[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくおながいします。

育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでおながい。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>3あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

前スレ
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!]16
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097042826/
2名無しの心子知らず:04/10/24 13:24:49 ID:fOPLNGfm
3名無しの心子知らず:04/10/24 13:43:40 ID:Q+cH+7RC
>1
乙です。
4名無しの心子知らず:04/10/24 14:51:09 ID:hEwp5gOP
バカ息子に対して。
お昼ご飯も過ぎたのに、戻ってこない。
友達のうちへ行くといって出かけたので、
友達のうちへも行き、児童館へも行き、近くのお祭りにも探しに行った。
別のとこへ行くなら一言うちへ言えっ!って言っただろう!
ムカー!!!!
5名無しの心子知らず:04/10/24 18:23:09 ID:a1dhG7Gl
ムカっていうより危ないよ。
いくつの子かわからんが。
6名無しの心子知らず:04/10/24 20:13:47 ID:uLWYXd26
1さんおつ〜!

休みなので家族で大阪南部の牧場へ。
動物とのふれあいといいながら、うさぎを抱くにも子犬と遊ぶにもなんにせよ+500円かかる。
入園料も払ってるし、維持費もかかるとはいえ「なんだかな〜」と腑に落ちない一日でした。
子供は楽しそうでしたが…。
7名無しの心子知らず:04/10/24 21:22:34 ID:NePMfvdA
世界牧場でつか?
8名無しの心子知らず:04/10/24 22:02:47 ID:rTdalpD2
愛知牧場はいいよ。
入場料どころか駐車場すらタダ。触れ合いたい放題。
9名無しの心子知らず:04/10/24 23:06:14 ID:370QjPL9
世界牧場…坂がきつくてかなり疲労しちゃうねw
10名無しの心子知らず:04/10/25 10:17:58 ID:mU+Q1x1Y
前スレの911さん、どうなったかなぁ
11名無しの心子知らず:04/10/25 12:18:45 ID:O+Tze9hF
うちのほうも昨日お祭りがありました。>>4

そこでカチムカなことが・・・
長い木板で作った、簡易ベンチがズラッと並べられて、皆は
そこで屋台で買ったものを食べていた。
私と子供も、そこで食べていたら、子供の隣に
小学3〜4年生くらいの女の子、その向かいにその子のババらしき人が座った。
で、女の子はフランクフルトを食べていて、口の周りケチャップで
ドロドロになり、ババに「拭きなさい!全くもう・・・」などと言われてたのだが・・・

その時、うちの子が「靴汚れた!」と言い、見るとうちの子の靴にケチャップが。
そしてうちの子の足元に、フランクフルトのかけらが・・・
うちはフランクフルト食べてないので、どう考えてもその子の。
なのにババもその子も何も言わない。
私が、2人の前で子供の靴ティッシュでゴシゴシこすっても、何も言わない。
「すみません」くらい言えよ!!

しかも、さっさと食べ終わった女の子が去った後、ベンチを見ると
そこにもケチャップが・・・
ババは目の前に座っているが、気付かないのか見えないのか拭こうともしない。
下手すりゃ、うちの子の靴だけでなく服まで汚れるわぃ!
と、また私がベンチをゴシゴシしてやったがやはり無言。
ババは立ち去る時、うちの子の足元に落ちてるフランクフルトのかけらを
ティッシュで拾って行った。無言で。
12名無しの心子知らず:04/10/25 12:45:56 ID:0GRYa0At
>>11
うわっ最悪ババァ!ケチャップなんて落ちにくいから我が子が食べる時も気使うのに。
13名無しの心子知らず:04/10/25 13:14:58 ID:aleXSCyu
>>11
これは災難でしたねぇ・・
私ならきっと声に出してしまう「すみませんくらい言え」って。
無言で掃除した11さんはえらいと思う。
14名無しの心子知らず:04/10/25 13:40:02 ID:g5lqyyN9
昨日家族ででかけた時のこと・・・
いく途中で上の子(7歳)が吐いちゃった。
車の中で上の子が「気持ち悪い」と言うので車をとめたが間に合わず。
後始末して「今日はだめだね、帰ろう」と言ったら夫が不機嫌に。
せっかく早起きしてお弁当もつくったのに、と。
車をとめた場所から私の実家まで近いので、上の子は私の母に預けて
3人でいこうというので「かわいそうだよ・・・」と言ったらすごく
怒り出して「っっだよ!!あ〜〜〜〜〜もう!!」ってわけわかんない事
を怒鳴りだした・・・
夫のそんな大きな声をきいたことがなかったので、びっくりした。
上の子が吐いた理由は本を読んでたのが原因だったみたい。
上の子助手席、私と下の子(2歳)は後ろの席にいたんだけど気づいた時に注意
したら「はい」と言ったんで、そのままやめたかと思い込んじゃって
下の子に気をとられてたら、こんなことに。
ちゃんと注意してやめさせなかった私も悪いけど、そんな不機嫌になること
ないじゃん。
心配する気持ちより予定が変わったことのほうがヤツにとって大きいのか・・
いいお父さんだと思ってたのに、熱だして寝込んでるときとかは心配してたのに。
なんで?吐いたから?予定が台無しになったから?
結婚して8年たつけど、知らない一面をみた気がします。
15名無しの心子知らず:04/10/25 13:50:32 ID:ZSCxkZM5
>>14
過去ログ嫁。
第一「過去」てほど多くはないだろうが。
こちらへどうぞ。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096789296/
16名無しの心子知らず:04/10/25 14:12:57 ID:B2upkDGy
そうかな、ここでもいい内容ではないのでしょうか。確かにだんなさんに対する
カチムカですが、お子さん絡んでるし。
17名無しの心子知らず:04/10/25 14:23:22 ID:0HTUvEGU
>>14
旦那さんのほうが子供みたいだね。
よっぽど家族で出掛けるのを楽しみにしてたんじゃない?

まあ、吐いたのも病気じゃなくてただの車酔いだったのに
あなたがすぐに「帰ろう」って言ったのが気に入らなかったのかもね。
しばらく様子をみてから帰る帰らないの判断をしてれば良かったのかな。
18名無しの心子知らず:04/10/25 14:23:28 ID:f9DyzeyN
>14
どうでもいいことだが、お弁当は旦那さんが作ったのだろうか?
そうだったら、ウラヤマスィ〜。
旦那さん、近ごろストレス溜まってるんでないかい?
「もっと俺のことを真剣に構えや、ゴルァ!」っていうサインじゃないかな。

今日のカチムカというか、情けない話といおうか…。
小学校に入って、まだ半年しか経たないのに、
保健の先生から2度目の呼び出し。ムス、またもや自爆事故。
保険証持って病院に走ったよ。
たいしたこと無かったからよかったようなものの、
いつになったら、前を見て行動するようになるんだ、藻前は…orz。
19名無しの心子知らず:04/10/25 15:03:14 ID:gElbw8hF
息子2歳。
近所の公園で遊ばせていると4歳の男の子が
「こっち来んな〜〜〜!」
「(おもちゃに)触るな〜〜〜!」

ここはオマエの土地ですか?
そしてオマエの持っているおもちゃはうちのだ。

大人気ないとは思いつつもカチムカ。
20名無しの心子知らず:04/10/25 15:41:33 ID:jpgvc4nt
>>19
ちゃんと言ってやった?
「ここはみんなの公園だよ」
「それはこの子のおもちゃだよ?」
21名無しの心子知らず:04/10/25 15:55:47 ID:+KqahT2Y
言えないへたれだからこそここで愚痴るのさ
22名無しの心子知らず:04/10/25 16:11:45 ID:jpgvc4nt
4歳児くらいならまだ言葉の少ない二歳児の代弁してもいいと思うけど。
「なんだよ〜、みんなの公園でしょ〜けちなこと言うなよ〜誰のおもちゃ使ってんだよ〜」
とにこやかに。「一緒に遊ぼうよ〜」と。
23名無しの心子知らず:04/10/25 16:33:13 ID:IwvmHD7y
>>19
四歳の親はなにしてる?
お決まりの井戸端中か?
ニコヤカヲチか?

「触るな〜」言うなら速攻「そんな意地悪言うなら 返 し て」と言ってヤレ。
それだけなら言えるだろ?
2419:04/10/25 17:06:11 ID:gElbw8hF
ええ、ヘタレです_| ̄|○ …自分にもガッカリ

親は出てきません。
こないだはその子に乳掴まれました。(絶句)
周りの人が「お母さんに言うよ!」と叱ってくれました。
(どうもその台詞でおとなしくなるらしいです)

次からはやんわりと叱ってみます。(あくまでヘタレ)
25名無しの心子知らず:04/10/25 18:12:48 ID:M9SY+svj
>>24
やんわり言ってるようじゃ、また被害に遭うよ。
子供って結構人見てて、なめられちゃうと
次もあるから、ガツンと叱れるようイメトレがんがれ。
26名無しの心子知らず:04/10/25 18:32:50 ID:4rn4kjID
>>24
多くを語らず目で「キサマヌッコロス」ビームを出さなきゃ。
27名無しの心子知らず:04/10/25 19:00:01 ID:Ot3yghdN
子供の泣きが激しいので夜9時ごろ、玄関先に出てあやしていた。
(外の風を吸うと静かになるので)
自転車を押した上り坂に我が家があるため、通りすがりの男子高校生が
「誰ですか!」とびっくりしてレーザーポインターを顔に当てられた。
「ころしますよ〜」と低い声で言われた。殴ってやりたかったけど
子供を両手に抱えてるし、スゴスゴと家に引っ込んだ。
暗闇だから誰なのかも分からない。
ちなみに男子高校生との距離は5mは離れていて、脅かすような距離では
なかったし、気配で子連れ女ってくらい察しろよと思う。
28名無しの心子知らず:04/10/25 19:18:39 ID:t6GyLNq+
>>27
3行目からなんか文章がよくわからんけど、その男子高校生は
頭おかしい人みたいだから、殴ってやったりせずすごすご引っ込んで
正解だったんじゃない?
っていうか殴るほどの事はされてないんじゃないか。
2927:04/10/25 20:11:14 ID:Ot3yghdN
>28
その時は分からなかったのですが、目にレーザーポインターが入ると
場合によっては失明することもあるそうです。
行きすぎた護身装備に今更ながら恐怖を感じました。
3019:04/10/25 20:17:30 ID:gElbw8hF
>>26
それ(・∀・)イイ!!ですねw

>>27
その高校生はビビリなので、そういうのを持ち歩かないと
落ち着かないのではw
あなたや赤ちゃんの目に当たらなくて良かったですね。
31名無しの心子知らず:04/10/25 20:49:32 ID:NXM7xrbY
>>27
今どきのクソガキは逆ギレして
何するかわかんないから、スルーが一番。
32名無しの心子知らず:04/10/25 22:39:30 ID:pEa3kuUt
玄関から出ると近所のガキが自転車に乗って遊んでいて
いっつも「おはよう」の前に
「あそばないよ!」とゆう。

「きいてねーよ!!」と言いたい所だが
大人なので「おはよう」と言って目力で返事を待つ。
言わなかったらなんどでも「おはようは?」って言ってます。
息子は「おはよ〜」と言って一緒に遊ぼうとします。
そして結局一緒に遊んでます。
「あそばないよ」はなんなのでしょう?
334:04/10/25 22:48:51 ID:9Xxqe/IT
>5 おかげさまでちゃんと無事帰ってきました。
小学1年。すぐ近所のお宅なんで油断しました。
帰ってきてからみっちりみっちり説教しました。

>11 それは災難。ごめんなさいの一言がいえんのか、だよね。

>18 ダンスィスレにいきましょう、一緒に・・・。
呼び出しこそされませんが、うちのも生傷が絶えません。

34名無しの心子知らず:04/10/25 23:21:37 ID:n/V6qIO+
世の中、>>21>>26みたいなのばかりになったら
殺伐とした嫌な世の中になるだろうな。
35名無しの心子知らず:04/10/25 23:37:21 ID:XVQOjB51
ベビカ利用法スレと迷ったんだけど、やっぱりムカムカしてるから、ここで。
うちの近所の丸井はファミリー仕様になってて、ベビカ&車椅子専用エレベーターが
1台あります。優先じゃなくて専用。もちろん混んでりゃ畳むけど、私と
娘in ベビカとOL風2人組(ベビカなし)しか乗ってなくて、広々と
してたから畳まなかった。その後誰も乗ってこなかったし。で、私達
が降りてドアが閉まる瞬間に後ろから<畳めよ、ほんと子連れって云々。>

てゆうか、これは専用エレベーターなんだけどね。おまえらこそ
ちゃんと他の優先エレベーター(専用以外の2機はベビカ優先)に乗れよ!
くそ〜、まだくやしいよ・・・。せめて閉まる前だったら文句言えたのに。
36名無しの心子知らず:04/10/25 23:57:35 ID:NJEnVl1C
>>32その子は自分の母ちゃんに「あそばないよ!」っていっつも言われてんじゃん?
37名無しの心子知らず:04/10/26 00:25:00 ID:GpKjIa/m
>>35
優先エレだってしらなかったんだろうね。うちの近くの丸井ファミリー溝の口なんて
いつでも子連れでいっぱい。だから今さら「ほんと子連れって」なんて言ってるOLはファミリー館
に来たことなかったんじゃない?
38名無しの心子知らず:04/10/26 00:58:29 ID:REWCC3gT
>>35
ハァ?なんですか、それ。
畳めよ、ってガラ悪いなぁ、地域性かな?ベビーカー使っていてそんな事
言われた事ないけど@神奈川
39名無しの心子知らず:04/10/26 01:59:04 ID:M+qCjkyX
主人が東大出てるんです。で、コトメも東大じゃないけど、その次くらいの
有名大学出身で、見下し感(?)を感じる事が多いんです。

大学の同期の結婚式に出席する為、実家に里帰りしてきたコトメが吐いた科白
「やっぱり出来婚だったよ〜!相手が短大だったり派遣だったりすると
大抵腹ボテなんだよね。嵌められちゃったね」ですって。
あの…私も出来婚なんですけど……。
無神経なのか喧嘩売ってるのか分からないけど、とりあえず子供の前で
そういう事言うのはヤメレ!大学出てるんなら最低限の常識くらい持て!
40名無しの心子知らず:04/10/26 02:03:03 ID:v+u4RlFk
出来婚なんかするヤツに常識を問われたくないよね、コトメも・・・。
41名無しの心子知らず:04/10/26 02:50:31 ID:4xGbVgy/
>>39
ケンカ売ってるんでしょうねぇ。
私もデキ婚ってチョトなぁと思うけど、そこまで言えないな。
それにしてもその場にはご主人やトメウトはいらっしゃらなかったのかしら。
42名無しの心子知らず:04/10/26 02:55:55 ID:+mczxAP7
>>40
いくらなんでも子供の前でその台詞は非常識でしょ
43名無しの心子知らず:04/10/26 03:01:32 ID:+v0RQAzU
>>39
無神経とか常識の問題じゃなくって
「低学歴はデキ婚で、ハメ婚するしかないのよね〜ププッ」
っていう考えの持ち主なんでしょう。
普段から心の中でバカにしてるのがミエミエだわ。
44名無しの心子知らず:04/10/26 03:58:57 ID:+OoI8OgB
出来婚と学歴は関係ないと思う…。
45名無しの心子知らず:04/10/26 08:21:49 ID:8M0crVQN
コトメちゃんが 行き遅れるのを密かに願おうw
46名無しの心子知らず:04/10/26 08:34:10 ID:f6L80s7B
学歴あるのに常識ない人が一番イタイよね・・・うちの義理弟がそうだわ。
思考回路や感情面での発達が10代で止まってるのよ。
47名無しの心子知らず:04/10/26 10:32:06 ID:Z9cvdp/7
同じくらいの学歴の連中がハメ婚デキ婚なら許せるんでしょ>コトメ
48名無しの心子知らず:04/10/26 10:38:05 ID:kPOpvVhr
>>39
義妹は非常識だと思う。とても。
個人的感想だとまあどっちもどっちかな。
49名無しの心子知らず:04/10/26 10:56:31 ID:7KQlmR9l
>47
やっぱり、愛って素敵よね〜。
命の芽生えって、偉大だよね〜。
もう、家とか、結婚とか、
そういう概念越えた崇高さを感じるよね。

何て感じかも。
50名無しの心子知らず:04/10/26 11:07:20 ID:cGyVg9N9
「常識」じゃなくて「礼儀」って気もするが、
とりあえず 頭 だけ 良くてもねぇ〜 と呟いてやれ
51名無しの心子知らず:04/10/26 11:10:44 ID:M6bvor/q
>39
せっかく良い大学入ったのに、下の始末がお粗末ですねぇ♥
と逝ってやれw
52名無しの心子知らず:04/10/26 11:14:47 ID:iDxsUOkZ
しかし、ダンナが東大卒ってわざわざ書く必要はあったの?
この場合コトメが高学歴って書くだけで十分伝わるかと思うが・・・モニョモニョ
53名無しの心子知らず :04/10/26 11:18:39 ID:8YvDqZF0
なんでも「一緒に行こう」「一緒にやろう」の一緒一緒ママ。
もうやだー。しかも自分の有利な方向に話を持っていく。
それを断れない自分にもむかつく。キー××
すみません…、どうしても誰かに言いたくて。
54名無しの心子知らず:04/10/26 11:22:11 ID:ufLTZSg3
>>52
高学歴で頭良くても中田氏婚すると言いたかったとかでは?
55名無しの心子知らず:04/10/26 11:24:35 ID:cNnYKXOD
コトメちゃん、運命の出会い→デキ婚!

…とかしても、やっぱりその明晰な頭脳で反論の余地のない言い訳
するんだろうね…

結婚式とか、妊娠とか、自分がこれから経験するかも知れないこと
には、あんまり批判めいたことを口にしないほうがいいよ、と、
ウチの母が申しておりました。
56名無しの心子知らず:04/10/26 11:25:44 ID:R+neKter
>52
あるんじゃない?有名大学出身コトメの同期が出来婚で嵌められたように
東大卒の兄さんも嵌められたってコトメが思ってるってことで。
57名無しの心子知らず:04/10/26 11:42:23 ID:v+u4RlFk
>56
ソレダ。
コトメは、他の人にはそんなこと言わないかもしれない。
兄を嵌めて結婚に持ち込んだ兄嫁が嫌いで厭味言ってるんだよ。

まあ、身内として腹立つ気持ちは分かるわな。
娘が、中卒の男の子供孕んで結婚したい、って言ってきたらショックだろう?
58名無しの心子知らず:04/10/26 11:43:18 ID:Xa0wlyRK
>>39が短大出で派遣してたっつーなら、もうあからさまに嫌味でしょう。
59名無しの心子知らず:04/10/26 12:31:17 ID:27AvH8d9
>>39
ところで、出来なかったら結婚しなかったんでしょうか?
6039:04/10/26 13:00:16 ID:M+qCjkyX
沢山レスを頂いているので説明します。
子供が出来なかったら結婚しなかったかどうかは分かりません。
3年ほど交際期間があったのでいずれは…と話してましたが。
さほど有名でない4大卒で、社会人経験はありません。在学中に結婚しました。

妊娠が結婚するキッカケになったのは確かですし、多少嫌味を言われるくらいなら
我慢もするのですが、今回は子供の前だったので腹が立ちました。
もう4歳で大人の言う事も分かりますし、義妹も子供の事は可愛がって
くれていたようだったので…。
あと「だらしない」と言われるのならともかく「はめた」って言われるとどうも。
妊娠したのは男女双方の責任なのに。
61名無しの心子知らず:04/10/26 13:07:30 ID:PFURBBXr
うん。だらしないね。
とってもだらしない。
62名無しの心子知らず:04/10/26 13:12:01 ID:kPOpvVhr
うん、だらしないねー。本当にだらしないと思うな。
63名無しの心子知らず:04/10/26 13:13:05 ID:df9H//A4
意地悪や嫌味言う人もだらしない人と目糞鼻糞じゃないかと。
64名無しの心子知らず:04/10/26 13:16:08 ID:Lb5bB+pz
>>39
有名大学出ててもバカはいる。普通の学歴でも頭の良い人はいる。
コトメは人間的におばかさんなのでしょう。
(私の従兄弟は東大出ですが、自転車にも乗れず、一般常識もなく、小学生に
馬鹿にされていた。社会に適応できずヒッキーに。こんな高学歴だっている。)
きっと、大好きな自慢のお兄さん取られてひがんでるんだよ。
性格悪いコトメは「かわいそうな人」と軽くスルーして。
結婚のきっかけ・タイミングなんて人それぞれ。キニシナイ。幸せになってね!!
65名無しの心子知らず:04/10/26 13:17:34 ID:kPOpvVhr
>>64
お、なんて優しい人なんだ
66名無しの心子知らず:04/10/26 13:36:14 ID:M6bvor/q
出来婚ぢゃDQNと同じですね
67名無しの心子知らず:04/10/26 13:43:49 ID:27AvH8d9
>>39
コトメが何を言おうが、最終的に結婚した方の勝ちです。
コトメが今いくつなのかわかりませんが、
そんな考えでは負け組みになるのは見えていませんか?
68名無しの心子知らず:04/10/26 13:46:57 ID:kPOpvVhr
>>67
結婚は勝ち?それはおかしいんじゃないか。
69名無しの心子知らず:04/10/26 13:49:41 ID:oToppIVK
高学歴な意地悪な奴には「あなたの経歴は立派ですね〜で、いまは?」
と聞いてやれ。コレはイイ大学出て、現在ぱっとしない奴には一番堪える。

コトメがかりに結婚しても、そんなセリフ吐くようじゃ、
子供も真似しかねないよね。自分の子供に感染したら嫌ってのはあると思う。
70名無しの心子知らず:04/10/26 13:59:35 ID:7jtBeq57
出既婚だったらその程度の嫌味ぐらい耐えろよ。
子供に知られたくないなんて、虫がいいよ。
義妹さんは物事の順序をわきまえている人なんでしょ。
71名無しの心子知らず:04/10/26 14:20:27 ID:KlHIwykG
そもそも、子供の前で言われたくないような事をしなければよかったのに。
72名無しの心子知らず:04/10/26 14:24:54 ID:v+u4RlFk
>39
在学中に妊娠、社会人経験なしか。
何しに大学に行っていたんだ、一体?
そんなだらしない兄嫁を持つコトメの方がかわいそうだ。

子供の前だから、って、いくら隠しても子供もいつか知るよ。
母親が、学生時代から避妊もせずに男に夢中だったアホだって。
73名無しの心子知らず:04/10/26 14:27:14 ID:qcENWSsH
また、何でもかんでもケチつけて叩きたがる奴が湧いて出てきたよ・・・
74名無しの心子知らず:04/10/26 14:32:04 ID:f5yj8HAK
子供がマネしないように育ってくれればそれでいいのでは?>デキ婚


だって、
自分の娘が中卒塗装工に孕まされてデキ婚。
       ↓
アル中パチンカーのDV男。
       ↓
ようやく調停離婚するも学校中退で結婚したため学歴も職歴も無し。まともな就職先皆無。
男DQなのでもちろん養育費払わず。

なんてことになったら嫌でしょ。
75名無しの心子知らず:04/10/26 14:32:53 ID:0SS+1FVs
「出来婚」って見ると起爆装置のスイッチでも入っちゃうのかな?
76名無しの心子知らず:04/10/26 14:33:11 ID:o8fwAHcm
>>72
荒んでますね…かわいそ。
77名無しの心子知らず:04/10/26 14:40:45 ID:+v0RQAzU
正にデキ婚スレ状態・・・。
78名無しの心子知らず:04/10/26 14:40:52 ID:TjxydFaj
>>67
>実家に里帰りしてきたコトメが
と書いてあるから、コトメはもう嫁いでいるんじゃないの?
おそらく、姑とコトメの>>39への本音がつい出ちゃったんだろな。
>>39に嵌められたんだって思ってるんだよ。
79名無しの心子知らず:04/10/26 14:48:27 ID:gn5o84of
>>78
そうだろうね。
東大出の自慢の息子(兄?)を出来婚なんかで……って
思ってるんだろうなあ〜

まあ、負けるな>>39タン
80名無しの心子知らず:04/10/26 14:48:36 ID:+OoI8OgB
そんなに叩くほどの話でもないじゃん…。
ここって既婚女性コブ付きが書いてるんでしょ?
出来婚云々とかって視野が狭くない?
みんなそれなりの事情や生き様があるってもんでしょう。

あたしゃ高学歴の女が「嵌めた」なんて低俗な言葉を
使う事に驚きなので、コトメの味方は出来んな。
81名無しの心子知らず:04/10/26 14:50:31 ID:Goqun71P
>>39さんより学歴は低いけどコトメの言うことがすごくよくわかる。
82名無しの心子知らず:04/10/26 14:52:53 ID:kPOpvVhr
>>80
私は腹ぼてのほうがどうかと。
嵌めるは
*人をだまして計略にかける。
「罠(わな)に―・める」「まんまと―・められた」
こっちじゃないの?
80は
穴・枠・溝などの内側に、ぴったり合うように物を入れる。
「窓枠にガラスを―・める」「ボタンを―・める」

こっちの意味で捉えてる?だったら確かに低俗だと思うがw
83名無しの心子知らず:04/10/26 14:55:32 ID:v+u4RlFk
「子供が出来たのがわかって結婚」のすべてがだらしないとは思わないけど。
学生なのに避妊もせずセックス。後先考えずに結婚。
それをだらしないと言わずして何と?

もちろん、コトメは自分の兄にも怒るべきだろうがな。
「嵌められないように避妊しなかったあんたが悪い」と。
84名無しの心子知らず:04/10/26 14:55:38 ID:+v0RQAzU
コブ付きって・・・
85名無しの心子知らず:04/10/26 14:56:38 ID:RVpSs8D9
>>80
私もT大卒二児の母ですが、低俗な言葉使いまくり・・・スマソ
高学歴に崇高な夢を見ないでほすぃ。
勉強得意な脳みそ持って生まれただけで、人間的に高尚なわけでもなんでもないんで。
たまに「T大卒なのに下ネタ好きなの?!」みたいなこと言われるけど、そのたびに
なんだか凹むよ。スレ違いで悪いけど。
>>39のコトメが高学歴だということが多少問題になってるようだけど、高学歴の
人間だって下品な嫌味ぐらい言うんだよ。
86名無しの心子知らず:04/10/26 14:57:13 ID:kPOpvVhr
>>84
ワロタw確かにそうだわ。
87名無しの心子知らず:04/10/26 14:59:26 ID:UC6CJN5e
正直、うちの兄も東大卒コウムインで、旦那の兄貴は京大なんだな。
でもどっちも独身なんだよ。
うちの兄は付き合って10年以上ケコンしてない相手がいるが、今後もケコンしないだろう。
相手は大学の同級生・・・。
旦那の兄は弁護士だがね、彼女いない歴・・・もう数えるのも鬱。
そして来年50歳。
どっちもデキ婚でもいいから家庭をもつチャンスがあれば良かったのにと思うよ、家族と
しては。
男兄弟の高齢毒は家族としては鬱以外のなにものでもないよ。
8880:04/10/26 14:59:47 ID:+OoI8OgB
>>82
そっちか!w(納得)
出来婚って策略なの?
男がワガママで避妊しなかったとかもあるんじゃない?
それを女がだらしないで片付けられたら立つ瀬ない。
私は出来婚じゃないけど、結婚のきっかけなんて
人それぞれじゃない?

あんまり殺伐としてるとようかんマン呼ぶよ?
89名無しの心子知らず:04/10/26 15:01:24 ID:oToppIVK
学歴ネタだと・・・食いつきよすぎ。(汗)
90名無しの心子知らず:04/10/26 15:04:29 ID:gn5o84of
>>88
策略……の場合も多いと思うよ。

キムタコの嫁とかw
結婚のきっかけは確かに人それぞれだけど
いいイメージがないのは確かだしね。
91名無しの心子知らず:04/10/26 15:09:41 ID:Lb5bB+pz
>>85
高学歴なのが問題ではなく、
>「やっぱり出来婚だったよ〜!相手が短大だったり派遣だったりすると
>大抵腹ボテなんだよね。嵌められちゃったね」ですって。
という見下しがカチンときたのではないでしょうか?

高学歴だからって、高尚だとは誰も思ってないでしょ、いまどき。
コトメは、学歴にプライドもったブラコンなんでしょ。
苦労して大学入ったんだろうから、そっとしといてあげなよ。
>39さんは、自分の今の生き方に後悔してないなら、自信もてばいいよ、なに
言われようがさ。
92名無しの心子知らず:04/10/26 15:24:28 ID:TjxydFaj
>>88
女の側が意図的に妊娠して相手の男を嵌める場合もあれば、
結婚に反対する両親を押し切るために、
2人で決めて出来婚に持ち込むこともあるんじゃないのかな。
93名無しの心子知らず:04/10/26 15:54:41 ID:UI0CQJWG
>>87
そうなんだよ。夫には10歳上の兄がいる。もう50に近い。
いつまでも独身でいてくれるのは構わないんだけど、
だったら最後まで一人で生きてく覚悟はあるのかい?
こっちは夫の親だけで精一杯なのに、兄弟までは知らんぞ。
次男なんだからぁっ!!
94名無しの心子知らず:04/10/26 16:45:58 ID:tP1LrPVr
出来ちゃったにしても、ちゃんと産んでちゃんと育ててあげればいいんじゃないかと…。
正直腹の中で「この人デキ婚か」とはつぶやくけれど、本人に言うのは無粋ですな。
95名無しの心子知らず:04/10/26 17:00:09 ID:0wGovZ3e
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |    学歴 |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J   デキ婚        |     |       ||  東大
   | ∪  ( _●_) ミ             .|  学生        J|
  彡、   |∪|   |              .J               コトメ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
96名無しの心子知らず:04/10/26 17:16:19 ID:zg82MEre
>>95
ワロタ。クマも迷うよなー。
97名無しの心子知らず:04/10/26 17:17:34 ID:0SS+1FVs
>95
うまい!w
98名無しの心子知らず:04/10/26 17:36:59 ID:ktVI1oYS
>>95
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
99名無しの心子知らず:04/10/26 18:07:38 ID:/JQjaV18
流れ豚切ってスマソ
買い物してたら掃除の婆が「むゎ〜かわいい!」と急に近付いてきて
赤の顔を触ろうとしてきた。
汚い手のままだったので、背を向けて逃げようとしたら
「ちょっと!見せなさいよ(怒」と肩をつかまれました。
逃げ切ったから良かったけど、恐かったよー。
100名無しの心子知らず:04/10/26 18:25:04 ID:ktVI1oYS
>>99
相手は青木さやかですか?
101名無しの心子知らず:04/10/26 20:48:49 ID:V26DVLIl
>>100
どうせなら、青木さやか風に
「なぁぁに 見てんのよぉぉぉぉ!!」って言ってやればよかったね。
102名無しの心子知らず:04/10/26 20:55:10 ID:qNNPCOkh
もう2000年も大幅に超えたというのに
未だに、学歴やら出来婚とかで揉めてるの?ここは戦前生まれのかたばかりなんですか?
103名無しの心子知らず:04/10/26 20:55:13 ID:2NsIIIsW
つい触りたくなってしまうのはわかるけど
>「ちょっと!見せなさいよ(怒」と肩をつかまれました。
これはちょっと異常。こわいね。
104名無しの心子知らず:04/10/26 22:55:16 ID:xPuxwM0V
今日息子の予防接種を受けに、近所の個人病院へ。
注射を済ませて待ち合い室へ戻ると、
先客の女性(50代くらい)に話し掛けられた。
子どもに付いてのたわいも無い雑談程度だったが、
「男の子は3才まできちんと愛情を注いでいないと痴漢になる」
「なので働くのも構わないが、小学校にあがってからにしろ」
などと真顔で言われた。しかもきっつい命令口調。
面倒だったから愛想笑い浮かべて「はあ〜い」って聞き流したけど。
105名無しの心子知らず:04/10/26 22:58:42 ID:/JQjaV18
>100-101
頭の中の婆が青木さやかに変わりましたw ありがトン〜
>103
逃げる時、後ろから「むゎ〜ほんとにかわいいわぁ〜」とまた聞こえて
その変貌ぶりも気持ち悪かったし、追ってくるかもと恐かったです。
動揺して5階だったのに全部階段でおりちゃったよ・・・
106名無しの心子知らず:04/10/26 23:40:16 ID:eOLPY4ib
抱っこ紐が辛くて、ポーチタイプのものを買ったら
「頑張りが足りないんだよ。私だって重くて辛いけど、頑張ってるもん。」
と,ママ友に言われた。
お前の子と一緒にすんな。5キロも小さいじゃねーか!!
107名無しの心子知らず:04/10/27 00:01:31 ID:39wN6ahK
106タン>それムッカーだね!

今日のややムカ>
幼稚園に長女を迎えに行こうと、5ヶ月次女を抱っこして
信号待ちしていたとき、隣で同じく信号待ちしていたババ
「こんな寒い雨の日に連れ出されてかわいちょうね〜」
だって。
「おねえちゃんをお迎えに行くんだもんね〜。
一人お留守番は危ないもんね〜」と言ったらスルーされた。

よくいるよねこういうババ。
108名無しの心子知らず:04/10/27 00:02:18 ID:DQI9ERJq
5キロの差はでかいよね・・・。頑張りが足りないってのも
失敬な言い方だ。「じゃあ、頑張って。」と抱かせてやれ!
うちのも同じ月齢の子より重いので、カチンと来てしまった!
109名無しの心子知らず:04/10/27 00:05:03 ID:zkjyRi5p
>>106
我慢して頑張れば偉いってもんじゃないもんね。
そりゃ少しくらいなら我慢もできるけど、便利な物があるなら使わなくちゃ。
無理してると頑張ることすらできなくなるし。
5キロの違いって大きいよねー。
そんなの重いうちに入らないじゃん、って言ってやれ!
110名無しの心子知らず:04/10/27 00:07:51 ID:/AdI4/EE
スタッドレスにタイヤ交換した。
旦那が単身赴任中なんで、タイヤ交換要員は私しかおらず、仕方ないから
チャイルドシートにチビ二人を乗せた状態でタイヤ交換をやっていた。
そしたら
「まぁぁあ、車に子供乗せたまんまでタイヤ交換?それ虐待じゃないの?」
と言って通り過ぎてった50代と思しきババア。
そう思うならアンタが私のかわりにうちの車のタイヤ交換やってくれっつーの。
111名無しの心子知らず:04/10/27 00:31:04 ID:e9Ckaw0P
子供乗せたままのタイヤ交換が
どうして虐待になるのか、素で理解不能
112名無しの心子知らず:04/10/27 00:31:46 ID:NdHLLRrG

やっぱそれぞれの家庭の事情はあるよね。。
ケド私なら、その状況では何かあってもおかしくないと思うので、スタンドに行って自分達は車から降りて、1本\500位だけどスタンドの店員サンにお願いするな…
113名無しの心子知らず:04/10/27 00:46:44 ID:e9Ckaw0P
うーん、わからん
タイヤ交換中にどんな危険があるんだろう。
そしてそれが虐待になるようなことが
子供にとってそんな危険なことしてる?
突然ジャッキが外れたとしても、3本はタイヤあるわけだからそんな衝撃ないよね
それとも三菱○ソーのタイヤが突然外れて
タイヤ交換中の親に体当たりしてくるとか?
それならむしろ車内にいる子は安全だし
114名無しの心子知らず:04/10/27 00:58:05 ID:u6TrqR1T
うーん、思いつくのは熱中症かなあ。
秋でも窓を閉め切ってたりすると、相当暑くなることあるし。

そのオバちゃんはなにか嫌な事があって110にやつあたりしたのでは。
115名無しの心子知らず:04/10/27 01:07:45 ID:SzS0zyy7
       │
       J
      >>112

   ∩_∩   ∩_∩
  (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
 エサクマか?   違うクマよ、あわてて
           食いつくと面倒なことになるクマ。
116名無しの心子知らず:04/10/27 01:12:50 ID:PZ/yxFJa
耳がずれてるクマ・・・
117名無しの心子知らず:04/10/27 01:31:16 ID:f9JvwS3q
えっ>>112は普通に意見書いてるだけのようにみえるが。
なんでも釣り扱いするのはどうかと思うけど?
118名無しの心子知らず:04/10/27 08:14:31 ID:Df1rY1lt
>>117
>115の頭が変なだけ。
>>112は普通に意見書いてる
私もそう思う。
119名無しの心子知らず:04/10/27 08:15:37 ID:N+Rp1PCY
>>117
釣りにしては弱い。
ただの噛みつき厨と見た。

私も車に乗せたままのタイヤ交換したよ。
自分が出来ることにお金を払うのに
抵抗があるカネコマな私。
スタンドに行くと色々勧められるのがイヤなんだよね
120名無しの心子知らず:04/10/27 08:44:53 ID:cHhvzaDE
自分でタイヤ交換できるということに素でエラいと感心してしまう。
ジャッキがある場所すら知らない…orz
121名無しの心子知らず:04/10/27 09:06:20 ID:Tzsf0vJ1
つか、スタッドレスタイヤの交換って、素人でもやれるんかい?
みたいな頭の南国の人間。
正直、チェーンの巻き方すら知らない。
スタッドレス・タイヤって何?
122名無しの心子知らず:04/10/27 09:14:31 ID:ivQH7jde
実家東北だけど、父親が普通に家の前でタイヤ交換してた。
123名無しの心子知らず:04/10/27 09:17:04 ID:cHhvzaDE
北国出身だけどタイヤ交換は旦那(素人)がやってました。

スタッドレスというのは雪道用にゴム製の滑り止めがついたタイヤですね。
スパイクタイヤだと鉄製のピンで舗装道路を傷つけて粉塵がすごいので、
最近はよっぽどの豪雪地帯でない限りスタッドレスです。
124名無しの心子知らず:04/10/27 09:39:00 ID:weLhigeT
>>112がタイヤ交換できるけど子どもから目を離したくないから
あえてスタンド行くというなら理解できるけどな。
そこまで気にする人は、トイレとかどうしてんのかね……

うちもタイヤ交換自分でやったし、子どもは車内でチャイルドシート
に座らせておいた。
ジャッキであげるたびにキャッキャ喜んでたよ。
実際、完全に子どもから目を離す時間って、ジャッキあげてるときとか
ボルトまわしてるときくらい。それだって何分もかからないから、合間
に様子みられるし、>>110のババの食いつきのよさは理解不能。

私はエンジンオイルの交換とか簡単な整備なら自分でやっちゃうんだが、
この時期は近所の喋ったこともないような奥がタイヤ交換だの冬用ウォッシャー
液交換だのおねがい〜♪とやってくるんだよなあ。無料で。
125名無しの心子知らず:04/10/27 11:02:50 ID:tSU4uAYk
そのババたぶん車のこと全然知らないんだよ!
きっと免許も持ってないんだよ!
だから>>113の言うような

>突然ジャッキが外れたとしても、3本はタイヤあるわけだからそんな衝撃ないよね

も全然知らなくて、なんかものすごい危険な作業をしてると思い込んでるんだよ!
何かのはずみでタイヤはずしたほうに車が傾いてバキッとなるとか
残った3本のタイヤだけで車がいきなり走り出して電柱激突とか
えーとえーとあと何も思いつかないけど
とにかくなんかすごいことが起こると妄想して怒ってるんだよ!
だからキニスンナ(AA略
126名無しの心子知らず:04/10/27 11:04:30 ID:UPwFj+0w
本当に、九州在住の私から見ると
タイヤ交換を普通の女の人ができるなんてすごい
ちゅーか、こっちでは男だってそうそうできない

さらに124はオイル交換もできるなんて驚愕
本当に偉いと思う
整備士の資格とか持ってる?尊敬するなあ
127名無しの心子知らず:04/10/27 11:07:23 ID:a8gjREw2
>>125
うん。私もそう思います。
だって、私免許も無いから、そういう現場みたら「あっぶなーい!」って
思っちゃうかもしれないから。(絶対言わないけどさ。)
ごめんなさい!
でも、知らない人もいるということで。スルーするか、「安全なので大丈夫
ですよ〜。」と明るくかわしてやってくださいませ。
128名無しの心子知らず:04/10/27 11:08:39 ID:7Pf+GMs5
お子さんがどのくらいの年齢なのか知らないけど、
2、3才のフラフラしてる時期なら車の中が一番安全だわ。
家の中は遠いし、近くに居させ続けることは出来ないだろうし、
目を放した隙にタイヤにつぶされたりしかねないよ。
129名無しの心子知らず:04/10/27 11:13:01 ID:v2aB949j
>>126
待て待て。
九州在住だけどタイヤ交換もオイル交換も自分でやれることは自分でやるよ。
カネコマ&好きだからだけど。
旦那の友達や私の男友達も自分でやれることはやるよ。
免許持っててフロント開けたことないって人(女友人)のほうが
私にとって驚愕ものなんだよ・・・。
130名無しの心子知らず:04/10/27 11:19:43 ID:epldiAT8
>124
「なんでてめぇン家の車のタイヤ交換をタダでしなきゃいけねぇんだよゴルア!」
って言いたい所をぐっとこらえて
「もし走行中に何かトラブルがあっても責任取れないからできませn〜」って
断っとけ。
いや ホントの理由は
なんだけど。
131名無しの心子知らず:04/10/27 11:21:24 ID:epldiAT8
はうっ!!
130の最後二行を消し忘れた〜っ
132名無しの心子知らず:04/10/27 11:23:11 ID:SzS0zyy7
まぁオイルまで換えろとは言わないが、タイヤ交換のやり方くらいは
ペーパーじゃなくて実際乗ってるならできるようになっとくべきだわな。
GSがすぐ近くにありゃいいが、ないときパンクしたらどうすんのって話。
普通車でタイヤ交換やチェーンつれるくらいのジャッキあげで横転なんかしないw
>>128サンが書いてるようにチョロチョロする子供を外に出して作業するほうが
よっぽど危険だよ。

でもふと今>>110を読み返して気づいたんだけど、ふいの交換じゃなくて
ドライブ前に自宅で交換していたのかな?
不測の事態かなと思ってたから子供乗せてても仕方ないかとオモタけど、
単に冬になったからスタッドレスに交換…っていうなら
子供が家で二人おとなしく遊んでるときや、誰か他に見てくれる大人が
いるときにやってもよかったんじゃないかと思ってしまった。
133名無しの心子知らず:04/10/27 11:25:15 ID:tSU4uAYk
>>127
125だけど、私も免許ないのよw
だからタイヤ交換とオイル交換の難易度の違いもわかんないし
ボンネット開けてる人みたら火ぃ吹くかもとか思っちゃうし
ババの妄想内容はよく理解できるの。
でもそれを人に言うとはそのババ、呆れた人だと思うけどねー。
134名無しの心子知らず:04/10/27 11:29:59 ID:WCiR4wxj
私も九州で雪は降らないとこだから
なんとかタイヤもチェーンも見た事ないし
オイル交換もタイヤ交換もできないよ〜〜

もしもの事の為にはJAFに入ってるし………

まあ、自分で出来るのにこした事はないんだけど
慣れない素人が無理してやっても命にかかわる事だしね。
得意な人はほんとにいいなあ〜と思います。
135名無しの心子知らず:04/10/27 11:50:06 ID:e9Ckaw0P
えーと
免許無い人は知らなくて当然だけど
教習所ではタイヤ交換のしかたを教わりますよ
その後、自家用車でやらなきゃもちろん忘れますがw

あと軽自動車はタイヤも小さくて
比較的女性でも簡単にできますが
普通車以上になってくると、タイヤも重いので
外すことはできても、セットするのが握力無くてできない人も
結構いると思いますよ

スレ違いになってきたのでサゲ
136名無しの心子知らず:04/10/27 11:56:22 ID:5Ik3xJyR
タイヤ交換の怖い話、教習所で聞いた事がある・・・

外が雪で寒いので、彼女を車の中に乗せたまま、彼氏はタイヤ交換をしていた。
彼女が車内で動いたため、車はバランスを崩し彼氏の上に倒れた。
哀れ、彼氏の両腕は切断されてしまった・・・

私はこれを聞いたとき、どんなに寒くても車外で待っていようと
思った。
ついでに、この2人別れたのかな、彼女が責任とって結婚したのかな
でも両腕のない人と、結婚しても・・・などと心配してしまった。
まーこの話が本当か嘘か分からんのだけど。
137名無しの心子知らず:04/10/27 12:52:33 ID:qBrLKils
>135
今年免許取ったけど、タイヤ交換の仕方教わらなかったよ。
教官は「10年前まではどこの教習所でも教えてたけど
今はガソリンスタンドとかあるから必要ない。」って言ってた。
一応やり方のビデオは見せられたけどさっぱりワカラン。
138名無しの心子知らず:04/10/27 13:23:33 ID:LPqzsKao
>137
へーそうなんだ。
時代は変わっていくのね。
走行中にパンクして路肩でタイヤ交換したことのある私には
ビックリするような話だ・・・・
139名無しの心子知らず:04/10/27 13:24:06 ID:Zmw6RFnO
豚義理ます。失礼。

幼稚園の迎えに行くのが、少し遅れた。
実は今日は用事があったので確信犯。
娘には「園庭であそんでいてね」と言っておいた。

この幼稚園、教室の前で親を確認して引き渡すこともなく
教室の中で「さようなら」をしたら、子供たちをリリースしてしまう。
はじめのうちは「防犯上良くない!」と不満もあったが、
子供も成長し「遅くなるから遊んで待ってて」と言えばわかるようになったので
なんとなくそのまま抗議もせず今まできてしまっていた。

なのに、今日、迎えに行ったら担任からヒステリー気味にがっつり怒られた。
「遅れるなら本人ではなく、園に電話を!」と。
いや、それはわかる。わかるんだが、いつも放置してるじゃん!
娘は園庭で遊ぶこともできず、職員室に座らされていた。
「私、お母さんが今日は遅れるって先生に言ったのになぁ」と娘。
反対に言わなきゃいつもどおり放置だったくせに‥
今日は指導主事とやらが教育委員会からチェックに来ていたんで
きっちりしているところを見せたかったのかな‥と深読みしてしまう。

ええ、私が遅刻したのが悪いんですよ。わかってますけど。モニョ。
140名無しの心子知らず:04/10/27 13:45:54 ID:QdAOKWF1
わざと遅刻した自分が本当に悪いと思ってるなら出ないグチ。
141名無しの心子知らず:04/10/27 13:49:28 ID:Zmw6RFnO
>>140
厳しいっすね‥。仰るとおりかも。
「こんなんじゃ、知らん顔して遅刻した方が良かったなー」と思ったのも事実。
叩かれるの承知で、↑これが本音ですわ。
142名無しの心子知らず:04/10/27 14:01:39 ID:zVUp3qby
>>139
うちは保育園なんでよくわからんのだけど

>この幼稚園、教室の前で親を確認して引き渡すこともなく

これって幼稚園では普通の事なの?
保育園では考えられないし今の御時世、
危機管理のなってない幼稚園のような気がするけど…
まあ、そういう幼稚園だとわかってて遅刻しちゃう139もなんだけどさ…
143名無しの心子知らず:04/10/27 14:14:26 ID:NdMsvo/I
>>139
おまえは馬鹿か
144名無しの心子知らず:04/10/27 14:25:35 ID:nZNYBx32
>>139
朝送ってった時に
「今日のお迎え少し遅れるので園庭で遊ばせておいて下さい。」
と一言いっておけば済んだ話しなんでは。

でも、その幼稚園・・
>>142
こんな引渡し方したら即日抗議だと思う。>ウチの子の幼稚園
145名無しの心子知らず:04/10/27 14:36:25 ID:dfLiRgIh
10月の初めにママ友から絵本を頂いた。3冊セットでBOXに入ってるやつ。
頂いたものらしいけど、同じ絵本を持ってるから誰かにあげようと思ってたんだって。
3日後にそのママ友から
「あげた絵本の中に旦那がへそくり1万円入れてたんだけど、返してくれない?」って電話があった。
頂いてからまだあけてなかったんだけど、中にお金は入ってなかったから
その旨伝えると
「絶対入ってたんだから!私も見たんだから。なかったら弁償してよ」って凄い剣幕で言われて
結局、お金を払っちゃったんだ。
(お金を払うまでの間、「あるはず」「なかった」のやり取り多数)

で、今日、他のママ友から聞いたんだけど
その手口で何人からかお金を貰ってたんだって。
146名無しの心子知らず:04/10/27 14:38:44 ID:GCI0AIsz
>145
それは犯罪でわ?
通報したほうがいいと思いマス
147名無しの心子知らず:04/10/27 14:42:10 ID:5Fh1187y
でも、証拠がないしねぇ・・・
1万円は授業料だと思って、被害者組合結成して
以後その人は要注意、できれば他の人にも注意する・・・ぐらいでは。
148名無しの心子知らず:04/10/27 14:44:39 ID:KCTAcvM5
>>145
最悪!!訴えてやれ!!
149名無しの心子知らず:04/10/27 14:48:50 ID:NdMsvo/I
>>145
うわひでぇ・・・。それは詐欺行為だ。警察で相談してもいいと思う。
150名無しの心子知らず:04/10/27 14:49:17 ID:a8gjREw2
>>139
園も>139さんもどっちもどっちだとオモ。
ウチの園は、一人一人確認してから、先生と「握手でバイバイ」。受け渡し
てくれます。お迎えの人が変更になる時も、きちんと連絡いれないと引き渡せ
ないことになっています。それって、普通だと思ってたけど?

