【パパも】乳児の父親だよ、全員集合!2【頑張る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
正直俺の娘が一番可愛い。

前スレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055862500/

まだ生まれてない場合は
妊婦の旦那だよ、全員集合!! part 2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089085894/
2名無しの心子知らず:04/09/19 17:53:13 ID:bnLaNCIX
ある日、俺は引き出しの奥からゲームボーイを見つけた。
裏返すとポケモンの緑が差してあり、運良く前のセーブも残っていた。
久しぶりに『すごいつりざお』を使うと、アズマオウという名前の魚がつれた。
しかし対する俺側のポケモンはレベルの低いピカチュウ。相手はしっぽをふるという
ふざけているとしか思えないような、まるで俺をあざけるかのような技を使った。
許せない、こうなったらと思い俺は技の欄の1番下の強いであろう技を選んだ。食らえ、『でんじは』!!
・・・しかしそれは攻撃技ではなく、相手がまひするだけというなんとも腐った技だった。
そして次のアズマオウの攻撃でピカチュウは一撃でのされ、俺はやる気をなくしてすぐに逃げた。
しかし俺は思った。あの後アズマオウはどうなったのか、と。
アズマオウの住む海にポケモンセンターはない。つまりあのアズマオウは一生まひの残った体で
生活をしなくてはならなくなったのだ。俺のせいで。もしあのアズマオウが2ゲッターだったら、
体が鈍くなるので2ゲットはまず無理だろう。つまり俺はあいつの2ゲッター人生に
強制的に終止符を打たせたことになる。俺はなんというおろかなことをしてしまったんだろう!!

アズマオウ、見ているか?俺は変わったよ。俺はお前にした罪を償うために2ゲッターをはじめた。
お前と一緒に2ゲットをしたいんだ。俺にもう怖いものはない。いくぞ、アズマオウ!
2ゲット!!
3名無しの心子知らず:04/09/19 22:16:45 ID:xmILD/jg
なにもそんな長文コピペで2GETしなくても…>2

このスレって、何歳児くらいまで対象なんでしょ?
乳離れしちゃったら「乳児」じゃなくて「幼児」だし、
「乳幼児の父だよ〜」にしてくれると参加しやすいかも。
4名無しの心子知らず:04/09/19 23:45:56 ID:gke5xmFx
>>1
スレ盾乙!
それはそうと漏れの娘の方が可愛いのですが何か?
>>3
ん〜。1才くらいまで?どうします?>>ALL

5名無しの心子知らず:04/09/19 23:47:25 ID:7cN6vaG/
乳児つうと1歳未満だな
幼児の父親スレ、需要があると思ったら3が立ててみたらどうだ?
このスレを卒業した父親が向かう先、って感じで
6名無しの心子知らず:04/09/20 23:01:20 ID:Fv/X7ac5
>>5
こんなスレあるよ

【男が】男の育児【必死に答える】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080325806/
73:04/09/20 23:13:32 ID:J+0DilGL
>4-6
マヂレスサンクス。とりあえず需要がありそうにも思えないんで、
普段は1歳児スレ、同性の意見が聞きたくなったら>6のスレを
覗くことにするよ。
ではみなさん、卒業後にまた会いましょう。
8名無しの心子知らず:04/09/20 23:17:44 ID:Fv/X7ac5
>>3=7
あとオマケ、愚痴りたい時はコチラへドゾー

クソ嫁へ・夫はいつ眠ればいいんじゃあああぁぁー!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064855211/l50
9チャッピーのチチ:04/09/21 08:57:32 ID:F7eYgtwN
>>1乙です。
1歳までと言う事は、ここに居れるのも後2ヶ月か・・
あっと言う間だぁ
10名無しの心子知らず:04/09/21 17:00:03 ID:ETIKQys5
いいなー
俺の娘は3歳だが、誰よりも強いわけだが、何か?
ジャイ子なわけだが、何か?
11名無しの心子知らず:04/09/21 18:01:16 ID:T79xK++W
>>4
> >>1
> スレ盾乙!
> それはそうと漏れの娘の方が可愛いのですが何か?

おいおい、ちょっと待てよ。漏れの娘の方がかわいいって。いや、ホントに。

>>1
乙。
12名無しの心子知らず:04/09/21 23:20:18 ID:5o0NYKq4
早く一緒に小僧とキャッチボールしてーよ。
早く大きくなってホシイと願う半面、
今の一番カワイイ姿がなくなると思うと寂しい、
そんな6ヶ月の男児を持つオレ。
13名無しの心子知らず:04/09/21 23:39:04 ID:8Y1y5jdF
>>12
あ〜わかるw
うちは5ヶ月の娘なんだが、はやくまともな話がしたい。
あ〜とかう〜とかうきゃきゃじゃないやつw
でもそれは「お父さん臭いからあっち行って」って早く言われたい
っていうのと同じことで鬱w
14名無しの心子知らず:04/09/23 00:05:49 ID:/ln/YLhS
2人目も生まれたんだからちゃんと育てよ。


このスレ
15名無しの心子知らず:04/09/23 00:35:39 ID:WMRhXxFU
うちの娘が世界一カワイイでFA
16名無しの心子知らず:04/09/23 10:45:59 ID:TMjn5HjF
親バカ親父のスレとなりました(w
17名無しの心子知らず:04/09/24 23:38:13 ID:dnHncFLn
娘がズリバイ始めた。
前スレで最初はバックするって書いてあったけど、本当だったYo!
壁に当たるまでひたすら後退する様子をきっちりビデオに収めました。
18名無しの心子知らず:04/09/25 00:17:39 ID:xbPL0sGq
>>17
ウチは3才3ヶ月のムチュコと11ヶ月のムチュメがいるんだけど、
二人ともバックしなかった。
バックするのを見られなくて意味無く悔しい・・・ orz。
19前スレの954:04/09/26 02:11:48 ID:7oMLUW9K
生後2週間で寝返り打とうと必死のチビ太。
たくましい...
20漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/09/27 00:04:13 ID:H3V5kDbn
>>1
スレ立て乙です!(´・ω・`)ノシ
登場遅くなってスマソ。

昨日と今日はヨメとジュニアと3人で漢字マンの実家にお泊まりしてました。
そして、ジュニアを実家に預け、ヨメと二人でおでかけ。
約一年ぶりのデートでござった。
結婚記念日に毎年恒例のレストランでお食事してきたよ。
カボチャのスープが特にウマ───(゚∀゚)───!!!!でした。
前にも書いたようにジュニアは人好きなので、久々にじじばばに囲まれてゴキゲンのようでした。
その分、自宅に戻ってからはぐずりっぱなし。。
「人が少ないよー!!じじばばはどこに行ったんだよー!!」って泣いてます。
もう、毎日外に連れ出さなきゃ収まらんね、こりゃ。

>>17◆前スレで最初はバックするって書いてあったけど、本当だったYo!
でしょ。でしょでしょ。うちもまだバックと回転しかできません。。(´・ω・`)
>>19◆生後2週間で寝返り打とうと必死のチビ太。
「まだやめとけ」とチビ太にお伝え下さい。
2119:04/09/27 09:03:57 ID:EpWNUt4m
>>20 漢字マン氏
偶然寝返り打てちゃって息苦しいときに自分で顔動かせるかが不安でつ。
22名無しの心子知らず:04/09/27 10:01:41 ID:x7suJkAx
>>21
生後二週間だろ?
首据わってないんだから顔動かすのは不可能に近い。
うつ伏せ寝はSIDSの原因とも考えられてるし、何より窒息の可能性が高い。
しっかり見てるか、目を離す時や夜等は寝返り防止策を。
23チャッピーのチチ:04/09/27 12:59:46 ID:uL+R2roj
>>19
掛け布団が顔に掛かってないかも気を付けられ。
生後二週間かぁ。つい最近だけど遠い記憶だ・・。
24名無しの心子知らず:04/09/27 20:59:10 ID:NfhcXJif
>>20
>「人が少ないよー!!じじばばはどこに行ったんだよー!!」って泣いてます。
ホントにそうか?
普段と違う環境で、父母もいない状況で精一杯我慢してたんじゃないのか?
せめて幼稚園or保育園になれるまで待てなかったのか?
25名無しの心子知らず:04/09/28 00:15:15 ID:yJw7isNB
生後4カ月になる娘。
風呂にいれると手足バタバタ。
・・・たまに股間を蹴られるんだよ、ママン・・・。
26名無しの心子知らず:04/09/28 03:11:08 ID:s8hHInob
>24
通りすがりのハハですが、質問です。
じじばばに預けるのもそんなに待たなくちゃいけないもんなんですか?
27チャッピーのチチ:04/09/28 09:17:30 ID:NHHlPnGU
>>24
我が家もタマにジジババに預けて2〜3時間買い物に行きますよ
確かにチャッピーはチャッピーなりに違う環境で頑張ってるけど楽しそうだよ。
最近じゃチャッピーもババ様にベッタリ甘えてるし、ババ様もベッタリされて嬉しそうだ。
知らない人に預ける訳じゃなし、子供を置いて一晩中遊びに行く訳でもないし問題ないでしょう?
ジジババも立派な家族な訳で。「おかーさんじゃないとイヤァ!!」な子になっても困るしね。
2819:04/09/28 10:31:02 ID:FUEz2jgQ
>>22-23
義実家でヨメさんが気は配ってるそうなんだけど
間が悪いと数分で大変なことになるモンね。
寝てるときは首の横に障害物置いたほうがいいのかなぁ。
  ↓
■('A`)■
こんなカンジに。
29名無しの心子知らず:04/09/28 11:29:56 ID:QccJTh8R
2歳の男の子だけど、中々寝付かないので苦労してます。
男の子は大変だって言うけれど実感・・・エネルギーが凄いね(^^;


ああ・・今日も寝不足だけど頑張って遊んでやるぞ('A`)/
30名無しの心子知らず:04/09/28 22:17:01 ID:Qg58lzxB
うちの小僧(7ヶ月目)に下の歯生えてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
3117:04/09/28 22:33:46 ID:uM7w0uO6
今日、娘のズリバイが初めて前に進んだ。
飛行機ポーズもきめるようになった。
名前呼んだらこっち見て笑うようになった。
ビデオ撮るのが楽しくてしょうがない。

>>25
漏れも生後1ヶ月から蹴られまくってたw
蹴りの届かない間合いを掴んでからは大丈夫になった。
32漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/09/30 01:00:09 ID:regPlZPi
>>24◆ホントにそうか?
いやー、漢字マンらにはそう聞こえたよ。(´・ω・`)
ジュニアは喜怒哀楽がむちゃくちゃハッキリしてるので、かなり分かりやすいのだ。

>>30◆うちの小僧(7ヶ月目)に下の歯生えてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
うちのは8ヶ月目に一気に上と下4本が生えてきたよ。
それからというもの、食欲に拍車がかかりました。
ヘタしたら幼稚園児より食べてるんじゃないだろうか。。

ところで、今日漢字マンは大変な目にあった。
お昼御飯はいつも家で食べているのだが、今日もいつものように蕎麦を食べていたところ、
ぞぞぞっ、ぞぞ、ぞぞぞっ、ぞぞ、ぞ、ぞ、ゲフッッ!!ごふ、ゴボ、ごっふ!!
気管に入った。
もうそれからしばらくは、息も吸えず、かといって吐けもせず、ただただ腹筋に力が入り、
お腹が裂けそうな感じだった。そのうち3年前に死んだ爺さんが川の向こうから「おぉ〜い、
こっちはきれいな花が咲いているぞ〜〜」とか言い出すし、こりゃやばい。まじやばい。
死ぬ思いでつっかえている蕎麦を飲み干した。
それから数分間は時々むせ返りながら、ゆっくりゆっくり呼吸をしていた。
ヨメが出してくれたお茶をそっと口に含み、コクリと飲んだ。
涙が出た。
その間、隣りに座ってこっちを見ていたジュニアは、心から楽しそうに「あっはっはっはっは」
と笑っていた。
この親不孝者め。
あやうく結婚記念日に死ぬところだったよ。
みんなも麺類には気を付けてな。
33漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/10/04 23:34:44 ID:kQhYhDj9
ス…スレストの予感。。(´・ω・`)

だ…誰か…誰か書き込んでくれよう。
34名無しの心子知らず:04/10/05 00:54:04 ID:7Zm0iaLQ
みんな忙しいんだよ。オレももうすぐ1ヶ月の娘とカミさんが寝室に行った後、残業しながら一休みで
お茶飲みながら2ちゃんを見てる。
35名無しの心子知らず:04/10/05 02:56:34 ID:KkN2ygzK
俺今仕事中
36チャッピーのチチ:04/10/05 08:59:12 ID:8cBh2Ga3
チャッピー「あれ、頂戴」が出来るようになった。
正確には、欲しいもの指して「ぅん」って言うんだけどね。
そして、俺の手を取ってボタンを触らせるの。
「これ触って」って。正確には「ぅん」って言うんだけどね。
破壊的に可愛いっっ

皆、遅くまで仕事してんだね。がんがれ!!
37名無しの心子知らず:04/10/05 11:52:23 ID:kMjaguCY
>>33
スマソ。>>32見て笑ったりガクブルしたりしてたけど、特に書く事も無くてなぁ…

と思ったらムチュメ@もうすぐ7ヶ月、つかまり立ちもどきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
両足はガクブルっぽくて狂牛病の牛みたいだけど、一度覚えるとソファやらイスに手を掛けて立とうとするから目が離せない(;´Д`)


夜遅くまでお仕事の方々、お疲れさまです。かく言う漏れも('A`)
38マメ子のおとうたん:04/10/05 14:13:01 ID:Ls5B3U9Y
パート1から熟読しやっと追いつきました。1ヶ月と数日の娘の父です。
皆さんの話を読んで勉強させてもらってます。これからよろしく。

さてうちのマメ子ですが、すごく泣き声がデカイんですよ。ハラヘッター!!!ってな感じでシャウトするんです。
まぁ嫁がおっぱいあげればケロっと泣きやんでしまうのですが、他人が聞いたらDVと思われるくらい
デカイ声です。(勿論してませんよ、文字通り舐めるように可愛がっています。)
元気な証拠と私はあまり気にしていないのですが、フロから上がった後の激泣きでは服着せたり何だりで
すぐにだっこやおっぱいをあげれないので、だっこした後ヒックヒックとすすり上げてるのを聞いていると
切なくて涙が出そうです。フロに入っているときはアホみたいに気持ちよさそうなのに................................
皆さんの子達はフロから上がって激泣きしてませんか?なんか対処法はあるのでしょうか?

質問だけじゃあれなんでマメ子のへんな所をひとつ。
なんかぐずってだっこだけではだめな時ってあるじゃないですか、そんなとき俺がマメ子をだっこしながら
三村ステップ(分かるかな?)をするとぴたっと泣きやんでくれます。最近ではちょっと笑うようにもなりました。
よしよしってやるよりあの変なステップが好きなんて変な子だ。可愛いけどね。


39名無しの心子知らず:04/10/05 23:42:26 ID:dyuk8SDM
>38
是非その三村ステップなるものを拝見したい
40名無しの心子知らず:04/10/05 23:51:45 ID:XUTy/yis
うちのチビも漏れがだっこしてサンバで御機嫌になるよ。
41名無しの心子知らず:04/10/06 00:06:41 ID:bsVW5O8W
うちもだっこしてクルーンて一回転すると機嫌が良くなる。そう何回も
連続でできないのだが…。
42漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/10/06 01:19:25 ID:nTR+1tg5
よ…よかった…みんないた。。(´・ω・`)

>>36◆欲しいもの指して「ぅん」って言う
か、かーわーえええーー!!( ´∀`)
うちのジュニアは宇宙語の言葉数は多いものの、日本語との双方向通信は未だ不可能です。
「あー、ばー、でゃば、りゃ!ぴゃー、がぷー、うー、ば!」

>>37◆もうすぐ7ヶ月、つかまり立ちもどきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
すごっ。ジュニアは9ヶ月半だってのに、ハイハイもできません。
ま、ゆっくりいけや。

>>38◆フロから上がって激泣きしてませんか?
あー、うちもしてたなー。ゴキゲンで風呂上がっても、親の顔がチョット見えなくなると泣き叫んでた。
でも、いつまでもそういう状態は続かないよ、きっと。
うちも最近では風呂上がりに一人で放っておいても多少は泣かないでくれるし、夜も寝てくれる。
乳児なりに、泣きたい時期やら泣かないでもいい時期やら色々あるんでしょう。

みんな夜遅くまで仕事してんのね。
漢字マンも今月は学会シーズンでちと忙し気味。
去年悪夢を見たあの学会(某スレ参照)が、またやってくる。。
今年は大丈夫だろうか。
43マメ子のおとうたん:04/10/06 13:28:20 ID:wS2y4S9u
>>39
内村プロデュースという番組でさまーずの三村がやっているみょーなステップです。
是非一度ご覧あれ。ついまねしたくなりますよ。

>>42
そうですか、普段はとってもイイ子なので泣きたい時は泣かせてやりますよ。でもできれば泣き終わった後
すすりあげるのはやめて欲しい。本当に可哀想になるんだよー

以前にどんな音楽がお気に入りかという話があったと思いますが、うちのマメ子はメタル系はダメみたいです。
他のスレでも書いたのですが、先日買ってきたフラットバッカーのDVDを再生したとたんすやすや眠っていたのに
激泣きされてしまいました。大きい音ではなかったのに。おかげでそのDVDは封印。マメ子の前でメタル系は
一切聞けなくなりました。
お気に入りはビートルズ、クイーン等みたいです。
44名無しの心子知らず:04/10/06 23:20:17 ID:2JSkb5lc
なんか娘のほっぺがカサカサだ。赤くなってる。
乾燥してるかなあ。
加湿器でも買ってくるか・・・意外と高いんだなあ・・・。
赤ちゃんのほっぺたってデリケートですよねえ。
ようやく4カ月になり、なんか喋ってます。
45名無しの心子知らず:04/10/06 23:27:10 ID:sYWghtcU
冬場は乾燥しやすく、風邪を引きやすいので
ある程度湿度を保った方がいい。
加湿器を買うまでの一時しのぎとして、室内に洗濯物を干したり、
濡らしたタオルを干すのもgood(でも加湿器の加湿力には及ばないけどね)
46名無しの心子知らず:04/10/07 18:08:45 ID:vRYIQvEF
漏れも冬に向けて加湿器を買うか検討中。
でもウチの猫がイタズラしそうで恐いんだよなぁ。
ムチュメも行動範囲が広がって目が離せないし…
47チャッピーのチチ:04/10/07 18:52:53 ID:W3IyJ4r1
うちは加湿器あるんだけど、今年はどうしよう・・。
チャッピーの恰好の獲物だよなぁ

>>43
寝たきりの頃はジャミロクワイで手足バタバタノリノリでしたが
最近は曲の流れる絵本を自分で押してノリノリですわ。
おもちゃのチャチャチャで縦ノリの我が息子。
48マメ子のおとうたん:04/10/08 11:38:02 ID:fQiXEq6d
>>47
縦ノリのチャッピー、かわいいでしょうね〜
マメ子もそのうちするのかな

昨日は出張で一日ぶりにマメ子とご対面。出産祝いでもらったコロンコロンと味わい深い音のする黄色のくまさんの
手をしゃぶってました。なんかおかしくて嫁と2人で大笑いしました。
くまさんの手からはおっぱいでないんだよ〜
本日は1ヶ月検診何事もなく終わることを祈ってます。
49世界一可愛い娘@6ヶ月の父:04/10/08 22:13:14 ID:3Xm+qhCM
>>48
これからなんでもしゃぶるようになるよ。ホントなんでも。
このまえ風呂で乳首しゃぶられたもんね。。。

ところでインフルエンザの予防接種がポツポツ始まっているようだな。
1本3000円だってさ。
2回受けないといけないから6000円。
嫁と2人で合わせて12000円也。
結構な出費なわけだが、可愛い娘のためだ、しゃーねーな。
みんなはどうする?

50マメ子のおとうたん:04/10/12 10:52:58 ID:aQRwhMfv
インフルエンザか〜考えてなかったな。
やっぱりやった方がいいですよね、乳児にうつるとやはり大変な事になるのでしょうか。

最近のマメ子はレベルが上がったようで声をかけるとニコーと世界一の笑顔を見せてくれるようになりました。
今までの顔面がひきつれたような物でなく本当の笑顔です。
こうやって少しずつコミュニケーションとれるようになっていくのですね。これからどうなるかと楽しみです。
51チャッピーのチチ:04/10/12 13:25:57 ID:14ouQ5dt
>>マメ子のおとうたんさん
マメ子ちゃん母乳で育ってるなら、まだ母乳の免疫効きまくりでしょうから
マメ子ちゃんにうつる心配はないんじゃないかな。
ただ、インフルエンザに限らず、体調不良での育児は大変ですので父母の方がご用心を。

チャッピーも先々週初めて風邪をひきました・・。
ちょうど卒乳中で予想以上に免疫力低下してたようで・・すまんチャッピー。
しかし、本人は鼻水垂らしながらも、キャッキャと遊びまくってたんだけど。

幼児の病気には、背骨をお尻から頭にかけて摘み挙げて行くのが効くらしいっすよ。
試したけど、確かに効いたような希ガス
52名無しの心子知らず:04/10/12 16:58:02 ID:BLBBUx8Y
1歳前なのに卒乳?>チャッピー
奥さんがんがったね!これで夫婦でお酒飲めるじゃん。
53マメ子のおとうたん:04/10/13 12:59:01 ID:DnFFewES
卒乳ですか?やるなぁーチャッピーちゃん。

マメ子は最近母乳を食料兼精神安定剤にする事を覚えたようで、お腹が減っていないのに泣いて
おっぱいを欲しがります。

産まれて43日毎日何かしらの変化があり、帰宅が楽しみでしょうが有りません。
54チャッピーのチチ:04/10/18 09:02:57 ID:CLBWm8JS
>>52,53
まだ完全に卒乳という訳ではないのですけどね。
授乳回数段々と減らして行ってる最中だったもので、免疫も落ちてたみたいっす。
しかしイヨイヨ昨日最後の授乳をして、オッパイにバイバイしました。
「オッパイにバイバイしようね」って言ったら、居間のドアあけて手を振り出したチャッピー
貴方!オッパイは出て行きませんから!残念!お疲れ様オッパイ斬り!!
55名無しの心子知らず:04/10/18 12:37:13 ID:XR8uyEdM
>>54 忘れ物!忘れ物!!
 _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

56名無しの心子知らず:04/10/21 14:54:43 ID:4KbXg/AH
hoshu
57名無しの心子知らず:04/10/21 19:35:25 ID:N39pkf57
うちの娘@5カ月
軽いアトピーが出てきてしまった
がんばって治そうな
58名無しの心子知らず:04/10/25 14:43:24 ID:ERWFtd1V
ほす
59名無しの心子知らず:04/10/25 21:03:15 ID:QE3RYTHz
 乾燥する冬が近い。
 みんな加湿器使ってる?
 お奨めのものがあれば教えてほしいな。
60名無しの心子知らず:04/10/26 15:25:10 ID:FGA4xxYy
うちは去年はペットボトルを再利用する方式の安いやつを使ってた。
それでもあるとないでは大違い。
61名無しの心子知らず:04/10/26 22:06:37 ID:TVcbguWJ
>>60
 なるほど。
 そんなに高いものは必要ないのかもね。
62名無しの心子知らず:04/10/27 20:59:29 ID:i5AvcxrB
新潟の地震で2ヶ月の子がなくなったり、まだ行方不明の母子の一番下の子が
救出されてないのをニュースで見るたびに胸が痛くなる。

自分も父親になったんだな・・・
63名無しの心子知らず:04/10/27 22:43:59 ID:ugMOo/H6
>>62
禿同。

今日仕事中に、「母子の生存を確認、現在救出作業中」
っていうニュースをラジオで聞いたとき、
嬉しかったのか何なのか自分でもよくわからんがとにかく涙があふれた。

結局母親のほうは亡くなってたんだね。
ご冥福をお祈りします。
64名無しの心子知らず:04/10/28 11:49:53 ID:Znyc7qNY
お姉ちゃんの方もダメそうですね。
ウチも3才のムチュコと1才のムチュメがいるので胸が痛みます。
65名無しの心子知らず:04/10/28 19:33:40 ID:ZMVsQTTt
昨日のNHKで新潟で営業を再開した保育園がやってて
またも昨日6強の地震があった瞬間の映像が流れてて
必死に子供たち全員を確認して抱きかかえて守っている
保育士さんたちを見て心の底から感動した。プロだった。

自分の子供もそんなプロ意識の高い先生に教わりたい・・・。
66名無しの心子知らず:04/10/29 10:37:48 ID:iJggc2Hg
アメリカのご機嫌取りのために(小泉に)イラクへ行かされている自衛隊に比べて
よっぽどやりがいのある仕事だなぁって思った>ハイパーレスキュー隊
67漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/10/30 00:05:52 ID:iJFmLuL+
ごぶさたしてました。(´・ω・`)ノシ
今月上旬から今週頭まで多忙を極め、なかなか2ちゃんに来れず。
ついには先週末に風邪を引いてしまう始末。。
おまけに数日前からヨメにもうつしてしまったようで、家事に支障が。。
漢字マンの風邪は明日には治る見込みだが、ヨメは週明けになりそうな勢い。
怖いのはもちろんジュニアにうつることだが、今のところその兆候はなし。
つい先週ようやくはいはいをマスターしたジュニア、家の中の探検に忙しく、風邪など
引いている場合ではなさそうな勢い。
がんがれ!その勢いで風邪なんかはじき飛ばすのだ!

>>66◆やりがいのある仕事
んー、そりゃ人が助かったら何にも代え難いほどの充実感を感じるかも知れないけど、
真優ちゃんのように、助けたくても助けられないケースだっていっぱいあるんだろうな。
そんなときの隊員達の心境は、我々素人には計り知れないものがあると思うよ。。
いずれにせよ、あのニュースには漢字マンも泣いた。
68チャッピーのチチ:04/11/02 09:31:22 ID:JTsdkfkv
チャッピーが突発性発疹にかかりました。
先週火曜日の午後からイキナリ39度の発熱。
至急掛かり付けの小児科を受診。
この時は「風邪か突発かはまだ判断できない」との事でした。
流石に39度を越すとチャッピーもグッタリ。
しかしは食欲は旺盛。
脱水症状を起こさないように気をつけながら水分補給して座薬投与で様子見。
座薬が効いている間はチャッピーも安定、しかし効き目が切れるとグッタリ。
しかし、食欲旺盛。しかし座薬投与の繰り返し。
結局、熱は土曜の朝にはパッタリ下がり発疹が目・お腹・お尻に出始めました。
発疹が出だした頃からポリポリ体を掻いてましたが、どうやら風呂に入れなかった
のが原因で痒かった様で、シャワーを浴びたら落ち着きました。
その発疹も昨日月曜には沈静化。
チャッピー1週間の溜め込んだ遊びたい欲を土曜から大爆発。
そして甘えっ子に大変身。父母グッタリ・・orz
<今回の学び>
・突発は発熱+発疹が出ないと診断しにくいらしい
・突発は大人のチュから移ることがあるらしい
・乳幼児は40度位の発熱はよくあることらしい
・発熱時は栄養不足よりも水分不足に気をつける
(4〜5日食べなくても大丈夫らしい)
・発熱はウィルスの活動を抑える効果もあるらしい
・体温よりも本人の様子をみて解熱するらしい

長文スマソ
69名無しの心子知らず:04/11/02 09:59:35 ID:5UCuW+Dp
>・突発は大人のチュから移ることがあるらしい
誰だ大事なチャッピーのベ−ゼを奪ったのはw!!
70名無しの心子知らず:04/11/02 11:00:21 ID:+YLH0RFz
>>68
初めての発熱は親が緊張しますよね。
母乳の免疫が切れると39度なんて簡単に出ますし、
一日の間に体温が3度近く上がり下がりすることもままあります。
とにかく子供の様子を良く見る、これに尽きるようです。
これからも頑張って下さい、お疲れさまでした。
71マメ子のおとうたん:04/11/02 16:45:40 ID:X6vZJz8G
お久しぶりです。

本当に地震のニュースはこれまでと違った感覚で見ています。
今までは単なるニュース映像で対岸の火事というか、ああ大変だな〜程度でした。
今では新聞で生後3ヶ月なのに風呂に入れてあげることができない等の話を読むと
何とも言えない気持ちになると同時に今までこういう事に無関心だった自分に腹が立つというかなんというか
なにわともあれ被災者の方々に心からお見舞い申し上げます。

んでマメ子の近況ですが、すんごく元気でよくしゃべります。
うっきー、とかうっくーが主な言葉?なんですが、2,3日前からうっきゃーと言って笑うようになりました。
まだ生後2ヶ月と2日なんですが、私のイメージではまだ寝る、泣く、オパーイ飲むの三つの行動しかできないと
思っていたのでマメ子の成長にびっくりしてます。
順調な成長は嬉しいけど、新生児のかわいかった頃も懐かしく複雑です。
72名無しの心子知らず:04/11/02 22:44:52 ID:K3svm8Ix
>>68
>・突発は大人のチュから移ることがあるらしい

知ってると思うが、虫歯菌は親からうつるので
4歳ぐらいまでは口や口の側へのちゅーは避けた方がいいよ。
大人が使ったお箸やスプーンを子供に使わせるのもアウト。
73名無しの心子知らず:04/11/02 23:11:58 ID:x4kLmXPx
>>71
漏れなんか、神戸の時は学生ボランティアで現地に入ってるのに、
それでも対岸の火事だったよ。。。
それで今回の報道を見て、慌てて家の中の家具を固定しまくってるw
地震関係の本やHPを読み漁る毎日です。
7419:04/11/04 10:51:57 ID:vPLvY2Z8
風呂桶の中でチビ太にンコされたー!
腿に乗せてるときだったから下の毛に噴射されたよ。
毛にからみつく黄色い物体...
75チャッピーのチチ:04/11/06 09:23:03 ID:r2cfJ6WU
>>69
ベーゼを奪ったのは私w
>>70
どうもです。雑誌の付録の「赤ちゃん病気百科」が役にたちました。
日赤の救急法の資格取ってたのも役にたちました。
>>72
その辺は嫁さんが元歯科衛生士なので。

今月でチャッピーも1歳です。
あっと言う間の1年でした。
大変な事も色々あるけど、それ以上に楽しいことが増えたなぁ。
生まれて来てくれてありがとう。
76マメ子のおとうたん:04/11/08 11:03:52 ID:3pZ41vDC
>>74
うちのマメ子も体を洗っているときにぶちかましてくれましたよ。
マメ子を太股の上に座らせて洗っているときにマメ子が大音量でおならをしたんですよ。
マメ子のお尻と俺の下腹が密着していた為、普段以上の大きな音と微妙なお腹のバイブレーションに大笑いして
ふと俺のお腹にちっちゃいうんこのかけらを発見。あーちょっとうんこでたんだな〜と思いお湯を掛けてそれを流して、
湯船に入ると黄色いかけらがフワ〜と浮いてきました。
良くも見るとチンゲ真っ黄色。
あの時のバイブレーションが今もお腹に残っています。


77名無しの心子知らず:04/11/10 00:38:40 ID:rP4rQ6WJ
間もなく産まれそうだ(((;゚Д゚)))
7819:04/11/10 09:35:42 ID:+Yr5Zx0Z
>>76
時間が経つと最初の印象よりたくさん浮いてくるよね。
しっかりトラウマになってます。

>>77
もう無事産まれたころでしょうかね。
ちょっと大変だけど充実した日々が待ってますよ。
79マメ子のおとうたん:04/11/10 10:19:07 ID:AsbAk5P3
>>78
そうすんごい浮いてきて、お風呂の湯を入れ替えましたよ。
でも平気でした、不思議とマメ子のうんもは汚いと思わないんですわ。
おしめを替えているときに手にちょっと付いちゃっても間違って舐めちゃいそうになるときもw
今までの私では考えられない行為です。

>>77
元気な子だといいですね。
子育ては本当に楽しいですよ。苦労以上の喜びがあります。
80名無しの心子知らず:04/11/10 10:42:02 ID:SCZRu8z1
>>78
確かに子供のウンチって汚くないですよね。
でもそれも離乳食を始めるまでですよ・・・フフフ。
81名無しの心子知らず:04/11/10 11:36:08 ID:uUEWT/4R
>>77
もう生まれたかな?オメ!
これから大変だろうけどガンガレ!

>>80
そうそう。
離乳食始めると食べたものがそのまま出てくるよね。
潰したニンジンがそのままオムツに・・・orz
82チャッピーのチチ:04/11/10 12:56:32 ID:pmKoflT4
可愛い子のも臭うから・・

>>77
おめ&ガンガレ!!
83名無しの心子知らず:04/11/10 14:16:10 ID:rP4rQ6WJ
昼前に3640グラムの男の子が産まれました。
新米父ちゃんはガンガル!
84名無しの心子知らず:04/11/10 16:34:20 ID:PRkag6eh
↑オメ!!!
8519:04/11/10 18:20:06 ID:7jTyCxfS
>>77=83
おめ!
育児は想像以上に楽しいよー。
俺もまだまだ2ヶ月の新米ですが。

>>79-82
電車なんかで他のコが泣いてても
全然うるさいとは感じなくなったし。
感覚が激しく変わるよね。
86名無しの心子知らず:04/11/11 09:53:18 ID:5Yw+GMJe
>>83
                   。:o:ο: ○.。
                  。◆◎。o.:O☆ο
     おめでとだゴルァ!./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        ∧∧ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        (,,゚Д゚)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
8777=83:04/11/11 23:52:40 ID:kjMGj+rS
みなさんありがとう。
段々と、父親になったんだなという実感がわいてきました。
里帰り出産だったので、しばらくは週末しか会えないので今は一人で色々勉強中です。
土曜日会いに行ったら初だっこできるかな〜。
88名無しの心子知らず:04/11/12 02:01:43 ID:I6XFhxFj
>83
オメ

初だっこ楽しみだね。
勉強して、産後で疲れている奥が楽できるようにガンガレ。

そういう自分は離乳食あげる時、温度を確かめないで口に入れ
やけどさせてしまった。orz
まだまだ勉強不足&注意不足。
娘よ、こんな父ちゃんでごめんよ。
89名無しの心子知らず:04/11/12 02:50:32 ID:YFkUrqo9
夜中なのに元気いっぱい暴れる7ヶ月娘、部屋中縦横無尽に走り回る飼い猫、ブチ切れわめき散らす嫁。
父ちゃん明日も仕事なんだがなぁ。。。orz

>>87
オメ!
90チャッピーのチチ:04/11/12 12:33:33 ID:DJ/rJczm
今週の初め頃からチャッピーが「マンマンマンッ」を連呼しだした。
最初は「マンマ」と言ってると思い不思議だった。
(誰もご飯を「マンマ」とは言ってない。)
しかし、
ご飯を指して「マンマンマンッ」かーさん指して「マンマンマンッ」
とーさん指して「マンマンマンッ」おもちゃを指して「マンマンマンッ」
寝起きにまずは「マンマンマンッ」怒った顔して「ゥーン!マンマンマンッ!!」
アンパンマンは「アンマンマン」
なー息子よ「マンマンマンッ」て何?
91名無しの心子知らず:04/11/12 13:37:49 ID:iCy5S855
今日でムチュメも8ヶ月。早いなぁ。

>>90
言葉の初期段階は「ま」から始まると聞いたような。
ウチも始めは「マンマンマン…」って言ってたな。
今は「パァパァパァ…」と言ってる。

パパを呼んでるワケではないのは確かだorz
92漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/11/14 00:38:09 ID:glaBfUNT
>>90
おぉ、うちもだ。(w
うちのジュニアはそれに加えて、「ぅわーん!まんまんまんまんまー!!」と泣き叫びます。
推測するに、乳を飲んだり何かを食べたりする時の口の動きに一番近いんじゃなかろうか。
その口の動きが何か心地よいのかもしれないね。よう分からんが。

今日は近所の病院で「スキンタッチ講習会」を受けてきました。
赤ちゃん用のツボ刺激・マッサージなど。
母子で参加していたのが半数、父親と三人で参加が半数。
父親の育児参加はじわじわと進行中の模様。
今日の風呂上がりに早速実践してみたが、ジュニアが手で鬱陶しげに払いのけたので、
あえなく断念。。orz
まぁゆっくりやるさ。
93チャッピーのチチ:04/11/16 09:17:02 ID:HzCx6yJz
ベビーマッサージ我が家もやってますよ。
チャッピーも気持ち良いみたいだけど、気分によっては遊び優先の時もあるみたい。
そう言う時は無理強いせずに一緒に遊んでます。
夜泣きで困ったら「身柱」と言う肩甲骨の間にあるツボを察すってみてみて。
乳幼児には強くツボを押すのはダメなので、優しく摩り摩りしてあげて下さい。
結構効くよ。
94名無しの心子知らず:04/11/19 11:00:35 ID:xdxOG1wh
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1089500069/l50

鬼男板からだが、見てて泣けた。
母親の浮気・優しい父親の出張続きから来る子供の心的ストレスで、いつも父親と繋いでいた右手が挙がらなくなったって…

子供は小さくても雰囲気を敏感に察する。
寝ない8ヶ月児を抱っこしている中、ほんの少しイラついただけでも泣かれるくらい。

おまいら家庭円満あってこその子供の成長ですよ。
育児ももちろん大切だが、奥さんもいたわってあげような。

なんかグダグダな文章でスマソ。
95チャッピーのチチ:04/11/22 08:57:30 ID:5FluN+uR
今日でチャッピーも満1歳。
ここも卒業ですは。
皆さん、お世話になりましたノシ
96マメ子のおとうたん:04/11/22 09:51:21 ID:mg2O2T2c
>>95
始めての誕生日ですね。
おねでとう!
色々為になる書き込みありがとうございました。たまにはここに来てください。

マメ子は日々進化を遂げていて今は自分の右手と80年代のポップスに夢中のようです。
我が家ではお風呂に入れるときにCDをかけているのですが、のりの良い音楽ではじたばたと
踊っています。一番のお気に入りはグロリアエステファンのコンガですね。
私たちがかまってあげれないときは自分の手をジーっとなんだこりゃってな感じで見ています。
どんどん可愛くなって、私が壊れていってます。
97名無しの心子知らず:04/11/22 12:21:13 ID:QhdYu1ZZ
>>95
                   。:o:ο: ○.。
                  。◆◎。o.:O☆ο
     おめでとだゴルァ!./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        ∧∧ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        (,,゚Д゚)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
98名無しの心子知らず:04/11/22 17:48:55 ID:mE7ntuUX
皆えらいなぁ。
ウンチのオムツがどうしても怖いんだよ。
これだけは、ダメなんだよ。
何でだろ。
99名無しの心子知らず:04/11/22 17:54:12 ID:PVOcKjUj
>>98
慣れです。
とにかく数をこなすことです。
100名無しの心子知らず:04/11/22 23:15:30 ID:YcvlSXFs
↓でバカ発言してるのモマイらじゃないと思いたい。
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1099912181/l50
101名無しの心子知らず:04/11/23 11:00:09 ID:yo6RHaHq
>>100
育児板ではダントツの平和スレを荒らさないでくださいな。
102漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/11/23 23:29:31 ID:h36rLKM/
>>95
おぉ、もう1年か!
おめでとう&お疲れさまでした(…って、まだ育児のお疲れはエンドレスで続くわけだが)。
しかし、うちも実はジュニアの誕生日までもう一月切ってるんだよなぁ。。早いもんだ。
次はどこのスレに逝けばよいのやら。
チャッピーの父氏も、どこかのスレでまた会った時はよろしく。

そろそろ年賀状の季節ですな。
うちはちょうど年末が誕生日なので「1歳になりました」系の賀状になりそうな予感。
極めてありがちだが。。
みんなもう作成に取りかかってる?
103コウのチチ:04/11/24 15:42:10 ID:aObUC/iZ
皆さんはじめまして。私もつい一週間前に一児のチチとなったものです。
しかしながら妻の悪戦苦闘を手伝うこともできず。ふがいない一週間を過ごしてき
ました。。。特に妻は陥没乳首のためチチの出が悪く搾乳等で頑張っていますが
間に合いません最近はリンパ線も張っててなんとか母乳を出させる方法をと考えて
ます。みなさんの奥様の経験上のアドバイスを頂けたら幸いです。宜しく
1043児の母:04/11/24 15:50:51 ID:BBddj6Mh
搾乳の時、おっぱいがたまっているあたり(かたくなっているところ)を
押さえてもらうと上手に搾乳できました。
乳腺炎になりかけたときは、実母のアドバイスで詰まっているところを
主人に吸い出してもらいました。
がんばってください
105名無しの心子知らず:04/11/24 15:54:31 ID:j3TUElnY
>>98
すげーわかるw
わかるが、週一で、子供とお留守番してみ?
嫌でもやらざるを得なくなるだろ?そのうち慣れるから。
あと嫁さんも子供と離れる時間が出来るから、機嫌良くなるしな。

ま、がんばれ
106名無しの心子知らず:04/11/24 19:14:31 ID:P/6wYh3p
>>103
搾乳等と書いてるけど、他にはどんな手段を使ってる?
うちでは乳頭吸引器が活躍していた。
乳首を引っ張りだして吸いやすくする効果があるし、
使うと母乳も一緒に出てくるから、
張って仕方ないときには母乳を抜くのにも使ってたよ。
搾乳機よりよっぽど手軽で時間もかからなかった。
うちのつかってたメーカーのは、衛生上出てきた母乳は捨てなきゃいけなかったけど・・・。
でも乳腺炎予防にもなるし、吸引機を使って引っ張り出した乳首を赤に吸わせて練習するうちに、
二ヶ月の今は、赤が上手に吸い付けるようになった。


あと、ニップルシールド(乳頭保護器)は試した?
使ってないなら、使ってみると赤が吸ってくれるかもしれない。
うちは嫌がってダメだったけど。

もう試してたらスマヌ
107コウのチチ:04/11/26 17:21:42 ID:Y2Mf/iSQ
お返事遅れました。。。
 3児の母様 わ、私が吸うのですか?( ̄[] ̄;)!ホエー!! でも確かに赤子が
 吸うより吸引力のある私が吸ったほうがチチの出がよくなるきがします。
 早速今夜でもためしてみます。

 >>106様 乳頭吸引器試しました。ただ今のところチチの出にはつながらないです
      乳頭保護器。。コレも試しましたコレは家の子は吸ってくれて効果が
      ありました!ただこれに頼ると産婦人科によると
      チチの出が悪くなるそうです。只今、乳頭保護器と搾乳の併用してます
      でもチチの出はあまりよくないですねぇ〜

108名無しの心子知らず:04/11/26 20:39:34 ID:VH6yLWGr
「チチの出」についてはあまり話題にしない方が吉。プレッシャーから出なくなる場合が多い。
109名無しの心子知らず:04/11/26 23:40:55 ID:CaHp8zrK
>>107
一週間なら、まだ十分に出ないのも仕方ないよ。
何回も吸わせることで出てきやすくなるものだから。
今はまだ試用期間。
長い目でみて、今十分でなくても、1ヶ月・2ヶ月先に
出てればいいな〜ぐらいの気持ちで気楽に。
体も疲れてるし慣れない育児で精神的にも辛いから、
その影響で出にくくなってるかもしれない。

とりあえずムリをしないで、体を休めるために
最初のうちはミルクを使うのも一つの手段。
それと、ウチのばあいは生後4〜5週くらいに、
なぜか突然上手に吸えるようになった。

とにかく、長い目でみてゆっくりじっくり。
母乳が原因で育児が苦痛になったら、元も子もない。
110名無しの心子知らず:04/11/27 12:18:05 ID:ELvQO33K
           _
        (゚∀゚ )
        (| y |)
いいですか、こぶしを上に挙げて「おっ」 、
          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡 おっ
        (| y |
スナップを利かせて振り降ろして「ぱい」なり。
            _
        ( ゚∀゚)  ぱい
        (| ⊂彡
さあごいっしょにすうなり。
          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
        (  ⊂彡
         |   |
         し ⌒J
111名無しの心子知らず:04/11/27 12:31:01 ID:zoDCG8zO
    _
        (゚∀゚ )
        (| y |)

体が温まったら全身でするなり。

おっぱい!おっぱい!           おっぱい!おっぱい!
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
    ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−おっぱい!おっぱい!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
    ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−おっぱい!おっぱい!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−

112名無しの心子知らず:04/11/27 21:19:09 ID:HnTY7DNI
ムスメ生まれた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
一睡もせず嫁の陣痛に付き添った甲斐がありました。
嫁、おつかれさん。ムスメ、生まれてきてくれてありがとう。
ついでにこのスレの住人さん、よろしくおながいします。
113名無しの心子知らず :04/11/27 21:25:31 ID:KpBm5EaO
おめでとう!!!
114名無しの心子知らず:04/11/27 22:57:08 ID:zl+qCrGd
>>112
オメデト━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

漏れの娘と君の娘、どっちがカワイイか勝負だ!w
115名無しの心子知らず:04/11/27 23:01:08 ID:Jfh98Qdr
>>112
おめ!
116名無しの心子知らず:04/11/28 00:13:24 ID:QFqajyia
娘が生まれると息子が欲しくなり、逆もまた然り。
息子のいる俺には娘がうらやましいが何よりオメ!!!

