♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson6
1 :
名無しの心子知らず:
子供に楽器を習わせている人、習わせたい人、 マターリお話ししましょ♪
タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、フルート・打楽器etc 楽器なら何でもOKよ ♪
手持ちの楽器及び習熟度(○○が弾ける!)への過剰反応は慎みましょう♪
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
2 :
名無しの心子知らず:04/07/27 00:46 ID:mlbXLMmg
3 :
名無しの心子知らず:04/07/27 07:08 ID:dS67n0+R
乙でございますです。
4 :
名無しの心子知らず:04/07/27 10:35 ID:uPXrEjtC
乙華麗〜
新スレ乙です。
>前スレ986
テンプレ案、沢山乙でした。
このスレ私も好きなんですよ。
初期は目を覆わんばかりの状態でしたが、大分落ち着いてきましたし、
マターリ行きたいですね。
それと…
楽器・習熟度への過剰反応……
を出したのは私です。採用していただいてありがとう!
バイオリン1回目は弓の持ち方、2回目は布ぶきの仕方でした。30分はあっという間ですね。
7 :
名無しの心子知らず:04/07/27 22:24 ID:pDR70UVh
新スレ乙鰈です。
音楽の方へなんて考えてないけれど、下手だからこそ楽器だけでも良いものをと思い
グランドを買う事にしました。物理的に練習出来ないのは辛いので、、、
でも、周囲の人はグランド買ったのなら音大ね、なんていう反応をするのがちと辛い
>>7 私も子供の頃、グランド買ってもらったけど
音大いかなかった。
今娘が使ってるからちょっと申し訳が立った気分。
うちは一軒家、2階建て5LDKだけど、隣が少々近い。
アップライトで我慢。
あと、おいらが三線(沖縄の蛇皮線ね)、嫁がフルート。
あああ〜、中々合奏出来ません。
10 :
名無しの心子知らず:04/07/28 08:58 ID:15S/Ma6M
前スレ
>>983です。
>>986乙です。
>>7 うちも1)〜2)だけど、グランドピアノ買ったYO!
でもね、周りの反応が大袈裟で、な〜んか勘違いされてる悪寒
将来の亊なんて全然考えてないのに、あれこれ詮索されてるみたい(~_~;)
その点バイオリンは高かろうが安かろうが見た目は同じだから
あんまり詮索されないなぁ。(色艶でなんとなーく解るけど)
発表会のホールで弾くと楽器の良し悪しが白日の下に晒されちゃうけどね。
ピアノも普段グランドで練習してる子は発表会でも楽器全体を鳴らせる
演奏していた。特別上手い子だったのかもしれないけど、会場に音を響かせていたよ。
普段アプライト弾いていて、その日だけグランドを上手に響かせるって
難しいんだ、と改めて思ったよ。
>9
三線とピアノとフルートのコラボ…。
聴いてみたい!
13 :
名無しの心子知らず:04/07/28 12:59 ID:X4jB7lQU
11月にはじめて発表会があります。(女の子)
冬の発表会に半袖のドレスって変ですか?オーガンジーのひらひらドレス。
すでに持ってるんですけど・・・
冬の発表会ってやはり、厚手の生地、長袖が多いのでしょうか?
14 :
名無しの心子知らず:04/07/28 13:02 ID:934NlpR1
小1娘がピアノを習いたがっています。
皆様、ピアノの先生を選ばれる上で
大切なことってありますか?
近所で何件か調べて見たら
音大を出ていらっしゃっても
作曲専攻とかだったりされるのですが
やはりピアノ専攻の方のほうがいいですよね。
15 :
名無しの心子知らず:04/07/28 13:09 ID:YK8wS+pe
>>14 作曲でも上手い人は、たくさんいます。むしろ上手い人の方が多いと。
とりあえず、ある程度の音大を出てて、話しやすい先生ならいいんでは?
16 :
名無しの心子知らず:04/07/28 13:10 ID:YK8wS+pe
それと子供の扱いに慣れてる人の方がいいと思うよ。
既婚子持ちの人の方が、いいかも。
17 :
名無しの心子知らず:04/07/28 13:17 ID:G1iKtiKV
>>13 ドレスなんて季節関係ないでしょ、
さすがに夏にベロア(ベルベット?)素材だと暑苦しいけど
冬にノースリーブは問題ない
18 :
名無しの心子知らず:04/07/28 13:28 ID:934NlpR1
>15,16
ありがとうございます。
一番近い先生が、この作曲専攻の方なんです。
一度、行ってみます。
19 :
13:04/07/28 13:38 ID:X4jB7lQU
>17
大人のコンサートだったらそうかな。とも思いましたが、
子供の発表会でもドレスってそういうもんなんですね。
20 :
名無しの心子知らず:04/07/28 13:50 ID:hMzKhBlP
近所にDQN親ハケーン。
なんでもピアノが上手な小学生だそうだが、
コンクールに入賞したから(どんなヤツかは知らん)
さあ、タイヘン!
「ウチの子のようなレベルに教えられるような先生は
県内にいないから、東京から来てもらってるの」だって。
そんなイナカにノコノコ来るような講師って???(ナンボノモノ?)
でも、その子が大きくなってダメになることも視野に入れて
「別にピアニストにするつもりはないから」
いません?皆さんの近くにも?
21 :
名無しの心子知らず:04/07/28 13:54 ID:IvVqRHK3
>>20 いずれ凡人なことに気付くでしょうから、
ほほえましく見守ってあげましょうw
>>18 声楽専攻の先生だとちょっと考えてしまうけど
作曲専攻の先生は曲の構成や弾く上でのヒントなど
さすがっていうアドバイスをくれる。
よく勉強してる人が多いし。
23 :
名無しの心子知らず:04/07/28 14:28 ID:934NlpR1
>22
なるほど・・・。
>>20 いいんじゃないの?別に。
他人の言動にそこまで過剰反応することはないかと思うけど。
この頃あちこちのピアノ教室の発表会を見るようになって
習い方は人それぞれ、目指すものもそれぞれ。
みんな好きなようにやってるのだからDQNも何もいないと思う
「ピアノを習っている」といっても百人百様で、ひとくくりには語れない
ということに気がついたよ。
25 :
名無しの心子知らず:04/07/28 17:12 ID:dc4nRBsu
>>20 東京の先生に習いに行くっていう話は聞くことがある。
でも向こうから来てくれるなんてことは99.99パーセント有り得ないと思う。
実力のある先生にはそんな暇はありゃしない。
交通費は当然負担してるんでしょ?と聞いてみるとしどろもどろになるかも、その人
26 :
名無しの心子知らず:04/07/28 17:31 ID:dc4nRBsu
あと、ワンレッスンおいくら?と聞いてみるといいよ
27 :
名無しの心子知らず:04/07/28 17:51 ID:gwhp4K+A
>25
>26
次に会話をする時に聞いて見ますね。
(でも、習い事以外でもおしゃべりしたくない相手なのでいつになるか)
>20
子供の人数だけピアノを揃えて(4台)いるそうです。
>>27 子供の人数だけピアノって それはわかる。
私も姉妹で1台づつ買ってもらったし(そうしないと練習時間がとれない)
今 うちは二人に1台しかないけど、下校〜就寝の時間がピアノの練習時間を中心に廻ってる。
東京から来てもらうって話しだけど
東京から月一とかでどこかの先生宅に来られてて
そこへ周辺の上手い子が習いに集まるってのは良くある。
>20は違うかもしれないけど。
地方に月イチとか隔週でレッスンに行く先生は普通にいる。
>20が聞いた話の内容自体は特別DQNでもないけれど
鼻の穴を大きくして吹聴してるならイタイ人。
この手の話しって難しいよね。。
この間、幼稚園の集まりでママ達と話していたら
その場にいないママの話になって、その人ピアノの先生なんだけど
お月謝が幼児で8,000円。別に普通〜、と思って聞いていたら
高いよね〜って意見が大半。(近所に4,000円の先生がいるらしい!びっくり!)
うちの子のバイオリンのお月謝聞かれて「同じくらい〜ゴニョ」としか言えなかったよ。
そんな話の後で12,000円なんて言えません〜。
30 :
名無しの心子知らず:04/07/29 13:21 ID:BRAeM7jy
>>20の方こそ、鼻の穴を大きくして悪口吹聴してるイタイ人。
相手のママが言ってる亊は、全然DQNじゃないよ。
僻みってみっともないね。
っていうか、こういう亊が普通っていうこと自体を
>>20は知らなかったんだろう。
つくづく恥ずかしい。
>>30 どっちもどっちです。
20の内容を普通といってしまうのは、一般的なお稽古から外れるでしょうし
強いて指摘させていただくと
>つくづく恥ずかしい。
この文面も人間として、恥ずかしいと思いますよ
すべて自分の感覚と同じだと思わないようにしましょう
普通って、その人によって大分違うと思うけど
「これが当たり前」とか
「こういう亊が普通っていうこと自体を
>>20は知らなかったんだろう。 」
とか暗に相手に強要してる時点でドキュの仲間入りなんだよな。
33 :
名無しの心子知らず:04/07/29 16:15 ID:YyUTG7L2
色んな人がいて当然だと思いますよ。
習い始めの段階で右も左も判らない頃には近くの先生のレッスンだけだった人も
成長に伴い、必要性を感じてとおくのレッスンに通う場合もある。同一人物にも
成長段階、過程があるし。習い始めの頃には考えられなかった事が数年後には
現実になっていることも有り得るのだから。人それぞれレッスンの形や、投資している
金額や目指すもの、置かれた環境は違うけれど、そんな中でそれぞれの悩みや考えを
理解し合える場であれば、このスレももっと楽しくて意義あるものになると思うのですが、、、
某バイオリン掲示板の○○○子さんがうざくてしかたありません。
ああいう風になってはいけない、バイオリンやってることは特別なことじゃ
ないんだから、子供自慢はよそう、という自戒にはなっていますが。
ヴァイオリンやってるお子さんのお母様で
伴奏やってらっしゃる方います?
うーんと羨んであげるから出ておいで〜って冗談ですが
伴奏できたら楽しいでしょうね。
娘も私も出来る楽器はピアノだけなので
何回か連弾しましたが、楽しかった!
夢はニ台ピアノですが、たぶんその頃にはもう私には付き合ってくれないだろうな。
私じゃないけど、
同じバイオリン教室にお母さんがピアノの先生って子がいる。
発表会もコンクールもお母さんが伴奏なので、息がぴったり!
すごく羨ましい!
毎日家で伴奏合わせが出来るって、幸せなことなのよ〜って
その子に言ったら「でも〜…お母さんコワイ…」だって。
音楽的にあれこれ意見の言い合いとかあるらしく、それもうらやま〜。
私はスズキの2巻までくらいしか伴奏出来ないけど、それでも楽しいですね。
>>36 親子バトルは激しいですよ。
幸せにみえるのは、第三者です・・・
>>36 いいなあ。楽しいでしょうね。
その同じ教室の方も
>音楽的にあれこれ意見の言い合いとかあるらしく、
っていうのもいいですね。
連弾の時は先生が張り切って難しい曲を選んで下さったので
もう言われたとおりに弾くのが精一杯で、「弾けない」と愚痴を言い合うのがせいぜい。
ピアノはなかなか合奏のチャンスがないから
他の楽器をあわせられて羨ましい。
別に自分の子供じゃなくていいので
誰かの伴奏してみたいです。
39 :
名無しの心子知らず:04/07/30 13:39 ID:62l7MjmV
34さん、私も同意見です。
別に、他人のことなので、関係がないといえばそうなんですが・・・。
その掲示版いつ覗いても、その方が・・・・。
あと、違うサイトの掲示版の、○○の○パとかいう人もかなり
ですよ。
でも、ほんとに、才能があるお子さんの親は、こんなとこに来ないかな?
(笑)
個人サイトを晒したりあれこれいいたい場合は
ネトヲチ板でやってくれると有り難いなあ。
常駐スレがサイト晒しで荒れまくりになり
つぶれてしまったことがあるので。
41 :
名無しの心子知らず:04/07/30 21:31 ID:wnP7+rqE
アタマが良くてピアノが弾けない子はイッパイいるけど、ピアノが上手い子でアタマが良くない子
は殆どいないね。良いアタマの訓練になるのは確か
>>41 訓練になるのではなくて
ある程度の理解力とすばやい脳神経の動きがないと
上手にはなれないのじゃ と思う。
43 :
名無しの心子知らず:04/07/30 21:36 ID:LM63YSt3
うーん...
偏差値45の私立女子校で、卒業できないほど勉強の出来ない子がいて、
でも、桐の短大(ピアノ科)に合格していたもので、
教師が慌てて職員会議の結果、ウルトラCで卒業させた、という話を知ってる。
(さすがに学科試験が出来なくて四大の方には受からなかったらしいが)
でも、その子は言葉遣いもきちんとしていて、筋道の立つ話し方をするし、
決しておバカな印象は与えない子でした。
>>35 はーーい。
発表会で3回、小学校で1回伴奏しました。
普段合わせるのは楽しいけれど、本番は緊張します。
ピアノソロなら自分のペースで弾けるし、トチっても落ちても自分だけだから
いいけど、伴奏が落ちたらシャレになりませんね。
>>43 ピアノに打ち込んでる子の中には勉強は一切捨ててる人もいるから何とも言えないけど、
ただ、桐の短大はピアノと声楽と両方テストがあって、
ピアノ専攻って感じじゃなく趣味で音楽をやりたい人向きだったと思う。
あと桐の4大は学科試験は無いよ、小論文だけ。だからやっぱりピアノ実技で落ちたんだと思うよ。
46 :
名無しの心子知らず:04/07/30 22:08 ID:LM63YSt3
>>45 そうなんだ...知ったかしてスマソ。
ちなみにその子は、私が塾講師のバイトしていた塾の生徒でした。
(直接教えてはいなかった)。
6歳になったばかりの娘にピアノ習わせたいけど、
年齢よりお子ちゃまなので、真面目に練習しないだろーな、と先延ばし中。
実は私も習いたい(小3〜中3と断続的に習ってたので再開したい)。
>>46 6才児さんなら、自分からやりたいと言った時がはじめどきですね。
親子ピアノすてきだな。
48 :
名無しの心子知らず:04/07/31 00:31 ID:euXMPnX3
>>36 私はピアノの先生で、子どもはバイオリン7年習っています。
楽しくてしょうがないですよ。元気な曲がお互いお気に入りで燃えますね。
皆さんレベルの高いお話の中、お恥ずかしいですが
私が子供の頃、ピアノを習いたかったけど親にやらせてもらえなかったです。
小学生の私は、図書館で本を借りて楽譜の読み方を勉強し
家のオルガンを、我流で弾いて満足してました。(要するに殆ど無知)
娘がピアノを始めてた頃、私にも理解できる程度だったので
一緒に連弾したり、お手本(いいのか?)に弾いたりしてました。
それから10年経ち、私はただ聞くだけのレベルになってしまった娘に
「お母さん、昔は連弾してくれたよね。楽しかった。」と言われました。
なんかうれしかったです。曲の解釈について、熱く語る時も
「お母さんならわかってくれるよね?」と言ってくれます。
自分に知識がないことで、引け目を感じてましたが
娘の理解者には、なれたかもしれないと思う今日この頃です。
>>49 娘がピアノを始めてた頃→始めたての頃 失礼しました。
51 :
名無しの心子知らず:04/07/31 11:07 ID:euXMPnX3
>>44 親が本番でとちったらちょっと立場ないですもんね。
私も連弾の時は、子供が学校に行っている間に
ものすごく練習しました。
>>49 うちもあなたの娘さんのように思っていてくれるといいなあ。
53 :
名無しの心子知らず:04/07/31 11:22 ID:8rWIRNkx
>>43 それは、頭が悪かったんではなくて、勉強しなかったんでは?
音大目指して、音楽関係の勉強にのめり込んでると、はっきり言って勉強やる時間なんてないのが現実。w
桐朋なんて特に実技重視だし。
>>53 程度差個人差はあるが
授業だけで理解して並以上の成績をとる位でないとピアノもたいして上達しない。
音高に進んだ人はまあ高校の普通科授業は無いに等しいから(習ってない)知識はないだろうが。
たまにピアノの練習の為と称して下位高校へ進学する人がいるが、
その殆どが失敗してる。
周りののんびりした雰囲気に沈んでしまうのか、そもそもの頭の悪さが原因かはわからないけど。
55 :
名無しの心子知らず:04/07/31 19:18 ID:8rWIRNkx
>たまにピアノの練習の為と称して下位高校へ進学する人がいるが、
その殆どが失敗してる。
そんな人いるの???
57 :
名無しの心子知らず:04/08/01 09:35 ID:E3zk89KU
はぁ・・・みんな上手だ・・・。
うちの娘もいつかコンクールに・・って思っていたけど
このレベルまでは無理だ・・・。
59 :
名無しの心子知らず:04/08/01 11:22 ID:9yS2/Ywk
うちの娘、ピアノ2年間習って今小学校の低学年。
毎日30分弱、きちんと練習します。
でも、なぜ練習するか、なぜピアノを続けているかというと
必ずしもピアノが好きだからとも思えない。
先生に○をもらいたい、教本を先に進めたい、
弟には負けたくない、曲を仕上げる充実感が嬉しい、という感じです。
親も先生も何一つうるさく言わないのに
進めなかったり、○をもらえなかったりするとくやし泣きしています。
親にうるさく言われなくても練習するのは、本当にえらいと思う。
でも、私の目から見ると音楽の才能はあまりないように思えます。
初歩的な読譜に必要な理解力や、単純な記憶力がある程度あることで
それなりにこなしてきてはいますが
音楽を音楽としてとらえる力、リズム感や音程を感じる力、
それから指先の器用さなどを考えると
私自身が同じ年齢だったときに比べて、ピアノの才能はないと感じます。
私もたいしたことはないので、娘はなおさらかなと。
ピアノが大好きなら、才能なんかどうでも続ければいいですよね。
でも娘の場合は、かなりの部分が負けず嫌いと意地かな?
ピアノを続けるのは大変な労力ですし
弟に追いつかれたくないからと、意地になって長く続けるよりも
もっと他に自分に合うことや楽しいことを見つけてくれたらと思います。
学校の音楽を乗り切る基本的な力は、十分ついたと思うので
この2年間は決して無駄ではなかったと思いますし。
だからといって、「もう辞めてもいいんじゃない?」と親が言うのも
果たしてどうなのか迷います。
ピアノを続けるか辞めるかって、このスレのみなさんは
お子さんにすべて任せていらっしゃいますか?
もちろん、強く辞めるように言う気は今はありませんが
他の選択肢をさりげなく示す、などのことをされている方います?
>>59 好きで続けてるんだからいいんじゃない?
何でも花開かなければ無駄になった・・なんてことはないよ。
意地でもなんでも続けていられるっていうのは
「好き」って事だと思う。
61 :
名無しの心子知らず:04/08/01 12:55 ID:8sqU2pnR
>>59 う〜ん。娘さん、音楽聴いたりしますか?クラシックCDとか。
好きな子は、自分が弾く以上に、音楽を聴くことが好きです。
そして、こんな曲が弾いてみたい、あんな曲が弾いてみたいと思うもんです。
ちなみに、私が子供の頃は(音大出です)レコード聴いて、感動してその楽譜を買い求めた時の
うれしさがすごくありました。
62 :
61:04/08/01 12:59 ID:8sqU2pnR
ということを基準に考えて、娘さんと音楽が本当に好きかどうか?
楽しいかどうか?
これからも続けたいかどうか?を話し合ってみたら?
63 :
名無しの心子知らず:04/08/01 13:44 ID:8P8PHR7w
>>46 お母さんが先に始めてみたら?
楽しそうにやってるのを見て「私もやりたい」とか言い出すかもよ。
>>59 才能がないからやめさせるというのは、おかしい。
負けず嫌いで続けるのだっていいと思う。
まだ2年間ですよね。
本人がいやというまで付き合ってあげたらいいと思うけどな。
手を動かすことや、集中して覚えること、全て無駄ではないはず。
>>64 私もそう思う。
それに大人になってから趣味でピアノを弾くのもとても楽しい。
2年くらいだと大人になってから再開というには
あまりにも短すぎ。
せっかく一生懸命やっているのにやめろと言われたときの
子供さんの反応もちょっと心配だし。
66 :
名無しの心子知らず:04/08/01 20:55 ID:9yS2/Ywk
59です。レスありがとうございます。
そうですね。自分からクラシック音楽を聴くことなどは皆無です。
スマップの歌などは好きで時々歌っていますが
その程度ですね。
親から見て、生き生きしているのは絵を描いているときや
お話作りをしているときでしょうか。
起承転結のある、長いストーリーを書くのですよ。驚きます。
こういうことに熱中させてあげたいなあと思ってしまいます。
体を動かすこともそれなりに好きですが、熱中するほどではないそうです。
ピアノを練習しているときは、自分の思い描く到達点に
実力がついていかずに、よく一人で涙ぐんでいます。
2学年下の弟が、わりと淡々とこなして上達しているので
かなり焦っているようです。
2学年違いと言っても、実際には1歳2ヶ月違い。始めた時期は同じです。
それでももっと小さいときには、その1歳2ヶ月の違いは大きくて
それなりに実力に差がありました。
今は教本が違うので比較しづらいものの、ほとんど同じに見えます。
親から見ると身長差もあまりなく、年の近いきょうだいだと思いますが
娘からしたら、2年生が年長さんに負けるのは我慢できないみたい。
娘の中にその焦りがいつもあるようで、気の毒になってしまうのです。
いやと言うまでやらせようと思っていたけど
負けず嫌いのお姉ちゃんの中には、
辞めるという選択肢が、そもそもないのかもしれないと思って。
やめたっていいんだよ、と言ってあげたほうがいいのかと、
つい迷ってしまうのです。
>>66 お話をずっと読んでいましたが、うーん親としては悩ましいところですよねぇ。
私も64さんや65さんに同意でまだやめさせることはないんじゃないかな?と思って
ロムってたのですが、
>負けず嫌いのお姉ちゃんの中には、
>辞めるという選択肢が、そもそもないのかもしれないと思って。
ここを読んで少し考えてしまいました。
とっても頑張り屋さんのようだから、限界までいってしまう前に
親が楽にしてあげるのもアリなのかなあ、と。
だけど、本音を言えばまだまだもったいないような。。。
ピアノの先生に一度ご相談してみるのはいかがでしょう?
今まで書いてこられたことをざっくばらんにお話して、
先生のアドバイスをいただくのもよいのでは。
今までたくさんのお子さんを教えてきていると思うので、
きっとこういう兄弟同志のライバル心や負けず嫌いちゃんに接した経験も
おありかと思うんですよ。
うちは一人っ子なのでこういうことはないのですが、
発表会の曲目などでは他の生徒さんに対して微妙にライバル意識が出るみたいですね。
でもそれもよしかなあ、と思っています。
それに何より「先へ進むことだけがいいわけじゃない」ことや
「力が足りないかもしれなくても努力することの大切さ」を分かってほしいのですが
なかなか難しいですよねー。
68 :
名無しの心子知らず:04/08/01 21:48 ID:9yS2/Ywk
>>67さん。
>親が楽にしてあげるのもアリなのかなあ、と。
>だけど、本音を言えばまだまだもったいないような。。。
そうなんです。まさに「楽にしてあげたいなあ」
でも「がんばっているのにな」というところなのです。
田舎のごく普通の教室ですが、先生は信頼のできるベテランです。
特に最初の1年は、「説明したことの理解が早い」こと、
「読譜して記憶することが得意」なことで、
期待してくださっていたように思います。
私は子供がその場にいなくてお話ができるときには、
「頭で曲が理解できても、それを表現するのが得意でないんですよー」
なんて話をしていたのですが、謙遜だと思われていたかも。
でも実際、新しい曲を一通り弾けるようになるのは早いんだけど
その後毎日練習しても、上手になってこないというか。
それが本人にもわかるので、よけいにいらいらするみたい。
先生も今では、そのあたりに気づいていらっしゃるかなと思います。
本人達がいるときにはなかなかお話できないので
今度電話で先生にお話ししてみますね。アドバイスありがとうございます。
弟は○がついてもつかなくても、淡々としているタイプです。
音楽的な才能うんぬんは別の話として、
下の子のようなタイプの方が、本人は楽でしょうね。
>>66 ピアノの事だけ考えたら今止めるのは非常にもったいない。
「自分の思い描く到達点」があるって上手くなるのには大事な事だし、
「見栄っ張り」「負けず嫌い」は音楽やる人にとっては必需品だしw。
10年はやって欲しいな
それ位やればレッスンを止めても
伴奏も出来るし、ピアノを一生の友にできる。
>>68 うんうん、ぜひ先生に一度お話してみて下さいな。
電話でもいいし、連絡帳があればそこにお手紙にしてはさんでおけば
先生もゆっくりお返事ができるかもしれませんね。
お嬢さん、うちの子にタイプが似ているかもしれません。
うちも読譜と暗譜は早くて、よく指も回るので最初の頃はかなりのスピードで
進んでいました。先生からも過度に期待されていた節があります。
今でも進みは早いけれど、なんというか「弾けてはいるけど何かが足りない」感じ。
もっと簡単な曲をお稽古しているチビさんの方が音楽的に聞こえたりもして
親としてはもどかしいです。
でもね、いかんせんまだお互いおチビじゃないですか。(うちは小1です)
ピアノ以外のところで楽しくのんびり過ごせているならば、気を付けてみてやりつつも
もう少しだけ親がゆったり構えてもよいかもしれませんね。
我が家のピアノの調律師さんいわく
「ピアノは大人と同じ楽器を使うわけですから身体の成長ももちろんなんだけど、
それよりもいろいろな感情を体験して精神的に大人にならなくちゃ弾きこなせませんよ。
最近はとにかく小さい内から先へ先へと進めたがるけど、音大進学するならそりゃ
スケジュール的に間に合わないから仕方ありませんけどね、
本当は子どもの間は子どもらしい曲をじっくり聴いて弾いてのんびり育てれば
いいと思うんですよねー。日々の生活の中でもいろんな思いをさせてやらなくちゃ、
音も出ませんや。それにね、たとえばベートーベンだったら
一度本気の失恋しないと表現できませんよ、あははー」
だそうで、これを聞いてなんとなく気が楽になった67でしたw
音楽性は早熟な子とそうじゃない子がいるから
あんまり早々に決め付けない方がいいと思うな。
うちの子は音楽はダメって決め付けているようで、読んでてつらい。
>68
知人のお子さんで、やはり年の近い兄弟でピアノを習っていて
下の子が驚くほどの才能で、小学校に入る頃には上の子を遥かに追い越してしまい
コンクールに出たり習っている先生の大学の先生に付いたり…と
かなりの格差をつけてしまったところ、上の子が中学生になる頃、親子関係、兄弟関係が
とても悪くなってしまった…らしいです。
知人は、上の子にも発破をかけるつもりで「がんばりなさい」と叱咤していたけれど
その子の上達ペースを受け入れてあげれば良かった、と後悔していると言っていました。
68さんのお話を読んでいて「意地で弾いているピアノを辞めさせる」のではなく
○がつかなくてもいいじゃない、弟と競争しなくても大丈夫、と
娘さんの肩の力を抜いてあげることが出来ればいいな、、と思いました。
意地や負けん気も大切だけど、これから先、明らかに弟さんと差が出てきてしまった時
それでもピアノが好きでいられる「心の持ち様」の準備をしておいた方が
娘さんにとっていいかもしれません。
レスがなが〜い!
75 :
名無しの心子知らず:04/08/02 17:55 ID:jKgFVVHK
68です。
みなさん、色々なご意見とても参考になります。ありがとうございます。
がんばれるのも一つの才能だと思うので
私は娘のがんばりを非常に尊敬しています。
だからこそ、がんばりが本人にわかりやすい形で結果になるといいなと
思ってしまうわけです。甘やかしかもしれませんが。
才能のあるなしということについては、皆さんの想像されるレベルとは
違う次元の話だと思います。
お姉ちゃんはバイエルの併用曲集の80番程度をやっています。
最初の1、2日で譜読みと暗譜を勝手にすませてしまいますが
機械的に理解はできても指と表現がついていかず、
○がつくのに2週から3週くらいかかります。
○がついても、完成した!という感じにはならず、ミスタッチが多いです。
弟はグローバーピアノ教本の3に入ったところです。
併用曲集と教本から1曲ずつ宿題をもらっていますが、
どの曲もほぼ一度で○をもらっています。
練習時間は弟の方がやや短く、毎日20分程度でしょうか。
>>73さんの言われるような、おおらかな気持ちの持ちようというのは
これから娘が成長していく上で、一番大切なことだと思っています。
私はたぶん、娘のピアノで発破をかけたことはないと思います。
発破をかける必要もなかったですし、どちらかというといつも
意地になりすぎないようにと気を使っていました。
実は、弟の方をもっとほめてあげたいんだけど、それもあまりできません。
その分、二人とも親からのプレッシャーは全くないようで
それはそれでよかったのかもしれませんが。
76 :
名無しの心子知らず:04/08/02 18:19 ID:6fHiZZF2
>>75 >実は、弟の方をもっとほめてあげたいんだけど、それもあまりできません。
姉のいないところで、こっそり褒めてあげて
77 :
名無しの心子知らず:04/08/03 16:55 ID:uCwm5H8D
ピアノの森、使ってる方いますか?
これの2の「楽しい朝」って曲、上手く弾けましたか?
うちの娘、それまでは毎週1曲ずつ○貰ってたのですが、
このもうすぐ1ヶ月、いまだ丸が貰えません。
音楽素人の私からすると、特に急に難しくなったわけでもないのに、
なんで?と思ってしまいます。
そんなに難しい曲なのかなぁ・・・
その曲については知らないけど
順調に進んできて、ここらへんで一歩踏み込んだ指導をするというのもあるのでは?
うちの子供たちも
「今度の曲は少しじっくりやります」といわれて
今まであまり言われなかった細かい注意をもらいながら
いつもより長くさらったりって何度かあったので。
79 :
名無しの心子知らず:04/08/03 20:22 ID:c28WrIAJ
s指導方法でしょ。和音の練習になるとか、指の問題とか、特殊なコをのぞいて、
さっさと前に進んでしまえば、たいしてうまくならんよ。趣味ではやくむつかしい
曲がやりたいなら、そういう先生をみつけるしか。私も自分の子におしえているけど、
うまくならんくてもいいので2日で先に進んでいる。上手にしたければ、じっくり
教えるけど、適当にひいてくれればいいと思っている、自分の子は。
80 :
77:04/08/03 22:34 ID:uCwm5H8D
あ、いや、先生の指導が厳しくなったわけじゃないのです。
今まで1曲に1週間で大体弾けるようになってたのに、この曲は
3週間かかってもろくに弾けるようにならないので、
難しい曲なのかなぁ、と。
最近ようやく形になってきたので、次のレッスンの時は多分丸を
もらえると思うのですが、ここまでが長かったなぁと。
素人の私から見たら、急に難しい曲になったと思えないので、
なんで?と思いまして。
>80
あぁ、子供って訳のわかんないところで引っかかる事ってありますよ。
ウチの子供も私(一応経験者)と先生の方でこれは苦戦するだろう、
と予測した曲をさらっと弾きこなしたくせに、なんでもないような曲で
恐ろしく苦戦してみたり。
なぜこの曲で!?と。
82 :
名無しの心子知らず:04/08/03 23:44 ID:u/1QChFa
>>80 ウチの末娘が今同じ曲を仕上げています。
やはり仕上げで一週間遅れています。
私的にはレガートで弾けてないから丸をもらえないと
聴いている限りでは思います。
あと、最後の和音の変化、指が隣りの鍵盤に掛かってしまったり。
83 :
名無しの心子知らず:04/08/04 00:40 ID:pjLxK62V
>>80、
>>82 さんはレッスン親子別ですか?
わからないということは、レッスンを見てみることができないですか?
子どもは右から左で聞き流しても、けっこう大事なことやってるかもしれない。
うちの教室はそういう踏み込むときに連絡帳使うし見学も自由、参観もある。
何故に家で教えて貰わないのですか?
お教室に行っても1回5000円
出張教授して貰っても1回8000円
あんまり変わらないのですが、他所はもっと違うのでしょうか?
自宅へ来て貰うと、終わった後でお茶をしながら色々話せて
楽しく、結局随分得してる感じらしいですよ(家内談)。
85 :
82:04/08/04 01:04 ID:hfZFHGkg
>>83ウチは、レッスン見学できますよ。
でも、一曲仕上がらないからといって行ったりはしません。
6曲あるうちの一曲ですから・・・。
でも、今はスネアに重点を置いているので、そちらを家で集中的にやってます。
つまり、ピアノは副科的扱いということです。
練習時間もスネアのほうが集中しているし、長いです。
ピアノも、余りに長引けばこちらもポイントを抑えた練習をさせますが
ウチははっきり言ってピアノはおまけ。スネアが本気という感じなので。。
>84 来てもらうことを検討したこともあって、一度来てもらったけど
兄弟がいる家庭には向かないと思う。
能率も悪いと思った。
>>84 うちは来て貰ってるけど、自宅以外のGピアノを弾くチャンスが極少ないのが最大の欠点。
終わった後お茶しながら話すってピアノの先生には迷惑じゃないですかね?
うちではお茶は出さないなあ、先生のご都合もあると思って。
>85
スネアって?鍵盤楽器の一種?とか思ってググッたら‥
素人が多いのだから 「小太鼓」って書いてくれたらよく判るのに。
ピアノやってる友人もリズムの訓練にって習いに行ってるよ。
>>86 どうですか。
うちは兄妹の二人を時間差で60分位づつ教えて貰ってるようです。
お互いに、空き時間は宿題なんかしてるみたいです。
で、終わった後に、先生・家内を交えて4人でケーキ・お茶が
とっても楽しみらしく、色々得る物もあるって言ってました。
発表会の前になると、随時延長等もしてくださるようで助かってる
みたいです。
どうも、父親って発表会に行く位で、普段の事は詳しく知りません。
遅くなりました。
お休みなさい。
申し訳有りません。
>>88の1行目
「どうですか。」
では無く、
「そうですか。」
でした。何か失礼な言い方に見えて、申し訳有りませんでした。
90 :
名無しの心子知らず:04/08/04 01:47 ID:hfZFHGkg
>>87 素人が多いとは知りませんでした。マジで。
前の方でも思ったよりもオケの話題が出ていたのでスネアで分かると思ってました。
これは失礼。
それから、スネアも色々でオケ用にレッスン通っています。
ですから、マリンバもティンパ二も叩きます。
なので、小太鼓のみと思われないように、あえてスネアと書きました。
(オケの人と話をする時に小太鼓と呼んだ記憶が無い。)
でもこれも先入観ですね。小太鼓といえばスネア、スネアといえば小太鼓ですね。
おっしゃる通りです。スマソ
91 :
名無しの心子知らず:04/08/04 06:36 ID:jZUHKKwk
>>87 >終わった後お茶しながら話すってピアノの先生には迷惑じゃないですかね?
うちではお茶は出さないなあ、先生のご都合もあると思って。
毎回だと迷惑ですよ。
月に一度ぐらいならおともしますが。w
やっぱり、時間の問題がありますからね。
暇な先生ならいいでしょうが、たいがい忙しいんではないでしょうか?毎回お茶する時間を使うのは、いただけないかな。
>>90 >素人が多いとは知りませんでした。マジで。
ここはクラ板でも楽器板でもなく、育 児 板 なんですけど。
あなたがレスした方も、「音楽素人」とご自身で書いてますけど。
確かに音大出身のお母様や、講師の方もいますけど
少しレスを読めば、素人のお母さんもたくさんいるのはわかるでしょう?
指摘されてさらにあんな風に書けば、不愉快になる人がいるってわからない?
失礼とかスマソといいながら、慇懃無礼とはこのことね。
93 :
名無しの心子知らず:04/08/04 08:18 ID:GC8K6v4o
>>92 そんな風にマジで説教するとそれにたいして不愉快になる人も
いるんですが。
スネアが小太鼓だって素直に折れてるじゃないか。ものすごい善人に
みえるぞ。
>>90が。
ここは2ちゃんねるだよ、「そんなことも知らないのかバーカ」とか
書いてあっても不思議じゃない。
>92
パーカッション習ってるってカッコイイ!
私は素人wに分るように書かなくてもいいと思うけど。
楽器も分野が違えば未知の世界でしょ?知らない言葉はぐぐればよろし。
スネアを小太鼓なんて言うのはフルートを横笛って言ってるのと同じだよ。
あ、マリンバは木琴ねw。
96 :
95:04/08/04 08:52 ID:OypuZRse
アンカー間違えた。ハズカチイ…
>92 ×
>90 ○
音大ピアノ専攻だった私。
でも、人よりもリズム刻むの苦手です。
まぁ、何もやっていない人よりもリズムもとれる程度だけど
テンポ・リズムで苦労したので
狂っていると非難あびそうですが
子供には、メトロノームを子守唄かわりに聞かせて育てました。
カチカチカチと電子音を鳴らしてました。
私よりはテンポ・リズム勘は発達しているようです。
もし気になる人がいたら、実践してみてください
98 :
名無しの心子知らず:04/08/04 10:07 ID:LnKFwEJc
論点が違うと思う。
素人にわかるように書いてじゃなくて、
素人が多いと知らなかったというのは板又はスレ違い、の指摘でしょ。
「そんなことも知らないのかバーカ」と書いてあれば、わかりやすい。
知らない言葉は、ぐぐればいいのも同感。
子供のお稽古スレなんだから、親が知らなくても恥ずかしいこととも思わない。
>>95がアンカー間違えたことより、下2行の方が恥ずかしいよ。
100 :
名無しの心子知らず:04/08/04 10:40 ID:Xxii+r4P
>>97 私は絶対にそんなことしません。
子守唄のかわりにメトロノーム?
冗談じゃない。
そんなの聞かせるくらいなら、母親自身が歌う子守唄を聞かせながら
寝かせてあげた方がよっぽどマシ。
たとえ音痴でも情操的にはメトロノームよりマシ。
101 :
97:04/08/04 11:11 ID:jQUsIbFq
非難されますね・・・・・
普段はCDに合わせて歌ったりしてましたよ。
寝ているときに、私のヘタクソな演奏を聞かせたりもしてましたよ
そして・・
ぐっすり眠っているときなどに・・メトロノームをカチカチ
遠くで鳴らしてました(冷汗
3連符タタタ や16分音符タタタタ などを小刻みにかえ
テンポも日替わりで変えてました
音大時代の友人と、冗談で話してたのを、こっそり実践してました
異常に感じると思うけど、効果は上がったみたいです。
いまはピアノ・話題のパーカッションと水泳を習っています
なぜか、、、メトロノーム効果は水泳で役立っているようです。
ラップ刻むのが、正確無比らしく、全く同じタイムで
25・50メートルを泳ぎます。設定したタイムを正確に刻むそうです。
スピードあげるのも、さげるのも得意。
(素人にはわからないのですが、出来そうで出来ないことだそうです)
これは、一つの方法なので人に強要していないので
>>100さんも気に障ると思うけど、笑って許して〜
102 :
名無しの心子知らず:04/08/04 11:17 ID:jZUHKKwk
103 :
97:04/08/04 11:26 ID:jQUsIbFq
>>101 ヘタクソ演奏と謙遜したんだけど、
そこらへんの人よりは、十分にうまいと思う
(学生のころより実力が衰えたのは認めます)
音大時代の友人と育児にメトロノーム使うと話してたのは本当ですw
冗談で話してたんですけどね・・・
メトロノーム育児の話しをしていた友人はパーカッション専攻でした
(話題の漫画・のだめカンタービレの真澄ちゃんのようにテンポが正確無比だった)
こんなバカなことかいてますが
○朋出身です。
プ)オモシロイ
>>95 煽りにマジレスかもしれないけど、
フルートと横笛は違いすぎ、横笛にはたくさんの種類があるもの。
木琴はふつうシロフォンの意味で使いませんか?マリンバは木琴とは言わないと思う。
でもsnare drumを小太鼓って言う人は多いよ。
>>97の実験の成果はわからないけど、
まあメトロノームを聞かせなくても日常がそれを目指してたら才能が開花するのかも。
よく眠らない赤ちゃんに時計の音を聞かせると良く寝るって実験結果もあったから
健康に害は無いのじゃないかな?遠くでそっとだから。
今のメトロノームは3連符や16分音符も全部鳴るの? 早くタタタタタタタタタタタタって?
電子のだと出来るのかな?
107 :
77:04/08/04 21:40 ID:Tcddb9Zf
>81
そうなんですよねぇ。
それまで、難しそう、と私が思った曲を難なくこなしてきたのに、
ここに来て時間がかかってるのが不思議で。
>82
ああ、同じ局をやってる人がいて嬉しい。
どうもね、部分部分は出来てても、全体が流れるようになってない
(レガートが出来てないってことでしょうか?)というか
ブツブツ切れてる感じがするんですよねー。
この曲は本当はもっと綺麗なんじゃないか?と思うのですよ。
>83
レッスンは見学は随時なのですが、3歳半弟がおりますので、
いると邪魔になるので、残念ながら見られません。
でも、お迎えには行っているので、終わりのほう10分くらい
見ることが多いんですけどね。
30分のレッスンをいつも40分以上していただいて、
それでも時間がない感じで、下手すると次の方が来ちゃうので
色々先生とお話したくても、いつもあわただしくて出来ないんですよ。
108 :
名無しの心子知らず:04/08/04 22:44 ID:ZS9ivcxj
>>103 ワロタ
私の友人かい?彼女(フルート)も似たようなこと話してたw
すでに音楽を学んだ人は、素人と違うビジョンで音楽を捉えてるかも
凡人に計り知れない世界だ
109 :
名無しの心子知らず:04/08/05 00:31 ID:/WgVTNgb
メトロノーム育児した音大卒者です。恩師から聞いて実践したよ〜。残念ながら特殊才能開花してません
110 :
名無しの心子知らず:04/08/06 23:58 ID:Gx/Tw1Kp
メトロノームに合わせるって、聞いているほうは簡単に見えるんだけど、
マジで難しいですよねー。
この前、急にチェンジ・アップとチェンジ・ダウンを子供にやらされたとき
できんかったよ。
だから(というわけでもないけど)メトロノームを頻繁に聞かされている子供がうらやましかったりする。
店舗が身体に染み込んでいる人はうらやましい。
>>110 チェンジ・アップとチェンジ・ダウンって何?
