*育児と介護*  同時進行中の人 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
一家に複数のウンコ垂れ

コドモの運子はくさくないけど、
ばぁさんのウンコはたまらんです、ヲイ
2名無しの心子知らず:04/12/03 15:10:15 ID:Foq0OB8c
ウンコみたいなIDがついたなぁ

妙に姑が猜疑心がつよい。自己中的な発言の度が過ぎる。とか
最近?なよめさん、あなたの足元にも介護は忍び寄っている。
3名無しの心子知らず:04/12/03 15:18:19 ID:Foq0OB8c
  −=≡    _  _     。゚・゚~・。
 −=≡   (  ゚∀゚)  。・゚・    ゚。
−=≡    / ヽ y )。・    
 −=≡   ( ⌒)/    漏れるぅぅ――ッ!
  −=≡  c し'       漏れちゃいますぅぅ――ッッ!!



あんまりそうゆうひといないのかな。スレ立て記念にカワエエエーエー貼ります。
4名無しの心子知らず:04/12/04 22:57:56 ID:TzgsDE/q
知ってる人の話。
扱い難い人だったので、子供夫婦たち全員が敬遠していた状態だったのが
状態が悪化して(要はボケが進行して)放って置けない状態になり、
一番無難にいきそうな県外の三男夫婦の所へ引き取られる事になった。

知ってる人はその弟夫婦なんだけど、距離的には今までは一番ばぁさん宅に
近かったこともあり、ずいぶん被害妄想や嫉妬に苦しめられて来たので,ヨメさんにとっては
遠くに引き取って貰いホッとできる毎日が始まった...
1才と3才のコドモたちと一緒ののびのびとした暮らし。
そんな暮らしも一ヶ月過ぎたころ、職場からばぁさんと同居してくれた兄から電話が夫の職場に入り
、「ヨメさんがばぁさんにイビリ出されてホテルを転々として一週間になる。申し訳無いがそっちで
何日かほとぼりが冷めるまで婆を預かってほしい」という驚天動地の申し出。



5名無しの心子知らず:04/12/04 23:11:27 ID:TzgsDE/q
断るわけにもいかずなんの準備も無く2LDKの家にばぁさんを迎え入れる運びになった。。。
もともと大好きだった末の息子と同居できるようになってばぁさんは機嫌をなおして
我が物顔で台所を占拠してキンピラゴボウなど作るようになり、
唖然としているうちに数ヶ月が過ぎて占拠された部屋には十数個の衣装ケースや
お仏壇などが運び込まれ、ヨメさんがあれよあれよというまに「あこがれの」三世代家族が
一丁あがりましたとさ。ちゃんちゃん。

驚くことはいろいろあるけどたとえば夜は
タイミングのずれたばぁさんの尿臭がしたり、スリッパが濡れていたりするそうです
6名無しの心子知らず:04/12/04 23:15:35 ID:MPioVy1+
育児と介護かあ・・・

私、仕事が老人介護ですがw
家では1歳児の母で職場では介護士さ・・・
7名無しの心子知らず:04/12/04 23:27:06 ID:TzgsDE/q
介護士さんかぁ
あかちゃんのばら色のほおに触れれば


疲れもふっとぶ..............とはいかんでしょうねぇ
8名無しの心子知らず:04/12/04 23:33:55 ID:MPioVy1+
そうはいかんねえ・・

やんちゃする我が子に疲れも倍増ってのはあるけども。
で、職場では日々痴呆のじーさんばーさんらがうんこ食べたりしてるし。

そうは、いかんねえ・・・
9名無しの心子知らず:04/12/04 23:43:04 ID:TzgsDE/q
ああ。。。往復書簡みたくなってるし。1はどこいった。

うちも同居始めて3ヶ月、81才がいるんだけど、マダラぼけです
ウンコ食べ始めるまであとどれだけでしょうか。
まごをヨメの私と幼稚園に送り出して、一緒にデパートにいったら、催事場のベンチで
「お子サン、いるの?」と聞かれてしまいました。
10名無しの心子知らず:04/12/05 00:31:27 ID:OknQZOvO
育児と介護

どっちも終わりが見えない。

11名無しの心子知らず:04/12/05 00:37:18 ID:Lj8OhO5b
私の母、現在70才。見た目は50代、かなり元気です。
独り身なので趣味を兼ねてスナックを経営してます。
「まだまだ身体が動くから、そうね、あと7,8年は店をやって
その後はアンタのとこで、子供の世話でもするわよ。」
って言ってますが、7,8年も経ったら、末の子ですら
高校生になってるんですが!!!ザンネン!!!
育児卒業した後、介護になりそう。あ、同時進行じゃないね。
12名無しの心子知らず:04/12/05 00:43:37 ID:OknQZOvO
11はちとハッピーなスレちがいだな。
あんまりいないんだね。家庭で両立してるひと。
うちは異常なんだな。早く人に消えて欲しいと思うのは、自分でもいやなもんだよ。
13名無しの心子知らず:04/12/05 16:08:23 ID:kFrS+wEx
いやもうマジで、たまに風呂に沈めたいとか思いますよ。
14名無しの心子知らず:04/12/05 18:01:20 ID:OknQZOvO
そこまでいかんが、一番に入りたがるのもキモイし、そうじゃないとスネたり怒ったりする
シモがユルイので液状化したのがお湯に溶けていそうで
2番にコドモと入ると、「お湯に口つけるな!」と叫ぶようになってしまった。
コドモって、潜水の真似したりするでしょ。
15名無しの心子知らず:04/12/07 19:08:24 ID:dqQrIy7S
ひとり暮らしはそろそろ危ないということで引き取った姑。
今日はババが居ないときババ部屋に入るとにらまれた。。。
だんだん部分的に我が家でなくなっていく。
陣取りゲームみたい。
16名無しの心子知らず:04/12/07 19:21:34 ID:fPhfslRw
実母がねたきりで、ムチュコ3さい。
2年前から同居したんだけど、自分の仕事との両立ができなくて
辞めたとたんに実母がこないだ亡くなりました。
だからここも最後ですが…
 いなくなったあとはやっぱり寂しいから、
介護ベッドと専用のストレッチャ式車椅子、まだ処分できないでいる。
でも、心底ホッとしてる自分がいます。ごめんよママン。
17名無しの心子知らず:04/12/07 21:38:22 ID:dqQrIy7S
「とたんに」って凄くハッピーに聞こえてしまう自分がいて欝ですが
よかったら聞かせてください。
介護が看護になってどのくらいでしたか?
18名無しの心子知らず:04/12/08 09:46:37 ID:SoR94pyS
歯医者に行った後「なんかあの先生にいったあとはスカスカするねぇ」とか言ってる
見たらサシバ自分ではずして鏡台に放置してある。バカ

しばらくしたら今度は「あの先生は勝手にはずして一言も無いなんて失礼だ」
とか言い出す。自分でとったんでしょと言い返す気力もない。あーもー

まごに「歯磨きしないとおばぁちゃんみたいになるよ」というばぁさん、それだけは真理だ。
19名無しの心子知らず:04/12/09 15:40:17 ID:Vjw1wHTz
結構いるんだね。介護と育児がいっぺんに来た人。
うちもそうだー。
ただうちの場合、義理妹が独身でずっとトメと暮らしてたので介護も義理妹がやっている。しかも遠距離。

身体的な介護はまあ免れたものの、金銭的な援助はしないといけません。だんなの家は母子家庭だから。
だんなの給料が上がっても上がってもボケ老人に全部吸い上げられてます…。
このままじゃ自分たちの老後資金はおろか子供の学費まで吸い上げられそうで、トメのことを思うと欝になる。
ここでしか言えないけど、早く死んで欲しい。
20名無しの心子知らず:04/12/09 17:35:12 ID:XXn16Chg
介護で欝な人見てて思うんだけど、なんで老人ホーム申し込まないの?
うちはウトは亡くなってるからいいんだけど、トメが私と全然合わない人。
同居や介護のことなんて考えるのも嫌。
65歳になってすぐ申し込んだら、特養付きで大人気の国営老人ホームに
2年待ちで入れましたよ。
本人は入りたくないと言ったけど、こっちは同居する気ないんだから仕方ない。
これでトメが将来ボケても介護の心配無用になって気分安泰ですよ。
まあ、実両親がこれから老人化するわけだから、完全安泰ってわけでもないが。
老人ホーム、ほんとお勧めですよ。
21名無しの心子知らず:04/12/10 10:19:00 ID:YcNbb9DT
手は出さないけど口は出す4人の息子とそのヨメが何を言ってくるかわからない。
絶縁されるくらいだろうけど、気の弱い4男のうちの亭主はそれだけで×
だいたい入れる気なんてもともとない。オフクロ命。
自分のウチに抱え込めばなんとかなると思ってる。

どうでもいいけどシンクで口をすすいで置いてある食器にかけたり、まな板にサシバ放置
したりしないで。シンクでくち漱いで平気なのは亭主もだ....オェー
2220:04/12/10 16:07:54 ID:Px9EhjCz
>>21
そっか、ごめんよ。
うちは旦那が一人っ子だから、すんなりホームに入れられたんだね。
トメの兄弟姉妹があれこれ言ってきたけど、「トメと私は最悪に相性が悪いので一緒になんか暮らせない。
アンタらが同居してやってくれ。」と突っぱねたら縁切りされたが。
まあ旦那側の親戚付き合いなんてうざいだけだから結果オラーイ。
23名無しの心子知らず:04/12/11 12:00:03 ID:ygR7cfCw
21だけど。。。
「絶縁」とかテレビの中でしか出会わないコトバだと甘い認識なのは
ヨメの自分も亭主と同レベルなのさ。
自然にまかしとくと実際トメも年よりになるし、ほおっとけば周囲から笑われるのは姑より
そばに住んでる私達フウフだし、じわじわ攻めてくるよ「世の習い」ってやつが..
24名無しの心子知らず:04/12/11 19:00:33 ID:uAeJpzVG
>>20
国営老人ホームなんてあるんですか?それは介護認定とかなくても入れるんですか?
国営 老人ホームとかでググってもよくわかんないんです。
うちもトメと死ぬほど気が合わないので、というかトメは周囲がみな認める変わり者というか基地が(ryで、
そのうちホームにぶち込みたいんですが。
スレ違いの教えてちゃんでスマソ。
2520:04/12/12 08:29:24 ID:EzAn0gpW
>24
スマソ、今調べたら国営でなく、市営でした。
介護認定は必要ありませんでしたよ。
トメの病気といえば、軽度の欝と、軽い糖尿ぐらいだし。
空き待ちの2年間に、しつこいぐらいホームを見学したり、市の老人福祉の窓口
(ホームの入所決定する部署)に足を運んで入所の必要性を上申書を作成して提出したり、
入所の見込みを聞きに行ったりはしたけど・・・それが有効だったかどうかは不明。
公営のところは、民間のホームよりも入所にかかる費用が安くて、うちの場合は
トメの年金ですべてまかなえてる。
ちなみにトメの年金は2ヶ月で7万円ぐらい。
>24さん、気合入れてホーム探そうよ。
私も手伝いたいくらいだ。
2624:04/12/13 13:39:05 ID:KjhlNFDf
>>25
どうもありがとう〜。
市営で介護認定が必要ないんですか。しかもお安くて裏山..。
うちの市内にはそのような施設はなさそうなのでトメの家周辺で調べてみます。
すぐ入所させるんじゃないにしても情報は集めておかなくては後で痛い目みそうですものね。
20さんのように手際よく運べるようにがんばります。
27名無しの心子知らず:04/12/15 22:55:31 ID:7lZ2WLUB
あー亭主がばぁさんイジメテル。ばぁさんシュンとなってる。
あしたはそのつけが私にきて、変なブツブツ独り言1日聞かされる。
ほとんどがあれがダメ、ここが至らない、育児が常識はずれという私への悪口。亭主のあほ、もっと上手くあつかえ
自分の親だろ?
かざむき変わるとベタベタ甘え合う、ヘンだ。普通ってできないんだろか?
28名無しの心子知らず:04/12/16 12:18:13 ID:VmWIAEd1
>27
ばーさんと>27は介護する側、される側の関係なの?
それならば悪口言われたらいじめちゃえばいいのに、と思た。
ひどいいじめってわけじゃなくても、話しかけられても何も答えない、一切無視。
いないものとして扱う。みたいな。
一日中家にいる老人には、それだけでも堪えると思うよ。
あとで旦那などに色々言われても、「悪口言われても答える言葉がないから」で済む。
そのうち自分よりもあなたの立場が上ってことが、老人にも分かってくる。
状況知らずにトンチンカンなこと言ってたらごめん。
29名無しの心子知らず:04/12/16 14:09:41 ID:aXUynNJK
>>28
介護されてると本人は思ってないけど、実態はそうです。
私もあんまり原に据えかねることが続くとそうしようと思わなくてもだんまりになってしまいます。
保温のまま腐った炊飯器の中のご飯みたいな変な臭いのする親子関係見せつけられると
それだけで自分が消えたくなるほどのインパクトです。
きょうも二人だけの昼下がり、目薬や通帳を無くしたと騒ぐばぁちゃんに付き合って
小1時間...出来合いピザでお昼を済ませて部屋に引き取ってくれないばぁちゃんにイライラしてまた小1時間..
欝です。
子供二人幼稚園に入ってくれたとたんに始まった介護だったのでスゴーイダメージでした。
自分の時間がやっと持てると思ったのに。。。これからますます大変になるだろうし、
どうなっちゃうんだろ?
30名無しの心子知らず:04/12/16 14:39:06 ID:aXUynNJK
原は腹ですた。つまんないことですが。
31名無しの心子知らず:04/12/16 18:49:30 ID:dDpl4ua5
このスレみたら将来が見えてきて激しく鬱
子供がやっと手が離れた頃に介護問題が浮上するんだろうな。

コロッと逝って欲しいとも思いつつ
足はモウ悪かったけど、まだまだ元気だった近所のばぁさんが
「息子達に迷惑かけられない」って首吊ったのもなんかせつねいし。

進んで介護してあげたくなるような関係を築いておくってのは嫁と姑では無理なんだろうか

って介護の苦労をしてない人間の戯言ですよね
32名無しの心子知らず:04/12/17 09:07:58 ID:swMlf76O
>>31
進んで介護してあげたくなるような関係でも介護が10年いや3年続いただけでも
「とっとと逝っちまえ」と思うようになります。介護の程度にもよるけどね。

育児と介護ってやってることは似てると思うんだけど、育児は成長する喜びがある。
でも介護は衰えていく一方 かついつまで続くか分からない。最終的には死んだら終了。
なんか言葉は悪いけどやりがいが無い…。

>子供がやっと手が離れた頃に介護問題が浮上するんだろうな
脅すわけじゃないけど子どもがまだまだ手のかかるうちに介護問題が浮上することも十分あります。
うちがそうだったから。姑はまだ60にもなってないけど現在要介護4です。それも結構急な展開でした。

関係ないけど今親にパラサイトしてるニートさんたちは親の介護が必要になったらどうするつもりなんだろう。
33名無しの心子知らず:04/12/17 15:14:27 ID:ZpN/RkYL
その頃にはもっと姥捨て山が整備されていると

欝な観測を述べてみるテスト。
34名無しの心子知らず:04/12/18 18:00:06 ID:wJLJTtEs
>>32
ニートは収入ないからなんらかの援助があって、家庭持ちは自分達で面倒見て当然の世の中になるんですかね。
コワヒコワヒ。
35名無しの心子知らず:04/12/19 01:44:00 ID:gBL0PkWc
>32
なんとなく想像はできるけどやっぱ現実味がないや。
年単位での介護を決意する覚悟ってすごいんだろうなぁ。
急な展開でアレヨアレヨでいつの間にか…てのもヤダ

やっぱ介護問題は
経験者の話を聞けば聞くほど鬱

育児と介護、同時進行してる人達
そんなにカンガらなくてイイ!
3632:04/12/19 01:44:57 ID:gBL0PkWc
あ、>31=32です
37名無しの心子知らず:04/12/19 11:48:34 ID:FtWjk4pq
介護する相手にもよると思う。
ウトメだったらとっととあーぼんして欲しいけど、
うちの場合は実母で若くして病気で寝たきり(介護度4)。
ムチュコのお宮参りの次の日から自力歩行が困難になって、
入退院繰り返してる。
頭って言うか気持ちはそのままで、
育児の事もいろいろアドバイスしてくれるし、
何かあると実母ゆえにムチュコ(孫)の心配もさることならが
アテクシの心配をしてくれる唯一の人。
介護に関してもわがままとか言わないから、一日でも長生きしてくれって心底思うよ。
38名無しの心子知らず:04/12/19 12:05:24 ID:OxP8IEUG
37のケースならできる。
と、思う。

近年は医療の進歩の恩恵か
身体はお元気、脳みそからさきにあの世に旅立たれるお年寄りが多いです。
3936:04/12/19 15:49:08 ID:gBL0PkWc
寝ぼけてたのか。
>>31=35=36です

脳みそから先のケースは同情もできなくなるんだろうなぁ。
40名無しの心子知らず:04/12/19 21:08:52 ID:OxP8IEUG
元気無くてゾンビみたいな姑なら付き合える。無視して子供とあそんでいればいいから。
土日になると、息子(わしの亭主ね)がアドレナリンになるのか。
「姑」にもどって聞こえるように聞こえないように文句、やきもち、ケチ。
それが終わると「うなぎ食べてきたのぉ−」知ってるよ。デパで入れ歯で楽しめるのうなぎくらいだって
亭主と相談して送り出してやったんじゃん。息子と昼デートできて嬉しかっただろ。
早く良い思いでを一杯胸に溜め込んであの世に旅立ってくれるとよいのですけど...
そう思ってごめんなさい。
41名無しの心子知らず:04/12/20 20:43:09 ID:h7fIv59s
このスレ開くと必ず目に飛び込むション便小僧


脈絡のなさがuzai
42名無しの心子知らず:04/12/20 21:06:30 ID:C5ljTxOu
うちの旦那は22だけどトメが高齢出産だったためもうすぐ60。しかも経済的に恵まれていないので定年後はアパート借りて暮らすとか。
それを聞いた旦那は「今まで育ててくれた恩返しがしたい。定年したら2世帯住宅建てて同居しよう。そうすれば介護はお前ができるだろ」と。
しかもトメの田舎に家建てるつもりらしい。嫌過ぎ。逃げたい。離婚しようかな
43名無しの心子知らず:04/12/20 21:10:39 ID:TewqtnI7
高齢化だから今後年寄りが増えていくだろう。
血の繋がった家族が介護するならともかく、その嫁が介護しなければならない現実は疑問。
私の幼なじみもそう。
2人の幼い子を抱えての介護。
旦那はお金もあんまり入れない。 
>>42離婚が良い。
私ならそうします。
44介護歴10年子育て5年:04/12/20 21:22:12 ID:6560Q99G
>42
絶対離婚すべきだよ。しかも今すぐに。
「酷い奴」と言われても人生棒に振るにはあんたまだ若杉。

介護は一生続くもんじゃないとよく言われるが結構そうでもない。
脳が先に行くと特に長いよ。


45名無しの心子知らず:04/12/20 21:35:24 ID:C5ljTxOu
>>43、44
そう思うけど母子家庭で子供を大学までいかせる自信もなかとです…。
実家は母親の再婚相手とうまくいかなくて彼が死ぬまで帰れないし…

介護の件、嫌と言ったら「冷たい奴だ。幻滅した」だそうで。私ももちろん幻滅しましたけど。
46名無しの心子知らず:04/12/21 09:37:16 ID:OD65hpSV
なんで自分の親の面倒を自分の女房が見て当然、と思うのか?45みたいな夫

汚い、面倒くさい、生産性が無い仕事は女のもの、という刷りこみがあるんだね。

実際、年よりに聞いても、「シモの世話は、息子はオトコだからできない、娘はかわいそう、
だからヨメに」と言うのだそう。ザケンナだよな。
47名無しの心子知らず:04/12/21 10:39:28 ID:1rD6E9j1
てかまだ60でしょ?まだバリバリいけるんじゃないの
20年くらいしたら考えれば?
48名無しの心子知らず:04/12/21 10:55:40 ID:QtYW8ANm
>>47
20年後なら介護するのにあきらめがつくんですか??

時期の問題じゃないと思う。
49名無しの心子知らず:04/12/21 11:39:59 ID:OD65hpSV
姑を「あっちにご利益のあるポックリ地蔵さまがあるそうですよ」と散歩に誘って、
「私も年を取ったら、誰にも迷惑をかけず、奇麗に死にたいと思って...」
とやるのがヨシ。それを20年間続ける。
50名無しの心子知らず:04/12/21 18:49:56 ID:tlIrhPbm
>>42
旦那の兄弟は?
それから旦那はまだ若いし(もちろん姑もまだ若いけど)介護の実感がわかないんだろうけど
身近に介護をしている人はいませんか?
そういう人に介護の現場を見せてもらうとか。旦那が思っているより壮絶だと思います。特にボケの場合は。

うちの旦那も最初姑がボケたとわかったとき、私に無断で引き取る算段を立てていました。
もちろん嫌なので「嫌だ」ときっぱりと言い、友達のおばあちゃん(アルツ)の介護現場の話を事細かに話したら
引き取る話は立ち消えになりました。今は施設が空くのをひたすら待ってます。
51名無しの心子知らず:04/12/22 09:27:43 ID:vzvqXM92
幼稚園に二人送りだし(終業式)、ディケア(週一回の私の天国)にばぁさん送りだし、
クリスマス用のケーキの出来合いスポンジを298円で買って来たので、
それのデコレーションを娘と考えてやるための準備をしておく。
洗濯物干す。大掃除は今年は不戦敗だったけどせめてリビングはこざっぱり。
そうこうして11時半には娘が帰宅。。。
忙しいんだわ。
52名無しの心子知らず:04/12/22 09:41:36 ID:jB1HzWtd
二世帯住宅を建てられるなら老人ホームに入居させられないかなあ?
どっちにしてもお金は出ていくけど、それは仕方ないと思うよ。
安易に離婚するよりはマシじゃないかな。
53名無しの心子知らず:04/12/22 10:02:28 ID:vzvqXM92
お年寄りの昼夜逆転はアカンボと一緒であたりまえ、
痴呆が進んで来るとウンコいじりはあたりまえ、この辺を夫によく理解して貰う
日中はヘルパーさんに頼めるようにしておく。
あ「夜はあなたが家にいられるから、お母さんも起きてても安心だね。夜はあなたが
心をこめて相手をしてね」とたっぷり言っておく。

そう言う風に建設的で具体的な介護の計画を今からじっくり夫婦で話しておけば
大抵の男は二の足踏んで逃げると思う。
うやむやのうちに気がついたら全部自分がかぶってるってーのは無しにしましょうや、奥さん。
54名無しの心子知らず:04/12/22 11:10:23 ID:vzvqXM92
二の足踏んでにげるってーのは同居を諦めるって意味ね。
目に見えるように具体的に説明しないと、往々にしてわからないオトコが多い。
ついてはご主人に年休とって貰って老人ホームでボランティアを一週間続けてやって貰うとか。

二世帯住宅で介護なんて、豪華個室老人ホームで専属ボランティアを昼夜の別無く24時間
無期限でやらされるようなものだってことを認識しましょう。
55名無しの心子知らず:04/12/22 12:24:38 ID:NlZtxh53
老人介護じゃないんだがちょっといいかぇ?

ダンナが鬱だ。
老人みたいな介護は必要ないんだが、いたずらざかりムチュメを抱えて、鬱なダンナをかまうのが正直つらくなる。
9ヶ月の赤ん坊だからママ命。
しかしダンナはそれが気に入らない。おっきい赤ちゃんになってる。
離乳食とおむつに手がかからないだけのおっきい赤ちゃん。
(風呂は一緒に入ってやらなきゃ自殺ほのめかすし、寝るときも添い寝してやらなきゃ3日くらい機嫌悪い)
一日のうちに何回か離婚考えるけど、子供にとってはどうなんだろう、と悩む。
当方母子家庭で父親のいないハンデを重々承知の上なので。
56名無しの心子知らず:04/12/22 13:25:25 ID:1QLDIwKR
>55
今ならまだ、誰が父親か認識できてないだろう。
解れるなら今じゃないか?
旦那さんは子どもの面倒は見てくれるの?

