他人の子供って可愛くなーい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 19:54:33 ID:wch9RdW/
>>930
>食い意地の張ってる子
甥がそう。
うちへ遊びに来た時に、出したお茶菓子を鷲掴みにして
ポケットがぱんぱんになるまで詰め込んだり
(バレバレだけど、本人はこっそりやってるつもりらしい)、
食事でも、自分の好きなものだけを口いっぱいに頬張ったり、
なんていうか、意地汚いの。
親は「だめじゃ〜ん」とか言うだけ。

そんなだから行儀もすごく悪くて、食事中のテーブルの上に足を上げたり、
口の中に物を入れたまま喋って、ボロボロこぼしたり…。
目に余ったので、「ちゃんと座って」「お口に入ってる時はお喋りしない」などと注意しても、
「お義姉さんてきびし〜い」で終了。

これで小1なのよ…orz
932名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 20:51:54 ID:JDbSUuYX
>>931
えぇ〜〜〜!!まだ幼児かとおもったら小1〜?!
うちの3歳児よりひどいわw そんな子先行き思いやられるね。
933名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 21:28:59 ID:wch9RdW/
>>932
確かに先行きは不安。
でも、学校とかで恥ずかしい思いを繰り返せば、
もしかしたら自分で直そうと思うかも…。

言葉が通じない赤ちゃんならいざ知らず、
それ以上になっても異様に食べ方が(色んな意味で)汚いと
ほんと嫌悪感覚える。
教えてやらない親が悪いのは分かってるけど、
生理的に受け付けない。
934名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 06:27:49 ID:FCrEQjmq
人の家来てお菓子ねだる子とか
お菓子の種類まで文句言ったり、冷蔵庫勝手にあけたり
食欲が勝ちすぎてマナーなんて無い。
子供同士遊んでる事で気が紛れてお菓子のことなんか
忘れろよ。
じゃなかったら家でずっとお菓子食ってろ!!
遊ばせてる意味ねーんだよ!!

あーすっきりしました。
935名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 07:43:39 ID:Bp2Ikypi
>>934
卑しい子って嫌だよね。

「他人の子が可愛くない」というより、
可愛く思えない子には理由があるな。
936名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 10:59:11 ID:kluPa3pm
食い意地の張ってる子供って兄弟姉妹で似るものか。
公園時代、焼き菓子を作ったのではじめて4親子がうちに遊びに来た時、
8個に切り分け、大人5人には一個、子供には残り3個を二つに分けて6人分に
したとき、その切り分けた焼き菓子の大きさを年子の子達が目を血走らせるかのように
選んでる。
素早く、大きめのを取ったつもりでも、隣の子の方が大きいのではと
まだきょろきょろ。
それでさっさと平らげると、今度は二人して母親のを完食。
すると「もっと、食べたい」を二人でわめきだした。
もうないというと、今度は持ち寄りのお菓子を貪り食べ、他の子が焼き菓子を
食べ終わる頃には持ち寄り菓子は完食。
以後うちではお呼びしなくなりました。
他のママ友も、「呼びたくない」といって公園でも完全無視するようになった。
少々乱暴な子、泣き虫な子、落ち着きのない子って小さいうちは
個性の一つとして受け止めてあげられるけど、食い意地の凄まじい子って
はっきり言って関わりたくない。
異常な食欲を示す子ってどこかおかしいんじゃないだろうか。
937名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 11:24:50 ID:/RFdU8PW
食い意地!まさに。
以前近所の二歳児にソフトキャンディを公園で一つだけあげた(うちの子供が食べてたのを欲しがった)
それに味をしめたらしく一つ目を口に入れてすぐ、バッグの中にしまったのを見てたのかバッグを指差して「あめ、あめ」としつこい。
「まだお口の中にあるでしょ」と諭すも「あめ!あめ!もう!」とかわめきはじめた。近くにいた母親は「〇〇、それ好きなのよね〜」と注意するどころかほほえましく見てる。
結局全部持ってかれました。別に飴くらいいいんだけどさ…ちなみにその子はご飯も食べずにお菓子ばっかり食べてて虫歯だらけだた…
938名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 11:46:04 ID:tUpG8IlT
>>930
心の底から同意〜!
近所の3歳半女児も性格悪いし食い意地張ってる。
スーパーに買い物に行って子供に一つだけお菓子を買ってあげて
子供がそれを持って家に入ろうとするといつもサッとすごい速さでお菓子を
その女児に取られる。というか、いつの間にかその女児が持ってる。
ウチの子4歳あまりの速さに「ポカーン…」
そして同じお菓子を二人にあげるとその女児は自分の分は後ろに
隠しておいてうちの子の前に手をだし「頂戴」
バカ正直なうちの子がお菓子をあげてうちの子のお菓子がなくなると
後ろに隠していた自分の分を見せ付けるようにして一人で食べる。
卑しい子はほんとイヤだ!!
939名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 11:56:13 ID:xnkxN3Y7
乞食が近所にお住まいでつか?
940名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 11:59:48 ID:AliLqVDJ
親の愛情に飢えた子って食い意地張ってるよー
941名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 12:25:03 ID:4XULF2uN
ちゃんとした食事をしっかり食べる子は、
「まだ食うか?」と思っても可愛い。
でも、お菓子ばっかり人のまで取るほど食べる子は可愛くない。
942名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 12:25:48 ID:eTkZtU5Y
>938
えー!それを放置してるの???

