みんなで救援!中越地震・ミルクおむつ不足!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
中越地震被災地では
たくさんの乳幼児が非難生活を強いられています。
ミルク・おむつ・離乳食が不足しているそうです。
みんなで救援物質おくりませんか。
2名無しの心子知らず:04/10/27 10:03:17 ID:cGI+u9B5
救援物質の情報は以下の通りです
http://www.ohbsn.com/zisinn/gien.html
郵便局で救援対策がとられています。送料が免除されます。
参考にしてください。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/041026j902.html
3名無しの心子知らず:04/10/27 10:09:16 ID:CtBC6gtG
メーカーがたくさん送ると思われ
4名無しの心子知らず:04/10/27 10:19:03 ID:gvLkz0tK
>>3
メーカーが送るのだけ待ってられますか?
私は今日おむつを送りにいきますが
5名無しの心子知らず:04/10/27 10:23:19 ID:lcGQJ2jz
昨日、飛脚と黒猫(たまたま配送に来た)に訊いてみたら
猫は受付していません、飛脚は受付しますが日にちがかかる、と言われました。
どこの会社ならイイと思う?
私はお尻ふきとティッシュ送ろうかと思っているんだけど。
65:04/10/27 10:24:19 ID:lcGQJ2jz
できれば
田口町か小国町指定で送りたい
7名無しの心子知らず:04/10/27 10:40:46 ID:gvLkz0tK
郵便局がよさそう
ひにちはかかりそうだけど
8名無しの心子知らず:04/10/27 10:53:41 ID:lcGQJ2jz
昨日、地元JAが自社トラックで何か送ったらしいんだけど(地元TV局でやってた)
そういうときこそ声かけて欲しいよ。
見た感じでは、まだ積めそうなまま出発してた。
それともこれからまたどこかで積み込みすんのかな?
9名無しの心子知らず:04/10/27 10:56:41 ID:dalw1orm
今から小口の荷物を送っても、モノがあふれて迷惑じゃないの?
仕分けできるのかな?
同じ金額なら、義援金のほうが役立つと思う。
10名無しの心子知らず:04/10/27 10:57:48 ID:Tx5Viv0T
こっちのスレじゃ不足? 結局同じ話をしてる。
【子供を】地震対策は?【家族を守れ】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091635073/l50
11名無しの心子知らず:04/10/27 11:05:12 ID:0aHAfNrR
>>2
情報ありがとう。
しかし、乳幼児連れ家族とかお年寄りとか、一時的に
国民宿舎や健保や企業の保養所なんかに滞在してもらうことって
できないのだろうか。
12名無しの心子知らず:04/10/27 11:06:30 ID:wZiAsq1V
ミルクやオムツなど、企業とかの大口の寄付はあるようだけど、
それでも今日のアップデートには依然、「粉ミルク、離乳食」希望の
市町村がある。

特に心配なのはミルクアレルギーの赤ちゃん。被災地から動けなくて
配給の粉ミルクが飲めない場合、命に関わらないか?離乳食も。
自分もお金それほどないから小口になるけど、専用のもの
10缶できれば20缶ぐらい手配して、郵便局から避難所へ直接送ります。
手が廻る方、ほかにもいたら、よろ。
http://eq2.maido3.com/pukiwiki.php?%B5%DF%B1%E7%CA%AA%BB%F1
13名無しの心子知らず:04/10/27 11:41:26 ID:lcGQJ2jz
とりあえずカイロ買ってきました
これからメッセージ入れます

ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/3882/#12
14名無しの心子知らず:04/10/27 11:59:13 ID:Q8LRuu35
義捐金は僅かしか送れませんでしたが
>>13さんの所を見て
カイロの買い置きが一冬分くらいあったので
送る事にしました
役に立つと良いのですが・・
15名無しの心子知らず:04/10/27 12:06:12 ID:bwNEqgf9
>>4
今日送るあなたより、一昨日既に支援を決めた企業のほうが早いと思われ

ただし、私が確認できたのはオムツと離乳食のみ。
16名無しの心子知らず:04/10/27 14:03:50 ID:bwNEqgf9
>>5
コピペですが

個人で送られる方へ

現在小国町で物資不足です。直接送付してもよいそうです。
(ソース:新潟県HP)
26日 小国町で物資不足情報が入ってきました。
【希望品目】
パックごはん、カップ麺、缶詰、乳児用ミルク、幼児用ミルク、離乳食、
お茶 (PET) 紙コップ、紙皿、歯ブラシ、石けん、シャンプー、タオル、トイレッペーパー、
ティッシュ、生理用品、オムツ、大人用オムツ、新品肌着、寝具類(毛布その他)、 電池
【送付先】
〒 949-5292 
刈羽郡小国町大字法坂793 小国町役場
災害対策本部 義援物資係
0258-95-xxxx

細かい備品も多く、「一品目一箱」は難しいと思います。
その場合も、できるだけ「カテゴリわけ」してください。
例:「救助用」「赤ちゃん用品」「乳児用ミルク 2缶、幼児用ミルク2缶、離乳食(レトルト食X10)
など箱に明記してください。

一般食料品と雑貨その他は、混載しないでください。
食料品は食料品だけ。日用品は日用品だけにしてください。


17名無しの心子知らず:04/10/27 14:19:32 ID:1+OQiYfx
>>15さんへ
企業の方が早い?
いいじゃないですか。早くて量も多くて、結構結構。
遅い早いの問題ではないでしょう。
個人でだって送っていいと思います。
あなたなにかしてるの?
18名無しの心子知らず:04/10/27 14:28:51 ID:dalw1orm
>>16
新潟県のホームページ見てきたよ。今は見附市しか載ってなかった。


>新潟県では、新潟県中越地震により被災された方々に対する義援物資を受け付けております。
>多数のお申し出ありがとうございます。
>ご厚意により、物資が充足する市町村も出ています。


義援物資受け入れ市町村及び希望品目(平成16年10月27日13:30現在)
http://saigai.pref.niigata.jp/content/jishin/suitou/bussi_3.html
見附市
保存可能の食品 カップ麺、缶詰、菓子類
日用品 歯ブラシ、石けん、シャンプー、タオル、トイレットペーパー、ティッシュ

上記以外の市町村でも受付を行っていますが、
既に県にご連絡をいただいたもので対応が可能な状況です。
状況が変わりましたらHPに掲載します。
19名無しの心子知らず:04/10/27 14:58:17 ID:T1szwAal
ああ、歯ブラシでも良いんだね
うちラブホやってて、入れ替えた歯ブラシセットが
段ボールに数箱あるんだよー、使い道が見付かって良かった!
20名無しの心子知らず:04/10/27 15:31:12 ID:GPeRo4ME
今朝早速使い捨てカイロを救援物資として郵便局から送ったよ。
けど、いつものゆうパック用伝票を使うのかもわからないって言うし、
救援物資専用の箱も届いてないって言われてチト不安になりますた。
「必ず届けますから」って言ってはくれたけど、私が帰る時には局員
同志でどうすりゃいいのか話し合っていたのを見てやっぱり不安。
首都圏の郵便局なんすけど、まだ局内連絡行き届いてないのかな・・・。
でも無料で送れるからよかった。
21名無しの心子知らず:04/10/27 15:46:17 ID:ujQxUTZ6
小国町に
新生児用オムツ400枚
新生児用粉末ドリンク(ミルク・イオン・ミカン・リンゴ)150袋
新生児用粉末フード(おもゆ)3箱
を郵便局から送りました。(27日昼過ぎ)
小国町は郵便局で無料配達地域として登録されていなかったので、
送料1,200円で、時間がかかるかもしれないと言われました。
22名無しの心子知らず:04/10/27 15:49:21 ID:tzbUaJrm
物品の送料免除は長岡市だけなんだよね。
本当に困ってるのはニュースに出ないような小さな町村・避難所だと思うんだけど。
今、友人が入っているママさんサークルで
救援物資を集めているので、おしりふき1箱と送料をカンパしてきた。
送料は有料になるけど、あえて小さな町宛てに送るって言ってた。
会員が200人くらいいる大きなサークルだから、かなりの量になるみたい。
役立つといいなー。
23名無しの心子知らず:04/10/27 15:50:57 ID:QEYMTvC5
現在物資受付休止中。

お金の方が喜ばれると思うよ。
たとえ少額でも。
24名無しの心子知らず:04/10/27 16:00:43 ID:+jZGFA3k
たった今お腹をすかせて泣き喚いている
赤ちゃんがいるかもしれないと思うとお金なんてまどろっこしくて
送ってられない。
一缶でもいいから送ってあげたい。
アレルギー用粉ミルクってやっぱり割高ですね。
二缶くらいしか送れないけどいいよね?
25名無しの心子知らず:04/10/27 16:02:45 ID:dalw1orm
新潟県のホームページをよく読んでから、救援物資を送った方がいいよ。
最新情報を確認してくださいって書いてあったしね。(現在は、救援物資の受付は休止中)
もしかしたら、救援物資の保管スペースより、避難所のスペースの方が貴重かもしれないじゃない。
送っても、迷惑だったら悲しいし、お金のほうがいいね。
26名無しの心子知らず:04/10/27 16:07:54 ID:StY8AOKr
そなんだー救援物資受付休止中なのか・・・。