悪い人はいかにもの人でなく、普通の人。危険すぎだよ。
子供に待ってろ、っていうのもどうかと。子供って、どういう行動するか
わかんないから。お友達を追って出て行っちゃったり・・・さ。
今までなにもなくて良かったね。謝って、園にも話したほうがいいよ。

>>145
それって、詐欺罪では?被害者皆で警察に相談しなよ。
通報しないまでも、それ匂わせて話した方がいいよ。
精神病んでるって、その人。
151名無しの心子知らず:04/10/27 14:54:14 ID:pFl8xLzn
>>145
詐欺師ですねー

>>139
まだ幼稚園入れてないからツッコミ所がわからないけどひとつ。
「確信犯」は「悪いと知りつつわざとやった」ではなく
「良いことだと信じてやったが世間的には悪いことだった」
というような場合に使います。

重箱のスミでスマソ
152名無しの心子知らず:04/10/27 14:55:43 ID:0MpadLkp
>>145
今さらかもだけど、被害者数人で旦那さんに電話して「へそくり、ちゃんと手元に返りました?」って聞いてみるのはだめかなあ・・・
まあ、旦那が共犯だったら無駄だけど、だまし取られたままじゃ悔しいしね(´・ω・`)
153名無しの心子知らず:04/10/27 14:58:00 ID:NdHLLRrG
122ですが…
育児経験が少ない(と言っても7ヶ月もしてますが‥)ので、私自身なら7ヶ月児を車に乗せたままの交換は控えたいなと思ったのです…
タイヤ交換は自分でできます。
ただ、そのジャッキが外れて、衝撃がナンタラっていう心配があったもので。心配しすぎでしたね…
因みに、トメサンの「虐待ナンタラ‥」ってのは言い過ぎというか、私は虐待とは思いませんよー。
120サン
嫌な気分にさせてしまってゴメンナサイ。そんなつもりはナインデスヨ‥
154名無しの心子知らず:04/10/27 15:05:20 ID:NdHLLRrG
153デス
間違いました
112→110サンへです
155名無しの心子知らず:04/10/27 15:08:53 ID:/AdI4/EE
>>110ですが、一晩明けたらタイヤ交換への反応がイパーイでビクーリ
>>154タン、私は全然嫌な気分になってないので安心して〜
156154:04/10/27 15:31:18 ID:NdHLLRrG
155サン
ありがとう優しいね(ホロリ
母子3人救出とダブルで泣いたデス
157名無しの心子知らず:04/10/27 15:58:02 ID:SzS0zyy7
>>145
ひでぇなー
単に勘違いが激しい女か?と思って読んでたら最後の2行でガクブル
具体的にその人たちと何か行動は起こせないものか?
ただより怖いものはないの典型的な例みたい。おそろしや。
158名無しの心子知らず:04/10/27 16:03:43 ID:a8gjREw2
今日、銀行へ行きました。(公共料金の払い込み)
混んでいて私は21番目。仕方ないか、と待ってました。

3〜4歳くらいの男の子を連れたママさんも待っていた。
でも、子が騒ぐ騒ぐ!!子「お菓子ちょーだい!」ママ「今ないから後でね。」
子「食べたい!!買ってきて!」ママ「無理だよ〜、後で好きなの買ってあげる
から。」子・・・「た〜べ〜〜るぅ!!後では嫌だぁ!!」とわめく。
静かにしなさい、と一応ママも言うのだが、全く聞かない。しかもママのことを
どうも○○美、と名前で呼び捨てにしている。
ついてたTVで、地震のニュースやってた。子「まただよ!つまんない!ポケモン
にしてよ。しんだっていいじゃん!」ママ「そうだね。(すでに話聞いてなく
曖昧な返事。) そうね、じゃないだろが?!

その親子の順番になり名前呼ばれ、席を立つなり子が「これ(ベビーカー)
オレが押す〜。」とはじまり、ベビーカーで暴走しようとしていた。しかも逆走。
ママは「やめなさい!」と言い、すったもんだ。
「早くしろよ、ゴラア・・・。」と周りの目が厳しい中すったもんだ。
ついに銀行員に再度呼ばれ子を抱いて行った。最初からそうしろよ。
決して叱らず、子の要求を何でも呑むママ。子の名前は「リュウガ」(連呼
していたので。)騒がしく、待たされたことにカチムカだが、その子の将来
も人事ながら心配になってしまった。長文スマソ。
159名無しの心子知らず:04/10/27 17:17:45 ID:qkCyBbXm
>>158
えーと、あなたのお子さんはもっと小さいのだろうか。
普通の3,4歳男児&母の様子に見えますが・・
書いてある内容を見る限りじゃ
>決して叱らず、子の要求を何でも呑むママ。
には見えないけど?
(しんだっていいじゃん!を聞き流してるのはもちろんいけないけど)
このくらいはカチムカせずに、あ〜あ〜あ〜・・と生暖かく見守れないかなぁ。
160名無しの心子知らず:04/10/27 17:20:21 ID:X8OJcRGd
>>145
>「絶対入ってたんだから!私も見たんだから。なかったら弁償してよ」
それが本当なら、の話ですが
見たなら抜いとけアフォが。
旦那のへそくり入ってるって知ってて確認済なのにそのまま渡す方がおかしい。
他人事ながらカチムカ。
161名無しの心子知らず:04/10/27 17:39:14 ID:1FkuIVpj
>>160
ハゲドー
「見たのにどうして抜かなかったんですか?」
って私なら普通に聞いてしまうわ。
162名無しの心子知らず:04/10/27 17:41:45 ID:ng5EKvDj
>>159それが本当に普通ならば、俺はサヨナラニッポンします。
163名無しの心子知らず:04/10/27 17:42:02 ID:a8gjREw2
>>159
>158です。見守れません。うちの子も4歳と5歳の男児です。
そこそこ騒ぐのはわかります。長時間待たされて、じっとしていられないのも。

でも、騒ぎ方がすごかったんです。ちなみに私はかなり離れた所で待っていた
のですが、会話が手に取るようにわかりました。すごい大声なんです。
泣く(嘘泣きっぽい)し叫びまくるし。
もっと小さい子ならわからないでもないけど、うちの子と同じくらいの子。
私だったら、ビシッと叱ります。ダメなら諦めて外に出ると思う。
(急ぎなら、案内のおじさんいたので順番きたら知らせてもらうとか。)
そのママ、とても子供になめられてる感じだったので、余計そう思いました。
「わかっててワザとわがまま言ってるな。」って。
ママの言い方が、気持ちがないっていうか、全く子に伝わってない。
たかが何分かなら我慢できる。でも、かれこれ20分だよ。大事な契約に来てる
らしい人が、話聞こえない風で「はあ?」と大声ではなしてたし、大迷惑。
普通の騒ぎ方なら、私だって暖かく見守るほう。ウチだって、おとなしい子では
ないし。(公共の場では、わりと厳しくしてますが。)
子連れの他の客も、冷たい目でみてたよ〜。
164名無しの心子知らず:04/10/27 17:45:14 ID:NdMsvo/I
>>159
自分も見守れないな。
躾できてないなと思う。
165名無しの心子知らず:04/10/27 17:52:01 ID:1ywK+xnK
私はおせっかいおばさんだから、そんな子がいたら
「シィィィィィィ-!だよ!」とかいいそうだ。
166名無しの心子知らず:04/10/27 17:53:48 ID:a8gjREw2
>163です。思い出したので追加。
しかも、TVの下に、いっぱい絵本などあったので、読めばいいのに、って。
(ウチの子はこれでかなりの時間待っていられる。)
方法はいっぱいある分カチムカしちゃったのです。
・・もしかして、本を読むとかのスキンシップもしてないのかな???
167名無しの心子知らず:04/10/27 17:57:22 ID:NdMsvo/I
>>165
いいぞおせっかいおばさん。活躍してくれくれ。
自分は土足で買い物のカウンターに登ってた子供に注意したら
「うるせーばばあ」といわれたので思い切り時間かけてにらんだ後
小さな声で「ばばあのいうことはきけよがき」といい店員を呼びに行った。
伝えた内容は「あそこ汚れてますので…」だったけど遠目には激しいジェスチャーをおこなったのち
指をさしたりしてみた。4〜5歳なのでびびってた。
やりすぎかもしれないけど、ちょうどいい。
168名無しの心子知らず:04/10/27 18:15:19 ID:Feym8WwP
>>167
GJ!

私もおせっかいさんだからおせっかいさんが大好きだ。
169名無しの心子知らず:04/10/27 18:15:54 ID:a8gjREw2
>158=>163ですが、近くにいたおばさまが、「静かにしようね、できるよね?」
ということを言っていたが、無視。(親も子も。)
案内のおじさんが「どうしたの〜?お腹すいたのかな?」とさりげなく声かけて
たが、子はにらむ。ママは笑う。(なぜ?)
大人をなめきった子のようなので、よほど怒鳴らない限り聞かないかも。
何度もスマソ。
170名無しの心子知らず:04/10/27 18:35:48 ID:e9Ckaw0P
>159
いや、全然普通に見えないが?
親を呼び捨てにするなんて普通じゃないし
死んじゃっていいじゃんなんて言わないぞ

つか親が普通じゃないな
親呼び捨て、死んでもいいなんて自分の子が言ったら
その場でゲンコツくれて説教するが
4歳くらいになってくると、家での躾の結果が子供に見えてくる
言葉使いが悪くても注意しない家の子は、やっぱり口が悪い
友達に暴力振るう子も、親が「男の子だからしょうがない」とか言ってたりするし
171名無しの心子知らず:04/10/27 20:42:23 ID:f9JvwS3q
暴力沙汰起こしたので
ヘキサゴン、放送ないとオモテタ
172171:04/10/27 20:45:41 ID:f9JvwS3q
スマソ!!!誤爆でっす!
173名無しの心子知らず:04/10/27 21:13:39 ID:Re/QaE2i
単なるワガママで、ちょっとした事でも、
親を「クソババァ」呼ばわりしたり、親を叩いたりする子、
そしてそれを注意しない母親。
普通だとは思いたくないが、残念ながら普通に見かけてしまう。
あくまでも個人的経験の範囲だけど、そういう親子ってこんな感じ。
親=叱らない教育を心がけてるが、子どもを見てるようで見てない。
  悪い人ではないが、どこかしら常識に欠けてる。
子=親に本気で構ってもらってない不満を持っている(ように見受けられる)。
174名無しの心子知らず:04/10/27 21:55:39 ID:E7fl0ioI
親を呼び捨て・・・クレヨンしんちゃんファン?
175名無しの心子知らず:04/10/27 23:10:11 ID:VCsn85Wi
親を呼び捨てって
親が呼ばせてるときもあるんだよね。
知り合いママンは
「○○くんと(ママンの息子)恋人気分でいたいから
私のことは名前で呼ばせてるの〜〜ぅ♪」っていってたよ。

よっぽど枯れてるんだなと思ったさ。
176名無しの心子知らず:04/10/27 23:16:32 ID:s44xGbmg
どんなに仲良くても親は親。子は子。
親子のけじめは越えちゃいけないと思う。

そういうのなしにダラダラ大人のだらしない面ばっか
見せてるから、子供が大人をなめるようになる。

177名無しの心子知らず:04/10/28 06:23:00 ID:4jzGsh9N
私もそう思う。
最近、幼稚園の息子の私に対する言葉使いが悪くなってきたので、
「そういうのは、お友達の間だけでやって」と言ったばかりだ。

夫のいとこに親のことを「ババア」だの「おっさん」だのと
人前、もちろん本人に向かっていう家族がいるんだけど、
夫の姉家族は子どもにそんなことを言わせる雰囲気がないので
違いはどこから?と研究材料にさせて貰ってる。
178名無しの心子知らず:04/10/28 07:21:38 ID:Mw8Q/Qxh
>>175
よっぽど枯れてるんだなと思ったさ。

ワロタ。朝からありがとう。
179名無しの心子知らず:04/10/28 14:25:53 ID:GDkEQ0ee
>>158のはもちろん、みんなの意見に同意。
でもそのママンのみんなの冷たい視線に耐えられるってのがすごいな。
ADHDじゃないのかね、その子。
まだ診断のつく年齢じゃないけど、ただのワガママかね?
ADHD傾向を指摘されてる幼児の親なら視線耐えもなれっこだろうけど。
180名無しの心子知らず:04/10/28 15:14:54 ID:JE4hWQD9
その子どもがただ躾ができてない我侭な子どもなのか、障害がある子どもなのか
他人が区別するのは本当に難しいよね。
181名無しの心子知らず:04/10/28 15:26:05 ID:YuTbF+Mn
そうだね、わざわざ「うちの子ADHDなんで・・」なんて説明する人は
いないし。
でもどこかでADHDの子供への理解や配慮が足りないって書いてあった。
理解しようにも本当にADHDなのか解らなければどうしようもない。
障害や体質について、理解して!と求めるだけでなく、その対処法や指導法が
もっともっと世間一般的に広まらなければ、理解してくれる人は増えないと思う。

スレ違いなのでsageます。
182名無しの心子知らず:04/10/28 15:37:20 ID:SicrQ4nE
ウチの子はADHDです。
ADHDですってカミングアウトしてる人も多いです。
小学校に入ったら特にそうやって周囲に理解と、協力を呼びかけます。

カウンセラーからおこちゃいけないと言われることもあって>>158のママは怒らなかったのかも。
でもね、公共の場では怒るべきだと思っています。
それが社会の常識だし、それを教えてなければいくらADHDでも理解は得られないと思っています。

激しくスレ違いでスマソ。
183名無しの心子知らず:04/10/28 15:48:19 ID:Jxy/l9FN
1週間ほど前、マンションの同じフロアの家が、夜中に救急車を呼んだ。
今日、顔見知りのマンション住人から
「お子さん大丈夫だったの?」
と聞かれた。
何のことかと思えば、救急車で病院に運ばれたのは、どうやらうちの2か月娘
らしいとマンション中で噂になっているらしい。
もうアホかと。
これだから暇で詮索好きで噂好きな専業主婦は嫌いだよ!
まあ私も専業主婦なわけだが。
暴言スマソだが、当マンションのおしゃべり主婦連にはついていけん。
憶測で根も葉もない噂を流すのはやめれババ共。
184名無しの心子知らず:04/10/28 15:58:14 ID:RJwkeWK2
うちの子と同じクラスの女の子。
嫌に大人になれなれしい。普段バス通園なんだが、たまにお迎えに行くと
その女の子が必ず
「○○ちゃんのお母さ〜ん、お迎えやねんな〜今からどっかに行くの?」
なんでいちいちあんたに言わなきゃなんないんだよ!
その子のママンも人のこと根掘り葉掘り聞いてきて自分の事はモニョる人。
毎回、さすが親子だよ。。。って思ってしまう。ああ、好きになれない。
185名無しの心子知らず:04/10/28 16:09:51 ID:0C1k1lUh
>>184
まあまあ、親はおいといて
あなたが子供に懐かれやすい良い人なんだよ。
子供はその辺ちゃんと見分けるからさ。
底意地悪そうな人にはあまり子供はまとわりつかない。
186名無しの心子知らず:04/10/28 16:13:43 ID:n9AxTPc5
>184
そういう時は脳内変換だ!

その子が「どっか行くの?」と言ってきたら、脳内で「おーでかーけでーすかー?
れーれれーのれー」と言ってるように変換してしまうのだ! これでプチムカも
解消・・・ するよいいね。
187名無しの心子知らず:04/10/28 16:21:56 ID:X2lw/fjB
>>145
亀ですけど、被害にあった方全員で、
「何度も同じ所にへそくりを隠されたようですが、
普通、一度間違ったら確認するのでは?」と言ってみては?
それでもシラを切るなら、
「今後あなたから絵本をもらうときには1万円入ってないか確認するように、
周囲に触れ回っておきます」と脅してみるとか。
それにしても、知り合い相手によくそういうことができるなぁ。
一種の病気なのかもね。
188名無しの心子知らず:04/10/28 16:22:20 ID:RJwkeWK2
>>185
>>186
あうぅーそうね〜私も大人にならなきゃね〜ありがと。
189名無しの心子知らず:04/10/28 16:24:18 ID:zGVYuRnO
>>184
幼稚園児のいう事にいちいちカチムカするのもどうなのかなあ?
その程度の言葉なら笑顔で答えてるけど。
私も話しかけられやすく、あれこれ聞かれることもあるけど、冗談めかして
話相手になってあげてる。ウチ男の子だから、女の子との会話ってマセてて
なんか楽しいしね。(こ〜んな事言っちゃうんだ?!って。)
よほどママンの事が嫌いなんだね。子供には罪無いから優しくしてあげて。
(表面上だけでもいいからさ。)
さすがにイマドキの小中学生だったら、大人気なくカチムカしそうだけどさ。
190名無しの心子知らず:04/10/28 16:37:53 ID:ET0w4XBc
ごめ・・・私も幼稚園児にカチムカしちゃいます・・・
あのくらいの女の子ってやけにおませで苦手なんだな〜

って自分の娘も幼稚園児ですがw
・・・ダメジャンorz
191名無しの心子知らず:04/10/28 16:44:18 ID:RJwkeWK2
>>189
子供らしさがあればまだかわいいんだけどね〜。
子供なのに大人を見下した感じなのよね〜。おっと大人にならなきゃ。
192名無しの心子知らず:04/10/28 16:45:26 ID:UW9tM2an
そんなアナタにここをドゾ。

他人の子供って可愛くなーい!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093186641/l50
193名無しの心子知らず:04/10/28 16:48:07 ID:y42Eg/em
>187
病気は病気として、やってる事は犯罪だから
被害者全員で交番に引きずり込んでやれ
194名無しの心子知らず:04/10/28 21:38:41 ID:oLZ1386m
カチンでもムカーでもないのですが...
幼稚園のお母様方と大人数でするランチが今度あるのですが、
人数が多いので3週間くらい前から参加不参加決めて
予算も決めてという企画になっています。連絡網の都合で
幹事さんから直接電話もらって直接参加しますって答えてあります。
そして、今日のことです。
当日子供を園に預けてからランチの時間までちょっと空いているので、
あるお母さんと、その間どうしましょうね?と話していた。
その直前にも別のお母さんとメールで当日の空き時間どうされます?
なんて話があった。そこへ幹事さん(よくそういう空き時間にご一緒する方)
がタイムリーに「当日どうされます?」といきなり声をかけてきてくれたので
「いやぁ、今どうしようね?って話してたんですよー」といったら
すっごい怖い声と顔で「ちょっとっ!今更困るわよっ!! 」って叱られたorz
すぐに「ぁぁ。。参加はもちろんしますよ。ただ空き時間の話を今していたから…」
と弁解?したけど「あぁ、」みたいな感じで去られてしまった。
いや人数多いから大変だろうし、私が参加しますって直接答えたことお忘れ
だったのかもしれないにしてもそんなキツイ言い方って。。。
いや、ホント怖かった...涙でそうだったw
195名無しの心子知らず:04/10/28 21:41:59 ID:2ntPw/jv
幹事はつらいからさー。
わかってやってよ
196名無しの心子知らず:04/10/28 22:08:47 ID:460x4BbW
幹事さんも「しまった〜やっちゃった〜・・」
って思ってそうだね。
197名無しの心子知らず:04/10/28 22:13:24 ID:oLZ1386m
>>195-196
もちろん。本当にいつも見事な幹事さんで感謝しているんですよ。
手際良いし当日バタバタ感も一切見せないし。すごいの。
でも今日はマジ怖かったw
何しろ本当に、にこやかな顔が一瞬で般若にかわったもの。。。
一緒に時間つぶしません?ってお誘いしようと思っていたから
尚更ショックでしたわ。ハハ。
まぁ、こちらが早合点で返事するから悪いんですけどね。
198名無しの心子知らず:04/10/28 22:19:11 ID:460x4BbW
お互い早合点かw
でもたしかに怖いよね。つーかびっくりして当然だわ。
199名無しの心子知らず:04/10/29 09:47:10 ID:svu354vC
うー、お付き合いってやっぱり大変そうだな…。
200名無しの心子知らず:04/10/29 10:18:12 ID:y7Gm8zUX
>>197
それだけ頑張っている分、反動も大きいのかもね。
家ではぐったりしても〜やりたくねぇーーって思ってるかも。
201名無しの心子知らず:04/10/29 10:36:13 ID:uq0OhITu
>>197
>本当にいつも見事な幹事さん
って、いつもやってもらってるの??
それはかわいそうだよ。私も頼まれたら断れない方で、幹事やる事多い。
でもホント大変なんだよ。
とくに、大勢の時は常識外れな事(急なキャンセルで返金要求とか!)言う
人いたりして・・・。会自体も、気を使って楽しめないし。
でも誰かがやらないといけないしね。その人も、「私ばっかり!」ってキレぎみ
だったんじゃない?責任感強いからきちんとできちゃう人なんだろうけど、
幹事は交代でやったほうがいい。いつも、ではかわいそうすぎ。
202名無しの心子知らず:04/10/29 10:57:06 ID:FOtnJ91s
>「いやぁ、今どうしようね?って話してたんですよー」
これって集団でやっぱりやめないかみたいな事を話してたと誤解されても
おかしくはないと思う。

で、その後、「怖いわねヒソヒソ」とやってるわけだから幹事さんは
働けど、ちょっと早合点しただけでコワイ人扱い。なんか可愛そう。
203名無しの心子知らず:04/10/29 11:15:59 ID:GGMXzF9w
>まぁ、こちらが早合点で返事するから悪いんですけどね。

そう思って幹事さんをねぎらう気持ちもあるのなら、
今からでもその誤解を解くべく、お話した方がいいのでは?
その方がお互い気持ちいいと思う。
204名無しの心子知らず:04/10/29 12:25:26 ID:pbSXZggU
幹事さんはいい人そうだから素直に
これこれこーで誤解させてごめんなさい、いつもありがとう。って
言えば笑って許してくれそうだよね。
205名無しの心子知らず:04/10/29 12:54:17 ID:WXoDtg+T
幹事の料金はタダって店が増えたから
206名無しの心子知らず:04/10/29 13:20:35 ID:dS7MMFYe
>>205
だから何?
それって結局1人分無料で参加人数でワリカンするのが普通じゃないの?
幹事だけタダ食いって事はないと思うけど。
207名無しの心子知らず:04/10/29 13:34:59 ID:uq0OhITu
>201です。>>206に同意。
お金の面で得した事なんて無いよ〜。下見に自前で行ったり、案内の紙作った
り労力は使うけどね・・・。
皆に感謝され、役に立てると思うから引き受けるのであって、お金もらっても
正直やりたくないさ。てか、この話題スレ違いだね。子供にまつわってない
・・・スマソ。
208名無しの心子知らず:04/10/29 13:37:52 ID:uq0OhITu
×子供にまつわってない、ではなく ○育児に でした。度々スマソ。
209名無しの心子知らず:04/10/29 14:10:12 ID:z9kwe0gy
幹事は1人だけ?
210名無しの心子知らず:04/10/29 14:39:20 ID:Y2Wa4pDe
回り持ちにすればいいのに。
誰かの好意におんぶに抱っこしてると、そういう行き違いがあったときに
思わず「人にやらせて、なに言ってんのよ!」という感情が出てしまうんじゃ?
211名無しの心子知らず:04/10/29 22:31:02 ID:TnUdDHNz
すごく毒舌な人がいる。人の子供をかわいくないと。でも影ではあんたの子供かわいくないと言ってるのを知らないだけ
212名無しの心子知らず:04/10/29 23:01:04 ID:Y9T4ltvb
どっちもどっちやん。陰で言う方がイヤン。
213名無しの心子知らず:04/10/29 23:07:35 ID:7ikeFebM
今日の出来事で、やもやしているので、気持ちを消化したくて書きます。長いです。
年中の女の子がいます。喘息気味で金曜日に月二回、登園前に病院へ通っています。
もちろん担任の先生には事情を説明してありますが、前日にお手紙をいれて、
明日は病院に行ってから登園する旨を毎回伝えています。それを見て先生が
当日の給食の発注をしています。

病院の日はいつも途中で入って行かなければならず、前回は送っていく途中で
園外を散歩中(遠くまで行きます)のみんなを見つけ、「追いつけないかも・・・。」
と、泣き出してしまいました。そして今日は、講堂でのお誕生日会が始まっていまいした。
不安そうな娘の手を引き、講堂についてやっと主任先生に気がついてもらいましたが
先生の第一声は、「いらっしゃい」でも「待ってたよ」でもなく「前もって連絡しましたか」
と責めるような口調で言われました。どうやら娘が手紙を渡し忘れたようです。
それで今朝、主任先生と担任が相談をして、給食を発注しないことにしたようです。
そして、担任の先生が来て、娘の前でどこで連絡が行き違ったか犯人探し。
なんだかとても悲しかったです。

とりあえず娘をみんなのところに連れて行ってから、原因探しや今後について話ても
よいじゃない。まだ年中さん、手紙を出し忘れることだってあるでしょ。
一週おきの同じ曜日の病院通い、朝いなかったら想像つくでしょ、緊急連絡先に
携帯の番号書いてあるんだから、電話の一本ぐらいいれてくれたって・・。

「ご迷惑をおかけしました。」と謝って、コンビ二のおにぎりを買ってきましたが
なんだか、気持ちがおさまらないのです。みなさんご意見聞かせてください。
214名無しの心子知らず:04/10/29 23:12:05 ID:Y2Wa4pDe
思いやりのない扱いだと思います。
電話の一本入れるくらいしてくれても……と思われるお気持ちはよくわかります。
しかし建前では、あちらに落ち度はないんですよね。
残念ですが、お手紙はお子さんからではなくて、ご自分で渡されるようにした方がいいと思います。
215名無しの心子知らず:04/10/29 23:13:12 ID:LUdgJKpH
ありえない、先生ありえない。
子供の前で先生の取る態度じゃない。
お手紙届いてなくても子供をみんなの輪に入れてからお母さんに聞くべき。
しかも毎週なら察してもいいはず。
しかも責め口調ありえない。私なら園長に通告。「子供が傷つきました」って。
おにぎり差し入れありえない。
むしろこっちが差し入れされたいくらい。
216名無しの心子知らず:04/10/29 23:28:11 ID:gsPxOpp2
幼稚園?
や、保育園でも幼稚園でもどうかと思うけどね。
私立の幼稚園だと苦情も言いにくいのかな?って思って。
どっちにしても、1週おきに毎回なら、覚えてるのが
プロってもんだろうけどね。
217名無しの心子知らず:04/10/29 23:30:23 ID:nXRt7Bps
なんだかなー。幼稚園側の対応に問題があるかと。
給食、娘さんの分は取り消さないでおいて、来なくても料金徴収するのがいいと思うけどね。
取っておいてやっぱり来なかったね。の方が、
ないのに来ちゃったの?よりよっぽど優しい対応かと。
てか、給食ってそんなにギリギリの数しか来ないもの?
落としちゃったときなんかのために余分にくるものじゃないのかな、普通。

今度から手紙じゃなくて、当日の朝、直接電話するのがいいんじゃないかな?
もしくは前日の手紙にプラスして当日の朝の電話とか。
いかんせん出欠届けを娘さんに一任してる状態は事故再発のもとだと思われ。
218名無しの心子知らず:04/10/29 23:31:25 ID:ApieGrRd
思いやりがないね。
でも213さんにも落ち度があったと思う。
給食の発注するかしないかって結構重要なことだよ。
お金もからむし。
それを手紙でするのはいいけど、
出し忘れるかもしれない子なら不適当じゃないかな?

私なら電話にする。
もしくは、事前にこの日は遅れますとか書いて渡す(一か月分とか)

先生もかなり思いやりがないけど、主任と担任で給食のことでもめて
もーこんな大事なこと!ってキレてイライラしちゃったのかも。
一週おきと言っても、例外があるかもしれないし、
いつも手紙くれるから、今回はないし・・・。
ってよくわかんなかったのでは?

携帯に電話くれなかったのは、気が回らなかったのかもね。
バカだったんだよ。運が悪い。
でも先生からしたら、親から連絡することだろ?って思ってるのかも。
219213:04/10/29 23:33:18 ID:7ikeFebM
ありがとうございます。
客観的なご意見が聞けてとても心強いです。
普段はバスなので先生に直接お手紙を渡せる機会は少なく、あまり前からお知らせしても先生のほうで
管理するのが大変かもと思い前日にしています。忙しい先生の手をとめるのもと思い
電話連絡は避けていたのですが今度からは、電話で連絡することにしました。担任の先生はとても子供の気持ちが分かる
先生で、子供も慕っています。
主任先生もいい先生だと思っていただけに、ショックも大きいです。
やっぱり私から今回の気持ちを主任先生にお手紙で伝えようと思います。


220名無しの心子知らず:04/10/29 23:36:50 ID:+4tFrub6
>215
おにぎりは差し入れじゃなくてお子さんのお昼では?
221名無しの心子知らず:04/10/29 23:38:48 ID:9CsIs+wf
素朴な疑問。連絡帳はないの?
222名無しの心子知らず:04/10/29 23:45:35 ID:79IJg++u
>213
甘い意見の人が多いけど、。
「子供が手紙を出し忘れたくらい〜」、「隔週で同じ曜日なんだから察してくれても〜」
って、先生はアナタの家のことばっかり考えているわけじゃない。

遅刻、欠席は「相手に確実に伝わるように」連絡するのが、社会人の心得。
子供が忘れるのは仕方ないが、手を打たないのは保護者の責任。

甘えもほどほどに。
223名無しの心子知らず:04/10/29 23:47:05 ID:s7PakTYz
そうにしても
子供を目の前にしての対応はいただけないよ。
責めるなら親を責めてほしいね。
224213:04/10/29 23:49:55 ID:7ikeFebM
>221
ありません。その他大事な手紙もカバンにいれるだけなので
園児にそこまで任せてもいいのか?という不安はありました。
最初、心配でバインダーにはさんでもって行かせましたが
「うちの幼稚園は、こうゆうものは使わないんですよ。」ということだったので
郷に従いました。
が、おそらく大きなトラブルはなく、今まできているものと思われます。
225名無しの心子知らず:04/10/29 23:55:02 ID:lC3WobNr
>>222さんに同意かな。

小学校に入っても同じ感覚のお母さんがいたりして、
相談受けるとギョッとする時あるよ。
子供に責任をもたせられない以上、親がしっかり連絡するのは当たり前ですね。
213さんは自分の気持ちを手紙に託すようですが、
その時の気持ちを言われても相手はどうしようもないと思いますよ。
逆にそんなことをして恥をかかないように・・・と薦めたい。

大人だったら、今後の連絡方法をしっかりと確認するだけで済むでしょう?
感情絡めてなんになる・・・。
226218:04/10/29 23:57:28 ID:ApieGrRd
>219

気持ちを手紙で伝えるって???何を?
だって落ち度があったのは213さんでしょ。
先生は気が回らなかったとしても、落ち度はない。

先生に冷たくいわれたのが、悲しかったです
とか書くつもり?本気?
ごめん218ではちょっと同情気味に書いたけど、撤回する。
自分が蒔いた種じゃん。
先生だって人間なんだから、ちゃんとしてなければ怒るよ。
小学生だって忘れ物したら怒られる。
娘さんだって渡し忘れて大事になったんだから、
自分のせいでこうなったこと知る必要あるんじゃないの?
うちの子3歳だけど、うちの子でも理解できるよ。
227名無しの心子知らず:04/10/30 00:01:10 ID:4/CB5q4a
>225
大人の事務仕事ならそれで済むけど、
子どもの成長を見守る場所でそういう冷たい対応に終始するのはいかがかと。
手紙を渡し忘れたということで子ども自身にも負い目がある状況の目前で
親が責められている、しかも園の全員が揃っている前で。でしょ。
感情を絡めるということではなく、多少の配慮を願うことは当然のように思うけどね。
「ほめるときは人の前、叱るときは人の影」って言うじゃん。
228名無しの心子知らず:04/10/30 00:01:50 ID:MIFlpaoS
>>213さん、
病院に通う日程はある程度前もって決められますよね。
もしできるのであれば、月の初めに延長先生でも誰でもいいから
前もって連絡するのがいいと思いますよ。

職員室には色々な張り紙もしてあると思うし、
園児の登園予定の紙が一枚増えるくらい何とも無いでしょう。
逆に貼ってなかったら先生から聞かれるくらいの所まで持っていってしまったらどうでしょうか。

幼稚園だって、その方が助かるんじゃないかな。

ま、あまり自分の気持ちに執着しないで、冷静に眺めたほうがいいと思いますよ。
悪く思っているだけでは前へは進めないモンね。
229名無しの心子知らず:04/10/30 00:05:26 ID:7ZIL9/+r
うちも喘息ではないけど隔週2回で通院してます。
朝じゃなくて早めのお迎えで・・・なんですけど・
保育園なので昼寝から早く起こして用意して待っててくれますよ。
たまに起きなくて困り顔の時もありますけど。
決まって通ってるなら「これからは第1,3金曜日は病院に寄ってからきます。
休む場合は前もって連絡しますので!」
って言っておけばいいんでないのかな?
毎回言わなきゃいけないもの?
通院で遅れるコが何人もいる幼稚園って訳じゃないだろうし。
230名無しの心子知らず:04/10/30 00:07:11 ID:f7Zn0Slg
>224
連絡帳もなく大事な手紙もカバンに入れとくだけなんて、
これまでトラブルないのが不思議なくらいだな。
幼稚園側にも保護者との連絡手段に対しての認識の甘さを改めてもらってもいいんじゃないの。
あんまり感情をからめずにっつー意見には同意。
231名無しの心子知らず:04/10/30 00:09:18 ID:MIFlpaoS
>>227確かにね。
賢い先生は、後からクレームが来るような対応はしないですね。
しかし、もし起こったとしてもそれを混ぜっ返すようなことを
再度する必要はどこにあるのかと、そう思います。

213さんが一人でもやもや考えている間に
先生達の間ではすでに反省会でもしているかもしれないし。
手紙に書くくらいなら、顔みて直接のほうがいいと思いますよ、
相手が反省して無さそうなら食い下がればいいし、
あの時は済みませんでしたとなれば、いえこちらが悪かったのですと
お互い歩み寄ることもできるでしょ。

232名無しの心子知らず:04/10/30 00:15:19 ID:fQKsZqYJ
だから、いい年した母親が、「あの時は〜で、子供の前で言われて悲しくて〜」
って手紙書いてナンになるのさ。
そういう「私の気持ち(だけを)分かって」オーラの強い人が増えてきたら、園の方だって
事務的対応のみをするようになっていくよ。

連絡ミスは213の責任なんだから(子供が手紙出してないんだから)、すっぱり
謝って蒸し返すのはやめれ。
233名無しの心子知らず:04/10/30 00:33:08 ID:I4C0LN1e
>まだ年中さん、手紙を出し忘れることだってあるでしょ。
>一週おきの同じ曜日の病院通い、朝いなかったら想像つくでしょ、緊急連絡先に
>携帯の番号書いてあるんだから、電話の一本ぐらいいれてくれたって・・。

これ読んで禿しくムカついた。勝手すぎ。
緊急連絡先の電話番号だって、園で突発的に何か起きたら連絡する為の物じゃないの?
園から電話一本かけてくれたってってあなた…。頭大丈夫ですか?
234213:04/10/30 00:33:48 ID:04huGWa0
またまたいろんなご意見ありがとうございます。
先ほど書いた気持ちは「私の気持ち」ではなく「子供の気持ち」です。
「遅れて入る不安な気持ち」想像もなく、責任の所在に目がいって、
第一声が「連絡しましたか」になったと思うのです。
幼稚園の先生なら、大人のごたごたは後回し、子供の気持ちを理解してと
主張したいのです。

今後については話あいました。
しかし、手紙は自身がもう少し冷静になってから、もう一度ここを読んで考えようと思います。
235名無しの心子知らず:04/10/30 01:06:00 ID:0nyJ04r/
かなりむかついてます。聞いてください。

1歳半の息子がいます。
数ヶ月前から一時保育にお世話になっているんですが
保育園の駐車場で同じ園に通う子供のおばあちゃんの運転する
車にぶつけられました。

車内には子供のお母さん(20台前半か半ばくらい?)も
乗っており、運転していたおばあちゃんは慌てて出てきて
連絡さきをお互い交換してその場は別れました。

相手の保険でうちの車を修理することになり、レンタカーの
手配とか結構大変でした。相手より連絡があり、すぐに
うちに誤りにいく、ということだったので、主人と
待っていたんです。ところが相手は数日たっても、一週間たっても
きません。
ようやく修理がおわり、保険屋さんにその旨伝えました。
その後相手より連絡があり、「保険屋が間に入り、行くタイミングを
逃してしまった」・・と連絡がありました。そしてその後すぐに
自宅へ謝罪にきてくれました。(現金2万と菓子折り持参で)

私も子供同士が同じ保育園ということもあり、冷静に対処しましたし、
感情的になったり、文句も一度も言いませんでした。
「子供同士同じ園ですので、これからもよろしく」と私からいいました。

そこまではよかったのですが・・・。
236名無しの心子知らず:04/10/30 01:11:24 ID:0nyJ04r/
235です。
続きです、長くてごめんなさい。


その後たびたび園の駐車場や門で車をぶつけた人の娘と
遭遇するのですが、この親が私に挨拶するわけでもなく
いつも目線を合わせないようにしているんです。

門でばったり会っても知らん顔。
今日も帰ろうと思ったら、その娘とその子供が門付近で
遊んでおり、私たちはよけてくれるのを待っていました。
子供に「邪魔だからこっちおいで」などという訳でもなく
ただ笑っているんです!


もうかなり苛ついてます。
主人に話したら、「車ぶつけてすぐに誤りにこなかったし
やっと誤りにきたかとおもったら娘はつれてきていないし
そういう非常識な親子なんだからほっとけば?」と
いわれました。


皆さんはどう思われますか?
私は今度あったら一言いってしまいそうなくらい
頭にきています。
237名無しの心子知らず:04/10/30 01:12:37 ID:rhRaaFVO
ん〜 まあ後からいろいろと言ってるけど
結局は最初のレス>>213が本音だったんだよね。
「もうちょっと気ィ利かせろよ」みたいな。
感情のまま書き込んだのかもしれないけど
客観的に見て どっちもどっち かな。
お子さんが悲しい思いをしたのはわかるけど
そもそもその原因を作り出したのは213な訳だし
まずはこちらの非を改める その後で子供に対する幼稚園側の接し方を問いただす
の方向で進めた方がよろしいかと。
238213:04/10/30 01:19:12 ID:04huGWa0
しつこくてすみません、もう少し書かせてください。

幼稚園を選ぶとき、その主任先生は「幼稚園選びは大事、小さな子供は大人が思って
いる以上にいろいろ感じている。ここは子供の気持ちを大事にした保育をしている。」
ということを熱く語ってくださいました。その熱意に感激し、この園に入りたいと
強く思いました。その主任先生から出た言葉だったので、ショックが大きく「気持ち優先」
に私がこだわってしまったかもしれません。
でも、先生は担任を持っていないので子供と接する機会が少なく園をまとめなくてはいけないので
私が期待するほど子供の気持ちばっかり優先していられないのかも、たまたま誕生会という行事が滞りなく
行われることに気を配るのに大変だったかも、と考えられるようになってきました。
一時の出来事にこだわるのはやめようと思います。
239名無しの心子知らず:04/10/30 01:37:30 ID:15T2AwT3
子供にとって「自分だけ違う」ことは重大事件だもんね。
娘さんの気持ちを思えばこそ、勢いあまって他の要素にまで
怒りが飛び火して、>>213のレスに至った感じかな。
240名無しの心子知らず:04/10/30 01:37:58 ID:4GlbQ8YN
>>213がどうしてそこまで責められてるのかわからんが。
>>233もどうしてそこまで言うのか疑問。

確かに213が手紙を渡し損ねたのは213の落ち度だけども、
毎回渡し損ねてるわけじゃあるまいし、
子供も大人も「忘れてた」って事くらいあるだろうに。

園側も、もう少し思いやって欲しい所。
241名無しの心子知らず:04/10/30 01:45:49 ID:4GlbQ8YN
>>236
そう言うのはこっちがカリカリしても仕方ないので、
放置してたほうがいいと思うけど。

しかしいい大人なんだから、同じ園に通ってるんだし、
「先日は失礼しました」と笑顔で談笑出来る位あってほしいね。

当てられたわけで、235の対応がまずかったって事ない?
例えばつっけんどんにあしらったとか。
242213:04/10/30 01:46:32 ID:04huGWa0
>239
その通りだと思います。
何に対しての、もやもやか分からなくなっていました。
少し頭の中が整理できてきた気がします。
その場では冷静な対応が出来たこと、先生と会って私が行動を起こす前に
ここで頭を冷やすことが救いです。
243名無しの心子知らず:04/10/30 01:46:38 ID:eVTCwKfF
>213
たった一度の事でこういう態度はとられないんじゃない?
もしかして、何度か渡し損ねをくり返してるのかなって思いましたが。
園の方では「おいおいまたかよ」ってカンジで。
244名無しの心子知らず:04/10/30 01:52:31 ID:SPOX4iA4
人の思いやりや配慮を期待して
それが自分の思い通りになされなかった時に
腹を立て人を非難するのは大人として甘えすぎ
245名無しの心子知らず:04/10/30 01:54:44 ID:77wLYWCp
>213
そうだね。頭冷やせ。
先生だって完璧じゃないし、お互いどう努力したら
一番子供のためになるのか、ひとつづつ考えたら。
まずは連絡の徹底だね。
親なら隔週の同じ曜日、って判っていても
何十人も世話しなきゃなんないのなら
私なら 絶 対 忘 れ る 自 信 あ る ぞ 。

246213:04/10/30 01:54:53 ID:04huGWa0
>243
初めてです。担任の先生は「〇〇ちゃんもこうゆうことあるんですね、しっかりして
いるから信用してたわ。」と言われました。

>240
ここに書き込む以上、「どうしてそこまで」っていう意見は覚悟の上だから、大丈夫ですよ。
いろんな意見をきけてありがたいです。
247名無しの心子知らず:04/10/30 02:03:43 ID:PRq0s3ud
車の事故は親のやったことで、自分とは関係ない、って思ってるのかもしれなくない?
それにしたって「うちの親がすみませんでした」くらいは言ってもいいと思うけど。
さりげなくこちらから「この間は大変でしたね、お互い。親御さんはお元気ですか?」
くらい聞きに回ってもいいかも?
一方的被害者だと思っているから腹が立つのであって、娘=運転ババ 
と切り離した見方をしてやらなきゃいけないのかも。
248名無しの心子知らず:04/10/30 02:03:46 ID:f7Zn0Slg
>235
ほっときなされ。

つーか、私ここでザンゲさせてください。
私も幼稚園の駐車場で同じ幼稚園のお母さんの車にぶつけてしまいました。
その場で平謝り、修理、台車レンタル代負担まではしたのですが
改めて家に謝りに行きたいのでご住所を教えてくださいと言ってもひたすら断られ
結局家には行かず、相手の旦那様にはまた夜電話で謝り、お許しをいただき
その後のアフターケアも全て電話のみ。
全ての手続きが終わるころには相手のお母さんの顔をすっかり忘れてしまっていたのです。
(マンモス園、違う学年に加え、自分激しく顔覚えられない鳥頭)

すれ違っても分からなくて無視しちゃったらわるいので
「ごめんなさい。お顔を忘れてしまったので、すれ違ってもご挨拶できないかもしれません」
と電話で言ってしまった…失礼だよねー…ホントスイマセン
235さんの相手も顔忘れてるのかも…かわりに謝っときます。ホントスイマセン…
249名無しの心子知らず:04/10/30 02:17:19 ID:eVTCwKfF
>246
初めてでそれかい。
園でのイメージ悪いんじゃない?
250名無しの心子知らず:04/10/30 02:33:00 ID:mnoZ0OXa
>>248
うわー、微妙〜だね!
私も人の顔おぼえられないし、そんなあせった状況でおじぎ
ばっかしてたらなおさら覚えられそうに無い(;´Д`)
すみませんって正直に謝れる248を尊敬するわ。

235のとこのもそんな感じかもね。
251名無しの心子知らず:04/10/30 04:53:13 ID:qMcRGkYy
>>213に批判的な人って、自分自身にも厳しい人なんでしょうね…。

私は元教員なんだけど(幼稚園ではありませんが)、
どう考えても園側の悪意が感じられる。
形としては「無断欠席(遅刻)」になってしまったけれど
登園しない時点で、「事故か?誘拐か?」と心配もせず、
緊急用の携帯にかけてこなかったのは、
い つ も の よ う に 病 院 に 行 っ て い る と
知 っ て い た か ら で し ょ う ?
知っていたのに弁当の注文をしなかったのか
知らなかったのに緊急用携帯にかけてこなかったのか
どちらにしろ園の対応は、かなり悪い。

あなたたちの仕事は弁当の注文がメインなのか?と詰め寄りたい…。
電話をすることで先生の仕事の手を止めては申し訳ないと思う213の気持ちもわかる。
でも、もう遠慮することはないよ。
うるさがられても電話した方がいい。
もし電話は困ると言われたら、
「この前のようなことがあるとかえって御迷惑をおかけしますので」
「どうしたらいいですか」
子供がお手紙を渡し忘れることぐらいは当たり前。
(先生だって携帯に電話するのを忘れただろうが!)
バインダーも拒否したんなら、対策は先生自身が提示するべし。

感情的になると子供にあたられる危険性も。慎重にね。
治療、大変だろうけど、がんがってね。
252名無しの心子知らず:04/10/30 05:30:48 ID:677S3YJR
213の娘さんの診察時間は絶対に
登園前でないとダメなのかな?
予約制だったら、帰宅後に変更してもらうとかは
できないのかな?
幼稚園でも行事に遅れて娘さんは不安に思ってるようだし、
小学校になれば勉強も絡んでくるから、
きとんとした理由のある遅刻しても、
子供さんは大変じゃないかな。
他の子から因縁付けられる格好のネタにも
なりかねないし。
先々を考えて今のうちから対処した方がよくない?
253名無しの心子知らず:04/10/30 08:27:48 ID:LGF3Fvhw
>>248
私も目が悪いので、声をかけてくれた人にしか挨拶してないかも。
あとは、すれ違ったときに、知り合いでも知り合いじゃなくても大丈夫なように
あいまいな会釈でごまかしてる。
254名無しの心子知らず:04/10/30 08:47:34 ID:0/q1KRsE
213さんの緊急連絡先が携帯電話の番号ということですが、
病院に行っている間に幼稚園から電話があったってことはないですか?
もちろん病院では電源を切っていてつながらないだろうし・・・
まぁ、留守電サービスがあったら全然関係ない話なんですけどね。
255名無しの心子知らず:04/10/30 08:53:58 ID:nhaEeeIQ
なんかこの板おかしくないですか?
256名無しの心子知らず:04/10/30 08:58:39 ID:3cYoCrYK
車の事故の話、私も前に子供を幼稚園に迎えにいった時
違う学年の子の車にぶつけちゃったんです。
後ろのバンパーを少し擦った程度だったので
こちらで自費で修理させて頂いたんです。
相手が見積もり取ったら3万位だって言うんで保険使うまでも無いかなと。
そしていざ修理が終わり、相手のディーラーに支払いに行ったら
なんと12万も請求されました。
何でも後ろのバンパーを塗装するのに
ウチがつけた以外の他の傷や凹みまでも
直さないと塗装できないからと言ってその分も請求に入っていたのです。
その時はワタワタして払ってしまったんですが
あとから考えるとなぜディーラーは修理前にこちらにその事連絡しなかったのかとか
関係ない傷の分は持ち主が払えば良かったんじゃないかとか
結構頭に来て相手の人とそのディーラーを凄く嫌いになりました。
もちろん修理終わって相手の家に菓子折り持って主人とお詫びに伺いました。
その時主人も余計な修理の件について一言言ってやるって息巻いてたのに
実際には何も言えなかったです。
相手も知っていて私に全部修理代出させたのかな?
ディーラーが勝手にやった事なのかな?
もうその車種さえ嫌いになっちゃいました。
結局一番悪いのはぶつけた私なんですが…ああ、反省。
257名無しの心子知らず:04/10/30 09:01:35 ID:E9YFzCBB
>194です。
レスが沢山付いていてビックリしました。
幹事といいましたが、、今回のことは決められた幹事ではなく、
他に何人か有志の方がいらして、有志の彼女達が善意から
やってくださったことです。毎回同じ方が有志で自発的に
企画して行動起こして下さっています。皆が幹事を押し付けたわけではないです。
それだけに本当に頭が下がるし、心からありがたいなぁと思っているので、
今回はこちらも悪かった事はもちろん100も承知の上です。
それでも豹変振りがあまりに怖かったので、つい書き込んでしまいましたが、
他のお母様方とあの方怖いわねぇ。ヒソヒソなんて絶対やってませんし、
そんな事される方も一人もいないと思います。
当然のことですが、感謝しているのは皆同じ気持ですから。
それから、ランチの件はすでに予定日の直前だったから、
こちらとしては参加することは大前提という気持があったので、
まさか、ランチの参加不参加の予定を聞かれているなんて露ほど思わず、
また、いつも「空き時間をどうしようね」と相談する相手だったのでついつい
あんな会話になってしまったのでした。

何を言っても弁解臭いですね...しかもすごい長文...スレ汚し失礼。
258名無しの心子知らず:04/10/30 09:03:00 ID:hgzbXz/z
そこら辺、法律絡みで厳密に言うと、どうなるんでしょうねえ。
今後のために知っておきたいなあ。
259名無しの心子知らず:04/10/30 09:12:21 ID:hlK8t8k+
>256
相手に3マソ渡せば良かっただけでわ
260名無しの心子知らず:04/10/30 09:13:23 ID:u6povNEP
213に落ち度があったからといって幼稚園側の態度が許されるものではないと思う。

213を批判してる方々は幼稚園側のしたことは当たり前だと思ってるの?
261名無しの心子知らず:04/10/30 09:27:38 ID:rz/aS5I6
>>235

>乗っており、運転していたおばあちゃんは慌てて出てきて
書いてはないけど、このときおばあちゃんは謝ったんだよね。で、その後、

>自宅へ謝罪にきてくれました。(現金2万と菓子折り持参で)
訳だよね。

充分謝罪しているじゃないか?
おまいは、何度謝らせれば気が済むんだ?
262名無しの心子知らず:04/10/30 10:01:55 ID:XpwHQBcd
そのあとの態度にむかついてるんでそ?
263名無しの心子知らず:04/10/30 10:46:12 ID:M7GTkTc5
>>261
あんたちゃんと読んでる?
ぶつけた事に対してしつこくどうのこうの言ってないってばさ。
264名無しの心子知らず:04/10/30 10:52:07 ID:M7GTkTc5
>>256
私なら修理代3万+@渡すけどなー。

別の袋で2万くらいと菓子折りかな。
修理3万で済むそうですと言う人って正直でいい人だと思う。
ちょっと当てただけでゴタゴタと首が痛いだ腰が痛いだ医者だと言う人が
ごまんと居るので。
265名無しの心子知らず:04/10/30 10:59:35 ID:rz/aS5I6
>>263
よんでるよ。
ぶつけたこと以外になにがあるんだ?
詫びはすんだんだろ?