>子供がそれを持って家に入ろうとするといつもサッとすごい速さでお菓子を
>その女児に取られる。というか、いつの間にかその女児が持ってる。

家の子がこんなことされたら、お菓子を持ってる手をピシャリとやって取り返す。
「そういうのは ど ろ ぼ う っていうんだよ。」と言ってやったら?
943名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 13:33:48 ID:92jzt+hG
>>938
その3歳児、やってることがまんまうちで飼ってる犬と
そっくり同じなんで激しくワロタ
おまいはうちの犬ですかw
944名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 19:06:11 ID:6qvwtQaI
私は海外に住んでるんですけど
和菓子なんかは、なかなか手に入らず貴重なものなんですけど
たまたま実家から送ってきてそれをこっちに住んでる日本人のママ友
にお茶菓子で出したら、食い意地張ってるそのママ友の子が
ほとんど食べた。(泣
普段から食べる事に執着心がすごくある子なので
もっと用心すればよかった。大人気ないがまだむかついてる

945名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 13:33:38 ID:cdmbUKOJ
友達の家にお菓子持って遊びにいったら、
そこの家の子もすごい食い意地はっててびっくりした。
その後、二人目出産した友達が、食い意地はった上の子は親に預けてきたけど、
私に見せたかったのか下の子だけ連れて遊びに来た。
下の子もすごい食い意地はってた。
しかもその姉妹、年々デブに…。
946名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 22:41:56 ID:otV+rQ9H
>>938ですが私もあまりの速さと他人のお菓子を当然のように
取り上げてしまうその女児の行動にビックリでポカーンしてる間に
その女児のママが取り上げて返してくれます。
そういうのもイヤなので最近は子供には手に持たせず買い物袋に
入れて家に入るようにしていますが、その女児はしっかり買い物袋の
中まで覗いてチェックしてるのがコワイ。

>>943
犬だったらある意味すごくて笑っちゃいますよね。
でも他人の子だとかなりムカツク。
947名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 01:51:21 ID:WPsTTfxH
どうやったら食い意地張った子に育つんだろう?
948名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 03:22:24 ID:uSLGSD2/
一種の心の病だね>食い意地
949名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 05:39:18 ID:+IBv7ZGr
大皿でごはん出してる家の子が食い意地はった子になるのかも…。
>>945なんだけど、友達の家が大皿で出すこと多いみたいなんだよね。
950名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:08:45 ID:WPsTTfxH
兄弟姉妹がいると食い意地張る?
951名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:31:39 ID:vGiPq6Hz
>950
それは親のしつけ次第でしょ。
親に良識があり、きちん躾をしている家なら
兄弟が大勢で大皿をつついているからそ、
自分がどれくらい食べていいのか
気配りができるようになるということもある。

もちろん、大皿に盛っていてもその人数で食べるのに
充分な量があるのは大前提。

かたやDQNの家では、まず絶対量が足りないので
早い者勝ち、他の兄弟の手をはねのけて食べる、
食べられる時にガツガツ食べる、というようなことが
日常的になってて、結果、食べ物に卑しい子になる。
952名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 17:36:00 ID:eg9Gxo+d
この時代に生きて、まだ兄弟で夜ご飯の取り合いとかになるんだ?
私の知ってる食い意地張ってる子は
普段お皿に取り分けてもらってご飯食べてるよ。
ずーっと食べつづけ、昼飯後すぐお菓子おねだり。
それもずーっと食べつづけ、胃袋休まる時無いなありゃ。
見ててこっちが吐きそうになる。
お菓子やりゃなきゃ奇声あげるし、とにかく不快だ。
953名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 18:09:27 ID:WPsTTfxH
なるほどね
やっぱ親のしつけ次第か
今妊婦なのでそういう子にはしないよう気をつけようっと

