距離をおきたいんですが、
どうしていったらいいでしょうか?
こっちからは「お返し」とかしないようにすれば、向こうも悟ってくれるかな?
徐々にお届け物が減るかなぁ・・・?と期待していたのですが、
こちらの言動にはお構いなしに、がんがん届けてくれちゃいます。
陰口がんがん言われるの覚悟で、誘われても用事があるとか言って
一切断り続ければいいような。
貢物は、基本的に手を出さないで受け取らず、置いていって分に関しては
仕方ないからもらうってことにしとけばいい気がする。
お返しなんて絶対しない。
それか、向こうが嫌いそうな家庭の振り(転勤になるかも、働きに出るかもなど)
をするとか。
721 :
名無しの心子知らず:05/02/09 15:28:35 ID:2IGgRGjC
お返しだけでお金も時間も大量浪費
出来る範囲なら付き合って、出来ない範囲の付き合いは
幾ら貰い物していようとシビアに線引きして
自分の中の変な義理に縛られ過ぎないように
頭オカシイ人にはこっちも頭おかしく接するぐらいの気持ちでないと巻かれちゃうよ
単純な感想
1年生で使用済みノートがある?
1年生で漢字ノートが4冊目?
あのね帳も保存と言うことはそれなりのページ数が書いてある?
うらやましいです。
我が家は同じ1年なのに
使用済みノートは最初にもらった算数の横長10マスノートのみ。
漢字ノートは、カタカナの練習にも使っていたのにまだ残っている。
あのね帳も隣のクラスはほぼ毎日あのね帳に書くことが宿題になっているのに
娘のクラスは学校で行事の作文を2つ書いたのと
宿題で3回あのね帳が出ただけで5ページしか使っていない。
もう学年も終わりの2月だというのに。(しかも、あのね帳は先生保管)
それで、家庭学習でやっていた日記を1冊終わったので持っていったら
マルももらえず返却されて、娘はそれ以来日記を書くことを嫌がってしまった。
マルひとつ書く時間ケチって 子どものやる気をそぐ先生
小中学校から出てって欲しい
あのね帳ってなに?
日記みたいなものなのかしら?
あのね帳・・・学校によっては「あのねノート」とも言うんじゃないかな。
私たちが小学生だった頃は無かったけど
今の若者が小学生だった頃国語の教科書に
「せんせいあのね・・・・」で書き始める日記作文指導が載っていたの。
いきなり日記を書くよりも、先生に「あのね、きのうね、・・・」って
先生に聞いてもらいたい話を語りかけるようにすると
子供達も書き出しやすいってお話だった。
バリエーションとして「おかあさんあのね」もあったと思う。
1年生の定番作文指導だと思ってたよ。
>>719 私も似たような経験がありました。
「もうこういうの、やめにしよう。私も気分的に負担になっちゃうし。」
みたいに迷惑していることを織り交ぜてはっきりお断りしました。
かなりショックだったみたいでワナワナしてました・・・
もっとよい言い方があったのかもしれないけど、それからはすっかり疎遠になって
そのうちにお互いに引っ越しました。(お互い転勤族だった)
招待は何か理由をつけて断り、プレゼント攻撃は、夫婦で話し合ったのだけど
いつもいただいてばかりで申し訳ないし
子供自身が自分のお小遣いで出来る範囲だけにすることにしたから
うちに限ってはお宅のほうでもそうしていただけるとありがたい、
などとお断りしたらどうでしょう。小学生だし。
727 :
名無しの心子知らず:05/02/09 18:14:49 ID:VXSMTedP
どこにでもいるね。
強制的に恩を売って、相手を束縛する人。
そして見返りを期待する人。
これだけしてあげてるんだから、恩は忘れないでよ!って感じで。
すごく勝手な話。
もうすぐバレンタインだけど、チョコレートばらまく馬鹿母がいるんだろうなぁ、今年も。
子供の気持ちとは関係なく、「ほら、これ渡してらっしゃい!」って。
我が子がホワイトデーにひとつももらえなかったら不憫だからって、
せっせと仕込みをする香具師。
もっとタチが悪くなると、大袋のチョコを一粒ずつ配りまくって、
ホワイトデーのお返しは菓子500円分+プレゼント500円相当×20人
ぐらい回収する悪徳商売する香具師までいる。
728 :
名無しの心子知らず:05/02/09 18:37:36 ID:7v4S+Rsb
>>727 そんな・・・ホワイトデーにひとつももらえなかったら不憫って理由で
ばら撒かれても男の子の親は困るな〜
まったく貰えないのも寂しいが我が家は手作りチョコや気合いが分るものと
付き合いでもらったであろうものとではお返しに差をつけてますよ。
だから次の年からそういう変な人はくれなくなるけど・・・OKよ!
729 :
名無しの心子知らず:05/02/09 18:44:09 ID:LKlYx0Wz
転勤で引越ししてきたんだけど、一人のママにすんごい世話やかれて困ってるよ。
「お買い物行きましょ。車乗せてあげるから」「ケーキ焼いたからもらってね」
「○○さん紹介するからお茶飲みに来て」・・・・orz
もう子供が小学生だしそんなに蜜な関係いらないんだよね。遠まわしにほっといて
くれみたいなこと言ってちゃんとお断りしたんだけど、ある日違うお母さんとお話
してたらあとで「あなた、あそこのグループに入ったの?」だって。
「転校生のママはあっちこっちから誘われて大変でしょ? みんな自分のグループに
入れようと必死なのよね〜」って、それアンタだけですから。
ほんと何のためにそんなに必死に「仲間」が必要なのかわからん。
>729
その「仲間」つてどっちも宗教なんじゃ?
>>722 亀で申し訳ないけど
娘の担任の先生はかなり熱心なので
漢字ノート4冊目っていうのはうちのクラスだけです。
あのね帳こと日記帳も
書けば必ず先生が一言感想なり返事を書いてくれて
子供どころか私も返却が楽しみ。
ちなみに1年生ですが
宿題は毎日で
漢字のプリントやらドリルの漢字練習+
計算問題は足算50問引算50問。とか。
うちは下に幼児がいるので、宿題見てやるのは大変だけど
熱心な先生で良かったなぁと最近思います。
>>731 自分が高学年の時の担任の先生もそんな感じだったな。
毎日2ページぐらい何でもいいから家庭学習して提出する。
ノートの端に1、2行ちょっとした悩み事とか「今日はこんな事があってこんな風に感じました」
って書いておくと、先生が必ず返事書いてくれるのね。
そのお返事が楽しみで欠かさずノート提出してたよ。
そういうちょっとした事が子供のやる気を育てるんだよね。
734 :
名無しの心子知らず:05/02/09 23:13:49 ID:ugAL1VPn
下の子(小2)が算数の教科書をなくしました。
上の子(小4)の使用済み教科書を残してあったので、持たせることができました。
なくした場合、買おうにも普通の書店には置いてなくて、
扱っているのは市内で2店舗ぐらいなんだよね。
とっておいて良かったー。
兄弟の歳が離れすぎていると、教科書の中身が変わってるから使えないけど。
子供が仲間ハズレにされているらしい。
まだ深刻そうなものでなく、放課後は遊んでくれる友達もいるので様子見しているけど。
気に入らない子を「あいつは○○だから遊ばない方がいい」と扇動する子がいるんだよね。
まだ小三男子なんだけど。その子は気に入らない子を順にはずしていってる。
頭の良い意思を強く持った子で、理論的に(といっても筋道がある程度だけど)
理由をつけてくるし、強く言うのでたいていの子はしたがってしまう。
ダンスィなヤツらは訳わかんないままに。
今までのハブの例は、がさつ(乱暴ではない)な子、頭もスポーツも出来る子、
金持の子、性格がいいと人気者の子などだ。
影にはその子のお母さんがいて、そのお母さんが気にいらない子をハブしている感じ。
子供から、そしてお母さんからは他の親に「あの子は...」と言ってまわる。
表向きに嫌う理由は弱点をついていて、それを過剰に噂に乗せるかんじ。
表ざたにしたり先生に相談しても、相手からは上手くかわされてしまいそうだ。
でも弱点は弱点なので、これを機会に省みて強くなっていくしかないんだろうな。
怒ってもしょうがないけどネットでだけ、畜生ムカツクーいつまで貶めることばかりするんだ、k××。いい加減にしてくれ。
なにげに「うちの子は人気者だからハブかれる…」
と読めた。
>736
即レスどうも。
こんな書き込みでも嫌な感じをうけるの?
うちは悪いところがあるのも重々知っているので、
子供の事を人前でほめたことは一度もないけど、
人によってはよその人が他の子の事を誉めるのを聞くと不機嫌になる人がいるから
難しいよ、人間関係は。
誉められたのは他人からばかりなんだけど、勝手に私が自分の子のことを誉めていると言っている。
その子は放っておいてもウチの子よりも優秀なんだから、ウチの子やヨソの子のことを
そんなに気にしなくてもいいのに、と思うけど人それぞれだしなあ。本当に難しいよ。
満点の子なんていないと思うんだが、それでいいと思う私のレベルが...なのか。だからバカにされるのかな。
で、何でハブられてるの?
>>735=737
ああ、わかるよわかる!
ウチは幼稚園の時にやられたよw 幼稚園年少児だよ!
それが小学生になってからもずっと細々と続いている感じ。
そんな親子って自分達がリーダー・中心じゃないと気が済まないんだろうね。
子供自身も今までリーダーだったところに息子が転入してきて
今までは、善悪の判断も付かない幼児であるクラス全員がその子の言うことを聞いていたのに
息子は、ダメなことは聞けないよと言う感じで従わなかったから攻撃の対象にされちゃった。
年少児ですよ。
4年生になった今も、クラスが違う時は細々と嫌がらせを親子でしてくれ
同じクラスの時は大々的に嫌がらせをしてくれる。(何故か敬語表現w)
基本的に私は737さんと同じで家族の自慢話はしないのだけど
結果が目に見えること ex.テストの点数・運動・賞状をもらう・何か代表に選ばれる等
そんなことが「負けた」と思わせるみたいで嫌がらせは止まりません。
今はあまりにも酷いので、先生に状況を話して違うクラスにしてもらったけど
スポ少で一緒になるんだよね。
その親子は自慢話が大好きで、
あまり関わりのない私でさえそこの兄弟のご自慢をたくさん知っている。
そして、家族の自慢話なんてしない私に向かって、噂で聞いた話を
「○○って聞いたけど、そんな自慢されてもおかしいわよ! 贔屓されているだけなんでしょ。」
と言ったその口で
「ウチのお兄ちゃんはがんばりやさんで賞状をもらうんだけど
そうは思わない人が多いのよね。最初からできる天才だと思っているのよ。
努力しているのよ。おほほほほ。」
というお母様の言葉は、一生忘れることができないでしょう。
なるべくその親子にはかかわらないようにしているけど、向こうから絡んでくる。
頭の中で、「良いライバルだと思われているんだわ・・・」と良い方向に考えて堪え忍んでいます。
>>735>>737と
>>739 うちは女の子で出来が悪いのにもかかわらずハブにされてます。
>>735で言う「頭の出来る」以外はほとんど当てはまります。
>>739と逆で>結果が目に見えること
>ex.テストの点数・運動・賞状をもらう・何か代表に選ばれる等
はあちらさんに当てはまりますが、自慢はせずに褒めて貰いたくて大会の後に
校門のそばで誰か通りかかるのを待っていたり、作品展のときに体育館の
入り口でひとりウロウロ不審な動きをしています。
こちらも最初は「○ちゃん、すごいね」と手放しで心から褒めていたのですが
あまりにも「褒めて」オーラがすごいのでうざくなって気がつかなかったふり
をして通り過ぎたらその後から親は親で私と仲の良い親と一緒に帰ったり、
子は子で「あのおばさん、キモイよねー」と友達に言ったりして周囲から
うちを孤立させようとしてきます。
>>735と
>>739さんはよく出来ても自慢しないんですよね?
私も向こうのほうが出来がいいならほっといてくれればいいのになんでからんで
くるのかな?
昨日もにこやかに嫌味を言われて眠れませんでした。
皆さん、違う理由は考えられないの?