いらない哺乳瓶とか送ってあげたかったなぁ;;
27名無しの心子知らず:04/10/27 16:08:35 ID:A110RI7l
新潟県中越地震義援物資の受け付けを一旦休止します

全国各地から多数のお申し出ありがとうございます。

ご厚意により多数の物資をいただきましたが
既にお申し込みいただきました物資を含めると
当面必要と思われる物資が確保される見込みとなっております。

せっかくのご厚意を無駄にしないためにも
新規のお申し込みは一旦休止させていただきます。

メール及びファクシミリで申し込みいただいて
まだご返事ができない物資につきましては
品目及び時期的調整を行ったうえで個別に連絡させていただきます。

なお、今後状況の変化がありましたら
このホームページから情報を発信しますのでご協力をお願いいたします。

http://saigai.pref.niigata.jp/content/jishin/suitou/bussi_kyuusi.html



28名無しの心子知らず:04/10/27 16:09:02 ID:+jZGFA3k
今HP見てきました。大分集まったんですね。
でも本当に足りているのかなぁ?
ちょっと不安だけど、やはりお金にするべきなのかな。
なんだか複雑な気持。
29名無しの心子知らず:04/10/27 16:10:47 ID:tzbUaJrm
>25
22だけど、新潟とこちらの県のNPOや県庁に
確認とりながらやってるらしい。

義援金も振り込みしたけど
できれば寒くてひもじい思いをしてる赤ちゃんに使ってほしいなぁ…
30名無しの心子知らず:04/10/27 16:12:31 ID:StY8AOKr
うん、そうだよね。でももしかしたらってこともあるだろうし一応取っておこう。

しかし親子は救出されてよかったよね…。
ほんとありがたいよ。
31名無しの心子知らず:04/10/27 16:13:15 ID:xbY3bYrN
たった今、新潟県に電話して聞いてみた。
物資は既に飽和状態らしい。
義援金が一番ありがたい…との事。

明日郵便局へ行ってきます。
32名無しの心子知らず:04/10/27 16:15:40 ID:xtdlhC5s
お願いです。下記の放送局のヘリコプターの音で、
救出活動に障害が出ています。

電話して、このような取材をやめさせましょう。

ヘリコプターの騒音で、救助活動妨害(掛け声が聞きづらい)
飛行による風圧で現場が危険にさらされる。

日本テレビ  03−6215−4444
フジテレビ  03−5531−1111
テレビ東京  03-3432-1212
テレビ朝日 03-6406-2222
★コピペで母子を救おう!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3321:04/10/27 16:17:20 ID:ujQxUTZ6
物資を送る前、やっぱり現金にしようかと相当悩んだ。
だけど、保存可能な物なら
今すぐではなくてもいつか必要とされた時に
頑張った「赤ちゃんに」使ってもらえるだろうと思って、
ドラッグストアーに行きました。

でもやっぱり実親なんかは「現金が一番だぞ」といいます。
これからの復興の為の義援金はそのうち送ります。

結局自己満足なんだろうけど。もう送っちゃったし。いいや。
34名無しの心子知らず:04/10/27 16:18:44 ID:StY8AOKr
飽和状態なら仕方ないね。
明日私も郵便局へ行ってこよう。夕飯のしたくしないといけないのに
手がつけられないよー;;

あと、ひさしぶりに書き込みしてあげまくってすいませんでした_| ̄|○|||

35名無しの心子知らず:04/10/27 16:23:46 ID:9OE5iT8X
おとつい離乳食と赤ちゃん用の果汁と菓子を大量に買って送りましたよ!ヌイグルミとかも送ればよかったな〜
36名無しの心子知らず:04/10/27 16:25:14 ID:Ez1IvI8n
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098853580/l50
モー娘。コンサート中に「新潟中越地震」ネタ発言でひんしゅく

1 :番組の途中ですが名無しです :04/10/27 14:06:20 ID:uicFCdTg
【東スポ】新潟中越地震でモー娘吉澤ひんしゅく
http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/
元ソース ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20041024
そして、このあと、よっすぃ〜こと、吉澤ひとみの非常識極まりない問題発言が飛び出したのだ。
あんなガキども、 鼻っから相手にしてなかったあたしも、サスガに、この発言にはぶっ飛んだ。

↑モー&オタ、日記書いてるブスオバン、全員いっぺんに叩ける名スレです。
37名無しの心子知らず:04/10/27 16:53:11 ID:DvksZdfD
個人で送らないほうがいいと経験上思う。

こんなルートをお勧めする。
メーカーに問い合わせ、紙オムツ何パック新潟に自己負担で寄付したい。
ついては送金方法を教えてほしい。
こういう企業への圧力が日本企業には必要。

そもそもメーカーで大量寄付の方がルートの確保が確実だし、
何よりも大口で届けば、体育館などでの処理もスムーズだと思う。

役所に届けた、未開封のまま・・
という状況が今までだってかなりあったんだから。
38名無しの心子知らず:04/10/27 16:59:44 ID:1+OQiYfx
おくっちゃたよ
39名無しの心子知らず:04/10/27 17:01:10 ID:7CdXjd3Z
以下の物資が必要です。
ぜひ援助をお願い申し上げます。

●下着類 シャツ・パンツ等が不足しています。

●入浴剤 30m3の野天風呂を作ります。入浴剤が必用です。

●野菜ジュース 野菜不足、青物が不足しています。保存の利く
        野菜ジュースが必要です。

送り先
〒940-0865
新潟県長岡市四郎丸町173-2 長岡地域振興局内 「山古志村災害対策本部」

電話0258-38-2660

救援物資の状況について


長岡市では、震災を受けてからこれまで全国の皆様から暖かいご支援をいただいており本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
おかげさまで救援物資につきましては、10月27日(水)現在、食料、飲料水等につきましてはほぼ確保することができております。
現在各避難所で必要としている物資は、毛布、ポータブルトイレ、使い捨てカイロなどとなっておりますので、ご支援をよろしくお願いします。


●救援物資の送り先

〒940-8501 長岡市幸町2丁目1番1号 長岡市災害対策本部宛

長岡市災害対策本部 電話:0258-35-1123、0258-35-1124
40名無しの心子知らず:04/10/27 17:04:30 ID:JZ698+ft
お金がベストなのは分かりきってるけど
違う用途に使われそうで躊躇する…
阪神のとき、団体幹部の遊興費になってたし。
いっそ企業が募金募ってくれんかなあ。
41名無しの心子知らず:04/10/27 17:14:02 ID:XZt1vHK6
すみません。教えてください。

「アレルギー用」の粉ミルクは、そうではない赤さんが飲んでも大丈夫でしょうか?
地元で受け付けていた救援物資においてきたのですが、アレルギーじゃない
赤さんでも大丈夫なのか急に心配になって…

独り身で育児経験も無いのですごく馬鹿なこと聞いていたらごめんなさい。
(ミルクとおしりふきと母乳パット、上手く届くかなぁ)
42名無しの心子知らず:04/10/27 17:23:13 ID:N9fRQvnS
少量の寄付はかえって困るそうですよ。
振り分けが不公平ってことになってもめる原因らしいです。
電話でそう言われました。
43名無しの心子知らず:04/10/27 17:29:44 ID:QnOfAIW4
最近オークションにはまってたけど、今はそれどころじゃないってすごく思う。
ほんとに困ってる人たちのことを思うと…。
オークションページ開いて、ここのもの全部新潟に送りたいと思ってしまう。

微力ながら、実際できることを考えよう。
今夜、旦那と話し合おう。
44名無しの心子知らず:04/10/27 17:34:17 ID:A110RI7l
>>37さんのご提案、すごくいいですね。

私はネットで見つけたアレルギー対応のおかずを
ケース単位で送りたいのですが、一緒に販売店さんに
お願いしてくれる方いらっしゃいませんか?

ちなみに>>41さん
アレルギー対応ミルクは
風味が落ちているので嫌がる子供もいますが
普通の赤ちゃんも飲めますよ!
45名無しの心子知らず:04/10/27 17:39:06 ID:+jZGFA3k
>>44
具体的にどうしたらいいんですか?
46名無しの心子知らず:04/10/27 17:47:00 ID:XZt1vHK6
>>44
ありがとうございます。
市役所の受付窓口に、オムツとかカイロの箱がたくさんありました。
今市で運ぶ手配しているようです。 大変な時だけど、越後の国の赤さんたち、
いっぱいミルク飲んで、いっぱいしーしーとうんちして、いっぱい泣いて笑って
元気に大きくなってくれますように。
47名無しの心子知らず:04/10/27 17:53:24 ID:A110RI7l
>>45さん、ありがとう!

私は>>37さんの提案通り
販売店さんに問い合わせて
代金を振り込む(またはクレカ支払い)ので
レトルトをまとめて新潟に送ってもらえるかどうか聞いてみます。

被災地も、今は物資の受付をしていないそうですが
レトルトだったら保存ができるのでいいですよね?

とりあえず、
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073978977/985
の販売店ならしてくれるかも…と淡い期待を抱いています。

その他の方で賛同してくださる方
同じく問い合わせてみてくれませんか?