一緒に楽しみながら育児するぞ
117112:04/11/28 21:58:28 ID:ZSblP76Z
>>113-116
ありがとうございます。
今日も朝から1日中病院に行ってきました。
いやいや見てて飽きないですな。ほとんど寝てたけど。

>>114
生後2日目にしてぱっちり二重のオメメですよ、うちの姫は。

>>116
そうですね、2人目は男の子が欲しいですね。
子供は2人までって考えてるけど、2人目も女の子だったら、やっぱり3人目考えるだろうなぁ。
118名無しの心子知らず:04/12/03 23:22:43 ID:ncfuzqU4
娘の寝ぐずりが酷くて嫁がキレた。
なので俺がベビースリングで抱いて寝かしつけたわけだが、
布団に下ろすと目覚めて泣いてしまいそうで、いまだに俺の胸にぶら下がっているわけだが。。。
どうしたものか・・・?
119名無しの心子知らず:04/12/04 00:52:42 ID:md6rPtDL
>>118
よくある話だな。うちもそうだった。
だが、そこが腕の見せ所だ。
ここで寝付かせ上手なとこを見せつけてやれば、嫁さんの118に対する評価はうなぎのぼる。
踏ん張りどころだ。
個人差はあるが、うちは上下にゆさゆさ揺らしながらそっと背中を布団に接地させ、しばらく
そのままゆさゆさを続け、段々頭と足も接地させるようにするとうまくいく(ことが多い)。
頑張れ!
120名無しの心子知らず:04/12/04 18:36:17 ID:NuRoc/lI
ソースは忘れたけど、新生児の睡眠は30分位の間隔で
レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しているらしいので
こちらの感覚で眠ったな、と思ってから約10〜15分後に
深い眠りになるから、その辺で下におくと起きないそうだ。
俺も実践してるが、どうやら息子はオヤジ臭が好きらしく、
俺が抱くとごねずに寝てしまうのであんまり関係なし。
121名無しの心子知らず:04/12/04 20:15:20 ID:Ioc7RuEX
>>119,120
アリガd
どうやら寝かしつけは今日から俺の仕事になったようです。
アドバイスを参考にがんばります。
122名無しの心子知らず:04/12/05 17:58:06 ID:sL+rylJP
うちの娘(6カ月)が初めて発熱!
と、いっても37・8度だが。
とりあえず安静&入浴中止して明日病院へ行かせよう。
ついでに三種混合予防接種の予約もだ。
久々の休みの外出も中止ー。
123名無しの心子知らず:04/12/08 11:12:08 ID:d9uOf756
ウチのスモール(4ヶ月)も発熱して 8℃超えるくらい
すぐ病院いったら 肺炎だって RSウィルス
即入院&点滴 かわいそすぎる あんなちっちゃいのに痛々しくて
ビッグ(3歳)が風邪引いてて順次パパン→ママン→スモールと・・・
来年からビッグが幼稚園なんだけど色々なのもらってくんだろーなー

>122
気を付けるべし 肺炎流行ってるみたいだし
月齢低いと進行早いというか 急に悪くなるみたい
7℃台なら様子見だけど 8℃超えたら受診した方がヨロシ
って もう受診してるか
124名無しの心子知らず:04/12/09 19:52:27 ID:D68HPet0
良スレあげ
125名無しの心子知らず:04/12/09 20:04:11 ID:heegZEhP
良いパパが多くて、世の中捨てたものじゃ無いな、と幸せな気持ちになり、
励まされる気分です。パパになった皆さん頑張れ!
126名無しの心子知らず:04/12/09 21:32:14 ID:BwUpTs59
産まれて1ヶ月と10日。昨日仰向けで寝てたけど(目は覚めてる)
あまりにも、手足バタバタしてたので、何気にうつ伏せにさせてみた。
もちろん、目は離さず、布団で息が詰まらないように気を付けて。

意外にも首をグっと持ち上げて、ハイハイしようと努力していました。
だけど、頑張ってるんだけど、尻が浮くだけで見てて健気で笑えてしまった。
本人はいたってご機嫌になるんで、運動したいのかなぁ?とか
思ってしまいます。

まさかペシャっと潰れないで頭を持ち上げるとは思わなかった。
首据わるの早いのかなぁ?
127名無しの心子知らず:04/12/10 12:08:37 ID:ZuCuISOs
俺以外にもドラクエ8にハマってる、バカ乳児父いるはずだ。

膝の上に子供を乗せて、今日も大冒険だ。

膝の上の子供に向かってラリホーが使えたらどんなにいいことかw
128名無しの心子知らず:04/12/10 20:02:03 ID:ZuCuISOs
捕手age
129名無しの心子知らず:04/12/10 22:20:06 ID:rY+VaO/d
>127
うちにもいるよバカ乳児父(w
ちなみにうちの息子7ヶ月は「おどる宝石」にクリソツ。
130名無しの心子知らず:04/12/11 16:52:56 ID:UrS3Pjgn
>>127
ラリホーは常に使いたい魔法だわな。特に夜泣き時とか。

もう9ヶ月になるが未だにウチの小僧はハイハイすらしない。
大丈夫なんだろうかちょっと不安だ
131名無しの心子知らず:04/12/12 23:23:44 ID:s7rrcrNd
>>123
 アドバイスありがとう。
 うちのはどうやら風邪の菌がお腹にいったらしい。
 熱はすぐに下がったけど、鼻水と下痢が残ってた。
 1週間ぐらいして鼻水も下痢も落ち着いてきたよ。
 
 病気にならないと強くならないと思っていてもやっぱり怖いですね。
132名無しの心子知らず:04/12/14 10:14:26 ID:Abcx5PQW
こんな良スレ発見

11月27日に、娘生まれました。
>>112 と同じ日。どこか別の病院で自分と同じようなドラマがあったの
ですね。ナカーマ

11月は、ドラクエ、NDS、PSPとか、ボーナスを全部ゲームに突っ込もうっ
て思っていたけど、娘生まれて、ぜーんぶどうでも良くなった。

今は早く「おとうさん」と呼んで欲しい。
133名無しの心子知らず:04/12/14 17:10:30 ID:ByPct7Ge
>>132
おめ!
これからが本番だな、ガンガレ!
134名無しの心子知らず:04/12/14 17:14:16 ID:aRYqUrxv
子供生まれて程なくして椎間板ヘルニアになったが
どうでもいい。子供は必ず抱っこしてる。今9ヶ月
だが抱っこでもっと腰悪くしてもかまわないと思ってる。
135名無しの心子知らず:04/12/14 17:44:47 ID:R7BtStvX
うちの息子は1歳5ヶ月になるが,ちっとも言葉が出てこないな
早く喋るようにならんかの〜
136名無しの心子知らず:04/12/14 19:20:30 ID:ByPct7Ge
>>134
気持ちは痛い程わかるんだが、子供を食わせるために
自らの健康を保つのもまた親父の役目だよ。ガンガレ
137名無しの心子知らず:04/12/14 20:45:11 ID:yTtNSnY7
 11月30日に次男が誕生しました。
わいふが入院中の5日間、長男と留守を守っていました。
 長男は1歳10ヶ月、言葉もまだだし本能のみで行動しているから
大変だったなあ。
 風邪ひかしちゃあなんねえと思って、夜は布団からはみ出て寝ている
長男に布団を何度もかけなおしたり、昼は公園であそばせて、飯作っても
ほとんど食べてもらえない時があって、しかも「じゃー」とか言いながら
おわんをひっくり返されたこともあった・・・・・
 そんな長男と毎日格闘しながら家事をして、おいらに弁当まで
持たせてくれているわいふはえらいなあ、とおもいました。
頭あがらないです。



138名無しの心子知らず:04/12/15 15:13:49 ID:fQ5Il+je
>>136
あり!
でも這い這いしながらやってきて抱っこのポーズ(両手を広げる)
されると腰の事なんてどーでもいいやって気になります。抱っこ
って2才か3才くらいまででしょ?だったらオレはそのくらい頑張ろう
と思う。
139名無しの心子知らず:04/12/15 17:45:56 ID:DLFZacXL
書き込み初めてだけど、ちょいと聞いておくれ
先日、羽田→釧路間の飛行機に俺、嫁さん、長女(4歳
長男(2歳)次男(9ヶ月)で乗ったのね。
そしたら、近い席にいたサラリーマン風のおっさんが
「飛行中仕事したいんだけど、子供いたら集中できない
んだよね」とか何とか文句を言われました。
ムカっとした俺は「飛行機のなかで仕事しないといけない
能力のないあんたが悪い!子供いて嫌なら降りるか、席移れ!」
と言い返し、ちょいとした口論になったんだけど、なぜかうちら
家族が添乗員にお願いされ席移動することに・・・

微妙にムカムカ収まらんので、書き込みしてしました・・・
読みずらい文でもうしわけない


140名無しの心子知らず:04/12/15 18:07:53 ID:39lkKRcy
>>139
泣くとかぐずるとかパタパタがさがさ動くとか
そういうのなしで?
141名無しの心子知らず:04/12/15 20:29:48 ID:QOZTnqBf
>139
ただ単に子供が嫌いなだけじゃない。私も前はそうだったから。自分に子供が生まれたら子供が大好きになったよ。あんまり気にしなさんな。
142名無しの心子知らず:04/12/15 21:13:37 ID:COw9Fd/D
>>139
しかたなかんべ。普通は子供を移動させるし。
143名無しの心子知らず:04/12/15 21:33:22 ID:mZofDtxE
見るからにちゃんと躾けられてて、行儀の良さそうな子供だったら、
サラリーマンもそんなことを言わなかったと思う。
144名無しの心子知らず:04/12/15 21:48:24 ID:ER89r3Ma
>>143
燃料投下かも知れんが,4歳児はともかく2歳児乳児が行儀良くするのはゴキブリに大人しくさせるのと変わらんだろ
145名無しの心子知らず:04/12/15 21:52:02 ID:gbl9WOqX
サラリーマンおっさんの物の言い方が気に入らんが
無視して仕事に集中できなくさせるという手もあったな。
146名無しの心子知らず:04/12/15 21:54:50 ID:wlDRWfVS
飛行機の時間はおそらく40分ないぐらいだから、そんな短時間でできる仕事なんてたいした仕事ジャ内わな。
147名無しの心子知らず:04/12/15 21:58:46 ID:rStinfqj
誰がみても子供が静かなうちリーマンがそんなこと言ってるんならリーマンが悪い。
いつも機上で仕事してて子供で嫌な目にあったことあるのかもね。
んで騒がれるまえに釘さしたつもりと。

でも3人もこどもいて、機上という非日常的な場所で黙ってるほうが難しいよな。
この場合キレたような発言したほうが負けっぽいな。
148名無しの心子知らず:04/12/15 21:59:50 ID:rStinfqj
>146
デイトレーダーかも
もしくは育児板書き込み
149名無しの心子知らず:04/12/15 22:04:56 ID:uYEMUew9
飛行機内は仕事をする場所じゃないんだから、
ある程度はしゃぐくらいで文句言ってきたのならリーマンがDQNだよねぇ。
公共の場とは理解していないくらいに>>139の一家が騒いでいたっていうのなら、
また話は別だけどさ。
150名無しの心子知らず:04/12/15 22:15:22 ID:wuwFYCYm
つーかさ、

「飛行機のなかで仕事しないといけない能力のないあんたが悪い!」

                ↑これ正解!!

151名無しの心子知らず:04/12/15 23:41:57 ID:v71D4mGc
でも相手に言うのはどうだろう。
DQNリーマンならGJ!だけど、飛行機は逃げ場がないからね。
親が平気でも第3者からみたらうるさいってこともあるし。
必死で静かにさせるようにがんばってる親は、周りに気を使える
いい親に見えるような気がする。
152名無しの心子知らず:04/12/16 07:26:10 ID:zyB+Af3h
娘が夜泣きするんだけど、なんだかダッコした状態で、
スクワットすると泣きやむことが分かった。

というわけで、真夜中に準備体操無しでスクワットしてます。
これが続いたら絶対に腰壊しそう。
今は、3.5Kだけどこれから重くなるしな。

でも、泣いていた娘が落ち着くのがかわいいんだ。これがまた。
153名無しの心子知らず:04/12/16 09:35:01 ID:cb7RDr6n
>>152
ウチの小僧も高く上げたりすると機嫌がよくなるからやってるけど
今は10キロ弱。そろそろ辛くなってきた。
とりあえず、腰や膝を痛めないように気をつけてね。
154マメ子のおとうたん:04/12/16 10:04:25 ID:GvdQPNGg
久々に書き込みます。
先週百日の祝いをすませました。マメ子は写真館でもあまりぐずらず愛想を振りまいていました。

なんか最近成長が著しくてうれしいやらなにやら。
二日間の出張を終えて帰ってきたら、うつぶせ状態できっちり頭を持ち上げるようになっていた。
おーすごいすごいとマメ子の目線で話しているとニカーと笑い、必死になって俺に向かってにじり寄ってこようとする。
当然まだ全然進まないんだけどその必死さに涙が止まらなくて................................
ゆっくり成長して、元気であればいいよねっていつも嫁を話しているんだけど、マメ子はその辺の空気が読めてない。

明日は嫁が同窓会で始めて二人っきりなので、今からドキドキしてます。
155チャッピーのチチ:04/12/16 11:17:36 ID:8qia50WJ
「お気に入り」に入れてたココが「格納庫行き」になっててビックリ!なんだったんでしょう?

お子を抱っこするときは、膝を曲げて腰を落とし背筋を立てて膝を伸ばしながら持ち上げる
と腰への負担が減りますよ。
ビックリ記念カキコでしたノシ
156名無しの心子知らず:04/12/17 01:22:18 ID:lhJryT1I
>>152
ああ、わかるぞー。
でも>>153が言うように腰には気をつけて。
毎日腹筋背筋すれば腰痛になりにくい。
157名無しの心子知らず:04/12/17 18:28:35 ID:3/af0MqP
やったー!
仕事終了。これで、土日は娘といっしょ。
158名無しの心子知らず:04/12/17 18:50:54 ID:Q+6XUcax
みなさん夜中に赤ちゃん泣いてそれで起きる(起こされる)の平気ですが?
私は日中寝れるけど、旦那は仕事だから悪いなと思ってます。
別々に寝れるほど部屋もないし一緒の部屋に寝てるけど、、、。
みなさん正直なところどうですか?

159名無しの心子知らず:04/12/17 20:50:45 ID:IO8MXCni
>>158
子供が泣いて起こされるのはぜんぜん気にならん。
むしろ子供が泣いて起こされてイライラしている嫁を見るのがイヤだ。
160名無しの心子知らず:04/12/17 23:40:48 ID:N4mJm/+L
>>158
一緒の部屋で寝てるけど、子供が泣くと嫁が光の速さでいろいろ
処理しているらしく、めったに目が覚めることはありません・・・
嫁よ、いつもすまん。
161名無しの心子知らず:04/12/18 09:27:01 ID:RrzhPk+2
>>131
たいした事無くて良かたですね
我家のスモールも無事退院してきました 良かたよー

嫁が泊まり込みだったからパパンとしてはかなりきつかったが
色々勉強になったな うん これは肥やしになるに違いない

これから寒さも本番 皆さんも気を付けてー
162優しい名無しさん:04/12/18 22:32:37 ID:eFhCNFKT
へ〜男の人も育児カテにくるんだ。
ココの人たちは違うかもしれないけど、母親同士でレスつけてる中
(別のスレでだけど)いきなり攻撃的に乱入するのはやめてもらいたいですね。
何も育児カテで幅利かせて喜ぶ男もどうかとおもうけど・・・
163名無しの心子知らず:04/12/19 01:38:15 ID:AxhF/2D6
へ〜女の人も父親板にくるんだ。
他の人たちは違うかもしれないけど、父親同士でレスつけてる中
(ここのスレでだけど)いきなり攻撃的に乱入するのはやめてもらいたいですね。
何も育児カテで幅利かせて喜ぶ162もどうかとおもうけど・・・

ばいばい
164名無しの心子知らず:04/12/19 03:19:44 ID:5w8HV07t
煽りはスルー
これ常識!
165名無しの心子知らず:04/12/19 08:48:08 ID:ryR0NmpZ
カテねぇ・・・カテ・・・
166名無しの心子知らず:04/12/19 15:55:16 ID:yxy86rqf
ahoo! からの陰険チュプはお引き取り下さい
167名無しの心子知らず:04/12/19 17:45:15 ID:TUiaRr3w
つーかスレはあるが父親板なんてな(ry
168名無しの心子知らず:04/12/19 22:05:51 ID:MnEd7W/F
今日生まれました。
12時間ぐらい病院にいました。
もう寝ます。
これからよろしくお願いします。
169名無しの心子知らず:04/12/19 23:23:46 ID:TUiaRr3w
>>168
オメ!
170漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/12/19 23:51:09 ID:F1Gma5C8
ごぶさた。(´・ω・`)ノシ
いや〜、ついにうちのジュニアも明日で満一歳ですよ。(´∀`)
早かったなー。漢字マンの一生の中で最も早い一年間だった。
去年の今頃は名付けスレで最後の相談に乗ってたんだよなぁ。
まだまだ乳離れはしてないんだけど、一応一歳児は乳児ではなく幼児扱いになる
ということなので、残念ながらこのスレを引退します。
それじゃ、乳児の新米パパのみんな!子育て頑張れ&楽しめよ〜〜〜!!!
171名無しの心子知らず:04/12/20 07:15:49 ID:8U6AVUxX
>>168
おめ!
写真とか、ビデオとか、嫌がらない程度にいっぱい撮っておけ。

>>158
ゆっくり寝たいのは本音だけど、お互い様だから全然キニシナイよ。
土曜日の夜に、娘が泣き出したけど嫁が疲労コン倍していたので、
がんがって、ミルク作って、おむつ換えて、2時間くらいかけて1人で
寝かしつけたYo。

嫁は6時間ぶっとおしで寝れたのが久しぶりで、ずいぶん元気になった
って喜んでもらえた。
172名無しの心子知らず:04/12/20 10:03:01 ID:1xPT083F
写真は100万画素程度のデジカメで何枚かは子供の写真撮ってる
けど、周りがビデオカメラくら撮ってやれってうるさい。

ビデオカメラで子供の動画撮るのは全然良いから買ってもいいんだけど、
ビデオカメラって今転換期っぽいから、HDDレコードタイプのが主流
になるまで、待ちたいんだけど…

でも、子供の成長は止められんしなぁ。
173名無しの心子知らず:04/12/20 10:13:55 ID:WDHuocD/
>>172
とりあえずレンタルするとかしてでもビデオは撮って桶。
ほんの数週間でも驚くほど変化してしまうもんだからさ。
手足をバタバタさせたりいろんな表情をしたり、
もう静止画では残しきれない瞬間がてんこもりだ。
この時期は「今」しかないし。
漏れはもっともっとビデオ撮っておけばよかったと後悔してる。
174名無しの心子知らず:04/12/20 14:55:30 ID:qRjusrSL
嫁が息子にサンタの服を作ってくれた。
なんか100均で売ってたやつのサイズを息子に合わせて直したんだとか。
着せてみたんだがあまりのかわいさに涙が出た。
自分でもアフォかと思うが。
幸せ。
175名無しの心子知らず:04/12/20 20:44:00 ID:vtQ7c2r6
>>174
ホノボノ〜(つ´∀`)つ
176168:04/12/20 21:32:24 ID:STSJQCaU
>>169 
>>171
ありがと、今日も病院に行きました。
寝てました。
177名無しの心子知らず:04/12/20 23:34:07 ID:Az6iSRwl
>>172
100万画素・・・今時しょぼいなぁ。
子供のおもちゃだよ。
178名無しの心子知らず:04/12/21 20:19:23 ID:qNB86flH
産まれて2ヶ月の息子に、ジジババが

「クリスマスだから孫に何か買ってやって」

と金を渡されたので、
「うわ〜悪いねぇ、息子がニンテンドウDS欲しがってたから買ってやるよ」
って言ったら、殴られた。
179名無しの心子知らず:04/12/21 21:29:31 ID:KWUCB20U
他人の事だからどうでも良いけど、子供ができたんならそろそろ
ゲームなんか卒業した方がいいと思うけどね。DQN 拡大再生産はご免。
180名無しの心子知らず:04/12/21 21:52:42 ID:T2XuLI0c
>>179
そんなマジレスせんでも
181名無しの心子知らず:04/12/21 22:18:54 ID:69PVc4AG
そうだよな。大人なら、PSPにするべきだ。
182名無しの心子知らず:04/12/21 22:52:55 ID:qNB86flH
                   _,,---――-,,,
             /' _,.-―--,,  ゙i
                 / r'′     ゙〉 ,i'
                i' i'  (l W∩ / /    ポン!
                ヽヽ,,___,,-' ,;'
      _,,,,,--―――   `―--―''''′,,
    ./゛   .|::::::::::::::::::::/ / / / / / / /  ヽ,
  ,i' ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ
  l゙        |:::::::::::/   ,r――--,,    /     ゙|
 |       |:::::::::/  // ̄ ̄ヽヽ  /       |
 ゙l         |::::::/  / / P S P / /  /      ,,i'
  ヽ____|:::/   ヽヽ__//. /____,-'
    ゙ヽ,,,---|/     `―-―'''  /--_,,-'´ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

半自動UMD射出機能搭載だけどな。
183名無しの心子知らず:04/12/21 22:59:36 ID:XpWajWWW
>181
でも、一年後くらいに投げられるか
よだれべろべろの刑にて即死予定!
184名無しの心子知らず:04/12/23 10:33:38 ID:BlO61d9Q
>>177
ケータイのカメラでネーノ?
185名無しの心子知らず:04/12/23 10:56:08 ID:yod+Zkga


18 :可愛い奥様 :04/12/22 21:53:18 ID:rLAWR3YA
愛子さま紹介できず残念 皇太子夫妻がお悔やみ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000193-kyodo-soci

ほんとにこのニュースはガックリくるね。
なんだかな。としか言いようがない。
186名無しの心子知らず:04/12/23 11:05:43 ID:yod+Zkga
:可愛い奥様 :04/12/22 23:16:47 ID:ZIRssJ7O
ニュースになることはない小さなことですが高松宮家のある地元民からひとこと。
喜久子さんは自宅の隣の学校にたくさんの図書や標本を寄付してくださったり
運動会や卒業式など学校行事に参加してくださったり、2〜3年前には
地元主催の小さなチャリティーバザー会場に自宅の庭を開放してくれたりしました。
車椅子の姿でも綺麗な格好をしてバザーを応援に出てきてくれたりしました。
地域の子供や福祉に大いに関心を寄せてくれていた人だと思います。
それなのに皇孫の愛子を会わせてあげなかったなんて雅子は最低だと思います
187名無しの心子知らず:04/12/23 11:19:41 ID:yod+Zkga
:可愛い奥様 :04/12/22 23:20:16 ID:lczWiKUL
>地域の子供や福祉に大いに関心を寄せてくれていた人だと思います。
誰かさんは小さな子供達がはるばる沖縄から尋ねてきたにも関わらず、
まったく顔も出さなかったそうな・・・涙
喜久子さん、晩年は闘病で、気管切開もして、車椅子だったよね。
そんななかでも気持ちがあれば、こうやって福祉事業もできるし、
75さんのように感謝してくれるひとたちもたくさん出てくるのに・・・。

188名無しの心子知らず:04/12/23 11:29:33 ID:yod+Zkga
229 :可愛い奥様 :04/12/23 07:02:23 ID:KSFUtTd0
父親で天皇としてのキャリアが16年ある人でも、
「息子夫婦は脳が沸いちまってる」と思ったんだろう。
今まで夫妻に一人前になって欲しかったから、あえて自主性を重んじて
あんまり口うるさく言わないで好きにさせてたのが、裏目に出たね。
心が沈む日も多かったって?がん患者にはストレスは禁忌なんだよ!
腫瘍マーカー上がっちゃうよ。
天皇マンセーでもないが、45歳になる息子が70を超えた働くがん患者に
ストレスを与える原因を作ったってどういうことよ。
長男夫婦は天皇皇后の資質、皆無。
189名無しの心子知らず:04/12/23 11:36:02 ID:yod+Zkga


『ホルモン療法に付随した副作用を感じることはありますが、生活には支障がなく、

公 務 を し っ か り 務 め て い き た い 

と思っています。』

風邪だ微熱だで休みまくりの嫁にかなりきついお見舞いだねw。



234 :可愛い奥様 :04/12/23 07:10:45 ID:/oUF87jR
「昨年の五月ごろからこちらへの訪問がほとんどなくなり」
この表現も何気に厳しいね。重たいね。



235 :可愛い奥様 :04/12/23 07:12:57 ID:7YdCbRr4
「5月の外国訪問前の皇太子の記者会見の発言を契機として事実に基づかない言論も行われ,
心の沈む日も多くありましたが,皇太子,皇太子妃が様々な言論に耳を傾け,2人の希望を
明確にした上で自分たちのより良い在り方を求めていくことになれば幸いです」

この発言で明太子夫妻が様々な言論に耳を傾けず、2人だけの世界に閉じこもり、なおかつ
自分達の希望を明確にしていない(できない?)のが解りました


190名無しの心子知らず:04/12/23 16:15:01 ID:csE20V7r
なんでこのスレに?ゴバーク?
191168:04/12/23 21:38:08 ID:oktGj/mD
今日も病院に行ってきました。
抱っこしたり、ミルクあげて、げっぷさせたり。
明日退院予定です、これから大変です。
ではまた。
192名無しの心子知らず:04/12/23 21:45:07 ID:ht15W6zf
1歳になった娘が最近「きあいだー」と口走るようになったと嫁が言う

それは、最近鸚鵡返しするようになったのが面白くて
相手をしている時に「気合だー」としつこく言い続けている俺のせいだ
そのうち「お前は男だ」も言うようになるよスマンでも楽しい
193名無しの心子知らず:04/12/23 22:01:14 ID:W/MGgzf4
ρ(・д・*)コレを一度ごらんなさいよ(・ω・)
ttp://e.pic.to/2q1gd
194名無しの心子知らず:04/12/24 08:07:08 ID:8hkTuGZi
>>168
退院おめ!確かに大変、でもそれ以上に楽しいぞ
子供につきっきりの嫁の息抜きだけは忘れずにな
195名無しの心子知らず:04/12/24 10:19:51 ID:hYH2BJBY
>>184
すまんな。エクシリムの一番古いヤツだ。
130万画素か。
196コウのチチ:04/12/24 12:43:17 ID:JScWI10b
息子も1ヶ月を過ぎベビーバスでの沐浴を卒業しお風呂デビューさせようと
思います。石鹸を洗い流す時はやはり手ぬぐいでフキ洗うのでしょうかね??
その他、迅速かつ清潔にお風呂デビューをさせるにはどんな方法がありますか?
皆さんの経験談があればお聞かせください
197名無しの心子知らず:04/12/24 13:27:37 ID:/i9zcTAw
ココのFAQが参考になるかも。
耳に水が入らないようにしつつザブーンかな? ガンガレ

〜 ゼロ歳児専用ガイドライン(仮称) 〜
ttp://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/index.html
198名無しの心子知らず:04/12/24 15:13:04 ID:hYH2BJBY
>>196
それは顔かな?顔以外はもちろんザブーンで良いと思うけど。

ウチの場合、顔は手ぬぐいをヒタヒタに浸してオデコの辺でギュっと
絞ってその湯でゆすぐカンジかな?グズる前にその絞って乾いた
手ぬぐいで目・鼻・口を先行して拭く。ってのを何回かやってる。
199名無しの心子知らず:04/12/24 16:58:01 ID:kcOqO1Bp
生後3ヶ月の娘の父でございます。
クリスマスですけど、何か特別な事をしますか?
私はとりあえずサンタの衣装を購入。娘のサンタになるつもりです。
プレゼントはみっひーのパペット。
ついでにいつもがんばってる嫁にテンピュールの枕をあげます。
テンピュールって高いね、小遣い2ヶ月節約しちゃったよorz
200コウのチチ:04/12/24 18:06:54 ID:e/IB3GJo
>>198 頭もザブーンですか??
201名無しの心子知らず:04/12/24 18:37:47 ID:hYH2BJBY
>>200
頭はザブーンです。 ちょっと寝かせるように抱っこして頭から
かければ、顔のほうにはかかりません。後頭部は背中洗っている時
にザブングル。
202名無しの心子知らず:04/12/25 00:44:47 ID:e7mrI/6F
>>199
おまいさんの2ヶ月分の気持ちが嫁さんに届くと良いな。メリクリ。
203199:04/12/26 01:51:48 ID:82Br9YsX
>>202
ありがとう。嫁、喜んでくれたよ。肩のこりがこれでよくなるってさ。

んで、娘はサンタのコスプレをした俺を見て、誰あんた?って感じで見られたorz............................
みっひーは喜んでくれたけどね。
204名無しの心子知らず:04/12/26 02:22:56 ID:x+GtD3Jt
北朝鮮では子供が飢え死にしてるのに、いい気なもんだな、チョパリども。
205名無しの心子知らず:04/12/26 10:56:48 ID:jio8o1yE
正直、自業自得
206名無しの心子知らず:04/12/27 07:35:16 ID:BTe0HAFM
>>199
うちは、一ヶ月の娘にサンタの服を着せて写真撮りまくった。

嫁へのプレゼントは悩むよな。おされな物を選んでも、外出の
機会は少ないし、二人でおいしい所へ食べに行くのも無理だし。

結局、近くのリプトン行って、クッキーと紅茶買ってきました。
高い物じゃないけど、それなりに喜んでもらえた。
207コウのチチ:04/12/27 09:17:24 ID:G62U3UMC
>>201さん ありがとう! 
208名無しの心子知らず:04/12/27 10:14:21 ID:AeRnjdDM
>>207
あと、最近気付いたのだが、ウチの場合、風呂の湯は熱めのほうが
機嫌が良い。
10月頃は40度以下で入れていたが最近やたらグズるので
試しに風呂温度 41度にしてみたら急に機嫌が良くなった。
寒かったのかも。

温度はあくまでウチの風呂釜の設定温度だから参考にしないほうが
良いけど、あんまグズるようなら大人が「ちょっと熱め」と感じるくらいの
温度でも良いかも。

個人差でのぼせるかもしれんからその辺は様子見ながらだけど。
209名無しの心子知らず:04/12/28 10:23:23 ID:prmXAbbB
ガンバレ親父たちage
210名無しの心子知らず:05/01/06 00:03:44 ID:D/LcCh29
スレ違いかもしれませんが、書かせてもらいます。
今月で2歳になる男の子と、生後3週間の女の子がいます。
子供には問題はないのですが、母親の元もとの気質もあると思うのですが、
育児ノイローゼ気味になってしまいました。先日、下の子の通院で
小児科の先生と色々話していたら、一度、心療内科を受診しては?と勧められました。
とりあえずは受診するのですが、妻より「私は、医者に掛かるまで落ちたの?」
と言われました。妻は私に優しい言葉を期待していたらしいのですが、
期待に応えてやれなかったと反省しています。妻は以前精神科に通院していたこともあり、
精神面でのフォローが必要とは思っていましたが、実践するのはなかなか難しいなと思いました。
皆さんは、精神面フォローのためにどんな、言葉掛けや行動をしていますか?
自分は妻の話を聴いて共感するように努めてはいるのですが、、、まだまだ足りないようです。
長文スマソ、、、
211名無しの心子知らず:05/01/06 01:06:26 ID:jkShSANY
>>210
ウチの嫁さんは、ヘタに機嫌を取るような言葉を掛けると、とても機嫌が悪くなります。
そこで僕は言葉掛けの前にまず行動することを心掛けています。
子供のオムツを替えたりお風呂に入れたり、
休日は掃除洗濯炊事などを率先してやっています。
とにかくヘトヘトになるまで育児と家事に参加してからでないと、
優しい言葉も空虚なものになるようです。

ただ、210さんの場合、まずは奥さんと一緒に心療内科を受診されてはいかがでしょうか?
そこで先生に>>210に書いたことをそのまま伝えれば良いのではないかと思います。
鬱になってる人やそういう傾向がある人のフォローは、素人考えでは上手くいかないことの方が多いです。
専門家を交えて210さん夫婦にとっての、良い夫婦の在り方、良い育児の方法を
じっくりゆっくり模索していく必要があるように思います。
212名無しの心子知らず:05/01/06 09:48:26 ID:j9fxgMVY
>>210
優しい旦那さんですね、、、。
その気持ちがあれば充分支えていけると思うよ。
がんばって。
213名無しの心子知らず:05/01/06 19:30:11 ID:+xzeKJhx
>>210
>精神面フォローのためにどんな、言葉掛けや行動をしていますか?

育児ノイローゼは一人で育児・家事をする事に疲れたり行き詰まりを感じる事が
原因で起こる場合が多いと思われ。
2歳と3ヶ月じゃ相当ストレス溜まっているのでは。

必ずやる事
・些細な話でも親身になって聞く
・210がどの程度家事育児を手伝っていたのか分からないが、もっと手伝う
・言われる前に自分から育児(オムツかえ等)に関わる
・休日等一人で遊びにいったりしない(身動きとれない妻の事を考え飲み会は控える)
・一緒に買い物に行き、子供の面倒を見る(または代わりに買い物に行く)

2週間に1度ぐらいやってみるといいかもしれない事
・奥さんに1週間のうち1日丸々自由時間をあげる(家事は210担当)
214210:05/01/06 22:53:38 ID:RYY5rzWZ
皆さんアドバイスありがとうございます。
まずは、言葉より行動ですね!ヘトヘトになるまで頑張ってみます!