流れ豚斬りしてすいませんが。。
娘の仲の良い友達に頭ジラミが沸いたようです。
学校からは最近流行っているのでご注意を〜みたいなプリントも回って
来てたのですが・・・まさかこんなに近くにいたとは。
その子のお母さんからは何も知らされてなかったのと、移るのが心配なので周りに
相談したいんですが「シラミがいた子って誰?」みたいな話になりそうなので
まだ誰にも相談してないのですが、やはり周りに相談しない方がいいんでしょうか?
周りに何を相談するの?
>>742 周りに何を相談したいの?
ウチの子のクラスでも頭シラミが流行ったことあったけど
うつった子達はみんな薬局や皮膚科で薬(専用シャンプー)を買って対処してた。
娘さんのお友達が発生元ならともかく、わからないなら何も言わない方がいいと思う。
うつされた子もその親もショックなんだし、好きでうつって来る訳じゃない。
言いにくい、言いたくないって気持ちもわかるでしょ?
後は自分の子供に「治るまでは頭をくっつけてあそばないように」言い聞かせて
頭を毎日よく見てあげて、白い物(フケと違ってぽろっと落ちないそうです)
があったら皮膚科へGO!
>>743>>742周りのシラミ状況を聞きたいのと予防の事ですよね>相談事
その子が私に「私の髪にね、虫の卵があるんだよ〜」と言ってきただけなので
完治したのか、いつ頃からいたのかが分からないし、娘には**ちゃんとは頭を
くっつけて遊ばない様に・・と言いたいのですがやはりシラミの事を子供に
言うと**ちゃんが傷つくのかなとか思ってしまって。
シラミに感染すると髪を短くして専用のシャンプーをするのが良いらしいですが
娘はバレエを習っているので、髪を短くしたくはないので、なんとか予防だけでも
したいのです。。
>>745 普通に毎日洗って、くしでとかしておけばそうそうならないと思いますよ。
自分が子供のときもシラミが流行った。
だがうちの親は「誰々ちゃんと〜〜」と個人を指定した言い方はせず
「シラミが流行っているから、お友達と頭をくっつけて遊ばないようにね。」と言った。
普通はこの注意の仕方で十分ではなかろうか。
それでわざわざ頭をくっつけて遊ぶのはダンスィぐらいだと思う。
>>747 最後の1行ワロタ
確かに「本当にうつるか実験だー」とか言いながら
わ ざ わ ざ 頭をくっつけそうだな、ダンスィ…
>>745 なるほど。理解力なくてゴメンネ。
でも子供が言ってただけじゃあホントにシラミなのかわからないかもね。
できればその子のお母さんに聞いて見るのが確実だけど、聞きにくいよね。
学校に問い合わせられないかな?
頭ジラミはちゃんと毎日シャンプーしててもうつります。だから困るんだよね。
髪の毛は絶対切らなきゃいけないわけじゃないですよ。
うちの子の周りで流行った時も女の子は切ってなかったです。男の子は
有無を言わせず坊主にしてたけど・・・。
予防には頭をくっつけないくらいしかないけど、後はできるだけ目の細かい櫛で
髪を梳いてあげてください。しらみがいれば櫛にタマゴが付いてきます。
ちゃんとみんな(家族も含めて)で治療すれば治まるものですよ。
卵はふけより大きいの?
見分けつく?
>750
ちょっと触っただけでは取れないし
♭←こういう風にくっついてるらしいからわかると思う。
>>747 >それでわざわざ頭をくっつけて遊ぶのはダンスィぐらいだと思う。
ソレハソレデカワイイ
「学校で流行ってるから気をつけようね」で済むことを犯人探しにやっきに
なるなんてやだね。
754 :
名無しの心子知らず:05/02/10 19:41:36 ID:BfgxG7Bn
誕生日にDS買ってくれ、キター。小三・女子。
「○○ちゃんも××ちゃんも買って貰ってるし、仲間はずれになっちゃう・・」
ウチは携帯ゲームの類は禁止ルールだから、「そんな事で仲間はずれにする友達なんか
友達じゃないと思わない?」って話したんだけど、どうかなあ。
子供は一応納得してくれたけど(最初からダメモトで聞いて来た感じ)
実際に仲間はずれにされるなんてことあるんだろうか。
755 :
名無しの心子知らず:05/02/10 21:37:45 ID:bypGPPlV
>>754 女の子はあまりゲームしないよ!
それにDSでどのゲームしようとしてるのかな?我が家のゲーマーたちは
良さそうなものがないので待機中です。
男の子は低学年のころは仲間はずれとか正直ありました。
756 :
名無しの心子知らず:05/02/10 21:57:04 ID:6G9sii7B
>754
仲間はずれっていうか、うちはもっぱらポケモンで、友達と交換したり
対戦したりするのが楽しくて何人かで頭くっつけ合ってわいわいやるんだけど、
一人でも持ってない子が来たら、言い聞かせて違う遊びに誘導してたんだけど、
やっぱり子供はやりたいわけで、そうすると次の時持ってない子は遊びに
来なかったりしてるよ。意地悪で誘わないのじゃなくて、ただ単純に「あいつ
持ってないから」って声かけなかったみたいで。難しいよね。
悩んで他のママに相談したら「今どきゲームするなって言ってもほとんどが
持ってるんだから、気にすることないわよ。ハハハ」とスルーされてしまうし。
うち女の子だけど、今(4年)はあまりしなくなったけど
前はよくしてたよ。
新しいゲームが出ると
学校でも情報交換して、帰宅後にそれを実行してみて・・って感じかったから
持ってないと仲間はずれにするってことはないと思うけど
自然と話題に入れなくなることはあると思う。
758 :
名無しの心子知らず:05/02/10 22:09:10 ID:EhlJ9CYD
>>754 「ゲームの有無でつながってるだけの友達なんて、本当の友達とは言えない」
っていうのは正論だけど、正論だけでは割り切れないのが子供の心じゃないかな。
うちもゲームによる悪影響を耳にしていた乳幼児の頃から、
ゲームの類は一切与えない方針で行こうと夫婦で話し合っていたけれど、
幼稚園、小学校と進むにつれ、子供なりに色々と思うところがあるらしく、
親子で話し合い、小2のときに初めて買い与えました。
「ゲームのある生活」は子供自身の葛藤や、色々な問題も出ては来ますが、
その都度、子供自身が考えたり、親子で話し合ったりする機会が与えられ、
子供が自分を律する力を養う訓練になっているようです。
曜日や時間を自分で決めて、自分で守ること。
小さいが高価なソフトを管理すること。
などなど。
「ゲームの無い生活」を選択することは、親としては楽なのかもしれませんね。
>>755 女の子でもゲームはしますよ。
特に今回のDSは、タッチペンで書いた絵やメッセージをケーブル無しで通信できるから、
友達3〜4人でこちょこちょ送り合って遊んでます。
759 :
名無しの心子知らず:05/02/10 22:59:49 ID:/5ljjA9+
ゲームを買い与えないのであれば、
家でも、友達の家でも、外でも、一切やらないように指導するべきでは?
「うちはゲーム禁止ざます!」と立派な育児論を唱える家庭の子供ほど、
よその家ではゲーム漬け。
他の子がゲームをやめて外に遊びに出て行っても、
その子だけ家に残ってゲームを続ける始末。
うちの子がいないのに、なんでよその子が一人、うちでゲームしてるわけ?!
うちはゲーセンじゃないっての!
もちろん親はそんな実態を知らず。
もっとひどい親は、
「うちはゲームは買わない」
「よそでやらせてもらえばいいじゃない」などとのたまうDQNぶり。
>754
あなたがダンナにパソコンも携帯も取り上げられたらどう?
ネットもメールもできない、友達なくす〜と言いたくならない?
ま、DSは通信手段じゃないけど、生活必需品じゃないことから言えば
パソも携帯も同じだわな。
>「ゲームの有無でつながってるだけの友達なんて、本当の友達とは言えない」
一見正論のようだけど、仲良しだからこそ共有したい楽しみもあるんじゃないだろうか?
携帯ゲーム禁止のルールの根拠はなんなんだろ?
年令から言ったら、その根拠がはっきりしなければ反発もするでしょう。
>759のレスにあるような子どもにならないためには、子ども本人も納得していないと無理だと思う。
ゲームは買い与えないのが一番簡単だよ。
買い与える時にルールを決めて、それを守らせるのもなかなかの修行だ。
761 :
名無しの心子知らず:05/02/10 23:41:10 ID:/5ljjA9+
>>760 そそ。
買い与えない親は、しっかり躾てます!と立派な親を装いながら、
実はただの怠慢。
むしろ躾を放棄している。
やりたい気持ちを抑えて、約束事を守らせる云々が面倒なだけ。
そしてよその家でゲームしまくりの事実を知ると
文句を言いそう<買い与えないザマス親
>754
年に一度の誕生日なんだからDSくらい買ってやれ。
765 :
名無しの心子知らず:05/02/10 23:59:53 ID:FiX2GPye
>>758 >「ゲームの無い生活」を選択することは、親としては楽なのかもしれませんね。
ハゲド
お小言を言わなくて済むし、多大な出費もしなくて済む=親は楽チン。
766 :
名無しの心子知らず:05/02/11 00:12:47 ID:nslIC5z4
DSが何の略かわからない…or2
あ、GBぐらいはわかります。
「タッチ!任天堂DS」と、ヒッキーがCMやってる携帯ゲーム機です。
>>766 ダブル・スクリーン
>>754 ゲームと上手に付き合う方法を学ばせるチャンスですよ。
もっとやりたい誘惑と闘うのは、いい勉強になりますよ。
思春期や大人になってから、自制できない人間では困るし。
>>767 モノは知ってるけど、DSが何の略か知らない…と解釈しましたが?
>>754 子供の性質によると思う。
うち3人いるんだけど、長男は「無いと友達と遊べない」子だったので買った。
長女次女は最初からあったからゲームについてはわからないけど、
うちTVも見ないのね、見せないんじゃなくて時間がないので見ない。
それで友達との会話についていけない場合もあるらしいけど
「みんなよく知ってるんだよ!私全然わからないから友達がいろいろ教えてくれるよ」
って嬉しそうにしてる。だからきっとゲームなくても平気だったと思う。
男子でアドバンス等を持ってない子はかなり少ないような。
ゲーム遊びのとき、持ってない子がついていけなかったり
おこぼれになってしまうのは当然だよ。
持たずにいる子を仲間はずれにしたくてするわけじゃないんだから、
そのあたり持たせない主義の親はよくよく理解していてほしい。
話豚切りの上、亀でスマソなんですが…。
未婚で小梨ですが、これから教員になる者です。
今、産休代替で臨時教員してます。
春から正採用です。
過去レスで、時期を考えて…云々とあり、
率直な保護者の方々の考えなんだなと参考になりました。
しかしながら、産休に入る時期については計画的にするつもりですが、
不測の事態になってしまったら、どうしようもないのかなと。
ちなみに、よく言われる産休代替の先生が熱心で
子どもたちにも人気がある、というのは当然かと。
組織そのものにも染まっていませんし、
なによりこれから採用試験を受けるので、
悪い評判が立ってはその後の試験に影響が出ることもありますから。
>>772 正採用おめでとうございます。
過去レスはたしかに率直な保護者の意見ではありますが、
実際の経験では
保護者が「考えて欲しい」のは制度の方であり、
先生の妊娠時期まで「考えろ」などと思う人は居ませんでした。
親を2chの目で見ないようお願いします。
774 :
754:05/02/11 08:34:49 ID:a+eVgCCk
色々レスありがトンです〜。
754で書いてる通り「携帯ゲーム」の類は禁止なだけで
「ゲーム禁止」ではないです。ゲームキューブ、プレステ等あります。
我が家ルールとして、ゲームは携帯して遊ばないで欲しいという事。
「何でもOKの家もあれば、一切禁止の家もあって、約束はその家でそれぞれ。
ウチは携帯のゲームはダメだよ」って普段から言ってあります。禁止の理由は、色々な事の複合です。
お友達の家に行った時はどうだか分かりませんが(各家庭にお任せ)、
お友達が家に来た時は「30分までね」と約束させてから一緒にテレビゲームはしています。
DSはダメだから他の物にしなよ、って言ったら、ボードゲームをいくつか希望してきました。
今また昔懐かしいボードゲームが色々でてきてるんですよね。
>>774 ボードゲームは頭使うからいいね。
携帯ゲームがダメでもカードデッキ持って公園集合してる男の子たち見かけるよ。
カードゲームも頭使うよね。
ゲームキューブやプレステとかやってるの見ると親の私より手際よく設定
してるし、ビデオやPC、携帯も取り説見ないでもあちこちいじってすぐに
使えるようになる。
そういうとこ見ると、なにもかも禁止にするんじゃなく、適度に時代に
ついていけることも大切なんじゃないかと思った。友達の間で流行っている
ゲームに、一部でも知識があったほうが。
>>754=774さんは携帯ゲームは禁止ってことは外ではゲームやってほしくない
ってことかな?と思ったのに書いてるうちに話がずれちゃってスマソ。
>>772 時期を考え計画的にと言いつつも不測の事態って矛盾してないかな
と素朴に思ってしまったよ。
言いがかりじゃないんだけどね
子供に夢と希望を与える先生になってね。ガンガレ!