(または賛同してくれそうなところを教えてください。)

問い合わせの数が多ければ
もしかしたら動いてくれるかもしれませんので…。
48名無しの心子知らず:04/10/27 17:55:21 ID:+jZGFA3k
985 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:04/10/26(火) 22:25:29 ID:qy6vW/Bi
新潟の被災地へのチャリティーを始めたと
も○も○共和国(食アレ用食品を扱ってる所)のメルマガが届きました。

ネットからの購入のときに「チャリティー参加希望」と書けば
売上からいくらかが新潟の被災地に寄付されるそうです。

回し者じゃないんだけど、困ってる人もいるだろうから
アレ食などを購入する予定のある人は参加してあげよーよ。


これですね?○の中はなんだろう?
49名無しの心子知らず:04/10/27 17:56:49 ID:QNgvFm7r
阪神のときの経験から言うと、必要量の生理用ナプキンが配給されないと、
赤さんの紙おむつがちゃんと必要な赤ちゃんに行かない。
非常袋にナプキン入れている人って少ないみたいだし。
50名無しの心子知らず:04/10/27 17:57:34 ID:QNgvFm7r
>>58
51名無しの心子知らず:04/10/27 18:00:54 ID:QNgvFm7r
それとおむつを送るなら大きめサイズを。
新生児用は余っていた記憶あり。大は小を兼ねる。
52名無しの心子知らず:04/10/27 18:02:14 ID:+jZGFA3k
>50 ありがと 参加してきます。

ついでにコピペ
=============================
新潟県中越地震へのクリック募金
ttp://bokinpark.com/
=============================
53名無しの心子知らず:04/10/27 18:02:16 ID:dalw1orm
>>47
>レトルトだったら保存ができるのでいいですよね?
これを、新潟県に電話して聞いてからの方がいいんじゃないの?
54名無しの心子知らず:04/10/27 18:20:15 ID:N9fRQvnS
だからね。

少量だと迷惑なんだって。

ちなみに自分が送ろうとしたのは数十個単位。
55名無しの心子知らず:04/10/27 18:22:01 ID:QnOfAIW4
>>54
数十個単位も「少量」ってこと?
個人で送るには限度があるもんなぁ。
56名無しの心子知らず:04/10/27 18:27:25 ID:N9fRQvnS
>>55
そういうこと。
送るなら一方的に送るのではなく、前もって連絡したほうがいい。
それに防犯の面からも個人からの寄付なんかは受け取るのも怖い。
こういったことは企業に任せるほうが賢い。
ありがた迷惑って思われても嫌だし。
57名無しの心子知らず:04/10/27 18:30:25 ID:TE+Xs4ey
皆さんご存知と思いますが。

http://eq2.maido3.com/pukiwiki.php
↑ここの救援物資についてのところを参照してください。
新潟の市町村への連絡はメールで。

何かを送るときは一箱に一種類のものを入れて箱に品名と数量を。
仕分けの手間が省けます。

今のところ殺到する物資の保管などの関係で救援物資の受付は休止してます。
ただ、問題ないというわけではないし皆さんの送ってくれたものは無駄になりません。
なるべくママ友など有志を募ってまとまった数を送れるようにしてください。
58名無しの心子知らず:04/10/27 18:30:43 ID:nOZryrUj
学校関係のお子がいるならベルマークなんかも有効だよ。
http://www.bellmark.or.jp/
ただやってない学校とかもあるけどね。
59名無しの心子知らず:04/10/27 18:38:39 ID:QnOfAIW4
ベルマークってそんな使用法があったんだ。
いまいち身近じゃなかったけど、今後集めよう。
うちの子はまだあかんぼなんで、活用できるのはまだまだ先かもだけど、
ないよりあったほうがいいよね。
近所や親戚の学校行ってる子に託してもいいわけだし。
6031:04/10/27 19:49:43 ID:b0sjIEMF
追加

電話した時、子供関係で必要な物は?と聞いてみましたが、
「多くの人に要望を聞いたが、とりあえず必要な物は行き渡ったようで
ミルク、オムツ、服などの要望は聞かれなかった。(本当か?)
今は充分な物資があるが、今後はまた不足になるかも…
とりあえず、今はいいです」
要約すると、こんな感じでした。

義援金の送り先も悩むな…やっぱり赤十字か?
61名無しの心子知らず:04/10/27 20:24:25 ID:PoM3AfOb
私は赤十字にしたよ。
どこに送ったらいいか悩んだけど、とりあえずここにした。
62名無しの心子知らず:04/10/27 20:33:17 ID:QEYMTvC5
そうそう、赤十字に郵便局から振り替えでお金を送ると
忘れたころにご丁寧に領収書が送られてきます。

なので確定申告で申告用に必要な方(1万円超)以外は
通信欄に領収書不要と記載すると
経費として使われる領収書発行代も支援にまわせるので
いいかも。
63名無しの心子知らず:04/10/27 20:44:29 ID:fbfLcELs
川口町あたりに送るつもりで、紙おむつ960枚とカイロ480個買ってきちゃった・・・
帰ってきて、受付中止とかって聞いてちょっとΣ(゚д゚lll)ガーン。
使い捨てだからいくらあっても充分ってことはないと思ってたけど・・・送っていいの?ダメなの?
隣の県なんです。妊娠中だし、ちっさい子抱えてるお母さんとか見ると他人事だとは思えない・・・。
ヤマト送れる様になったらしい?って聞いたし・・・・・今晩送っちゃっていいよね?
64名無しの心子知らず:04/10/27 20:46:53 ID:+jZGFA3k
>>63
カイロだけなら
【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!3【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098802933/
でまとめて送るというのもありかも。
各地方でまとめているみたいだし
65名無しの心子知らず:04/10/27 20:47:47 ID:9G1bvxIA
イーバンクでも集めてるけどちゃんと送ってくれるかな?
66名無しの心子知らず:04/10/27 20:52:18 ID:l6DN5Hn6
オムツも大事だけど自分が被災者だったら
おしり拭きとお湯が沸かせるポットが欲しいだろうな
ポット送っても迷惑にならないかな?
67名無しの心子知らず:04/10/27 20:55:51 ID:2/Jn5bFg
>>66
電化製品は電気が復帰してるかわからないし、物資としてはよくないんじゃないかな。
それこそ、必要なものを購入するためのお金にしたほうがいいと思う。
68名無しの心子知らず:04/10/27 21:04:58 ID:fbfLcELs
今晩送っちゃおうと思いつつ、気づいたら配送の受付時間が終了してた・・・
2chカイロ作戦、なんかさらっとスレ見た感じではうちの近くやってないっぽい?です。
正直かさばって(場所とって)迷惑かなーと思いつつ、朝一番で送ることにしてみます。
そんなに量ないし。あって困るもんじゃないだろう!!・・・たぶん・・・・・。
69名無しの心子知らず:04/10/27 21:10:02 ID:yRwOb0Z5
>>68
上の方に、支援物資はメールで確認してから送ってほしいって書いてあったよね。
確認してからの方がいいと思うよ。
荷物が届けば、被災地で働いている人の仕事が増えるわけだから。
もし、いらないと言われたら、近所の乳児院にでも寄付したらどうでしょう。
70名無しの心子知らず:04/10/27 23:00:46 ID:fbfLcELs
>>69
今ほど確認したら、人手が足りなくて対応できてない?みたいな事を言われました。
旦那が聞いたので曖昧ですが。
あぁ・・・やっぱり 物資が足りてる 状態じゃなさげだなって感じかーと思った。
とりあえず数と連絡先を伝えて
今の分さばけて必要になったときに連絡頂くってことになりました。

連絡なしでもオムツ半分くらいなら出産準備に使えるかも。とりあえず義援金はしとこう。
今までこういうの無関心で、こんな気持ちになったの初めてなんで、
何が何でも助けになれたらな、って思う。
71名無しの心子知らず:04/10/27 23:25:52 ID:gvLkz0tK
物資が足りてるわけないじゃん
とりあえず渡った人が多いだけでしょ?
カイロ・おむつ、いいじゃんいいじゃん
ほんとはテレビでうつらない地区にこそ必要なのかも
72名無しの心子知らず:04/10/28 00:44:19 ID:M+7xw8eK
もどかしい・・・
必要としてるだろう人がいるのに、送っても人手不足で行き渡らないみたいだし 
小千谷、長岡だったら(県の対策本部経由じゃなく)直で送っても、
ちゃんとなるべく早く分けてくれるんだろうか。
73名無しの心子知らず:04/10/28 01:04:46 ID:6AJHCM80
受け付け中止っつっても、絶対行き渡ってなんか無いよね‥
TVで映らない様な取り残された地区なんか
どうしてるんだろうと思うと、気が気じゃないんだけど‥
あと義援金でも、乳幼児助けるのを最優先にして欲しいなぁ
74名無しの心子知らず:04/10/28 01:22:28 ID:U2zUu+1J
あなたの1クリックが新潟の被災者のためになる!!