112 :
名無しの心子知らず:04/08/07 13:15 ID:ry8n0tZA
メトロノームの思い出
子供のころピアノを習っていたのだが、
メトロノームに合わせるのが苦痛で苦痛で…
「カッカッカッチーン」の音を聞くだけで鳥肌がたつほどいやだった
アナログ式のメトロノームだったから、「これさえなければ!」と
メトロノームのテンポを調節するおもりを抜いて、隠しっ。
それを母が見つけ出し、またそれを隠し…を繰り返していた(アホ)。
いま我が家には電子ピアノがあってメトロノームがついているんだが、
子供がおもしろがってメトロノームを鳴らそうとすると
「やめてくれー」と止めてしまう…。
113 :
名無しの心子知らず:04/08/07 17:55 ID:8n86rPjh
たいがい、だんだんメトロノームより、早苦なってしまうんだよね。
でも、何度もやると合う様になるから、不思議
生まれて間もない赤ちゃんって、お腹の中にいたときの、
ママンの心臓の音に似た音を聞くと安心するらしい。
メトロノームのリズムも心臓のリズム。
人間の行動は心臓のリズムに基づいている。
いち、に、いち、にっていう風に。
115 :
名無しの心子知らず:04/08/09 13:46 ID:PwzDgAE4
うちの子、個人教室の先生から辞めさせられたよ欝欝
そりゃ、練習はあまりしないし、直前に休むのが続いてたけど
辞めさせることはなかったと思うんだよね
本人は、ピアノ好きらしいから、新しい先生を探さないといけないなぁ
人の紹介で行き始めたんだけど(いい先生と評判だった)
紹介してもらった人の子供さんは、練習熱心でウチとは大違いだけど
辞めさせられたなんて、恥ずかしくていえない・・
娘もかわいそうだわ
>>115 やる気もないのにいられると迷惑じゃないかな
練習しなくても良いですよ と言ってくれる先生がいるのなら探すべし
熱心な先生ほど 練習しない生徒の時間がもったいないとかんじると思う
私は保護者だけど
>>115 先生だって辞めて下さいとまで言うには
かなり葛藤があったと思うよ。
ましてや教え子の親の紹介じゃ。
熱心な先生ならドタキャンや練習不足に対しては厳しいのが普通なので
もう少し気楽な先生を探した方がいい。
ピアノが好きなら練習するはずだから
その辺親子で話し合った方がいいかもね。
紹介してくれた人に対しては恥ずかしいかもしれないけど
お詫びしといた方がいい。
その熱心な先生がいわゆるえらい先生だったら
文句の一つも言われてるかもしれない。
「辞めてもらったの。紹介してくださったのにごめんなさい」と言う先生の可能性もあるけど。
118 :
117:04/08/09 14:21 ID:5nRo5Fhi
鬱鬱としてる人に、わかりきった事書いちゃったかもしれない。
ごめんね。
でも今回の失敗をプラスにするためにも
ピアノを続けるなら練習はこれくらいはするとか
お子さんと話してみて出来そうだったら次の先生を捜したらどうかな。
それからピアノの先生のスタンスも千差万別だから
ハードな練習が必須の先生もいるってことも娘さんにちょっと説明した上で、
今よりちょっとがんばってそれで付いていける先生を捜そうといってあげるとか。
119 :
名無しの心子知らず:04/08/09 15:00 ID:sfJZSgor
>>115 練習しないこと以上に無断欠席は、迷惑。
当たり前だけどね。
それと、直前キャンセルも病気以外だと迷惑。
先生は、時間あけて、待ってるんだし。
直前キャンセルなんて信じられないよ。
もっと教えてもらってるという意識を持ったほうがいいよ。
ピアノ好きなら練習もしていったほうがいいと思うけど。
練習しないでレッスンに行くなんて考えられない。
そうだね、それに、この頃の保護者は「この日は予定が入ったから
こちらの日に変更お願いします」とか平気でいうことも多いよね。
もちろん先生とのつきあいが深かったり、信頼関係次第では
そういうのもたまにはアリだと思うけど、基本的にはダメでしょ。
契約した以外の時間は先生もいろいろスケジュールがあるんだし。
もっと教えていただいているという気持ちがあってもいいと思う。
なんか習いにきてやってるとか客だから、という気持ちが
出ている人を見ていると首をかしげてしまいます。
>115
>辞めさせられたなんて、恥ずかしくていえない・・
>娘もかわいそうだわ
恥ずかしいのは、あなたじゃなくてあなたを紹介したお友達のほうでは?
練習をさぼり簡単にレッスンを休んできた娘さんがかわいそうだとも
私には思えない。
うちも3年生からピアノを始めて、越して来たばかりの知らない土地
だったから、同級生の誰かに教室紹介してもらおうかとも思ったけど
もし人を介してすぐに辞めるようなことになったら
その人の顔を潰すことになると思って、自分で探したよ。
評判のよい先生なら、習いたいという生徒さんが新たにいらしたのかも。
その生徒さんが熱心で、教室の枠に余裕が無かったのなら
熱心でない生徒が辞めさせられることは、充分あると思います。
引っ越しでもないのに他から移ってきた親子って、絶対なにかあるから
前の先生とは違うとかいい気になって受け入れると、苦労するぞ。
ねぇ、釣りだよね?
釣りって言って。
そうじゃなかったら本当に( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
125 :
115:04/08/10 09:40 ID:ZZLvvXr8
確かにドタキャン多かった・・・・
理由も、遊びに出掛けてるや他の用事が優先していて
ピアノは、後回しで甘えていたところありました
私自身の考えも甘かったのだとおもう・・反省してます
うちの子、前はヤマハ教室を挫折して
今の先生に移りました・・・そして辞めさせられた・・
こりゃ、うち問題ありと考えるほうが自然かも。。
>125
もう気が付いていると思うけど、充分反省の余地アリですよ…。
病欠以外のドタキャンなんてもっての外。
先生の貴重な時間を潰してしまったことを自覚してください。
師弟関係ってとてもシビアです。
習う側が真剣な態度を取らなければ、辞めさせられて当然。
自分の都合で通う「カルチャーセンター」とは訳が違います。
せっかく娘さんがピアノ好きなのですから
今後、良い先生が見つかったら今度こそ真摯な態度でレッスンを
受けられるといいと思います。
>125
>私自身の考えも甘かったのだとおもう・・反省してます
お子さんの責任というよりは、すべてあなたの甘さが問題だと思います。
お子さんは「遊びや他の用事」でドタキャンを許してくれる母親だと
わかっていたから、真剣に取り組まなかったのでしょう。
子供なら無理もないと思います。
本当の話だったのか・・orz
129 :
名無しの心子知らず:04/08/10 21:55 ID:uiyPpIdN
反省してますと言っているのに
次から次から責め立てるようなこと言わなくてもいいんじゃないかな。
ほめられた態度ではなかったんだろうけど
実際そういう保護者はたくさんいると思いますよ。
困った親御さんがたくさんいて、困り果てているピアノ講師の掲示板、
どこかで読んだことがあります。
ここに来ている親でも、本命のピアノ以外の習い事で、
「困った親」になっている人がいるかもしれませんよ。もしかしたら。
ところで、そのピアノ講師掲示板の話の流れでは、
辞めてほしいと思う教え子がいても、なかなかそれを言い出せないとの
書き込みがたくさんありました。
もし不愉快でなければ、
>>125さんに後学のためにお聞きしたいな。
先生は、辞めてほしいということを、そのように切り出されたのでしょう。
>>129 そうだよね、
普通は次の先生を決めてから勇気をだして
「ゆっくり楽しく教えてくださる○○先生に替わられませんか?」って持ちかけるよね。
最初の書き込み見ると普通とは思えない。
まじめな先生なら我慢した上での行動だと思う。
自分のところで手に負えない態度の悪い親子を他の先生に
振るって普通のことなの?
>>131 練習しなくて、直前に休むけど振り替えを言い出すわけでなし
でも月謝が遅れるって事はなさそう、
それでも良いって先生はたくさん居るよ。
住み分ければみんな幸せじゃん、
一生懸命練習してくる子を一生懸命教える先生と、
楽しく習えば良い子を時間だけ教えて不満の無い先生と。
そうそう、先生と生徒の相性っていうこともあるしね。
住み分ければみんな丸くおさまる。
>>119 >それと、直前キャンセルも病気以外だと迷惑。
>先生は、時間あけて、待ってるんだし。
精神的に余裕の無い先生の立場からの意見っぽいね(w
うちの現師匠は、休む理由がどうであれ、生徒からドタキャン入るとむしろ
喜んでたよ。演奏活動もやっておられるので「自分の練習ができる!」ってね。
でもって、前の先生はあなたみたいにカツカツしてた。
>>129 チラホラ書いてる人もいるけど、生徒と先生の志向性や相性の一致がまず一番。
それが合わないことに端を発するトラブルは多い。このスレでも時々、生徒の側
からの一方的な思い込みからカキコされたものを散見するが、某ピアノ講師スレ
では逆に、講師の立場からの一方的な書き込みに「?」と思うこともある。
>>115を問題視する向きもあるが、それなりに115とその子に合ったペースで
レッスンしてくれる先生が居るはず。
ちなみにうちの師匠、毎コン他いろいろな審査員をやるほどのお偉いさんなんだが
なぜか知的障害の子のレッスンも引き受けていたりする。スゴイなと思う。
>>134 >精神的に余裕の無い先生の立場からの意見っぽいね(w
それはあまりにも失礼な言い方では?
常識的に考えて病気でもないのに
直前のキャンセルは先生に迷惑をかけると思いますが。
楽しい先生に替わりませんか〜って言われた。>子どもの頃
親の知り合いとかで、高齢の厳しい先生についてたんだよね。
それで、あまり上手くならなくて、その先生のお弟子さんで
音大を出たばかりの優しい先生に替わった。
ピアノは大好きだったんだけど〜、悲しい思い出だワ。
うちは逆で、先生が頻繁に時間を変えてくる…って言ってもたかだか30分ほどだけどね。
多分、前の生徒さんがキャンセルしたとかの理由なんだろうけど。
超お嬢の先生とカツカツの先生の違いを知って唖然とした。
あまりにも・・ry
>134
>>115を問題視する向きもあるが、それなりに115とその子に合ったペースで
>レッスンしてくれる先生が居るはず。
よく読んで。ペース云々じゃなくてドタキャンOKな先生なんていないでしょ。
134の師匠はレアケースでしょ?町で普通に教えてる先生は演奏活動なんて
あんまりしてないし、そんな例を出されてもねー。
それとも、115の子はそんな偉い先生についた方がいいってこと?w
(私が付いていた某大教授のレッスンは休むなんて考えられなかったけど)
140 :
115:04/08/11 09:45 ID:5mgRz1Cc
私は、DQN親代表例だと思うようになりました。
(講師スレを読んだら、DQN親と名指しされてるの
すべてあてはまり、先生が書き込んだ?と思うぐらいです。
そういえば先生の家にパソコンは数台あった。ピアノも2台)
ここ一年ほどドタキャンと、練習しないのが続いてました・・
ドタキャンも、最初は先生が振替えを提案してくれてました。
ここ数ヶ月は、自分から振替えを要求してました・・・
振替えできないときは、お月謝は半額にしてもらってた
>>127さんの言葉が、胸にささりました・・
娘がピアノが好きなのに練習しない理由・・・それは私自身にあったと思います
>>129 優しく方針とあわないので、ゆったりとドタキャン可。
練習しないでいい、教室に移動すれば?と薦められました。
紹介してくれた知人の娘さんは、以前に
違う先生につくことを進められたそうです。先生の大学時代の恩師を
紹介してもらえるらしいです。いまはまだ自信がないので先生のもとに通うそうです。
うちの娘は。。。。そういう紹介もなく、教室を変わるように言われました
ぶっちゃけていうと、「誰も紹介できない(相手の先生に申し訳ない)」
などが理由ではないでしょうか・・
先生は、熱心で評判のいいです。(私からみても、いい先生なのはわかります)
ピアノのほかに、ソルフェージュも
熱心に取組まれていて、娘はチョウオン?できませんが。。。
他の生徒さんは、だいふひょう?という両手で弾かれているメロディーを
チョウオンしたり、簡単なメロディーならすぐに楽譜におこせるみたいです。
あと。。何より演奏も上手・・・・
教室にかようお母さん方に練習時間をきいてもはぐらかされますが
以前に先生にきいたら○○ちゃんぐらいなら、一日1時間半ほどじゃないですか〜
と気軽に答えてもくれました。娘は一週間で1時間ひけばよくやったほう。
一週間で10分ぐらいしか、ピアノにさわりません・・
>1週間で10分
それは「ピアノが好き」とは言えないのでは?
ピアノにこだわらず、お嬢さんの本当に好きなもの
合ってるものをみつけ、練習し真剣に努力する大切さを
学んでほしいと思います。
自分自身の経験上、努力しなくても続けられる習い事って
後々の自分のためにはならなかった。
案外音楽以外のスポーツなどの方が合ってたりするかも。
チームプレーのスポーツだと責任感も生まれるかもね。
っていうか 練習の仕方しらないんだよね。
最初から最後までつっかえつっかえ1回2回通して練習しました。。
それなら10分だよね。
・・・じゃないんだよね。練習って。
それが親子ぐるみでわかっている家とわかっていない家とでは
進度が大きく違う。
子どもなんか野放しに練習させていたら、通して終わりだから
お母さんが効率のいい練習をさせないと。効率の良い練習の仕方は
先生に積極的に聞くと・・・。
143 :
名無しの心子知らず:04/08/11 10:29 ID:hJ1uPjOq
>>140 紹介してくれた知人の娘さんはおそらく
上達したのでより上の先生を紹介された。
あなたのお子さんはドタキャンと練習しないことで破門された。
大違いだよ。紹介などなくて当然。
ネタクッサー
145 :
115:04/08/11 12:20 ID:5mgRz1Cc
反省してます。でも先生もヒドイとは思うんだ・・
いきなり辞めろもないんじゃないかな〜・・と感じてきた
娘が練習しないのも、もしかしたら先生の指導不足の可能性もあるし・・
うちも悪いけど、先生にも責任があったとおもう。。のはDQNかな
ネタ決定ですな
>>145 反省していると言いつつ、先生へ責任転嫁している時点でDQN。
尤も、そんな考え方をしているから破門される。
もういいんじゃない?
みなさんの意見はきいたでしょ?
これ以上何か言ってもネタ扱いにされるだけだよ。
指導の厳しい先生は最初にはっきりそう言った方がいいのかも。
ピアノの世界に馴染みがあれば他の子の様子とか
親の熱心さでなんとなくわかるものだけど。
入ってから合わないというのも、お互い不幸だし。
どんな先生であれ、練習が一週間30分っていうのは‥。
ならせば、1日5分以下だよw
相性以前の問題のような気がしますが。
>145 最悪ですね。
>娘が練習しないのも、もしかしたら先生の指導不足の可能性もあるし・・
あんたの育て方のせいだ。
>140
>私は、DQN親代表例だと思うようになりました。
>(講師スレを読んだら、DQN親と名指しされてるの
>すべてあてはまり、先生が書き込んだ?と思うぐらいです。
もしかして↓? 確かにそっくりw
名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/08/06 11:33 ID:BTl/gWO/
自己都合で休む
これは問題ないのですが、振替えを要求する
最初は私から振替えを申し出ていたのですが
ずにのって、自分から振替えを要求するようになってきた
たまになら気に障らないけど、月の半分該当する
休む理由も
1遊びにでかける
2学校から帰ってこない(レッスンは7時から・小学4年)
3兄弟の部活の試合の応援にいく
4病気(これは許す)
困った親子に、ワンレッスン制を導入すると宣言
自宅練習もなされていないので、練習をよくしてから
電話予約するように伝えました。
辞めてくれと言ったようなものです・・
皆さん、自己都合で休むくせに振替えを要求された場合は
どこまで振替えしてますか?
ヘタレで、月の半分を休み補講ができないときは半額返してました
一年近く似たようなことをされたので、キレました
病気ったって、仮病もあるからなー。
DQN親と先生が同時に2ちゃんねらーだったのね。こわいね。
残念ながら、同じ講師として、講師の気持ち分かるよ。
どこの教室に変えようが、親が変わらない限り同じだね。
振り替えの効かないヤマハとかカルチャーセンターのほうが
けじめがつくかもね。
153 :
名無しの心子知らず:04/08/11 22:32 ID:B/eQ73Fl
>DQN親と先生が同時に2ちゃんねらーだったのね。
本当にそうだったのかしら‥w
>>115 ご自身はピアノなど楽器を習った経験がおありなのでしょうか?
もし無ければ、ピアノを習うというのがどういうことなのか
わからなかったということで、少しだけ許せるのですが。
月謝を払っている以上、ドタキャンとかキャンセルはあくまで生徒の側にダメージが
あるだけじゃないの?「先生に迷惑をかける」という意見が今ひとつ理解できないん
だけど。そんなことでキーキー言うようなピアノ講師なんて、ロクな(ry
まあ、滞納、振替え希望が前提でのドタキャン・キャンセルは問題外だけどさ。
>>155 講師の立場としては月謝を貰ってるからにはちゃんと教えないとって義務感がある。
練習してこない、ドタキャンが多い、 では1年たっても殆ど上達はしないんじゃないかなあ。
それって非常なストレスだ。
出来たらその時間をもっと練習してくる子に使いたいよ。
上にあったけど、ドタキャンってその瞬間は困らないよ、
「ゆっくり自分の練習しよう」とか「前の子のレッスンを伸ばそう」とかね。
だけど、学校の授業だって「寸前に休講」は瞬間うれしいけど、回数増えると先が不安じゃない?それと同じ。
ピアノだけじゃなく、個人教授の先生って、各生徒さんによって
どう教えるかというか、それぞれの生徒さんのレッスン予定を
ちゃんと組み立てて、上達させるように進めていくものじゃないのかな?
各生徒によって違いがあるんだから・・・。
直前でキャンセルされまくったり、他に遊びたいってんで休まれたら
上達するように考える方があほらしくなるんじゃないかね。
>>155 このタイプは金を払っているのだから、
ギャーギャーいわずに、客にあわせろ!という意見だよね
残念ながら、こういう親は実際にいる
悪いとは思わないけど、客だと思って勘違いしている
反対の立場も、客を選ぶ権利があることを忘れないようにしといてもらいたい
ドタキャンを続けても、かまわないが
練習しないうえに、ドタキャンもする。
そして上達しないと愚痴るのはやめて欲しい。
ホント、講師もストレスたまるので
私は講師じゃないけど、酷い生徒だと思うよ〜。
でも月謝払ってるんだから、こっちの勝手って言う人多いんだね‥。
お稽古をするにあたって、「練習をする」「休まない」って言うのは
最低限の約束事と思っていましたが、常識が変わりつつあるのでしょうか。
>>145の発言した時点でもうネタ決定でしょう。
これ以上構うと調子に乗りそうだから相手するのそろそろやめたら?
161 :
名無しの心子知らず:04/08/12 16:35 ID:dZBHo5g5
こういう親は実在するよ。うちの教室にも該当する親子が一割ぐらいいます。
>>156-161 釣れました。ドキュ層の生徒しか集まらない、街のしがないピアノ講師ども(w
145のレス読むと、チラホラと頭をかすめる親はいる
でも、ほとんどの人は常識人で
数少ない非常識な人が目立ちDQNが溢れているように錯覚してしまう
>>162に釣られてあげましょう。
しがない街の先生でも、あなたよりキャリア・実力も上のひとがほとんど
しがない趣味の下手糞な人は黙っていてください
にちゃんする前に、練習したほうが上手くなるよ
>>163 ヴァヴァアが言うキャリアは、単に年だけ喰ったというだけのことだろ(w
実力ってったって、街のピアノの先生が相手じゃぁね・・・・・
まあ、練習はちゃんとやってっから、心配すんな。
全国に残っちゃった。
どうしよう・・・・。
うれしいけど、点数公開なんて知らなかった。
ピ○ィナですか?>165
何級?今年のD級は面白そうですよね。
>>166 何級かはないしょw
でも恐いよ〜。
予選の曲もほったらかしだったし。
後の方の予選だったから少しは救いがあるけど。
せめてもの励ましにドレスを買ってあげたら
ピアノの前に吊るしてるw
D級は注目の子がいるとかそういう事ですか?
いままで全国なんて縁がなかったので
全然わからないんです。
8月まるまるお休みする先生ってどう?月謝は取らないんだけど、夏休みはいっぱい練習する時間があるんだけど、レッスンが無いので子供は全く練習しようとしない。
せめて月2回でいいからやって欲しい。
169 :
名無しの心子知らず:04/08/13 14:50 ID:U8SEWXpd
自主練で試されてるのかも
>>168 うちも8月はお休みだけど、子どもは旅行や帰省の時以外は
毎日練習してるよ。(というかさせている)
学校や塾の宿題と同じで「必ず毎日やるべきこと」としているので
それが当たり前と思っているらしい。
レッスンがなくても練習をさぼって困るのは自分だよ〜
せっかく上手になってきたのにあっという間にへたくそになっちゃうよ〜
てな感じで持っていくとよいかもね。
うちは昔からよく聞く
「1日休むと自分に分かり、2日休むと仲間に分かり、3日休むとお客に分かる」の
格言(?)を聞かせたらガクブルものだったらしく、たまに自分でも呪文のように
となえていますw
>「1日休むと自分に分かり、2日休むと仲間に分かり、3日休むとお客に分かる」
それって、バレエの森下洋子が言っていたね。
私はよく「1日休むと2週間分後戻り」って言われたよ。
まぁ、休んじゃイカンということよね。
うちの子の先生も8月頭に1回、末に1回の2レッスンだけだ。
その間に生徒全員集めてソルフェと合奏の勉強会はあるけど。
末のレッスンまでに2曲とも仕上げろってことだよなぁ。
親も試されているような気がする…。(小1なので)
>>171 森下洋子か!出典が思い出せず、何だかバレエ漫画で見た気がする…と
モヤモヤしていたんだけどすっきりしました。漫画じゃなかったですねw
>>172 >親も試されているような気がする…。(小1なので)
あー、うちも小1なのでこのお気持ち分かりますー。
まあ幼稚園の頃とくらべればはるかにきちんと練習してくれるようになったけど
まだまだ小さいですもんねぇ。お互いがんがりましょう。
174 :
名無しの心子知らず:04/08/14 21:57 ID:/M61Fg9N
ここで紹介されてたの見てからヲチしてるピアノ講師親子の日記、
今年も娘がピティナで先へ進めなかった模様。
練習量と親の気合いと進度の速さだけではどうにもならない世界なのね、と
自戒の意も込めて引き続きヲチリますわ。
>175 予選は通過したらしいよ
ピティナの事でお聞きしたいのですが.
うちの娘(小学校高学年)はローカルなコンクールで毎年そこそこの成績。
別の先生に習っている息子(低学年)が今年のピティナ参加をすすめられたので
娘もそっちに出したいな、と仲間内のお母さんに何気なく言うと
娘の先生にピティナのあの世界に入っていく気があるかどうか。
と、言われました。師事している先生によって何か関係があるのでしょうか?
娘も息子もYで個人レッスンを受けています。
息子は本人が出たくないというので今年の参加は見送りました。
>178
別に特殊な世界とは思わないけど。
確かに常連さんが最終的には賞取る事は多いけど
それ迄の過程(予選・地区本選)でも優良賞・優秀賞が出るし
1000円出せば審査員の講評ももらえるし。
180 :
名無しの心子知らず:04/08/15 22:20 ID:qH9k7Wb1
>>179 そんな簡単に予選で賞がでるようなこといわないでよー
予選でさえ3分の2は何も賞無しで帰るんだからー
30人受けて20人は泣くのよ
181 :
名無しの心子知らず:04/08/16 08:20 ID:wRGS4FAm
>予選でさえ3分の2は何も賞無しで帰るんだからー
ピティナって良く知らないんだけど(バイオリンなので)
コンクールの予選で1/3も賞が出るんだー。オドロキ。
3位以下は「がんばったで賞」みたいなものだと思うよ。そんな乱発だったら。
>30人受けて20人は泣くのよ
笑えるのは全国1位だけでしょ?
182 :
名無しの心子知らず:04/08/16 09:39 ID:taLEIl0Q
ペットを飼っている人だけが住むというアパートがあるんだね。
部屋の作りがペット仕様になっているのも便利だけど
最大のメリットは、周囲への気兼ねがなくて
お互い様だから、やりやすいらしい。
おまけに、同好の人同士、普通のご近所さんよりも仲良しみたい。
ああ、ピアノ(楽器)専用アパートってないかなあ。
ある程度の防音がなされていて、練習は朝8時から夜10時までとか
取り決めしてさ。
そうしたら、娘も私ももっと思い切り練習できるのにな。
家賃がちょっとくらい高くても、喜んで入居するんだけど。
|-`) アルヨ
>>176 ありがと。でも今は親子共に悲惨な心境です。
>>181 全国一位の子だけうれしいなんて事はないですよ。
今年は去年よりちょっと良かった、とか
落ち着いて弾けたとか
そういうのも励みになるし。
だから予選の賞も乱発とは思わないです。
ピティナは、特に小さい子は敷居が低くていろんな子が受けに来るし
だいたいこのくらい弾けてるという目安になるから。
でも賞や予選・本選通過にとらわれすぎると疲れるので
上達の手段としてうまく使った方がいいかもしれないですが。
うちは予選を通過しただけでも大満足だよ。
全国一位になれなきゃ泣くっていうレベルじゃない。
でも課題曲を決めて本万に向けて
指導を受けるといろいろな面で伸びる気がする。
>>182 音大のそばなんかには、割と普通にありますよ。防音ばっちり。
ただ、ピアノ専用ってわけではないらしくグランドが入る広さかどうかは要チェック。
友人(ピアノ専攻)は、狭い防音ワンルームにグランドを無理やり入れて、
その下に布団を敷いて寝ていました。
不動産屋で聞いてみると紹介してくれるかもよ。
>>186 182 の希望は「家族で住むマンションでピアノ可」な所ではないかと。
>>187 そうですな。スマソ。アパートっていうんで、なんとなく小さい部屋を想像してしまいますた。
ってか家賃高くてもいいんなら、普通にないのか?>防音マンション
189 :
名無しの心子知らず:04/08/16 16:35 ID:MKSqOsLz
ピティ○に出る人も色々でそれこそ力試しで出てみたい人もいれば、全国に何がなんでも
という人もいる。会場に見にいったことあるけど親の鼻息がものすごい。
指導者に対しての賞まであるから先生諸共はまると大変みたいだね
1日5.6時間の練習は当たり前、8時間練習してるってヒトも知人の教室にはいるらしいよ
そこまでやりたい人はそれなりに頑張ればいいし。でも何だか人生歪んでしまう気もしないでもない
他のコンクールに比べればプログラムや講評まで別料金らしくて結構コストはかかるみたいだね
190 :
名無しの心子知らず:04/08/16 16:39 ID:taLEIl0Q
>>182です。
ありがとうございます。
そうそう、家族で住めるところね。
防音をしてあるところはあるけど、完全に防音するのは難しいから
どうしても気兼ねをしたり、「昼間」と呼べる時間にしか練習できない。
楽器前提で、床に補強なんかもしてあって、
ご近所さんもみんなピアノやってる人ばかりって楽しいな、と。
楽器前提でお互い様なら、壁が厚くて窓は二重サッシ、くらいでも
防音は大丈夫じゃないかなと思ったり。
先に言ったペット用アパートは、ドアにはすべて動物の通る小窓があって
階段には動物用の滑り止め、階段の下にはペット専用トイレがあります。
まあ、これらの全部の費用を合計しても、ピアノを入れることを考えると
たいした金額にはならないでしょうけどね。
でもそういうマンションで一旦人間関係がこじれたら大変そう…
細かいことでは進度の差、ちょっと大きいことならコンクールの勝敗とかで
そのうちエレベーターで会っても口もきかなくなったりして…と妄想してしまう私w
>>190 そういうのって需要あるんじゃないかなあ。
クラシックに限らず、楽器を夜やりたい人なんていくらでもいるだろうし。
いろんな楽器、ジャンルの人たちがいるなら
>>191みたいな恐いことも
起こらないだろうしね。
マンションを作っている会社に要望メールでも出したら
実現するかもよ。
ペット可はお互いの理解とちょっとした付け足しのペット用施設で済むけど、
ビルで防音は難しそうだねえ、一部屋だけアビテックス入れる方が安上がりなのでは?
楽器可のマンションだと深夜までドラムやベースの地響きがするって可能性もあるし
現実的には、なんて言うんだっけ?希望者が集まってマンション建てるやつ、
アレくらいにしないと騒動が起きそうだ。
ピアノの先生って、次に教える曲をあらかじめ御自分で練習しておかないと教えられないものなのでしょうか?
娘は順番にこだわる4歳児なのですが、先日のレッスンで一曲飛ばされて課題が出ました。
娘が「なんで?」としつこく尋ねたところ
「先生、間違えて違う曲の準備をしちゃったから…」とのこと。
いつも模範演奏してくださるのですが、初見ではアヤシイのかしら…。まさかね…。
うちの娘が天才的に優れていて進度も早めというのならともかくw
ごくごく普通の4歳児なのですが…。
ちなみに、使っているのはバスティン女史の子供向け某曲集です。
>>194 若い先生?
もしかしてすごく真面目な先生で
曲を渡す前に、こんどの曲はここがポイントとか勉強してるのかも。
でも数いるピアノの先生の中にはあんまり弾けない人もいるそうだから。
なんかヤな感じ。
…それくらいのことで腕を疑われて先生が気の毒。。
しつこく聞かれたからテキトーに答えただけだと思うけど。
教本って隅から隅までやるとは限らないし。
ハナから信頼出来ないなら替わった方がいいよ。
先生のために。
>>195 50代です。元ヤマ○の先生だったらしいです。
>>196 あ、ヤな感じでしたか…。失礼しました。
ちなみに意図的に飛ばしたのではないらしく「あっ!」と飛ばした曲を数秒見つめていました。
>それくらいのことで腕を疑われて
これについては、…うーん、正直、今までも腕を疑うことがなかったとは言えず…
まあ、そうですね。信頼できないなら替わる…そういうことですよね。
(ただし、先生のために…と考えるほど人間できていませんが。あ、またヤな感じですねw)
198 :
名無しの心子知らず:04/08/17 21:34 ID:WJDaHtbj
>>194 ブルグあたりから、私はちゃんと模範できるよう(といっても
フレーズをちょっと弾くだけだけど)昔やったけど再びさらいなおして
準備している。
でも4歳児でしょ?
あっ でもバスティンはバイエルとかと違って、なにを練習させるのか
ちゃんと勉強しとかなきゃいけない本だよ。4歳児のピアノパーティとか
プリマとかでしょ。
バイエルなんかとは違うからね。この本。
この本を上手に使える先生は熱心に勉強されてると思う。
199 :
名無しの心子知らず:04/08/17 23:03 ID:jjspn9uj
我が子が「乙女の祈り」弾いてみたいというので、楽譜見てみたのですが、
片手で1オクターブなんです。
まだ手が小さくて、届かない・・
めいっぱい手広げてようやく小指の爪先がひっかかる程度。
特に手が小さめとか、手が固くて開きが狭いというわけでもないけれど。
手、どうしたら大きくなりますかね〜〜?
この曲って中学生以上じゃないと物理的?にムリなのかなぁ?
今、小学校高学年です。
>>199 それはピアノ弾きには永遠のテーマ・・・・
特に手が小さくなくて、目一杯広げてオクターブが引っ掛かる程度って
やはり開きが悪いんじゃないの?
小指親指一直線に開きますか?
201 :
名無しの心子知らず:04/08/18 00:20 ID:HstuqpeF
高学年は無理でしょ。物理的に。
202 :
名無しの心子知らず:04/08/18 01:15 ID:2HOtUJio
>>200 親指・小指一直線ですか??
今、自分でやってみたけど開かない。135度くらいだー。
子供は、ほぼ一直線に近い感じ。170度くらいかな?
手が小さいんじゃなくて指が短いのかなぁ・・
しょうがない。後数年後の楽しみにするよう言い聞かせます。
>>199 今まで指間を開く練習とか指を上げ下げする練習とかしなかったのかな?
うちは習い初めの頃に言われていつもお風呂で指の体操してました。
せっかく弾きたいと思ったのだから諦めさせずに
指の体操とか一緒にしてみてはいかがでしょう?
204 :
294:04/08/18 08:50 ID:rhVdb/D4
>>197 元ヤマハ講師なら子供の扱いも子供の教本にも慣れてるんだから
黙って任せておけば?
いくらなんでも4歳児の曲が手におえないなんて事はないってば。
小学校低学年でも初見出来る。
205 :
名無しの心子知らず:04/08/18 09:39 ID:Cb/fIvxV
>>197 モロに感じ悪いよ
あなたが弾けるなら、あなたが教えれば?
先生が気の毒でしょうがない
できもしない人に限って、人を疑うよね
育ちが悪いのミエミエだ
206 :
名無しの心子知らず:04/08/18 09:51 ID:Ge1l0sBW
模範演奏できなくても、別に気にならないけどな。
生徒の演奏に対して、的確な指摘ができればそれでいい。
すばらしい演奏のできる先生であれば、尊敬度も増すには違いないけど、
自分は演奏できても、教えるのはへたくそ。
人間的に尊敬できなかったり、何言ってんだかよくわかんない先生だっているしね。
>197は、ヤ○ハを低く見ているように感じる。
音大出の友達は、幼児科のレッスンはなかなかいいって
言ってたけどな。
今の時代ヤマハのピアノ講師で音大を出ていない人などいないよ
>208
地方によるんでない?
私の知ってる楽器店には音大出てないピアノ講師何人もいるよ。
うーんそれはかなりレベルが低い楽器店かも。
でも音大出てなくてもピアノグレード5級レベルが
採用最低基準だから知識や腕はあるのでは?
>>205って、なんでそんなにムキになってるんだろうw
「育ちが悪い」って、朝からパソにへばりついてるちゃねらーに言われてるようじゃ
>>197もうかばれないw
ヤマハってピンキリだよ。音大出と幼教出が多いはず。詳しくはヤマハスレへ。
個人的にはチョト小バカにしてるんだが、対外的には内緒。ヤマハ人口は多いからね。
212 :
名無しの心子知らず:04/08/18 23:46 ID:1okDb751
グランドピアノあげ
213 :
名無しの心子知らず:04/08/19 09:31 ID:pHspKqXo
絶対個人教室の方がいいよ
214 :
名無しの心子知らず:04/08/19 09:34 ID:pHspKqXo
脳が処理する情報量が、他の楽器に比べて絶対的に多いから、ピアノは感性と同時に、知性・理性のトレーニングにもなります
>>213 「ヤマハの先生がピンキリ」以上に個人の教室はピンキリ。
どうして絶対いいと言い切れるのか・・・。
目的がはっきりしていればそれに合った個人の教室がいいとは思うけど
何を持っていいと思うのかは人それぞれ
216 :
名無しの心子知らず:04/08/19 12:08 ID:SMF92/en
215に禿同。
どちらも、いい先生、悪い先生はいる。個人の先生は、先生によって方針はいろいろ。
教え方もいろいろ。どのように習いたいかによって、選べばよい。
ただ、楽しければいい。とか、いろんな曲がひけるようになりたいとか、
音大に進みたい。など。
うまく合う先生をみつけるのが大変だと思うけど・・・
ヤマハだって良い所はあるし、満足してる人はいるはず。
演奏家になりたいとか、有名音大に行きたい。という目的には向かない気がするけど、
絶対だめだと決めつけるのもどうかと思うよ。
ただ、楽しければいい。とか、いろんな曲がひけるようになりたいとか、
音大に進みたい。など、その人の目的にあってればいいと思うけど。
うまく合う先生に巡り会えた人は幸せだよね。
うちは割とうまく言った方かな。
子供が先生を信頼しているし。
218 :
名無しの心子知らず:04/08/20 00:10 ID:mmBhrCVj
今度、小1娘が発表会にでます。
11月の頭なので、2ヶ月余りあるのですが、どんなペースで進めていくのでしょうか?
今まで、大体弾けたら丸を貰ってきたので、発表会に向けて、曲を仕上げていくと
いうことをしたことがないので、どんな感じなのかなぁと。
今は、楽譜を貰ったところで、読譜をしているところです。
いつもやっている曲と同じ位の難度の曲なので、いつもの大体の仕上がり具合までなら
2週間もあれば出来ると思うのですが、そこから1ヵ月半かけて仕上げていくのかなぁ?
そもそも、うちの娘に曲の”仕上げ”などという精密なことが出来るのか?という
不安もあります・・・。下手にいつもより時間がある分、ダラダラしてしまいそうな・・・
皆さんはどんなペースでやってらっしゃるのでしょうか?
>>218 その仕上げていく過程が勉強になるのよ。
あと二ヶ月でその難易度ならちょうどいいと思うな。
暗譜もあるし、人前で弾くならいやってほど弾き込まなくちゃいけないし。
先生はよくペースもわかってらっしゃるようだから
心配しなくてもいいかもよ。
きっと随分成長されると思います。
220 :
名無しの心子知らず:04/08/20 00:26 ID:PoxnAR1E
うちは発表会出るようになったの小3からだから参考にならないかもしれませんが、
小3,4年の時は発表会2ヶ月前に曲を決めて、(普段の練習曲より
ちょっとだけ難しいの)その間はほとんど発表会曲ばかり見てもらいました。
小5と今年(6年)はちょっと本人のレベルよりも難しい曲に
チャレンジしたいということで、早めに3ヶ月前に発表会曲の練習に
入っています。
発表会だと、暗譜ですよね?
だと、普段と同じ難易度の曲を弾くのでも、1ヶ月以上前から専念するの
いいんじゃないでしょうか?発表会ではあがることもあるし、
なるべくたくさん弾いて慣れて弾き込んでいたほうが本人も楽だと思いますよ。
うちも9月が発表会なのですが、まだ完全に暗譜しきれていないので
あせって練習してるところでつ。
221 :
名無しの心子知らず:04/08/20 09:54 ID:SmpOXSMQ
先生とウマがあうと幸せですよね
ちょっと前に話題になってたけど
うちも教室から追い出されたので口です
講師スレも読んでいると
真剣に辞めさせる事考えてる人が多くてビクーリ
先生と呼ばれる人達は、教員もふくめて
頭でっかちだから、一方的で困る
辞めさせるのは、こっちも願ったり叶ったりだと思う
>>221 うちは、3歳のときに連れて行ったら、音大出のお嬢さん先生に
「3歳の 男 の 子 で は 無理です」と断られましたが、
次の日、他の先生(子育て経験あり)にお願いしたらすんなりOK。
それから4年。まじめにがんがってます。いい出会いがあってよかった。
221さんは、どうして追い出されたの?
223 :
221:04/08/20 10:12 ID:SmpOXSMQ
>>222 うちの場合は・・練習不足
お母さんも一緒に勉強してください!レッスンも見学してください!
当時はフルタイムの仕事をもっていて
先生の要求に応えれなかった
それに、先生もヒステリー気味で・・・
お友達の紹介で始めたので、辞めたくても辞めれなかった
辞めさせてもらって、ホットしたよ
お友達には、こちらから謝りました
いまは、ノンビリと横でピアノランド弾いてます>8歳・息子
一生懸命さらってくる生徒しかみない先生もいるし
間口の広い先生もいるからね。
厳しい先生の需要もあるから、そういう先生が希望の人だけ行けばいいんだろうけど
やってみないとわからないって言う面もあるし。
だから先生の方も辞めさせるっていう選択をとるのではないかな。
その過程はお互い気まずいだろうけど。
うちは逆にのんびりペースの先生で、いい先生だったけど
転勤先で付いた先生がスパルタ。
ところが子供ががぜん張り切って練習しだして
みるみる上達したので、
のんびりで良いという私の判断は間違えてたとわかった。
でも最初の先生が出来るまで待つ先生だったから
譜読みも自力で出来るようになって
そういう面であせらずにいられてよかったと思ってるけどね。
225 :
名無しの心子知らず:04/08/20 18:15 ID:TvcwjmFe
>224
最初のんびりした先生で、ピアノの楽しさがわかってからだから、
スパルタ先生でもついていけたのかもしれないしね。
最初スパルタだとやめてたかもしれないよ。
うちは、最初2年はヤマハのグループ。ちょっと遠回りだったかもしれないけど、
楽しく導入できてよかったと思ってる。
115さんは女の子だったか。
221さん人違いしてごめんね。
夏休み旅行に行ったら、ホテル(つっても小さいところ)のラウンジに
「フロントへお声をかけていただきご自由にお弾き下さい」と
グランドピアノが1台置いてあった。そのピアノからなんだか
どこかで聞いたような曲が聞こえてくる〜と思ったら
それはソナチネで、のぞきに行ったら予想と違って小さい男の子が弾いていた。
結構長いのに暗譜でしかも上手。うちの娘も釘付けに。
思わず側にいたお母さんに聞いてみたら、なんとうちの娘と同い年で
発表会曲の練習だったそうな。旅行中に忘れないようにと弾かせていたらしい。
その男の子も楽しそうに弾いていて、うちの子とは大違いだ…裏山〜とため息でした。
…が、その子を見て刺激になったらしく、帰宅後娘が練習に燃え出した!
いつまで続くか分からないけど、ハハは嬉しいぞ!
229 :
218:04/08/21 01:32 ID:LXvheUKS
ああ、そうですよね、発表会は暗譜ですよね。
暗譜するだけでも結構かかりますもんね。
日頃の練習では、慣れてくると返って乱暴になると言うか、
やたら速く弾いてみたりしているので、ちゃんとした仕上がりになるのか
不安でしたが、期間的には丁度いいのですね。
ちょっと不安ですが、楽しみにします。
>>229 初めての発表会なんですよね?
皆さんおっしゃっている通り、本当に1回の発表会でぐーんと成長しますよ。
お楽しみに!冷えてくる頃だから当日風邪ひいたりしないように気を付けてあげてねー。
うちは3才で「バイオリンどうでしょう?」と、講師をやっている
知人に相談したら、まず「ピアノを習った方がいい」と言われました。
そういうもんなのか・・・・と、ピアノは家にないしな。。。
そのまま頓挫して半年デス。
楽器をやるなら早いほうがいいですよね、はやく動き出さなきゃ。。。
このスレ読んで、勢いつけます。
232 :
名無しの心子知らず:04/08/21 08:30 ID:T/MPf/kT
ピアノの経験は他の楽器やる上でも多いに役に立つと思えますよ
音感を見に付けるのもピアノのほうがいいと思う
だって鍵盤と音がそのまま対応してるから弦楽器よりも判りやすいよね
ピアノしかやってないうちの子だけど、ピアノやっていく上でも他の楽器を並行して
やると尚良いかもといわれた事があるよ
>231
どんな意図で「まずピアノを」と言われたのでしょうか?
音やリズムを理解できるようになってからってことですかね?
読譜ができると確かに初歩はかなり楽だとは思いますが…。
>>1のレベル3以上だったらバイオリンでもピアノは必須ですが
1〜2の場合は無理してピアノまで習う必要はないと思いますよ。
ほとんどのお教室は幼児でもそのまま受け入れてくれるはず。
いいお教室が見つかるといいですね!
234 :
233:04/08/21 08:43 ID:XHmvnkKF
>232
同時刻カキコでした!
バイオリンを習いたいのに、ピアノを買ってまで習うことはない、と思うよ。
のちのちピアノが必要になるかもしれないけれど。
音感もピアノは平均律、バイオリンは純正調なので、管や弦楽器を弾く人は
自分の楽器で音感を養わないと後で苦労します。
>>231 相談内容に「ピアノの方が向いてるんじゃないの?」と思わせる言動があったのかも。
>>234 平均律と純正調って前にも言ってらした方がいましたが、
どうやって折り合いを付けるんですか?
バイオリンをやっている人にはピアノの音が狂って感じるとか?
楽器の特性が違うから、そういうものとして納得できるの?
昔バイオリンを少しやっていたのですが、ピアノの低い方の
鍵盤の音がどうにも我慢できません。電子ピアノは平気なんだけど。
>>236 狂ってとかじゃなくて、ピアノの音程と捕らえるんじゃないのかな?