>>258

>私たちはよけてくれるのを待っていました。
こういう書き込み見ると、「加害者」(正確ににいうと加害者の娘)は
いつまでも卑屈になっていろ、っていうように感じるよ。
「被害者様がお通りだ。加害者は角にどけっ!」って。

幸い、物損だけですんで、被害弁償もすんで、それに加えて現金持って
謝罪にも来たんだし、その後でも事故のことを引きずっている235さ
んに対し、違和感を感じる。

>>258
弁護士ですが、「そこら辺」てどこら辺ですか?
266名無しの心子知らず:04/10/30 11:26:20 ID:M7GTkTc5
>>265
( ゚д゚)ハァ?

もいっかいメガネ掛けてちゃんと嫁。
それとも読解力がないのか?
267名無しの心子知らず:04/10/30 11:35:42 ID:tNK+Vw1N
>>265>>266は感性が違うようなので、このまま共感することはないと思われる。
268名無しの心子知らず:04/10/30 11:37:17 ID:M7GTkTc5
>こういう書き込み見ると、「加害者」(正確ににいうと加害者の娘)は
>いつまでも卑屈になっていろ、っていうように感じるよ。
>「被害者様がお通りだ。加害者は角にどけっ!」って。

弁護士さんは物凄い想像力(妄想癖)がありますね^^

>よんでるよ。
>ぶつけたこと以外になにがあるんだ?
>詫びはすんだんだろ?

なにがあるんだ?
3流弁護士ケテーイ



269258:04/10/30 11:46:14 ID:Kk3BZS6O
>265
他の人には通じてると思いますが・・
そこら辺とは「最初は3万の修理費と言われたのに
他の部分も直さないと修理できないからと、12万を支払った」という点ですYO
270名無しの心子知らず:04/10/30 11:47:46 ID:vN1WAxut
>>261
>>265
頭でっかちな意見はどうでもいいけど、
弁護士なら被害者加害者の心情も汲み取るべきじゃ?
恐らく私とも感性が違う(別次元)人だと思う。
271名無しの心子知らず:04/10/30 11:48:49 ID:vN1WAxut
>>261
>>265
頭でっかちな意見はどうでもいいけど、
弁護士なら被害者加害者の心情も汲み取るべきじゃ?
恐らく私とも感性が違う(別次元)人だと思う。
272名無しの心子知らず:04/10/30 11:57:25 ID:tNK+Vw1N
>>258>>256の修理費についてレスしてるし、
>>265>>235の事故後の相手の態度についてレスしてるんじゃないの?
なんだかすれ違ってる感じですが。
273名無しの心子知らず:04/10/30 12:02:34 ID:M7GTkTc5
>>272
事故書き込み二件なので、こんがらがってる悪寒
274名無しの心子知らず:04/10/30 12:03:34 ID:4pewbNil
しつこくネチネチな>>235にぶつけてしまった相手の方がお気の毒。
275名無しの心子知らず:04/10/30 12:12:33 ID:vN1WAxut
>>274
司法試験はお済みですか?自作オツ
276名無しの心子知らず:04/10/30 12:13:12 ID:2g4CcgOr
>>213タンは娘さんが幼稚園から帰った後
カバンの中身はチェックしないのかな・・・。
手紙が残っていたら気付きそうなものだが。
277名無しの心子知らず:04/10/30 12:33:16 ID:4pewbNil
>>275
自作じゃないですよ。

>>235はその母親になんて文句を言うつもりなの?
怪我したんでもなく、車も直してもらったんでしょ?
なんで挨拶もしねーんだってことですか?
もう終わったことですよ。
友達になったわけじゃないの。
頭にくるって・・・・・・・・・しつこい人ですね。
278名無しの心子知らず:04/10/30 13:48:36 ID:Rms3HV+1
昨日の頭に来る話。1歳になったばかりの息子が1人います。実家が名古屋なんですが孫の顔見せに来てというので
電車で名古屋まで行く事に。義父母が名古屋まで迎えに来てくれると言うのでそこで落ち合い次第どこかで昼食とって
実家に行くという予定でした。電車で行く事にしました。車だと逆に混むので。

1歳なので当然ベビーカー必須です。しかし時間が早かった事もあり通勤ラッシュでした。そしたらOLと思われる女が
「あの〜、満員電車なんでベビーカー畳んでくれませんか?」と言ってきました。
「まだ1歳ですので」と答えたら次は違う人(今度は30代くらいの男)が笑いながら
「いや・・・たたむのが常識でしょ。抱っこすれば」と言ってきた。どちらも未婚と思われます。
言い返そうと思いましたが逃げ場の無い列車内で相手が急にキレ出したらまずいので次の駅であてつけがましく
降りました。頭に来たので 名古屋に着いてすぐ駅の事務室のようなところで

「名古屋鉄道ではベビーカーの利用禁止なんですね。知りませんでした」 

とイヤミを言って去りました。駅員は事実なだけに反論できなかったようでただ口を半開きの状態で立ち尽くしていました。

279名無しの心子知らず:04/10/30 13:53:49 ID:NIhBvy18
>>278
釣り??
満員電車でベビカたたむのは常識だと思う。迷惑この上ないし危ないよ。
280名無しの心子知らず:04/10/30 14:09:13 ID:vgFhnTP7
釣りであって欲しいけど、時々マジでいるんだよね
こおいう母親。勘弁して欲しい。
281名無しの心子知らず:04/10/30 14:20:21 ID:BMRLv9iw
通勤に使われる電車でベビーカー広げて使いたいのであればせめて
10時〜16時の比較的空いた時間に乗るべき。

っていうか違う人が笑いながらたたむのが常識でしょ、ってクマだよねw
282名無しの心子知らず:04/10/30 14:26:49 ID:fb6MZUv1
明らかに「駄目だろ、フツー」ってことを書いて、「でも育児中なんだから、
大丈夫よね?周りが悪いですよね?私は正義よね?アイム、ジャスティス!!」

みたいなレスねー。

飽きたねー。うん。
283名無しの心子知らず:04/10/30 14:39:29 ID:Rms3HV+1
ここって育児板でしょ?なんで子蟻たたきが横行しているのか疑問。
子供産めばわかるよ。それにスーパーやデパートでもベビーカー利用している人なんて山ほどいる。
284名無しの心子知らず:04/10/30 14:45:13 ID:+0MNIPPm
>278
どこまで釣り?

ベビーカーの利用禁止ではないよ。
ベビーカーを持ち込むことは自由だけど
混んだ電車内では畳まないとダメですから。

あと、変な改行もやめて。読みづらい。
285名無しの心子知らず:04/10/30 15:03:39 ID:BMRLv9iw
>>283
私は子蟻だけど278の考えはおかしい。
スーパーやデパートの話をしているんじゃないのは分かってる?
283も迷惑かけている母親なんだろうね〜。
286名無しの心子知らず:04/10/30 15:08:13 ID:jSJXiW9/
>>278
コピペか釣り? でなかったら、普段から痛いママなんだろうな・・・
満員電車に子連れで乗るだけで迷惑なのに_| ̄|〇
287名無しの心子知らず:04/10/30 15:28:30 ID:fb6MZUv1
>>285
落ち着いて!278=283だよ。IDを見よ。
288名無しの心子知らず:04/10/30 16:00:42 ID:gaGw4fNh
>>285
禿同
そういう母親がいるからベビーカーは肩身の狭い思いしなきゃならないんだよ。
289名無しの心子知らず:04/10/30 16:25:47 ID:I4C0LN1e
昨日の人もそうだけど、自分は優遇、特別待遇されて当たり前って思う
人間多いんだね。子蟻赤さん持ちには周りの人間が気を使って当然
みたいな思考、本当に頭大丈夫ですか?
290名無しの心子知らず:04/10/30 16:41:45 ID:tT+NJDrh
>283
「子供産めばわかるよ」

何人産んでも育てても分かりません。
分かるのは>283が頭がおかしいってことだけ。
291名無しの心子知らず:04/10/30 16:46:23 ID:fkLb3Eni
>>290
283は子供産む前はまともだったのかな?
「混んだ電車ではベビーカーはたたむべき」って考え方は子梨だと決め付けてるし。
292名無しの心子知らず:04/10/30 16:53:15 ID:uL70gvug
>278=>283
誰もあなたに賛同する人はいないと思うよw
子蟻だろうが、なかろうが頭悪いこと書けば叩かれるの当たり前。
そもそもベビカ畳む、畳まない以前に普通はベビカで
通勤ラッシュの時間帯に電車には 乗 り ま せ ん。
293名無しの心子知らず:04/10/30 16:55:30 ID:BMRLv9iw
>>287
てへっ!落ち着いてなかったw

ベビーカー利用する時って周りに配慮した方がいいと思うよ。
こちらが謙虚な姿勢でいれば周りだって鬼じゃないし「ベビーカー畳め!」
と数人に言われる事はない。
空いた電車を利用すれば自分も周りも不快な思いをしないですむし。

”なんで?子供連れは大変なのよ!ベビーカー広げて当たり前、注意されたら
駅員にクレーム言って当たり前!”
という態度じゃいけないと思う。

名古屋近辺と私の住んでいる所(横浜)じゃ環境やルールが違うと思うけど
子供連れてるんなら逆切れされて子供に何かされたら怖いから気をつけて。
294名無しの心子知らず:04/10/30 16:56:51 ID:fkLb3Eni
車だと逆に混むって、どういうこと?
渋滞してたら名古屋に着くのが遅れちゃう〜!ってだけでしょ?
自分の都合を優先して、周囲の人間に迷惑かけちゃいかんだろうが。
295名無しの心子知らず:04/10/30 17:06:56 ID:fkLb3Eni
レスつけちゃったけど、釣りだよねえ、そうあって欲しいんだけど。
1歳だからベビーカー必須とか、事実なだけに駅員( ゚д゚)ポカーンとか。
抱っこ紐は?とか、駅員は開いた口がふさがらないんじゃん、とか突っ込んでしまうけど。
なんで自分の考えが絶対正しいと思えるのかが不思議。
296名無しの心子知らず:04/10/30 17:11:45 ID:xjEicFSp
これだから釣り堀って言われるのさー

>1歳なので当然ベビーカー必須です。
>通勤ラッシュでした。
>どちらも未婚と思われます。 
>あてつけがましく
>とイヤミを言って
>駅員は事実なだけに反論できなかったようで

あからさまに 「 エ  サ 」 でしょ。引っかけようとする意図見え見え
すぐレスして(>283)燃料投下
今日は土曜日で学校おやすみですか


297名無しの心子知らず:04/10/30 17:22:00 ID:yYepULvc

  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>283   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
298名無しの心子知らず:04/10/30 17:23:16 ID:hlK8t8k+
>>278
東京の人はやさしいから、誰も文句言わないですよ
名古屋の人はケチだから、電車のスペースを自分より広く使ってるのを見ると
腹が立ってくるんですよ
299名無しの心子知らず:04/10/30 17:24:14 ID:SPOX4iA4
>>298
言うって!
300名無しの心子知らず:04/10/30 17:33:28 ID:gaGw4fNh
>>298
その考え変ですな。
301名無しの心子知らず:04/10/30 17:36:11 ID:fb6MZUv1
なーんだ。名古屋たたきをしたかったんだ>283
302名無しの心子知らず:04/10/30 17:39:51 ID:6ksl2sz9
名古屋はええよ
道が広いがね〜〜〜ヤットカメーハイー!!
303名無しの心子知らず:04/10/30 17:43:01 ID:BMRLv9iw
>>302
名古屋のフラッシュが浮かびますた
304名無しの心子知らず:04/10/30 17:57:20 ID:m68oB0FP
でも明らかに県民性ってあるよ。
名古屋は確かにケチ。他人が自分より得してるのが許せないんだよ、それが
場所(パーソナルスペース)だろうが空気だろうが。
305名無しの心子知らず:04/10/30 18:08:10 ID:fb6MZUv1
土地柄と、通勤電車のベビカの迷惑と、無理やり結び付けてもなぁ。
306名無しの心子知らず:04/10/30 18:30:31 ID:6/a+dTYh
娘の幼稚園にいる男の子が、お母さんたちを一人ずつ判定する。
「おっぱいでっけー」
「おっぱいでっけー」
「おっぱいちっちぇー」
「おっぱいな〜い」
恥ずかしいから、毎日大声で指差さないで〜
307名無しの心子知らず:04/10/30 18:35:41 ID:cPDI1sm9
>>306
クレヨンしんちゃんのような子だね。
308名無しの心子知らず:04/10/30 19:00:17 ID:xwsk/Aur
>306
親はなぜ止めぬ
309306:04/10/30 19:30:57 ID:6/a+dTYh
お迎え時間の時間差で、親は知らないかも…。
310名無しの心子知らず:04/10/30 20:11:58 ID:IO5bisIP
>>306
「ちんこちっちぇー」 と、言い返せ!
311名無しの心子知らず:04/10/30 20:36:47 ID:gaGw4fNh
>>310
それいただきっ!
312名無しの心子知らず:04/10/30 20:37:25 ID:pu/Ho0zn
直ぐに「教育ママ」って言う人って、頭可笑しいと思うんですが。
釣りではないです。

人から聞いたことしかなくて、実際言われて腹が立った。
某チェーンのステーキ関係の店でのことです。
子供が幼稚園であることから、なるべく静かに端の席に親子で食事していました。
子供がお子様ランチを食べていたんですが、ナイフを持ちたいと言い出し、
興味があるようなので、ついでに切り方とか、持ち方を教えていたら
「こう?こう?」と、出来るようになったら、うれしそうに食べてくれて
久しぶりに外食もいいよね〜と、夫婦で喜んでました。
ところが、隣りの席で親子水入らずの食事に「教育ママだよね」などと、
水を差す親子がいて台無しで、食べていてもおいしくなくなってしまいました。
子供が幼稚園で習ったことを、親に教えたくて買い物のときに、「これね、Fって言うんだよ」
などと、今の幼稚園て凄いな〜と、私も驚いていると。やっぱり少し離れているところで
「教育ママだね」とか言われます。
今時の幼稚園や保育園では簡単な英語くらい教えていることくらい、
知って欲しいです。
何も有名なところとか、通わせてるわけでもないのに。普通に近所だし。
幼稚園や保育園ママもちょっと何かあると直ぐに言われると
困っていますが、どこもそうなんでしょうか?
313名無しの心子知らず:04/10/30 20:57:38 ID:gvSZzTnZ
遊びにきたウト、マンション一階のうちの庭につるし柿40個もぶらさげやがった。
せまいながらもデッキテラスをつくってガーデニングしてオサレに暮らそうと
してるのに、一気にほのぼの田舎暮らしじゃないか!おまけに物干し竿使うから洗濯物
が干せねーんだよ!
314名無しの心子知らず:04/10/30 21:16:14 ID:8D635J/x
柿に罪はないが、捨ててかまわないよ〜
おいちいけどねw
315名無しの心子知らず:04/10/30 21:17:47 ID:tT+NJDrh
>313
いらないなら下さい。
うち全然オシャレじゃないから食い気の勝ち。
316名無しの心子知らず:04/10/30 21:22:05 ID:E9YFzCBB
>>313
えー、柿吊るしてあるなんてまさに
今流行りのスタイルっぽいじゃん。
デッキテラス好きなんだったら
クウネルとか天然生活とかでやってそうだし、
別にそんなに激怒するほどのことかぃ?
干し柿はおいしいし。なんかなぁ。

とはいえ、洗濯物干せないのはかなり困るね。
317名無しの心子知らず:04/10/30 21:26:34 ID:rhRaaFVO
干し柿って便秘にいいんだっけ?
うちも欲しいが 大量にくれるのはチョトヤダよねえ。
今度から「少しずつ下さいね」と言っとけ。
318名無しの心子知らず:04/10/30 21:32:19 ID:QMZjCk69
>>312
離れたところから声が聞こえるって、
幻聴じゃないの?
319名無しの心子知らず:04/10/30 21:34:36 ID:P5lsUMlE
うん。面と向かって言われたわけじゃなし、ほっとけ。
320名無しの心子知らず:04/10/30 21:40:29 ID:f0dR6p86
児童館に行ったら運動会が開催されてました。
1歳児の母なんですが、その日は3歳児ぐらいの子がいっぱい。。
子供と私が遊んでる遊具をとっていってしまうのです。子供相手なんで「今遊んでるからごめんねー」
としか言えなかったんですが、分かるわけなくもって行かれてしまいました。
母は放置状態。集団お話状態。。公園デビューがこわくなってしまいました。
こんなもんなんですかね。。
321名無しの心子知らず:04/10/30 21:59:38 ID:+PHGpImN
まあ、そんなもんですなあ。
小さいから優遇されるとは思わず、
2才や3才の子が大勢遊んでる場所は離れるとか
臨機応変に行こうー。
アッと言う間に自分の子も2才、3才になるから。
その時に放置母を反面教師に出来ると良いですね。
322名無しの心子知らず:04/10/30 22:35:47 ID:DdfjQpL5
>>312
周りの声を気にしすぎ。
子供が嫌がって泣いたり、暗い顔してるなら話しは別だけど・・
というか、周りにはそう見えたんじゃないの?子供が楽しそうじゃなかったとか、
あなたの顔が教育ママっぽい形相だったとか。

うちの子もナイフ&フォークは真似したがるよ。家では教えないし普段使わないけど
パーティーで大人がナイフ使っているのを見て同じ事したかったんだろうね。
312さんのように丁寧に教えたら、周りの人は「上手に出来たわね〜」って
誉めてくれた。
”某チェーンのステーキ関係の店”というのが何処か私はわからないけど
この店で、しかもお子様ランチごときに・・・pって思われたんじゃない?
323名無しの心子知らず:04/10/30 22:37:18 ID:9XrXsBJK
>>320
いるねぇそう言う子。
うちは公園での話なんだけど、3歳か4歳の男の子で、凄い評判悪い子いてね。
いつもおばあちゃんと来るんだけど、他の子の遊んでる三輪車は奪い取るわ、
ボールは取るわ砂場セットはとるわ、自分も持ってるのに人の遊んでるのがいいみたい。

おばあちゃんも、ただ声掛けて「駄目よー、そんな事しちゃ駄目でしょー
返しなさい返しなさい」と言うだけで。
取り上げればいいのに、口だけで付け上がる一方。
ただね、お年よりなので、子供の相手は大変だなぁと同情もするが、
躾がなってないなら、連れてこないで欲しい。
止める事が出来ないなら来ないで欲しい。

この子が来たら皆泣いちゃうし、うちの子もプラスチックバットで初対面で
いきなり笑いながら駆け寄ってきて頭スコーンやられたしね。
おばあさん謝るも取り上げる気配なし。面倒見切れてないみたい。
324名無しの心子知らず:04/10/30 22:37:29 ID:FTCXWUqb
>>320
児童館は、ある意味無法地帯なトコあるからねぇ〜。
親もグループが出来上がってたりして入りにくいムードはあるよね。
公園デビューは大きい子が遊びに来る時間帯など、さけて行ったら?
午前中とか。
その時間帯は、小さい子供さんの親ばかりなので
比較的仲良くなりやすいと思うけど。
325名無しの心子知らず:04/10/30 23:00:33 ID:YKgTlUmn
>>306みたら
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
のAAを思い出しマスタw
326名無しの心子知らず:04/10/30 23:07:30 ID:krVvgIY3
>320
「人が使ってるものを勝手に持っていったらダメなんだよ」と
言って奪い返せ!
327名無しの心子知らず:04/10/31 00:34:54 ID:Cw99RA8m
昨日、爆笑問題のバク天って番組見てたんだけど
うちの子、こんなに笑います みたいな投稿ビデオで若夫婦が7〜8ヶ月位の赤ちゃんを22回も高い高いしてたんです!!
そんなに飛距離はなかったけど、こっちがドキドキハラハラ・・・嫌〜な気持ちになりましたorz
328名無しの心子知らず:04/10/31 00:53:25 ID:Y1qFVeqk
>>327
神経質な人は、いろんなことが気になって大変だね。
329名無しの心子知らず:04/10/31 01:18:15 ID:KDCeL6Pj
いや、327の文面からすると赤ちゃんを「放り上げて」いるのだから、
怖いだろ。
330名無しの心子知らず:04/10/31 01:24:41 ID:z5GKxwDd
っていうかどこが、カチムカなの?
331名無しの心子知らず:04/10/31 01:30:27 ID:DGQ0N79u
22回って、回数関係あるの?うちは4回くらいだから平気かな!!
332名無しの心子知らず:04/10/31 01:34:07 ID:wMPkiCyu
>>330
嫌な気持ちになった、とあるからそれでは?
333名無しの心子知らず:04/10/31 03:03:28 ID:z5GKxwDd
>>332
あぁ、そうか。じゃあレス。

7ヶ月くらいの子供って揺さぶられ症候群の危険があるんでないの?
334名無しの心子知らず:04/10/31 10:01:48 ID:P84NWRLV
>333
私もそれ思い出しました。
見てたけど、前回記録の17回を越えられるかという感じでやってて
それなりに重いからブンと高く放り投げることはできずに、頂点で
パッと手を離すという感じでした。
23回めで赤ちゃんがパタッと笑わなくなったのが笑いを誘っていましたが、
私も見てて>327さんと同じ気持ちになりましたよ。
335名無しの心子知らず:04/10/31 10:47:14 ID:M68Iqi4C
他スレで誤爆したよ。カコワルー

>>327
今日の出来事でもないし微妙にスレ違いの予感。

【TV】テレビネタクール140クール【実況禁止】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1098514432/705-
このあたりからちょっと話題になってる。すぐ終わったけど。
336名無しの心子知らず:04/10/31 20:40:41 ID:iQKhKL8A
勝手にひとんちに入ってくる1才児。駐車場で自転車で遊ぶ小学生。親はもちろん放置、いても井戸端
買い物に出ようとしたら、うちの車に乗り込もうと必死なガキ、2匹、肘で押しやったが、それでも乗りたいようで車を叩く
親は笑ってる、最悪orz
ばばあだから、ミラーに子供が頭ぶつけて引っ繰り返っても、意地でもミラーはたたまない、そして隣の車にドアをぶつけながら乗り降り。
しねぇぇ
337名無しの心子知らず:04/10/31 22:01:07 ID:RykBnJJA
大型ショッピングモールに買い物に行った。
よくホームセンターなんかにある大型カートになーんと子供二人乗せてる人発見。
(土足。しかも5歳児くらいと3歳児くらい)
他にも平気で赤子寝かせている人も発見。
そんなこと平気でしている親たちに憤り越えて驚いちまったよ…。
子供たちはお荷物なのねん。
338名無しの心子知らず:04/10/31 23:26:20 ID:18qDVQSI
>>336
それは我が国での出気事ですか?
インドあたりではないのですか?
339名無しの心子知らず:04/11/01 08:45:13 ID:pS1c6PVq
>337
最近買い物に行くとよく見るよ〜。
子乗せカートの座る所に下の子、荷物乗せる所に上の子、とか
赤ちゃん寝かせてる人も見かけたし
大型カートに二人乗せてる人もザラ・・・
なんだかこれが常識!?なんて錯覚しそうだよ・・・。

ああいう親って一体何を考えているんだろう。
(楽する・させることしか考えてないのか?)
340名無しの心子知らず:04/11/01 08:51:44 ID:D4FHFvot
楽するとかじゃなくて、その使い方に疑問を持ってないんじゃないかなあ。
この前も大型のカートに推定3ヶ月ぐらいの赤ちゃん寝かせてる人を見た。
下に綺麗な毛布を敷いて赤ちゃんを寝かせ、その上に掛け布団・・・
気を使っているのはわかるんだけれど、方向が間違ってないか?
341名無しの心子知らず:04/11/01 09:00:23 ID:6yiTcPMx
そんなことまでして買い物行く必要あるのかなぁ?
ベビーカー持っていけよ。もしくは自分用のカート買えよ〜。
342名無しの心子知らず:04/11/01 09:06:07 ID:oGTfuB+q
>>340
新生児から使えるカートを用意してあるショッピングセンターも出てきてるから、
「うちの子が使えるカートを用意してない店が悪い」
という発想の人なんじゃないかな。
343名無しの心子知らず:04/11/01 10:51:10 ID:uU9wnmob
>>340
アメリカでは大型モールでは必ず、子供を二人乗せられるカートがあるんだよね。
それはそれは巨大で、押しづらいけど、便利。
ジャスコとか見習って導入しないのかな?
アメリカでは食品は週末のまとめ買いがふつうだから、積んでる荷物の量も
ハンパじゃないし。
でも店内そのものが広いし、子乗せカート同士がすれちがって、さらに普通の
カートどうしもすれ違っても全然大丈夫なほど。
駐車場も車と車の間隔にカートを置くスペースもあるし。
車への積みこみで隣の車に荷物やカートをぶつけるなんて日本ではよくあるけど
(うちの車もドアにエクボつくられてるし)アメリカではそんなになかった。
ここ5年くらいじゃないかな、新生児対応のカートが日本の店に置かれるように
なったのは。
ああいう荷台に子供って、誰かがやってるの見たらああすると便利ねって発想に
なるんだろうね。
カート事情が非較的良いアメリカでも荷台学童クラスとか新生児キャリーごと子乗せは
あったよ。
ディスカウント要素が強い店ほど、いろんな人間を見るよね。
344名無しの心子知らず:04/11/01 13:01:24 ID:dYHhwieP
べつにアメリカでどんなカードでもどうでもいい。
日本じゃそんな大量に買い込む習慣ないんだし。
345名無しの心子知らず:04/11/01 13:07:12 ID:wcps6NoB
ほんと。
「アメリカでは、アメリカでは」ってウザ…
だれも聞いてないしアメリカの話なんて全然関係ない
346名無しの心子知らず:04/11/01 13:10:07 ID:SGl7kxCo
わたしはアメリカのカート事情おもしろかったけど。
何でそんなにカチムカしてるんだか…
347名無しの心子知らず:04/11/01 13:17:52 ID:cDTxLLyp
大型カートは要らないよ。
カートに子供が乗れる車付いてるの有るじゃん。
あれが激しく邪魔。
混雑した週末は店側が自主的に撤去して欲しいよ。
この前なんて2歳くらいと5歳くらいの兄弟をそれぞれ親が
乗せて並んで押して買い物してるんだよ。
しかも食料品売り場・・・そりゃもう楽しそうでしたわ。
348名無しの心子知らず:04/11/01 13:25:00 ID:6yiTcPMx
キャラクター系のカートって場所とるしほんと邪魔。
エレベーターもそれだけで一杯で乗れないことあるし、
たまによそ様のカートが足首に当たって嫌な思いするのよね〜。
キャラクターもののカートなんてしらん子供同士喧嘩になるし
ほんと撤去してほしいもんだわ。
349名無しの心子知らず:04/11/01 13:28:44 ID:7FBoQUu5
ハンドルついた子供用カート、図体でかいばっかりで嫌だ。
しかもドアあけて出入りしたがって困る。
あんな物おくな。
350名無しの心子知らず:04/11/01 13:29:30 ID:q9h9TOH2
>337
そうだな。
大荷物だ。
351名無しの心子知らず:04/11/01 13:35:54 ID:Q0a26IEy
>>346
いや、面白いことや興味あることを語るスレじゃないから。
アメリカのことを例えで出されても何の参考にもならないってこと。
352名無しの心子知らず:04/11/01 13:47:09 ID:0NiDrjM5
>337
でも以前に見たカート入り三つ子(8〜10ヶ月)は激可愛かった。
あ、靴はちゃんと脱がしておばあちゃんが持ってました
353名無しの心子知らず:04/11/01 14:03:31 ID:2Yg5kDHa
「お手伝いカート」っていうの?
普通のカートを縮小した子供用のやつ。
あれをアキレス腱に激突された痛みは一生忘れん!
354名無しの心子知らず:04/11/01 14:17:59 ID:Q0a26IEy
>>353
w
気の毒だけど激突されて目から火花出てる353が想像できる
あれ夏にやられるとかかとがサンダルとかで無防備だから
皮めくれて痛いんだよね。
鬼のような顔して振り返ってもそういうグァキはたいてい一人で放置されてて
親はどこにいるやらサパーリわからん。痛い損。
355名無しの心子知らず:04/11/01 14:36:02 ID:hVNOTMd7
以前非常識スレで、スーパーでの三輪車乗り入れについて、
「乗用玩具とベビーキャリー兼という意味では、キャラカートと同じなんだから
許容範囲だ」って主張してた人がいたね。
正直、一理あると思ったよ。
そして、キャラカートも撤廃すべきだと心の底から思ったね。
356名無しの心子知らず:04/11/01 15:19:09 ID:4a2xPVeL
キャラカート激しくうざいね。
あれが目に入ると子供が乗りたがる。
押すの大変だし、大抵数が少ないから
いつも探すけどないし。乗りたい乗りたいってうるさいの
ごまかしたりなだめたりしながら探すのって時間の無駄も
いいところだし、あんなもの導入する余裕があるんだったら
確かに噂のwアメリカの子供2人乗せれるショッピングカーとの方がよっぽど
有意義だと思う。

先日、大変そうなお母さん見かけた。抱っこ紐で赤ちゃん抱え、
ベビーカーに2,3歳の女の子、4歳くらいのお兄ちゃんは歩き。
スーパーに来たとたん、例のキャラカートが目に入るとベビーカーの女の子が
「絶対あれに乗る!」と騒いでにっちもさっちも状態。
多分ベビーカーも絶対乗ってくるって聞かなかったんだろうな。
で、仕方なくキャラカートに女の子をのせ、4歳のお兄ちゃんに空のベビーカー押させて
イライラを押し隠しつつ仕方ないわね的あいまい笑顔でエレベーターに乗っていった。
お兄ちゃんは「僕だって乗りたい」と気弱につぶやいたけど駄々はこねなかったので
まだラッキーだったかも。でも10分後の状態は分からないよね…

カチムカ話ではないのでサゲときます。
357名無しの心子知らず:04/11/01 15:22:02 ID:rUDCHhkk
キャラカートじゃなきゃ
乗ってくれないわが子、魔の2歳児。
撤廃されたら買い物いけなくなります。
買い物客の少ない時間にいってるから
ゆるして〜
358名無しの心子知らず:04/11/01 15:38:44 ID:jLtbIIdS
>>357
そうだよねえ〜
最初からないならまだしもいままであったのに
いきなり撤去じゃ子供が納得しないわな。

でも確かにあれは小回りがきかないし押すのが大変。
普通のカートにちょっとキャラの飾りをつけるとかでも
充分子供は喜ぶと思うんだけど……
(キャラ柄のハンドルだけつけるとかさ)
359名無しの心子知らず:04/11/01 15:42:53 ID:+JXnWKkT
あそこまでデカくする必要性は確かにないよね。
360名無しの心子知らず:04/11/01 15:46:30 ID:x7WbDxU3
近所の書店の児童書コーナーには、テーブルと椅子が数脚あります。
息子@3歳が1つだけ空いていた椅子に座ろうとした時、
そのすぐ後ろにいた若いパパが椅子を引きやがった!
息子ごろんと転がりましたよ。
若いパパ軽い感じて「ごめんねーこの椅子使ってるんだあ」
うろうろしている1〜2歳くらいの娘ちゃんの為にキープしてたらしい。
しかしあの状態で椅子をひいたら転ぶことぐらい分かるだろうに・・・・
頭でも打って怪我したらどうしてくれるんだ。
361名無しの心子知らず:04/11/01 15:49:02 ID:7FBoQUu5
危ないよー。
分かっててやったんならそのパパ相当DQNだわ。
ちゃんと抗議した?
362名無しの心子知らず:04/11/01 15:50:07 ID:Qz0nEHTf
金曜日、子供が風邪ひき咳が出始めたので近所の病院へ。

小児科の先生不在で、院長しかいなくて仕方なく診てもらった。
ものの10秒診て「風邪だね、薬飲んで3日様子見て。効いてなかったら来て。」
とのこと。ついでに、以前診て貰ったトビヒの跡がなかなか消えないので、
それも診て貰った。
「ああ、この間あげた薬、あれ塗っといて。」終了。

今日、咳がひどいので小児科の先生に改めて診て貰ったら、
「なんで早くこないの?薬あってないよ。」だって3日見て、って言われたし。
「トビヒの薬なに塗ってる?」「○○です。」「あ〜、そんなの効かないよ。」
「・・・。」
院長は小児科医の父親です。小児科医は優秀で人気があり、評判もよいのです
が、とても待たされるし不在の時も多いので緊急の時は院長に・・なってしまう。
でも、一応医者なんだからちゃんと診てよ〜。小児科医に、怒られてしまった
が、ちょっとモニョった。「あんたの父親が言ったんだよ!」って言ってやり
たかったが、今後の事を考えてやめた。近所の小児科そこしかないし。
363名無しの心子知らず:04/11/01 16:06:23 ID:oB6iP+a0
>>362
ありゃりゃ・・こりはまた。
でも小児科に先生には「院長先生がこう言ったんですよ〜」
みたいに言ってもよかったと思う。
今後また同じ事がおこる可能性の大いにあるし、
小児科の先生がちゃんとした人なのなら自分の父親に「こら〜」って
言ってくれるよきっと。
364名無しの心子知らず:04/11/01 16:10:52 ID:7FBoQUu5
>>363に同意。

私も似たようなことがあって、
「○○先生に言われたんですよ〜、あはは。」
と切り返した。

ちっとばかしムッとされても、言うべき事は言った方がいいかもね。
365名無しの心子知らず:04/11/01 16:25:03 ID:ohY6+Qqv
今日は幼稚園の面接。首尾よく入園決定。それはいい。
1歳の下の子が大暴れで、ひとんちの荷物などをひっくり返したりした。
大変申し訳ない。もちろんつかまえにいき丁寧に謝ったつもり。
ちゃんとはっきり言ったと思う・・返事が無い。鬼のような形相で
荷物をまとめなおしてる。6ヶ月くらいの赤ちゃんの毛布などを
ひっくり返してしまったのだからそりゃー申し訳ない。気分は良くないだろう。
でも、人が謝ってるんだから返事位したらどうだよ。大人なんだから。
1歳児のしたことでしょーとはいわないが。
この先幼稚園に行こうというのに、もうすでに憂鬱だわ。あの人の顔はおぼえておこう。
普通人に返事をしないって、いい大人のすることじゃないから、変な人かもしれないし。
366名無しの心子知らず:04/11/01 16:25:19 ID:Qz0nEHTf
>>362です。
レスありがとうございました。
ただ、小児科医は自分の父親とは仲悪いようです。(すれ違っても話もしない。
診療方針全く違う。)
それに院長が適当にやってるって知ってるようなのです。
金曜日も、受付終了のちょっと前に行ったのでパッパとやられたのでは、と。
院長も的確な処置する事もあって、今まではうちの子にはわりとあってたので
「まあいいか」で院長受診したのですが・・・。
言い訳するのをやめたのは、小児科医に気を使ったのではなく、院長に
伝わったらこれから診てもらいにくくなるかな、ととっさに思ったからです。
カチムカは、「父親の事しってるくせに、説教されても・・・。」と。
これからは薬の事もっと慎重に考えて、おかしいなと思ったらすぐ受診する
ようにしよう、と誓いました。子を守れるのは親だけですもんね!
367名無しの心子知らず:04/11/01 16:29:41 ID:GPKGgjiz
>>365
私は反対に365をカチムカするかも。

>この先幼稚園に行こうというのに、もうすでに憂鬱だわ。あの人の顔はおぼえておこう。
>普通人に返事をしないって、いい大人のすることじゃないから、変な人かもしれないし。

あ〜やだやだ、ただのDQNじゃん。
荷物ひっくり返す子供を抑えておけない365が悪い、DQN認定。
368名無しの心子知らず:04/11/01 16:35:35 ID:iXY70YYo
クマ-?
369名無しの心子知らず:04/11/01 16:41:43 ID:8VvrFnWL
う〜ん、荷物をひっくり返す以前から既にイライラと
「うるさい・・・静かにさせて・・・」とか思っていたのかも。。
で、自分に実害が及んだのでカチーンと。子どもが6ヶ月くらいの頃って
ちょうど免疫も切れるし私は「床に落とした毛布」とか
バイキンついちゃいそうな物はその頃嫌悪してたしなぁ。
無視したくなる気持ちもわかる。ま、でも無視はいかん。
370名無しの心子知らず:04/11/01 16:44:05 ID:WTM6/oJL
>>365
子供二人抱えて、下の腕白盛りの1歳児を押さえておくのはそりゃ大変だろうさ。
しかし、0歳児抱えてて、他人の放置ガキにひっくり返された荷物を直す身にも
なってみれ。
相手はカチムカどころのムカーじゃなかったんだろ。
2chで憂さを晴らす前に反省したのか?
してないだろうな。
371名無しの心子知らず:04/11/01 16:50:53 ID:fw4Ururo
幼稚園の面接なら、暴れまくる子を預けていった方が良かったのでは。
これから入園すれば、嫌って言うほど、そういう場面に出くわすよ。
そのたびに回りから白い目で見られるよ。
お気をつけて。
372名無しの心子知らず:04/11/01 16:53:40 ID:iXY70YYo
>>365
>この先幼稚園に行こうというのに、もうすでに憂鬱だわ。
 あの人の顔はおぼえておこう。

これ相手も絶対思ってるよね。
373名無しの心子知らず:04/11/01 16:56:39 ID:hUpCjZom
えーでも丁寧に謝られたらどんなにむかついてても
「いいえいいんですよ」の一言ぐらい出るんでない?
ちょっとおーだめじゃなーいとかの声掛けだけだったらむかつくけど
下の子抱えて大変なのは、ひっくり返された側の親自身も
よく理解しているだろうしねぇ
いくらなんでも返事ゼロは大人気ないですぜ
374名無しの心子知らず:04/11/01 16:56:56 ID:ohY6+Qqv
預ける先は無かったんだよ。夫は出張、じじばばは仕事もちだったり遠方だったり。
夫が出張じゃなかったらどんなに円滑にすべてが納まったか。誰にも迷惑はかけなかったよ。
しかし、なんでも口に入れまくる1歳児と付き合ってて、6ヶ月児持ちの気持ちは忘れてたかもしれない。
子供が何人目であろうと、気を使う人は使うでしょうから、それは悪いことだった。
変な人は書きすぎだった。反省はしたよ。今。
でも返事はするべきだろうとは今も思ってるけど。
375名無しの心子知らず:04/11/01 16:58:17 ID:uU9wnmob
>>365 

           r -、,, - 、 クマ−
        __    ヽ/    ヽ__  
       ,"- `ヽ, / ●     l ) 
     /  ● \__ (● ● i"  
    __/   ●)      ̄ )"__ "`;    
  .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
    丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__ 
  __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ) くまー
 (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  |.
   l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
 /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
クマ−??

>1歳児のしたことでしょーとは言わないが。
言ってる。
ハラで思ったなら言ったも同然。
謝ったら、笑顔でいいですよ〜なんて言ってもえなかったからカチムカ、か。
あなたこそ、顔覚えられてるよ。
憂鬱になったのは彼女だと思うよ。

376名無しの心子知らず:04/11/01 17:00:59 ID:WTM6/oJL
>>374
反省したならヨシ。
今日のことは忘れて気持ち良く入園しようよ。
377名無しの心子知らず:04/11/01 17:02:32 ID:NPVbNxfh
もうイイから、>>365は出てこない方が良いよ。
何言っても叩かれるから、多分。
378名無しの心子知らず:04/11/01 17:04:26 ID:+BBwRmVn
一時保育は?

悪いのは一方的にアナタなんだからさ。
返事もらえなくても「悪いのは私なんだから」くらいに思ったら?
あなたはちゃんと謝ったつもりでも、相手にしてみたら、
「ヘラヘラ言えばいいとでも思ってんの?」
「謝る前に何とかしろよ」
とか思ってたかもよ。

まぁ、相手も一言くらいはあって然るべきだとは思いますがね。
379名無しの心子知らず:04/11/01 17:05:34 ID:Uq54FqVC
>>374
>6ヶ月くらいの赤ちゃんの毛布などを ひっくり返してしまったのだからそりゃ
この時、毛布で赤ちゃんが眠ってたとか、荷物の近くにいたのかな。
その人の怒り方って、荷物のことより子どもに危害が及びそうだったから怒ってるんじゃない?と考えてみた。
380名無しの心子知らず:04/11/01 17:06:42 ID:Q0a26IEy
「いいえ いいですよ」ということすらできないほど暴れる子がうっとおしかったんでしょう。
「ええ、ほんとに迷惑です」とはいえないもんね。
心の底から迷惑したときには社交辞令でもいえないわ。

というよりたまにこんな人出てくるけど、もともと迷惑かけたのは
自 分 の ほ う だってこといまいちわかってないよね。
相手が反応してくれた・くれないに関わらず、自分のほうが悪くて
悪いと思って謝ったならそれでいいはずなのに、
相手が何も 言 っ て く れ な い とかなんで思うんだろ。
「いいえ」とかいってくれるの前提に謝るのもおかしい話だわ。
相手の返事がないのは相手にも寛容さがないけどそれはまた別の部分。
迷惑をかけた側のあなたが返事がないからとここに書きこむのは痛すぎる。
リアルに身近にいなくてよかったと思う人種だわ。
381名無しの心子知らず:04/11/01 17:06:52 ID:qriQE+E4
くまと思うなら、もうスルーすればいいじゃん。
AAまで貼ってしつこくすると、目糞鼻糞になっちゃうよ。
382名無しの心子知らず:04/11/01 17:06:56 ID:ohY6+Qqv
赤ちゃんは抱かれてました。赤ちゃんに危害は及ぼしてない。
それは本当です。
一時保育は利用したことが無かった。考えればよかったかもしれない。
383名無しの心子知らず:04/11/01 17:08:11 ID:Qz0nEHTf
入園面接、今年は平日なんだよね。
パパが仕事だったりしたら大変だよね。相手の方も6ヶ月の子連れて・・・
ってことは、見て貰える人いなかったんだね。
入園面接で緊張と不安がある中下の子見てっていうのは、お互いストレスも
たまっている状態だったのでは?相手のママももしかして面接で嫌な事を
言われたとか、思うように子ができなかったとかあったのかもしれない。
6ヶ月の子連れて、っていうのはそれだけで大変だしね・・。

入園後、「あの時はすみませんでした!」って話せば、なんでもない事だった
ってお互い思えるかもよ。
384名無しの心子知らず:04/11/01 17:09:08 ID:ohY6+Qqv
だといいですが。反省したのでもう消えます。くまではないです。
385名無しの心子知らず:04/11/01 17:16:08 ID:3UeWWoHY
違う話題でいいですか?