新潟地震募金サイト
http://bokinpark.com/

是非とも1クリックをお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

コピペ推奨!!
75名無しの心子知らず:04/10/28 02:18:54 ID:GXltwk6m
>>74
そこさぁ、個人が嫁さんからもらったお小遣いとカンパでやってるみたい。大丈夫なの?
カンパする人も直接現地の機関に送ればいいのに。
76名無しの心子知らず:04/10/28 03:27:55 ID:7l22hIzz
本当に送ってくれてるか疑問なんだけど・・・
77携帯からでゴメンナサイ:04/10/28 07:45:19 ID:V6eVpkro
26日の時点で小国町は受け付けてる様なので、アレルギー用のミルク&離乳食を送ろうかと考えています。
色んな月齢の赤ちゃんがいると思うのですが、離乳食の種類はどうすればいいですか?
例えば一ヵ月用と四ヵ月用と八ヵ月用を揃えるとオールマイティーなのかとか。
私は子供がいないので見当がつきません。よろしくお願いします。
長文申し訳ありませんでした。
78名無しの心子知らず:04/10/28 08:11:59 ID:9mVYi2yB
>>77 離乳食はだいたい7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月以降用などと分かれています。
できれば各種あると良いかと思いますが、7ヶ月くらいの赤ちゃん
はミルクや母乳があればなんとか栄養が足りると思うので9ヶ月以降用
や12ヶ月以降用を優先的に送ってあげたら良いのではと思います。
79名無しの心子知らず:04/10/28 08:47:32 ID:H8txvkQ0
>>77
27日の時点では小国町を含めて受付休止中止しているのでは?
提供できる物資を、新潟県や市町村に連絡を入れておくと、
現在たまっている物資の処理が終わったときに、連絡してくれるようです。

1万円分の物資を購入して送るよりも、義援金として1万円振り込むほうが喜ばれるのが現実かと。
今必要とされているのは人手とお金かなと思います。

送ってあげる満足感は、物資を送るほうが高いかもしれないね。
義援金も、乳幼児支援目的に使ってくださいって指定できればいいのにね。
80名無しの心子知らず:04/10/28 08:48:43 ID:Cv31sNU1
そうだね。特にべべたんとママに使ってほしいんです。
81名無しの心子知らず:04/10/28 09:12:33 ID:XXFIJNZH
商売してて被災地のお客さんとやっと連絡が取れたんだけど、
その人昼間はボランティアで配給の手伝いをしているらしい。
その人が言うには、とにかく物資を送られても困るらしい。
オムツ・ミルクなんかは大手メーカーが毎日バンバン送ってくれるので
じゅうぶん足りてるんだって。ただ孤立している地域に配れないだけらしい。
そのへんマスコミのヘリでも上から落としてくれればいいんだけど何もしてくれない
って言ってました。みなさんあまり迷惑かけないように。
82名無しの心子知らず:04/10/28 09:33:18 ID:oJmiuzln
国の某研究所勤務です。
被災地の赤ちゃんのために、紙おむつ、お尻拭き、など、育児用品を
まとめて送り、支援するので、協力してほしいとの、連絡が来ました。

たぶん、物資はまだ行き渡ってないと思いますが、小口の荷物は
仕分けで余計な仕事を増やしてしまうのでしょうね。
個人で支援する方は、お金の方がいいのかもしれませんね・・・。
835:04/10/28 10:25:49 ID:Qpl9VBVT
7さんの助言通り、郵便局から送りました。
結局、小国と川口の両方に。
赤ちゃん本舗で、粉ミルクのところにいた販売促進の人に
訳を話したら、試供品ドサーリくれたので一緒に入れました。
粉ミルクとほ乳瓶洗いのブラシ、それに紙おむつを入れた箱の外側に
「救援用」「粉ミルク・赤ちゃん用紙おむつなど」と書いておいたけど
これでいいんかな?
あとお尻ふきにタオル(隙間埋め)同梱しておくった。
早く届くとイーな。
84名無しの心子知らず:04/10/28 10:30:59 ID:Cv31sNU1
>>83
できれば品物別のほうがよかったみたい
85名無しの心子知らず:04/10/28 10:32:58 ID:Qpl9VBVT
そ、そうか・・・
いちおう「赤ちゃん用品」というくくりでイイかナーなんて考えたんだ・・・(´・ω・`)ショボーン
86名無しの心子知らず:04/10/28 10:38:59 ID:Ad07BasO
>>83=85
まあ元気出せ 
きっと役に立つよ
87名無しの心子知らず:04/10/28 10:46:50 ID:rqnznUcu
赤ちゃんグッズもそうだけど、お母さんグッズが足りないらしい。
生理用ナプキンとか。
着替えが出来ないから、大人用オムツがあると便利みたいだけど・・・。
老人にも使えるし。
ちょっとスレというか板違いだろうけど一応報告。
88名無しの心子知らず:04/10/28 10:49:12 ID:Cv31sNU1
ごめん>>83
そういう意味で言ったのではないけど、
前レスに一種類ずつがベストって書いてあったから・・・。
でも送ったものは必ず何かの役に立つよ!!
私もおとといおむつとケツ拭きを送ってきたよ。
89名無しの心子知らず:04/10/28 11:00:50 ID:Q8R08c1y
一箱一種にしておかないと仕分けという作業が必要になって、余計手間(時間)がかかり、
それが何千何万と送られてくると、下手すれば開けるまもなく中身が悪くなることも
あるらしい。(それで「特に食べ物は別にして」と)

母乳パッドとか言ってる場合じゃないかなあ。生理用品と粉ミルク、小口だけどいいかしら。
ちょっとしらべてきます。
90名無しの心子知らず:04/10/28 11:12:00 ID:Cv31sNU1
ちなみに母乳パッドどこのつかってる?
91名無しの心子知らず:04/10/28 11:14:43 ID:vLUHKx6D
生理用品ってほんとに見落としがちだよね。母親は子供や家族の物用意するのに頭いっぱいになったりして案外、自分のは忘れてたりするし。生理用品をまとめて送ってる企業ってあるんだろうか…!?
92名無しの心子知らず:04/10/28 11:25:06 ID:2BzwwU+v
>91
花王とユニチャームが大量に送ってるはず
93名無しの心子知らず:04/10/28 11:29:56 ID:2BzwwU+v
>89
小口でも1種類のものなら構わないと思いますよ。
何種類も入れると仕分けができなくて、向こうが困ると思います。
94名無しの心子知らず:04/10/28 11:29:57 ID:vLUHKx6D
そっか、ちょっと安心したけどそれなら個人レベルの量で送る生理用品は、やっぱり手間の問題で迷惑だったりするのかなあ!?
95名無しの心子知らず:04/10/28 11:30:42 ID:2zXKTW5T
早い段階で花王とかが送ってるよ、生理用品。
企業の支援情報をまとめたHP
http://two-ch.hp.infoseek.co.jp/data/2004_jjisin.html

つか、このスレで思い巡らしてるものは大抵足りてると思うよ。
ただ、仕分け作業に追われて小さな避難所などに届くのに
時間がかかってるだけ。マジでNHKでもいってたけど個人が
送るのは現金が一番いいよ。その方が救助もスムーズに進む。
電話連絡もせずに勝手に物資を大量に送られて、保管場所に
困ってるらしいよ。
それでも送るなら、空けられるのは1ヶ月以上先になると考えて。
96名無しの心子知らず:04/10/28 11:34:28 ID:2zXKTW5T
新潟県中越地震の被災者の皆様には、謹んでお見舞いを申し上げます。

このたびの新潟県中越地震により被害を受けられました皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

ユニ・チャームでは、被災地の皆様にお使いいただくよう、
本日までに、下記の製品を提供させていただいております。
(平成16年10月26日 現在)

・ベビー用紙オムツ 59,500枚

・大人用紙オムツ 18,900枚

・生理用ナプキン 25,600枚

・ウェットティッシュ 1,850個

今後も新潟県災害対策本部、厚生労働省とご相談させていただきながら、
被災地の皆様に製品をお届けしてまいります。

平成16年10月26日
ユニ・チャーム株式会社

Close
Copyright(C) 2004 Unicharm Corporation
97名無しの心子知らず:04/10/28 11:35:33 ID:2zXKTW5T
今後も新潟県災害対策本部、厚生労働省とご相談させていただきながら、
被災地の皆様に製品をお届けしてまいります。

平成16年10月26日
ユニ・チャーム株式会社
98名無しの心子知らず:04/10/28 11:40:25 ID:2zXKTW5T
企業や団体は、救援作業が円滑に進むように考えて動いている。
子供のために動きたい気持ちはわかるけど、今は物は送らない方が
いいと思うよ。モチツケ。
99名無しの心子知らず:04/10/28 11:44:15 ID:XXFIJNZH
花王
大人用紙オムツ28,000枚
子ども用紙オムツ82,200枚
生理用品 456,000枚

このくらいの規模で送るなら問題ないだろうけど。
少量だと本当に困るので送るのはやめてください。
100名無しの心子知らず:04/10/28 11:46:31 ID:u9YAQxts
現在救援本部は物資の受付を休止しています。
あわてずいそがず、ちょっとおちついて、地震版をロムしてください。
101名無しの心子知らず:04/10/28 12:02:34 ID:gqUkUEdM
相手先が欲しいと言ったものならいいけど、
連絡もなしに送られてくる荷物には迷惑してるようだよ。
「腐らないものだから、きっと誰かが使ってくれるはず。送っちゃえ。」
というのは間違い。

今何が必要とされているのかを、必ず最新情報を確認しないと、
自己満足のために避難生活を邪魔してることになっちゃうよ。
102名無しの心子知らず:04/10/28 12:22:50 ID:BcFqL4g+
せっかくの救援物資・・・
上手いことさばいて、本当に困ってる人のもとへ早く届けてほしい…。
義援金、募金はしたけどさ・・・建物や道路ばかりじゃなく、
今困ってる赤さんやママさんにも使ってほしいよ!

