帝王切開 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
819805:2005/04/24(日) 21:18:37 ID:fVQjQCEn
>818
レスありがとう。ここの方は皆さんとても親切ですね。
肺塞栓症予防対策の為に必要なのね〜。お勉強になるなぁ。
ここに来たばかりなのでこれからこのスレ読んで
最近の帝王切開事情をお勉強します。
820名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 06:43:59 ID:v3Qbvr1i
私もストッキングはかされたが春先で暑くて痒かった〜
足には浮き輪みたいなのを片足づつそれぞれ巻かれて、体の下にもこれまたプールとかで使うようなビーチマットのようなので24時間シュコーーーン…プシューンの繰り返しでうるさかった思い出。
それあっても寝たきりで体は痛かったしで夜切って翌日の午後には導尿の管もろとも外してもらったよ。
導尿の管外すといやでも動かないとトイレいけないからガンガッタw
全部屋個室の母子別室で赤保育器だったから、入院中激しく暇だったーよ。
一人目だったから遊ぶものなんて考えもしなくて1日中テレビと昼寝w
次は携帯の充電器とゲームボーイは必ず持っていくぞ。
821名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:26:08 ID:05oiCBVj
一人目陣痛の末緊急手術だったんですが、そのときたまたま町田康の本
(かなりアバンギャルドな内容の小説)を持っていってしまったため
産後もそれをよんで、かなり精神的に不安定になりました。
今度は部屋にDVDもあるらしいので、ほんわか動物映画でも持っていこうかと思っています。
でも、そんなにヒマかな?
822名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 15:00:32 ID:EO2hDK0Z
同じく陣痛の末緊急手術+赤NICU搬送だったもんで何にもやることなかった。
乳が張るからせっせと搾乳、冷凍して旦那に赤の病院まで運んでもらったっけ。
823名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:03:18 ID:8t/mfob5
一人目帝切の時は、産後すぐに母子同室だったから、なれない育児で目が回りそうだったけど
二人目帝切は1日半ほど保育器に入っていたのでヒマだった〜!
しかも良く寝る子で、一人目の時を思うと拍子抜け。2日ほどは動けないし退屈なので、旦那に雑誌買ってきてもらった。
(したら、週間ポストみたいな親父雑誌でがっかり。でも、病院の売店ってロクな雑誌がない…のかも)
824名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:09:00 ID:orioqSf3
>>821
>そんなにヒマかな?
入院日数にもよるかも。
5日入院とかだったら、かなりせわしないような気がします。

私、1週間入院でも、授乳指導(しょっちゅう)だマッサージだシャワーだ洗濯だ
沐浴実習だ退院後指導だ見舞いだ医師説明呼び出しだ抜鈎だ抜糸だ
売店で買い物(テープとか)だ、ふと気づくともう帰り支度だ・・と、
日中は何となくゴソゴソ動き回ってたような印象なんですよね。

大部屋だから気分的にせわしなかったのかもしれませんがw。
825名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:13:55 ID:8t/mfob5
>824
823だけど、6日入院でしたがヒマでしたw
定時の検温・血圧測定が待ち遠しいほどに…
826名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 22:08:52 ID:2kPSw2kp
手術の前夜から入院したんだけど、13日間だったよ。
経過が悪かったのではなく、そこの病院は13日がデフォだった。
入院生活に慣れたのは10日を過ぎた頃だったな。
5日とか6日で退院ってすごいですね。
827名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 22:45:57 ID:4t3eAw7I
私も入院14日間だった。826サンと同じくそれが病院のデフォで。
8日目あたりからダンナが帰る時になると寂しくて毎回泣いてたなぁ
(完全なマタニティブルー)
828名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 23:42:08 ID:2kPSw2kp
>>827
私は逆で、旦那が来るとウザイから早く帰れ!と毎回ケンカになったよw
こっちが痛くてうなってるのに、どうでもいいくだらない話を延々と聞かせるもんだから。

