【ピアノ】音楽で進学・行けるところまで2【ヴァイオリン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、フルート・打楽器etc 楽器なら何でもOK。

*出来れば音大に進学して欲しい
 (趣味をもっと追求するための遊学もアリ)
*音楽で生計を立てられるようになって欲しい
 (ピアノ講師、学校の音楽教師など)
*その道である程度有名になって欲しい
 (コンサートピアニスト、CD録音など)

このような人たち、日々のレッスンや自宅練習、コンクール、受験対策など
心おきなくマターリと語りましょう。

このスレは ♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ より派生しました。

前スレはこちら
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097205144/
2名無しの心子知らず:04/12/16 18:25:52 ID:CVkVFAod
>>1さん
乙です!
3名無しの心子知らず:04/12/16 18:47:25 ID:4aieY0wn
乙華麗!一気に千いったねぇ。。。 とりあえずageときますね
4名無しの心子知らず:04/12/16 19:11:59 ID:2GOJuUQj
>1さん有り難う
>3さんは・・sageたかったんだよね?
5名無しの心子知らず:04/12/16 20:25:44 ID:kyYa6NTU
6名無しの心子知らず:04/12/16 22:35:50 ID:4aieY0wn
いえ、告知なく千越えたのでとりあえず、あげとくことにしたのです。
あかんかったかしら?
7名無しの心子知らず:04/12/16 23:18:05 ID:QK9oJYB4
かわりにあげとく

メール欄にsageいれるとあがりませんよw
83=6:04/12/17 00:18:20 ID:WLFNXJB9
それはさすがに、知ってるものぉー
でも、クマとかは、未だわからんのだがな。。。
9前スレの987:04/12/17 08:11:41 ID:KOocA5XS
前スレの>997 さん。

バブル時代には高い買い物をさせられた人も
多かったと聞いています。

>消費者(?)が賢くならないと、いけないですね。

同意であります。
 
>日本で買うと思って、そのお金でヨーロッパに行き、
>時間をかけて楽器を買うというのもいいですね。

そういう方も実際にいらっしゃるようですが、
高温多湿の日本に持ち帰った楽器は、暫く鳴りが
悪くなったり、ご機嫌取りが難しいとも聞いています。

>弓はそうはいかないのですか?

取りあえず、先に楽器を買って、それに合わせて弓は
選ぶものですから、弓だけを買いに行っても困ると
思いますよ。

それから、超高級な楽器や弓は、現在使用中の方が
亡くなるのを待つ状態らしいです。
数に限りあるものですから。(笑

10名無しの心子知らず:04/12/17 10:18:12 ID:SA6zkJK8
>>3=>>6
メール欄に半角sage入れて書き込むと
ageになりません
なので>>3>>6はあがりません

age/sageの意味は、まだわかってないんだね
時間かけて2ch慣れしてください
2chも昔と今じゃ、使われている言葉変化してきてる
今でも「藁」を使う人いるのかな?

スレ違いなのでsage
11名無しの心子知らず:04/12/17 11:18:23 ID:l24k6qO9
み、みなさん!音高受験前ってどのくらい練習するの?
桐朋受験の子は受験体制入るのが遅かったせいもあって一週間でローデ三曲上げてこいっていわれてた・・・。
今は受験の曲を五日でさらって、その次で暗譜。
うう・・・大学の先生も無理難題を、、、と思うがそれくらいやらないとダメなのか・・・。
12名無しの心子知らず:04/12/17 13:24:04 ID:SA6zkJK8
中学時代は平均2時間ぐらい練習してたなぁ〜>普通進学高校受験
桐朋・芸大クラスの音高受験は、どれぐらいしてるのかな?
興味本位で気になるので、経験者教えてください

進学高校時代は3時間ぐらい練習してた
勉強のオチコボレになりましたw
話題にもあがらない京芸出身です
13名無しの心子知らず:04/12/17 13:24:21 ID:YqZP845u
>10オマエモナー
も・・。
14名無しの心子知らず:04/12/17 17:25:31 ID:5TfCuvdz
9さんありがとう。
じゃあ逆に日本で鳴る!と思っても、カラカラ気候の欧米に持っていったら
鳴らない楽器もあるんでしょうかね
弓は楽器に、対応するんですね。
159:04/12/17 18:15:47 ID:KOocA5XS
>>14
いえいえ、どういたしまして。

日本は四季とか梅雨(場所によって)も
ありますし、弦楽器には可哀想な気候ですね。
梅雨時は鳴らない楽器が多いですし、今の時期
のように乾燥した季節は、良く鳴りますよ。

でも、どちらにせよ、気候の急激な変化は楽器も
体調を崩すようです。
日本にはセカンドバイオリンしか持ってこない
プロ奏者も居るようですよ。
169:04/12/17 18:20:41 ID:KOocA5XS
>>14
書き忘れ済みません。

弓は楽器の値段の半分か三分の一位の物を
使う人が多いようです。
後は、楽器との相性です。

>>11
私の知っている子は、毎日自宅で4時間練習と
聞きました。
その他、師匠に週二回のレッスンと、大学教授の
レッスンと、師匠の師匠のレッスンと、ピアノと
ソルフェのレッスンと・・・
それでもギリギリだったそうです。
17名無しの心子知らず:04/12/17 20:17:44 ID:7BPr6JGC
>12 
桐朋・芸大クラスで2時間は少ないんじゃないかなと思うけど、
本来才能のある子だったらそれくらいの練習でも受かっちゃうんだろうな。
18名無しの心子知らず:04/12/17 22:02:13 ID:WLFNXJB9
スレ違いだけど続けてごめん。
3であげたら、下げたかったんでしょ?って4さんに言われたので、あげちゃいかんかったのかな?と思って、6ではあえてさげたんだよ。。。
一応、何年もいるので、あげさげぐらいは何とかわかりまする。。。
前後の流れで、わかっていただけると思って、説明不足でしたね。
そんなんわかってもらっても、私の自己満でしかないのだけどね。スレ汚しごめん。
19名無しの心子知らず:04/12/17 22:12:52 ID:2P8vzlRN
>>18
3あがってないし・・・
20名無しの心子知らず:04/12/18 00:26:01 ID:8d1Dvqnj
はあー!!!3でsageてるよ!!!私!!!!
いつもの癖で無意識にsageてた。。。今頃、気付いたよ。。。
ある種、私が晒しage。。。
もう、煮るなり焼くなり。。。
21名無しの心子知らず:04/12/18 00:27:03 ID:e5COQ60k
>>12
使える時間は全部練習っていってたよ。
勉強も全然しない訳にいかないし(芸高だったから、そのこ)
好きな道とはいえほんと頭が下がりましたね。
某コンクールで名前を見たから、引き続きがんばってるみたい。
22名無しの心子知らず:04/12/18 23:40:15 ID:qy2t3VG8
12日の桐朋のオーディション発表会(?)
誰か聴きにいかれましたか?
学生コンクール入賞者やら海外コンクール優勝者オール出場なので聴きにいきたかったのですが。。。
23名無しの心子知らず:04/12/19 15:47:01 ID:nME6wBUD
関西で音楽さかんな高校ってどこですか?

京都堀川?県立西宮なんとか高校?
24名無しの心子知らず:04/12/21 10:17:13 ID:XpJWEwc7
あげ
25名無しの心子知らず:04/12/21 10:42:52 ID:nvmTKeV+
>23
どういう音楽をやらせたいかにもよるけど
吹奏楽なら強豪高がいくつもある
吹奏楽連盟のhpでも見てみな
今年の全国大会の結果もうpされてるから。
全国に出てくるような所は、どこも熱心にやってるよ。

音高は言うまでもないけど
26名無しの心子知らず:04/12/21 12:50:58 ID:Nd/1Hn+2
ブラス出身の音大生多いよね

部活で音楽にはまるんだろうね
ピアノ科と違って体育会系が多いのはブラス出身者だね
2723:04/12/21 14:29:28 ID:YCdbnf+5
すみません、書き方が悪かったですね。ヴァイオリンです。

京都堀川はあの葉加瀬太郎さんも出身と聞きましたが、
当方、兵庫県に住んでいるので、もうちょっと西よりのところが
知りたくもあります
28名無しの心子知らず:04/12/21 23:14:10 ID:eIIPSwu6
はかせ太郎さんは、芸高じゃないですか?
何かで読みました。
2927:04/12/21 23:22:55 ID:YCdbnf+5
はかせさんの本を読んだら堀川から芸大って書いてあったんです
30名無しの心子知らず:04/12/22 09:16:50 ID:8Jo98DZi
某私立での話のようですよ。

レイプ魔高校教師が教え子を自殺に追い込む(Part2)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079018720/
31名無しの心子知らず:04/12/22 09:42:25 ID:QiLCCQ4L
>>28>>29
吐かせたろうは、堀川です。本人がコンサートで言ってたし。
で、芸大に入ってからジミ・ヘン聴いて「アンチクラシック」に走ったとか。
32名無しの心子知らず:04/12/22 10:44:18 ID:4Y9FSaTC
吹奏楽部と専門家の音楽は違うから、
吹奏楽部にはいりつつその手の先生について、しっかり基礎訓練をしないとならないから、
ピアノや弦と一緒だよ。結局。
だけど、管は中、高から部活ではじめて目覚めるっていう場合が多いから結局部活も続けるんだよね。
部活の面白さをそのまま続けたいっていうか。
部活だけで音大ってのは無理だよ。


33名無しの心子知らず:04/12/22 18:40:43 ID:kAX/vXMt
今は堀川に音楽科なんて無いよ。
平成9年に京都市立音楽高等学校として独立したべ。
学校のホムーページをぐぐってみそ。
34名無しの心子知らず:04/12/22 22:16:36 ID:05vEF7IS
>>33
情報ありがトン
35名無しの心子知らず:04/12/25 23:12:10 ID:UdXv/CJc
age
36名無しの心子知らず:04/12/26 21:54:22 ID:c3elf1Hl
みなさん、帰省時の練習ってどうなさってます?

もう、段なの実家では練習するのも肩身が狭くて・・・
37名無しの心子知らず:04/12/26 23:31:07 ID:1nZUjzsC
うちはむしろおばあちゃんが気合を注入するので
普段より練習するかも。
誉めてもらえるし。
38名無しの心子知らず:04/12/27 07:14:18 ID:hsaSVv0+
>>26
ブラス出身だけど、管や打楽器で進学した人は二通り。
教育大学などの音楽家に行く人は部活だけでもいた。
ただ部活では演奏についてしか練習しないから、即興とか音楽知識に関するものとかはやらないし。
本当に音大行きたい子は辞めていってたな。
便の良いところにある学校ならいいけど、公立とかだと部活が終わってからレッスンにいくのに
間に合わなかったりするから。
私立の高校で音楽科があり、オケのような音作りをしていた高校からは
そこに専門の先生を呼んでいたし音楽関係の学科もあったから結構部活だけで
音大まで行ってた。
部活の面白さって言うより、管や打楽器はやっぱり大人数で合わせるのが楽しい部分があるからね。
辞めたくないって子も、ブラスは練習休めない部も多いから
近くにちょうど良い時間でレッスン受けられる先生がいないと中途退部になっちゃうかも。
39名無しの心子知らず:04/12/28 21:48:12 ID:eI1bJDBT
音大ったって、ピンキリだし、
部活だけで芸大とかってのは無理だなあ、やっぱ。そるふぇもあるし。ピアノもあるし。
40名無しの心子知らず:04/12/29 10:14:17 ID:sOfCZcfK
40
41名無しの心子知らず:05/01/01 17:15:13 ID:mYLia3UL
あげ
42名無しの心子知らず:05/01/04 08:33:08 ID:IsI+Ni28
あげ
43名無しの心子知らず:05/01/04 17:08:05 ID:QIfbPuy9
そろそろ入試の時期ですねぇ・・・
周りの皆さんが戦々恐々としておられるのをみるとそろそろ・・・と重い腰?をあげなくてはと思います。

ヴァイオリンですが、副科のピアノってみなさんどの程度練習してます?
うちは週三日十五分〜二十分なのですが・・・。それで今ソナチネ程度です。(しかも結構悲惨です。)
44名無しの心子知らず:05/01/04 22:59:46 ID:Q3CPYGQD
>>43
うちは小6。ピアノ習ってません。

中学受験に失敗したら音高狙いに絞るので、それからピアノとソルフェを
始めます。先生も、それでいいって言ってるし・・・。

ところで、今日のスタジオパーク・・・饒舌でお茶目なみどりちゃんを堪能しました。
どなたかご覧になられましたか?
45名無しの心子知らず:05/01/05 02:07:55 ID:8nbXXCrB
はい。見ました。
編物の話とか面白かったですね。
誰も貰い手がないなんて。
46名無しの心子知らず:05/01/05 10:18:44 ID:LA3gwS3A
副科ピアノはソナタアルバム程度の実力があれば
十分だと思う>芸大含む音大すべて

上手い人もいるけど、気にしなくていいですよ
47名無しの心子知らず:05/01/05 12:33:52 ID:t4bmAQxs
みどりさん見たよ。
うちのことの実力の差に改めてしくり
ディレイ先生の教え方にまたすごいわ、この先生、としくり。
48名無しの心子知らず:05/01/05 22:30:37 ID:6ZKh7Mrh
どこで聞こうか迷ったのですが、教えてください。
来年度小学2年生。はじめてピアノコンクールをすすめられているのですが、
ちばおんがくコンクール。ピティナ。どちらがおすすめですか?
普通のピアノ教室で(受験生が多い。などレベルの高い教室ではない)まあ上手。という程度。
音楽の道に進みたいとは思っていません。
いい思い出。いい刺激になればと思っています。
49名無しの心子知らず:05/01/05 23:09:28 ID:krrg9F51
48に便乗。現在小学校2年生。同じ状況で
かながわ音楽コンクールとピティナなんだけど。

50名無しの心子知らず:05/01/06 08:09:53 ID:P9Fhj/5J
>>48
48の文面を真に受けた限りではちばコンは入賞が難しいよ。
審査が古いというべきが正統派だと考えるかは先生次第。
>48>49の先生に相談した方がいい。
51名無しの心子知らず:05/01/06 10:32:43 ID:ZMWeN07D
>49
ちばコンの方が難しいということですか?
ピティナの方が入賞しやすいのでしょうか?
52名無しの心子知らず:05/01/06 11:28:23 ID:P9Fhj/5J
>51
いいえ。ピティナは掛け持ちが多い。
格コンクールもその辺りを考慮して課題曲を決めている。
ちばで入らなければ全国レベルのピティナでも無理。
ただピティナの場合コンクールの性質上何度かのチャンスがあるので
力試し、記念参加にはいいかもしれない。
課題曲の幅も広い。
ちばは一度コケたらそこでお終い。
53名無しの心子知らず:05/01/06 15:20:45 ID:5HXnI+3b
しょ、将来ソリストでやっていけてる人の子供の頃の話を聞いてびっくり。
あまりの進度と中身と本人の音楽性と音楽的頭の良さとリズムのノリのよさと音楽の言葉を理解する早さの違い等にびっくり。
うち、やっても意味ないわ、って思いました。

みなさん、こんなことってありません?
何が違ってこの違いがでてくるの?
54名無しの心子知らず:05/01/06 16:26:43 ID:YUA9S+FN
>53
サラリーマンの世界に置き換えて考えてみましょう。
大企業で登りつめた人の子供の頃の話を聞いてびっくり。
あまりの頭のキレの良さ、知識の吸収の早さの違いにびっくり。
うちの子に勉強させても意味無いわ。

って思う?
違ってもいいじゃん。ソリストにしたいの?
努力でカバーできない程、音楽的にダメなわけじゃないのでしょ?
55名無しの心子知らず:05/01/06 18:30:17 ID:0AOMJGM/
将来ソリストでやっていける子は、はじめっから先生に恵まれているのです。
そして親が(なにも音楽家でなくても良いが)家での練習を正しくフォローできる事は
必須です。
これがあれば子供の才能はどうであれ、ある程度まで行きます。

変な先生でどんなに努力しても、子供が可哀想なだけで、無駄です。
56名無しの心子知らず:05/01/06 19:20:45 ID:Jv9D84Tk
あほくさ。コンクールだのソリストだのたかが音楽だろ。
普通の就職には全然役に立たないよ。公務員試験もダメだね。
右脳人間は実社会ではまるで役立たない人間のクズ。
57何でカリカリするのかな・・・:05/01/07 01:11:37 ID:IX03A5Zo
>>56
ちと言い過ぎだと思うけど一部同意。
確かに自分本位で挨拶や社会の常識を理解していない人も多いですからね。
プライドが高いから人に頭を下げることがなかなか出来ないし怒られることに慣れていない。
小さいうちから音楽一辺倒で他のことは何も知らない人間になると人生踏み外しますよ〜。
音楽だけでなく小さい頃の経験はその後に大きな影響及ぼすから(将来音楽の道に進むにしても)
学校行事や遊びなどぜひ色々な経験を積むことをオススメします。音楽が苦痛にならないようにね。
某音大ピアノ科出身の郵便局員より。
58名無しの心子知らず:05/01/07 01:31:17 ID:iBY7dPqj

まぁ人生踏み外した人が、何を言っても説得力にかけている、というオチなのでしょうけれど
よくこういう発言する人って「情操」に対してどのように考えているのかしら。
それに、たとえ趣味だとしても、ベストを尽くす事を学ぶのも経験だと思いますが。
その上での判断の先に、進学やプロという道が開けることもあるのですよ。
59名無しの心子知らず:05/01/07 08:53:35 ID:h8dDXkEd
>プライドが高いから人に頭を下げることがなかなか出来ないし
怒られることに慣れていない。

むしろ、厳しい先生に習ってて怒られることに慣れてると思う。気が強くないとやっていけない世界。
60名無しの心子知らず:05/01/07 09:02:02 ID:uY3DZ4iS
>59
同意。
こんな事やっていなけりゃ
人生でこんなに理不尽に怒られる事は無いだろう
というくらい怒られます。
61名無しの心子知らず:05/01/07 09:17:33 ID:h8dDXkEd
おまけに先生威張っててぺこぺこしなきゃならないしねw
62名無しの心子知らず:05/01/07 09:24:24 ID:IX03A5Zo
だからこそ音楽の世界の人間には(先生や先輩など)ヘコヘコしても
一般人には「フン、私はあなた達とは違うのよ」と人を見下すって意味。だからお客様に頭下げる=
自分が勝手に下位と見た人間に頭を下げるわけだからプライドが許さないでしょ。
気が強くないとやっていけない=人との協調性がない。だから世間では変人扱い。
これでは普通の勤めなんか出来ないしね。私は全然後悔してないけど。
63名無しの心子知らず:05/01/07 09:37:34 ID:IX03A5Zo
ついでにあなた達みたいな人間性の歪んだ人が出来ると思うと怖いよ。
よっぽど人間性の悪い先生に当たったんでしょうね。人生経験って大事なのに。
いい先生に巡り会えば音楽は一生楽しめるのに。私はそういう争いが嫌で卒業後は遠ざかったんだけど。
64名無しの心子知らず:05/01/07 10:12:05 ID:uY3DZ4iS
>63は一人の先生にしか習わなかったのか?
いろんな先生がいる中には嫌な先生もいたでしょうに。
本当に音大出ているの?
65名無しの心子知らず:05/01/07 11:38:17 ID:rqJWErlM
>>63
>争いが嫌で卒業後は遠ざかったんだけど。
ただの言い訳じゃないかなぁ〜
生活していくために、他の道を選んだんでしょ?恥ずかしいことじゃないよ
音楽の嫌なところを理由にしないほうがいいと思うよ

66名無しの心子知らず:05/01/07 11:52:31 ID:h8dDXkEd
>これでは普通の勤めなんか出来ないしね。私は全然後悔してないけど

それも人それぞれでは?
67名無しの心子知らず:05/01/07 13:13:40 ID:IX03A5Zo
>65
そういう単細胞な発想がバカだっての。世の中そういう理由で音楽から離れる人間がいることも理解して欲しい。
だから音大出は・・・とか言われるのに。音楽やめる=貧乏人と決めつけないで。
恥ずかしいのはあなた達だよ。そうやって一生間違った価値観で人を判断してれば。
どうせ街中の教師レベルのくせに(プププ
さてアフォの相手はやめて立ち去るとしましょうか。ばいばい
6865:05/01/07 13:20:03 ID:rqJWErlM
>音楽やめる=貧乏人と決めつけないで
ダレもそんなことは思っていない

個人的には、新しい人生を踏み出した人を応援さえしてる
誰も恥ずかしいともかいてないし
あなた自身が恥ずかしい人間のようですね
リアル社会でも友達いないでしょ?
69名無しの心子知らず:05/01/07 22:32:30 ID:XXqav1Rf
というか、
上の世界というか、極めた世界というか、その世界を極めようとすれば
やはり何か一本持っていなければやっていけないし、
それこそ他の何かを犠牲にしなくてはならない。
してやってはじめてあれだけのことができるんでしょ。もち才能もそうだけど。
結果、ある程度いわゆる一般的常識というものがなくなってしまったけれど、でも音楽専門だけでは諸所事情によりやっていくことが出来なくなった人は確かに社会性うんぬんということが出て来るんだと思うけど。
けどさ、それを手に入れようと、その場所に行こうと努力した者へ仮にも音楽に携わったことがある人が人間性云々というコメントがあるのだとすればやはり上記突込みがあるのもしようがないかもと思う。

ちなみにうちのこの場合には才能的にも経済的にもソリストは無理だし、やっとこさオケにひっかかるかというところだから、
社会性は身に付けておこうと色々とやってはおりますが。

今日も練習ほとんどせずにスキーいっちゃったよ。
明日も凸版ホールに学生コン受賞者コンサート聴きに行こうと思っているのに。地方だから時間とられちゃってまた練習できないわ。





70名無しの心子知らず:05/01/08 01:58:11 ID:U8v9nfu5
なんだか、コンプレックスの塊みたいなのが荒らしていますね。
読んでいて可哀想になりました。アーメン。
71名無しの心子知らず:05/01/09 06:11:37 ID:K/wKts+2
今年音大を卒業します。正直、音大出だからといって音楽で食べていくのは難しいと思います。ピアノの講師とかおこづかい程度だし。しかも音楽一筋になるので一般企業ですら就職困難ですよ。
72名無しの心子知らず :05/01/09 08:45:07 ID:AI2f4kzv
>>69みたいな人間性の歪んだ親が、世間知らずの音大生をつくるんだよね。
明日もコンサート聴きに行くんでしょ。
将来、2ndばよりんで後打ちしかしないかもしれないのにさ。
冬の休日にスキー楽しむのくらいでがたがた言うなって。
73名無しの心子知らず:05/01/09 09:47:41 ID:d65UE0lu
人間、何ができるかよりも何をしたか
だと思うけど。
74名無しの心子知らず:05/01/09 11:32:53 ID:g40hSkce
>>69
>やっとこさオケにひっかかるかというところ

オケにひっかかるって・・オケだって受かるのは超難関だよ。
数年に1回、たった1人だけの募集があって、
そこに殺到する音大卒&留学帰り。
しかも、必ず誰かしら受かるわけではなく、「該当者なし」で終わる年もある。

もちろん、プロオケもピンキリだから、地方のオケの実情は知らないけれど。
少なくともN響をはじめとして、読響・日フィル・都響あたりのちゃんとした
オケは、「ひっかかる」だけでも大したもんだよ
お子さん、相当うまいんだね。
75名無しの心子知らず:05/01/10 15:11:35 ID:vWY+B6Ua
74さん、何かかんちがいしてません?
69だけど、オケも難しいというのは知ってますよ。
知り合いもオケマンだし。

私がいいたいのは、楽器なんかをある一定以上やらせるには、またはやるには、
人間性という問題は少なからず出てくる問題だと思うわけ。
で、それを犠牲にしてまでもうちにはできる才能も金も環境もないから、
オケ、その他フリーでもなんとか、仕事が貰える様位の腕以外の社会性というか、人間性というか、
そういうのも育てなきゃと思ってやっているわけ。
よく仕事を貰うのは人柄だっていうしね。
それでも周りからなんでそんなにやらせるの?と知らないヒトには言われます。

そういう意味でいえば、他を犠牲にしてまでもやったヒトがたとえば、周りからあいつは人間性がない、と言われたとしても仕方がないし思うし?
そして他の職をえらんだりなんかすればもっとだろうし。
でもさ、ソリストになろう!と思って小学校の頃から国際コンとかをうけて、学校も休みがちもどころか、学生コンクールの時も夏休み明けから学校休んで
一位をとって、と一生懸命やっている子だとか、それに追いつこうと頑張っているヒトに対して、人間性がね、とか、仮にも音楽をやったことがあるひとがそれをいうのはちょっと風当たり強くなってもしようがないかな、って思うのよ。

だから、わたしがいいたいのは、その折り合いをつけるのは親や自分であって、
社会性もつけさせつつやったっていいし、この子には音楽一筋!とおもってやらせたっていいし、
自由ざんしょということよ。

あ、なんかヘンナ日本語だわ。
76名無しの心子知らず:05/01/11 08:34:25 ID:2IEDFX7w
>>75 もちつけ。
もしかしたら>>75の考えは、多くの人が納得できるのかもしれない。
だが、残念ながら2ちゃんでカキコする文章力が、>>75にはないのだ。
だから、このスレの読み手の多くは>>74が煽りかなと思っていても、
>>74に同調するだろう。
77名無しの心子知らず:05/01/11 09:43:56 ID:wRiK+p9i
>69の言う、人間性だの社会性だのという能書きはどうでもよろし
間違った事を言っているとは思わないけどね
でも私は>74が勘違い発言しているとは思わなかったけど?
>74はあなたの言う人間性の能書きに対してのレスじゃなくて、
「やっとこさオケにひっかかる」という文に対して書いたのではない?
じゃあ、>69はどういう意味で「やっとこさオケにひっかかる」と書いたの?
ソリストにはなれないけれど、オケならなんとかっていう意味じゃないの?
私も>69読んで、そこを突っ込みたくなったけれどなぁ
78名無しの心子知らず:05/01/11 10:46:33 ID:Z5O/tlyD
>76に同意
75はもう書き込まないほうがいい。
79名無しの心子知らず:05/01/11 10:53:30 ID:zn178Htj
N響は大抵はじめから決まってるんだよね、入れる人は。

あと、他一般のオケも、腕がずばぬけて良くてもうちのオケに合わない、
と思ったら切られるし、、、
この間の某オケコンマス募集の時も、腕はすごく上手かったんだけど落とされた。
ほら、海外のオケだったら特にそうだって言うじゃん。
あの、チェコフィルは腕は全員が良いわけじゃあないけれど、チェコフィル独特の音色やリズム出せる人ばかり(しか採用しない)って。
(チェコフィル日本人奏者談)
80名無しの心子知らず:05/01/11 11:06:45 ID:j6nJUw8u
人間性とか社交性は、本当の芸術家には必要ないんだと思うよ。
逆にそういう人の方が
芸術家としての魅力にもなる。小説家なんかもそうだよね。
威張ってても才能のひきつけられて、周りがぺこぺこしてやってくる。

しかし、仕事柄人と関わる・もしくは、人に頭さげないとならないなら、そういう人間性も
養わなければならないんだよね。

81名無しの心子知らず:05/01/11 11:22:19 ID:zn178Htj
私不思議に思うのだけどさあ、
どうして>69とか>75のような書き込みがあると>72以降の書き込みがあるのかなあ。
2ndばよりんだって良くない?地方桶だって良くない?
75もやっとこさオケに入れるかどうかって言ってるんだし、それに向かって日々努力しているってことでしょう?
私は、「何処かの桶に入ってくれれば御の字だから、それに向かって頑張っているけれど、そのためにも社会性を」と取ったケド、違うの?
それとも、物凄く上手な人にも謙遜して欲しいわけ?75がどのくらいのレベルか知らないけれどさ。
別に擁護するワケじゃないが、何かいや〜〜〜〜な心根を「ママさん」達から感じるよ。



82名無しの心子知らず:05/01/11 11:28:27 ID:zn178Htj
>80
それはごく限られた人だけですねぇ…

それ以外(以下)はどうしよう、ってことなんでしょうなあ
83名無しの心子知らず:05/01/11 12:56:01 ID:wRiK+p9i
>81
だーかーらー
「やっとこさオケにひっかかる」とか「何処かの桶に入ってくれれば御の字」とか
その考えそのものについて言ってるんじゃないの?

ひっかかってでもオケに入団できたり、オケを「御の字」といえるって事は
その子供はかなりうまいって事だね?というレスだったんでしょ?
84名無しの心子知らず:05/01/11 13:47:36 ID:I55f2T2g
>>83
どうしてそんなに力んでいるの?
85名無しの心子知らず:05/01/11 14:55:28 ID:+IoJs/hy
86名無しの心子知らず:05/01/12 10:38:19 ID:Z4jAvD1q
>>83
うん、力んでる力んでる
87名無しの心子知らず:05/01/13 03:44:59 ID:WD8b+LjW
きっと桶マンなのでしょう・・・
88名無しの心子知らず:05/01/13 07:35:25 ID:GmuwH6cV
で、
>69のお子さんは、かなりうまいの?
89名無しの心子知らず:05/01/13 12:40:53 ID:kh6rvfzk
>>88やっとこさ桶に入れる実力
90名無しの心子知らず:05/01/15 23:32:16 ID:BxuO5Ys1
先月から、やっとこさ平均律。

みなさんは最初に何巻の何番をやりましたか?
91名無しの心子知らず:05/01/16 01:58:58 ID:ci8Gjt1F
あほ
92名無しの心子知らず:05/01/16 16:58:40 ID:zubcQowB
某海外国際コンクール優勝の某国某さん。
自国ではソリストとしては活躍できず海外のオーケストラのコンマスの試験を受けに。
「ソリストだけが音楽家ではないから・・・」と知人に慰められてる姿がある本に。

言って(言われて)みたいな、そういうセリフ。
93名無しの心子知らず:05/01/17 12:36:56 ID:ShxyPPxH
>>92
わかるわかる・・

まぁコンマス勤めて帰ってきたら
日本でも屈指の指導者扱いになるので
ソリストの未来はないけど、約束された日本での将来はあるわな
94名無しの心子知らず:05/01/18 10:56:50 ID:patFyW2l
小3です。音大(できれば桐朋とか芸大)目指すなら
もうコンクールで名を馳せるくらいでないと手遅れですか?
予選落ちたんですが
95名無しの心子知らず:05/01/18 12:12:31 ID:rb2VYL8I
>94
当たり前のことだけど
もう諦めてしまうの?これからいくらでも伸びる可能性があるのに
たかだか9歳の現在だけを見て
10年後も駄目に違いないとか思ってしまうの?
つか、来年だってコンクールはあるんでしょ
一日24時間、365日もあるんだよ。一体どれだけ伸びるか計り知れないよ
それと、もう一つ
音大がゴールなんでしょうか
一流と言われる音大に入りさえすればOK?
96名無しの心子知らず:05/01/18 12:53:25 ID:awr6qc9o
>>94
コンクールにでるよりも
いまは基礎固めをされてはいかがですか?

コンクール有名人も中にはいるけど
無名の人もいる
芸大・桐朋クラスなら、その学校出身の人に師事してみては?
97名無しの心子知らず:05/01/18 17:07:13 ID:wvwrVbKo
>>94
コンクールは慣れもあるから
最初の年は経験と思ってもいいかも。
96さんの言うように、出身の先生を探した方がいいです。
うちは小学校の時より中学生の今の方が勝負になる感じ。

>>90
私は一巻の一番から・・・・なんでも順番にやる先生だったから。
大変でした。
子供はフーガが短めで三声のをひろってやってから
四声のフーガのある曲に取り掛かってます。
98名無しの心子知らず:05/01/18 19:34:36 ID:DkKRWa47
>>94
うちの子、あなたが目指している学校行ってます。
コンク−ル出たのは音高入ってからだったと思います。昨年は某オ−デションで優勝し欧州の某国にも行きましたが卒演出る方が難しいみたいです。
小さいうちからコンク−ル出まくって、たとえ賞を取りまくっててもあまり関係ないみたいですよ。
本気で桐朋、芸大目指すなら今からコンク−ル入賞すること考えるより、集中力、体力、根気をつけさせること考えた方が良いです。
勿論、良い師についていることが前提の話ですが。
99名無しの心子知らず:05/01/19 10:09:18 ID:lJn+dBut
うちは、その学校に入れるよ、と言われてここで止めちゃダメよ!といわれますが、
レッスン料が払えないので、(桐朋の授業料など奨学金貰ってももってのほか)
検討中・・・。うう・・・誰か安くて良い先生がいないかと探しているのだけれどなかなか・・・
100名無しの心子知らず:05/01/19 10:38:04 ID:QhC9tZkV
>>99
芸大・桐朋に入学するのが目的なら
おもいきって進学断念すればどうですか?

卒業後も勉強は続きます。終わりなき世界です
音大講師になるのも大変です
ほとんどの人は就職しない世界です
101名無しの心子知らず:05/01/19 10:46:00 ID:I1aVygRM
>>99
100と同意見です。
音楽をやるのに音大へ行かなければと言う事はありません。
その点医学や法学等とは違います。
普通高校、一般大学へ行っても音楽は続けられるしコンクールにだって充分挑戦出来ます。
才能があればいくらでも道はありますよ。
102名無しの心子知らず:05/01/19 15:13:52 ID:NWIA3tCP
>>100,101
その通りなんですが桐朋、芸大がもてはやされるのは良い先生が居るからで、レベルの高い子が集まり、切磋琢磨して全体のレベルが上がるということになるわけです。
良い師匠がみつかれば大学に拘ることはないですね。上手い子は大学行かないでさっさと留学しちゃう子もいますしね。
あっ、それから世間に通用する資格を取るのが目的だったら桐朋は止めた方がよいですよ。
103名無しの心子知らず:05/01/20 10:29:14 ID:2k3ywG+G
特にピアノは、音大、音高に入ると世界が広がります。
伴奏、重奏、協奏曲の経験は、かけがえの無い宝となります。
思わぬ方向性が出てくることもあります。
104名無しの心子知らず:05/01/20 11:12:36 ID:oTwz89Xz
>>103
ピアノこそ世界が狭いと思うんだけど。。
ほとんどの生徒が設備維持生となるわけで。。
(ユメない言い方でごめん)
トップ中のトップなら話しかわるけどね
芸大ですら、先生の懐暖めるためにいる生徒いるよ・・
105名無しの心子知らず:05/01/20 12:00:53 ID:jWDYtgit
カモです。
ときっぱり言う先生もいるらしいから。
106名無しの心子知らず:05/01/20 12:55:25 ID:18naMAuI
>>103
そうだね。
いろんな楽器と出会えたり、様々なジャンルの音楽に挑戦してみたり、
そこからまた音楽の世界が広がって行くのはいいね。
それまで、ピアノだけの世界に浸かっていたのが、
ぐっと幅広くなって、ほんといい経験になりそう。
自分のピアノが重奏向きだったとか、伴奏向きだったとか、
そういう方向性や可能性も見出せるかもしれないですねぇ。
107名無しの心子知らず:05/01/22 16:50:46 ID:FgoD0B+C
皆様、楽器はどのくらいのお値段のものを使われています?

ピアノならグランド200万〜
バイオリンなら500万〜?

謝礼、コンクール、発表会、本当に頭痛いです。

108名無しの心子知らず:05/01/22 19:12:37 ID:6zbrucxZ
ずーっと続けてくれるならグランドピアノ買って
防音室にしてもいいけどわからないし、
今は他のお稽古事に夢中だし当分アップのピアノです。
値段は忘れました。
もうひとつのお稽古事もお金がかかるので大変。
でも可愛いからいいかな。
109名無しの心子知らず:05/01/23 10:42:01 ID:sfBupizw
グランドは二百万弱、アップライトは消音付きだから百万超えてた。
グランドはひき潰したら買い換えする予定。
防音工事にも勿論お金必要だった
110名無しの心子知らず:05/01/25 11:25:48 ID:xdinlgLs
ト、トーホーって何時からテイキョーになっちゃったの!!?
そんなに経営状態悪いの!?
111名無しの心子知らず:05/01/25 13:43:57 ID:fzClcugD
>>110
何それ??
112名無しの心子知らず:05/01/25 22:17:09 ID:CuMrsKGU
娘(5歳)にピアノを習わせています。
最近どういう訳かチェロをやりたいと言い出しました。
「そんな、2つも一ぺんに出来るの?」とは言ってるんですが・・
ちなみに娘は手が少し大きいようなので
(今のところド〜シまで届く→その程度の大きさならいっぱいいるかもしれませんが)

ピアノ一本で、本人のやる気が無くならなければ音楽を続けさせるのも
いいかなと思ってます
楽器を複数やってた、やらせてる方はどうでしたでしょうか
経験談を教えてくれたらありがたいです。



113名無しの心子知らず:05/01/25 22:27:43 ID:BEovzRtG
ズバリみなさんはお子さんを音大にいかせた後はどうしたいんでしょうか?
114名無しの心子知らず:05/01/25 22:40:57 ID:BEovzRtG
たとえばゴールがピアノ講師だとかだと、思いっきり授業料損って
感じになりますよね。学校教師になる倍率は退職する人がいないから
今や激戦だし。やっぱプロになって欲しいんでしょうか?
115名無しの心子知らず:05/01/26 00:09:47 ID:c/YwAmZ4
>>114

なんか、現実的ですね・・・・・
空しい・・・・・

みんな、できればプロになってほしいけど、ダメでもピアノの先生とかヴァイオリンの先生とか
オケに入るとか、「手に職」というかんじでやらせてるんでしょう。
時給ではピアノやヴァイオリンの先生って他の職業に比べたらかなり高いじゃないですか?
もちろん、それまで研鑽をつむのにお金つぎ込んできているわけですが。

でも、音楽で生活するのははっきりいって苦しいね。
よほど一流になって演奏で高いギャラをもらえるまでにならない限りは。

街のピアノ教師やヴァイオリン教師って生活安定しないもんね。
有給休暇なんてないし、ボーナスもないし。
116名無しの心子知らず:05/01/26 00:21:50 ID:j/crqJ33
>>107
友人に、小3からピアノを始め、ずっとアップライトピアノで
練習し、普通高校卒業してヨーロッパの一流音大に
ストレートで入学。芸大、桐朋の院卒生は軒並み全滅。
センスと耳と才能が無いと、いくら高い楽器を使っても・・・

117名無しの心子知らず:05/01/26 01:44:13 ID:8YVXkgxG
>>116
アホ。
高卒が受ける課程と芸大、桐朋の院卒生が受ける課程は
違う事ぐらい分かってから書き込め!
118名無しの心子知らず:05/01/26 02:19:17 ID:vPGkVI2d
っていうか、ヨーロッパの一流音大って書き方自体DQN丸だし
119名無しの心子知らず:05/01/26 03:29:46 ID:mPbgRw/7
>>118
同感
外国の音大に一流もなにもあるものですか。ジュリアードに引っかかったって
変な教師について、語学も出来なきゃ日本の三流音大と同じ結果になる。

音大に行くなら少なくとも芸大、桐朋、有名どころの先生について
音大の教授になってレッスン料を自分が払った倍取らなきゃ元が取れない。
120名無しの心子知らず:05/01/26 05:20:33 ID:c/YwAmZ4
>>119

あなたはジュリアードの卒業生なの?
変な教師ってだれだい?