心療内科か、、、緊張してきました!
215名無しの心子知らず:05/01/06 23:07:35 ID:3NidkJwK
頑張ってください。
オレの嫁も精神科に通ってますがだんだんと良くなってきてます。
医者の先生が言ってました。必ず治りますと。
216名無しの心子知らず:05/01/07 02:30:25 ID:EgDTx9gh
4日の明け方に娘が産まれたよ。
初めての子です。立ち会いました。
感動でした。わが子がこんなにかわいいとは・・・。
これからよろしく。
217名無しの心子知らず:05/01/07 07:30:30 ID:hatHeUk/
>>216
                   。:o:ο: ○.。
                  。◆◎。o.:O☆ο
     おめでとだゴルァ!./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        ∧∧ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        (,,゚Д゚)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||

218名無しの心子知らず:05/01/07 09:27:37 ID:2WCrYCxh
おめでとー。
既出だけど、ビデオ撮って、奥さんと仲良くな。

最初の仕事は長居しがちな、じじ、ばば、親戚を体よく追い返して
嫁さんゆっくりやすませろ。
219名無しの心子知らず:05/01/07 11:29:48 ID:7VYqFKJJ
どうも5ヶ月の娘を持つ父です。
本当に可愛くてもうメロメロの私ですが皆さんに相談があるのですが、聞いてください。

どうやら家の娘は現在嫁より私になついているようなのです。
私と目が合うとニコーとたまらない笑顔をくれます。それを見ていた嫁が「おかあさんにもにこーして」と言って
目を合わせても笑わない時がよくあるのです。それ以外の事でも色々あるのですが
いつも一日中世話をしている嫁は当然おもしろくは無いでしょう。
「おとうさんばっかりひどいな〜」とすねてます。

可愛い娘になつかれるのはすごく嬉しいのですが、嫁の気持ちを考えるとかわいそうになって............................
「いざというときはおかあさんじゃないか」とかフォローはしています。
嫁もまだ本気ですねているわけでは無いと思うのですが、これからもこういう事が続くと
嫁がかわいそうだと思い書き込みました。
どうしたらいいと思いますか?
220名無しの心子知らず:05/01/07 12:21:16 ID:yJ/BgB9m
>>219
この書き込みを保存しておけば数年後には笑い話。

あと、
「心配しなくても10数年も経てば俺は娘から「お父さん臭〜い」
とか言われるんだから今くらい俺になつかせろ」
ってヨメに言っておけばよし。
221名無しの心子知らず:05/01/07 12:42:07 ID:eujK4K0W
>>219
奥さんを一人でショッピングかなんかで丸一日、外出してもらえ。
出がけに母乳を全部飲ませるか絞り出しておくのを忘れずにな。

帰ってくる頃にはお母さん見て二コーとするだろうよ。
222名無しの心子知らず:05/01/07 13:25:07 ID:yJ/BgB9m
なんかカミさんへのビビりを優しさと勘違いしている親父が多いな。
まぁ、カミさんビビってる俺が言うのもなんだが。

223名無しの心子知らず:05/01/07 15:46:46 ID:m8ws81V7
ビビって言うことを聞くのと、思いやりから行動するのとは雲泥の差。
そして妻はその違いは嗅ぎ分けますのでご参考までに。
224219:05/01/07 17:17:39 ID:7VYqFKJJ
なるほどな〜。
皆様の意見を参考にさせて頂き、現在の境遇を楽しみます。
どうせ数年後には嫌われるんですものね。
嫁に外出は早速提案してみます。

ご意見ありがとうございます。
225名無しの心子知らず:05/01/07 17:33:15 ID:BTxHQxrF
>219
友人の1歳の子供も同じようにパパっ子で、ママよりパパに
なついていたのですが、その子が病気をした時、
それまでパパになついていたのに、一転して
ママしか受け入れなくなったそうです。
泣いて苦しんでる姿をみて、パパが抱っこすると
更に狂ったように泣きわめいて、ママへと手を伸ばして
ママにしがみついたとか・・。
その日以来、あれほどまでにパパっ子だったのに、
ママっ子に変わってしまって、旦那さんは寂しそうです。

どんな子でも、ママが嫌いだという子供はいないと思うので、
現在パパになついているなら、そのままの状態で子供の
好きなようにさせてやるのがいいと思います。


226名無しの心子知らず:05/01/07 18:39:54 ID:CGJpb7zk
スレズレで申し訳ないのですが、×1子持ちです。交際中の男性の子供を身篭りました。打ち明けて、4日になりますが、会ってはいるのに答えは出ません。難しい問題だとは思うのですが、こうしてる間にも子供は育っていきます。皆様は最初の妊娠が発覚した時は如何でしたか?
227名無しの心子知らず:05/01/07 19:31:52 ID:V7IlUHu7
私もスレ違いかもしれませんが…。

今度子供が生まれます。
旦那はずっと母子家庭で育ったので父親像みたいのがよくわからないそうです。
一応、こんな子供に育てたいとかは思ってるそうです。
私はというと両親共に健在ですが父親は仕事だけはマジメにするものの、家庭のことにはノータッチ。
私が何年生の何組かなんてことすら知らないような人でした。
なので私も理想の父親像がわかりません。
こんな状態で子供を育てた人いますか?経験談とか聞かせていただけると嬉しいです。
228名無しの心子知らず:05/01/07 19:37:22 ID:hxNOkQel
人それぞれで父親像があるだろうと思うから
あなたの旦那がこんな子供に育てたいと思って
るならそれでいいんじゃないかと思う。
229名無しの心子知らず:05/01/07 21:36:08 ID:gHj7LoDU
>>226-227
ここは男同士の憩いの場なんで。

男が答えるスレっつーのがあるからそっちで聞いて。
230名無しの心子知らず:05/01/07 22:17:47 ID:UUwQw1OQ
>>226
まるちいくない。
231名無しの心子知らず:05/01/07 22:19:30 ID:UUwQw1OQ
うちの子は(生後3週間)
夜寝ません。どうすれば?
232名無しの心子知らず:05/01/07 22:23:51 ID:bGgZTMhJ
どのレベルで夜寝ないのかによる

昼間に窓際で日光浴させると夜の眠りが長くなると聞いたので
実践してみたらどうかな?
233名無しの心子知らず:05/01/07 22:41:02 ID:75jM1Lbm
>>231
男が答えるスレにも似たようなレスが・・・
とオモタらオマエじゃないかっ
オマエ返答レス見たんか?何泣き言言ってんだ?
234名無しの心子知らず:05/01/07 23:02:17 ID:75jM1Lbm
連投だけど・・・
>>231よ、即レス期待するなら0歳児スレ逝け

ツライのは分かる、しかし今乗り越えれば「あの時は大変だったなぁ〜」って
思い出話になるから今は嫁サンとガンガレ!
235名無しの心子知らず:05/01/08 00:03:58 ID:IezgIews
>>231
寝ないのが普通。

3ヶ月位まで待て。
一生続くわけじゃないから。
236名無しの心子知らず:05/01/10 14:59:51 ID:ay6NzjY6
子どもが遊びつかれて寝ている様子はかわいい。
237名無しの心子知らず:05/01/11 07:17:16 ID:4EmI/ofB
>>219
今更かもしらんが・・・
うちでは、「赤ちゃんは自分を守るために笑顔作ってる」って事にしてる。
母親はとっくに自分の味方だと分かってるから、無理して笑顔作らない、
って事にしてる。

「娘がパパには顔をみて笑うのに、自分がだっこすると胸しか見て無い。
ただ、おっぱいが欲しいだけじゃないか。そんなの嫌だ」って嫁がいいだした
ときに、そう説明してみた。
238名無しの心子知らず:05/01/11 07:17:51 ID:4EmI/ofB
娘が何をするにも、必死すぎてかわいい
239名無しの心子知らず:05/01/11 09:56:24 ID:LuX0G6XC
>>238
娘 必 死 だ な (w
240名無しの心子知らず:05/01/11 22:45:25 ID:8DcUvyW/
>237
ことにしてる、っていうか、、、
実際そうだよ。
母親には、笑いかけて愛想売る必要なし、父親は母親に比べると少し他人なので
愛想売っとく。
父親があまりに赤ちゃんと接する機会がなかったりすると、「赤の他人」と思われて
愛想売ってくれさえしないかも知れないけど。

むしろ、普通の家庭では父親へ愛想笑い、母親にはあまり笑顔見せずという
ことの方が多いんじゃないかと思う。
意外に良く聞くもん、父親への方が愛想が良いって話。
241219:05/01/12 09:24:11 ID:nk/6hP4C
>>237
アドバイスありがとうございました。
昨日早速嫁に言ってみたところ効果覿面でした。
今日はご機嫌で娘の4ヶ月検診に行きました。
注射で泣かなければいいけどな〜
2421児のママ:05/01/13 14:20:47 ID:Klp+OmMK
>>240
確かにそれもあるけど、でも父親が休みの日とかにあやしてくれてると、
どうしても父親にはかなわないと思う。
半日でも見てもらってようものなら、その日一日はパパべったり。
ママには見向きもしない。
抱っこもパパにしてもらってる時は、ウットリと胸に頬摺り寄せてるもんなあ(泣
243名無しの心子知らず:05/01/14 00:21:44 ID:wE6UhCDu
>>242
スレ違いのくせになぜそうも堂々と名乗るw
244名無しの心子知らず:05/01/14 21:53:58 ID:WlNTU0V7
>>242
泣くな。
子供はちゃんとママが好きだぞ。
休みの日くらいパパにいい思いをさせてやってくれ。

男って単純だから、内心そういうことで優越感に浸れてたりするんだよな…。
245sage:05/01/14 22:29:15 ID:yJgLbbZF
娘生まれて1年半月に1回か2回しか起きている時に顔見れなかった…
とうとう先日辞表出してきた 
とりあえず半年は失業保険もらいますっと
そんな漏れに誰か乾杯してくれっ!
246名無しの心子知らず:05/01/14 23:19:39 ID:x7+M6qUz
>>245
GJ!!!
カッコいいなオマエ。
心の底から応援するよ。
育児の時間が取れる仕事が見つかるといいな。

247名無しの心子知らず:05/01/15 13:38:28 ID:GjhcoBOL
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::  
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄>>245

248名無しの心子知らず:05/01/15 18:30:53 ID:GNul9W6m
>>245

とうぜん、次の就職先の目処が立った上で辞めてるんだろうな。
そうでなきゃ、家族の船をドロ舟にしただけだぞ。
実際に家族を支える妻の心労を考えろ。
子供は父親の背中を見て育つんだ。
接触が少なくとも、父親の人格と妻(母親)の尊敬があれば
きちんと育つし、父親をないがしろにすることは無い。

無謀でない退職なら乾杯。でなければウンコ食え。
249名無しの心子知らず:05/01/15 20:32:04 ID:+ITQ4Bvg
>>248
既に辞めちまった人間にそれを言っても仕方ないだろ。
>>245
とにかくガンガレ超ガンガレ
250名無しの心子知らず:05/01/15 20:38:26 ID:U2+aBEVb
>245
超カッコイイ。育児を楽しんで、そして超頑張ってください。
251名無しの心子知らず:05/01/16 02:38:17 ID:ugYbX+J/
来月、1歳半の連れ子のいる彼女と結婚するんですが、イマイチ父親になる実感が湧かないですが、やっぱり最近は(生まれた時も含め)父親って実感湧かないもんなんですかね?
勿論、子供は可愛いんですが、パパって呼ばれてもピンと来ないんですよ…↓
252名無しの心子知らず:05/01/16 02:48:45 ID:ugYbX+J/
先輩パパさんママさんの意見あったら教えてください…。
彼女も子供も二人共可愛いて、しょうがないんですが最近その事で悩んでます…。
このまま実感湧かないままだったら子供の教育できるのかな〜とか…。
長レスですみません
253名無しの心子知らず:05/01/16 03:17:21 ID:YeWRRsQQ
父親って実感は嫁が子供産んだ時はなかったな。
一緒に生活してだんだんと実感していった。
結婚してしばらくすると実感沸くもんじゃないのかな。
おしあわせに。
254名無しの心子知らず:05/01/16 03:22:43 ID:6tyQgVEX
悩んでる時点で偉いぞ。ちゃんと考えてんだな。その子にとっていい父親になるよ!
255名無しの心子知らず:05/01/16 04:17:59 ID:uI6IKiHJ
みっともねえ 親父だね
256名無しの心子知らず:05/01/16 04:31:11 ID:nHqL1vz4
×1板でも聞いてみるといいんじゃないか?
257名無しの心子知らず:05/01/16 14:39:11 ID:ugYbX+J/
色々なご意見ありがとうございます。
やっぱり実感湧くのはこれからなんですかね…
二人共絶対幸せにする自信はあるので頑張ります!!
258名無しの心子知らず:05/01/16 16:13:34 ID:6tyQgVEX
>>257ガンガレ
259名無しの心子知らず:05/01/16 23:58:34 ID:nr0oYjn1
子供を寝かしつけるのって難しいですね。。。orz
260名無しの心子知らず:05/01/17 01:10:51 ID:JL2/x4NS
>>259
一緒に寝ちゃうのが、最もラク。
泣いても泣いても泣いてもほっといて寝る。
我慢できなくなったら、抱っこして、家中を歩き回る。
もしくは車で近所をドライブ。
おとなしくなったら寝る。

うつ伏せが好きな子なら、パパのお腹に乗せて、そのまま寝る。

まあガンガレ
261名無しの心子知らず:05/01/17 09:26:43 ID:FVgwPTZ1
>>259
早く寝ろよコンチクショウ!
てな気分で寝かしつけたら、だめだと思う
寝る前に少し遊びたそうだから付き合ってやろう。
って気分でやると少し時間はかかっても確実に寝てくれる。

我が家の姫の場合ですがご参考に
262名無しの心子知らず:05/01/17 10:33:53 ID:B30gHGON
>>260
泣いても放置して寝るって妻が一番ぶちきれるパターンじゃないか?
夫にイライラスレ見てるとちらほらそんな書き込みがあるぞ。
その方法は地雷っぽい。
263コウのチチ:05/01/17 14:38:15 ID:x64bd6tj
>>259
家の場合はオシャブリです。夜中に泣き叫ぶ子の口に・・・でもオシャブリは
癖になるそうで。。。極力使用は差し控えてますがね(^^;
264名無しの心子知らず:05/01/18 20:58:55 ID:Gyl8tJfP
おしゃぶりはきれいな歯を生やすのに良いんじゃなかったっけ?
265名無しの心子知らず:05/01/18 21:00:57 ID:Gyl8tJfP
あとあれだ、鼻呼吸の訓練になるから、風邪ひきにくくなる
266名無しの心子知らず:05/01/18 21:58:52 ID:x8tcyQoF
>>264
でもおしゃぶりのくせがついたらよくないよ。
自分は小学校2〜3年生ぐらいまで、夜寝る時のおしゃぶりのくせが抜けなくて
前歯の生え方がゆがんだよ。(矯正したけど、完全になおりきってないし)
267名無しの心子知らず:05/01/21 12:31:16 ID:VwVgsCLr
小児科で聞いたらおしゃぶりと歯並びは関係ないって言われたよ。
指くわえるようが歯に悪いって。
268名無しの心子知らず:05/01/21 20:37:24 ID:CETd/AA/
うちの娘。けっこう硬いうんちをしたそうな。
水分不足かな? 白湯あげなきゃ。
8ヶ月にもなると表情豊かで楽しいね。
269名無しの心子知らず:05/01/22 12:13:35 ID:KKHHjk4T
うんちが固い場合、水分不足というよりも油脂分が不足してるんじゃないかと思う。
食事にもちっと油脂分増やしても良いかもよ。
270名無しの心子知らず:05/01/22 17:26:51 ID:uq5R4IjM
>>269
 なるほど。確かに離乳食では油分はできるだけ避けていたよ。
 嫁さんとそのへん相談してみる。
 イメージ的にすぐ水分を連想してしまった。
271名無しの心子知らず:05/01/24 00:24:00 ID:u+EbtsV4
1ヶ月の娘の父です。
里帰りなんで、一週間ぶりに会ってきました。
お疲れ気味の嫁さんを少しでも労ろうと、円座(痔なもんで)
とアイピローを手みやげに。いやー、円座は買うとき恥ずかしいね。
2721月19日生まれ:05/01/24 09:23:29 ID:pjAf6WqQ
本日退院です。
入院中、自分の両親が遠くから会いに来ていたので既にかなり
クタクタですが、これからが本番。
頑張りまふ。
273sage:05/01/24 17:35:23 ID:X+r+fYok
>>272
おめでとう!超おめでとう!
274名無しの心子知らず:05/01/25 07:34:53 ID:WXS2FJzD
>>272
                。:o:ο: ○.。
                  。◆◎。o.:O☆ο
     おめでとだゴルァ!./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        ∧∧ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        (,,゚Д゚)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
275名無しの心子知らず:05/01/25 07:44:57 ID:Ohej0eTP
>>272
おめ!奥さん労れよ!
276名無しの心子知らず:05/01/25 08:13:26 ID:adcksxP4
子供がタバコ食べたらどうしますか?&どうなる?
277名無しの心子知らず:05/01/25 11:25:13 ID:kWEfcO1n
>>276
吐かしなさい。膝の上でうつ伏せにして、頭下げさせて口に指突っ込んで吐かしなさい。
水を飲ましちゃダメだよ。タール・ニコチンが溶け出て、より吸収しやすくなっちゃうから。
顔面蒼白・痙攣・意識の混濁・心肺停止が予想される急性ニコチン中毒でアボーンしちゃうからさ。

278名無しの心子知らず:05/01/25 15:21:04 ID:GhPGRu6X
乱暴な手段だけど、掃除機を突っ込んで吸い取るってのは暴挙かな・・・さすがに。
279名無しの心子知らず:05/01/25 16:52:57 ID:kWEfcO1n
>>278
胃に入ってるモノは掃除機じゃ吸い出せませんyo。
気道を異物が塞いでるときも掃除機で吸っちゃダメyo。
気道と異物の隙間から肺の空気だけ吸い出します。
肝心の異物は隙間のせいで吸い出せませんから。
逆さにして背中を強く叩きましょうne。
280sage:05/01/25 17:17:49 ID:T0exX1Zk
遂に乳児の父親デビュー!!(既に生まれて3日たちますが)
ので記念カキコ

そしてみなさんよろしくです!!

281280:05/01/25 17:19:23 ID:T0exX1Zk
sage方まちがっちゃいました(><

申し訳ない。。。
282名無しの心子知らず:05/01/25 21:21:18 ID:6a/uiiLH
>>280
おめ!これから大変だけど充実した人生の始まりだよ
283名無しの心子知らず:05/01/25 22:04:06 ID:gngD4hzh
>>278
小さい子の食道や気道まで掃除機が届くわけも無く…
逆に窒息する可能性が高い気がする。
氏なせたくないならやめとけとしかいいようがない。
284名無しの心子知らず:05/01/27 00:02:13 ID:2ePZQwag
>>278
ってか先ずタバコやめようよ。
285名無しの心子知らず:05/01/27 22:56:59 ID:38donJ2B
>>284
煙草やめるやめないは荒れる元なので
286名無しの心子知らず:05/01/27 23:05:08 ID:Je6WUw4Q
だよな。やめるやめないの話じゃなくて
子供がタバコ食べたらどうしますか?&どうなる?
の話だもんな。
287名無しの心子知らず:05/01/27 23:45:50 ID:J7q1Y8+8
タバコなどを誤飲した場合はすぐに119に電話するのが先決。

まぁそうならないように、子供の手の届くところに、危険物や
飲み込んでしまいそうなものを置かないようにしないと。
288名無しの心子知らず:05/01/27 23:50:55 ID:iv2WDWWz
吐かせる&病院直行で完璧?
症状は>>276で完璧。

>>280おめでと
そろそろオクタンとオコチャマ無事退院されたかな?
289915:05/01/28 11:29:31 ID:/jJuonqX
はじめまして、4ヶ月になる息子をもつテテオヤでございます。
男だけの憩いの場ってのがいいですね。
これからよろしくお願いします。
ひとつお伺いたいしたいのですが、ウチの子は眠くなると「ヴーーーヴーーー」
と、うなり声をあげます。最初気づいた時はカミさんと
眠る前兆がわかっていいねぇ、なんていってたんです。
みなさんの赤ちゃん、眠いときの前兆とかってあります?
ウチのは「ヴーヴー」といってるうちに2,3分で寝てしまいますが
夜中お乳をあげたときこれをやられると結構うるさくて眠れません。
290名無しの心子知らず:05/01/28 11:40:01 ID:jejJKQpd
ウチの8ケ月は、目をこすり始める。
分かりやすくて助かるw

一番上の兄ちゃんは何の前触れもなく寝入ってたなあ。
291名無しの心子知らず:05/01/28 23:01:21 ID:4wMLuiZ8
昨日女の子が生まれました。仲間に入れて下さい。
自分の子が一番かわいいと思ってしまう、すでに親ばか大爆発の新米父親です。
がんばるぞー。

292名無しの心子知らず:05/01/28 23:48:07 ID:x7iSym2d
>>289
ウチも4ヶ月になる子です。
眠い時は目が虚ろになり手をバンザイする体制になります。
眠い時が判るのはいいですね。
>>291
オメデトー!
これから日が経つにつれ、もっともっとかわいくなり
親バカ度も一緒に成長していきます!
大丈夫!みんな親バカ!男のコでも
頬ずりしてチューまでしちゃう!
がんばっていきましょう!
293名無しの心子知らず:05/01/29 13:43:46 ID:Q9IatTBZ
うちは2ヶ月ちょっとの娘。
やっぱかわいいね。仕事で辛くても、帰ってあやしてたら
ニヒルで(左のほほを上げながら、そして満面の笑み)素敵な
天使のような笑顔。幸せを感じ、疲れが吹っ飛びます。
夜鳴きがひどいのが、ちょっと辛いけど(嫁が…)
294名無しの心子知らず:05/01/29 22:50:05 ID:75Pq4aeW
誰もいないのですか??
295名無しの心子知らず:05/01/30 13:46:46 ID:lsiNG/Vd
うちは8ヶ月の息子。
診療所兼住居に住んでるから、24時間ほとんど子供といっしょに
すごして、世話もほぼ半々でやってますが、
どうも母親のほうになついてます。
さびしい
296名無しの心子知らず:05/01/30 18:57:00 ID:VAs4WWNJ
2ヶ月前の息子がいます。
ウンチが日に数回だったのに、
この間から急に2〜3日の便秘が続くようになりました。
今回はもうすぐ4日目です。
熱とか無ければ大丈夫みたいですが
そんなもんなんでしょうか?
297名無しの心子知らず:05/01/30 19:20:05 ID:YrMSOwt1
食欲があればたぶん大丈夫ではないかとおもいますが、
ご心配なら、綿棒で肛門を刺激してみてはどうでしょう?
298名無しの心子知らず:05/01/30 19:58:20 ID:fRIBRclb
>>296
わかるわかる!急に心配になってしまうんだよね。
でも6日、7日続かなければ大丈夫と言われました。
297さんの言うとおり綿棒なんかで刺激してあげるといいかも
299名無しの心子知らず:05/01/30 21:53:21 ID:HpXHD5H1
嫁さん、子供産むのに実家に帰ったきり、
家に帰ってこない。

理由:子育ては一人では無理。

話したところ、
「実家に近い家に引っ越さない限り、帰らない」と宣言。

あの・・・貴方の実家近くに引っ越すと、
通勤が片道2時間30分かかるんですけど。。。
300名無しの心子知らず:05/01/30 21:56:25 ID:jk8Sh80f
>>296
綿棒あんまり奥まで入れすぎると腸の粘膜傷つけて出血するから気をつけろ!
お腹を「の」の字にマッサージするのがいいよ、嫁がベビーマッサージで習ったらしい
スキンシップになっていいぞ
301名無しの心子知らず:05/01/30 22:12:53 ID:jk8Sh80f
連投スマソ
>>299
奥サン、もしかしたら産後鬱じゃねーの?
とにもかくにも自分達のベベは自分達で育てなきゃね
ジジババそんなに体力ないし長生きしないんだからあまり実家を頼らない

おまいサン、しばらく実家に通って育児に協力する姿を奥サンに見せて安心させてやれ
話し合ったりするのは後、まずは育児に参加汁!!
302名無しの心子知らず:05/01/30 22:27:50 ID:4I4YJQSJ
年子の第二子出産を控え、嫁&子が嫁実家に帰ってしまいました。
誰よりも俺になついていた我が長男に当分会えず・・・
二人目が生まれるのは嬉しいが、寂しい・・・
303名無しの心子知らず:05/01/30 22:28:42 ID:CYTB67KG
>>299
産後一か月は床上げするなと言われてるように、
299が全ての家事をできない状況なら、しばらくは実家にいてもらったほうがいいのでは。
でも「一人では無理」ってはっきり言ってるんだから
「二人なら大丈夫だよ。家事も育児もまかせろよ。」って言ってちゃんと実行すれば
戻ってきてくれると思われ。
ただし、そう言ってできなかった場合は一生恨まれ熟年離婚になりかねないので注意。
産前産後に手伝ってもらえなかったとかいう恨みは一生引きずるらしいぞ。
304名無しの心子知らず:05/01/30 22:49:43 ID:HpXHD5H1
>>301
>>302

ううっ・・・
どうも、アドバイス&分析 ありがとうございます。

一応、育児も家事もできる限り手伝うと言ってるんですが、
「昼間仕事で、いないじゃん」とか言われます(オイオイ!!)

初めての出産という事もあり、
精神的に不安定なのかなあ?

とりあえず、もう少し様子を見ます。
*ただいま産後3週間です

とりあえず、僕も「育児」がしたいです。
親子三人の幸せを噛み締めたいですw

305296:05/01/30 23:02:26 ID:VAs4WWNJ
>>297ほかのみなさん。ありがとうございます。
先ほど開通しました。練りからしが山盛り。ひと安心です。

綿棒浣腸はくせになって将来の道を誤っても困るのでw
まだ一度しか試してません。杞憂かな。
306名無しの心子知らず:05/01/31 00:16:45 ID:K6+SpAOZ
>>305

んなわけねーだろ!w
307名無しの心子知らず:05/01/31 00:43:30 ID:MtKLNED8
>>304
実姉は2ヶ月以上帰らなかった。
さすがに義兄が戻るようにと言い始めて、近所でも「まだ帰らないの?」と
聞かれ始めたらしく、戻りましたが。
姉も初出産、両親にとっても初孫でかわいくて離したくなかったというのもあるみたい。
実母は帰る時目を真っ赤にして泣いてた。
もうちょっと様子を見てあげて下さい。ある程度自信がついたら戻ると思う。
ちなみに義兄は出張や残業が多く、ひとりで全部をやらなければならないことが
不安だったらしい。
308名無しの心子知らず:05/01/31 10:54:28 ID:G6mwjVah
>>299
とにかく、299が嫁実家にできるだけ通って育児に参加したいとアピール汁.
(口だけじゃダメ)
嫁母に299の家にできるだけ来てもらって手伝ってもらうように交渉汁.
「みんな他のウチはちゃんとやってるじゃん」とかは禁句.
とにかく育児は大変. 育児最優先という認識をもって話し合う.

きっと、少し落ち着いて、生活のペースがわかってくれば嫁さん帰ってきて
くれると思うぞ. ガンガレ!!
309名無しの心子知らず:05/01/31 19:27:34 ID:jDBZBY7H
うちも間もなく二ヶ月ですが帰ってきてくれません。
みなさんの奥さんはだいたいどれくらいで帰ってきましたか?
うちの奥曰く、「一ヶ月で帰る人はすくない!」とのことなのですが・・・
310名無しの心子知らず:05/01/31 19:48:45 ID:9A8cc/GY
>>309

ウチは二ヶ月前に上の娘をつれて帰り、
産んだ後二ヵ月後に帰ってくる予定。
正味4ヶ月。さみしい・・・。

でも、一ヶ月検診は、通常産んだ病院で行うものだし、
育児に慣れてくるのは3ヶ月以降だから、2ヶ月は妥当じゃなかろうか。
産んで一ヶ月は母体にとっても休息期間と思われ。まあ個人差はあるけど。
311名無しの心子知らず:05/01/31 19:55:32 ID:pEZpIJbc
一ヶ月検診が終わったら帰るのがパターンして多いかなあ。
でも実家って居心地がいいもんね。
赤ちゃんも1ヶ月やそこらだとまだ昼夜の区別はついてないし、
そんな時に家事や旦那の世話まで出来るか!って。
実家の親がしっかりしていて上げ膳据え膳の上に
赤子の世話まで手伝ってると、奥さん帰る気にはならないでしょうね。
312名無しの心子知らず:05/01/31 19:55:47 ID:JeBbgJjy
>>309
ウチは先日出産して現在入院中なんだが、退院したら実家に行かず、我が家に帰ってくる
って言ってる。私は仕事で昼間いないし、出産直後で体調も万全ではないのに大丈夫な
んだろうか。
313名無しの心子知らず:05/01/31 22:22:43 ID:9A8cc/GY
>>312
実家の母親にでも来て貰え。
一人目のとき、ウチはそうした
314名無しの心子知らず:05/01/31 22:29:58 ID:JA0Wr8Gd
>>312
ウチも実家ではなく我が家に帰ってきたよ(もう2年前の事ですが)
帰ってきた直後、オイラは育休取って5日間休みました
家事を全般オイラがやり、合間に嫁からオムツの変え方や始末の仕方
ミルクの作り方あげ方消毒の仕方ゲップを出したりなどなど・・・教わりました
夜中の授乳時はオムツ替えとゲップ出しを担当しました(それだけでも助かったみたい)

仕事が始まるとオイラの方が不安で度々メールを送りましたw
嫁は「病人じゃないんだから」と言ってました

ちなみに嫁に「退院直後しんどくなかったか?」と聞くと
「1日中眠かったけどそーでもなかったよ、早く外に出たかった」と言ってた
3151月19日生まれ:05/01/31 23:44:18 ID:ZF+Seosk
うちも自宅に帰ってきました。
実家はお義母さんも仕事してるし。
お義母さんが3日間仕事休んでくれて、その後も帰りに寄ってくれてる。
316名無しの心子知らず:05/02/01 08:57:15 ID:5ePGPV79
嫁が退院後自宅派です。
次の日から普通に会社に行きましたが、おおむね問題なかった
ですよ。やはり早く帰るとかの努力はしましたけどね。
義母は北海道から大阪に出てきて、退院後5日間家事をしてくれました。
変なストレスが嫁に加わったようですが(笑)
317名無しの心子知らず:05/02/01 11:42:30 ID:WC6irQ4e
チラッと覗いたらタバコの話があったので体験談を。

1歳くらいの時に子供と二人で留守番してた。小腹がすいたかなんかでキッチンに
いたんだけど、大人しすぎると思って見に行ったらタバコいじってた。
タバコを折ってちょっと舐めたくらいだと思ったんだけど、万一のことがあってはと
指を入れたけど何も吐かず、救急病院につ入れていった。
結局のところタバコを1本食べたくらいでは何ともないそうな。タバコを水で
消したりした汁を飲むとやばいらしいけど・・・・
タバコを口にして影響が出るとすると、1.5〜2.0後にいろいろと症状が出るってさ。

大事にならなかったから言えるんだけど、いろんな育児書でタバコ食べたら一大事と
書かれているのに、1本食っても大丈夫なんて随分温度差があるな、と思った。

318名無しの心子知らず:05/02/01 19:37:40 ID:TJ70azWf
アドバイスありがとうございます。少し安心しました。
嫁の性格からして、自分の親でも手出しさせない気がする。
体も丈夫で体力あり、出産して少し後には赤だいてスタスタ歩いているくらいだから、
平気なんだろうと思います。

赤と妻が早く帰ってくるのは嬉しいね。
319名無しの心子知らず:05/02/01 21:49:11 ID:TPNUQewf
体力あるから大丈夫そう、とかいって甘く見てると、後でガタがきたりすることもある。
本来は1ヶ月は寝たきりで過ごすべきものなんだから、赤ん坊の世話以外は
すべて夫がやるのが当然だってことを忘れないように。
320名無しの心子知らず:05/02/01 23:48:40 ID:qYzmY6py
うちは2ヶ月ちょっと。
1ヶ月検診が終わってその次の週に帰ってきた。
「年末&年明けは一緒に過ごしたい」と。
その代わりといっちゃあ何ですが、育児は協力し合ってやってます
(当たり前か)でも最近、うちの可愛いムチュメよりも先に寝てしまって
嫁が少し不機嫌です。

話し変わりますが、皆さんは、Hは減りましたか?
うちは、極端に減りました。なんせ、俺が早く寝るもんで…
321名無しの心子知らず:05/02/02 00:16:03 ID:BfJcULtD
>320
>皆さんは、Hは減りましたか?
>うちは、極端に減りました。なんせ、俺が早く寝るもんで…

うちも減りましたね。
今はもう4歳になってるんで、元にもどってますけど
生まれてから1歳までは、激減。

家事は1日おきに交代。
夜中は、早番(2時寝)遅番(2時起)を決めて
授乳をする。
親も遠方なので、病気の時もすべて2人だけで
看てましたから、毎日寝不足。
「やりたい」という気が双方ともなくなってました。
322名無しの心子知らず:05/02/02 00:18:35 ID:anvnLauU
>>320
ウチは嫁がすぐ寝るので、Hは確かに減った。
が、1歳過ぎくらいから徐々に復活。

娘が寝てるそばでするHはやけに興奮。
あと、Hしながら垂れてくる母乳を舐めとりながらするHもやけに興奮。

このあいだは、娘が隣の部屋でTVを見ていたので、その隙にHを
していたところ、いつのまにか後ろに娘が来ていて、タマをぎゅ、と
握られた。

逝った。
323名無しの心子知らず:05/02/02 00:18:51 ID:LkWxlSAU
>>316
おおむね問題なかった
おおむね問題なかった
おおむね問題なかった
おおむね問題なかった
おおむね問題なかった
おおむね問題なかった
おおむね問題なかった
おおむね問題なかった
おおむね問題なかった

このセリフを嫁本人にも聞かせてやりたい。
同意するとは思えないが。
324名無しの心子知らず:05/02/02 01:42:27 ID:8Fmv/czc
まもなく10ヶ月の娘が歩き始めました。
昨日は5歩だったのが、今日はおもちゃ片手に10歩以上歩いてるよ。
父ちゃん嬉しくって涙出てくらぁ!!
325煤 ◆z51....... :05/02/02 01:55:18 ID:HA2YwHnZ
深夜に帰宅して、早朝出勤だと全然相手してあげられないよ。
さて、3時間くらい寝て出勤するか・・・( ´_ゝ`)
326名無しの心子知らず:05/02/02 02:28:07 ID:rNJLhnLF
妻も私も妊娠7ヶ月で仕事を辞めました。
今娘は3ヶ月。毎日楽しく暮らしてます。

出産&育児で会社を辞めた方、いますか?
327名無しの心子知らず:05/02/02 09:15:13 ID:nD6u9Efm
出産&育児で会社を辞める父親ってのもいかがなものか
328名無しの心子知らず:05/02/02 10:52:56 ID:H0U/aa2h
>>327
娘五つ子ちゃんじゃない?w
329名無しの心子知らず:05/02/02 11:56:51 ID:diO3Aypx
>>324
早っ!!
ウチの娘も10ヶ月だけど立つのがやっとだ…
330名無しの心子知らず:05/02/02 12:00:54 ID:wDaeaim/
>>323
おまえのところはさぞ問題だらけだったんだろうて。
331名無しの心子知らず:05/02/03 20:37:49 ID:UtMnH+uH
まあ、のんびりやりましょう。        
332名無しの心子知らず:05/02/04 09:06:01 ID:iBFk7rDh
>>323
うちは一ヶ月経っても、貧血でふらふらでしたよ。
人によると思われ。
実家と、自分の家と本人が落ち着く方で体力の
回復を待ってあげた方が良いよ。

赤ちゃんに栄養を吸われているようだ、って言ってた。
333名無しの心子知らず:05/02/06 23:02:43 ID:Zx7bYUE6
奈良といい、愛知といい、子供につらい事件が多すぎますな。
自分の子が・・・と思うといたたまれない。
334名無しの心子知らず:05/02/07 03:52:33 ID:Lh2OYTSQ
>>333
抵抗できない子供が被害者になる事件を見るたび、自分の子の事では無いけど
胸が締め付けられる思いがするよ。

被害者の安らかなご冥福をお祈りします。
335名無しの心子知らず:05/02/08 22:54:49 ID:njL5q6KE
>>324

ウチは11ヶ月だけどまだつかまり立ちが精一杯でつ
336324:05/02/08 23:29:49 ID:NVsgfSDI
>>329,335
そうか、うちの子は少し早いのかもね。
もうハイハイより歩いてる時間の方がかなり多くなってきたよ。
今日は、

床に落ちてる通販のカタログ発見! → 歩いて接近 → しゃがんで両手で持って立ち上がる

ってのをやってた。
ヨロヨロしながら立ち上がる姿に驚きつつ激しく萌えますた。

337名無しの心子知らず:05/02/12 20:52:31 ID:gBYqP6m4
恥ずかしながら、9カ月の娘のために初めての離乳食づくりに挑戦した。

小さな鍋にカツオダシをとり、そのダシで薄くきった大根を柔らかくなるまで煮る。
大根と平行して鯛の刺身を一切れ投入。
どちらも柔らかくなったとこで取り出し、適当な大きさにスプーンで千切る。
少量のダシ汁を片栗粉でとろみをつけ、ほんのちょっとのごま油をたらして、大根と鯛にかけて完成。

もう一品。茹でたほうれん草の葉先を微塵切り。
つぶした茹でたジャガイモに和えて、スリゴマをパラパラ。

娘には美味しく(?)召し上がっていただけたが、まだ大きい大根があったらしくて何度か咽させて
しまった・・・すまん、娘よ。

みなは離乳食つくってる?
338名無しの心子知らず:05/02/12 22:10:47 ID:1FVWjbFS
>>337
ウマソー漏れが食いたい!
339名無しの心子知らず:05/02/12 22:11:52 ID:CjxoQ5z1
>>337
自分は瓶から出してチンするのがやっと。orz
337を見習わなくては...
340名無しの心子知らず:05/02/12 23:48:45 ID:SkuAdKMS
赤1ヶ月の女の子がいます。
沐浴の時、オムツ換えの時、赤のアソコのワレメの間にある
かすかなウンチのカスやヨゴレが気になってしまいます。
ワレメの間を広げて丁寧にとってやるべきでしょうかね?
341名無しの心子知らず:05/02/13 00:49:06 ID:FZ3iwKVf
>>340
もちろん。うんちのカスをそのままにしておくと病気になるぞ。
342340:05/02/13 10:21:51 ID:SPsbRQ1y
ワレメの間はどうやって取ってます?
今はおしり拭きで角を作って間に差し込みながら取っているのですが
なかなかうまく取れんのですよ。綿棒とかのがいいですかね?
奥の奥にある白いカスもきれいにふき取ってやったほうがいい?
こないだウンチしたのでオムツ開けてみたら割れ目の上に
寿司ネタのようにウンチが乗っててくじけそうになった・・
343名無しの心子知らず:05/02/13 11:15:48 ID:FZ3iwKVf
>>342
ウチもお尻拭きの角使ってるよ(現在10ヶ月)。
難しくても時間がかかっても、とにかくウンチは取ってあげよう。
水分の多いお尻拭きを使えばなんとかならないか?
白いカスは無理して取らなくてもいいよ。お風呂のときにシャワーで洗い流せばオケ。
赤が大きくなれば割れ目も大きくなって拭き取るのも楽になっていくから、今が一番の頑張り時だぞ。
344340:05/02/13 15:54:05 ID:SPsbRQ1y
>>343
アドバイスありがとう。
いつもより念入りに掃除してあげることにするよ。
娘を不衛生にはしたくないしね!
345名無しの心子知らず:05/02/14 14:17:34 ID:z8FmJ4KM
赤は好きだが、嫁が恐いよ。

みんなどの程度家族3人で過ごしてる?
うちは俺が帰宅後赤のお世話してるときは嫁家事、
赤寝ると嫁もすぐ寝るし、
一緒のうちにはいるけど会話少ないしすれ違いなかんじだ。
3461月19日生まれ:05/02/14 14:55:15 ID:e5YOsNg7
>>345
うちは24時間一緒なので、ちょっと事情が違うけど、嫁さんは
夜起きて世話するために寝不足なので、夕方の昼寝の時は
替わってだっこしてます。
(最近は昼間はだっこじゃないと寝ない)

白湯をどれぐらい飲んだとか、うんこたくさんしたとか、
会話は増えたけどなぁ。
347名無しの心子知らず:05/02/14 23:12:29 ID:jk/gQ5dx
>>345
>>うちは俺が帰宅後赤のお世話してるときは嫁家事、 
>>赤寝ると嫁もすぐ寝るし、 

あ〜、ウチと一緒だ。会話はそんなに減ってないけど。
まあ平日は仕方ないんじゃないか?
そのぶん休日は3人で出掛けたり、
あるいは赤をジジババにあずけて2人きりでデートしたりしてるけどな。
348名無しの心子知らず:05/02/16 18:17:32 ID:JB3be4HH
>>345
 そうそう。平日はお互いに忙しいんだから、土日に触れ合おうよ。
 前述されたものだけど、土日のどちらか3〜4時間ほど奥さんにお休みを
あげると喜ばれるよ。どこも行くとこないといわれれば、親子で出かければ
いいんだし。
349名無しの心子知らず:05/02/25 00:08:22 ID:9wItg2cs
娘が名前を呼んだら俺のそばまで歩いてくるようになりました。
ニコニコしながらヨチヨチ近づいてくる姿に激しく萌えます。
その時手に持っているおもちゃを「持ってきてくれてありがとう」と言って取り上げると、
「あーーーーーっ!」と叫んで怒りますw
350名無しの心子知らず:05/02/25 00:28:25 ID:Qyr2Gqiw
うちはまだ、手を差し出せば「だっこ」って腕を伸ばしてくるぐらいですねえ。
早く歩かないかな。
351名無しの心子知らず:05/02/26 14:36:22 ID:hqPw6zPq
うちの娘、最近ウンチにちょっと血がついていることがあるとか。
便秘がきついのかなあ・・・。
ああ、今もふんばりながら泣いてるよ。
うーん。何かできることないかなあ。
352名無しの心子知らず:05/02/27 12:05:09 ID:kvnZ0Gte
>>351
>269のレスを参考にしてみたら。
353名無しの心子知らず:05/02/28 21:48:42 ID:eB8fMwSt
@3ヶ月娘
物心ついてきたのか…
風呂入れてて愚図りだす…
354名無しの心子知らず:05/02/28 22:18:35 ID:B0asReJs
@10ヶ月娘
最近ようやく風呂での洗顔の時に泣かなくなった。
先は長いかも。マタ〜リがんばれ>>353
355名無しの心子知らず:05/02/28 22:47:51 ID:xp74bJEP
フヂxp-序一恋ユ壱岐GJJくい一重イjkオ五井ヴぉzぉーウオイ甥上案見おあええええういお
356名無しの心子知らず:05/03/01 00:31:41 ID:jHwYXglR
>355
うん、わかるよ。
疲れているんだね。
357名無しの心子知らず:05/03/01 08:13:08 ID:3+AuJxui
>>353
うちは、3ヶ月でようやく風呂でご機嫌になった。

いままでは、泣いていてもシャワーの音だけで、静かになって
風呂上がるまですごくおとなしかった。
最近は、笑いながら泡のついた手で顔を触りに行くから気が抜けない。
358名無しの心子知らず:05/03/01 08:13:55 ID:jhvBkPVP
>354
ありがとう。一週間前までは愚図る事無く
天井の一点を見つめながら、時折笑顔見せながら入ってました。
泡のついた手を口に入れ、「わっ」と、俺が驚き大声を出してから…
みんな、体何で洗ってますか?
ガーゼ?手?柔らかいスポンジか何か?
体洗ってるときが酷い…
359名無しの心子知らず:05/03/01 08:39:11 ID:H+NC7n4r
とうとう明日で息子が1歳だ。ここは卒業するがお互い頑張ろう。
明日は手形とったり写真館に写真とりに行ったり大忙しだから会社休んだ。
360名無しの心子知らず:05/03/01 22:36:11 ID:SdHNdqMn
うちの赤、三ヶ月でアトピー認定。
一番弱いステロイドの軟膏もらったけど、
なんか怖くて使えないなぁ。(((;゚Д゚)))
アトピー板のぞいてくるかな。
361名無しの心子知らず:05/03/01 23:15:06 ID:uc6xq5pC
>>360

キンダベートか?
俺は医者に一週間で使い切る勢いでつけろ、と言われたぞ。
ガッテンでもつけるときはしっかりつけないと、効果が弱いどころか
慣れやすくなってしまうので、どんどん強い薬になってしまうと聞いた。

冬は、お風呂から上がった瞬間に30秒でお風呂に入る前まで戻って
しまうので、塗るときはお風呂場で塗るといいらしい。

アトピーはスキンケアが肝だ。薬は治療薬でなく対症薬として使うつもりで。
あまり乾燥肌に気を使いすぎて、かぶれないように気をつけてガンガレ。
362名無しの心子知らず:05/03/02 07:22:05 ID:AsuspeIU
>>361
レスありがとう。
うちの場合、ネオメドロールEEってやつです。
それプラス、アンダーム、ワセリンを部位に分けて塗れとのこと。
アトピー板のぞいて来たけど、みんな大変だなぁ。
みんなクスリに詳しくてびっくりしたが、俺もちょっと
勉強してみるよ。 スキンケアもね。
愛しい息子のためだ。とーさんガンバルヨ。
363名無しの心子知らず:05/03/02 21:49:52 ID:bRImN0nO
>>358
手。
で洗っているが、泣くときはウワンウワン泣くよ。
最初はあせったりイラついたりしたけど、そのうちスルーして体を洗うことに専念できるようになったし、
いまでは泣いてても歌い掛けたり話し掛けたりして笑顔を引き出すこともできる。
最近判明したのだが、ウチの子の場合は泣く時期とご機嫌な時期が交互にやってくるらしい。
まあ、幼稚園通う頃になったら風呂で泣くこともないだろうし、マタ〜リマタ〜リ行きましょうや。
364名無しの心子知らず:05/03/03 11:38:18 ID:WwnEisJB
>>358
うちも手だな。NICUで看護士さんがそう教えてくれたから。
赤の肌はデリケートだし、老廃物もたいしたことない。わきの下とか
あごと首の間なんて、指先の感覚できれいになったかわかるし。
365358:05/03/03 20:55:25 ID:bAh/Y163
>363-364
俺も手で洗ってて、みんなはどうかなって思った。
安心して手で洗えるよ。
マタ〜リマタ〜リがんばるよ。
今日は初節句。ワーワー言いながらも三人仲良く過してるよ!!
さて…今から風呂入れてこよう…
ちょっと怖いけど…
366名無しの心子知らず:05/03/04 23:07:11 ID:6qhWSZ/a
手が一番すみずみまで洗えるしいいよな
367名無しの心子知らず:05/03/05 01:11:07 ID:b4C6Tnqp
体を洗う際、1歳未満のときは手で洗うのがいいのではないでしょうか。
こすらなくてもいいみたいですから、手がいいですよ。
368名無しの心子知らず:05/03/05 13:41:31 ID:MeCrM4zx
息子がよなきが始まり、カミサンが夜も寝られず、イライラしはじめた。
俺も隣のベットで一緒に目は覚ます。
でもカミサンが「疲れてるから寝ていて」といってくれる。
でも辛そうで土日になると、コドモにあたるようになった。
だから休みはコドモを見ているが、俺も正直休みたいし、遊びたい
カミサンが「休みたいよね、いいよ」なんていってくれるがそういってるはしから、
コドモにあたる。そうしたら俺がみて、おまえ、休めよとしか言えないじゃないか。
疲れているのはお前だけではない
369名無しの心子知らず:05/03/05 14:05:54 ID:DdNAxkAt
368
遊びたいなんて余裕がある疲れならカミさん休ませてやれよ