>776
772さんの言う「不測の事態」って、切迫早産で入院とかのことじゃないの?
こればっかりは、計画どおりに妊娠しても、どうにもならないからなー。
>>741 亀だけど、自分の子供よりできる子目立つ子に徹底的に嫌がらせや妄想で作り上げた悪い噂を流す親子っているよ。
反対に、できる親子の場合褒め殺しか?というくらい賞賛を送らないと不機嫌になって嫌がらせをする親子っているよ。
どちらも、ちょっと病的な親子なんでしょうが
741さんの周りにはそんな人いない?
779 :
名無しの心子知らず:05/02/12 11:42:16 ID:f9F05JAE
>>779 ネタとしては笑えるが娘持ちの親としては笑えないよね。
子供の写真入り年賀状をやめる人、これで増えるんじゃない?
考えてみれば年賀状なんて個人情報を
堂々とばら撒いてるようなもんだから
ある意味名簿流出なんかよりはるかに恐ろしいよ。
小学校4年生だから、自分で作った年賀状かも。
小1男子の母です。
先日担任からお電話で「○○くん(息子)は家庭でも嘘をつくか?」と質問されました。
話を聞いてみると、学校で何度か続けて嘘をついたので叱ったとのこと。
この電話でものすごくショックを受けました。
確かに家でも嘘をつくことはあります。
「嘘はいけないよ。ちゃんと謝ればいいんだから」と躾けてきたつもりでしたが・・・
担任も「嘘がいけない」というより「素直に謝らないことがいけない」という注意をしたそうですが
これからどうしたらいいのか、考えると眠れなくなってしまいます。
>782
どんな嘘をついたの?
それによって対応が変わってくると思うけど。
うそをつくことを責めてばかりいてはさらに追い詰めるだけだし、
嘘をつかなきゃならない状況を改善の方が良いんじゃないの?
うちもこの前の面談のときにそのことについて
相談しました。
ちょうど知恵がついてきてそういう時期なのかな。
小さなうそをついて、それを隠すためにまたうそを
ついて・・・苦しい状況に追い込まれてしまう。
早く謝ったら楽になれるのにという状況が時々
あるそうです。
うそをついてよけいに苦しい状況になるのを
あらかじめわかるようになればいいのですが。
ちなみに近所の子達も他愛のないうそから
悪質なうそいろいろと披露してくれますよ。
ばれるようなうそをつくこの時期に
痛い目にあっておいたほうがいいよ。
うそをつかなかなきゃならない状況の改善には
こちらを(ADHDでなくても参考になるので)どうぞ。
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/ の接し方のところです。
後は有名なワシントンの伝記を読むとかかなあ。
>>782 ウソをつくのはその子の問題ではなくて、
その子と相手との関係の問題って何かで読んだな。
相手にありのままの自分を認められていればウソをつく必要はない。
ウソをつかない子供なんていないわけで、
なんでそんなに先生を怒らせるウソをついてしまったのかが問題。
先生に怒られてばかりいたり、友だちに軽く見られてるんじゃない?
786 :
782:05/02/14 14:38:50 ID:babRsngy
>>783さん、784さん
レスありがとうございます。
悪いことをした→怒られる→嘘をつけばバレない・・・という感じです。
(悪)知恵がついてきたんですね・・・
一回は教室に貼ってあったキャラクターのポスターがはがされていて
「誰が取ったの?」と聞いても誰も答えず、息子の机の中から出てきたそうです。
先生が息子と二人で話したところ「上級生が取ってくれた」と言ったそうですが
よくよく話してみると、息子本人が欲しかったから取った、ということです。
そのキャラクターを息子は好きではなく、テレビ番組も見ないのに何故?という疑問。
先生も現場を見たわけではないのに、という不信感。
主人と話し合って、今は息子を信じてあげることにしました。
ただ「嘘はいけないこと。悪いことをしたら謝ること」は引き続き言ってきかせるつもりです。
784さんが教えてくれたサイトもこれからじっくり読んでみます。
長レス、すみませんでした。
>>786 何を信じてあげるの?
息子さんは取ってないって事?これから嘘つかないって事?息子さんの人格?
それが問題だ。
>>786 うーん私も同じ状況なら自分の子を信じたいと思う・・・
789 :
名無しの心子知らず:05/02/14 16:22:53 ID:pokXGMJu
786さんは物事を真摯に取り組んでいるので今は悩んでもきっといい結果が出るはず。
この担任はどういう人なんだろう。
>>787 ですが、
>よくよく話してみると、息子本人が欲しかったから取った、ということです。
っていうのは先生が言ったって事なのね。何がなにやらわからなかったもので
変なつっこみしてすみません。
先生だって学校の子供しか見れないわけだから、
割と簡単にとんでもない誤解をすることあるよね。
良い先生ならそのうちわかってくれるよ。
良い先生じゃなければそのままわかってくれない。
>>786 「先生も現場を見たわけではないのに、という不信感」
うちの子はやってないのに、現場を見てもいない担任に
嘘つき呼ばわりされたー。って思ってるでしょう?
普通の先生なら、普段嘘をつかない子を「嘘つき」とは言いませんよ。
赤毛のアン似たような話があった。
ある日マリラが大切にしていたブローチがなくなった。
アンがやったのだと思い、問い詰めると「自分がやった、ごめんなさい」という。
罰として、その日のピクニックは中止。アンは大泣き。
しばらくして、マリラが虫干ししていたスカーフを取り入れると、探していたブローチが。
なぜもっともらしい話を作ってまで嘘をついたのかとアンにたずねると、
「本当は心当たりが無かったんだけど、早くピクニックに行きたかったから」
マリラは誤り、アンはピクニックに行くことが出来ましたとさ、という話。
間違えた。
誤り× → 謝り○
私も
>>786が何を信じるのか分からないんだけど?
「息子本人が欲しかったから取った」
という報告を先生から受けたが、
息子は「上級生が取ってくれた」と言って
先生の話は認めていない。
意見が食い違うってこと?
じゃあもう1度先生と話し合うべきなんじゃなの?
「息子本人が欲しかったから取った」が事実
(息子が認めてる)なら何を信じるの?
でも「普段から家でも嘘つきですか?」って聞き方する担任ってどうよ
みなさん、レスありがとうございます。
学校でのことはわからないので、
>>792さんのおっしゃるように
息子は普段から嘘つきなのかもしれませんね。
でもやっぱり自分の子を信じたいから
「現場もみてないのに、という不信感」になったのだと思います。
担任の先生は色々と親身になってくださるので、これからも信頼していきたいと思います。
子供を信じる、って説明するのが難しいのですが、
私の前で言ったことは信じてあげる、ということでしょうか。
「嘘ついてない?」というような否定的なことを言わず、とりあえず受け入れてあげる。
そして先生など他の人からの客観的な事実は事実として受け止める。
これでおわかりいただけるかどうか・・・
>>796さん
すみません、聞き方は違っていたかもしれません。
もっと「やんわりと棘のない」聞き方だったと思います。
>>792 別にあなたが丁寧に心理分析しなくても
親の立場ならそういう思考回路になるでしょう・・・
この先生が普通じゃない先生だったらどうすんのよ。
799 :
名無しの心子知らず:05/02/14 18:09:14 ID:K3fNp+Py
>>798 激しく同意!!!
先生だって人の子。
合性もあるし気分もある。
年をとれば思い込みも悪化する。
792さんは全体を捉えて物事考えないとね。
>>799 おまえさんもどうかと思うよ。
「相性」や「気分」で怒られちゃたまらん。
>>800 相性や気分で怒る先生って結構いるもんだよ。
うちの子もひどい目にあった。
6年の息子の体つきが男の子から男になりつつある
複雑だ
803 :
名無しの心子知らず:05/02/14 22:51:32 ID:xkoMv5Am
バレンタインって本当に罪作りなイベント。
今日も恐ろしい事件が起きた。
基本的には「学習に関係の無いものを学校に持ってきてはいけない」ことになっている。
チョコは放課後、ご自宅へお届け・・・が暗黙のルール。
にもかかわらず、毎年学校に持ってくる女子がいる。
今朝、朝の会が始まる前にA子がB君にチョコを渡しているのをC子が目撃。
C子もB君が好きで、放課後渡しに行くつもりだったのに、A子にフライングされた。
しかもA子とC子は親友。
抜け駆けされた。裏切られた。好きな男の子を盗られた・・・恨みが噴出!
3〜4時間目(図工)木版画のために取り出した彫刻等を手にしたC子は、
つかつかとA子の席までやってくると、意味不明のことを叫び机に彫刻等を突き刺したとか。
怖すぎます!
ガクガク (((( ;゚Д゚)))) ブルブル
804 :
名無しの心子知らず:05/02/14 22:52:18 ID:xkoMv5Am
彫刻刀・・・
小学生でも、女の子は「女」なんだよね・・・。
男の子はまだ「男の子」っていう感じの子が多いけれど。
好きな男の子を取った取らないで、もめてた友達が
小学生の時にいたからなぁ。
ひゃ〜何年生の話?
長崎の例の事件を思い出してガクブル
連投スマソ
>805
問題はそういうことじゃないとオモ。
何か気に入らないことがあったときに、彫刻刀持ち出しちゃうという
その行動が問題なんだよ。
808 :
名無しの心子知らず:05/02/14 23:06:18 ID:xkoMv5Am
4年です。
普段からC子は独占欲や嫉妬心が強いようで、
A子が他の子と下校した=私を無視した。
D子が他の子と仲良くした=私を仲間ハズレにした。
という感じで、身近な子を束縛したいタイプのようです。
うちのダンスィも、しょーもないギャグで馬鹿笑いしている状態で、
女子の(精神的)成長の早さとは、どんどん差がつく一方。
今日の事件について聞いても、まったくラチがあかない始末。
女子のお母さんからの情報はスゴイです。
>>808 ねえ「女子のお母さん」って・・・
子供が逐一報告してくれる系の女の子の母ってこと?
尾ひれついてるに1000万女子
>>802 わかるよ・・・。うちもそうだ。165センチ・65`・Lサイズの息子
卒業式は旦那の着なくなったブレザー着せます。
夕方クラスの女の子が3人でチョコ持って来てくれたんだけど、
(義理チョコと明記してあった)笑いながらもやっぱりドキドキしたみたいで
そのあと「なんか暑いんだけど」と体温計持ち出してた。ww
緊張したんだろうな・・・。
>そのあと「なんか暑いんだけど」と体温計持ち出してた。ww
かわいぃ〜!!(笑)
>>811 大きいですねー。私の夫とほとんど変わらないや。
うちは157センチ40キロ台(体重は白状しやがらん)でもそう思うのに。
チョコはもらえなかったみたいだすorz
814 :
名無しの心子知らず:05/02/15 05:50:19 ID:Ngppo5FM
昨日初めて、知らない(といっても同じクラス)の女の子が息子にチョコ持ってきた。
友達とふたりで来て、でも照れてて渡せなくて、その友達に励まされてて・・・
なんか、息子より私の方が興奮してしまいました。
で手作りチョコに添えられていたむきだしミニレターには
好きです!と書いてあった。
最近の小学生(小4)はすごいね。でも楽しかったよ。
ほのぼの バレンタインの話が続いているところに
唐突に済みません。
小5の娘が 最近上履き隠しをされました。
(古典的な悩みか?)