子供を1週間預けられるなら
救援物資の仕分けボランティアに行きたいぞ!!ヽ(`Д´)ノ
103名無しの心子知らず:04/10/28 13:09:16 ID:v46p6r2Z
ttp://soiga.com/adg/log/eid10.html
「床に敷くマットが必要です。まず電話をお願い申し上げます」

ttp://www.watanabe-ind.co.jp/homepage/osaka/kids/evamat.htm
ttp://www.rakuten.co.jp/emuemu/517796/584766/#538530

子どもも言う事を聞くようになって、階下への騒音の心配が無くなり、
不用となった方たち。ご近所で持ち寄って送る事はできないでしょうか。
もちろん、対策本部に連絡をして確認をとってから。
そして、すべてきれいにふき掃除をしてから。
もしかしたら新品でないとだめかもしれません。
とりあえず置いておきます。
104名無しの心子知らず:04/10/28 13:15:04 ID:XXFIJNZH
>>103
送るなら責任持って1000枚以上集めて送るように。
100枚程度送っても「あの人にはあってなんで私にはないの?」ってなるよ。
自分の行動が被災地の人に迷惑がかかるかもしれないということを忘れずに。
105名無しの心子知らず:04/10/28 13:17:55 ID:v46p6r2Z
>>104
だから本部に連絡をしてと書いてある。
なんのために本部が連絡をしろと書いてあると思う?
106名無しの心子知らず:04/10/28 13:18:45 ID:aqW8qmjK
生理用ナプキンは送られているみたいだけど
実はパンティーライナーの方が下着を豆に替えられないので
必要かもね。
107名無しの心子知らず:04/10/28 13:20:12 ID:gqUkUEdM
都市部の被災地はどんどん快適に物資も豊富になって、
孤立地区の被災者との格差が広がってるんじゃないか?
108名無しの心子知らず:04/10/28 13:33:59 ID:46ueYcyI
気持ちは物でもお金でも変わらない

http://www.pref.nagano.jp/keiei/kouhout/shienhin.htm
109名無しの心子知らず:04/10/28 13:36:37 ID:XXFIJNZH
>>105
こんなとこに書くんじゃなくて、それを企業にメールすれば。
それが賢いと思う。
110名無しの心子知らず:04/10/28 13:45:35 ID:v46p6r2Z
>>109
だったらあなたがやりなさい。わたしはわたしがすべきだと思う事をします。
賢い人の賢い選択と実動を期待します。がんばってください。
111名無しの心子知らず:04/10/28 13:47:46 ID:XXFIJNZH
バカは動くなよ迷惑かけるだけだから。
11277です:04/10/28 13:53:18 ID:V6eVpkro
レスありがとうございます。
皆さんのレスを読んで少し冷静になって考え、義援金を送る事にします。
本当にありがとうございました。
113名無しの心子知らず:04/10/28 20:25:30 ID:euTRB4MS
114名無しの心子知らず:04/10/28 22:04:06 ID:X2lw/fjB
みんな結構義援金を送ってるみたいだけど、
たぶん普通の庶民の人が多いんだろうな。
テレビに出てくる超金持ちや政治家とかってこういう場合どうするんだろう?
売名行為でもいいから多額の寄付をしてほしいよ。
うちも送るからさ。
115名無しの心子知らず:04/10/29 09:02:06 ID:CEBcTwHV
>>109
第三者が企業にメールなんてやめなよ。
そんなの全然賢くない。
116名無しの心子知らず:04/10/29 09:49:37 ID:QRh0kqj6
さっき別の板で、小千谷総合体育館にいる人が「食糧は供給過多状態だが、防寒用具がたらない」と言ってたな。あとモスバーガーが温かいスープとかを提供してくれたって…
防寒具だと個人で送るのはもっと難しいかな。
117名無しの心子知らず:04/10/29 09:53:04 ID:QRh0kqj6
体育館は床も冷えるだろうな!お年寄りや子供は特に可哀相だね。ちょうど寒気が来てしまったし。薄いシートくらいじゃしのげないんじゃ…。
11813:04/10/29 10:39:36 ID:dMmwSxll
カイロ第1弾送ってきました
これから第2弾にメッセージカキコします

ttp://eq2.maido3.com/pukiwiki.php?cmd=read&page=2ch%C8%AF%B5%DF%B1%E7%B3%E8%C6%B0%2F%A5%AB%A5%A4%A5%ED
119名無しの心子知らず:04/10/29 10:47:54 ID:6+CnYiCH
でもさ、昨日ニュース見たら、倉庫みたいなとこに
物資が仕分けされないままうず高く積まれていたよ。
毛布もすんごいいっぱい積んであったし、ペットボトルもダンボールに何十箱。
人手不足なのかな?仕分けしてる人も映ってなかったし。
うちは幼稚園に義捐金、会社にガスボンベ(が足りないって言ってたから)とタオル
寄付したんだけど、あの一角になっちゃうのかな〜
120名無しの心子知らず:04/10/29 10:54:46 ID:yGgOO+Kt
さっきNHKのラジオで小千谷(?)の対策本部広報の人が、
物資はあるけど人手が足りないと言っていたよ。
仕分けが出来る人手が足りないって。
121名無しの心子知らず:04/10/29 11:00:18 ID:tNN5/a5W
人手は・・育児板じゃ難しいよね・・自分たちが人手欲しいくらいだもんね。
手伝えないからこそ、何か物資を送りたい、と思うんだけど
物資は要らない、と言われるとジレンマを感じちゃうよね。
122名無しの心子知らず:04/10/29 11:01:37 ID:dMmwSxll
人手はね・・・バイク持ってるから行きたいけど
ウチの子ども達(末っ子は1才)放置していけないし。
この板では、行ける人の方が少ないんじゃない?
123名無しの心子知らず:04/10/29 11:02:29 ID:dMmwSxll
>121
微妙にケコーン??
124名無しの心子知らず:04/10/29 11:05:47 ID:tNN5/a5W
>123
フツツカ物ですが宜しくおながいします(ウフ
125名無しの心子知らず:04/10/29 11:06:30 ID:dMmwSxll
>118のリンク先

動ける人たちが動けない人に変わってカイロを届けるらしいのよ。
宅配便・郵送じゃなくて、車やバイクで自分たちで行き先決めて、自分たちで配ってくるようです。
是非最寄りの集積所の確認を!
126名無しの心子知らず:04/10/29 11:12:58 ID:yGgOO+Kt
そりゃそうだ。うちだって一人っ子だけど3歳だもん。
せめて私が20代のヒッキーの子の母なら、迷わずガキをぶち込むんだけど。

物資が山積みのままでも、それはそれで事情がある。
先の広報の人は、全国各都道府県からも物資は届いているので、
あとは人と、お金です、と言っていた。
127名無しの心子知らず:04/10/29 11:29:21 ID:MBjPhhXo
育児板だから、妊婦さん、お母さん、赤ちゃん、子どもたちが
どうしているかな?
ああいうもの、こういうものがあるかな?って心配になるんだよね。
・・・・・カイロOFFへの参加すら精一杯なのが現状なのにね。
128名無しの心子知らず:04/10/29 12:34:28 ID:tNN5/a5W
私は今週末、カイロオフ参加予定です。
といっても仕分けすら出来ないので、集合場所へカイロを持ち込むだけなのですが。
子供にも、一箱ずつ持たせます。
「あなた達と同じくらいの子供、もっと小さい子が大変な思いをしている。」と
身を持って教えるつもりです。
・・・「もうカイロは要りません〜!」と発表されませんように、、、
129被災者:04/10/29 12:36:57 ID:7jzg7WaY
新潟県十日町市に里帰りしていた者です。
今は、嫁ぎ先(三重県)に戻って来ています。
妊娠9ヶ月でしたが、母子共に順調です。
避難所には、何人か妊婦さんがいて
「お互いにがんばりましょう」と励まし合いました。
十日町市には、産婦人科が2カ所しかなく、
1つは、県立十日町病院で、たぶん十分な検診を受けられないかも。
もう1つは、「たかき医院」
ここは、設備も十分、ライフラインも大丈夫。
被災者の受け入れもしています。
宿泊もできるし、炊き出しもしてるし、トイレ・シャワーも利用できます。
こんな情報を、十日町市の妊婦さん達に教えてあげたい。

避難所・車内生活している妊婦さん、
どうか無理をしないでください。
冷えにもくれぐれも注意してほしいです。
130名無しの心子知らず:04/10/29 12:46:27 ID:kCYX9+cH
子供の行ってる幼稚園で物資を集めようって
話が出てるんだけど、もう送らないほうがいいのかな。
131名無しの心子知らず:04/10/29 12:57:23 ID:t/VblYbb
>>130
揚げ足ではないけれど、ここで聞くのではなく新潟県のサイトをチェックして
わからなければ問い合わせしたほうがいいのでは。

