子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
過去スレ、ありがちな名前は>>2-10辺りにあります。
前スレ:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082288023/
21:04/05/30 19:31 ID:nd8GCKw1
31:04/05/30 19:32 ID:nd8GCKw1
41:04/05/30 19:33 ID:nd8GCKw1
===参考HP===
男の子の名前データ http://www.phoenix-c.or.jp/~fujisaki/m_name/dic.cgi
女の子の名前データ http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
名付けアドヴァイス掲示板 http://www.bf.wakwak.com/~yskz/cgi-bin/si/si.cgi
十勝新聞で顔と名前をチェックしる! http://www.tokachi.co.jp/kachi/baby/index.htm
芸能人の子どもってば… http://www.tonsuke.com/
51:04/05/30 19:34 ID:nd8GCKw1
★おなかいっぱい系1★(五十音順)
愛斗(あいと)葵沙(あいさ)翌(あした)颯儀斗(アギト)
貴菜(あてな)天女(あまめ) 海霧(あむ・女) 天萌(あも)
鮎柚子(あゆこ)亜浪(あらん) 才(あるす)
粋女(いおな)伊鈴々(いすず)湖(いずみ)一冴(イッキ)
逸沙(いっさ)歴亜(いであ・男)愛也(いとや)夢彩(いぶき)
宇砂子(うさこ)詩音(うたね)羽舞(うぶ)麗(うるは)
潤(うるる。♂。)依伊深(えいみ) 桜人(おうと。♂。しかも夏生まれ。)
長夢(おさむ)乙葉(おとは)温冬(おんぷ)
夏空(かーく)凱(がい)海闘(かいと)和祈(かずき)花笛(カフェ)
嬉々(きき)季姫(きき)姫竹(きさら)季成(きなり)騎星星(きらら)
希鈴(きりん)銀華(ぎんか)空神(くうが)玖羅々(くらら)
家締(けじめ)懸音(けいん)
心愛(ここあ)心香(ここか)冴主萌(こすも)虎大(こてつ)
琴楓(ことか)歌斗音(ことね)子(このえ)
61:04/05/30 19:35 ID:nd8GCKw1
★兄弟姉妹@★(先頭:五十音順)
愛可(あいか)・麗綺(まき)・人美(ひとみ)の3姉妹。
章・明・晶、兄弟(読みは全員アキラ)
足利尊氏・直義 兄弟
あんこ・きなこ・もなか姉妹
衣舞・亜蘭 姉弟
依留(エル)・絶斗(ゼット)・慈英(ジェイ)姉弟
旺我(おうが・8月生)・志亜(しあ・1月生)兄妹
織田信長・織田真理 兄妹
海音(かいん)・聖絹(せしる)兄弟
姫百合(きりり)空(くー)姉弟
木倫(きりん)・象(しょう)姉弟
サラダ・マリネ姉妹(名字が大根)
賢一郎(けんいちろう)・誠太郎(せいたろう)姉妹
思愛(しあ)・散留(ちるる)の兄弟。
※詩晒瑠(じぜる)・藍実結(らみゆ)姉妹
朱伽(しゅがー)・空人(そると)姉弟
寿里絵都(じゅりえっと) 玲央那瑠斗(れおなるど) 花紗鈴(きゃさりん)有里羽朱(ゆりうす)兄弟
七光(ダイヤ)・朱翼(シビス)・※横臥(オウガ)兄妹
机(たかし)・椅子(ひさこ)兄妹
玉実・玉臣・玉土(たまみ・たまおみ・たまと)
翼・秀明(つばさ・ひであき)
手夢人(てむじん。じぇっと・ゆうふぉーの弟有り)
童夢(どうむ)・緑夢(ぐりむ)・夢露(めろ)兄弟
飛翔露(トトロ)・※輓比(ばんび)姉妹
71:04/05/30 19:36 ID:nd8GCKw1
★兄弟姉妹A★
のんき・ゆかい兄弟
羽衣詩(はいじ)・鞍羅(くらら)の姉妹。
初飛(はっぴ)・緋矢良(ひやら)兄妹
範虹(ぱんじー)・紗好美(じゃすみん)・庭司(でいじー)
美音楽(びおら)・律図夢(りずむ)・洋琴(ぴあの)三兄弟(音大教授の子どもらしい)
姫香奏(ピカソ)港歩(ゴッホ)桃音(モネ)兄妹
飛跳麻(ひゅうま)・一哲(いってつ)
歩月(ポッキー)・歩凜(プリン)姉妹
「まひる」「の」「うみ」姉妹
百々羅(ももら)愛翔(らぶは)姉妹
雄介(ゆうすけ)・傘太(さんた)・真利阿(まりあ)3兄弟
来夢(らいむ)来人(らいと)兄弟
羅玖那(ラグナ)・是瑠(ゼル)兄弟
凛花(りんか)・実蘭(みらん) 姉妹
流奈(るな)・ソマちゃん兄妹(名字は日木。NHKで有名に)
露緒珠(ローズ)・氷海風(ヒミカ)姉妹
和音(わおん)・仁矢音(にゃおん)兄妹(にゃおんちゃんはまだ生まれていないので予定らしい)
81:04/05/30 19:37 ID:nd8GCKw1
ついでにDQN名漢字
DQN名の例 非DQN名の例
「翔」「勇」「竜」「龍」 「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」 「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」 「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」 「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」 「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」 「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」 「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」 「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」 「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」 「和」「義」「慎」「泰」
9名無しの心子知らず:04/05/30 19:57 ID:Yp5SHnzX
>1さん
ほんとですか?
いいように創作してないですか?
って聞きたくなるくらいスゴいっすね。
世の中には、なんというか、悪い意味で凄い人が多いですね。
うちの近所には上記のようなキテレツな名前の子供は居ないナリヨ。
10名無しの心子知らず:04/05/30 20:06 ID:jsnRaQUJ
スペース開けなきゃ何が何やら・・

  DQN名の例      非DQN名の例
「翔」「勇」「竜」「龍」   「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」   「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」   「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」   「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」   「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」   「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」   「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」   「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」   「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」   「和」「義」「慎」「泰」
11名無しの心子知らず:04/05/30 20:10 ID:rzG67B3C
>前スレの981
>今日(正確には昨日)の新聞に「真白(ましろ)」ちゃんって載っていた。
>写真は白黒だったから分からないけど、色白なのかな?

「南野ましろ」という漫画家がいるのだが、「ましろの"しろ(白)”は白痴の白」
と、公言(コミックスか何かのフリートークページで)していたなぁ・・・。
(ちなみに苗字の方は某マンガのキャラクターにちなんだとのことだった)
12名無しの心子知らず:04/05/30 22:20 ID:S4sPz2Xr
某市の広報で楓樹(ふうじゅ)くんや白奈(はな)ちゃんを見て
「すげえなあ」とおもったんだけど直後固まった。

○○れもん

れ、れもん…?一気に他の名前が霞んだ。
13名無しの心子知らず:04/05/31 00:25 ID:M/lQh0we
>>1へ。
まずは、スレ立て乙。
しかし、前スレにリンクはないし、DQN例は減ってるし、>>8は余計だし、グッジョブ認定は不合格だ。
また次スレのスレ立てでがんばってくれたまい。
14名無しの心子知らず:04/05/31 06:40 ID:xAPibjRr
>>8は余計は同意
立てたもん勝ちだから、次スレは不要派が立てればいいね
15名無しの心子知らず:04/05/31 16:57 ID:htFIDu4j
>>8は「この字を使ったら無条件でDQN」と勘違いする人が来て荒れるもとになるから
次スレでは必ず外してほしいなあ・・・
あのテンプレが絶対必要だって意見の人いるの?
16名無しの心子知らず:04/05/31 17:00 ID:cLy7uMoc
あくまでも例だから別にイイよ。あれももう長いし。
それに、全くトンチンカンってわけでもないし。目安ってことで。
17名無しの心子知らず:04/05/31 17:01 ID:w1QqRwp7
それより、「次スレは>970あたりの人が立てて下さい」
という一文を入れて欲しい。
18名無しの心子知らず:04/05/31 20:38 ID:VM4fxpqA
某病院漫画で、出産の為入院した妻と夫が、
妻は「慎也(しんや)」が、夫は「疾太(はやた)」がイイと
子供の名前についてもめているシーンがあった。

結局「疾太」に決定したんだけど、
よりによって病院漫画で「疾太」とは・・・;

まぁ、これは漫画の話だけど、この漫画の作者は広報誌の
「お誕生おめでとう」コーナーなどで見つけた
最近の子供の変わった名前を、自分の漫画のキャラの名前として
パクらせてもらってると言っていたので、「疾太」君も実在するのかも;
19名無しの心子知らず:04/05/31 20:53 ID:xAPibjRr
前スレか別スレでヤマイダレの漢字で名前に使えるものがあるかという話題が出たと思うけれど、
疾走の疾か。これは使えるね。
20名無しの心子知らず:04/05/31 21:30 ID:xmmQkeXR
>>5
お腹一杯とはどういうことだ?
むしろ珍しい名前ばかりだぞ!
お腹一杯とは、昔の「ヒロシ」「カズオ」現代の「ショウタ」「ユウヤ」などありきたりの名前のことではないのか?
意味の説明希望致す!!!
21名無しの心子知らず:04/05/31 21:33 ID:JOaHku8a
私もお腹いっぱいとDQNネームは別にするべきだとおもふ。
22名無しの心子知らず:04/05/31 22:00 ID:E1Pa9Trt
>>18-19
「疾走の疾」というより「疾患の疾」と思ってしまうな・・・
「疾」という文字自体は、早い、というような意味で(疾走、疾風など)、
早く伝わる病=流行病、で疾病とか疾患というような言葉になったのでは
ないかと思うので、字そのものは悪い意味ではないのだと思うが・・・
23名無しの心子知らず:04/05/31 22:08 ID:83eWwSIF
最近周囲で多い名前が「ひなた」。
男の子でも女の子でもどっちでもあり。
つい昨日、私の周囲で5人目の「ひなた」君を紹介されました
さすがに「えーーー!?またひなた?」と心の中でかなりビックリしちゃったよ!!
「ひなた」だけはもうお腹いっぱい・・・

なんか、暖かそうでいい名前とは思うけど、絶対にイヤな名前になった。
親が名前言うときも得意げなの。
「かわいくて個性的でなかなか無い良い名前でしょ?」って顔で名前言うの。
「へ〜いい名前だね(おまえで5人目だけどな)」って感じです。

なんでかなぁ?
名付け本とかでもあんま見ないしドラマとかで使われた名前でもないよね?

24名無しの心子知らず:04/05/31 22:17 ID:3+cAU7oB
近所にいます『くじら』ちゃん・・・
かわいそ
25名無しの心子知らず:04/05/31 22:18 ID:xmmQkeXR
40年くらい前は「ヒロシ」とかがそう思われていたのかなあ。
26名無しの心子知らず:04/05/31 22:19 ID:TzS+JIjY
つけちゃったよ・・ヒナタ(男児)・・・。
あったかい名前って考えたら、「ヒナタ」だったんだよね。
ま、呼びやすいからいいけど。

余談だが、「○○(←今時の名前)ってさぁ・・、じいちゃんになってからどうすんだよ・・」っちゅう非難、よく効くけど。
じゃ、○蔵、○吉って付けろっての?
名前も文化ですから!!!!!!
27名無しの心子知らず:04/05/31 22:29 ID:xmmQkeXR
50年後
「ひなた?何と爺臭い命名するんだ!」とその時の親は言われるかもね。
それに女児は明治生まれのようなひらがな二文字が逆に新鮮になっているかも!
28名無しの心子知らず:04/05/31 22:29 ID:E1Pa9Trt
>>23
ドラマはわかんないけど、NARUTO(ジャンプ漫画、アニメも放映中)に
「日向 ヒナタ」っていうキャラが出てくる。
その子たちの命名の由来とはきっと違うだろうけど。
29名無しの心子知らず:04/05/31 22:30 ID:83eWwSIF
ひなたって名前はとってもいい名前と思うよ。
だけど・・・多い・・・
偶然、たまたまだと思うけどやっぱ多い・・・
でも女の子の場合、おばあちゃんになっても「ひなた」はかわいい気がする。

多いなら多いでいいと思うけど、すっごい珍しい名前つけたのに
小学校とかになって同じクラスに同じ名前がいたりしたら一番イヤだよね。
童夢君がひと組に2人いたりしたら寒い。
30名無しの心子知らず:04/05/31 22:34 ID:mZPSBqCG
結局珍しい名前だーって思うのは、親以上の年代ではみかけなかった名前だということだけで、
子どもの年代にはうんざりするほどいる名前だったりするよね。

その場合、個性的な名前にならなくなっちゃうから残念だね。
31名無しの心子知らず:04/05/31 23:00 ID:/9/UIsXf
うちも「陽向」でひなた、とつけようと思った。
でも、旦那が「ひなたボッコボコ」といって殴られそう、とか「爺さんになった時にうっかり縁側で昼寝しちゃったら孫どもに
『ひなた爺さんが日向ぼっこしてる』といってからかわれそうとけちをつけて却下になった。
その後、何人かの「ひなた」ちゃんに会ってしまい、その度に旦那の言葉を思い出すけど、「かわいい名前だよね」と言っている。
32名無しの心子知らず:04/05/31 23:37 ID:aTWcgqWl
ま、昔でいえば太郎・一郎・花子みたいなもんだろ>ひなた。
男女ともに使えるというところが新しいのかな。
なんでそんなありきたりな名前にしたんだよゴルァと、
将来子供に文句言われそうではあるが。
33名無しの心子知らず:04/05/31 23:38 ID:jsllRCDZ
今クイズしんすけくんに出てる長崎のクリスチャン大家族すごい名前…びっくり
長男ダニエル 次男エルサレム 三男ヨハネ 四男イザヤ
長女めぐみ 次女いつくしみ 三女喜び 四女祈り
34名無しの心子知らず:04/05/31 23:52 ID:rWPNj4so
長女めぐみちゃんだけが他の兄弟からうらやましがられそう…
35名無しの心子知らず:04/06/01 00:01 ID:c/c62QoW
>>33
今、観てるよー すごい名前だよねぇ・・・
神父な父さんは週に一度しか帰ってこないのに
8人もよく出来たもんだなぁ'`,、(´∀`) '`,、
36名無しの心子知らず:04/06/01 00:07 ID:YK9tG0pI
いま見てるけどすげー名前だ…何処の国の人だよ…
いきすぎた宗教信仰者って怖い((((;゚Д゚))))ガクブル
37名無しの心子知らず:04/06/01 02:13 ID:YJGAAIJx
>>32
>昔でいえば太郎・一郎・花子みたいなもんだろ>ひなた。
それは言い過ぎw
教科書にひなたちゃんが出てきたり、書類の記入例が「○○ひなた」になる事はない。
38名無しの心子知らず:04/06/01 09:37 ID:Mm92ZjBs
意味・想いから察するに・・昔の明(あきら)などと相当か。
39名無しの心子知らず:04/06/01 11:58 ID:TkZSj5S9
タウン誌で見た名前。
今仁(いまじん)君。
やっぱりジョン・レノンからとったのかな?
40名無しの心子知らず:04/06/01 13:54 ID:tGKah/4/
「未沙希」で「みさき」
字づらからてっきり女の子だと思ったら、男の子でした。
あと「穂雛」で「ほひな」、男の子。
すげー言いにくいし意味不明。
41名無しの心子知らず:04/06/01 14:16 ID:X5v3H/n7
ひなたってどう発音するの?
日向と同じアクセント?


42名無しの心子知らず:04/06/01 14:31 ID:Jb32/+rf
>>38
想いの濃度は100倍ぐらい濃そうだけどな。
43名無しの心子知らず:04/06/01 15:18 ID:igeFoJvR
>41
私だったら「ひ」にアクセントつけて呼ぶと思う。
44名無しの心子知らず:04/06/01 15:46 ID:JhYD+G1h
某施設の来所ノートでハケーン
瑚々杏(ここあ)
その何行か下に別の子の名前
瑚々(ここ?)

なんだ? この地区ではこういうのが流行りなのか?
45名無しの心子知らず:04/06/01 17:03 ID:27YwhC/u
>>40
ほひな…これほどアフォっぽい響きの音を聞いたのは初めてだ。

今年の3月、文房具店の新入生グッズ売り場に
画用紙で作った男の子と女の子のディスプレイがあったんだが、
男の子の名札に「かなた」と書いてあった。
女の子のほうは失念したが「みさき」だか「あやか」だったと思う。
なんつーかショック。
46  :04/06/01 18:11 ID:AZeOpkgb
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ
俺は役所で働いてるんですが、昨日、とんでもないことがあったんです。とんでもないことが。
なんか子供の住民登録する親がめちゃくちゃいっぱいで休めないんです。
で、その子供の名前をよく見たらなんか振り仮名ふってあってて、彌璃斗(みりと)、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、自分の子供の名前に普段使わない漢字使ってんじゃねーよ、ボケが。彌璃だよ、彌璃。
なんか両親と姉の名前も珍名だし。一家4人で珍名か。おめでてーな。
よーしパパ妹作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、もう一度チャンスをやるから名前を考え直せと。
子供の名前ってのはな、もっと真剣に考えてつけるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った配偶者と将来を考えてもおかしくない、
強い子に育つか優しい子に育つか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ドキュソカップルは、すっこんでろ。

で、やっとそいつらが帰ったと思ったら、隣の奴が娘に、美奈子、と名づけようとしてたんです。
さっきのドキュソ親とはえらい違いだな、と感心していましたが感心した俺がバカでした。
ふり仮名が 「 みなこ 」 じゃなくて 「 びーなす 」 とか書いてあるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「 びーなす 」 なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、「 びーなすで 」、だ。
お前はなぜ 「 びーなす 」 と名づけたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、子供をペットか何かと勘違いしているのではないかと。
役所で働いている俺から言わせてもらえば今、ドキュソ親の間での最新流行はやっぱり、「 パ行 」、これだね。
ぽぷり、ぱいん、じゃんぷ。 これがドキュソの名づけ方。
パ行ってのはが最近多めに使われてる。昔は一平、三平くらいにしか使われてなかった。これ。
で、それに難読漢字 ( 珍走好み ) 。これ最強。
しかしこれらの名前を子供につけると将来いじめや犯罪予備軍としてマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
一般人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、一生を左右するから子供の名前はちゃんと考えて下さいってことだ
47名無しの心子知らず:04/06/01 18:16 ID:pGh0bwBT
かなたの相方なら、はるかしか無いと思うんだが、髪吹きが
思い出されてしまうから駄目か。
48名無しの心子知らず:04/06/01 19:16 ID:pNPNVpkW
あぁ、厨房の頃
「わたしぃ、子どもが生まれたらはるかとかなたとのぞみにするのぉ。」
って言ってたおたっきーな美術部の子を思い出した。
49名無しの心子知らず:04/06/01 22:38 ID:bJ9Te8Y3
昨夜、番組名は忘れたが深夜放送で、牧師母(父は単身赴任中)の
子供たち8人兄妹がゴスペルを歌う・・みたいな番組があった。

なんちゅうか、別にクリスチャンに文句がある訳じゃ無いけど、あの母親は
堪忍!と思ったわ。

ちらりと見ただけだったので、全部の名前を覚えてる訳じゃないけど、聖書から取ったとかで
『祈り』『喜び』『エルサレム』『イザヤ(だったか?)』『慈しみ』etc・・・・とんでも名前ばっか!!!!

あの番組を見てて、子供たちの名前覚えてる人いる?
ここで披露したらメチャクチャ受けると思ふ
いやぁ〜最強の名前だった!!
50名無しの心子知らず:04/06/01 22:45 ID:w5+zQ/Rc
>49
>33
51名無しの心子知らず:04/06/01 22:49 ID:igeFoJvR
男の子たちは人名・地名なのに、なんで女の子たちはそうじゃないんだろう??
52名無しの心子知らず:04/06/01 22:59 ID:638njHyh
こだわり。
53名無しの心子知らず:04/06/01 23:13 ID:d6yF+y0p
単にかわいい響きの人名・地名が無かったとか。
54名無しの心子知らず:04/06/01 23:40 ID:igeFoJvR
まあね、でもさ マリア・ハンナ・ナオミ とかよく知らない人が考えただけでも
女の子の人名があるのになぁって思って。
ま、人の家の子だから私が気をもむこともないけどさ。
55名無しの心子知らず:04/06/02 01:05 ID:V4Ew6Cm7
ほんの少し前のログくらい嫁ば〜。
56名無しの心子知らず:04/06/02 11:34 ID:ZUcXqyQC
最近の珍しい名前をつけた親に1番効く一言ってやっぱ
「あれっ○○さんとこもその名前だった」かな。
せっかく珍しい名前つけて「うちの子だけ」ってご満悦な所を
「せっかくだけどかぶってます」なんて言われたらきっとショックだよね。
実際かぶってたとしても言えないけどさ。
57 :04/06/02 14:51 ID:gzkWuzpW
58名無しの心子知らず:04/06/02 15:00 ID:J/LjlvDh
プロゴルファーの丸山の子供は

奨王(ショーン)w
59名無しの心子知らず:04/06/02 15:53 ID:cXxKqWvo
>>58
おしっこ「ショーン」
60名無しの心子知らず:04/06/02 16:54 ID:cebJdKf0
友達から聞いた名前で小聡
男の子と思ったら”コトミ”で女の子でした
友達はコハジって読み間違えたそうです
61名無しの心子知らず:04/06/02 17:12 ID:eeg7pZWy
「ひなた」って、近所の猫ちゃんのお名前だぁー
いつも日向ぼっこしてる。
62名無しの心子知らず:04/06/02 17:51 ID:AbalVRO2
私の従妹…男の子を出産。
『苗字がありきたりだから珍しい名前にしたんだぁ』
というのでどんな名前?!とドキドキして聞きました。
『海斗(かいと)っていうの。ね?珍しいでしょ〜』
知り合いの子に何人もいるぞ。カイト君。
なんで珍しい名前と思ったんだろう?
63名無しの心子知らず:04/06/02 18:22 ID:aw6Bwfvn
ははは、かいとクンめちゃくちゃいるのにねぇ

今日、小児科でひなたチャン見かけたし。
64名無しの心子知らず:04/06/02 18:31 ID:y919M4wD
既出だったらごめん。
グウィネス・パルトローの娘、「アップル」ちゃん。
世界的に名付けはこんな感じになってる模様。
65名無しの心子知らず:04/06/02 18:34 ID:AszmWsDq
>64
そのうち出てくる日本の「苺ちゃん」とお友達になれそうですね。
世界に通じる名前なワケですね・・・。
66名無しの心子知らず:04/06/02 18:35 ID:XFclLypB
>>58
「王」が入る名前は名前負けする可能性が高いから止めたほうがいいのにね。
そういう問題じゃない?「奨」の字もどうかと。「奨める」「王」てセールスキング
にでもする気かよ。
67名無しの心子知らず:04/06/02 18:39 ID:vcTYnvUh
やっぱり兄弟できたら
「はるか」
「かなた」
もしくは
「いくよ」
「くるよ」でしょw
68名無しの心子知らず:04/06/02 18:41 ID:06dekdey
万美(バンビ)ちゃん
69名無しの心子知らず:04/06/02 19:06 ID:qWbvijsY
「ささやき」
「いのり」
「えいしょう」
「ねんじろう」
70名無しの心子知らず:04/06/02 19:52 ID:g50hzzR2
>>66
奨がセールスになる思考過程を教えて欲しい
71名無しの心子知らず:04/06/02 20:10 ID:sllgW9gL
区の集まりで見かけるんだけど『魁凱(かいが)』っていう子がいます。
親はいたって普通…というか地味目の人。
名札で名前を見るたびに珍走臭がプンプン匂ってくるんだよね
ちなみにかいが君のお兄ちゃんは『碧馬(あおば)』です。
72名無しの心子知らず:04/06/02 21:02 ID:qq2jirhN
>24
くじらちゃん、女の子ですよね。
名前通りにでかいんですか?

知り合いに『さとうあおい』という男の子がいるが
砂糖は白いよな
73名無しの心子知らず:04/06/02 21:11 ID:KTGGbcIp
>>71
>魁凱(かいが)

友綱部屋の力士でつか?w
74名無しの心子知らず:04/06/02 21:33 ID:VSiCaYqh
鈴希(すずき)・伊咲(いさき)姉妹。
父親(誰だか忘れたが有名人)釣り好き。いくらなんでも魚の名前というのは…。
75名無しの心子知らず:04/06/02 22:05 ID:cZsQeb/M
今日、予防接種の会場で見かけた親子、きつかった。
兄→れおん、妹→せれん、だと。
おかーさん、ものすごい東北訛りで呼んでるから、
何のことかわかんなかったよ。
76名無しの心子知らず:04/06/02 22:50 ID:5+t4HCgz
>>62
> 『海斗(かいと)っていうの。ね?珍しいでしょ〜』

母親に殺された子もカイトくんだったね。

生後10ヶ月の赤ん坊をつきとばして死なせるなんて……
子供を産んだといってもアレは生後32年のガキです。
77駄レス:04/06/02 22:55 ID:Ud/HgcIn
>>69
カント寺院かよ
78名無しの心子知らず:04/06/02 23:34 ID:4byATl09
【社会】人名漢字580字追加へ 「舵」「梗」「琥」「珀」「鷲」など今秋に使用可★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085840653/
79名無しの心子知らず:04/06/03 00:11 ID:AZEvESKd
リリ。ちょっとペットっぽかった・・・失敗。
80名無しの心子知らず:04/06/03 09:22 ID:yg0hsIk7
>>76
うーん。私は子どもを8年ぐらい育ててきてるけど、あのお母さんの気持ちは
正直分かるんだよね。カイト君の身体に傷とかアザとかはまったくなかったので、
今まで全然虐待なんかしてなかったらしい。それが、つい、イライラして
小突いてしまったら、ひっくり返って頭を打って、打ち所が悪くて死んでしまった、
ということらしいんだよね。私も、虐待はしなかったけど、一度や二度
小突いたことならあるからね、、、あのお母さんを非難できないよ。
スレの流れと関係なくてスマン。
81名無しの心子知らず:04/06/03 15:53 ID:cX8gu0Q3
>>69
ロストするぞw
82名無しの心子知らず:04/06/03 21:50 ID:e7EwKpl+
「りのん」ってどうよ
83名無しの心子知らず:04/06/03 22:25 ID:elbEnBH8
>>82
凛+音?
84名無しの心子知らず:04/06/03 23:53 ID:R9cT4s1r
>>82
(苦笑)ってかんじ。
85名無しの心子知らず:04/06/03 23:56 ID:2nZAhboA
海燕
86名無しの心子知らず:04/06/04 00:02 ID:j1uoUhvk
>>85
ジョーの奇跡
87名無しの心子知らず:04/06/04 05:08 ID:jhVY4QYe
星音(きらら)

地元の夕刊紙より。
写真で見る限り、顔は可愛い。
88名無しの心子知らず:04/06/04 08:32 ID:89kmq5oy
それなら許せる名前っていうことでもない。
89名無しの心子知らず:04/06/04 09:54 ID:oaLA21r7
太って名前にはいるのはだめなの?
90名無しの心子知らず:04/06/04 09:57 ID:baHZtyO/
>>89 男の子の名前にはありがちだけど、今の時代には少し感じの悪い
字だと思う。
91名無しの心子知らず:04/06/04 10:09 ID:yrlclS9U
汰よりはましだと思います。
まあ、どっちも親の想いがこもっていればいいんじゃないの?
92名無しの心子知らず:04/06/04 10:10 ID:GINh2cel
2003年のランキングでは

 3位 翔太
12位 健太
14位 優太・颯太
18位 亮太

と人気があるようだが。
93名無しの心子知らず:04/06/04 13:11 ID:e7ErpT1q
>>90
感じが悪い?それってどういう意味??(マジで分からん
94名無しの心子知らず:04/06/04 14:17 ID:FvyCw29l
萌和。
なんて読むんだろう、もわちゃん?
まさか「萌〜」+「和む」で「もな」ちゃんではないとは思いますが。

母親は自転車乗りながらタバコ吸ってます。(呆れ
95名無しの心子知らず:04/06/04 14:21 ID:FvyCw29l
「〜太」ってのは普通だよね、90ワケワカラン。(プゲラ
96名無しの心子知らず:04/06/04 14:52 ID:rDV6g4rr
タウンニュースで発見
結杏ちゃん
97名無しの心子知らず:04/06/04 15:32 ID:+EA/SJkW
子供が背負ってるバッグに名前書いてあったんだけど、
「りんりい」だって。(゚д゚)ポカーン
よーく見たから読み間違いってことはない!
子供の字だったから、書き間違いだと思いたい。
98名無しの心子知らず:04/06/04 15:44 ID:89kmq5oy
>>95
○太ちゃんのお母さん。
99名無しの心子知らず:04/06/04 16:01 ID:yimcdW16
市の広報に載ってた。
梅子(めいこ)ちゃん。

絶対「うめこ」読まれ続けるだろう。
100名無しの心子知らず:04/06/04 16:17 ID:rxbxhi3+
梅を「めい」と読むのは中国語じゃなかったっけ?
101名無しの心子知らず:04/06/04 16:25 ID:rDV6g4rr
あ、メル欄に書き忘れた
読み方は「ゆあん」だって
102名無しの心子知らず:04/06/04 16:25 ID:mhLscxFI
りんりいチャンも中国系だったら許せる
103名無しの心子知らず:04/06/04 16:26 ID:rDV6g4rr
>>101>>96のことです
104名無しの心子知らず:04/06/04 16:40 ID:PlE8F1ss
人名漢字580字追加へ 「苺」など今秋に使用可

