帝王切開 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しの心子知らず:04/10/26 20:49:35 ID:bPZ1nEcg
二人目切開して1ヵ月とちょっと…
前回下部分がミミズばれになってたので、切り取ってくれたのですが、また下部分が5ミリ弱位はれてます
テープも貼ってもらってたのですが、はれてしまったのでもうテープは無意味なんですか?
多少カブレ気味(毎日ズラシテ貼ってたのに)なんで無意味ならやめてしまいたいんですが…
947名無しの心子知らず:04/10/26 21:17:06 ID:27AvH8d9
下の方って、もともとケロイドになりやすいんだってね。
ケロイド体質の人じゃなくても。
948名無しの心子知らず:04/10/26 22:15:56 ID:bPZ1nEcg
そうらしいですね…
あたしも今回出産した時知りました
せめて5ミリのままでいてくれるなら貼り続けるのもいいかと思いますが…テープ貼ってても5ミリ弱腫れたならやはり無意味…って事なんですかね?
949名無しの心子知らず:04/10/26 23:51:26 ID:q4ZF2hCo
皆さん入院期間が短いですね。(てかこれがフツーか)
私は逆子で予定帝切でしたが13日で退院でした。
950名無しの心子知らず:04/10/27 01:03:45 ID:fRTQPcqm
帝王切開で産んだ子が一人いますが、あと1,2人欲しいと
思ってます。病院では4人帝王切開で産んだ人がいるわよ、と
言われましたが、前に病気で2回開腹手術うけてます。
お腹って何回切っても大丈夫なものなのでしょうか?
951名無しの心子知らず:04/10/27 01:20:00 ID:WivHE2gl
>>950
何人OKかはその人によるし、医師によっても違うと思われ。
私は2人までしかダメと言われた。
952名無しの心子知らず:04/10/27 08:40:34 ID:9VzQ7MW7
4人も産めるんですね!!ちょっと驚き。私は予定で二週間入院でした。短くもできたけど
退院したら家事育児一人でやらなきゃだったし、母も仕事してるんで迷惑かけたくなくてギリギリまで伸ばしてもらいました。
入院中は、御飯もおいしいし全身アロママッサージとかシャンプーも美容院みたいにしてくれたし、なんか贅沢だった。ミルクもナースコールで持ってきてもらうの。
見た目は古い病院だったけどサービス満点でした。
953937:04/10/27 08:51:32 ID:P5pPFFVr
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
結構長い間入院するもんなんですね・・・余計心配・・・
でも入院中はあまりヘルプいらないみたいですね。
退院と同時にクニの母に一週間くらい来てもらう事にしようと思います。
あとは区のヘルパーさんでも頼もうかと。
しかし、痛そうですね!ヘタレな私は耐えられるか今から心配です。
あ、あと、地震が来ませんように(自力では産めないらしいから)
954名無しの心子知らず:04/10/27 09:45:35 ID:0UE1Sss7
>>952
いいなぁ…私もそんなサービス満点の病院で産んでみたいw

ちなみに私も退院後母呼んだり頼ったりできなかったから
2週間入院してました。退院延ばして病院で楽できたお陰か
退院後は問題なく家事育児できた。
955937:04/10/27 09:52:00 ID:P5pPFFVr
>>954
ソレダ!
うちの実家母も働いているし、最悪誰にもヘルプ頼めないかもだから
グッドアイデーア?
でもそうなると義母が大張り切りでデシャバリそうな気が。
義母だと余計疲れるって何故わからないんだろう?
「おかーさんですよw」ってのが口癖だけど、赤頭巾ちゃんのオオカミか
おまえは!と、言いたくなるよ。
956名無しの心子知らず:04/10/27 14:38:31 ID:Z6QX8zh4
私は赤ん坊がNICUに短期入院して、
でもカアチャンと一緒に帰れるかな、と言われてたのが、
やっぱ少し(数日と言われた)延びた。
そこで、「もう少し私も入院させておいて頂けませんか」とお願いしてみたが、
「どういう事情があっても、医学的な理由がない限り無理です」と断られ、
術後一週間で退院。
翌日からNICUに電車で通った…意外と外出は楽なもんだと分かってまあ良かったけど。