私はどらえもん義援金かけてみる。
132名無しの心子知らず:04/10/29 13:01:18 ID:NcEipcIz
>>128
私もカイロオフ行く予定です。
近くのカイロオフは、人手は足りているようなので、
カイロだけ届けます。
カイロは、1日に1個じゃ足りないだろうし、これから寒い時期になるのだから
「いらない!」という風にはならなそうだけどね。
133名無しの心子知らず:04/10/29 13:11:25 ID:ftwkCqoH
私は神戸の震災の被災者だった。
住んでいた住宅は全壊。しばらくの間、公園でのテント生活。
その後、大阪にアパートを見つけ探し一時避難、現在東京在住。
神戸で親族、友人、知人数名死亡した。怪我人多数。阪神で6000人以上死亡。
被災当時、皆で協力し、助け合ってその日を生きる事に精一杯だった。
皆でそれぞれ自分にできる事をした。
水、食料、生活物資の買出しに何キロも歩いた。その繰り返しの日々だった。
家も焼けてほとんど何も持ち出せなかった。焼け跡の中から小銭硬貨を探した。
一階がつぶれたマンションにも入って家財道具を持ち出した。
がれきの下で死亡した人がいても、踏み越えていかないと生きられなかった。
134名無しの心子知らず:04/10/29 13:12:02 ID:ftwkCqoH
新潟はどうだろう。
火災がほとんど無かったのは奇跡的だろう。しかし、逆を言えば
家が残っているのだから、必要な物資は本気であれば取り出せる。
避難所も多数残っているようだし、屋根もある、毛布も着る物もある。
車もある。自衛隊もすぐに行動している。

被災者はどうだろう。
情報が少ない、食料が少ない、毛布が少ない、ガソリンがないetc.
一体いつまで避難生活をさせるのだとか言っている。
神戸に比べれば、天国のような環境だ。
ストーブも届いている。
新潟の被災者は自分で何かをしているのだろうか。
ガソリンスタンドでは1時間待っているとか、えらそうに文句を言っている。
スタンドでは業者の人間が手動で操作している。
被災者だったら協力もしないのか。
それほど新潟の被災者はえらいのか。
スタンドには業者のタンクローリーが来ていた。つまり道路が使えるのだ。
つまり、被災者も外に出られるのだ。なぜ、自分で努力工夫をしないのか。
土地に愛着があるから避難所には行かない。自分で勝手に孤立しているのに
物資だけはよこせ、と言う。何を考えているのだ。甘えすぎ、いや、ふざけすぎ。
25日朝、災害対策本部に「布団を送りたい」と言ったら「いらない」と言われた。
神戸の経験者としては、新潟の被災者を軽蔑する。
もっと言えば、「新潟は被災者と呼べるのかどうか疑問である」
135名無しの心子知らず:04/10/29 13:20:34 ID:mCmXSU9H
今朝のニュースで見たこと。
次々と届く救援物資を置くスペースを作るために
市役所を避難所にして寝泊りしていた人達を強制移動させていた。
新しい避難所に連れて行かれた人たちは、やっと膝を抱えて座れるくらいのスペースしか与えられなかった。
もともとそこに避難していた人達に、譲り合ってスペースをあけてください!
と市役所の人がお願いしても、全員が落ち着けるだけのスペースはあけてくれない。
仕方ないので、お年寄りを含む被災者達は、他の避難所に入れてもらうように移動していったよ。
あの人たちは、落ち着ける場所を見つけられたのかなあ。
136名無しの心子知らず:04/10/29 13:29:13 ID:Y2Wa4pDe
土地柄か、平均年齢が微妙に高いよね。
せっかく地震では助かったのに、何人もあとから亡くなっているし。
137名無しの心子知らず:04/10/29 13:34:54 ID:u7Mnkc/T
仕分け作業の人手が足りないとかっていうのは被災した人たちには
お願いできないのかな?ただ座っているよりは体を動かしたい、って人も
いそうだなぁ、と思ったんだが。
それとも、そういうのをして尚足りないんだろうか?
138名無しの心子知らず:04/10/29 13:37:58 ID:ftwkCqoH
そろそろ年寄りと子持ち以外は体育館追い出されて
その空いたスペースにオムツなど物資がドッサリ避難してくるかも(w
139名無しの心子知らず:04/10/29 14:08:32 ID:DaYyv3bJ
>>137
そういやそうだよね。
でも動ける人は自分ちの片付けに行ってるのかも。
140名無しの心子知らず:04/10/29 14:33:10 ID:0sPnF/Zb
今、NHKのニュースを見ていて唖然・・・

今必要なものは?
「子供が携帯式のゲーム(ゲームボーイ?)をしていて、その電池がない
電池が欲しい」
「入れ歯が欲しい」
141名無しの心子知らず:04/10/29 14:33:48 ID:/uv0BewD
阪神では余震が少なかったけど、新潟では震度6の余震が複数回来ている。
二次災害のことを考えると、神戸より恵まれているとも言えない。
また、神戸ではJRの復旧は早かったのと大阪などへぎりぎり徒歩圏内だったが、新潟では孤立した山村が多い。
私も阪神の時は、被災者兼ポランティアとして水などせっせと運んでいた気がするけど、
それは家庭や職場に責任のない学生だったからできたことで、阪神は土地柄学生や若者が多かったけど、
新潟ではそういう訳にもいかんだろ。

142名無しの心子知らず:04/10/29 14:34:12 ID:aTXBCis2
>>140
阪神大震災の時は、任天堂がゲームボーイを配ってたような…。
143名無しの心子知らず:04/10/29 14:40:25 ID:iCt3DE21
ゲームの電池はともかく入れ歯はないと辛いと思う…
144名無しの心子知らず:04/10/29 14:45:50 ID:QRh0kqj6
ゲームの電池なんてホントにいるの!?
145名無しの心子知らず:04/10/29 14:49:09 ID:Y2Wa4pDe
ゲームじゃなくて、ひげ剃りとかラジオとか時計用にあったらいいと思う。
146名無しの心子知らず:04/10/29 14:50:38 ID:vtZvWuyQ
大勢で避難所に押し込められている事を考えれば
ゲームで我が子がおとなしくしていてくれるなら・・・と考えても仕方ないと思われ。
ゲーム=娯楽なので非難は出るだろうが大人がパチ台動かせ、と言っているのとは
訳が違うと思ってしまう私は甘いかなー
147名無しの心子知らず:04/10/29 14:57:16 ID:DaYyv3bJ
>>133
実際に現地に行って見てきたの?
そうじゃないならそういうことは言わないほうがいいよ。
テレビは編集されているということを忘れないでね。
阪神よりはマシなのかもしれないけど、でも新潟の人も辛いものは辛いんだよ。
あのときよりはマシなんだから我慢しろとか文句言うなみたいのはおかしいんじゃない?


Σ(゚д゚lll)ハッ もしかしてコピペ?
148名無しの心子知らず:04/10/29 14:58:44 ID:SCRLzEiO
>>146
いや、気持ち分かるよ。怖い思いしてる子らの気を紛らわしてもやりたいしね。

ただ、電池が欲しいー、っていうのが
「全国の揺れてない地域の諸君、うちの子のゲーム用電池すぐ寄付しる」
という意味をこめてるならモニョる。
149名無しの心子知らず:04/10/29 15:19:02 ID:Cd6akZ34
こんな時こそ本を読めばいいのに。
古本でもいいし、回し読みできるしね。
ゲームは嫌いだから、ゲームしてる子供みるとなんかイライラするよ。
150名無しの心子知らず:04/10/29 15:33:03 ID:x5UkDQ1W
民放は、いかに被災者が悲惨かお涙頂戴な編集をして放送するけど
そのへんNHKは流石だなーと思う。
「ゲームの電池」を伝える意味。
この記者はもしかして確信犯かも。
151名無しの心子知らず:04/10/29 16:47:55 ID:PBy6x8xe
>>147
こぴぺだよん。昨日どっかで見た。無視無視。
152名無しの心子知らず:04/10/29 16:48:38 ID:41k29F9Y
個人的な気がする・・・ゲームの電池
あと、入れ歯を送ってしまう人いないのかな?
153名無しの心子知らず:04/10/29 17:15:16 ID:DaYyv3bJ
>>151
ぐっはぁぁぁ・・・・_| ̄|○ ガックリ
154名無しの心子知らず:04/10/29 17:31:00 ID:hEf78f1V
入れ歯はオーダーメイドじゃないと使えないから送ったとしても使えないYo
155名無しの心子知らず:04/10/29 23:51:07 ID:mcAADpk0
どうして「ゲームの電池がほしい」なんて報道陣にしゃべっちゃうかなあ。
もっとうまいこと言えないのかなあ。
ゲーム用の電池より欲しいものが無いとは思えないんだけど。