つーかやっぱりスレ違いだな。

【別れるや】離婚の子供への影響【別れざるや】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1065887078/

の方がよくないかい?

という私は、義父母同居で、その介護が嫌で離婚したいというヘタレ。
こんな理由の離婚じゃ、離婚の影響がモロに子どもに出るよね・・・orz
57名無しの心子知らず:04/12/22 22:58:04 ID:vzvqXM92
>55は確かに重い話だけどスレちがいだなや56のいうとおり

いるんだね赤ちゃんがえりする夫って。

>56
無理やり介護させられそうになったって、十分夫側のペナルティになるんじゃないのかな。
ヘタレなんかじゃないよ。短い人生を自分と自分の子供のために使おうとしたら、ヘタレ呼ばわりされるなんて割に合わない
第三号被扶養者の資格は安定してるけど、介護に縛られるんじゃ内実は奴隷だ...
そこから飛び出した56は勇気があるよ。
58名無しの心子知らず:04/12/22 23:54:39 ID:gVq7nTOf
>>56
私も57と同意見。自分の人生を何年も(へたしたら数十年)ただ衰えて死んでいくだけの人間に費やすなんてばかげてる。
自宅介護は子供にも悪影響が出る場合もあるし(家庭内がギスギスしたりジジババに手をとられて子供に目が向かなくなったりで)
お子さんがある程度大きくなったらきっとわかってくれると思う。
ていうか介護は外注というのがデフォルトになってほしいなあ。あんな大変なこと素人が一人でやるなんて無理だよ。
59名無しの心子知らず:04/12/24 16:57:16 ID:RwlufWMt
こういうスレがあって助かりました。
こんな事、誰にも言えないので・・・。

同居している姑が肺炎で入院し、筋ジストロフィーという病気が発覚しました。
肺炎になる前は、かろうじて自分の事だけは出来るという状態で
極端に体力がないので孫も抱けず、傍から見たら身体障害者としか見えません。
ですので最初に病名を聞いた時は
「やはり・・・」という気持ちで特に驚きはしませんでした。
不安はたくさんあります。
母方の伯父(74歳)も最近、筋ジスを発症したので娘に遺伝していないか。
そろそろ二人目を考えていたのですが遺伝的要素のことを考えると鬱です。
そして何よりも姑が退院してきた時の介護が問題。
>>58サンが仰っている事は私が考えてる事そのままです。

介護のことは怖くて舅には聞けません。
夫にはケンカした時等に常々「介護なんてしないから!」と言ってはいましたが
現実問題、介護する事になるとしたら不安で不安で仕方ありません。
これからデイケアやボランティアの援助をどの程度まで受けられるのか
色々調べないといけないと考えています。

まさか、こういう事が自分に降りかかってくるなんて・・・。
60名無しの心子知らず:04/12/27 22:40:17 ID:l+DOSuJ9
あげ0あS4
61名無しの心子知らず:04/12/28 11:31:09 ID:OfoNy6eF
難問奇問スレ....

だれかエロイひと宜しく
62名無しの心子知らず:04/12/28 12:10:26 ID:Z3OGTBBG
>>59
ご心痛お察しします。
私は、実父が別の神経難病(故人)で、実際は実母に介護を任せきりだったので、
お役に立つアドバイスが出来るかどうか。

まず、患者会に問い合わせはなさいましたか?
(全国組織として、日本筋ジストロフィー協会があります。HPもあるみたい…)
そちらでお近くの支部を教えてもらい、
59さんの家のあたりの福祉の現状を教えてもらう。
似たようなことは、地元の「難病連」などでもわかるはずです。
自宅で看れないかも、ということは、相談される時にはっきり伝えていいでしょう。
母は父を在宅で看ましたが、それをお勧めは到底出来ません。

遺伝のことは…ごめんなさい、分からないです。
ですが、お姑さんの主治医にお聞きになってもいいのでは?
父が発症したのは私の結婚前でしたが、遺伝性の問題はありましたから。
(父の病気は遺伝性と個発性の両方があり、父は後者でしたが)

私がお話できることは、これくらいです。
59さんのお気持ちが少しでも落ち着かれるといいのですが…
6359:04/12/30 21:17:30 ID:oLg5dQ0T
>>62サン
ありがとうございました。
あれから、姑が危篤に陥り介護どころの騒ぎでなくなってしまって・・・。
元々意識がなかった状態だったのですが
酸素マスクを付けたことで、もう自力での回復が無理とのことです。

遺伝のことは掛かりつけの産婦人科に聞いてみることにします。
話を聞いてもらっただけでも随分違うものですね。
ご丁寧に詳しく教えてくださって大変助かりました。
64名無しの心子知らず:04/12/30 22:07:36 ID:hQTUOUfN
裏山

ウチのババにも昏睡に陥るガスを吸わせたい
65名無しの心子知らず:04/12/31 22:14:49 ID:FgvQxnus
みんな来年はいい年でありますよう...
66名無しの心子知らず:05/01/02 10:03:02 ID:OyoOrzD+
今年も世話に明け暮れる1年がはじまりました。がんばりましょう
67名無しの心子知らず:05/01/03 13:05:30 ID:2IvGEWt9
ばぁさん、孫と息子(私の夫ですが当然)連れて初詣行きました

私は生●痛で留守番。静かだ。

正月休みで亭主が家にいてずいぶんばぁさん、持ちなおした。
元気になったら、元気になったで、ウザイ部分があるのはみなさんご存知のとおり
迷子にもならない勢いなのは、一見よさげなのですが...
68名無しの心子知らず:05/01/07 13:28:53 ID:lJ1bk2Zs
ちょとした旅行の帰り、16号を長津田に向かうとこあるでしょ?
そこのラブほ「英国館」という隠微な建築物wo左手にみながら。。。。80才ウトメ
「息子たん!見てみて『英国館』って書いてあるねぇ。外国人が住んでるんだ...
こんなとこにねぇ、大きい家だねぇ」
「ホテルだよ」と説明がめんどくさい亭主
「ホテル?イギリス人専用なんだ...都心に泊まると高くつくから、こういうとこ
泊まるんだね」とひとりで話しがどんどん進んでいく。。。
同乗の子供が小さくてよかった。もう少し大きいと説明がわずらわしいな。

子供叱るな来た道だ
年より笑うな行く道だ...
って、笑わずにいられるかい!!
69名無しの心子知らず:05/01/11 19:47:18 ID:G6ughN2n
うちも、仲間入りしそうなんで初カキコしました。
うちは、私たちの家族と、義父・義母・さらに義父の母(大婆)と住んでいます。
今年に入ってから大婆が調子悪いとボケがでるようになってしまいました。
平日は私以外は仕事なので私が大婆の面倒をみています。
歩くのもやっとで、今日も転倒していました。
見たくもない使用済みのオムツを触らなきゃならなかったり、苦痛です。
もうじき本格介護の予感ありで毎日おびえています。
今の状況でも大婆が心配で外出すらできず、ストレスです。
70名無しの心子知らず:05/01/13 08:46:40 ID:j8a6rCun
恋人が介護福祉職の人のスレ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1104328728/
71名無しの心子知らず:05/01/13 10:00:43 ID:/+EC6xX2
42さん。
すごいうちと似てる!旦那の年一緒で姑は56。同棲してCヶ月で妊娠発覚、経済的に厳しくて年末に同居開始。
旦那は家買う頭金貯まるまで、と言ってたがマイホーム購入後姑も呼んであげたい…と(T_T)
今でも気を使って泣きまくりな毎日。それが介護も加わるなんて信じられへん!!
不安になるのが早過ぎるかな?でも今から手を打たないと逃げられなくなりそうで…
72名無しの心子知らず:05/01/13 23:23:52 ID:Mdfff+yk
>>71
逃げなさい。

アルツトメに特養の順番回ってキター。
月の利用料10万だと。でダンナは全額うちで出すからと言い出した。ダンナには妹もいるんだけど。
先ほどそれでえんえんもめました。トメには一日も早くあの世に召されてほしいと思う今日この頃…。
73名無しの心子知らず:05/01/14 03:27:03 ID:ChCdg5Xp
こんなスレあったんですね。

旦那の母親が痴呆で要介護(施設入所中)、子供は双子で1歳です。
旦那はほとんど母子家庭だったせいかマザコン気味で、
母親との同居を強く望んでいます。

ババアと1日一緒に過ごすだけで、3人分のものすごいオムツの山。

介護は、逃げれるなら逃げたほうがいいと思います。

中等度の痴呆でわりと扱いやすいババア1人の介護より、
1年間で5回ずつ入院した病弱双子の育児のほうがラクでした。
だいたいボケババア1名の介護=病弱3つ子の育児くらいかなあと思います。
74名無しの心子知らず:05/01/14 09:47:56 ID:9D/PpGeZ
>72
10万〜???介護保険適用で10万なの??ってことは、本当は100万か???
アルツは長生きしちゃう事が多いんだよね・・・。
トメさん、年金は?
75名無しの心子知らず:05/01/14 10:57:25 ID:Dfzxz0od
そうゆうのは軽費って言うんだとオモってた
特別養護って収入の少ない年よりが入るとこだと....

ウチのばばについて最近気持ち悪いのは「病院で死にたくないねぇ」ということ
いまどき畳の上で、孫子に見取られながら死ねる人間が何パーセントいると思ってるんだか

そこまでウチに迷惑かける気なのか。風呂場がさむいだの茶の間に自分の友達連れて
来て毎日お茶を飲みたいだのって、同居前は絶対口に出さなかったことをつれつれ言うようになって
同居自体が私の精一杯かその数倍ですから。限度とっくに超えてますから。

あーそれから金のことより73のカキコの方が数倍怖いよ。今介護1だけど、進んだら
ウンコそのへんにぬりつけるばぁさんを、ウチの畳の上で死なせられるように精進努力しなければ
ならないんだろうか?こっちが死にたいよ
76名無しの心子知らず:05/01/14 11:18:05 ID:KiFfYBX+
>>72
うちの祖母(去年亡くなった)は特養だったけど、7万円
(食費、オムツなど含む)で本人の年金だけで間に合ったなぁ。
4人部屋だったし、私たちに収入が余り無かったからね。
月10万円ってことは個室か72さんお義母さんの家の収入
が多いってことですかね。

ついでに、実父は介護付きマンションで月30万円前後
(要介護2で月2万自己負担含む)。入居時には1000万円払ってた。
実母は要介護5で病院暮らし。6人部屋で月6万円前後の支払い。

子供は障害児なので医療費タダだけど、療育やレスパイトに
お金がかかる。

全部重なると大変だけど、親の世代の年金が多いのと、
兄弟が多いのとでなんとかなってるわ〜。
77名無しの心子知らず:05/01/14 11:48:32 ID:HZAcsmrl
>>72
本人の年金は?
旦那さんの妹にも扶養義務がありますよ。
本人が痴呆で施設に入所するなら、管理能力がない本人に代わって年金の
管理をすることができます。
本人の痴呆の程度にもよりますが、行政書士を頼んで、本人に財産管理の
一任を了承させて、その中から施設費用を払ったらよろしい。
年金なんて施設に入ったら、ほとんど残りませんよ。
衣類など消耗品は買わなくていけないですからね。
残ったら葬儀費用として貯金することも考えて、年金の管理をあなたと
旦那さんがして、なるべくあなたたちの負担にならない施設利用を
考えたらいいと思いますよ。
78名無しの心子知らず:05/01/14 14:26:55 ID:Dfzxz0od
こないだ温泉でばぁさんの身内が集まった。
ばぁさんのボケの進行具合に驚いたのか座が湿りガチ、みんな何か聞きたげだったけど
私もめんどくさいし、ノーコメント。

帰ってきて驚いた。宿のサービスのお茶の湯のみが「いいね」と言っていたばぁさん。
元気のないぼけばぁさんぶりを発揮していた人が、ちゃっかり湯のみ持って帰って
お仏壇にお茶あげていた.....
電光石火でカバンにいれたんだな。

まえから、「旅行に行ったら記念になんかゆかりのものを持って帰る事にしている、思い出に....」
と言っていたけど、ここまで手癖が悪いとは。
リピータになってた保養所も茶筒空にして中身は持って帰る、客だから、って言ってたんですよ。

この時代にねぇ。。。。年のせいにしときたかったのですが、性分が出てきたのかな。
家の中でも、ヨメの洋服とかね。なんなんだ?

それとも年取るとみんなこうなるのか?
79名無しの心子知らず:05/01/14 15:14:09 ID:tluqYrGo
72です。
皆さんいろいろとどうもありがとうございました。

>>74さん
恐ろしいこと言わないで〜
>アルツは長生きしちゃう事が多いんだよね・・・。

>>76さん
その通り、個室だそうです。というかその施設には個室しかないそうです。
家の収入が多いということはないです。(現在毒女の義妹が養っている)
いろいろ具体的な金額を挙げていただき参考になりました。

>>77さん
本人の年金はまだもらえる年齢ではないのです。今年からもらうようにするという話ではありますが。(今年60歳)
しかし今日調べてみたら月に5万くらいは貰えそうなので、10万丸々負担するという最悪の事態にはならなくて済みそうです。
ただ葬儀費用はまったく頭にありませんでした。それも頭にいれとかないといけませんね。

結局今日また義妹からダンナに連絡があり、特養は空きが出たというだけで義母が入れると確定したわけではなかったようです。
義妹とケアマネさんとの間で行き違いがあった模様。

それとうちで全額負担ということに関してのだんなの言い分は「妹はこれから結婚もしなくてはいけないのに毎月介護費用を負担しているようでは誰も結婚してくれない。
そうなったら妹の老後を俺たちが面倒見る羽目になるぞ」とか「うちのお袋のことはよく知っているだろう。(たしかに結婚する15年ほど前からダンナ実家には出入りしていた)
だから親しみもわいてるだろうし介護もそんなに嫌じゃないだろう」だと…。
ハァ?と思うと同時にダンナの脳内がそれほどまでにお花畑だったとは思ってもいませんでした。
なんか義母の介護のことを思うとイライラして自然と涙が出てきます。
80名無しの心子知らず:05/01/16 03:26:28 ID:ioIn0vpX
人間の育児は霊長類でももっとも大変。それにオスが子育てに参加する
唯一のおサル類(w  ってどっかで読んだ......

そこになんで、日本では
オスがわの親の世話まで当然のデフォルト、って思われてるんだろか?

人間はひとりで上手に死ねない唯一の動物、っていうのもありかな。とりとめないが
81名無しの心子知らず:05/01/17 09:41:13 ID:amWqzupd
特養って、昔は80人待ち...とかが普通だったけど、
今はどうなんだろ?
82名無しの心子知らず:05/01/17 09:58:07 ID:MR6k2rk5
特養でバイトしたけど70代いっぱいいたよ
介護度も低そうだったし空き具合とお金次第じゃないの?
83名無しの心子知らず:05/01/18 09:37:36 ID:6HeKJBZ2
うちは父の分を去年登録したけど、300人待ちと言われた。まだ全く連絡なし。

祖母の時は、7年ぐらい前で80人待ち。2年待って入れた。

父は介護度低いし、実の娘(私)がいるから無理だろうなぁ。
84名無しの心子知らず:05/01/21 10:00:40 ID:0rWPpqaX
ディケア逝ってくれた。ホッコリ。
もっと回数増やしたいのだけど、亭主が×
もう週一回くらい、ヘルパーさん頼んで、散歩買い物付き合って貰えるといいんだけどな。
要介護1だと、費用かかってしまうのでしょうか
85名無しの心子知らず:05/01/24 08:14:38 ID:QkqaW7rz
>>84
要介護1だと限度額17万円ぐらいだっけ?
その範囲内だったら自己負担1割だけだよ。

超えた分は全額自己負担だけど、
1時間あたり1000円ぐらいからあるから、
子供預けるのと同じだよ。
86名無しの心子知らず:05/01/24 16:56:14 ID:Ui7xRmzM
便所のスリッパで家中徘徊する

汚い

ベランダの前に揃えて置いてあったから、そう言ったら、
「汚れてたから、拭いて日に干した」だって。

よくいい訳思いつくなぁ。そのヘンは頭の回転いいよ。
87名無しの心子知らず:05/01/26 02:10:07 ID:Mtb5EoBe
祖母の介護している姑(実の母娘)の両方の世話を少しずつ
通院、付き添い入院、外出時の守りなど何でもあり。
去年、母が他界したので実父との同居継続で家事と育児中。
育児だけで忙しいという身分に戻りたい。
88名無しの心子知らず:05/01/27 13:47:35 ID:A/MkYtAc
昨夜風呂場でウト(要介護2)がのびちゃって、助けに行ったら漏れの足の上に
もりもり3日分くらいのうんこ・・・なんだかもうとりあえず半笑いしか出なかったw
89名無しの心子知らず:05/01/28 10:13:05 ID:fZhHsNh1
それで要介護2?
軽すぎだよ、再判定して貰ったら?

次はンコ食べさせられそうになるかも?
90名無しの心子知らず:05/01/28 11:31:47 ID:frGm+FZz
や、足が悪くて車椅子なんですが、おつむはしっかりしてやがりますw
週3デイのお風呂に入れてもらってるのに、家の風呂にも入りたいと
ケアマネさんにごねて、昇降機とか設置したらこれ・゚・(ノД`)・゚・
91名無しの心子知らず:05/01/28 12:26:25 ID:fZhHsNh1
もーほんと、子供には絶対みせられねぇ、ってゆう悲しい人間模様を
毎日繰り広げてくれますよね。

死んだらホッとして涙が出るだろうなぁ。
92名無しの心子知らず:05/01/28 13:42:07 ID:frGm+FZz
実母と祖父が一触即発の家庭に育ったので、私は絶対に子供の前で
般若のようにはなりたくないわけで・・・娘@4ヵ月が物心つく前にあぼー(ry

いやいや、がんばりましょうよ
93名無しの心子知らず:05/01/28 15:34:04 ID:DovR0FFT
ボケ老人が家に居ると、子どもの教育に悪いって言うよね。
食事の時間も守らないしマナーもなってない。
言葉遣いも悪いし、平気で人の悪口言うし。

うちは要介護1が2人(義父母)。義母が足がちょっと悪いだけでまあ普通だが
義父はいかんね。ま、もともと池沼な感じもするんだけど。
テレビを見ては「このケトウが」とか「なんだこいつ、チョウセンか?」とか言うし、
食事なんて、毎日8回くらい食べてるし、子供用のお菓子も食べ散らかしてあるし。

小中学生くらいなら、理解してくれるんだろうが、3歳児だと、ジジの言うこと鵜呑みにするし
うかつに愚痴も吐けないし、辛い。はうー。
94名無しの心子知らず:05/01/29 02:30:25 ID:y1evh0XR
子供の教育に悪そうっていうの、わかるわかる。

一番最近、その場にいて困ったのは、ババが1人で勝手に食べ始めて喉につかえて
姑(ババの実娘)が背中叩く、大声で呼びかける、救急車呼ぶ
救命措置をする(呼吸停止で絶対駄目だと皆思ったし病院でも言われた)
救急車で搬送され、病院にかけつける、の一部始終を見た事かな。

痴呆が出てる時と、比較的まともな時で子供に接する態度が違うしね。
ものの流れがわかってないのに決め付けで子供を怒ったりする。
ババ本人はきちんと躾をしてるつもりなんだろうけど
子供本人のおもちゃなのに、「今すぐ返してきなさい!」とか怒鳴ったり。
脳血管疾患の後遺症があるから、はっきり発語も出来ないんだけど。
ボケボケしてるから仕方ないのよ、と子供に言い聞かせないと
話の辻褄が合わないから、説明しないと子供も納得しない。どっちも怒れないし。

ひーばーさんの、尿取りパッドを抱えて歩く様は、見てて泣けてきます。
普通の3歳児みたいな暮らしをさせてやりたいと思う今日この頃。
いっちょまえに「全然遊べない・・・」と呟くんだよな。
でもババは目を離した隙にゴソゴソ動き出して転んで怪我したりするから
目を離せないのも子供もわかってて、留守番頼まれた日はじーっと
家の中でこもって遊んでる。90代半ば、母は60過ぎで逝ったのに
死の渕から何度でも(呼吸停止20分とか)復活してくるババは凄い。
95名無しの心子知らず:05/01/29 03:01:36 ID:y1evh0XR
今は子供も理解できてるかもしれないけど
喉に詰まらせたババに、いつもは穏やかな姑(ババの実娘)が
口に入ってるもの出しなさい!
口開けて!(当然見える所には、ない。指を口に突っ込む、見えない)
その後背中をドンドンと叩いていたので横で見ていた子供が
ごめんなさい、ごめんなさい、と二度言ったということ。

その後救急車を呼んだり、色々してたらしい。
呼吸も出来ず見る見る顔色が悪くなっていた。
姑に頼まれて、私は子供を置いてお使いに出ていた時の出来事でした。
救急車到着直後に私も家に帰れたけど。
今は、子供は「詰まってたの、取れたねー」と言ってます。

毎回、倒れる時はこんなにドラマチックなので結構気を遣う。
それでもって見事に復活をとげ、手がかかる人になるので
さらに体力も使う。痴呆も進み、介護する人は娘(姑)1人で
さらに私は長男嫁(専業)なので完全に介護要員に入れられてる。
それでいて遠方の叔父夫婦には元気、大丈夫とか電話してる。
まさに、はぅー状態です。

96名無しの心子知らず:05/01/29 11:02:07 ID:azkTkTOy
>>94
> 母は60過ぎで逝ったのに
> 死の渕から何度でも(呼吸停止20分とか)復活してくるババは凄い。

ここ、うちと同じ。今の90代が強いのか、それともババに振り回されて
母が早死にしたのか。。。私は巻き込まれないぞ〜〜〜!
94さんも頑張ってね。。。


97名無しの心子知らず:05/01/30 12:08:36 ID:1wZucjdr
うちの姑も信じられないくらい行儀が悪いよ。
まずなんのまじないか、食べながら食器のふちをチンチン!って叩く。
その間奏にズーベチャベチャクチャクチャというのが入る。
喋ると口の端から半分咀嚼したものが飛び出て、その辺のものに降りかかる(これは譲れるくらい私はやさしい)
取り分けて食べる大皿から「なにこれ、この不味そうなの」といいながら、載ってるものを
自分の箸でつっつきまわしたり、裏返したりする。
正月のお餅は気に入ったのか安倍川を自分の前に5個ならべ、ゆっくり時間をかけて
死なないように食べてたけど、3個め半分で満腹。
冷めて硬くなった残りを「嫁子サン、食べる?」「......」
自分でも目が欲しいのに思ったよりは食べられないのが不思議みたいで、
取り分け皿の上に一杯の残り物、あげる、といいたそうにしてるので、こっちは
さっと済ませるようになった。この飽食の時代にどうなってるんだか
孫が嫌いな野菜とか残してるのを、その子供の食器を自分の箸でズーっと引っ張って、
チンチン!と縁を叩いて、「食べてないじゃないの?」本人は躾のつもりらしいけど、
これだけはやられるとげっそりなってしまうので、お願いやめて。
大正生まれってこんなもの?実家は鉄道員だって....