疲れてんのはテメェだけじゃねえ
370名無しの心子知らず:05/03/05 15:44:47 ID:ws4Pww2q
遊びたいと思うのは余裕があるからじゃなくて、逆に切羽詰まってるからだろう。
夫婦でうまく役割分担して、お互いに息抜きをしたほうがいいよ。
乳児の世話はながーいマラソンみたいなもの。親の息抜きも子育てのテクニックのうちだ。
371名無しの心子知らず:05/03/05 21:14:36 ID:wWSE5lKA
>>368
遊びたいのはカミサンだって一緒。
夜泣きの時期は数ヶ月だから我慢しなきゃ。
カミサンが鬱になってからじゃ遅いよ。

漏れのとこは1人目のとき、奥にまかせっきりにしていたら、
鬱になって赤の夜泣きより大変だったよ。orz

2人目の今は遊びより家庭を大事にしてる。
1才過ぎれば夜泣きも少なくなってくるから、それまでの辛抱。
お互いガンガロー。
372名無しの心子知らず:05/03/05 21:46:48 ID:wkWRl6Xq
うちの場合も、お互い疲れてて夜カミサンが起きて世話してるとき、
俺も起きると、「寝てていいよ」って言われるけど、
カミサンの状態見てて、「ハァ〜」とかため息付いてたりしたら、
すかさず「俺がやっとくよ」っていって寝かせる。
まぁ、オパーイの時はむりだけどね。(w
カミサンは一日中アカの世話だから、疲れも大きいと思う。
疲れててもなんでも、子供にあたるのはイカンでしょ。
373名無しの心子知らず:05/03/06 01:19:31 ID:0/BKvIq2
>>368
休みたい、遊びたいってのは1日中赤につきっきりな嫁の方が思ってるんじゃないか?
夜泣きの時期の母親は2〜3時間しか寝られないそうだぞ。
人間は夜寝るようにできてるので、
夜に寝られないってのは相当なストレスになるしな。
普段夜中に寝させてもらってる分、土日に頑張れよ。
374名無しの心子知らず:05/03/06 08:33:44 ID:2D037wWM
♂双子父でつ。
昼間二人の面倒見ている妻の事を思うと夜起きてオムツ&ミルクは当然と
自分に言い聞かせているものの、やっぱ辛い。
このスレ見ると励まされます。
375名無しの心子知らず:05/03/07 17:48:16 ID:TfTf5TAr
諸君 私は育児が嫌いだ
諸君 私は育児が嫌いだ
諸君 私は育児が大嫌いだ

夜泣き嫌いだ オムツ替えが嫌いだ 授乳が嫌いだ おんぶが嫌いだ
離乳食づくりが嫌いだ 写真撮影が嫌いだ 七五三が嫌いだ 子どものための掃除が嫌いだ 遊ぶのが嫌いだ
寝室で 台所で トイレで 居間で 子ども部屋で 公園で 学校で 幼稚園で 保育所で 実家で
この世の中で行われる ありとあらゆる育児行為が大嫌いだ
ベビーカーをならべた 親子の一斉行進が 矯正と共に歩道を 闊歩するのが嫌いだ
空中高く放り上げられた子どもが きゃっきゃきゃっきゃ言いながら笑顔を見せる時など 心が引き裂かれる
子どもの操る ティーゲルの模型が 自分の頭を直撃するが嫌いだ
笑い声を上げて 居間で寝ている 疲れ切った私の上を フライングボディプレスした倒した時など 胸が潰れるような苦しみだった
指先をそろえた 子どもの平手が 私の頬を ペチペチするのが嫌いだ
恐慌状態の子どもが 既に息絶えたゴキブリを 何度も何度も叩いている様など 嫌悪感すら覚える
洗い立ての オムツを物干し竿に 吊るし上げられている様などはもうたまらない
泣き叫ぶ子どもが 私の振り下ろした手の平に 平手打ちされて金切り声を上げ ばたばたと逃げ去っていくのも最高だ
哀れな子どもが 自分のおもちゃで 健気にも立ち上がってきたのを 強力な蹴りが
ふすまごと遠くへ飛ばした時など 絶頂すら覚える


うーん。難しい。
とりあえず子育てを楽しもう。
376名無しの心子知らず:05/03/07 17:49:35 ID:TfTf5TAr
>>375
 間に合わなかった・・・。
 すまん。上のは誤爆です・・・。

 もちろん10カ月の子持ちの漏れは虐待せず、老骨にむち打って子どもと遊んでます。
 バスタオルで簡易ハンモックをしてくれると喜んでくれたもんだが、最近はあまり喜ばれないなあ。
377名無しの心子知らず:05/03/07 19:30:07 ID:/HxlDD4c
すごい誤爆だな。スルーしきれんかったw

>>374
自分も双子の父だよ。毎晩交互に、時には同時にミルクをやっていたよ。
おむつも「大きいほうはパパの仕事ね」と言われてたよw おかげで上達はした。
徐々にだけど夜中のミルクの回数が減るから、ちょっとずつ楽にはなるよ。

子どもの寝顔見て幸せを思う存分感じた後、となりを見るともう一人天使がいるんだ。
双子育児は普通の倍以上大変だと思う一方、幸せも相乗効果で高まっていると思う。
この幸せは経験したものにしかわからないよね。
378名無しの心子知らず:05/03/07 19:49:41 ID:8TOS5aDM
双子の父親って経験してみたい半面、怖いなw
まあ、あなたたちの特権ということで、2つの天使の寝顔を楽しんでくだされ。

さて。うんちしたか。・・・俺、下手だから脱脂綿何枚も使っちゃうんだよなあ。
379名無しの心子知らず:05/03/07 19:59:12 ID:fYA5JLCw
>>378
377なんだが、このスレにいる父親たちなら、子どもが双子だったとしても奥さんと
いっしょにやっていけるだろうと思うよ。けど、できれば1人ずつの方が色々と・・・。
0歳×2でも、0歳と2歳でも、子どもが1人でも、それぞれに最高の幸せを
かみ締められていると思うし。
380名無しの心子知らず:05/03/08 19:44:42 ID:Qd4B4K2b
>378
脱脂綿なんて使ってるのか?
市販のおしり拭きしか使ったこと無い我が家にはちょっとしたカルチャーショクだが。

いっぱい使っちゃうのはどちらも一緒のようだなw
381名無しの心子知らず:05/03/08 23:45:59 ID:ORXx/WZW
>>359

おぉ、うちのムスコと同じ誕生日でつ。
なんとなく、よろしくです。
382374:05/03/09 12:38:27 ID:hnGFHGH0
>377
夜中同時泣きされるとこっちまで泣きたくなるけど、確かに二人の天使の寝顔は最高でつ。
確かに苦労は2倍かもしれないけど、その分幸せは4倍と言い聞かせつつ、楽しんで行こうと思います。
383名無しの心子知らず:05/03/12 23:49:52 ID:TFCnXtWF
いい話ばかりだね、うらやましいです。
うちの奥はヒスです。とにかく八つ当たり。
自分の思うように行かないと、子供を無視したり私のささいな(トイレに
子供のわずかに濡れた紙おむつを忘れた、とか)事で蹴り。
朝は私が子供の食事を支度。夜は週に1、2度作ればいいほうで後は外食。
昼はわからない。
夜仕事を終えて帰って来てまずすることは、流しにたまった洗い物。
そして子供を風呂に入れ、本を読んで、ちらかっているおもちゃをかたず
ける。居間のごみを捨て、こぼれた飲み物を拭く。歯ブラシをする。
洗濯は3日に一度位してくれているが、掃除は週に1回あるかな。
奥は子供の相手で疲れたから肩をもめ、と2chしながらあぐらとおなら。
奥もキャリアをけって育児に専念しているわけで文句は言わない。
だが、正直疲れる。こんなストレスなら別れたほうがいいのかな。
子供の寝顔を見て涙。
384名無しの心子知らず:05/03/13 00:16:00 ID:Z1Fekfut
>>383
キャリアを蹴ってる事がストレスを倍増させてるのかモナ。
子供が1〜2歳になったら、保育園に預けるなり実家に預けるなりして
嫁を再就職させて働きに出してみては?
1日中言葉が通じず泣き叫ぶ赤子と二人きりで居ると、鬱屈する母親も割と居ると思われ。
(まあ妊娠前から八つ当たりする性格だったなら、御愁傷様としか言い様がないが…)
385名無しの心子知らず:05/03/13 08:06:15 ID:DuVw43DC
>>383
乙。
嫁さんのヒスは疲れるよな。
うちのも赤がぐずり出すと「うるさいなーっ!」、
なかなか寝付かないと「寝ろーーーっ!!!」とか怒鳴ってるよ。
寝るわけないじゃん...orz
そんなうちの嫁も働きたがってる。キャリアなんてなくてタダのパートだけど。
やっぱ外に出たほうがいいタイプっていると思うよ。

嫁さんが「お疲れさんありがとう」って言ってくれるなら、
オマイのやってる家事育児自体は愚痴るほどのものじゃないけど、
蹴り入れられてるようじゃつらいわな。
重ねて乙。

386名無しの心子知らず:05/03/13 09:56:23 ID:Ny+pqNtN
なんか仕事が忙しくなり、嫁が一人で赤を風呂に入れるなど2人きり時間が
増えていたんで、里に帰してきた。
しばらく赤に会えないのは辛いが、義理の祖父母に育児を手伝ってもらえば、
少しは嫁も楽になるかな。
仕事が落ち着けばまた迎えに行くよー
387名無しの心子知らず:05/03/13 14:43:15 ID:Z1Fekfut
夫にイライラスレの赤子をわざと浴槽に沈める馬鹿親とかを見てると
ここにいる父親がネ申に見えてくる…。
388名無しの心子知らず:05/03/13 20:58:04 ID:LgPoM0a5
>>387
精神的に良くないから、そんなスレ見るなよ
389名無しの心子知らず:05/03/14 07:21:17 ID:IM4nCAAH
嫁で少しイライラしたことはあるが、娘でイライラしたことはないな。
娘がすくすく育っているのも、嫁が昼夜かまわず頑張ってくれているからだ。

今日も頑張って早く仕事終わらせよう。
390名無しの心子知らず:05/03/14 07:56:17 ID:DBbX3FLn
いい旦那だなー。
真剣に育児してる奥さんほどストレスも溜まるので
旦那さんにとばっちりが行ってしまうこともあるんだよね〜。
きっと奥さん、>>389さんの気持ちわかってるよ。
体に気をつけて頑張ってね。
391名無しの心子知らず:05/03/14 09:34:32 ID:X5cVrwg5
私の家のケースで恐縮ですが。
嫁がいらいらしそうだなと思ったらとにかく楽しい話をする。
私の家は雪国なので、春になったら公園に娘を連れて行こうとか、動物園に行こう等々。
そうすると家の嫁は「あー喜ぶだろうね」と乗ってきて、わりと機嫌が良くなる。
あと我が家のキーワードで娘を抱っこできるのはわずか数年だからたっぷりと楽しもう!です。
これって当たり前だけど結構忘れてしまいそうな事ですよね。

う〜ん訳の分からん書き込みですね。失礼!
392名無しの心子知らず:05/03/14 10:14:13 ID:CKQO9qZ9
うちでは嫁がイライラしている時は何を言っても逆切れされるだけなので、
子供の世話をしつつしばらく放置します。すると徐々に正気に返って
イライラを反省しているようです。
こういうのはケースバイケースだろうから、これだ!という解決法は
ないんだろうなあ。
3931月19日生まれ:05/03/14 10:39:55 ID:CyyvO3ib
うちはちょうど2ヶ月で、夜長く眠るようになって夜泣きが出る前なので
少しの間ですが親子3人穏やかに過ごしています。
394名無しの心子知らず:05/03/14 12:00:04 ID:W+e5lOwd
3月12日で娘も1歳を迎える事ができました。
ちょっとした相談にも真摯に受け止めてくれたスレの住人に大感謝です。
一足お先に卒業させていただきますが、まだまだ長い育児、お互い頑張りましょう。

…なんかバァバがムチュメに餅背負わせてるんですが。
どこの風習だ?
395名無しの心子知らず:05/03/14 12:58:51 ID:JvcZCV9N
>>394
 うちは北海道だけど、モチを背負わすのは計画してるよ。
 一升モチを用意しないと。紅白だったかな。
 泣き叫ぼうが何しようが背負わせるというある意味虐待的イベントw

参考リンク
http://plaza.rakuten.co.jp/maririn10110/3000
396産後一ヶ月:05/03/14 22:41:06 ID:EsvPGveQ
上の子の学校などがあり、実家に戻らずに義親と同居中の我が家で産後を過ごしています。
退院日に義母に今日はご飯何も無いよと言われたのを皮切りに、灯油や米が無い、
確定申告しろだの、請求書(義親は自営)出せだのと産前と同様、当たり前にこき使われて、
食事は産前にお互いの事はそれぞれでやろうと取り決めていたので、当然自炊。
掃除は全部私の仕事でお風呂さえ私は沸かすまで無視、沸いたお風呂にのうのうと入り
洗濯籠にぽんぽん放り入れ、自分では洗濯しない義母。
1ヶ月過ぎても悪露は鮮血で、体ボロボロで10kg減。
主人も期末で多忙を極めており、風邪をこじらせたかと病院に行けば、断酒してたのに
肝機能障害で入院宣告(でも仕事を理由に通院で凌いでいる)。
たまの日曜は主人は寝てて、私は新生児連れてスーパーへ買出し。
やっとの思いで買ってきた物を義母に勝手に食べられたりして、ストレスフル。
沐浴だって誰も手伝ってくれないし、同居のメリットもゼロ。
ココには育児に協力的な旦那様が居て裏山です。
生まれた我が子は可愛くて天使のようですが、日に日に義親の真似が板についてきた
上の子二人についつい八つ当たりしてしまう自分が居ます。
397名無しの心子知らず:05/03/14 23:02:54 ID:nUREtQdr
うーん禿しくスレ違い

自分の親には相談したのかい?
398名無しの心子知らず:05/03/14 23:31:02 ID:oTR37w7v
>>396
ストレスフルな育児、お疲れさん。
家庭の事情はそれぞれ違うので、なんとも言えないが、
義母の態度は、上の子の時もそうだったの?
最初の子は実家で産んだんだろうけど、二人目のときは?
孫の誕生に慣れちゃったのかねぇ?

あくまで俺の意見だけど、義母を責めるよりも、ダンナを責めるべきでは?
俺も仕事激多忙で毎日終電、十二指腸潰瘍のときに赤生まれたけど、
産後一ヶ月間、奥にはオムツ、授乳以外はなるべく寝てるようにさせてた。
家事一切合切俺がやってたよ。
いくら仕事多忙でも、一人暮らししてた時は、家事してたからね。
病気でもダマシて会社行けるなら、家事ぐらいできるだろ。
できなくても、出産後一ヶ月ぐらいまでは自分のオフクロに
「奥疲れてんだから、家事全部頼むわ」ぐらい言えるだろ。
そういうことが出来ないんなら、ダンナはあんたを守れんな。(義母から)

産後の経過もあまり良くないようだし、上の子はダンナにまかして、
今からでも一ヶ月ぐらい里帰りしたほうがいいんじゃないか?

赤はもちろん大事だけど、奥がこの赤を生んでくれたと思うと、
「本当にお疲れさん、あとはまかせとけ!」みたいな。
そんな気分だったから、家事すら楽しかったけどなぁ。
今は赤4ヶ月で、家事は掃除機がけ以外全部奥がやってるよ。

ダンナへの気配りは素敵なことだが、自分の体調を崩してまでも
やらなきゃならないことじゃないぞ。

ご自愛を。
399396:05/03/15 10:16:35 ID:mclvIasM
>>398
スレ違いな書き込みにご丁寧なレス有難うございます。
とても献身的な方なんですね。本当にお優しくて涙が出てきます。
うちの主人も産む前は気遣いも有り、出産には立会い、感動してうるうるしてて、入院中も仕事を
抜けてほぼ毎日来てくれたし、人間的には悪い人ではないと思うのですが、3度出産したにも関わらず、
やはり仕事が多忙で産後は他人事で、どうするのが普通か解らないのではと思います。
しかし、近頃では私が体調不良を訴えても「病に逃げてる」ぐらいにしか取られてないかも…。

私の実母はリウマチに糖尿不整脈などであてには出来ず、さらに実家は自宅から遠いので
行き来はし辛い状況です。
上二人は義親と同居前に生まれ、やはり実家には帰らず自宅で過ごしたのですが、
上二人の年齢が離れていず、幼稚園等のも所属してなく、主人の単身赴任中もあり、
昼夜逆転でも問題なしでそれなりに一人で家事をしつつも、ストレスはそれ程でもなかったのです。
今回は同居してからの出産で、子もどの世話に加えて義親の世話までのしかかり、また義親が
散らかすし汚すし動かないしで手がかかり大変だと主人に話したのですが、自分の体が辛い事で精一杯で聞きたくない様子。
今までも姑や義姉達と揉めても「ああいう人だから」でおわりで、ありのままを受け入れろって感じでした。
主人は自分で家事の経験も無く、義親が以前住んでた家はゴミ屋敷寸前だったので、義母が家事が苦手なのにも
ある意味慣れてるような感じです。義姉は二人居て、私と同居前に出産で合計4度里帰りしてたのですが、義母は食事も作るし
やはり自分の娘にはフットワークが軽いように見受けられましたが、私に対しては使わないと損という感じ。
以前、私が流産した時も鼻で笑う義母には何を言っても無駄かなと、ため息モードです。
上の子がだらしなくなってきて教育にも悪いし、毎日家を出る事ばかり考えてしまいます。
寝ていなくてはと思う反面、神経が逆立って細切れなお昼寝でさえ変な夢見て気が休まる時が無いのです。
400名無しの心子知らず:05/03/15 11:14:28 ID:BDOP+NrQ
子供3人連れて家を出た方が貴女の為としか言い様がない。
そんな旦那は捨ててやれ。
401名無しの心子知らず:05/03/15 12:00:29 ID:ucqmRoHB
>400に激しく同意。
396タン、今すぐ実家に避難すべし。
実家でおちついたら、旦那と義母たちと別居する方向で話し会いした方が
いいと思うよ。(頼れる人を間に入れて。)

このままだと、396タンと子供達に悪い影響しか出ないと思う。
402名無しの心子知らず:05/03/15 12:13:34 ID:5G6A55xN
>>399
 別に旦那と別れろとはいわないけど、一度あなたの実家へ移ることをお勧めします。
 そして夫婦ともに精神的なゆとりが生じた時に、今後を話し合えば良いのでは。
 確かに多忙で体を壊しながらちゃんと子育てをする>>398さんような父親もいると思いますが、
全ての父親がそうではありません。
 このままだと夫婦ともに、そして子供たちにも悪影響を多いことをきちんと旦那さんに話を
して、しばらくの間、あなたの実家へ退避してもいいと思います。

 うちの場合、私も期末ということもあり帰宅時間が遅くなる日が増えています。
 このため仕事が落ち着くまでの2カ月ほど、嫁を彼女の実家へ派遣しました。
 赤や嫁がそばにいないのは寂しいですが、家事や子育てを嫁だけに押しつけて精神的、肉体的
に参ると自分自身にも赤にも悪影響が多いと考えたからです。ジジババ孝行にもなるしね。

 なんだかんだ理由を付けて、一度ご実家へ戻られてはいかがですか。
403名無しの心子知らず:05/03/15 22:36:07 ID:i5x9pipV
10キロ減って大丈夫か?
元の体重知らないけど、倒れたり死んだりしそうで怖いな…。
それだけ妻がやつれてもこきつかう偽親と夫なんて見捨てて、
実家に帰ってもいいと思うけどな。
>>399が倒れたら、子供はどうするんだ?
404396:05/03/16 10:01:45 ID:L/A98OAf
皆様、温かいレス感謝します。
今朝も、洗濯籠に義母の衣料が半分を占める割合で入っており、主人に「どう思う?」と
現場をみせて尋ねたのですが、「今日も(職場は)戦争だ」と見事にスルーされ、出掛けに
「実家に戻ろうと思う」と告げると「なんかあった?」とkissしてご出勤。
聞いてくれる気も無いです。春休みになるのを待って(子供が皆勤目指してるので)、子供を連れて
実家に戻るか(でも実母も依存型で疲れそう)、ウィークリーマンションにでも避難しようかなとか
その頃は主人の仕事も少しは余裕が出てきて話し合いに応ずるかなと思案中です。
現在の住まいは、同居する為に一昨年新築した完全同居型の一戸建てで、ローンは
今のところ折半で払い、名義は主人が4/5です。
それで「家まで建てて別居なんて有り得ないでしょ」と義姉にいわれてます。
義親には貯金財産が一切無く、入る年金も自営所得があるにも関わらず使っているようで
その年金もたまにしか払ってなかったので微々たる物。別居して自営を止めたら
たちどころに食い扶持さえないふたりで、別居すなわち親を捨てるの図式です。
このまま行っても将来は暗澹たる物ですが。生活保護を受ける親類を笑ってた義母の事、
保護なんて受けてくれなさそうす。
子供の言葉も行儀も義親の真似ばかり、ママは悪者で叱られるとジジババに避難。
パパもママも今はちょっと体調が悪いと言い聞かせても、義親が率先して私に
あれこれ用事を言いつけるので、お構いなしなのも真似してます。

体重は、妊娠前の49kgに戻った所なのでまだ大丈夫だと思いますが、頬はこけ肌荒れして
自分でも情けなくなってきます(>_<)
405名無しの心子知らず:05/03/16 14:19:50 ID:ydj3JC1+
>>404
396タン、やはり何処かへ避難した方が良いよ。
旦那もこのままなら話聞きそうに無いもん。
いなくなって396タンのありがたみを解らせるべき。
406名無しの心子知らず:05/03/16 15:25:11 ID:024F5mC9
>>404
一旦どこかに速やかに避難シル。
このままじゃ子供も三文安、大きくなるに従って手が付けられなくなる。
大体話し合ってくれるような旦那なら、
仕事が忙しかろうが辛かろうが、話しだけでもちゃんと聞いてくれるものだ。
(実際の対応は遅れるかも知れないが)
とにかく行動を起こしたほうがいい。
旦那からは、お出掛けのキスで全部ごまかせると思われてるんだ。
表面だけラブラブの振りしてればなんとかなると思われてるんだ。
行動を起こさないかぎり、嘗められっぱなしだぞ。
407名無しの心子知らず:05/03/16 16:45:48 ID:MTP+x3kk
初めまして 1歳4ヶ月になる息子の父親です。
質問させていただきたいのですが、嫁が育児&つわりでストレスが
溜まりきった状態ですが、昼間の間託児所なるものに息子を預けた方が
良いのでしょうか?

会社に連れて行く訳にも行かず悩んでおります。
408名無しの心子知らず:05/03/16 20:32:11 ID:NRBapGf5
>>407
嫁に託児所を使いたいかどうか聞いてみたか?
また、嫁実家が近ければ、嫁と子供だけ実家に帰す手もありだぞ。
(夫実家は嫁の気が休まらないのでやめた方がいい)
409名無しの心子知らず:05/03/16 22:33:42 ID:783+gcrA
なんかだんだん不幸な環境スレになってきてる・・・
410名無しの心子知らず:05/03/16 23:25:58 ID:jDUB7hmL
鬼女板だったらもっと叩かれるよ
「そんなヤシとケコーンしたオマエが悪い!」とかモロモロ・・・

>>407
嫁を実家に帰らせるのが1番イイとオモワレ
実家が遠いとか嫁と実母の仲が悪いとかムリポそうだったら
託児所のほかに保育園の一時保育はどう?市町村などの保育サービスを活用汁
411名無しの心子知らず:05/03/17 10:18:17 ID:iIrAwPIw
>408,410 レスありがとうございます。

今首都圏に住んでおりますが、読めは東北地方、私は東海地方。
実母とは険悪な関係みたいで実家には戻る気は無いみたいです。
昨夜読めに聞いたところ託児所は使いたくないようでした。
ベビーシッターも乗り気ではなかったようでしたしどうしたら
良いものなのか…orz

保育園の一時預かりや市区町村の保育サービスは知りませんでしたので、
ちょっと調べてみたいと思います。ありがとうございました。
412名無しの心子知らず:05/03/20 01:03:51 ID:Qu3IzZje
>>411

嫁の意見がそう言う事なら、つまりは自分で育児したいってことでは?
息子のこと人に預けるのイヤなんだからさ。 ストレスは我慢できそうじゃないの。
仕事中は忙しいだろうけど、電話やメールで嫁を励ましてあげるのも効果的。
あんたが会社から帰ったら、家事や育児、嫁へのいたわり、ストレス解消を
積極的にすればいいだけなんじゃないか?
嫁の意見も含め、あんたもやれること全てやってから、
他人に頼るほうがいいんじゃないか?
413名無しの心子知らず:05/03/20 22:01:19 ID:ICNOwBqO
>>411
嫁さんが子供をよそに預けるのが嫌ならば、仕事を2,3日休んで
子供の面倒を見てあげれば。

他人じゃないから嫁さんも少しは気を抜けると思うよ。
414名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 11:57:43 ID:4xj95mvJ
今朝、娘が初めてつかまり立ちをした。
ほんと子どもの成長って早いね。
進化っていう人も言うけどそのとおりだ。
今度はおしゃべりかな。
・・・かしましいのかな、やっぱり。
415名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 12:40:00 ID:YZ0reyTg
あんまり早く成長しないで欲しいな

でもすぐ大きくなっちゃうんだろうな
そのうち反抗期とかで口きいてくんなくなっちゃうのかな
そのうち彼氏連れてきたりするのかな

そのうち結婚していなくなっちゃうのかな・・・
416411:2005/03/22(火) 11:21:10 ID:MFxGYfTP
 >412,413 レスありがとうございます。

 休みの日は殆ど息子と過ごしておりますが、平日仕事を休んでは…。orz
仕事も不規則で朝10時から夜11時頃迄働いております。
毎日のお風呂だけは一緒に入っておりますが、平日は余り育児の手伝いを
してないかもです…。読めへのケアーはいまいちかもしれません。

 義母が短い間だったら預かっても良いとは言ってくれておりますが、
これからどうするか検討しております。 
417名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 12:25:12 ID:p9tJXnXY
>>415
乳児の母なのですが、私も同じ気持ちです。

うちは男の子なのですが
成長を感じるたびになんだか私の手から離れていく気がします。
今は両親マンセーだけど、
そのうち親といることより楽しいことを見つけていくんだろうなぁ・・。
少しさみしい。
418名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 13:41:18 ID:fah8iXCT
>>417
 かといってマザコンにでもなったら、それそれで難儀すると思うんで、
父母ともども子離れ親離れをお願いします。
 うちも子離れをしっかりしようと思うんで。

 いつまでも親が子供の面倒を見れるわけでもないし、しっかり子が自
立できるよう育てたいものです。
419名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:07:09 ID:wvoL8S4u
>>418

当然そんなことはみんな重々承知した上で呟いているのですよ・・・
420名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:03:34 ID:Sc6ft9Am
ここ何日か嫁が風邪でダウン
変わりに晩寝かしつけてます。@4ヶ月娘。
ぜんぜん寝ない。嫁はいつもこんな大変なことを
しているのだな〜。と、改めて嫁のしんどさが
わかる。(何分の一ぐらいだろうけど…)
嫁に感謝&早く寝てくれ!!@ムチュメよ!!
421名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:22:27 ID:Jw69nRd9
>>420
今後の為に今ガンガレ
422名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:30:41 ID:0YLLJIg2
寝かしつけって結構大変なんだよね。
ぐずっちゃうと、もう大変。。。

やっと寝たと思って、立ち上がるとき、ヒザの関節が「ポキッ」と
鳴ったその音で起きちゃうこともあったなぁ。
423名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:21:00 ID:/0plxUx1
>>422
そうそう。子供の寝かしつけは爆弾処理班のような
緊張感です。
424名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:37:25 ID:vJ0q/9Ht
>>423
ワロタ。
425名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 10:22:59 ID:vJJH9hbJ
背中にセンサー付いてるとしか思えないよね。

どこかで赤の背中で自動起動してるのは、タッチセンサーではなくサーもセンサーだ、
という書き込みを見たことがある。触れるから起きるんじゃなくてひんやりしてるから
びっくりしてしまうんだとか。
426名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 09:24:53 ID:031nZPUx
>>425
そうそう、だから寝かしつけの間に
ベビーベッド等の着地先を温めておくと
良いのですよ。我が家では肩こり治療用の
肩・背中用パッド(電気で温まる50×70cmくらいの)
を使ってました。
427名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 11:49:40 ID:s30j92v7
>426
425です。実践者の意見サンクス。肩こり治療用かぁ、うちも探してみます。
赤に必要なくなっても、俺が必要っぽいし orz
しかし、サーもセンサーってなんじゃい、自分 orz・・・
428名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 16:29:39 ID:zAZsYABZ
寝かしつけにはゆたぽん最強ヽ(´ー`)ノ
429名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 11:39:10 ID:eCXhf+KQ
はぁ・・・・
5ヶ月の赤がいるのに煙草吸いたい〜、パチンコしたい〜、だと。

こんなのに種仕込んだ漏レ。イってヨシ
430名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 15:54:32 ID:h9r9eP/I
>>429
 乙。車への置き去りや家に子どもだけで留守番させるようなことはしないでくれな。
431429:2005/04/04(月) 20:45:24 ID:eCXhf+KQ
>430
そだな。ガンがる。
432名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 22:26:40 ID:eKmIakEM
>>429
1日思いっきり外で嫁を遊ばせてみれば?
タバコはさすがに母乳に影響ありそうだからアレだが。
「できない」って抑制は、できないから思うのであって
1回思いっきりやればある程度は治まったりするかも。
433名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:32:52 ID:H8BdvcZ6
最近、街で漏れの娘より小さい赤ん坊をよく見かけるようになったな〜、と思ってたら、
今日で1歳になりましたよ。
このスレ卒業ですよ。
1年なんてアッと言う間でしたよ。
もまいら、この可愛い時期をじっくり味わっとけよ。
では、お先に〜ノシ
434名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 15:12:28 ID:MNw7BHQ8
>>433
オメ〜

おらの娘もあと1ヶ月で1歳になる。
さあ、今日は土曜日だ!
さっさと仕事終わらせて家に帰って娘と「ねこねこしゃんしゃん」のビデオ見て踊るのじゃ〜!
カワユイ娘を見てデロデロになるんじゃ〜!

ヨメよ、おらのこんな姿見れんのは今のうちだけだからな・・・笑っとけ!
435名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 03:29:11 ID:jlG1fAs3
>>433
はっ!!

おいらの娘も6日で1歳になってた。
素でいつものようにこのスレ来てしまたよ。orz
おいらもこのスレ卒業します。
436名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 19:49:01 ID:QKYkUHnI
1歳半くらいになったら、もうひとり作ればいい訳よ。
437名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 14:40:47 ID:7mluBltd
生まれて2週間だけど最近までほとんど寝てた
今日やっと朝の行ってらっしゃいで目を開けて
手を振ってくれた!カ・ン・ゲ・キ!
438名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 15:44:17 ID:oZX1WN+w
ここに居る旦那様達の奥さまがとっても羨ましい。

ほんとに羨ましくて涙が出てきた…
439名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 16:14:38 ID:AiS/cOAj
>>438
隣の芝は青く見える。
何があったか知らんが、ガンガレ
440名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 16:35:20 ID:7mluBltd
441名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 17:03:32 ID:asE2A2ZH
>>438
ダンナに言いたいこと、ここで言っちゃえば?
匿名なんだし。
現状から抜け出せるヒントを貰えるかもしれないし。

まあ、あれだ。

ガンガレYO!
442名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 22:58:23 ID:fJTTqVuu
嫁の友達のとこのダンナの話なんか聞くと結構いろいろあるみたいね。
ダンナがノイローゼになって自室に篭りっ放しになったらしい。
その奥さんが言い過ぎたところもあったのかなーとも思うし、
家族という本当に重いものを背負う覚悟が出来てなかったからかも知れない。

人間の心ほど壊れやすいものもないのかも知れない・・・。

みんな、心と身体のケアだけは本当に気をつけろよ。
何かあったら、お前らの愛する子供がかわいそうだ。
443名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 23:11:07 ID:CyLgEe1/
唐突でスマソ。自宅じゃトイレ(大)が一番安心できるよな。唯一、自分のためだけの時間と空間…
444名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 23:14:16 ID:UsVoBV4Y
>>443
きっと嫁もドウーイと答えるだろう。
445443:2005/04/11(月) 23:32:13 ID:CyLgEe1/
嫁には風呂もあるぞ!…なんて反論しても、そうだね、嫁さんは24時間頑張ってるもんね。よし、気を取り直したぜ!
446名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 07:24:38 ID:KfxfnIhZ
>>443
私は通勤時間ですね。
好きな本読んで、ゲームして。
447名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:44:17 ID:jn7rwOxf
俺もトイレだなあ。
本を持ち込んで籠もってる。
448名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:50:14 ID:A9rx2oRn
歩くようになると、トイレにもついてくるようになるよ。カギかけると泣くんだよ。
もういいかげんついてこなくなったが(上の子3歳半)、唯一のおいら時間が
あっさりと崩されたよ。
449名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:33:29 ID:PMVxUwJS
パパも早期教育のお手伝いしたほうがいいのかな?
450名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 12:06:22 ID:9eIQqQkz
>>449
当然子供の教育には関わらないといけない。
451名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 12:50:45 ID:PMVxUwJS
母親のストレス、栄養、健康管理と
読み聞かせ、ドッツ、フラッシュ、ベビーマッサージ
ぐらいしかやってないけど、他のパパさんはもっとやってる?
452名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 18:46:38 ID:Ulb+awQt
不平不満がないことはない。イライラもカチン!もあるけど、耐える。
まず娘よ、無事に産まれてくれてありがとう。
そして何より嫁よ、かわいい子を産んでくれてありがとう。
娘がよく笑ってくれて、嫁も時々笑ってくれたら十分だ。
トォチャンも頑張る。
453名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 12:50:21 ID:VD1Ocfin
やっぱりウチの子が一番かわいい
454名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 12:53:58 ID:/Aj6HS85
前回の妊娠中に浮気したのがばれた為、今回はかなり監視が厳しい。
せめて、風俗通いくらいは許してくれたっていいじゃんか・・
455名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 13:20:39 ID:zgAqkN1o
>>454
お前最悪。
風俗で万一病気でももらってきたらどうする気だ。
嬢だけじゃないぞ、最近は素人さんだって持ってるぞ。
ちんぽまんこからだけじゃないぞ、感染するの。
ヨメが妊娠してるときくらい、身ぎれいにしといてやってくれ。
456名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 16:00:54 ID:/Rq+w1Km
なんで>454みたいな野郎の子供を複数産もうと思うのか?
>454の嫁も不思議でならない。
457名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 16:05:37 ID:EXWYz9dl
>>456
マジレスすれば、子しか繋ぎ止める方法を知らんのだよ、、
離婚したくないが浮気は許せない女が使う手段だ。
458名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 22:42:52 ID:H71987Ee
>>453
逆にそう思えない親は虐待したりすんのかな・・・
459名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 11:35:36 ID:3BcRPccz
1歳3ヶ月 男 
明日は保育園の遠足付き添い

なぜか楽しみ・・・

460名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 12:27:54 ID:kys20XZP
>>459
なぜかっていうか、普通に楽しみだろ!
461名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 20:48:21 ID:3Fk2Co/X
>>420
仕事して稼いできてるじゃない。それだけでいいんじゃないの?
奢り高ぶることがなければね。
奥さん、専業なんでしょ?兼業ならまた話違うけど。
462名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 22:09:34 ID:NRbOGv97
本日、初子が産まれました
3367gの女の子でした。・゚・(ノ∀`)・゚・。
463名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 22:28:17 ID:EWO9ovti
おめでとう!これから毎日しっかり親ばかしまくって!
464名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 18:57:26 ID:Lep9iNil
>>462
おめっとぉ!ムスメはいいよね。
私のとこもムスメ生まれて9日たったよ。

正直、誰よりあの笑顔?はサイキョーだw
465名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 12:26:11 ID:qL0LL4m+
>>462
おめ!むちゃくちゃ可愛いからきおつけろ!
育児も家事も仕事も大変だけど、幸せだぞ
466名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 19:10:44 ID:Ogx9MC8l
>>462
私の娘は生まれて2ヶ月だけど、表情も出てきてすげーかわいいぞ。
ニコニコ笑いながら「あぅ〜」とか言われると可愛くて萌え死にたくなる。
#夜泣きぐずってる時は悪魔のように感じるがな。

あと、お風呂はちゃんと入れてやれよ〜。
首据わるまでは入れる役と外で待機する役が必要だかんね。
とにかく、奥さんと一緒に助け合って育児しよう。
467名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 22:35:42 ID:ERx3aBzL
>>466
>#夜泣きぐずってる時は悪魔のように感じるがな。

1歳越えてからの夜泣きは半端じゃねーぞ。
覚悟しといた方がいい。
468名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:12:24 ID:e1i35EVh
このGW中ほぼ毎日8ヶ月の娘を疲れさせない程度に色々と連れて行った。
おかげで娘の脳みそが急成長を遂げたようで色々な表情や行動をとるようになった。

部屋の角に隠れてから娘を見ると小首をかしげて覗き込んでいる。
んで俺を見つけてウキャーと笑う

どうしよう可愛すぎる..........................
疲れたけど毎日早起きして遊びに連れて行った甲斐があるよ。
469名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:22:28 ID:weF1DZOW
>>468
ウチもそのかくれんぼが大好き。
ドアの向こう側から「チラッ」て言いながら覗くと
キャーって言ってドタバタハイハイしてる。
可愛すぎるのはどうしたもんか。
470名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 15:26:48 ID:vdhs13Ui
【俺の子】娘が可愛くて可愛くて仕方がない 4【宇宙一】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1115478641/l50
471名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 20:37:41 ID:Tbbw3RPp
472名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 08:06:25 ID:DnLCJOo2
保守する?
473名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:55:55 ID:g34t69pr
今日も娘が可愛すぎる
474名無しの心子知らず :2005/06/02(木) 12:49:54 ID:Z/atY5EA
>473
いやいや
ウチの娘程じゃないさ ( ̄▽ ̄)
475名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 22:13:27 ID:RU4Fc8TM
@6ヶ月娘
うちの子は最強な笑顔をする!!
喚く。泣く。愚図る。
全てが可愛い!!

