[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくおながいします。

育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでおながい。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>3あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

前スレ
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!]15
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095828561/
2名無しの心子知らず:04/10/06 15:07:34 ID:zI84oaVg
3名無しの心子知らず:04/10/06 15:09:20 ID:zI84oaVg
関連スレ
【それでも】夫にイライラ8【父親?!】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096789296/
【情はある】夫に一言!!【でもむかつく!】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092758968/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その26】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095497929/
4名無しの心子知らず:04/10/06 15:10:22 ID:skwYRpmL
前スレ988さんありがとう!
スレ立てできなかった980です。感謝!!
5名無しの心子知らず:04/10/06 15:22:58 ID:jj3VVdXF
1タソ乙カレー
6名無しの心子知らず:04/10/06 16:55:19 ID:2wwgaH0v
1タンモツカレー
ついでに前スレ1000初ゲッツ
7名無しの心子知らず:04/10/06 16:55:23 ID:/KNFpIeh
>>1さん、乙。
8名無しの心子知らず:04/10/06 17:07:36 ID:K0mrYxKJ
末広がりの8ゲト!
1タン乙華麗!
9名無しの心子知らず:04/10/06 18:40:11 ID:CaoBPUE6
>>1タン乙。

我が子やワタシは悪くないって感じで子育てする人、迷惑掛けてても逆切れなんだね。
10名無しの心子知らず:04/10/06 19:16:14 ID:Cgmrufx3
はーなんか疲れた。

今さっきピンポンがなって表に出てみたら、うちの子と同じ幼稚園の子。
「どろぼーどろぼー」って叫んでる。
「なに?どうしたの?」って聞いてみるとうちの子がシールを盗ったと言っている。
ちょっと待ってねーといって子どもを呼んでみると、手にシールを持ってる。
どうしたの?これ?と聞くと、「もらった」と言う。けど、今時人気のキャラシール
なので、行き違いだろうと思って
「あげたんじゃないんだって、みせてあげたんだって」と言って取り上げて、
「はい、ごめんね.勘違いしてたよ。」って渡すまで「どろぼー」と騒ぎ続け。
子どもだから、大事なものだったから、仕方ないんだけどカチムカ。
11名無しの心子知らず:04/10/06 19:21:47 ID:X5PIoezJ
>>1さんお疲れ〜

聞いてください。ド田舎の小学1年生なんだけど
まージジババと同居が多いのよ。
だから学童保育に預ける人って数人なのね。
うちのクラスに学童いってる子1人いてジジババが年くってて
孫の面倒見るの大変だから学童に預けてるのね。
でも夏に一緒に学童いってる3年生の子2人が部活に入ったのよ。
で、1年の子も1人で学童は嫌だから部活にはいったんfだけど
ミソッカスみたいなもんだし6年生が卒業すると廃部の可能性が・・・
で、その子の母が勧誘して回っててuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
土日拘束されるし誰も入れたがらないのに。
私も習い事の先生だし土日は無理っていうと
「3年生まで土日はでなくてもいいみたいだし」と必死なのよ。
自分の子の預け先確保する為に人をまきこむんじゃねーよ。
女の子同士喧嘩もあるらしいし。
入部する前は学童ない日、1番仲良しの子の家に入り浸りだったらしいし。
その子のママにもやんわり入部断られていたがw
ちなみに公務員と第3セクターで働くご両親です。

長文スマソ
12名無しの心子知らず:04/10/06 19:37:38 ID:mQ9e7GZX
9タン
>ワタシは悪くないって感じで子育てする人、迷惑掛けてても逆切れなんだね。

本当にそのとおりですね。園バスのバス停が一緒のママが、そんな感じです。
うちの子は悪くない、うちの子には理由がある、あの先生はうちの子をわかってない
うちの子が悪くされるのはあの子とあのママのせいだ、とずっと聞かされていました。
しかもかなり脚色して、真実を捻じ曲げ、すべて人のせいにした話です。
でも、私の子も実際、そのママの子供に意地悪されているし、あなたが思っているほど
あなたのお子さんはおとなしくも優しくもない子だと思う、という思いが頂点に達し、
相槌を打つのも嫌になったので、また「うちの子は悪くないのに悪者にされて」と話を
されたときに「それ本当なの?そのママは本当にそんなこと言ったの?」と突っ込みました。
それから急に態度が変わり、バス停でも挨拶なし、ふら〜っとやってきてすごい形相で空を
見つめている。
私のことをきっと、都合よく慰めてくれる相手だと思っていたんでしょうね。常識として、
それをしてくれないなら、もういい!みたいです。
園のママなので最低限の挨拶はこちらからしていますが、無視されるので毎日バス停で
カチムカです。
13名無しの心子知らず:04/10/06 19:45:58 ID:UHI61OgV
>>11の文章、わからん。
学童が廃止になるの?
もうちょっと主語をきちんとさせて書いてください。
いくら吐き出しスレだからと言っても、読む人もいるんだし。
あなたの文章を3回も読みました。
3回読んでも理解できなかった時、なんと馬鹿なことに時間を費やしたかと
思うと、更に時間をつかってレスせずにはいられませんでした。
14名無しの心子知らず:04/10/06 19:50:22 ID:6Rt+bqEr
>>11
前半のジジババの話と後半の部活の話に接点はあるのかい?
1514:04/10/06 19:52:04 ID:6Rt+bqEr
そうか、よく読んだら関係あるんだ。
わからないこともないけど、わかりづらい。
16名無しの心子知らず:04/10/06 19:52:22 ID:UHI61OgV
>>12
どこにでもいるね、そういうママン。
うちの子はおとなしくて優しいのに・・・って妄想。
おとなしくて優しい子に憧れがあって、ついに妄想するんでしょうな。
実際おとなしくて優しい子のママンはそんなこと言い訳にしません。
おとなしくて優しいのは幼稚園では情けないほど餌食ですから(うちの息子は餌食でした)。
おとなしくて優しい子がそんなに先生や他の保護者から苦情が出るわけないです。

そうそう、そのママン、誰も止めないからお空に還っていいのにねw
17名無しの心子知らず:04/10/06 19:55:15 ID:LQyZNb7A
>>11
その学童ママのことが大嫌いってことはわかった。
1811:04/10/06 19:57:41 ID:X5PIoezJ
ごめんよー

長文気にしてたら変になったね。
ごめん。
えっと、学童はあるけどその子1人になるから行きたくないっていったの。
>>13 3回も読んでくれてアリガト。申し訳ない。

うん。ジジババが面倒見れないので部活しかないのよね。
お金もかからないし。

呼んでくれた人ごめんよー


19名無しの心子知らず:04/10/06 19:58:14 ID:UHI61OgV
>>12
書き忘れ。
幼稚園に言ってバス停変えたら?
毎日愚痴聞かされて、おかしいことを指摘したら晦日無視されてますからって
ほんとのこと言ってしまえ。
バス停が同じということは、小学校も一緒だろうけど、今からそういう態度なら
学校あがっても無視を続けるだろうしさ。
学校行ってしまえば、子供同士仲良しとか付き合いのある子供の親以外は
ほんっと、どうでもいいですから。
20名無しの心子知らず:04/10/06 19:59:18 ID:Mbp3I2mO
>12
うわーーーー、今身近にいる人にそっくり。
私の方は、さらに人の悪口が入るからイヤでしょうがない。
幼稚園でやってることを何人もの人たちから教えてもらっても
「うちの子はそんなことしません。」の一点張り。
今度携帯動画で撮って、ギャフンと言わせてやると言い出すお母さんもいるくらい。
今日聞いた話だと
「あなたの子供、腹話術の人形みたいな顔。なんかおっかしーーー(ゲラゲラ」
と言われた人がいて、スゴイ頭に来てたんだけど我慢してたんだって。
そしたら別な日に「うちの下の子ってあなたの子供に似てない?目鼻立ちはっきりしてて。」
(つまり下の子はカワイイと言って欲しい)と言われたから
「ああ、じゃあ、下の子も腹話術人形なんだね。おっかしーーーーー(ゲラゲラ」
と笑い返してやったとかw良くやったと褒め称えられてました。
21名無しの心子知らず:04/10/06 20:57:57 ID:TlsFtge3
カチムカじゃないけどイヤだったので愚痴らせてください

今日幼稚園の体験クラスの日でした。
そこで顔見知りになったお母さんとおしゃべりしてたら息子がその人に向かってあーん、ってしたんです。
そしたらそのお母さん、虫歯チェック始めて…幸い虫歯は発見されませんでしたが
なんかアラさがしされてるみたいでイヤですた(´・ω・`)ショボーン
22名無しの心子知らず:04/10/06 21:01:29 ID:goAaZThB
>21
ユニークで面白い人じゃない。
アラさがしされてるなんて、思いこみ激しすぎない?
23名無しの心子知らず:04/10/06 22:16:44 ID:+C2I6g0r
>>21
かきこむな
24名無しの心子知らず:04/10/06 22:23:21 ID:gH3pN+dr
>21
うん、本気で虫歯を探したんじゃなくて、ア−ンしてきたあなたの子供の相手をしてくれたんだと思うよ。
いい人だよ。
25名無しの心子知らず:04/10/06 23:17:28 ID:uktdD0CV
>>12
挨拶は、どこかで人は見てたりするから、キモいくらい元気に言ってやれ!
私は良く思ってない人ほど、挨拶は元気良く、仲の良い人には「やっ!」「こんち(「は」も省略になりそうな声)」なんですね。
わかる人にはバレバレw

26名無しの心子知らず:04/10/06 23:26:52 ID:TsAWDYFi
21のお子さんはなぜ相手の方にあーんしたのかの方が気になる
2721:04/10/07 00:07:01 ID:3A07y/HO
レスありがとうございます。
>>26
あーんした理由は私もわからないです。食べ物をくれ、という意味でもないし誰かのマネでもなく・・・なんでだろう(´・ω・`)?

子供のノリで「どれどれ〜歯を見ましょうね〜」だったら気にならなかったと思うのですがそうじゃなくて大人のノリ?で
「○○君、虫歯ある?」だったのでちょっと戸惑ってしまったんです。

その人は私から見ると「完璧なママ」と思えるような、素敵なお母さんなので(私はダラ&ダメ母)
自分の歯磨きのウデに自信がなくて、卑屈になってたのかもしれないです。
ここへ書き込んで気付けてよかった! お騒がせしてすみませんでした。
28名無しの心子知らず:04/10/07 00:08:24 ID:vvLjBQIz
自分の子供があーんしておいてカチムカって…(;´Д`)
アナタアテクシより心狭いわ
2912:04/10/07 00:12:20 ID:vlkptDO7
レス下さったかた、ありがとうございます。

>>16サン 妄想、その通りです。「こうであってほしい」という理想を子供に押し付けています。
幸い園にも「園始まって以来の、スゴイママ」という認識をされているので、相談すればわか
っていただけそうなので、バス停変更を本気で考えてみます。

>>20サン、私もびっくりしました。20サンのご存知のかたと、彼女が言っていることが似ています。
顔の良さは目の大きさで決まる、が口癖で、だんな様と結婚したのも「この顔の子供なら
欲しいと思ったから」と豪語しています。(ポカーン)子供もかわいいですが、
「この顔の子ならもう一人欲しい」とよく言ってます。それだけなら子供自慢でいいのですが
他人の子の顔にランクをつけたり平気でするので、異常だとさえ思います。
20サンのお友達の、言い返したかたはすばらしい!私もヘタレでなければ・・言い返してやりたい!

>>25サン そうですね。こちらは毅然と挨拶はしていたほうがいいですよね。
明日から、まためげずにがんばります。カチムカですがここで聞いていただいて
かなりすっきりしました。長文すみませんでした。
30名無しの心子知らず:04/10/07 01:52:25 ID:oNE1xgX3
昨日、2歳の子が39度の熱を出したので近くの小児科へ行きました。
そしたら、予防接種をしに来ていた4歳位の男子1女子2の3組の親子と風邪で
受診らしい親子が2組来ていました
張り紙には「病状や症状により順番が変更することがあるので、ご了承ください」とあり
うちの子はかなり辛そうだったし、もしかしたら先に診てもらえるかなと、期待をした私も
いけなかったのですが・・・
一人の受付の人がうちの子に気づいてくれたのですが、もう一人の少しきつそうな受付の人は、
「順番だからね」と言って結局最後だったんです
順番は仕方無いにしても、こっちに聞こえてないつもりで、冷たく言っていたので
何か、少しカチムカだし、がっかりしてしまいました
でも、もっとむかついたのは、その予防接種親子3組がうるさくて、親同士では
くだらない雑談してるし、子供同士では遊んだり喧嘩して大泣きすると親が
「もう叩かないって言いなさい!」とか大声で叱ってるし、診察室から泣かないで来た子を
他の2組の親子が拍手して褒めたりして・・・
接種後15分は待合室にいなきゃいけないので子供達は長いすを棒付き飴をくわえたまま
渡り歩いて騒いでるし、そこで親が注意したことは、「病気の子もいるから静かにしなさい」ではなく
「棒が刺さるから止めなさい」でした
確かに、それもそうだけど病院で静かにするって言うマナーが親も子も出来てなくて
まるで、どこかの家か公園で遊んでる雰囲気でした
結構、目に余ってたので看護士さんも見に来たんだけど「大丈夫?」と騒いでる子らに言うだけで
「静かにね」とは言ってくれなかった!
うちの子も元気な時に病院に行って騒ぎそうだと注意はするし、周りの目も気になるけど
集団になると、関係なくなっちゃうのかな?
私もヘタレなので、近くに来た一人の子に「静かにしてね」とやんわり言っただけで
情けなかったよ〜ん
結局、うるさい待合室で40分位待たされてしまいました
自分の子が熱で辛そうなのに、待たされたのでうるさいのも妙にカチンと来ちゃったのかな
うちも、逆の立場にならないように、今後も気をつけよ―――――っと!
31名無しの心子知らず:04/10/07 02:07:17 ID:1bkOOCq/
期待するから・・・。
32名無しの心子知らず:04/10/07 02:23:37 ID:M/sHM3EY
公園でママ友達とお弁当を食べていた。
ママ友の子供が娘の食べているパンを欲しがったので、
ママ友に「あげてもいい?」と聞いてあげた。
そしたらその子がどこかの子供に向かって
そのパンを見せつけるようにして食べた。
どこかの子供がやってきて、あのパンが欲しいと
泣き出し、母親のところに行って「あのパンが欲しい〜」
と絶叫して号泣しはじめた。あんまりひどかったんで
その子の母親に「これでよかったらどうぞ」といって
パンを差し出したら「いいです、とんでもないです」と恐縮していた。
ママ友は、「見たら欲しがるよね〜」といったけど、
なんかしっくりこない。
どこでどんなトラブルに遭遇するのか予想もつかないや。


33名無しの心子知らず:04/10/07 04:08:11 ID:JKpuYpJm
>>30 予約できる病院は近くにないの?
しんどそうな子を待ち合い室で長時間待たせるなんて、可哀想に…
病院側に期待するだけ無駄なので、もともと予約制の病院を今後の
かかりつけにするとヨロシ。
34名無しの心子知らず:04/10/07 07:30:54 ID:bJ4q5DwN
>>30
うるさいお子たちは問題外だね。

でも30さんも
「相当つらいので横になれる場所はないですか?」とか
「早めに受診できないでしょうか」などと言わないと。。。
誤診かも?という時だって、親が変だと思い他の病院へ
行ったらやっぱりそうだった、という事が多々あるでしょ。
子供のかわりに親が言わないと意外と気づいてもらえなかったり
するもんではないかな。

私の場合、逆に待合室にせきごほごほの子がいて、
自分の子が予防接種だけの元気な状態だったのね。
待合室の狭い個人病院だったので(でももうひとつ
一家族が待てる待合室があるのを知っていた)、
その子のお母さんに気づかれない様に筆談で「他の待合室で待たせて
下さい」と受付の人に言ったことがあるよ。
お子さんを守れるのはママだけなので、いざと言う時には
ずばり言っても大丈夫だよ。
35名無しの心子知らず:04/10/07 08:58:29 ID:+HEsalrI
>>32
ママ友の子が欲しがり、貰うとよその子に見せびらかしたくなり、
見せられた子が絶叫・号泣してまで欲しがるパン・・
いったいどんなパンなのだろう


36名無しの心子知らず:04/10/07 09:05:44 ID:ucSqkUQt
>>35
うんうん。気になるよね。
37名無しの心子知らず:04/10/07 09:24:44 ID:v4CpPGF+
豚義理ます。

ごみ捨てに行ったら近所のママンに子供のお出かけ着を貸してといわれた。
服を大事に着てる感じのママンならお貸しするのは構わないんだが、
正直、身なりを少し気にしろよ(オシャレにと言う意味ではなく清潔そうに)といった
感じの方なので…。モニョモニョ…

頼みごとするのが平気な方のようなのでどうしたもんかな。
好き嫌いの激しい放送局な人なんで、なんだかんだと言いふらされるのも嫌だけど…
モニョモニョ言って帰ってきたんだが なんか断る口実無いかなぁ…

ムカというよりモニョでスマソ
38名無しの心子知らず:04/10/07 09:32:22 ID:mucgmZF7
「兄弟に貸した」
「友人にあげた」
・・・ダメ?
「今手元にないんです」と言えば諦めてくれないかな?
39 :04/10/07 09:34:25 ID:y3BWljGg
>32
どこがカチムカだったのかなぁ? 今ひとつわからない。
お友達のお子さんが、パンを欲しがったこと?
お友達のお子さんが、貰ったパンをよその子に見せつけたこと?
おかげで、よそのお子さんまで、パンを欲しがったこと?
ママ友が、自分の子どもがよその子にパンを見せびらかしてるのを
止めもしなかったくせに、おかげでよその子までパンを貰いにきたのを
「見たら欲しがるよね〜」と無責任ぽく言ったこと?
個人的には、どれも気にならなかったりする。
こんどから、そのパン(私もどんなパンか気になる…)は
公園に持っていかないかも知れないけど。
40名無しの心子知らず:04/10/07 09:38:13 ID:sdL9uczl
>37
で、そのお出かけ着はどんな用事で使う予定なのかしら?その人。
「子供も私も気に入ってるものだからやっぱり貸せない」
ってはっきり言っちゃった方がいいんじゃない?今後も子供が着るものなんでしょ?
ケチと言われようと、分かってくれる人は分かってくれると思うけど。
それかその人が使う予定の日のすぐ後に、「うちも着る予定があるのでごめんなさい。」
とか。
41名無しの心子知らず:04/10/07 09:45:34 ID:0ybzugbU
>32
公園に食い物持って来るな。
42名無しの心子知らず:04/10/07 09:59:54 ID:yFxWeluW
>>30
予防接種する子と、風邪の子が同じ待合室なのか。
時間ずらしたり、別室設けたりしないんだね。
43名無しの心子知らず:04/10/07 10:13:28 ID:IG3svbk0
>>41
おまえの私有地の公園じゃないだろ。
44名無しの心子知らず:04/10/07 10:24:12 ID:DYx1qyVz
>>37
見てみたら虫くってたとかは?
45名無しの心子知らず:04/10/07 10:28:54 ID:v4CpPGF+
>38 やっぱり今手元に無いっていうのがいいのかな。
>40 結婚式に出席するそうです。一旦嫌うと脳内変換が激しいタイプの方なんで
 言葉を選んじゃう…。すると上手く伝わらなかったりするんだけどね(ニガワラ
サイズが合わないんじゃないかな〜とは言ってかえってきたんだけど…

あまり前置きとかなく物を頼んでくる方なんでうまくフェードアウトしたいんだけど
家が近すぎてなかなか…もう当分は辛抱かなぁ…
46名無しの心子知らず:04/10/07 10:40:29 ID:DYx1qyVz
>>45
親戚が結婚式で貸していうから貸したら帰ってこない。
催促してもスルーされるは?
47名無しの心子知らず:04/10/07 10:43:47 ID:pt7coEsw
>>45
簡単。
「探しても探してもないんだよね。もうちょっと探して見るけど」でいいと思う。
で期限切れ。
48名無しの心子知らず:04/10/07 10:45:19 ID:vvLjBQIz
>>30
他に病院あるなら変えた方がいいんじゃない?
予防接種と外来と同じ時間にするなんてうちの周りの数件の小児科どこもしてないよ。
予防接種は外来と全く違う時間で予約制だわ。
今回は30タンのお子が病気の立場だったけど、逆のときも嫌じゃない?
具合も何も悪くなくて予防のための注射に来ているのにゲホゲホ咳してる子と同じ待合室にいたせいで風邪ひいちゃったとかさ(;´Д`)
受付の態度他とってもあまりよろしくない病院とお見受けした。
3バカ親子はもう仕方ないよ。予防接種だったら元気満々なんだろうし。
それでカチムカしてたらきりがない。静かにねって親や他人が言っても小さい子なんて3歩歩くと忘れてるよ。
幼稚園や小学校など集団生活している子は少しはききわけるだろうけど(でもたまに巨漢の高学年の子でも落ちつかないやついるw)
他の人も言ってるけどそんなに子供も辛そうなら何かしてもらうのを期待して待ってて不満言うより
自分から一言受付に言わなくちゃ。
それで断られたりきつく言われたらそれはホントのカチムカだけどね。

>>45
「ない」が最強。
大体そいつも持ってないんだからあなたが持っていなくても何もおかしいことないんだし。
49名無しの心子知らず:04/10/07 10:57:02 ID:sdL9uczl
>45
>>46>>47のあわせ技が最強かも。
ないんだよねーって言っておいて、ギリギリになってそういえば親戚に貸してた。
催促したんだけど返って来るかどうか・・・やっぱり返ってこない。
こちらから切り出さずに、向うから言ってくるまで何も言わないのが一番だけど。
50名無しの心子知らず:04/10/07 12:22:42 ID:gwS1kom8
>>49に同意。
そんなヤツに貸すなら、くれてやれ!

そいつの味方では無いが、結婚式に出席って自分より子供の服、新調するのは痛いよな。
でもうちは、入学式が私服だったから、それに合うような、また普段使いもできるようなのを買った。
37タンのねだられてる?お洋服、ちょっとどのようなお品なのかも気になるよーw
51名無しの心子知らず:04/10/07 12:34:27 ID:DYx1qyVz
>>50
うちは屋布オクで安く手に入れた。
でも今昔より安くなった希ガス。

>>45まけるな。
52名無しの心子知らず:04/10/07 12:50:18 ID:x/YPLMu8
無理。親戚に貸してる。
ケ チ し な い で 買 え ば ?

って言ったら、もう二度と頼んでこないよ。
付き合いもなくなるだろうけど。それはかまわないんでしょ?
53名無しの心子知らず:04/10/07 13:58:41 ID:M/sHM3EY
32です。
本当にわかりづらい文章でごめんなさい。
39さんが解釈されているポイント全てにカチンでした。
あづまやがあってツクエも椅子もあるから、
10組くらいの親子が食事していたんです。
公園に響きわたる号泣にもすごくイライラしてしまいました。。

国産小麦粉の普通の食パンだったんですけどね。
54名無しの心子知らず:04/10/07 14:17:33 ID:5T6KKTC3
前スレで
>ATMで後ろに4〜5人ならんでるのに4回連続長々とやって
しかも子供抱っこしながら片手でやるから遅い。長引くなら一度やめて
また後ろに並べばいいのに
と書き込んだ者ですがその親子をスーパーで目撃!
やっぱ人の事考えてない人はそこでもそうなんですね。
子供座らせるカートの椅子部分に土足で立たせてました。
もうバカとしか言いようがない・・・。
5537=45:04/10/07 14:22:11 ID:v4CpPGF+
皆さんありがとうございます。
とりあえずこちらからはつつかずにおこうと思います。
が…何せ近いのでこのままバックレは無理かな…。
言われたら「貸してて無かった」でいきます!

>50 貸してと言われてるのはセリーヌのワンピースです。
子にとっては(まだ小さいんで)なに着せたってどうでもいいんだと思うけど
私は気に入ってるんだな…このワンピ…。
着れなくなったらクッションに縫い替えようかと思ってます。
服を大切に着てる人になら貸せる気もする。
小さい子の余所行きなんてそれこそ何度も着ないですもんね。

>52 言いたいw。相手がご近所で脳内変換激しい放送局じゃなかったら
言ってるかも。(そんな相手じゃなかったら貸せる気もする)
関わりたくも無いけど、できればマトにもなりたくないのよ…。
56名無しの心子知らず:04/10/07 14:26:37 ID:U0jIJF6z
>>37
外出着は、親戚に貸して帰ってこない。もしくは、着る予定がある。その代わり・・・
と、以前は小奇麗だった普段着(37タンの子は着ない服ね)でも貸してあげれば?
そんなヤツに服を貸すのも嫌だけど、噂話を吹聴されるのはもっと気分悪いし。
「あげる」というと、その後、味を占めてたかられそうだから、いらない服でも「貸して」
あげるのがミソ。

57名無しの心子知らず:04/10/07 14:58:11 ID:Dp5eUOi0
一度でも貸したらつけあがる罠。
フェードアウトしたいような相手なら
絶対に貸したりなんかしちゃ駄目だよ。
一度味占めるとなかなか離してくれないよん
58名無しの心子知らず:04/10/07 15:18:30 ID:3K4kwIOV
熱39度程度で順番早くしてもらえることってあるのかな?
私ははしか・水疱瘡など伝染力の強い病気とか
吐き下しがひどいとか、そういう子しか優先されてるの見たことない。
意識がはっきりしていない、とかそれくらいならわかるけど、
ちょっとくたっとしてる程度で「早く診て欲しい」なんて言ってたら
「こっちも待ってるんじゃー!」とかちょっと思ってしまうかも。
皮膚病とかでかかっているにしても、長く病院にいたら
余計な病気拾いそうで、早く帰りたいって思うし。
もちろん病院で大騒ぎしてる親子がダメダメなのは当然だけどね。
自分たちしかいない時でも、病院では静かにさせるものだと思う。
59名無しの心子知らず:04/10/07 15:21:24 ID:z4cVWYHX
39度程度が優先されてたら、他の病気の子は暴れちゃうよね。
水疱瘡やおたふくだって、別室で待たされるし。
60名無しの心子知らず:04/10/07 15:30:32 ID:jjIpL7u2
小児科と内科がくっついてる場合、必然的に小さいお子さんは優先されているんじゃない?
61名無しの心子知らず:04/10/07 15:30:40 ID:bJ4q5DwN
同じ39度でもいろいろじゃない?
58さんや59さんにとっては大丈夫だとしても
平均体温がひくい人にとってはすごく苦しいだろうし。。。

ダメかどうかはその時の込み具合や状況で
医者や受付が判断してくれると思う。
62名無しの心子知らず:04/10/07 15:31:09 ID:z4cVWYHX
んなわけないじゃん。
そんなだったら内科の患者は来なくなるよ。
63名無しの心子知らず:04/10/07 15:34:58 ID:yI/51OjX
難しいよね、自分の子供が高熱だったら順番飛ばして先に診て欲しいのが
本音だし、反対に自分の子供が飛ばされちゃったら「そんなに症状がひどい
のか?」って思っちゃうし。
64名無しの心子知らず:04/10/07 15:36:10 ID:z4cVWYHX
>>61
いや、だから39度は確かに苦しいだろうけどさ、
待合にいるのが5組程度なら、普通は待たされるんじゃないの?
65名無しの心子知らず:04/10/07 15:36:24 ID:bJ4q5DwN
39度はあくまでも体温であって、もしかしたら
その裏に病気がひそんでるかもしれないじゃない?
本人(子供)が耐え難かったら、
「辛いんです。できたら早く見て欲しいんです」
と希望を伝えることはおかしくないと思うよ
6664:04/10/07 15:38:44 ID:z4cVWYHX
待たされる・というのはちょっと合わないな。
5組程度で優先してもらえるなんて期待するのは甘いってこと。
しかもそのうち三組は予防接種でしょ?
すぐじゃん。

>63にドウイ。
67名無しの心子知らず:04/10/07 15:40:11 ID:bJ4q5DwN
いいんじゃない?
待てる程度なら待てば・・・。
68名無しの心子知らず:04/10/07 15:41:18 ID:z4cVWYHX
なんかすごい人ですね。
69名無しの心子知らず:04/10/07 15:41:29 ID:bJ4q5DwN
あんたもね
7058:04/10/07 15:47:22 ID:3K4kwIOV
うちの子42度出ても、ぐったりしてるだけで意識ははっきりしていたから
優先してもらえなかった事ある。
(受付で体温申告済み)
ま、私も早く診て欲しいとも言わなかったけどね。
医師は診察室にいて待合は見えないだろうし、
受付は下手に順番変えて文句言われたくないから
よっぽどの事がなきゃ変えないだろうなーと思う。
71名無しの心子知らず:04/10/07 15:53:17 ID:8OMKQvXQ
まあまあもちつけ。
どの親だって自分の子供を早く診てもらいたいのはあたりまえだしね。
やっぱり熱が何度うんぬんより本人が発作が出てて苦しそうとか
意識がもうろうとしてるとかそんな感じじゃないと優先してもらえないのでは?

親が早く診て下さい!とワーワーいえば
一組くらいはしかたなく早くしてくれるかもしれないけどね。
親も病気の時は冷静にならなきゃなあ〜
72名無しの心子知らず:04/10/07 16:09:05 ID:bUBm68YM
救急じゃなく、普通に病院に連れて行き
「様子がおかしんです!早く診てください!」と訴えるほどじゃなかったんだから
順番どうこうっていうのは、ただの甘えでしょ。
本当に一刻も早く診てもらいたいと思ったのなら
受付が気を回してくれないからって黙ってるはずないもの。
73名無しの心子知らず:04/10/07 17:52:41 ID:EVd2kkxW
さっきまで小学生の娘(4年生)とそのクラスメート5人
そして年長の息子と近所に住む同い年の男の子ら総勢8人が
我が家の向かいにある公園で遊んでいた。
途中で私がトイレに行きたくなって一時帰宅したのを除いてずっと一緒にいたんだけど
ついさっき、息子友人の親が家に来て
「今日息子が持って出たはずの○○がない。家を探させてくれ。」と言う。
家に上がってないので、家の中にはないはずだと言うと
息子のポケット部分を触って持ってないか確かめはじめた。
ムカっときたので、そんなことはやめてくれと言うと
「子供は親がいない時に何をするかわからないから、お姉ちゃんにも聞きたい。」だって。
完全にうちの子を泥棒扱いしてるので私も頭に来て
「悪いけどもうこんなに大きくなった子は幼稚園児のものを取ったりはしない。
わたしはそんなことは最低な行為だと教えている。
それよりもあなたはいつも子供1人だけで外に出してるけど危ないとは思わないのか?
と聞き返すと「うちの子はしっかりしてるから大丈夫なんだ。」って…。
ああ言えばこう言う人だって事がわかったので
「じゃあ、入ってください、気の済むまで夜中まででも探し回ってください。」
と言い返すとブツブツ言いながら帰っていった。
娘に聞くと
「滑り台の上から草むら方向に投げてたのを見たからそれでなくなったんじゃないか。」
とにかく泥棒扱いされたのがムカムカムカムカ…。
明日から誘いに来ても絶対に遊ばせない。ムカムカムカムカムカ…。
74名無しの心子知らず:04/10/07 17:57:21 ID:CRURTbt6
そんな皆で責めなくても・・・
30タソは子供が病気で心配だったから病院の対応にカチムカだっただけでしょ。
確かに39度の熱で診察の順番が優先されるか、というと難しいとは思うけど、
自分の子供だったらやっぱり一刻も早く診察して欲しいって気持ちになると思うし。私も思う。
でも実際病院の診察の待ち時間って辛いよ・・・それは皆一緒だけど。
私もすぐカチムカくるよ。

30タソはいい病院(予約できたり、対応が親切だったりする)が見つかるといいね。

75名無しの心子知らず:04/10/07 17:57:58 ID:6uazSrKX
まあまあ。
本人も「期待した自分がいけなかった」って書いてあるんだから、そんなに攻めないで。
要は、子供が病気の時で、周りのうるささにイライラがより募っただけだよ!
7675:04/10/07 17:59:57 ID:6uazSrKX
すみません、30さんに関しての皆さんのレスへの意見でした。
77名無しの心子知らず:04/10/07 18:06:24 ID:vvLjBQIz
>>73
放置親にありがちな人だねー
見てないくせに何かなくなったり怪我したら「誰に取られたっ?」「誰にやられたっ?」て騒ぐ。
仮に自分の子が悪い子として責められたときは「ウチの子はそんなことしない」
バラ母やこの間のドスコイ兄弟の母親もそういう人だったみたいだね。
あんまりお近づきにならないほうがいいかも。相手しても無駄だから。
78名無しの心子知らず:04/10/07 19:07:32 ID:DJCgoxQj
今日といわず、私の住んでいる県では毎日熊が出没している。
昨日、捕まった熊は母熊と子熊だった。
柿の木に登って柿を食べていたそうだ。
母熊はその場で射殺、子熊は捕らえられて熊牧場に送られるそう。
子熊の体長。60cm、6kg。うちの5ヶ月赤より小さいじゃないか(涙)。

山に食べ物がなくて、仕方なく里におりてきて、
こんな小さい子供を残して死んでしまった母熊の気持ちを思うと
なんだか自分がそうだったらと思うと
カチンムカというか複雑な気分です。

ああ、今日も熊が出没してる。3件も。orn。
しかも平野部でも。外にいけないよ〜。
いい天気なのに〜。子供連れて散歩に行きたいよ〜。
79名無しの心子知らず:04/10/07 20:13:39 ID:wv189drm
>>78
かわいそうだと思うんだったら何かしてみたら?
熊森協会とかさ、色々あるじゃん。
80名無しの心子知らず:04/10/07 21:19:36 ID:DYx1qyVz
>>78
役所で熊にやられて義眼の無料申請に来てる人を見た。
そんな悠長なこといえないって。あれみたら。
自分の子がやられるかもしれないし・・・


そして意外に熊は美味しかったりする。
81名無しの心子知らず:04/10/07 21:40:16 ID:HD0NuC+d
>>80
食ったのかっ!
82名無しの心子知らず:04/10/07 22:10:17 ID:DYx1qyVz
>>81
えぇ。アテクシのじいちゃんマタギなの。
83名無しの心子知らず:04/10/07 22:34:26 ID:3HpUSbfb
母乳あげてるところを旦那・実母以外には見られたくない
(いやできるなら誰にも見せたくないけど環境的にしょうがない・・・)
しかしウト・トメ・コトメが執拗に授乳を見ようとして鬱
絶対絶対やだ!ので避けているんだけど、今日旦那宛に手紙が来て
「ぜひ嫁子が孫に授乳している所を写真またはビデオに撮影して
送りなさい」という内容だった。
変態としか思えん。
しかも旦那まで必要以上に隠すから見たくなるんじゃない?だと。
怒りを通り越して普通にきもい

84名無しの心子知らず:04/10/07 22:39:49 ID:9vZluOhR
ハタから見ても変態としか思えません(笑)
もう少しだけ辛抱してから「もう離乳しました」って言えば?
85名無しの心子知らず:04/10/07 22:55:22 ID:ejrhrg42
>>83
「人に見せるものではないから」と言って断る。
「ま〜、何もいやらしい意味で見たいと言ってるのではないのに。
自然なことじゃないの!?」と言われたら「じゃあ、まず、
ウトさんとトメさんがセックスしているところをビデオに撮って
送って下さい。いやらしい意味ではないですよ。自然なことです。」と
言い返すとか・・・。
しかし、マジで送ってこられても困るな。そんなグロビデオ・・・。
86名無しの心子知らず:04/10/07 23:02:28 ID:3b4oAQev
>85
ちょっとワロタ
87名無しの心子知らず:04/10/07 23:18:34 ID:vvLjBQIz
>>85
「あら!何年くらい前のがいいかしら?」とコレクション見せられたりしてw
そしてそこに83タンの授乳シーンも加えられると…
書いていて自分で気持ち悪くなったよorz
88名無しの心子知らず:04/10/07 23:22:19 ID:qfIbG2Gb
>>83
「最近なんかストレスのせいかしら〜母乳が止まっちゃって…」
とミルクやってるとこの写真でも送りつけとけば?

まあ、そのストレスの原因が自分達とは思わないんだろうねえ…
89名無しの心子知らず:04/10/07 23:29:11 ID:8EQz6bCV
乳首にモザイクかけて送ったら?
ってのは冗談として
旦那に怒ってもらえ!きもいよ!
90名無しの心子知らず:04/10/07 23:31:31 ID:1zn2JOiA
「あんまり授乳シーンを公開しろって言われ続けたら
ストレスで出なくなりました。母乳で育てたかったのに。
そんなに見たけりゃコトメさんに頼んでください。」
「ここの家系は代々嫁の授乳シーンを公開する掟でも
あるんですか?もちろんトメさんもやったんですよね!?」

旦那さん、ちょっとおかしくないか?
「じゃぁ、あなたも私の両親の前でチンコ出し踊ってみてよ。」
と言ってしまえ。異常だよ、そいつら。
91名無しの心子知らず:04/10/07 23:36:58 ID:D9CdypAy
>90
さらにワロタ。
9283:04/10/07 23:46:11 ID:3HpUSbfb
皆さまご意見ありがとう
私のきもいという感情がおかしくないとわかってほっとしました
あまりにも授乳を見せることは当たり前で見せない嫁子が悪い
というノリなのでそういうものなの?と自信が揺らいでました
きっぱりはっきり断っているのですが懲りない人たちなので困った
無難にミルクあげてる写真でも送っておこうかなと思います

93名無しの心子知らず:04/10/07 23:47:03 ID:F35gsUuZ
一番ムカツクムカツクなんなんだ子供はどうして熱だす。
9483:04/10/07 23:47:55 ID:3HpUSbfb
コトメに貰ったドクター何とかっていう高価な哺乳瓶使えば
文句ないかなーと思います
皆さまありがとー
95名無しの心子知らず:04/10/08 00:01:18 ID:4Mz5Iwpe
そういえば随分まえだけど、朝の再現番組「こたちょ」かなんかで、
嫁の授乳シーンを異様に見たがる変態家族ってのがあったナ・・・。
その家族は、入浴中に着替え隠して、バスタオル一枚であらわれる嫁をみんなで
ニヤニヤ見る、っていう最低家族だったような。。。
いるんだね、やっぱそういう変態一家が。
96名無しの心子知らず:04/10/08 00:05:57 ID:cCiX5oEI
>>94
ドクター何とか。。。。ストップ?
97名無しの心子知らず:04/10/08 00:17:12 ID:iS+5xky0
30です!長文乱文なのに、皆様沢山のご意見ありがと〜
私も、今回の事でこの病院はいまいちかな?と思ってました
今までは、診察時間を別にしてる所も一緒にしてる所も行った事あったけど
今回のような思いはしたこと無かったので、気づかなかっただけで、ヤッパリ
どっちの立場でも予防接種と病気の子が一緒って駄目ですね
うちの近くで診察時間を別にしてる小児科はバスで4〜5区間あり、
予防接種の時はそれでも行けるけど、車も無いし熱の子を連れて行くのは
どうしても、最も近いところ優先になってしまうけど、
これからはタクシーででも行くことも考えなきゃいけないか・・・・

私も、順番の変更は本当に生命に危険を脅かすような救急患者が対象なのかなと
思っている所もあったので、受付には言えなかったんです
うちの子はただの風邪だろうなと思ってたしね。
実際もそうでお蔭様で今日はもう元気に回復しましたよ〜。
でも、74タンのおっしゃるように、自分の子が辛そうだと冷静になれなくて、
早く診て欲しいと思っちゃいました。はんせー
71タンのように、病気の時こそ冷静になるよう今度から意識してみようかな
でも、33さん、34さんの言うように本当に、言わなきゃって時は
親しか我子を守れないので、私もしっかりしなくちゃね。
ここで、うだうだ言ってるなら、何か一言言っても良かったですね。ほんとに。

余談ですが冷たい受付嬢が高嶋礼子似で髪形も同じにしてて、完全に自覚してる風で
ちょっと気に食わないのも、カチムカしちゃったのかも〜
医者はジョイで悪い人じゃないんだけどな
98名無しの心子知らず:04/10/08 00:56:09 ID:6UBe9OzS
>>30=>>97ってこんなに痛い感じの人だったのね…orz
99名無しの心子知らず:04/10/08 01:02:38 ID:ieUzQa+7
>>98
同意。力抜けましたわ。
100名無しの心子知らず:04/10/08 01:16:12 ID:iS+5xky0
ごめんね。余談が良くなかったね。
101名無しの心子知らず:04/10/08 01:17:56 ID:ZKGI15Dn
私、病院でしんどそうな子供がいたら「私の順番に、あの子を入れて下さい。私、最後でいいです。」
って、いつも言うよ。予防接種親子もそれくらい気をつかったれや。同じ母親なんだからさ。
102名無しの心子知らず:04/10/08 01:18:30 ID:+aQam91U
>>98
私も同意。
人の容姿をとやかく言う奴は…ハァですな。
以後、放置で良いと思いまつ。
103名無しの心子知らず:04/10/08 01:23:00 ID:SIVwy4aW
>>30-97

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
104名無しの心子知らず:04/10/08 08:16:27 ID:6gC1Rx4y
>>103
はい(´・ω・`)
105名無しの心子知らず:04/10/08 09:44:54 ID:E89PJgdv
最初の文は別に何とも思わなかったが、
やっぱり最後の3行はいらなかったね。

>>101
私はそうやって譲ってもらったことある。
けど、他の順番待ちの人に思いっきり「チッ」と舌打ちされたけど・・・
106名無しの心子知らず:04/10/08 09:52:50 ID:fJ/MENH8
>>101
そういう心がけは偉いと思うけど、予防接種で行って感染病?な子供
と同じ部屋にされたら、一刻も早く出たい。
せめて子供だけでも出したい。
順番交代して多少待ち時間がのびるのはかまわないけど、その分ウイルス
がうようよしてそうな部屋に長くいるなら言いたくないな。
どっちにしろ、親が代弁しないとダメだよね。
107名無しの心子知らず:04/10/08 09:58:05 ID:F4BQYxHJ
97には譲りたくない
塚、重病でなければ皆同じ。
0〜1歳児も接種だろうが待つのは辛い。
10875:04/10/08 10:40:59 ID:Meb0d8e1
昨日は30さん弁護したけど、やっぱり思いっきり「譲れよ!」っておもってたんですねぇ…
読み込みの甘かった自分に反省…
10937=45=55:04/10/08 11:09:11 ID:ZQc7y/9/
奇襲キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
この連休が結婚式だったらしくて、焦っていたのか朝から襲撃されました。
連休はうちの子が着るから…とお断りしたのですが
「そうかー、もっと早くに予約しとけばよかったわ」と言われた上
「じゃあ今、37子ちゃんが着てる服、明日取りに来るからかして」と言われた。

うちは貸衣装屋じゃないし、ハァ(゚д゚)?と思ったので
「貸すにしても明日じゃあクリーニングにも出せないから…」厭味っぽく渋ってみたが
「いいのいいの。クリーニングなんかしてもらったらうちも返す時クリーニング
出さなきゃいけないし。お互い様よー。」
っていわれた。お互い様ってそこに使うの?!それでいいの?!間違ってないの?!

今、着てますけど?今日雨ですけど?明日も雨らしいですけど?
洗濯乾きませんけど?脱いだまま渡せってこと?

もうちょっとでリアル世界で「…ですがなにか?」って言いそうになった。

昨日、御意見いただいて脳内シュミレーションもしてみたのにな…。
彼女がウワテかぁ…。あーん、私のばかばか〜!!



110名無しの心子知らず:04/10/08 11:21:21 ID:SQAoSMPW
>109
怖い、怖すぎる。
ヤブヘビとか地雷とかなら気をつけようがあるけど、
予告ナシの奇襲じゃあ・・・
そんなのにとっさに反撃するなんて、ふつうに無理だよね?
気の毒すぎてなんて言ったらいいのか分からない。
111名無しの心子知らず:04/10/08 11:23:45 ID:6XMqKUVx
「子供がご飯こぼして汚しちゃったから・・・ごめんなさい・・・」
と夜にでも電話してみたらどうでしょうか?
112名無しの心子知らず:04/10/08 11:27:36 ID:OR9ZL5Vn
>>111
それだ!
113名無しの心子知らず:04/10/08 11:28:27 ID:0QfcB/9Y
>>109
「人の物は自分の物」を地でいく人なんですね。
遠まわしに断っても絶対理解してないから、はっきりバシッッと言うしかないね。
貸衣装屋ではなく、そのうち無料の総合レンタルショップと思われるよ。
ガンガレ〜〜
114名無しの心子知らず:04/10/08 11:31:13 ID:+IFd6zRl
109のママ友(と言いたくないかな?)みたいな人は、
もう何やっても勝てない気がしてしまう…
いや、もちろん言いなりじゃ駄目なんだけど。
ドアを開けたら負けって感じだ。

>「いいのいいの。クリーニングなんかしてもらったらうちも返す時クリーニング
出さなきゃいけないし。お互い様よー。」

って言ってるってことは、もちろん今回は109さんに返す時は
クリーニングに出さないつもりなんだよね?
常識の斜め上を行くような人だ。
115名無しの心子知らず:04/10/08 11:34:55 ID:wdvGYWe+
>>109
その人が放送局だろうが、
近隣周囲も同じような被害を受けてるはずだから、
あなたへの同情票が多いとも思うので、
放送局の中傷は気にせず、ハッキリお断りした方が良い。
あなたがよくても私は良くないから貸せないと。

だいたい
>クリーニングなんかしてもらったらうちも返す時クリーニング
>出さなきゃいけないし。
これって服借りておいてクリーニングも出す気が無いってことでしょ。
非常識もいいとこだよ。
貸せば絶対後悔すると思うよ。
116名無しの心子知らず:04/10/08 11:37:23 ID:Sv45Tk6Q
>>109
なんかいやな奴だな〜!!「今着てる服明日貸して」って……
普通言わないでしょそんな事〜〜!!!

しかも返す時クリーンングしなきゃなんないって…
そんなのあったりまえの礼儀じゃろうがああああ!!
109タンは絶対そいつに貸さないようにガンガッテ!!