 法相の諮問機関である法制審議会の人名用漢字部会は28日、人名に使用できる
漢字を2231字から580字増やし、計2811字に拡大する答申の原案を固めた。
 同部会は6月中にインターネットなどで内容を公開。9月の法制審総会で正式決定し、
法相に答申する。法務省は戸籍法施行規則(省令)を今秋に改正、新たな字が使える
ようになる見通し。人名用漢字は過去約50年で約400字しか追加されておらず、
初の抜本改正となる。
 原案によると、新たに加えられる主な字は「撫」「舵」「梗」「燕」「匂」「雫」
「琥」「珀」「鷲」など。これまで子供の名前に使う漢字として人気がありながら、
市町村の窓口で受理されなかった字はほとんど含まれる見込み。「蹴(しゅう)」
「撫子(なでしこ)」「苺(いちご)」などの名前も新たに誕生しそうだ。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2004/05/2004052801005110.htm
105名無しの心子知らず:04/06/04 22:40 ID:Kum6o6o0
撫子ちゃんなら許せるかも。
苺ちゃんはどうかと思うが・・
106名無しの心子知らず:04/06/04 23:29 ID:fU7JLd6q
別に人の子の名前なんて変でもどうでもよくない?
自分の子供にいい名前を付けてあげればいいだけだし
107名無しの心子知らず:04/06/04 23:54 ID:P8Qy25V6
>>106
オマイは2ちゃんに来るな
108名無しの心子知らず:04/06/05 00:55 ID:ffLRRVvo
太とつけると、太りそうな・・・
かといって汰を使う親の気持ちがしれん
109名無しの心子知らず:04/06/05 01:00 ID:AMOWZLDK
>>108
なぜ?
110名無しの心子知らず:04/06/05 02:08 ID:Vm/JEzsD
>>108
太ることに罪悪感を感じるようになったのは、ほんのここ数十年の話だよ
それまでの数千年は、太ることは人類の憧れだったと言っていい
「汰」は漏れも薦めないケド
111名無しの心子知らず:04/06/05 02:55 ID:9B69sztW
太っ腹ってか心のおおらかさ、つよさも表す感じで太は好きだな。
健康に素直に育ちそうなイメージがある。
汰も「善悪をすすぎ分ける」って意味があるらしいから悪くはないと思うけど、
ただ「太じゃつまんないから」とかで汰を選ぶ親は好きじゃないなあ。
112名無しの心子知らず:04/06/05 17:08 ID:IsaN8ZOO
「●太」という名前を見て、あー勘違い・子供がカワイソとは思わない。
思うとすれば●の部分の漢字がDQ風味だったりした場合だ。

「■汰」という名前を見ると、■部分の漢字がなんであれ、
だいぶ、あー勘違い・子供がカワイソ度が高まる。

113名無しの心子知らず:04/06/05 17:35 ID:KYYXUExL
>>71
その名前で地味目の親なら、オタク系なのではない?
114名無しの心子知らず:04/06/05 20:28 ID:ufQZH1tu
>113
奥さんはヲタ系に近いかも…でもすごく気が強い人。(男に好かれないタイプ)
碧馬君も魁凱君も両方奥さんが付けたらしい。
旦那さんは普通の名前(ゆうきとかはるき等)を付けたかったらしいよ。

この奥さんの友達から聞いたんだけど魁凱君を眼科へ連れて行った時
医者に「すごい名前だね〜。どういう意味があるの?」と言われたと怒っていたって。
でも魁に凱ってどういう意味があるのって思わない?
115名無しの心子知らず:04/06/05 20:40 ID:uxezZtay
>>114
もういいよ
116名無しの心子知らず:04/06/05 21:10 ID:fz7vlxrv
この前スーパーで「しょおとー、しょおとー!」と
叫ぶ声が。
3,4才くらいの男の子を呼ぶママンの声だったんだけど、
ショート・・・?なんか激しく拒否反応を起こした自分。

当て字より、響きがヘンな名前の方がいやだって気づいた。



117名無しの心子知らず:04/06/05 21:38 ID:8+HU92TA
>>112
●の部分の漢字がDQ風味だったりした場合だ。

118名無しの心子知らず:04/06/05 21:50 ID:cbqkRmkG
カリスマ主婦モデル?の雅姫ってひとの娘、ゆららちゃん。
雅姫さんのインテリアのセンスとかはけっこう好きなんだけど、
この名前はいただけないな〜
119名無しの心子知らず:04/06/05 22:29 ID:MkQ2LlFg
芸名じゃないとしたら本人の名前もヤバイね。
120名無しの心子知らず:04/06/05 23:38 ID:yW8WNEPy
>>118
センス以前に「カリスマ」自体の意味を履き違えてると思うが。
121名無しの心子知らず:04/06/06 00:03 ID:o/rw2qLv
>>118
「雅姫」なんて読むの?
「がき」?
122名無しの心子知らず:04/06/06 00:09 ID:hWXrJf0W
地方新聞より

翔一(かい)♂  心瞳(きら)♀

読めません・・・
123駄レス:04/06/06 00:26 ID:fOJbGoMp
>>108
太が付いてるが、体型は普通だぞ。
つーか、そんなこと考えてるのはお前だけだ。
124名無しの心子知らず:04/06/06 00:49 ID:AvE17Xwa
雑誌で見た名前

眠瞳(みんと)ちゃん
125名無しの心子知らず:04/06/06 01:11 ID:W4DAvge9
>>121
「まさき」
126名無しの心子知らず:04/06/06 14:00 ID:5HX2WVgf
「唯夏」かわいーんじゃない
127名無しの心子知らず:04/06/06 15:13 ID:A7QBz6a3
少女漫画雑誌の懸賞当選者から見つけた奇妙なひらがな名前。

まりん さぎり さちい よあけ ゆうよ あがさ だいあ

←低―――――――DQNレベル―――――――高→

いくら子供が可愛いからって「だいあ」なんてつけるかっつーの。
128名無しの心子知らず:04/06/06 15:18 ID:6W5BFnmT
>>127
「まりん」が一番低レベルなのか。上には上がいるもんだ。
129名無しの心子知らず:04/06/06 16:21 ID:6O9v0Q9r
ゆららより高レベルだな。
萌ゆらだとさ。
130名無しの心子知らず:04/06/06 18:19 ID:qP6B2tqx
「まる」  「たずな」

どちらも女の子
131名無しの心子知らず:04/06/06 18:22 ID:FkLCe2E+
都々姫

ととひめ じゃないよ。 つづき です。
132名無しの心子知らず:04/06/06 19:44 ID:JxK8aJFk
子どもの保育園の同じ組に太司くんがいる。名前自体は良い
名前だが…。彼の母親が太司くんを「うちのデブちゃん」
って呼ぶ。いくら7ヶ月だと言えどもその愛称はどうなんだ?
それだけじゃ何なんでこないだ産まれた近所の子ども♀
貴羅々ちゃん。上の子は普通の名前なんだけどなぁ。
133名無しの心子知らず:04/06/06 23:08 ID:EmDe5A/M
捺希(なつき)ちゃんってどうよ。
指紋やハンコを「捺す」という以外に意味のないこの漢字が人名に使われるなんて……。
134名無しの心子知らず:04/06/06 23:28 ID:wM0MUaXc
新聞に載ってた名前。
135134:04/06/06 23:30 ID:wM0MUaXc
間違えちゃった。
続き。

こやた
よもぎ

漢字はどちらも不明。
なんかこういう古臭すぎる名前は狙い過ぎ感が・・・。
というより「よもぎ」って、草のニオイがしそうな名前。
136名無しの心子知らず:04/06/06 23:57 ID:+YsA5a03
もう子供は産まないけど女の子の候補で
「楓茄(ふうか)」ってのがあった。これつけてたらドキュン?
私は結構好きだったんだけど…。
137名無しの心子知らず:04/06/07 00:09 ID:ZFnOyGci
>136
カエデのナス?なぜ『茄』?







釣り?
138名無しの心子知らず:04/06/07 00:09 ID:5HazF+5Y
あぶないとこだったね。
139名無しの心子知らず:04/06/07 00:30 ID:tpvAfYW4
茄は「か」の当て字で使われることもあるみたいよ。
まあ楓茄の場合は直物の字が並ぶから「茄子」の意味が
強調されてしまうんじゃないかなーと思う。
140名無しの心子知らず:04/06/07 00:33 ID:5dTRrTxG
>>139
いやー「茄」の字があまり使ってないからいいかなーとその時は思ったのよ。
実際は違う名前つけたけどそういわれるとつけないでよかったかと思う。
141名無しの心子知らず:04/06/07 00:46 ID:szOPC0Qc
それは良かった、一生電話口で
「そうじゃなくってナスの茄です!」
と説明するんじゃかわいそうだからな
142sage:04/06/07 05:33 ID:vzZJDisC
似たようなのがもう出てるかもだけど

知り合いに「梅有」さんがいる。
「めあり」ちゃんと読むわけですが。
「うめあり」→「ぅめあり」→「めあり」だったかな。
すごい名前だと思った_| ̄|○

もうひとつ
特に変わった名前じゃないと思うけど「都季」という名前の知り合いも。
読み方は「みやき」。
こっちはステキだと思った(*´ー`)
143名無しの心子知らず:04/06/07 08:41 ID:yQy1h2F5
結子とかいて「ゆいね」ちゃんに会った。
別々に見れば、漢字も響きも好きだが、結子とかいて「ゆいね」は、ちょっと読めないなあ。
ドキュとまでは、いかないけれど、いかがなものか。

あとさー最近「こころちゃん」って多いのな。
「優」とかいて「こころちゃん」に保育園で会ったよ。漢和辞典に読みは載ってないんだけど。
優って「こころ」って読むのか?
144名無しの心子知らず:04/06/07 08:47 ID:zZmSHYXI
先月友達に生まれた男の子の名前が「心人」と書いて「はーと」くんだ。
友人はとても聡明で上品な感じの人なんだが、正直名前を聞いたときはビクーリした。。
それを表に出さないように努めるのに苦労したよ・・
もう一人の友人にできたオンナノコは「花恋」でカレンだし。
うーん。友人のセンスとはいえ、モニョるなあ。。。
145名無しの心子知らず:04/06/07 09:12 ID:uvX8dwut
赳瑠(たける)
龍力(りゅうき)

新聞に写真を投稿してあった名前。普通かな・・・
146名無しの心子知らず:04/06/07 09:43 ID:aGVxHkPC
見かけた名前
一翔「いっと」くん
千希里「ちきり」ちゃん
147名無しの心子知らず:04/06/07 09:53 ID:gVo6JrDP
>>142
その説で行くと、
「亀有」→「かめあり」→「ヵめあり」→「めあり」ってのも有りだって事になるよなw

昔住んでいたアパートに「晴哉」で「はれるや」くんがいた。
148名無しの心子知らず:04/06/07 10:04 ID:xUbuiR7e
>>145
読めねーよ うわあああん
149名無しの心子知らず:04/06/07 10:25 ID:5DIWtSUT
>>144
それって和久井映見がつけただか
つけたかった名前と一緒じゃない?>心人
150名無しの心子知らず:04/06/07 10:54 ID:vIXAM5yq
読みませんよー。
他スレで心彩(こころ)ちゃんをみたと書きました。
心(ここ)は読んでも彩(ろ)は読みません。
まあそういう問題ではないんだけど。

>>142
でも当て字なのは都季さんのほうなんだよね。
梅(め)は名乗りにあっても都(みや)とは読まないから。
おそらくうめありママンは「当て字じゃないのになんで読めないの?(プン)」と思ってるとみた。
当て字であっても私も都季さんのほうが好きだなあ。
「とき」とか「つき」って読んじゃうと思うけど。

梅=め といえば梅久美(めぐみ)さんを見たことならある。
梅の綺麗な2土地出身で月生まれだそうな。
この名前は素敵だと思ったな。
151名無しの心子知らず:04/06/07 10:56 ID:vIXAM5yq
上段は>>143へのレスです。
152名無しの心子知らず:04/06/07 11:46 ID:2OE4JjdS
頼む、みんな「釣りだ」と言ってくれ。お願いだ。
153名無しの心子知らず:04/06/07 12:59 ID:BgJxrs9W
漢字は解らないけど男の子で「しゅんな」君。
「な」で止めるとやっぱり女の子っぽいような気が・・・。
154名無しの心子知らず:04/06/07 17:09 ID:zs8swC2d
>142
上にもあるけど梅の名乗りで「め」ってありますよ。
155名無しの心子知らず:04/06/07 17:19 ID:tMQyMGgQ
156名無しの心子知らず:04/06/07 18:18 ID:qvS84ovd
力資“つよし”

刑務官でありながら車上荒らしをしていたらしい・・・
157名無しの心子知らず:04/06/07 18:21 ID:fsHED/hs
>>156
苗字は「犬飼」でしょ。
どうしてもブルや土佐犬を連想せずにいられなかった。
158名無しの心子知らず:04/06/07 19:41 ID:c/8aK1hj
「つく美」何を考えてつけたのやら。
159名無しの心子知らず:04/06/07 19:42 ID:cQ9bEgWS
サイバッチに載った加害者女児宅写真   ◎でぶが加害者宅を直撃!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40C03648C6262

サイバッチ取材班が、首切りキチガイ加害者の家族に  怒 鳴 り つ け ら れ た !
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20040606183843
こいつ等家族には、空前の惨殺事件の責任感が、全くないのか?
160名無しの心子知らず:04/06/07 21:09 ID:pzmLt2Jk
近所の電器店で大容量HDDなどを物色しておりましたら、
「まんこー!まんこー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、春だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなとバッファローの
200GBHDDを凝視しながらレジへと並びました。
ふとおっさんに目をやると、いつのまにやらおっさんが幼女に寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうなUSBケーブルを握り締めていると、
おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
「まんこ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」
ああ、アレだ。親子だ。まんこって名前のお子さんですか。利発そうなお嬢さんですね。
抹消されるべきは私ですね。
161駄レス:04/06/07 23:15 ID:EO8wcDFE
>>160
コピペ?
元ネタは「萌(もえ)」だったような。
162名無しの心子知らず:04/06/08 07:52 ID:czlcLcnK
萌多花ちゃん発見。
一瞬「もえたか」と読んじゃったけど。
163名無しの心子知らず:04/06/08 07:56 ID:XGPw5GL4
サイバッチに載った加害者女児宅写真   ◎でぶが加害者宅を直撃!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40C03648C6262

サイバッチ取材班が、首切りキチガイ加害者の家族に  怒 鳴 り つ け ら れ た !
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20040606183843
こいつ等家族には、空前の惨殺事件の責任感が、全くないのか?
164名無しの心子知らず:04/06/08 08:04 ID:30c1SvIm
そういえば知り合いで「チト」って子がいたなぁ。
カタカナでチト。
今思えば面白い名前だよね・・
165名無しの心子知らず:04/06/08 08:59 ID:L1bGVynY
子供に珍妙な名前を付けた人がよく「昔は久美子って名前も可愛らしすぎるって
言われていたんだよ。でも今では普通の名前でしょ。うちの子の名前もそのうち
スタンダードになるわよ。」とか言うけど、私にはココアだのキララだのが
スタンダードになるとは到底思えない。
166名無しの心子知らず:04/06/08 09:15 ID:jsMFGwZP
知人で虎之羽(このは)と息子に付けた子がいる。
親はヤンキー男19才と高校中退女17才。
虎の羽根って・・・?
ドキュですかね。まだまだカワイイもんですかね。
167名無しの心子知らず:04/06/08 09:59 ID:4glFj4iV
昨夜TVで、「にこ」(女)2歳を見た。
168名無しの心子知らず:04/06/08 10:15 ID:GSg1yQPX
>164
「チト」って私の死んだばーちゃんの名前。
カタカナでした。
たぶん明治生まれ。
169名無しの心子知らず:04/06/08 10:15 ID:2/DYnRYq
9月に名前に使える漢字が増えるので、ママ友(予定日11月)が女の子だったら「苺に愛するでモナってつける!」って意気込んでいるがやはり止めた方がよかろうか…
170名無しの心子知らず:04/06/08 10:20 ID:dWI9eNWX
40歳くらいのおじさんで、
哉(ちか)
という名前の人が以前働いてた会社にいた。
171駄レス:04/06/08 11:33 ID:W1LxW7id
>>163
その事件の被害者さ、どうしても怜美で「さとみ」とは読めない…。
漏れだけ?
172名無しの心子知らず:04/06/08 12:03 ID:+DnhEChI
>>171
割と昔からある名前だと思うよ。
怜子(さとこ)や怜(さとし)とかも普通にいるし。
いい名前だよね。
逆にれいみやレミと読ませはじめたのは最近かと。
173名無しの心子知らず:04/06/08 13:41 ID:YMEOfU0l
苺愛で「もな」って読めないんだけど。
あだ名はもなか?苺ばか?
174名無しの心子知らず:04/06/08 13:50 ID:bn4rUlb+
ここでは普通と言ってるけど私も周りも読めなかった。
マスコミ報道もルビ振って書いてあるし。

>怜子(さとこ)や怜(さとし)とかも普通にいるし。
まずいない。
反対に(れいこ)や(れい)なら普通にいるか、と。

名前の良し悪しに関係ない意見として書いてます。
175名無しの心子知らず:04/06/08 14:03 ID:Czoshhu+
>>174
いや、あんたが知らないだけで怜子(さとこ)怜(さとし)は普通だから。
結構昔から使われてきてるよ。
レイ、という読ませ方が主流になったのは最近。

読めないあんたが知識不足。
176名無しの心子知らず:04/06/08 14:08 ID:k8BV7btm
はるる

NHK観てたら出てきた名前。
漢字性別不明。
177名無しの心子知らず:04/06/08 14:14 ID:a2oqMunC
市の広報に載ってたんだけど

ららら

まじで。「らら」なら他にも見たことあるけど、「ららら」。ひらがなで。
ま、かわいいと言えばかわいいのか。もう何だかよく分からん。
誰にでも必ず正確に読んでもらえる名前、ではあるんだが。
178名無しの心子知らず:04/06/08 14:17 ID:zLkQ6gZ0
>>173
苺って漢字、今はまだ使えないでしょ。なんなのその名前?
179名無しの心子知らず:04/06/08 14:23 ID:UPWdOBMT
>>177
その子の苗字って「柳○」?子供モデルかなんかで見たことある。
180名無しの心子知らず:04/06/08 14:28 ID:a2oqMunC
>>179
ごめん分からん。東京のとある市の広報に載ってただけ。
もしかしたら結構沢山いたりして。
181名無しの心子知らず:04/06/08 14:38 ID:zLkQ6gZ0
>>179
「ら」が四つ続く子だねw
182名無しの心子知らず:04/06/08 15:35 ID:ZxfAZVRw
>178
>169
183名無しの心子知らず:04/06/08 16:53 ID:Jp2dGDb4
>>162
>萌多花ちゃん
なんて読むの?
184名無しの心子知らず:04/06/08 17:20 ID:2/DYnRYq
>>183
めだか…かな?
185名無しの心子知らず:04/06/08 18:01 ID:G3es1GEv
うちのガキ
風流(ふうりゅう)

だけど、DQN漢字x2か・・・
186名無しの心子知らず:04/06/08 18:16 ID:M+j6e+iH
ちょっと走り屋命みたいな知り合いの子の名前「虹己こうき」男。男の子に虹って漢字は嫌だなあ・・・って心底思った。
187名無しの心子知らず :04/06/08 18:41 ID:hFINq33e
>>176
名字が「アジバ」で、妹の名前が「からら」だなw
188名無しの心子知らず:04/06/08 18:53 ID:aoPTQgX/
>>94
「もえか」なら知人の娘
189名無しの心子知らず:04/06/08 19:42 ID:jG1RAyiY
>173
読めるカナをふる必要は無いらしいよ

苺とかいて「みかん」と読ませても良いらしい

 
190名無しの心子知らず:04/06/08 21:32 ID:Pzis7e7S
>>186
ある雑誌の常連さん(ファショーンスナップとかで)に、
虹太郎くん(多分こたろうくん)もいたなー、そう言えば。

にじってイメージは綺麗なんだけどねー。
191名無しの心子知らず:04/06/08 21:39 ID:vcUjWbuM
>>183

162のメル欄見れ
192名無しの心子知らず:04/06/08 21:55 ID:IfuMTmHN
知り合いの子は緑夢と書いてグリムちゃんです。
193名無しの心子知らず:04/06/08 22:47 ID:628jVMo2
望杏で“もな”ちゃん。
194名無しの心子知らず:04/06/08 22:59 ID:Qnr0vln5
字の関連と意味が分からないしモナも意味不明。
あと緑色の夢ってなんかミジンコとかプランクトンみたいで汚らしい。
195名無しの心子知らず:04/06/08 22:59 ID:zLkQ6gZ0
>>190
こうたろう の方があり得る。
196名無しの心子知らず:04/06/08 23:38 ID:0edcVI2y
>192
漏れのイヤーンな夢の一つに、緑の夢がある
黄緑色の密林に流れる黄緑色の河をボートで漂う、って夢
197183:04/06/09 00:18 ID:XO2PVdi7
>>191
をを、アリガトウ。
198名無しの心子知らず:04/06/09 02:18 ID:5mB+kRkY
娘の名前 『乃愛』で『のあ』
漢字は、私が考えた。
名前を聞いた人は、一瞬 動きが止まって、?????な顔をしてから、
もう一度、聞く。で、「キリスト教か何か?」or「漢字は?」とくる。
親バカだろうけど、とても気に入ってる。家族も、本人も。
たま〜に雑誌などで、「のあちゃん」をみかける。ごくごく まれに。
私、本人の周りに同じ「のあ」は、今だいない。
199名無しの心子知らず:04/06/09 03:00 ID:qAtauLQ7
親バカ−親=↑
200ほのか:04/06/09 09:02 ID:mRCGMSms
>>162
萌って「ほ」などと読むんですか。知らなかった。
友人が最近、こどもに萌花とつけたというので。
もえかだと思ったのですが。
201名無しの心子知らず:04/06/09 09:54 ID:GQ7y3ohM
のあと聞くと「箱舟ちゃん」って影で言われそ…。
202名無しの心子知らず:04/06/09 10:01 ID:rwIl8lTs
>>198
私の周りに「乃愛」は2人いるぞ。

「もえか」 
聞いた瞬間、「燃えカス…?」とオモタ。

以前ツトメテタびょーいんに来た児の名前で印象的だったもの↓
希星(きらら)
心愛(ここあ)
寿希也(じゅきや)
りずむ
愛羅(あいら)
凡太郎(ぼんたろう)

ちなみにきららとりずむは被虐待児。
203名無しの心子知らず:04/06/09 10:52 ID:lz1UHFkV
病院関係者なら周りに珍しい名前の子供も多く知ってるわな。

私の周りで名前と顔を知ってる子供って20人もいないよ。
204名無しの心子知らず:04/06/09 10:54 ID:huF90+i4
ぼんたろうが妙にツボw
205名無しの心子知らず:04/06/09 11:01 ID:3r0THOiH
前にお中元コーナーでバイトしていた時に来たお客様。
内祝い等のギフトも扱っていたのですが、のし書きは「騎士(ないと)」でした。

ガイシュツ?
206名無しの心子知らず:04/06/09 11:11 ID:hVT9Fd4f
会社関係で出産祝いを贈ったら内祝いをいただいた。
中に「わが家の小さなお姫さまです」というコメントつきの生写真が入っていた。
ご丁寧なことだが、さして親しくもない方の赤さんの写真、どう扱ったら良いのか・・・。
姫君のお名前は、愛桜(あいさ)だそうです。  
207名無しの心子知らず:04/06/09 11:22 ID:XcMkPYy/
今まででいちばんは ぎふと 
ないと 漢字もずばり けっこう聞くよ 
208202:04/06/09 11:25 ID:WwU2O4Tq
凡太郎くん

期待を裏切らない容姿デシタ。
数年前、当時消防低学年の凡ちゃん、
マッシュルームカットで小太り。
親は「ぼんちゃん、ぼんちゃん」と異様なかわいがり。
蝶ネクタイに短ズボンはいて登場してほしかった…

>>205
そういえば、いたよ、患児のなかに。
209名無しの心子知らず:04/06/09 11:34 ID:GOLeeFeE
未亜(ミア)って名はどうですか?
210名無しの心子知らず:04/06/09 11:43 ID:WwU2O4Tq
>>209

昔ゲーノー人でいたよね、増田未亜って。

音はかわいいと思うけど、漢字はどうかなと思った。
未:まだ時がこないこと。いまだ〜〜ず。
亜:準ずる、2番目。
まぁ、2人目の子ならいいのかな?
211名無しの心子知らず:04/06/09 11:43 ID:0BeoO2Ur
>>209
オサーン呼ばわり覚悟で・・・

増田未亜好きだったからイイ!と思う。
212名無しの心子知らず:04/06/09 12:21 ID:Jasy/aMx
乃愛のあ=DQN
213名無しの心子知らず:04/06/09 12:33 ID:KfLHcOci
>>211
昔買ったマンガに出ていた>増田未亜
本人も名前も可愛いと思いました。
ミアかアミか時々迷うけれど。
214名無しの心子知らず:04/06/09 12:43 ID:p+1ZEd2X
>>172
悪いが洩れも参戦。
年取ってる知り合いにも(れい)しかいないや。

215名無しの心子知らず:04/06/09 12:54 ID:p+1ZEd2X
214です。
あ、174さんと同じく
DQ読みじゃなくって、「普通は」(れい)じゃないかって意味。
普通(さと)だろっていうのが気になった。

216名無しの心子知らず:04/06/09 12:57 ID:ynpytEn6
怜で「さと」「さとし」「さとる」と読むのは、難読ではあるのでフリガナを
打ってないと読みづらいが、決して珍名奇名ではないと思う。
清子(さやこ)とかと同じようなイメージ。フリガナがないと読み間違うけど、
別に変な読みでも勝手読みでもないよね。

ここのスレであげつらっているのは、珍名奇名、変な読み、勝手読みの類の
名前だけど、そういう種類の名前ではないと思う>怜美
217名無しの心子知らず:04/06/09 13:04 ID:Dbz+UlfA
ノア、ってノアの箱舟を思い出すけど、あの人はオサーンだね。
性別も違うけど別にその辺は構わないのかな。
でも同じ字の「乃愛」に会ったことがないと自慢気に言われても・・・・。
218名無しの心子知らず:04/06/09 13:26 ID:pcsoPxIg
藻舞ら釣られ杉
219名無しの心子知らず:04/06/09 13:26 ID:x+gdI3YB
乃絵(のえ)タンて....絵画じゃないんだからさぁ
220名無しの心子知らず:04/06/09 13:55 ID:Dbz+UlfA
水泳の長崎ひろこの子ども
希(まれ)チャン、明日希(あすき)チャン、善萌希(よもき)チャン。
だそうです。
3女だけなんかかわいそう。
221名無しの心子知らず:04/06/09 14:05 ID:KfLHcOci
>>220
三女だけ?
222名無しの心子知らず:04/06/09 14:21 ID:Dbz+UlfA
ええ、とりあえず・・・。
だってよもぎみたいじゃん。
223名無しの心子知らず:04/06/09 15:09 ID:hm59pTFy
乃愛なんて最近ごろごろいるじゃん。
ていうかその漢字は「のあ」の中でも
最もポピュラーなんじゃないの。
224名無しの心子知らず:04/06/09 15:15 ID:GzD6pA9q
>>223
そだね。
でもDQNに変わりはない。
225名無しの心子知らず:04/06/09 15:15 ID:Wruavhht
のあ、乃愛、知人にいるよ
のあって多いよ
226名無しの心子知らず:04/06/09 15:22 ID:za3yBLno
今ジャストで出てる人の義姉がデキ婚。
娘の名前が「色夏」。どう読むのか知らないけど、色香かと思ってどきっとした。
色って使うかなあ・・なんかイヤラシイくてやだーー。
227名無しの心子知らず:04/06/09 15:32 ID:vHbnSKVn
>>224
まあ、あれだ。
「普通だよ」じゃなくて「全然オンリーワンじゃないよ」って意味じゃないの?
228名無しの心子知らず:04/06/09 16:10 ID:WoSqTJ8Z
>>216
>>171から始まった一連の書き込みは珍名奇名と言ってるんではなく
論点は>>172
>普通にいるし
この部分。

>普通にいる?
そういう次元の話になってると思いますが。

ただ、あえて書かなかったけどこの事件は本当に被害者のお父さんの
心情を思うと涙ぐましい。マスコミの人って平常でも尋常でなくハードなのに。
229名無しの心子知らず:04/06/09 16:20 ID:GzD6pA9q
>>227
そっかそっかスマソ
230216:04/06/09 16:23 ID:ynpytEn6
>>228
いや、だからこのスレで話題にするような名前じゃないからここで語らなくて
いいんじゃないかってこと。
231名無しの心子知らず:04/06/09 17:49 ID:rmkmg3//
友人Kの子(女)
     暖(のん)
友人Yの子(男)
     暖(はる)

これ位は普通?
232名無しの心子知らず:04/06/09 18:38 ID:KhPHjf4e
兄→知之新(とものしん)
弟→森之丞(もりのじょう)

親はすごくいい人
233名無しの心子知らず:04/06/09 18:42 ID:aLj3MpLW
いまどき「子」がつく女の子の名前ってどう思う?
いや、最近知り合いが「子」がつく名前をつけたもので。
(しかも最近っぽくアレンジされてるんじゃなくて、まんま昭和40年代センスの名付け)
あんまりつうか、子供が可哀想だよね。
234名無しの心子知らず:04/06/09 18:57 ID:vaGlxjRa
知り合いの子供 長男→海(まりん) 長女→星(てぃあら) 次女→和(なごみ) すごくないですか?特に星でティアラちゃんとか。
235名無しの心子知らず:04/06/09 19:01 ID:2bcTXq1W
>>234
ティアラって聞くと牝馬が思い浮かぶ。
ウィニングポストでよく牝馬につけていたから
236名無しの心子知らず:04/06/09 19:10 ID:tzA15hvM
色夏。いろかとしか読めないよ… 子供可哀相。

237名無しの心子知らず:04/06/09 19:15 ID:AkZLwJMd
>>234
和 は許せる
238名無しの心子知らず:04/06/09 19:16 ID:/X+Zjdyj
今日スーパーで、お母さんが子供を呼ぶ声で聞こえてきた名前
「しもん」
どういう漢字かはわからないけど、初めて現実世界でイマドキ
名前に出会った。
239名無しの心子知らず:04/06/09 19:18 ID:tzA15hvM
私の知ってるしもん君は「士門」だ
他にもいるんだなぁ
240名無しの心子知らず:04/06/09 19:27 ID:3CX/VV94
「しもん」は昔からいるみたいよ。
くりすちゃんほーむには。
あの人たちって聖書の登場人物から名前とるでしょ。
241名無しの心子知らず:04/06/09 19:27 ID:VlBnALZJ
>>233
イイと思うけど?
教養ある親御さんなんだなって印象うけます。
242名無しの心子知らず:04/06/09 19:38 ID:RM97qqRS
のあ・・・Pサロでけっこういた
1人はすごく可愛いこだったな
243名無しの心子知らず:04/06/09 19:52 ID:kfhQDcQL
>>238 高校時代の彼氏の名前がしもん君だったよ。 確か漢字は志文。 吹奏楽部のカコイイ子でした。
244名無しの心子知らず:04/06/09 20:09 ID:OEtbunlz
「子」がつく名前を付けるのはキモヲタかババア
245名無しの心子知らず:04/06/09 20:14 ID:u6Xiey72
バカがいますね
246名無しの心子知らず:04/06/09 20:19 ID:KhPHjf4e
「子」は名前にもよるけどあまりにもババ臭い名前(茂子とか梅子)じゃなければいいと思うけどな〜。
でも自分の子供の名前には一生付ける事はないと思うけど…
「子」が付く名前が減った今はある意味レアなんじゃない?
247名無しの心子知らず:04/06/09 20:24 ID:QIt18aE9
テンプレ協力おながいします

【歴史教科書】韓国総領事 愛媛県知事に不採用圧力【内政干渉】[06/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086741277/

韓国総領事が歴史教科書問題を持ち込み、日韓友好を盾に愛媛県知事に不採用するように圧力かけています!
これは立派な内政干渉です。みんな、韓国に負けないように愛媛県知事を応援しよう!


