1 :
名無しの心子知らず:
お義母さま、あなたのウン十年前の育児の常識は既に非常識なんですわ。
お願いですから、放っておいてくださいましね!
おせっかい、育児への口出し押し付け、その他腹の立つ言動行動…
さまざまな事をここで吐き出してスキーリしましょう。
そして明日は元気なニコニコママ!
前スレは
>>2 よくある押し付けは
>>3 ←なんとなく付け足してみました。エヘ
2 :
名無しの心子知らず:04/05/24 23:01 ID:mM4ivk3j
3 :
名無しの心子知らず:04/05/24 23:02 ID:mM4ivk3j
【これらは全て根拠の無い迷信や昔言われていて今は否定されている育児法です。】
・泣く度に抱っこしたら抱き癖がつくから放っておきなさい。
・泣かせていたら肺が丈夫になるんだから泣かせておきなさい。
・3,4ヶ月から離乳食は始めた方がいいのよ。親が噛んだものを食べさせるのよー
・歯が生えてきたらスルメやたくあんの尻尾を齧らせるといいのよー
・髪の毛は一度全部剃るといい髪の毛が生えてくるのよ。
・母乳よりミルクのほうが栄養があるのよ。
・母乳は数ヶ月したら栄養が無くなって水みたいになるんだからミルクが牛乳あげなさい。
・ハチミツは身体にいいからあげなさい。
・お風呂上りには白湯・果汁・お茶などあげなくちゃダメよ。
・お風呂上りにてんかふんをはたけばあせもは治るのよ。
追加あったらヨロ
4 :
名無しの心子知らず:04/05/25 00:06 ID:0y8dS330
・足が冷たいからいつでも靴下はかせとかなきゃダメよ
・ひきつけたら布を巻いた割り箸を口につっこむといいのよ
・熱が出たら厚着させてどんどん汗をかかせるのよ
・赤ん坊はガクブル揺すれば揺するほど喜ぶのよ
・皮膚を鍛えるために日光浴はどんどんしなさい
↑
こういう内容もぜひぜひ候補にくわえてください
5 :
名無しの心子知らず:04/05/25 22:01 ID:V8R9ypcj
・疳の虫が出たら雑巾で顔を拭くといい
汚いし臭いし本気でやりそうだから、否定&おっとり娘に育てるのに必死。そんな私は前スレ990ネアカ奥。
6 :
名無しの心子知らず:04/05/25 22:20 ID:VlVfmHaP
>>5 ゲッなんだそれ初耳ですがすごい話ですね・・
7 :
名無しの心子知らず:04/05/25 22:28 ID:SVQfGheB
疳の虫が嫌がって逃げる、という話……かまどに放り込む真似をしたら
治るって話もある。
知り合いが孫を連れて遊びに来て散々見せびらかすのだが、余所の孫なんて
可愛くも何ともない、と文句を言いつつ
「孫ちゃん、お友達に見せに行きたい」
と、にこにこしているトメさん。
見せられるお友達の立場を今自分が愚痴ったばかりなのに・・・。
>>5 突っ込みの方も絶妙でしたが大ウケさせていただきますた。<ボショーン
「思わず吹いたレス」にコピペされてましたよw
スレ違いスマソ
コピペされてんのかっ!?見に行こう。
今、娘にオパイあげてるんだけどね、思いっきり噛みつかれた。私の目を見ながら噛んでた。
ビーチクちぎれる(号泣
この前、トメさまと赤ホンに行ってきました。いろいろとグッズをそろえていたんですが、ふと思い立って
「搾乳器っていらないですかねぇ?入院中は病院で貸してくれるんでしょうかねぇ?」
とトメさまに質問したらトメさまは「あら、最初のお乳は『毒素が多いから捨てるのよ』」とおっしゃいました。
昔は初乳に含まれるたっぷりの栄養&免疫を毒素として捨ててたんでしょうか…。だから夫君は
あんなに体格いいのにキョジャッキーなんですか?
12 :
名無しの心子知らず:04/05/26 15:12 ID:sgykpneN
>>11タソ。たぶんそのトメさんの初乳は毒素だったんだよ。しかしどこからそんな知識が…。
13 :
名無しの心子知らず:04/05/26 15:35 ID:fzv+VEwo
>>11 いや、ある意味当たってるんだよ。初乳に限らずだけど。
数年前の母乳ダイオキシン含有問題って知らない?
結局「母乳はそんなに長いこと飲まない(という前提)で影響なし」という
厚生労働省の歯切れの悪い発表で立ち消えになったけど
身内が国立病院の院長でそのデーターなど内部報告書によると
たぶん国の工業基準・企業にとってまずいことだらけになるから
うやむやにもみ消したっぽい。
テレビの報道番組内で普通の産婦の母乳に含まれるダイオキシン量測ってたけど
あれ再放送したらまた母乳育児してる人がパニックになる、ってくらいだったよ。
14 :
名無しの心子知らず:04/05/26 15:52 ID:/SWLKY06
ここのテンプレにあるようなこと、うちは全部実母だ…
反論すると思いっきりむくれて手に負えなくなる人なので
むしろ義母よりやっかい…
15 :
11:04/05/26 16:03 ID:nXE5Sfnc
>12タソ
トメさまが夫君を生んだときは病院側で初乳を捨てたということらしいです。
>13タソ
へぇ、知らなかったです。詳しいデータが見たい気もしますね。もみ消されてるんだったらソースもないんでしょうか…
残念です。
確かにダイオキシンの心配はあるでしょうけど、それと同等以上に母乳にはメリットもありそうな気がします。最近のミルク
も栄養価が高いので無問題らしいですけど、私はできれは母乳を与えたいと思っているので、トメさまの発言に正直
(゚Д゚)ポカーンな状態でした。母乳推奨の病院で両親学級を受けたからってのもあったのかも。
それぞれメリットもデメリットもあるってことですね。勉強になりました。
しかしこれ以上はスレ違いなのでそろそろ消えます。
16 :
名無しの心子知らず:04/05/26 16:08 ID:38XHFL8j
義実家に初めて行った時のこと。
みんなでお寿司を囲んでいたとき
トメが「○○ちゃんにはこれ買っといたのヨォ」
と、出してきたのがヤクルト。
お義母さん、まだ母乳だけなんですけど
と、いったら「えっまだ?」(←大声)で、目が点。
3ヶ月児にヤクルトなんてこっちの目が点ですよ、お義母さん。
17 :
名無しの心子知らず:04/05/27 13:48 ID:1JOtjOqi
、、n
18 :
名無しの心子知らず:04/05/27 15:36 ID:Nw3FG7cD
トメのところにトメ友が遊びにきたとき、トメ友が、
「火傷にはジャガイモすってつけるといいらしいわよ〜
子供がいる家はジャガイモ常備しとかないと〜〜」
って自慢げに語ってて、トメも「へぇーなるほど」って聞いてたんだけど、
これってたしかいけなかったような。
だいぶん前にこのスレで話題になってましたよね。
でもなんでだったか思い出せなかったので、私もその場にいたけど
否定できなかった…
ご存知の方、教えてくださいな。
だめだよ。雑菌入るからね。
味噌もよく言うよね年寄りは。
>>18 蛇口をひねれば冷たい水が出てくる!!なんてことが
当たり前ではなかった…しかも水は命の次に大事なもの、
火傷を冷やす為だけに水をじゃんじゃか使うなんて!!
そんな時代のトメたちにとっては
家庭にある、精一杯冷たいもの→味噌、ジャガイモのすりおろし
現代で火傷にジャガイモや味噌を塗ったら
かかりつけの医者にぶん殴られますよ。
以前このスレに降臨した方だと思いますが、子供が火傷をしたのでまず医者に電話したら
「連れてくる前に間違えても味噌やジャガイモは塗るなYO!!」というようなことを言われたとか。
そんなもんを塗って悪化させるトメウトが世の中に多数いるということでしょうな。
10ヶ月のムチュメにアイスを食べさせようとしたトメ。
ダメだといっても聞いちゃいない。阻止しましたが。
ちなみにムチュメ、顔がトメにそっくりで禿しく鬱です。
見事に隔世遺伝した模様。
なんか自分の子じゃないみたい・・・。ムチュメよ、ゴメン。
>>21 大きくなったら顔、変わるよ。きっと…。
うん!
23 :
名無しの心子知らず:04/05/27 21:49 ID:y6b61jRt
お風呂上がりって水分あげないの?
>>23 なんで?あげるよ〜。
なんか言われたの?
>>23 なんで?あげるよ〜。
なんか言われたの?
>>23 なんで?あげるよ〜。
なんか言われたの?
>>23 テンプレに疑問ってことだよね?
母乳育児なら風呂上りも母乳で充分なのだ。
しかし最近のヴァヴァはミルク育児マンセー世代が多いので
"風呂上り=白湯"と強く強くインプットされている様子。
嫁が「白湯より母乳の方が赤ちゃんの体にイイんですよ」といっても
聞く耳持たずにとにかく白湯白湯。毎回白湯白湯。応用力、まるでナシ。
そういうヴァヴァが多数報告されているのであのテンプレになったのではないかな。
もちろん母乳育児でも母親が白湯を飲ませようと判断するならそれでヨシ。
とりあえずヴァヴァの口挟む余地は無いんだ!!
母乳だったけれど、
実母、実母姉、トメ、トメ姉にサラウンドで
「お風呂上りにはお白湯よ!」
とやられたなー。
「三月もしたら母乳には栄養がなくなる、でなくなる」ともサラウンドで。
ラレーチェの母乳の本を叩きつけて、
「これ熟読してから、言ってください。30年以上も前の知識なんて(プ」
と言ったら、ワナワナしてたが、口出ししなくなった。
やっぱ、一度キレとくと後が楽だね〜。
29 :
名無しの心子知らず:04/05/27 23:55 ID:+Iy01qYo
>>20 つか、トメの時代だって、水道ぐらいはあっただろうよ。
火傷にみそやじゃがいもが有効だったのって、そうとう昔の話なのに、
21世紀にまで語り継がれている。勘弁して欲しい。
>>29 年をとるとどうも幼少期の刷り込みが強く出てくるモヨウ。
うちのトメは戦中生まれなので、
水は命の次に大切なもの、水遊びなんてとんでもない!!
バナナは超高級フルーツ、子供に食べさせるなんてけしからん!!
という脳みそです。ちなみに、まだボケてないです。
んでもお土産は卵1パックで大喜びだから楽なトメだ。
卵も高級品だったそうですw
昔からダメだと思うんだけど、義母が甘いものをあげすぎるんです@2才息子
お義母さんも悪い人じゃないんだけど、ノラリクラリと逃げられる。
1度ガツンと言ったんだけど、「…はい。…はい。」と返事してくれた。
あたしお義母さんより声でかいし、威勢がいい?からハッキリ言っちゃうとかわいそうになる。
でも自分が子供の頃歯が弱くて、歯医者に毎週行かなきゃいけないのがすごく嫌だったから
頑張って「甘いの控えてね」って言った。でも2週間くらい経つとまたあげる。これの繰り返し。
近所に旦那の祖父が住んでてこれまたくれる。
「孫くんが喜ぶから・・・」ってすごいうれしいんだけど、困る。
旦那に言ってもらうのがいいんだけど、すごいやさしい人だからこんな事言わせるのがつらい。
あたしが気にしすぎなのかな?
あたし子供の頃徹底されてケーキやチョコはもらってなかったから、
なんか子供の求めるままにお菓子や炭酸ジュースあげる事に抵抗がある。
今日もね、下の階に降りていったら
「あ、孫君、お母さんにアイス食べてるところみつかっちゃったね!」って言うの。
なんかあたし悪者みたい?
つーか、出したのお義母さんじゃん。
だって注意すると申し訳なさそうに「はい。」って言うから
なんかこっちが悪いこと言ってる気になってくるんだもん。
あーつれぇなぁ。
せっかく家たったけど、家出ちゃおうかなー
長文&独り言スマソ。なんか凹ってて。
娘がシャックリする度に「おむつ濡れてるんじゃない?」
と繰り返す実母@60歳。
新生児の頃から否定しても否定しても全く聞く耳持たず
小児科医に直接諭されても聞き入れず…
娘は先月3歳になりました。
トイトレも完了してます。当然オムツはしてません。
「ボ ケ が 来 ま し た か?」
33 :
名無しの心子知らず:04/05/28 00:55 ID:2j9mRne2
火傷に味噌、ジャガイモって知らなかった・・・
小さい頃は、火傷にはアロエの皮むいてペタ。が我が家の民間療法だった。
アロエも味噌、ジャガイモ並に昔の迷信なのかな。
34 :
名無しの心子知らず:04/05/28 01:02 ID:edYlROQa
アロエも同じでしょう。
火傷には流水、これに限ります。
ただし重度の場合は医者行って下さい。
35 :
名無しの心子知らず:04/05/28 01:26 ID:2j9mRne2
>>31 何度言ってもわからないんだから、
何度でもガンガン言っていいんじゃない?
「この前言ったばかりなのにもう忘れちゃ・・・・」
なんて言って、ボケが来たのかと相手に悟らせるのもいいんじゃない?
37 :
名無しの心子知らず:04/05/28 02:15 ID:SMSMNLFu
>>32 おしっことしゃっくり、関係あるって医者にいわれたよ。
関係ないっていわれたの?
38 :
:04/05/28 04:32 ID:nNjQmzLM
>31 よくわかるなー。やたらと甘いもの与える義母・義父って手に負えないね。
実の両親には「絶対やるな」って断言してるんだけど、義理の間だとなかなかそうも
いかずに、ね。
俺は父親なんだけど、家族の料理はすべてまかなっているんだけど、たまに長期の
出張があって、そのときは義母が来るんですよ。で、食事内容がむちゃくちゃになる。
おかゆにジャムいれたり、なんてとんでもないことするわけですよ。
もう二度とくるな、 とも言えないしなあ。
39 :
:04/05/28 04:40 ID:nNjQmzLM
書いてて頭きちゃったから続編。すまんねえ。
確かに義母さんの時代には甘いものは貴重品だったろうが、今では
なんでも必要以上に甘いからねえ。
ま、あなたはもういくらでも甘いもの食べてもいいけど、孫を道連れにする
のはやめてくれえ。
甘いもので釣るしかないのもわからないではないが、おもちゃにしたいんなら
自分でもう一回子づくりでもして好きに育てんしゃい、なんてね。
誰にもいえない文句でした。すまぬ。
>33
アロエ!うちも祖母が信者だった。ちょっとした虫刺されなら気休めになるけど、
20年前の幼稚園児の弟が、味噌汁を足にこぼしたときに母が流水で手当てして
病院を探している隙に、アロエを張られていたよ。
母がびっくりしてはがしたら、アロエを張れらた部分は大丈夫だったけど、
それをとめるための医療用テープ(?)の下の皮がその形で剥がれて
未だに私のトラウマになっています…。
えー、アロエはちょっとした火傷にはよく効くけど。
モチロンまずよくよく冷やす。時間をケチらない。
よく冷やした後で塗る。
貼るってのはやったことないな。確かにテープが危ないと思う。
あと、医者に行くようなのには使ってる場合じゃないな、そりゃ。
ウチのトメはオロナイン教信者。いや、いいのかもしれないけどさ、オロナイン。
息子が足を挟まれて身が見えるケガをしたときもオロナイン塗ろうとしてたし。
病院が先でしょ!ってケンカしそうになったよ。
「孫ちゃんが火傷した時のために」
と、夫が義母にアロエの鉢植え持たされてたよ。
我が家の隣の敷地は総合病院なんですがね。
しかも徒歩5分圏内に内科・小児科・外科たくさんあるんですがね。
夫が実家時代にてんぷら鍋で火傷したときに真っ先にアロエを切りに行ったそう。
「そんなもんより流水で冷やせ!それから医者!」
と義父が阻止しなかったら大変だっただろうと、夫も呆れてる。
飲食店を営むこの義母は、お医者さんの団体客が
味噌汁をこぼしたときにも
「これが一番なのよ〜」
とアロエを出す筋金入りのアロエ信者なのでしょうがないかも。
もらった鉢植えに罪はないので、庭の隅っこに植えておきました。
44 :
名無しの心子知らず:04/05/28 12:24 ID:gUNCbqGs
アロエの鉢植えなら、まだ良いと思いますよ。
うちはおできが出来たら、これの葉っぱを火であぶってから、
おできの上に貼ってやってね!と言って、
どくだみの鉢植えを持たされました。
まあ、興味ないから庭の隅っこに置いておいたら、
あっという間に枯れちゃったけどさ。
うちも家の裏が皮膚科だから、おでき酷くなったら病院行くよ。
45 :
名無しの心子知らず:04/05/28 12:31 ID:RDhiidYx
実家がアロエ信者でした。やけど・腹痛に使ってた。うちにでっかい鉢植えがあった。
さらにタンコブができたら砂糖をゆるく溶いて塗りつけてたなあ。あれって何か
意味があるんでしょうか?
それから打撲で腫れたとこに小麦粉と酢を水で溶いた半練り状のものを塗りつけて
ガーゼと油紙を当ててました。熱をジャキ取るって。ジャキ取るって何だよ・・・。
>>44 ドクダミは、家の裏手(便所裏等)に勝手に生えているイメージがある。
ユキノシタも。
>>45 ジャキ取るwツボにはまらせていただきましたwwww
>>42 毒ではないが薬でもないオロナイ○
蚊に刺されてもオロナインやけどにもオロナイン
もちろん傷口にもオロナイン
つけてもらっても一向に構わんが やけどにみそはやめてくれ
>>45 >それから打撲で腫れたとこに小麦粉と酢を水で溶いた半練り状のものを塗りつけて
それ、何かの小説かエッセイで読んだことある!
何だったっけ?
51 :
32:04/05/28 17:04 ID:p+DrZyTv
>>37タン
おしっことしゃっくり、関係ないでしょ。
出産で入院してた病院で聞いたけど、全く関係ないって言われたよ。
ただ単に体の機能が未熟だから出るだけだって。
その後もしょっちゅう出るから、苦しそうだし心配で何度も聞いたけど
他の助産婦さんも、小児科の先生も看護師さんも、皆同じ答えだったよ。
火傷にアロエはよくないってテレビでいってたよ。
鉢植えのアロエはすぐそこに土があるから雑菌が一杯。
それを傷口に貼るわけだから、下手したら破傷風とかに
なりかねないって。
ごめん スレ違いだけど、わたしは大やけどした時アロエで助かったクチ。
子供のときだけど 天ぷら油まともに左腕(ひじから下)にかぶって 水で冷やした後
アロエマンセーな母親に 真っ赤になった患部にアロエの汁塗りたくられた。
その後 見事な水ぶくれ→黒く固くなってかさぶたみたい→薄皮がはがれるみたいになって
今では跡も全く無いよ。その後 熱い鍋にひじが触れてやけどしたこともあったけど
その時もやっぱりアロエで治した。鉢からとってきたアロエはちゃんと洗剤で洗って
使ってたので問題なし。ま、誰にでもすすめるわけじゃないけど こんなヤツもいてるということで。
54 :
名無しの心子知らず:04/05/30 00:19 ID:MvK9pf9l
>>53 それがアロエのおかげだとは言えないよ。
水で冷やして、適度な冷たさのもの(アロエ)を当てつづけた部分と、他の同じ温度のものを
当てつづけた場所との比較をしてみないと・・・
だいたい、そんなにやけどにはアロエが効くなら、製薬会社がアロエを元にやけどの薬を作って
莫大な利益を手にしてるはず。
55 :
31:04/05/30 03:24 ID:WXwGhUTe
>>38よ。なぁ、
>>38よ。自問自答の形になるがきかせてくれ。
「子供に甘いものをあたえ『すぎないで』くれ」って言うのは自分が間違っているのか?
「虫歯になるから」と言えば「ちゃんと歯磨きすれば大丈夫」
「うちのこ(ダンナ兄弟)」は与えてたけどこんなに歯が丈夫じゃない」といわれる。
そうしたらなんて言えばいいのだ?
うんこがバンビのようにコロコロなんだよ@息子2才。
でもそれを言ったら
「あら、嫁子さんの用意するご飯の品目に野菜が足りないのかしら?」と言われて終わるだろう。
砂糖って、よくないって子供の頃言われたよね?
炭酸を飲むとよくないって子供の頃言われたよね??
なんかあんまり自分に自信がないもんで相手の攻めに弱いみたい。
今のところ虫歯はないけど、虫歯できてから言っても遅いんではないか?
砂糖の取りすぎは成人病のアレになるんではないのか??
もう、何が正で何が違のかわからんよ。
アクマで言うけれど、お義母さんの事、私は好きなんだよ。いいヒトなんだよ。
さすがダンナを育てただけあるんだよ。
好きだからこそ、わかってほしい。
だから苦手な「ヒトの考えへの異論」をちゃんと、頑張って言うわけさ。
「お義母さん。孫オの事が可愛いなら甘いものは…」
…はぅ。。。
でもノラリクラリと…(ry
言っても聞かないトメor実母って、更年期の可能性が
あるらしい。
自分で自分をコントロール出来なくて、突っ走っちゃう。
ぼけてはいないけどこっちの言った事スルーしてすぐ
またやらかしちゃうトメとかには、「更年期ですかぁ?」
って言ってやれ。
うちは旦那が結構トシで、トメも80過ぎ。
本当にぼけ入ってるからどうしようもない・・・
57 :
名無しの心子知らず:04/05/31 10:57 ID:bLx0xb2B
>56
うちのトメ、子宮ガンで全摘してるので
言えないわぁ。言っちゃいかんとも思ってる。
でも、
>ぼけてはいないけどこっちの言った事スルーしてすぐ
またやらかしちゃうトメ
なんだな。
4ヶ月検診にトメも連れて行ったんだけど、
(そこの医師は付き添いの家族にもちゃんと話をしてくれる)
医師が「離乳食頑張って作る必要はないですよ。
食卓に並んでる物で赤ちゃんが食べたがってそうなものを
与えるってことを基本にすると難しい事ではないですよ」
と言ってるのに、
トメ「嫁子さん、これから離乳食作り頑張んなきゃね!」だって。
医師が昔と違って今は〜のような話をしてくれているそばから
トメ「そうなんですか、私達のころはこうだった云々」
こらー、乳幼児専門の先生に向かって昔は云々抜かすな!
ハイハイって聞けよゴルァ!
少々スレ違いスマソ。
確か子宮ではなく卵巣が問題なんではなかったかな?<更年期
子宮からはホルモンが出てるわけではないから。
少し来れない間に前スレ落ちてるorz・・・
ここで確か聖母子のイメージ云々のカキコあって、ふーんなるほどってオモテたの。
それ以降どうなったのかなとか気になるんだけど、クレクレ厨でスマソだが、誰かミラー持ってませんか?
60 :
59:04/05/31 11:54 ID:o6j2nMuh
・・・とカキコあったのは違う所だったです増々orz
聖母子ポーズで逝ってきます
61 :
名無しの心子知らず:04/05/31 11:54 ID:LD48E2w8
>>58 昔は「子宮全摘」というと、卵巣も含んだのよ。
更年期の辛さなんて、医者からして真剣に考えないから、
「とにかく後で文句言われないように全部取っとけ」みたいな。
卵巣がんだってあるからね。
>>55 す、すいません質問・・・
「炭酸」そのものが悪いのではなくて、「砂糖の入った甘い炭酸飲料(ジュース)」
(コー○とかファ○タ)が悪いんですよね?
炭酸そのものも、子供には刺激が強すぎて悪いということがあるのでしょうか?
63 :
名無しの心子知らず:04/05/31 12:28 ID:8blWjcG7
つまり、「小さい子にペリエを飲ますのは可か不可か」という問題になるわけかな。
どうなんすかね。
なんか、嫌がってあんま飲まないような気がしますが。
>>62 私が子供のころは炭酸を飲むと痛いげっぷが出るので怖くて飲めませんでした。
中学生になったころコーラを飲んでもげっぷが痛くなくなり、
自分が大人になったような気がしたものです。
炭酸の成分が子供に悪いかどうかはわかりません。
私は夏になると時々子供(5歳)に梅をハチミツで漬けたエキスに
炭酸水(家で酎ハイ作るときに使うような糖分が入ってないやつ)で
薄めて飲ませたりするよ。それもダメなの?
コーラ等は「舌がぬるぬるするからイヤ」と言って飲みません。
エエエエエエ??そうなの???
わたしは炭酸はダメって言われて育ったからてっきり子供の体に悪影響なんだと思ってた(大汗
でもコー○はだめなんだよね・・・?
なんか「麻薬のように病み付きになる」って意味の名前なんでしょ?