最初は○○室の掃除用具入れからすぐに発見され
先生にも報告済み、本人も気にしていませんでした。
「私が生意気だからか?口が悪いからか?」と
我が身を振り返ってはいたけれど。
2度目は「隠し場所が進化した」ため
未だ発見されず。先生に報告し
「じゃあ皆に見かけなかったか聞いてみるね。」と
お言葉をいただいたが、忘れられてしまった(ようだ)。
本人は私に「さすがにどよ〜ん」と言ってました。
1回目の話を聞いた時に
予備の上履きを買ってあったので
取りあえず持たせました。
先生もお忙しいし、この程度で
あれこれお願いするのも
時期尚早かと思うので、
「面倒でも毎日持って帰って自衛せよ」」でいいかな?
816 :
815:05/02/15 09:07:48 ID:U3Nag9UL
或いは、常に予備の上履きを持参して
必要な時にはサッと取り出し
困っている姿を隠したコに見せないのとどちらがいいですか?
>>815 強い子だなw
しばらくは持ち帰りがいいとオモ。
でもさすがに2回もやられると、正直金もかかることだし
もうちょっと先生にもフォローしてもらったらどうかな?
エスカレートする場合もないとは言えないのでは?
小学校ではとりあえずなめられたら負けだと思う。ドキュソ風味だけど。
代わりの上履きを持っていっても解決にはならないよ。
うわばき隠しはいじめの第一歩。まともな教師なら徹底的に調査する。
先生が忘れているようなら、子どもに再度訴えさせて、クラスの問題として取り上げて貰わないと。
ウチのバレンタイン低学年だからか、
先生方からチョコは持ってこないように等、特別指示はなかったようだけど
小1は先生に渡したかったらしいし
小3も渡したい子がいたらしいけど
どっちにも「チョコは学校に関係ないしね…」と言ったら
持っていかなかった(というより買ってあげなかった)けど
なんか知らんけど小3のほうはプンプンしてた。
小1のほうも先生にあげたいと言われてホイホイ買ってやるのもなんだしねー・・・
2人に聞いてみたら学校での受け渡しはやっぱなかった模様
>>815 小学校生活もあと丸一年あるのでここは向き合ったほうがいいとオモ。
陰湿な嫌がらせを受けた時に自分を省みるのは素晴らしいと思うが
放置して相手がつけあがったらエスカレートするのが目に見えている。
教師の尻を叩いてちゃんとケリをつけてやってください。
>815
前にもどっかで書いたことがあるんだけど(ここだったかも)
うちの娘の上履きが2回隠されたときには持ち帰りも考えたんだけど
先生が親身になって考えてくれて、先生の下駄箱に置かせてくれたの。
朝の会で「置き場所を知ってるのはここのクラスだけ。
個人に恨みがあるならばどこに置いてあっても見つけて同じ事をするはず。
今後隠されることがなければ、悲しいけれどこのクラスの誰かを疑うしかない。
もしその子に言いたいことがあれば先生が立ち会うから直接言えばいい。」
とやってくれたのでその日から隠されることはなくなりました。
こういう感じでしっかり考えてくれる先生ならばいいんだけどね。
もう1回相談するに一票。
ここでうやむやにしたら今後何かあったときも困るからね。
>>821 先生GJだね。
その後隠される事がなかった…ってことは
結局クラスの誰かだったってことなのかな。
犯人が同じクラスの人だった(らしい)のはちょっと悲しくもあるけど
「この子は先生がしっかり見てるんだぞ」と周囲に知らしめる事は
他の子に対しても何よりの教育になると思う。
>「この子は先生がしっかり見てるんだぞ」と周囲に知らしめる事は
他の子に対しても何よりの教育になると思う。
でもこれってひねくれて取られると『ヒイキだ!』ってならない?
考えすぎかな・・・なんだか難しいよね・・・
先生が「とにかく(対象が誰であれ)いじめのような事はどんなことでも
許さない」と言う姿勢なら安心だけど。
>>815 娘さんしっかりしてるじゃん!
私は出来るなら持ち帰りがいいと思うけど
隠す上履きがなくなって他の物を隠すようになったら
それはそれで困るから
先生が忘れている(様)なら
上履き出ましたか?と再度聞いておく方がいいと思うけど。
>>823 『ひいきだ』なんて考えるわけないじゃん。
先生はちゃんと全員を見てると思う。執拗に犯人探しをするのでなく
陰湿な嫌がらせをやめさせたGJ だ。
隠された子にも、隠した子にも傷を残さないよい方法だと思う。
825 :
815:05/02/15 13:30:55 ID:U3Nag9UL
上履きの件で書き込んだ者です。
色々レスいただきまして有難うございます。
持ち帰りさせつつ、
「先生、済みません、上履き出ましたでしょうか〜」
と、聞いてもいてもいいかな、と思います。
聞いていただいて元気でました。
826 :
名無しの心子知らず:05/02/15 14:40:39 ID:fyE2qsbA
815 がんばれ〜!! あなたの頑張りが翌年の生徒と先生をよくするはずだ!
>>824 >隠された子にも、隠した子にも傷を残さないよい方法だと思う。
禿同。
犯人を吊し上げたところで何の解決にもならないよ。
隠した子もきっと反省してる(と信じたい)
将来、もしこのことを覚えてて自分のした事を恥じた時、
この先生の配慮に感謝すると思うんだけどな。
828 :
名無しの心子知らず:05/02/15 15:56:54 ID:mpFKVAek
>>814 いいですねぇー。
うちも小4ですが義理さえもなしでした。
普段「女なんてうぜー!」と言っているくせに『やせる方法ある〜?』
だって・・・。
どうやら小太りが原因だと思っているようだわ・・・・w
モテル子は小さい時からなんだわと思った一日でした。
今日は学校公開日でした。
うちの子は小二なのですが、親も一緒に参加してゲーム!みたいのが
多過ぎる気がします。
ゲームといっても、今日の場合は国語の授業内で、ことばを使ったゲームを、班単位で企画して、
お母さんに参加してもらい、参加賞として折り紙で作ったメダルを配る、というものです。
それほど、お母さん方も積極的じゃないので、なかなかゲームには参加せず、
イライラした先生が「話してないで、子どものところに行ってください!」と目くじらたてるし。
…これを準備するのに、何時間くらいかかったんだろう。
学校公開日はこういう授業ばかりです。普通の授業風景が見たい。
いっぱいチョコをもらっていた息子二人、
いまだに独身だって言う投稿を読んでちょと慰められた。
いいんだよ一人見つければ・・・
>>828 サンキュー!
親として私も慰められました。
>>829 普通の授業風景が見たい気持ちはよく分かるけど、
先生に参加を促されてるのに話してばかりの母親たちってちょっと・・。
833 :
名無しの心子知らず:05/02/15 17:00:57 ID:irN2QWH8
子供の部屋を掃除していたら、見慣れぬキーホルダーが。
帰ってから聞くと「前からあった」と言うので問いただすと
「クラスの○○君のを盗った」と言いました。
「それじゃあ泥棒だ!」と叱ったのですが、泣きもせずうつむくだけ。
私の方が情けなくて泣いてしまいました。
実は初めてではなく、以前にも消しゴムを持って帰った事がありました。
その時はすぐに返したので、相手も盗られたとは思ってなかったようです。
でも今回はずいぶん前に盗ったので、今返したら「どろぼう」と言われるでしょう。
本人に返させるべきか、私が持って行くべきか・・・。
でも「盗った」と学校で言ってしまうと、いじめの原因になってしまうのでは・・・
とも思ってこのまま黙っておきたい気持ちも正直あります。
子供は幼いタイプなので、好奇心で盗ってしまったと思います。
>>832 私は仕事を抜けて遅れて行ったので、途中から参加したのですが、
教室入ったばかりの時は、あまりの母親達の騒々しさにびっくりしました。
狭い教室の中で、みんながウロウロしつつゲームをするので、
騒がしくなるのも仕方ないのかもしれないけど。
他の学校も、参観日には、親参加型授業が多いのかなあと思って、
書き込みしました。
つい、2週間ほど前にも、親子レクリエーションがあったばかりだったし。
835 :
名無しの心子知らず:05/02/15 17:06:08 ID:0Xoa9uRp
1年生くらい?
836 :
名無しの心子知らず:05/02/15 17:12:12 ID:IxJ4T+2H
>833
子どもの前で悲しみをキチンと伝えたことは、良いことだと思う。
一所懸命な良いお母さんですね。
だからこそ、今833さんがどんなに辛い気持ちでいるか。
提案の1つとして聞いていただきたいんですが、
先方のご両親に正直にお話しして、返すのはどうでしょうか?
(できれば、先方のお父様に。お母様には、お子さんと奥へ)
>でも「盗った」と学校で言ってしまうと、いじめの原因になってしまうのでは・・・
ここも、正直に伝えて「本当に親バカで申し訳ありませんが
初めてのことなので今回だけは内緒にしていただけると助かります」と。
833さんのご主人の反応はどうですか?
できることなら、ご主人とお子さんで頭下げた方がいいような気がします。
いかがでしょうか?
>>836 >>833の子は初めてじゃないんだが>他人のモノを盗む
先方に謝るのは必要だと思うが833の姿勢はいい母親だとは言いがたい希ガス
いくら幼いタイプとは言っても小学生だ。好奇心とは随分甘やかした解釈だとしか感じない。
幼稚園生でも人の物を盗るのはいけない事だって知っているよ。
道徳心<<<欲なのだからもう少ししっかり躾しないと直らないよ。
イジメに発展するかどうかは833子供の普段の態度次第だと思う。
普段の友達との関係が良好なら大丈夫だと思われ。
黙って隠すのは一番良くない。それはあなたも子供の共犯者になることだ。
838 :
833:05/02/15 17:25:33 ID:irN2QWH8
>836
早速ありがとうございます。
先方の方とは顔見知り程度なのですが、ちょっと難しそうなんです。
悪い方ではないと思うんですが、子供を一方的に信用する・超亭主関白で
でよくママさん友達に愚痴を言ってる・・・と噂に聞きます。
お家も地元の大きな家で、同居されてると聞きました。
その方を信用しない訳ではないのですが、地域柄か噂は広まるのは
とても早いです。
うちの主人はまだ帰ってないので話してません。
すぐ感情的になるので、話すかどうかも迷っています。
このまま私の胸にしまっておきたい気もします・・・。
>>833 ご主人と話した方がいいと思いますよ。
話しを聞いてもらうだけでも気分的に楽になるし。
話しているうちに自分なりに結論がでることもあるんじゃないかしら?
最近読んだ本に書いてあったんだけど
そういう時はとにかくすぐに親が子どもを連れて先方宅へ謝罪に行けとあった。
親が地面に額を擦り付けるようにして、ひたすら謝る姿を見ることが
子どもには一番効果があるそうです。
病的な盗癖でなく、ほんの出来心でやったことなら
たいていはこれで、もう二度としなくなると思います。
>>838 担任の先生に正直に話すのはどうですか。
配慮ある先生なら、相手の名前を伏せて
先方に上手く言って返してくれると思うけど。
うちでは、娘の鉛筆がなくなった。
Aちゃんが娘に、娘の鉛筆をBちゃんが盗ったのを見た、
と言ったそうなんですが、本当かどうかわからない。
ここでも散々ガイシュツですが、可愛い系の文房具は
学校に持っていくなと娘に言いました。
>>838 >このまま私の胸にしまっておきたい気もします・・・。
それじゃあまたやっちゃうよ、息子さん。
旦那さんにもちゃんと話して、必ず物は返す方向で行動して欲しい。
盗られた子だって悲しい思いしてるんだから。
>>838 うちの子も1年生の時、お友達の鉛筆を盗ってきてしまったことがあります。
お母さんは夜の仕事をしていて、日本語が通じない人でどうやって
謝ろうか悩みました。
どうやっても連絡が取れず、結局そのお友達本人に私と子供で謝って鉛筆を返すだけに
なってしまいました。
例え好奇心からでもやったことは悪いことだし、それでイジメの原因になっても
自業自得かと、心を鬼にして先生にも事情を話して、先方と連絡を取って貰いました。
先生は他の子には言わずに本人からきちんと謝っておわりとしてくれましたが。
結局相手のご両親とは連絡が取れないまま、転校されてしまいましたが
子供だけでも謝りに行かせてよかったと思ってます。
844 :
名無しの心子知らず:05/02/15 20:11:29 ID:z7Y6J6/n
国語の教科書が光村出版だと・・・
・物語教材削減
・合科型教材増大
たとえば小2の場合、言葉遊び大会は、言語の学習といえるけど、
教科書をよく読むと、教室の飾り付けもしましょう、
賞状をあげましょう、みたいなことも書いてある。
これは国語じゃない。
図工や学級活動だろ!