アメリカの大学は入れてもなかなか卒業できないので、卒業しているひとは
ある程度の力はあるはず。卒業するためにはフルプログラムのリサイタルも
しないといけないし。
それから、ジュリアードは英語できないと入学許可おりないよ。
TOEFLのスコアないと入れないし。
ま、確かにたとえジュリアード卒業しても必ず有名なスター演奏家になれるかどうかは
保証ないし、大学教授になれる保証もないけどね。
でも、あそこは演奏家をめざすソリスト志願の人がほとんどだよ。
121名無しの心子知らず:05/01/26 07:16:21 ID:fd2Zn92G
ジュリアードの校長先生は就任以来前任者の倍のペースで寄付金を集めている
そうな。何かが変わっているはず。(別にネガティヴと言ってるわけじゃないよ)

まあ多かれ少なかれ奨学生クラスでないと、音楽で食べていけるようになるのには
相当苦労するんじゃないの? あとはコネと運次第か。
122名無しの心子知らず:05/01/26 07:49:52 ID:mPbgRw/7
>>121
その通り。ジュリアードは奨学金を取れる実力でなければ私個人は
行く意味がないと思う。お金のある人は行けばいい。
ジュリアードに入ったからといって、その後が問題。それはどの大学も
同じです。結局この世界、実力+人と人とのつながりだから、ソリストとして
活動するのは大変ですね。
123名無しの心子知らず:05/01/26 08:00:27 ID:8eF3Drpk
煽りでも何でもなく
アップライトでどうやって練習できるのか知りたい。
124名無しの心子知らず:05/01/26 08:49:39 ID:hhh3rk3F
>>123
週一のレッスンはグランドなんでしょ?
昔はみーんなそうだった。
グランドでレッスンする先生は「その道へ行く子を教える先生」で
その辺のピアノ先生はアップだったよ。
それでも、なる人はちゃんとピアニストになってる。
125名無しの心子知らず:05/01/26 10:45:35 ID:ORbE9yIk
いまのジュリアードは落ち目ですよ

まぁ特待生クラスなら別だよね
まぁ、こういう人はどこの国にいっても
通じるわけですが・・
126名無しの心子知らず:05/01/26 11:36:42 ID:yPQkgkfZ
ドイツは学費が安からいいよー。

一流大学っていったって、高校から入る場合にはウィーン国立だって、????な実力ナ人が入っている。
127名無しの心子知らず:05/01/26 12:10:50 ID:HeFsW7zg
芸術系って結局は実力+人と人とのつながり+運だよね。
学校を出ても、誰かの弟子にもならない限り
プロになれるのはほんの一握りだよね。

128名無しの心子知らず:05/01/26 12:14:10 ID:WXY5bHHo
うちの妻はピアノ教師だが、教え子には音大行くのを勧めたくないらしい。
「食えないから」って。あと、音大の友達にも30過ぎて結婚もせず親に寄生しているのが
多いので、そういう風になってほしくないとも言っていた(結婚するまで本人もそれに近い
状態にあったようだが・笑)。
129名無しの心子知らず:05/01/26 12:17:44 ID:yPQkgkfZ
桐朋は経営が行き詰って
慶応に経営の委託合併を頼んだが断られ
帝京に持ちかけたらOKしたと聞いたけど・・・
オザワの名前があるから今のところ桐朋の名は潰さないが
何年か先には・・・

と内部筋

130名無しの心子知らず:05/01/26 12:55:01 ID:7IsxW5hi
>>129
身売り先は日大だという説もありましたが<桐朋
大金を投資して、高校から入学させて、
いざ卒業するときは「日芸卒」では泣いても泣ききれないと、専らの噂でしたがね。
131名無しの心子知らず:05/01/26 15:35:45 ID:8eF3Drpk
>>128
講師一人の価値観で将来の展望をも潰されるとは・・・・
本当に先生は良く選ばないと・・・。
あな恐ろしや。
132名無しの心子知らず:05/01/26 15:36:31 ID:cKH+irfe
音楽好きの子供が音大行きたいって騒ぐのはわかるけど、
親も入れたいって思う人の気持ちが解らない・・。煽りとかでなく
なんかもうぜんぜん・・。よっぽどこの子には才能がある!って
いうんなら別だけど。
133名無しの心子知らず:05/01/26 17:10:15 ID:VuXVeZ3F
変な書き込み多いなぁ〜
プロの演奏家目指している音大生に費用対効果求めるのっておかしいね。
子どもが好きなことをやらせてあげたいという気持ちがない親には音大生の子かかえるのは無理だよ。
大金持ちは別としてその後の(卒業後)ことも子どもの自己責任だと覚悟出来ない親子は目指さない方がよい。
学校の先生にならせたかったどこの学校でもイイじゃん。
134128:05/01/26 18:37:05 ID:siKluPX4
>>131
実際には教え子には「学校の勉強のきちんとやりなさい」って言う位らしいけどね
(自分で「こんなピアノ教師は珍しい」と自嘲気味に言っていたw)。
大学進学の年頃の教え子がまだいないから、進路で具体的にどうこう言ったことは
無いとのこと。

>>132
そういう親は結構いるらしいね。妻曰く「才能がなくても金があればどこかには
入れると思うけど」とのことだが。「親が音大に憧れてたのかな」とも。
135名無しの心子知らず:05/01/27 08:04:14 ID:BsMgsiBg
今時はどこに進学してもたいした就職なぞ無い。
136名無しの心子知らず:05/01/27 09:55:46 ID:LS9rlA4c
と、先生にも言われて、好きなこと止めること無いといわれるが学校に入る金がない。
国外に出る金もない。
このまま行けば大丈夫よ、といわれるが楽器を買う金もない。レッスン代もままならない。
でも楽器を止めても頭もいまいち良くないので・・・ループ ああ・・・

なんでうちはこんなに所得が少ないの・・・と旦那と私の甲斐性の無さに嘆き。
愚痴でスマソ
137名無しの心子知らず:05/01/27 09:59:59 ID:TATCrOKT
>>136
お子さんは何歳ですか?
お金は借金してでもつくれるものですが
将来は買えません
138名無しの心子知らず:05/01/27 10:07:25 ID:dze4t0Zg
「先生!!
 音楽の授業とは違う質問なんですけど、学校で解らなかったんで教えてください。

 √2=の倍数が解らない時の計算方法教えて! 一夜,一夜瞳頃かなは知ってます。
 √11=・・・・・とか
 どうするんでしたっけ!?」
139名無しの心子知らず:05/01/27 12:28:49 ID:HuRxb9cm
>>138

で、その先生はきちんと答えられたのかな?
140名無しの心子知らず:05/01/27 14:26:09 ID:u7zWT0lL
>>136
先生の「このままいけば大丈夫」が音大には入れるっていう
意味ならやめといて正解だと思う。
141名無しの心子知らず:05/01/27 19:55:54 ID:EKgef9Rz
>137
あなたは町金融関係?
レッスン代工面して楽器も買えないんじゃやめたほうがいいと思う。
142名無しの心子知らず:05/01/27 22:12:39 ID:UYpElHg7
自分の体験ですが。。。。
私は音大と普通の大学迷って結局普通の大学に行きました。
私の家がエリート志向で「一流大学に行って大企業に就職するか
キャリアになることが一番!音大なんてとんでもない!」
と周りから言われていて。コンクール受賞歴はいくつかあります。
大学卒業後は一般企業に就職し、その後転職して音楽教室の
講師になりました。今の時代、音楽教室の講師になるもの
すごい倍率で大変です。ばたばた落ちていましたよ。
就職もコネがある人以外は大変みたいです。
家事手伝い、フリーターなどになります。音大で使ったお金を
取り戻すのはなかなか難しいかもしれません。
ピアノ仲間と伴奏とかやれたけど、音大独特の雰囲気も味わってみたかったなあ。


143名無しの心子知らず:05/01/27 22:42:57 ID:qUCgaQbL
>>142

>大学卒業後は一般企業に就職し、その後転職して音楽教室の講師になりました。

なんで??
一流企業に就職したのに、なぜ音楽教室の講師なんかやってるんですか?
企業にいて趣味でピアノでもやってるほうが生活安定するし、ボーナスもあるのに?
音大出て普通企業に就職する人もいるけど、そのほうがまだ理解できるけど。
音楽は食べるための手段にするより純粋に楽しめるならそのほうがいいと思うけどなぁ。
ま、いろんな人生あっていいのだけどさ。

144名無しの心子知らず:05/01/27 22:53:10 ID:GYLK7LR3
>>143
>>142さんは「一般企業」といってるよ。「一流」ではない。
145名無しの心子知らず:05/01/27 22:54:22 ID:UYpElHg7
142です。
結婚した後でボーナスもないけど、旦那がいるから
なんとかなるかなーと。ピアノの先生になるのが
小さいときの夢だったし。その前にもちょくちょく近所の
人に教えることをしていたので。
講師だと生活は独身の人は金銭的にキツイかもしれませんね。
146名無しの心子知らず:05/01/28 00:17:57 ID:farUCVW9
>>145

なるほど。納得。おこずかいかせぎのバイト感覚なのね。
生活かかってないわけね。

>私の家がエリート志向で「一流大学に行って大企業に就職するか
キャリアになることが一番!音大なんてとんでもない!」
と周りから言われていて。

なんて書いてあったからてっきり♂かと思ってた。
147名無しの心子知らず:05/01/28 00:23:18 ID:/iLHIm/H
まぁ考え方は人それぞれなわけで
いくら高いお給料を貰っても、自分の好きなことができない苦痛ってのはあるだろうし
音楽関係の仕事は儲からないと知りつつも
ずっと前からの夢であったなら、本人の充実度は高い訳で
京大中退して音大に行きなおした人を知ってるけど
そのまま京大を卒業して就職すれば、傍目からはいい人生に見えるんでしょうが
本人はそう思わなかったから辞めてしまったんでしょうね。
148名無しの心子知らず:05/01/28 00:29:37 ID:tJi7U8Ts
142です。
おこずかい稼ぎのバイト感覚と言えばそうかもしれませんが
お仕事はやりがいがあってなかなか楽しいです。
会社員していた時は確かにお給料はいいし有給はいっぱいあるし
金銭的な面では惜しいかも・・・と一瞬思いましたが。
男性講師も極少数ですがいて、私もいったいどうやって生活して
いるんだろうと思っていました。どうやらご実家が援助をずーっと
なさっていたようです。
近所で国○音大を出た方が音楽教室の採用試験に落ちて
しまったらしく近所のパン屋さんでバイトしています。
うわさになっていて可哀想です。
音楽で税金も年金も払って家族を養っていくっていうのは
なかなか難しいね。
某売れっ子クラシックピアニスト(男性)も年収一千万には
全然届いてないらしい。

149名無しの心子知らず:05/01/28 00:34:39 ID:tJi7U8Ts
でも音楽をやっていて、精神的にとてもつらい時、ピアノに
助けられたこともいっぱいある。私にとってはとても大切なもの。
将来のことを考えてあれこれ考えるると音楽業界って、未来が
暗そうだけど、その中で一生懸命やったことはいつかなんらかの形で
返ってくることもあるかもしれない。
私は前にいた会社が役員がクラシック好きな人だったから特技欄&賞歴に
「ピアノ」と書いたことが興味を引いて採用してもらえた気がします。。。
150名無しの心子知らず:05/01/28 01:14:24 ID:kvgGRdlF
142ってなんだかすごくズレてる感じ。
151名無しの心子知らず:05/01/28 03:05:10 ID:farUCVW9
>>142

過去の賞歴をかなり鼻にかざしておられるようだが、いったいなんのコンクールなのです?
権威のあるコンクールなんですか?
あなたのカキコみてると、「私は音大卒業生よりも上手で、音大行ってないのに講師の口に楽にありつけて
音大いったヤツらはパン屋さんでバイトしてるのよ。」って自慢に聞こえます。
別に音大行ったから偉いとか思いませんけど、あなたが子供さんを教えるときには、きちんと
教材研究とか、研修に参加するとかお勉強続けてくださいね。
ピアノ教師は教材研究などにお金かかります。
自分の過去の記憶だけにたよったレッスンとか、教室指定の教材だけで甘んじたレッスンにならない
ようにお気をつけください。
152名無しの心子知らず:05/01/28 06:17:53 ID:7s0SB7Z6
べつに>>142って当たり前のことかいてるだけかと。音大行った負け組み
が多数いるのは本当のことだし。
153名無しの心子知らず:05/01/28 09:13:51 ID:GYu33G+c
150、151ってなんだかすごくスレてる感じ。
154名無しの心子知らず:05/01/28 09:55:54 ID:WzppdxV0
こちらのお母様方、お子様の実技の研鑽に余念がないこととは思いますが。
演奏技術だけではなくて、正しい日本語を含む一般教養、目上の人への礼儀も教えましょうね。
そうでないと、>ttp://play-3.bbs.thebbs.jp/1104599606/で
「私ゎ」などといったギャル文字、絵文字満載で、日本語になっていない宇宙語(笑)で公共の場で恥を晒し、
注意されると逆切れするような、勘違いなお子様になってしまいます。

特に音楽家は、演奏能力だけでなく、人間性も求められると思います。
お互い、「上手に演奏するだけの機械人形」を育てているのではないのですから。
155名無しの心子知らず:05/01/28 09:55:59 ID:rWz9qt6Q
うん。スレてるカンジ。

別に自慢話にはとれないけどなあ。
156名無しの心子知らず:05/01/28 10:09:01 ID:96pjxAwh
でも
・3流の音大だが、卒業している。ピアノ科で。
・うまいらしいけど、音大行ったことがない。
どっちに教わりたいって、やっぱり前者に親は安心する。
157名無しの心子知らず:05/01/28 10:26:49 ID:rWz9qt6Q
でもチャイコ優勝の上原さんも日コン優勝の千住さんも音大いってないよ。
そういや五嶋龍くんも
158150:05/01/28 10:56:22 ID:kvgGRdlF
>>157
そういうローティーンで既に才能を見出され音大など行く必要がなかった人達と
うまいらしいけど音大に行った事がない程度の人を比べちゃ 前者があまりに気の毒だよ。

ズレてると思わず書いちゃったのは「自慢なんかして」って意味じゃなくて、
 ・音大へ行く人が「使ったお金をとりもどそう」なんて思うわけない(出来るわけがない)事
 ・音楽教室の男性講師を見て「実家から援助がある」「音楽で家族を養うのは難しい」って
  ちゃんとやってる大勢の人に気の毒な事。
私も言葉が足りないから誤解されるかもしれないけど、
なんかなあ‥ と思う所は他にも多々あり。
159名無しの心子知らず:05/01/28 12:18:26 ID:bY9o4knZ
>>158
「ローティーンで既に才能を見出され音大に行かない」ヒトにしても、
本当に音大に行かなくて(音楽的に見て)良かったのかどうかは不明ですよ。
音大に行かなくても、世間的な知名度は得ましたが。
150さんのおっしゃりたいこと(比べちゃ可哀想)はよーくわかります。

音大に行くのに「使ったお金をとりもどそう」なんて思うのなら、それは
音大に行くべきではない。
自分の人生にとって必要であり可能だから、音大に行くべきなのでは?

160名無しの心子知らず:05/01/28 12:49:21 ID:tDuyiJ9N
159
「ローティーンで既に才能を見出され音大に行かない」人の場合
音大で学ぶべき理論等は音大に行かずとも別のところできちんと学んでる。
だから行かなくてもいいんだよ。
あなたの言い方だと「技術や才能だけ飛び抜けててもね・・」と僻んでるみたい。
161名無しの心子知らず:05/01/28 14:05:15 ID:bY9o4knZ
>>160
音大に行こうが行くまいが、そのヒトの人生観や諸事情が関係して
いて、知名度と直結して考えすぎると良くないのでは?と思っただけですよ。
「技術や才能」というものについての考え方次第でしょう。

「ローティーンで既に才能を見出され音大に行かない」人にしても、
評価はさまざまですから・・・(ご存知ありませんか?詳細は略しますが)
「ローティーンで既に才能を見出され」ても、音大や一般大学に入りなおして
勉強しなおす方、海外留学される方もいらっしゃいますよね。
162名無しの心子知らず:05/01/28 15:12:47 ID:ViViuE/9
腰掛就職ののち
主婦の傍ら音楽教室講師なら
音大出ておいたほうが良さそう
163142:05/01/28 18:47:45 ID:tJi7U8Ts
私の書き方が良くなかったせいで
不愉快にさせてしまいましてごめんなさい。
164名無しの心子知らず:05/01/28 20:44:57 ID:kcMHVCTY
112ですが、誰もレスつけてくれなかった・・・

165名無しの心子知らず:05/01/28 22:29:22 ID:YXP6oHrU
>>164
5歳でチェロっていうのは、いくら分数楽器があるとはいえ、持ち運び、
ケースからの出し入れ、練習のためのセッティングで親の労力がかなり
必要。楽器本体も、ヴァイオリンよりはコストがかかります。覚悟が必要です。

それこそ、ピアノと平行してチェロも趣味程度(学生オケで楽に弾ける)という
考えなら、3/4か、いきなりフルサイズを構えるぐらいの体格(5〜6年生)に
なってからで良いと思われるが。
166名無しの心子知らず:05/01/29 01:39:15 ID:vt2YXZlK
町の小さいヤマハの音楽教室なんかは別にプロにしたくて
通わせてるわけじゃないんで、気さくで楽しい先生ならどこの
大学卒業してたってかまわないだろうね。そういえば私が習ってた
先生も、学校の社会科の先生だった人で結婚を機にヤマハの先生
になったんだった。音楽以外の話も楽しくてよかった。
プロにしたい人とかはきっともっときちんとしたレッスン教室みたいなのが
あるんでしょ?
167名無しの心子知らず:05/01/29 11:12:14 ID:h0RolPQP
本気で音大目指してるとかプロを目指してるなら
講師の肩書きや経歴にこだわるのは分かる
けど、趣味程度の教室なんかでは
講師の経歴よりも、講師の教え方や人間性が重視されるんでは
音楽的な実力は高くても、教え方が下手だったり
仏頂面で愛想のない講師より
子供好きで、笑顔が絶えない、教え上手な講師の方が重宝がられるような。

プロ野球でもそうじゃん
現役時代、素晴らしい選手だった人が、素晴らしい監督になれるわけじゃない。
カリスマ性はあるだろうけどね
168名無しの心子知らず:05/01/30 00:13:11 ID:CYXE0uq7
>>166>>167
同意。
特に子どもが小さい頃は、子どもの扱いが上手いヒト
がいいですね。わたしの場合は、学歴そのものよりも
子どもの音楽の教育に携わった経験の方を重視します。
その上、教養があって音楽的な蓄積のある先生なら、
いうことなし。
169名無しの心子知らず:05/01/31 11:29:39 ID:rEmOJP5K
違う話でごめんなさい。

音高や高校の音楽科にピアノの先生の推薦で入るっていうのは多いんですか?
厳しく試験するところって少ないんでしょうか?
170名無しの心子知らず:05/01/31 13:00:32 ID:1VwvFdtJ
>>169
私の知ってる限りでは
先生の推薦で入るなんて聞いた事ない。
ただ狭い世界だし受験する学校の先生に見てもらうのは当たり前(見てもらわない子は極少数)だから
受験生はどの子も誰かと繋がりのある子ばかり。
誰が見ても上手い子はともかく
当落上のグループなら
有力先生の考えるように弾いてる子(つまり習ってる子)が有利だ。
その辺が誤解されてるのかも。
171名無しの心子知らず:05/01/31 14:15:00 ID:rVPICwWD
今年芸大(高校だったかも)には志願者18人しかこなかったって。
桐朋に流れた子が多くて当方は入試激戦らしい。

芸大どうしちゃったの?
172名無しの心子知らず:05/01/31 14:16:29 ID:8x81F5y+
> 有力先生の考えるように弾いてる子(つまり習ってる子)が有利だ。

こうストレートに目にするとウワッって思いますが、実はそうなんでしょうね。
ウチの先生も「審査員がわかると対応が楽」みたいなことを言っていましたから。
結局コンクールや試験に通る、っていうのはそれを審査(判定)する人の
好みがどうしてもでてしまうんでしょうね。

かくいう私も美大でしたが、合格者(の作品)は学校によって明らかに
傾向がありましたしね。
音楽の世界でそういう傾向があっても納得。
173169:05/01/31 15:16:45 ID:rEmOJP5K
>>170
レスありがとうございます。
中学生のときのピアノの先生に「音楽の高校にいきなさい」と言われ、
先生の紹介で入れるかもしれなかったのです。
中学校の先生でも高校の先生でもなく、ピアノの先生の推薦。
もし受けてたら本当に入れたかどうかわからないですが、簡単に入れるものなのかと思いました。
174名無しの心子知らず:05/01/31 16:42:48 ID:PH4LKPDz
有力な先生の生徒が有利ならまだいい
某地域の公立音楽科は
公立高校音楽教師が回りもちで実技の採点をする
175名無しの心子知らず:05/01/31 22:32:08 ID:ju9FFyI7
>>171
桐朋の音楽教室はすごいレベルだよ。
みんな桐朋の教授に目をかけてもらっているから高校はそのまま桐朋だよ。
高校も芸高より桐朋の方が上位層は上。
176名無しの心子知らず:05/01/31 22:38:29 ID:xgMZFQaL
>>171>>175
あれだけ音コン入賞者が桐朋勢で占めてしまうと、レスナーの心理としては
芸大どころじゃなくなるのかも。
177名無しの心子知らず:05/02/01 07:22:47 ID:8d5mqL5G
桐朋勢が上ということは、芸校生が一番よくわかっていること。
芸校生は、貧乏だし。
178名無しの心子知らず:05/02/01 09:36:28 ID:qFpiW7Ss
うん、毎コンの受賞者見ていると、小学生でも
うちとは雲泥の差という希ガス。
…お金のかけかたが。
179名無しの心子知らず:05/02/01 10:01:45 ID:XyWf7GqN
>>178
まず子供の才能、次に良き師との出会い、 最後がお金の問題だと思うよ。
才能が光っていれば金はどうにかなる。
180名無しの心子知らず:05/02/01 10:11:03 ID:uihM5Pkg
>才能が光っていれば金はどうにかなる
その通り
181名無しの心子知らず:05/02/01 10:41:14 ID:YMwZmg/J
>175
ウチは其処出だけど、桐朋音楽教室出身がすべて入学出来るワケじゃないよ。
確かにレベルは高いみたいだけど早咲き、遅咲きもあるしね。入学すると上には上がいるもんだと思うよ。

>177
傾向が違うってよく言われるよね。
日本の芸大。世界の桐朋。
コンク−ルも審査員がどちらの派が影響力があるかで決まることがあるとかいうじゃない。

>179,180
禿堂。卒業後は自立しろと厳しくいっております。院行くことなんか考えるじゃねえ。
182名無しの心子知らず:05/02/01 10:45:06 ID:XyWf7GqN
芸大は国立だから先生も生徒も「傷、シミ、穴」が無いと言うのが最低基準になる。
桐朋は可能性もひろってくれるから その辺がカラーの違いになるんだろう。
183名無しの心子知らず:05/02/01 13:04:01 ID:dm5O/FTz
>>178
それに最近では、少子化の影響か、桐朋のレベルも落ち気味と
聞いたけど。上位層はちがうのかな。
毎コンにしても、最近は芸大関係が増えているような気がするが。
今年のヴァイオリンの1位の子も、入賞してから(指導者の関係で)
桐朋に移ったと聞いた。
184名無しの心子知らず:05/02/01 14:18:21 ID:uihM5Pkg
トップは桐朋のほうが上かも

芸大は万遍なく平均的な演奏する人
桐朋は超スペシャル級から下層までいる
下層といってもレベルは高いけど

桐朋超スペシャル組>芸大>桐朋下層
ピアノの意見だけど弦はどうだろう?
似たようなもんかな?
185名無しの心子知らず:05/02/01 14:49:16 ID:SvQciw57
>>174
公立高校音楽科なんてそんなもんでしょ?
20年前だけど受験した。実技後の面接で
「キミねぇ、上手いのはわかったけどウチはそういう子いらないの。」って言われて
イヤンな思いをしたよ。
今は知らないけど。
186名無しの心子知らず:05/02/01 17:27:01 ID:Kq+kT8SV
だから何やねん!アホ氏んでまえやヴォケ
187名無しの心子知らず:05/02/01 19:11:23 ID:PnmSVx22
>>184
弦もそんなもんだと思います。桐朋超スペシャル組>芸大>桐朋下層
188名無しの心子知らず:05/02/01 20:42:37 ID:SvQciw57
>>186
言葉が足りませんでしたね。すみません。
特に上手い生徒を選ばないなら、高校教師でいいのでは?と思った次第です。
だから、何だという訳ではないです。
氏にます。
189名無しの心子知らず:05/02/01 21:09:31 ID:M4l37nPD
上手いけど魅力が無かったんだねw
190名無しの心子知らず:05/02/01 21:44:07 ID:x6vhzNIx
>>188
>特に上手い生徒を選ばないなら、高校教師でいいのでは?と思った次第です。
>だから、何だという訳ではないです。

暴言吐いてるのがすごいなぁ。
いくら自分が20年前に嫌な思いをしたからって、これはなぁ。
「特に上手い生徒」だったであろうあなたの悔しい気持ちは判るけど、
いつまでも引きずってないで、前向きに生きましょうよ。
191名無しの心子知らず:05/02/01 22:04:48 ID:PnmSVx22
うちの学区にも公立高校の音楽科が二つあるけど、外部講師のお偉い先生方が
お互いの了解で募集人員を分け合ってるような状態。

192174:05/02/01 23:38:54 ID:pKbzIglw
>>191
まだましだと思います
193名無しの心子知らず:05/02/02 11:44:09 ID:L7v/SoXa
世界の桐朋、だけど、経営難。
どうすべ
194名無しの心子知らず:05/02/02 13:32:39 ID:qFzJG/+n
>>193
世界よいうのは大げさ
東大と一緒ぐらいでしょ
195名無しの心子知らず:05/02/03 12:55:03 ID:BRvIF0T7
おんどれ氏ねや!クラ板逝けボケ。
ここは学校格差の話するとこちゃうわい!脳内音楽家どもが。
196名無しの心子知らず:05/02/03 13:05:38 ID:DIkPOce7
ID:BRvIF0T7 出た荒らし!
197名無しの心子知らず:05/02/03 13:14:43 ID:Rd8/901M
NGに登録しましょう
198名無しの心子知らず:05/02/03 14:08:31 ID:UBAHvnSE
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚) <音楽しか能のない基地外は氏ね。クラ板逝け
  ./   |    \_____________
 (___/

199名無しの心子知らず:05/02/03 18:07:15 ID:01k9ys8r
>>195
うん。わたしもそう思う。

200名無しの心子知らず:05/02/03 22:50:06 ID:qQ45jbnW
よう、おれ7さい。
ピアノっておれらにはでかくね?
ピアノならってるこどもたち、どうよ?
201名無しの心子知らず:05/02/04 14:33:20 ID:BOYnnqrx
142や142の知り合いみたいなのばっかが講師のスタンダードみたいに思われたらイヤだな。

漏れは卒業以来実家の援助なんて一切受けていないし、
ずっと一人暮らししながら自分で楽器も買ってきた。
当然、税金も国民年金も払ってるさ。
貯金だってあるし別段ビンボー暮らししてる訳ではない。
毎月演奏&講師料で40万くらい収入があるから一人なら不自由ないさ。

142とかその知り合いみたいな人達って私も見たことないわけじゃないけど、
才能が足りなかったとか、バランス感覚に欠けてたとか、プロ意識が足りなかったとか、
自立できない人にはそれなりに理由があるんだと思うよ。

パン屋でバイトなんて、漏れは芯でもできないよ。ぺっ。
202名無しの心子知らず:05/02/04 19:49:20 ID:A1ovFI39
桐朋はピ演中で主席にならなければ意味なし。
大抵の卒業生は自宅でほそぼそとでもプライド高く教室開いてる。
でも講師演奏では連弾でお茶を濁すだけ。
芸大卒は腐っても芸大が多い。
弾けるのは圧倒的に芸大だ!
お教室あがりのぬくぬく桐朋さんと比較されちゃたまりません。
203名無しの心子知らず:05/02/04 20:51:03 ID:BBbgudk0
芸大でたって、仕事ないし。
どっちもどっち。
204名無しの心子知らず:05/02/04 22:02:23 ID:MHruyZg6
ピ演って東音、、、、、
205名無しの心子知らず:05/02/04 23:06:05 ID:1yXLZsL2
202って桐朋を東音と間違ってるのかね?
206名無しの心子知らず:05/02/05 00:19:42 ID:nsPX0Het
ですね
207名無しの心子知らず:05/02/05 00:31:44 ID:pCWB7Enp
しかも主席って。毛沢東かよ。
208名無しの心子知らず:05/02/05 10:11:51 ID:3fIZSwRe
それくらいの間違いはよくあること。
わざとかもしれないし、許してあげましょう。

桐朋は、コンクールでは強いというのが定説だったのに、
最近、毎コンでも芸大の子のほうが、ピアノ・ヴァイオリンで
優勢じゃない?
209名無しの心子知らず:05/02/05 11:57:31 ID:GHmLhdwf
みなさんは、芸大か桐朋、どちらかの音大のご出身なのですか?
わたしはその二大どころか、音大も出てません。
上記にあるような情報は、2ちゃん以外ではなかなか入ってきません。
みなさんはどこから得られるのですか?
恩師の教授や、大学情報誌からですか?

>>208
コンクールの結果を見れば、今年は芸大年とか桐朋年とか
多少の判断はつきますが、
優勢、という情報になると、審査員に知り合いがいたり、恩師だったりで、
その方から入ってくるんですか?
210182:05/02/05 11:59:15 ID:F/rnKzjD
>>209
桐朋卒です。
211名無しの心子知らず:05/02/05 12:52:46 ID:b7o1srSO
>>211
ごめん勝っちゃった
212名無しの心子知らず:05/02/05 14:16:14 ID:BKT/XWC0
自分で自分に勝つとはこれいかに
213名無しの心子知らず:05/02/05 20:54:02 ID:KgH3t4IS
>>208
今年の学生音コン(東京大会高校の場合)の方は、
ピアノ予選通過13人中  芸3人 桐6人 東3人 桐音教室1人
バイオリン予選通過16人中 芸5人 桐6人 東2人 その他3人
どちらも桐朋の方が多かったよ。
入賞者演奏会行ってびっくりしたけど
小・中学校のピアノ部門なんか1・2・3位全員が桐朋の音楽教室生でした。
首都圏で音楽習いたいなら、ここがベストかな。
こいつら、師事する先生の関係でほとんど桐朋高校に進むから、ますます桐朋は
レベルアップするでしょうね。ただし、高校ですごいやつらは、卒業すると
海外めざすから、桐朋勢は国内コンクールは手薄になるよ。
その点、芸高生は卒業すると無難にお金をかけずに芸大に進むよね。
この辺が、「日本の芸大・世界の桐朋」といわれちゃうんだよね。
214名無しの心子知らず:05/02/05 21:19:44 ID:V456EUwT
>>213
芸大の先生ってやはりアルバイトはダメなんでしょうか?

桐朋の先生方って地方でも積極的にアルバイトして、優秀な子たちの
囲い込みをやっているような印象なんですが。
215名無しの心子知らず:05/02/06 08:34:56 ID:e7psAKS0
>>213
何をおっしゃいますか(笑)
たかが小学生の国内学生音コンで世界の桐朋とは大きく出たものですね。
徒党を組んで商業的見地に何よりも重きをおく桐朋の音教にとっては
学生音コンに子供たちを入賞させるなぞお手のもの。
しかし、その後はどうなるのだろう。
汚い手を染めた大人たちに操作されて勘違いした子供たちが世界へ行って通用なぞしない。
世界の桐朋なんて誰もいってやしない。
私の留学先では誰も日本の音大の名前なぞ知りやしない。
大学名なぞ関係なくその個人でしか評価しない・・だから桐朋出身の生徒たちはみな潰れていく。
これまで組織に囲われてきた子供時代から一人になったとき弱さは浮きぼりになる。
桐朋の音教あがりの友人。子供の頃から大学まで桐朋につぎ込み、今はそのお金を少しでも取り戻すことしか頭にない。
金によって音楽を教えられた子供はまた金に起因する。
この友人が桐朋音教あがりの「昔は神童」とよばれた桐朋生のデフォルト。

216名無しの心子知らず:05/02/06 08:50:08 ID:e7psAKS0

一人になって囲いがとれたときに本当に強いのは芸大生です。
芸大の先生がたは徒党を組まない。組もうとしない。
金は集めたり搾取するものではなく自然に入ってくるもの。
門下で腕のある魅力的な生徒を育てても子供のコンクルでお墨付きをもらうことになぞ
価値観を見出さずひたすら精進させていますよ。
伝手があるなら芸大門下生の勉強会へ足を運ぶと良い。
桐朋音教のような華やかな発表会とは全く違うものが見れるだろう。
真摯に勉強してきた腕っ節のある門下生がそこにいる。
桐朋のみんなでリズム打ちやコーラスなど楽しくやっている子供達とは別格なのは明らか。
所詮桐朋は芸大にはかないません。
桐朋の生徒さんで本当は芸大の先生に見て貰いたい人たちがたくさんいますね。
でも残念ながら芸大の先生は子供の音楽教育専門ではないので哀しいかな時間がないのです。
個人でいくらでも依頼があるので見れる生徒さんの数が限られているんです。
国内の学生音コンで必死に暗躍なぞする必要もないし時間もないの。

217名無しの心子知らず:05/02/06 11:12:54 ID:Ud6txxkT
>215
まあ2chの書き込み程度でそう怒らず‥

>大学名なぞ関係なくその個人でしか評価しない
これは本当に同意です。
だから215の書き込みにはちょっと??  
218名無しの心子知らず:05/02/06 23:18:23 ID:jpkrg1yU
「日本の芸大・世界の桐朋」
って、誰が言ってるの?
誰が言ってるにせよ、それを鵜呑みにしちゃうのもどうかなぁ。

芸大卒業後、そのまま院に上がるから、日本(で勉強)の芸大。
桐朋卒業後、海外留学する人が多いから、世界(で勉強)の桐朋。
というのなら判るが。

219名無しの心子知らず:05/02/07 00:10:31 ID:wXiVMuE2
う〜んでも芸大の弾き方(ピアノね)の人って
海外で苦労するとか聞くよね。
その辺いかが?
220名無しの心子知らず:05/02/07 00:13:03 ID:rVb2wm1q
>>219
全員同じ弾き方なのか?w
221名無しの心子知らず:05/02/07 04:10:02 ID:c/5/omPj
なんか馬鹿臭い。
桐朋芸大で世界的に有名なソリスト、誰が居る?
222名無しの心子知らず:05/02/07 12:09:58 ID:hyV9weUO
有名ソリストはわざわざ大学に行かないものです
223名無しの心子知らず:05/02/07 12:34:17 ID:Jw2J3oPw
>>213
桐朋派の片が「学生音コン」を例に挙げてきたのが、少し笑えた。
その前の>>208は「毎コン」のことを言っていたのに。
>>215のいうこともよーくわかるよ。
224名無しの心子知らず:05/02/07 12:43:25 ID:uRHnZkPL
>>223
213は
 >高校ですごいやつらは、卒業すると海外めざすから、桐朋勢は国内コンクールは手薄になる

ここを言いたかったのでは?
225名無しの心子知らず:05/02/07 23:43:20 ID:Jw2J3oPw
>>224
ということは、桐朋の高校レベルのスゴイ人は、「毎コン」
には参加せず、「学生音コン」に出ていて、その後
大学進学時には日本にはいないので、日本国内の
コンクールには参加しない。ってことなの???
226名無しの心子知らず:05/02/08 09:25:22 ID:is153Wfv
>>225
遠からず近からず
227名無しの心子知らず:05/02/08 11:23:30 ID:5ybhbTUz
>>226
[桐朋の高校レベルのスゴイ人]は、評価されるとしても
「学生音コン」どまりで、それ以上の年齢になるとどうもパッと
しない。ということ???
228名無しの心子知らず:05/02/08 11:48:35 ID:is153Wfv
>>227
当らず外れず
229名無しの心子知らず:05/02/10 13:59:31 ID:UJq3S2Sk
芸高でも桐朋の高校でも
トップクラスはすぐに留学するんじゃないの?
そういう人はもっぱら国際コンクールを受けるよね、たぶん。
230名無しの心子知らず:05/02/12 18:46:21 ID:OOIHGetx
>>229
留学するっていうのも、デキがいい場合と悪い場合と
両方あるからねえ。
国際コンクールでパッとしたって話、最近聞かないけど<桐朋出身者
(以前はあったよね)
231名無しの心子知らず:05/02/13 00:41:58 ID:Rao33q2U
ああ…レベルの高い話ばかりだ。。。
232名無しの心子知らず:05/02/13 02:41:34 ID:T8Cmej8D
>>231
大丈夫。みんな取らぬ狸の皮算用しているだけですから。
233名無しの心子知らず:05/02/14 10:53:44 ID:JpqRtGB9
小学校1年生の子がいます。
音大に進むことを考えているなら、ときどき上の先生(おそらく芸大の先生?)にも
みてもらいましょう。と言われたのですが、
みなさんどのくらいから、上の先生にみてもらっているのでしょうか。
今の所、音大とかは考えていませんが、手遅れとなっても嫌なので・・
現在習っている先生も、**教授などという肩書きがないものの、
きちんと教えてくれている先生だとは思います。
234名無しの心子知らず:05/02/14 11:07:06 ID:hQE8Px/g
芸大の教授が1年生なんか見ません。
チェルニー50番に入り、バッハは3声をある程度こなせるようになり、
モーツアルトやベートーベン・ハイドンのソナタをいくつか終えた程度から
見てもらうのが普通じゃないかな。
普段高度な学生を教えている先生が、子供向けの言葉をつかい初歩を指導するのは苦手です。
理解力をつけないと行っても意味なし。
235名無しの心子知らず:05/02/14 11:40:16 ID:Mt+ugaMS
>>233
誰に言われたの?
今習ってる先生に言われたのなら、上の先生とは「芸大の先生」などではなく
その前の段階の「音大へ行く子ばかりを教えてる先生」の事かもしれないよ。
236名無しの心子知らず:05/02/14 11:43:18 ID:xSqfY6cK
音大の先生にみてもらうのは、>>234のいうレベルからだと思う。
ツェルニ―50番・ショパンエチュード・平均率ぐらいは弾けないと。
237名無しの心子知らず:05/02/14 11:45:25 ID:xSqfY6cK
>>221
そういえば、中村紘子は桐朋だよね?
238名無しの心子知らず:05/02/14 11:46:45 ID:+uo7My+Y
>>233
今行っている教室に問題があるのではないですか?
239名無しの心子知らず:05/02/14 11:51:08 ID:gN0bjARM
>>233
約月1回ですが、上の先生に見ていただいています。
(芸大院卒ですが、現在は別大学教授)
小2ですが、レッスンはとってもためになっていると思います。
年令ではなく、そのお子さんが先生の言われたことに
どれだけついていく力があるか、ではないでしょうか。
教授と言っても、子供相手というのはおわかりなので、
比較的易しい言葉で説明下さっていますので、大丈夫だと思いますヨ。
また、私も通常の先生もレッスンは聞いていますし、
わからないところはフォローします。
進度はツェルニー40前半、インベンションまもなく終り、ソナタの簡単なもの、
その他コンサート用のロマン派の小品などです。
ツェルニー50などまだまだですけど、
十分見ていただいていますので、進度だけでは判断できないと思います。
240名無しの心子知らず:05/02/14 11:56:36 ID:xSqfY6cK
>>239
そんなに早くから音大の先生について、芸高とか音高とか目指してるの?
241名無しの心子知らず:05/02/14 12:02:42 ID:gN0bjARM
>>240
いえ、それはまだ小さいのでわからないのですが、
本人はピアノが好きなので、もう少し大きくなっても音楽をしたい気持が
変わらないで、先生もお勧め下されば、
それもあるかもしれない、という程度です。
また、うちの子だけが上の先生についているということではなく、
門下の中でコンクールやコンサートに出るような方は
受けるように進められるので、その中の1人になっているというだけなんです。
242名無しの心子知らず:05/02/14 12:13:25 ID:+uo7My+Y
教授?講師じゃなくて教授?
243名無しの心子知らず:05/02/14 12:15:24 ID:hQE8Px/g
>>239
洗足の教授と書けばいいのに(笑
洗足の教授なら幼稚園でもみてくださいますよ。
でも芸大の教授はチェルニー40番のひよっこなんか見ませんね。
進度を目安として書くと進度だけでは判断できないと当たり前のことを書かれるから困る(笑)
それならば、小2のお子さんのチェルニー40番なんて書かないで欲しい。
244名無しの心子知らず:05/02/14 12:23:02 ID:gN0bjARM
>>242
そうです。
でも実力があれば、講師でもいいかと思います。

>>243
洗足ではありません。
芸大院卒ですが、芸大の教授ではないと書いています。
芸大の教授は小2は見られないと私も思います。
進度は目安にはなるので、233さんにと思って書きました。
小2といってもまもなく3年生なので、
ツェルニー40は別に珍しくないと思います。
245233:05/02/14 12:25:10 ID:JpqRtGB9
>235
音大に行く子ばかり教えてる先生かもしれないですね。
いずれにしても、1年生だし、今の先生に満足しているので、
急ぐ必要は全くないということでしょうか。
ちなみに、芸高や芸大を目指す場合、どのくらいから、その学校の先生につくのが
普通なんでしょう?(うちには全く縁のない話かもしれませんが)
246名無しの心子知らず:05/02/14 12:33:12 ID:hQE8Px/g
>>244
だったら昭和かな(笑
いずれにしてもへっぽこ音大の教授なら見ますね。
小2でチェルニー40の38番のトリルをよどみなくインテンポで弾いたら驚くな。間違いなく。
247名無しの心子知らず:05/02/14 12:36:51 ID:3/3ULNM7
>>245
レベルの話しがでてたけど年齢よりも
>ツェルニ―50番・ショパンエチュード・平均率ぐらい
>>236さんの意見を拝借
これぐらいが目安でしょう

でもね、早くからコネができるのは素晴らしいことなので
紹介されるチャンスがあるなら今からでもレッスンうけましょう
縁が大切な世界です
248名無しの心子知らず:05/02/14 12:57:28 ID:+uo7My+Y
>247
今はそうでもない。学校にもよるけど
249名無しの心子知らず:05/02/14 13:19:50 ID:3/3ULNM7
>>245
>>246の意地悪な嫉妬まがいのレスは気にしない方がいいよ
247で書いたけど
紹介されるチャンスがあるなら、時期は早いことないです
ドンドンレッスン受けてください
もしかして先生がなくなり、ツテがなくなったらどうします?

他音大教授とはいえ、芸大院卒なのでしょう
ツテもコネももっています
どの大学でおこうと政治力に長けていないと
教授になれません
250名無しの心子知らず:05/02/14 13:19:54 ID:Mt+ugaMS
>>245
芸高や桐朋へ行けそうな位(レッスンを受けられそうな位に)上手になったら
先生の方から話がある筈。
今の先生が信頼できるなら、もう先生にお任せするのが一番です。
わりに早くから(高校受験なら小学校高学年から)つかせる先生も
中2くらいからの先生もいます。
251名無しの心子知らず:05/02/14 14:33:14 ID:sh3ZwhB+
ピアノを習いたいという方いらっしゃいませんか?
初めてのかたでも親切・丁寧に楽しくレッスンします♪
お気軽にお問い合わせください。
詳しくはメールにてお願いいたします☆
場所は東京都新高円寺のわたしの
自宅になります。

☆月謝☆

幼児・小学生 
6000円
中高生    
7000円
大人     
8000円

☆入会金☆    
5000円

ピアノ暦20年
東邦音楽大学音楽療法科 2004年度卒業
中高音楽教師免許取得

現在10名の生徒にレッスンしています。

清本由実子
[email protected]
252名無しの心子知らず:05/02/14 14:46:11 ID:PG3XTB/q
>>251
本論とは違う質問なのですが…。
音楽療法科とのことですが、
卒業と同時に音楽療法士は取得できるのですか?
たしかまだ今は任意資格ですよね。
2004年度卒業ということは卒業見込みですか?
253名無しの心子知らず:05/02/14 18:20:28 ID:ARzW0h2w
へええ、小2で鶴40ねえ
どんな状態で弾いてるのかな
254名無しの心子知らず:05/02/14 19:55:30 ID:PxIUhnLZ
>>253
よたよたと・・強い指は強く弱い指は弱くと自然の赴くままにです。
255名無しの心子知らず:05/02/14 21:20:50 ID:LydVWO2t
30番は全部やったの?
256名無しの心子知らず:05/02/14 21:46:07 ID:gN0bjARM
30は少し前に終ったところです。
とりあえず40に入りましたが、
もちろん大きい子が弾くようには弾けませんし、
行き詰まったらもう一度30番にも戻るということもあります。
そういう教本の使い方される先生は
たくさんいらっしゃると思いますが・・。
そもそも>>239に進度のことを書いたのは、
>>233で特別レッスンを受けるのはどれくらいからかという
質問があったので、それに答えるために目安に書いてみただけです。
別に進度を言いたいわけではありません。
257名無しの心子知らず:05/02/14 21:51:27 ID:wEoChWkX
結構体格が良くて、手の大きいコなんじゃないかな?
30は譜読みが早いタイプのコは早く仕上がる傾向にある。
普通低学年で30が終わった場合、40に行かずに違う
練習曲集をさせたりするものだが、体格がよかったりすれば
進む場合もあるのでは?
258名無しの心子知らず:05/02/14 21:57:12 ID:vNyhlGRd
>>256
>行き詰まったらもう一度30番にも戻るということもあります。
>そういう教本の使い方される先生は
>たくさんいらっしゃると思いますが・・。

戻るくらいなら、ちゃんとじっくり時間をかけて仕上げる。
と、考えてる先生の方が、たくさんいらっしゃると思いますが・・。
40番前半は30番より少し長いくらいで、そんなに難しくないし、
30番ちゃんと弾けてるんだったら、戻る必要もないと思うけど。

そういう状態で特別レッスンを受けるってのは、
言い方が下品で申し訳ないけど、恥ずかしくないですか?
259名無しの心子知らず:05/02/14 22:03:01 ID:gN0bjARM
>>257
はい、身長が学年で2番めに大きいです。
手はオクターブ跳躍がやっと最近はまるようになった程度ですので、
あまり大きい方ではないように思うのですが
指の間がよく開くことと、手がぶ厚いらしいです。
逆によろしかったら教えて頂きたいのですが、
低学年で30が一応終った場合、
何の教本を使用するものなのでしょうか?
260名無しの心子知らず:05/02/14 22:06:58 ID:ARzW0h2w
鶴に入る前にやった教本を教えて。
出鱈目な状態であげる先生もいるらしいから。
261名無しの心子知らず:05/02/14 22:29:05 ID:W6y/CAYl
自分も鶴40は三年生でやってた
鶴50は中学一年で終了
鶴50しながらショパンのエチュード併用
こんな私の最終学歴は芸大デス
教授にはついてませんw
芸大講師のピアニストに幼い頃から習ってました
誰かの参考になればいいので書きました
262名無しの心子知らず:05/02/14 22:46:26 ID:wEoChWkX
>>259
30を低学年で仕上げた場合、「小さな手のための25の練習曲」や
「ラジリテ」を全曲でないにしろ抜粋でやってから、40に入る例が結構
ある。30はやらせ方にもよるが、機械的な部分が多く、左手や和音の
練習が少ないとも考えられるため。
ただ、>>261さんのような例もあるそうだし、40でむしろみっちり
やろうと考え、かつ左手に不安がなさそうなら、40をやってもいい
のかもしれない。
何にせよ、やらせ方によるし、先生が曲集について詳しくなかったり
するのかもしれず、子供に合っていればそれでよいのでは?