いちいち気持ち悪いなんて感じてちゃ、ピアノ伴奏と合わせられないと思う。
かじったぐらいの人が、平均律だ〜ハノンだ〜音程だ〜と
悩む傾向強いね。
かじったぐらいなら、素人と変わらない。ネットで知識ばかり詰め込むより、練習したほうがいいのにね。
頭でっかちになるのもいいけど…
239 :
名無しの心子知らず:04/08/21 11:29 ID:T/MPf/kT
その続きが聞きたいなあ238さん
調律してもらっても変に感じるんだよね。
合わせたらどうとかじゃなくて、ドレミファソラシドってひいた物が。
うちには初心者の子どもしかピアノ弾ける人がいないので、
そんな低音の方はまだ使わない。こんな物なのかなと気になるだけです。
毎回音感自慢自分語り厨が現れると一気につまらなくなるわけだが。
>>236 一緒に合わせていたら自然に折り合いつきますよ。
だって、ピアノはもうその音で鳴るんですもん。
わざわざバイオリンで違う音出せないですよ。
平均率がどうこうよりも、同時にちょっと狂った音が鳴っている方が
断然気になりますって。
232が
>音感を身に付けるのもピアノのほうがいいと思う
って書いたから233が
>管や弦楽器を弾く人は
>自分の楽器で音感を養わないと後で苦労します。
って教えてくれただけだと思うんだけど。。
実際、ずっとピアノ習っていて大学に入ってオケでバイオリン始めたら
「この調のこの和音の真中の音は少し高めに」とか「低めに」って
注意されてもワカラナイ私だったし。
良ーく聴いて慣れてきたらだんだん音程が「聴こえて」来るようになったけど。
それまで結構大変だったよ。
244 :
243:04/08/21 16:36 ID:TkHlSvJw
付け足し:
オケはド素人集団の学生オケです。。
トレーナーのプロオケ団員の先生が音程諸々についてキビシク指導してくださいました。
>231です。
>232,233 レスありがとうございました。
その時子どもは3才丁度だったので、講師をしている知人に聞いたら、
その方は5才からしか生徒さんを取っていないので、それまでピアノを習って
ソルフェージュなどをした方が伸びが良いですよ、と言われたのです。
(それまでは講師と言うだけで、年齢制限があることは知りませんでした)
5才以上なら音楽経験がなくても受け入れてくれると言うことでした。
まともなお稽古になるかならないかの、幼児を相手にするのは
お嫌なのかな・・?と想像してます。
いずれちゃんとした曲が弾けるようになったら、キーボードでも買って、
親子で合奏出来たら楽しいかなと思っていたのですが、5才からの
バイオリンのために、ピアノを買うのは無理だし、相談したのに
他のお教室をさがして習い始めるのも、気まずいかな〜と、考えてしまって。。。
でもピアノが無理な以上、不義理は承知で他のお教室をさがします。
ちょっとモヤモヤが晴れてきました。ありがとうございます。
246 :
名無しの心子知らず:04/08/22 09:48 ID:XpD6Zyuy
私なら、ヤマハのグループに入れて、5,6歳になるのを待つかな。
バイオリンも本格的にやるのなら、ピアノも少し必要と聞くし、
10万円以下くらいの電子ピアノを買って。
3歳や4歳でバイオリンをする子ももちろんいますが
あまり効率がいいとはいえないかもしれない。
ピアノの先生でも5,6歳から教えるのでそれまで
ヤマハのグループレッスンに通っては?とすすめる人がいるけど
実際に
途中で送信スマソ。
実際に通うと、後々とてもいいみたいです。
でも通っている最中は物足りない事この上ないですけどね。
何才くらいから始めてるのかな、ここのスレの子だと。
うちの娘は
5才になってから始めたなあ。
転勤になるのがわかっていたから、行った先で習わせようと思ったからなんだけど。
250 :
名無しの心子知らず:04/08/22 14:29 ID:XpD6Zyuy
ピアノなら、日本では4歳から7歳くらいが主流でしょうか。
ちなみに、諸外国に比べると格段に始める年齢が低いそうです。
251 :
名無しの心子知らず:04/08/22 17:25 ID:qQMoCUFY
ピアノの低音を気持ち悪がっているバイオリン経験の人は、
ただ聴きなれないだけじゃないですか?
バイオリンじゃでない音域だし
バイオリン経験もどれぐらい?
ウンチク語れるぐらい経験があるならいいけど
>>251 そうみたいですね。ピアノか調律が悪いのかと心配していたのですが、
そのうち聞き慣れると言われるとそんなものかなと。
バイオリンはダラダラダラーと習って初心者のままというレベルでっす。
素人なので、詳しい方のお話をと思ったのですが、
自分の気のせいと言うことがわかって良かったです。
実生活で恥をかかないですんだので。
三歳ちょうどからバイオリンって早いような気がするんだよな。
最低字が読み書きできるようになってからじゃないと進度が遅いと言うし。
>>254 3歳位に始めると、骨格等がバイオリンに向くよう成長するらしい。
だから本格的にやる人は3歳までには楽器を持つのが良いってさ。
>>255 うーん・・・。
前スレか前々スレにもあったけど、何歳で始められるかは、個人差があるよ。
3歳位から、骨格の発達上ではバイオリン・レッスン開始の最低要求レベルくらいに
なる、というだけで、精神的発達がレッスンを受けるに充分かは別問題。
10分〜15分は、立ったまま(ふらふら歩き回ったりせずに)先生の話が聞けるか、
フォームの矯正を嫌がらずに受けられるか。
「本格的にやる人」でも、5歳6歳から始めてる人はたくさんいる。
むしろ本人が練習しなければならないことも理解している分、
親も子も精神的な負担は比較的少ない(ことが多い)。
257 :
255:04/08/23 09:49 ID:skiL9s7E
>>256 私はピアノなのでわからないけど、
音大時代に作曲や楽理の先生と雑談してたときに出た話題で、
「○○は才能あるのに惜しいね、楽器持ったのが6歳って。 3歳くらいから始めてたらもっと上手くなったのに」
「うんピアノは6歳で充分だけど、バイオリンは楽器が体の一部にならないといけないからね
骨が固まる前に作ってしまわなきゃね、だから難しいよね」
っな話をしてた。
もちろん 5歳6歳からじゃ遅いって話じゃ無い事はわかってもらえると思うけど。
早熟の天才向きなのかもしれないね。なんかイメージもそう。
>骨が固まる前に作ってしまわなきゃね
なんて話を作曲と楽理のセンセイがしていたとしたら (´_ゝ`)ふーん
だわ。
骨格がバイオリンのために歪んでしまうのは、多くは小学中学年〜中学生くらいの
成長期に毎日長時間練習するため。(左肩が上がって、背骨が曲がる。)
場合によっては肺を圧迫するので、バイオリン弾き向けの骨格矯正の体操の本まで出てるよ。
>>257の○○さんは単に姿勢がヘンだっただけじゃないのか?と思ったり。
>>255>>257さんが語られている人は、才能あるお子さんの場合であって
普通の家庭の普通のお子さんだったら、5~6歳で十分ですよ
プロになる要素を少しも持っていたとしたら
非凡なのは周囲も築くので。。
一般家庭の素人ママさんたちが、間違ったあせりを煽る原因になるので
>>256さんの意見が、ごくまっとうな判断基準だと思います
ピアノも同じ。鉛筆もてない・字読めない・座っていれない
人の話しをきけない ぐらいだったら、小学校にあがるまで
まったほうがいいと感じます。
該当する場合は、ソルフェージュ(アニメの主題歌にあわせて歌うだけでもよい)
をしとけば、十分だと思います
人の話をきけない・座れないからピアノを習わせますという
親の躾をオケイコの先生に求められるのは困る。
親の躾から始めるケースも、たまにある
261 :
256:04/08/23 10:24 ID:W9Tv7+r6
255さんのおっしゃる○○さんがどういう演奏をされる方なのか、
何に問題があるのかは分からないし、まして幼少時の成長具合まで
うかがい知ることはできないけど、先生のコメントからすると
もっと早くから、バイオリンを持ってもいい子だったのかもしれないね>○○さん
ただ、○○さんのケースがそうであったということで、
全てのバイオリン練習者に当てはまるわけでもない。
4歳、字が読めるからバイオリンをスタートしてみました。
お稽古がどんなものか分かってないから、先生に甘えて自分の好きな楽譜の勉強ばかりさせてもらいたがる。
でも夜、「先生は○分しか教える時間がないんだよ」と言い聞かせてみたので、今週は少し期待しています。
私の知ってるフランス人のヴァイオリニストは9歳から始めたって言うし
年齢関係ないんじゃないの?
よっぽど遅かったら関係してくるだろうけど。
何やっても才能なかったら駄目だよね。
努力だけじゃどうにもならないよ。
小2の息子のピアノの先生に「私の恩師に紹介するので
少し遠くなるけどそちらでやってみませんか」と言われました。
息子は「今の先生の方がいい!」と言って譲らないし、私も
送り迎えやその他もろもろ考えると今の教室で続けたいと思っています。
>>1にある2)のスタンスのへぼい親子なのですが、これを正直に先生に言うのは
失礼でしょうか。それにもし恩師先生の所へ通うとなると、自宅ピアノが
アップライトではやはりまずいですよね・・・??
>>264 全然かまわないと思います。
「子供も是非先生に続けて習いたいと言っています、よろしくお願いします」でオッケーだよ。
先生は多分、可能な限り能力を伸ばしてやりたいから恩師についたらより伸びるかもと思ったんだろうけど。
だけど何年か先に「やっぱりこの先生は限界がある」なんて言いっこなしね。
誰に習うのでも自宅ピアノはそりゃグランドの方が良いのは当たり前だけど、アップライトでもオッケー。
前にも書いたけど、有名音大の寮でもアップしか入らない部屋もある←つまり日々の練習はアップって事。
>>264 やってみてダメだったら戻ってくるというのはナシですか?
267 :
名無しの心子知らず:04/08/24 18:49 ID:x0ICwTFq
先生も親である私も子供も非常に尊敬していて、いつか習いたいと思っていた先生に
付く事になってはや半年。
でもうちは普段の先生はそのままで、新しい先生とのダブルレッスンです。
ピアノはグランドに変えました。
264です。皆さまレスありがとうございました。
>>265 正直にそのまま言っても失礼にはならないのですね!
アップライトのこととも併せて、ちょっと安心しました。
>だけど何年か先に「やっぱりこの先生は限界がある」なんて言いっこなしね。
こんなこと言いません言いません!w
今の先生は本当に上手に教えて下さるしお人柄もいいかたなので何の不満もないんです。
>>266 それも一瞬考えたのですが、ダメもとというか将来のことも何も考えていない状態で
突撃するのも双方の先生に失礼かなあと思いまして・・・
267さんのようにダブルレッスンとなるならばまた違ったかもしれませんが、
息子の先生は完全に恩師先生に預けるつもりみたいですので・・・うーん。
たまに聞くこのような話では、まずその恩師の先生と顔合わせして、先生の前で
実際にピアノを弾いてから詳しいレッスン方法が決まるものらしいのですが、
現先生はほぼ最初からいつかは自分の手を離すつもりだったそうで、
まめに恩師の先生に経過報告(?)していたようです。
発表会での演奏も実はこっそり聴かれていたとかで、こちらはひえ〜!でした。
>>267 もしお差し支えなければ、お子さんがおいくつくらいで
今どのようなテキストをレッスンしているのか教えていただけませんか?
あとグランドに変えるのは267さんのご家庭の意志だったのか
先生からそれとなくでも言われたのかも教えていただけたら嬉しいです。
やはり将来はその道でとお考えなのでしょうか?何だか教えてちゃんでごめんなさい。
269 :
名無しの心子知らず:04/08/24 21:02 ID:x0ICwTFq
264さん
子供は小学生、です。詳しい年齢とテキストはごめんなさい、ごく一般的なテキストですとだけ
申し上げておきます。
グランドに関しては随分前から意識はしていて、先生からも勧められていたのですが、
本人はもとより家庭の意志として最終的には決断しました。グランドに換えて本当に良かった
と思います。表現力が全然違うので、、、でもそれは家に来て見てはじめて実感できることだと
感じました。将来の事は全く考えてないとは言えませんが、最終的には本人が決める事だと
思いますので、私の出来る事は環境を整える事くらいです。グランドを買う時に本人に、
音楽の道に進まねばならないという様な事を期待して買うのではないと宣言しておきました。
周りの人にはグランド買ったならもうそっちねえとよく言われますが決してそんな気持ちで
換えたのではなく、普通に車を買い換えるような気持ちでした、、、
必要だから必要な物を手に入れよう、って感じです。車だと例えがあれですね、ええと、
12色の絵の具より36色の絵の具の方が絵が書きやすいよね、じゃあ用意しよう、
ってな具合でしょうか。普段の練習をよりやりやすくするため、でもありました。
>>269さん
こちらこそ不躾な質問をしてしまってごめんなさい。
送信した後で(ちょっと立ち入った質問すぎたかな・・・)と反省していたので
レスいただけてうれしいです。ありがとうございました。
グランド買い替えのお話、とても参考になりました。絵の具に例えられると
よく感じが分かりますねー。そっか・・・
うちも息子は前々からグランドを欲しがっていて、楽譜を買いに楽器店に行く時など
速攻でピアノフロアへ上がってグランドピアノにへばりついています。
ですが、親の方がそれこそ「グランド買ったらもうそっち」という頭が抜けず
趣味の範囲でグランドは贅沢&おおげさなーんて思っちゃうんですよね・・・イカンデスナ
こちらこそ。
うちは技術の不足を楽器で補おうという発想でした。今思えばもっと早く買いかえれば
良かったかも、と思う事もあります。
確かに場所は取りますが、アップライトだと後ろに落としたものは半永久的に取れないけれど
グランドだと床は広々、何を落としても大丈夫なのがなかなか良いです。
車や絵の具と違ってピアノは耐用年数長いですしね(^^)これからも楽しく長く、音楽と
親しまれますようお祈りしております。
272 :
名無しの心子知らず:04/08/25 01:24 ID:TIPo9yUK
グランドピアノか・・・。
お金と場所があったら欲しいなぁ自分も。
でも、そっち買うよりも弦楽器の方にお金掛けたいなぁ、今は・・・。
小さい子にバイオリン習わせる話が先日出てましたけど、
何歳でも良いから「習わせたい(または習いたい)」と思ったときが始める時じゃないかなと思います。
いいですよね、音楽がある生活。。
音が少しぐらい狂おうが、ノリノリで演奏する楽しさは
楽器習って初めて分かる楽しみですよね。
ピアノと同時に弾けたら、各楽器の音の響きの違いも分かって尚楽しいと思う。
同じ曲を弾いてても弦と鍵盤じゃあ趣きが違うモンね。
楽しいねー音楽って奴は。
>264
きっと才能があるお子さんなんでしょうね。
でも、力みすぎることなく、今の先生とずっとやりたいと
おっしゃるお母さんに、すごく好感が持てました。
>>274 販売価格未定なんですねー。
興味津々。
沿線に音大が多いし、即売れてしまうんじゃないでしょうか。
欲しい人には朗報だよね。
貸賃タイプの方で防音性能がいいと聞いているので
そっちはあてにできそう。
ところで、全国大会終わりました。
出られただけでラッキーだったので当然のように賞はなしでしたが
いろいろ経験できて一生の思い出になりました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちも本当に喜んでくれて。
しかし、疲れた・・・・。遠い所から来る方たちはもっと大変なんでしょうが。
表彰式にいらしていた羽田元首相、たぶん息子さんである国会議員の方も
省エネルックでした。
>>276 乙です〜
たいしたもんだよ、全国だもん。
来年からプレッシャーがきつくなるのかな?
>>277 プレッシャーがきつくなる事はないと思う。
全国通った方の本選の講評を先生に見せたら
もう「???」状態。
「よっぽどその時良く弾いたのねー」
写真でも奇跡の一枚とかってあるでしょ。
あんな感じで通ってしまったんじゃないかな。
279 :
名無しの心子知らず:04/08/26 00:00 ID:S+G9S2Ob
>>274 いいねえ。私もうっとり。
>>279 きっと一生の思い出になるね。
「○○コンクールの全国大会で弾いた!」って。
防音マンションいいな〜。
私もうっとりしちゃおう。
24時間演奏可能なんてすごすぎ。
毎日夜中に弾いちゃうかもしれない。
日中はなかなか時間とれないもんね。
>>276 全国大会おめでとう!&お疲れさまでした。
予選と本選を経て、全国進出なんて素晴らしいよ〜。
残り少ない夏休み、お子さんは思いきり遊んでママはしばし休息して下さいね。
ところで、その大会スレ見ていたら有名な?S兄妹の師匠のホムペが書いてあって
読んでみたのですが、こういうすごいゲージュツムードな先生について
恐ろしい進度で進むのがコンクールに出るようなお子さんには当たり前なんでしょうか。
S兄のレッスン日記読んでいたら頭がくらくらしてきました。
幼稚園でインベンションとモツK545って・・・
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~sirabe/kanekokatuko.htm
282 :
名無しの心子知らず:04/08/26 11:32 ID:S+G9S2Ob
>281
公文とかだと、幼児期に進度上位者で全国表彰された子の中で
小学校高学年でも上位が保てる子はほとんどいないけど、
ピアノの世界はどうなのでしょうね。
早熟であることが、大成することを保証するものではないけど、
大成するような子は、小さいときにも余力があるのかもしれないし。
ちょっと関係ないけど、
競走馬のサラブレッドなんかだと、早熟馬より晩成馬の方が
すばらしい記録を残すことが多いし。
早熟馬は、朝日杯の2歳馬ステークスなどで入賞しても
その後はぱっとしないこと多いから。
おそろしくスレ違いスマソ。
>>281 その少年と妹は将来期待されているみたいですね
もう少ししたら、遅咲き組もボチボチ現れてくるし
本人達しだいでしょうね。
藝大もしくは留学が、彼らのレールだと思う
でもピアニストになれるかといえば、難しいよね
指導者になるかもしれないし、まぁ拓けた未来を
楽しんでほしですね
>>281-282 小さいうちに全国に出るような子は
先生の仕込みがとてもうまくて
課題曲をとても上手に弾けるようにして出る子もいるし
確かな才能があってその進度で弾かなくてはいけない曲を着実にさらいつつ
どんどん進んでいく過程で出る子もいます。
大きくなるにつれて、課題曲も難しくなるのでその曲だけ仕込むというのが
出来難くなるようですが。
そのホムペの先生って、見込みのありそうな生徒を預って
更に上の先生に橋渡しをするのが上手な方のようです。
すごい進度ですねー。
音楽家の子供時代っていうと、伝説みたいな話がたくさんありますよね。
でもピアノはバイオリンほど早熟の世界じゃないと思います。
>>279さん、
>>281さん
ありがとう。
ほんとに一生の思い出になりそうです。二度とないし。
もう疲れちゃってゴロゴロ寝てばかりです。
レッスン再開している子もいるみたいだけど
うちは9月半ばからになりそう。10月からって言ったら先生に怒られちゃったから。
バイオリンは体が小さけりゃ楽器も小さいからオクターブも届いちゃうからね〜。
3歳の五嶋龍くんがみどりのマネしてヴィニアウフスキーのコンチェルト弾いてる
映像見てびっくりしたよ。
うちの子の教室のコンクール組の子達も秋の本選に向けてがんばってる。>バイオリン
合奏の練習の後で伴奏合わせすることがあるので聴かせてもらってるんだけど
うちの子にもいい刺激になってるようです。みんながんばれ〜。
スレ違いですが…
第9回 五嶋龍のオデッセイ 〜新しい虹を架ける〜
2004年8月28日 13:00〜14:30 フジテレビ
287 :
名無しの心子知らず:04/08/26 21:07 ID:YPd4STSz
俺の彼女音大生だけど、万が一結婚したらここの連中みたいなオバサンになるのかな・・・
>>287 安心しなさい、
世界中の誰と結婚しても皆オバサンになるよ。
>>287 あなたの彼女が子どもの教育に関心の薄い人だと良いね♪
290 :
名無しの心子知らず:04/08/26 22:34 ID:YPd4STSz
>>289 まぁ、子供がピアノ習いたいっていっても楽器と先生は既にある(いる)のは(゚д゚)ウマーかなw
でも、子供を音大に入れる気はないなぁ・・・ぶっちゃけ医学部いって欲しい
まぁ医学部行った方が、メシは食えるからね。
293 :
名無しの心子知らず:04/08/27 00:43 ID:p0ORtdas
>>292 音大と医大じゃ(私立ね)、どっちもあんまし年間の学費変わらないしね・・・
もち、4年と6年の違いはあるけど、入学までのレッスン代とか考えたら・・・
そういう理由で医者になった人を知ってます。
学生時代はジャズピアノで、ライブとかしてました。
夫の後輩はそれとまったく逆だ。難関大の医学部入ったのに
どうしても音楽への夢捨て切れず国試受けずにアメリカへ渡り
今は向こうでプロとしてやってるらしい。
両親とも医者で、一人息子には出来ればピアニストに、
って言ってる親知ってる。
経済的に一生息子をサポートできるから、ときっぱり。
>>296 羨ましい家庭だ
でも、ムナシイ
ピアニストは無理だろうから、音大教授兼(たまに)リサイタルぐらいには
なれるかもですね
うちの息子は物凄く才能がある。
ただ、
>>296のいうような経済力がない。
なので、音大には入れてあげられない。…辛い。
ぐらい言ってみたいもんだ。
早く今日の分、練習しろってんだ!!ぐうたら息子!!きぃーーっ!!
299 :
296:04/08/27 14:25 ID:EMspjlNy
また来てスマソ。
その家庭、息子さんを医者にする夢も捨てがたいらしい。
で、ピアノと勉強の二本立てでがんばってる。
その息子さんをよく知る知人の話だと、ピアノも才能ないわけではないが、
どっちかっつーと医学部向き?とか。とにかく利発で勉強好きな坊やらしい。
なんか...僻みたくなってくるぞゴルァ
もういっちょお金と音大にまつわる話。
リーマン家庭の娘で、独身の伯母がいっぱしの実業家で、
金銭面を全面サポートする約束で、音大に入った。
娘が卒業した頃伯母さんの事業が傾き、今までにかかった金返せキーッ!
となり、大変なことになっているらしい。
音楽家にしてもらったんだからステージでガンガン稼いで(物知らず...)、
自分に金入れろ、と迫られた娘はノイロ気味で引きこもりかけてる。
ぽわわんとして素直なお嬢さんだったから、気の毒で気の毒で...
300 :
名無しの心子知らず:04/08/27 15:46 ID:p0ORtdas
>>299 多分その子は医学部行くと思うよ
ぶっちゃけ男で音楽で飯を食うのは厳しいと思うし。
音楽は趣味として楽しめるからね。
親がピアノ素人で家での練習を十分に見てやれない場合に
週1回のレッスンを2回に増やしてみるというのはアリでしょうか?
私が楽譜読めないので、子どもが微妙に間違えたまま1週間練習して
レッスンへ行ってしまうことが時々あるのと、先生にお手本を弾いていただくと
すぐにそれを吸収して同じように弾けるようになる様子を見ていると
週2日だったらいいなあ、なんてふと思って。子どもはピアノ大好きなので
日にちが増えても喜んでいくことはほぼ確実なのですが、大したレベルでもないのに
こんな申し出をしたら先生に(・・・プッ)と思われるかしら、とちょっぴり不安。
ピアノを始めたばかりの生徒に
週二回来るように言う先生もいるよね。一回のレッスンに詰め込めないから。
私の友人は習いはじめは週二回、親は絶対教えないという条件の先生に子供を付けてた。
でも、先生のお手本を聞いて覚える癖がつくと
自分で譜読みしなくなっちゃうかも。
既に自分である程度譜読み出来るなら大丈夫だろうし
先生と相談してみたらどうですか?
一回の時間を短めに、週二回というのもありだろうし。
>>302 私は習い始めの半年は「よければ週2回いらっしゃい」と言いますが、
なかなか他の習い事等で続けてくる子は少ないです。
でも先生によっては月謝割り増しを言われるかも知れない。
今何歳でどのあたりをやってますか?
302です。303さん、304さんアドバイスありがとうございます。
>>303 >親は絶対教えないという条件
これは「親が教えられない」ではなくて「親から変なこと教えるな」って意味なんですよね?
す、すごいなー。それで週2回、先生とみっちりレッスンしたら
めきめき上達しそうですよね!でも耳から叩き込まれることも大事だけど
自分で&自力で譜読みしていくことも大事ですよね・・・うーん。
子どもは音符はもちろん読めますが、音を間違えずに出すことに重きを置いている(?)
ような感じで、強弱や指番号、装飾音などに弱いようです。
私が側で見ていて注意できる親ならいいのですが・・・分からないよ〜
>>304 そうですね、小学校に入って塾に行くようになると
ピアノに週2回さくのはもしかしたら大変になってくるかな・・・
子どもは「体操教室をやめてピアノしたい」と言ってますが
それは単に体操が嫌いだからの予感が・・・w
お月謝割り増しは当然だと思いますが、単純計算で今の2倍にはならないって
ことなのかしら?とちょっぴりフアーン。単価が上がるのかな?
子どもは習い始めて2年目の幼稚園年長6才児です。
バイエルの100番台とブルグミュラー25番の最初をやっています。
今のレッスンはピアノ30分、聴き取りや歌が30分の合計1時間です。
>>306 お子さん、ほんとにピアノが好きなのね。いいですねー。
だったら先生に相談するのが一番。
一生懸命やりたいと言って、嫌な気持のする先生なんていないと思うよ。
譜読みの事も先生が一番よくわかっているだろうし。
年齢があがってくると、週一度のレッスンでも大丈夫になってくるみたい。
お月謝は時間が二倍なら二倍以上にはならないはず。
>>304さんの言っているのは、今の週一回のお月謝よりっていう意味だと思う。
今ピアノ30分、その他30分だったら、もう一回のレッスンはピアノだけ30分でも
いいかもね。
>親が絶対教えないという条件
この条件を付けられた私の友人は、とにかくなんにでも口を出すタイプなので
先生が牽制したのかな、とちょっと思ったりしました。
だから私も先生におまかせしたほうがいいよと言ったら
「みんなそう言うんだよね〜私ってそんなにうるさい?」だって。
308 :
304:04/08/28 10:55 ID:OF5HUgXH
>>306 バイエル100番台とブルグならもう週一で自分でやってもいいんじゃないかな。
私が週2見るのはメトードローズやトンプソンの小さな手のための〜位のホントの初歩です。
先生が手取り足取りどんどん進むと先で頭打ちになる事も多いし、
自分で“考えて”弾いて微妙に間違えてて、週一で修正してもらう
これでちゃんと順調に進めると思います。
4歳半から個人の先生の教室でリトミックを習わせた息子ですが、
ピアノへの関心が強かったので3ヶ月ほどでピアノのレッスンに移行
しました。
今はPIANO Adventures level 1というメトードローズ位のレベルの
テキストを順調に1週1曲づつくらいで進んでいます。
来年の今頃には曲らしい曲が弾けるようになっているかな。
自分はソナチネで脱落組なので、このまま楽しんで習い続けて
いろんな曲を聞かせてくれるようになってくれるといいなぁ。
>>286 龍くん見た〜。カコイイ!
来年もやるみたいだけど、いつまで続くのかな?
究極のお稽古事情が見られて非常に楽しい♪
311 :
286:04/08/28 16:17 ID:Xi+3DJ2W
>>310 自分で書いといて観忘れた…orz
公式に「10年間にわたり追い続ける」とあるから来年で取りあえず終了かな?
>311
ビデオ撮ったよ。…貸そうか?
来年で終了…かもしれないのね。。残念だぁ。
>>310 当方、オデッセイを見られない地域に住んでいます。
質問なのですが、龍氏の弓のチップが取れて演奏不能になるという
アクシデントは放映されましたでしょうか?
>>307-308さん
302=305&306です。再びのレスありがとうございました。
今度のレッスンの時に先生に相談してみますね。
おちびの間は週2でお願いして、少しは成長していると思われる
小学校入学時に週1で自力でがんばれ!と戻すのはどうかしらとか
あれこれ考えていますが、とにかく先生とお話してみます。ありがとうございました!
315 :
310:04/08/28 21:44 ID:QmX+oTj8
>313
放映されました〜。
そのコンサート、聴きに行かれたの?!
シベリウス/コンチェルトのカデンツァに入った途端に「パラリ…」と弓の毛が全て落ちて…!
龍くん咄嗟に2ndトップの人の弓を取って、何事も無かったように弾き続けていました。
こういうアクシデントでも動じないってスゴイなぁぁ。若干15歳で。
バイオリンは弦が切れたりっていうのは良くあるアクシデントだけど
弓の毛も落ちたりするんだ〜。初めて見ました。
その他、私がお稽古関連で目撃したアクシデント
・弓を落として先端が折れる
・コルレーニョ奏法で弓の先端が折れる
・楽器を落として駒が割れる
・舞台装置の傍に放置していて、装置が倒れ掛かって楽器あぼーん…
不慮の事故…って感じが多いけど、放置していたのには本人こっ酷く叱られていました。。
つくづくバイオリンは「ワレモノ注意」!
>>315 あのアクシデントは、業界の一部では「仕込み」だと言われています。
『オデッセイ』撮影していることをかなり意識してましたし。
ましてや、五嶋家お抱え職人が、楽器に関してあれほど粗雑な仕事を
するはずがない。するとしたら、技術を駆使した「細工」だと。
ふむ。
芽も出ないころからTVで密着なんてされてたら妬みを買ってもしかたないねー。
一般人から見たら妬みに映るのか・・・。
スレ違いだから別に良いけど。
音楽の世界って、あなたが思うほど美しいものじゃないよ。
そうだね。ドーピングはないけどね。
320 :
名無しの心子知らず:04/08/29 22:26 ID:hFWy0J4w
嫉妬の世界でもあるね
トップになればなるほど
まあ、弓はちょっとね・・・。
某地方都市に引っ越してきたものですが、
話題になってる龍くんのTV、放映されませんでした(涙
楽しみにしていたのに、地元のグルメ番組みたいなやつだった‥鬱
323 :
名無しの心子知らず:04/08/30 16:50 ID:5cgq3d/7
たまたま通りかかったホールでピアノ発表会をやっていたので興味本位で聞きました。
小学校2年生くらいなのにソナチネを演奏していました。
しかもちゃんと指はまわっていました。
うちの息子は・・・・・
324 :
名無しの心子知らず:04/08/30 17:37 ID:eFhbgq/6
>323
知人のお子さんの話。
小1でソナチネをばりばり弾き、地方のコンクールで上位入賞し、近所では天才呼ばわりでした。
ところがその後何故か伸び悩み、先生も変えてしまい、変な癖がついていたとかで
バイエル途中からやり直してるそうで、高学年の今では小さなコンクールでも予選落ちする事も
あるらしいです。コンクールが全てじゃないと思うけど、こういう事もあるので習い事は
長い目で見るのが一番だと思います
>>324 その子だって、これからまた花開くかもしれない。
326 :
名無しの心子知らず:04/08/30 17:48 ID:eFhbgq/6
そこなんです。だから長い目でみないといけないわけです。
マラソンでもゴール地点での最終結果と、10キロ地点、20キロ地点の途中経過は
違いますものね
小さいうちは特に、子供自身の発達の仕方も違うから。
でも小さいうちから良く弾けてたら
周囲も期待してしまうだろうね。
親があんまり視野狭窄に陥らないようにブレーキをかけられる人だと
いいんだけど。
でもペテナでは小2や小3でショパンエチュードバリバリ弾いてるしね・・・
ソナチネなんて彼らにとっちゃバイエルも同然なのでは・・・
ああいう子たちは毎日どんな練習してるんだろう。
329 :
名無しの心子知らず:04/08/30 18:54 ID:eFhbgq/6
普通に段階踏んでバイエルからツェルニーからソナチネ、ソナタ、などなどすべてこなした上で
ショパンエチュードに進んでいるのか、それともはしょっちゃったのか、もしくはそれ用にそればかり
やっているのか、そこらへンが知りたいです。
はしょってないのだとしたらまさしく驚異的。というか物理的に有り得ないかな、、、
前にクラ板のピアノ講師スレだかペテナスレだかで
「才能ある子にはいちいち段階踏む必要はない!」みたいなレス見た覚えが
あるんだけど、やっぱり促成栽培してるのかな?
でもそれでも習い始めて3年や4年であれだけ弾ければ結果オーライだよね。
難曲に取り組む内に同時進行で基礎も身に付くって感じなのか?
331 :
名無しの心子知らず:04/08/30 19:13 ID:eFhbgq/6
とすると才能のあるなしはものすごく早い段階で見極めるということなんでしょうかね?
でも、はっしょってしまえるほどの才能って????
必要な事を必要な量やらずに表現力や本当の力って見につくんでしょうかね
初見の能力とか読譜力とかはついていくのだろうか?ときになります
それこそ、促成栽培は鈴木方式で良いんじゃないかな?
どの子も育つ育て方ひとつ(鈴木のポリシー)
ってほんとだと思うよ。耳コピだけじゃなく、弾き方も教えるから
思うほど難しいものでもない。子どもの記憶力って驚異的だし。
旅先でジプシーの演奏を見た。超絶技巧。
魅力もある。でも、きっとあれじゃダメなんでしょ?
オケと合わせられるとは思わない。
334 :
名無しの心子知らず:04/08/30 19:47 ID:eFhbgq/6
スズキで促成栽培されて楽譜も読めず初見も出来ず、明日までに仕上げてと
渡された校歌の楽譜に取り組むも、仕上げられずに涙して伴奏の座を逃した人、知ってます
本当、真面目に飛び級の入賞者の方々、素直に才能と努力と健闘を称えつつ、
どのように育ったのか素直に興味あります
読譜と技術と二本立てで勉強すればいいんだろうね。
時間的に、能力的に、可能なんだろうか?
それをやってるのが評判の良い先生なのかな?
336 :
名無しの心子知らず:04/08/30 20:24 ID:eFhbgq/6
時間的に無理な気がしないでもないですよね
それが可能なのが天才、と言ってしまえばそれまでですが。
337 :
名無しの心子知らず:04/08/30 21:00 ID:kXsSbFqX
332のを見させてもらいました。
小1や小2のガキンチョがあそこまで弾けるなんて・・・・・
私より上手い・・・・・
同じバイオリン教室に天才肌!と思わせる男の子がいるんだけど
レッスンへの集中力が凄い。楽譜も見るけど、先生を凝視する。
模範演奏をそっくりモノにしてやる!って勢いで見ているし音も聴いてる。
新しい曲渡しても、譜読みは次週には完璧。
さらに弾いている時はとても楽しそう。
10分の曲を1日5時間も練習することもあるそうな。(やはり楽しそうに)
高学年になったら先生の先生に弟子入りするらしいです。
>>338さん、
ちょっと気になったのですが、
10分もの大曲を弾く位のお子様にも、先生は模範演奏なさるのですか?
譜読みの段階で演奏を聴くと、読譜の勉強にならないし、
表現の段階だったら、10分もの曲なら、著名ヴァイオリニストのCDを
聞いて勉強するだろうし・・・と思ったもので。
音楽はとにかくお金がかかる・・・。
いい先生につければ、お礼の額がハンパじゃないし
地方に住んでいれば、上京してレッスンということに
なれば、交通費に滞在費。普通のリーマン家庭じゃ
一人っ子に命かけるくらいの気持ちでないと。
本人の才能に親の財力と覚悟、これで決まり。
341 :
名無しの心子知らず:04/08/31 09:56 ID:PcvqGNkd
>>340 んだんだ。
・楽器代(音大生が使う最も標準的なグランドピアノのC3で170万くらい)
・調律代(ピアノなら半年に1度くらい、1回15000円くらい)
・個人レッスン代(先生にもよるが30分20000円くらい?)
・音大の年間授業料(私立なら200〜300万、慶應医学部と同じくらい)
これに加えて
地方なら
・レッスンを受けるための東京までの往復交通費
都会なら
・防音室の整備費
342 :
名無しの心子知らず:04/08/31 09:58 ID:PcvqGNkd
しかも国家資格で守られてる医歯薬系と違って、本人の才能が全てだから
同じ高い学費を費やしても本人の才能がないとただの「花嫁修業」になりかねないし
343 :
名無しの心子知らず:04/08/31 10:42 ID:GaLV971B
>339
模範演奏聞かせる時点でよくないと思うし、そのような先生の模範演奏って
何のために聞かせるのかと思ってしまう・・・
344 :
名無しの心子知らず:04/08/31 10:44 ID:xQT6n87g
345 :
名無しの心子知らず:04/08/31 10:45 ID:PcvqGNkd
>>339 338じゃないけど
その男の子読譜も速そうだし、模範演奏はおそらく部分じゃない?
普通そうでしょ?
・楽器代(250万くらい)
・調律代(ピアノ半年に1度くらい、1回17000円)
・個人レッスン代(週一回一時間2万、大学の先生に月一回1万)
・音大の年間授業料(私立だろうな。芸大はたぶん無理)
・防音室の整備費(300万かかった)
・毎月のCD、楽譜、コンサートのチケット(かなりかかる)
夫も私もクラシックとピアノを弾くのが趣味だから出来たけど
親がそんなんだから娘が音楽やりたいなんて言うんだろうな。
嬉しくもあり辛くもあり複雑です。
音楽は趣味の方が楽しいよとは一応言ってみたけど。
347 :
名無しの心子知らず:04/08/31 11:40 ID:PcvqGNkd
>>347 まさか。
でもクラシック以外これといった趣味もないのです。
夫はオーディオにもう少しお金を掛けたいみたいだけど。
防音室はだれもいない時がないくらい使ってます。
349 :
名無しの心子知らず:04/08/31 13:27 ID:PcvqGNkd
>>348 アマチュアでそこまで気合入れてピアノやってるってすごいね
250万ならグランドでもC5クラスじゃない?
350 :
名無しの心子知らず:04/08/31 17:18 ID:s8W48Cv3
>346
いいなー。
うち、小1の娘に、アップライト買ってやるのに、どんだけ夫ともめたか。
2年余り電子で、ちゃんと続きそうだから、そろそろ生ピアノを、と思ったのだが、
最初は、電子で十分、といわれ、さんざんあだこだ言って、ようやく買うことを承諾されたけど、
予算は40万。
結局、一番下のクラスの中古になっちゃったよ。
中古なら、せめてもう少し上のクラスにしてやりたかった・・・
お金ないわけじゃないのに、子供の稽古事にそんなに出せないって、言われて・・・・(泣
>>346 332のガキんちょは
・楽器代・・親がT音大卒でピティナに貢献しているので
そりゃいいものあるだろうよ
・調律代・・親が先生という七光りがあってこそ
・個人レッスン代・・金を輩出している親以外に子が二つ付く先生の愛弟子
・音大の年間授業料・・金を輩出している親のもとに、勘違いも含むバカ親が
わんさか押し寄せているから、経済的には困らないはず。
・防音室の整備費・・親のレッスン以外に自分の子、まして兄妹の弾く時間
が十分に確保できるのか、マイピアノを与えてるのか
そっちのほうが心配
・毎月のCD、楽譜、コンサートのチケット・・生まれたときからそろっている
が、普通はマイ楽譜をあえて買い与える。
譜読みについては、子供が読めていてもいなくても、親が尻叩いてるので大丈夫。
352 :
名無しの心子知らず:04/08/31 20:02 ID:r8dWal0A
うちの娘は現在練習中の曲は弾けても、以前に丸で終了した曲を弾いて…と
リクエストしても、つっかかりながらしか弾けません(悲
年長です。もう少し成長したら以前にゃった曲もスラスラ弾けるようになりますか?
>>351 家にいいピアノがあって、先生もいて、その上大先生にもついて、って
環境が素晴らしいのは分かるんだけど、環境&24時間教師になれる親がいれば
どんな小2でもあんなに弾けるようになるわけでもないだろうし、
そこはやっぱ生まれついての才能ってことなんでしょうかね?
ところで藝大のS野先生とこの子の親御さんには血縁関係あるの?
354 :
338:04/08/31 21:22 ID:wUSfrhAC
346さんの言うように部分的にテクニックはこう、と教える模範演奏のことですヨ。
1曲まるまる先生が弾いてくれるなんて、長い曲になったらあり得ないですw。
ピアノは一度いい楽器を買えば一生モノだから羨ましい。。
バイオリンは、フルサイズにたどり着くまででも結構お金がかかるし
弓は消耗品だし。あの棒一本に100万……。でも音が全然違うんだ。。
355 :
名無しの心子知らず:04/08/31 21:32 ID:l3VhUE+b
血縁関係? 何言ってるの? 身体の関係でしょ
>>353 藝大の先生とは同じ漢字だけど、読み方が違うそうです。だから赤の他人と思う。
>>351 なぜそれが私へのレスなのかよくわからないけど
そういう特別な才能を持った人は是非大成して欲しいと思う。
小さい頃から名前を知っていて大ピアニストになんかなったら
嬉しいかも。
自分の子供は演奏家になれるような才能ではないので
別世界の話ですが。
>>354 バイオリンは大変ですよね。
ピアノは外では違う楽器だからある程度割り切れるのよね。
358 :
名無しの心子知らず:04/08/31 23:16 ID:GcilijlO
>>316 業界では…ってどこの業界ですか?そういうまことしやかな
デマを流す人っていつも「業界」を持ち出しますよね。
弦楽器を扱っている人間であれば到底仕込むことなんて出来ない、
ということは誰にでもすぐにわかる筈。
359 :
名無しの心子知らず:04/08/31 23:41 ID:D4Qo1Lv3
芸大と関係ないよ>角○くん兄弟
クラ板でも、憶測で突っ走ってる人がいたね
クラ板の結論は、年齢にしては巧い(これに反論はなかった)
でも機械的で、面白くない
大成はしない
私は芸大レベルにはなるけどコンサートピアニストは無理とおもった
未来は解らないけど、なんとなくわかるものだよね
コンサートピアニストで、数人幼い時の演奏きいたことあるけど
オーラがまったくちがう
噂の子からは、感じなかったよ
うちはどっちかというと弦に偏ったクラシック好きなので
ピアノはよく分からないし、世の中はそんなに甘くないと分かってるけど、
それでも、やっぱり子どもにはいつも化ける可能性があると思いたい。
>>358 316です。
業界・・・というのは、弦楽器職人仲間のことです。
龍氏のことは、オデッセイ放映前から随分と話題に上っていました。
「まさかあれを放映しないだろうね?」「放映したとしたら、明らかに狙ってるよな」と。
お金を取る演奏家であれば、あのアクシデントが放映されるということが
演奏家自身、担当職人が事前のチェックを怠ったという自らの恥じを晒すことにも
なりますから、そのリスクを犯しても何か得たいものがあったと推測するのが理の当然。
ついでに、チップが取れて弓がバラける確率、それが演奏中に起こる確率を
計算すれば・・・・これがどういう意味を持つか、楽器を扱ってる人間なら誰にでもわかる筈。
ちなみに、弦楽器を扱ってるというのをどの程度(演奏家?レスナー?教師?)
を指すか分かりませんが・・・腕のいい職人で、知り尽くした楽器相手なら
仕込みぐらい簡単ですよ。姉さんのように「弦」を何度も切るというのは楽器職人技の
域じゃないんで、あれは本当のアクシデント(ガチ)なんでしょう。龍氏も、演奏中に数千万
もする弓を折ったら、誰もがガチだったと認めたんでしょうけどね(w
あなたはデマとおっしゃるけれども、プロが、デマといわれるようなことで話題を持って
いこうとすることそのものが恥。李下に冠を正さず。誤解をされるようなことは慎むべき
でしょう。これが業界人の認識です。
362 :
名無しの心子知らず:04/09/01 00:27 ID:cdT5zp+v
>97
あなたがリズム感ないからってメトロノームとは・…。
うちの家内も個人教室→音大ピアノ専攻だったせい?で
リズム感まったくなしだけど
リズム=メトロノームになってしまう世界の狭い考え方が
(クラ畑の人が陥ってしまいがちな発想が)
リズム感を生めない環境を生んでいる様に思えてしまいます。
うちの家内に聞けば、小さいころからリトミックとかあまりやっていなくて
ポップス系(歌謡曲系)の音楽もあまり聞いてこなかったとの事。
テンポを強引に植え付けるより、リズムがある音楽に親しむ環境を
多く持つ事が一番大事なのでは?と思いますがどうでしょう。
ちなみにうちの息子には、CDをかけながら
いっしょに手拍子打っているだけだけど、
保育園でもリズム感がある!て誉められるくらいだよ。
リズム感とテンポ感は違う。
メトロノームで養えるのはテンポ感の気がするけど
どうなんでしょう。
364 :
名無しの心子知らず:04/09/01 01:35 ID:jAx0jEnn
>>361 ちょうどカデンツァで落ちるように「仕込む」ことが「簡単」???