なんかこっちまで腹たってきますた……
117名無しの心子知らず:04/10/08 11:41:32 ID:twgwUNp4
西○屋で真剣に靴を選んでいる時
となりにいた女の子とママの会話
「この靴かわいい〜ママ買って〜」
「靴はね足にあったいい物じゃないとダメなのよ。
成長期だからね。」

ごめんね安物を真剣に物色してて。
聞こえるように言うな!
と、ちょいカチムカ
118名無しの心子知らず:04/10/08 11:43:49 ID:ZYDy0pGs
>109
普通に「ごめん、貰い物で大事にしてるから・・・」とか
「記念に買ったものだから・・・」とかでは駄目なの?
119名無しの心子知らず:04/10/08 11:47:53 ID:SdA5Q+DW
>>109
>111の作戦がいい!きっとそれでも、ちょっとくらいいいわよー
なんて言いそうだから、「すぐに落とさないとシミが取れないからクリーニング
出しちゃったのよ。本当に、ごめんねー」で逃げて。
一度貸しちゃうと2度目3度目があるよ。あきらめないで逃げてー。
もうこれからは貸してといわれそうな服は、見せない話さないに限るね。
120名無しの心子知らず:04/10/08 11:52:18 ID:c+hS+8Gz
でも、家で着てるってことは普段着な訳で。
それをも貸してくれと言う人は
いったいどんな服を身につけているのか、激しく気になる。
121名無しの心子知らず:04/10/08 11:59:40 ID:qXkg2rbD
>>109
そのひと強烈だねぇ!
「気に入ってるからすぐにクリーニング出さないのは嫌なのよね〜」
ってハッキリ言って捨てようと思っていたボロボロの服でも見せて
「これで良かったらどうぞ〜」ってのはどうだろうか。
それで嫌がったら「あとは貸せるものはないわぁ」で終わりにできるし。

とにかくここまで来たらどうやって逃げるかだわね。
122名無しの心子知らず:04/10/08 12:00:09 ID:SdA5Q+DW
ああそうか、今着てる服ということはセリーヌのワンピースではないのね。
それさえも貸してということは、37さんがいつもいい服を着てるのか、それとも・・・
もうさ、断った時に「ごめんね!」って強くそれ以上何も言わせないように
はっきりと言い切らないと、どんどんつけこんでくるんだろうね。
123名無しの心子知らず:04/10/08 12:08:56 ID:6UBe9OzS
>>109
今着てるヤツ貸してって…おいはぎみたいなヤツだなぁ
111タンが書いてるようになんかこぼしたっていっとけ
そいつがインターホン鳴らして着た時はお子にダッシュでダサダサファッソンさせないと!
124名無しの心子知らず:04/10/08 12:17:21 ID:zLilYJeb
知り合いの県営奥もそろそろ
「卒園式の時に着せてた服うちの子に貸して」と予約入れてきそうだから
ここ参考にイメトレしておこっと。
125名無しの心子知らず:04/10/08 12:19:09 ID:qXkg2rbD
そやつのことだから
「どれぐらいこぼしたのぉ〜私が落としてみるわぁ〜」って
電話切ったあといきなり奇襲攻撃かけて自宅に来そうだよね。

想像するだけでこわいよぉおおお〜〜〜!
126名無しの心子知らず:04/10/08 12:26:33 ID:6UBe9OzS
>>124
>県営奥
特に悪意がないなら荒れるもとだからこんな余計な一言いれる必要ないと思うけど…

>>125
「シミになるからもう洗濯機にいれちゃった」で誤魔化すしかないよねぇ
奇襲攻撃こわっ
127名無しの心子知らず:04/10/08 12:26:59 ID:+aQam91U
109タンのお子さんが着ている服って何か特別なブランド物?
かなり可愛い服を着ているのかな?
しかし「今着ている服を貸せ」とはなぁ、図々しいというか無神経というか。
128名無しの心子知らず:04/10/08 12:32:50 ID:65K2/iY2
>>124
クマ?
129109:04/10/08 12:40:26 ID:ZQc7y/9/
・゚・(ノД`)・゚・。ありえないよね?私が変なんじゃないんだよね?
何か自分の価値基準がどんどん揺らいでくる感じがするよう。

もう、今頭がグルグルで、いっそ今晩洗濯してしまって生乾きのを渡す?
いかんいかん、そりゃDQ返しだ…ってなってたとこです。

いつもいい服なんて着せられるような家じゃないです。
今日着てるのが前部に食べこぼしがついて格下げにした
白のフリルブラウスだったからだと思います…。
雨で外なんか行けないしパジャマでウロウロさせときゃよかったと後悔中…

彼女のお子さんはよくスウェット?やトレーナーを着せておられますが
パーソンズやGAPを着てたのも見た事があるので服を買うことが
嫌いなわけじゃないのだろうし…と思い、謎です…。
多分アイロンかけるのは嫌いなんだろうなとはご本人の服を見ていて思います。
単に使用頻度の低い服を買うのが嫌なだけなの…?

130名無しの心子知らず:04/10/08 12:58:11 ID:fc90uMa1
家で洗濯できるものなら今すぐ洗濯機に入れる。→乾かない。
またはクリーニングに出す。→手元にない。

また「貸して」と来たら
「えー!着ている服を貸してなんて、冗談かと思ってた!
 オイハギみたいよー! コワーイww
 あれ昨日着たんだもの、当然洗っちゃった。貸せないよー。雨だから乾かないし。
 それにいい機会だから言っちゃうけど、以前、人に洋服貸したら、
 ク リ ー ニ ン グ に も 出 さ な い で 返 し て き て 
 嫌な思いしたことがあって、愚痴ってたら夫に怒られたのよ。
 洋服なんか人に貸すものじゃないって。貸す方が悪いぞって。
 うちは無料貸衣装屋じゃないんだぞって。
 それもそうだなと反省したんで、もうやめとく。夫がそういう考えだから。
 貸衣装屋の方が料金にクリーニング代も保険も入っているから気軽なんじゃない?
 貸し借りって繊細な問題だから、今後お互いに嫌な思いしないためにも
 悪いけど遠慮してくれるかなぁ?(ニコっ」

さあ、がんばれるかな>>109

131名無しの心子知らず:04/10/08 12:59:52 ID:4Mz5Iwpe
うちなんて男の子だから、女の子のおしゃれ着買うのってウキウキするのでは
なかろうか、と想像し羨ましいけどな。
結婚式だったら、はりきって買いに行くだろうな、、、旦那の小遣い削ってでも!

ウチも、いい洋服はジジババに買って頂く事多いので、貸してとか言われたらモニョるかも。
以前、ファミリアのコート着させてたら、「品がいいと長持ちするよねぇ。
来年おさがりねらっちゃおーかな〜。」って言われた事ある。(あまり親しくないママ)
冗談かも、だけど、きっぱり断ったよ。「ジジババの気持ちもあるから、甥に
譲るから」って。
132名無しの心子知らず:04/10/08 13:05:56 ID:pbj9YE+J
>109
もうシンプルにさ、「もう洋服借りにこないで」「なんで?」
「い や だ か ら」でいいよ。理屈つけると倍返しされるよ。
感情だけで動け。
133名無しの心子知らず:04/10/08 13:07:18 ID:CuWhp0yb
「あれは普段着にしちゃってるから、結婚式に着れるような服じゃないよ。」
と言って貸さない。
「それでもいいから。」と言われても
「いや、うちの気持ちとしても結婚式用に普段着貸すのって恥ずかしいし。」
「うちには結婚式に着られるような服はないから。」
「そういうのはレンタル屋に行けばたくさんあるよ。」

とにかく「○○だから貸せない。」は
たくさん考えておくんだ!
134名無しの心子知らず:04/10/08 13:11:47 ID:fc90uMa1
>>131
へー!どういう神経で言えるんだろうね。
しかし、それぐらい図太い方が毎日楽しいだろうな。ある意味裏山w
物を乞う人を乞食というんだけどね…恥ずかしくないのかね。
109タンを悩ませてるDQNみたく「お互い様」を履き違えてる人が多いね。

そういう私は以前、
妹手作りの抱っこヒモ(バッテンのやつ。軽くて便利だった)を使ってたら
「使い終わったら貸して」とねだられ「作り方教えるよ」と返したところ
「え〜!作るほどのものでもないから〜…」と言われた。めっちゃ失礼やん!
当然貸しませんでした。聞かれたら「返しちゃった」と言おうと思ってた。
135名無しの心子知らず:04/10/08 13:14:47 ID:SQAoSMPW
>133
あんだけの非常識っぷりを見ると、「○○だから貸せない。」に対して、
「○○だから大丈夫!」っていう返しネタもたんまりありそう。
136名無しの心子知らず:04/10/08 13:21:18 ID:A/pZN/8u
夜洗って、乾かないから貸せない状態にするほうがいいよ。
137名無しの心子知らず:04/10/08 13:22:37 ID:fc90uMa1
>>135
するってーと、やはりシンプルに>>132でしょうな。最強かも。
脳内変換されて近所に色々言われてもいいじゃん、別に。強くなれよ!
周りの人はわかってくれるんじゃないの?
そいつの図々しさからすると、他の人に対しても何かやらかしているに違いない。
138名無しの心子知らず:04/10/08 13:22:58 ID:SdA5Q+DW
>109
今からでも連絡して、
「悪いんだけど洗ってない服貸すのやっぱり嫌だし、レンタルショップ
 探しておいたから聞いてみたら?」
と、電話番号教えちゃって逃げ切るとか。
貸さないのもモヤモヤするかもしれないし、その服なら貸してもいいと思うなら
それでもいいかもしれないが、次からは「気に入ってるものだから貸せない」
と、いつでも言える様にしておこう!
139名無しの心子知らず:04/10/08 13:27:20 ID:+aQam91U
つーか結婚式なんて随分前から日時分かっているんだからもっと
早く用意しとけ!って感じだ。
計画性なしなのか、計算してなのか分からないが貸さなくてヨシ!
140名無しの心子知らず:04/10/08 13:34:05 ID:fJ/MENH8
関係ないけど、台風くるのに結婚式なんてヒサンだね。
141名無しの心子知らず:04/10/08 13:37:03 ID:T/rc9XoX
遅い時間に来襲→「もうレンタル閉まってるからオネガイ〜」
なんて展開も考えられないか
142名無しの心子知らず:04/10/08 13:41:59 ID:pbj9YE+J
しかしこういう話を聞くと、コントに出てくるようなドア(ピンポーンと押すと
ボクシンググローブがびよ〜んと出て訪問者をパンチ)が欲しいよ。
カメラ付きインターフォンとセットで備えたいものだ。
143名無しの心子知らず:04/10/08 13:46:43 ID:Mx4y9Yrh
計画性梨の上にダラなんだろうな。
絶対貸しちゃだめだよ。
「うち、貸衣装屋じゃないから、急ぐんなら西松屋でも行って買ってくれば?」で良いよ。

もうこの手のヤシは最悪。うちのママンはヘタレだった為に
過去に私のコートやワンピースや七五三の草履やエナメルの靴を借りパクされた事数回。
汚して返された事なんて数え切れない。
私には「投げ与えても良いような洋服なら貸してやれ」と口酸っぱくして言うようになった。

そいつら(社宅奥、親戚、友人)すべて共通なのが
前日になってから言って来る
ガキ連れで来て断れない状態にする
(ガキの前で「貸して貰えないんだって〜、××だけ汚い服で行かなくちゃねー」などとぬかす)
返さない、汚したヤシらの常套句が
親戚に見せたら貸してくれって言って貸しちゃったー
気に入って脱ごうとしないのー、ごめんなさーい
何こぼしたか分からないからクリーニング屋に出しても説明できないわー

もうね、前日に洋服用意出来ないノータリンの分際で、
よくそれだけ厚かましい理由を用意出来るなと、そういう事だけには脳みそ使えるんだなと。
これ読んで原動力にしてくだちい。



144名無しの心子知らず:04/10/08 13:51:51 ID:9dFy4aCQ
名古屋のローカル番組で水野真紀が出産後も働くみたいな
話題が出た時、スタジオの全員が揃いも揃って、
結婚して、働かなくても全然裕福な暮らしが可能なのに
仕事を続けるってすごく立派!!って絶賛だった。
ついでに地方アナウンサーや売れないその番組にしか出ないような
タレントも結婚が決まってるけど働きつづける!とか自慢しだして
子供できて、続けたくても仕事続けられない人だっているんだし、
なんかなぁ。
あのー...その時間その番組、専業主婦がターゲットなんですけど。
喧嘩売ってるんですか?って思った...

別に兼業が悪いとは絶対思わない。専業が悪いとも絶対思わない。
人それぞれ事情や考え方があるんだから。どっちにも
いい点悪い点色々あると思う。
ただ、TV番組で出演者全員が揃いも揃って
でそうやって結婚後も働き子供を産んでも働くことが
すごく立派!!って決め付けのように言わないで欲しいと思った。

そうじゃないだろうって突っ込みが入れたくて仕方なかった。
145名無しの心子知らず:04/10/08 14:03:03 ID:2L5keYY8
>>143
>気に入って脱ごうとしないのー、ごめんなさーい

言い訳にもなってない。お前の子供は今後一生その服を着るんだな!?と
突っ込みたい〜〜〜!!
しかし、そこまで図々しい人たちの思考回路って
普通の人には理解不可能だな・・・
146名無しの心子知らず:04/10/08 14:09:21 ID:Mk5z0UC8
結局>109は断れず押し切られた形でその奥との会話を終わってるんだよね?
早くきちんと断っとかないと、とんでもない脳内変換で
「109さんに洋服借りる約束をしていたのに使用する直前に断られた。」ってことで
>109さんがドタキャンした加害者になる可能性も(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

私は以前、サイズが合わないワンピースを無理やり借りられて
返ってきたら微妙に生地が伸びてた事や
一応クリーニングにだしたみたいだけどすぐ返してもらえなかった為
すっごくタバコ臭い服が返ってきた経験があるので
もう誰にも貸さない事にしている。
147名無しの心子知らず:04/10/08 14:12:32 ID:HjqzOVXy
台風前に買い物しとかなきゃ、と1歳9ヶ月の子を抱いてスーパーへ。
買い物が終わったあと、子どもが買い物袋の中のりんごを持ちたいと愚図りだす。
こういうこともあろうかと、用意してたおもちゃで気を引こうとしても泣き叫ぶ。
抱っこして急いで帰ろうとしたら、反り返って暴れる。
仕方がないので、りんごを持たせてアーケードを歩いて帰ってた。
すると後ろから60くらいのおばさんが、渋い顔をしてすぐ隣にやってきて
しきりに娘を覗き込む。
「変な人だなー」と思っていたら、娘が持っていたりんごを落とした。
すると隣にくっついていたおばさんが、いきなり顔を輝かせて
「何でりんご持たせてるの? ボールでも持ってりゃいいじゃない?
りんごなんて一度落ちたら食べられないのに…。ホントに親なの?」
と鬼の首取ったようにしゃべりだした。
私は「いや、これじゃないと泣いちゃうんで…」と返事したが
「用意が悪いのよ、ねぇ?そう思わない?」
なんて通りすがりの人にまで話す。
急ぎ足でその人から離れたが、いったいなんであそこまで言われなきゃいかんのか。
普段なら、わがまま言って泣き出したら抱っこして帰るけど、
今日は台風が近づいてるせいか、風がひどくて反り返って暴れる娘を
抱っこして帰れなかった。窮余の策なのにな。
何でひとこと言わなきゃ気がすまんのだろう。ものすごくへこみました。
ちなみにりんごは帰ってすぐ、おとした部分を私が食べて
綺麗な部分は今日の娘のおやつにするつもりです。
ところで私はそんなに罵られるほどドキュですか?
148名無しの心子知らず:04/10/08 14:12:50 ID:etNFS/Qg
でも、お気に入りのワンピじゃなくて、染み付きのブラウスを貸すことですんで、良かったんじゃないの?
149名無しの心子知らず:04/10/08 14:18:18 ID:rW+uAUoy
>146
そこまでずうずうしい香具師なんだから、
「え?貸す約束なんてしてないよ?勝手に思い込んでたんじゃないの?」って
逃げ切るとか・・・

そうか、「身内に不幸があったので、明日急遽白ブラウスが必要になった。
白ブラウスはうちにも1枚しかないので、貸せません。人から借りるとこういう事もあるから
やっぱりレンタルにした方が安心よね〜本 当 に ゴ メ ン ネ エ」
と今のうちに電話しておくってのはどう?
当日断ると、お互いが大変な目に会うと思うので、今日中にカタをつけるべし!!

他の白ブラウスを目撃されてる可能性があるなら、「それはもう捨てた」と乗り切れ。

はっきり嘘とバレるような理由でもかえってイイと思う。
こんなに貸したくない!と分かるから。
150名無しの心子知らず:04/10/08 14:22:16 ID:nDwMdYsr
147 なんか変なおばさんだね。ちょっとオカシイ人だったかもよ。なにかにつけいちいちいう人たまに居るから、あんまり気にしないほうがいいよ。
151名無しの心子知らず:04/10/08 14:28:16 ID:4Mz5Iwpe
>>147
いいえ、普通です。言いたがりのおばさんはほっとくべし。
雨のなか、ただでさえ子供に泣かれ重い荷物持って必死なのに、そんなワケワカメ
なオバにであったら、最悪の気分だよね。
今日、幼稚園の帰り年少の息子が傘をふりまわしたので、きつく叱った。
そしたら大泣き。でも、ここは譲れないので理由を諭していた。
たまたま側通ったオバが「あら〜かわいそうに!こんな日にお母さん怒んなくてもいいのにねえ」って。
こんな日、こんな事だから叱ったのです。
いきさつも知らないくせに横から助け舟だすな!!
152名無しの心子知らず:04/10/08 14:43:02 ID:1dWdDb9M
>>109
シンプルに行け。
今すぐ、実家に帰れ。
連休だし、留守にしてしまえ。
不在の人間からはどんなにガンバッテも借りられまい。
相手DQと会話をしたらあなたは負けるから。
旦那には事の詳細をメールして訪ねてきたら
「衣類なんて貸し借りするものじゃないでしょう!」
と強く言ってもらえ。
実家が遠いなら、夜までいさせてくれる友人はいないかい?
それもだめならジャスコで11時まで粘れ。

とにかく、シラ切って留守にしろ。

明日からは6時起きで外出するのだ。
無理なら旦那に対応してもらえ。
「衣類なんて貸し借りするものじゃないでしょう!」とな。
153名無しの心子知らず:04/10/08 14:46:49 ID:1dWdDb9M
>>147
弱腰対応は相手を増長させるよ。
他人が買ったリンゴをどうしようと勝手ですね。
だから
「うちが買ったリンゴですから大きなお世話ですよ」と言ったれ。

もしくは「私が食べるリンゴですから、黙 っ と け !」
と言うか。
「困ってこうしてるんです〜」という言いかたがオバのエサになる。
154名無しの心子知らず:04/10/08 14:53:13 ID:JWAXQwzV
そのオバハン更年期なのかも。
(だからと言って許されるわけじゃないが)

うちの親戚にもいるんだけど、
もうちょっとしたことをネチネチネチネチと文句つけるんだよ。
ヤンワリかわしたら図に乗るし、キレてガツンと言ったら
「おばさんに向かってなんてこと言うの!」って逆ギレ。
155名無しの心子知らず:04/10/08 15:09:38 ID:BtL7TyJh
>>147

私もちょっとしたことを、通りすがりのバアチャンから言われたりする。

やはりスルーが一番。バアチャンって陰険だしな。いい人もたくさんいるけど
156名無しの心子知らず:04/10/08 15:26:23 ID:1oTlCaAn
うちの子も、さんまの開きをはなさなかったな…思い出したよ。
その時の周囲のオバ達は理解があったので助かりました。

ただ、別の時に、路上でだだコネする息子を叱る私に、151さんの話しに
登場する様なオバ出現。すかさず
「ここで、しっかり言い聞かせないと、分別のつかない子供になります。
 この子の為です。」といったら、「そうよね、お母さん頑張って」
と励まされた。ハッキリ言った方がいいんだろうけど、ちょっと、
いい方がキツくなってしまったので、そのあと反省しました。
157名無しの心子知らず:04/10/08 15:28:08 ID:gt6Q2WUr
何か一言いいたいババアはうようよいる。
いちいち視界に入れてちゃ身が持たんよ。
158名無しの心子知らず:04/10/08 15:43:58 ID:mnRZkIYX
1歳9ヶ月の息子をつれてスーパーに
行きました
カートに乗せようとしたらすごい
グズってそねって乗ろうとしない

もうこれはダメだなと思ってすぐ
家に帰りました

何も買い物できないし子供はグスるし
朝からムッカーでした
159名無しの心子知らず:04/10/08 15:44:00 ID:MqOufEbN
この間、6ヶ月の息子を連れて初めての里帰りをしたんです。
で、親戚がお祝いを持って来てくれたんですが、このオヤジがまた何だかんだと育児のダメ出ししてくるんですね。
「俺は孫が5人も居るんだから。俺の言う事は間違い無いんだから大人しく聞いておけ」みたいな。
煙草スッパスパ吸いながら…org

なので、私言ったんですよ。
「じゃあ煙草は控えてもらえませんか?赤ん坊に煙草は良くないのはご存知ですよね?孫が5人もいらっしゃるんでしたら。」と淡々と。
そしたらそのオヤジ、途端に機嫌が悪くなって煙草をもみ消してた。

後で、その様子を見ていた実母に散々怒られてしまったよ…
「わざわざお祝いに駆けつけてくださった○○さんに何て事言うの!」
「○○さんが煙草吸ったら、わざわざそんな嫌味言わずに、お前が赤抱いて別の部屋に移動すれば良いだけの事だろ!」

いや、確かにそうなんだけどさ…
確かに私の言い方も悪かったけどさ、赤ん坊が居る家だってわかってて煙草吸いまくる親戚のオヤジもどうかと思うんですが…

私、間違ってんのか…?
160名無しの心子知らず:04/10/08 15:45:21 ID:JWAXQwzV
>「じゃあ煙草は控えてもらえませんか?赤ん坊に煙草は良くないのはご存知ですよね?孫が5人もいらっしゃるんでしたら。」

ホントにこんなしゃべり方したの?
161名無しの心子知らず:04/10/08 15:49:42 ID:MqOufEbN
>160
はい、しました。
結構ムカムカしてたんで、キツイ言い方してしまって我ながら大人げないなーとは思いましたが…
162名無しの心子知らず:04/10/08 15:54:55 ID:lrFYL/QU
>>159
う〜む…ちょっと言い方が悪かったかな。
お母さんの言う事もっともだよ〜
お祝もってきてもらったんでしょ?

「おじさん、ごめん、タバコ消してもらえる?」
くらいで良かったのでは……
163159・161:04/10/08 16:01:01 ID:MqOufEbN
>162
やっぱそうですかね…
親戚の押し付けがましい育児論に辟易してたとは言え、やっぱ大人の対応じゃなかったですよね。
すみません。これから気をつけよう…
164名無しの心子知らず:04/10/08 16:13:15 ID:JBTH04e0
>161
私はそんなに悪くないと思うよー。GJ!
そこでとめとかなかったらその後ずるずる口出されてたと思うし。
事なかれ主義の人多いんだねぇ。
別の部屋に移動っていっても
移動させてくれなかったり、追いかけてきてまで口出しする人いるよ。
165名無しの心子知らず:04/10/08 16:13:28 ID:RRPBDnen
>>159
子供がもっと大きくなればもっと育児に自信がついて、そんなアホの言うことも
華麗にスルーできるようになると思うよ。
「あ、そう、ふーん。タバコ煙いから失礼しますねー。お祝いどうも。オホホ」となるはず。
166名無しの心子知らず:04/10/08 16:13:59 ID:rW+uAUoy
>163
でも、偉そうな事を言いながらタバコスパなんて、私も切れそうだ。
しかもご高説垂れてるなら、その場を離れるなんてのも無理そうだし・・・
167名無しの心子知らず:04/10/08 16:14:48 ID:5jbmMNES
お祝いに来るオジさんもマナーも悪いよ。
祝いに来たんだか邪魔しにきたんだか。
祝ってやるんだから黙ってろって事なら、
結構ですってな話だよ。
招かれざる客だったと思って忘れろ。
168名無しの心子知らず:04/10/08 16:16:57 ID:ge8BrKl4
>>165
へーなるほど!それは大人な対応ですね
自分も早くそんな風になりたい。
今はまだ一々カチンと来てしまうことが多いよ、気負ってるのかなー
いつかそうなれるよう頑張っていきたいです。
169名無しの心子知らず:04/10/08 16:19:17 ID:269jTVWJ
>>161
イヤ、それでよかったんじゃないかと思う。
どうせそのおじさん、孫が5人いるからって別に育児なんてしてないだろうし、
ただ偉そうに説教したかっただけだよ。
「育児は俺の方が良く知ってる!」なんて偉そうにしてるくせに赤の前で
煙草パカパカ吸うような香具師、それぐらいの物言いで返してやらなきゃ。
私は人間出来てない上ヘタレなので、私が159ならそのおじさんを蔑んだ目で
一瞥して、黙って赤抱いて部屋出て行くかな。
170147:04/10/08 16:19:44 ID:HjqzOVXy
おお、みなさんありが豚。
毒吐かれてまいってましたが、おかげで復活しました。
それにしてもああいう人が自分の姑だったらいやだなー
耐えがたいよなー。
と思った出来事でありました。

>159さん
でも、いい面を見ればもうそのオッサンもあなたの子の前で
煙草は吸わなくなるだろうし。
他の子の前でも気をつけるようになるかも知れないし。
次回から気をつける、ということであまりへこまないでね。
171名無しの心子知らず:04/10/08 16:49:55 ID:SpOSl9KS
ベビーカーに乳児息子を乗せクリーニング屋に行ったときの事。
店が狭く、先客がいたので店の前で待っていた。
小学一年生の女の子(学校の名札をつけていた)とその妹(?)がベビーカーを覗き込んだ。
妹の方が何も言わず突然、息子の顔に手を伸ばしてきた。
私はその手をパチンって払いのけた。
女の子たちはすぐ逃げてった。
とっさの行動だったけど私ってDQかなぁ。
172名無しの心子知らず:04/10/08 16:50:45 ID:KtiwDAnS
109タン、周りには貸さないと酷いやつって思われてるのかな?
その「貸してオバ」には、109タンよりもっと仲がいい人は居ないの?「その人に何で借りないの?」って言ってみたら?
173名無しの心子知らず:04/10/08 16:57:19 ID:XVBuYzk6
>>171
その女の子は何をしようとしてたんだろ?
そおっと手を出したんだったら
息子タンが可愛いので
頭ナデナデしようと思っただけなのかも知れないし…

それだったら手パッチンはちょっと可哀想だね。
それとも171タンはなにか殺気を感じたの?
174名無しの心子知らず:04/10/08 16:57:30 ID:E89PJgdv
>>171
あんまり良い行動じゃないような・・・。
その子がすごい形相してたとかだったら別だけど。
175名無しの心子知らず:04/10/08 17:18:37 ID:1dWdDb9M
>>171は2ちゃん、特にこのスレに毒されてるような希ガス
176名無しの心子知らず:04/10/08 17:43:01 ID:bCu8Q5HB
確かにこのスレを読み続けていくと、
警戒心と気が強くなるかも。
はっきり文句を言えーー!ってレスが多いもんね。
177名無しの心子知らず:04/10/08 18:07:55 ID:JWAXQwzV
いきなりパチンじゃなー。
その親子の方が「変なオバチャンがいる」と警戒しそうだ。
178名無しの心子知らず:04/10/08 18:08:36 ID:269jTVWJ
>>171は産後の獣状態で我が子を外敵から守る為に神経過敏に
なってたんでしょ。
それはわかるけど、小学校入る前の子の手をパチンはちょっとやりすぎ。
その子は「わー赤ちゃん可愛いー」って思わず手を伸ばしちゃったら
いきなり叩かれてすごく怖かったと思う。
よく、通りすがりのババとかがいきなり赤を触ろうとした時は、「汚い手で
赤ちゃんに触ろうとするなんて非常識!」と思って阻止するけど、子供は
「月齢の低い赤ちゃんを触ると雑菌が云々」とかわからないから。
ただ可愛くてなでなでしたかっただけだろうね。
「赤ちゃんねんねだから触らないでね」「赤ちゃんびっくりするからダメ」とか
声かける余裕はなかったのかな?
179名無しの心子知らず:04/10/08 18:52:22 ID:RbJU0c3b
>109
他スレにも書いたのですが、私の近くにも「貸してくれ」奥がいるのです。
しかも、「そんなもん普通貸せねーよっ」って思うようなものばかり。
貸したら返ってこない、または破損・汚れの確率が非常に高いので貸したことはないです。
そういう人間にはやんわり遠まわしに言っても絶対に理解できないのでストレートに言うのが一番。
私は「これはとても大事なものなのでお貸しできません」ってはっきり言います。
「そんなにケチケチすることないのに〜」と返されてしまいますが、あとは放置。
最初は言うのが怖いと思うけど、そんな非常識な(と私は思うのだが)人は他にも敵を作ってるはずなので
そんなに恐れることはないと思います。
言いふらされても良識のある方が聞けばどちらが間違ってるか理解してもらえると思いますよ。
109さん、勇気を持ってどうぞ!!
180名無しの心子知らず:04/10/08 18:56:18 ID:pDb+B9qw
>>171
私も4歳くらいの男の子がベビーカーの中に手を入れてきた事があった。
その時はうちの子がなんかされるというよりも
一緒にベビーカーに入れてたプーさんのぬいぐるみを取られるのか?
なんて思ってしまったよ・・・。
結局はただ赤ちゃんに触りたかったみたいで息子の頭ナデナデ。
その子は母親の元に走って行き
「赤ちゃんいたのー。イイコイイコしたよー」って言ってた。
181名無しの心子知らず:04/10/08 19:08:37 ID:GQ+RQDyc
171
結果的には、なんかやり過ぎのような気もするが
今の日本ってほんと何があるか分からないもんね。
昔のように子供だったら、大丈夫とかそういう安心感は消えつつはあるな。
まあ、確率的には頭ナデナデしたかったんだと思うけど・・・・
知らない人や子供でも、近寄られると不気味な世の中ではある。
182名無しの心子知らず:04/10/08 19:19:00 ID:G3lViPfu
>171
パチンは本能でしょ
頭で考えるより先に手が出ちゃったんだよね
その子には可哀相な事だったけど、乳児の親としちゃしょうがないことだよな
183109:04/10/08 19:28:17 ID:ZQc7y/9/
皆さまお知恵をありがとうございました。

とりあえず、休みの朝に襲撃されても困るので今日の服ではなく
汚れの目立たない紺色のワンピ(一応ブランドだけど親戚のお下がり)を持っていってきました。
>143 いるんですね。世の中、子の余所行きを借りパクするような人。
参考になりました。肝に銘じておきます。

クリーニングに出してないものは貸せないし、物の貸し借りは難しいことだから
今後は貸せない、これがダメならレンタへでも、と言ってきました。

言い訳(?)なのか、良くもらっている近所の方にお下がりをもらう予定だったのに
間に合わなくなったとか仰ってましたが今の私には
「ホントにもらう約束してたの?」としか思えない。
自分の衣装は義両親に借りてもらうらしいし…もうよくわからん。
祝いに行く気があるんかい?
でもなんか横にいた彼女の子がかわいそうな気がしてしまった。
今はまだあまり分からないだろうけど、これから人の顔色の読める歳に
この子がなったら…とちょっと考えてしまったよ。

自分は転勤で越してきて、ご近所の方のキャラクターも良くわかってない状態です。
そもそも子の話が殆どで他の話はあまりしないし…。
彼女はなんだか謎めいたwオーラが出てるんで深入りしたくなくて引き気味に接してるんですが…。
そういう方に限って一緒に行動したがったり、ゴミ出しの日に午前中ずっと表に出てたりする…。

今後は何事もありませんように…ってなんか書いたら来るスレあったような
この板じゃなかったかしら…。書いてこようかな…。
184名無しの心子知らず:04/10/08 19:32:00 ID:0dYaf6+v
子持ちの犬・ネコ・クマに近づくと怖いもんなぁ。

まぁ、それだけ必死に仔(子)供を守ろうとしてきたおかげで
厳しい生存競争を生き抜き種を存続してこれたわけなんだよね。クマも我々も。
185109:04/10/08 19:41:16 ID:ZQc7y/9/
>179 すれ違いに…。いるんですね。そういう人。じゃ、今回の私の対応は甘かったかな…
もっ…もしかしてご近所w

もっとはっきり言わないとダメなんですね。今後は勇気を出してみます。レスありがとう。
186179:04/10/08 20:28:03 ID:RbJU0c3b
>109
あー、ご近所かもしれぬw

今回はこれ以上言わなくてもいいと思うのですが。
肝心なことはちゃんと言ってるみたいだから。
全然甘くないと思いますよ。上出来。
それで様子をみて、それでもまた同じことがあるようならビシッと言い切った方がいいかも。
でもそういうタイプの人は同じことを繰り返すw
ご健闘をお祈りいたします。

187名無しの心子知らず:04/10/08 20:43:09 ID:1dWdDb9M
>>109はイヤヨイヤヨ言いながら自分から洋服を「お持ちした」んだね。
んじゃはじめっからココに書かないで親戚のおさがり持って行けば良かったでしょ。

みんな書いてたよね?
一度貸したら底なしだって。
つまり、ク マ に 餌 を や る な ってこと。

そういう煮え切らないモタモタした性格だからたかられるんだよ。
今後もあんた、やどり木されるさw
188名無しの心子知らず:04/10/08 20:46:21 ID:pbj9YE+J
>>187
・・・脱力しながら同意。
189名無しの心子知らず:04/10/08 20:52:36 ID:HjqzOVXy
>187
なんちゅうこと言うねん。脱力も別にしなかったよ。
ココ読んで参考にしながらの苦肉の策でしょうに。
109はもう貸せないって言ったんだから上等だよ。
190名無しの心子知らず:04/10/08 20:56:26 ID:1dWdDb9M
>>189
DQには「これで最後ね」ってのが通用しないの。
取りにこられて「」最後にしてって貸すなら苦肉の策だろうがね。
服持って、のこのこ出掛けて行くんだから・・・プゲラw
191名無しの心子知らず:04/10/08 20:56:33 ID:SdA5Q+DW
>187
引っ越して間もないみたいだし近所だし、その辺は難しいんじゃない?
妥協案でどうでもいい服を貸した変わりに、「もう貸せない」って
言うことができたんだから、それでいいと思うけど。
はっきり言える人だっているだろうけど、そうじゃない人もいるしね。
何かトラブル起こった時に困るのは本人なんだし、見てるだけの人は
好き勝手なこと書けるけどね。
192名無しの心子知らず:04/10/08 20:58:14 ID:HjqzOVXy
今>191がいいこと言った!
今>189がいいこと聞いた!
193名無しの心子知らず:04/10/08 20:58:27 ID:1dWdDb9M
>>191
そうそう、そうね。
困るのは本人ねw
194名無しの心子知らず:04/10/08 21:11:46 ID:+u/NUH/z
一応約束しちゃったという事になっているんだし、
いつくるか、いつくるかとイライラして待ってるのが嫌だったから
持っていってやったんでそ。
「もう貸せない」ってちゃんと言えたんだし、
私はよくやったねって思ったよ。
195名無しの心子知らず:04/10/08 21:17:12 ID:6UBe9OzS
ちゃんともう貸せないっていってきたんだから別にきれいに解決させたなーと思ったけどな。
洗濯したとか言えってレスしたものの、それだと全然懲りずにまた借りにきそうだと思ってたから
貸せる服を貸していうべきこといってきた…で今回は向こうの顔も立ててやってビシッと線引きできて大人だと思うよ。

>>171
多分すぐに行っちゃってフォローする暇がなかったと思いたい。
自分もとっさにびっくりして手が出ただけでもしその場にその子がいたらちゃんと
「ごめんね びっくりしちゃって」って言ったよね?
そういう感覚なら理解できる面あるけどそれ言う気なかったならDQNかも。
196名無しの心子知らず:04/10/08 21:22:07 ID:YR9eYMnb
さて、109の持っていった服はどうなる?
1、もちろん〔お互い様〕だからクリーニングはされず返される
2、食べこぼしだらけで返って来る
3、親戚(友達)が借りたいって言うから貸しちゃったと又貸しされる
4、借パクされる
197名無しの心子知らず:04/10/08 21:22:53 ID:3hs/H42I
よく、どうでもいいけどブランドで結婚式にも着ていける服なんてあるなーと。
よっぽど衣装もちさんなんでしょうね。
198名無しの心子知らず:04/10/08 21:39:37 ID:HjqzOVXy
>197
そうかあ?
お祝いでもらったり、親がくれたり、自分で買ったりで
なんやかやいっぱいあったりするけどな。
それに今回は親戚のお下がりでしょ?
あ、もしかしてクマってる? 私。
199名無しの心子知らず:04/10/08 21:41:10 ID:bqWXgyP8
何でそんなに109さんにつっかかるの?
私はキチンと言う事言って、よく頑張ったと思うよ。
衣装もちっぽいから妬んでるだけ?
キニスンナ>109
200名無しの心子知らず:04/10/08 21:58:06 ID:ZEv5vDWH
流れ切りですみません
ママ友でどうも自分一番になりたい人がいる

新しい家電を買った人がいる→「あ、それは○○でしょ、うちは◎◎(さらに高品質のもの)だからねえ」
髪型買えた人がいる→「私はサラサラだからわざわざ美容院なんていかなくても平気なの!あなた面倒ねえ」
マンション買った人がいる→「管理費や修繕積み立て費が馬鹿馬鹿しい」
子ども預けて働くことにした人に→「うちは旦那の給料だけで余裕だからそんなかわいそうなことしない」

私が聞く限りかなり暴言爆発(このほかにも多々、集まるたび毎回です)だと思うんですが他のママは特に
疑問も持たずつきあっています。ママ友ってこんなにも我慢しないといけないもの?
会うたびにズキズキ言われて私は距離置きたいと思っています。

201名無しの心子知らず:04/10/08 22:45:27 ID:mF77eoaG
>200
その人、嫌われ者じゃいの?
202名無しの心子知らず:04/10/08 22:54:44 ID:Mx4y9Yrh
>>200

他のママは内心「フーン(AA略)」だと思われ。
それか、その人と付き合って何か甘い汁が吸えてるとか、
生暖かくヲチしてるとか・・・

以前本当にむかついてこちらから絶縁した知り合いがいるのだが、
そいつがそこそこ金持ちでなんでもホイホイ人にくれてやって優越感に浸るバカだったので、
陰では「バカジャネーノプッ」と散々言っておきながら、
くれるものに罪はない、とあれこれ貰って生活を潤してるヤシらがいたからね・・・
203200:04/10/08 23:12:20 ID:ZEv5vDWH
レスありがとうございます
>200
私は嫌だなと思っていますが、ママ友の一人は彼女の事を何でも知っていてすごいよね〜と言ってます。
ママ友と腹わって話すくらいの仲ではないのでみんなの本心はわかりません。。。

>201
ビンゴ!かもしれません。
彼女のお子さんが標準より大きめでママ友仲間にお下がりをわけているので(二人目の予定が無いそうです)
それでみんな黙っていたりして・・・?

彼女は子どもの発達に対しては大きめで言葉も早いためすごく自慢に話して来ますが
旦那さまが育児に非協力なため他人の主人に対し何かとダメ出しもしてきます。
ちなみにうちはママ友の中で唯一賃貸住まいで子どもの発達もたしかに遅いんだけどそれでも自分では
いいやと思っているのに、傷に塩をすりこむような言い方をされてもう二度と二人きりでは遊ぶまいと思っています。
204名無しの心子知らず:04/10/08 23:24:18 ID:QCpeJf5j
>>200
>ママ友の一人は彼女の事を何でも知っていてすごいよね〜と言ってます。
は、本心で言ってると思ってるの?
お世辞とか、適当なこと言って流そうとしたら、こんな返答だよ。

モノで価値を見出す人はそれだけの人よ。
そんなつまんないヤツに、ムカつかないで良いと思うよ。
人間の価値は家でも、車でも、旦那の職業でも、持っているモノでも無いんだよ。
人間性。
205名無しの心子知らず:04/10/09 03:09:12 ID:zRPz153M
ちょっと長くなりますが聞いて下さい。

一昨日の夕方、3年生の息子と横断歩道を渡ってたところ(もちろん信号は青)
いきなり後ろから原付が右折してきて、あわや息子は轢かれそうになりました。
運転手は、何も言わずそのまま進もうとして、また別の人を轢きそうになってました。

その原付の運転手は、身体的にかなり特徴がある人だったのですぐに誰だかわかりました。
近所でも有名な絵に描いたようなドキュ・・。
八百屋の兄ちゃんなんだけど、26歳にもなって中学生を手下にして遊んでるような
子なんです。

それで昨日、あまりにもムカついたので八百屋に行ったところ
兄ちゃんはすんなり認めたのに、その母親がまた・・・・・
「うちのお兄ちゃんは、その時間家にいましたよ!」と言い切る言い切る。
そして兄ちゃんは「轢いてないでしょ。轢いてたら俺が悪いけど。」とのこと。
他にも色々そっちも悪いみたいなことを言ってきて
謝罪の言葉は一切ありませんでした。

一言謝ってくれていれば少しは納得出来たのに。
轢きそうになった時に、一言息子に「大丈夫?」の言葉があれば
こんなにムカつかなかったのに・・・。
今日は眠れそうにありません。

長文ごめんなさい。
206名無しの心子知らず:04/10/09 03:14:17 ID:UmFaGQIA
轢かれてないのにわざわざ謝って貰いに行ったの?
207名無しの心子知らず:04/10/09 03:39:02 ID:zRPz153M
>>206
謝ってもらってませんよ。
後出しで悪いんだけど、私も以前その子に轢かれそうになったことがあるんですよ。
その時も完全スルーされたけど、怪我もなかったし「ま、いいか」って
感じで済みましたが、今回は子供だったので・・・。
「以後気をつけて欲しい」って言いに行きましたよ。
206さんは、自分の子供が轢かれそうになった場合、相手が誰だかわかってても
黙ってられるんですか?
208名無しの心子知らず:04/10/09 03:47:55 ID:Ll0X5ARI
>>205
近所でも有名なくらいのドキュに謝罪なんか期待しちゃいかん。
209名無しの心子知らず:04/10/09 04:10:50 ID:Za08f9zK
>>208
ほんとにそうですね。
とにかく轢かれなくてよかったです。
210名無しの心子知らず:04/10/09 05:50:15 ID:fQryikE4
>>209
そんなやつは何して来るかわからないので関わらない方がいいよ。
211名無しの心子知らず:04/10/09 08:40:44 ID:iXYlIMf6
せいぜいその八百屋の不買運動するくらいしか仕返しの方法はないかな。そのうち自分であぼーんするさ( ´,_ゝ`)
212名無しの心子知らず:04/10/09 08:46:18 ID:MYt5h/5K
今後、八百屋の息子の犠牲者がでない事を祈ります。
213名無しの心子知らず:04/10/09 10:34:13 ID:T3aLQPBb
>205
近所にそんな奴がいると怖いね。そのうちなんかやらかして、捕まりそう。
腹立つだろうけど無事で良かったよ。息子さんが青信号でも危険な事がある、って
身をもって体験できたから、良かったと思えばどうでしょう。
横断歩道に人がいても、平気でスピード出したまま行こうとする車って
たまにいるよ。そんなに急いでどうするんだ?って思うよ。
そこを渡ってるのが自分の身内でも、そんな運転するのか?って聞いてみたい。
214名無しの心子知らず:04/10/09 11:57:41 ID:4tDYTTAb
子供とよその人が轢かれそうになったのを目撃して、
しかも自分も以前そういう体験させられているんなら、
見てない所でも何度もスレスレのことしてるだろうね。
一応通報しといたら?実際犠牲者出るまで何もしてくれないだろうけど、
他にも苦情入れる人がいれば注意くらいはしてくれるかも。
215名無しの心子知らず:04/10/09 12:53:39 ID:WVWBZO28
>>205
本当に腹立つよね、モラルがない人間って。
私も妊婦だったとき、家の前の道を横断しようとしたとき、
車に轢かれそうになった。
その横断していた道は、ちょっとした道路にぶち当たってる
細い道で、信号は赤いのが点滅してる奴。(ゴメンうまくいえない)
車はかなり遠く(200メートルくらい離れてた)にいたので
臨月の腹抱えてエッチラオッチラ歩いてたら、
グーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンって
車が迫ってきた超あせった!!!!
「えええええええええええええええええええええええ?」
って感じ。歩行者いるの見えてないのか?って。
見ると車はオベンツでかなり上のランクのやつ。
運転手は60くらいのかなり身なりの良いオッサンと
これまたかなり身なりの良い奥さん。
ビックリしました。あと10センチくらいでした。
216名無しの心子知らず:04/10/09 13:12:35 ID:eXwc5foy
赤が点滅しているのは一時停止をしないといけないのです。
きっとその爺さんは、人がどいてくれるものだと思ったのでしょう。
217名無しの心子知らず:04/10/09 13:34:21 ID:6im1h6MP
何か微妙〜〜〜〜〜にカチムカだったことが・・・

親戚の家に、私の娘と、実家家族と共に行った。
私は妊娠してて、親戚のおじさんは
「今度はどっちかな、でもどっちでもいいぞ」と言った。
まぁ、次は男の子産めというプレッシャーがかからないように
言ってくれたんだろう。そこから子供の話になって・・・
おじさんには1人息子がいるが、実は娘がほしかった、でも今は(色々、家庭の事情があって)
息子で良かったと思っている、といった。
するとうちの両親が、「そうですよねぇ、やっぱり男の子の方がいるといいですよねぇ」と
迎合(?)しだした。
ぉぃぉぃ、あんたら、男の子いないやんけ。私と妹しかいないやんけ。
私には暗に男産めと言ってるのかぃ?