よくある話だとは思うんだけど、今日のお昼、食事に行って
赤ちゃんお断りにあいました。
うちの実家の両親がきていたんで、その二人と私、3ヵ月の息子で
行ったんです。車で。
駐車場がいっぱいで、「第2駐車場はスタッフまで」と書かれていたんで
お店の入り口に出てきた店員に
「駐車場はどこですか?」と聞いたら
「何人ですか」
「大人3人と赤ちゃんです」
「満員です」
とのやりとり。
そしてぷいっと店内に戻ってしまいました。
むかついたぁ。なによりその態度が!
こぎれいなお店ではあるけど、住宅街の大通りに面した店。
子連れって多いと思うんだけどなあ。
長文すんません。
386名無しの心子知らず:04/11/01 17:30:50 ID:NHQvDk+0
>>385
>赤ちゃんお断りにあいました。

読んでる中には赤ちゃんはダメと言われてないと
思うんですが、カキコ外でそう言われたんですか?
赤ちゃんは・・と、実際言われてないのなら
単にその店の従業員教育がなってないんでしょうね。
387名無しの心子知らず:04/11/01 17:39:25 ID:3I2/M9hu
>>385
ただ単に、2人席は空いているけど4人席は空いてなかったんじゃないの?
388385:04/11/01 17:47:48 ID:3UeWWoHY
あ、そうかなあ。
389385:04/11/01 17:50:24 ID:3UeWWoHY
ごめん。書き込んじゃった。
387さんの言うように4人席は空いてなかった、ともとれるんだけど、
「駐車場は」と聞いてるのに「大人3人と赤ちゃん」と言ったとたんに
「満員です」とぴしゃりと返されたのがなんだかなあ・・だったんです。

たいした話じゃないね。すまんです。
390名無しの心子知らず:04/11/01 19:12:44 ID:4a2xPVeL
今日幼稚園の面接に行って来ましたが、ある親子が鬱陶しかった。
年子っぽい弟も一緒につれてきていて、その子供がとにかく暴れて騒々しかった。
こちらは6ヶ月の免疫の切れかけた赤ちゃんを抱いて大荷物で必死で
やってきているというのに、親はそんな私に何の配慮も無く、
1歳の自分の子供が飛び回って大騒ぎでも適当にしかなだめていないし。
かなりイライラも増した頃、そのうざい子供が私のカバンをひっくり返したんです。
汚い床に赤ちゃんの毛布とかガーゼ、おしゃぶりなど色々散らばっちゃって。
親はその時になって初めて飛んできて謝りまくりで拾ってしまってくれたんだけど、
こちらにはこちらの「しまい方」みたいなものがあるし、
他人の雑菌だらけの手で適当に詰め込まれてもうブチ切れですよ。
なんか今更のように色々謝ってきたけど、本当にカチムカだったので無視してやりました。
めでたく我が子は入園許可いただけたけど、あの親子も入園許可されたのかなぁ。
はぁ。これから先もあの親子が一緒かと思うと鬱だわ。
相手の顔は絶対忘れないようにしておこう!あんな神経質でやかましいことが
平気な人は変な人かもしれませんから。
391名無しの心子知らず:04/11/01 19:19:40 ID:6yiTcPMx
>>390
そんなに衛生面気にしてて保育園に預けるの?そっちの方が驚いた。
392名無しの心子知らず:04/11/01 19:21:51 ID:obQFqUzS
>>390
え・・・釣り・・?
393名無しの心子知らず:04/11/01 19:23:51 ID:55nkvvcI
>390
こらこらw
394名無しの心子知らず:04/11/01 19:28:01 ID:vTco1Gb6
>>390
>>365の相手の人!? デジャブ!?
395名無しの心子知らず:04/11/01 19:28:25 ID:obQFqUzS
>392
>他人の雑菌だらけの手で適当に詰め込まれてもうブチ切れですよ。
>なんか今更のように色々謝ってきたけど、本当にカチムカだったので無視してやりました。
>めでたく我が子は入園許可いただけたけど、あの親子も入園許可されたのかなぁ。
>はぁ。これから先もあの親子が一緒かと思うと鬱だわ。
>相手の顔は絶対忘れないようにしておこう!あんな神経質でやかましいことが
>平気な人は変な人かもしれませんから。

第三者から言わせていただければ、そんなに雑菌が気になるのなら
高級ベビーシッターでも高額でやとって朝、自宅で完全全身消毒させてから
「無菌状態」の綺麗なお宅の中だけでお子さん育てたほうがいいと
思うよ。
396名無しの心子知らず:04/11/01 19:29:18 ID:1fzOBBdu
たまに逆の人から見た光景を書く人いるよねw
397名無しの心子知らず:04/11/01 19:30:23 ID:jLi7cspp
=業務連絡=

390のメール欄を見てください。
398名無しの心子知らず:04/11/01 19:30:32 ID:So+J27aw
>>390
今日は幼稚園ネタが多いなーと思ったら・・・>>365に基づいたフィクション?
399名無しの心子知らず:04/11/01 19:31:43 ID:RNVAFGcZ
1歳も6ヶ月も連れて行くのは大変だよ。
待ってる時間も長いと、イライラするだろうし。
平日の面接だから、預けられる人がいないと連れて行くしかないしね。
お互いが、もっと余裕を持って接することができればいいのにね。
フラフラ動く1歳児を放置する親も注意が足りないし
蹴っ飛ばされるようなところにかばん置いとく親も注意が足りなかった。
でも、ちゃんと謝ったのなら返事くらいはしてもいいと思うけど。
400名無しの心子知らず:04/11/01 19:32:32 ID:4a2xPVeL
365がやたら叩かれているから、じゃあ相手側の意見だと
擁護いただけるのかちょっと試してみたwごめんね。
401名無しの心子知らず:04/11/01 19:33:19 ID:vTco1Gb6
>>397
warota
んーでも>>390バージョンのほうが友達になりたくないw
402名無しの心子知らず:04/11/01 19:38:13 ID:hUpCjZom
相手の親も体調が悪かったとか疲れていたとかで
相手の謝罪を素直に受け入れる余裕が無かったんだろうね
誰かも書いていたけど、今後再開するような事があったら
一言「あの時はすみませんでした」」みたいに言ってみると
意外にに簡単に誤解が解けたりして良いかも
でも、それでもシカトされたらその時はもう諦めよう!
403名無しの心子知らず:04/11/01 20:49:27 ID:o28lIxYL
>>365>>390をID変えてカキコしてたら
面白い釣りのパターンだなぁとオモタw
404名無しの心子知らず:04/11/01 20:52:16 ID:ucWwnAJt
入園する前に気がついてよかったじゃない。
幼稚園は行事が多いから、手に負えない子なら
一時保育を利用した方がいいよ。
お遊戯会で大騒ぎする子供、他人の給食を横取りして食べる子供
卒園式で壇上にあがり卒園証書くれーとごねる子供
親は「あらぁ〜、ダメよ。こっちきなさ〜い」
面倒見れないなら つ れ て く る な !

405名無しの心子知らず:04/11/01 22:55:02 ID:4A16E/3A
今日の事じゃないけど
ついでに言わせて〜。
初めて小学校の参観に行った時、 生徒達の弟&妹(未就学)が教室中走り回り、 兄&姉の席に一緒に座ったりしてたので めイッパイ驚きました。どこの学校もそうなの!?
ある一人の放置されてる妹チャン 教頭先生が手を引いて親を捜して歩いてました。
その子 運動会でも放送されたんだよな〜。
何が言いたいかというと、、
連れてくる 下のガキを
チョロチョロさせんなっ。って コトです。
406名無しの心子知らず:04/11/01 23:19:26 ID:4ROzi5Vf
>405
いるいる〜〜〜 息子のクラスの同級生の親なんて
授業中の兄ちゃんのひざの上に妹が座っているのを放置するばかりか
「微笑ましいでしょ?」と言わんばかりにニコニコして見守っているんだよ〜〜。
周りのお母さん方もあっけにとられてただ呆然としてしまった・・。
しかーし さすがに先生は許さずに、妹を抱っこして親に引き渡しました
先生の顔が笑顔だったのが余計に恐かったが 
当の親は「あら 別にいいじゃない」って後でボソボソ言ってたから反省なんかしないだろーな。
407名無しの心子知らず:04/11/02 02:26:40 ID:9vf4+VIA
>>278
世間とのずれが理解出来ないのは、しょうがないよね。
あの名古屋出身じゃ…w
(ちゃんと理解できる名古屋出身者との落差が激しいよね。)

>>298
どちらにお住まいか知りませんが、東京の方がシビアです。
人に迷惑をかけないこと。人として鉄則ですよ。
ケチかどうかの問題では無い。
408407:04/11/02 02:27:57 ID:9vf4+VIA
誤爆すまそ。
逝ってきます…。
409名無しの心子知らず:04/11/02 06:43:26 ID:I6YLBWkb
>366
本当に院長のほうが適当なのかな?
小児への即効性のある強い薬の投与を避けて、
昔ながらのマターリとした治療方針のような気がすると書いてみるテスト。
でなければ、治療方針まで対立しないと思う。


410名無しの心子知らず:04/11/02 09:13:11 ID:P3x9OXEn
>>405
ああああークソハゲドゥですコノヤロー
工作の授業とかでもヨレヨレの幼児がクレヨン持ってウロウロしてても
親は放置。挙句先生が白い紙渡したりしてるの見てニコニコしてる始末。
給食参観の時は兄弟の給食食べに行くし、
運動会のときは徒競争のときトラックに入りこんだ幼児がいて
危機一髪でした。(しかも何度でも入ってくる)
これが同じ子供ならその親子だけがDQNなんだろうけど、
幼稚園でも小学校でもさらにどのクラスになってもそれぞれ
別の放浪幼児がいるんですよね。
ほほえましいと思ってるのはオマエらだけだっつーのにわかってないんだな。
411名無しの心子知らず:04/11/02 09:33:09 ID:J6QOK7qy
唯一旦那が選んだ服を子どもが着てたんだけど
(白地に黒の小さいハートが並んでる)
知人ママに牛みたいねと笑いながら言われた。
笑ってサラ〜と流したけど、地雷踏むタイプだと思い距離置くことに決めた。
412名無しの心子知らず:04/11/02 09:45:24 ID:r2aWqbz5
>唯一旦那が選んだ服を
って何の意味があってわざわざ書いたの?
別にうちの子が着てる服、でいいんじゃない?
いとしのダーリンが選んだ服なのに!ってこと?
413名無しの心子知らず:04/11/02 09:51:41 ID:prVY8Kef
牛みたいな服私が選ぶわけないじゃない!ってこと?
せめて、「ダルメシアンみたいね」だったらムカッとしなかったのかな。
414名無しの心子知らず:04/11/02 09:54:49 ID:MZ0NFnuN
白地にピンクのハートで「牛みたい」だったら、何だゴルァ!だけど
白地に黒だったら無理もないような……
「そういえばそうね、アハハ」で終わる話で地雷ともなんとも思わない。
415名無しの心子知らず:04/11/02 10:55:32 ID:J6QOK7qy
ああ、別に旦那自慢じゃないのよ。
普段仕事仕事で子どもに関心のうすいひとが
子どもを外出させてくれて買って帰ってきた服だったから(7年間で一度だけ)
つい書いちゃったよ。余計だったね。
でもどんな服であれ人の子どもの着てる服をマイナスイメージで表現する人とは
仲良くなれないな。
416名無しの心子知らず:04/11/02 11:15:40 ID:ZLZPKN+6
とてつもなくセンスの悪い服だったんだけど、無理してすごく誉めたつもりで「牛」だったとか。
417名無しの心子知らず:04/11/02 11:21:10 ID:+zArTeS/
「牛」奥、牛が世界一ラブリーな生き物だと思ってるかもよ〜、
って。んなぁ〜ワケないよね(笑。
しかし、普通ハート柄の服はいくら色が白黒でも、牛には見えないはず。
いったいどんなハート柄なのか気になってきた(笑。
418名無しの心子知らず:04/11/02 11:21:10 ID:J6QOK7qy
>>416
そうかもね。(w
それならなおさら距離置くことにしよう。
419名無しの心子知らず:04/11/02 11:23:16 ID:jOCy9q3k
白地に黒のぶちの服を見て、牛みたいってのはマイナスイメージでの表現とは思わない。
子どもの体型を含めて言われたわけじゃないんでしょ。
でも、>>415さんが牛っぽくてちょっと嫌だなって、思ってたところに、
ずばり言い当てられたから、ムカッとしたというなら納得。
420名無しの心子知らず:04/11/02 11:26:11 ID:ZLZPKN+6
あぁ、本当はその知人ママ、411と切れたかったんだけど
自分から切るんじゃなく、切れらるように仕向けたんだ。
一枚上手だったね。
421名無しの心子知らず:04/11/02 11:27:58 ID:CQ8QX8q1
>>411
「牛みたいだねー」←柔らかい口調&笑顔
(牛みたいでかわいいなー」←心の中=プラスイメージ
はダメですか?
心の中を発音すればOK?

くまの着ぐるみ着ていて「くまさんだねー」はOK?

確実に言ってそうなセリフなので気になって仕方ありません。
どこでマイナスイメージに捉えられるのか教えてください
422名無しの心子知らず:04/11/02 11:28:26 ID:J6QOK7qy
>>417
浅いトータルネックで白のスエード生地に縦横二センチ大のハート型が
斜めに等間隔で全体に並んでるかんじよ(w。
ピーナッツキッズってなってるからスヌーピー関連ではないかと。

423名無しの心子知らず:04/11/02 11:29:38 ID:J6QOK7qy
「牛みたいだねーーー!ゲラゲラ」ってニュアンスにちかい。
424名無しの心子知らず:04/11/02 11:31:35 ID:J6QOK7qy
体型は細身です。
スレ伸ばして申し訳ない。
425名無しの心子知らず:04/11/02 11:31:45 ID:8ppiDWzh
丑年の私としては、「牛みたいね」は嬉しいな。
最後の”ね”がなかったらちょいムカだけど。
426名無しの心子知らず:04/11/02 11:32:05 ID:ZLZPKN+6
トータルネック
427名無しの心子知らず:04/11/02 11:32:48 ID:J6QOK7qy
ごめん、タートルネックでした。
428名無しの心子知らず:04/11/02 11:46:15 ID:jOCy9q3k
>>423
同じせりふでも、言い方次第で、受け取る印象が180度違っちゃったりするからね。
ガラスの仮面を思い出しちゃった。
429名無しの心子知らず:04/11/02 11:47:40 ID:K8YMMcbq
>>411
キャパの狭い被害妄想タイプなんだろうね。

洋服=牛でカチムカした原因はあなたたち家族の関わりの薄さが根底にあると思うよ。
関わりの薄い私たち家族の金メダル<ハート服をけなされた、ムキー!
自分が買った服ならそんなにカチムカしなかったとは思わない?
あなたが本当にいつもカチムカしてるのは自分の家族のありかたにない?

でもハートってことは女の子だから、女の子に「ウシ」はちょっとなぁだけど
距離置くほどかしらね?
430名無しの心子知らず:04/11/02 11:57:00 ID:yqVBXzfb
「ウシ」は嫌かも。
私はその場で会ったばかりのお母さんに「パンダみたい」(←私に対して)と
言われてちょいプチでした。
それは私の服装が白シャツと黒パンツだったからだけど。
子供じゃなくて私の話でスマヌ。
431名無しの心子知らず:04/11/02 12:05:16 ID:HOq7VgVd
その知人ママとの親しさ度で違ってくるかな〜
何でも言い合えるママ友だったら
「そうだねえ〜〜牛みたいだw旦那が選んだのよーまったくも〜
センスないんだから〜」
とか言って盛り上がれるかも知れんが、

たいして親しくもないママだったら
「失礼なやっちゃな…」と心の中では思うかも〜
432名無しの心子知らず:04/11/02 12:08:52 ID:Ed4UPgrl
でも小さい子と一日中一緒にいると、絵本読まされたり、おかいつ見たりで
頭の中がワンワン・ニャーニャ・牛さんやらパンダさんだらけになったりしません?
いや、私のことなんだけど。

かといって他人に言っていいかどうかはまた別問題だけどね。
>430 しかも大人に!!
433名無しの心子知らず:04/11/02 12:57:35 ID:9R4cQyWS
>422
そのタートルを見て、フツー「牛」とは言わないよね。
そのママ友、おかしなセンスの持ち主だね。
その場で「え〜、これが牛に見える? ○○さん、面白いセンスしてるわね!」
と言ってやれば良かったのに。
>421
牛みたいで+「カワイイ〜!」ならわかりやすいかもよ。
あと熊の着ぐるみで「くま〜!」は無問題かと。
434名無しの心子知らず:04/11/02 13:00:59 ID:ZLZPKN+6
だからさ〜。
その人は411と切りたかったんだって。
435名無しの心子知らず:04/11/02 13:11:38 ID:N8q8Umih
>>422
ごめん、文読んで「牛みたいかも」って思っちゃった。
私の周りのママは、明るくて屈託の無い人多いからそんなの冗談で通じちゃう。
冗談も返せない人とはなんか怖くてお付き合いひかえちゃうかも。(根にもつ
タイプかな?って気を使ってうわべだけのお付き合いになるだろうな。)
まあ、言っていい冗談と悪い冗談はあるよね。容姿や能力について言うのは
最低だと思うけど、洋服なら私はOKだなぁ。
お付き合いの深さにもよるのかな?
436名無しの心子知らず:04/11/02 13:27:24 ID:juxoT+Cx
牛談義で盛り上がってるところ豚切ります。

卒園アルバムの写真を今日撮影するので、絶対に休まないでくださいと
通知がありました。
しかし娘の友達が風邪をひいてしまい発熱。
お休みさせてください…という手紙を私が預かり、先生に提出。
すると先生が
「なんで今日は休んじゃいけない日と言ってくれなかったんですか?
 前から、撮影は延期できないと言ってありますよね?
 それを知ってて手紙を預かったんですか?????」

なんで私が子供の前で起こられなくちゃならないんだよ〜…
うちの子、おろおろして泣きそうになってた。
そもそも熱があっても撮影優先っていう考えも…どうなんだろう…。
437名無しの心子知らず:04/11/02 13:32:22 ID:+yN5nEO8
>436
なんかいやな感じだねー。
息子の幼稚園は個人写真の撮影だけで予定を5日間も取ってあるよ。
人間、そうそう予定通りに生活なんかできないさ。
438名無しの心子知らず:04/11/02 13:35:22 ID:K/baNCt/
>>436
いやな先生だな〜、娘さん可哀想だ。

っていうかお休みの連絡は手紙なのかな?直接園に連絡はしない方式なの?
439名無しの心子知らず:04/11/02 13:37:20 ID:wa7Ahddh
>436
「熱がある子に出て来い!なんてかわいそうでいえません
 どうぞ先生が直接言ってください」
って言えたらすっきりするんだけどね。
とっさには言えないよねえ。
ムキー!!常日頃から「体裁さえ整えばあとはシラネ」みたいな先生なんですか?
440名無しの心子知らず:04/11/02 13:54:23 ID:EuL7I040
>436
どういう先生なの?その先生。
こんな先生に自分の子どもは絶対預けられないなー
441名無しの心子知らず:04/11/02 14:02:29 ID:+67KaVcq
>>390で謝罪を無視した、って書き込みあったんだけど、
それ私もやってしまいました。つい先日のことです。
公園で砂遊びをして遊んでいた1歳8ヶ月の娘。
帰ろうとして、水場で手を洗っていたら、
4歳くらいの男の子がすぐ上にある水飲み場
(蛇口じゃなくて、口を近づけたら飲めるようになっているもの)
で遊び始めた。水しぶきが娘にかかるので、注意してたがついに水をめいっぱい出して、
さらに手で押さえたもんだから、娘の体に水が大量にふりかかり、服がぐっしょり濡れてしまいました。
持っていたタオルで拭いたけど、ぜんぜん間に合わない。
男の子はびっくりして逃亡。
親(遠くでおしゃべりしてた…)は飛んできてあやまってくれたけど、
その謝り方も、まず自分の息子に「何やってんの、駄目よもう。迷惑でしょ」とえんえん言い聞かせてる。
一通り息子に説教したあと、ようやく私に向かって「ほんとうにすみまっせえんん」と笑いながら謝る。
私はといえば、まだ肌寒いころだったので早く娘を連れて帰りたいし、
これから行くつもりだった図書館も買い物も駄目になってカチムカしてたのに
ヘラヘラと謝られて、もっとムカついてしまい、
軽くうなずいただけで無視してしまいました。
もし、あの人がタオルを貸してくれたり
「娘さん大丈夫ですか?」などと私の娘を気遣ってくれたら
「大丈夫です」くらいは当然いったと思うのですが…。
今では大人気なかったと反省してます。
442名無しの心子知らず:04/11/02 14:24:33 ID:xx7YWp/C
>441
おまいは悪くない。

きっと、その4歳児は犬猫のように、悪いことをしたらその場でしからないと、
何の事で怒られたのか分からないから、先に怒ったんだと思う。
443名無しの心子知らず:04/11/02 14:26:42 ID:Q4Wc34Nn
>>441
それなら私もムカっとするかも。
息子に説教中に、わざと聞こえるように
「こんなに濡れたら風邪引くわ。早く帰ろうね。」
といやみのひとつふたつ言ってるよ。
444名無しの心子知らず:04/11/02 14:37:15 ID:C3djuuZU
>>441
ヘラヘラしながらの謝罪って、ほんっとうにムカツク
445名無しの心子知らず:04/11/02 15:04:46 ID:xlM4q2LJ
>>444
ホント。でもそいつ「私はすぐに息子を叱って、すみません、と謝ったのに
むっとした顔で無視されました・・・」とか、他の人には言ってたりして。
446名無しの心子知らず:04/11/02 15:07:34 ID:juxoT+Cx
>>436です。
今、幼稚園に迎えに行ってきました。
驚いたことに発熱した子は、撮影の時間だけ登園させられたそうです。
他のお母さんたちが「冷えピタ貼ってて可哀相だった」と噂していました。
娘が言うには
「○ちゃんのお母さんはお弁当を作ってなかったんで、
 あとでコンビニのタマゴサンドを持ってきた」とのこと。
お弁当の様子も撮影するため、すぐに帰してもらえず、
コンビニで急遽サンドイッチを買った様子。ひどすぎる。

お休みの連絡は原則として「手紙」です。
朝は手が開いている先生がいないため、電話は極力控えてくれとのこと。
>>439さんの最後の一行、まさしくその通りです。
ちなみに公立幼稚園だからなのか、先生は「研修」によくお出かけになり、不在がち。
田舎なのでこの幼稚園しか近所になく、競争がないのがいけないのかもしれません。
都会だったらクレームの嵐なんだろうな…。
447名無しの心子知らず:04/11/02 15:09:49 ID:7oBTr6z9
クレームしちゃっていいと思いますけどね。
競争がないとそうなっちゃうのも解りますけど、子供がかわいそう。
クレームするなら、教育委員会かな。
園長先生はどんなかんじですか?
448名無しの心子知らず:04/11/02 15:15:07 ID:pAQ6ft8R
そんな幼稚園があっていいのか...
他にも色々不満を持っているお母さん沢山いらっしゃるんじゃないの?
幼稚園ってホント意外とロクデモない先生がいるから怖いよ。
近所の幼稚園は絵のコンクールで有名な所。
山を描け、といわれて平坦な線を引くと「山、という漢字を見れば分かるように
こうなっていないと山とは言わない!!」と∩こんな感じに描き直させたり、
空を紫色やピンクに塗ると「空は青に決まってる!」と直させたりするんだよ。。。
そんな所には絶対娘を通わせたくないと思ったよ。
なんとなく436さんの幼稚園に通じるものがあるよ。体裁気にしすぎというか...
449名無しの心子知らず:04/11/02 15:19:52 ID:jmqu57dD
公立だから園長に言ったもダメなら教育委員会でしょう。
そんな悪習は断ち切りましょう。子供が第一です。
450名無しの心子知らず:04/11/02 15:20:02 ID:N8q8Umih
>>436
ひどいね。クレームつけてもいいかも・・・でも、もうすぐ卒園だしね・・。
もしかして発表会や運動会も子供にガンガン練習させて見栄え良く、っていう
主義の園?!見た目きれいなのに子供の表情が暗い・・・。
子供や親の気持ちなんてどうでもいいんだね。研修で頭ガチガチだから、実際
目の前の子供にも四角い考えで対応してしまう。
他の園が無いという事は、他の方針も知らないということ。
先生の自己満足ってやつだね。最低の先生&園!!
なんで、こんなに腹たててるかというと、私もこういう園で働いていた苦い
経験があるからです。(園長とケンカして退職しました。)
思い出してしまったよ!
451名無しの心子知らず:04/11/02 15:23:49 ID:juxoT+Cx
>>447
園長は「あたらず触らず、ワレ関せず」の存在がうすーい人です。
元々は教育関係の人じゃないのかもしれません。(公務員です)
なので、実権をにぎっているのはうちの担任(主任)なのです。
教育委員会も公務員仲間なのでアテにはならないんだそうです。
以前、別件(先生も別)で教委にクレームを入れた人がいたらしいのですが
先生にすぐ告げ口(?)されて卒園まで嫌な思いをしたそうです。
正直、子供を人質にとられている身なので、悔しいけれど黙っているしかないかな…。
独身の時は戦う女wだったのに、自分が情けないです。
452441:04/11/02 15:35:27 ID:+67KaVcq
>>445さん、そのとおりなのです!
私が会釈だけで返事しないので、そのお母さんはけげんそうだったのですが
すぐ私の怒りを察したらしく
「○○、行こう!!」と息子の手をひっぱっておしゃべりした相手の所へつれていってました。
そこで大声で
「大丈夫う? このころの子って大変だよねー」
「うん、もうなんてことしでかすんだろう、ははははー」
「ちゃんと謝ってすごいねー」
なんて言ってるのが聞こえて、もう憤死しそうでした。
453名無しの心子知らず:04/11/02 15:36:52 ID:jmqu57dD
田舎はそうなんだよね。

チャイルドシートしましょうって看板を幼稚園の正門に置いているくせに
親たちには、集団登園で、車の人は乗り合いで来いっていってた幼稚園。
もちろん、子供はチャイルドシートなんてしてないよ。
警察に言ったんだけど、「あ、そうですか。」で終わり。

田舎は馴れ合いじゃないと生活できないからね。
>>436もう少しだ、ガンガレ。
454名無しの心子知らず:04/11/02 16:10:02 ID:OZdtYsBp
年配の先生で、?な先生がいました。
怒ったりはせず、やさしい口調だけど
やたらと他の子と比較したり、
子供に恥をかかせて教育する、というような人。
若い先生でも、素晴らしい先生はたくさんいました。
年齢やキャリアは関係ないんだな、と思いました。
その年配の先生は、近所や公民館活動(サークルの講師もしてたらしい)
では、「先生」ということで、一目おかれていたようですが
こんな人が先生?という感じでした。
455名無しの心子知らず:04/11/02 16:15:27 ID:pAQ6ft8R
>>452
○○ちゃん、さぁ、「早く」帰って着替えないと
風邪引いちゃうねぇ!
本当はこれからいくつか行くところあったけど、
仕方がないねぇ!

と聞こえよがしに帰って欲しかった。
456名無しの心子知らず:04/11/02 17:19:59 ID:/4rXvlTa
うちの子はお砂遊びが大好き
先日コンビにで買った杏仁豆腐のカップが
お砂遊びに使えそうだなと思って持っていった。
だけどカップはちょっと薄いので、すぐ壊れそうだなとも思ってた。
そのカップを、子供のお友達が砂や水を入れて遊んでた。
暫くすると、その子が座ってたベンチの下にカップがあるのを子供が発見。
あちこちヒビが入って割れてる…
「あれー割れてる。なんで割れてるんだろう」と言ううちの子
使ってた子、親は無言
確かに壊れやすそうだなとは思ってたけどさ
壊しちゃったなら一言あってもいいじゃない?
つか、毎回毎回うちの子の道具を借りて遊んでる癖に
使いっぱなしで、洗って返そうとか
せめて片付けようとかってしないのも不思議
457名無しの心子知らず:04/11/02 18:25:26 ID:C3djuuZU
子連れでパン屋に行った。
うちの2歳娘は、根気良く言い聞かせたことによって、パン屋のパンは絶対触らない。
いつものように買い物終了してレジ待ち。
その時、後方からトラブッてるっぽい声が。
どうやら娘と同じ年頃の男の子が、パンをさわりながら歩いていたらしい。
店員に「子供が触ったパンは買い取るように」と苦情を言われ、母親がゴネている。
小さい子供のしたことだから〜、何するか分らない年頃だから〜、とか言っている。
そのうち男の子がグズりだし、「だっこだっこ〜」と要求。
母親は土足のままの男の子を当然のように抱き上げる。
パンは低い位置にも並べてあるのに、普通土足のまま抱き上げるか?
店員がキレて「子供のやったことに責任持てないなら、もう来ていただかなくて結構です!」
母親、ジロッとこちらの方を見て、
「あの子だって同じようなもんでしょ、あっちにも同じ事言いなさいよ」

・・・いや、うちの子、パンにさわってないんだが。
・・・靴履いたままパンの上で抱き上げたりもしてないんだが。
458名無しの心子知らず:04/11/02 18:32:06 ID:He6MmO5B
パン屋のためにも、最後の2行を声に出して言ってヤレ!!
459名無しの心子知らず:04/11/02 18:49:35 ID:YM5LHXER
Σ(゚д゚lll)
色んなカチムカを見てきたけど、最後のセリフに度肝抜かれますた。。。
店員、「見てましたけど、オタクのお子さんだけですから。」と畳みかけて欲しかった。
460名無しの心子知らず:04/11/02 18:54:20 ID:Gcb61p/S
ホントに・・・驚愕の馬鹿母ですな。
461名無しの心子知らず:04/11/02 18:56:40 ID:WqIgejf1
>>457
なんじゃそりゃー!!素直に謝ればいいものを…
イヤな思いされましたね。

>>「あの子だって同じようなもんでしょ、あっちにも同じ事言いなさいよ」
って。アホだわ。
462名無しの心子知らず:04/11/02 19:06:34 ID:KgwtepnL
店の中で走り回る息子に 何もいわない親に注意したら、逆ギレされた。なんでよ?同じ親として、あったまくる!
463名無しの心子知らず:04/11/02 19:28:47 ID:6XOvh4yG
何が何でも歩道の更に内側を歩き「どかないわよ!」
といわんばかりの顔・勢いで来るバカ親。
確かに子供の事考えてんだろうけど、
いきなり自転車や人が出てきたらどうすんだよ?

自分は避けたけど、後かた考えたらムカムカして来た。
でもあの必死な「ウチの子だけは特別よ!」的なブス面が笑えた。
464名無しの心子知らず:04/11/02 19:30:20 ID:U9yPU9ZW
オマイラ、他人に干渉しすぎ

刺されてからぢゃ遅いぞ
465名無しの心子知らず:04/11/02 19:45:24 ID:KgwtepnL
>>464
そうやってビビッて注意しない人がいるから 無責任、無関心、非常識な親が増えると思うが。
そしてまたその親に育てられた子供が 同じようになるんじゃねーの?
466名無しの心子知らず:04/11/02 19:53:40 ID:q4fyqItm

一人でお茶する時、子がいないところへと足を運びます。
でも、時々場違いな親子が来ます。
喫茶店の中を走る走る。
母親を見ると、ぼけーとした顔で乳児を抱えてケーキを食ってる。
周りで自分の子が走り回っても知らん顔。
他の客が注意しようとしたとたん、子供のほうで殺気を感じたのか
おとなしくなった。

レストランでもそう。
餓鬼をしかりつける馬鹿母親。しつけも大事だけれど、そこは
公衆の場。こっちもゆっくり食事がしたいのに、隣でがーがー
怒られたんじゃ、こっちもたまらない。いい加減にしろ。
467名無しの心子知らず:04/11/02 20:09:11 ID:Z2cD/pFi
>457
うちも同じような経験したぞー!!
さすがに最後のセリフと子供抱き上げはなかったが、
店員に注意されている時、明らかに
「あっちの子はどうなのよ?!」みたいな感じで、
私たち親子のほうをチラチラ見るんだわ。


468名無しの心子知らず:04/11/02 21:22:09 ID:wa7Ahddh
>467
>「あっちの子はどうなのよ?!」みたいな感じで、
>私たち親子のほうをチラチラ見るんだわ。
こんな態度だったら絶対に反省なんてしてないね。
きっと「なんでうちだけ怒られなきゃいけないの?
うちだけさらし者にされて気分ワル〜 あっちの子だって似たようなモンじゃない!」
とか思ってるんだろうな・・。
ドキュって自分のした事を反省するとか顧みるとか絶対しないもんね。
469名無しの心子知らず:04/11/02 21:23:15 ID:fDAhNi22
子供が公園でウ○コ踏んだ!
ブランコの真下の土が少し柔らかかったんだけど、それがウ○コだった。
靴の上にまでべっとり。どこのどいつ(犬?猫?)だ。ムキー!
470名無しの心子知らず:04/11/02 22:14:54 ID:WaXW2OgE
保育園の帰り道、買い物をして荷物たくさん。
子どもが「抱っこ〜」と泣き出したので「今日は荷物たくさんだからダメ!」と
言ってるところに通りかかったバーサン、
「お母さん、抱いてあげなさいよ」「人格形成の時期なのよ」と、
いかにもな口調。普段は必ず抱っこしてあげてるよっ!!
今日は荷物一杯だったんだよ! 状況見ろよ。
「お母さん、荷物持ってあげるから抱いてあげたら?」と言ってくれたら
素直に聞く耳もったけどさ。
虐待してるわけじゃないが、大変(それほどでもないが)な状況の親に
対して、通りすがりで責める口調は許せん!!!!!
471名無しの心子知らず:04/11/02 22:17:49 ID:surcMhFQ
うわー。それ嫌だねー。
雰囲気嫁。だわな。

何歳の子どもだって親の状況はそれなりに理解するものだよ。
親の側が無理なものは無理って押し通すことだって、人格形成には必要なことだい!
と言ってやりてー!
472470:04/11/02 22:22:52 ID:WaXW2OgE
>471 でしょでしょでしょー!!
こっちもイライラするし、そんな風に言われて子どもに優しくなんて
できないっつーの。むしろ逆効果。偉っそうな口調がホント腹立ったわ。
473名無しの心子知らず:04/11/02 23:15:57 ID:6/i139Ss
>>469
それは人の○ン○だった。
474名無しの心子知らず:04/11/02 23:21:40 ID:PGz0EM9k
>>473
ここにも落ちてますよ・・・→ω
475名無しの心子知らず:04/11/02 23:55:15 ID:ZLZPKN+6
>>474
それは○ン○じゃなくて○ン○ン
476名無しの心子知らず:04/11/03 01:23:06 ID:kJngBG3T
保育園のお迎えをし、子供を前カゴに乗せ
自転車で家に向かってました。
すると進行方向から同じく自転車に乗った
二人組みの若い女の子がくっちゃべりながらやってきた。縦に並んで走りながら喋ってるもんだから前の子が後ろの子を
見ながら自転車をこいでる状態。
あぶないなーと思っていると案の定ぶつかりそうに・・
すると前の女の子が私に向かって
「おい!テメーあぶねーだろがっ!くそばばあ!!!」
と暴言を吐き、後ろの子も「・・・邪魔っ!!」と
そのまま去って行きました。
あまりの態度に何も言い返せずポカーン。。
丁度街灯の下だったので、その子達の鬼のような形相も
バッチリ見えちゃいました。怖かった。。
てか何も言い返せなかった自分にもムカです。
長文スマソ
477名無しの心子知らず:04/11/03 01:23:41 ID:kJngBG3T
わー改行失敗ごめんなさい!
478名無しの心子知らず:04/11/03 08:15:26 ID:tgrIfoVi
怖い高校生っているよね。優しい子達もいるんだけどさ。
下手に関わると自分や子供に被害が及ぶので私はなるたけ自分の方が避けるようにしてる。
前から自転車来てたら通り過ぎるまで止まって待ってる。
何も言い返さなくて正解だったと思うよ。逆切れされたらもっと怖いもん。
479名無しの心子知らず:04/11/03 12:02:48 ID:mMsqmQxD
公園で遊んでいたら、2歳女児放置っ子が一人で来た
長靴を履いて一人で転んで泣いている
気をきかせた他のママが自宅まで連れて行ったんだけど、今度は親子でまた出てきた

「どうやって転んだんだべが?!」
他に男の子もいたから、突き飛ばされたとでも思ったんだろうが
最初に連れてったママが説明してるはず
そんなに心配なら、見ててよ
他人の子守りなんかできねーよ
480名無しの心子知らず:04/11/03 12:07:10 ID:qyYf0eiL
2歳は放置しちゃイカンだろ。
481名無しの心子知らず:04/11/03 12:21:31 ID:mMsqmQxD
近所の子が、コムサの上靴を履いていたので(外です)
「うちも幼稚園で履いてるよ」と言ったら、「うそー」と手で口を押さえて絶句するママ
いや、コムサなんかは、よくかぶりますよ
そんな露骨に嫌がられても…
ブランドもんだと自慢する気だったんですか?
こないだはうちに裸足でやってきたので、コムサのブーツあげたばかり
張り合う気はないから、勘弁して
482名無しの心子知らず:04/11/03 12:36:05 ID:xCtTOO/J
>>481
いや、あんた十分張り合っていますから・・・
つーか、完全見下しモードじゃねーの?
かなり嫌な女に思える。
あ アタクシ、上履きだろうが外履きだろうが、
ブランド興味ねーです。念の為。
483名無しの心子知らず:04/11/03 12:45:28 ID:mMsqmQxD
私はコムサはブランドだとは思ってないよ
靴なんか2千円もしないしね

ただ、裸足や上靴でうろうろされてイライラしてた

484名無しの心子知らず:04/11/03 12:48:59 ID:a6rl8Yrc
>481 コムサイズム(安物)の話
>482 コムサデモード(ブランド?)の話

食い違ってるように見える。
485名無しの心子知らず:04/11/03 12:58:40 ID:xCtTOO/J
勘違いですのね。失礼しました。
ですが、他人のお子が上履きを外で履いたり
裸足でうろつくのがそんなにカチンですか?
裸足で足の力をつけよう!育児をしているのかも。
裸足で来る子は当然外遊び仕様でしょ。
家に入れてもらう予定なのに裸足ってのは変だけど。
でも、勝手にブーツあげてイライラもどうかねー。
486名無しの心子知らず:04/11/03 13:03:13 ID:LpX1aU77

うちも 幼 稚 園 ではいてるよ
は余計だったんでは?

もしかしてその人
お出かけ用と準備してたのだったら…
487名無しの心子知らず:04/11/03 13:09:05 ID:62R3X24v
うちの近くの公立幼稚園。なぜか9月に園長先生移動。
こんな時期になんで移動させるんじゃ〜!いつもらしい。
市の辞令も考えてほしい。
488483:04/11/03 13:10:50 ID:mMsqmQxD
ごめん
本当に限界
いろいろちょっとした事が、積もってきてます
夏はおむつ一枚、裸足でうちにそのまま上がる。親はそれが普通、帰そうとしたら、玄関でブーツ見付かって、「履かないよね?」と言ったんだけど、ひったくるように持ってった
よその子が小さい自転車に乗ってるのを見てバカにする人
他人の給料も知りたがる人
だから、うちもバカにされてるんだろうか、と思ってね
私まで性格悪くなってるのは自覚してますorz
489名無しの心子知らず:04/11/03 13:21:11 ID:JwO0Bmeq
後出し多杉
490名無しの心子知らず:04/11/03 13:25:12 ID:/B+zBBXx
>>483=488
句読点少ないね。
491名無しの心子知らず:04/11/03 13:34:02 ID:LpX1aU77
>483
もうフェードしたらいい。
アイサツ程度のお付き合いとかさ。
それで解決だ。
492名無しの心子知らず:04/11/03 14:46:48 ID:qKsD7Vcn
それがほんとだったらコムサがどうとかよりそっちをさきに書けばいいのに。よほど同情するよ。出先だからケータイですまそ
493名無しの心子知らず:04/11/03 16:52:57 ID:DB59dc79
私、児童館に日参wしている1歳8ヶ月娘を持つ者です。
昨日、児童館内にある低めのジャングルジムで
私の子と同じくらいの男の子と女の子が遊んでいました。
私は、引っ込み思案でそれを眺めている娘と一緒に
少し離れた場所でその子たちを見ていました。
女の子のお母さんはずっと離れた場所のソファで友達とおしゃべり。
男の子のお母さんはついて見ていましたが、
用事があったのか別の場所に離れてゆきました。
すると女の子がジムの上からよろけて落ちてしまいました。
男の子はそばにいましたが、押したりしていません。私が見ていました。
女の子は頭を打って大泣きし、こぶがひたいにできていました。
(みるみる大きくなって、他人の私も冷や汗をかきました)
すると両方の親が驚いて掛けより、女の子の親は
「○○ちゃん! 誰にやられたの!!」と大声で叫びました。
すると男の子の親が
「すみません、私離れて見ていなかったので…。家の子が押したりしたんでしょうか?」
と言っていました。
大変なことになったと思いながら、私も娘が泣き始めたし、ほかにも見ている人がいたので
私がいなくても大丈夫だと思ってその場から離れました。
494493:04/11/03 16:53:38 ID:DB59dc79
結局、女の子は病院に急いでつれていかれたようでした。
その後、1時間くらいして女の子とお母さんが再び来場。
またまたジャングルジムで遊んでいた私と娘のいるところで
「ここから落ちて、男の子に押されて…
でもその人の住所も電話番号も聞いていなくて…。
女の子で何かあったら大変だから、家の子を押した子のお母さんを探してほしい」
と係員に訴えていました。
いつの間にか、男の子が女の子を押したことになっていたようです!
見ていたほかの人は何も言わなかったのか? と不思議に思いながらも
私自身その場から離れていたことを思い出しました。
おせっかいかと思いつつも
なんだか大事になってきてるので、さすがに黙っていられないと思い、
女の子とお母さんが係員になだめられてぶつぶつ言いながら帰ったあと、
その係員さんのところに行って、
「すみません、私あの女の子がジムから落ちたときそばにいましたが
男の子が突き落としたわけじゃありません。女の子がすべって落ちたんです。
もめごとになったら大変だから、その旨係員さんから女の子のお母さんに
伝えてもらえませんか?」
と思い切って言ってみました。すると係員さんは
「いいえー、必要ありませんよー。こういうことはどっちが悪いってわけでも
ないのでねー。子供のすることはそんなもんですからー」
と取り合ってもらえませんでした。
でも男の子は押してないって言ってるのに、「子供のすること」って…。
それにこれからあのお母さんたちが児童館で顔合わしたらトラブル起こるかもしれないのに…。
ちゃんと人の話聞いてるのか、と思い、なんか嫌な気分になりました。
私これからどうすればいいのかなあ。
495名無しの心子知らず:04/11/03 17:01:59 ID:ohE7uwhd
>>493
女児の母が「誰にやられたの!」と頭に血が上って動転している時点で
真実を告げてやればよかったのに。
その後も、女児の母が係員に訴えている現場で告げることもできた。
なんでそうしなかったの?不思議でたまらん。
と、今更言っても遅いか。
まあ、あなたがこれ以上出来ることはないと思う。
その場で動かなかったあなたがカチムカする筋合いのものでもないよ。
496493:04/11/03 17:07:58 ID:DB59dc79
>>495
そのとき声にびっくりして娘が泣き出したのと
ほかにも見てる人がたくさんいたので、
私がわざわざ泣いた娘抱えて口出すことでもないと思って
その場を離れて娘をなだめていたのです。
で、しばらくしてジムで係員と話しているときには
はっきり言ってこっそり聞いてるわけだから、
そこにしゃしゃりでるのはどうかと思ったのです。
でも係員さんに仲介を頼んで、私が説明してもいいから
何があったかはっきりさせた方がいいのでは?
と言ったのに、何もしないほうがいいと言われてびっくりしたわけです。
治療費なんかからんだら大変ですから。
でもあなたが言うとおり、何もしなくていいのかなあ。
497名無しの心子知らず:04/11/03 17:14:40 ID:PCSlRYUy
助産師に相談メールを送り返ってきた返事
 
 あなたは、心から母乳育児をしたいのですか?
 その心によって返事の内容が異なります。
 2ヶ月くらいでほとんど出なくなるということは、混合栄養だったのではと考えら
れるからです。
 夜間授乳をしていても、頻回におきて、口先飲みで簡単に済ませている飲み方な
ら、飲んでいることにならないことが多いのです。できるだけ3時間くらいはあけ
て、しっかり空腹にして飲ませないと、乳房に「母乳を出して」という指令を与える
ことができません。
 母乳育児がしたいのなら、十分間に合う時期なので、技術の上手な(ほとんど出て
いないようなので)相談室を早く訪れてください。
 生身の身体です。手遅れにならないように対処されることを勧めます。

                 ○井母乳育児相談室


3ヶ月って書いたのに勝手に2ヶ月にされてるし〜
カネ払ってまでイクとこではナイと実感させられた
498名無しの心子知らず:04/11/03 17:22:30 ID:PCSlRYUy
アヤシイ宗教の誘いっポク感じる・・・
499名無しの心子知らず:04/11/03 17:28:05 ID:1DLnu1eX
>>497
くわっ!!なんだこれムカ〜
相談してる相手をよけいに凹まそうとしてるのか?この助産師。
つーかうちの子、寝ない子で夜中の30分や1時間おきに起こされて
乳あげたりもしてたけど最後まで完母やったっちゅーねん!!
適当な事言う助産師、トメみたい。
500名無しの心子知らず:04/11/03 17:40:19 ID:GSG9PJeq
>>499
ただでさえ出の悪いものがこの(497)メールのせいで完全に止まったらどうしてくれるって気分になった(−_−メ)
501名無しの心子知らず:04/11/03 17:45:13 ID:nNZq4dDX
どんな相談メール送ったのかは知らないけど、桶谷とかはかなりキビシー指導してるようだし、
きっとこんなメールもらってもくじけない人なら耐えてやっていけるのではないかと。
502名無しの心子知らず:04/11/03 17:52:30 ID:Mm4Wqa79
なんかさー、ふりかえってみると新米ママをコケにして稼いでる香具師って
いっぱいいるよねー。気分悪〜。
自分の子供を自分が好きなように自由に育てて何が悪いんじゃ>トメトメしい香具師
相談された時、高いところからモノを言う様な人の意見は聞く事ないよ。
「一例としてこんなこともありますよ。」ぐらい控えめで言えってんだ。
>>497タン、先輩面する変な助産士に相談するより、周りのママたちにきいてごらん。
よっぽど有益な情報が得られるだろうし、
人それぞれなんだなぁ‥と実感できる→気が楽になる→母乳でるでる♪
になるかもよ。ストレスためこまないでね。
503名無しの心子知らず:04/11/03 18:20:19 ID:qi7rKu+n
>496
なんて言うか、言い方悪いけど言い訳がましいな
要するに他のお母さん達もなんだけど
触らぬ神に祟り無しってなもんで
自分とは関係のない揉め事に首を突っ込んで面倒なことになりたくなかっただけ

毎日行ってるなら
今度、女の子、男の子の親に会った時に
「私あの時見てましたけど」って状況を説明しておいてやれば?
何事もなかったように、双方仲良く遊んでるなら
黙っていてもいいと思うけどね
どのみち、どっちの親もちゃんと見てなかった責任もあるんだし
504名無しの心子知らず:04/11/03 18:23:20 ID:1wtlQ+zE
自分が悪いんだけど、2ちゃんの他スレに自分のカキコのせいで
>おまえの子供が事故かいじめで氏ね。(なんちゃって、冗談冗談)
みたいな事書かれてショボン&ゴメンねうちの赤・・・幸せに健康に育ってくれ。


505名無しの心子知らず:04/11/03 18:25:08 ID:F/tMvcP5
>497
「出ないのは自分のせい」ってのを最初に思い込ませておかないと
言う通りやってるのに出ない!どういうこと!ってクレーム殺到の
あやふやな商売なんだろうね。
506名無しの心子知らず:04/11/03 18:53:18 ID:Mm4Wqa79
>>505
おお!なるほど。
507名無しの心子知らず:04/11/03 19:36:22 ID:3CH6AoPK
少し前の幼稚園での運動会でのこと
(今日のことではないのでsage)

その日は旦那が仕事のため、私が場所取りの抽選に参加した。
その結果、一番前の良い席がとれて満足していたのだが・・・。
運動会が始まると、結構知らない人からも「ちょっと撮影の為お邪魔しても
いいですか?」と聞かれることがあり、こちらも同じ幼稚園の父兄なので「
どうぞ、どうぞ」なんて和気藹々にすごしていた。

昼前子供(年長女児)が「トイレに行きたい」というので、連れて行って席に
もどると、なんと全く知らない親子(金髪父、母、年少子供)がウチのシート
に座って禁止されている酒盛りを始めている・・・。(しかも土足)
こちらが席に戻ったらきっと退いてくれる・・・という希望は見事に打ち砕
かれ、私たちが戻ってきても動く気配がない。
「あの、この場所ウチの場所なんですが」って思い切っていったのだが、無
視されてしまった。再度言ったとろ「うちは抽選に間に合わなくって場所が
とれなかった。こうゆう時はお互いさまでしょ」と逆切れおこしやがった。
結局最後まで畳一畳の狭いシートの上に大人3名子供2名というなんとも
窮屈な状態ですごした。

仕事から帰ったダンナが運動会のビデオをみて「この人たち知り合い?」っ
て聞くので「珍獣」と答えておいた。
幼稚園のお迎えでこの親にあうと今だバックドロップかましたくなる。
508名無しの心子知らず:04/11/03 20:25:17 ID:krji179t
>507
そう言うのって、園の先生方に言って注意とかしてもらえない物なんだろうか・・・?
禁止の酒盛りまでしてるんだしさ。
揉めたくないって気持ちも分かるけどね。

それにしてもホトホトドキュな親子ですな〜。
せめてシートに座らせないとかしても良かったのでは?
509名無しの心子知らず:04/11/03 20:44:03 ID:yGSy/W0b
>>507
ご主人がいなかったので甘く見られたのかしら。
私もシートに座らせたくないなぁ。
でも拒絶したら何されるかわからなそうなヤツだね。
510名無しの心子知らず:04/11/03 20:58:31 ID:IybAww/n
今日は保育園のバザーだった。雑貨目当ての近所のおばあさんが大勢来ていた。
私はこの保育園に通わせている3歳の息子とおばあちゃん(母)と3人で来ていた。
まだ開園されてなく長蛇の列だったのだが、前に並んでいるおばさんはうちの母と知り合いらしく話している。

同じくバザーに来ている小学生をみて「いまどきの子供はどこでも座り込んでゲームやっていて邪魔だから注意すると
ウルセーババー!!とか言い返してくるんだよ。まったく今の親は教育がなってないね」とかとにかく色々自分の正義感
を熱弁していました・・・

そして開園、うちの子と座って焼きそばを食べていたらさっきのおばさん。
なんと禁煙と大きく貼られた木の下でタバコを吸っていました。

ここは禁煙だぞ!!子供ばかりの保育園のバザーだぞ!!常識無いのはお前だろ!!