>>952
糖尿になりそうだね
954名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 18:12:53 ID:Gi4U2YiU
時々遊ぶママ友の子二歳が、ちょっとしたことでも気に入らないとその場に
ひっくり返る。「おもちゃかたずけようね」で、それです。ママは「仕方ない
わねー」という感じで名まえを呼ぶだけ。
もうあたりまえになっていて、あんまりするのでうんざり。
ひっくりかえるってどうですか?性格にもよるの?
ひっくり返させとく親が嫌になり、その子もめんどくさいなあと思うようになりました。
自分の子は聞き分けがよいほうなのですが、遊んだ後はごねごねして、
どうしたものか考えてます。

955名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 19:18:01 ID:Bh05nkno
子どもの習い事で一緒の女の子、とにかく我が強くて意地汚い。
習い事が終わった後、着替えもそこそこに誰かしらが持ってるお菓子に群がって離れない。
一応「ちょうだい」とは言うけど、「ちょ」を言いながら既にお菓子に手が伸びていて、
「い」を言い終わると同時にお菓子を食べいてる状態。
袋菓子だと口に入れられるだけ入れ、尚も手を突っ込んで鷲づかみにして、
更に他の子に寄って行きお菓子を貰うの繰り返し。
しかも必ず「ねぇねの分と○の分も」と言って兄弟(一緒に習っているお姉ちゃんと
母親が連れてくる弟の分)の分まで取るか、弟に「あの子が持ってるから○も貰いにいきな」とか教えてる。
着替えの時意外でも大人が鞄から何かを探していたりすると、
お菓子がでてくると思っているのか?横から鞄を覗き込んだり、
暫くこちらの様子を伺っていることもシバシバ…

続きます。
956955:2005/08/01(月) 19:19:55 ID:Bh05nkno
先日、着替えの最中の事…
とあるお母さんが「今日は大目に入っているから良かったらお母さんもどうぞ」と言って、
子どもと親に一つづつお菓子をくれた。
同じようにその女の子とお母さんにもあげていたのだけど、
女の子がいつもの様に「ねぇねと○の分も頂戴」と強請った。
お菓子を配っていたお母さんは「どうぞ」とお菓子をくれたけど、
そのお母さん、自分の子が強請って人より多く貰っていてもお礼の一つも言わないどころか、
「その場にいないねぇねと○の分もちゃんとお強請りして、うちの子しっかり者でしょ?」とか言いやがった。
しかも続けて「この間保育園でね…」と話を続けようとしたら、
女の子が「あたしが話す!!」と鼻息荒く割って入り話始めた。