263261:05/02/14 22:59:49 ID:W6y/CAYl
体は大きく六年のころには165センチありました
10度掴める手でした
それ以降は成長してませんが子供にしては
体格がよかったかもです
体格も目安になるかな?
264名無しの心子知らず:05/02/14 23:04:49 ID:gN0bjARM
>>262
お返事、ありがとうございます。
「ラジリテ」は、実は30に入る少し前から始めて、
しばらく並行しながら抜粋でやりました。
譜読みが30よりしんどかったので、
おっしゃるように40に入る前にした方が
スムーズだったかもしれないなと思いました。
「小さな手の〜」はお話しに出ませんでした。
でも、行き詰まったら先生にお聞きしてみようかと思います。
あと、「左手のための24」をやろうかという話しも出ていたのですが、
結局まだやっていないのですが、左はやはり動きにくいので、
左手をもう少しやったほうがいいような気もしています。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
>>261さんのような優秀な子ではありませんが
本人がやりたいと言っているあいだはサポートしてあげたいと思っています。

265名無しの心子知らず:05/02/15 06:45:28 ID:VEyQ7+wA
266名無しの心子知らず:05/02/15 21:58:39 ID:2qx2zZMW
>>265
なんだかとっても眠いんだ・・・・
267名無しの心子知らず:05/02/15 22:22:15 ID:691istNq
>>251
ここは進学スレですから、干菓子のトウホウ出身の貴方に
ピアノを習おうという人はいないと思いますよ。
なんともアイタタ、、な内容ですけれど
底辺音大卒の方って、このようにオツムの方もユルイのかすぃらね、、、。
普通の学力と空気の読める能力位はつけないとダメね。。。
268名無しの心子知らず:05/02/15 22:42:50 ID:ehjEx9yl
>干菓子

なにこれ?なんて読むのか?教えて!
269名無しの心子知らず:05/02/15 22:43:02 ID:l69uIYup
>>264
小2でチェルニー40ってすごいのでは?この世界だと普通なんですか?
うちなんか小3でやっと入ったとこですよ。
4歳から始めて、それでもけっこうすっ飛ばしすっ飛ばしでここまできたんだけど、
どんな風に進めて行ってるのかがちょいと気になります。
270名無しの心子知らず:05/02/15 22:45:23 ID:2EHeGoIC
>>269
前の方読めば、最近入ったばかりって書いてる。
あと2ヶ月で3年生なんだから
お宅も小3で入ったならそんなにかわんないんじゃ?
271名無しの心子知らず:05/02/15 22:51:30 ID:EcwUb+H0
>>267
コピペにマジレス…(ry

>>268
干菓子(ひがし)→東(ひがし)
「とうほう」でも「桐朋」ではなく、東がつく「東邦」。

272名無しの心子知らず:05/02/15 22:52:52 ID:ehjEx9yl
東ね!なるほど!ありがとう!
273名無しの心子知らず:05/02/15 22:58:12 ID:EcwUb+H0
>>269
小3でも凄いほうじゃないですか?
歴6年だったら普通なのかな。

ウチは歴7年目小5の春でした。
バイエル上下→チェルのリトル→ルモワーヌ50番→チェル30→チェル40至
という順番です。
かなりしっかりやってる印象です。
274名無しの心子知らず:05/02/15 23:41:28 ID:MBTfU/2v
>>
w
275名無しの心子知らず:05/02/16 00:27:27 ID:8AvQ/MaK
>>270
いや〜、うちはつい先週入ったとこです。
発表会がないので、まったく周りの様子がわからないんですよ。

>>273
進度がどうというより、うちは本当にすっ飛ばしーーーーだったので
>>264さんの進み具合にたまげてしまいました。
うちはここで教本全部書くと先生に特定されてしまいそうで、ご披露
できません。すみません。
276名無しの心子知らず:05/02/16 09:21:20 ID:Hy6aXmE2
>>273 >>264
小3でも早い方だと思う。
おっしゃるとおり、いくら子供が出来るタイプでも、かなり
「すっ飛ばし」という感じでやらないと、小2でも小3でも
そうは進まないよね。先生の考え方次第だけど。
ラジリテ抜粋でやったというのは、100か110あたりは、
やらないで30にはいったのかな。
手指がある程度大きくて、体格もいいタイプでないと、なかなか
40以降は大変だから。
ピアノも体で弾いている部分があるのだが、そのあたりはもっと
歳が大きくなってから、という考えも先生によってはあるのだろう。
ルモアーヌというのは、あまり聞いたことがなかった。
モシュコの小さい子向けのものは聞いたことがあったが。
277名無しの心子知らず:05/02/16 10:48:29 ID:yJG9sRTB
>>276
264です。おっしゃるとおり、じっくりと時間をかけてやるというやり方は
とっていません。
先生が、年令が小さいせいもあって、特に練習曲は1曲に時間をかけるよりも、
ある程度のテンポで(音楽的に。と言ってもツェルニーなので
わりとらくなので)弾けたらあげるようにして、
どんどん曲数をこなすというお考えです。
譜読みがとてもはやいこともあるかもしれません。
コンクールなどの課題曲やコンサートの曲は2ヶ月位はもつため、
そちらには時間がかかっています。
ラジリテに入る前は、こどものツェルニー2と3(100、110、リトルなどから
の抜粋)をさっとやりましたが、それこそすっとばしです。

いずれにせよ、40番は30番のようにどんどん合格しないので
(年令もあがるので、もう少しじっくりやります)
結果的には50番に入るのはきちんと進められてきた方と
そうそう変わらないのではないかと思います。
278名無しの心子知らず:05/02/16 11:10:45 ID:8AvQ/MaK
>>277

275です。納得しました。
279名無しの心子知らず:05/02/16 12:41:59 ID:yJG9sRTB
>>275さんへ
小3で40番は、はやい方だと思います。
たぶん同時期に40に入っても、理解力も違いますし、
うちよりスムーズに進まれることと思いますよ。
自分は、ショパンエチュードを弾ける頃ようになる頃に、
どんなふうに弾くことができるようになっているか、
ということが大事だと思っていますので、
そこに至るまでの過程は、どんな教本を使ってどのように進めても、
力がついてゆけばそれでよいと思っています。
今は、お習いしている先生の方針についていっているのみです。
280名無しの心子知らず:05/02/16 13:57:25 ID:8AvQ/MaK
>>279
相性のいい先生と出会えたことは幸運だったと思っています。
すでに私はこの先の教本すらわからないので、子供の自主性に任せて
います。ピアノをやってて良かったと思えるようになってくれればと
願っているのみです。(進学スレの趣旨とは違ってますが)
281名無しの心子知らず:05/02/16 18:11:45 ID:KS/nE8VM
>>280さんへ
こんなこと書くとこのスレッド自体を否定するような書き様なんですけど
私の子供のことを書きます。笑ってよみ飛ばしてください。
相性のいい先生と出会えたことは幸運だった・・・私も子供が低学年の頃はそう思っていました。
娘は偶然のめぐり合わせで本当にピアノの指導において素晴らしい先生にめぐり会いました。
ピアノをはじめた3才頃に「○○ちゃんのピアノは普通の子供のお稽古の域を超えている」
と周りからもてはやされたものです。
コンクールに応募すれば必ず1位を頂いて、本人もピアニストを目指して頑張っています。
小1でチェルニー30をはじめ、30番中頃からは小さな手のための25の練習曲と併用して小3の中頃で終わらせました。
小3の夏ごろから40番に入りました。前半は30番の復習という意味合いで丁寧にゆっくりやりましたが、
ふよみも速いのでどんどん進み後半の難しいといわれるものも特に苦労なく昨年の暮れには40番を終えました。
途中からは一週間に2曲も3曲も(週に7ページ)読んでくるのも難なくでした。

282名無しの心子知らず:05/02/16 18:23:25 ID:KS/nE8VM
800万超えるグランドも買いました。
バッハもインベンションとシンフォニアも終わりました。
現在はイギリス組曲とパルティータをやっています。

こういっては何ですがうちの娘は体格は普通なのですが頭もよく勘もいいそうです。
芸高の生徒よりも上手いと門下の先生はおっしゃいます。
と・・なると考えるのは娘の進路です。

今までは279さんのように先生に恵まれた幸運に感謝していました。
これから本人は望めば芸高にいき芸大もいくでしょう。
留学もできるでしょう。
でも、それでどうするのでしょう。
芸大院へ行き安宅賞いただいて芸大に残って講師助教授教授と昇っていくだけなんて
夢がありません。
さりとて、国際コンクールに入賞するにはお金が必要です。
我が家は年収1億ほどありますが、それでは足りません。
桐朋出身で某コンクール5位に入ったSさんは信じられないほどのお金をつかったそうです。
現在そこまでしなければ駄目なのでしょう。
283名無しの心子知らず:05/02/16 18:40:24 ID:KS/nE8VM
小学校低学年のうちは夢は夢ですみましたけど、
そろそろ進路を真剣に考えたすえうちの娘は頭が良いので他の道を進ませようと今思っています。
ところが、これまでピアノにすっかり洗脳された娘は未だに頑固にピアニストになるといっています。
先生も喜んで指導してくれています。
まぁ、うちの娘のレベルなんてできる子供の中に入ってしまえば特段びっくりするほどのものじゃありませんけど。
これまで応援してきたので今さら「ピアニストなんかね・・」
とは言えずにどう導こうかと困っています。
適当にやっていればよかったと思います。
毎月10万超える月謝を払ってきたのはちょっともったいなかったなと思っています。
国際弁護士や医者で、リストやラフマニノフ・カプスーチンをピアニストよろしくガンガン弾く人たちっていっぱいいますよね。
でも、あの方たちってナルシストで自己顕示欲は強くて演奏は趣味だけど人の演奏なんて興味ありません。
赤門ピアノの会のメンバーも友人の演奏は面白いが、プロの演奏なんか興味ないそうです。
うちの娘もチンタラピアノなんかやっていないで、相談1回10万とるような国際弁護士にでもなってもらいたい。
どうやってこれからピアノと距離を置いていこうか悩んでいます。
そう思い始めて数ヶ月・・・それでも、横目で800万超えのピアノ(他にピアノ2台)、同じだけお金をかけたピアノ室、毎月10万超える御礼を払っています。
どうせピアノの道へすすませるのなら、こんな投資じゃ駄目だそうですよ。
今のSさんや巨匠?のN村H子さんのようなタニマチつけなくっちゃね。
選民意識の強い日本人。もはやピアノは廃れた産物。
これからは花柳界のように世襲にでもしなければ生き残っていかないでしょうね。


284名無しの心子知らず:05/02/16 19:35:28 ID:FbqpVEHt
>>281-283

きらびやかなお話興味深く読ませていただきました。
そこまでお子さんをバックアップできる恵まれた環境でもお悩みは尽きないの
ですね。才能と環境が申し分ない方がその道を進まずして、誰が進めるのでし
ょう。

喜んでいられる今のうちが花だということですね。十分今の時間を堪能します。
非凡には程遠い才能であったことをありがたく受け止めることにします。
経験談ありがとうございました。
285名無しの心子知らず:05/02/16 19:40:07 ID:FbqpVEHt
↑ID変わってますが、FbqpVEHtは280です。
286名無しの心子知らず:05/02/16 21:05:32 ID:QRxBtwQ7
>>281-283

>我が家は年収1億ほどありますが、それでは足りません。

それだけの財力があるのに、どうしてお金にこだわるんでしょう?
頭がよいならピアノの上手な弁護士でも医者でも高給取りの職業について余裕でピアノ
弾けばいいし、子供さんがピアニストになりたいなら音楽をやらせてもいいでしょう。

>国際コンクールに入賞するにはお金が必要です。

これって裏金ってことですか?

>芸大院へ行き安宅賞いただいて芸大に残って講師助教授教授と昇っていくだけなんて
夢がありません。

そりゃ夢がないですね。

世界を股にかける国際的な一流ピアニストになれば高収入もアリでしょ?
そこまでは実力が伴わなくて無理って悟ったってことですか?

でも、お金持ちのひとってもっと気前がよいのかと思ってました。
あなた、いままでつぎ込んだお金、「もったいなかった」って書いてますね。
それだけお金持ちなら道楽にお金つぎ込んでも「もったいない」って普通言いませんよ。
「教養」としてお金使っても、子供が精神的に豊かになれるならいいじゃないですか?


287名無しの心子知らず:05/02/16 21:51:37 ID:X2zJGlFZ
>>286
うーん。
自分の文章を読み返すとお金にこだわっているように感じますね。
書き方が悪かったのでしょうね。
もったいなかったというのはお金も含みますが、
本人がピアノに傾倒してしまった事がいいたかったのですが。
ここまでピアノ漬けになるのは誤算でした。
今やどう軌道修正していくかを思案しています。

金銭的観念は個々の家庭によるでしょう。
世界をまたにかける国際的な1流ピアニストって・・
なんだか滑稽です。










288名無しの心子知らず:05/02/16 22:56:18 ID:QRxBtwQ7
>>287

>世界をまたにかける国際的な1流ピアニストって・・
なんだか滑稽です。

そうですね。現実味のないことを書きました。
そんなのはごく限られた天才的な方しかなれませんものね。
失礼しました。

それにしても、財力もあって、先生にも恵まれて、子供本人もやる気があって、いままで
音楽にのめり込んできた事が「もったいない」と醒めた口調でおっしゃるのは何故?

よく見かけるのは、環境も財力もあるのに、本人に才能とやる気がないケース。
これは悲劇です。

でも、おたくのお嬢様はやる気もあるようなのに、どこの家庭もとなりの芝生は青く
見えるものなんでしょうね。

でも、大切なのは子供の本人の気持ちじゃないですか?
ピアニストになるのは本人なのですから。
これ以上お金を出せない事情があるとかじゃないのなら、道楽と割り切ってもいいかと。
人間、自分の好きなことやって生きていくのが一番幸せじゃないのかなぁ?

親が無理矢理ピアニストにさせるのもよくないけど、その逆もしかり。
親が無理矢理ピアノやめさせたって、結局お嬢ちゃんは一生ピアニストへの未練を
残して生きていくんじゃないのかな。

ま、よそんちのことだからどーでもいいけど。
289名無しの心子知らず:05/02/16 23:08:03 ID:DU3TVXGk
KS/nE8VM
KS/nE8VM
KS/nE8VM
KS/nE8VM
KS/nE8VM
KS/nE8VM
KS/nE8VM
KS/nE8VM
290名無しの心子知らず:05/02/16 23:10:31 ID:DU3TVXGk
KS/nE8VM

年収1億の証拠をUPする
291名無しの心子知らず:05/02/16 23:11:37 ID:kOZHTDhn
あんたの方が怖い
292名無しの心子知らず:05/02/16 23:31:49 ID:X2zJGlFZ
>それにしても、財力もあって、先生にも恵まれて、子供本人もやる気があって、いままで
>音楽にのめり込んできた事が「もったいない」と醒めた口調でおっしゃるのは何故?
もともとそのようなスタンスで臨ませてなかったからです。
ただ、おけいこ始めるからにはある程度本物に触れさせてあげたいと思ったまでです。
うちはチェルニー40の後半から娘が変わりました。
1日ピアノ室にこもり、言われてもないのに週に何ページも読んでいって。
このままピアノのみに傾倒していくのは、私どもにとっては未踏の世界なので不安があります。
玄人はだしでピアノ弾いてくれるのが理想だったんですよ。

しかし、289さん?
怖いです。私どもは、このあたりでは小さな敷地の小さな家です。
こういうことを取りざたされると不愉快です。



293名無しの心子知らず:05/02/16 23:41:02 ID:FbqpVEHt
>>284です。

>>292さんはお嬢さんがピアノ続ける以上は国際コンクールで入賞して
世界的に活躍するようでないとだめ!と考えているのですか?
お嬢さんの望むままにさせてあげて、それで挫折してもお嬢さんが
自分で解決すればいいことではないのですか?
ピアノをあきらめさせるより、色々な選択肢があることを言い続ける
だけでいいんじゃないかと思うのですが。恵まれた環境で周りが見えて
いないように思いますが。ま、一般人から見れば贅沢な悩みですよ。

294名無しの心子知らず:05/02/16 23:59:59 ID:X2zJGlFZ
>>284さん
>ピアノをあきらめさせるより、色々な選択肢があることを言い続ける
だけでいいんじゃないかと思うのですが。
文章が下手で申し訳ありませんが、私の考えは284さんのおっしゃるスタンスです。
突然ばっさり切り捨てようなどとは思っておりません。
295名無しの心子知らず:05/02/17 00:13:59 ID:8kPzAy8A
>>281こそが滑稽なのだが。
これ以上に金をかけなければ国際コンクルで入賞は無理だとかなんだとか。
2ちゃんだから妄想を書くのは自由だけど、
ウチの娘は多少早熟だっただけで、どうやら才能はないらしい
と負け惜しみを言っているように聞こえますよ。
本当に才能があれば、お金は以外に少なく世に出ることできるのをご存知ないようで。
コンクールなんて出ないでもデビューしてる人なんて沢山いますよ。
今まで鼻高々で傲慢に娘のピアノ自慢をしてきたから今更尻すぼみする
のはプライドが許さない。だから国際弁護士だのなんだのほざいて
方向転換にカッコイイ理由を妄想してるんでしょ。
1相談10万の弁護士が無理そうになったら、やっぱり女だから家庭に収めるのが
一番と思いまして、、とか何とかいって必死で見合いをさせそう。
どっちにしろ親の見栄の犠牲になってる娘さん、お気の毒。
バットで殴り殺されませんよう、せいぜいお気をつけてw
296名無しの心子知らず:05/02/17 00:28:18 ID:0yzR33Rk
そんなに叩かなくても・・・・。
本人が一生懸命やっていることを応援したいのも親ならではの気持ちだし、
いざ本格的に音楽へ・・・となるともっと堅実な道を歩んで欲しいと願うのも親だからこそ。
私は別に負け惜しみとかそんなふうには思わなかったけどなあ。書いてるうちに多少ヒートアップしたという感じではあったけど。
297名無しの心子知らず:05/02/17 00:37:48 ID:07OEUpJJ
教師が「あなたのお子さんには才能があります」と言うと、素人の親は真面目に信じる。
真面目に信じて親子でのめりこむが、だんだん年とっていくにつれ、現実が見えてくる。
教師の安易な励まし(?)の言葉がいつばん罪かもしれない。

と、思う今日この頃。

なんかこのスレみててつくづく思う。
298名無しの心子知らず:05/02/17 00:40:57 ID:TPmGXfyz
>芸大院へ行き安宅賞いただいて芸大に残って講師助教授教授と昇っていくだけなんて
夢がありません。

ここまでで充分勝ち組でしょうに。

そんな事言ったら「世界的ピアニスト」になっても
所詮宇宙では通用しないんじゃないの?www
299名無しの心子知らず:05/02/17 01:01:37 ID:DxRxcjww
>芸大院へ行き安宅賞いただいて芸大に残って講師助教授教授と昇っていくだけなんて
>夢がありません。

これってどんなにスゴイことなのか知らないのでは?

門下の先生(教授?)に認められていたからといって、
なぜ自分の子が、このまま行けばすんなり芸高→芸大→院→安宅賞
などと、進めると想像できるのか、全く理解できません。
しかも、講師→助教授〜とまで書いているのには、
・・失礼ながら、現実が全く見えていなくて、
勝手な妄想を抱いているようにしか思えないのですが・・。
そんな簡単に教授なんてなれませんって。

300名無しの心子知らず:05/02/17 01:31:07 ID:cEfo3kjZ
>>299
そうですね。
勝手な妄想なのでしょう。
私どもにとって一番現実的なのが今の門下の先生や先生の友人なので
娘がこのままピアノに邁進したらと青写真を妄想してしまいました。
私にとっては価値観の合致が見られぬ事なので、このように書きましたが
芸高からその先の道を歩むのは大変凄いことなんだろうとは思いますよ。

301名無しの心子知らず:05/02/17 01:44:27 ID:xQ4d9apj
どこかの親が妄想したというより、どこかの音大生あたりが、
才能のない自分を自覚し始めて、これから頑張ろうかという
早熟な子(かつての自分?)の親を、からかおうと妄想を
書いたように見える。
本当に才能が有るならば、そんなにも金持ちでなくても、
それなりに認められる。金持ちでも、才能がないといくら
早熟でもだめ。
302名無しの心子知らず:05/02/17 01:45:23 ID:awBxkBwu
全くの部外者ですが
門下生って、皆さん低年齢なのに見事なまでに
色んなコンペの多くの部門で入賞してますよね。
あれって、やはり選ばれた人だからこそなのか
門下に入れば誰でも出来るものなのか
本人さえやる気があればいいのか
親子でうまく連携しないといけないのか
門下生同士って結構交流あるのか
ライバル意識丸出しなのか
部外者なだけにとっても興味があります。
303名無しの心子知らず:05/02/17 01:54:41 ID:cEfo3kjZ
>>301
全くもって邪推です。
私は娘に才能があるなどとは書いていません。
一日ピアノ室にこもっているような娘で努力でピアノのお勉強が進んでいるだけだと思っています。
先生や周りのかたにはいろいろ言ってもらっていますけど
同じようなレベルの方が実は周りにたくさんいると理解しています。
304名無しの心子知らず:05/02/17 08:19:53 ID:vDoe8g4W
ウチは年収1千万程度だが、
同じような帰路に立ったとき
本人の意思(ピアノ)を選んだ。
305名無しの心子知らず:05/02/17 08:26:35 ID:UEU6UtRk
小学生に「お子さんには才能があります」なんて無責任な事を言う
先生やコンクールの先生なんているのだろうか・・・
本当にそう思うのなら自分の門下に置くなどの行動に出ると思うけど
306名無しの心子知らず:05/02/17 08:56:30 ID:BwtbNVhz
>>287
「ピアノに傾倒してしまった」という考え方はどうかなぁ。
「ピアノ漬けになるくらい」夢中になっているなら判るんだが。
心配し過ぎのような気もする。

軌道修正したいのなら、
まだ小学校低学年だし、お子さんの夢はそのままに、
両親の他の分野での活躍の願望を話し、
2足のわらじを履くことも可能である。
(実際は難しいが、医者がピアニストになったこともあるし)
ということを、ちらりほらりと仄めかしてみてはどうでしょう。

中学受験は必ずさせる。(ここでピアノへの情熱をクールダウン)
それでも芸高に行きたいとなったら、進路変更受験。
そこで才能が開花したら一気にデビューしてしまう。
やっぱり無理があった、もしくはお子さんももうこれで満足。
となったら、東大鉄門でも緑門に行く。
頭のいいお子さんで、才能があるということなので、
大学受験は、サクッと合格しちゃって簡単に軌道修正できそう。
華やかな経歴をもつ才媛として、医or法界では一目置かれる存在になること
間違いなし。
どうでしょう。

307名無しの心子知らず:05/02/17 09:22:50 ID:DxRxcjww
話を読んでいると、小5か小6ぐらいじゃないのでしょうか?
ちょうど進路を考える時期ではありますね。
大変失礼ながら、ご自分が>>283で書かれているように、
>まぁ、うちの娘のレベルなんてできる子供の中に入ってしまえば特段びっくりするほどのものじゃありませんけど。
>これまで応援してきたので今さら「ピアニストなんかね・・」
>とは言えずにどう導こうかと困っています。
と思っていらっしゃる、というのが本音なのでしょうね。

それほどの財力がおありなら、別に一流でなくとも、そこそこの音大を出して、
小さなリサイタルの1つも開いてあげることくらい、簡単にできるように思うのですが・・。
それで、お嬢さんが幸せなら、よろしいのではないでしょうか?
なんで一流ピアニストになれなければ、音楽の道はやめさせる、
という極端なお話しになるのでしょう?
経済的にバックアップが大変だからあきらめてもらう、というのなら
わかるのですが・・。
一番大事なのは、お嬢さんの幸せではないのでしょうか。
無理にやめさせて、国際弁護士?に仮になっても、お嬢さんが幸せかどうかわからないですよ。
ご自分のプライドのために、あきらめさせたいとおっしゃっているのだとしたら、
それは今までがんばってきたお嬢さんがかわいそうですよね。


言われているように、
小さい頃は才能があったように感じたけど、


308名無しの心子知らず:05/02/17 09:25:24 ID:DxRxcjww
すみません、↑の最後2行、消し忘れです
309名無しの心子知らず:05/02/17 10:11:21 ID:54O/n1ys
うちに年収1億で娘がピアノを極めたいといったら
喜んでバックアップするよw

まぁそんな才能も年収もありませんがw
自分自身がピアノをやっていて世間が狭いので
音楽(芸術)を愛でる心をもちながら、
一般社会に就職して欲しいのが本音ですけど・・
310名無しの心子知らず:05/02/17 12:43:51 ID:cEfo3kjZ
みなさん色々考えてくださってありがとうございます。
ここでは徒然かきましたが相談をしたのではありませんのでこれ以下はお邪魔しません。
>>306
娘は私学小で現在の学習環境におきまして有難く思っておりますので
中学受験はいたしません。
>もしくはお子さんももうこれで満足。
そうですね。娘が満足すれば私もいうことはありません。
それまで見守ってまいります。
>>307
>それほどの財力がおありなら、別に一流でなくとも、そこそこの音大を出して、
>小さなリサイタルの1つも開いてあげることくらい、簡単にできるように思うのですが・・。
義理コンを娘のために開くことは難しいことではありませんけど、私どもには最悪のシナリオです。
娘が望むことを湯水のように与えることが娘の幸せとも思いません。
賢明な選択に導くのも親の務めだと考えます。
私自信こどものころ他のおけいこごとで、同じようなことをしてもらい当然のように享受してましたが
あれは私のためとおいうよりは両親の自己顕示欲の表れだったのでしょう。
頼みもしないのに手土産お車代を用意して挨拶にかけずりまわり両親は大変だったことでしょう。
悪しき習慣今でも続いていますね。疲れます。がっかりです。










311名無しの心子知らず:05/02/17 13:51:16 ID:z048tF6n
大変なご病気の方がお帰りになられました。
やれやれ、お大事にw
312名無しの心子知らず:05/02/17 13:52:03 ID:54O/n1ys
>>310
よく裏事情にも詳しいですね

>悪しき習慣
したくなる気分になって行動に移すんだと思うよ
チケット裁くのも大変だし、義理コンも大変だしね
私は義理コン大好きで率先してチケット買います
いつか娘さんのチケット買ってるかもですね
そうならないこと祈ってます!
道を極めるのは捨てるものも多いし・・

クラ板に音大にいくために捨てたスレがあったような・・
313名無しの心子知らず:05/02/17 14:27:02 ID:BwtbNVhz
>>310
軌道修正と言う事だったので、
あえて中学受験(クールダウン)を提案してみたんですけどね、
ま、いっか。

本当にお子さんに才能があって、
素晴しい音楽家になる器量を持っているなら、
親御さんの願望とは関係なく道が開かれてしまうのかも。
たとえそれが、音楽とは関係のない別の道に進んだとしても。
そうなったら、道を選ぶのは本人だね。

うまく軌道修正できることをお祈りしますが、
お子さんを傷つけないようにね。

しかし、もったいないなぁ。
日本はひとつ宝を失ってしまう(のかもしれない)。

314名無しの心子知らず:05/02/17 14:44:15 ID:z048tF6n
>>313
>しかし、もったいないなぁ。
>日本はひとつ宝を失ってしまう(のかもしれない

?本気にそう思ってるの?
だとしたら、ID:cEfo3kjZも相当思い込みの激しいけど
貴女相当洗脳されてると思うよ。
本当に才能がある子ってのは自分の意志と才能でちゃんと世に出てくる。
なんだか親に出来ることを過信しすぎ。
ID:cEfo3kjZって自分の自我や希望と子供の自我がないまぜになって
果ては妄想で簡潔してるから怖い。
>芸大院へ行き安宅賞いただいて芸大に残って講師助教授教授と昇っていくだけなんて
夢がありません。
なんてさ、芸大院に逝って安宅賞もらってから考えろってんだ。
それに娘の人生は娘が考えること。
母親が原因で精神病棟で一生を終えるかもしれないのに。
印でたら24歳、立派な大人なのに娘がどんな人生を歩んでも
娘の栄誉は全て母である自分のしてやったことだと考える勘違いな母親は
しまいには娘から三行半突きつけられ、空の巣症候群→うつ病にでもなるのがオチだろう。
315名無しの心子知らず:05/02/17 16:31:53 ID:BwtbNVhz
>>314
いや、洗脳されてはいないよ。大丈夫。
洗脳されていると取られた部分だって、カッコ書きを加えてる。
語尾に w や?とか付ければ分かりやすかったかな。
他は>>314さんと似たようなこと書いてるんだけどね。
>母親が原因で・・・・
からの後半部分、このようになることを危惧して、
お子さんを傷つけないように と書いた。

もったいないとは思うよ。
優秀な指導者、楽器、親の経済力。これら真綿のような環境に加え、
本人の情熱もあるんだから。

中等部を卒業したら、親元を離れ、センセと一緒に海外行ったら・・・
あるいは・・・

また洗脳言う?w

316名無しの心子知らず:05/02/17 18:06:44 ID:y0zwlAPm
ピアノが弾くと熱が出る、という奇病にかかってしまい、一流音大に入ったものの
弾くことを物理的に禁じられている人もいるらしい
子供の進路に悩みガンに罹った人もいるらしい
あくまでも知人から聞いた話だけど。

お金があるならこの世の悩みのおおかたは解決するんでないかしら。
特に音楽関係の悩みの場合。
才能だけはお金じゃどうにもならないけれど。
317名無しの心子知らず:05/02/17 18:45:48 ID:ylEHS4CC
>316
ピアノを弾くと熱が出るってのは
子供が学校行きたくないってお腹痛くなるようなものだろうけど
子供の進路に悩んでガンにはならないでしょう。
318名無しの心子知らず:05/02/17 19:18:51 ID:y0zwlAPm
なった人がいるそうです。
どの程度の癌かは知りませんが。
とかく音楽方面に進む、となると心配がついて回るのでしょうね。精神的なものも
病気に影響するのではないでしょうか。無論、他の原因もあって複合的な要因により
発生したのかも知れませんのでなんとも言えません。
私が聞いた方は音楽方面の事情にかなり詳しい立場の方なので実の話と信じてます。

319名無しの心子知らず:05/02/17 20:06:09 ID:3tZfKnS8
>>318のいう
>音楽方面の事情にかなり詳しい立場の方
って、医学の専門家でもないのに「子供の進路に悩んで癌になった人がいる」なんて勝手に決め付けて
他人にまで吹聴するなんてカナリ変な人だね。
医者の話でもないのに「音楽に詳しい人から聞いたから信じる」って318も変わってるw
身を置いてる環境に疑問を持った方がよいと思う。
貴方の音楽関係の人間関係、とても健全とは思えない。
320名無しの心子知らず:05/02/17 20:59:51 ID:y0zwlAPm
ご心配頂き有り難うございます。
何分文章力がないので私のつたない文ではとてもとても実際の会話を再現することなど
出来ませんのでそう思われても致し方ないと思います。
ともあれ、どうぞ皆様はお子様のご心配などのストレスでお身体を損なわれたりする事が
ありませぬよう、何事もほどほどに、が心情の私としてはちょっと書き込ませて頂いた
次第です。
心穏やかにお過ごし下さいませね
321名無しの心子知らず:05/02/18 05:35:37 ID:Urwy8Ssp
>>314
あなたカウンセリングでも受けたほうがいいよ

洗脳 精神病院 うつ病 とか書いてることかなり変!

自分ちより年収高くたって妬まないw 

人のこどもに才能あるからって妬まないwwww

322名無しの心子知らず:05/02/18 09:03:42 ID:8aYn/SWt
>>314さんもそうだけど>>310(=>>281)さんもおかしいですね。どっちもどっちかな?
私、音高生の娘を持つ母ですが、この世界は多いんですよ。
小さいときから英才教育とやらで、レッスン漬けにしてきて、最初は親の熱意とレッスン量で優位に立てていても
年齢が上がるにつれて、才能の有無で差がつき出して挫折を味わうことになる。
普通の人はそこで方向転換するんだけど、それができない人がいるんですね。
精神を病んでしまって(親が、の場合が多いですね)誇大妄想に取り付かれるようになる。
自分の子は天才、世界的な音楽家になれるのに、先生が邪魔してる、とか、○○のせいでかなわない、とか言い出す。
私の周りにもいますよ、そういう人。一方的な思い込みで恨まれる先生もお気の毒です。

みなさま、ご親切ですね。こういう方々をまともに相手して差し上げて。
それとも、すべて承知で遊んでいらっしゃる?
それなら、無粋なことをいたしました(^^ゞ

そうでないなら、皆様、スルースルーで。
こういう方々は相手をすると、ますます妄想をたくましくして、とんでもないことを言い出しますよ。
折から、ちょうど音高、音大進学が決まった方々も出ている時期ですよね。
参考になるお話を、後続の子供たちのためにもお聞かせ願いたいものです。
323名無しの心子知らず:05/02/18 09:28:11 ID:pZqKiPyb
>>322
私は遊んでたよ。面白いじゃないですか

私自身が音大生だったこともあるので
笑いながら読んでました
>先生が邪魔してる、とか、○○のせいでかなわない
こういうこと言い出す時点でオシマイなんですよね・・・
私も似たような苦い経験あります・・
324名無しの心子知らず:05/02/18 10:12:40 ID:Urwy8Ssp
>>322
ここに来てる人みんな病んでるんじゃないかな

>自分の子は天才、世界的な音楽家になれるのに、先生が邪魔してる、とか、○○のせいでかなわない、とか言い出す。
そんなこと 誰も どこにも書いてないじゃん

>折から、ちょうど音高、音大進学が決まった方々も出ている時期ですよね。
>参考になるお話を、後続の子供たちのためにもお聞かせ願いたいものです。
そんなこと書いてごらんよ またやっかみでどうせ妄想で書いたとかそんな高校行った所でとか
しかレスつかないじゃん 

322 あなたも人を否定しかできないくだらない妬み人間 わたしも話し半分でふーんと聞いてるけど
少なくとも妬まないよwwwww








325名無しの心子知らず:05/02/18 10:26:17 ID:80ZpLQPW
アラシはいやだけど、ここ参考になるよ。
ある程度のお金と環境がないと悲劇ってことはよ〜くわかった。
自分(親)の身の丈を知ることが大事なのね。
326名無しの心子知らず:05/02/18 10:36:02 ID:ERILSJTy
>>325
>自分(親)の身の丈を知ることが大事

という点では賛成だけど、このスレを読んでいると、
「ある程度のお金と環境とともに、才能がないと悲劇」ということ
がよーくわかったんですが、わたしの場合。
327名無しの心子知らず:05/02/18 10:40:15 ID:d/u/HM2+
音大生を「イクラ」、
優れた演奏家を「産卵しに川に戻ってくる鮭」に例えると分かりやすい。
328名無しの心子知らず:05/02/18 10:42:42 ID:3glTYK0P
確率はもっと遙かに低いよ>>327
329名無しの心子知らず:05/02/18 11:02:17 ID:s/uHme+f
>>328
実際に川に戻ってくる鮭は1000匹に1匹の割合ですけど、
それより低いですかねぇ。
330名無しの心子知らず:05/02/18 11:16:43 ID:3Sp/xpTW
>>326
う〜ん
当てはまるのは、プロのソリストになろうとしてる場合ではないか
と思うが…。
教育学部音楽科を目指すのも音楽で進学に当てはまると思うし。

>>324
なんて言うか…2ちゃん的に、
「芸大・桐朋以外はNG大」あるいは
「音大行くならソリストにならなければカス」等々言われるけど、
ほっとけ!ボケ!と言いたくなったこともある。
今じゃ、あ〜また始まった…ってなもんだよ。
331名無しの心子知らず:05/02/18 11:19:46 ID:3glTYK0P
「演奏家」をどう定義するかにもよるけど、
二年に一度、自腹で津田あたりで演奏会やってるのは「演奏家」ではないでしょ。
ピアニストのうち、大学で教えていないで演奏だけで食べているのは、
日本全国で5人いるかいないかだよ。
裏工作無しで外来オーケストラと共演するレベル、と定義すると、
日本全部の音大合わせて2年に一人、くらいだと思う。
332名無しの心子知らず:05/02/18 11:23:10 ID:pZqKiPyb
>>331
2年に一人は多いよ
もっと少ないと思うよ〜
5年に一人ぐらいじゃない?
333名無しの心子知らず:05/02/18 11:23:14 ID:3glTYK0P
音楽は趣味に留めておいた方が幸せですよ>>330

教育学部の特音も卒業後はなかなか就職口がないし、
プロの道は本当に厳しいし。
334名無しの心子知らず:05/02/18 11:25:07 ID:3glTYK0P
>>332 はじめ、10年に一人って書こうと思ったんだけど
あまりに現実的過ぎる数字なんで、
音楽業界に活気が戻るようにと願望を込めた数字w
335名無しの心子知らず:05/02/18 11:32:13 ID:s/uHme+f
普通プロっていうと、それで生計をたてている人のことをさすんだけど、
ここでは違うみたいですね。
336名無しの心子知らず:05/02/18 11:32:34 ID:Urwy8Ssp
誰も自分の子がその外来オケと共演するレヴェルになんかならないってわかってるんだよね
でもここは進学スレ
将来は音大行って自宅で先生が関の山なのを覚悟してるんだ〜
日本は豊かだよね
337名無しの心子知らず:05/02/18 11:33:34 ID:3glTYK0P
私、芸大院卒で某大学教師で自宅レスナーでもあるんだけど、
先月の芸高入試でピアノ科に弟子が合格。
その子は小学校5年の時点でチェルニー50番終わってたよ。
うちの子は小3でチェルニー40番、ピティナ本選だったけど
音楽の道の厳しさを親が知っているから趣味に留めて、
今は中高一貫進学校の中学生。部活でオーケストラやってるw
(ピアノは続けている)

親の勘違いはほんとに大変。
今も音大3年生の弟子の進路相談で親子から別々に相談されて、
二十歳過ぎてもこの世界の厳しさと自分の才能の無さに気づかない。
338名無しの心子知らず:05/02/18 11:36:31 ID:3glTYK0P
>>335 「プロ」はそれで生計立てている人、これはみんな了解だよ。
問題は「ピアニスト」って意味。
ソリストなのかアンサンブルなのか、レスナーなのか。
ピアノを弾くことで生計立てられれば、プロのピアニスト。
339名無しの心子知らず:05/02/18 11:46:33 ID:3Sp/xpTW
>>333
そいや、特音卒ってどんな就職口があるんだろ。
同じ教育学部でも音楽科(中学校課程)だったら、
どうにかこうにか…ってイメージだが。
340名無しの心子知らず:05/02/18 11:50:47 ID:Urwy8Ssp
>私、芸大院卒で某大学教師で自宅レスナーでもあるんだけど、
先月の芸高入試でピアノ科に弟子が合格。

今度は騙りですかww
私も生徒抱えてるけど どんなに優秀な子供だってチェルニー何番をいくつで上げたなんて覚えてないよ
7年も前のことよく覚えてるね
チェルニー芸高入試で出ないのに
341名無しの心子知らず:05/02/18 11:54:29 ID:aqwUR5s2
ピアノが好きな子、でも才能がない子
どうすればいいのかな・・・親として。
342名無しの心子知らず:05/02/18 11:56:19 ID:3glTYK0P
残念でした。今日はじめてここに来たよ。
今年の芸高の課題曲、知ってるよ。
(バッハが無くなった。SとBのみ)
前のほうにチェルニー云々が書き込まれていたから
それに反応したまで。

ここで語られていることは、私にとっては現実問題と直結なのよ。
何故に日本にこんなに音大が多くなってしまったのか、
しかもそれを受け容れる文化が育たないか。
だから煽りは不要だよ。
343名無しの心子知らず:05/02/18 11:58:23 ID:3glTYK0P
>>340
それと、なぜその子のチェルニーを覚えているかっていうと、
その子は五年から私の所へ来たから。

ここで落ちます。
344名無しの心子知らず:05/02/18 12:02:06 ID:3glTYK0P
>>341 落ちるって書いておいて、あと一言。

音楽好きに悪人はいない。私はそう思っています。
音楽がこの世にもっともっと溢れれば、きっと地球は平和になる…

青臭いかもしれないけど、私が音楽やっている根っこかな、これが。
345名無しの心子知らず:05/02/18 12:03:33 ID:LlM8OoZ4
芸大院卒で某大学教授が
>音楽は趣味に留めておいた方が幸せですよ
なんて言うかなあ〜w
346名無しの心子知らず:05/02/18 12:14:18 ID:3Sp/xpTW
>何故に日本にこんなに音大が多くなってしまったのか、
>しかもそれを受け容れる文化が育たないか。

これは各所で論じられているけど、
大学の教師(←講師ではないようですね)の>>342さんには、
その改革なり刷新なりを担う一員として頑張っていただきたいです。


芸高スレだったかな、
弟子が芸高1次通過、ここまできたらもう安心というレスを見たことあるけど、
先生方、結構2ちゃんやってるのね。

347名無しの心子知らず:05/02/18 14:58:01 ID:FfGirhxz
亀ですが
>>322
>私、音高生の娘を持つ母ですが、この世界は多いんですよ。

↑この書き始めだけでもこの方の痛々しさが滲み出ていると思います。
どこのどんな恩高に娘がいるか知りませんけど、その程度でどうして音楽の世界を
知っていると思い込んで、人の上に立ったかのような物言いができるんでしょう。
子供にステイタスを求めてつぶす、かなり性質が悪い人に見えますが。
348名無しの心子知らず:05/02/18 15:35:09 ID:5GhLhP0e
千住家の子育てってどんなんだろう。
349348:05/02/18 15:39:08 ID:5GhLhP0e
明氏母君の子育てです。
お子さんみんな成功されてるので興味ある。

350名無しの心子知らず:05/02/18 15:47:45 ID:+vobMo5I
バイオリンの方は成功しているとはいえないよ
351名無しの心子知らず:05/02/18 15:49:52 ID:FHMAPJy9
商売としては成功してるんじゃない
352名無しの心子知らず:05/02/18 16:01:14 ID:FfGirhxz
>>348
千住家は・・・www
真理子さんのヴァイオリンは業界では下手、音程悪い、が常識です。
それを自分&親兄弟にエッセー書いて「元・天災少女」とヨイショしてもらって無理に売っている。
いまだに大昔に恩コン優勝した天才少女で売ってて現在の演奏はかなりヤヴァイし、
私生活もバツ2だし、かなりイタイ人物ですわよ・・・。
最近はストラディヴァリ《デュランティー》という楽器を手に入れたとかで売り出していますが
《デュランティー》は真っ赤な贋物。
(演奏の世界だけでなく、ヴァイオリンバイヤーにまで馬鹿にされちゃってるってこと)
クラ板にスレがありますよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1104822048/l50
前スレの方が充実していたのですがね・・・。
中学生で恩コン優勝までは良かったんでしょうが、その後の生き方や根本的育て方を
間違えてしまった方でしょうねぇ〜。と非常に勉強になりました。
353348:05/02/18 18:09:25 ID:5GhLhP0e
レスありがとうございます。

確か明氏のお兄様が画家でしたよね。
兄弟それぞれにあったものを見つけられたといいますか、
>352さんが言うようなことがあるとしても
一応自分の才能(?)で生きているわけで。
自分の子に何が向いているのか見極められればいいんですけどね。
真理子さんについてはあまり知らないので
>352さんが貼ってくれたスレ見てきます。
354名無しの心子知らず:05/02/18 18:59:05 ID:Urwy8Ssp
>>347
国音か都芸でしょ
3流どころというのが文面に表れてる
だって桐朋が芸高の保護者なら意気揚々として周りにマイナス思考の人なんかいませんからー。
>自分の子は天才、世界的な音楽家になれるのに、先生が邪魔してる、とか、○○のせいでかなわない、とか言い出す。
>私の周りにもいますよ、そういう人
355名無しの心子知らず:05/02/18 21:52:26 ID:BstAKkf3
出来が良くて印象残る子は、何才で何弾いてたか覚えてるもんだよ
カワイイ生徒は特別

名前すら思い出せない生徒もいる…
これ現実
356名無しの心子知らず:05/02/18 22:37:56 ID:R5Ngl10A
ここには習い事をさせている親のほかに先生もおられるのでしょうか?
みなさんにおうかがいしたいのですが、音楽の才能って何でしょう?
常々「才能ってなんだろ?」と思っているのですが、これという明確な決め手のような
ものがあるのかな〜と思って。複数の条件を満たしたとき始めて「才能がある」と
なるのかな?で、その「才能」というのはあるのかないのか何歳くらいまでにわかるもの?
よろしくお願いします。
357名無しの心子知らず:05/02/18 22:56:18 ID:ck8oj/iE
>>356
教え初めて半年でだいたい「この子学生コンクールに出られるかも」
「音大へ行くかも」「趣味で終わるだろう」位の事はわかる。
自分の子でもわかるのでかなりがっかりw
358名無しの心子知らず:05/02/18 23:10:44 ID:VIN8FdPF
ピアノ弾きの音楽的才能は演奏技術が土台となるものです。
豊な音楽的才能を持ち創造することが出来ても、鍵盤上で表現できなければピアニストとしては失格でしょう。
まずテクニックの習得がなければお話になりません。研鑽を積まずして先天的に指が動く人は皆無でしょう。
先天的な素質がが絶対的条件である声楽とは異なり、ピアニストの才能というのは様々な条件が絡み合って概念なしだと思います。
ですから才能は何歳くらいというのに答えは無しではないでしょうか。
勝負は音楽性といわれる才能を絶対視する以前にあらかた「本人の意欲」という段階でついてしまうと思います。


359名無しの心子知らず:05/02/18 23:19:36 ID:ck8oj/iE
>>358
でもね、上手い子はトンプソンの小さな手のためのやつでも上手いんだよ、歌わせられる。
360名無しの心子知らず:05/02/18 23:37:50 ID:VIN8FdPF
>>359
わかるけど・・それはその小さな手のための・・の中で歌えるであって
その先の技術は研鑽次第ではないですか?
私は半年ではわからないと思う。
チンタラやっていた子どものオオバケも・・その逆も見てますから。
ショパン リスト ブラームスのエチュードに入るまでは私にはわかりません。
特にホモフォニックの音楽は刷り込み次第だし。
そこまでで大方脱落していき、その生き残りの中でのセンスの問題。
361名無しの心子知らず:05/02/18 23:44:01 ID:VIN8FdPF
あ・・ついでに。
随分おそくて当事者はいらっしゃらないかもしれませんが。
チェルニー30から40の移行にかけてのエチュードは
「短い練習曲160」というのがありますよ。テクニック的には40番中盤くらいのものが多いけれど
全て8小節という構成なので面白いですね。
また、「25の練習曲ヘラー」という手もあります。
これはチェルニーとは趣きが全くちがって40番のような指の訓練より
音楽性をもたせたエチュードといえます。
30番のエチュードではペダルをつけることはほとんどしないのが普通ですが
これはペダリングの練習も含みます。
362名無しの心子知らず:05/02/18 23:48:19 ID:VIN8FdPF
指は動きテクニックの習得の伸びがよいけれど、読譜力がまだ弱い生徒には
160番で、
曲の経験が少なく表現力が未熟な生徒にはヘラーを使い40番に備えてます。
363名無しの心子知らず:05/02/19 00:02:52 ID:qlSNHjXB
なるほど、レスありがとうございます。>>356です。

たとえば>>352さんの、千住真理子さんの例ですけれど、子供の頃神童と言われていたのに現在の演奏は、確かに私もテレビなどでの演奏聞いても魅力を感じないというのが正直なところ。
彼女は負けず嫌いで頑張り屋さんで、子供時代はなみなみならぬ努力をした人のようですが、現在のテレビ出演の演奏などは「お仕事」てかんじの演奏に聞こえてしまう。
ナマは聞いたことがないのでよくわからないんだけれど、、、、。

よく「努力できることが才能」とおっしゃる方もいらっしゃるし、「才能がある子は技術練習を嫌がる傾向にある」とかきいたこともあるし、
その逆に「才能がある子は練習する事が大好き」という意見もきいたことあるし、いったいどれが正しいのだかわからなくて。

かといって技術なしには表現力に限界があるのは当たり前で、才能がある子こそがたゆみない技術的な訓練を乗り越えなければいけないのだとはおもいますが。

>>360さんの

>チンタラやっていた子どものオオバケも・・その逆も見てますから。

というの、とても興味深いです。
いまは才能なさそうにみえてもオオバケすることもあるんですね?
で、小さい頃天才かも?と思えるくらい勢いの良かった子がコケルこともあるんですね?
それっていったいなんなんでしょ?
環境ですかね?あとはその子の性格?
親の見守り方の態度?
それによって結果が変わってくるんでしょうか?