何か自分の両親がアフォに見えて、微妙な気分になった。
218名無しの心子知らず:04/10/09 13:37:51 ID:rqaKmQQT
215が赤の点滅で、ベンツが黄点滅?
そうだとしたら、
赤点滅で渡るからには、車が来る前に渡りきれる状態でないと・・・。
臨月で200m先に車が見えてるのに渡る方が自殺行為じゃない?
車も赤点滅で、右左折してきたって話なら車が悪いけど。
219名無しの心子知らず:04/10/09 13:51:32 ID:7v3flsoY
>215
赤点滅の信号を気にしない運転手って多い感じ。
車が急に迫ってくると怖いよね。
220206:04/10/09 14:20:58 ID:UmFaGQIA
>>207
轢かないように今後気をつけろとは言うけど
轢きそうだったから謝れとは言わない
221215:04/10/09 14:36:21 ID:WVWBZO28
>>218
いや、違います。
車が出てきた道路はその道路にぶち当たってる(T字路)って感じなんですが・・・。
うまくいえないけど信号は赤の点滅するのが一つだけの信号です。
| |
| | ←合流してる道(私はこの交差している所を渡っていた)
_____________________| |_________________________________________
__________________________歩道__________________________________
             車道
_______ _______ ______________ ________ _________ ____
車道
_________________________○← 赤く点滅してる信号________
__________________________歩道__________________________________

車がどちらに曲がって行ったかは覚えてないです。
222215:04/10/09 14:37:53 ID:WVWBZO28
一所懸命打ったのにズレタ・・・
私は歩道を歩いていたのです。
223名無しの心子知らず:04/10/09 14:41:09 ID:R2s5Abue
>>221
無事だから良かったけれど、妊婦の時は動きが遅いし気をつけないとね。
まだ10cm手前で止まってくれたから良かったけれど、サンデードライバーとか
初心者だったら轢かれていたと思うよ。

もうお子さんがいるんだよね?ますます気をつけないといけないので
その道路使う時は慎重にね。
224215:04/10/09 16:18:57 ID:WVWBZO28
>>223
いや、それが止まってくれませんでした。
急いで小走りになって、私が避けたって感じです。
向うはそのままグイーーーーーーーって曲がって行ってしまった。
なんか私が悪いっぽい言われ方だけど、
200メートルって結構な距離だし、
しかも絶対こちらが優先道路で
車は一時停止しないといけないわけだし・・・。
225名無しの心子知らず:04/10/09 16:41:35 ID:R2s5Abue
>>224
っていうか自分の身は自分で守らなきゃいけないんだよ?
200メートル離れていようが20メートルだろうが無謀運転するドライバーは大勢いる
んだからさ、ましてや妊婦だったんだから。

自分に同意してくれないからって逆切れモードにならないように。
私も妊婦経験しているから言うけれど、妊婦が小走りと言ってもはたから
見ればにぶい動きなんだからさ。

じゃ、轢かれていれば良かったの?無事で良かったねって言っている
んだからどう言ってもらいたいの?大変だったね、妊婦なのにね、って
言ってもらいたいの?
226名無しの心子知らず:04/10/09 16:42:41 ID:uRrWQYu8
>>217
両親はお愛想を言ったんだと思う。
心の中ではきっと「娘だって可愛いよ」と思っていたに違いないよ。

親戚に向かって「やっぱり女の子が良いですよね」とは
この場合言えないでしょ、欲しがってたんだから。

まぁ妊婦は色々とカチムカする季節ではあるからね、マターリ汁。
227名無しの心子知らず:04/10/09 16:58:23 ID:ApQE7bn3
>>215 私は子供連れて信号待ちして青信号になって渡ったら
  右折の車が来て轢かれそうになったことがあったよ!
  そういう車たまにいますよね、(右折レーンにいて信号変わったら猛発進で直進よりも先に曲がって行く・・・・・。)
  でも、歩行人ちゃんと見ろよ!!!!って言いたい・・・・。歩行者いたらそんなことしねーだろ?非常識な!!
228名無しの心子知らず:04/10/09 17:17:17 ID:rqaKmQQT
周りをよく見てないドライバーが多いことは確かだし、
そんなのはドライバーが悪いというのは当然なんだけど、
やっぱり自分の身を守るのは自分。
青信号になったからと言ってホイホイ渡っちゃいけないよ。
自分や子供が鋼鉄の身ならいいんだけど、
結局被害が大きいのは歩行者だもん。

子供にも、
「青信号でも左右をよく見て渡れ。ウインカー出してる車には注意しなさい」と言ってるよ。
229名無しの心子知らず:04/10/09 18:02:28 ID:wqTTh5Fh
>>217
別に親はアフォでもないしあなたに男児も強制してるようにも思えないよ。
>>226が書いてるように単に年長者のごきげんとりというか話あわせただけでしょ。
妊娠中はささいなことに気になるだろうけど悪意はないと思うよ。モチツケ
230205:04/10/09 18:38:54 ID:Za08f9zK
みなさんレスありがとうございます。

お昼にスーパー行く途中、その兄ちゃんの妹(私と挨拶を交わす仲)から
「お兄ちゃんが迷惑かけてごめんね。ほんとにお兄ちゃんは・・・」って感じで
謝罪がありました。
妹さんは何も悪くないのに。
そして今度は近所を牛耳っている果物屋さんのおじさんから
「怖い目に遭ったみたいだねぇ。あの兄ちゃんのことだからムカつくだけ損だよ」と
言われました。
そしてまた別の人に「うちのお兄ちゃんが、またやったみたい」と
兄ちゃんの母親が嘆いてたそうです。
もう近所の人が知っていることにビックリ。
聞けば、兄ちゃんはうちの子を轢き損なったと言いふらしているみたいです。

まあ、彼はしょっちゅうパトカーに追いかけられ、それで逃げ切れたことを
武勇伝にしているような子なので、本当に果物屋のおじさんの言う通り
ムカつくだけ損なのかもしれません。
231名無しの心子知らず:04/10/09 18:40:33 ID:ArRa6BTo
また悪くない人を叩く‥‥
青信号でも注意するのが世知辛い都会の心構えだとしても
歩行者保護違反の車が絶対に悪い

まあみんな言い方はきついけど
無理しないで体を大切に、って言いたいんだよね?
232名無しの心子知らず:04/10/09 20:08:06 ID:qJAzuLzw
>>231
あなたは優しい人だね。

>>224
車に轢かれそうになった挙句に、
スッキリするために書いた場所で理由もなく叩かれてお気の毒です・・・。
まあ、叩いてる人はよくいるお節介プラスお説教オバとでも思ってスルーされるがよろし。
もしかするとそのオバも本当は>>231タソの言うとおりのこと思ってるかもしれないし。
233名無しの心子知らず:04/10/09 20:50:58 ID:inTTo2aA
豚切り増すが

先ほど家族で回転寿司屋に行きました。
順番待ちで椅子に座ろうとしたときに目撃した親子にカチムカ。
人数のわりに立っているひとが多いなーと思っていあたら
ある 父・母・姉妹(小学5・6年位)の家族が数十センチの間隔あけて座り
しかも娘二人はスニーカー脱いでソファーの上に足をあげてゲームボーイに夢中。
父・母も携帯に夢中。呆れました・・・
で、店員さんがそいつらに「カウンターでも宜しいでしょうか?今あいたんですが・・・」というと
親父が「絶対テーブル」と言い放った。
言い方がね・・・悪いのよ。
詰めてと言おうとしたら、私たちが呼ばれたので(カウンターに)言わずにいきましたが。
こういう香具師らが電車とかでも態度悪いんだろうな。
馬鹿親のにやにやしながら携帯うってる顔がまたムカつく。
子供のしつけちゃんとしろや。
234名無しの心子知らず:04/10/09 20:51:37 ID:inTTo2aA
×あたら
○いたら
235名無しの心子知らず:04/10/09 22:57:46 ID:Di/oJ2o3
運転にまつわる話で思い出したんだけど
この前、お昼に出かけようと、いつもの道のりを走ってたんです。
とある見通しの悪いT字路にさしかかった時、私は直線だったのですが
左から来た軽がビュッと出てきて(ぶつかる!)と思ったけどもう完璧
遅い。バッシャ−ン!とぶつかったんだけど、その時のがすごい
スローモーションに見えて、ハッと気づいて軽を見た時に運転手は30代
ママで携帯でメール?中。助手席にチャイルドシートに乗った7〜8ヶ月の
赤ちゃんはベルトをしてなくてフロントガラスにバコーン!
私の娘(6歳)も助手席にいたけどシートベルトでなんとか無事だが横の
ガラスに頭打って・・・。その後、そのママは携帯をしまってから赤をシート
に戻してた。こちらには何も言いに来ず、頭に来たので「携帯に夢中になって
たからこんなことになるんでしょ!!」と言ったら知らん顔。
警察来てからも、携帯は見てないと言い張るし、腹タツー!
結局、その時間の前から15分に渡り、友人との7回のメールが発覚。
しかも赤の心配ばかりして、うちの娘のこめかみの傷には見向きもしない。
おまけに修理はお互い持ちと言い出す始末。
それ聞いて警察のおっちゃんにものすごい勢いで叱られてた。
免許取って9年、はじめての事故だよ。相手が悪いけど。
236名無しの心子知らず:04/10/09 23:44:51 ID:hv0R7x/x
>>235

助手席、チャイルドシート、ベルト無し・・・って
 恐ろしく危険な座らせ方じゃ・・・。
237名無しの心子知らず:04/10/10 00:27:52 ID:EygNdk1e
警察が通信記録調べたら、ウソが一発でバレるのにね
238名無しの心子知らず:04/10/10 01:01:29 ID:lSuWCQOH
>>235
娘さん大丈夫?その後の処理はきちんと済んだの?
相手の赤ちゃん、そんな親で可哀想だ。
239名無しの心子知らず:04/10/10 01:15:11 ID:vnTfS3DM
流れをぶったぎってゴメンなさい。

義母が入院したと夕方親戚から電話がありました。
原因はどうやらうちの家庭みたいです。
なんで?!と叔母さんに聞くと、
私が義母や義父を家にあまり呼びたがらないから(全然そんな事ないんですけどね)
とか、米を貰いに来ない(実家は農家)からだそう。
呼びたがらないのではなく、いつも用事のある時に連絡もなく来たり外出中に
来たりで、私はいつも部屋が散らかっていて誰も呼びたくないから居留守を
使っているに違いない!!と親戚中に話したそうです。
米は毎日食べてますよ!でも3人家族で主人は会社の社食・子は給食なので、
なかなか減らない。それなのに「全然ご飯も作らない!毎日外食や弁当ばかり!」とも
言っていたそうです。

どちらも勝手な想像だけで心配し親戚中に話して回り、しまいには胃に穴が
あいてしまったようです。

はぁ〜全くやんなっちゃうわ。私が過去、義母に言われたの数々の傷つく言葉や
行動、そんな事は高い棚の上にあげちゃって言いたい放題言ってさ・・・
私が流産した時、大丈夫の一言もなく「お金いくらかかった?」って言う人。
あしたお見舞いに行って菊の花飾ってあげたいわ。
240名無しの心子知らず:04/10/10 01:31:13 ID:A7HPc/1p
なんか妄想の激しい人っているんだよね・・・。
勝手な噂ながすなっ!ボケっ!って感じだね。
お疲れさんです。>239
241名無しの心子知らず:04/10/10 01:31:35 ID:4BQdjui/
>>239
で、どの辺が育児にかかわることなんでしょうか?
242名無しの心子知らず:04/10/10 01:43:34 ID:vnTfS3DM
そうそう、そうだった・・ごめんなさい。

入院の原因にうちの子の運動会の様子も原因だったみたいです。
上手にお遊戯できない・かけっこしても一番遅かった・チョロチョロしてて
先生に注意ばかりされてた・・・などなど、見に行ってガッカリしたと
話していたそうなんです。

その話を聞いてカチンときたんです。
親はそれまでの子育てや成長振りをおばあちゃんや皆に見てもらいたくて
運動会に誘ったのに・・・かけっこでビリでもいいじゃない!
なんで頑張ったね〜の一言が言えないの?!
自分の孫の運動会見て、なんでガッカリするの?!


なんだかカチムカじゃなくて泣けてきてしまった・・・
243名無しの心子知らず:04/10/10 01:58:15 ID:T0+hsE4o
それはもう、全面バトルしてもいいと思う。
頑張って勇者になって欲しい。お子さんの為にも。
244名無しの心子知らず:04/10/10 02:01:48 ID:lSuWCQOH
>>239
旦那さんはなんて言ってるの?
245名無しの心子知らず:04/10/10 03:03:45 ID:T7QDYKVs
>>242
うわー、そういうのムカツクね。
もう運動会などの行事には絶対呼ばないほうがいいよ。
246名無しの心子知らず:04/10/10 05:16:10 ID:ESLSmZCt
>>242
それはムカつくね〜!
うちも去年トメを運動会に呼んだけど、一年生の孫に向かって
「アンタはほんとトロい子だねぇ〜みんな上手に踊ってたのにあんただけ遅れてたわ。
見ててイライラしたわよ!ほんと誰に似たんだろうね」ってお説教してた。
そりゃ確かにトロいかもしれないけど、子供なりに一生懸命やってるのにー!ってすっごくむかついた。
なので今年は呼びませんでした。
247名無しの心子知らず:04/10/10 05:20:45 ID:f3FTPbUO
見舞行くのも辞めたら?
親戚には、嘘が多過ぎてこれ以上
付き合うとこちらも倒れてしまいますから、
トメとはもう係わり合いは持ちたくありませんからと、
鬼嫁上等の姿勢でGO!
248名無しの心子知らず:04/10/10 07:18:26 ID:s5JjNMlW
>>246
「婆ちゃんははほんと最低だねぇ〜
みんな孫を褒めてるのにあんただけ文句言ってるよ。
見ててイライラしたわよ!ほんと誰に似たんだろうね」
ってお説教したい。
249名無しの心子知らず:04/10/10 08:57:58 ID:Vp7kzJta
やだね。被害者妄想。
でも、アポなし襲撃は、いてる・いてないは別にして
ヤメテクレよ。
あの世代は多いよね
250名無しの心子知らず:04/10/10 08:58:25 ID:helyE98b
>217
知らないだけで、別の所に男子が居るでわ
そんで、葬式ん時に現れるw
251名無しの心子知らず:04/10/10 11:19:12 ID:ESLSmZCt
>>248
ウマイ返しだな〜♪
ほんとそう言ってやりたかったよw
252名無しの心子知らず:04/10/10 15:16:42 ID:sa4AzegN
先日子どものバレエの発表会があり、私は舞台裏の手伝いだったので
本番のビデオは客席で撮れなかったんです。
Aちゃんのママが「うちのビデオ壊れちゃってるの。
252さんの子とAは隣同士で踊るから一緒に撮ってあげるよ」
と言ってくれたので頼むことに。

帰ってきて再生してみたら、もう画面の中心はAちゃん_| ̄|○
隣同士で踊っているからうちの子もいることはいるんだけど
完全にAちゃんビデオになってました…(´Д⊂
本心言うと、ダビングして渡したくないよ。
253名無しの心子知らず:04/10/10 15:49:37 ID:t9ITCflo
>>252
う〜ん 確かにそれはちょっと悲しいよね。
でもAちゃんのママがいなかったら、全くビデオは撮影出来ない状況だったんでしょ?
だったら諦めるしかないと思うな。

次回からは必ずご主人など同伴で行くべし。
254名無しの心子知らず:04/10/10 15:51:43 ID:rbyvxVyZ
もともと撮れなかったんだから仕方ないんでは?
255名無しの心子知らず:04/10/10 16:47:47 ID:9ZTddfhE
>227
私はそれで実際にはねられましたw
自分の身は自分で守るとは言え、青信号で渡らず、いつ渡るのかと・・・
青信号の横断歩道ではねられるとは思わなかったわ〜(妊婦じゃなかったので無事でしたが
256名無しの心子知らず:04/10/10 17:16:44 ID:rbyvxVyZ
確かに、120%車が悪いけど
ここには当事者のうち歩行者側しかいないから
自分の身は自分で守れとしか言いようがない。
実際に215を轢きそうになった運転手がここに一緒にいたら
ボロクソに言ってやるけどね。
257名無しの心子知らず:04/10/10 17:19:54 ID:KD1CoWMf
>>255
一生痛い痛い言ってやれ〜!
100%相手が悪かったんでしょ?
258名無しの心子知らず:04/10/10 17:24:59 ID:uTKj4N8M
>>256
「大変だったね」「無事で何より」くらいのねぎらいの言葉でいいんでないの?
「自分の身は自分で守れ」って言葉も思いやりから出てると思うけど、
言い方ひとつで、つらい思いをした人を
更に傷つける言葉に変わる場合もあるから気をつけないと。
259名無しの心子知らず:04/10/10 17:40:23 ID:rbyvxVyZ
>>258
でもここは2ちゃんだからねぇ。
匿名で自分の意見を堂々と主張するところだから
傷つきたくない人はこないほうが無難かもね。あらし目的でわざと傷つけようとする輩もいるし。
260名無しの心子知らず:04/10/10 18:05:31 ID:3NtA+vzn
流れ切ってすみません。
某家電店にて、一才半くらいの子が一人で階段を降りてた。
危なっかしいから「危ないよ?お母さんは?」と声をかけたら母親らしき人が来たので、その子とバイバイして隣のスーパーへ。
買い物終わって店を出たら、さっきの子がひとりで家電店から駐車場に出てきたのと鉢合わせ。警備員が困ってたので、その子をなんとか店内に連れていったら母親らしき人に睨まれた…。

誘拐犯だと思われたのかな……。スレ違い気味すみません。ムカというかちょいへこみ……。
261名無しの心子知らず:04/10/10 18:11:29 ID:KD1CoWMf
>>260
どうして睨むんだろう…。
自分がもし260さんが連れてきてくれたらお礼言うけどな。
へこむな!近所にいてくれたら嬉しいぞ、260さん。
262名無しの心子知らず:04/10/10 18:17:53 ID:gmJZVnHg
>>258
「大変だったね」「無事で何より」っていうレスが欲しいんならよそへ池。
263名無しの心子知らず:04/10/10 18:30:20 ID:oh/tRvjo
>260
家電店といえば長崎の事件を思い出す。。。
1歳半の子ほったらかしで平気な上に、恩人を睨みつけるとは。
時には計画的に迷子にさせて、店の人に預かってもらってその間に自分は買い物
っていう恐ろしい親もいるからね。そういう人だったのかもね。
でも、これからは店の人に任せた方がいいよ。あとからいちゃもんつけられたら嫌だし。
264名無しの心子知らず:04/10/10 18:46:37 ID:uTKj4N8M
>>259>>262

まあ2ちゃんだから仕方ないのは分かるんだけどね。
>>1にもあるとおり、もともとここはイライラを「吐き出す」為のものだから。

追い討ちをかけるレスをつけるのはスレ違いじゃないかな、と思ったまでです。
265名無しの心子知らず:04/10/10 21:03:05 ID:3bjtPaGm
>>260
次から同じような場面に出くわしたらスルーするようになってしまうよね。
いいんじゃないの、DQなんだろうし、その母親。
長崎の突き落し事件の被害者も、ひとりで店内うろつくのがデフォだったみたいだし。
ハーフの子に突き落とされた中国人の子も、普段からひとりゲーセンだし。
始めて目を離して、よりによって・・・!!ってのはあんまりないみたいね。
でもなぁ、1才半だしねぇ。
どうしても見ちゃいられない!って場面なら、店員に引き渡してサヨーナラしたほうが
いいかもね。
266名無しの心子知らず:04/10/10 22:17:21 ID:helyE98b
でも、もしその子と思われる子が、事件に巻き込まれたとしたら・・・
すっげー後悔すると思わね
267名無しの心子知らず:04/10/10 22:48:11 ID:+rnpAG/e
今度三歳の娘の七五三があります。
実母に(両実家とは車で5時間離れています)
「11月に両家の親呼んで七五三しようと思うけど、来る?」と誘うと
最初は「いいわね〜」なんて乗り気だったのに、レストランも予約して
今日確認の電話したら、「よく考えたら10月末に遊びに来るんでしょ?
そしたらその時孫子とは合えるし、だんなさんの両親が気を使ってもいけないし。。。」
となんだか乗り気じゃない様子。
うちは父と母は別居状態で、母1人の参加となるので気兼ねしているようなのですが
しまいには「まぁもともとそちらさん側の孫だしねぇ。」と言われました。
赤ちゃんの頃は散々うざいぐらいに構ってきたのに、
物心つくと扱いづらくて嫌になってきたの??
と言うのと「そちらさんの孫」って言い方が、非常に気に入らなかったです。
もうそんな事言うなら、写真も送らないし、正月にも帰らないから!!

余談ですが、七五三の前撮りはレンタルの着物でしていて、
「その写真を見たから、七五三はもう良い」と言われました。
お参りの時は、私が自分で買った着物と被布を着せるので、それを見てもらうのも
楽しみにしてたのに。

なんだかあ〜あって感じです。

だんなの両親は良い人たちなので、「お祝い事なら喜んで!!」って感じで
来てくれるだろうから、それだけが救いです。
268239・242:04/10/10 22:50:49 ID:vnTfS3DM
皆さんレスありがとうございました。
義母のお見舞いには行きませんでした。

主人に話すと、相当立腹し「ガツンと言ってやる!」と言っていましたが
逆にあまり攻めると「嫁が言わせてる!」と、また噂が立つかもしれないので
結局しばらく放っておこうという事になりました。
今お見舞いなんかに行ったらどうせ親戚中から睨まれるだけです・・・
悲しい事に、農家の本家の嫁はそういう立場なんですよね。
主人がいつも私の味方でいてくれるという事と次男坊であるという事が
唯一の救いです。

ここにきてだいぶスッキリしました。
長文失礼しました。
269名無しの心子知らず:04/10/10 23:19:08 ID:Cer8Zzbe
旦那実家は外食大好きファミリー。
ミルクと混合だったし、自分で動き回らずにそこそこ大人しくベビカに乗ってくれている内は大変だったけど一応付き合った。
流石に1歳過ぎた今、自分で歩き回ったり、自分で食べたがるようになり、外食はお店や他の人にも迷惑がかかるし、
自分も落ち着かないので「ちょっと難しいです・・・」とやんわり断ったら、
「あら〜、うちの子達(旦那&コトメ)は食いしん坊だったから外にお食事に行っても大人しく座ってたけど。
おかしいわねぇ・・・」
と、さも私のしつけが悪いかのような言い方(口調がそうだったんです)をされた。
(゚д゚)ハァ?自我が芽生えてきた時期の双子を大人しく座らせておけないのがそんなにおかしいですか?
それに、旦那がこの年の時はあんた自分で子育てしないでジジババに預けてたし、
コトメの時はお手伝いさんに面倒見させてたって言ってなかったか?
自分達に合わせて大人向けの店に連れて行って大人しく食べてたのは、もう少し大きくなってからだろう!
1歳児が寿司屋のカウンターに座ってトロばっか頼むか??
自分の子育ての時の事を(おそらく殆ど自分でやって無いから)すっかり忘れているのに
物知り顔であーだこーだ言うのは止めて欲しい。
270名無しの心子知らず:04/10/10 23:47:28 ID:aEQ7LDMJ
子の父親なんていらないと思う時がよくある。必要だなあとほんのたまに思う時もある。
今日も子の相手を10分程してくれるだけで、だら〜っとテレビ漬け。
後、友人とカラオケへ。家事なんてしないし電気はどこもかしこもつけっぱなし。
ゴミは平気で絨毯におきっぱなし。
こんな独身の様なパパいますか?ちなみに稼ぎは私の方が多く、学費も私が払ってるし
疲れたわ
子に悪い影響与えるのではと、、今日の父親行動でバキューン
271名無しの心子知らず:04/10/10 23:48:01 ID:sttcIJNB
>>269もカクジツにあるべき余裕がないけどな。
272名無しの心子知らず:04/10/10 23:50:19 ID:WJaoZ0Da
外食大好き義実家ってホントに困る。
うちも今日、いつものように外食。しかもラーメン屋。
べろんべろんになめた箸でチャーシューの脂身を食べさせようとした
トメにピシャリとダメ出しする心の狭い嫁役をやってきましたよ。
ちょっと269さんとは内容は違うけどね。
双子ちゃんじゃ大変だよ〜。
一度義実家で双子ちゃんとトメだけの食事の時間を体験させると良いんだけどね。
273名無しの心子知らず:04/10/10 23:50:28 ID:ur0NXE1P
>>270
イパーイいるよ。>>3の関連スレ見てみて
274名無しの心子知らず:04/10/11 01:08:19 ID:Sc/3olPk
>272
269です。
トメは持病があって子供の世話は出来ないんですよ・・・。
抱っこする事も出来ないんです。(寝たきりではないです)
で、義実家で子供がそこそこ動いてるのを見て「大変ね〜(にっこり)」
「でも、見てると飽きないわね〜〜♪(にっこり)」と言うだけです。
だから外食となると私1人で子供の面倒を見る事になるので、結構ハードなんです。
ウトは当然眺めているだけだし、旦那は普段食事の面倒は見ていないし、
ウトメの前だと調子に乗ってふざけて変なもの(酸っぱいものとか)食べさせて
子供が変な顔するのを見てウトメと一緒に大笑いして喜んでいるので信用して任せられません。
トメはそれを止める所か、何回もやらせてその度に大笑いしてるし、
旦那に任せていた方の子供の麦茶がなくなったら8ヶ月の子にお店で出てくる水を飲ませてたし、
旦那及びウトメと子供だけにするなんで恐ろしくて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2人だとどうしても目の届かない所が出てくるので、信用できない人達とは外食なんて出来ないですね。
実母となら2人連れてても安心して出かけられるんですけど・・・
275名無しの心子知らず:04/10/11 01:41:06 ID:ZJggcU4i
>269、274
開き直っちゃえば?
「そうなんですぅ。私の躾が行き届かないから、大人しく食事できないですぅ
 なので外食できように躾ができるまで無理ですぅ」 とかさ

躾がなってないって言われてカチンと来て
なら行ってやるわい!ってなれば向こうの思うツボ
そんなの普通に無理ですが、何か?くらい
開き直って断った方がいいんじゃないの
276名無しの心子知らず:04/10/11 02:46:42 ID:7pPNiRi1
>>271の言ったことは正しかったようだ・・・
277260:04/10/11 03:53:30 ID:d85zSAjW
みなさんレスありがとうございました。

家に帰ってからも、よけいなことしたのかと悩んでたんです。
今度からは店員さんに説明してお願いすることにします。

書き込んで少し落ち着けました。本当にありがとうございました。
278名無しの心子知らず:04/10/11 05:42:49 ID:3ChHWVze
>267
すごく気持ち分かる気がする。
実家の両親には何より自分の子の晴れ姿見せたいもんだよね?
特に母親には・・・
267さんのお母さんが、本当に旦那さんの両親に気兼ねして来たくて来れないのとは
ちょっと違う感じだしね。
自分の子が凄く可愛いぶん、せつなくなるし、
写真送ったり、正月会いに行かないなんて意地張ってしまうのも分かるなあ。
子の心親知らずだね。
279名無しの心子知らず:04/10/11 07:24:02 ID:ARsWOp9o
>267
うちの両親も別居しております。
母一人だとなかなか判断がつきにくいのか、
途中で考えが翻ってやけに意固地になったりするので扱いが大変です。
いい時は本当によいのだけど、悪いと本当にダメ。
267のお母様も今はそんな時なのでしょうか。
ここは、267さんが意地を張らずにもう少しお母様に歩み寄って
みたらどうでしょうか。義母さんには話せないことも
実母には話せる事があると思います。
実母と疎遠になると、ストレスになるのでは?
と思います。
280名無しの心子知らず:04/10/11 08:03:11 ID:cy1zAZt/
>>267です。278さん279さんありがとうございます。
ほんとにその通りで、なんだか
お金がかかるから、来たくないのかなぁなんて思ってしまいます。
一人で来て居場所が無いと言うのもわかりますが、それを押してでも
来たいと思ってくれないのかと悲しくなります。
着物を私が買ったのも、たぶん良く思ってないようです。
本来実家の母が用意するもなのに、
何もしなかったから、それを目のあたりにするのが嫌なのかなぁ。
まだ日があるので、また声かけてみます
281217:04/10/11 09:22:34 ID:6Qoo2MnR
>>226&>>229
レスありがとう。亀レスでごめんなさい。
確かにうちの両親は、場に合わせて
ただお愛想を言っただけかもしれないけど・・・

昔々、母と私と妹の3人で出かけた時、見知らぬおばあちゃんに声かけられた。
「女の子2人ですか、可愛くて良いですね」って。なのに母は
「男の子が産めなくて申し訳ないです」って言ったんですよ!!
もう( ゚Д゚)ポカーンでした。
実は男の子がほしかったので、私たちなどいらないのでは?
などと考えてしまいましたよ。
後で母に聞いたら「そんなことないわよーww」と言ってたけど、心にも
思ってないこと、そして言う必要もないことを、何故言うのか!?
「女の子2人で良いですね」と言われたら、「でも嫁に言っちゃうばかりだから・・・」とか
そういう返しなら、まだ分かるけど。
第一、誰に対して申し訳ないんだ?????

母は忘れてるだろうけど、私には妙に「男の子産めなくて申し訳ない」発言が心に
刻まれていたので、先日の言葉にも、ヤッパリ!?と思ってしまったんです。
でもまぁ、娘と、お腹の子のためにもマターリいきたいと思います。
昔の話まで持ち出してスマソでした。
282名無しの心子知らず:04/10/11 11:27:59 ID:OhAWPrdE
プチムカですが、うちの娘(5ヵ月半)のだいたいの生活リズムを知って
いるはずなのに、必ずこちらの都合が悪い時間帯に電話をかけてくるわが
実母。
今日も娘が午前の昼寝、私はそのすきに家事、という時間にかけてきて、
せっかく寝てくれたばかりの娘が電話の音で起きてしまった。
そのことをいうと、返ってきた言葉は、「電話の音で目が覚めたって
ことは耳がいいってことよ〜。」とか、「それで目が覚めたってことは、
たいして深い眠りじゃなかったのよ〜。」とか、「家事なんて他の時間に
すればいいじゃない。」だった。で、肝心の電話の用件は、「用は無い
けどどうしてるかなと思って。」だった。
あなた3日前にもうちに遊びに来たでしょうが。
283名無しの心子知らず:04/10/11 11:39:09 ID:38/MUcUZ
>>282
なんで電話の音切っておかないの?
うちでは子供が寝たり都合の悪い時間は留守電設定して無音です。
284名無しの心子知らず:04/10/11 11:41:16 ID:aCLNeQZ5
>282
おふくろさんが寝入った頃に電話入れて、DQN返しだ!!
285名無しの心子知らず:04/10/11 11:50:49 ID:uSVMziGm
>>276
同意。

>>269>>274って香ばし杉。
>8ヶ月の子にお店で出てくる水を飲ませてたし、
お店で出てくる水がいやなら、料理そのもの、食べられないなw
つか、うちも双子だったけどねーw
286282:04/10/11 12:04:02 ID:OhAWPrdE
>283
一応常に一番小さい音に設定しているのですが、やっぱり無音
にした方がいいですかね。
以前妊娠中に具合が悪かった日に電話に出たくなくて、留守電設定
して無音にしてたら、やはり母が何回もかけてきてそのたびに留守電
は無言で、最後に携帯にかけてきて、「何してるの!」と怒鳴られた
ことがあった。で、そのときも「用は無いけどどうしてるかなと思って。」
が用件だった。
287名無しの心子知らず:04/10/11 12:55:52 ID:hCOA5uGt
>282
これからは家の電話じゃなく、携帯にかけてもらえば?
288名無しの心子知らず:04/10/11 13:48:06 ID:5wUUGa78
>>286
用が無いならかけないで!!
もうあなたの娘だけじゃなくて、妻や母やって
忙しいんだから、お母さんの電話の相手ばかりしてられないの。
それぐらいわからないほど、無神経なおばあちゃんになっちゃったの?

これぐらいきつい事言っておk。
289283:04/10/11 15:23:58 ID:38/MUcUZ
>>286
音切ったら切ったでその反応か〜 つらいなぁ(;´Д`)
でも>>288タンも書いてるけど、やっぱり溝はできるかもしれないけどちゃんと言っておいた方がいいよ。
私は基本的に留守電にメッセージどころか名前の一言も入れない人は用がないものと思ってる。
何度も無言切りがかかってきて夜ダンナがいるときに出てもらったら知り合いで
「昼間何回もかけてるのに出ないから」って逆に怒られたけど、「うちは居留守番電話なので
名前もメッセージもなくて切れるのは全部セールスだと思って相手しません。
名前言ってもらえればいたらでますからよろしくお願いします」と言いました。
ふに落ちない感じだったけど、とりあえずはちゃんと名前言ってくれるようにはなりました。

ただ286タンの場合は誰かわかったところで出たくないことにかわりないっていうのが難点だよねw
やっぱり名乗らない人にはでない+都合の悪い時は出られないっていうのもいわないといけないね。
イライラはひとつでもないにこしたことないから、今後ずっとイライラすること思えば
一度話してしまったほうが楽になるかもよ。ガンガレ
290名無しの心子知らず:04/10/11 15:43:23 ID:dsT3bF7C
実家に遊びにこいと言われて遊びにいって
子どもの睡眠のリズムがずれにずれて寝なくて
昨日のヨナキに付き合わされて、寝れてラッキー!とおもっていた私でしたが
眠りに入る頃に実母に「ほらオッパイ!」と無理矢理起こされ
でも二回とも実母の勘違いでオッパイではないからたいしてのまない。(ここで、せっかく寝れそうだったのにー!ウキーッ)
やっと寝た!と思ったら実母の物干しを落とす音で直ぐ目が覚めてまたウキーッ!
怒り浸透のイライラする娘の姿にあの実父も何も言えず
実母も少しウルウルしながら謝る姿に、
ワガママで怒っている子どもな私の姿に一番腹がたちますた…_| ̄|〇
291名無しの心子知らず:04/10/11 16:27:16 ID:paVCE/rA
>>274
多分あなた。義両親が外食好きでどうのこうのって言うよりも
ウトメが嫌いなんでしょ?
レストランで出される水飲ませたくらいでガクブルしちゃうって事は
かなり神経質っていうかなんていうか・・・。ミルクと混合だったのに
お水飲ませるのは嫌なんでしょうか?なにかお水の成分に気になる物があるのかもしれないけど
毎日の事じゃないしあまり神経質にならんほうがよろしいかと・・・。
もしかしてやたらと「菌」にうるさいママですか・・・?だったら無菌室へどうぞ。


私だったら旦那と子供3人で外食より義両親いた方が大人4人で子供の面倒みるって
ことになるしそのぶん自分でゆっくり食べれる時間が増えて逆にいいけどな。
292名無しの心子知らず:04/10/11 16:50:50 ID:zmoKBx9K
ううう・・・一歳の息子

ウトに直箸ヤラレタァァーーー ( д ) ゜ ゜

止める暇も無かった・・・or2

293名無しの心子知らず:04/10/11 17:04:26 ID:nQuuTC/5
私は義姉に直箸やられました@もうすぐ9ヵ月
1歳半と3歳の子供がいる義姉にですよ!
さらに、その子供達が飲んでいるストロー付けたペットボトルの緑茶まで飲ませてた!

ペットボトルの緑茶って1歳前でも飲ませていいの?
ベビー用麦茶しかあげた事ないのに・・・
294名無しの心子知らず:04/10/11 17:11:20 ID:3bYfznsO
ペットボトルの緑茶飲まされちゃったのかぁ。
イヤダねー
295名無しの心子知らず:04/10/11 17:11:32 ID:qPPoqbjn
義実家と外食してても、2歳前の息子の相手は私の仕事。
せっかくおいしいお店にいっても、ゆっくり食べられたことはない。
でも、ウトもトメも息子を見て楽しそうにしてくれるから、私も嬉しい。
外食に誘われたらホイホイついていくよ。
296名無しの心子知らず:04/10/11 17:25:49 ID:j2mD1Rtr
>>291
お店でだすお水って生水だよね煮沸してない。
それは私もいやかも。ミルクだって一回沸騰させた湯冷ましでつくるし。
離乳食の本だと8ヶ月位だと、まぁ場合によって少量ならOKってあるけど、
やっぱりやられたら・・・・って思うかも。
それで神経質よばわりされちゃうのもなんだかな。
297名無しの心子知らず:04/10/11 17:53:48 ID:FjLxFoSo
>291
ちゃんと読んでます?274子は双子ちゃんで、
しかもウトメ&ダンナはろくに面倒みられないようだよ。

大人が4人で面倒みる、なんてことにはならず、
普段まだまともな274夫でさえ役立たずになる状況で、
子ども二人に気を配りながら食事なんてできないし、したくないよ。
自分でゆっくり食べられるなら、こんな不満は出ないのでは?
298名無しの心子知らず:04/10/11 18:22:50 ID:paVCE/rA
レストランとかの水は生じゃないと思ったよ。
水出す機械みたいのあるじゃん?あれの中にろ過するなんか装置みたいのあったはず。
簡単なやつだけど。
水飲まされるのは嫌なら嫌でもいいがここに書き込むほど嫌だったのかと思ったら
神経質っていうかそんな感じに思える。その場で「あ〜やらっれちゃった」って
思うだけであとはすぐに忘れちゃう感じ。
直箸も同じ。いちいち気にしてたらこっちの身がもたないし。
確かに虫歯菌は気になるかもしれないけどその分毎日しっかり歯磨きしてあげてる。
家では甘いものあまりあげないようにするとかで虫歯は防げる。
299名無しの心子知らず:04/10/11 18:42:20 ID:Al8buy6r
知???
300名無しの心子知らず:04/10/11 18:49:30 ID:c0tsLRuS
子供というのは善悪の判断がつかない
だから悪気もなく悪いことをしてしまう
その時に子供だから仕方がないなんて思ってはいけない
子供だからこそちゃんと叱ってあげないとダメだ
叱られることで子供はこれはしてはいけないことなんだと判断するのだから
もちろん1回叱ってもダメなら何度でも叱らないといけない
めんどくさいなんて思うな 愛があればできるはずだ
躾は8才くらいまでに厳しくやらないとそれより上になってからやっても手遅れだ
自分の子供が犯罪者になるのが嫌なら今から善悪の判断がつく子供に育てろ
もちろん良いことした時はおもいっきり褒めてやれ いいなバカ親ども
301名無しの心子知らず:04/10/11 18:57:26 ID:nQuuTC/5
>298
もちろん歯磨きをしっかりするとか、甘い物を食べさせないとか
気を付けていますよ。
更に大人から直箸とかの虫歯菌を気を付けてあげたいのは
そんなに神経質かなぁ。
虫歯になったら可哀相じゃん。

原因になりそうな事を一生懸命気を付けてるのに
あっさり直箸とかやられたらカチムカですわ。
302名無しの心子知らず:04/10/11 18:57:40 ID:ieqFFPfD
>>298
バカ?
303名無しの心子知らず:04/10/11 19:48:42 ID:Gx/Y5wdN
直箸禁止2年頑張ったけど、あっさり虫歯になったよ。
もちろん歯磨きだってちゃんとやってたし。
あれ、きっと意味ないよ。
やってる人いたら止める事お勧めします。
効果ない上に、神経質親になって不快だからいいことなし!
304名無しの心子知らず:04/10/11 20:29:25 ID:Xsag3dV5
水も直箸も親の考え方次第だから神経質と言うのはどうかな
私も初めての子の時はトメに直箸されてぶっ倒れそうになったし
湯冷ましはいつまでしなきゃいけないか悩んだ
このスレに書いてすっきりしたいだろうに叩かれてて気の毒
反対意見書くにしてももっと書き方があるような
ここは2ちゃんだけどなんだかなぁ
305名無しの心子知らず:04/10/11 22:06:50 ID:j2mD1Rtr
>>298
それって単に浄水器通した水ってことでは?
そなんだったらうちのキッチンにもついてるよ。
ちゃんと中で沸騰させてるとは思えないのだけど。
306名無しの心子知らず:04/10/11 23:00:48 ID:vAUzNs+E
水は店によって違うと思われ。
ただの水道水冷やしただけ!って感じの水もあるし、ちゃんとしたボトルの飲料水
使ってる店もある。飲めばすぐ分かる。

私は6ヶ月くらいで離乳食始まった時期から、水道水でも大丈夫か?と思いつつ
あげてたナァ・・・
まぁ全然神経質ではないし、おおざっぱな人間だったから。
そんな私でも、義親の直箸は絶対嫌でした。だって嫌いだったから。
嫌いな人間の舐めたものなんて、我が子に舐めさせたくないに決まってるじゃん。
307名無しの心子知らず:04/10/11 23:09:23 ID:5NngcaNP
>303
それは直箸以外の要因で虫歯になったのかもしれないじゃん
唾液が飛んだとか・・・話したりするだけでも以外に飛ぶしね
他にも色々あると思うよ。

うちもやってる、虫歯予防に
直箸禁止はもちろんだけど、他にもチュウ禁止
子供の食器は別(外食したら意味ないねw) 全て取り箸は別
なんでもかんでも気をつけた。
今3歳過ぎだけど虫歯ないよ
でもこのおかげかどうかは謎だけどね。
やらないで後悔するより、やって後悔を選ぶタイプなので。
308名無しの心子知らず:04/10/11 23:27:14 ID:6MuYH1gv
オマエラ神経質すぎ
さっさと死んだ方がいいよそんなガキ共
309名無しの心子知らず:04/10/11 23:27:57 ID:6MuYH1gv
この先生きていけねーから
早くラクにしてやれ
310名無しの心子知らず:04/10/11 23:44:53 ID:qdzwTRpV
>>307
今はいいかもしれないけど、幼稚園に行き出して
給食が始まったりしたらどうするの?
311名無しの心子知らず:04/10/11 23:53:11 ID:7pPNiRi1
そりゃアレルギーも増えるわ。バカばっか。
312名無しの心子知らず:04/10/11 23:57:15 ID:vAUzNs+E
3歳までに虫歯菌が口に入らなければ、一生虫歯にはならない
という事が言われてるんだっけ??(5歳だったか?)
そこから派生して、直箸・チュー・食器分けってのが言われてる。

でも、そんなデータにばっかり振り回される親もどうかと思うけど。
昔はそんな事言われてなかった。だからトメ世代は直箸やりたがるんだけど・・・
でも昔のが現在より虫歯の子って少なかったよね?食べ物にもよるって事かなぁ?
313270:04/10/12 00:05:31 ID:NAN112iB
役たたずのパパいっぱいいるのね。コメントありがとうございました。
親としての自覚をもってもらいたいもんだあ(その親はまだまとも)
314名無しの心子知らず:04/10/12 00:19:02 ID:qnsx8BPb
>312
>でも昔のが現在より虫歯の子って少なかったよね?

ね?って聞かれてもねぇ・・・
315名無しの心子知らず:04/10/12 00:19:47 ID:atjcD6JJ

>307 やらないで後悔するより、やって後悔を選ぶ
私も同じです。
周りに協力を求め、直箸・チュー禁止・食器分けや
1本目が生えてからすぐに歯科&自宅でのフッ素塗布を
欠かさずやりました。
今のところ(6歳)、虫歯ゼロですが・・・
どれが効果があったのかは、わからないけど。
316名無しの心子知らず:04/10/12 00:22:34 ID:9rOPV3Yy
やっぱ2ちゃんって、世間の常識から少しズレてるな
317名無しの心子知らず:04/10/12 00:23:59 ID:hOm1t4MF
586 名前:本虫 ◆Musi/a9Tll6:04/10/11 20:04:23 ID:vmlom8gD
  ネイチャー誌のB/N漁ってたら偶然見つけた
  フジTV「ラスト・クリスマス」の原作本です。

 「The Glacier's Last Rhapsody」
  (邦題:氷河の奏でる最終曲)
      著者:J・K・ブロンスキー
      Bloomsbury社(ISBN:5-90134-224-8)出版
      発行年月 : 2002年02月
      販売価格 : 1,340円(税込)

  泣けます。・゚・(ノД`)・゚・。。
  ちなみに元不良少女は死にません。
  気持ち良く騙されますた。

  http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1061411827/l50
318名無しの心子知らず:04/10/12 00:25:52 ID:gpie7+eh
>>312
私は小学生まで虫歯ゼロだったけど
中学生になった途端に虫歯になったよ。兄も妹も同じ。
やはり放課後に友達と喋りながらお菓子を食べたり
マックに行ったりしてたのが原因だと思う。
319名無しの心子知らず:04/10/12 00:26:42 ID:sGfNPo9I
うちは、親虫歯有り、直箸&チューOk、ハイチュウ大好き、歯磨き粉&
仕上げ磨き大嫌い・・・で育ってる子だけど、9歳の今も虫歯なし。
一応定期的に、歯科健診と歯磨き指導はしてもらってる。
甘いジュースが嫌いで、お茶と水以外は飲まないのが大きいのかな。
320名無しの心子知らず:04/10/12 00:29:49 ID:A+JSk3tQ
>>316
常識からずれていてもDQNでも過保護でも神経質でも
2chではいくらでも好きな事言えますから
実社会にどの程度適応してるかは別として
321名無しの心子知らず:04/10/12 00:35:52 ID:ucAOMG/B
出来る事なら虫歯作ってあげたくないし、いろいろ気はつけてるけど、
チュー禁止は無理。
だって可愛いんだもん。
チュー我慢するなんて絶対無理。
どうせ幼稚園行ったら他の子供にチューされたりするんだしさ。
親のエゴで子供を虫歯の危険に晒させるなんて非常識!と言われても
構わん。
チューだけはさせてくれ。
でも親以外は禁止。
子供が物心ついて自分からするようになったら仕方ないけど。
322名無しの心子知らず:04/10/12 00:48:42 ID:VZ0cGMJc
>321
イヤイヤ。可愛い親御さんだと思いましたw
私も同じ気持ちです。

ちなみに私は、親も「そんなに歯磨き気にしたこと無い」と言い切られるような
環境で育ち、直箸もやられてたらしいですが、26年間虫歯になった事ないです。
憶えてる範囲で子供のときから飴・チョコ・アイスを食べまくってたし、歯磨きも自分で
するようになったら夜だけとか、全くしない日もある・・・なんて状態でしたが。
だから、予防も大切だけど、結局はその子の歯の質によると思う。
なり易い子、なりにくい子ってのは確実にあるわけだし。同じ環境で育った兄弟は
虫歯ありましたしね。両親も。自分の子も、直箸、チューをした事あるけど4歳の今
虫歯ないし。予防してあげるのは親の務めだと思うけど、神経質になりすぎるのは
イクナイ!と思いますよ。
323名無しの心子知らず:04/10/12 00:49:50 ID:LoP0LFfp
>>321
ヤッパシワタシモガマンシナイ!!
324激しく長文スマソ:04/10/12 01:06:53 ID:q8MlJMzr
今日は園の運動会。私もうすぐシュサーンなので親子競技は旦那に出てもらおうと思ってた。
何も無かったら手持ち無沙汰だと言いやがるので前の週から(天候不順で延期した)
ビデオもデジカメも出して充電してパンフと一緒に携帯横にスタンバイしといた。
で、朝から私は忙しく弁当と朝飯準備してる間、テレビ見ながら飯食うだけでゴロゴロ。
子供もつられてテレビに見入って全然朝の支度が進まず私一発目のプチ切れ。
何とか支度出来た子にちょっかいだして遊ぶ旦那に切れかけたが
「そんなに暇なら出動前の様子位ビデオ撮ったら?」とすすめると
数分後「テープ終わった。」あんた、こないだ中見てチェックしたん違った?
開会式前までには来てねと確認して九時前に私と子は弁当持って徒歩5分の園へ。
その後役してる私はしばらく仕事。開会式始まりかけて念のため携帯に電話。
「今から行く」何時や思ってる?しばらくして着信「入り口どこ?」パンフ見てないの?
その後競技を見に行くと、よりによってという悪い場所で撮影する旦那発見。
もっとマシな場所を説明して誘導。したのに立ち入り禁止の場所にわざわざ侵入。
出るように言うと「ええやんちょっと位」その後他の人もどんどん侵入しだす・・・
必死で旦那を引き戻し、他の人にも説明して出てもらう(電気設備がある為危険)
325激しく長文スマソ:04/10/12 01:07:56 ID:q8MlJMzr
ほとんどの保護者が出る保護者競技、「やめとく」逆に目立ってる。図太い。
しかし結局係員に見つかってほぼ強制出場( ̄ー ̄)
だがその後ずっと「だるい」と連呼し食事の場所がないとゴネて弁当持って帰宅。
10kg近い荷物持ってった私の立場は軽く無視で食い散らかして食事終了。
午後の親子競技が済むと即帰宅。全競技と片付け終了後私と子が帰ると
予想通り弁当の残りを広げて食い散らかし、ズボンは立体的に脱ぎ捨てられ
あちこちに飲み物の入っていたコップが何個も置き去り。
そして今始まったばかりのような作業中(多分今始めたばかり)
「やっぱりいい道具がないとうまくいかへん」何にでもそう言うよね。腕のせいでしょ。
「今日のビデオ、切れ切れにしか撮れてへん」だろうね。
一日立ち尽くして張る腹を抱えて風呂と夕飯の支度。旦那と子だけ先に入浴。
夕食後疲れきってなかなか立ち上がれない私。すでにテレビの前でゴロ寝の旦那。
早く私を片付けてエロサイト見たい旦那「はよ風呂入れ」5回目位で私キレる。
「誰が食卓片付けるのよ?!全然手伝いもしない癖に!アンタだけ疲れてるとでも思ってるんか?!」
旦那にも子供の成長を見せてやった方がいいかと思った私が馬鹿だった。
弁当も文句言う旦那に合わせて作ったりと非常に面倒だったし、ずっと恥ずかしかった。
もう来年は来ないでいいから。っつか 来 る な 。
326名無しの心子知らず:04/10/12 01:12:13 ID:TgK27E2o
フッ素 慢性中毒 問題点
でぐぐってみ。
何でもやり過ぎはいかんって事だな。
うちは初チューをトメに奪われた。
産院を退院した日。
親切心をだして、旦那にとっておく為に我慢したのにさ。
そこには虫歯がどうの・・・やら、菌がどうの・・・やらの理屈は一切ない。
純粋にむかついた。
327激しく長文スマソ:04/10/12 01:18:23 ID:q8MlJMzr
子供のための行事だったのに、最後は私がキレて子供がヒいちゃって、可哀相な事しました。
こんなんでもうすぐ出産かと思うとまた鬱入りそうです。
すんません。今日はかなり鬱に傾いて、誰かに聞いてほしかったんです。
ただ、リアルの友人に語ると泣いて相手にもヒかれてしまいそうで・・・
寝たらスッキリするかな。こちらに集う皆さんにも良い夢を・・・
328名無しの心子知らず:04/10/12 01:37:07 ID:gpie7+eh
>>324
マジでうちのダンナかと思ったよw
まさに今日運動会だったし、朝から何もしてないくせにダルイの連発。
口をあければ「腹減った」だったし。
私は役員で走り回ってたから、ビデオ全般は任せてたんだけど
リレーの時はちゃんと撮影してくれ!と、毎日毎日言ってたにも関わらず
帰宅後に見てみると、そこに映っていたのは他の子・・・_| ̄|○
組体操の時は自分の子供が見つからず、最初の数分間は「どこや?どこや?」と
ダンナの声しか入っていない・・・_| ̄|○
後で確認してみると、うちの子がいたのはダンナの真ん前・・・_| ̄|○
極めつけは、最後の競技の時にタバコを吸いに行ってていなかった・・・_| ̄|○

もう本当に張り切って三脚とか持ち歩いて撮影している
他のお父さんたちが羨ましい一日でしたわ。
329名無しの心子知らず:04/10/12 01:54:48 ID:/RnN9fSq
>>324
『何ぃぃぃ?!んなぁ役立たずは捨ててしまえぇぇぇ〜!』
と言いたいトコだけど、身重の貴方にソレは酷ってもんよね。
二年連続で運動会の朝、泣き泣きの大喧嘩&その日一日仮面夫婦!
を、経験した私から言わせて頂くと……今夜は愚痴を肴に朝迄
飲み明かすか!!ってカンジかな?ははっ。ダメ。フォローできん‥orz
でも、さすがにうちも3年目は人並みに楽しい運動会を送れたから…
お宅の旦那サンも、きっと何かを学んでくれたと祈ろう!うん!
とにかく、お疲れ様。
張りは収まったかな?ゆっくり休んで下さいね。
330名無しの心子知らず:04/10/12 04:17:12 ID:hYNR96xo
290はスルーで。
331名無しの心子知らず:04/10/12 04:53:25 ID:HLhhfXpT
はぁ〜・・。
前スレでもそうだったけど、ほんとココの住人は学習できないヤシが多すぎ。
旦那の愚痴は他所で吐けって!
優しく誘導してくれてる人もいるのに分からんかねぇ。
332名無しの心子知らず:04/10/12 05:45:28 ID:tLJRZSQW
学習というより初めて来てるんでないの?他スレなんかよく見ないで。
とりあえず上がってたから良いか・・みたいな書き込みだと思うが。
333名無しの心子知らず:04/10/12 08:06:48 ID:K6W7YyPs
よくママ友3人と子供も一緒に遊んでたんだけど私とAさんは虫歯菌気にしないタイプ。
義両親の直箸OK。互いの子の飲んでるお茶とか平気で飲むこと出来る。
だけどBさんは気にするタイプ。直箸禁止で回しのみなんて絶対ダメと血眼になって
頑張ってた。なので出かけ先でBさんの子の飲み物が無くなって喉かわいて泣いてたから
「今だけこれ飲ませたら?」とうちの子が飲んでたの差し出したら「やめとく」と一言。
まぁ、これは人それぞれだから気にしてるならそれでいいやと思ってたら
子供が5歳になった今、うちの子とAさんの子は虫歯ゼロだけど
あれだけ必死になってたBさんの子が虫歯3本・・・。
それ聞いてAさんが「あれだけ頑張ってたの無駄になったね」って言ったの聞いて
Bさんの今までの必死さ思いだしたら大爆笑しちゃった。Bさん、涙目になってた。
でもこの日から人が変わったように全く気にしない人になってた。
334名無しの心子知らず:04/10/12 08:13:40 ID:yohH2s1c
>333
Bさんがカチムカした話ですか?