外に出たら静かだが…
476名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 00:16:34 ID:WM4tqjiZ
生後1ヵ月の赤を持つ父です

カミさんはまだ里帰り中なので、会いに行ったらバァバがあまりにも赤を可愛がりすぎて、私の出る幕がなかった orz
もうしばらく一緒にいさせてあげるけど、孫離れできるのか心配
477名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 02:05:19 ID:dTg9EvRs
生後3週の赤を持つ父です。

私の母が手伝いに来て1週間がたちました。
姑は後10日滞在する予定です。
そのあと嫁母がやってきます。
こちらは1週間滞在の予定です。

嫁姑、私、みんななんだか気疲れしたきたようです。
478名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 12:27:53 ID:jMlZrtds
ママンを帰らせろよ・・。
一番ストレス溜めたらダメなのは誰だよ?
産前・産後の嫁は野生動物、姑との接触は地雷のもとでしかないって。

自分に火の粉が降り掛からないよう「適当に上手くやっといてほしい」
なんて考えてないよね?
479名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 14:34:29 ID:8FAyAVId
>>477
お前それ地雷踏みまくりだよ。
姑を産後の嫁に近づけるのは良くないぞ。
離婚原因になる確率がバカ高い。(産後なのに嫁が姑に気を使ってストレスためたり、
本来自分と477以外子供に触ってほしくないのに姑に触られて
子供に愛情持てなくなったりする原因になるぞ。
しかも恨みは一生残る。)

来てもらうなら嫁が気を許して身を任せられる嫁母に来てもらえって。
姑が意識的にしろ無意識にしろ暴言吐いても嫁はなかなか抗議できないが
嫁母だったら実親だからまだ抵抗できるんだから。
480名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 08:29:36 ID:U+YT7IM1
>>477
親戚とかよけいな人間にとっとと帰ってもらうのも夫の大事な仕事ですよ。
もう、来ること決まってるなら難しいけど、洗い物とか、父親の洗濯とか、
買い出しとか、育児にあまり関係無いところを手伝ってもらえ。
とはいえ、勝手に家事されるのもストレスたまるみたいだから、嫁とお母さ
んの間に入って、最大限のケアをしたほうがよいと思う。
うちの嫁は自分の母親でもいやがっていたぞ。

しんどくなったら、子供の笑顔でいやされろ!
481名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:17:00 ID:OwQnE1DO
>>477
ママには帰ってもらったか?
482名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 17:41:55 ID:pLtG2Ha5
嫁可哀想
483名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 18:18:42 ID:u2AnZuvO
>477
育児板、このスレ以外読んでないの?
妊娠出産にまつわる姑との確執スレ、読んでみれ。
484名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:47:43 ID:cHnx3JIY
がーーー!せっかく寝かしつけたのにorz
銃殺したい!空ぶかし珍走のクソガキども!(#`Д´)
485名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:21:46 ID:wECF97Fu
引っ越したほうがいいよ。折れも越した。
しかし今の部屋は寝室が東向きで、日当たりよすぎで朝から子供が元気で困る。。。
6時前から暴れられて。。。
>477
事情はあるかもしれんが、嫁にきついよ。嫁さんを実家に帰せばいい気が汁。
486名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 18:23:42 ID:u42Kr9N0
私の旦那のお義母さんは逆に気を遣ってくれて、産後の世話?には来ませんでした。
お義母さんは「私が行ったら例えお茶を一杯飲みたくても、お願いしづらいもんやから、いかへんけど、(私の)お母さんに
来てもらいや〜。○○(旦那)は男やからそんなん気ぃつかへんから来いとか言うてるけど、その方がええやろ?」なんて
軽く言ってくれました。
関西弁だから適当に聞こえますけど、聞けばお義母さんは姑と色々問題があったみたいでその辺をすごく分かってくれて
いるのですごく気を遣ってくれているのがわかり、有り難かったです。
もちろん私はお義母さんと上手くいってるので別にそこまで気を遣うような感じではないんですが、こういうお義母さんで
本当に良かったです。
「孫を見に行くのは1〜2ヶ月して落ち着いたら行くからそん時はヨロシクネ〜」と言ってくれていて、どうぞどうぞという感じ
です。
なかなかここまで理解のある姑さんは少ないかも知れないし、旦那さんとしても奥さんの体を心配して、何の気なしに
お義母さんにお願いしたりしちゃう事もあると思うので、その辺は話し合いをした方がいいと思いますよ。
私は結局、母に来てもらい、産後3週間くらいを手伝ってもらいました。



487名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 18:27:14 ID:u42Kr9N0
↑ちなみに私も旦那も実家が遠方なもので簡単には行き来できないんですけどね。
4881月19日生まれ:2005/06/11(土) 16:55:52 ID:+YvdFLDj
そろそろ娘が5ヶ月になりますが、ここ数日楽しさの表現に
首を左右にブンブン振るようになりました。
かなりの勢いなので、揺さぶられっ子症候群など悪影響が
ないか不安です。

なるべくさせないようにした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
489名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 17:41:05 ID:YU4M5WCu
>>488

だめ、といってもやるぞ〜。
490名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 17:56:41 ID:et3LAD3I
>>488
自分で振る分には何の問題もない
揺さぶられっ子症候群は、長時間の車の振動や、激しく叩き付けるように大人が揺さぶり続けた場合になる
491名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:00:08 ID:HLpDrRVV
明日で7ヶ月@娘
下の歯も2本チラリと顔を見せて健やかに育ってきた
今も「わーわー」と、奇声を上げて楽しんでます。
が、気になることが…
先週半ばから風邪を引いて今はだいぶんとマシになってきたが
息をすると、肺の辺りがゴロゴロと息と併せてなってます…
大丈夫かな??
492名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:17:32 ID:/0cH8Ue2
赤@0ヵ月なんですが。
うちの旦那…。うれしい&可愛いのは分かるんですが、揺するです。
そうすると、必ず!その夜は、興奮してしまうのか、全然寝てくれません。旦那には、揺すらないで!!って言ってるのに、どう、扱って良いのか分からないのか…。正直言って、困ってます。
病院からなので、携帯から失礼しました。
493名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:45:52 ID:ATdyyUeJ
1歳5ヶ月の息子が風邪で高熱になった。
昨日深夜に夜間病院に連れて行き、仕事休んで今日朝一で小児科に連れて行き、
薬も処方してもらって安心してたら、夕方、ひきつけを起こした。

みるみる真っ青になる顔と唇、ガクガク震える体、対処法がわからない。
呼吸がどんどん乱れて、このままじゃ死ぬと思ったので、
人工呼吸をしようと、口から一息吹き込んだら、呼吸はなんとか自力で出来るようになった。

その間、妻が救急車を呼び、救急車のなかで酸素マスクはめたら、
しばらくしてやっと泣き出した。

病院では、座薬2種類と点滴を受け、今は座薬で熱を冷ましている。
点滴されてる姿を見て、安心して涙が出てきた。

急な容態変化に対処できるように、
ひきつけのときの対処法とかを予備知識として押さえておけばよかった。
パニクった。

救急隊員と病院スタッフの適切な対応に感謝しつつ、皆さんへの注意喚起です。
子どもの容態は急変化するので、気をつけて。
494名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 01:17:27 ID:u8LXTRrj
>>492
はっきり言わないとダメだよ
それとココよりは0歳児スレのほうがいいんでないか?
良識パパサンの意見よりもママサンの意見聞いてパパサン対処法を探るべし

あともう1つ
基本的に0ヶ月だったら泣くのが仕事、いつでもどこでも泣くからあきらめなはれ
あなたもママサン歴0ヶ月、どーんとかまえなさいよ
495名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 11:31:05 ID:2S6Nmibw
>493 乙。お子さん、なんとか無事そうでよかったよ。

パニクった、と書いてあるけど、493のしたこと(子どもの様子に気づいた、人工呼吸をした、
救急車を呼んだ)以外になにができるか思いつかない。そんな俺が言うのもなんだけど、
493はよくやったと思うよ。
496名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 13:30:20 ID:Odwbvc7S
12日に産まれた我が息子。
泣くときは、おっぱいか、おむつ交換。たまにぐずるけど、その時はおむつのつけ具合が悪いとか。
すごくわかりやすいよ(^^)昼間はすやすやで、夜ちょっとあばれる。
いいコでつ。       以上親ばかでした。
でも、子どもが病気になったら493さんみたいに、俺テキパキ動けるか不安……。
497名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:22:30 ID:ZDfm50Zk
>>496
その為にも母子手帳などの応急処置に目を通しておいたり
救急病院の電話番号を冷蔵庫に貼っつけておこう、タクシー会社も。
498名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:55:26 ID:qpRNfYdB
赤@3週間の父親です。
お宮参りに来週行くんですが、こういう時の父親の服装ってどんなもんなんでしょ?
やっぱ無難にスーツ+ネクタイ?更に神社だから派手な色は避けたほうが無難?
皆さんどうでした〜?
499496:2005/06/19(日) 14:14:27 ID:aaxuNSQT
>>497
ありがとう。そうします(^^)さっそく連絡リスト作りますね。
500名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 16:58:27 ID:Oz3QzlEF
>>498
スーツにネクタイでいった。
501名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:39:09 ID:WhbUCJfe
>>498
どこのお宮参りかによるかも。

うちは3ヶ月に明治神宮に行った。
結婚式がわんさかあって、観光客もたくさん。
外人さんもいっぱい。

なので、スーツにネクタイで行ってよかったけど。

基本的に氏子になるよってごあいさつみたいなもんだから、近所の神社でもいいし、代々そこの氏子が決ってるならソコに。
その神社の規模と普段どんな人がおまいりに来てるかを念頭に考えればよろしいのでは?
502名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:54:28 ID:aaxuNSQT
(>_<)生後6日のうちのコ、頻繁にしゃっくりする。おっぱいあげると止まるけど、なんか心配……。
503名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 19:46:56 ID:WhbUCJfe
>>493
すごく冷静に観察されてますね。
すごい。

実は私は小児科医ですが、5ヶ月児の新米パパでもあります。
この間、チビが38.4度の熱を出したのですが。自分で診察をするが、、、検査をするか、、、どうしようかな、、、とりあえず座薬をいれるか、、、でも、、、。
他人の子供なら冷静に判断できるが、自分の子供になると、悪い方へ悪い方へ考えてしまいます。医者だってそんなもの。

アドバイスとしては、
1,通いやすい所で、病歴を知っていてくれて、気軽にいろんな事を訊けるホームドクター的な先生をつくっておく。
そして、検診でも、予防注射でも、ちょっとしたことでも、なんでも相談に行く。
(お金がかかる場合もあるが、医者も商売だから、、、。医者の方も顔見知りになると、損得度外視で答えてくれるようになる。近所の魚屋のおやじと同じのり。)
2,熱性痙攀っていうのは一生のうちに1回だけと言うのが7割。だから、あまり神経質になる必要はない。(のですが、初めての子どものときは、心配だよね。)
解熱剤とけいれん止めの座薬をもらったと思うけど、しばらくの間は、この2種類の座薬をストックしておいて(冷蔵庫に入れておく)、使い方をしっかり訊いておく。
2回目起こしたり、長かったり(10〜15分以上)するようなら、脳波のチェックをしてもらう。(ホームドクターから紹介してもらうとよい)
3,舌をかむから何かを咥えさせると言われていたが、これは良くない。(逆に呼吸しにくくしてしまいます。)
 痙攀を起こしているときには顔を横向きにして衣服をゆるめて、ひきつけ開始からの時間を測っておく。たいていは2〜3分で止まります。5分たっても治まらないなら、救急車を呼びましょう。
(でも、普通、救急車を呼びますよね。ゆすったり呼びかけたりするのは良くないのですが、一人の時は電話口まで抱っこで子供を連れて行き、119番の人に相談しながら観察するのも落ち着ける方法です。)
顔色が戻るのを確認したら、体温をはかっておきましょう。

実際、うちの子が熱性痙攀を起こしたと想像しても、私にも493さん以上のことはできないと思います。本当によくやられたと思います。







504名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:02:58 ID:WhbUCJfe
>>502
パイを飲むたびにシャックリする子もいます。
毎回シャックリしても基本的には大丈夫。
たいていは15分くらいで止まるでしょう。

あんまり長時間止まらないようなら(1時間以上とか)、小児科に相談を。
505名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:44:12 ID:gYn3Ji8O
>>502
確かに15分くらいで止まります。アドバイスありがとうございます。
安心しました。
506502:2005/06/19(日) 22:06:26 ID:gYn3Ji8O
すみません。
>>504 でした。504さん、ありがとうございました。
507名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:06:58 ID:SbJYzIkA
>>503
プロの意見大変貴重ですね。ありがとうございます。
ここは良スレですので、ちょくちょく顔を出して頂けたら私は嬉しいです。

うちの娘は9ヶ月になった今まで一度も熱を出したり、けがしたりしたことがないので
病院には予防接種でしか行ったことがありません。
そんな娘が昨日機嫌良くはいはいの体勢でいたら、コテンと転がるように頭をついてころんだんです。
別にいつものことなので眺めていたら突然激泣き。ど〜したの?とのんきに抱きかかえると嫁が
血が出てる!と言い、驚いて顔を見ると口の中から血があふれてきている。
大あわてでガーゼで血が出てると思われる所を押さえると上の歯茎から血が出てました。
口を開けて転がり下の歯で上の歯茎を打ったみたいでした。
すぐに血も止まり安心したのですが、娘にとって始めてのけがだからでしょうか、小一時間愚図っていました。

いやー狼狽えるってああいうことですね。頭の中で色々対処法を模索しているのにどうしていいか分からない
状態でした。これからけがも増えるというのに.......................................
家庭の医学を音読しておこうと思いました。
508名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 12:27:31 ID:5JJwdQ3d
出産祝いは、21日すぎてからあげるものだと、今日、母から聞きました。
産まれて21日、昔はいろいろとありその間にトラブルがあることも多かったのでしょう。
もし、産まれても赤ちゃんに何かあって、出産祝いなど送ったり、あるいはもらったりしたら……。
決まり事、というのは必ず理由があるのですね。
すやすやと寝ている、生後一週間が過ぎた息子を見ながら、なんだか胸がいっぱいになりました。
509名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 20:53:13 ID:PfCUop+H
>>508
昭和の初めの乳児死亡率は125、新生児死亡率は50。
つまり、1000人生まれて、1ヶ月たたずに死んじゃう子が50人、1歳のお誕生を迎えられない子が125人だった。

今は、乳児死亡率3.0、新生児死亡率1.7。
1000人生まれて、未熟児だとか重症仮死だとか奇形だとか全部あわせても1ヶ月以内に死んじゃう子が1.7人、1歳までに死んじゃう子が、3.0人というわけ。
これが当たり前なんだろうけど。

祖父ちゃん祖母ちゃんの子供の頃は、ある程度子供が死ぬのが当り前だったんだよね。逆に育った子供はお祝いの対象になったんだよ。

ありがたいこっちゃ。
510名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 02:03:59 ID:FJ6fls5O
娘が生まれる2ヶ月ほど前、このスレに来た。
自分の子供をちゃんと愛せるだろうか・・・不安でいっぱいだった。

娘は2歳になった。もう毎日毎日かわいくて仕方がない。
パパ〜と抱きついてくる娘の笑顔、今まで見てきたどんなものよりも愛しい。

これからパパになるけど同じようなの不安をもっている奴ら
安心しな。初めてパパって呼ばれた日、全てが変わるから。
511名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 08:56:05 ID:GI9WzhqA
>>510オレは生まれたその場から変わったが。
呼ばれるともうひとつ変わるのかな。
512名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:27:13 ID:qE+8HIPJ
最近ムスメがあやすと笑うようになった。
その時からやっと自分が父親になった実感が湧いた。

早くパパって呼ばれたいな〜。
513名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:41:36 ID:x0+U8nSd
>>511
510じゃないけど経験者から。かわるぞ、フリーザか悟空くらい変わるぞw
514名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:01:28 ID:ugO73rTK
ベジータじゃなくてフリーザ?w
515名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:15:15 ID:kXhv9r/P
>>510
たしかにオイラ達には、かあちゃんと比べると、妊娠期間分だけハンディがあるよね。

くわえて、オッパイって最終兵器が向こうにはあるのだ。

でも、、、負けないぞ。
516名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:19:01 ID:qVdydLkh
子供の成長に合わせて親も成長するというのは確かにあると思う。
我々は父親としての人生を歩み始めたばかりなわけですよ。
517名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 18:39:49 ID:RCiJvhWT
>>515
おっぱい吸わせてみようかとしたが、嫁に阻止された。
518名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 18:55:10 ID:GI9WzhqA
>>517 オレは逆だわw 
吸わせてみてと言われて、拒否してる。
519名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:06:15 ID:SzD/O3JT
確かに、父親に突然なるのではなく、なっていくものだからなぁ。
もちろん、最初から可愛いが、世話をしていくと、その可愛さがますますつのる。
寝不足で頭痛がしてても、子どもの寝顔をみると、痛くなるなるのが不思議だ。
虐待なんて、想像もつかない。
520名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:44:56 ID:6j9l3yN5
やっと息子が1歳になった。
毎日腹の立つことも多いけど笑顔ひとつで許してしまう。
まだまだ父親として課題は山積みやけど頑張ってこなしていこう。

http://blog.livedoor.jp/jyunpei1974/

ここで育児奮闘記のブログをやってます。
521名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 22:56:02 ID:IRE15R4P
生後2日の娘が、おっぱいを飲むたびに吐きます。今日も3回吐きました。
ちゃんとゲップもさせてるんだけど、心配で仕方ないです。
嫁も、自分の母乳に問題アリなんじゃないかと落ち込み気味です。

病院のスタッフは大丈夫と言うのだけど、吐かれるたびに心配で心配で
522名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 23:00:37 ID:dBKgEmg2
沢山飲み過ぎてるだけかも
体重が増えてて機嫌が良ければ問題ナシ
523名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 23:05:46 ID:lFFxaL8p
>>521
まだ消化器が未成熟だから、よく吐くよ。
そのうち消化不良で母乳製ヨーグルト吐くから驚かないように。
524名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 23:10:30 ID:r0vsfuG3
>>521 まずは誕生オメ!
吐く子はいっぱいいるよ。まだ吐きやすい構造なんよ。
ましてや医者が大丈夫と言うのなら、心配な吐き方でもないと。
その辺りは勉強しとくといいよ。頑張って!
525名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 23:24:56 ID:IRE15R4P
>>522-524
ありがとうございます。頑張ります。
明日、先生にいろいろ質問したいと思います。
526名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 23:35:27 ID:cheovmTp
吐くほどの量が飲めているのだから、母乳育児がちゃんと軌道に乗っているんだね。
奥さんをほめてあげてね。
527名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 08:17:27 ID:Hjk0Rc2l
生後三週間の息子。
おっぱいがいいんだよな、父ちゃんじゃだめなんだよな。
ミルクも受け付けなくなって母乳大好きっこになってってるから、
夜中も母ちゃん何回も起きて、乳、乳、乳三昧だ。
搾乳してくれてる乳飲んでくれよ、そりゃ哺乳瓶の乳首は母ちゃんのに比べて
冷たいし固いし何だか臭いだろうけど、母ちゃん疲れて倒れそうになっちまってる。
最初は何だか「おめーじゃ駄目なんだよ、やっぱ母ちゃんじゃないとな!」とか
あからさまに息子に言われてる気がして、ちょっと落ち込んじまったけど、
今はそんなことよりも母ちゃんを寝かしてやりたい。
洗濯や飯炊きくらいしかできない自分がふがいない……なんで神様は
親父にもおっぱいを与えてくれなかったんだ。
せめて育児期間中には親父にもパイを!
ワイシャツからブラジャーラインがすけてても俺は気にしない!
(周りが気にするだろうがそんなもん知るか)
頼む息子よ、母ちゃんをちっと寝かしてやってくれ……。
528名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:19:40 ID:nSFN8vrq
>>521
吐きやすい子に関しては、
1.胃袋の入口が緩い子
2.胃袋の出口がつまり加減になっている子
3.胃袋が折れ曲がってる子
4.飲み過ぎ
5.ゲップが出てない
6.特発性嘔吐(なんだかよくわからんけど吐く)
などがあります。
対策としては1.5.はゲップを良く出すこと。
1.3.5.6.に関しては飲ませたあとだけうつ伏せにする。
ただし、乳児突然死症候群が増えるとのデータがあるので、
マットを堅めに(病院のコットという赤専用のベッドの堅さ)する
ことと口のまわりにたくさんタオルなどをおかない。誰かがついて
いる。などをしなければならなりません。
具体的には、オッパイをあげて、ゲップをださせて、20分位で
よいので、うつ伏せにする。誰かがついている。
これだけで、結構吐くのが止まります。
2.に関しては、肥厚性幽門狭窄症という病気なのですが、生後3週
位から始まるのがほとんどです。
パイも2日目では、あまり出てないと思います。
生まれてすぐにお風呂に入れたりする医院では、6.が多いといわれて
います。(日本人は風呂好きなので、、、)

取敢えず、よく飲めていて、診察上問題がないのなら、いろいろやってみながら様子をみていても大丈夫かと。
529名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:34:28 ID:f0fen27x
うちの9ヶ月の娘なんですが。
最近ご機嫌になったりしたらあ゙ーーーーー!!!!!!!!と大きな声で絶叫するようになりました。
俺自身は元気で微笑ましいのですが、周囲の住民に迷惑ではないかと思い
大きな声を出したらダメ!と叱るようにしましたが、当然怒られても理解できず効果がありません。
皆さんのご家庭ではどうしてますか?
小さい子だからしょうがないという風にはしたくないのですが、あまり叱るのもどうかと思って。

530名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:42:03 ID:cJ+eVXru
まだまだ叱られても意味がわからないし(一歳過ぎれば、だんだんわかるようになるよ)、とりあえず今はご近所さんに会った時に「うるさくてすみません」の一言を言っておくぐらいがいいよ。
531名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:00:54 ID:6q+sAeKb
>>527 奥様はおっぱいあげるとき、添え乳であげてみてはどうでしょうか。
(もうしているとか、事情があって無理ということであったらすみません)。
赤さんもお母さんも寝ながらおっぱい飲むので楽ですよ。
首の据わってないうちは怖いでしょうが
1.赤ちゃんにおおいかぶさらない
2.赤ちゃんをうつぶせにしない
3.お母さんが酔っ払って授乳しない(出産した女性は本能で赤ちゃんを
つぶさないように眠れるのですが、お酒を飲んでいるとそのセンサーが
鈍るのです)

ご両親に愛されている大事な息子さんとともに、この時期を乗り越えられますよう。
母乳育児スレもありますし。
532529:2005/06/23(木) 10:02:53 ID:f0fen27x
ご近所には会うたびに「うるさくしてすみません」とは言っています。
ちょっと言葉足らずだったのですが、娘の絶叫で一番困ったのは同じくらいの赤ちゃんを泣かせてしまうんです。
スーパーのレジとかで一緒に並んでいると娘が近くにいた赤ちゃんにコンタクトを取ろうとしてるのか絶叫するんです。
するとびっくりした赤ちゃんが泣いてしまうということが2回程ありました。
泣いた子にもその親にも申し訳なくて。
533名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:39:25 ID:cJ+eVXru
>>532
それはお互い様なので、今は気にする必要なし
普通の親なら、「仕方ない」で終わるはず
絶叫のみならず、号泣で他の子供たちがもらい泣きもする月齢なんだし、気に病むナ
コンタクトを取ろうとした挙句泣かせてしまったら、とりあえずその親子に謝って終わり

あと二、三か月もすれば「なんとなく怒られてるかも?これはダメなのかも?」と考えるようになるから、それまでは諦めるがよし
まだ叱る時期じゃないよ
534529:2005/06/23(木) 10:59:57 ID:f0fen27x
>>533
レスありがとうございます。
安心しました。
一番気に病んでいた嫁に早速電話して怒らなくてもいいぞ。
と報告。嫁も安心したみたいです。

ホントここには助けられます。
535名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:12:05 ID:ewR0FfBf
>ワイシャツからブラジャーラインがすけてても俺は気にしない!
(周りが気にするだろうがそんなもん知るか)
偉い父さんだ。想像したら笑っちゃったけど。
でもみんなにあればべつに問題ないよね。
「ブラジャーはやっぱワコールだよな」「いやーワイヤ入りは俺は痛くて苦手」
とか、男同士で言ったりして。

まああれだ。こうなったら両方とも妊娠できるようになってくれ。
せくーすをしてそのとき受胎に良い状況のほうが妊娠する。
そうすれば、本当に平等だわな。
536名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:30:45 ID:ED5AEi3f
平等じゃないからこそ助け合うべきなんだろうね。
537名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:42:21 ID:4ox6612d
うちは現在俺の実家に3人(息子は生後12日)でいる。
お袋は高齢で肺ガンの手術を一昨年してる。今も体調はあまり良くない。
でも、ご飯とか作ってくれる。そのおかげて嫁も俺も子どもの世話が出来る。
先日、母と嫁の間のことで、親子げんかをしてしまった。
子ども、妻、両親と、みんなの幸せは俺の肩にかかってる。
母もしんどく、嫁もしんどい今の状況。気持ちはあせるのだが、なかなか前には進まない……。
愚痴カキコで申し訳ない……。
538名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 13:13:05 ID:H5mE0Pjy
>>527
すっごく判る。
我が家は母乳→ミルクですが・・。

嫁が仕事に復帰するために母乳からミルクに切り替えた。
切り替えの時、怒って怒って怒って泣いて泣いて泣いて・・・。
嫁は涙流しながら哺乳瓶でミルクあげてた。
あまりに赤が泣くので俺が
「少しづつにして今日はこれくらいにしたら?」
と言ったら「途中で止めたらもっとかわいそう・・」と。
その後、赤は泣きつかれて寝ながらミルクを飲んでいました。
でも次の日からは普通にミルクを飲んでいます。
休みの日にでも腹くくって一気に切り替えた方が良いよ。
一時のことだから。
がんばれ!
539名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 14:13:56 ID:Qr8rrgQ6
>>527
うちも一人目はそうだったな。
今は大変でも授乳回数はだんだん減ってくる。それまでの辛抱。

逆に、授乳以外の世話は男でも全部できるとも言える。他のことを
率先してやるようにすれば、奥の負担も多少は減るでしょう。
540527:2005/06/23(木) 14:49:39 ID:Hjk0Rc2l
もうほんと、「課長おめでとうございます、ブラデビューですね!」
「ありがとう。そういや君、母乳パッドってどこの使ってる?」とかそういう会話が
したくてたまらん。

>>538
うお、読んでて泣けてきたぞ……勿論しんどいのは赤ちゃんと嫁さんだが、
>>538も辛かったろ。
何もできないんだよな、父ちゃんって。無力感でたまらんのだ。
うちは嫁が完全母乳にしたい、とがんばってるので、ミルクや哺乳瓶は
だんだんフェードアウトしていかないといけないらしい。
夜息子が泣くたびに俺も起きて、二晩に一回くらい嫁さんが
「ミルク、足したほうがいいみたい…」って朦朧と呟くから、そんときだけ
ミルク作って嫁と交代させてもらってる。
殆ど息子は飲まないわけだが、俺が悪戦苦闘してるときは嫁もちょっとは寝れてるし。
うちもミルクに切り替える時がきたら、腹くくって一気にがんばるよ。

>>539
ありがとう、ほかの事をがんばる。
しかしどう見ても、新生児息子の面倒を丸ごと見るほうが大変だろ。
家事は嫁には一切やらしてないんだ、そんな暇あったら寝て欲しい。
541名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 15:29:51 ID:ekkiCjHW
所詮男は乳出ないんだからガタガタ言っても仕方ない。
授乳以外の家事を全てやってるんだったら分担出来てると
思うしかないような・・・。
それでもホルモンのバランスが崩れてるのか嫁から
いろいろ言われたりするかもしれないが、何か言われたら
黙って嫁を抱きしめれ。
胸に頭がくるようにそっとね。
542名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 15:35:37 ID:H5mE0Pjy
>>537
赤が生まれたから一時そうしてるの?それともそこで同居してるの?

一時の話なら今はみんな忙しくても「喉元過ぎれば」だろうけど、同居だと・・・。まぁ、これは永遠のテーマだからな〜

ちなみに我が家は俺の母親と同居。子供は長女・二女で5人家族です。俺の親は俺が成人してから離婚。俺は次男で最初母は兄と兄嫁と同居してたが数年前兄が事故で他界。

そんなこんなで母親は大事にしてるが子供のことを考てもしものときは嫁の見方になると決めている。

母VS息子、旦那VS嫁 の喧嘩はどうにかなる。姑VS嫁の喧嘩はどうにもならん。喧嘩が収まってもしこりが残っちゃうし。

俺も一時かなりしんどかったけど子供(=孫)がかすがいになってようやく落ち着いてきた。それと、みんなを幸せにしなくちゃいけないのは当然だけれど、まず自分が幸せになろうと思った。
がんばらなくちゃいけないけど、スーパーマンじゃないからできることは限られてるし。

あんまりあせってもしょうがないよ。時間をかけなければ解決しないこともあるし。進むべき方向だけ心に決めてのんびり行こうよ。

お互いがんばりましょ。
543名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:34:13 ID:zaJno8BX
>>527
父の乳
中国で、産後の肥立ちが悪く、妻が新生児をおいて死んでしまった。
遺された夫は、子のために一念発起をしたら、乳がでるようになった。
なんて話があるようです。

白髪三千丈の国のことですので、本当かどうかは知りませんが、
みんなで頑張ってみましょうか?
544537:2005/06/23(木) 21:09:41 ID:Nu4KtoJ3
>>542
赤が産まれるの分かってからの同居です。昨年、収入激減のため、親元に住まわせてもらってます。
独立を目指してます。
自分の出来ることをやればいい、と分かっていても、母の具合、そして寝ている息子の顔を見ると、
気ばかり焦ってしまう……。
でも、ありがとうございます。暖かい言葉をいただいて、涙が出るほどうれしかったです。
本当にうれしかったです。
大変なのは、自分だけじゃないって、しみじみ感じることが出来ます。
心が軽くなりました。
焦らず、頑張ります。
545名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:24:03 ID:cbktDykX
明日、赤が退院します。
そこで質問なんですが、入院中に赤の呼吸監視装置のようなものをベッドの下においてました。
マットに電極のようなコードがついていて、呼吸をしてると緑ランプ点灯
呼吸が止まるとブザーがなるやつです。

家だと心配なのでそれを買おうと思ってるんですが、買った人いますか?
546名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 01:22:48 ID:oacZd0eW
>>545
呼吸監視装置?ナンダイソレハ?オイオイ誰が赤の世話すんのさ
カァチャンいるんだろ、赤と1日中過ごすんだから普通いらんだろ
SIDSが気になるんだったら固めのマットレス買え、母乳で育てろ、うつぶせ寝させるな、タバコやめろ

・・・っとちょっと質問、赤は何かしら持病持ちか?
それで必要なら主治医に相談汁
547名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 01:47:08 ID:0rpU4p1L
545さん
いらないと思いますが…というかソレ何?うちの子は産婦人科でもソレはしてなかったですよ
そもそも病院にもなかったし…
失礼ですが未熟児なんでつか?
548名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 01:54:08 ID:N/5BYkvE
うちも病院で使ってたよ。
監視装置とか、そんな大掛かりなものではないけど
マットレスの下に薄いマットをしいて、コードをブザーにつなげたやつ。

>>546
確かに1日中赤と過ごすが、24時間凝視しているわけにもいかないし、
赤の呼吸って浅いから本当に呼吸出来てるか心配になるのは仕方ないでしょ
そんなに熱くなるなよ。もしかして個人病院だったのか?

大きい総合病院とかなら、けっこう使ってるところあるよ。
親のちょっとした育児への助けにはなると思うけど。
549名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 01:59:13 ID:N/5BYkvE
ちなみに、この「ベビーセンス」ってやつだと思うよ
http://www.fhr.co.jp/03.html
550名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 04:43:41 ID:FM3GFsFS
>>545
私もソレどこかで売ってますか?と病院に聞いたw
うちは未熟児だったんで実際はつかってないけど、
普通にコットの中の子はついてたけどしょっちゅうブザーが鳴ってた。
聞いた看護婦さんは家じゃ実用的じゃないし、
必要ないよと言われたよ。
個人病院だったので呼吸とかより赤の連れ去りなんかの防止に導入してるんだって。
必ず抱く前にボタン押さないとデカイ音でるし、
せいぜい使えるのは半年位でもしSIDSが即発見できても、
新生児の蘇生は親や救急隊には難しいからあまり効果はないらしい。
なので私もいらないに一票。
551名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 16:37:15 ID:7P0Oz68M
>>550
つつつ、連れ去りですか。
そういうこともあるんですね。
552名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:32:04 ID:kRj1+I15
>>545
入院中に無呼吸発作なんかを起こしていたなら必要かも知れませんが、普通の子なら必要ないでしょう。

それからベビーセンスって機械は、マットの上に赤をのせていなければならないので、持ち運びができないのと、添い寝ができないのが欠点です。
ベビープロテクターやMR-10っていう病院向けのお腹にセンサーを貼るタイプの機械もありますが、、、。
よーく赤を観察して、父親母親がモニター代わりになれるようにすれば、ホームモニターなんて必要ないと思います。

それから、ホームモニターというのは、赤の呼吸が止まってるかもしれないということを教えてくれるだけの機械です。機械は蘇生をしてくれません。本当に止まっているときに、蘇生をするのは父母なわけですから蘇生の方法を覚えておかなければ意味がありません。
東京なら消防庁の防災教育会舘や地域の消防署の警防課あたりで蘇生の講習をしてくれると思います。

ちなみに、どうしてもモニターが欲しいなら、レンタルもあるので、小児科医に相談するのがよいかと。
553名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:34:49 ID:oacZd0eW
>>545
今日退院だろ、買ったんか?
554名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:37:31 ID:kRj1+I15
もひとつちなみに。

呼吸モニターのレンタルの一例
6ヶ月まで7万円、機械を返却したら2万円返金。
6ヶ月以上、1ヶ月毎に5千円。

ベビーセンスはもうちょっと安くて、6ヶ月で4万円位。
555名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 07:25:25 ID:Ql0BJBaQ
うひょ〜!モニターって高いんだね。
レンタルでその値段だと買ったら10万超え?
ますますいらない気が…
そのお金でもっとと実用的なものとか、記念のもののが良さそう。
556名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 13:05:54 ID:3KUK0tKS
>>555
医療器械は高いんですよ。
病院が買ったら定価20万です。

ホクソンなんかのパンフレットにオモチャみたいなモニターが載ってると思いますが、あれだけはやめた方がいいと思います。
信頼性に欠けます。ただ、お金をドブに捨てるようなもの。

ベビーセンスもあまりスキではありませんが、それでも、あれはイスラエル製で、地雷のセンサーなんかを平和利用しているものですから、性能はとてもいいです。
557名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 09:37:44 ID:PLTnvasU
地雷のセンサー・・・ ある意味地雷だよね、あかんぼってw
558名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 02:05:44 ID:dHw2fbnT
確かにな
いつ爆発するかわかんねぇし…
ちなみにうちの子(3ヶ月)まだ暴れております…元気だなぁ
559名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:53:05 ID:9oydzNJQ
オイラの帰宅時間が毎日21時くらいになるんだもんだから、家に帰ると大抵5ヶ月半のチビは寝ている。
カミさんは、やっと寝たと思っているから、指を口に当てて、シーっと静かにすることを強制する。
お風呂にいれるにも遅いし、うるさくすると起きてしまうし、テレビもつけずに静かに晩御飯を食べている。

やっぱり子供は早寝早起きが基本だよね。

でも、なんか遊べないのは、とてもさみしい。
560名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:46:33 ID:K60wBGF6
>>559
早く起きて朝遊べばいい
ウチはそうしてる
561名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:05:37 ID:5ZHAf/by
>>559
5ヵ月半で9時就寝? 天使の化身のような子だな。
しかし21時とはまた中途半端やね。奥さんの意見全面的に賛成だよ。
うちは双子だもんで寝かしつけの苦労は倍以上(相互干渉あるし)。
寝かしつけ直後はもちろん、寝かしつけ前の帰宅も極力避けるようにしてる。
普段いない俺がいると子どもたちが興奮?して寝てくれなくなっちゃうのだ。
だから19時半〜22時には家に帰り着かないようにしてる。19時に帰れる日なんて
月に1回くらいだから、たいて22時過ぎ帰宅。まぁこれが遅いかどうかは別として。

普通に働いている父親は、平日遊べないのは普通じゃないの? その分
休日に育児(遊ぶだけじゃなく)や家事に精を出しておけばおけかと。
562名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:50:25 ID:D81hmS+9
>>559いっぺん寝かしつけやってみたら?帰宅したら寝てるなんて、父親孝行だよ。
>>561は寝かしつけを免除されてるのか。いいなぁ・・・じゃなくて、
嫁さんがギブアップするほど寝ない日はないの?とことん嫁さんが寝かすの?
563名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:50:49 ID:7qtEb2we
>562
ごめん、ちょっとスレ違い男なんだよ。すでに娘たち2歳半。秋に次が産まれるんで
またここROMってたんだけど、つい書いてしまった。2年違うしちと的外れだったかな。

>寝かしつけ
双子だしね、当然自分も寝かしつけしてたよ。昼も夜もない時期はつらかったな。
カミさんに比べたら電車や会議中(ぉぃ)に寝られる分、楽だったけど。
5ヶ月の頃がどんな状況だったか、細かくは思い出せないけど、2時間くらい抱っこして
揺らしつづけたりとかしてた。

子どもたちが落ち着いてきて20〜21時に寝かしつけるようにしてからは、>561のようになった。
ごくまれに22時半でも起きていてさ、そぉ〜っと入るんだけど、それでも気配を感じるのか
こっちを見て「にこ〜っ」とかされるんだ。そういうときは交代するのが暗黙の了解になってるw
564名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:38:53 ID:0ybHvV8t
>>560
>>561
>>562

レスどうもね。

確かに朝遊べばいいのかもしれんのだが、、、。
カミさんの言うことには、夜中に2〜3時間おきにバラバラに起きてパイを飲むのだが、6時丁度には決って起きて、パイを飲んで、また寝るとのこと。
そうするとオイラが起きて、出勤する時間帯はまだ寝てるんです。
6時に起きたときを狙って遊ぼうかしらん。

帰宅しても寝てて、出勤するときにも寝てて、、、。泊りの仕事も多くて、、、トウタン忘れられるかも。
565名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 08:03:00 ID:rVjs4FXR
>>564
>6時に起きたときを狙って遊ぼうかしらん。

いや、やめた方がいい。
嫁は本当に赤に合わせて寝るしかないからな。
夜中がそんな状態なら、6時にパイを飲んで赤が寝た時に嫁もまた寝たいはず。
それをおまいさんが遊ぶことによって赤が興奮して寝なくなったら、嫁も寝れなくなる。
平日は嫁のやりやすいペースができあがってるから、あまりかまわんほうがベストかな。
そのぶん休日嫁さん外出させてやっておまいさんが赤を引き受けてやった方が嫁に感謝
されるぞ。赤を独り占めできるし。

漏れも休日は赤と二人だけでいるんだが、嫁が帰ってきても俺べったりになるから
可愛くて可愛くてw
まあ、離乳食始まったらそれもできなくなるから今だけの楽しみだな。

566名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:31:25 ID:IF0t/7OE
>>565
うーん。
経験者の含蓄のある言葉だ。

ありがとう。やってみます。
567名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 10:35:51 ID:flCDwqaO
>>565
離乳食始まったってできる。おまいが作るのだ。

・・ってのは、出来もしない俺には言う資格はないけど、作り置きをしといてもらえば
嫁さんがいなくてもなんとかなったりするよ。もちろんいきなりは無理だろうから、
休日は積極的に餌係を引き受けるといいかも。
568名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:48:02 ID:+PobptCc
友人が564みたいに平日全く子供に会えない生活だけど、
その分休日はずっと遊ぶようにしてた。
今2歳半のその子は、もう父親にべったり。
相変わらず平日は滅多に顔を合わせないけど、
休日は「とうたん、とうたん」と言って一日中離れないって。
569名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:25:40 ID:YXY/mHJ2
出産間際に帰って以来、妻は実家から6ヶ月も帰ってこない。
たまに赤つれてきて1時間ほどいて帰る。すぐ近所の実家には呼んでくれないし、行っても門前払いを喰らう。
言えば狂ったように怒る。もう疲れた。
570名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:31:28 ID:2SMLqHpp
>>569
・・・ふつうは親が「門前払い」させないよな。
心当たりは何かないのか?
妊娠中とか出産前後に地雷でも踏んだか?
571名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 02:09:57 ID:8KOzSLqh
>>569
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その37】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119713816/

ここ読んで自分が地雷踏まなかったかよーく考えてみれ。
もし少しでもかすったと思うところがあったら
(俺たちがかすったと感じたくらいでも嫁には直撃だったりするので)
ちゃんと言葉で詫びれ。他に何かないか聞け。

>言えば狂ったように怒る。もう疲れた。
これもきになる。
何をいったんだ?そこで踏まなくてもいい地雷ふんではいないか?
寂しいぞーを全面的に出してみちゃどうだ。
572名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:33:14 ID:aBDiTueB
地雷踏みっぱなし状態だとしたら、「寂しい」と言ったところで、
「寂しい?ハァ? あんた○○しておいて何寝ぼけたこと言ってんだよ!」
になる悪寒。
573569:2005/07/02(土) 13:16:41 ID:zlYZp8SO
妻、無茶苦茶気が強く、少しでも気に入らないと猛烈に怒るので怖い。謝っても説明しても
だめ。寂しいとか言ったら、逆に叩き潰されると思う。地雷は踏んでないと思う。

出産時は、自分なりにちゃんとした。出産後もきちんと見舞いに行った。退院後実家に帰った
けど、それっきり電話もないし電話にもでないし、心配になって行ったら追い返された。お
宮参りはしなくていいように言われ、生まれて数ヶ月後にやっとした。写真を撮ろうというと怒った。
574名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:40:46 ID:BwWkmIGB
>>569
何が原因なのだろう。理由はあるのだうが……。
話し合いは出来なそうな状況だな……。
理由は推測不可能なのか?
575名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:46:02 ID:2yb78Y2v
結局亭主元気で留守がいいのさε- (´ー`*)
576名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:12:58 ID:LSMslePs
>>569
「自分なりにちゃんとした」

 自 分 な り に 

間違いなく、ここの部分を間違ったんだと思われ。
577名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:36:08 ID:rLE26f48
>>573
奥が妊娠中風俗行ってたとかは?
578名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:41:59 ID:GojTcbAk
お前の親、何か言ったり、したりしたんじゃないか?
陣痛、分娩は誰か立ち合った?
面会の時、DQN発言しなかったか?
あと、嫁実家に「うちの孫」とか言ったとか。
579名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:44:36 ID:8KOzSLqh
>>573
>出産後もきちんと見舞いに行った
>>576に加えてここらへんにも地雷が隠れてる可能性あり
580名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 19:12:36 ID:oSHMN7fj
>>573
576〜579さんが言われていること、よくありますよ。
産後なんてのはただでさえホルモンの関係で神経過敏になってますから。
うち、面会の時ダンナと姑から無神経なこと言われて(普通ならちょいムカつくぐらいのこと)、
今でもず〜っと根に持ってますから。
里帰りが終わり、自宅に戻る時すごく泣きたくなりましたしね。
・・・って、ここママが書いてもいいんですよね・・・?
581名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 20:41:58 ID:KxlJyP9I
基本的には父親が書いたほうがいいのではないかと
嫁が書くと>>580みたいなレスが延々と続くと思われ
582569:2005/07/02(土) 21:53:36 ID:r/Q1jGSW
正直言って、話が出来ない状態なので困っている。これは結婚してからずっとなのだけど。
うちの親は波風立てることを言わないと思うし、私も風俗など一切行ってない。
分娩は、向こうからの連絡がありませんでした。
583名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 22:05:23 ID:Z+RJSV3t
>>569
嫁の親と話してみては?
オイラからすると「寂しい」を全面に出すよりは、もう1度どうやって子供を育てていくのか
話し合ってみては?話している内になにかしら嫁からのメッセージが垣間見れるかも。

嫁の両親も内心は「もう帰れば?」と思ってるよ
584名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 22:14:55 ID:dfVuk39V
>>582
人間と動物とはちがうと思うけど、、、。
地球上で、オスとメスがつがいで子育てする動物がどれくらいいるか,
ご存知でしょうか。

実は、鳥の他には人間だけなのです。

http://fussyvet.exblog.jp/1988622/
http://www.babycom.gr.jp/care/papa/papa1g.html
なんか参考にしてね。
585569:2005/07/02(土) 22:44:00 ID:r/Q1jGSW
ありがとうございます。
完全に手詰まり状態だったので、もう少し頑張ってみます。
「寂しい」というよりも、「疲れた」と「怖い」というのが、正直なところです。
586名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 22:54:01 ID:q0O0fIRf
男の子育て奮闘記
http://www.gazo-ch.net/
587名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 23:49:31 ID:Z+RJSV3t
>>569
>582を読む限りでは、何で結婚したのかわからない
つーかやっぱり嫁の親と話せ、子供を養うのはオマイだぞ、嫁の親じゃないし
親はいつか先に死ぬんだし、いつまでも親の実家に居座るのはおかしいぞ
ご近所の目っつーのも気にならないのかね?