あぁ、でも今思えば名前の由来だから問題ないか。
小学校の時の同級生に飲み物はコーラしかとらないって子がいて、
両親不仲で別居したはいいけど2人して家でちゃって、
同級生の女の子と、3つ上のお兄ちゃんですんでた子だったのね。
その女の子、コー○の飲みすぎで歯が溶けてナンシー吸ってる人みたいだった。
さらに超肥満で、家中飼ってた大型犬のノミだらけだったんだよね。。。
それが虎馬になっててコー○が未だに怖いワタスィ。
コーラで歯が溶けるのは迷信ですよ。
>>67 ナンシー吸ってる人みたいだった。
さらに超肥満で
某消しゴム版画作家を吸ってるのかと思った。
>69
ワロタ
いたこ呼んでも吸えない>ナンシー
今は入っていないけど
コー○の初期の出始めの頃の原材料のなかに
コカと言う麻薬成分に近い物が入っていたので
よくないと言われてたらしい
炭酸に限らず市販のジュースは砂糖を飲んでるようなものなので
子供にはよくないと効きました
大人でも毎日ジュースを大量に飲むと体を壊すしね
73 :
67:04/05/31 15:07 ID:+EBaIDyZ
>>68 正確にはコーラなんて甘い飲み物飲んでる
(両親いないから食べ物も宅配ピザとかだったらすいx)
のに歯磨きしないから虫歯でナンシー吸ってる人みたいな歯の形していた
って感じです。
私は歯並び超悪くて女子だからと両親が矯正してくれたんですよ。(100万はかかったらすぃ)
だからすごい歯並びいい子なのに虫歯だらけでもったいないなーと思った記憶がある。
上の前歯がすさまじい溶けぐあいだった。
訂正したのにまだナンシーw
正式名称で呼びたくないほど嫌いなんだよ。ナンシーw
76 :
sage:04/05/31 16:16 ID:uVOmwdqW
>>45 さらにタンコブができたら砂糖をゆるく溶いて塗りつけてたなあ。あれって何か
それ、つい最近ですが息子がこけておでこを打ったときに義母にやられました。
大泣きしてる息子を立たせて「砂糖付けなきゃ」と、ひとつまみ唾つけて(オエッ)
ぶつけた所にすりこんでました。
義母が言うにはアオジ(?)にならないとか。
実際、ぶつけたところはタンコブにも青くもならなかったです。
うわ、sageの場所間違えたorz
子供のころ、コーラが大好きだった私に、母親は
「歯がとけるからダメ」って言いながら、コーラの中に汚い10円玉を入れて
ラップしたんだ。
で、次の日、コーラの中からピッカピカの10円玉を取り出して
「ほらね、あんな汚い10円玉がこんなに綺麗になってるでしょ。汚い部分がもうとけたんだよ」
って、得意満面に言った。
虫歯があったけど、歯医者に行くのが嫌で母親に黙っていた私は
その日、母に隠れてコーラを買って、口の中に我慢できなくなるまでためていたよ。
もちろん、虫歯はとけてくれなかったけど(涙
>>78 あ、同じ世代かも。
私も小さいとき、叔父がそれ目の前で実演してくれたわ。
80 :
名無しの心子知らず:04/05/31 21:49 ID:9XjNDo1b
>>79 歯学部で昔やったよ。学生時代に。
「溶ける」事はなくて「柔らかく」なって気持ち悪かったよ。
81 :
名無しの心子知らず:04/05/31 22:20 ID:K0usX5lS
炭酸がダメってのは普通のジュースよりも、さらに砂糖の含有量が多いからだよね。
炭酸が抜けたサイダーとかってとても飲める甘さじゃないもん。
82 :
名無しの心子知らず:04/06/01 00:53 ID:sq5z04vp
そうそう、コーラなんかのジュースを温めた場合
甘ったるすぎて飲めたもんじゃない、って家庭科で習った覚えある。
あと小学生の頃、クラスで歯が抜けた子を探して
コーラに漬けおきして実演したした。
他人の抜けた歯、ってのがすでに気持ちのいいもんではないがw
83 :
名無しの心子知らず:04/06/01 02:01 ID:vlIlmcGF
コーラに歯を漬けることと、飲む時にコーラが歯に触れることの違いが分からない人がいるスレは、
ここですか?
84 :
名無しの心子知らず:04/06/01 23:21 ID:kyjf3PeH
>>83 しょっちゅう飲んでいたら同じ事。
母親によっては、飲ませながら寝かせる人もいるからね。
寝ている最中は唾液の分泌が少なくなっているので、コーラの中に歯がつかっている
状態になりますよ。ミュータンス菌がいるから、つけているだけよりも状況は悪いけど。
>>83さんは子供にコーラのませてるんですか?
まぁ小学生とかならいいと思うんですが、うちは2才なんで避けてほしい〜
86 :
名無しの心子知らず:04/06/02 06:43 ID:bmvznsN7
87 :
名無しの心子知らず:04/06/02 14:52 ID:Qd4nD/CL
旦那実家に行った時、1歳の子供の鼻にハナクソがついてた。
鼻の手前で手でも取れそうな場所だったけど、旦那が綿棒持って来てくれた。
(どこにあるのか自分の家なのでわかってるので、勝手に持ってきた)
それで取り終わった頃、トメがやってきて
「綿棒に何もつけないでとったの?オイル付けなきゃ駄目でしょ」プンプンてな感じだった。
トメは、ベビーオイルやシッカロール大好きで困るよ。
>>87 なんで?って聞いてみた?シドロモドロトメタンが見れたのにw
89 :
名無しの心子知らず:04/06/02 15:41 ID:Qd4nD/CL
オイルつけないと皮膚がキズつくbyトメですた。アハハ
90 :
名無しの心子知らず:04/06/02 16:03 ID:cKmIwULK
糖分取りすぎはカルシウムの吸収を妨げるから
子供にはよくないといわれてたよ私。
どんな固い綿棒なんだw脱力だね。
亀&スレ違いスマソ
コカから作られる麻薬がコカインっす。
コーラにはカフェインもタプーリ添加されてるよ。
赤子にコーヒーは飲ませないでしょ?同じことだと思うが。
94 :
83,86:04/06/03 01:40 ID:BFKuPuuf
○ 糖分やカフェインの問題で飲ませない
× 歯が溶けるという勘違いで飲ませない
95 :
名無しの心子知らず:04/06/03 04:56 ID:Yby84dpV
a
もうコーラの話は炭酸で腹いっぱい。ゲフ
97 :
名無しの心子知らず:04/06/03 22:46 ID:qwU6/PYU
>>96 さりげなく話題を出すのが、会話の流れを変えるマナーですよ。
という私もこれしか書かないけど。
98 :
名無しの心子知らず:04/06/03 23:11 ID:XASfiLBs
あのね、あのね、コーラの話、もちっと書かせて。。。
子供が7,8ヶ月の頃、熱、下痢がひどく、脱水症状の一歩前くらいの時、
医者に「コーラ飲ませてもいいよ」っていわれたの。
糖分たっぷりだからって。。。
某皇族が名誉総裁(?)している病院の小児科医なんだけど・・・
わたすもうちの母も目が点でした。
スレ違いスマソ〜!
99 :
名無しの心子知らず:04/06/04 07:53 ID:1hyrbHQr
ぉ医者タン「ポカリスエット等のイオン系飲ませて!」って言ってるつもりだったのかな?
ポカリ→コーラと言い間違えた、そんな気がする。
コーラじゃ炭酸キツくって普通でも飲めないだろうに、病気で衰弱してる時じゃないさら・・・
100 :
名無しの心子知らず:04/06/04 07:54 ID:1hyrbHQr
じゃないさら・・・×
じゃなおさら・・・○
炭酸を抜いたコーラをマラソンの飲料水にしてる選手いたじゃない?
吸収しやすいのだろうか?。
ヨーロッパだかの医者は「氷の入ったアップルジュースを飲ませなさい」というと聞いた。
ジンジャーエールはよく聞く<下痢の時
105 :
名無しの心子知らず:04/06/04 17:01 ID:e5QeWzdh
ケニアでは下痢にはスプライト。
106 :
名無しの心子知らず:04/06/04 20:21 ID:vkTIDR2m
アメリカで入院したら7アップが出てきました。
(スプライトみたいなやつ、もちろん炭酸)
缶のままです。さすがアメリカ。
あちらで「ソフトドリンク」と言ったら、筆頭にコーラがきます。
107 :
名無しの心子知らず:04/06/04 22:12 ID:+Sx1n/Kj
アメリカで胃腸風邪のとき、コーラ(常温)飲ませなさいといわれました。
なぜなのかは、なぞ。ダイエットコークじゃ駄目だともいわれた・・・
>>106 以前帝王切開スレで、
アメリカで切開手術したすぐ後にスプライトが缶のまま出て
飲まなきゃダメだって言われたという体験談があったのを思い出した。
スゲー国だね。
>>107 ダイエットコークじゃダメということは、
砂糖が大切なわけだにゃ。
血糖値を上げる目的?
109 :
名無しの心子知らず:04/06/05 08:24 ID:2ck8FZ/x
アメリカさん達はコーラとケチャップがないと生きてけない国民だからな〜
110 :
名無しの心子知らず:04/06/05 09:12 ID:jIk1SV20
コーラで盛り上がってるとこすんません・・
うんちが出てオムツ替えた後必ず「あーくちゃいくちゃいにおうわ−!!」と神経
質そうに言うトメ。口癖は「私綺麗好き」 その割り平気でおならしますね。貴方
のは臭くないとでも? 二歳の娘が一生懸命ご飯食べててこぼすの見て「あーっあ
ーっ!!」あんたはすぐに上手に食べれたとでも?
実際こ汚い不潔とめよりいいけど、子供の自尊心傷つけるような言い方してまで綺麗
好き主張スンナ!!!! といいつつ先ほど「うんち替えたばかりだからそりゃ
臭うでしょ(つーん)」といっちゃったわ。 何より子供大事だわ。トメ。なんとで
も思ってくれw
111 :
名無しの心子知らず:04/06/05 10:11 ID:B7IsWEVZ
植物好きアロエ大好きの姑
だけど息子の湿疹に薄くスライスしたアロエを張るのは勘弁してください
「医者なんか行かなくても、昔はこうやって直したのよ」
せっかく良くなってきたのに、また悪化しちゃったじゃないの
息子は「かゆい〜」ってかきむしってるし
医者に言ったら「良くなってきてたきたのに、どうしちゃったの?」
って言われるしでさんざん。
旦那や私からきつく言っても「医者になんか言ってるから、弱くなるんだ。」
って聞く耳持たないし。
昔「夫を殺す100の方法」って本があったけど
「ガン細胞並みにしぶとい姑を殺す100の方法」って本も出してくれないかな。
>>111 >「医者になんか言ってるから、弱くなるんだ。」
それ、うちのトメも言う!
うちの子は喘息で毎食後薬を飲んでいるんだけど、トメときたら
「こんなに元気なのに、どうして薬飲ませるの?」
私「薬飲んでるから、元気なんですが」
トメ「医者にだまされてるんだよ」
子供の前で言わないで欲しいわ。
>>110 トメがオナラをしたら、すかさず「あーくさーい!!おばあちゃん
臭い臭いですねぇ。人前でオナラするなんて恥ずかしいですねー」等々
言ってやれ〜!
>111,112
うちのトメは逆で、すぐ「病院行け」って言う。薬や湿布が大好き。
ちょっとコケて膝に擦り傷作った程度で「病院で包帯巻いて貰ってこい」ってうるさいよ。
クシャミしただけで風邪薬飲まそうとするし…。
>「医者になんか言ってるから、弱くなるんだ。」
トメが病院に行こうとしたら、↑をこのまま言ってやれ。w
「医療保険税の無駄使いですよ」なんてのもイイかも。
うちのトメなんて、私はムチュメを完母で育てたいって言ってるのに
「哺乳瓶に慣れる為にもミルク飲ませろ」ってうるさい。
私がいくら「定期検診時に医師から『母乳っ子は白湯も果汁もお茶も
必要ない』って指導されましたから」と言っても
トメ「何が何でも医者の言う通りにしなくてもいいのよ!」だと。
うるせー、どうせ自分がミルクやりたいだけだろうが。
早くコトメに子供産んでもらえ。って現在男っ気無しのコトメ2人に望んでも
ムリかorz
‥ でも哺乳瓶からも一応は飲むようにしておかないと、急な時に困るよ。
子供が3ヶ月の時に急用で実母に半日預けたんだけど、
哺乳瓶からは頑として飲まなかったそうでズーッと泣いてたって。
もう預からない って言われてかなり凹みました。
>>117 >哺乳瓶からは頑として飲まなかったそうでズーッと泣いてたって。
そういう場合、母親が授乳拒否して哺乳瓶を押し付けて、「飲むようにする」の?
半日ずっと泣いてるくらい哺乳瓶が嫌なら、母親が押し付けても同じような
気がする。
私はそこまで出来ないわ。
119 :
116:04/06/07 13:04 ID:q/3KUjsl
>117
その「急なとき」っつー状況にならないように
極力ガンガリまつ。
>もう預からない って言われてかなり凹みました。
こういう年寄りって多い気がする。117タン実母にゃ悪いが。
>>118 いや だから新生児の頃から2〜3日に一度でも哺乳瓶(白湯等)に慣れさせておけば良かったと言う後悔です。
長男はまじめにそうやってたんだけど、
次の子は母乳も最初から溢れる程出てたし、もう面倒で泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱいで済ませてたから、
いざ、必要になった時に困ったって話。
半日飲まないで泣いてたからってしにゃ〜しない。
泣かれた実母さんは大変だっただろうけど。
それでも
泣かせても預けざるを得ない理由があったから預けたんでしょ。
どんな赤ちゃんだって
動物的な生存本能ってもんがあるんだから
ホントにお腹がすいたら母乳だろうが哺乳瓶だろうが飲むって。
118さんは哺乳瓶もしておけばよかったとすごく思って言ってるんだろうけど
「いざというときのために哺乳瓶を」ってすすめるのは
トメちっくなんでやめてほしい。
それこそ「いざ」となったらどうにでもなるんだから。
122 :
名無しの心子知らず:04/06/07 13:21 ID:KmHPPYMW
どうしても薬を飲まなきゃならないときとか、ないとは限らないので
ほ乳瓶にチョットは慣れといた方がいいと思う。
「ほ乳瓶ではあんまり飲まないけど・・」の、義妹の子を預かったとき、
本当に飲まなくて、泣き続ける子供がかわいそうでどうしようかと思った。
もう一回ほ乳瓶でチャレンジしようかと思ったときに戻ってきて、ホッとしたよ。
友達の結婚式も大事だろうけど、
自分のこどもももうチョット大事にしてやってくれよ〜゚(゚´Д`゚)゚。ウワァン
123 :
121:04/06/07 13:30 ID:5qvAgdr1
ごめん。レス番間違い
118さんじゃなくて117さんでした。
118さんごめんよ。同意なんです。
母親が哺乳瓶を練習させようと思うと特に
コレ(哺乳瓶)じゃないんだよ!ソッチ(母乳)くれよっ!
って激怒する確立高しです。
ついでに薬だけど
哺乳瓶じゃなくてもたいてい飲めます。
粉なら練って上あごに、が一般的だし水薬もスプーンかスポイトで飲めるし。
124 :
118:04/06/07 13:37 ID:I0Yb/IsY
>>123 いえいえ。
>>122 私がかかった産婦人科の先生は周産期も診てらしたんだけど、
薬は哺乳瓶で飲ませないでくださいとおっしゃってましたよ。
そういうことをすると、いっぺんで哺乳瓶嫌いになるそうです。
>122さんは、「母親が薬を飲む必要があり母乳をあげられない時、
赤ちゃんが哺乳瓶でミルクが飲めるように」という意味の事を
言いたかったような希ガス
126 :
名無しの心子知らず:04/06/07 13:55 ID:Y2rIYNaB
夜はもちろん、昼間もおっぱい飲みながらでないと眠れない4ヶ月の息子。
義実家に行ったら、トメが
「抱き癖ついちゃったのね〜少しは泣かせてもいいから、一人で寝られるようにしないと!」
と、30分以上泣く子を放置させられた。
抱き癖、抱き癖って…もう古いんじゃ!
背中をトントンしてゲップさせてると、突然バーンと叩いて「こうすれば一発で出るよ」…(実際は出なかった)
おまけに「この子は最初から一人では寝なかった」と言うと、
夫まで「お前がそういう癖つけたんだろ!」だって(-_-#
127 :
121:04/06/07 13:56 ID:5qvAgdr1
>125
おお。なるほど。そういう意味でしたか。解説ありがとう。
そうだよね。母親が病気になったりってこともあるよね。
でも、それで母乳が飲めないとなったら
赤ちゃんもあきらめて哺乳瓶で飲むものだよ。
ハンストする乳児ってのはいないからw
>>126 なんで大人しく従ってるのさ。30分以上放置させられた子供が可哀想だよ。
叩かれたときも怒ったの?いい嫁よりいい母を目指そうよ。
母親が急に病気になったときに哺乳瓶を全く受け付けず、
結局点滴をしてしのいだ、赤子の話を聞きました。
特殊な例だと思うけど、ちいさい腕に針を刺すのは心が痛むかな。
でも最悪ばっかりを考えてもしかたないし、逆に点滴うてば死なないと思えばいいかも。
こういうことは、母親が考えることであって、まわりが責めることでも
後で文句いうことでもないよね。
130 :
名無しの心子知らず:04/06/07 17:53 ID:N/F6jvgW
うちの弟がそれだ(w
頑として哺乳瓶では飲まなかったらしい…。苦肉の策で、冷凍母乳を飲ませても、お腹が空き果てた時に一口飲むか否か…。
カァチャンゴクロウ!!
>>126 夫の教育、がんがってくださいね。
次はトメ。
母親学級でこういう昔の育児しか知らない人との戦い方とか、
実戦的なことも教えてくれないかしら。
132 :
名無しの心子知らず:04/06/07 18:12 ID:hoksemkB
うちのトメさまは息子をとにかく温める。
絶対、絶対「これなら寒いとは言わせない」ぐらい着せる。
ダンナの小さい時の写真みせてもらったんだけど、
冬(@北関東)とはいえ、着太り+チャンチャンコで
転がしたらどこまでも転がって行きそうなほどコロッコロ!
よくわかんないけど、なんかヤダ(w
133 :
名無しの心子知らず:04/06/07 18:15 ID:XoulyWbL
>>132 昔の常識(子供に厚着)→今非常識
でも昔の習慣引きずってるんだろうね>トメタン
134 :
名無しの心子知らず:04/06/07 19:07 ID:z7Pg8UlT
甥っ子(1歳)に口で物を噛んでそれをあげてるウトとトメ。
自分の子供にはそうはさせまいと妊娠した今、
旦那にやんわりとそれを注意してもらいました。
それを聞いたトメの言葉。
「はいはい!分かったわよ。
フォークでギチギチに潰して食べさせてあげるわよ。
か〜っ!可愛くない!!」
・・・こんなトメとウトと今後上手に付き合っていけるか心配です。
口の中の虫歯菌は伝染するんです!でオケーじゃない?
136 :
名無しの心子知らず:04/06/07 19:57 ID:z7Pg8UlT
137 :
名無しの心子知らず:04/06/07 20:07 ID:fBeDymlq
>>136 そのトメだと、フォークもお子のフォークではなく
自分のフォーク使ったりしそう…
>136
アチャー(ノ∀`)
それならもう、「か〜っ!可愛くない!!」とまで認定されてるんだから
何をウダウダ言われても
「そうですね〜、私可愛くないんで(ニッコリ」で自分を貫き通せ!
お産も子育ても、主役はトメウトじゃないだもんね!がんがれ!
可愛くなくて結構です(ニッコリ
可愛い嫁になって我が子を不幸にするよりずっといいですわ。
これからも我が子の幸せを第一に考えて行動しますからよろしく。
鬼嫁上等!!
このくらいいいたいなぁ。と、わが身を振り返るわたくし。
140 :
名無しの心子知らず:04/06/07 20:34 ID:z7Pg8UlT
レス有難うございます
>>137 まさにその通りだと思います、言い返す言葉もありません。
>>138 「か〜っ!可愛くない!!」は
「か〜っ!なんて可愛く思えない子供(赤ちゃん)」と
いった意味で言ってるんですよ・・(T-T)
一応こんなトメと将来同居する予定。
トメとウトはお金が沢山あるので
子供が望むままに玩具やお菓子を大量に買い与える心配もあります。
色々考えると心配に・・ハァ。
何度もスマソ。135で138ですが。
>「か〜っ!なんて可愛く思えない子供(赤ちゃん)」
これ、充分ラッキーだよ!
可愛くない子に口出し手出し無用!の鬼嫁上等でがんがれ。
>>140 つか、妊婦さんにストレス与えるようなトメウトと同居なんて論外だよ。
まあ旦那さん次第だけど、子供生まれたらまず間違いなくうざさは増すと思われ。
143 :
名無しの心子知らず:04/06/07 22:17 ID:TkI9R6SM
134・140です、鬼嫁としてもうちょっと我を強くして頑張ってみます。
>>142 ここでこんな事を書くのは激しくスレ違いなのですが・・
そんな性格のウトとトメだからこそ、
息子が3人もいながらにして「親の面倒なんて見ない!!」
と言いきる息子が2人もいるのです。
まとも(?)に育った旦那はそんな親を見捨てられないとの事。
トメと私の間に挟まれて鬱にならないかちょっと心配。
なるべくトメとの同居の時期は遅くしたいですね、
子供に手がかからなくなった時期とか。
144 :
名無しの心子知らず:04/06/07 22:22 ID:I4mOyAh2
わてもトメにいったことある。
おかあさん、あなたの育児は、30年以上前の話でしょ?
今とは時代が違う。とな。
前スレ990なんですが…今日も言われた、雑巾で顔拭き…毎回ヤメテくれ×10位言ったけど『これ以上人見知りして泣き喚いたらやる』だと。
もう触らせねぇ…。
マジでやった日にゃウト大トメの顔も拭いてやる。牛乳でしぼって拭いてやる……んで頃酢
どんな話だったっけ。
牛乳を拭いた雑巾w
あれって猛烈にクサイよね
疳の虫を退治するだかって
赤ちゃんの顔を雑巾で拭こうとしたトメさんの話だったっけ?
うろ覚えだけど。
149 :
名無しの心子知らず:04/06/07 23:34 ID:8rI9cTMi
「前スレ990」だけで「あー、あの人」とわかるほど、
だれもあなたの話を覚えちゃいないので、
スレ変わっちゃった場合は要約でも入れてくれ。
150 :
名無しの心子知らず:04/06/08 00:09 ID:/wVJ5WWk
うちは初孫ダンシィ。産まれた頃のトメとの対決は今思い出すとネタだが、
あの頃は、本当にいっぺん殺したろか?と何度も思った。
生後1ヶ月の子にストレートの果汁内緒で飲ませる(まんまと下痢)、湯冷まし
飲まないから砂糖水のませろという(お断り)、鏡見せると斜頚になるから隠
せ、いくら夏だからって風呂上がりにいつまでもいじり廻していたらオシッコ
ぐらいするのに「又漏らした」っと赤の所為、しまいには「医者に相談しろ」
・・・ええええ解りました。お望み通りそうさせてもらいます。
1ヶ月検診の時に、頼んでもにいのにトメが付いてきたからどうせ付いてくるだろうと
一緒に栄養士の育児相談所が有ったのであなたのお言葉通り、みーーんな先生に
聞いてやった。
結果。育児指導の先生は一笑し、一つ一つ私を通してトメに忠告してくれた。
「果汁は薄めてもっと後に、お砂糖なんて、下痢するだけ。鏡?はははは」っと言った具合
固まって身動き一つしないトメに「大丈夫だって(ニコ」っと、天然装って笑ってやった。
それでも30年前の育児書持ってきて「ここにはこう書いてあった!!」っと、苦しいいい訳。
「見せて」っと言うと無言でしまってたw・・・どうせ書いてなかったんだろ。
リアルタイムで頑張ってるママン達 浮かれて訳わかんない事する年寄りどもに負けないように
ここで毒づいて、楽しく育児頑張ってね。
私は覚えてたw >145タソ
うちの娘も激しい人見知り魔王なんで。
しかし、雑巾で顔拭いたくらいで治るんなら、私だって娘に実行するぞ。
トメにやられるのは嫌だけどね(w
人見知りは性格だから、そんな安易なおまじないなんかで治るかっての!と
私が145トメさんに小一時間以上説教してやりたいよ。
(今まで人見知り・場所見知りによる大号泣・大暴れのせいでいろいろ恥ずかしい
思いしてます・・・)
>>150 その育児書が30年前のモノで松田道雄本だったとしても、
今とギャップがあるのは離乳食の進め方くらいかな。
鏡はねぇべよ・・・
生後一ヶ月の子の下痢って見たらわかるの?、色とかが違う?
うちのトメもストレート果汁やってくれましたよ。
下痢はね・・・おしっこと区別がつかないくらいの液体になります。
おむつでブロックできないくらいの液体ですわ。
初めての子なので、パニクりましたよ。
トメは横でジフテリア? だったかな、昔流行った病気を連呼して
「この子は死ぬ」と叫び回るし。
155 :
名無しの心子知らず:04/06/08 09:08 ID:aVGdRA1I
>>153 すっぱい匂いとか色味が違うとかあるらしいよ。
うちの赤のウンティやオナラは、茹でたてのラーメンの生麺の匂いだよ。
158 :
名無しの心子知らず:04/06/08 13:32 ID:wj2EMl1n
>トメは横でジフテリア? だったかな、昔流行った病気を連呼して
>「この子は死ぬ」と叫び回るし。
とんっでもねートメ!
ただでさえ慣れない育児の新米ママの助けになるどころか!!
あんたがジフテリアで市ねや!役立たず。
>147
あなたのレスで「ガンパレードマーチ」を連想したのは
私だけですか
>>159 いーえ、アテクシもですw
ののみタンにプレゼントw
>157
うちのムチュメも同じニオイです>ウンチョ
トメ「息子ちゃんが小さい頃のコンビラック(コンビ製ハイ&ローチェア?