私は全く(・ε・)キニシナイ!!タイプだけど、Bさんを笑おうとは思わないけどな・・・
335名無しの心子知らず:04/10/12 08:34:35 ID:/RnN9fSq
>>334
同意。
大爆笑って……性格ワルッ
336名無しの心子知らず:04/10/12 08:38:42 ID:Y1+ICScI
大爆笑しちゃうのは気の毒。
その日からまったく気にしない人になった、Bさんは可愛い人だ。
337名無しの心子知らず:04/10/12 08:40:40 ID:O78Wpyye
ただ単にアホみたいだから笑われたんでしょ。
338名無しの心子知らず:04/10/12 08:46:13 ID:NTHRhkb6
>>333
Bさん、気の毒。
彼女の目の前で大爆笑する333の神経がまったく
分からん。
Bさんは子供のために必死に頑張ってたんじゃないの?
339名無しの心子知らず:04/10/12 08:53:42 ID:WkphmVjj
333が友達だったら、それこそカチムカだよ。
340名無しの心子知らず:04/10/12 08:57:57 ID:l8OAnhkm
て言うか、私だったら友達やめる。
今でも333と友達付き合いしてるBさんは偉いなぁ…
341名無しの心子知らず:04/10/12 09:09:55 ID:BUE+igtZ
つりですか?つりですよねー?
342名無しの心子知らず:04/10/12 09:37:11 ID:94KXteHK
仲イイって感じで笑い話になってると思うけどな。
343名無しの心子知らず:04/10/12 09:37:50 ID:jQXvmXpa
流れを切ってすいません。
幼稚園の運動会で、ロープを乗り越えて小学生2人組が乱入、
トラックのあたりでじゃれあって遊んでました。ほぼ全競技中。
親は観覧席で「こ〜〜ら〜〜」とぬるく声をかけるだけ。
なんで叱らないんだろう。

二人組みのうち一人は学級崩壊の首謀者。
でも親は「担任が悪い!」の一点張り。
挙句、「公立はダメだから」とのたまって私立だか国立への編入を考えているとか。

もう一人は、動物みたいな子供。
そこの家の階下の住人が
「毎日早朝から深夜まで室内運動会で、こっちはノイローゼ気味」と言ってました。

運動会終了後にうちの子(幼稚園児)にまとわりついてきて
「○○のオモチャ今度持ってこいよ〜〜」と言ってました。
あいにくですがそのオモチャはこないだお前らがいじり倒して壊しただろうが。

344名無しの心子知らず:04/10/12 10:23:52 ID:1xlHxg66
母親の努力の結果を大爆笑でさげずむ333にカチムカ。
345名無しの心子知らず:04/10/12 10:26:38 ID:ThzxRclI
でも、虫歯菌とか無農薬とか
そういうのにイタイほど必死すぎる人って
プッ・・・って思うことあるわ。
346名無しの心子知らず:04/10/12 11:12:51 ID:KTY9rTDn
虫歯菌に冒されなかったら(3歳までとかいろんな説アリ)
どんなことをしても虫歯にならないらしい。
甘い物をたべて歯を磨かなくても
大げさに言えば一生歯を磨かなくてもいいらしい。
でも全くのデマというわけでもないみたいよ。

仮に違ったとしても、たったそれだけのことで、数年間だけガマンすれば一生幸せなんだから
だまされても、とりあえずやってみようとするのだっていいじゃん。
無農薬推奨とは違うよ。
無農薬は結果がわかりにくいし。

うちはチューしたけど、虫歯じゃないとか言うけど
そういう例もあると思うよ。
もちろん歯の強さ、生活習慣も関係あるだろうし。
でも虫歯菌があって今は虫歯にならないのと
虫歯菌がなくて虫歯にならないのは違うんだけどな・・・。

うちの父は虫歯菌がないのか、極端に少ないタイプだと思う
60超えてるのに一本もない。
信じられないよ・・・。

スレ違いなのでさげます
347名無しの心子知らず:04/10/12 11:39:51 ID:l8OAnhkm
>345
子供が虫歯にならないように必死になる親の何処が悪い?
348名無しの心子知らず:04/10/12 11:46:51 ID:udqgUMi0
>>347
必死すぎて>>345の「必死」の前に書いてある「イタイほど」すら読めないヤツはヤッパリ悪いよ、いろんなトコが。
349名無しの心子知らず:04/10/12 11:58:38 ID:csWKe9gg
>>343
そういう親だから、子供もそうなったんだろうね。バカ親子
350名無しの心子知らず:04/10/12 12:05:13 ID:K6W7YyPs
>>333だけど
Bさんには子供がまだ1歳くらいの時に直箸してる私とAさん見て
「虫歯になったらかわいそうだと思わないの?」
「痛い思いするのは子供なのに」
「歯医者代ってもったいないよー」なんて逆にうちらがバカにされてたようなもんで
いろいろ言われて来たのです。
ここまで言い放っておいてそんなあんたの子が虫歯かいってつっこみながら
笑ったのですが涙目になったところで「何泣きそうになってんの??」って言ったら
自分があれだけ必死になってたのにこの結果っていうのと
今まで私やAさんに言ってきた事を覚えているのでそんなこと言ってしまった自分に
後悔して涙目になってしまったようです。

351名無しの心子知らず:04/10/12 12:09:46 ID:9bdaCUt+
>>347
私はあなたに禿同。
イタイほどでも必死になるのが親だよ。どこがおかしいんだろう。
がんばって我が子の事を考えている親を無神経に笑う人って
将来香ばしいトメへと変貌しそう。
アリとキリギリスの話を思い出すなぁ。
352名無しの心子知らず:04/10/12 12:12:44 ID:bX3NEtS8
あまり人の育児方法に、つっこんだり笑ったりするもんじゃないと思う。
良かれとやってるんだから、自分と相容れなくてもスルーすればいいのに。
353名無しの心子知らず:04/10/12 12:15:52 ID:TjPcKav5
もう虫歯おなかイパーイ!!

誰か流れを変えてくれ。
354名無しの心子知らず:04/10/12 12:17:46 ID:Qi2Uyd2O
子供が虫歯にならないように、頑張る親の心っていいと思うなあ。
私も直箸とかは気をつけていたけど、日々の忙しさにかまけて
ついそのままあげてしまい、それからはきちんと歯磨きの習慣を
つければいいか、とダレダレになってしまった。

でも、子供とちゅーしても移るからしない!って言ってるのは
なんだか寂しいなと思う。やっぱりそれも一つのコミュニケーションだし、
子供がニコニコしながら、ちゅーってしてきてその後キャッキャ笑う姿を
見ると、本当に可愛いなあ、って思う。

虫歯にならないからって言って、歯を磨くのを怠るようになっても嫌だし、
とりあえず歯磨きの習慣を癖付ければ大丈夫なんじゃないかなあ
355名無しの心子知らず:04/10/12 12:32:41 ID:VKEdeit3
息子の1歳の誕生日のお祝いにと、コトメがプレゼントを送って来た。
開けてみるとフリフリのかわいい女の子のお洋服。
手紙には「○君、誕生日おめでとう。お正月にはこのお洋服を着て来てね。
○さんへ。次は女の子産んでね」とあった。

女の子が欲しいんならおろす前に産めよ!
356名無しの心子知らず:04/10/12 12:35:25 ID:OG23r0d4
>>350
GJ!
イタイ香具師はまた他でイタイことをさらして
恥をかくと思いますよ。
357名無しの心子知らず:04/10/12 12:36:21 ID:zpkn6REm
最後の1行意味わかんない。
358名無しの心子知らず:04/10/12 12:39:58 ID:zpkn6REm
>>333
涙目になってるのに、さらに突っ込んだの?コエーーーー
359名無しの心子知らず:04/10/12 12:40:17 ID:ETx9p2hZ
>>355
コトメがおろした経験があるんじゃない?
360359:04/10/12 12:40:54 ID:ETx9p2hZ
間違えた
>>357サン宛でした
361名無しの心子知らず:04/10/12 12:41:20 ID:jiELmapt
チューって口・・・じゃないよね?
虫歯菌を気にしている人はほっぺにチューも禁止にしてるの?
362名無しの心子知らず:04/10/12 12:42:36 ID:96STZTK+
>>350
Bさんの言葉では馬鹿にしてるとは受け取れないけど、
あなたの「大爆笑」と「何泣きそうになってんの?」は友達に対するものとは思えない。
…で、どこがカチムカ?


一昨日のことなんですが、義母の兄夫婦が来ているというので、夕食に呼ばれたんです。
奥さんは、うちの娘(5ヶ月)が飲み終わった哺乳瓶を甥(4歳)に吸わせようとするし、
義母の兄は、「(娘が)眠れないみたい」と旦那に言った私に
「じゃあ、二人でどっか行けばいいんだ」と…。
「私だってこんなとこにいたくないんだよ!」と言いたかった・・・orz
363名無しの心子知らず:04/10/12 12:43:07 ID:VKEdeit3
355です
>359さんのおっしゃる通りです。
「マンソン買うまでは子供はいらない」と言って、去年堕胎しました。
もう、34歳なのに何やってんだか・・・・とトメは笑ってましたけど。
364名無しの心子知らず:04/10/12 12:46:07 ID:zpkn6REm
>>359,363
解説有賀トン

コトメから、息子さんに女児服もらって、ご主人の反応はどうでしたか?
やっぱりたまげてた?
365名無しの心子知らず:04/10/12 12:49:36 ID:WFtyYdbz
>>355
コトメさんは、355さんが羨ましいのでは?
堕胎したものの、後悔しているのかも。だから、そんな嫌がらせのような事を・・・。
男の子のお祝いに女の子の服なんて尋常じゃない。あまり関わらず、気をつけたほうがいいよ。
366名無しの心子知らず:04/10/12 13:04:21 ID:uSSCODt5
>>355
物凄く悪意をもってやってるとしか思えない
>365の言うとおり、あまり関わらない方がいいかも
年賀状なんかも、その人には子供写真の入ったのじゃなくて
干支の絵だけとか、とにかく子供を見せるようなことは
こちらからはしない方がいいのでは?

心の中で逆恨みしてるくらいならだけど
こうやって実行してしまうって相当だよ
マジこえーよ
367名無しの心子知らず:04/10/12 13:09:35 ID:9bdaCUt+
>>350
げっ!
自分のことをフォローしたつもりなんだろうけど
ますます性格悪く見えますぜ…
一生懸命やってみた人を笑える神経って本当にわからないよ。
読んでてすごく気分悪いんですが。

>>355
ホラーだ…。絶対に子供を預けてはいけないな。とりあえず逃げとけ!
368名無しの心子知らず:04/10/12 13:23:44 ID:2W003KQh
ぜんぜん関係ない話で豚切り…。

子供の幼稚園の園バス、
欠席や、何らかの事情で乗らないときは、同じバス停の人に電話して伝言することになってる。
だから、8時半のバスだとすると、だいたいの人は8時ちょい前には電話をくれる。
でも、一人だけいるんだよな。8時も20分を回って、もう家を出るときになって、
「ごめん、きょう自分で送っていくからバスにのらない」なーんて電話してくる人が。
出る間際はどこの家でもばたばたするくらいわかってるだろうに。
寝坊したならしたで、バスに乗るかどうかの判断だけならもっと早くにできるだろうに。
ひどいときは、もうバスが来てて、その人が来るのを待ってるだけ、ってときに、
携帯に電話をよこして「ごめん今日お休みします」とか。
いい人で、赤ちゃん時代からのつきあいだけど、判断力のなさにときどきむかむかする。
369名無しの心子知らず:04/10/12 13:24:11 ID:2W003KQh
ああ、むかついてたらあげてしまった。申し訳ない。orz
370名無しの心子知らず:04/10/12 13:28:08 ID:VKEdeit3
355です。
レスありがとう。
旦那に「お義姉さんからのプレゼントに女の子の洋服頂いた」って電話したら
「送り返す!」と言われました。

やっぱりコトメって危ないですね。
正月の対応も今から考えなければ・・・。
371名無しの心子知らず:04/10/12 13:37:14 ID:zpkn6REm
>>370
ガンガレ!
旦那経由でトメに女児服の事一応話しておいた方がイイ鴨。
372名無しの心子知らず:04/10/12 13:42:25 ID:jNPJ5t0O
>355
いや、すっとぼけて
「お店の間違いかしら?女の子の服が届いたんですけど。
折角、お姉さんがお祝いに選んで下さったのに間違えるなんて失礼ですよね。
男の子と女の子の服間違えるなんて、ありえない。ボケた店員ですよね。」
と本人に言ってやれば。
何か言われたら「勿体無いから、お姉さんが女の子産むまでとっておきますねハァト」
ぐらい言ってやれ!
373名無しの心子知らず:04/10/12 13:46:52 ID:QEMaDnQU
>>355
義姉さん…こわひ。そんな義姉と子供を二人きりになんてさせないでね。

義妹の子が熱出して実家に帰ってたんだけど、そんな日まで義弟、子供預けるかぁ?
遠慮というものを知らないのか?義弟の嫁よ。義妹と赤ちゃんがかわいそうじゃないか。
ゆっくりさせてやれよ。
374名無しの心子知らず:04/10/12 13:50:42 ID:1/AvyCly
>>368
>欠席や、何らかの事情で乗らないときは、同じバス停の人に電話して伝言することになってる。
これ幼稚園の方針ならずいぶん怠慢だね
うちは園からの連絡事項がある場合もあるから、必ず親が園に電話する事になってる。
バスには園から連絡が行く。
そういうだらしない親の尻拭いを同じバスの親にさせている園にムカッときたけど。
375名無しの心子知らず:04/10/12 14:15:52 ID:AWRGe+L/
>>368
そんな連絡網があるんだね
それは明らかに幼稚園の怠慢だよ!
376368:04/10/12 14:36:26 ID:2W003KQh
いや、園にも連絡するんですよ。
ただ、園バスがふつうのより大型でルートが長く、1周40分かかるので、
停車時間を短縮するため、大昔にできたルールらしいのさ。
バスは業者が自分トコの車庫から出して直接回るし…。
そうか園の怠慢だったのか…。それもあるかも…。

でも、バス利用しない人たちなんか保育時間が始まってから平気で欠席の連絡とかしてるらしいし、
だらしない幼稚園だよな、全体において。
のんびりが気に入って入れたところではあるが。
377名無しの心子知らず:04/10/12 15:59:31 ID:MGV5xdZm
a
378名無しの心子知らず:04/10/12 16:25:53 ID:O1CxFIk8
>>376
うちの子は園バスないところだけど、他の幼稚園の話を聞くと
たいていは園バスに添乗している先生の携帯に連絡いれるように
なってるみたいよ。
あれ?業者が直接回るって、先生乗ってないの??そういうもの?
379名無しの心子知らず:04/10/12 16:42:03 ID:gd5CRikG
園バスには連絡なし揃わなくても時間になったら出発
遅れて来てへんなとこでバスを止める親にはちょっとムカッ
380名無しの心子知らず:04/10/12 17:19:17 ID:uSSCODt5
>372
それやったらさ、マジで刺されかねないよ
普通の意地悪とちょっと質が違うニオイがする
脳内でわざと女の子の服送ってやろうかと考えることはあっても
それをしたら、その後どうなるかって普通の大人は考えるから踏みとどまる
つまり相手は、その後の付き合いなんかどうだっていいんだよ
やり返されて黙ってるタマでもないから
とんでもない泥試合になるんじゃないの
381名無しの心子知らず:04/10/12 22:42:53 ID:E2ZlBnQo
>お正月にはこのお洋服を着て来てね。
手紙のこれが一番コワイよね。

>>380
でも、こんなことされてだまってることないと思う。
382名無しの心子知らず:04/10/12 22:48:47 ID:En0gAwVZ
>>355 私なら、着払いで送り返し、「二度と孫には遭わせません。」
と言い旦那が文句いうなら別れる。そん位強気で!!!
そんな義母、子供にもいい影響ないから、最初の時点で、押さえ込んどけ!!!
どっちが強いってお前の息子との子供産んだ私が一番強いんだよ!!!
と刷り込んでおくんだ。
最初が肝心。
383名無しの心子知らず:04/10/12 22:52:50 ID:EVqFryl0
>>382
餅付け!
そしてよく読みなさい。

トメは無関係だよ。
384名無しの心子知らず:04/10/12 22:59:23 ID:QNK6jwu5
>>382
ばーちゃん可哀想
385名無しの心子知らず:04/10/12 23:22:02 ID:T/BOWXai
>>355

念のためにお聞きしますが、本当に女の子のお洋服ですか?お色は?
たまに新生児用だと男女兼用でかわいいお洋服あるし・・・
386名無しの心子知らず:04/10/12 23:26:11 ID:3lHa/E2H
>>385
よく読め。一才の誕生プレゼント。
387名無しの心子知らず:04/10/12 23:32:29 ID:SNDCbh9J
本当に着たら、少女マンガのキラキラした男キャラみたいになりそうだな。
388名無しの心子知らず:04/10/12 23:34:28 ID:uSSCODt5
500歩譲って、兼用の可愛いロンパースか何かだったとしても
「次は女の子産んでね」は無い罠

ま、1歳過ぎで男子にフリフリは有り得ないが
389名無しの心子知らず:04/10/13 06:40:56 ID:3uFdj5ie
初カキコなんで、既出話題だったらスマソ。
昨日大型スーパーでベベ(2ヵ月半)を抱っこ紐で抱っこして雑貨見てたら、
見ず知らずの婆とおばちゃんが近づいてきた。
おばあさんが「可愛いね〜」と言って見に来るのは良くあるので、
多分それかな?ッて思ってたら、
いきなりベベの足をつかんで、
「まあ〜、これじゃ足が冷えちゃうじゃない!」(靴下履いてるのに?)
「この子はまだ3ヶ月になってないでしょ?」
2ヵ月半と答えると、
「最近の若いお母さんは、これだからなってないのよね!
自分の都合で子供を振り回す云々・・・」
と二人で愚痴愚痴言い始めますた。
ババアだから、堪えますたが(言い返して老人いじめてるように思われるのが嫌)
何で赤の他人に文句言われなきゃならん?
私ゃ旦那が仕事に必要な服を選んでる間に雑貨見てただけで
自分の娯楽優先で買い物に来たわけじゃないっつうの・・・。
これって、皆さんだったら言い返します?
出来なかったへたれ・・・。
非常識とまで言われ、昨日は一日落ち込んでますたorz
390名無しの心子知らず:04/10/13 08:09:57 ID:h/VtJw4e
355です。
たくさん、レスありがとう。
昨日、コトメに一応、お礼をと思って電話しました。
「どうして、女の子の洋服なんですか?」って聞いたら
「小さい頃しかこんなかわいいの着せられないでしょ?
あ〜あ、○君がホントに女の子だったらよかったのにね。1歳になったんだから
もう次考えてもいいんじゃない?」って。
送り返すことを旦那から言ってもらったんだけど、電話の途中で声を荒げて怒ってました。

『お正月が楽しみ〜』とも言ってました・・・・・。怖い・・・・・。

ちなみに、おろした事はコトメ旦那は知らないんだって。
391名無しの心子知らず:04/10/13 08:43:00 ID:RD8p/4if
>>389
キニスンナ!
他人のあら捜しするしかすることのない寂しいバーサンだよきっと。
私はまったく同じこと言われて言い返したけど後味悪かったよ。
我慢した389さんはえらい!
392名無しの心子知らず:04/10/13 09:04:25 ID:Y6781KBq
>>389
赤の他人のババァのたわごとはスルーが基本です。
相手せず無言でにっこり会釈して脳内で舌出してその場を一旦離れましょう。
393名無しの心子知らず:04/10/13 09:14:23 ID:dmCVIZbN
>>389
ほんと年寄りって、なんで説教したがるのかねぇ〜
知らない相手でも言わずにはいられないんだろうね。
そんなばあさんは、勿論家でも厄介者でしょうな。
394名無しの心子知らず:04/10/13 09:26:43 ID:nWuRhybV
>>390
やっぱ怖いですね・・。
ホント関わらない方がいいよ。お子さんの為にもね。
お正月は普通の服で行くべし。(当然だけど。)なんで〜とか言われたら、
「大きくなった時写真見せたらグレちゃいますよ〜」とか明るくかわす。
くれぐれも気に障ることは言わない。言い返したい場面でもスルーすべし。
ガンガレ!!
395名無しの心子知らず:04/10/13 09:30:23 ID:VQxPIdby
390で思い出した。
最近、雨続きで肌寒い日が続いてるよね?
で、思うんだけど、ボディスーツっていうの?足のつけねのところ
までの丈しかないやつを着させて、足は素足で指先まで裸の
赤ちゃんをたまに見かけて、寒そ〜〜〜〜〜と思うことがある。
親はジャケット着込んだりして、普通に季節にあった服装なんだけどね。
赤ちゃんだけ夏のかっこうなんだよね。
390のとこのババも、そういう人のところに行けばいいのにね〜
396名無しの心子知らず:04/10/13 09:31:13 ID:LUNWTJPB
私だったらお正月行かない。
異常すぎて怖い。
397名無しの心子知らず:04/10/13 09:32:43 ID:nWuRhybV
>>394です。
あ、送り返したのか・・・。よく嫁、自分。orz
398名無しの心子知らず:04/10/13 10:03:38 ID:KW+A37cC
なんで自分トコに一人もいないのに弟夫婦の二人目を催促するんだろう。
伯母にそんなこと言われて355の息子さんがかわいそう・・・
「うちは男の子で満足しています。」って言えないの?
399名無しの心子知らず:04/10/13 10:10:05 ID:BrGszWnc
正月に行かない大義名分が出来てよかった。と思ってしまうだろうな。私なら。
夫とだけ相談。夫のみ帰省してもらってその場で理由説明。
事前だと姑から説得されてしまいそうだから。
400名無しの心子知らず:04/10/13 10:31:48 ID:b38Gtseq
話、ぶったぎりすみません。

昨日。雨の中買い物から帰って来たら、マンションのエントランス前に
タクシーが停まってました。
中から6ヶ月くらい(?首は座ってたけどまだ腰はちゃんと座ってない
感じ)の赤ちゃんを抱いた若いお母さんが降りてきました。
お母さんはトランクを開けてベビーカーを一生懸命降ろそうとしだしました。
いかんせん赤ちゃんを抱っこして、大きな荷物を持っているのでなかなか
大変そうです。
私はあわてて走っていって、
「手伝いますよ。ベビーカー降ろしますから。」
と、手伝ったのですが、その間運転手さんは全く無視です。
雨の降る中、お客が困ってるのに!
ベビーカー降ろしてトランクの蓋をしめた途端、すごい勢いで
去って行きました。
私が
「大丈夫?ひどいねぇ。」
と、言うと若いお母さんは
「いえ、近くから乗ったので…。」
と、恐縮してました。
いや、でも客なんだしあの態度はないだろう!と、私1人熱くなっちゃいました。

乱文すみません。

401名無しの心子知らず:04/10/13 10:38:20 ID:9POYsJG5
>>399
それがいいよね。
トメに「なんで嫁子さんは来ないの?」と聞かれたら
今までの事を旦那に少々オーバーにでも語ってもらうといいよ。
「ショックでコトメに会えない」ぐらいにさ〜

しかし34歳でマンション買うために子供をおろすなんて…
しかも旦那は知らないと……
変だな〜〜〜
それはきっと旦那の子供じゃなかったと見た!
402名無しの心子知らず:04/10/13 10:57:22 ID:Y6781KBq
>>400
いまどき珍しいね。
最近のタクシーはすごく丁寧になっててビックリした。
私が10年前子育てしていたときも400サンが目撃したタクシーみたいなのばかりで
乗ろうとしたときに子供片手に抱いてベビーがーたたんだまではよかったけど
たたんだベビーカーをトランクに入れたいのに前を向いたままトランクをあけようとすらしない運転手いたわ。
しばらく様子見たけど全く無視だったのですぐ後ろのタクシーに乗ってやった。
そのタクシーの運転手は降りてきてちゃんとトランクに入れてくれた。
その時になって前の運転手が降りてきて、その運転手に勝手なことするなとか順番がどうのと言ってる。
私にはタクシー乗るにもルールがあんの。乗ったことないの?とか言ってきた。
前を向いたままトランク開けない時点で乗車拒否だろ?といって開いたドアからタクシーカード抜いたら
途端におとなしくなった。
そのお母さんおとなしくて足元みられたのかなー?
ホント最近は介護の必要な人もよく乗るからかそのころと違って親切な運転手が増えてるのにね。
そのオサーンだけ頭バブルで止まってるんだわ。きっと。
タクシーカード抜くのは必須よ。
403名無しの心子知らず:04/10/13 10:57:43 ID:Y6781KBq
いいわすれた!
>>400サン GJ!
404名無しの心子知らず:04/10/13 11:06:18 ID:VQxPIdby
>>402
あなたもGJ!
失礼なタクシーはカードぬいたり、領収書をもらうのも効果的。
変なのにあたったら、どんな顔するかとかえってワクワクするわw
405名無しの心子知らず:04/10/13 11:10:16 ID:GS/BXgUJ
>>402
姐さんカコ(・∀・)イイ!!読んでスッキリしました。
406名無しの心子知らず:04/10/13 11:11:50 ID:x413mc7Z
>>391、392、393さん
温かいレスありがとうございます!
昨日は一日ムカついてますたが、今日はニコニコで過ごせそうです。

>>400さん
同じくGJ!そのタクシー会社に匿名で苦情の電話入れてやりたい。
407名無しの心子知らず:04/10/13 11:58:19 ID:XNwf2dXk
最近の雨続きで、1メーターの距離でもタクシー乗ることが多かったのですが
良い運ちゃん(ベビーカーをトランクに積んでくれたり、「エアコン弱めましょうか?」
等うちの赤に気遣いをして下さったり)
には、センエン札出して「お釣りいいです。」と言って少なからずチップ?差し上げます。

逆に態度の悪いヤシは、領収証キッチリ貰い、後で営業所にクレーム入れてやります。
408名無しの心子知らず:04/10/13 12:15:11 ID:NRqqjiVk
大きなショッピングモールみたいな所に買い物に行った時、
店の入り口までがかなり広めで長いの階段と
隅の方にベビーカーがやっと通れるくらいの幅のスロープがあって、
私はベビーカーを押していたのでそのスロープを利用していたら、
上から小学生くらいの女の子と、その母親らしき人が
猛スピードで追いかけっこしながら駆け下りてきてたらしく
ベビーカーとぶつかりそうになった。
そのスロープは何回も曲がりくねっている上、植木で遮られてて
見通しがすごく悪いのに。

母親の方が「あはは、危ないわよお〜」
(私に言ったのか子供に言ったのかはわからなかったけど)
と声をかけて、また二人で走って駆け下りて行ったけど、
危ないのはお前たちだろ!そんなに元気なら階段使えよ!!
って、すごい腹が立った。

子供が危ないことしてたら止めるなり注意するなりするのが
親の仕事なのに、なんで一緒になって走り回ってるんだ?
掴まえて説教してやりたかった。
409名無しの心子知らず:04/10/13 12:32:33 ID:P59K+tmy
>>400
たまにいるようだね
客に対しての態度があんまりなドライバー
出掛け先で、道が分からなくなったのと疲れてしまったので
タクシーを利用したけど、行き先言ったら舌打ちすんの
要するに近距離で稼げないから。
着いても「ありがとうございました」の一言もなく
こっちも支払いする時「おつりはいいです」って少し多めに渡したのに
むすっとしたままで、凄く気分が悪かった
個人タクシーだから、会社に苦情入れることもできないし

育児とは関係ないのでサゲ
410名無しの心子知らず:04/10/13 12:43:07 ID:k2Egqrnh
>>400
ベビカだけ下ろしたらトランク閉めないでやるといいよ。
嫌でも降りてくるから。
もちろん、何かされると怖いので、とっととトンズラしてね。
411名無しの心子知らず:04/10/13 12:44:22 ID:mosFZ6eS
>409
近距離で子供連れで乗ったらやっぱり舌打ちされて気分悪かった事あるよ。
只で乗せて貰ってるわけじゃないのにさ。
なので支払いの時にすっごく細かくなっちゃうんですけどって、
5円玉1円玉をおりまぜて払ってしまった、、、
運転手同様私もDOQだな、、、逝ってきます。
412名無しの心子知らず:04/10/13 13:30:19 ID:A/f/zW48
タクシー話ですが、個人の場合だったらタクシー近代化センターに
連絡だ! 東京のセンターはホームページがありました。
会社の場合は、営業所でもいいんですね? タクシーの苦情は
近代化センターだと思ってた。
413名無しの心子知らず:04/10/13 13:47:26 ID:27KOKW85
355です。
旦那実家に仕事に行ってるんだけど、今日行ったら昨日の電話の事をトメが知ってて
『送り返すなんて失礼すぎるよ。人の好意をなんだと思ってるの』って言われました。
「好意っていっても、こちらにしてみれば迷惑ですよ。女の子の洋服なんて」
トメはプレゼントの中身を知らなかったみたいで
『女の子の洋服だったの?それってシャレで送ったんじゃないの?
冗談も通じないほどの育児ノイローゼになってるんじゃない(笑)』って。

コトメとトメの方が立派なノイローゼだよ・・・・。
414名無しの心子知らず:04/10/13 13:50:51 ID:27KOKW85
連投スマソ。

ちなみに、うちの子はウトに似たどう見ても男の子顔。
ガッツ○松に似ております。
415名無しの心子知らず:04/10/13 13:54:11 ID:WT2Sl0zN
>>413
シャレで女の子の服送るかよ!!
そんな嫌なトメコトメには、あなたもガンガン、
シャレで送ってあげましょう、色々とw
416名無しの心子知らず:04/10/13 13:59:55 ID:kuFgMAkW
>>415
何送る?ワクワクワクワク
417名無しの心子知らず:04/10/13 14:02:32 ID:iW3VSBcA
まずトメにはサルマタだね
418名無しの心子知らず:04/10/13 14:03:55 ID:TjajDpuD
冗談でも、男の子に女物の服はいらないと思うよ。
トメも頭おかしいよ。

酷いトメ&コトメだね。旦那からも言ってもらった方がいいよ。
419名無しの心子知らず:04/10/13 14:10:19 ID:mosFZ6eS
水子地蔵のお寺のパンフ<コトメ
420名無しの心子知らず:04/10/13 14:10:37 ID:gf+l2nUs
>>413
「そんな冗談面白くもないですわ、
面白いのはお母様のお顔だけにしておいて下さらない?」


・・・どうせリアルでは言えないヘタレだけど、罵倒の練習してみました。
421名無しの心子知らず:04/10/13 14:11:39 ID:iW3VSBcA
>>419
あー、じゃトメにはお墓のry
422名無しの心子知らず:04/10/13 14:17:34 ID:gf+l2nUs
>>419
それにカラカラカラって回ってるプラスチックの風車もつける?
423名無しの心子知らず:04/10/13 14:18:29 ID:Fezpxuhr
>>413
「洒落だなんて…このまま新品の洋服捨てろってことですか?
 そんなもったいない事出来ないですよぉぉ
 それとも男の子にフリフリの服着せるんですか〜?
 なんだか 幼 児 虐 待 っぽいですよね〜(ワライ」

…私も罵倒の練習してみた。
424名無しの心子知らず:04/10/13 14:20:01 ID:TPbszn2I
>>421
お正月までにはここに入っ(ry
425名無しの心子知らず:04/10/13 14:20:49 ID:Y6781KBq
今度正月にダンナに女装させれw
トメ「まぁぁ〜なんて格好してるの!」
「え?シャレですけど?こういうシャレお好きでしょ」って。
426名無しの心子知らず:04/10/13 14:25:45 ID:mosFZ6eS
>421
トメのお墓は散骨でいいんでは?
墓参り・お盆もスルーできるし。

>422
それいいね!<プラスチックの風車
427名無しの心子知らず:04/10/13 14:26:01 ID:NmPLFkal
>>425
それ( ´∀`)イイ!
428名無しの心子知らず:04/10/13 14:29:35 ID:gf+l2nUs
>>425
(・∀・)ソレダ!!
429名無しの心子知らず:04/10/13 14:34:05 ID:gE3E81rB
「シャレにしたって女の子の服を捨てるのはもったいないですからあ〜
コトメ姉さんが女の子産んだ時のためにそちらで保管しててくださいなあ〜
ま、いつになることやらですけどねえ〜
お母さんが元気なうちならいいですけどねえ〜」

う〜ん、いまいちトゲがなさすぎる、まだまだやわすぎるなあ〜w
430名無しの心子知らず:04/10/13 14:39:06 ID:BrGszWnc
どこの服なんだろう。
それなりのブランド物なら事情を言えば、同額のものと変えてくれるんじゃないかな。
赤ちゃん物はサイズ違いは取り替えてくれるってよく聞くけど。
431名無しの心子知らず:04/10/13 14:39:20 ID:k2Egqrnh
>>413
コトメは女の子の服を送った事を隠して
「送り返す」ってところだけをチクったんだ。
嫌な奴〜。
そこだけ聞いたら誰だって兄夫婦が非常識と思うよ。
そういう奴らと付き合わないといけないなんてお気の毒です。
432名無しの心子知らず:04/10/13 14:58:46 ID:Zim3ZQBU
やっぱりコトメへの内祝いはぽぽちゃんとかかわいいのではなく
外国製のリアル赤ちゃん人形を贈りつけ
「過去未来の赤ちゃんの予行演習でもなさってみては?」と添え書きする。

トメに何か言われたらシャレにはシャレを返しましたと言ってやれ!
433名無しの心子知らず:04/10/13 14:58:46 ID:djXK8/D+
流れぶった切りでスマソ。

今日駅(田舎なものでエレベーターなし…)の階段を娘抱いてバギーかついで荷物持って
エッチラエッチラと登ってたらいきなり50代くらいのおばさまに呼び止められました。
「可愛いわねー、いくつ?」から始まって延々「私は育児のベテランなんだから〜」と
彼女の育児論を語って最後に
「若いお母さんみたら 手 助 け し て あ げ な き ゃ ! って思うのよね〜。」
「だからわざわざ声かけて あ げ た の 〜 」
と言って去っていかれました。
その見事な弁論についポカーンと聞いてしまってちょっと筋肉痛が…。
ちなみに彼女の言う「手助け」とは「お母さんと話をすること」だけに絞られるようです。
434名無しの心子知らず:04/10/13 15:04:17 ID:Y6781KBq
>>432
キャベツ畑人形だったかキモいのあったよねw
オクで時々すごいのみかけるんだけど…ちょっと探してみよう

>>433
だから通りすがりのババァの相手しちゃダメってお母さんいつもいってるでしょっ!
435名無しの心子知らず:04/10/13 15:11:42 ID:Y6781KBq
436名無しの心子知らず:04/10/13 15:15:01 ID:nWuRhybV
>>413
なんと!トメまでもがオカシナ人だったとは!!
ひどい話だね。こうなったら正月は「プレゼントのせいでノイローゼになり、
トメ&コトメに会うとどうなるかわからない」という事にして、行かない。
マサコさまのように実家で静養します、とか言ってさ。
そういう人たちって、何言っても主張曲げないからやりかえせばループになる。
なるべくスルー、会わない、これが一番だと思う。
437名無しの心子知らず:04/10/13 15:16:48 ID:gE3E81rB
>>435
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
怖いよ〜〜
こんな人形ヤダヨ〜〜
438名無しの心子知らず:04/10/13 15:29:17 ID:TjajDpuD
>>435
上から4番目が最強!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

439名無しの心子知らず:04/10/13 15:40:10 ID:Y0xaU6qc
>>435
これは市販品だけど
樹脂粘土製のハンドメイド品も高値で落札されてるんだよね。

夜中に動き出したら・・・コエー
440名無しの心子知らず:04/10/13 15:48:57 ID:nWuRhybV
人形はやめときなよ。
送り返されたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
返品できないみたいだしさ。
441名無しの心子知らず:04/10/13 16:09:59 ID:22MBUUdt
1000円くらいのアメリカントイぽい赤人形見たことあるよ。
ダンシングベイビー的な感じのもの。
大きさも実物位あってイイ
442名無しの心子知らず:04/10/13 16:35:09 ID:Zim3ZQBU
女の子の人形にもらった服を着せて送ればすべてOK.

…冗談はこの辺で終わり。ごめんなさいね。

やっぱりコトメ怖いですね。なんか会ったら男の子いじめられそう....
お正月は体調悪いって子供とお留守番のほうがいいね。
443名無しの心子知らず:04/10/13 16:35:25 ID:VQxPIdby
>>413
コトメは夫に内緒で中絶したってんだから善意でやったとは
思いにくいけど、も し も 本当にトメの言う通りジョークなん
だとしたら、ありえないことでもないかも……
男の子の赤ちゃんは、女の子よりも弱くて生存率が低いので
物心つくまで女の子として育てるとか、女の子の服を着せる
風習きいたことあるし。

まあ、どっちにせよコトメは自分が中絶しただけあって複雑な
心境でやったことっぽい。妬み僻み?
男だろうが女だろうが可愛い〜〜ってところを見せ付けてやれ
ばいいよ。
444名無しの心子知らず:04/10/13 16:39:52 ID:lCSEnjkl
オットに内緒で中絶って「誰の子?」って思っちゃう
445名無しの心子知らず:04/10/13 16:44:07 ID:gE3E81rB
>>444
私もそう思う。マンション買うため〜とか言ってるけど
それなら旦那に隠れてコソコソは絶対変。

なんかわけありのコトメっぽいよね。
関わらないが身の為だ…
446名無しの心子知らず:04/10/13 16:59:48 ID:+mlYUDcv
いや、きっとトメも真実を聞いて「・・・」って思ったんだけど、
引っ込みがつかないのと、自分の娘の奇行にショックを受けたのとで
>>413に、強がりで言っちゃったんじゃない?(ノイローゼ云々)
絶対トメ本人がガクブル来てるって!「娘が壊れた・・・」って。

だって普通におかしいもん。
447名無しの心子知らず:04/10/13 18:30:46 ID:NmPLFkal
私なら「あんまりおかしなことすると、ばらしますよ?」と言ってしまいそう。
448名無しの心子知らず:04/10/13 18:35:59 ID:Zim3ZQBU
ちょっと疑問。コトメ旦那が知らないことをどうして知ってるんですか?
旦那様から聞いたんですか?トメは知ってるんですよね?
449名無しの心子知らず:04/10/13 19:11:25 ID:YKH1DET9
私だったらじっとコトメの目をみて
「で、堕ろした子は女の子だったんですか?」
って言っちゃいそう。
「申し訳ありませんが、あなたの身勝手で殺した子供を、代わりに産む気はありません」
450名無しの心子知らず:04/10/13 20:05:12 ID:6PjWAFzb
>417
いや、穴あきのスケベパンツがいい!
451名無しの心子知らず:04/10/13 21:12:05 ID:Q1VVoHqz
>>431 コトメの夫に「おめでとう!あかちゃんできたんですって?」と電話すす。
  で、「は?赤ちゃん?」って聞き返されたら。
  「あ・・・・・・!ごめんなさい。家庭の事情で下ろされたんでしたっけ?」

 もしくは最初から「このたびはごしゅうしょうさまでしたね。また授かると良いですね・・・」みたいなーw
452名無しの心子知らず:04/10/13 21:46:20 ID:m1XcvvMh
でもさー、テメーの都合で堕ろしといて、
時間が経つと「やむにやまれずやった事なのにシクシク」なんて自己正当化するヤシだと、
うっかり亭主巻き込むと、

「だって母体が持たないって言われたから産まなかったの」とか
「検査したら障害があるって言われたからあなたに迷惑かけると思って泣く泣く堕ろしたのに」

なんつって自分悲劇のヒロインになりきって、夫婦そろって413タソを悪者にしかねないぞ。
ここはもうスルーで行こうよ。洋服はどっかで返品交換で・・・
453名無しの心子知らず:04/10/13 22:29:30 ID:q4paRGVs
>>
この人形を贈ってあげてください。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19917497
454名無しの心子知らず:04/10/13 22:53:37 ID:cHpr+xwW
>>453
とっくのとんまに終了してるオクを自慢げに直リンするな。
しかもあげてるし。
アフォでつかw
455名無しの心子知らず:04/10/14 05:47:58 ID:pREmcIey
みんなあれこれ、こう言ってやれ!みたいな事言ってるが
どう考えても相手は基地でしょ。
かかわらないのがイイに決まってるよ。
456名無しの心子知らず:04/10/14 08:52:28 ID:xZtxbcml
でもキティって、キティだからこそなのか、
無視しても無視しても纏わりつくんだよね。
457名無しの心子知らず:04/10/14 09:54:12 ID:n25CX8FR
知る人ぞ知る、チョコボールの者です。(前スレ)
昨日、ついに銀のエンゼル当たりました!(涙・涙・・・
ムチュコ狂喜乱舞でした。ただ・・・うちにはムチュコ2人いた。
あと9枚あつめるのか?!と思うと激しく鬱。ものすごいスレ違いごめんなさい!
一言報告したかったので・・・。
458名無しの心子知らず:04/10/14 09:55:54 ID:op9rvpSt
おめでとう、これを気に「ムチュコ」を「息子」と改めましょう。
459名無しの心子知らず:04/10/14 10:25:01 ID:pYShB/UM
>>457
ここは、おまえの日記じゃない
460名無しの心子知らず:04/10/14 10:28:46 ID:j1cyS/TA
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
461名無しの心子知らず:04/10/14 10:36:53 ID:n25CX8FR
ごめんなさい!
チョコボール買いに逝って来ます!
462名無しの心子知らず:04/10/14 11:49:56 ID:OM3mGLqO
あげてみた。
463名無しの心子知らず:04/10/14 12:19:08 ID:zlJerm6Q
叩くまでもない
464名無しの心子知らず:04/10/14 12:32:21 ID:8qkKFNC/
>>457
コトメ話切ってくれてサンキュ
もうおなかイパーイ
465名無しの心子知らず:04/10/14 13:38:06 ID:nwx2rGxQ
公園に行って息子と砂場で遊んでいたら
2歳くらいの子供が2人くらいやってきて
一緒に遊ぼうといってきたので
家の砂遊びの道具で山作ったりして遊んでた。

しばらくすると息子が飽きたらしく砂場から
出て行ったので
一緒に遊んでた子に貸したまま息子を追いかけていった
広い公園なのでしばらく砂場から離れて戻ると
さっきの子達はすでに帰った後
遊び道具があちこちに散乱してる・・・

遊んだなら一箇所にまとめて置いてほしかった。
子供が無理ならお母さん達、まとめて行ってよ。
そばにいらっしゃいましたよね・・・

近くの公園は人があまりいないので
かたづけるのが普通だと思ってたけど
違うのかしら?
466名無しの心子知らず:04/10/14 13:50:53 ID:Cu3ZAYqs
今日の事でなく、スレ違いでしたらすいません。
隣の婆にムカつきました・・・
婆が言うには、ご近所にウチの娘と同じ月齢(1歳4ヶ月)の
障害を持った子供さんがいるそうなんです。
私はその方とは一切面識がなく、お見かけした事もないのですが・・・
隣の婆の知り合いなのだそうです。
うちの子供を近くの公園で遊ばせていると、
「何の悩みもなく、子供が元気に遊べていいわね!(嫌味)」とか
「あの人は、あなたの何倍も何百倍も頑張ってるのよ」とか
「あの人なら、あなたよりずっと上手に子育てできてる。だって
いい人で、明るく毎日頑張ってるもの。アナタとは違う。」と
その親御さんと比較して、私をけなしている事に少々不快感があったのですが、
最近そのお子さんが亡くなってしまったそうなのです。
ご両親は、まだ小さい体で頑張って生きたお子さんを「葬儀」ではなく
ひっそりと「お別れ会」という形で送り出したいと、
本当に親しかった人にしか知らせなかったそうです。
聞いた時、自分の子と同じ年の子が亡くなってしまうなんて・・・と
悲しく胸が痛みました。
しかし、そんな事をわざわざウチのインターフォンを鳴らしてまで
「人に話しちゃいけないんだけどお〜」と話してくるババアにムカついて
ムカついて仕方なかったんです。その様子を細かく語り出したので
そういう話は、ウワサ話にしてしまうのは失礼なので、
私のように面識ない人には言わない方がいいのでは?という内容の事を
言葉を選び優しく伝えると
「あなたの子供には、そういうことがないから結局わからないのよね」
「結局自分の子供は、問題ないからわからないのよ。冷たい人」と
ドアを叩き閉めて帰って行きました・・・
なんだかすごく腹が立ったのですが・・・長文なうえ、うまく表現できずスイマセン。
467名無しの心子知らず:04/10/14 14:00:03 ID:9i0AlnLW
>>446
わかるよ。
ババァは他人の不幸を結局話のタネにして楽しんでいるんだよ。
だからむかつくんだよ。あぁ、ワシもむかつく〜。
468名無しの心子知らず:04/10/14 14:16:02 ID:B/7R/epe
>466
そのババア気味悪い。メンヘル入ってるんじゃないの?
なんで嫁でもない466さんにそこまでねちねちと?
今度ババアのねちねちが始まったら
「私、おっしゃる通りの冷たいヒトなので、お話伺えませんわ〜ホホホホ」と
逃げてしまえ。インターフォンもブチ切れ!なめられるな!
469名無しの心子知らず:04/10/14 14:18:07 ID:O9Emtmf+
だいたいババアだって、ハンデ持ちの子供育てちゃいねえだろうに。
470名無しの心子知らず:04/10/14 14:50:34 ID:HxP5buzm
>466
変なババアに目をつけられて大変だねー。
障害をもったお子さんより、ババアが先に死ねばよかつたのにね
471名無しの心子知らず:04/10/14 15:14:02 ID:op9rvpSt
そのババァが余程の変わりモンなのか、
そのババァにとことん嫌われてるか、どっちかだよね。
472名無しの心子知らず:04/10/14 15:41:23 ID:jRk7mlUf
今日、近所のママ友が2歳児連れて遊びに来た。
その子が勝手に台所に入り、ガスコンロで火をつけて遊びはじめて、
慌てて止めさせて注意したんだけど、ママ友は謝りもしないし
子供に注意もしないし、気がついて良かったね〜とか言って笑うだけ。
コンロにロックかけわすれてた私も悪いし不注意はお互いさまだけど、
笑って済ますことなのか?
473名無しの心子知らず:04/10/14 15:43:46 ID:9bVMrOZF
実家にきてるんだけど、
庭に出ようと下の子に靴を履かせていたら、その隙に、上の子が隣の奥さん(子供は3人、皆30代独身)に連れ去られた!