ちなみにリンゴは剥いてくれて、包丁の先にぐさっと刺して、「はい」とくれます。
98名無しの心子知らず:05/01/30 14:31:46 ID:ySkI+/GG
>>97
そこまで最大レベルで行儀の悪い母親に育てられた夫は一体・・・・
99名無しの心子知らず:05/01/30 14:57:29 ID:1wZucjdr
夫のほうが「親」みたいで、時々目に余るときは注意してる。
料理の味なんかより、孫の将来考えたら、やんわりお行儀に注意してほしい。

おばぁちゃんからお椀の持ち方、箸の置き方、上手に教えて貰えるお孫サンって
いるんでしょうね。羨ましい。

まぁ半分は年のせいかな。
100名無しの心子知らず:05/01/30 23:52:23 ID:1wZucjdr
午前0時の100ゲット
101名無しの心子知らず:05/01/31 15:49:43 ID:ft8agpoB
96歳ぼけじーさん肺炎で入院。
56歳姑が看病疲れで顔面麻痺。
本人は点滴うちにかようっていってるけど、医者には
脳血栓ん、脳梗塞の疑いがあるから入院しなさいっていわれたらしい。
三日後にMRIの予約いれてきたって…。
そして四ヶ月の娘と、毎晩11時すぎないとかえってこない夫に
お茶漬けもつくれない舅。
いや〜、まいったな。
爺さんの葬式用に礼服かってきたが、どうなることやら。
102名無しの心子知らず:05/01/31 16:31:28 ID:xzYiS3zS
>101さん、乙です。
1年前、トメが吐血。持病の胃潰瘍が悪化したとかで入院。
残るは3歳半の娘と生後3ヶ月の息子。
着替えの場所も解らないウト。
それに毎日午前様のダンナ。
という状況でしたがなんとかなりました。
コツとしては、自分の頭の中から、ウトの存在を抹消する事(w
お茶漬けも作れないと書いてありますが、人間、死ぬ気になれば結構何でもやります。
うちのウトも、本当に何も出来ない香具師でしたが、
・自分で炊飯ジャーの中からご飯を茶碗によそる、
・ポットからお湯を急須に注いでお茶を飲む
・鍋から器に煮物や味噌汁をよそって食べる
というやり方を学習しました。
台所、多少汚れるけど、仕方ないっす。どっかを犠牲にしなければ。

しかし、どうしても無理なら実家に逃げるのもありです。
>101さんが倒れないように。ガンガレ。
103名無しの心子知らず:05/01/31 18:29:11 ID:hc5JedrH
うちは87歳の実祖母看てます。
昨日、生後3週間の娘を私がトイレに行っている隙に
抱き上げられ、落とされてしまいました。

本当に早く死んで欲しい。

104名無しの心子知らず:05/01/31 21:12:44 ID:SbLfchhE
>>103
それは早いとこばあさんと娘さんを引き離さないとヤバいのでは…。
105名無しの心子知らず:05/01/31 23:24:17 ID:5ZifsCto
103の赤子をばぁさんがドッポン便所に落としたのかと思うた、一瞬。
106101:05/02/01 09:41:45 ID:BusnK1nN
>>102さんありがd
今日も朝から姑は点滴をうちにいきました。
たのむから家でじっとしていてくれって周りにも説得するように
頼んでいるのにみな「しょうがない」で済ましてる。
おい、こら!倒れたらかぶるのは私!と朝からいらいらしてます。
元気なうちに入院してくれたら少しは早く元気になれそうな気が
してるのに。

結局まだ同時進行じゃないのでスレちがいですね。
ごめんなさい。もうすこししたらまたきます(ニガワラ

107名無しの心子知らず:05/02/01 09:47:51 ID:UtoKOXFx
つーか姑がんばってるね....
昔の人なんだな。こういうひとあいてだとヨメサン101もなんか大変そう
108名無しの心子知らず:05/02/01 09:54:56 ID:Y5UTO5aw
>106=101さん
>102です。
うちもそうでしたが、お姑さん、入院すると一時的に呆けるかもです。
それだけ気をつけて。多分一過性のものだと思うんだけど、
うちの場合も入院した日辺りから、病院で毎晩死神と戦っていたらしく、
お見舞いに行くと毎日その話をさせられ、退院してからは、完全なボケ老人に
なってしまい、焦りました。オムツ替えもしました。
1週間くらいで正気に戻ってくれましたが。
老人が入院すると、たまにそういう事があるそうです。

それにしても、元気な姑って困るよね。うちのはもう83歳なんだけど、
家事とか、自分でしないと気がすまなくて、その割りに体がついて行かなくて、
布団干そうとして腰の骨折ったり、食事作ろうとして火をつけたまま忘れちゃって
鍋焦がしたりしてます。去年1年間で鍋は2個ダメにしました。
火事を起こさないか本当に心配。

もういい加減自分が年寄りだって解って欲しいよ・・・。
便乗して、結局自分の愚痴吐きスマソ。
109名無しの心子知らず:05/02/01 11:09:42 ID:L/qXcZOT
>>105
「ボットン」じゃないだろうか・・・
110名無しの心子知らず:05/02/01 13:35:50 ID:UtoKOXFx
>109にナイス突っ込み賞。

家庭板なんかには介護中だから子供作るの諦めてるなんてひともいるよ。
111名無しの心子知らず:05/02/01 16:53:21 ID:0AaUfUNq
>>110
まさに年寄りに食い潰されるって感じだね。
112名無しの心子知らず:05/02/01 19:35:12 ID:xI8izNPN
うちも、ベビーベッドに寝ていた3番目の子どもを、
ボケ姑が触ろうとして、「触らないで!!!」と
叫んだことがある。
「私が汚いとでもいうのかい!」と怒鳴り返された。
怒っている時や嫌みを言っている時は、まともに
会話が成り立ってムッとしたよ。

ホームからの様子を知らせる手紙に、デジカメで撮った
写真が入っていた。
見るんじゃなかったよ。

113名無しの心子知らず:05/02/01 20:06:28 ID:0bTX/g+2
旦那は帰りが遅いっていう人が多いみたいだけど、遅くまで何してんの?
仕事?
それとも仕事帰りに飲みに行ったりすんの?
114名無しの心子知らず:05/02/02 09:32:57 ID:u8kDZG2i
>>113
うちの場合は仕事だなあ。不況で人減らしてるのに仕事量は変わらないから一人当たりの仕事量が増えてる。
連日夜10時まで仕事してます。
あと都市部だと通勤時間が1.5時間以上かかるなんてざらだし。
113の夫は早くに帰ってこれるのか?うらやましい。

来年から子供が幼稚園OR保育園なんだけど、どっちにいれるか迷ってる。
一応子供が生まれる前に「最低でも小学校に上がるまでは母親が家にいる」という取り決めを夫婦でしてたんだけど
出産直後に姑がボケてしまい、介護費用もかさむ一方…。
老後の人生設計をしてないボケ老人のせいで子供が割を食うのは納得いかない…。
115103:05/02/03 21:46:16 ID:WY1OUPIB
>>103
引き離したいのはやまやまなんですが、なかなかいい方法がないんですよね…。

>>108
>家事とか、自分でしないと気がすまなくて、その割りに体がついて行かなくて、
これ、ホント困る。
うちの祖母もこの前洗濯物を取り込もうとしたらしく(歩けないのに)、庭に出る
ところで転んで起き上がれず、お隣さんに助けてもらったそうです。
お隣さんには「お年寄りは大事にしなきゃね、洗濯くらいやってあげなさいよ」
なんて言われちゃうし。
頼むからやらないでくれ、と頼んでるのに…。

116名無しの心子知らず:05/02/05 01:32:35 ID:/N1+zUtE
介護をする人の心の中には悪魔がいてもいいんです。
117名無しの心子知らず:05/02/05 09:09:42 ID:iTSJkziE
その悪魔なんに使ったらいいの?
118名無しの心子知らず:05/02/06 17:33:40 ID:2eeGMb9G
悪魔持て余してる。
119名無しの心子知らず:05/02/10 02:43:49 ID:vnL1URnI
この春、子供が幼稚園に入園する。
役員を決めるための会に出席していて今回免除の条件は
下に子供がいる人、または妊婦になってた。
要介護4の年寄りがいて通院、入院、そして付き添いの交代が
ありますので・・・と園には知らせていなかったため
当たってしまったらどうしようと内心ハラハラもんでしたが
言わずに済んでよかった。
「ばーさん死んだらやりますから、今は勘弁してください」と。
120名無しの心子知らず:05/02/10 02:54:52 ID:jJlVnFRf
【男の責任?】避妊・堕胎【女の責任?】
1 :名無しさん 〜君の性差〜:04/09/15 04:31:53 ID:pLqUDuZd
どっちが悪いって事無いと思う。
もし悪いって言うなら 「どっちも悪い」

避妊 中絶の責任は男女ともに5:5である
ってのはほとんどの人が認めるはずだ
にもかかわらず
「女は体が傷つく」だから「男がわるい」
だから「男が避妊しろ」「避妊しなかった男が悪い」
ってのが世の中の常識っぽい・・・・
とくに40代以上の男性にその考えを持つ人が多いように感じる

出産は「子供のため」にしているのではない
「両親 又はどちらかが望んだから」産んだにすぎない

中絶は「悪」ではない。「治療の一環」である
中絶を「殺人」と感じるかどうかは人それぞれである。
人と人で無いものの明確な線引きなど出来ないのだから。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1095190313/l50
121名無しの心子知らず:05/02/10 06:35:06 ID:bLoDVDSS
>119
うちは要介護1のトメだけどボケは無い為、気だけはしっかりしてる。
入院、通院、洗髪、風呂、着替え、ほとんど介護が必要。
結婚10年、毎年救急車きてるよ。

旦那は風呂いれてくれたり、協力的だがウトは何もしてくれない。
こないだ、部屋で尿瓶で取った尿をトイレに捨てろと言われた。
デイケアは本人が断固拒否。行ってくれよ頼むよ。

子供は4月年中、役員は当然できぬと申請したが却下された。
来週選挙だ…当たったら…鬱。
122名無しの心子知らず:05/02/10 21:25:59 ID:nfsEdKux
トメが早く氏にますように。
ウンコ踏んで頭ぶつけてポックリ逝きますように。

遺産なんかいらないから自分の人生大事にしたい。
123名無しの心子知らず:05/02/11 00:49:49 ID:bYbN31Gg
90歳大ウト(脳梗塞で10年寝たきり・介護度4)を86歳大トメが看てます。
昔の人だから、よその人になにか頼んだりするのが申し訳ないと
思ってしまうようで、孫嫁の私には何もさせません。ケアにも
週1回だけしかいかないし、(ケアの人に悪いから…。)大トメも限界です。
2人倒れられたらどうしたらいいやら。
オムツはいやがって意地でもポータブルに座りたいらしく、
うんこのたびに大騒ぎ。(4日に1回くらい)右半身がだめだから持ち上げるのに
一苦労。大トメじゃさすがに無理なので旦那の父がやりますが
そのたびに「オムツでやれ!」「オムツじゃ出ない!!」とケンカに
なるので子供(3歳0歳)にもあまりよくないですよね…。
施設とか病院に入ってくれればみんなもっと優しく接してあげられるのに
と思うけど、絶対無理だろうなあ…。チラシの裏ですいません。

124名無しの心子知らず:05/02/11 13:16:57 ID:kS00WjoN
洗濯しようと思ったら洗濯機がくさい!!!
何かと思ったらゴミ取りネットにうんこ…orz
もういや…。
125名無しの心子知らず:05/02/13 22:32:04 ID:Qjs0Kxm2
臭いのって悲しいよね。
私は友人の家にお邪魔するたびへこんでしまう。
皆の家はとてもいい匂いだから…。
うちは壁にうんこがついたりしてるからなかなか
匂いがとれないんですよ。

>>124
>施設とか病院に入ってくれればみんなもっと優しく接してあげられるのに
そうなんですよね〜。
うちの祖母もデイもヘルパーさんも断固拒否。
父とよくケンカになってて、やっぱり子ども(同じく3歳0歳)に
よくないだろうなーと思いつつ。
126名無しの心子知らず:05/02/14 17:13:07 ID:8RZRmQTI
家に帰ってきた時にただようアンモニア臭に凹む…。
自分も臭いんだろうなと思うと外出もしたくなくなるし。
ほら犬飼ってる人って犬のニオイするじゃない。
本人は気づかないけど。あれと同じで自分ではわからないけど
他人にはすごい臭いのかも…。うちゅになりそう。
127名無しの心子知らず:05/02/15 13:32:27 ID:5h8ZHl+4
うちの祖母は両大腿骨骨折の後とかはヘルパー、デイケアやサービス拒否。
家で娘に見てもらうので結構です、と断固おことわりの姿勢で
娘であるトメも本人がそう言うしということでお付き合いしていたわけだが
脳梗塞の片麻痺が出てきたり全てにおいて介助が必要になってくると
親子喧嘩もしたりするわけで(ずっと親切にし続けられない)
母娘ふたり暮らし(その他家族全員アボーンしております)なので
要介護度が上がってきてるし全く介護保険使わずで来てるけど
図書館で「介護保険の使い方」みたいな本借りてきて読んでから
トメにも読ませて、とりあえず知識を付けさせて
入浴介助サービスにヘルパーさんに来てもらったら祖母は
安心して身を任せられるためか、喜んで風呂に入ってる。
トメ1人じゃ支えるのだけで精一杯だし。
やさしくしてくれるヘルパーさんが来てくれたら
結構喜んじゃう可能性もあるので、ヘルパー拒否の年寄りの
ご家族の皆さんもうまく根回しして来てもらえるように頑張ってー。
128名無しの心子知らず:05/02/15 13:36:58 ID:5h8ZHl+4
確か楽天で、ろう便対策の手が股のところに入れられないと
説明のある寝巻きを売ってたと思う。
うちの祖母はろう便は、しないので助かってるけど
自分でトイレにいける時はウォシュレットを使いながら
手でお尻を洗って、きれいになってない状態で手すりや
壁をつたってあるいて、立ち上がる時に触ったところに
便がついてて、しかも多分水でちゃちゃっと洗う程度の手で
ハイハイしてた頃の子供の頭とか顔をなでまわしてたので
卒倒しそうになった事がある。ばーさん、君は知らんが
君は大腸ガンも、持ってるんだぞと・・・
自分の食べた箸で、子供の口に運んで食べさせてたしな。
生後半年の子供にまんじゅう食わせてたしな・・・
129名無しの心子知らず:05/02/15 16:11:49 ID:6wmBI4VV
赤ちゃんのロンパースに似ていると思うのは私だけ?<弄便対策の服
130名無しの心子知らず:05/02/16 13:44:13 ID:CMmR+pgB
赤ちゃんくらいの大きさなら介護も楽なのにね。
よく赤ちゃんみたいになっちゃうっていうけど、全然違うよね。
赤ちゃんは日々手が離れていくけど、老人は逆。
赤ちゃんはかわいいけど老人は…。
老人虐待って実際もっと多いんじゃないかな。
131名無しの心子知らず:05/02/16 14:16:06 ID:SmD1By6C
>>130
正直この前のグループホームでの虐待死事件は他人事では無かったよ・・・
亡くなった方より、加害者に同情してしまったのは初めてだ。
132名無しの心子知らず:05/02/16 21:56:07 ID:HHF2kfG8
>>131
私も。>亡くなった方より、加害者に同情してしまったのは初めてだ。
なんつーか、自分で選んだ仕事とはいえ大変だと思う。

こんな事リアルじゃ言えないけど、ボケてしまってたり、寝たきりでしゃべることも食べることもできず管を通されてただ生きてるだけの老人とかは
安楽死させたほうがみんな丸く収まると思うんだけど…。医療費とか年金とか介護とか。
133名無しの心子知らず:05/02/17 16:23:10 ID:1rscm5f9
自分もいつかそうなるのかと思うと、いやだなあ。
元気に生きててある日突然ぽっくりが理想だよね。
電池式ならいいのに…。
134名無しの心子知らず:05/02/17 17:30:26 ID:a/Fh98sr
>>133
> 電池式ならいいのに…。

誰かに勝手に抜かれたら・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
135名無しの心子知らず:05/02/20 00:03:58 ID:F1vKBJ87
昔は看取り三月って言葉があったが
今は10年20年の介護は当たり前だもんな…
136名無しの心子知らず:05/02/23 17:20:01 ID:gnlFl6L0
昨日の「こたえてちょうだい」を見た人はいますか?
137名無しの心子知らず:05/03/10 20:27:34 ID:aqJ2QVWN
見てない。なんだかんだいってフジは良妻賢母、耐える妻賛美だから美談に丸めて終わりでしょう。
私なんかはいまわのきわに「嫁子さん、ありがとう....」とかいわれても、
「それをいうならゴメンナサイだろうがヴぉけー」とか切り返してしまいそうです(w
138名無しの心子知らず:05/03/15 10:13:56 ID:fbR1kLmn
インフルで母子でダウン。卒園式出られないかも...
ばぁさん、オマイはなんでへー気なの?こんだけウィルス一杯の空気を吸って......
139名無しの心子知らず:05/03/15 10:42:55 ID:Q9SPgCMM
うちは母親(66)が痴呆と精神疾患が混ざってるので、
手が付けられない状態です。
この間、リスカをして「死にたい。死にたい。」と騒ぎ、
「歩けないから救急車よべ!」と罵声を浴びたりして、
もう介護が大変で私の方が参ってきてます。
育児と仕事と介護で、もう自分が看てもらいたいくらいです。
昨年の介護認定で2だったのに、1に落ちて、今歩けないのになんで?って感じです。
母親がこんな状態なので、家庭が崩壊しつつあります。
140名無しの心子知らず:05/03/15 23:12:24 ID:fbR1kLmn
リスカといえば境界例......ですか?
141名無しの心子知らず:05/03/18 21:52:26 ID:gjo+g/wS
オタクのお年寄り様は家族の人数把握できておられます?

ウチのは6人になったり7人になったり、4人になったり(ホントは5人)
意地でも一人一つじゃなきゃだめ!(幼児2にも)と信じてるお魚、とんかつ、
嫁の分はあんまり想定してないみたい......で、余りの分は誰の分?聞きたくないなぁ
死んだ亭主、ヨソにいる自分の息子、まぁ、気分で変わるんだろうけどね。

ぼけのリハビリで台所好きにさせてやってる嫁さんの私、せつないですぜ。
142名無しの心子知らず:05/03/20 19:30:39 ID:jaUoX7YQ
夜中トイレに起きたら、開け放しのドアの内側の便座にサルのような生き物が座ってて、
こっちを睨んでドアをバチン!って閉めた。オカルト?

忘れてた....ばぁさんと同居はじめたんだっけか......
143名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 23:34:55 ID:LbeO8Lnb
ご飯が食べられなくなった。主婦なのに.....無理に食べてトイレで吐いたりしてる。
台所とか水周りだけは最低限分ける意味がわかったよ。

確信犯的泥縄方式で同居に持ち込まれたから、リフォームなんて暇なかったし、
「一人では何事も無理」なはずのばばぁは日に日に台所占拠して元気になっていく。
「主婦の座は奪還した」と思ってるらしい、このたび要介護2に格上げされた、めでたいね、もうどうでもいいや...

子供だけが可愛そうで涙がでる。家庭ってなんだろう....
144名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:25:29 ID:NMA1x1PR
>>143
それ以上我慢するとあなたが壊れるよ。
もうやめとけ>同居
子供連れて、しばらく実家に帰った方がいい。頼れる実家が無いなら、
無理やりでも、アパート借りて家を出るとか。
私も明日は我が身だよ。今更二世帯とかにしても、結局介護で
義父母の分まで作らなくてはならないから無駄だし。

朝、起きてこないと、ちょっとわくわくしたりする自分も嫌。
145名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 20:32:31 ID:NvjXw44c
>朝、起きてこないと、ちょっとわくわくしたりする自分も嫌。

いつか「もしや...」がほんとになる日を夢見てがんばろう。
146名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:03:27 ID:rSi65O9/
このスレが昨日見つけました。なぜ気がつかなかったのだろう。
同居トメ、半分寝たきり(トイレだけ起きて行く)、そして
だだいまイヤイヤ期真っ盛りの子供がいます。
今は食事を運んでいるだけなので介護に片足つっこんでる状態。
正直、メニューを考えるだけでも面倒です。
トメに合わせてたら、こっちの身が持たないしね。
だから、トメとうちの家族の分と2つ作ります。その方が楽。

今はおとなしいからいいんだけど、出産退院直後に確執があった
トメなので快くお世話なんてできそうにありません。
もっと進んだら、トメのことだから自分でなんとかすると
思うんだけど、どうなることやら。
ここでも勉強させていただきます。





147名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:34:46 ID:CYR9fYKi
私も同居前底意地の悪いこといろいろされて、さらに同居するしないの
ゴタゴタ時に嫂からさらにおそろしい話を聞かされて、こんな人間は大事に
介護するに値しないと思うようになりました。魂ぬかれたようにおとなしくなっては来て
いますけど、執着みたいなもの、着る物、食べるもの、住む家、息子。
欲が枯れてしまわないから元気なんだと思います。「老残」以外のなんでもありません。
書いてて鬱で滅裂になってきました。また書きます、酷いことあったら。
148名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 16:37:01 ID:fYiKync5
超高齢ばあさん、肺炎になっても病院が満床で入院できず
毎日車に移乗させて何とかかんとか通院させてた。
そして昨日、入院。ええ、やろうと思ってまったく出来なかった
入園準備を徹夜でいたしました。入園式無事終了。ねむー。
149名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 20:49:42 ID:58MBqDcg
>147
書き込むことがないことを祈ります。

>148
今まで乙でした。
入院したら気持ち的にすごく楽になると思うよ。
うちのも入院した時はそりゃあもう天国のようでした。
入園準備も乙。今日はゆっくり眠れそう?
150名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:26:35 ID:zHsmgXs8
ハードだね....
151名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 01:20:55 ID:rQOtSitW
超高齢ばーさん、抗生剤効かずの両肺肺炎になるも死の渕からご生還。
さすがに身体機能は落ちて、寝たきりになりそうな勢い。
幼稚園迎えに行って、昼ごはんを買って病室に持ち込んだり
簡単に食べて病院に行き、ばーさんの付き添い交代。
子供は病院じゃ退屈するのでトメがお持ち帰り。
夜は家じゃ心配で心配で眠れないからと病院で寝泊りするのはいいが
昼に主治医の巡回の時に居ない方が、よほど印象悪い事に気づけよ、トメよ。
まあ、そのための付き添い交代だがな・・・
専業なのに我が子が一緒に起きてる時間、細切れに4時間程って何だろ。
前回や前々回の入院時のように脱走したりベッドから落下する事は
ないから気分的には楽だけど、痴呆があるから厄介。
この半年、脳梗塞、窒息、肺炎、肺炎で入退院を繰り返し
最初の退院前には、介護リフォームを発注したりして
(トメは付きっ切りの世話するだけで、それ以外は自分の仕事)
実父と一間ある食器棚の中身の運び出しから何から全部して
ゴミも軽トラ運転して何度も捨てに行ったけど、この上長期戦で
寝たきりが続くのかと思うと非常に欝。
夫の理解がなかったら、絶対切れてるな。
去年、ばーさんが倒れる前に急逝した母に生きてて欲しかった。
ああ、一周忌の準備もしないとな。
152名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 11:09:45 ID:xn7KgIMj
その日が来るのを楽しみに、喪服の手入れでもやっとくしかないね。
153名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 13:08:24 ID:ujaoHtJV
育児と姑の介護…
これで自分の人生終わるのかなあ?