そして、もしそれが本当に「仕込み」だったとして、五嶋龍が得る
ものって何?確立が確立だからこそ、ひどい(そして多少恥を伴う)
アクシデントだった、と思いこそすれ、そこから彼が得るものが
何も無いように思われますが。
「業界」のあなたは、あのアクシデントで彼が何かを得たとでも?
「仕込むことなんて出来ない」の意味はそんなことをしても(勿論、
ちょうどうまい具合にそのタイミングで落ちるように技術的に出来る
と仮定して、ですが)
演奏者にとって、そんなことを故意にしてみても何のメリットも無い
ということを知っている、という意味です。
>>362 音大行った奥様が「リズム感まったくなし」で
CDに手拍子打ってる息子さんが「リズム感ある!と褒められる」って…
判断基準が違いすぎませんか?
>361
315です。
話題が続いているようなので問題場面をビデオでもう一度見てきました。
弓の毛はチップごと落ちたのではなく、チップは弓についたままでした。
固めた毛の先端がチップから抜けたって感じです。
そういう風に仕込めるものなのですか?>職人さん
あと、龍君が「仕込まれた弓」で前半バリバリ弾いてますが、心理的に可能?
終演後も実に晴れ晴れと事故についてインタビューに答えています。演技できるのか?
大入り満員のサントリーの聴衆を欺いてまで、アクシデントを物ともしない
「演技力」を披露することに何の得があるのか、私もそう思います。
職人さんは大目玉だろうなー、とは思いましたが。
>>364 >あのアクシデントで彼が何かを得たとでも?
315さんのように、「アクシデントを乗り越えて・・・・」と素直に感動なさった一般人の方
大勢いらっしゃいますよ。
>>366 >終演後も実に晴れ晴れと事故についてインタビューに答えています。演技できるのか?
演技というより、ストレートに「美味しい」と思ったんじゃないでしょうか?
芸人の血が流れているのであれば当然だと思いますし、また芸人でなければ
あのような土壇場をこなせないでしょう。余談ですが、大阪人の血も。
チップが外れたとばかり思っていました。が、そういうことであれば余計に「仕込み」と
言われても仕方がないですね。毛を浅めに噛ませれば・・・・チップが抜けることよりも
「アクシデント」の確率は低い、職人の怠慢。あのレベルの演奏家相手であれば
なおさらのこと恥ずべき仕事内容です。というよりは、「ありえない」仕事内容でしょう。
それをチェックできない龍氏、放映にGoサインを出した龍氏(あるいはブレーン)・・・・・。
あとは推して量るべし。
亀なうえ、豚切りスマソ
>352
以前やった曲ってそんなものだと思います。
うちの年長児も、2週間前に○を貰ったヤツはすでにアブナイです。
ちなみに、私もマターリ趣味ピアノやっていますが、以前○を貰った物の
クオリティを維持するのはなかなか難しいです。
えー、せめて1時間下さい(汗)状態。
ただ、そんな私でもさすがにバイエル(=以前やった曲)はサクッと弾けます。
そう言う意味では、
> もう少し成長したら以前にゃった曲もスラスラ弾けるようになりますか?
はYesかも。
実際今習っている先生も私レベルの曲はサクッとこんな曲よ〜と
一部弾いてくれます。
>>362 亀話しになってますけど
私が書いたので、レスしときます
言葉がわるかったようなので、つけたしときますね
はっきりいうと、リズム(メロディー)の流れを感じ取るのは得意ですよ
テンポは演奏のなかで、ある程度、揺らすのも大切ですが
それは一定にテンポが刻まれている範囲のなかのことなのです
私が子供のころは、曲にあわせて手拍子とるのも得意だったし
踊るのも得意でしたよ
専門としている人たち中で劣っていたということです
例えば、伴奏をします。管楽器専攻は、ブラス・オケで人とあわせるのが
基本中の基本なので、テンポを刻むの得意です
テンポに鈍くなっているのを、感じとったときです。
どなたが指摘されてくれてますが
リズムとテンポの話しがミックスされてしまったようです
すみませんね
あと、奥さんをバカにしてない?
ただ謙遜してるだけで、音楽に詳しくない趣味程度のダンナさんに
詳しく話してないだけかもしれませんよ
音大のピアノ科なら変拍子はあたりまえだし
いろいろ複雑なメロディーは縦にきかず横の流れできいていると思いますよ
370 :
名無しの心子知らず:04/09/01 15:22 ID:K0GFicfa
>367
そうですか。
ならば、番組は聴衆と視聴者を欺いたことになりますね。
「やらせ」が発覚した番組がどれだけ晒しモノになるか、ご存知ですよね。
そんな仕込みで感動を煽るような演奏家は業界から去って頂いた方が、私も良いと思います。
是非、専門家の見地からあり得ないアクシデントだ、と告発なさって下さい。
ここで私のような一般人に「あれはヤラセ」と息巻いても真実は見えません。
あと、事実無根の中傷を2ちゃんに書き込んで名誉毀損で訴えられる事例もあったことをお忘れなく。
お姉さんの話があまりにも有名だからね。
>>370 お忘れなく・・・というのは捨て台詞ですか?(w
こういった評判が上がってることは、既に相手方に届いてますでしょう。
業界内でこういう声が上がっている・・・これは相手方も捨て置け
ない内容かと思われます。それを、告発だの名誉毀損だなどという方向に
話を持っていくのは、あまりに素人発想で次元の低いお話です。
前にも書きましたが、李下に冠を正さず。正統派を目指しているのであれば
なおさらのこと。誤解を招くようなことは細心の注意を払って避けるべきです。
>>371 クラシック音楽業界での彼の評価は、まだまだ低い(というか、色物的)扱い
です。本人は能天気ですけれども。まあハッキリ言ってしまえば、あのレベルで
観客が集められるのは、姉の「七光り」と親姉の業界内での「政治力」の賜物。
姉は別格で、クラシック音楽への貢献度は高いですし、実力も世界的だと私も
認めますけどね。
龍オタ相手に熱くなりすぎました。
もう、これで止めます・・・。すみませぬ。
374 :
名無しの心子知らず:04/09/02 00:53 ID:tPPaQUr/
お話はついた?ようですので、別の話を・・・
子供が「みんなのオルガン・ピアノ2」を終わったら、
「こどものバイエル ミッキーといっしょ3」になりました。
私はオルガンピアノの3に進むと思っていたものですから、ちょっとびっくり。
なんでなんでしょうね?
こっちの方が、今風で垢抜けてるし、コード表や音階とカデンツとかが載っていて
なんとなく嬉しいし、キャラクター物にしては値段が高くないし、いい感じの本ですが。
それ、習っている先生に質問したほうが良いのでは?
376 :
名無しの心子知らず:04/09/02 10:15 ID:vUvJzSJ4
>>316>>367さん
358=364です (374さんごめんなさい、一言、話戻すね)
私自身は龍オタ…でも何でもありませんが。
そもそもこの話題、あなたのほうから出して来たのですよね。
2chの、それも育児板で。
見てもいない番組に「(龍氏は)美味しいと思っている」だの「大阪人の血」だの…
315さんに対しては「一般人」「素人発想」と馬鹿にした発言。
そういうご本人は、みどりのアクシデントを「ガチ」、「龍氏も弓を折れば
ガチと認める」と言ってしまうような感覚。
告発、名誉毀損の方向が云々おっしゃっていましたが、次元の低いのは
あなたのほうでは?
確かにみどりの名声に寄るところは大きいかと思いますが、だからと
いってそこまで(それも推測で)他人を貶める感覚がわかりません。
李下の冠だか瓜田の履だか…下種の勘繰りの間違いでは?
あなたのおっしゃることが本当ならジョナサン・ノット及びバンベルク
交響楽団の人はかんかんでしょうね。とてもそうは見えませんでしたが。
ロンドンフィルなども、「色物」の彼と演奏するのですね。
業界でそれほど評判にあがっているなら、この先、通常の感覚なら
どこの楽団も彼とは演奏したがらない、事実上音楽界からほされた状況に
なりますね。
あのアクシデントが「やらせ」なら音楽を冒涜していることになりますから。
そして「業界」の方々はそれを皆わかっていらっしゃるようですから。
377 :
名無しの心子知らず:04/09/02 10:23 ID:C7upJUzm
>374
ミッキ-といっしょ3ってバイエルの何番くらいなのかなあ。30番か40番くらい?
たしかに「みんなのオルガンピアノ」ってバイエルより、題もついてるし、
曲っぽくて楽しそうだけど、3,4に進む人をあんまり聞かないかな。
1,2をやってから、バイエルの下巻(44番から)をやる。っていう方が
よく聞くかな。バイエルは上巻は評判悪いけど、下巻はなかなかいい。っていう人も
多いもんね。バイエルの後半を習得させたかったんじゃないかな。
378 :
名無しの心子知らず:04/09/02 10:31 ID:vUvJzSJ4
↑376は
>>313>>316>>361>>372>>373さん宛でした
みなさん、ごめんね。でもあまりの書きように、音楽の末席を
汚す者の一人(私です)として、その言い様にむっとしてしまい、
ついつい長文(そしてスレ違い..)してしまいました。
これから子供にも音楽を楽しんでもらいたい親の一人でもある
私としては、子供にはもっと、純粋な気持ちで音楽に接して
もらいたいな〜と思っています!
龍の話はお腹一杯。これ以上続けたいなら2人でどっかよそへ行って。
話をぶった切って失礼します。
しかも教えてチャンで申し訳ありません、質問です。
ツェルニーの「リトルピアニスト」について、例えば音大志望の子なら
年齢的にどのくらいで弾いておくべきなのでしょうか。
進路にする場合なるべく弾かなければいけないものなんでしょうか。
あまり面白くないようで子供がイヤがっているのですが、蹴飛ばしてでも
やらせた方が良いのでしょうか。
私もツェルニーが苦手で、何かを励みに思わないとやっていられません。
今は「これが弾けたら〇〇(有名曲)が出来るよ〜」と釣っているのですが
どうも時間の問題のようです。
ヘタレな事ですみませんが、よろしくお願いします。
>>380 うちの娘も音大志望w
ものすごく大雑把で申し訳ないのですが、うちの計画書をば。
高校1年生でショパンのエチュードに着手するとして、
中3:クラーマービューロー、モシュコフスキ、平均律、パルティータ
中1,2:チェルニー50番、平均律、イギリス組曲
小5,6:チェルニー40番、シンフォニア、フランス組曲
小3,4:チェルニー30番、インベンション
小1,2:チェルニーリトルピアニストor100番、プレインベンション
年長,年中:バイエルなどの導入
今 中2なのですが、
やっと50番入ったところで、まだシンフォニア2曲残ってます…orz
382 :
名無しの心子知らず:04/09/02 13:23 ID:SS6sl0st
うちの知り合いも小3で36Pもあるショパンの曲弾いていたけど
やはり天才肌でしょうね。同じ練習時間でも全く違う、生まれ持った
才能には勝てない。
383 :
名無しの心子知らず:04/09/02 13:32 ID:YSxJvx5d
>380です、レスありがとうございます。
娘は小2なので、何とか道路の端をヨタヨタ歩いているような感じなのでしょうか。
せっかく習っているので、何とか進んでくれたら・・と思ったりしています。
子供が中学生になるくらいには、一人で勝手に練習してくれるようになるといいんですが・・(トオイメ
>>380 リトルピアニストは、してもしなくてもいいですよ
参考で私の歩いたピアノ歴を紹介しときます
桐朋学園卒です
練習曲中心にかきます。
幼児 :ブルグミューラーなど終了
小学1 :ツェルニー100番
小学2 :ツェルニー30番 インベンション開始
小学3・4年:ツェルニー40番 シンフォニア開始
小学5・6年:ツェルニー50番
中学 :クラマービューロー ショパンのエチュード 平均律
高校 :中学時代と同じ教本を引き続き練習
ドビュシーの練習曲もやってました
田舎では、天才少女。音高もなかったので
比べる人がいなかったからw
大学では一般人に落ちぶれました・・・
最終的にショパンのエチュードに辿り着けばいいので
お子さんがしたくないなら、違う教本ですすめたらいかがですか?
いろいろ方法はありますよ。
個人差は、ありますが
高校のときにツェルニー50番ひいてたという同窓いましたよ
(この人も、私と同様に整備維持生になりました)
ポリフォニーは、はやくから取入れたほうがいいと思います
385 :
381:04/09/02 14:11 ID:Jo2Hen+j
やはり、うちは音大進学考えているのに、進度が激しく遅いのね…orz
386 :
384:04/09/02 14:34 ID:XR6aiS83
>高校のときにツェルニー50番ひいてたという同窓いましたよ
誤解をまねくと、いけないのでつけたし
この人は、練習曲を使わずに勉強してきたタイプでした
珍しいタイプです
音大受験対策で、大学の先生に習いにいったときに
先生が驚いて、とりあえず50番を与えられたいう経歴の持ち主です
387 :
名無しの心子知らず:04/09/02 14:55 ID:C7upJUzm
リトルピアニストとツェルニー100番と110番が抜粋されている楽譜使ってます。
要するに全部の曲を練習する必要がないと思われます。
年長です。でも、曲の方はブルグミュラーとかもまだやってません。
初見できるぐらいの曲やってます。
384をみると、幼稚園の時にもうブルグミュラー終わってたんだ。と
ため息がでます。
388 :
名無しの心子知らず:04/09/02 15:11 ID:R1Ere8kr
龍くんネタ、理知の男と感情の女、お二人のやじ馬させて頂きました。ありがとう。
>>387 私は小2あたりまでブルグミューラーやってましたが、ちゃんと桐朋音大に入れました。
結局、個人的なものも大きく、親が後ろからせっついてもあまり役にはたちません。
毎日きちんと練習出来ていれば後は先生にお任せするしかないのでは?
390 :
名無しの心子知らず:04/09/02 15:48 ID:oKkjDy4w
小六の時点でやっとバイエル終了程度だと音大は物理的に無理?
音大付属中も無理?
391 :
名無しの心子知らず:04/09/02 15:57 ID:7gItw+Gn
>390
本人が音大に行きたがっているのでしょうか。
幼稚園生でも自分で読譜してバイエル終了する人いるから‥。
音大も有名どころでなければ大丈夫かもしれないけれど。
音大付属中って、希望先の学校の先生に今就いていますか?
390は釣りなのかな。
>>391 素朴な疑問だとオモ
バイエル終わってない小学生の場合。行きたいとは思ってなくても、
行けないと宣告されるのはショック。ピアノの先生になりたいーって
ホワホワ思ってるだけの子はいっぱいいるだろから。
>388
>理知の男
ですかね?職人wが育児板でママン相手に何ムキになってんの?って思ったけど。
クラ板の龍スレでは華麗にスルーされていたよ。
394 :
名無しの心子知らず:04/09/02 18:33 ID:DP9He9iR
>>393 あそこに貼ったのは、感情女の方か?
華麗にスルーはワロタ。
395 :
名無しの心子知らず:04/09/02 19:29 ID:vUvJzSJ4
>>394 私貼ってないし。職人女じゃないの、貼るとしたら。
396 :
名無しの心子知らず:04/09/02 19:32 ID:Y1tllOM0
もういい加減にしてもらえませんか?
他の人が話題振って、流れを変えてるのがわかりませんか?
スレタイ読んでみてくださいよ。龍ヲチスレじゃないんだから。
399 :
名無しの心子知らず:04/09/02 22:28 ID:yM/pkUof
音楽やってる人ってこんな人たちばっかなの?
万が一彼女とケコーンしたら不安だ・・・
400 :
名無しの心子知らず:04/09/02 22:32 ID:1GUy+vm3
私は、音大の人ってすごいって知らなかった・・って感心ばかり。
401 :
名無しの心子知らず:04/09/02 22:50 ID:2x57l5Rd
私は、子供を楽器のお稽古に通わせるまでは「音楽の専門教育」がどういうものか知らなかったから
>>400さんに同意。
笛を吹く友人と話をしてて「やっぱりそうなのか・・・」と思ったのは、
その人が「99くらいが正確に演奏できる努力で、個性はその残りの1くらいだと思うな。」と言ったことでしょうか・・・。
ソリストさんが演奏しているものを聴いていて、グッと惹き付けられる時は
やはりその「音楽が自然」なもので「奏法も無駄が無くてシンプル」な感じがします。
そこまで到達できるのはかなりの努力と忍耐が必要だろうなと
尊敬してしまう。
話がそれるようですが、楽器に関しては
出た大学・演奏楽器に関係なく、目指すところは一緒という点で、
憧れに近い感情を持ちます。
・・・自分の親が楽器を習わせてくれ、財力があったとしても、
自分は道を究めるような忍耐力が無かっただろうなとも思います。
だからこそ、ソリストには憧れるし、音楽は素晴らしいと感じます。
402 :
401:04/09/02 22:59 ID:2x57l5Rd
書き忘れましたが、音楽の専門教育を受けた人にたいして憧れる一方で、
自分の子どもが何気なく唄っているのにも
非常に美しさというか、幸せを感じます。
楽しい事があったのであろうか、子供の口から自然に出てくる歌声、そこに
レッスンで弾いているのとはまた違う、生活の中での潤い、
そんなものも感じます。
他人の子供が同じ歌を唄っていたら潤いは感じないかもしれないけれど
「家の中に音楽がある。」ということは、たくさんあるお稽古の中でも
良いものを経験しているなーと正直に思います。
ここはお稽古のスレ、
こんなことも一度は書いてみたいなと思ってました。
403 :
名無しの心子知らず:04/09/02 23:13 ID:H9+MTzAG
↑いいねえ。
ねぇ?メトロノームの話って普通にネタとしてスルーでいいんだよね?
カチカチ音の出る目覚まし時計を枕元にでも置いておけ。
でいいよね?
>>404 いいよ、いいよ。
つか、もうメトロノーム育児話も終了にしない?
かなり亀話だし。
>>405 同意
話しかわり
芸大の友達は、小学生のころにショパンのエチュード弾いてたらしい
芸大は、エリート中のエリート
例がでてる桐朋もエリートエリート
私立の早稲田・慶応クラスだから、気にしないほうがいい
大学進学が普通になってきたいまでも
全員が東大・京大・早稲田・慶応のレベルになるわけじゃないでしょ
うちは日大レベルでもいい。頑張っている姿をみれば
打ち込めるものがあるだけで、素晴らしいと思うので
407 :
406:04/09/03 09:49 ID:LeKlrKt4
そういえば、日大にも音楽学部なるものがあったね
言葉が悪くて、気分害する人いるかもしれません
すみませんでした
言いたかったのは、
>>402さんみたいなことです
先日私のレッスンの時になぜか音大進学の話になった。
昔話コミで色々お話を聞いているうちに、子供の話に。
今年長で、バイエル下巻。
先日行われた発表会のせいか、本人が多少成長したせいか、只今かなりノリノリ。
色々出てきた話の流れでどうやら先生の目論見?としては
バイエル下巻は幼児のうちに終わらせて欲しいらしい。(今57番付近)
その時はそんなに焦らなくとも。と思ったんですが、ここ数日の流れを
読んでそんなものなのかと、妙に納得してしまいました。
あ、もちろん音大に進学【させよう】とは思ってません。
本人が望めば考えますが。
ただ、本人が望んだところでその望んだ時にある一定のレベルでないと
どうしようもない物なのかも、ととりとめもなく思ったのでした。
長文な上意味不明スマソ。
409 :
名無しの心子知らず:04/09/03 13:57 ID:C8T1X595
音大っつてもピンキリだからな・・・
◎芸大
○桐朋
△東京音大
×国立、武蔵野、フェリス、昭和、東邦・・・
>>408 親子で同じ先生に習っているの?いいな〜。
私もピアノ再開したけど、子どもとは違う先生です。
でも、子どもの先生には聞けないことも聞けたりするので
それはそれでヨシかなw
子どもの先生も「バイエルは遅くとも小1の12月までには終わらせたい」と
言ってます。同じですね。年長さんで今57番ならたぶん一年生の夏までには
終わるんじゃないかな?
411 :
名無しの心子知らず:04/09/03 16:30 ID:hqQwV7ZJ
弾ける子に出会ったら楽しくなりますね
うちも、音大など考えずに巧い子には予定表みいなものをたててしまう
マイペースな子は、マイペースに
可能性があるかもしれない子は、なんとなく流れを講師のプランにのせる。
いつ専門教育にかわってもいいように対応してるな〜
412 :
374:04/09/03 16:53 ID:BB89N09D
>375
いや、次の生徒さんが来てて、前回は訊く暇がなかったんですよ。
>377
「ミッキーといっしょ3」はバイエル44〜82と95が載ってます。
順番は難易度を考えて順序を入れ替えてあります。
オルガンピアノ2−>バイエル下巻 はよくある流れなのですね。納得しました。
バイエルの40番台は今までやってきた曲に比べて同じか簡単なくらいなので、
ちょっと勿体無いなぁ、と思ったのですが、先生との連弾にしてあったりで、
娘は「すごいきれいな曲なの!」と感激してました。
ところで、バイエルって何番まであるのでしょうか?
うちの子の教室もあからさまではないけれど
「受験するかも組」と「趣味で楽しく組」に分かれているな…。
ところで
○朋の音高が昨今の不況のあおりで毎年定員割れしていて
(でもさすがに全入はない。2割は落ちる)
「受けるなら今!」らしいのだけど、他の私立音高も定員割れ
してるのですかね?
>>413 ‥さあ
よほどの才能がある子ならともかく
平凡なちょっと人よりピアノが上手な子を「音高」にやるのはどうかなあ?と思う。
(受けるなら今!って子はその程度でしょ?)
つぶしが利かない上に学力が中卒程度で終わってしまう。
高校普通科に行って 音楽は大学からの方が安全な気がするよ。
私立音高は学費もかなりかかるしね。
でも普通科に行くと音大受験準備はきつそう。
音大だの音高だのって悩んでいるのは女の子の親御さんなのかな?
うちは息子だからか、周りから有無を言わさず「普通科→(大学)→就職」
「音楽は趣味だよね?」という目で見られる。まあ、息子に先の見込みが無い
ってのは充分承知だけど、本人のやる気もスルー、先生方ものっけから
そういう風だから、音高志望だった息子には因果を含めて私立中受験派に
転向させたよ。
正直、音楽の世界は女の子の方が冒険できて有利だなとオモタ。
女友達は「音大→ミラノ留学→現地で結婚→マダーム?」になってしまいました。
同じ経路でも男友達はミラノで「通訳兼ガイド」をしてます。
418 :
名無しの心子知らず:04/09/04 06:51 ID:7JrUJYEg
性別を逃げ口上にしてる時点で見込み無し
今すぐピアノなんてやめて受験に専念させた方が良いよ
どっちみち子供が不幸だね
419 :
名無しの心子知らず:04/09/04 07:05 ID:d9XPE0Ab
>>409 芸大>桐朋=東音>>>>国立>武蔵野>他
見てきたらクラ版ではこんな感じらしいです。
420 :
名無しの心子知らず:04/09/04 07:47 ID:AeH1K1JL
質問させて下さい。
うちの子の使ってるのは
ハノン、ブルグミュラー、トンプソン2、プレインベンションです。
ツェルニーという本はこれらの本が終わってから使うのですか?
ド素人丸出しですみません。
421 :
名無しの心子知らず:04/09/04 11:11 ID:9y3wZgs/
>412
バイエルは106番までです。
>414
お勉強は全くだめな場合、ピアノが平凡よりちょっと上でも音高選ぶかも・・・
まあ、頭悪い時点でピアノが特別上手になる可能性は低いけど、
訳わかんない大学いくより、音大の方が聞こえがいいしね。
収入低いかもしれないけど、一応ピアノの先生にはなれる。
>>421 音高を目指すような子は、お勉強のレベルはかなり高いです。
423 :
名無しの心子知らず:04/09/04 13:02 ID:7JrUJYEg
>>422 世の中にいくつ音高があると思っているのですか?
そういうのをステレオタイプと言います。
>>420 ツェルニーは100番のことでしょうか?30番でしょうか?
トンプソンのときと同じ先生に習っていて、次にと言われてるのでしょうか?
それとも先生を変えて、ツェルニーもってこいと言われてるのでしょうか?
トンプソンは曲集に近い練習曲だけど、ツェルニーは番号だけで曲をつくる練習曲。
なにか先生に考えがあるのかもしれませんね。
黙って言われたとおりについて行ってみたら?どの教本かというより、
教本を通して何を勉強するかが大事なのだから。
スレ見ててよく思うのだけど、先生の考えを信じてほしいと思いますね。
>>420 チェルニーという本はたくさん種類があって、
よく使われるのを簡単な順に並べると
110番、100番、30番、40番、50番、60番 ってな感じ、
そのほかにも「小さなピアニスト」「小さな手のための〜」「8小節の〜」も使う。
バイエルと併用する「小さなチェルニー」なんかもあるけど
420さんの楽譜を見ると、
トンプソン2の終わり辺りで100番かな?大きい子なら30番からかもしれない。
どっちにしろあまり楽しい曲ではないのでやらなくてもオッケー。
やってないからといって気にする必要はないよ。
話題に載り易いのはチェルニーの「何番」をやってると言えばだいたいの進度がわかるからだと思う。
>>423 いくつあるのさ?w
私が音高って認めてるのは、芸高、桐朋、レベル。
後は趣味専。
>>426 そこを出てるわけじゃないあなたが認めても
何の意味もなければ、説得力もないよ
三流大学出ていながら、芸大以外認めないって叫んでるのと同じ
>>427 ほっときなよ。
何を言ってもループするタイプだと思うよ。
429 :
名無しの心子知らず:04/09/04 16:36 ID:9rCo1EDL
クラ板の音大レベルは参考にしないようにしましょう
知識ある人なら、ふきだします
知らない人がいたら、信じ込むでしょうね
バイエル程度なら、小学低学年で終わらして欲しいのが本音
幼児4才から始めたのなら、修学前に終わらせ、ブルグは低学年
ソナチネは3・4年
ソナタは、5・6年
このペースが、普通に練習した進みぐあいだと思う
ここまでしたら、辞めたあとでもピアノ習ってたと人にいえるぐらいだと思います
小1男子、本日バイエル終了!とりあえず一山越えたって感じで親も嬉しいぞ!
幼稚園から始めて、導入テキスト→メトードローズ上下巻を経て
バイエル下巻には半年かかっちゃいました。ちと長かったような。
来週次のテキストがいただけるそうで、息子はワクワクしてます。
お祝いと称して、思わず帰りにケーキ食べさせちゃったよw
431 :
名無しの心子知らず:04/09/04 17:54 ID:d9XPE0Ab
>>429 そうなの?だいたい合ってると思うけどw
432 :
名無しの心子知らず:04/09/04 18:01 ID:VCxdwJeG
>>424 >>425さん、レスありがとうございます。
娘は小1です。先生はツェルニーの事は何もおっしゃっていません。
このスレを見ていて疑問に思ったので質問させて頂きました。
先生は途中で替わってますが転勤のためやむを得ず、前の先生の紹介です。
どちらの先生も実に熱心に見て下さり娘も私も大好きです。
>424さんのおっしゃるとおり何かお考えがあるでしょうね。
>>430 おめでとう。がんばったねー。
お祝いと称して、じゃなくてほんとにお祝いですよ。
テキストが上がった時って達成感ありますよね。
ID:7JrUJYEg
勉強もレッスンもどっちも・・・な子供を持った、必死な親?
ま、精一杯ガンバレよw
>>419 藝大>桐朋=東音(ピアノ演奏家コースのみ)>>>>東音他コース=国立=武蔵野>他私大
定員が少ないので話題になりませんが、愛知県立芸大、京都市立芸大等も入学は難しいです。
>432
私はツェルニーもバイエルも習わなかったですヨ。
それでもブルグ、ソナチネ、ソナタ…と進んで、ショパンのワルツや
ベートーベンのソナタくらいは弾けるようになりました。
同じ先生の他の生徒はやっていたから、先生が私の性格を見越して
ツェルニーを与えなかったんだとオモ…。あの修行のような練習曲…。
おかげでピアノ楽しかったです。練習イヤだったことなかったかも。
子供はバイオリンを習っていますが、まだ年長なので修行のような
練習曲集は貰っていませんが、そのうちやるんだろうな、、カイザーとか。
437 :
名無しの心子知らず:04/09/04 22:25 ID:awiRZMW3
>429
こういう進度の場合、教材はバイエルとかだけですか?
ほかに、バーナムとか併用曲集とかもやってですか?
週に1回のレッスンで、毎週1曲ずつで、このくらいの進度になりますか?
それとも、週に2,3曲しあげちゃうのでしょうか?
藝大>東音(ピアノ演奏家コース)>桐朋
桐朋は下手でも入れる。
>>436 ピアノのエチュードのことは分かりませんが、ヴァイオリンのエチュードは
地味で面白くなくて本当に修行みたい。でも、この地味な作業が後々生きて
くると分かってるから避けて通れず辛いところです。愚息は、クロイツェルは
暗黒の時代だったと言ってます。楽しくない練習を楽しくやらせる方法って
なかなか難しいですね。
440 :
429:04/09/05 00:40 ID:gV9hpize
バーナムなどテクニック教本もいれます
プレインベェンション・ツェルニーなども併用します
おおよそ三冊ぐらい使いますよ
だいたい4曲ぐらいは練習できるようです>低学年ぐらいまで
ソナチネクラスになると、ハノン含めて三曲が無理なくこなせる量のようです
うちの生徒さんみる限り
毎日練習してる子は、二割程度。
五割は二日に一回の練習。だいたい30〜1時間弾くようです
二割は、週二回程度
残り一割は、レッスン前に練習
二日に一回・30〜1時間程度の練習で、ソナタまで辿りつくみたいですよ
441 :
名無しの心子知らず:04/09/05 08:00 ID:2icEr39T
>>440 練習時間は生徒さんに直接聞くのですか?
それとも、聞かなくてもレッスンしていてわかってしまうのですか?
442 :
名無しの心子知らず:04/09/05 08:17 ID:gV9hpize
練習時間は、なんとなく見抜ける
最初のうちは、何となく遠回しに訪ねてました。
いまは、ある程度の人数をみてきたので
感じとれるようになりました
443 :
名無しの心子知らず:04/09/05 10:03 ID:Xsnv5En/
桐朋の音教ってどうなんですか? 実は子供時代に少し行ったことがあるんだけど
当時(20年近く前!)とはノリが全然違うとかと耳にして。
(どうも昔よりお受験モードになってるとか)。
色々分室などもあるようだけど、カリキュラムが同じじゃないみたいだし。
どうもHPを見てもいまいち感じがつかめないんです。費用も全然公開してないし。
どなたか教えていただけませんか。ちなみに子供は年少です。
娘(年長)は現在ヤマハに通っています
ヤマハは悪くないのですが、娘がとても内気で、親しくないお友達の中で
グループレッスンを受けるのが苦痛な様子。
一年と少し頑張りましたがどうしても前に出て歌ったり発表するのが苦手。
どうしてもピアノを習いたいと言うので個人教室に変えることにしました。
数箇所見学に行き、娘の気に入ったところで
自宅から通いやすい所に決めようとしたところ、先生から
「私が教えられるのは小学生まで。弾けるお子さんは
別のお教室に移動していただくこともありますがそれで良いでしょうか?」
と言われました。
娘は弾くのは好きで得意な方ですが、あくまで趣味程度にと考えています。
でも小学生しか教えないと言う先生でいいのだろうか
と不安もあるのですがどうなのでしょう?発表会を見ると
確かに上手なお子さんはみんな別の教室に異動しているのか、
悲惨な状態でした。曲はアニメソングやポップスでした。
ただ他にまわしてくれるだけ良心的なのかもしれないし、
楽しく続けるという点では悪くないかもしれません。
どうしたらいいと思いますか?
445 :
名無しの心子知らず:04/09/05 13:15 ID:/NywLcC/
うちの男の子は夏休み中毎日練習しているのですが、毎回同じところで間違えます。
頭悪いのでしょうね。
将来が心配です。
446 :
名無しの心子知らず:04/09/05 13:29 ID:HMntyZLW
>445
練習方法はどうですか? 曲の頭から終わりまでただ通して弾くだけに終わって
いませんか?
頭の出来より、やっぱり苦手なところだけを取り出してさらわないと駄目だと
思いますよ。
>>445 そういうときは親を呼び出して(誤解させないため)間違えるところだけ
何回も繰り返しさせ、家でもその曲はそこしか次見ないからと宿題だします。
家でただ単にはじめから終わりまでながしている一番よくない練習
している証拠。
それともよほどリズム感わるいとか。
>>444 一概に小学生までといっても、バイエルを終わる程度か
ソナタまで行ける程度かでも違う。
バイエルしか教えられない先生は早い子だと1年でおさらばかも。
趣味といったってショパンのワルツくらい弾いてもらいたいでしょ?
それに、音の響かせ方やテクニック的なことまで教えられるか不安ですね。
そういうのはバイエル程度でも仕込むべきものなので。
せっかく習ってるのに、どうしてうちの子はこんなに下手なのか
悩む前にやめておいた方が良いような気がしますが
449 :
名無しの心子知らず:04/09/05 13:48 ID:/NywLcC/
445です。
まだ習い始めて半年ほどなので難しい曲はやっておりません。
全音符と2分音符と4分音符しかない曲です。
指がつかえて間違うとかではなく小節や行を飛ばして弾くのです。
この1ヶ月間レッスンはお休みだったので、私がつきっきりで泣かせながら
やっているのですが相変わらず行を飛ばします。
初見でも出来るような曲を1ヶ月間も間違え続けるなんて私には理解出来ません。
もうお手上げです。
>>449 いっそもう少し難しい曲やらせて貰ったら?
無味乾燥な音の羅列だから間違えるのかもしれないよ。
メロディーがきれいな曲なら間違え無いと思うけど。
>>444 私も448さんと同じく
やめておいたほうがいいと思う。
どうしてもピアノを習いたいという子供に
そういう教室はかわいそうな気がする。
452 :
名無しの心子知らず:04/09/05 21:00 ID:rxAg/9Vo
>444
先生選びは重要ですよ
最初からある程度の先生につくのが一番。
見分ける為には、見学に行った時にそれとなく先生の教室には何歳から何歳位までの
方が習っていらっしゃいますかと尋ねるとよいかも。12歳だったら言わずもがな。
20代までいるんだったら音大生もいらっしゃるのですか?なんて言う風に話が広がるし
判別もつきます
>>447 >家でただ単にはじめから終わりまでながしている一番よくない練習
>している証拠。
あちゃー、これまさしくうちの子だ。
新曲もらうと、とにかく最初から最後まで通すことに必死で
部分練習をしないので、レッスンではよく途中でストップかけられます。
その場ですぐに直して、自宅練習でも一度注意されたことはきちんと
守ってはいるけど、本当はそれを自分で見つけなくちゃいけないんですよね。
454 :
名無しの心子知らず:04/09/05 23:01 ID:LGiq0YuF
今日、ピアノがうちに来ました。
今まで電子だったのですが、子供も2年余りちゃんと続いたのでアップライトを買いました。
が、家で弾くと音の大きさにびっくり。
正直言って、ピアノってうるさいですね。
居間に置いてあるので、家族にとってうるさいのです。
弱音ペダルを使うと、丁度いい感じなのですが、練習時、いつも弱音ペダルを使っても
いいものなのでしょうか?
いつも弱音ペダルを使ってると変な癖がついたりしますか?
それよりも、やたらバンバン鍵盤叩くのをやめさせて、静かにやさしく演奏することを
教えるべきなのでしょうか?
品のねーガキにピアノだのヴァイオリンだのやらせても無駄。
悪いことはいわねーから柔道かレスリングやらせとけ。
457 :
名無しの心子知らず:04/09/06 06:36 ID:L6FhFgfV
弱音を使うくらいだったら電子の方がはるかにましですね。
まあ、習わせているわけだから、家族は我慢するしかないかな??
YAMAHAのMOTIF8にしとけばよかったのに・・・。
459 :
名無しの心子知らず:04/09/06 08:30 ID:NvJOg8Jm
>>444 どちらの音大ですか?と聞いてみたら?
読んでると音大すら出てない先生みたいだけど・・・
460 :
名無しの心子知らず:04/09/06 08:32 ID:pxjZyYA/
>>454 まあ、弾き方なんて先生が教えるものでしょ?
うちもリビングにピアノ置いてるけど、練習していてうるさいと
思わないよ。>454はちゃんと練習につきあってあげてる?
ピアノをすっぽり包むタイプのカバーにすると少し音が小さくなるんじゃない?
あとピアノ店さんは裏に毛布を貼るといいと言ってました。
>>454 2年も習ってて
>やたらバンバン鍵盤叩く
ってのはどうかと思うけど、
>>460さんも書いてる通りで
それは先生が教えることでしょう。
それより「家族にとってうるさい」のはまだいいけど
ちゃんとご近所対策してますか?
>454
電子だから、雑に弾いてもそこそこ聞き苦しくない音が出てしまう。
だから、音色をコントロールする感覚が身に付いて来なかったのでは?
今まで、先生から注意はされていませんでしたか?
ちゃんと練習するお子さんのようだから、
先生と相談しながら、気長に見守ってあげて。
音色についてまったく無頓着な先生だったら問題ですけど。
あと、きれいな音に接するチャンスが日常生活にありますか?
>>454 買ったばかりだからバンバン叩いているけど
だんだんちゃんと弾くようになると思うよ。
>463
そういや、そうだ。
電子に比べて鍵盤が重いと、力んで弾くことになるかも。
生音の感覚をおもしろがっているのかもしれないし。
しばしの辛抱♪
奮発してべー全でも買ってやれよ。
ピアノで音高を目指す為のエチュード進度が出ていましたが、
バイオリンでも何をいつまでに・・・って言う指針がありますか?
うちの娘は小5で、エチュードはカイザーを使っています。
本人は「音高⇒音大⇒ピアニスト」と、とんでもない夢を追っているのですが、
先生から「今の進度では有名音高は厳しい」と言われてしまい、
親の私が落ち込んでいます・・・。
娘はカイザーが苦手で、だらだらと練習しているせいか
ちっとも進みません。
次のエチュードはクロイツエル?ローデ?
みたいな名前をよく耳にするのですが、いつまでに着手しているべきなのでしょうか?
はっ!
「音高⇒音大⇒バイオリニスト」の間違いです・・・。
すみません!!
本人が「第1希望、バイオリニスト。第2希望ピアニスト」と、
いつも言っているのでつい。
(でも、ピアノはもっと遅れていますので、ピアノで受験は無理かと。)
バイオリニストっつってもピンキリでは?
私にはバイオリンの知識はないけど、
どんなポジションを目指しておいでで?
でも弦楽器は、どこの音大もピアノより入りやすいよ
有名音高ムリと診断されたら、
まずプロ奏者はムリだけど、
娘さんもそのうちに、現実を見抜ける力つきますよ
弦だと、桐朋が別格だよ
大昔に音高を目指していました。
バイオリンはエチュードも色々。先生によってどの教材を使うかまちまちなので
進度の目安にはならないかもしれませんが、
カイザー、ローデ、ドントは低、中学年。クロイツェルは中、高学年。
中学生になったらバッハの無伴奏やパガニーニのカプリスが練習曲がわりでした。
最近はコンクールの小学生部門でもコンチェルトが普通に課題曲で出ているので
私が習っていた頃より、進度が早まっているようです。
私の子が通っている教室で、音高を目指している子たちは
有名コンチェルト(メンデルスゾーン、ラロ、サン・サーンス、ブルッフ等)を
小学生のうちに何曲かは弾けるようになっているようです。
分数楽器でコンチェルトって、なんだかスゴイ世界…。
471 :
466:04/09/06 14:28 ID:/bKZ7Y0C
皆様、早速のレスありがとうございました。
>468さん
娘は諏訪内晶子さんの大ファンなので、
よく「諏訪内さんみたいになりたい!」とは言っています。
まあ、親から見ても、それは無理なことはわかっています・・・。
>469さん
どうやら諏訪内さん好きが高じて、桐朋の高校へ行きたがっています。
そうですよね、音高が無理ならプロはもっと無理ですよね。
>470さん
読ませて頂いて、くらくらしてきました。
カイザー、ローデは低学年のうちですか・・・。
あと2年でパガニーニなんて無理すぎます・・・(泣
娘はこの間ようやくコンチェルトと名のつく曲を弾いたくらい、
のんびり屋なのです。
有名コンチェルトなんて、夢のまた夢だわ・・。
スレ違いを承知で、書かせてください‥
娘の通っている幼稚園では、講堂にアップライトピアノが一台だけあります。
各教室にはオルガンらしきものがありますが、ほとんど物置と化しています。
普段、先生はピアノを弾かないのかときくと、CDに合わせて歌っているとのこと。
以前、娘が講堂のピアノを開けようとしたところ、先生に怒られたらしいのです。
先生に伺ったところ「幼稚園の備品なので、子供が勝手に触ってもらっては困るんです」と。
子供が触るとピアノが壊れる‥と断言され、ちょっと嫌な気持ちです。
触るな‥より、せっかくあるんだから皆に扱い方を指導すればいいのに‥。
それよりも年に数回の始業式などで園歌を弾くだけのピアノのほうが
痛むような気もしますが‥。
この幼稚園には「一人一芸披露大会」なるものがあるので、
娘はピアノを披露するつもりでいたらしいのですが、そんな時でも使用禁止。
ピアノの音が響かない幼稚園‥考えてもいませんでした。
幼稚園ってこんなもんですかねぇ‥。
娘がピアノを習っていなかったら、生活の中に音楽が存在しない
かわいそうな幼児期を過ごさせることになっていたのかと、びっくりです。
473 :
名無しの心子知らず:04/09/06 15:43 ID:fCpeo6I1
>>472 娘さんにピアノ習わせていて良かったですな。
ただし幼稚園での日常で、生のピアノの音が無い環境へ
娘さんを入れたのは親の責任ですよ。
普通なら、入園する前にしっかり見学するのが親ですな。
子供が通っている幼稚園では年長になると、教室のピアノが弾き放題です。
が、ネコふんじゃったとニワトリのうた?を超速で弾くことにしか
使われていない模様。
お歌もお遊戯も先生の生ピアノですが、お世辞にも上手とはいえない先生
ばかりなので、ピアノ伴奏がCDに変わったとしても特に異論はないかも。
質の低い生の音楽に毎日触れさせてあげられなかったことに対して
悩まなくてもいいと思いますよ。
年に何度か子供向けのコンサートに連れて行ってあげた方が、
お子さんの感性には良いと思います。
>>473 いえ、実は入園直前の急な転勤&転居で、
市内に3つある私立の幼稚園は締め切りに間に合わず、
唯一受け入れをしてくださったのが、今の公立園だったのです。
幼稚園を自由に選べる地域ばかりではないことを、私自身もはじめて知りました。
それでも園庭の様子や遊具などはチェックしたつもりだったんですが、
まさかピアノの音が無い幼稚園なんて、考えたこともなかったので‥
スレ違いなのにレスくださってありがとうございました。>473
書き込みをしているうちにレスが!ありがとうございます。>474
ものは考えようですね。質の低い生の音楽‥ですか。それもそうかもしれません。
ただ私自身、小学生の時の担任(男・50代)が、音楽の時間になると
悪戦苦闘しながら不協和音のオルガンを鳴らして、それを囲む生徒たちが
大笑いしながらも、楽しく歌っていた経験があるので
楽器を囲む楽しさ、ふれる楽しさがないのは、やはり寂しいと思ってしまいます。
コンサート、まだ未経験ですが、ぜひ探してみたいです。
公立で月謝格安なんだし、
子供さんも幼稚園では音楽以外の事を楽しんで
ピアノは家だけででやってもそんなに困った事や「しまった、教育に失敗した」等は無いと思われる。
478 :
名無しの心子知らず:04/09/06 16:49 ID:Pi+bX9Su
>>472 娘が通ってた幼稚園では各教室に一台ずつアップライトがあって、必ず毎朝
伴奏ありで歌うのが日課だった。音名で歌ったりなぜか和音をどみそーなんて
言ってた時もあったのを思い出した。
小学校高学年になった今、ソルフェージュで全然苦労せず、音感が結構いいのは
このお陰なのかと思ったりしてしまったよ
479 :
名無しの心子知らず:04/09/06 17:34 ID:fCpeo6I1
>>476 あなたのおっしゃる生音の暖かみという点で共感を覚えました。
>>474さんを煽るわけではないですが、幼稚園・保育園の先生の
伴奏や演奏で楽しく歌ったり踊ったりすることを全て、
「質の低い生の音楽」としてしまうのは悲しくないですかねえ?