ということで、頼んでも入院延ばせないところもあります。
公立の周産期センターだったので、一番融通が利かないような所ではありました。
957名無しの心子知らず:04/10/27 15:31:23 ID:dsLzmlq2
病室にも限りがあり、受け入れ待ちの人もいるかも知れないからねえ・・・
でも、私の入っていた病院では基本7日、痛みがきつかったりしたらもう数日
いる人もって説明を受けた。
958名無しの心子知らず:04/10/27 21:39:21 ID:sChbT5AL
私は手術前に急に高血圧(妊娠中は低血圧で要注意だったのに)になり、
手術後も酸素マスク付けて、2−3日は家族以外の面接は禁止の絶対安静。
それが解けてからも、あちこち検査受けさせられ、
血圧管理のため、味のない管理食。
血圧は上が180以上、下が120位だった。
もう、ふらふらでしたわ。。・゜・(ノД`)・゜・。
赤さんは2000gちょいで低体重のため、保育器に入ったんだけど、
結局二人で3週間入院してました。
総合病院だったので、退院後も血圧管理のため通院してましたわ。
2−3年はそんな状態だった。
959名無しの心子知らず:04/10/28 05:59:32 ID:uFnHgZT2
検診行ってる病院やたら帝王切開をすすめる・・
骨盤が狭いし、切ったらあなたお金得だよー。だって・・。
なんか病院変えたくなってきた。
でも、もう38週・・・。
960名無しの心子知らず:04/10/28 06:09:05 ID:pKarA5wA
骨盤がせまいのなら本当に必要なのかもよ・・・。
961名無しの心子知らず:04/10/28 06:31:12 ID:foGcMhhn
一応ほかのとこも行ってみたら。
962名無しの心子知らず:04/10/28 10:25:27 ID:+d6bsObK
>>959
>切ったらあなたお金得だよー。
が確かにイヤだな。
961の言う通り、本当に切開が必要かどうか
せかんどおっぴにょんしてみたらとは思うけど、
あーた、38週ってったらもう切る時期じゃん。

行くなら今日。遅くとも明日。
963名無しの心子知らず:04/10/28 11:22:31 ID:fYnHD3tT
>>959
うわぁ、切ったらお得、何て失礼!!

骨盤が狭いと言うことなんですが、私も狭いとの判断でいろいろありました。
かかっているのは複数産婦人科がいる病院?だったら担当医を変えて貰うことは出来ない?
その担当医しかいないというのであればセカンドオピニオンや別病院を勧めますが、
病院に対して不信感がないのであれば、担当医チェンジだけでも楽になるかも。
964名無しの心子知らず:04/10/28 15:55:48 ID:EI8nwlLx
>>959
帝王切開って手術だから、そんな簡単に言わないで欲しいよなぁ。
そんな事言う医者、ちょっと信頼できないかも。
今からでもいいから、他のお医者さんに相談みてもいいんじゃないかな…
965名無しの心子知らず:04/10/28 18:36:20 ID:mqr10rJX
>>959
他の病院でセカンドオピニオンを求めることを強くおすすめします。
どうせ切るにしてもよそで切った方がいい。
金儲け主義の病院に入るとロクな事が無いっすよ。
966名無しの心子知らず:04/10/29 00:26:06 ID:iRmC+cBH
>金儲け主義の病院
違うんじゃないの?帝王切開になれば保険使えるからって事では?
967名無しの心子知らず:04/10/29 00:59:24 ID:kCIx91ou
そうだよね。
病院に入ってくる収入は似たようなものだもん。
968名無しの心子知らず:04/10/29 09:57:05 ID:+I/OBq/C
そうかなぁ。病院に入ってくるお金は帝切の方が多いと思うけど。

だって(帝切の方が高いという所は置いておいて)、
切開の方が安いと言っても、まあ似たような支払い金額でしょ?
そしたらその中に3割自己負担分がある帝切は、
実は残り7割分が保険から入ってくるんだから、
収入は結局かなり多くなるんじゃないのかなあ。

勿論薬代器具代人件費等余分に掛かるんだから、
経費さっ引いた「儲け」はどういう感じなのかは分からないけど…。
969名無しの心子知らず:04/10/29 11:38:40 ID:X9NHKyCQ
9月に総合病院で第二子を帝王切開で産みました。
地元でも有名な県立病院で、先生の腕もよく、人気があります。
麻酔科の専門医もいるし、上の子が逆子で帝王切開していたので、今回も同じ病院の方が安心と思ったので。
上の子のときは、先生は二人。今は受診の人数もお産の回数も多くなったとかで、先生が3人に増え、
病棟に一人、診察は二人とローテーションしているのですが、そこで問題が。
若い先生は、『特に希望がなければ、前回帝切の方は今回も切ることになりますので』という。
けど、ベテランの先生は『下から産むのに何の問題もないんですけどねぇ。最近は1回切開すると2回目も
切開を希望する方が増えてましてね。必要のない人まで切ると言うのはちょっとねぇ…』と。
結局切ってもらったけど、複数の医者がいる病院でローテーションで診察してるときは、
出来れば医師の間でも意思統一しててほしかったなぁ。ベテランの医者の診察とき、毎回『ほんとにいいの?
ほんとに切るの?下からでも産めるんだよ?』と言われて、直前まで帝王切開が取りやめになるかも、
と不安でしょうがなかったもん。
看護婦さんの話では、そのベテランの先生、普通分娩マンセー気味の先生らしいと言われたよ。