ああ、他にも同じような学校があってほっとしました。
うちの子のところも授業参観はゲームや「体育」の名を借りた屋外遊びばっかり。
月に一度は参観日があるのですが、この一年間いちども「普通の授業」を
見たことがありません。
PTAの役員会議で「この学校の参観日ははっきりいって先生が楽をしています。
イベント型・みんなでわいわい型の授業をするのは楽。
どうして日ごろやっている学習をきっちり見せないんですか?」と
校長・教頭・教務主任に言った猛者母(元小学校教諭)がいたけど、
見事にスルーされてたなあ。
>>845 見事にスルーって‥ 845や他の親は一緒に言わなかったの?
>>846 いや、それが私も心から同意だったのですが、
一年生母&新米役員のはしくれなので同意の声をあげることができなくて・・・
校長は「ご意見を参考に今後検討します」
教頭は「子供たち同志、親御さん同志、また何より大切な親子のふれあいのために
現行の形がいいかと思いますが」
主任は沈黙してました・・・
848 :
846:05/02/16 00:05:59 ID:KSc5q6zE
>>847 いやあ、 うちの学校だったらそんな事は「許されない」雰囲気だなあ。
私はぼやっとしてる方だけど、他の親は皆熱心だよ。
もしそんな授業参観が2度も続いたら、懇談会で先生が吊るし上げられそうだw
懇談会なら意見も言い易いんじゃない? 他の親と計らって皆で言って見たら?
アパートの上に同級生がいて、毎日一緒に下校します。
うちもそのお宅も共働きで、4時間の日にたま〜に子供達の方が帰りが早い時があります。
5時間の日も、下の子の幼稚園にお迎えに行っていて留守にするときがあります。
それほど遅くならないけれど、私は毎日子供に鍵を持たせています。
一方、同級生のお宅は鍵を持たせていません。
その考えに別にどうという事はないのですが、子供の帰宅時にまだ親が帰ってきていないということが度々あり、
同級生が自宅に入れずうちに来るので困ってしまいます。毎日ではないですが。。。
同級生はうちに来ないで外で待っているように言われているらしいですが、
実際はうちに来て、トイレ貸してと家に上がってきます。
(「留守番の時はたとえ同級生でも家に入れない」と約束をしていますが、トイレと言われて放って置けないそう。)
私が遅くなって帰って来たときに、同級生が家に上がっていることに抵抗があります。
帰宅した子供と幼稚園にお迎えに行く時は、同級生を放置しないといけないので後味も悪いです。
子供が帰宅してから30分もしないで親御さんは帰ってきてるようですが、
うちに来ると分かっていながら「外で待ってて」というのにちょっとモニョってしまいます。。。
同じアパートだし、面と向って「迷惑です!」って言えないので、ここで愚痴です。
>>847 なにが悲しくて、授業参観まで「親子のふれあい」を重視しなきゃならんのだ。家で十分してるって。
それとも、学校がそこまでしなきゃならんほど、無視放置親が多いのか・・・?
851 :
名無しの心子知らず:05/02/16 09:22:08 ID:9k6XtdSu
1年生の娘のお友達に、いろいろな「物」をくれる子がいます。
最初はお手紙と一緒に、可愛いメモ帳を数枚とかシールを同封
などだったのですが、
昨日は紙袋に
・缶バッジ・シャーペン2本・キラキラペン2本・消しゴム
の詰め合わせを手紙と一緒に持ち帰ってきました。
その子のお母さんは日本語があまり上手ではないので
以前電話で話をしたときも、会話が成立しなかったこともあり
困っています。
手紙には「○○ちゃん(娘の名)のことが大大大大大だーいすきだよ♥」
などと書いてあることが多いようです。
娘はその子が物をくれるから好きということはなく、本当に仲良しです。
過度に物をくれるのは困ると伝えてもいいのかな?
うまく伝わるかな?
普通の授業風景なんてどうやっても見られないよ。
自分の子供の頃を考えても、授業参観の時の先生の態度全然違うもん
自分も親がいると普段よりシャキッとしてたでしょ?
うちのぽーっとしてる娘。
理科の実験で電池を入れずに電球をつけようと悪戦苦闘してた。
気合の入ってる授業参観でこうなんだから
普段はもっとひどいんじゃないかと思うと悲しくなった。
>>852 今はそうでもないですよ。
役員やってるとしょっちゅう学校へ行くので、
通りすがりに廊下からよく授業風景を見ますが、参観日と同じです、
っていうか参観日も全然後ろから見られてるって意識はなさそう(うちの子に限るのか)。
授業参観のやり方っていろいろあるんだねえ。
うちの方は参観日というより公開授業週間みたいになっていて
その週の中だといつ見に行ってもいいことになっているよ。
つうか、親が望めば公開授業でないときでもいつでも覗きにきていいことになっている。
親参加型の特別授業があることもあるけどさ。
そうなると子供の方も慣れっこで、参観日の緊張感なんてないみたいだね。
緊張するのは教師だけみたいww
856 :
名無しの心子知らず:05/02/16 10:20:13 ID:ZDJWrkgP
小2の娘から「○○ちゃんの誕生日プレゼント△△買って〜」と言ってきた。
どうやら品物指定らしい・・・でも、誕生日会はやらないんだって。
うちの子の誕生日会には呼ばなかった子だったので変な言い方だけれど
プレゼント交換にならないけれどいいのかな〜?と、思いつつも用意しました。
私が知らないうちにあげてしまった・・・・
そしたら・・・あちらの親からお手紙とプレゼントが来ました。
その子の誕生日は5月でとっくに終わっていてクラスの友達がまだ仲良く
なってないときだった。まわりのみんながプレゼントで貰った品物を
学校に持ってくるのが羨ましくて、うちの娘に嘘ついてプレゼントを
ねだった・・・・と言う事でした。
むずかしい問題だよね・・・安易に用意した事を後悔しました。
857 :
名無しの心子知らず:05/02/16 11:07:22 ID:Z5aCmn0E
>>856 相手のお母さんは、子供の持ち物を把握しているきちんとした人なんだね。
放置親だったら、子供が嘘ついてプレゼント詐欺をしても、人のものを盗んでも気付かないものね。
858 :
名無しの心子知らず:05/02/16 11:14:36 ID:AEjWEJ8j
一年の息子。算数のテスト、5点だった。
あまりの悪さに、笑えてきた。でもその後、落ち込んだ。
本人は全然気にしてない様子。
まったくやる気が見えない。
無理に勉強させようとすると怒るし・・・
難しいわ・・・
>>858 そんなこと言ってる場合じゃないと思うよ
今からならまだ十分間に合う
公文にでも行ってみたらどうかな
煽りじゃないけど1年生で5点はマズくない・・?
ちなみにどんな内容だったんでしょう?
>>851 うちもそういうことがあったよ。
娘が仲良しのお友達に、やたらと物をもらってきたこと。
可愛いメモ用紙1枚とか、折り紙とか、その程度なら「じゃあ、あなたのも1枚あげて
交換したら?」で済ませていたけど、エンピツ、ケシゴム・・・とエスカレートして
きたので、娘に「お友達からやたらと物をもらってはいけないよ。それは、
お友達のお父さんやお母さんが、お友達のためを思って買い揃えた物なのだから
たとえ、お友達がくれると言っても、理由↑を言ってお断りしなさい。
お母さん(私)も、あなたが勝手に色々な物を友達にあげてしまったら、
あなたのことを考えて買い揃えた物なのに、悲しい気持ちになるよ。
お友達のお父さんとお母さんも、同じように悲しい気持ちになると思うよ」と話しました。
それからは、ちょっと・・・な物をくれようとするともだちには、「ありがとう」と
言ってから、理由を話して断れるようになった。
いまだに、折り紙なんかの交換はしてるみたいだけど。
>>856 嘘をついたのはイクナイけれど
その子の気持ちを考えると胸が痛む話だね…
誕生月の早い子は、こういうことってあるのかもしれない。
自然に気の合う子同士がくっつきだして、なんとなくいグループ化して
連帯感みたいなものが生まれてきたり、クラス全体が落ち着いてくるのも
せいぜい夏休み前だもんね。
>>849 それはやんわり言うしかないんじゃないかなー。
「外寒い(からあなたのお子さん可哀想)ですし」とか
「家で何かあっても責任持てませんし・・・」とか言ってさ。
>>858 人ごとだと笑えるが、自分の子だったら…。
今はきっとたし・ひき算程度でそ?
来年は九九ですわよ。
もちょっと尻叩いてもいいんじゃね?
↑
>来年は・・
2年生になったらってことね。
866 :
名無しの心子知らず:05/02/16 13:35:03 ID:phoAEmWx
質問ですけど〜
PTA主催のママサークルって、どうですか?
いいところ、悪いところ教えてください。
>>858 今ならまだ間に合う!
勉強させようとすると怒るって‥ 大人の威厳を持って
毎日30分でいいから親も時間をとって向きあってゆっくりあせらず怒らず
出来ないところは何度でも、数字の意味へ戻ってでも教える。
公文に入れてもいいよ、それでも毎日プリントを見てやる。
このままほっておいたら九九が出来ないよ。
>>866 そんなのあるの?どんな活動してるんだろう。
うちの学校は、ママさんバレーとかバトミントンとかはあるけど。
869 :
名無しの心子知らず:05/02/16 14:59:35 ID:phoAEmWx
>>868 バレーに卓球、バトミントンに野球、コーラスなどなど。。。
結構あるみたいなんですけど。。。
入ると、役員に勧誘されやすいという噂もあったりして。。
あ、そういうママサークルね。
育児サークルみたいなものを連想してたw。
子どもの学校のママさんバレーの人達は、なんか独特なオーラがあるなー。
参観日や運動会などの行事で、つるんでギャアギャア騒いでる。
友達が1人入っている人がいるんだけど、練習は週3回、
週末は試合だの何だので、結構忙しいみたいです。
夜の練習の間、それぞれの子ども達はゲーム機を持参して、
練習終わるまでみんなでやってるらしい。
871 :
名無しの心子知らず:05/02/16 15:28:33 ID:zq3JLq45
はじめて生理になりました。おなかがいたいので今日は学校を休んで寝てたんだけど
ねていたらちゃんとロリエをしていたのにパンツとパジャマと布団に血がついてしまいました。
パンツとパジャマは洗濯機であらったけど、布団はどうやって洗ったらいいんですか?
ロリエのやりかたが間違ってるんですか?
父さんにははずかしくて聞けない。
母さんはいません。
シーツなら洗う。布団なら石けんしみこませた
いらないタオルでトントンたたく。お湯はだめよ。
で、やりかたはね、寝るときは思いの外うしろからもれるので
夜用のながいやつか、なかったらふつうのをたてにつなげる。
間からもれないように一部かさねてね。
だいじょうぶ!みんなそれくらいの失敗はしてるさ。
布団なんてとれなくなって、もうカバーごとかえたりしてるよ。
>>871 おめでとう。
>872さんの方法でがんばってね。
あと、お父さんにははずかしいと思うので
おばさんとかしんせきの女の人はいませんか?