手動バウンサーのようなもの)、とってあれば孫子ちゃんに使えたのにー。」
28年も前のものなんて、プラスチックの材質はそんなに良くないし
かなーり強度も劣化してる気がするんだが。取ってなくてホッとしたよ。
どうせだったら新しいの買ってくれよ、トメさんよ。
初孫なんだから、何でもかんでも息子ちゃんの28年ものをよこさんでくれ。
大トメ(トメのトメ)なんて、30年もののよだれかけ(新品)よこしたよ。
ニシマッチャンで今でも売ってそうな、ネコとウサギのデザインですた。
昨日実際に見た光景です。
とあるバスターミナル(地下鉄の駅と直結)で、バスを待っていました。
そこへ地下鉄連絡通路からおばあちゃんと孫とおぼしき女の子と赤ん坊が
階段を上ってやってきました。
女の子は3歳くらい、赤ん坊はベビーカーに乗せられていました。
階段を上がりきったところでおばあちゃんは何かを忘れたらしく
その女の子になにやら言い含めて急いで元来た階段を下りていきました。
おばあちゃんはなかなか戻ってこず、女の子は最初ベビーカーをけなげに
揺らして「おばーちゃんね、○○(意味不明)買ってくるんだって」と
赤ん坊に語りかけていましたが、すぐに不安になったようでしくしくと泣き始めました。
声をかけようかどうか迷っていたら、ニコニコ笑いながらのんきにおばあちゃんが
戻ってきて、「何も泣くことないでしょう」と笑い飛ばし、三人は去っていきました。
一応政令指定都市と言われる大都市圏で、お世辞にもガラがいいとはいえない
地域なので、びっくりしてしまいました。
やっぱり昔の人は危機意識が薄いんでしょうか。女の子がちょっとバスの往来する
道路に歩きだして轢かれたり、おかしな人物に連れていかれたら、とかいう発想は
全くなかったんでしょうか。
私がその子達の親なら絶対こんなおばあちゃんに子供は預けられません。
163 :
名無しの心子知らず:04/06/09 23:36 ID:K929ftIM
age
>>162 > やっぱり昔の人は危機意識が薄いんでしょうか。
薄いと思います。何事に関してもね。
話は違いますが、私は姑に年金支払状況(私の過去の履歴)を
市役所で勝手に調べられたことがあります。
市役所の人も教えちゃったんですよ。姑は何の証明書も持っていなかったのに。
個人情報に関しても昔の人は全く持って危機意識無し。
現代と昔のギャップを感じましたねえ。
そうそう、預けないのが一番かも。
お金払ってでもプロに預けた方がまだまし。
165 :
150:04/06/11 12:18 ID:XaXOM2kU
154
ストレート果汁やられちゃったのね。(--;
せっせと準備してる時「まだ早いし皮ごとだと農薬が入るから止めてね、絶対!!」
っといったのにもかかわらず、しばらくしてトイレいった時にすかさず飲まされてて
発見した時には「何で飲ますのーーー!!」って、悲しくなった。
数十分後、下痢した時には「ね。まだ無理だって言ったのに・・」自分泣しになったよ。
マージーデ。ポポちゃん買ってやるから、好きなだけやりたい様に遣ってくれって思った。
うちストレート果汁のレシピ・・・
生のリンゴを皮ごとおろし、キッチンペーパ−で絞ったものの
破れたのでタンスからトメのガーゼハンカチで絞り出す。
もちろん。使った食器・ガーゼ等一切消毒や事前の改めて
洗うような行為はナシ。奇麗だったのは事前にミルトンに
漬けといた哺乳ビンのみ・・・
以上、農薬・ワックス・雑菌ブレンドの100%リンゴジュースでした。
162
一時が万事こんな調子なんだろうか・・・
大変だね・・・距離ナシ・ボーダートメ
>>161 えー、うちのトメは32年もののコンビラック出してきましたが、何か?
幸い、トメ友が自分の孫に買って今は使われていない5年ものの
ローチェアがトメ宅に届いたのでそちらをありがたく使っています。
あと、32年ものの乳母車・・・・・ベビーカーじゃなくて
本当に籐のもので近所ではおばあちゃんの手押し車としてだけ
利用が確認されている・・・・・も引っ張り出してきたorz
>>166 籐の乳母車って私欲しいな。
スレ違いごめん。
>>165 うちも、ストレート果汁やられました・・・。
遠距離で普段めったに見られないし、母乳だからおっぱい飲むところも
見られなくてちょっとかわいそうだな〜と思い、食器など全て消毒した上で
私が作ったリンゴジュースをウトメに渡し、子どもに飲ませてもらった。
そして次の日、私がちょっと目を離した隙に、
みかんを指でグチュっとしぼったものを、そのまま飲ませようとしやがった。
結論、ウトメに情けは必要なし。
うちはウト、ウトメではなく自分の糞親父にやられそう…>果汁
今、8ヵ月だけど今からこの糞親父とのバトルに備えて
イメージトレーニング中…
でも言っても分からないんだよね…逆切れされそう
うちは35年もののベビーベッドをトメに押し付けられたよ…
ダンナが赤ちゃんの頃使ってた奴。
赤がちょっと動いただけでギシギシ音がするんだ…ガクブル。
「ベビーベッドを嫌がるので…」と言い訳して、すぐ使用停止したけどね。
衛生観念が、今と昔では違うのでしょうか…
うちの子がオムツかぶれしていた頃の話です。
小児科では、徹底的に綺麗にする事が第一だと言われました。
オムツかぶれは、ウンチやオシッコの刺激が一番良く無いと言われてたので
洗い流し後、使い捨て出来るよう、ふんわりタイプのお尻拭きで
毎回拭いていました。
それを否定し続け、お湯で湿らせたガーゼで拭けと執拗に迫ったトメ。
それじゃ雑菌は消えないからと言っても、熱いお湯で洗えば綺麗になると
聞かない。…つか、素手で洗える温度で何の菌が消えるのかと小一時間(ry
とにかくなんでもガーゼガーゼ。しかも使い回しのもの。
果汁ももちろんやられました。
もうホントに逝って下さい…
172 :
名無しの心子知らず:04/06/13 07:44 ID:wUqsG1XC
↑減らないどころか、殖えるよ?
ばい菌などに関して言うなら、水で手を洗うより、洗わない方が綺麗な訳だし。
ウチの子おむつカブレがひどかった時
どうやらお尻ふきでの刺激が原因の一つだったみたい。
ウンチする度に低刺激のせっけんでお尻を軽く洗ってみたら
あっという間になおったよ。
お尻ふきを過信するのも良くないのかも。
スレ違いスマソ。
>>171 おむつかぶれは出来たらオムツ替えのたびに風呂場へ抱えていってお尻を洗ってやり、
後危険が無ければ(おもらしの)できるだけオムツ無しで丸出しの時間を作ってやると
かなり短期間で改善されるよ。
わたしも、直らないオムツかぶれは
市販のお尻拭きについてる消毒殺菌剤が原因の時があるって聞いたことがある。
私も、子どもがおむつかぶれした時に、お医者さんに市販のお尻拭きの使用を止められたことがある。うんちのたびにお風呂で洗って、塗り薬つけたら治ったよ。
176 :
名無しの心子知らず:04/06/13 11:24 ID:yrXDzAOv
私小梨だった時(今は妊婦)6ヶ月の息子を持つ友達と会った。
正直、アイスクリームとか普通にあげたり、私たちが飲んでる紅茶とかあげて
いいもんだと思ってた。でも、やっぱり何かあった時責任とれないから
「アイスってあげていいの?」とかいちいち聞いてたよ。
友達は「溶けてちょっと生ぬるくなった状態ならいいよ」とか言ってたよ。
最近のトメとかは育てた経験があっても忘れてしまうんだろうが、それでも
血のつながりはあったとしても、聞くよね?
知ったかぶって下痢させて何が楽しいんだって思うよ。
かちゅで見た場合
175 名前:[ここ壊れてます] 投稿日:[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
ブラウザで見た場合
175 :3人の子持ち・ :04/06/13 10:27 ID:vyNZahDs
私も、子どもがおむつかぶれした時に、お医者さんに市販のお尻拭きの使用を止められたことがある。うんちのたびにお風呂で洗って、塗り薬つけたら治ったよ。
絵文字使うなゴルァ!
178 :
名無しの心子知らず:04/06/13 16:10 ID:5lId+7hH
>>172 >ばい菌などに関して言うなら、水で手を洗うより、洗わない方が綺麗な訳だし。
それはウソでは??
滅菌・消毒の基本は流水で洗う事です。
少なくとも日本の上水道には大腸菌はいません。
179 :
172:04/06/13 21:13 ID:wUqsG1XC
>178
水が問題なんじゃなくて、菌を全体に拡げて、繁殖させるらしいよ。
幼稚園とか小学校とかの、保健ポスターとかでよく見掛けるから、結構有名な話だと思ってました…orz
分かりづらくスマソ;
少なくともおむつかぶれに関しては
お尻ふきでごしごし拭くよりも
石鹸とか何もつけずにお湯で洗い流してよく乾かしてあげる方が良いのは確かだと思うけどな。
おしりふきに含まれてる薬剤の成分や
石鹸の成分が、傷ついた肌を余計に悪化させるから。
ごしごし強くこするのもダメだよー。大人が傷口こすられたら悪化するのと一緒。
霧吹きにお湯入れて洗い流した後、大人の着古したTシャツや肌着で
押し拭き。さらにドライヤー弱風で軽く乾かしてヨシ!!ってしてる。
これで3人オムツカブレ無しよ。スレ違い詫び詫び。ついつい。
182 :
181:04/06/13 22:12 ID:+a9eK7zI
あぁスレ違うのにゴメン。着古し肌着とかは、お尻拭きの大きさに切っとき
ます。決して再利用とかしてないっすよー。
私もお尻拭きでかぶれさせたよ・・・
石が言うには、
「小さめタッパーに綺麗なお湯入れて、お尻拭きをジャボンと入れて、
片手で軽く絞ったもので濯ぐように拭いてください。(刺激成分を落とすため)
そのあともう一枚同じようにして、もっと硬く絞って、
抑えるように水気をふき取ったあと、(こすっちゃダメ)
団扇かドライヤーの冷風でも当てて、よく乾かして。
治って綺麗になるまでは、決してベビーパウダーは使わないで。悪化します。」
それを聞く前は、新生児にお尻拭きをそのまま使い、よく取れないのでゴシゴシこすり、
赤くなったら「こりゃ大変!」とベビーパウダーをはたいてました・・・
ええ、もちろんお漏らしされちゃカナワンと、速攻でオムツつけましたさ・・・il||li _| ̄|○ il||li
一応実母の「オムツかぶれにはシッカロールよ!」との言葉を信じてのことだったので、
微妙にスレ違いではない・・・かな・・・?
清潔と乾燥が何よりの薬・予防、と産院で教わった>オムツかぶれ
ウンチはスプレーで洗い流すように落とし、最後はティッシュで押さえたり
ウチワで扇いだりしてお尻乾かしてたな。
自分がセイーリの時だって、ムレるのが一番辛いもんね。
結局、ガーゼを使いまわす事の是非はともかく
薬品の入った市販のお尻ふきよりも
ただのお湯で拭く・流すが、おむつかぶれを悪化させないと言うことで
171タン、よろしいでしょうか?
171タンは、ガーゼを使いまわすことに抵抗があったんでしょうね。
186 :
名無しの心子知らず:04/06/14 12:14 ID:GA0b6bZX
185
そうね。
一番いいのは使い捨てのガーゼを大量に買ってきて拭くのがいいんじゃない?
後は着古したTシャツとか適当な大きさに裂いて拭くって手も有る。
家は、ウコしたオムツの奇麗な所でざっと落として、ぬるま湯でお尻洗って
古着裂いたやつでお尻拭いて、サラサラになったら完了。
それにしても、シッカロール信者のトメに騙された人まだまだ多いのね。
ガーゼは繊維が堅いから、実は乳幼児向きでないと聞いたことがあるけど。
タオルもなんだって。
だから、水分を吸わせるために、ポンポンと押さえるのはいいけど
決して軽くでもこすってはいけませんと言われたよ。
ついにやられました…。
夕方旦那が近距離実家に仕事道具を取りに行くのに
6ヶ月娘を連れてった。
帰ってきて、旦那「親父にチチボーロ食わされた。」
色んな板でこのネタをよく見たけど、
まさかそんなやつが身近に居たとは思わなんだ…。
旦那もそんな半分ボケたじぃさんに我が子を任せるなよと言いたい。
久しぶりに殺意を覚えたよ。
189 :
171:04/06/16 02:04 ID:PEvFdxd/
オムツかぶれ子供持ちの171です。
みなさん、私の無知の為にすみませんでした。
そうです、皆さんがおっしゃるように、市販のお尻拭きが
悪化する原因だったかと思います。
次に子供が出来た時は、ここで知った方法を取りたいと思います。
本当に勉強になりました。ありがとうございました!
なお、171の書き込み後、子供に喘息発作が出て
沢山頂いたレスにお礼が送れてすみませんでした。
>>185さん
そうなんです。ガーゼの使い回しに拒絶反応が出ました。
なんでもガーゼを使いたがり、しかも殺菌消毒なんて
一切しないトメでした。
>>189 お気になさらず。
ガーゼや手ぬぐいは吸水性が悪く繊維が堅いから、本当は赤ちゃん向きじゃないと
私は自治体の両親学級で言われたよ。
あれはタオルを気軽に使えなかった時代に使われていただけですって。
ほ
げ
プチネタなんだけど...
昨日、小4の娘が体育の時間につき指をしたといって、湿布をして帰って来ました。
とりあえず動かさないように言って、湿布とテーピングで固定して一晩。
今朝、近距離別居の姑が来て娘の突き指を知って
「ちゃんと引っ張って治した?」
今は引っ張らないんです、と言っても聞く耳持たず。
「大丈夫なの?」「引っ張ったほうがいいんじゃないの?」
「パパ(旦那のことです)の突き指は引っ張って治したわよ」
としつこい。
アンタの息子が固定して湿布しろ、っていったんだよ、
とプチプチシート五枚重ね位にして言ったら
不承不承納得して黙ったけどさ。
長文、すみませんでした。
>194
そのトメ、やけどした時に
味噌とかジャガイモのすりおろしを塗り付けそうな人だな…
気を付けたほうがいいよ。
>>194 痙攣(ひきつけ)起こした時に、
布を巻いた割り箸をかませるとかもやりそう。
絶対やっちゃ駄目だからね。
ウトにやれといわれて大喧嘩したよ…
この間、トメの家で娘が転んだ。泣きはしなかったがおでこが赤くなってきたので
いたいのいたいの〜とんでけ〜と私がおまじないをかけてたらトメが慌てて
砂糖を持ってきて娘のおでこに塗ろうとした。
あわてて「大丈夫ですから!」って断ったけど、今どきコブに砂糖なんて・・
驚いてしまった。
私の「イタイの〜〜」のおまじないのほうが変かしら??
>197
「イタイの〜」は子供の心をなぐさめる大切な呪文さ
トメの「コブに砂糖」よりもずっと利き目があるよ
うちの子も自分から
「イタイの〜してー」ってくるよ。
199 :
名無しの心子知らず:04/06/22 14:31 ID:KDY8IiX6
うちのトメは、子供が頭ぶつけたりしたら「早く揉まないかん!」と言うけど、
揉んだらこぶができないとか何とかあるのかな??
痛くて泣いてる子の頭をぐりぐり揉んだら余計痛そうでかわいそうで…
200 :
名無しの心子知らず:04/06/22 14:35 ID:QtVFriPM
>>199 冷やすが正解。冷やすと腫れも少なめです
>>199 中国だか韓国だかでは打撲はタイガーバーム塗って揉んで
散らすらすぃ。なんか武術やってた子が言ってた。
(でもすげー痛いって。)
>>201 もしかしたら、よくなるのかもしれないけど
すっごく根性がいりそうだよねw
子供には可哀相だよ〜
うちのトメ、「抱き癖がつく」と口酸っぱくいうだけでなく、
実際わたしが抱こうとすると「抱かんでエエ!ほっときなさい!」と命令します。
赤に近づくのも阻まれるときがある。私の子なのに、なんでそんなこと言われる筋合いがあるのか。
「赤ん坊にイチイチかまってたら何もできないし、手のかかる子供になる。それがいつかは親の
負担になる」って言うけど、
バシッと言いたい。小一時間言い倒してやりたい。
アンタの息子が一番手かかるし、負担になってんだよ!てめぇの世話くらいてめぇでやるように
教育しなおせブォケ!!と…。自分の息子には上げ膳据え膳、換えのパンツや床の支度まで
してやるほどの手のかけよう。
要は、トメという生き物は、未熟な嫁に赤の育て方を教えてやろうってんじゃなく、
赤を放っておいてでも自分の息子の世話をするよう仕向けたいだけって気がする。
204 :
トメ:04/06/24 01:47 ID:iOksbx3V
>>203 あら、ばれちゃった?ま、別にいいけど。
さ、今日も息子ちゃんの為に美味しいご飯を作って頂戴ね、嫁子さん!!
私は実母に抱き癖がつくと言われたけど、同じ時期に出産した姉と
「抱っこさせてくれるのなんて短い間だけなんだからいいでしょ!」と言い切った。
実際歩くようになると抱っこされるより歩き回るほうが楽しそうだし。
206 :
名無しの心子知らず:04/06/24 09:03 ID:iPazXH7S
203は、結局姑の言うことを聞いて抱っこしないの?
「ママンの抱っこはいいんだよっ、ババは黙っとけ」くらい言って欲しいよ。
>203
あーら、お義母さま、ニュースごらんになってませんの?
抱き癖がつく…と言われてママンから十分に抱っこしてもらえなかった世代が
今になって大きな事件とか起こすようになってしまった…って
研究結果がでたじゃありませんか!大きなニュースでしたわよ。
やっぱりママンの抱っこが心を育てるんですって。
乳母なんかより絶対的にママンの抱っこなんですって。一番落ち着くのですって。
そりゃそうですよね。10ヶ月も一心同体だったんですから。
今では国が抱っこを推奨しているんですのよ。
えっ?抱き癖?そんなものは元からなかったんですって。それはね、
おしんの時代に 嫁 を こ き つ か う 姑 の 悪 知 恵 からできた
何の根拠もないコトバなんですって。ひどいですよねー。
欧米では昔からわかっていたことなのですって。日本はやっと世界に追いついたんですね。
この子はシアワセだわ。いっぱい抱っこして豊かな人間性を育てなくちゃいけませんよね。
あ、お義理さま、私、抱っこしなくちゃいけないので、お風呂とトイレの掃除をお願いしますね。
(上記のニュースも研究も嘘っぱちです。念のため。)
208 :
名無しの心子知らず:04/06/24 10:23 ID:OQqCDqi7
>207
嘘っぱちじゃないよー本当のことだよ、
抱っこされたりスキンシップの多い子の方が
情緒的に安定するのは研究結果出てるじゃない?
>欧米では昔からわかっていたことなのですって。日本はやっと世界に追いついたんですね
ここだけ嘘なんだろうけど、ほぼ207さんのセリフどおりのこと
実家でも義実家でも言ってますよw
看護婦の資格を持つトメ、
看護婦として病院で働いた経験はないくせに(小学校の養護教諭だった)、
やたらと「元看護婦さんよ(ハアト」と口出してくる。
うちのムチュメはヨダレダラダラでほっぺたが湿疹で真っ赤。
皮膚科医からは「唾液のたんぱく質分解酵素によって
皮膚もいわば消化されてる状態なんですよ」と言われてるのに、
トメ「ヨダレは雑菌だらけだから湿疹が起こるのよ!」だって。
アンタの知識は30年前で止まってんだよ!
30年の間に医学は進歩してるというのに。
ここ30年で母乳育児や赤ちゃんについて色んな研究がされてるっつーの。
210 :
名無しの心子知らず:04/06/24 11:24 ID:Q9PlXUNY
うちの旦那の腕には立派な火傷の痕があるの。
熱湯入ったポットをだっこしたらしい。(この時点でトメが悪い)
トメがジャガイモを塗りたくった結果にひどくなって火傷の痕。
病院でジャガイモを先ず除去するのが大変だったらしい。
トメはこの話を「愛情が深い故に犯してしまった過ち」
として、自慢話にしてます。救いようがないです。
>>210 本当に愛情があったら、
子供にそんな痕残してしまったことが恥ずかしくて、
自慢になんか絶対できない筈なのにね…。
212 :
名無しの心子知らず:04/06/24 16:17 ID:/I/dNLmt
抱き癖、抱き癖ってトメ世代は良く言うけどさ、
世の中見てみたって、小学校高学年や中学生、高校生になっても
「抱っこ〜」って言い続けてる人なんて居ないじゃん。
せいぜい幼稚園くらいまでの話なんだから、
抱き癖おおいに結構じゃないの。
私は赤子の時、いっぱい抱っこしてもらえなかったみたい。
だから、結婚する前から旦那に抱っこ(ハグ)してもらってました。
抱っこされるとすごく安心するし。
でも、出産後は抱っこする側になったせいか、旦那に抱っこ(ハグ)は
してもらわなくてもよくなった。ハズカチー(´д`)って感じがするので。
トメは「孫子ちゃん、すっかり抱き癖ついちゃってー。
嫁子さんが大変になるだけよー」というけど、
抱き癖上等だよ。いっぱいいっぱいムチュメを抱っこしてる。
正直旦那以外の人にムチュメを抱っこされたくないからねw
214 :
名無しの心子知らず:04/06/25 17:43 ID:LV62CePG
先日の日経にトメ世代(よりちょっと上)のばあさんの書いた文章が出てて、内容は
「日本のお母さんは赤ちゃんを抱っこしすぎ。だから子どもがわがままになる」というものだった。
すげー腹立った。
>>213を読んでふと思い出した。
トメ世代って、抱っこにはめちゃめちゃ批判的なくせに、
おんぶはものすごーくマンセーな人が多くてなんだかなぁって思うことがあるよ…。
そういう「何が違うんだ?」的ことをよく言うよね。
以前どこかで書きましたが、
「テレビ見せると言葉が遅くなる」けど
「ラジオ聞かせるといいのよ! いっぱい聞かせないと言葉の遅い子に
なるわよ!」
・・・そうなの? 違うの?
ママや、まわりの大人たちがいっぱい遊んで方語りかけてあげるのが
いいんじゃないのかなあ?
217 :
名無しの心子知らず:04/06/26 00:49 ID:M0A11/6m
>>216 昔の人は言葉が遅かったのかなぁ・・・50年位前まで・・・
>>214 でもトメ世代ってやたら「抱っこさせて」とも言ってこない?
私よくババ達に「抱っこしてやろ」(それもしてあげるという言い方)と言われる。
うちの子は私にべったりなので、大体ババ達にはしかめっつらで嫌がる顔をして
逃れてるんだけど。
トメは私が抱っこしてると、「○○ちゃん降りな。あんよしな」とか言うくせに
娘が一人で歩いてると、かっさらうように抱っこしていく・・・
そうすると娘が「うーっ」って怒って、私に手を伸ばしてくる。私抱っこする。
しばらくすると「降りて、あんよしな」というトメ。
わかり易すぎる。
おんぶひも3種類持ってる。
バッテンおんぶタイプ、リュックタイプ、ただのさらし。
電車に乗ってみたらバッテンおんぶだと誉めてくれるおばさん多いです。
「いまどきしっかりしてるわぁ、おんぶが一番、しゃれた物よりコレよね」
リュックタイプだと少々御不満。
「おんぶなんて偉いわ、でもいまのヒモって変わってて使いにくそうね」
ただのさらしで電車に乗った事はないです。
でもさらし便利だと力説された事があるので人気有りと思う。
要するに使った事のある道具じゃないと信用できないらしい他に
先輩面できないってのがある気がする。
育児道具は日々進化してるんですよと言っても聞いて無いのだが。
何故赤ん坊が背中にくっついただけでこうも話し掛けられるんだろう。
220 :
名無しの心子知らず:04/06/26 02:42 ID:M0A11/6m
>>219 >何故赤ん坊が背中にくっついただけでこうも話し掛けられるんだろう。
ワラタ
221 :
名無しの心子知らず:04/06/26 08:10 ID:T0pMohqx
>>219 赤ん坊を腹にくくりつけてても話し掛けられるよ。
「今は便利ね〜」「前が見えなくて危ないんじゃなぁいぃ?」って。
「家事する時はおんぶしてますから」って言おうものなら、
「そぉぉよねぇぇ!!!おんぶが一番よ!!!」と目を輝かせて食いついきた。
目が届くように(チミ達につつかれないために)前抱っこにしてるのだよトメ世代。
222 :
名無しの心子知らず:04/06/26 10:32 ID:ZeWZBvse
外で抱っこ紐とかスリングだとすっごい非難してくるおばちゃんがまれに見かける。
「こんなのよりおんぶ紐の方が」
とか
「今の子は楽しすぎね!」
とか。
単なるやっかみだろ、と思って( ´,_ゝ`)プッ と鼻で笑って見ている。
223 :
名無しの心子知らず:04/06/26 10:47 ID:jG9iOpzS
うちのトメは抱っこ紐派。「おんぶなんかしたら可愛い顔が見えないし〜」
って。そしてキスの嵐。ヲエ。
おんぶ派のトメは五月蝿いけど実害は少ないと思いまつ。
>>222 禿同!!スリング使ってるだけで見知らぬトメよりもっと上世代に
「アカサンかわいそー」呼ばわりされたことアリ。
おんぶしてる日はなぜか「えらいわねー」とべたぼめ。
ヲイヲイ…たかが日々の買い物の数十分、道具ちがうだけで
こーも評価が変わるのね…。
あほらし…で 鼻笑いよ(´,_ゝ`)
以前ハーネス!?(って言うんだっけ?)を着けた近所の子供が散歩をしているのを
見たトメ世代が「まぁ犬みたい」と叫んでたっけ。
このご時世、育児道具も進化しているという事を受け止め切れないんだろうね。
あ、私はハーネス買ったことありません。これも実家のジジババに止められたから。
>222
スリング・・・どこが「楽しすぎ」???