話の内容はというと、先日保育園のクラスで育てたじゃがいもを収穫した際、
先生が園で食べる分と持ち帰る分に別け、1人辺りの持ち帰り分は中なら2個、小なら3個だった。
でも「うちは家族が多いから中を3つくれ」と先生に言って、うちの子だけ3つ貰ってきたとの事。
親は「ホントにうちの子ってば凄くしっかり者でねぇ〜」と得意気な様子。
女の子も親に褒められて満足げな顔だった。
こんな話で得意気になってる親にも驚いたけど、着替えもそこそこに
ノーパン割れ目丸出しで鼻息荒く大演説する娘を咎めもしない事に更に驚いた。
957名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 19:26:30 ID:B4NuBbhw
>>954
反抗期に入ったのかな?
958名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 21:56:34 ID:okSFNpIe
>955
いくつですか?その意地汚い子。
でもまだ覗き込むなら良い方ですよ。
同じマンションの同フロアに住む4歳児が凄まじい子です。
その子が3歳のとき喘息をもつ小学生の子がつらそうにしてたので一度公園で
たまたまダウンのポケットに入ってたのど飴(誰かにもらってた)を
あげたのを見てて、それ以来「あめ、あめ」としつこく
私の上着のポケットに強引に手を入れて来てまさぐったり、ポケットの口を
大きく開いて覗き込んだりを、砂のついた汚れた手でやるのでたまりません。
誰かの家で集まった時もおやつはまず片手にわしづかみでキープして
もう片方でお皿から取って食べるし、皿がからになると、もっと食べたいと
わめきだす。年齢がうえになっても変わらない。
母親は「○○香。だめよ」と叱るだけで何も行動を起こさない。
「うちの子すごいわがままで、聞き分けなくて、食いしん坊で、、」と
言い訳するだけ。
うちの娘は絶対そんなことしないから、悪い影響受けそうで、最近避けるように。
でもこの間前買い物から帰って来た時、ケーキ屋の箱などもってるのを目の前の
公園でめざとく見つけて、先回りして、うちの玄関のドアの前にちゃっかり
座って待ち構えてた時はさすがに叱って追い払いましたよ。
「みっともない真似しては駄目よ」と。
母親は悔しがって「誰々さんに(私のこと)こんなことうちの子が言われた」と
涙目に公園のママ友グループに訴えたそうだけど、ママ友の一人が
「だって、そんなことするの、○○香ちゃんだけだもの」と援護してくれた。
周りもその子のあまりの意地汚さに辟易してるのも事実。
「○○香ちゃんが加わると、おやつ上げるとき、猿山の猿か、奈良公園の
鹿にえさやってる気分になるわ」と公言するママ友もいて(母親の目の前で)
最近親子で孤立し始めてる。
ドキュな母親じゃないのだから、びしっと叱ればいいのに。
959名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 02:11:27 ID:NZvhMAPJ
さらっと読んだだけだけど、かわいくない意地汚い子供って、
だいたい女児なんだね。顔も不細工だったりするの?
私の友達の食い意地張った女児は、顔もかわいくない。
なんていうか、幼児なのに農家のおばさんみたいな感じ。
960名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 05:37:55 ID:HWuGr4sd
欲むき出しの顔って卑しいからね
かわいくないのは当然だよ
961名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 08:09:44 ID:PrriAJ6B
>958
食べ物以外のことで非常識な行動がなくても、>958に書いてある
言動だけで充分DQN認定だと思うが?
962名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:29:31 ID:tUHzEokQ
>>959
そんなことないでしょ。食い方の汚いやつは男児にも多いよ。
娘と幼稚園で近所に住んでるブサ男児2匹が時々遊びにくるけど
こいつがすさまじいんだわ。ほんと迷惑してるから来ないで欲しい。
ただでさえオスガキ嫌いなのにああまで意地汚いとほんとうちの子は女の子で
良かったと思ったよ。
963名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 14:21:00 ID:NZvhMAPJ
>>962
このスレのレス読んでる?
意地汚いガキの話って、全部女児ばっかりじゃない?
多いよって、あなたの知ってる一例をあげて言われても。
まぁ、意地汚いのは男女同数としても、
女児で意地汚いのが特に憎たらしいんだろうな。
964名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 21:04:52 ID:Hh83xip0
>>313
大人並って50キロくらい?
小3のとき、同じ体重の男子がいたけど
あだなは「でぶ」「豚ゴリラ」「○○○(名前とデブをかけあわせたもの)」
だったな。それはブサ女児とか言えるレベルではない、豚女じゃないか…
親も酷いね食事制限してあげればいいのに
965名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 22:29:55 ID:oUQYqc05
隣のブサガキうるさすぎ。
966名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:06:49 ID:yhQgPLV6
食い意地の張ってる子で、意地汚く感じるのは、目がつり上がってるか、
愚鈍な顔つきのどちらか。
つり上がってる方は性格が何か歪んでる感じ。
他人に対して、わがまま通そうとしてる割には、大人の横顔伺ったり
いつも疑心暗鬼で周りの様子に敏感。(食べ物に関して)
愚鈍な顔つきのはなにか、怠け者が動きも、遊びもしないでただただ
食べ続けていて、決して、美味しそうな表情をしているのではない。
口一杯放り込んで口元を歪ませながら、食べ続けるのを見てると、相手が子供でも
気持ち悪くなる。
はつらつとした顔つきや、明るい顔つきの子って、一杯食べてても
なんだか憎めないけどね。
性格の悪さが顔に出ている子は、もう、手を出そうとしたら、ひっぱたきたくなる。

967名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 09:46:12 ID:dmOTyaa+
結局は顔の美醜だよなぁ。
上の姪はすごく可愛い顔してるけど、癇癪持ち、
下の姪はブサだけど、優しくて性格がいいと姉は言うけど、
私からしたら上の姪は何してても可愛い。
下の姪はウザー。
968名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:24:54 ID:8vD+OY8k
 
<967
 そういう世間の反応を察知して親として不憫→可愛いになるんだと思うよ。
 親だけでもそう思ってあげているその子はいいお嬢さんになれるんじゃないかしらん。
 