うちの子の幼稚園には、ピアノはあったけど、音がひどい。ちゃんと調律しているかどうか怪しい。
そのピアノを先生がヒステリックにたたきつけるので、保育参観の時は本当に頭痛がしてきた。
これならCDのほうがましかな。
うちの子、耳ふさぎながら歌ってる…。どうやら毎回らしい。
ピアノの音がひどいのか、周りの声がうるさいのか。
傍からから見たら、なんてかわいくない子だとか思われてそうだ。
482 :
名無しの心子知らず:04/09/06 18:40 ID:QNEYGz2V
>>480 ちゃんと調律してあるかどうか、聞き分けてご覧なさい?
どう音がひどいのかあなたの耳でね。
先生のタッチ?
ピアノそのもの?
まあ、それができないような耳ならばあなたもお子さんもCDでOKでしょうね。
うちの子が1年だけ通った地方の公立園も、ピアノこそあったけれど
いつ調律したの?という状態、先生も恐ろしく下手でした。
同じ市内でも私立ミッション系の園は、採用時にピアノが重視されるそうで
賛美歌の伴奏も上手だったそうです。
公立は概して、ピアノの能力は軽んじられてるのでしょうね。
私も>472さん同様、転勤で選択の余地なく入った公立園だったのですが
次の住まいは音大至近の都内でしたので、先生だけではなく
お母様方も伴奏OKの方がたくさんいらっしゃいました。
484 :
名無しの心子知らず:04/09/06 19:31 ID:duJFLucM
話題を戻してしまうかもしれません
引越しの可能性があります、ついでにGPを買ってしまえと意気込んでおりますが
リビングに置くと不便なものでしょうか???
実は現在幾つか物件を見ているのですが、新たに防音工事が必要なさそうな作りの家があり
これは!と思ったものの、丁寧に作ってある分「一部屋」足りないのです。
予定しているのはヤマハC3程度のものです。
何かアドヴァイスいただけたら嬉しいです。
485 :
名無しの心子知らず:04/09/06 21:03 ID:Qhv4v2+l
うちの中2の娘がピアノの鍵盤に顔を埋めて、くんくん臭い?をかぎながら
自分のアソコをいじったり、ピアノの角にアソコをこすりつけたりしてるんですが、
親としてどうすればいよいでしょうか?やめさせるべきですか?
>479
474です。
クラシックのお稽古スレなので、敢えてピアノ演奏に関しては「質の低い」と書きました。
幼稚園スレだったら書かなかったと思います。
そもそも幼稚園の先生に専門音楽教育を受けた方はいらしたとしても少数。
わが子の園でもびっくりさせられます。ヘタで。
でも、幼稚園で歌ったり踊ったりの楽しさは、伴奏がピアノ上手いか下手かCDかという
問題よりも、先生と園児の係わりから生まれるものと思います。
伴奏の質と保育の質は違う次元の話です。幼稚園に上質の音楽は求めてはいないでしょう、誰も。
746さんが書かれているお話も、先生のお人柄、資質によるものが大きいと思います。
教室のオルガンじゃなくてギターでもハーモニカでも
上手くても下手でも音楽の楽しさを教えられる資質をお持ちなのだと。
違うかな?
それより、「あーうちの子の幼稚園にピアノがあってよかったー」って
書き込みが気になりました。>478
487 :
名無しの心子知らず:04/09/06 21:44 ID:Pi+bX9Su
>484
うちはリビングには消音付きのアップライトを、リビングの横のピアノ室にグランド
を置いてます。リビングに置かなかったのはせっかくのGPを家族に遠慮して弾く事に
したくなかったからです。隣接してる部屋でも扉が結構厚いので殆ど気になりません。
防音というとよそのお宅の事を考えるのが普通ですが、家庭内での騒音になることも
あることを考えるとリビングでは落ち着いて練習は出来ないかもしれませんね
>>484 居間にピアノが置いてある写真を見ると「いつ練習するんだろう?」と不思議だ。
幼稚園児夕方30分位ってなら微笑ましいけど、
高学年で難しくなったら、例えば毎日8時から10時まで2時間練習とかになると思うんだけど、
その間他の家族はテレビも見られず、ずっと練習の騒音を聞いてるのかな?
特にグランドだと音も大きいし、場所もとるし狭くても専用の練習室が必要だと思う。
増築は無理かな?
490 :
名無しの心子知らず:04/09/06 22:24 ID:VZeFAbUs
この夏休みは小2の息子のお友達がたくさん来たなあ〜・・・ピアノ弾きに・・・
うちの息子,レッスンのレベルとしてはバイエル終わってブルクミューラー終わって
次にチェルニーとインベンションを併用してる程度。
なによりうちは私も旦那も音楽はさっぱり分からないって環境にもかかわらず
息子はピアノが大好きでがんばってる。
ただうちの息子はテクニックよりもノリで弾くタイプ。
途中で音間違えようが,メロディ忘れようがその時のノリで,そりゃぁ楽しそうに弾く。
まるで教育テレビのクインテットのアキラさんみたいにノリノリで弾くもんだから
ピアノ習ってるお友達がお母さんとよく見に来る。
自分の娘がレッスンにだれてきてるからってうちの息子に弾いて見せて欲しいって依頼があって
その子の習ってる曲を弾いてみる。
当然ミスもあるけど,息子が楽しそうに弾いてる姿が娘さんに刺激になるんだって。
退屈だと思ってる曲もがんばったらこんなに楽しく弾けるんだって・・・
問題は私たち親がピアノ全然分からないもんだから,レッスン曲を間違えて練習してても
気付かないってこと
やっぱり親もある程度できないといけないのかなあ。
>>466=
>>471 我が家の場合、セヴシック、小野アンナ、シュラディークから始まり、
エチュードは(カイザー&ドント前巻を飛ばして)小2からクロイツェル、小5からローデに
入りカール・フレッシュを併用して現在(小6)に至ってます。間もなく、パガニーニに入る
予定です。
コンチェルトは、モーツァルト3・4・5(小3)、ラロ(小4)、ブルッフ(小5)を一通り終了し、
あとは有名どころの小品(クライスラー、ヴィニアエウスキ、ヴィタリ等)をこなしましたが
去年あたりからはコンクールの課題曲練習が中心となってしまってるので
コンチェルトのレパートリーは増えていません。
教えて頂いてる先生が音高講師なので周りに音高を目指している子が大勢いますが
だいたい皆こんな感じか、もっと進度が速いようです。
492 :
484:04/09/06 22:45 ID:SbBXgHsb
皆さんありがとうございます。
申し遅れましたが我が家は夫婦&娘の3人で、私(趣味の素人)と娘(小3)が弾くことになります。
私は日中誰もいないときに弾ける&娘の練習には付き合うか2階へ避難、
休日のダンナは2階の書斎に隔離しておけばいいかな・・・などと考えていたのですが
実際に生活が始まるとどうなるのか、いまひとつ見当がつきませんでした。
また庭が少々あるので、現在建っているお隣と接近した部分がないことに安心してしまい
各部屋にどの程度音が入るか、業者の人に聞くのを完全に忘れておりました(アフォ)
確かに料理中にやる気のないツェルニーとかハノンがBGMだと辛いですね。
家を探すに当たってピアノ持ちだと制限大杉・・・ということに改めて気付かされました。
やれやれです。
>>485 見て見ぬ振りして娘さんのよいところを存分に伸ばしてあげましょう。
学校に入ればもっと酷い。低学年は担任が教えるのだけど、すべてCDに合わせて
歌う。弾ける先生は弾くけどごく少数。ひどいことにCDのシンセの音を聞かせて
「このおとなーに?ラッパ(トランペットと言いたい)でした」って・・・ヲイ、参観に来ている親だって
電子音にしか聞こえないよ・・・・ すれ違いだけど反応してしまいました。
幼稚園のうちはまだいいよ、鼓笛隊とかピアニカとかあるから。
それに小学生のピアニカやリコーダーは五線譜じゃないんだよ。
楽譜よめなくてもぜんぜんオッケー
495 :
466:04/09/07 08:54 ID:fZRBptJB
>491さん、
レスをありがとうございました。
お子様はもうすぐパガニーニですか・・・。我が家には遠い世界です(泣
小5でカイザー、は幾らなんでも遅すぎなのですね。
今の先生には転居後就いたので、お付き合いが始まってまだ1年です。
当初先生は、娘が趣味でバイオリンを弾いていくつもりかとお思いになったようで、
結構褒めて下さっていたのです。
ある日娘が「桐朋の音高に行って、バイオリニストになりたい!」と
先生の前で宣言してしまったが最後、
「どこまでやれるかわからないけど、本人がその気なら、死ぬ気で
頑張ってもらわないと。」路線に変わってしまいました。
練習その他がこんなに辛いなら、親としては趣味でいいと思っています。
・・・正直、こちらで現実を聞かせて頂いて、娘への進路指導の
参考になりました。
本人には可愛そうですが、そろそろ現実を見てもらわないと。
497 :
466:04/09/07 10:21 ID:fZRBptJB
>496さん、
アドバイスと温かいお言葉をありがとうございました。
そうですね。諏訪内さんは無理でも、音楽を職業にする道は、
きっと他にありますよね?
それまで何を決めるにも「ママが決めていいよ。」だった子どもが、
自分から進路を口にしたことが嬉しい半面、目標のあまりの高さに
ため息が出るのも事実です。
学生コンクールの話は、先生からも伺っております。
娘に見せてみて、本人がどう思うのか、
あまりのレベルの高さにくじけてしまわないか、が
親として気になるところではありますが、本選を見せに行こうと
思います。 どうもありがとうございました。
498 :
名無しの心子知らず:04/09/07 10:42 ID:1BXWqNmt
>497
うちは、小学校3年から始めて今中3です。
音高は、とても無理なので国立大学を目標においています。
小学校5年当時は、まだカイザーでした。
その後先生を変わり、またカイザーを一通り終わらせ
クロイチェルが最近終わりました。
先生が言いますが、
入試の曲は、せいぜいメンデルスゾーン(G大)レベル。
どれだけ基礎力が備わっているかの勝負なので
小学校でメンデルスゾーンを弾いても中学校で弾いても
要は完成度だと。
くじめるには早すぎます。
ただ、毎日5,6時間は練習をしています。
それくらいの覚悟があれば、少しずつでも先が見えてくると思います。
小学校高学年から始めて芸高に挑戦すると言うお子さんもいますから、
小学校時代想像もしなかった子が伸びてきます。
頑張ってください。
499 :
466:04/09/07 11:48 ID:fZRBptJB
外出の前に除いてみたら、また温かいレスが・・・。
>498さん、
先輩お母様からの体験談、大変参考になります。
娘が帰宅しましたら、早速498さんのお子様の話を聞かせたいと
思います。
我が家は中学受験する予定はないので、その気になれば
5,6時間の練習はできるはずなのですが、
実際のところ1,2時間が限度。
一度本人と真剣に話し合ってみて、どの程度の覚悟なのか
はっきりさせようと思います。
メンコンを弾く娘の姿など想像できないのですが、
その日を夢見ることはできるかもしれないのですね。
温かい励ましをどうもありがとうございました。
498さんのお子様も目標を達成することができますように。
500 :
466:04/09/07 11:50 ID:fZRBptJB
除いて⇒覗いて でした。
スレ汚し、失礼しました。
外出してまいります。
子供がヴァイオリン習っているのですが、練習を聴いていると
本当にお腹が痛くなってきます。気持ち悪くなるのです。
皆さんそんなことないですか?
微妙な音ずれが効いているような気がします。
ナチの拷問で回転をめちゃくちゃにしたレコードを聞かせたら4日で狂ったって。
私も鬱状態に入ってます・・・・
504 :
名無しの心子知らず:04/09/08 02:13 ID:hrRUiWRs
バイエルを2年ほどで終わらせるのが理想とありますが
その場合お子さんは1週間に2.3曲◎をもらっているのですか?
あと、バイエルをやっているお子さんは他のテキスト(併用曲集・名曲集)など
何冊か掛け持ちでレッスンしているのか教えてください
お願いします↑の2つの意見が皆さんにどうしても聞きたいです
505 :
名無しの心子知らず:04/09/08 06:54 ID:p+Qbwc+8
>>504 上下2年で終わらせるのは、かなり早い方だと思います。
特に下は、だらだら続きやすいです。(練習をたくさんできる子は別です)
それから、バイエルだけしかやらないということは、まずないです。
それ以外に子供のハノン系の指の訓練の本、それと曲集などが加えられます。
たいがい3冊ぐらい。
>>504 バイエルを2年って、昔ながらの黄色と赤のバイエル?
あれを使っている人ってあんまりいないような気がするな。
うちもバイエルから抜粋してかわいい表紙をつけた本だった。
始めて何ヶ月かはそれだけ。曲数は最初は一曲、
しばらくして2、3曲になっていったと思う。
バイエル併用 こどもピアノ名曲集(ドレミ出版)というのを一緒にやっていたと思う。
もしかしてピアノ講師スレの方?(面白いのでいつもROM)
導入の時の教材だと研究してホームページを作っている先生たちがいるから
ぐぐってみたらどうでしょうか。
そういう所は掲示板もにぎやかですよ。
>>504 バイエルも上下全部やるのではなくて、上巻は使わずに他の導入教本使用して
下巻のみ使用って先生も多いと思う。生徒によっては下巻の途中から始めたり、
抜粋したりしてね。下巻を終えたのはピアノ習い始めてからちょうど2年後でした。
うちの子どもは違う教本数冊やってからバイエル下巻の半ばに飛びました。
週によって違うけど、最低2曲はやってたな。宿題になってなくても
先の譜読みしたりして、練習は3〜5曲してたみたいです。
(練習に貼り付いてないのであんまり分からなくてスマソ)
併用教本は最初は特になかったです。でも発表会の候補曲を2曲くらい練習したり
先生に言われるバッハの小品を練習したり、バイエル終盤にはブルグやソナチネの
簡単なものを弾いていたので、それが併用の替わりになってたのかな?
うちは、メトードローズ下巻終了後、バイエル下巻50番からでした。
なんだか簡単すぎたようで、平均3曲ぐらいずつ仕上げて行きました。
同じ頃、併用していたのは
全音の「わたしはピアニスト 1」「同 2」と
東音企画の「バスティン先生のお気に入り レベル3」
だったと思います。
先生から指定されたわけではないけれど、ハノン的なものがなかったので
毎日の練習の前に、準備運動がわりとして、
バーナムから任意の1グループ(12曲)も弾いていました。
509 :
454:04/09/08 12:23 ID:sfQ/35qC
電子から生ピアノにしたら、音がうるさい、と書いたものです。
皆さん、レスありがとうございました。
娘にバンバン弾かないで、優しく綺麗に弾いて、と注文したら、大分改善されました。
先生宅などで弾いていた時はそんなにうるさく感じなかったので、
よっぽどうちの居間が反響する作りなのかしら????とか
おもってたのですが、どうやら娘の弾き方に問題があったようです。
電子の時は、ボリュームを結構しぼってあったので、
大きな音を出す時はバンバン叩く癖がついていたのかもしれません。
ピアノはそんなに力込めなくても大きな音が出るんだよ、というのが
ようやく少し分かってきたかなぁ、というところです。
510 :
名無しの心子知らず:04/09/08 12:28 ID:yhagU6hl
バイエルの頃は始めはバイエルだけだったけど
だんだんメトードローズ、トンプソン、こどものハノンと
増えていきました。バイエルは2年半ぐらいかかりました。
後半は、毎回○が貰えるとは限らず、数週間かかることもありました。
バイエルが終わったときは自分のことのように嬉しかったです。
511 :
名無しの心子知らず:04/09/08 13:57 ID:8mbZZrUo
ちくしょーーっ
桐朋のー音楽教室行って桐朋の教授についてそるふぇもすべて(副科ピアノだけは別やすいとこ)
桐朋だったのに、学校に金がなくて入れねぇ!いや、入るのは子供だが。
しかし芸大にシフトします、ってとも先生に怖くて言えない・・・。
芸大も芸大の先生のレッスンが高すぎる・・・
年収四百万じゃむり?無理なのかっ!?
512 :
名無しの心子知らず:04/09/08 14:02 ID:xRelfAY7
400万?無理・・・、かも。
てか、よくここまで続けられましたね。
育英会の奨学金を借りるとか、優秀なお子さんだったら、
学校で奨学金制度があるかもしれないから、先生に聞いてみたら?
513 :
名無しの心子知らず:04/09/08 14:08 ID:8mbZZrUo
512さん、ありがとう。
私自身が国立を授業料免除及び奨学金で行ったクチなのですが、
もし、子供が芸大に入ったならばもちろん、授業料免除、奨学金を使用するつもりです。
ですが、それ以前のレッスン代、楽器代が支払えない・・・。
今はレッスン代が払えずにソルフェージュもお休みしている状態。
大学の先生の所もお休み・・・。
奨学金は高校から借りたら卒業したら借金地獄。
親であるの自分の奨学金も返していない状態ですし。
優秀ではないけれど、せっかく芸大でも桐朋でも入れますよ、
オケだって(そりゃN響とか読響はしりませんが)大丈夫です。
っていわれているのに・・・子供もやる気になっているのに。。。
>>513 今何歳? 教室に相談して見たら?
けっこうその辺融通きくと思うんだけど。
515 :
名無しの心子知らず:04/09/08 14:21 ID:8mbZZrUo
今中一です。
教室に相談したら子供のための教室は庄司さやかや諏訪内あきこくらい優秀でないと授業料免除にはなりません。
と言われました。
それでソルフェを休室することに。
楽器はレンタルという手もあるけれど、授業料ばかりはいかんとも・・・。
付属の高校の奨学制度は成績順で決められて、いまだかつて全額免除は一人だけとか。
ふー・・・っ
そんなこんなで定員割れなんだろうね。桐朋…。
思い切って、学費を銀行から借りるって言っても
返せるほど将来稼ぐ確率は低いしねぇ。
コンクール受けまくって、千住真理子みたいに音大行かずに
師匠の七光りでデビューする手もあるけど。
負けるな。がんがれ。
517 :
名無しの心子知らず:04/09/08 15:15 ID:xUh1FaGP
あ、桐朋は経営のためには学生入れたいけど、
レベルを下げたくないからとらないんだって。
芸高もそう言ってた。
少子化の影響で受験者のレベルも落ちているらしい。
レベル下げる以前に受験者数からして定員割れなんだよね。
100名募集のところ80数人受験して、60数人合格。
確実に合否のボーダーは下がってるよ。
519 :
名無しの心子知らず:04/09/08 17:09 ID:YIU37d2L
>>511さん、
上の方で「桐朋の音教を考えている」と書いた者です。
別板で授業料は「中堅の私立小ぐらい」と言われたのですが、お受験なんて全く考えてない
家庭なもので「おっそろしく高いのか!?」と思うだけで、具体的な額が想像つきません。
私も子供の頃少しだけ通っていた口ですが、母に聞いても「うーん、高いけどレッスンも
含めてだから・・・」程度ですし、何ぶん大昔のことで見当がつきません。
今、年少なのですが年間どの程度を考えるべきでしょうか。
(あと、ちなみにうちの姉は高校まで音教に行っていて、やはり家庭の経済的事情から
芸大に進学しました。お子さんはオケに入れるとまで太鼓判を押されているとのこと、
自信を持って頑張ってください。)
520 :
名無しの心子知らず:04/09/08 18:11 ID:z4NlJ5rJ
いっそのこと附属教室のある音大附属の小学校に入れちゃうと
割安になったり・・・しないかなぁ。<月謝
521 :
名無しの心子知らず:04/09/08 19:41 ID:xEq/gcOC
この少子化の時代、学費を工面するにはいろいろな方法があると思うが
奥も働きましょ
>519
511ではないけれど。
昔このスレで幼児は3万ちょっとって話を聞いたような。
過去スレ読めたら読んでみたらいいかも。
教室によっても親の必死度が違うようですよ。
524 :
名無しの心子知らず:04/09/08 20:21 ID:YaL6kglV
海外の学校でテープに録音した演奏で選考して奨学金が出るとこあると聞いたが。
そこまではいかないレベルなのね?
>>515 あきらめるなら早い方がいい。
私費で留学する子がいる世界なのに、国内の私立学校で伸ばさなきゃその子たちに
追いつけないレベルの才能だったら、私立いく金がない時点でもう終わり。
音楽で食っていく道はクラシックだけじゃないでしょ。
矢野顕子なんか子供時代からコンクール荒らしだったのに高校中退してジャズバー
で演奏して頭角をあらわしたのよ。
普通高に進学して趣味のサークルでバイオリン演奏するという道もある。
プロのオケでも超有名なとこ以外は赤字だ!クラシック演奏するより「冬ソナ」演った
方がチケットが売れる世の中なんだ!
>>524 葉加瀬のコンサート、会員先行販売売り切れ。
去年はチケット取れなかった。
クラシックカテゴリでは食えないけど、彼は勝ち組だもんね。
526 :
名無しの心子知らず:04/09/08 21:07 ID:S2PPqjvG
>>509 今は電子ピアノも優れたものが出てきているようですが、やはり
本当のピアノの音色は良いですよね!お嬢さん、頑張ってくださいね!
我家は夫も音楽を生業にしているのでやや広めの防音室にグランドピアノを
置いていますが、はじめてピアノを間近で(それも室内で)聴く方の中には
「うわ〜、ピアノって音大きい!」と驚かれる方も少なからずいらっしゃい
ます!慣れてしまった者にとっては「そうかな?」くらいなのですが。
ずっと電子ピアノで練習されてきた方は、ご近所への配慮もあってボリューム
をしぼった状態で弾かれているので、そう感じるのかも知れません。
お嬢さんも、もしかすると気にされるほど強く弾いていないかも…
(たたくのは駄目ですが!)と思いましたのでレスしてみました。
527 :
名無しの心子知らず:04/09/08 22:23 ID:NDaVbt7n
うちは
>>1でいうところの1)なので、もともと別世界と思ってたけど
このスレ見てると「2年たってもバイエルが終わらないようだと」
みたいな書き方が、しきりにありますよね。
>>505では、「バイエルを2年は早いほう」とのことですが、
実際のところどうなのでしょうね。
>>504の質問には、私も少し興味がありました。
2年以内でバイエルを終えたというお子さんの、毎週のペース知りたいな。
上巻を使わない場合が多いにしても、下巻だけでも60曲以上あって
併用曲集も使っているとしたら、
毎週2曲や3曲は当然、○をもらわないとだめですよね。
ごく普通に「ピアノを習っている」ような周囲の子では、
2年でバイエルを終えたような子は知りません。
そんなにたくさんの子の進度を知っているわけじゃないけどね。
15分だけど毎日きちんと練習するうちの子たちは、
先生にいつも「よくがんばってるね!」とほめてもらっているよ。
1)のスタンスの家庭にはちょうどいい感じです。
528 :
名無しの心子知らず:04/09/08 22:36 ID:O+9hONdd
やっぱ子供にピアノ習わせる上で奥さんが音大卒のほうが有利かな?
はじめからGP買わなくても済むし、胎教も出来るし。どう?
529 :
名無しの心子知らず:04/09/08 22:37 ID:v49CyC0p
どの教材を何年で終える、終えないというのは基準にならないと思います
それよりもどんな状態でその曲に取り組み、仕上げたか、が問題かもしれません
いい加減な状態でも進ませていく先生もいらっしゃれば、一つ一つの音をしっかり
弾けている状態にまでもっていかないと進ませない先生もいらっしゃるようですので
一概には言えないかも。
一音一音しっかり弾けていてなおかつ相当な進度で進むのであれば言う事無しですが
某メソッドの教室とかだと、殆どCDに頼り切りで読譜力もつかない上に基礎の基礎が出来て
ない状態で次々にすごい曲ばかり弾くので後々大変みたいです
530 :
名無しの心子知らず:04/09/08 22:52 ID:hrRUiWRs
>>504ですが、たくさんのレスありがとうございます
参考になりました
>>529 の意見にとても納得してしまうのですが
だから逆に進度が気になってしまうのです
>>528 音大卒のピアノの先生で
子供のピアノは趣味っていう人結構いる。
親子でレッスンも難しい面もあるし。
あと先生であるからこそ、自分の子供の才能の見極めがはやい。
もちろん才能ありと思ったら、強力このうえないでしょうが。
胎教はどうかなあ。
532 :
名無しの心子知らず:04/09/08 22:55 ID:vO3k57l3
>>527 私は幼稚園時代、1年ほどでバイエルを終えました。
しかーし! もうピアノ大嫌いでそれをきっかけにピアノをやめちゃいました。
息子は2年以上習っていて、まだバイエル上巻終わってません。
でも、併用曲集や、弾きたい曲をやりながらこれからもピアノを続けると思います。
1)のスタンスなら息子のほうが断然いい線行っているよなあ…
533 :
名無しの心子知らず:04/09/09 00:15 ID:KEUhWTmz
>>523さん
519です。お答えいただきありがとうございます。
3万ちょっとですか。レッスンも含んでる訳ですから、そうべらぼうに高い訳じゃない
かな(でもうちは子供3人だから、みんなやらせるとカナリ痛い・・・)。
できれば仙川に行かせたいけど、それこそ今やお受験モードなんでしょうね。
私の子供時代はのどかなもんだった・・・。
>>520さん、
私立小プラス音教はもし割引があったとしても、とてもとても・・・。
534 :
名無しの心子知らず:04/09/09 00:44 ID:iOOPbgfD
音楽ってお金がかかりますね・・・家の親は公務員、母はパートで
私たち姉妹を桐朋の音教に入れ、桐朋音高、音大まで行かせてくれた・・・
感謝してます。
>534 まじですか・・・
公務員とパートじゃ、実家から援助があったとか、そういうことしか
考えられないような。
536 :
名無しの心子知らず:04/09/09 08:29 ID:zu+68Pg2
>>528 親が音大出なら、この世界のこともよく知ってるし、子供をそういう道に行かせる場合は
素人よりは有利だと思う。
>>534 2人はすごいね。設備費だけでも大変だったでしょう。
公務員と言っても、いろいろあるけど官僚かなんか?
537 :
名無しの心子知らず:04/09/09 09:56 ID:cGbpk6So
VNですが、実家からの援助はナシ。ダンナの給料は公務員の初任給並み。
パートで私も働いているけれど、大学の先生に付き、かつコンクールに出なさいと云われたら
交通費、ピアノ伴奏代、コンクール参加費用、レッスン代、でもう家計は風前の灯火。
おまけにフルサイズの楽器に買い替えなさいといわれ、(楽器は六十万、弓は十万しか買えない。)
もうダメダ、これは・・・。と本気で思った。それプラスソルフェ、ピアノだもん。
あ〜〜〜、どうすればいいのっ!貧乏人は音楽習うなっつーことかっ。
538 :
名無しの心子知らず:04/09/09 10:00 ID:mZEV9FrP
いやらしい話だがそれで元はとれたのか?と訊きたくなる
>>534 必死こいて学費払ったのに、「今はときどき趣味として弾いてる主婦です」に
なられた日には親的にどうよ?と。いやそれどころか賃貸集合住宅住まいで家では
自由に弾けない貧乏主婦になられた日にはもう目も当てられない。
>>538 あなたの教育費の元はとれましたか?と尋ねられたら
どうですか?たまたま桐朋だったというだけで
元をとるという考えは、心の貧しい考え方だと思うよ
ちなみに私も音大卒。ご指摘のとおり、元はとれていませんw
>>528 シビアですよ。楽しいだけじゃないと知ってるので
やりたいと言い出さなければ、仕向けません。
ノウハウは知っているので、他の人よりは理解力あるかもしれませんね
音楽を愛でる心は持っていて欲しいですね
きれいごとかもしれないけど、子どもに何かをやらせる時に
「それで親にとっての元が取れるか取れないか」は考えたくないなあ。
仕事としてではなくても一生音楽と共にいてくれればそれでいいし、
もし音楽から離れてしまっても「あなたにかけた学費損した!」とは思わない。
「親がかけた教育費の元」が十分に取れている大人って
どれくらいいるのでしょうか。音大だから目に付くだけで、
そんな人(「元が取れている」人)なんてそうはいないと思いますよ。
541 :
名無しの心子知らず:04/09/09 11:26 ID:HVNgGvSZ
しかし音楽ってつぎ込む金が半端じゃないじゃん・・・
確かに元を取る云々はともかく、同じ金で慶應医学部卒業できると思うと・・・
最低でも2000万近くかかるのに、貧乏な家庭じゃ絶対無理でしょ
結構そういう考えの人って多いのかな<元がとれる
私自身はピアノやってて今は楽器すら手元にないけど、それでも
音楽に親しませてもらって親には感謝してるよ。
娘も転勤族だしお金はかけられないし、やらせてやりたいけど
趣味の範疇で十分だと思っている。
でも、本人がその道にすすみたいと思ったときに無理、といわなければ
ならないとわかっているなら、そもそも習わせない方がいいのかな・・・
なんて最近の流れを読んでいると思ってしまいます。
なんつーかセコイよね
544 :
名無しの心子知らず:04/09/09 12:23 ID:N4ZjqvHq
>そもそも習わせない方がいいのかな・・・
思いつめなさんな。どのみち趣味程度で終わる子の方が圧倒的多数。
音大に行きたいと言い出したらその時はその時。
それより、子ども時代に親のできる範囲で、いろいろな教養や経験を
積ませてやりたいよ。気楽に行こうぜ...
楽しませてあげたらいいよね。
548 :
名無しの心子知らず:04/09/09 13:37 ID:zu+68Pg2
お金がないとやれない音楽の世界って、汚い面もたくさんあるからねー。
才能あるのに、お金がないからやららせてあげられないって、辛いよね。
>545
> 音大に行きたいと言い出したらその時はその時
そう思って気楽にやっているつもりの年長児なのだが、どうも時々
先生との会話から微妙に将来を期待されてるっぽいオーラを感じてドキドキ中。
まぁ、誉めるのが上手い先生なので思い過ごしかもしれないけど。
>>549 ベテランの良い先生だと、その頃でもうセンスは分かるのでしょうね!
一般大学出のプロも一杯いらっしゃいますし、色んな勉強方法はありますよ。
ってまだ気が早いか(^^;)
バイオリンを習っている年長の子のことなのですが
未就学児はご遠慮願いますというコンサート(バイオリン)に行くのは、やはり非常識だと思われますか?
とても行きたいのですが、それがネックになってます。
そんなこと聞いてどうすると言われそうですが、参考までに教えて下さい。
>>551 やめておいた方がいいかな。
あと一年待てない?
絶対に騒がないお子さんかも知れないけど
コンサートを楽しみに来ている他のお客さんには
子供のほんの一言や、そわそわした様子も邪魔になる事がある。
小学生以上やたくさんの大人がコンサート中に人に迷惑をかけている事を考えると
そんなに行きたいのに我慢っていうのは可哀相だけど。
>>551 うん。残念ながら非常識だと思う
就学している子供でも、落ち着きのない子は遠慮してほしいです
リサイタルを、とても楽しみにしていらっしゃるようですが
他の人も同じように楽しみにしているからね
もう少し、我慢なさってください
>>552>>553 こんな質問に答えていただいてありがとうございます。
本当にそのとおりで異論がないです。
市が主催しているコンサートで1500円だったので、心が揺らいでしまいました。
(小学生って言って入ればなんて、悪魔がささやいてました…)
この先いくらでも行けると思って、今回はあきらめようと思います。
ありがとうございました。
>>554 偉いね。
一般常識を身につけてこその情操教育だもんね。
私も気をつけよう。
>554
うちの子もまだ年長なのですが、「未就学児お断り」ではないコンサートに
何度も連れて行っています。
それこそ市の広報に良く情報が出ています。
この夏はなんとオペラも観る事が出来ました。
いくら未就学児OKでも愚図れば退席、モジモジ禁止と言い聞かせていますが
生の演奏が始まれば、惹きこまれて退屈はしないようです。
秋のコンサートシーズンも始まることですし、お子さんOKのコンサートを
探されてみてはいかがですか?
557 :
名無しの心子知らず:04/09/09 17:23 ID:1dT7MS8Y
いいなあ・・・未就学児OKのオペラって・・・
うちの市主催の未就学児OKのコンサートって
どれも子供だましっていうか,童謡やアニメソング中心のものばかり・・・
幼稚園児でもホントのピアノ曲を聞いてみたいって子多いんじゃないかなあ・・・
今習ってるバイエルやハノンも退屈だけどがんばって続けたら
こんなに素敵な演奏が出来るようになるって思って欲しいんだけどな。
実際 うちの子が小学校に上がった時すぐにピアノコンサート聞きに行きました。
ショパンやモーツァルトなどを生で聞いて感動してしまって
うちに帰ってもずっと旦那に話し続けてたほどでした。
童謡やアニメソングもいいけど半分くらいは
ホントのクラシックがあってもいいと思うけどなあ・・・
558 :
544:04/09/09 17:40 ID:IR8tinTX
>>556 >この夏はなんとオペラも観る事が出来ました。
最高!ですね。
俄然探す気が沸いてきました。
559 :
542:04/09/09 17:54 ID:tQn4QkRR
>544-547
ありがとう。まだ今は習ってはいないけど(現在年少)、将来
やりたいっていったときには習わせてやりたいと思います。
皆さんのお子さんは自宅での練習を楽しんでやっていますか?
うちの子は最近難しくなってきたせいか(バイエル後半)
家での練習を嫌がっていまいます
習い始めのころは楽しんで弾いていたのですが。。。
561 :
名無しの心子知らず:04/09/09 18:53 ID:XZwl+SM6
>560
うちも、、、。
しかもTH学園小に入れてしまった、、、。
「毎日の練習を楽しく」というのは無理なのでしょうかね。。。
何かを身につけるというのは楽しいだけではなく苦しいことも伴うと
これも人生勉強の一つなのでしょうか
563 :
名無しの心子知らず:04/09/09 19:39 ID:Nyg1j/T7
娘がついてるゲイ大院卒の先生は、楽しくなかったら音楽じゃないという考え。
>>554 最近のホールは親子席があるところが結構ありますよ。
そういうところの演奏会はいかがでしょうか。
あと、親子コンサートってさがせば結構ありますよ。
>549 ( ´,_ゝ`)ハイハイ
>
>>535 名無しの心子知らず sage 04/09/09 08:11 ID:KumEW6oj
>>534 まじですか・・・
>公務員とパートじゃ、実家から援助があったとか、そういうことしか
>考えられないような。
>
>>566 名無しの心子知らず sage 04/09/09 20:39 ID:KumEW6oj
>>549 ( ´,_ゝ`)ハイハイ
w
私立の音大は四年間で安くても1千万はかかりますよ☆
前スレでも相談した者です。皆様とまったくレベルが違い恐縮ですが、再度ご相談いたします。
小2の娘が、ピアノが嫌と申します。
年長の終わり頃はじめましたが、その頃はお歌が好きだしソルフェージュを、、という動機でしたが
先生からピアノも勧められ現在に至っています。
その頃まだ乳児だった下の子が大きくなるにつれ、赤ちゃん返りや、性格としてやや粗雑さが
目立つようになって来ました。
親としては、おけいこを通じて克服すべきものではないかと期待もしているのですが
思うように行かないものです。嫌だというものを続けさせることを、こちらの先生方はどう思われますか?
覚えた曲を弾くのは好きらしいのです。新しく読譜するなどというときに、「嫌」が出てしまいます。
私自身を振り返れば、中学入学頃にソナチネ程度でおけいこをやめましたが、
真面目だったとはまったくいえないものの、嫌だったという記憶がありません。
その後全く弾く機会はありませんでしたが、娘のためにと買った電子ピアノを夜中に弾くのに
はまってしまったのは私でした。>1でいうレベル(1)程度でも、将来楽しみを持ってくれれば・・・
と思っていたのですが、今やめてはそれも無理な話で、残念なのですが。
>>569新しい課題の時に先生は一緒に予習のような形で譜読みを手伝ってくれてますか?
>570
早速レスありがとうございます。
最近、娘が付き添いを嫌がりますので直接見ていないのですが、
以前の様子や楽譜を見ますと、適切にやって下さっていると思います。
おうちでの練習の仕方が変わったりしましたか?
今までお母さんが隣で見ていたから
ひとりで練習させているなど
>572
数ヶ月前に「嫌」が出る前の方が、むしろひとりでやらせたり、あまりほめずにやらせていました。
その後私も改めるほうがよいと思い、なるべくおだてるように(苦笑)させていますが
下の子がやんちゃになり、おけいこを邪魔するようになってきて困っています。
反抗期なのかもしれませんね
ピアノのお稽古は子どもの成長に合わせて変化していくものだと思っています
「嫌」だからとやめさせてしまうのはあまり良くないのではないでしょうか
2年生くらいだと「好き」も「嫌」もあまりハッキリとした理由がない場合も多いと思います
うちも子もここの所練習に乗ってくれないので
自分で簡単な連弾曲集を用意して、レッスン以外の曲で親子連弾をし始めました
そのあと乗ってきたところで課題の曲を弾かせています
それの方法をやる前より「ピアノは楽しい」という気持ちがよみがえってきたような感じです
>574
>「嫌」だからとやめさせてしまうのはあまり良くないのではないでしょうか
そのような気がします。
なるべく工夫して続けさせたいと思っております。頑張ってみます・・
ただ、一般的にこういう子はその後どれくらい続けるのかしら
と思ったりするのですが。
>>575 練習をするのも勿論大切だと思いますが
いろいろな音楽を聴かせる・演奏会などに連れていくのはどうでしょう
いろいろ経験するうちに音楽に対する憧れを抱けば長続きするような気がします
>576
そうですね。
ただ、2歳になったばかりの下の子の存在は、それまで一人っ子だった娘と母親の関係を
変えてしまいました(苦笑)
時々娘と私だけの2人の時間を作ってやると、大喜びします。まだかわいいもんですね。
下の子が生まれていなければ、今ごろピアノのおけいこに励んでいたかもしれません・・・
まあ、生活はドタバタですが(CD、DVDの被害も多し)毎日を楽しんでおりますので、
少しずつ様子を見ながらおけいこの方も細々とでも続けていくことができればいいのですが。
578 :
534です:04/09/10 01:21 ID:1fPqPQl8
亀レス、ごめんなさい・・・
家の親は地方公務員、どうやって、学費、楽器代、レッスン代をひねり出したか
なぞ・・・自分の子にはできないかも・・・
でもローン組んでた記憶はあるなぁ。
元がとれたかも謎だけど、音楽教室に勤め、自宅で教え、
演奏の仕事もたまにして、自主でコンサートも企画したり
してるよ。金銭的に元はとれてないかな??
でも反抗しながらもやり続けて、今の自分があるので、
そこまでしてくれた親には本当に感謝です。
579 :
名無しの心子知らず:04/09/10 06:46 ID:u4yW+gKZ
>>578 >反抗しながらもやり続けて、今の自分があるので、
そこまでしてくれた親には本当に感謝です。
反抗って、どういう意味の?親は音楽に反対だったの?
580 :
534です:04/09/10 09:07 ID:1fPqPQl8
親がやらせたい・・・から始まってたの。
581 :
名無しの心子知らず:04/09/10 09:14 ID:u4yW+gKZ
>>580 あーそうなんだー。それなら、お金の面では親が喜んで出してくれるだろうね。
英才教育になると、子供も辛いからね。楽しいだけではやっていけないところあるし。
親が厳しくしないとならない面もあるんだろうね。
>569
私もちょうど2年生くらいの頃、いやだ!と思った時期がありました。
私の場合自分からやりたくて、やはり年長くらいから習い始めた
のですが、今思えば何がいやだったのか不明w
とりあえず、母が先生と相談したらしく、半年ほどレッスンを休みました。
その後、自分から再開すると言ったのかどうかは覚えていない
んだけど、その後高校1年までレッスンは結構楽しく続けました。
多分下のお子さんのことも気になるのもあるんだろうし、反抗期っぽい
のもあるのかもしれませんね。
参考になるかわかりませんが。
子供がイヤって言い出したとき「練習がイヤ」なのか「楽器そのものがイヤ」なのか
見極めないといけないよね。
小学低学年〜中学年の場合、友達と遊びたいとかゲームしたいなんて些細な
理由で「練習イヤ!」って言ってる場合が多いから、その場合は煽てたり賺したり
叱咤しながら続けた方がいいと思う。
でも稀に本気で楽器が嫌いになっている子もいるから、そんな子は
お稽古から解放してあげないとカワイソウだ。。
584 :
名無しの心子知らず:04/09/10 12:34 ID:CV+DChfo
講師スレにいる207のタイプは
他のお母さん方からみて、どう思われますか?
>>584 あー、ちょうど今読んでたところ。
講師スレ207さんのお子さんの腕前や才能がどうなのかは正直分からないけど
とりあえず今習っている先生のことを小馬鹿にしているあのお母さんはイタイと思う。
よほどのDQN講師ならともかく、まず先生を敬うという基本のキがなってないよ。
一事が万事ああいう態度なんだろうね。
「その情熱を勉強に向けて東大へ」という先生の発言が、やんわり
(お宅のお子さんには音楽は無理ですよ)と言っているものだったら
先生のせいにしてないでわが子の現実を早く見極めなくちゃね。
だけど、男の子だったら才能があっても積極的に音楽ひとすじを薦めない先生もいるし、
そこらへんが分からないなー。うちの子どもが習っている先生は
「男の子でも力があったらどんどん行け!」ってタイプだけど
私が習っている先生は「男の子だったら力があっても音楽は余技にした方が」って人。
それでもその先生に習ってた男の子は受験勉強と並行しながらG大受かったよ。
結局同時に受かった医学部に行っちゃったけど、今でもサークルでピアノ弾いてるそうです。
586 :
名無しの心子知らず:04/09/10 13:48 ID:u4yW+gKZ
進路は、先生が決められるものじゃないからねー。
あくまでも、最終的には本人の意思。
だから、本人やその親が本気でその道に進みたいと言ってるのに「やめておいたら?」なんていう
先生は、人間的にどうなんだろう?いくら厳しい道だからと言って親切心で言ってるにしても
それは、間違ってると思うな。
587 :
名無しの心子知らず:04/09/10 14:04 ID:fQycDvdD
でも先生に敬意示してないところみると
イターイ人と感じた
588 :
名無しの心子知らず:04/09/10 14:47:50 ID:drt7PWFs
やめておいたら?っていう先生に敬意を示せないのは当然だよ。
そういう先生の事を相談者はちょっと2chで愚痴ってみたかった
だけだと思う。それをいちいち叩く必要は無し。
(ま、叩いて楽しんでる奴なんて2chでの祭りを楽しんでるだけだと思うけど。)
煽り・叩きをスルーできなかった相談者も相談者だけど。
・・・というのが正直なところかな。
589 :
名無しの心子知らず:04/09/10 15:00:46 ID:FnrlqzZx
先生は「やめなさい」というよりご自分の経験から「現実は甘くないよ」と
いう事を仰りたかっただけだと思う。
もしかしたらそんなに深い意味はなかったのかも知れないし。
それに、言われても「どうしても自分達はピアノでやっていきたい」と意志を
伝えれば、先生はその方向で考えてくれると思う。
そういう事を、叩かないで、みんなで考えてやんわりとアドバイスしてあげれば
良かったと思う。とにかく、叩き過ぎは良くない。
590 :
名無しの心子知らず:04/09/10 15:28:24 ID:QTx5TK4+
講師スレ>207さんは少なくとも教える側から嫌われるタイプなんだろうね。
勉強になったわ。
私から見れば>207さん、そんな外れたこと言ってないと思うけど。
正直子どもを持つ親は「我が子が1番大切」だと思うし、
2chだからぶっちゃけちゃっただけじゃないかな。
591 :
名無しの心子知らず:04/09/10 15:42:36 ID:fQycDvdD
夢みる親子と現実しるぬく講師の温度差があるってことですね
平均より巧いぐらいの親が勘違いおこすのかな?