あとで聞いたら「パパは何時に帰ってくるの?ってしつこいんだ!」と5歳の娘が怒ってた
474名無しの心子知らず:04/10/14 15:48:56 ID:y5AbAKHO
>473
なにかもめ事があって子連れで実家に戻ったと思われたのかなw
475名無しの心子知らず:04/10/14 16:03:08 ID:OM3mGLqO
>>472
私だったらママ友の子がそういう事したらやっぱり笑って済ます。
472が言うとおりロックかけない自分が悪いし。
それに例え472の立場になったとしてもここに書き込むほどのカチムカでもないし。
もしかして普段からそのママ友のこと好きじゃないとか・・・?
476名無しの心子知らず:04/10/14 16:06:00 ID:op9rvpSt
2歳児とはいえ、台所に入り込んでガスコンロで遊んで注意もしない親なんて・・・
カチムカどころか非常識スレでもいいくらいだと思う。
472はすぐに気付いたんでしょ?
477名無しの心子知らず:04/10/14 16:42:33 ID:L4rECoOk
ガスコンロってそんなに小さい子が簡単に火つけられる?
っていうか教えないとそんなにうまくできないと思うんだが…

押しながら回すタイプじゃないのかな?
472のママ友はいつも子供にコンロつけさせてるのか…?と
疑いたくもなるね

478名無しの心子知らず:04/10/14 16:46:18 ID:YXqvSz4v
うちのは押したらつく
479名無しの心子知らず:04/10/14 17:27:03 ID:sJEEpfYm
うちの実家も押したらつくタイプ。
1歳2歳じゃすぐ真似できちゃうから・・・。
半年ほど前に自宅のも買い換えたんだけど
すぐ押されちゃうのも怖いから
押しひねりタイプ。
もちろん目は離しちゃダメだけど。
480名無しの心子知らず:04/10/14 17:38:18 ID:7Ufh3jyz
でもさ、コンロって火事に直結するでしょ
ロックをかけておかないのも悪いかもしれないけど
そもそも、子供が勝手に触るものではないのだし
火遊びまで始めてるのに、しっかり叱りもしないで
それがどんなに危険なことか、親が教えなきゃ駄目だろ
481名無しの心子知らず:04/10/14 18:03:06 ID:u8wyyJ1h
>465
ちょい亀だけど、砂場で遊んで片付けない人、多いですよ。

自分たちの玩具と一緒に遊んだあとに自分のだけ片付けて
そこにあったおもちゃはそのままで帰ってしまう人がほとんどでした。
借りたものでその相手がそこにいれば「ありがとう」と言って返すんだけど、
それ以外の持ち主が分からないようなもの、
その場に持ち主がいないものは汚してしまってもそのまま。
帰るときに砂を払って砂場の隅に寄せている自分は
おかしいのか?と思ったこともあります。
自分のではなくても、自分が汚したものはキレイにして返すのが
当たり前だと思っていたので、結構ショックでした。
482名無しの心子知らず:04/10/14 18:30:12 ID:URv93tgw
自分の常識範囲の事を人がやってないと、確かに小さい事でもカチムカするよね
私も、砂場ネタでムカついたことあります。

ある日、うちの子供2人を普段は連れて行かない公園連れて行って
遊ばせてたら、うちの子達と同じくらいの年の子2人を連れた
ヤンパパが居た。見るからにバカッぽそうな感じで
ジーパンはお尻まで下がって、トランクス見えてて(いまどき?)
電話しながら砂場の上タバコふかしながら、時々、唾砂場に吐きながら
話してて、吸い終わった吸殻を砂場に捨てたバカ親が居た。

ムッカーときたが、気の弱い私はその吸殻を拾いごみ箱に捨て
その場を去った。
今思えば、何か一言と思うが、今の世の中怖くて、そこまでのバカに
何か言って自分だけじゃなく、子供に危害加えられるのも嫌だったから
何も言えなかった。くやしー。
483名無しの心子知らず:04/10/14 19:24:47 ID:Aq0wTYHz
近所に嫉妬深いママがいて、うちの子に嫉妬してる模様。
うちの子めがけてボールを投げてるのを発見。しかも半端じゃない勢いで!
それを見て、もうこの親子とは関わるのはよそうと決意したよ。
ほんっと、障害児みたいにちっちゃくて言葉もたどたどしくて
何言ってるんだか分らないんだけど、暖かく接してきたつもりだったよ。
こんな奴とは関わらない方がいいですね。とにかく腹たったわ。
484名無しの心子知らず:04/10/14 19:27:09 ID:HxP5buzm
>483
何に対して嫉妬してるんだろうね?
485名無しの心子知らず:04/10/14 19:28:43 ID:KeQgV+zl
>483
え?それは母親がって事??
他所の母親がお子さんにボール投げて、障害児みたいにちっちゃくて言葉もたどたどしいの?
486名無しの心子知らず:04/10/14 19:35:21 ID:p/u5P2b8
言葉がたどたどしいっていったら日本人じゃないとか?
487名無しの心子知らず:04/10/14 19:35:23 ID:CGP3v3Hx
>>483
>ほんっと、障害児みたいにちっちゃくて言葉もたどたどしくて
>何言ってるんだか分らないんだけど、暖かく接してきたつもりだったよ。

なんて上から見下ろすように接してきたから、切れたんじゃないの?
488名無しの心子知らず:04/10/14 19:36:35 ID:s57Zw3xw
483の言う事、いまいち分かりにくいね
障害児みたいなのは相手の子供のこと?
489名無しの心子知らず:04/10/14 19:43:53 ID:MKd39UbL
>>487
だからって子供相手にボールをすごい勢いで投げて良い訳ではないと思う。
490名無しの心子知らず:04/10/14 19:46:28 ID:CGP3v3Hx
>>489
うん。
491名無しの心子知らず:04/10/14 20:00:30 ID:5MoiD7HN
ドッヂボールで遊んでただけかもしれないし。
492名無しの心子知らず:04/10/14 21:09:28 ID:pmgn6Whj
483の子とボールぶつけ母の子がおそらく月齢同じくらいなのでは?

で、483子は大きくて言葉も明瞭なのに対し、ボールぶつけ母の子がたどたどしくて
障害児みたいにちっちゃい。

それを嫉妬してボールぶん投げたってことだろうけど・・・
493名無しの心子知らず:04/10/14 21:50:34 ID:jatonuoB
他人の子を確かめもせずに
障害児扱いするような女だし
仕方ないんじゃない?

嫌なやつ。
494名無しの心子知らず:04/10/14 22:04:55 ID:lPp4daoS
>ほんっと、障害児みたいにちっちゃくて言葉もたどたどしくて
>何言ってるんだか分らないんだけど

そう思ってるのがわかったんだろうね。相手には。
思い上がってるね。あなたの方が嫌なやつだと思う。
495名無しの心子知らず:04/10/14 22:07:27 ID:/LxCXz9c
>障害児みたいにちっちゃくて言葉もたどたどしくて

いくらボールを半端じゃない勢いで投げられたとはいえ、
この表現は賛成できない。
496名無しの心子知らず:04/10/14 23:03:49 ID:8ctcA0w4
>483が嫉妬深い人なんだよ
そもそも、483の何に嫉妬するのかな?
相手の子(親)がうらやましいから難癖つけて納得したいだけだと思う
うちの近所にもそんな人がいるよ
497名無しの心子知らず:04/10/14 23:40:20 ID:7Ufh3jyz
素朴な疑問
障害児みたいにちっちゃくて って
障害児って小さいの?
どこに障害があるかにもよるけど
体格なんかは関係ないんじゃないの?
498名無しの心子知らず:04/10/14 23:42:29 ID:xx+YvhWu
>>495
あなたに賛成できる。
なんか障害児の親が読んだら気に触ると思う。
差別用語は使って欲しくない。
499名無しの心子知らず:04/10/15 00:34:24 ID:As/h9uCE
"障害者”なんてヌルい言葉使うなよ
小さいなら、「コビト」って言葉があるんだぞ
500名無しの心子知らず:04/10/15 00:48:51 ID:uPaO+GJF
いつもいつも帰り際に泣いて帰るガキに、本気でムカついてしまってる大人げ無い私(´・ω・`)
その子の母も、愛おしげに抱きしめてなだめて帰る…その光景にもカチムカ。
501名無しの心子知らず:04/10/15 00:51:27 ID:cvjpPVuw
>>500
詳しく
502名無しの心子知らず:04/10/15 01:05:21 ID:osk3x0Hu
今日、息子@三ヶ月を抱いて近くにある実家に行こうと歩いていたら、
近づいてきたおばあさんが、「かわいいね〜」といってくれた。
「良かったねー○○ー」と息子に言う私。
すると、「ありがとうとか言うものだろー、あんた若いんじゃないの?」と言われた。
なんか感じわるい。

しかも、赤ちゃん!赤ちゃん!と寝ていたところを無理矢理おこされた息子。
眠そうにぼーっとしていた息子に、
「あれ、愛想悪いねぇ」とかいいながら、ほっぺにちゅうしやがった。
口だけは守ろうと、「急ぎますんで失礼します」というと、
「愛想悪いのは母ちゃん似かい?」とか言って笑いながらもう一度ほっぺにちゅうしてお婆さんは帰りました。

なんか泣きたくなりました。
503名無しの心子知らず:04/10/15 01:14:27 ID:uPaO+GJF
遊んでいて、気に入らない事があると「○○(名前、呼び捨て)謝れ」と言い始める。
○○くんはさほど悪くないから、我が子を含む子供たちはいざこざになって、その母が様子を見に来るとバカガキは泣きつく。
で、母はバカガキ(♂)を抱きしめ「どうしたの〜」で、なだめて何やら耳打ちして「お先〜」と帰る。
もう、毎回これ。
そんな小芝居を毎回見せられて、今日は私が一部始終見てるのに気付いたから、そそくさと帰りやがった。
私は毎回気付いてるんだけど(゚Д゚)ゴルァ!!
504名無しの心子知らず:04/10/15 05:38:16 ID:KzsUHtmM
503
あなたは500?
大体のニュアンスは解るんだが、いかんせん文才が無いのか、
詳細を書き過ぎて正体がわれるのが怖いのか・・・?
@小芝居を打ってるのは餓鬼で、躍らされてる何も気づかないor見ちゃいない
親馬鹿 母は、我が子可愛さに言いう事を鵜呑みにして「可哀相な○○ちゃん」
っと、イイコイイコしながら帰る姿がウザイ。

Aワガママですぐ切れ、自分のことはさて置いて人にやられるとムキーっと来ちゃう餓鬼、
母親には小芝居を打って「ボクチャン悪くないのに、あいつが〜」っと母に泣きつき
見てても見てなくっても我が子可愛さに現実逃避し脳内変換バリバリの親馬鹿さんは
ヨシヨシと謝った振りして(実は何にも反省してない)帰る姿がむかつく!!

どっちにしろ似た様なもんだが、帰ってくれるだけ良いじゃないか?
都合よく解釈してはいるものの、その場にそれ以上居ること事態はヤバイと
察して帰るだけまだマシかと。
空気読まないで居続けられるよりはなんぼかマシ!
505名無しの心子知らず:04/10/15 08:50:05 ID:c3vu6z+S
コトメの話、オナカイパーイ・蒸し返しスマソ。
355です。
今朝の5時半頃、玄関のチャイムがしつこく鳴って、何事かと出てみると
コトメでした。
送り返されたプレゼントを持って、高速飛ばしてやって来たそうです。
その異常さに固まってしまいました・・・・。
旦那は怒ってたけど、プレゼントを貰ってさっさとお帰り願う戦法をとったんですが
7時頃まで居座られてました。(旦那にチクルぞ!と言ったら帰っていった)
今日からトメ宅に泊まるそうなので、またやってきそうな予感です。

とりあえず、うちも実家に避難する事にします。
506名無しの心子知らず:04/10/15 08:57:12 ID:evDolbGU
>>355
だんだんネタっぽくなってるね・・・
507名無しの心子知らず:04/10/15 08:58:37 ID:uyAro2Y+
>>505
ぅぉ 何しにきたの!?
送り返されたプレゼントをさらにまた持参してきたの?
狂ってる…こわ…
早く逃げろ!
508名無しの心子知らず:04/10/15 09:02:10 ID:2Mo5pXfd
>>505
ひゃぁぁぁ〜怖すぎるぅぅ。しかも早朝にくるなんて身内でも非常識!
是非ともテレビで再現ビデオしてほしいもんだわ。
あなた…大変ね。頑張ってください。
509名無しの心子知らず:04/10/15 09:12:29 ID:WjlAhaaJ
なんか相手にしたらエスカレートしそうだし(たとえ正論で向かおうとも)
無視してもヒートアップしそうだし、恐ろしいコトメだ…
心が歪みすぎてる。
510名無しの心子知らず:04/10/15 09:36:36 ID:2gH+6g2P
>502
少なくとも
2度目のチュウからは逃げようよ…
無理に起こされる前に逃げようよ。
たとえ言い返す事は出来なくても。
もちょっと防衛本能磨いた方が良さそうよ。
511名無しの心子知らず:04/10/15 09:37:42 ID:2gH+6g2P
ホントにコトメ夫にばらしちゃった方がいいんじゃない?
ダンナさんから言ってもらったら?
512名無しの心子知らず:04/10/15 09:52:14 ID:G7pR2YbO
>>505
早朝5時半って、自宅を何時に出てきたんだろ?
コトメ旦那はそんな朝早く家を出るコトメに、
何も疑問とかなかったんだろか?
しかし電波ぶりが凄いね。
513名無しの心子知らず:04/10/15 09:59:26 ID:JF12+x8R
>>505
だから言わんこっちゃない。。
関わり合いになるとエライことになるよ
嫌味の一つでも言おうもんなら、早朝バズーカー程度では済まなかっただろう
基地外をまともに相手にしてると、こっちの気が狂うよ
514名無しの心子知らず:04/10/15 10:27:34 ID:lx5tU6sF
>505
コトメに
「もうこんなふざけたプレゼント持ってくるなよ!早朝に連絡なしで来るな!
 今度こんな事したら、全部お前の旦那に話すからな!!」
と強気で言ったら?
こんな基地外に、「困りますぅ〜」なんて引きぎみに言っても付け込まれるだけだと思う。
コトメの弱みを握ってるんだから、こういう基地外のために使わないと!
515名無しの心子知らず:04/10/15 10:35:14 ID:lPRXww6U
>>505
なんかストーカーみたいになってるね。
今になんか起こしそうでこわいよ〜
身の回りには十分注意してね
516名無しの心子知らず:04/10/15 10:45:32 ID:EJ85o/Fd
>505
ちょっとそのコトメやばいよ。精神病んでると思う。
逆恨みされないように気をつけてね。
517名無しの心子知らず:04/10/15 10:58:34 ID:KO7BoQg8
やっぱ過去に堕胎したのが精神にキテルんだと思うな、そのコトメ
基地外につける薬は無いよ
ひたすら逃げなされ
518名無しの心子知らず:04/10/15 11:59:55 ID:CmlfhWVG
我が家は集合住宅の9階に位置しております。
お隣の方とは会えば挨拶も交わし、極普通のお付き合いをしています。
…と言ってもお隣の方は共働きなので、そんなに頻繁に会う訳ではないんですが。
そのお隣の方の所へ、時々お友達らしき人が来るのですが、そのお友達がとにかく煩い!
外廊下に出て携帯で大声で喋るわ、9階のベランダから地上にいる他の友達と大声で喋るわ…。
娘が寝ている夜11時を回ってもそんな感じだったので、少し静かにして欲しいとお隣さんに言いに行きました。
そしたらお隣さんはスミマセンと言ってくれたのですが、騒いでたお友達の方が

『あら〜 神 経 質 ねぇ〜』

…私、神経質なんでしょうか?ムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカ…
519名無しの心子知らず:04/10/15 12:06:52 ID:NnTHHdZh
>>518
無神経よりマシだと思います。と返して欲しかった。
520名無しの心子知らず:04/10/15 12:16:01 ID:KO7BoQg8
お隣さんは今まで、その友人に「ちょっと静かにしてくれる?」って言い出せなかったかな?
変に個性の強い人を友人に持つと大変そう
521名無しの心子知らず:04/10/15 12:21:23 ID:lPRXww6U
>>520
>『あら〜 神 経 質 ねぇ〜』
なんてことをなんの面識もない人に言うなんて
個性の強い人じゃすまされない。
ただのドキュ
522名無しの心子知らず:04/10/15 12:30:44 ID:KzsUHtmM
>>520
もしかして見た目もとっても個性的?
頭プリンで、突っ掛けサンダル、または良い年してギャル服とか・・・
個性的と言うよりも、DOQの典型的なタイプなのでは?
それはもう個性的と言うよりも、没個性の典型。
オサレでもたまに居ますけどね。何でも考え無にはっきりモノを言うのが
カッコイイと勘違いしているDOQは・・・
523名無しの心子知らず:04/10/15 12:33:37 ID:KzsUHtmM
連餓鬼スマソ。
今度そいつが来たら匿名で警察呼んでやれ!!
もしかしたら、隣人もそいつには迷惑してるかもしれないし。
524518:04/10/15 12:40:37 ID:CmlfhWVG
皆さん、レスありがとうございます。

お隣の方自体は極普通の方ですが、出入りしているお友達を見る限り、元ヤンなのかな???って感じです。
(車は普通のファミリーカー、ワゴンだけど)

後、お隣の方は草加です。
525名無しの心子知らず:04/10/15 12:43:25 ID:uyAro2Y+
>>518
ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
あとは「度を越してますからねー」とかか。
無神経なヤツに限ってそういうよね。
526名無しの心子知らず:04/10/15 12:48:20 ID:eA0d2Zbj
年中の娘の友達が昨日遊びに来ました。
その男の子は、幼稚園ではしっかり者の世話好きないい子で、
ママ達からは「ちいさい先生みたい」と呼ばれて一目置かれています。

その子が「触ってあげるね」と言ったかと思うと、
いちなり私の股間をぎゅーっとしました。ジーンズだったのでそれほど感触はなかったけど。
その後「楽しい?」と聞いてきました。
普段どんな遊び方をしてるんだーーー、と空恐ろしくなりました。

「気持ちいい?」って言わなかっただけましか。
527名無しの心子知らず:04/10/15 12:58:02 ID:ptSag7NW
そりゃもぉ、娘さんと・・・
528名無しの心子知らず:04/10/15 12:59:00 ID:fzcBh93V
>>526
同じ話、前にもどこかで見た気がするんだけど、アナタですか?
529名無しの心子知らず:04/10/15 12:59:13 ID:jDTuBFcH
>>526
本人にしてみれば股間ぎゅーっは最上級のお世話なのかも。
おうちでパパとママが大人のレクリエーションとしてしてるのだろうか。
530名無しの心子知らず:04/10/15 13:06:09 ID:eA0d2Zbj
>>526
あらほんと?違いますよ。
他にもいるのか・・・
そういうことされたら「きゃっ」とか言ってはだめなんでしょうね。
家に帰って「○○ママが喜んでたよ」と報告していたりして。
531名無しの心子知らず:04/10/15 13:14:21 ID:fzcBh93V
>526
マジレスですが
他人の股間などは勝手に触ってはいけないと諭した方がいいのでは
私だったら、その子の親に一言いいますけど
532名無しの心子知らず:04/10/15 13:20:40 ID:2ziRTqhe
夜中にパパとママがやってたのを見ちゃったのかしらねえ?
「触ってあげるね」なんて遊びはないでしょう?w
それにしてもよそでやってるのをその子の母親が聞いたら
赤面モノでは?

私も「えっちだなあ〜○クンは!」
と怖い顔するぐらいはしてやったほうがいいかも…
533名無しの心子知らず:04/10/15 14:01:25 ID:uyAro2Y+
>>524
>後、お隣の方は草加です。
この一行ですべて謎は解けた

>>526はコピペだと思ったけど違うの?
534名無しの心子知らず:04/10/15 14:01:39 ID:YgObXkpK
流れ切ってスマソ。
さっきスーパーの広場で子供1歳と遊んでたら2、3歳くらいの女の子が
すぐそばまで近寄ってきたんだけど、ウチの子がその子手を伸ばして服を
ちょっと引っ張ってしまった。
すぐに「引っ張っちゃダメ」と言って手を離させ、女の子に「ゴメンね」と言ったんだけど
女の子が泣き出してしまった。
ウチの子を小脇にかかえて「ゴメンね」と繰り返したのだが大泣きで(どうしよ〜)と
思ったのだがその女の子の親の姿が見えず。
しばらくしたら泣き声を聞いてか母親が現れたので
「すみません、ウチの子が洋服をひっぱってしまって」と言ったら
ものすごい勢いで睨まれてしまった。
自己弁護じゃないけど、ひっぱったのはほんの一瞬なのに・・・。
睨むくらいなら最初から自分の子のそばにいてよ〜!

535名無しの心子知らず:04/10/15 14:23:39 ID:/IBMQU9c
>534
前にも似たような話があったけど、最近多いんだろうか?
なにかっつーと睨むヤシ。
自分が目を離してて状況見てないのに、一方的に睨める
その根性が理解できない。

我が子が泣いてる=完璧被害者
って図式しか出てこない単細胞なんだよ。
536名無しの心子知らず:04/10/15 14:32:33 ID:wA/f+GOZ
娘の保育園友が音楽系英語教室に行き始めたそうな。
でも、馴染めず「(付き添いの大人以外で)誰かと一緒じゃなきゃヤダ」と言い出した。

それでそのママンが皆に「一緒にいかない?」と勧誘してる。
私の所へは子供同士仲いいせいか、ママンとはあまり付き合いは無いのに
1番最初に勧誘しにきた。しつこいので見学させてもらってうちの子が
やる気があったら入れてもいいと言った。
見学の結果、「いきたくなーい」というので月謝も安いものでないし
お断りさせてもらった。
その後。皆さんに尽く断られたせいか、また昨日しつこく勧誘してきたのできっぱり
「ごめんなさい。せっかく誘ってもらったけど子供が興味ないし
無理にいかせることはできない。」と断った。
そしたら人がいる所で攻撃してきた・・・
「○ちゃんのママは働けば習い事させてあげれるんじゃないの?」
「なんか最近太った?親子で教室に通えばやせるかもよ?」
「これからは英語の時代よね〜あ、○ちゃんのままには関係ないか」
引きつった笑顔で「そうね〜」ってかえしたけど・・・

他のママさんに「あれは無いよ」といわれたらしくいい訳にきた
「私、なんでもはっきり言っちゃうタイプで。傷付いたらごめんなさい。
私ってだめよねー」と心ないが注意してくれたママさんの手前、謝った感じ。
でもいきなり腕組みしてきてびっくり。思わず手を引っ込めてしまった。

「別にもういいです。」と冷たくあしらったけど。
子供同士仲がいいみたいで鬱。
ちなみにこのママンわたしより10歳以上年上の40代・・・
537名無しの心子知らず:04/10/15 14:37:24 ID:uyAro2Y+
>>534
優しいんだね。
私ならごめんねっていってしつこく泣いてたら放置して別のところへいったと思う。
もちろんこの場合(服ひっぱった)ですよ。怪我とかさせてたりしたら逃げませんよ。
DQNだと思うけどただでさえよそのガキうざいのに泣かれたらたまらない。
538名無しの心子知らず:04/10/15 14:39:21 ID:ogp5bM5+
どうにも気がおさまらないので愚痴&相談させてください。

義姉(旦那の兄嫁)に子供の運動会に使いたいからビデオカメラ貸して欲しいと
言われ、5月に私の実家の父に第二子♀の出産祝い代わりとプレゼントされた
ばかりだったから一瞬ためらった(子供が3人いるので触って壊さないかな等の不安があった)
のですが信頼できない人でもないし、けちけちするのもどうかと思い
貸したのが間違いだった・・・
返しに来て「少し傷ついちゃったんだけどごめんね・・」
言われて心の中ではえっ?と思いながらもいいよと言いました。
と言うか言うしかないし・・
で、帰ってから見たら側面(パネル側)にひきずったような傷が!
不安になってパネルを開けたら指紋がびっしり。
更に不安になりテープを入れて再生してみたら画像にノイズが!!
説明書見たら、ヘッドクリーナーっ買って掃除しろとorz

正直次は貸すのは嫌だ。
でも、断り辛いし・・どうしたらいいのか教えてエロい人。
長文スマソ


539名無しの心子知らず:04/10/15 14:43:46 ID:+Vhxx8N2
>536
一緒に習い事をしても、「誰かと一緒じゃなきゃヤダ」程度の子供は
くだらないことで、すぐ揉めたり、やめたり騒ぐだけ。
同じ習い事するにしても、そんな香具師の子供と一緒に習うのはやめたほうが良いよ。
一生保育園に通うわけでもなし、スルーでガンガレ!
540名無しの心子知らず:04/10/15 14:44:15 ID:8O4Cv5Nv
>>538
旦那の兄嫁なら、まず旦那に言う(傷つけられて修理代がかかるのとか)で、旦那から兄に言ってもらう。
直接本人が借りに来たら、修理に出してると断る。 あなたは遠慮する事ないよ。
貸せない物は貸せない!
541名無しの心子知らず:04/10/15 14:44:22 ID:gUeUZ3jE
>>536
その40代のママさんがそこまでしつこく勧誘してきたのは
そこの英語教室に通わせれば謝礼金をもらえるからなんじゃない?
働いてまで気の進まない習い事をしろと言ってくるその人の神経を疑うわ。
私だったら子供同士は遊ばせてもそのママさんとは挨拶だけにする。
542名無しの心子知らず:04/10/15 14:50:00 ID:S/ge4/0k
>540
ちょっと泣きながら旦那さんに訴えてみる。
「せっかく買って貰った物だったのに…。こんな使い方ひどい!
もう貸せない!貸したくない!
あなたからお兄さんに言って!そして私の父に謝ってもらって!」
ちょっと大げさだけど、本当にこういう風に言った経験があるものでw
543名無しの心子知らず:04/10/15 15:07:59 ID:wA/f+GOZ
>>539
>>541
ありがとう。

謝礼か〜思いつかなかった。

3番目のお子さん、しかも初の女の子。
上の2人のお兄さんは中学生。
そのせいか夫婦でおもいっきり甘やかし。
なんでも買い与えるし
なんでも言うこときいちゃうってかんじ。
はー・・・
スルーでガンガリます。ありがとう。

544名無しの心子知らず:04/10/15 15:16:48 ID:lx5tU6sF
>540
私だったら、本人に言うかな。
普通壊れやすい物を借りたら、自分のもの以上に丁重に扱うし、
指紋ぐらいは拭いて返すだろう!
引きずった後とか、指紋がたくさんついてるという事は、子どもにもたせたって
事でしょ?「これは、家のものじゃなくて借りてるものだから、触っちゃだめ!」て
言うよねー?
自分は貸してあげたのに、被害を受けてるんだから、堂々と義姉に講義すべし!
545541:04/10/15 15:18:11 ID:gUeUZ3jE
>>543
私はそのママさんの断られてからのDQっぷりから
金がからむと態度が変わる人がいるから謝礼金かな?と思ったまでです。
実際謝礼金制度があるのかどうかは知らないけど
断られたくらいでそこまで失礼なことを言う人は友達になりたくないよね。
小学校はそこのお子さんと別の学区だといいね。
546名無しの心子知らず:04/10/15 15:37:28 ID:QV8ZqsRH
うちのトメ、うちの子が名門?!(近所では)に入った事や私が良さ気なバックを
持つ事が気に入らないらしい。初売りで4900円で買ったお買い得品なのに・・。
旦那の給料や生活費・貯金の額まで聞いてくる。(もちろん教えない)
同居ではないけど、ホントにウザくてたまらない。
先日、固定資産税の事を聞かれて「年間15万くらい」って答えたら
「えーー?そんなに高いわけがない!うちですら4万よ」って。
あのね〜、うちは東北のド田舎とは訳が違うのよ!!
子供の制服代が高かったと言ったら「そんなイイトコ入れるからでしょ!」と
凄く不服そう。
理由はわかってる。同居してもらいたかったのだと思う。子供は保育園に入れて
そして私は農作業・・・???

無理ーー!!私、サボテン枯らしちゃう人間なんだから。
547名無しの心子知らず:04/10/15 15:41:10 ID:DPeHQeFz
>546
その気持ちはわからんでもないけど、でも、野菜とかお米とか送ってもらったりして、
家計が助かっていたりするんじゃあないの?
548名無しの心子知らず:04/10/15 15:42:33 ID:cvjpPVuw
なんだ、名門って幼稚園か。
549名無しの心子知らず:04/10/15 15:49:09 ID:6vP7l0ev
>>547
こう言う意地悪トメは普通に送ってこないから大丈夫、だと思う。
でも、送ってきてもいらない。
550名無しの心子知らず:04/10/15 15:49:34 ID:6qfndENa
>546
農作業は農作業で、おもしろそうだと思うけど・・駄目?

だいだい、546の近所では名門って事を東北の姑が理解してるって
事は、「うちの子、このあたりでは名門の幼稚園に入れましたの、オホホ〜」
って自分から伝えたんじゃないの?
東北に住んでて、この人の近所の幼稚園のレベルなんか知りようがないし。

いるんだねえ、まだ幼稚園から名門!!ってこだわる人・・。
むか〜しだけど、名門幼稚園に入れるのに、裏口使って一千万出した
医者の親がいたよな〜、ばっかみたい・・。
551名無しの心子知らず:04/10/15 15:55:06 ID:hbuLTHIT
意地悪な事ばかっり言ってるとお口が曲がっちゃいますよ、>>550
552名無しの心子知らず:04/10/15 16:43:25 ID:DNm756El
近所の児童館の乳幼児室(1歳から就学前の子供専用)で1歳の息子を遊ばせていたら
横に設置してあった屋内ジャングルジムから、一人で遊んでいた女の子が落下!
首が挟まって号泣。慌てて抱き上げ外してあげたら、はるか彼方から母親登場。
その間にうちの子は、他所の幼児に激突されて口の中切った…。
のんびりと「そっちはだいじょうぶですかぁー?」って、あんた…。
井戸端るのもいいが、近くにいてくれ。頼むから。
553名無しの心子知らず:04/10/15 16:45:43 ID:snF0uhEj
>>518
育児と関係ないじゃん
554名無しの心子知らず:04/10/15 16:55:57 ID:gUeUZ3jE
>>553
518さんじゃないけど

>娘が寝ている夜11時を回ってもそんな感じだったので

この辺りが育児と関係あるかと。
555名無しの心子知らず:04/10/15 17:03:40 ID:SicWU5eB
>>554
調子に乗るな
556名無しの心子知らず:04/10/15 17:13:52 ID:wA/f+GOZ
>>555
え?なんで?554さん調子乗って無いじゃん
557名無しの心子知らず:04/10/15 17:23:42 ID:OMi4HJHI
赤さんと同じで黄昏時になると、
人恋しくて絡んでるのかと・・・・
558546:04/10/15 17:32:19 ID:QV8ZqsRH
皆さん、レスありがとう。
幼稚園は名門にこだわったのではなく、一番近かったからです。
名門という事はもちろん知る由もなく親戚に教えられたそうです。
(名門といっても近所の中では〜の話しですからね)

米はいつもいつもあまる位送ってきます。しかし3人家族なので、
なかなか減りません。
先日、郵便小包が届き、中には新米と「ちゃんと炊いて食べてください」
とのメモ書きが・・・。
たしかに助かっています。感謝しています。でもこちらには精米所がないのに
玄米で送られる。何度「精米してくれると嬉しい」と言っても「米がまずくなる」
の一点張り。

>>550さん、名門よ〜オホホ〜なんて一度も言っていませんよ。
農作業・・・趣味程度ならまだしもドーム数十個分の田んぼは無理です。
559名無しの心子知らず:04/10/15 17:39:02 ID:wA/f+GOZ
>>558
精米してくれると嬉しいって・・・なんかな・・・
いらないっていえば?
ほんとにまずくなるし。
560名無しの心子知らず:04/10/15 17:41:38 ID:z+T+L4DE
>>558
自分ちに精米機買わなきゃ食べられないですね、大変そう。
近所に精米所があっても、重たいのを運ぶのは大変だし。
561名無しの心子知らず:04/10/15 17:41:39 ID:DPVJXV2N
>558=546
精米機買えば?
精米したてはおいしいとどこかのアイドルも買ったと言ってたよ。
してくれることには、感謝して、前向きに行かないと人生辛いですぞ。
562名無しの心子知らず:04/10/15 17:44:51 ID:Dylwthnb
ドーム数十個分の田んぼなんて手作業のわけない。
トラクターとかコンバインとか乗れるように練習汁!
今どきの農作業機械は性能いいよ〜。エアコンパワステCDなど完備。
楽しいかもよ〜
563名無しの心子知らず:04/10/15 17:45:47 ID:Dylwthnb
アゲテシマッタ・・・スマソ
精米機って結構高いよね。
564名無しの心子知らず:04/10/15 17:48:33 ID:JF12+x8R
なんでみんな>538へのレスなのに
アンカーは>540になってるんだろうか

ちょっと傷ついたどころか、ノイズが入るんじゃ
完全に壊して返してきてるのと同じ
ノイズに関しては、向こうが確認せず気がつかなったってこともあるから
ノイズのことと、お祝いに貰った大事なものだったということを
旦那さんを通して言った方がいいと思う
それで、向こうが「修理代払います」と自主的に言ってくればいいけど
言わないなら「払え」と言っていいと思う
565名無しの心子知らず:04/10/15 17:51:32 ID:ZiGbAjRt
>>561さんも書いてるが、炊くたびに食べる分だけを精米するとウマイらすぃ。
今は手ごろな精米機もたくさん出てて楽天だと1万円くらいからあるっぽ。

まあうちはスーパーの激安米なので関係無いんですがOrz
566名無しの心子知らず:04/10/15 17:52:18 ID:EJ85o/Fd
>>558
精米所がないのに精米しないで送られて来るって変だよ。
確かにまずくなるけど、精米所がないんだから仕方ないじゃん。
そういうことを言ってもきちんとやってくれないのって頑固すぎ。
うちの気の利かない実母でさえその辺は、言わなくてもちゃんとやってくれる。
同居なんてしたらそれこそ大変そうだ。
567名無しの心子知らず:04/10/15 17:52:29 ID:+sNdTpEM
精米機1.5万くらいの買ったけど安いのでも十分使えるよ。
一週間分くらいまとめてといでる。おいしいよ。
保存も利くし、玄米で貰って家庭用精米機でとぐのは便利。無洗米にできるしね。
半年もすれば米買うつもりで計算して精米機代モトとれるし。
せっかく玄米いただけるんだから、精米機買うといいよ。
568名無しの心子知らず:04/10/15 17:52:34 ID:1dlu05DL
>558
『名門、名門』ってしつこいな〜
知人にもいるよ、あんたみたいなヤツ。
『うちの園は○○の学習院って言われてるの〜』だとさ。
近所で名門なんてうさんくさ杉。

あとさ、固定資産税年間15万ごときは偉そうに語る事か?
ホントの名門幼稚園には、15万が支払い一期分なんていうのザラだよ。
569名無しの心子知らず:04/10/15 17:58:49 ID:EoTXoOLP
まぁまぁ、いいじゃないの
価値観は人それぞれなんだし
570名無しの心子知らず:04/10/15 18:01:13 ID:KO7BoQg8
精米機買えにワロタ
571名無しの心子知らず:04/10/15 18:02:32 ID:W9RSzsLg
ちょっとDQ風なママ友達(♂ 1歳10ヶ月)
歳が同じだからと仲良くしていたけど、最近ちょっと価値観違う
のかなーと思うことが多々。
今日も、公園帰りにその子をベビーカーに乗せてお菓子を食べさせてた。
家の方向が違うから、私たちと別れてからあげて欲しかったなぁ。
3分もあるいたら別れ道なのに。
うちの子にくれないのは(いらんけどw)『お昼ご飯だから帰ろうね』と
私が言ったからだと思うけど、そんな時間に隣でお菓子食べてたから、
うちの子は羨ましそうに指くわえてましたw
それにしても、ベビーカーに大人しく乗ってないからってお菓子あげる
のは勝手だけど、公園帰り手も洗ってないのによくまぁ・・・
572名無しの心子知らず:04/10/15 18:09:28 ID:ABgPy1Ek
>571
ごめん、あなたの方がDQっぽい・・・。
573名無しの心子知らず:04/10/15 18:09:54 ID:IFw5BqHK
>571
まあ、それで免疫力が高くなったら儲けものかもという方針かもしれないとカキコしてみるテスト。

うちは免疫機能が正常に働かないので、困っていて困っていて困っていて。。。

ま、風邪はひかないけどな、自分自身に免疫機能が働いてしまうのが非常に困りもの。
574名無しの心子知らず:04/10/15 18:32:35 ID:ABgPy1Ek
子供の友達のお母さんはみんな学習院出身の同級生。
お菓子とかも手作りのとか持ってきて明らかに余裕を見せ付けてる。
それに、私が聞いてるのも知らないで小学校とか高校時代の思い出話をし出す始末。
遊びに行くときさりげなくブランド物とか身に付ける。
少しは気を使って欲しい。
575名無しの心子知らず:04/10/15 18:35:10 ID:XTDLUXmB
>>571
まあ、各家庭の方針があるから、
価値観が合わないなら距離を置くしかないんだろうね。

7か月の頃に、同じ月齢の子のママ達と遊びに行った時、
移動ごとにお菓子を持たせてるママがいて、
お菓子を口に入れてると静かでいーよーと勧められ、
ちょっとひいたのを思い出した。

食前食後関係なく、自転車(首座ると同時にデビュー)や
ベビカ(2か月からB型)に乗せるたびに、口にラムネとかつっこんでて、
「うちの子メシくわないのよー」って、そりゃあ入らないって。
576名無しの心子知らず:04/10/15 18:37:35 ID:j7d+5Dqm
>>558
【恐ろしい】農家の暗部 Part56【実態】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1092829212/

このスレ見てると、農作業は無理とかいうレベルでない恐ろしさを感じる。
>>546=558の名門は余計だが、農家トメへのカチムカは同情できるよ。
577名無しの心子知らず:04/10/15 18:38:14 ID:W9RSzsLg
>>572 そうか、私の方がドキュなのか・・orz
578名無しの心子知らず:04/10/15 18:45:02 ID:xptdm4aM
豚義理スマソ

幼稚園である行事のお手伝いする人全員集めての説明会をしたんだけど、
皆さん静かに聞いてください!
特に私の隣で書記をしていた役員さん!
そんなんだからあなたのノートはわかりにくいと攻められるんだぞ!
579名無しの心子知らず:04/10/15 19:53:47 ID:ZiGbAjRt
>>574
クマー
580名無しの心子知らず:04/10/15 21:04:37 ID:a2ZRxUs4
ビデオの修理、似たような状況で2万の見積もり。
2000年後期の型だったんで、仕方なく新規購入しましたわ。
私だったら弁償してもらいます。
金額云々はもちろんのこと、
傷つけたのに自ら「弁償します」と言い出さないのがアウト。
ダンナ→ダンナ兄 でキッチリ請求します。
581名無しの心子知らず:04/10/15 21:13:13 ID:yg8W3Sm9
>>580
誤爆乙
582名無しの心子知らず:04/10/15 21:18:52 ID:ARsLLWDz
>>581
?>538へのレスでしょ。
583名無しの心子知らず:04/10/15 22:01:32 ID:HJtpv79k
>>581
誤爆乙
584名無しの心子知らず:04/10/15 22:11:45 ID:FWsdflEb
私と娘2人とで買い物に行ったら
知人(友達ではない。近所の♂3人の茶髪母)と出会った。
私の顔を見るや否や「あなた娘って可愛いと思う?」と聞いたので
正直に可愛いと答えたら(自分の子供だもの当たり前)
「女の子は父親からすれば、かわいいと思うけど、けど、女だよ?
 母親が可愛いなんて思うなんてありえない。
女親は男の子が可愛いと思うのが当然でしょ?
母親から女のこだからって、かわいがられた?
あなた息子がいないからわからないんでしょうね〜ホホホ
今に見てなさいって男の子が生まれたら娘なんて
微塵も可愛いと思わなくなるから!!」

何なのよ。


585名無しの心子知らず:04/10/15 22:20:50 ID:W5N54CcG
>>584
「男児ママVS女児ママ」スレの998はその茶髪母なのか?
丸っきり同じコト書いてあるな〜。

その人、きっと実母から疎まれて育ったんだね。
一卵性親子みたいに、仲良しの母娘なんていくらでもいるのに。
586名無しの心子知らず:04/10/15 22:22:28 ID:gNitxj0S
>>584
普通に考えるとあなたが裏山なだけかと。
でも、わざわざ言う事じゃないよね。
もしかしたら娘と言う事で実母から全く可愛がって貰えなかった可哀相な人なのかも。
587名無しの心子知らず:04/10/15 22:45:33 ID:hEPehxfQ
横入りを注意した我が子が、逆にその子に殴られて泣き出した。
それを見て、なぜか殴ったガキまで泣き出した。
自分のガキが殴りかかったくせに、その母親が
「なんで泣いてんのー! 何かされたんでしょー!!」
とすごい剣幕でうちの子に食って掛かってきた。

オマエの子が悪いんだよ!
周りの人が見ててわかってたから救われたけど、
それにしてもガラが悪くて、自己中で、呆れるわ。
588名無しの心子知らず:04/10/15 22:45:40 ID:Y8Iv2pxW
単純に、息子3人というところからみて、酸っぱいブドウ式なんじゃない?
ちょっとノイローゼ入ってるような気がする。
589名無しの心子知らず:04/10/15 22:49:06 ID:iMqak3AA
>>546
遅レスすまんが
今の農家は嫁に手伝えなんていわないよ。
590名無しの心子知らず:04/10/15 22:53:35 ID:ZSEzdlBc
>女の子は父親からすれば、かわいいと思うけど、けど、女だよ?
>母親が可愛いなんて思うなんてありえない。

その♂3人の茶髪母、旦那から女の子女の子言われて
想像上の娘に焼きもち焼くようになっちゃったとか?
591名無しの心子知らず:04/10/15 22:57:01 ID:AY64xql/
>>584
その知人、小さいときに母親に邪険にされたとか
なにか恨みをもったまま大人になったみたいな感じがする・・・
心の底は不幸なんだろうな。
592584 :04/10/15 23:03:33 ID:FWsdflEb
多分、皆さんが仰るとおり
母親から可愛がられなかったんでしょうね。
だからあんなに性格が歪んでるんだ・・
593名無しの心子知らず:04/10/15 23:09:05 ID:oQTSJLmR
>>584 あなたはなんていったか知りたい。
私なら子が女でも顔に出て、態度にも出ているだろうけど。
594名無しの心子知らず:04/10/15 23:12:29 ID:SCtC3MRT
私はマンション住まいで、子どもはもうすぐ1歳。ベビーカーでの1階
玄関の出入りは結構気を遣う(ドア重たいし)。で、同じマンション
の人が居合わせたら大抵ドアを持ってくれたりする。

それは基本的にありがたいことなんだけど、あるお母さんにはいつも
はらはらしちゃうんだ。その方は二人の子持ちで、お子さんまだ小さい。
こちらに気を遣うとき、いつもご自分の子どもには注意が行き届かなく
なっていて、うわ危ないって感じ。見かねてつい、私が相手の子を追い
かけるときもあるけど、それって私も自分の子から目を離すことになる
ので、双方に良くないと思う。それぐらいなら余計なことしないで、
とにかく自分の子をしっかり見ておいて欲しいといつも思う。

今日はついに相手の子が転んで大泣き。状況を説明すると長くなるので
やめておくけど、ほんとうにさ・・・
自分の子どもから目を離すな、放置するなー! すごく後味悪くて、
非常に気分が悪いっ!
595名無しの心子知らず:04/10/15 23:12:43 ID:6qfndENa
>584
でも、何なのよって感じだよねえ・・。
もしその人に何かしらの不幸な過去があって、
思考がゆがんでしまったとしたら悲しいし同情するけど、
何も他人にわざわざ言わなくてもいい事なんじゃないか?