前にもここで書いたけど、正常分娩の産婦さんを見て落ち込んだり
痛かったりで私も泣いてたんだけど、デパスが処方されて驚いた。
授乳中にいいのかねぇと思いつつ飲んじゃったけど何も効果はなかった。
次は違う病院にしようと決めた。
829名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 02:15:52 ID:Z/1wgLCH
私は不妊治療を経て、緊急に帝王切開で出産。
さらに二人目希望しています。
でも今度いつできるかわからないし
年齢的に限界が近いので、今、産後3ヵ月ですが
できるだけ早く子作りしたいと思っています。
治療はまだ始めないにしても
試しに今から自然妊娠の可能性に賭けてみたいのです。
自然分娩なら年子でも良いと思っていました。
が、帝王切開だとある程度子宮を休ませないといけないですよね。
仮にすぐ妊娠した場合、どうなるのでしょうか?
また、同じような状況にある方は
次の妊娠をどうお考えなのか教えて頂きたいです。
830名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 08:39:12 ID:0cMyrfpo
>829
病院で、1年はおなかを休ませるように言われましたよ。
子宮を切っているわけだから、子宮破裂(VBACの時じゃなくても)の可能性は高いですよね。
前に入院してるときに30歳で2人目(上と3歳半違い)で切った人が
医師に「前の傷口のところがかなり薄くなっていて胎児が透けて見えている状態でした。
3人目はやめておいたほうがいいですね」って言われていました。

>仮にすぐ妊娠した場合、どうなるのでしょうか?
どうなるかは個人差があるのでここできいても・・・医師に聞いてもわからないでしょうね。
焦る気持ちはわかりますが、あなたにはすでに大切な家族がいるのではないですか?
最善のコンディションで次を妊娠することをオススメします。
831名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 10:48:50 ID:aSZFODlQ
私も気になってたなぁ。
こないだ帝王切開したけど、万一生理開始直後に妊娠しちゃったらどうするんだろうって。
そりゃ避妊はしっかりするつもりだけど、本当に万が一妊娠したら、産めるのかなぁ。
832名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 13:38:27 ID:lBkIsgKz
私は帝王切開の同意書に先生が
「術後一年間は避妊の必要を説明」
って書かれてたよ。実際に説明されたし。
833名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 14:23:40 ID:OrPIDiBH
私も説明された。
834名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 14:31:57 ID:N7xIzdSD
私も。でも避妊の必要なんてないよ。
レスなもんで…
835名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 16:18:52 ID:QAtl1Rxy
私は6ヶ月は、って言われた。
で、7ヶ月で下の子妊娠したよ。
上の子が歩き出す前だったから、かなり楽な
妊娠生活だったよ。まあ、二人目も帝王切開だったけど。
術後も、二人目の方が、楽チンですた。
後腹は辛かったけど。一人目は、頭痛と発熱で、
2晩寝れんかったよ。
836名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 16:21:00 ID:TAUCQVkp
>>831
「できれば一年あけたほうがいいけど、
それ以前に妊娠したらしたで何とでもなりますよ」
と言われました。
837名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 16:27:29 ID:AVlEuX/F
このスレでは何度も何度も出てますが、
帝切後、1年くらいあけたほうがいいのはいいけど、
帝切後の妊娠出産よりも、帝切後の中絶手術のリスクがとても高いので、
産後生理再開!うっかり妊娠!→考えた末中絶 というのを避けるほうが重要とのことです。
838名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 16:55:04 ID:BHIQWqPO
では、帝切後1年以内に流産という場合はどうなんだろう。
839名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 18:08:08 ID:QPby5cS8
>>838
それはリスクを伴っていても、適切な処置をしなくちゃいけないよ。
ソウハの必要があればする。