嫁が気が強いから・・ってのもいい訳にすぎん、オマイも父親でこれから家族を養うという
自覚を持てよ!
588名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 09:44:39 ID:tFYWa+Ro
じっくり相談スレの方が、嫁サイドからの意見も聞ける鴨。
589名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 11:09:55 ID:Vwtg1aqC
2ちゃんで相談してもらちがあく訳ない。
直接本人とじっくり話す以外に解決方法なし。
590名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 12:22:05 ID:dWBrmJFf
気団の寺行きの気がする
591名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 09:24:56 ID:oVAcf6Ng
>>589
電車男みたいなこともあるから、、、。知恵を結集するのは必要なことかも。

ただ、私も直接本人と話すのがいいんだろうと思うよ。
592名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:01:16 ID:6SRnjBsI
実は最初っからそのつもりだったとか?
孫はほしいけどだんなはイラン、そう入っても婚外子を生ませるわけにも行かない。
適当な気の弱そうな男を丸め込んで(ごめんよ)子だけ作らせて、後は実家に拉致。
離婚は世間体が悪いからさせないとか。

・・いや、リアルでこういう目にあった同僚がいるんよ。
妻子を返してもらえず、もう3年。どうしても会いたくて行っても追い返されて
ならば離婚したいのかというとそうじゃない。男のほうは離婚なんかしたくないし、
もう泥沼状態。ほしかったのは合法的な精子のみだったと。
でも、コドモの行事にだけは呼んでもらえるそうだ。七五三と幼稚園関係とか。
父親がいないとしまらない、ってことで。ただのお飾りですね。
593名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:27:45 ID:vfLHNhfP
>>592
俺の兄貴と一緒だな、嫁は資産家の一人娘出産で実家へ里帰りしてそのまま
相手はただ跡取りが欲しかっただけみたい。
結局離婚、兄貴はタダの種馬だったみたいだよ。
兄貴はその後女性不信になり未だに独身悲惨だね。
594名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 10:12:44 ID:ojU4VmMw
>>592
>>593
今時、そんなテレビのミステリーみたいな話があるんですね。
でも、そんなことしないでも、AIDってドナーの精子で人工受精することは可能なのにね。(産婦人科の手助けが必要だけど、お金をつめば、、、)

世間体っていっても、、、。

よく理解できない。。。
595名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:19:20 ID:KP2/jDhB
知り合いで、産後実家から帰ってない人がいる。
子どもはそろそろ小学校入学というくらいなはず。
嫁は離婚を望んでいるわけではない。夫と子はたまに会っているらしい。
嫁母が「帰ったら孫をとられる!」とか何とか言ってるんだと。
嫁は親に逆らえないのもあるし、出産までは夫母と同居してたんだが、
折り合いがよくなかったのもあって、今に至っている…
596名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:26:01 ID:h8A3E9s0
精子だけくれってのは大抵
学歴があるとか天才的な頭脳とか
メリットを考えてやるだろ。
誰もが認めるイケメンとか。
その辺の平凡な香具師捕まえて
精子だけくれ、とは言わないと思われ。
単に旦那側に原因があると思う。
597名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:45:13 ID:IIJvPYqF
話し合いもできないんじゃ夫婦とは言えないんじゃ?大人のすることとは思えない。
嫁は精神的に子どものまま子ども産んじゃったんだね
598名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:51:18 ID:XykqnajD
>>596
あなたがそう思うのは自由だけど、世の中常識では考えられない事を
平気でする人もいるんだよ。
599名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 22:16:43 ID:FVZh5fsX
余計なことかもしれませんが、
嫁さんとその親の関係は共依存じゃないの。

共依存とは
ttp://trauma.or.tv/1kouisho/6.html
600名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 23:28:44 ID:NWElM7zu
まぁ俺から一つ言わせてもらうと
た い へ ん だ な
601名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:19:59 ID:85BQI0KG
話ぶった切で申し訳ないが
浜田省吾の「I am a father」を聞いて感動した香具師いる?
602名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:23:31 ID:cf9tDPcw
↑旦那がいい歌だ・・・と言っていました。
どんな内容??
603名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 20:12:10 ID:SuxDtqx7
CD買え
604名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 01:50:53 ID:x2kGBynh
tp://web.archive.org/web/20010602074750/www.valley.ne.jp/~nyajiro/diary/diary-index-frame.html
605名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 20:16:37 ID:Q/sxM7tI
うちの子4ヶ月前だがもう寝返りうてるようになったんだが、これが普通?
みなさんどうよ?
606名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:29:44 ID:EmBBEvcP
うちの子は来週で4ヶ月だが、まだ寝返りはできないな。
うつ伏せから転がることはあるんだが、仰向けからだと全然(安心して寝かしとける)。
607名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:08:19 ID:e4n9gc5x
>>605
早いと思うよ。
母乳っ子でちょっと小ちゃめじゃない?

6ヶ月でもミルク育ちのムチムチ君なんかは、寝返りできない子もいる。
ヨッコラショ!って感じ。

うつ伏せになっても大丈夫なように、マットはちょっと堅めに。
顔の周りにタオルなんかが来ないように気を付けてね。
608名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:22:44 ID:u2+fU5OU
赤の大きさに母乳もミルクも関係ないべ。
スマン ちょっと気になったから。
609名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:33:28 ID:z7RFVfxw
>>608
>>607は赤ちゃんの大きさに母乳が関係してると言ってるんじゃないと思われ。

小さめ=寝返りしやすい
母乳=栄養たっぷり
(って母乳と寝返りとの関係が思いつかなかったが…
もしかして母親の乳をおいかけて寝返りを早くはじめるってことか?)
610名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:27:55 ID:Rcq1sJTh
605だが
たしかに体は小さいね
まだ6kilo越えてないくらいだし…
ちょち心配
今も俺みたいに横向きに寝てます。縮尺変えたら普通の人ぽぃ
体重ふえないかな…。
611名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:02:02 ID:BiJChK90
育児の事って知らない事いっぱいあるよね〜。

3ヶ月くらい経てば、「おとうさん」って呼んでくれると思って、毎日
言葉を教えていたのは内緒だ。

それよりも、赤ちゃんってもっと早く生まれると思っていたよ。
ドラマとかさ、生まれる〜ってなって、次のシーンでもうおぎゃー
って泣いてるじゃん。1時間くらいだと思ってた。
612名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:10:47 ID:tdeOKjsk
>>609
オッパイ小僧は、添い寝でパイを咥えて、横向きになって寝てます。
真上に寝てる状態からパイを咥えるのに、パイを探して横まではすぐに体をひねることができるようになります。

ミルクっ子はからだの方向を変える必要はありません。
とうたんかあたんが真上に抱き上げて、体を起こして飲ませてくれます。
613名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:02:42 ID:JNHoOFGB
>>611
3ヶ月 ワラタ、でも話しかけるのは大事だからいいんじゃない?

我が家二人目はあっという間に出てきたよ。
陣痛室から分娩室に移って、長丁場になると思い売店で買い食いして戻ったら生まれてた。
病院について3時間、分娩室に移って30分くらいだった。人それぞれだね。
614名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:57:40 ID:rVfL62qj
一人目だからなのもあるだろうが、うちは病院についてから40時間かかったな。
同じくらいの時間にやってきた人はうち以上に時間がかかった挙句、帝王切開だったらしい。
本当に人それぞれだな。

>>612
友人の子はミルクで大きめだったが4ヶ月前には寝返りをしていたぞ。
手元の育児書によると、体が小さめのほうが寝返りを早くにしやすいそうだが。
615名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 00:19:07 ID:LZBmxu6A
寝返り危険だな
窒息しそうになってたよ 目がはなせねぇ
寝返り防止のもの買っといた方がよいよ
616名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 00:28:32 ID:TlSX3ybO
特にたいした悩みじゃないんだけど
おっぱいの飲み方がさ〜
どうかと思うよ。
617名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 01:17:21 ID:LZBmxu6A
なにを悩んでんのかわかんねぇぇアル
618名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 01:25:31 ID:qT3nu8EG
学校で寝返りゴロゴロ5−6ヶ月と習ったな。
発達分野には興味なかったが、娘も産まれたし昔の教科書でも
電車でみるかな・・・
619名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 08:53:13 ID:brIsDeEe
家庭板「妻に嫌気がさしました」スレで
臨月奥の夫が困っている模様。

ここは1つ冷静に、男からの意見キボンヌーー!
私だとムキーっというレスつけてしまいそうなんで。
620名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:37:19 ID:Skhdf6YK
うちは長男の時、産気づいてから(昼だった)とりあえず奥さんを病院に
送っていった。事務手続きやらなんやら済ませて腰をさすってたが助産婦さんに
「初めての子だからお産は時間がかかるわよ〜明日かも」と言われて、急ぎの
仕事だけ片付けようと一回会社に戻った(病院から10分)。
そしたら速攻「陣痛マックス!」とメールがきてあわてて病院にトンボ帰り。
結局最初に病院行ってから4時間で産まれたよ。割と奥さんも楽だったよう。

でも二年後の長女の時は20時間かかった。微弱陣痛で最後は促進剤使用。
陣痛もきつかったらしく奥さん何度も吐いてのたうち回ってた・・。
俺も汗びっしょり(しがみつかまれて、爪痕も)。前回が思いのほか
楽だったから余裕かましてた分、夫婦揃ってバテバテ。

そして来月第三子が産まれる。奥さん泣きそうになっております。
わたくしめは前回の教訓をいかして、替えのTシャツ、タオルを持参予定。
前回も夏場でさ、エアコン効いてるとはいえずっと「お尻、押して!もっと!!!」
と言われて10時間押しっぱなしの結構な重労働だった。そして汗かきすぎて
新生児だっこしながら「自分が臭い・・」と泣きそうになったよ・・。

夏場の立ち会いには汗ふきシートと着替え忘れんな!


621名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 00:59:54 ID:a8UxoaHo
>>619
誘導したいならリンクぐらい張ってくれ
わざわざ探してまで見るのはめんどくさい
622名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 18:14:05 ID:zA8xwKNb
無事、1ヵ月健診も終わり、えちー解禁!
…と、思いきや、いいとこで赤が泣きはじめる。
さぁ、続きってなってもまたもやいいとこでぐずりが…
なんか、狙ってる?orz
623名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:14:55 ID:R1YX1Tqw
>>622
1ヶ月だと早くねーか?
えーとなんだっけ?「おろ」だったか?嫁さんまだ続いてないか?
嫁さんも赤の世話でヘロヘロじゃないか?
悪いことは言わん、3ヶ月ぐらい我慢汁!そしたら赤も良く寝る時期じゃねーか?
ココは一つ自慰で乗り切れ
624名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:44:32 ID:yd+X2Ckd
>>623 同意。
でも嫁さんがしたがってて、痛みがなくて、
さらに>>622が家事育児をかなり協力してるなら、
まぁソフトにガンガレ。オレはさっきしたけどなw
625622:2005/07/16(土) 02:30:56 ID:PGTJUXCo
レスさんくす。
俺はちょっと恐かったが嫁から誘ってきたので…
家事はともかく(汗)育児にはかなり協力してるほうだと思う。
悪露はほとんどないみたい。
3ヵ月ね…。確かにその頃には赤も落ち着いてるかも。
626名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:59:54 ID:WzK4NuiT
>>625
漏れは3週間後にはセクースしてたぞ。
ちと怖かったが、チンポ猿にはガマンできん
627名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 01:25:55 ID:2hSBU94f
29 :24=やっぱり長い :2005/07/16(土) 01:27:12
 今日の15:30次女がうまれますた。母子とも無事です。

 今日は手術室があき次第ということだったんで、上司には
「自分に来た仕事は徹夜してでもやるから今日の午後は抜け
させてくれ。そしてこの3連休は休ませてくれ」といって
仕事抜けてきた。そしたら想定の時間の一番遅い手術時間に
なったから・・・トメ(妻側表現)が連れてきた長女と色々
とお話やふれあいができた。おれに抱っこされている次女に
も「おねいちゃんだよーなかないでねー」なんて言いながら
二人でカワイイ発言連発してたし。

 オレは約束のとおり残業かましたわけだが、日ごろの貯金が
聞いたのか比較でいうとはやくかえれた(22:30自宅着)。そしたら
長女が起きて待っていたのさ。娘の体を思えばイクナイ!だけど、
ちょっとうれしかったな、オヤジのエゴを正直に言えば。

 でも、寝かしつけていたらやっぱいうわけ。「ママといっしょに
寝たい」「ママは明日帰ってくるの?」。やっぱりおねいちゃんに
なる寂しさみたいなものは小さな胸で感じているんだね。パパも一番
上だったからよくわかるよ。

 26さんのいうとおり、ママが自分(長女)一番じゃなくなった寂しさ
をうめるのはオレしかないから・・・がんばるよ!

 以上、一人語りゴメン。ナナシに戻るさ。
628名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 01:35:03 ID:WzK4NuiT
>>627
おめでとぅ!!!
仕事と子育てで大変だろうけどガンガレ!!!
629名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 08:52:49 ID:9EYa6No3
>>626
3週間はまずいだろ…妊娠時に裂けた嫁の傷は癒えてたのか?
自分の欲望を優先したならお前最低だぞ。
630626:2005/07/17(日) 18:35:52 ID:WzK4NuiT
>>629
傷は癒えてました。
どっちかというと嫁から誘ってきた感じだなw
631名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 21:46:02 ID:AO/KZ4NH
>>630

外は治ったように見えても、中はまだまだ修復中の時期だというからなあ。
出来れば断った方がいいんだろうが、嫁の機嫌を損ねるのも怖いか。
632名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 12:39:31 ID:xsOQObfZ
生まれて数ヶ月たって、だいぶん顔がしっかりしてきた。自分の子どもだからもちろんかわいいけど、
冷静に見ると不細工だーって親に言ったら(もちろん嫁には内緒)、あんたの子だからねー、といわれた。
どうやら、うちの親も、私らの子なんだしいい男が出来るわけ無いと言ってたらしい。

633名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:31:13 ID:HTmHd9KZ
3週間で癒えてるってのは釣りだろ。
634名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:57:38 ID:JrRaq2BW
>633
本人達が大丈夫だったならヨシ、よいこは真似しない。
3週間と1ヶ月って大差ないような気もするけど。
635名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:19:14 ID:Z2TFpw8C
>>632
うちの子も生まれた時はガッツみたいやった(笑
でもどんどん時間が経つにつれて人間っぽくなっていったなぁ
まぁ今じゃぁうちの子が一番かわいい!って親バカ一直線ですよ(笑
636名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:12:52 ID:hHjZNPIv
ここで読んで「ワタシも数時間外出したい」と旦那に言ったら、
息子を連れてついてきたorz
「一人で」って言ったつもりだったのに。
チラ裏・スレ違い、ごめんあそばせ。
637名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:48:59 ID:Q/dHq5YU
>>636
ワロタw

それにしても、ここのみなさんは優しい旦那さんが多いですね。
うちの旦那にも見習わせたいよ・・・

636サンと同じく
チラ裏・スレ違い、ごめんあそばせ。

あ、ちなみにセクースの事ですが、うちは4.5ヶ月が初でした。
痛くて泣きマスタ。とっても痛くて泣きマスタ。
でも旦那は、「痛がって泣いてると余計に萌えー」と言って激しくなりマスタ。

もっと痛くなって泣きマスタ・・・
638名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 23:15:46 ID:2H7nJFCZ
そんな>>637さんにチョットハァハァしてスマソw
うちは3ヶ月くらいだった。少し痛がったので、浅くのろくソソクサと
久々だったから、不本意ながら早めにフォー!
でもそれでいいみたい。お互い、復活できたことに満足w
処女と童貞ってこうなんかな?
639名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 23:36:33 ID:WC3Ycz88
無理な力でぶちぶち千切れて裂けた傷口を十数針縫って、
そこを数ヶ月内にごしごし力入れて擦ったら痛いだろ。
内蔵に近いから外傷より更に痛いかもしれん。
外傷と違って傷も見えにくいし、1ヶ月内に
妻が求めてきても妻の体を思いやるなら、しない方がいいかもな。
床上げまで1ヶ月って昔からいうらしいし。
640名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 02:06:35 ID:UxT76p/b
授乳のついでにパピコ
このスレ素敵すぎます。
皆さんガンガッテますね〜
男は育児に興味なしってイメージあったから感動だわよ。

うちの旦那は協力的ではあるけど
テレビの方が好きみたいで赤が泣いても目線はテレビ。
漏れはアバアバあやすのが苦手なんだYO!と言い切りました。
恥ずかしいだと…
休みの日は戯れるより寝てたいらしいし。


チラ裏スマソ
641名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:15:10 ID:J12A5ck3
チラ裏スマソって書けば誰が書いてもいい?
642名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:16:47 ID:d7m+494j
男の育児に関係することだったらいいんじゃないですか。
643名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:41:25 ID:oAsgQb78
他の人(できるだけ育児に参加・家事に協力の父ね)はわからんけど、
オレは「うちのダンナはこんなに何もしない」というチラ裏は、ちょっとイヤ。
お宅のダンナをけなすことで、相対的に褒めてくれてるのかも知れないが、
なーんもしないで許されてるダンナ、それを許してる奥、どっちも不快だな。
普段はどうでもいいんだけど、時々ひっかかるんだよね。
ダンナが残業100時間超とか、病気療養中とかいう理由なら別だが、
それならグチるのは失礼でしょ。いやグチってもいいけど、ここではやめて欲しいかな。

娘@7ヶ月が、先日からマンマンマンパーマパマパマンパーみたいにしゃべる。
ママと言いたいのかパパと言いたいのか?それとも離乳食のマンマなのか?w
644名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:22:32 ID:yVJwRMmP
チラ裏、気にならないよ。
645637:2005/07/20(水) 14:52:18 ID:GNzCVKHp
>>641
>>643

ごめん。
646名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:59:46 ID:yf0qbbo8
>>645気にしない気にしない!
>>637おもしろかたしw
647名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:08:29 ID:rEV1quj0
>>645

謝るほどでもない。が、全く気にしなくていいというわけでもない。
おそらく「チラ裏」と書けば、グチっても大目に見てくれるだろうという
免罪符的な考えが垣間見えるのがなんとなく嫌なんだろうと思う。それは解る。

どちらかというと「チラ裏スマソ」とか書かずに、堂々と書けば気にしなかったかも
知れない。内容的にはそんなレベルでしかないし。

「私はこのスレの空気呼んでますよー」の意思表示がすれ違っただけだと
思ってもらえれば、いいんじゃないかな。

>>643
ウチも7ヶ月だが、マンマ、マ(?)ンパと言うようになった。喃語だから、
親の良いように脳内補完しようぜ!
648名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 09:21:40 ID:YfUnqgR4
>>643
うちの姫も言う。
「おお゙〜!今パパって言ったぞ〜」と喜んでいたら嫁に
「うちはお父さんって教えてるでしょ。ばかだね」との冷静な一言
分かっていますよ、ただ嬉しかったんだよ orz...................
649名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:14:41 ID:QkWR9Buv
「お父さん」としか教えていないのに、パパ〜って聞こえて
大喜びしている僕ガイル
650名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:22:59 ID:qWgQVchu
うちの二ヶ月半の息子なんか、きれいな発音で英語でHELPって言う。
天才か!などと言っていたら、嫁から「えおう〜」にしか聞こえない、とバカにされた。
651名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:49:39 ID:xblDCfKu
猫の「ごぁ〜ん」みたいなもんだなw
652名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 11:15:48 ID:wiDb+OOx
正直、妊夫スレの末期みたいに嫁の書き込みで埋まるのは勘弁して欲しい
653名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:32:06 ID:C8qZPQUI
男性の意見も聞きたいのでお願いします。
昨夜旦那とケンカ?になりました。
赤3ヶ月です。早産の上に低体重児で(週数からしても小さかった)小さく生まれたせいもあって
健常児かどうかがすごく気になり、今のところ異常なしです。
1歳をすぎないとそういうのはわからないという事が多いですし
1ヶ月以上入院していて離れていたせいか正直あまり母親になった実感があまりありません。
それに私自身の母親は物心が着く前にいないので母親というものがどういう存在なのか
わからずこれから赤にどう接していけばいいか、虐待してしまわないかなどの事を
旦那に言ったところ、バカじゃないの?母乳あがてるのは誰?
そんな事言うなら赤おいて実家に帰れと言われました。
すごくかわいいとは思っています。でもまだなんか悪い言い方ですが動物の赤ちゃんのお世話
をしてるような感じです。
私としてはそんなことない大丈夫と言う答えがくると思っていたのですが
旦那はバカじゃない=そんなことないのようです。
その前にそんな事考えた事もないと言われました。後で聞きました。
お友達も自分の子にそんな事を何度も考えた事はあると聞いたこともあって
私自身もすごく考えました。ちゃんと育てていけるか?私の生んだ子がもし健常児ではなかったら?
男性はあまりこんな事考えないものなのでしょうか?
私がバカと言われるほど考えすぎなのでしょうか?
654名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:39:13 ID:F1dj3IkM
誰か要約してくれ
655名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:39:30 ID:LXsGua9p
>>653

夫の再教育が必要。以上。

バカじゃないか、そんなの大丈夫だよ心配しすぎだよ、ならば判るが
バカじゃないか、そんなら赤ん坊を置いて出て行け、は夫の想像力の
不足と言葉遣いのマナー不足によるもの(親しき仲にも礼儀あり、妻に
なら何でも言っていいというものではない)。
だいいち、置いて出て行けなどと言って、あと誰が面倒を見ると言うのか?
本人も言っている通り、母乳を出しているのは>653だろう。それを「出て行け」
などとは、失礼だがご夫君の頭を疑う発言だね。
母乳を出さないお気楽な奴の横暴発言と言ってもいいし、あなたは怒っていい。
口が滑ったなどと言うようなら、張り倒して構わないレベルの失言だ。
悪いが、夫の方にも父親の自覚が足りない。

とはいえ、まだ三ヶ月ですか。
母親・父親とも、実感が無い人がいても無理は無いですよ。

>健常児ではない

それをチェックするための乳幼児健診ですよ。子供は成長するので、
生まれてすぐにでも判ること、いくらか大きくなって始めて判ること、
いろいろあります。適切な時期に適切な検診を受けるのは、そういう
事を確認するためですので、1年経たないと判らない事について
三ヶ月の段階で心配しても、お母さんがくたびれてしまうだけですよ。

今のところ異常無しなら、普段は健康状態に気をつけてあげればいいの
ではないでしょうか?
656名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:45:43 ID:ofaop0Wk
>653を読んでいると健常児か否かということを一番心配
しているようだけど。
本当に心配しなくちゃいけないところはそこじゃないでしょ。

しばらく赤子と離れていたという事情はあるにせよ、
子に対する愛情は自然と沸いてくるんじゃないか?
あまりそのことばかりにとらわれないほうがいいと思う。
657名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:31:32 ID:eYXgU2sQ
うーん・・・両方の言い分を聞かないと、どっちがいいとも悪いとも・・・
でもさぁ、まだ3ヶ月でしょ?ケンカなんかしてる場合じゃないよ。
親の自覚云々もどうでもいいよ。やるべきことをやる。とにかく2人で精一杯育てる。
あなたたち両親を信じて産まれて来て、あなたたち両親だけを頼って生きてるんだよ。
6ヶ月過ぎたら、状況は変わってるよ。頑張って。
658名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:05:13 ID:obsVdU/P
チラ裏=免罪符でも何でも良いけど,別に気にしないよ.
嫌な書き込みだったら読み飛ばせば良いだけの話しだしさ〜.

うちのボウズ@1歳は,機嫌が良い時は「パパパパ」機嫌が悪い時は「ママママ」
って言ってる.ナンゴ喋り始めた時からずっとだな.分かりやすくて良い.
659名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:08:55 ID:obsVdU/P
>>653
>すごくかわいいとは思っています。でもまだなんか悪い言い方ですが動物の赤ちゃんのお世話
>をしてるような感じです。

真剣に育児している人は,みんなそうでしょ?

ただ「可愛い」と感じる割合と,「動物の世話」と感じる割合が人によって
違うだけだと思うけど.子供が成長して行くにしたがって,前者の割合が
だんだん増えて行くから安心汁!赤の他人だが漏れが保証する!!!
660名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:57:30 ID:ajPzhBVN
>653
バカとは思わないけど、考えすぎだとは思う。
あまり余計なこと考えないで赤タンの世話に専念したほうがいいのでは。
661名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:20:04 ID:HoycUbL2
最初から親になれる人なんていない。
子を通して愛情をたくさんもらって少しずつ
自信つけて親になってく。子の愛情ほど強いものはないよ。
○○じゃないか、○○じゃないか?と悩んでるうちは
子にとっていい親になろうと試行錯誤しているうちなのだから
それを苦にするのではなく、苦にする暇あったらもっと子に対面するといい。
一秒でも多く抱きなはれ。
662名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 20:28:34 ID:MbbR4KiD
>>653
あなたも母親としては赤ん坊みたいなもんなんだから、
赤と一緒に育つというくらいのつもりで気長に考えてみてはいかが。
663名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 10:02:04 ID:BS6mnQ7J
>>653
旦那の台詞はあきらかに失言。波風立てるつもりは無いが怒ってもいいと思う。
旦那とはできるだけけんかしないほうがいいよ。赤さんがかわいそうだよ。話し合いしましょうよ。
あなたが旦那にどうしてほしいか、どれだけ赤さんを大事に思っているか伝えてあげたらいいんじゃないかな。

そんなことよりお世話が大変だろうけど赤さん可愛がってあげましょ。
抱っこしてると可愛いでしょ?もうお母さん見て笑うかな?
これからどんどん可愛くなっていくよ。そうして10ヶ月くらいになってはいはいしたり動き回っているのを見ると
可愛いんだけど産まれたばかりのホエホエの頃が懐かしくなってくるんだよ。
あ゙〜もっと抱っこして可愛がっていればよかったー!
と後悔しないようにね。
664名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:56:23 ID:Xk4WjL7g
>>653
旦那は口は悪いが653のことを信用しているんだと思う。確かに旦那の再教育は
必要だと思うけど、最優先はお子さんの世話。

文章中に653も書いてるとおり、1歳を過ぎないと障害があってもわからないというなら
1歳になってからじゃないと考えるだけ無駄というもの。

ちなみにうちは34週2000弱で産まれて3週間NICUにいた。切開だったんで
嫁さんがちゃんと子どもを見たのは1週間近くしてから(自分は毎日)。
やっぱり653と同じようなことを言っていた時期もあったよ。今でもそうかもしれない。
育児なんて、「かわいい、かわいい」だけで済むものじゃないし。

それでも子どものことを最優先に考えて動いているよ。父親も母親も最初は1年生。
これから徐々にパパ、ママになっていくんだもん。お子さんが1歳になってようやく
2年生になると思えば、それまでかけてゆっくり成長していけばいいんじゃない?
665653:2005/07/22(金) 16:09:46 ID:aXrTrsJy
たくさんのレスありがとうございます。

実はあの事を旦那に言ったのはスレ違いになってしまいますが理由が
あります。
私5月に出産でした。旦那は2月からW不倫しています。
ネットで知り合った人で私も一緒に知り合いました
1度私が彼女と話して縁が切れたのですがすぐに復活してしまい
切迫で入院している間に盛り上がってしまったようです
旦那にも問いただしましたがあれきり切れているとか初めからなんともない
出産退院後も続いてるようなので聞いても同じ答えでした
彼女にも聞きましたが知らないと
でも確実なんです。メール製作中のが見えた事が何度もあるので
そして昨日知ってしまいました。
彼女は家を出て子供の親権をめぐって離婚調停が始まっている事
離婚成立したらこちらの離婚話を始めメドがついてきたら彼女と子供を
迎えに行くと
私は赤を連れて田舎に帰るだろうと でも帰る所はないんです
入籍は子供が生まれてからしました。彼が1人で出しに行ったので
出さないこともできたのに
金銭的にもかなりのカネコマです。ごはんもまともに食べれない状態です
こんな状態で彼女を迎え入れ私達を捨てようとしてるなんて…
そんなお金ないのに まだ1度も会ってない彼女に離婚させて
そんな約束するなんて
だからあんな思いがどんどん大きくなってきて話しました
彼女の事は言ってません。
離婚ももうすぐ成立するよう、もしかしたらもうしてるのかも6月の時点の話なので
昨日ももうすぐ迎えに行くからと言うのが見えました
もうどうしていいかわかりません。
赤については気にせず頑張ります。
666657:2005/07/22(金) 16:32:00 ID:UwtlUmZU
もうオレには無理↑。
どなたかお願いします。
667名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:38:41 ID:BscuWBXB
>>666
オーメンおめw

665は新生児スレにも全く同じことを書いてて、重すぎということで
他所への誘導がついてます。なのでそれで良いかと。
668名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:39:51 ID:SXOQuIfz
久々に覗いたら違うスレになってる!
どっかに誘導したいけど何処が良いのだろう??
669名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:10:43 ID:Fz+BjDIw
>>668
法律板がいいかと。

>>665
それは慰謝料請求ができるケースなので、法律板行って相談汁。
不倫の証拠は些細なものでも保存、録音、デジカメじゃないアナログ写真等に残そう。
離婚しない場合でも50万、不倫が原因で離婚した場合は200万〜250万が慰謝料平均額。
W不倫で一見慰謝料が相殺されるように思われがちだが、
不倫女の旦那に慰謝料を払うのはあなたの旦那、あなたに慰謝料を払うのは相手の不倫女。
ということで、あなたの懐は痛まない。
慰謝料とは別に現在の共有財産(結婚後に築いた財産)は夫婦で分割する事になる。
大した額があるとは思えないが何かの足しになるでそ。
ちなみに相手の女と自分の旦那に意趣返ししたいなら、離婚まで長引かせる事。
その間に子供も預けられる年になるしね。(何かの縁で夫婦のよりが戻るかもだし)
ただし不倫発覚後3年以内に慰謝料請求しないと、請求権がなくなるので気をつけて。
そして養育費と慰謝料をきっちりとって(慰謝料は今は給料から差し押さえもできるし)、
がっちり働いてシングルで育てた方がDQN夫の悪影響より余程子供にいい場合もある。
とりあえずもっと詳しい事が知りたければ、法律板の該当スレに行ってらっさい。
670名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:13:06 ID:ECO9zARj
嫁ですが、以前のオヤバカチャンとかまったりしたのが
読みたいなぁ。
ここはダンナさん達だけの相談まったりスレであってほしいよ。

そんな私もスレ違い。逝ってきます。
671名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:19:48 ID:b9ozmcoi
>>665
そんな壮大な後出しされてもスレ違いだし(板違い?)
正直こんなとこで相談しても何の解決にもならんよ。

もうここには来るな。
とりあえず旦那と話し合え、法律相談に逝け。
あと余計なお世話かもしれないが>653と>665の文章から不健康なものを感じる。
産後鬱で大変なことになる前に心療内科にも逝け。
672名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:05:13 ID:GjkmSTCv
ウチの娘@10ヶ月なんだけど、この日曜に海デビューさせます!
天気予報もばっちりやし、今からドキワクですなぁ。
まだつかまり立ちが精一杯やから波打ち際でじゃれてるだけだろうけど・・・

話は変わりますが・・・赤の服ってたかいねぇ?全部オレの倍くらいするんやけどw
673名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:06:05 ID:GjkmSTCv
ウチの娘@10ヶ月なんだけど、この日曜に海デビューさせます!
天気予報もばっちりやし、今からドキワクですなぁ。
まだつかまり立ちが精一杯やから波打ち際でじゃれてるだけだろうけど・・・

話は変わりますが・・・赤の服ってたかいねぇ?全部オレの倍くらいするんやけどw
674名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 08:58:28 ID:xGPUWYB7
ちょっと早くない?
親は楽しいだろうが赤はビニールプールのほうが楽しそう。
家の前に海があるなら別だが。
675名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:43:12 ID:aJGn/WLN
>>672
>赤の服ってたかいねぇ?全部オレの倍くらいするんやけどw
そう!
生地なんて4分の1くらいしかないのにね!
676672:2005/07/23(土) 12:03:15 ID:GjkmSTCv
>>674
やっぱり早いかなぁ?ちょっと怖いんやけどね(汗
>>675
だよな!けど、嫁はオレの服買うときはしぶるのに娘の服は毎週増えていく・・・
どうせ少しの間しか着れないのにw
677名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 12:17:37 ID:V6BC6KT/
>>672
海はちょっと早いと思うぞ、日焼けには注意しろよ。
赤の服確かに高い、でも服を選ぶときはとても楽しい。
678名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 12:44:22 ID:+hLrcVMe
うちは7ヶ月だけど、1ヶ月くらいの時の風呂を使って
水遊びしてるよ。
大喜びの娘を見て、大きくなったなぁって思った。
679名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:25:52 ID:aJGn/WLN
そういや11年下の妻に「たまには行水させるか?」と言ったら
「ギョウズイって何?」と返ってきたよ.
680名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:53:03 ID:pKx5ZF28
>>673
日焼けには十分注意してね。
曇り空でも、日陰でも、海岸では紫外線が多くて、かなり焼けるからね。
八部丈くらいの長袖長ズボンで、帽子をかぶせて、子供用の日焼け止め、、、。
水ぶくれなんか可愛そうだから、重装備にこしたことはない。

脱げる様にしておけば、車の中なら裸でも可だけど。
681名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 15:52:17 ID:+kz18IVB
>>673
熱射病に注意してやってね。
682672:2005/07/23(土) 19:53:12 ID:GjkmSTCv
皆さんレスありがとう
明日も暑いみたいなんで注意しておきます
683名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 12:06:20 ID:JZApavtn
なあ、ちょっと聞かせてくれないか?
俺の子供じゃなくって妹夫婦の姪っ子なんだが5月後半に生まれてまだ2ヶ月なんだ。
なんだけどもう首が据わってめちゃくちゃ表情があってゴロゴロ寝返りうって
半ケツ出して豪快にねっころがってるんだ。
足腰もやたら強くてお風呂の度にダンなの鳩尾やら股間やら蹴り飛ばして悶絶させてるらしい。
俺はまだ子供いないんで子供なんて初めてだけど2ヶ月ってまだ自分で全然動けなくって
ふにゃふにゃしてるもんだと思ってたんだが違うのか?
いつか自分の子が出来たときに発育とか比べちまうんじゃねーかと思うんだが
これが普通なのかちょっと誰か早いのか教えてくれ。
684名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 12:14:24 ID:2MnPe5VX
>>683
>もう首が据わってめちゃくちゃ表情があってゴロゴロ寝返りうって
早い方だと思うよ.
685名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 18:11:19 ID:qQFza97g
>>683

早いほうだろうけど、さして珍しくも無いよ。
うちもそうだしね

比べるのは無意味。
うちは二人の子供がいるけど、乳児期は全然違うよ
686683:2005/07/25(月) 00:44:55 ID:QrxRAgAu
>684>685
ありがとう。
個体差は勿論あると思うけど自分の想像以上だったんでかなりびっくりしてしまった。
成長のスピードも早いし赤ん坊って本当に見てて飽きないな。
自分もいつか時が来たらいい父親になれるようにがんばるよ。
687名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 09:37:57 ID:4/Yv47vl
>>686
子供が生まれる前からいい父親になりたい、と思えるあなたは絶対にそうなれる!
10ヶ月の姫を持つ私が保証しよう。何の根拠もないけどねw
688名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 09:53:22 ID:+mN58Wk5
     ||||||||||||||||||||||||||
    ||||| ||||| ||| ||| ||||| |||||
   ||||  ---      へ |||
   ||  ∠●゜ >  |  < ● ||
  ((|               |
   |       (@_ @)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \             < くっ(笑)母を尊敬している(笑)
    \       ^^  /  \_________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペで別の板の3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後育児のあらゆる問題が解決し子供もすこやかに育ちえらい事です
貼らないとあなたやあなたの大事な人達が不幸に見舞われます
689名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:41:55 ID:EaaxS/c9
 
690名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:28:52 ID:leRjxWFU
>>672 で、海には行ったのかい?
691672:2005/07/27(水) 00:16:48 ID:LaMKUqW9
>>690
海行ってきましたよ〜(^^)v
まぁ予想通り(?)海に入ると娘は泣きじゃくってましたわ(汗
やっぱりだいぶ怖かったみたいで写真やビデオは泣き顔ばっかです(TT)
波打ち際でちゃぷちゃぷして、一日終わっちゃいました・・・
今週はプールくらいにしておこう・・・w
692名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:37:16 ID:Vem/jAaW
>>691
泣いて当たり前。親が行きたかっただけだろ。
そんなに急いでデビューしてどうする。
家でビニールプールで遊ぶという選択はないんか。
庭がないなら無理だけど。
693名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:41:14 ID:GTtiFsgI
>692
海に連れてくことが悪いことみたいにいうな。
694名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:27:31 ID:ed8a+j37
>>693
10ヶ月で海に連れて行くことは、あまりいい事だと思えないんだが…
695名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:34:50 ID:GTtiFsgI
他人が連れて行けだの行くなだのと口出しするほどの低月齢じゃあるまい。
親の自己責任じゃ。
696名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:11:06 ID:S02VYD+L
なんて言われても海行く人は行く。
暑いし熱中症も心配だけど行く人は行く。
だって自分(親)が行きたいんだもん。
思い出作りとか言って。
697名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:09:32 ID:TaYUNgcv
父親のみなさんは、こういう子供についてどう思いますか?

殺したいほど父親が嫌い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1107931535/
>中3女です
>父親を殺したい程嫌っています
>異常人間、あんな奴死ねばいい
>そう思ってる人って他に居ないの?

父親なんて大嫌い!!!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1108957287/
>あいつが入った汚い風呂なんて掃除したくないから、
>あいつが入る前にお湯を抜いている。

!!!!父親死んで欲しい!!!!  
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1089261158/
>全く喋らずいつも怒った顔をした冷たい父親に
>死んで欲しいんですが、どうやったら殺せますか?
698名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:24:19 ID:r8zqlnso
>>692
10ヶ月の子供だったら、どこ行くにしても親の選択だと思うんだが。
699名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:09:22 ID:qpr1u+ZS
海育ちの地域なら別に何とも思わないが。
アトピーとか皮膚病とか防止になるし。
まぁ、真昼間は避けるがな。
行き帰り混雑するような場所もNG
うちは沖縄、ビーチまで正面ゲートじゃなく
裏から入るなら家からそこまで2分弱。
夏は毎日明け方か夕方行水。俺もそうして育ったし。
700名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 19:32:06 ID:vPPC6d/j
>>699
> アトピーとか皮膚病とか防止になるし。

おいおい、親の世代じゃあるまい、いい加減なこと言うなよ。
701名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:02:48 ID:nJ95k2Hd
海水浴療法というのはあるにはあるが、予防にはならんでしょ。
702名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 23:40:28 ID:8lxQDd7V
ワロス
スルー 何事もなかったかのようにスルー
703672:2005/07/28(木) 10:48:45 ID:2XLQJqM2
う〜ん・・・なんか色んな意見があるなぁ・・・
オレそんなに悪い事したんやろか?海行っただけやのに(涙

>>692ビニールプールでは遊んでるよ、ほぼ毎日ね。でも海も行きたいじゃんw
>>694じゃぁ適齢期はいつなん?この前検診行った時に医者に聞いたけど
ケアする事しっかりやれば問題ないって言ってたぞ
>>695オレもそう思う。その分親がしっかりしないとな
>>696そりゃそうだ。その時々でいっぱい思い出作りたいよ〜
その内親なんて相手にされなくなるんだし(涙
704名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 11:23:46 ID:DO+oWXMB
ちょっとバカ親っぽい感じがしますね。
705名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 11:40:46 ID:Y9I4SOrI
書き言葉で関西弁使ってる時点でバカ決定でしょ。
706名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 14:06:37 ID:FkKpRHjR
最初のレスで顔文字使ってる時点でバカとは思ったが
707名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 15:01:20 ID:a5yGyuQj
愛すべきバカ
708名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:27:15 ID:YTdyxBfl
自分のハンドルに「・・・さん」とか「・・・ちゃん」とかつけるタイプだな
709名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 17:48:50 ID:j8k28A8e
みんなもちつけ〜。何もそこまで言わなくてもいいじゃないか(´Д`)
710名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 21:36:10 ID:X4Eg4Jj3
>672叩かれまくりだなw
711672:2005/07/28(木) 21:49:42 ID:2XLQJqM2
おぉ〜・・・その他大勢すごいなぁ
バカ親結構!そういう自分が好きやし・・・
このスレでそういうトコに反応してるチミタチ・・・心が狭いよ〜大丈夫?
712名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:07:32 ID:LTaMjzLZ
>>672
気持ちはわかるが、心が狭いとかじゃなくて単にオマイが遊ばれてるだけだから。
まあ、釣ってとことん煽り合いたいというなら話は別だが程々にな。
713名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:22:38 ID:upINLzJL
とりあえず、日本全国に散らばる不特定多数の人間が見る掲示板に、
方言を使用して書き込むのはやめておいたほうが良い。
非常識とまでは言わないが、頭が悪そうには見える。
714名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:24:34 ID:dgpropML
海で遊びたいのを我慢できなくて、高温でUVの嵐の中へ連れ出したと。
まぁ叩かれるわな。どう対策したのか知らんけど。
よく嫁が許したもんだ。
715名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:04:47 ID:LMKlw3gn
まぁ所詮他人事ですから
医者がオケ出したっつても何百人診察してるウチの1人に
言ってもどーってことない、と思ってるよ

ま、せいぜいUVケアしたとこでSPF50ぐらいの塗りたくって
クレンジングで落とすの忘れて余計に皮膚を傷めるってのがオチだね
716名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 02:34:29 ID:XfOTfhx9
( ゚д゚)ポカーン  >>672
717名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 07:25:22 ID:HngE+rW/
>672はどうでもいいんだけど、子供が少しかわいそう。
立派なDQNに成長しそうだ
718名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 07:59:09 ID:bOr6/2gg
そろそろ他の話してもいい?