といいたかったが、母の知り合いなので断念。

でもそっと先生にちくって注意してもらった・・・
511507:04/11/03 22:03:13 ID:3CH6AoPK
>508 509
レスさんくす

酒盛りの件は園長先生に言われてしぶしぶ辞めていました。
しかし場所とりの件は「ご父兄同士ゆずりあってお願いします。」だそうです。
そんなレベルの話じゃないんだけど・・・。
それじゃ抽選の意味ないじゃん。

まあその親の子供とうちの子が同級生でなくてよかった。
512名無しの心子知らず:04/11/03 22:13:52 ID:Jub4HRPI
子供が同級生同士のお母さんで他の保護者のお母さんの事をすごく嫌っていて
いつも悪口言ってたのに、いつのまにか仲良しなってた。
もうびっくり。いつもいっしょにいる。子供じゃないんだから・・・
この人にはもう何も言わない
513名無しの心子知らず:04/11/03 22:45:20 ID:fZneoM4s
公園で遊んでいたら娘が知らないおばさんに怒られた…と言いにきた。
なんでもその公園内で猫を飼っているらしく、仔猫の入ってる箱の蓋を開けたとたん
どこからともなく怒鳴りながら出てきたそうだ。

そのすごい形相に驚いて思わず逃げてきたらしいのだが
「妹が何しているんだろう?」と何も知らなくてそばにきた息子を捕まえて
「名前は?どこの小学校?今度開けたら先生にいうよ!」
と言われたらしい。

うちの子達がほんとに悪いなら謝らせようとその人に話し掛けると
「前に蓋が開いててカラスに襲われたから許せないのよっっ!」
て文句言われた。

514名無しの心子知らず:04/11/03 22:46:35 ID:fZneoM4s
うちの子達が開けっ放しにしたわけじゃないし
(前に違うおばさんに見てもいいけど必ず蓋は閉めてねと言われてたらしく
近所の子達のなかでは暗黙のルールがあったらしい)
第一、公共の場で猫飼って箱を触られて怒鳴るなんて…
しかも息子はぬれぎぬだし…

あまりに筋の通らない文句ばかりいうので
「市に通報して箱を撤去してもらう」と言うと
「今までも電話した人何人もいるのよ。
でも私たちと役所の人たちはツーカーの仲だから無駄よ」
と。

くやしい!
泣き寝入りかな?





515名無しの心子知らず:04/11/03 22:48:17 ID:ZJ7sI5Mi
エレーベーターを待っていたら、後で急に子供の泣き声がしたので、
思わず振り返ってしまった。
私のすぐ後ろにいた人が抱っこしてた、2歳くらいの子が泣き出しただけ
だったけれど、すごい目で睨まれてしまった。
連れの人に「こどもが泣くのはしかたないじゃないね〜」とか言ってたけど
責めるつもりなんて全然なかったのに。
耳元で大声出されから、振り向いただけなのに、そんな風にとらなくても
と思ってしまった。
きっと「こどもが泣いたくらいで睨まれた。カチムカ!」と向こうは
思ってるんだろうな。
516名無しの心子知らず:04/11/03 22:49:52 ID:BYPEIibX
>514
とりあえず、ダメもとで電話してみたら?
デマカセいわれたかもしれないし。
517名無しの心子知らず:04/11/03 22:49:58 ID:gXkeNiTG
>>514
とりあえず通報してみたら?大方ツーカーじゃないから。
518名無しの心子知らず:04/11/03 23:00:13 ID:EumSnZsG
>514
そんな怪しいオバハンとツーカーな役所なようじゃ
その市、終わってる。
519名無しの心子知らず:04/11/03 23:00:47 ID:LNroLbZ2
あまりのdqnっぷりに、役所も見てみぬふりしてるのかも
それを都合よく「ツーカー」とか言ってるわけだ
始末が悪いなー
520514:04/11/03 23:03:10 ID:fZneoM4s
>516 517
即レスさんくす
明日電話してみます。

その公園十数匹野良猫がいるんだけど
その人たちが避妊手術させているらしいんだ。

ある意味すごいんだけど W
521名無しの心子知らず:04/11/04 00:12:32 ID:E02FFSEM
「役所とツーカーだからかまわない、と言われたんですがそうなんですか?」
と電話の時に尋ねてしまえ
522名無しの心子知らず:04/11/04 00:32:32 ID:X6KSz6pj
市に電話して、さらに市長あてにメールしたらどうかね?
したっぱはマンドクセなことはスルーしようとするからさ。
公園の遊具が壊れてますよの電話には「あ〜ハイハイ」なんだけど、壊れた蛇口から
水が大量に吹き出してますよの通報には「すぐやります!ありがとうございます」
だったもんね。
自分らの実害のないものはスルーさ。
だいたいね、公園に私有物を固定して置いてはいけないんだよ。
その中で動物飼うなんて条例違反もいいところ。
保健センターでもどこでも、手当たりしだい、ヤッテヤレ。
役所とツーカーあり得ない。
公園(市有地)における誰か個人の利益・欲望を尊重してるようなら、その職員は
懲戒ですよん。
負けるな!
523名無しの心子知らず:04/11/04 00:50:00 ID:oxi0K4MM
部屋の片付けしている間に息子(二歳半)がオムツをどこかに投げたらしくフルチンに…

「オムツは?」
「ぽーいって投げた」

ど こ へ や っ た ん だ

見つからない(ノД`)

前はそれで車のおもちゃの中から
ウン○付き虫沸きオムツを発見したことがあるから
怖くて眠れないよー
524名無しの心子知らず:04/11/04 01:15:43 ID:dwUEsYU6
>523
うちのもそれやるw
家具・家電の下、後ろが怪しい。
または律儀にゴミ箱に入れてる事もあるよ。
525名無しの心子知らず:04/11/04 03:10:34 ID:GjLDYLrk
義母に、この子あんま外でんから土踏まずちゃんと出来てるのーと言われた事かな・・・
あいにく言葉覚えるのは遅いけど健康体だし家の中でも散々走って暴れてるしね・・
526名無しの心子知らず:04/11/04 08:03:41 ID:qaIkdnfK
>>525
土踏まずって昔はウルサく言われたけど、関係ないらしーよ。
私のときは足形とってたけど、今そんなことしてる小学校ないでしょ。

ま、歩く時にちゃんと踏みしめられるように裸足のほうがいいっていうのは
確かなんだけど。(外で、じゃないよ。家の中とか、裸足でも安全なところでね)
527名無しの心子知らず:04/11/04 08:23:31 ID:hF63N1LK
>525
不思議ですよねー。そういえば卓球の愛ちゃんも土踏まずないんですってよ。って言ってやれ。
彼女の場合は筋肉が発達してなくなったらしいけど。
528名無しの心子知らず:04/11/04 09:28:01 ID:qh2YvQwH
>520
間に合うかな?
お役所に電話するなら、もし名前がわかるなら
係長とか課長とか、役職者を名指しする。
わからないなら、少なくとも電話に出た人の所属・氏名を確認して、
いついつまでに返事を(撤去するでもしないでも)すると約束させる。
徹底しておかないと、ごたついたときに困るからね。
529名無しの心子知らず:04/11/04 10:49:23 ID:SAI9yUCt
>>528
相手は、「私たち」って言ってるから、地域猫を保護する団体とかつくってそう。手強そうだが、がんばれ。>>520
530名無しの心子知らず:04/11/04 11:20:32 ID:s63PVI9x
>528
プロ市民みたいだなw
531名無しの心子知らず:04/11/04 11:24:19 ID:4tvjoIdy
>>526
ウチの子の学校では土踏まずの足型を毎年とってるよ。
我が子はしっかり土踏まずは有るけど、恐ろしい程の運動オンチ。
ま、両親どちらに似ても同じだから仕方ないけど。
532名無しの心子知らず:04/11/04 11:30:59 ID:xzmRzmz3
私は土踏まずないけど、走るの早かった。

533名無しの心子知らず:04/11/04 11:59:44 ID:/tovnQVA
昨日の事なんだけど。
大型スーパーのゲーセンに、3人定員くらいの小さなメリーゴーランドがあって。
うちは1人っ子なので、その遊具に乗るとき近くに乗りたがってる子がいると、
「どうぞ」って誘ってあげるんだけど。
昨日はうちの子(2歳半♂)が、他の姉妹が使っている時に勝手に乗ってしまった。
もう動いていたので、近くにいた姉妹の親に「すいません、いいですか?」って
伺ったんだけど、「でも、お金払ってるのはうちなので」って、嫌な顔された。

もちろん、非があるのはうちなんだけど、心が狭い人だなって、ちょっとカチムカ。
すぐに抱き上げて、「すいませんでした(`´メ)」って立ち去りました。
534名無しの心子知らず:04/11/04 12:09:09 ID:sjsQQLJQ
>>533
「すみません」だけですぐに降ろせばよかったね。
勝手に乗ったって言うけど、まだ2歳ならちゃんと見ておかないと
動く遊具は危ないよ。
535名無しの心知らず:04/11/04 12:10:12 ID:C8eJfaO4
私も533さんと同じパターン。
他の2客が空いてると、お金がもったいないって気もするし
子供同士いいムードになるので、他人の子も乗っけちゃう。
でも、そういう乗り方に慣れてない人は、やっぱりえっ!?って思うんだろうね。
これに限らずどんな場面でも、他人の世話をできる人は
多少他人に世話かけられても何とも思わないけど
なるべく他人の世話にならないように行動する人は
他人にも厳しいような気がする。
どっちがいい悪いってことじゃなくてね。
536名無しの心子知らず:04/11/04 12:12:34 ID:6BBYYneK
>>533
自分が好意でしている事を他の人がしてくれないからって、
カチムカするのはおかしいよ。
子供によっては知らない子が乗ってる事で変に意識して
固まって楽しめない子も居てます。
うちも上の子が一人っ子が長かったんで、同じような経験が
有るけど、そういう子って結構多かったよ。
そうじゃないにしても、相手の親にしたら姉妹でワクワクしてる
所を邪魔された気分になっても、それを非難する事は出来ないよ。
537名無しの心子知らず:04/11/04 12:28:27 ID:fFs5qSKr
うちは、乗せたことも乗せてもらったこともあるけれど、
私は先に乗っていた側の時に、(乗ってきた子を)降ろそうとする前に
「いいですか?」と言われると、別にいいけどちょっともにょる。
乗せてもらった(というか、子供が乗ってしまった)時は、降ろそうとすると
「いいですよ〜」と言ってくれる方がほとんどなので、お言葉に甘えちゃいます。

今回、先に「いいですか?」って言っちゃったから、相手のママからは
「ちょっと〜、ちゃっかりと図々しいなぁ」って思われちゃったのかも。
自分がよく乗せてあげるからと言って、相手も同じタイプとは限らないし、
「子供に注意して、降ろそうとする」のを先にやっていれば、状況は違ったかも。
538名無しの心子知らず:04/11/04 12:34:15 ID:ESUvax3k
>533がカチムカになるのも分かる。
うちの子も1人で乗ってると、もったいな〜い、誰か
一緒に乗る子いない?って探しちゃうし。
逆に「空いてるから一緒にドウゾ」って乗せてくれると、
とても嬉しくありがたいし。

でも>563の、
>自分が好意でしている事を他の人がしてくれないからって、
>カチムカするのはおかしいよ。
>相手の親にしたら姉妹でワクワクしてる
>所を邪魔された気分になっても、それを非難する事は出来ないよ。
も、その通りだ。
確かに兄弟姉妹で楽しく乗ってるのに、他の子が勝手に乱入してきたら
ちょっとイヤかも。
539名無しの心子知らず:04/11/04 12:43:58 ID:NLQmAXrp
>>533の話はお金を払う乗り物だから、断られてモニョるのはな〜・・・
私は昔、子供を乗せてたら乗ろうとして来た子がいてどうしようと思った所にお婆ちゃんが「すみません」と50円出したので、「いいですよ〜」と乗せてあげたけど、ちゃっかり乗られたらムッとするなあ・・・
540名無しの心子知らず:04/11/04 12:49:32 ID:X46g6MLw
>533
私もおとなしく順番待ってる子には、
自分から「どうぞ一緒に」って誘ってあげたくなるけど、
勝手に乗り込まれて、親も止めるどころか
「いいですか?」なんて言われたら、もにょるどころか
(わ〜、ずうずうしい!)と思っちゃう。絶対断るね
中にはお金使いたくなくてそういう手ばっかり使う親だっている。
533がいつも他の子誘ってあげてることなんて他人にはわかんないよ
こんなことでカチムカする感覚は分からないなー
541名無しの心子知らず:04/11/04 12:57:11 ID:Z22juWc3
>>533
ハゲドウ!
さも当然のように「いいですかあ?」なんて言われたらねえ…
なに?コイツ!?って思われてもしかたないんじゃない?
542名無しの心子知らず:04/11/04 13:03:47 ID:uXvcLcZ+
>539のおばあちゃんみたいに、実際にお金を出さないまでも
「あとで半分払いますから」と言われたことはあるよ。
貰わないけど、その気遣いがあればイヤな気持ちはしないな。
虫キングやってるときに、横から手を出されてボタン押されたときはときは
さすがにその子に説教したけど。
543名無しの心子知らず:04/11/04 13:09:34 ID:X6KSz6pj
>>533
>「すいませんでした(`´メ)」
で、相手に更に嫌な思いさせてるし。

基本的に姉妹や家族で楽しんでるところに勝手に入りこむのは
迷惑がられると思いますよ。
あなたのお子さんはいつも一人で乗るから他人のお子さんも
誘うのでしょうが姉妹だけで乗っても充分、楽しいですから。
544533を逆の立場から見たらこんな感じ?:04/11/04 13:13:10 ID:ESUvax3k
昨日の事なんだけど。
大型スーパーのゲーセンに、3人定員くらいの小さなメリーゴーランドがあって。
昨日はうちの子たち(姉妹)が、使っている時に勝手に乗ってしまった子(2歳くらいの♂)がいた。
もう動いていたので、仕方ないかな〜一緒に乗ってもいいかなと思ったら、
その親に「すいません、いいですか?」って言われた。
何かすごく図々しくないか?途端にナエて、「でも、お金払ってるのはうちなので」って、思わず嫌な顔しちゃった。

その図々しい親は、すぐに抱き上げて、「すいませんでした」って去って行ったけど、
顔が(`´メ)←こんなだった。
ちょっとカチムカだったけど、私の心が狭いのか????
545533:04/11/04 13:18:06 ID:/tovnQVA
533です。
みなさんいろいろなご意見、ありがとう。
そっかー、図々しい奴って思われたんだね。
100円でもお金はお金だもんね。
反省、反省。

>>544ワロタ
546名無しの心子知らず:04/11/04 13:18:39 ID:gfNaeEOm
そんなことより、2歳半の子供が動きはじめた遊具に勝手にのること=危険
と教えたほうがいいと思うが。
いずれ回転ドアにはさまれるようになりかねないよ。
547名無しの心子知らず:04/11/04 13:44:55 ID:C4fV1eR1
>544
いや、お金払っているんだからいいんでない?
でも相手も544さんのまあいいかなぁ〜という空気を感じたので
すみませんいいですか、と声をかけたのかもしれない。
逆ギレしない分だけDQNではなかったのでは?
普通はお金を払って乗る遊具だったら、自分の子供が他人が使用中に乗ってしまった瞬間かなり焦るけどね〜。
知らない人に良いよといわれも、とりあえずはだめよ、待ちなさいと教えるのが躾だよね。
お友達だったら甘える事もあるだえろうとは思う。

カチムカではなくモニョかもしれないけれど・・・
社宅奥と外で会うと萎える。今日も会ってしまった。
他のお母さん方とは普通に世間話とか育児話ができるのに
社宅奥は初対面でも親しくなくてもお金とか教育の話ばっかり。
こちらから一言も教えていないお金の動きも近所で噂していたりウザイ。
(憶測なのがまた恐ろしいのだが)
うちだって旦那は外国人だけどいちいち人に何カ国語で話しかけてます
なんて言いふらしたりしないよ・・。
いくら小さいうちから教えても習得できるかどうかなんてわからないしね。
私は不妊だったので授かっただけで満足の毎日w 理想が低すぎるかもしれない。
これらは出会い頭の牽制であって、これを乗り越えたら親しくなれるのかもしれないけれど
そこまで努力できる程度量が広くない自分が情く感じる事もありました。
サークルで遊んでいてもちょっとの事で周囲が驚いてシーンとなる程叱るし、
子供と遊びに出たはずなのにうっかり出くわすとすごく疲れるよ・・・・。
引っ越し準備中なんだけど早くここから出たいよ。
社宅奥同士つるんでいる様子だけれど私はなじめなくてダメだった。
田舎者な私はもっと気楽な人と友達になりたい。
548名無しの心子知らず:04/11/04 13:59:43 ID:FchC+2Ut
>>533
ずうずうしいうんぬんより他の人も書いてるけど動いてるのに乗っちゃ危ないよ。
手は離さないようにしたほうがいいよ。

>>547
アナタちゃんとスレの流れ読んでる?それとも釣(ry
549名無しの心子知らず:04/11/04 14:14:37 ID:LySQFAmk
そういう遊具って、一人いくらだと思っていた。
1回いくらなのね。
550名無しの心子知らず:04/11/04 14:45:07 ID:oo+Xr57G
>>547って天然?
551名無しの心子知らず:04/11/04 15:07:03 ID:cp9t5LpB
ハウス栽培じゃないかな。
552名無しの心子知らず:04/11/04 15:10:14 ID:NQohMaYn
えっ、破壊王の子供ってもっとデカイんじゃなかったっけ?
553名無しの心子知らず:04/11/04 15:11:44 ID:X6KSz6pj
>>551
養殖じゃないかな。
554514:04/11/05 00:23:33 ID:+eCH0snQ
公園で猫飼ってるやなおばさんのことカキコした514です。
みんなレスサンクスです。
みんなのレス見て勇気がでてきたから電話よりじかに言おうと
その公園にある管理事務所に出向いた。
昨日の出来事を話し、箱の撤去を求めたら
「今日、市役所の人がくるので話しておきます」
と言われた。
「話すだけじゃ納得いかないので話した結論を連絡して欲しい」
と言って電話番号を教えてきた。

近所や知り合いに話すと出るわ出るわ…そのおばさんとのトラブルの話が。
1歳の赤ん坊が「にゃんにゃん!」と猫を追いかけたら
「なにする!どういう子育てしてるんだ!」と赤ん坊の首根っこ捕まえて
引きずりながら怒鳴りちらされた…とか
「母子家庭で育てられた子供は猫をよくいじめる。」と言われたとか…
555514:04/11/05 00:24:01 ID:+eCH0snQ
そのたびに
「公園で飼わないで自分ちで飼え」とかみんな正論を言うんだけど
何を言ってもDQNすぎて話にならずあきらめてきてるらしい。

一日中連絡待ったけど市からも公園管理事務所からも
電話なかった。

うやむやにされたらたまらない!
556名無しの心子知らず:04/11/05 00:24:56 ID:pDXQiJhy
sinnikisureddowo
tatetai
557名無しの心子知らず:04/11/05 00:29:28 ID:TnAJjBG5
そんなにネコ大事なら自分家で飼えってのな・・・
558名無しの心子知らず:04/11/05 00:35:02 ID:TnAJjBG5
ああ、もう言ってたのね・・・
失敬。逝ってきます。
559名無しの心子知らず:04/11/05 00:40:39 ID:J6MFJ5rh
>>555
ああ、それ公園管理事務所の外郭団体職員とネコオバハンがツーカーなんだわ。
公園緑化法人とかじゃない、事務所って?
職員が「市所の人が来たら」って言ってるってことは、その職員は自分は
市の職員じゃないと言ってるのと同じ。

直接、市に言いなよ。
あきらめないで、署名集めるといいよ。
しかし、うちの近所あたりだと、箱に子ネコなんざ入れてたら速攻、若者に
頃されるよ。
爆竹とかつっこまれてさ。
560514:04/11/05 00:48:48 ID:+eCH0snQ
>>559
おお!まさにそれですわ!緑のなんたらって書いてあった!
家に帰ってからなんかしっくりしなかったんだよね。
役人にお伺いたてなくても自分達で撤去すればいいのに…て。
561名無しの心子知らず:04/11/05 02:06:20 ID:wJzgfiIC
今日子供が保育園から帰ってきてかばんの中から
ビニール袋に入った給食用ナフキンを出した。
今日持って行った分は別にあったので何で?と思ったけど
ビニールを開けたら激クサ!目にしみる程の刺激臭!
「どうしたのこれ〜!」って聞いたら
「あのね、この前牛乳こぼしたの。今日○○ちゃんからもらったの」って・・

数日前に他の子が間違って持って帰った物をそのまま洗わずに
返されたみたい。信じられない。今までお互い様だと思って
うちの子が持って帰ってきたよその子の汚れた弁当箱とか着替えとか
ナフキンとか、全部洗って返してたけど、当たり前のことだと思ってた。

でもこれも
>自分が好意でしている事を他の人がしてくれないからって、
>カチムカするのはおかしいよ。
ってことになるのかな〜。
562名無しの心子知らず:04/11/05 02:07:52 ID:iNEBd6EY
最後の二行で防御か。
563名無しの心子知らず:04/11/05 03:42:37 ID:rXeEnUT7
>>561
なんだかねぇ。間違って持って帰っちゃった子のお母さんは
知らなかったのかもよ。でも、そんなことありえないかなぁ。
私だったらあなたと同じようにすると思うなぁ。
人に良くしておくと、あなたもいいことあるかもよ。きにすんな。
564名無しの心子知らず:04/11/05 04:50:21 ID:2T9uv7o4
>561
普通は洗って返すよね。
563さんの言うように、その子の母親は知らないと思うよ。

だれもdqnだと思わないので最後の4行はいらないと思うけどw
565名無しの心子知らず:04/11/05 07:31:09 ID:qZ0gKKNY
でも防御したくなる気持はよく分かるわ
566名無しの心子知らず:04/11/05 08:19:01 ID:EpkdzEZ3
知らなかったってありえるの?子供のリュックの中身って必ずチェックするでしょ?
 
567名無しの心子知らず:04/11/05 08:21:05 ID:MS0Xv7kY
ダラ母なのかもよ
568名無しの心子知らず:04/11/05 08:37:03 ID:ki1EwXve
育児板って>>562みたいなどうでもいいことにつっかかる粘着系多いよね...
569名無しの心子知らず:04/11/05 09:34:38 ID:s2FDaSvm
>>568
放っておこうよ。
可哀相なヒキなんだよ多分。
570514:04/11/05 09:48:25 ID:nrw1usCr
今、市に電話した。
市は黙認しているようだった。
話は昨日緑地科の人から聞いているといってたけど
それでなにか対応してくれるのか尋ねたけど
「市も困っているんですよねえ」だけ…

このままでは安心して公園を利用できないので
仔猫の箱どうするか団体の方と話し合ってその結果を
連絡してほしいと言った。

納得いく回答がこなかったらどうしようか…
名前まで晒しちゃったからいくところまで
いくか?

>>528
アドバイスどおり相手の名前ききますた。
>>529
ほんと、相手はてごわそう。。。
571名無しの心子知らず:04/11/05 09:53:58 ID:ujAKGvMN
「改善が見られないようならメディアで取り上げてもらうのも手ですよね・・・」と
思わせぶりに言ってみたら?
夕方のニュースなんかでも地元ネタでそういうのやってるよね。
572名無しの心子知らず:04/11/05 09:54:30 ID:nSZ9zUCh
市の公園課ではなく、保健所に直接電話して猫を引き取ってもらえば?

地域猫っていうんだっけかな、とにかく街で猫を保護する活動をしている団体はあるよ。
野良を見かけると避妊手術させてまた野良に返すそうだ。必要以上の干渉はしないけど、
状況に応じて餌付けもするらしい。
ただ、そのおばさんの行為は公園の私物化にほかならないから、やっぱり迷惑行為だよね。
573名無しの心子知らず:04/11/05 09:57:42 ID:NvOdcnfE
私は子どものカバンはチェックしないなあ…。
一応、声はかけるけど、子どもに全部やらせてる。
574名無しの心子知らず :04/11/05 09:58:12 ID:bef17oP2
>571
その手いいね!!
で、いい回答じゃなかったら本当にテレビ局に電話しちゃえ!
575名無しの心子知らず:04/11/05 10:01:02 ID:FZcfDTsR
ぁらしぁつかぃされてかなしぃにょ。。。☆
クィズしたいだけなのにさぁ。。。
576名無しの心子知らず:04/11/05 10:12:45 ID:AcrVBS6P
>>575
こっちに来なくていいよ
577名無しの心子知らず:04/11/05 10:16:51 ID:FZcfDTsR
>>576
何で576に命令されなきゃぃけなぃの?<(`^´)>
今576に命令された事がかちむかだょ!プンプン
好きなとこに好きなことかいちゃいけないの!?プンプン
578名無しの心子知らず:04/11/05 10:25:18 ID:y3uU4u1+
だめ
579名無しの心子知らず:04/11/05 10:30:16 ID:AcrVBS6P
>>577
わかったから、
あっちのスレでクイズの続きしてなよ。
580名無しの心子知らず:04/11/05 10:31:09 ID:FZcfDTsR
>>578
またかちむかだょ!

>>579
ひとりじゃつまんないもん!どうしたらみんなでできるかなぁ。。。
581名無しの心子知らず:04/11/05 11:17:30 ID:GsG2FWVk
>580
で、もまいはどこのスレの住人だ。
582名無しの心子知らず:04/11/05 11:25:59 ID:198nPVd4
>>575
そんなにクイズしたいならここ行け。
http://game9.2ch.net/quiz/
583名無しの心子知らず:04/11/05 11:26:01 ID:FZcfDTsR
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098800940/
ここでぃっしょにクイズしょうょ☆>>581
584名無しの心子知らず:04/11/05 11:26:55 ID:FZcfDTsR
>>582
ぃゃ
585名無しの心子知らず:04/11/05 11:53:30 ID:8bZt7O6v
近所の公園で、いつものメンバーで子供を遊ばせていたら、たまたま気分がよかったのか、いつもは放置の兄弟のママが登場
子供達は見慣れない若いママさんを見て「○君のお母さん?!」(子供はいつもメンバーに入ってる)
と寄って行った。
いつも他人の私たちが、その兄弟の面倒をみているので、たまには遊んでやってくれ、と思った瞬間
「幼稚園の先生も疲れるわ!」と帰ってった(もちろんママだけね、)
疲れてるのはこっちなんですがorz
586581:04/11/05 11:55:40 ID:GsG2FWVk

このスレで、もう一発!!

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>FZcfDTsR

 ちったー迷惑ってもん考えンかい、ボケ!!

587名無しの心子知らず:04/11/05 11:59:33 ID:y3uU4u1+
スルーしないやつも
同じようにウザイ。
588名無しの心子知らず:04/11/05 12:04:27 ID:MnlFwMF7
でも>>581タンおもしろい

はい、以後なにごともなかったかのように、
次のカチムカどぞー!↓
589名無しの心子知らず:04/11/05 13:21:57 ID:FZcfDTsR
>>586
誰にも迷惑かけてなぃっ!暴力反対!
590名無しの心子知らず:04/11/05 13:37:28 ID:2UuvrC6s
今日の事じゃないんだけど・・・

休日の前夜に娘(1歳)に熱があることに気が付きました。
地元には夜間診療やってる小児科がないので、車で小1時間程の
病院へ行く事にしました。
もうすぐ到着!でも時間がギリギリになってたんで
念の為電話を入れたところ受付の女の人が
「あの〜8時までなんですけどぉ〜」(まだ8時になってなかった)
もうすぐ着くんですけど、と言うと
「少しお待ちください〜」
名前は、症状は、などと電話でやり取りするうちに8時前に駐車場に到着。
すると
「すみませんが●●へ行っていただけませんかぁ〜」
駐車場に着いたんですけど、と言っても「申し訳ないですがぁ〜」
ハァ?と思いつつ電話番号を教えてもらい、紹介された病院へ行って、
ちゃんと診察してもらいました。

重篤だったら診てくれたんだろうけど、M病院!もう二度と行かねぇ!!!!!

長文ごめんなさいです。


591名無しの心子知らず:04/11/05 13:40:02 ID:dv6DmnH2
出かける前に電話しといたほうがよかったね
592名無しの心子知らず:04/11/05 13:41:24 ID:2UuvrC6s
そうか!そうだったね・・・
593名無しの心子知らず:04/11/05 13:44:43 ID:l6nMyxgV
>589
住所がわかるということが、この2chではどれだけ危険なことか、
噛み砕かれンとワカランのか。
しかも、仮にも育児板だ。
危険は子供にも及ぶんだぞ。

あの池田小の事件だって、
事件の前にこの2chに在学児童の個人情報が上がってたんだ。
知らないでは済まないんだよ。

も一発張り倒すぞ、ゴラ。
594名無しの心子知らず:04/11/05 13:52:47 ID:AcrVBS6P
>>593
あっちでも説教してやってくれ
595名無しの心子知らず:04/11/05 13:57:03 ID:FZcfDTsR
>>593
だったらにちゃんで危ない橋渡ってメールやり取りするほうがぁたしよりずっとバカですね!!!
親が子供の危険晒してんじゃん!!!
逆切れすんなよ!
596名無しの心子知らず:04/11/05 13:58:24 ID:FZcfDTsR
>>594
言いたい事あんだったらあんたの口ではっきり言えばいいでしょ!
ぁたしは受けてたつから!
ぁたしは良心的に書いたわよ!
誰でもわかるものでやり取りして晒されたらお怒りですか!ばかじゃないの!まじで!
597名無しの心子知らず:04/11/05 14:01:33 ID:FZcfDTsR
>>594
ほら!はやくいったらどう!?
598名無しの心子知らず:04/11/05 14:04:20 ID:fq/oCG2P
変なの湧いてきちゃったね…
599名無しの心子知らず:04/11/05 14:05:05 ID:7J6iQQX9
ID:FZcfDTsRは何でファビョってるんだろう・・・
でも別に理由は知りたくもないし、知る必要もないだろう。
600名無しの心子知らず:04/11/05 14:05:49 ID:FZcfDTsR
>>593
はやくはりたおしにきたら????ほら!はやく!
601名無しの心子知らず:04/11/05 14:07:26 ID:EUehnjW4
ぁ?
602名無しの心子知らず:04/11/05 14:07:31 ID:FZcfDTsR
>>598-599
だったら口出すな!
603名無しの心子知らず:04/11/05 14:08:13 ID:FZcfDTsR
ぁ?
604名無しの心子知らず:04/11/05 14:11:35 ID:IVByvhsi
>>590
なんで時間前に駐車場に着いたつってんのに診てくれないんだろう。
理由聞いた? 聞いてないよね。
そんな病院、二度と行かない方がいいと思う。
モラルが欠けてるというか、患者側の心情を無視してるよ。
605名無しの心子知らず:04/11/05 14:48:23 ID:Yl6krhnf
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
606名無しの心子知らず:04/11/05 14:51:42 ID:l6nMyxgV
>604
きっと、当番医の病院に夜勤のアルバイトに行ってたんだよ。
607名無しの心子知らず:04/11/05 15:22:41 ID:Al+ZMovz
今日、うちの子3歳が熱出して病院へ行った。(今はよく寝てます。)
待合室で待っていると、同じくらいの男の子を連れた母子が診察に来た。
しかし、母親がうるさい、うるさい!!
「ほ〜ら、○○くん、絵本読みましょうね。」から始まり、でっかい声でおおげさ
に読み始めた。子が反応すると「そお〜だね!!もお〜○○君ってばかわいい!」
子が騒ぎ出すと「どおしたの?!何何??(勝手に解釈つけて)そっか〜!
それで泣いてるのね〜!かわいそうに〜よちよち。」
文に書くとまあ、普通(?)の会話かもですが、ほんっと大声!いちいち
大げさなんです。やっといなくなってホッとしたのもつかの間、薬局でも
遭遇。やはりうるさく、狭い空間に響きわたってる。
しかも、薬もらっても帰らない。どうやら子が本を「返さない!」と言ってる様子。
(そんなにぐずってはいない。)「ああら〜?困ったわね。ママ片付けられない
よお。どうしようかなあ?」など、一人芝居延々と。帰り際、「ほら!薬局の
お兄さんにサヨナラは?!」と叫びようやく帰った。
なんていうか・・・。「私ってすごくいい子育てしてるでしょ?」って感じプンプン
でうんざり。普通じゃない大声(普通、病院ではトーン下げるよね?)です。
ウチの子具合悪くて私も疲れてたので余計イライラ。周りのおばあちゃんも
頭かかえてた。もう、遭遇したくない・・・。長文スマソ。
608名無しの心子知らず:04/11/05 15:36:30 ID:l6nMyxgV
>607
そういう奴がブログで自分の子供の顔晒して、
「素敵なファミリーでしょ」
ってな事やってんだろうな。
609名無しの心子知らず:04/11/05 16:33:26 ID:rLVIKFKh
>>607
あ〜なんか解る!そういうママ、たまにいるよねえ〜
周りの空気を読めてないって言うか……

やっぱり「わたしっていいママ♪」って自己陶酔しちゃってるのかなー
周りはほんとに迷惑なんすけどね
610名無しの心子知らず:04/11/05 16:41:34 ID:RHmWLYTH
愚痴らせてください。

先日、ママ友とバッタリ会ったときに「今度あそぼうよ…」と言われたので、
今日、「公園に行くけど、もし行くなら遊ぼうよ」ってメールしてみました。
普段ならいちいち声なんてかけないのですが、先日の遊びたいねっていう話があったので
あえてメールで誘ってみたんです。

しかし、いくら待っても返事は無し。
子供にも「○○君も誘ってみようね」といってしまったので、「○○君は??」と
たびたび聞かれるし、いつになってもお友達が来ないのでガッカリしてるし。
別に遊べないのは構わないから、「今日は遊べない」の一言伝えて欲しかったです。

今までにも、同じ事が何回かあったし、ドタキャンくらう事も多いのです。
いつもこれで最後にしようって思うんですが(笑)。
でも今日こそ決意。もう二度と誘うまい…。
611名無しの心子知らず:04/11/05 16:52:39 ID:4kDyWVg/
>>610
メールでしょう?
相手が見てない可能性だってあるよ。
メールが来てた時に家事してたりちょっと携帯から離れてたり
気付かないで何時間もたってしまった事って私は何度もあるよ。
しょっちゅうメールチェックしてるわけじゃないし…

電話すれば良かったのに。
612名無しの心子知らず:04/11/05 16:56:05 ID:d0NTY7MJ
メールで連絡して
必ず返事をよこせっていうのは
そちらの勝手ですよ。
携帯が手元にない場合だってあるんだし。
返事がほしいときは電話しましょう。
613名無しの心子知らず:04/11/05 17:00:34 ID:DwS7q3Hk
今、よーやく昼寝から起きた娘。
なぜか泣いている。
「お買い物行かないの〜〜〜?ウエエエエエン゚・(ノД`)・゚・。」
・・・君が寝てるから買い物にも行けなかったんだがっ!!!
病院にも行けなかったんだがっ!!!
614名無しの心子知らず:04/11/05 17:01:33 ID:DwS7q3Hk
あ、病院ってのは予防接種です・・・
せっかく予約したのに、キャンセルしました(´・ω・`)ショボーン
615名無しの心子知らず:04/11/05 17:04:33 ID:a4nZ33Y2
>>613
ん?何にカチムカ?
まさか泣いてる娘さんに?
616名無しの心子知らず:04/11/05 17:13:33 ID:DwS7q3Hk
>>615
・・・うんw
つーか、何で起きて開口一番、「お買い物行かないの〜?」と
泣くのだ、娘よ・・・ワケ分からんぞ。
外はスッカリ暗くなって寒くなって、予防接種も
キャンセルで、こっちが泣きたいわw
(しかし「もう〜○ちゃんが寝てたから行けなかったんだよ〜」と
言ったら、「寝てないよ〜〜゚・(ノД`)・゚・。」
・・・これには思わず笑ってしまったがw)

あ、泣き止んだと思ったら笑ってる。>娘
今から娘の手を引いて買い物行ってきますわ・・・
617名無しの心子知らず:04/11/05 17:19:45 ID:d0NTY7MJ
そんなことでカチムカか
短気ですなぁ。
618名無しの心子知らず:04/11/05 17:23:34 ID:JNCLbLe1
起こすわけにはいかなかったの? 買い物はわかるけど予防接種とか大事な予定がある場合はわたしだったら起こして連れてくな。
619名無しの心子知らず:04/11/05 17:33:13 ID:QRtljqp4
>617
娘さんに直接怒ったんだったらまだしも、
ここで愚痴ってるだけなんだから別にいいんじゃない?

>616
そういう事あるよね〜。<寝てて買物行けなかったのに「寝てないよ〜」
関係ないが、うちは昼寝から起きて開口一番、「おやつ〜〜〜。゚・(ノД`)・゚・。」
何故泣くのかサパーリわからんw
620名無しの心子知らず:04/11/05 17:42:05 ID:9QOJRypX
ここ愚痴スレでしょ?ちがうの?
621名無しの心子知らず:04/11/05 17:58:26 ID:SMI1go5C
まぁまぁ、ほのぼのしてるんだからいいじゃないか。
荒らしとくらべたら天と地だよ〜
622名無しの心子知らず:04/11/05 18:11:00 ID:aszfvs3B
>612
メールしたら必ず返事もらえると思ってる人、いるよね〜。
なんか勝手にそう思い込んでるの、すごい迷惑・・。

私はメールが好きだから、基本的に入ってきたらすぐ、必ず返事する方だけど、
電波が悪かったりしてずっとセンターに残ったままだったり、
忙しくて携帯をチェックできなかったりって、いろいろあるのに
「返事がないけど!」(←これもメールで)
って批難されるとかなり腹がたつ。

メールはあくまで、一方通行の意思表示。
返事がほしけりゃ、電話しろ!
623名無しの心子知らず:04/11/05 18:27:45 ID:r6wZNQ7o
>622

いやいや電話しても繋がらなかったり
携帯に着信残しても、留守電にいれても
返信しない人はいる。
ものすごい用事ではないから何度もかけると
悪いかな〜、とは思うけどスルーされるとちょっと寂しい。
でもメールも電話も返信しないといけないものではない罠。
624名無しの心子知らず:04/11/05 18:50:58 ID:7AhghV7i
>>623
ものすごい用事じゃないんなら、いいじゃん。
甘えんぼさんねぇ〜。
625名無しの心子知らず:04/11/05 18:59:56 ID:Cm5RWY2u
>622
「返事がなかったから、ちゃんと届いてるのかなーって心配になって…」
ってのも、カチムカまでしないけど、ウザイよ。
こちらの判断だけど、早急に返事する必要がない、というか、
他にやることあって忙しいんじゃっ!
ほんと、返事がすぐに必要なら電話くれ、だよね。
626名無しの心子知らず:04/11/05 19:20:44 ID:UMpC/r/a
>>607
そういうの、いるいる。
実は人目のないところでは子供にすごい冷たいとか、
実は怒りっぽくてすぐ手を出しているとか、
うしろめたいことがあるからそのテンションになるのかなーと
遭遇するたびに黒い想像をしています。
627名無しの心子知らず:04/11/05 19:33:38 ID:MrYf0RiP
カチムカじゃないけど、予防接種や遊ぶ約束(家訪問)の場合、
子供の昼寝と約束の時間のどちらを優先させます?
私は子供が10分しか寝てなくても起こして車に乗せて
約束の時間を守るようにしてますが、
先日、うちに来る約束の時間になったら友人からメールが来て、
子供(1歳ちょっと)が昼寝しちゃったから遅くなるとのことでした。
1時間程して「起きたから今から行く」と連絡がきたけど、
頻繁に会う友達じゃなくて、1〜2年に1度しか会わない友人なので、
いつもこんな調子じゃ、周りから敬遠されるのでは・・・と心配になって。
来る時間が遅かったからといっても長居したわけでなく、
夕方5時頃には「遅くまでいてごめんね」と言って帰っていったので、
悪い人ではなく、常識的な良い友達です。
でも子供の昼寝を優先させる方って多いのですか?
628名無しの心子知らず:04/11/05 19:38:31 ID:0ZcsXjAX
眠いところムリに連れて行っても不機嫌で迷惑掛けるかも知れないし、
お互いに小さい子供がいれば、寝てしまって1時間くらいはズレるということ
気持ちよく了解しても良いんじゃないのかしら。
629名無しの心子知らず:04/11/05 19:41:55 ID:2XWNlf0l
>627
眠たいのに無理やり起こしたら、めちゃめちゃ機嫌が悪くなって
泣いて泣いて手がつけられなくなる子もいるから、人それぞれだと思う。
630名無しの心子知らず:04/11/05 19:42:12 ID:FkurfIh2
>627
子供って眠いとぐずることが多いから、年に数回しか会わない
友達のお家に行って、いる間中グズグズさせてるより、スッキリ
させてから連れてった方がいいと思ったんじゃないかな?

私は普段は予定優先で子供を連れまわす方だけど、人と会う時
にはやっぱり気を遣うなぁ。
631名無しの心子知らず:04/11/05 19:44:55 ID:ywygqHap
その子の状態によらない?寝起きが悪くてずっとぐずってるような子なら
連れて行っても相手の迷惑にならないかと思っちゃうし。
どうしても外せない用なら起こして連れて行くと思うけれど、「どうしても
外せない事」ってなんだろうってことだよね。
632名無しの心子知らず:04/11/05 19:52:01 ID:F4bDW08B
ウチの子はなかなか起きないので
寝たまま連れてってます。
633名無しの心子知らず:04/11/05 19:58:44 ID:f0Qb+7rd
うちの子は無理に起こしてもどうってことないから起こして連れてく。
でも、無理に起こすとご機嫌悪くなって、しかもそれがずっと尾を引いちゃう子だと
そういうわけにもいかないんだろうね。

人それぞれだし、ケースバイケースじゃなかろうか。
子供がいない人との約束なら、起こしてでも連れてった方が良い気もするし。
634名無しの心子知らず:04/11/05 20:26:15 ID:MrYf0RiP
627です。
そうですね、ケースバイケースですね。
今回は前々からの約束だったので、寝起きに機嫌が悪くなる子なら、
時間を逆算して昼寝させたりできるはずが、
寝ちゃったから起きるまで待ってなきゃと、
うちの都合よりも、自分の子供の都合を優先させたので
あれ?と思ったのでお聞きしてみました。

友達の場合、約束の時間ちょうどに連絡をくれたので、
昼寝の分1時間+移動時間30分ほど遅くなりました。
いつもこの調子で周囲のママ友との約束も毎回1〜2時間遅れてるのなら、
周囲の人もあの人と約束しても時間がルーズで困る、
なんて思われていたら大変だなぁと思ったのです。

でも私のほうが神経質になりすぎですね。
もう少し大らかな気持ちを持つように心がけます。
ありがとうございました。
635名無しの心子知らず:04/11/05 20:37:19 ID:8A29MUIo
昔某幼稚園教諭のサイトで、いろんな迷惑ママについて
毒を吐く日記が面白くて読んでたんだが
個人面談の予定を「下の子が昼寝してて起きないので行けません」
と言って断る母親に「起こして連れてこい!」と怒ってるのがあった。
私は予防接種だって、友達との約束だって、
自分がその日が良いと予約や約束したんだから
起こして連れて行けよと思う。
子供がぐずるとかよりもとりあえず約束を守る方が大事。
次に日を改めて約束や予約したって子供が寝てたらまたドタキャンするの?
最近ドタキャンをなんとも思わない人が多すぎだよ。
用意して待ってる方の気持ち考えろと思う。
636名無しの心子知らず:04/11/05 20:52:26 ID:0ZcsXjAX
個人面談は時間が小刻みだから、その時間に行かないとダメだろうし
だからムリにでも連れて行くかなと思うけど
友達の家に行くということならドタキャンはしないでしょ?遅刻レベルだよね?
約束の時間が昼寝の時間とぶつかりそうなら早めに出て
友達の家で昼寝が出来るようにするとか先に対処法もありそうだけどね。
634さんの場合、約束の時間丁度に電話をくれたっていうのが変だよね。
その時間には到着してるはずなんだもんね。
637名無しの心子知らず:04/11/05 21:27:34 ID:7AhghV7i
子持ち同士なら、「お昼寝しちゃったから遅刻」もアリかも。お互い様。
そのリズムを崩すと、体調が悪くなるベビーだっているだろうし。
ま、ケースバイケースですね。
ベビカやスリングで寝たまま連れて行ける状態なら、抱えていくけど
2〜3歳の年子二人が寝ちゃったり、途中でケーキでも買っていこうという日には
ぜひ自力で歩いてください、ママン手は2本しかありません…と。で、遅刻がキャンセル。
キャンセルと遅刻のどちらが相手に失礼かも、時と場合によりけり。

個人面接は別ですよ。それは起こして連れて行く。
何日も前から、その時間に寝ないように調整しないと。
でも、友人に会いに行く程度で、正直そこまでしないわ。
以前「家を出る前にウ○チしちゃったんだけど、遅れると悪いからそのまま来た」と
待ち合わせ場所に来たママンがいたけど、
オムツぐらい替えてあげろよ…電話一本入れれば待っててやるからさ…と思ったよ。
638名無しの心子知らず:04/11/05 21:53:22 ID:HBwz1Ma/
私がしばらく入院していたので、息子3歳を義実家に預けていた。
その預けているときに、息子は階段でコケて骨折。
よちよち歩きの子じゃあるまいし、義家族が悪いとは思わない。
姑も「まったく、ドジだよね〜」ぐらいで、特に謝りはしない。
・・・という話を、久しぶりに会った保育園ママ仲間に話していたら、
「そんなんじゃダメ! ガツンと言って、もう預けませんぐらい
言ってやらなきゃ!!」と叱られました。
いやあの、預けられないと困るし。
義実家に落ち度はないと思うし。
・・・なんというか、「姑は敵」と自分が思ってるのは勝手だけど、
共用されると困るなーと。
639名無しの心子知らず:04/11/05 22:15:30 ID:Yl6krhnf
>>638
保育園ママ仲間、義家族、どっちにカチムカなの?
640名無しの心子知らず:04/11/05 22:34:10 ID:FlyjzjrL
>>590

運転しながら、携帯で話してたわけじゃないよね…?
641名無しの心子知らず:04/11/05 22:44:01 ID:JZF2+NAj
>>639
嫁と姑は敵!と言い張る保育園ママにカチムカなんじゃないの?