たとえばスズキメソッドの鈴木真一さんの「どの子も育つ、環境次第」みたいなうたい文句ありますけど、
スズキで育った人たちも、やっぱり中学、高校とすすむにつれて「普通の人」っぽいかんじになって
いってるような印象受けるんですよね。これって何故?やっぱり最終的には持って生まれたセンス?

なんか、まとまりないカキコでごめんなさい。
引き続きみなさんのご意見お聞きしたいです。ヨロシク。

364名無しの心子知らず:05/02/19 14:01:57 ID:yPBhHP+h
今の子にツェルニー30を早くやらせるのは
某ピアノメーカーの販促。
「30番に入ったらグランドピアノの購入を考えましょう」
を本末転倒にしただけのものだと思うが。
今の親は早くやらせないと煩いので小学校高学年までにはやらせるが
実際は中学生以降に進めてはじめて意味があるものだと考えている。
365名無しの心子知らず:05/02/19 17:12:54 ID:LDzXSgIb
>>364
そうですか?
うちの子は低学年の頃に弾いていましたが
家庭のピアノの話は一切なさらない先生でしたよ。
(レッスン室のテーブルにボストンのパンフが置いてあったのは、
もしかすると、暗に勧めていらしたのでしょうか)
ツェルニーではなく、他の曲を弾くのを自宅と先生のお宅の両方で聞いて
どうしてもグランドが欲しくなって買いました。
40番の中頃だったとおもいます。
買ったことをお知らせしたら、本当に喜んでくださいました。

364さまは、小学生の間は何を弾くのが良いとお思いですか?
366名無しの心子知らず:05/02/19 18:00:46 ID:pPmLCiin
【マジで】音大生の就活【やばい】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1100245663/
367名無しの心子知らず:05/02/19 18:48:12 ID:YupWqQ7q
>>364
それCMでやってたね。
ヤマハの音教でもあの戦略にあわせて先生方に販促するよう強制してました
368名無しの心子知らず:05/02/19 20:34:41 ID:4WJviS/O
>363
ピアニストとなると、容姿も才能の1つかも・・・
美しい人は得。美しくなくても、何となく気になる顔の人とか・・・
369名無しの心子知らず:05/02/19 23:55:15 ID:QGz20gRe
華 とか オーラ とか。
370名無しの心子知らず:05/02/20 12:28:44 ID:Dj23y/WG
千住さんのお母様が書いた本が出てるよ
「千住家の教育白書」って言う題名で、今も出版されてるのかは知らないけど、
図書館にあった。お母様は、医者の家系なので、医者にさせたかったみたいだけど、
お父様が「子供が主体的にやらないと意味がない」「自分の職業は自分で決めて、
それに向かって最大限に努力しろ」って方針だった。
読み終わった感想・・ここの両親立派杉
371名無しの心子知らず:05/02/20 16:50:38 ID:tLUjnWc7
千住家のお母さんがどう書いているかは知らないけど、
お母さんは理系の研究者だった方、お父上は慶応の
理工学部の教授だったんです。
例の作曲家になった千住さんのお兄さんは、下から慶応で、
お父上の跡を継ぐべく(その上の兄上はアート系に進んだので)
理工学部に進んだが、もう少しで卒業というときに気が変わって、
芸大に入りなおしたと聞きました。
お父上は偉かったのかもしれませんが、その後の千住さんを
見聞きしますと、立派なんだかどうだかわかりません。
372名無しの心子知らず:05/02/20 18:30:42 ID:P8BYWgnH
千住明氏だけど
慶応工学部→芸大→芸大院を首席で修了ってすごいよね。
慶応文学部講師もやってたとか。
何でもできちゃうんだね。
373名無しの心子知らず:05/02/20 20:37:40 ID:tLUjnWc7
>>372
>芸大院を首席で修了

っていうのは、どうして知ってるの?
「文学部講師もやってた」というのも、妙に詳しいね。
本人??
確かに、芸大院出ているし、父親のコネもあるから、
文学部の美学美術史専攻(哲学科)の講座くらいは、
持てるだろうけど。
なんせ、真理子さんがそこの卒業ですもんね。
374名無しの心子知らず:05/02/20 21:03:08 ID:Jr1DdogJ
千住氏の作品が芸大お買い上げは有名じゃん
それを知らない人もいるんだ
本人とか疑うまえに世間をしれ
375名無しの心子知らず:05/02/20 21:14:06 ID:tLUjnWc7
>>374
知ってるからって「すごいよね」って書き込むか?
だから本人?っていわれたんだろ。
世間が皆知ってると思ってるなら、わざわざ書くなよ。
よくいうよ。
376名無しの心子知らず:05/02/20 22:09:46 ID:P8BYWgnH
>375
本人だったら嬉しいんだけど
私は才能もない一般人です。
経歴は千住さんのHPに載ってるよ。
これまで、音大目指すためにいろんなものを犠牲にしたっていう意見も
チラホラあったので
慶応→芸大と進んだ千住さんはすごいなって単純に思っただけですので
あまり気を悪くしないでくださいな。

377名無しの心子知らず:05/02/21 00:45:22 ID:ejRzrI34
千住さんち、磯子区洋光台。
すごーい平屋の家で、壁に模造紙がはってあったそうだ。
で、そこに「好きなだけ描きなさい」と母が明氏ほかにいって育てたそうだ。
378名無しの心子知らず:05/02/21 01:04:09 ID:yovvd/UI
私の友達、海外の音楽院行ってピアニストになりました。
彼女がよく、上に上がれるのは才能とお金だ。と言っていたけど
絵画の方面とよく似ていて、汚い世界だそうです。
でもそれが分かっていても
ピアノが好きだからと、頑張ってピアニストになりました。
鶴田まゆに似た凄く可愛い子です。
時々帰国してコンサート開いてるけどまだ行った事が無い・・。
379名無しの心子知らず:05/02/21 09:31:07 ID:iz1X7KBM
>>378
行こうよ!なんちゃって留学じゃない人のリサイタルは
面白いよ。外国人なみの表現力持つ人もいるし

才能の話しがでてたけど、残念ながらレッスン半年で
十分に判断できる
芸大・留学コースなのか趣味で終わるのか
小学生のうちに終わるのかさえもわかる。。。

わからないのは、努力・センスも抜きん出てきるが
演奏者になれるのか?
周りを巻き込む才能までもっていると
演奏者になれるのかもしれない

残念ながら、自分自身も周辺にいる人々にも
周囲を巻き込む人をみたことがない

某日本人男性ピアニスト(最近はベートーベンにこっている)人を
知る人が語るには幼いころから周囲を巻き込んで成長していったらしいです

380名無しの心子知らず:05/02/21 09:48:34 ID:/92VREVm
才能の話しがでてたけど、残念ながらレッスン半年で
>十分に判断できる
>芸大・留学コースなのか趣味で終わるのか
>小学生のうちに終わるのかさえもわかる。。。

怖いなあ。(わかるというのも分かる気がするが)
でも、「才能あると思ったけど、思ったより伸びなかった」
とか逆に「それほどでもないと思ったけど、あとで急に
伸びた」という事はないの?
381名無しの心子知らず:05/02/21 10:13:18 ID:iz1X7KBM
>>380
それもある
でも大幅に外れることもない
伸びたとしても
Bランク音大からAランクにあがったぐらいだよ
趣味ぐらいのレベルが一般音大レベルとか・・
伸びない理由は努力怠った場合がほとんどだしね・・

うちの子も人様を巻き込む才能ないです(残念ながら)
私より上手くなる可能性があるぐらい
382名無しの心子知らず:05/02/21 10:20:43 ID:2uOFZYaW
>>人様を巻き込む才能って先天的なもの?
383名無しの心子知らず:05/02/21 10:48:49 ID:uZCyyPbI
>>379=>>381
他人様を巻き込むようなって、YY君でしょ。
彼がルビエの弟子になりたての頃、欧州の某コンクールで知り合ったけど
よく言えば自分の個性に確固たる自信を持っていて、我が強いのよね。
悪く言えば、チョー自己中w
あの頃は日本でここまで成功するとは思わなかった。
ショパコンを上手く利用したわよね。バックにY社が付いているから当然か。
今はJAだもんね、日本で成功しないはずが無い。

私も子供には愛好家のままでいさせるつもり。
まあ、練習嫌いの男の子だから、
間違ってもピアノで音大へ進みたいとは言わないでしょうがw
384名無しの心子知らず:05/02/21 10:54:56 ID:iz1X7KBM
>>383
同じ人さしてますねw

ショパコンは本当に上手く利用したと思います
それも実力なのかもですw

音楽は趣味は一番とよくわかっているので
子供には芸術を愛でる心をもって
一般社会人になってほしいのが願望ですw
385383:05/02/21 11:19:00 ID:uZCyyPbI
>音楽は趣味は一番とよくわかっているので
>子供には芸術を愛でる心をもって
>一般社会人になってほしいのが願望です

全く同感です。
386名無しの心子知らず:05/02/21 22:54:30 ID:V+aoY6E8
>>383,384さんは
なんでこのスレに来てるの?
387名無しの心子知らず:05/02/21 23:32:34 ID:l4Uz6njW
>>379

>幼いころから周囲を巻き込んで成長していったらしいです

あの、これって具体的にどうゆうふうに周囲を巻き込んでいくんですか?
先生やお友達や親を巻き込むの?
どんなふうに?
388名無しの心子知らず:05/02/21 23:36:47 ID:uZCyyPbI
>>386
レスを読んで分からないかな?
経験上、音楽は趣味に留めておいた方がいいと痛感しているからよ
389名無しの心子知らず:05/02/22 01:08:04 ID:rAxXjKoW
>>388
なるほど。
このスレはいらないと言う事ですね。

親〜〜〜目ェ覚ませよ〜〜〜〜!!

ってことで、よろしい?
390名無しの心子知らず:05/02/22 07:02:13 ID:5lyLtt/0
>>388
私は好きな勉強を子供にさせてあげたい。うちの娘はそれがピアノだった。
さりとて世界的に活躍する演奏家になれとも思わない。
好きなこと勉強して後悔のない人生っていうのもいいと思う。
私は小学校から大学まで一貫校だったのだけど、”かっぽり”の恐怖にさいなまれて勉強させられた。
ずっとピアノはだらだら続けていたけど大学のピアノの会に入って目覚め
真面目に勉強して音大いけばよかったと思っている。


391名無しの心子知らず:05/02/22 07:25:24 ID:0rceYk4R
>>390
音大行けば良かったと思える今のあなたが、
多分一番幸せなケースだと思う。
本職はあるし、音楽への愛情や渇望は全く衰えていないし。
それは、音楽を生業にしなかったからこそ。
私は音楽で食べていけてるけど、これはごくごく希。
周囲や弟子たちはみんな悲劇。
あんなに音大行きたがっていたのに、
音大入ったらコンクールや試験の課題曲しかやらなくて、
他のジャンルの曲には無知で、経費も大変で、
卒業後は家でレスナー、という子が殆ど。
家が資産家ならいいけど、そうでないと、一族郎党苦労する。
392名無しの心子知らず:05/02/22 09:29:55 ID:ByyjGg1G
>>387
そのまま道が開けて行くといえばいいでしょうか
このタイプは10年に1度いるかいないか・・

前回チャイコンの女性も同じでしょう

個人だけじゃなく企業をも巻き込む力を備えているんでしょうね
393名無しの心子知らず:05/02/22 09:39:32 ID:5lyLtt/0
>>391
家が資産家ならいいけど、そうでないと、一族郎党苦労する。

うぅ・・そこまでいわれると信条と思っていたことさえ揺らぐ。
主人はオペラもオケも大好き。娘とコンサートにも行く。
家族が音楽で通じ合う部分も多い。
家のローンなどもないし収入は悪くないが、資産家といわれると間違いなくそうではない。
だけど本人の希望かなえさせてあげたいな。
師事している先生はそんなマイナスな事なにもいわない。
応援し期待してくれてるけど・・ほんとはどうなんだろう
394名無しの心子知らず:05/02/22 09:43:37 ID:SpgSVqE0
お子さん、いくつなんですかぁ〜
395名無しの心子知らず:05/02/22 09:51:43 ID:ByyjGg1G
>>393
娘さんの実力はわかりませんが
芸大出身も就職ない世界です

卒業後に国民年金・健康保険もすべて
あなた方がバックアップできるなら問題ないでしょう
卒業1年で、月収10万まればいいほうでしょう

結婚資金もすべて親が準備する予定なら
音大進学に問題ありません
社会人になっても、おこずかい程度あげれる余裕ないと
卒業後の勉強もできませんよ
音楽は卒業しても続きます

音大進学しながら教員や普通の社会人になる人もいます

先生はマイナスなことを言われない理由として
お宅が裕福なのを見抜いているからでは?
先生も生活資金を稼ぐために音楽されていないかもですよ
396名無しの心子知らず:05/02/22 10:57:41 ID:yt3NCyVX
>>395
そこまで悲観的な話ばかりしなくても・・・。
あなたはそうだったのかも知れないけれど、そんな悲惨なケースばかりなの?
音大出ても上手く行かなかった人って395さんみたいなマイナスことばかりいうけど
自分の失敗体験を一般化したいのかしらw
奨学金も貰ったし、そんなに「お金」「お金」って思ったことはありません。
ちなみに私は卒業後1年目から20万以上稼いでました。
今から「稼げない」だの「親はサポートできるのか?」と
子供に「音楽やってたら稼げない」って案じにかけるようなことばっか言う必要はないでしょ。
周りを見てるとそういう親や価値観を持った人ほど、そういう負のスパイラルにはまってます。
音楽で自立するという考えの人は、能力が伴っていればそれなりに自活してます。

>先生はマイナスなことを言われない理由として
>お宅が裕福なのを見抜いているからでは?
>先生も生活資金を稼ぐために音楽されていないかもですよ

子供のうちはどこまで伸びるかわからないし、後で自ら他の適正を見つけ
別の道に行くこともある。
卒業後は親からレッスン代貰わないで自費でレッスン通いました。
先生もレッスン代をとても安く設定して見て下さいました。
仕事も、楽器も、いろいろな方とのご縁で最終的には上手くいきました。

ある程度能力があり、一生懸命やっていて素直な生徒には、
教師もできるだけのことをしてあげようと思うものですよ。
自分が教える立場になって、そう思うようになりました。
397395:05/02/22 11:14:59 ID:ByyjGg1G
>>396
体験談ではないです
まぁ悲観的なことかいてますね〜

あてにならないクラ板ランキングB音大出身者の場合
卒業後は地元に戻り私立高音楽コースと公立高校音楽科の非常勤を勤めながら
自宅で教室を開きました
最初は月収20万弱で、30歳になる現在は35万円程度です

私は親に甘えっぱなしで
楽器は援助してもらいました
3台のGPのうち2.5台は援助うけました
>>396さんは楽器は自分で準備されたのかな?
当たり前のことかもしれませんが、尊敬します
398396:05/02/22 12:12:52 ID:yt3NCyVX
楽器はVnなのですが、最初は実家の予算に合わせて無理のないものを買い、
卒業後に自分で売却し、自分の貯金を合わせて良い楽器を買いました。
実家は平均所得よりは上ですが、兄弟もいたし、最初から音大教授についたり
なんてことはしませんでした。ずっと趣味の積もりで弾いてたので。
必要最低限のお金しか出してないですよ、ウチの親はね。
ヴァイオリンの場合、楽器との出会いは本当に巡り合わせ。
Uピアノも祖母がプレゼントしてくれたり、何だかんだ必要なものは全て揃った。
ヴァイオリンも結局2台所有してます。(援助なしで自分で買った。)
巡り合わせてくれるのは人であり、その人と出会うのは自分ですから
実家の資産状況ばっかり気にしてる(親ばかり当てにしてる)人より
どんどん前進する方が早いってのが私の実感です。
いつまでも親や先生のいうことや価値観にがんじがらめの人が多いこの世界、
私のような人間はむしろ珍しいと思いますが。

卒業した頃から月収で年齢×1万円は自分へのノルマとしていましたw
今は最低の月でも年齢+5×1万くらいはありますわ。。。
「就職」はしてなくても音楽の仕事がしたかったから多少不安定でも幸せです。
自分の人生に誇りを持てる生き方を許してくれたという意味で、
余計な口出しせずに見守ってくれた親に感謝してます。

ちなみに結婚資金なんて今時必要か??
最初からマンションや一戸建て買うの??で、家具も最初から高価なもの全部買うの??
私は結婚に際して特に大金を用意する必要なんて感じなかったもんで。
自分達の能力の範囲で1から始める生活。最初は2人だから1人暮らしで使ってた家具や家電で十分。
生活しながら2人の好みの家具を少しずつ買って、生活を見極めながら引越しして・・・って
こういう楽しみってあると思うけど。
いや、私の周りで幸せになってる子達(音楽で生計を立てつつ、結婚して仕事継続組)って
みんなそんな感じだから。
余計な話だけどお金や安定を必要以上に気にする人達って条件選びすぎてずっと独身だったり。
399391:05/02/22 12:13:37 ID:0rceYk4R
>>396 ゴメンネ。私も一言。

あなたは地方出身の方? (怒らないでね、喧嘩を売るつもりはないです)
今時卒業1年目で20万というのは首都圏では有り得ないし、
むしろあなたがレアケースですよ。

それとレスナーとしてまだベテランでない(と拝察する)ので
自分の教え子たちがどういう進路を辿っていくかを知らないと思う。
2ちゃんのクラシック板や就職板、音楽雑誌就職特集記事を覗いてご覧なさい。
現状はホントに厳しいよ。
私たちの話が誇張でも何でもないことがよく分かるから。

それと、私も受験して合格するまではマイナスのことは一切言いません。
だって「子供がやりたいからやらせたい」という
親の決まり文句(ゴメンネ、みんなそう言うのよ)に、
面と向かって現実を話してお客を一人減らすよりも
黙ってレッスン続けている方がお金になる。(下品だけど本音です)
志望校に合格すれば、指導した側も嬉しいし、
何かを達成することはそれはそれで素晴らしいことだし。

だが。そのあとに待っている悲劇には、先生は目をつむらざるを得ないのです。
(続く)
400391:05/02/22 12:15:39 ID:0rceYk4R
悲劇の具体例

・芸高・芸大と進んで、国内外の凄いコンクール歴を積んでいても、
卒業後、結局自宅で親のピアノ教室を手伝っている子、
・国立の教育学部から直前で憧れの私立音大ピアノ科に志望変更して奇跡的に合格したものの、
学費が続かなくなってバイト三昧になり、結局卒業後は親のコネで音楽と全く無関係の職種に就いた子、
・小中学生の頃は華やかなコンクール歴、だが芸高入試に失敗して、
壮絶な親子バトルの末に一般大学へ進学した子、
・某私立音大付属高校・大学・大学院と進み、
同級生でただ一人附属音教の非常勤講師に就職したものの給料安すぎで結婚も出来ない30代半ばの子、
・両親とも大学教授で一人息子が私立音大大学院修了+留学。帰国リサイタルを一回開いたが、
そのレベルは掃いて捨てるほどいるから、30過ぎの今だに親のスネ囓って数人の生徒を自宅で教えているだけ。
親は「一人息子なので財産のすべてを彼が使い切ればいい」って言ってる子。

私は40過ぎ。しかも上級者を教えているので教え子の最年長とは10才も離れていないので、
ここ20年の音楽界の厳しい現実をイヤと言うほど見せつけられている。

>ある程度能力があり、一生懸命やっていて素直な生徒には、
>教師もできるだけのことをしてあげようと思うものですよ。

これは事実。私も日々そうしています。
(今日も午後から留学希望の優秀な子のレッスンです。)
でもその結果が、あまりにも悲惨。
今のところは教え子の誰も私を恨んではいない。
みんな感謝してくれている。
だからこそ、とても切ないのです。

お金をかけなくても音楽が学べて、
それを趣味の範囲で留めておけるような
国の補助や抜本的制度改革が必要ですよ。
でも現実には教育・福祉から切り捨てる日本。暗澹たる気持ちです。
401名無しの心子知らず:05/02/22 12:25:41 ID:MdyR+Wql
>>356
本当に才能の有る人に接してみるという経験が無いと、
本当のところは、わからないと思う。

本当に音楽的才能の有る人は、普通の人が何年かかってもわからない事を、
数時間で、わかってしまったりする。
とにかく才能の有る人は凄い、の一言です。

ピアノの場合、音大や芸大のピアノ科入学確実な程度の技術を習得した後に、
初めて、音楽的才能の有無が問題になる。
つまり、ピアノ科入学確実な程度の技術を習得していても、
ピアノ演奏における音楽的才能の無い普通の人という結論になる場合が多いのです。

まあ、ピアノ演奏における音楽的才能が無くても、
ピアノ演奏技術の習得を完了していれば、
ピアノがうまい、と言われる事は確実で、ピアノ講師にはなれます。

ピアノの場合、音楽的才能を云々する事ができるレベルが、あまりにも高いので、
普通は、ピアノ演奏技術の習得能力の事を、才能と呼んでいる場合が多い。
402391:05/02/22 12:27:52 ID:0rceYk4R
何がその人の幸せか、それは他人の私には決められない。
清貧――という言葉がぴったりなのかもしれない。
>>396さんもそう。

経済的に苦しくても全く構わないなら、
そしてその貧しい中で音楽への愛情と情熱を持ち続けられるなら、
音楽の道に進んでも(勧めても)後悔はしない、ということなのでしょうね。
403名無しの心子知らず:05/02/22 12:30:22 ID:0rceYk4R
>>401 素晴らしい! 簡潔にして完璧な説明だ。
404名無しの心子知らず:05/02/22 12:31:06 ID:ByyjGg1G
>>400
>>397です
私も400先生のお弟子さんほど優秀でありませんが
師匠には感謝しています

このスレには夢見る親の方も多そうです
実例ケースを見聞きするのもいいかもですね
わたしは世間でいう親の財産で生きている人間です
結婚したいまでも、親の援助うけてこそ
開けた教室で教えています

親はあてにしているつもりありませんが
感謝しています

>>398
一戸建てもしくはマンションは必要だよ
ピアノは場所とるんだよw


405名無しの心子知らず:05/02/22 12:35:10 ID:ByyjGg1G
音大卒で教員になる子は賢いとおもうな

ブラスでバリバリ指導しながら音楽にかかわる同級生も
素敵だと思ってる
406396:05/02/22 12:37:52 ID:yt3NCyVX
>>399-400
地方出身者じゃないですよ。
レアケースかもしれないけど、能力があればやっていけるんだから、
私が言いたいのは、なにも悲観的な話をして人の子供の将来を予言したり、
可能性を潰す必要はないのでは?ということだけです。
私のいう能力は「有名コンクール入賞」だけじゃないです。
音大に行かせる為にバランスを失って人間としての能力が育たないと
いつまでも実家におんぶにダッコの困ったチャンが出現するのだと思います。
だって自分の人生は自分で選択し、責任を持つものでしょう?
先生に責任があるなんて自負そのものがおこがましいと思います。
そういう私のスタンスを示した上で、音大に入れた生徒もいますけど、
別に恨まれたりなんてしてませんよ。

ちなみに私の生徒でも留学を誘われてる子はいます。
でも、だからと言ってそれ自体にはなんの意味も、自慢にもならないことです。
(今は留学したから能力がある、なんて時代じゃないですから。)
どうするかは本人と家族の決めることです。

就職がない=悲劇かなぁ?
それでもその道を選んだなら仕方ないでしょ。
コンクール受けたり、音大逝ったりしてれば自分の能力は生徒だって感じる。
その上で自分を試してみたいとか、貧乏になったって良いから音楽で暮らしたい
という人はそれが本望なんだからさ。

ここの皆さんが言ういわゆる「優秀な子」って仕事の現場からいうと
ただプライドが高くて生存能力に欠ける子だったりもする。
先生の価値観がそれだけ(○×コンクール入賞だの、どこの音大かとか)に偏ってると、
いつまでも「お教室」の価値観やプライドから抜け出して自立できないんじゃない?
って希ガス。
407396:05/02/22 12:49:35 ID:yt3NCyVX
>>402サンに清貧と言われてしまいますた。
ま、そうかも知れませんw 若い頃は間違いなくそうでしたし。
でも生活に不自由は感じていないのですが。。。
主人と合わせれば収入は必要以上にあるんですが、周りにはそう思われるのかもw
でも自分が満足なら周りにどう思われるかは、あんまり気にしない性質です。

>>404
ま、ピアノの人は大変だよね。ピアノ背負ったヤドカリのイメージw
しかし自宅は賃貸でスタジオで稼いだり、大学や学校の講師になって
グランドは学校で弾くって人はいましたねぇ。
結婚してもグランドは実家に置いてて、自宅でレッスンする時についでに練習って
感じで、自宅にGP入れてない人も2人程いました。
私も弟子のコンクールの伴奏とか頼んでたけど、優秀っていうか、それで仕事出来る
要領の良い人もいるし、何でも金かけなくても知恵と工夫でクリアーしてる
一流音大卒もいるってことで。
408391:05/02/22 12:51:18 ID:0rceYk4R
もうこれで辞めます。レッスン時間だw

>>406
あなた、やっぱりとても若いネ。良い意味でも悪い意味でも。
頑張って下さい。蔭ながら応援しています!
悲観的な話って現実には出ないでしょ。だからここで出しているだけ。
このスレでも今までは殆ど出てなかった。
少しでも覚悟して貰えるように、という親心(?)からです。

それと、>>402を読んでね。これが私の結論。では。
409名無しの心子知らず:05/02/22 12:54:32 ID:ByyjGg1G
>>406
>悲観的な話をして人の子供の将来を予言したり
ここは2chだし、いろいろなパターンがあること書いてもいいとおもうよ

申し訳ないけど
あなたって負けず嫌いなんだな。しかも音楽家特有の・・
(もちろんいいことだよ!)

就職なし=悲劇ですよ!
それこそ自力で生きてきた、あなたならわかるでしょう
410396:05/02/22 13:07:59 ID:yt3NCyVX
>>408
悲観的な話は聞き尽くしてるよ。2ちゃんの他の板も色々読んでるし
貴方が書いてくれた悲劇の例も、初めて聞いた話は皆無です。
先輩先生には失礼かもしれませんが、古い、レッスン室に篭った人によくいるタイプ
って感じてます。
>>400の出来事って、すべて悲劇でしょうか?
コンクール歴があってもソレはソレ、一般大学に行って何が悪い?
他に自分の適正や生きる道を見付けたってことだけでしょ。
>両親とも大学教授で・・・
とかさ、そんなの両親の子育ての問題であって教師の問題ではないよ。
>>400のサンプルはどれもこれも、音楽以前に本人と家庭の問題に見えるよ。

ちなみに私はとても若くないです。エネルギーは生まれつき人の3倍くらいあるかも。
才能が人並みでも、私のように耐性が並以上だったり、
商才に長けていたりする生徒もいるよw
そういう特性はレッスン室では見えてこないし、教師には見せない顔なんじゃないかな。
私は生徒には出来る事はなるべくしてあげるけど、自分の出来る範囲を自覚し、
関わり過ぎず、自立させることを目標にしてるんで391先生のような事で悩むことは皆無です。

じゃ、レッスン頑張ってください。
411名無しの心子知らず:05/02/22 13:17:11 ID:ByyjGg1G
>>410
たてついてゴメン。
>391先生のような事で悩むことは皆無です
悩んでいらっしゃないよ
ただ現実に事例をだしていて、親の職業などはおいといて
よくある話しをされているだけ

人の話しに耳を傾けれないと音楽家として
社会人としても致命的だよ
412名無しの心子知らず:05/02/22 13:40:53 ID:xc4Ooqj/
私は音大を普通の成績で卒業しましたが、バブル当時なので大手企業に就職した口です。

音大に入る過程では楽しいこともあったけど、それ以上に辛いこと厳しいことも多かったです。
音楽の世界の厳しさや汚い世界も垣間見れました。
大学4年間では、人生の中でかけがえのない友人もできました。同じ目的を持って頑張ってる仲間って
すごく理解し合えるし、お互い成長も出来て、本当に密度の濃い学生生活を送れたと思ってます。
音大へ行く人のほとんどが演奏家にはなれないのが現状です。
それは音大に入る前から理解してましたし、音大生のほとんどがそれをわかっていて入ってきているのです。

なら、何のために音大に?を言われれば、人によるでしょう。音楽が一番得意だからとか、音楽関係の仕事につきたいから、
とりあえず、音大に入って音楽を勉強したいから、などなど。

今まで、音大を出たことを後悔したことは一度もありません。たぶん、同じ音大出の友人でも「音大なんか行かなければよかった」と
言ってる人は一人もいないと思う。
結婚してからも、教室開いたり、人それぞれですが。
413名無しの心子知らず:05/02/22 13:47:20 ID:xc4Ooqj/
それと、職なしはいなかったよ。留学する子や大学院行く子は、まあまだ学生だろうけど、
それ以外で卒業する子は、みんな就職してましたよ。

教員、音楽教室講師、OL、スッチ―などなど。
そんな悲惨なことはないよ。

たぶん、悲惨になってしまうのは、上手くて演奏家以外考えられなくてそれ一本で通して
演奏家への道が開けなかった人かも。
そういう人でも運がよければ大学講師やらなにやら、仕事あるけど、妥協できない人もいるからね。
ただ、女の子の場合は、いずれは結婚する人ばかり。みんなたいがいよい相手を結婚したよ。
414396:05/02/22 13:54:47 ID:yt3NCyVX
>>406
負けず嫌いと思われてもかまわないけれど、
どちらかと言えばすぐ「負け」を認めて来たかな、、、
だからから生き残って来たと思います。(最初から自分の能力が並な事は自覚してた。)
「就職」しなくても、仕事は色々あるよ。常に一定量あるとは限らないけど。
でもそういう状況な自分を「不幸」「悲劇」って思ってしまう人は
多少弾けても音楽家には向かないのでしょうね。
私は一回桶に入った(就職した)けど辞めたクチです。
就職って言ったって、今はどこも(一般社会も)終身で保証されるとは限らない。
早い話、フリーの方が儲かるので辞めたのですがw
とにかく、親の敷いたレールだから・・・ではなくて
自分の意志でこの道を選んだ人は、周りの価値観から見て「悲劇」でも
音楽を続けたかったんだと思うよ。悲劇のレベルも様々だし。
ピアノやヴァイオリンの人達って、早教育がモノを言うぶん大人になっても親の価値観
背負っててヒ弱な人が多くて、親の財力でそのまま教師になって似たタイプを養成
してるってこともあると思う。
管楽器の人達なんか、ウチらに比べて晩学の人が大多数だから自立してる。
415396:05/02/22 13:55:48 ID:yt3NCyVX
>>411 
じゃ言い換えるよ。
>391先生のようなことで責任を感じたりはしない。

私も受験を希望する生徒と親にはこの業界のいわゆる「悲劇」の例を話すこともあるけど
最終的に、生き方は本人と家庭の問題。私の仕事は音楽を教えること。
親もバカでなければ色々考えて、家庭で話し合った末、心配だけれどガンガレって
応援してるんだからさ。水を差して迷わせるより、兎に角集中させた方が良い。
気が済んで別の道に進むも、実力を思い知って結婚して主婦になるも、その子の人生。
財産あって食潰すも、その家庭の勝手。教師であっても他人が口出すことでは無いかと。
(私は実家に財産さえあれば問題なし、とは思いませんが。)

ここで「悲劇」と言われてる人達を見かけることもある。今どこでどうしてるか判らない同級生も
たくさんいる。でもそういう子がOLやサラリーマンになっていたら「幸福」だったのかと言ったら
そんなの、他人には判らないでしょ。
挫折してノイローゼになって病院の先生と結婚して、今は子育てで幸せって子もいるし
嫁の家業を手伝うようになった男もいる。
留学先で男ひっかけて海外生活を堪能してる子もいる。
他人が「悲劇」でくくることでも、本人にとっては「人生」。
親や教師が「非力な生徒」と思っていても、本人達はそれなりに自分の限界も
性格も判ってて結構逞しく生きてくこともあるし、
自分で選んだのであれば後悔のない人生ではないかと。

じゃ、私も仕事に出かけます。
416名無しの心子知らず:05/02/22 13:58:58 ID:J667C04g
私は実家が貧乏なため短大卒ですが、一回で教員採用試験を突破して
音楽の先生になりました。
一般企業に勤めている人や、自宅にひきこもって先生(生徒がいない・・)
やっているひとに比べたら
自分で自分をほめてあげたい
417名無しの心子知らず:05/02/22 14:04:45 ID:Tq7D8qX7
講師スレみたい・・・
418名無しの心子知らず:05/02/22 14:05:58 ID:xc4Ooqj/
>>416
なんで?音楽の先生になりたくてなったのだから、自分は幸せなんでしょ?
人を貶す必要ある?

>一般企業に勤めている人や、自宅にひきこもって先生(生徒がいない・・)
やっているひとに比べたら

↑こういうこと書く時点できっと、心のどこかで自分の今に満たされてないんでは?
419名無しの心子知らず:05/02/22 14:10:54 ID:ByyjGg1G
>>418
短大卒がコンプなんだよ(たぶん)

>人を貶す必要ある?
禿堂
420名無しの心子知らず:05/02/22 14:11:57 ID:xc4Ooqj/
>>419
それなら、納得w
短大卒でも教員なれるんだね。小学校か???
421名無しの心子知らず:05/02/22 14:18:23 ID:ByyjGg1G
>>420
短大なら2種免許で中学・高校のみだよ
小学校の免許はとれない
422名無しの心子知らず:05/02/22 14:21:13 ID:xc4Ooqj/
小学校でも、音楽のみ教えてる先生いるよね。そういう教員かね?
423名無しの心子知らず:05/02/22 14:30:07 ID:ByyjGg1G
>>422
音楽専修のこと?
国立教育学部が狙うし
大変だよ
募集も少ないし

教員も問題おおいし大変だ
424名無しの心子知らず:05/02/22 14:40:05 ID:WFpe4FZM
小学校はほとんどが教育学部卒じゃないかな、それでないと免許取れないんじゃ?
425名無しの心子知らず:05/02/22 14:43:33 ID:xBnD8Z7D
>>424
小学校は普通そうです。
426名無しの心子知らず:05/02/22 14:58:54 ID:5lyLtt/0
発端?の390です。
今日はお友達を招いていたので今頃のこのことすみません。
>>391さん >>396さん
お二方のお話しとても考えさせられるものでした。

確かに娘の先生は大変な資産家のお嬢様(今は50超えていらっしゃいます)
ですが、ヴァイタリティーのある方です。
レッスンも不定期でなかなか入らないときもあるほどお忙しく活き活きとされているので
娘の憧れです。
娘も私の母校にお世話になっており、大学まで心配のないレールに乗せることができました。
しかし本人が「先生のようになりたい」と申しており、高校で出ると決意をしています。
小学校2年の頃には「私はピアノで高校に行く」と申していました。
もうじき中学になる娘に現実は厳しいものだと今から教えるべきなのか考えてしまいます。
”清貧”・・とてもかけ離れたタイプです。華やかなものを求めるタイプです。
さりとて、うちは資産家とはほど遠い。
主人は「医者のほとんどは実は貧乏だ。ぼくは赤ひげだ」と言っています。
医師といえども”清貧”かも知れません。
子供の楽器もうちは3人いるので入学金などの初年度は主人の実家が助けてくれました。
経済的に恵まれている職業など実は一握りかもしれません。
収入が高いといわれている職業の方たちも一見豊かそうですが実のところは両親の援助で成り立っている人も実は少なくありません。
自営で何をしているのかわからないような人の方が派手だったりします。
貧するかどうかの確率はどの職業に就いても、実は変わらなかったりするような気もするのです。



427名無しの心子知らず:05/02/22 15:09:28 ID:5lyLtt/0
長くなるので切りました。
>それと、私も受験して合格するまではマイナスのことは一切言いません。
>だって「子供がやりたいからやらせたい」という
>親の決まり文句(ゴメンネ、みんなそう言うのよ)に、
>面と向かって現実を話してお客を一人減らすよりも
>黙ってレッスン続けている方がお金になる。(下品だけど本音です)
>志望校に合格すれば、指導した側も嬉しいし、
>何かを達成することはそれはそれで素晴らしいことだし。

>だが。そのあとに待っている悲劇には、先生は目をつむらざるを得ないのです。

娘の先生が同じようなお考えだったら寂しいです。
悲劇に陥ると思っていてもめをつむるなどど・・
それでは教えるのは 先生の自我ですか?
先生の生活のためですか??
娘の先生は音高も音大も淘汰されていっていいと思うとおっしゃることもありますし、
就職も大変な世界ですとはおっしゃいますが、
だからといって悲観的にお話しはされません。
うちの娘に天才的な才能があるとは思えませんが、確実に目標は達成していっています。
小学校のうちにチェルニー50は終わらせましょうというのも遂げました。
そんな娘に心を鬼にして悲劇的な話しをして夢を打ち砕いてよいものか悩みます。
この生徒は音楽の道に進んだら将来は困るだろうと先生は思われていても
それはおっしゃらないなんて娘が道化のようですね。
脈絡なく感想だけをつづりました・・。ごめんなさい。

428名無しの心子知らず:05/02/22 15:23:43 ID:351fhTSc
>>396さん
やっと前向きなお話しをおうかがいすることができました。
ありがとうございます。
私はちょっとばかり音楽をしてきた一親ですが、お考えに深く同意します。
自分は音楽の道には進みませんでしたが、結局音楽への思いが捨てきれず、
結婚後、楽器店の資格をとって少しばかり教えたりしました。
この年になっても、やはり音大を出ていればよかったなと
思うことがよくあります。
なので、子供にはそのような思いをさせたくありません。
自らの意思で音楽への道を選ぶなら、多少それがくるしいものだったとしても
好きなことをして生活できるのは幸せなことだと思います。
自宅レスナーでも、楽器店レスナーでも、本人がよければそれでよいのでは
ないでしょうか。何が幸せかは人それぞれです。
>>400のようなお話、よく聞きますよ。
私は少しばかりは音楽をかじってますが、音楽をあまり知らない親ごさんでも
知っていますね。大事な子供の進路に関わることは、親たちはそれこそ
いろんな情報をとりいれようとアンテナはってますので・・。
まあ、そのようなケースもある、ということで参考にさせていただきます。
しかし、悲惨だとは思わないケースもありましたね。
429391:05/02/22 15:45:12 ID:0rceYk4R
>>427
レッスン終了。今日はこれから合わせがあるのですが、
気になってちょっと立ち寄りました。

面と向かって現実の否定的側面を話す先生はいないし
(2ちゃんだから本音を書いたまでです)、
お母様もお嬢さんにそんな話をする必要はないでしょう。
娘さんが道化だなんて… 
そんなこと、口が裂けても言うべきではありませんよ。
お母様がこの先待ち受けている厳しさを、
今の時点で何となく知っていれば
それで十分だと思いますよ。
厳しさはいずれ実感するのですから。
ただ、良心的であればあるほど、先生たちは戸惑います。
なかなか口には出さないけれどね。
趣味の範囲でいてくれたら、どんなにか気が楽か。

私は大学でも教えています(数日前に一度登場した者です)。
年々就職は深刻化しているし、
ピアノ科の学生は特に音楽とのスタンスの取り方が狭窄的で
(例えば、自分が弾いた曲以外知らない、音楽史・音楽理論は無知とか)
音楽の豊穣な世界を学ばずに卒業していく学生が多い。
そういう姿を見ていると、益々悩みは深くなる。

折しも卒業判定と受験の真っ最中。
たまたまこのスレを通りかかって、今の私の悩みと符合する内容だったので
長居をしました。
お嬢さんのご成功をお祈りしています。
430名無しの心子知らず:05/02/22 16:10:09 ID:jN2Hzafr
>411
やはり>391先生は悩んでいるようですよ。

いろんな考えの先生がいて、ここでは本音で語っていらっしゃるんでしょうね。
とても参考になります。
431名無しの心子知らず:05/02/22 17:01:26 ID:5lyLtt/0
>>391さん
>ピアノ科の学生は特に音楽とのスタンスの取り方が狭窄的で
>(例えば、自分が弾いた曲以外知らない、音楽史・音楽理論は無知とか)
>音楽の豊穣な世界を学ばずに卒業していく学生が多い

それは残念ですね。私どもは夫婦で造詣は浅くとも音楽の喜びは享受しています。
テクニックの習得には大変な労を費やし、本人はこれだけ勉強しているのだから
いつかは楽になる日が来ると最近まで思っていたくらい現実感のない娘ですが、
少しづつ将来は楽ではないのだと話してその上で本人に判断させます。
ありがとうございました。

432名無しの心子知らず:05/02/22 19:45:59 ID:kLR0skEQ
431バカだな
素人が楽しむのと専門で学ぶピアノ科生徒と比べたらいかんよ
次元が違うのだから
433名無しの心子知らず:05/02/23 08:18:37 ID:U42pJ3cO
前向きに頑張ろうとしている人たちの足を引っ張るようなレスばかり。
434名無しの心子知らず:05/02/23 08:42:27 ID:/JsBK84/
不安と戦いながら音高行かせたのに!!
435名無しの心子知らず:05/02/23 09:38:42 ID:WS37W384
>>433
これぐらいのレスで進学やめるようなら
たいした根性もないし辞めたほうがよい

>>434
みんな同じ
436名無しの心子知らず:05/02/23 12:02:10 ID:hqWIqk6s
まあでも、そういうのが「世間の常識」という意味では、
参考になるわね。世間の常識が正しいというわけではないし。
音楽にせよ他の世界にせよ、根性+才能(能力)だから、
色々な事例はあるし、よくある事例もある。
437名無しの心子知らず:05/02/23 14:03:43 ID:U42pJ3cO
>>435
遠の昔に進学し卒業しましたが何か?
438名無しの心子知らず:05/02/23 15:42:05 ID:WS37W384
>>437
お互い卒業生でしたかw
439名無しの心子知らず:05/02/23 22:57:29 ID:wNZX8XU2
音大、つまづいたら、悲惨な人生まってるよ。
私は勉強は出来なかったから音大いって講師になった。
講師はでかい会社のおかげで、生徒も集まるから、生活は出来た。
でも所詮自営業者で、退職金なんかもないし、長い人生みたら、きついと思う。
とはいっても、たいしたことない音大に通って講師してる人の方が、素晴らしい音大でてる人、コンクールで賞とってるひとより、ちゃんと生活できてる人、多いと思う。
結局、一人で音楽で食べていくって、よっぽど注目集めない限り、難しいよね。
好きなことは、趣味が一番だと思うよ。収入多ければ、楽器買うのもなんてことないし。
絶対勉強して普通に働いて、趣味で音楽やったほうが、人生楽しいよ。
音楽以外にも楽しいこといっぱいあるのに、音楽だけなんて、可愛そう。
440名無しの心子知らず:05/02/23 23:52:59 ID:9NiJ2Sk6
>439
音大に行く方はみんな「音楽で食べていく」つもりなんでしょうか?
>1には
趣味をもっと追求するための遊学もアリ
とありますが、芸大クラスではそんな人はいないんでしょうか。




441名無しの心子知らず:05/02/23 23:58:34 ID:t52rE+v0
>>439
勉強できなかったから音大行ったんですか?

然もありなん。
442名無しの心子知らず:05/02/24 00:07:28 ID:EQQbSeKL
>>419

短大卒はコンプレックスになるのですか?
私の友人は、桐朋の短大卒でその後、専攻科に進み、
今はパリに留学しています。
とても自分に誇りを持っていて、コンプレックスなど
ないように見えますよ。
ここにいらっしゃる方は、「大学」卒が多いんですか。
443名無しの心子知らず:05/02/24 00:31:18 ID:QemvAGPd
>>442
昔、桐朋短大しか無かったからね。
小澤も短大だよ。でも四大が出来てからレベル下がった。
だからいつの桐朋短大なのかが分からないと比べられないよ
444名無しの心子知らず:05/02/24 00:38:10 ID:3zaJwcrM
>>443
>私の友人は、桐朋の短大卒でその後、専攻科に進み、
 今はパリに留学しています

これを読んでなぜに小澤の頃の短大の話が出てくるのか?