970名無しの心子知らず:04/10/29 16:21:55 ID:cQxx9Lwe
>969
同じく9月に第二子帝切したものです。私の場合、医師間での意見の食い違いは
なかったのですが(担当1人で最後まで診てもらったので)小さいことだけど
おっぱいケアに関するアドバイスとか尿管や点滴の管を抜く時期、抜錨の時期などで
助産師さんや看護士さんに確認する都度、違う意見が出てくることがあって「あれれ?」
と思ったものです。スタッフが多いとそうなりがちなのかも知れませんね。
他スレで書き込んだことがあるのですが、総合病院だと他に産婦人科と小児科で
言ってることが違ってくるというのもあって、ほんと意思統一しておいて欲しいと
思ったもんです(ニガ
971名無しの心子知らず:04/10/29 17:53:24 ID:6B1chZqn
>>968
帝王切開でも、普通分娩と同じように、お産セットみたいなもんは自費になってるのでは?
全費用が保険適応にはなってないはずです。
保険適応は手術代とそれに付随した入院費のみ(他に病名がついた人はそれも)。

帝王切開の手術代は診療報酬というもので決められているのに対し、
普通分娩は保険適応外なので、その病院で勝手に決められるのです。
ということは、儲け主義なら、普通分娩にして膨大な費用をふっかければいいと思われますが。。。
972名無しの心子知らず:04/10/29 23:19:18 ID:47/8ULhr
私のいた病院(都内・全個室)では
普通分娩のママンはだいたい38万〜42万。
予定切開の私は3割負担で43万。
て事は全額負担だと約143万。

普通分娩は何時間もかかるけど
予定帝切だった私の場合、医師がいたのは
切って縫い終わった時までの1時間くらいだったような?
てな訳で帝切の方が儲かると思うな。
973名無しの心子知らず:04/10/30 00:01:15 ID:L4eHbRpd
>>972
>3割負担で43万
全部が保険適応されてないと思いますが・・・
手術代は10万円ちょっとで、あと食事療養費や入院費など合わせても43万円までは行かないはず。
明細を確かめた方が良いかも。。。
974名無しの心子知らず:04/10/30 00:20:32 ID:9k+/bM2P
私は納得してるからいいんだけど、
私が手術受けた病院(個人の産院)は、帝王切開は、
通常のお産の料金プラス手術費用だったよ。
だから普通分娩の人が部屋のグレードによって
35万位から45万位までで幅があるんだけど、
帝王切開は必ず個室に入ることになっていて、
その個室のお産のセット料金40万プラス手術費で、だいたい50万ほどだった。
部屋を特別室とかにすると、45万プラス手術費っていうふうになるようだった。
975名無しの心子知らず:04/10/30 10:05:44 ID:pEVXG0Zd
>972
自然分娩が何時間もかかると言っても、その間中医師がつきっきりって
わけでもないのでは?
個人病院も総合病院も含めて数箇所の産婦人科にかかったことがあるけど
極端な話、会陰切開と縫合の時だけ医師の出番ってところもあったよ。
外来の診察していて、お願いしますと言われたらさっと行って切って出して縫って
15-30分くらいでまた戻ってくる、みたいなw
それだけで儲かる儲からないは計れないと思うけど、医師の拘束時間だけを
言うのなら、帝切の方が長いような気がする。
976名無しの心子知らず:04/10/30 10:20:03 ID:RrprVIVw
>>959
切ったらお得、なんて面と向かって言われたらむかつくと思うが
実際終わってみて本当にお得だった。
早期破水で緊急入院、予約していた豪華フレンチエステ付の個人病院では
対応できないと言われ、NICUがある大きな病院に運ばれたんだけど、
結局払ったお金は最初に予約した病院の半額程度、しかも保険がおりた。
終わってみると、こっちで産んで良かったと思います。
977名無しの心子知らず:04/10/30 13:41:44 ID:kTmdAcVZ
>>971
いや、もちろん自費分も考えて言ってみたんですが。
私んとこが予定帝切で通常は25万程度、自然30〜35万程度だったんですが
(公立だし安い方だと思う)、
帝切25万の内の、んー、例えば12万を三割負担分とすると
(適当な数字ですが、ま、3の倍数で)、十割にしたら40万。
残り13万と足して53万。
ということで、帝切の方が病院への入りは多いんじゃないかと。