156名無しの心子知らず:04/10/30 00:03:29 ID:lgp7m5B7
>>155
「自分はいい、子供タンにだけは不自由な思いをさせたくないのよ」
っていう健気なアテクシを演じるため。
157名無しの心子知らず:04/10/30 00:06:31 ID:GD6x/i0X
>>156
いやいや、それだってさ、
お風呂とかトイレとか、温かい私の手料理とか、
バランスの取れた食事とか、勉強する環境とか、
学校に行ってるのかどうかわからんが、そういうこととかさ、
何だって言えるじゃん。
158名無しの心子知らず:04/10/30 00:55:56 ID:lgp7m5B7
>>157
だから、ココロにもないことを演じようとしたから
ツメが甘くなって、あんな結果だってことさ。
159名無しの心子知らず:04/10/30 07:58:45 ID:0s/gA7vv
個人で送った少量の物資が積もり積もって山のようになって
それを置くために被災者を追い出したりしてね。
160名無しの心子知らず:04/10/30 08:45:19 ID:wGD5+7sY
昨日新潟へ義援金送ろうと思って銀行行ったら
「台風21号の被害者への・・・」というのもいまだに
貼ってあった。というよりまだそっちも完全には
回復していないんだよね。。。
それより後の豊岡市の台風ですらすでに忘れられてるのに・・・。
新潟へ義援金送ろうとしている人もそのあたりももう一度熟孝
してから送った方がいいよ。ここだけじゃないって。
ちなみに漏れは結局3ヶ所に送りますた。
161名無しの心子知らず:04/10/30 08:54:51 ID:LGF3Fvhw
>>139
勤め人は、避難所から通勤してるんじゃないのかな。
162名無しの心子知らず:04/10/30 10:06:26 ID:Kk3BZS6O
>155
でも子供なんて、そんなもんかもしれないよ〜。
大人は色々な現実を目の当たりにして途方に暮れちゃうけど
とりあえず身体的に問題が無い子供にしてくれば、
「ゲームできないのー?つまんなーい」って思う子も
このご時世ならアタリマエの光景かもなあって。
私は「パソコン使えん!うずうず!」とかなるかも。。。
163名無しの心子知らず:04/10/30 11:52:10 ID:pef0f4cs
>>149
同感。ゲームより本を読むいい機会だと思う。電源もいらないしさ。
164名無しの心子知らず:04/10/30 12:28:54 ID:WXPS0Tel
本を読む気分にはなれない気がするけど
165名無しの心子知らず:04/10/30 12:51:05 ID:52Dx5iBg
地震の翌日、朝からサッカーをしていた子どもがいた。(テレビにて)
子どもはそういうもの。それくらいたくましいんですよね。
だからこそ希望と言われるのですね。
166名無しの心子知らず:04/10/30 13:39:04 ID:DVJaZZCl
女の子数人とおばあさんが、折り紙してるのをテレビで見た。
紙は色紙ではなかったから、新聞紙とか、いらない紙なのかも。
悲惨な状況の中だろうけど、その場面はなんとなく和むものがあったな。
167名無しの心子知らず:04/10/30 20:05:29 ID:6/a+dTYh
>>163
移動図書館を派遣するって。

>長野県は移動図書館「おはなしぱけっと号」を派遣します。
>子供たちに読書を楽しむ機会を与える移動図書館「おはなしぱけっと号」が被災地の避難所等を訪れ、
>絵本の読み聞かせを行ったり、クレヨンと画用紙を持参してお絵かきをしてもらうなど、
>地震におびえる子どもたちの心を少しでも癒す時間を提供します。
http://www.pref.nagano.jp/keiei/brand/happyou/sogosienpr.pdf
168名無しの心子知らず:04/10/30 20:33:49 ID:28x0DS+R
本でもゲームでもなんでもいいよ。子供が今癒されるなら。
被災者の一言に噛み付いて育児論語るのやめようよ。
地震の被害にあってない近所の子供についてじゃないんだから。
169名無しの心子知らず:04/10/30 20:41:47 ID:34pPXI8K
>被災者の一言に噛み付いて育児論語るのやめようよ。

育児板ならではの展開でよいと思うが。
ゲームの電池発言については、臨時地震板でもいろいろ言われてる。
170名無しの心子知らず:04/10/30 21:34:11 ID:MMg8J3JD
普通に電池欲しいだけ言えばよかったのにね。
マスコミが電池買占め?とかいう噂もあったし、いろんなことに電池必要だろうから。
171名無しの心子知らず:04/10/30 21:49:37 ID:QMZjCk69
子どもが一番欲しい物が、食料とか毛布じゃないってことは、
すごく悲惨な状況じゃないってことでOKじゃないか。
172名無しの心子知らず:04/10/30 22:01:31 ID:28x0DS+R
>169
私は一連を読んで、被災者、それも個人を吊るし上げるような発言
がいいとは思わない。臨時地震版でいろいろ言われていることもいいと
思わない。
173名無しの心子知らず:04/10/31 00:22:21 ID:rmV3SEwM
>>171
でも見てる限りでは手を差し伸べたくなる「かなり」悲惨な状況に見えますが…。
あなたの「すごく」がどの程度を指してるのか分からないけど。
174名無しの心子知らず:04/10/31 00:25:00 ID:WsQaNWe2
>>173
171さんが言ってるのは、そういう意味ではないと思うが。
175名無しの心子知らず:04/10/31 00:35:18 ID:50HS1/PH
おむつやミルクが不足しているってういうけど
そういうのが必要な子供を持つ親は、緊急時に備えて
用意していなかったのかな?とテレビを見て本当に思う。
わたしはおむつ、ウエットティッシュ、ベビーフード、服、ETC・・・なんかは
最低限のものをかばんに入れて用意してあるんだけど・・・。
なんだか、平和ボケってかんじ
176名無しの心子知らず:04/10/31 00:45:29 ID:WugFawc6
>>175
とっさにそれを持って逃げれますか?
皆さん、逃げるだけで精一杯なのですよ。
震度6を経験されたことありますか?
物が飛んでくるんですよ、テレビだって飛ぶんですよ。
それに自分自身が立っていられないんですよ。

平和ボケって被災者の前で言えますか?
177名無しの心子知らず:04/10/31 00:49:14 ID:OSsfVMfO
>>175
最低限のものが何日もつと思う?
用意していても数日たてば底をつくよ。
それに、地震で家の中がぐちゃぐちゃで非常用袋がつぶれている、
あるいは探しだせないという場合もある。
あなたもそういうの考えたことある?

確かに何も備えていなくて人任せ〜ってヤシもいると
思うけど、
平和ボケと言い切るのはなんだか・・・。
178名無しの心子知らず:04/10/31 00:52:07 ID:rmV3SEwM
小さい子供が2人以上いる家庭だと逃げるのが精一杯だろうなぁ。
うちも1歳半の双子がいて災害の場合をいろいろ想像して準備はしてるけど、
いざとなったら子供両脇に抱え納戸にあるオムツ1パックぶらさげて逃げるのがいいとこだ、きっと。
179名無しの心子知らず:04/10/31 00:56:31 ID:rmV3SEwM
あ、補足、念のため。
「特に」小さい子が2人以上いる家庭は、ってこと。
1人だけでも乳幼児抱えてたら突然の大地震なんて親はパニくるだろう。
180名無しの心子知らず:04/10/31 00:57:35 ID:NC/sqymn
>>175
なんかさー、想像力が足りないよね、あなた。
確かに平和ボケと言えなくもないかもしれないけど
自宅でヌクヌクとネットで遊んでいる自分は
被災者のことを責める気にはなれないわ・・・。
181名無しの心子知らず:04/10/31 01:05:40 ID:VwSNcqUz
>>175 そんな釣りで俺がク(ry

>わたしはおむつ、ウエットティッシュ、ベビーフード、服、ETC・・・なんかは
>最低限のものをかばんに入れて用意してあるんだけど・・・。
そのかばんの中の「最低限のもの」で援助も受けず1週間暮らせますか?
1週間暮らせる量をとっさに持ち出せますか?
本当にこれらを日常使っている人ならば、想像できる事だと思うんだけどなあ。
想像力がないのか、使ったことないのかどっちかな。
「ウエットティッシュ」って書き方もアヤスィ
182名無しの心子知らず:04/10/31 03:22:52 ID:4WJakfKa
>>175
1日平均でオムツを何枚使うか、知っててその発言?
183名無しの心子知らず:04/10/31 04:52:37 ID:7bdu5m8B
地震対策は?スレ(育児板)見ましたか?
個人で送った救援物資は開封もされないまま、
燃やされてしまう可能性大です。
地震直後なら、まだ使われる可能性はあるけど、
まちがってももう送らないほうがいいです。
送るなら金。詳しくは地震対策スレで・・・
184118:04/10/31 08:29:19 ID:1HD3pqwl
昨日カイロoff@群馬でしたが
今朝早く、隊長が現地に到着したモヨン*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
群馬からの3500+α(他県と合流)個のカイロが、少しでも被災者の皆様を暖めますように!
この土日、あちこちでカイロoffが開かれています。
185名無しの心子知らず:04/10/31 10:45:34 ID:TqwLwxSM
>>184
ピン子に負けるな!がんばれ
186名無しの心子知らず:04/10/31 11:28:28 ID:PcfxT1gy
地震の被害より台風の被害の方が酷いのにね・・・
187名無しの心子知らず:04/10/31 11:31:28 ID:nBwhnVkN
地震の方がひどいんじゃない?
188名無しの心子知らず:04/10/31 11:48:54 ID:O6WicIPb
死者の数は確かに台風のほうが多かったけど
今も避難所や車で暮らしている人、これからも住むあてのない人は
やっぱり地震のほうが多いよ。
まあ、両方にお金を送るのはデフォでも、ミルク・オムツなどの
スレどおりの話をするなら、地震のほうを重く見るのは普通だと思う。
189名無しの心子知らず:04/10/31 12:01:49 ID:vRAkjPek
うちは2歳と7歳がいるけど、いざって時持ち出し袋をもてるか分からないんで家の外に置いてる。1週間分は無理があるのでとりあえず3日分。それでもカバン2つにぎっしり。子供だけ連れ出すのが精一杯かも。とっさにはね。
190名無しの心子知らず:04/10/31 12:16:00 ID:+LsqDfkk
台風被害へも募金してきた