愛媛県知事への意見フォーム おまいら、ヽ(`Д´)ノ応援しる!
http://www.pref.ehime.jp/governor/governor_teigen.html

936 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 04/06/09 19:37
248名無しの心子知らず:04/06/09 20:43 ID:IBK/CvnH
乳児検診で出会った1歳の女の子、
「よしこ」ちゃん。
漢字は解らないけど古風と言うか古臭いと言うか・・・
DQNではないけどね。
249名無しの心子知らず:04/06/09 20:53 ID:pcsoPxIg
>248
クマー
250名無しの心子知らず :04/06/09 20:56 ID:AjZmefSo
長女 瑠璃歌 るりか 
次女 瑠愛璃 るあり
三女 美瑠璃 みるり

これでもかと瑠璃に拘った名前・・・。先月四女が誕生したが
多笑子 たえこ になりました。
瑠璃の漢字を使った三姉妹が両親の夢だったそうで、次は男と思ったら
予定外の女の子で、どうでもよかったのでお爺ちゃんに名付けをお願いしたそうです。
よくお爺ちゃんが三女を保育園に連れてくるけど、笑顔がいっぱいの人生
の願いを込めたと話していました。
お爺ちゃん・・・・GJ、両親はお爺ちゃんに似ない真性ドキュソです。

251名無しの心子知らず:04/06/09 20:58 ID:7NFQs3+r
珍子と書いてよしこさんという人に会ったことがある。
苦労したんだろうなあ…
252名無しの心子知らず:04/06/09 21:08 ID:2bcTXq1W
>>249
え、なんでクマーなんですかw

私の知り合いに「よしこ」という名でクマー好きなやつがいます。
それで思わず反応してしまいましたが。
253名無しの心子知らず:04/06/09 21:50 ID:zPkg1tWE
>>250
スゴ…
両親の自己満足でしかないね
紛らわしくてまわりは迷惑だ
ジジババや親戚からは一生呼び間違えられそうだ
254名無しの心子知らず:04/06/09 22:21 ID:J14oxDK9
多笑子 たえこ は、いい名前だね。
255名無しの心子知らず:04/06/09 22:36 ID:KhPHjf4e
多笑子ちゃんはある程度大きくなった時
「私は本当にパパとママの子供かな?」って思わないかな…
256名無しの心子知らず:04/06/09 22:43 ID:xQg1TfWw
あろはくん
新婚旅行でハワイに行ったからだって
257名無しの心子知らず:04/06/09 22:53 ID:ouA7f0ia
>>256
まはろくん
って子もいるよ。
理由は全く同じw
258名無しの心子知らず:04/06/09 22:57 ID:TzW8fVpA
のあ
は、最近私のまわりにも多いよ。
でも、この前知り合った子は
乃安のあ
安全の安って…W
259名無しの心子知らず:04/06/09 23:45 ID:+xr9q8OR
独身の時、上司の名刺を整理してたら
稀有丸(けうまる)っていう名前の人がいました。
なかなかインパクトあったなぁ・・。

のあちゃん、うちの近所にもいます〜。
確か、乃亜ちゃん。乃っていう漢字、どんな意味があるの?

260名無しの心子知らず:04/06/09 23:49 ID:GQ7y3ohM
ノアって聞くと車?と思ってしまうw
261名無しの心子知らず:04/06/10 00:12 ID:rNfgxr7H
>>259
営業職だと、珍名は話題のツカミになって良い かもしれない
とふと思ったw
262名無しの心子知らず:04/06/10 10:11 ID:XrAOIhUj
私の知っている「のあ」ちゃんは
「望愛」と書きます。
最初、「もあ」ちゃん?と思いマスタ。
263名無しの心子知らず:04/06/10 10:14 ID:iKhZF1j7
>>256
麻初(まうい)ちゃん
いたぞ。
やっぱDQN?
264名無しの心子知らず:04/06/10 11:33 ID:nkR2APzd
まいうーっぽい
265名無しの心子知らず:04/06/10 12:18 ID:9nDCJU4R
のあといったらぱとれいばー
266名無しの心子知らず:04/06/10 12:23 ID:UaBHEF6g
「貴麗夢」
大学の同級生にいました。
生まれたときに首が長かったからだとか。



「きりんちゃん」。
267名無しの心子知らず:04/06/10 12:56 ID:QTX5Ri/n
>>262
望む愛、か…。望むだけでいいのか。

乃安ちゃんのほうがまだ好き。
草書で書けば平仮名ののあになるし。
268名無しの心子知らず:04/06/10 13:56 ID:MpseUn/o
高校生の時の同級生に
溶子
って人がいたな。

どうやらご両親は容子とつけようとしたらしいんだけど画数が悪かったそうで。
でもだからってさんずい付けるセンスって・・・。
269名無しの心子知らず:04/06/10 14:05 ID:QTX5Ri/n
くさかんむりつければいいのにねえ…。
270名無しの心子知らず:04/06/10 14:23 ID:W/20cnib
今日の地方紙、五月生まれのお誕生メッセージより

「羽衣天(はいね)」女の子
天から羽衣をまとって、私たちのもとへ舞い降りてきてくれた云々、との
親のコメントがついていました。

「透冴(とうご)」男の子
五月晴れのように透き通り、冴えわたる空のようにきれいな心で
優しい子に育って欲しい、とのこと。

ぱっと見、他人からは「意味のある名前なの?」と思われるような名前でも、
付けた方には色々意味があるもんだなあと、変に感心してしまった。
よくそんなの思いつくよね。すごい。

あと変わっていたのは
女の子
「陽痢(ひより)」「ひの希(ひのき・檜のようにまっすぐ素直な子になって)」
「萌笑(もえ)」「聖音(しおん)」

男の子
「蓮音(れおん)」「那皇(なお)」「彰梓(あらし)」「莉矩(りく)」

普通の名前が半分もいないくらいだったけれど、
世の中みんなそんな感じなのか
新聞にメッセージを出したい親=変わった名前をつけたい親なのか
どっちだろう。
271名無しの心子知らず:04/06/10 14:30 ID:MpseUn/o
>>269
ホントだ!!
272名無しの心子知らず:04/06/10 14:33 ID:PX5o3jEH
○子は、古くて重くない、
真理子とか春子とかなら可愛いと思う。
かなり減ってるけどね。
ちょっと思ったんだけど、
芸能人って…な名前多いよね。
時々あ〜あ〜と思う。
273270:04/06/10 14:38 ID:W/20cnib
訂正です。
「陽痢(ひより)」は「陽莉(ひより)」ちゃんの間違いでした・・・。
いくらなんでも「痢」のわけないですよね。
スミマセン・・・。
274名無しの心子知らず:04/06/10 14:54 ID:QTX5Ri/n
>>273
いまつっこむところだった。びっくりした。
よかったよかった…。陽莉がいい名前に思えるよ。

透冴はいい名前だと思うな。響きも男らしいし。
萌笑も流行名だけど暖かくていい名前。
あとはわけわからん。羽衣天ちゃんはいつか天に帰ってしまうのね。
275270:04/06/10 14:59 ID:W/20cnib
>274
あ、訂正間に合ってヨカッタ。

>羽衣天ちゃんはいつか天に帰ってしまうのね。
羽衣天ちゃんのところには「どこへも飛んでいかないでね」と
メッセージがついていました。

ところで、「冴」って「が」って読むのかな?
276名無しの心子知らず:04/06/10 15:07 ID:7nUFCSfY
>270
そこツッコミ入れようとしてたとこでした
あーびっくりした

知人の子供が兄:志文(しもん)、弟:多聞(たもん)
宗教混じってます
277名無しの心子知らず:04/06/10 15:09 ID:dzBnX1ty
>>275
「が」と読ませることはできる。
278名無しの心子知らず:04/06/10 16:38 ID:2W6b9eaL
>>198
ゆうきまさみファンか
279名無しの心子知らず:04/06/10 18:26 ID:JBDom3nh
朝刊より

栞汰くん。・・・香ばしいなぁ
280名無しの心子知らず:04/06/10 21:27 ID:qiaaCqEQ
しつこいけど、うちの周りにもいます、のあ(野愛)ちゃん。野性の愛か・・・。
281名無しの心子知らず:04/06/10 22:04 ID:lgmP01wC

のあは源氏名のイメージが…
小学校の時の先生の子供♀の名前が森。
もりって…苗字みたい。
282名無しの心子知らず:04/06/10 22:13 ID:QpehaqF3
親戚の子供が愛歌ちゃん。
そこまで香ばしくはないと思うが紹介の仕方がねぇ。

「ラブソングちゃんです(はぁと)」
283名無しの心子知らず:04/06/10 22:19 ID:O6A2AL0U
園庭開放にいく保育園で
いちごちゃん発見。ひらがな。
お母さんは一見フツーの人に見えたんだが・・・
40歳になってもいちごか〜
284名無しの心子知らず:04/06/10 22:30 ID:+4K2GeWN
うちの子供たちが通ってる保育園に「志龍(しりゅう)」くんがいる。
最初は「はぁ?」って思ったけど、ここ見てたら普通の名前に見えてきた。

>233
いいんじゃない?
最近っぽくアレンジされてる方がイヤ。
読めないし覚えにくいし。
285名無しの心子知らず:04/06/10 22:47 ID:4Z7ppTKf
とにかく子供の幼稚園のクラスの子の名前が覚えられないよ…。
みょうちくりんなお名前ばかりで…。
286名無しの心子知らず:04/06/10 23:03 ID:Twd4WIO7
>>281
ムツゴロウさんちの孫に「森(もり)くん」っているよね。
森さんと結婚したらすごいなあ。
287名無しの心子知らず:04/06/10 23:29 ID:QTX5Ri/n
森(しん)くんなら知ってるけど、そのまんまもりかあ。
288駄レス:04/06/11 00:10 ID:oIc5g/J1
>>286
男の子だったら、結婚しても変わらないんじゃ…。
289名無しの心子知らず:04/06/11 00:30 ID:yedtTU6B
児童センターとかよく遊びにいくけど、みなさんのように沢山ドキュソな名前の子どもに
会うことがなくて、つまらないです。けっこう、ふつうの名前ばかりだよー。
「のえ」ちゃんには会ったけどね。
290名無しの心子知らず:04/06/11 05:59 ID:YjVcwKe2
しつこいですが、乃葵(のあ)ちゃん。
いろんな当て字があるもんだ。
291名無しの心子知らず:04/06/11 11:00 ID:nVuoE2Tu
今年は案外「はにー」ちゃん多いのでは?w
292名無しの心子知らず:04/06/11 11:31 ID:lKJpbTix
地元タウン紙で、モナ(萌奈)ちゃん

2ちゃん知らないのか?と思ったけど、うちの子の名前も晒されてるから
一概には言えないけどね
293名無しの心子知らず:04/06/11 11:41 ID:D4iylplB
怜歩(れある)君ハケーン
・・・サッカーファンなのかね、親が。
それともポルトガルの通貨に因んで?
294名無しの心子知らず:04/06/11 13:07 ID:tWdAqGM7
>>282
>愛歌ちゃん。
>「ラブソングちゃんです(はぁと)」

え?「ラブソング」って読むの?「あいか」じゃなくて?
295名無しの心子知らず:04/06/11 13:26 ID:bfalo8oI
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040611-00000003-yom-soci
>
> 檎・苺OK、屍・呪も!…人名用漢字に578字追加案
>
>  追加される漢字の中には、「糞」「屍」「呪」など人名にふさわしくない漢字も
> 含まれている。この点について、法制審では、「専ら当該漢字が『常用平易』と
> 認められるか否かの観点から選定を行った。漢字の意味(人名にふさわしいか否か)
> については一切考慮しなかった」としている。

・・・いや、使う馬鹿も出てくると思うぞ(w
296名無しの心子知らず:04/06/11 13:37 ID:3JJqCYAV
>>292
萌奈ちゃんとモナーはわたしの頭の中ではぜんぜん別物だなぁ。
297名無しの心子知らず:04/06/11 13:43 ID:nVuoE2Tu
「糞」「屍」「呪」…こんなの認めてどうすんだ?
悪魔くんの方がまだかわいかったよ…。
298名無しの心子知らず:04/06/11 13:50 ID:ZIrKtrPj
今、>>295のニュース見てビックリしてたところ。
糞クン・・・いやぁぁぁぁぁ
299名無しの心子知らず:04/06/11 13:58 ID:Z3/f3ONB
>>294
「(英語で言うと)ラブソングちゃんです」じゃないかな?
300名無しの心子知らず:04/06/11 14:03 ID:lKJpbTix
>>296
わたしの頭の中でも別物ですが。笑
301名無しの心子知らず:04/06/11 15:16 ID:EfI0mtHI
幼稚園のヤン家の子供がおヤクソクの萌を一時使ってるので
別物でなーい。
ここの家の下の子の名も別スレで書いてあった。
302名無しの心子知らず:04/06/11 15:26 ID:ZlarnVVe
関係ないけど・・
勤めてた幼稚園に「ひなたちゃん」て名前のとおり
すげー明るくて可愛い子がいた。
その子のお姉ちゃんは全然普通の名前なんだけど
すごい暗くて病気がちなので、先生達に影でひそかに「日陰ちゃん」と
呼ばれてしまったw
303名無しの心子知らず:04/06/11 15:37 ID:gJW8p0cB
>>295
どこだっけ、子供に悪霊が悪さをしないようにわざと変な名前をつけるところ。
和訳すると馬のしょんべんちゃんとか、犬の糞くんなんて名前をつけてるってのを
思い出した。
304名無しの心子知らず:04/06/11 15:37 ID:UuWINQLb
>>302
先生、陰でそんな呼び方してんの?
ろくでもないね。
305名無しの心子知らず:04/06/11 15:46 ID:oDVZ9Ahn
>>304
禿同。
306名無しの心子知らず:04/06/11 15:53 ID:t/ICXIal
人名用漢字追加案、“非常識”生む危険
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040611ic07.htm

 
人名用漢字追加 「苺ちゃん」「牙君」などOKに
ttp://www.asahi.com/national/update/0611/014.html
307名無しの心子知らず:04/06/11 16:17 ID:lLe2Fufp
私の実家の近所のうちの
子供(女児)の名前が
た ま ご
ひらがなで、たまご
親は(母親しか知らんが)超超超DQN
確か高校卒業前に妊娠してました
どうよ、この名前
ふざけすぎだよね
308名無しの心子知らず:04/06/11 16:20 ID:tt8R1fqt
「糞」「屍」「呪」…こんな名前を付けるヴァカ親を発生させないためにも、
みんなで法務省にパブリックコメントを出そう!
http://www.moj.go.jp/PUBLIC/MINJI46/pub_minji46.html
309名無しの心子知らず:04/06/11 16:21 ID:qiOwXc8t
>「親の価値観は多様化しており、漢字の意味にこだわらず、
>音だけで決めるケースもある。法律の条文に忠実に、
>使える字をむやみに制限すべきでないとの考えを優先させた」

制限すべきときもあるだろう・・・。
「この字は誰も使っていない!私の子供が日本で最初!」とかいって
「糞」という字を使われたら子供が哀れすぎる。
学校でウンコをしただけで「ウンコマン」と言われるのに、
そういう名前の子供は間違いなくウンコしてなくても「ウンコマン」と言われるぞ。
310名無しの心子知らず:04/06/11 16:26 ID:eUoLHNdL
>>309
ウンコはともかく同意w

つか、”むやみに制限すべきでない”かもしれないが、
少なくとも「糞」、「屍」、「呪」等は制限すべきでは。
制限されても”無闇”とは思えないが・・・
311名無しの心子知らず:04/06/11 16:30 ID:qiOwXc8t
>308のリンク先のPDFファイルをざっと見たけど、すごい。
「糞」「屍」「呪」以外にも

「姦」「厭」「娼」「屑」「罵」「痔」「歪」「癌」「蚤」etc...

そして目を引いたのが

「厨」

いや、これは自分が2chねらだからだけどさ。
312名無しの心子知らず:04/06/11 16:35 ID:eUoLHNdL
「怨」も入ってる。

つうことは「呪怨」も可能・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
313名無しの心子知らず:04/06/11 17:08 ID:9v1wZSQe
今日の朝刊の初誕生欄に「海星(かいせい)」君が載ってた。
海星ってヒトデだよ…。
314名無しの心子知らず:04/06/11 17:23 ID:UuWINQLb
普通は自主規制するだろうという目論見があるのかもしれないけど甘い…
最近のDQN親による命名事情を法務省のえらい人に教えてやりたい。
「糞」「屍」「呪」みたいな漢字、万一周りに止める人間がいないと悲劇。
315名無しの心子知らず:04/06/11 17:29 ID:uDz2vbPP
ま、そういう名前を付けられたら、ここにおいで。

本名を改名したーーーい( ノ ̄∇ ̄)ノ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085256036/l50
316名無しの心子知らず:04/06/11 17:38 ID:tt8R1fqt
>>314
だからさ、法務省のえらい人に教えてやるために、パブリックコメント出そうよ。
1つ1つのコメントを読んでくれるのは、どうせ下っ端役人だろうけどさ。
317名無しの心子知らず:04/06/11 18:19 ID:kQqZgQRA
昔働いていたスーパーで「あおぞら(漢字不明)」君という子が迷子になって
店内放送されていたけど、自慰さんになったら「あおぞらじいさん」じゃん。
なんか今にも天に昇っちゃいそうな名前だな〜と感じた。

あと「〇〇エリザベスれいこ(〇は苗字)」という子がよく迷子になって店内放送されてた。
ハーフなんだろうけどエリザベスっていうのがインパクトあったなぁ〜
318名無しの心子知らず:04/06/11 19:05 ID:BpC/GeTN
妙な名前を付けるのって虐待になるんかな
319名無しの心子知らず:04/06/11 19:07 ID:BpC/GeTN
>314
でも悪魔は役所で止められたぢゃね
糞とか付けられても、役所で止まるんぢゃねの?
320名無しの心子知らず:04/06/11 19:08 ID:1OVd+55B
>>311
> 「姦」「厭」「娼」「屑」「罵」「痔」「歪」「癌」「蚤」etc...

・・・使う奴いるんだろうなぁ(;´Д`)
321名無しの心子知らず:04/06/11 19:19 ID:JUKF7Kr8
>>317
昔、「熱中時代」ってドラマで水谷豊が「北野広大」池上季美子が「北野青空」って名前の兄妹役やってて、この名前はやった記憶あるよ。
322住民課:04/06/11 19:25 ID:aM7Xy5p3
>>319
使用可能漢字でも名前に不適と判断したら止めますよ
子供の将来の為
323名無しの心子知らず:04/06/11 19:51 ID:SOP3dqQ4
さっきNHKでは街頭インタビューで
「たとえば癌に負けないように、この字を使う親もいるかもしれないですけど…
(結局否定的コメント)」
ってやってた。
「癌駄無くん」が出てきそうだね。
324名無しの心子知らず:04/06/11 19:56 ID:nVuoE2Tu
ドランクドラゴンの太ってる方の「塚地武雅(むが)」って名前いいですね。
325名無しの心子知らず:04/06/11 20:00 ID:px6pH75t
でも使用が認められてるのに「癌」ってつけたら止められるって変ですな。
326名無しの心子知らず:04/06/11 20:18 ID:2NB2/4R6
人名漢字案に「蹴」が入ってるってことは今までダメだったんだよね?
サカ好き大喜び。「舞蹴若尊」好きも大喜び。
327名無しの心子知らず:04/06/11 21:25 ID:GmVaLJuD
>追加分のうち、各地の法務局への要望が特に多かった漢字には
>「芭」「庵」「撫」「蹴」「鷲」などもある。

なるほどと思うべきか、何でこんな感じを……と思うべきか。
328名無しの心子知らず:04/06/11 21:41 ID:nVuoE2Tu
「蹴」はサッカー関係でつけたいんかな?
「芭」「庵」「撫」は和菓子屋の子供か寺の子供かな?
「鷲」はなんだ?野鳥の会の子供?
329名無しの心子知らず:04/06/11 21:45 ID:dOoJkh7I
イーグルサムとか…。
330名無しの心子知らず:04/06/11 21:51 ID:gJQWbnv9
>>303
たしかモンゴル
331名無しの心子知らず:04/06/11 21:54 ID:s03HvpmO
芭蕉とか鴎外とかつけたかった文系インテリは大喜び
332名無しの心子知らず:04/06/11 22:05 ID:n4FrJUJF
剛流(ごーる)は既出?
333名無しの心子知らず:04/06/11 22:55 ID:9nBqP+Zp
新しく人名漢字として認められたもの

痔怨淫姦呪鼠癌糞屁

これって、どうなの?
334名無しの心子知らず:04/06/11 23:07 ID:wcNQRSgq
>>333
こういう漢字を使って名前を付ける親がまともな神経のはずがないから
もしこういう名前が届けられたら役所がその親を幼児虐待予備軍として
密かにマークする為・・・とかw
335名無しの心子知らず:04/06/11 23:11 ID:oOKui9I4
萌々恵…「ももえ」だそうな…。
おじちゃんてっきり「もえもえ」かと驚いちゃったよ。
336名無しの心子知らず:04/06/11 23:13 ID:k/KpPx28
撫子、とかはいいと思うけどなあ。
まあ、誰がどんなDQN名つけようと、うちらは
迷惑しないし、ここに書くいいネタが出来て嬉しい
だけだけど。

ついでに見かけた(°Д°)ハァ?な名前。
「家宝」
某ベビー用品会社の倉庫で、内祝いらしき品の
熨斗に書かれてたのを見かけた。
「内祝  家宝」って書いてたから、赤ん坊の
名前だよね。
そのまま「かほう」と読むのだろうか?
337もも:04/06/11 23:53 ID:LOj4PDCy
>>292 それはもしかしてZ市ですか??
338名無しの心子知らず:04/06/11 23:56 ID:E3OkEiPz
中学の同級生でひとみちゃんがいた。
字は「比吐美」。違う意味で激しくDQN。
厨房ながら「もっといい字を使ってやれよ、親」と激しくおもた。

あと「苺」もOKになるけど、30〜50代になったとき
可愛い響きとか可愛い印象しかない名前だと、いたたまれない人多数(本人含む)だろうなぁ。
NO FUTUREな名前だと思うのは、私だけでつかね。。。
339名無しの心子知らず:04/06/11 23:56 ID:/C28RL44
>71

 友達の娘「碧葉(あおば)」だが・・・
340駄レス:04/06/12 00:04 ID:vDZitgZk
>>303
戦国時代の武家の子供とかじゃない?
そういう名前つけてたのは。
で、元服の時に改名。
341名無しの心子知らず:04/06/12 00:05 ID:EnP3A4st
この間うちの店に嬉々とした顔で孫の印鑑を作りに来たお婆ちゃん。
『心美(おそらく「ここみ」)』って…。

某アイドルの真似ですか?
名字からかなり浮きまくってんですが。
342名無しの心子知らず:04/06/12 00:11 ID:D5UHDrr+
知り合いのおじさんに「よしか」って人がいる。
漢字で書くと「美香」

女の子欲しかったんだろうなぁ
343名無しの心子知らず:04/06/12 00:31 ID:+Zpn+1Th
>>342
産まれた時未熟児とか体が弱かったとか。
男の子より女の子の方が丈夫に育つと言われてました。(今は知りませんが)

私の上司は由美ちゃん(♂)です。
体重も軽く、弱かったので女名を付けられたのこと。
因みに読み方は「よしはる」です。
現在は190cmオーバーの巨漢に育ち、一見すると用心棒みたいです。
最初紹介されたとき、マジでコイツと仕事するのやだな〜って思いました。
344名無しの心子知らず:04/06/12 01:15 ID:SP+dPdKW
あと、戦時中に生まれた人では「あわよくば兵役逃れできるように」と
女に見えるような漢字をあてた人もいる・と聞いたことがある。
345名無しの心子知らず:04/06/12 01:23 ID:U6LSO6em
新たに認められた字でありそうなDQN名
醍醐(だいご)
蜂蜜(はにー)
狼(うるふ)
冥王(ぷると)
凧(かいと)
烏(くろう)
韓(こりあ)
錆釘(らすてぃねいる)
346名無しの心子知らず:04/06/12 01:55 ID:JF0bemL0

近所の子供・・・

姉・・・ノア
弟・・・シーマ

それぞれ出産時に乗ってた車から命名。
347名無しの心子知らず:04/06/12 02:14 ID:BPB352HM
>>336
今回の改正は「なでしこ」「いちご」に「撫子」「苺」の漢字を使いたい、という要望が
すごく多かったから法改正まで動いたそうだ。

したがって、そこら辺はかなり上位に食い込むと思うよ。
348名無しの心子知らず:04/06/12 03:38 ID:/gntOy6a
社会保険関係の事務をしているのですが、「藤原道長」という名前の方
がいました。きついです。 
349名無しの心子知らず:04/06/12 06:41 ID:ZlAUYE+X
>>345
親が京都好きだったりしたら

醍醐(だいご)鴨川(かもがわ)淀(よど)洛北(らくほく)

なんて名前の兄弟が出現するかもしれん…
350名無しの心子知らず:04/06/12 08:29 ID:zDfxa2jS
>>336
宝、至宝という人を知っているので、あまり気にならない。でも少しやりすぎかな>家宝
351名無しの心子知らず:04/06/12 08:48 ID:+69Kc9S8
「うみのつきと書いて海月(みつき)ちゃんでぇす♪きれいな名前でしょ?」
…くらげちゃん。

ガイシュツ?
352名無しの心子知らず:04/06/12 09:02 ID:+Zpn+1Th
>>351
おなかイパーイですが、「なんか歯ごたえがありそうね」って突っ込んであげましょう。
353名無しの心子知らず:04/06/12 09:45 ID:dkD8ML/Z
新聞に載ってた。

天翔(たかと)

DQNじゃないけど、読めないよな・・・。
354名無しの心子知らず:04/06/12 10:34 ID:I5lXUjmK
>353
うーん、初見で読むならせいぜい「あまと」止まりだ…

さらにうちの地域は「天翔=てんしょう」という観光ホテルがあって
しょっちゅうテレビCM流れてるから
どうしてもこっちの方を思い浮かべてしまう。<ローカルでスマソ
355名無しの心子知らず:04/06/12 11:09 ID:4576ggCw
>342
美って漢字は、昔は結構普通に男性名に使われていたように思う。
今ほど違和感がなかったのかもしれない。
356名無しの心子知らず:04/06/12 12:03 ID:EsZ/UFLI
昔の事を言い出しだら、「■子」なんて完全に男の名前だし。
357名無しの心子知らず:04/06/12 12:20 ID:4576ggCw
>356
いや、そんな古代のことではなく、今50〜60代の人でも多いと思うよ。
特に止め字で美はかなりみかける。新聞の訃報欄で…。
358名無しの心子知らず:04/06/12 12:35 ID:eCr3mrCj
皆さんの周りで、今、十代後半の子達の名前ってどうですか?
変な名前多いですか?
ある地方の県のトップ高の子ばっかりが来る塾で受付やってるんですが、
珍名に未だ出会ってないので…。
十代後半はまだ珍名が少ないのか、
それとも、一番高に入れれるような親だからDQNが少ないだけなのか気になって。
ちなみに、ここで古風と言われてるような名前多かったです。
例:貴子(たかこ)藍子(あいこ)等など…。
みんなしっかりした賢い子ばっかりでした。
ちなみにかなり賢い子が、○○玲奈(れいな)でした。
ちょっと趣味で姓名判断の勉強をしたことがあったのですが、
かなりいい画数で、勉学や芸事、仕事で活躍するとされる画数でした。
姓名判断、当たるのか…?
359名無しの心子知らず:04/06/12 13:25 ID:qeLrmy3d
十代後半は
やたらと『裕・佑・勇』と「ゆう〜」が多くね?
360名無しの心子知らず:04/06/12 13:31 ID:M96J/SG+
有名なところでは海軍大将の井上成美がいるな>男の「●美」