154名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 23:24:07 ID:9Th1OYMd
20年続く長距離マラソン。
へたすりゃ介護のほうは30年
しかも後になるほど上り坂。

155名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 01:19:25 ID:+yd9O9e9
子供40度超、私も38度超の高熱出して寝込みました。
入ったばかりの幼稚園も休む羽目に。
超高齢ばーさん、トメ、よろしくやってくれ。母娘なんだし。
カビの一種の肺炎を、ばーさんは併発していたようだったが
閉め切った個室に入ってるので、これが関係あるのかとドキドキ。
ご飯やおやつ食べたりしてたし病室の中どうしても子供は触るし。
トメは油断してるが子供は手を舐めたりするしな・・・
しばらく病院には行かなくてもいいか。
156名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 16:32:45 ID:DKyIe2fj
しばらく行かなくていいと思います!
157名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 12:26:13 ID:fDXsFd2U
ばばぁ部屋、サニタリーに通じるドアがいかれて、ドアノブがずぽっと抜ける状態
になってて....放置したのも悪かったけど、コツがあればなんなく開くし、ばぁさんも
「コツがあるのよぉー」なんて言ってて得意そうだったから、しばし放置してあった。
 そんなある日の真夜中。玄関のクサリをチャラチャラっとちーさい音をたてて外し、
そーっと外にでるのか入るのか、というような物音が耳に。
泥棒?ばばぁの深夜徘徊開始?と玄関に行ってみたら、サルマタにババシャツ姿で
外から帰ってきて、私をみてビクーリするばぁさんの姿が.....
きまりわるそうにモゴモg話しを解釈してみると、「トイレに行くドアがうまく開かない、
それで外で用を足した」ということらしい。外でって....狭小住宅地なもんで
死角ってないんですけどね....御隣のアパートの大学生、深夜に帰って下着姿で
庭にしゃがんでるサルのようなばぁさんみたらオカルトと勘違いだな。イワコデジマイワコデジマ

翌日1日隠し切れなかったことで落ち込んでいたばぁさん、庭のすみに積み上げた
枯草のうえに一生懸命植木鉢かさねたり、うろうろしてたから、あそこで
「大」をしてしまったのかな?こわくて見てない。
ドアノブはすぐ直しましたよ、ええ。

更に怖いのは、あんなにきまりわるそうにしていたのに、事件翌日のまっぴるま、
こんどは庭の真中で用をたしたらしいこと。人間のおとなのションベンのにおいがプーンと。
オトーは猫のせいにしようとした(藁、臭いが違うだろ。

としよりの頭ン中、どうなってるのかさっぱりわからんが、そろそろ身体のほうは
オムツの季節かな、っていうのはわかりましたよ。まだ言い出せませんが....
158名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 12:48:50 ID:VxFvvqhi
このスレを見たら、彼女との結婚を考えさせられるな。
ウチは自営なので、結婚したら同居で、彼女もそれは了解してるんだけど、
10年後や20年後を考えると、今から鬱だ。結婚を辞めるわけにいかないので
「いずれは、ウチも・・・」と、今から話し合っておくべきかなぁ・・・?
ちなみに、僕の友達でそういう理由で、婚約を解消した人が居るんだよね。
友達も可哀相だったけど、彼女の気持ちも分かる気がしました。

「おじいちゃん・おばあちゃん、長生きしてね」とはよく言うけど、
本当に長生きしたら、いろいろと大変そうですね。
159名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 12:58:48 ID:FhHtMxMs
>>158
彼女さんと話し合う以外の、選択の余地はありませんよ。
私は結婚前に姑の認知症を隠されていて、今ものすご〜くモメております。

まあ158さんの場合は、将来の話なのでしょうけれど
いつかは必ずやってくる老人介護。
後だしせずに今から話し合ってください。
160158:2005/05/02(月) 13:02:02 ID:gDMN27z1
>>159 やっぱり、そうですよね。
僕も、何も話し合わないと、いつかモメそうな気がします。
コメントありがとうございます。
161名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:14:53 ID:fDXsFd2U
結婚当事者の問題でもあるけど、舅姑の問題でもあるは?
人間助け合うのは美談だけど、精神的に自立しないで二世帯同居始めてしまうと、ご両親の
老後の人生計画をしっかり聞く機会逸しますよ。「タップリ嫁子に世話になる。
だって嫁だから当たり前」って意識が主流だったのが少し前の世代。
今はいろいろ。
お互いの思いの確認が取れていないと、実際介護を必要とする人間がひとりでも
出た場合、ひどいことになるよ。
162名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:17:20 ID:fDXsFd2U
結婚当事者の問題でもあるけど、舅姑の問題でもあるは?
人間助け合うのは美談だけど、精神的に自立しないで二世帯同居始めてしまうと、ご両親の
老後の人生計画をしっかり聞く機会逸しますよ。「タップリ嫁子に世話になる。
だって嫁だから当たり前」って意識が主流だったのが少し前の世代。
今はいろいろ。
お互いの思いの確認が取れていないと、実際介護を必要とする人間がひとりでも
出た場合、ひどいことになるよ。
163名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:20:50 ID:fDXsFd2U
だぶったボメン
164名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 22:43:33 ID:tKgHdNOE
ボケ始めて3−4年の寿命のひとが多い、と今日、本で読みました
身体を守る機能も衰えていくからだそうです

家庭板行くと逆の意見も耳にするんですけどね、ストレスがなくなって長生きできるようになるとか
165名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 11:25:12 ID:imw8Crrn
>>164
うん逆だなって思う
ストレスないから長生きする
166名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 16:09:53 ID:AQJo8i9K
>>164
うちも3年経ったが逝く気配なし。
家庭板のアルツ長生き説を見てぞっとしたよ。
167名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 17:12:45 ID:r2RMTApu
>>164
うちの祖母は、要介護になってから6年、認知症になってから3年で逝きました。

>>160
主介護者の母は、嫁姑問題(二世帯同居)で既に精神を壊していて、
祖母を殴ったり、食事も一日に一度、歩かないと取りにこれない場所に置いていました。
オムツを替えるのは父の役目で(父が会社から帰るまで放置)、
祖母はしょっちゅう床ずれで老人病院に入院していました。
要介護になる前の人間関係って大事ですよ。
ちなみに祖母の入院代がかさみ、祖母の孫である私達は
塾にもいけず、いつもぼろぼろの服を着せられていました。
(高校、大学は奨学金で行きました)
168名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 10:42:13 ID:xLiRtXwB
せっかく入院したのに帰る帰るってさわいで、治療も一切拒否。
「ご本人が帰りたいって言ってますのでね…。」って
おいだされちゃったよ。いちいち本人の同意がなきゃ注射もできないんだよね。
寝てる間に打っちゃってくれよと思う。
ちなみにうちは脳梗塞で倒れて10周年ですorz
169名無しさんの心子知らず:2005/05/19(木) 22:47:52 ID:YZqzOY7q
危ない、あぶない、といわれつつ、肺炎になってもいつも
復活するウト。体重40きってるのに、なんでいつまでも
元気??
170名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 14:36:17 ID:ETxo5uu2
聞いた話だけど・・・
人間一生のうち食べる量は決まっているんだって。
だから、小食のほうが一生分を喰い尽くして無いから長生きするんだそうだ。
そう言えば、痩せてあまり食べない爺さん婆さんは長生きしているよね。
171名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 14:45:14 ID:aKqzXISf
>>170
あ〜それなら排便や尿の量も決まってるってことかな?
それだったら少しずつでも、たくさん食べさせて
下剤を飲ませれば一丁上がり?
172名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 17:23:39 ID:zOWDCnha
動けねージジィとババァは、とっとと老人ホームに突っ込むのが賢明だな。
そういうジジィとババァが居る家って、GWはどこにも行けなかっただろ?

奥さんたちよ、ダンナの親の面倒は超苦痛なのが、ホンネなんだろ?
173名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 22:26:43 ID:5JpQCFmq
>>172
>奥さんたちよ、ダンナの親の面倒は超苦痛なのが、ホンネなんだろ?

そうだよ。でも費用の安い特養はなかなか空かなくて入れないんだよ。
自分の老人ホーム代を貯金してるジジババなら民間の老人ホームにでも
放り込んでやるんだけどね。そんな人ばっかじゃないんだよ!
174名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 02:32:25 ID:8X8eQGQO
母方の祖母は、呆けて排徊しまくり&肺癌(今となっては怪しい)になって
16年たつけどピンピンしてる。
確か94歳だったはず。
最初の2年は母が在宅にこだわって家に同居してたけど、お巡りさんの
お世話になることも度重なり、もともと子供を虐待するような母(私の) 
だったから当然のように祖母にも虐待してた。
帰省するたび何度も止めたけど、虐待の自覚がないんです…
結局、別の理由で施設に入って安心した。
現在妊婦なんですが、父が病に倒れ在宅介護(回復の見込みなし)なんで
母から介護要員として里帰するように言われました。
そんな母もちょっと呆けかかってて精神疾患もあるようなボーダースレスレ
の性格なので、妊娠中&切迫で安静中というのに気が休まらない日々。
175名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 01:34:41 ID:7XLYAlYp
別居中の母親、60前なのにピック病で痴呆の坂道まっしぐら。
介護中の妹の手伝いで帰省すると、3歳の娘とガチンコの喧嘩するもんだから、本当に気が休まらない・・・
2人連れて買い物行ったりすると、子沢山かあちゃんの気分。

でもこの間、娘が「おばあちゃん、だ〜いすき」「おばあちゃんも、○○だ〜いすき」
なんて会話してるのを聞いてしまった!
なんか涙でたよ。

あんなに憎んでた母親なのに、自分の子ども(母親の孫)に嫌われてるとなると、
なんか嫌な気分がするような勝手な自分だったんだ、と改めて実感。
しかしうちの母親が「大好き」なんて言葉を口にしてるのは生まれて初めて聞いたよ。
これも痴呆のなせる技かw

チラシの裏スマソ
176名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 22:27:04 ID:TcNgqqlQ
うちも、引き取り同居始めた当初、「どうして大人なのに自分の家で住まないの?」
とか、本音な分だけ強烈なセリフを吐いてた6才娘、4才息子(介護されてるババから
みれば孫)
同居初めて1年、ババの手を引っ張ってロマンスカーに乗せてあげるまでに成長。
見てて感動する。
嫁の私ですか?馴染んでませんよもちろん。はやく介護終わってくれ。
177名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 10:06:32 ID:Xb9ivuSj
うちも引き取り同居だ。
親子3人で幸せに暮らしていたのはたった4ヶ月。
うちのばあさん(トメ)は寝たきりなので、自由に出かけることも
ままなりません。
ストレスたまりまくりですよ。
178名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 21:11:45 ID:tmh9NFxJ
来月からトメの介護が始まります。
大舅姑・舅・旦那・子供(4才)の家族構成。
自営業で舅が元気なので、私が直接介護することは少なそうです。
舅や旦那も「やってくれ」と言ってこないし・・・
(でも、そのうちする事になるだろうとは思います)
ただ・・・やっぱり下の世話がどうしても出来そうにないです。
下の世話なくして介護とはいえないのは重々承知です。
でも、今日「あなまの下の世話は出来るけどトメのは絶対に出来ない!」
と旦那に宣言してしまいました。
旦那は苦笑い・・・。
皆さんは下の世話は当然のようにやってらっしゃいますか?
179名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 13:29:28 ID:panmqNMa
やらせてくれない年よりも多い

その上、周辺汚したり、汚物を押入れの奥に仕舞い込んだり....

二度ワラシと言ってだね.....長くなるので以下(ry
180名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:10:56 ID:9U8Fa4us
トメが一度入院して、退院した時呆けた。
よくあることらしいが、本当に「ボケ老人」という言葉がぴったりだった。
挙動不信なのではなく、身動き取れなくなって、寝ながら口開けてよだれたらしている状態。

で、やったよ、オムツ替え。
やればできると思ったよ。

でも、子どものとは違い、体がでかいし、臭いし、本当に辛かった。
(とは言っても、うちのトメは身長140cm代、体重も30kg代だから小さい方だが)
退院して1週間したら、不思議に正常に戻って、ちゃんとトイレに行けるようになってくれた。
良かった・・・。
あれが毎日だと辛い。もう子育てどころではなくなる。
181名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:20:19 ID:KuI8441z
うちのも同じような体格だけど
こないだ泥酔したとき初めて抱き上げた....重い
182名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:17:27 ID:+4BgzAve
このあいだ家庭訪問があった(娘、小学校の)
介護が大変なのはうちだけじゃない、という話になって
一年のときから登校拒否の子の話になった。
底のお母さんは、祖母、祖父の介護をしつつ、仕事をやってきたが、
子供がこんなことになって、一旦介護も仕事もリセットして、子供のケアに
集中してとりくんでいるそう。なぜそうなる前にこうしなかったのか?
母親が泥船を漕ぐような生活してると、子供の精神の安定がむしばまれるのは容易に分かる
母親がゆったりにこにこ、どっしりしてないと、子供は自立していけないよね.....
183名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:34:57 ID:KDg3A9Iz
今公立特養って入所選定ポイント制だよね。
実情として月一ぐらいで人が居なくなるとこ多いよ。
つまり亡くなるか、長期入院か。介護度高くて金銭的にきつい場合早く順番がくることあるよ。
あくまで公立の話しね。
184名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:42:01 ID:/qFAcuHt
>178「あなまの下の世話
ってなんかエチー
穴間って漢字を脳内で付加してしまった
185名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:39:30 ID:UE3wI6st
みなさんショートステイって利用したこと有ります?
子供が風邪引いて、そっちを見てあげたいからって理由で
1週間くらいつっこめますかね?
いままでデイケア行ってたんだけど入院を機にひとりで座れなくなった
のを理由にもうむりぽって断られちゃって、お風呂は訪問に
なったんだけど、やっぱりたまにはどこかに行って欲しい。
ピンポンつけてるのに押さないで叫ぶし、でかいおむつ替えるのも
大変だし、そのゴミがたまるのも欝。
昨日となりの同い年のじいさんあぼんして、嫁が
心底ほっとしたっていってた。ウラヤマス。
186名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:52:44 ID:/qFAcuHt
一週間って、ショートじゃない気がする。
187名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:20:48 ID:UE3wI6st
>>186さんさっそくありがd。

そうなのかorz
明日訪問入浴でケアマネもくるからくわしくきいてみます。

場所にもよるんだろうけど
利用するのになにか条件とかあるのかなぁ。
デイケアみたいに座れなきゃだめとか。
188名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:34:20 ID:JoMHAkHD
一週間だと、少し前から予約しないといけないかも。
気軽に「じゃあ来週から」とはいかない気がする。

一昨年の晩夏、海外旅行にあわせて三か月も前から
ショートとったのに、入院してパーになったのを
思い出すよ。(泣)
ホームに入って一段落したと思ったら、また昨日入院。
子どもの保育園と病院が近いのが救いだ…。

189名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:42:28 ID:/qFAcuHt
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/kaigo/kaigo14.html

要支援でもつかえるのね。しらなかった
190名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:08:40 ID:mnvnkVDP
「温泉行きますよー」とだませるくらいのショートステイ先ないでしょか?
ちなみにラブホ「英国館」をえげれす人専用マンソンと思い込む脳味噌レベルです。
191名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:38:32 ID:r6arz9xW
離婚して実家にいます。ボケばあちゃんが子供(四歳)に元夫の事いろいろ吹き込みます。ある事ない事ごっちゃで、子供が動揺してる。家出るべきか悩んでます。
192名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:47:01 ID:mnvnkVDP
若いんでしょ?

でなさい。
193名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:14:34 ID:FI+MsO5H
ですよね…。きちんとした仕事探さなくちゃ。バイト程度しかしてなくて実家に頼っているので。しかし二人分ケツ拭くのはきついっすね…。出よう。
194名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 02:48:31 ID:Ty8i+11C
185です。
ショートステイに行かせる間もなく入院しちゃいました。
病院通いのほうがはるかに楽だけど、帰ってきたときのことを思うと…。
ただでさえ完全寝たきりでボケ気味なのに。
とりあえず帰って来るまでにエアマットいれねば。床ずれ治して帰ってきて!
195名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:57:16 ID:UchpwZCe
赤二人と幼児一人います。実親と義親が重病。二人とも50代。もうすぐ退院。
両方引き取るべきか。実親は心より歓迎だが。
義親も身寄りなしなので引き取るしかないよね。

逃げたらだめよね
嫌で死にたいと皆思った?
196名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 00:41:02 ID:oPVf3EHN
子供3人で、幼いとなると保育園へ入れて介護する手もあるが、
保育園から帰ると、また大変になるだろうし。
まだ50代とはお互いに気の毒。
実親は身寄りあるのでしょ?三人の子がいるなら
子が大きくなるまで、義親は本人がOKなら施設もしょうがないのでは、、

家は子孫繁栄が大事なので、親より子育て一番!と言っていた
旦那の親を介護。義親も悪いと思っているのが伝わってきて、
ぎこちないよ。旦那の方が稼ぎが少なかったので、結局、
私だけ働き、子の身支度、家事もしていて嫌気がするよ。旦那は趣味と
親の話相手のみ。初めは介護しっかりやるよ!と言っていたが
何もやっとらん、、現代の20代後半男は腰抜けばかり。。
性格は今でも良いと思うが、それだけでした。
197名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 01:27:54 ID:Tt3Pw7QI
働きながらの子育と介護に家事とは。。
そんな夫を見て育つ子も。。
義親は旦那が面倒みる
実親は自分が面倒みる
子が幼ければ、しばらくは施設なのでしょうかね。子一人でも幼いと大変ですよね
198名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:15:47 ID:zCN5C/1G
うちは遠方の実家で父が母の老老介護
ぼけで妖怪後いや要介護2らしい
さっさと施設に入れればいいのにと思うが
やはり月十万円ときいたら
できるだけ頑張ってもらうしかないのかな
兄弟と親で割ったら苦しいけど払えん額じゃなさそうだし
私も非常な子としてそっちの準備を知ろうとこのスレ読んで思った
なんか私以外は在宅信者なんだよね
一応毎日デイケアには行ってますが
199名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:03:40 ID:HHzHTP8m
>>198
>私も非常な子としてそっちの準備を知ろうとこのスレ読んで思った
>なんか私以外は在宅信者なんだよね

在宅信者の人もいるんだろうけど、一方で育児中=若い=財力が介護に回るほどなくて仕方なく在宅、
という人もいるのではなかろうか。
私は迷わず施設へ送りたいので子を保育園に入れて働きに出ます。そのほうがマシ。
200名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:00:49 ID:P45kLbP9
どこだったか地方で在宅信者だらけで、支援施設がたくさんあるのに
ガラガラでみんな自宅で介護してる地域があるって前にニュースで見た希ガス。
嫁がいるのにあんなとこに入れて…って陰口叩かれたりするのかな。
くわばらくわばら。都会でよかった。
201名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:39:56 ID:gJ4ncewe
>>200
その地域に引っ越したい。
202名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 02:58:51 ID:uTq+PD6C
まじに、どこだか知りたいわ〜
203名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:48:47 ID:9vzE01Rs
たしか持ち家率bPの富山とかだった希ガス。
てゆーか地方に行けば行くほどそういう傾向があるみたいだよ。
ホームに対する偏見は多いし、単純に家が広いっていうのもあるんだろうね。
204名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:26:53 ID:HSifoI+U
>>204
うちのばあちゃんがモロそれだ。富山です。
95歳で最近は足も悪くて普通に歩けないのに、どこの施設もショートステイも全く利用しない。
お嫁さん(と言っても70過ぎ)と超仲が悪くて家中ピリピリしているのに、
長男夫婦と同居の長男の息子夫婦(3世代同居)もおばあちゃんも、あんなところに行くなんて(入れるなんて)みっともない、死んだほうがマシ、
という考え方で、どこどこの誰々さんがホームに行って家族は恥ずかしくないのかねと言う話を延々としている。
お金は腐る程あるみたい。長男夫婦、長男の息子夫婦みんな共働きだし、
土地持ちで農業もしてるし、総年収は軽く2000万を超えるんじゃないのかな。

で、結局ばあちゃんをめぐって家じゅうでケンカばかりしていて、私にはばあちゃんちのほうが理解不能。
ホームに行って近所じゅうに笑われている誰々さんのほうが余程建設的だと思う。
205名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 08:37:55 ID:g6bkoens
自宅療養中のトメ。
往診のときに「定期検診に来て下さい」と言われてるのに、なんだ
かんだと行きたがらない。私が夫に「検査行けばいいのにね」と
言うと「今更検査してどうなるの?」と不機嫌そうに言った。
症状が悪化したり、何かあったら困るのはお世話してる私なんです
けど!
何言っても「なんで?」な感じだったので、義姉に報告したら
トメにきつく「検査に行け!」と言ってくれたらしい。
プラス、訪問看護師やらケアマネさんなどに「行きましょう!」と
言われてやっと重い腰をあげて行ったら即入院だったよ・・・。
行けてよかった。やれやれだわ。
介護面では少し楽になりましたが、子供が発熱で一週間も保育園を
お休み中。今日もお休み。
前半は朝も昼間も元気に遊んでたけど、金曜辺りからさすがに熱で
体力使って疲れているのか、よく寝るように。
2回病院行って、夏風邪と診断されたけど、見ててつらいので
早く治ってくれ〜。
仕事もたまってる。理解ある職場だけどさすがに心苦しいっす。
長文愚痴、スマソ
206名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:53:32 ID:zPovkNHH
>>205さん
わかるそれー
うちも「今更検査なんて…」っていうんだよね。
倒れてからじゃおそいっつーの。
子育てだけに集中できる日はくるのかしらー
公園で「育児って大変☆」とかいってるママンに
気持ちは分かる、分かるんだがヌっ子ロス!!とか思ってしまう
自分がいや。
207名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 09:58:12 ID:eudmGmHL
ばぁさん死んだら子供部屋ができる。

でも最近元気。困った。
208名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:32:57 ID:HF3SsQL+
haaaaa.......
209名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:59:48 ID:mR8ukVPh
私は物心がついた時には、すでに生活に介護が付いてましたよ。母は、祖母に私と妹を預けて、働きながら父と祖父の病院に通ってた。祖父がなくなって父が身障者として復活したときは、祖母が寝付いて家中で介護。
210名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:14:11 ID:mR8ukVPh
続き
祖母がなくなってからは、私が就職した頃に父が二度目の入院で障害重度が上がり、そのまま長期入院中です。この先を考えると、私もなんとか結婚して、子供も一人いますが、二人目は無理っぽい。
211名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:11:03 ID:Kn9lyNvO
たびたび愚痴をはかせてもらってます。
現在トメは入院中。入院前にケアマネさんが置いていった
シャワーチェアを取りに行きますと電話があった。
夫が取ったのだが「支援センターのなんとかさんから電話」と
電話を渡された。いろいろ細かいお話なのかと思ったら
上記の件での電話だった。つうか、自分の親のことなんだから
もっと参加しようよ。
わかりやすいように、ケアマネさんとの話とかをいちいち
報告してるんだけど覚えてないんだろうな。
今までは遅い時間から仕事をしてて、自由にできる時間もあったが
明日からは朝から夕方まで仕事です。
退院の準備も始まってるので(鬱)、トメ部屋を片付けているのだが
それも止まったまま。なんで私だけがやらないといけないのかって
いう気がしてきました。
遠くに暮らす義姉も「仕事とお世話と大変だけど頑張ってね」と
言ってくれるんだけど、なんだかなあ。
もっと夫を参加させるべく(っていうか主動でやるよう)気合い
入れます!ンガー!
212名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:44:27 ID:s5kHLf09
ンガポ
213名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:51:16 ID:xy1XeVzv
友人が、10歳以上年上の男性と結婚して、
70代のトメと同居している。
最初は、子供見ててもらえるから仕事復帰できる〜・・って言ってたのに・・のに・・
214名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 10:19:06 ID:Vg5BQ0LN
その男性は財産があるのかな?
あるなら、まあトントンだけど、ないなら・・・
結構きつい選択をしてしまったのではと危惧します。
215名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 11:55:46 ID:DvbYFqRJ
>>213
ウチもそのパターンです。
結局トメが認知症でしたので、出産を機に会社を退職しました。
結婚生活が始まるまで認知症の事を隠されていて
最初は怒りを感じていましたが、今では無気力 orz
さらに無責任なコトメや親戚連中は
「お母さんがこれ以上ボケないように、孫の面倒みさせてあげて」
と不思議な発言を繰り返しています。

主人は私の実母を大切にしてくれているので、我慢していますが
本当にキツ〜な選択です
自分の人生が姑の介護だけで終わりそうな悪寒…
216名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:44:36 ID:Jc31/yqi
>215
一人で頑張るな! 周りを巻き込め(夫はもちろん、親族や
サービス、施設など)。
217名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:03:40 ID:VBvAJu+f
82才ばあちゃん、毎日「1000円銀行に行っておろして来て」と言われる。そして毎日銀行に行ってる私。通帳で確認してるし…いじめ?ぼけたふりだったら死にたい。
218名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 02:07:43 ID:OBl26yU1
>>213
私もダンナが12才年上。
トメは高齢出産でダンナを産んでいるから、私の祖母と
ほとんど年齢が変わらない。
子ども見ててもらえるかもなんて幻想は、結婚してすぐに
打ち砕かれた。
>>215
うちのトメは施設に入れた。
振り返って在宅で一番きつい時期は、子どもの写真が少なかった。
(心の余裕がないからね)
施設入って結構たってもまだ生きてる。
215さんも考えた方がいいんじゃない?
219名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 07:48:40 ID:Gg6GkZUO
昨日、近くに住んでる旦那の祖母(85歳ぐらい)から電話があった。
「皿がなくなった。お前が取ったんじゃないか?」だって。
祖母は一人暮らしなので、昔はよく私達の家に招待したり、祖母の家に行ったりとしていたが、
最近は全然行ってない。
なので、皿なんて知るわけないので「しらないよー。」と言ったら
祖母の頭の中では、もう私が取ったことになっていて、「小さい子が2人もいるのに、そんなに手癖が悪かったらダメだ!」
とか、私の両親の事まで罵倒してきた。
認知症だと思われるから、しかたない事なんだけど、今まで小まめに祖母の事を気にかけ
顔をだしに行ってた旦那と私の事は盗人扱いで、全然、祖母の家に寄り付いてなかった旦那の弟の事は
善人扱いってどういう事?って感じでちょっとモニョった・・・・。
何か、しかたない事なんだと思いつつも心の中では割り切れないとこがあって
ここに書かせてもらいました。
広告の裏みたいな、自己マンな内容でスマソ・・・。
220名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:26:36 ID:SRr3U0B1
>219
そのことを旦那さんには報告しましたか?
221219:2005/07/22(金) 18:36:25 ID:Gg6GkZUO
>>220さん
レスありがとうございます。
はい。旦那には仕事から帰ってきたら、すぐに言いました。
「前々から、そういう事ばっかり言うようになってきたから、もうおばあちゃんの家には
行かなくしてるんだ。」と言ってました。
何か、突然電話がかかってきて、いきなり泥棒扱いされて怒鳴られたのでちょっとモニョってましたが、
ここに書いてすっきりしました。
222215:2005/07/24(日) 17:40:05 ID:igtq1HMN
>>216>>218
レスありがとうございます
昨日やっと旦那身内側から、
あこがれのデイサービス利用許可?がおりました。
明日から介護認定受けるための諸手続きがんばりますよ!