地震台風火事親父だから、地震が大変なのはわかるけど
家に住めない人が多いのはかわらないし
住むあてなくなった人も相当数いるだろうし・・・
どっちが多いというより、どっちも大変だろうなと思ったので

微々たる金額だけど・・・
191名無しの心子知らず:04/10/31 12:36:02 ID:NvlzSCj/
比べること自体、意味ない気がする。よねえ。
192名無しの心子知らず:04/10/31 12:55:20 ID:+LsqDfkk
>>191
そう思いました

郵便局の募金コーナーに、全部の振込先が掲示してあったので
直近の地震と台風に募金振込みしました
郵便局の人に言わせると、掲示に気がついて両方にって人多いみたいだから
どっちが大変って比べるより、どっちにも気持ちが向いたらいいと思います
193名無しの心子知らず:04/10/31 19:58:47 ID:8bjHIiAf
>>186
奥様、新潟は台風の被害もバリバリですわよ!!
いわばダブルパンチ。
だからこそ、県の備蓄の食糧が少なくて(台風の時に使ったばかりだったから)、
今回、困った人間も多かったわけで。

でももちろん台風の方にも募金してきましたわよ!!
振込先を張り出してくれた郵便局、GJ。
194名無しの心子知らず:04/10/31 21:48:42 ID:oRTmD3Av
>114
おそろしく亀レスですが
政治家はお金や物を寄付できないことになってます。
禁止されている贈与になってしまうのだそうですよ。
195名無しの心子知らず:04/11/01 00:18:30 ID:ETmE8daI
>>114
西武鉄道のツツミさんは、今回の地震で何か寄付したのかしら。
どんなに儲けても、帳簿上で赤字になるようにして税金を納めないようになさってたくらいだから、
寄付なんて大嫌いかもしれないけど。
196名無しの心子知らず:04/11/01 02:44:50 ID:jtoOpld8
>>195
そういう顔してるよね。人のために何かするの大嫌いw
197名無しの心子知らず:04/11/01 11:48:27 ID:3IZ/y+n0
外国のかたで寄付してる方もいるね。
オリビエペリエ騎手は昨日の天皇賞の獲得賞金の一部を寄付。
あとチェ・ジウさん。
198名無しの心子知らず:04/11/01 13:04:04 ID:yyHsuWGD
ベビータウンの会員なんですが、ベビータウンのポイントを地震の支援に!
というので、ささやかですが支援ポイントを登録してきました。
うちはムニ使いだからポイントがすぐ貯まるし、こういう形で役に立つなんて
思ってもみませんでした。
199名無しの心子知らず:04/11/01 13:19:39 ID:vKtSTlY4
>>198
そういうのもいいよね。自分から現金が動く訳じゃないけど支援出来て。たまってるポイント使うだけだし。うちの近くのとこもやってればなあ。募金は別でやったんだけどそういうのもいいなと思って。
200名無しの心子知らず:04/11/01 13:31:47 ID:qHcm4uNK
>195
ツツミさん、霊園にヘリコプターの場所作ったよ(この人がその分出してるかは不明)
でもこの人しかわざわざヘリで来ないと思うw

スレ違いスマソ
201名無しの心子知らず:04/11/01 23:38:36 ID:xhxT+RBK
>>197
彼女は韓国から日本に持ち出せるいっぱいの100万円を自腹で
寄付したそうです。
202名無しの心子知らず:04/11/01 23:42:50 ID:3V3j9R1+
彼女の知的な顔立ちと「私は日本の方々から過分なほど愛情を
受けています」とか言える素敵さがいい。
これが、日本の嫌われタレントとかだと売名とか言われちゃう
んだろうね。このさい売名でも何でもいいから日本のプロダク
ションにも頑張ってもらいたい。
203名無しの心子知らず:04/11/01 23:43:12 ID:k7hCL82k
えらいぞ、ちゃじう。
まさかウォンで?
204名無しの心子知らず:04/11/02 01:19:16 ID:vRPiqdOt
ホント、チェ・ジウさんはエライ!
米国は国500万ほどだもん。国でだよ。
いっぱい日本に「金出せ〜!」って言って、どっさり持って行ったくせに。
超大国とは言っても、せこい国なんだね。


ところで、>>175さんは反論しないのかな?
平和ボケな私たちに。
205名無しの心子知らず:04/11/02 01:43:32 ID:kA5oqpcJ
>>204
マーマー。そんなイジメなさんなって
日本人の「幸せボケ」発言を使ってみたかったんだよ。
非常ベルが鳴ったって、アナウンスを待って逃げ出さないのが日本人。
非常ベルが鳴ると理由なんか知らなくても逃げるアメリカ人。
人間。酷い目に遭わなきゃわかんないもんなんでしょうね。
今の日本人なんて何か起って始めて危機感が持てるか持てないかって
ぐらいさ。皆幸せボケ。

それにしても米国の援助金500万円?ドル?・・・・テロやハリケーンで国に金が
無いのは解るが円だったら日本舐められ過ぎ・・・
206名無しの心子知らず:04/11/02 01:48:40 ID:ujBMtRAw
>>204
違うよ!!

駐日アメリカ大使から、ポケットマネーで50万ドル。
アメリカという国からではなく、一アメリカ人から50万ドルだよ。
207205:04/11/02 04:54:05 ID:kA5oqpcJ
>>206
ありがとう・・・そういう事ね。
駐日アメリカ大使さんのポケットマネーだったんですね。
小さい子供を抱えてやっと生活している貧乏人の私には
考えられない・・・50万ドルとは凄いなぁ。頭が下がる思いです。
国同士の動きよりこういう災害時は、個人や企業の方がアクションが
速いものですね。そして支援物資のピントがずれていると思うのは
私だけ?
確かに自衛隊のお風呂やテントは良い案だと思う・・・・でも。
食事はおにぎりにパンって・・・寒いんだから暖かいもの食べさせたげようよ。
すき屋の牛丼や、何処のか忘れたけどカレーに群がる人達の気持ちが良く
解る。
被災地の人が今本当に必要としている「top10」って何なんだろうね?
208名無しの心子知らず:04/11/02 05:43:41 ID:2SDf9HsS
牛や動物を助けだす時間、労力、それにかかる金
牛を受け入れてくれる場所
(東京のはずれ、あきる野市にできた
『東京ムツゴロウ王国』でどうか?)
209名無しの心子知らず:04/11/02 11:07:59 ID:0FNEUk7P
被災地、雪が降る前にもう少し落ち着くといいね
210名無しの心子知らず:04/11/02 15:41:16 ID:vRPiqdOt
>>206
ワイドショウでやってたのは、米国が、国が出したのが500万円だそうな。
個人のは知りません。
211名無しの心子知らず:04/11/02 17:16:06 ID:HBQKMbPZ
>>210
それが誤報だった模様
212名無しの心子知らず:04/11/07 23:46:44 ID:R7jHgJSJ
お姉ちゃん、お家に帰れたましたね。News見て泣けました。
ご家族の方もやっと安心されただろうし、救出(搬出)にあたった方も
本当に危険を顧みず、大変な仕事だったと思います。

175さんはお家でもお出掛けでも、ご自分が用意したお子さんの身の回りの
物を常に持っておられるのでしょうか?
ちょっと気になったもので。。。。。
213名無しの心子知らず:04/11/08 17:41:49 ID:XTmHcnxi
>207
おにぎりやパンなら皿とか箸とか必要ないからでしょ。
水だって不足してるし、食器や鍋を洗う必要がないほうが現実的。
大人数分の食料を運ぶにもそういうお弁当のような食べ物のほうがやりやすいのでは。

何より早く家というものに帰してあげたい。
マンションだかを提供しようって千葉県だっけ?
故郷を離れるのが嫌な人もいるだろうけど、住居が決まらないとどうしようもないし。
214名無しの心子知らず:04/11/11 18:55:12 ID:3gk4phHa
>175
あんたが被災しても物資貰うなよ
最低限用意して準備万端なんだよね
どっちが平和ボケなんだか、想像力とかないんですか??
215名無しの心子知らず:04/11/20 01:25:36 ID:pbEO+h78
175の反論まだ〜?
216名無しの心子知らず:05/01/20 23:40:28 ID:EwEAmY9A
もう終わり?
217名無しの心子知らず:05/02/20 07:38:09 ID:ZUXTRCJl
暴力団が救援活動(のフリ)をしているのは
警察の目をそらすため。
阪神淡路大震災の時もそうだった。
実際には火事場泥棒、強盗、恐喝・・
これがこいつらの正体。

自称、救援活動に使っている金は言うまでもなく、
人から奪ったもの
218やっぱり!架空請求はヤクザの仕業:05/02/20 11:07:17 ID:ZUXTRCJl
219名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 22:00:05 ID:Y77Vj68l
age
220名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 16:07:00 ID:iWH8oSpY
福岡も地震キター!
北九州在住だから被害無かったけど
玄海島に空き巣入ってるみたい。
次は、どこが地震くるんだろ
221(^^):2005/07/04(月) 02:33:40 ID:peo8Xz4o
(^^)
222名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 09:22:48 ID:lzTR3MVx
もう皆さん、何事もなく暮らしていらっしゃるのでしょうか?
頑張ってください!
223名無しの心子知らず
最近ニュースではほとんど話題に出ないけれど
どうなっているのか気になります。