だったら昔の人はアレルギーの心配なくて楽しすぎ?w
今は働いてる母も多いし、老齢化でお節介婆が多くて大変じゃー
ハーネスは使い方にもよるかも…。
基本は手つなぎのうえの保険だと思うんだよね。
ひも伸ばしきってまさに犬の散歩状態で通行人に迷惑かけまくりの人を見ると、
あれはチョト…と思うことも多い。(225さんの近所の方がそうだというわけではなく)
トメ世代のもうひとつ上の世代は、
柱にひもでくくって家事育児農業してたって時代だから、
意外にハーネスには抵抗ないみたい。
>>227 いいこというね。>ハーネスが手つなぎのうえの保険
手をふりほどかれても、危険に対処できることがあるもんね。
いとこが双子ちゃんのママなんだけど、子供たちが2歳半ぐらいのときに
急に飛行機で出かけなくちゃならなくなったのね。
ママ一人でやんちゃ坊主2人を連れて行くのが大変だろうと思い、
ハーネスを買ってあげたのよ。
男の子なんでエンジェルタイプはどうかと思い、横浜高○屋オリジナルのカッチョイイやつにしたの。
当時すごく喜んでくれたんだけど、1年ぐらい過ぎた頃「実は…」と双子ママ。
子供たちをつないで、搭乗手続きをしていたら、
後ろから野村佐○代みたいな知らないおばちゃんに、
「あなた、子供をなんだと思っているの?!」と怒鳴られ、なんと平手打ちされたんだって!
余計なものをプレゼントしちまった…と落ち込んだよ〜。
>>227 だんな実家は自営で飲食店経営してて、
忙しくて子供の面倒見れないときに、
店の前の柱につないでおいたそうな。
だからハーネスをみると、アレいいわね〜。と言われる。
世代にかかわらず、必要に迫られていたかそうでないかの
差と思う。
>>229 229さんは悪くないよ。
その独善的で視野の狭いおばちゃんが一番悪い。
いとこさん、すごく可哀想・・・
目を離した時に何かあったらバッシングを一身に浴びるのは彼女なのに。
どっかで子連れでスーパーに買い物に行ったらアトピーの荒れを
虐待痕と思い込んだババに平手打ちされた人もいたよね。
夏で、空気に触れさせたほうが肌によい、ってお医者さんの支持もあって
二の腕とか、普段隠れるような部分のアトピーが見えてたもんだから
「こんな見えにくいところに・・・なんて陰湿なの!」とかって
ギャーギャー騒がれたような。
229です。義母スレなのに、脱線してスマソ。
子供たちは今でもそのハーネスを「お気に入りのリュック」として使ってくれているんだけど
それを目にするたび、心が痛みます…。
いきなり殴られたときって、咄嗟には「訴える」なんて頭にうかばないんだよね。
私も電車の中で携帯メールしてたら、おばちゃんにいきなり傘で叩かれたことがあるんだけど
「えっ?えっ?どうして???」と訳がわからなくなるのよ。恥ずかしいし。
(その時は「電車には妊婦も乗っているんだから電磁波を出すな」…と言われた)
しかし、他人に殴られがちな一族だな…w みなさん、変な人がたくさんいるから気をつけましょうね。
今日、消防署の救命救急講習受けて来たよ。
やけどの対処の話で
「絶対、水で冷やすだけにしてください。
みそも油もアロエもダメです。」
と強調されました。
救急隊の人もお医者さんも苦労してるんだろうな。
>>234 そりゃ電車の中で携帯でメール打ってるあんたが悪いね。
>234の話を読んで、
電車(かバス)にて母子が座っていたところ、じーさんが乗り込んで
きた。その母子の前に来て、いきなり子供を傘か杖でビシッと叩いた。
子供はいきなりなことでおびえて半泣き状態。
お母さんが「座りたいなら一言言ってからでしょ?いきなり叩くなんて!」
と激怒したという話を思い出しました。
>>236 えぇーそんなことでいきなり叩くのアリですか。信じられん。
妊婦だってケータイ使うっつーの。
239 :
名無しの心子知らず:04/06/27 17:36 ID:pUG1GMmv
平手されたり子ども杖でたたかれたら即携帯電話で110番通報してやる。
まじで若い人よりも年寄り世代の方が危険だよ。子ども連れて歩くようになってから
本当にそう思う。
特に戦争を体験してる人や戦後の混乱期を生きてた人は全員じゃないだろうが
何かトラウマでもあるのか?というような変な人が多い。
>>236 えーっと、煽りでなく、まじっすか?
すみません。メールはいいと思ってました。(汗
「マナーモードで」っていう表示の車両でもダメのかなぁ…
スレ違いますね。すみません。
241 :
名無しの心子知らず:04/06/27 20:13 ID:+V2CDSQf
マ・・・マジレスすると、マナーモードにしてほしいのはうるさいから。
近くで使って欲しくないのは、電磁波が怖いから。
飛行機では、たとえマナーにしていても電源が入ってることがバレルと
客室乗務員は怖いそうな。
242 :
名無しの心子知らず:04/06/27 21:06 ID:1TwA2ZlW
飛行機は事情が全然違うでしょ。
243 :
名無しの心子知らず:04/06/27 21:36 ID:+V2CDSQf
電磁波を嫌ってる事は同じでしょ?
ペースメーカーも航空機器も、狂ったら困るから。
妊婦は障害が怖いのかな?
精子も携帯で少なくなるらしいね。(さっきのやふーのトップにのってた)
そんなキティに遭遇したらほんと即通報したくなるけど、痛かっただけで
怪我とかなくても警察は動いてくれるんだろうか。
携帯のマナーは首都圏、首都圏近郊私鉄では
優先席付近では電源を切り
その他ではマナーモードの上会話を控えると言う事で
共通してますよ
会社によってマナーが違うと混乱するからと言って
ここ数ヶ月で共通化されてました
電車でのケータイ云々じゃなくて、赤の他人が非常識な行動をしていたら
いきなり殴りつけてもいいと思ってる思考回路がおかしいと思うんですけど。
それなら歩きタバコしてるおっさんに殴りかかって欲しい。
>246
245は240に対してのレスなんだけど
相手が子供だったり子連れの女性だったりと
弱そうに見える相手だから手を上げたりするんだよね。
自分より強そうな人間には絶対に手を上げないよ、そういう人は。
駅前のコンビニでたむろしてるチーマー崩れみたいなのに突進してみろっつーの。
子連女とはいえ、殴られたら反射で強力なミドルキックかます
奴もいるという事を考えてないのか・・・
見た目で判断してはいけないよ爺さん
>>249はミドルキックかませるのですか?w
素晴らすぃ・・・
自分だったら、大声で威嚇するくらいかな〜。
妊娠初期のつわりがひどいある日、電車に乗っていました。
上の子(当時2歳)を隣に座らせていたら、トメ世代のオババがいきなり大声で
「子供は膝の上に座らせるのが常識です!!」と、子供を抱き上げ
私の膝にドカッと置きました。安定期前の腹の上に衝撃。ショックで声も出ず。
オババ、当然のように隣に座り「まったくそんなことも知らないなんて!今時の母親は…」と大演説。
私は腹の中が心配だったので、2歳児を座らせ立ち上がりました。すると
「あてつけがましい!!!!座りなさい!!!!」
…ヘタレな私は言い返せず子供を抱いて再度座ってしまいました。
妊婦であるとも言い返せなかったよ。
くっそ〜〜。今ならミドルキックかませてやる自信あり。
なんでウトメ世代は、私たちに理不尽なことをするのでしょう。
家でヨメに虐げられている逆襲をしているのか?それともやっぱ戦争のトラウマとやら?
>>251 > なんでウトメ世代は、私たちに理不尽なことをするのでしょう。
> 家でヨメに虐げられている逆襲をしているのか?
暇だし、テレビや変な雑誌ばかり読んでるからじゃない?
で、暇だからそういうの見てるうちに、今時の嫁世代に本気で憎しみが湧いて
今時の嫁世代は、全部自分がテレビや雑誌で見たような人間に思えてきて
実際町中で出会った人に自分の鬱憤を向けてしまうのだと思うよ。
テレビでやってることとか全部信じちゃう、真に受けやすい、流されやすい人達なのだと思うわ〜。
実際、ヨメや子供、ヨメ世代の人になんかされたトラウマのある人もいると思う。
あと、
>>248さんの理由ね。
>>251 安定期のおなかに子供ドン!なんて可哀想に…。
そのババアろくな死に方しないわよ。
子連れ女はなめられやすいのかもだけど、お互いがんがろうね♪
若い母親を見ると、「虐待親」予備軍だと思ってしまう・・・傾向も多し>ウトメ世代
そんなトメに限って、てめえの孫にゲロ(咀嚼メシ)食わすんでしょうな。
そっちの方が虐待だろうに。
どっかで読んだ話だけど、ジジババ向けの市民セミナーみたいなので見せる
「ステキな老後をすごしましょう!」みたいなビデオで
「若いお母さんたちは初めての育児について、しらないことがいっぱいで
不安です云々・・・。
そこで! 私たちがそんな新米お母さんたちにアドバイスをしてあげるのが
役目ではないでしょうか?」
みたいな内容らしい。
で、ババども勘違いしてるんじゃない?
虐待のニュースとかが脳内で化学反応起こして「今こそ私が!」って不思議な
正義感に燃えてたりして。
>>251 何で言い返さなかったの・°・(ノД`)・°・
赤ちゃんを守れるのは母親だけなんだよ…
>>256 政府の少子化対策の指針でも、
子育てにお年寄りの力を借りて云々というくだりがあったよ。
余計な事をするなと、小一時間…
大体、通りすがりのおばちゃんだろうがトメだろうが、
向こうから積極的に関わってこうようとする香具師に、
ロクな香具師はいないというのが定説じゃない。
>257
そうなんだよね。ヘタレでした。鬱。
その時は、公衆の面前で怒鳴られているママンを前に萎縮している2歳の我が子に
ただひたすら「ごめんねごめんねごめんね…」と思うしか脳が回っていなかったのよ…
つわりで気力もなかったかな。しょぼん。
きっと自分でもそんな理不尽な目に合わされたらとっさに反撃になんて出られないなぁ
びっくりしちゃって固まって後からものすごくむかついてきて一ヶ月くらい寝る前に
思い出して寝不足になりそう
私は咄嗟のときだと汚い言葉しか出ない。
冷静に言い返せる人が裏山。
>>260 私も貴方のようなタイプだよ…
びっくりして固まるか、苦笑いでスルーするか。
そしてその晩から眠れぬ夜を過ごすんだよ。
ウトと会うといつもそうなのさ。
263 :
名無しの心子知らず:04/06/28 21:20 ID:juELPUxV
いや、人間てさ、突然降って涌いたように突然の攻撃や出来事にあうと
声も出ないし、ただただ目が点・・になってしまうものだよ。うん。
あとになって、あの時こう言っておけば・・とか、なんでやり返さなかった
んだろうって思う。自分もだ。
トメ世代だけでなく友人のとんでもない発言に、はっ??・・という感じ。
家に帰ってから怒りがこみ上げてきて・・でも今更言い返せない状況だったり。
こんな自分が情けないし、イヤになる時もある。←言われっぱなしの私・・・
264 :
名無しの心子知らず:04/06/28 23:42 ID:D0688Xpr
265 :
名無しの心子知らず:04/06/28 23:44 ID:qNFd4sQw
266 :
名無しの心子知らず:04/06/28 23:53 ID:2nDNLg76
私の母親なんかさー「育児なんて30年近くも前でしょ。わかんないからねぇ。
変わってることも多々あるし」「昔のでよければ参考に教えるよ」
と今時の育児を優先させる。たぶん自身が保育園で保母ではないが働いてて
変わったことが多いからそう思うのかもしれないけど、
世の強引トメたちもこんだけ素直に聞いてくれるとありがたいとここ読んでいつも
思ふよ。
義母は世のトメと同じでしょうもない事で口うるさいが
実母はフルタイムで働いていたので
「赤ん坊の事など全然覚えてない、つか育てた記憶も無い」らしい。
それはそれで困るぞー、預ける時もなんか珍しい動物でも預かるみたいな対応されてしまう。
うちのトメさんも、フルタイムで働いていたから育児経験はない。
けど言うよ。
情報源は同世代のお友達らしい。
269 :
名無しの心子知らず:04/06/29 00:05 ID:RGn1kmw7
270 :
名無しの心子知らず:04/06/29 00:27 ID:D0qGPaTG
まぁ普通に散歩なんかで歩いているだけでも見知らぬババに
「○○でかわいそう」
とかがんがん言われる世の中だからなぁ。
まったく世間の進歩についていけんのなら口も手も出すな!っつーの。
271 :
名無しの心子知らず:04/06/29 00:48 ID:YoosPBc4
うちのトメはベベの衣類洗う洗剤の銘柄まで指定するよ。
もちろんスルーだけど、たまにひつこいとゴルァします。
でもトメは生粋の天然なので、また繰り返す。嗚呼・・・。
昨日、ビョルンで子供を前抱きにしてたら、
「まぁぁあ〜、こんな狭いのに入れられて可愛そうに。窮屈ねえ、つらいねえ・・」
とずーっと言ってた。腹立つというより、「○○で可愛そう」っていうババが本当に
居ることに驚いた。このスレでそういう話はよく耳にするけど、実際に遭遇したこと
なかったから。
それと先日むずがるむちゅこに、実母がオッパイをくわえさせていた。
これがトメならヲエ〜!&ブチ切れなんだろうが、
実母だとちょっとほほ笑ましく感じて笑えた。みなさんはどう思う?
>>272 ヲットにとっては相当イヤな姑だろうと思う。
274 :
名無しの心子知らず:04/06/29 09:59 ID:jH9/7sTO
>>272 私もそんな感じだよ!
家族が掃除しないから絶対片付けのできない子にはしたくなくて、
きちんとお片づけさせてから食事にしてるのに、『かわいそう』って言って
先にご飯食べさせようとする。それでも片づけするように促すと、実母のことまで言われる。
さすがに実母でもオッパイはいやだな・・・
冗談っぽく『やめてよ!!汚い!!!』とか笑いながら言うと思う。
>271
うちもだよ!
…ってか勝手に持ってくる。
トメの洗剤、変なにおいがするからイラネ!
>>272 10分ほど実母に娘を預けた後、母の部屋に迎えに行ったら
母のパジャマが軽くはだけていて、ちょっとショックだった覚えがあるよ。
顔こわばらせて何も言えなかった。
272です
嫌かな〜、実母のオッパイ・・・。トメのよか100倍マシな気がするけど。私へんなのかな・・
>277
人によって感じ方は違うから、「変だ」というのはチョト違う気がするけど、
私なら実母でも嫌。
仮に、>272のトメが祖乳してて、旦那に抗議して
「なんで?いいじゃん?」って返事が返ってきてもいいんだよね?
私から見たらそういう旦那どもと同類に見えるんだけど。
たいしたことじゃないけど、おっぱいって最初あげた時
すごく痛いし、切れたりすぐ水ぶくれになって大変だった。
ん十年ぶりに、おっぱいあげて平気なんだろうか…。
私もトメや実母でもオッパイあげられるのはカンベン!
自分以外はイヤだなぁ。
今妊娠5ヶ月なのですが、子供が生まれて
一緒に外歩いてると、こんなにもトメトメしい人たちに
いろいろ言われるモノなんですね。。。
私、ガンガレるかしら。
>280
ガンガレます!ここでイメトレしているあなたは大丈夫。
かくいうアテクシも何年かぶりに妊娠5ヶ月。
強いママになりましょう。
282 :
名無しの心子知らず:04/06/29 23:16 ID:1JGOzWGl
私も実母ならいいけど、トメには絶対
オパーイ吸わせて欲しくない。
実母ならかえってほほえましく思うかも。
トメんちの冷蔵庫には、子どもいないのに
ゼリーとか3つ繋がったプリン、それにババロアとか
ヤクルトがいつもあるんだよね〜。
週1夕飯ごちそうになるんだけど、いつも
油でぎちょぎちょした料理ばかり。
で、デザートにはいつも旬のくだもの。
いえ、別に金持ちではないです。
今だと、山形のサクランボに桃、メロン。
ちなみに夫、長男は108kあります。
次男は90kのデブ兄弟です。
そんなウトメ達、悪い人ではないけど、
私の育休明けたら我がムチュメを見る気満々。
ムチュメもデブにされてしまう危険性大。
私ははっきりモノを言うタイプなので
言わせていただきます!
み、皆はヴァヴァ達がオパーイ吸わせるの嫌なのか。
私は実母にも伯母(母の姉)にもトメちゃんにもやられたけど、
特に嫌ではなかったよ…。
「あ…他の人の乳首にも吸い付くんだ(ショボーン)」とは思ったけど。
あんまり考えなさすぎなのかも、自分…。Orz
とにかく親戚が多くジジババが沢山周りに居る環境なので、最初っから
あれやこれや押し付けられることは解っていたからもう諦めてるのかも。
でも、チャイルドシートとか、これだけは譲れねえ!という一線はある。
周りは可愛い可愛いでそれだけだけど、何かのときに体張ってでも子供を
守るはやっぱり自分だけだと思ってるからなー。
284 :
名無しの心子知らず:04/06/30 11:23 ID:cZs8u015
>>283 赤タンは吸引反射があるから目の前に出されたら吸い付くよ。
だんなと年が離れてる+だんな高齢出産でトメとうちの祖母が同年代(70前)。
もうすぐ出産。マジ心配・・・
戦中生まれの人の子育てってどんなのよ???
>283
禿しく頭でっかちで、ちょとワラタよ。カワイイ。> Orz
>284 戦中生まれの人の子育てってどんなのよ???
うーん・・・オパーイ出なかったら米のとぎ汁とか?
あと、うちの大トメ(70代)に「てんかふん」って言われて、何のことか解らなかったなあ・・・
ベビーパウダー=シッカロール は知ってたんだけど、
シッカロール=てんかふん は知らなかった。
そんな私は20代後半。
親がオわが子にオパーイ吸わせるなんて、想像するだけでも嫌だーーー。
なんか不潔ー(ヤラシイ意味で)。
今私も妊娠中なんだけど、親がそこまでしてくれなくていい〜って思う。
まぁうちの両親は、私が嫌がることはまずやらないと思うけど・・。
287 :
名無しの心子知らず:04/06/30 12:01 ID:wnNxOTX7
>284
ただいま70代の祖母と同居中。
(子どもにとっては曾祖母)
困った事は特に無いが、
旦那が使ってた(というか妹や弟も使っていたであろう)
布オムツ
ベビーバス
カゴ(ベビーラックみたい物)
おまる(探したがなかったらしい)
などなど…色々と発掘してきた。
でも家の場合、284さんと違ってばぁちゃんだからなぁ〜。
応援しています。
288 :
名無しの心子知らず:04/06/30 12:03 ID:VXIvjxfI
祖乳、実母ならオケーていう人がいるのを見て思い出した。
ダンナも祖乳経験者。義母が実のお母さんに預けた時、吸わせたらしい。
そのせいか、私の息子にも祖乳発言する。
今の所実行されてないけど、離乳するまでは義母の所に預けません。
義母は姑とは離れて暮らしていたので、嫁姑の距離感っつーものが分かっていないと思ふ。
祖乳発言のほかに、無言で外に連れ出したり(近所に見せびらかしたいんだと)
風呂上りに消毒してないスプーンで茶飲ませたり
私が神経質なのかもしれませんが、細かいことが積もり積もってイライラし通しの先週末でした…
289 :
288:04/06/30 12:05 ID:VXIvjxfI
離乳→卒乳でした。スレ汚しスマソ
290 :
283:04/06/30 12:14 ID:JWnLzZAN
>>284 うーん。私の親戚の戦中&戦前生まれのヴァヴァたちは、産後の入院中に
お見舞いに来てくれたとき、みんな鮒とか鯉の煮たのを持ってきて、私に
「さあ食え!やれ食え!!ほれ食え!!!」という勢いだったな。
昔は母乳の出がよくなるから食べたらしいけど、生憎私は最初からばっちり
母乳が出たタイプで、看護士に「詰まるかも知れないから病院食以外は
食べちゃ駄目!」と言われていたので断ったが、「一口でも食っとけ〜!」と
やいのやいの言ってきたのでちょぴっとだけ食べた…。
あと餅とか餡子とかね。284さんが母乳で育てようとガンガッテいる人だったら、
その辺は要注意だ。
あと、人によりけりかもだけど大抵のジジババはチャイルドシートに否定的です。
可哀相云々言ってきても、毅然とした態度つっぱねてね!!
>>285 自分、頭デカイもので…。オハズカシイ。
チャイルドシート拒否のジジババには、
「ほら、愛子様もちゃんと使ってらっしゃるじゃないですか。」
が一番効くよ。
70代だと、ミルクマンセーも多いので要注意。
自分の意志を、あらかじめ相手にしっかりと伝えておくが吉。
勿論、旦那も抱きこんでね。
うちの場合、姑に赤さんを抱っこさせた時おっぱいを探して吸おうとしたら「あらあら、私は出ないわよ」と
恥ずかしそうにしていた。育児には一切ノータッチ。(援助も無ければ手出し口出しもしないのでラク)
しかしうちの実母…。上にも出てたように自分のおっぱい吸わせるし、車の中に平気で放置するし、お風呂の湯加減も見ずに
アツアツの風呂に入れるし、チャイルドシートは「かわいそう」とか言うし。おまけに家が超不潔ときてる。
いちいち注意すると「あんたは神経質だねえ。あんたたちもこれでちゃんと育ったじゃない。昔はどーたらこーたら」
と言い出す始末。嫌いじゃないんだけど、実の親子だと両方に遠慮が無いから余計厄介だ!
スレ違いなのでsage
293 :
284:04/06/30 13:36 ID:cZs8u015
トメの使う言葉わからない言葉ばかりです。方言もあるし。
しかも物捨てれないらしくてまさに『年寄りの物持ち』。私が捨てたものまでとってあります。
掃除しないし、家が片付かなくてイライラしてました。
ベビー用品もトメには相談しないで私の一存で買いました。
それ見てトメは『あったのにぃ〜。でも新しいのがいいよねぇ。』
やっぱりとってあったか・・・相談なしに買ってよかった。旦那のってもう30年も前じゃん!
『よかったら食べて』と言われいろいろくれるけど半額シールつきのほぼ賞味期限切れ。
そんなの妊娠してなくても食べたくないし!!!
皆さんの言ってる70代、そのままです。ますます心配になってきた。
うちの祖母はそんなことないのになぁ・・・。
295 :
名無しの心子知らず:04/06/30 17:14 ID:2hDEPIi0
平気とやれるんだね、婆たち、おっぱい。
実母に「いくらなんでも出るかしら♪と思って乳首吸わすなよ」って言ったら
「そんなことする人いるの?汚らしい」と言ってた。
母も年寄りだが、年寄りが赤ちゃんにおっぱいあげることは汚いものだと
思ってるらしい。本当に汚いものだとは思うけど、生まれる前からそういう認識
でいてくれると助かるな。
298 :
288:04/07/01 10:02 ID:bdH11o+p
祖乳話続けてすみません。
旦那は祖乳自体ネタだと思っており、実際祖乳をされたという事も、私が
「大きくなってから、吸わされたって聞いたら嫌でしょ?」と聞いたら
「ばぁちゃん生きてたら嫌だけど、亡くなってるから嫌とは感じない…」だそうです。
私が「祖乳発言されるだけで嫌なんだけど?」と言っても
「本当にする訳ないだろ?してないのに注意できない」と返されました。
元々、旦那実家は、家族仲が良い方ですが、孫チャンができてから
義母、こちらの領域にバンバン入ろうとします。これでも色々我慢してるようです。
冬には近距離別居になるのですが、吉と出るか凶とでるか…板違いぽくてすみません、家庭板逝って来ます。
299 :
名無しの心子知らず:04/07/01 10:20 ID:KVoLp4NG
「白いわね。外に遊びに連れて行ってもらってないの?」だって。
元々、色白だから、すぐに白くなるんだよ〜。
それと日に焼けたからって健康にはなりません。
もう〜いちいちうるさいんだよ。
遊びに来るな!!あほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
300 :
284=293:04/07/01 10:43 ID:Ky+snH+3
>>294 ついでにコトメ(旦那妹28)もいます。
みんなまとめて出て行ってよ〜!!!