ただ、手術でかなりの物品を使い捨てにするし、医薬品は高いし、
麻酔科も関係するし。
そりゃまあ、お金も結構かかるから、
結局病院の儲けはトントンになるように設定してあるとは思うんですけどね。ちゃんとした所は。
単純に病院の「収入」だけ考えた場合を言ってみました。

儲け主義の所の話は、そりゃもういくらでもどうとでもなるでしょうから、
また別の話。
978名無しの心子知らず:04/10/30 13:43:01 ID:kTmdAcVZ
しまった。977=>>966です。
979名無しの心子知らず:04/10/31 17:02:37 ID:FQMfii7h
>976
安くあがったから、切ってよかった、と思われるんですか?

ふーん
980名無しの心子知らず:04/11/01 10:30:22 ID:XHfeiXZj
>979
何かやけに突っかかる人がいるなあ。
モノは考えようってことでいいじゃん。
どうしても帝切=辛い、損って考えたいわけじゃないでしょうに。
981名無しの心子知らず:04/11/01 10:40:18 ID:Z0EoM8xZ
母親の骨盤周りの兼ね合いもあるんだろうけど
だいたい赤ちゃんの頭周りがどれぐらいだと切開の可能性が
高くなるんだろうか・・・。目安とかないのかな?
982名無しの心子知らず:04/11/01 16:03:48 ID:T+kvQR+F
>>981
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/dystocia/cpd.htm

この辺とか?でも判りづらいかなぁ?
983981:04/11/01 16:30:00 ID:Z0EoM8xZ
あ、親切にありがとうございます!
見てみますね。

先日の検診で、赤ちゃんの頭がやや大きいって言われて
少し気になっておりまして。切開迄いくかわからないけど
調べてみたかったんです〜。
984名無しの心子知らず:04/11/01 21:47:39 ID:UGpulTUr
29日の夜9時に
緊急帝切で息子誕生しました。
24時間と半日の間
(半日は促進剤使用)
陣痛を味わった後、
最後の最後に胎児の心音が弱ったため、
切開になりました。
結局の原因は、
へその緒が全身に
絡んでいたらしく、
いくら陣痛がきても、
下がってこられなかったようで...
へその緒グルグルは、
エコーでもレントゲンでもわからなかった
らしいです。。
もっと早く気づいて
ほしかったよセンセイ...orz入院は2週間で、
4日目の明日から
母子同室です。
ハラも痛いけど、
その痛みをかばっている腰も痛い...
皆さんはどのくらいである程度の痛みはひいていきましたか?
術後3日ですが、
ベッドからの上り下りが一番つらいです

長文アンド携帯から失礼しました
985名無しの心子知らず:04/11/01 23:23:14 ID:+I3TdwGT
>>984
出産おめでとうございます。
術後四日目って結構痛みのターニングポイントらしいです。
四日目辺りでかなり楽になったという話、よく出てきます。
だから984さんの病院も四日目から母子同室になってるのかもね。

私は硬膜外入れっぱなしで術後そんなに辛くなかったんで、
その辺の区切りは良く分からないんですが。
986名無しの心子知らず:04/11/02 07:16:59 ID:TcUVFo82
>>984
おめでとうございます!これから少しずつ痛みが落ち着いてくるからがんばって
ください!あと、麻酔を排泄する目的でいっぱい水分を取ってくださいね。
私は麻酔が残ったのか、お腹よりも頭が本当に痛かったので。。。