ここの住人も702のように講師は負け組だと思って、
おけいこに通わせているのですか?
592 :
名無しの心子知らず:04/09/10 15:58:39 ID:QTx5TK4+
いえいえ、私のようなただの主婦から見たら「音大出のピアノ講師」というだけで
十分憧れますし、勝ち組みですよ。
他の人はどうですか?
593 :
名無しの心子知らず:04/09/10 16:10:46 ID:fQycDvdD
間違え
702じゃなくて、207でした
595 :
名無しの心子知らず:04/09/10 23:01:23 ID:TAWFTYve
>592
そうですよね。
高校の時点でもう好きなことを極めたんだな・・という感じで、音大卒の方が羨ましいです。
私などは一見なんとか普通の奥さんであっても、自分には今までの人生で何も
身についたものが無い!という状態で。
学歴なんか合コンと入社試験、見合いの釣書に使っておしまい。
職歴はどんなに「おぉっ」という会社だったとしても、辞めたらおしまい。
受験勉強や就職活動のあの努力を、好きなことの為に向けたかったなーと思いますよ。
何より子供の「得意」を蹴飛ばしながら伸ばしてくれるような家庭の力、これが本当に
いいなーと思いますよ。
ウチなんか偏差値の見方しか知らんのか!という親でしたわ。
なんだか暗い方向の賛同レスになってしまいました、スミマセンw
なんだかココの板を読んでると親ってのは大変なんですねえ。
私は現役音高生なんですが、今までお金の心配なんて1度も
したことなかったですー。いやー感謝しないとイケマセンね!
ココにカキコしてるお母様方!私の経験上、親にあれこれピアノ
のこと言われるのは嫌なもんですよ☆暖かく見守ってあげて下さい!
まあ人それぞれだけどむしろ言われない方が焦るものですよ…笑
597 :
名無しの心子知らず:04/09/10 23:13:59 ID:OaGOZTRC
あー、バカの見本みたいのが来たね、ここにも。
自分の演奏うpして帰れ。
白本の三巻はスズキ教本の何巻に当たる難易度か教えてもらえると幸いです。
599 :
名無しの心子知らず:04/09/10 23:34:38 ID:QTx5TK4+
>>569 え?良い子じゃないこの子は
ちゃんとした成長をしている証拠でしょ
最後の3行も含めてね
600 :
名無しの心子知らず:04/09/10 23:49:55 ID:Y0f3kJ4K
電子からピアノにして居間に置いたら、うるさいと書いたものです。
その話をピアノの先生にしたら、もしかしてフローリングですか?と
言われました。確かに、先生の所で娘が弾いていてもうるさいとは思わなかったのですが、
先生のレッスン室はカーペット敷きでした。
みなさんの家のピアノが置いてある部屋は、どうですか?
フローリングで置いてる方、うるさく感じませんでしたか?
先生は、音の出し方を気をつけるようになったら大丈夫、とはおっしゃって下ってますが。
>>598 鈴木4巻って感じ。曲によっては難易度にばらつきはあるけど。
602 :
名無しの心子知らず:04/09/10 23:56:21 ID:ZsWByfuw
>>600 そりゃフローリングは音を吸収しないで、ほとんどが反射するからうるさいのは
あたりまえ。
ピアノの下にラグでも敷いたら?
603 :
名無しの心子知らず:04/09/11 16:52:42 ID:yDvrgrvh
うち、ピアノの下にラグひいてるけど、一度ひくと取り替えられないw
ついでに無知な者ですみません。(音大の知識の皆無なもんで許してくらはいw)
ピアノ関係スレ読んでて素朴な疑問なんですが、
音大の「桐朋」と「東邦」ってどちらも「とうほう」と読むような気がするんだ
けど紛らわしくないのか?区別する方法ってあるん?
学校名を口にする時
堂々としていれば「桐朋」で
ちょっとモジモジしていたら「東邦」。
「東邦」はあまり話題にも上らないから間違える確率は低い。
>>603 とうほうって言って相手が?な顔をしたら「キリのとうほうです」って言う。
でも、わからない相手なら、間違われて困るような事も無いから
間違われたとしてもどうでも良い。
606 :
名無しの心子知らず:04/09/11 17:10:35 ID:yDvrgrvh
>>603 >>604 回答ありがとう。やっぱり同じ読み方なのかー。
相手の反応の仕方が違うんですね。・・なんて質問する機会も
ないけどね。
疑問が解けてすっきりした。
「桐朋」は(キリトモ)「東邦」は(トウホウ)
で区別するのがデフォだと勝手に思ってた。
ちなみに「ゲイダイ」と言ったら「東京藝術大学」のみを示し、
その他の芸大は「○○ゲイダイ」と名乗るもんだと思ってた。
608 :
名無しの心子知らず:04/09/11 17:11:43 ID:yDvrgrvh
違った。
>>603じゃなくて、
>>605でした。
>>607 きりともなんてわざわざそんなに意識した言葉は出ない。
音大じゃなくても、桐朋は普通にキリトモって言うよ。
シリツと言わずに、ワタクシリツ、イチリツって言うのと同じ。
桐朋学園、と言ってた。
いや、残念ながら私は出身者ではありませんが。
>>603 桐朋 とうほう
東邦 とーほー
うちはラグは後敷き。畳3帖ぶんぐらいかな。
毛の長いやつを敷いてる。その方が音を吸収してくれそうでw
613 :
名無しの心子知らず:04/09/12 00:30:12 ID:YusNRDpB
うちもつい最近電子から、生ピアノに買い換えました。
やはり周りのお宅への騒音対策に悩みましたが、2階の娘の部屋に置き、防振防音用のインシュレーターを付けました。
値段は18000円でした。
614 :
名無しの心子知らず:04/09/12 00:37:37 ID:uiScxMNr
先日4歳になった息子がピアノを習いたいと毎日いいます。4歳くらいからでも
ピアノ教室って教えてくれるのでしょうか?ちなみにヤマハの音楽教室の体験教室には
いってきたのですがグループで歌をうたったりするのはいやだといわれ、今教室を探しています
インシュレーターはピアノの足につけるものですか?
マンション以外にも有効なのですか?
>>614 個人の先生は教えてくれると思う。3歳でも。
自分からやりたいと言ってくれるのいいですね。
617 :
名無しの心子知らず:04/09/12 01:03:02 ID:EBG5mHVx
うちの4歳の女児が今月から個人の先生に習いに行きだしたが、全然ピアノに興味
無しって感じ。
妻が泣かしながら無理矢理練習させている。
そういう姿を見ていると、小学校まではヤマハ音楽教室の方がいいのではと思うの
だが、妻はそういうところは嫌いなようで私と意見が合わない。
4歳の子供なら、グループで遊び感覚でやった方が良いと思うんだけどなぁ・・・
というか子供の性格によると思う。
個人の教室が合う子もいれば、グループでやるのが合うという子も。
うちの子は遊びながらの方が合うと思うのだが。
618 :
名無しの心子知らず:04/09/12 01:22:24 ID:kYNF9J1J
ピアノでもヴァイオリンでもソリストになれる位だったら
小学校低学年で判るよ。
そしてなれる可能性があるやつは大体親がものすごい熱心だよ。
でもって先生が目を付けてもう別格扱いだよ。ほかの子とは。
芸大にうかる、とか桐朋にうかる、というレベルではなくて
世界相手に出来そうなレベルね。
桐朋、芸大のトップクラスか、最近じゃあ、桐朋のセンセイなんかは、
これという才能があったら即外国だもんね。高校行く前に。
(はっきりいえば、グループレッスンはソルフェージュなら良いと思うけど、
実技はダメかな。ヤマハでも優秀な子は特別選抜個別レッスンでしょ。
それなりの将来をやろうと思っている人でグループレッスンにつけるヒトっていません)
うちの子はグループだともじもじして一番後ろでさわらずに見ていようとするタイプだから、個人の先生にした。
とっかかりは、その子の性格に合わせてあげるのでいいと思う。
親も熱心じゃないとダメなのね・・・タメイキ
私はこの間子供をコンクールに出せと言われてハイハイと連れていき
現場の雰囲気に完全にビビってしまったヘタレです。(子供も予選オチ)
親御さんも他の子の演奏についてメモをとっていたり、先生方に講評をいただく時は
どんどん質問していたり・・・
もう行きたくない、あんな所はイヤだと思ったりしましたが、上手いこの親は
熱心なんですね。
親のほうも心臓に毛を生やすべきですね・・・。
そうだね。
うちは趣味として習っているから割に気楽だけど、プロになる気のお宅は
毎回のレッスンをお母さんがビデオ録画してらっしゃるよ。
発表会もコンクールも。
ヴァイオリンって何歳ぐらいから習わせたらいいんでしょうか??
うちは今2歳になったばかりですが、やっぱり3歳ぐらいからかしら?
623 :
名無しの心子知らず:04/09/12 15:08:25 ID:x5kuKsOR
>>622 ヴァイオリン、フルートは耳を痛めるからやめたほうがいいよ
前、パーティで知り合った某音大フルート科の娘と話してる間、
向こうがずっと「はぁ?」とか何度も聞き返してきて、耳遠い感じだったし
>622
>>256あたりで同じ話題になってました。
読んでみそ。
>623
あなたの話の内容が「はぁ?」だったのでは…?
>>623 フルートで一応音大でていますが、別に耳は普通ですが
>あなたの話の内容が「はぁ?」だったのでは…?
624さん、GJ!!
すみません。ちょっと教えていただきたいのですが・・・。
お呼ばれで発表会に行く時や、演奏会に行く時、子供にどんな服装させますか?
うちは小学生の娘がいて、ピアノとバレエを習っているので
呼んだり呼ばれたりもあるし、子供向けの舞台や演奏会にも時々出かけます。
私は一応シンプルなワンピースにフォーマルの靴を履かせていますが、
本当にまちまちで・・・。
ラフな服の人が多いと逆に浮いてしまっているんじゃ?と。
>>627 その服装でいいと思いますよ。
確かに思いきりカジュアルな格好のお子さんや親御さんもいるけど
やはりある程度はきちんとして聴きに行くor観に行くのがマナーのような気がします。
ものすごいヒラヒラのドレスならともかく、その手のかわいらしいワンピースの
お子さんを見て「浮いてる!」と思う人はいないんじゃないかな。大丈夫だよ。
うちは息子ですが、夏ならアイロンの当たった襟付きのポロシャツ
&デニムではないパンツ、冬ならシャツ+ベスト+パンツに
足元はローファー、みたいな服装で行ってます。
普段着ではないけど自分がピアノの発表会で弾く時ほどかっちりじゃない、
みたいな。ラ◯フロー◯ンが多いかな。
629 :
名無しの心子知らず:04/09/13 08:58:06 ID:UPJpH1+k
>>627 それで良いと思いますよ。
特に靴はサンダルやスニーカーは良くないかと。
演奏会なんて特にフォーマルな格好をしていかないと浮きますよね。
発表会のお呼ばれもきちんとした格好をして行った方が
呼んで下さった方はうれしいと思います。
うちの子の発表会の時はラフな服装の子もいたけど、そっちのほうが浮いてました。
>>627 前スレだったかな?論争になりましたよね。
結局、自分がOKと思える服装しかないですよ。
マナーのつもりで、ある程度きちんとした服装でも
最近はラフな人が多くて、浮いてしまうことがあります。(少数派と言う意味で)
でも悪いことではないから、自信を持てばいいんじゃない?
地域にもよるでしょうが、「信じられない!」と思う服装の人が多いです。
631 :
627:04/09/13 09:59:38 ID:mPexrldI
レスありがとうございます。
そうですね、自分の感覚を信じることにします。
やっぱりあんまりラフすぎるのはどうかと思うので・・・。
大人の方(主に連れてきている親御さんですね)も普段着だったりするので
そんなものなのか???と不安になっちゃったもので。
ちょっとふっきれました。
私自身は親に連れられて舞台鑑賞や演奏会なんて経験ほとんどないので
習い事を通してそういう出かける時のマナーも身に付けられるといいな〜と思います。
632 :
名無しの心子知らず:04/09/13 10:04:32 ID:9KxagI2Y
年長児って、ピアノに1日何分くらい向かうのが普通なんだろう、、、
うちの場合5分、、、、。(T_T)
633 :
名無しの心子知らず:04/09/13 10:24:11 ID:zm25bsip
>>632 えっ?5分って…?
うちも年長児だけど、少なくても自主的に30分はやるよ。
バーナムから始まって、全部1回ずつ流すだけでもそれぐらいはかかる。
私が横についてると1時間ぐらいかな。
全然、プロを意識しているとかの力の入った環境ではないですよ。
お恥ずかしいことに住宅事情からやむなくデジピだし。
5分って、ちょっと不思議…(煽りでなく。)
634 :
名無しの心子知らず:04/09/13 10:28:14 ID:1mGEgqrn
>>633 うちも五分です...。毎週1曲か2曲もらってくるから
それぞれ3回ずつやると約5分。
ちなみにピアノドリーム3。
635 :
名無しの心子知らず:04/09/13 10:30:12 ID:b3yGqCSt
636 :
名無しの心子知らず:04/09/13 10:39:11 ID:04it1Z7z
>633、634
5分でも、毎日練習してるのは、いい習慣かも・・・
そのうち、曲も長くなるし、冊数(曲数)も増えてくるから、3回ずつ練習したら、
自然に30分や1時間になると思う。
637 :
名無しの心子知らず:04/09/13 11:01:22 ID:rSwEn2c6
うちの6歳児(小1)も以前は一曲5分でした。
でもバイエルの90番台くらいから私が練習に付き合わなくなり
譜読みも「自分でやれ〜」と逃げた(笑)ところ、自力のため練習時間が長くなったよ。
昨日は新しい曲で手こずったらしく2時間くらいやってた。
途中インターバル入れながら「右手」「左手」「両手あわせて」と。
集中力の問題もあるから長ければいいってもんでもないけど、本人が納得してるからいいか、と。
先生がとても上手く曲想のつけかたを指導してくださるので、本人がやる気になったってことも大きいと思うけど。
632さんのお子さんも「ある時、あるきっかけで」変化するかも。
638 :
636:04/09/13 11:01:42 ID:04it1Z7z
追加
もう少し練習してほしいなら、先生に子供の性格や練習方法をお話して、
曲数を増やしてもらうようにしてもいいかも・・・
場合によっては、練習の仕方などに関する指示が、子供に対して(親にも?)
あるでしょう。
639 :
名無しの心子知らず:04/09/13 11:59:05 ID:dK9A0UIy
ここの方々は一戸建てにアップライトまたはグランドがデフォですか?
デジピって633さんおっしゃってますが、あまりお見かけしないですね。
少数派ですか?
それとも、ここは音大を目指すレベルの方ばかりなんでしょうか。
うちは今、年長の娘がカワイでグループレッスンしてます。
譜読みや調音も総合的に教えるクラスで、さらに踊りもあって楽しめるクラスです。
本当は年中さんでこれを習い始めるのが普通らしいけれど、
他のお稽古をしていたので。
本人がピアノをやりたがったので、始めました。
本人のやる気の芽を育ててから、と思いました・・・
小学校に上がったら個人レッスンにする予定です。
マンションなので、電子ピアノ購入考えていて、リビングに置こうと
思っています。私もブルグミュラー25番で小学校高学年でピアノをやめました。
いまだにそればっかり弾いて楽しんでるので、親子レッスン再開できるかなと
楽しみにしています。
普通にお稽古レベルで習っています。
マンション住まいですが、アップライトの中古を買い、消音をつけました。
その機能はほとんど使ってないですね。昼間は普通に弾いています。
あとはインシュレーターくらいで特に防音してないです。
同じマンションの人、ほとんどうちと同じような感じです。
何時間も練習するような人はいないし、苦情がでたこともないようです。
もちろん隣に部屋にはピアノの音は聞こえるみたいで・・・
うっすら何の曲か分かるくらいだそうです。
アップは背面に音が響いて下には思ったほど響かないと聞いたけど、どうなのかな?
>>639 >>1-
>>2にあるように、様々な人がいますよ。
それぞれの立場で、「普通」が違います。
うちもお稽古レベル。でも「別世界」の話も聞けて、参考になります。
どうしてもアップライトが置けない家庭は
少なくともDUPにすればまだ許せる。
今は製造していないらしいけど、カワイの昔の電子ピアノも
タッチのすごくいいのがあった。もうHPにも発売されていないけど。
643 :
名無しの心子知らず:04/09/13 13:30:26 ID:dK9A0UIy
>640
639さん、ありがとうございます。同じような環境の方にお話を聞かせて
頂いてたいへん参考になります。
アップライトにつける消音器ってあるんですね。調べました。
初めて知りました。
それなら、私の実家にあるアップライト、使えるかもしれません。
もちろんラグ敷いて、隣の部屋に背中をつけない場所に置いて、と
工夫しなくてはいけませんが、それで使えるなら、そのほうがピアノも幸せ
だし…迷います。
うちの場合、子供部屋は2つあって両方ともベッド机を入れているので
とても狭いです。アップライトは無理です。
置く場所はリビングになりますが、640さんはどのようにされていらっしゃいますか?
ぜひ、教えていただきたいです。
644 :
名無しの心子知らず:04/09/13 14:33:30 ID:dK9A0UIy
643です。
ただいま、マンション建設した不動産会社に、問い合わせをしてみました。
もともと防音がしっかりしている建物で、
さらにはうちは角部屋なので、少しだけ、防音にはメリットがあるかも…
耐重量は大丈夫だと思うので・・・
でも、思うだけでは、いけませんので、問い合わせのちの結果で
さらに考えようと思います。
645 :
名無しの心子知らず:04/09/13 14:36:40 ID:dK9A0UIy
防音は安心できるかも…の間違いでした。
私のピアノを持ってこられるかと思うと、嬉しくて舞い上がって
しまっています。
ごめんなさい。
647 :
名無しの心子知らず:04/09/13 16:00:59 ID:dK9A0UIy
たいへん失礼致しました。お恥ずかしいです。
646さんご指摘ありがとうございます。気をつけます。
改めまして…
640さん、どうも有り難うございました。感謝いたします…
648 :
600:04/09/13 17:07:48 ID:uNwX1Dpa
ピアノをフローリングの部屋に、というのは非常識でしたか。
カーペットか何かを敷く場合、どのくらい敷いたら良いのでしょう?
ピアノの下だけ?ピアノの周りだけ?部屋全体?
皆さんはどうしてますか?
みなさん、ここが役に立ちましたよ
【GP】アコースティックピアノpart3【UP】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088286500/ ウチは「進路にする可能性も含めて」個人レッスンです。(小3女児)
今年からコンクール対応のレッスンに突入した模様です。
ヤマハDUP20というデジピでしのいでいましたが、もう仕方ないので
近々グランドを購入します。
コダテで隣家とは庭をはさみますが、念の為挨拶に行きます。
夜間&家族が寝込んでいるような時?はデジピをそのまま使用する予定。
ところでマンソンの新築物件を色々と当たっている友人の話では、最近の部屋は防音に優れているので
グランドピアノでも防音室&窓を閉めることで大丈夫かもしれない、という感じになっているようです。
その替わり楽器自体が入らないので壁やクロゼットをはずす必要があり、新築分譲を狙うしか
ないのでは・・・ということでした。
あとは床を補強してもらわないといけませんね。
振動が心配ですが、その辺は業者の方に聞くか一階にするか・・・
いずれにせよ制限が多いことには違いありません。
ただ「ピアノ教室を開く」というようなトンデモなことでなければ、マンソンでも
大丈夫なんじゃないかと思いますよ。
まあどんなに気を遣っても、ピアノを吊ってるのを目撃されて「何を考えている!」と
怒鳴り込まれた人もいるそうですから・・・(実話)
隣近所には気を遣わないといけませんね。
↑防音室はヤマハのアビテックスみたいなユニットのものです。
グランドピアノと合わせると、1d・・これを部屋におけるかどうかは
設計の人とお話をするしかなさそうです。
ともあれ、床の補強は必要でしょうね。
651 :
名無しの心子知らず:04/09/13 17:25:27 ID:04it1Z7z
うちは社宅なんだけど、グランドいれて、ピアノ教室やってる人います。
社宅なので、もちろん防音工事はなし、弾いてる時は窓は開けないようにしてるみたいですが、
ピアノが聞こえてくるな。ぐらいにしか聞こえません。
(ひょっとしたら、下の階の人は響いてるのかもしれませんが・・・
普段の生活音も壁を隔ててはほとんど聞こえない築10年弱ぐらいの、
割としっかりしたマンションです。)
グランド入れるのって大変だよねぇ。。
私が子供の頃、多摩ニュータウンの公団団地に住んでいたんだけど
あの狭い団地にグランド入れてた家が何軒もあったよ。
団地内にピアノの先生も何人もいたし。
うちはアプライトだったけど、ご近所も窓開けて練習してたりして
「ほら○ちゃん練習してるよ、あなたも練習しなさーい」なんて
母親に言われたり、丸聞こえだから近所のおばさんに
「随分上手になったわねぇ」なんてお世辞でも褒めてもらえたり…。
現在では考えられない環境だったなあ。。
苦情言いたい人もいたんだろうなぁ。
自分語りスマソ…。
653 :
名無しの心子知らず:04/09/13 17:36:59 ID:sS9rOteN
>>648 非常識とまでは言わないですよ(笑
カーペットは吸音材の役目を果たすので、敷く面積に比例して吸音してくれます。
どの程度敷くかは部屋の状態とか残響時間の好みの問題ですね。
おそらくピアノの周りだけで大丈夫だと思います。
それだけでも床からの反射音が吸収されるので、今までよりかはマシになると思います。
ピアノに限らずアコースティックの楽器って、思ってるよりかはでかい音がするものです。
654 :
640:04/09/13 20:09:41 ID:mPexrldI
>>647 さん
外出していたのでレスが遅くてすみません。
参考になったようでうれしいです。でも、うちは非常識・・・と思われるかも。
リビングに置いていて、フローリングにインシュレーターだけです。
ピアノ屋さんにもそれで大丈夫と言われたので。
ちなみにうちのマンションの床はもともと防音タイプです。
アップライトの背面はお隣さんを向いています・・・。
でも注意されたことないです(我慢してるのかな?)
ちなみにうちのピアノは前面に音が漏れるように切れ目?のようなのがあり
室内にはすごく響きます。YUXだかそんな型番でしたねー。
弾く時はすべての窓を閉め、少なくてもレースのカーテンは引いています。
647さんもお持ちのアップライトをお部屋に置けるといいですね!
多分迷惑なほど大きな音はしないはずですから。
消音機器も10万くらいからありますよ。
マンションは構造にもよるので、防音の必要についてはともかく
せめて背面は、隣に向けるのはやめませんか?
部屋が使いにくくなっても、出来ることはするべきだと思います。
どんな曲を弾いているのかわかるくらい、聞こえてるんですよね?
聞こえてると伝えることで、何らかの対応を期待されてたのかもしれませんよ?
「今日は具合が悪いから、ピアノを弾かないで欲しい」と
はっきり言ってもらえるくらいの関係なら、そのままでもいいかもしれませんが
たとえ数十分でも、他人にとっては苦痛です。
常識のある人なら、苦情を言った時は限界が来たときです。
騒音に対する配慮を教えるのも、大切な教育だと思いますけど。
うーん、転勤族社宅なしで、どういう環境のところに住むかわからないのに、
子どもにピアノをさせたいというのはやっぱり無理なのかしら・・・。
デジピで十分(というか仕方ない)と思ってるんだけど。
あ、656で書いた「社宅なし」というのは、いわゆる会社として持っている
社宅というのは存在せず、普通のアパートを借り上げて社宅扱いに
してもらってすんでいる、という意味です。
658 :
640:04/09/13 21:12:41 ID:mPexrldI
>>655 そのような意見が出るのもごもっともです。
何の曲か分かる〜という話は我が家のことではありません。
かなり世帯数の多いマンションなので、同じようにピアノを持っている方に
聞いたところ、そのような話でした。
彼女は毎日最低でも20分は弾いているようです。
彼女のところでは事前に階下と隣室にはお話をしているようです。
いろいろなのでどのようにお話していいか悩みますが、うちでは
週に2,3回10分くらいの練習です。笑われるくらいの練習量ですみません。
我が家の場合お隣の方との関係は問題ないです。
そして、他の置く場所はどのようにしても確保できません。
隣室への壁か、窓ぎわになってしまいます。
647さんの場合角部屋だそうなので、置けるといいですねと
書いてしまいましたが、無責任な発言だったかもしれないですね。すみません。
アップライトの背中にマットレスや毛布をはさんでる人もいるし
専用の防音材を入れている人もいる。
どちらも効果のあるはずだから
やってみたらどうでしょう。
660 :
640:04/09/13 21:43:29 ID:mPexrldI
>>659 ありがとうございます。ピアノ屋さんに言われるままに設置してしまって
そのままなので、調べて次回の調律のときにでも対策をとってみます。
とりあえず、マットレスは家にないので、毛布で試してみようかな。
それにしても、練習量が増えてくれれば防音のしがいもあるのに・・・切ない。
661 :
名無しの心子知らず:04/09/13 22:23:48 ID:dmR5y339
マンションの管理人(もしくは理事長)さんに「演奏時間の制約について」みたいな
お触れ書きを出してもらったら気が楽なのかなーと思いますよ。
ウチの近くのマンションもピアノを習っている家庭はたくさんありますが、
外に聴こえてくる音色まで文句言われたら仕方ないけど、
常識的な時間に少しピアノを練習するくらいは問題ないんじゃないか・・・思います。
早朝や夜遅くなってからの楽器は確かにいけないけど。。
ぶっそうな世の中だから敵は作りたくない。
だから、あえて「長」と名が付く人に決まりを作ってもらうのも
音を出す側の者としては良い案かも知れない・・・。
662 :
名無しの心子知らず:04/09/13 23:31:42 ID:dK9A0UIy
>661
そのとおりですよね。
できるだけ、マイナス要因は減らしたいけれど、好きなことはしたい…
ということで、できるだけ配慮したいです。
本当はデジピを考えるのが一番穏当と思うのですが。
苦情を言っていらしたときが、我慢の限界、という一説は説得力が
あります。本当にその通りですよね。
ピアノ殺人事件なんて、冗談じゃないですよね…
うちのマンションは歌舞音曲の類は9時までと規約にあります。
かなりマナー守られています。
常識的な時間というのが・・・一人合点にならないよう、周りの生活時間帯に
気をつけようと思います。
663 :
名無しの心子知らず:04/09/13 23:40:55 ID:TjsEQ/nO
やっぱりサイレンサーつけるのがいいかも・・
普通のピアノにもつくから、うちのマンションの人は結構つけてるよ。
壁に向けてピアノを置く、ってやられたことないとわからないのよね・・
後ろに少しでも空間ができれば結構違うみたいだけど。
小さい子供がいるおうちなんかだと早く寝るから、
7時くらいまでに止めるようにすれば大丈夫だと思いまぁす。
664 :
名無しの心子知らず:04/09/14 08:08:14 ID:YOsVmyT2
サイレンサー、つけたほうがいいですよね。
663さんのマンションではそれが常識となっている感じですね。
今、不動産会社に問い合わせして色々聞いています。
マンションでアコースティックピアノ、の先輩方、色々教えてください。
決断するのは来年4月前なので、それまで情報集め。
どうしても考えなければならないようだったら、デジピにします。
幸い、角部屋で、外壁と接しているのは子供部屋(現・物置)です。
その次にリビングが来るのです。リビングの端、子供部屋の壁に背中をつけて置こうかと
考えています。ですので隣への配慮は不要ですが、上下、とくに下ですよね。
防音カーペットを考えています。上は悠々自適年代のご夫婦で
下は10代のお子さんがいらっしゃいます。
ちなみに角の反対のお隣は、超悠々自適年代のご夫婦です。
それぞれ犬猫もいます。
サイレンサーついてるけど、昼間は使う必要ないしー・・・
今の場所で向きを逆にして、壁に人の背を向けるようにするつもりもないしー・・・
同じマンションでピアノ弾いてる人も、みんな一緒だしー・・・
隣との関係も良好だし、練習時間も短いしー・・・
細かい事気にするほうが悪いんじゃない?うちは「普通」に暮らしてるだけー。
集合住宅なんだからお互い様ー。神経質な人は山の中で暮らせばー?
新婚時代住んでいた社宅が、こんな人ばかりでした。
夫は夜勤があるって話してあっても、上と隣には無関係だったようで。
「あら、特殊な部署ね」でおしまい。昼間寝る人なんて、知ったことかって感じ。
うちに背を向けて、ピアノを置いてるのもわかりましたよ。
表面上は円満に「転勤」で引越しでしたが、ノイローゼになりそうでした。
やってる方は「これ位当たり前」がありありなので、黙って引っ越すしかない。
今我が家は一戸建てでピアノ置いてます。週に数回20分位しか弾きませんが
当然防音工事しました。自分に音楽を楽しむ権利があるように
周りの方が、静かな環境で暮らす権利もありますからね。
>>665 夜勤の人の生活に合わせるのは難しいと思う
寝る部屋に防音工事すると良いと思った。
>>666 確かに
「うちは夜勤があるから、静かにしてくれ」って言う人いるけど(マンションです)
…だからの部分がすでに個人事情なんだよね。
単純にうるさいから防音対策してくださいと言ったほうが良いと思うな。
>>668を書いといて何ですが
>>665さんの場合は社宅なので、いろいろ辛かったかも知れませんね。
賃貸や社宅って所詮仮住まいみたいな意識があるから
やったもん勝ちって考える人達もいるしね。
>>666 そうくると思いましたよ。別に合わせて欲しいわけじゃないです。
夜勤じゃなくても、具合が悪くて昼間寝る人もいるし
勉強してる人もいる、想像力と思いやりの問題だと思うけど。
最大限配慮してますって態度が、少しでもあれば違うと思います。
特にその社宅では、夜勤のある人も複数いるのに
ボスママとその周辺の人が、夜勤がない部署だっただけだし。
うちが引っ越したあと、エスカレートして夜中にトランペット吹く人まで出てきて
社宅外の住民や本社を巻き込んで、大騒動になりましたよ。
今の家で防音工事が終わって、娘にピアノを弾かせご近所に
「今弾いてますが、聞こえますか?」と聞いて回り、
「うるさい時は、遠慮なく言ってください」って言いました。
都市部はいろんな人が住んでいます。それこそ当たり前だと思います。
>670
禿堂。
社宅なら他部署の人にも配慮はすべきだと思った。
>664
育児にしろ、音楽にしろ、騒音問題になりそうなことは
関連スレ内の話を鵜呑みにして安心してちゃだめだよ。
もちろんそのことについての知識やノウハウ知るためには有効だけど
どうしても自分の立場や自分がやってることに甘いから。
興味のない人にしたら、工事の音もピアノの音も騒音には変わりないということは心しておくべし。
朝、学校行く前に練習っていう人もいると思うけど、
朝も、何時からが早いのか人によって随分感覚違うよね。何時からならよい?
それから、関係ないけど、選挙カーって朝7時か8時ぐらいに、すごい音量で
通っていくよね。あれってすごく迷惑。投票してやるもんかって思うよ。
うちのマンションは「朝9時から夜9時まで」って
規定があります。
8時は一般の会社なら就業時間前だから、
家にいる方もいるかも。
楽器練習をしていいかは微妙ですね。
674 :
名無しの心子知らず:04/09/14 15:56:01 ID:p3fEx79v
進むのが遅いうちの子、小学生高学年でブルグミュラー25を習ってますが、
一曲につきどれくらい(何回くらい)で合格をもらうべきなんでしょうか?
先生によって、合格にする完成度が違うのは承知ですが、目安として
教えてください。
ところで、自分の子供の時使ったブルグミュラー25には、確か
「ステリアの女」という題の曲があったけど、今は見当たらないのが謎。
もしかして曲名が変わった?!
当時、この曲名に強い印象があったんだけど、どんな曲だったかは
覚えていないもので。
675 :
名無しの心子知らず:04/09/14 16:48:12 ID:KEa63Eeh
うちのブルグの本にはスティリアンヌというのが載ってるよ
676 :
名無しの心子知らず:04/09/14 17:05:54 ID:GbR5DjhS
うちはシュタイヤー舞曲(アルプス地方の踊り)となってます
シュタイヤーというところの伝統舞曲で女性が踊っている様子を
曲にしたようです(全音版)
私も、習ったときはスティリアの女、でした。
レ・ミ・ファ・・ラソシド・ド(♯)゙レ・レミ・ファファ・レミ・ファファ・ソシレレ・ミファ♪
というのではなかったでしょうか??
678 :
名無しの心子知らず:04/09/14 18:25:23 ID:LDUVsMC+
>>674 進度が早くないことが分かってるんなら、「何回で合格」なんてこと考えないで
楽しく弾かせてあげたらどうなの?
679 :
名無しの心子知らず:04/09/14 18:57:40 ID:3n8LbF5J
社宅なんで、電子ピアノ使ってます。
でも人の部屋のドア前で延々と立ち話をしていたり(一階なんです)
玄関ホール(というほどでもない空間)でお子様が半日くらい遊んでいたりするのを
我慢しているのに比べて、ピアノの音ってどうなの?と思ったりするのもまた事実です。
こちらは窓は当然閉めて音だって随分絞ってやっているので、上の方からハゲシク布団を叩く音が
鳴り響くと練習にならないんですよ。
引っ越す前に一度は大音量にしてやる・・・と思う私はイケズでしょうか。
いずれにせよ集合住宅では難しいんですね・・・。
680 :
名無しの心子知らず:04/09/14 19:34:50 ID:KEa63Eeh
残念ながら集合住宅では楽器は難しいと思いますよ
>679
エレピ使う時も、ピアノでこの程度に弾いたらこれくらい、っていう音量をちゃんと出した方がいいみたいよ。
あまりに音量絞って弾くならヘッドホンの方がいいかも。
ピアノの音が気になるから、布団をたたくのかも?
683 :
名無しの心子知らず:04/09/14 20:36:02 ID:4hrWtehG
>引っ越す前に一度は大音量にしてやる・・・と思う私はイケズでしょうか。
イケズというよりドキュンです。
そんな考えをもつような方が親ではピアノは凶器にしかなりませんね、情操も芸術も
へったくれもない。
玄関ホールで子供が遊んでるのさえ我慢できない人がよく人の親になったなあ。
我が子のだす音だけは別ってか?
ってか、そういう騒々しいお住まいなら、開き直って弾けばいいのでは?
社宅なんて家賃安いんだしお互い様、嫌な人は出て行けば?って
場所でしょう。
私なら、シーンとした高級分譲マンションの方が、音に気を遣ってしまうけど・・。
あと「一生懸命真面目に」弾いてるピアノなら、私はうるさいとは思いませんよ。
たった5分でも、小さな音でも、テキトーにふざけて弾いてる方が嫌だな。
685 :
名無しの心子知らず:04/09/14 21:07:21 ID:1ij/f43a
うちは戸建て密集地帯に住んでいますが、近所のピアノ教室は窓全開でレッスン
しています。
思わずうちも防音無しでアコピ購入しようかと考えてしまいますが、やっぱり
その勇気は無いです。
もっとも、その教室はあまり繁盛してないようで、ピアノの音が聞こえてくるのも
週に2回ほどです。
窓全開で弾いても文句来ないところは来ないし、防音やっていても打弦時の衝撃音
がうるさいと文句言って来るところは来る。
こればっかりは相手があっての事だからムズカシイっすよ。
昔は窓全開でピアノ弾くなんて当たり前の事だったけどね。
今の世の中じゃ、なかなかそういう訳にもいかないし。
>>684 テキトーにふざけて弾くのって大事だよ。意味分からないだろうけど
>>679 ドアの前の立ち話はうるさいでしょうね。
文句も言えないし。
うちはマンションじゃないけど、台所の前が井戸端会議の会議場状態でした。
うるさいので、いつも話し声が聞こえないくらいの音量でクラシックをかけてたら
しばらくすると人がいなくなるんですよ。
コンビニでも店内にDQNがたむろしだすと、クラシックに切り替えるとか。
いなくなるそうです。
たぶんピアノ曲より交響曲などのほうが効果あるかも。
有名所のレクイエムなんか効果ありましたよ。
>>685 散歩途中の三味線教室も窓全開ですね。
かなりの人数のようで、近所はかなりうるさいだろうな。
でも三味線だと文句をいい難いような。
688 :
名無しの心子知らず:04/09/14 22:01:38 ID:yDQir22Q
689 :
名無しの心子知らず:04/09/15 00:06:30 ID:y1UzPN9o
我が家も住宅事情のため電子ピアノを使っていますが、
音量を絞りぎみにして練習していたら、ある日レッスンで先生に
「力強く弾こうと思いすぎているのか雑な弾き方になっている時があります。
充分指の力はあるし音も出ているので、丁寧に弾くように」と指導されてしまいました。
それからは音量を絞るのはなるべくやめて、生ピアノと同じぐらいの音がでるように
ボリュームを上げて練習させています。
電子を使われてるお子さんには特に音量の面は気をつけてあげてくださいね。
690 :
名無しの心子知らず:04/09/15 06:56:11 ID:LUNZvVgQ
>興味のない人にしたら、工事の音もピアノの音も騒音には変わりない
その通りだと思います。
わが子の出す音を、親がうるさいと思わないのは当たり前。
「うちの子のピアノの音はうるさくない」というのは
「うちの子の足は汚くない」と、カートに土足で子供を乗せるのと
同じ方向の自分勝手さを感じるなあ。
>「一生懸命真面目に」弾いてるピアノなら、
私はうるさいとは思いませんよ。
実は、私自身は騒音には無頓着で、ほとんど気になりません。
でも気になる人がいるということは理解しています。
個人的な感じ方を主張しはじめたら、きりがないと思います。
>育児にしろ、音楽にしろ、騒音問題になりそうなことは
>関連スレ内の話を鵜呑みにして安心してちゃだめだよ。
本当にそうだよね。
スレに限らず、その道の人の話だけ取り入れて、
都合よく考えてちゃだめだと思う。
「ピアノの音に神経質になるなんて!」と言う人は、
わが子が受験生になったとき、隣の部屋のピアノの音に
いらいらしない自信はあるのかな?
690さん、おっしゃるとおりです。
只今不動産会社に確認中です。
ピアノ重量は現在のままで全く問題ないことが分かりました。
今、同レベルのマンションで、ピアノ問題が起きたこと無いか
聞いてみています。その他、下方向への防音についても・・・
サイレンサーと防音カーペットを考えています。
後半年はありますので、じっくり考えて工夫しようと思います。
防音は永遠のテーマだと思う。
思いやりも大事だけど、気にしすぎる必要も無いかも。
何を騒音と感じるのかは人それぞれだし。
窓を開けっ放しで朝から晩まで子供を汚い言葉で怒鳴りつけて
「うちは躾をきちんとしている」と自慢しながら
3軒向こうからかすかに聞こえるか聞こえないかの一日30分程度の
ピアノの音に耳をたてて「うるさい、非常識だ」と怒る人もいるし。
ここで、近所の女の子の家からピアノの音が聞こえなくなった、寂しい。とか書くと流れを嫁と怒られちゃうかなw
694 :
名無しの心子知らず:04/09/15 10:20:38 ID:q8+n0NIm
>693
私は他の子がどんな曲をどんなふうに弾いてるのか興味あるので、
小さな音で近所の子のピアノの音が聞こえてくると、一生懸命静かにして
聞き耳たてちゃいます。
けれど、旦那がヘッドホーンつけて弾いてる打鍵音でさえ、
うるさいと感じるときもあります。
どう感じるかはやっぱり人それぞれ、その時にもよりますよね。
ただ、ここのスレにいる人は、ピアノに好意的な人がほとんどのはずだから、
厳しいなと思われる意見に耳を傾けておくぐらいがちょうどいいんじゃないかしら。
695 :
名無しの心子知らず:04/09/15 10:24:50 ID:euaTDoUT
はーっ、今週末毎コンの中学部門。
聞きに行かなくちゃ。
去年小学校部門で入賞組みのあまりのうまさにびびったが。
みんな未来の庄司さやかやスワナイあきこや木島まゆや神尾まゆこや五嶋りゅうくんなのね。。。
>>695 >みんな未来の〜
そんなわけないじゃん、毎年毎年あってるのに。
殆どが息切れしてただの人になるんだよ。
えー、けど毎年ある入賞組みの人たちはほぼ九割がたソリストや
コンマスあたりになってるよ。
バイオリンはオケも出来るから残ってるよね
ピアノは人口多いのか消えてしまう人もいるけど。
息子@4歳が「大きくなったらピアニストになる!」と言ったら
ぷっ…と笑った音大出の近所の奥様。
「え〜?今まだ、バイエルでしょ〜?ぷぷぷぷ。」
…って、別にいいじゃん!子供の夢を壊すな!! ゚・(ノД`)・゚・。
そんな奥様の子供は「大きくなったらプリンセスになる」って言ってますが。
そちらは放置なんですね。そうですか。
>695
私も去年の聴きに行ったよ〜。受賞者コンサートだけど。
バイオリンなんか、小学生でもお師匠さんと同じ弾き方(姿勢ね)するから
観ていて微笑ましい。。チビ徳永…。
701 :
名無しの心子知らず:04/09/15 11:47:44 ID:DA7FnGyF
もー頭きた!
アコピ買う踏ん切りがつかないのが防音工事のせいだ。
6畳間を防音するのに250万だぁ?
ふざけるな!
そのお金があればS4が買えるっつーの(C3と工事費併せて)。
もうちょっと無理すれば中古のスタインウェイが買えるっつーの。
取り乱してスミマセンでした。
>>699 まだ4歳でしょ?