443の友人は桐朋短大卒の事などもうコンプレックスではないんだろう。
だって次に「パリに留学してました」って付け加えられるもの。
445442:05/02/24 00:41:09 ID:EQQbSeKL
>>443

なるほど、そうでしたか。
彼女も私も、現在31才です。
短大といえども桐朋なので、尊敬しています。
446名無しの心子知らず:05/02/24 01:20:21 ID:KS+rdWq4
>>442
短大卒をコンプレックスにするもしないも、その人次第でしょう。

それよりも、
友人の話を引き合いに出すのは、何というか、、、
友人ご本人にとっては、「ほっとけ!」の心境だと思うし、
あなたが口に出す事でもないと思うよ。
黙って尊敬なさるがよろしいかと。


時々○○院卒の方に時々見てもらってるけど、
レッスン後は曲の仕上がり具合に違うことに、うなってしまう。
レッスン中も集中力が格段に上がってるし(子談)、
付き添いで来てる聴講気分の親も、おお!となってしまう。

いや、ネームバリューじゃないよ。
情熱と言うかなんと言うか・・・
そういったことが感じることができたらね。

447名無しの心子知らず:05/02/24 01:46:28 ID:nBmoRKKW
ピアノ講師(自宅+楽器メーカー)の夫です。
マジ悲惨です。
家内は音大卒のごく平凡な講師なので参考になるかどうか分かりませんが
金持ちの女性以外は絶対音楽の道は、とてもお勧めできません。

ピアノ講師は時間帯がサービス業と同じなので
子供を公立保育園に預けることが出来ません。
収入より失費が多いです。
家は分譲マンション+防音室もしくは一戸建てがMustです。
ピアノ可の賃貸マンションなんかメチャ高い。
GPは実家に置き去り。消音のUPを置いています。

正直、家内の仕事はファミレスのアルバイトの方が
時間、金とも管理しやすいので楽かな?なんて思うこともあります。
理解しているつもりですが・・・・やっぱり厳しいですね。

ところで税収不足から今後、税務署は自宅で教えている脱税講師から
税金を巻き上げることも検討すると思えてなりませんが
皆さんの意見はどうでしょうか?
ちなみに家内の総収入は103万以下なので
ウチじゃどうみても問題ないレベルですが・・・・。
448名無しの心子知らず:05/02/24 01:55:17 ID:M6Z1jEO6
音楽ってお金がすっごいかかるし、そのあとも成功しようと思ったらすごく狭き門と厳しい競争でストレスがありそうな印象です。
うちの子もまあ子供の習い事としては常識的だろうというだけの理由から、ピアノとスイミングを幼稚園の頃からずっと習ってるけど、ピアノの道に進みたいなんて言い出したらちょっとあせると思います。
まあ、そこまで才能はないだろうと高をくくってますが。今のところスイミングのほうが自信があるようで、テストを楽しみにしながらやってるので大丈夫ですけど。
中学に入学するときは東京へ引っ越すことになりますが、そのときはスイミングは部活でやってもらって、ピアノのほうはやはり新しい先生を見つけなきゃいけないかなと思ってますけど。
やはり12〜3歳で習い事をやめるというのは中途半端な感じがしますので、大学入学くらいまでは続けるのが妥当だと感じますが、一般的に習い事はいくつまでやるものでしょうか。
ちなみに男の子で、開成と灘と洛南を中心に中学受験を考えています。
449名無しの心子知らず:05/02/24 02:46:42 ID:qU4zPXbd
大変そうなのは分かりますが
みなさん、それが解ってて音大にいくのでしょ?
今更なに?って気がしますが・・・
450名無しの心子知らず:05/02/24 08:13:58 ID:TaLd3BGs
>>449
同感です。
現在、曲りなりにも先生をやっている方のグチ?だかなんだか知らないけど
やめておいた方がよい、みたいな書きこみが多すぎるのに閉口。
そういう書きこみされている方、自分の仕事に誇りがないのでしょうか?
大変なことは、これから進学させようとしている親は、十分承知の上です。
他人の無責任なレスを見て進学をやめさせる親なんていないと思います。
そういう話はあちこちから耳にはいってくるのですから・・。
ストレス発散に書きこみするのはご自由ですが、
一応ここは「進学スレ」なんですから、
あまりにもグチめいたマイナス点ばかりの書きこみはどうかと思います。
451名無しの心子知らず:05/02/24 08:57:45 ID:ULdIikpF
>>449
禿同

>>447はなぜ?そう思うのですか?奥さん、好きなことやって生きてるんでしょ?それなら本人は幸せだと思うよ。
ファミレスのバイトと金銭的に比較しても内容的には比較対象外。
自分の腕一本で稼げるって強いと思う。特に主婦になり子どもができると過去に何してようがおいしい再就職先なんて
なかなかないものです。

奥さんに、ピアノ講師収入がないと生活が苦しいと言うなら、それはそれで別の意味で悲惨だと思うけど。w



452名無しの心子知らず:05/02/24 09:07:43 ID:mDZUAMuU
桐朋の結果、でましねー。うーん、きびしいわ。やっぱ
453名無しの心子知らず:05/02/24 09:34:09 ID:G7WXtcPx
音大卒業後の生活を披露します
朝9:00〜昼12:00 自宅家業の事務手伝い 週5日
(月に10万円頂いてます。保険かけてもらってます)
夕方3:00〜9:00 ピアノ教室 週5日 生徒30名
(月収 約20万円 納税しています)
空いた時間は練習して、レッスンに通います(月2回ペース)

実家が自営業の人は、手伝いながら教室開いている人多いです
454名無しの心子知らず:05/02/24 09:39:12 ID:G7WXtcPx
頭悪いから音大へ進学する人っているのでしょうか?

音楽を人より学び優れているので音大へ来る人がおおいです
その結果、一般勉強の偏差値が低いといわれます
トップ進学校に通いましたが
ピアノ中心なので、高校時代はオチコボレでした
一般大学ならマーチ大学程度です
455名無しの心子知らず:05/02/24 09:45:21 ID:TLBFUJ+J
>453
それのどこに問題が?
別に音大を出たら必ずピアノ講師にならなければならないという規則があるわけでも無し。
好きでやっているんだからいいでしょうに。
英文科を出た人は全員語学能力を生かした仕事に就くのでしょうか(w
456名無しの心子知らず:05/02/24 09:53:31 ID:ULdIikpF
>>454
普通の進学校から来る人もいるし、音高から来る人も多い。
ピアノとか、知能が低いとできないと思うよ。
頭は悪いけど、ピアノはすごく上手いなんて人は見たことない。
頭いいけど、ピアノばかりやってて勉強はやらなかった人なら、ごろごろいるけど。w
457名無しの心子知らず:05/02/24 10:20:02 ID:mDZUAMuU
たしかに曲の暗譜や理論、ソルフェージュ、
勉強やってる暇がない。やってたら学校受からないし、第一食えるところまでいかない。
まれに何も勉強しなくてもすごーくできる頭のいいやつもいるが、(IQでいえば150以上はあろうと思う)
大概が勉強は中途半端。

まあ、回り道して、大学くらいになってからやっぱり音楽の道に。。。と、二浪くらい覚悟の上で音楽の勉強をしなおした人は、
東大やら慶応やら○大卒の肩書きがあるが。

はっきりいってさー、音大でもトップを争うような人は何百曲も暗譜して、理論もほぼ完璧で、ソルフェージュだってそれなりにできているんだから、頭が悪いってことはなかろうよ。
458名無しの心子知らず:05/02/24 10:21:30 ID:G7WXtcPx
>>456
塾や勉強の時間がレッスンや練習に置き換えられますもんね
しょうがないです

「更科」程度が読めない子はイタカッタ
これぐらい授業で習うでしょ・・・と思ったよ
459名無しの心子知らず:05/02/24 10:54:46 ID:30xtRdKP
>>447
貧乏リーマンと実力の無いヴァカが結婚するから悲惨な目に遭う。
ヴァカかこいつは。
460名無しの心子知らず:05/02/24 10:56:19 ID:30xtRdKP
>>439
>私は勉強は出来なかったから音大いって講師になった。

ヴァカはどの道に進もうがヴァカはヴァカ。
駄目な奴はなにやっても駄目。
個人の能力の問題。
461名無しの心子知らず:05/02/24 11:00:27 ID:QemvAGPd
馬鹿に楽器は弾けません。それは事実。
でも、頭はいいけど学力不足、を練習時間のせいにする?w
結論から言ってしまえば、そういう子たちも音大へ行く必要なし。
余裕が無いから、結局音大へ入っても専攻実技だけで手一杯。
音楽大学ではなくピアノ大学ですよ、あなた達が卒業した所は。
そんな愚才がまた教室開いて先生になるからどうしようもない。

一学年に全国で50人のピアノ科学生がいれば十分。
その中から優れた指導者とごく僅かな演奏家が出る。
これがグローバル・スタンダード。
日本はちょっと指が動くからって音大へ行かせて、
資本を投じたから卒業して元を取ろう、と拡大再生産の悪循環。
演奏会も数だけ多くて中身スカスカ。
こんなに「音大卒」がいるのは日本だけ。
これからは縮小の時代です。
462名無しの心子知らず:05/02/24 11:10:50 ID:ULdIikpF
>そういう子たちも音大へ行く必要なし。

それは、あなたが決められることじゃないし、言う権利もなし。

音大はピアノ専攻だけじゃないしね。全員がピアノ講師になるわけもなく。

もう1つのスレ行けばわかるけど、なまぬる生徒を引き受ける講師も必要なのが現実。

たった50人しかいないとしたら、そういう優秀な一流音大出は、趣味なんかでピアノを習う子に教えたがらないよ。
それぞれの役割があるんだと思うよ。





463名無しの心子知らず:05/02/24 11:12:35 ID:JGn86w+L
>>461
> 馬鹿に楽器は弾けません。それは事実。
ノーベル賞をとった人の馬鹿息子はCD出したりしていますが。
464名無しの心子知らず:05/02/24 11:18:30 ID:G7WXtcPx
>>463
カワイソウに
わからないのね
465名無しの心子知らず:05/02/24 11:29:58 ID:JGn86w+L
っていうか、芸大は勉強できない子ばかりだったけど。
466名無しの心子知らず:05/02/24 11:31:13 ID:mDZUAMuU
なんか、こう、いわゆる学力、って関係ないんだよね。
それよか、和音の進行がわかる、とか、理論的に解釈する、とか、
歴史をよく踏まえた上で、その作曲家の生い立ち、考え方を理解し、
どう表現するか。
その国の言語、発音を研究したり勉強したりして、(ラテンのリズムや流れを理解するとか、
ロシアの曲をドイツ語っぽく弾かない、とか。)奏法を研究する、とか、
そのたもろもろやることはあるんだから。
そりゃ数学の得意な奴は理論の一部を理解するのに役に立つことはあるが。

学力がいくらあったって、こういう音楽的アプローチができなきゃ音楽的に馬鹿っていうか、
人が納得する内容(レベル)に持っていけないんだよね。
それと、あと、その解釈考えを完璧に表現する技術(テクニック)とがなけりゃ。
467名無しの心子知らず:05/02/24 11:32:29 ID:QemvAGPd
>>462
海外の某国では保育園の保母さんも初見でリストです。
趣味でも幼児でも、いや趣味や幼児だからこそ、
一流に接することは大切。
初心者に教えることを誇りに思っている一流教師は多いです。
すべてが歪んでいるんですよ、日本のピアノ教育システムは。
保育園から大学まで、
ピアノ弾きを必要とする場を考えてみれば、
50人のピアノ科で十分です。
これからはそうなっていきますよ、確実に。
468名無しの心子知らず:05/02/24 11:36:43 ID:mDZUAMuU
そんなこたあないけど、プロで食っていけないアマチュア教師は、
レッスンその時だけひけばいいよー(練習)゜、っていう日本の音楽事情に最適なんじゃあ?

だってここは日本だもん
469名無しの心子知らず:05/02/24 11:36:51 ID:QemvAGPd
>>465 芸大が典型例でしょう。
芸大でさえ、優れた指導者になれそうなのは学年で毎年5人くらい。
演奏家になれそうなのは数年に1人。あとは燃え尽き症候群。
470名無しの心子知らず:05/02/24 11:41:16 ID:JGn86w+L
>学力がいくらあったって、こういう音楽的アプローチができなきゃ音楽的に馬鹿っていうか、
>人が納得する内容(レベル)に持っていけないんだよね。
>それと、あと、その解釈考えを完璧に表現する技術(テクニック)とがなけりゃ。
そういう人は「一流」と呼ばれる人にはなれますが、
「天才」と呼ばれる人にはならないでしょう。
471名無しの心子知らず:05/02/24 11:43:11 ID:QemvAGPd
>>468
来るべき、いやすでに訪れかかっている超少子化時代に
今の日本の音楽事情は全く適合していないでしょう。
収入の伸びも以前のようには期待できない。
年金、介護、そんなことを考えたら、
音楽レッスンにお金を割く親は益々減り、先生余りが一層加速されます。

大変革時代はすぐそこまで来ています。
472名無しの心子知らず:05/02/24 11:46:06 ID:JGn86w+L
>>471
ダメな人は放っておいても淘汰されるんだから、
そんなにむきにならなくてもよい。
473名無しの心子知らず:05/02/24 11:51:01 ID:QemvAGPd
それと、ここは単細胞な人がいるから断っておきますが、
音楽大学ピアノ科を仮に来年から全国50人にしたって、
今までの在庫がだぶついていますから、人手不足にはなりません。
人材の世代交代を考慮すれば半世紀持ちます。
今の大学四年生は50年後に70台。
高齢化社会では皆さんまだ現役で教えているはずですから。
474名無しの心子知らず:05/02/24 11:53:56 ID:JGn86w+L
なんだ、自分の職を失うのが怖いだけなのね。
だから必死なんだ。
475名無しの心子知らず:05/02/24 12:08:13 ID:QemvAGPd
大学の現場では、真剣に統廃合と定員削減が議論されています。
末端の、ダメな「なんちゃって音大卒業生」よりも、
次世代を見据える義務のある音楽教育や演奏界で、
危機感は高まっています。

音楽教育界を巡る諸問題の一端を開陳しました。
お邪魔しました。
476名無しの心子知らず:05/02/24 12:27:45 ID:mDZUAMuU
そんなこといえば今はどこも音楽大学は経営難。あの桐朋(帝京合併)でさえもそう。
芸大だって法人化された上、国からは芸術の学校なんていらないといわれる始末。
しかもレベルは年々ダウン。

おんがく学部じゃなくて美術も法学部も医学部も教育学部も文学部もどこも議論済みでしょう。
477名無しの心子知らず:05/02/24 12:49:51 ID:ULdIikpF
まあ、演奏家目指す人は早くから海外に行ったほうがいいよ。

でもほとんどは、音大出でも演奏家目指してるわけじゃないからさ。

日本では金持ちの道楽って感じなんではないの?
478名無しの心子知らず:05/02/24 20:36:33 ID:xFSe3n/M
とどのつまり、資産家ならちょっと下手でも道楽で進学するのは勝手で
貧乏なら周りを巻き込むほどの超人的天才なら進学する。
どちらにも当てはまらないのならば、方向転換して他の道にさっさと切り替えるべし!!

と、いうことでいいんですねw
479名無しの心子知らず:05/02/25 00:09:29 ID:KUP43P89
音大たくさんあり過ぎだよ。
もう面倒だから、 ウエノとキリだけになっちゃえばいいのに。
480名無しの心子知らず:05/02/25 05:55:21 ID:9UNtMBcW
ウエノ?って何?芸大と言ってよw上野学園とか紛らわしいのがあるんだからさ。
481名無しの心子知らず:05/02/25 05:57:15 ID:aXDRVAYE
↑ あなたも早いですねw
482名無しの心子知らず:05/02/25 06:38:30 ID:Oueu6uZA
なんで価値観が違うってわかってていちいちケンカするのかな。
私の同級生でも音大にするか医学科にするか悩んでて、最後の最後に国立の医学科にした人がいました。
お金を取るか、芸術を取るか、人によって違うんだから、「お金稼げなきゃカス」って決め込んでるひとに向かってあれこれ反論しても無駄だと思います。
一流の音大にいって玉の輿狙いっていう手もあるし。簡単に人の人生は決められないのに。
貧乏で借金してお金つぎ込んででも音大行く価値はあると思うわ。
私はケチだからイヤだけど、やりたいって言われたらしょうがない。1千万までは出してやる。あとはバイトしてがんばれって感じ。

>>479
武蔵野でも結構いい音楽家出てますよ。差別はやめてください。
483名無しの心子知らず:05/02/25 09:30:58 ID:9UNtMBcW
音大出ても稼げないって騒いでる人は、貧乏なんだから仕方ないよ。

元々、経済的自立が目的の大学選びなんだろうし。そういう人は私立の音大なんか行かなければいいわけで他の道に行けばいいんだよ。



484名無しの心子知らず:05/02/25 10:50:15 ID:RZ7GPYVB
人生いろいろってことだね。
但し、それぞれの人生設計に従って、「どの選択肢を取るのが一番適切か」ということは
きちんと考えた方が良い。
485479:05/02/25 11:18:45 ID:KUP43P89
>>480
すみませんでした。
ついクセで書いてしまいました。気をつけます。
芸大の字を読む時、脳内で変換してるorz いかんです。

>>482
差別してるつもりは全然ありませんでした。誤解させてすみません。
うまく言えないのですがね、このスレ見てて思った感想みたいなものです。

すみませんでした。ちょっと投げやりになってみただけです。
ごめんなさい。
486名無しの心子知らず:05/02/25 11:44:34 ID:EDma8Ofd
どんな学校に行くのでもそれで食べていこうなんて決めて行くものなの?
487名無しの心子知らず:05/02/25 12:51:56 ID:xnw1NG87
>>486
医歯薬系はそうだと思う。
次いで、国立教育学部の小中課程、法、物理工農。
次いで、経済、その他文系。
かなり大雑把ですが、
個人的にはそんな感じだと思っています。

大概は、それで食べていこうと思い、
将来就きたい職業の専門的な分野を学ぶために、学部学科を選択し、
自分の学力に合わせて学校を決めるんじゃないかな。
モラトリアム期間を過ごすために進学を決めている人もいるだろうけど。
488名無しの心子知らず:05/02/25 14:55:24 ID:H5XosPth
武蔵野をバカにする傾向あるけど
いい指導者そろってるよ

2chにおける武蔵野の扱いは
実際と異なるよね・・
489名無しの心子知らず:05/02/25 17:46:11 ID:2Ez7nQj+
確かに指導者はいい<武蔵野
490名無しの心子知らず:05/02/26 01:06:14 ID:cY6deDto
確かに!>武蔵野
なんで2chでは眼の敵にされているのか不思議です。
音楽教室も新しいコースできたみたいで最近気になっています。
491名無しの心子知らず:05/02/26 09:39:43 ID:bgG089x4
本当に武蔵野は指導者いいと思います。
なんで2chで悪く言われてるかは、わかりませんが。最近の卒業生の中には本当に音大出てるんですか〜?って子がたまにいるんですよね。
在校生とかに聞くと、武蔵野は金儲け主義だからそういうのもいるよって笑ってましたけど。
どうなんでしょうね。
492名無しの心子知らず:05/02/26 13:53:52 ID:BI/aXSKz
武蔵野の教授陣はいい先生だろうが、近所の武蔵野出のピアノの先生、どうしようも
ない・・・・
493名無しの心子知らず:05/02/26 13:57:17 ID:HT3+CDYQ
息子の先生、武蔵野ですがとても指導力あります。
まぁ、コンクール審査員もされるほどなので当たり前かもしれませんが・・・
494名無しの心子知らず:05/02/26 16:05:13 ID:1Vkz1lJF
↑何のコンクールの審査員なのでしょうか?
PTNAなら審査員なら何も偉くありません。
エレクトーン奏者(自称) とか
音楽評論家(ちょっと雑誌に載った)とか音楽専門学校出身者とか誰でも指導者登録しておけば頼まれます。

495名無しの心子知らず:05/02/26 16:09:23 ID:yPL7nFEN
うちは、桐朋の先生から武蔵野の先生に変えました。
桐朋の先生もすばらしくてあがめていましたが、(いえ、素晴らし過ぎてへへ〜〜〜〜という感じ)
諸処諸々の事情でやむなく。

でも武蔵野の先生も良い先生ですよ。とっても。その方しか知りませんが。
496名無しの心子知らず:05/02/26 16:53:00 ID:HT3+CDYQ
>>493
maiコンです、ついでにピアノじゃなくてヴァイオリン。
497名無しの心子知らず:05/02/26 16:54:06 ID:HT3+CDYQ
あ、↑の毎コンは、全日本学生音楽コンクール が正式名称です。
498名無しの心子知らず:05/02/26 17:19:25 ID:eoZnSmGN
それが本当なら、こんな所に気軽に書き込めないと思うけど。
せっかく門下に入ったというのに。
499名無しの心子知らず:05/02/26 17:37:33 ID:HT3+CDYQ
>>498
え、何で?
貶してるわけじゃないから別に当方に不都合は無いんですが・・・。
500名無しの心子知らず:05/02/26 17:59:47 ID:RoE6m3KB
日コンだったらもっと偉いカモ
501名無しの心子知らず:05/02/26 21:18:24 ID:fscm36rQ
>>499
楽器・出身大学・コンクール名出したら
ほぼ個人が特定されるでしょ
その生徒の男の子の親というのも限られるでしょ
こんなところでそういう形で話題にして
失礼だという意識はありませんか?
同じ門下の人が見ていたら
「もしかして○○君のお母さん?」とか思うだろうし
私なら恥ずかしくて書けない
502名無しの心子知らず:05/02/26 21:30:09 ID:2jTpO8+S
まあ、いいじゃないですか。先生のこと良い、とおっしゃってる
んですから。
うちの子の先生も武蔵野関係の方ですが、いいですよ。
コンクールの審査員もなさったこともあるようです。
そんなこととは関係なく、それぞれの子どもに合った指導を
してくださっています。
ただ、近年、経営のためなのか定員を増やしすぎたので、
質的に下のほうが多くなった、とか聞きましたが、優秀な
方は優秀なんじゃないですか。
503名無しの心子知らず:05/02/26 21:34:58 ID:V9NXjq8U
武蔵野 弦・・ますますw
504名無しの心子知らず:05/02/26 21:38:55 ID:HT3+CDYQ
>>501
悪いけど、「失礼な意識」とか「恥ずかしくて書けない」というあなたの感覚の方が理解できない。

やましいことは一つもないから同門の方から「もしかして?」なんて思われても別に困らないよ。
まあ息子の実力が伴ってなければ恥ずかしくてここには書けないだろうけど(w
505名無しの心子知らず:05/02/26 21:43:38 ID:HT3+CDYQ
>>504
↑これだと誤解されるな・・・・

息子の実力が先生の指導内容とかけ離れていれば恥ずかしくて書けないだろうけど

に訂正しといてくだされ。
506名無しの心子知らず:05/02/27 00:15:45 ID:6/4ZIkvu
>>504さん、
>501さんの感覚とは別の意味で、
ネットで個人が特定されるような書込みは、
ご本人の思わぬ所で波及があるやも知れぬから、控えるべきだ
との認識があります。
お世話になってる人のことなら尚の事。

507名無しの心子知らず:05/02/27 00:52:12 ID:AZ0Qt9MU
四流以下のFランク圏外の武蔵野音楽教室

音大実技ランキング(05年度)

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、京都市立芸術大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、
Bb  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学
Ca  洗足学園音楽大学、国立音楽大学、昭和音楽大学(ピ演)、神戸女学院大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Cb  大阪音楽大学、昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学
Da  フェリス女学院大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、、エリザベト音楽大学
Db  東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
E   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学
F   【武蔵野音楽大学】、平成音楽大学
508名無しの心子知らず:05/02/27 01:31:05 ID:Cmk/u/Wy
良い悪いに関係なく、個人を断定できそうな情報は載せないほうがいいですよ。
武蔵野っていうと↑上記のようなコピペが必ずつくところが2chの面白いところですね。
509名無しの心子知らず:05/02/27 08:57:40 ID:I8OXWYev
武蔵野落ちた人の私怨でしょうね。
ちなみに、ここを見ているお母様方、これを信じちゃだめですよ。
ランクは「Ca」になります。
510名無しの心子知らず:05/02/27 09:56:45 ID:Z8JQJ9Xz
え?

私の知っている人でチェルニー40の途中、バッハはインベンション、
ソナタアルバムの勉強中(小学校高学年より下手だった)で
ピアノにいった人が実在する。

今個人でピアノ教室やってるよ。
511名無しの心子知らず:05/02/27 14:11:35 ID:OR97gr/y
武蔵野の弦はどうなの?
512名無しの心子知らず:05/02/27 15:00:22 ID:6/4ZIkvu
2005年度入試の実技課題曲ランキングってことなのかな。
513名無しの心子知らず:05/02/27 15:41:29 ID:odPG0nY8
武蔵野は、人数多すぎるからレベルが落ちちゃったんじゃないかね?
私が入る時は、変な噂もあったよ。「寄付金払わないと卒業させない」とかさ。嘘か本当じゃ知らないけど、どうだったんだろうか?
それと、現役で武蔵野は入れなかった知人は他の短大に入って3年次に武蔵野に
編入で入れたりしてた。
結局、お金さえ多く払えば・・・みたいなイメージができてしまった。
514名無しの心子知らず:05/02/27 15:44:34 ID:odPG0nY8
>>509
武蔵野Caでいいと思うけど、洗足とか日芸とか神戸女学院?(ここ音大?あまり聞いたことないな)ランクはもっと下だと思う。
515名無しの心子知らず:05/02/27 20:32:41 ID:EoeVY5RN
学芸大G類卒だけど、私の頃はさっくり入れたよ。
小さい頃から習ってた普通のピアノ教室だけで合格した。
実技は芸大の3分の1程度の課題だったけど。
今ここ見てびっくりしますた。
入りやすい時代でよかった。
516名無しの心子知らず:05/02/28 00:57:12 ID:Fa3yvBvd
このランク表ってムチャクチャじゃん‥
517名無しの心子知らず:05/02/28 01:45:35 ID:TUzRUQYS
芸大の別科が筆頭になってる時点で・・・
これ、よく見かけるけど(2ch内でダケで)
武蔵野おちた人が妬んで作った落書きらしいですよ。
まぁ、「煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。」
ということですね。
518名無しの心子知らず:05/02/28 09:52:44 ID:+9+GHGRQ
>>517
みてわからない人もいて鵜呑みにするんだろうね
洗足みは申し訳ないけど武蔵野より下だしね

武蔵野トップなら桐朋などとかわらない
個人的にいうと
武蔵野トップは遅咲き組で努力型だとおもう
教授など指導者も粒ぞろいで
派閥から離れている人も多いし付き合いやすい

武蔵野底辺組が昭和クラスでも入れるようになってから
扱いがわるくなったのかもですね
519名無しの心子知らず:05/02/28 10:05:03 ID:uyI4jscg
>>518

>武蔵野トップなら桐朋などとかわらない

比べる対象外かと・・w
520名無しの心子知らず:05/02/28 10:09:42 ID:uyI4jscg
>>515
学芸大って音大という認識がなかったんだけど、G類って何?
521名無しの心子知らず:05/02/28 10:20:05 ID:+9+GHGRQ
>>519
ほんとにそう思う?聴き比べたことないの?
武蔵野トップ演奏きいたことないから
そんなレスできるんだよね
面白い演奏するよ
ピアノも声楽も上手いよ
弦・菅は知りません。
522名無しの心子知らず:05/02/28 10:21:55 ID:LVSLUs1N
>>519
いや、結構最近はいわれることですよ。
桐朋のトップと武蔵野のトップを比べるのは酷かもしれませんが、
桐朋もトップ以外は、だいぶ下がっているとの評判。
わたしが聞いたのは、弦関係で、声楽のほうは知りませんが。
武蔵野のトップなら結構凄い人もいる。但し、だいたいにおいて
その後留学したりして、経歴で武蔵野といわなかったりする。
523名無しの心子知らず:05/02/28 10:25:02 ID:uyI4jscg
>>521
だってトップ同士と全体の平均レベルを比べるならわかるけど。
武蔵野のトップと桐朋の中下を比べるのは、対象外と言いたかったのだ。
比べたいなら武蔵野のトップと桐朋のトップを比べるべきじゃないの?

トップが上手いのはどこも同じでしょ。(トップが下手な3流音大もあるけど)
524名無しの心子知らず:05/02/28 10:37:04 ID:uyI4jscg
>>522

>武蔵野のトップなら結構凄い人もいる。但し、だいたいにおいて
その後留学したりして、経歴で武蔵野といわなかったりする。

そうなの?別に経歴に書いてもいいのにね。
武蔵野のかわいそうなところはマンモス校だからだよね。
人数多いとレベルもピンきりになりやすくなる。上手い子にとったら迷惑な話かもね。

桐朋とか東京音大とか人数少ないから、たぶんピンきり度の差が武蔵野とか国立より少ないんだと思う。


525名無しの心子知らず:05/02/28 11:21:39 ID:eAw5A0js
桐朋のトップは国際コン優勝入賞組み将来ソリスト

まれにそのレベルでも東音いったりするけれど、それは先生目当てか、
特待生ねらいか。

芸高出身の弦のひとでさえ、桐朋のトップには芸大(のトップ)は敵わない、
芸高生でも腕に自信があって、勉強やらなくても食べていける、(共通一次)センターの勉強する時間が勿体無い、
と判断したひとは桐朋の大学またはソリストディプロマに転向してる。

と聴きましたが。

武蔵野のトップは弦だとどうだろう。
526名無しの心子知らず:05/02/28 11:27:06 ID:+9+GHGRQ
>>524
隠すというより海外音大に正式留学してる人が多くて
最終学歴かくだけ場合では、省く人がいるかもです

武蔵野のトップの場合は
目的が強い子が多くて、○○先生に師事受けたいから
受験するタイプがおおいです
校名で選ぶというより指導者で選んでいるんですね
底辺は知らない・・
527名無しの心子知らず:05/02/28 11:31:32 ID:uyI4jscg
>>525
芸大トップより桐朋トップの方がいいの?そうかね?その年によるんでは?

>>526

ふむふむ。武蔵野に限らず、たいがい師事してる先生がいる音大受けると思うよ。
528名無しの心子知らず:05/02/28 11:41:25 ID:kNIVgfLU
何処の大学にいっても演奏家に成れる人はほとんどいないから心配するな。
529名無しの心子知らず:05/02/28 13:59:00 ID:+9+GHGRQ
>>528
その通り
芸大ですらムリですもんね
芸大は燃え尽き症候群になる人がおおい
530名無しの心子知らず:05/02/28 16:03:51 ID:BBC9nqXc
>>524
面白いこといいますね
芸大に粘着ですか?
別にセンターの点数なんて本当の意味でそこそこでいいのよw
一生懸命勉強している時点でもう駄目よ
531名無しの心子知らず:05/02/28 17:10:58 ID:uWl1ejID
既に演奏活動していてDに進む人もいますよ
532名無しの心子知らず:05/03/01 01:47:38 ID:SFJL5owq
どの音大に行こうと、うまい人はうまい。
それに本人次第だし、本人さえ良ければどの環境でも同じ。
別に音大ではなくても(一般大学でも)同じですね。
こだわる部分が違うのでは?
533名無しの心子知らず:05/03/01 09:22:14 ID:wS2N+oJo
>>530
ごめん
意味がわからない
アンカー間違ってない?
534名無しの心子知らず:05/03/01 11:28:18 ID:BJmuTwWx
>>533
>>530のアンカーは>>525でしょ。
お勉強が余裕でクリア出来ない奴は芸大にはお呼びでない
と言いたいのでは。

で、改めて>>525
弦はまだ辛うじて桐朋が芸大に比肩するレベルを維持しているが、
それも時間の問題。結局、桐朋は金がかかりすぎるのよ。
お金持ちじゃないと音楽が学べないって発想は時代遅れ。
弦以外の楽器は、もはや桐朋は私立トップですらない。
ピアノを高校トップで卒業して飛ぶ鳥を落とす勢いだったKS君なんか、
国際コンクール優勝どころか、
留学頓挫して今や引き取り手がいないじゃないw
桐朋って、
財力に委せて信じられないような行動を取る親子が毎年いるよね。
535名無しの心子知らず:05/03/01 11:58:33 ID:wS2N+oJo
桐朋のトップのトップは芸大より上だけどね

ピアノなら東音ピ演もあるし
桐朋=No1の時代ではないよね
一番悲しいことは日本のトップでも
世界の凡庸ということですか・・
寂しいね

日本産の超大型ソリストをみたいね
536名無しの心子知らず:05/03/01 15:43:22 ID:od8n6QOE
>桐朋のトップのトップは芸大より上だけどね

しつこいよw
あなたの定義はわかったけどそれは公の定義とは違うから。
537名無しの心子知らず:05/03/01 16:19:46 ID:yenlxuri
ねえねえ。芸大って、学費私立より安いけど他かからないの?ホームレッスンとかもない?

安いのは羨ましいなあ。
538名無しの心子知らず:05/03/01 17:41:04 ID:BJmuTwWx
>>537 かからない。
独立法人化した現在はどうだか分からないけど、
かつては親の収入によっては学費全額免除・半額免除という制度もあった。
安い入学金さえ払えれば、一銭も払わずに大学院まで出られた。
それと、自分の弟子をプライヴェートレッスンで金取ったら建前上はクビ。
公務員の収賄罪に引っ掛かるから。
539名無しの心子知らず:05/03/01 18:54:16 ID:l5cyLDKk
ヘンナノ
アルバイト ナラ イインダ
540名無しの心子知らず:05/03/02 02:07:56 ID:POhTCSOI
レッスンで金は取らないけど、
チケット制(回数券もアリ)にして、あらかじめチケット売っておいて
レッスンの度に1枚ずつ渡してる人もいまっせ。
541名無しの心子知らず:05/03/02 06:38:28 ID:Te5q83bf
>>538

そうなんだー。いいなあ。
もし、子供が音大行きたがったら、迷わず芸大じゃなきゃ、だめ ってしないとなあ。
542名無しの心子知らず:05/03/02 09:35:54 ID:Lljc9f8l
>>541
芸大へいけるのは、それなりの技術が
小学生のころから必要だから

失礼ですがそれなりの投資していますか?
菅なら中学生のころからでも間に合うけど
ピアノ・弦は小学生のころから抜きん出てますよ
543名無しの心子知らず:05/03/02 10:13:05 ID:Te5q83bf
>>542

もし、子供が音楽の道に行くと行った場合には芸大・もしくは国立に行ってもらいたいということだよw
自分が親にしてもらっただけの私立音大の教育費は、無理だからさw
544名無しの心子知らず:05/03/02 10:14:02 ID:Te5q83bf
国立は こくりつ のことね。くにたちじゃないよw
545542:05/03/02 10:33:48 ID:Lljc9f8l
>>543
なるほど。よくわかります
私も私立音大出身です
うちは音大進学と言い出さないように
音楽以外へのアプローチをしていますw
巧みにサッカーへ誘致し(男の子なので)
音楽は趣味と刷り込んでいます

本人はチェロを習いたいらしいです
5才のころから言い出して、ただいま2年生・・
趣味で終わってくれること祈りながら
4月から習うことになりました

練習の大切さはピアノで仕込んであるので
チェロもマジメにやりそうな悪寒
戦々恐々としています

うちの場合は頑張っても芸大はムリですけどねw
だからこそ辞めて欲しい・・
音楽は趣味が一番
546名無しの心子知らず:05/03/02 10:45:55 ID:Te5q83bf
>>545

うちも、お勉強の方に誘導しなければと思ってるよw

>本人はチェロを習いたいらしいです
5才のころから言い出して、ただいま2年生・・
趣味で終わってくれること祈りながら
4月から習うことになりました

血は争えないねw

特に母親が音楽教室とかやってると影響受けやすいと思う。子供もやりたがる。
うちは、今そういうのやってないから私がたまにピアノ弾いてても
なんとも言わないけど。
でも、音楽の道行きたいなら誘導しやすいことも確かだよ。
何をいつからどうやればいいかを身にしみて知ってるからね。


547名無しの心子知らず:05/03/02 10:52:11 ID:svaKfIu8
うちは、芸大に切り替えた。
なにしろ投資ができない。
探しに探し回って受験可能で、レッスン代勉強(?)して下さる先生を探し、
やっとなんとかなったので。(あとはピアノとそるふぇをどうしようかと。)
芸大の先生にはつかなくても受かってやる
もう、追い越してやる!抜いてやる!絶対受かってやる、と子供と燃えているけれど
どうなるやら。
548名無しの心子知らず:05/03/02 10:55:09 ID:Te5q83bf
>>547

何科受けるの?
549名無しの心子知らず:05/03/02 11:05:33 ID:Lljc9f8l
>>547
菅なら芸大先生にレッスン受けなくて合格した人知ってる

ソルフェは芸大のノウハウ熟知した人についたほうがいいよ
550名無しの心子知らず:05/03/02 17:41:03 ID:Sa1VMFjm
武蔵野の人って下手な人が多いよ。
551515:05/03/02 17:55:20 ID:UB2LvXfx
520
G類=芸術課程
美術、音楽、書道だったかな。
さらにピアノ、歌、管弦、作曲、楽理にわかれる。
音楽は合わせて20人だったような。作曲楽理あたりは定員二名だけど一人だったりいなかったり四人だったり。
教育学部だけど教免とらなくていい。
卒業後は芸大の院とか留学とか先生とかかな。
ちなみに私は前期芸大三次で落ちて、後期に学芸大に拾ってもらった負け組です。
私立音大は経済事情で無理だったし、浪人も許されなかったので。
今の月9のロケ地になってます。
お金があるならわざわざめざす必要ないと私は思います。
552515:05/03/02 17:58:59 ID:UB2LvXfx
追加。
芸大仮面浪人ばっかりでした。進級するごとに人が少なくなります。

体育科とかもあるので、サークルを含め学生生活は楽しめる点が今思うとよかったかなとは思います。
553名無しの心子知らず:05/03/03 09:32:28 ID:t130qfvL
550 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:05/03/02 17:41:03 ID:Sa1VMFjm
武蔵野の人って下手な人が多いよ。

965 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:05/03/02 17:29:47 ID:IihUp267
音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
必見!!!全て事実

他音大スレを荒らしまわる武蔵野のクズ

【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/
350 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 00:06 ID:NELY4ZSm
 音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
(ry
352 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 00:29 ID:NELY4ZSm
ほーら!武蔵野のクズが荒らし回ってるよ。荒らしを東京音大になすり付けようとして指摘されると、一転、武蔵野とか言い出すクズ。
(ry
385 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 04:48 ID:NELY4ZSm
今年度音大実技ランキング

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
(ry

978 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:05/03/03 07:10:31 ID:Ok8rEBWU
武蔵野よりいいとこに入ってるからw
荒らしに来る武蔵野のクズがウザイから荒らしてやってるだけwww
554名無しの心子知らず:05/03/03 09:33:27 ID:t130qfvL
↑全て同一人物のレスです

統合失調症はどんな病気?
 大まかには「脳(神経系)の働きに不調をきたす慢性の病気」といえます。
患者さんは発症の初期や再発した際に、
「神経が過敏になり周りが不気味に変化したように感じられる、
リラックスできない、頭の中が騒がしく思考が止められず疲れる、眠れない」 ←★★★
といったような体験をするようです。

●陽性症状と陰性症状
 では統合失調症とはどういう症状が出るのでしょうか。
実は統合失調症にはいろいろなパターンがあり、
人によって出る症状が違ったり、病気の時期によっても変化しますが、
症状を大きく分けると陽性症状と陰性症状があります

 まず陽性症状というのは幻覚・妄想(幻聴や被害妄想)、 ←★★★
いいようもない焦燥(いらいら)、興奮、
させられ体験(他の力によってコントロールされている感覚)、
考えがあちこちに飛ぶ、といったもので正常の心理状態では ←★★★
みられない異常な心理状態です。
 これに対して陰性症状は、意欲が低下し無気力だったり、
感情の変化がとぼしくて内にこもっていたり、         ←★★★
思考や会話の内容が貧困になるなど            ←★★★
正常の心理現象が欠けたりとぼしくなっている状態です。
555名無しの心子知らず:05/03/03 09:34:50 ID:t130qfvL
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/
※※においてコピペ荒らしをしているホスト◎61-25-45-200.home.ne.jp◎
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド4
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1074967790/721
名無しの笛の踊り<><>04/01/19 19:17 jRKAnoZk<>音楽界で知らぬ者無しと言うくら<><>61-25-45-200.home.ne.jp<>61.25.45.200<>

※※サッカー板で荒らしとして晒されたホスト◎61-25-45-200.home.ne.jp◎
★サッカー系専用 荒らし報告スレ★
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1072574539/225
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/football2.txtより
中田は世界に誇る偉大なプレーヤー ◆fbKHYOpjKo <><>04/01/19 21:13 IPjjKF21<><>61-25-45-200.home.ne.jp<>61.25.45.200<>

〓 ボローニャの中田さん その297〓(応援専用)
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1074510207/879
>879 名前:中田は世界に誇る偉大な日本人プレーヤー ◆fbKHYOpjKo [] 投稿日:04/01/20 13:03 ID:NuUzl9Ex
>>>873
>てめえがシニョーリ最高!! =HOST:p2130-ipbf302sasajima.aichi.ocn.ne.jpのクズだろ。
>俺にIP晒された腹いせにずうっと粘着してやがるからな。
>よっぽど悔しかったんだな。 ワラ
556名無しの心子知らず:05/03/03 09:35:57 ID:t130qfvL
※※61-25-45-200.home.ne.jpホストの動向
☆☆☆☆☆ワインオークション2☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073283163/255-258
565 名前: [] 投稿日:04/01/19 16:21 ID:IPjjKF21

389 名前:中(ry[] 投稿日:04/01/19 23:58 ID:IPjjKF21

393 名前:中(ry[] 投稿日:04/01/20 00:00 ID:NuUzl9Ex

879 名前:中(ry[] 投稿日:04/01/20 13:03 ID:NuUzl9Ex
と睡眠時間と食事時間以外2chをしていた引きこもりである事が既に判明
"武蔵野コピペ厨"は社会の何の役にも立たない2ch中毒の引きこもりと言うことです
出てきたらクスクスと嘲笑ってやってください。
557名無しの心子知らず:05/03/03 09:45:35 ID:t130qfvL
武蔵野音楽大学のいいとこ探そう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095669183/950
950 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:05/02/27 00:50:02 ID:QvttaXiJ
四流以下のFランク圏外の武蔵野音楽教室

音大実技ランキング(05年度)(ry

【ピアノ】音楽で進学・行けるところまで2【ヴァイオリン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103187499/507
507 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:05/02/27 00:52:12 ID:AZ0Qt9MU
四流以下のFランク圏外の武蔵野音楽教室

音大実技ランキング(05年度)(ry

========================================================
武蔵野コピペ中傷犯は“総合失調症のひきこもり”であると判明しています

「総合失調症」の人なので扱いはよろしくお願いします
558名無しの心子知らず:05/03/03 10:12:12 ID:5yAMx/Gs
最近クラ板でコピペされるの減ってきたのにね〜

武蔵野ヲチの人の社会復帰願ってるよ
559名無しの心子知らず:05/03/03 11:41:43 ID:djKfuJv/
>>551
知り合いで、名のある私立音大は実技が無理だから学芸へという人がいたよ。
560名無しの心子知らず:05/03/03 14:43:53 ID:MxBeAcig
>>559
通常はそんな感じだよね、音楽方面へ進みたいけど実技がイマイチなので学芸へって。
561名無しの心子知らず:05/03/04 04:24:35 ID:NXxAsQe/
でも学芸でも近年は弾ける子ばっかりなので
かなりの到達度でないと合格は無理です。
562名無しの心子知らず:05/03/04 06:31:25 ID:3YMO+GS6
そうでもないよ。コンクールなんかでもあまり学校名聞かないし>学芸大
563名無しの心子知らず:05/03/04 08:37:59 ID:bXDTd3no
教えてチャンですが、
音大で作曲科ってあるけどどういう勉強した人が入れるの?
ググってもわかりません。
うちの子ピアノやっててコンクールに出ても賞を取るほど上手くないけど
ソルフージュ系はとっても得意なので作曲科狙わせようかと思いまして。
といってもまだ小学校低学年ですが。
564名無しの心子知らず:05/03/04 08:54:18 ID:fDzogTye
せっかく2ちゃんにいるのに、このスレを知らないのはもったいない!
3月9日まで。

ttp://c-au.2ch.net/test/-/baby/1109762533/
565名無しの心子知らず:05/03/04 09:06:52 ID:3YMO+GS6
>>563
その名の通り、作曲するんだよ。他、和声をやる。一度和声の本見てみたら?難しいよw
566名無しの心子知らず:05/03/04 09:13:08 ID:RXGgymJR
>>563
作曲科はそんなに簡単なもんじゃないです。
567名無しの心子知らず:05/03/04 09:22:55 ID:To+aYR55
>>563
作曲科こそエリート集団の集まりでしょw
芸大作曲科って、どんな教育うけてきたんだろう?