いなければ、学校の保健の先生に相談するといいですよ。
874 :
名無しの心子知らず:05/02/16 16:12:27 ID:zq3JLq45
ロリエは民生員のおばさんが夏休みに持ってきてくれたやつだけど
昼用って書いてあるからマツキヨで夜用を探してみます。
今日は教えてもらったように二枚つなげてやってみます。
布団はシーツはないので布団の花柄のやつに血がついてしまいました。
父さんや兄さんにばれるとはずかしいので、今はバスタオルをかぶせてごまかしてあります。
いらないタオルでたたいてみたけど、もう固くなっててあんましとれなかった。
赤じゃなくて茶色になってしまいました。
乾いたら裏返してごまかすつもりです。
母さんも親戚のおばさんも私が2才の時に地震で死んだので、
学校の先生か民生員のおばさんに聞いてみます。
酸素系漂白剤を血液にかけると泡出るから
それをティッシュで拭けば結構取れる
乾いてても有効
荒技でふとんが痛む可能性もあるからやるときは慎重に
まず石鹸を少し塗って濡れたタオルと一緒に汚れた部分をつまんでクニュクニュ揉む。
タオルが汚れたらどんどん位置を替えて揉む。 一見わからない程度には取れると思う。
878 :
名無しの心子知らず:05/02/16 17:24:33 ID:MyU7Zz2g
可愛い系の文具というか
今日、新しいシナモンの自由帳を持って行かせたら
他の子にたくさん絵を描かれてた。
なんでも、休み時間に娘がお絵かきしようとしたら
その子が来て勝手に自由帳を取り上げて絵を描き始めて
休み時間が終わったら何も言わず席に帰っていったそうな。
それを娘はずっと黙って見ていたんだと。
それを聞いた私は何で好き勝手に描かせないで
やめてとか言えなかったのかとか怒ってしまいました。
娘は大泣きしてました。
大人しい子でこんな事はしょっちゅうあるのですが
怒ってもしょうがないのはわかっているのですが。
チラシの裏ですいません。
>>878 あぁ痛いほどわかるよー。
歯がゆいんだよね、自己主張ができない我が子が。
「どうして思ってることが言えないの!?」と怒鳴っちゃう。
自分の子だから怒っちゃうのね。
他人の子なら「○○ちゃんはやさしい子だから言えないんだよねー」とフォローするでしょ?
自分の子がかわいいからなんだよ。
でも最近気がついた。
そうやって怒るから子供は自分の意見が言えず、
親や先生、友達の顔色を伺いながら話すようになっちゃったんじゃないか、って。
だから子供を見守ってあげましょうよ。
お互いがんばりましょうね。
うちの学区にでっかい幼稚園があるので、
下の子をそこに行かせてるお母さんがすごく多い。
子供の友達のお母さんが、今年下のお子さんを入れたんだけど
去年まですごくいい人で全くスピーカーのかけらも無い人だったんだけど
今年下の子つながりで仲良くなった人がスピーカーだったそうで
あっというまにその人もスピーカーと化してしまったらしい。
そのお母さんに小学校関係の事でこうよね?って言われたことが間違っていたので
その事を指摘すると「え、もうすでに幼稚園ではこう広まってるよ」
とか言われる。
いい話ならいいけど、悪い話も誇張して話がどんどんすりかわって大きくなって
すごく怖いし、もううかつにそのお母さんとは話もできないような気になる。
私が仕事始めた話もすごく変わって伝わっててびっくりしたし。
たかだか2〜3年前の事なのに、幼稚園母ネットワークってすごかったんだなと
改めて思う。
881 :
名無しの心子知らず:05/02/16 18:14:56 ID:MyU7Zz2g
>>879さん、ありがと。
これからは子供が話してもあんまり怒ったりせずやさしく聞くだけにして
あとは見守っていくことにします。できるかなー?
>>874 まだ見てるかな?
今はパンツ型のナプキンがあるから、来月からそれにするといいかも。
布団をよごさなくてすむよ。
883 :
名無しの心子知らず:05/02/16 19:24:11 ID:E/kRb1+j
パンツ型のナプキンって大人用(介護用)紙オムツ?
884 :
名無しの心子知らず:05/02/16 19:38:15 ID:ht3o3U9E
874さん、
釣りじゃないことを願うけど。。。
>>883 882じゃないけど、あるんですよ。
パンツ型ナプキン。
私も2日目の夜だけ使ってた。
今妊婦だから忘れてたけど・・。
886 :
名無しの心子知らず:05/02/16 21:14:25 ID:E/kRb1+j
>>884 本当だとしたら、かなりのDQN生活だね。
いくら父子家庭だからって、布団にシーツやカバーぐらいするでしょ?普通。
父親に常識が無いのか、経済的に苦しいのか知らないけど。
地震でなくなった、という書き込みに
釣りじゃないかとか DQNだねとか
よう書かんわ
仮に思っても心の中でとどめとくけどね
>>886 シーツ敷いてても、お布団まで染み込んでしまったのかも
おしりの尾てい骨の少し下の辺りに
テッシュをくるくる巻いたものを挟んで寝れば、後ろ漏れ対策は完璧さ。
皆さんの工夫が聞けて面白い。
私はナプキンを二つずらして重ねてる。それがデフォかと思ってたよ。
うちは娘が二人だから、いずれそういう話もしないといけないんだなあ。
今の子って早いんだよね?5年生くらい?
私は遅い方だったので、母に「4年前に買ったのにw」と生理用パンツを渡された。
やっぱり、成長ぐあいを見ながら早目に買った方がいいよね。
>>890 林間とか修学旅行の時に大体持たせるよ。
その時用意すればいいと思う。あんまり早く買うと
サイズが合わなくなってる可能性もあるし。
私も色々工夫してるけど、
お尻がやたら大きいせいか、
どうもフィットしないようで漏れる事が多々、、、
だから子供がそうなった場合は
洗えば良い問題だから気にするなよ♪
って軽く言ってあげたいな。と思ったりしてます。
うちは今度4年生。初潮はまだだと思うけど
そろそろ話した方が良いのかな〜。
自分の時には母からは何の話もされなくて
勝手に「からだの本」なんて本屋で買って
勉強していた早熟タイプでした・・
893 :
名無しの心子知らず:05/02/16 22:59:58 ID:i+r/fOil
ナカマだという疑いはもたないんですか?
あんたらつられすぎです。
894 :
名無しの心子知らず:05/02/16 23:00:40 ID:i+r/fOil
まちがえた、
ネカマ
でした。
恥ずかし・・・
ナカマって何だよウワーン
895 :
名無しの心子知らず:05/02/16 23:02:08 ID:E/kRb1+j
4年の娘にはずいぶん前に話した。
体ちいさいからまだまだだと思うけど
早いほうが抵抗なく話きいてくれるとおもって。
「まだ一緒にお風呂はいれないの?」と
4日目ぐらいに聞いてくる。
6年の息子にもいっしょに聞いてもらえばよかった。後悔。
897 :
890:05/02/16 23:53:08 ID:b5KelVn1
>>893 いやあ、自分の娘もいずれ通る道なので、
釣られてるとしても、こういう話ができるいい機会だなと思って。
>897
ドーイですー。何度も出てる話題なのかもしれないけど
子供が3年生の時と4年生の時では、親の方も意識がカナリ変わるので
色々お話聞けるのはアリガタイです。
私も母親いなくて生理になった時はナプキンの使い方とかは
早くなってた子と保健の先生に教えてもらった。
でもナプキン代えるの知らなくて、ずっとトイレにも行かなくて(尿意もなかったから)
ずれてていつの間にかスカート汚してて周りの人に指摘されて・・・
恥ずかしくて嫌な思い出です。
夜は汚さないか気になって眠れなかった。バスタオルこっそりひいても
それが汚れたら知られてしまう!とか・・・。
>>892さんの
>洗えば良い問題だから気にするなよ♪
この一言は最高ですね。あの時の自分に言ってやりたいし
我が娘には言ってあげよう、と思います。
900 :
名無しの心子知らず:05/02/17 10:15:02 ID:K4hcSsIj
大人になってもスカートを汚してお友達に指摘されたことがありましたよ。(いい年してさ)
あー・・・今思い出しても恥ずかしい。
良いお友達だったから良かったのが救い。
たまに既女板にある明らかなヘンタイの書き込みで
レス付けるとその内容でハアハアされそうなものなら考えちゃうけど
この場合はたとえどうであってもアドバイスしてあげるのはよいと思うが。
で、私は子供が赤ちゃんの頃に使ってた防水シートみたいなの
(上がタオル地で下が防水になっているもの)を敷いて
その上からバスタオル巻いて寝ています。これなら万が一漏れても洗濯が楽。
バスタオル2枚の間にサランラップはさんでも代用できるかも?
>901さんに同意です。
私にも娘がいるし、もし私がいなくなって
将来困ってここに相談に来たら・・と思うと放って置けなくて
昨日書き込みしました。
釣られたくないとか、DQNとか書くのも勝手ですけど
そういうの見ると、ちょっと悲しい気持ちになりますね。
女の子だと自分の体験含めて話してあげられるからいいよね。
男の子はどこから話せばいいのかわからん・・・
ホント、どこから話せば…だよね。
息子には、女の子を理解して大事にできるようになって欲しいと願うから
いずれきちんと話してあげたいと思うけど
いつ頃どんな風に話したらいいものか…
>>904 ありがとおお。・゚・(ノд`)・゚・。
うちは今度中学生だし、最近クラスの女の子達と遊んだり(もちろん他の男の子もいる)
バレンタインチョコもらったりしてるから、そろそろ・・・・と思ってるけど。
旦那は「そんなもんは先輩や雑誌から自然におそわるもんだ」なんて言うけど
そんな便所の落書き程度のものから、正しい知識が得られるわけなかろーが。
書棚に、「思春期の子を持つ親のために」 みたいな育児書と、「家庭の医学」 みたいな
本を置いておけば、勝手に読むかも。で、分からないところを聞いてきたら答える、くらいの
感じではだめかな。
ちなみに私の親がそれをやっていたが、弟は医学の本の方へやたらに興味を示し、中学の
頃には法定伝染病がどうの、ワックスマンがストレプトマイシンで結核がこうのと、完全な
病気オタクになっていた。 医学部に入れるほどの成績でもなくて、理科の先生になったが。
>>906 笑う所じゃないかもしれないけど
>病気オタクになっていた。
ワロタ
うちの旦那も、
>そんなもんは先輩や雑誌から自然におそわるもんだ
ってな感じ。上は女子だから私が教えるけどさ。(というか、手塚治虫全集を漁っていたから、
「正しい性教育漫画」的な話も読んだのかもしれないけど←こういう話が全集の中にある)
下のダンスィはどうしたらよいのやら。
909 :
名無しの心子知らず:05/02/17 16:25:21 ID:xrNZOd42
息子の親友。
頭がよく、運動神経抜群、友達からも好かれリーダーシップもある、
手先も器用、絵も字も上手、顔もかわいい、性格もいい、女子にもモテモテ
息子の友達色々見てきたが、これほど揃った子はいない。
私が惚れそう・・・
>>909 そういう子に育てた親に秘訣を聞いてみたいわ。
持って産まれた資質だと思われ
かなすぃけどカエルの子はカエル
>909
うちの娘の親友がまったくそのとおり。
クラスの中でも人気者で、席替えのときは同じ班になりたい子で毎回もめるとか。
娘が同じ班や係りになろうとすると
「○ちゃんは行き帰りいつも一緒なんだからなる必要はない!」と怒られるって。
お姉ちゃんも市内1番の高校に通ってるしやっぱり資質なのね。
私に似て雑学王のうちの娘じゃ絶対に無理w
>909
あだ名は出来杉クンでつね?
>909
ドラマの筋書きだと、大抵そういう子が影番なんだよねw
915 :
名無しの心子知らず:05/02/17 19:42:06 ID:sIsEmLQ9
今日、娘の友達が遊びに来た。
うちに来るのは初めて。
娘もおやつはまだだったし、少々のおやつを出した。
ポテトチップス、ポップコーン、き○この山。
もともと我家はおやつは決まった量を出して
食べ終わったらそこで終了(追加は原則なし)。
今日は食べ終わったら友達が
「もっとないの?ポテトチップスとか」と言ったが、
もう4時過ぎてたし夕飯にひびいてもまずいので
「もうないのよー」と答えると
「えー!なーに、この家って貧乏なの?」・・・・
こんな子初めてじゃ!!
いろんな子がいるよね。うちはジプシー子がよく来るから色々見れた。
子どもを見ると親がわかる。うちにとっても大変恥ずかしいが。
お勉強できて運動できてもイライラしてる子とか、
勉強ぜんぜんでも礼儀正しくて優しい子とか。
よその子が来てくれると、○○ちゃんはいい子だけど、
あれはよそんちではやっちゃだめよ、と教えることができる。
あの子のお母さんが見てたらきっと注意すると思うし、あんたにも言うねと。
あんまりうちの子をいじめる子は「もう、つれてくんな!」だけどな・・・
「今日あそぼー」と誘われたとき「今日眼科いくからダメなんだ」と断る息子に
「そか。がんばってこいよっ」と云ったAくんと
「そんなんやめちゃえよー。俺とあそぼーぜー」と云ったB。
「Aくんやさしいねえ。アンタもAくんみたいな子になりなよ」と声かけると
「おお」と答えた息子の成長が楽しみだ。
イマドキの参観日ってビデオカメラ持参して撮影って
当たり前のことなのかな?