若干21にしてこの環境。
>299
私もトメに言われる。
「色白ね〜ちゃんと公園とかつれてってるの?」と
昨日も言われた。ウザイよ。
日に焼けたら焼けたで、
「生まれた時はあんなに白くて可愛かったのに〜。」
「ちゃんと日焼け止め塗ってあげてるの?
外国では、日に焼けただけで虐待で逮捕される所もあるのよ。」
と言われるよ。
トメは息子を見て「真っ黒ね〜」と言ったので
「毎日、保育園で元気に遊んでいますから。」と答えると
「うちの子供たちは色白だったのにね〜」と言います。
でも、夫が
「じーちゃんばーちゃんに預けっぱなしで柱にヒモでつながれてたり、
外は危ないからって一歩も出してもらえなかったからな。」
と言われてアワアワしています。
会うたびに同じ会話が繰り返されるので
「そろそろボケた?」と噂しています。ま、一ヶ月に一度くらいですけど。
304 :
名無しの心子知らず:04/07/01 18:52 ID:F4kYwqtK
>>303 「私に似てるんでしょうね〜〜さすが わ た し の 子供ですね〜〜」
305 :
名無しの心子知らず:04/07/01 20:07 ID:EGOuJT/d
トメがおすわりできるようになった我がムチュメを
かごに入れようとして困る…。
「○○(旦那の名)も私が用事をしている時はこれに入って待ってたのよ〜
孫子も入って待ってようね。」って…
旦那がちっちゃいとき使ってたという脱衣かごみたいなやつをどうしても
使わせようとする…。
ハイローチェアもあるし、言っちゃ悪いけれど
三十年も前の、何処にしまってたんだ〜?なカゴ要らないってば…。
そんな中にムチュメ入れたくないよ…・゚・(ノД`)・゚・。
今まで 何とかかわして来たんだが明日、来るらしいし。
カゴの話をまたしてもしてきたってことは…もって来るんだろうな…。
明日じゃ旦那も居ないしさ…入れられちゃうねー…
転勤族のこの狭い社宅ん中、そんな使い道のないカゴ
置く所なんてないんだよ!!と 脳内で言ってみる・・・
306 :
名無しの心子知らず:04/07/01 21:14 ID:6JXEZU1k
>転勤族のこの狭い社宅ん中、そんな使い道のないカゴ
>置く所なんてないんだよ!!
そのまま言っちまえ!
>305くん、指令が出ている。まずは牛乳を用意しろ。
かご到着の際は、すかさず牛乳(←何故か持っていた)を中にこぼす。
きゃあー!たいへーん…と気が動転したふりをして、風呂場へ直行。
水でじゃあじゃあ洗う。
干さなくちゃ〜!牛乳ってくさくなるからよく干さなくちゃ〜!とベランダへ。
トメが帰るまで干す。万一乾いちまったら2度3度洗いをする。で、干す。
トメ無事帰宅後、「カビました。ダニもいました。」といってあぼーん。
ダンにも天然を装って「社宅にダニ持ち込まれちゃった〜」と。
健闘を祈る。
尚、このメッセージは消滅しないので、取り扱いには要注意だ。
あっ、いや待て。ダニだけでいいな。
うわっダニ!と言って風呂場に直行。以下同。
牛乳いらないじゃん。失敗。
とにかく健闘を…(ry
>>305 野口英世は乳児期にそういうカゴに入っていて、
グラッといって出ちゃって囲炉裏に手を突っ込んでしまったんですよね…。
で、手の指がひっついちゃったと。
あぶねーよ。
まあまあ、そこまでいじわるしなくても、
トメが来たときだけは入れておいて帰ったら速攻で破棄、
なんか言われたら
「あれ、実は、言いにくいんですけどダニがいたみたいで・・・」
これでいいんじゃないの?
意地悪でなく、子を守る母性でつ。
30年前にウトのパンツが脱ぎ捨てられてたかもしれないカゴなんて…ォェ〜〜〜
連投スマソ。真面目に思い出したが、私も昔、脱衣かごに入れられてた…
プラスチックのやつなんだが、劣化しててモロイんだよ。
で、指をカゴの穴にいれたら、破片がささって思わぬ大出血。
まじで危ない。自然素材ならダニ。プラなら劣化。間違いない。
かごの中でお座りしてる写真一枚だけ撮ってトメにあげたらどうか?
うちのトメもいろんなモノ送ってくるけど、とりあえず写真渡せば気が済んで、それ以上
なにもいってこないよ。やつら単純だからさ!
>>313 受け入れたフリだけし続けるか、いい顔するのやめて嫌なことは受け入れないようにするか
って感じですね。
その姑はいったい何なの?何がしたいの?
そんな大昔の小汚いカゴ、どこにしまわれてたか知らないけど、
ほんとダニでもいそう。へんな菌とか。
どこにしまってあったの?日に干したりされてたの?
30年モノの、いじこ・・・嫌だーーー。
ダニが心配ですよね。
317 :
305:04/07/02 08:39 ID:QXFaaxhQ
みなしゃん、ありがとうございます。
>>306 そうなの。言ってみたいよ…。年寄りの物持ちっていうかね…
>>307 指令 キタ(・∀・)!! つかってみようかな。ってかほんといいんじゃない
とオモタ。
>>309 でしょん。囲炉裏はないにしても、籠なんて体重かけたら倒れるってねー。
>>310 現実的な折衷案アリガd♪
>>311-312 そーなのよ。しまうっつったって、何処にどんな風にしまってたか
甚だ疑問!何入れてあったのよ!!ってな感じで・・・。
しかも、やっぱり結構危ないんだね…。
>>313 なんか、息子も使ったものを孫にも…、みたいな変な思い入れがあるみたいね。
籠に入った旦那の写真もあるから、余計なんだと思うわ。
おんなじポーズで写真かなんか撮ってやったら納得するのかな…。
増長させても鬱だしな…
>>314タンの言うとおりだわ…
>>315-316 何処にしまってあったんだろう…。どうせ外設置の物置とかだと思う…。
日に干すなんてしてなさげ。ダニなんかもってくんなよう・゚・(ノД`)・゚・。!!
社宅なんだし、バルサン炊くのもご近所伺わなきゃいけないんだから!!
昼頃くるって…。みんなありがとね。参考にしつつ、だいすきなマンゴプリン
食べて気合入れてちょっくらがんばってみマス。
上手くいったら報告します。ノシ
318 :
名無しの心子知らず:04/07/02 09:03 ID:4JCXTK+R
亀レスですが・・・
アロエは迷信ですよ
「火傷にアロエが効く」というのは本当ですが、植物として日本にある「アロエ」ではありません
319 :
名無しの心子知らず:04/07/02 16:08 ID:y8egLXar
籠つながりで。
うちのトメは幸いにかまだ孫マンセーではないんです。
でも、旦那&コウトが赤の時(3歳くらいまで)ずっと籠ならぬ段ボールに入れてたらしい…
「すぐ見れる場所に引っ張ってこれる」「貧乏だったから」これが理由なんですが納得いきません。
犬とか猫じゃないんだからさ…。
貧乏=サークル買えないのはわかるけど、ならタオルで堤防作るなりなんなりってできるような。
便利云々より動物扱いみたいでいやだなぁと思ってます。
祖乳もここで読んだことを参考にやめてくださいってはっきり言ったけど、
「どうしても泣き止まなかったらね」って_| ̄|○
カアチャンツギハモットハッキリイウカラネ…
長文スマソ
>>319 ダンボールだから犬猫みたいとは思わないけど、
1歳過ぎてダンボールに素直に入ってる?
うちの子見てたらとてもそうは思えないけど。
TOSHIが洗脳されたというあやすぃ宗教団体のガサ入れの際、
子供達が保護されてたよね。
あの子達も、段ボールの中で育てられたそうだよ。
段ボール、今まさに使われてる。
中にクッションやら玩具やら入れて、「孫ちゃんのお部屋〜」だと。
ままごとしたいみたいだから放っとく。干したり掃除したりは私がしてる。
命に関わる事意外ならOKになってきた、飼いならされた私が嫌い。
あの段ボールの中で遊ぶのが可愛いらしいけど、どうみても捨て子
最近もう娘が嫌がってるからいつ壊れてもいいよねと微笑んでいる。
最後にひとりごと、足癖が悪いんですよ私、困りますね。
324 :
320:04/07/02 16:27 ID:MkH+M7M1
>>323 あれ そういう奴かあ。ミカン箱を想像してた。
私も子供が小さい頃作ってやったw
冷蔵庫用ダンボールに屋根模様つけて窓開けてドア開けて。
子供の大のお気に入りの場所だったけど‥貧乏かあ。
325 :
323:04/07/02 16:32 ID:MSfFv5qq
いや、トメが可愛い孫ちゃんの為に用意するならばって話。
我が家も貧乏なので、ダンボールくり抜いた家で子供達遊ばせてるよ(w
326 :
名無しの心子知らず:04/07/02 16:35 ID:ksE9uopj
>305
うちは主人が幼児だった頃のぬいぐるみが送りつけられてきた。
しかも5歳児が乗れるくらいのドデカいサイズ・・。
ぬいぐるみって捨てづらいじゃないですか、魂とかこもってそうで。
困りますら・・・。
327 :
319:04/07/02 17:03 ID:y8egLXar
トメは旦那の時段ボールに入って遊んでたら甘いもの、で3歳までやっていたそうです。
だから小さいときの旦那写真は全部プクプク…。コウトの時は暴れられて断念したらしいです。
おままごととか、家を作って遊ばせるならまだ段ボールも使いようだと思うんですが、まさにトメはTOSHIの新興宗教事件で保護された子どもたち状態で使っていたので私は受け付けなかったんです。
先日行った時段ボールを差し出されて「これにしまっておくと楽よ♪」と言われました。「ふたもしっかりしめておくとよく寝るわよ♪」とも。
赤サン荷物じゃないよそこまでして楽したくないよ…
>>326 30年前のどデカヌイグルミだとぉ?
魂じゃなくてダニとカビの胞子がてんてこ盛りに籠もってるに違いない。
カゴの比じゃないと思う。
捨ててよし。
しかし、そんなにデカイと捨てるのも大変だね…。
329 :
名無しの心子知らず:04/07/02 17:11 ID:bEnpO84k
トメにてんかふはたかれそうになった。
むかしは、なんでもてんかふだったものね。
今は違うのよ。
330 :
305:04/07/02 17:30 ID:QXFaaxhQ
ふぅぅ。嵐のよーに帰って行ったっすよ。トメウト…。
持ってきてたよ。籠〜(lll ̄д ̄)
現物見ると やっぱりかなり草臥れた感じの籠でさ…。
昔、「舌きりすずめ」の絵本であった すずめの罠を思い出しちゃったよ。
瞬時に明らかにひいた顔を私がしたため、暴走しそうなトメを、
ウトが抑えてくれまつた。
私も、ムチュメをハイローチェアに座らせ、「これがあるからダイジョブねー。」
と追い討ちに「孫子、今何でも舐めるんで、舐めると困るし」といっておいた。
少々カワイソーかな、と思っていたが、帰り際に
なんだかんだ言って籠自体は置いていったので撤回!!
あとは、ノミいた(ことにして)⇒あぼーん ですわ。
ウトがいなかったら…今頃…。ウト、GJ!アンドトメ、長生きしそーだし、
ウト、一緒に長生きしてね。
皆様、サンクス!
331 :
305:04/07/02 17:44 ID:QXFaaxhQ
連投スマソ!
結構、トメにノスタルジックに旦那の幼少時のものを送りつけられてる
人もいるのね…。
縫いぐるみ、人形系は確かにチト怖い。それこそノミが…
うちもまだまだ色々と取ってあるみたいだから…がんがるよ。
段ボールハウス…ノミとかは居そうにないけどね。
将来、段ボールハウスの居心地を忘れられなくしたいのかと小一時間…w
なんでも入れときゃいいっちゅーもんじゃなかろ…。
今日、トメがトメ友を連れてうちに来たんだけど、、
大人しくローチェアに座ってるムスコを「さあ、抱っこしてあげよう」の常套文句で勝手に抱っこし、
抱っこしたまま飛んだり、天井にほおリ投げたりした!!「男の子はこんな風に激しく遊んであげないとダメよ」
とかいいながら、何度も何度も!ムスコの頭は大きくガックンガックンブルブルブル・・・・
「楽しい?もっとやって欲しい?」と、なぜか奥の部屋まで連れて行き、そこでも散々ムスコをオモチャにしてた。
私は、頭から火が出るほどムカついてたけど、小心者につき何も言えず・・・。
トメはその様子をニコニコ笑いながら見てた。「孫男ちゃん、遊んでもらって嬉しいねえ♪」などとほざきながら。
そのあと、ムスコ吐いた・・。まだ8ヵ月になったばっかりなのに、揺さぶられっこ症候群とか大丈夫かな_| ̄|●。
病院行かなくて平気かな?
つーか、なんであいつら「〜してあげよう」とか恩着せがましいこと言いながら、余計なことばっかりするの?
なぜ人の子を別室に連れて行く?そしてなぜ人の子なのに、好き勝手に扱うのか?
なぜ勝手に母親のいないとこへ連れて行くの?なぜ必要もないのに揺する?責任取る気もないくせに。
私のムスコは藻前らのペットじゃない!!! あのババを脳みそ拡販するほど揺すってやりたいよ。。
なにも言えなかった自分が情けなくて泣けてきたよ。
>>332 こんなとこで長文書いてないで、病院行きな!
そのオバがやった事はまぎれもなく虐待だよ。
↑書き忘れた。
何かあったら、診断書もらって、
トメに突き付けろ。
>>332 普通ならガックンガックンブルブルブル・・・・の時にストップでしょ!
吐いたのなら即病院行きです。
何でもなければ良いのですがもし揺さぶられっこ症候群だったりしたら大変よ。
ムスコさんを守れるのはあなたなんです。落ち込んでいる暇はありません。
>>330 いや〜お疲れさま!!
むちゅめさん、カゴに入れないで守ったのね〜偉いよ!
ウトさんも割合常識的な人でよかったね♪
>>332 ・・・・・・・・・・・
赤ちゃん奪い取ってケリ入れてもいいぐらいよ、トメ友に。
完全、おもちゃあつかいじゃん
赤ちゃん吐いちゃったの?なんか涙でてきた。
お医者さん行ってあげてね。
332さんも辛かったね。
うわーん。
>>332 病院に行った?行ったら、一部始終をトメに報告汁。怒りをもって。
今後、何かされそうになった時のブレーキになる。
「嫁子は神経質ね〜」と定番台詞を投げつけられたら、
「当たり前です。一度、怖い思いをしていますから。もう他人には預けられません。」
と、胸を張って言える。
私も、自分の子が結構大きなケガをしてから明らかに変わったよ。
それじゃ遅い!と批判はあるだろうけど、新米ママはだんだんベテランママになっていくのだから
あまり自分を責めないで、今回のことをきっかけに強いママになってね。
過保護と言われようが神経質と言われようが気にしない!私は母親なんだぞ!ってね。
その後ベベタンの様子はどうかな?
>>332 釣りだよね? と思ってしまった。
お子さんを守れるのはあなたしかいないんだから、自分を守ってないで
ちゃんと相手に「やめて」って言おうよ。
お子さんが取り返しのない事態になったらどうするの?
ゆさぶられっこ症候群のことも知ってて相手にやらせてるんだもん、
あまりにも赤ちゃんがかわいそう。
今はとにかく急いで病院に連れて行ってあげてくだされ。
340 :
名無しの心子知らず:04/07/02 21:26 ID:5CoH1NKt
>332
揺さぶられっ子症候群、死ぬこともあるって知ってるよね?
大袈裟じゃないから、本当に病院に連れて行ってね。
>338さんの意見は大事です。
昔の知識しかない人にね、いくら過保護だ神経質だと言われても
気にしなくていいです。スルーしましょう。
彼らはわかっていないんですよ、現代は昔とあらゆる局面で違うということが。
わかる気もないだろうし。脳が退化してますから、仕方ありませんね。
子育ては現代の方が難易度高いんです。
341 :
332:04/07/02 22:09 ID:xuhuvJTD
病院行ってきました。一応反射とか色々見てもらったけど、いまのところはほぼ大丈夫じゃないかとのこと。
吐いたのは激しく揺すられたので酔ったような状態になってのではないか、と言ってました。
ただ、揺さぶられっ子って、パッと見症状がなくても数ヶ月してから症状があらわれることがあるらしく、
様子を見るように言われました。CTとかは赤ん坊には負担なので、よっぽどじゃないと撮らないそうです・・。
21時すぎごろトメに電話したら、しょっぱなに「なに、こんな夜分に?」みたいなこと言われた。
で、ムスコが吐いたこと言ったら「なに言ってるのよ。あの方もお孫さんたくさん居て、育児のことはそりゃ詳しいのよ?
揺さぶられっ子なんてありえない。嫁子ちゃんがなにか変なもの食べさせたからじゃないの?」って、言われました。
ネタじゃない。本当にです。
へタレな私は、もっといっぱい言いたいことあったけど、なにも言えずに電話切ってしまった。
あいつら一体なんなの?もう嫌だ、ほんとに嫌だ。ムスコを二度と触らせたくない・・・。
>>339 私がそうだったんで、なんとなくわかる気がするんだけど
怖さを「知っている」と「経験する」のは、全然レベルが違うのよ。
知っているだけだと、頭であらゆる事を考えてしまって、
今回のケースで言うならババの暴走を止めようという決定が遅れてしまう。
特に普段から自己犠牲タイプ(?)の人間だと、身内(ベベタン)に
多少の我慢をしてもらったほうが今後の人間関係のためには…とか、
余計なことまで考えちゃうかも。良い悪いではなく、そういうものじゃないかな。
怖い経験をした332タンは、これから絶対、本能で一番に子供を守れる母になるよ。
危険を察知→考える→止める の「考える」が、すっ飛ぶようになる。
あまり責めないであげて欲しいな。
>>332 とりあえず、よかったね。
医者の言った「酔った状態」もトメに言ったの?
それでも上記の台詞を言うのなら、今後も何かやらかしそうだ。
がんがるんだよ。
もちろんダンナさんには報告&宣言。
「医者の説明も耳に入らない危険な人に、命より大切な息子は触らせない!」
>>341 向こうの言い分なんか聞く耳持つ必要ないよー
旦那さんに二度と触らせない宣言して今後トメが会いたいって言い出したら
狂ったように嫌がって全力で阻止してください。
>>332さん
ダンナさん教育はOK?(揺さぶられっ子症候群とかに関しても)
ダンナを味方にして脇を固めた後、
>>334さんの本かFAXを送りつけるアイディアを実行に移そう!
そしてトメから予想される反撃
「んまぁ頭でっかちな嫁だこと」
「私たちは子育ての経験者でベテランなのよ(あなたみたいな初心者が生意気)」
etcへのカウンタートークを予め作成し、イメトレだ!!
がんがって!!
>345
341です。旦那は幼少よりすっかりトメに洗脳を受けている為、今回のこと話しても
「ハッ(馬鹿にしたように)、おおげさな・・」と言ってた。
ほかにも、お座りまだ不安定でよく倒れるんだけど、「多少頭打った方が成長するよ」
などとボケたことを言ってます。だから、夫にイライラスレにもよくお世話になってるよ・・・_| ̄|○
プロレスラーでも雇って、赤ちゃんがやられた事を
トメ&ダンナに味あわせよう。
>>341普通に育児の本とかインターネットで調べたのとか見せてもトメの言うこと信じるのかな?旦那は??
トメはなんやかんや言い訳つけるかもしれないけど、旦那も????
>>346 「多少頭打った方が成長するよ」って・・・。
そんなトメ&旦那こそ、豆腐の角に頭ぶつけてろ!
>>346 じゃあお前が親として少しでもまともに育つように一日10回頭打て
って言ってぇぇお願いだから言ってぇぇ
今後トメに口出しされたことはその結果があんなだめ夫クンなんですね
って言ってスルーしてくれぇぇ
>350
号泣しすぎw
しかし、禿同。 言って言ってぇぇぇぇぇ!
341です。揺さぶられっこのコトや、SIDS予防のためのこと(禁煙や暖めすぎないように)してても、
「そんな万にひとつのこと気にしてて神経質になるなんておかしいんじゃない?ヒマだからそんなこと
考えるんだ。これだから最近の女はブツブツ・・」とトメと旦那が口をそろえてほざくのです。
今回の揺さぶられっこのこと、またこんな事になるのを避ける為トメと旦那に注意を払うよう頼んだけど
「昔なんて首の座らない赤ん坊背負って畑仕事したりしたのに、そんなので頭がどうかなるなら、
この世の赤ん坊は皆死ななきゃいけないね」って言われました。
「情報が豊富な世の中は怖いね。昔からの知恵や経験を無視して振り回されるから、育児ノイローゼになるんだね」とも。
誰かあいつらを何とかしてください・・!!
>>352 いちいち理詰めで言い返すことは可能だけど、そんなバカまともに相手してたら
そっちの方がよっぽどノイローゼになりそうですね。
>352
実母さんにダンナを説教してもらえないかな。
ダンナとして、このままで大丈夫なのかと。
トメの古い考えを鵜呑みにしているだけで父親がつとまるのかと。
だいたい、自分の子供のことを心配して何が悪いっていうの?
昔なんて、情報がなかったから死んじゃう子が多かったのに、そういうことは無視なの?
育児ノイローゼになるのは、
昔からの 誤 っ た 考えを振り回すトメと理解のないダンナのせいだとは考えないの?
日々、情報は更新改善されているのだよ。
それを全部無視するつもりなら、トメも昔風に早死にしてもらいましょう。
ダンナも同様。
もし倒れても、最新医療なんて受けさせませんよ。
マジナイ師呼んで、呪文でも唱えてもらいますよ。
ものの言えぬ赤子にだけ、前時代の常識とやらを押し付けるのは虐待だよ。
356 :
死神:04/07/04 13:31 ID:PKj9fRZA
(\(O O) トメ、カモ〜ン♪
山
357 :
名無しの心子知らず:04/07/04 14:40 ID:YAjEgfw6
>>352 だ、旦那あああああ!!ヽ(`Д´)ノ
旦那の教育も骨が折れそうだね。
そうだ、旦那の友達か同僚に知り合いはいない?味方になってくれそうな。
旦那に「お前それ違う」って言ってくれそうな人。
こうなったら外堀から埋めましょう。
358 :
名無しの心子知らず:04/07/04 16:20 ID:hgGCUQH5
>>352 ・・・だから昔の乳児死亡率は高かったのだと思うが・・・
男の平均寿命なんて、50歳を超えたのは戦後だよ?
その時代に生きてきたウトメに言われたくないや・・・
って言えば?
359 :
名無しの心子知らず:04/07/04 17:41 ID:jgbLNjVm
>352
私は言ったよ。実母とトメに「最近の母親は神経質すぎる。あれもだめこれもだめ
アレルギーだ病気だとおかしいんじゃないの?
昔はそんなこと普通にしてたけどちゃんと育ってる」って言われる度に
「昔の子どもの死亡率ってしってますか?無事に一歳になる確率がどれだけ低かったのか
知ってますか?原因不明で死んでいった子ども達はアレルギーが原因だったという研究結果が
でてるのを知ってますか?
それでも同じことを言うのなら子どもは死んでもいいと思ってるんですね」って。
きついことを言うようだけれどいい嫁>いい母親になってる時点で同罪だよ。
360 :
名無しの心子知らず:04/07/04 17:45 ID:lSFM4c5y
コンクリ事件にも女の手引き者がいたんだってな。嫁姑の確執などどうでもいいが
女児を持つ主婦、そういう娘に育てないように。そしてこういう目に娘が会わないよう
送り迎えはきちんとするように。息子を持つの主婦、こういう息子たちを育てないように。
◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせたり、自慰行為を強要。
◆陰部に鉄棒を挿入。
◆肛門に瓶を挿入。
◆顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」などと哀願することもあった。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆顔面を回し蹴りし、倒れると無理やり引き起こして、更に蹴りつける。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器をゴルフスイングの要領で力まかせに多数回にわたり殴打。
◆揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、
やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/AA7836E2A5E1E03449256CFA0007BACA/?OpenDocument ◆この40日間、100人前後の人間が監禁の事実を知っており
仲間内で笑い話にしたり、実際にレイプに加わったという。
あぼーん
>>359 簡潔にまとまっていて、いいセリフです。素敵。
▼昔の子供の死亡率(厚生労働省データ)
1947年の乳児死亡率:76.7%(出生1000に対する比率) /20万5360件の死亡
2000年:3.2%/3830件の死亡
>>352 の姑は自分のせっまい世間の脳内データしか信用してないみたいだけど、
簡単に調べただけでも、事実はこうなんです。
テレビしか見ない姑たちは、虐待のニュース見て短絡的に今のお母さんはダメとか思ってるのかもしれないが、
現代のお母さんの方が余程、子育てに関する意識も高いしちゃんとしてます。
※一部の酷いケースが目立つだけだっつーの。
おヴァカな質問ですみませんが
>>362の1947年の乳児死亡率76.7%って
生まれた子供のほとんどが亡くなってるってことですか?