友人の作曲家は子供のころから作曲して稼いでたよ
自己流で創って後から知識を身につけた人だけど
知識みにつけて才能の限界感じたらしい
568名無しの心子知らず:05/03/04 10:24:00 ID:3YMO+GS6
>>563のような素人親は、本当にそう思ってるのかね?
ピアノはコンクールほどでもないけどソルフェが得意だから作曲へ???
すごく安易な考えだと思う。無知にも程がある。
569名無しの心子知らず:05/03/04 10:45:54 ID:To+aYR55
>>568
ソルフェが得意らしいけど
大した能力じゃないと思う
すこし聴音ができるぐらいで勘違いしてるんだと思うよ
似たように考えている親は多いかも
570名無しの心子知らず:05/03/04 10:52:31 ID:3YMO+GS6
>>569
早く言えば、ソルフェが得意って音大行く人ならみんな得意で当たり前だもんねw
科に関係なく出来て当たり前だし。
作曲って作曲の才能ないと入れないよね。ソルフェが出来るぐらいでオケの曲作って譜面書けるのか?って
考えれば素人でもわかると思うけど。

なんか?ソルフェの先生に作曲出の人が多いから勘違いする人いるのかね?w
571名無しの心子知らず:05/03/04 11:03:28 ID:65BZMret
563は書き方からすると勘違いチャンっぽくて、批判したくもなるけど、
作曲科に入るにはどういう勉強すればいいか聞いてるだけじゃないの?
きちんと勉強してだめなら、その道の先生にだめだしされるだけだろうし・・
572名無しの心子知らず:05/03/04 11:06:10 ID:To+aYR55
>>570
そこそこピアノ弾ければソルフェージュ得意なのは当たり前だしね
確かにソルフェージュ受け持つ先生で菅出身みたことないw
たまにピアノ出身がいる
>オケの曲作って譜面書けるのか?
ソルフェージュの成績よかったけどできないw
頭の中でいろいろ変換してたりすると
曲があまたから消えていくわw

作曲家と付き合って感じるのは、頭の回転が速いのは当たり前で
第一にヲタク兼研究者であること
次に指揮者が頭の回転とヲタを求められるね

563の子供さんが、即興で曲つくりしているなら可能性はある
即興もメチャクチャなものじゃなく常に再現できる曲じゃないとダメだけど・・
音大は変わりもの多いけど、
その中で特別に変わってるのが作曲科だよねw
573名無しの心子知らず:05/03/04 11:13:53 ID:To+aYR55
>>571
そっか〜。きつい言葉ばかり書いて申し訳なかった
ピアノと一緒
作曲科卒の人の指導うける

ピアノ・弦ほどに先生はいないけど
探せば存在する

574名無しの心子知らず:05/03/04 11:21:57 ID:3YMO+GS6
>>571
まずは、子供の意志や能力がわからないのに、親がソルフェならできるから作曲科はどうか?って
思うことが安易だと思っただけだよ。

>>572
作曲科とか指揮科ってすごく音楽知らないと駄目だよね。
星の数ほどのCD聴いてるだろうし。
そういう意味で楽器の人より、幅広くやらなゃならないからね。大変だと思うわ。


575名無しの心子知らず:05/03/04 11:33:54 ID:To+aYR55
>>574
知識は広く深い
そしてステレオタイプになってしまっては
ダメなのがツライところですね
既存の音楽を打ち破る破天荒なことも必要だし

>楽器の人より、幅広くやらなゃならないからね
そうですね
知識がつくと演奏変わることだし
>>563のお子さんも場合もソルフェを極めて
演奏のプラスになるといいかも
ソルフェを極めた副産物が作曲科というのもアリですね

>>574さんと私は、違う意味の知識がありすぎて
563さんの作曲を学びたいという意見を無視してしまったかもですね
576名無しの心子知らず:05/03/04 17:59:33 ID:OiMKSRKT
横レスですみません。

カナダに住んで3年になるのですが、娘は現在小4。
先週、こちらのコンペティションに初めて参加しましたが、
ショパンの部門11歳以下では、8歳の子が幻想即興曲、10歳の女の子が
スケルツォ2番、同じく10歳の男の子がバラード1番を見事に弾きこなし
圧倒されました。
しかも、出演者はうちの子以外全員チャイニーズ。カナディアンの子は
1人もいませんでした。娘はノクターン20番遺作を弾きましたが(それでも
小4にしてはレベル高いと思っていた…)他の子の迫力に圧倒されて
あえなく撃沈…ピアノの先生は、このコンペはそんなにレベルは高くない
って言ってたけど、初めてだったのでびっくりしました。
ちなみに8歳の子は、その他にもベートーベンの部で悲愴ソナタ1楽章、
バロックの部でバッハのフランス組曲5番を弾きこなして1位を取っていました。
(娘はその他に、バロックの部ではバッハのシンフォニアを弾きましたが、
曲だけでレベル低すぎました。)

日本のコンペは出たことがないのですが、やはりこのくらいのレベルなので
しょうか?スケルツォとかバラードって高校生以上が弾くものと思って
いたので…現在の子ってすごいですよね。。。
娘はあれ以来、ショックでピアノを弾かなくなりました(T_T)
現実ってこんなものなのでしょうかね。。。
577名無しの心子知らず:05/03/04 19:07:46 ID:b/pHB6vI
日本もそんなもんじゃない?まあバラ1が10歳は私の周りにはいないけど、
他はいるよ〜。
ただ体格や骨格の問題があると思う。
チャイニーズも何気に体格いいよ。骨格もしっかりしてる。
578名無しの心子知らず:05/03/04 19:23:21 ID:3EKR/HIe
563
作曲科でしたが、ピアノがダメだからって作曲科へ来た人は聞いたことないので、その発想にびっくりしました。
入試に必要な和声は、数学の問題を解くようにこなします。ソルフェの力があるだけではどうかと思います。
それに今すぐに和声を勉強する必要もないと思います。てか無理かと。
前の人も言ってたけれど、音大受けるような人たちはソルフェができて当たり前。今得意ならば何科を受けるにしろ入試前に焦る必要はないかな程度ではないでしょうか。
作曲科は入試の際に曲を提出しますが、ルールを知り尽くした上で、あえて崩していかなきゃいけなかったりするし、個性も大事だから、やっぱり作曲の先生につくのが一番だと思います。
芸大は特に門下意識が強いので、先生選びも慎重に。
入試までにソナタからオケまで全部で30曲くらい作ったけれど、周りと比べたら全然少なかったです。
高3夏まで運動部だったので時間がなくて大変でした。
参考になりますかね?
579578:05/03/04 19:36:15 ID:3EKR/HIe
やり直せるなら吹奏楽部に入りたいと思います。
楽器に対する知識が少なすぎてかなり苦労したので。
家でも部活も音楽では息がつまりそうだなとは思いますが。
あと小さい頃からいろんなジャンルの音楽を生でたくさん聴く機会を持つことも大事かなと思います。

ピアノが音大レベルじゃないのに、どうしても音大に行きたい友達は音楽療法とか音楽教育とかに進んでました。
580名無しの心子知らず:05/03/04 20:36:56 ID:oWNCdccM
>>576
8歳で幻想即興曲/悲愴ソナタ/フランス組曲5の子は凄いとは思う。
(当然上手いのだろうし、レパートリーが広いから)
うちは、男の子(10歳)だけど一応バラ2は弾いたよ。
先生の教え方によっては、その子に合った曲なら結構弾ける
みたい。うちの子は、幻想即興曲タイプの曲のほうが苦手。
世の中でいわれている難易度とは別に、得意不得意がある。
いろいろな曲を弾けるのは、本当にすごいね。
581名無しの心子知らず:05/03/04 23:33:45 ID:+HFvRrBZ
四流以下のFランク圏外の武蔵野音楽教室

音大実技ランキング(05年度)

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、京都市立芸術大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、
Bb  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学
Ca  洗足学園音楽大学、国立音楽大学、昭和音楽大学(ピ演)、神戸女学院大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Cb  大阪音楽大学、昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学
Da  フェリス女学院大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、、エリザベト音楽大学
Db  東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
E   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学
F   【武蔵野音楽大学】、平成音楽大学
582576:05/03/05 01:37:28 ID:Uz9pyEep
そうなんですか、やっぱり日本もレベル高いんですね…
そういう子は一部だと思っていたのですが、どのコンペティションでも
平均的にそういう感じなのでしょうか?

わたしも8歳の子のレパートリーの広さにはびっくりしました。
スケルツォ弾いた10歳の子も、バロックの部でバッハ平均律、
あとコンツェルトの部にも出場していて、ベートーベンのピアノ協奏曲
(何番か忘れました…)でエントリーしていました。
誰でも得意不得意があるとは思いますが、バロックから現代に至るまでそつなく
弾きこなすのはスゴイと思います。だいたい1人3〜4曲レパートリーが
ありました。
骨格の問題は確かにありますよね。
うちの子は10歳なのですが、右手だけオクターブが届かないんですよ。
身体も小さいし、大曲を弾くにはまだチョット無理があるかもしれません。

でも、チャイニーズママもみんなすごい熱心でしたよ。
会場の外でメトロノームを子供に振っていたり、出番の直前に
子供に中国語でまくしたてて叱咤激励していたり…(怖かった…)
スケルツォ弾いた子のお母さんなんて、最前列に座って、
子供の演奏に合わせて身体をビクビクッとさせたり、ゆらゆら〜と
させたり、我が子の演奏に身体ごと(魂ごと?)入れ込んで聴いてました。
その子の演奏より、お母さんを見入ってしまったわ…



583名無しの心子知らず:05/03/05 13:31:26 ID:+a6YlMSt
>>579
音楽教育の子は、ある程度弾けないと駄目だったと思う。声楽家とかならあまり弾けなくていいと。
584名無しの心子知らず:05/03/05 13:49:46 ID:RJwH08pY
歌科は弾けなくても平気だけど、歌えなきゃだめじゃない?
音教もショパンえちゅどくらいは弾いてたけど、表現力とかタッチとかは、ピアノ科には劣るような。
585名無しの心子知らず:05/03/05 15:07:59 ID:+a6YlMSt
そういえば、音教も歌はできないと駄目だね。

ピアノ科  ピアノ10 :声楽0(やらない)
音教    ピアノ5 : 声楽5
歌     ピアノ(副科)2 : 声楽8  こんな感じ?
586名無しの心子知らず:05/03/05 17:28:22 ID:RJwH08pY
そんな感じw
副科ピアノが歌科の子たちと一緒だったんだけど、激しく表現力豊かだと先生に誉められまくってたなぁ。
私なんか『あなたが弾くとせっかくのショパンもバッハね、ププッ』と言われ、追試になりましたよ。
懐かしい。
587名無しの心子知らず:05/03/05 17:55:03 ID:yw3Kh/Go
大学実技ランキングはかなり間違ってる
昭和や洗足がそんなに高いわけない
588名無しの心子知らず:05/03/05 17:59:32 ID:yw3Kh/Go
関東以外の音大を入れること自体もよくわからん
御茶ノ水は、頭は良くても実技は・・・
沖縄県立芸術大学なんて、沖縄の人しか行かない大学を書かれても

間違いだらけのランキング
あてにならん
589名無しの心子知らず:05/03/05 19:44:13 ID:56wWA5Re
昭和、洗足は一時下がったけどまた最近頑張ってるよ。
昭和移転して洗足と競い合って高くなるかもね。
やばいのは東邦、国立。
どこも少子化で苦しいけど経営でひいひい言ってるのは桐朋と武蔵野。

ちなみに私は芸大。
590名無しの心子知らず:05/03/05 20:04:44 ID:yw3Kh/Go
あなたの出身大学なんて誰も聞いてませんよw
591名無しの心子知らず:05/03/06 04:23:58 ID:GMXZH8dd
てか、こんなランキングを真に受けること自体、ナンセンス。
592名無しの心子知らず:05/03/06 21:29:59 ID:+uNLN6o2
音大実技ランキング(05年度)

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、京都市立芸術大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、
Bb  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学
Ca  洗足学園音楽大学、国立音楽大学、昭和音楽大学(ピ演)、神戸女学院大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Cb  大阪音楽大学、昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学
Da  フェリス女学院大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、、エリザベト音楽大学
Db  東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
E   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学
F   【武蔵野音楽大学】、平成音楽大学
593名無しの心子知らず:05/03/06 23:44:33 ID:puEF20AF
ピアノ講師スレってどこですか?
594名無しの心子知らず:05/03/06 23:55:51 ID:riG0ukT3
クラ板にあるよ、音楽講師で。
595名無しの心子知らず:05/03/07 00:24:05 ID:gcjkpuIe
ありがとう!早速いってまいります
596名無しの心子知らず:05/03/07 11:59:13 ID:xItwYwsq
ランキングで芸大別科がトップなことろで
疑わしいのがわかるのにね

最初の出っ放しからこれだもん
597名無しの心子知らず:05/03/07 17:11:27 ID:whHSSb2V
変なランキング。
だって音大ランキングなのに、音大じゃない大学が入っちゃってるよ。
お茶大?なんて音大じゃないでしょうに。w
598名無しの心子知らず:05/03/07 19:51:32 ID:OAS8ejMY
別科が一番だってw
学芸大、お茶大が上のほうにあることからしておかしい。
599名無しの心子知らず:05/03/08 01:16:09 ID:DMunMieq
芸大別科は院に入る順番待ちをしている芸大生が一緒に受ける為、超難関です。
別科は、今後、プロ音楽家養成所になるという話も出ています。
だから難しいのです。倍率が半端じゃない。
大学卒でも別科に受かれば、教授から誉められるほど難関ですよ。
600名無しの心子知らず:05/03/08 01:32:08 ID:tn2RC6BO
院の順番待ちしている芸大生、って時点で「音大ランキング」ではないってことでしょ?
難関なのは周知の事実。
ただ、この表は素人が武蔵野を叩くために作ったものなので(何らかのトラウマがあるらしい)
元々真に受けるだけ無駄です。クラ版いくとよくわかるよ。
601名無しの心子知らず:05/03/08 02:06:01 ID:z385+LMy
今はましになってるけど
一時はクラ板のピアノスレのどこを見てもはりまくられてた時期があったもんね。
602名無しの心子知らず:05/03/08 09:22:41 ID:Ma4uM64F
あのランキングを真に受けてる人っているしね
武蔵野を昭和・洗足と同じに扱ったり
メチャクチャで笑えるw

武蔵野の人が気の毒になるね
603名無しの心子知らず:05/03/08 09:23:18 ID:MqR6y+RW
■■武蔵野コピペ荒らしをしている人はこんな人■■
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/
350 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 00:06 ID:NELY4ZSm
 音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
(ry
352 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 00:29 ID:NELY4ZSm
ほーら!武蔵野のクズが荒らし回ってるよ。荒らしを東京音大になすり付けようとして指摘されると、一転、武蔵野とか言い出すクズ。
(ry
385 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 04:48 ID:NELY4ZSm
今年度音大実技ランキング

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部

※※>>581と同じコピペ※※に注目

>>555,556より要約■
※※クラシック板で荒らしとして晒されたホスト◎61-25-45-200.home.ne.jp◎
名無しの笛の踊り<><>04/01/19 19:17 jRKAnoZk<>音楽界で知らぬ者無しと言うくら<><>61-25-45-200.home.ne.jp<>61.25.45.200<>
※※サッカー板で荒らしとして晒されたホスト◎61-25-45-200.home.ne.jp◎
中田は世界に誇る偉大なプレーヤー ◆fbKHYOpjKo <><>04/01/19 21:13 IPjjKF21<><>61-25-45-200.home.ne.jp<>61.25.45.200<>
※※61-25-45-200.home.ne.jpホストの動向
☆☆☆☆☆ワインオークション2☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073283163/255-258
565 名前: [] 投稿日:04/01/19 16:21 ID:IPjjKF21

879 名前:中田は(ry[] 投稿日:04/01/20 13:03 ID:NuUzl9Ex
と睡眠時間と食事時間以外2chをしていた引きこもりである事が既に判明

■結論■クラ板・酒板・ピュアAU板・海外サッカー板のキチガイは同一人物■結論■
604名無しの心子知らず:05/03/09 01:10:59 ID:sXy7k87I
音大実技ランキング(05年度)

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、京都市立芸術大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、
Bb  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学
Ca  洗足学園音楽大学、国立音楽大学、昭和音楽大学(ピ演)、神戸女学院大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Cb  大阪音楽大学、昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学
Da  フェリス女学院大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、、エリザベト音楽大学
Db  東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
E   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学
F   【武蔵野音楽大学】、平成音楽大学
605名無しの心子知らず:05/03/09 01:21:00 ID:3a17JwuI
は?武蔵野はDbでしょ。
洗足・昭和より下ですよ。
606名無しの心子知らず:05/03/09 07:29:53 ID:TKIXkxvR
かわいそうに、武蔵野落ちてショックだったんだね。
でなきゃ武蔵野の彼女にふられたとか?

いずれにせよ、学校側が張りまくってる犯人を訴える事になる日が
近いと思うよ。結構、名誉毀損でつかまる人多いんだよ、2ちゃん。
607名無しの心子知らず:05/03/09 08:52:34 ID:jgooQnyN
洗足昭和東邦上野ってどれも同じような低いイメージ
608名無しの心子知らず:05/03/09 09:31:31 ID:ACjeQ6Uj
>>605
ヲイヲイ
609名無しの心子知らず:05/03/09 10:41:38 ID:VuSfAJU5
>>607
あんたの年齢がわかった気がする
610名無しの心子知らず:05/03/09 12:07:31 ID:jgooQnyN
>>609
何歳?
611名無しの心子知らず:05/03/11 03:01:59 ID:DnFd6Sh7
団塊の世代くらい?
612名無しの心子知らず:05/03/11 10:30:44 ID:e/v+ng4O
ピアノ苦手で作曲科に進学させたいママンいたけど
作曲科卒業の人がレスしてくれたのに
お礼のレスなかったね

皆に素人っぷりを指摘されて傷ついたんだろうけど
親身になってくれた方への返事ないのって失礼だな
613名無しの心子知らず:05/03/11 10:38:10 ID:r+WJ6diE
>>611
残念30代
614名無しの心子知らず:05/03/12 02:22:11 ID:OGd7S8vr
素晴らしい芸術的な先代:勘三郎の姿、演技に比べ、

勘九郎など、ド素人でも出来る演技でしかない。偽物だ偽物
勘九郎はクズだよクズ
ニューヨークタイムズには芸が誉められたわけじゃない。
ド派手な演出など、ヴァカでもやれる。

父親の勘三郎のように、
日本古来の伝統芸能である歌舞伎本来の実力を試される演目の良さをまず知ってもらわなければならない。
その上で、その演技を評価されなければな。
派手なことやるだけならサルでも出来るよ。歌舞伎でやる必要すらない。
派手なことやってりゃ歌舞伎だと思ってるヴァカもいるがなw
何事も、基本を無視してやりゃいいってもんじゃない。
その基本という枠の中で新しい事を取り入れるから評価されるんだ。
安易に枠を取り去ってやるなど誰にでも思いつくやれることだ。

人付き合いの良い人、気さくな人、だから誰も悪くいえない。
ただそれだけ。
実力は二の次。
615名無しの心子知らず:05/03/12 10:05:21 ID:/Rtu6FHJ
>>614 

ポカーン

616名無しの心子知らず:05/03/12 11:12:52 ID:L9JAN7aN
>>580
釣りは他でやってちょうらい。
10歳でスケルツォの選曲は違和感ないが夜想曲ってのはなんだ?
と、いう俺は・・
6歳でシューベルト即興曲1番やドビュッシーのアラベスク 、7歳でメンデルスゾーンのロンカプやサン=サーンスのアレグロアパショナート
8歳でスケ2やベトのテンペストやドビュッシー雨の庭を弾いていたが
それでもノクターンは色気がないと駄目だと弾かせてもらえなかったぞ
617名無しの心子知らず:05/03/12 14:00:14 ID:IHg+nvsu
>>616
自分が釣りなのに、他人を釣りというなよ。
要するに色気がなくて落ち着きがないんだろ。
618名無しの心子知らず:05/03/14 11:56:19 ID:BOyknSKo
何を弾いたとどこまで進んだの話から実力が見えることは無い。
619名無しの心子知らず:05/03/15 07:27:05 ID:l9lmJDM+
>>618
ネット上ではコンクルの入賞歴か進度でしか計れないから仕方ないのでは?
616さんの進度、凄いと思うけどな。
シューベルトの即興曲を指が回らないスローテンポはありえないし、
アラベスクでペダリングが汚なかったり、メロディーが浮き出てないこともありえないし、
ロンドカプリで緩急がついてなかったりオクターブ奏法が出来てないこともありえない。
スケ2やテンペストで打鍵が弱いとも思えない。
やはり、ある程度上手くなければこの年齢で上記の曲をもらえないのが普通。
620名無しの心子知らず:05/03/15 09:32:51 ID:tbYZJ+Dj
進度ってテクニックだけの問題なの?
621名無しの心子知らず:05/03/15 11:17:52 ID:2VvIQd0K
>>620
何をもって進度というのか
自分で語れ
622名無しの心子知らず:05/03/15 11:49:02 ID:tbYZJ+Dj
ここでそこまで語る必要は無いと思う。
ここでだから、本当の意味での弾きこなすという定義が知りたい
623名無しの心子知らず:05/03/15 12:03:07 ID:a88I/1GQ
最近、楽器持っていなくてもおkな音大あるって言うじゃない?


624名無しの心子知らず:05/03/15 12:09:35 ID:tbYZJ+Dj
楽器が無くてどうやって練習する?
電子ピアノやアップライトで間に合うとでも?
バカも休み休み言ってください。
625名無しの心子知らず:05/03/15 13:04:51 ID:y9Ew2OSX
>>623
副科でもアップぐらいは部屋にあるよ
ピアノ科でGPが部屋にない人なんて1割みたないはず
626名無しの心子知らず:05/03/15 14:28:20 ID:tkrfwzeV
でも結構練習室使えるのよね
朝も5時からOKだし、夜も10時までOKだし
627名無しの心子知らず:05/03/15 15:54:04 ID:tbYZJ+Dj
ああ、無いって受験までの段階でじゃなくて、入学してからということね

それも聞いた事が無いけど。
628名無しの心子知らず:05/03/15 18:22:38 ID:a88I/1GQ
ヴァイオリン教師やってる友人からの最新情報なのに・・・
629名無しの心子知らず:05/03/15 19:56:24 ID:cGYCcCD5
>>627
仮にピアノを持っていない音大生がいたとしても、成績は推して知るべし…
630名無しの心子知らず:05/03/15 22:02:24 ID:bYZ120Iu
>>626
で、実際のところピアノを実家に置いたまま下宿生活して
学校のレッスン室で充分練習できるんですか?
そういう人いますか?
631名無しの心子知らず:05/03/16 02:10:21 ID:w9KeHTUn
寮ならありえるけど。
某音大寮は個人の部屋にピアノおけなくて地下に共同レッスン室があると聞いた。
632名無しの心子知らず:05/03/16 11:33:45 ID:D984jaMf
>>630
レッスン室で十分にできないでしょう
レッスン室のピアノは状態いいけど、あくまでもレッスン室なので
練舎で練習することになります
うちの学校は練舎は菅の人ばっかり、たまにピアノ科が使っていた

朝8時から夜12時までのマンション
ピアノ科住人は、ほとんどマイ楽器で練習していましたね
そんなわけで菅は学校にいることが多くなって
ピアノ科は部屋にコモル図式が出来上がってました
633名無しの心子知らず:05/03/16 13:25:23 ID:qFYNsHCM
共同で使う楽器なんてクセが強くて使いにくいよね。
634630:05/03/16 22:17:53 ID:E5WX8BK3
631-633
ありがとうございました。
ピアノ科自宅外通学はとてつもなく物入りですね…。
男子なので、学生寮はないことが多いし
音大生対応の学生会館も少ないし。
635名無しの心子知らず:05/03/17 08:22:32 ID:XzWcOllj
いちいち公衆便所に用を足しに行くよりも
自宅にトイレがあったほうがいい
636名無しの心子知らず:05/03/17 09:35:27 ID:Vg1axoaO
>>634
男の子も部屋に持っていましたね
早めに行動してレンタルなどしてもいいのでは?
あと中古のGPも状態がいいものがあります
比較的値段も手ごろなので検討してみは?

私の場合、状態のいいC5の中古を準備しました
中古のGPの人もいますよ
楽器情報は常に仕入れておくといいかもです

637名無しの心子知らず:05/03/17 12:16:12 ID:B3l8EwHJ
さて。芸大の合格発表も終わったようです。
ウチの先生のところで受験した人は見事合格したようです。
皆さんの門下の勝敗は?
638名無しの心子知らず:05/03/17 12:46:15 ID:NTH6DDdk
下宿の子は、グランドピアノレンタルしてたよ。実家から運ばないで
639名無しの心子知らず:05/03/20 00:53:53 ID:dhPGao6C
ベトベン、今度21番って言われたんだけど、
10→5→1→7→21
やじるしの間にはモーツァルトやハイドンもあるけど、
先生、ちょっとギャンブラーじゃ…
640名無しの心子知らず:05/03/20 17:25:05 ID:1tUkLOCQ
>>639
21ってワルトシュタインだっけ?
なかなか頑張る先生だねw
641名無しの心子知らず:05/03/20 22:33:15 ID:dhPGao6C
>>640
そう、ワルト。
全楽章か??とドキドキしてたけど、第1楽章だけだった…
ひとまずホッ。


642名無しの心子知らず:05/03/20 23:41:26 ID:1tUkLOCQ
>>641
あれは1楽章がカッコいいもんね〜。
お子さんが弾くんでしょうか。頑張って下さい。
643名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 08:13:31 ID:+vBnQVp2
>>642
ありがとうございます。
弾くのは子供です。
1番、7番と全楽章みたので、ワルトも全楽章?!とガクブルでしたw
第1楽章と第2楽章じゃ難易度の差に開きがあるし、
先生無謀なんじゃ…と思った次第でした。

わたしは、第2楽章カッコイイ派ですが、
指定テンポはおろか、5割でも弾けませんw
644名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 08:57:33 ID:4Lje8HsV
指の回る子はワルトの1楽章を出して
おもいっきり指を回らせてあげるらしい

うちの子もそうだた
645名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 11:54:58 ID:v3Im2WaA
って言うか、毎年、何万人の音大卒業生がいて、
就職もままならない事実をどう受け止めているのか・・・


646名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 02:12:48 ID:cw+gnFUF
>>645
就職を考えて音大を選ぶ人はいないと思う。
その点では医大や法科と違って、本当に好きな人しか選ばない大学だ。
シロート親はもしかしたら
「家で仕事が出来る、パートよりかっこいい」程度には考えてるかもしれないが。
647名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 12:40:19 ID:27aSivvF
大学を卒業して、就職する、という考え方が???
確かに、企業や官公庁に雇われるのが大多数だけれど、
今の時代、在学中に起業する学生も多いですよ。

個人的に、私が欲しいのは音楽家庭教師・音楽シッター。
仕事をしていると、レッスンに連れて行けない
(土日も仕事が入ることもあるので)
保育園・幼稚園の送り迎えの後の家でのシッターさんが
もし、音大出だったら、歌ったりピアノを弾いたりしてほしいし、
少し大きくなったら、ピアノやヴァイオリンのレッスンの送迎や
家での練習も少し相手をしてもらえるし。

実際、もう音楽シッターの会社、都心に一つあるけど、
身近にもっと供給があったらいいな。
働く側も、パートではなく、個人事業主くらいは目指して欲しい。
音大で学んだものを生かして、きっといろいろあるはず。
別に、一生の趣味、特技として終わっても良いとは思うのですが。
648名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 12:48:44 ID:YAPZX4Tq
>>647

それTVでみたことあります>音楽シッター

音大出の友人にそのこと聞いてみたことあるんですが音大出てやりたがる人は少ないそうです
649名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 12:51:53 ID:686vXb/R
ワルトシュタイン弾くとスカッと気持ちよくなるね
発表会で弾いて気持ちよかったw

あの晴々とした気持ちよさに酔いしれました
最終楽章はツラかった
650名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 14:10:55 ID:i5qqOU5q
>>648
そうなんだ。
需要があるなら、供給があっていいのにね。
651名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:42:39 ID:H8YKZKRP
最近では○朋音大卒がヤマハ講師したりしているって。(鬱


652名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:50:21 ID:cy2CTocr
>>651
大都市なら当たり前だよ
芸大出身者もやまほどYAMAHAにいる

都会が羨ましい
653名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 18:31:03 ID:H8YKZKRP
国公立なら兎も角、数千万の大学授業料払って
YAMAHAとかの講師って・・・
OLより薄給なんでしょ?

654名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 03:30:31 ID:lAVyMYuH
>>653
そういう貧乏人ははじめから音大になんて行かないでしょ。
もともと自分への教養を身につける要素が大きいので
授業料分を給料で回収しようなんて発想はナイと思われ。
655名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 10:27:49 ID:zG36aEBK
ttp://www4.diary.ne.jp/user/479892/

こうなってしまうのもやだな
656名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 10:29:44 ID:AjTvUe/Q
>>653

働かなくてもいいぐらい裕福な人が多いから、一応講師になっただけでは?
657名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 11:55:23 ID:UPYj7qOl
>>654
そうでもないですよ。
一介のサラリーマン家庭でも音大逝ってますから。
それに裕福層がそんなに多いとも思えないです。

>>655
本物のセレブですか?
でも29歳って若くないですねw

>>656
この不況下で、それも無いと思いますが。
と言うか、裕福なら講師などしないと思います。

ttp://www.pianoroom.net/
↑ピアノ講師の悲惨な現状も書いてあるサイトです。
658名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 12:03:28 ID:d3GF/GwZ
>>655
またエレガント・日記かよ。あっちこっちでヲチされてるなw
ネットであんな日記書くなんてオツムが逝かれているとしか思えん。
自画自賛している人間に限ってリアルでは大体アイタタ。
日本で仕事がないから見栄張って海外にいます!ってプライドを保っているだけでない?
海外にいる人って有名な人でなければ、日本で仕事が無い人らしい。
659名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 13:36:21 ID:Xa4hL1AM
>>658
外国で仕事ある人も立派だよ
あまりクラシックの世界に詳しくないね
660名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 13:45:27 ID:AjTvUe/Q
貧乏じゃ海外も行けないし
661名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 19:59:45 ID:86VrOguq
よほどじゃなければ仕事ぐらいあるでしょ?
そこに住んでれば・・・。
662名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:04:05 ID:LZsMJWlr
エレガント日記・・・ネタとしか思えない。
663名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 07:26:59 ID:wW7F4+tp
海外の方が仕事あるなんて、初めて聞いたw
664名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 07:32:05 ID:UOTQLAJa
>654
氏ね
665名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:24:24 ID:wW7F4+tp
>>664

あんた、デジピ主張の親?w
666名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:53:04 ID:bh/NHMc4
>>656
ヤマハの生徒を自分で教室を開くまでの練習台にしているんだよ。
667名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:09:50 ID:whxr62sU
>>666
なるほど。
準備期間みたいな感じかな。

穿った見方をすれば、ヤマハで自分んとこの生徒確保?
668名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 13:15:53 ID:Q60iaFdH
あ〜確かに・・・そうかも。
でも特約店も生徒が辞めるたびにそこんとこ睨むらしいよ。
やりづらいだろうねy講師。
669名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 20:33:29 ID:UOTQLAJa
>665
はあ?全然違うけど何か(プホント音楽やる人って性格悪いね。あんた何様!
だいたいその非常識な口の利き方は何ぃ?だから氏ねって言われるんだよ〜ん。
670名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 21:12:51 ID:svz+4FXy
スルーできないのは馬鹿
みっともない。
671名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:11:30 ID:v3cGat2Y
>655
この日記ってできて3日目には2ちゃんにさらされた模様
皆よく見つけるなぁ
672名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:29:20 ID:p3bmfbhP
>>663
私はその手の話はよく聞くよ。
本当みたい。
でもそのセレブ日記はネタ8割か?
673名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 01:18:53 ID:sIVlk6JL
>>661
うん。
知人二人、ドイツとフランス在住。
ちゃんと仕事があるって言ってる。
収入を日本円にしちゃうと、これってどうだろね〜?って笑ってるけど、
向こうでは生活できてるみたい。
知人の様子を伺うに、充分にエレガントな生活を送っている。
田舎者感覚の"エレガント日記"とは多分なギャップがあるけどw
674名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 05:35:17 ID:fC5FEDy5
明らかに釣りやろ?
しかも男好きの銭王てか(w
675名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 16:28:59 ID:RkR0rf0D
音楽やってる人でスッチー並に浅はかな人がいることに残念〜!
676名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:40:53 ID:h6/WBMRV
音大実技ランキング(05年度)

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、京都市立芸術大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、
Bb  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学
Ca  洗足学園音楽大学、国立音楽大学、昭和音楽大学(ピ演)、神戸女学院大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Cb  大阪音楽大学、昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学
Da  フェリス女学院大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、、エリザベト音楽大学
Db  東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
E   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学
F   【武蔵野音楽大学】、平成音楽大学
677名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:46:20 ID:GN4L+9/1
教師の技量と、教授法の実力は比例しませんよ。
相性もありますしね。

678名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 10:03:01 ID:F/q7jj+H
あぁまた音大ランキングですか

これをみたと思われるおそらく2chネラーのママンが
武蔵野ってレベル低いよね〜と語っていましたよ
679名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 10:09:48 ID:zREMWWrB
通報したんで暫くしたら静かになるでせう
680名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 13:48:29 ID:9lqT6V/E

でも武蔵野卒で有名なピアニストとかヴァイオリニストっているの?


681名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 15:20:12 ID:EzPzUDLq
>>680
どうだろね。
これは、勝手な憶測&妄想なんだけど、
学歴ロンダリングwしてる人も居るかも。
プロフィールには、
他音大院卒とか海外音楽院卒になっていたり、
武蔵野時代の恩師は○○氏に師事と書いてたり。
682名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:50:49 ID:DeFM1BIz
あ、間違えた。こっちだ(w

音大ランキングでまた釣りしてこい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103187499/
683名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 23:31:08 ID:EzPzUDLq
>>682
おちつこうよw

684名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 23:35:46 ID:DeFM1BIz
>>683
あいすまぬ。
685名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 03:01:22 ID:Sv+wwIHr
四流以下のFランク圏外の武蔵野音楽教室

音大実技ランキング(05年度)

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ba  お茶の水女子大学、京都市立芸術大学、沖縄県立芸術大学、桐朋学園大学ソリストディプロマコース、
Bb  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)、東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学
Ca  洗足学園音楽大学、国立音楽大学、昭和音楽大学(ピ演)、神戸女学院大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Cb  大阪音楽大学、昭和音楽大学(ピ演以外)、活水女子大学
Da  フェリス女学院大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、名古屋音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、、エリザベト音楽大学
Db  東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
E   尚美学園大学、聖徳大学、東京純心女子大学、名古屋芸術大学、徳島文理大学
F   【武蔵野音楽大学】、平成音楽大学
686名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 03:15:20 ID:v4fITe9D
武蔵野の世間的評価は知らないけど、実際武蔵野の先生って
皆が皆じゃないだろうけど、どーもダメ。
687名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 03:23:55 ID:HdMuG24L
明治天皇は明治維新の前、京都御所の壊れた塀の穴からもそもそっと出て来て、焼き芋を買っていたのは有名な話だ。
どうせどっかの馬の骨だと思っていたが、寅之助とはね。
ここまで具体的に出て来るとは思わなかった。

http://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
688名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 11:18:32 ID:ggcPsev2
だからガキの話じゃなかったらクラ板逝け!
教師や音大生の馴れ合い違うだろが。
689名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 17:13:30 ID:JRac14Bm
■■武蔵野コピペ荒らしをしている人はこんな人■■
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/
350 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 00:06 ID:NELY4ZSm
 音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
(ry
352 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 00:29 ID:NELY4ZSm
ほーら!武蔵野のクズが荒らし回ってるよ。荒らしを東京音大になすり付けようとして指摘されると、一転、武蔵野とか言い出すクズ。
(ry
385 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 04:48 ID:NELY4ZSm
今年度音大実技ランキング

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部

※※>>685と同じコピペ※※に注目

■要約■
※※クラシック板で荒らしとして晒されたホスト◎61-25-45-200.home.ne.jp◎
名無しの笛の踊り<><>04/01/19 19:17 jRKAnoZk<>音楽界で知らぬ者無しと言うくら<><>61-25-45-200.home.ne.jp<>61.25.45.200<>
※※サッカー板で荒らしとして晒されたホスト◎61-25-45-200.home.ne.jp◎
中田は世界に誇る偉大なプレーヤー ◆fbKHYOpjKo <><>04/01/19 21:13 IPjjKF21<><>61-25-45-200.home.ne.jp<>61.25.45.200<>
※※61-25-45-200.home.ne.jpホストの動向
☆☆☆☆☆ワインオークション2☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073283163/255-258
565 名前: [] 投稿日:04/01/19 16:21 ID:IPjjKF21

879 名前:中田は(ry[] 投稿日:04/01/20 13:03 ID:NuUzl9Ex
と睡眠時間と食事時間以外2chをしていた引きこもりである事が既に判明

■結論■クラ板・酒板・ピュアAU板・海外サッカー板のキチガイは同一人物■結論■
690名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 17:36:53 ID:JRac14Bm
■武蔵野コピペと共にクラ板に無関係な酒屋のリンクが!■
頑張っていきましょー武蔵野音楽学校!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109929954/128,133
133 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 17:17:20 ID:R+v/u/Ix
決定版2005年度音大実技ランキング

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部
(ry
http://www.marukin.biz/
地酒の宝庫☆リカーショップマルキン

■詳しくは■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109929954/134,137
239 名前:ひきこもりのチンカス[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 15:55:21
>>237
自作自演でプレ値上げてるだけだろ。潰すぞこら。
240 名前:(*´∀`)[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 16:05:16
ひきこもりは氏ね
241 名前:ひきこもりのチンカス[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 16:42:57
>>240
マルキンうぜえんだよ
http://www.marukin.biz/
地酒の宝庫☆リカーショップマルキン
242 名前:(*´∀`)[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 16:44:19
(*´¬`)スッキリ!

■結論■クラ板・酒板・ピュアAU板・海外サッカー板のキチガイは同一人物■結論■
691名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 02:47:54 ID:A3tBTv4I
何が言いたいねん。スレ違いやから消えろやぼけ。
692名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:41:24 ID:NX6jefdM
そやそやw

693名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 01:53:08 ID:959OriE5
>>686
同意。武蔵野の先生には5、6人くらいしか接してないからそれが全てとは言えないけど
少なくとも自分がついてる桐朋の先生に比べると教え方も演奏技量も劣ってたと思う
694名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 02:28:58 ID:CYLG38a1
あたりまえでしょ!?レベルが違うよ・・・。
695名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 03:24:26 ID:V83DMiHs
別に当たり前、ということも無いと思うけど。
696名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 08:17:35 ID:KJZfzX1C
そうだね。
桐朋だけ出た教師と、武蔵野出てから海外の音楽院へ留学していた教師、
どっちも良いところと、そうでないところがあった。

697名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 17:42:05 ID:+38e6u8Q
home.ne.jpが規制されてるときは静かだな
698名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 19:56:18 ID:86zE/sxB
うー私の先生桐朋だったけど・・・ピアノあんまり上手くなくて。
後から変えて武蔵野の先生についたのね、そしたらコンクール通った。
まあどうでもいいことだけどさ。
前にNHKの教育番組で(ピアノで名曲を)だったかな?
ドビュッシーのプレリュードを芸大卒の人がレッスンしてたけど、その人ピアノ下手だったよ〜。
芸大卒でもこんなのいるんだってびっくりした。本当に音符鳴らしてるだけで」
先生の反応もよくなかった。ビデオ持ってる人いたら見てみて。
699名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:17:58 ID:/3u/xeOx
ピアノが上手か下手かって、素人ではよくわからない。見分ける方法が
あれば教えて欲しい。

今4歳の子の先生をさがしていますが、コンクールにも排出するような
先生に通わせたほうがいいのですよね。

でも何人か先生にお会いしたら、ヤマハの講師だった先生が個人でひらいている
教室が一番感じがよかった。(学歴はわからない)
でも、音大も考えているなら、どうでしょうか。
700名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:21:30 ID:KJZfzX1C
>>699
狙っている音大系の教師に就くこと。

701名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:24:39 ID:kFwIguDB
>>699
実際かなり弾きこんでる人じゃないと聴き分け・見分けは難しいよ。
それと音大も視野に入れてるなら先生の経歴は最重要視してね。
のんびり派の音大出身の先生ではダメ。
子供の扱いが上手いから、楽しそうにレッスンしてるから、なんて理由で選んだらダメですよ。
最初の基礎が肝心です。
初めから脱力・音色の弾き分け・正しい手の形や打鍵の方法などまで細かく教えてくれるような先生に師事した方がいいですよ。
702名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:32:03 ID:86zE/sxB
701さんの言ってることはもっともだと思います。
小さいときから脱力とか音色のこととか意識していくことはとても大事。
あと、やっぱり弾けない人は見本を弾いて教えてあげることができないから
弾けない人は辞めたほうがいいですよ。
703名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 22:44:40 ID:QKwUg6nO
でも子供に見本にちょっと弾いて上げる程度の事が出来ない人が
そもそも桐朋とかに合格できるの? 
698の「ピアノ上手くない」と702の「弾けない先生」とは雲泥の差がありそうな。
704名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 23:19:32 ID:kFwIguDB
>>703
音大はピアノ科だけじゃないからね。
作曲科なら中学生で初めてピアノに触れても、作曲の腕さえ本物なら合格できる。
声楽も同様。
ピアノ科は当然ある程度のレベルじゃないと受験で落とされるよ。
私の時は隣の受験生が下手くそで、あ〜あって思ってたけど
案の定、合格発表の時にその生徒の番号が無かった。
705名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 00:22:10 ID:yAnD84PR
>>704
今の話題ではピアノ科卒は暗黙の了解だと思うけど。
706名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 09:33:29 ID:Mo8DSOXS
>>699
先生を探しときに本気組のことを伝えた方がいいですよ
自信のない先生は、ご自身から遠慮されると思いますよ

目指す音大を尋ねられたら芸大・桐朋もしくは準ずる学校といえば
いいと思います。
それと早めに本格的なソルフェを始めるといいですね
レッスンの片手間にする補助的なソルフェじゃなく
作曲科に指導されるソルフェ能力を身に着けると
演奏技術が飛躍的に伸びるの早いですよ
ピアノ得意な子はソルフェも得意です
何より演奏解釈にも役立つ一石二鳥なものです
707名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 11:48:19 ID:euuxqWm5
>>699
音大っていくら掛かるか知ってる?
初年度で500万弱だよ。
簡単に考えない方がいいかもね。

708名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:50:40 ID:WGF1dpZl
別に医者や弁護士、経営者に外資金融、
そうでなくても、不動産収入があったり、祖父母に資産があるのなら
年収5000万を超えるから、500万円はそれほどでもないのでは。。。

音大でなくても、私立中学に2人入れて、
塾と家庭教師に習い事させたら、毎年それ以上かかっているし、、、
709名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 15:11:46 ID:zBpr0QLe
>>707
>>699さんは金銭的バックアップが整っているんだよ
自分は素直に707さんの子供に生まれたかった
710名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 19:44:51 ID:qokxLTYz
>>705

どこの芸大音大かによって、ピアノ科でもかなりレベル違うよね。
特にピアノ科は大学による差が激しい気がする。
一番オーソドックスな楽器だからたくさんの人が受け易いしピンきりが集まりやすいね。

芸大桐朋東京音大のピ演ぐらいじゃないとピアノ科ピアノ科って自慢できないw

3流音大のピアノ科じゃ、下手したらもっと上の音大の他の科の人の副科ピアノより
下手だったりもするし。






711名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 20:43:31 ID:hs2YXW6d
>>710
禿同。それプラス国立音大とかかな。関東だと。
712名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 21:00:03 ID:euuxqWm5
T音大の先生は、学生時代の副科ピアノで『革命』、
M音大の先生は『トルコ行進曲』を試験で弾いたそうだw



713名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 21:19:20 ID:AAtt3LpX
東京音大と武蔵野を比べているんだとろうけど、
革命ってショパンエチュードの中では最もやさしい曲のなかの一つだよ。
私は中学生で子供は小6で弾きました。
それにしてもトルコ行進曲は論外だが。
714名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 21:19:57 ID:AAtt3LpX
あぁ。。ごめん副科か。
だったら上等なほうだね。
715名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:23:49 ID:euuxqWm5
>>713
ああ、ごめん。TはT朋でつ。

716名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 02:28:27 ID:1Esb4vI7
副科の話をしても、しょうがない。
717名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 03:27:26 ID:pftIiGbr
桐朋は桐朋音楽大学じゃなくて桐朋学園大学です。
718:2005/04/09(土) 09:08:58 ID:yQ4WDvFn
だ、だから何?
719名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:43:39 ID:pAouBQA7
711
ぷっ!国立はひどいよ・・・。
ネタにしてもひどすぎる!!!
720名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 14:47:18 ID:Ba0g9NXX
>>718
T音大と書いたら桐朋は当てはまらない。
東邦音大なら当てはまるが。もしくは東京音大。
721名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 16:41:29 ID:JueWvdWa
だわね。知らない人はいないわねw
722名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 20:21:43 ID:yQ4WDvFn
一字抜かしただけでそんなに騒がなくても。
意地悪ねw

723名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 21:57:30 ID:JueWvdWa
>一字抜かしただけで

一字抜かした?2字間違えたんでは?
724名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 00:04:15 ID:7hD9AJLk
は?