しかし来年以降、今回新規に認められた漢字を喜び勇んでつかって
名付けるような親はいやだなー
361名無しの心子知らず:04/06/12 15:20 ID:rlMmW54d
娘の同級生に、つくし,優雅(ゆうが),くるみ,大(だい),秋(あき)と言う子がいます。凝ったものから安易なものまで…。
362名無しの心子知らず:04/06/12 15:26 ID:D23+o6Pt
昨夜の報ステで、赤ちゃん抱いたママ数人が
苺って字可愛いよね、この漢字使いたかったのに〜とか言ってて
ちょっとビックリというか意外というか。
皆、普通の落ち着いた感じのママだったのに。

私が、「苺なんて名前ヤダ〜〜。バカみたいじゃない?」と言ったら
ダンナが「そうか?別に、悪い意味ないし、いい名前だと思うけどな」と
言うのでもっとビックリした。
363名無しの心子知らず:04/06/12 15:35 ID:UEtI4ftb
>>133
・・・え?うちの近所の方かしら?います、同じ字のナツキちゃん。
いや、うちもナツキなもんで。

遅レススマソ。
364133:04/06/12 15:44 ID:d62n5gjb
>363
雑誌で見かけた名前なので近所じゃないんですー。
でも他にも同じ字のなつきちゃんがいるのかも……
365名無しの心子知らず:04/06/12 17:02 ID:UBMRwcas
画数にこだわりすぎて変な字(失礼!)になったんだよ。>捺希
だれかタレントさんとこも
「憂」って字を「優しいという字から画数を考えてイをはずした」と言ってたぞ。
そのパパンママンにとっては「憂い」でなくて「優しい」が名付けの由来なんだよ。
366名無しの心子知らず:04/06/12 18:19 ID:MoBvfau8
>>357
たしかに「美」止めは多い!
仕事で名簿に触れたら、意外とね…
367名無しの心子知らず:04/06/12 19:12 ID:oWKqlkRV
撫子(なでしこ)って、昔っから少女マンガで使われてた
名前だよね。
かわいいけど、「撫でる」って字面が、ちょっとエッチなイメージもある…
368私が悪かった:04/06/12 19:23 ID:AMwnJ9dj
父ですが・・・恥かきっ子の長女に
みなも『未萌』(読みは力技を使いました)
と付けたのはいいけれど、ちょっと後悔しています。
別の版で散々たたかれたし・・・・。
古典から引用したのだけれど、いまになって、
字面が古臭くって、『萌』を使いたかったのですが
其の字は男から見るとエッチぽくてね。
工夫したのが裏目に出ちゃった。
369名無しの心子知らず:04/06/12 19:28 ID:SXO6Idnm
子供の名前晒さない方が良いよ。
370名無しの心子知らず:04/06/12 21:19 ID:RpZYYgCd
役満級のDQN名が多くなってきましたな。

役所の戸籍係や地域の基幹病院の受付は
新生児のDQN名と名付け親を拝む事ができるんだろうな。

羨ましい・・・・・
371名無しの心子知らず:04/06/12 21:20 ID:RpZYYgCd
>>345
>韓(こりあ)

ワラタ
372名無しの心子知らず:04/06/12 21:26 ID:RpZYYgCd
DQN名って、
「漢字で無理やり書くくらいなら、カタカナの名前にしたほうがまだノーマルっぽいのに」
っていうのが多いよね。

名づけるにしても、外国人の名前を漢字であてるくらいならともかく、
全然人名になっていない言葉を・・・・。

そのうち、ビジネス用語も日本人名になるんだろうな。
モチベーションとかコンプライアンスとかw
373名無しの心子知らず:04/06/12 21:33 ID:yfeDssRJ
>368
別に悪い名前じゃないと思う。みなもちゃん。
萌って字、本来は2ちゃんで用いられるような
俗っぽい意味合い持ってないですよね?
世間一般的には別に普通な名前なのでは…後悔しなくてもいいかと。

こないだ行った美術館に「萌」って題名の少女の絵(日本画)が
あったんですが、それ見てやたらはしゃいでる男性達がいましたが。
そういうかんじの人もね、まぁアホな人もね、中にはいるでしょうけど。
374名無しの心子知らず:04/06/12 21:34 ID:89Y3uU2T
いやーカタカナのほうがノーマルっぽくても
日本人の場合、パスポートのヘボン式表記がとんでもなくまぬけになる可能性大じゃない?
たとえば「じゅりあ」。英語ではjuliaだけどjuriaだもんなー。
375名無しの心子知らず:04/06/12 21:36 ID:6h6vf5AD
当方十代、同級生や先輩後輩では
愛彩(なるさ)、花清(かすが)、十萌(ともえ)、春妃(はるひ)、
純心(じゅんしん)、清朗(せいろう)なんてのがいます。
レオ・イブ・アーサー(全部漢字)の3兄弟も強烈だった。
376駄レス:04/06/12 21:51 ID:vDZitgZk
377名無しの心子知らず:04/06/12 22:15 ID:18AipHnl
私(20代半ば)の同級生に、「レモン」ちゃんがいた。
そのまんま、カタカナで。
本人は凄くいやがってました…。
378名無しの心子知らず:04/06/12 22:16 ID:DivGSmBd
朝刊より。共に♀

楓穏⇒かのん

百実里⇒もみり
379名無しの心子知らず:04/06/12 22:22 ID:6Ctt0fb0
>377
小学校の頃の先輩で「れもん」チャンがいました。
平仮名だとチョトかわいいと当時思っていました。
380名無しの心子知らず:04/06/12 23:07 ID:GaDfTsxJ
>376
そのスレ知らなかったんで夜中に笑わせていただきましたw
いや〜いいスレ教えてくれてありがトン
381名無しの心子知らず:04/06/13 00:15 ID:3bf5NYo3
レオ Reo←Leo
イブ Ibu←Eve
アーサー Ahsah(認められなければAsa?)←Arthur
パスポート名、けっこう笑えるかも。
382名無しの心子知らず:04/06/13 00:15 ID:ZpFbnwT7
子供が将来嫌がる名前だけはやめましょうね。
383名無しの心子知らず:04/06/13 00:33 ID:2uAVqVOE
みるく
いちご
いぶ
くるみ
れもん

まるでラジオに投稿してる女子中学生のペンネームみたいなメルヘンの世界だ。

さすがに漏れのような古い世代みたく「○○大好きっ子」というのはないので安心した。
384名無しの心子知らず:04/06/13 00:51 ID:/Ee0qqkf
「いちごちゃんで〜す。一期一会の『一期』って書くの。」
、と言ってたママ。まちがいなく『苺』に改名するんだろうなぁ。
385名無しの心子知らず:04/06/13 00:52 ID:zAAHurKx
「あいら」や「まりん」等は実習中に会ったけど、
最近一番驚いた名前は「葉新」と書いて「ハニー」だった。
「え?ハニー!?」って必ず1度は聞き返されそうで…どうなんだろ。
教育現場で最近名前の漢字とか…読めないでつ。
糞とか呪とかはマジでやめてホスィ。。。

あと、昔の同級生でナカチ カナって名前の子がいた。
逆さから読んでも同じ…親に呆れてたよ
386名無しの心子知らず:04/06/13 00:58 ID:PkpOGEGy
カルチャースクールで知り合った人から、子供の手書きの
家族紹介カードを頂いた。

○○、昇(のぼる)、翔(しょう)、龍(りゅう)、○○、
わ〜!ダンナタンが昇さんで、
翔君、龍君のおなかいっぱい系しかもDQN兄弟キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
と思いきや、龍=おじいタン、翔=だんなタン、昇=ちびタン、なんだって。
わたし的にとても斬新だった。
387名無しの心子知らず:04/06/13 01:48 ID:wjsZM+l8
>>386
ダンナが翔って・・・若いのね
388名無しの心子知らず:04/06/13 05:53 ID:1Mqf3f6Q
リキ! リキ! タケウチリキ!
ショウ! ショウ! アイカワショウ!
レン! レン! オオスギレン!
リョウ! リョウ! イシバシリョウ!
389名無しの心子知らず:04/06/13 12:53 ID:2HgMkQx9
>>6
>賢一郎(けんいちろう)・誠太郎(せいたろう)姉妹

ってまずいの?
賢一郎(けんいちろう)も誠太郎(せいたろう)もいい名前だと思うけど。
390名無しの心子知らず:04/06/13 13:34 ID:cVdMxnMo
>389
良く嫁。
「兄弟」ならいい名前だと思うぞ。
391名無しの心子知らず:04/06/13 13:47 ID:spRcyN8u
このスレ見て、昔イトコのネーチャンが買った人名辞典の
DQNっプリを思い出してしまったよ。
お勧めコーナーに、これからの国際社会に向けてと題して
キャサリンやタバサ、ブラウンやケニーなんて名前を
珍走並の当て字でもって紹介されてた。

しかし何だな。
DQN文字の名前は、親のDQN度をある程度識別できるという点で
それなりに役に立ってるのかも。
392名無しの心子知らず:04/06/13 20:37 ID:Wl7AyYX1
未萌。
良い名前ですね・・・って、
命名センス冴えてますね、さあすが。子供の名前を晒す親の神経もす・ご・い。
393名無しの心子知らず:04/06/13 21:03 ID:8xqygj0l
>>392
そこまで言うなよ、彼なりに娘の名前で悩んでたんだろ?
晒す神経が信じられないならスルーしてやれ。
正直、未萌は読めなかったけどな・・・
394名無しの心子知らず:04/06/14 00:06 ID:JIS6RS71
>>389
自分で>姉妹 とレスしといて気づかないものかな
395名無しの心子知らず:04/06/14 02:16 ID:zOgWG7tV
>>394
そのままコピペしたんだろうから気付かなくても不思議はないが。
396名無しの心子知らず:04/06/14 09:38 ID:neO4VpMW
>>350
囲碁のプロ棋士で山田至宝(しほう)という人がいる。
この人には和貴雄(わきお)、規三生(きみお)という弟がいて、
やはりプロの棋士なんだが、3人とも少し風変わりな名前だと思う。
397名無しの心子知らず:04/06/14 10:00 ID:neO4VpMW
>>358
「一番高に入れれるような親だからDQNが少ない」が正しいと思われ。
「"子"のつく名前の女の子は頭がいい」という本の中で、同じ市にある
トップ校とDQN校の女子生徒の名前を調べていたが、トップ校の子は
古風な名前が多いという結果がでていた。
398名無しの心子知らず:04/06/14 13:23 ID:NFETBgx4
以前見た、小学生の絵&習字コンクール入賞作の展示。
絵のほうの子の名前が古風な名前からドキュ名まで色々なのに対し、
習字のほうは古風な名前が圧倒的に多かった。

ちなみに絵のほうにあった名前
「みに果」
399名無しの心子知らず:04/06/14 18:12 ID:B+lJb5gc
翔龍(しょうりゅう)くん。
この子は高校生だが、最近やたらと
‘しりゅう’君が目に付く。士竜、子龍など。
まんま紫の龍は見たことが無いが、あの漫画を見た世代が親になったのだな。
それとも三国志か?
400名無しの心子知らず:04/06/14 19:22 ID:1qBlAYDN
>>399
紫龍のあの漫画ってのは知らないけれど
三国志や、ゲーム・漫画・ファンタジー・映画のドラゴンなんとかや
相撲取りや坂本龍馬から
名前を思いつく人はけっこういると思う
401名無しの心子知らず:04/06/14 19:35 ID:1J5m7J8V
>>399
士竜(しりゅう)くん、なんだね?
一瞬、土竜(もぐら)に見えたよ。
402名無しの心子知らず:04/06/14 19:59 ID:g2lWiYTg
>>388 ワロタょ。
403名無しの心子知らず:04/06/14 20:17 ID:7jR5XbqF
>>389 で思い出したけど、2,3日前の新聞で
「和喜(かずき)ちゃん ♀」を見た。

みずき、とか ゆうき、とか、「き」を女名の
留字につかうことはあるから、
めちゃくちゃ変というわけでもないけど。

同じ音でも香月(かづき)なら、
性別間違えられることも少ないだろうに。
404名無しの心子知らず:04/06/14 20:21 ID:S6j6Qn2W
>400
> 紫龍のあの漫画ってのは知らないけれど

聖闘士星矢(セイントセイヤ)でつ。
星矢(せいや)紫龍(しりゅう)氷河(ひょうが)瞬(しゅん)一輝(いっき)など
がメインキャラクターで人気がありました。

ちなみに知人の嫁がファンだったらしく、このマンガにちなんで次男に
ヒョウガ(漢字は若干違ったと思うけど<失念した)と名づけたそうだ。
405名無しの心子知らず:04/06/14 20:39 ID:veKQAhm7
>子龍
これは明らかに三国志だね。

諸葛孔明から名前を取る人もいるようだけど、
「亮」なら特になんとも思わないのに
「孔明」だとなぜか痛く感じてしまう。
406名無しの心子知らず:04/06/14 20:48 ID:ZekTj0R/
「亮」って三国志と関係あるの?
407405:04/06/14 21:03 ID:veKQAhm7
>406
姓:諸葛
名:亮
字:孔明

「亮」とつけたからといって全てが
諸葛孔明が由来とも言えないけど。
408名無しの心子知らず:04/06/14 21:45 ID:T1njfQSa
そっか最近の命名ってセインと聖夜的なのかー
409名無しの心子知らず:04/06/14 21:47 ID:1GgjRqw5
小鳥...という名の女の子がいる
410名無しの心子知らず:04/06/14 21:47 ID:T1njfQSa
ことりてんてんてん?
411名無しの心子知らず:04/06/14 21:49 ID:B4fEbts9
>>409
CLAMPファンと予想
412名無しの心子知らず:04/06/14 22:09 ID:3sznkyXP
むらさきって子がいます
413名無しの心子知らず:04/06/14 22:30 ID:OWKFlJwu
>>187
ガンダムならまだしも今時イデオンネタに食いつく奴がいると……ココにいたよ
414名無しの心子知らず:04/06/14 22:47 ID:uTmrGJCr
心、とかいて、はぁとくん
うちの保育園に居ます
415名無しの心子知らず:04/06/14 23:02 ID:1AlJhDUc
↑うわー そうやって付けようとしてた人いるよ!!
 心で はあと、ちゃん。
 ダサDQN
416駄レス:04/06/14 23:10 ID:/R8WN0HH
tp://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
がいしゅつな気もするが、友人に教えてもらったサイト。
アレな名前がいっぱい…。
417名無しの心子知らず:04/06/15 00:09 ID:FYsF9CLe
>>412
おしょうゆみたいだ
418名無しの心子知らず:04/06/15 01:03 ID:JI4Cwvnv
>412
念のため、それはもしかして紫(ゆかり)ではないのかい?
いや、先日スーパーに張り出されたお父さんの絵を見てた人が、
娘と同じクラスの紫(ゆかり)ちゃんの名前をみて、
「うっわーむらさきだってーすっげー名前!」と笑っていた人がいたので…。
本当にむらさきだったらスマソ。 
419名無しの心子知らず:04/06/15 01:29 ID:4pBbPWD4
昔、同じ学校に紅(くれない)さんがいました。
「べに」という愛称で呼ばれてました。
420名無しの心子知らず:04/06/15 09:21 ID:opYxkAPU
山本カンサイの孫って、百夏(もな)って言うんだね。

421名無しの心子知らず:04/06/15 09:37 ID:A3z8Hblb
>>420
それは許せる気がする
422名無しの心子知らず:04/06/15 10:57 ID:u2aZdQqL
いや全然。
きっちりDQN。
423名無しの心子知らず:04/06/15 12:59 ID:tgarlC5p
鎧嘉論(よろい かろん)くんTVに出ていました・・
424名無しの心子知らず:04/06/15 13:36 ID:3wkL317D
もな はいるのに
ぎこ はいないの?(義子とか)
425名無しの心子知らず:04/06/15 13:42 ID:J/Ubf8Wv
DQNな名前(漢字)付ける親って、名札に書く名前をひらがなで書けばいいのに
漢字で書いて上にふりがな付けると思わない?
426名無しの心子知らず:04/06/15 13:44 ID:J/Ubf8Wv
間違えた。
>漢字で書いて上にふりがな付けると思わない?
漢字で書いて上にふりがな付ける奴多くない?
427名無しの心子知らず:04/06/15 13:45 ID:DfoDXhDc
サッカー好きの旦那が・・・・
お腹の子に舞蹴(マイケル)とつけようと画策している(泣)
勿論,大反対している。
 
428名無しの心子知らず:04/06/15 13:50 ID:LGmitQkD
♪マイケルマイケル空気が読めないピョン
429名無しの心子知らず:04/06/15 14:11 ID:QguyDXkF
吉宗(よしむね)ってどう?
430名無しの心子知らず:04/06/15 16:05 ID:CZUbOxAC
暴れん坊将軍
431名無しの心子知らず:04/06/15 18:14 ID:y/8pytnB
>427
オーウェンかよw
432名無しの心子知らず:04/06/15 18:31 ID:DqY84gWy
皇園でいいじゃん苗字だけど。
433名無しの心子知らず:04/06/15 18:42 ID:gv2tBGz1
友人の旦那さんは巌(いわお)さん。ちなみに婿養子です。フルネームは岩瀬巌(いわせいわお)さん。早口言葉みたい…。
434名無しの心子知らず:04/06/15 18:46 ID:RUEcZBj5
>>433
名前は別に普通だけど、苗字と合わさっていい味出しとるね。
435名無しの心子知らず:04/06/15 18:53 ID:lEreHCry
>>433
他人様のフルネームやプライバシーを
こんなとこにさらしていいの??
436名無しの心子知らず:04/06/15 19:18 ID:xR/HsMWI
>427 
マジレスになっちゃうけど、親の趣味を押しつけるような名前はいやだなあ。
お父さんがサッカー好きだからって、子供もそうとは限らないわけで。
427さん頑張って押し切ってねー。
437名無しの心子知らず:04/06/15 20:11 ID:YxbYHsdd
へんな名前

りょうせい

ダイヤ

…ばか?
438名無しの心子知らず:04/06/15 21:29 ID:5nWj/8wU
今日、「あげはー、あげはってばー、あげちゃーん!」と
子供を呼んでいる人を見た。
あげはも相当なものだが、あげちゃんてどうなのさ・・・。
439名無しの心子知らず:04/06/15 23:27 ID:HP1smICi
某雛人形のお店のDMに載ってた名前
花架(かける)ちゃん
瑠宇来(るうく)くん
宇翔(たかし)くん

お腹いっぱいどころか吐き気が・・・
440名無しの心子知らず:04/06/15 23:31 ID:jxYC4Mq6

441名無しの心子知らず:04/06/16 00:40 ID:fKVcemks
>>403
香月だと柳川高->東芝->近鉄の香月良太しか思い浮かばん。
442名無しの心子知らず:04/06/16 02:23 ID:XPAPupsU
病院で見かけた名前
「妃音(ひなり)」

自分の子供に「妃」って・・・
ちなみにまだまだ「妃」にはほど遠いお顔立ちでした
443名無しの心子知らず:04/06/16 07:58 ID:GU1q46wZ
>>437
漢字が書けないんだね
444名無しの心子知らず:04/06/16 08:37 ID:u3Z/nZ+O
うちの県で囲碁が強くてよく新聞に載っている人で、「浜辺荘」という名前の
人がいる。「荘」は「たかし」と読むんだったかな。最初見たとき、海の家か
民宿の名前かと思いました。
445名無しの心子知らず:04/06/16 10:17 ID:mS2D+Mey
>442
妃鞠(ひまり)っていう子、どこかで見たよ。
446名無しの心子知らず:04/06/16 11:16 ID:oo+np/W/
以前、新聞の投稿欄で「妃出世」という名前を見た。50代くらいだったかな?
たぶん「ひでよ」と読むのだろうが、親も思い切った名づけをしたものだと・・・

447名無しの心子知らず:04/06/16 14:04 ID:71zfwKi/
お腹いっぱい系の
「青空」ですが、今日の某紙に載っていた男の子は
ソラくんやアオゾラくんじゃなくて「スカイ」クンだそうです。
両親は38歳、41歳の、いい大人でした。
448名無しの心子知らず:04/06/16 15:00 ID:2pOccyUr
>>447
それもパスポートとかは「SUKAI」なんだろうな〜格好悪すぎだね。
アホなDQNがスペルが分からず、ローマ字で書いた答案みたいだ。
449名無しの心子知らず:04/06/16 15:46 ID:aOCtP0/M
新聞の出生欄に「金の翼」って名前があった。
印字ミスだよね・・・だってなんて読むんだろう?
450名無しの心子知らず:04/06/16 15:58 ID:EYa1JvPT
金野 翼くんとか?
451名無しの心子知らず:04/06/16 16:02 ID:oM4AD5oP
>>447
スカイ逆から読めばイカス
イカス・・・ってバンド天国かよ
452名無しの心子知らず:04/06/16 16:18 ID:aOCtP0/M
>>450
その上にちゃんと苗字が印刷されていたので・・・
453名無しの心子知らず:04/06/16 16:22 ID:xMnmzMDt
果桜(かお)
さくらんぼの意味らしい
サラ金女が陶酔してつけた名前らしい
454名無しの心子知らず:04/06/16 16:36 ID:ShJiRZnn
>442
地方紙で「雛姫=ひなき」ちゃんなら見掛けたことが。
三月産まれだからズバリおひな様のイメージなんだろうな。
455名無しの心子知らず:04/06/16 16:54 ID:C8NXTSQW
>449
きんいろのつばさ→こんじきのつばさ→こんじきのはね
で、「このは」とか!?

我ながら飛躍し杉の感もあるが・・・
456名無しの心子知らず:04/06/16 18:06 ID:ShJiRZnn
>455
いや私も「このは」が何故か頭に浮かんだよ。
(脳もどうにかして「近そうな知ってる単語」に
 結びつけようとするのだろうなあ)

それがどうやって読んだからそうなった、と説明できなくて
書かなかったんだけど…
なるほどそういう翻訳?wもありだねぇ。
457名無しの心子知らず:04/06/16 19:57 ID:9boA4FcW
バイト先の副店長が流水(るみ)ってついてます。39歳のいい年したおっさんです。ちなみに弟さんは挙水(なおみ)さん。
458名無しの心子知らず:04/06/16 20:59 ID:HO1QOmdw
帰りに寄った西友に、父の日のお父さんの絵が展示されていた。
思わず「おもしろ名前」を探してしまったが、たいしたものはなかった。

「あいの」ちゃんくらいだった。
459名無しの心子知らず:04/06/16 21:28 ID:5MRr+i49
私はロッテリアの塗り絵のやつで探してしまった。
漢字はわからんが「まさゆき」「たかふみ」「まさみ」「のりみち」
こんなんばっかでちょっと拍子抜け。
昭和生まれの私らの世代となんら変わらん。
まあ、ある意味ほっとしたけど

四十代くらいの男性で「幹根」さんがいた。
なんて読むの?
幹、根・・・木まるまる一本だね
460名無しの心子知らず:04/06/16 21:28 ID:xN631S5X
>>446
最近のは別にして、30代以上で「妃」を名前に使っている人って
姓名判断とかお坊さんにつけてもらった系のような気がする。
461名無しの心子知らず:04/06/16 21:54 ID:D8Iqj9tg
>>457

清涼院流水かよッ!

海洋深層水さんとか水道水さんとかもいるかな。
どう読むのかわからんがw
462名無しの心子知らず:04/06/16 22:01 ID:DE8eIUNy
>442
小学校の同級生に「美妃(みき)」がいたよ。
「美しい妃」ってどうよ?って、子ども心に思った覚えがある。
463名無しの心子知らず:04/06/16 22:13 ID:ZgQVO/ok
>>462
名前負けしてなけりゃいいんじゃね?
わりとよくある名前かと。(「みき」自体は)
464名無しの心子知らず:04/06/16 22:46 ID:CFj/ORea
高校の同級生にまんま
妃(きさき)ちゃんいたなぁ。
465名無しの心子知らず:04/06/16 23:02 ID:pkq0MZ1x
同じ学校に「嬢子(じょうこ)」ちゃんがいた
466名無しの心子知らず:04/06/16 23:11 ID:GYCWGmm7
知り合いに「丈子」と言う女の子が居る。
生まれたとき、弱々しかったのかなぁ・・と思ってしまった。
467名無しの心子知らず:04/06/17 00:14 ID:i1Y9grxo
>454
それ友人の子の名前;
雛姫ちゃんのお姉ちゃんは愛姫(まなき)ちゃん・・・
あえて気にしないつもりだったけど、やっぱDQN?
468名無しの心子知らず:04/06/17 07:45 ID:IUSLBo/0
在日の方じゃなければ間違いなくDQN。
469名無しの心子知らず:04/06/17 09:44 ID:eygRA0+K
>455,456
「このは」かあ、ナルホドね。
「きんのすけ」としか読めなかった私は、もっとこのスレで勉強が必要だわ。
470449:04/06/17 11:07 ID:d7dHpVa6
金の翼=このは、ですか。なるほど皆さん頭良い〜
自分はこんのよく(なんじゃそれ!)かなと思っていました。
私の住んでいる地方は田舎で山が多いのでくるみ、このみ、
このは(違う字で)なんて名前を出生欄にちらほら見かけるので
多分そうなんでしょう。
きっとほかのこのはちゃんと差別化を図ったのですね。
471名無しの心子知らず:04/06/17 11:08 ID:8AdMIaoC
一生赤ちゃんなんだったらDQNな名前でもそれなりに似合うんだろうが
オサーンになり老人になり、、、ってことを考えると
心人(ハート)くんとかどうなんだろうと思う。
472名無しの心子知らず:04/06/17 11:50 ID:pcOhhIOu
同じ学校に妃斗美という子がいたな。
今20代真ん中ぐらい?
473名無しの心子知らず:04/06/17 13:07 ID:IiNAuplI
今日の新聞投稿欄に「永恋」でえれんちゃんがいたよ。
なんか恋愛至上主義という言葉しか思い浮かばない。
474名無しの心子知らず:04/06/18 00:41 ID:a2Fh//z/
地方情報誌で見かけたのは「虎雅」で「たいが」だった。

ふにょふにょしたお子様でしたわ…。
475名無しの心子知らず:04/06/18 06:02 ID:pCu44ghJ
こちらの新聞では「理宇」で「りね」ちゃん。
それと「好香」で「ここ」ちゃん。
読めねーってばよ。
476名無しの心子知らず:04/06/18 06:59 ID:sJWt2LLZ
【観鈴】オレの娘の名前を考えてください【あゆ】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1085095761/

エロゲの名前付ける親はどうなのかと
477名無しの心子知らず:04/06/18 08:56 ID:E7swQJfo
光星で、きらりタン けっこういるのかな…(´д`)
478名無しの心子知らず:04/06/18 09:01 ID:M/yVPfvx
杏実であずみちゃんは許容範囲?
479名無しの心子知らず:04/06/18 09:13 ID:esaEJ5SD
保健所で見かけた子
来琉(らうる)
読めねー!
480名無しの心子知らず:04/06/18 09:39 ID:BfV9f+yw
>479
まだ想像がつく方かも、とも思ったけど
来=らう…

もしや名乗りか、と漢字辞典調べちゃったけど
[音訓]ライ・きたす・きたる・くる
[名乗り]き・きたる・く・くる・こ・な・ゆき

やっぱりそうだよなあ。「う」はどこから出てきたんだw
481名無しの心子知らず:04/06/18 10:45 ID:9RTpQJBC
サッカーオタかな?
ラウール。
482名無しの心子知らず:04/06/18 10:48 ID:RekpWDXG
>>474
こういうのを見てるとこれから先、漢字は英語じゃないんですよ、と
教える必要が出てきそうだなぁ。まりんだとかじゅえるだとかひどすぎ
483名無しの心子知らず:04/06/18 11:02 ID:wc4Uu8Pf
 名は体を表すとは言うが、もはや品格自体が問題ではなくなった。命名において大切な事は子どもの品格をどう表すかではなく、流行をいかにして受け入れ、飲み込むかにある。
周りの主張に流されやすく、雰囲気というものにいささか敏感であり、違いを恐れ、すべてにおいて調和を念頭に置く現代社会人の姿勢を命名はよく示してくれる。伝統的な品格や文化を重んじる精神を軽視する社会全体の姿勢が命名という項目において露呈された訳だ。
 真に美しい名前にはその文字自体に重みがあり、その配置においても親が子に託した思念の深さが一見して分かる。しかし、私は今の流行文字を見ていて露ほどの重みも深みも感じない。
アニメや漫画に出てくる様な名前をみると、どうしても子の人生を悲観してしまう。悲観は彼らの理想がリアル社会にはなく、空想社会にある事から来ているのだが、
空想と現実の矛盾に折り合いもつけられない親が果たして、子に手厳しいリアル社会を生き抜く強さが与えられるかどうか。
 命名に見る親の感情を察すれば、子どもに突飛な人生を歩ませてやろうという気概がある事はよく分かる。しかし、命名とは親が子供に対して示す最初の姿勢であり、その姿勢を軽るんじるような親が子供に突飛な人生を歩ませられるなどとはとても思えない。
突飛な人生を歩ませたいのなら名前にまつわる占術的な力に頼るのではなく、子らが歩む人生の中で親がどの様な態度をとるかが重要ではないのか。作用に頼るのでなく、親が使役し、その責任を持つべきだ。
 今の乱れた命名が、10年20年と続くのなら問題はないが、30年後は分からない。どんなものにも流行廃りはあって、その廃りが来た時に、今の親達は子供達と子供達の作る新しい世代に対して自分の命名は間違っていないと胸を張って言えるだろうか。疑問と疑念のみ残る。
484名無しの心子知らず:04/06/18 11:09 ID:YcwhmXzv
>>473
そ、その名前の子、リアルで知ってる・・・
偶然同じ名前だとしたら、それもすごいけど。
485名無しの心子知らず:04/06/18 12:11 ID:+RMUoCYK
雪精=リタ
読めねー。
外国語?
486名無しの心子知らず:04/06/18 13:01 ID:QNVZ6wEh
>>485
どこに由来してるのか、どういう意味なのかさっぱりわからんね。
つか、いっそのことカタカナで「リタ」ってつけるほうが潔い。

他の名前でもそうだけど、無理して漢字当てることも無いと思うんだけどな。
例えば、来琉(らうる)だったら、もう「ラウル」でいいじゃん、「山田ラウル」とか
「山田来琉」よりはるかにマシ。
487名無しの心子知らず:04/06/18 14:37 ID:K1RmBdkY
>>480
だからさあ名乗りったって、実際の名前から拾い上げていくんだから
名乗りにあるからそう読めるってものでもないでしょう。
名乗りで納得するのは「一」で「はじめ」みたいなものだよなあ。
488名無しの心子知らず:04/06/18 15:42 ID:tHBcjEud
>>449
でも素敵だぁ…オペラファンみたいな名前だ…
489名無しの心子知らず:04/06/18 17:34 ID:IQ4YHBQF
出産予定日が今年の2月末だったんで、2/29生まれ
だったら、うるうちゃんにするつもりだった。
家族全員に反対されてたけど。
他の日に生まれたから違う名前だけどね。
そんなに変?
今になってみれば、29日生まれでなくて良かったと
思う私。てへっ。
490名無しの心子知らず:04/06/18 17:39 ID:CFShC9vG
うるう…
変でしょ。変だと思う私が変なのか?
そんな名前が嫌で、別の日に産まれてきたのでは?
と思うくらい、親の身勝手な名前。
491名無しの心子知らず:04/06/18 18:40 ID:wc4Uu8Pf
>>489
IDがIQ4
492名無しの心子知らず:04/06/18 18:56 ID:6dn2bJlr
>>489
呼び捨てで呼んでみるといい。

「うるうー、うるうー!」と。

声に出すとかなり間抜けなことがわかる。
493名無しの心子知らず:04/06/18 18:59 ID:pFxZhlL1
名前の音で性格というか雰囲気が変わるから気をつけてよん
494名無しの心子知らず:04/06/18 20:09 ID:lsbarvpr
>今になってみれば、29日生まれでなくて良かった
と言ってるんだから、あまり責めないで
495名無しの心子知らず:04/06/18 21:27 ID:xAJVLekO
保育園で働いていたとき樹理亜って名前の大仏みたいな
女の子がいたよ


496名無しの心子知らず:04/06/18 22:07 ID:FUf4XrcV
きました!
公園で出会った「愛良(あいら)」ちゃんと「武勇(ぶゆう)」君兄弟!!
おかんはお約束通り。
ウチの子の名前はベスト20には入っているような普通の名前なんですが
その「アイラブユー姉弟」母に「へぇ。地味ねぇ。おじいちゃんかなんかにつけらたとか?」
と言われたとき、クマー!!のAAが目に浮かびました。
497名無しの心子知らず:04/06/18 22:12 ID:vU3E0Fw3
>>496
奥さんは長女名付後、今度は武勇って男の子にしなきゃ!って
子作り頑張ったんだろうか?
498名無しの心子知らず:04/06/18 22:20 ID:C/YR/dsz
一時気だけランチ名か間だったママン仲間の一人で子が女の子で名前がるびいちゃんだった。あれにはびっくり。字は当て字で読めるわけない。 最近当て字で無理矢理つけてるよね。年取ったらどうすんの?ってオモタ
499489:04/06/18 22:25 ID:IQ4YHBQF
>494タン
ありがとう…!