4歳児の発言を笑う方がおかしいよ。
702 :
名無しの心子知らず:04/09/15 11:53:50 ID:q8+n0NIm
>699
年長の娘、まだ、大きくなったらセーラームーンやプリキュアになりたい。
と言ってマツ。早くピアニストになりたいとか、幼稚園の先生になりたい。とか
実現可能?なためなる夢になってほしいと思います。
年長の娘、将来の夢は「スキューバダイビングをやる」
または「馬に乗る(乗馬する)」。
...それは進路じゃなくてレジャーだ。
>>699 許してあげて・・
どうも音大出は、厳しさを知っているから
うまく対応できなかったんだよ〜
でも大人げない人だね。
私は、小学2年生のピアノもっていない(卓上2オクターブキーボード所有)の
練習一切しない親子が将来はピアニスト、ムリだったらピアノ講師でも。。
と言ったので、せせら笑った正確の悪い音大卒業生ですw
小2は微妙だ。
幼稚園児までは「大きくなったらピアニスト」でも「頑張ってね♪」と言えるけど、
10歳位でバイエルやってて
「先生、私将来は舞台で演奏する人になりたいです。でもなれなかったらピアノの先生でもいいや」
って言われたら なんて答えようかと悩む。
「がんばってね!」でいいんじゃないの?普通に。
ピアニストになる為にどんなレッスンを受ければいいかって
親から相談を受けたのならまだしも。
「ピアニストになる為に一生懸命練習して来ようねー。」とか
発奮材料にしてあげれば。
>でもなれなかったらピアノの先生でもいいや
ここにカチンと来たのは解るけどw
707 :
705:04/09/15 15:21:33 ID:YAfl81YK
>>706 カチンとなんて来ないですよ、
なんとかして「ピアノの先生でも」なるのはけっこう大変なんだと上手く知らせたいなと思うのです。
こっちは笑って「頑張ってね!」と(つまり冗談だよね?ってつもり)言ってたら
本気の子が居て
ろくに練習もしてこないのに、高校2年位で「○○音大へ行きたい」なんて言われて仰天した事があります。
>>707 >高校2年位で「○○音大へ行きたい」なんて言われて仰天した事があります。
現実の厳しさを思い知らせるようなレッスンをしない講師に問題があると思う。
>こっちは笑って「頑張ってね!」と(つまり冗談だよね?ってつもり)
……はぁ。
>708に禿同。
>707
私なら毎日3時間の練習と、ツェルニー50番が終わったら行けるかもね
って具体的に言うね。
ある程度の年齢になっているのなら710みたいにはっきり言った方が
親切かもしれない。
712 :
名無しの心子知らず:04/09/15 22:44:08 ID:TljIKHY8
>>1の(2)としてピアノを習わせています。
今、やっと丸二年が過ぎたところ。
小学一年生の息子が7度の和音を弾いていたのでびっくり。
(私は8度がやっとですぅ)
本人も「僕の手、ピアノの手になってきた」と嬉しそうです。
ママ友に音大ピアノ科卒のひとがいるけど、強さとたおやかさが同居している手でした。
指輪のサイズには苦労してるのだそうですが、一芸を極めた手がピアノを弾いているとため息が出ます。
あ、もちろん愚息は音大なんて全く考えてません。
ふつーのサラリーマンになって、同僚の結婚式に隠し芸として結婚ワルツを弾いてくれれば十分。
713 :
712:04/09/15 22:58:51 ID:TljIKHY8
ついでに言うと息子の将来の夢は
「ゲームの曲を作る人になる」です。
ピアノの先生が「今時の子って……」と爆笑していました。
私まで一緒に腹筋が鍛えられるほど笑いましたが。
2番目の夢がゲームプログラマーだそうですが、
これもゲーム板あたりでおもいっきり笑われそうな夢ですね。
714 :
名無しの心子知らず:04/09/15 23:10:55 ID:LUNZvVgQ
>そんな奥様の子供は「大きくなったらプリンセスになる」って言ってますが。
>そちらは放置なんですね。そうですか。
禿藁でした。
そもそも、プリンセスとはなんぞや。
マサコサマとかも、プリンセスか。。。
小学校低学年の子が、「サッカー選手になりたい」と言うと
周囲の人はほほえむのにね。
ピアノって、そんな年齢から現実的にならないといけないのって、
結構シビアな世界だね。
バスティンが書いた「ピアノ指導を成功させるには」という本には
「最初のピアノ指導は一般的に7才から11才の子どもたちが対象になる」
って書かれているそうだけどね。
日本の子は始めるのが早いんだよね。
715 :
名無しの心子知らず:04/09/15 23:27:56 ID:TljIKHY8
>>714 いや、サッカーにしろプロ野球にしろ、小学校の低学年、遅くとも3,4年生ごろから
「すごいのがいる」と周囲が大騒ぎしているのがやっとプロになって1軍半や万年二軍だったりするんだよ。
親戚にもとプロ野球選手で一軍のスタメンによく顔を出していたひとがいたけど、
サインをねだりにきた子供が「僕もプロ野球選手になるんだ!」なんて言っても、
頭をぐりぐりっとなでて、「よし!がんばるんだぞ!!」っていうかんじ。
なんていうか難易度とかそれに至る努力とは別に音楽家って微妙な翳りがある。
プロ野球と比べるな、といわれちゃったらそれまでだけど。
子供たち集まって、イチローへのしつもーん、みたいになったとき
「僕は将来イチロー選手みたいになりたいです。どうしたらなれますか」って
聞かれて「なれないよ」って軽やかに言ったって聞いたことがあるんですが
本当なのでしょうか。
でも親切だと思うよ?
>716
親切というよりは、それが実感だったのではと思います。
子どもたちの指導者としての発言だったとしたら、NGではないでしょうか。
718 :
名無しの心子知らず:04/09/16 01:14:27 ID:D+j4Jamj
実際にはどんなに努力しようがイチローにはなれないだろう。
だけどそれを子供に対して言うということは、イチローって大人げないのね。
だからイチローって嫌いなんだよな。
無精ひげ剃れよ。
汚らしい!
719 :
名無しの心子知らず:04/09/16 02:19:17 ID:efTv+mHu
ちびっ子相手のイチローを囲んでの野球大会でしょう?
全員と握手してくれて、とっても感じ良くて、かっこ良かったと
行った子達や親達は言っていました。
笑いながら「(簡単には)なれないよ。」というように聞いています。
それは、真実でしょう。
音楽もそう。
いくら練習してもカプリースを五嶋みどりのように弾けないでしょう。
記憶違いだったらスマソだけど、そのイチローの発言って、
「誰かのようになるのではなく、自分のよいところを伸ばしてオンリーワンになれ」
みたいなニュアンスだったと思うんだけど、違ったかな…。
>720
私もそう思ってた。
イチローじゃなくて、自分の名前でメジャーになれ、みたいな。
立場の問題だと思う。素人の母にとって、「ピアノの先生」が全て。
将来にかかわることを、冗談のつもりで言うなんて信じられない。
娘の先生は、趣味で始めたけれど「音大に行きたい」って言った時
「芸大、桐朋は無理です。これこれの生活になりますが」と
具体的に何をすべきか、きちんと説明して下さいました。
こちらも「あなたは無理」と言われるのが怖くて、2年間言えませんでした。
それくらい、音大に行くのは大変なことだと普段から伝わってました。
その道のプロにとって当たり前のことが、素人にはわからない。
わからないから、お金を払って言われた通りにするんです。
有名人や親戚とは違います。「先生」なんだから。
723 :
名無しの心子知らず:04/09/16 07:53:59 ID:7TRFEZP3
>小学校の低学年、遅くとも3,4年生ごろから
>「すごいのがいる」と周囲が大騒ぎしているのが
>やっとプロになって1軍半や万年二軍だったりするんだよ。
もちろん、そういう人もたくさんいるだろうけど
スポーツ選手の場合は、中高生から始めて一流になる人多いですよ。
ピアノだと、遅くとも10歳くらいには始めないとだめですよね?
プロ野球選手やJリーガーになるのって、
東大に入学するより、確率的にははるかに難しい。
1年にJリーガー入りする人って、毎年の東大合格者の
数百分の1くらいの人数じゃないかな。
まして、ピアノで日本の一線で活躍する人の数は
もっと少ないですよね??
斉藤雅弘さんという人が、
「医者や弁護士の方が、ずっといいと思う」って書いてた。
今探したら見つかったので、せっかくだから貼ります。
ttp://homepage3.nifty.com/masahiroclub/lesson3.htm
724 :
名無しの心子知らず:04/09/16 08:39:25 ID:CExao9N1
一般論ですが、プロとしてやっていける資質があるか、大体10歳から
14〜15歳で判断できるとのことです。この時点で要求される到達度、
身に付けておかなければならない技術は厳然としてあります。
また、この時期は、内面的に大きく成長する時期にあたり、それが音
楽に大きく影響を与えるので、とても大切な時期と言われています。
公立の学校に行っていると、受験、学校生活の多忙さなどから音楽に
かかわる時間に制限を受けてしまうので、音楽中心の生活に理解の
ある私立に進むことを考える必要も出てきます。中学くらいの年齢
から海外に出る道を選ぶ人もいます。両親ともに、相当な覚悟がいる
と思いますよ。
>>小学校の低学年、遅くとも3,4年生ごろから
>>「すごいのがいる」と周囲が大騒ぎしているのが
>>やっとプロになって1軍半や万年二軍だったりするんだよ。
>もちろん、そういう人もたくさんいるだろうけど
>スポーツ選手の場合は、中高生から始めて一流になる人多いですよ。
>ピアノだと、遅くとも10歳くらいには始めないとだめですよね?
10才で、ピアニストはムリだよ。残念ながら。
音大も、芸大・桐朋・東京音大の
そうそうたる大学はムリでしょう。他楽器なら可能です。
ピアノは、厳しいですよ。
724さんがいいこと書かれてます。
>大体10歳から
>14〜15歳で判断できるとのことです。この時点で要求される到達度、
>身に付けておかなければならない技術は厳然としてあります
この一言につきます。
私は、自分の子供に才能?の片鱗を感じたら
15歳を前後に、海外へいくつもり。
同じく才能あるようには見えませんがねw
才能の片鱗とは、具体的にどんなことなんでしょう。
音大出の母だったらわかるんでしょうね。
727 :
725:04/09/16 10:02:36 ID:MR8Ao24Z
>>726 才能あっても、将来がコンサートピアニストになるのは無理だと思います。
がんばって、音大教授兼(1年に一回程度の)リサイタルできれば
素晴らしいと思ってます。(うちの子には無理だわw)
ひ孫の代ぐらいには現実としておきているかもです。
それまでも、音楽と離れない家系であれば想定できる話しなのです
音大時代に師事していた教授と、笑い話でひ孫ぐらいで
キーシンクラスが生まれたら奇跡だね!と会話したの覚えてます。
弁護士・医師・官僚のほうが、まだなれるわけです。
ちょっと一般的なオケイコ話しとかけ離れて申し訳ないです
でも、自分の子供が、もしも才能の持ち主なら?
ツマラナイ甘美な夢をみることも、口にはださないけどありますよw
子供は、10歳。親の目からみても、コンサートピアニストの片鱗はないです
でも留学したいといったら、私の夢も追いかけて欲しかったりして
応援はしてます。(ただでいけるドイツを狙わせます)
日本は、お金かかりすぎです。
芸大クラスなら、海外へいってしまったほうが、いいと思ってるけど
これも口にだしたことありません。
728 :
725:04/09/16 10:11:55 ID:MR8Ao24Z
>芸大クラスなら、海外へいってしまったほうが、いいと思ってるけど
>これも口にだしたことありません。
自分で書きながらへんですが、
日本国内での、人脈作りにおいては
芸大・桐朋は便利だと思います。
やっぱり、チャンスと度胸があるなら
もう海外で実力とセンスをつむほうがよいのでしょうね。
実現できたらいいですね。
ドイツだと奨学金がでるんですか?
ぜひ夢をかなえてくださいね。
う、うちなんか芸大でも桐朋でも入れるレベルにはある。
けど、ソリストは無理。
職はなんとか食べていけるでしょう、というレベル。
もっと言えば金がなくて行けない・・・桐朋。
芸大も入る前に楽器は最低三百万のを用意してね、レッスン料は高いよ。
ってなカンジ。
うん、「無名の」ソリストでも、その域にたどり着くまでにかかる費用の単位って
「家何件分」って感じだもの。
732 :
名無しの心子知らず:04/09/16 12:46:11 ID:CExao9N1
724です。経済的なことは勿論ですが、家の中に常に「本物の」音楽が
流れていることや(耳を鍛えるため)、音楽だけでなく、浴びるように
文化、芸術に触れる機会を作る、といった内面を育てる環境を整えるこ
ともとても重要だと思います。
ピアニストを作るには三代かかると言われるのも理解できる気がします。
その点では、やはりヨーロッパは強いですね。
733 :
名無しの心子知らず:04/09/16 13:30:42 ID:CExao9N1
分けて書き込んでごめんなさい。
もうひとつ、「精神的な強さ」タフさって言えばいいでしょうか。これも必須
だと思います。
NHKで放映された浜松国際ピアノコンクールの番組をご覧になった方いらっし
ゃいますか。予選から本選までの様子のドキュメンタリーで、興味深く見たの
ですが、ヘタレな私は胃が痛くなってしまいました。
2週間以上、なみいるライバルの中で、プレッシャーと緊張で極限まで追い詰
められながらも、モチベーションを保ち続け、舞台で観客を惹きつける演奏
をするなんて、その精神力は並大抵ではないです。追い詰められて、不本意
な成績に終わってしまった方がちらほらいました。でも、舞台がすべてです
から、本当に厳しい世界です。
>>733 わかります。
オリンピックみたいなものなんですよね。
浜松のドキュメントはみてませんが、
1位なしの2位のコブリンの音楽が好きなので
注目はしてました。
あの予選にでれるだけでも素晴らしいと思ってます。
そこに辿り着くのも並大抵ではないので。
>>733 あれで入賞した方のご家庭は?須藤さん鈴木さんは三代目なのでしょうか
736 :
名無しの心子知らず:04/09/16 15:19:35 ID:CExao9N1
言葉が至らなくてすみません。「三代かかっていなければ、ピアニス
トではない」という意味ではないんです。入賞者の方々がどのような
ご家庭なのかまでは存じ上げないのですが、番組を見て、ご家族の物
心両面でのバックアップ(特に精神的な支えとして)はひとかたなら
ぬものがありました。
コンクールに入賞したというのは、演奏家としての入り口に立てたか
どうかという段階で、そこがゴールではありませんので、これから、
もっと大変で果ての無い旅に出られるのだなぁというのが率直な感想
でした。
浜松を持ち出したのは単なる例で、番組がコンクール中の参加者の舞
台裏に密着していて、心理的な葛藤が情け容赦無く映し出されていた
ので(ナーバスな状況にもかかわらず、TVカメラを許可した参加者は
すごいと思いました)考えさせられたからです。あまりこういう番組
は見られないので。
現代音楽と呼ばれるものは別にして、クラシック音楽は新曲が出ると
いうことがないので、どの曲も、誰か他の演奏家が演奏している曲で
す。アレンジして演奏することもないので、同じ音符を弾いても、ど
うやって他者と違う物にしていくのか(うまく表現できないのですが)
、チケットを買い、時間を費やして聴きに来てくれる聴衆に何を伝え
ることが出来るか、を問われている訳です。テクニックだけではない、
内面から出てくる目に見えないものが最終的には求められます。内面
を豊かにすること、磨くことも忘れないで下さい。
長文ですみませんでした。
737 :
名無しの心子知らず:04/09/16 18:41:22 ID:UBtyEwes
浜松のドキュメントを見、ビデオに撮って時々見返してます。本当に深い内容でしたね
芸大卒の先生につきつつも、今後どうしていこうか悩んだりしています
見極めの出来る年齢に差し掛かっている子供、、、
私は素人だから見極め方なんかさっぱり判らないけど。
古典のソナタ位ならその日の内に弾けてしまうのですが、そういう能力は親からみると
へえーってなものですが、当たり前の事なんでしょうねw
738 :
名無しの心子知らず:04/09/16 20:49:44 ID:CExao9N1
譜読みが短時間で出来るというのは、強みですね。
「弾ける」ことは最低限必要なラインなので、早くそのラインに到達できる
分、その上の「表現する」ことにたっぷり時間を使えますよね。
進路問題は本当に難しいですね。10歳から15歳で見極めるというのは、普
通に大学受験をする子供が進路を考える年齢より、はるかに早いですから。
先は長いので、もし、途中で音楽の道を断念することになった場合を考え
ると、それなりに学力をつけておく必要もありますし(保険をかけるよう
なものでしょうか)、そうなると音楽との両立が大変というジレンマに陥
ります。
でも、世の中には二物も三物も与えられた方がいるもので、知り合いの研
究者に、芸大に行って指揮者になるか、東大に行って研究者になるか、迷
っていたという方がいます(W
御三家と呼ばれる学校にも、ピアノの名手がいたりします。
まぁ、特殊な例ですから、普通にできるとは思わないほうがいいですが。
739 :
名無しの心子知らず:04/09/16 21:15:40 ID:UBtyEwes
>>738 勉強になります、有り難うございます
音楽を志す場合は、ある意味まだ本人の志向も高まらないうちから、方向づけしていかないと
いけない面が確かにありますね。一応志しても可能な状況を作り出しつつも、学業も人並み以上に
こなす事が望ましいのでしょうね。
譜読みの速さと、音感の良さ、音楽性、、、本番に強い事。それからそれから、、、、
求められる事は沢山あるのですよねw
加えて、何と言うか人を引き付ける何か、それこそ言葉で言い表せないような何か、が
必要だったりするのでしょうね
みなさんのお話を聞かせてもらって、思い出しました。
私が小学4年生の時、バイオリンを習っていた同級生の女の子が
フランス在住の叔母さんと住むことになったと、学校をやめました。
当時は何らかの「家庭の事情」といったような、暗い話かと思っていましたが
もしかすると音楽留学だったのかも。
しかし、4年生の女の子を親元から離すなんて…壮絶な世界ですね…。
うちは幸か不幸か、サラリーマン家庭で子供の能力も「趣味」程度。ふう。
741 :
名無しの心子知らず:04/09/16 21:58:23 ID:uI8xB6zk
>>740 趣味で音楽を楽しむのが一番贅沢だって桐朋→ジュリアードの知人が言ってたよ。
そりゃ、あんただから言えることでしょ・・・というのもあるけど、
結構真面目な顔して言ってた。
人のためにも好きな音楽をするということは、つまり、
「あなたは次からは来なくてもいいです。」
といわれる可能性もあるわけで・・・。
あと、その人は
「私は演奏のプロだけども、あなたは聴くプロだからね。」
と言ってくれた。
演奏を聴くのは評論家ばかりではないもんね。
この人、専門家にありがちな、高飛車な態度がない人なんですよ。
普通、自分の専門のことには口を出してくれるなという人が多いでしょう?
でも、彼女は私のような者の感想も聞きたがるんですよ。
で、素直にそれを改善すべきことなのかどうか模索したりしてる。
できる人って、どの分野でも敷居が低くてえばってないような感じがするな。
音楽以外にも尊敬できるんだよ。
742 :
名無しの心子知らず:04/09/17 13:19:09 ID:h40nAnk1
すれ違いカもですが、皆様おけいこにはアップライト?
マンションの方はどうされているのでしょうか?
>742
ご自身はどのようにされてますか?または希望はありますか?
私は現実と希望のすり合わせ〜で頑張っております。
マンションです。ピアノは自分のものですが搬入にお金かかるので
まずは設置して、ピアノがどのくらい響くか確認して
サイレンサーをつけようと思っています。
>>738 いらっしゃるんですよ。東大卒業後芸大という方が現実に。
誤解を恐れずに申しますが、ここ(東大→芸大)までではないとしても
ある程度の年齢になっても音楽をそれなりにこなしている子に、頭の悪い子は
いないと感じます。
746 :
名無しの心子知らず:04/09/17 17:24:39 ID:9NeBM2KW
うちは一軒家で電子からアップ、グランドと買い足していき電子は手放したので
アップとグランドの二台。でもグランドがあると本当にアップは使わなくなりますが
消音付きなのでよるの練習には重宝してます
うちはグランド置きたいので(親も弾くし)一軒家を選びました。
田舎ですが、貯金して夜でも弾けるように防音室設置するつもりです。
みなさんはそういう選択肢はないんですか?
田舎に住んでいないので、そういう選択肢はありません。
749 :
名無しの心子知らず:04/09/18 07:49:27 ID:lzDsv2aY
>747
親も好きで弾くと言うのなら、選択肢は広がりますよね。
うちは、ピアノ弾くのは子供だけだし、そんなにピアノ大好きってわけじゃないので
あと何年続くか分かんない。
子供の数年間?だけの稽古事にそんなに大金はかけられないです。
各個の事情を無視した
傲慢な物言いの
>>747さん
あなたが、早死にされるようお祈りしております
>750
各個の事情って…。
グランド弾きたいから、一戸建て、防音室って
都内に住んでいても普通に選べる選択肢よ?
噛み付く程のことでしょうか?
子供一人のお稽古事で練習時間も限られているのと
親も子も熱心に練習するのとでは
周囲にかける迷惑が違うからね。
もちろん時間が短くたって迷惑になるケースもあるだろうけど。
土日は一日当たり10時間ちかくピアノの鳴っている我家なんかは
防音していなかったら人非人です。
753 :
名無しの心子知らず:04/09/18 08:57:31 ID:tcen5vE8
>>1の1)2)の場合は、小学生・中学生段階で
レッスンを辞める子が多いですよね。
その後、いかに身につけた技術を楽しみ続けるかという点では、
アコピよりもデジピのほうが、かなり優れていると思います。
レッスンを辞めた後に、ピアノが埃をかぶってしまうパターンは多いですが
理由はいくつかあると思います。
毎日のレッスンからある程度離れている場合、
本人としては「下手になった」ことがよくわかっているので
今更弾くのに気後れしたり
周囲に聞こえてしまうと気恥ずかしかったりするようです。
また、初級段階までしか習っていない場合には、少しのブランクがあると
実際に曲といえる曲が弾けなくなることがありますよね。
また、久しぶりに弾こうと思ったら音が狂っていたりします。
数年放置したピアノを調律するのには数万円単位のお金がかかります。
見方によっては全くたいした金額ではないのですが
「どうせもう弾かない」と、調律をしそびれる場合は非常に多いです。
その場合も、ピアノを基礎楽器としてとらえた場合には決して無駄ではなく
うちもそのために習わせているのですが。。
754 :
名無しの心子知らず:04/09/18 08:58:07 ID:tcen5vE8
(続きです)
ピアノの初級技術を身につけている中学生、高校生は
デジピの複雑な機能も楽に使いこなします。
自分が弾いたものをアレンジしたり、録りだめたり、重ねたりして
色々な音楽を作り出すことができますし、
ネットから流行の曲の伴奏をダウンロードすれば
簡単な右手だけの旋律を弾くだけでも楽しいものです。
数年ぶりでも音が狂うことがないのもメリットで、気が向いたら気兼ねなく
下手でも弾けるので、結果的にはアコピよりも活用されてたりします。
何はともあれ鍵盤に触る機会があることで、身につけたことも
忘れずにいられるようですよ。
1)の方はもちろん、「趣味で」弾くならなおさら2)の方にも、
デジピは決して悪くないと思います。
もちろん3)以上の方には論外でしょうけど。
755 :
名無しの心子知らず:04/09/18 10:58:37 ID:aw0Bwy5v
グランドをレンタルしてる人っていますか?
どうですか?
>>755 借りに行く人はいるけど、レンタルって事は自宅へ?
グランドが買えない理由は「置き場がない」につきるのでは?
金がないって人は少ないと思うよ。
757 :
名無しの心子知らず:04/09/18 14:38:23 ID:aB9OR/Ab
グランド買うお金はあっても防音工事するお金がないという人もいるのでは。
楽器に対する投資はやぶさかじゃないけど、防音工事にお金を出すのを惜しむ人もいるだろうし。
防音に関してはレンタルも購入も関係ないけどね。
758 :
名無しの心子知らず:04/09/18 15:50:37 ID:sb85AjFt
>>755 都内で安くGPレンタルできるとこあったら教えて
759 :
名無しの心子知らず:04/09/18 16:21:26 ID:aw0Bwy5v
>756
場所がないからこそ、熱のある3年ぐらいグランドをレンタルしようかと・・・
一度買ってしまうと、貧乏性なので、家が狭いと思いつつも売るのも
ためらってしまいそうなので・・・
760 :
名無しの心子知らず:04/09/18 17:53:58 ID:HEWRGv1d
761 :
名無しの心子知らず:04/09/18 18:40:57 ID:HEWRGv1d
でもグランドって 狭い部屋で弾くと 思いのほか音でかいぞ・・
防音大丈夫か・・・
安くレンタル・・ったって 予算はわからないが
けっこう ソコソコな値段かと・・・
762 :
名無しの心子知らず:04/09/18 21:40:19 ID:Di+X2kLk
狭いと音がワンワン鳴っちゃってうるさくないですかね・・・。
763 :
名無しの心子知らず:04/09/18 22:02:24 ID:aB9OR/Ab
ヤフオクに出ていたグランドが落札されちゃった。
39万だけど2万キャッシュバックするということだから実質37万。
程度も悪くなさそうだったし。
そんな安いグランド滅多に出ないよね。
親子三人で弾こうと思っていたのに。
あー、悔しい。
>>762 吸音をしっかりやらないとうるさいですよ。
たぶん。
ただそうするとデッドになりすぎるから良くない。
結局はある程度の容積はないと良い音ではならせないってことさ。
>>760 えらく安いんだねえ‥ と思ったけど、
中古ピアノなんだね。 それならもうけもあるかなあ。
こんなとき調律は年一度位は会社もちでやってくれるのかな。
765 :
名無しの心子知らず:04/09/19 00:14:30 ID:Uri1rXcJ
>>764 あぁ?
楽器を借りるときって、調散る下状態で貸してくれて、
返す時にこちらが調律して又返すんじゃないのかな・・・。
弦楽器のレンタルの時は
弦も張り替えて、弓の毛も交換してから返しますよ。
でなかったら、次に借りたい人がすぐに使えないし。。
違うのかな?
766 :
764:04/09/19 00:56:08 ID:Cv5daq2i
>>765 >お届けするピアノはレンタル用ピアノとして準備してあり、新品同様にお手入れしてあります。
>もちろん、全て調律調整済みですので、すぐお使いになれます。
>アフターメンテナンスも必要であれば、当社にて行いますので、お客様の負担はございません。
って書いてあるからさあ。
でも「必要であれば」ってのがちょっとね?と思って。
>調散る下状態‥
ちょっと考えちゃったよ。 調律した状態 だね。
>>766さん、言い方が優しい。。
ヘタレでゴメンね。確かに書き間違いました。
夜中に優しい人と出合った・・・妙にホンワカした気分になりましたー。
768 :
名無しの心子知らず:04/09/19 01:10:11 ID:Ueu1YunC
「必要であれば」って言葉が気になる?
要は レンタル中に不都合があっても 客側の責任じゃないって事で
安心だと思ったけど。
保険とかにも入ってるんじゃないかなぁ・・
って 回し者じゃありません。
ナーバスな人は レンタルは不向きかとw
この前ヴァイオリンの発表会を聴いてきたけど、正直、自分の子どもにヴァイオリンはやらせたくないなーと思った。
小さい子ならまだしも、何年もヴァイオリン続けてる人でもみんな音程最悪。
あんな音を何年も聴かされるなんてたまったもんじゃない。
耳を育てるどころか、逆に変な音感がついてしまうってことはないのかなぁ…。
770 :
名無しの心子知らず:04/09/19 07:11:53 ID:ZpjX/N+9
>小さい子ならまだしも、何年もヴァイオリン続けてる人でもみんな音程最悪。
>あんな音を何年も聴かされるなんてたまったもんじゃない。
>耳を育てるどころか、逆に変な音感がついてしまうってことはないのかなぁ…。
先生によると思います。
音程に厳しい先生の発表会は小さい子でも結構聴けます。
しかし、音程に甘い先生の発表会は、聴いていて辛いものがあります。
ピアノ以上のヴァイオリンは先生の力が大きいと思います。
おかしな音程を聴き続けると、それが正しい音程だと思うので
いつまでたっても音程の悪いままです。
間違った練習を積み重ねると、それを直すのに苦労します。
ヴァイオリンは難しい。。。。。。。。。。。
>>769 私が聴きに行った発表会はそんな事なかった。
770さんのカキコからすると、いい先生なのかな。
ヴァイオリンの事は全然わからないけど。
というか、熱心なひとはそれなりのセンセイにつくからそれなりのセンセイのとこのコンサートいくとお皿いかい以上の成果が聞ける。
774 :
名無しの心子知らず:04/09/19 22:07:27 ID:ljE+Ehuu
>>765-766 レンタカーと同じってことかな?
(ガソリンを満タンにして返すようなかんじ)
>>772 だよね。
動かす前の調律って意味ないと思うな。違うのかしら。
776 :
名無しの心子知らず:04/09/20 02:57:35 ID:ONCMnPNO
>775
うん。先日ピアノを買ったのだけど、納入後の調律に来た調律師さんが
車に乗せて移動すると狂います、って言ってた。
このピアノも出荷前に調律してあったんだけど、やっぱり低くなってるって。
777 :
名無しの心子知らず:04/09/20 15:34:49 ID:esuArvpB
>>769 A線を開放弦で弾かせれば分かる。
(右から2番めの線を指を押さえずに弾かせれば分かる)
440に合ってればタダの下手。
440に合ってなければ教室全体がダメ。
舞台のソデで一生懸命調弦してるヤシがダメなだけという考えもあるが
先生が調弦ができていないのを放置しているようでは、ダメダメ。
連休中子供はあそびにいっちゃったので
私が一生懸命練習してます。
もうちょっとがんばるぞ〜
>777
今は442が主流ですよ。。
うちのこは調弦は自分の絶対音でやっているから意識はしていないけど、
音楽教室のヘルツは440
うちのピアノは442にしたり440にしたり。
場所によってピアノの音程は違うし、だいたい、こんつぇるとはピアノよりも高めにとらないといけないし。
ってなわけで440だとかそんなこたああんまり考えてやっていないかも、うちは。
舞台に出てからそのピアノに合わせてきめるっつーか。
781 :
名無しの心子知らず:04/09/20 17:41:30 ID:kUzcdizP
769が言ってることは440がどうのとか442がどうとかの話じゃないでしょ。
たとえばドレミファソラシドと弾いたときの音程がずれてるってことでしょ。
つまり「音痴」ということがいいたいのでは。
782 :
名無しの心子知らず:04/09/20 20:48:08 ID:+jrFDFIM
ここ来ている人だったら見ている人多かったと思うけど、
○○○○VS PIANO(香川県のお父さん)
昨日ももって閉じちゃったのね。
なんでー。残念。
>>782 あらー残念。娘の限界を感じて撤退したのかな。
ここで教えてもらった(というか晒されてた)いろいろなページ、
面白いので結構覗いてますw
ぴ◯◯ののんびりレッスン日記やら金◯◯子先生のステキページやらは
半笑いで見ているんだけど、音大受験のことを書いた某先生のページだけは
なかなかためになるので笑い抜きで見させていただいてます。
784 :
名無しの心子知らず:04/09/21 00:01:29 ID:cJX6TKTl
実力はかなりあるお子さんだったんじゃないかな。
でも、日記の頻度がどんどん減っていって「どうしたんだろ」でしたね。
私はおばちゃんたちの自慢話と悩み相談に飽きたんだと思う。
いずれにしても、理由を説明してほしいよね。
明確な理由がないのなら5年をめどにHPを閉じたとか
子供が中学生になったのを機会にやめるとか区切りが欲しかったな。
785 :
名無しの心子知らず:04/09/21 09:00:02 ID:N3FM30TD
あの子今年はピティナにも参加してなかったね。
頭も良さそうな子みたいだし(ある教科が公文で全国一桁とか書いてあった)
中学受験に専念するのかな。
786 :
名無しの心子知らず:04/09/21 09:04:08 ID:N3FM30TD
↑
ゴメン。「全国一桁」じゃなくて県内3位ぐらいでした。
>>784 >私はおばちゃんたちの自慢話と悩み相談に飽きたんだと思う。
ソレダ
788 :
名無しの心子知らず:04/09/21 11:46:13 ID:cJX6TKTl
同学年にはどうしても超えられない子がいるからね。
でも、その超えられない子だって東京に何度もでてきたが一度も賞はなし。
せまい島の中では有名人でも東京くりゃただの人。
国立の子供だから勉強は町立の子よりはしてるはず。
そっちで頑張ったほうが幸せになれるよ。
ピアノ講師スレで
「子どもの頃のコンクールはお飾りのようなもので
本当に怖いのは、コンクールのための課題曲練習に追われず
その時に学ぶべきことをきちんと学びつつ、少なくとも小学生の頃は
一切表舞台には出ないで、着々と力を付けている子」という書き込みがあったけど
確かにそれはその通りだと思う。
今、表に出てきている子たちでも結構すごいと思うのに
まだまだ出てきてない子がたくさんいるんだろうなあ。
790 :
名無しの心子知らず:04/09/21 12:38:05 ID:dAHSf16+
ピアニストとして成功を考えるなら、整形してルックスを良くした方が現実的。
同じような腕前のピアニストがいた場合、ブサイクなピアニストと超美形な
ピアニストどっちを売り出そうとと音楽業界の人は考えるだろうか?
いちいち言うまでもないですよね。
フジコ・ヘミングまでオバチャンになってしまえば話は別だけど。
彼女の場合はルックスより歩んできた人生に話題性があったからね。
コンクール出る暇があるなら、せっせと美容整形して顔が完成してからコンクールに
出るべし。
「美人ピアニスト現る!!」とマスコミで取り上げてくれるよ。
>>789 同感。
あと楽譜の話しになってて・・・
気になって出版社みたら・・・インベンションは春秋社でした
先生から頭悪い子と判断されたのだろうか・・
792 :
名無しの心子知らず:04/09/21 12:41:36 ID:/zpQoxRp
それはいえる。
上手いのに、外見で損してる女性のピアニストっているよね。
でも、仕方ないよね。
人前で演奏するということは、人に見せるということだし、外見も綺麗な方が
華やか。
>>791 子供にはよく春秋社使うよ、楽譜がきれいで譜読みがやりやすい。
原典版で練習するのは平均律へ行ってからでも遅くは無いと思う。
794 :
名無しの心子知らず:04/09/21 12:43:54 ID:/zpQoxRp
インベンションは春秋社版は、定番だと思うよ。
音大の先生で普通に勧める人もいるから。
795 :
791:04/09/21 13:02:42 ID:POnrvGRB
>>793>>794 そうですか。少し安心しました。
先生から指定された出版社の楽譜を準備しています。
素人で、よくわからないのですが
出版社が違うと異なるものでしょうか?
先生は、CDをよく貸してくださるのですが
インベンションだけは貸しだしてくれません。
娘情報によると、少なくとも3枚ほどCDをもっておられるようです
ソナタアルバムにのっている、ハイドン・モーツァルト・ベートーベンは
快く貸していただいてます。
これも、意味のあるものなんでしょうかね?
先生に尋ねればいいのですが、
レッスンま1時間みっちり充実していて、前後も生徒さんがスタンバイしてて
なかなか尋ねれるタイミングがありません。
キキコで申し訳ないのですが、どうでしょうか?
796 :
791:04/09/21 13:05:45 ID:POnrvGRB
貸していただいてばかりなのも申し訳ないので
勉強にもなるので、そろそろCDは購入します。
最近の曲は、聴き応えのある曲を練習しているので
私自身が、欲しくなってきました
知らない曲は眠くなりますが、娘の弾いている曲なら
眠くもならないのでw
>>796 近くに図書館は無いですか? 場所によっては結構CDも充実してます。
後レンタル屋も少しですがありますよ。 っていや 余計なお世話ですが。
798 :
名無しの心子知らず:04/09/21 13:31:18 ID:cJX6TKTl
春秋版を今時普通といいますか?
あれはねぇ、やたらめったらスラーが多い。
例えば主題が探せない人にはわかりやすいのかもしれんが、
主題をさがせないようじゃこの先どうにもなりません。
>795
インベンションに関してはグローバルスタンダードがないからでしょう。
8分音符はもちろん16分音符をノンレガートで弾くピアニストもいれば、
繋げてひく人もいる。主題を強調するピアニストもいれば、溶け込むように弾く人もいる・・
など様々です。
混同したり、偏ったりすることを避けるためでしょうね。
>>798 レスありがとうございます。
スタンダードがない。。。となると素人が模範演奏とするCDが
ないと考えていいのでしょうか?
春秋社に不安がでてきました・・
まぁ、先生指定なので、いいんですよね・・
800 :
798:04/09/21 14:33:35 ID:cJX6TKTl
>>799
まだ、小学生のお子様はもちろん先生の指導を素直に受けることが大切だと思います。
インベンション・シンフォニアはある程度成長してもう一度見直す機会があると思います。
そのときに、原典版を購入してみればよいのだと思います。
好みも変わってきますし。現在はポリフォニーを素直にお勉強されることだと思います。
模範演奏するCDはないと思います。
強いてあげるとするなら、クリストフ・エッシェンバッハのものが学習者向けだと思います。
私個人としては好みではありませんが。
春秋版をお使いなら、合っている曲が比較的多いといえると思います。
801 :
798:04/09/21 14:34:53 ID:cJX6TKTl
読み直すと 「思います」を連発していて恥ずかしい文章だわ〜。
ごめんなさい。
ワロタw
803 :
名無しの心子知らず:04/09/21 20:59:24 ID:rlPoVamh
音大の先生がバッハで春秋社をすすめるかね…
あんまりウソ教えないように
804 :
名無しの心子知らず:04/09/21 21:08:47 ID:V1Ybto7O
原典版を使って、自分の音楽を作っていくって物ありかな
インベンションって早ければ小2位からやるんだから、
春秋社のでいいんじゃないの?
私は中学生には原典版だけど小学生には春秋社使ってるよ、とっつきやすいもの。
漠然とした相談で申し訳ないのですが、
小1の子どもがただいまお稽古スランプ中で悩んでいます。
譜読みが早くて指が回るので進度だけは早めに来たのですが
ここに来て「音の出し方」とか「響かせ方」「歌わせ方」のようなものを
要求されるようになったら途端にスランプに…
今ちょうどテキストが切り替わる時期で、先生はこのまま次の難度の
ものに進めるつもりみたいなのですが、親としては難度を下げて
もっとなんというか子どもらしく楽しい曲集のようなもので
基礎から叩き直してほしいなあ、などと思うのですが、
テキストに素人親が口を出すのはよくないですよねorz
本屋でたまたま見かけて安かったので「子どものバイエル併用曲集」みたいなのを
買ってきて、ためしに「人形の夢と目覚め」を弾かせてみたら
「すごくきれいな曲!楽しい!」と喜んでいて、ああこういう子どもらしい曲が
好きなんだなあ、と思った次第。
807 :
798:04/09/21 22:45:30 ID:cJX6TKTl
>806
一つの本を追えて次の教本を選ぶさいには、やはりそれまでのお子様の習熟度などいろいろ加味して選んでいるので
それは言わないほうがいいと思います。
しかし、不安をかかえてるなら「先生に教えていただいたことが、まだ身についていないので
先にすすんでも大丈夫なのでしょうか?」と、たずねてみては如何でしょうか。
響かせ個人的には、うたって弾くということは、曲の難易度があがっても学べると思いますよ。
お子様、本の音読はお上手ですか?
たとえば、ものがたりを読ませて、説明のところとせりふのところは同じトーンで読んでしまいますか?
一文を読むのに「〜です」の部分は自然と尻つぼみによむのではなく、元気に「〜です!」と読んでいないでしょうか?
音楽も、音読と同じで一文=スラーなどのフレージングと同じです。
そのあたりを文章の音読のとき、ちょっと教えてみては如何でしょうか?
そして、歌詞をよく知っている子供に耳なじみのよい童謡などのメロディーを
実際に歌わせてみて、それをピアノで弾いてみるということを教本とは別にやってみたらどうでしょうか。
また、響かせるというのはどのようなことなのか実際わかりませんが、
まだその年齢ですと指の自制(コントロール)が難しいので
強い指はドカッとした音がでたり、弱いCの指は音の切れが悪かったりといろいろあります。
発達具合をみながら先生は導いてくれると思いますよ。
長い目で見守ってあげてくださいね。
・・・・(今度は思いますを連発していませんように)
808 :
798:04/09/21 22:47:38 ID:cJX6TKTl
思います・・3回ですんだけど、 追えて じゃなくって 終えて でした。
>>806 「人形の夢と目覚め」が小1で見て貰わずに弾けるなんてすごいです。
譜読みが早くて指も廻るなら家ではレッスン曲とは別に楽しい曲をどんどんやっては?
そのうち、ソナタなんかもけっこう楽しくなるかもしれない。
>>807 本の音読!やっぱりピアノと重なるんですね。音読まさしく苦手ですorz
学校から音読の宿題が出て、家で読ませると
見事にピアノで注意される点と同じところでひっかかるんですよね。
*ピアノ* *音読*
「早い」 「早口」
「音と音の間が汚くくっつくことアリ」 「はなび」が「はあび」に聞こえることアリ
「呼吸がいい加減なところアリ」 「、や。をおろそかにして棒読みすることアリ」
「でもたまに素晴らしく感情表現できる」「セリフになると嘘みたいに上手く読む」
恐ろしいくらい両者の短所長所が一致していて、
ちょうどこの連休にびっくりしてたところなのですよ。
やはり音読の基本のキから仕込むしかないのかorz
あと「響かせる」というのはほぼおっしゃる通りのことで、
フォルテが乱暴で汚い、ピアノだと聞こえなくなる、
高音の4,5の指がきちんと鳴らせていない、というような感じです。
正直、6才児には厳しいです、、
>>809 長くなったので、2レスに分けました。
レスありがとうございます。
いえ、たまたま「人形〜」はお友達のバレエやピアノの発表会で
最近だけで3回も聴いたばかりなので、耳が慣れていたんだと思います。
耳と記憶力だけはめちゃくちゃいいので…問題はそれを表現できないってとこですね。
びっくりするほど音痴なんですよorz
今正確に聴いた音がどうして口から出せないのかと問い詰めたいくらい。
家で♪赤ピクミンは♪とか♪ブナシメジ♪のCMソングを弾くのが
どうやら息抜きみたいですw
812 :
名無しの心子知らず:04/09/21 23:29:31 ID:rlPoVamh
小2でも、サポートして原典版使うよ
幼いないから使わせない人は、もしかしてインベンションの意味しらない?