725名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 00:05:12 ID:vvKy8w+O
だから副科の話ししても意味ないんだって!
726名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 00:20:52 ID:6J52S0K9
>>722
いやいや。そんな人間に武蔵野を馬鹿にする権利は無いよって言いたかっただけ。
727名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 01:49:58 ID:hjUe9fhX
ヒマ人ですね。
728名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 09:27:39 ID:raOIHI5c
姑みたいな人ですね。

729名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 10:58:02 ID:BAFFqHrX
私も東京音大かとおもっちった。

ちなみに副科で小1で子犬のワルツだったけど、
いまはさぼって(週一回十五分しかれんしゅうしなひ・・・涙)ソナタも覚束ない宅の息子
730名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:13:20 ID:KMdHoD8Q
東京音大はピアノが一番マシだよね。

731名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:42:07 ID:h9SoQgbx
>>730
どの学校もピアノが一番だとおもうよ
732名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 14:14:30 ID:7QyiZAH7
まあ学歴でどうこういう自体が馬鹿なのだが。

東京音大おぞましいほど下手な香具師3人知ってる。
気の毒な奴等・・・。
733名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 15:14:41 ID:KMdHoD8Q
学歴でしょう?やっぱり。

734名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 15:27:48 ID:Rs5m/Mnv
>>730>>731
ピアノ科ほどピンきりはないんだよ。w





735名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:26:24 ID:MLFUjV4F
T音大ピアノといえば、先日の週末に横須賀で
リサイタルをした4年生のKKという女の子の演奏を聞いたけど
びっくりしたよ。きっと彼女は売れると思う。
上手いだけでなくて、原石のような磁力があってまだまだ磨き甲斐がありそう。
大器晩成タイプかな。

結構今までT音大を馬鹿にしてたけど、
上手な子もしっかりいるんだ、と妙に納得して帰ってきたよ。。。
736名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:30:32 ID:MLFUjV4F

ちなみに、これでした(探してきた。。。)
ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/mobile/theatre/ticket/97.html

後ろの席の人が話しているのを聞いたら、
田舎のフツーの家の女の子らしい。
何だかちょっと、わが子にも希望の光が。。。
737名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 21:12:44 ID:ct/MXDGU
なんだと思ったらピティナっ子かw
738名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 01:31:57 ID:fG6fQjPB
プ!ピティナって・・・。
国音はベビーシッター養成音大。トクダネが言ってたよ。
739名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:00:21 ID:5UDahXJs
私は 芸大卒の方の演奏をこの間聴く機会が
あったんだけど あまりの下手さに驚いた。
どうしちゃっただろう???って思う位 ひどかった。隣の人と顔を見合わせて
思わず苦笑い。
正直 芸大って こんなもんなんだ・・・とがっかり。
どこの音大かなんて あまり関係ないのかな?
もちろん 芸大卒で上手い人もたくさん居るんだろうけどね。
740名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 15:08:51 ID:ieJAvX8J
大学の後輩の弟は芸大だけど、入試受ける前から合格することは決まっていたって聞いたよ。
教授の一番弟子だから合格して当然なんだけど。
とりあえずセンター試験は受けるだけでOKで、筆記も何点でも合格は合格。
でも、教授に恥をかかせるわけにいかないから、もちろん熱心に練習すると思うけど。
741名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 16:02:37 ID:zrjWT7TP
735です
知らなかった、ピティナっ子なんだ〜
でも、上手いことは確かだったし、
危なげないだけで面白くない演奏ではなくて、
確実で、それでいて味があった。

子どもはT朋の教室に通っているので、
いろいろ大学生の演奏も聞く機会があるけれど、
おおかた、大学間の格差はあるものの、
TやGの下半分よりも、他大学の上位が良いことは事実。
このあたりのレベルになると、卒業後、
実力 プラス 出会いときっかけで、プロとしてのスタンスが決まるよね。
742名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 18:15:15 ID:zh8cD26t

彼女去年の福田靖子賞の2位で演奏も録画で見れるよ。
陶酔していらっしゃいますw

743名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 18:57:19 ID:zrjWT7TP

見てきたけど、、、人違いみたいですよ。
私が横須賀で聞いたKKさんは、福田靖子賞は取ってない。。。
これって、2003年から、高校生までの賞だけど
KKさんはその時すでに大学生だから、、、
744名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 20:00:27 ID:zh8cD26t
ごめんなさい。第28回のコンペの特級だった。
でもピティナっ子ですよ。
745名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:12:32 ID:H4ytZKOu
>>740
スポーツ推薦みたいな感じですね。
特技系はこういうものなのか。
746名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:16:53 ID:UAREl+nW
ピティナが、どれだけのものか全然しらないのですが、ピティナに生徒を出し、
先生もコンクールの審査員をやっているような先生、おすすめでしょうか。
747名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:57:53 ID:URgv8gOe
>>746
国内の音大、コンクールを受験する場合はお薦め。
海外に出たいと思う場合は論外。
頭ガチガチで日本流が骨の髄まで染みてるオバサン達だからね。
748名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 07:39:12 ID:LsbbuS92
ピティナに生徒を出すことは誰でもできる。
正会員は推薦2名を必要とするので指導会員よりは信頼があると思う。
審査員の経歴を要項でご覧下さい。
きいたことのない地方の短大出身の方やわけのわからん○○会主宰など
審査してもらいたくない人も多い。肩書きでしか判断できないもん。
謝礼もすずめの涙だし時間は拘束されるし、ボランティア精神があるかまたはもくろみがないとできません。
749名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 09:38:15 ID:MiIpvoyk
審査の謝礼ってどのくらいなの?
750名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:17:05 ID:ROBgU19V
>>749
安いよ〜
源泉されて1万5千円ぐらい
交通費は支給されるけど食事はつかない
たまに宿泊がつくコンクールもあります
それでも安いものです
審査員という肩書きを貰うぐらいで
謝礼はあってないようなものです
751名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 14:04:02 ID:/DW2VGk7
それによって後々懐があたたまるので問題無し。
752名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 21:44:11 ID:GCEOTRwD
中学で音楽科のあるところ(例えば国立の付属とか・・・)
に行く子供さんって,どれ位のレベルなんでしょう?

知り合いの方で娘さんが小3なのにもう音楽科のある中学へのお受験決めてる人がいるんです。
その娘さん,ピアノうまいとは思うんですけど・・・どういったらいいか・・・
「あれだけ厳しくピアノ習わせてたらこれくらいにはなるでしょうよ」
って言う程度なんです。

中学から専門の道を選ぶ子ってもっとすごいのかと・・・
ほっといても近所では有名になるくらいの子が行くのかと思ってたもんで
いかにも習わされてますっていう感じで,全然ピアノがすきでもないような子が
行くと後々本人が辛い思いしないのかなあって他人事ながら心配しています。

本当のとこ,中学の音楽科ってどんなもんなんでしょう?
753名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 22:01:08 ID:Ft0iEpbM
そんなもんじゃない!?
勉強諦めて附属行くなんて。と、いうか親のミエ。エゴ。
で、たいてい大学行くあたりには燃えつきて一般就職。
普通科行っても音大行けるし、演奏家にもなれる。
まあできる香具師はどこいってもできるけどね。
754学校:2005/04/15(金) 22:01:49 ID:h+HoBfT4
755名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 16:15:02 ID:2SZYo3ON
>>752
国立の中学→国立の高校→芸大は最優秀ならあるかもしれんが、桐朋や東音ピ演は考えにくいのだけど。
国立の中学へ行った凡才は結局国立音大へ進学かね?
なんか意味無さそうなんだけど。
756名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 18:48:17 ID:Hmmid2R6
そうそう。くにたち音小や音中からいく香具師はアホ。
757名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 20:41:57 ID:XytF7v+q
地域的に受験一色で勉強に重きを置くような環境の中に入れるより
練習時間を確保できそうな音中に入れて音高で芸高でも狙うんじゃない?
758名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 02:25:09 ID:8C5Q/G6y
クニタチからは難しいだろ!?
759名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 13:49:09 ID:S2CfitAX
くにたちから難しいかどうか、よりも
中学から音楽科のある学校へ行くのは、そりゃ専門課程が増えるわけだから
音楽の道を進むにはいいと思うけど・・・・環境が他よりいいわけだし。
でも途中で挫折したら全くつぶしが利かなくなるよ。
くにたちより東邦の中学に入る方がアホだと思う。
あんなレベルが低い音大の中等部なんてたかが知れてるし。
760名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:26:10 ID:JhpqJ21F
音高は馬鹿ばっかりだって先生が言っていました。


761名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 17:21:51 ID:XfAeq9FB
金持ちばっかりでしょ
762:2005/04/18(月) 20:35:12 ID:JhpqJ21F
それは嘘。
普通のリーマン家庭一人っ子も居る。

763名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 01:43:37 ID:NHM/RV1q
いやいや〜ミエッパリばかりです。
たいてい下手。
764名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 01:46:12 ID:/rnhg94N
>>760
誰と比べて「バカ」かがわからない。
765名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 08:40:16 ID:UrLZycMi
>>762
貧乏じゃ中学から大学まで私立、しかも音大なんていけないよ。
リーマンはリーマンでも上流の方でしょ。収入的にはね。

>>763
で、あんたも下手なんでしょ?
766名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:51:28 ID:bgEYeWYD
>>764
それは先生自体が・・ry
漢字もロクに・・ry
数学も履修していな・・ry

○朋音高→音大の先生w
767名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 11:27:08 ID:ryrN0V0N
>>766
桐朋3Kですか

その代わり和声・対位法など理解してるからいいじゃん
一般人の勉強が音学になっただけの人たちだよ
指も素晴らしく動く。ツェルニーだってインテンポ可能なんだよ
凄いことだよ?どれだけ凄いことか演奏できないとわからない世界だけどね
768名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 13:17:47 ID:UrLZycMi
>>766
いいんじゃない?別にw

人が勉強してる時間に音楽やってたら、そうなりやすいだろうし。
769名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 09:47:31 ID:h4AOdthX
だって、その分のそるフェの出来と実技の出来と音楽理論の学があるんだから、
桐朋に一般人が来たら一般人=バカ こんな音も聞こえないの?え?何度かわからない?ダメぽコイつ だよ
770名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 10:01:24 ID:06tKnjyO
>>769
そうだね
自分の音大時代にソルフェとか弱い人は
ダメポって思ってたもん
哀れみすらもってたw
771名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 10:38:53 ID:PVDkT6xU
でも一般教養無いのに音楽教師&ベビーシッターで
儲けようとしている香具師達って痛くない?


772名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 10:48:46 ID:06tKnjyO
>>771
音楽教養ない人が講師するよりマシ
773名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 11:26:01 ID:XdcYRA++
>>469
そーそー。 音楽の世界は世界で、その世界の「一般教養」って
あって、それを前提に物事が進んでいくからねえ。
分からない人、というのは、哀れみを持たれていることすら
わからないから。
774名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 03:39:16 ID:Ak/AnE6l
それなら、いわゆる一般大学や一般社会人をやっている人の
どのくらいの人間が「一般教養」があるのか?
それだって妖しい。音楽やってるから偏ってると決めるのは無謀だし
それこそ教養ない発想だ。
775名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 09:29:27 ID:xiryMlYA
カテキョーには一流の人ザマス。

776名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 09:41:12 ID:rA2ZDRDK
そんなに反論してくれなくても別に良いよ、桐朋3kって言われても。
本当の事だし、音楽の素養とは関係ない話だ。
リアルに言われたって笑顔で「ホントねー、辞書がないと手紙も書けないよ」って言うと思う。
777名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 10:58:24 ID:QO8m2Mce
>>776
桐朋3Kを聞いたときは笑ったけど
桐朋は素晴らしいですよ
自分は一般偏差値は難関国立文学部程度で
肝心の実技レベルは低かったです。

実技進学を諦めで芸大楽理に入学したの者からの感想です
778名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 12:23:14 ID:4v0sjR2k
>でも一般教養無いのに音楽教師&ベビーシッターで
儲けようとしている香具師達って痛くない?

ベビーシッターに一般教養も音楽教養もいらないじゃない。

音大出てまでベビーシッターや幼稚園の先生なんかやる人が一番気の毒。w



779名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 17:26:38 ID:C5rC6ZcF
>>778
やれやれ…┐(´〜`)┌
780名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 16:44:35 ID:qFNt2vH1
あ、知り合いにも桐朋実技で落ちて、(ソルフェはほぼ満点、楽典もちろんS。学力も上位。←もっとも桐朋は関係ないが(何しろお父様が開成出身と聞いた))
芸大の学理を受けようかという人がいる。
桐朋は大学からはまず入れないので芸大に流れるひともいるんだとか。
781名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 02:30:40 ID:gNQoEIZq
778はクニタチ音大のスレでそれ言ってやれ!
奴等はその愚かさに気づいてない!
782名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 11:50:32 ID:MAMnDKkE
>778
最近は保護者がベビーシッターに音楽の素養を求めているので
「音楽生演奏付き託児所」なるものが流行っているんですのよー。
夕方のニュースかなんかで見たけど、キチンと正装して保育室で演奏してたよw
乳児幼児たちも一応おとなしく聴いていたよ。
783名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 18:05:40 ID:FTsByRHF
>>778
仕事にあぶれた音大卒を
付加価値のあるベビーシッターとして活用し
儲ける派遣元がすごい
784名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 06:34:40 ID:7opTntqN
ベビーシッターって講師にもなれない人がなるの?
わけ分からない小さい子供の前で生演奏ってのは、きついよね。意味あるのかね?
馬鹿馬鹿しくなると思う。
785名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 03:58:06 ID:B0xxebLG
べつに、バリバリのクラシック弾くわけじゃないんでしょ?
786名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 10:09:36 ID:aAGmgwbu
童謡・リトミック体操程度なら
初見や即興で弾けるし
弾き歌いもできる

下手な保母がリトミックするより技術は持ってるよね
いろんな活用があっていいのでは?
自分も音大出だけど、幼児相手のときは
保母とかわらないよ
787名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 10:18:18 ID:iEMCaeun
保母だって2年間専門教育を受けてなる専門家なんだから、
「保母とかわらない」はホンモノの保母さんに失礼では?
788名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 11:17:03 ID:aAGmgwbu
>>787
確かに言葉悪かったです
すみません
789名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 11:56:15 ID:L4iEaw3H
ピアノやヴァイオリンが弾けるお姉さんに
子供と一緒に留守番しながら
音楽聞かせたり楽器に触らせたりして欲しい、
という需要があるんだから良いよね
790名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 11:57:16 ID:hQOE5U9u
今NHKで紹介してました。音楽ベビーシッター。

バイオリン弾きが3歳児くらいのお宅に出張。
ゾウさんを弾いて子供は歌う。
子供に分数バイオリン持たせて音を出させてみる。(レッスンという感じではない)
プチブルっぽい母親、大満足〜。
791名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 13:23:58 ID:Oq7Cblpx
ちょっとアフォらしく思いました。

792名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 16:33:52 ID:Xctw+wwW
>プチブルっぽい母親、大満足〜。

そういう人からの需要があるのか。w

でも、無意味だよね。ピアノの先生とシッターでは違うもん。

793名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:13:20 ID:7ilX6fin
音楽高校受験するのって大変なんですかね?
ツェルニ−は五十番まで終わってないと厳しいでしょうか?
バッハは平均律?
全くの素人親ですみません。ソルフェージュの方は聴音はまあまあですがリズム感が
なくて(汗)
794名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:17:13 ID:7ilX6fin
↑途中で送ってしまいました
子供はその気がとっても薄いのですが情報だけは得ておきたくて、すみません。
795名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:26:14 ID:OFf59DQJ
どこでも良ければ楽勝でしょう。
でもこの御時世、どこでもいいから音高って親はいないよね。
796名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:45:04 ID:7ilX6fin
そうですね、いくからにはそれなりの所に言って欲しいと思ってしまうでしょうね親としては。
そのために努力するのを勉強の方に向けた方が何かと自由度が高い気がするし
普通科に進んでくれる方が楽でしょうね
797名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 08:41:29 ID:QVEFiBV0
>子供はその気がとっても薄いのですが

もう無理じゃない?本人にその気ないなら。
798名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 09:34:48 ID:QjqDNPQb
>>793
鶴50程度と平均律数曲をきっちり弾けるレベルなら
とくに難関音高でなければ大丈夫では?

地方なら問題ないとおもいますよ
うちだったら音高いくと言う前に
一般高校いかせて、それでも音大いきたいなら
応援するなぁ
一般高校いってたほうが選択肢増えますよ
(経験者でした)
799名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:31:32 ID:+2W61tr5
よく聞く話なんだけど
音大目指してる人って音大の先生を紹介してもらって
ピアノ習わないといけないって・・・

音大って普通に受験したのでは入れないの?
んで音大の先生って副業でピアノ講師するモンなの?
んで自分が教えてる生徒は受験で優遇されるの?
それって裏口とかじゃなくて堂々と認められてるモンなの?

音大の入学システムがわからないわ。
800名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 12:02:11 ID:A6hR2p/X
受験する音大教授の個人レッスンに就く事は、常識中の常識ですが?
音高でも同じ。

>>793
リズム感が生まれつきなかったらOUTですよ。
うちのセンセが言ってました。
801名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 12:17:07 ID:yiH6GKSE
>音大って普通に受験したのでは入れないの?
入れますよ。
ただ、一般大学と受験科目が違うので専門の先生について学んだほうが効率的です。
その専門の先生を受験する大学の先生にすれば、大学の評価の基準も分かり、
聴音はどのくらいできないといけないか、一般科目は総合判定の何割かなど、
前もって知ることができます。知らないで見当はずれの勉強をして落ちることはさけたいですよね?
もちろん音楽のあらゆることを学んでおいて欲しいのですが、時間が限られているし。

>んで音大の先生って副業でピアノ講師するモンなの?
音大の先生も違う分野の先生も大学教員であれば皆大学以外でも、講演、活動、研究を行います。
音大の先生はリサイタル、レクチャー、レッスンなどがそれにあたります。

>んで自分が教えてる生徒は受験で優遇されるの?
>それって裏口とかじゃなくて堂々と認められてるモンなの?
それは大学によります。
受験の際に受験生の名前を明かさない大学は誰についているかも分からないので
公平に審査されます。
名前を公表しながら行う大学は(KやMは今も)はあるでしょうね。先生が前もってその名前の子を
よろしくと言えばいいのでしょうし。そうなると大学で力のある先生につくと有利でしょうね。
(G、S、Tは公平らしい)
このことはコンクールでも同じことが言えます。○ティナはその代表。これで賞もらっても
周りからは失笑です。
その音大の先生につく事は入学前に大学と同様、
高度なレッスンをしてもらえる。(音大教員じゃなくてもそれはもちろん可能)
その大学の受験する際のポイントを知ることができる。
ので、効果的です。もちろんお金はひどくかかりますが。
でもそんなことをしなくても入る子も多々います。
ようは本人次第です。


802名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 12:27:15 ID:yiH6GKSE
>その大学の受験する際のポイントを知ることができる。
これもOB,OGなら可能ですし、音楽学校や受験屋なら知っているでしょう。
803名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 13:20:22 ID:QjqDNPQb
>>799
一般の予備校と思えばいいんですよ

学校によってイロイロ違いますからね
傾向と対策がたてやすくなります
わかりにくい世界ではあります
804名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 15:13:58 ID:8S+BKEBe
学校によっては、専攻科によっては、さらに受験生本人の性別によっては
何の対策もしていなくても、音痴でなければ受かる。<音大&音高
もちろんピアノに触ったこともないという人は論外だが。
地方の学校の中には「受かるまで何度でも受けられます」という触れ込みのところまであるしw

東京G大とか、T京音大やT朋のしかも選抜コース(学校によって名前が違うが)に入って、
学内でもぬきんでた演奏で、在学中から抜擢され、将来を嘱望され、卒業後はプロ演奏家に、
という目的を持っているんなら、話は別。

「音大(音高)を出ました」という飾りものがほしいだけならいいんじゃない?
音楽で食べていくなんて考える必要もない大金持ちのお嬢様とか、
親のコネで十分生きていける有名人(芸能人含む)の子弟とか、
地方の自営業や土地持ちの娘とかね。

805名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 19:53:58 ID:7jIC3WG9
ふむふむ。
案外楽そうな気がしてるのは私だけですか?
勉強はどの程度?
806名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:22:33 ID:A6hR2p/X
日東駒専も行かないと思う。

呆れて途中から早稲田行った子が居たみたいだし。

807名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:55:10 ID:nXxWyhCq
うーん、私は音大行きたかったから、音高に行けば楽出来ると思って
進学したけど、お勧めしないなー。
>>804にある通り、実家も自営だったのでお金はおしみなく
出してもらって好きな事が出来たけど、結婚して子供を持つと見方が変わったな。
勿論、幸せでしたよ。親にも大感謝してます。
でもね、音高は単位数が普通科より少なめ。
数学や理科などの分散した科目が中学程度しか未だに覚えてない。
大学サークルや社会に出ても「音大?すごいね〜!!」って言われて
自負心あったけど、今思えば「もっと他の事に興味を持って少しでも
勉強しておけば良かった」なんて思いますよ。
普通科に進学した方が選択肢が広がるってその通りだと思います
808名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:03:55 ID:hFu9sMSV
806ってどういう意味?
日東駒専のレベルにも音大の学業レベルは達してないってことだよね?
それは確かに正しいね。ヨゼミの偏差値表みても音大はめっちゃ低いな。

809名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:06:29 ID:nXxWyhCq
日芸がどうにか50レベルでそ
810名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:07:06 ID:Q9+LRYL1
>>808
こくりつ以外の音大は勉強は殆ど無視だよ。
だから、中卒程度の人もいるし、難関高校から音大へ来た子(つまり頭も良い)もいる。
811名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:30:40 ID:7jIC3WG9
難関高校から音大へ来たひとはどうやって?
812名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 00:07:50 ID:x5HJ04MW
私立国立問わず音大や美大を受ける子は
周囲が受験勉強している中
<勉強はしなくて良い>
って感じだったよ
813名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 00:15:10 ID:7KfrJwET
>>811
どうやって‥てのがわからないけど
普通に小さい頃から楽器をちゃんとした先生に習ってて
頭も良くて勉強も出来るので中3では進路を決められず
とりあえず勉強して難関高校へ行ったけど、やっぱり音楽が好きで
結局音大へ‥ で答えになってる?
814名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 07:49:52 ID:P1dgCLeh
>>813
ナットク、近所の人にもいます、そういうパターンの方。
うちも普通科志向なんだけど音楽高校時代に習うことってどの程度なんでしょう?
一応G大卒の先生についてますが先生に習いつつソルフェージュも消化しながら普通高校
通いながらでも、趣味としては続け、やっぱりと思ったら音大いくなり好きなように
と思ってますが、普通高校からでは誰でも入れるような音大しか進めないものでしょうか?
815名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:05:47 ID:7KfrJwET
>>814
子供の能力と気持ち次第だ。
中学でもう「将来は音楽の道へ」と決めているのなら勉強は捨てて練習を重ね
音高受験も良い、周囲の空気は大切だ。
習う事そのものはいくらでも大学で追いつけるけど
道を同じくする友人、その道で活躍してる先生、一日中練習できる環境で3年を過ごす価値はある。

でも迷う位なら普通高校を勧めるよ。
トップ音大でも普通の進学高校から3分の1位は入学してるのじゃないかな。
そういう子は心の中で迷ってるだけで、小さい頃からレッスンはもう音大受験へ万全の体制だろうけど。


816名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:27:07 ID:E7jbFDaT
普通高校レベルの勉強は(難関校以外でも)しておいた方が
将来の為になるよ。音高3年間の音楽知識やレベルは貴重だけど
放課後レッスン通って土日に練習や音楽の勉強しても大差ないはずだけど。
金銭面でも音高と比べ、バカ高いレッスン料取る先生じゃなければ同じくらいだと思う

それでも音高へ進学したいというならしょうがないけどね。
817名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:46:33 ID:qpd+iAd6
普通進学高校から東京音大進学しました

>放課後レッスン通って土日に練習や音楽の勉強しても大差ないはずだけど
ピアノ専攻だったので部活の時間が受験対策やレッスンに置き換わりました
中学は校内トップでしたが、高校はオチコボレでしたね
他の子が受験対策の自習しているときに
音楽関連の自習していたので学力の差はでてきます

数学得意なほうが、音楽にも役立つし
やる気あるなら一般高校でもいいのでは?
音高出身の子たちより
ソルフェなど音楽的能力が劣ることなかったですよ

一般高校に行くとなると勉強がトップになるのは難しいのは本音です
やはり受験対策が変わるので重点項目が変わるのでしょうね
818名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:49:37 ID:qpd+iAd6
>地方の学校の中には「受かるまで何度でも受けられます」という
>触れ込みのところまであるしw

こういう学校に通う人は勉強も音楽も中途半端っぽいですね
何もしたいこともないしとりえもなく、趣味で音楽していたので進学
こういう子たちは、卒業してから苦労しそうですね
819名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:56:07 ID:7KfrJwET
私も普通進学高校から桐朋だけど
落ちこぼれはしなかったなあ。
だいたい高2から否応なく「(難関じゃない)私立文系」クラスに入れられて
しょうもない(勉強面で)人と同じ授業でいつもトップだった。
でも そんなとこで上位でも面白くもなんともない、バカみたい。

817と反対で 聴ソルやキーボードハーモニーは底力の差を感じた。
音教に行ってれば差はないだろうけど、
私は受験目的のレッスンを中1からやってただけだから。
820名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 10:12:36 ID:E7jbFDaT
そりゃぁ、桐朋のソルフェは凄いものね。
東音のソルフェは今は難しいだろうけど、昔は桐朋とは比べ物には
ならなかっただろう。参考までに、、、。
821名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 10:17:38 ID:OOq0F0xn
受験用の先生も恐いしねw
「こんな簡単な音も判らないの?! ムキー!」って。

822817:2005/04/28(木) 10:56:09 ID:qpd+iAd6
>>819
そうですか。音教の幼いころからの積み重ねは
すごいものがあるんでしょうね
自分の子供を音教で迷っているので参考になります

高校時代は自分の解からないところが解からない状態でした
周囲の灯台・鏡台合格メンツの学力はビックリしました
自分がピアノ弾くのが好きなように
勉強が趣味の人たちの勉強は目を見張るものがありますねw
823名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 12:33:58 ID:nSwlmm0b
音楽高校に行かないと学習できないような音楽はないだろうし、
逆に普通科高校に行かないと学習できないような勉強内容も
ないと思うんだが。
音楽教育者は個人授業してくれるし、一般大学の受験用なら
それなりの予備校や塾もあるし。極論すれば本屋で参考書を
買って読めばよい。
絶対視するほどのことじゃない。ないものは市場から調達せよ。
824名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 18:44:55 ID:x5HJ04MW
負担感は
音高に通いながら一般大学受験>>>普通科から音大受験
だと思う
825名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 18:55:50 ID:P1dgCLeh
なるほど
826名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:13:31 ID:E7jbFDaT
でも楽するとあとでツケが回ってくるってば。
何か仕事がしたいって思っても音楽の仕事しか出来ないでしょう。
普通校卒業レベルの学力ないと、困るのは本人だよ。
一生他の仕事に興味がない、または、しなくても金が有り余っている
から関係ないわって人は別だけど。
827名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:22:04 ID:P1dgCLeh
音楽の仕事しか出来ないのはつらいでしょうね
828名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:35:53 ID:OOq0F0xn
夫婦で音楽家なんて生保受けられる位の収入だってさ。
カタギのやる家業では無いとみた。


829名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:56:06 ID:P1dgCLeh
子供が夢見ているのは、いつの日か、人を癒せる演奏が出来るようになること。
この前、ひざを突きあわせて色んな事を話してみました
音楽高校へ進みたいのかどうなのか、それによっては準備からして違ってくると思うという
話などを色々とした上で、将来気持ちが変わることは多いにありうるにせよ
現時点での考えはどうかと。そしたら音楽高校行くのもいいかもしれないけど
もっと広い世界を知りたいと。
その上で選んだことなら本当に自信を持てるけど他の世界を知らずに選んだらあとで
後悔するかもしれないからと。
出来れば他に職業を持ちながら、例えばピアノもいっちょまえに弾ける図書館のネエチャンだとか
普段は電卓たたかせたら早いよね位の印象しかない医療事務やってるネエチャンだけど、勤務先の
病院の音楽療法の日程に急遽来れなくなった音楽療法士の代わりを昔ピアノをやってたよあの子
という近所の婆チャンの証言でピンチヒッターに何か弾けと命じられてしまい、なのに
充分お役目が勤まるどころか返って本業の人よりまし、みたいな存在の人間になりたいらしい
830名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:22:03 ID:6xdVR3zz
昔ピアノやってた人が音楽療法士の代わりは出来ないよ・・・・(¬д¬。)

心理テストをいろいろ知っている人が心療内科の先生の代わりを
頼まれるようなもんだ・・・

831名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:32:51 ID:P1dgCLeh
確かにそうだろね。昔やってただけならね

オバアサンの記憶では、昔やってたのを知ってたって事だよ。
だけど本人は実は地道にガンバってた、なあんていう設定の人物にナリタイそうだ
子供の戯言だからね
832名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 21:25:18 ID:x5HJ04MW
医療事務が悪いとは言わないが
ピアノを弾くゆとりのある生活ができる職に就いて
ピアノが弾ける人になってもらいたいものだ

院内コンサートに呼んだピアニストが急に来られなくなって
患者さんも楽しみにしているし、と小品を何曲か弾いて好評…
ならあるかも
833名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 21:41:04 ID:P1dgCLeh
んだんだ、それもいいですなあ
834名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 07:16:35 ID:P73R6E+U
>>829
>出来れば他に職業を持ちながら、例えばピアノもいっちょまえに弾ける図書館のネエチャンだとか

結局、娘さんは趣味のままにして置きたいんだろうね。

本気で音楽をやりたいとは思ってなくてちょっと得意な趣味程度にしたいんだと思う。
835名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 17:16:07 ID:dT5LrDBx
ちょっとスレ違いになるけど誰でもイイから一言レスください
「こんどーさんちの体操」の曲、どう思う?
一般の人から聞くと「怪しい」。私も一瞬怪しいと思ったけど
2回目で皆、この曲弾けちゃうよね?簡単なのがミソなのか?
836名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 01:10:36 ID:ZOLCv0G1
決定版2005年度音大実技ランキング

Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)、桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学
Bb  国立音楽大学、東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、お茶の水女子大学
Ca  洗足学園音楽大学、沖縄県立芸術大学、昭和音楽大学(ピ演)
Cb  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)、昭和音楽大学(ピ演以外)
Da  東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、京都市立芸術大学
Db  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)、フェリス女学院大学、上野学園大学
Ea  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、
Eb  尚美学園大学、聖徳大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F   武蔵野音楽大学、平成音楽大学

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
  
武蔵野音楽大学65位
837名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 01:54:46 ID:jY2yz5rs

武蔵野落ちたからってくよくよするなよ。来年もがんばれ!
838名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 01:58:13 ID:1xz/HaYI
あれ?東邦あがってるぞ
839名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 12:06:17 ID:uprUzy08
やる気ない学生がいるのはリトだけじゃないよ。自分は音教だけど、教師目指してる人とか目標があってやってる人なんて一握りしかいない。

だからほんとに教師目指してる人間としてはすごく嫌な感じがするよ。大多数がなんとなく音大にきて適当にやり過ごしてると、そっちを評価対象にされて頑張ってる人なんていないみたいに言われてさ。

840名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 18:57:16 ID:2UY09mA4
灘から現役で芸大ピアノ専攻って人を知ってます。
文化祭でのクラシックコンサートでも、自分のソロはもちろん、編曲や伴奏を完璧にこなしてました。
本人は「理V行こうかな、芸大行こうかな」と悩んでいたらしい…神ですな。
841名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 20:34:32 ID:jY2yz5rs
6大学など偏差値の高い学校出身者の中にはピアノも音大生以上に
上手い人結構いるよね。音大も選択肢の一部だったけど、高学歴でなおかつ
ピアノも音大生よりも上手い!というほうが格好いいし。
842名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 20:39:07 ID:0bGgVFLW
そんじょそこらの低レベル音大言って了見狭くするより余程人生安泰です罠
843名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 00:13:12 ID:RoSFND71
灘のクラ研は本当にレベル高いです。
中学生がリストの超絶技巧練習曲やショパンのエチュード弾いたりしてる。
バイオリンの名手もいるし。
844名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 02:03:35 ID:IsUlfQqt
ピアノが上手い人に限って、勉強もよくできる・・・
って図式は結構昔からありましたね。
で、結局、大多数の人が勉強に進んでいく。
845名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 06:36:58 ID:RUT7VsEN
>で、結局、大多数の人が勉強に進んでいく。

そうそう。音楽で食べていくのは大変だから男の子なんて特に勉強の方に進まざるを得ない。
でも、「本当は音大行きたかったんだ」という高学歴の男の子いるよね。

女は、お金持ちならやりたい音楽に進むことが多いけど。
でも、お金持ちじゃなければ、やっぱり就職のこととか考えて普通の大学行ったりする。


846名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 14:36:46 ID:DOBgiC0S
>845
そうですね。
私の先輩が本当にチューバうまくて全国でもトップレベル、
しかも音楽理論の知識が半端じゃなかった。
でも音大に入る経済力がなくて結局普通の大学行って、コンクールにも参加してないブラスバンド入って。

大学4回で引退するとき、「最初はへこんだけど、この4年間すごく楽しかった」
て言ってました。
今は自分の好きな職についてきれいな嫁さんもらって幸せそうです。
847名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 15:32:49 ID:DYMLNaY7
いいじゃん、東大とか慶応行ってから卒業して芸大とか桐朋は入りなおすひといるし。

昔のN響のコンマスは東大法学部在学中にN響のコンマスだったし。(しかも12才でN響とソリストデビュー)

元東京カルテットのなんとかさんは開成にはいったのに、開成の先生に「音楽をやるか、勉強をとるか、どっちか一本にしないと結局どっちもダメになる。=とても一流にはなれないという意味
といわれて高校から桐朋いったんだもん。

音楽を選んで、それ一本で食っていけるようになるにはドッチにしたって大変だわ。
勉強が出来る出来ないは関係ないしさ。
芸大に入っただけの仕事できない奴は沢山いる!とよくいうしさ。(入るだけでも凄いけど)


848名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 15:59:13 ID:y+8YvAn2
正直、音大行ったらつぶしがきかない。
おれの周りにつぶしがきかなかった音大卒がごろごろしている。
やめとけ。
849名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 16:07:30 ID:RUT7VsEN
男は、難しいけど女ならお金あればいいと思う。>音大
850名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 17:07:15 ID:6j8NLwKs
元は何も取れないけどね。

851名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 18:57:47 ID:y+8YvAn2
>>848
男で音大卒ってのが、おれの会社にまぁ近い範囲で二人ほどいるんだが、
使えねーよ。
852名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 21:21:41 ID:ml3xOqCB
どうして武蔵野ってこれだけ悪くなったの?
それとも2チャンだから?
853名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 21:57:06 ID:6j8NLwKs
>>852
教師的には、そんなに悪くも無いと思うけど。
でも昔よりレベルダウンは、確実かと。

854名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 21:59:25 ID:cVKQZJTo
それをいうなら全部の音大がレベルダウンしてるよ。
マジレスすれば武蔵野がたたかれているのは2ちゃんだから。
855名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 23:32:11 ID:X0FWNocf
芸大院卒の先生は中学時代医者になるか高校から音高いくか迷った挙句、
結局前者を選びうまく行って、演奏家であり大学で教鞭もとってる
でも、決してよい道ではない、勉強も出来るならそっちもいいと思うとおっしゃる

意外だったのだけれどだからこそ音楽を職業にしようなんて思ったのは高校に入ってからだそうな。

方や地方の私立音大卒の近所の奥さんは、小学校時代から必死で頑張り地方から新幹線で
レッスン通いまでして、結局なれたのは町のピアノの先生。
人生わからないモンだよ
856名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 23:42:55 ID:X0FWNocf
間違えた
855は後者を選びでした
857名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 01:24:23 ID:KEBXtp8o
音楽関係で生きていくって、J−POPのバックやったり、
ゲームソフトの音を入れたりすることじゃないんですか。
858名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 11:37:29 ID:42bQVS3X
>>855
芸大院卒の先生は素晴らしく優秀な方なのだとは思いますが
ご近所のお知り合いを引き合いに出して
結局〜などという書き方をするあなたは
非常に感じが悪いです
859名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 11:44:00 ID:LTHu9NhR
>>857
貴方は、毎年、何万人の音大卒業生がいるのか?就職出来るのか?
考えてみたことありますか??


860名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 14:01:12 ID:KEBXtp8o
>>859
底辺校まで入れて何万人とか言われてもしょうがない。
底辺校には本来入学するべきではなかったというしかない。
861名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:23:45 ID:TY+QyG5b
>>857
そういえば子供(中学男子)が
プロコフィエフ練習しながら
「ゲームの音楽みたいだ〜」と
楽しがっていました
862名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:30:29 ID:mFjjMe1s
858、かわいそうに自分の事書かれたの?
863名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:31:57 ID:6bUkQldQ
煽る人は来ないで下さい
てかあんたまた復活したんだw
864名無しのゴンベイ:2005/05/03(火) 21:21:30 ID:bKF21cHH
昔、NHKの幼児番組の曲をよく作っていた小森昭宏という人(おそらく故人)
は本職は慶応病院の小児科の先生だったんだよね。やっぱり、世の中には
二足のわらじを履くというかすごい人がいるんだよ。神田紘爾(小椋佳)も
そうでしょ。昼はエリート銀行員、夜はシンガーソングライターとして曲を
作る。この辺のレベルになると音大とか何とかは関係ないみたいだね。
そういえば慶応のワグネルソサエティーあたりは下手な音大生よりよっぽど
うまいのがごろごろしてるとか。。
865名無しのゴンベイ:2005/05/03(火) 21:22:01 ID:bKF21cHH
昔、NHKの幼児番組の曲をよく作っていた小森昭宏という人(おそらく故人)
は本職は慶応病院の小児科の先生だったんだよね。やっぱり、世の中には
二足のわらじを履くというかすごい人がいるんだよ。神田紘爾(小椋佳)も
そうでしょ。昼はエリート銀行員、夜はシンガーソングライターとして曲を
作る。この辺のレベルになると音大とか何とかは関係ないみたいだね。
そういえば慶応のワグネルソサエティーあたりは下手な音大生よりよっぽど
うまいのがごろごろしてるとか。。
866名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 08:10:31 ID:PxA88JnW
>>865

それがどうした?w
867名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 12:01:25 ID:6e4+BRTE
子供が音大出て久石譲、千住明、大島ミチル級に活躍してくれたらいいな。

            ちょっと言ってみただけとです・・・
868名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 13:57:25 ID:1c6C78Pw
遺伝子が半分は貴方のだからねぇ。。。











ちょっと言ってみただけとです・・・
869867:2005/05/04(水) 17:44:30 ID:6e4+BRTE
>868
もう半分の遺伝子も全く期待できんとです。。。


870名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 20:30:21 ID:1c6C78Pw
奇跡を祈りませう。。。



871名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 03:26:06 ID:foN+z16o
>865
三田祭行った時で慶應生のピアノ聞いた事ある。
正直、勉強もできてピアノもできるなんてうらやましいと思ったよ。

>867
私、私立音大卒でピアノ講師しているけれど、ピアノ講師だけじゃ食べていけないので、
OLもしてる。生徒には内緒だけれど。
それと、芸大卒でドイツにも留学された大学の恩師でさえも、最近生徒が減ってきたなぁ〜
と言ってた。
一所懸命演奏活動やらピアコンの審査員もやっているらしいけれど、現実は厳しいらしい。
音楽家で優雅な生活が送れる人ってほんの一握りだよね。
テレビや世界で活躍できる音楽家にでもならない限り無理な気がする。
そうなると、マツケンサンバの作曲家宮川氏は相当儲かってますね・・・。

>851
確かに男の子で音大卒だなんて使えないかも。
うちの会社にも音大卒の男いるけれど、使えない。
ちなみに私は、営業内勤TOPになること多々。
ピアノ講師辞めて、そっちを本業にしようかと本気で考え中。

872名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 04:21:47 ID:XexFRwSZ
知人ABCD共オケで
知人A 某音高→某音大短大→教諭(中学)→大学教授の妻でちょっとした玉の輿
BとC 某音高→国公立芸大→音楽関係以外仕事できず、OLっぽい仕事続かず→職なし→
40代で未婚家事手伝い、家業手伝い、たまにトラ
D 某音高→国公立芸大→同じ大学で知り合った人と結婚→ダンナも自分も稼げず
親に食わせて貰ってる
Aは音高時代、音大時代はヘタクソで影でバカにされたりしてかなり浮いていた。
ただ、学業はトップクラス(まあ音高や音大でトップというのはしれてるが)で
部活(音大なのにバスケだかバレーだかそんなの)やバイト(ボラ含)にも熱心だったとか。

BやCは、自分たちは芸大に行ったからかプライドが高いからか知らないけど、今だに
Aのことを落ちこぼれでバカにしている風。ハタから見ると逆なんだけどね。

まあ昔の話だし自分の周りの人だけで決めつけはできないけど、将来を思うと、音楽は、
特にオケはつぶしがきかないから、どこかで見極めるのも肝心だし、
音楽音楽音楽!じゃなく一般教養を身につけたり勉強、社会勉強をせねばならんと思う。
873名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 06:39:58 ID:7umnI7MS
知り合いも音大卒同士で結婚してた。
妻はピアノ、旦那はバイオリンを教える音楽教室を開き、
そこそこ生活できる程度に生徒も来てるようだ。
旦那はもともと作曲が本業だそうで、そっちの仕事もちょぼちょぼ。
(ほとんどお金にならないらしいけど)

つましくやってるイメージだったけど、
音楽家同士の夫婦としては大成功の域に入るの?
874名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 10:03:11 ID:XqWCgUZa
>>872
ABCDそれぞれいいと思うよ
もしかして>>872はAさんなの?