残念ながら流産してしまった場合と、望まない妊娠を中絶する場合では、
同じリスクの大きさでも意味が全然違う。
840名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 20:05:15 ID:aSZFODlQ
なるほど…
うちは速攻で次の子が欲しい!と思ってるので中絶はしないけど、
「万が一妊娠してしまったら、中絶しなきゃいけないかも」と思っていたので
ちょっと安心しました。
避妊はするけど。
841名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 20:47:11 ID:lAQt67GT
ぶっちゃけ、妊娠の維持なら多分何とかなるのだと思う。
薄くなった子宮壁が自然に破れるというのは、かなりレアなケースなんじゃないかと。
そこに陣痛の収縮の負荷がかかるのが良くないわけで、だから間隔を空けずに
もし妊娠してしまったとしたら、おそらくは後期は厳重な管理下において、正産期まで
胎児を成長するのを待ちながら、陣痛発来を回避するように手段を尽くすのではないかなー。
842名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 23:55:27 ID:f6nUPRSf
私、帝切と一緒にでっけー筋腫も切ったので、
「くれぐれも一年は妊娠しないでね!!!」と言われたので
避妊に失敗しちゃったらどうなるんだーと思ってる。
何箇所もでっかく切ってるしさー。
中絶になっちゃうのかしらんと思ってたけど、
中絶も怖いんだね、知らなかったよ。
843名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 00:29:04 ID:FI+imIUj
自然分娩で産んだ友達が病院に来て「帝王切開いいなー。私は下から産んだから
超痛かった。次も帝王切開なんでしょう、すぐに二人目作れば?」と言われました。
言い返す気にもなりませんでした。
844名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 00:35:28 ID:54/KQ8GJ
自分も切ればいいのにね。
痛いのイヤなら無痛分娩にすればいいのにね。

友達がドイツ在住で臨月。
病院では
「出産はどのコースになさいますか?
無痛?帝王切開?水中?」
と、海外ツアーの申し込みみたいに聞かれたそうです。
日本は痛みに耐えてこそ子供をかわいく感じるなどとうっとおしい風習があるよね。
痛いのがイヤなら避ければいい。
私は自然分娩してみたかったが。
845名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 01:53:11 ID:FScjP9nl
私はVBACはやめたほうがいいってことで、
第二子以降も帝王切開になるんだけど、
一回くらいは陣痛も味わってみたいなと思う。
痛みに耐えてこそわが子だなんて嘘っぱちだと思ってるが。
846名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 05:45:26 ID:o8cKOczG
>>844
ドイツ在住ですが、いくらなんでも逆子とかのリスクがない限り
ドイツでも帝王切開は選べないんじゃ?
そういう私は逆子で帝王でした。
助産婦さんの話によると今は9割がた無痛らしいです。
帝王じゃなかったら無痛希望だったんだけど、ドイツ人旦那には無痛
大反対されてました。
そういう自分は痛みに弱くて、すぐ薬飲むくせに!キー!!
847名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:45:11 ID:lWUos3Ax
>>846
浦安鉄筋家族の土井津仁を思い出した。
いや、それだけなんだけど。
848844:2005/04/27(水) 12:19:06 ID:54/KQ8GJ
>>846
おお、ドイツ在住経産婦さん。
伝聞なのでドイツ全体の出産事情はわかりませぬ、ごめんよ。
旦那さんは珍しいですね。9割の世界で無痛の何がいやだったのだろ。
ドイツの人は「陣痛経験してみたい」と言う人は少ないんだね。
849名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:12:34 ID:XvbpDGG9
>843
うひゃーいまどきそんなこという人まだいるんですね・・・。
私は「帝王切開かわいそう」の嵐でブルーになったくちですが
そんなこという人には「じゃあ、あなたも切れば?」って言ってやりたいですね。