今1歳2ヶ月の息子がいて、来月あたり第2子が産まれる予定なんだけど
妻が5日入院してる間、俺が息子の世話するんだよね。

食事とか寝かしつけとか母親じゃなくてもできるもんなの?
これやってる父親いたらアドバイス求む。

719名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:11:24 ID:y7g6AT6m
今から練習・予習しとかないときついよ。
家の中のどこに、何がある、とか子供の生活パターンや習慣をわかってないと。

奥さん帰ってきてからも「ハイ、じゃ頼む」ってしないで、今後は自分は上の子
担当位の気持ちでいないと皆が嫌な思いをすることになる。
上の子はなんだかんだで最初の人生の厳しさに直面して不安定だし、
奥さんは手負いの動物だし。

寝かしつけはいままでやった事無いのん?今晩からでもやっていった方がいいよ。
720名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:00:15 ID:3lu6QdBa
>>718
母乳を与えること以外はすべて父親でも出来る。
今までただ稼ぐだけで育児をしてなかったのか?
それじゃ父親じゃなくてあしながおじさんだろ。
>>719の言うとおりにしたほうがいいよ。
721名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:17:24 ID:3hiv3GXW
↑ウザ





スタンスは人それぞれ。
押しつけるのはどうかと思う。
722名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:35:52 ID:jck88uSc
>>718
息子と5日間、二人きりで生活するなんて、もう当分無いことだから
自分流で存分に楽しむといいよ。
723名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:35:54 ID:jS7dkyJi
>>718
「俺、何でもやるから教えて」と、
奥様に相談して教えてもらうのが一番良いよ。
まだ時間はある。がんばってね。
724名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:36:33 ID:B/KUVAcq
>>718
明日や明後日は休み? 嫁さんに練習させてもらうといいよ。
2日休みなら、日曜日は嫁さんに気分転換(ショッピングや外食)を
させてあげられるといいね。まだ1ヶ月あるなら来週にしてもいい。

とにかく1人で2人を見た経験がないまま嫁さんの入院期突入すると
どんなことになるか・・・ 他人の俺が想像しただけでもガクブルだ。

ちなみに、入院は5日間で済んでも上の子の世話は退院直後には
できない。以降も718がガンガルべし。てか上の子いるならそんくらい
想像つくよね?

>>721
押し付けというか、718のためを思っての書き込みだと思う。俺もそうだし。
うざかったらごめん。てかみなきゃいいのにw
725名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:40:51 ID:jS7dkyJi
下の子ができて初めて子育てに積極的に参加するようになる父親って
世の中けっこう多いみたいだし、今こそ変われるチャンス。
とにかくがんばって>>718
726名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:44:25 ID:3hiv3GXW
>>724
見るな、って何を?
727名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 14:14:38 ID:YmeBAofL
>>720
子供の心理を理解していない奴のセリフ
728名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 14:51:17 ID:r65mpDb5
逆子で帝王切開の可能性があり、切迫早産でなるべく自宅安静と言われているのに、
産前産後の2ヶ月だけ保育園に上の子を預けるのも「月謝が高い」「保育園はよくない」と嫌がり、
身重の妻をおいて今週末ダイビングに出かける予定で、留守中手伝いに妻の母を呼びたいといわれたら
「俺はお前の母親が苦手だから断れ」と言い、一人目の時はちゃんとやれたのに
今回は「やけに甘えてる」とか抜かしてる人ですよね>718
729名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 14:57:18 ID:S2Tldp+I
>728
そういうのはageで書いてやらなくちゃ。
730名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 15:33:41 ID:iyJe2v42
>>727
720の書き込みに子供の心理なんか関係あるのか?
731名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 15:38:26 ID:iyJe2v42
>>728
マジで?
絶対安静の嫁に上の子一人で見させて自分はダイビングですか。
おめでたい野郎だな。
732名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 16:30:08 ID:r65mpDb5
保育園嫌いだからって、保育園で子供が貰ってきた風邪がうつって
寝込んでる妊婦に向かって「自業自得」ですか。鬼ですね。
733名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 16:46:30 ID:LKUv0B99
あっちのスレには建前上カキコ出来ないから、イラつくんだろうが
ここの住人には迷惑だから、もうやめれ>ID:r65mpDb5
734名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 16:48:38 ID:kxQPBiza
とりあえず貼るよ。既婚男性板だから、該当しない人はROMっててね。

嫁が妊娠中の既婚男性
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1120043874/
735名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:55:05 ID:7hBvTG1d
嫁が妊娠中の既婚男性
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1120043874/362

ジェントル総出で叩かれてる。人間じゃない、こいつ。
736名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:07:47 ID:7NOwmYzN
せっかくの良スレが止まっちまったな…
ここは元にもどりませう
737名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:13:09 ID:HhG85ktt
>>718
>今1歳2ヶ月の息子がいて、来月あたり第2子が産まれる

ここ,誰も突っ込まなかったんだよね?
738名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 02:20:41 ID:c6Zpcbb/
>>737
そんなにおかしい?
うち上と下が1才5ヶ月ちがいなんだけど・・・・
739名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 04:06:07 ID:r4JYaDnc
>738
思い切り健康で円満ならな。産後すぐ再開もありだろうよ。
嫁大事にしてないのにその状況はうすら寒い
740名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 13:28:02 ID:tGdv22BG
気を取り直して

今は盆休みが楽しみで仕事片づけてる
土日入れて5日しかないけど、目一杯一緒に遊ぶぞー
でもこの暑さだと、昼間野外に出かけたらかえってぐったりさせるだけかと
悩んでしまう
ハイハイ期なので芝生あたりで思いきりハイハイさせたいんだが
741名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 01:05:49 ID:uVcPM4Ro
>>740
明日っとか、めちゃくちゃ暑いみたいだから、、、お家の中で遊ぶのが宜しいかと。

外なら早朝、夕方かな?

あと、地震がくる?みたいだし。ホントカナ?
742名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 08:03:41 ID:NWzeOSNE
>718
こいつ心入れ替えたみたいだね。
とりあえずよかった。
743名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 17:37:59 ID:FTXGV1aB
母ですが、すみませんお邪魔します。
女の子の乳幼児のパパの皆さん、子供と二人きりで数時間お出掛けをするってー時、
自分がトイレに行きたくなったらどうしてますか?
ウチは娘@1歳5か月が断乳し、やっとダンナと二人でお出掛けが出来るように
なり(夢のようだわw)、私も第二子妊娠で悪阻が酷いので、たまにショッピング
センター等に連れ出してもらってるのですが、ダンナ的には娘と一緒にトイレに
入るのは考えられないそうです。だから障害者用の多目的トイレもダメ。男子トイレに
連れて行くのもあり得ない・・・・らしい。お風呂は毎日一緒に入ってるんですがね・・・・。

なので、トイレに行きたくなってきたら、自宅に急いで帰って来てます。
出掛ける前はコーヒーを控えたりwして自衛してますが、男の人は男の人で
大変なんですね・・。
「ここで少し待っててね」が通じるまで、二人での長時間お出掛けは無理なのかな?
744名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 17:47:34 ID:V/vUJtcX
え? 普通に入りますけど・・・もしかして少数派?w
745名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 17:57:33 ID:03j92IGC
普通にトイレに入るけど・・・何か不都合でもある?
746743:2005/08/05(金) 18:02:43 ID:FTXGV1aB
>>744
私も最近まで(ダンナがトイレのために慌てて戻ってくるまでorz)そう思ってたんです。
実際、女子トイレには男児がウヨウヨしてるし、そういうもんだと。
でも改めて【子供と一緒にトイレって入れます?】スレを見てたら、変質者関連の事件が
ズラズラ書かれてて鬱に・・・。その辺に待たせておくという選択肢が浮かびもせずに、
とりあえず家に逃げ戻ってきたダンナにまずはGJしておく。

でもこれからどうしよう? 羞恥心を捨てろと諭す?
747名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 18:04:36 ID:SIIDsXYi
普通に入りますね。双子だから嫁さんいたって片方は自分が担当するよ。
自宅のトイレにも入ってきますがなにか?w カギしめると泣くしなぁ。

嫁よ、頼むから「くさっ」とか言いながら通るのはやめてくれ orz
748名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 18:05:01 ID:6x8XQi4G
女子トイレには男児がウヨウヨしてるのがどういうことかを
教えてあげればいいんじゃまいか。
749名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 18:06:05 ID:SIIDsXYi
子ども相手に羞恥心だのなんだの言ってる奴はまだ父親になりきれてないとおも。
しかしだ。ここは質問スレではな(ry
750名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 13:51:21 ID:SuSTgBEf
全然OKでしょ。、
751名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 22:13:32 ID:GfOMDNEz
性教育にもなるし別に良いんじゃない?
752名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 23:10:49 ID:mbBwaNcK
性教育として成り立つ前にはいっしょに入らなくなるだろw
うちの娘(2.5歳)は風呂でもトイレでもティンコ見ても無反応。
興味を持つ頃には一緒には入らないんだろうな。


>>743
>あり得ない
なにがどうあり得ないんだろう? 女児を男子トイレに連れ込むこと?
排泄中に女児(実の娘なんだが)がそばにいること?

もうアボガドキウィ・・・じゃなくてバナナかと。変なプライドや羞恥心なんか
育児をする上でも邪魔以外の何者でもない。人間をステロとは言わないが、
客観的な視点を身につけろと小一時間うなり続けてやりたい。
753名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 11:38:57 ID:p5hXjMEU
そういえば、俺も初めて子供とトイレに入った時はちょいと
気恥ずかしかったような気がする。
まー、馴れの問題でしょう。
754名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 00:39:23 ID:SC42BnV7
話は変わるがうちの子もうすぐ5ヶ月なんだけど、名前呼んでも振り向かないし無反応…
もしかして耳聞こえない?
ちなみに首座って寝返りもできます。
みなさんのお子チャンはどうですか?
755名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:15:55 ID:zUFmygwW
親は当然「子どもの名前だ」と認識して呼んではいても、
5ヶ月の子にしてみれば「親の口から発せられたあるパターンの音」でしかない。
そのパターンの音が、自分に向けられて頻繁に発せられることに気づき、
やがて自分のことだと理解する。名前を呼んでこっちを向いてくれるように
なるのはその後だろうね。

子どもにとっては、父親の「太郎ちゃん」も「いて」も「(妻)、あいしてくぁwせdふじこ」も
結局はただの音。親が思っていることとは違うことに興味を持ったりしてる感じ。

・・・だと思うんだけどね。もうじき6ヶ月検診とかあるでしょ? 心配なら
聞いてみるといいよ。
756名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:17:19 ID:V1tiBX3n
>>754
赤さんの眠りが浅いときに
近くで大きな音を立ててビクッとしたりすれば
聴力は大丈夫じゃないかな
757754:2005/08/09(火) 23:27:54 ID:SC42BnV7
レスありがとうでし
寝てるから安心してビール缶開けたら、その音にビクリしてますた。
耳は聞こえてるみたいでよかたよ
はやく名前呼んだら反応してほしいな
呼んでも反応無しじゃちと寂しいょ
758名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:08:07 ID:ZWQUXVG5
こんばんは。母ですが。
男の人って仕事と育児って重さ的には同じくらいに考えているのでしょうか?
人それぞれだとは思いますが、参考に聞かせてください。

うちは1歳半過ぎの娘がいるのですが、家で育児するのが楽だとかうらやましいとか、
旦那はよく言います。
仕事している方がハードだって。
育児だって大変なのに!!って思うんですが・・・

ちなみに私は専業主婦ではなく、学生兼業です。
今は夏休みで家にいるんですが、そういうことも含んだ意見をお願いします☆
759名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:54:39 ID:fMlLRkp9
718
白痴が ボコボコ餓鬼作ってんじゃねーよ
760名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 01:48:13 ID:UIZblv3b
>758
育児の方が楽かも…と思っても口に出して云わねぇよ。
そんなツマラン奴と結婚したあんたもあんただ。
761名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 03:27:10 ID:8sWqt/Ok
>>758
このスレはジェントルばっかで誰も言わないだろうが、
スレの頭から読めば、わかるだろ?
ああ、その前にスレタイも読んどくことだな。
762名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:30:54 ID:jdKZutIx
>>758
育児と仕事、どっちが「楽」? なんて言ってる時点であなたも旦那も底が知れる。
どっちも大変でしょう。残念ながら760さんに全面的に賛同ですね。

家庭というものは、夫と妻が勝手に動いていては成り立たない、お互いに相手の
ことを考え、トータルで運営していくものじゃないでしょうか? 旦那さんが「育児は楽」と
発言する元は、「お仕事大変ですね」という心遣いを受けていないからでは? と
勘ぐってしまいます。

ところで、このスレで「育児が楽なんてとんでもない、旦那がおかしい」という意見が
仮にたくさん集まったとして、758さんはどうしたいんです? それを旦那さんに
伝えたところで、「そう言う人がいる」ことは理解できても、育児の大変さは
解らないと思います。

>うらやましい
丸一日、世話をお願いしてみるなど、体験してもらっては? 口で言われても
わからないものはわかりませんよ。
763名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:51:36 ID:wj7+r5NS
>>761
ジェントルな意見なんて一つも出てきてないけどw

>>758
仕事も育児も「大変な部分」はもちろんたくさんあるんだけど,その中で
「楽しい部分」を積極的に見つけていかないとしんどいです.このスレの
旦那連中は,意識していないにしろ,そういう感覚がちょっとでもあるから
こういうスレに来ている訳で.

「育児は大変だ」っていう自分への同意を他の旦那に求める,って姿勢は
あまり生産的ではないと思いますね.
764名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:09:24 ID:hL+6KUVn
>>758
どっちが大変とかそういう問題ではないと思う。

しかし、嫁は口癖の様に俺の仕事の方が楽だうらやましい、と言う。
もうそれを聞くのはうんざりだし、仕事から疲れて帰って来て、俺が息子を風呂に入れたり、
大量ウンチのオムツを換えたり、嫁の飯を作ったりしてる時に言われるとブチ切れそうになる。
765名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:11:08 ID:Bw18wdQT
>764
飯を作るのはスゴイね。嫁は兼業?
766名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:21:41 ID:hL+6KUVn
>>765
俺が飯担当になったのは、嫁の妊娠前、共働きだった頃からです。
帰宅時間は俺の方が遅かったが、自炊一人暮らしが長かった俺に比べて、
ずっと実家で飯付きだった嫁は、料理が苦手。時々やるともの凄く不機嫌になる。
今は育児専念ですが、一日中抱っこ、授乳、オムツで潰れ、他には何もする余裕が無いとの事。

767名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:28:26 ID:Bw18wdQT
>>766
それ、あなたのほうが大変だと思うよ。おつかれさま。
768名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:52:52 ID:UIZblv3b
>766
>ずっと実家で飯付きだった嫁は、料理が苦手。時々やるともの凄く不機嫌になる。

それを分かって結婚した挙句、ブチ切れそうになるとは…レベルが低い人間同士で子供産んだらイカンよ。
769名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 19:54:42 ID:lxb/uWtn
>>768
まあ、出物腫れ物ところきらわずだから、、、。

夫婦お互いとも、自分の方が大変だと思うのが普通だろう。

そこで、相手のことを思いやることができるということが必要なんだろうな。

皇帝ペンギンって映画は、あらすじだけしかしらないけど、ペンギンの夫婦は自分を犠牲にしながら協力して子育てをしているみたい。

人間にできないのは、高等動物として恥しいかも。
770名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 20:14:50 ID:ihTjwAlT
ところかまわず
じゃないか?
771名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 20:56:37 ID:3Iwr+7g4
息子が生まれて1ヶ月。
これまではベビーバス代わりに洗濯タライで沐浴させていたが
1ヶ月を機に一緒に浴槽に入れる事になった。
いままではタライの中で石鹸泡立てて洗ってたけど
浴槽の中で石鹸使うわけにいかないし、どうやって洗うんだ?
浴槽に入る前にひざの上で石鹸で洗ってみたが、滑るは暴れるわで大変。
みなさんどういう順序で一緒にお風呂入ってます?
772名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:22:02 ID:oi1CTshH
俺なんか朝昼(休憩中・自営なので)晩(7割)飯作ってるよ〜〜〜〜いToT
フレーフレーみんなぁ〜〜〜・・・・
773名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:53:16 ID:UIZblv3b
>769
この夫婦の場合、お互いを気遣うとか云うレベルではなく、自分の立場が分からずヒトのコトを羨む程度の子供レベルのハナシじゃない?
先ず夫婦二人共が大人の常識を覚えるべき。
774名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:06:38 ID:YnHZNYVZ
>>771
風呂に入る前に、脱衣所で洗う。
たとえば、座布団に寝かした状態で服を脱がし、湯を含ませたガーゼで全身を拭く

石鹸を泡立てて全身を洗う

前出のガーゼで石鹸をとりながら全身を拭く

赤と風呂。湯をかけてざっと石鹸を流して風呂へ。
775名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:52:35 ID:FlqUA7Yj
>>771
赤の体を洗うためのスポンジベッド売ってるよ。
それに寝かせて洗えばおk
776名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:06:58 ID:zHfcsgsz
>>771
俺の場合、お風呂椅子に座り、モモに滑り止めタオルしいて
その上に仰向けに寝かせて洗ってる。
背中は最後に抱きかかえつつ。
首が据わってくると楽になるんだけど、最初は大変かもね。
777名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:06:59 ID:tjbqYyiS
>>771
ちなみに、体洗う前に五分ほど湯船につけてやると、
気持ちいいのかおとなしくなるよ。
その間に体洗ってもオケ
778名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:19:36 ID:X0vQZGDn
>>777
うちもそんな感じ。
湯船につけて、そっと顔をなでたりしているうちにおとなしくなる。
俺の下手くそな歌など聞かせながら、マッサージするように
洗ってやると、おとなしくしてる。
779名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 09:16:45 ID:XC9BF2wa
歌が苦痛で黙ってたりしてw
780名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 09:41:03 ID:e3vc7Dd6
うち、普通に浴槽の中でベビーソープ使って洗ってる
781名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:46:33 ID:/WEj8oyU
ちょっと相談があるんですが、
乳児では無いんですが今年から保育園に通ってる娘が
います。それで今、教育方針で対立してるんです。
自分は今の「若者モラル低下」などが心配なので
社交性、道徳心とかを尊重した育て方をするために
友達とも沢山遊ばせて、人を大事にするような子になって欲しいんですが
妻は、学力、特技を重視させるために習い事や塾をさせたいらしいんです。
しかもこれが一週間に5日も・・・・・・・今ではテレビゲームや
テレビ番組も一日2時間に制限していてかなり厳しいんです。
自分は昔から習い事なんてさせないような家庭だったのがもしもこれが実行
されたら友達と遊んだりできなくて娘がかわいそうで。
でもルールは破らせるわけにはいかないんでテレビは2時間にさせていますが
こういう束縛的な育て方は自分は嫌いなんですが
このスレの人に正直な意見を貰いたいんです。私の批判しても
構わないですが、理由とかも教えてください。よろしくお願いします
782名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:11:15 ID:K0ENm7L2
>>781
いろんな考えかたの人がいるなか、伴侶と意見が異なるのは辛いよな。
悪いが俺はたいした助言はしてやれなさそうだ。781に概ね賛成だから。

というか、2人にそれぞれ問いたい。

・社交性、道徳心を尊重するのはすばらしいが、友だちとたくさん遊ばせる
 「だけ」でそれが育つのだろうか? 導いてやることは必要だろうし、
 それは学習塾へ通う子にもしてやれると思う。
 遊びを通して身につくものもあれば、習い事の集団生活で身につくものも
 あるんじゃないか? 方針を曲げずに習い事をさせることはできないか?

・習い事を「させたい」とあるが、子どもさんは望んでいるのか? 望んで
 通わない限り、身につかないんじゃないのか。それこそ時間とお金の無駄。
 週に5日を読んで5種類通うのかなと思ったんだが、そうだとしたら手を出しすぎw

>781の書き込みだけを読むと、子どもの意思を2人とも無視しているように
見えるよ。子どもがやりたがったらやらせてやればいいじゃん。挫折も含めて
いい人生勉強(&本来の習い事による勉強)になるよ。
783名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:16:46 ID:BVvyXyit
>781
そもそも子供は何歳よ?
嫁さんが考えてる習い事って具体的に何?
おまいが考えてる沢山の友達や、社交性や道徳心はどこで身につくの?
784名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:31:32 ID:8gwYfROD
>>781
子供さんに親の理想を押し付けすぎ
なんでない?
お互いにさ。
785名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:41:31 ID:/WEj8oyU
両者共に問題アリですか、自分も考えを改めないといけないかも

<嫁さんが考えてる習い事って具体的に何?
ピアノ・ダンス、学習塾、水泳

<おまいが考えてる沢山の友達や、社交性や道徳心はどこで身につくの?
自分の家はこういう育て方だったんですが
友達と遊ぶことによって仲良くしたり人付き合いを学ぶ。
ケンカなどがあれば相談に乗る、悪いことしたら叱る。
環境にも大きく影響がありますが良い友達と付き合えば
自然とそういう色に染まるとか(逆も当然ありますが)。
そういう感じで後は生活板にもある「DQN親」のスレを
反面教師にさせてもらったます。

少し出かけるのでしばらく返せません・・
786名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:44:40 ID:/WEj8oyU
おとと、それから書き忘れですが
たしかに両者とも問題ありです・・・
自分は一応モラルなどはきちんと持っていると思っているんですが
妻の言ってるような学力がありません(2chで低学歴です)。
妻は学歴も高いんですが家の中や飲食店などで平気でタバコ吸ったりして
モラル欠如だと思います。

もしかしたらやっぱり押し付けだったかも知れません・・・
なんかさっきのレスを書いたらなんか正当化だったかな?と
感じました。もう少し深く考えてみますのでありがとうございました
787名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:48:08 ID:jM/r8rRP
DQN親スレというのを見たことがないんで想像だけど、
悪い意味での放置や無関心・無責任といったあたりを
反面教師にしているのかな?

けど、過干渉、押し付けもイクナイんじゃないかな。過ぎたるは猶及ば猿が如しだよ。


そんなことより、週5日も習い事をさせられる家計事情が羨ましいw
788名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:52:58 ID:0u7FIR0u
習い事かぁ、時代の流れなのかな? うちは回りの友達が行っていたら
行かせることになると思う。もちろん本人たちが望んだとして。

俺や妻はそろばん塾や習字くらいだったもんなぁ。スイミングは
行かなかったけど、校内の水泳大会で(マイナーな背泳だったが)
優勝することもできたよ。毎年父親が若狭湾に連れて行ってくれた
おかげかな。

ピアノ:ひけるやつはかっこいいよね。けどそれだけだw
ダンス:踊れてどうなるw 定年後に社交ダンスでもしとけばいいやん。
学習塾:いいかわるいかわからん。学校の授業をちゃんと聞けば済む気もする
水泳:行かなくてもなぁ、泳げるようになったしなぁ、俺。
789名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:58:49 ID:5vvhb0lD
>>781
数字でいいからコテつけてくれまいか。追いやすいんで。

で、すごーく基本的なことを尋ねたいんだが
未就学児童が週5日の習い事って、体力的にもつか?
自分は塾事務職の経験があるんだが
小学校高学年でも週4日の塾ってきついのよ。
疲労で、教室で吐く子もいた。
もちろん、様子見て無理ならやめればいいんだが
優先順位が高いものから始めて
低いものをできそうなら追加していく方が
子供にとっていいんじゃないかと思う。

あと、嫁さんに「好きこそ物の上手なれ」って諺知ってるか訊いてみれw
好きでもないこと特技にするのは大人になってからでもできるぞ。
親の趣味や価値観で子供の特技を決めるなよ。
790名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 20:32:01 ID:WXOLvYSw
どっちもどっちと思うが >781の嫁さんの意見には賛同できないな。
親のエゴで習い事させても返ってトラウマになること多いし
自分の子供に対する理想を押し付けてるだけじゃないのか?って言う気分になる。

個人的な感情で言わせてもらうと、子供がいるのに喫煙する奴は男女問わず嫌いだ。
軽い学歴中の香りもするしな。
そんな奴の理想に振り回される子供が可哀想だ。
791名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 22:56:13 ID:d3L9jwN5
習い事先で友達増えるかもしれないじゃん。5種類はちょっと辛そうだけど
どれか一つか二つくらいならよさそうだけどなあ。
女の子ならピアノやダンスもいいじゃん。発表会とかあって家族のイベントにもなるよ。
792名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 23:08:20 ID:BVvyXyit
で、結局子供は何歳なの?

個人的には未就学児童にピアノ・ダンス、学習塾、水泳って
必要性が全く理解できないし感心しないねえ。
子供自身がやりたがってるなら話は別だけども。

嫁が高学歴低モラルだとか、家で煙草とか、束縛的な育て方に反対だとか
こんなとこで書いてるよりは嫁としっかり話し合ったほうが良くない?
子育てに関する価値観の違いは、夫婦間の問題だけで済まない。
子供のこと真剣に考えるなら一刻も早く話し合って解決しれ。


793名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 23:11:52 ID:jGDigdNz
>>785
自分の習い事経験も含めての意見になるが。

ピアノ:
楽しく習わせるのならOK。親の押し付けは子供の音楽嫌いを作る基だ。
ただし、上達するためには毎日練習する必要あり。そして、上達しもし無いピアノ
なんぞすぐに習うのが嫌になるだけだ。
……ちょっと本気で習わせようと思うなら、これ一本に絞っておけ。

ダンス:
良く判らん。が、金はかかるらしいぞ。
ついでにいうと、男の子の場合、同級生に女っぽいとからかわれる元。
女の子の場合、思春期の訪れと共に縁遠くなるもの(太って来る時期を無事
サバイバルできる娘は少ない)。
間違っても一生の趣味にはならんし、妙な芸術カブレを作る可能性、大。

水泳:
小児に無理やりやらせる意味は無い。プールは感染源の一つだ。

学習塾:
バカを通わせても金のムダ。利口を通わせるのは子供の時間のムダ。
将来的に必要が生じてから通わせればいい。
天才は、凡人の10年の努力を1年で飛び越してゆく。才能があれば
すぐに追いつくので幼い間からガリ勉である必要は無いという事。
794名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 23:15:29 ID:jGDigdNz
>>785
>友達と遊ぶことによって仲良くしたり人付き合いを学ぶ。

今は外で遊ぶ子供が少ない時代だ。遊びに多大な期待をするな。
それに、ただ単に近場で遊ばせるだけでちゃんとした人付き合いを学べる
わけでもない。幼稚園や公立小学校の友達はどうしても、それなりに地域色
が濃く出てしまうから、「地域の常識、世間の非常識」を刷り込まれるだけと
言うことも。

お稽古事を一つだけ(ここポイント)させて、そこで友達を作るという体験も
ある程度は必要だろうな。
795名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 02:44:07 ID:emeXp2+A
>793
そんなネガなコトばかり云うと、なんにも出来ねぇよ。
>785
子供の教育の前に嫁の教育が先だな。
そんな行儀の悪い女にコバカにされるようじゃ、そのウチ子供にもナメられるし、父親としての威厳がないと、子供も嫁みたいなクソ女になるぞ。
796781:2005/08/12(金) 02:57:16 ID:J5W6ndPJ
子供は6歳です。来年から小学校です。
<そんな行儀の悪い女にコバカにされるようじゃ、そのウチ子供にもナメられるし、父親としての威厳がないと、子供も嫁みたいなクソ女になるぞ。
育児板にもよくありますが妻は「子供を産んで態度が大きくなる親」なんです。
昔は全く問題なかったんですがなんというか周りが見えてないというか・・・
自分もなめられるような事はしてないつもりでちゃんと毎回怒ってるんですが
聞いてもらえなくて。

<、「地域の常識、世間の非常識」
それはあるかも知れませんね。自分は昔はそこらで出会った見知らぬ子供と平気で
遊んでたような田舎でしたんで今の時代ではそういうのはできないかも知れないですね。
なんだか危機感がわいてきた。
797793:2005/08/12(金) 06:13:47 ID:2/txQhES
>>795

うむ、目的意識がないままに親のエゴだけで何かやらせようとすると、
プラスの効果なんかねえぞって事だな。

特に学習塾。これ、全く意味無いんだ。知り合いが言っていたことだが、
「高校2年から頑張った奴が、小学校から学習塾漬けだった俺と
同じ学歴。俺の小学生時代ってなんだったんだ〜」
とのことなので、勉強の必要が生じたら塾にやるくらいでいいらしい。
と書くといわゆる高学歴を望む女はキーキー言い出すが、これを言った
知り合いは早稲田の出だったとも言っておく。

実のところ、ピアノについては俺はあまりネガなイメージ持ってないけどね。
798名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:25:56 ID:zPrr6BnW
>>797
そいつは小学校から塾に通っていたからこそ、出来の良い奴と
同じ学歴になれたのかもしれんよ。
頭の良い奴ほど塾は不要だと言うが、それを鵜呑みにするのは
凡人にとっては危険かもしれん。
799名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 11:13:46 ID:vHfpkoZ9
>>797
学習塾に意味がないって言えるヤシは学歴偏重主義か?
>>798が言うように、そいつの最終学歴がそこそこなのが
塾のおかげじゃないとは言い切れないだろうし
学校の外に友達ができるってのも楽しいもんだよ。
自分の物差しだけで断言するのは危ないんじゃないかな。
何か嫌な思い出があるのかもしれないが、
ちょっとネガティブなことばかり抽出しすぎジャマイカ。

ついでに言えば、自分は勉強が好きだったんで、
塾に行くこと自体が楽しかったよ。

習い事が何にせよ、何かが全く無駄になるとしたら
それは本人や保護者が下手を打ったんだと思う。
どこに行っても得られるものはあるよ。
800名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 13:25:53 ID:MP1ZwqL+
>>797
田舎と都会でも全然違うよね。
田舎では学習塾は学校の勉強について行けない子が行く所。
田舎者のエリートコースは小中高全部公立で旧帝大に。
私立高校は公立に行けない子が行く所。
都会では私立の有名進学校に行くために学習塾に通いつめる。

で、実際旧帝に入ってみれば分かるけど、塾なんか一度も行ったことない
地方出身者と、塾行きまくって有名私立から来た都会人で学力に何の違い
も無かったりする。
801名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:59:37 ID:Wr9EadmX
>800は旧帝卒と見せかけて実は三流私大卒
802名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 18:40:57 ID:emeXp2+A
>796
>自分もなめられるような事はしてないつもりでちゃんと毎回怒っているんですが聞いてもらえなくて

聞いて無いのがナメられてるっていうコトじゃね?
そんなヌルかったらなめられるわな。
子供の為にもしっかりしろ。

因みにウチの嫁は、子供の前では「父親は絶対である」というスタンスとるよ。
嫁は短大卒で高学歴ではないが、その方が人間的に優れていると思うがね。
母親に重要なのは学歴では無くて、子供の行儀や人格の手本になるコトでは?
学歴は親が与えるものでは無くて、自身が身につけるものだからね。
父親と母親が夫々の役目を果たせないクセにお互いに不満を言い合うケースだな。
嫁にあれこれ望むより、先ず自分が変わるべきでは?
803名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 18:50:29 ID:IXdiY2YE
>>802
ハゲド。
嫁のことばっか貶してるけど781にも問題ありだと思う。
習い事うんぬんは子供の希望をまず第一に聞くべきだし
それ以前に夫婦関係を改善しないと子供さんカワイソだよ。
804793:2005/08/12(金) 19:08:46 ID:3iKLI7yi
>>799

学歴偏重と言うより、「お勉強に不向きな奴が大学に行く必要は無い、
勉強が好きで出来る奴だけいけ。嫌いな奴、出来ない奴は別の道を
生きろ」主義かな。

親の方針で塾に行かされてる(そりゃ友達も多少はできるだろうが)奴が
どれだけ頑張っても、塾無しでそれを上回る成績をたたき出す奴はいる。
親がこの事実に冷静に対処できるならいいんだが、感情的になるタイプ
の親だと、ストレッサーになりかねないんだよなあ。早く塾に!なんて親は
まず、前者って事はないと思っていい。

特に今回のケースだと、子供まだ6歳だろ?もう少し様子を見てから塾に
行かせる、行かせない、を決めてもいいぜ。現時点で塾に押し込むと決
めるのは、ネガティブな影響を心配した方がいい(時期を見計らうように
説得するためにも、ネガティブな事を聞かせる必要あり。でないとこの手
の親はどんどん突っ走る)。
学校の外の友達なら、普通のお稽古事でもできる。

>800
今は田舎でも家庭教師や塾の需要が上がってるらしい。
俺達の頃はノンビリしてたけどね。
805名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 11:05:58 ID:fm5i8GDa
で、どこが乳児の話なんだ?
806名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 17:44:45 ID:heHDYs+P
考えてみりゃ、乳児スレでお稽古事も学習塾もねえわな。
807名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 18:40:52 ID:Ga9hdilb
>>806
そんなこともないんだよ、これが。

うちに家庭保育園だとかいう、妊娠中から?0歳からやる教材のパンフレットなんかが送られてくるんだよ。

30万位かかるみたいだ。

カミさんの目がキランと光ってるのをみると、ぞ〜っとする。
808名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 18:54:44 ID:2UnIso/z
皆、どんな女と結婚してんの?
ってゆーか次元ヒクゥー。
809名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 19:53:33 ID:6/7fd1ay
実際問題は別として。
最も言われたくないヤツに言われた感じを受けるのは
俺だけだろうか。ww
810名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:10:38 ID:KM24i5ER
>>807

まぢっすか。
それってゼロ歳児に施して意味がある教育なんか?
つか、そこまでがっつりオベンキョさせる意味って一体……
811名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:34:24 ID:OwSSPL0s
なんかむかーしのバラエティで、
「胎教によってIQ150(うろ覚えだが)の子どもを産む方法」
みたいなのやってたな。
その夫婦は絵本や百科事典の読み聞かせで、四人の子供全員が天才児になったとか。
812名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 09:10:27 ID:k7vqPuB8
ルチ将軍も読み聞かせで育ったのかな。
813名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 21:37:07 ID:mhE9sah6
>>812
レベルE?
814名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 21:40:57 ID:KFEjGM44
4か月の息子を風呂に入れると、
顔を洗う時に泣かれるんだけど…orz
皆さんどうしてますか?
コツとかあります?
815名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 22:29:41 ID:4PqJWdMu
>>810
http://www.katei-hoikuen.co.jp/
ってみてみて。

0歳から、何かやらないといけないという気になってくるから不思議。
816名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 22:33:40 ID:4PqJWdMu
>>814
うちは頭を石鹸で洗って、ついでに頬っぺたからあご・首にかけて手で洗っている。
その後を、目と耳にお湯が入らないように気をつけながら、シャワーとガーゼで洗い流している。

あんまり泣かないな。
817名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:16:11 ID:o/TD85N/
>>811
ジツコ・セデック(日本人嫁)だべ?

恥ずかしながら、うちも腹にいるときから読み聞かせやってるんだ罠
ちなみに腹に話しかける小道具も俺が自作した(恥
818814:2005/08/15(月) 00:22:17 ID:1jSytoxI
>>816
レス有難う。
似たような感じでやってるんだけど…
子の泣き声とうまくできない自分に
つい苛々してしまう。
風呂が鬱だよ
819名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:24:43 ID:gyOlj2PL
>>814
816のようにシャワー使えれば問題ないけど、
もし無理そうなら、お湯で濡らしてぎゅっとしぼったガーゼでふくだけでも
OKだよ。
820名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:28:42 ID:gyOlj2PL
つか、4ヶ月の子なら石鹸で洗わなくても大丈夫。
821814:2005/08/15(月) 01:09:06 ID:1jSytoxI
皆さんレス有難うです。

書き方が下手くそで申し訳ない…
何というか、風呂という密室で
泣かれる事に対する恐怖みたいなものがあります。
世のお父さん方は、泣かれても苛々せずあやしてるんでしょうか?
というか、嫁みたいに洗いながらあやすなんて器用な事できねorz
822名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 01:36:27 ID:0NKKTqXD
>>821
父親歴4ヶ月じゃ仕様がねえよ。
まあ、一生泣くわけじゃないから。1歳ぐらいになれば泣かなくなるから、それまでの辛抱でつよ。
漏れは泣いても気にせずに、とにかく洗うことを優先させたよ。
今1才4ヶ月だけど、特に嫌われることもなく、毎日仲良く一緒に風呂入ってるぞw
赤なんてすぐ泣くんだから、いちいち気にしてたら持たないぞ。
823名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 02:29:26 ID:bGzveokr
赤ん坊なんて泣くもんだよ。自分も散々泣かれた。けどさ、その直後に
ケロッとしてたりするんで、今したことは大丈夫だったんだ、と思えた。
そのうち慣れるしね。

うちは2歳半になる上の娘が洗髪の時に泣くようになってしまった。
今日はいっそ強引にと目をガーゼで覆ってお湯をかけてやったら
案の定超泣き。けど、終わったあとで「平気だったよ」言いながら
にこっとされたんで悶絶しそうだったよ。バカ親日記だな、ごめん。
824名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 11:26:03 ID:WCIEovel
>>823
2歳ならシャンプーハットという手もあるんじゃない?

赤ちゃんホンポに物色にいったら、42cm以上というのがあって、8ヶ月の子供に買って帰ったんだけど、ちょっとたらん。

残念。
825814:2005/08/15(月) 21:21:29 ID:1jSytoxI
有難う。

やっぱ慣れだよな…
数こなすしかねぇか。
とか言いつつ、今日はグズッてたので嫁に風呂任せたヘタレな俺…
明日はガンガル!
826名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 21:36:34 ID:zJCoEdVA
>>824
8ヶ月なら腿の上にうつ伏せにして頭洗えばいい。
顔は下からお湯を手ですくってクシクシする。
827名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 01:44:42 ID:cS6Tl9/p
>>825
>今日はグズッてたので嫁に風呂任せたヘタレな俺…
面倒な事を避けて通っちゃいかんよ。
特に育児でそれをやると、嫁の信頼ゲージと愛情ゲージが大幅に減ってしまい
仮面夫婦や熟年離婚のフラグが立つぞ!
828名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 05:06:47 ID:FfyiX46q
>>825
>今日はグズッてたので嫁に風呂任せたヘタレな俺…

どうにもなんないときには嫁に任せていいと思う
あしたもう一回がんばってみよう
829名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 08:23:01 ID:fAKBw+OI
そうそう、続けて放棄したら嫁の不信を買うが、一日くらいなら
まだ大丈夫・・・と思う。

嫁はどういうふうに風呂いれてるのかな?
一緒に風呂入って教えてもらうなりしてみては?
830名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 12:02:49 ID:V8CTd9Z0
昨日は嫁の誕生日なので、3人でお風呂入ったよ。

あと、「ビタクラフトのフライパンが欲しい」って言っていたので、
よーし、パパに任しておけって買いに行ったら、現金足りなか
った。_| ̄|○

娘は今8ヶ月、嫁も娘もよく頑張ってると思います。
家族の笑顔が一番。
831825:2005/08/16(火) 21:52:49 ID:RAiIaOs+
皆優しいな。

あー今日も嫁が風呂入れてくれたorz
「私が入れる」と言ってくれたので、甘えちまった…
>>827の言う通り、避けて通ったらダメだよな。
頑張ろう。
明日は譲らないぞ!