自分が不幸だからって、相手を不快にしていいってわけじゃないのに。
596名無しの心子知らず:04/10/15 23:19:07 ID:oQTSJLmR
>>595 変な暴言を吐いた人って女の子だからとかそういう問題ではなく、元々家庭が上手く行っていない
人なんじゃないかと思う。
児童館でもいたよ。男の子を持つとろくでもないとか文句ばかり言ってたけど、児童館の保健婦さんに
「主人が男の子だから可愛くないって育児ちっともしてくれなくて、
女作ってひどい!!!」と泣くところに私が何故か、児童館祭りのチケット買うのに居合わせてしまい。、
気まずい思いを最近したからなんとなく。
597名無しの心子知らず:04/10/15 23:30:32 ID:6qfndENa
>596
ありえる。
598名無しの心子知らず:04/10/15 23:54:37 ID:XwrR87AB
地方の女性誌に載っていた某保育所

http://www.geocities.jp/mippermam/mtext1.html

・突然の発熱などで、保育園、小学校に行けない時。
・保育園、学校での発熱で、親御さんが向かえに行けない時。
・もう一日ぐらい休ませた方がいいかな、と思うとき。

子どもは、宇宙の宝です。
たくさんの可能性をひめて成長していきます。
たくさんの愛情や想いを
相互作用しあうコトでその子どもが
――いつか素敵な花を咲かせる事が出来るのです。

とあるが、会員制だったり年会費が要ったりぁゃtぃと思ってたが、
ディレクトリを削っていくと・・・

http://www.geocities.jp/mippermam/text1.html

ここは、ハリー・ポッターと
NARUTOを中心に取り扱っているHPです。
重要だから告知しておきますが、
このサイト内には同性愛を恐ろしく含む面があります。

預けてもいいのでしょうか?
599名無しの心子知らず:04/10/16 00:06:30 ID:fCJO63ER
>>598
スタッフの写真みたが私なら
仕事やめたほうがいいと思うくらい
預けない・・・
キモイ・・・こんな人達に子供を触って欲しくない。
1、自己管理も出来てない不潔そうな巨でぶ
2、メンヘル。下のHPでリスカの絵かいてる。
3、場末のバーにいそうなおばちゃん
絶対いやだーーー
600名無しの心子知らず:04/10/16 00:13:17 ID:gXkINe0j
>>598
預かってる本人じゃなくて娘さんのサイトだよ。
601名無しの心子知らず:04/10/16 00:21:47 ID:YJ/cM3dd
>>598
ご意見箱っていう名前のBBSの1に保育所のスタッフが記入してるんだけど、
プロフィールが「女性 公務員 40歳 B型 鹿児島県」となってた。
公務員が副業してるのかな。

同人やってるのは>>599の1番2番3番のうち誰だろう?
白衣着てる看護士?さんは、人と目を合わせられないって感じだね。
602名無しの心子知らず:04/10/16 00:26:15 ID:0nG/oBS2
るぅむ…
603名無しの心子知らず:04/10/16 00:45:14 ID:KUJA2YG1
お金取ってるくせに「ボランティア随時募集中」って所がなんだか…。
「スタッフ募集中」ならわかるんだが。
604名無しの心子知らず:04/10/16 01:03:29 ID:CHSGJRCE
仕事用と娘とサイト共用している時点でアウト。
しかもジオは確か営業禁止のはず。

つか面白いネタだけどスレ違いでは?
605名無しの心子知らず:04/10/16 01:14:41 ID:FvuCO/7n
今日ってもう昨日か。娘(3歳半)と温泉に行ったんだけど、どう見ても
10歳くらいの男の子が女湯に入ってる!
しかも風呂からあがった後も脱衣所の片隅で
ゲームボーイしながら周りをじーっとみてるし。
あたしゃもう、とっくにオバチャンだからなんともないけど
娘が小学生になったら絶対に連れて行かない!
606名無しの心子知らず:04/10/16 01:28:34 ID:3yg+g+YY
因みに世間では男の子は何歳くらいまで女湯OKなんでしょう?
607名無しの心子知らず:04/10/16 01:29:20 ID:T8tEf7OT
>>598
スタッフの写真がすっごい怖い。。。。
営業用HPの写真なんだからもうちょっとマシなの使おうよ〜。
もうちょっとちゃんとしたもの着て写そうよ〜。
頼むからTシャツにビーサンはやめようよ(泣)

・・・畳の上で座ってる写真の左端の人の目線が、寒気がするほど怖い。
夜中に見るんじゃなかった。。。orz
608名無しの心子知らず:04/10/16 01:31:44 ID:98WZCuVs
さんざんループした挙句荒れる話題なんだよね〜・・。
今までのこの話題の流れでは、入学までって感じじゃなかったかな。
609名無しの心子知らず:04/10/16 01:32:07 ID:zCKJqCax
>>605
それは何とも言えないなぁ。
幼稚園児だけど、小学3年生ぐらいに見える子もいるし・・・
610名無しの心子知らず:04/10/16 01:32:12 ID:98WZCuVs
608は>606へのレスでした。
611名無しの心子知らず:04/10/16 01:35:17 ID:zCKJqCax
確か、既女板では3年生までってことで結論が出たような記憶があるけど
育児板では入学までなのね。
612546.558:04/10/16 02:28:52 ID:aej7UKXy
皆さんレスありがとう。亀ですみません。
トメもきっと同居してくれるもんだと考えていたから、それを拒んだのは
嫁の私が悪い!と思っているのでしょうね。
先日なんかは「お前達じゃなくてもいいから、せめて子供だけでもココに
いてくれたら・・・」なんて言い出しましたから。

スレ違いっぽいのでここで失礼します。スッキリしました。
ありがとうございました。
613名無しの心子知らず:04/10/16 03:36:57 ID:x2EMZdDe

             し
              お
          ん
             マ
              マ
               マ
                ダ
                 ァ
                 ァ
                ァ
               ?
          ヽ\  //
              ,、_,、 。
           ゚  (゚jコ゚)っ ゚
             (っノ
               `J
614名無しの心子知らず:04/10/16 03:38:01 ID:x2EMZdDe
すいません、誤爆しました。or2
615名無しの心子知らず:04/10/16 03:45:56 ID:llZqwUuB
ジャ○コで買い物中、息子(2才2ヵ月)がマネキンに衝突して倒した。
近くにいた若い男性の店員に「すいません」と言いながらマネキンを直そうとしたら、
舌打ちをされマネキンをひったくられた。

そんなに悪い事しましたか?

616名無しの心子知らず:04/10/16 03:48:00 ID:yNwR8F0W
>>615
ジャ○コなら仕方ない。
617名無しの心子知らず:04/10/16 05:10:40 ID:bj7zmpED
>615
お子さんが走り回ってたとかじゃなければしょうがない。
618名無しの心子知らず:04/10/16 07:00:25 ID:yeFE65cN
>>598
それだけシステム料金取るなら外注してもっとマシなHP作れよとオモタ。
和塩なんて適当な登録で一人何個もHP作れるんだからさ・・・。

あと問合せ先のメアドはアホーですか・・・。
619名無しの心子知らず:04/10/16 08:20:01 ID:2fs25kdH
>615
マネキン倒したのだからたしかに悪いと思うよ。
舌打ちする店員はもっと悪いが・・・
マネキンはすっごくレンタル料高いし、弁償させられることはないと思うが、気をつけたほうがいいよ。
620名無しの心子知らず:04/10/16 09:03:14 ID:V1gQYFct
仲良くしている近所のママ友はいい人なんだけど
勘違い自慢めいているところが時々鼻につく。
今朝もメールで「二歳の反抗期が全然なく終わった」って言うじゃな〜い。
でも、それはあなたの勘違いですから!残念!!!
いつも泣いて嫌々ごねてる斬り!

反抗期と感じない優しいママなんだよね、きっと・・・
ギター侍はもうダメかもね・・・
621名無しの心子知らず:04/10/16 10:01:13 ID:x7xWgy71
フツーは、お怪我はありませんか?と聞いてくるよねぇ
622名無しの心子知らず:04/10/16 10:50:48 ID:ybGeRZic
>606
たしか法律で10歳までじゃなかったかと。
623名無しの心子知らず:04/10/16 10:57:00 ID:98WZCuVs
>>622
そんな法律ないよ。
条例はさまざま。
6歳までって所もあれば10歳の所もある。平均はワカラン。
624名無しの心子知らず:04/10/16 11:02:42 ID:dlbDr/Ie
法律?
銭湯だかの組合だかなんかで勝手に決めてる基準じゃないの?
11歳の子が入ってきたとしても注意程度で済む悪寒
流石に厨房までいけば、子供のフリなんてできないし
本人だって恥ずかしいという感覚があるから、絶対嫌がって入らないと思うけど

今の子は発達もいいし
10歳キリギリまで入れちゃうってのはなあ
年長さんなんか見てると、もう性差もはっきり出てきてるし
入学前までがぎりぎりじゃないかなと、個人的には思ってるけど
625名無しの心子知らず:04/10/16 11:27:50 ID:cEATK8an
でも、保護者や付き添いなしで
小1・2くらいを男湯にポンと入らせられないなあ。
もちろん、男親や付き添い人がいるなら
幼稚園児でも男湯に入れますが。
何かの都合で母一人で男児と風呂の場合は
低学年くらいは仕方ないと思う。
626名無しの心子知らず:04/10/16 11:45:48 ID:SXHJ0Mdn
今日のTBSで14時から「湯に入れる年齢の限度は?」ってのやるみたい。
興味深いから観てみる。
627626:04/10/16 11:46:34 ID:SXHJ0Mdn
湯に入れる年齢の限度は?×
女湯に入れる年齢の限度は?○
でした。
628名無しの心子知らず:04/10/16 11:46:49 ID:H3XSMY8p
男の子は勘弁して欲しい。連れがいないなら入るなよと思う。


629名無しの心子知らず:04/10/16 12:05:00 ID:kOdpZtfX
いきなり男子が入ってきて、その時10歳くらいの女の子たちが
いたんだけど可哀相だったよ。
630538:04/10/16 12:36:07 ID:u6ZS+ZfC
遅レスすみません。538です。
たくさんのレスありがとうございました。
昨晩に見てはいたけど時間がなくてレスできませんでした。
それにしてもこのスレ一日ですごいw

昨日あれから旦那に話したら、すぐに電話で子供達が触ってないか
聞いて注意してくれました。
とりあえずはクリーナーを買ってきて、それでダメだったら向こう持ちで
修理に出してくれるということで話はおさまりました。
傷に関しては兄嫁が電話口に出て謝ってくれたので諦めようと思いますorz
631しおんママ:04/10/16 13:13:27 ID:3i7JK9cc
>613
呼びました?
ちょうどカチムカ話があったので、
ご希望ならば書きますよ。
632名無しの心子知らず:04/10/16 15:02:44 ID:IiNHqVor
昨夜、旦那と息子が銭湯に行った。

んで、
「10歳位の女の子が父親と男湯に入ってきた! あかんだろう!!!」
って怒ってた。

旦那は娘が2歳の時でも
「男湯は絶対駄目!」って言ってた人だから。

それにしても父親、無防備すぎだな。
633名無しの心子知らず:04/10/16 15:10:03 ID:9+n5r0hV
>>632
10歳の女の子か…早い子は初潮も来てたりするから、ヤッパ抵抗あるなぁ…
女の子の男湯はせいぜい未就学児にして欲すぃ…
634名無しの心子知らず:04/10/16 15:40:36 ID:wiLZVlcc
>633
10才なら、普通に一人で風呂入れるだろ。
女の子なら、あんまり騒がないだろうし。

なんで男湯入れるかな〜。
635名無しの心子知らず:04/10/16 15:48:04 ID:VfJNFRZj
昔、酒井美羽だったかのマンガで中学生の男の子が
まだ赤ちゃんの年の離れた妹のめんどうを見なきゃならなく
なって、学校につれてきちゃうシーンがあった。
で、おしめを換えるんだけど、同級生の男の子がよってきて
「女の子のアソコ……」ってハアハアしてるシーンがあったん
だよね。
当時、よく銭湯に行ってて男湯に出入りしてる女の子(赤ちゃん
からけっこう大きい子まで)はよく見かけてたから、どんなに
小さい子でも「女のアソコ」は「女のアソコ」なんだなー思った
んだよね……

私はたとえ赤ちゃんでも男湯に入れるのは抵抗があるな。
父親ばかりならまだしも、中学高校くらいの男の子の目に
さらしたくない。
636名無しの心子知らず:04/10/16 16:48:47 ID:2Y5ZoqgK
幼女達が大量に入浴する温泉っていいよな
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066480097/
637名無しの心子知らず:04/10/16 17:29:42 ID:960yC1P/
>>631
書いてください。
638名無しの心子知らず:04/10/16 17:40:51 ID:MY7/j6rA
しおんママキタ────────(゚∀゚)────────ッ!
639名無しの心子知らず:04/10/16 18:18:11 ID:yNwR8F0W
>>631
いつまで待たせんだ?
早く書いてくれ。
640しおんママ:04/10/16 18:31:24 ID:h8dRsVQo
漏れだってしおんママになれるさ!
641おしんママ:04/10/16 19:07:26 ID:3fHVSYkg
わたしはおしんママで〜す。
642元祖・しおんママ:04/10/16 19:18:23 ID:KI6/YZQM
私が本物でつよ
643名無しの心子知らず:04/10/16 21:04:45 ID:yNwR8F0W
>>642
IDがちがう
644名無しの心子知らず:04/10/16 21:38:34 ID:9+n5r0hV
ダレがしおんママでもいいからカチムカキボン!w
645偽しおんママ:04/10/17 02:22:27 ID:99MWx8Kf
うちの子に最近自転車を買ってやった。
今住んでいる所は幼児用自転車は階段下の共用部分に置くことに
なっている。一応そこにおいている奥さんの一人には
「今度自転車買うから置くね〜」と断っておいた。
(ほんとはそんなことする必要もないんだけど)

しかしそこの子供2人(5歳と3歳)が会うたびに
「何で○○君(うちの子)の自転車兄ちゃんの所に置くの!」
「○○君の自転車のせいで僕のが出しにくくなった!」
「○○君の自転車じゃま!」
「○○君は自転車買わなくて良かったのに!」etc・・
毎回毎回言ってくる。子供相手に怒ってもしょうがないから
「そうねー。狭くなっちゃったねー。ごめんね。」と言っていたけど
いい加減うんざり。親が言い聞かせろよ、と思う。
646名無しの心子知らず:04/10/17 03:30:17 ID:foL/65Kj
一言「しつこいよ!!」っと、言ってみる。
下手に出てると親子共度も舐められるぞ。
そういういって良い事と悪い事のラインが解らん餓鬼は親のサポートは
期待できんからな。
親が親なら子も子。大体その場所はお前の金出して借りてる場所かなのか ゴラァ
子供チャリゾーンとか仕切りが有るならまだしも、何であなたも近くに
置くかなぁ?
「感じ悪!!他所に置こうねぇ○○!!」とでも言ってやれ!!
647名無しの心子知らず:04/10/17 03:47:01 ID:zEgygAtx
646に全面的に同意
648名無しの心子知らず:04/10/17 03:47:42 ID:885UQNvj
「ここはみんなの場所だからね〜。仲良く使おうね」
で、いいんじゃない?
そんなんじゃ引かないかな。
649名無しの心子知らず:04/10/17 10:27:33 ID:fUPBzoe3
>>645
「うぜーよクソガキ」
「ここはテメーの駐輪場か?ああん?」
「テメーじゃ話にならん。親呼んでこいやゴルァ!」
でFA
650名無しの心子知らず:04/10/17 10:48:24 ID:cexBdg0U
子供かわいくないスレでスーパーでつきまとうよその子に「きもい」っていったと書いたら
そんなのリアルでいうのはどうかと…意見されちゃいましたよ
私も>>646>>649くらい言いたいし…というか実際また言ってしまうかも。
優しく言ってもぜんぜん動じない図太い神経のガキ多いもん。
そういうガキに限ってしつこいしズバっといわないと効き目がないことって多々あるよね。
651名無しの心子知らず:04/10/17 13:59:31 ID:93ZufKYH
( ゚Д゚)ポカーン

付き纏われたんなら「きもい」じゃなくて「うざい」じゃ?
・・・ってそんなことはどうでもいいけど。

母親探すか、ごめんね忙しいから。で逃げるかして終わっちゃうけどなぁ・・・。
650さんはそうとう酷い付き纏われ方したのでしょうね。
652645:04/10/17 14:43:41 ID:99MWx8Kf
>>646->>649  レス、どうもありがとうです。 
幼児用は置く場所はそこしかないのです。(あとは野ざらし)
大人の駐輪場はいっぱいいっぱいだし、子供用を入れると引っかかって
出しづらくなるので暗黙の了解でそこに置くことになってる感じ。
今度言われたらちょっときつく言ってみます。
なんか、3歳5歳相手に言うのも大人げないのかな・・とか思って我慢してました。
653名無しの心子知らず:04/10/17 15:19:00 ID:xF6PhssH
>>652
出しにくいなら、違うところに置いたら?
あなたの古くて小汚い自転車があると、こちらも困るから(ミャハ★

と逆に言ってみたい大人気ない私。
654名無しの心子知らず:04/10/17 22:00:37 ID:cexBdg0U
>>651
うちのほうでは「うざい」っていう言葉はあまり使いませんねぇ そういえば。
方言が違う地域なんでしょう。

>母親探すか
すごいですね。( ゚Д゚)ポカーン
菓子売り場に放置している子の親をわざわざ探してあげるなんて651さんは親切な人なんだろうな。
私も見習わなきゃ。多分無理だけど。
655名無しの心子知らず:04/10/17 22:11:29 ID:8zeFaKD4
>>654
スレ違うんだから菓子売り場とかそういうの後出しスンナ
後出ししながら( ゚Д゚)ポカーン
って性悪ダナ
656名無しの心子知らず:04/10/17 23:08:00 ID:qNv3RWSx
うちの姉は働いているので子供を保育園に入れています。
私は専業主婦なので幼稚園に子を入れました。
でも、姉と同居の義母は「あなたも働けばいいのに〜、保育園は幼稚園と
違ってお母さん同士のお付き合いラクだし先生方はイイ人ばっかだし〜」
と会うたびに言ってきます。
「いろんな噂話やお食事会やらで大変でしょ〜?その点保育園はいいわよ〜!
みんな働いてるから賢いひとばかりだし〜」だって。
カチン!!って感じ。
多分、うちの子がお受験園に入った事を羨んでいるんだろうな〜と思います。
理由はだいたいわかります。
じつは、姉の子はうちの子が入っている幼稚園に入れたかったそうなんです。
(以前は専業主婦でしたので)姉はケロッとして知らなかったの??と
最近姉から教えられました。
義母はそれがとても不愉快だったようです。
私は自分の体が丈夫だったら働きたいけど持病があるので、保育園には入れません
でした。
でも、いちいちうるさい!!どこに入たって自分のカワイイ孫でしょ!
人は人!うちはうち!
いい歳したバアサンになって人を妬むなんてやめなさい!みっともない。
657名無しの心子知らず:04/10/17 23:22:27 ID:++VXwXq2
>>656
???お姉さんと同居している義母だったら、アナタとは無関係なのでは???
658名無しの心子知らず:04/10/17 23:33:35 ID:lVwGErOk
>>657
「お姉さんのトメさんから言われた嫌な事」なのでは

659名無しの心子知らず:04/10/17 23:42:46 ID:M3MEf3qS
ママ母なんじゃないの?
660615:04/10/18 00:51:38 ID:X1N5jG9e
遅レスすみません。
615です。
マネキンではなくて、服が数着かけてあるポール(?)みたいな物を
息子がよそ見しながら歩いていたみたいで、激突して倒しました。
何故かマネキンだったと思い込んでいて、間違えてしまいました。
別に店内をワーワー走り回って居た訳でも無く、通路に少しはみ出ていた物に
運悪くぶつかったって感じです。
倒した息子が勿論悪いので、すぐ謝りましたが舌打ち・・・。
思いがけないダメージにへこんでしまいました。
長文失礼しました。
661名無しの心子知らず:04/10/18 03:07:55 ID:YHyXjzoy
ちわ。聞いてください。
今日近くの公園にお散歩いったんです。
そしたらママ集団がベンチにすわって井戸端会議中。
そのボスと思われる息子は一人砂場遊びしとりました。
うちの息子(一歳4ヶ月。人が大好き。)が何してるのー?
って感じで近づくと、
「来るなー」「あっちいけー」とつっけんどんな態度。
でも、これだけならさすがに私も怒りません。
そのあとのボスの言葉にムカカっ。
「○○、おもちゃ取られたくなかったらこっちに来いって」
うちの子、別におもちゃ触った訳でもなかったのに。
一言余計じゃありません?

あ、書き込んだらスッキリしました。
662名無しの心子知らず:04/10/18 03:09:20 ID:N1o/pkFf
>>615
貴方は悪くないです!!通路からはみ出して陳列していたのなら消防法違反です。
理由は、有事の際に逃げれるだけの導線を確保しなければいけないからです。
店舗面積からはみ出した時点で違法です。定められている通路の確保が
なされていない時点で店側の責任。大体、通路からはみ出してるは、子供が
チットぶつかったぐらいで倒れるちゃちいポール使うは、態度悪いは消防署に
訴えてやれ!!
多分。そぐらいじゃ、営業停止には成らないとは思いますが何らかの指導や
ペナルティーは付くはず。次回からの消防署の見回りがキツメに成るって事もアリです。
後。店側にクレームも入れてやれ。もちろん階数・店名・名指しで社員だったら
ボーナス査定に響くだろうし、メーカー派遣社員なら一時が万事その調子だろう
から、お咎めアリで飛ばされるなんてのも有り得る、バイトは・・・微妙。
自分から辞めるか、厳重注意のみ
いずれにしろ。店側の怠慢で不愉快な思いをさせられる事はないですよ。
害虫駆除感覚でやっちゃって下さい。案外。店側もそれを望んでいたりする。
問題行為が多少有っても、辞めさせるに辞めさせられない奴って結構居る。
だってお客さん(しかも謝ってる)に舌打ちって、有り得ないでしょう!
以前デパガやってたんで、参考までに・・・
663656:04/10/18 04:07:35 ID:2bJVxWbf
>>657
わかりずらくてすみません。
うちの姉が長男の方と結婚し、旦那さんのお母さんと一緒に
同居しているんです。(姑ってやつですか)
ですから私とは全く関係ない?人です。
近所なのでよく行き来する仲です。(同居のお義母さんは来ませんよ)

姉が○○幼稚園入れなよ〜と勧めたので、じゃぁと受験したのですが
姉も本当は入れたかったのは知りませんでした。

いつも言葉が悪く、親戚中からハァ??って顔されているトメ。
うちの親の前で姉を「いつもゴロゴロしてて・・」とか
「いつもいつも散らかってる・・汚い部屋です・・」とか
平気でいうトメ。

いい加減にしないと、お姉ちゃん出て行くってよ。

664名無しの心子知らず:04/10/18 08:15:24 ID:sGJbUhvH
向かいの棟で、布団叩く音で子が起きちゃったよ…
いや、叩くな、とは言わないが、力任せに叩き続けるのはやめてほし…
665名無しの心子知らず:04/10/18 08:24:52 ID:FrKV49CB
ふとんは叩くより掃除機かけろ
666名無しの心子知らず:04/10/18 09:34:39 ID:TleOSgTe
子供の靴底にベッタリとガムがくっ付いてた!
ガムは紙に包んで捨てろーーー!ムキーーヽ(`Д´)ノーーー!!!
667名無しの心子知らず:04/10/18 10:12:46 ID:ctxvAuU2
っていうか、路上に捨てるな
668名無しの心子知らず:04/10/18 11:09:57 ID:vmJXMOgy
赤本で買い物途中におむつ交換しようと思って入って行くと、
1ヶ月位の子供を授乳室のベビーベットで寝かせてた父親がいた。
その傍らには父親が我が子を見守っていた。
入り口には「男性の入室をお断りします」って書いてあったのになぁ。
デリカシーのないプチムカでした。


669名無しの心子知らず:04/10/18 11:22:27 ID:wnLF+LTW
俺は小さい頃、家の事情でおばあちゃんに預けられていた。
当初、見知らぬ土地にきて間もなく当然友達もいない。
いつしか俺はノートに自分が考えたスゴロクを書くのに夢中になっていた。
それをおばあちゃんに見せては
「ここでモンスターが出るんだよ」
「ここに止まったら三回休み〜」
おばあちゃんはニコニコしながら、「ほーうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを打ってくれる。
それが何故かすごく嬉しくて、何冊も何冊も書いていた。
やがて俺にも友達ができ、そんなことも忘れ友達と遊びまくってた頃
家の事情も解消され、自分の家に戻った。
おばあちゃんは別れるときもニコニコしていて
「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」
と喜んでくれた。


先日そのおばあちゃんが死んだ。
89歳の大往生だった。
遺品を整理していた母から「あんたに」と一冊のノートをもらった。
開いてみみるとそこにはおばあちゃんの作ったスゴロクが書かれてあった。
モンスターの絵らしきものが書かれてあったり、なぜかぬらりひょんとか
妖怪も混じっていた。
「おばあちゃんよく作ったな」とちょっと苦笑していた。
最後のあがりのページを見た。
「あがり」と達筆な字で書かれていた、その下に
「義弘(俺)くんに友達がいっぱいできますように」

人前で、親の前で号泣したのはあれが初めてでした。
おばあちゃん、死に目にあえなくてごめんよ。
670名無しの心子知らず:04/10/18 11:25:18 ID:Jsaeby8X
コピペ乙。でもいい話やね(つд⊂)
671名無しの心子知らず:04/10/18 11:32:00 ID:/fHNTp/c
義姉の6歳の女の子を預かることになった。常々生意気でかわいさのかけらもない子なのだが
うちの息子のお菓子はひったくるわ、かげでうちのお菓子は盗むは散々でした。極めつけは
「○○ちゃん全然言う事聞きませんでしたよ・・」というと「おもしろくなかったんでしょ。
自分の事あまりかまってもらえないから甘えてたのよ。」と。そりゃ違うだろー!!
この義姉もかなりのDQNなのでつきあいやめたいんですが・・・。
672名無しの心子知らず:04/10/18 11:36:54 ID:wPSeyFrQ
>>671
むかつく義姉ですね。
付き合い止めていいと思うよ、常識無さ杉。
そう言うやつに限って何かあったら鬼のように責任追及してくるから。
「うちでは十分にかまってあげれなくて可哀想だから預かれない」
と言えれば良いね。がんばって下さい。
673671:04/10/18 11:54:29 ID:/fHNTp/c
付き合いやめたいのは山々なんですが、近所に住んでて毎週の様に家に来て
インターホンも鳴らさずズカズカ入ってくるわ、鍵閉めて居留守を使おうとしても
新聞受けから家の中のぞいて大声で呼ぶし。気配を消して(?)ひそんでても
家に電話をかけ、私の携帯にもかけ、さらに夫にまで電話をかけて私がどこにいるかを
聞くんです・・・。
674名無しの心子知らず:04/10/18 11:59:42 ID:NeQwvjIU
>>671
こわっ!逃げろ逃げろ。居留守じゃなくて本当に外出してなよ。
万一つかまっちゃったら「友達とごはんを食べに行くから預かれない」とか。
夫クンには「いい加減にしろ!無料託児所じゃないんだぞ」と言ってもらえー!
675671:04/10/18 12:17:23 ID:/fHNTp/c
夫は「ほっとけ。」の一言。1つ文句を言うと100くらい返ってくるので
めんどくさいようです。親が親なら子も子。やっぱり母親の影響って大きいんだなぁ
と悟りの境地に入ってます・・・私も言い返せばいいのですが、何せ気弱なもんで。
息子(3歳)が熱を出して寝てるのに「○○ちゃんが××くんと遊びたいって言ってるし。」
とズカズカ入って来た時はさすがに言いましたが。
676名無しの心子知らず:04/10/18 12:21:58 ID:/k1z3Iha
>671
義姉対策じゃなくても
鍵はかけたほうがいいよ。
677名無しの心子知らず:04/10/18 12:22:05 ID:hXUBLA7u
>>671
すぐに納得して帰ってくれたの?

678671:04/10/18 12:27:20 ID:/fHNTp/c
それでも「ちょっと顔みるだけだから・・・」とか言ってましたが、
帰ってもらいました。
679名無しの心子知らず:04/10/18 12:42:46 ID:vFTkO+wY
>>668
自分で注意できないんだったら、店員に言って注意してもらって下さい。
680名無しの心子知らず:04/10/18 12:47:57 ID:DoIL+e93
>>661
朝早くから井戸端会議中の公園ハケーン!
681名無しの心子知らず:04/10/18 12:59:43 ID:0xX0k6sO
>671
まず、鍵はかけなきゃ駄目だわな
あと絶対ドアを開けない
ドアチェーンかけて「イヤです」「帰ってください」の一点張り
何を言っても「とにかく駄目だから」と突っぱねる
まともな議論をしようとか思わない方がいい
電話も受話器あげっぱなしにしておく、あるいはサイレントモード
携帯は着信拒否でもいいと思う

何だかんだ言って、あなたは人がいいんですよ
そこに図々しくつけこまれてる
多少こちらもDQNと思われても、縁がそれで切れるならそれでいいと思うが
682名無しの心子知らず:04/10/18 13:08:14 ID:2T7bShNe
すんごい些細なカチムカなんですが。
独身時代から第○生命の保険に入ってるんだけど、「契約内容を変える気は無い」
って言ってるのに、数ヶ月に1回、保険のおばさんが尋ねてくる。
この前来たときはお昼時(12時半くらい)で、子供と一緒にお昼ご飯の
真っ最中だからインターフォンで対応して帰ってもらった。でも、今日また
同じくらいの時間に「ピンポーン」。運悪く子供は昼寝の真っ最中で、
その音で目を覚ましてグズグズ。もういい加減にしてくれ。
683名無しの心子知らず:04/10/18 13:27:09 ID:/2cyCmqK
>>682
担当替えないと解約するぞって保険会社に電話しちゃえ。
684名無しの心子知らず:04/10/18 13:40:05 ID:awcE7+U2
>>668
その父親はおそらく気が付いてないだけだから、
あなたが教えてあげれば良かったのに。
685名無しの心子知らず:04/10/18 13:47:05 ID:Bs6DsBSb
>682
数ヶ月に一回だからあきらめては・・・で、きたら毎回嫌な顔する。
それかそこの生命保険会社ならディズニー関連だから「子供がミッキー好きなんです」とか
「なんか友達が子供の写真でカレンダー作ってもらったっていってたんだけど、うちもお願いします。」とか
メリットを求めてみたら?そうしたらそのおばさんがくるのが楽しみになるかも。。。
686名無しの心子知らず:04/10/18 14:03:18 ID:007nzEPX
>>682 のりかえを勧めてくるよ〜
のりかえしないと 担当オバちゃんに入るバックマージンが無くなるから
’’FPの資格取ったんで 保険を解約するときは こちらから連絡します’’
と 言っておくとこないよ
687名無しの心子知らず:04/10/18 14:36:00 ID:Jsaeby8X
>>682
都合の悪い時間帯はインターフォンも電話も切っておけばいいのに…。
契約変える気ないのにしつこいならこちらから電話して、次もう一回でもきたら迷惑なので解約しますっていえばいいと思うよ。
688682:04/10/18 14:48:14 ID:2T7bShNe
結構レスついててびっくり。
ほんとーにたまにしか来ないので解約する気は無いんだけど、今、担当している人
(今年になって担当が変わった)主人の保険(別会社)にまで口出そうとしたことが
あって、あまりいい印象がない。
今度カチムカなことがあったら、担当を代えてもらおうかな。
で、子供が昼寝してるときはインターフォンと電話を切っておこう。
レスくれた方、ありがとう。
689名無しの心子知らず:04/10/18 15:07:28 ID:W8sIvluM
いつも家の前の道路で遊んでいる5歳と3歳の兄弟。
うちの娘(2歳)と遊んでくれることもあるけど、ほとんど私が
兄弟の相手をすることになってしまう。
しかもこの兄弟は娘のおもちゃ(ボールや三輪車)を勝手に使うのに
自分のものは絶対に貸さない。
娘がちょっと触っただけで大声で怒鳴りつけるので、娘は驚いて
泣いてしまう。
男の子だから多少は仕方ないかと思っているけど、昨日は父親も一緒に
いたのに、父親は全く子供の相手をしないで洗車している。
あまりにもひどいので、いつもは「また遊んでね」と言うけど、無言で
家に入って玄関のカギをかけてしまった。

ちょっと大人げなかったかな。
しかも微妙にスレ違い?長文スマン
690名無しの心子知らず:04/10/18 17:15:24 ID:cQxBYWrY
>>689

いいんじゃない?私もよく、娘が2歳くらいの頃に
「私はベビーシッターか?」という思いをしました。
そのカチムカ、とてもわかります。

691名無しの心子知らず:04/10/18 17:44:25 ID:OT4dCqbr
ちょっと大きめの公園で会った3歳の男の子。
最初はうちの子と仲良く遊んでいたんだけど、売店の近くで
お菓子が食べたくなってしまったんです。

連れていた祖母に断られたんで、私のそばに来て
「...100円!」
断ったら、脚にケリ!!
デジカメで写真撮って
「送ってあげるね☆ミ」
なんて言ってたけど、即消去じゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!!
692名無しの心子知らず:04/10/18 17:51:17 ID:Gp9bqYxV
近所の小児科、ベビーベットが2つある。
一つは待合室の隅、一つはトイレの中。
トイレは1つしかないので、赤のオムツは待合室の方で変える人が多い。
うちの赤のオムツも変えようとしたら、どこかのトメ
「ほら!赤ちゃんオムツ変えるって!○○君見てごらん!」と寄ってきた。
ハア?と思ってたら「○○さん、赤ちゃんオムツ変えるってよ」と
嫁も呼んでいる。嫁トメ子供2人の総勢4人に囲まれて気持ち悪かったので
トイレの方のベットに移動したよ・・・一体なんなんだ!
オムツ変えて出てきたらトイレ並んでた人に睨まれたよ orz
693名無しの心子知らず:04/10/18 18:10:42 ID:yZbrSlmG
>>692
自分の子が赤の時はなんとも思わなかったが、子が成長すると他人のオムツ替えなんて
側でしてほしくないよ。おしっこの匂いとかプーンとしてきたら嫌。
待合室のベットは普通、着替用とかなのでは?
トイレで替えてほしい。囲んだ人たちは読む限り変だとは思うけど。
694名無しの心子知らず:04/10/18 18:29:39 ID:IM3vg27/
>>693
>>692の内容読む限りじゃ、
トイレのベビーベッドは個室内にあり、しかもトイレ自体が一つしかないので、
待合室のベッドで替える人のほうが多いらしいけど。

その小児科を利用している人の共通認識が上記のようだから、
ここで「トイレで替えて欲しい」っていうのはなんだかおかしい気がしたよ。
695名無しの心子知らず:04/10/18 18:38:55 ID:kVFwSzG8

自分の子供が大きくなったとたん↑みたいなこと言い出すなんて、
嫌なオバサンですね。
小児科内なんだからオムツ替え位大きな心でみてやれよ>693

トイレ内のは母親が用を足すときに寝かせておくようだったりもするわけで、
必ずしもオムツ替えに使えって事ではないよね。
696名無しの心子知らず:04/10/18 19:15:46 ID:6oDmUmWR
しかも並んでた人に睨まれたということは、
「トイレでオムツなんか悠長にかえてるんじゃないぞゴルァ!」
という雰囲気の病院なのではないかと。
697名無しの心子知らず:04/10/18 19:26:31 ID:Jsaeby8X
>>692
食堂でオムツかえたわけじゃなく、トイレで換えてるんだしベッドもあったんだからモウマンタイ(・ε・)キニシナイ!
睨んだ人はよほどウンコしたくて切羽詰ってたんだと思えばよい。
その最初に遭遇した4人も何かのマニアなんだろうよ。
家族がトイレするときもいつも見ているんだよきっと。
「ほら嫁子ちゃんがトイレするよ!」ダダーッとみんな走って(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
とにかくおかしいヤツは気にするな。
698名無しの心子知らず:04/10/18 19:36:17 ID:i9SJNSgt
>>697
すんごい強引な理屈で思わずワロタけど、
なんとか>>692をなぐさめたいと思うあなたのやさしさが
とっても伝わってきて惚れますた。
699名無しの心子知らず:04/10/18 19:41:22 ID:Jsaeby8X
>>698
(*´∀`)σ)∀`)
700名無しの心子知らず:04/10/18 20:06:04 ID:j53fBgBK
>698
(ノ・∀・)ノ = ●チョコボールアゲルヨ
701名無しの心子知らず:04/10/18 20:09:59 ID:Gp9bqYxV
>692です。こんなにレスが・・・
私も隅とはいえ待合室で変えるのチョト嫌なんですけど、みなさんそうしてるし
1個しかないトイレでおむつ替えに手間どって、出てみたら
漏らしちゃった子供が泣いていたなんて事もあるかもしれないし
小さい小児科なんでしょうがないと思っているのですが
わざわざ隅のベットまで集まってきたマニアな1族にビックリしたのでした。

みなさんレスありがとうございました。
>697-700 なごみましたw
702名無しの心子知らず:04/10/18 21:13:46 ID:4tYX8tc6
小児科に来る親なんてみんな乳児のオムツ替えなんて経験済みなんだから
少しくらいわかってくれてもいいのにね。

前に小児科にあるベッドでオムツ替えようとしたんだけど
一応看護婦に「あそこでオムツ替えていいんですか?」て聞いたら
「その為にあるのよ(笑)まさか寝ていかないでしょ」って。
703名無しの心子知らず:04/10/18 22:10:33 ID:i9SJNSgt
>>699 子どもお風呂入れて寝かしつけてたらレスが。
あなたどこまでも優しいね。ありがとん。

>>700
ウンコじゃないよね??
(*´∀`)つ● いただきまつ。 (゚Д゚)ウマー
704名無しの心子知らず:04/10/19 01:18:57 ID:vdcBDC6A
カチムカでなく、しょぼーん。
1歳半の息子、ご飯は自分で食べるのと、私があげるのと半々くらい。
夫に言われました。
「○子(私)って××(息子)にご飯あげるとき、一緒に口あけてるよね。
 スプーンを口元に持ってくたび、つられて口開いてる」
意識してみたら、そうかも。
「言われて見れば、開けてるかも・・・」って言ったら
「ずっとそうだよ。俺はそれ見てきたから、自分がご飯食べさすときは
 口を開けないように気をつけてるんだ」
もっと早く言ってくれよー!離乳食をあげはじめて早1年。
たくさん外食しましたよ、義実家でも友達の前でもあげましたよ。
口を開けながら・・・orz
705名無しの心子知らず:04/10/19 01:19:31 ID:oqibVs+G
小児科のベッドって、直前にロタウィルスの子がオムツ替えをしたかもって思うと使えない。
潔癖症な自分が嫌だけど。
706615:04/10/19 01:40:23 ID:Xb3LyaUS
>>662
情報ありがとうございます。
クレーム、しようか悩んでいたんです。店員若かったし、しょうがないかなーと。
でもサービス業でしょ?とも思ったり。
今度、機会があれば名前をチェックしようかと思っています。
ちょっと粘着質かな・・・。
707名無しの心子知らず:04/10/19 03:11:15 ID:lSJa9HGQ
615です。
やっちゃいなさいな。
世の為人の為さ。
粘着? OKでしょ!!
出来れば、電話のクレームよりも投書や葉書などの文章にして出した方が
効果は有ります。なぜなら「残る」から。
電話は、少数の人間で話が止まる事がっても文章はそこにある限り
有効です。
丁寧な文章のクレームほど、訴えるものは大きく響きます。
708名無しの心子知らず:04/10/19 03:15:41 ID:lSJa9HGQ
いや、すまん。
615 → 662です。
間違いました。イッて来ます・・・・
709名無しの心子知らず:04/10/19 05:08:23 ID:rIpOshkA
幼稚園に張り出されている運動会の写真を見に行ったら、
うちの子は後ろの方でピンぼけとか、端の方で顔が半分
切れてるとかばっかり。それだけならまだ仕方がないと
思ったが、自分と合わない人の娘がなんかやたらたくさん
(開会式・閉会式を含め、各競技2枚以上。アップも多数)
写っていて、理不尽だとわかってはいるものの、ムカー。
カメラマン、頼むよ・・・・。
710名無しの心子知らず:04/10/19 05:42:46 ID:YyEumOOg
>>704
え〜、私も口開いてるよ。
はい、あーん!って私が口開けると子供もあーんするじゃん。
そうやって教えて食べさせるもんだと思ってるよ。
別に見てても変だとは思わないな。
旦那さん細か杉。
711名無しの心子知らず:04/10/19 07:58:00 ID:yJ5iXZcH
こどもに食べさす時はやっぱりあけちゃうよ。こっちが「あ〜ん」ってしたら
子も口あけるからね。変じゃないよ〜。パパンがしてたらちょっとキモイかもしれないけどね。

>>709
何も知らないカメラマンならまだしも、幼稚園のHPで公開している園の先生が写している写真よ!
私が苦手の女の子ばっかりなぜか写ってる。その子を追ってるのか?ってほど。
やっぱりまんべんなく写してほしいよ。HPにアップするの少数なんだからさ!
712名無しの心子知らず:04/10/19 08:03:04 ID:mxYkCyxw
>>719
いやいや、幼稚園のHPの写真なら、我が子の写真はのらない方がいいのでは?
不特定多数が見る所に、子供の写真はのせたくないと思うけど、私が神経質?
713名無しの心子知らず:04/10/19 08:25:56 ID:R7v7ujmD
うちの幼稚園は写真はpassがないと見れない
誰でも見れるのは嫌だな
714名無しの心子知らず:04/10/19 08:50:51 ID:3SL+fZHf
>>704

・・・ごめん!
 家は旦那が食べさせる時口開けてて、それ見て私が気をつけてた^^;;
715名無しの心子知らず:04/10/19 09:00:03 ID:QzbCBWyd
>>712にドウイ
>>709はもちろん自分ちでも自分の子の写真撮ってるんでしょ?だったらそれで十分だと思うんだけど。
幼稚園で撮ってくれる写真っていまどき一枚100円とか高いし、中途半端にうつってると結構小金かかる…。
712のいうようにサイトに載せているならそれもプライバシーや安全のこと考えたら嫌だな。

>>704
落ち込まなくていいじゃない。ほほえましいよ。
716名無しの心子知らず:04/10/19 09:02:28 ID:QzbCBWyd
あ、そうか。実際写真が欲しいうんぬんっていうんじゃなくて
>>709は自分の子より嫌いな子供を先生がたくさん写真とっていることが不満なんだね。
それはもうどうしようもないわ…orz
717名無しの心子知らず:04/10/19 09:45:18 ID:VzGMDiPk
先生の贔屓が酷いとか、普段からの不満があってのことじゃないの?<写真
718名無しの心子知らず:04/10/19 11:46:23 ID:98js7dqN
>>704
つか、それ正しいんじゃないの??
お母さんが口を開けるのを、子供が真似て口を開く場合もあるし。
親子一緒にあーん、してる図って微笑ましいよ。
719名無しの心子知らず:04/10/19 11:48:28 ID:xWpB6Mza
私がカメラマンなら無意識にカワイイ子を多く撮ってしまいそうだ。
720名無しの心子知らず:04/10/19 11:58:42 ID:HMG4Y+HS
>>711
HPに使うんであればやっぱり見栄えのいい子の写真を
使うだろうなあ〜デザイン的に。
HPって園の宣伝にもなるわけだからさ〜(誰でも見れる場合)
たぶんその子はけっこう可愛いとか?まあ性格は別にして。
721名無しの心子知らず:04/10/19 12:43:19 ID:yJ5iXZcH
711だけど、うちのはパスがないと見れないので幼稚園関係者しか見れないよ。
親が参加できない普段の幼稚園の状況をとっててたまに更新されるのです。
自分の子はともかくやっぱり色んな子供たちの様子をみたいのでまんべんなく
とってもらいたいってことです。じゃないと、同じ子ばかりだと写真アップの意味がないんでね。
722名無しの心子知らず:04/10/19 12:49:34 ID:o1FoqO7Q
709です。
あら〜、何か誤解が・・・。HPの写真じゃなくて、1枚いくらで
買う写真です。だから先生ではなく、プロのカメラマンが撮った物。
それで尚更、「プロならなるべく公平に撮らんかいっ」と思った次第。
今年は自分が運動会のお手伝い係で、夫はビデオ撮ってて、写真は
1枚もなかったのです。実家の親に見せるためにも欲しかったので。

>716 その通り。

>717贔屓とは違うけど、そこんちは1学期で既に連絡帳を1冊
全部使ってしまっていて、何をそんなに書くことがあるのかと
思ったら、「イラストばっかり〜」と悪びれもせず言っていて
びっくり。連絡帳を一体何だと思っているのか。先生も、
「お絵かきは連絡帳じゃなくて、お手紙にしてね」とか言えば
いいのでは?無意識に不満がたまっていたのでしょうね。
723名無しの心子知らず:04/10/19 13:15:55 ID:242IneFL
行事にしかこないカメラマンに平等に!ってのは無理な気が…
724名無しの心子知らず:04/10/19 13:28:57 ID:OLG3sigV
私も無理だと思うよ。
子供の顔なんてそうそう見分けつかない。たまたまいい表情の子を撮ってたら
同じ子ばかりになっちゃったのでは?かけっこなんかは、全員撮ってくれるけど。
(メインかどうかは別だけど!)
ウチも撮れなかったけど、お弁当ほおばる所とか、入退場門の前とかで撮った。
カメラマンなんてあてにはしてない!撮れてたらめっけモンって感じかな。
725名無しの心子知らず:04/10/19 13:30:02 ID:KSB3NpjW
っていうか人が何冊連絡帳使おうが別にいいんでは?
別に先生が困ってるって言ったわけじゃないんでしょ?
そんな事で不満をためられちゃあ〜
なんかモニョ……

それとも他に色々あったのかね?
726704:04/10/19 13:39:45 ID:Jlx3Kn4s
お口あーんの母です。みなさん、ありがとう!
うちの子は「あーん」と言わなくてもすごい勢いで食べるので、
わたしも「あーん」とは言わず、口だけ開けてやってます。
逆転の発想で、これからは口を閉じるんじゃなく、「あーん」と
発声することにします!
727名無しの心子知らず:04/10/19 13:47:50 ID:nDjakLgw
うちもテレビで「あーん」なんてシーンがあった時、
私と子供2人も一斉に口を開けてアーンしていた。
旦那がそれを見て涙流してワロテやんの。ムキー#
こういうバカもおりますので、お気を落とさずに>>726
728名無しの心子知らず:04/10/19 14:41:08 ID:2t68ao94
存在感の無い親子は相手にされない。これ定説。
729名無しの心子知らず:04/10/19 15:52:50 ID:w6RvWso0
>>722
まぁ親から見れば我が子が特別可愛いけれど、
他人から見たら可愛くもなんともない子だったってコトでしょ
730名無しの心子知らず:04/10/19 16:05:11 ID:1PTyqkaX
>709
「プロなら公平に」なんていってるけど、アンタ最初の書き込みで、「自分と合わない人の娘が
たくさん写っているのがいやだった」ってはっきり書いてるじゃん。プロかどうか関係ないんだろ?
それに、他人が何冊連絡帳使おうと関係ないじゃん。そんなことまで粘着してチェックしてんの?