でも>>638はどういうふうにその話を保育園ママたちに話したのかな?
「トメったら謝りもしないのよ〜」みたいな事を
言ったんじゃないのかなあ?
642名無しの心子知らず:04/11/06 00:16:11 ID:pkFAe1p4
デパートに入っているヨーロッパ玩具のお店の中のプレイルームで子供と遊んでいた。
娘のお隣にいた親と一歳児の女の子。動物のカードを持った親が子供に向かって
必死に「はい、きりんさん、はい、ぞうさん!」とフラッシュカードのように
見せていた。もちろん子供は見ていない。
その次は英単語のパズルを一緒にさせようと、子供に「はい、これはA,B…」
と言うが子供は無反応。(ほかのおもちゃで遊びたい)
その次は、巨大絵本を持ってきた。うちの娘の横でするのでうちの子も少々気になり
振り向いて見ていたので「大きな絵本だね〜」と私が言うと不快な顔をする親。
案の定子供は見向きもしない。
(てか、そんなに必死になるならこんなところでしないでちゃんと購入して家で
すればいいのに…他ので遊びたがってる子供がかわいそ。)と思っていたら
あげくに真横でオムツの交換を始めた。
ここは密室のプレイルームなんだぞー!注意できなかった自分にもカチムカ〜!
子供に必死になるのはいいけどそれ以前に自分のマナーを勉強しろ〜!
643名無しの心子知らず:04/11/06 01:43:53 ID:+pB0Xzsm
>>642
テレビで見たやり方真似してるんだろうね...
なんかもう不快を通り越して哀れでこっけいで
笑えてくるよ。みっともなさのきわみだねw
644名無しの心子知らず:04/11/06 02:24:57 ID:9c6Z8wQ9
>>637
>以前「家を出る前にウ○チしちゃったんだけど、遅れると悪いからそのまま来た」と
>待ち合わせ場所に来たママンがいたけど、
なんかワラタ。
マジメな人なんだろうね〜。融通が利かないとゆーか。
外で待ち合わせた時点でウ○チ付けてるんじゃ、換えてもらえたのは
いつなんだろう。もしかして目的地までそのまま?
645名無しの心子知らず:04/11/06 02:33:02 ID:eMGwF1sD
>638です。
>639、>641
ごめん、言葉足らずだったね。
保育園ママ仲間さんにカチムカです。
退院して久しぶりにお迎え行ったときに、「あなたも息子ちゃんもどうしたの?」って
聞かれて話したら、「義実家で骨折」という部分に激しく食いついてきて・・・
「うわひどい!ちゃんと謝らせた!?」
「え、別に、お義母さんのせいじゃないし」
「ダメよ!」
・・・みたいな。
かなりビビリました。
646名無しの心子知らず:04/11/06 02:52:46 ID:SQ7D9+o2
>>638のママ仲間はウザいので逝ってよし!!
自分の意見を押し付けるなって感じだね。
お前にうちの事情の何がわかる!!・・・的な。
でも、それが言えない。言っちゃいけない。
言ったら後々息子が危険。・・・辛いね。
647名無しの心子知らず:04/11/06 04:21:09 ID:JtoxWgGC
>>638のママ仲間のとこは、義実家と上手くいってない。
嫁と姑が仲良くするなんてありえない話だと思い込んでいるんだ・・・

と勝手に脳内変換
648名無しの心子知らず:04/11/06 04:51:35 ID:LAHD+0lT
>645
でも、一応預けた時点で義母さんの管理責任は発生すると思うし、
第一、姑が
「まったく、ドジだよね〜」
の一言で終わるのは、責任云々以前に心が冷たい人だと思う。

大切な孫が、足骨折してるんでしょ?
「私が見てたのに・・ごめんなさいね」
って、母親であるあなたと孫自身に謝るべきだと思うし。

それによちよち歩きじゃなくても、まだ三歳だったら
誰かがしっかりついてないと危険な事もあると思うけど。

保育園ママがどういう気持ちで「ダメよ!」って言ったのかは
本人じゃないからわからないけど、骨折させたって言う事実があって
預かっていた保護者が謝りもしない、しかも
母親自身もたいしたことだと思ってない、って言ういい加減さに
「ダメよ!!」ってなったんじゃないかと思う。

預かってもらえなくなるから何も言わない、って言うのも
じゃあ子供がどうなっても預かってもらう場所さえあれば
私はかまいません、って言う母親の我侭みたい。

なんでそれで、のほほんとしてるのか理解できないなあ。
姑と嫁の仲以前の問題だと思うけど。
649638:04/11/06 07:37:15 ID:eMGwF1sD
>648
うーむ。
自宅はアパートの二階だから、階段の上り下りは基本的に誰かと一緒。
だけど義実家は2階建ての一軒家。
家の中に階段があって、息子はリビングや2回の義妹の部屋を行ったり来たり。
私が一緒に行っても、ついて歩きはしないし、姑も義妹もそう。
言い方変だけど、不可抗力の事故だと思うんだよね。
姑は言葉雑だけどいい人だし。
骨折みたいな大きな怪我は初めてだけど、小さな事故なら保育園でもあるし。
一瞬たりとも目を離すな、なんて自分でもできないこと要求するつもりないです。
650名無しの心子知らず:04/11/06 08:48:32 ID:uRcKQl9P
>>638
3才の子供が階段から落ちて不可抗力ですか?
死亡事故になることだってあるのに…。
ちょっと違うような。
651名無しの心子知らず:04/11/06 08:59:02 ID:ZSCajhSm
>>638
今回は足の骨折ですんだからいいけど、もし階段の1番上から落ちて頭とか打ったらどうするの?
打ち所が悪ければ、死ぬことだってあるんだよ。
私は、638や義実家みたいな人は赤の他人に対してもすごい無責任なんだろうなって思う。

まぁでも、お友達は「ダメよ!」じゃなくて、「私は638や638義実家みたいな人に子供は預けない」って思ってればいいのにね。
自分の意見押しつけるのは、いかんよ(-ω-;)
652名無しの心子知らず:04/11/06 09:08:05 ID:JtoxWgGC
義妹のところに3歳児がいて、義実家(3階建て)によく一緒に遊びに行くけど、
階段はあまり上り下りさせないし、もし階段を使うときは誰かが絶対に見てる。

初めての大きな怪我が骨折で済んだからいいけど、もっと大きな事故になってたかもしれないのに・・・。
骨折を、「まったくドジだよね〜」なんて謝らない姑の家になんて預けたくないな。
653名無しの心子知らず:04/11/06 09:09:44 ID:9Gi8xMEE
この場合、姑が謝らないことについて批難すべき余地はないんじゃない?
実の親でもやらないこと(階段の上り下りを見守る)をやらなかったからといって
責められる筋合いはないような。
考え方の違いだと思うよ。
654638:04/11/06 09:17:04 ID:eMGwF1sD
ちなみに、みんなは何歳から1人で階段の上り下りさせるの?
それから、骨折したのは手首です。
655名無しの心子知らず:04/11/06 09:23:59 ID:eMGwF1sD
私達夫婦も義両親も実両親も、割と「男児に怪我はつきもの」
「階段から落ちた=本人の不注意」という感覚ですね。
普段問題なく上り下りしてますから。

「一瞬たりとも目を離さない」なんて無理なので、
基本的に他人の子は預かりません。ご心配なく。
656名無しの心子知らず:04/11/06 09:57:46 ID:i+BVQypA
>>654
うちは、小学校にあがるまで階段の上と下に小さな扉をつけてたなあ……。
子どももすでに自分で扉開いて上り下りできてたけど、何年もつけてると
慣れちゃってそう不便も感じなくなってそのまま。

私は638の考え方は好きだな。
子どもの怪我が障害残るようなもっとタイヘンなのだったら違うけど、ちゃんと
治る骨折程度だったら許容範囲。かわいそうだとは思うけど。
義実家と絶縁といっても簡単なことではないし、過保護にされてこっちが擦り傷
作っただけで「まあ、かわいそう!」なんて大騒ぎされるよりマシ。

657名無しの心子知らず:04/11/06 11:51:00 ID:F6dSAcOW
ん〜でもな〜、
ウチは時々行く実家の階段の2階側に
簡単にネジで取り付ける木製伸縮タイプの
×××みたいなフェンス持参して付けてもらった。
やっぱり、義実家でも防げる事故は防ぐべきだよ。

もちろん、自分の家では、上と下に、
上の子が跨げる高さの柵を設置している。

過保護と云われるかもしれないけど、
やっぱり、お尻て付いて降りている間は、不安定だと思うんだよ。
昇り下り、どっちも2本足でトントントンとできるようになんないと、
一人は怖い。

でも、3才過ぎてたら、自分の不注意って事になるかな、やっぱり。
658名無しの心子知らず:04/11/06 12:46:31 ID:JtoxWgGC
もう、個人の感覚の問題じゃないかな。
蒸し返すのやめようよ
659名無しの心子知らず:04/11/06 17:48:52 ID:tU+z90HV
骨折した部位も後出しだし
最初と態度が違うようなかんじに受け取れて
少し不快に思ってしまったよ。
蒸し返してゴメン。
660名無しの心子知らず:04/11/06 19:54:15 ID:n6JTHBSO
不可抗力だろうと、自分が預かってる間に起きた事故なら一言くらい謝るのが
筋だとは思う。
「ゴメンネ〜でも孫君もドジだよね〜」なら笑えるけど。
もちろん義母を責めたりしてるわけじゃないけど、一言もなしかよ?とは思う。
自分が義母の立場だったら、形だけだとしても謝罪するけどなぁ。
661名無しの心子知らず:04/11/06 20:38:53 ID:mmlZj0IK
皆お義母さんの態度をうんぬんしているけど、>638さんはママ友のことばに
カチムカ来たんだよね。
うちも実家に息子を預けている間に鎖骨を折る事故にあったことがありますが、
その話をした友人の言葉は「それはご両親もつらかったでしょうね、あなたに
申し訳なくて」でした。もし>683さんのママ友みたいなことを言われたら、
私も同様にカチムカしただろうと思います。
ま、人のうちの中のことに口をはさまないでくれ!ってなもんですよね。
662名無しの心子知らず:04/11/06 20:40:55 ID:FKXQvE6N
何で638さんがせめられてるのかわからない。
「義母に預けたら、ちゃんと見ててくれなかったから、子どもが階段から落ちて
手首骨折したんです!!でも、義母はドジね〜というだけだったんですよ!!」
というレスの方がみんなは納得するの?
子どもが骨折したのはかわいそうだけど、これで本人も義母も階段は危ないという事が
分かったんだから、よかったんじゃない?
子どもが階段から落ちて入院したのに、義母が「ドジね〜」だけだったら問題だけど、
今回はそれほどの事でもなかったんだし。
663名無しの心子知らず:04/11/06 20:53:29 ID:l3QXLH73
うちの親なんて自分が見ているときに孫が怪我なんかしたら、責任逃れすっごいよ。
こちらも面倒見てもらっている負い目もあるし多少の怪我で文句なんて言ったことないのに
「○○が勝手に走っていって転んだ」とか「一生懸命散歩とか行って大変なんだ」とか色々自己弁護するの。

おいおいそんなに言い訳しなくても別に「今日ころんじゃったんだよね」の一言でいいですよって感じ。
664名無しの心子知らず:04/11/06 21:14:42 ID:SQ7D9+o2
>638さんの場合、自分からムチュコの怪我について話したんじゃなくて
ママ友の方からねほりはほり聞いてるような感じにとれる。
自分から、「ねえ、聞いてよ!!」って言っているならママ友の言い分もわかる
けど、興味しんしんに「どうしたの!?」って聞かれてるわけだし。
638さんはその時すでにムチュコの怪我については「仕方ないか」って
自分でも思ってたのにママ友に「だめよ!!」って言われたからカチムカなんでしょ?
638さんが義母にカチムカじゃないのにここでそれを批判してる人も638さんのママ友
とおんなじだと思う。
665名無しの心子知らず:04/11/06 21:36:59 ID:gfFgtTwl
どうでもいいことだけど、本人抜きでどこまで行くんですかー・・・?
666名無しの心子知らず:04/11/06 22:00:43 ID:Pv5s254E
カチムカというか・・・。
交差点の信号が黄色だったので、
「あ、ダッシュでわたっちまおう」と思った私。
その時隣にベビカママンと二歳児が。
(はっ、二歳児がつられて走りでもしたらイカン)と思って踏みとどまった。
・・・のにさ。
「ほら、早く!早くしなさいって!!!」とベビカママン、
赤になってる信号無視してダッシュかよ!!!!!
ひとり取り残されてショボーンのあと、ふつふつと怒りが。
バカ親!!ルールをちゃんと教えてやれ!死活問題だろうが!
667名無しの心子知らず:04/11/06 22:21:41 ID:ShCN/Mpj
人の子供の事色が黒くてぶさいくだといいやがって、お前の子供も2人
ともぶさいくなんだよ。みんな影で言ってるよ。
668名無しの心子知らず:04/11/06 23:10:03 ID:l3QXLH73
みんなしてよその子どもの悪口いうなんて親としてサイテーだと思うよ。
669名無しの心子知らず:04/11/06 23:27:30 ID:wPd6YxSu
>>666
よく赤ちゃん抱っこしたママさんが信号無視してるの見ます。
この前もベビーカーおしながら&抱っこしているママさんグループが
赤信号渡ってました。
オイオイ、みんなで渡れば怖くないってか?
赤タンひかれたらと思うと見てるこっちがドキドキ

うちは3歳児がいるので「ママー赤なのに渡ってるよー」と
言うのでどう説明したらいいものか。
自分の子供がまだ信号わからないからって渡っていいのか?
それとも大きくなっても同じようなことやるのか?
はぁ・・・。
670名無しの心子知らず:04/11/06 23:31:43 ID:xsLGVpX/
誰か轢かれなきゃ分からないんだよ

実際、轢かれた子がいてさ
以来、少なくとも知ってる人達は非常に信号や車には気をつけるようになったね
671名無しの心子知らず:04/11/07 00:29:45 ID:Mcd6kCtx
>>668 >みんなして・・・・

方言?東北の方ですか?
672名無しの心子知らず:04/11/07 00:32:36 ID:XRWSmGOZ
>>671
中国地方だけど私も言う。
俗語だとは思うが、方言だと思ったことはなかったけど。
673名無しの心子知らず:04/11/07 00:33:49 ID:8fH7Wh+A
東京でも普通に言うけど?
674名無しの心子知らず:04/11/07 00:39:24 ID:75AMirlc
逆に「みんなして」を使わない地方がどこなのか知りたい。
675名無しの心子知らず:04/11/07 00:40:34 ID:2dbvpS3X
うちは言うよ>みんなして
@中部地方
676名無しの心子知らず:04/11/07 00:42:33 ID:lMEOu2OK
>>671
北海道出身東京在住ですが、普通に使う。
むしろ、671の出身地をききたいw
677名無しの心子知らず:04/11/07 00:44:37 ID:HfBRyS1R
>>671
みんなしてって方言なんですか?普通に使ってた。
今日のカチムカ話聞いてください。
2週間に1回旦那実家(車で片道1時間半)に帰ってます、今週は
かえる予定の週じゃないし
家族だけでゆったりしたくてなんとか理由を付け行きませんでした。
そして今日の朝に電話があり「今から行くから(^o^)」
意味無いじゃん!って思いながらも断るいい理由なくきてしまいました。
別に嫁姑の仲は悪くないのでまあいいやと思ってたのですが
生後4ヶ月の娘にシェークやヤクルトをあげるんです!
唖然としてたら「シェークは牛乳だから大丈夫よ!脂肪分そんなにないし」
って(゚Д゚;)牛乳は1歳になるまで駄目だし、脂肪分ありまくりじゃん!
言いたいんだけど、ヘタレで言えない( ´-`)
離乳食も始まってないのにこれから凄く心配。
長女の時は7ヶ月でソフトクリームを食わされました…。
これからどうなるんだろ・・・。守れるのは親の私だけですよね。
私に了承得ずになんでもかんでもくわすな、ばかっ!!
は〜、むかつく。
678名無しの心子知らず:04/11/07 00:53:00 ID:V9Nw9ZKI
>>677 いや、唖然としている場合じゃないでしょ。守れるのは自分だけって
分かってるなら、了承をなんて言ってないで叩き落として!後、旦那教育してね。

旦那と言えば。
旦那友(独身)が遊びに来ていて『キミん所は嫁姑問題ってあるの?』と聞くから
トメが毎回「孫子ちゃん、鞄にいれて持って帰ろうかしら!!」と言う事が嫌、と
答えたら、そんなの好意で言ってるんじゃ〜ん!と返された。うちの旦那に
諭されてたけど分かってなさげ。カチムカと言うか、まだ見ぬ未来の嫁さんに同情。
679名無しの心子知らず:04/11/07 00:54:01 ID:cSIbA4jM
>>677
>生後4ヶ月の娘にシェークやヤクルトをあげるんです!

これって虐待だよ・・・。シェークが牛乳だけで出来てると(ry
旦那に強く言ってもらえー。
それが出来ないなら自分で言おう。
今度やったら二度と孫に会えませんよ?と。
680名無しの心子知らず:04/11/07 01:13:34 ID:SLNnTN8q
>>677
そのトメほんとに子育てしたのかって言いたくなるな。
なにかあってからでは遅いし、言いづらかったら
「お医者さんもまだだめだって言ってたので」って
やんわり言ってみては?
トメ世代は医者の言うことに結構弱い。
681名無しの心子知らず:04/11/07 01:18:17 ID:HfBRyS1R
>>678 >>679
即レスありがとうございます。旦那には義父母が帰ってから
早速言いました、したら「今度見たら俺から言ってやる」
といってくれたので一安心です。普段はほとんどといっていいほど
仲はわるくないので、なかなかいい出せなくて・・・情けないです。
本当虐待ですよね。旦那を上手く使って子供を守るぞ!!
すれ違いなんですが、その姑にされた一番嫌だったことは
結婚記念日に、知ってて孫に逢いたいがために、
と ま り こ み で
うちに来たことです。孫をかわいがってくれるのは
結構だけど、ちょっと考えろよと思った。
あと>678さん、
うちなんかもって帰りたいじゃなくて
本当に拉致していきます。木曜日にきて月曜に返すから!って
物かよって感じで、旦那が駄目といっても無 馬太。
その間なに食わしてるかといえばお菓子とふりかけご飯だし。
考えたらむかつくことたくさんだけど
私も止められないなら同罪だ・・・なんかがっくりくるよ。
682名無しの心子知らず:04/11/07 01:20:41 ID:Fr45Q5ZC
糖分がありすぎるのって下痢をひきおこしちゃうよ〜〜
乳児の下痢って怖いから絶対にやめさせるべき!!!
683名無しの心子知らず:04/11/07 01:24:43 ID:8fH7Wh+A
>>681
親権者の同意なく連れ去るのは誘拐です。
旦那と言わず貴方自身も言って、それでもきかなかったら
そう言って電話の受話器を上げましょう。
684名無しの心子知らず:04/11/07 01:24:54 ID:SLNnTN8q
>>681
おいおい、虐待の次は誘拐か?
・・・トメよ、身内でも誘拐罪は成立するんだぞ。
(保護者の同意なしで連れまわしたりすると誘拐罪が
適応されるので注意しましょう)
685名無しの心子知らず:04/11/07 01:28:36 ID:6l7P5vQ6
>>681
がっくりきてる場合じゃないでしょうがっっ。
お子さんの為にも、もっともっと強い母になって下さい。
鬼嫁上等! あなたがトメに対して遠慮しているうちは、子供を守れないよ。
686名無しの心子知らず:04/11/07 01:38:25 ID:HfBRyS1R
>>685
渇入れてくれてありがとう!
ただ今、結婚4年目22歳、鬼嫁目指してガンガリます!
子供の健康の為に☆
687名無しの心子知らず:04/11/07 01:42:40 ID:GfmfY9bf
「食わせられます」「誘拐されます」じゃないでしょ。
いい嫁やって、へたれ母でどうするのさ。
この先、子供の進路とか、親が体を張らなきゃいけないことはいくらでもあるのに。
「駄目です」「嫌です」で、赤さん抱いて、鍵のかかる場所(トイレだって!)にこもってしまえ!
688名無しの心子知らず:04/11/07 01:50:07 ID:HfBRyS1R
この先トメとはずーっと関わる人だし
できるだけ穏便に済ませたいと思ってますが
強行突破しかない、思いつかなかったら
鬼嫁になろうと思います。
子供にとって母と祖母達が険悪なのもよくないとおもうから。
子供の健康、守ってみせます!!
脱へたれ。
689名無しの心子知らず:04/11/07 02:37:18 ID:3UT9GvJ2
18で結婚ですか。。トメももしかして40くらいだったりするのか
690名無しの心子知らず:04/11/07 02:40:47 ID:AaWLMRKv
689さん、トメトメしいですよ。
691名無しの心子知らず:04/11/07 02:57:06 ID:OHsIfb7n
子供4ヶ月だったらデキ婚ではないよね。
18歳で何を思って結婚したんだろう。
いや、・・別にいいんだけどね。
昔なら分かるんだが、今の時代で
10代で結婚決めちゃう人もいるんだなっと・・・ちょっと興味が・・
692691:04/11/07 03:01:09 ID:OHsIfb7n
あぁーすまん!
もう一度読み直したら、長女タンがいたんだね!
よく嫁てなかったわ〜ごめん逝ってきまっす・・
693名無しの心子知らず:04/11/07 03:03:44 ID:0zkVCttF
今更遅いかも知れないけど、クマー!
694名無しの心子知らず:04/11/07 03:26:10 ID:Mcd6kCtx
私も今更だけど、「みんなして」って使った事なかったから方言だと思ってた!
ゴメンよ!(私はギリギリ関東)
東北出身のママ友が使ってたからそうかと・・・
695名無しの心子知らず:04/11/07 03:35:04 ID:SLNnTN8q
>>694
あまり耳慣れしてなかったんだね。
今回とは逆な例だが漏れも標準語だと思ってたら
方言だったことがある!!
実父が茨城なので小さい頃から聞いていたせい。
「いじやける」という言葉。茨城らしい。
だんだんすれ違ってきたアーーーー!!!(((゚Д゚))))
スマソ。逝ってきます。

696名無しの心子知らず:04/11/07 04:33:27 ID:eLlLYe1B
思うんですが、なぜ子供3人いると「好き」な人と見られるんでしょうか。
正直言って夫は淡泊だし私もほとんど興味がないので子供の人数=回数なのに
697名無しの心子知らず:04/11/07 04:42:21 ID:SLNnTN8q
>>696
回数=人数とは考えないのでは?
「好き」とは「子供好き」?
もしそうであったら子供好きじゃなかったら
避妊とかせめて外田氏すると思うでしょ。
回数=人数じゃダー百発百中になるな。
うちは1人ムチュメだけど、今のところ百発百中?
子作りしようとオモタ1発でアタッタ。
698名無しの心子知らず:04/11/07 05:00:17 ID:Lixjy6Dn
>>696の「好き」はセックル好きを指してるんだと思う。
てか>>696もカマトトぶらないで
「子供3人産んだら周りからセックル好きみたいに言われた。ムキー」って書いてよ。
ちゃんと書いてくれないと解読に時間がかかる。

ところで誰からセックル好きだと思われてるの?
699名無しの心子知らず:04/11/07 10:59:57 ID:yvfBCRZQ
うちも旦那の職業の関係上、
年に片手でも余るなぐらいしかしないが、
異常にヒット率高し。
避妊しないと百発百中なのかも

ちなみに、まだ二人だが。。。。
700名無しの心子知らず:04/11/07 11:31:59 ID:1ug3UfBg
668です。
みんなして発言・・・訛りだったのか!?恥ずかしい!!って思ったらけっこういたようで安心でした。

ちなみに私は神奈川県中心部あたりの出身です。「じゃん」とかはよく使います。

スレ違いなのでsage
701名無しの心子知らず:04/11/07 13:41:31 ID:eePynNps
>>691
>>688です。18でしたができ婚ではないですよ(^-^)
長女は結婚半年してから妊娠しました。
この人しかいないって初めて思えた人と結婚しました。
よく年齢言うとでき婚でしょ?といわれますよ。
すれ違いsage
702名無しの心子知らず:04/11/07 14:25:35 ID:q8jVR9xx
別に痛いレスでなくても痛い顔文字が入ってたりするとドキュンっぽく見えるから不思議。
703名無しの心子知らず:04/11/07 14:42:41 ID:8NL32JFt
なんだかトメトメしくなってまいりました。
704名無しの心子知らず:04/11/07 14:51:15 ID:L61JJ9Y2
外だしが避妊だと思ってる
トメみたいなやつにびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
705名無しの心子知らず:04/11/07 15:30:15 ID:3FX24Yuf
>>704
友達のトメは、そのやり方で4月生まれと同年度3月生まれの息子達を持つ。
「嫁子さん(友達)も、産後は油断しちゃだめよ!!」と
しつこく言われたそうで。

すれ違ってスマソ
706名無しの心子知らず:04/11/07 16:14:25 ID:+2SbPpXV
>>705
えっ?その場合、同じ学年になっちゃうの?
すれ違うのに質問してスマソ
707名無しの心子知らず:04/11/07 16:40:40 ID:GfmfY9bf
>706
なりますよ。

>688は、その年齢の子供を一晩以上親から引き離すことは
そもそも「ありえない」ということは、わかってますか?
それを阻止できないあなたの夫も、ちょっとおかしい。
708名無しの心子知らず:04/11/07 17:45:04 ID:vGiqD6fA
>707
688が拉致されているのは
「お菓子とふりかけご飯」というレスから考えて、
長女のほうでしょ?
1才過ぎてるんでしょ。
お泊まりは大丈夫だとは思うけど。
きっと下の子のお産の時に預かったのが恒例化しちゃったんじゃないの?
だから、688タンも旦那さんも拒否しきれないんだよ。
709名無しの心子知らず:04/11/07 18:51:42 ID:r9jAIvlk
>688
別に鬼嫁にならなくても、自分の意見通せないのかな??
私もトメと仲悪くないけど、1歳過ぎるまでは緑茶・ウーロン茶までも禁止です!!って
言い張ってたよ。食べさせようとする時に「コレはこう言う理由でダメなんです」って
言えばいいだけじゃん。仲がいいなら尚更言い易いし、聞いてくれそうに思うんだけど。

普通に成長期の子供に「お菓子とふりかけご飯」を食べさせちゃうようなら、相当なドキュトメ
なのかな?
710名無しの心子知らず:04/11/07 18:51:58 ID:dDxgDBeK
どっちにしても親権者の同意なくして拉致っちゃダメでしょ。
4〜5日「お菓子とふりかけご飯」だけってのも虐待に相当すると思う。
711名無しの心子知らず:04/11/07 22:33:36 ID:eePynNps
>>709
うちの場合、仲が良いっていうのは「良くも悪くもなく普通」
って意味で使いました。709さんのうちみたくなんでも話せる
仲ってかんじではないです。長女の時にさりげなく
めちゃくちゃ優しく?これはこういう理由で駄目なんですよと
言ったのですが「ちょっとなら大丈夫でちゅよね」って
赤に話しかけ強行突破。私の中でトメはきつい性格で
インプットされてるので正直何を思われるのかってのが
こわいんです。子供を守れるのは親しかいない!ってのは
わかるんですが私も踏み出せないってことは
危機感がたりないのでしょうか?
ここのみなさんはズバっといえますか?
私の実家はすぐには帰れないくらい遠くにあり
今の地では旦那とその親族しかいません。
だから余計に穏便に物を済ませたくなる。
やっぱ一番角が立たずにトメ達を教育するには
旦那に言ってもらうのが一番ですよね。
旦那教育がんがります。
実家の母だったら普通にいえるのになあ・・・
やっぱ一線おいてるとこうなるんでしょうね(´・ω・`)
712名無しの心子知らず:04/11/07 23:08:00 ID:YbY8hCHa
トメ、キツイ性格だけど、嫌なものは嫌だ!って私は言うけどなぁ。
別にそこで問題が発生しようと、あの人に頼る気などないから
嫌な嫁と思われても構わんし。。。
逆に穏便にできる優しい性格がうらやましいよ。
713名無しの心子知らず:04/11/08 00:46:32 ID:nC4BxQAk
>>711
トメがキツイ性格だろうと、そこまでされてて、今から旦那教育って
のはヘタレ過ぎる。自分でも言ってるけど、自覚してるのを免罪符に
しているように感じる。鬼嫁でも、神経質でもなんと言われてもいい。
トメになんと思われようと、自分の子どもは守って下さい。
ちなみに私はズバっとは言わないですが、これくらい知ってて当然!
のように話します。トメも知らないって言うのはプライドに障る
ようで、あまり反論されたり、強行突破されたりはしません。

714名無しの心子知らず:04/11/08 00:49:32 ID:8QziBeXJ
>>709
ダメな根拠をちゃんと提示した上で
「ちょっとでもダメなものはダメです、
この子のことを本気で思ってるのなら絶対やめてください」
って言うとか。
715名無しの心子知らず:04/11/08 02:52:27 ID:KpS77dwp
>>709
こんど拉致られそうになったら
「この間そちらから帰った後おなか壊して病院に連れてったらお医者さんに
なんて物食べさせたんですか!!まだ早いから絶対だめだ!!ってものすごく
怒られちゃったんで申し訳ないんですがそういうものは食べさせないで
ください。」って言ってみる。押しが弱いかな?
でも、みんなが言ってるように守れるのは親だけ。
今後の関係が気になるなら医者のせいにしてしまえ!!
電話確認されそうだったら本とに連れてって医者に相談してしまえ。
「だめだって言ってるのに無理やりこんなもん食わされて・・・。
うちの子トメにいつか殺されます。」って。
716名無しの心子知らず:04/11/08 06:14:16 ID:pjSFvJB1
食べさせられるものもそうなんだけど、一日くらいのお泊まりならともかく
木曜日に拉致って月曜日までっていうのが普通じゃないよ。
「けじめ」というものがありますから、じゃ駄目なの?
ていうか、そのトメ、何か理屈をこねても聞くつもりがないんでしょう?
だったら「親である私が嫌なのだ」で押し通すのも、ひとつの手ですよ。
717名無しの心子知らず:04/11/08 08:43:05 ID:nBiJnmz7
なんだかんだ理由つけても子供守れない親は文句言うなよ・・・

木〜月のお泊りさせようが、4ヶ月児にヤクルト飲ませようが
7ヶ月児にソフトクリーム食わせようがそんなのその家庭家庭の勝手だが
嫌だと思うならちゃんと文句言いなさい。
718名無しの心子知らず:04/11/08 08:54:08 ID:fU6l0hAq
結局
子供<自分の立場 なんだねこの親。

今からそんなヘタレっぷりじゃ、そのうち子供を含む
家族みんなになめられそうな悪寒。
719名無しの心子知らず:04/11/08 09:28:20 ID:O1PzjMPu
旦那もまだ若いのかな。
どっちにしてもまだ妻自体が若いから、育児などは妻<母親で、
母親の言うとおりにやってればおkだと思ってる気がする。
720名無しの心子知らず:04/11/08 10:03:26 ID:6AaCYzg9
旦那は30で今度からはきつく言うといってるので
今の所はそれに期待しようと思います。
それでも駄目なときはまたその時に考えようと思います。
子供<自分の立場とかじゃなくて
トメと上手く付き合う(我慢するとかじゃなく)
ワダカマリをもってたら子供にも良い影響を
後々与えそうだし、どっちも大切なんです。
言い訳に聞こえるかもだけど・・・。
レスしてくれたみなさんみたいに
普通にトメに言える仲になるために
がんばろうとおもいます。
つーか食べていいもの悪いもの
言わなくてもわかれ!!っていうのが本当の気持ちです。
自分が育児中の事わすれてるのかな・・・。
ちなみにトメは49ですよ。
721名無しの心子知らず:04/11/08 10:11:23 ID:6AaCYzg9
>>715
一度その手使わせていただきます!
>>717
言えないから愚痴っちゃうんですよ(´・ω・`)
でもここにカキコしたことで
皆さんの意見聞けてよかったです。
722名無しの心子知らず:04/11/08 10:28:58 ID:qsCR1VvO
>720
>つーか食べていいもの悪いもの
>言わなくてもわかれ!!
これね、世代によって教えられたことが全然違うのよ。
赤ん坊に蜂蜜はイクナイ!こととか、離乳食の順番とか。
数年前に美味しんぼの作者が離乳食をむちゃくちゃに書いて叩かれたけど、
30年前に子育てした人の常識って、そんなもん。
離乳食の順番なんかは、本を一冊渡して勉強し直してもらうぐらいでちょうどじゃないかな?
723名無しの心子知らず:04/11/08 10:48:04 ID:ELMy4AzF
>>721
あのね、うちの義姉があなたみたいに「穏便派」だったのよ。近距離別居だけど。
で、あなたのところと同じく、トメ暴走。
3歳ぐらいの時、夜中に「いちごのヨーグルトが食べたい」とダダをこねたんだって。
トメ、近所の店を探したが見当たらず、仕方なくプレーンヨーグルトをゲット。
で、隣の家に「冷蔵庫にいちごがあったら、3粒ほどわけてもらえないか」と。
前代未聞の夜襲。お隣さんが「優しいおばあちゃまね〜」と何度もこの話をするんだよ。
(たぶん、イヤミ入ってますが。)
義姉はあきらめちゃって放置してたの。で10年以上経ちました。
子供(私の甥)が大きくなったら
「ばあちゃんは何でも言うとおりにしてくれる」って当然だけど学んじゃって、
今、中学生だけどヒドイやつだよ。

塾に行くといって家を出て、トメ宅でゲーム三昧。
母親が夕飯を用意しているのを知っていながら、
トメにファーストフードものを買ってこさせる。
中学生の分際で、最新機種の携帯を買ってもらう。
(親には内緒。通話料などもトメもち)
「今年のお年玉はいらないからパソコン買ってくれ」と
目が飛び出るような高価なパソコン&プリンター
おまけに「画像を取り込むのにデジカメが必要」とデジカメまで買わせる。
テニスをやりたいからと、一式買わせたと思ったら
やっぱりギターにすると、今度は楽器屋へ引っ張っていく…
昔の「不良」とは違うけど、ある意味、もっと性質が悪い。
義姉はうすうす感づいている(そりゃそうだ。突然パソが家に届いたりするんだから)
けど、やっぱり「穏便派」から脱皮できないみたい。
今更、子供が親の言うことをきくとは思えないしね。
最初が肝心だよ。子供は賢くてずるい。だからこそ親がしっかり導いてあげなくちゃ。
724名無しの心子知らず:04/11/08 10:53:02 ID:OpRgC8cq
>>723
禿同
725名無しの心子知らず:04/11/08 10:56:15 ID:6AaCYzg9
>722
そうなんですか?なんてこった・・・。
そういや〜、この前は100lジュースを
「100lだからいいわね(ハート」と
やられかけて必死に「今風邪ひいてるし・・・」
とそそくさ乳をやりますといって部屋をでた。
なんか大人の健康食品?系は赤にもいいと思ってるみたい・・・。
今度4、5ヶ月検診が丁度あるのでそこでもらったと言って
自分でプリントした紙をわたそうかな〜。
726名無しの心子知らず:04/11/08 11:04:48 ID:6AaCYzg9
>723
す・・・凄すぎる・・・。
なんかこわくなってきますた。
でもうちのトメたちはお金はあんまし
出さないです。子供の服買ってきたといったら
リサイクルショップだし・・・。
メイド服みたいなのも買ってきたことある(それは新品)
でもこれからわかんないですよね。
最初が肝心ですね。
727名無しの心子知らず:04/11/08 11:09:34 ID:m9jHPJSy
6AaCYzg9は本当に良い嫁>>>>>>超えられない壁>>>>>>わが子なんだね。
素晴らしいから子が病気になってからもう一度来て下さい。
728名無しの心子知らず:04/11/08 11:10:21 ID:xTaGsyWI
>725
いっそのこと、食べて良い物悪い物、してあげて良い遊び悪い遊び(高い高い等)
をきちんと教えてあげてからお姑さんにおまかせしたら?
お姑さんとお子さんが仲良く触れ合うのは良い事だし、あなたがイヤじゃないならね。
729名無しの心子知らず:04/11/08 11:17:01 ID:ELMy4AzF
>>726
お金の問題じゃないと思うよ。
うちのトメだってそんなに派手な生活しているわけじゃない。
ただ、孫が「パソ買え!」と言えば、たとえ手元にお金がなくても
「次に年金が振り込まれたら買わなくちゃ」という思考回路ができちゃってるみたい。
孫にとって「祖母=ただのウチデノコヅチ」ですわ。

甥っ子は甘いものとファーストフードのせいか、ブクブク太ってるし
中学生にもなって「ピーマン嫌い」「玉ねぎ嫌い」と、まるで幼児。
欲しいもの、食べたいものがあるときだけ甘えて、普段からおばあちゃんに優しいわけじゃない。
我が子の性格が腐る前に対処した方がいい。

英語で「甘やかす」と「腐らせる」は同じ単語なんだよ。
730名無しの心子知らず:04/11/08 11:17:15 ID:pjSFvJB1
「穏便に」っていうのは「何でも言いなりになる」ではないんですよ。
「穏やかに、毅然と、(時には方便で)頭を下げ」だって、「穏便」のうちです。
「ここまではいい、だけどここから先は駄目」という親のスタンスがぐらぐらだと
親が子供を抑えられなくなります。
だってそうでしょう? どう考えても「異常」なことを、「だって……、でも……」と放置してるんだから。
そこをお子さんに突かれたら、あなたは何も言えませんよ。
723みたいな事態は、それこそ一日にして成らずで、「これくらい。……まあこれくらい。
……もうちょっと……」で、ある日気がついたら取り返しの突かないことになっているのだと思います。
731名無しの心子知らず:04/11/08 11:39:55 ID:v+qIu0NJ
>>727
何でそんなキツイ言い方するの?
確かにヘタレだし情けないかもしれないけど、そんな言い方しなくても。
732名無しの心子知らず:04/11/08 11:46:15 ID:KE1MZxRe
>727は、言っていいことと悪いことの区別がつかないのか。
733名無しの心子知らず:04/11/08 11:50:20 ID:NMpPdPGE
>>731
>確かにヘタレだし情けないかもしれないけど、


あなたの方がキツイっすw
734名無しの心子知らず:04/11/08 11:52:01 ID:6AaCYzg9
みなさん、真剣に考えてくれてありがとうございます!
肝に命じて、私の中から意識改革しなおしますね。
>727
病気になる前にがんばりますよ。
そしてその三つは私の中では順位をつけられるものじゃないので・・・
なんにせよ、子供に私に一番あってる方法で
良い方向に向けます!
ほんとありがと。
735名無しの心子知らず:04/11/08 12:00:36 ID:z6/EoRCJ
がんばれよ。
本来嫁は強いはずなんだよ。
姑より体力あるし、旦那は妻の味方だし、子供の母親は自分。
「私の言うことを聞かないと子供に会わせませんよ」という強気な態度でゴー

でもうちの姑は体力余りまくり…殴り合ったら負けそうだ。
736名無しの心子知らず:04/11/08 12:09:15 ID:Q+BNOfyT
>>734
想像するに、とめさんにしたら嫁子ちゃんは若いから
私が教えなきゃ!みたいな変な教育に目覚めてるように思う。
(かなり遅れた教科書での教育なので余計に困るが)
あなたが意識改革して強い母になれば、
とめさんも口出ししづらい状況に近づくと思うよ。
がんがれよー。
737名無しの心子知らず:04/11/08 12:30:34 ID:nBiJnmz7
727のどこがキツイのか言って悪いことなのかさっぱりわからん。


言えないからってここで愚痴ってもなんの変化もない。
あなたの態度は全く同情できない。
今のあなたは
良い嫁と思われること>>>>>>超えられない壁>>>>>>わが子の健康
だもの。
思ってることを口に出せるようになった方が気持ちも楽だよ。

8コ下の嫁子ちゃん可愛い可愛いで何もさせない旦那なのか?
と、トメトメしい気持ちになるのであった。
738名無しの心子知らず:04/11/08 12:33:14 ID:pjSFvJB1
22歳二児の母さん見てると、あまり若いうちに結婚するのも、ちょっと考えものだなとオモタ。
社会で数年でも揉まれれば、強気に出るか、弱気にへたれてるか、
二者択一じゃない方法も、少しは身についたかも知れない。
739名無しの心子知らず:04/11/08 12:41:48 ID:SDqiptdh
昨日のこと&流れ豚切りスマソ。

ダンナの友人夫婦の、奥さんと子供(Aちゃん4歳)だけと、
うちの家族3人の5人で出かけたのですが。
(Aちゃんと私、うちの子はほとんど面識がない)

Aちゃんは自分のオモチャをうちの子(2歳)に絶対貸さない。
うちの子が持つと、「あー!!それ私のー!!」とひったくる様に取り上げる。
まぁ確かにAちゃんのだから、とうちの子には我慢させたが、うちの子の
オモチャも「ちょっと貸してねー!!」と取り上げたり、公共の遊具までも
「私が先ーーー!!」と、乗ろうとしていたうちの子を押しのける。
しかしママンは「仲良くしなよ〜そんな意地悪な子は嫌われるよ〜」という程度。

実際、うちの子に嫌われたらしく、Aちゃんが「手をつなごう」と言っても、
うちの子は手を引っ込める。でもしつこく「手をつなごうよ〜」拒否し続けるうちの子。
・・・やがて「ねえ○ちゃん、手をつないでくれないよ〜」と私に言いに来る。
アンタが意地悪するからじゃない!?と思いつつ、「今、手をつなぎたくないみたいなんだゴメンネ」と
答えても、しつこく「手をつなごう」と「手をつないでくれないよ〜」の繰り返し。
ウザ。カチムカ。
しかしAちゃんのカチムカ行動はまだ序の口だった。
740名無しの心子知らず:04/11/08 12:43:50 ID:eb7fDpxs
そうそう。何も言いたいこと言うのにケンカしなくてもいいんだよ。
うちの姑が私の娘(当時生後2週間)にリンゴのすり下ろしを
食べさせようとしたときは「私があげます」と言って取り上げ、
口にチョンとつけ、「あ〜、食べませんね〜」と言って私が即座に全部
食っちまいました。で、その日の夜、ダンナに注意してもらい、
更に後日、「医者からもまだ必要ないと言われた」と笑顔で言いました。
それ以来、一応食べ物関係での暴走はないかな。腹の中ではどう思ってるか
知らないけど。
あ、あと娘がいちごショートケーキのいちごを「おいしい」と食べたときに
ふと姑が消えて「どこに行ったのかな?」と思ってたら、いちご一パック
買ってきたこともあったな。そのときも娘が普通のデザート程度の量を
食べたあと、私が全部食っちまった。ひどい嫁かも。
741名無しの心子知らず:04/11/08 12:48:59 ID:ftLzYLHu
>>739  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
742名無しの心子知らず:04/11/08 12:51:01 ID:1hfaU2DK
>>740
あなたが太っちゃう前にトメ暴走止まることを祈る!
743名無しの心子知らず:04/11/08 12:54:52 ID:SDqiptdh
Aちゃんは自分の分のお菓子を食べたあと、うちのダンナの分まで
「それ欲し〜い!!」・・・あげちゃうだんなもダンナだが。

私がうちの子を抱っこして歩いてたら、Aちゃん、うちのダンナに
まとわりつき、「ねえ疲れた〜疲れた〜」連発。何で自分のママンに言わないんだよっ。
・・・抱っこしてあげちゃうダンナもダンナだが。ママンは「もう〜そんな事
言わないの〜」だけだし。
しかも、Aちゃんはゴミを「はい」ってダンナに渡す。食べ終わったお菓子の紙くずとか、
手を拭いたウエットティッシュとか。何で自分のママンに渡さないんだよっ。
受け取っちゃうだんなも(ry
そのうち、ママンまでうちのダンナにゴミ渡してたよ〜。

何か、カチムカ親子だと思ったが、ダンナは別に気にしてないんだよね。
でももう私は一緒に出かけるのは願い下げ・・・って気分。
744名無しの心子知らず:04/11/08 12:59:50 ID:r2mZGe3y
なんで旦那さんの友人はこなかったの?
745名無しの心子知らず:04/11/08 13:01:12 ID:z6/EoRCJ
>>740
賢い。
746名無しの心子知らず:04/11/08 13:01:43 ID:zXIjg/Ua
>>739
全文読むと、
旦那+友人奥+A が一つの家族に思える。
私なら旦那にカチムカだけどな。
だいたい、旦那の友達なんて図々しいヤシばっかだから
絶対ご一緒したくないけど。
747名無しの心子知らず:04/11/08 13:06:58 ID:6ILtIPIV
>>746
・・・はっ
旦那と友人奥・・
748名無しの心子知らず:04/11/08 13:11:39 ID:Dloozo94
ちょっとあやすぃムードになってきまつた
749名無しの心子知らず:04/11/08 13:12:01 ID:SDqiptdh
>>744
さぁ?理由は私には分からん。
ダンナ友人夫婦は不仲で、奥さんに毒男彼氏がいる(?)という説も
あるのであんまり追求しなかった。