このままでは、トメの血が入った子供に八つ当たりして
しまいそうでしたから  orz
223名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 19:04:16 ID:1ZzaVGt6
ブログで介護日記とかしてるひといるけど、なんでそんな余裕が
あるんだろ?育児と介護同時で、さらにブログしてるなんて
ものすごく有能かバカなのか?
でもこうして2ちゃんしてる時間がある自分も同じか。
ブログはじめてみようかな。みなさんコメントくれるかい?
224名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:56:30 ID:igtq1HMN
>>223
有能かバカって言うより、
育児と介護両立していたら
家の中で出来ることでしかストレス解消出来ないヒトが多いだけではw

本当は私も外でやりたい事は沢山ある。
仕事にも復帰したい。
でも現実には無理!だからここで遊んでストレス解消してますよ。

プログはじめたら教えてくださいな


225名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 21:27:19 ID:hhF86oZl
>>223
携帯から書き込めるところなんかだと
わずかなトイレに入る時間や、布団の中で更新って人もいるよ
まぁ、2ちゃんやれる程度の時間があれば、プログもできるよね

プログ教えてね〜
226名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 15:24:23 ID:Y6SGnOFn
帰宅恐怖症の既男が集うスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1095764217/

狭い家にうるさい幼児2名、介助が必要なおふくろ、ストレス溜りまくりのかみさん
帰りたくない…
会社に残って何とか家族が寝てる時間に帰宅。
かみさんには仕事だから遅いのは仕方ないとはぐらかしてるが、
「あなたが年とってから覚えてなよ」とよく言われる。
はああ
227名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 07:02:02 ID:qyGtGeYk
もう限界……
只今、妊娠中。
独身時代から実父の面倒見てきて、私も精神科に通い続けています。
(病気の原因は父と妹によるストレスです)
父は元々統合失調症に加えて、障害手帳2級の車椅子、それが最近
痴呆にも進んできました。(前頭圧水頭症とのこと)

じいさんのために、体調悪いの押して、病院を複数科廻って、
貧血起こすまで頑張ったのに、帰宅すれば泥棒扱い。
私が財布から2万盗んで、旦那と豪勢な食事したんだと勝手に
思い込んでます。食事制限でアイス一本すら控えているのに……。
自分はともかく、旦那のことを悪く言われるのは我慢できません。

そのうえ、トイレで使えもしないウォシュレットを使って水浸しに
したあげく、マットにウンコが落ちてました。
しかも、汚した下着を私達の洗濯物と一緒に洗ったあげく知らんふり。

主治医から以前より父を入院させるように言われていたけど、
母をアルツで長年入院のあげく、亡くしているので、
後悔と罪悪感から抵抗がありましたが、もう父を怒るのも、
自分が泣くのも疲れました。胎教にも良くないし。
もう、私か父が入院するしかないと精神的に追い詰められています。
子供が産まれたら、もっと大変になることは目に見えているので、
今のうちに手を打たないと、と思っています。

せめて、子供につけがいくような事態は絶対に避けたい。。。

長文すみません。
228名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 19:23:51 ID:HRSHgzA5
>>227
仕方が無いことってこの世には沢山あるよ。
それを「仕方ない」って受け入れるまで時間が掛かるのも分かる。

私もストレスで入院したことがあるけど、
週に1度面会に来てくれるだけで、
入院している人は励みになるものです。
家族と縁が切れていないって。
227さんのおかげで、
お母さんも入院生活頑張れたと思います。

出産したら、育児だけで息付く暇も無いですよ。
それに、子供がはいはいするようになったら、
お父さんのウンチ誤食してしまうかも。

お父さんには入院してもらって、
227さんは出産の前に少し休んだ方がいいですよ。
229名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 07:08:40 ID:tpnaFXgq
>>228さん、温かいお言葉ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。

昨日、産婦人科の検診でしたが、今のストレス過多の環境では、
出産・授乳時に完全に断薬するのは無理なようだから、
母乳はやめましょう、と言われました。
当然のことですが、一時的なら、薬飲まないで頑張ろうと
思っていたので、すごく情けなくなりました。

実は神経からくる胃炎と、心臓痛が発症してしまって、
安静に、と言われているのですが、じいさんが、めしめしめし、と
休ませてくれず……私が入院したいです。

こどものために受け入れなければいけませんね。割りきらないと。
もっと強くなろう。
ご助言、ありがとうございました。
230名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 16:15:02 ID:mspuks2T
知り合いの保育園の園長が言ってたが
働く母親だけでなく
介護の為に園に預ける家庭が増えてきてるんだそうな
出産の高齢化が進んでるんだから
そらそうだろうね
231名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 18:00:44 ID:S6qIasgv
子供が3ヵ月になり、可愛い盛りの時、私の実父が(68才)
くも膜下で倒れ、植物状態になりました。
今はまだ病院に入っており1ヵ月後にはリハビリ病院に
移る予定ですが、その後は自宅で介護しようと思っています。
父の資産を計算したところ、1億円超の現金がありました。
住み込みの人でも雇おうかと思ってますが、このお金じゃ足りないかな?
お金があっても、介護ってやっぱりツライでしょうか。
心情的には、せっかく命が助かったのだから、ずっと一緒にいてあげたい。
また、植物状態なので、子供に悪影響を与えることもないかなって思ってるのですが…
教えてください!
232名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 18:46:28 ID:S6qIasgv
↑ ちなみに、母(倒れた父の妻)は、いません。
233名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 18:25:12 ID:mHiAQ29d
>>231
年金がある程度おありなら、いけるかもしれません。
うちの義父は5000万ほど証券会社で運用して、その毎月の配当と年金で
有料老人ホームに入所しています。
時々入院するので、その費用とホームの費用が重なる時があります。

子どもさんが小さいと、イメージがわかないと思いますが…。
寝たきりの人がいると、正直、子どもの友達は家に呼びにくいですよ。
2〜3才のやんちゃざかりは、子どものいたずらを気にしないと
いけませんし、、、。

「植物状態」ということは、一般の老人ホームでは受け入れが難しい
かもしれませんね。
介護はいつまでかわからないので、入院されている今のうちに調べて、よく考えてくださいね。

234231:2005/08/10(水) 11:32:54 ID:hsjUOOKo
233さん
レス、ありがとうございます。
うちも証券会社で運用し、利息でなんとか…と思ってました。
年金は、なんだかよく分からないのですが、収入が多かったせいか、まだもらってないのです。

確かに家に子供の友達などは呼びにくいですね。
まだまだ小さいので、想像もしてませんでした。
そうなると、家の造りからして考えないとだなあ…
問題は山積みですね。参考になりました。ありがとうございます。
235名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 04:17:40 ID:DANtFgHQ
227です。神経からくる胃炎と心臓痛が辛くて毎日眠れません。
今はもう、父の顔を見るだけで胃がキリキリ痛みます。
父を入院させる決断をし、長期の受け入れ先を探すのは大変だし、
時間がかかるので、取りあえず、お産の前後三ヶ月、短期入所できる
ように動いているところです。一番条件のいいところは厳しいかな。

産んですぐは家事も大変だから、と旦那の実家の厚意に甘えて、
夫婦で少しお世話になろうかと思っていたけど、短期入所でも、
今日、説明を聞いてきたら、完全にお任せ、預けっぱなしは無理で、
最低限、通院中の病院の薬届けと洗濯に通わなければならない模様で。

その間一ヶ月くらいだけでも、その役割を妹に頼めないか、と思って
電話した……のがばかだった。。。
うまくいきそうなお見合い相手との交際のが大事らしい。
そりゃ、そうだろうけどね……。

誰の身勝手で家を出られたお陰で、私がじいさんを押し付けられたのか。
誰の犠牲のお陰で、のうのうと気楽に一人暮らしできてるのか。
そもそも、誰の親のことでこんなに私だけ苦労してるのか。
「お父さんの問題は私の親でもあるから、一人で抱え込まないで」
って誰の口から出た言葉だっけ……(遠い目)。

もういやだ。なんでうちの家族はこんなに自己中なんだ。
私は母が壊れた引き金は、父の分裂と妹の自殺未遂だと思ってる。
アルツは死亡解剖後診断されたことで、最初は極度のうつ、と言われて
入院したからね。今度は私か。

心労で、もし流産でもしたら、二人とも殺してやる。
……その前に私が措置入院になりそうだけど。。。吐きそう……。
236名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 12:03:22 ID:cmOW5W+N
薄情な言い方になるかもしれないけど、227さん、入院したほうがいいと思う。
産科なのかそうじゃないのかは別にして。
227さんができない、となれば他の誰かが父親の面倒見るよ。
旦那さんは227さんの世話で出来ない(妊娠+精神系、となったらお世話係がいるのが普通)
で押し通せば、妹か、他の健康なそういうお仕事の人に話が行くよ。

赤ちゃんの命以外にあなたが背負うものはないんだよ、って言いに行ってあげたい。
237名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 10:45:15 ID:5pKATemP
あーなんでこんないろいろしょってるんだ。227
腹のこどもだけでもあっぷあっぷなにんげんがいるってーのに
238名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:02:24 ID:5pKATemP
idがアテンポだoがたんないけど
239名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 00:33:53 ID:ywL53ibe
>227です。レスありがとうございます。

>赤ちゃんの命以外にあなたが背負うものはないんだよ、って言いに行ってあげたい。

本当にそうですよね。薄情なんかじゃないです。大切なお言葉、ありがとうございます。
私も追い詰められ、産婦人科の総合病院で赤ちゃんと入院できないか、
と聞いたりしましたが……事態はようやく好転しそうです。

明日から、父が四週間の手術入院するのです。
洗濯や薬届けに行かないといけないけど、随分気が楽です。
そして、退院後、すぐに長期入院できるよう、今、受け入れ先を探しています。
統合失調+認知症+身体障害では、かなり厳しいですが、手当たり次第問い合わせ、
ようやく一件、可能性のある所を見つけ、週末、夫と相談に行ってきます。
区役所や、父の手術入院先の相談室にも協力をお願いして、
最後の一頑張り、と思って探しまくります。

手術入院→長期入院が理想だけど、難しい、と言われた短期入所の許可が降りました!
万が一、父の長期の受け入れ先が決まらなかったり、空き待ちでも、
これで、お産の前後三ヶ月は最低限確保できました。
奥さんが妊婦の相談員の人が頑張ってくれたようです。本当にありがたいです。

昨日、父と主人の三人で近くのレストランに行きました。
入院したら、好きなものも食べられないし、引っ越して半年、余裕なくて、
父を一度も外食に連れて行ってなかったなあ、と思い……
でも、この人と食事するのもこれが最後かも、と思うと、ね。。。
それに、入院前に父の貴重品を整理していたら、いつも後生大事に
抱えているバッグから、私が結婚の時に書いた手紙が出てきたんです。
「無くした」と言われ、なじったりしたんですが……。病院に持っていくそうです。
時折見せられる、本来の優しい父を思うと、心が痛みます。
もう、心は決めたから、やっぱり自宅で介護をとは思わないけど……

とにかく暫く心と身体を休めます。長文、度々すみません。
240名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:31:50 ID:35NjzGNa
>>239
自宅で介護するだけが親孝行じゃないよ。
今、239さんは介護したくとも出来ない状態なのだし。
入院してもその分たくさん(いける範囲で)お見舞いやお世話に行ったら良いよ。
それも親孝行だよ。

とりあえず良かったね。
入院先探しや手配などで凄く疲れたでしょう。
お疲れ様です。
241名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:41:35 ID:9mWgNvXF
子供たちと二泊のちょっとした旅行に行ってきました
急だったため、留守番とディサービスでおばぁちゃんには我慢して貰いました
中一日は日曜に当っていたため、ディサービスも休み。
気分が切り替わってしっかりしたおばぁちゃんにちょと戻ってくれるかと
楽観してましたが、をうぁ!というような結果に。
ディの職員さんにもちょと酷い家族と思われたみたいだ。
「昔の知り合いが来るといっていた。」とか「弁当の入れ物を取りに来るから家にいないと」
とか送迎の車の中でブツブツいってたみたいです。パニックになっていた、とも。

1年と少し前まではちょっと危なっかしいけど一人暮しできてた人なんですがね。
同居に安心すると、パンツのゴムが緩むみたいにボケが進んで戻らないんですね。

今度の外出時はショートステイ考えます
242名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 02:05:16 ID:YdB6ufjj
>240さん、ありがとうございます。
今日は本当にゆっくりと過ごせました。
「リラックスってこんな感じだったっけ」と思いました。
結婚してからは勿論、父と二人暮らしの時からも、こんなに穏やかな
気持ちになれたのは本当に久しぶりで……。

とはいえ、まだ手術入院後の転院先が決まってないので、
10月になってしまうとお産も近く動けないから、今のうちに
引き続き病院探しを続けます。
243名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 20:59:05 ID:LyYzvtwl
保守
244名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 14:35:28 ID:/kORiDZJ
隣居のアルツトメ85歳。今のところなんとか一人暮らし。
週5でヘルパーさんに食事を作ってもらい、
薬の管理は夫、通院の付き添いは私。お金の管理も私達。
同居したいと旦那にもらすらしいが、旦那は「自分がもたないから無理。」とのこと。
私は来年出産予定。同居だけは勘弁。
ホームに放り込めるほどのボケ具合じゃないんだよね。
程度としては、グループホームで助け合いながら、というのがちょうどいい感じなんだけど、
他人にちやほやされずに共に暮らすなんて出来る人じゃない。

先がどうなるか分からないし、なんか、考えても結論って出ないですね。
245名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 00:19:30 ID:zPD5Iv/1
子供が一番手の掛かる時期に、なしくずしに同居がはじまるかもよ?
火事でも出してごらんなさい。どうなる?

まだ「対岸の火事」ってカンジなのか?
金があれば、まぁ有料とか軽費とかね。「姥捨て」yばわりされる
ストレス、これだけは覚悟かな。
246名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 01:22:27 ID:86d1AoNc
ううん、旦那が阻止してくれると信じたい…が、いよいよ一人では暮らせなくなったら…
おとなしくホームに行くわけないな…
247244:2005/09/24(土) 23:49:40 ID:pHqNhx2Z
スレ止まってる…
今日のトメ。買い物に行って、帰ってきたらバッグが無くなったらしい。
お財布には1マソ程度入れて渡してある。
で、旦那に「財布が無い!8マソ入ってた!」と訴えてきたらしい。
8マソなんてお金、何で持ってるの?と聞いたら、「なんか、あったから・・・」とはっきりしない。
しかも旦那が隠したと思ってるらしい。
たぶん探したら、どっかから出てきそうな予感。
248名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 10:07:16 ID:Fsd5P0g5
「ヨメのせい」じゃなくてよかったじゃん。
ウチのバサマは3000入れて(万入れるとスーパーで使い果たすので持たせない)
近所の眼科に逝くといって出た。タクシーの運転手さんから電話が入って
「お金がないので迎えに来てくれといってる」だって。やっぱり
卵二ダース他お買いあげしてタクシーに乗るという絵を頭ン中で思い描くまでは出来るけど、
行き先を正しく伝えたり、足し算したりは出来ないらしい。
オマケに値札が見えないらしい(老眼が進んで)ってことも昨日知った(w

どっちにしてもこの先やっていけない。こっちが死にたい。
249244:2005/09/27(火) 11:05:08 ID:6sc8iRAj
バッグ見つかりました。
買い物に持って出たシルバーカーの籠に普通に入ってた。
ちなみに8万は、8千円の間違いだったと婆が認めた。
それでも旦那が隠したとまだ思ってる。

>248さん、自力で帰って来れないのは相当進んでますね。
うちは、外出には必ずついて行くようにはしてるけど、
子供が腹の中&旦那が家で仕事だからなんとかやれるんだろうな。
婆のペースに合わせてスーパーうろつくのは、かなりきついけど。
250248:2005/09/27(火) 12:36:03 ID:Fsd5P0g5
ばばぁと一緒歩き、死ぬほどウザイんです。
だからはっきり言ってネグレクト(w
近所に恥ずかしいけど、亭主も恥かけよって。無理矢理同居なもんで。3男なのに。
251名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 21:30:15 ID:v8dlM3k1
これからこういうパターン増えるだろうね
人事じゃない…
細木が「介護は長男の嫁の仕事」と言ってたが
今は長男の嫁だらけじゃないか…
252名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 00:11:51 ID:R/1aNOpX
あーメズラシ、、、あがってる、とおもっtら
体験ではなく、ご意見ですな

そもそもレアなんだよなぁ、人間わざじゃないもん。両立なんて。

ゴキブリ>>>>>>>>>>>>>>ボケ姑

なぜってさ。制止が効かず、どこでも動き回る、かき回す。ゴキブリは冷蔵庫の
中まで侵入しないがボケ姑はなにより冷蔵庫開けるのが好き。
この間はロフトの梯子下ろしたままにしてたら、のぼって侵入(そうとう足腰弱ってるのに)
さんざん一人で物色、ヨメの私に気づかぬようにがらくた持ち出して隠してたのには
ワロタと書きたいが脱力。

たしかフェリシモのオマケのバッグ他数点だったと思う。 
253名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 10:29:31 ID:sqFcZVfo
あさの園バスの見送り頼んだ。
戻って「今日はバス乗りこんで皆さん、おはよう〜って言ってやった。みんなびっくりしてた」
「○○(うちの子供)の席がないようだから、あけなさいと、周囲の子に言ってやった」
とか。

恥ずかしい。死にたい。もう絶対頼まない。園バスに乗り込む母親いるかあ?
ボケるまえから出しゃばり。ボケても出しゃばり。死ね
254名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 01:41:50 ID:3jORl106
私は21歳で結婚、22歳で出産したんだが、その頃は私の祖父母全員(子にとっては曾祖父母)に、
旦那の祖母×2、祖父×1が健在だった。
結婚後、トメの父母が続けて寝たきりになったんだが、トメはまだ定年前。おまけにトメの兄は独身で、
これも定年前で働いてたんで、介護は無理。孫も旦那兄弟のみ、しかも義弟はまだ高校生だったので
面倒をなぜか私に押し付けられた。
1歳に満たない子を連れて、毎日車で30分のトメ実家に通い、ジジババのシモから食事から一切合財、
更になぜかトメ兄の食事の支度して、子供の面倒を見て…
家に帰ればもうグッタリだったが、そこから自分達の食べる食事の支度&家事。
その期間に実祖父が亡くなったこともあって、毎日あっちこっちに車を走らせ、あれこれと働いてた。
妊娠をきっかけに仕事をやめて主婦になってたんだが、働いてたほうがよっぽど楽だった。
本当に気が狂うかと思うような毎日だった。
それも一年程で二人とも続けて他界したので、終わったけどな。

今は子供が保育園に通うようになり、自分の家の家事だけでゆっくりしている。
旦那も私にとっては義理も義理っていう関係のトメ実親の介護までした私に、しばらくはゆっくりしてくれと
言ってくれる。トメも私に頭が上がらないと大事にしてくれてる。旦那を婿に貰ったので恨まれてたが、帳消しになった。
健在の実祖父母には誰かしら同居して24時間付き添うことが出来る人間がいるが、これも寝たきり
なんてことになれば今では子供が手が離れてる私にお鉢が回ってくるのは確実なので、つかの間の
休息かもなとは思ってるが。
二人目なんか介護のめどがつかない内は産む気にならない。
トメと実母の定年が心から待ち遠しい。

早くに結婚なんかするもんじゃないと心から実感した経験だった。
255名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 23:53:29 ID:uvE4m/Z+
>254
「私はやらない」宣言をやっといたほうが。
あんまりいい子にはならない方が。孫がみなきゃならないはずなんかない。
「なぜか」やらされて...なんてヘンだ。マゾ?
マゾやめて、第二子を作ろう。ひととしてあたりまえに生きよう
256254:2005/10/17(月) 14:38:00 ID:XEWBQkV5
自分のジジババに関しては嫌じゃないのよ。
特に実家のジジババは両親共働きの私と妹を育ててくれた人だしね。
でも万が一二人同時とかになった場合には、自分一人で看るのがどれだけ大変かは経験上分かってるので、
さすがに実母にも手伝って欲しいところではあるんだが。
実母にとっちゃ実家のジジババはウトトメに当たるんで、実母が仕事より介護を選ぶかどうかは分からん。
私に言わせれば「誰のおかげで仕事に専念できたんだ!」って言いたいけどな。

もっと問題なのは、いずれトメの兄が老いた時には、我が子に世話をさせようと思ってるらしいトメの方。
さすがにそこまで面倒看切れんとこっちは宣言してるが、それならと義弟に任せる気満々だ。
私にしたら今までの貢献でウトトメの介護すら免除して欲しいのが本音。
でも義弟がどんな人と結婚するかも分からんし、就職で遠くに住むこともあるだろうから、何とも言えん。
257名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 15:54:36 ID:0z6kPNOF
私、妊娠中で、婆ちゃん(実母の実母)の面倒見てます。
小さいときから一緒に住んでますが、
元々あまり性格の良い婆ちゃんではなく、
今はボケて更に凄い人になってます。

婆ちゃんがボケ始めて目が離せなくなり、
仕事も辞めざるをえなくなり、
でもただ婆ちゃんの面倒だけを見て過ごすのが嫌で、
この機会にと妊娠したんですが、
ボケの進行は予想以上に早かった…。
甘かった…。
258名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 18:04:27 ID:t4th3tMm
>257の赤子も0歳児から保育園確定だな。
生まれないと申請できないんだよ、知ってた?
今から準備しないと...

あと、ボケても育児に口出ししたり、いじりたがったりするばぁさんは多い。
半世紀以上前の育児法持ち出してネチネチいわれるよ。
自分の乳首くわえさせようとしないか、気をつけないと。
うちはやられた....