今日は特に寝ぐずりがひどくて、大泣きでも頑張ってあやしてたんだが、ダメだった。
やっぱ嫁はうまいなぁ。
ちゃんと泣きやませて寝かせてるもんな。
832名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 22:26:11 ID:W9ZwFWDE
きれいに洗うことにこだわりすぎると、赤ちゃんも機嫌悪くなるから、適当に考えた方がいいよ。
特に夏は一回できれいに洗うより、朝、晩2回洗ってやって、汗疹防止の方が重要。
833名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 22:50:31 ID:FfyiX46q
うちの赤(3ヶ月)もオレが抱くと泣き止まない
ずーっと泣いたあと嫁が抱くとすぐ泣き止む
育児を手伝う気力が萎えそう
834名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:10:44 ID:uwzALTSt
>>833
おまい、タバコ吸っとんか?タバコ臭いと赤は嫌がるぞ
あとは慣れだ、ウチもそうだったしな〜まぁガンガレ
835名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:35:30 ID:jTURPwBG
>>833
もうしばらく頑張れ。
始めのうちはママッ子なのは仕方がない。
だんだん父親にも慣れてくるから心配するな。
836名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 02:18:08 ID:dDsyY9V3
>>831 >>833
そりゃ仕方ないよ。嫁は一日中そばにいるからな。
嫁は赤の扱いに慣れてるし、娘も懐くから仕方ない。

しかしここが踏ん張りどころだ。がんばっていれば必ず報われる!
ハイハイ始める頃になると、俺が「ただいま〜」と帰ってくるとダッシュ
で出迎えに来てくれて、歩き始めた今じゃ戸を開けるか開けないかの
うちに笑顔で待っていてくれる。
一日の疲れも吹き飛ぶってもんだw
思わず自分語りしてしまったが、とにかくがんばれ!
837名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 04:38:10 ID:zoJcDaBK
いいところ見つけた^^
 
自分6ヶ月の娘がいます
またちょくちょく覗きにくるのでよろしくお願いしますm(__)m
838名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 09:47:02 ID:UeL8Flv5
うちは、6ヶ月すぎた辺りから、かなり娘と仲良くなったよ。

嫁に余裕が出てきたのか、娘がおもちゃで遊んでいるときは、
横目で見ながら家事をするようになった。
僕は家にいるときは、100%娘と遊んでるから、「遊ぶなら
パパ」って思ってくれたみたい。

それでも、お風呂入れたり、眠いときとかは、大泣きする。
839名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 02:48:51 ID:Q15L1Yrv
父親っていつも家にいないから
ある程度大きくなると遊んでやればやるほど
いつも一緒の母親より、いい遊び相手!てかんじで懐くよ。
毎日ちょっとでも抱いたり遊んだりすれば
そのうち慣れて仲良くなれるはず。
大きくなって4〜5ヶ月杉あたりからは
本当に可愛く可愛くてしょうがなくなるぞ!!頑張れ!!
840名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 07:04:41 ID:Nw85dZ77
息子がかわいくてチュウしまくってる俺が来ましたよ。
本当に子供ってやつはかわいいよね。
ひとつのピークはしゃべるようになるまで。
もちろん、大きくなっても子供はかわいいんだが、1,2歳児って、特有の
かわいさがある。
二度と味わえない時間だから、思う存分かわいがってる。
たまに息子に「やめろよ〜」って感じで迷惑がられるけどorz
841名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 09:58:26 ID:bxYzoaqB
4〜6ヶ月当直明けに家に帰ると、ジーッとオイラの顔を見て、エーと、エーット、、、誰だっけ?
って顔していたけど、8ヶ月の今では、オイラの顔を見るなり、トータンだ!ってすぐ判るようになった。

かわいいよね。
842名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 13:32:14 ID:DGMx4e9t
娘を連れて外に行くと、よく「お人形さんみたいに可愛いね」って
言われます。ずーっと、何のお人形なのか悩んでいたのですが、
ようやく分かりました。

多分これ。そっくり。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005129/gallery/etc/kanban.jpg
843名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 14:04:35 ID:Ul+xCFFF
>>842 ワロタw 茶ー吹いたでねぇか
844名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:50:07 ID:mD0SawiW
>>842
あんたおもしろい
845名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 01:34:43 ID:qP2icc3Y
娘はお風呂、何歳頃まで一緒に入ってくれるんだろうか??
妻に、17くらいになるまで挑戦してみたいといったら、一言バカといわれてしまった。
10歳くらいが限度だろうか?
女の子特有の身体の変化が訪れたときだろうか?
背中くらいは流してくれるかなぁ?
846名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 11:33:14 ID:OdZlKPQ0
10歳が限度かなぁ。あまり高望みしてると、かなわなかったときが辛いんで
自分は小学2〜3年かな、と思うようにしてる。

娘が気にしなくても、中学に入る頃にはやめるつもり。俺も親とは4年生くらい
までしか一緒に入ってないし。
847名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 14:10:12 ID:SAlQNc4P
10歳なんて絶対、夢の部類です。
7歳ぐらいになると微妙に嫌がるよ。
848名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 18:44:40 ID:9h5rEdiV
娘がお風呂に一緒に入ってくれなくなる日って、突然やってくるものなんでしょうか?
849名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 10:47:52 ID:unNMlQ9f
欧米では父親が娘と風呂にはいるなんて虐待と同じ扱いだぞ
小学生の娘と風呂に入りたいなんてキモ杉
ここは日本だなんてレスすんなよキモ親共
850名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:52:32 ID:BhFZOWC+
昔見た映画「スリーメン&ベイビー」で娘と父親が一緒にシャワーを浴びてる
シーンがあった。
やっぱり欧米でもアカンボのときは一緒に風呂はいるんだなと思った。当たり前だな。
851名無しの心子知らず :2005/08/22(月) 20:02:44 ID:6uSqyv6D
こんばんは、7ヶ月の女の子の父親です。
私は娘の耳元で少し変態チックに
「わかってんだろうな」とか「今夜は帰さないよ」など
と囁いています。
すると娘は狂ったようキャーとかウケてくれてとっても
幸せな時間を過ごしています。皆さんはどんな遊びをしているか
教えてくださいNa
852名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 22:01:32 ID:dQwHPa4W
>>845>>846
高校卒業するくらいまで父とお風呂入って私が来ましたよ(・∀・)
むしろ中学校に入った頃から父にお風呂に誘われなくなった気がします
(お風呂好き&早寝な私が父の入ってる風呂に突入してました)
ただ、私自身が夏場はTシャツにパンツ一丁で家の中をうろうろするような娘だったし、
混浴風呂も普通に入れてしまう方なのであまり参考にはならないと思いますw

が、>>838>>839みたいに小さい頃からいつも遊んでもらって
歳の近い3人姉弟の長女なので母より父にかまってもらった思い出が多いので
だいぶお父さんっ子に育ったというのもあるかもしれません
853名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 23:24:42 ID:kq7zKaj0
>852
父はモッキしていませんでしたか?w
854名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 01:34:54 ID:lrcgY2Q5
父親は自分の娘にはモッキしない。
だが、娘の友達にはモッキしてしまう・・・
855名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:14:49 ID:kdL1cWsh
娘じゃモッキしないねぇ。娘の友だちとはお風呂に入ったりしないから大丈夫。
856名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:06:54 ID:9GYh4zXW
>>850
見たことあるよその映画。
霊が映ってたやつね。

スレ違いスマソ
857名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:00:26 ID:MxQ9Qqss
「娘でチンポたつか?」とか死ねよ。
娘の友達でたつヤツもな。


さすが2ちゃんは変態オタの巣窟だな。
858名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:25:58 ID:kxZncAF8
>>857
まぁまぁ、もちつけって
夏厨ってヤシだろーから相手にすんな
859名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:27:22 ID:b8ZXXjOC
いや>857が夏厨だろ
860名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 09:55:04 ID:OdaQAnJo
いや、>860だろ。
861名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 02:17:45 ID:LCd+eBOO
うちの息子3ヶ月なんだけど
最近泣きだすと俺がいくら抱いても泣き止まない
昨日なんて泣いて咳き込んでちょっとミルク吐いちゃった
嫁が抱くとすぐに泣き止むのにな

父親なんてこんなもん?


862名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 02:42:17 ID:amBHk37Z
あー・・・うちと逆。
パパマンセーな息子だからパパが仕事行く時は「おぇぇぇぇぇ!」ってなるまで泣き続けるし、私とパパ並んでたらまっしぐらにパパの所に走るし
夜中の授乳も爆睡中の私の乳掘り出してパパがやっていたからでしょうね(ノА`)゚・゜
863名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 08:15:15 ID:My1iFP3O
>>861
そんなもんでしょ。
うちも今でもそうだけど、お父さんがイヤーっていうより、「お母さんを呼べ!」
て泣いてる気がする。他の親戚の人とかで泣かないなら、お父さんのことを
「泣いたらお母さんを連れてきてくれる人。どれだけ泣いても受け止めてくれ
る人」だと思ってるんですよ。赤ちゃんなりに、お父さんに甘えてるんですよ。

>>862
気のせいだと思うよ。
それか、>>862が旦那さんをLOVEなんですよ。お母さんが好きな人が
赤ちゃんも好きですからね。
(ノ∀`) ナンダ ノロケカヨ
864名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 17:50:45 ID:NBczk4Y+
>>863
>「泣いたらお母さんを連れてきてくれる人。どれだけ泣いても
>受け止めてくれる人」だと思ってるんですよ。

おおお!目から鱗が!!
そういう考え方もあるんですねえ。
865名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:58:11 ID:L/qfq2IH
4ヶ月になりあやすと笑うようになってきた娘がいるのですが来月から2ヶ月海外出張。
そういう機会が欲しくて異動した部署ですが、子供の笑顔がみれなくなると思うとやるせない。
首がちゃんと据わるのも寝返りが出来るようになるのも生では見れんのだなぁ。
でも世の中には単身赴任のお父さんとかもたくさんいるんですよね。
ほんとうに大変だなぁ。
866名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:04:13 ID:DqPH0t7Z
>>865
俺の友人は、子供が生まれて三日目に単身赴任決まった奴がいたぞ。
それに比べりゃ2ヶ月なんてなんでもない。
今は携帯あるから、随時嫁に写真送ってもらえ。

・・・でも4ヶ月って一番可愛い盛りだもんな。
辛い気持ちわかるよ。
867名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:01:21 ID:jsyuX+KX
そのかわいい時期に、うちの嫁は息子連れて1ヶ月も里帰りですよ・・・。

>>863
>「泣いたらお母さんを連れてきてくれる人。どれだけ泣いても
>受け止めてくれる人」だと思ってるんですよ。

そうだったのならいいなぁ。
しかし、帰ってきた時人見知りされないか心配だ。
868名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:08:30 ID:Xk24QkE2
>>867
それよりなぜ里帰りされてんだ?
869名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 01:22:56 ID:ljClvZNy
ウチの子もぉすぐ4か月なんやけど旦那が抱くと息ができなくなるまで泣きまくる。だから旦那が嫌がらせを子供にするんです。あざになるまでほっぺにチュウしたり振り回したりさっきは無理矢理起こしてあまりに泣くのでつねってました 離婚を考えてます
870名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 01:34:57 ID:wVgy0hnI
>869
そんな見え見えの釣り針を振り回したところで、ここにはあなたの旦那さんはいませんよ。
871名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 01:55:03 ID:ljClvZNy
870あっそうですか
872名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 04:47:17 ID:1fFT5ObO
うちの赤は嫁抱っこじゃないと泣き止まない

赤は嫁のほうが安心できるんだろうけどさ
嫁に「気晴らしに行っといで」とは言ってあげられないんだよな
そして嫁はストレスをためて
オレにあたる

オレ ショボーン
873名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 11:03:33 ID:YtNdjzej
赤的には母親は安心できる人、父親は遊んでくれる・刺激的な人楽しい人
機嫌がいいときに楽しそうに遊んでくれるのであれば無問題。
874867:2005/08/27(土) 01:23:24 ID:aYC6PKle
>868
嫁と俺は同郷なんだが、現住地は飛行機使う遠隔地。
盆休みに一緒に帰省して、俺は数日で帰宅。
嫁と息子はそのまま嫁実家で避暑。
875名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 19:51:44 ID:fEEwo3E1
ワショーイ!
876名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:41:56 ID:cQa+A5+V
hosyu
877名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:59:12 ID:ME6PiwF2
うちは
母親はおっぱいをくれる人。
父親は遊んでくれる人
だなー
赤にとっては、役割分担が決まってるようだ。
878名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 22:19:32 ID:vO/8IFvp
>>872 だっこに工夫が足りないんだよ。
泣いて泣いてどうしようもないときもあるが、
歩き回るとか歌うとか、いろいろ試したらいい。
2回に1回でも3回に1回でも、うまくやって嫁の負担を減らせ。
たとえダメでも、その努力は嫁にも子にも、必ず伝わるよ。
がんがろーぜ!
879名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:01:48 ID:9rAviLTj
>>878
そうそう。俺もいちかばちか嫁を外出させて孤軍奮闘したことがある。
嫁がいると赤は泣きじゃくるが、俺と一対一なれば案外泣かなかった。
その時は、赤ってこんな小さいのに状況把握してるんだなと感心したよ。
母親がいなくなれば、守ってくれるのは父親しかいないからな。
ニコニコと愛想よく笑ってたよ。
880名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:23:34 ID:lsOtAvIL
赤は泣くもんなんだよ。抱っこしたって泣くモノは泣くんだよ。
泣くこと前提で抱っこするんだよ。別に放置したって疲れれば寝るかも知れないが、
「放置している」ことに対する罪悪感みたいなものがあるならば、
たとえ泣き続けようが抱っこし続けるんだよ。

という俺も、普段はともかく夜泣きのときには嫁じゃないとダメだった。
お互い嫁さんにはかなわないよな。がんばろうぜ。
881名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:30:31 ID:UPwPPATN
赤は泣くのが仕事!横隔膜を鍛えているんだな〜とでも思ってあせらないこと。
泣いたり笑ったりを楽しんでいこうぜ、次の日にはもう同じ表情ではないくらい成長していくんだから。
表情が無い赤ん坊の方が心配です
882名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:20:14 ID:cwrSkVF7
あと、自分の心理状態ってのもあるよな。
いっぱいいっぱいの時に泣かれると「勘弁してくれよー」ってなるけど、
余裕があるときは泣いてる表情とか観察したり、逆にそれがかわいかったり。
883名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:37:57 ID:WC20LKrJ
1. 赤ちゃんは何故、背中をトントンすると寝てしまうのでしょうか?

2. 赤ちゃんは何故、寝るのをあんなに嫌がるのでしょうか?
884名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:58:03 ID:vTjVgQa/
寝るのを嫌がるのは、不安だからじゃないかと。
母親の鼓動音を聞かせると安心して眠れるらしい。

背中をトントンするのも、不安から気を紛らわせてやる行為なんじゃないかと。


赤を見ながら思ったことなので、信憑性はゼロですがw
885名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:09:35 ID:GBx7sGIe
> 2. 赤ちゃんは何故、寝るのをあんなに嫌がるのでしょうか?

漏れは産婦人科の先生から
赤サソは眠りに入るまでのプロセスが苦手らしい
ということを聞いた
886名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:53:01 ID:2Q0sq4oZ
こんなん見つけた。
http://blogs.yahoo.co.jp/roppo408
887名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:54:37 ID:l4jADMs5
>>885
>赤ちゃんは何故、寝るのをあんなに嫌がるのでしょうか?
>赤サソは眠りに入るまでのプロセスが苦手らしい

同じ事を小難しく言っているだけじゃないの?
888名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:00:35 ID:WC20LKrJ
>>884,885
なるほどー。

うちの娘(7ヶ月)は、もうダッコの体勢の微妙な違いから
「寝かしつけ」を敏感に察知し、乗るは反るはの大暴れです。

ジタバタしながら猛抗議しますが、しばらく背中をトントンすると
ストンと眠ってしまいます。
889名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:01:02 ID:gdyvhj9z
漏れは赤さんは睡魔に勝つすべがないから
眠たいんだけど眠れないということは無いと聞いたけどなー
890名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:05:53 ID:vy4EFKq0
我が家の二女、今日で一才だが
寝かしつける必要が無い。
布団の上をハイハイで動き回りパタンとつぶれる。
しばらくするとむくっと起き上がりまた動き回る。
またパタンとつぶれる。
これを何回か繰り返すうちに起き上がるまでの時間がだんだん長くなり
そのうちにつぶれたまま。
思わず笑ってしまう。
891名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 17:03:40 ID:cwrSkVF7
それすごいなー
見てみたいw
892名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 00:19:25 ID:rF0kv/3N
>>883

1は、うちの赤は寝ないからわからん。
2は、もっと遊びたいからじゃないのか?
赤にとっては、毎日が新しいことの発見だから
寝る暇も惜しいんだろ。

まー結局、寝てしまうんだが・・・
893名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 01:01:27 ID:mtVPeuv3
娘が俺の事をワンワンと呼ぶのは何故だ?
上の子はパパと呼ぶのに。
894名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 08:52:25 ID:1zN+70Ba
>>893
ワンワンと言われた893が、ニコニコの笑顔で「違うよ〜」って
言うのを楽しんでいるに1オムツ。
895名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:38:05 ID:NfMOXbgN
ごめん、ヤクザって読んじゃったw
896名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 10:34:43 ID:NDlIdUMm
うちのチビ助は7ヶ月。おすわり、ハイハイができるようになり、目が離せなくなっている。

おっぱい小僧で、寝るときにはオッパイがないと寝られない。

最近、寝る前に、ベッドでトウタンと遊びながら、ご機嫌にしているなぁっと思っていても、チラッとでもママの顔を見かけると、とたんにオッパイくれ〜っと泣き出してあとを追う。

どんなに御機嫌にしていてもダメ。

男同士だろ?今まであんなにご機嫌だったじゃないか!
裏切り者!もう遊んでやんないぞ。

なんてね、、、。父親って、単に気が向いたときに遊ぶ仲間程度みたいです。
897名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 11:23:43 ID:qkwt65qD
この前、トイザらスでもらった赤用のほうじ茶を
3ヶ月の娘に飲ませたら美味そうに飲んでいた

どんな味がするのかと思い、
余ったほうじ茶を飲んでみたら、本当にうまい!!

これを赤だけに飲ませるのはもったいない
和光堂さん、中身はそのままでいいから
大人用のパッケージでこのお茶を売り出してくれない?
898名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 00:42:11 ID:iJQ0W4Fc
赤ようのスープもウマイヨ
添加物がはいってないからか?
899名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 17:06:23 ID:ZHJ4snyP
粉ミルク(粉の状態)は不二家のミルキーみたいな味がする

「ミルキーはママの味」とは言うものの
母乳はミルキーの味がしない
900名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 17:09:22 ID:NbHkdiOe
>>899
「E赤ちゃん」っていう、ちょっとお高いミルクがあるんだけど
これはミルキー味しませんよ。

うちは「E赤」から「はいはい(安い)」に移行しようと思ったら
赤が拒否してダメだった・・・・・・・・

901名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:11:56 ID:8b5YoB9X
E赤はアレルギー対策だから、味なんかもちょっと違うのかもね。
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:41 ID:9G5Me7iI
食物アレルギー(卵・牛乳・小麦etc)のうちの赤は、最初からE赤使ってたけど、
小児科の先生から薦められて、ミルフィーに変えた。
味は甘くないミルキーみたい。赤のほうは、E赤よりミルフィーの方が好きみたい。

一番すきなのはオパーイだけどね。
奥がオパーイ出そうとするとホント大喜び。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
って喜びようだ!

俺に似たのか?(w
903名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:00:42 ID:jE08C/TT
>>902
ママが食べたものの一部が母乳に出てきます。
たとえば、ママが卵かけご飯を食べたら、卵の中のアルブミンという小さなタンパク質が母乳の中に出てきます。
これをたくさん飲んでいる赤ん坊は、感作されて卵アレルギーになってしまいます。

牛乳なんかも同じ。だから、そこに注意しなければ、ミルクを変えてもだめということになります。

少量ならママの体の維持には必要なのですが、過剰に食べるのはよくない。特に動物性タンパク質。
どちらかというと、和食系で水分はたくさんとることが必要でしょう。
904名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 04:16:44 ID:6MWpE1a4
>>903
レスありがとう。
母乳に関して、奥はかなり神経質になってます。
赤がアレルゲンとしている食物に関しては、奥も完全除去してます。
大好きなケーキや、その他の甘いものに関してもかなり我慢して、
俺から見るとかわいそうなぐらい。
厄介なことに、「こんな食品にも卵使われているんだ」ってのがあるので、
どんなものを買うときにも事前に調査をしてから購入しています。
たいしたもんだと感心しています。
だから、一緒にいるときは、俺も完全除去してます。

俺の場合、お昼は会社の食堂なので全く除去してませんけど。w
奥ごめんな。
905名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 10:48:12 ID:12RsnPBB
一応ほしゅ
906名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 12:42:39 ID:j75o1lD8
age
907名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:23:19 ID:XJT9Eqt2
もうすこしです
頑張ってスレ埋めましょう
話しは変わるけどうちの子七ヶ月前にして掴まり立ち成功!
あいにく仕事中でみれず、かみさんから写真送られて来てみました
はっきりいってカワイすぎる…

長文スマソ
908名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:31:43 ID:p0YjaI08
>>あいにく仕事中でみれず

かわいそうですね
909名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 11:33:17 ID:LGH/ODHs
最近、5ヶ月娘と目を合わせると爆笑されるようになった
うれしいような悲しいような…
910名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 12:53:31 ID:HtAR9/S5
子供が笑ってくれるなら、どんな理由でも嬉しいもンでつよ
911名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 19:41:00 ID:Sg8CVfEv
>はっきりいってカワイすぎる…
ここに激しく同意
912名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 19:55:43 ID:3MyFEEXk
妻と静かなる喧嘩をしていたとき、長女(4歳)が妙にからんできた。
なんかいっぱい抱えてきて「どれが好き?」そして嫁の所に行って「どれが好き?」。
機嫌も悪かったので俺も嫁も適当にあしらっていたらボソッと
「みんな元気ないですな〜」
いや、すまん。お父さんが悪かった。
でもこのセリフを嫁にも聞いて欲しかった・・・。
913名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 15:22:43 ID:/x7S5GJO
>>912
いい話しなんだが、スレ違いだとオモワレ
914名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 19:49:39 ID:Ou1vjNbt
すまんせん。
「子供にハッとさせられた一言」スレがなくなっちゃってるんで
いつも見てるこちらに書き込んでしまいました。
915名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:28:01 ID:IYm9QI3n
>>914
スレ立てにチャレンジ
916名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:41:43 ID:Hxp3QSDV
パパ暦1週間のオレ様が飛んできました。

明け方に「産まれそう」の電話で叩き起こされ、オレ様は新幹線で嫁実家近くの病院へ直行。
おいおい、セガレよ!1ヶ月も早いじゃないか!

会社から1週間の休暇をもらい、ヨメの病室に泊まり込んで、ふたりでミルクやオムツ替えなどをしながら、大変有意義な時間を過ごさせてもらいました。
オムツ替えには自信ついたよ!
最初の頃のウンティって、見た目はまるで桃屋の「ご○ん○す○」。
食事中にROMの方がいたら、ごめんなさい。

今年できたばかりの病院で、入っている乳児の数も少なく、ベビールームはセガレの独り舞台。産婦人科のナースだけでなく、歯科やリハビリのお姉さん達までも虜にしてます。
正直かわいくて仕方がない。
まるで化粧まわしのようなオムツが、足をバタバタさせているうちにローライズになってたり…
念のために身体につけてる端子をおもちゃにして引っ張っては、夜中に「心肺停止」のアラームを鳴らしてみたり…
医者に「飲み過ぎ」と言われるほどミルクを飲んじゃったり…

昨日、帰りの新幹線に乗り込むときは、後ろ髪ひかれる思いだったね。
そりゃ、分かっちゃいるんだよ。住民票登録もしなくちゃだし、保険証も作らなくちゃだし。
しばらくはヨメとセガレのお世話をヨメの実家にお願いして、オレ様は単身赴任みたいな生活になるが、3人いっしょに東京で暮らせる日を夢見て仕事がんばるぞ。
917名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 07:35:38 ID:RKWb6V23
ガンガレ!
すげー伝わってくる。
918名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 07:45:14 ID:I2sAgBPf
自分も生まれるとき、東京での仕事をほっぽり出して、新幹線で滋賀まで
帰ったから、そのときのこと思い出した。
嫁さんも大事にしろよ。
919名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 07:48:41 ID:I2sAgBPf
いい話の後に変な話してすまん。

最近デパートとかでも、育児コーナーがあって他の子供の
おむつ換えとかみれるじゃん。
うちは娘しかいないから、そこで初めて男の子のあそこを
みたんだが、体に対して本当にでかいな。

びっくりしたよ。
920名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 09:23:13 ID:JAEdUDa2
>>918
おう!もちろんだ!

>>919
たしかに、でかいな。
オレ様の方が恥ずかしくなるよ。
「ハルク・コーガン」とでも呼んでおこうか。
オムツ開けると、「いちばーん」してるしな。
921名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 09:50:05 ID:ImKyLCEZ
>916
一人目の時は全てが感動なんだよねー。

25日に二人目が生まれたんだけど、なんか漏れも嫁さんも生まれる
寸前まで落ち着いてて、隣で初産の夫婦が色々慌ててるのを、大変
だねー、うちも最初の時はそうだたねーなんてしゃべってましたよ。

でも、やっぱかわいーな。
うちの家系では、3代ぶりの女の子らしいし。(男系の家系です)

あと、上の長男(2歳)が、お兄ちゃんだから抱っこする!!!!って
だだこねるのをなだめるのが大変でした。
赤ちゃんがお腹の中にいる時から、一番話しかけてたのは、嫁さんで
も自分でも無く長男でしたから、ホント嬉しそう。
922名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 09:58:45 ID:5WDGA2K5
めでたい話が続いているな。うちも書いちゃおう。
今月半ばに管理入院から予定帝王切開で双子が誕生した。前回(緊急手術
→低体重で他院に搬送→NICU入院)と比べてかなりのんびりしていた。
手術室の前で待つ、なんてこともせずに(したとしてもその扉からは出てこない)、
嫁さんの個室でのんびりジャンプなんか読んどりましたw
部屋になにかを置きに来た看護士さんが「もう会われました?」というのを聞いて
なんだ、もう新生児室にきてるんかと見に行き、そこで初めて性別を知ったしw

もう退院してきたけど、上の娘たちはこわごわ覗き込むといった感じで、抱っこを
自分でしようとは思わないみたい。させないけど。

オムツやミルク、抱っこなんかも上手にできるか不安だったけど、前回散々やった
おかげか何も考えなくてもすんなりできましたよw 沐浴もそのうちやらねばなぁ。
923名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 19:23:56 ID:0c9TOV01
>>922
もしかして、上のお子さんも双子?
924名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 23:18:19 ID:Weylqvi0
>>921
セガレ誕生の翌朝、甥っ子(5才)がお気に入りのおもちゃをリュックに詰め込んでた。 セガレと遊んでくれるんだそうな。
かわいいね。
925922:2005/10/28(金) 00:56:49 ID:0mMG77Ob
>923
そうですよん。類い希なる経験をさせてもらえる幸せ者ですw 
926名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 19:48:42 ID:PRYDO26W
確かに2人目は余裕だ。
出産前最後の検診日・・・なんか朝からちょっと痛いなんて言っていた。
ほんじゃ、歩くの大変だからてんで、バイクのタンデムで病院へ(笑)

待ってる間に冷や汗かいてきて、看護婦さんにみつかり陣痛室へ連行。
先月17日の話。

翌日から連休だし、深夜割り増しが重なると目も当てられないので、
今だ、がんばれ、親孝行しろ〜の応援に答え、昼過ぎに出てきたよ。

他のコ(夜〜翌日生まれた)とくらべ10マソ安かったと、
1ヶ月検診で大自慢のヨメだった。
927名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 23:08:42 ID:0mMG77Ob
>926
いや、お子さんが親孝行なわけでw 
928名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 09:29:03 ID:FZ7ewfrH
>927
だからお子さんに出て来いと応援したんでないの?
929名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 13:34:08 ID:aRAA4cRX
>>927
だから「親孝行な子供を持って幸せだ」って自慢してたんだろ?
930名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 22:38:04 ID:mz/ICAN8
どっちでもいいじゃん。嫁も子も両方万歳だ。
931名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 04:02:21 ID:uCbSJsu9
このスレ好き。
932名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:26:06 ID:KSEkcSFY
先週の土曜から息子(5ヶ月)が風邪をひいたみたいで、
一時38.5度まで熱でてて、熱は下がったんだけど、
まだ鼻水、咳、くしゃみで夜も眠れずかなり辛そう・・・
早く回復してくれると良いんだけど。。
みなさまも気をつけてくださいね
933名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:52:03 ID:vk2AJeFo
>>932
だれからうつったんだろうね。

最近、熱が上がる風邪の子が多い。
934名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 17:00:57 ID:vk2AJeFo
双胎、品胎って結構多いみたい。
不妊治療のためかな?

不妊治療には結構お金がかかったけど、双胎で帝王切開になったから分娩費は1回分。
入院保険が効いて万々歳。
赤たちがちょっと小さいくらいで、2500gを少しわるくらいだったから、問題もないのに低体重で入院扱い。
赤たちの入院費は健康保険も効くし、乳児医療も効く。

健康保険組合からの出産お祝い金なんかは2人分。

なんだかよくわからんけど、、、儲かった感じ。

935名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 21:00:48 ID:vydzX70N
『6ヶ月以下の乳児には母乳と乳児用ミルク以外のものは与えてはいけない』
『6ヶ月以下の乳児に果汁を与えてはいけない』と
アメリカ小児科学会から見解が出ています。

WHO(世界保健機構)、ユニセフ(国連児童基金)、アメリカ小児科学会が
『生後6ヶ月間は母乳のみを与えましょう』と推奨しています。

詳しくは
http://www.jalc-net.jp/PEDIATRICS.pdf
936名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:19:51 ID:G6FvwweM
>934
うちも同じような感じだった。一瞬儲かったような気がしたが、NICUに1ヶ月も
入院していて1日1回くらいしか母乳をあげられなかった(それ以外は搾乳を)のが
影響したのか、おっぱいが2人分出ないかった。

粉ミルクって高いのな。最初に浮いた分なんか、あっというまになくなったよ。
おむつ代も倍だし。しかも俺も育児に手を出さざるを得ないから、必然的に
残業もできず手取りが激減。

その「儲かった感」はハーゴンの呪いだ。我に返ると氷河期が待ってるぞ…。
気をつけり。
937名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:20:46 ID:9Hryt7B2
次スレは?


俺は再来月このスレを卒業だけど、
今さっき二人目の妊娠が発覚したので
その半年後ぐらいには復帰するので
スレが無くなってると悲しい。
938名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:46:13 ID:y+f5ZpWs
この進行具合だと970くらいでも余裕じゃね?
939名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 01:08:19 ID:/76rMju2
次スレの心配よりもこのスレのdat落ちを心配した方が良い様な…
940名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 11:12:48 ID:0XcTrCB+
ほしゅほっしゅ
941名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 23:25:35 ID:5qbu9zo7
>>937
ナカーマ
半年前に卒業したけど、また帰ってくる予定
942名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 09:14:34 ID:x/p5yQX6
定期保守
943名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 09:06:19 ID:nDZppXV0
生後3週間です。
妻が若干ノイローゼ気味です…
どうやって乗りきれば?
いつまで続くのでしょう(ノイローゼ)?
944名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 10:15:12 ID:pVEHem/z
>943
よくある原因は、疲労と、思うようにならない苛立ち/無力感だけど、どう?

赤んぼに直接触れる以外の家事は
943が積極的に引き受けて、少しでも休ませてやるといい。
その他、惣菜買ってくるとか洗い替えをもっと数買ってくるとか、金で解決できることはすれ。
945名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 10:17:38 ID:pVEHem/z
そうすることで
俺がついてるぜとアピール…
946名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 08:36:20 ID:NNG30ZSx
くれぐれも藻舞の親は呼ぶな
947名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 10:50:03 ID:HW+0L3sc
>>943
あとね、よく話を聞いてやること。
赤ん坊は言葉が通じないから、それもまた奥のストレスになるらしい。
948名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 17:50:37 ID:cG2wWYYq
>>943
奥さんは母乳で頑張ろうなんて思ってない?たまひよ系の育児雑誌なんかには、特集が結構多いんだ。「母乳がでない人は1%未満」とかなんとか、、、。

母乳の出が悪いんじゃないか?体重が増えてないんじゃないか?自分の育児は正しいのか?などと色々思いめぐらせると、とっても鬱になるママはとても多い。
実家に帰っていればまだしも、核家族なら昼間はママ一人で赤を看なければならない。いろんな不安が渦巻いている。

基本的には>>944-947のアドバイス通りかと。

1ヶ月検診なんかで安心すればいいけど、訳のわからん小児科医なんかから(オイラも同業だが、、、)、「体重の増えが悪いからミルクを足せ!」などと言われた日には、不安のピークになる。
きちんと母乳育児指導ができる小児科医もとても少ない。でも、これを探すのは一つの解決方法。

次善の策としては、近所の開業助産師にまめに指導してもらうことなのだが、これも、ちょっと宗教がかってる(母乳教信者)所も多い。この辺はちょっと気をつけなければいけない。
加えて信頼できそうな開業助産師から小児科医を紹介してもらうのも一つの方法。

どれも望みがないようなら、地域の保健センターの保健師さんに相談しましょう。

パパ頑張れ!
949名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 13:57:47 ID:QEaMgv83
だからって、嫁さんに母乳でてる?とか、母乳足りてる?とか絶対聞くなよ?
950名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 14:06:34 ID:yuS0y5GB
>>943
1ヶ月ぐらいがきつさのピークだね。
それを過ぎたら嘘みたいに楽になってくるよ。

旦那はここでキレずに頑張れば、信頼関係が強まる。
951名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:35:36 ID:mm0wD0gK
そうか? 一概には言えないんじゃ?

うちは双子。1ヶ月を境に大変になってきた。2度目の双子育児だし、最初の
1ヶ月はそれこそ嘘のように楽だったよ。ミルクやれば寝てくれるし。

0時に寝て6時に起きるまでに最低1回起きて手伝うのはデフォ。ひどいときは
2人がかりでぐずりまくるんで2時まで寝られず、4時にまたダブルでぐずられて
そのまま寝る暇を与えられずに出勤とかあるし。

943は質問だけしてるけど、実際何をした? 育児中の母親は24時間勤務が
毎日毎日続くわけだが、一晩でも子どもを自分でみてやって嫁さんを熟睡
させてやったりしたか?

きつい文章になっちゃったけど、嫁さんにできることは(母乳以外は)父親にだって
できるんだよ。むしろ今やらないと経験による実力差がついちゃって、どんどん
手出しできなくなると思う。嫁に頑張らせずに、自分ががんばれ。
952名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 19:16:08 ID:P7Ypr+Ys
>>951
2度目の双子育児、、、って本当?
953名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 21:47:30 ID:bERuB48g
>>952
上のほうにいた双子父さんと同一人物じゃないか?
びっくらこいたよ
954名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 22:03:10 ID:1NzFGpuH
>>951
何怒ってるのかわかんね。
955名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 10:04:26 ID:HzLY9TPL
>>954
怒ってるわけじゃなく漏れはこんなにがんばってるぜと言いたい人かと
完母の場合一晩熟睡させるなんて無理でしょ
一緒にいるとき時々嫁さんが疲れてうたた寝とかするだろうから
そういうときに赤をそっと連れてって長めに寝かしてやるのがいいかと
あんまりやるとたまに何で起こしてくれないのと怒られるが…
956名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 11:05:04 ID:pq+qRBy1
>>954
自分も疲労と睡眠不足でストレスたまっているのではないか。

共倒れにならないようにな。>>951
957951:2005/12/01(木) 19:03:23 ID:vfzp4mq4
荒れそうな書きかたしちゃっていたのに、大人な反応ありがとう。>951です。

嫁さん大事に、と書きたいのに自分が大事にできていないのがつらい。
まだ職場だし。2ちゃんなんかしてるし・・・(イイワケするとTEL待ち)。
>943 おかしな当たりかたして申しわけなかった。嫁さん大切にね(書いちゃった)


ストレスつーかさぁ、職場の先輩が「叔父の法事があったんだけど、嫁さんと
子どもを人質に差し出して、自分はその足でゴルフ行っちゃったよ」とか言うんで
行き場のない怒りがくすぶっていたみたい。943にはもう一度誤っておくよ。ゴメリ。
958943:2005/12/02(金) 07:55:01 ID:q39WAnHe
みなさんありがとです。
ここ数日は平和な日々を過ごしています。
ただ一触即発状態ですが…。
嫁の前でパソコンを触るのが、一番ダメらしく携帯から読み書きしています。
今度パソコンの前に座った時に、改めてみなさんにお礼を言いますね。
959名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 11:31:20 ID:2gYGY85b
ほしゅう
960名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 15:59:55 ID:CVeL+N3u
うちは、俺が0時から3時担当。
嫁さんが3時から6時担当。
お互い辛いので上手くいってる。
961名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 17:52:28 ID:oPQY86sU
おしめ換装終了・・・つかれた。
茶色くなって・・・成長したんだね。
962名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:33:00 ID:CSZFBqXC
たったいまヨメ実家から帰ってきた>>916です。
毎週の交通費もバカにならないし、腰も痛いが、それには代えられないものがある。

ヨメ母がお疲れぎみなので、こんど行く時には、ヨメと二人で日帰り温泉にでも行かせるつもりです。
セガレよ。そんときは男同士で仲良く御留守番だぞ!
963名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 21:42:21 ID:cxHpSuO/
今日、はじめて娘を風呂にいれた。
あしたから妻がパートに出るから、今日は練習。
964名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 15:16:28 ID:5GkKDSit
>963
乙。お子さん何ヶ月?
うちは上の子が来月3歳なんだけど、パパでも余裕な時期もあればママじゃなきゃダメな
時期もあって往生こいたよ。

ちなみに、下の2ヶ月児はまだ一度も沐浴させてない。上の子専従になっとるよw
965名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 21:53:53 ID:BlLS6MK3
>>964
今日入れました。
吹く脱がしあらウンチしてたので非常にあせった。
次はあさってになりました。

今日、9ヶ月になりました。
一緒に入れるようになったら楽ですね。
湯船のなかでのふわふわ、ぷかぷかが楽しいようです。 
966名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 14:03:39 ID:Dx8xJzwo
パパ歴1ヶ月
まだうんちのおむつ交換は苦手です
大人しくしてくれればいいんだけど…
967名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:43:42 ID:ATTQEdmp
今日でこのすれ卒業です。
坊主が1歳になりました。
みんなありがとう。
968名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 23:38:08 ID:U2K5ZMrM
おめ
969名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 08:48:52 ID:fVKOqwNK
ここって1歳未満限定なのか? 俺は違うと思ってるのですが・・・。

970名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 10:14:40 ID:CU53cigS
>>969
このスレの始めの方でそういうことになったらしい。
ここを卒業したら、男の育児スレに行けばいいのかな。
971名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 22:43:19 ID:sBzhMi83
>>969,970
【娘も】我が子が可愛くて可愛くて仕方がない Part2【息子も】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1126978201/l50
【夜】娘が可愛い親父の酒場【限定】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1120150186/l50
息子が可愛くてしょうがない親父の集う酒場10
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1130003527/l50
972名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 10:51:09 ID:5RBewDwy
一歳になったところだが、まだオッパイオッパイだ。
乳児なんだから、もうしばらく出て行かんぞw
973名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 15:11:24 ID:Z4t562AF
次ぎスレは「乳幼児の父親」にしてほしい。1歳1ヶ月の父親ですが、上で紹介した板のスレはちょっと違うような・・・・
まあ、うちの娘もおっぱいのみですので乳児なのかな・・・
974名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 22:34:10 ID:EMP38uyC
1才の子と一ヶ月の子を同じトコで話すのは難しいかもね
スレ立ててみれば?
13ヶ月〜24ヶ月とかで
その頃だと食事の話題になるのかな
975名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 23:52:16 ID:nBZZn7ky
>>973
気団は乳児の話題出すと結構親切にいろいろアドバイスくれるぞ。
まあ、気に入らないなら仕方ないが。
976名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 01:11:34 ID:7zV8YW5v
>>974
分けて立てるほど人がいるとは思えん。
現にここは過疎ってるし。
いっしょでいいんじゃね?
977名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 14:07:39 ID:I1xKJePK
【乳児から】1歳児を語ろう! Part29【幼児へ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133180648/l50
978名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 16:30:39 ID:YUeSg0jK
赤@二ヶ月
俺が抱いてやると泣き止むが、嫁が抱いても泣き止まない。
嫁が俺に嫉妬中
979名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 20:13:22 ID:GZgXyxHQ
明日、やっと出張から帰国。
赤と遊べるのが楽しみ。
980:2006/01/06(金) 22:20:49 ID:Akip3vHO
>978
やるな!
でも、敵には”おっぱい”という最終兵器があるから、油断するな。
981名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 22:53:12 ID:niEOF2fg
>>980
ホントおっぱいはずるいよねw
水戸黄門の印籠だもんなw
982名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:17:26 ID:bX1LOyrZ
赤@3ヶ月目

2週間くらい前から粉ミルクを受け付けなくなりました。
基本的に母乳でここまで育ててきたのだけど、夜中とか妻の外出時など
粉ミルクの出番でした。ところが・・・。

今じゃ全く粉ミルクを受け付けなくなってしまい、我が家はパニック。

こんな方他にいますか?味覚が発達してきたってことなんだろうけど・・・。
983名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:38:14 ID:iz3ZUyzb
>982パパじゃないのにレスしてごめん…

味じゃなくて、多分乳首の感触だと思う…
ママおっぱいの好きな子は、哺乳瓶の乳首を嫌がるんだよね。
ストローとかマグマグが使えるようになれば、粉ミルクでも多分飲むと思います。
どうしても粉ミルクを受け付けてくれなかったら、母乳で頑張るしか無いかも…

もし本当に味が気にくわないなら、冷凍母乳(搾乳器でしぼって冷凍しておく。湯煎で温めて使用)という手もある。
もしくは、哺乳瓶の乳首が合わなくなったのかも…?
穴のサイズを変えてチャレンジしてみるのもアリかと…
984名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:38:52 ID:M2fgXwnl
>>982
今が最も大変な月齢ですね〜!3人目@生後5ヶ月のママですが、私&周囲のママの
経験から一言。
多分、>>982奥様も実践されているとは思いますが、先に母乳をあげてからミルクを
与えていますか?今の時期はまだまだ母乳の出具合にばらつきがあります。
そういう状況でしょうからミルクを補充しているのでしょうね。
ますは、粉ミルク会社からサンプルを貰って下さい。メーカーがわからなければ
ここに書きますので(会社のHPは982さんがして下さいね)検索してそこからサンプル希望の依頼を出して
下さい。
(主な粉ミルク会社:明治乳業、森永乳業、和光堂、ビーンスターク・スノー、アイクレオ)
各会社とも粉ミルクの成分にほとんど違いはないのですが、味が微妙に違っていたりします。
アレルギーが心配なら、森永乳業なら「E赤ちゃん」というのもあります。最近では
明治乳業も類似品を出していますよ。
ちなみに、我が家の子供たちは和光堂の「はいはい」がお気に入りです。
985984:2006/01/06(金) 23:47:13 ID:M2fgXwnl
連投スマソ
>>983さんの意見もアリかもしれません。
もし、搾乳するほど母乳が出なかった場合は乳首を「母乳実感」や「母乳相談室」
という乳首が販売してありますので、そちらもお試し下さい。これはいわゆる
「ママおっぱい」の乳首に近い状態を再現して作ってあります。
986名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 00:58:06 ID:/NJuVYGL
>>984=>>985
宣伝乙。

よく嫁。
母乳が出ないからミルク足してる訳じゃあるまいて。
あと女は自粛しろ。
987名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 05:13:55 ID:bhRXX7kl
>>986
あのね、生後3ヶ月の乳児の哺乳リズムって安定していないことが多くて
昼間にたくさん母乳を出すために夜間は母乳の量が安定するまでは
1回くらいおっぱいをお休みさせることもあるの。夜間の授乳にミルクを
与えるってことだったから最初はママのおっぱいで明らかに足りない場合に
ミルクを足すとか、1回お休みしてミルクでその場を凌ぐという感じで
退院指導している産院が多いの。
別に粉ミルク関連の会社の回し者でもないよ。全て経験をした上で書いているだけ。
現在も乳児を育児している身でもあるし赤ちゃんがミルクを受けつけなくなったなら
パニックになるのも痛いほどわかるから、こんな方法もあるよ?という気持ちで
書きこんだのですよ?
あなたの奥様は順調に育児をされているかもしれませんが、こんなトラブルは
どこにでもあります。
988名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 17:18:47 ID:z20VJCW1
>>987
気持ちはわかりますが、ここは父親のスレなんで
まず該当スレへ誘導して、そっちでやってください。
989名無しの心子知らず
>>982
おっぱいを少なめ(時間短め)で止めてミルクに変えてもダメかな?
(で、ミルクに慣れさせる)
哺乳瓶の乳首変えたり、ミルク変えたり藁をも掴んでみては?
解決したら対策方法教えてくれ。
明日はわが身だからな