低学年でインベンションに取りかかる子ほど音楽の道を志す可能性が高い
幼い子ほど気をつかってあげようよ
高校生や大人の趣味のときに、説明して本人が希望したときに春秋社や全音つかうよ
説明しても値段が安い楽譜を優先する親もいるらしいよ
出会ったことないけど
私も、小学校入学と同時にインベンション始めたけど
原典版使ったよ。
先生のサポートのたまものだけど
813 :
798:04/09/21 23:49:46 ID:cJX6TKTl
>>812さん
そんなに熱くならなくとも・・
もしかしたら、師事している先生が井口基成先生の流れを受けた門下なのかも知れませんよ。
実際、熱い支持があるのも事実でしょうからね。
個人的には、原典版を渡してますけど。(割引きしてあげて)
シンフォニアを終えて、フランス組曲・イギリス・・、
そしてパルティータ、平均律とこなしていくうちにバッハ様が見えてきますよ。
かくいう私もバッハ様は奥が深くて教えるのが難しいと実感してます。
まずは、解釈うんぬんより声部ごとに引き分ける耳と、ポリフォニー音楽の基礎を固めるということに
インベンションは意義があると思いますよ。
814 :
名無しの心子知らず:04/09/21 23:59:27 ID:5p3kr/LZ
話は変わりますけど、今の時代、何でもスピードアップで
余りに速く演奏する傾向がありますよね。
まるでレースでもするみたいに最後の小節に向かって弾き飛ばす演奏を聴いた時、
どんな感じがするのかわかって弾いているのだろうかと思って聞いているときもあるよ。
テンポが早すぎる場合、その円熟した美しさ、豊かな内容は消えちゃうね。
最近ピアノの話ばかりだったので
他の演奏家にも共通する話を書いてみました。
そんなに楽譜が気になるなら(気にするべきだけど)
原典版と春秋社と両方買ったらいいのに。
私も子供も新しい曲の時は楽譜を2〜3冊用意してる。
ヘンレだけだと、運指で困る事が結構あるし
最初は一冊でいいやと思っても、後から他の楽譜も見たいって言われる事が続いて
最近は最初から複数買ってます。
>>814 毎コン見てきたけど、飛ばしてる方がウケが良いように思う。
テンポで歌って≠「ても、他と演奏と比べると「テクニックが劣っているのか?」
と錯覚させられるのが諸刃の剣。特に小学生あたりはよほどの歌心≠ェ無いとね。
>>815 そうですね。
うちも数冊用意してます。
最初先生は、春秋社版を用意するように仰ったので、その通りにしました。
レッスン時、先生ご自身がヘンレとベーレンと全音を傍らに置いてました。装飾音の違いとかのチェックですね。
結局 今は、こどもが譜面がシンプルで見やすいと言ったヘンレでさらっていますが、今度は春秋社を参考に指番号をふっています。
全音などの原典版から装飾音を取り入れ、春秋社版から指遣いを取り入れる、という状態です。
小学生でもなんでも入賞できる子はテクニックの上に音楽性プラス「何か」
を持っているコ。
そのた 和音の進行が判っているか、とか局の構造を理解して弾いているか、とか。
専門家の人たちはまあ数小節聞いただけでテクニックも音楽性もわかるから
あとは何か、だよね。
それとそのときの審査員の好みも影響するので入賞なり、予選通過なり、「微妙」な人は好みの弾き方をほ研究すべし。
これは入学試験も一緒。
けど、入学試験のほうがコンクールより審査が公平らしい。
819 :
名無しの心子知らず:04/09/22 12:48:06 ID:eRsb+x5I
>>817 その使いかたいいよね。
あれ?全音は原典版じゃないような?
誰かフォローお願い
頭に思い浮かぶ原典版といえば
ウィーン・ヘンレ・ベーレンライターなんだけど
全音も何か輸入してるの?
上記3楽譜+春秋社+解説書付き楽譜もってる
春秋社・解説書はシンフォニアの、内声部の使う腕を参考にしてた
お子さんも2冊ぐらい持ってたらいいよね
>>819 楽譜を複数揃えるのも大事だけど
それよりなにより子供が楽譜を複数活用する必要性を
身を持って実感するまでが大変。
先生がしょっちゅうあの版は見た?どうだった?と
質問を繰り返していたようで、それでようやっとです。
先生はとっくにご存知だったのでしょうが・・・・。
ヘンレの運指はわたしも謎。
時々ネタですか?みたいなのがありますよね。
自分が不器用で一度覚えてしまった運指をなかなか訂正できないので
譜読みの時がたいへんです。
たかが趣味のへたくそのピアノになんで〜と思わないでもないけど
運指で失敗すると更にへたくそになっちゃうし。
821 :
名無しの心子知らず:04/09/22 13:16:13 ID:TFXglzhL
>>820 覚える前に、指使いを譜読みの段階で自分の指で確認して確定してから覚えた方がいいよ
822 :
819:04/09/22 13:20:01 ID:eRsb+x5I
>>820 最初は、複数使う意味もわからないよ>子供
ヘンレは、指先長く手も大きい人向けだと思います
でも、指先を守ると
テーマや細かいフレーズが、うまく表現できますよ
あと転びにくい
あながち無理な指番号でもないようです
たまにサーカスみたいだけどw
最近は古臭いし、指番号は疑問との声があがるけど
よく研究されていると感じてます
演奏がヘンレから離れた方向に向かっているのかも
バッハ研究の第一人者・○山先生のオススメは
ベーレンライター→ウィーン→ヘンレ の順番だったように記憶してます
>>821 そうするようにしてるんですが、最初に色々考えた運指が最善じゃない事が
しょっちゅうあってへこむw
>>822 私は手だけは恵まれてるんですが、ヘンレの運指は表現以前に
弾けなくて。
アルペジオなんかたぶんヘンレの方が、きれいに弾けるだろうなというのは
多々あるのですが。
春秋社とヘンレで運指が違う場合7割くらいは春秋社を取ってると思います。
表現する余裕が出来た時に、この運指じゃ
フレーズがとぎれるじゃない(怒 というのがよくあるパターン。
そうか・・、今度からもう少しヘンレの運指でがんばってみようかな。
育児板なのに自分の事でごめんなさい。
>>819 817です。
ウィーン原典版の赤い本は全音ではなく音友でした。
すみませんでした。
825 :
名無しの心子知らず:04/09/22 20:51:01 ID:I4D5YccW
あのね。バロックは今や近現代より自由に弾いていいとすらいわれてるんだよ。
何版がふさわしいとか、使いやすいとかは個々の問題で
人に教えられるものじゃないし披露するものでもない。
ウンチク垂れるのもばかばかしい。
あの…いきなり話のレベル下げて申し訳ないんですが…
「こどものための○○」ってありますよね。バイエルとかブルクミュラーとか。
あれはどうなんですか?
イラスト云々だけでなく、曲自体が易しくアレンジしてあったりするんでしょうか。
そうだとすると少々イヤだな…と思いまして。
827 :
名無しの心子知らず:04/09/22 21:15:21 ID:TFXglzhL
>>826 バイエルなんかは子供のバイエルって書いてあるけど、たぶん中身は一緒だよ。
828 :
名無しの心子知らず:04/09/22 21:31:40 ID:MjWxwv6B
>825
バカ?
ルール内の自由デス
バカも休み休みいえ
>>825 私もバロックは学ぶべき事をおさえた上での自由だと思うんだけど
「いまや近現代より自由に弾いていいとすらいわれてる」というのは
どのへんから来ているのですか。
このスレは育児板にあって子供のおけいこのスレなので
まだまだ基本が大事な年齢層なのではないでしょうか。
830 :
名無しの心子知らず:04/09/22 22:12:30 ID:I4D5YccW
ほーら!何もわかってないのに取るに足らんことで揚げ足とってる。
めちゃくちゃに弾いていいとは言ってないだろー。
それなら基本とは何だ!ばかも休み休みにほざけ。
くだらん。
いいか!バッハには速度・奏法・発想用語が何もない。
トゥリルやモルデンドも明らかにされていない。
よって何版をつかおうが、バッハであればよいんだよ。
知識もなければテクもない貴様らが、ピーチクいうには及ばない。
831 :
名無しの心子知らず:04/09/22 22:22:21 ID:I4D5YccW
あ、そうそう子供の育児版というこならひとついいことを教えよう。
インベンションは6番と14番の2曲だけ丁寧にやればいい。
そして、もっと曲の構成の小さいフラ組を勉強しろ。3声に入る前にね。
3声も9番だけでもいい。そしてパルティータに進むのが最短距離だ。
小学校3・4年生になれば平均律クラヴィーアだ。
お前らの子供には無理だとおもうがね。
832 :
名無しの心子知らず:04/09/22 22:29:07 ID:I4D5YccW
それからね、小学校の間にチェルニー50番もしくはクラマー=ビューロー60番に入っていないなら
ピアノなんかやめときな。
経済的にもYAMAHAのC(L)シリーズやKAWAIのシゲルクラスしか
買えないんだったらクラシックじゃなくてポピュラーでもやってな。
833 :
名無しの心子知らず:04/09/22 22:33:49 ID:sIS6t8yD
なんか香ばしい奴がまぎれこんでますね。
全音のベーレンライター原典版 っていうのがある。
>>834 ヤマハでも何か出してませんでしたっけ。
見たことがあるような。
>>833 この733が嵐に来たような気がする。
732 :名無しの笛の踊り :04/09/22 20:33:54 ID:Nv88ptEh
>>716 以前育児版のピアノのお稽古スレに、練習は絶対必要ということを書いたら、
すごい叩かれた。練習が義務みたいに言う変なピアノ講師扱いだったよ。
もうあそこには書かない。
733 :名無しの笛の踊り :04/09/22 20:35:53 ID:IFkZCSf7
>>732 ちょっと行ってみようかな〜♪
かき混ぜてみたいな〜♪
え? ピアノって練習絶対必要なんじゃないの?
>>837 それはもちろんそうなんだけど>練習が必要。
違うポイントで喧嘩を売りに来たのかしらと思って。邪推ですわね。
839 :
名無しの心子知らず:04/09/23 00:21:35 ID:BxB/PWj6
バカまぎれてるね
湧いてるよ
840 :
名無しの心子知らず:04/09/23 01:14:03 ID:Ppv+wEoj
ここの親たちって気持ち悪いよね。
自分の習い事に親にここまで口出しされたらとっくに
ピアノなんて止めていただろうな。
金は出すけど口は出さないに撤したうちの親には
ひたすら感謝するよ。
ドイツの音大の院まで出させていただきました。
842 :
841:04/09/23 01:57:37 ID:MEYyYLvs
>>830 >いいか!バッハには速度・奏法・発想用語が何もない。
>トゥリルやモルデンドも明らかにされていない。
>よって何版をつかおうが、バッハであればよいんだよ。
何もない、って(呆
・・・書かれていないだけで、バッハの他の楽器のための曲や
同時代の他の作曲家の曲に共通の「語法」があるんだよ。
最短距離?あんた、バッハ嫌いでしょ?w
芸術にゴールはない。
843 :
名無しの心子知らず:04/09/23 07:28:54 ID:BxB/PWj6
>ドイツの音大の院
せめて名指しで学校名かけよ
ウソなのバレバレ
844 :
名無しの心子知らず:04/09/23 07:34:06 ID:tcsb/Zwm
突如きたここの嵐みたいなピアノ弾きにはならないようにしようっと
この人って芸術家とはほど遠いんだろうな
私の知ってる芸術家は内面から滲み出る何かがかならずある
自然と尊敬の念が生まれる。。。
嵐さん、もっとこれからがんばんなきゃだめよ!
しっかりね!
こういう時こそ
クラヲタはクラ板に帰れ!
って言うんでしょうね。
846 :
名無しの心子知らず:04/09/23 10:56:12 ID:66W3mehN
>843
こんな所に大学名なんて書くヴァカいないでしょ?
日本の音大ならともかく、むこうは思ったより狭い世界だよ。
そんな事も知らんヴァカ?
>>846 何年頃に在学してた・・等の
情報がないと、特定なんて無理だよ。
・・・もしかして、日本から留学する学生が
少ない、特別だ、とかって思ってるの???
848 :
名無しの心子知らず:04/09/23 12:41:17 ID:BxB/PWj6
脳内留学はバレバレ
必死になるところが、滑稽だ
妄想演奏これからもガンガレw
849 :
名無しの心子知らず:04/09/23 13:12:59 ID:bOJAsgP3
私は825から一連の文を書いた者だけど、
特にあらしたつもりはない。
バカも休み休みに言えと挑発されたから汚い文章になったが、
正論を書いたまで。
それから、733とは無縁。840のドイツ留学したという人とも別人。
なんで、みんな十把ひとからげに単純に結びつけるのかわからん。
>>842
ふん。論破したつもりなのかい?
近年、テンポルバートをたっぷり入れた演奏でさえ絶賛されているじゃないか。
曲によってはロマン派のように弾いてもよいのだよ。
作曲家の意図した音を再現することは、もはや今の時代楽器からいって不可能だし、
ピアノを勉強しているなら現代ピアノの特性との融合のほうが大切だということ。
842じゃないけど
ここは上級者スレじゃないんだよ
論破のまえに、ずれて指摘されてるのにも気付かないのはカワイソウ
849は、ほんとにオバカさんだ
クラ板でも浮いてるタイプだろうね
講師スレで送り迎えするのも講師の仕事とか言ってた人と同じレベルだ
ほんと、バカも休み休みいえ!
場も読めないアホ
851 :
名無しの心子知らず:04/09/23 14:15:03 ID:Xzf21+Op
>>849 >特にあらしたつもりはない
って言っておきながら・・・
>知識もなければテクもない貴様らが、ピーチクいうには及ばない。
>お前らの子供には無理だとおもうがね。
>ピアノなんかやめときな。
>買えないんだったらクラシックじゃなくてポピュラーでもやってな。
これが「あらし」じゃなかったら,どんな奴を「あらし」って言うんだ???
852 :
名無しの心子知らず:04/09/23 14:19:13 ID:wMEA8f7O
こういう言葉遣いしか出来ない可哀相な人なんですね849って
更年期かな、もしや音大にも行けずにパートで掃除でもやってるのかしら、、、
ああ、哀れだわ。悩みがあるんだったら書き込んだみたら?攻撃ばかりじゃ
嫌われちゃうかもよ
842だけど、849は本当に全くわかっていない人だから、もうスルーして
あげて。いろいろ聞かれても答えられないと思う。
楽譜は全ての版を見ることはなかなかできないけれど、それこそ
いろいろな解釈(=演奏)が参考にできて良いと思います。
「参考にしたくない!」のもあって、それもおもしろい。
いきなり原典版使っても厳しいし、先生が書き込むならば
それは先生の校訂版ということになるし・・・結局好み?
→849はこんなふうに言いたかった、と思ってあげましょうよ。
854 :
名無しの心子知らず:04/09/23 14:35:03 ID:wMEA8f7O
眼中にないからどうでもいいんだけどね、849の事は。
必死で痛々しいのが鼻についたのは事実
もうわけわかめの乱入組はほっといてあげよ。
今日も子供が遊びにいっちゃったから
私が練習です。
ヘンレの運指でがんばる所を二個所決めたので
今日中になんとかして、子供に自慢しちゃおうかな。
昨日全然弾けてなくて子供に
「お母さん間違いなくレッスンに間に合わないね」とか言われたし。
856 :
名無しの心子知らず:04/09/23 15:47:08 ID:wMEA8f7O
ヘンレー版がこないだ某メーカーの直営ショップで四割引で売っててありがたかったな
858 :
名無しの心子知らず:04/09/23 16:06:34 ID:wMEA8f7O
滅多にないから四冊も買ってしまったよ
いずれ要るのもこの機会にと。
ピアノは他の楽器に比べて発音(音を出すこと)は簡単なんだけど、
弾くのも簡単だと思ってる親が多いね。
860 :
名無しの心子知らず:04/09/23 17:14:37 ID:pnDFtziD
「留学しました」と書いてなんでここでは叩かれるのかが
わからん。
ここの人こそ・・もしかして、日本から留学する学生が
少ない、特別だ、とかって思ってるの???(クス・・・
親がどんなに頑張っても所詮オメ−らの子供だろ?
たかが知れてるって気付けよ。
>>840 見てむかつくのは、親は金持ってて子供は才能あるっ
ていう所なんだろ?
ここにはそのどちらも無い奴が多いってことね。
861 :
名無しの心子知らず:04/09/23 17:15:40 ID:pnDFtziD
あ、漏れは840じゃないからな。
ここの奴らって読みが浅いから。
862 :
名無しの心子知らず:04/09/23 17:43:15 ID:wMEA8f7O
金も才能も品性も備えてこそ本物ですが。
留学までさせたのに品性欠落したピアノ弾きになってしまって両親お気の毒・・・
留学する金もないからって
最初から品性下劣で良いと自分を甘やかす貧者に言われたくもないだろうけどねw
865 :
名無しの心子知らず:04/09/23 20:06:06 ID:u8wwz1O6
留学までさせても、ピアノ弾けないまま、という事も有るよ。
866 :
名無しの心子知らず:04/09/23 20:31:00 ID:bOJAsgP3
私は公費で留学させて頂きましたわ。
私どもの家は、お金に全く苦労がないのにありがたいことです。
帰国してお礼と報告に伺いましたら
「日本は哀しいかな芸術後進国といってもいいほど、国に支援がなさすぎる。
今後は優秀な人材をどんどん海外に輩出できるようにすすめていく」
と、首相はいっていました。
みなさん、どんどんお勉強なさって私の後につづきなさい。
ホーホッホッ〜
ちなみにこの公費留学を首相に直接訴え、一番力をいれているのはナント公明党だと聞いてびっくりした。
支持するうちのほとんどが低所得世帯の公明党。
ビンボーさんも実力さえあれば留学できるのだから貴方たち感謝したら?
でも、みなさんまさかお言葉に不自由されてるんじゃないわよね。クスッ
867 :
名無しの心子知らず:04/09/23 20:36:12 ID:Jvjptzrx
立派なんですね・・・
金もありながら国費留学なんてすごすぎっす・・・
そういう方ってこういう所へはたまたま紛れ込んでしまうものなのでしょうか??
もう少し、留学の際の話を拝聴したいのですが、にちゃんねるは今日初めて??
868 :
名無しの心子知らず:04/09/23 20:47:26 ID:wMEA8f7O
で、その時の首相はどなたかしら?くす
869 :
名無しの心子知らず:04/09/23 20:49:14 ID:Pkj8XxbO
>>843 例えば、フランスだと国立ではパリとリヨンぐらいだから
「パリ音楽院に留学しました」と言ってもたくさんの修了者がいるが、
ドイツだと有名どころではベルリン、ミュンヒェン、ケルン、
ハノーヴァー、ハンブルク、シュツットガルト、フライブルクetc...と
散らばっているので学校名を書くと過去10年以内だったら
知り合いが見たらバレる確率が高いよ。
ここで荒らしてる人たちって
クラ板のピアノ講師スレから来てるんですか?
あのスレ結構楽しみに見ているのに
なんだかがっかり。
だからってお返しに荒らしにいくほど
品性下劣じゃないけど。
>>866は、ゆんゆんだな。
>>859 同じ楽器で同じ曲を弾くコンクールなどは、奏者によって格段に音色が違うから
聴いてて楽しい<ピアノ ヴァイオリンは、まず音色を聴いて 「あの楽器は
いくらぐらいするんだろう?」から入っていくからなぁ(w
まぁ、難易度は比較対照にはならんけどね。
872 :
名無しの心子知らず:04/09/23 22:08:35 ID:b0J39qhv
>>871さんに関連して・・・。
他のお子さんや、大人の趣味の方などの演奏を聴く機会があると
自分は必ず指の吸い付き度を見てしまいますね。
上手くなるな・・・と感じるのはシンプルな弾き方をしている人だと思うし。
バタバタした指の使い方をしている人を見ると、
「この先苦労するだろうな・・・」と心の中で思っちゃいます。
自分の悪い癖は「アラ探すをするような聴き方」をしてしまう時があるというのとでしょうか・・・。
純粋に楽しめば良いはずなのに、どこか間違えるんじゃないかとか
かなり意地悪な聴き方をしてて、自分でもイヤな根性しているなと思います。
切符買って聴きに行く時はアラ探しはしないで、
そのソリストの演奏に、もう全身を預けきって酔いしれるんですけどね。。
873 :
名無しの心子知らず:04/09/23 22:16:16 ID:Ys/jCu3f
>>866 創価工作員キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
>>872 871です。
どうなんだろう。自分はむしろ逆かな。
お金を払った職業音楽家の演奏は「アラ探し」してる。
でもって趣味の大人や未熟な子供たちには、ネガティブな批判を差し挟まないよう
無意識に距離を置いて聴いてるよな希ガス。コンクールなんかでも、小さい頃
から知ってる子たちが出場してたりするから、他人のような気がしないんだよね。
ただ、うちはヴァイオリンのレスナーだから、それ以外の楽器はすべて肩の力を
抜いて聴ける。872さんも、ピアノ以外はそんな感じで聴けませんか?
あ、それから
>まぁ、難易度は比較対照にはならんけどね。
誤解を招くといかんから但し書きしとくけど、ピアノにはピアノの、ヴァイオリンには
ヴァイオリン特有の難しさがあるから、難易度を一列に比較はできんってことですんで
よろしく。
875 :
名無しの心子知らず:04/09/24 05:30:51 ID:7CWd6DXc
アラ探ししかできないのは悲しいね
職業音楽家こそ、アラ探ししたら楽しめないよ
音大時代の友人も他人の演奏にケチばかりつける人いた
アラサガシばかりしてるのに、自分自身はアラサガシされる以前の演奏だってことに気付いてない
上手い人ほど、アラサガシしないよ
876 :
名無しの心子知らず:04/09/24 06:27:48 ID:I6YSX3mu
いたいた。音大時代に人の弾き方の癖を真似て弾いて見せて「○○はこんな感じ。○○はこんな感じ」とかって
得意げにやってた人がいたよ。みんなに嫌われてたなあ。
877 :
名無しの心子知らず:04/09/24 06:58:00 ID:G2ot0MDL
>872
吸い付き・・これ、子供には難しいですよ。
まず手が小さいから鍵盤から指を離さないようにすると無理な手の形になるから
手がこわばりやすい。そして指先の独立が十分でないと、手首で押すような弾き方になりがち。
よく聞いて弾いている子は、汚い音を出さないようにタッチを心がけてるから、
子供にはレガートであろうとも手が固まらないように指はいつも自由であることの方を強調していってます。
鍵盤の近くで弾こうねとはいいますけど。
あと、逆に鍵盤からの指の離れが悪くて苦労する子もいます。
そういう子は活き活きした演奏にならならいですよね。
私は、多少粗野であっても子供には切れのよい活き活きした演奏をして欲しいと思います。
練習曲をあまりやらせないで、名曲をどんどんやらせるタイプの
先生ってどう思われます?
時々そういう指導法の先生、ネット上で見るんだけど
生徒は練習曲で退屈してやる気うせて大変になって挫折するパターンが
多いから、ピアノ長く続けさせたかったら有効なのでしょうか。
その先生は生徒をたくさんコンクールに出してて、素人から見たら
賞暦凄いんですけど・・・
>>878 挫折せずに長く続けたいだけ(あんまり上手くならなくても良い)だったらかなり有効かも。
でも、そういう子はどっかで頭打ちになってる事が多い。
その手の指導法で小学校コンクールでは常連なのに、
不思議な位音楽方面への進学者がいない先生も知ってる。
>>878 一緒に考えてあげるから、どこの先生かアドレス晒してみ?
881 :
名無しの心子知らず:04/09/24 11:32:45 ID:I6YSX3mu
やっぱり、テクニックつけたければ、若いうちにエチュードたくさんやることだね。
曲ばかりじゃ上達は遅い
芸高か桐朋付属を受験させたいんだけど・・・
桐朋は経済的余裕が無くてだめってことで芸高に。
けど今ついている先生が桐朋で、こわくっていえない・・・。
芸大付属に、ってこわくっていえない・・・。
芸大っていう言葉を出すだけで怒り出すひとなんだもん。(泣)
どうやって言い出したらいいのっ!
誰か妙案を出してくださいっ
「経済的に私立は無理」ってはっきり言うしかないでしょ。
怖いどうこう言ってる場合なの?
妙案より、しっかり意見言いなさい。
それで辞めさせられたら、芸高関係の先生を探せばいいんだし。
今時ピアノの先生は、どこにでもいるよ。
こわくて言えないのは良くわかるんだけれども。。
芸大の先生に替わるんだよね?芸大ってだけで怒り出す先生に習ってたら
受かるものも受からないような……。
でも、そんな狭量でどーするって思うけど>先生
普通に切り出してお怒りを買って破門ならそれまでの先生って思うしかないのでは?
お子さんに動揺を与えないように穏便に先生を移れるといいのだけどね。。
>>883さんにハゲド
やっぱり正直に事実を伝えるべきだと思ふ。
下手な嘘をついて穏便に辞めようとしても、狭い世界のこと
すぐわかっちゃうし。
経済的事情だったら、先生も納得して下さると思うよ。
886 :
名無しの心子知らず:04/09/24 15:40:39 ID:7CWd6DXc
桐朋に行きたいのはヤマヤマですが、経済的事情で断念します!と穏便にきりだしましょう
わたしも桐朋の先生でした。経済的理由で芸校選択しました。
心配してくださって、芸大の先生まで紹介してくださりました
正直が大切だよ
それとも、金銭的なブルジョワぶってたの?
887 :
名無しの心子知らず:04/09/24 16:24:43 ID:Z0NQMrDs
最初からその桐朋の先生だったのなら仕方ないけど、途中で変わったのなら
その時点で先々考えて選択した方がよかったかもね
888 :
名無しの心子知らず:04/09/24 16:37:40 ID:Z0NQMrDs
888
889 :
名無しの心子知らず:04/09/24 17:50:40 ID:e+yO8G/2
みなさん、大変ですね。。。
でも、音楽が好きな心を忘れないでくださいね。
バイオリンを始めて3年になる、年長児の母親です。
先生から小学生になったら、ピアノも始めるよう勧められました。
そこで楽器について教えていただきたいことがあります。
実家に私が子供の頃に使用していたアップライトがあり、
それを使おうかと考えているのですが、かれこれ15年くらい調律も何も
しておりません。(ほとんど弾いてもおりません)
そんなピアノでも使えるものでしょうか?
実家が遠方で、運賃だけでもかなりかかりますので、
持ってきたのに使いものにならなかった、というのは是非とも避けたいのです。
どなたか楽器(ピアノ)にお詳しい方、アドバイスお願いします。
891 :
名無しの心子知らず:04/09/25 10:01:29 ID:R2wqFVcR
まず実家でピアノの状態を調律師にみせましょう
それからです
892 :
名無しの心子知らず:04/09/25 10:55:34 ID:5z7D/gvJ
電子ピアノとかパソコン内蔵のMIDI音源など、正確な音階の出る楽器が
用意できれば、一緒に鳴らしてみましょう。ずれているとすぐにわかります。
>892
調律は当然ズレてると思うんだけど…。
楽器本体の状態が使えるかどうかってことでそ?
891の言うとおり、まず実家で調律師に見せて(調律はしないでいい)
「子供のお稽古事に使える状態か」を判断してもらう。
使えそうであれば搬送して、設置してから調律してもらえばいいと思うよ。
890さんのお子さんは先生に見込まれてる〜。
「副科のためのピアノ」ってことでしょ?
894 :
名無しの心子知らず:04/09/25 13:07:20 ID:R2wqFVcR
バイオリンだけやってる人っているの?
少なくとも、バイオリンだけの人は少ないんじゃない?
ピアノはセットだと思ってた…
895 :
名無しの心子知らず:04/09/25 13:15:47 ID:3bjpi0W8
実家からの距離にもよるけどピアノ買った方が早いかもね
でも実家のピアノが片付いたら
御両親に喜ばれるかもね。
自分たちが娘に買ったピアノを孫が使うというのも
うれしいみたいよ。
運賃の見積もり、電話で出来るはずだからまずはそこを確認したほうがよさげ。
>>894 うちは今のところヴァイオリンだけ。
一時期ピアノも習ってたけど、副科なら中学生からでも間に合うという周囲の
判断でやめた。
>883〜887さん
有難うございます。
音教なのではじめから桐朋の先生についていました。
習い始めた当時はなんの気なしに楽器で食べていけたらいいなあと思って始めたのですけれども・・・。
学費を調べてびっくり!入学金すらうちでははらえない!!
何度か遠まわしに先生には切り出したのですが、芸大のげの字でも出そうものなら
その冷たい態度。
もしご機嫌を損ねてその後に響こうものなら狭いこの世界、どうなることやらともう・・・。
以前経済的理由で芸高に変更した人ももう散々いやな思いをしたとか。
やっぱり嫌な思いをしてもあとあと響くかもしれなくても切り出すしかないでしょうか・・・。
>>898 今まで桐朋の月謝とピアノの月謝払ってたんなら大丈夫じゃないの?
高校入学したらもう一切他の出費はなくなるから。
でも、まあ芸高の方が断然安いし良いけどね。
その先生ちょっと変わってるね、
私の知ってる先生は、芸高なら喜んで受験させると思うけどなあ。
ぜんぜん大丈夫ではないです。
桐朋なら交通費、下宿その他、入学金、施設費、授業料は大学のものまでいれるとすれば膨大で、いまの数倍はかかります。
やはり桐朋、芸大は一種派閥みたいなものですから仕方がないかなとは思うのですが。
そこまでわかっていながら、切り出せないというのは相当。
その先生って㌿もの並におそろしいんでしょうね。
>>900 下宿? 仙川教室ではないんだ。
桐朋は無理ってはっきりしてるのなら
いくら先生が怖くたってちゃんと言った方が良いんじゃない?
このままずるずる黙ってても事態は悪くなる一方だ。
私の頃は芸高と桐朋は聴音や楽典が全然違ってたよ。
早く芸高へ向かって準備しないと間に合わなくならないかな?
芸高は実力的に無理、といわれるかも...
それより、楽器で食べていく方がもっと難しいのだが
うん、それに趣味(好きなこと)が仕事になるっていうことが
合う人とそうじゃない人がいるしね。
905 :
名無しの心子知らず:04/09/25 23:39:46 ID:7TMzjzwu
自分で芸大系の先生を捜されたらいかがですか?
うちは、そうしました。
辞める時のいざこざは怖がっていたらキリがありません。
多分、奏法など直されるところがたくさん出てくると思いますので
早い方が良いと思います。
906 :
名無しの心子知らず:04/09/26 00:29:30 ID:LnTxRPMZ
>905どうやって探したのですか?
芸大の先生って看板出さない人が多いと思うけど
907 :
名無しの心子知らず:04/09/26 00:34:01 ID:nIxIXxJJ
芸大卒の先生はいませんか?
何人か同じ地域にいましたが(知人の口コミ)、あとは実際にバイオリンをやっている人に
聞いて、指導力がありそうな先生にアプローチしました。
芸大・桐朋
レベルが高くて、「おけいこ」の話どころじゃないなぁ。
耳の肥やしにはなるけど。
909 :
名無しの心子知らず:04/09/26 01:33:33 ID:jAeVkuXq
マジで質問です。ギロックは何年生くらいで弾く曲?
>>909 ギロック「こどものためのアルバム」はブルグ25番みたいなもん。
「発表会用〜」はブルグ18番みたいなもん。
何年生と言うより、習得具合。
911 :
名無しの心子知らず:04/09/26 02:07:17 ID:Q9qqvJBn
おけいこと一口に言っても
果てしなくピンキリ。。。
912 :
名無しの心子知らず:04/09/26 08:30:59 ID:oWAcCQmb
ギロックは幅広いよ
シンプルだけど、センスいい曲多いから、人気あるよね
うちは幼児から中学生まで弾いてる
才能教育研究会(スズキ・メソード)ってどうなのでしょう?
娘にバイオリンを習わせたいのですが、田舎なので近くに教室がありません。
一番近い隣町の教室が、この才能教育研究会という所らしいのですが、
HPを読むと、入会金や月会費がかかったり、先生も独自のカリキュラムを
卒業された方たちのようだし、音大卒ではないのかな?という感じで、チョト不安…。
娘にはあまり期待しすぎず、趣味で引ければいいかなと考える反面、
これから習う事なので、もし向いていて、本人が好きならできるだけ良い先生
につけてあげたいと思うのです。
もし、こちらの評判が悪ければ、遠い個人の教室に通うか、諦めるか考えたいので
レスいただけると幸いです。
>913
うちはおけいこ事レベルとして、スズキの教室に行ってますが、
そこの先生はちゃんと音大出てるし、音大に行った先輩たちも結構いて、
そういうものだと思ってきたのですが、最近になって、そういう教室は
実はとても少ないんだということがわかってきました。
身バレしそうで先生の経歴もちょっと書けないです…
お近くの教室の先生がどういう方かは、わからないので、
一度見学に行かれて様子を見られてはいかがでしょうか。
スズキだと大体月1回グループレッスンがあるので、個人レッスンと
グループレッスンの両方を見学されると雰囲気わかると思います。
別の先生のところに行かれるとしても、そちらでも見学をされることを
お勧めします。
スターターの場合、いい先生かどうかというのと、子どもとの相性とか
ありますので。
いい先生が見つかるといいですね。
915 :
名無しの心子知らず:04/09/26 15:43:02 ID:Q9qqvJBn
ちょっと話の流れが変わってしまうのですが
これから子供にピアノを習わせようと思っています
最近は体験レッスンをしてくれる個人教室もありますか?
ヤマハなどではやっていると思いますが
体験レッスン(個人教室)はお金が必要なのですか?
いくつかの教室の体験を受けたいのですが、体験までして入会しないのは
個人教室の場合、先生に失礼なことあのでしょうか?
916 :
↑:04/09/26 16:46:50 ID:gAx1oLDr
教室によって違う事位は想像出来ないかね?
無料体験レッスンでも個人教室の場合は手土産の一つでも
持って行くのがベスト。
917 :
名無しの心子知らず:04/09/26 18:19:50 ID:oWAcCQmb
体験レッスンしてないけど
見学はしてもらってる
うちはバイオリンなんだけど、
見学もせず、私が先生と1度お話しただけで決めてしまったけど、よい結果でラッキーでした。
でも鈴木メソッドなのかなになのか、まだ聞いてない。違うっぽいから聞かないほうが良さそう。
919 :
名無しの心子知らず:04/09/26 18:53:38 ID:PXK7eTe7
>913
「ヴァイオリンWEB」で検索して掲示板を覗き参考にしてください。
あと以前「ザ掲示板」でもスズキに関するトピがあったと記憶しています。
いずれにしろ、
小さい子の初心者にはOK、趣味ならOK。
でも譜読みや基礎を教えない教室が多いことには????どういうのが結論のようです。
参考にして見てください。
920 :
少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/26 18:55:28 ID:DUhGXPcv
∩ /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
/゛"" ⌒ ヾ = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
ノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
'yノ''、,,,ノ
:::::::::::::::::::::::...... (ノ''、,,, ) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
ζ ζ `ヘ
イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::` ’'', . . ノ ヾ )
.................ゞ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. .ノ ) ,,.ノ........... ........
:::::::::::::::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ) .ソ::::::::::::::.......::::::
:::::::::::::::::::.:::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::::::::::::..::::::::::::::::... ,,,,:::::::::::
. . . . :::::::::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::,,::::: ̄ ̄7〃  ̄ ̄ ̄|〃  ̄ ̄ ̄|〃
,, . . . . . ::::::::::::( ( ,,,人、..ツ. ノ ) ::::.::::: /\ . | ... | ・・・・・・
. . . ,,,,, . . .:::::::::::::'''(, イ")'"´ノ;; ::::: / \.___| ___|
. . . . . . ,,,. . ,,,::::::( , ゛゛..(’_''/,,, ..ノ
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,::::::::::::
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)
y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソ
来月、体験レッスンを頼んでいます。
手土産をナニにしようか考え中です。
922 :
名無しの心子知らず:04/09/26 21:39:22 ID:s0tb4a6J
910さん、912さんありがとうございます。ギロックの『ガラスの靴』はいかがでしょうか?
娘、3歳から4年も習っているのに上達しなくて。
お教室でも一番低レベル。
なのに、ピアノ大好きでやめようとしない。練習も一人で一応毎日やっているみたい。
才能がないのに・・・
923 :
名無しの心子知らず:04/09/26 21:58:08 ID:aUbVvAtN
体験レッスンはうちの教室もやっている。こちらも生徒のことを知りたいし。
だけど、あからさまに無料無料と期待されるのもなんだかな。
ワンレッスンだけうけさせてもらえないか(1回分のレッスン料で)とか
言うのが正解だとおもうけど、どうかな?
>>925 うーん、それこそ様々なのでしょうね>体験レッスンの方法。
だけど1レッスン分のレッスン料で、というのも妥当な案だと思いますよ。
うちの子の先生の場合は、まずは親子で見学→その後、1ヶ月は無料でレッスン
→1ヶ月後、入るか入らないかを決める、という方法でした。
怖かったのは「もちろんお子さまやお母さまのご意志もあるでしょうが、
こちらとしてもこの先の長いレッスンを相性よくやっていけるかどうかを
見たくてやっていることですので、1ヶ月後にこちらからお断わりすることもございますが
その節はご了承下さい」とあらかじめ言われていたこと。
そしてガクブルで迎えた1ヶ月後、めでたく先生も子どもも私も大団円(?)で
現在に至っています。この1ヶ月のお試し期間の効果か変な親子はいませんし
皆さん長続きしています。
あ、追加です。
1ヶ月後に入る時に「入会料」ということでお月謝の半額が設定されていました。
これが1ヶ月のお試しレッスンのレッスン料がわりだったのかも。
体験だったら、こちらからさりげなく言い出すべきですよね。
先生のお時間割いていただくわけですし
親子見学くらいだったら、やっぱり消えものの手土産が妥当でしょうか?
見学で、いきなり封筒に入れたお金差し出すのもやりすぎですよね。
929 :
名無しの心子知らず:04/09/27 11:56:48 ID:E4qo640u
>>928 先生に感謝の意を伝えるのは当たり前だけど
レッスンをうけている生徒にも、感謝を示しましょう。
そのときは、「見学させてもらって、ありがとう」なり
一言でいいのですからね
見学レッスンのときは、その場で質問などしない。
後日、電話などかけて質問しましょう。
その時間は、他の生徒さんの時間ですからね
お邪魔します
体験レッスンで、サンプルにされる側の母子です。
教室はコンクール・受験系だと思います。(多分)
進度は平均と思うのですが、子供の方は他人がいてもマイペースなので
「普段のレッスン」を見てもらうには無難なところなのでしょう。
突然先生から「今日は見学の方がいますのでよろしく」(何を?)という感じで教室に入ると
そのうち見学の方々が見えます。
娘が弾いて私は後ろの机&椅子で文庫本なんかを読みながら待機(ここでソルフェージュもする)
その後ろにソファがあって、お客様はこちら。
しかしたまに凄いことがあります。
@ 私の隣に座ってしまう(そこは私の子供の席)
A 弾いている子供の横に立ってしまう(おい)
B 一緒に歌う、手を叩く(勘弁)
C レッスン中に「へぇ〜うまいよねー」「何年生だろうねー」と親子の会話(黙れ)
D 終わりを待たずに質問の嵐(この教え方はこのお子さんにとってどうなんですか?的な)
Dについては、我が子の事ながら私でもそんなことを聞く度胸がありません。(っつーか失礼杉ですよね??)
我々に挨拶してくださる方は殆どいません、逆に「仮想敵国」ではありませんが「フンあんた達なんか何よ」的な
オーラ全開で、どうしてこの人はこんなに勝気なんだと驚いてしまう事もあったり。
>929さんのレスを拝見して「そうそう、そうなんですよ」となんだかとても安心しました。
きっとリアルでもいい方なんだろうなーと思ってしまいました。
長文スマソです。
931 :
名無しの心子知らず:04/09/27 13:06:47 ID:ihSAIPJM
>922
ほかのテキストにものっているかもしれませんが、「はじめてのギロック」
の真ん中あたりにのっていた気がします。
難しさからいったら、ブルグミュラー25よりもやさしいと思いますが、
ギロックは現代曲なので譜読みも難しいし、(ブルグミュラーは譜読みを
する前にもう何度か聞いたこともあるでしょうし、コード進行が予測しやすい)
表現の仕方が学べる曲だと思います。
女の子なら、ガラスの靴はシンデレラをイメージして作った曲なので
発表会にはとてもいい曲だと私は思います。
932 :
名無しの心子知らず:04/09/27 13:21:16 ID:0wis+gk3
うちの子のレッスンの時もよく先生が見学者をいれるよ。
うちの子はこの辺りでわんぱくでおちゃらけてる子で通ってるんだけど(女の子)
ピアノのレッスンになると別人のようにきちんとして結構上手い方なので
見学に来た人は「あの○○ちゃんが上手にピアノ弾いてるっ!」てびっくりして入会します。
だいたい先生のお宅に言ってから今日は見学の人が来るよといわれます。
933 :
名無しの心子知らず:04/09/27 13:29:50 ID:F29ECzJy
>>930 >「フンあんた達なんか何よ」的な
ワラタ。最近こういう親のサイトをハケーンしてヲチしてるYO!
わが子マンセー自分マンセーBBSに来る客来る客メッタ斬り(w
オマイは一体何のためにBBSを設置しているのかと小一時kn…
ナゼピアノを習わせている親にこういう人が多いのでしょうネェー
>933
見てみたい〜
ヒント!ヒント!
ヲチ板逝ってください
>>932 うちもだ。うちは男の子&最初が亀状態で途中から兔ターボかかって
急激に伸びたのが珍しいのか、新規の見学さんもだけど
同じ先生のところでお稽古している他の親子もたまに見学に入れられる。
「あの◯◯くんでもこうなったんだから、あなたもがんばりなさい!」的な
一種キワモノ扱いですわw
>922
ごめん。揚げ足取る訳じゃないけど922さんは娘さんにピアノやめて欲しいの?
才能無いならやらなくて良いって言う発想にちょっと疑問を感じてしまって。
子供さんが好きで弾いてるなら良いのでは、と思ってみたり。
もっとも親として、どうせ習うなら上達しろよ!
と叫びたい気持ちはものすごく良くわかりますがw
同じ教室の子供の同級生のお母さんも
「うちの子は絶対音感とか無いみたいだから続けてもなぁ」と言われていて
激しく疑問だったんですよ。だってまだ年長だし始めて2年も経ってないのに……
思い出したんで連投スマソ。
レッスン見学ですが、以前先生がわざわざ見学希望者がいるんですけど
良いですか?と電話してこられました。
子供は第3者がいると舞い上がるかピシッとなるか極端なタイプなので
悩んだんですが、レッスン見学したい気持ちは良くわかるので了承しました。
結局その見学は無くなってしまったんですけど。
なので、たぶんですがレッスンに行ったその時に見学者が!というのは
今の先生の所ではないかもしれないです。
我々に挨拶してくださる方は殆どいません、逆に「仮想敵国」ではありませんが「フンあんた達なんか何よ」的な
オーラ全開で、どうしてこの人はこんなに勝気なんだと驚いてしまう事もあったり。
>これ笑える。
ヴァイオリンやってると周り皆こんなんばっか。
いわゆる専門でやっていこうと思うと
フンあんたたちなんか状態になっちゃうのかなあ。
娘が行っている教室は専門の子が多いけど
そうでもないかな。
コンクールの会場だとオーラの片鱗を感じる事があるけど。
928です。
某おハイソ系習い事でよく見学の方通されました。
仮想敵国わかります。
私のそれは黙々と手を動かす系習い事だったので、
はっきり言って女工哀史気分になりました。
先生とはお話するものの、、こちらにはいかにも見物、って態度なんですもの
大概が、テレビで見るような、工場を視察しにきた偉いさんのような感じでした。
生徒さんに感謝の心を持って、なにかと心がけて見学するようにします。
942 :
名無しの心子知らず:04/09/27 20:43:27 ID:nwywL/7P
>>941 意味わからん
周りくどい書き方イクナイ!!
943 :
913:04/09/27 21:21:25 ID:PalY5Y+b
皆様、レスありがとうございます。
教えていただいたサイトを見てみましたが、なかなか厳しい意見が多いみたいですね。
譜読みをあまりせず、CDなどで聞いて覚える、独自に選曲されたテキストを使う、
母親会とか月謝とは別になにかとお金が掛かる…等ちょっとモニョル内容でした。
また、就学前だけスズキで、その後他教室に移るという意見も多く、考えさせられました。
最終的に教室を替わるのであれば、最初から個人の先生にお願いする方が良いと私は
思うのですが、片道車で1時間弱(高速を使えば20分程度ですが…)の教室にずっと通わせ
られるかいまいち自信も持てず、かといって、スズキで行こうと未だ決断も出来ませんので、
もう少し時間をかけて考えてみようと思います。(一度両方を見学させてもらおうかな…。)
ずっと続くのか分からないんだから、とりあえず近いところで始めて
続きそうだったら考えたら?
続かないとか、向いてない人って多いよ。