そうじゃなきゃ、うるさがるか。どっちにしても地獄だな。死ぬなよ257
デイサービス使ってる?
259257:2005/10/17(月) 20:12:28 ID:0z6kPNOF
>>258
レスありがとうございます。
デイサービス使ってます。
私と、家で仕事をしている母と半々くらいで面倒を見てるので、
楽な方かもしれません。
預ける事も考えてはいるのですが、やはり母は迷っている様で。
それでも、今年の春に「少なくともあと3年は…」と言っていたのが
母もだいぶ疲れた様で、今は「来年には預けようか」になりました。
デイサービスの職員さんにも相談してるんですが、
出口が見えてる様な見えない様な…。
でもひ孫は見せたい。
260名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 11:37:02 ID:HezY/mF5
老健でも病院でも孫はいつでもみせに連れていけるから、
無理しちゃだめだよ257さん。(新生児は無理だけどね)
預けられるなら預けたほうがいいよ。
受け入れ先に空きの余裕があるとは限らないから、
早めに動いたほうがいい。
早く動けばそれだけいいところ探せるじゃない、と言えば
迷っているお母さんも納得するよ。実際はかなり厳しいと思うけど……。

妊娠している今がチャンスかも。
私はお産が近くて、うちの父をなんとか受け入れて貰えたから。
施設や病院の相談員の人も、妊婦だと真剣に探してくれるよ。
いい機会だと思うけど。
生まれてからは本当に大変だよ。
なにより赤ちゃんのことを考えてあげて。

261名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 20:28:50 ID:q4o/tiHi
2005年 移籍・引退・解雇情報  〔パリーグ版〕  10月17日現在  随時更新(変動時のみ1日1回)
誤記・不足情報あれば希望  1紙でもソースあれば追加


【 西 武 】 ※1フェルナンデス 10高木大 ■18松坂 ※◎20豊田 ▼21石井貴 ◆24眞山 38トモキ 40ライト
        41鳥谷部 54芝崎  57上田 59富岡 ◆64犬伏 (9人)

【ソフトバンク】 0高橋和 ◇4出口 ◆19永井 ※28フェリシアーノ 40加藤 ※49吉田修 50田中 56瑞季 
        63グーリン (7人)

【日本ハム】 00ミラバル ◆9阿久根 18岩本 24ナイト 29芝草 ◆35山田 ◆37石本 ◆38櫻井 ◆39島田 
        41加藤 ◆42高橋憲 43アルモンテ ◇44上田 ◆62池田 ◇66西浦 67オバンドー (16人)
 
【 ロッテ 】 ◆6初芝 ◆32澤井 ◇37前田 ◆49長崎 ◆51於保 ◆53原井 ◆59富永 65曽我部  
       ◆66ユウゴー 93杉山 (10人)

【 オリックス 】 00五島 0福留 ※21ケビン 22岡本 $25JP ◇26岩下 ●29マック鈴木 49パーラ 56山本拓 
        ◆62玉木 ◆90宇都 ◆91谷口 93菊池 ◆94肥田 ◇95塩屋 ◇96井戸 98栗田 (15人)

【 楽 天 】 12小林 ◆13大島 19川尻 24高村 ◇27小倉 ◆30紀藤 ◇34小池 39中村武 ◇41星野  
       44デイモン 46高橋 50マイエット 54ホッジス 55近澤 59入野 62スクルメタ 65トレーシー 
       66小島 (18人)
 

◆現役引退  △トレード移籍 ▽トレード話表面化 ▲トレード要員  ▼トレード志願 
$金銭面で移籍表面化 □ポスティング移籍 ■ポスティング志願  ◎FA移籍  
◇トライアウト受験予定者 ●海外野球挑戦  ※は未確定  ( )は退団確定数

262名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 20:29:45 ID:q4o/tiHi
2005年 移籍・引退・解雇情報  〔セリーグ版〕  10月18日現在 随時更新(変動時のみ1日1回) 
誤記・不足情報あれば希望  1紙でもソースあれば追加


【 中 日 】 ▲14平松 ◇35幕田 ◆38大友 39玉野 ▲40森 ▲46土谷 ※◎47野口 ▲52都築 ▲53仲澤 
       56田上 ▲58大西 ◇60清水清 ◇61矢口 ◇65ホッシャ 94ブラウン 95ベロア (15人)
    
【ヤクルト】 ◆8佐藤真 ◆29泉 38本郷 ◇44杉本  45山本樹 ◆46萩原 59小森 ■61石井弘 
       ◆63片山 (8人)

【 巨 人 】 ◆00後藤孝 ◆2元木 5清原 20ローズ 22キャプラー ◇27中村隼 ◆31西山 35ミセリ 
       ◆49柏田 ◇51中濱 ◇57條辺 63ミアディッチ 65 山本 69マレン (14人)

【 阪 神 】 17ブラウン ※32久慈 ▽33葛城 ◇45立川 ◇47佐久本 ◆48石毛 ◆49新井 ▽66中谷
       ◆69松下 ◇99的場 (7人)

【 広 島 】 ◆7野村 ◆14沢崎 ◆21小林幹 ※32ロマノ ◆35松本奉 ◆56田村 ◇62国木 ◇65石橋(7人)

【 横 浜 】 14若田部 ◆22佐々木 ◇34山田 ※39ウィット ◇46谷口 63千葉 (5人)


◆現役引退  △トレード移籍 ▽トレード話表面化 ▲トレード要員  ▼トレード志願 
$金銭面で移籍表面化 □ポスティング移籍 ■ポスティング志願  ◎FA移籍  
◇トライアウト受験予定者 ●海外野球挑戦  ※は未確定  ( )は退団確定者数
263名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 22:27:24 ID:/Hc6Mp4q
要介護1の大トメ85
認知症以外悪いところどこにも無い。
日々3歳の息子を泥棒扱い。
息子の性格がどうにかなりそうで怖いよ。。。

ボケてるくせにソレを認めずデイケアすら拒否。
右も左もわからなくなったら施設にいれてやる!!
って思いながら耐えてるけどそれっていつなんだろ_| ̄|○

264名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 23:42:08 ID:qjZSGh6N
>>257
正直、来年だのと言ってる余裕はないように思いますが。
そんな状況では、産後の養生もできないのでは?
ちょっと席をはずしたすきに、首の座らない赤ちゃんに、
手を出してきますよ。(経験談)
おちおち授乳もできず、徘徊を追っかけるのはつらいです。
出産後当分は、赤ちゃんのことだけ考えられるよう、
すぐに準備された方がいいと思います。
265名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:14:10 ID:jtlhKDcH
>257
ばぁさまと赤、二人っきりにできないよね。
・こたつに頭から入れて暖めてあげようとする(あちちち
・アメ玉を口に入れる(窒(ry
・お風呂にいれてあげようとする(溺(ry

いっそ寝たきりなら楽なんだけど

うちは命の危険は2度くらいありました。介護認定受ける前だけど。
所詮おばぁちゃんはおばぁちゃんでしかないので愛情以上のサービスは求めないで。
タモリもおばぁちゃん子だったといってたけど、片目が不自由なのも
なにかそれと関係あるのでは?


266名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 01:50:09 ID:BiSi5R0K
>>263
泥棒扱いされる息子さん、可哀相!
もし私が幼い時にそんな濡れ衣を着せられたら、一度だけでもショックで生涯トラウマだよ〜。
息子さん、ボクはワルイコと思い込んで、自分も他人も信用出来なくなってしまいそう。
何か方法は無い?
早いほうがいいよ。
267名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 11:55:07 ID:3eWDvI6A
>266みたいに部外者のカキコ(当事者意識ゼロ)がくるとヤダネ
268266:2005/10/29(土) 02:49:58 ID:lzVImfSH
>>263
>>267
今、自分の書き込みを読み返して恥ずかしくなりました。
すみません・・・。

私は、この冬から舅と姑の介護が決まった1歳0ヶ月の子供の母です。
姑は膝と手首が悪く歩行が困難な為、そのサポートを舅がしているのですが、
その舅が認知症を発症し、最近では、自分がウンコを垂れ流してても気付かなくなりました。
そんな状況の為、2人分の介護が必要になったのです。

長男と次男の夫婦は、それぞれ共に嫁姑問題がこじれ、もう10年近く寄り付かないそうで、
残ったのは三男の嫁の私だけ。(でも、私も、姑の顔を見たくないほど苦手です。)

2人の介護を間近に控え、本気でブルーになっていた時にこのスレを発見。
このスレを読み進めるにつれ、ショックを受け、
「イヤ!イヤ!逃げ出したい!!」って、現実逃避の発想になり、
無神経で変な書き込みをしてしまいました。
逃げ出したくても逃げられない立場なのは、私も同じ筈なのに・・・。
申し訳ありませんでした。
269名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 13:47:04 ID:rF1v375x
>268 逃げたほうがいいよ。
子供がそんなに小さかったら、危険がいっぱいだよ。
誰も面倒みないなら、入所か入院考えたほうがいい。
旦那に「子供がおじいちゃんのウンコ食べたらどうするの?」って
言ってみたらどうでしょうか?(実際ありうるし……)

他の兄弟も放棄してる訳だし、あなた達家族だけが不幸を背負うのは
おかしい。施設に入れても誰にも文句は言われる筋合いない。
両方介護が必要なら尚更。

トメは意識はしっかりしてるの?(文句だけ言うような……)
270268:2005/10/30(日) 01:33:25 ID:OmQIdJfJ
>>269
ありがとう・・・。

姑の意識は、とってもクリアです orz
ワガママに生きてる人はボケにくいってヤツでしょうか。
口が達者で、その上、謙虚さのかけらも無い人なので、
他人に指図しまくり、やって貰って当たり前の人です。

姑が1歳の時に母親が亡くなったせいか躾がついておらず、
>>97さんの姑さんにそっくりな振る舞いをします。
姑自身が嫁いだ先(私の舅)の両親は没後だったそうで、
嫁の私に、「あんたには舅と姑が居るから幸せ者だ!」と、本気で言って来ます orz

「小さい子供は悪い言葉をすぐに覚える」と言って、
2歳位の子を見ると、初対面でいきなり「ばぁか!ばぁか!」と話しかけ、バカと言わせようとします。
彼女の暴走は、誰にも止められません・・・orz

以前、夫から2人に、施設の話を持ちかけたそうですが、
「施設なんてとんでも無い!」と、話も聞いてくれなかったそうです。
今日も夫に施設の相談をしましたが、
夫は根本的に、両親に逆らえないみたいで、もう私も諦めモード orz

いきなり同居で介護ではなく、通いで少しずつと言う事になっていますが、
一歩踏み込んでしまえばエスカレートし、抜け出せなくなる事は目に見えています。

恥ずかしながら私は、現実逃避の発想しか湧いてこず、日々悶々としています。
でも、子供への影響も怖いし、夫への説得をもっと続けなければ!ですね。
271名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 09:11:15 ID:GdIx9B86
>268
旦那は、268タンに押し被せる気だから施設に入れるために必死に動こうと
しないという点もなくない?
介護義務あるのは建前として実子であって嫁ではないんだから、施設のこと
本気で動かないならポーズでも離婚も辞さないくらいの勢いで、一旦実家に
帰るとかウィークリーマンションでも借りてみるとか、「旦那が自分自身のこととして」
必死になるように仕向けないと、結局流されて割を食うのは268タンと、何より
お子さんであるということはゆめゆめ忘れないように。
272名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 15:37:43 ID:E18Ptrj4
97だけどまだ居るよ。
ここしかないもんね。家庭板にも老人スレ無くなったよね?
人口密度少ないからなかなかレスつかないけどね。
ほんとこんな悩み持つならDVとかのほうがましかも...と思う、
見えにくい暴力だから。
268はほんとおっとりしたイイヤツなんだねきっと。当事者意識が少ないというか。
ばぁさんぐらいヤな女ならあっというまに家庭崩壊....
だんなさまも、意識的か無意識かわかんないけど、いい奥をもらっちゃったもんだね。

自分もそれに近いと最近思うけどさ...グチグチチラ裏
273名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 23:14:13 ID:ZcP4VofW
>270
現実から逃げたいのは分かるけれども。
あなたが諦めたら、誰があなたの子供を守るの?
旦那はあてにならないようだから、説得を続けるのも大事だけれど、
もっと具体的で現実的に動かないとだめだよ。

まず、今、介護保険その他利用できそうな制度は使っていますか?
とりあえず、予防策として負担を出来るかぎり減らすこと。
介護保険は在宅が基本だけれど、例えばケアマネージャー等が
窓口になって、相談には乗ってくれる。
市役所の福祉課や、じいさんばあさんのかかっている病院が
割と大きければ、そこに相談員(ソーシャルワーカー)がいる。
こういった人達は圧倒的に情報を持っているから利用しないと。
正し「誰もみるひとがいない。うちも無理!」という一線は死守。

そういうところをとっかかりにして、とにかく動かないと。
育児も大変だろうし不安だろうけど、ここが頑張りどころだよ。
あなたが動かなかったら、現実は何も変わらないよ。
本格的に介護が始まって疲弊する前に動くべし!!

旦那さんはきっと、あなたが介護疲れで限界になるか、
実際に子供が被害に遭うかしないと目が覚めないと思うよ。
でも、それじゃ遅いでしょ?
274270:2005/10/31(月) 00:28:45 ID:pZKwGfAW
>>272
97さんイタ!
まさに見えない暴力って感じですよね。

最低限のエチケットやマナーを持ち合わせていない人って、
思考パターンも行動パターンも自分勝手で、他人の迷惑なんて考えないし、
おまけに、他人に意見されるとキレられませんか?
無言で見守るしかないのって、ツライですよね。
97さんは、まだまだその姑さんを介護しているのですか?
275270:2005/10/31(月) 01:36:36 ID:pZKwGfAW
>>271
ウチの舅と姑は、家族経営の個人商店を自営しています。
そして夫が店の跡取りとして、その自宅兼店舗に通勤しているのです。

営業は舅と夫、レジに姑がたまに座る形で運営していましたが、
舅が店に立てなくなった為、代わりの戦力として、私が手伝いに行かざるを得なくなったのです。
そして、その店の仕事と一緒に、舅と姑のサポートが付いてくると言うシカケです。
(パートさん募集していますが、来てくれません orz)

現在の2人のサポートは、夫が店の仕事をしながらやっていますので、
私が店に通う様になっても、夫との共同作業になると思います。
夫がやってくれる人だけに、私の方から拒絶しにくいんです・・・。

姑が店の看板娘(?)みたいな存在で、まだ店に出られるから、施設の話はしにくい。
介護に自営業が絡んでくるから、面倒臭い orz
276270:2005/10/31(月) 01:51:19 ID:pZKwGfAW
>>273
突然降ってきた話で、察しの通り、まだ動いたりしていません。
ホント、子供の為にも、しっかりしなければと思いました。
これから色々調べてみます。

舅は、今日から紙パンツをはき始めたそうです。
あぁ、急がなければ!
277名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 09:06:29 ID:hjmvLnIf
>270さん、横レス失礼。
>ウチの舅と姑は、家族経営の個人商店を自営しています。
そして夫が店の跡取りとして、その自宅兼店舗に通勤しているのです。

全然話が違ってくるじゃないか。
旦那さん、大変だ。跡継ぎじゃ、他の兄弟と同じにはいかないよね。
自営の親に仕事世話になってるってことは、同居は確実……。
少なくとも親も、兄弟も、旦那もそのつもりだったんじゃないの?

じいさんに症状がでて、旦那さんも心身ともにつらいと思うけど……。
でも、「恩」や「思い」だけでは背負いきれなくて、限界がくるよ。
そのツケはあなたや子供に行くわけで……。

旦那は仕事と介護でいっぱいいっぱいかもしれないね。
やはり、あなたが動ける今のうちに動いたほうがいいよ。
とりあえず、市区町村の役所でウトメの介護保険を申請しる。
使えるまで時間かかるけど、週1,2回ヘルパーが入って、
オムツ替えてくれるだけでも大分違うから。
できるようなら、デイも使って、施設に慣れさせる。

あなたに義父母の扶養義務はないのだけれど……。
今のうち、やれることをやっておいたほうがいいよ。
子供と平和な家庭のためだと思って、かあちゃんガンガレ!
278270:2005/10/31(月) 23:40:20 ID:pZKwGfAW
>>277
>自営の親に仕事世話になってるってことは、同居は確実……。
>少なくとも親も、兄弟も、旦那もそのつもりだったんじゃないの?
そうなんですよー。
自営の跡取りだからややこしいんです orz
結婚当初は、「介護が必要になれば営業に支障が出るので、施設に入る」と
2人は言っていたので、夫も私もタカをくくっていたのです。
ま、一筋縄では行かないだろうとは思っていましたが・・・。

実は今日、また状況が変わりまして、舅が脳梗塞の兆候で入院しました。
そして数日以内には、舅が元気な頃に契約した納車待ちの車が届く予定です orz
私は、納車をキャンセルなり延期なりを夫に提案しましたが、
「舅が楽しみにしていた車だから、希望を持たせる為にも変更しない。」
「あちらの家の事だから、口は出せない。」
と、夫に押さえ込まれました。

夫は、色んな面で正確な判断が出来なくなって来ている様な気がします。
ちょっと鬱っぽい感じかもしれません。
そして疲労もたたり、風邪でダウンしました。
なんだか、かなり私の周りは急激にやばくなって来てるみたいです・・・orz

「介護」の事はまだ何も分からないので、皆さんのアドバイスがとても参考になります。
まずは、@介護保険について調べる
    A店のパート募集活動を強化する
    B日曜の子供の預け先を探す
     (平日と土曜は保育園の一時保育を利用)
ここから始めようと思います。
279名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 07:46:44 ID:O+BJ2zaQ
>270さん
旦那さんが風邪治るまででも、少し店を閉めて皆休んだらどうですか?
じいさん入院じゃ大変だし。
(洗濯や着替え交換に行かなくてはならないのでは?)
その間に、調べものや役所行ったりすればどうでしょうか?
旦那さんにも少し休養と心の余裕が必要と思います。
車のことも考え直してくれるかもしれないしね。

ただ、実父をみてきた者の個人的意見ですが……。
じいさんが危ない状態なら、車、大目に見てもいいんじゃないのかな。
費用はあちら持ちか、営業用なんでしょ?

車のことに限らないけど、旦那さん辛い立場と思うよ。
実の親が急に惚けてしまってオムツつけてる姿って、こたえるよ。
あなたに苦労かけてしまうのも、とっても心苦しいと思う。

勿論、配偶者に親のことで負担をかけるべきじゃないけれど……。
あまり追い詰めないほうが良さそうだね。
あなたも、とても大変だろうけど、旦那さんを今は責めないで。
限界になったら、全て放棄したり、それこそウツになったりして、
結果的に、あなたに全部しわ寄せがくることにもなりかねないし。

受け入れないまでも、家族が責めないでくれるだけでも違うよ。
何度も施設の話をしてるようだから、分かってはいるんだよ。
270さんは人がいいみたいだから、あまりきついことは言わなそうだけどね。

とにかく、270さんもやることいっぱいあるんだもの、
仕事は休みましょうよ。長文スマソ。
280名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:04:06 ID:N4yCXQ9V
>>270
あなたは将来の私ですか?
家の旦那は姉と旦那の二人兄弟だから、間違い無く私が介護要員だ。
私が結婚したのは、旦那なのに、子供育てながら何故旦那の親まで介護しなけりゃいけないんだろ…
DQ呼ばわりされてもいい!介護放棄したい!
281名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 10:59:36 ID:gUEuXDp9
アゲ保守
282名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 21:36:37 ID:iduHu+9v
介護っておもいっきりテレビみながらスナック菓子パクつくしか能のないDQN主婦の
唯一の労働でしょ。まぁ給料貰えるほどのものじゃないけど....
283名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:36:24 ID:7NRlU4NG
じゃあ、あんたが他人のケツふいて、運子ふいて、お風呂入れて、徘徊しだしたら探しに行ってください。
284名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 02:29:27 ID:JlKys09a
こんどボケの入っているトメと同居することになったので、
このスレを覗かせていただきました。
予想を上回る凄い日常に絶句しています。
幼児のいる家庭内での介護が並大抵でないのは予測していましたが、
いざというときのために、色々と情報を今のうちから仕入れておこうと
真剣に考えました。

また、このスレで現在妊娠中で介護をなさっている方へ
私の母は妊娠中にトメの介護で心身共に疲労困憊しましたが
本人が元々健康なので無理を重ねました。結果、
おなかの中の赤ん坊の一ミリに満たない血管がプツリと切れ
私の妹は大人になった今でも左腕全体に大きな痣があります。
母は未だに「娘の結婚に響くことをした」ともの凄く後悔しています。
どうか本当に、妊娠中は無理をなさらないで。
あなただけの体じゃないんです。
285名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 11:48:11 ID:Eon1mOUH
>>285
いざという時は、すぐに来るよ。
もう介護認定は受けてますか?病院入院中でもできる。
長く続くことを考えて、がんばらずに、デイケアやヘルパーさん、
ショートステイを利用するようにしてね。
うちのトメは、とったとられたの被害妄想が出てから、
自分の産んだ息子の顔がわからなくなるまで1年半ですた。
徘徊しても、轢かれなかったけどw
病院からホームに送る時、運転している息子(私の夫)に、
「ありがとうございます」「子どもさんはいるの?」などと
しゃべっていました。
孫は犬ネコ扱いだったよ。抱っこは断固阻止していました。
自分が一番大事ですよ〜。
286244:2005/11/23(水) 15:19:24 ID:PBiCHUXx
遠方に住む義姉が、隣居トメに電話してきたらしい。
で、どうやら遠まわしにお金の無心をしたらしい。
トメは旦那に「私も10万○○チャンに送ってやるから、あんたも10万出しよ!」とせまった。
なんでやねん。
これから子供が生まれてお金掛かるし、兄弟に仕送りするほどお金余ってません。
トメ貯金は私達が管理してるから、知らない間に引き出したりすることはないんだけど、
なんか、無職義理姉がネックだなあ…
トメの貯金だから、もう死ぬまでに好きに使い切ってもいいよとも思うけど、
これまた遠方に住む義兄が「○子(義姉)に勝手させるな!介護に使う金もいるんだから」と、釘さして来る。
まあ、もっともなんだけど。

ちょっと愚痴吐きでした。旦那ぶっちぎれです。
287名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 22:45:11 ID:8UXENcA0
一緒にキレてくれる亭主でよかったね。286
うちなら「オマエはケチで心が狭い」とか亭主に言われて、多分
お金も出すんだろうねぇ。で、あのときオマエはこう言ったとあとあとまで....
288244:2005/11/28(月) 14:13:40 ID:fVv4Edt2
トメは、直接私におかしなことを言ってこないので、その点いくらか気楽かも。
旦那はストレスみたいだけど。
しかし、昨日旦那が「やっぱりそろそろ向こう(隣の義実家)に一緒に住んだらいいのかなあ」とか言い出した。
「今の家は借家だから色々いじれないし、サンルームとか欲しいし…
でもカアチャンがうっとうしいから難しいか…」と私の耳元で独り言言ってました。

こっちで出産するつもりだったけど、やっぱり里帰りしようかなぁ。
私はトメが「赤が産まれたら、私が張り切って面倒見るから!」とか言うのが
本気で怖いんだって、わかってないな。
289名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 15:08:06 ID:BamFlfD0
ばぁさん、最近大人しい。
家のご主人様もそんな母親心配なのか、不安そう。で、大人しい
暗い夫婦と住んでるみたい。
よく女房に先立たれて自分も死んだりぼけたりするじいさまがいるけど、
きっと家の亭主もそんな風になるだろうな。なんでけっこんしちゃったかな。
いまだに自分はここにヨメに来たと口走ってる。
ヨメの私を「ねぇさん」とよぶ。
今更どうでもいいけど、親子の絆って、そういうものじゃないと思うぞ。
290名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 13:50:09 ID:pUNbMCE5
最近本気で死んでほしいと思うようになった自分が怖い。
90代旦那祖父を看てます。
最初はそこまで苦痛に思わなかったのですが、こどもが大きくなってきて
幼稚園に行くようになり、だんだん疲れがでてきました。

往診の先生の「異常はまったくなし。100まで生きる」なんて言葉を
聞いてしまうと本当にお先真っ暗という思いです。
完全寝たきりですがせん妄が激しく、昼夜問わず奇声をあげ、近所の人に会えば
「おたくも大変だとは思うけどもう少しなんとかならない?」と言われ
肩身も狭いです。土地柄なのか「老人ホーム」という言葉にはみんなあまりいい顔をせず、
ましてうちは姑もいて2人も介護人がいるなら家で見るのが当然という感じです。
姑もやはり疲れがたまっていて、お互いぴりぴりしてしまうことも。
私はそれで子供にあたってしまうのがなによりいやなんです。
介護に追われている間に子供は大きくなってしまう。
十分なことをなにもしてやれない。抱きしめる時間だって他の子より少ないかもしれない。
そう思うと涙が止まりません。兄弟だってもっと生んであげたかった。
お1人で介護されてる方に比べれば恵まれていると思います。
贅沢な愚痴ですみません。誰かに聞いてほしかったんです。
291名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:29:15 ID:tTiOcpYI
別居駄目なの?介護の人の中に旦那さんが含まれてないのがおかしい。
別居もしくはしばらく実家に帰れるなら帰って休みなさい。
幼稚園くらいならしばらく休んでも大丈夫でしょう。
近所の人がいい顔してもしなくてもその人達が介護を手伝ってくれるわけではありません。
施設に入れるか別居するのかをお勧めします。
292名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:39:10 ID:aNoePE0E
>>290