私は今月半ば、二人目を予定切開します。一人目は984さんと同じく緊急切開
だったので大変でした。。。今回は予定なので体力温存でがんばれるかな?!
今回は麻酔が効いて欲しいです。前回はホント、拙者切腹でござる、でしたから。
987名無しの心子知らず:04/11/02 09:38:06 ID:Vuf1AyER
水分たくさんとるのは、母乳の出にも有効だと思うですよ〜。
痛みに関しては、私も985さんに同意で、4日目辺りは
随分楽になっていたと思います。
硬膜外3日目まで入っていたのを抜く時に「麻酔を取ったら
また痛みを感じるようになるのですか?」と、医師に聞いたら
「もうそんな痛むようなことはないはずですよ」と笑っていました。
実際、傷口はつっぱるような感じ+痛みはあるものの
動くのが辛いというほどではなく、むしろ「手術跡なんだ、
切れているんだ、怖い」と言う気持ちで身体がすくんでいたような
気もします。
思い切って動いてしまえば、それほど辛くはない、みたいな。

とは言え、身体を起こす時、腰をひねるような動きなんかは
辛かったですね。一番お腹に響いたような。
陣痛+促進剤+帝切と、フルコース味わった後なのですから
身体もまだまだ辛いと思いますので、無理はせずに臨機応変に
預かってもらえるといいですね。(私はこれで随分助かりました)
988名無しの心子知らず:04/11/02 10:23:52 ID:84G6zIMk
>>984
出産おめでとうございます。
皆さん仰る通り3、4日くらいかと思います。
でも、退院前日迄毎日座薬入れてもらってたので、
そのせいで楽だった、と言うのもあるのですが・・・。
抜鉗後がほんとの楽というのを初めて味わえた気がする。

ちょっと横ですが、
私の出産した産院では毎日午後3時頃牛乳がでるのですが、
乳糖不耐症なので飲むと下痢するんです。
だから、面会に来る夫や弟にあげてたんだけど、
ふと魔が差して自分で飲んでしまったら地獄を見ましたorz
トイレに入っても腹筋使えないし・・w
看護師さんに言ったら「あ、そう」と言う感じでスルーされてしまった。
詰まりやすいおっぱいの人も違う意味で地獄だったろうに。
989名無しの心子知らず:04/11/02 11:55:34 ID:+sJA6zku
周囲の人って本当、勝手ですよね。
「帝王切開よかったじゃない。陣痛の痛みを味あわないで済むなんて」
術後の傷の痛みを知ってから言いなさい!!と、言いたい。
自然分娩もそうだったように、帝王切開だって命がけのお産なんでつ。
お腹には傷も残るし、術後何日かはお腹に力が入らなかったり
何よりも術後は痛くて寝返りを打つのもツライんだから。

愚痴パピコ。
990名無しの心子知らず:04/11/02 13:59:51 ID:CIIX8NPC
>>988
うーむ、普通
「乳糖不耐症で牛乳が飲めませんからやめてください」
と言えば、やめになるか
リンゴジュースとかに替わるような気がするんですが。
実際下痢してる状態で、看護師がスルーってのが解せないな。

私は潰瘍性大腸炎で消化器科から牛乳NG通達があったので、
牛乳出たことはないですが、
確かに切った後下痢ってのはかないませんね…。
991名無しの心子知らず:04/11/02 14:37:52 ID:CIIX8NPC
990踏んだので、いっぱいになる前にと思って新スレ立ててみました。
あれで良かったかな。
992名無しの心子知らず:04/11/02 14:40:09 ID:CIIX8NPC
ああ、肝心なことを忘れてました orz。
新スレ

帝王切開 8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1099373736/l50
993名無しの心子知らず:04/11/02 15:10:26 ID:n0lTnUAR
帝切後の下痢・・・私もやりました。切って二日後でした。地獄を見ましたわ(´・ω・`)
原因は術後初の食事(流動食)をがっつきすぎた事_| ̄|○オナカスイテタノヨ
お腹がびっくりしたんだろうなぁ。あと二ヶ月でまた帝切予定・・・
今度は気をつけよう・・・
994名無しの心子知らず:04/11/02 16:22:28 ID:Vuf1AyER
下痢も辛そうだけど、便秘も辛かったっすw

そして自分は乳糖不耐症ではないのだけど、牛乳大の苦手。
病院食に牛乳が必ずついてくるものだから、苦慮のあげく
チョコを一緒に食べて味をごまかしていました。

…おっぱいにチョコ禁忌だなんて知らなかったんだよう(´・ω・`)ショボーン
995名無しの心子知らず
私が入院してた病院は最初に食べられないものを申告しておくと
必ず抜いてくれてたよ。納豆がダメなら代わりにヨーグルトとか
朝食はパンで・・・とか。大きな総合病院だったけど栄養部は大変だろうな。
同室で「刺身がダメなんです」と言ってる人がいて、看護婦さんに
「多分・・というか 絶 対 に 出ないと思いますけどね・・・」と
言われてたw