現在が全てじゃなく、過去も未来もそれぞれ
切り開いていくものだし、教授妻ってあまり憧れんのが本音
教授妻となると音短大なんて低学歴に分類されちゃうし
Aさんも苦労してると思うけどな

人と比べる人生じゃなく、自分自身が楽しめる人生なら
それでいいのではないでしょうか?
875名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:58:03 ID:Bp02b5p9
大学教授の妻がなんで玉の輿なの? マジでわからん。
876名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:00:43 ID:8cPf2yeB
私はD夫妻が楽しそうでいいなあ。
そういう家庭って、音楽を本当に楽しんでいる気がするよ
877名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:20:47 ID:pjqNZIo+
旦那の兄は外科医だけどエレクトーンが上手いよ。
毎年発表会でとり弾いてるし(30歳過ぎて発表会もなんだが)
私も高校まではピアノで生きていくぞ!と息巻いていたけれど、
左手を骨折してしまってね、泣く泣く普通の大学に進んだよ・・・。
旦那とはそこで知り合ったけれど、バイオリンが上手い。環境かしらね。
私は小さいながらピアノ教室をやってるし、旦那も趣味で続けてる。
でも、私の高校の先輩で国立に行った男性がいるんだけど、
ピアニストになれず、今はカラオケの伴奏作りの仕事をしているらしいよ。

国立に入ったのを聞いたときには、正直物凄く羨ましかったけれど、
もしかしたら、私は音楽の道には進まなくて良かったのかと思う。才能無いと思うから。
でもね、子供には期待しちゃう。良くないのはわかっているけれど。
一応逃げ道を作らせてあげたけど。どうなることやら。
878名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 13:00:02 ID:mXKlE0Fb
今の音大は入るだけなら誰でも入れるはずだが。
879名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 19:42:05 ID:3GgUDY6A
アフォおんだいならね
880名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 17:30:46 ID:N7+VImk3
芸大以外ならね
881名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 08:55:09 ID:gjwiiq+n
>音楽家で優雅な生活が送れる人ってほんの一握りだよね。

音楽一家(元々金持ち)で、バックアップがある場合か、高収入の
旦那と言うパトロンがいる場合だけだよ。
N響なんかに入るのも安泰だと思う。生徒から多額のレッスン料取れるし、副収入が大きい。

クラシック界にいないで、芸能界方面に出て行く方が、確実に儲かると思う。
例 三枝成章 羽田健太郎 宮川あきら 坂本龍一  などなど。

クラシック界に残るから、音大教授にでもなれば安泰・裕福だと。でも枠が少なくてなれる確立はかなり低い。
882名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 11:29:07 ID:XURngEmK
>>881
うちの子ども二人は別々の弦楽器だけど
それぞれN響の人に習ってる
(本気組じゃなくて趣味だから大学の先生でなくてもいいよ、という考えで)
でも、ワンレッスン1時間1万円。
大学の先生に較べたら多額とは言えないし、街の先生とそれほど変わらない。
(ただ、集客力はあるかもね)
首席奏者の方とかは別かもしれないけど、
基本的には、団友(N退団者)も含めて、相場は1時間1万円って不文律。
知り合い関係だと、驚くほどお安くしてくれる奏者さんもいます。
883名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 12:53:29 ID:Hmfbzhtg
団友さんは退職なさってお時間がある方が多いですからレッスンが定期的にあってお勧めです。
884名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 10:36:30 ID:NS9+V181
http://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/seminar/index.html

音大出ていなくても講師になれるんですね・・・・。
試験の課題曲って何年くらいで弾ける曲なんでしょうか・・・。

885名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 17:13:28 ID:br7ao0UJ
>>音大出ていなくても

音大を出ていない一流演奏家ならいっぱいいますが。
小澤征爾ですら短大卒だったと思う。
886名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 17:50:35 ID:NS9+V181
だから教師の方の話だってばw


887名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:47:14 ID:l5geg0hQ
教師でもヤマハで慶応卒で音大生にグレード取得の指導している
人もいます。その人はそこら辺のピアノ科卒よりよっぽどピアノ
上手いしね。小澤って短卒なの?桐朋かな?
888名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:00:14 ID:5AlCvHDN
888
889名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:13:18 ID:4S3i3vGd
その慶応の人はよっぽと能力がなかったのでしょう。
ヤマハだなんて…。
890名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:42:36 ID:PCxqYw38
桐朋が四年制大学に改組したのは1961年で、
小澤征爾が入ったのはまだ短大しかなかったときでしょ。
891名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 22:27:38 ID:5AlxKZm5
小澤は
吉田秀和、斎藤秀雄、井口基成、伊藤武雄らが
終戦後日本のクラシックを支える人材を育てようと意気込んで作った
「子供のための音楽教室」の栄えある第一期生だよ。
で そこの子達が育つにつれて順に桐朋女子高等学校を借りて「音楽科」を
桐朋学園を借りて「短大音楽科」を、次に「4年生大学」をと作って行ったんだから
短大卒でもエリート中のエリートだよ。
892名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:13:35 ID:aaI6ktXM
age
893名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:55:13 ID:kpn51wTR
小澤さんは日本の旧体制の西洋音楽エリート要請のなかの
集大成で完成した人だね

70年代の彼の演奏は面白かったな
いまは痛々しくてかわいそうだ
894名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:16:57 ID:qgLOkEJZ
このスレは廃れちゃってますね〜
あげとこう・・・・・
895名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:58:11 ID:yrlqaLEz
このスレの存在を忘れてました
896名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:14:29 ID:xzqhn7Wb
おけいこスレの今の話題はこっち向きかもね
897名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:12:38 ID:CzZdNF1b
age
898ズッキーニ:2005/06/16(木) 22:51:32 ID:M5SCSX2x
すみません。質問なんですが娘が小1からピアノを習っていて今小4です。まだ手が小さいのでソナチネの中から弾けそうな物を選んでレッスンしています。
ほかにツェルニーをやってるだけであとは好き勝手にいろんな曲を弾いております。
海外在住なのですが、土地柄かいいかげんな先生が多くレッスンもあったりなかったりです。
ただ娘はとてもピアノが好きで暇さえあれば弾いており、CDを聞いて気に入った曲などがあると自分で
適当に弾いてみたりするのですが、もちろん完璧ではないですがそれらしく聞こえるので満足してるようです。
最近どこから聞いてきたのか「音大に入りたいなあ」と言うのですが、うちはお金もないので
もし入れてもらえるとしても大学からしか行かせられないと思います。
そこで質問なのですが音大に入るにはそれ専門の勉強(ピアノの実技以外の事)を
今からやらないと間に合わないものなんでしょうか?
中学に入ってから(しかも普通の中学に通いながら)では遅すぎますか?
ここではちゃんと教えてくれる先生がいないので帰国してからやってみようか、と
話していたのですがまだ2年くらいは帰れそうもないです。
娘はピアノも好きですが今のところ、ほかの勉強にも興味があり、今から音楽一筋
にしよう、とまでは思っていないようです。(でも音大に行ってみたいそうです)
すごいおバカな質問&長文で嫌気がさした方、大勢いらっしゃると思いますが
もしどなたか何でも結構ですのでアドバイスいただけるようでしたらお願いします。
899名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 23:46:40 ID:xtSzcQF9
>>898
国によっていろいろ違うと思いますが、もし当該国で音大などがあるのなら、
そこの先生、そこに入学した人の先生などを探して習うという手もあるかと。
ただお子様の場合、自分の中の選択肢が少ない状態での「音大」ですから
まずはさまざまな興味を伸ばしてあげることや、在留国でしか体験し得ない
ことを体験させてあげるようにした方が良いのではないかと思います。
900名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:49:47 ID:y6HrhGGg
>898さん
娘さんが行きたいのは多分ピアノ科ですよね?
実技はもちろんですが、あとはソルフェージュ(聴音や新曲視唱など)と楽典が必要だと思います。
特に小学生からやったほうがいいのはソルフェージュで中でも聴音は譜を起こさなくてはいけないので、
聴いて書くという作業に慣れておいたほうが
後々楽かと思います。
でもこれは身近なメロディを
楽譜にする事だけでも充分勉強になるのでやってみるといいと思いますが、
それには楽典の知識があったほうがより良いと思います。
901名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 01:34:19 ID:NULu45nA
決定版2005年度音大実技ランキング

Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)、桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学
Bb  国立音楽大学、東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、お茶の水女子大学
Ca  洗足学園音楽大学、沖縄県立芸術大学、昭和音楽大学(ピ演)
Cb  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)、昭和音楽大学(ピ演以外)
Da  東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、京都市立芸術大学
Db  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)、フェリス女学院大学、上野学園大学
Ea  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、
Eb  尚美学園大学、聖徳大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F   武蔵野音楽大学、平成音楽大学

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
  
武蔵野音楽大学65位
902名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 01:41:25 ID:hHCUnC3f
それにしてもピアノの先生って
プライドだけ高いよね、ピアノしか能がないくせに。デブ酢が多いし。バカだし。
最悪。
903名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 03:41:31 ID:U/mypER9
それに伴って、コンプレックス馬鹿が湧いてくるのも笑える。
音大生の数だけ、コンプ厨もいるのかな。
と、釣られてあげたよ。満足?w
904ズッキーニ:2005/06/17(金) 09:10:16 ID:FmH/Tgor
>899さん、900さん、レスありがとうございました。とても参考になりました。
私も赴任前はせっかくの海外なので英語とかそっち方面を習得してほしいと考えて
いたのですが、たまたま借りた部屋にピアノがあり、それが娘とピアノとの出会いに
なってしまい、思いがけなくはまってしまったようです。
ソルフェージュ、昔数ヶ月習ってたヤマハのお教室でやった記憶があります。
すご〜く苦手だったのですがやっぱり必要ですよね。日本に一時帰国した時にでも
勉強しておかないといけないですね。
む〜ん、早く帰国したいです。
905名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 09:34:15 ID:XWt0tAGN
>>904
帰国したときにソルフェージュの本を買う
1 歌う
2 ママさんが弾いてメロディーを書き起こす

聴音のときの注意点
8小節なら最初は曲通す

前半4小節を2回

全曲通す

後半4小節を2回

全曲通す
曲合間は約30秒

娘さんは
小節の1拍目の音を順次流れながら書く
1拍目とれたら小節内を埋めていく
906ズッキーニ:2005/06/22(水) 09:03:38 ID:peGFFU1V
遅くなりましたが、905さん、レスありがとうございます。ソルフェージュの
本、帰国したら買ってきます。
またまた申し訳ないのですが聴音に使う曲が載ってる本もあるんでしょうか?
それともソルフェージュの本を使うのかな?
聴音、自分がさっぱりなのでとっても心配なのですが、できないと音大には入れないんでしょうね〜。
907名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:31:19 ID:4IFVMkXH
また武蔵野叩きが沸いてるのかw
上のランキング表間違いだから信じないように。
実際はBbかCaだからな。
908名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:09:20 ID:hUwTcXDJ
>>906
聴音だけの本も売っているので探してみてください
マジメに聴音をしていると小学6年間でも
単旋律聴音・複旋律聴音・4声まで
いますぐ受験可能レベルまで到達しますよ

受験のときは実技練習に打ち込めると
いいですよね。
菅選考の人は苦手で大学授業でも苦労してましたよ
909名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 02:28:15 ID:yG4Rxlce
決定版2005年度音大実技ランキング

Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)、桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)、桐朋学園大学
Bb  国立音楽大学、東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、お茶の水女子大学
Ca  洗足学園音楽大学、沖縄県立芸術大学、昭和音楽大学(ピ演)
Cb  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)、昭和音楽大学(ピ演以外)
Da  東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、京都市立芸術大学
Db  くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)、フェリス女学院大学、上野学園大学
Ea  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、
Eb  尚美学園大学、聖徳大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F   武蔵野音楽大学、平成音楽大学

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
  
武蔵野音楽大学65位
910名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:12:30 ID:pzLEP/4D
>>902

自分の顔を鏡見てごらんw
911ズッキーニ:2005/06/23(木) 11:49:41 ID:56qvF7nu
908さん、ありがとうございます。聴音の本も探してみます。来月一時帰国するのですが、夏の間だけ日本の先生に
レッスン見てもらえることになりました。短い間ですけど、ちゃんとした先生に見てもらえるので少しほっとしてます。
娘はまだ小学生ですので、いつ気が変わるかわからないですが音楽と一生かかわってくれたらいいなあと思っています。
912名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 22:38:07 ID:s/l/Tyyn
うちの子は、どこまで逝けるのだろう?
913名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:21:12 ID:9gls119K
前期実技は
ラカンパネラと狩りだって
914名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:58:52 ID:mhbGaYPg
実力はこのランキング
演奏で食っていけるかどうかは、学校に関係なく、個人の努力(90%)と才能(10%)次第

決定版2005年度音楽大学実技ランキング

一流校
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ac  桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)

Bc  桐朋学園大学(弦、P以外は糞)

-------------------超えられない壁(馬鹿でもいけちゃう)-----------------------------
二流校
Ca 国立音楽大学
Cb 愛知県立芸術大学
Cc 京都市立芸術大学

-------------------大学とも言えない専門学校(死ねってかんじ)-------------------
三流校
D 武蔵野音楽大学

-------------------大学とも言えないウンコ学校(人間やめろ)-----------------
四流校
Ea 昭和音楽大学、くらしき作陽大学、フェリス女学院大学、上野学園大学
  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、洗足学園音楽大学
Eb 東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Ec 尚美学園大学、聖徳大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F  平成音楽大学、北海道教育大学、札幌大谷短期大学
915名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 02:15:57 ID:+OoRWX6C
プラス社会性と運
巧いヤツが有名で儲けているとは限らない。
916名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 11:24:06 ID:VMJgfYEZ
>>914
またハチャメチャなランキング作成されてるんだな
2chにくると面白いわ
917名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:07:43 ID:ri1JHw1z
実力はこのランキング
演奏で食っていけるかどうかは、学校に関係なく、個人の努力(90%)と才能(10%)次第

決定版2005年度音楽大学実技ランキング

一流、二流校
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ac  桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)

Bc  桐朋学園大学(弦、P以外は糞)

-------------------超えられない壁(馬鹿でもいけちゃう)-----------------------------
三流校
Ca 国立音楽大学
Cb 愛知県立芸術大学
Cc 京都市立芸術大学

-------------------大学とも言えない専門学校(死ねってかんじ)-------------------
四流校
D 武蔵野音楽大学

-------------------大学とも言えないウンコ学校(人間やめろ)-----------------
五流校
Ea 昭和音楽大学、くらしき作陽大学、フェリス女学院大学、上野学園大学
  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、洗足学園音楽大学
Eb 東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Ec 尚美学園大学、聖徳大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F  平成音楽大学
918名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:50:12 ID:M11tmHHC
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
  .\常人コピペ厳禁/
    ヽ、 ____,, /
    [夜間ヒキコモリ専用]
    [06:00〜16:00]
919名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 05:36:13 ID:SfdBtebX
決定版2005年度音楽大学実技ランキング

演奏で食っていけるかどうかは、学校に関係なく、個人の努力(90%)と才能(10%)次第

一流、二流校
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ac  桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)

Bc  桐朋学園大学(弦、P以外は糞)
Bc 愛知県立芸術大学
-------------------超えられない壁(馬鹿でもいけちゃう)-----------------------------
三流校
Ca 国立音楽大学
Cc 京都市立芸術大学
-------------------大学とも言えない専門学校(死ねってかんじ)-------------------
四流校
D 武蔵野音楽大学
-------------------大学とも言えないウンコ学校(人間やめろ)-----------------
五流校
Ea 昭和音楽大学、くらしき作陽大学、フェリス女学院大学、上野学園大学
  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、洗足学園音楽大学
Eb 東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Ec 尚美学園大学、聖徳大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F  平成音楽大学

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333 私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
920名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 02:29:44 ID:gnRleK3z
一流の音楽家は親が音楽と全く無関係、未経験者の方が多いと言う現実。
921名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 07:08:28 ID:dSoEBmAQ
20年前うちの音大は、一流校だったのにな。まぁ東京芸大出た友達も、一時は二期会にいたが今は田舎の主婦、うちよりランク下の大学の友達でも金があれば卒業後留学、帰国リサイタルでも今は地方のピアノの先生!
悪い事いわないから
高卒でヨーロッパいきなさい。学費も安くいい先生もいるしうまく行けばソリスト、オケ、コーラスで食べれるよ。
922名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:17:35 ID:wbgc5a83
>>920
そうなの?
音楽一家が多いんでは?
923名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:54:56 ID:k3rFWvbu
活躍してるプロはほとんど2世〜3世だと思う
父母音大出は多いよ

釣られてあげました
924名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:59:29 ID:s/zaNgYz
そうでもないんじゃない?
>>921
活躍できるようなプロはそうだね。
親がなんだろうが子供の頃から才能が光ってる。
父母が音大出の場合は本人が挫折組で
自分が叶えられなかった夢を子供に託しているケースが多い。
なまじっか分かってるつもりで居るから
レッスンに口を挟んできて、タチが悪い。
925名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:02:50 ID:Ni0tbOEq
実力はこのランキング
演奏で食っていけるかどうかは、学校に関係なく、個人の努力(90%)と才能(10%)次第

決定版2005年度音楽大学実技ランキング

一流校
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ac  桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)

Bc  桐朋学園大学(弦、P以外は糞)

-------------------超えられない壁(馬鹿でもいけちゃう)-----------------------------
二流校
Ca 国立音楽大学
Cb 愛知県立芸術大学
Cc 京都市立芸術大学

-------------------大学とも言えない専門学校(死ねってかんじ)-------------------
三流校
D 武蔵野音楽大学

-------------------大学とも言えないウンコ学校(人間やめろ)-----------------
四流校
Ea 昭和音楽大学、くらしき作陽大学、フェリス女学院大学、上野学園大学
  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、洗足学園音楽大学
Eb 東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、
Ec 尚美学園大学、聖徳大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F  平成音楽大学、北海道教育大学、札幌大谷短期大学
926名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:18:27 ID:BqIXvLyc
国立音大はこんなによくないだろ?CCかDだよ。
愛知県芸より上のはずないでしょ!よってこのランク表たてた人は
国立出身決定だな。もーずうずうしいんだから!
927名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 02:19:33 ID:uL/WDfFc
ペダルッパ先生の出身大学は、「死ね」って感じなの?!




928名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:10:21 ID:TfFCpAwm
2chの音大ランキングはあてにならないからなぁ
929名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 14:46:15 ID:U9Hwa70W
Ecの聖徳なんかPクラスぐらいじゃない?
ここレベル超低いから!ここいくぐらいなら行かないほうがましじゃない?
上野学園も低いね。どうしようもないよ。ここはFでいいんじゃない?
930名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 18:09:56 ID:WaPTZJAK
■■武蔵野コピペ荒らしをしている人はこんな人■■
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/
350 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 00:06 ID:NELY4ZSm
 音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
(ry
352 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 00:29 ID:NELY4ZSm
ほーら!武蔵野のクズが荒らし回ってるよ。荒らしを東京音大になすり付けようとして指摘されると、一転、武蔵野とか言い出すクズ。
(ry
385 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:03/12/13 04:48 ID:NELY4ZSm
今年度音大実技ランキング

SA 東京藝術大学別科
Aa  東京藝術大学音楽学部

※※>>685と同じコピペ※※に注目

■要約■
※※クラシック板で荒らしとして晒されたホスト◎61-25-45-200.home.ne.jp◎
名無しの笛の踊り<><>04/01/19 19:17 jRKAnoZk<>音楽界で知らぬ者無しと言うくら<><>61-25-45-200.home.ne.jp<>61.25.45.200<>
※※サッカー板で荒らしとして晒されたホスト◎61-25-45-200.home.ne.jp◎
中田は世界に誇る偉大なプレーヤー ◆fbKHYOpjKo <><>04/01/19 21:13 IPjjKF21<><>61-25-45-200.home.ne.jp<>61.25.45.200<>
※※61-25-45-200.home.ne.jpホストの動向
☆☆☆☆☆ワインオークション2☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073283163/255-258
565 名前: [] 投稿日:04/01/19 16:21 ID:IPjjKF21

879 名前:中田は(ry[] 投稿日:04/01/20 13:03 ID:NuUzl9Ex
と睡眠時間と食事時間以外2chをしていた引きこもりである事が既に判明
931名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 18:13:19 ID:WaPTZJAK
☆☆☆☆☆ワインオークション2☆☆☆☆☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1073283163/255-258
現在はワイン板に隔離済

本日は既に起床して活動中

846 名前:ひきこもりのチンカス[] 投稿日:2005/08/04(木) 16:23:38 ID:OjkNCdoy

     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
  .\常人コピペ厳禁/
    ヽ、 ____,, /
    [夜間ヒキコモリ専用]
    [06:00〜16:00]
932名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 18:21:03 ID:WaPTZJAK
〓 ボローニャの中田さん その296〓(応援専用)
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1074456945/
565 名前:ひきこもりのチンカス[] 投稿日:04/01/19 16:21 ID:IPjjKF21
846 名前:ひきこもりのチンカス[] 投稿日:2005/08/04(木) 16:23:38 ID:OjkNCdoy

この頃も1600前後に起床ただひたすらコピペを張りまくるひきこもり
現在も1600前後に起床ただひたすらコピペを張りまくるひきこもり
武蔵野コピペ(偽音大ランキング)コピペをする奴は
睡眠時間と食事時間以外2chをしていた引きこもりである事が既に判明済

↓ な ぁ ひ き こ も り チ ン カ ス よ ↓
933名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:43:14 ID:KJxz+BNZ
うちの子が学コンで○位に入ったとき
先生の先生が
音楽のなんたるかを知らない親から
こういう子がたまに出てくる
っと言っていたそうで
その話を聞いたときは複雑だた。
934名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 14:39:48 ID:3p2AiVxL
実力はこのランキング
演奏で食っていけるかどうかは、学校に関係なく、個人の努力(90%)と才能(10%)次第

決定版2005年度音楽大学実技ランキング

一流校
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ac  桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)

Bc  桐朋学園大学(弦、P以外は糞)

-------------------超えられない壁(馬鹿でもいけちゃう)-----------------------------
二流校
Ca 愛知県立芸術大学
Cb 愛知県立芸術大学
Cc 京都市立芸術大学

-------------------大学とも言えない専門学校(死ねってかんじ)-------------------
三流校
Da 国立音楽大学
Db昭和音楽大学、くらしき作陽大学、フェリス女学院大学、上野学園大学
  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、洗足学園音楽大学
Dc 東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、聖徳大学

-------------------大学とも言えないウンコ学校(人間やめろ)-----------------
四流校
E 尚美学園大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F  武蔵野音楽大学、平成音楽大学、北海道教育大学、札幌大谷短期大学
935名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:19:29 ID:9cY9e+y4
↑ いくらなんでも武蔵野聖徳や東邦より低いはずないでしょう!
 まさかこの順位を信じる人はいないと思うけどねw

936名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 13:18:31 ID:C/sXFBeK
>>933
褒め言葉だよ
937名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 04:03:50 ID:PPYxuu5g
>>935
信じる人もいなければ、もはや反応する人もいないよ。
こういうのは、スルーしてればいいです。
938ジャガー:2005/08/19(金) 23:32:20 ID:TtQkkcqf
普通大学卒を決め、決まっていた内定先も全部断り、バイオリンで音大を受けようと思っています。
とくにプロになることも考えておらず、ただ音大を受けて見たいという気持ちしかありません。こんな自分をどう思われますか?
939名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:52:50 ID:OmJgZCi7
教えて欲しいのですが、玉川大学の芸術専攻課って上記のランキングで言うとどのくらいなのでしょうか。
940名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 07:44:33 ID:bRz5kpWO
>>938
受けたら?
>>939
聞いたこと無いから下のほう
941名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:53:30 ID:rnaMPckR
>>939教えてあげましょう。

>>934のランキングをコピペしている人は
武蔵野音楽大学を貶したいだけの ひ き こ も り です。
>>930-932にあるように
4年前程から武蔵野音楽大学のランクが
大袈裟に低いランキングを貼付けるだけの ひ き こ も り です。
昔から朝〜昼間には出て来ないひきこもりです。
たまに昼過ぎに出てきますが、それは寝るのが早かっただけです。
サッカーが好きでピアノが弾けるだけのただの ひ き こ も り です。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1073283163/255-258
2ch漬けであっても会社がある人は一日中IDが変わらなかったり
平日も祝日も全く変わらない気ままに起きて寝る
ひ き こ も り コピペ生活を続けられる訳がありません。

〓 ボローニャの中田さん その316 〓(応援専用)
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1076821663/644,807
644 名前:カンピオーネー♪[] 投稿日:04/02/16 02:31 ID:qw/ZWe9T
あー!おもしろかたー!ストレス解消ー!
また、毎週日曜日の夜が楽しみになってきたよ。
ペルージャの頃は会社があるってわかってるのに、朝4時の放送でも見てたからなあ。
最後の歌が、中田のテーマソングに感じる。
807 名前:カンピオーネー♪[] 投稿日:04/02/16 05:23 ID:qw/ZWe9T
このスレ荒らしてるのは、
定期オフ板名古屋酒スレのコテハン「不動」=酒板荒らしの「あ”@名古屋」
会社のホスト
HOST:p2130-ipbf302sasajima.aichi.ocn.ne.jp(ry

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1073283163/
コピペして荒らしてる ひ き こ も り がどんな人かはこのスレを見れば判ります。

 精 神 を 病 ん で お ら れ る
942名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:18:00 ID:OmJgZCi7
下らない質問を何度もしてすみません。
と言う事は、玉川大学の芸術専攻課って、皆さんの言う4流以下って事になるのでしょうか。
943名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 16:00:54 ID:bMiIPP8U
そうですね。
944名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 23:57:15 ID:7O9YIwfR
大分芸術短期大学って受ける価値ありですか??
945名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 02:10:23 ID:TO+xvQPP
そりゃ、その程度の実力しかないんじゃ受けなきゃダメなんじゃないの?価値は人それぞれ。
946名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:16:13 ID:QYHFDzfF
>>944
本人次第
947名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 02:03:07 ID:J6UjIv3/
人数増やし過ぎてレベルの凋落を引き起こした
武蔵野音大のレベル
http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10189/1018954646.html

決定版2005年度音楽大学実技ランキング
一流校
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ac  桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)

Bc  桐朋学園大学(弦、P以外は糞)
-------------------超えられない壁(馬鹿でもいけちゃう)-----------------------------
二流校
Ca 愛知県立芸術大学
Cc 京都市立芸術大学
-------------------大学とも言えない専門学校(死ねってかんじ)-------------------
三流校
Da 国立音楽大学
Db昭和音楽大学、くらしき作陽大学、フェリス女学院大学、上野学園大学
  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、洗足学園音楽大学
Dc 東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、聖徳大学
-------------------大学とも言えないウンコ学校(人間やめろ)-----------------
四流校
E 尚美学園大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F  武蔵野音楽大学、平成音楽大学、北海道教育大学、札幌大谷短期大学

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333 私立大学「欠員率」  
 全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
948名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:49:59 ID:H3LcJ/IO
★育児板版★武蔵野コピペ貼付け時間調査★ひきこもり★
☆姉妹レス☆
★クラシック板版★武蔵野コピペ貼付け時間調査★ひきこもり★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109929954/605-606
507 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:05/02/27 00:52:12 ID:AZ0Qt9MU
581 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:05/03/04 23:33:45 ID:+HFvRrBZ
592 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:05/03/06 21:29:59 ID:+uNLN6o2
604 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:05/03/09 01:10:59 ID:sXy7k87I
676 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/03/28(月) 20:40:53 ID:h6/WBMRV
685 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/03/30(水) 03:01:22 ID:Sv+wwIHr
836 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/04/30(土) 01:10:36 ID:ZOLCv0G1
901 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/06/17(金) 01:34:19 ID:NULu45nA
909 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/06/23(木) 02:28:15 ID:yG4Rxlce
914 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/07/02(土) 01:58:52 ID:mhbGaYPg
917 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/07/09(土) 17:07:43 ID:ri1JHw1z
919 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/07/22(金) 05:36:13 ID:SfdBtebX
925 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/08/03(水) 00:02:50 ID:Ni0tbOEq
934 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/08/13(土) 14:39:48 ID:3p2AiVxL
947 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/08/28(日) 02:03:07 ID:J6UjIv3/

00:00〜06:00 10
06:00〜12:00 0
12:00〜15:00 1
15:00〜18:00 1
18:00〜21:00 1
21:00〜00:00 2
949名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:06:00 ID:fqEkUae3
人数増やし過ぎてレベルの凋落を引き起こした
武蔵野音大のレベル
http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10189/1018954646.html

決定版2005年度音楽大学実技ランキング
一流校
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ac  桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)

Bc  桐朋学園大学(弦、P以外は糞)
-------------------超えられない壁(馬鹿でもいけちゃう)-----------------------------
二流校
Ca 愛知県立芸術大学
Cc 京都市立芸術大学
-------------------大学とも言えない専門学校(死ねってかんじ)-------------------
三流校
Da 国立音楽大学
Db昭和音楽大学、くらしき作陽大学、フェリス女学院大学、上野学園大学
  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、洗足学園音楽大学
Dc 東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、聖徳大学
-------------------大学とも言えないウンコ学校(人間やめろ)-----------------
四流校
E 尚美学園大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F  武蔵野音楽大学、平成音楽大学、北海道教育大学、札幌大谷短期大学

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333 私立大学「欠員率」  
 全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
950名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:18:05 ID:C8zf5qyC
★育児板版★武蔵野コピペ貼付け時間調査★ひきこもり★
☆姉妹レス☆
★クラシック板版★武蔵野コピペ貼付け時間調査★ひきこもり★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103187499/640
育児板
05/02/27〜2005/08/30
00:00〜06:00 10
06:00〜12:00 0
12:00〜15:00 2
15:00〜18:00 1
18:00〜21:00 1
21:00〜00:00 2
クラシック板
03/10/07〜2005/08/30
00:00〜06:00 32
06:00〜12:00 4
12:00〜15:00 7
15:00〜18:00 7
18:00〜21:00 15
21:00〜00:00 9

□合計□
※クラシック板・『武蔵野スレッド』 の み
※育児板・『【ピアノ】音楽で進学・行けるところまで2【ヴァイオリン】』 の み
00:00〜06:00 42
06:00〜12:00 4
12:00〜15:00 9
15:00〜18:00 8
18:00〜21:00 16
21:00〜00:00 11
951名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:19:56 ID:C8zf5qyC
★クラシック板版★武蔵野コピペ貼付け時間調査★ひきこもり★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103187499/640

            ↓

★クラシック板版★武蔵野コピペ貼付け時間調査★ひきこもり★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109929954/640
952名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:50:57 ID:osEQAgZ0
すごいね。
953名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:26:54 ID:gGsE2zs1
人数増やし過ぎてレベルの凋落を引き起こした
武蔵野音大のレベル
http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10189/1018954646.html

決定版2005年度音楽大学実技ランキング
一流校
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ac  桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)

Bc  桐朋学園大学(弦、P以外は糞)
-------------------超えられない壁(馬鹿でもいけちゃう)-----------------------------
二流校
Ca 愛知県立芸術大学
Cc 京都市立芸術大学
-------------------大学とも言えない専門学校(死ねってかんじ)-------------------
三流校
Da 国立音楽大学
Db昭和音楽大学、くらしき作陽大学、フェリス女学院大学、上野学園大学
  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、洗足学園音楽大学
Dc 東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、聖徳大学
-------------------大学とも言えないウンコ学校(人間やめろ)-----------------
四流校
E 尚美学園大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F  武蔵野音楽大学、平成音楽大学、北海道教育大学、札幌大谷短期大学

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333 私立大学「欠員率」  
 全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
954名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 22:12:43 ID:2W/BHlgR
どうしちゃったの?大丈夫?
955名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 03:31:59 ID:TJxEnWli
あの表って、武蔵野音大を落ちた人が必死に釣っただけでしょう?
普通に無視していればフェードアウトするだろうに。
956名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:44:48 ID:9fVP0vEi
>>955
http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10189/1018954646.html
1 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:02/04/16 19:57 ID:/DbZPMcM
人数増やしていまや最低ランク、定員割れまで引き起こしている武蔵野音大。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             [19:57].       |2002年脱ひきこもり宣言|
   ウェーハッハッハ!____         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...   ∧,,∧   | |\    \ ̄| ̄|  
   <ヽ`∀´>∩ || |ヒキコモリ|::.|◎|  
 ┌(つ   / ̄|||/ ̄ ̄ ̄./::::::|=|  
                        
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

614 名前:武蔵野音大昭和50年卒[] 投稿日:2005/08/30(火) 01:40:27 ID:XFEdhk8O
人数増やし過ぎてレベルの凋落を引き起こした
武蔵野音大のレベル

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             [01:40:27]       |2002年脱ひきこもり宣言|
   ウェーハッハッハ!____          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
...   ∧,,∧   | |\    \ ̄| ̄|    |2004年今年こそ|
   <ヽ`∀´>∩ || |ヒキコモリ|::.|◎|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜「5」
 ┌(つ   / ̄|||/ ̄ ̄ ̄./::::::|=| 
957名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:43:55 ID:vdyGIH3w
気の長い人だったんだ
958名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:48:22 ID:KJ4IAsCK
山野楽器だけは通わせるな。
講師が生徒を閉じ込めたのに、運営側も人事部も口で謝って終わり。
しかも、講師は「契約打ち切り」をほのめかすまで一言も謝らなかった。
講師暦20年、生徒数が一番多い講師!!
慰謝料払え!!

ちなみに、講師の採用条件に「音大卒」の記載はない。
959名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 02:27:10 ID:NXeliIbw
人数増やし過ぎてレベルの凋落を引き起こした
武蔵野音大のレベル
http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10189/1018954646.html

決定版2005年度音楽大学実技ランキング
一流校
Aa  東京藝術大学音楽学部
Ab  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器)
Ac  桐朋学園大学ソリストディプロマコース
Ba  東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外)

Bc  桐朋学園大学(弦、P以外は糞)
-------------------超えられない壁(馬鹿でもいけちゃう)-----------------------------
二流校
Ca 愛知県立芸術大学
Cc 京都市立芸術大学
-------------------大学とも言えない専門学校(死ねってかんじ)-------------------
三流校
Da 国立音楽大学
Db昭和音楽大学、くらしき作陽大学、フェリス女学院大学、上野学園大学
  名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、名古屋芸術大学、洗足学園音楽大学
Dc 東邦音楽大学、日本大学芸術学部音楽学科、聖徳大学
-------------------大学とも言えないウンコ学校(人間やめろ)-----------------
四流校
E 尚美学園大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学
F  武蔵野音楽大学、平成音楽大学、北海道教育大学、札幌大谷短期大学

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333 私立大学「欠員率」  
 全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:18 ID:lzxUqE2s
age
961名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 07:38:15 ID:IP5xT9i1
山野楽器だけは通わせるな。
講師が生徒を閉じ込めたのに、運営側も人事部も口で謝って終わり。
しかも、講師は「契約打ち切り」をほのめかすまで一言も謝らなかった。
講師暦20年、生徒数が一番多い講師!!
慰謝料払え!!

ちなみに、講師の採用条件に「音大卒」の記載はない。


これ去年も似た話があった
962名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 00:25:46 ID:PsUihqdo
689:09/13(火) 00:11 yCw3psQw [sage]
「○○音大卒」の先生よりも「元幼稚園教諭です〜」っていう看板掲げているピアノの先生って
いないかしらね。
大学出てそのまま社会経験なしに教室開いて、そういう人に自閉症児を見てもらうなんて恐ろしくて
できない。
バイエル以上に弾けるようになたら、その時点で先生を変えれば済むし。

自閉症@育児板
963名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 00:30:50 ID:PsUihqdo
●●自閉症@育児板 Part18●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123706801/
964名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 01:08:58 ID:wSIgPVZ1
亀ですが、921に禿同。
東芸出身、二期会出身って言ってもねえ。所詮日本の中だけの話だし。
高卒でヨーロッパ留学。親が心配するなら20歳になって留学。
でも、きちんと卒業するとかディプロマ取得しないと意味ないけどね。
お琴を習うのに、京都に住んで日本の侘び寂びなども学ぶのと一緒で
ブラームス、モーツアルト、ショパン等学ぶなら
感性の若いうちにヨーロッパに行った方がいいと思う。
留学費用は思った程高くないし、
日本の音大みたいに担当教授のチケ売りしなくていいし。
965名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 16:52:51 ID:4GCItXPu
>>964

なんだかヨーロッパの大学がすべて東京芸大よりランクが上といっているのかな?
どこでもピンきりでしょう?
感性のみの問題?
966名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:05:09 ID:X8RSp06y
>>965
964の東芸と略すあたりが・・・藝大にかすりもしない
カワイそうな人と推測できるけど・・
967名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:15:47 ID:dhQsw/54
東芸って始めて見たんだけど、場所限定で使ってる所があるの?
968964:2005/09/16(金) 16:24:06 ID:fJMe9pR/
国内の某音大卒業して、ドイツの某音大に行きましたが。何か?
ビザが切れたので帰国しております。
経験からもっと早く日本から出れば良かったと思って書き込みしました。
友人は東京芸大出身ですが、こちらでは大学名はあまり評価されません。
私から見れば、日本の音楽大学ではトップと思ってましたので…。
969名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:49:33 ID:QvDoq7ZU
その○○ですけど、何か?
ってフレーズやめない。
いつも感じるんだけどウザいよ。
別に君とは何も関係ないから、しゃしゃり出ないで。
って感情を抱いてしまう。。。
970名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:51:44 ID:+Q4Byldf
性格わるっ。↑。
ひがみ?
お前、ねとけ。
いやな感じ・・・・
971名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:03:33 ID:OnOL1P4G
早く日本から出て行けばいいんじゃないですか。
なんと言われようと私は日本が好きだわ。
972名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:20:18 ID:AUKSN6Nz
なんで音大にやりたいのかイマイチ理解できない。お子さんも音楽で
食べていきたいって思ってるならまだ解るけど、育児板なわけだし
せいぜい小学生とかでしょ?
お子さんがその後法律に興味をもったり、経済に興味をもったりするかも
しれないし、興味の幅を広げておいてあげるのも親の務めだと思うんだけど・・
毎日何時間も音楽だけのレッスンってちょっとどうかと。
973名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:29:04 ID:7BNKlsju
>>972
理解できない人が考える必要はない。
974名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:46:32 ID:AUKSN6Nz
>>973
いやぁ、子供が可哀想だなぁと思ってさ。
975名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:02:04 ID:7BNKlsju
>>974
福原愛や田村亮子は可哀想な子供時代だったと思う?
思うのならもう議論の余地はない、974と私は相容れない。

上記二人のような才は無くても、「やりたい」から頑張ってる小学生はどの世界でも居る。
嫌がる子に無理やり「音大へ行け」と練習を強いたらそりゃ可哀想だけど
実際にはそれは無理だ、本当に嫌いなら何時間も練習は出来ない。
親は頑張ってる子の後押しをしてるだけだ。
976名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 03:07:00 ID:3J1fFglw
974はここではなくて、「♪ピアノのおけいこ♪」版の方が分相応。
977名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 07:44:49 ID:T3rdNhxC
以前芸大の学長がラジオで言っていたけど、
芸大のレベルでも本当にその分野で成功する人材は千人に一人。
その一人のために授業を行っている。そうです。
言い切る彼の凄みに、ラジオを聞きながら引いてしまった。
でも音大なんて芸大しかいらないんじゃないかな?
最低でもその分野の最高学府に入れない奴は、対象外だよ。
もちろん運悪く実力があっても試験に受からない場合もあると思うけど、
それはどの世界にもある訳だし、
それより中途半端な期待を抱かせて、人生まで中途半端になるほうが悲惨だよ。
芸大に行けないなら、例えそれが桐朋であれ、東京音大であれ、
世の中一般の評価じゃ早慶以下。
いや明治、立教以下だね。
確かに歴史の年表や数学の公式は人生にはあまり約に経たないけど、
チェルニーやバイエルよりは役に立つよ。
978名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 08:45:42 ID:/CfgDyXm
>>977
そーだよね
音大なんて明らかにMARCHより下
学歴としても、就職の面で見ても
ってか成成獨國武、日東駒専より下かも
それに芸大に入っても、行き着く先が学校の先生だったりしたら、何かね・・・意味ないじゃん
979名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 09:10:43 ID:BUn4lYoy
裾野が広くないと文化の下支えもままならなくなる、という風には
考えられないのか…。
芸大以下の音大卒が町で多くの教室を開いているからこそ
庶民はヘタでも楽器を楽しめてクラシックを好きになり、
演奏会に足を運んで、CDが売れて、音楽業界が潤う一端を担っていると思うよ。
980名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 14:42:45 ID:gKEiqtoB
わかってないな〜
上の方は、先生で学校選んでる人いぱ〜いいるのよね
芸大受かる実力があっても行かない人いぱ〜いいるのよ
981名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 21:01:30 ID:6vTbtROO
>>978

大丈夫だよ。君みたいな庶民は音大なんか逆立ちしても入れないし、お子さんも音大になんか
縁ないし。

自分に縁すらないような世界の人たちのことを悪く言って貶してて、みじめにならない?
982名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 21:31:10 ID:6vTbtROO
>>977

>チェルニーやバイエルよりは役に立つよ。

チェルニーって何?w
君も音楽と縁もゆかりもないのに、偉そうに熱弁ふるわない方が身のためだよw
頭の悪さがにじみ出てるよ。w

私は美大出てるけど、芸術に縁もゆかりもないような人間に、あそこの美大はいいとか悪いとか、行く意味ないとか
言われると、悪いけど、自分が入ってから言えって思うよ。
芸大以外意味ないというなら、自分が芸大出て音楽家になってから言え。




983名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 22:37:04 ID:T3rdNhxC
美大生、君こそ何も分かっていないようだね。
ピアノって楽器、触ったことある?
ツェルニーとかチェルニーで検索してみな。

後ね「芸大以外意味ないというなら、自分が芸大出て音楽家になってから言え。」って理論。
君が日展なり二科展で入選し、なおかつその後怒涛の活躍をして文化勲章でも貰ってからもう一度聞こうか。
984名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 23:11:16 ID:t6OnmFqz
行ける所までって言うけど、行けてもほとんどの人が食べて行けないよね(除オケメンバー、大学専任以上)
だから子どもには音楽を本気でやらせてない。
○コンで○位とっても専業 パート講師の私。
985名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 23:13:56 ID:sSx1Azdd
>>984
音楽やってる人はそれで食べて行こうってあまり思ってない。
986名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 03:00:10 ID:56WjGABc
>子どもには音楽を本気でやらせてない
この時点で負け決定だね。
趣味にしろ何にしろ、それに全力で取り組む姿勢は
別にピアノに限ったことではなく、生きて行くのに大切だと思わないか?
食べて行くためだったら、誰もピアノなんて習わないよ。
987名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:21:21 ID:wEoaT9Ho

音大って、演奏家になろうと思って行く人も一握りだし、
それで生計を立てようと思って行く人も一握り。
だから、「芸大・音大出たのに演奏家にもなれないで・・・」って考えは素人考えに過ぎないから
実際音大出た人は演奏家になれなかった、がっかりとすら思ってなかったりするよ。
4年間自分のやりたいことができてよかったって人が多い。たとえ、その道に残らなくてもね。
「法学部出たのに弁護士にもなれないなんて行く意味ないね」って言ってるのと同じこと。
そんなこと言えば、笑われるよね。
音大ってのは、元々それでお金にしようとガツガツしたような人がいくところじゃないんだよ。
それを理解してない人、そういう世界に無縁で無知な人が、「音大なんかお金ばかりかかって元取れない」なんて言ってるんだと思うが。
そっちの方が恥ずかしいよ。
貧乏人には、永遠に到底理解できないと思うよ。


988名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 10:17:42 ID:wq5gFubd
価値感の違いだからね。
ピアノの先生だって、私は好きなピアノでお金が得られて幸せと思えばよいし、
音大出て専業主婦だって、私はピアノが弾けてすごい。ただの専業主婦より幸せ。
って思えればいいんじゃないの?
他の職業の人と比較して、うらやましいなあと落ち込むようだったら
音大なんか行かなきゃいいんだろうし。
お子さんが音大に進みたいとしたら、演奏家になるのはわずかであること。
収入がたくさん得られるようになるのは難しいことなどはしっかり言っておいた方がいいかもね。
989名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 10:38:40 ID:bYlYHQu9
だいたい賛成なんだが
ただ、音高、音大はやはり専門家をめざす者達の教育機関であり
そこを目指す以上、専門家を目指す事だけは諦めないでほしい
志は大きく持つべきだ
990名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:03:33 ID:ANO+uKzi
一般の大学と同じに考えたほうがいいよ。
991名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 14:45:23 ID:qFK+95cX
>>990
そうだね
992名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 15:59:39 ID:DUP0szjO
違うよ。明らかに。
じゃあ「同じ」って考えている方に聞きたいんだけど、
果たして音大出身者で一部上場企業の社長は何人いるのかな?
って言うか果たして音大や美大出身者に門戸を開いている一部上場企業はどのくらいあるのだろうか。
つまり一般的な企業は音大や美大を大学とは認めてないんだよ。
993名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 21:01:31 ID:wEoaT9Ho
>>992

頭弱そうだねw

そういえば、ソニーの元会長って芸大出身だったよね?

それと、普通の大学からみて、芸術系の大学の人数を調べてごらんよ。
1割ぐらい?もっと少ないかもね。

それと、大手企業に就職した音大出の友人結構多いよ。スッチ―になる人もいた。
あなた、本当に音大出や芸大出の知り合いいないんだね。w
994名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:14:16 ID:g9LF5KM9
正直知り合いは五人しかいない。
芸大が一人であとは私立。
ただその五人ともかなりバカ。
僕は理系で早大に4年、阪大に2年通い、かなりバカを見てきたけど、
芸術系大学のバカには敵わない。
純粋に使えないよ。教養も常識も機転ちょっと引くレベル。
君ももし音大や芸大出身なら、僕の言っている意味分かるでしょ。
僕の言っていることを否定することは無理だよ。残念ながら。

だからたまにちょっと音楽以外の部分が優秀な人間が出現すると、そいつに完全にやられちゃう。
カラヤンなんかが良い例だと思うんだよ。

ちなみにスッチーと言う職業は、基本的に女子大や短大出身者がなる肉体労働系の職種です。
995名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:26:20 ID:Vlxfk4EJ
音楽、ピアノバカな私。
入れる大学は、音大しかなく
音大に入りました。
オタみたいなものです。
食べていけてますよ。
996名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:30:36 ID:Nsn+mXeQ
わたしは結構年配なのに進学校出身なんだけど、たまたま二人の友人(♀)が
音大に進学してます。
一人は高校の音楽の先生で、ご主人は地方公務員。(田舎の資産家)
もう一人は都会の資産家のお坊ちゃんの大学の先生と結婚して
専業主婦してたけど、子どもさんが大学生になり子育ての目途が
付いたので音楽療法士になってるよ。
悪くない生き方だと思ってるけどね。
結局、実家がいいんだよね。それなりのお嬢様。
997名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:47:35 ID:6/+cLDOB
音楽大学へ行こうとする人には一般の常識は通じないと思ってね。
なんてったて、芸術家なんですから。

音大出の私が言うのも何ですが、うちの子には正直言って音大には行って欲しくない。
音楽は趣味でしてはじめて楽しい物だと思う。
うちの子には才能があるかないかは正直わからないけど、努力する才能はなさそうだ。
998名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 04:08:33 ID:K5KEhc0U
音大=バカ&常識がない、という図式にまとめる人がいるけど
これって音大云々以前に、個人的な問題でしょ?
相対的に多いかもしれなくても、イコールではない。
実際、音楽はバカじゃできないと思う。真剣になればなるほどね。
私の友達にも音大出身者がいるけど、かなりスマートだし人格的にもすばらしいよ。
999名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 06:04:27 ID:+XGizKIF
>>994
じゃあ、あなたの知り合いがみんな馬鹿なだけだよ。音大芸大関係なくね。
類は友を呼ぶっていうからさ。wご愁傷様。

>>998
禿同
馬鹿には、絵はかけてもピアノはできないでしょ。
あの複雑な譜面を10本の指で再現するんだからさ。
折る程度のレベルの音大レベルに弾ける様になるには、
頭も良くて手先も器用じゃないと無理だと思う。

私も進学校でしたが、音大にはクラスで2人入った人がいます。
2人とも、頭いい子でした。



1000名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 06:05:53 ID:+XGizKIF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。