来週二人目(上の子と2歳7ヶ月差)帝王切開予定ですが、
夜になると、おなかの下のほうがしくしく痛いので
前の傷が薄いんじゃないかと気になってGBSの検査のときに一緒に見てもらいました。
とりあえず、危険なほど薄くはなってないみたいなので一安心しましたが
前の傷が薄くなってることってけっこうあるそうです。
850829:2005/04/27(水) 18:03:44 ID:wqyA8dfv
私は大学病院で出産しましたが避妊の話しはされませんでした。
すぐできないと思われたのですかね。
そもそも緊急帝王切開になったのも
子の元気がなくなりつつあったのと
貴重児(妊娠しにくい夫婦にできた子)だから
確実に産ませるためと説明を受けました。

皆様のレスを読み
自然妊娠を狙うのは、あと半年くらい経過してから
不妊治療は子が1歳半くらいになってからにしようと思います。
治療も受精卵を子宮に戻したりするので
人工的に手を加える分、負担かかりそうですものね。
まずは無事に産まれてきてくれた子のことを考えます。
851846:2005/04/27(水) 18:18:17 ID:pF9EYChN
>>847
浦安鉄筋家族の土井津仁がわからない。もう自分、浦島太郎?

>>848
あ、9割というのは、最初無痛希望してなくて、でも出産中に
結局痛みに耐えられず麻酔してもらった人も含めて、です。

旦那はそこまで無痛が普及してるとは知らず「世界中の女性が
みんな普通に産んでるんだから、わざわざリスクの伴う無痛に
しなくても」という感じでした。どれだけのリスクがあるのかも
調べもせずに言うもんだから、もう毎日ケンカだったので、
結局帝王切開になって(私は)よかったです。
852名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 16:13:30 ID:HPo6+1XR
どうやら2人目が出来たようです。
一人目の時、破水をしてしまい6週くらい早く、NICUのある大学病院で
緊急帝王切開で出産しました。
早産で未熟児のため子供は、1ヶ月近く保育器に入りました。
2人目の時、かかる病院は一人目と同じ大学病院まで
行ったほうが良いと思いますか?(カルテが残っているなどを考慮して)
一人目の出産の時に、早産は繰り返し起こす可能性が高いといわれました。
しかし、上の子(2歳0ヶ月)を連れて検診へ行くには、
車がないので、バスと電車で片道50分くらいかかります。
抱っこ紐がないと、エレベーターがないのでかなりきついです。
じじばばには頼れない環境です。
近所の総合病院の産婦人科(NICUなし)へ行くか悩んでいます。
どなたか同じような経験をされた方いますか?
853名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 22:54:43 ID:gvdoMpfJ
>>852
早産が怖いのに、二歳児抱えて長時間バスと電車(と長時間待ちですよね)っていうのは、
却ってリスクを高めるような気がするのですが・・・。どうなのかなあ。

私は総合周産期母子医療センターに指定されてる病院で産んだんですが、
県の中核センターの役割を持つということで、
県内の産婦人科との連携体勢が強化されてました。

私と同室の方、二人目のために入院中だったんですが、
一人目が急激な妊娠中毒症で大量出血・生命の危険→センターに搬送・帝王切開
という経過だったそうで、
妊娠中毒症は繰り返すから要注意と言われたそうです。
二人目は8ヶ月までは家近くの個人病院に通院、
8ヶ月時点でセンターに転院して管理強化という手順を、
最初から個人病院とセンターの連絡のもとに計画されたそうです。

