【パパも】乳児の父親だよ、全員集合!2【頑張る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 11:12:48 ID:0XcTrCB+
ほしゅほっしゅ
941名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 23:25:35 ID:5qbu9zo7
>>937
ナカーマ
半年前に卒業したけど、また帰ってくる予定
942名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 09:14:34 ID:x/p5yQX6
定期保守
943名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 09:06:19 ID:nDZppXV0
生後3週間です。
妻が若干ノイローゼ気味です…
どうやって乗りきれば?
いつまで続くのでしょう(ノイローゼ)?
944名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 10:15:12 ID:pVEHem/z
>943
よくある原因は、疲労と、思うようにならない苛立ち/無力感だけど、どう?

赤んぼに直接触れる以外の家事は
943が積極的に引き受けて、少しでも休ませてやるといい。
その他、惣菜買ってくるとか洗い替えをもっと数買ってくるとか、金で解決できることはすれ。
945名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 10:17:38 ID:pVEHem/z
そうすることで
俺がついてるぜとアピール…
946名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 08:36:20 ID:NNG30ZSx
くれぐれも藻舞の親は呼ぶな
947名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 10:50:03 ID:HW+0L3sc
>>943
あとね、よく話を聞いてやること。
赤ん坊は言葉が通じないから、それもまた奥のストレスになるらしい。
948名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 17:50:37 ID:cG2wWYYq
>>943
奥さんは母乳で頑張ろうなんて思ってない?たまひよ系の育児雑誌なんかには、特集が結構多いんだ。「母乳がでない人は1%未満」とかなんとか、、、。

母乳の出が悪いんじゃないか?体重が増えてないんじゃないか?自分の育児は正しいのか?などと色々思いめぐらせると、とっても鬱になるママはとても多い。
実家に帰っていればまだしも、核家族なら昼間はママ一人で赤を看なければならない。いろんな不安が渦巻いている。

基本的には>>944-947のアドバイス通りかと。

1ヶ月検診なんかで安心すればいいけど、訳のわからん小児科医なんかから(オイラも同業だが、、、)、「体重の増えが悪いからミルクを足せ!」などと言われた日には、不安のピークになる。
きちんと母乳育児指導ができる小児科医もとても少ない。でも、これを探すのは一つの解決方法。

次善の策としては、近所の開業助産師にまめに指導してもらうことなのだが、これも、ちょっと宗教がかってる(母乳教信者)所も多い。この辺はちょっと気をつけなければいけない。
加えて信頼できそうな開業助産師から小児科医を紹介してもらうのも一つの方法。

どれも望みがないようなら、地域の保健センターの保健師さんに相談しましょう。

パパ頑張れ!
949名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 13:57:47 ID:QEaMgv83
だからって、嫁さんに母乳でてる?とか、母乳足りてる?とか絶対聞くなよ?
950名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 14:06:34 ID:yuS0y5GB
>>943
1ヶ月ぐらいがきつさのピークだね。
それを過ぎたら嘘みたいに楽になってくるよ。

旦那はここでキレずに頑張れば、信頼関係が強まる。
951名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:35:36 ID:mm0wD0gK
そうか? 一概には言えないんじゃ?

うちは双子。1ヶ月を境に大変になってきた。2度目の双子育児だし、最初の
1ヶ月はそれこそ嘘のように楽だったよ。ミルクやれば寝てくれるし。

0時に寝て6時に起きるまでに最低1回起きて手伝うのはデフォ。ひどいときは
2人がかりでぐずりまくるんで2時まで寝られず、4時にまたダブルでぐずられて
そのまま寝る暇を与えられずに出勤とかあるし。

943は質問だけしてるけど、実際何をした? 育児中の母親は24時間勤務が
毎日毎日続くわけだが、一晩でも子どもを自分でみてやって嫁さんを熟睡
させてやったりしたか?

きつい文章になっちゃったけど、嫁さんにできることは(母乳以外は)父親にだって
できるんだよ。むしろ今やらないと経験による実力差がついちゃって、どんどん
手出しできなくなると思う。嫁に頑張らせずに、自分ががんばれ。
952名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 19:16:08 ID:P7Ypr+Ys
>>951
2度目の双子育児、、、って本当?
953名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 21:47:30 ID:bERuB48g
>>952
上のほうにいた双子父さんと同一人物じゃないか?
びっくらこいたよ
954名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 22:03:10 ID:1NzFGpuH
>>951
何怒ってるのかわかんね。
955名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 10:04:26 ID:HzLY9TPL
>>954
怒ってるわけじゃなく漏れはこんなにがんばってるぜと言いたい人かと
完母の場合一晩熟睡させるなんて無理でしょ
一緒にいるとき時々嫁さんが疲れてうたた寝とかするだろうから
そういうときに赤をそっと連れてって長めに寝かしてやるのがいいかと
あんまりやるとたまに何で起こしてくれないのと怒られるが…
956名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 11:05:04 ID:pq+qRBy1
>>954
自分も疲労と睡眠不足でストレスたまっているのではないか。