>>363 ちょっとぐぐってみたんですが、乳児死亡率は出生1000に対する件数で表す
ようですよ。
1950年に出生1000対60.1
という数値があります。
すいません。
途中で送信してしまいました。
>>362さんのデータも
>1947年の乳児死亡率:76.7%(出生1000に対する比率) /20万5360件の死亡
出生1000に対してとなっていますから、パーセント表示するならば
7.67%ですよね。
>>365 あぁそういう意味でしたか、有難うございました。
>>352 >誰かあいつらを何とかしてください・・!!
母親の自分がなんとか汁!!
何気ない一言で書いたんだろうけど、
普段から依存心強いのかと想像します。
子供は他の誰でもなく、母親に助けを求めてると思いますよ。
368 :
名無しの心子知らず:04/07/05 14:49 ID:C/QYfJtA
昔とは違うのだよ!昔とは!
369 :
名無しの心子知らず:04/07/05 14:55 ID:IIxFo+R6
1947年の死亡率って病気が多かったんじゃないの?
370 :
名無しの心子知らず:04/07/05 15:02 ID:0GTG5g7N
とりあえず
>>352さんは
実家に帰るのが宜しいかと・・・
1947年…ちょうど戦後だよね。
母親の栄養状態も悪いし、無事に生まれても、重湯やヤギの乳を飲ませてた時代だ…
病気になっても薬も中々手に入らない世の中。
うちの母親も、祖母共々死に掛けたけど、進駐軍の持ってきたペニシリンで命を救われたと言っていたよ。
それに、あの頃のお産はみんな自宅出産だから、ちょっとした事で母親も乳児も死んでしまってたんだよね。
時代は変わったのに、育児だけは昔のやり方を押し付けるって絶対おかしいと思う。
昔は云々言うトメだって、ちゃんと文明の利器(洗濯機や冷蔵庫やテレビ等々)のお世話になってるんでしょ?
…とここまで書いて思ったんだけど、今のウトメっていくらなんでも戦後すぐに子育てをしてたわけじゃないよね…
私が生まれた頃は、さすがに病院出産が一般的だったし、ベビーカーも普通に使われてみたいだけど。
昔はって妄言トメ達一体いつの事を想定してるんだろう??
6年ぶりの出産を控えているものですが、6年前と現在でも、かなり情報に差はあります。
10年ひと昔どころではありません。また勉強しなおしです。
(私はトメの妄言攻撃を↑をまくしたてて阻止してます。)
ちなみに第一子の時も「日光浴」などでもめました。
その際、ダンの母子手帳をひっぱり出させ、今の物とひとつひとつ照らし合わせ
目の前で確認させました。
妊婦の体重制限も信じなかったトメ。「2人分食べろ」と、昔の母子手帳には確かに書いてある。
トメはトメなりにマニュアルを信じてやってきたから、それを否定したくはないのでしょうが
「その時代にはそれが正解だったんですもの。間違ってたわけではないんですよ。
でも今は、これが正解なんです。現代のものがあるのに、わざわざ昔風にやるのも変ですよね。」
と、一応トメを認めてあげたら「なんだかねぇ…」と言いながらも黙りました。
本音で言うと「 黙 っ て ろ ! 化 石 ! 」なんですけどねw
373 :
名無しの心子知らず:04/07/05 18:06 ID:hg6ih5Xr
>>372 >「2人分食べろ」
これは、バナナが高価で、卵がごちそうだった時代の価値観だよね。
そういや、以前「二人分食べろ」攻撃された妊婦さんが
「まだ3センチくらいなので、これくらいですねー」とか言って
米粒を一粒だけ余計に食べたという話を読んだ気がする。
375 :
名無しの心子知らず:04/07/06 02:06 ID:I/cqjGtI
374タンの書いたぬんぷーさん何げに賢いなW
私も二人分食べろ攻撃をしつこく受けてきたよ。
二人分たべさせといて、運動汁ー運動汁ー。
腎臓病持ちなので、当時妊娠8ヵ月で季節は真夏の時に運動は控えてくれと言われてたので、食べる分で制限してるのに
二人分二人分…うるさいわ。
そんな娘も今や7ヵ月。雑巾で顔拭かれそうになりながらも元気にやってる。
問題は旦那だ。熱いお粥を食べさせて『今から熱い食べ物に慣れさせないと、猫舌になる』って言っとるが、どうなの
スレ違いスマソ
>>375 一歩間違えたら虐待だよね…<熱いおかゆ
377 :
名無しの心子知らず:04/07/06 02:34 ID:I/cqjGtI
だよね。大人だって熱いもの食べたら熱い!って言うのに、なんで…スレ違いになるから熱いお粥食べながら別スレ行ってくる。
378 :
名無しの心子知らず:04/07/06 02:37 ID:lV30HaMu
>>375 赤ちゃんの皮膚はマジで薄いだぽ。
こんど旦那がやったら、あそこに同じ温度のおかゆを垂らしてみるぽ。
ちなみに、赤ちゃんは条件反射で飲み込むので、熱いおかゆを飲んで
食道をヤケドして癒着させてしまうと、おなかを開いて食道を開通させないと
いけなくなるぽよ。
赤ちゃんにはもちろんNGだけど、
熱いものになれてない→猫舌っていうのはあるらしいね。
無理に慣れささねばってもんでもないと思うけど。
>379
横でスマソ。
猫舌って遺伝もあるとオモ。
私は猫舌なんだけど、実母・実母の叔父も猫舌なの。
ムチュメも猫舌だったら・・・・
>372
できれば6年前と現在での情報の差、具体的に教えてくれませぬか。
一歳の誕生日に色々送ってくれたのはありがたいけど、砂糖イパーイのビスケット
も入っていて「そろそろそういうお菓子もOKよ」って・・・。
なんであなたにムチュメの食べるもの、時期などの判定をされなければならないんだ
ろう。実母マンセーではないけど、実母は絶対そういうことはしないんだがなあ。
>381
実母のほうが孫に神経使って接してくれてる気がする。
あれしないでって言えばちゃんと守ってくれるしね。文句いいながらも。
トメはきっと、嫁の子だから雑に扱うんだよ。
>>382 うちは逆だあ。実母の方が遠慮がないせいか、がんがん雑に扱ってるよ!
トメはおっかなびっくりって感じ。性格の違いもあると思う。
すれ違いなのでsage
384 :
名無しの心子知らず:04/07/06 14:30 ID:Bc6eGoAi
うん、うちもトメのほうが安心できる。
一度実母に「孫<と>遊んでるの?それとも孫<で>遊んでるの?」と怒ったら、
「孫・・・で、かも」と素直にへんこんだんだが、その後改善された様子はないし。
実弟、妻子を守れよ!
385 :
名無しの心子知らず:04/07/06 14:41 ID:I/cqjGtI
猫舌ヨメです。
みんなのレス読んでたらふと、思いだした。
猫舌は一番上の子や一人っ子に多いって話。何でも、初めての子だから、親が何でもかんでもフーフーして食べさせるからとか、兄弟で食べ物を奪い合わないから熱い物が苦手になるとか。
私、一番上だが猫舌じゃない。
私も遺伝もあると思う。火傷の危険もあるから、アフォ旦那の脳みそにストロー刺してブクブクしとく。
386 :
名無しの心子知らず:04/07/06 14:43 ID:FsIa1yuo
奪い合って食べる……うち5人兄弟だけど奪い合ったことは一度もないよ。
騒ぎ出したらうるさすぎるから親が気をつけただけかも知れないけど。
それぞれのお皿に母が分配してくれるまでは、手をヒザの上において黙って
待っている決まりだった。
トメさん、子供を道路に放さないでほしい。昔と違うんだし。
>>372 > そんな娘も今や7ヵ月。雑巾で顔拭かれそうになりながらも元気にやってる。
それ、気を付けて!!
ばい菌で慢性結膜炎になっちゃうかも。
うちのトメは、わが娘の顔を台拭きで拭きやがりました
殺意が沸きました
389 :
名無しの心子知らず:04/07/06 22:29 ID:I/cqjGtI
台拭きで!汚っ!
そのトメの顔も拭いたれ!ムチュメタソは嫌って言えないだけで、ホントは嫌がってる。間違いない。
もしムチュメタソが言葉も手足も自由自在なら、顔を拭かれた瞬間、ムチュメタソはトメに回し蹴&キャメルクラッチ。
>>389 エンガチョしたくないので出来るだけ接触しないで倒す技キボン。
遠当ての術(レインボーマンより)。両手からの衝撃波で敵を倒す。
ただし会得にはヨガの荒行をする必要あり。
>391 インドの山奥で修行するんだっけ?
>>375 「二人分」言うんだねぇw うちの64歳のトメさんもご多聞に漏れず。
っちゅーかよぉ、先に釘挿しとこうと思って
「昔は二人分食べろって言ったけど、二人分は食べちゃ駄目ですよ!
一人分で十分ですからね!って看護師さんに言われてます〜(´∀`)」
ってちゃんと言っといたのに、「ふたりぶん…」
人の話聞いてんのかヴァヴァ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
今6ヶ月だけど産まれたら手伝いに行く♪っていわれてんだよね…
マジ怖くなってきた。
アタシが寝ている間にジュースでも飲まされたら…
いやあの人のことだからチョコレートでも食わせかねん…
どうしよう(((; ゜Д゜)))ガクガクブルブル
嫁姑断絶してもいいから 来たら先ずこのスレプリントアウトして渡そうかな。
うちのトメまだ38歳・・・。
私21歳、ダンナ22歳、子供1歳。
ちなみに義妹に当たる子がまだ2歳で、
なんだかよくわかんない状態のまま
あーだこーだと口を出される・・・。
確かに義妹が生まれる時に買ったベビーベッドだのベビーバスだの
まだ新しいから回してくれるのは嬉しいけどさ、
なんて言っていいか・・・
激しくどうしていいかわからん。(´・ω・`)
>>395 38歳のトメ〜〜!!!
年齢的にありえない話じゃないけど、年が近すぎるのも怖いね。
60過ぎのトメとかなら「時代が違います!」って言えるけど、
2歳の娘が居るんじゃ、現役世代だものね。
397 :
395:04/07/08 09:07 ID:3gy7/o/S
>>396 そうなんですよね。
まぁ、長男だから同居とかそういう事は
「このIT時代にそんなナンセンスな事言う訳ないじゃーん。
あたしらがヨボヨボになって動けなくなる頃には、
あんた達だって似た様な状態になってるよ。
そしたら仲良く4人で施設にでも入りましょ(はぁと」
ってなもんで、そういう面では気楽っちゃ気楽なんですけどね・・・。
着てる物でも家具でもすごくセンスがいいし、
このトメさんからもらって迷惑だと思った物は一つもないです。
だからこそ余計に・・・ねぇ。
将来のために、義妹をてなづけるのだ!
>>395 その年齢じゃ社会経験はあんまりないかな?
口うるさいけど姉御肌で頼りになる女上司とか思っとくとやりやすそうだけど。
スルーしたいところは「アハハ」でスルー。ためになると思ったら素直に聞いとく。
>>395 38才て うちの旦那より年下だ…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
年が近い分口出ししたがるかもしれないね。女としてライバル心つーか。
まあ会社の上司みたいなもんだ。つかず離れずのらりくらりとかわせ!
がんがれよ〜(*´∀`*)ノシ
キップのいい、身内の姉ちゃん って思うのも言いかも。
しかし「ナンセンス」って言っちゃうとこが年齢を感じるw
若杉なトメもちょっと…だよね。
うちは反対。
私25、旦那45、トメ83。
私の祖母より年上だよ。
旦那バツイチで娘ふたり前妻のとこにいるし(私と年かわらない)
義兄のとこには孫3人ひ孫3人いるし、もう孫マンセーではない。
トメは私の事孫みたいに思ってるみたいで、意地悪されたりはしない。
妊娠中は二人分攻撃ももちろんされたけど、もうボケかけだから、
何言われてもスルー。
しかし、ボケかけてるだけに同じ事を1日10回くらい言われる。
赤生まれてからは、会うたび、電話してくるたびに「カゼひかすな」を
5分に1回くらい言われる。
さすがにウザイ。
でも自分の祖母のような年の、ボケかけた老人に勇者発言はちょっと
出来ないし、イライラする。
悪気ないのはわかるけど、ちょっとねー。
会うのは月1回以下だからまだマシだけど。
>>402 裏山。嫁イビリのパワーも残り少なく
もうすぐあぼーんしてくれそやないか。
あとはいい病院めっけて送り込む算段つけとけ
トメがあぼーんしたら、次は旦那(ry
405 :
名無しの心子知らず:04/07/09 17:53 ID:sQS2tp2P
ちょっと質問させてもらってもいいですか?
来月出産って時期に夫が海外に半年行くことになりました
短期間だし私は一人でこっちで生んで子供を外に連れ出せるように
なったら北海道の実家(今は東京)で過ごそうと思っていたんですが義母が
「その間手伝いに来る!!」と言ってます、言ってくれてます?
私は一人で気楽に残りのマタニティライフをすごし、その後は実家でと
考えていたんですが初産で一人で出産ってつらいでしょうか?
病院で聞いても一人でうんで帰ってく人もいるよ〜と言われてたので
私も大丈夫かなぁと思ってたんですけど・・・
因みに義母は体が不自由(半身マヒ)ですが「這ってでも行くから!」
と言っています、そんな状態で手伝いに来てもらっても・・・
因みに義母と私は仲は悪くないんですがお互い口下手で一緒に居て沈黙が辛いです
長くなってしまいましたが一人で生むのってどうなんでしょうか?
407 :
405:04/07/09 19:36 ID:sQS2tp2P
あ、こっちできけばいいのか
ありがとう〜
旦那さんがいないんだったら北海道に帰って出産するのが一番楽だと思う
産後は人それぞれとは思うけど結構大変ですよ
409 :
名無しの心子知らず:04/07/09 22:28 ID:2ZmSWu1R
>408タン
405タンは里帰り出産しない人スレにもう逝ってしまってます。
あっちでかなり熱い話題になってるでつ。
411 :
名無しの心子知らず:04/07/11 22:32 ID:Kch4ASu1
あげ
今年も、子供だけで帰省させろ攻撃を無事撃退。
また、来年がんばろう。
402が知ってる人に思えて仕方がない・・
旦那さんに最近孫生まれてないよね?
414 :
名無しの心子知らず:04/07/12 00:21 ID:Qcs0rl9y
お義母さん、1歳の子にジュース3本も飲ませた・・。
その上ガム、ケーキ、かりんとう、加糖ヨーグルト、アイス、
これ全部1日で・・。
かわいがってくれるからなるべく見せに行きたいけど、
毎回これじゃあ行かない方いいのかな・・。
415 :
名無しの心子知らず:04/07/12 00:24 ID:KOm5AnC6
416 :
名無しの心子知らず:04/07/12 00:24 ID:KOm5AnC6
レス番間違えた。ゴメンナサイ
男児兄弟襲撃、トメタンだったんだね。
私も気をつけよっと。オオコワ…
>>414 私だったらトメのことぶん殴る勢いで怒鳴りつけるとオモ。
そして二度と行かないね。
ったく。おもちゃじゃないんだっつーの!!
孫のことをおもちゃ扱いするヴァヴァ多すぎで腹が立つ!!
419 :
名無しの心子知らず:04/07/12 01:54 ID:EDXkfxs6
テスト
420 :
名無しの心子知らず:04/07/12 02:12 ID:zPJORwDo
>414
それひどすぎ。
一歳の子の食べる量ではない。
旦那さんからしかりつけてもらえば?
それとともに「こんなことされると子供に影響が出るので
もう来ません」宣言。
普段はおとなしい嫁のアテクシでも
さすがにガムは「殺す気か!」の勢いでとりあげたぞ。@こども2歳
↑ジーパン屋の店先にあるガチャポンみたいのに入ってるガムだった。
何年前から放置してあるかワカンネ上に、チュパチャプス並みにでかいっつーの。
422 :
414:04/07/12 02:35 ID:Qcs0rl9y
レスありがとうございます。
ぞうですよね。やんわりは言ってるんですけど・・。
姑・大姑セットだからな〜。
特に大姑は「こんなの全然甘くない!」。
ジュースは水代わり、暑い時はアイス、
ケーキは砂糖入ってない、だから。
和菓子以外は甘い物に認定されてないみたい・・。
ちょっとびっくり。
旦那に言ってもらうんだけど、うちの旦那忘れっぽいから
注意するの忘れてる。んで笑ってる。
子供もわかってるから行くと姑・大姑のところから離れない。
仕事で子供預かってる時なんかは強くいえないんだよな・・。
でも子供のためだ、きっぱり言おう。
んであんまり行かないようにしよう・・かわいそうだけど。
>>422 夫さんに過剰に砂糖を摂取する害を教えてあげてください。
ネットで検索すれば幾らでも引っかかるはずです。
おなかを下します。キレ易い子になるといわれています。
カルシウムの摂取を妨げるので、成長期における過度の摂取は致命的です。
そして、「コーラ500ccには50gの砂糖が入ってるんだ」と、
実際に50gの砂糖の量を見せてやってください。
お菓子に含まれる砂糖の量も、実際に見せてあげてください。
メーカーの消費者窓口に問い合わせれば砂糖の含有量は教えてくれるはずです。
市販のお菓子にはびっくりするくらいの砂糖が入ってます!!
1歳の子にジュースとアイスとケーキを一日で与えるなんてどこの親もしませんよ。
そんなことするのはよっぽどのドキュ親だけです。
笑ってる夫もやんわりとしかいえない貴方も同罪!!
二度と食べさせないように子を守って!!
424 :
名無しの心子知らず:04/07/12 03:56 ID:v61iJAK6
今日トメに言われた事。
テレビは放射能が出るから見たらダメ。
寝ているときに扇風機をあてると窒息する。
いい匂いのシャンプーは頭の皮が溶ける。
くだらないと思いますが、100%嘘かどうか分かりません。
実際のところ、どうなんでしょう。
425 :
名無しの心子知らず:04/07/12 05:25 ID:woxx6fAh
香料入りのもの(シャンプー等)は
やめたほうがいいと小児科医から言われてます。
426 :
名無しの心子知らず:04/07/12 05:26 ID:woxx6fAh
でも頭の皮が溶けるっていうのが何を意味してるかはわかりませんがw
428 :
名無しの心子知らず:04/07/12 08:03 ID:xjZhH+X8
>>424さんへ
「テレビは放射能が出るから見たらダメ。」
たぶん電磁波と勘違いしているのでは。以前テレビで特集していたと思います。
まあいろんな学説があるので一概に危険とは言えませんが。
「寝ているときに扇風機をあてると窒息する。」
扇風機の風を長時間体に当てていると体が冷えて体温が下がりすぎて
死亡してしまうことを言っているのでしょうかね。
昔はよくこの手の死亡事故を聞きました。
「いい匂いのシャンプーは頭の皮が溶ける。」
これはあまりよく分かりませんが上の例を見るとなんかあるんでしょうね。
まあ香料入りシャンプーはあまり使わないようにしてれば良いのかな。
うちのトメもたまに重大なことを脳内変換して伝えに来るので結構困ります。
>「寝ているときに扇風機をあてると窒息する。」
私は毛穴が閉じてしまい、皮膚呼吸が阻害されるから、と
子供時代に母から聞きました。
扇風機の風を直接当てたままにして赤ちゃんが死亡ってのは記憶にある。
でも、
>>424さんのトメさんって、
明治初頭に存在してたら
「写真に写ると魂が抜ける」って話を
真に受けてそうな人ですよね。
>>431 その当時は仕方がないのじゃ?
全ての人に正確な知識があるわけじゃない、風聞で動くのは今も同じ。
433 :
名無しの心子知らず:04/07/12 13:17 ID:I/8XZWwM
>テレビからは放射能が出る。
テレビが普及しだした当時はマジでそんな風聞が流布していたそうです。
その放射能を吸収するために、「水テレビ」といって、
画面の前に水が入ったうすーい水槽の様な物を設置していたそうです。
以前フジTVの「とくダネ!」の1コーナーで見た記憶があります。
434 :
名無しの心子知らず:04/07/12 13:43 ID:9k46280F
私が「歯磨き嫌がるんです」っつったら、「えー!私は息子2人とも小学生まで磨いた事ない!」って…虫歯ができたら「ちゃんと磨いてんの?」って言われるの目にみえてるし。
>>430 旦那の同級生に扇風機を付けたまま寝入っちゃって
体温が低下して死亡した人がいるらしい。
部活で疲れた後・・・っていうのも関係してるらしいけど
ホントにあるんだ〜ってびっくりした。
>424
私小学生のころ扇風機で死にそうになった思い出がある。
暑くて寝るときに扇風機を頭に当てて寝たのね。
(首フリ機能を使わずに頭に直にずーっと)
で、どのくらい時間経ったのかわかんないけど
とにかくものすごい気分が悪くなって目が覚めたのを今でも覚えてる。
次の日にその事を母や姉に話したら「馬鹿だね、死ぬとこだったよ!!」と・・・
ところで毎年義母に「てんかふん、てんかふん」と言われ続けたけど
今年はぷち絶縁状態なので一度も言われてない。スキーリ。
438 :
名無しの心子知らず:04/07/13 01:28 ID:YwCBfMDW
424です。
レス下さった方、ありがとうございました。
私自身、無知なのでとても参考になりました。
特に扇風機の使い方は注意したいです。
439 :
名無しの心子知らず:04/07/13 02:39 ID:HOw75BDN
トメ、60代。
(正確な年は知らんのよ〜。っつーか、ダンナが知らんのよ〜)
「抱き癖、抱き癖」って、ふたことめには「抱き癖」。
今の子育てじゃ、「抱き癖」は死語よね?
育児書、保健婦さんなどなどプロの口&周りの先輩ママさんから
聞いたこと無いよー。
今度、「抱き癖」って言われたら、死語でっせ!
って言ってやってよいですか?
オケー
>「抱き癖、抱き癖」
「口癖、口癖」と言い返してみるとか。
え、私、今「抱き癖」つけちまって困ってるよ。ただし自分に。
ちょっとしたことでもすぐ抱っこしたくなって3歳になって自己が確立されてきた
娘にうざがられてます。w
マジレスすると「抱き癖つけちゃいけない説」って戦後になって輸入された
トメ世代にとっては「最新育児」。
(しかも日本に輸入された時点で欧米ではすでに時代遅れ。)
それ以前は母親自身が抱っこできなくても
きちんと子守役のババや兄弟姉妹が抱っこしてやっていた。
だからトメの「昔ながらの育児がイイ!」は根拠ナシ。
次「抱き癖つくから抱くな。」って言ってきたら、
「お義母様も愛情もって最新育児をお勉強されて子育てなさったんですのね。
私もお義母様を見習っていろいろと“今の最新の”育児研究してるんです。
今はできるだけ愛情もってスキンシップしたほうが精神的に安定した子供に
育つって言われてるんですのよ。泣いてるのを放置するのは「ネグレクト」
って言われて、虐待に認定されてしまうんですって。おまけにスキンシップ
足りなかったせいで今はすさんだ人が多くなって物騒な世の中になってるん
ですってねー。怖いですねー。」
って言ってやれ!!
>>442 >スキンシップ 足りなかったせいで今はすさんだ人が多くなって
>物騒な世の中になってる
これあながち間違いじゃないもんね 幼少時の愛情教育は大事だと思う。
お義母さんは、夫さんが赤ちゃんの時、充分抱っこしなかったんですか〜?
ああ、だから、子離れできないんですね〜。
将来、子供に疎んじられるような親になりたくなかったら
抱 っ こ す る べ き 時 期 に充分抱っこしてあげて、
親 離 れ 子 離 れ の 時 期 を正常に迎えられるようにと
医者に言われているんですよ。
子供もね、抱っこが足りないと、将来それを取り戻そうとして
成人してからも哺乳瓶でミルクを飲みたがったりするんですって。困りますね〜。
以上、第一案。>439
えええええっ?抱き癖ですか〜?
いやだ〜お義母さん、まさかまだそんなこと信じてるんですか?
そんなこと御近所で言っちゃダメですよ〜。
陰口たたかれますよ〜。うわさのマトになっちゃいますよ〜。
そんな根拠の無い化石化した説を口にしたら、
下手すると、嫁いびりしてる…まで言われちゃいますよ。あはは〜。
そういえばこの前の事件、おばあちゃんの古ーい育児論とお嫁さんの教育方針が
かみ合わなかったのが一因っていうじゃありませんか。
母親は最新の知識を猛勉強して我が子に愛情を注いでいるのにねえ。
口を出さずにはいられないんでしょうかねえ。悲劇ですよねえ。
うちはシアワセだわ。お義母さんが若いから頭が柔らかくて。
あっ、でも抱き癖については、ちょっと勉強してくださった方がいいかな?