もしその大学病院が周産期センター指定を受けているところなら、
852さんのお近くの医院・病院との連携をしているかもしれません。
ちょっと調べてみても良いのではないかと思います。
854名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 00:29:19 ID:eTCdm6MF
>>852
総合病院の産婦人科で、それまでの経緯をきちんと言っておけば?
ヤバイと思ったら救急搬送されるだろうし。
もしかして、管理入院は大学病院でって言われるかもしれないし。
855852:2005/04/30(土) 01:20:09 ID:y+HqYe7f
>>853
詳しくレスありがとう。
私も周産期医療センター指定があった大学病院でした。
連携しているか調べてみますね。
妊娠後期には、管理強化は必須になりそうですね。。
上に子供がいるので入院は避けたいのですが、悩みのたねです。
>>854
レスありがとう。
前回のことをきちんと言えば、他の病院でも大丈夫かもですね。
入院は避けたいです。。
856名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 10:34:50 ID:6aABWxuz
来週初めての予定帝王切開(前回は緊急)なのですが、
前日の朝から入院するように言われました。
やることは抗生物質のテストとNSTだけらしいのですが
そうするとすごーくヒマですよね?
みなさん何して過ごしましたか?
857名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 11:04:01 ID:BP8LdZsA
術後11日。
何か汁みたいなのが大量に出てて、さらには黄色い膿が出てきたなぁ〜と思ってたら、
傷が二ヶ所も開いてたよ…orz
もう閉じないのかなぁ…
お腹に穴が開いたままなんてヤーヨ。
858名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 11:08:08 ID:TWxqfeGC
>857
診てもらったほうがいいよ、それ
859857:2005/04/30(土) 12:56:18 ID:BP8LdZsA
>>858サン
大丈夫です。今日診てもらったので…
とりあえず消毒しろ、と言われました。
明後日また受診だけど、どんな処置をされるのかガクブル。
860名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 14:41:48 ID:M5VI4R8q
リフォームはいつごろから?
術後3週間だけど、鏡見ると欝になる
季節が変わっちゃって、マタニティ服は冬服で着れないし
まつだせいこってビキニになってたけど、あの人も帝王切開じゃなかったっけ
どうやったのかな
861名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 14:43:07 ID:eTCdm6MF
>>856
午前中に検査して、お昼ご飯食べて食堂でお茶してテレビみて夕ご飯食べたら夜になった。
ダラ奥です。
862名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 15:25:45 ID:pR1oDJcZ
教えてチャンですいません。
今月の12日、赤の心音低下のため、緊急帝王切開をしました。
1度切開してしまうと、二人目以降も何も異常が無くても切開になってしまうんでしょうか?
863名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 15:31:32 ID:rA8qZgw4
過去ログ読めば?
つか、ググれば?
864名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:06:29 ID:4HUq0+w6
>>860
ご出産おめでとうございます。
傷のことだけなら、横切りは「ビキニも着られます」って言いますね。
かなり下の方切るから大丈夫らしい。

>>862
こちらもご出産おめでとうございます。まだ大変なときですね。お疲れ様です。
ぐぐる時のキーワードは「VBAC」からかな。
前回切開だったら自動的に次も切開になる病院もあります
(私の一回目のとこがそうでした)。
そうじゃないとこもあります
(私の二回目の病院は「前回ウチで切った方のみ経膣分娩も検討可能」でした)。
VBACはかなりリスクが伴いますので、その辺よく理解するためにも
落ち着いたらゆっくり自分で調べてみてください。
865名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 18:46:34 ID:eTCdm6MF
>>864
私も横だけど、本当に毛の中(失礼)を切るからビキニパンツの上の線よりも3〜5センチくらい
下を切ってもらったよ。
よくこの線から赤ちゃんが出たなぁ・・・と思うくらい小さい傷。
866名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 20:21:23 ID:6aABWxuz
私は縦切りでしたが、傷はどんどん短くなって、
2年後には普通のビキニならはみ出ないくらいまで下がりました。
傷より肉が問題でビキニ着れませんが(涙)
867名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 21:59:33 ID:WCLAMGRl
>866
同じく……_| ̄|○
868名無しの心子知らず
>856
前回は緊急って事は、上のお子さんがいらっしゃるのですよね?
私は上の子と別れを惜しんだり、病院側のはからいで最後の入浴を済ませたりで
結構あわただしくすごしました。
でも、結局夜になったらする事がなくてさっさと寝ちゃいました。
どうせ産んだらしばらくはまともに寝られない日々が続くだろうし。
と、言いつつも興奮してなかなか寝られないのですけどねw