要するに、嫌いなママの子が目立っていて悔しい、と。
そのママとか娘が美人なのがねたましいのか、709が単なる目立ちたがりなのか知らんけど。
731名無しの心子知らず:04/10/19 16:36:13 ID:vHog0dL0
話豚義理ごめん。しかもカチンムカー!っていうより
はぁ?って思ったことだけど

今日児童館に遊びに行った。
そこは室内飲食禁止。でも子どもに水筒から、飲み物飲ませてる人がいた。
「ここは飲食禁止ですよ」と言ったら
「でも赤ちゃんはいいって聞きました」(その子は1歳は過ぎてるように見えますが?)
「それっておっぱいですよ。先生(児童館の常勤の保育士)に注意されてたひといますよ」
といったけど、不満顔。歩いて20歩もいけばロビーがあってそこで飲ませることができるのに。
飲食禁止は入り口に大きなボードに書いてあるのに。大きなお世話だったかもしれないけどさ!
732名無しの心子知らず:04/10/19 16:37:56 ID:+YDmuDoZ
>731
クマー?!
733名無しの心子知らず:04/10/19 16:38:39 ID:QzbCBWyd
709の書きこみ見て数年前幼稚園のとき同じ理由で園と写真屋に実際に苦情言った人思い出したわ。
園も写真屋も困ってたよ。
写真屋がいうには、一枚でもたくさん、一人でも多くの子供をうつそうとフィルム換えのタイミングまで
計算してやってるつもり。特別一人をおっかけることは絶対していないし理解してくださいという事だったよ。
そりゃ写真屋の立場になってみると、たくさんの子供がいるけどよその子だし区別なんてあんまりつかないよ。
この子さっきとったからこっちなんてできるわけない。
運悪くちゃんとしたのがなかったりうつっていてもきれていたりなんてよくある話。
その嫌いな子がたくさんうつってるっていのも自分の中でその親子が嫌いで目立って見えただけだと思うわ。
ビデオも写真もとりたいならお手伝いひきうけなきゃいいのに。
三脚使って両方旦那がとるという方法もあるしね。
うちなんて旦那が運動会これないから毎年首からビデオとカメラと両方ぶらさげて頑張ってるよ。
違う学年のお母さんが親切でどちらかひきうけてくれたりするし。
なんか709には甘えと妬みしか感じないんだけど…。
結局写真うんぬんより嫌いな親子がひいきされてるように見えてきぃーっとなってるだけなきがする
734名無しの心子知らず:04/10/19 16:46:02 ID:+ISd1hxr
>>733
あなた非常識親スレでも長文改行なしやってるね。
735名無しの心子知らず:04/10/19 16:49:46 ID:xJLUzbuF
>>731
1歳くらいの子に水筒でお茶飲ませるくらいいいんじゃない?
弁当広げてるわけじゃないんだし。
児童館ってそんなに厳しいの?
あんまり行った事ないんで良く知らないんだけど。

おせ〜てエロイひと。
736名無しの心子知らず:04/10/19 17:01:16 ID:LM9AVQB/
>「それっておっぱいですよ。先生(児童館の常勤の保育士)に注意されてたひといますよ」
最初のセリフだけなら有り得るけど、↑そこまで粘着して言ったの?
かなり怖い人ですね…。あまりお会いしたくないタイプ。
水筒でお茶を飲ませる親子より、>>731を退場処分にして欲しい…
737名無しの心子知らず:04/10/19 17:25:01 ID:k+RzV+hf
731ってそんなに駄目なの?
近くにロビーがあって、わざわざ飲食禁止って書いてあるのなら
そっちにいけばいいと思うんだけど。
738名無しの心子知らず:04/10/19 17:28:40 ID:+YDmuDoZ
マジレスすると、うちの近くの児童館にも「飲食禁止」と書いてあるけれども
未就園児は対象外だよ。
どこでもそうでしょ。
739名無しの心子知らず:04/10/19 17:41:26 ID:R7v7ujmD
うちの近くでは飲食禁止で未就園児は対象外なんてのはないな。
ルール違反する人は気分悪いけど、直接注意しないで児童館の職員に言えばよかったんじゃない?
きょうび立ち読み注意されて人殺すキティもいる時代だし逆ギレされたらかなわないわ

740名無しの心子知らず:04/10/19 17:53:31 ID:/ESAA0KP
>>731責めてる人は、ちょっとぐらいいいじゃないで、
禁止事項を破る事が多い人なのかしら。
741名無しの心子知らず:04/10/19 18:05:12 ID:Ydb+7mLk
>>740
そういう言い方もどうかと思うぞ
742名無しの心子知らず:04/10/19 18:09:20 ID:QzbCBWyd
>>734
適度に改行してますがなにか?改行していない状態と言うのはこのようなことをいうのではないでしょうかね?甘えと妬みっていわれてそんなにくやしかったですか?734=709さん( ´,_ゝ`)プッ
743名無しの心子知らず:04/10/19 18:15:34 ID:p7+Lvbk/
>740
じゃあ、あなたは何でもかんでもルールをきちんと守る模範的なお方なんですね?
744名無しの心子知らず:04/10/19 18:18:33 ID:QzbCBWyd
今非常識スレ見ても>>734が絡みカキコしてあってびっくりした
相談や書きこみにレスするわけでもなく、ただこういう一行だけわざわざ書きこむ人ってどういう人間なんだろうね。
自治厨なんて久しぶりに遭遇したわ。しかも改行入れてるのに改行入れろとかさ。
お前はどんなちっちゃいブラウザで見てるんだ?
745名無しの心子知らず:04/10/19 18:20:30 ID:Ydb+7mLk
>742
もちつけ
こういう掲示板での書き込みは20〜35字くらいで改行するんだよ
そうすると変な所で切れた表示にならず読みやすいんだよ。

極端な書き方をするね
つまりこういう風な書き方(表示)になってしまったりするんだ
よ。
こういう改行(表示)がされてる文
章って読みくいなと思うで
しょ。
746名無しの心子知らず:04/10/19 18:20:44 ID:yDqHxHid
ここもトメと同じように自分さえ良ければいい人多いんだね。
禁止は禁止でしょ。自分だけ良ければいいの?
>>743は逆ギレの典型じゃん。
747名無しの心子知らず:04/10/19 18:22:13 ID:LM9AVQB/
736ですが、もしかして私の感覚がズレてる?ちょっと反省してみたりして。
飲食ってのは「嗜好品」と勝手に解釈していたよ。
遠足にジュースはダメだけどお茶は当然OKだし。
赤さんのミルクや水筒のお茶は、子供に必要な「水分補給」だから、こまめに摂らせていいんじゃない?
と思ったんが、飲む行為にかわりはないもんね。やっぱダメなのかな。

でも、怖い言い方はイヤン。
こっそり職員さんにチクるぐらいにしてん。お願い。
748名無しの心子知らず:04/10/19 18:24:10 ID:Ydb+7mLk
>744
ちなみにギコナビで見てますが
744のあなたの文章も、変な切れ方(改行)になってますよ。

〜〜人間なんだ
ろうね。

っていう風にね。
一行が長すぎるんだと思うよ。
749名無しの心子知らず:04/10/19 18:25:44 ID:+YDmuDoZ
>747
いや、世間一般にはそっちの方が正しいと思うけど、、、

児童館で、乳幼児が使っていい場所の場合、乳幼児が使用している間は
水分補給は可でしょ。
750名無しの心子知らず:04/10/19 18:33:07 ID:ZNAPxsq1
>749
え? 水分補給ったって「飲む」行為に変わりは無いんじゃ?
「乳幼児が使っていい場所」でも「飲食不可」って明記されてるんでしょ?
児童館は行った事ないけど、授乳室(隠れて乳やれる場所が無いのなら、
母乳は仕方ないかもしれないけど、
水分補給なら、ロビーとか許可されてる場所でやるべきでは?
751名無しの心子知らず:04/10/19 18:35:01 ID:OLG3sigV
>>731
うん。主張は間違ってないかもしれないが、私なら言わないな。(言えない?!)
「ここは飲食禁止みたいですよ。前に職員の人に注意された人もいるようだから
ロビーで飲ませたほうがいいかもね!」と明るくアドバイスすれば反応もまた違ったかも。
それでも聞かないなら、ほっとくべし。迷惑行為なら職員が注意するでしょ。
個人的には、お茶くらいはいいのでは?とは思うけれど。他の子欲しがるから?
児童館行ったことないからわかりませんが!
752名無しの心子知らず:04/10/19 18:40:18 ID:QzbCBWyd
>>745 >>748
レスアリガd わかりやすい説明で。
ブラウザ違うとそんな風に見えてたんだΣ(゚д゚lll)ガーン
ちなみにこちらはJane Styleですが右側まだまだ空白あるんですよ。
お二人のように書いてくれればああブラウザ違うとそんなに違うのかと理解できるけど
あんな風にただ噛み付くように書かれてもサパーリわからん。
753名無しの心子知らず:04/10/19 18:41:51 ID:+YDmuDoZ
>750
うちの近くの児童館では、だけど。
「飲食不可」と書かれているのは、小学生以上も使う場所のみで、
その表示は大きい子向けです。
乳幼児専用の場所は勿論飲食可、飲食不可の場所も、乳幼児が
使う時には飲むのは可。

乳児ならまだ授乳場所を選ぶことができるけど、1歳以上の幼児の方が、
駆け回って遊んでる最中に水分を補給しなければならないことが
多いと思うよ。
いちいちよそに連れていって飲ませるというのはナンセンス。
754名無しの心子知らず:04/10/19 18:45:36 ID:0XkBuj7n
小さな子なら特に飲みこぼしもあるから、
気をつけてくれるような親ばかりならだけど、
そうじゃない親も多いから、こぼして放置してたりとか、
お茶だけなどと許可してたら、DQN親はジュースであっても
お茶などと言い張ったりしてキリがないから、
やはり飲食は所定でしないといけないんじゃないかと。
乳幼児が使う場所だからこそ、危険が伴ったりするからね。
(先に挙げた飲みこぼし放置、そこを子が通って滑ったなども)
755名無しの心子知らず:04/10/19 19:01:23 ID:f0WhcAPm
うちの近くの児童館は、衛生面で禁止と書いてあったので
食べこぼしがよくないんだと思う。
756名無しの心子知らず:04/10/19 19:02:34 ID:+YDmuDoZ
うちの近くは許可なわけだけど、飲みこぼしを放置する親なんて
見たことないや。ありえない。
757名無しの心子知らず:04/10/19 19:10:46 ID:dw2UyhdX
>>756
今まで見なかっただけラッキーだったと思ってくだされ。
758名無しの心子知らず:04/10/19 19:39:03 ID:Y3JK2Pnq
うちの近くにはバレエと幼児英語の教室があるが、
この親たちのうちの何人かがいつも通行のじゃまになる場所に
路上駐車している。今日は雨と風の中、明日の台風に備えて子供抱えて買出しにいったが
英語教室の前の横断歩道にどでんとロールスロイス止めてる。
あぶないなあ、と思って車の中のぞくと、中のおハイソママン2人組に睨まれた。
こういう親は子供に教えるものを間違ってるのではないかと
いつも思うよ。
759名無しの心子知らず:04/10/19 23:36:03 ID:KsW07jZv
>758
近くの公衆電話から通報だ
760615:04/10/19 23:36:35 ID:uaNRYUPB
>>662
ことごとく遅レスですみません。
クレームつけます!ちょっと痛い目にあわせてやりたい。舌打ちした時の顔が
忘れられません。くやしい。

後押しありがとうございました。
761名無しの心子知らず:04/10/20 00:12:51 ID:uCTfVa8Z
今トイレ入ったら壁に落書きがしてあった

あちゃーと思ったが、異変に気がついた
臭い とても臭い

よく見てみたらウンコで壁に落書きがしてあった

確かに異常にトイレの時間が長いとは思ってたが・・・
何でこんなことすんだバカ!
と怒ろうにも寝てるし

ちなみに3歳  よくあること?こういうのって
よくあることだと困るんだが・・・
762名無しの心子知らず:04/10/20 00:42:42 ID:FYjKt+FZ
>>761

タチ悪いなー!!
って思ったら犯人3歳児かw
763名無しの心子知らず:04/10/20 00:46:00 ID:NMOeMAJG
>>761
うちも過去にありました。
どうやらお尻を拭き損ねて指に付いたのを
壁に塗りつけ、お絵描きになってるみたいでした。
うちでは子をトイレのピカソと呼んでました。
そうでも言って笑わないと脱力しちゃうから。('A`)
764名無しの心子知らず:04/10/20 03:20:39 ID:4LoahOw9
>>744
Live2で見てますが
やはり貴方、一行が長すぎますよ。
お前はどんなでっかいブラウザで見てんだ?
765名無しの心子知らず:04/10/20 07:59:13 ID:UHyi10ZE
731です
私のいく児童館は未就園児でも飲食禁止です。お茶でもね。
実際私の知人も、そこでお茶を飲ませてて先生に注意されてた。
授乳室も、小さいながらあるところだし。
文章だけ読むと怖い物言いだけど、笑顔でなるべく小さい声で他の人には
聞こえないように言ったよ。恥かかせちゃうと悪いし。
ちょっとだけなら、ってそこで決められている守りごとを、子どもの前で破るのはどうなの?
職員さんにチクるのもいやらしくない?
766名無しの心子知らず:04/10/20 08:47:25 ID:e80kL67G
>>760
クレーマー登場!
他のスレから人呼んでくるかな。
767名無しの心子知らず:04/10/20 09:20:20 ID:ZaeLfEmR
>>731
ごめんね。気持ちはわからなくもないけど
ここでしつこく言ってる方がいやらしくみえてきちゃうな。

うちの方も禁止だけど(でも専用ルームなら何でもOK)
飲食ルームの室温やお母さんや赤ちゃんの体調によっては
そのつど寛容に対処してるようですよ。
必ずしも元気なママと元気な赤ちゃんだけが
来てるわけじゃないし、職員も鬼じゃないですからね!
768名無しの心子知らず:04/10/20 09:29:44 ID:MGc8oqxg
粘着質だと再確認・・・。

職員でもない人にしつこく注意されるほうが気持ち悪いと思うよ。
職員にそっと注意されるほうがいいと思わない?
769名無しの心子知らず:04/10/20 09:58:25 ID:TjxxB8hL
飲食禁止と書いてあるところで飲ませる以上、
水分補給でも他人の好意によるところが多いのだから、
職員だろうが隣の人だろうが誰に注意されても同じ。
それで不機嫌な顔になったりするのは違うと思う。

というか児童館によって対応違うんだから、
注意事項に反する事するなら常連か職員に確認をとるものだと思うんだが。
770名無しの心子知らず:04/10/20 10:29:25 ID:cjmB0kfT
禁止されてる場所で、動き回ってる子を連れ出さずに水分補給しなきゃいけない状況って??
必ずしも元気な母と子のみが来るわけじゃない??

室内でしょ。そんな緊急に水分補給しなきゃいけない状況になんてなるの?
冷暖房効いてないわけじゃないでしょうに…
自分で喉かわいたって言えない位小さい子なら、さっと連れ出して飲ませればいいし、
「やだー遊んでるからー」なんて言える子なら、急いで補給する事態じゃないし、
元気じゃない? 病気? なら、家にいるか、行くなら児童館じゃなくて病院だ!

許可されてる場所なら(明記でなくても周知のルールとか)当然OKだけど、
飲食不可なら「小さい子だから」ってのは通じないと思う。
他の人も言ってるけど、「飲食行為によって汚す」ことがNGなわけでしょ。
水分補給=お茶か水? ならOKなんておかしいよ。
ルール破って飲食させる人が、みんながみんなキッチリ後始末出来るとは思えないし。
真夏の炎天下じゃあるまいし、水分補給ってワケワカラン。
771名無しの心子知らず:04/10/20 12:41:20 ID:D6hWGYB1
本当は、普通のお母さんが子供に水筒のお茶を飲ませるくらい、
人に迷惑にならないからOKなんだよ。
でも、それを許しておくと、本当のDQNが来たときに、
「ルールですから」と注意できなくなるから困るっていう理由があるんじゃないの。
772名無しの心子知らず:04/10/20 12:45:52 ID:Nq1bAv37
>771
というまとめなので、この話題はこれにて終了。
773名無しの心子知らず:04/10/20 12:54:11 ID:T9m8gusx
ストロー水筒でお茶ならいいだろうけど、
コップの水筒だとこぼす子もいる。
お茶がいいならペットボトルや紙パックのジュースは?
となっていくから、一律飲食禁止にしてるとこも多そう。
うちの近くの児童館も禁止なんだけど、
そこはカーペット敷きだから、ジュースなんてこぼされたら
カビがはえそうで嫌だわー。

やはり禁止とされていることを、子どもの前で
「ちょっとだからいいよねー」って出来る人っておかしいよ。
770さんも書いてるけど、室内で少しの間水分取らなかったら
一体どうなるっていうのさ。
自分で「喉渇いた」って言えないような子なら、
抱っこして連れて行きゃいいだけの事でしょ。
そんな人がいても「子どもの体調に気を使う優しいママ」じゃなくて
「自分が面倒くさいからって子どもの前でルール違反する馬鹿」と思っちゃうだろうな。

そんな非常識な奴に教えてあげても、逆恨みされそうだし、
直接注意しないほうがいいのかもしれないね。
774名無しの心子知らず:04/10/20 12:59:06 ID:d//PSNqQ
>>771納得。>>767胴衣。
私はやっぱり>>768の言うように、職員でもない人に粘着されるのはイヤだな。

融通がきかない優等生タイプのママンがいるのはわかるし、偉いと思うけど
「お互い様」ってこともあるじゃないですか。特に育児中には。
それを見逃してくれない厳しい人って、確かに「正しい」かもしれないけど
「嫌な人」や「変な人」に見られることもあるよね。
特に、人を選んで注意してたら、その時点で正義は弱いものいじめと紙一重のような気が。
プリン頭にも、強面のお父さんにも、同じ場面で同じことを注意できるのかなあ。
だとしたら、それは尊敬に値する。
私はヘタレだからできない‥。言いやすい人だけに言うのは矛盾していると思うし。

そこで正しい人、お願いだからセイバイして欲しいDQNがいるんだが。
スーパーでカーとの商品を乗せる所に子供を乗せている奴を
片っ端から注意してくれないかな。
あなたならできる。
っていうか、あなたがやるべき。どうかお願いします。
775名無しの心子知らず:04/10/20 13:03:51 ID:d//PSNqQ
>>774です。カーとではなくカートです。失礼。
ついでに、優先席を陣取るアホ面高校生や
運動会でビール飲んでるバカ父ちゃんも一掃してください。
本気でお願いします。
776名無しの心子知らず:04/10/20 13:19:41 ID:MGc8oqxg
>「でも赤ちゃんはいいって聞きました」(その子は1歳は過ぎてるように見えますが?)
1歳過ぎてるように見える赤ちゃんもいるしね
赤ちゃんはいいってその人は聞いたわけだから
職員でもない人にしつこく注意されたら気持ちが悪いと思う。
で、774に同意なのだが
731さんは片っ端からDQN行為をしているやつを注意してくれ。
あなたのような正義感あふれるひとじゃないと駄目だと思うんだ。
私は店員や職員にチクるのが精一杯なヘタレだからすまない。
777名無しの心子知らず:04/10/20 13:45:46 ID:JH627lmK
>>774>>776
笑顔で皮肉や嫌味いうトメ風味。
778名無しの心子知らず:04/10/20 13:55:54 ID:fc3xcRFt
一歳半までは乳児の範疇だし、赤ちゃんならO.K.なんだったら
O.K.だと思う。
779名無しの心子知らず:04/10/20 14:01:45 ID:Agf4FyND
赤ちゃんならOKっていうのは、下の子が赤ちゃんで上の子の遊びを中断させるのはかわいそう
っていうときなんかの非常措置だと思うんだけどな。
どこでも飲み食いさせるっていうのが、そもそもの間違い。
バタバタ遊んでほこりっぽいところで、仕切り直しもなく、だらだらものを食べる。
小さいケジメだけど、必要なことってあると思うよ。
それを押し付けるのはどうかとは思うけどね。
780名無しの心子知らず:04/10/20 14:20:19 ID:cXTD98wQ
まあ、ルールを遵守するのも大事だが、
小さすぎるルール違反をとやかく言って、
しかも怒り収まらずここにまで書く、というのはどうかと思われ。
大きなルール違反を見たとき、どう反応しているか見てみたい。
781名無しの心子知らず:04/10/20 14:25:11 ID:oRnG3Crz
でも、何であれ禁止されてる事をして注意されたら
逆切れってあまり良い行為じゃないと思うけど。
素直に「すみません」って何故言えないんだろう。
すぐ「でも」とか「だって」とか、言い分するのね。

怒られて嫌な気するかもしれないけど、自分が悪いわけだし。
782名無しの心子知らず:04/10/20 14:33:02 ID:d//PSNqQ
でも「赤ちゃんはOK」って書いてある‥
783名無しの心子知らず:04/10/20 14:33:50 ID:0SAElj46
ルールに関しての解釈の違いがあったんだろうが、職員でもない知らない人に
いきなり注意されたら、いぶかしく思うのも無理はないかも。
逆切れは良くないけどね。
784名無しの心子知らず:04/10/20 14:48:38 ID:0sVnCKw9
そろそろ話題変えないかい??
785名無しの心子知らず:04/10/20 14:54:46 ID:+EWwOQzV
ID:d//PSNqQってなんだか・・・
786名無しの心子知らず:04/10/20 15:09:58 ID:NGFKYGC+
雨の中、子供を連れて歯医者へ行ってきました(掛かるのは私)。
前回型取りをしたから今日詰め物をして終了〜のはずが
咬み合わせなどがイマイチで作り直したい、もう一度
型取りからしたいと言われてちょっとムッとした態度をとってしまった。
雨の中来たのに!仮詰めの歯が辛いのにまた一週間かよ、と思って。
でも良く考えたら念を入れて丁寧に処置してくれてるって事だよね・・・
いつの間にか「子供がいるから大変なのよ!」的人間になっていた
自分にムカ、でした。スレ違いかな?
787名無しの心子知らず:04/10/20 15:20:04 ID:gazfX3Zw
今日、近所のスーパーへお買い物に行きました。
会計を済ませ、袋に入れようと台にかごを下ろしてびっくり。
台の上にハイハイ赤ちゃんがはっていた。しかもよだれダラダラ流し、
汚い靴下履いて。(雨だしね。)側には若いママが、赤が落ちないようみていた。
どうやら会計中のパパを待っている様子。
「迷惑だな。」と思いつつも袋詰めしていたら、セロハンテープ切ったひょうしに
その赤の手に軽くぶつかってしまった。赤はびっくりして泣いた。
思わず「ごめんね!!すみません!」と謝った。赤のママはあやしつつ「ほら〜
もう少しここに(側に)いなさいって〜。」と言っていた。私のことは無視。
てか、側に・・・ってそういう問題じゃないだろ?と思った。
そこに、見知らぬおばさん登場。「ほら!こんなとこに赤ちゃん乗せてたら
危ないし汚いし邪魔でしょ?混んでるんだから抱っこするかあっちで待ってなさいよ!」
と押しのけた。ずーずーしい感じのおばさんだったが、心の中でつぶやいてしまった。
「おばさま、GJ!!」
788名無しの心子知らず:04/10/20 15:29:05 ID:u/tT+CEu
>>786
だね
789名無しの心子知らず:04/10/20 16:10:27 ID:OHR+XxjD
>>787
おばちゃん、いい仕事してくれたね! GJ
790名無しの心子知らず:04/10/20 16:10:33 ID:XUNBXe7u
家の子の事ブサイクといってるみたいだがお前の子供が2共かわいくないないんだよ
791名無しの心子知らず:04/10/20 16:11:54 ID:Agf4FyND
「かわいくないない」なら2重否定、かわいいちゅーことだろうな。
792名無しの心子知らず:04/10/20 16:37:45 ID:XUNBXe7u
間違えました。かわいくないんだよ。普通兄弟どっちかがかわいいのにあそこは両方かわいくない。そして兄弟なのに全然似てない
793名無しの心子知らず:04/10/20 16:40:02 ID:kzCUGF2t
>そして兄弟なのに全然似てない
ちょっとワロタ。
794名無しの心子知らず:04/10/20 16:40:10 ID:fYZ8dq0P
>792
>普通兄弟どっちかがかわいいのに

そんなことはない。

>そして兄弟なのに全然似てない

これもよくあること。

あ、クマ?
795名無しの心子知らず:04/10/20 16:45:04 ID:A9naZ2Hr
>>787
私も子供たちが高校生くらいになったら注意することでしょう。
今も注意したいが、子供たちが小さくこれから色々と人付き合いもあるので
注意した結果、まわりまわって「あの人はこうるさい」等と噂がたっても困るので
今は我慢してる小心者だわ…。そんな私にムカッ。
796名無しの心子知らず:04/10/20 16:49:15 ID:QPQOUsmC
昨日ベビーカーでスーパーに買い物に行ッた時のこと。
おそろいのスモック着た男の子二人が元気にスーパーの中を走り回っていました。
男の子は元気だなぁ…と思いながら買い物していると、男の子の一人が私の横をすり抜けて私の正面で止まりました。
次の瞬間、後ろから甲高いヒステリックな声で
「そこ、にょけーー!!!」(訳;そこをどきなさい)
私もベビーカーも通路をふさいでいたわけではないので、ナンのこっちゃと思って振り返ると、
もう一人の男の子が私を睨みつけたあと、横を走り抜け、先ほどの男の子に駆け寄り、その子の手を取ってすりすりしつつ、にーっこりほほえみながら
「んもー、**君、待ってよう〜〜。」

なんか…脱力。
797名無しの心子知らず:04/10/20 16:57:13 ID:6tGVHDLc
日曜日、近所のスーパーに買い物に行った。セールの日なので店内混雑。
そんな中を、5歳ぐらいの子供(男)がペットボトルの蓋か何かを投げながら走り回ってた。
正直すげー邪魔。他の客もみんな、迷惑そうな顔でその子供をよけて歩いてた。
そしたら子供、注意されないので調子こいたのか近くにいたばあちゃん客にいきなり
蓋を投げつけて、しかもそれで驚いてよろけたばあちゃんに思くそタックルかました。
ばあちゃん転倒。周囲一同唖然。子供「ババア転〜んだ!ババアだっせぇ〜!!」と囃し立てる。
更に、子供の騒ぐ声を聞きつけてか母親登場。鬼の形相で走ってきて、
「危ないじゃないのよ!!!」と怒鳴った。  ばあちゃんに。   なんでだ。一同更に唖然。
子供はその際、母親の腰あたりにまとわりついて甘えながらニヤニヤとこっちを見てた(糞)
母親、ばあちゃんや駆けつけた店員に「子供がケガでもしたら、あなた方どう責任とるの!?」と怒鳴る。
見兼ねたオッサン客が「いや、そちらのお子さんがこのおばあさんに…」と説明しかけるものの、
母親まったく聞く耳持たず。散々怒鳴り散らした後、ばあちゃんを睨みつけてその場から離れてった。
子供、母親にまとわりつきながらこっちを振り返り、ニヤニヤしながら舌を出す(マジ糞)
ばあちゃんは店員や俺ら(他の客)に「お騒がせしまして…」と平謝り。あんた悪くない。1ミクロンも悪くない。
俺は別に子供嫌いじゃないけど、今日のはさすがに気分悪かった。親子揃って酷過ぎ。
ちなみに店員に聞いたところばあちゃん客にケガはなかったらしい。それがせめてもの救い。
798名無しの心子知らず:04/10/20 17:01:22 ID:pxO357rM
うわ〜・・・サイアクなガキじゃ・・・
799名無しの心子知らず:04/10/20 17:08:22 ID:HhkPz8O4
いや、最悪なのは母親の方でしょう。
だからそんな糞ガキになるんだろう。
800名無しの心子知らず:04/10/20 17:08:25 ID:A9naZ2Hr
>>797
酒鬼薔薇予備軍決定!
801名無しの心子知らず:04/10/20 19:19:03 ID:NHvI+1j9
信じられん、、、。
小学校で同じクラスになりたくないタイプだな。>797
802名無しの心子知らず:04/10/20 19:49:44 ID:L1fS9MnO
今、DQNの巣窟と評判の所に行ってきてただでさえムカムカしてたのに、
>>797を読んでさらにムカーー!
803名無しの心子知らず:04/10/20 19:55:37 ID:FnQQ2b/u
>>797
マルチクマー(AA略 よ
804名無しの心子知らず:04/10/20 22:06:38 ID:i91f+5Bi
>>797は終始見ていただけ?全て見ていたんならDQN母親が散々文句言って
いるのを止めればいいのに。
おばあちゃん可哀想だよ、フォローせずに見ていただけならお前も同類。
805名無しの心子知らず:04/10/20 22:28:09 ID:2o7rJbMi
>804
それができたかどうかは、その場の空気があるから、
居合わせた人じゃないと分からないと思うけどね。
とりあえず「お前」とか上から物言うのヤメレ。
806名無しの心子知らず:04/10/20 22:42:09 ID:L+dnEREc
>>804
同類とかは言いすぎ。
>>805に同意だな。
807名無しの心子知らず:04/10/20 22:48:54 ID:i91f+5Bi
>>805-806
ひっくり返ったばあちゃん助けない腰抜け男をかばうお前らも同類。
見て見ぬ振りしてさっさと店を後にするクチだろうよ。
808名無しの心子知らず:04/10/20 22:58:28 ID:kXrmcw/0
>>797はクマーなんだけど、そういう親は目撃者による私刑を執行されても良い。
809名無しの心子知らず:04/10/21 00:23:51 ID:MfRvuctX
最近の 「クマー」て意味分からないんだけど、、、
エロい人おせーて
810名無しの心子知らず:04/10/21 00:47:21 ID:TH6e+DFs
布団叩きがうるさいママさんが、最近、歩き始めた子供を駐車場で遊ばせはじめた
うちの車をペタンペタン触ってるからどうにも出れない
そこで「〇〇君、お車が出れませんよぉ」と太った人特有?の変な声で
いや、太ってるとか、声なんかどうでもいい

「お車」ってなんだ?
いつも「お車が来たから危ないよ」とか言ってるけど、東京の人だからなのか?
(うち、東京から来たんでぇ、と必ず言うんだよね)
811名無しの心子知らず:04/10/21 01:19:06 ID:CG4AMWkb
>>809
        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
812名無しの心子知らず:04/10/21 02:52:43 ID:yLofQRi6
東京人ですがうちの母もお車って言ってた…
けど他の人は言ってないから東京ってのは全く関係ないと思いまつ。
813名無しの心子知らず:04/10/21 08:34:00 ID:ORpH3NCI
その前に子供に車ぺたぺた触られたらイヤだな。
814名無しの心子知らず:04/10/21 08:45:56 ID:wc8WDPz9
お車って普通言わないの?
私の周りは皆お車って言うよ。
そうか渋谷区方言だったのね。目ウロ
815名無しの心子知らず:04/10/21 08:57:24 ID:YPVowqcK
>>814
言わないよ…
816名無しの心子知らず:04/10/21 09:02:49 ID:NewHjMqx
>815
814の生活圏では、みんなおビールって言ってるんだよきっとw
817名無しの心子知らず:04/10/21 09:07:14 ID:YPVowqcK
>>816
ああ、そうか…

814、そういうのは方言って言わないよ…でも美しい日本語でもないよ…
818名無しの心子知らず:04/10/21 09:10:20 ID:H8ukN4Hv
>「お車が来たから危ないよ」
これは、個人的には有り得んな〜。
「お車」ときたら、そのあとに続く言葉も当然丁寧語以上。
東京都下育ち、一時渋谷区住民、現在地方巡業中。

今朝のカチムカ。
すぐに登校班の友達に釣られるうちの子。
今日、必要なはずの持ち物を、友達が持ってきてないからって、
「いらない、絶対にいらない」と、持っていかなかった。
学校で二人して先生に注意されたら、少しは目が覚めるのだろうか…。
819名無しの心子知らず:04/10/21 09:32:37 ID:fLzHcnQf
スーパーへ行きカートの椅子に子供を座らせようと
邪魔にならないように端に寄って座らせてました。通路はカート2台余裕で
通れるくらい開けて子供を座らせてたので邪魔になってなかったのですが
トイレから出てきた男の子と母親がカートを取り出して男の子が
「乗る〜」と言ったら私に聞こえるように「ここだと迷惑になるでしょ」と
大きな声で言われました。
私は「そうか〜邪魔になってるのか・・」と思いながら店内に入ったんですが
その親をみて驚いた。椅子部分にトイレから直通の靴のまま立たせてる・・・。
人の事迷惑がってたくせにあんたも非常識なことすんのかいってカチムカしました。
しかも母親の年齢は見た目35歳〜40歳以上。割と常識あるように見えたのですが・・・。
820名無しの心子知らず:04/10/21 09:41:29 ID:8TIO7n98
>>819
すでにカート(あなたの)が止めてあるから、
それ以上止めると自分たちがよその人の邪魔になるという
意味であって、あなたが邪魔だといってるわけではないのでは?
と推測してみる。
821名無しの心子知らず:04/10/21 10:00:08 ID:SPLysI0/
>>820
ドーイ
822名無しの心子知らず:04/10/21 10:01:04 ID:C5CFutbk
>>815
まあ、渋谷といっても道玄坂やセンター街も渋谷だからね。
水商売系の人は普通に使うかも。
母親が子供に使う日本語としては正しくない。品がない‥と言ったら言い過ぎ?
823名無しの心子知らず:04/10/21 10:08:17 ID:NkRQn0Uh
田舎者のコンプレックス
824名無しの心子知らず:04/10/21 10:09:02 ID:TzAdasJc
>819
スパーのカートってっちちゃいじゃん!!
よくそんな所に立ったままの子供乗せる気になるなぁ!????
衛生面とかの問題も有るけど、何より危険でしょう。
私も最近スーパーと日用雑貨の安売りの店がつながっている
所に買い物に行った時に目撃した人にはビックリした。
そこは、スーパー用に小さいカート、安売りの店用に大きい
トイザラスみたいなカートが置いてあるんですよ。
その人丁度店の連結部分にあるカート置き場で、寝ている
130cmくらいの男の子を抱っこしていた。大変そうだなぁ
っと思って見ていたら、何と!!その子をよいっしょって
小さい方のカートの荷台の上に寝転がせたんです。ハァ?
っと目が点になってしまいました。
衛生面は百歩譲って大きいカートにしようよ!!20kg近くの子供
をそんな不安定なものに乗せるってアンタ!!!
よっぽど突っ込みたかったが、お母さんの眉間にしわが寄って
「あー重かった」っと言わんばかりの顔を見ていたら何も
言えなかったヘタレな私です。
その人も35〜40歳ぐらいの見た目おハイソママ風味でした。
カートに子供立たせたりするのは若くってプリンでスエット着た
ママンとは限らないんだねぇ。人間。年や見た目じゃないよ。
825名無しの心子知らず:04/10/21 10:16:52 ID:AKshLcUz
勝手な私の思い込みだけど、
「お」車とか「お」ビールを使う人は、
クラブやスナックのママを連想してしまう。
きれいな着物着て、美容室で結い上げた頭で
「シャチョーさん、お車用意できましたわよ」みたいな。w
826名無しの心子知らず:04/10/21 10:18:20 ID:8vhCMZgQ
品のない人が、上品ぶって使う言葉とおも。
827名無しの心子知らず:04/10/21 10:27:18 ID:cnWPc0e8
営業職だった時「お客様」に対しては「お車」を普通に使ったけどな。
「お車」って下品な人が上品ぶって使う言葉なんだ…orz。
828名無しの心子知らず:04/10/21 10:35:32 ID:YPVowqcK
>>827
それは仕事だ。
829名無しの心子知らず:04/10/21 10:46:51 ID:C5CFutbk
>>827
「お車」っていうのは「お客様」を「お送り」するモノなんだから違和感なし。
従って、営業チャンはよろし。
ここで言っているのは、子供と話す時
「車が来るから危ないよ〜」が自然か「お車が来るから危ないよ〜」が自然かってことよ。
「お車にお気をつけあそばせ」ぐらい徹底すれば、それはそれでGJ。‥か?
830名無しの心子知らず:04/10/21 10:54:00 ID:XDBL7hbc
お車、お洋服、お靴
なんでも「お」をつければお上品と思ってる人っているからね。
陰で笑うがよろし
831名無しの心子知らず:04/10/21 10:54:17 ID:YPVowqcK
>>829
スネオのママだw
832名無しの心子知らず:04/10/21 11:07:25 ID:PnpAzUo3
独身の友達が家に遊びに来て「もっとオシャレしなよー」とか言ってくるのが憂鬱。
キレイな服着たってすぐ汚れるから・・・と何回説明しても聞いちゃいない。
たとえ育児中といえども、おしゃれ心を捨てるのは怠慢なんだとさ。
けっ。
思いやりのない女より数倍マシだよ。もう来るな。
833名無しの心子知らず:04/10/21 11:08:40 ID:WyrDc8Ea
上品とか思ってないけど何となく子供と話すと
お車来たね〜等言ってしまう。
靴を履かせるとき、お靴はこうね〜と言ってしまう。
何でなんだろ。まあ、心の中で笑っててくれい。
834名無しの心子知らず:04/10/21 11:12:38 ID:fuCQXMz1
>833
お車、は言わないけど「お靴」は言うな。<子供に
あと気がつくと動物は皆「さん付け」orz
835名無しの心子知らず:04/10/21 11:17:30 ID:tq0DR+hj
そうだなーそういや
「お着替えしようね」
「お靴はこうね」
「おトイレいこうね」

とけっこー子供に対して「お」をつけてるな…
無意識でしたorz
でも小学生の長男に対してはそんな事ないんで
小さい子限定なのかもな。
836名無しの心子知らず:04/10/21 11:25:55 ID:cSbG7eqx
>>832
そのお友達がよだれダラダラ、食べ物は手づかみでワイルドに食べ、
その手でママの服をむんずとつかみ、外に出りゃ水たまりに
はいってバチャバチャするような子供を生む様に祈りなさい。
っていうか、それはうちの息子なわけなんだが orz
837名無しの心子知らず:04/10/21 11:37:00 ID:dOvslHm6
そういや
おしっことは言うけど、おうんことは言わないのは
差別だ!!


ナンチッテw
838名無しの心子知らず:04/10/21 11:56:16 ID:cv/fat7X
>825
真っ先にソレを思い浮かべるとわ
相当通いつめたのでつか
839名無しの心子知らず:04/10/21 12:24:11 ID:Wcu2C3Hq
靴や洋服とかトイレとか、子供が実際に自分で使うものに対して、
「お」を使うのは違和感ないな。
一種の幼児語みたいな感じで。

だけど「お車」はおかしいだろう、、、
840名無しの心子知らず:04/10/21 12:31:20 ID:rIiJNlJf
>>838
ぬかるみの女(再放送)にはまってたから、
普通に思い浮かんじゃう。w
841名無しの心子知らず:04/10/21 12:37:35 ID:SPLysI0/
>>840
私も同じドラマ思い浮かべたw
842名無しの心子知らず:04/10/21 12:44:43 ID:rIiJNlJf
>>841
知ってる人が居てヨカッタ。
ミドリ獅子とタネがツボでした。w
843名無しの心子知らず:04/10/21 13:09:43 ID:7mn9kaDP
5年前に再放送にはまってたのに、途中で引越しガ━━(゚Д゚;)━━ン!
続きが気になって気になって今に至るよ・・・
今も日本のどこかで再放送されてるんだろか?
かろうじてミドリ獅子は知ってたw
844名無しの心子知らず:04/10/21 13:18:16 ID:SPLysI0/
たねタン最高っ!!
アケミやってた人死んじゃったんだよね。
845名無しの心子知らず:04/10/21 13:37:00 ID:w+XD5CBG
近所の児童館(1階がおもちゃ2階が絵本スペース)にママ友と子どもたちで行った。
ママ友の子どもがまだ7ヶ月なのでいつも1階で遊んでるんだけど、なんか今日は人が
すごーく少なかった。いつもは20ペアくらいいるのに5〜6人。
それもそのはず、そこのおもちゃは全部自分のもの!触るのもダメ!という男の子&
それを注意もしない他の子に謝ったりもしない母親がいたんです…。
その子が遊んでるものじゃないものでも触っただけで奪いに来るしギャー!と大声を出す
のであまりにもひどい、とその5〜6人も1人、また1人と2階へ。
気がつけば私達とその親子の6人っきりになってしまいました。なので被害を受けない
ようにその親子の対角線のはしっこで遊ぼうと思ったんですが、そんなに離れてても
おもちゃを取られるのがイヤらしく、ダッシュで来ては取り逃げされました。

さすがにうちの息子もつまらなそう〜にしてきたので、ママ友には悪いけど2階に
避難することにしました。
そして2階の絵本スペースについて3分くらいしたら、その親子も2階にあがって
きました。さすがに1人じゃつまらなかったのでしょう。

長いのでつづきます。
846名無しの心子知らず:04/10/21 13:37:55 ID:w+XD5CBG
続きです。

しかし、その親子が入り口から入ってきたとたんに絵本部屋の中がザワザワザワ!
として、そこの部屋にいた人の3分の2くらいが1階に下りちゃったんです。
後から思えばその時に私達も紛れて逃げれば良かったんですが、来たばかりなのに
すぐ1階に行ったらあてつけみたいで(あてつけなんですけど)気を悪くするよね
と、ついうっかり居残ってしまって、また私達とその親子の6人っきりになりました。
その気まずーい雰囲気を察したのか、母親がやっぱり人の絵本を奪おうとする子ども
を抱きかかえて帰っていったのですが…。

なんか、おもちゃ取られたときはカチンときたし注意もしない母親見てたらムカムカ
したんだけど、こうやって落ち着いて書いてたら親子がかわいそうになってきた。
ずーっとああやって友達も作らずにひとりぼっちでいくのかなぁ…
847名無しの心子知らず:04/10/21 13:41:27 ID:fuCQXMz1
>845
そういう子でもさ、お母さんがちゃんと注意したり怒ったりするようなら
「近づきたくない」とまでは思わないよ。
自業自得なんだろうと思いもす
848名無しの心子知らず:04/10/21 13:49:42 ID:w+XD5CBG
845です。
母親がひとりぼっちなのは自業自得だと思うのでどうでもいいんですよ。
私もママ友も、子どもの執着心そのものよりも母親の態度がどうなの?という感じ
でした。程度の差はあれ、おもちゃ独り占めしたいという時期はみんなありますから。
そこを「ともだちと遊ぼうね」とか「貸してあげようね」とか「ありがとう!」とか
色々教えるチャンスじゃないのかと。
後々、あの子がどんな風に育つのかとか、すごく心配になってしまったんです…今更。
849名無しの心子知らず:04/10/21 13:53:50 ID:02UkG+LZ
まさか娘の友達のおばあちゃんに娘の悪口いわれるとは。

同じマンションに住んでるAちゃんと娘(同じ幼稚園の年長)は普段からよく
遊んでます。
相性がいいのか喧嘩もほとんどなく、日々平和に遊んでます。
Aちゃんのお母さんから聞く話だけど、Aちゃんのおばあちゃんは「おばあちゃん
なんて絶対言われたくない」とかで孫に○○子さんと名前で呼ばせて、園で行う
敬老の日の行事にも「そんな行事に呼ぶなんて失礼だ」と憤慨して絶対来ないらしい。
いつもばっちり化粧して服装も華やかな人です。
Aちゃんのお母さんが結婚の挨拶にいった時に「あなた何型?そう。0型なの。
私と一緒ね。よかった、B型だったら絶対許さないところよ。B型の女って私
大嫌いなの。勤務先でパートの面接するけど、B型はみんなおとしてやるのよ」
とか、初孫で女の子のAちゃんばかりが可愛がって(自分の子は全員男、孫もAちゃん
以外は全員男の子)、Aちゃんの弟との差別があからさまだとかいう話をきいてたので、
いい印象はなかったけど。
(ちなみにうちは家族4人みんなB型、その話をきいた時は血液型にこだわる人なんだ
 なあと思っただけで、むかつくとかは思わなかった)
Aちゃんに「○○子さん(自分のばあちゃん)が△△ちゃん(私の娘)てぶすだねって
いってた」と言われ、びっくり。
たしかに娘はお世辞にも美形ではない、素朴な昭和の日本人の子どもって感じの容貌。
ドレスに憧れてるけど、親の目から見てもドレスの類は似合わず、はんてんが何より
似合うタイプの子です。
「ぶす」発言の時はたまたま娘とAちゃんのお母さんは少し離れたところにいて
その言葉はきこえてなかったみたいだけど、別の子のお母さんBさんが一緒にいて
私が絶句してるとBさんは慌てて「そんなことないよ、△△ちゃんかわいいよ」と
フォローしれくれたけど(ごめんよ、気使わせて)。
孫の前で孫の友達の悪口いうなんて、信じらんない!あー腹たつ・・・
850名無しの心子知らず:04/10/21 13:57:47 ID:02UkG+LZ
ずいぶん長くなってしまった、失礼しました
851名無しの心子知らず:04/10/21 14:09:21 ID:NsjantHi
血液型うんぬん言う時点で、そのバアチャンはあぼ(ry
Aちゃんのお母さんは普段から悪口聞いてるのかな?
孫には人の悪口言わないで下さい!とか言えない
状態なのかしら。
852名無しの心子知らず:04/10/21 14:24:16 ID:dbe/TkQK
>>832
独身女って子育て中のママンみてそういうこというよね〜。
やっぱりそういう女には汚れまくった手の我が子に服をつかませて汚してやればいい。
そうしたらおしゃれなんぞ出来ないのがわかるよ。
853名無しの心子知らず:04/10/21 15:26:56 ID:w3ERgBJo
スーパーへ買い物に行ったんですが、カチンというより気になったので
話を聞いていただけると嬉しいです。
駐車場から店内に入る通路の入り口で、友人同士らしき母親二人と、
それぞれの子供らしき男の子と女の子が一人づつベビーカーに乗っていたんですが、
母親達が地べたに座りながら、タバコをふかしてかなり大きな声で
楽しそうにおしゃべりしていたんです。
母親達は30後半くらいの年で、二人とも髪を金髪にしてて、
見るからにあまり礼儀をわきまえてなさそうな印象で、
ベビーカーに乗せられている息子も、まだ3.4歳くらいなのに
髪を見事な金髪に染められていました。

外見云々は、他人の家の事情だから別に好きにすれば、と思ったのですが、
母親達が話をしている間、子供たちはベビーカーに乗せられたままで
寝るわけでもなく、何かで遊ぶわけでもなく、二人とも
ただ空を見つめてぼーっとしてるだけなのがすごくかわいそうでした。

3.4歳なら母親と話をしたり、自分で走り回ったりしたいだろうに、
母親達が絶えずモクモクくゆらせている煙をまともに浴びて、
それでもおとなしくしている姿がすごく不憫で。

多分、子供にとって日常的な事なんだろうなと思いました・・。
子供のことも少しは考えてやれよ!って一言言いたかったけど、
小心者なので、そのまま通り過ぎてしまったけど・・

あんな環境が子供にいいはずないのに。
854名無しの心子知らず:04/10/21 15:32:40 ID:Jxgh3RTo
>853
っつか3.4歳でベビカってのが既にry
855名無しの心子知らず:04/10/21 15:46:31 ID:aXCoFATP
>>849
そのおばあちゃん、パートの面接するってことは役職についてるのかな。
だとしたら部下も可哀相だなぁ。周りから嫌われてそうだ。
もしも会う機会があったら「○○ちゃんのおばあちゃん」って
何度も呼んであげたら?
856名無しの心子知らず:04/10/21 15:59:48 ID:T5Osp8iy
>>849
ゴメン、それウチの姑だ・・・
うちはもう子どもが中学生なのだが
未だに「孫子の友だちは〜」「孫男の友だちって〜」と
噂話をする。子どもが小さい頃は
「そういうことは言わないように」と注意してたけど
聞きはしない。
子どもの耳に入れないのが最大の防御だった。

今は子ども本人が、
「そういうこと言われるの、気分悪いんだけど。」
「ばあちゃんもあいつに同じように言われてるよ。」
「いい大人が恥ずかしくない?」
と言い返してるので、静かになりました。
857名無しの心子知らず:04/10/21 16:28:14 ID:C5CFutbk
>>852
化粧控えめも動きやすい服装も愛情なのにね。
そういう意味で理解できない‥というか心底不思議なのが
シ○ガネーゼと呼ばれているお洒落ママ。
雑誌の中の架空の世界なのか?実在しているのか?
何故恐怖の3歳児と親子お揃いで白いワンピースが着られるのだ?!
子供がミートソーススパゲティ手づかみしたりはしないのか?!
ここにいたらぜひ教えて!シロガ○ーゼちゃん!
858名無しの心子知らず:04/10/21 16:36:10 ID:HJ+d/5cu
けどさ、実際子供ってそんなに汚くないでしょ?
私は別にシロガネーゼとは程遠いそこら辺のオバチャンだけど、
出かけるときくらいはちょっと小ギレイにするようにしてる。もちろん機能的であることは必須だけど。

三歳にもなれば「ミートソース手づかみ食い」なんてもうしまい。
ちょっと気をつけてればいいだけのことだし、諦めも肝心。
ラフが一番と思うならそれもヨシだと思うけど、
いずれにせよ人に押し付けるもんではなかろう。
859名無しの心子知らず:04/10/21 16:43:27 ID:keIgiSKN
>けどさ、実際子供ってそんなに汚くないでしょ?