ウチも290さんとにた境遇なんで(老人ホーム否定地域ってのも同じ)
毎日お仏壇の前で、バアサンのお迎えを祈ってます

だけど、家族だけで介護するってのは絶対に負担が大きいので
やめておいたほうがいいですよ。
私は1年間、旦那の身内と親戚を説得してデイサービス利用を勝ちとりました。

今は週に2回ですが、それでも精神的負担が軽くなりましたよ。
結局、老人ホーム否定派がナニしてくれる訳じゃないのだし
周囲の声は無視するのが一番ですよ〜

293名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 14:24:56 ID:9XejbDJp
290です。
>>291さん>>292さんありがとうございます。

旦那と旦那父は仕事があるので、どうしても介護は私と姑の担当です。
それにみんなそれをあたりまえだと思っています。(田舎だからかな?)
自営なので別居は無理そうです。

実家に帰るにしても、私が帰ってしまったら姑が一人でみることになるので
それもできません。むしろ姑を旅行にでもいかせてやりたいくらいです。
私が嫁に来る前からずっと介護生活なので…。

やはり姑と相談して、ホームのこと話し合ってみたいと思います。
昔の人&田舎の人だし、今まで10年看てきていまさら…っていうのもわかるんですが
姑も限界なのは明らかですし…。

姑だって孫はかわいいはず。孫のためにも!って押してみます。
ありがとうございました。ここにきてよかったです。
294名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 20:25:59 ID:YD3IdNvF
>>290=293さん
お姑さんを思いやれるなんて、優しい人だ…。
私もホームに入れた後、一時期、近所の人や親戚に色々言われたけど、
「私はできる限りやったんだ」と堂々としていれば、誰も何も言わなくなるよ。
説教してくる人は、やったことない人ばかりだしね。
誰かが倒れる前に、負担が軽くなることを祈っています。

295名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 23:47:31 ID:ZDGDJy9j
周囲の雑音はしょせん雑音ですよ。あなたとお姑さんが倒れても、
誰も「可哀想に」とも思ってくれません。ましてや以前に言った
無責任な言葉(家で介護するのが当然、等々)の責任も取ってくれません。

倒れる前に手を打った方が良い。そして家族みんなが無理せず生活出来ればいい。
舅を施設に入れて、お姑さんに旅行に行かせてあげてください。

田舎だと近所のしがらみも多くて大変かと思いますが、昔は昔、今は今、
昔みたいに「老人介護は家族で」なんて考え方自体が古いんですよ。
今はいろんなサポートを借りて、公共的な介護をする時代です。
お姑さんは昔の頭だろうから、若いあなたがゴロッと家庭内の体質を変えなきゃ。
296名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 23:49:32 ID:ZDGDJy9j
ごめん、舅じゃなくて大舅だったのね。
297名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 10:55:58 ID:opSyjHi9
うちの認知症の姑、暴れたりしないからいいと言われているけれど…

私が部屋にいると泣きながら入ってくる
風呂は覗くし、一緒に入ろうとする
服は私が着せないと泣く
私が外出すると実家に「嫁がいなくなった」と連絡する
実母が電話よこすだけでせん妄のスイッチはいる…
赤が泣いていても姑の世話を優先しないと駄々こねる…

姑の欲求を満たしてあげないと途端に症状悪化するし
介護サービス利用しても症状悪化する。
実娘が世話しても、旦那が世話してもダメ…

医者には「病気だから」と言われますが
私が病気になりそうです
298名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 13:52:28 ID:pAUX00l6
赤を介護の犠牲にしないで上げてください。
子供は(赤でも)周りの状況に敏感です。自分が二の次だと察すると
外目には大人しい、でも実は感情をうまくあらわせない子になってしまいます。
うちの息子がそうでした。
3才から6才までの、一番親の愛情を吸収して育つ時期に、私は姑の介護で翻弄され
息子が大人しく手の掛からないいい子だと誤解して過ごしました。
姑が入院した時も、私は息子に向かうのではなく、自分の気力体力を取り戻すために
寝て過ごしたりしました。
息子は姑の葬式の日に「やっと死んだね」と、ぽつりと言いました。
当時6才児が、人の死を待っていたんだ…と思うと、もう涙が出て止まりませんでした。
299名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 15:34:55 ID:opSyjHi9
>>298
そうですね。その通りだと思います。
私自身も泣く赤を後回しにして姑の世話をしていると
心苦しいです。


298さんのお子さん、今は感情表現の豊かな子になっていることを祈ります
300名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 13:19:40 ID:hLg1FbCq
>298 ありがとうございます。
何年も前の話です。息子も今はわがままも言ってくれたり、うち解けて話を
してくれたりして、ごく普通の暮らしが出来ています。が、今でもまだ…
何というか、息子の心の奥まで踏み込めない、見せてくれない、そんな
ぎくしゃくした部分が残っています。
私自身にも、あの時しっかり構ってやれなかった罪悪感みたいなものがあって…。
後悔しています。正直。
あの頃姑の介護は、ほとんど私に押しつけられていて、姑自身には私も感謝していたし
周りの無責任さに腹を立てていたのもあって、自分でやってやる、みたいな
意固地になっていたんです。育児も介護も、両立してやる、と。
でも結局育児をないがしろにしていたんです。介護に関しては、自分では後悔は
ありません。でも死んでしまった姑と、今目の前で生きている息子を考えると
その自己満足もむなしいです。

>297さんはどうか後悔しないようにしてください。
介護の手は、最悪ほかにもありますが、赤ちゃんの母親はあなただけです。
周りから無責任だとそしられても、赤ちゃんのお母さんであることを
第一に考えてあげてください。
301300:2005/12/21(水) 13:20:40 ID:hLg1FbCq
すみません、297=299さんへです
302名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 15:02:14 ID:qiKsvhHi
>>300
ありがとうございます

我が家の姑も片手以上いる子供たちに介護放棄されています。
わたしも介護を押し付けられた意地でやっているようなものです。
このまま行けば、300さんは未来の自分になるのかもしれません
多分、将来後悔する時がくるでしょうね。
そうならないように
これからは改めて、赤との時間も沢山とろうと思います。


…そして介護放棄している旦那を一度じっくりと〆たいと思います。

303名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 11:37:32 ID:SDiwYCdc
やたーよ!!1年以上待ったかいがあって、特別擁護入所けてーい!!ひゃっほう!!
増床を機にいれてもらえました。ぼけがすすんでるのと、完全寝たきりなのと
赤がいるのとで少しははやめてもらえました。
304名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 11:44:20 ID:SDiwYCdc
連投すまそ。
ケアマネさんにいかに大変かをまめにうったえたのも功を奏したようです。
訪問入浴の人達もあれじゃ大変よ〜って言ってくれたらしく。
入所申し込んだところからお風呂来て貰ってたのでみんなつながりがあった
のもよかったのかもしれません。
305名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 01:59:42 ID:Ewxkesfw
おむつかえしたあとに運子のにおいが洗っても洗っても落ちない気がして
気が狂ったように手を洗っちゃうんだけど、スチールソープって使えるかなあ?
ヌカのニオイも消えます!って書いてあるんだけど気になる…。
運子とわかってるときは手袋2枚重ねにしてるんだけど、しっこだと
思ってかえてる途中でされちゃったりしません?
>>1さんのいうとおり子供のは気にならないんだけどばあさんのはたまらんです。
306名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 22:54:09 ID:KIRD+MPu
お正月は、食事をいっしょにとった隣居アツルトメ。
明日もヘルパーさんはことわってある。
何とか敬老精神で、エンドレスな質問にも答えてるけど、
一緒に居れば居るほど嫌になっていく…

来月は赤が生まれてるはずだから、もう相手しない。しないったらしない。
307名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:14:24 ID:sKzC3Viv
お初。こんなスレあったんですね。

2歳と4ヶ月の子供あり。
50台後半の義父母夫婦と75歳寝たきり大姑と、名ばかりの2世帯住宅で同居してます。
大姑は義父の父親(故人)の後妻さんで、義父との血縁はなし。
そのためか、大姑の病室は元納戸だった階段下の4畳間で隙間風ぴゅうぴゅう。
最近まで大姑の介護は姑の仕事だったんだけど、姑がオムツをかえるたびに
叩いたりつねったり、「気持ち悪い」「早く氏ね!」みたいなこと言い続けてるし
それがあまりにも酷くて、見ていられなくなってついつい口を出した私が馬鹿でした。
「じゃあ、あんたがやって。」と言われ、それ以来姑は一切何もしない。
もうどうしたらいいかわかりません。


308名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 11:30:00 ID:nm43YjNc
激しく自業自得。
大姑が厚く遇してもらえないのは、本人と周りの今までの人間関係によるもの。
見ていられないのなら、旦那に言ってその家を出るなり
行政に頼ることを進言するなりするべきだったんだよ。
その件だけ見るなら、なんだかんだ言いつつ世話を放棄しなかった義母さんがかわいそうだ。

ただ、まああなたが大姑の世話をする義理もないので、
旦那と話し合いの末その家を出ればいいんじゃないの?
旦那も一緒に出るかどうかは知らんが。
309名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 14:31:06 ID:opV9p2rb
春はいつ来るの?
310名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 16:23:55 ID:18T+ZSc7
ホッシュ
311方城渉:2006/01/31(火) 20:38:53 ID:oxqLUu38

「宮沢賢治の風」

ってサイトをつくってお母さんお父さんを毎日応援してるからよければどうぞ。

たまには賢治でほっと一息つこう

http://kenjinokaze.livedoor.biz/
312育児しながら副収入:2006/02/09(木) 14:12:35 ID:AIePFz6K
☆PC初心者でも安心なフリーダイヤルで親切・丁寧なサポートをしてもらえまますよ!

☆申し込み前にフリーダイヤルで納得するまで質問ができますよ!

☆即、仕事が始められますよ!

☆空いた時間に少しの作業ですよ!

☆お仕事簡単・低出資・高収入ですよ!

☆詳細資料ご用意してます!

☆お気軽に見てください(^0^)↓↓↓

 http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-5/
313名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 21:22:30 ID:nznW1foz
もうすぐ出産です。初孫なので家族皆、楽しみにしています。
でもそんな中、親戚が陰でぼそっと言った一言。
「曾孫生まれたら、早いもんだぞ」
私の祖母、生まれて来る赤にとっては曾祖母のことです。
軽い認知症以外は恐ろしく健康で、常に食欲と何かの強迫観念に追われてる人。
介護そのものはは軽いものですが、居るだけで物凄く家族の心に負担をかけてます。
だから、家族皆、心の隅で、世代交代が来るのを期待しています。
曾孫が生まれることで、曾祖母がぽっくり逝ってくれることを祈っています。
でもそんな自分に自己嫌悪を感じるから、皆、滅多に口にはしませんが…。

妊娠中に、「畑に農薬を撒かなきゃ!」という強迫観念で暴れる祖母を
押さえつけたら農薬ぶっかけられた時、思いが強くなりました。
苦しんでほしくはないよ、でももう天寿だよお祖母ちゃん。
働きながら家事も介護も育児も、は駄目な私にはきついよ。
314288:2006/02/13(月) 13:43:52 ID:OS46xwey
自分の血縁者の介護だと、非情にもなりきれなくてつらいですね。
うちはトメだからなあ。
赤が生まれて一ヶ月。産後の手伝いの実母も帰って、今は一人で家事育児の日々。
トメとの週一の食事も免除となりました。
が、トメが介護ヘルパーさん(家事、食事作り)を勝手に断る。
で、自分で残りご飯を調理しようとして出来ず、なんかネコ飯のようなのをこさえては、
「親がこんな惨めな飯を食べてるのに、嫁子さんはおかずの一鉢も持って来ようとおもわんのか!」
と旦那に愚痴ったらしい。ヘルパーさん自分で断ったくせに。
その愚痴をそのまま伝える旦那も旦那。
介護にまで気を使う余裕なんか、精神的にも肉体的にも無いよ!!

あのぼろ屋を改装しようが何をしようが、同居はしません。
わがままでけっこうです。
315名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 12:02:40 ID:v2+Beu/X
314の姑のゲロを吐き散らすような言動はウチのばばぁそっくりだ。
年寄りってどうしてこう、そっくりに人格崩壊してくんだろう
お医者さんの書いた介護の本を読んだら、
「電磁調理器にしたら台所でうろうろしなくなりました」
とか
「小柄な御年寄りなら目線より上に大事なものはしまうようにしましょう。
これで、勝手にどこかに移動されたり、隠したりとかの行動がなくなります。」
とか、聞きようによっては年寄りイジメとしか取れないハウツーの羅列だった。
今はホントに必要な情報だと身に染みてわかるけどね。
ちなみにベビー用のフェンスをつけただけで二階に上がらないようになりました、
というのもあった。
うちはまだこれは使えないな、認知症のレベルでいうと、その前夜くらいかな。
いっそはやくベビーフェンスの開け方もワカラないばばぁになってくれたら楽なんだけど...
こないだは朝寝してたら、パパ(6:30で早い)給料おろした20マソテーブルの上に置いて
出勤したんだけど、ボケたふりのばぁさんが自分のたんすのサルマタの一番下に...
ボケる前からcitiバンクを御用達にしていた私に向かって、しつこくたんす預金を進めてたばぁさん、
すぐ隠し場所はわかったけどさ...長いかな一旦切ります
316名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 12:14:33 ID:v2+Beu/X
きり方下手ですた...
まぁいろいろあるってことで...
あちこちの板にある老害を語るスレですが、今どこが一番元気かな?
書いてやる書いてやる
317名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 17:02:54 ID:Hu7S4PGD
>>316
【頑張らないで】 自宅での介護5 【頑張ろう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136146456/
318名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:08:03 ID:RySPduI/
私にとってこのスレ必要なので保守
319名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 09:37:11 ID:yIkIqxNT
2/28に東京で1人暮らししていた伯母81歳(夫方)が有料老人ホームに入居しますた。
姑76歳、舅81歳、義姉56歳の為、手続きいっさい夫と私がやりました。
ホームもうちから車で10分の所を選び、入居一週間前は毎日通った。

妊娠7ヶ月(中の人的には8ヶ月の大きさw)の体にこの労働は堪えた。
昨日の健診でカンジタになっていた。

伯母に治療費請求したいよ。慰謝料も。
320名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 09:59:21 ID:LqVu6JRW
>>319
お疲れ様でした。56歳義姉はまだ若い方だと思うけど協力してもらえませんか?
とにかくお体をお大事に。

話変わって、4月から子どもが認可保育園に入れる事になった。
超激戦区なのに良く入れたなあと思ったけど、トメが要介護3で施設入所希望の事、その際の介護費用は全額うちで持たないと
いけない(トメはまだ若いので無年金)ことを面談で切々と訴えたため生活困窮家庭としてランクが一つ上がったと思われます。
がんばって4月から稼ぎます!
321育児しながら副収入:2006/03/07(火) 11:24:25 ID:eXPJJ3Ye
☆申し込み前にフリーダイヤルで質問がげきたので安心でした!

☆PC初心者でもフリーダイヤルで親切・丁寧なサポートがしてもらえるので安心でした!

☆ノウハウ・マニュアル・ホームページ等全て揃ってたので安心でした!

☆主婦・OL・定年退職者・自営業等たくさんの方が参加しているので安心でした!

☆電話番号・会社の住所等が記載されていたので安心でした!

(^0^)「資料は無料です!」
    「無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!」  ↓ ↓ ↓

     (^0^)http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-5/

322名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:17:46 ID:OI4xtKpM
こんどの更新で
介護度がどう変わるかだよな...ウツだ
ナントカ式ってテストで、野菜の名前を15も言えたんだって。
ときどき玄関でおしっこするひとなんだけどな
323名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:25:45 ID:LqXk2Zvs
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/

>明治から大正にかけて、30万人もの日本の若い女性が
>売られたり騙されたりして、海外に売られていった。

>2006年3月6日 月曜日

2006/03/06分の記事を読め
324名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 09:58:59 ID:mQAjRYcc
祖母にとって初曾孫が生まれ、祖母は曾祖母になった。
曾祖母のテンションはだだ上がり。
思い出した一部の関係者にだけ勝手に和菓子を注文して配ったり。
お祝いをくれた家に電話かけたり押しかけたりして確認したり。
お祝いをくれていないと勝手にカンチガイした相手の陰口を近所にふれまわったり。

その心労で、もともとヒステリー持ち・被害妄想気味の母がブチキレた…
新生児抱えて2時間刻みの生活をしている我々夫婦を直撃。
母の気持ちもわかるだけにやるせない。

本当ならひたすら嬉しい空気のはずなのに、曾祖母が問題を起こすから
ケチがついたみたいで哀しくて、泣けます。ごめんね赤ちゃん…
325名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 14:49:01 ID:jTO6OnkQ
なんで介護ジジババのストレスを子供にぶつけるんだろ
もういやこんな生活
最低だ自分
楽になりたい
326名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 15:04:14 ID:KaZpPj6b
>>325
介護も育児も先が見えないから(特に介護)ストレスは溜まるのは当たり前だよ。
だからって、子供に当たるのは確かに良い事では無いけど…。
でも、まず自分を認めてあげませんか?
完璧な人なんて居ない。頑張ってる自分、認めましょうよ。よくやってるよ。
そしたら、少しは気持ちが紛れるかもしれない。
頑張り屋さん程、疲れるんですよね。お疲れ様。
327325:2006/03/20(月) 17:58:42 ID:jTO6OnkQ
ありがとう
ちょっと元気でました。
もう少しやってみるよ。
でも、もうちょっとで精神的にどうかなりそうでした
328名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 14:02:33 ID:amZT3Fny
お宮参りが苦痛だ…
ただでさえ何のお祝いもしてくれず
こっちに来てご馳走してもらうつもりだけの夫実家にストレスなのに
家の老が張り切って余計な準備ばっかり毎日毎日…
頼むからやめてくれと土下座して手を合わせて頼んで家中の壁に張り紙しても
言うこと聞かずに強行→後始末とフォロー…の毎日。

新生児抱えてフォローに奔走しながら家中の張り紙見てると、
お宮参りってめでたい行事なのが信じられなくなってくる。
こんな行事なければいいのにと本気で思ってしまう。
そしてそんなこと思ってしまう自分が申し訳なくて、赤ちゃん抱いて泣いてしまう。
329名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 14:30:34 ID:sejhJ59c
328サンは自分かとオモタ。
うちは明日お宮参りなんだけど、今まさに家庭内大荒れ中。
お宮参りのために遠方から親類が来て泊まってて、
その接待だお宮参りの用意だって祖母が口出し手出ししまくり。
勝手に寿司を注文する、大量の変な御菓子を買ってくる、
電話中に「早く切れ」と受話器のそばでわめきだす(ちなみに仕事の電話中orz)・・・
親類の世話も大変だけど、テンション上がった祖母がもうどうしようもない。
ついさっき、親類にご馳走作るんだっていって鍋を炎上させ、
腐った漬物を台所にぶちまけ、そのまま歩き回り家の中を腐汁まみれにしてくれやがりました。

ハァ。掃除してきます。
ごめんね赤。すみません取引先。
出産祝いからお宮参りまでの間、本当に大変だった。
お宮参り終わって日常に戻ったら少しは落ち着いてくれるだろうか・・・・
この先も食い初めや誕生日のたびに同じような思いをさせられるんだろうけどorz
330名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 17:41:28 ID:8MnJ089I
我が家は初節句のお祝いで大荒れ中
だけど>>328>>329さんのお家のように、
余計な事はされていないので助かっている。

ただ認知症中期の同居姑が下血し、
その検査と治療と世話に大忙し。
>>1に書いてあるように複数のウンコたれの世話は
正直苦痛以外のなにものでもありません

それでも旦那親族から沢山お祝いの品が届いたので
お礼を兼ねてパーティをしようと思ってます
赤のイベントに関しては、
皆に祝ってもらえるのが嬉しくていつも張り切ってしまう。
331名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 20:23:25 ID:IFj20vWu
2、3時間おきの赤の世話と、
1日に2桁台の回数、同じ話をしてくる婆との生活で、
時間感覚がぶっ壊れました。
1週間経過したと思ってたのに2日しか経ってなかった。

赤の世話は幸せだし癒される。
ゆっくり寝たいという気持ちは正直あるけど頑張れる。
それだけになんで自分が鬱みたいになってるのかと思ったら、
原因は上記の複数介護の生活でしたよ…マジカンベンシテクダサイorz
332名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 20:55:32 ID:OiQchWPt
ばぁさんほっといて、
赤は一時保育、んで介護者の集いみたいのに出て、おもいっきり愚痴。
一時保育の費用はばぁさんの年金から。とかもうそういう手段を使ってもいいから
リフレッシュしよう。>331あーんどみんな。

あ、ばぁさん放置プレイオケだけど火災保険だけは掛けとけ
333名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 00:48:30 ID:RzYpacVi
介護士のお仕事2日目。
転職と子供の入学が重なって、頭パンク状態
小学校への不安は大きく、保育園に未練
職場のみんなは輪ができてて孤独。
想像を絶する異様な光景
涙が止まりません。もう年も年だから、転職はできないと思うと
この仕事が天職になるのか、転職せざるを得なくなるのか、
自分次第だと言い聞かせ、笑顔の職員さん達を見習ってがんばります
334名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 16:51:21 ID:nV9q3Vb/
>>333
釣りかしら?
そんなに辛いなら、仕事辞めれば?