500名無しの心子知らず:04/06/18 22:29 ID:8ED18w9J
市報で見つけた
明人(みんと)
そう読むんかいっ!
501名無しの心子知らず:04/06/18 22:48 ID:qP07SmHq
>500
明の人、中国人かとおもったよ
502名無しの心子知らず:04/06/19 02:05 ID:r3yADfu1
>>500
ハーブが好きな私ですが
子どもの名前がなかなか決まらずおかしくなっていったころ
それを考えたことがあります。
嫁に言ったら一蹴されましたが・・・
それじゃあ民人は,と言いかけてやめました。
そういうのを考えてしまう,時期はあります。
503名無しの心子知らず:04/06/19 02:33 ID:5GXhkwVY
ハーブって聞こえはいいけど、雑草のことじゃん
ミントもお茶やお菓子になる、どくだみもお茶や薬草として使える
でも雑草
504名無しの心子知らず:04/06/19 04:57 ID:UIvEcuw+
>>500

痔をわずらったら これがホントの痔ミントー
505名無しの心子知らず:04/06/19 09:46 ID:YkIww0zB
近所の3兄弟
誉跳(よはね)
瑠夏(るか)
依理也(えりや)

お父さんは牧師さん、お母さんは第四子妊娠中。
男の子ならパウロかマタイ、女の子ならマリアだそうな。
職業を聞くとなるほどと思えるが、単品で出てくると、?と思う。
506名無しの心子知らず:04/06/19 10:05 ID:kA7F0Jwu
るか、えりやはまだなんとなくわかるが、よはねは可哀相だな。
どうせならカタカナでつけてやれよ、親。
507名無しの心子知らず:04/06/19 11:50 ID:cyGR1D4u
第四子は女の子だから張り切ってるんだろうね。
エリヤってすごい名前だなぁと感心。
508名無しの心子知らず:04/06/19 12:07 ID:AL+vJOHl
誉跳(よはね) の「跳」は他に字があるだろうと言いたくなる。
「よはぴょん」ってあだ名が似合いそう。
509名無しの心子知らず:04/06/19 15:17 ID:Uos1ZKWd
ってことは誉羽かなあ
「よ」は単独だとつける字がなかなか難しいなあ
誉、世、代、余とあるけど
ヨウ・・・蓉、陽、遥
よる・・・依、縁、因
よい・・・良、好、佳
とかを「よ」として使うとかかなあ
510名無しの心子知らず:04/06/19 22:50 ID:vilvpElJ
よはねもローマ字ではyohane。
プッ
511名無しの心子知らず:04/06/19 22:59 ID:tLgdOR8M
新聞で見た「天翔」くん

天を翔けるってあの世行きみたいに思えた(´∀`) '`,、
512名無しの心子知らず:04/06/19 23:06 ID:DVMINiiX
ヨハネという名前をどう思うかは別として、
別にyohaneでもいいんじゃないの?
ひろしがhiroshi よしおがyoshio なのとどこが違うのかよくワカラン。

海外でのことを心配してるんなら
JohnでもJohannでも使えばいいだけの話だし。
513名無しの心子知らず:04/06/19 23:23 ID:lkXdwa19
日本名「ヨハネ」を「John」と綴ってはイケナイなんて、そんな決まりはないからねぇ。



・・・・・・あるのか?
514名無しの心子知らず:04/06/19 23:30 ID:jqkLb5zE
>>513
パスポートの表記はヘボン式ローマ字でないといけないことに決まっている。
ただし、「両親のいずれかが外国人であって、外国式の名前である等の場合は、
申し出によりヘボン式ローマ字によらず外国式の綴りで表記することが出来ます。」
ということだが、ヨハネ君の両親が日本人だったら、Yohaneじゃないとダメ。
515名無しの心子知らず:04/06/19 23:34 ID:O97HNIM/
どこの教区の牧師さんなんだろう。
めずらしい。宗派によってか?
クリスチャンネームはそのまま付けないで別に考える方が大方。
516名無しの心子知らず:04/06/20 00:02 ID:mp6eTFTu
>>512
JohnやJohann使ったら、それ偽名だろ。
517名無しの心子知らず:04/06/20 00:05 ID:Lzg72T1B
>>397
なるほど、そうなんですねぇ。
そういうのを聞くとやっぱりちゃんとした名前をつけてあげたいと思いますね。
一番高に行かせる様な家庭だから命名の時からちゃんとしてるんですね。
518名無しの心子知らず:04/06/20 00:32 ID:D/IKeDuJ
憂姫ちゃん

姫はともかく、何を思って憂なんて字を使ったんだろう…
519名無しの心子知らず:04/06/20 00:38 ID:1RhOg5fu
>515
クリスチャンネームのない宗派ってあるよね。
その場合、そのまま名前にしちゃえってなるんじゃない?
520名無しの心子知らず:04/06/20 01:21 ID:VtST6m6i
知ってる限りの狭い範囲の話だが。
聖書から恵み深い、美しい意味の字を頂いて名前に入れる事は
良くあるようだ。
しかし聖書から取って来た語句に信仰とは何の繋がりもない文字を当てる
という人がいるのにはまーたく!新鮮な驚きー!
・・・ではあったが、それも有り、か?と考え変更届。

新しい発想にアンテナをいつもはり巡らせてないと時代について
いけないね。そうでないとビジネスチャンスも捕らえられなくなるのかもね。
そしてまたここでついていくの、シンドクなってきたかもね。
そんなら来るなってか、愛着あったんで書いてからな。
521名無しの心子知らず:04/06/20 01:21 ID:2syurjNh
「yohane」でも別に困らないと思うけどな。
だって「よはね」君なんでしょ。yohaneで何がいけないの?
っていうか、何でそんなにローマ字表記にこだわる人がいるんだ?


522名無しの心子知らず:04/06/20 01:47 ID:8masZ4lK
>>518
両親は種村有菜ファソか?
523名無しの心子知らず:04/06/20 04:01 ID:D/IKeDuJ
>>522
憂姫ちゃんは現在高校生なので違うと思われます…
524名無しの心子知らず:04/06/20 08:41 ID:IrcB15Mq
ヨハネくん→「余はネ」はどう?お殿様っぽく。

今朝の新聞より。つらゆきくん。
「辛い」という言葉を連想してしまう…
カワイソ系な名前じゃないんだけどね。
525名無しの心子知らず:04/06/20 09:41 ID:/2Qaaths
近所の女の子、輝来(きら)ちゃんはどうかな?
526名無しの心子知らず:04/06/20 10:17 ID:evo5gSz+
>>521
Yohane でも別に困らないよ。実用面では。
舞蹴(Maikeru)と付けるようなもんで、向こうの名前でありながら
向こうの人間から見ると字も発音も別物になってて分からないから
なんだかなあってこと。
527名無しの心子知らず:04/06/20 11:22 ID:REEvra63
弱音と書いてヨハネ君は?
528名無しの心子知らず:04/06/20 12:06 ID:2DJwqet6
>>526
向こうの名前とか、考えるからややこしいんじゃないの?
maikeruは日本人の日本の名前。
良輝とかと同じ。
529名無しの心子知らず:04/06/20 13:13 ID:wvvy4K2W
>>527

コンパなどで「ヨハネ、吐くな! 弱音吐くな!」
530名無しの心子知らず:04/06/20 16:11 ID:2syurjNh
>>524
多分同じ新聞を見た。
ごく狭い地域ネタのコーナーだよね?

「つらくん」と書いてあったので「つららくん?」とワクワクしたらつらゆきだった。
531名無しの心子知らず:04/06/20 17:05 ID:oDsPcRBa
紀貫之か?
532名無しの心子知らず:04/06/20 22:31 ID:tMobvkp+
スーパーの「お父さんの似顔絵」の張り出しを見てきたけど
さすが3〜6歳対象だけあって、名前も今風なのものがイパーイだった。
普通っぽい名前も多かったけど、ひらがな表記だったから
実際は漢字の使い方がすごいものもあったのかも。

ここに取り上げるほどの名前はなかったけど
「○○らいむくん」「○○るりあちゃん」「○○はんなちゃん」…は
どんな漢字で書くんだろう、とちと気になりました。ハイ
533名無しの心子知らず:04/06/21 00:02 ID:TB0QD1vQ
ハーフで「SKY」くんと「AQUA」ちゃんていうのはアリ?
534名無しの心子知らず:04/06/21 00:19 ID:i2f+fnr1
ハーフだろうが日本人だろうが好きにしろってこった。
535名無しの心子知らず:04/06/21 07:21 ID:aWLAF+V6
サロンちゃんとソープちゃん
536名無しの心子知らず:04/06/21 13:37 ID:OGGvP/XS
地元の広報誌に
花微(はなび)ちゃんって・・・
う〜ん
537名無しの心子知らず:04/06/21 13:41 ID:CbmZNmuG
「かび」って読んじゃったよ……
538名無しの心子知らず:04/06/21 13:50 ID:ThM2hohS
顔は、ばりばり日本人なんだけど、
せ〜ら〜・・・ちゃんという女の子がいる。
どんな字書くんだろ?
539名無しの心子知らず:04/06/21 13:58 ID:wsdwcEvb
聖羅亜w?
540名無しの心子知らず:04/06/21 14:04 ID:vmnTPMVN
水兵(せえらあ)なら許す
541名無しの心子知らず:04/06/21 15:08 ID:t7HBF6B+
指揮者・小澤征爾の娘タンが征良(せいら)タンだよ。ママが外国のかただけどね。
542名無しの心子知らず:04/06/21 15:09 ID:t7HBF6B+
あ、ごめんせーらーちゃんの話か。逝ってきます。。。
543名無しの心子知らず:04/06/21 16:12 ID:OGGvP/XS
親戚にお中元を贈ろうと思って、実家で母の年賀状を見ていたら・・・
リアルに「海月ちゃん」いたーーーーーー!!!
海も月もきれいなものだけどどねぇ。
544名無しの心子知らず:04/06/21 17:35 ID:hCExUrIl
>>543
海月と書いて「くらげ」と読むのなら許す!
545名無しの心子知らず:04/06/21 17:37 ID:i2f+fnr1
クラゲもきれいじゃん!
海も月も食えないが
クラゲはおいしいし。
546名無しの心子知らず:04/06/21 19:15 ID:VY2HqYuG
クラゲブームもあることだし、
たしかに「くらげ」と名づける「個性的な」親がいても
おかしくはないわなw
「いぐあな」「ちわわ」「くまのみ」ちゃんとかも。
547名無しの心子知らず:04/06/21 21:50 ID:KpW71NdG
「ゆゆか」ちゃん。
「ゆか」でも「ゆうか」でもないオリジナリティを感じました。
でも姓に「水」がつくので、
なんだか水虫でかゆそうなイメージが一瞬にして湧きました。
548名無しの心子知らず:04/06/21 22:03 ID:I5s4P69F
短大の頃の同級生に伴美「ばんび」ちゃん。
という人がいた。
いっけん、「ともみ」かと思わせといて意表をつく名前ですよね。
顔は普通だったかな?
549名無しの心子知らず:04/06/21 22:04 ID:dhWsoa68
「とらのすけ」
親は元ヤン?と疑問に思う・・・・
550名無しの心子知らず:04/06/21 23:02 ID:AoLeY8Rq
四隼(よんじゅん)クン、キターー!!

四男ではないけど、四番目の子なんですって。
(広報誌より。知り合いの知り合いです)
551名無しの心子知らず:04/06/21 23:25 ID:2zZ0GzUb
>>550
素で半島チックだなあ・・ヨン様か?
552名無しの心子知らず:04/06/22 00:41 ID:ooh47PQF
長女 一花(いちか)
次女 二葉(ふたば)
三女 三樹(みき)    という姉妹がいます、近所に。
この度、待望の第四子が男の子と判明したそうです。名前何にするんだろぉ〜、楽しみ。
553名無しの心子知らず:04/06/22 00:42 ID:XKwWjGDs
地方の病院で小児科医やってます。
おもしろい名前、いっぱいいます。
いちいち個人名は出せませんが、カルテの漢字表記と読みがなに
頭をひねることしばしばです。
時々は「いいなまえだねー」とか「かわいいお名前ですねえ」とか
リップサービスもしてる。

でも、偏った意見かもしんないけれど、<へんな>名前つけると
病気しやすくなるぞぉ。てゆー印象がある。
威すわけじゃないけれど。

せめてその子が就学する時、自分で意味解って漢字で書けるくらいの
名前にしとけばいいのに、って心から思います。
554名無しの心子知らず:04/06/22 00:45 ID:2kcQvX/v
>>552
普通にいい名前だと思うけど。
555名無しの心子知らず:04/06/22 00:47 ID:LUiIjTTd
>>552
長男 四根(よね)
556名無しの心子知らず:04/06/22 04:30 ID:VD+H2Ymq
四根‥しね…
557名無しの心子知らず:04/06/22 06:00 ID:bLBD2zsu
>552
四道(しどう)……って漫画のキャラだw。

>553
とんでもな名前を付ける親は、無知から栄養バランスが偏っていたり
就寝時間など日常生活が乱れていたりするからとか、そんな相関があったら
おもしろいっすね。
558名無しの心子知らず:04/06/22 06:48 ID:QyPGy0gB
>>552
まともに考えれば 四季 かな
559名無しの心子知らず:04/06/22 08:06 ID:tv0hJ0s3
>>552
それこそ四準でw
560名無しの心子知らず:04/06/22 08:32 ID:8YRT7cem
貴子   キコ
561名無しの心子知らず:04/06/22 09:00 ID:/ydduDyc
>>557
>とんでもな名前を付ける親は、無知から栄養バランスが偏っていたり
それ、ありそう!
とんでもな名前を付ける(原因)→子どもが病気しやすくなる(結果)
ではなくて、
親が無知(原因)→子どもにとんでもな名前を付ける(結果)
親が無知(原因)→子どもが病気しやすくなる(結果)
てことだよね。もし、大学で社会学とかやってて卒論のネタ探しとかしてる人がいたら
ぜひ調べてみてほしいかも。
562名無しの心子知らず:04/06/22 09:34 ID:KvnYyQFu
>>561
面白いけど、サンプルを集めたり、検証するのとか大変そうだw
563名無しの心子知らず:04/06/22 10:19 ID:Tq0SQmCa
>>550
「ぺ」でいいのにね。
564名無しの心子知らず:04/06/22 10:45 ID:SJgV7UEc
>>552

四種
565名無しの心子知らず:04/06/22 11:51 ID:+qCxxlW/
ねぇ〜車の名前とか変かな?セリカとかセレナとかモコとかはやめた方がいい?今年の名前本にのってたんだけど。
566名無しの心子知らず:04/06/22 11:54 ID:XRXXFn5C
昔、漫画の主人公にセリカっていたよね??
ヤンキー漫画だったような・・・?
567名無しの心子知らず:04/06/22 12:04 ID:CMTP1pBd
>552
四足
568名無しの心子知らず:04/06/22 12:08 ID:+qCxxlW/
第一候補がせれなちゃん。なんだけど本にのってるって事はいっぱいいるのかな?
569名無しの心子知らず:04/06/22 12:09 ID:LUiIjTTd
>>565
「セリカ」は人名でもそんなに違和感ない名前だと思う。
「セレナ」は響きはいいけど微妙かも。(当て字っぽくなりそう)
「モコ」はいじめられるかいじられるかどっちかになりそう。
570名無しの心子知らず:04/06/22 12:18 ID:ZQ45gqmz
全部違和感ありまくりだよ・・w
571名無しの心子知らず:04/06/22 12:29 ID:bLBD2zsu
「せりか」も「せれな」も、もはや珍しい!というほどではないと思う。
自分の好みではないけどね。
「もこ」は不可でしょう。犬猫じゃないんだから。
572名無しの心子知らず:04/06/22 12:36 ID:UXsO9OsO
昔、同級生の「モトコ」ちゃんが「モコ」と呼ばれてたけど、
そういうのじゃだめなんですよね?
モコ。ってつけるのがいいんだろうなあ。
573名無しの心子知らず:04/06/22 12:56 ID:+qCxxlW/
セリカもセレナも珍しくないんだ…近くにいます?
574名無しの心子知らず:04/06/22 12:58 ID:1eU7k8NG
うちのいとこの子

苗字は うら
名前は (姉)うららと(妹)くらら

かわいそすぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
575名無しの心子知らず:04/06/22 12:59 ID:mPLkNkhF
モコなら、親戚んちの犬が(w
576名無しの心子知らず:04/06/22 13:00 ID:Mny+Y7Kf
「せりか」さんって私が幼稚園の時、いたよ。
今は40近いおばさんだけど。
今から思えば ハイカラな名前だね。
577名無しの心子知らず:04/06/22 13:02 ID:bLBD2zsu
>573
たまひよの中にいっぱいいますw
身近では……見たことない、どっちも。
あ、でも名付け総合スレで、「芹香」ちゃんで相談してた人がいたな。
あれはわりと可愛いとオモタ。
578名無しの心子知らず:04/06/22 13:02 ID:mK3EuXQV
モコってどっかの国の言葉で「まっすぐ」っていう意味だったよね?
俳優で速水もこみちってのがいるけど、「まっすぐ」って意味のモコに「みち=道」をつけたとか。
あーでも、私はモコっていうと、「もっこり」っていうのが浮かんでしまう…スマソ。
579名無しの心子知らず:04/06/22 13:21 ID:eNZX4UGt
>574
沖縄の人?
にしても狙いすぎな名前だよね〜。
580名無しの心子知らず:04/06/22 13:34 ID:gRGkfE3s

近くに小夜と書いてセレナちゃんがいる。読めねぇ…
豊田セリカちゃんっていたよね。トヨタからなんかもらってた
581名無しの心子知らず:04/06/22 13:36 ID:mK3EuXQV
>>580
小夜曲=セレナーデ
…嫁ねーよ。
582名無しの心子知らず:04/06/22 13:37 ID:6Rr7kSyo
小夜曲=セレナーデから?
すると、曲が「−デ」をうけもってる?
583名無しの心子知らず:04/06/22 13:37 ID:ks8Dk7HC
じゃあ「曲」と書いて「−デ」と読むのかと親を問い詰めたい。
584名無しの心子知らず:04/06/22 14:29 ID:271EQYG0
奏鳴曲=ソナタ、みたいな大昔の音楽辞典チックなセンスざます。
585名無しの心子知らず:04/06/22 14:35 ID:eNZX4UGt
協奏曲じゃなくて?
586名無しの心子知らず:04/06/22 14:44 ID:mK3EuXQV
>>585
協奏曲はコンチェルトじゃなかったっけ?
587名無しの心子知らず:04/06/22 14:52 ID:eNZX4UGt
↑そうみたいですね、スマソ。
588名無しの心子知らず:04/06/22 15:07 ID:bLBD2zsu
一二三で「わるつ」とかなw
589名無しの心子知らず:04/06/22 15:26 ID:Dp0Otil5
協奏でコンチェくんとか、夜想でノクタちゃんとか・・
行進でマーチくんとか・・
けっこうあるかも
590名無しの心子知らず:04/06/22 16:06 ID:LUiIjTTd
ロンドくんとかいそうで嫌だな…
591名無しの心子知らず:04/06/22 16:43 ID:S0u3cS8s
>565
「有栖人」とか。
592名無しの心子知らず:04/06/22 17:02 ID:W12IbAWo
カメですが・・・

>>553
変わった名前は印象に残りやすいから
多いように思うんじゃないの?
593名無しの心子知らず:04/06/22 17:47 ID:n7e7ZsmG
仕事で子供と多く出会いますが、しょうこちゃん、て赤ちゃんいました。
苗字が「あさはら」なのよね〜。
5年位前なので、当然あの事件の後に生まれてるはずなのに。
どうしても、その名前つけたかったのかな。

ガイシュツならごめん。
594名無しの心子知らず:04/06/22 17:52 ID:YGsAn7Hl
>553
脳外科勤務の伯母も
「ややこしい病気の子供のカルテ見ると、
 一度で読めないような変わった名前が多い。
 変わった名前は変わった人生を背負うのかな。」と言ってました。
その言葉が忘れられず、自分の子は誰でもすんなり読める名前にしました。
595名無しの心子知らず:04/06/22 18:33 ID:eNZX4UGt
>591
一瞬、ニセ皇族騒ぎでタイーホされた人を思い出しました orz
596名無しの心子知らず:04/06/22 20:40 ID:4AKsiJlJ
>593
そりゃ非常識だわ。
今全国のミヤザキさんはツトムと名づけないだろうし、
ハヤシさんはマスミを避けると思われるのだが。
597名無しの心子知らず:04/06/22 20:58 ID:BVpLSTyr
「音速」とかいて「まっは」くんがいた…

ガイシュツならスマソ。
598名無しの心子知らず:04/06/22 21:29 ID:S+ngGMfq
披露音でヒロインって子が姪っ子の同級生にいるそうだ。(中学生)
素直ないい子らしい。偉いなぁ。私だったら絶対にグレてる。
599名無しの心子知らず:04/06/22 23:06 ID:q18PHzzK
片山右京が好きなんだけども。彼の息子の名前が「竜位」である事を知って、ちょっとモニョった…。
600名無しの心子知らず:04/06/22 23:39 ID:lWdYYKKC
>>591
ありすまん?
601名無しの心子知らず:04/06/22 23:46 ID:vWVG4pyM
「あると」と「どれみ」の姉妹を知ってる。しかも30代。
でも一人は音楽関係に就いたので、
親の願いが叶ったということでしょうか。
602名無しの心子知らず:04/06/23 00:28 ID:wTuZ3b7R
「最近は子供に変な名前つけるの多いから私は自分の子には普通の名前つけるんだ!」と言ってた友人が先月男のコを産んだ。
名前は「独歩」(どっぽ)らしい。
充分変だぞ。
603名無しの心子知らず:04/06/23 00:30 ID:8AMCHnOa
>602
その名前、3年前名付けの特集でたまひよの別冊になってた本にも載ってた。
絶対にヘンだよなぁって思ったけど、文学人でそういう人いるみたいだね。

自分、看護婦ですが一人で歩けることを独歩可とか書くのでものすごい違和感ある。
604名無しの心子知らず:04/06/23 00:33 ID:WIyZwwBL
国木田独歩(くにきだ・どっぽ)だね。
でも「変」には同意w
605名無しの心子知らず:04/06/23 00:56 ID:JsCA4m9Q
知り合いに男児が産まれた。
親戚一同に「名前は決まったか?」と聞かれ、
「コタロウ(虎太郎)」とまじで答えたら、
「あはは。まぁまぁギャグはいいから、で、名前は?」と言われたらしいw
名付けた親はショックだっただろうな・・
606名無しの心子知らず:04/06/23 01:01 ID:FSYpl+br
りり。
かわいっぽかったけど、・・・。ほんとに犬みたい。
607名無しの心子知らず:04/06/23 01:24 ID:48Og5Ynp
>>557
「しどう」って読みが好きなんだけど、痛いかな?
漢字はまだ考えていないんだけど…
608名無しの心子知らず:04/06/23 01:36 ID:rTEwhe7A
>>607
名字にもよると思われ。
まあ珍しい系にはなるんだろうけど>しどう
609名無しの心子知らず:04/06/23 01:40 ID:8AMCHnOa
中村獅童を真っ先に思い浮かべました。
610名無しの心子知らず:04/06/23 01:41 ID:tR4ycyCY
>>605
コタロウくんて、そんなに変かなぁ?
いいと思うけど。
友人の子に「コタ」くんいますよ。

>>603
>自分、看護婦ですが… 
って、今は看護師っていうんでしょっっっ
横レスでスマソw
611名無しの心子知らず:04/06/23 01:46 ID:isnMbORl
>>607
ドラクエUのラスボスがそんな名前
612名無しの心子知らず:04/06/23 02:01 ID:5JD8025l
>610
確かに、資格名は看護師だけど
未だに患者さんからは「看護婦さ〜ん」って言われること多い。
又、自立歩行可能な人を『独歩可』と書く
とあるけどこれは看護記録用語。
同業の私は、直に分かった。
スレ違いスマソ
613名無しの心子知らず:04/06/23 02:17 ID:vcbg04Bb
かわいらしくて、上品な感じの女の子の名前を考えています。
どんなのがいいか・・。
すれ違いすみませんが、何か思いついたら教えて欲しいです。
614駄レス:04/06/23 02:28 ID:YuOhccLc
>>602
某格闘漫画の、登場時は五体満足だったのに、
片目潰されたり、一度死んだり、片手切断されたり、顔面爆破されたりした人を思い出した。
615名無しの心子知らず:04/06/23 02:29 ID:rTEwhe7A
澄麗(すみれ)
616名無しの心子知らず:04/06/23 02:47 ID:GqnFZatz
>>596
ワダさんはシンイチロウを避け
タシロさんはマサシを避け
ウエクサさんはカズヒデを避けるわけだ。
617名無しの心子知らず:04/06/23 05:07 ID:O4hRbigQ
スレが違うかもなんですが…
昨日の新聞の子育てページの投稿写真の子
笑子ちゃん(5歳)
照子ちゃん(3ヶ月)
てるこちゃんですよねぇ。しょうこちゃんかな〜?
なんか好感もてるような持てないような。
おじいちゃんとかが名付け親??
618名無しの心子知らず:04/06/23 05:14 ID:+P9iQLaE
>>578
遅レスですが… 俳優の「速見もこみち」さんですが、さんまに名前
突っ込まれてたましたね。