>>746のダンナの友人も図々しいのばっかり?
うちもなんだ・・・昨日の親子に限らず、他の人も。
何でだろ、そういうもんなのか?
750名無しの心子知らず:04/11/08 13:12:48 ID:gdMPcz+H
>>739
その構成でおでかけするっていうのが理解できないな。
Aちゃんは、単純にパパが来なかったのが寂しかったのでは?
4歳児なら、その程度の行動はありがちだよ。ただ、友達奥が何も言わないなら
その奥がちょっと非常識だとは思うけど。
私も旦那にカチムカしそう。面識ない奥・子供と一緒に遊ぶのは気を使うよ。
旦那さんもそうとう気を使ってたのでは?
そんな設定するなよ、って感じ。
それに私が友達奥なら、よその家族に割り込むようなお出かけは
遠慮すると思うけどな・・・。
751名無しの心子知らず:04/11/08 13:12:56 ID:kuUxFUhC
>>743
Aちゃん、実は旦那の娘なんでないの?
752名無しの心子知らず:04/11/08 13:13:09 ID:Do8UD4Vd
>>739
根本的にカチムカする気持ちは解る。
しかし世間の4歳児の中にはAちゃんみたいなのはいっぱい
居るのだよ。
4歳児じゃまだまだ自己中心的で、小さい子に優しくしなきゃって
てのは解ってるけど、まだまだ感情で動く年齢なので、意地悪
言っちゃったり、気まぐれで優しく「手を繋ごう!」ってなったり。
739の旦那に甘えるのも、なぜかそれくらいの年齢の子って
甘えさせてくれる相手を選ぶ千里眼が働くんだよ。

とにかくお疲れ様でした。
753名無しの心子知らず:04/11/08 13:15:06 ID:SDqiptdh
>>751
それはありえんw
ダンナが彼らと知り合った時、Aちゃんはとっくに生まれてたw
754名無しの心子知らず:04/11/08 13:16:44 ID:Qyu25JQY
遊びに来た毒女友人なんだが、
「離乳食って特別作らなくても親がカミカミしたものをあげればいいんでしょ」
「いとこの子に味噌汁をつけた箸を舐めさせたら、すっごい顔してさw」
「早く〇〇(私の子)を食べ物で手懐けたいわあ」
と3連発やられた。無知ゆえ、なんだろうけど引いたわ。
755名無しの心子知らず:04/11/08 13:20:28 ID:5u/niekm
>754
私は、わりと虫歯問題は気にしないほうだけど(なので、自分のお箸で
子に食べさせたりはわりとする)、虫歯問題をおいとくとしても、
噛んだものを出して子に食べさせるとか、よその人の箸を子が
なめるとか、想像するだに耐えられない、、、
756名無しの心子知らず:04/11/08 13:23:57 ID:z6/EoRCJ
私はどれも平気だ。>754
757名無しの心子知らず:04/11/08 13:24:26 ID:SDqiptdh
>>752
そうですね、Aちゃんはまだ幼稚園行ってないし
近所に子供もいないそうなので、別に意地悪いわけじゃなくて
他の子(ましてや小さい子)とどう接していいか
分からないだけなのかなぁ、とも思いました。

他の4歳児でも、「それ私のー!ダメー!」って子いたし。
758名無しの心子知らず:04/11/08 13:28:16 ID:nkRuxW+H
よちよち歩きの息子と、お散歩へ。
帰りに、旦那の冬コートを取りに行ったクリーニング屋
さんでの事。
愛想を振りまく息子に、かわいいわねぇ〜♪なんて
話しかけてくれた受付のおばちゃん。
私のお腹を見て、にっこりと一言。
「二人目ですか?」

_| ̄|○ ニ ク シ カ ツ マ ッ テ マ セ ン ……
759名無しの心子知らず:04/11/08 13:29:22 ID:kuUxFUhC
>>758
で、で、何て答えたの?
760名無しの心子知らず:04/11/08 13:30:37 ID:pjSFvJB1
「自腹です」
761名無しの心子知らず:04/11/08 13:35:58 ID:L128AK/e
土曜の事&流れぶった切りですみません。
土曜の午後の事です。市営の幼児施設で子供(1歳4ヶ月)を遊ばせていたんです。
子供はよろけて転倒し、頭を打って意識を失ってしまったんです。
私もすぐ横にいて、手を差し出したのですが間に合いませんでした・・・
市の職員の中に看護婦の資格を持つ人がいて、応急処置と
救急車の手配をしてくれたので、すぐに病院に搬送されました。
搬送中も朦朧としていたのですが、病院で意識を取り戻しました。
その病院での事です。救急隊員の人にも転倒したと伝えて病院に入ったのに
「どっから子供落としたんや!?」と医者に怒られました。
「いえ、市の施設で遊んでいて転倒して頭を打ったんです」と答えると
「あんたがちゃんと見てないからやろ!あかんやろ!」と言われました。
自分の油断が招いた事ですし、怒られても仕方ないんですが
「あのな・・・今日の午後はウチも含めて病院休みやの。わかる?
骨はレントゲン写したけど、なんともないやん!?
脳の事はCT撮らなわからんけど、こんな泣いてたら撮れないし
麻酔かけなあかんのや。そんなんおおごとやろ?ウチはもう休みやし。
連れて帰って様子見て。何回も言うけどウチは休みやから
どっかおかしくなったら市民病院かどっか行ってや。
ああ〜何回も吐いても心配ないから。はい帰って」
と迷惑そうに帰らされました。叱られるのはもっともなのですが
「ウチは休みやから」と迷惑そうにしてるけれど
救急車の受け入れしますと返事したのはアンタでしょ!?
私が病院指定したわけでもないのに・・・と
腹が立って仕方ないです。娘も幸いその後吐く事もなく、
いつもの調子に戻っているので安心したら余計腹が立ってしまって・・・
長文スイマセンでした・・・
762名無しの心子知らず:04/11/08 13:37:23 ID:GZK98Jor
>756
平気ってのは、言われる分には平気、ってことだよね?!
実際にやられても平気なんじゃないよね・・?
763758:04/11/08 13:40:48 ID:nkRuxW+H
>>759
「お昼ご飯のトンカツが入っているだけです」
って答えました_| ̄|○

おばちゃん、平謝りで、返ってつらかった罠
764756:04/11/08 13:46:49 ID:z6/EoRCJ
>>762
やられても平気だよー
離乳食ってもともと親がくちゃくちゃするものだと思ってたよ。
めんどくさいから自分ではやらないけど
765名無しの心子知らず:04/11/08 13:47:13 ID:5u/niekm
>761
気持ちは分からないでもないけど、でもやっぱりあなたが悪いわけだから。
あなたの過失で、救急隊員や病院にも手間や迷惑かけているんだから、
多少嫌なこと言われても我慢しなきゃいけないんじゃない?
766名無しの心子知らず:04/11/08 13:52:37 ID:GZK98Jor
765は医療従事関係者ですか???
767名無しの心子知らず:04/11/08 13:54:32 ID:5u/niekm
ちゃうわ(w
でも「自分が悪いんだけど、でも…」式の逆ギレ愚痴にはうんざり。
ここんとこ、そういうパターン増えた気がする。
768名無しの心子知らず:04/11/08 13:54:46 ID:fbAdnh2t
>765
特に彼女が悪い様に思えませんが。故意に落としたワケでもないし。
救急隊員や病院に迷惑をかけている?搬送や治療は普通の事じゃないんですか?
嫌な事を言われても我慢しなきゃいけないのが、よく分かりません。
769名無しの心子知らず:04/11/08 13:54:55 ID:dnNBntcq
>>763
うわ…
ちょうど「腹減った 何食べよう」と思ってたから
すげートンカツ食べたくなってきた!!
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  トンカツトンカツ〜
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
770名無しの心子知らず:04/11/08 13:56:19 ID:L128AK/e
>>765さん
そうですよね・・・やっぱ腹立ててるのは、だめですよね。
スレ汚しすいませんでした。
771名無しの心子知らず:04/11/08 13:57:37 ID:Dloozo94
>>761
その医師の名前を控えておいて(覚えていなければ日時と科を)院長クラスの人にチクり。
※もうそこにお世話にならない場合ね
772名無しの心子知らず:04/11/08 13:59:22 ID:jwtRxz+j
>>765
傷口に塩を塗りこむようなレスだし、
論点が違うんじゃないかい?

>>761は医師が救急を引きうけたくせに、
休みだからマンドクセ的な事を何度も言った事に
腹を立ててると思うだけど。
773名無しの心子知らず:04/11/08 13:59:32 ID:L128AK/e
後書き忘れてしまいましたが、救急隊員さんは
「頑張れ〜もうすぐ病院やからな〜大丈夫やからな〜」と
終始子供を励ましてくれてとても親切でした。
774名無しの心子知らず:04/11/08 14:00:19 ID:GZK98Jor
>768
私も同様に感じたので・・。
手をつないで歩いてても、躓いて転ぶ時は転ぶし、
運悪く頭を打ってしまったコトは誰が悪いという問題じゃないかと。
搬送や治療は仕事なんだから、面倒や手間だと思うなら、
どんな患者なら良いのだ〜?謎だわ。
775名無しの心子知らず:04/11/08 14:01:03 ID:kuUxFUhC
>>765
手間や迷惑って言うけどさあ、仕事でしょ?
文句言いながら仕事やるって最低じゃない?
それが医師なら許されるわけ?
嫌味言いながら診察されても我慢しろって?
ごめん>>765の感覚は私には分からん。
776名無しの心子知らず:04/11/08 14:01:10 ID:ZEsjUg13
>761
どう考えても、人の命を預かる人間のセリフじゃないな。
ただでさえ落ち込んでる母親に追い討ちかけるなよ!
777名無しの心子知らず:04/11/08 14:08:23 ID:5u/niekm
ただよろけて転んだだけじゃ、頭打って意識不明にはならないでそ。
幼児施設っていうし、手を出したけど間に合わなかったとかあるから、
遊具から転げ落ちたんだという印象を受けたんだよね。
だったら、明らかに親の過失だなあ、と。

子供が意識不明で救急搬送っていうので緊張したら、どうってこと
なさそうだというので、医者の側も、緊張の反動で怒りが湧いたのかもよ。
適切な言動だとは思わないけど、私だったら「自分がまず悪いんだから」って
思って我慢するかな。
少なくとも、近しい人に愚痴りはするかも知れないけど、2chには
書き込まないかも。
2chというのは「あなたも悪いけどあっちも悪いわね」なんていう
生温い意見ばかりが出る場所じゃないから。
778名無しの心子知らず:04/11/08 14:10:59 ID:Qyu25JQY
たとえば、一週間前から具合が悪いのにわざわざ休日や夜間に行ったら、
そりゃあ嫌味の一つもいわれましょうが、今回の葉不慮の事故でしょう。
どんなに注意してたって子どもは転ぶし、ベテラン主婦だって包丁で
指を切ることもある。

779名無しの心子知らず:04/11/08 14:16:15 ID:5iw/wZ5t
子供のクラブで一緒のママで、
陰口言い放題の人がいて(親だけじゃなく子供の悪口も平気で言う)、
いろんなところで、違うことを言っていたことが
いろんな形で露呈してきたため
出辛くなったのか、クラブに出てこなくなったんだけど
(一度、保護者の集まりで、その場にいない人の悪口を
 さんざん言ったりしたことも一因)
最近他のところで
「クラブの人たちにいじめられてる、みんなで私を無視する」
「あのクラブのひとたちは、酷い人ばかり」と言ってまわってることが判明。
こういう人って、どこにでもいるのかしら?
やってられません。
780名無しの心子知らず:04/11/08 14:18:05 ID:sacTiI4I
>>777
医者のモラハラ問題を知らないの?
緊張解けた反動での怒りなら、医者が何を言ってもいいの?
それに緊張の反動で怒っちゃうような人は、
医者としてどうかとも思いますが。

781名無しの心子知らず:04/11/08 14:18:26 ID:L128AK/e
皆さんレスありがとうございます。
自分が悪いのに腹を立てるの間違っているのかもしれませんが、あまりにも
「救急車で来たから一応レントゲンとってやったけど
後の事は自分でやれ!具合悪くなっても知るかよ!ウチは休みなんだよ!」
と言わんばかりの態度だったもので・・・ちゃんと見てくれたのかな・・・という不安
もあったんです。診察時に「今ぐったりしてるのも安静にしてれば
徐々に良くなるんでしょうか?」と聞いたら
「ウチはレントゲン撮っただけやから。骨は大丈夫って言ったでしょ?
その診察結果を話してるだけやから。骨の部分のみの話ね。
おかしかったら、あなたの判断で市民病院へ行けと言ってるの。
うち休みだからCT撮れないし、予約がいるからね〜あれは。はい帰って」と
帰宅してからも不安でいっぱいだったもので・・・
確かに診察時間は、過ぎていましたが受付終了から10分くらいしか
たっておらず、まだ病院内には患者さんが沢山いたんです。
順番抜かしみたいに段取りが狂って申し訳ないとは思うのですが、
そんなに「休みだから処置できない」を連発しなくても・・・と
つい腹を立ててしまいました。
782名無しの心子知らず:04/11/08 14:22:46 ID:5u/niekm
感じ悪いけど、モラハラとかいうレベルじゃないんじゃないの?
要は、その病院では対応しきれないから、親の判断で市民病院いけ、と
言われたわけでしょ。
緊急性がどれほどあるかの判断で、その病院でどこまで対応するかは
判断変わってくるんだろうし。
本当に危ないと思ったら、休日関係なくCTしてくれたんじゃないかなあ。

腹立つのは分かるけど、批難するほどのこっちゃないと思う。
783名無しの心子知らず :04/11/08 14:23:59 ID:nkRuxW+H
>>777
なるよ〜。<ただよろけて転んだだけでの意識不明
打ち所が悪ければ、ただ転んだだけでも、あぼんするのが頭。

>>761
友人の子供が滑り台滑ってきて、最後の着地に失敗して
頭打った時は、意識失うまでは行かなかったんだけど
念のためにと行った病院で、CT取ってもらったらしくて
其の時に、お医者さまからは
「半年ぐらいは様子見てください」
って言われたらしいです。
脅かすわけではないけれど、意識を失うぐらい転んだのなら
ちょっときつめにぶつけているのだと思うので
もぅしばらく安心しないで様子を見ていて上げてください。
搬送先の病院では、吐いたぐらいでは心配ないとの
診断だったようですが、吐いたら”おおごと”の筈ですので…。

784名無しの心子知らず:04/11/08 14:26:32 ID:L128AK/e
>>777さん
書き方悪かったですね。板の間をはだしで歩いて遊んでいて
よろけて転意識不明になってしまったんです。わかりにくくてすいません。
引っ越してきたばかりで、愚痴れる友人もいなかったもので
ついここに書き込んでしまいました。勘に触ったみたいで
ごめんなさい。
785名無しの心子知らず:04/11/08 14:26:44 ID:sacTiI4I
>>782
だったら、うちでは対応できない都度だけを言えば言いわけで、
>あのな・・・今日の午後はウチも含めて病院休みやの。わかる?
などの休み連呼は必要ないでしょう。
病気や怪我に休みもへったくれもないのに、
休み云々は医療従事者の都合でしかないよ。
786名無しの心子知らず:04/11/08 14:27:49 ID:GZK98Jor
要は、と内容を言えばそうなのかもしれないけど
言い方の問題なんじゃないの?
同じ内容なら、どんな言い方をしても同じ、とは言えないと思うよ。
787名無しの心子知らず:04/11/08 14:29:28 ID:T+jVAqp1
765は自分にとっても厳しいタイプなんですね。
あんたの考えにはついていけない。
788名無しの心子知らず:04/11/08 14:32:54 ID:L128AK/e
>>783さん
もう少しよく様子を見る事にします。
やはり頭は怖いですね。
ありがとうございます。吐いたらおおごとなんですね
教えてくださって助かりました。
789名無しの心子知らず:04/11/08 14:34:13 ID:5u/niekm
何にせよ、一度市民病院で診察してもらった方が良いかもよ。
何事もなくても、それはそれで。
安心できるようにしておいた方が。
790名無しの心子知らず:04/11/08 14:37:58 ID:eb7fDpxs
>>779
どこにでもいますw
でも、その人周りからバレてはじかれてるならいいじゃん。
そういうずるいやつってうまく立ち回ってるやつがほとんどだと思う。
791名無しの心子知らず:04/11/08 14:39:31 ID:fbAdnh2t
何だかよく分からん。
逆切れ愚痴パターンはうんざりだの、
親が悪いから嫌味を言われても仕方がないだの、
搬送や診察を迷惑掛けてるだの、
2chではきつい返事しか返ってこないだの・・・。
792名無しの心子知らず:04/11/08 14:40:46 ID:L128AK/e
>>789さん
ありがとうございます。
早速予約してみようと思います。
これからは気をつけます。
793名無しの心子知らず:04/11/08 15:15:20 ID:dnNBntcq
来週予定日控えてるアテクシの家に子供送り込むのやめて(;´Д`)
朝メールで尋ねられたから、前駆陣痛で夜はほとんど眠れないし
今日は出かける予定もないからパジャマでのんびりするつもりだから
ごめんって断ったのに…。今ピンポンってお宅のお子さん来ましたよorz
先週預かったときに、もう予定日近くなるから突然産気づいたとき
よその子まで病院に連れていったり、お母さん留守なのに置き去りで
出るわけにも行かなくなると困るから今日で当分うちで遊ぶのは最後ねって
言ったのに…
「お母さんでかけていない」といって制服のままうちにきたら
(・∀・)カエレ!!とはいえない小心者のアテクシ。
お母さんにはメールしたけど返事がこないよ( ´Д⊂ヽ
万村なのにスーパーボール投げまくるし、横になってるから
ベッドルームにはこないでっていってもちょこちょこくるし ウ ザ イ (;´Д`)
カチムカ日記でした。
794名無しの心子知らず:04/11/08 15:23:17 ID:F1YMFKKv
>>793
30分以内に迎えに来ないなら、警察に通報する、と親にメール。
で、こなかったら本当に警察に通報してやれ!!
つーか、誰の子?友達の子?
795名無しの心子知らず:04/11/08 15:24:35 ID:gdMPcz+H
>>793
その子いくつ?
>「お母さんでかけていない」といって制服のままうちにきたら

ってことはもう小学生くらい?とっとと家に帰すべし。
だって、約束もしてない(断ったのに!)のに、勝手に来たんだし。
「勝手に来ちゃダメ!お母さん心配するし(しないだろうけど)、お家で
待ってなさい。私も体がつらいから。」って。
よその子が自分家で好き勝手してるなんて信じられないよ。
赤が生まれてからも来られるかも。そのほうがつらいよ。今はっきり追い返した
ほうがいい。
796名無しの心子知らず:04/11/08 15:26:32 ID:cGoW8Pwr
>>793
あららら…
793さんにはお子さんいないの?
初めてのお産の妊婦さんのとこに子供送り込む(しかも臨月でしょ)
なんてろくな奴じゃないなあ〜

その調子じゃ赤が生まれてからも来られるかもよ。
そうなるともっと大変になるぞ!
今のうちにピシャッと断った方がいいと思うのだが…
子供はいくつなんだろう?
「おばちゃん病気だから来てもだめ!」って子供に言った方がいいかも?
797名無しの心子知らず:04/11/08 15:26:56 ID:ycXQUvfv
>>793
>>794に同意。
産気づいた(嘘でおk)と思って引き取り願いたいと連絡したが、
親に連絡付かないから預かってくれと。
そして、お断りしてるのに無理やり押し付けられて
困ってる事も忘れず伝えて、どこかに出かけておけ。
しばらく後から陣痛じゃなかったと帰る。
798名無しの心子知らず:04/11/08 15:31:49 ID:3Ju3tyKU
>793
来週予定日ですか! わたしも近いです>予定日

そんなとき、小さい子が来られても困るね。
その子のお母さんと、もう一度お話しできないでしょうかね。
制服姿のまま、793サンの家に来たって事は、園から直行?
今度から、インターフォンで対応して、ドアは開けない方が
いいかも。
799名無しの心子知らず:04/11/08 15:33:51 ID:kaZAOUB+
居留守をつかいましょう
800名無しの心子知らず:04/11/08 15:40:01 ID:nkRuxW+H
>>793
それって、ある意味立派な児童虐待なんじゃないの・・・?
なんていったっけ、ネグレクト?
児童相談所に通報汁!
801名無しの心子知らず:04/11/08 16:41:21 ID:5iw/wZ5t
>790
レスありがとうございます。
クラブでは孤立してるようですが(誰もはじいたりはしてません)
それ以外ではうまく立ち回っているようです。
他のお母さん方はもちろん、先生方にも泣きついていったようです。
私達が誤解され、悪く思われてるとすると、悔しいですが、
かといって彼女のことを他で言うのも同じ穴の狢のような気がして
黙っていましたが、気分悪いのでここで書かせてもらいました。

クラブのお母さん達は、仕事をしてる人も多く
集まっても、噂や陰口は言わないので、
そのママが陰口を言いまわってるのもなかなか明るみに出なかったんです。
そのママは、個別に電話で言っていたようですが、私も含め
陰口は聞き流して、皆他言してなかったようです。
クラブ内でも、全く関わってないお母さんもいると思います。
ママの件はクラブ内のことなので、先生も含めクラブ外には他言してませんでしたが
ママの行動を知るとすごく腹がたってきて、
誤解を晴らすため、言ってまわろうかとも思いました。
私もずるい、気の小さい人間なのかもしれませんね。
ごめんなさい、長々と愚痴を書いてしまいました。
あ、でも、ちょっとスッキリしたかも。
802793:04/11/08 16:51:10 ID:dnNBntcq
>>794-800
(´Д⊂愚痴にレスアリガd
今帰ったよ、その子。
次男の同級生(一年生)なんだ。隣の万村で普段からつきあいはあるんだけど
さすがに今は体調のこととかもあるからこられるとしんどいの。
さっきお母さんから「迷惑だから今日はいっちゃだめよって
家に置手紙しておいたんだけど、鍵を持っていくのわすれたみたい。
もしかしてそっちに行ってる?」ってメールがきたよ(;´Д`)
「お母さん帰ったみたいだからもう帰んな」っていったら素直に帰ってくれたけど。
先週でもうかんべんっていったのに今日のこれだから、
もう一回お母さんには「こられてももう次は無理だからね」と念押しすべきかな?
とりあえず聞いてもらえてこんなにレスもらえただけでストレスは発散できた。アリガトー

>>798
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
お産頑張りましょうね!
803名無しの心子知らず:04/11/08 16:59:28 ID:kaZAOUB+
念押しして吉じゃないかなぁ。
ついでに「ちょっとお腹の張りがいつもと違ってて、
見てもらったら医者から無理は禁物って言われたのよねぇ」
とか作り話の一つもしておどしておけば?
804名無しの心子知らず:04/11/08 16:59:38 ID:Stbj9rqS
つかさ、もう家に入れちゃ駄目でしょ
何て言って来ようが困るものは困るんだから
出産直後からも平気で来るよ。その調子じゃ
805名無しの心子知らず:04/11/08 17:22:38 ID:GCutEGwq
そうだよ。置き手紙の
今日「は」ってのが気になる。
「しばらくは」でしょ普通。
もっと言えば半年くらい来てほしくないよね。
次男君にはそのお友達と遊びたいなら、外かその子の家で!と言っておきましょ
806名無しの心子知らず:04/11/08 17:25:05 ID:Jo65+AH+
>>802
反対に 向こうが
「急に産気付いたら 子供を見てあげるよー! 安心して病院行っておいで」
と、いたわってもいいぐらい、 なのに。
807名無しの心子知らず:04/11/08 17:26:02 ID:nkRuxW+H
大体、母親が家を出る時に、子供が鍵持って行ってるか
持って言ってないかぐらい気付く筈。
念押しどころか、『迷惑してる』ってはっきりいわないと
そういう手合いの人には伝わらないよぉ〜?
出産後、赤さんのお世話だけでも、体力ボロボロになる
だろうし、そんな所へピンポ〜ン♪なんてされた日にやぁ
アナタ・・・。 大変どころの騒ぎじゃなくなるもの。
縁切ったほうがいいんでないかい?
808名無しの心子知らず:04/11/08 18:09:03 ID:wrN8ksxn
先日子供が生まれ、その報告を知人等にしたら、
そのうち毒男数名(いずれもちょっとズボラな感がある知人の知人)から
『いいな〜俺も子供好きだから早く欲しいんだよね』みたいなことを言われた。
心が狭いのかも知れないけど、毒男の『子供好き』はウソっぽいし、
『子供欲しい』って、産むのはお前じゃないだろうと思ってしまう。
そんなこという前に、もう30になるんだから定職について、親に食費くらい渡せ!
809名無しの心子知らず:04/11/08 18:15:31 ID:kaZAOUB+
>>808そんなことくらいでカチムカになるほうがよくわからん
810名無しの心子知らず:04/11/08 18:20:49 ID:OyS1gQse
定職にさえ就けず親にパラしてる男が軽々しく
ケコーン飛び越えて子供欲しいなんて10年早えぇ!とご立腹なのだろう。
811名無しの心子知らず:04/11/08 18:24:39 ID:wrN8ksxn
808です
>>810さん
その通りです。産後疲れで心が狭くなってるんですね。
これから子育てするんだから、もっと余裕を持たないと。
スレ汚し失礼しました。
812名無しの心子知らず:04/11/08 18:34:49 ID:lr+Kx0c6
>793
次ぎ来たら今度はご主人からご主人へ、
もう預かれないってはっきり言ってもらったほうが良いよ。
来ちゃった子供に一人で帰ってもらうのだって心配で心苦しくて・・・って。
813名無しの心子知らず:04/11/08 18:58:37 ID:CDEzEE24
>>811
でも気持ちわかるよ。
直接迷惑かけられたりしたわけじゃなくてもカチムカする事あるよね。
育てる苦労も知らないで子供好きって口先だけで実際出来たら
遊ぶだけで世話しようとしないやつとかいるしね。
毒男の「子供欲しい」にモニョる事もある。
女の「子供欲しい」とはニュアンスが違うというか。
そんなに欲しけりゃ自分で腹の中で10ヶ月育てて自分で産んで自分で
きっちり育ててみせろよ!って一瞬思うよね。
育児中って視野も心も狭くなっちゃって、神経質になって、他人の言った
些細な事でムカつく事あるもんね。
頑張ろうね。
814名無しの心子知らず:04/11/08 18:58:55 ID:RRoHeU/O
一人で来られるんだから、一人で帰れるだろ
815名無しの心子知らず:04/11/08 19:25:14 ID:x9ZX2Way
うちの近所の子供ほったらかしママも、子供帰宅時間にカギかけておでかけ
してしまう。幼稚園バスのお迎えも来ないので、他のママが預かってたり
してたんだけど、みんなで幼稚園に訴えて、ママが来てない子は園バスから
降りれないことにしてもらってそのまま園に連れて帰ってもらってます。
小学生の上の子たちは、家入れないと万村でウロウロしてる。っつうか
なんでカギ、持たせないんだろう。
816名無しの心子知らず:04/11/08 19:35:38 ID:s/2dXrQP
>815
IDがベビ服みたいでカワイイわ。

子供だけで家にいて火事になったら危ないから、とか?
電子レンジにおもちゃ入れて火事になったってニュースがあったし。
・・・というか
ほったらかしてどこに行ってるのだろう、そのママって。
817名無しの心子知らず:04/11/08 19:44:11 ID:Y5hx3K3d
>815
ちょっとくらい外で待たせても問題ないと思ってる
それか
何かあっても近所の人がなんとかしてくれるだろう
と思ってるか・・だな。
818名無しの心子知らず:04/11/08 19:58:36 ID:so21qi+9
話ぶった切って御免。
今日、幼稚園児を踏み切りで遊ばせてる親が居た。
正確に言うと踏み切り渡ってる最中に線路内に進入して草とかむしってて
カンカン鳴ったら走って渡りきってたんだけど
その時母は放置プレイ。見てるのに。
その後、ガキンチョは空き地のフェンスをよじ登って侵入。
「今日はジジイおらへんから怒られへんわー」とか言いながら。
母、その時ガキンチョをジーっとみている私を見つけて
「また怒られるよー」へらへらへら
あほかと。お前が怒らんかいと。
電車に轢かれて損害賠償請求されんと分からんのかいと。(金の問題じゃないけど)
ジジイに怒られても学習せんのかいと。
819名無しの心子知らず:04/11/08 20:06:17 ID:GD3t9gZo
学習できる奴なら、自分自身が小学生のときに学習するわな…。
820名無しの心子知らず:04/11/08 21:18:11 ID:NMpPdPGE
>>818
そーいうガキがそのうちエスカレートして
線路に石置いたりするんだろうな。
821名無しの心子知らず:04/11/08 22:59:12 ID:T+jVAqp1
馬鹿は死ななきゃ治らない。ってよくいったもんだな〜
822名無しの心子知らず:04/11/08 23:24:07 ID:KUD3PWCm
本気でむかついているので聞いてください。保育園の担任の事なんですが。
私は3ヶ月前に転職してフルタイムのアルバイトから社員の会社に移ったんです。
で、やはり社員という事で仕事量も多いし月末は忙しく、時々お迎えのときに
他の先生に「大変なんですよねー」なんて言ってたんです。
そしたら、その担任が話を聞いたらしく「転職してやりがいを求めるのもいいけど、
みんな保育園に預けて働くママは家から近いところを探すもの。都心で勤めて、
子供にもしもの事があったらどうするの?」と言うんです。でも、私だって今の区に
ずっと住むとは思ってないし…とポソっと言ったら「認可に入れてるだけでも運がいい
のよ!」と。ほんと何なのーって思いました。私だって色々将来の事考えて仕事決めたのに。
あー。長々愚痴でした。
823名無しの心子知らず:04/11/08 23:41:33 ID:gcBfijKb
幼児教室に通ってるんだが同学年の子のママの調子のよさにはぁ〜。
家が逆方向なんだけどちょっと前までは「買い物に行くから一緒に帰ろ〜」と
途中までついてきたのに、新たにそのママん家のそばの人が入ってきた途端
「じゃあまたね」とその人と帰るようになった。何だかな〜と思いつつ
まぁ、方向が一緒だから当然かな、って思ってた。が、また新たに入ってきた人がいて
その人は前から私と顔なじみでウチのご近所さん、前回一緒に帰って、今日も
一緒に帰ろうとしたら、そのママが大きな声で
「○○さん(私の事だ)、私今日はまっすぐ帰るから○○さんも先に帰っていいよ!」と。
はぁ?いつから私はあんたに指図されなきゃならなくなったんだィ?



824名無しの心子知らず:04/11/09 00:14:13 ID:ei4Stl6M
>>822
その保育士の言い方はよろしくないが、最近地震がすごいじゃない?
それがあるから、勤め先が遠いと、いざって時にすぐに迎えに来れなくて
子どもが心細いんじゃ?とかいう意味だったんじゃなかろーかね。
825名無しの心子知らず:04/11/09 06:41:00 ID:DKeHuZhu
>>824
おおむね同意だが、担任の「認可に入れてるだけでも運がいいのよ!」
には「テメー何様?仕方なく無認可に預けてるお母さんは運が悪いのか?」と
突っ込みいれたくなった。
一応サービス業なのに、こういう思い上がったことをお客(この場合保護者)に
言えちゃうのはなんだかなー。つか、子供もそんな高慢ちきな担任に預けたくない。
都庁や行政にチクっちゃれ。
826名無しの心子知らず:04/11/09 07:04:13 ID:T5z0m8Yz
その保育士を擁護するわけではないけども、職場から近い所の
認可園(or無認可)への申請も、しようと思えばできるわけで。
通勤ラッシュに子供を巻き込めないとか色々問題は
あるのかもしれないけれど、地元でなかなか認可園へ入れない
家庭の一人としては、ちょっともにょる〜。
827名無しの心子知らず:04/11/09 09:37:33 ID:i9rxKPx9
認可されてる以上、その人に文句言うのは筋違いでしょ。
文句があるなら行政に。
828827:04/11/09 09:42:49 ID:i9rxKPx9
“認可”じゃなくて“申請が通ってる”でした。
829名無しの心子知らず:04/11/09 09:44:24 ID:iDpI/IJR
>>826
え、なんで??
自分が入れない認可に入ってる人だから?

いざという時にすぐ駆けつけられない距離は子どもはかわいそうっていう
子どものためを思った発言とはいえ、子どもを預かる立場の人が、預ける
立場=弱い立場の母親に言うにしては横柄じゃないかなあ……。
もう少し言い方ってもんがあると思うんだけどな。
「急の発熱なんかだと、都心にお勤めだったら心配ですよね」とか、心配して
言ってくれるのがわかるんだったら、こっちだって迷惑かけないようにしよう
とか、いざというとき駆けつけられるよう仕事がんばろうとか思うんだけどさ。
830名無しの心子知らず:04/11/09 09:48:06 ID:+kuO43J5
822保育士は、「大変大変うるせえんだよ
みんなたいへんなんだよ、イヤなら近いとこ探せばいいだろ」
って言いたかったんでは?
831名無しの心子知らず:04/11/09 09:51:47 ID:iDpI/IJR
>>830
本心はそうなんだろうと思うw
でも、それを垂れ流すのは大人じゃないよね〜
保育士もたいへんなんだろうけども
832名無しの心子知らず:04/11/09 09:54:27 ID:IPIq/6Jz
>>830
同意。
「大変大変言うおまいの子供の世話するこっちも大変なんだよ。
自分ひとり苦労してると思うな!自分の選択の結果だろうが!!」と
内心むっとしたのかもね。
833名無しの心子知らず:04/11/09 09:56:16 ID:nZ1NxhB+
働く意味を(言葉は悪いが)たかが保育師に
諭される筋合いはないし、
認可保育園にいることを(あえて)たかが保育師に
さも自分の手柄のように言われる筋合いもない。
まして
>地元でなかなか認可園へ入れない
人ににょられても、どうすることも出来ない。

822タンの気持ちは良く分かる。
ただ、「大変なんですよねー」は非常に危険な言葉。
「両刃の剣」なんだなこれが。
園でのグチはほどほどに。
834833:04/11/09 09:58:13 ID:nZ1NxhB+
「にょられても」って何だ・・・>自分

「もにょられても」だす
835名無しの心子知らず:04/11/09 10:01:20 ID:XiqQOaaQ
たかが保育士って・・・
どんな職業のどんな人に言われれば納得?
836名無しの心子知らず:04/11/09 11:01:09 ID:gezjphb3
担任だけじゃなくて他の「大変大変」聞かされてた保育士も、もにょってたんだろう。
職員室でグレーな話題になったんだろうね。
幼稚園でもなんでもそうだけど、「お世話になってます」って態度が基本で、愚痴は
ぜったいこぼすべきではないと思う、子供の預け先では。
837名無しの心子知らず:04/11/09 11:01:16 ID:nwJWs90J
>>823
調子いいって言うか・・・なんだろう、自分中心に世界が回ってる
タイプなんだろうね。人がどうじゃなくて、自分はどうしたいか・
自分の都合はどうかが最優先。周りで何か計画が持ち上がり、
後から連絡が行ったりすると「私、聞いてない!!何で私に許可無く?!」
と激怒しそうな。そういう人って多分治らないね・・・。
義理の妹がまさにそういうタイプで、「ハァ???」な言動連発だったんだけど
なんと離婚してしまい、いまや赤の他人に。、(内心ホッ。。)
823タンも、深入りする前にフェードアウトしちゃった方がいいと思う。
838名無しの心子知らず:04/11/09 11:07:12 ID:nwJWs90J
>>836
同意。仕事と子育て、両立の道を自分で選んだんだから、他の人に
大変ぶりをアピールしても印象悪いだけだと思う。
「イヤ、別にそうしろなんてこっちは頼んでないから」みたいな。
839名無しの心子知らず:04/11/09 11:15:32 ID:LUBkSb+J
うん。多分、向こうが先にカチムカきたんだろうね。
色々言ってきた担任の先生だけじゃなくて、話を聞かせてた他の先生方を、
ムッとさせてしまうような事言ってしまったんだろうね。
だからと言って先生も言い過ぎと思うけれど。


840名無しの心子知らず:04/11/09 11:17:14 ID:ojwo3RoE
そうだね〜〜
よっぽど「大変大変!」って言ってたのかな。
保育園に預けてる母親はほとんど働くママなんだから
多かれ少なかれみんな大変なのは同じだし。
841名無しの心子知らず:04/11/09 12:17:16 ID:pcBZYpnO
今日の出来事じゃないんだけど、書いていい?
日曜日にお祭りにトメとめいっ子(小4)と私と娘(2歳)の4人で行きました。
広場に仮設されたテーブルと椅子が空いていたので子供達を座らせて
豚汁を食べていると、すぐ側にいた2組の母親とその子供達が反対側の椅子に座り
出したんですが、その母親は子どもだけじゃなく自分も座りたかったようで、
その場に私達の子が座ったのがよほど勘にさわったらしく、大声で自分の子に、(幼稚園
年長くらいの男の子でした)「なんでちゃんと場所取らないの!!取られちゃったじゃない!!」
とわめき散らし始めました。
その母親の視線はあきらかにこちらを睨みつけていて、あてつけに自分の子に叱り飛ばしている
感じでした。
もう、ずーーーっと叱っているので(でも、子供達の席は全員ぶんあるんですよ)その男の子は
泣き出し、もう一人の母親はオロオロしだし。
思わず私が、「知らないで席に座らせてすみません・・・」と謝ったんですが、無視され、ずっと
わめいているんです。

そこで、うちのトメが切れ、ドスのきいた声で一言。
「大人は立ってりゃいいんだよ!!」
すると、とたんに、その母親の態度が変わり「いや・・違うんです・・・これには訳が・・」とゴニョゴニュ。
それから、その母親はいたたまれなくなったのか、その場から逃走し(子どもを置いたまま)
私達が席を立つまで戻ってきませんでした。

普段嫌いなトメですが、この時ばかりは「やったーー!」と思いました。
842名無しの心子知らず:04/11/09 12:24:34 ID:ojwo3RoE
>>841
トメGJ!
トメがGJなんて珍しいけどw

>「これには訳が・・」
ってどういう言い訳だったのかなあ〜
まさか妊婦だった…ってわけじゃないよねえw
843名無しの心子知らず:04/11/09 12:28:17 ID:WHbAxguC
うへ〜!トメからの電話にうっかり出てしまった…
私、来月出産予定なんだけど「二人目だから早くなるかな〜」と言われている。
そしたらトメ「紅葉狩りの予定が立てられないから、さっさと腹切って出せ」
…本気で言っているところが恐い。
ってか、私の出産に、あなたの出番は一ミリたりともないんで
勝手に紅葉でも濡れ落ち葉でも狩っててください…なんだが。

書いてるうちに思い出した!
このトメ、私たちの結納の日を直前になって「どうしても都合がつかなくて」と
うちの親に手配させなおした。(料亭を手配してあった。)
あとからマツケンを観にいっていた事が発覚。
マツケン>>>越えられない壁>>>息子の結納
移動した日は、私の毎年一回のお楽しみ「オヨスのフラメンコ」を観にいく日だったのに
当然キャンセル。
納得いかん!スレタイ丸っきり無視の、もう10年も前の話だが。カチムカ。
844名無しの心子知らず:04/11/09 12:29:58 ID:pcBZYpnO
いや、お腹は大きくなかったな。
「この前にもぉ、この子が言う事聞かないんで、怒ったって前ふりが
あったんでぇ・・・ゴニョゴニョ」
と、しどろもどろでしたw
845名無しの心子知らず:04/11/09 12:32:59 ID:nwJWs90J
うわ〜ん、頼もしい!!>トメさま
大体お祭りでしょ?子どもが楽しめればいいって場所で、
何で泣くまで叱り飛ばすかな。。しかもその子はおそらく悪くない。
可哀想にね。よくディズニーランドでも場所取りや順番待ちで
うまくいかないとイライラして子どもにあたり、泣かせてる親がいるけど・・・。
いや〜、それにしてもスッキリしたね!!
846845:04/11/09 12:33:52 ID:nwJWs90J
ゴメン、>>841へのレスです。
847名無しの心子知らず:04/11/09 12:37:55 ID:X7DZiQuC
>>842
もし妊娠初期だったり、具合が悪かったにしろ
普通に「座らせてほしい」と声をかければ済む話だね。
やはりおかしな人だ、その人は。
848名無しの心子知らず:04/11/09 12:40:07 ID:nwJWs90J
>>843
笑った。よくよく読むと笑う内容じゃないのにゴメン。
文章が面白くて。「オヨスのフラメンコ」もツボにはまった。
849名無しの心子知らず:04/11/09 12:41:01 ID:+kuO43J5
オヨスのフラメンコがなんなのかわからないけど
マツケンといい元気のいい一家…
でも結納より大事なのかよトメ…
850名無しの心子知らず:04/11/09 12:53:42 ID:pcBZYpnO
>>845
はい!非常にすっきりしましたw

>>847
妊娠初期だったなら、私も席を喜んで譲ったのですが、そんな感じでもなく・・・
ヒステリーな人だったんだと思います。

>>843
笑ったwごめん。
851名無しの心子知らず:04/11/09 12:57:09 ID:P/YTlKH1
この先どんなトメ我侭もクリスティーナ・オヨス公演優先させて仕返し汁!
852名無しの心子知らず:04/11/09 13:07:03 ID:g7169f4L
>>833
たかが保育士って・・・。
保育士はホント大変なんですよ。保護者からは、ただ子供と遊んでるだけみたい
に思えるかもしれないけど。事務仕事・行事準備・・・いっぱい仕事ある。
私もやってたから、ほんとキツイ仕事だってわかるよ。
ただ、保護者に言う言葉ではないよね、
>「認可に入れてるだけでも運がいいのよ!」って。
ただ正直愚痴られても、って時もあったよ。
だって仕事山のようにあるのに、あれこれ愚痴られてもさ・・・。
保育中なのに世間話されたりしたが、早々に話切るとむっとされた事ある。
大事な話なら時間割いても親身に聞く。子供の事とか。
愚痴ばかりの保護者って、話長いんだなこれが。
サービス業なのかもしれないが、親の愚痴聞くのも仕事なのかなあ?
853名無しの心子知らず:04/11/09 13:11:14 ID:+kuO43J5
保育士はホント大変だと思うよ。保護者としてみてるだけでもそう思うよ。
854名無しの心子知らず:04/11/09 13:13:46 ID:wGkgrjvQ
うんうん。
はたから見てても大変そう。「子供が好き」だけじゃやっていけないよね。
体力的にもきつそうだし。
855名無しの心子知らず:04/11/09 13:14:17 ID:P7Sdj3vu
>>852
空気嫁。
せっかく一喝トメさんとオヨス話で中和されたのに、
蒸し返すなよー。(#゚Д゚) プンスコ!
856名無しの心子知らず:04/11/09 13:25:25 ID:50Xbr03w
主婦の間に一気にオヨスの名が広まった瞬間だね
857名無しの心子知らず:04/11/09 13:26:07 ID:WCTru4Uu
つい先ほどのショッピングセンターのフードコートでの事です。
子供とお昼を食べようと、焼きそばを買って席に向かいました。
お昼ごはんを買って席に付こうとすると、
「ここ空きますから〜子供椅子も置いておくから使って」と
と席を譲ってくれる人がいました。席は沢山空いていたのですが
子供椅子を借りに行く(隅にまとめて置いてあり、結構遠い)
手間が省けて嬉しかったので、お言葉に甘え座る事にしました。
子供と食事を始めた途端、「あ〜あ!!子供椅子また使えんやん!」と大声で怒鳴って
こっちを睨む母親がいたんです。近くのテーブルで父、母、子供二人で大人椅子に座って
食事をしている人でした。子供は4歳くらいと3歳くらいでした。
隅に取りに行けば、沢山あるのに、知らないのかな・・・と思い、
「あっちに沢山ありますよ」と教えると無視するし
なんだかなあ・・・と思い食事をしていると、文句を言ってきた母親の
3歳くらいの子が、椅子の上に立ってガタガタ揺らしてるんです。
危ないな・・なんで怒らないのかな・・・と見ると、
父母共にラーメンを食べるのに夢中で気付いてないんです。
通りがかりに清掃のおばさんが注意しても母親は無視しているし・・・
結局子供は椅子もろともひっくり返り大泣きしてしまいました。
父親が「なにしとんねん、ちゃんと見とけや!」と怒鳴ると
「ウチの椅子とったアノ人が悪いの!!アノ人がウチの椅子使わなかったら
こんな事にもならへんし!アノ人のせいや!!!」と私を指さすんですよ・・・
「それはそうやけど・・・」と父親母親共に私を睨んでるんです・・・
ちゃんと見てないものが悪いんじゃないの?!と思いながら
椅子をもって行き「どこにお宅の名前が書いてあったんですか?
お宅のものなら、名前を書いて間違えて座らないように
背負っててくださいよ。はいお父さん。お宅のなんでしょ?」
と椅子を渡し、違う椅子を使いましたが・・・
なんだか言いようのない腹立たしさでした。長文愚痴でスマソ
858名無しの心子知らず:04/11/09 13:29:24 ID:czrVxpvA
今日は椅子話多いな
859名無しの心子知らず:04/11/09 13:31:10 ID:+kuO43J5
イス渡すことないのに。857に直接言ってきたわけじゃなし。
860名無しの心子知らず:04/11/09 13:35:44 ID:nwJWs90J
>>857
言い返したんだ!!スゴイ!!よくやった。
861名無しの心子知らず:04/11/09 13:38:35 ID:TrDMKZIW
>>857
よっぽど腹が立ったから、わざと椅子返したんだよね?GJ!
862名無しの心子知らず:04/11/09 13:43:13 ID:VM7feNtj
フードコートって、とんでもないアフォ親子に遭遇する確率高いよな。
特に平日に一家揃ってるような親子って大抵(ry
863名無しの心子知らず:04/11/09 13:44:27 ID:0erVghR1
キャラカートで似たようなことが。
娘が乗り込んだのが最後の一台。
後ろで舌打ちが聞こえたけど、これがあると買い物が楽なので無視。
すると・・・
ブチブチと不満そうにつぶやきながらピッタリマークされてついてくる。
マロニーの所にも、紅茶のところにも、ホットケーキミックスの所にも。
後ろを振り返ると、かごには何も入ってない。子供だけはお菓子売り場に。
このままレジまでついて来るのかな〜と思っていたら、
時々カート置き場をチェックしていたらしく、突然小走りに確保しに行ってました。
キャラカートに執着する時間で買い物すませられたと思うよ、奥様。
864名無しの心子知らず:04/11/09 13:44:42 ID:IwhIXl0f
確実にうちの子供に悪影響を与える子供が近寄ってきて困る。
他の子と遊ぶときにはうちの子も凄くおりこうさんなのに、
そいつと遊ぶと、あちらがけんかをふっかけてくるし、汚い言葉連発だし
そいつの親がうちの子に意地悪したって全然注意しない。
さっきも一騒動あって大変だったよ。友達がいないんでよろしくお願いします
とか言われてるけど。ちょっとは叱れや!近所に住んでて大変迷惑してます。
865名無しの心子知らず:04/11/09 13:48:43 ID:WCTru4Uu
そうです。わざと椅子あげたんです。
子供にも「あのおばさんのせいで痛いのよ〜」って言ってるんですもの
子供まで「おばさんのあほ〜!」って言ってくるし・・・
隣の隣で大声でわめくんですもの・・・腹が立ったのなんのって
わたしを「オバサン、オバサン」て言うけど
自分の方がどう見ても年上やん!て所にも微妙に腹立ちました。
相手の方は、金髪ロングでヤンキッシュファッションで派手派手
だったけれど・・・
866名無しの心子知らず:04/11/09 13:52:18 ID:TrDMKZIW
マロニー笑った。
867名無しの心子知らず:04/11/09 13:53:15 ID:tfoNIYGz
ドキュヤンキーに臆せず反撃できた865に拍手!
なかなかできないよ、偉い!
868名無しの心子知らず:04/11/09 13:54:10 ID:mLXNeyhz
>865 それでその親子は平気な顔で椅子使ったの?
869名無しの心子知らず:04/11/09 14:01:31 ID:CmqYEnwe
864さんが叱ってあげれば?
870名無しの心子知らず:04/11/09 14:02:03 ID:WCTru4Uu
>>867さん
いえいえ本当に怖かったです・・・
ただ食事中にウチの子の事「地味なブサガキ連れてさあ〜調子こくなよ」って
遠吠えかまされたのに一番「プチーン」てきたんですよ・・・
確かに相手のお子様は金髪で「ドコに売ってたの?」という派手刺繍ジャージで
うちの子は地味なオーバーオールでしたけど・・・ナニ着せてても私の勝手でしょ?みたいな
おとなしくしてたら言いたい放題かよ?と思いまして・・・
871名無しの心子知らず:04/11/09 14:09:55 ID:TrDMKZIW
見た目ヤンキー(死語w)っぽくて、虚勢はってる人間のほうが
言い返されると小心者なんだよねw
872名無しの心子知らず:04/11/09 14:10:10 ID:N8syD0EW
>870
で、その後の相手の反応は?椅子は使ったの?逆切れされなかった?
873名無しの心子知らず:04/11/09 14:10:51 ID:WCTru4Uu
>>868さん
いらんわ今更!!ってわめいたけど無視しておいといたら使ってましたよ。
落ちた痛みで泣き喚く子供に
「椅子があるんやから、ぐずぐず言うな!オラっ!」てなこと言いながら
座らせて、ラーメンかきこんでましたよ。相変わらずオヤジは睨んでましたけど
「この椅子もお宅のですかあ〜?」ってアホっぽく聞いてから睨まれなくなりました。
その後も2度ほど子供が落ちてましたけど・・・(椅子ベルト使ってないせい)
本人達は手すら貸してなかったです・・・

874名無しの心子知らず:04/11/09 14:11:55 ID:rqDtQyKO
>841
>今日の出来事じゃないんだけど、書いていい?