ここにいる人は育児つっても乳幼児を抱えてるんですが。
24時間&無給の介護生活を愚痴ってるんですけど。
仕事で介護するのと違って、完全に解放される時間はないし、
退職も出来ない状況なんですけど。


335名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 16:58:20 ID:LA/Ms9vS
お仕事なら介護板だね。
ここは在宅介護で育児真っ最中の人のスレですよー>>333

いつになったら赤だけに集中できるのか。
うちはまだ徘徊しないだけましだ。寝たきりだから放置プレイできるもん。
ぎゃーぎゃー基地外みたいに騒ぐからほんの数分だけど。
336名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 14:55:27 ID:JSTdWu91
赤だけに集中…したいですよね…(T−T)
ただでさえ仕事に出産一ヵ月後から復帰で大変なのに、
毎日毎日数十回やってきては同じ話を延々くり返す祖母にノイローゼ気味…
夫婦の寝室にまで入ってくるわ、出勤間際のばたばたしてるときでもお構いなしだわ…

申し訳ないが扉に鍵つけちゃいましたエヘ(゜∀゜)
施錠してる向こうでコケてようが何してようが悪いがもう知らん。
こっちが精神を病まないためのやむを得ない策だよ…
てかもう病んじゃったんですが。(母乳断念して抗鬱剤服用中)
赤の世話は大変でもむしろ癒されるのになぁ…
337名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 19:10:33 ID:BaXXWDV7
>>336
ま〜ったくだ!
赤だけに集中できればもっと育児は楽しいに違いない。
生きていることを喜ばれている赤と
ぶっちゃけその逆の認知症患者…

その両方を見ていると人生全てがむなしくなります



338名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:51:31 ID:++uXDTXC
>337
確かに虚しくなる。
最後がこんななのなら、生きるって何だろう、
何のために生まれて来るんだろうって思っちゃう時がある。
ま、誰もが誰も認知症やらの歪んだ老後を迎えるわけじゃないんだけど…

たまに正気に戻ってる曾祖母が赤を触ってるの見ると、
繋がって行く命の絆みたいなものを感じてじんわり涙出そうにもなるけど、
しばらくしたらまた阿鼻叫喚orz
339名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 01:28:35 ID:3Q83A/yq
(;;)
340名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 21:38:53 ID:CKNqjue2
4人目でやっと、死にかけ義父母に振り回されずに、子育てだけしています。
(義父死去・義母老人ホーム)
たまに入院すると洗濯物が増えるけど、在宅よりはマシ!
皆さんにもいいことがありますように・・・ということでageますね。
341名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 17:36:40 ID:2VTE+SB7
昨日、赤を抱っこしていたら腰を痛めた。
だから「今日は私の腰が痛いから、家でおとなしくしていようね」
と認知症姑に言ったところ
お漏らしとご飯クレクレを何度も何度も連発しだした。

何故赤が具合悪くてぐずったり、諸行事でいそがしかったりすると
必ず興奮して問題行動を起す…
なんでだろう。疲れるなあ。
342名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 17:26:25 ID:nG4UZ9DW
ちょっと尋常じゃないぞという位に同じ話を延々と繰り返すのはボケて
きてる証拠ですか?…半端じゃないんです。聞いてるとこっちがノイローゼに
なりそうなくらいです。ちなみに体は元気ですが…
343名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 02:26:07 ID:Xb/j2cK7
age
344名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 08:59:43 ID:UGeANWnC
このスレ、自分の子供時代を思い出して怖い…

私が物心ついたときから会話がエンドレスリピートの祖母、
徐々に被害妄想が激しくなり年金を盗んだと疑われて
幼児期から柱に縛り付けられたり下駄で殴られたりした。
猜疑心が強くなっているので話すことは悪口ばかり。
失禁で家の中は嫌なにおいがして、夜には奇声が聴こえる。
情操教育に本当に悪い環境だったと思う。

小学校高学年の頃、母が祖母に殴られ罵倒されているのを見て
「母を楽にする為に、寝ているあいだに首絞めて殺してやろうか」
と計画していたのを思い出した…
345名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 02:36:54 ID:tcfiovmg
age
346名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 02:27:12 ID:VBECc/X/
あげ
347名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 12:52:57 ID:Umvx/oyQ
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50

キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると、
批判は常習的な暴行やレイプ未遂などを書き綴った過去の日記に飛び火した
騒ぎを知った庵谷は、BBSへの書き込みにより騒ぎを鎮火させようとするが失敗。
段階的にサイトを閉鎖するものの 遂に開き直ったのか、
2ちゃんねらーに対する新たな挑発文と共にHPの運営を開始した。

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。

東京都杉並区出身
現在は東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?>



府中市内の介護施設に勤務している。


348名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 08:41:05 ID:exksY1ex
あーここも下がりすぎだなや
引き取り同居したけど、亭主置いて別居計画中...<二児の母

ひさしをかして母屋を取られるとはこのことだねぇ
とりあえずここでゆるゆる実況しようかな。
349名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 09:48:20 ID:+OAPiyPt
トメ寝たきりになってから大トメの認知症が悪化。(多分、絶望感から)
私も欝になりかけたけれど、ヘルパーさんのお陰で助かりました。
最近、また大トメの独り言が二階の自室にまで聞こえる程に酷かったのですが
二人目が生まれたのがキッカケで
大分、会話が出来る様になりました。
でも、また元に戻るんだろうな〜ハハハ…
ここのスレに随分、励まされました。
350348:2006/07/05(水) 11:37:08 ID:exksY1ex
励まされましたって...
あなたも私もまだ終わったわけじゃないよね>349

賃貸アパートの保証人って要るのかな?とりあえずだんな名義で借りさせようと
思ってるんだけど...
351名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 10:38:57 ID:N4mddODY
 母が介護&育児&パートで放置されてた子供です。
小さい頃はいっぱい我慢したし恨んだりもしました。

今は母はたった一人で失禁トメ&叫ぶウトの介護&暴力・浪費家夫に
よく耐えた、立派な母だと理解できるようになりました。
祖父母は亡くなり、母は年金分割ができるようになるのを待って
離婚する日を楽しみにしています。

 だから、同時進行でがんばってる方に申し上げたいです。
子供はお母さんが、がんばっているのを見ています。感謝します。
母は祖父母の部屋に施錠&放置で出かけてましたが、今はこれ以外の
息抜き法もあるとおもいます。
一人で無理しないで下さい。上手に息抜きして下さいね。
352介護職経験者:2006/07/21(金) 11:43:41 ID:bA56jX04
施設にいけば、最低限の衣食住の心配はいらないし
健康管理もしてくれるし、良いこと多いよ。
それで、たまに家族が面会して、楽しい時間を
すごさせてあげるほうが、家でずっとぴりぴり状態よりも
本人にも幸せだと思う。

353名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:39:22 ID:IJWfJUCe
>>344
今、うちの大トメがちょうど悪口ばっかり言ってる段階まできてるよ。
ぼけるタイプか…
覚悟だけしておくべきだなwww
354名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 22:16:54 ID:kRJ1wJRw
ケアマネジャーさんの月一回の訪問。
うちは母(介護されている人)がよーくしゃべるので、
介護している私は側にいるだけ。
愚痴をいいたい(母の元気さ)けど、ケアマネの人は
事なかれ主義みたいなので、旦那に愚痴をこぼしてるよ。

もともと母はあまり性格がよくないのだが、同居して
ますます性格の悪さがわかってきてストレスたまる。
355名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 13:50:33 ID:yTOzDfof
なんか疲れた...

どっちでもいいから、早く終わんないかな...

こっちが消えてもいい。
356名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 22:51:42 ID:KIxM3pJq
>>355
消えるなー!!

みんな苦労してるんだ…。

うちはトメが末期癌で、夏休み限定で帰省中。
まだ60代だから可哀想だけど、介護期間も短く、
周囲に惜しまれながら死を迎えるのって幸せなのかも。

みんなに幸あれage
357名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 22:56:22 ID:F+teHSI2
身内の介護はするべきではないと思う
358名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:22:35 ID:Hlb7XIsp
リウマチ餅のアル中、妊娠中の私にタバコの煙を吹きかけ、
薬もちゃんと飲まないくせに、体中痛いから動けないと私や旦那に当り散らしていた父親。
風呂に入れ、着替えさせ、トイレを手伝い、爪を切り・・・
まだやれることさえやろうともしない父にウンザリしていたら、
事故で脳挫傷を負い、先月亡くなった。

突然亡くなった悲しみよりも
介護から開放された安堵感が大きい。ごめん、父さん。

新築なのにタバコのにおいが染み付いててなかなか取れない・・・。

まわりから「今までよく頑張ったね」って言われるけれど、
親が死んで安心しているような私を褒めないでくれよ。






359名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:58:58 ID:oEqOpvwd
>358
みんなきっとそうだよ。
あまり気にしないでね。
私も早くどうにかなって欲しい。

当の本人はやりたい放題。
旦那が離婚したいとか言わないかなあ。
そしたら子供だけ連れて、実母も捨ててどこか消えたい。
さすがに離婚せざると得ない状況だと同情されるだろう。
360名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:24:34 ID:ktHDLGla
皆さんは自分の親にどうやって「病院に行って欲しい」「ヘルパーに来てもらいたい」と伝えましたか?
最近うちの母が物忘れがひどくなったのですが、本人は自覚が無い様で…私の子供のためにも薬を飲むなりトレーニングをするなりして少しでも物忘れの進行を遅らせて欲しいのですが、
それを言うと機嫌が悪くなり、その事で今日は口論となり「早く病院行ってよ!行って来てよ!もう着いて行けないよ!」と怒鳴ってしまいました。
今「何であんな言い方をしてしまったんだろう」と、ものすごく後悔しています。
どう接してあげれば良いんでしょうか
361名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 00:46:35 ID:uhSxLF92
薬なんか飲んでも効果なし。アリセプトなんかも効いてるんか?って感じ。
うまくボケが進んだほうが扱いやすい。
前のほうにもあったけど、ボケ老人も何時かは自信を喪失するので、そうなったら
嫁(娘?)のほうが立場が上、って事がわかってくるよ。
そうなると「あれしないほうがいいよ」「さきにこれやんなきゃ」とか
「そうしちゃいけないって、お医者さんがいってたよ」とかいうと、
「あら、そうかい」と言うことを聞くようになります。

私は自分の子供2人とできるだけ同じように付き合ってます。
逆方向に成長する妙な病気の、みっともない子供だと思うようにしています。
それでも、あたりに漂わせるマイナーなオーラに圧倒されてマスクをしたりゴーグルを
かけたりしたくなります。実際臭い、ゴキブリは増えましたね。
そういうことも諦めれば精神的にはかなり中庸を保てるようになります。

それでも嫁という立場上、夫の痴呆母への態度には、「いったいなんなのかなー」という
割り切れない気持ちが消えません。これは精神衛生上一番の問題です

あと、うちを買うときお金もらったんでしょ?と人にいわれるのがつらい。
実際借りましたよ、200マソですけどね...(返す筋ないですよね?)
362名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 07:47:28 ID:gBuY159h
【母親】介護疲れで親を殺していいのか?【父親】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1154782329/
363名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 14:44:07 ID:Z/o5ezbe
>>361レスありがとうございます。薬もあんまり効かないんですか。
そうなるともう、いろんな事を諦めるしかないし、諦めた方が気が楽ですね。
なんだか疲れました。

親とか姑相手だとお金を借りたとか、今まで育てて貰って世話になったとか、こっちが負い目を感じる事も多くてつらいですよね。
でも361さんはきっとお金でかたずけられない大変な生活を続けてきたのでしょうから、お金の事はそんなに気にしなくても大丈夫じゃないでしょうか?駄目かな?(^^;)
364名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 00:33:43 ID:j9lDvt7U
私が10代で父は他界。現在認知症の母と癌で倒れた姉と二人の子供を抱える身です。時々自分の置かれてる状況を苦に思いつつ ダンナが元気で私も娘も元気と自分を励ましています。
365名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 01:15:21 ID:+RsGHmVb
364は
話しに出てくる全員が同居しているの?

つーかダンナにとっては全部嫁の身内だ。
よっぽどできた夫だな

おかぁさまはホーム探し始めて少し楽をなさったら?
土日に会いに行けばいいでしょ?
366名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 01:16:01 ID:+RsGHmVb
364は
話しに出てくる全員が同居しているの?

つーかダンナにとっては全部嫁の身内だ。
よっぽどできた夫だな

おかぁさまはホーム探し始めて少し楽をなさったら?
土日に会いに行けばいいでしょ?
367名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 01:17:41 ID:+RsGHmVb
連投ゴメソ


368名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 10:51:01 ID:uQT/CnFc
もう4ヶ月も頭ハゲっぱなしだよ。
五百円ハゲ。

去年ここで愚痴らせて戴きました。
2月に子供が生まれ、ボケ祖母は健在です。
父と母は夢だった仕事を始めて、それにかかりっきり。
祖父は半寝たきりに。
どんなに泣き喚いてハゲ見せて訴えても駄目なら、
どうすれば良いんだろう。
369名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 21:05:06 ID:pPJefh8F
368のとこもなんだか家全体が臭くない?

うちも姑の部屋を中心にして10m圏内なんか臭う。って尿臭なんだけどさ。
10m圏内っていうと家は全域だ...orz
370368:2006/08/21(月) 16:21:19 ID:rYpvifd8
臭い!
特に祖母の部屋は臭い空気が澱んでます。
尿の匂いもですが、汗の匂いも凄い。
何度言い聞かせて脱がせても、物凄く厚着するんです。
服を隠すと体に布団を巻くので、諦めて厚着させてます。

可愛い者が現れて、祖母の可愛くなさが際立つ事際立つ事。
371名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 00:25:29 ID:vRu3OxPy
「かわいいでしょ、かわいそうでしょ、かわいがってね」オーラ発してますよね?

サルマタ世代なのに、最近したことないブラを時々付け始めたりしてる。
で、こないだ急に部屋に用事があって行ったら
下着姿で胸の前を×の形に手を組んで隠された(w
乳首はへその横にあると思うんだけどな(w
こんな状態では「おむつを付けて」とは言えない。でも下着は黄色い。ズボンも臭う。

着替えは一日5回くらいする。そんなばぁさんのこぼしたおしっこ拭いてます。
ばぁさま部屋からトイレまでの間。毎朝。それでもやっぱり臭う。
372名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:44:10 ID:Hv6P3yHT
>>368
お祖母さんがぼけ始めてて、お祖父さんが半分寝たきりなら
ケアマネとかいないですか?そこへ相談する。
もしくは自分が保健婦さんに相談する。こっちのほうが先かな。
父母がぜんぜん話を聞いてくれなくて状況も理解してくれないなら、
もう彼らには相談じゃなくて決定を伝える形で行くしかない。

できないことはできないでいいんだよ。
あなたには自分のことをする権利があって、自分の子供の面倒を見る義務があるけど、
自分の祖父母の面倒をその状況で引き受ける義務なんてないんだよ。
373名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 20:54:37 ID:mj7FMo+U
>>370
うわあ…我が家と一緒。
加齢臭とも違う、変なニオイが充満してます。
天気の良い日は毎日布団を干してもなにしても臭い。
梅雨時期はオシッコ漏らした場所がカビて酷かった。
さらに目を結んでは冬がけの布団4枚に包まってるし…
そんで「寒い〜」と言いながらタオルで汗ふいてる

こんな状態ではお客さんも呼べないですよ
374名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 00:15:15 ID:WANyqeUM
「下痢だ。」とか「便秘だ」とか言って、浣○だね、整腸剤がいるね、とかあれこれ
大の世話を焼かれるのを好む。定期的にこの騒ぎは起きる。
で、そのたび「こんなの初めて」と言う。世話を焼いて貰うとすごく嬉しそう
この間は、漢方の便秘薬あげたら、
「嫁子さん、でたーーーー!!紙〜」と半ドアの隙から大声で呼ばれ、手を出された。
(とうぜんペーパーは室内にちゃんとある)
薬を貰って一時的に依存心が増したようだけど、あまりに醜い状況に
めまいがした。
よくかわいいおばぁちゃんになって欲しい、とかいうけど、「かわいいおばぁちゃん」
なんてほんとにいるの?
まぁ持ち合わせた顔つき目つき体つきの問題もあるけどさ...うちの場合。
それと昔の記憶。頭がまともだった時はその脳みそ、その能弁、何に使ったか知ってるもんで...
こうカキコしてる間にも、便所に入って出てこちらを観察してるばばぁと目が合った
「うふん」とせせら笑いやがった。醜い。目を洗う方法ってないものだろうか?

あ、肝心なこと書くの忘れた。で、大がそんな感じなのに、
小の方の世話は断固拒否。
普通にできてるつもりのばぁさんの後始末に追われています。臭い臭い。
拭い取った雑巾が臭い。だから使い捨て。
375名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 04:53:09 ID:UDZzEYcK
うちのばあちゃんは泥棒を包丁で追い出してしまうような豪傑婆だったけど、晩年はまだらボケでかわいくなったよ。困らせた事も沢山あったけど、デイサービスやヘルパーさんを頼み、曾孫が産まれてからは張り合いもできたのか少しよくなった。わが息子に感謝。
376名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 13:19:01 ID:eRdXqxbn
うちのおばあちゃんもボケて可愛くなったタイプ。

重度のぼけだったけど、柔順でいつもニコニコしてたから
晩年だけ子供や孫に好かれた。一緒に暮らすのは大変だったけど
狂暴だったり屁理屈ばかり言われるよりよっぽどましだったなと。

そして時は流れて、今は実母を介護中・・・。
こっちは言い訳&屁理屈には誰にも負けない軽度のボケなので
毎日むかついてしょうがない。
377名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 13:26:44 ID:ly6PTFkW
ご本人が部屋を出ている隙に、「ファブリーズ」やトイレそのあとに」等の
スプレーをして部屋の空気を入れ替えるだけで随分違いますよ。
無香料タイプが良いみたい。
あと、案外部屋がにおう原因は口臭から来ていることが多いです。
口腔ケアを徹底すると良いかも。

378373:2006/09/04(月) 18:02:03 ID:hyDVGWfa
>>377
口腔ケア大切かもしれませんね。
週3のデイで入れ歯の手入れしてくれるから、
歯みがきを手伝ったことありませんでした。
少し反省…。

それとチラ裏すみませんが
さっき第二子妊娠発覚しました。
その体調のせいなのかワカリマセンが
認知症要介護3の姑の介護ちょっと面倒になってきてしまいました
ああ…早く特老の順番まわってこないかなあ
379名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:12:18 ID:JNSRuuel
お婆ちゃんの介護の為、両親(私の)+私、夫、子供で同居
介護と言っても、一人で生活させるのが不安だったので連れてきただけで
私が家事してる間、子供と話したり、一緒に布団に入ったりしてて
子供にもお婆ちゃんにとってもいい関係だったと思う。

そこに海外でフリーター生活してた妹が帰ってきた。
最初は1週間くらいで出て行くと思ってたので、家事は今まで通り
私一人で全部やってた
妹は遠慮と言うものをしない奴なので、家事量は2倍以上に。
1日3回以上洗濯機を回して、4、5回食事を作って(帰宅時間がバラバラなので)
6回食器を片付けて、布団干し、掃除、猫の世話、その他色々・・・
私が過労で体調を崩して、両親は少し家事を手伝うようになったけど
妹は相変わらず。それどころか最近はお婆ちゃんに汚いうるさいボケ等々
暴言を吐く。
私が怒ると、子供に嫌がらせ。両親は見て見ぬふり
昼間は妹が一人でお婆ちゃんの面倒を見て家事もしててストレスが溜まるんだと
思ってるらしい

妹が来てからそろそろ半年になるけど、いまだに時差ぼけだとか言って
昼過ぎまで寝ていて、起きると食事や家事の不備にケチを付け
気が向いたときにハロワに行くと言って中心街に遊びに行く。
職探ししているわけではなくて、ハロワに行くと駐車場にタダ停めできるから

何度か私が家で家事してる間、妹がお婆ちゃんと子供と散歩に行ってくた
のを近所の人が見て妹さんて偉いわね〜と言われた。
他人から見ると、妹が家事も介護も手伝いながら職探しして
私が専業のくせに怠けているように見えるらしい
昼間家にいない夫と両親にも同じ事を言われて、死にたくなった
380名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:08:27 ID:CHaD0QVC
379、読んでて涙が出そう。
近所の人の「えらいわね〜」は、社交辞令だから気にしない!
○さんちの△ちゃんはお手伝いしてえらいでちゅね〜って感じ。

>昼間家にいない夫と両親にも同じ事を言われて
しかし、普段家事してないのに、なんで昼間はやっていると思われるんだろう?
ご両親はふらふらしてる娘に何も言わないの?
381379:2006/09/08(金) 02:04:36 ID:QDaex8Ym
妹は子供の頃から恐ろしく要領がいい奴なんです
両親が食事に行く時運転してあげる、とついて行って奢って貰い
休日は私達家族だけで過ごすから、断るの知ってるくせに
子供見てましょうか?と夫に聞いたり。

今日も下着汚したことで妹がおばあちゃんに怒鳴り散らしてたから
やめさせて欲しくて帰宅した母に頼んだら、「義姉(私には叔母)
が悪い!失禁するなら引き取った時に教えればいいのに!」
と問題をすりかえた
母は昔から専業主婦を目の仇する人なので(田嶋陽子にシンパ感じるらしい)
求職中なのに送迎してくれて邪魔な姑をいびってくれる親孝行な次女と
専業主婦のくせに家事育児をサボり、姑をかばう生意気な長女。
こう思ってるみたいです。

明日も母親の送り迎え+ハロワと称して、車乗り回すらしい
乾燥機使おうとしたら、明日朝8時までに出かけるから
自分の洗濯物優先させろと言って占領された・・・
きっと1ヶ月ぶりに午前中に起きたご褒美に帰りにお寿司でも
食べてくるんだろうな〜
382名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 02:13:17 ID:Oegqmd2h
>乾燥機使おうとしたら、明日朝8時までに出かけるから
>自分の洗濯物優先させろと言って占領された・・・

??乾燥機占拠したのはあなたなの?妹なの?
妹は家事やらないんだよね?
あなたが妹の分までやってるなら、優先順位はあなたが決めたらいいんじゃないの?
妹のいう事はあっさり無視して。

妹は介護しないんだよね?
何故おばあちゃんが下着汚したことを妹が知ってるの?

妹のやる事が不満なら、何故あなたは妹の洗濯までしてやるのか、
妹の食事まで作ってやるのか、不思議なんですが。
妹が一人で自分の分を作ってても家族の誰もあなたを責めないよね?
だって妹は働き者で家事も介護も育児も何でもやってるんでしょ?
383名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 08:41:02 ID:wMHO4NIw
別居するわけにはいかないの?
384名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:36:03 ID:6fGcZRp0
>求職中なのに送迎してくれて邪魔な姑をいびってくれる親孝行な次女と
>専業主婦のくせに家事育児をサボり、姑をかばう生意気な長女。
>こう思ってるみたいです。

これお母さんに言えたら良いのにね。
というか「介護は実子」の原則でいうならお父さんは何もしないのか?
妹は、適当にでも、多少は介護にかかわってんのかな。
見守りだけでも正直助かる場合もあるし。

385名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 11:04:58 ID:Iys52DZx
>>379家族はもう別居して父母妹に介護もしてもらったらいい。
それだけ大人がいれば充分じゃない?
386名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:18:18 ID:fSUmAS+C
妹一人が増えたからって家事が2倍以上は主婦としておかしいと思う。
毎日昼過ぎまで寝てる人の布団なんて、そもそも干せないし。
妹の食事時間が別だからって、何故倍?
こないだは乾燥機占領されたの?ってことは洗濯は妹が自分でやってるんだ。
さらに猫は前からいるよね?

下着を汚すほどボケたおばあさんに対して
「一人で生活させるのが不安だったから連れてきただけ」?
あなたこそ、おばあちゃんの介護をやってないんじゃ・・・・

妹はなーんにもしないみたいに書いてるけど、
あちこち矛盾があるよ。
387379:2006/09/09(土) 22:36:38 ID:1lnTFr7f
乾燥機の件は、乾かなかった洗濯物を分けながら取り込んだのを
うちの分から乾燥機にかけてたら、そこに妹が「明日出掛けるから」と
割り込んできて私が無視して他の家事しに離れたら、入れてあった洗濯物を
床に投げ捨てて自分のを乾燥機にかけてた

下着の件は、洗面所で妹が汚い汚いと大騒ぎしてたので行ったら
汚れた下着持ったお婆ちゃんに妹が怒鳴ってました
普段はたまに汚れる程度(月に1回もない)だし、子供もトイレトレの途中なので
いつも私が一緒に洗ってたので、私に頼むつもりで洗面所に置きに行ったのか
妹に頼もうとしたのか見てなかったのでわからない

私が高校生の時に寝たきりになった母方の祖父を3ヶ月くらい
母と私で分担して介護してた(妹は受験)ので、その時に比べたらはるかに
楽なので母もお婆ちゃん連れてくるのと、同居に反対しなかったみたいです

妹は自称潔癖症なので5分外出した服とか、手洗って拭いたタオルも
汚れ物のカゴに入れてしまう。
食事も5品以上作れ、作り置きは手抜きだと言われる
信じてもらえないかもしれないけど、小学生の時に妹が私に対して
暴力振るうようになって入院した事があって(怪我なのか精神の方か記憶が無い)
抗議したりできればいいんだけど今でも妹の機嫌を損ねるのが怖い

子供の頃も母から、自分は仕事が忙しいから煩わせないで欲しい
○○(私)にしてあげられなかった事は妹にしてあげているから
あなたはお姉さんなんだから我慢して。と言われ続けて
妹は甘やかされて、私は叱る時くらいしか声かけてもらえなかった
なので両親に同居したいと言われた時、やっと認めてもらえた
妹より私が愛されてた。私が勝ったと思って嬉しかったんです。
お婆ちゃんには一杯心配かけたし、長期休みの時はずっと面倒見てもらったし。

昨日父に聞いたらあと2年で定年、退職後はお婆ちゃんと田舎に
帰るつもりらしいので体調整えてもう少し頑張ってみようと思ってます
388名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:55:30 ID:H6mL5Hmo
母親も妹もお婆ちゃんを嫌がっているなら
別居してお婆ちゃんを引き取ればいいのに。
そうすれば、母親とも妹とも付き合わなくて済むよ。
389名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 14:55:14 ID:a6HnRhp/
>退職後はお婆ちゃんと田舎に帰る

こ、これってお母さんは同意してるの?
お父さんが一人で考えてる夢物語って気がするんだけど。
390名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 14:57:43 ID:9ZdVuWG7
母と別居するつもりでは。
391名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 14:59:58 ID:a6HnRhp/
>>387
妹が来たら家事が2倍になった説明にはなってないけど、
あなたが妹が嫌いだってことはよくわかった。
392名無しの心子知らず
トメ、赤んぼの相手をしてると、だんだん元気になってくるような。