速水「もこ は○国語で まっすぐ という意味があるんですよ〜」
さんま「オマエ日本人やろ? 何で日本語で まっすぐ っちゅう
意味の言葉付けて貰わへんかったんや?」
619名無しの心子知らず:04/06/23 05:25 ID:DutzVNEu
>>613
名付け総合スレへどうぞご相談におこしください。
(貼れない・・・スマソ)
620名無しの心子知らず:04/06/23 07:30 ID:GjIVoO1a
国木田独歩の本名は哲夫
621名無しの心子知らず:04/06/23 07:40 ID:2VsHBzWX
>>600
「アリスト」じゃない?
車の名前で
622名無しの心子知らず:04/06/23 07:42 ID:FsdBHLeZ
>>617
笑子も照子も「しょうこ」と読めるけど、姉妹だったらそれはないですよね。
「えみこ」「てるこ」かな。多少古くさい感はあるけど、いい名前だと思う。
明るくて良い意味の文字でもあるし。
623名無しの心子知らず:04/06/23 12:45 ID:8axtD4tL
>>617
私も見たよ〜>同じ新聞。
お兄ちゃんも「晴人」で、
兄弟そろって明るい名前だから
好感が持てたなぁ。
624名無しの心子知らず:04/06/23 15:00 ID:C+EWrhpt
>616
ヒガシさんもシンイチロウを避け
ツジさんはナツミを避け
マツダさんはユウイチを避け
セキさんはミツヒコを避け(古すぎスマソ)
625名無しの心子知らず:04/06/23 15:35 ID:u3bliqCj
>>624
にちゃんねらーじゃなければ知らずに付けてしまうのでは?
626名無しの心子知らず:04/06/23 18:29 ID:NXnucRiH
公開されてない名前はそれほど気にしなくていいと思うけど。
あまりに有名な名前は困る。
ミヤザキツトムさんなんて、きっと全国にたくさんいるだろうなあ。
親のせいでもなんでもないのにかわいそう。
けど、事件のあとにその名前をつける親は鬼畜か無知。
627名無しの心子知らず:04/06/23 23:05 ID:3SM/D/p8
餃子っていうの芸名で良いから見てみたい。
628名無しの心子知らず:04/06/24 11:15 ID:WOTBcOG5
らんま1/2に「餃子さん」「春巻さん」っていう夫婦がいた。マンガだけどね。
629名無しの心子知らず:04/06/24 18:13 ID:UQoVC/ku
春巻ちゃん、って犬なら近所にいる。
630名無しの心子知らず:04/06/24 20:18 ID:xnfKCiPP
知り合いの知り合いのお子さん。
長女:ミサト
次女:アスカ
三女:レイ
漢字は知らない。
更に、奥さんがリツコ。旦那さんがシンジって名前らしい。
とんでもない人たちだなぁw
631名無しの心子知らず:04/06/24 20:24 ID:Z+QlBhB6
>630
そりゃ、ある意味神だわ…w
632名無しの心子知らず:04/06/24 20:48 ID:Ntc0VEV2
知り合いの子の子供の名前
りおんとまおん 両方男児
633名無しの心子知らず:04/06/24 20:50 ID:Ntc0VEV2
友達の子の子供
夏生(なつお)女の子
紫波(しば)男の子
634名無しの心子知らず:04/06/24 20:51 ID:zDYN+8j3
せめて夏生(なつみ)にすればよかったのに。
635名無しの心子知らず:04/06/24 20:56 ID:Ntc0VEV2
うちの旦那
男なら憧虎(どうこ)女なら月読(つくよみ)

やめてくれって…どう考えてもおかしいだろって
636名無しの心子知らず:04/06/24 20:59 ID:WJm3SFfG
殴ってでも止めるべし。
637名無しの心子知らず:04/06/24 21:02 ID:Ntc0VEV2
トムって名前の子供いたなぁ…
そういえばエジソン(漢字は知らない)つー子も…

ちなみに知り合いに聞いたのだが
はいごうれいこ(漢字知らない)と言う名前の子がいたらしい。
すんごい暗くて毛が長くていじめられてたって
そんな名前を親もよく付けたよ
638名無しの心子知らず:04/06/24 21:03 ID:Ntc0VEV2
殴ってでも絶対に付けさせません はい。
639名無しの心子知らず:04/06/24 21:11 ID:Ql5yhr/R
エジソン、リンカーン。
字は知らないが、そんな名前の兄弟がいるのは知っていた。
結婚したら遠い親戚に、その兄弟が・・。

640名無しの心子知らず:04/06/24 21:19 ID:J/VKuyGT

630はなんでダメなの??
641名無しの心子知らず:04/06/24 21:23 ID:rcjAJG0E
テレビに出ていた、双子ちゃん。
みさこ ちゃんと
りさこ ちゃんだって。
かわいい名前だけど、もうちょっと、どうにか、、、。
642名無しの心子知らず:04/06/24 21:25 ID:qqls0k0g
643名無しの心子知らず:04/06/24 21:30 ID:XdO/OYCp
エジソンって実は性格悪なネクラだったんでしょ?
644名無しの心子知らず:04/06/24 21:41 ID:YhxVEKZr
>641
何がまずいの? 似すぎてるってことかな?
645名無しの心子知らず:04/06/24 21:45 ID:Ntc0VEV2
はいごうれいこぉぉぉぉ??可哀想すぎだって
646名無しの心子知らず:04/06/24 21:56 ID:UMfE3ysx
…どっかのスレで「綾波カヲル」が本名だと言い張ってたって人の話を聞いた事が…。

よく覚えてないから違ってたら住まん。
647名無しの心子知らず:04/06/24 21:56 ID:UMfE3ysx
さらに…_Л○

○すまん
×住まん
648名無しの心子知らず:04/06/24 22:05 ID:ywA+hhNl
>>630
どこがとんでもないのか教えてチャンです。
マンガの名前か何かですか?
649名無しの心子知らず:04/06/24 22:14 ID:gQj6Ghc4
650名無しの心子知らず:04/06/24 22:14 ID:WJm3SFfG
651名無しの心子知らず:04/06/24 22:16 ID:n46cUeh+
>>648
エヴァンゲリオンの登場人物。
652名無しの心子知らず:04/06/24 22:46 ID:aqcgvzAI
>>632
「りおん」はいいが、「まおん」は・・・・

「おこと教室」と同じくらい紛らわしい。
653名無しの心子知らず:04/06/24 23:07 ID:cEH09DCW
654名無しの心子知らず:04/06/24 23:31 ID:xiiNEgT3
双子の名前って大概似たようなものになるよね
知ってる限り三組が〜介、一組は〜志、一組は一◎と●一
女の子だと三文字名前で頭だけ違うの一組、真ん中違うの一組とか
655名無しの心子知らず:04/06/24 23:31 ID:xiiNEgT3
あと男女で似た名前ってのは知らないなあ
男女双子が回りにいないってのがあるけど
656名無しの心子知らず:04/06/24 23:34 ID:uJexTs+S
↓この人、本名の方がよっぽどか芸名っぽい…。
http://www.ken-on.co.jp/artist/html/uehara.html
657名無しの心子知らず:04/06/25 00:02 ID:bu08dHva
>>655
うちの子どもの同級生の男女双子は「りく」(男)と「りほ」(女)。漢字は忘れたが「り」の字はお揃いだったと思う。
遠い親戚に男女双子がいるけど、全然違う名前だった。洋子と健一だったか、そんなような。
658名無しの心子知らず:04/06/25 07:31 ID:Dz2ViCiF
ねぇねぇ、昨日今日、キラキラnameの掲示板見た人いる?
なぜかあちこちで喧嘩してて面白かったぁヽ(´ー`)ノ
659名無しの心子知らず:04/06/25 12:23 ID:bsy5fi7W
昨日のスーパーテレビに出てた姉妹。
澪莉愛(ミリア)
裟莉愛(サリア)

なんかもう…。
660名無しの心子知らず:04/06/25 12:34 ID:E6Fs2K85
むか〜しの渡鬼に【遊(ゆう)】ちゃんていたけど、どう?
いい名前だと思うけど(読みは多いが)この字って、大きくなった時イメージ悪いかな?
私的には、遊び人というよりのびのび育った子って感じだけど。
661名無しの心子知らず:04/06/25 12:57 ID:bVXTCjRy
知り合いの家の姉妹、若菜(わかな)と雪乃(ゆきの)っていうの。
オメエラ、日本人かぁ?って思うような名前が氾濫する世の中、
こんな普通でかわいらしい名前って、なんだかほっとする。
古風だけど古臭くないっていうか。
(ウトには「芸者のようだ」と言われたらしいが)
662名無しの心子知らず:04/06/25 12:58 ID:bVXTCjRy
スレ違い。スマソ。
663名無しの心子知らず:04/06/25 13:06 ID:JyoEz04h
>646
歯様スレ。
664名無しの心子知らず:04/06/25 13:24 ID:GDCK3QQa
前にテレビで「十依香」(といか)ちゃんって出てたよ。
漢字見たら可愛いらしいけど、親が「とーちゃん」って呼んでて笑えた。
665名無しの心子知らず:04/06/25 20:22 ID:IyWvWYz1
職場でちらっと呼んだ新聞のコラム。
「最近の親は子供の名づけに辞書ではなく
携帯電話で漢字を調べる。意味より音。
彼らにとって漢字は『感字』
今回の人名漢字追加によってさらに珍名が…」という
主旨のものがあった。
ああなるほどと思った。
666名無しの心子知らず:04/06/25 20:26 ID:DdAaLwQJ
「ゆきの」ちゃんや「あやの」ちゃんは
婆さんから新生児まで、
さらにイイトコの子からDQNまで、年代をとわず見かける名前だな。
意外と「〜子」より普遍的な日本人名なのかな?
667名無しの心子知らず:04/06/25 21:00 ID:t0YNIHA6
>665
他スレの情報によると、そのコラムの発言は
「たまひよ」の編集長のものらしいんですが…
668名無しの心子知らず:04/06/25 21:32 ID:IyWvWYz1
>>667
そうなんだ。
自分の本ではそんなこと、口が裂けてもいえないだろうねw
669名無しの心子知らず:04/06/25 21:45 ID:6O8UZiew
つまり、たまひよは世間の需要に合わせているだけで、
例えたまひよが廃刊になっても第2、第3のたまひよが…
670名無しの心子知らず:04/06/25 23:08 ID:IyWvWYz1
そうだろうね。
メディアが左右するより、
需要にメディアが応えるんだよ。
665と別の新聞の投書欄では、少女が
「私たちの辞書は携帯です」と一石を投じてる。
電子辞書なんかは便利そうだけど、知識をより深く得るには
やはり昔ながらの紙の辞書が優れてるようだし、
文字の読みにあわせて漢字を出してくれる携帯なんかに頼ってたら、
絶対まともな漢字の知識が得られるとは思わない。
そりゃあ、トンデモない現代万葉仮名が出てくるはずだわ、
羅痢瑠隷炉。
そのうち顔文字で出生届けだす現代人が出そうだw
671名無しの心子知らず:04/06/25 23:38 ID:NSPw8cn6
>>655
> あと男女で似た名前ってのは知らないなあ

似た名前ではないけど、「しゅうま」くんと「まは」ちゃんての
見たことある。
単体では普通?と思うけど・・
672名無しの心子知らず:04/06/26 00:10 ID:yIrH7bwG
>671
おいおいおい……w
673名無しの心子知らず:04/06/26 01:04 ID:BB5t9nIA
>>671
元はシュー・マッハなのだろうか…

ってか「まは」は普通じゃないと思います。
674名無しの心子知らず:04/06/26 01:16 ID:yIrH7bwG
「マハ」って、スペイン語で「いい女」って意味あるよね。
シューマッハから取って、かけてるかも。
675名無しの心子知らず:04/06/26 07:38 ID:HSr+h55B
今日の新聞にのってた 姉 杏紫央 妹 銀凛 なんて読むの?
676名無しの心子知らず:04/06/26 08:04 ID:VwX8fD4j
>>674
更にサンスクリットで「偉大な」

>>665
これはどういう意図をもった記事かわからんが(というか批判か)
意味にこだわる必要はないと思う
むしろ音が重要
「感字」でもよい
677名無しの心子知らず:04/06/26 08:41 ID:0FSG9vYa
>>676
それは極端な話、「し」の音に「死」「屍」を当てても問題無いという意味かな?
678名無しの心子知らず:04/06/26 10:16 ID:vYM8ymOE
>>676
音が重要なら漢字を当てる必要も無いと思うが・・・
679名無しの心子知らず:04/06/26 12:28 ID:u9SMfB/F
「感字」で適当な字を当てられた名前ほど悲惨なものはないな。
「太郎」を「汰路宇」と書いたら変だ、っていうのと同じなんだがな>感字
680名無しの心子知らず:04/06/26 14:53 ID:M2VHL/lT
保育園に勤務してるが、どれが古臭いのか、個性的なのかよくわかんなくなってきた。
ただ親の年齢で、あきらかに違いがある。みんな3歳児↓

親御さんが30代
郁郎(いくろう)、修一(しゅういち)、美樹(みき)、俊太(しゅんた)、裕輔(ゆうすけ)
大輝(だいき)、たまみ、夕佳(ゆか)、和裕(かずひろ)、真央(まお)、太一(たいち)

親御さんが20代後半
理沙(りさ)、珠子(たまこ)、美玖(みく)、風花(ふうか)、佳樹(よしき)
一樹(いつき)、渓太(けいた)、小太郎(こたろう)、莉奈(りな)、美乃(よしの)
誠太郎(せいたろう)、慶吾(けいご)、大斗(ひろと)、尚(なお)彩奈(あやな)
亜美(つぐみ)、歩夢(あゆむ)、森也(しんや)、日奈子(ひなこ)、穂乃佳(ほのか)
清花(さやか)、悠樹(ゆうき)、志季(しき)

親御さんが10代後半から20代前半
百那(ももな)、樹里佳(じゅりか)、吏来(りくと)、亜斗夢(あとむ)、瑚南(こなん)
蒼真(そうま)、笑也(しょうや)、星菜(せいな)、空(そら)、海都(かいと)
羽衣(うい)、璃玖(りく)、遥日(はるひ)、来渡(らいと)、綺乃(あやの)
七星(ななせ)
681名無しの心子知らず:04/06/26 15:05 ID:MTWFyy7Q
DQN率がどんどん上がってるのが見て取れるな。
682名無しの心子知らず:04/06/26 16:02 ID:5r/wwXLK
>680
30代の子供の名前が清々しいと感じてしまうのは私も30代だからか……_| ̄|○
これだけ傾向が違うと壮観だねえ。
683名無しの心子知らず:04/06/26 17:12 ID:+iXqsWLX
>>680
てか、そんなに上げて大丈夫?そっちの方が心配だよ…(当方保育士)
684名無しの心子知らず:04/06/26 18:35 ID:F/i8DYaA
守秘義務ってのもあるだろうし、
皆さん身元がばれない程度に
さらしましょうねw
685名無しの心子知らず:04/06/26 18:44 ID:vYM8ymOE
>>680
当方30代だけど、20代後半あたりまでは問題なしかな。
変わった名前も見受けられるけど、読めるしそれなりにいい名前もあるでしょう。

10代後半から20代前半は、付けりゃいいってもんじゃねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
686名無しの心子知らず:04/06/26 19:35 ID:kJsSoyS5
>680
親の年齢って子どもが生まれた時の年齢?
それとも今の年齢?
687名無しの心子知らず:04/06/26 20:06 ID:zRKPTwhj
夢叶 未翔
これ二つとも同じ読みの名前なんだけど。
読めないよなw
688名無しの心子知らず:04/06/26 20:22 ID:+FyW3G6x
中3ぐらいにパンツに目覚めて、妹のでこいてたらそっこーで親バレ。
「よその家の盗んだりしてないよね!?」って散々といつめられ、
それはない!って断固抗議した(1回やってたけど)
結局妹のは自由にしていいから、よそのは盗むなってことにされた。
妹は泣きまくって渋々了解させられたようだ。
それからというもの、度々部屋を強制捜査されるは、妹には口きいてもらえなくなるわで肩身せまかった。
妹はフロあがると、おれの部屋の入り口から向こう側の壁に届くくらいの勢いでパンツぶんなげて
入り口をバーンって閉めていってた。
今思うと一番かわいそうなのは妹だったな。ごめんなこんな兄貴で。
でも、今当時をふりかえると天国だったんだけど、そのときはかなり情けなかったよ。
”お兄ちゃんに彼女ができるまでね”という契約?が母とかわされたようなので、
パンツ投げ込みながら「兄貴、いつ彼女できんだよ!」とか罵られたり・・・ これは結構効いたな。
「しかたねーだろ!(受験で)忙しいんだから!」とか虚しく答えながら、パンツを拾う俺w


689名無しの心子知らず:04/06/26 20:25 ID:jtN/V/fr
>>678
ズバリ みう?

ごめん 当てちった?
690名無しの心子知らず:04/06/26 20:29 ID:jtN/V/fr
689です
>678じゃなくて>>687でした。
スマソ
691名無しの心子知らず:04/06/26 20:33 ID:ltFONOaC
今日の朝日に出ていた白川静のコラムには誰も触れてない?
692名無しの心子知らず:04/06/26 20:56 ID:Yp+LNnFZ
>>689-690
あわてんぼうのあなたにラッキーチャンス。
もう一度だけ解答権が与えられます。
答えはメ欄!
693名無しの心子知らず:04/06/26 21:49 ID:vYM8ymOE
>>692
読めないヨ〜w
694名無しの心子知らず:04/06/26 22:37 ID:DUckaCaE
>>687
…なんでそうなるんだ…
5分考えたがワカランw
正答に至るまでの途中式を教えてくれ、ご両親…(;´Д`)
695名無しの心子知らず:04/06/26 22:43 ID:kGK9pTOd
未翔  まだ翔けない→明日は翔ける→あすか?
夢叶  夢が叶うのは明日→明日叶う→あすか?

と考えてみたが苦し杉。私もご両親に途中式を聞きたい。
696名無しの心子知らず:04/06/26 23:00 ID:jtN/V/fr
あわてんぼうの>689.690です。
えぇ? みう じゃないの?完璧当てたとオモタw

う〜ん・・
みと?むと?w
最後の文字は と だよね、きっと!
697名無しの心子知らず:04/06/26 23:03 ID:/p6/PRig
みゅうと?
698名無しの心子知らず:04/06/26 23:09 ID:ZkWArZoD
みんと?
699名無しの心子知らず:04/06/26 23:14 ID:wHw4ZBT6
初心者のカタマリか君らは

釣られたのか私?
>687の書き込みのメール欄に正解が書いてあるぞと言う意味だ
メル欄見たいときは「名無しの〜」をクリック。
700名無しの心子知らず:04/06/26 23:17 ID:ZkWArZoD
>>699
それは知っているのだが、うちのPCの設定上
メル欄は簡単に見ることが出来ねいのだよ。

教えてプリーズw
701名無しの心子知らず:04/06/26 23:22 ID:vYM8ymOE
>>700
そんな設定があるのか知らないが、
IEならリンクにポインタを持っていくと左下にでるじゃない?
702名無しの心子知らず:04/06/26 23:25 ID:mnuZU9ct
>695が正解。
703名無しの心子知らず:04/06/26 23:26 ID:Eh62VyYg
つか、>>695
704名無しの心子知らず:04/06/26 23:26 ID:wHw4ZBT6
知っていたか。出すぎた真似をしたようだ。スマソ。
で、正解はもうガイシュツですよ。あすかチャソだそうで。



705名無しの心子知らず:04/06/26 23:27 ID:wHw4ZBT6
うおチンタラかいてたら・・・。
なんかカコワルイな漏れ。
出生届用紙で首吊ってこようw
706名無しの心子知らず:04/06/26 23:32 ID:ZkWArZoD
>>702
ありがとう!親切な人。
>>703、704もね。
707名無しの心子知らず:04/06/27 00:13 ID:mx5ruIwf
アスカなら明日香でいいだろ。
ふだん使わない漢字使うな。
708名無しの心子知らず:04/06/27 00:24 ID:YaxqKErg
私からも…ありがd親切な人

知り合いに 飛鳥 っう男児がいた。すげ〜すげ〜暴れん棒。まさに字の通り。
709名無しの心子知らず:04/06/27 01:02 ID:J4tY1hAJ
男でリオトはDQNだろうか?
710名無しの心子知らず:04/06/27 01:11 ID:bh3UIZku
>>709
普通に考えたらね
璃於都とかだったらもうね
711名無しの心子知らず:04/06/27 01:46 ID:eDb1Degb
新聞の赤ちゃん紹介コーナーより。
「椿姫」だとよ。ケッ。
…ちんき、ちゅんき、と悩んだけど、やっはそのままつばきひめちゃんか?
712名無しの心子知らず:04/06/27 01:48 ID:zwvRpJ1D
>711
このスレ的に読むと 「つばき」チャン でしょう。
713名無しの心子知らず:04/06/27 01:50 ID:zwvRpJ1D
椿(つばき)+姫(キ)=つばきキ(←ひとつは略してている)

ってことだと思いまして。
714名無しの心子知らず:04/06/27 01:54 ID:eDb1Degb
あ、なるほど。まだまだ修行が足りませんなw
でもそうすると「唾」を連想するけどいいのかな…って、いいんだろうな。
715名無しの心子知らず:04/06/27 01:54 ID:UzDLQUuv
私も「つばき」かな。
716sage:04/06/27 02:14 ID:eNDqTNPv
最近たまひよで見た名前(複数いた)
「心愛」
意味はわからなくないけど、名前としてはどうなんだろう・・・。
717名無しの心子知らず:04/06/27 02:15 ID:hkFaaETi
>>714
椿って名字では普通にあるしいいんじゃない?
連想というか、無理矢理結び付けなければ、唾は先にでてこないだろう、人名では。
718名無しの心子知らず:04/06/27 02:24 ID:lPRM96I8
双子の男の子。

英二&力也

ママはもちろんヤンです。
719名無しの心子知らず:04/06/27 02:28 ID:+ELrOoO/
椿って花がポトリと落ちるから早死にという
イメージがあって名前としてはあまり良くないけどね。

それに「椿姫」って確か、悲惨な死に方をする娼婦の
ことだよね。オペラの。
内容とか知ってて付けてるんだろうか。
720名無しの心子知らず:04/06/27 02:31 ID:UzDLQUuv
椿と聞いて何を連想するかは人それぞれだから、
そこまで気にする必要もないと思う。
ポピュラーな「さくら」だって、
「すぐに散る花」だから縁起が悪いと思う人もいるし。
721名無しの心子知らず:04/06/27 02:43 ID:eNDqTNPv
子供の名前に「姫」っていう字を当てている時点で痛くないか?・・。
関係ないけど、自分の娘のことを「うちの姫が〜」と
恥ずかしげもなく書くのもやめてほしい。
722名無しの心子知らず:04/06/27 03:27 ID:JKMSfwW/
ルミネ。
男の子なのに、カタカナでルミネって...。
当方医療事務。
723名無しの心子知らず:04/06/27 03:30 ID:UzDLQUuv
プロレスラーに「佐藤ルミナ」がいるよ。
本名は「佐藤留美奈」
724名無しの心子知らず:04/06/27 03:32 ID:UzDLQUuv
ちなみに男です。
725名無しの心子知らず:04/06/27 03:32 ID:zN4C2JTg
医療事務が患者の情報晒してもいいんですか?
そんな病院には行きたくないので、是非病院名を晒して下さい。
726名無しの心子知らず:04/06/27 03:57 ID:dXTEU8tm
>722
入職の際、内務規定の中で守秘義務って言葉ありませんでしたか?
晒してる名前も珍しいだけに、あなたも晒され者になりますよ。
727名無しの心子知らず:04/06/27 07:47 ID:azLZuWx9
722の最後の一行は余計というか
自殺行為。
728名無しの心子知らず:04/06/27 08:23 ID:/t3m4vT0
新聞にて
直想(すなお)ちゃんという子の親のコメントが、「やっぱり素直が一番」

じゃあなぜ「素直」にしないのか…
(´д`)
729名無しの心子知らず:04/06/27 08:46 ID:mbrg3wH+
幼なじみ
兄 大(だい)
妹 真央(まお)
二人あわせて大魔王。
狙ってつけたらしいわ
730名無しの心子知らず:04/06/27 12:57 ID:ZJdmk4bG
知人。
お父さんずっと女の子が欲しくて、4人目、また男、、、。
またか→マタカ→マ田カ→勇、、、。

いいのか、それで。
731名無しの心子知らず:04/06/27 17:39 ID:AbZjvpzD
昨日テレビで見たいかにもDQNそうな母親の娘。
「ももあ」って…。何かモニョ…(ry
732名無しの心子知らず:04/06/27 18:07 ID:2OVxuujE
>>722
ルミネって親が吉本好きとか?
733名無しの心子知らず:04/06/27 18:08 ID:yZoY1/4E
京と書いて「みやこ」はどうですか?
将来子供ができたらこの名前にしたいのですが。
734名無しの心子知らず:04/06/27 18:09 ID:zwvRpJ1D
>722
日本人じゃないかもよ。

>729
兄 大地(だいち)
妹 真央(まお)

かと思った。
735名無しの心子知らず:04/06/27 18:29 ID:qodJwk0m
>>733
悪くはないけど…
けど…
なんだかなぁ、というのが正直な感想。
736名無しの心子知らず:04/06/27 18:35 ID:LzjJiZKQ
『葵(あおい)』ってどうですか?
今妊娠中で産まれたら付けようかなって思ってるんですが…
737名無しの心子知らず:04/06/27 18:42 ID:5bqIXDtE
>>733
古風で良いと思われ。
願いは古都を愛する子に、でしょうか?