共倒れにならないようにな。>>951
957951:2005/12/01(木) 19:03:23 ID:vfzp4mq4
荒れそうな書きかたしちゃっていたのに、大人な反応ありがとう。>951です。

嫁さん大事に、と書きたいのに自分が大事にできていないのがつらい。
まだ職場だし。2ちゃんなんかしてるし・・・(イイワケするとTEL待ち)。
>943 おかしな当たりかたして申しわけなかった。嫁さん大切にね(書いちゃった)


ストレスつーかさぁ、職場の先輩が「叔父の法事があったんだけど、嫁さんと
子どもを人質に差し出して、自分はその足でゴルフ行っちゃったよ」とか言うんで
行き場のない怒りがくすぶっていたみたい。943にはもう一度誤っておくよ。ゴメリ。
958943:2005/12/02(金) 07:55:01 ID:q39WAnHe
みなさんありがとです。
ここ数日は平和な日々を過ごしています。
ただ一触即発状態ですが…。
嫁の前でパソコンを触るのが、一番ダメらしく携帯から読み書きしています。
今度パソコンの前に座った時に、改めてみなさんにお礼を言いますね。
959名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 11:31:20 ID:2gYGY85b
ほしゅう
960名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 15:59:55 ID:CVeL+N3u
うちは、俺が0時から3時担当。
嫁さんが3時から6時担当。
お互い辛いので上手くいってる。
961名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 17:52:28 ID:oPQY86sU
おしめ換装終了・・・つかれた。
茶色くなって・・・成長したんだね。
962名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:33:00 ID:CSZFBqXC
たったいまヨメ実家から帰ってきた>>916です。
毎週の交通費もバカにならないし、腰も痛いが、それには代えられないものがある。

ヨメ母がお疲れぎみなので、こんど行く時には、ヨメと二人で日帰り温泉にでも行かせるつもりです。
セガレよ。そんときは男同士で仲良く御留守番だぞ!
963名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 21:42:21 ID:cxHpSuO/
今日、はじめて娘を風呂にいれた。
あしたから妻がパートに出るから、今日は練習。
964名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 15:16:28 ID:5GkKDSit
>963
乙。お子さん何ヶ月?
うちは上の子が来月3歳なんだけど、パパでも余裕な時期もあればママじゃなきゃダメな
時期もあって往生こいたよ。

ちなみに、下の2ヶ月児はまだ一度も沐浴させてない。上の子専従になっとるよw
965名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 21:53:53 ID:BlLS6MK3
>>964
今日入れました。
吹く脱がしあらウンチしてたので非常にあせった。
次はあさってになりました。

今日、9ヶ月になりました。
一緒に入れるようになったら楽ですね。
湯船のなかでのふわふわ、ぷかぷかが楽しいようです。 
966名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 14:03:39 ID:Dx8xJzwo
パパ歴1ヶ月
まだうんちのおむつ交換は苦手です
大人しくしてくれればいいんだけど…
967名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:43:42 ID:ATTQEdmp
今日でこのすれ卒業です。
坊主が1歳になりました。
みんなありがとう。
968名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 23:38:08 ID:U2K5ZMrM
おめ
969名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 08:48:52 ID:fVKOqwNK
ここって1歳未満限定なのか? 俺は違うと思ってるのですが・・・。

970名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 10:14:40 ID:CU53cigS
>>969
このスレの始めの方でそういうことになったらしい。
ここを卒業したら、男の育児スレに行けばいいのかな。
971名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 22:43:19 ID:sBzhMi83
>>969,970
【娘も】我が子が可愛くて可愛くて仕方がない Part2【息子も】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1126978201/l50
【夜】娘が可愛い親父の酒場【限定】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1120150186/l50
息子が可愛くてしょうがない親父の集う酒場10
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1130003527/l50
972名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 10:51:09 ID:5RBewDwy
一歳になったところだが、まだオッパイオッパイだ。
乳児なんだから、もうしばらく出て行かんぞw
973名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 15:11:24 ID:Z4t562AF
次ぎスレは「乳幼児の父親」にしてほしい。1歳1ヶ月の父親ですが、上で紹介した板のスレはちょっと違うような・・・・
まあ、うちの娘もおっぱいのみですので乳児なのかな・・・
974名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 22:34:10 ID:EMP38uyC
1才の子と一ヶ月の子を同じトコで話すのは難しいかもね
スレ立ててみれば?
13ヶ月〜24ヶ月とかで
その頃だと食事の話題になるのかな
975名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 23:52:16 ID:nBZZn7ky
>>973
気団は乳児の話題出すと結構親切にいろいろアドバイスくれるぞ。
まあ、気に入らないなら仕方ないが。
976名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 01:11:34 ID:7zV8YW5v
>>974
分けて立てるほど人がいるとは思えん。
現にここは過疎ってるし。
いっしょでいいんじゃね?
977名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 14:07:39 ID:I1xKJePK
【乳児から】1歳児を語ろう! Part29【幼児へ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133180648/l50
978名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 16:30:39 ID:YUeSg0jK
赤@二ヶ月
俺が抱いてやると泣き止むが、嫁が抱いても泣き止まない。
嫁が俺に嫉妬中
979名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 20:13:22 ID:GZgXyxHQ
明日、やっと出張から帰国。
赤と遊べるのが楽しみ。
980:2006/01/06(金) 22:20:49 ID:Akip3vHO
>978
やるな!
でも、敵には”おっぱい”という最終兵器があるから、油断するな。
981名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 22:53:12 ID:niEOF2fg
>>980
ホントおっぱいはずるいよねw
水戸黄門の印籠だもんなw
982名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:17:26 ID:bX1LOyrZ
赤@3ヶ月目