ホント、近所の人に笑われないうちに…ね。
以上、第二案。>439
いいな。こういう台詞って、咄嗟に思いつかないんだよね。
私はいっつも フーン でシカトしてるから、波風たつたつ…
そんな私を見てる夫は「お前は怖すぎる」と怒るし。
チッ…ママン教め。
この前の事件のばあちゃん、例えば嫁は子供たちが洋服着替える時に、
無駄に手伝わずに自分でやらせる主義だったんだって。
でも、ばあちゃんは孫のもたもたが我慢できず、
「手伝ってもやらないんだから、き〜〜〜っ!」となってたらしい。
私はやっぱり、ある程度手伝ったら、後は時間がかかっても
可能な限り(幼稚園に遅刻しない範囲で・・・とか)自分で
いろいろやってみた方が良いと思うよ。
したがって、嫁派に1票。
>>447 旦那さんに「お前はのん気すぎる」とお伝えください。
450 :
名無しの心子知らず:04/07/13 22:00 ID:6pNqPmBZ
うちの場合は、トメと義妹につけられた抱き癖で、私が苦労してるよ〜。
出産後毎日2人でせっせとやって来て、ようやく子供を寝かせたら、
さっと両手を出して抱っこ態勢…。
「今のうちに横になってきたらいいわよ、抱っこしててあげるから」だって。
(私が横になるなら、子供と一緒に寝られるのにさ)
出産直後のように頻繁には来なくなったけど、
毎日、抱っこ抱っこで私が苦しめられてます。
それは、むしろ「抱きたがり癖」かと。
>448
やっぱり「おばあちゃん子は三文安」ですなぁ。
孫子チャンの為にとか言って、すぐに手を出して手伝っちゃう。
>>448 私の教育方針はその嫁さんとおんなじだ
んで、ダンナがそのばあちゃん系で「お前はほったらかしすぎる!」と
いつも怒っている・・・
毎日が悪循環の繰り返し・・・近所もうらやむおしどり夫婦だったのになあ
いや、今もそのこと以外は仲良しなんですがね
ちょとへこむ
>>451 うちのトメも「抱きたがり癖」だ。
赤子が生後1ヶ月の頃アポ無し訪問してきて
寝ている赤子をずっと抱っこしてた。
私の両親も車で2時間掛けて来てたのに、一度も抱かせず帰らせた。
抱き癖…とほざくトメにかぎってスヤスヤ寝ている赤さんを抱きたがる。マチガイナイ。
そんな時には
「抱き癖なんかつかないんですよぉ。
むしろトメさんの抱きたがり癖が心配ですぅ。」と天然で言い放つ。
以前、ずっとトメに抱っこされてて
体に痣ができて、体調を崩した赤ちゃんの話があったと思う。
5時間抱っこしっぱなしだったんだっけか?
抱っこも過度だと、命に関わるんだなと思った。
あー、なんか私もコピペで読んだ気がする
ずーっと抱かれていた部分が痣というか、床ずれした状態だったとかそんな感じ?
かなりキティなババだったような・・
てゆーか、ずいぶん腕の強いヴァヴァだな、オイ。
抱く向きを変えたりしなかったんだよね?フツー腕がピキピキするぞ。
459 :
名無しの心子知らず:04/07/18 02:36 ID:NSkdNTIj
うちのムスコの太ももはすごくムチムチで、
ちょうど真ん中辺りに一本線が入っている。
それを見てウトメは毎回毎回「次の子もこりゃあ男の子だねぇ」と言う。
線が一本→次の子が男で、線が二本→次の子が女らしい。
今日義実家に行ったらまた言われたのでいい加減ウザくなって
「そんなの迷信に決まってますよ。」と言ったら、
「本当に当たるのよ!嘘だと思うなら確かめてみればいいじゃない!」
とトメに言われ、横にいるウトはウンウンと頷いていた。
ムスコまだ3ヶ月なのに二人目作って確かめろって・・・。
今度言われたら、
「性別が決まるのはあんたらのムスコたんにかかってるんだよ!!」
と言おうと心に誓いました。
つーか今日言えばよかったよ・・・orz
姑1歳の子にアメなめさせた。甘いものだめっていってるのに。
「きっと口から出しちゃうから」っていいながら・・。
いつまでたっても出さないから、泣き叫ぶ子供の口から
アメむりやり指つっこんで出した。
ここまでの修羅場見せたらもうしないんじゃないかと期待。
トメって学習能力ないから無理よ。
これからもお子さんを守ってあげてね。
>>460 「知り合いの人が1歳の子に飴をなめさせて、その子が窒息して危うく死なせるところだったんですって。
怖いですよね〜常識がわからないのかしら、その人。ねぇ、お姑さん?」
といって牽制してみる。
>>460 真剣に危ない!
それで窒息する赤ちゃんいるんだよ。
よかったね、事故にならなくて。
初めて書き込みします。
すべて姑の話です。
子供が今生後半月の状態です。
1.外の風に当ててはいけない。
妻に関してです
1.外の風に当ててはいけない。
2.風呂に入ってはいけない。(現在局部のみの洗浄)。医者はシャワーはOKと言っています。
3.足を冷やすとのちのち障害?がでる。
4.目を使うな(テレビを見たり、携帯メールをすたり、本を読む)
以上、どうなのでしょう?
一ヶ月たてば、すべて解禁になると話してますが。いきなりやり始めるのも問題あるだろ?
と思います。
現状はどうなのでしょう。ご教授頂ければ幸いです
1はまあ、そのようにしておいた方がいいと思います。
でも、「冷やす」は?
この季節、冷えないような気がするんだけど。
新生児は体温調節苦手なので、気温には注意してあげてください。
うちの実母は冷房よくないと言い張って、窓締め切りの部屋に私と新生児を
閉じ込めたので、体温あがりすぎてもう少しで危ないところでした。
冷房の風が直接あたるのは良くないですが、今時は体温あがりすぎの危険も
あります。
>>464 一ヶ月健診までは外出は控えるのは今でも普通だと思います。
暑いのに汚くなるのでシャワーくらい浴びましょう。モーマンタイです。
障害が出るくらいの冷やし方って氷水に両足付けっぱなしとか?
そんな事頼まれたってしないでしょ。夏なんだから素足で普通です。
産後は目が疲れやすいみたいですけど、半月も経ってたらもう
普通じゃないかな。まぁほどほどにね、くらいなもんで。
姑さんマイルール炸裂で大変そうですね(産婦さんの実母?)
467 :
名無しの心子知らず:04/07/18 19:04 ID:VRQQ9z5Y
目が疲れるってのは本当だと思ふ。
私は出産して約3週閑弱だけど、ついつい2chとかネットをしてしまい、
短期間ですごく目が悪くなってる
(眼鏡をかけてるけど、字がすごく見づらくなってる、メガネを買い換えねば)
と、身をもって目が疲れて、悪くなってるのに、ネットするのが止められないよーー。
義母じゃなくて、旦那である自分と妻とで、衝突しまくりの毎日です。
男が子育てに口出すのはやっぱりダメなんですかね・・・。
そろそろ子供と妻が帰宅する頃だ。ウツ。
スレ違い失礼。
>>468 口は出すな。手は貸してやれ。
そしてあなたが赤子の世話に慣れてきたら。
「本当によくやってるね。ご苦労さん。たまにはひとりで外の空気吸っておいで。」
と言う。なんだかんだ言っても妻は偉いんだよ。妊娠、出産という試練を
乗り越えてきたんだから。
それをしてないあなたが偉そうにしたら腹立つって。
>>468 子供は一人一人違うし、育てる母親も違う、環境も違う。
だから、他人から得た知識や本に書いてあることは、ストレートには
役に立たないよ。
でも、何か父親らしいことをしたいという468さんは立派だと思う。
だから、相談役を目指してください。
知識をいっぱい仕入れて、でもその通りしろと指示はしないであげて。
困っていることや悩んでいることを聞いてあげて。
「大丈夫。こういう風に考えることもできるよ。こんなやり方もあるみたい
だよ」。
と紹介する程度の楽な気分で子育てしてください。
>464
2.の「風呂入るな」は「湯船に浸かるな」って意味じゃないの?
お風呂(浴槽の湯)は家族だけとはいえ体の汚れた人が入るんだから、
湯が汚れて局部にばい菌が入るかも、ってことで×なのでは?
私も医者に「シャワーはいいけど湯船に浸かるのはダメ」って言われたよ。
3.の「足を冷やすな」は足だけでなく体全体を冷やさないようにした方が
いいのではないかと思うんだけど…。水仕事しちゃダメとも言うよね。
4.の「目を使うな」もソースが見つからないんだけど納得できる理由があった。
1.はよくわからないけど「家で寝とけ」ってことではないかい?
472 :
名無しの心子知らず:04/07/18 23:18 ID:nofSfwZX
>464
まあ床上げも終わってないんだし、私も「寝とけ」に一票。
473 :
名無しの心子知らず:04/07/18 23:27 ID:5wtRHJx9
色白で「白いねえ〜外で遊んでないんじゃないの?」
トメに会うたびに言われる。
炎天下で遊ばせたほうがいいのか〜とさえ思ってしまう・・・
>>469 >>470 いや、なんか義母でもない単なる旦那なのにレスありがとです。
該当スレを探します・・・ってそんなの無いか。
475 :
名無しの心子知らず:04/07/18 23:43 ID:ogZ7oUs2
>>465 蒸し焼きにならなくてよかったね〜。
もう2年前のことだけど、母親学級とかで
「赤ちゃんは体温調節が苦手だから、ときには冷房もうまく
使ってください。」って指導があったよ。
476 :
名無しの心子知らず:04/07/19 05:45 ID:zHCN0j9p
ちょっとスレ違いかもしれんが、教えてほしい。
子供がうまれて2週間たったので、嫁の実家に両親をつれて行った時
うちの両親は病院に見舞に行った時に出産費にと嫁の実家に20万を
包んで渡しました。そして、昨日、孫の顔も見たいだろうしと思って
連れて行くと、嫁の親から出産費40万は全額そちらのほうで払ってって
言われました。足りない分は自分で払うつもりでしたが、嫁の親は
僕の両親が払うのが当たり前みたいな事をいいました。
100%こちらの両親が払うべき事なの?
>>476 結婚して独立の家計を営んでいるんじゃないの?
うちは自分たちで出したけど。
親世帯にはお祝いに2万ずつ包んでもらった。
478 :
名無しの心子知らず:04/07/19 07:53 ID:xarB9Y2V
476>こぴぺ?マルチ?
4回目かな、これ読むの。
481 :
名無しの心子知らず:04/07/19 10:43 ID:yENssvSx
>>464 母親まで外に出ちゃいけないっつうのは、
結局、赤さんを外に出しちゃいけなくて、
赤さんにずっと付き添ってる母親も外に出られない罠、っつう事じゃないかと思うんだけど。
赤ん坊がNICUに入院してたら母親は退院翌日から毎日通うけど、
私はそれ二人やって何とも無かったよ。
赤ちゃんを放りっぱなしにしない手当がつくのであれば、
ちょっと外に出るくらい平気だと思うよ、普通の経過の母親は。
もし新鮮な空気を吸うために少し窓から顔を出すような事まで止められてるとしたら、
それは却って健康上良くないと思う。
>>464がそうだとは言わないが、けっこう男の人って
出産は生んでしまえば奥さんの体は元通りと勝手に思い込んでることも多い。
うちのだんなも出産の入院は生んだ後は母親は赤ん坊の
付き添いみたいなものだと思ってたし、
友達のだんなも出産の翌日にお見舞いがてら
服のボタン付けをやってと持ってきたりしたらしい。
483 :
474:04/07/19 13:28 ID:48pD/AP5
>>480 おお!ありがとうございます。
今子供は昼寝中。
妻もぐったりと隣で爆睡。
自分も睡魔と格闘中。負けそう・・・寝ます。
>>482 それは聖母子像のイメージが強すぎるから鴨。
かく言う自分も産む前は産後母は幸せイパーイで微笑んでるのだと思ってた。あの頃の自分に嘲笑w
実質全治1〜2ヶ月の怪我を負って、肝心の回復期に十分な睡眠が確保できない、野戦病院みたいなモノとはカケラも思てなかったよw
>>473 今度会ったときにまた同じ事を言われたら
「あら〜お義母さん、知らないんですかぁ?
紫外線の害や子どもの体温調節機能が未熟なこと。
子どものうちからたくさん日焼けすると
皮膚ガンや白内障の危険性が増すんですよぉ〜
まさかうちの子がガンになってもイイとは言いませんよねぇ?
涼しい時間にちゃんと遊ばせてますから、ご心配なく♪」
とか何とか言ってみる。
それでもゴチャゴチャ言うなら、やわらかく無視しる。
昔の人だからしょうがないか、聞き流しとこ、てな感じで。
だって正しいのはキミだもん。
464です
皆様親切に解答していただきありがとうございます。
>>465 外気に当たるのすらだめみたいです。体を冷やしてはだめと言うことなのでしょうが。
体を冷やすのは良くないですね。納得です。
>>466 外出しないのは理解はできるのですが、風呂に入ってはだめというのは理解できないんです。
なので妻は、局部以外不清潔な状態です。昔からの話みたいで私の母が言っても聞かない始末です。
スレのタイトルをそのまま言ってやりたい気分です。
当方、産婦の旦那です。相手は妻の母です。
>>467 やはり疲れやすいのですね。個人差はあるのでしょうが。あまりひどく気にする必要はないですよね?
>>471 すべておっしゃるとおりです。
寝なくてもいいのですがとにかく家からでれないみたいです。
産後一ヶ月たてば解禁だそうです。
>>472 そうですね。家でおとなしくしておけということと理解してます。
>>476 100%なんてないと思いますよ。その親次第だと思います。私は自分ですべて払いましたし。
双方の親から出産費なんてもらってません。
>>486 >風呂に入ってはだめというのは理解できないんです。
この季節に一ヶ月シャワーも浴びないなんて・・・。
かえって感染症や病気になる恐れがあると思うけど。
保健婦さんの訪問はないんですか?
一言言ってもらった方がいいですよ。
お風呂に入ると血行が良くなって、縫合した所とかに痛みが出たりする恐れがあるからって
私は言われたよ。
あと、水圧もいけないって。
シャワーで手短に、なら良いらしい。
医者の言う事を無視して自分の意見を押し通す義母は、無視して良し。
だって素人だもん。
489 :
名無しの心子知らず:04/07/20 23:41 ID:c4xPzlrQ
みんなは入院中にシャワー入ってないの?
うちは3日目に診察受けて許可がでたら毎日シャワー浴びれたよ。
局部のみって、オパーイ(ミルクならいいけど)は洗浄綿で拭くのみ?
赤タンがくわえるものだから、清潔にしておいた方がいいのでは?
病院から退院後の生活とか育児についての説明書みたいなのはもらってないのかな?
そこには、テレビ・メールも控えるとありましたよ。(私は控えれないけど(-Д-;))
>>489 いや、だからみんなシャワー入ってたから、義母の口出しがウザイんだと思われる。
病院での指示も一切耳をかさない義母だからウザイんだと思われる。
私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました
子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました
今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました
「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑
それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません
ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません
492 :
名無しの心子知らず:04/07/21 00:23 ID:9A5Ta+ko
前にもまるっきり同じの読んだぞ。>491
それの改変もどっかで読んだぞ
486です
>487
言ってききくならもう言ってますよ。うちの母、看護師なんですが
母が大丈夫だといっても「どこどこの〜さんのとこが・・・」などという始末です。
母もあきれてます。
>488
誠におっしゃるとおりです。あなたは医者ですかってききたいぐらいです。
しかし立場上言えないので・・・。嫁母はばかです。
>489
おっぱいは拭くのみですね。
メール等目を使うのは理解できるのでいいんですよ。
体清潔にしなくていいの?ってマジで思います。
>490
誠もってその通りです!
>>494 >言ってききくならもう言ってますよ
そのセリフは情けなさすぎる。
専門家の言うこと聞かないのに、手をつかねて見ているだけなの。
奥さんと赤ちゃんは嫁実家にいるのかな?
いっそ、自宅へ帰ってくるように言ったら?
監禁されている訳じゃなし、いい大人が何でも言うことをきく必要ないんだよ。
ズボラ奥のアテクシとしては、気持ちはわかるのだよ。
産婦は疲れている。風呂に入る時間があったら寝ていたい。まじで。
しかーし!!
この季節、シャワーも浴びないでベッタベタのまま赤を抱くなんて考えられないぞ!
全然外に出ていない→クーラー三昧→汗かかない→私はキレイ
と思っているのかなぁ。
まさか、体を冷やすのはイクナイと信じている奥は、クーラーなしのベッタベタか?
母乳で食中毒起こされたらたまりませんぜ。
夫殿!自分の子供の命にかかわるぞ。もっと強くでなくちゃ!
自宅に連れ帰るなり、保健婦派遣するなり、即行動してあげてよ。
このままじゃ、ちょっと前に流行った汚ギャルじゃないかー!キタネー!
それから最近巷では、アタマジラミが復活しているので要注意。ガクブル。
ところで赤ちゃんの沐浴は誰が?
結構力仕事だから、汗かいて直後にシャワー浴びたくなると思うんだが。
まさか、沐浴もさせていないんでは…
>>494 うちの母と似てる…
産後の床上げまでは洗髪してはいけないと。
なにせ頭を下げる体勢が良くないと言い張るから、それなら頭を上げたまま
シャワーならいいじゃない、と言っても「体を冷やすし、水に触っちゃ駄目、
だから髪をもっと切った方がいい」と…(纏められる長さのセミロングにしています)
「産後の洗髪は美容室へ行ってすっきりさせて貰うのが一番!!」って。
なんだよそれ…
勿論納得行ってない私の表情を見て、「別に私の言う事聞かないで洗髪しても
構わないよ?ただ更年期になったらその時に頭痛もちになったりするんだからね」
と脅かされて(?)います…シャワーを浴びる事すら納得していない様子。
そしてこの母は産後の手伝いに来る予定。産後イライラしそうだから断ろうかな…
本気でこんな事を言ってのけるなんて、実母ながら本当に嫌。
迷信じみた事を押し付けて、ただでさえ気持ち不安定になってるあたしに拍車を
かけないでくれ!!
>>497 バカじゃないの?ってフンと鼻で笑ってあしらえるなら世話になるのもいいかも知れないけど
今から悩んじゃうような関係の親に産後のデリケートな時期にここぞとばかりに干渉されると
ホントつらいし引きずりますよ。
うちのトメがそうでした。<水をさわるな。更年期障害ひどくなる。
実母に「あら、トメコさん。お風呂入らなかったの?私は4人とも産後お湯には浸からないものの
体は清潔に流したり、シャワーしたりしてましたが、更年期障害ははでてませんよ。」と
ニコニコと伝えていました。(トメのほうが更年期ひどかった。)
トメ、なにも言わなかったけど相当きぶんわるかっただろうw
水にさわるな は
台所仕事や洗濯(当時は大変)はするな って事だったと思うんだけど。
502 :
名無しの心子知らず:04/07/21 14:49 ID:xaNXY6yT
まさか、朝起きても顔も洗うなとか?
501の言うとおりだと思うよ。つか、常識でしょ。
水仕事はさせてはいけないって意味であって、
清潔にするのはOKです。
496です
>497
そうです。嫁は自分の実家にかえって里帰り出産をしたんです。
文句ですが。嫁、子共に世話になっている手前言えません。
嫁もわかっているようですが、言うなと言います。
帰ってくるようには言いましたが何分まだ産後一ヶ月たたないので。
八月の終わりには帰ってくる予定です。母付きで。
まあ一週間ほどで帰るとのことですが。
>496
クーラーはありません。。。
清潔一番ですよね。
沐浴は嫁と嫁母がやっているようです。
毎日やってますよ。
>497
そうですよね。お気持ちよくわかります。
嫁もあまり母に口答えしないので。。。
>502
顔は毎日洗ってますね。頭が・・・。
こっちに帰ってきて言われたら文句言うつもりです。
>>504は496=503ではなくて、
>>464=486=503のまちがいですな。
40℃炎天下へ逝ってきまつ。
>>503 クーラーないの?
それは危ない。
この時期、室内にいても熱中症になるから要注意。
特に乳幼児と年配者。
新生児は体温調節が苦手。
あまり汗も出ないしね。
ご自宅にクーラーあるのなら、早めに帰宅させた方がいいと思うけど。
赤ちゃんの熱中症は命にかかわるよ。
室温は28度に設定して、壁に向かって扇風機を回して空気を撹拌するといいよ。
大人は別の扇風機で涼をとる。
503です
>506
なるほど、そういうクーラー・扇風機の合体技を使うのですね。ありがとうございます。
うちはリビングを25度に設定し、隣の和室との入り口を開けて
和室も冷やす予定です。リビングよりは冷えは悪いのでいい室温になるかなと思います。
クーラーないですよ。嫁の実家は青森県の下北半島なので。
嫁には室温調整を怠らないように言っています。
扇風機もない始末ですから。
しかし最近暑い日が続いてて心配です。
冷風機はあるので使うように薦めてみます。
>507
元青森県人(三八地方)だけど、下北ならそりゃ涼しかろうw
今の時間ならうまくすれば20度切ってるはず。
確かにクーラー無しでもいけるかも。
でもシャワーは浴びた方がいいね。湿度は高くて汗かくと思うし。
「婆様(ばさま)」と呼ばれる年齢になると頑固になるし、昔からの
風習を絶対と信じてる人の比率が比較的高いと思う。青森の田舎は。
下北は、場所によっては冬は陸の孤島になる所だもんね。
爺様婆様を説得するより、お嫁さんを早く帰宅させた方が手っ取り
早いと思うよ。
つーか、言葉(方言)の問題で説得するのも難しいかもしれないね。
>503
青森がどれくらい涼しいのかわからないけど
今の時期、エアコンなしで1日1回の沐浴じゃ
子供にあせもできない?
503が協力的そうだし、今週末にでも迎えに行って
自宅で過ごしたら?
子供は大人が思ってる異常に暑がるよ。
>508読んでなかった・・・・・
そんなに涼しいんだ。
じゃ大丈夫なのかな?
びっくり・・そんなに涼しいんだ・・勉強になるなぁ〜
20度か・・・体感気温との落差がありすぎて、頭がついていかないよ。
そんなだと、確かに気をつけないと湯冷めするかも。
(妥協案)
昼間、シャワーをあびる。
下北出身です。この前実家に電話したら激しく涼しいらしい。
あのあたりでエアコンをつけている家庭はめったにない。
うちも数年前まで扇風機さえなかったよ。
でも最近は温暖化の影響かそれなりに暑くなってきているので、
体温の高い子供はあせもができたりするよ。
下北の母ちゃんたちはけっこう気の強い人が多いよ。
農業より漁業が盛んだからなのかもしれない。大間町は最強。
たぶん昔は、風呂に入りたくてもトメや夫が用意してくれるわけでもなく
産後の嫁が水を汲んだり薪をくべたりして大仕事だったのでは?
それで入浴はダメって事にしちゃったんじゃないかな。あくまでも想像。
義母さん、多分今後も暴走するね。子供チャン危うし。
馬のンコが道端に落ちていたら、「背が高くなるように」と踏ませるとか
人見知りしないように雑巾で顔を拭くとか…
お宮参りや七五三、教育問題まで、絶対口を出してくるね。
嫁子ちゃんもこのままマママンセーだと、夫婦関係もやばいかも。
スレタイ通りですよ。昔とは違うのよお義母さん!
旦那さん、いつか戦わなければいけないのだから、さっさとやっておしまいなさい。
507です。皆様、ご意見ありがとうございます
>508
昨日よりシャワーは浴び始めたみたいです。頭はまだ洗ってはだめといわれてるらしいですが・・。
風習を絶対と信じてる人多いですね。人の話を聞こうとしません。
嫁に早く帰ってくるように説得はしているのですが、帰ってくる日を決めその日まではいるとの
決意があるのでなかなか難しいです。それに当方、東京在住の為迎えに行くのも難しいですね。
根気よく説得し、一日でも早く帰ってくるようにしてみます。
>509
あせも増えてますね。なので朝、晩は沐浴と別に体を拭いているみたいです。
冷風機使うように言いました。
>514
子供の教育などに口出しなどさせません。
あなたの子じゃありませんって言ってやるつもりです。外孫だし。
東京に戻ってきたらしばらく行く気もありませんし。
戦いですか・・・、あまりしたくはないですが嫁子の為です。
考えます。
>507
ガンガッテるのはわかったけど
>外孫だし。
には…ハァァ…
515です
>516
外孫と義母本人が言ってますからねぇ。。。
スタイ付けてると「暑苦しいから取りなさい」ってトメに言われる。
そんなアホなこというのはトメだけかと思ってたら、道行くババアにも
「この暑いのに、よだれかけなんて・・。かわいそうにねえ」と言われた。
今日、病院行ったら受付のババアにも同様のことを(ry
だって服がビチャビチャになるじゃん。そっちの方が気持ち悪いと思うんだけど。
とにかく、ババアたちは若い母親にイチャモン付けたい生き物らしい。
紙おむつと同じく、いずれ自分たちが着ける運命なのを
本能が拒否しているのでしょう。
>518
うちの子もスタイつけて歩いてたら言われましたよ
私もスタイ一つにそんなわけ無いじゃんって思ってたら胸の辺りにあせもが出来ちゃった。
撥水加工タイプがまずかったみたい。
それ以来外してます。
よだれはこまめに拭いてあげましょ。
お義母さんじゃないけど、外野がいちいちうるさいんですけどー!