>>736
葵の字から美しい印象を受けますた。上品な感じで好印象ですた。
美人さんになるとイイね。
738名無しの心子知らず:04/06/27 19:06 ID:5nlhENRe
>>716
「ここあ」ちゃんかな?
…多分関係ないだろうけど、最近ヲチした少女漫画の主人公の名前だ。

現在妊娠中。性別がわかってからずっと決めていた名前が
人気エロゲの主要登場人物の名前とかぶると判明。
うちではエロゲやる人はいないんだけど、
何か知っちゃうと嫌なもんだな…どうしよう。
739名無しの心子知らず:04/06/27 19:09 ID:png2XTb3
>>730
うまい。

>>733
由来があれば吉。

>>737
豊臣家の血縁とかじゃなければ吉。
740名無しの心子知らず:04/06/27 20:00 ID:yZoY1/4E
>>735,737,739
レスありがとうございます。
結婚したばかりなのですが、夫が東京、私が京都の出だと
いうことで新旧の「みやこ」であることと、そこから派生して
古さと新しさを両方理解し、大事にできる子に育ってほしいと
いうような感じで考えています。

子供が中学生になった頃あたりから、自己紹介の時に
使えるなぁとも思って。私の名前も、読みは普通ですが
あまり無い組み合わせの漢字なので、由来をネタに今まで
自己紹介で印象づけて成功してきたので。
741740:04/06/27 20:01 ID:yZoY1/4E
↑すみません私は733です
742名無しの心子知らず:04/06/27 21:21 ID:W7qtM1H+
最近知り合った未就園児兄弟、クウガくんとリョウガくん。(漢字は知らない)
家に帰って旦那に話したら
「ライダーとアバレンジャーか!!」
30代のおとなしそうな奥さんだったが、次に会った時、モニョりそうだなぁ・・・。
「あなた、特撮ヲタさんですか?」ってな。
743名無しの心子知らず:04/06/27 21:31 ID:PPVCGL04
>>716
それ見た。
「心愛」でも読みが違うんだよね、確か。
1人は「ここあ」で1人は「ここな」。
紛らわしい。
744名無しの心子知らず:04/06/27 22:25 ID:MgwRCf/w
>>722
大宮の人とみた
745駄レス:04/06/27 22:25 ID:pL4fSaka
葵って最近結構見る気がする。
いい名前だとは思うけどね。

上のほうに出てた〜姫は何か在日っぽい印象がある。
746736:04/06/27 22:42 ID:LzjJiZKQ
>>737 745
ありがとうございます。葵って名前を候補に頑張って出産します!!
747名無しの心子知らず:04/06/27 22:51 ID:AeOIx5ba
「心」を「み」って呼ばせるの最近多くない?
「心優」(みゆ)とか「心桜」(みお)「心菜」(みな)とか。
上に「心愛」(ここあ)出てたけど、知り合いの子は
「心愛」で「みあ」だよ。いい加減にしてほしい。
748名無しの心子知らず:04/06/27 23:00 ID:rFjFq+Jy
苗字が、鈴木とか田中とか、そういう名前なんですけど、
子どもに「久美子」ってつけると、平凡すぎて可哀想ですか?
749名無しの心子知らず:04/06/27 23:08 ID:zwvRpJ1D
>747
名乗りにあるらしいじゃん、「心」で「み」って読ませるの。
だからじゃない
750名無しの心子知らず:04/06/27 23:18 ID:PkeBSYvb
>>748
今のご時世、そういう名前見ると私達は非常に
和むというか、この親御さん、しっかりしてるなあ、
と感心すると思う。
けど、周りには必ず「え〜古臭い名前〜」
「おじいちゃんに付けられたの?」とかいうツッコミ
入れるヤシはいる悪寒。
そして子供が学校行くようになってから「ババアみたいな
名前」って言われるかも。
でも、こだわりがあるのなら、「久美子」自体はすごく
いい名前だと思う。
751名無しの心子知らず:04/06/27 23:22 ID:FOq8fS/G
洸史朗ちゃん(2)←エスカレーターから落ちてお亡くなりになったお子

コウシロウくんって普通の名前だと思うけど
なんか字面がすごいなー
世間様はそんなに「普通」の名前がイヤなのかなー
752名無しの心子知らず:04/06/27 23:33 ID:UzDLQUuv
コウ を抜いたら 岸部シロー。
753名無しの心子知らず:04/06/27 23:50 ID:bcoF47Iq
>>740
旦那も賛成なら、まあ、いいけど。
なんだかなあ派です。
754名無しの心子知らず:04/06/28 00:15 ID:IdSzgQpD
>748
苗字との組み合わせはおいといて、良い名前だとは思うよ。
でも、20代後半から30代に多い名前だよね。
自分が子供なら、親の世代に多い名前はいやだな。
中途半端に古くて・・・。
どうせならおばあちゃん世代の古いけど新しく聞こえる名前の方が
いやじゃない。

755名無しの心子知らず:04/06/28 00:38 ID:7BzKw8Jm
>>752
お父さんの名前が岸部太郎さんだった・・・
756名無しの心子知らず:04/06/28 04:48 ID:aIk+2yDZ
>>740
私は好き。
みやちゃんって呼べるのもいいよね。

>>748
私がまさに親世代に多い名前ですが、
嫌だと思ったことは一度もないです。
むしろ成人してからは感謝しかしてない。

お二人ともあとは総合スレへどぞ。
757名無しの心子知らず:04/06/28 09:17 ID:IdSzgQpD
友達のおかんと同じ名前・・・それも二人いた・・・
758名無しの心子知らず:04/06/28 10:16 ID:HV2ivsxY
久美子いいと思う。案外覚えられやすくていいよ。
今の子達のなまえおぼえにくい。
759名無しの心子知らず:04/06/28 10:28 ID:GNUzKfc5
前の会社に、久美子は3人いた。
その他にも、久美、郁美久実、がいて大変でしたw
今の時代にはなかなかいないから平気だと思うが・・
760名無しの心子知らず:04/06/28 11:55 ID:UXP7DkSR
私の妹、久美子だ。
ブスじゃないけど、ふざけて「美に久しい子」ってからかわれてたなぁ。
名前に「美」ってつけるのもある種賭けではあるね。
761名無しの心子知らず:04/06/28 12:49 ID:+GiDS+c1
新聞で見たんだけど、
「剣心」けんしん
ってどう思う?
殺傷事件起こしそう・・・
762名無しの心子知らず:04/06/28 13:02 ID:SlwmJaSr
今のDQN名前が氾濫した中で久美子は光る。
とにかくイイ。
763名無しの心子知らず:04/06/28 13:34 ID:jSFQU9QE
昨日レジに並んでたら、私の前に、
失礼だが汚い金髪(プリン)にキティサンダルでオデヴな20代後半くらいのママンと
これまた汚い茶髪(モチロンプリン)にスウェット姿の二歳くらいのお子さん。
子供がレジで座りこむわ悪戯するわで、オイオイと思っていたら、ママンが
「‥‥おん!なんしよっと!やめり!」(当方福岡人)

「お、おん!」
耳を疑ったら
「いかんっていいよろーが!るおん!」

るおんって‥‥
どげな字書くっちゃろかー、と考えてしまった。
言いにくいわ聞き取りにくいわ。
ついでにその子の容姿からも性別不明。
かわいらしい顔したロン毛でした。
764名無しの心子知らず:04/06/28 14:27 ID:rVYFT6fq
先日いわゆるドキュ系の名前を見つけて
そういえば名前晒しスレがあったなー、いっちょ書いてみるかと
このスレに来てみたが・・・
レス読んでたら、晒す予定の名前が普通に見えてきた(w

その名前は「萌心(もえこ)」なんだけど。
765名無しの心子知らず:04/06/28 17:35 ID:endx1zav
>>725->>727
守秘義務って言っても名前ぐらいはべつにさらしても構わんでしょ。
問題ナッシングだと思います
766名無しの心子知らず:04/06/28 19:15 ID:VOtIS05I
名前を晒すだけならそれほど問題じゃないけど、
わざわざ書き手が出どころを晒してるのが痛いんだよ。
一人二人ならまだしも大量に名前をあげて、
保育士であることをほのめかしたり、
どういう仕事で知りえた情報かをわざわざ書いたり。
書かなきゃ、晒された本人も晒した人も特定しにくいでしょ。
逆に、明らかに自分とわかる中傷的な内容が、
幼稚園の先生とかかかりつけのお医者さんなどと特定できる相手によって
書かれてると知ったらどんな気分ですか?
767名無しの心子知らず:04/06/28 19:24 ID:lNchJGQW
朝刊より
希守永(きずな)くん
768名無しの心子知らず:04/06/28 20:29 ID:endx1zav
>>766の書いてることはよく分からんけど、少なくとも>>725のケースに関しては
やっぱり問題ないなあ
769名無しの心子知らず:04/06/28 20:32 ID:endx1zav
>>725→<<723でした。スマソ
ただあくまで>>723のケースに関してはだけどね。悪質なのは時々あるから
そういうのとはあくまで別として考えてちょ
770名無しの心子知らず:04/06/28 20:34 ID:lvQVjJbd
723も違うと思うんだけど・・・
771名無しの心子知らず:04/06/28 20:36 ID:endx1zav
重ね重ねすみません
>>722です。今度こそ大丈夫>>722
772名無しの心子知らず:04/06/28 20:40 ID:wJgngkDF
>>761
漢字が違えばいい名前だと思うな、「るろうに剣心」って漫画から取ったのかな
上杉謙信とか中日ドラゴンズの川上憲伸の漢字なら違和感ないかもね
773名無しの心子知らず :04/06/28 20:44 ID:iFfv5Nxw
昨日行われた陸上日本ジュニア

女子7種競技優勝(大会新)  安田地中海(奈良・添上高)
774名無しの心子知らず:04/06/28 21:11 ID:4wvy+awX
>>773
「ちなみ」か?

地中海はないよな〜
言葉のイメージ的には悪くないけど・・・
775名無しの心子知らず:04/06/28 21:13 ID:RJFJGRcC

地中海…マジですか

私の友達の久美子ちゃんは「久しぶりに美しい子」と自己紹介してましたよ。
776名無しの心子知らず:04/06/28 21:20 ID:JWp5P6v2
>>775
久しぶりに美しい子・・・
プハハ
77777:04/06/28 22:04 ID:HydzKuGK
新聞より。
夢叶で「とあ」くん。読めねー。
うちの知り合いには斗嵐で「とあ」くん。読めないことはないけど・・・。
778748:04/06/28 23:14 ID:E9J5szJf
レスありがとうございます。
生まれるまで、まだまだ時間があるので、
気が済むまで考えたいと思います。
あと、琴子なんかも響きがいいなぁ〜と^^



779名無しの心子知らず:04/06/28 23:49 ID:AC42wHaX
>>748
琴子!それ(・∀・)イイ!!
子がつくけど古臭いわけじゃなく古風で、
それほどありふれてるわけでもないけど
DQNでもなく。
久美子も悪くないと思うけど琴子の方がいいよ。
780名無しの心子知らず:04/06/28 23:53 ID:9EV6nqqI
なんだかスレ違いだよね。名付けスレではない。
781名無しの心子知らず:04/06/28 23:57 ID:2bPmEv4p
イタズラなKISSのイメージしかない
782名無しの心子知らず:04/06/29 00:08 ID:8VwYVT3s
あんまり古風すぎるのも「ちょっと流れに逆らう、お上品なあたし」感がする。
783名無しの心子知らず:04/06/29 00:10 ID:+jJOKDJh
>>774

うわあ、そう読ませるのか>ちなみ。
言われてみればそうだな。

てっきり「やすだ・めでぃたれにあん」だと思ってしまったよう。
784名無しの心子知らず:04/06/29 00:28 ID:8ii9xCPI
>>773-774
「ちなみ」で正解みたいですね。
http://www.interq.or.jp/dog/yasumiki/new_page_211.htm
「競技結果 女子 三種競技A」のところに出てる。
785名無しの心子知らず:04/06/29 01:20 ID:oeXSn7+S
琴音(ことね)、初音(はつね)、古都(こと)ってどうかな。
786名無しの心子知らず:04/06/29 01:26 ID:5I8c+cmP
ここ全部読んで改めて驚いた。
ホントなんでもありだな。
名前って一生一緒に生きていくものだし、
意外と印象にも関わるから、
あまりに…な子は可哀想だよね。
私は未婚だけどもし子供産んだなら、
可愛いかつ素朴な良さがある名前つけたいな。
787名無しの心子知らず:04/06/29 06:04 ID:BN5bpPYl
いい加減、名前の相談はすれ違い?だと思うんだけど。
788名無しの心子知らず:04/06/29 07:00 ID:URgEZK4g
知り合いに「礼恩」(レオン)君って名づけた人がいるけど、そりゃねーだろ?って思う。
でも、そんなんがふつーなんだね、なんか15年後ぐらいが怖いよ。

俺の長男「清」。公園なんかでほかの子連れの奥さんなんかに「なんてお名前ですか?」
と聞かれて「いや、フツーに(キヨシ)ですよ」って答えると大抵「どういう字(を当て
てるん)ですか」って聞かれる。もうなんか奇抜な当て字が前提なのか?と思う。

普通に「潔し」の方ですか?って聞き返してくるのは通りすがりのオバーチャンとか老人だけ。
789名無しの心子知らず:04/06/29 07:03 ID:pOZY02m4
琴音とか音はもういらん。おなかいぱーい
琴子ちゃんいいよ!
790名無しの心子知らず:04/06/29 07:25 ID:7gK1W1Bn
>>784
そのリンク先見ると、ここにあがってるような
おかしな名前大集合ってわけでも無さそう。

まだ、良識を持った親のほうが多いってことか・・・
それだけに、地中海のDQNっぷりが際立ってる感じもするが。
791名無しの心子知らず:04/06/29 11:09 ID:4BsGMYUx
>788
私の友達の子は礼王でれおんだよ。
792名無しの心子知らず:04/06/29 11:15 ID:xa8pPhaG
>788
キヨシはドキュな当て字とかではなくても漢字がいろいろあるから、
私も聞いてしまうかも…。
それほど変な問いとは思わないけどなぁ。
793名無しの心子知らず:04/06/29 12:03 ID:Al1GHmN5
今日の朝刊に「レレちゃん」がいた・・・
794名無しの心子知らず:04/06/29 12:15 ID:nE0Tejfc
明るくて、掃除が好きそうだな・・・
795名無しの心子知らず:04/06/29 12:27 ID:NKgRbFvr
留唯・・・こういう名前も今じゃ普通ですか?
796名無しの心子知らず :04/06/29 13:08 ID:dDmfbD1u
地方紙にて「干菜(かんな)ちゃん」

干した菜っ葉・・・栄養が凝縮されたような名前ですな
797名無しの心子知らず:04/06/29 13:16 ID:EDSc0nYp
>>795
何て読むんですか? 「るい」でいいのかな。
「留」の字は、昔の名前の「とめ」みたいで何だかな……
798名無しの心子知らず:04/06/29 13:19 ID:k1tdpvxC
>796
干した菜っ葉・・・ひどすぎる・・・
799名無しの心子知らず:04/06/29 13:26 ID:NKgRbFvr
>797
るい、らしいです。
唯留める・・・もう打ち止めなのか?と私も思いました。
デキ紺なのに
800名無しの心子知らず:04/06/29 17:15 ID:CFWXzUSB
>>796

> 干した菜っ葉・・・栄養が凝縮されたような名前ですな

ワロタ。
そのうち「カロ」(愛称は「かろちん」)とか「コラーゲン」みたいな
名前も出てくるかもしれんな。
801名無しの心子知らず:04/06/29 18:20 ID:pOZY02m4
カンナって花の名前からつけたのかな?
音で決めたにしろ干菜はなー。説明する時も思わず干した菜っ葉って言ってしまうだろ。
802名無しの心子知らず:04/06/29 18:33 ID:U0vsyUQ5
まさに>>665で言ってる「携帯で漢字を調べる親」かもしれん。
そういう親は漢字の「意味」を軽んじ、彩月で「さき」とか読ませる親は
「読み」を軽んじる。

両者の力を併せ持つ名前こそ最狂。
803名無しの心子知らず:04/06/29 18:37 ID:7gK1W1Bn
つか、DQNな名前付けた親が降臨してくれないかな・・・
804名無しの心子知らず:04/06/29 20:36 ID:OSB2ucCd
でも最近総合スレや名づけセンススレなんかにもかなり
もにょる名前を付けた(い)人多くなってる希ガス…
自分の感覚では「こりゃドキュだろ、釣りだろ」と思うような名前でも
結構みんな寛容なの。みんなすごい名前見続けて感覚が麻痺しつつあるのかな?
と思う時もある。
805名無しの心子知らず:04/06/29 20:47 ID:+XmFWazf
ある陸上の大会でプログラムを見ていたときのこと

女子砲丸投げ
1〜〜〜
2〜〜〜
3〜〜〜
4○○あっぴ
5〜〜〜

(д) ゚ ゚
806名無しの心子知らず:04/06/29 21:13 ID:FbW9PpZh
子供の頃通っていた水泳スクールで、吹雪(ふぶき)ちゃんという子がいた。
今22歳くらいだと思うけど、吹雪の日に生まれたんだろうか・・・。
807名無しの心子知らず:04/06/29 21:37 ID:y1cydxHU
いろいろ見てきたら、なんか憂鬱になってきた。
人に聞き返されるような名前、当て字なんかは読んでて恥ずかしくなるよ。

満足してるのは親だけで、本人にとっては迷惑だったりして。。
ちなみに、当方11月に出産予定だが、読みやすい名前にしようと思ってる。
でも、将来の同級生がDQNな名前ばっかりだったら、と思うとなんか鬱。
名づけを手抜きしたみたいに思われそう (w
808名無しの心子知らず:04/06/29 22:14 ID:1ti8B8Zg
優笑で『にこ』 もちろん女の子
809名無しの心子知らず:04/06/29 22:27 ID:Xy96nOG6
>>806
似たような名前で近所に

伊吹(いぶき)くん(2才・男)
伊吹(いぶき)ちゃん(2才・女)

がいるよー。

同じ学区なのでクラスメートになったら心中複雑かも
・・・といいつつ何かを期待している漏れ。
810名無しの心子知らず:04/06/29 22:42 ID:2ES/WctU
>>809 そういえばヤンキーの子供って伊吹って名前多いよね。
811名無しの心子知らず:04/06/29 23:05 ID:VAP3GEbb
なんかの番組で「桃彩(モモア)」がいた。
親は金髪、3年前はきっとヤマンバだっただろうって顔立ち。
このスレではあまり驚きに入らなさそうだけど、
3文字「ア」で終わるのは、私の中ではDQNっぽい。

スレ違いだけど、
男で「萌斗(モエト)」とか「綾人(アヤト)」つけちゃうと
「モエ君」「アヤ君」と呼ばなければならず要注意。
812名無しの心子知らず:04/06/29 23:06 ID:yJp5de+Q
おまいら聞いてくださいよ。
先日、漏れに女の子が産まれ、真心(こころ)ちゃんと名付けたが、職場の連中に
「絶対心って読めないよー。」「真心ブラザーズが連想されます。」など不評の嵐・・・。

おまいら正直なトコ、どうでつか?
813名無しの心子知らず:04/06/29 23:09 ID:mmhN5aI1
まごころチャン、でしょ。
それか まこチャン。
814名無しの心子知らず:04/06/29 23:11 ID:R0q4s/pk
>812
なんで発音しないのに「真」をつけたんですか?
815名無しの心子知らず:04/06/29 23:15 ID:3+p9WYSD
>>813
無理すんな。正直に「まごチャン」と呼べ。
816名無しの心子知らず:04/06/29 23:21 ID:mmhN5aI1
>814
サイレントレター ってやつでしょう。
817名無しの心子知らず:04/06/29 23:33 ID:D3rvv1Fq
読まない文字をくっ付ける人多いね。知人の子で
「柚珠(ゆず)」とか「歩心(あゆみ)」とかいたけど、パソ打ちにくいし、
すんなり読んだ方が余程潔い良名だと思うがなあ。
で、個人的には「こころ」という名付け自体がモニョ。
でももう付けちゃったんだし、どうもしようがないんじゃない?>>812
818名無しの心子知らず:04/06/29 23:51 ID:dpWsojoK
>>812
「未来」を「あした」とか「ゆめ」とか読ませるような……。
まぁ正直に言ってしまうと、ベクトルとしては
「自作のポエムを読まされてるのに近いような気恥ずかしさ」

それの軽いやつって感じ。
819名無しの心子知らず:04/06/30 00:00 ID:HYdT6mat
真心ちゃん
ってもうすでに付けたなら、周りになんと言われようと胸を張りなさい!!
じゃないと、子が可哀相。。
自分の子の名をこのスレに書くなんて。。
820名無しの心子知らず:04/06/30 02:53 ID:D20mrMCi
>>811
知人の子、アヤ○でアヤ君です。
男の子なのに可愛い名前!下手に変な響きで珍しさを狙うより
「アヤ君」って新鮮でイイかもな〜
と思った私は息子の名前をヒナ○にしたのですが
…アヤ君は女の子みたいに可愛いのにうちのヒナは…orz
アヤ君はとかアヤ○君とかあー君と呼ばれてるし
うちのヒナもヒナ○君とかひー君と呼ばれてるから
ドキュネーム氾濫世代には在り来り過ぎず奇抜過ぎず溶け込めるかもと…
ヒナがアヤ君みたく美形になって名前相応になる事を期待。はぁ。
821名無しの心子知らず:04/06/30 02:56 ID:9/j7+/WA
ヒナ君・・・ヒナ鳥?

ウソウソ。ひなた だろうな。うん。
822名無しの心子知らず:04/06/30 06:48 ID:2DjW+oxl
ヒナタなら、愛称をヒナクンではなくヒナタのままで呼べばいいのではないかと。
うちら3兄弟のなかで「シロウ」だけは短縮せずに「シロウ」「シロウクン」と呼んでいたので
そう思いますが。
823名無しの心子知らず:04/06/30 10:30 ID:hsFKp/xL
>>812
うーん、読めねぇなぁ。
「マコ」ちゃんならかわいいかも、と思った。
あとは同僚の皆さんの意見に同意・・・。
824名無しの心子知らず:04/06/30 10:58 ID:mBPwF8Ks
>>812
前田日明みたいなもんですね。
真はいらんと思う。それに「こころ」って音もねえ。「こ」が二つ続いて語呂が悪い
825名無しの心子知らず:04/06/30 11:02 ID:ahw8mws5
最近のドキュネームの特徴として
「おまけで1字くっつける」ってのがありますねぇ。
きっとそれで「個性的でしょウフフン」と思ってるんでしょうが
単にヘンなだけ。
826名無しの心子知らず:04/06/30 11:13 ID:hsFKp/xL
最近、北斗の拳にあやかってか、○斗っていう名前が多いね。
たいてい男親の希望で (W
「楽斗」(がくと)っていうのがいたけど、
「楽」とか「安」「遊」って言う字は、
別の意味にも取れるから(楽をする、安く上げる、遊女・遊廓、、)
名前にはふさわしくないと思う。
827名無しの心子知らず:04/06/30 11:34 ID:hsFKp/xL
同級生の子供、「五月」とかいて「メイ」
単に5月生まれだから。
さつきじゃだめなの?
828名無しの心子知らず:04/06/30 11:51 ID:wtvl3aJu
別に産んだ訳じゃないけど
優子とか舞子とか涼子とかの
「子」系統ってもう時代的に
タブーなのかな?私的には可愛いと
思うけど。
829名無しの心子知らず:04/06/30 11:58 ID:+6UtzhQU
おまけで1字くっつけるのも「泉美」とか「歩美」ならいいんだが
(「泉」「歩」だけでもイズミ、アユミと読めるから、余分っちゃ余分なんだが
一文字では名字とバランスが悪いとか女性名らしくないとかいうことだろう)
「歩心(あゆみ)」みたいなのは単に読みづらくしてるだけだと思う。
830名無しの心子知らず:04/06/30 12:00 ID:8pr6l+s1
DQNにとってはタブーだろ。
831名無しの心子知らず:04/06/30 12:08 ID:+6UtzhQU
>>828
明治安田生命2003名前ランキングで、「子」のつく名前でベスト100に
入ったのは、この3つ。
莉子、桃子、理子
「子」のつく名前でも可愛い雰囲気のは今でも生き残ってるようです。
832名無しの心子知らず:04/06/30 12:29 ID:YXkUU7l2
>828
>830に同意。
いるところには、ちゃんといますよ>○子ちゃん。

自分のまわりだと、「ななこ」「ゆかこ」「ももこ」は複数知ってます。
833名無しの心子知らず:04/06/30 12:36 ID:RBRfI8RS
雑誌の懸賞当選欄とか見てると意外と「子」多い。「淳子」とか「香奈子」とか。
そういううちの娘も「子」がつくんだけど、名前を聞かれて「○子です」と答えると
「え? ○かちゃん?」と聞き返されることはよくある。
まさか今時「子」なんて、と思ってる人は、まあ多いのかもしれない。
私は逆に新鮮でいいと思ってるけどね。828さんも「子」の付く名前つけてあげてくださいw

>831
「りこ」ちゃんは多いみたいだけど、何か据わりが悪い感じがする……
834名無しの心子知らず:04/06/30 12:37 ID:eLmzkUOM
樹音
フランス人じゃねーの。
樹に音あるか?
835名無しの心子知らず:04/06/30 12:50 ID:uTTZjJzg
>828
いや、ちゃんといますよ。
DQNな名前が悪目立ちするだけです。
836名無しの心子知らず:04/06/30 12:55 ID:IUoLROaL
雛子(ひなこ)はどうしても好きじゃない。
837名無しの心子知らず:04/06/30 12:56 ID:/e3jQxg2
>>826
安という字は好きだけどなー。
安いっていうより、安心、安泰、安らか、っていうイメージの方が強い。
838おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 14:13 ID:xl4yIsqU
>>796
と同じ雰囲気だけど、暖菜ちゃんていう子がいた。
読みは分からない。
だんなちゃん?のなちゃん?
839名無しの心子知らず:04/06/30 14:29 ID:9jDe+EfY
某ママサイトにて。
・世詩琉(せしる)
・亜琉羽(あるば)

子の名前見ただけで親のDQN顔が浮かびますた…
840名無しの心子知らず:04/06/30 14:30 ID:9/j7+/WA
>>838
はるな では?
841名無しの心子知らず:04/06/30 14:36 ID:6P4CSIm1
真彩。
オトコの子なんだけど、聞いて耳を疑った。









「まさい」。ワイルド杉。
842名無しの心子知らず:04/06/30 14:49 ID:OABetfJM
>>841
視力7.0
843名無しの心子知らず:04/06/30 14:51 ID:jvkT3Aub
>>841
激しく笑わせてもらった。
あだ名がなんになるのか気になる。
844名無しの心子知らず:04/06/30 16:31 ID:tDY7Xby9
>>839
母親の顔のイメージがつきやすい、、、。
倒産したらどうするんでしょ?
ヴィトンちゃんとかいないかなー♪

>>841
笑った。
良い名前だ、、、。ドキュではない(私的に。)
8458=10名無しの心子知らず :04/06/30 17:42 ID:RsoCimmn
 読みが変でも字が普通なら、後から子供が嫌なら変えられるからいいよね。
 前にあった「海月」ちゃんなんかは、もうどうしたって「くらげ」がついて
回るけども。
846845:04/06/30 17:55 ID:RsoCimmn
 うげ! 前に書いたのが残ってたw
 8でも10でもないですゴメソ
847820:04/06/30 18:17 ID:D20mrMCi
>>822
私はヒナと呼んでますが、周りはヒナ○君、ひー君と呼ぶ人ばかりですね。
アヤ君はアヤ○君、あー君とも呼ばれますが
アヤちゃん、あーちゃん、アヤ○ちゃん、と呼ばれる方が多いみたいです。
可愛い子はちゃん付けか…orz
>>841
マサならまだ(ギリギリ)許せたものを…w
他の読みは?マアヤとか?あだ名は蜜蜂…って
知ってる子供いないかw
848名無しの心子知らず:04/06/30 19:03 ID:T1MhU7lW
>827
中村メイ子は、本名は「五月」と書いて「メイ」と読むと
聞いた事がある。
娘のカンナも「十月」と書いてカンナだね。
849名無しの心子知らず:04/06/30 19:29 ID:+LXw7cDx
なんか「ニモ」といそう…。
850名無しの心子知らず:04/06/30 20:00 ID:tDY7Xby9
学生の頃にいた 大(だい)君。
苗字と続けて 小中 大 君、、、。
ネタで付けたのかと思った。
851名無しの心子知らず:04/06/30 20:23 ID:jvkT3Aub
>>850
いや、それはさすがにネタじゃないか?
852850:04/06/30 21:11 ID:tDY7Xby9
それが実話だから驚きなんですよね。
でも実際大きい人だったし、別に本人もネタにして笑ってた。
逆に強くなるのかしら、、、。
853名無しの心子知らず:04/06/30 21:16 ID:iYOzOxfj
逆転裁判というゲームに小中大(こなかまさる)てキャラが
いたな。
だから何だって言われると困るがw
854名無しの心子知らず:04/06/30 21:21 ID:jvkT3Aub
>>852
あ、別にいたこと自体をネタって言ってるわけじゃなくて、
その人の親もネタでつけたんじゃないかい?
と言いたかっただけで。

あと、ネタ名字持ちから言わせてもらうと、
名前をネタにされるのは幼稚園からず〜〜っと周りの面子が変わるたびに言われますので、
いい加減慣れます。そして飽きます。
お前ら他に言うことはないんかと。仕方ないけどね…
855名無しの心子知らず:04/06/30 21:26 ID:2DjW+oxl
>>834
「きおと」なんて名前のフランス人はいないと思うが
856名無しの心子知らず:04/06/30 21:32 ID:NzStXMOb
じゅね じゃないの?ま、これもフランス語なのか知らないけど。
857名無しの心子知らず:04/06/30 21:36 ID:p0fNAr4/
じゅね、か…弟はあらん、と…(遠い目)
858850:04/06/30 21:50 ID:tDY7Xby9
>>852
勘違いごめんなさい。逝ってきます;y=ー(゚д゚)・∵. ターン


じゅね、、、。響きだけ聞くとボーイズラブっぽい。私だけか?
859850:04/06/30 21:52 ID:tDY7Xby9

>>854 だ!!
重ね重ね、、、ごめんなさい;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
860名無しの心子知らず:04/06/30 21:56 ID:dq69V2N5
>>856
フランス人の名前でジュネと言えば、映画「アメリ」の監督の
ジャン=ピエール・ジュネを思い出すけど、そのジュネは名字です、、、
861名無しの心子知らず:04/06/30 21:58 ID:jvkT3Aub
>>859
気になさらずに。
こっちも微妙に読み取りづらい書き方でしたし。

>>855-857
よくわからないけど、じゅおんかも?
862名無しの心子知らず:04/06/30 22:29 ID:04pmVCcw
兄の中学の入学式で
「ほし ひゅうま君!」
と呼ばれた子がいたらしい。

生徒より父兄の方にどよめきが走ったそうな。

…もう10数年前の話だけど。
ネタ…なのかな。
863名無しの心子知らず:04/06/30 22:51 ID:jvkT3Aub
>>862
何度も書き込んでアレだけども、
高校のとき、「ごうだ たけし」いましたよ。
1個上の人でしたが。
864名無しの心子知らず:04/06/30 23:17 ID:p0fNAr4/
私ははるか昔、卒業式で某往年の超美人女優と同姓同名の
級友の名が読み上げられ、子より親の方がざわついて
その子がかわいそうだと思いましたが。
つけたあと同姓同名のタレントが出てくるのは親の責任じゃないけど
今わかってる段階で、タレントや漫画のキャラにちなんだような
名前はつけたくないね。もっとも、今のすべてのタレント、
漫画、アニメ、ゲーム等のキャラクターをすべて網羅している
自信はないッ!
865名無しの心子知らず:04/06/30 23:40 ID:9/j7+/WA
結婚して人気女優と同姓同名になっちまったが、もう慣れた。
866名無しの心子知らず:04/07/01 01:37 ID:2MqRiC8m
>>858
ボーイズラブ…
なんて適当な単語がなかった古〜い時代から存在する
伝統的なそっち系の雑誌名ですね…「JUNE」。
わたしもついそっちを連想してしまうので、自分の子供にはつけられない。
(まあ知ってる方も知ってる方だがw)
867名無しの心子知らず:04/07/01 08:33 ID:KyY629cq
昨日、犬の散歩中に見かけた表札

(苗字) ○雄
      ×子
     玄慈(はるかなり)
     まーしゅ(犬)

( )の中も表札に書いてありました。
一緒にいた夫は「犬の名前まで表札に書くんだー」と驚いていましたが
驚くところはそこじゃないだろ!と突っ込み。

はるかなりって・・・どこをどうしたら、はるかなり?
読み仮名は好きにつけていいっていうけど、あんまりじゃないか、
読みにくくて仕方がない、親の頭には何が涌いてるんだ?
と盛り上がりました。
868名無しの心子知らず:04/07/01 09:20 ID:8gfeGLsZ
>>867
漢和辞典の人名用読みの欄に「はるか」「なり」どちらもあった。
だからといって両方繋げるのはいかがなものかとは思うがw

じつは私も息子に「玄(はるか)」とつけたかったのだが、夫に「女の子みたいに聞こえる」と
一蹴されてしまった。字面はどう見ても男の子なんだがなあ。今でも未練たらたらです。
869868:04/07/01 09:37 ID:8gfeGLsZ
しかも夫、はるかじゃなくて「玄人(はると)」ってつけたがってたんだよー。
クロウトかよ! そっちの方がどうなんだと小一時間(ry
結局「智之」とか「明弘」とか、まあそういう感じの普通の名前をつけましたが。

これだけだと何なのでネタを一個投下。
「依舞姫」ちゃん

まいひめに依るって……???
870名無しの心子知らず:04/07/01 10:04 ID:jO5leDqy
実は子どもはふたりいて、それぞれ「玄」「慈」という名前。