6年と3年の子がいるけど今まで一度もお目にかかったことない。
学校の雰囲気によるのかな。
>>917 >「そんなんやめちゃえよー。俺とあそぼーぜー」と云ったB。
ゴメン、「正直でよろしい!」と思ってしまった^^;
どんな経緯であれ「俺とあそぼーぜ」といってくれる子の
存在もうれしいものだけどね。
だよね。917はBのことは呼び捨てで良く思って
いないようだけど、息子さん本人に、友達2人を
比較するような言い方しちゃマズイと思う。
>917
「がんばれよ」なんて言うソツのない子どもAより、
あそぼーぜーって言うBのほうが好きだ。
もともとBが嫌いなんだろうね。Bのほうだけ「くん」もついてないし。
924 :
名無しの心子知らず:05/02/18 00:03:05 ID:8bTkmDD9
寝てる間にチンチンから何か出てるみたいで、
朝起きるとトランクスとパジャマのズボンが濡れてます。
最初はいい歳して寝小便しちまったかと焦ったけど、
なんか臭いが違います。
とりあえず洗面所で洗って洗濯機に突っ込んでおいたら母さんが洗ってくれたけど、
何度も続くとさすがにヤバイ感じがしてきました。
どうしたら治りますか?
母さんや姉さんには恥ずかしくて話せません。
父さんは地震で死にました。
>>918 子2人小学生だけど、どっちも1年の親限定で見たことある。
でもそれ以上はあまりないな
dq親も学年が上がるごとに
ビデオまわす=はずいって学習するのだろうか
はずい・・・ってそれこそDQNですね。いい大人が。
4年ですが撮ってる方いますよビデオ。
教室参観の時は流石にもうないけど、体育の時や音楽の時など場所が違う時は
必ず持ってくる親のグループがいます。
その人たち、通常参観の時は話しっぱなしで先生の声も子供の声も聞こえない位だから
ビデオ撮ってもらってるほうが静かだから良い、と思ってますけどね('A`)
豚切りゴメン。
冬の図工の定番、版画が始まった。
持ち物に「軍手」だって。
何に使うと思う?手を切らないように
軍手をはめて彫刻刀もって版木をけずるんだって!!
素手で彫刻刀を持った方がしっかり握れるよね。
軍手なんてはめたら滑るし、持ちにくいしで、
かえって危ないと思うんだが、どう?
ゴムのブツブツ付の軍手は如何?
ああ…
私は小学生の時図工の時間に彫刻刀で左手親指ばっくりいきますた。
結構出血したんで貧血になったのか、周りがセピア色に見えた次の
瞬間クラッと倒れたのが忘れられない思い出… orz
6針塗って今でもくっきりとした痕がある。
おまぬけな子供だったんです。
ゴムつぶ付き軍手、いいと思う。
というか、私がゴムつぶ付き軍手でやりたかったです。
持ち物軍手って書いてあっても、
こんなのメンドクセ→はずしてどこかへポイ→素手でガリガリ→指切ったウギャーという
先生の心遣いがムダになる流れになるよな。
932 :
:05/02/18 09:49:51 ID:DCLqGvRF
左手に軍手、右手は素手で彫刻刀でよろしいのでは‥‥?
(利き手が右のバヤイ)
>>932 私もそう思う。
てか、授業ではそうはめるように指導するんじゃないだろうか。
危ないのは彫刻刀を持っている手じゃなくて、
彫るものを支えている手だもんね。
私も小学生の時に左の指をザックリ切って血だまりが出来た事ある。
100%自分の子には非が無いと言い切れる近所奥さん、すごいと思う。
ある意味、そのぐらい自分の子に自信と信頼が無いとダメなのかな・・・・。
>>934 何のことだかわからないけど、
いるよー、そういう親。
自分の子は非が無いと思い込んで実は陰で言われているんでしょ。
その方が恥ずかしいね。
ちょっと質問していいですか?
通学路で子供が頭を打撲して痣作って帰ってきました。
お友達から転ばされてしまったみたい。
とりあえず、脳外科で検査、受診し、帰宅しましたー。
これが、なんと相手がいるという事で保険が効かず、実費。
(給料前ですっごくイタイヨー)
頭なので明日も受診。
学校(担任)には連絡したけど、後処理はどうしたらいいんだろ・・
先生から連絡してくれるとの事だけど、
相手の親ごさんはいなく、連絡はなし。
相手に何て言ったらいいんだろ・・顔見知りだけどおとなしい方で、
相槌以外話してくれた事ないんです・・。
うーん、経験者の方いらしたら、教えて下さいませんか?
>936
登下校中の怪我なら学校保険で対応できそうだけど。
担任に問い合わせてみた方が良いかと。
>>936 もしも相手はうちのことだったら・・・と思っている方のためにどこら辺にお住まいですか?
939 :
936:05/02/18 21:11:59 ID:OahykklP
>>937さん
アリガトウ!
学校保険!そういえば、入学した時ステッカー貰ってた。
学内、通学路内できく保険でしたっけ。
今日はどこからも、この件についての連絡はなし・・。
なんとなく、煮え切らないというか・・・。
こんなものなのかなぁ・・・・・・・
相手の親御さんがいないって
この時間まで子供だけなの・・?
941 :
名無しの心子知らず:05/02/18 21:29:13 ID:dKRsTZyu
>>939 実費とは痛い。
相手がいると実費なんだ。。。交通事故でもないのに
うちの子も学校で友達に首を羽交い絞めにされ
首が痛いと言うので病院に連れて行ったら
軽いムチ打ちになってた。
普通に保険きいたけど。
学校の方からももどってきた。
相手の親からは何もなかったです。
942 :
名無しの心子知らず:05/02/18 21:45:59 ID:9fISfJRl
給料日前の実費はキツイですなぁ。
でも、単なる「立て替え」であって、満額戻ってきますから。
登下校の途中での出来事だから、学校で加入してる保険がおりるよ。
たーだーしー、ちゃんと通学路を守ってた場合ね。
指定されている通学路から外れて、道草喰ってる間に起きた事故は
補償されませんから!残念!
>>939 被害者2回、加害者1回経験有り。前者の時には1度は紐で首しめ、、これは帰宅した子供が泣きながら
報告したので、速攻担任に電話して事情説明してもらい(聞かなければ放置されてたナ)その後の対応も
連絡が無ければこちらから聞いた。で2度目は鉛筆で目を狙われよけたので目じりをかすった程度でした
が念のため眼科に行き診察後担任に電話して、、、以後同文。1度目の親御さんは2日後に担任からの連
絡で知ったと言って菓子折りもって謝罪にきてくれました。で、後者の加害者の場合転んだ先にお友達が
いて指を骨折させてしまいその日の夕方先生から連絡いただいて、相手のお宅にすぐ電話して謝罪して
ご都合お伺いしてしに日のうちに菓子折りもって本人連れて謝罪に行きました。
病院に行くようなけがでもその先生によって対応はまちまちでした。
>>942のレスがなんかイヤ・・・。他に書き方ないのかね。
>>944 でも事実は事実だからなぁ・・・・
しっかり受け止めなさいって所かな。
>>936サンは通学路とかいてるのでダイジョブかと・・・・
942は悪気はないんだろう。
ギター侍のネタがすべってるだけで。
941さんみたいなケースで相手の親から何もなし、って
謝罪とか挨拶みたいな言葉もナシということですよねえ。
何かもうあり得ないというか考えられないけど実際にはあるのか・・。
学校側が知らせてないって事は・・ないよね?
>>942 学校で入ってる保険は24時間どこであった事故でも補償してくれるよ。
949 :
名無しの心子知らず:05/02/19 00:47:40 ID:2oL6WJtJ
>>947 先生は相手の親に言ったみたい。
でも先生も、お互いふざけてやってたからうちの子も悪いと言ってた。
まー大したことなくて良かったけど、首の骨でも折れてたら
と思うと怖いわ。
うちの担任、男子には厳しく、女子に優しい。
男子はよく叩いてるみたい。うちの子も、物差しや素手でよく叩かれる。
小1だからたたくんだろか?
うちでもめったに叩かないのに。口で言えば分かることでもすぐ手がでる。
来年は女の先生がいい。
6年の息子が 「中学に来たらいじめてやる」と公言しているやつ(中1)が
近所にいる。
てめえ、やってみやがれ くそがき
>950
典型的な類友だね。
仲良くやんなよw
>>948 学校ごとに加入してる保険が違うから一概には言えないのでは?
一旦帰宅してから、宿題のドリルを教室の机に忘れてきたことに気付き、
それを取りに行った途中で事故に遭った子がいる。
保険は下りなかった。
おまけに運転者は無免許(免許取消)で飲酒。
車にも保険をかけていなかった。
それはそれは悲惨だった。当たられ損。
以来、持ち物を忘れても家に取りに帰らないように。
学校に置き忘れた物があっても取りに来ないように。
それで授業に支障があっても、宿題を忘れても、構いませんから、
と学校から強く言われている。
>>952 > おまけに運転者は無免許(免許取消)で飲酒。
> 車にも保険をかけていなかった。
エエ?
加害者が車に保険かけてなかったら被害者へは何も補償しなくていいの?
>>953 親が損害賠償の裁判を起こして勝訴したけど、
運転者には支払能力が全くなかったみたいよ。
他のカードローンもいっぱい抱えてて、自己破産したんだって。
今日は、私立や国立の中学校では
説明会やら、準備の会があるそうで
たまたま、学校公開(授業参観みたいなもの)で
土曜日出なものだから、給食もとらずにあたふたと
帰っていった親子がちらほら・・・
しかし、6年のだれが どこの中学に行くのかは
よくわからない、みんな言わないし・・・
何か重〜い雰囲気
>>955 なんで?そんな余計なこと知らなくてもいいんじゃないの?
キャッチボールをしていて、ボールがそれて近くにいた子にぶつかり、
当たり所が悪くて死んでしまったという事故の裁判で
親に6千万円の賠償金を支払い命令、という裁判があったと
つい先日、テレビで見たんだけど、6千万円という金額を
支払える能力って、どういうカンジなんだろう。
キャッチボールをしていた二人で分担し、
さらに親子二代に渡っても厳しいと思うんだけど・・。
それで交通事故に遭った子は当たり損なんて酷すぎる。
無免許で飲酒なんて事故じゃなくて殺人事件じゃないか〜。
958 :
名無しの心子知らず:05/02/19 17:45:25 ID:ePNdKuMb
http://blog.livedoor.jp/zavn/ 「エロ教師日記」
里美ちゃんが帰ってきてからの使用済下着がとても気になります。
絶対に拝みたいです。
今日は学校で問題が発生。いじめです。隣のクラスなんですが、か
なり陰湿です。転校生の女の子がいじめられたようです。この子も
可愛らしい子なのですが、いじめた方の子は大きな集団のボス的存
在で、かなりのブスです。
本能的にブスは美人に対して危機感を持つのでしょうね。脱がされ
たりしたようです。今日は18時からその件で保護者会です。
>928です。
遅レスでごめん。
軍手いいんじゃないってレスがあってびっくりした。
と同時にもひとつびっくりした。
彫刻刀って片手もちなの?