969名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:27:22 ID:8vD+OY8k
 でぶの話題が盛り上がってますけど、昨日の「笑っていいとも」に
すんごいでぶっている男の子が出ていたの。
 10才で80キロだったかな。 
 でも性格も可愛い感じだし、お顔も痩せれば吉川晃司系統かも・・・で
なんで10年間親ほったらかしてたんだろう?って思ったよ。
 天真爛漫そうな子だったからそれはそれでいいのかもしれんがねえ。
970名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:40:16 ID:0ZM0UtQk
沢山食べる、おかわりしまくり=善
少ししか食べない、おやつもひかえめ=悪

だと思ってるひとは結構いる
とくに高齢者
971名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 13:33:27 ID:6LzRSl7Z
>>969
小さいころから太ってれば、その後の人生お先真っ暗って感じだね。
どんなに痩せようと思っても脂肪細胞の数から違ってくるし。
972名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 14:10:44 ID:7A0TZdUv
 でも幼少の頃ほど、食べたがりの子って食べさせないと阿鼻叫喚の
騒ぎだよね。ちょっとでも食べ物の気配があると見逃さないし。
 知人の子がそういうタイプなんだけど家にいれば食べ物食べ物と
うるさいし、絶えず食べ物の無い所(外など)出かけないといけなくて大変らしい。
 なによりじじばばの「かわいそうじゃないのぉ」が一番怖いそうだ。
 いいとも少年を見ると、断固としてデブへの誘惑と戦って欲しいです。
973名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 00:01:17 ID:GpiMJpht
ジジババは鬼門だね。
前にテレビで見た小学生は、
太ってるので母親はちゃんと管理をしているつもりなのだけど、
学校帰りに近所のジジババの家に寄っておやつを大量に食べているので、
全然意味ないじゃん、だった。

で、子供でも糖尿病や将来の成人病への不安があるんだということをコンコンと説明されてるのに、
最後にジジイが、
「でもウチでおやつ食べさせるのはやめません」と言い切ったのが、
妙に印象に残ってる。
モノのない時代にひもじい思いをして育つと、ああいう考えになるのかなー

太った幼稚園児とか小学生が、公園とかで駄菓子やなんかぼりぼり
食べてるのを見るのが、すごくイヤ。
家でも甘やかされて、こんな風にお菓子がつがつ食ってるんだろうなーとか
いらない想像をしてしまう。
974名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 00:04:15 ID:RA7u7E/5
え?
よその子すごいかわいいけど、これは少数派だったの?
975名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 01:05:11 ID:KIaJaoNK
食べ物大好きで太っているというかボッチャリしてた子どもが
「これではいかん」と決意して気をつけるようになると成績面でも
成長する。これは何人かの子どもを見て思ったことです。
 理性で物を考えられるようになってきたことの証であるのかも。
 あとコントロールを身につけることも連動するんでしょうね。
976名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 01:08:37 ID:SnKXx901
よその子でも可愛い子は可愛いし、意地悪な子は可愛いとは思えない。
977名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:31:08 ID:g1loCQFx
>>975
うちの実兄がそれです。
子どもの頃はデブで気が弱く、苛められっ子で苛めっ子の言うまま
無茶苦茶な行動も従い、頭もかなり悪く、言動も最低。
もうほんと、周囲から憐れみの視線で見られそうな子だったけど、
ある日スポーツを始めて一念発起、みるみる痩せると
(私とは似てないのでw)顔立ちの良いのが目だちモテはじめ、
モテるついでに勉強も頑張って某国立→国家公務員。
いじめられの過去があるから、優しい。

でも、そのきっかけが難しいんだよね。いくら外側からきっかけ
づくりを促したって、自分を変えられるのは自分だから。
自分の子がそうなったら正直どう対処できるだろうか迷う。
子育てって難しいよなあ。
978名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 14:45:32 ID:XFuS9Nra
>974
今までラッキーだったんだよ。遭遇していないだけなんだよ。
979名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 17:20:02 ID:KAcFGmzi
今日行った児童館で小1くらいと4、5歳くらいの不細工な女児が
ままごとをしていたのだが、うちの1歳8ヶ月の息子が近づいて覗き込むと
邪魔だというので離した。その後少し離れたキッチンセットでへらを
つかもうとしたら4,5歳の方が飛んできて息子から無理矢理奪おうと
押したりしたので「小さい子押したりしないで。みんなで遊ぶものでしょう。」
と叱ったが無視。しかしむこうも腹が立ったようで私に対してコソコソと
何か言ってるしイヤミで私の言った台詞をでかい声で繰り返す。
こんな餓鬼に腹立てる自分も大人気ないけど憎たらしくて仕方ない。
親も放置してんじゃねえよ。あー早く夏休み終われ。
980名無しの心子知らず
嫌なガキだねー
末恐ろしいわ