ってことはないよねぇ、やっぱり…。
871名無しの心子知らず:04/07/01 10:43 ID:l3HufEsv
>>868
旦那はマトモだったんだ、よかった。

>>869
と思ったら同じ方面の人、微妙に向きが違うだけの人だったんですね。
結果オーライでよかった。ホッ
872名無しの心子知らず:04/07/01 13:14 ID:SwmQaJCd
魚魚子でナナコちゃん、家業が魚屋さんかな…!?
873名無しの心子知らず:04/07/01 13:22 ID:Qe5ej2B3
>872
「ととこ」ちゃんかと思ったよ
874838:04/07/01 13:57 ID:Njo8zBhU
>>840
あっ、そう言われればそうかも・・・。
スマン、>>231にあったね、馬鹿だな自分・・。
875名無しの心子知らず:04/07/01 13:58 ID:1S+0EICV
知り合いの子が カキョウ、、、
漢字変換出来ない。ちなみに意味もわからない。
876名無しの心子知らず:04/07/01 14:32 ID:ETekkJ6o
樹音(じゅね)ちゃん、女の子だよーん。
877名無しの心子知らず:04/07/01 14:45 ID:K6vlO3X4
>876
なんかカサカサコソコソうるさそうな名前でつね
878名無しの心子知らず:04/07/01 15:08 ID:oCrT0jIA
そういえば、じゅね、っていう年輩のオカマさんが地元のテレビ番組のレギュラーで出てた。
879名無しの心子知らず:04/07/01 15:11 ID:BLaKcfkl
当方小児科勤務。
「海星」ちゃん来ました。母は待合でメールピコピコ。
モノホン見たのは初めてです。
あと最近強烈だったのは、「嘉礼武」くん。
小学生になったら「かれブー!!」と最後にアクセントつけて
呼ばれるのでは、と人の子ながら心配になりました。
880名無しの心子知らず:04/07/01 15:22 ID:C8PwFzxO
幼稚園からの毎月のお便りに、その月にお誕生日を迎える子が紹介されている。
今月のお便りで気になったのは
・樹良(じゅら)<♂
・ちゅえ<♀
かなぁ。(なお、この二人は兄弟とかではないようです。)

「じゅら」は過去スレに報告があったと記憶しているんだけど、「ちゅえ」はあったかなぁ?
ちゆえ(chi−yu−e)じゃなくて、ちゅえ(chu−e)、そして、ひらがな表記。
沖縄とかどこかの地方の言葉でなにか意味があるのかな?とか思ってしまった。
881名無しの心子知らず:04/07/01 15:30 ID:uIDibcq6
>>880
案外「ちょっちゅねぇ〜(具志堅用高)」の略だったりして>ちゅえ
882名無しの心子知らず:04/07/01 15:33 ID:kcX8xja1
新聞の投稿欄に載ってた。
「天授(てんじゅ)」ちゃん。

天からの授かりもの、そのまんまだね。なかなか授からなかったのかな?
883名無しの心子知らず:04/07/01 15:38 ID:uMH0AOVO
>882
すぐに天に帰っちゃいそう・・・
884名無しの心子知らず:04/07/01 15:40 ID:Xd0zNDSU
うちの近所の80歳のばあさんに
「きづゞ」という人がいる。
あと、私は「郁」と書いて「いく」。男子にからかわれて鬱。
885名無しの心子知らず:04/07/01 16:21 ID:5D5Dw+pj
「じゅね」ちゃん・・・字も樹音だったかも。
御巣鷹山の日航ジャンボ機事故の犠牲者の名前ですよ。
自分の出身校の女子中学生だったから、よく覚えてる。合掌・・・
886名無しの心子知らず:04/07/01 16:25 ID:bOmXxdhT
>>884
をを!わし、「イクコ」。確かに思春期の頃は微妙だったかも…。
887名無しの心子知らず:04/07/01 16:50 ID:jO5leDqy
>>872
魚魚子でななこは、どこぞの由緒ある織物の名前だったと思う。
今文芸誌に連載されてる小説の登場人物の名前がこれで、
文中でそんな説明されてたよ。
888名無しの心子知らず:04/07/01 17:01 ID:96vwDJAH
暴走族のチーム名みたいな漢字使いの名前が増えてきたけど
今時、和子、正子、俊子、等のお婆ちゃん臭い名前も可哀相
889名無しの心子知らず:04/07/01 17:03 ID:l3HufEsv
>>888
ふうん?
890名無しの心子知らず:04/07/01 18:03 ID:j2fXXDf4
>>888
釣り?
891名無しの心子知らず:04/07/01 18:32 ID:zqq9ANeo
888みたいな親の子になるほうが可哀相
892名無しの心子知らず:04/07/01 18:38 ID:zEYyBFsZ
正直、私も今どき「和子、正子、俊子」ってつけられてる子はちょっとだけ気の毒。
「子」がつくからじゃなくて、なんか字ヅラがね。
いい名前なのは分かるんだけど。
893名無しの心子知らず:04/07/01 19:00 ID:vohjiA6Q
フリーペーパーに載ってたお子達・・・

「貴愛」「心空」

こういう名前付ける親の心の中が覗いてみたいなー
894名無しの心子知らず:04/07/01 19:06 ID:5JtnEQEc
>>893
しんく…お前は台所か!!
895名無しの心子知らず:04/07/01 19:28 ID:vohjiA6Q
ミルクもらえずにお亡くなりになった赤ん坊の
美夢(みみ)ちゃんってのもなー
896名無しの心子知らず :04/07/01 19:36 ID:UejKlUud
>>884
 しかしあなたが嫌なら「かおる」に変えることができる。
897名無しの心子知らず:04/07/01 19:52 ID:BXCb5I9x

私も和子とかイヤ。おばちゃんポイ。

かと言ってドキュネームも気持ち悪いけど。
898名無しの心子知らず:04/07/01 20:01 ID:0Wm1KZd0
知り合いに美琉希(みるき)っていう男がいる。高校のタメだ。もう26歳、今
何を思うのだろうか。親の顔が見てみたい。

子供の時は何でもかわいい(そもそも子供がかわいい)けど、
大人になるにつれて・・・危険度アップ。

ちなみにそいつが学生時代、ヤンになったこと、間違いなしw
899名無しの心子知らず:04/07/01 23:57 ID:1VgjGcgw
>>893
心が…空っぽ…?
900名無しの心子知らず:04/07/02 01:11 ID:Hh/bb1rH
N◎Kのキャラクターカタログのお客様お便りコーナーより
「鉄影」(てっか)クン(´Д`;)
鉄火巻きを思い浮かべてしまう・・嗚呼腹減った
901名無しの心子知らず:04/07/02 03:39 ID:fJ+pHoVQ
>>868
はるか、ではないですが、
知り合いが息子に榛名と付けました。
漢字だと女の子っぽくないですが
ひらがなだと。。。です。
902名無しの心子知らず:04/07/02 04:11 ID:7+P6uCRX
>>869
依舞姫……「いぶき」じゃないの? 伊吹より字面が女の子らしいと言うことで。
903名無しの心子知らず:04/07/02 05:04 ID:Rc63x/hc
>>902

メル欄嫁
904名無しの心子知らず:04/07/02 08:15 ID:zYSTVopb
>812
うちの近所の女の子に「真心」でこころちゃん。
今、小学6年だけど皆から「ここちゃ〜ん」と人望厚くて活発な子です。
ちなみに妹は「真生」でまおちゃん。
905名無しの心子知らず:04/07/02 09:03 ID:L/US8yhf
「人の気持ちをわかってあげれるように」とかでつけたらしく「こころ」
やっぱりニックネ−ム「ここちゃん」て子がいる
でも某芸能人の子供とおんなじでドキュソくさく思っちゃう
あと某朝ドラの性格悪そうなヒロイン思い出すのよネ。。。ごめんネここママ
906名無しの心子知らず:04/07/02 10:03 ID:dCKhZ6MW
らんらんくん。
お前の息子はパンダか!
907名無しの心子知らず:04/07/02 10:09 ID:kGJLSNO5
>>906
すごい!らんらん・・・
次の子はりんりん・・・か?
908名無しの心子知らず:04/07/02 10:38 ID:z9DIQZrr
>907
意表をついてトントンかホワンホワンかもしれん
909名無しの心子知らず :04/07/02 13:08 ID:2TGr7n5A
 そもそも名付けの本からして変な名前多いもんね。周りに相談する人が
いなきゃ、それが当然みたいになってしまうこともあるだろうね。
 うちは逆方面で、ダンナの主張で危うく幸太郎になるところであった。
込めた意味は良く分かるし「幸」も「太郎」も悪くないが組み合わせが
なんとも時代に……。
910名無しの心子知らず:04/07/02 13:11 ID:vLGWvmdC
>909
公園でたまに会う子、「こうたろうくん」だ。
素直にかわいいと思うけどなぁ。
911名無しの心子知らず:04/07/02 13:21 ID:uk76BlxM
知り合いの息子さんが狩夢(かりむ)って名前ですね。
今20歳だから20年前に名付けたというのが凄い^^;
912909:04/07/02 14:27 ID:2TGr7n5A
>>910
 うん「こうたろう」という読みについては別に良かったんだけどね
913名無しの心子知らず:04/07/02 15:24 ID:ZSiBSwiK
秋風と書いて、さやかと読ませる。
こんなんあり?
914名無しの心子知らず:04/07/02 15:26 ID:CXuoYl1m
明治大正生まれで今でも通用する名前。
「桃子」「さくら」「春美」「花江」「花代」
「蘭子」「みよ」「ちよ」「ひな」「祥子」「あや」「りえ」
915名無しの心子知らず:04/07/02 15:43 ID:LhnqbR6o
>>914
「花江」はさすがに古くさい感じがするが、、、
かしまし娘(歌江・照江・花江)を思い出す。
916名無しの心子知らず:04/07/02 15:45 ID:LhnqbR6o
こどもの学校のクラス。(小3)
「きらり」とか「璃空(りく)」とかいう名前に混じって「徳子(のりこ)」という名前が
あるのが、妙にすがすがしい。
917名無しの心子知らず:04/07/02 16:14 ID:5l/pMY0n
>913
よめない。普通にさやかチャンなら好感持てるけど字の当てはめ方がちょっとね。
918名無しの心子知らず:04/07/02 17:08 ID:vQ3mzc8Q
確かにDQN名はアレだけど、
>>883とか>>899みたいなのもどうなんだ?
こじつけようと思えば普通の名前だっていくらでも悪く考えられるじゃん。
友子=実の子じゃなくて友達の子なの?とか。
変な名前付けられた子のためにも良い意味で考えて、ちゃんと育つように願ってあげようよ。
919名無しの心子知らず:04/07/02 17:31 ID:fMWyY75/
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
920名無しの心子知らず:04/07/02 17:37 ID:dhDMtmC/
知り合いの3姉妹
    蘭蘭葉  ララハ
    瑠流羅  ルルラ
    璃利亜  リリア

ショートカットにヘアバンドしてスカートの下にジャージ穿くような田舎っ子です。
名前自体のDQNっぷりより、イメージの差に愕然とする…
こんな名前付けるくらいなら、少しでも「名前負けしないように育ててあげよう」とか思わないんだろうか。
やり逃げというか、名付け逃げというか。。
921名無しの心子知らず:04/07/02 18:21 ID:zfATbhIM
>>920
こどもそんな字かけないよ〜
子供に難しい名前つけるのってバカなヤンキーのお子多いけどね。
夜露死苦!
922名無しの心子知らず:04/07/02 18:32 ID:beROFZpF
>>918
おいおい苦しいぜ、苦し過ぎるぜアミーゴ。
「友子」で「友達の子」なんて連想するのはユーだけだ。
じゃあ「正男」なら正しい男、悪くない。「優子」なら優しい子、これまた悪くない。
名前はすぐに変えようがないだけに、出会う人にどんなイメージを抱かせるかが、
とても重要だって事。それがモニョじゃ、意味ないだろう?
923名無しの心子知らず:04/07/02 18:34 ID:5pjngYum
>>904
「真心=こころ」だったなら
妹も「真生=いきる」「せい」とか
その路線で貫いてほしかったもんだがなあ…
(「真生=まお」にするなら姉も「真心=まこ」で良かったのに。とか)
924名無しの心子知らず:04/07/02 19:31 ID:NuDwJ7hN
>>913
秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる

からとったんですなー、きっと。
私って教養人! 分かる人には分かるわ。 ってかんじかね。
925名無しの心子知らず:04/07/02 19:45 ID:mPJAUd6O
分からない人々にも分かる名を付ける。
読みやすく書きやすい名を付ける。
誰が見ても一目で名付けに込めた思いや意味が分かる名を付ける。
それが本当の教養人。
変に凝った名を付けるのはただの勘違いエゴ人間。
926名無しの心子知らず:04/07/02 19:51 ID:gMR1BMyY
うちの近所の綾姫ちゃん&亮澪くん姉弟

お姉ちゃんはともかく弟の名前読めないよ…
ママンは「えっ普通だよ〜読めるよ〜」と言ってたけどむりぽ
927名無しの心子知らず :04/07/02 19:52 ID:uIrrARd6
近所の『魁凱(かいが)』くんのママが
「最近すごい漢字使ったり変な名前を子供につける親多いよねぇ」
と言っていた。
928名無しの心子知らず:04/07/02 20:09 ID:WljbI9fk
屁尼吸   ペニス

とか、どうだ?
929名無しの心子知らず:04/07/02 20:41 ID:arBJF64G
>>928
あなたのお子さんにどうぞ
930名無しの心子知らず:04/07/02 21:47 ID:vQ3mzc8Q
>>922
>>918で挙げた先の書き込み読んでその感想なら何も言うことはない
天授で天に帰っちゃいそうとか連想するのも同レベルだと思うんだが…
つーか友子は強引にこじつけて例に挙げただけで、
別にそう連想すると言いたかったわけじゃないのは、文章読めば理解できると思うんだが。

釣られたんだよな俺?
それか、なんでもいいから叩ければいいスレだったのか?
931名無しの心子知らず:04/07/02 21:50 ID:vQ3mzc8Q
あ、>>918にも書いてるように、DQN名が良いか悪いかは別の話な。
天授は俺もどうかと思うし。
932名無しの心子知らず:04/07/02 22:49 ID:a121Uaig
>>930
私も同意。
「心空」だったら「空のように広くて大きな心」という意味でつけたんだと思う。
(自分だったらつけるような名前かどうかは別にして。)

悪とか糞とか、他にどう考えてもいい意味のない字ならともかく。
933名無しの心子知らず:04/07/02 23:20 ID:/GsuI48I
幼稚園説明会でもらった冊子に
「こてつ」くん
じゃりん子チエ?こってっちゃんとか呼ぶのかな?
「いまい みき」ちゃん
親がファンなのかな?
「なつか」さん(教諭)なかなか美人。
934名無しの心子知らず:04/07/02 23:38 ID:7+P6uCRX
>>933
   新撰組ヲタかも知れず。(虎徹?)
935名無しの心子知らず:04/07/02 23:43 ID:jLtuJY5k
斐伊路・・・男の子の名前。
わかる?
読むのは読みやすいのかなぁ。
936名無しの心子知らず:04/07/02 23:49 ID:C613L+j5
ひいじ?
937名無しの心子知らず:04/07/02 23:52 ID:I1uhZdiM
ヒイロ?ガンオタか親は…
938名無しの心子知らず:04/07/02 23:53 ID:hSFg3BME
>936
ひいじって…w

>937
妹はユイ?
939名無しの心子知らず:04/07/03 00:02 ID:YqnbIgFk
ヒイロな気がする
940名無しの心子知らず:04/07/03 00:47 ID:WDtwQIBB
てか、正解はメル欄に書いとけって。カキコ増やして、鯖に無駄な負担をかけるなYo!
941935:04/07/03 01:07 ID:VuEPVFL4
ごめんね。

ヒイロです。
パパは漢字だけど「るい」君
942名無しの心子知らず:04/07/03 01:19 ID:reCV9Nln
騎士って書いてナイト君っている・・・
943名無しの心子知らず:04/07/03 01:52 ID:fFY94RMr
知り合いに「無敵」がいます。
944名無しの心子知らず:04/07/03 02:09 ID:BQu/Vw2q
今年のアンパンマンの新しいキャラ募集、大賞に決まった人の
子供の名前が「一護」(いちご)だってよ…
ジャンプのアレから取ったな…
945名無しの心子知らず:04/07/03 07:13 ID:XgV9SNdd
アサクラミナミという名の小学生がいるんだけど、

なんと、相撲大会で優勝。
946名無しの心子知らず:04/07/03 07:56 ID:79c38c01
947名無しの心子知らず:04/07/03 09:42 ID:pKjrkboF
思叶(ことか)ちゃん。
いい名前だと思うけど読めません;
948名無しの心子知らず:04/07/03 09:45 ID:JJpBKH4Z
優香の「ってゆうか」みたいに
「ってことか」からつけたのかな?w
949名無しの心子知らず:04/07/03 09:47 ID:I5gcRGD7
学校の先生は生徒児童の名前覚えるの大変だね〜
950名無しの心子知らず:04/07/03 10:11 ID:isr4bMge
一年生の担任になった夫が
最初に頑張ったことは、授業の進め方ではなく
子供の名前を「正しく読み」「正しく書く」ことだった。

頓珍漢な名前が多すぎ。
しかも、頓珍漢にかぎってちょっとでも読み間違えると
「うちの子の名前を、キー!」と怒ってくる。
いいじゃんか、「ゆふ」を「ゆう」と発音しちゃっても・・・と愚痴る夫。
951名無しの心子知らず:04/07/03 10:28 ID:7QJbeomK
>>926
百万歩譲って「りょみお」だな。
何で「ろ」と読む字をつけない?
952名無しの心子知らず:04/07/03 10:28 ID:OU+pIWNp
>>946
>すでに「へんな名前」を運命づけられています。
>(^^) とにかく何でも良いので、アイデアを出していただけないでしょうか? 気楽な気持ちで良いです。

見ず知らずの他人に頼むことか?ホントにこの世にはDQNがいるんだね。背筋が寒くなるよ。


953名無しの心子知らず:04/07/03 10:37 ID:HB2jzykh
自分の名前を珍名さんに改名すればいいのに
子供をおもちゃにするな
954名無しの心子知らず:04/07/03 13:06 ID:h5NhdxI7
>>953

おお、目からうろこ。
それいい!
親は、子供につける名前で半年とか1年とか過ごしてみればいいのに……。
955名無しの心子知らず:04/07/03 15:45 ID:8BkObBWf

茶々丸…本に載ってた赤ちゃんの名前。
▼o・ェ・o▼犬なら可愛いのに
956名無しの心子知らず:04/07/03 15:49 ID:2BKfQ10R
>>955
赤子のうちはかわいいかもしれんが、大人になったら・・・
957名無しの心子知らず:04/07/03 16:16 ID:K/XenDJS
>959
最近はそんな名前多いよね・・・
なんか、名付けするときにその子が10歳くらいまでしか生きないと思ってんのか?と
思ってしまうよ。
958名無しの心子知らず:04/07/03 16:53 ID:h5NhdxI7
昔の元服みたいに、15歳になったら子供に選ばせてあげればいいのに、と思ったりする。
けど、「茶々丸」と呼ばれ続けて15年、本人もそれが変だとも思わなくなってるかなあ。
959名無しの心子知らず:04/07/03 18:18 ID:JJpBKH4Z
空も多いけど大人になって「から?」って言われそう…w
960名無しの心子知らず:04/07/03 18:50 ID:bgSNf7Oy
地元のローカル番組に出てた年長の男の子
○○汰武
タイム…
でもその子はかわいかった
961名無しの心子知らず:04/07/03 20:41 ID:7aNaNSUJ
花子と言う名前の友人は、小さい頃この名前が大嫌いで
大きくなったらせめてカッコイイ名字の人とケコーンしたいと
心に決めていたそうな。

で、現在付き合っているのが畠野さん(爆!
結婚を申し込まれているが、マジで悩んでいるそうな(´ー`)
はたけのはなこさん・・・・はまり過ぎてるぅぅぅ〜!!!!

でもまぁ、御手洗さんとかよりマシだと慰めているけどね(wwwwwwww
962名無しの心子知らず:04/07/03 20:56 ID:C+E6Am9w
漏れの知り合い30のえらい可愛いんだがお寺の息子で大蟲っていうんだけど
寺の息子だからDQNではないのかな?
963名無しの心子知らず:04/07/03 22:11 ID:+l6nrBis
もし仏教的にはいい名前だとしても、イパーン人の感覚からすると明らかに変だ。
で、「大蟲」は「ひろむ」なの?
964名無しの心子知らず:04/07/03 22:34 ID:Z3W0jlfL
>>961
私の知り合いも結婚を申し込まれている彼がいるんだけど
彼の名字が「毒島(ぶすじま)」で悩んでいる。
確かにイヤかも>ぶすじま
で、彼女の方の姓を名乗ってくれないか、と彼に打診
してるんだけど、彼がなかなかうんとは言わないらしい。
そんなこんなでもう1年近くもめている。
965名無しの心子知らず:04/07/03 22:50 ID:Wb3fdSpL
>>964
あ〜、それは悩むなあ! 毒だわ、ブスだわ、ってねぇ。
彼の親族にも苗字が嫌だとは言いにくいし、言ったら
言ったでわだかまりが残るし。
それに比べたら>>961なんてたいした悩みではないなw

ところで他人の名前をネタ扱いでフルネームで出しても
良いものなのでしょうか。
どこの誰だか知らないし、今後も会わない人が99%だろうし、
おもしろいけど。
966名無しの心子知らず:04/07/03 23:00 ID:oI+F/iH/
大蟲(だいちゅう)と読む。やっぱ寺の息子だからって変だな・・・
967名無しの心子知らず:04/07/03 23:05 ID:z9vvQT27
ジブリヲタとかかな・・いやそれにしても・・
968名無しの心子知らず:04/07/03 23:26 ID:KBbcvvpl
素直にオームと読ませればいいものを…。
969名無しの心子知らず:04/07/04 04:28 ID:EsGkvW1J
エンターテイナーになって
ダイチューショー
970名無しの心子知らず:04/07/04 08:15 ID:5vsUSYaA
今日の新聞 キタ━━(゚∀゚)━━!!
瑠星(るうしえ)ちゃん 性別不明
親のコメント 「マイスィートベイビー」…○凹
971名無しの心子知らず:04/07/04 08:20 ID:SzQduZPb
>>970
男じゃないか?
ルーシェといえばあのマンガしかないと思うし…。
972名無しの心子知らず:04/07/04 08:35 ID:n99EYpM0
知り合いは
心温(しおん)ってつけた。
変な名前はDQNみたいだからやめとけっていったのに。
973名無しの心子知らず:04/07/04 10:21 ID:VCU3EQHM
>>972 私の友達の子は、凛音(りおん)でも名前負けすることなく可愛いから桶。

・・・そして私は悩んでる。我が子の名前カタカナ(日本名なし)、それでも気持ちは込めて付けたけど。
これを、どう漢字にしようかと。当時と事情が変わり、今後日本で日本人として育てていくことにしたのだけれど・・・。
とにかくムリに当てたような漢字にはしたくない。

カタカナの名前の子、ってやっぱりかわいそうですか?
974名無しの心子知らず:04/07/04 10:23 ID:D70XUTtL
るーしぇ・・・
わーヨーコさんごめんなさあい!

一体どんな願いが・・・
975名無しの心子知らず:04/07/04 10:39 ID:NMeshXzW
サーキット好きの夫婦の子供。
男の子3人いて、そのうちの1人が「サキト」
漢字は忘れちゃったけど、当て字で3文字ね。紗貴人とかそんな字だった。
あとの2人は。。サーキットに関係する名前だったけど、思い出せない。
TVに出てました。
976名無しの心子知らず:04/07/04 10:40 ID:S/2QqwVm
>>973
あんたの周りなら別に大丈夫じゃねーか。リオンがOKってことだし。
977名無しの心子知らず:04/07/04 10:48 ID:sZ5/JpF7
>>973
お子はハーフになの?今は純正日本人でも、外人名前に漢字を当てて、一体何人だか分からない
命名するから、漢字が当てづらい名前なら、片仮名のままでもいいんじゃない?
片仮名の子より、アフォみたいな当て字の子の方が可哀想だと、私は思うが。
978名無しの心子知らず:04/07/04 11:01 ID:1lCoZStJ
>>937
「凛音(りおん)でも名前負けすることなく可愛い」って部分がよくワカラン
俺には「西洋的な響き>>>日本的な響き」という感覚があるとしか思えないんだけど
誤解してるかもしれないので解説きぼん。
979名無しの心子知らず:04/07/04 11:02 ID:1lCoZStJ
ああ、ごめん。>>937じゃなくて>>973ですた。
980名無しの心子知らず:04/07/04 11:06 ID:SmFkrWNS
>>973
>>977の最後の行に同意。
仮に「日本人だけどめっちゃ外人な名前」でも、
外国生まれ(もしくは外国居住になりそうだった?)ってことを言えば変じゃないし。
外人ネームに漢字当ては子供がかわいそう。
981名無しの心子知らず:04/07/04 11:10 ID:gZk9ifEX
日本人なんだから日本人らしい名前に一票
982名無しの心子知らず:04/07/04 11:38 ID:bF491vWu
>970
星をシエって読むの中国読みになかったっけ?
(シンだったかもしれないけど)
もしかして親のどちらかが中国系なのでは?と思ったよ。
983名無しの心子知らず:04/07/04 11:40 ID:7IrvMFby
>>973
私の友人に片仮名でユリアってのがいるけど、モロ日本人!!(^。^)
何でも、ご両親がゆりあって響きが気に入って、どうしても付けたかったんだけど
漢字でいかにも当て字みたいになるのが嫌で、思い切って片仮名にしたらしいです。
もういいオバサンだけど、周りから『ユリちゃん』と呼ばれていて、問題ないみたい。

だけど、一度何かで公式に『〇〇ユリア』って縦書きに署名し提出した書類で
返ってきたカードの名前の欄が『〇〇亨』になっていて思わず爆笑したとか。

984名無しの心子知らず:04/07/04 12:22 ID:bF491vWu
>966(=962?) 大蟲

坊さんになると自分の名前を音読みにするって聞いたことあったけど。
(例えば「博(ひろし)くん」は「博(ハク)和尚」と呼ばれる、みたいな)

だから坊さんになった時に最初っから変わらないで済む音読みの
名前にしておいたのかもよ。(<その子が坊さんになるかどうかは別として)
985名無しの心子知らず:04/07/04 13:16 ID:mDy+SZGQ
でもさ、お寺の子って最初から「それっぽい」名前をつけられるよね。
知り合いに何人か寺の息子がいるけど、、みんなちょっと変わってる。
ドキュ系じゃないけど。
986名無しの心子知らず:04/07/04 13:17 ID:hLZtJ3iF
>973
ハーフちゃんなら別にかわいそうとか思わないよ。
純日本人でもひらがなとかの子だっているわけだし。
987名無しの心子知らず:04/07/04 13:33 ID:sZ5/JpF7
>>986
純日本人でも平仮名の子がいる、ってのは話の引き合いとして変でない?片仮名の間違い?
988962=966:04/07/04 13:37 ID:xD4wmdwv
その人はお寺の住職になってる。だから良いのかな?
なんか安心した。ありがとう。
989名無しの心子知らず:04/07/04 14:21 ID:hLZtJ3iF
>987
分かりにくくてスマソ。
>972サンは、漢字の名付けをするとより深い意味を込められると思っている、ように感じたので。
990名無しの心子知らず:04/07/04 14:28 ID:SPAPdSI/
月と書いて“るな”
どーやったら月をそんなふうに読めるのか?
頼むから普通に読める名前をつけろって!
ほんと最近の子供の名前はあきれるね〜
991名無しの心子知らず:04/07/04 14:30 ID:hLZtJ3iF
そういえば、子どもの園にもそういう名前の子いたよ。

瑠月で「るな」チャン。どうしても月を入れたかったのね・・・ってオモタ。
992名無しの心子知らず:04/07/04 15:02 ID:eJ3gVi94
>>984
音読みか訓読みかはどっちでもいい。
名前に「蟲」を使ってるのか変だってこと。
993名無しの心子知らず:04/07/04 15:57 ID:FRenhwOb
月=るな、あたりは名前関連スレに在住してるうちに
もう普通にそうだろうなと思うようになっちまったーよ。
私は付けたくないけども…
(世界で通じるように、なんだろうか。でも英語圏でルナは…)
994名無しの心子知らず:04/07/04 16:27 ID:MDywNEkE
娘(4歳)のクラスに
「らむ」(平仮名)ちゃんが転入してきました。
自分の娘には絶対つけたくない名前だっちゃ。
995名無しの心子知らず:04/07/04 16:31 ID:QLP0pXJu
>>991
瑠月で「るうな」ちゃんを知ってる。
ふりがなはどうやってるのだろう?
瑠(る)・月(うな)
なのだろうかと考えてしまったことがある。
996名無しの心子知らず:04/07/04 16:38 ID:mDy+SZGQ
>>994
新聞に載ってた中学生(ある大会で日本代表になったというニュースで)は
確か「来夢」で「らむ」ちゃんだった。
ひらがなの方が10倍涼しげw
997名無しの心子知らず:04/07/04 16:42 ID:Lno8I++t
>993
月=るな、名づけの本にまで載ってる・・・。市民権も得ているのか。
998名無しの心子知らず:04/07/04 16:48 ID:EsGkvW1J
>>997
その名づけの本が市民権を得ているものなのかどうか・・・
999名無しの心子知らず:04/07/04 16:49 ID:aZZt6+IA
1oooget
1000名無しの心子知らず:04/07/04 16:51 ID:aZZt6+IA
失敗(ToT)/~~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。