ピンキリ。
汚い子は汚いぞ〜
860名無しの心子知らず:04/10/21 16:49:20 ID:Uyvo5y7x
男の子と女の子じゃまた違うしね。
その子供の性格によっても違うし。

おとなし〜く折り紙なんかするのが好きな子と
泥んこ遊びが大好きな子じゃ
母親もそれに合わせて着るもの対応しなきゃいかんでしょ。
シロガネーゼママは泥んこ遊びなんかさせないんだろうな。
861名無しの心子知らず:04/10/21 17:17:51 ID:C5CFutbk
>>858です。
えっ!普通は3歳児ってスパゲティー手づかみしないのか‥orz
うちは目を離すとダラーンと一本持って下から食べようとする。
本人曰く「一人魚釣り」
そしてかなりの確立でスパゲティーはおでこに着地する‥。
もう一度しつけなおします‥。白いワンピを着る日は遠い‥。

スレ違いなのでひとつカチムカ話も。
子供がお気に入りのシール(パンのおまけ)を持っていたところ
近所の幼稚園児が
「これはすごく強いやつ(キャラクター)だから絶対に人にあげてはダメだよ。」
と言った。まあ、親切な子だわ。
と思ったら、「今日だけ貸して」ととりあげ、自分の自転車に張りやがった。
たぶん返ってこないだろうな。息子はわかっちゃいないが。
862名無しの心子知らず:04/10/21 17:19:02 ID:C5CFutbk
ごめん!アテクシ>>857でした。858タン、すみません。
863名無しの心子知らず:04/10/21 17:43:08 ID:VwIqK2Iv
所得税と住民税の引き上げ案と環境税導入案って何よ?
一番大きい野党は韓国寄りで役にたたねえし。
864名無しの心子知らず:04/10/21 18:16:44 ID:QJhmTP9Q
>>863
お怒りのようですが育児と関係ないのでスレちがいもいいとこです。
865名無しの心子知らず:04/10/21 19:21:05 ID:rIeMSVd5
この前、救急で病院に行ったら
「紹介状無いと4000円かかりますが、どうしますか?」って訊かれた。
どうするも何も、ココまで来て「お金かかるなら結構です」なんて
言えないのでそのまま診てもらいましたが、いつから何ですか〜?!
866名無しの心子知らず:04/10/21 19:37:32 ID:Ia04RzMc
>860
白金じゃないけど、シロガネーゼ風味満載の母なら近所の公園にいるよ。
頭髪はゴージャスな縦巻きカールっぽい感じ、
パステルピンクのおリボン付きミニワンピなぞ着て
男の子2人(おっとり育ってるいい子たち)連れて砂場にもいらさいます。
当然砂まみれになったり泥だらけの手で触られたりしてるんですが
「大丈夫ですよ〜」と、あくまでもおっとりまったり。
こんな方もいらっしゃるということで。
ってそんな人その一人しか見た事ないけど。
867名無しの心子知らず:04/10/21 19:54:30 ID:E6eLZYdz
>>865
大学病院なんかはそうやって初診料を高く取ることによって
軽い病状の人を遠ざけるようにしているものですが
(他所の病院で重病と診断され紹介された人を優遇)
救急で運び込まれるのは不可抗力ですよね。お気の毒。
868名無しの心子知らず:04/10/21 20:15:55 ID:AOZQT20Z
>>865
平成4年7月1日からだよ。
869名無しの心子知らず:04/10/21 20:20:55 ID:4fFOyuMr
救急でも取られちゃうの?
870名無しの心子知らず:04/10/21 20:27:12 ID:kym2CHOK
職場時代の同僚妊婦(年上)にカチムカ。
一緒にご飯を食べにいったんだが、うちの子は2歳で向こうは妊娠8ヶ月だから
結構気を遣ったんだが、車だすの、店を決めるの、料理注文するの、果ては帰りに
下駄箱から靴をだすのもやってもらって『当たり前』。
店を選ぶ時は「どこでもいいよ〜」と言いながら「しっかり食べたい」と言い
でも店名とかあげず、私が「じゃあ○○にする?」と言えば「そこにする〜?」
とおうむ返し。
料理決めるのに10分くらいかかるし、来た料理が違っていても何も言わないし。
天然?子供生まれてもその調子でやってけるのかね?
871名無しの心子知らず:04/10/21 20:37:17 ID:rIeMSVd5
いや、救急車の救急は多分無料みたいです。
>>868
そうなんですか・・・、去年救急で行ったときは無料だったので驚きました。
点滴を打って貰って帰ってきたのですが、高い点滴でした・・・。
872名無しの心子知らず:04/10/21 20:39:15 ID:dUlG690W
>870
吉野家に逝け
873名無しの心子知らず:04/10/21 20:48:58 ID:dh9RAUUZ
>861
4歳ですが、ナポリタン食った日にゃほっぺたが夕焼け色に染まりますわ。
874名無しの心子知らず:04/10/21 21:15:14 ID:SR2Pkdl8
>861
26歳ですが、私も必ずホッペがおてもやんみたいになりますわ。
875名無しの心子知らず:04/10/21 21:56:43 ID:kYvnuYyO
>>874
26歳おてもやんワロタ
876名無しの心子知らず:04/10/21 22:11:22 ID:9wUyY0Hc
子供ができる前からの友人。
子供が早産で生まれて未熟児だった。
最初は体重の増えなど気にしていたけど、よく飲みよく食べる子ですぐに標準体型になった。
1年半後に生まれたうちの息子は出生時大きくて3700gを超えていた。
成長曲線の上の方をたどっていたが、離乳食の食べが悪いせいか(おっぱいばっかり欲しがる)
1歳過ぎには標準内でも小さい部類になった。
友人に会うたび「うちの子、3歳だけど体型では4〜5歳の標準なんだ」という。
最初は「そうだね。いっぱい食べるもんね。羨ましいな」と言ってたのだけど、毎回毎回
うちの子は体重が何キロで、身長も大きいからアンパンマンの服が欲しくてもサイズがないのとか
とにかく体が大きい事を自慢されるので苦痛になってきた。
なんだか、こう、うちの息子を見て優越感に浸っているような・・・そんな気がする。
そんな風に思うのは自分のひがみ根性みたいで、きっと気のせいだって思ってきたけど
昨日はっきりわかった。気のせいじゃないって事が。

あんたの娘は大きいんじゃない、ただデブなだけだよ。

877名無しの心子知らず:04/10/21 22:21:58 ID:tq4J254z
>>876
うちの赤もデブだから良く「デブで困る」って話をネタにしちゃうけど
小さめの子には苦痛だったのか・・・orz シラナカッタヨ
大きい子は小さくなれないけど、小さい子は大きくなるし
純粋に羨ましくて言ってたんだけど、これからは気をつけます
878名無しの心子知らず:04/10/21 22:31:08 ID:kYvnuYyO
>>876
自分の子が生まれた時未熟児で小さいのを気にしてたのかな?
>>876サンの子が大きかったので、妬んでいたのかも。
それで今、自慢して優越感に浸っている、とか。
まぁどっちにしても、大きいだのなんのって自慢にもならないと思うけどね。
879名無しの心子知らず:04/10/21 22:34:43 ID:9wUyY0Hc
>877
あなたと私の友人は違うと思うよ。
友人はうちが羨ましいなんてこれっぽっちも思ってないもの。
かわいそう、とか苦労するね、とかは言うけど。
しかも彼女は我が子がデブなんて思っちゃいない。
体重が増えなくて悩んでいる人には877さんの話でも苦痛な人もいるかもしれないけど
私は多分平気だと思う。
優越感持って小さい子を見下してるところが鼻につくだけだから。
880名無しの心子知らず:04/10/21 22:49:21 ID:tq4J254z
>>879
あんさん優しいね、ありがとう(´Д⊂
子供の成長の話は本当にデリケートだよね。
比較して優越感に浸ってるやつなんてキニシナイ!!
無条件で自分の子を愛せない寂しい人なんだよ。
881名無しの心子知らず:04/10/21 23:05:05 ID:3IBJZOq6
体の大きいことが、何の自慢になるんだろか。
もちろん健康ですくすく育ってることは喜ばしいことだけど、
よその子供と比較してニヤリとすることじゃないよね。
とりあえず>>876は、その友達が鼻につくようなら
「羨ましいね」などとは言わず、
「アンパンマンの服ないなんてかわいそうね」など、同情する物言いに
チェンジしてみてはどうか。
でもまあ、会わないのが一番だと思うよ。
882名無しの心子知らず:04/10/21 23:39:21 ID:6etRseZQ
周辺で一番人気の幼稚園(お受験というか、選抜があって
結構落ちる)に子供を通わせている母親方の多くが今の時期
どこでも鼻高々にレクチャー。公園、児童館、井戸端で
「いかにして我が子を、あの園に入園できたか」のノウハウ伝授。

それを必要とするは多いし情報提供として勿論ありがたいこと
だが、万人がその幼稚園を希望していると思うのは勘弁して欲しい。
場を乱さないように聞き役に徹し、時折素敵な幼稚園ね、と適当に
相槌打っていたけれど・・・
「当然受験するでしょ?」と聞かれ(なにが当然なんだ?)
「うちはちょっと違うと思ったから別の園が第一希望なの」と正直に
答えたら「最初から諦めるなんて早いわよ〜」 ○rz
883名無しの心子知らず:04/10/21 23:40:06 ID:Ni0X2aF+
>>861のシール話がさりげなくムカつく〜
「今日だけ貸して」で自転車に貼る?ずる賢いと言うか
なんと言うか・・・
884名無しの心子知らず:04/10/21 23:47:09 ID:omeeMjf4
剥がして何度でも貼れるシールだよね。
明日になったら取り返しちゃえ!
885名無しの心子知らず:04/10/22 00:53:13 ID:zmHtb+0g
今日、息子が五ヶ月になったので、そのお祝いというか御褒美というか・・・
で、ダンナが帰宅後、息子をみててくれるというので
出産後初めて息子なしで実両親と外食にいきました。

入ったのは近所にある全座敷の中華料理の店だったのですが
となりの席に親子連れが二組。(2歳か3歳くらいかな??)
もう10時すぎてるというのに母親たちは酔っ払い、大声でくだをまいていて
子供たちは店の備品(灰皿など)をつみあげてはがらがら崩す遊びをくりかえす、はしぶくろからはしを全部抜く、(未使用)
などいたずらをしていました。
そのうちどっかからひろってきた棒で店の装飾品をがんがんたたいて歩く始末。
お母さんたちは「うるせぇ!!」と一喝するだけでまたビールをついか。

割れ物もあるのにあぶないなーとおもってみていると、そのうち子供の一人(女の子)
が、大声でう●こしたい===!!!と叫びだし、おかあさんがシカトしているので
パンツ等をぬぎだし下半身すっぽんぽんで店内をうろうろしていました。

久々の外食だったのにゆっくりたべれなくてカチムカだったし、
子供居るヒトももちろん、子供いない方などは特に食事中の う●こーーー!!や
下半身すっぽんぽんは食事まずくなるぞ!!とおもいました・・・・・

その女の子もかわいそうだったよ・・・・
886名無しの心子知らず:04/10/22 01:04:51 ID:M0ZC/Wn1
あちゃ〜災難だったねぇ・・・
887名無しの心子知らず:04/10/22 02:55:20 ID:GVN7VkhZ
>>876
友人の子供がどれくらいの未熟児だったのか分らないけど、未熟児の母親って、
すごく体重のことを気にしちゃうんだよ。
私の娘も1400グラムしかなくて、自宅でも母乳飲ませるたびにベビースケールに乗せて
体重量ってた。「今日は全然増えてない」とか「20グラムも増えたぞー」って一喜一憂してた。
毎日そんなことやってるからか、早く大きく育って欲しいという気持ちが、
すごく強くなってしまうんだ。
友人も標準体型になったことが嬉しくて、876さんに対して優越感に浸っているみたいな
態度に出ちゃったのかなって思った。
勿論、そんな友人の態度は良くないけど、未熟児の母の気持も、ちょっとだけ知って欲しいな
うちの未熟児だった娘は、4歳になった今もまだ小さいけど、
私の体重にこだわる呪縛はようやく最近解けた気がする。
888名無しの心子知らず:04/10/22 07:20:55 ID:30AgXysk
うん・・・うちもやや未熟児でした。
でも生まれてすぐ、保育器の中にいるわが子を見るのつらかったな。
だから電子スケール買って、グラム単位で計ってたっけ。

体重のことなんて、すぐ話題にものぼらなくなるさ。これからいろんなことが
でてくる。(○○ができる!とか・・・キリなし)
わが子を他の子と比べない。そして比べる親がいてもキニシナイ!!「そだねー」
で済ませばいいヨ。
889名無しの心子知らず:04/10/22 09:01:48 ID:j6tAXkBA
>885
うわ〜久々の外食でそんなのに当たっちゃったの?
お気の毒様です・・・
なんとなくJOYを思い出しちゃったよ。
890名無しの心子知らず:04/10/22 09:28:59 ID:1nmPvaaC
>>885
自分は子供ダンナに預けてまでご両親とゆったりした食事時間過ごせると思ってきたのに
そんな目にあっちゃって、ホントご愁傷様としか言えないわ。
それなら家で自分のかわいい子供と出前でも食べてたほうがマシだったね。
座敷の店って子連れ多いけど、子連れできていい店でも
最低限のマナーがない人は遠慮して欲しいよね。
お店もなんとか注意してくれればよかったのに。
891名無しの心子知らず:04/10/22 09:54:19 ID:X+j3IvKU
>>890
なんか言い方がトゲトゲしく感じるのは気のせいか・・・?
892名無しの心子知らず:04/10/22 09:59:18 ID:1nmPvaaC
え?トゲトゲしい?…orz
せっかくのチャンスをそんな母子に台無しにされて素直にかわいそうと思って
書きこんだんだけれど…
そんなつもりはなかったんだけどトゲトゲしいのか(;´Д`)
アテクシの性格や言葉遣いが悪いのかも。
不快にさせてすみません。
893名無しの心子知らず:04/10/22 10:06:49 ID:X+j3IvKU
>>892
いやいや。こちらの気のせいだったよ。スマンカッタ
894名無しの心子知らず:04/10/22 11:01:07 ID:E84jits2
>>876
まあまあ、子供の身長体重がコンプレックスになるのも一人目の子供だけだよ。
ところで、その友人娘はオムツははずれたのかい?
子供の体格にはじまり、オムツがやってきて、鉄棒ができるできない、なわとび、
かけっこ遅い・・・引き算苦手、くりあがりの計算できない、掛け算・・・。
子供って比べようとしたら一生なんでも比べっこになるよ。
私の親たちだって孫が何人いるとか、いまだにくらべっこしてるし。
それにしても聞くのに疲れたなら、しばらくスルーするのがいいかも。
そういう人って、今後もなんでも比べたがると思うから。
んで、こちらが自慢めいたことを言うとキレぎみになるしね。
895876:04/10/22 11:37:42 ID:3SXGvGuz
いろいろレスありがとうございます。
友人が未熟児で生まれたので体重の事を気にする気持ちはわかっているつもりです。
彼女自身以前「小さく生まれたから他の子と比べて体重を気にしてしまう」と言ってましたし
子供が保育器に入って友人と一緒に退院できなかったため、お子さんの退院時に一緒に迎えに行ったり
その過程を見ていますので今までの事も仕方ない事なのかなと好意的に捉えようとしてました。
会うたびにうちの子の体重を聞きたがるのも、心配してくれているのかもしれないと思ったり。

でもそうじゃない、うちと比べて優越感に浸っているんだとわかったのは先日の友人の言葉でした。
「良かった。うちの○○ちゃんは何でも食べる親孝行な子で」という一言。
あぁ、そうですか。うちの息子は親不孝だって言いたいわけ?とカチンときたわけです。
私が出産時お見舞いに来てくれた時も「へぇ、大きいね。でも男の子って早く成長が止まるって言うよ」
と言ったり、その後体重増加が滞った時も「やっぱりね!男の子って体弱いせいか成長が遅いよね」
と言ったり。良いように解釈するのも限界です。
自分が体重のことにコンプレックスを持っているなら普通はなおのこと他人に対しても気遣うもんじゃないかと
思うのですが要は無神経なんでしょうね・・・。
体重が増えてなくても元気ですし、ちゃんと成長してますから子供の事で悩んでいるわけじゃないんですが
人からそういう風に見られて気分がいいわけもなし、今後のお付き合いは距離をおこうと思います。
896名無しの心子知らず:04/10/22 11:56:30 ID:YbJiJXLE
結婚もしていないときの話だけど、
犬の散歩をしていたら、小さい兄弟が二人とその友達が
「犬を飼いたいけどうちはだめだから、散歩の綱を持たせてほしい」と
せがむから、仕方なく渡してあげたら、
犬が喜んで公園の奥のほうに走って丘を登り始めたので、
追いかけて犬を捕まえたら、近くにいたらしいお母さん二人が来て
白い目で睨み付けて子供を呼びつけ何か吹き込み全員でヒソヒソ話。
子供までお礼を言わず、白い目で去っていった。
っつうか、この町はもう25年住んでいて、後から来たお前らが何って感じでしたけど。

それ以来親子連れには絶対に話しかけないことにしている。
話しかけられても関わらないようにしている。
897名無しの心子知らず:04/10/22 12:34:13 ID:j40y79Lr
ガラスの仮面が読みたくなった
898名無しの心子知らず:04/10/22 12:59:51 ID:AnexmF4x
>897
おそろしい子・・・・
899名無しの心子知らず:04/10/22 14:32:06 ID:yJq1bpft
>>895

距離奥の賛成。894タソがオムツ話してるけど、うちはそれが発端で嫌がらせ散々された上に
縁切られたもん。

900名無しの心子知らず:04/10/22 14:43:05 ID:9CReri0E
子供の進学、就職、結婚、孫の誕生…
そして孫の体重、オムツ、鉄棒…と続くわけですな。
901名無しの心子知らず:04/10/22 15:02:31 ID:XYeodVn2
>897
うっ!(白目)
902885:04/10/22 17:39:41 ID:zmHtb+0g
885です。レスくれたかたありがとうです。
今日、児童館いったらいたよ・・・・昨日の親子さんたち。
お母さんたちふつうにいいお母さんっぽいかんじだったのでちょとびっくりした。
なんか、ストレスとかたまってたのかなー・・・とかおもいました。

いやー、お酒ってほんとこわいですね。
903名無しの心子知らず:04/10/22 18:06:19 ID:WGWpSxmp
学生時代の友人の子供たちってみんな同じような年齢。子供が同じ学年同姓の場合、
やっぱり比較対照になるので付き合いづらくなってしまった。異性の子供のほうが
気が楽だわ。
904名無しの心子知らず:04/10/22 18:16:15 ID:WX3s4Tb4
>>896
犬を中に入れちゃいけない公園だったのでは?
うちの市の公園は全部、犬立入禁止の看板がある。
でも堂々と、なぜか自慢げに散歩させてるヤツが多いのなんの…。
森林公園とかならともかく、児童公園に犬を入れたら
(看板があろうとなかろうと)多少臭い顔をする親がいても
仕方ないと思うなぁ。
905名無しの心子知らず:04/10/22 18:40:42 ID:EPNAU0A8
>896に関しては、どんな公園かわからないので
犬の出来事には、なんとも言えないけど

>っつうか、この町はもう25年住んでいて、後から来たお前らが何って感じでしたけど。

この一文が、すっごいイヤーーーな感じでしたけど。
906名無しの心子知らず:04/10/22 18:41:17 ID:JLXm3xgc
>896
単純に噛まれたりする恐れがあるからじゃないのかな
もちろん、とても大人しい犬もいるけど
それは初対面の人にはわからない訳で

そのお母さん達は子供がせがんだことは知らないんでしょ
傍からは
小さい子供がいるのに、綱を持たずに犬を走らせているDQN飼い主
に見えたんじゃないのかな?
多分その母親は「噛まれたらどうするの!」とか言ってたんだと思われ
907名無しの心子知らず:04/10/22 19:09:25 ID:5nyljLGq
>>905
禿同意。
908名無しの心子知らず:04/10/22 19:39:57 ID:PV/B+iMB
犬を制御出来ない相手に犬(凶器)を渡しちゃいけんよ
909名無しの心子知らず:04/10/22 20:38:20 ID:04LF5GWq
うちの娘、放課後はよく近所の友達A,Bちゃんと遊ぶんだけど、
A,Bちゃんがつるんで娘を仲間はずれっぽくしたり、きつい言い方を
することがあるんで、ちょっともにょることもあった。
今日は娘は他の友達とうちの庭で遊んでいたんで、今日はイライラしなくて
すむかな、と思ったんだけど、A,Bちゃんがうちの庭の様子を見て
気になったみたいで、最初は「遊べないよ」って言ってたくせに、
結局二人してうちの庭に遊びに来た。
で、好きに遊んだ挙句、飽きてくるとろくに挨拶もしないで去っていった。
こうやって書くと些細なことなんだけど、大人げなくカチンと
してしまった。
910名無しの心子知らず:04/10/22 20:46:59 ID:aSFSDV9a
>>896
向こうは26年住んでたりしてw
911名無しの心子知らず:04/10/22 21:17:52 ID:MeqpITUM
旦那の独身の女友達にカチムカ(彼女33歳・私25歳)
いちいちいちいち私の子育てに干渉してきてウザーーーーー
嫌味もウザーーーーーーーーーーー
抱っこの仕方が下手
母乳足りてないから子供がかわいそう(実際足りてると思う)
オムツのつけ方が下手
グズグズ泣くのは愛情が足りない証拠
6ヶ月なのにまだしゃべれないの?歩けないの?って言ってくる
よだれ多すぎる子は馬鹿になるんだってよー
家が汚い。ちゃんと掃除してる?って人前で大声で言う(してるっつーの)
子供に構ってばかりで旦那がかわいそう
実家に援助してもらって楽チン育児だね〜
夜鳴きがうるさそー
子供産むと太ってブスになる
子供不細工だね etc・・・

912911:04/10/22 21:19:45 ID:MeqpITUM
あまりのうざさに縁切りたいけどしょっちゅうアポなし訪問してくるの
今日も休みだったらしく、旦那が家を出る時間を見計らったように
朝7時にやってきてさっき帰った
もう泣きそう
旦那も玄関先で追っ払ってくれる時もあるんだけど毎回はそうもいかず
家にやってきては私へのダメだし攻撃
旦那が庇うものなら○○くん(旦那)も落ちたもんだねーと言う
あまりにも子育て干渉してくるから
「結婚しないんですか?あなたも子供産めば?」
って言ったら「性格悪〜〜〜〜〜〜〜〜〜」って切れられた
33年間彼氏なしの可愛そうな人だと思って我慢するしかない日々です
913名無しの心子知らず:04/10/22 21:30:46 ID:9f4aPyU0
家に上げなきゃいい。
その人は旦那の友人であってあなたの友人ではないんでしょ。
朝7時から赤ちゃんのいる家に来るなんて非常識もいいとこ。
嫌味ではなく、ちゃんと切れて出入り禁止にしてはどうですか。
914名無しの心子知らず:04/10/22 21:33:03 ID:nBge4hNr
ていうかダンナ・・「自分の子供」「自分の奥さん」をそんなに貶められて
なんで黙ってるの?なんか弱みでも握られてるの?おかしいよ、どう考えても。
915名無しの心子知らず:04/10/22 21:33:48 ID:X+j3IvKU
>>911
自分が結婚できないから
あなた達の幸せが妬ましいんだよ。
そんな性悪女は即刻排除汁!
916名無しの心子知らず:04/10/22 21:47:35 ID:wMLS3v+m
ヤツが来そうな日に、あなたの友達たくさん呼んで
「ふーん、これが例のねぇ・・・ニヤニヤ」
「いつもみたいにイヤミ言ってみてくださいよ〜ニヤニヤ」
「いい年してこんな年下の友達しかいないんですかあ?ニヤニヤ」
「せっかくの休みにデートしなくていいんですかあ?ニヤニヤ」
ニヤニヤニヤニヤ
917名無しの心子知らず:04/10/22 21:47:37 ID:svV51U3r
>>911
あなたには悪いけど
そんなキモイ女と友達付き合いしている
あなたの旦那も相当キモイんですけど・・・
918名無しの心子知らず:04/10/22 21:49:28 ID:CVJJtYv4
旦那に告げ口してないわけ?
919名無しの心子知らず:04/10/22 21:52:26 ID:F0ovRfvX
まぁ、相手にするから来るんだな。野良猫を構うようなモンだね。
最初はウザイだろうけど、スルーしろ!いつかファードアウトするだろう。
920名無しの心子知らず:04/10/22 21:55:44 ID:j6HsSOLO
っていうか、旦那さんと関係があったんじゃ・・・?
921名無しの心子知らず:04/10/22 21:57:58 ID:D1MbIApV
ウソでしょう?
何で家に入れちゃうの?そこで。
この先そんな害虫とつきあっていいことまるでなしなんだから
嫌われたって何したってシカトすればいいのに。
ていうか、むしろ嫌われたいよ。
あたしだったら絶対縁切る。
旦那だってわかってくれるはずだよ。
ていうか、ホント、何で旦那は友人やってるんですかね?
マジ謎。
922名無しの心子知らず:04/10/22 22:11:54 ID:78Z/adnw
>6ヶ月なのにまだしゃべれないの?歩けないの?って言ってくる

いや、普通しゃべれないし歩けないだろ6ヶ月児は(呆
923名無しの心子知らず:04/10/22 22:18:26 ID:RZERsO4t
その人って、>>911さんの旦那さんに好意持ってるんじゃ。。
旦那さんに相手にしてもらえないから、
あなたを邪魔に思ってわざとやってると思う。
シカトじゃ。
924名無しの心子知らず:04/10/22 22:35:49 ID:dgcsx2Sb
うん、なんだか、じわじわ事件になりそうな気が‥
その女と子供を一瞬でも二人きりにしない方がいいよ。
それより縁切れ。今すぐ。怖すぎ。
925名無しの心子知らず:04/10/22 22:35:51 ID:nBge4hNr
>6ヶ月なのにまだしゃべれないの?歩けないの?って言ってくる

「・・・・( ゚д゚)ポカーン」って顔してれば良いと思う。
926名無しの心子知らず:04/10/22 22:41:28 ID:/sUEoJRT
>>920
>>923
確かに 33歳彼女 怪しげ・・・・
927910:04/10/22 22:45:37 ID:MeqpITUM
旦那の友達っていうか幼馴染でウトメも知っている人です。
私が家に入れなかったり居留守使うとウトメに電話したり
旦那の会社にしつこく電話するらしくて大迷惑なうえ、
ウトメの旦那もその人苦手だから嫁子が対応汁!ってことになってるの。
こういう人スルーしろって言いますが、実際どんな感じで
対応すればいいですか?
機嫌がいい時は、ピンポーン「こんにちはー来ちゃった!」
機嫌が悪い時は、ピンポーンピンポーンピンポーンピンポーンピンポーンピンポーン
て感じで現れます。
旦那は何回も怒っているんですがなんと言うかしゃべり方が
保坂尚希みたいな話し方でまくし立てられて疲れてしまうみたい。
旦那の実家も車で1時間くらい、私の実家はとても遠く、知っている
人が誰もいない土地なので逃げ場もない。
どうしたらいいの?って感じです。
冷静に話し合っても無駄っぽい場合は弁護士とかに相談した方が
いいのでしょうか?
928名無しの心子知らず:04/10/22 22:56:45 ID:X+j3IvKU
>>927
保坂ワロタ
929名無しの心子知らず:04/10/22 23:00:22 ID:j40y79Lr
>>911
変な女を友達にもった旦那も変といっても、旦那の前では
そこまでしてないみたいだし、幼馴染だったら仕方ないよね。
家族ぐるみの知り合いだったら、簡単に縁切りともいかない
かもしれないし、お互いの友達が重なってたりもするんでしょ。

その女は旦那のこと好きなのかもしれないけど、幼馴染だ
から小姑みたいな気分なのかもね。
年齢=彼氏いない歴で不安定なせいもあるんだろうがw

私が一番いいと思うのは>>916だな。
あと、インターホンの電源きっておいたほうがいいんじゃない?
赤タンもびっくりしちゃうし。
それで夫実家や夫に電話しても、その女の評判にひびくだけだし
嫌がられるだけだと思うけど。
930名無しの心子知らず:04/10/22 23:01:33 ID:O3dLj+VI
>>927=>>910
鬼になるのもひとつの手かと。

「はぁ? いつもいつもイヤミばっかり言ってますけど、
出産結婚どころか恋愛もしてない人に言われてもアホくさくて聞く気になれないんですけど。
何様ですか? 主人もしぶしぶ付き合いを続けてるだけだし、
主人の両親まで『あの人と付き合いたくないから嫁子頼む』って言ってるんですよ?
自分が好かれてると思ってるんですか?

あなたみたいなひとを押し付けられてわたしももう疲れ果てました。
育児ノイローゼではなくてあなたノイローゼです。もうほんとうに辛いです。
もうこなくていいですから。ほんとうんざりです」

感情がたかぶってきたら泣いてもおk。旦那の目の前で言う。
もちろん、追い返してくれない旦那やウトメなんかいっくらでもダシに使ってしまえ!
931名無しの心子知らず:04/10/22 23:14:24 ID:WGWpSxmp
>>911
あ〜結婚前の恋愛当時そんなことあったよ〜。
つきあってしばらくしてわかったんだけど旦那の親友の彼女が元彼女だった。
そんなことしらずに数回一緒に遊びに行ってなぜその女が私につっかかってくるのか
疑問に思ってたら元彼女だと白状した。かなり嫌だったけれど我慢してもう一回遊びに言ったら「
その女が私が知らない思い出話をしだし3人で私無視で盛り上がったりしたので
我慢できず少々ノイローゼ気味になり、旦那と話し合って2度と会いたくもないし会わないでほしいと
言った。ほんとどつきまわしてやりたいほど嫌な女だった。そんな馬鹿女と付き合ってた旦那も
いかがなもんかと正直思ったわ。結局親友もその女と別れた。その後その女は旦那たちの共通の友達に
電話をかけてコンパお願いしてたそうな。狭い女。今でも抹殺してやりたい女です。
やっぱりネチコイ女友達は旦那様に言って切ってもらったほうがいいです。逆に旦那さんも奥さんにそんな
ネチコイ男友達に駄目だしされたら嫌でしょ。幼馴染をとるか嫁をとるかですよね。
932名無しの心子知らず:04/10/22 23:30:25 ID:nBge4hNr
ノイローゼになったフリして寝込んで赤子の世話をダンナに押し付けるのだ!
面倒だから嫁に押し付けなんてさあ・・・ヒドイよ。
インタフォンの音を消しておくのには賛成です、あと電話もナンバーディスプレイにして
消音にしておき、必要な時は自分で掛け直すくらい徹底すべきかな。

「冷静に話し合う」前に、一度ブチ切れたことは無いのですか?
933名無しの心子知らず:04/10/22 23:40:30 ID:X+j3IvKU
>>931
別れた彼氏の親友と付き合える女の神経がわからん。
あぁその親友もだが・・・。
いや、あなたの旦那もよくダブルデートなどしたもんだと。
・・・三人とも理解できんわ。
934名無しの心子知らず:04/10/22 23:41:30 ID:xK9RgYTX
ママ友と買い物に行ったら子供の世話ほとんど見せられて、
自分は買い物ざんまい。
ちょっとは面倒見てくれよう。
935名無しの心子知らず:04/10/22 23:52:10 ID:ApIjhT9E
ウトメさん達に、このままじゃ孫タンが危ない!ってことを分からせれば
力になってくれるかもよ?
936名無しの心子知らず:04/10/22 23:59:43 ID:UycIAXU7
携帯メールにいつも12時過ぎにメールをくれるママ友。
携帯でも音は鳴るから、ちょっと迷惑に思っている。
同じく2歳の子供がいるけど、もっとまともな時間に
返事ができないことはないと思うのだけど。
937910:04/10/23 00:04:11 ID:58FCjimE
もちろん感情的にきれたこともあるけど効果なしでした。
私は正直今追い詰められてるので明日旦那の実家に行き
我が家の家族会議をして方向性を決めるつもりです。
彼女のご実家もすぐ近所なので場合によっては苦情を言いたい。
私は限界なので近々に解決しないなら実家に帰るつもり。

毎日イライライラなんだけどいつもニコニコしている赤なので
癒されてます。かわええなー
赤の為にも自分の為にもがんばります。
938名無しの心子知らず:04/10/23 00:09:33 ID:+SgXLwYb
>>937
混乱するといけないので・・・
あなたは>>911デス。
939名無しの心子知らず:04/10/23 00:12:52 ID:YlXFygKH
936タン>ドキッとするよね。ヘ(°ο°;)ノ
940名無しの心子知らず:04/10/23 00:36:28 ID:K1QkL+Fz
>>937
「だって と も だ ち なんだもーん」という武器でつきまとう女っているよね。
私も学生時代、彼の元彼女に散々やられたよ。
嫌な顔をすると「え〜?過去の事にまだこだわってるの〜?ちっちゃーい!」

でも、それが30過ぎまで続くってのはやっぱり病的なものを感じる。恐い。
ここはやっぱり旦那さんがキッパリ「来るな!」と言ってくれないとダメでしょう。
それをきっかけに凶暴化することも考えられるから、彼女の実家もまきこんでおいたほうがいいよ。
このままでは、本当に子供が危ない。命に関わるよ。
旦那さんはこの危機的状況をわかっているのかな?
年齢的にも付き合いの長さ的にも、あなたが直接対決してもあまり効果はないと思う。
まずは旦那さんが立ち上がる。そして次にウトメさんが変な女の両親にむかって釘をさす。
あなたは大げさすぎるほど、げっそりやつれて黙っているべし。
とにかく「このままじゃ実家に帰らざるを得ない」を主張。

それとさ、家に赤さんと二人でいる時間をなくして、公園や児童館に行ってみれば?
休日は旦那さんと出かけてしまうとか。もちろん女には詳細を報告する必要なし。
解決するまで(旦那さんが立ち上がるまで)実母さんにしばらくいてもらうのはどう?
旦那さんにもプレッシャーになると思うよ。

がんがれ。
941名無しの心子知らず:04/10/23 00:50:38 ID:rF2oDhA7
しかし、その女の狙いが『このままじゃ実家に帰らざるを得ない』状況にさせる
事なのだとしたら(恋愛感情だか小姑感情でだかで)、

・・・・・その通りに演じてやるのも悔しいね。
942名無しの心子知らず:04/10/23 01:00:22 ID:dIevEZsl
ストーカーなの?
943名無しの心子知らず:04/10/23 01:13:24 ID:6wPH4Uj8
人の家に早朝から押しかけるなんて、ヒマな女だな
944名無しの心子知らず:04/10/23 01:30:30 ID:aljTE4V7
>936
夜はマナーモードにすればいいのにー。
迷惑メールとかワン切りとかもいちいち鳴っちゃわない?
945名無しの心子知らず:04/10/23 03:12:03 ID:kNpbfUb+
>937
聞いてる(読んでる)ほうが腹たってきたよ!!
育児も大変なのにそのうえそんな女がおしかけてきたらと思うと・・・・。

私も940さんに同意だな。
疲れているオーラだしまくりでここぞというときの一世一代の名演技で
「嫁子さんかわいそうに!!」という流れにもっていけるようにがんがれ!!
これからのあかたんとの幸せ生活のためにもがんばって!!

むしろ私が追い返しにいきたいw
946名無しの心子知らず:04/10/23 08:05:52 ID:pbTPvtoJ
引っ越せないの?
947名無しの心子知らず:04/10/23 08:24:48 ID:A8iq6d/h
>>946
実家を知ってるんだから引っ越しても同じじゃない?
やっぱり、周りを巻き込んで追い詰められたかわいそうな嫁子になるのが一番
948名無しの心子知らず:04/10/23 08:32:55 ID:0pgfqKCs
>>911
>実家に援助してもらって楽チン育児

いいなぁ〜
949名無しの心子知らず:04/10/23 09:11:41 ID:8U9gsD8J
>948
普通に読めば、それはストーカー女の根拠のない嫌味だと思うのだが・・・?
950名無しの心子知らず:04/10/23 09:19:27 ID:o5af9pB5
旦那の実家=車で1時間くらい
私の実家=とても遠く

って書いてあるから即戦力としてのジジババは期待できないし、
金銭的に援助してもらっているとしてもそれがどのように楽なのか
小梨独身33歳には解かるまいて。
951名無しの心子知らず:04/10/23 10:28:54 ID:3sYOG6T2
>911
相手の親にクレーム入れるのだ!!
952名無しの心子知らず:04/10/23 10:43:29 ID:fv/bVrn8
>916
ソレダ!
953名無しの心子知らず:04/10/23 11:11:49 ID:kNpbfUb+
このスレのみんなで937の家にいってその女を待ち
916の作戦を実行。w
954名無しの心子知らず:04/10/23 11:31:08 ID:8U9gsD8J
ぜひ参加したいけど、北の国からはちょっとむりぽ
955名無しの心子知らず:04/10/23 11:50:05 ID:ohvNOUtN
とても参加したいなぁ、ソレ。w
956名無しの心子知らず:04/10/23 12:02:47 ID:6PVGvGV6
33才独身のルックスも気になる。意外と美人でいきおくれはその性格のせいだけ、
とか・・・。ないか。
957名無しの心子知らず:04/10/23 14:15:39 ID:ITFRGBa0
スカイハイの第1話の女の匂いがするよ、そいつ。
911タン、気つけてがんばって。
958名無しの心子知らず:04/10/23 20:19:02 ID:6htChcFR
遅まきながら激しく参加したい。
959名無しの心子知らず:04/10/23 20:42:59 ID:lBuK6Arm
私は911旦那を問い詰めるのに参加したい。
960名無しの心子知らず:04/10/23 20:47:03 ID:DC7s2MyK
神奈川県だったら参加したい!!
961名無しの心子知らず:04/10/23 20:48:06 ID:kMnlFTsp
私も横浜だったら参加したい!
962名無しの心子知らず:04/10/23 20:53:59 ID:4Qzw/Ft3
青森だったら参加したいCry
963名無しの心子知らず:04/10/23 20:56:57 ID:dditlSi8
九州だったら!w

911タン、頑張って下さい!!負けんなよ〜〜!!
964953:04/10/23 21:00:08 ID:kNpbfUb+
おー賛同者が!!
レスがつくなんてチョトびっくり!!
みんなそれぐらい他人事ながら腹立たしいっていうことだね。
965名無しの心子知らず:04/10/23 21:01:02 ID:eykpE/3F
関東ならどこでも行くわw
966名無しの心子知らず:04/10/23 21:31:50 ID:54/uotWq
>911 しかし、どう考えても旦那とその女友達、デキてるね
967名無しの心子知らず:04/10/23 21:44:32 ID:ZSbWyIpy
>>917
いい年こいてキモイとか使うのはどうかと思う。
968名無しの心子知らず:04/10/23 21:44:49 ID:ZQd8HBr9
イワズモガナ
969名無しの心子知らず:04/10/23 22:10:52 ID:kNpbfUb+
お話あいうまくいったのかなー??
何気に心配。
970名無しの心子知らず:04/10/23 22:17:00 ID:DC7s2MyK
デキテルとは思わないけど、だんなさんって妙に友情を大切にするタイプの人じゃないかな?
うちのだんながそうだったんだけど、友達の彼女とかが彼氏(友達)が出張などで留守してさびしい思いしている時は、夕飯とか食いに行こうか!って誘ってあげるタイプでした。
おかげで私はいらぬやきもちやきました。
971名無しの心子知らず:04/10/23 22:34:19 ID:7QjCcEdt
遅ればせながら、大阪なら赤背負って応援にかけつけるよ。
972名無しの心子知らず:04/10/23 23:49:11 ID:UmO04mzk
神戸だったら呼んでくれー!!
973名無しの心子知らず:04/10/24 00:00:20 ID:rgEel06u
友情ごっこしたいなら奥さん生贄にしないでテメェがやれってんだ。
ウトメも旦那も苦手だからってなんで910が相手しなきゃならんのだ。
しかもご機嫌取らなきゃウトメや旦那に迷惑が掛かるって何!?
あー腹立つなあ。
910さん赤さんが可愛くて癒されるって言うのが泣ける。゜(゚´Д`゚)゜。
974名無しの心子知らず:04/10/24 00:01:15 ID:370QjPL9
931です。
 ほんと私も参加したいですわ。私は結婚前に解決したけど、
子供できてからもそれだったらたまらんわ。私はその女と偶然にも会いたくないので
その女の住んでる町にはいっぽたりとも行ってません。
やっぱり結婚したら異性の友達って立場が変わると思う。私は自分が知らない旦那(知り合う前)
を知っている女とはお友達にはなれないわ。ナンバーディズプレイは賛成。うちもしてるw
読んでいると旦那の女友達さん結構粘着質だから切るときも慎重にした方がよさそうですね。
話し合い頑張ってくださいね。応援してます。

>>933
うちの旦那の彼女と親友の彼女とがそれぞれの恋愛を相談しているうちに彼女が逆に
なっちゃったらしく、その後、旦那と親友の元彼女が先に別れちゃって
親友と旦那の元彼女が続いてたんです。それも大概でしょ。私もかなり嫌で悩んで
軽いノイローゼになり精神的に参りましたが、話し合って旦那が旦那のしていることは
かなりおかしいということをわかってくれたのでそのままつきあって結婚しました。
そんな私もどうかと思いましたが、かわいい子供たちに恵まれたので
結婚については後悔してませんよ〜。
ただ、その女にいいたいこと言えずに会わなくなったのだけが後悔かなw
975名無しの心子知らず:04/10/24 00:15:07 ID:+ntbd9dR
>>911さんの旦那とこの女がデキてるかどうかは解らんが
この女は911さんの旦那に気があるのは確かだな〜〜
で、嫁と子供に嫉妬しまくりなんだろうね。

マジでほうっておくとエスカレートしそうだしストーカー化してるよ。
今は嫌みだけで済んでてもエスカレートしたらきっと
911さんやその赤さんにも何かしそうで怖い。

訪問や電話を拒否するのもなんだか怖いね。
気をつけて。
976名無しの心子知らず:04/10/24 07:08:23 ID:H0R1uyiz
>>911の話題飽きた。
みんな腹立ってるのはわかるから誰か話そらして。
977名無しの心子知らず:04/10/24 08:01:28 ID:KtJ4eYh3
北海道だったら是非!参加キボン
他人の迷惑顧みずな人って最低ですよね!
978名無しの心子知らず:04/10/24 08:04:33 ID:3KTCnBRQ
きのうだけど病院にて。
息子(3歳)がソファに座ろうとしてたんだけど
上がるときに靴で汚れるかと思って
「脱いでからね。」と言ったら
隣のご夫人が
「いいのよ。靴はきれいだから、ほら立ちなさい(ソファの上に)
大丈夫大丈夫♪」
などというもんだから子供も調子に乗って
「おばちゃんがいいって言ってるじゃんか!」って騒ぎ出したよ。

余計な事言わんでくれい。
結局脱ぎたくないの一点張りだったんで退散しました。
きちんと躾けようと思ってるのに
お店で「静かにね!」なんて言おうもんなら
「あらまー怖いママでちゅねーー。」って言われた事あるよ。
反抗期中の育児ストレス倍増だよ。
979名無しの心子知らず:04/10/24 09:11:58 ID:VtYttG3Z
うわー・・・そういう勘違いな甘やかしって、激しく迷惑だよね。
しかし病院から退散して、診察は大丈夫だったの?

ところで、この場合効果的な切り返しはどんなんだろう?
「綺麗なわけないでしょう! あなたのひざの上に立たせましょうか?」とか?
・・・いや、激しく無頓着な人なら平気なのかもしれない品・・・
980名無しの心子知らず:04/10/24 09:30:51 ID:fhBEwlxr
>>979
「おばちゃんが間違ってるのよ。みんなで使うものはキレイに使わないといけないの。
この靴は外をたくさん歩いてきたから汚いでしょう?
だから靴でのぼって汚したらいけないのよ。」と
子どもに言い聞かせるのでいいと思う。

だって実際そのおばさん間違ってるし。
おばさんに文句言われたら、
「わたし間違ってますか?」でいいと思う。
981980:04/10/24 09:31:49 ID:fhBEwlxr
次スレたててきます。
982980:04/10/24 09:35:51 ID:fhBEwlxr
_| ̄|○ホスト規制・・・。
どなたかお願いします。
↓1のテンプレ

子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくおながいします。

育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでおながい。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>3あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。

カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

前スレ
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!]16
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097042826/
983名無しの心子知らず:04/10/24 09:39:51 ID:fhBEwlxr
984名無しの心子知らず:04/10/24 13:25:35 ID:fOPLNGfm
立てますた

[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]17
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098591863/l50
985名無しの心子知らず:04/10/24 13:27:00 ID:fOPLNGfm
あげちゃった・・・スマソ orz
986名無しの心子知らず:04/10/24 13:44:57 ID:PgaAv+BW
今日、法事で私の父方の祖母の家へ行ったんだけど、
その祖母は私とか弟のことを良く思っていない。昔から
私の従兄弟(父の姉の子・妹の子)はすごい可愛がっていた。
でも私の従兄弟たちの中で子供を産んだのは私しかいなくて
初の曾孫〜♪と自慢しまくっていて引いた。
うちの子は、1歳なんだけど全然おとなしくなくて、ずーっと
歩きっぱなしだったんだけど、た ま た ま 
祖母の膝でお菓子を食べているときはおとなしく食べていた。
というかお菓子を食べるときは座ると軽くわかりかけている。
なのに祖母は
「わーママの膝じゃなくてばぁちゃんの膝ならちゃんと
座っていられるの〜!ママじゃなくてね。」
とかいってきやがった。前も祖母に子供を抱かせた時も
「ママよりばぁちゃんのがいいんだって(ハァト」
とか勝手に言いまくってなんかムカツイタ。
勝手に硬くて甘いせんべいをあげるし。
だめだよ〜と言っても、
「これそのうち溶けるから大丈夫!」
と何かごちゃごちゃ言ってたから無視して自前の
せんべいをあげたら気に入らないような顔してた。
もういきたくねぇー
987名無しの心子知らず:04/10/24 15:21:21 ID:mh/6r0Yr
うちは出来婚だったのだが大反対されてオロセとまで言われてた。
けど半ば強引に結婚して子供が生まれたら子供にメロメロになってたよ・・・。
何度もにょったことか・・・。
わだかまりは一生取れないと思う。
冷めた目で見てしまう自分がいるんだよねぇ。
お互いにがんばろー。

洗濯物をたたんでもたたんでも崩して遊ぶうちの息子(8ヶ月)!
かーかはもう疲れたよ・・・orz
988名無しの心子知らず:04/10/24 16:49:47 ID:knUH+/Sh
>>987、洗濯物早くしまえ!
8ヶ月なんて、かわいい盛りですのお(ハアト 育児ガンガロウね。スレ違いスマソ。
989名無しの心子知らず:04/10/24 23:00:52 ID:pIHhRBBb
>洗濯物をたたんでもたたんでも崩して遊ぶ
うちも…

でも干す時手伝ってくれる 一歳半 大人になりました。
990名無しの心子知らず:04/10/25 10:00:55 ID:mBj+sNRQ
>洗濯物をたたんでもたたんでも崩して遊ぶ
うちもそんな時期があったわ・・・

今じゃタンスにしまっても、引きずり出して着ては脱ぎ、違うの出して着ては脱ぎ・・・
余計手におえない4歳。知恵つきました。
991名無しの心子知らず:04/10/25 10:02:23 ID:NXM7xrbY
次のカチムカまだぁー?
992名無しの心子知らず:04/10/25 11:10:22 ID:yVJ0xN/o
>>991
もうじき1000だから投下しないのかも。
しかしこのスレ読むと自分も精神的にカチムカしちゃうから機嫌の悪い時は
読まないようにしていますw

今日の軽いカチムカ、息子(11ヶ月)に顔面に頭突きをくらって起こされました。
軽い青タンが…頼む、顔はやめてボディーにして
993名無しの心子知らず:04/10/25 11:20:25 ID:NXM7xrbY
>>992
三原順子タン(古っ!)ガンガレ!!!

アテクシも娘(10ヶ月)に頭突きくらわされて
差し歯折れた事ありまつ。
994名無しの心子知らず:04/10/25 11:24:35 ID:CkKQrFc8
>>992-993
そうそう。で、あいつらはまるで自分が被害者かのよ
うに泣くんだよね……
995名無しの心子知らず:04/10/25 12:20:58 ID:3WwDzmh3
>993
ああ、同類が。

ウチも長男の時に折られ、次男でも折られ、
そして次男の時に歯医者で、
「土台がもうやばいから、もう折らないでね」
と云われた。

今度折れたらインプラント入れないといけないんで、
ものすご〜く高いんです。
996992:04/10/25 12:43:41 ID:yVJ0xN/o
インプラントは高いよ〜、歯医者の価格表見て「こりゃすげぇ」と傍観しており
ましたが子供が生まれてみるともしかしたらお世話になるかもと思った。
995タン、顔は死守するんだ!ボディーにしてもらえw

>>993
私も前歯の内側がまるで三角クジのように欠けてる…犯人は息子。

あいつらはなぜにピンポイントを突いてくるんでしょうかねぇ
997名無しの心子知らず:04/10/25 13:23:32 ID:aleXSCyu
骨折もあるよ・・長男が2段ベッドの上段から
降って来たのさ・・
しかも楽しそうにな〜「とりゃぁあああああ〜」とか言いながらw
998名無しの心子知らず:04/10/25 13:24:15 ID:mDZtUWbr
>>997
お子さんは無事だったの? だとしたらそれが何よりだね。
999名無しの心子知らず:04/10/25 13:30:38 ID:wP89izVN
999
1000名無しの心子知らず:04/10/25 13:31:00 ID:wP89izVN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。