こういうこと書くのウザイ。
返事来る前に書いてるし・・。
875名無しの心子知らず:04/11/09 14:12:11 ID:OWzoc5WH
>>870
>>857さん、ほんとにGJ!でした!
そんなDQN家族ほんとにいるんだねえ〜見てみたいw

なんか椅子返すくらいじゃおさまらないくらい
読んでるこっちまで腹たってくるよ〜
テーブルひっくりかえしてやりたい!
でも回りの人もあなたが正しいのはきっと解ってたよね。
お疲れさまでした。
もうそのDQN家族に857さんたちが出会いませんように。
876名無しの心子知らず:04/11/09 14:23:34 ID:iHJxG2Qd
「地味なブサガキ連れてさあ〜調子こくなよ」なんて言われたら私でも
プチーンと来るが、言い返せるかは自信がない・・・
ID:WCTru4UuはホントにGJ!!良くやった!!
877名無しの心子知らず:04/11/09 14:29:40 ID:tfoNIYGz
WCTru4Uuタンには嫌なことを帳消しにする良い事がありますように!
878名無しの心子知らず:04/11/09 14:31:56 ID:yJxAuxML
>>874
あんたの方がうざい。
879名無しの心子知らず:04/11/09 14:36:48 ID:LNUABi7N
>878に禿げ同!!
880名無しの心子知らず:04/11/09 14:37:33 ID:jAXRJ+t8
>>874
ちょっと書いていい?
874タソ、カルシウムが不足してるかもよ注意汁。
881名無しの心子知らず:04/11/09 14:40:01 ID:wyADT5CG
ID:WCTru4Uuは、本日のカチムカスレで私の中ではネ申認定
ひさびさに胸がすーっとした。
その前の一喝トメにもすーっとした。
久々にスッキリした気持になれた。

ありがとう

882名無しの心子知らず:04/11/09 14:40:43 ID:wyADT5CG
>>880
ほらほら、返事が来る前に書いたらまた
こわーい874のおばちゃんに叱られるわよっ
883名無しの心子知らず:04/11/09 14:52:31 ID:lvibmlY/
おかしなのが数匹紛れ込んでるけど、GJの嵐とオヨス効果で
このカチムカスレに一瞬のさわやかな風が吹いたわぁ(n‘∀‘)η
884名無しの心子知らず:04/11/09 15:11:22 ID:yJxAuxML
オヨスを思わずぐぐって調べてしまった。
私だけではあるまいw
885名無しの心子知らず:04/11/09 15:13:36 ID:+mshXdEA
オヨス・・・どういう意味でしょうか。
886名無しの心子知らず:04/11/09 15:15:39 ID:tfoNIYGz
フラメンコ界のネ申ですよ
887名無しの心子知らず:04/11/09 15:16:56 ID:DK7BLURX
>>862
平日しか休みの取れない善良(?)な市民もいるのよう・゚・(ノД`)・゚・。
888名無しの心子知らず:04/11/09 15:24:14 ID:pP0t67RH
>>887
安心汁、
ひと目見ればドキュとそうでないかの区別はすぐつくから。
889名無しの心子知らず:04/11/09 15:28:28 ID:n732ZNfT
>862
ウチの夫はファミレスの社員です。
なので平日が普通のお休みです。

DQNと一括りにしないでしないで下さい。
世の中には平日しか休めない職業は沢山ありますよ。
890名無しの心子知らず:04/11/09 15:32:53 ID:u1esBOgX
>889
そんなの誰でも分かってるからマジレスしなくていいよ。
891名無しの心子知らず:04/11/09 15:34:03 ID:+mshXdEA
>>886
レスありがとう。聞いても「なぜフラメンコの話が?」だったのですが、
スレ読み直して「オヨス」やっとわかりました。
御馬鹿なわたしを許して・・・。
892名無しの心子知らず:04/11/09 15:55:14 ID:voHhHXgy
>>857
もしかしたら席を譲ってくれた人もドキュ一家にグチグチ言われてて
「こいつらには譲ってやるもんかー」って思ってたのかもね。
いい気味だよ。
893名無しの心子知らず:04/11/09 16:26:39 ID:/tbTTQUo
幼稚園のお迎えで
またあのママに無視された。
私が何したっつーんだよっ!
894名無しの心子知らず:04/11/09 16:36:26 ID:mRrq7shH
幼稚園にて
私は、ひとりが好きなんだよ、んで、ひとりでいるんだよ
頼むから、ひとりでいる私を見て、ひそひそ噂話するのやめてくれ
895名無しの心子知らず:04/11/09 16:48:55 ID:i9rxKPx9
>>893>>894もしかしてお互いですか?w
896名無しの心子知らず:04/11/09 17:25:32 ID:Gaq6vCBZ
今さっき宅急便が予告なしに来たんだよ。
それはいいけど、おばちゃん、いきなり私をちゃん付け・・・
あげくお孫さんがうちの子と同じ保育所なのが災いして
「あんた今から保育所迎えにいきなさい」
とか怒られちったよ・・・。
前から家に荷物を届けにきては部屋を見渡したり
「パソコン子供にさせてる?今日の晩御飯きちんと作ったの?今回は本買った
のね。育児の本?」
とか、まぁ色々。勘弁してけろ。姑よりパワーあってある意味おもしろいけど。
897名無しの心子知らず:04/11/09 17:37:51 ID:lvibmlY/
んっ?宅急便って予告してくるのか?
898名無しの心子知らず:04/11/09 17:47:29 ID:Gaq6vCBZ
うん。私もびっくりした。
確かに町内で何度か荷物持って来てもらったけど、
いきなり台所をガーッと開けて
「○ちゃーん。荷物持ってきたよ!」
って叫ばれたよ・・・。
田舎ならではか?
個人的には、そのおばちゃんが凄いだけだと思う・・・。
あそこまで図々しいと笑ってしまうよ・・・。
899名無しの心子知らず:04/11/09 17:56:00 ID:lvibmlY/
> うん。私もびっくりした。
いやいや 違うよw
そんな宅急便体験したことないからさ。
予告なんかナシにくるでしょ、普通。
宅急便のおばちゃんと知り合いなの?それとも近所のオバチャンが
不在で預かってたとか???
いまいちよくわからん…。
900名無しの心子知らず:04/11/09 18:09:28 ID:hWblcmJc
カチムカってほどじゃないんですが。
2歳の娘を連れて公園へ行ったら、犬を散歩させてたおじさんが、
いきなり「触れますよ」というので「は?」と聞き返したら
「子に犬を触らせなさい、大人しい犬だから」と。
娘はおじさんが怪しすぎて怖がってるのに、犬自慢トークしながら
「親が触らせないから子は犬が怖くなるのだ」と何度も言う。

それとなくごまかしつつ帰ってきたけど、スッキリしない。
娘は犬好きで実家の2匹の犬ともべったりで遊んでるのになー。
現代っ子は動物嫌い、みたいな決め付けはやめてほしい…。
折角楽しく遊んでたのに台無し。
901名無しの心子知らず:04/11/09 18:12:26 ID:+mshXdEA
>>896
何度読んでも何が言いたいのかいまいちよく分からなかったのは
私がお馬鹿なだけなんだろうか?
902名無しの心子知らず:04/11/09 18:13:23 ID:cGiKJGce
100円デパート乗り物の人だよね・・・
私も意味がわかんない。
903名無しの心子知らず:04/11/09 18:19:42 ID:zwEHiqZH
>>900
確かにいきなり「触れますよ」は意味不明だね。ちょとワロタw
あと、自分ちの犬だけは 絶 対 に咬まないと思ってる飼い主っている。
子供って犬の嫌がることもしつこくしたりするし、普段大人しい犬でも
見知らぬ小さい子が嫌なことをしてきたら絶対に大丈夫とはいえないと思うけど。
余計なお世話過ぎだ。
904名無しの心子知らず:04/11/09 18:20:00 ID:aRrnWYJp
>>902
えっ?!そうなの?
すいませんでした(`へ´)って逆切れした人?

この宅配便のおばちゃんの正体がわからない・・・
905896翻訳:04/11/09 18:24:00 ID:wcdfnadF
さっき、宅配便が連絡もなく来た
(代引きの場合は事前連絡がある)
それはともかくとして、宅配してきた業者のおばさんは
客である私のことを「○○ちゃん」って言い出した
普通○○さんとか様だよね
挙句、そのおばさんの孫とうちの子が同じ保育園なのが判明
そしたら「あんた、今から保育園へ迎えにいきなさい」って説教はじめんの
誰が迎えに行こうが、お宅には関係ないでしょうに。
以前から、宅配の度に玄関口から部屋の中をジロジロ見られたり
「パソコン子供にさせてる?」
「今日の晩御飯きちんと作ったの?」
「あら本買ったのね。育児本?」
とか、とにかく仕事の粋を越して色んなお節介をしてくる。勘弁して欲しい。
姑よりパワフルで面白がってる部分もあるけどね。
906名無しの心子知らず:04/11/09 18:26:21 ID:cGiKJGce
>904
ごめんなさい。
いま、非常識な親スレでやってたの。>100円デパート乗り物
907名無しの心子知らず:04/11/09 18:31:35 ID:+5AETDcq
>900
うちもちょっと違うけど、そんな事がありました。
犬連れのおじさんは、触ってみろと言うんだけど、うちの場合は動物なんて何するかわからないから、絶対触ってはいけないと教えています。(うちで飼ってるのは猟犬です)
逃げようとしたら「どこに住んでる?」「旦那さんはどこにお勤め?」「あんたのお父さんは何才?職業は?」
おまえは一体誰なんだ?と思った
子供に「犬、大きいねー、怖いよー」といいながら質問には答えませんでしたが。
908名無しの心子知らず:04/11/09 18:35:10 ID:+mshXdEA
>906
ID:lvibmlY/はレスってた方の人だよね。
デジャブと100円デパート乗り物を比較しつつ・・・。
909名無しの心子知らず:04/11/09 18:39:45 ID:+mshXdEA
>>896
面白がってるのに「カチムカ」スレに書き込む意味が分からない・・・。
どこでカチムカ?
910名無しの心子知らず:04/11/09 18:44:38 ID:i9rxKPx9
不在配達を預かってくれてた近所のオバチャン

じゃないの?
911名無しの心子知らず:04/11/09 18:55:16 ID:aRrnWYJp
おばちゃんは宅配業者じゃないの?
まったく訳わからんようになってきたW
本人を待つしかないね
912名無しの心子知らず:04/11/09 18:59:07 ID:pP0t67RH
うち、よく予告してからくるよ>宅配便
「今日は御在宅ですか?」って。
出かけるから○時くらいにお願いします、っつうと守ってくれる@大阪
913名無しの心子知らず:04/11/09 19:06:50 ID:+kuO43J5
>>903
あと、自分ちの犬だけは 絶 対 に咬まないと思ってる飼い主っている。

うん、あの確信は何だ。うちも犬を飼っていたが、15年一回も人を噛まなかったが、
小さい子供には絶対近づけなかったよ。
触っていいよと言ってくる人って何なんだろう。自分の犬は誰から見てもかわいいと思ってるのか。
たいしてかわいくもない女の子から「キスしていいのよ」と言われてる若い男、と言う図を想像してしまう。
914名無しの心子知らず:04/11/09 19:09:56 ID:zdElr08D
正確には昨日だが・・・。
娘と実家に遊びに行くと、近所に住んでいる実妹も息子と来ていた。
妹は現在妊娠中。つわりは軽めだが、最近妙に言動にトゲがある。
娘(3歳)の顔をみて
「お父さんに似て目はパッチリだけど、鼻はお母さんに似ちゃったね〜。
上向きで低くってかわいそうに」とか。
まあ、もてて困った妹に比べ、私の顔は並以下なのは事実だが。
挙句、妹の息子(1歳)がおもちゃのマラカスを振っていたので、ハム太郎好きの娘に
「トラハムくんみたいだね」と、話していると、
「(うちの子に向かって)わけわかんない話しないでよ!」
突然ブチキレられた。妹もその息子も、うちに遊びに来た時にビデオ観てたじゃないか。

その後も、ちょっとしたことですぐキレるしトゲトゲ台詞飛ばすし・・・。
妊婦だと思って我慢していたが、だんだんむかついてきたので、
母と娘と3人で近くの公園に逃げました。
あと数ヶ月、この調子なんだろうか?
喧嘩売られているようで、顔をあわせたくない・・・。
915名無しの心子知らず:04/11/09 19:12:16 ID:Wc0n6ejR
何だかムカッとくる事があったので書きます。幼稚園のほうで個人懇談があり日にちと時間
が決めてあったのですが、娘の習い事があるため時間を早くしてほしい、又は日にちを変えて
ほしいとお願いしました。先生曰く、そんなことを言っていると皆さんが私も私もと言ってき
てきりがないし、習い事よりも幼稚園や学校のほうが大切ですから、私のほうでは日程を変更
できません、もし変更したいのならあなたの前に○○さんと××さんがいるので個人的にお話
し合いをして変更してくださいと言われました。かろうじて近くにその方がいらっしゃって、
いいよといってくれたので先生にご報告しましたが・・。なんだかきつい言い方だなぁ・・と
思い、高飛車な態度に見えてしまって腹が立ちました。
916名無しの心子知らず:04/11/09 19:13:27 ID:nvlMbRWv
宅急便=クロネコヤマトの登録商標

ヤマト以外は宅急便ではありません「宅配便」です。
917名無しの心子知らず:04/11/09 19:16:59 ID:VM7feNtj
>>915
( ゚д゚)ポカーン
当たり前のことだと思うが。なにがカチムカ?

918名無しの心子知らず:04/11/09 19:17:53 ID:Mc4WN2Me
幼稚園は社会のルールを学ぶために入れるのでは。
915の要望はなにか間違っていると思ふし、
指摘されてカチムカするのは・・・・・
919名無しの心子知らず:04/11/09 19:17:55 ID:+kuO43J5
幼稚園で勝手に予定を決めちゃうの?
なんだか高飛車だなあ。先にある程度希望を聞いてくれないのかな。
うちの保育園はそれで特に問題なかったが
920名無しの心子知らず:04/11/09 19:21:11 ID:gjhVjd+s
>919
保育園は保護者が仕事持ってる人がほとんどだからでは?
921名無しの心子知らず:04/11/09 19:21:29 ID:LrMQbGK8
そうか。
ペリカンの下請けで地元の業者のおばちゃんでした。
わけわからなくてすいません。

そのおばちゃん以外は事前に電話してくれるんだけど、今日
初めて突撃してきた上に、子供の事まで言ってきたからびっくり
したんです。
なんとか笑いですまそうと思ったけど、なんか腑に落ちなくて・・・。
怒るとこなのかな?
922名無しの心子知らず:04/11/09 19:22:16 ID:wyADT5CG
>>915
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
923918:04/11/09 19:29:30 ID:Mc4WN2Me
そっかあ。釣りかあ。
と思いつつも・・・、
園の見学説明会のとき、小学校受験をさせるので、
休み、早退、遅刻について理解協力いただけますか?
と園長に質問したのがいたからさ。
他をおあたりください。とつっぱねられたがね。
924名無しの心子知らず:04/11/09 19:51:42 ID:+mshXdEA
>>915
私も普通だと思いましたが。
大半の幼児が習い事をしている今となっては
全員の要望を聞いていたらキリがないと思うし、
先生も面談の予定立てられないでしょ。
「○曜日に面談の要望が集中して、うがあああ!!」
って。聞いてもらえた人と、聞いてもらえない人が
出るのは良くないのでは?そのせいでその後のママン達の
間がギスギスするのも嫌なもんだと思いまふ。
925名無しの心子知らず:04/11/09 19:57:00 ID:me+8n5kr
>>915の話、私はそんなに悪いことと思わなかったなあ。
幼稚園も小学校も転勤で幾つか渡り歩いたけど、どこも
個人面談や家庭訪問の日は、まず先に学校から予定が出され
変更したい方は保護者同士で調整してからご連絡ください、
うまく調整できない時は担任にご相談ください、みたいな感じだった。
そうやってある程度調整してから新しい日程表が再度配られてたから
そういうのが普通なのかなと思ってた。
>915の場合も、先生は
「個人的にお話し合いして変更してください」だけで
良かったんじゃないかなぁと思う。
あとで変更の結果聞くだけなら、先生もそんなに面倒じゃないと思うし。
926名無しの心子知らず:04/11/09 20:07:08 ID:JL9DtcQ4
個人的にと言ったって、全く知らない人もいるんじゃないんでしょうか?
できたら、幼稚園でうまく調整して欲しいなぁと思うのですが。
ウチの幼稚園はまず希望を取って調整してくれるので助かります。
927名無しの心子知らず:04/11/09 20:09:40 ID:Wc0n6ejR
915です。色々な意見ありがとうございました。私のほうも常識外れだったかな
と反省しました。ただ習い事は12月に大会が控えていて週に一回のレッスンが今時点で
大事な時間となっており削りたくないという思いが強くでてしまいました。普段なら一回
くらい休んでもいいかなと思うのですが、先生も他の生徒さん(習い事の方の)もすごく
一生懸命なので(大会には4人一組のグループで出るので)つい休ませちゃいけないかな
・・と思って。
928名無しの心子知らず:04/11/09 20:21:06 ID:me+8n5kr
>>926
名簿あるんで、全然知らないお母さんに電話かけたことも
逆にかけられたこともあります。
「○組の××の母です。突然で申し訳ありませんが個人面談の日程で、
うちは#日なんですが、もしご都合宜しければ変わっていただけないかと
……あ、無理ですか?いえいえそれならまた別の方に相談してみますので
失礼いたしました〜」ってな感じで。
これで今まではトラブル無くやってこれたです。
でも名簿無いところは、知らない人には頼めないね。

先に希望聞いてくれるのは、確かにありがたいです。
929名無しの心子知らず:04/11/09 20:25:45 ID:xkLgzh6M
豚切ってゴメン。
数ヶ月前階下に引っ越してきた住人に、野菜のおすそ分けを持って行った。
「野菜ならいりません」と突っ返され、さらに「お宅がうるさくてうちの子の寝つき
が悪い」と苦情を言われた。

エエー!(  Д ) ゚  ゚
お互い様だと思って言わなかったけど、お宅もすごいですよ?
しかもお宅の坊ちゃん、小1なのに挨拶もしませんよ?

びっくりして「すいません…」とスゴスゴ帰ってきましたが今更カチムカ。
この喧嘩買ってもいいですか…?
930名無しの心子知らず:04/11/09 20:31:58 ID:DDjeej3u
>929
微妙だなあ〜。
「階下」の方なんですもんね。
挨拶しないのは行儀は良くないけど迷惑は掛けてないしねえ。
お互い様ってどういう状況なんだろう。
喧嘩を買うより、言われたことをもっと反省するのが先じゃない?
931名無しの心子知らず:04/11/09 20:38:13 ID:mKM6wIxy
事情によりうちの子は公立保育園と私立幼稚園と公立小学校を渡り歩いたが
家庭訪問やら個人懇談は事前に親の都合を聞いてから予定表を組んで
日時を知らせてくるところばっかりだったよ〜
それって先生が予定表つくるのめんどくさいからそういうシステムを
父兄におしつけてるだけじゃないの?
932名無しの心子知らず:04/11/09 20:39:44 ID:+mshXdEA
>>929
>「野菜ならいりません」と突っ返され・・・
何ならもらうんだろ。野菜はむき出し率高いからノンなのかな?

>お互い様だと思って言わなかったけど、お宅もすごいですよ?
階下に住んでると上の部屋のちょっとした音がすごい響くんだよね。
933名無しの心子知らず:04/11/09 20:40:20 ID:4GTdaVJa
>>929
「野菜 な ら いりません」って所がなんかムカツクけど、
騒音の苦情は素直に受け止めて反省しなきゃいけないと思う。
あなたの上の階は人住んでる?五月蝿くない?
家の上もかなり五月蝿い。
けど家も子供いて泣き声とかで迷惑かけるかもしれないし、
お互いさまだと思って黙ってる。
普通はそうだろうけど、その階下の住人はおそらく、今まで
我慢してたけど耐え切れなくなってきて、あなたが訪ねて来たついでに
我慢できず言っちゃったんじゃない?
下の階の音なんて気にもならないけど、上の音はかなり気になる。
別に喧嘩売られたわけじゃなく、普通に苦情言われただけでしょう。
挨拶できない子供はこの場合問題じゃないんじゃない?
934929:04/11/09 20:44:54 ID:xkLgzh6M
反省します…_| ̄|○
いえ、ホントは「今日」じゃなくて数日前の事なんで反省してました。
ただ時間が経つにつれ「野菜なら」と言ったのと、うちが気をつける
ようにしてるのに下は壁に釘打ったり、扉もものすごい勢いで開け閉め
してたので「おまいはどうなんだ」と…。

前の住人とうまく行ってたので尚更「こんな人初めて!」
と思い書いてしまいました。
935名無しの心子知らず:04/11/09 20:55:56 ID:aWFNlh86
階下の人、無添加なひとだったりして
936名無しの心子知らず:04/11/09 21:01:24 ID:QdwtXYEo
階下の音もわりと響くよねぇ
937932:04/11/09 21:10:43 ID:+mshXdEA
さっき
「>お互い様だと思って言わなかったけど、お宅もすごいですよ?
階下に住んでると上の部屋のちょっとした音がすごい響くんだよね」
と書いたけど、階下の音が気になるのも事実。
うちの階下は男の一人暮らし。
夜中に帰ってきて外の駐車場で車のドアをまず「ドッカーン!!」
まじ、アパートの窓がゆれます。家に入るのに玄関のドアをさらに
「ドッカーン!!」その後も寝静まるまで何をしているんだかあちこち
ドッカンドッカンすごい音を立てまくる。
しかもうちがちょっとでも「ガタン!!」と音を立てると
しつこいくらい棒のような物でゴンゴンとこずいてくる。
妊婦中のある日たまたま私が夜中に2,3度ガタガタと
音を立ててしまったらうちのドアをどんどん叩いて怒鳴り込んできた!!
怖くなって旦那に出てもらったら、ドアを開けた瞬間くわえタバコで
今にも怒鳴り散らしそうな勢いが旦那の顔を見てくわえタバコをやめ、
「いや、ちょっと音がきになるので」とゴニョモニョ。
とりあえずその後は怒鳴り込んでくる事はないけど、極力階下さんに
迷惑のない様に気をつけてます。
・・・階下さんは相変わらずですが・・・。
後半はすれ違いスマソ。sage
938名無しの心子知らず:04/11/09 21:14:30 ID:XiqQOaaQ
ウチは2階に住んでて、上も下も(そして自分家も・・・)お元気さんがいる家庭だけど、
やっぱり上からの音と下からの音じゃ破壊力が違う。
上からの音は、音に部屋を包まれてしまうような、ほんとにウルサイ感じ。
でも夜は静かなので全くオケーだけど。
939名無しの心子知らず:04/11/09 21:59:39 ID:NMMmpEUv
うち最上階だから、自分は分からないだけに気をつけなきゃ・・・
と思いました。

今日、公民館で人形劇があって行って来ました
終わった後、「交流会」がありおやつが出るとのこと
部屋に入って、適当な空いてるとこに座ると(椅子はない)
横に座ってた人に、目線も表情も変えずに
「すいません、友達来るんで」と言われた。
顔くらい見てよ・・・
940名無しの心子知らず:04/11/09 22:20:04 ID:/FeahRA5
一大決心して子供連れてディズニシーに行ってきた。(子供は4歳)
最初は楽しそうだったけど、お昼頃からテンション下がりまくり。
帰る頃には本格的にぐずぐず言い出した。
曰く「シンデレラもアリスも誰もいない。ミッキーとミニーのおうちに行きたかった」
ああ、ランドに行きたかったのね・・・。
「ディズニーシー行くよ!」って言ってはあったんだけど、一回もいったことない子供にとっちゃ
シーだかランドだか分からないもんね・・・。

カチムカのポイントは、どっちにしようかと夫婦で話しているときに
「私達が行ったことないからシーにしよう」って決めてしまった自分たちに対して。
子供よごめんなー。でもまたしばらくしないと行けないんだよ。遠くて高いんだよ。
941名無しの心子知らず:04/11/09 22:21:59 ID:BMONlsbW
今日3人のママにカチムカ。
ひとりは人に仕事させておいて文句言う、虎の威を借る狐ママ。
もう一人は人に直接物を言えない間接的に嫌味を言うママ。(笑顔で)
あとの一人はどーでもいい下らないことを他のママに告げ口。
自分じゃ何もしないくせに文句ばかり。顔も完全に意地悪顔になってる。
なんなんですか、この人たちは??消えて欲しいです。
942名無しの心子知らず:04/11/09 22:42:05 ID:icfLFE19
>>940さん
いつ頃行かれたのかはわかりませんが、
このところランドの方はかなり混んでいます。
食事やトイレも大変です。
シーのほうがすいているので4歳のお子様には良かったのではないでしょうか?
キャラクターグリーティングではシーのほうがゆっくりできますし、
アラビアンコーストに行けばジャスミンにも会えます。
確かにドレスふりふりのプリンセスはいないので
お子様はがっかりされたとは思いますが・・・
うちはこの時期はシーが多いです。
943名無しの心子知らず:04/11/09 23:33:43 ID:+mshXdEA
>>941
どこでの出来事?仕事場・・・?学校か何かの役員会?
944名無しの心子知らず:04/11/09 23:42:15 ID:PFNd+1nQ
>>940
おお、うちも来週行く予定なんだが、シーかランドか迷ってる。子供2歳半。
ランドのほうが馴染みのキャラがいっぱい居て、子供にとっては
やはりランドの方が良いのかな。
でもシーの方が空いてるらしいし…マターリできそう。悩むトコロです。
945940:04/11/09 23:49:44 ID:icfLFE19
週末に行くのならシーのほうが絶対に良いと思う。
馴染みのキャラクターはランドのほうが多いけど、
かなり激戦だからね〜
最近のシーはいろいろなところにキャラクターが出没してるので
また〜りキャラグリするのも良いのでは?
クリスマスの時期のシーのショーが大好きなので
かなり偏った意見なんだけど、
私は食事&トイレ難民にはなりたくないです。
946名無しの心子知らず:04/11/10 00:03:18 ID:c0Hm7QBU
シーにしておいて、シェフミッキーで食事するのがいいかもね。
947944:04/11/10 00:09:32 ID:/LQ36gD6
>>945-946
行くのは平日なんだけど、この時期、平日でもけっこう混んでいそうですね。
ご意見参考にさせてもらって、もう少し旦那とふたりで悩んでみます。ありがとう。
子供はとにかくミッキーに会いたいらしいんだけど。

948名無しの心子知らず:04/11/10 00:21:55 ID:0kkPMuAe
こんな所でTDL情報が。来週行こうと思ってたからありがたい。
ちなみに来週からハニーハントは休止ですってよ。スレ違いsage
949名無しの心子知らず:04/11/10 00:23:03 ID:7lAKH2U4
>929
下がうるさいのはお宅へのあてつけ。
そしてアパートで野菜のおすそわけ、なんてするのはうちのほうの田舎ぐらいさ
うちも迷惑してる人がよく腐った野菜とか果物を持ってくるよんw
そちらの相手のように最初にガツンと言っておけばよかったなぁ。
950名無しの心子知らず:04/11/10 00:28:06 ID:YFCVus4S
わーい、うちは明日行くよ。
埼玉だから5時起きだよっっ
951名無しの心子知らず:04/11/10 00:32:40 ID:LHnklkiN
>>949
「野菜のおすそ分け」都会育ちのママンは特に嫌がるよね。
952名無しの心子知らず:04/11/10 00:35:43 ID:jIfS/9r2
>>929
つうか何で階下の住人に野菜のおすそわけを
持って行ったんだろう?
話の内容からするとたいして親しくもないような相手に。

「文句言われる前に胡麻すっとこう」みたいな感じだったのかしら?
そしたら相手が一枚上手で文句言われたって感じでは?
953名無しの心子知らず:04/11/10 01:12:15 ID:xyujfVfz
田舎の人は、親しくなくても おすそわけしたがるよ。
旦那もそう。お中元とかで大量にもらったジュースや缶詰を、
必ず「近所に回してこい」と。
旦那にとっては、それが『近所付き合いの常識』らすぃ〜。
やんないけどね@東京
954名無しの心子知らず:04/11/10 03:40:47 ID:LHnklkiN
東京でも下町の昔から住んでるご近所さんたちの間のみでは根強く残っている様子。
うちの実家周りの家持ちさん方。トメ世代多し。
新参者はこの輪に入れない。こわっっっ!!ガタガタ(((;゚Д゚)))ブルブル
955名無しの心子知らず:04/11/10 03:47:28 ID:2CHWWk0v
>>953
曾祖父の世代から東京暮らしだけど、お裾分けは普通にしますよ。
昔からの顔なじみで、みんなツーカーだからかな?

>>952
929さんは、親しく無いからこそ、お裾分けをきっかけにして
お知り合いになろうと思っただけじゃない?
深い付き合いじゃなくても、ご近所さんとのお付き合いって、
大切だよね。
956名無しの心子知らず:04/11/10 05:09:26 ID:JOJDvzpe
田舎育ちだけど、お菓子とかならともかく、野菜はちょっと迷惑。
957名無しの心子知らず:04/11/10 07:25:20 ID:6XuNcIa0
今の時期なら野菜のおすそ分けうれしいかも
958名無しの心子知らず:04/11/10 07:55:39 ID:VzO1hyB+
うちはカネコマなので何をいただいても嬉しいが
お返しを考えるとめんどくさい・・・

959941:04/11/10 07:59:42 ID:YPN2GGTb
>>943
幼稚園の行事の集まりです。あまり詳しく書くとマズいので・・
なにもない時は問題なくても、みんなで一緒に何かをしましょうっとなると
ママ達の性格が見えてくる・・それとも「このママ性格悪そう」みたいな
先入観がいけないのかな?大体性格悪い・・w
960名無しの心子知らず:04/11/10 09:30:41 ID:+Vz1Ms8q
そうか、野菜は嫌がられるのか……orz
うちは最上階なので、隣と階下の人には何かと迷惑かけてる
かもと(気をつけてるけど)思って、北海道の実家から送ってきた
アスパラとかじゃがいもとかよくあげてた。
そういやお返しってもらったことなかったけど、958みたいに困って
スルーされてんのかな。
うちは子どももまだ小さくて、たくさんもらっても余しちゃうから
もらって喜んでくれたらいいだけなんだけどさ。
961名無しの心子知らず:04/11/10 09:32:53 ID:TR5/OALg
そろそろカチムカきぼんぬ。
962名無しの心子知らず:04/11/10 10:33:32 ID:l9/Pt+7M
別スレの誤爆っぽいのですが、貼っときます。

 洋裁が趣味な私。妊娠中も仕事をやめて暇で暇でスタイはもちろん2WAYオールとかも
 作りました。そんな私の独身時代の話ですが友達E美(高校時代の友達で当時23才)の長男が入園する際に
 入園セットが必要で 「これから布買いに行くのー。」と電話があった。大変だなーと思った数日後私宛の宅配が・・・。
 贈り主はE美。あけてみるとキルティングやらキャラ物やら大量の生地が・・・。
 電話して「何?!これは???」と言うと「洋裁とか得意だったじゃん、一緒に入ってる本の
 作って欲しいところに折り目つけといたからよろしくねー♪」・・・って送る前に電話の一本も
 入れろーーーー!!しかも電話切る時「作ってもらうんだから入園祝いはいいから。」って・・・。
 さすがに呆れた。E美の息子は私になついててかわいかったし、一人だけ入園セットがなかったら
 かわいそうだと思ったので「息子のために」作ってやったけど・・・。
 私としては「作れないから作ってもらえないかな?」と直接生地を持って来るなら「しかたないな」
 と言いつつも気分良く作ってあげた物を他人に押し付けて「ごめんね」の一言もないのがカチンと来た。

 長々愚痴ってすみません。
 すれ違いだと思った方にもすみません。

やはり若い親はバカが多いのか。。。スレだったけど、すれ違いって書いてるし、
誤爆じゃなかったのかな。

963390:04/11/10 10:43:15 ID:ESIYDT6D
>>960
同じ。うちは道東だよん。今の時期毎年どっさり届きますW
じゃがいも近所中にくばっちゃったよう〜〜。まずかったかなあ。
幼稚園児のいる家ではどこでもサツマイモがごろごろしてたらしくて、
お返しにイッパイもらった。
うちは当分いもづくし。
964名無しの心子知らず:04/11/10 10:51:35 ID:vn2lJbAy
「あの家、いっつも貰うだけで全然お返し無いのね。プンプン」とか言わんで
くれんのなら、別にかまわん。
965名無しの心子知らず:04/11/10 10:53:58 ID:v/WZPuQv
>>962
これ書いた人、お人好し杉。
入園セットだけで終わるわけないし、
一度でも仏心出したら相手の思う壺なのに。
E美息子のために作ったとか自分に言い聞かせたみたいだけど、
E美にしたら、どんな理由だろうが作ってもらえりゃいいんだから、
関係ないのに。
966名無しの心子知らず:04/11/10 10:57:35 ID:c0Hm7QBU
ちょっとちょっと!「googleは死ね」でググって!

ちょっとだけカチムカ気分がスッキリするわよ!
967名無しの心子知らず:04/11/10 10:57:42 ID:DMf+2nrb
>>951
泥つき、虫つきの可能性が高いからね<実家野菜
あと、カット品に慣れてると丸まま1個もらうと汚いものと思うらしい。
外皮取り除いて、泥おとししてでも差し上げたいか・・・いいえ。
あと切ったものは他人のうちのまな板包丁がキモくてダメダメとかさ。
968名無しの心子知らず:04/11/10 11:00:57 ID:vDDqrqXD
>966
ググルに喧嘩売られるとは・・・
969名無しの心子知らず:04/11/10 11:12:02 ID:7Z+Xl8l+
>>965
禿堂。
入園セットの半年後には、運動会のお遊戯の衣装、
生活発表会の劇の衣装、クリスマス会の衣装・・・
幼稚園では手作りグッズが延々と続くのだ。
そして卒園したら、小学校入学セットだ。
970名無しの心子知らず:04/11/10 11:23:23 ID:YeknufAy
>>962
> 別スレの誤爆っぽいのですが、貼っときます。

親切なんだかしらないけど、本人じゃないのに書きこみ貼ったって
仕方ないと思うけど…。
ここで話題になっても本人読むかもわからないのに。
わけわからん。
971名無しの心子知らず:04/11/10 11:23:59 ID:1IVfYLXH
962のひとって
少し前に0歳スレで少し叩かれてsageまで教わってた人だね。
特徴のある書き方だからすぐ目に付いてしまって嫌。
972名無しの心子知らず:04/11/10 11:43:40 ID:9q3ByG2A
>945
混んでる空いてるは大人の理由で、子供にはキャラクターが居る方が重要なわけで
973名無しの心子知らず:04/11/10 12:16:39 ID:s6n7LoRz
>>972
プリンセスやバズ、プーファミリーにどうしても会いたいというのなら別だが、
ミッキーやミニー会いたいだけならシーの方がお手軽だけどね。
今はショーもかなり近くで見られる物をやってるし。
それだし、食事に30分以上待ったり、トイレにすぐに入れないって言うのは
大人より子供のほうが我慢できないと思うんだけど どうかしら?
974名無しの心子知らず:04/11/10 12:34:40 ID:SC6qf/A9
>>971
962を書いた人?貼った人?
975名無しの心子知らず:04/11/10 12:48:11 ID:1IVfYLXH
>974
説明悪くてスマヌ
書いた人。
帝切スレ見てたのでわかってしまったの。
いやなら、やはり若い親スレまで見に行くなよ自分。と反省中。
976名無しの心子知らず:04/11/10 13:04:20 ID:iEQbtxrq
カメだけど、転勤族で今、田舎暮らしのうちなんかは、
野菜のおすそ分け欲しい
まわりの家は、地元民が多くて、野菜をあふれるほど
持ってくるらしい>実家から
一時貰ってけど、「うちでは食べきれないから、貰ってくれるだけで嬉しい」
と言うままンの言葉を鵜呑みにし、お返しをしなかったら、
あの人は、常識を知らないと、陰口を言われた。
それ以来、貰いたくても、貰わない事に決めた

977929:04/11/10 13:05:13 ID:/QHZIett
おすそわけ、迷惑なんですね…。これから気をつけます。
こちらは田舎で、特に下心とかがあったわけではなく
旦那の実家の親にも「ご近所に分けろ」と言われていたので。
台風の被害も少なく、状態のいい野菜や果物でした。
あとは当たり障りなく接していきます。(´-ω-`)
978名無しの心子知らず:04/11/10 13:10:57 ID:Q9cyDTt1
>>971
このスレにも書きこんでいるねw
sage進行できない人。
半年ROMれないのかね・・・
979名無しの心子知らず:04/11/10 13:16:28 ID:tRztNg2I
このスレってsage進行だったの?

私はデフォでsageにしてるからどちらでもいいけどさ。
980名無しの心子知らず:04/11/10 13:18:23 ID:fXrX97Kk
>>929
お礼はいらないというスタンスだったら、おすそ分けする前に
「実家から○○送られてきたんだけどいる?」
って一言聞いてみるのってどうでしょう。
迷惑だったらいらないって言うだろうし、ありがたいともらう人もいると思いますよ。
981名無しの心子知らず:04/11/10 13:23:03 ID:9x4NhM3c
>979
横レス気味になるとsageるけど、あの人はずっとageたままレスをつける。
982名無しの心子知らず:04/11/10 14:38:02 ID:8SFnNk1s
流れ豚切りスマソ。愚痴を吐き出します。
うちの子(1歳半)は、確かにノーブランドの服しか着せてない。
汚れるし、シミになるし、あまり私自身ブランドに執着がないせいかもしれない。
だからって、ブランドにこだわってるママさんを悪いとも思わない。
会うたび会うたび、ママ友の一人は
「子供にブランド服着せてないけど、嫌いなの?」って聞く
確かにそこの子は、いつも全身ブランド服で決めてるけど・・・
「私自身あまり興味ないんだ〜すぐにシミとか出来るし、
勿体無いからねえ〜」って答えると
「ええ!!おかしいよ〜可哀想よ〜ブランド着せてあげなよ!」って言う・・・
「女の子なのに可哀想だよ!おじいさんおばあさんって
買ってくれないの!?うちは、ブランド決めて着せてるよ。一緒に選んで
あげようか?コーディネート自信あるからさ〜」って
洗濯してキレイなもの着せてるのに可哀想かなあ〜といつも結構へこむ・・・
今日に至っては「○町の交差点に出来たリサイクルショップ。結構安くって
ブランドの中古も多いよ。あそこならお宅でも買えるんじゃない?」
って・・・貧乏で買えないと思われてるのね〜確かに裕福ではないけど・・・
ちなみに今日の娘の服。デニム地のモンキーパンツに重ね着風シャツ
赤い帽子です・・・「いつも貧乏くさ〜〜い」っていわれてしまいますた・・・
どでかいブランド名が書いてあるシャツが1枚入れば「クラス感」が
アップするそうですが・・・疲れた。ママ友やめちゃおうかな・・・
983名無しの心子知らず:04/11/10 14:52:58 ID:rSTtKy1J
ウチもノーブランドだよ。>>982さん同様、こだわりない。
丈夫で、清潔で、オーソドックスならOK。布の買いだめして作ったりしてる。
だから、汚されても笑顔で「よく遊んだね〜。」って言える。
そんなにビンボではないが、節約した分大好きな旅行ガンガン行ってる。
ブランド物好きでも構わないと思う。趣味・考えはそれぞれだしね。
でも、押し付け・見下しはイクナイよね。そのママ気づいてないんだね。
昔、子供が転んで泣いてるのに「あ!お洋服汚れちゃったじゃない!」って
かけよったオシャレなママいて、ちょっとひいたの思い出したよ。
984名無しの心子知らず:04/11/10 14:54:20 ID:c0Hm7QBU
黙ってフェードアウトするのもありだけど、
あなたが、嫌いでブランド着せてないんだったら
何言われても聞き流せばいいのに。へこむ必要ないじゃない。
いちいち真面目に受け取りすぎないほうが良いよ。
はっきりいってやればいいじゃん。
ブランド名が入ってるシャツなんて逆に貧乏臭くて嫌いだって。
ブランドだろうがなんだろうが家の娘には買い与えるなら
わざわざ着古しの中古ではなく新品のものを与えてやりたいんだって。
何が悲しくて大枚はたいてお下がりの着古し中古ブランド購入して
ブランドの宣伝してやらにゃならんのよw

おかしいよーっていわれたら、私はおかしいと思わない!
ってキッパリいっちゃえば?
985名無しの心子知らず:04/11/10 14:55:52 ID:iNHXUkGr
982は子供自身が可愛いから何着せても似合う。
ブランドママは子が貧相だから服で着飾らないと見栄えしない。
986名無しの心子知らず:04/11/10 15:11:13 ID:5psg8ffv
>どでかいブランド名が書いてあるシャツ

普通避けるよ。
いかにもブランドものを身につけてますって感じだからさ。
ビンボー臭くて嫌。
987名無しの心子知らず:04/11/10 15:12:10 ID:iEQbtxrq
>982
もしかして、そのままンはバブル世代(40歳前後)?
ブランド名が入っているとクラス感アップってw
988名無しの心子知らず:04/11/10 15:12:35 ID:OmqfYhRb
>「いつも貧乏くさ〜〜い」

けっこう傷つく言葉じゃない?
こんなこと言っちゃう人が、友達!?
よっぽど仲良くて、何でも言い合えちゃう仲なら、別だけど。
そしたらあなたも
「いっつもそのブランドばっかり着せてるね。ワンパターン、あぁまたかって感じ(プ!!」
「どでかいブランド名が入った服なんて、ダサくてうちの子には着せられないよ」
とか言えちゃうもんね。
一方的にそんな見下した言い方されるなら、ママ友やめたほうがイイかも・・・
989982:04/11/10 15:14:09 ID:8SFnNk1s
レスありがとう。ほんとに私がへこむ事ではないのですが・・・
しつこいもんで・・つい愚痴になってしまいました。
先ほども「いつリサイクルショップ行く?」ってメールが来てます・・
30分の間に「早く返事下さい」と催促が3回・・・
「ブランド興味ないから・・・」とメールしたのですが
「 田 舎 者 ! ! 貧 乏 人 ! ! 」
と妙な感覚空きの返事が来ました・・・
確かに、そのママさんも子供が転んでも
「ああ〜服汚れた〜〜」って駆け寄ってます。
ママ友の仲間の人たちでも、そのママさんのアドバイスで
ブランドの服を着せる人が多くなってきて
「このママ会を○(ブランド名)サークルにしない?
集まりの日は、ブランド服着用がルールで〜イケてるよね」とかよく言ってます。
本当に好きなんでしょうね・・・
990名無しの心子知らず:04/11/10 15:19:02 ID:1i5tkMx9
「中古の服着せる方がビンボ臭いと思います。」って返信しちゃえ。
991名無しの心子知らず:04/11/10 15:20:38 ID:5psg8ffv
ママ友やめれ。
992名無しの心子知らず:04/11/10 15:21:54 ID:t8D+Qx1W
>「 田 舎 者 ! ! 貧 乏 人 ! ! 」
>と妙な感覚空きの返事が来ました・・・

も、、、もしかして2chだったりして。
993名無しの心子知らず:04/11/10 15:22:38 ID:uDckCdG2
少なくとも向こうは982さんのこと友達と思ってないよ
994名無しの心子知らず:04/11/10 15:24:03 ID:EgrRuFd1
他のママ友はなんて言ってるの?
こんなメール来たよーってさらしたら?
良識ある人ならブランドママから離れていくと思うし。
995名無しの心子知らず:04/11/10 15:25:32 ID:H2bntah1
そのママ友きもちわる〜〜い!
996名無しの心子知らず:04/11/10 15:27:22 ID:lyYc5n1x
そんな返事が来た時点で、二度と会わないことを決意するがな。私は。
997名無しの心子知らず:04/11/10 15:30:01 ID:gOwEtkMi
「あなたがブランド好きなのも自由なら私がブランド嫌いなのも自由。
私はあなたの趣味を認めてあげるから、あなたも私の趣味を認めてちょうだい。
他人に自分の価値観を押し付けるようなことはしないで。
うちは子供にもそう教育してます」
ってハッキリ言うべき。
それで理解してくれなかったり逆ギレするようだったらそれまでの人なんだから、
あなた自身にとっても、そんな親に育てられて同じ感覚を持つであろう子供と
付き合わなけりゃいけないあなたのお子さんにとっても良いことは無いから距離置くのがいい。
998名無しの心子知らず:04/11/10 15:30:42 ID:OmqfYhRb
>ママ友の仲間の人たちでも、そのママさんのアドバイスで
>ブランドの服を着せる人が多くなってきて
>「このママ会を○(ブランド名)サークルにしない?
>集まりの日は、ブランド服着用がルールで〜イケてるよね」とかよく言ってます。


そこまでこだわるなんて・・・マルチ商法クサイw
マルチじゃなくても、ダンナや親戚がそのブランドの社員とかで、
リサイクルショップで買ってでもいいから、
ブランドロゴ入りの服を着て宣伝してほしいとか・・・
>982はただのカモ候補!?
「ほらっアンタも買いなさいよ、何で買わないのよ!キー」みたいな。

>「 田 舎 者 ! ! 貧 乏 人 ! ! 」
なんてメールが来たら、縁を切るだろう・・・
999名無しの心子知らず:04/11/10 15:31:36 ID:0V6kHrSx
>992
「 見 栄 っ 張 り ! ! 」
と返信したれ
1000982:04/11/10 15:32:34 ID:8SFnNk1s
他のママ友は、もめたくないので何も言わない状態です。
言う事聞かない人は分裂してますね〜
私もそうするしかないのかな・・・って思います。
仲良しな人もいるのでためらってましたが
そういう人とは、個人的に遊べばいいんですもんね・・・
皆さん。ありがとうございます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。