2週間くらい前から粉ミルクを受け付けなくなりました。
基本的に母乳でここまで育ててきたのだけど、夜中とか妻の外出時など
粉ミルクの出番でした。ところが・・・。

今じゃ全く粉ミルクを受け付けなくなってしまい、我が家はパニック。

こんな方他にいますか?味覚が発達してきたってことなんだろうけど・・・。
983名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:38:14 ID:iz3ZUyzb
>982パパじゃないのにレスしてごめん…

味じゃなくて、多分乳首の感触だと思う…
ママおっぱいの好きな子は、哺乳瓶の乳首を嫌がるんだよね。
ストローとかマグマグが使えるようになれば、粉ミルクでも多分飲むと思います。
どうしても粉ミルクを受け付けてくれなかったら、母乳で頑張るしか無いかも…

もし本当に味が気にくわないなら、冷凍母乳(搾乳器でしぼって冷凍しておく。湯煎で温めて使用)という手もある。
もしくは、哺乳瓶の乳首が合わなくなったのかも…?
穴のサイズを変えてチャレンジしてみるのもアリかと…
984名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:38:52 ID:M2fgXwnl
>>982
今が最も大変な月齢ですね〜!3人目@生後5ヶ月のママですが、私&周囲のママの
経験から一言。
多分、>>982奥様も実践されているとは思いますが、先に母乳をあげてからミルクを
与えていますか?今の時期はまだまだ母乳の出具合にばらつきがあります。
そういう状況でしょうからミルクを補充しているのでしょうね。
ますは、粉ミルク会社からサンプルを貰って下さい。メーカーがわからなければ
ここに書きますので(会社のHPは982さんがして下さいね)検索してそこからサンプル希望の依頼を出して
下さい。
(主な粉ミルク会社:明治乳業、森永乳業、和光堂、ビーンスターク・スノー、アイクレオ)
各会社とも粉ミルクの成分にほとんど違いはないのですが、味が微妙に違っていたりします。
アレルギーが心配なら、森永乳業なら「E赤ちゃん」というのもあります。最近では
明治乳業も類似品を出していますよ。
ちなみに、我が家の子供たちは和光堂の「はいはい」がお気に入りです。
985984:2006/01/06(金) 23:47:13 ID:M2fgXwnl
連投スマソ
>>983さんの意見もアリかもしれません。
もし、搾乳するほど母乳が出なかった場合は乳首を「母乳実感」や「母乳相談室」
という乳首が販売してありますので、そちらもお試し下さい。これはいわゆる
「ママおっぱい」の乳首に近い状態を再現して作ってあります。
986名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 00:58:06 ID:/NJuVYGL
>>984=>>985
宣伝乙。

よく嫁。
母乳が出ないからミルク足してる訳じゃあるまいて。
あと女は自粛しろ。
987名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 05:13:55 ID:bhRXX7kl
>>986
あのね、生後3ヶ月の乳児の哺乳リズムって安定していないことが多くて
昼間にたくさん母乳を出すために夜間は母乳の量が安定するまでは
1回くらいおっぱいをお休みさせることもあるの。夜間の授乳にミルクを
与えるってことだったから最初はママのおっぱいで明らかに足りない場合に
ミルクを足すとか、1回お休みしてミルクでその場を凌ぐという感じで
退院指導している産院が多いの。
別に粉ミルク関連の会社の回し者でもないよ。全て経験をした上で書いているだけ。
現在も乳児を育児している身でもあるし赤ちゃんがミルクを受けつけなくなったなら
パニックになるのも痛いほどわかるから、こんな方法もあるよ?という気持ちで
書きこんだのですよ?
あなたの奥様は順調に育児をされているかもしれませんが、こんなトラブルは
どこにでもあります。
988名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 17:18:47 ID:z20VJCW1
>>987
気持ちはわかりますが、ここは父親のスレなんで
まず該当スレへ誘導して、そっちでやってください。
989名無しの心子知らず
>>982
おっぱいを少なめ(時間短め)で止めてミルクに変えてもダメかな?
(で、ミルクに慣れさせる)
哺乳瓶の乳首変えたり、ミルク変えたり藁をも掴んでみては?
解決したら対策方法教えてくれ。
明日はわが身だからな