私は彫刻刀は両手で使うものと習って子どもにもそう教えていたんだけど。
右手(きき手)ま親指・人差し指・中指の3本で鉛筆を持つように持って
両手の薬指は板に付けて固定、左手の人差し指・中指は右手のと彫刻刀のに添える。
両手の人差し指・中指で押すようにして削る、掘る。
両手の力を調節すれば、左右両方のカーブの曲線も綺麗に削れる。
こういう持ち方をすればどうやっても左手をきることなんかない。
この持ち方では軍手なんかはめられないし、はめたら滑ってあぶないじゃん、
と感じたんだけどねぇ。
あ、板につけるのは両手の「薬指と小指」です。
両手の4本の指で板に固定。
>>956 955は、誰がどこを受けるのか、そして結果はどうだったか、
全部把握していないと気が済まないのよ。
そういう性格の人って、いる。
>952
この判決を元に加害者側が公園管理者を相手に裁判起こすかもね。
そして、自主規制で公園でのボール遊びは全面禁止の看板が出てきたりして。
>>952 >一旦帰宅してから、宿題のドリルを教室の机に忘れてきたことに気付き、
>それを取りに行った途中で事故に遭った子がいる。
これは下校した時点で「学校の管理下」でなくなるからだろうね。
保険の種類によってはこの場合は泣き寝入りするしかなくなる。
>>948 学校で加入させられるのは何種類かあって、うちの場合は
・PTA安全互助会
・日本スポーツ振興センター
・1年生に渡される腕章(ステッカー)についている保険(1年間のみ)
PTA安全互助会は管理下外でも対象になると資料に書いてあった。
他は学校の管理下のみのはず。
勿論上記の保険は加入していない学校もあるかもしれないし、任意加入のところもある。
でも大体はどれかしらの保険に加入しているはず。
というわけで「24時間どこであった事故でも補償してくれるよ。」とは言いきれないんだよね。
>>959 私はそうやっていても左手の薬指の側面に思いっきり平刀を突き刺しました。
いえ、元ジョスィなもので・・・
私もその両手持ちで彫刻刀使っていたら、腕から手が固まって
コントロール不能になり、彫った勢いで
前の席の子の腕を掠めて怪我させそうになった。
服に引っかかって無事だったけどさ。
>>966 一体なにをどうやったらそうなるのか全く想像でないよ
軍手は滑り止め付きを買えばいいよ
968 :
名無しの心子知らず:05/02/20 23:10:23 ID:sojBa8EC
野外炊事の指導をしたことがありますが、
薪割りの斧を持つときは、
斧を持つ手は素手、
反対の手は軍手(2枚重ね)、
でやらせています。
彫刻刀も、やはり持つ手は素手がよいと思います。
969 :
名無しの心子知らず:05/02/21 01:00:25 ID:WvfgOaf9
N市K区O小学校PTA内でマルチ商法が広まっている模様。
被害者がだんだん増えています。手口は悪質で、美人局行為もあり。
保護者の方、配偶者がどつぼにはまっていないかご確認ください。
>957
遅レスですが
うちは個人賠償責任付き保険(1年間掛け捨て3000円)に入ってる。
他人の物壊したり人に怪我させたりしたら3000万出るの。
この事件で絶対にやめられないと思ったよ。
新年度から5000万まで出るほうに掛け変えるか旦那と検討中。
>957,970
相手も保険に入っていて、その金額に決まったのかな?
うちも個人の積み立て式と、学校の方で案内があった団体加入(任意)と
2つ掛けてます。しかし保険に入ってないのは支払い能力ありましぇ〜ん、で
済むというのも変な話だよね、子供なら仕方ない(自身では判断つかない)けど・・。
無免許飲酒無保険ドライバーに轢かれるのは、野良犬に噛まれて怪我をするようなもんだね。
野良犬から賠償金を取ることはできない。ただし犬は捕獲されてガスを吸わされる。
賠償もしないDQN運転手は、犬に準じた扱いをしてほしいなあ。
>>959 自分が習った時は
手前に左手を置いてその上に右手を乗せる
もち方は上から握るようにして人差し指を伸ばして・・・
説明が難しいがw
とにかく彫刻刀の向こう側に左手を置くなんてことは
厳禁だった
板も滑らないように机に引っかかる下敷き板の上だったし。
それでも怪我をする子はいたんだよねー
滑り止めのついてる軍手も良いかもしれないけど
軍手自体が手に張り付くわけじゃないから
手の大きさに合わないと逆に危険なような・・・
息子も彫刻刀が始まるようだけど軍手は言われてない。
私も素手で持って欲しいな
そう言えば、先週話題になってた「彫刻刀を持ち出して机に突き刺した」話は
その後、どうなったんだろう?
気になる。
975 :
名無しの心子知らず:05/02/21 19:01:44 ID:duVzoRA7
A君が来ると、いつも物が無くなります。近所でも有名な要注意人物です。
最初、アドバンスのポケモンサファイアの攻略本が無くなりました。
本の後ろに大きくマジックで名前を書いておいたのですが。
A君が次に来た時、最後のページが破り取られたサファイアの攻略本を持っていました。
近所のお母さんに話したところ、「本は側面に名前を書かないと駄目よ」と言われ、
次に買ったマリオの攻略本には、上下と側面にマジックで名前を書きました。
うまく説明出来ないのですが、ページをパラパラと動く部分です。
これで大丈夫だろうと思っていたら、それもまた無くなりました。
次に来た時、A君は上下と側面を真っ黒に塗りつぶした攻略本を持っていました。
次にはアドバンスのソフトが無くなりました。
お名前シールを貼っておいたのですが、それは簡単に剥がされてしまったようです。
盗るところを目撃したわけではないので、咎めるわけにもいかず、
帰る時に持ち物検査をする訳にもいかず・・・。
他にも小さなおもちゃが無くなることがあるのですが、
怪しげに膨らんだポケットに気付きながらも、何も手を打つ事ができません。
質問1.明らかに怪しい場合、帰らせる前に鞄やポケットの中を調べる方法はありますか?
質問2.ゲーム機本体、ソフト、攻略本、それぞれどのように名前をつけるのがベストですか?
簡単に消せたり、取れたりしない方法はありますか?
みなさん、どうされてますか?
976 :
名無しの心子知らず:05/02/21 19:02:41 ID:duVzoRA7
×うまく説明出来ないのですが、ページをパラパラと動く部分です。
○うまく説明出来ないのですが、ページをめくると、パラパラと動く部分です。
そんな要注意人物だったら、なんだかんだと理由をつけて家に上げない。
A君の親は買い与えてないものを持ってて不思議に思わないの?
979 :
名無しの心子知らず:05/02/21 19:11:30 ID:duVzoRA7
>>977 それが一番なんだけど、他の子と約束しているのを聞きつけて便乗してくるか、
もしくは、我が家に集まってるのを知っていて、
15分後ぐらいにアポ無しで突撃してくるのです。
>>978 夫婦揃ってパチンコ三昧で、子供には関心がないようです。
17歳を筆頭に、7人子供がいます。
玄関でランニングとパンツ姿になり、持ち物は透明ビニールバッグに入れ替えさせる。
帰るときにまた玄関で元の服装に。
「花粉対策」を口実に、その他大勢の善良な子供にも多少ガマンしてもらう。
帰る前にみんなでお片づけさせる。本なら本、ソフトならソフトと
場所決めて、その時点でなくなっていないかチェックする。
無くなった物があれば「誰か間違えて持ってない?」などと確認するってどう?
そんな要注意人物を家に上げないでしょ、普通。
一回おかしい事があったのなら子供達から目を離さないとかさ。
ところで何年生ですか?
983 :
名無しの心子知らず:05/02/21 19:26:56 ID:duVzoRA7
>>981 そのように聞くんですけど、シラを切りとおします。
それ以上の事はできませんでした。
>>980 さすがにそこまでは・・・w
>>982 呼んでなくても来るんです。
いつの間にか家の中にいるんです。
玄関を開けなくても、庭の方から上がってくるんです(夏場は窓を開けてるので)。
その子だけカエレ!とは言えないので、
みんなで外で遊んで来い!と追い出すことはありますが。
3年です。
じゃああれだ、
よくCDショップにある盗難防止アラームの装置を家に取り付ける。
防犯カメラでおもちゃを監視とかw
わざと見える場所に堂々と設置して抑止する。やりすぎか。
986 :
名無しの心子知らず:05/02/21 19:39:27 ID:RZ46kEXi
自分の子は何してるの?
自分の物が無くなってるのに気にしてないのかな?
うちの近所にも問題児がいて、どこの家も子どもを家で遊ばせなくなった。
遊ぶときはこそこそと隠れて。外で遊べば問題ないのだが、そうもならず。
そしてその後、その子以外は揃ってスポ少に入団した。
親が大変なことはしないのが方針のおうちだったので、追ってこなかった。
988 :
名無しの心子知らず:05/02/21 19:40:34 ID:tM0TtPW9
おまえら、ふざけすぎだ。
まじめにレスする気ないだろ?
で、どんどんものをとられていくduVzoRA7 を
もてあそんで楽しんでいるだろ?
性格悪いな。
自分ならなー。
側面塗りつぶされようが、
名前シールはがされようが、
「これはうちのだろが。よくも盗みやがったな!
と、人目のつかないところでさんざんに恫喝するね。
証拠は、隅っこのこの傷が目印なんだよ、でもなんでもいい、
とにかく、盗ってなぁい? みたいな甘い尋問じゃだめ。
よくも盗ったなどうしてくれるんだ、という論で攻めるべし。
ここのうちのものは盗っても大丈夫
ってそいつは思っているんだよ、おまえをナメてんだよ、
一発クンロクかまして、泣き入れるべしだ。
わかったか?
そこまでやれ!
>>985 3年生くらいなら効果あるかもね。
ダミーをテレビの上や玄関の上においておいて(子供の目がつきやすいところ)
なにこれ?って聞かれたら
「最近泥棒が入ったのかよく物がなくなるんだよ。
警察に相談したら防犯カメラをつけるようにって言われたの。」という。
あまり教育的ではないかなあ・・。
郵便物の上に押してある透明のハンコやレジャー施設の出入り口で
再入場のために押してくれる透明なハンコみたいなのって売ってないのかな。
それを押してチェックするとか。
3年生ならまだ大人のいう事聞くよね?
まず「勝手に家の中に入ってくるとは何事だ!」って叱ることから
じゃないか?
その子も限りなく黒に近いグレーな子であるけど、979の家にも少々問題が
あるような気がする。981が言うように片付けさせる方法はとてもいいと思う。
991 :
名無しの心子知らず:05/02/21 19:48:59 ID:duVzoRA7
気迫と自己防衛が足りなかったようです。
他の子と同じように優しく語りかけたのではナメられる一方ですね。
(゚Д゚) ゴルァ!と闘うことを誓います。
>>983 親がそんな感じじゃ、難しいね。
自分なら、塗りつぶされた本と一緒にその子を別室に呼んで、
きちんと話すけど。「それは泥棒だから、警察に言うよ」、と。
遊ばせないって対策だけだと、問題解決しないし・・・
奇麗事かもしれないけど、そうしないとどんどん風紀も悪くなるし・・
>>979 ご近所さんじゃないよね???(梅の美しいところですが)
両親はパチンコ三昧
長女(17)は中卒で就職したのだが、何故か夕方からセーラー服で出かけていく。
県内にそのような制服はないのだが・・・援交か?
長男(16)は高校に進学したのに無免許運転で事故って退学。
塗装工になって真面目に働き始めたと思ったらシンナー中毒で暴行事件。
二男(中2)は学校の部室で喫煙したうえ、密告した後輩に集団リンチ。
三男(小4)は不登校気味で12時に登校して、給食だけ食べて、1時には下校。
四男(小3)は万引きで補導歴あり。教室でも友達宅でも窃盗を繰り返すので、
近所では要注意人物として警戒されている。
二女(6才)は幼稚園にも行かず、保育園にも行かず、家の中か、家の前で遊んでいる。
五男(2才)はある日突然姿を消した。「親戚に預けられた」とかならいいのだが・・・。
去年も妊娠していたように見えたのだが、いつの間にか腹が凹んでいた。
隣りの市でえい児の死体が発見された時にはガクブルした。
995 :
993:05/02/21 20:13:06 ID:hDF6xSMA
あ、リロード忘れて風呂入ってたら解決してたのね・・・・あはーん
あまりご近所さんを晒しなさんな。
訴えられるよ。
いや、詳しく書いた方が、キーワードがたくさんあって
>>797さんもご近所かどうか確認しやすいかと思ったもので。スマソ
>>993 対決したことあるけど、子に仕返ししたりする子もいる。
親に言いに言ったら、親からは一言も謝罪はなく子どもを
「謝れ!」ってどつくだけ。その後もっどひどいケガさせられたよ。
遊ばせないって逃げじゃないと思うけどな。見張っていられないんだから。
管理できないからお外で遊んでね。お子さんは可哀想だけど、
それで離れてゆく友だちなら、今も利用されているだけだよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。