親戚、姉、近所のオバハンなど。なんでいちいち口出ししたがるのかなー。
赤ちゃんグッズ選びに行くだけでも、店員のオバチャンがあれこれうるさかったり。
育児に関しては私にも一家言ある、ということなんでしょうか。
>>521 外野の言うことは気にしないでスルーしましょう。
同年代の育児でも人それぞれなので役に立つ情報があれば利用し、
関係なさそうなことでもとりあえず聞いてあげましょう。
たまにとんでもないことを言うおばさんもいて話のネタにさせて頂いております。-
そうそう。今は3年ひと昔ですよ。昔の知識なんてイラネ。
ババァは黙っとけ!と華麗にスルー。
ついでに522さんを見習って「ネタ、キターーーーーー!!」と喜んでしまいましょうw
524 :
名無しの心子知らず:04/07/24 11:14 ID:wx3eiOys
産後のシャワーの是非の件ですが・・現在3人目の出産を控えてます(37W)
病院から入院の手引きを頂きましたが、産後1日目から院内のシャワー使用可能で
洗髪もOKですよ!前回の出産でも1日目からシャワーは使用しましたし
洗髪もしましたよ。
因みに、家事については無理をしない程度で、勿論洗濯も・・
と言うか、私は入院中に病院の洗濯機で普通に着替えを洗濯してましたし。
525 :
名無しの心子知らず:04/07/24 14:33 ID:TrXOThYc
質問です。
ウトが5ヶ月娘のみぞおちあたりをぎゅーぎゅー手で押します。
「こうやってみぞおちを押すと、赤ちゃんは気持ちいいんだ」
と言っています。
昔からの常識(?)らしいのですが、本当なのかな。
まぁ実際ムスメは嫌がらずにされるがままなのですが。
何度も何度も押すのですが、これって赤ちゃんにとって大丈夫なことなのかな?
教えてエロい人。
>>525 即やめさせれ!
新生児の人工呼吸でさえ指だけでやります。
そうしないと骨折して肺に刺さりよけいに危険な状態に。
大丈夫じゃないにきまってるだろ!と医者に怒られた…とでも言っとけ。
>ウトが5ヶ月娘のみぞおちあたりをぎゅーぎゅー手で押します。
ソースは?って聞いてみそ。
赤さんがさるがままだからってそれが気持ち良いとは限らないよ。
>>526に同じく、危険だから止めさせれ。
さっそくのレスありがとう。
仰るとおり、危険ですね。
なんで気持ちいいってわかるの?って聞いたことはあるのですが
「昔からそういうんだYO!」とわけのわからんことを言っています。
やめてくれと言ったこともありますが、スルー。まったく聞く耳持っちゃいない。
しかしみぞおちを押せばきもちいいなんて、なんの医学的根拠もないってことが確認できてよかった。
次回はもっともっと強く(・∀・)モウヤメレ!!と言うことにします。
しかし嫁(わたし)の話はほとんどスルーする偽家族。
ホントいやになる。お盆に偽実家に行くのがホントに(´・д・`) ヤダ。
529 :
名無しの心子知らず:04/07/24 15:48 ID:M1/3+UMR
>>525 押される強さにもよるよね。
嫌がってる様子がないのであれば、
丁度程よく赤ちゃんマッサージになってるのかもよ。
赤ちゃんマッサージ、ベビーマッサージなどでぐぐって下さい。
同じように足を「のびのび」させるババもよくいますが、
これも赤ちゃんは気持ちいいみたいですね。
でもしちゃ駄目だよね、のびのび。
されて気持ちが良い事と、体に良い事がイコールだとは限らないよね。
みぞおちは、大の大人でも急所です。
内臓破裂おこしかねん!!
「赤タンにはこれくらいの衝撃ですよ」とトメの鳩尾をドンっと突いてみる…
「のびのび」しちゃ駄目なんだ....orz
関節に負担がかかるから、のびのびはヤメレ
そう。のびのびはダメよ。
みぞおちパンチは初耳だったけど、のびのびはウトメがやりがちだよね。
「足がまっすぐになる」ってね。
そこでスレタイの一言。
「昔とは違うのよお義母さん(怒!」
>>533 それだけはやめた方がいいと思う。
当たりどころが悪いと危険だ。
でも、赤ちゃんにとっても危険なんだがね。
大人しくしているのは、声も出せないくらい苦しいからかも。
押さえられた後も気が遠くなって、泣くこともできないのかも。
ベビーマッサージは、軽くなでるようにと習ったけど。
押さえたり、ひっぱったりはしないんだよ。
許すまじ、ウトめ!!
赤の前でパッパカパッパカ煙草吸いやがって!
止めてくれと、この2日で何度言ったか。極めつけは赤を抱いたままくわえ煙草!
SIDSとか喘息が怖いから止めてくれって、真剣に言った。だけど
「そんなの迷信だ。死んだ話なんて聞いたことないぞ。ワシは昔から吸ってるが、うちの子らは皆
健康優良児だ」と抜かしやがった。トメも「煙草が云々より、目上の人への生意気な態度のほうが、
孫男ちゃんに悪影響じゃないの?」とホザキやがった!!
お前らは定年すぎてあとは死ぬのを待つだけだが、赤の人生はこれからなんだよ。
終わった奴らが時代を担う赤の命を脅かすなんて、言語道断ッ!
お前らにとっては、知らないことは全部迷信か?
それでも元教師か?
ああああああ!!氏ね!!
ちなみに灰が落ちたらどうなるかというはどうお考えなのでしょうか?
>538ウト
>>538 同居なの?そーじゃないなら、もう会わせなくていいよマジに。
つーか何が「目上の人」なんだっつーの!!
年が上ってだけで、その言葉使うけど、なんの世話にもなってない
ただ先に生まれただけで目上なんてチャンチャラおかしい〜!!
元教師ってのがまたこれ口が達者そうで手ごわい感じやねぇ〜
はぁムカつく。
生活全般板の「教師にやられた暴力や暴言」スレを読む限り、
教師なんてDQNの代名詞みたいなもんだし。
>>541 ゴルフ場で嫌われる人の職業トップ3は
教師と坊主と警察官…だったかな。いずれにしても教師は入ってた。
大学卒業したばかりの若造時代から「先生」と呼ばれてヘンになっちゃうんだよ。
っていうアテクシ、元教師。アチャー。
一度トメの寝ている顔の上でタバコを吸ってやれ。灰が落ちる寸前まで。
「おたくの旦那は、子供にこういうことをやっているんだが。」と。
歩き煙草してた人の煙草の火がベビーカーに乗ってた子供の目に当たって
失明したという事件があったよね、確か。
わたし昔となりに座ってた人のタバコの火がほんの一瞬だけど、頬に当たったことあるんだけど
ものすごく熱かったよ・・
SIDSとか喘息もそうだけど、>539の言うように火or灰が顔に当たったときのほうが怖い・・
>>538 人の迷惑を考えられない人間が教師とは、
恐ろしいですね。それもベテランなんだから尚更。
ワシの知ってる範囲では、
現職は悪いのもいればいいのも結構いて一概には言えないが、
なぜか「定年退職した教師」最悪。
元校長とか、もう手がつけられん。近寄りたくない。
546 :
538:04/07/28 17:52 ID:+jB7ikvV
>>545 ハイ、まさにウトは教頭でした。
高校生の教育に貢献した偉大な教師として、知事から感謝状までもらいました。
なのに、赤の頭上でパッパカパッパカ・・・。 あの大きな灰皿で、頭割ってやりたいです。
ちなみに、トメも元小学校教諭です。
>542
最悪!
あ、もちろん538さんではなくトメウトですが。
私なら「生徒にもそういう(赤を抱っこしたままタバコを吸う)
教育をしてきたんですかー?」ってとびっきりな嫌みを言いそう。
548 :
名無しの心子知らず:04/07/29 10:54 ID:zx1DeBIS
>>538、もちろんバカ舅からアカタン取り上げたんだよね?
抱かせなくていいよ、そんなアッバッパーには
団体旅行で嫌われる職業にも教師入ってる、と旦那は自分で言ってました。
そんなうちの旦那は教師なんだけど人の話なんか聞きゃしねー。
538ウトはじじいでますます頭堅くなってるから言っても無駄だよ。
自 分 が 正 し い で、自分の意見なんか変えません。
赤を取り戻して、今後絶対抱かせちゃダメです。がんがれー
>>538 ウトにコップの水ぶっかけて、煙草の火、消しちゃえ。
口で言っても目が覚めない人には、実力行使もやむを得ないわ。
水かぶってもこの暑さならすぐ乾くから遠慮スンナ。
551 :
名無しの心子知らず:04/07/29 15:29 ID:Xw5u1lda
じゃぁ〜水鉄砲だ!>煙草の火にめがけて
なるべく水圧が高いヤツを選ぶのだ!
そうそう、ウォーターカッターとか(・∀・)イイ!ね。
機関銃みたいに小脇にかかえるタイプが見た目の
威圧感もあっていいよね!!w
耳の中にえぐりこむように撃つべし!!
ばん、ばん、ばーん。
このスレは「ウトを狙い撃ちするスレ」になりますた
559 :
名無しの心子知らず:04/07/30 16:18 ID:Sv6EtqNO
話の流れぶったぎってスマソ
トメが「今は紙おむつだからおむつはずれが遅いのよね。
私が育児してた時は1歳でおむつ取っちゃったのよ。」みたいなことを
いつも言う。
これって、紙おむつのせいなの??
昔は取れてたんじゃなくて無理やり取ってたんだよね?
今はそんなに早くとらないんですよね?
なんかズバっと言い返したいんだけどうまいことソースが見つからないの。
膀胱の機能がまだ発達してないから早すぎはイクナイんだっけ?
∧_∧
( ・∀・)
__,,ゝ┼─┼====┐. ''"´"'''::;:,,, Ω ;: ; Ω
| □| .| |:|ヾ二二二二二(O″ ,,;;;;´."''' Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,.
_____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘ ´''::;;;;::'''"´ ∵~'ハ∴∵;:;
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ バゴーン (#ξρ。;,;。∵ ←>ウト
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ '.:; *,,,,: ;・∵:;゚ ボシュッ
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三); ( つ つ "〆
..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵ し(_)
559タン同様、うちのトメも紙オムツはオムツはずれが遅いだのってうるさい。
お尻がぬれてる感覚がわからないからいつまでたっても
オムツがはずれないとかオムツが濡れたら気持ち悪いってことを
わからせるために布オムツの方がいいとか妊娠中からうるさかった。
まだ0歳だけど子が2歳近くなってもオムツがはずれてないと
またゴチャゴチャうるさそう。
私もズバッと言い返したい。
562 :
名無しの心子知らず:04/07/30 16:56 ID:KS0Q2DZ2
「じゃあお義母さんは将来布オムツ使用、と介護ヘルパーさんに
伝えなくちゃいけませんねえ ニヤニヤ。」
「そんなに言うなら汚れたオムツ毎日溜めておくんで洗濯してくださいねえ。
そこまで言うからにはやって貰えますよねえ。 ニヤニヤ。」
でどうだ?
紙オムツでもシッコしたらしばらくは濡れててキモチワルーだよね?
うちのムチュメはシッコすると「モゾモゾ、ソワソワ」する。
旦那実家にてムチュメがンコしたときに
旦那がオムツ替えてたら、トメ「お前がやってんの?お前が赤ちゃんの時
お父さん(ウト)はやってくれなかったわよ(だから嫁子にさせればいいのに)」
あのー、父親の育児参加は「義務」ですよ。
自分の旦那がふがいないからと言って、嫌味言うのヤメレ。
今度また言われたら、
「お義母さんの育て方が良くて、ちゃんと育児してくれる旦那タンですよ」って誉め殺ししてみようっと。
564 :
名無しの心子知らず:04/07/30 17:30 ID:zGd3NVeS
>>563 自分が旦那にやって貰えなかったからって、嫁子に押し付けなくてもねぇ。
私が下の子妊娠発覚と同時に体調崩して産院に行った時、運転手兼子守りで
旦那が会社休んでくれたんだけど、その後ウトメ宅に報告に行ったら
「私が○○(旦那弟)産んだ時は、この子(旦那)背負って行ったもんだ」
(会社休ませるなんて甘えるな)っていわれた。
上の子の面倒みるのもしんどかったんで薬貰いにいったんだよ。
それに早産体質だから上の子背負って病院行くなんて無理っす。
自分が出来たからって押し付けんなよ。
565 :
564:04/07/30 17:31 ID:zGd3NVeS
sage忘れスマソ
>「お前がやってんの?お前が赤ちゃんの時
お父さん(ウト)はやってくれなかったわよ(だから嫁子にさせればいいのに)」
>「私が○○(旦那弟)産んだ時は、この子(旦那)背負って行ったもんだ」
( ´_ゝ`)フーン で、それが何か?
こんな感じで返し続けたら、トメはどうするだろう。
567 :
名無しの心子知らず:04/07/30 17:50 ID:wpN7CKYi
育児は未来永劫普遍です。
私たちは何人も一人で子育てしたベテランなの。
素直に言うことを聞きなさい。
私も切迫流産の時「だらしがない。私は寝てなんていなかった」と言われた。
トメさん、以前それで流産を何回かされたってお聞きしましたけど…?
>>567 あら、お義母さんは洗濯機も冷蔵庫も使ってないっておっしゃるの?
昔とは違うんですのよ。おほほほほ。
紙おむつのほうが赤ちゃんにとって気持ちがいいに決まってるでしょう?
わざわざ気持ち悪いほうを選ぶなんて、酷い人ですねー。
そんなに昔がよければ、昔の年寄りみたいに早々にあぼ(ry してくださいね。
571 :
名無しの心子知らず:04/07/30 18:09 ID:wpN7CKYi
>>570 紙おむつは肌触りが悪いですし、お金がかかる。
また赤ちゃんがおもらししても反応がなく、表情の乏しい
子供に育ってしまいますよ。
うちのトメも切迫流産で入院してたのに
退院して真っ先にトイレ掃除して、再度出血→再入院したらしい。
「私って綺麗好きだから〜」と言い訳しつつ話すトメに、
それ、自慢げにする話かよ、と心の中で突っ込んでいました。
>>571 あら、お義母さん、紙おむつで育った世代より布おむつで育ったはずのお義父さんの方がずっと表情は乏しいですわよw
それに御存知ないんでしょうけど、今は布おむつだって「ライナー」というものを使うんですよ。
布おむつを洗う手間と時間を、赤ちゃんに費やしてあげるほうがよっぽど情緒豊かな子に育つと思いますよ。
お金がかかる…なんて御心配なく。
お義母さんへの母の日プレゼントなどは、今後節約のため割愛させていただきますから。
肌触りが気になるようでしたら、お義母さんには介護用には布を用意しますね。
お金がもったいないですものね。
布でやってくれる施設なんてあったかしら…。調べておかなくちゃ。
>571
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
>567=571タン
勇者募集ですか。
疲れてない? ・゚・(ノД`)・゚・。
へらっと笑ってスルー推奨。
そういうのにアフォと思われようが痛くもかゆくもない。OK?
夏厨ならぬ夏屠女(トメ)か・・・
>>559 昔は布おむつだったんだよねぇ??
ってことは、服と一体化してた訳じゃん。
つまり、おもらしして洗濯するのは、服もオムツも同じ事。
かえってオムツをはずした方が、洗濯物が少なくて済む。
だって1歳児を布オムツあてたら、おしっこだけでも漏れることあるし、
大なんて大量にするし・・・
それなら、うんちのついたパンツだけ別洗いして、服を着替えた方が楽だよね。
つまり、577タンが言いたいのは
昔はおむつが早くとれた…というのは気のせいで
早くからパンツを履かせていても「おもらし」してるんなら、おむつはずれてないのと一緒ジャン
ってこと?
だとしたら胴衣。
ごめんね台風でアタマやられて、理解力が落ちて松。
ちなみにうちは、2歳半ぐらの時にカッチョエエぱんつ買ってあげたら
一日ではずれたよ。以来おもらし、おねしょゼロだぞ。焦ってとらないで正解。
近所で1歳前にははずしたと豪語してるママがいたけど
「今日も畳に水溜り作られちゃった〜」って、しょっちゅう言ってた。
それっておむつはずれしたんじゃなく、おむつしてあげてないだけじゃないの?
と、脳内で小一時間…
579 :
577:04/07/31 15:30 ID:ymogm18E
うちの子は、オムツが取れるのが超遅かったんだよ。
トメが、「このオムツしてる姿がかわいいんだよねぇ」
って余計な事を言うから、子供がその気になっちゃって。
でも、保育園に行って友達に
「おまえ、まだオムツしてるの?赤ちゃんじゃん!」
って言われたらしくて(詳細不明)、帰るときにはオムツをしてなかった。
履かせようと思ったら力の限り抵抗するんだよね。
って事で、数時間で外れた。
あの努力はなんだったんだろう・・・おもらしもしてないし。
確か3歳過ぎた頃だったと思う。
580 :
577:04/07/31 15:31 ID:ymogm18E
あ、一番書きたいこと書いてなかった。
>>578さんの訳で正解です。
この数日寝てなくて・・・ごめんね。
散々ガイシュツのベビーパウダーはベベの肌にイクナイ!!て常識が、我が家の大トメには通じない…
『可哀相に〜お風呂上りにテンカフンはたいてあげなきゃサッパリしないのに〜』
『粉が肌に良くないって、じゃあ女の人が化粧するのはどうなのよ〜?』
…突っ込みどころが大杉で、もう何も言う気がおきん…
>581
大トメかぁ・・じゃあ何言っても今更通じないかw
>『粉が肌に良くないって、じゃあ女の人が化粧するのはどうなのよ〜?』
大人の女の人だって毛穴を塞ぐのは肌に良くない!!
でも大人の女の人は自己責任でそれをやるのです。
綺麗に見せたい>>>>>>>>>>>>>>>>>>肌に良くない
なのです。
知らない女の人のことはどうでもいいんです。
でも可愛い我が子のことは 間 違 っ た 常 識 から母親のわたしが守ってあげなくては・・
・・・・では駄目?・・・・・だよねぇ、、何せ大トメだもんね・・
「そんなに粉をまぶしたかったら、ご自分の子供にどうぞ」
と、夫を差し出す。
581です。
>>582 いやぁ、頭が固い上に、自分が一番正しいと信じて疑わない生物ですから。大トメはw
今まで何度も『今は昔と違ってこうなんですよ…』とでも言おうもんなら、すぐさま『嘘よ!!そんなの』『ナニ言ってんの!!』ですから…ハァ
とにかく、開口一番『否定』から始まるんです。
こっちが何言っても通じないから、笑顔でスルーしてまつw
>>583 >>584 いや、大トメの子供はもう50代ですしw
て言うか旦那は子供じゃなくて孫ですがなw
>>581 失礼しました。
では舅を差し出して円満解決ということで。
風呂上りの舅のしなびた尻にてんかふん・・
ナントカ塾(忘れた)みたいな前衛芸術ウトになりそう。
590 :
名無しの心子知らず:04/08/03 09:26 ID:QtE2MwIt
「買い物は子供が寝てる間に行きなさい」
「起きて泣いてたって大丈夫」
上の子3歳、下の子1歳。
下が産まれた頃からずっとこう言われてる。
下の子はガスコンロや炊飯器に手を出しまくりなお年頃。
まさに「昔とは違うのよ」を連発したくなるトメ・・・。(他にもいろいろある)
ほんとにいい人だし、実母に頼れないから助かってるんだが、
関係が深い分ストレスも深い・不快。ここで吐き出させて・・・。
そうそう、山海塾でした。サンクス!
538です。ウトの煙草の件、実母に愚痴ったのですが、
「ウトさまにそんな失礼なこと言っちゃダメじゃない!! 煙草ぐらいイイじゃないの。ガマンしなさい」
って言われた。
なんでそんなに卑屈なんだ実母よ。昭和20年代生まれって男尊女卑が植え付けられてるよなぁ。。
夫にはむかう嫁→真性ドキュソ みたいな・・・_| ̄|●
>>592 お約束ですが「旦那様はなんと?」>トメウト
天花粉に大人の女の化粧云々ってあったけど、
化粧は必ず専用のクレンジングで落とすよね。
それは、ずっとつけてたら悪いってことでしょ?
天花粉つけっぱなしなんだもん。悪いに決まってる。
頭使って考えろよと。
この理屈じゃ馬鹿ババは納得しないかな。
>>590 私の実母もそう言うわ。
私は今妊娠中だけど、トメさんよっか実母のほうが大変かも・・・(スレ違いでスマソ)
「紙オムツなんてねぇ・・・フッ」
「買い物は子供が寝てる間に行けばいいのよ。あなたの時も、妹の時もそうしてたんだから」
ってお母さん、私の足に残ってるやけどの跡はどういうことですか?
自分の足と胸にくっきりと残ってるケロイドのいわれを聞いてから、
私は将来子供が生まれたら、絶対一人で家に留守させないと誓ったのですが。
そんな無責任なこと言うトメさんには、スレタイどおり言ってやって!
お子さんのためにも。
596 :
名無しの心子知らず:04/08/04 22:55 ID:+bd4Q0eP
あーやられてしまいました!!トメに乳くわえさせられたムチュコ七ヶ月・・・。
「やめてください!」って言ったら「・・・??(どうしていけないの??)、かわいいからしたのよ」
「嫌です。(声を震わせ)」「私のが汚いとでもっ?!」「だれのでも嫌です!」
「みんな(トメのコ)はこうして育てられたのよ?」泣けてきました。
昭和25年生まれのトメ。まさか乳くわえさせるとは・・・。
気持ち悪くて吐きそう。
597 :
名無しの心子知らず:04/08/05 00:08 ID:Z5yT1o2o
そういうトメにかぎってもし596さんの実母が祖乳したら
「汚い」とか言いそうな。
うちの9ヶ月娘はお風呂で私のチチに飛びついてきてはひっぱりまわしてる。
うちの実母とお風呂入ってるときもチチ引っ張ってるのかな〜・・。
まさか吸ってたりしないよな、ああ聞く勇気もない・・・。
うわー気持ち悪いね。>トメや実母のおっぱい
スレタイの「昔とは違う」とは違うけど、
同居のトメが、口が悪くて本当に困る。
高校生男子と同じ口をきく。
旦那のことを「お前」と呼び(そのくせ時々「○ーちゃん♪」とも呼ぶw)、
驚いた時には「すげー!」「やってらんねぇよ」と言う。
孫娘の呼称は「あんた」
そして、何もかも音便形になるというか、
「おかえりなさい」→「おかえんなさい」
「知らない」→「知んない」
などなど。
これをみんな2歳の娘が真似する_| ̄|○
動作もガサツで、女性らしさのかけらもない。
下町育ちのちゃきちゃきの江戸っ子らしいが、
嫌な物は嫌です。
愚痴スマソ。
トメ乳にこっそりカラシを…。
蒸し暑い昼下がり、ソファの上でガァガァ昼寝をしているトメの
アッパッパをそっとたくし上げ、手にしたカラシを・・・
・・・想像するにも無理があります。おぇ
602 :
名無しの心子知らず:04/08/05 10:59 ID:+EnKm3/Z
ソースなくてスマソですが・・・・
昔母乳育児をしているオバサマ方は乳腺が開いているわけで。
そこに、長年の垢や分泌物がたまっているわけで。
(本当は体に悪くはないのだが)やっぱり垢はきたない、ということで
もう一度話をしてみるのはいかが?
出産後二日目に私は「そうそうお義母さん。隣の病室の○○さんのお姑さん、自分の乳首赤ちゃんに
くわえさせたんだって〜〜。信じられないですよね〜?だって・・・・(上の文章を言う)・・・だし、
もし、それで子供になにかあったら大変ですよね〜。どうやって責任とるんでしょうね〜(ニコニコ)」と
言っていたおかげでゴニョゴニョとは言っていたけど今の所祖乳されていない模様。
私がいないとき、(近くで聞いていたのだが)「オパーイ吸わせるのよ〜。なつかしいわぁ。うふふ」などと
ほざいていたので、先に攻撃しておきますた。
603 :
名無しの心子知らず:04/08/05 23:06 ID:x5bCdlbE
>>595 私も手に火傷のあとがあります。
小さくて目立たないけど、見ればはっきりわかります。
「赤ちゃんの時にあなたが足でポットを蹴飛ばしたのよ」と母から教わり、
その時は「ふ〜ん」としか思わなかったけど、
今ならわかる。
なんで赤んぼの近くに熱湯の入ったポットなんか置いとくんだよ!
私は絶対にそんな失敗はしないからね!
子供の行動は、本当に油断できないよね。
日一日と行動範囲が広がるし。
>>596 「みんなこうして育てられた」なんて事ない。
実は祖乳なんていまこのスレで初めて知った。
うちの親もトメもだれもそんな事しようとしなかったよ。
大トメ(同居)は元農家。
農作業で忙しいのでアカの世話は大トメの大トメが見ていたそうだ。
母乳は昼休憩以外あげられないのでアカが泣き叫ぶときは大トメの乳首をくわえさせていた
との話をきかされた。ゲーと思ったけどそうなんだー、と聞き流した。
しかしある日アカの面倒をみててくれた大トメ、着衣の乱れがっ!!
いそいそとボタンを閉める仕草に、あの時いやだと言えば良かったと後悔した。orz
あまりの気持ち悪さにスレが止まっております…
608 :
名無しの心子知らず:04/08/08 00:16 ID:DhQ9f7Qj
祖乳話でひっぱってスマソ596です・・・
>>602 祖乳なんて想像もつかなかったです。
知ってたら、先制攻撃したのに!
あれから「(今時、祖乳は)
誰だって嫌だっていうんじゃないでしょうか?」って言ったら「あら、
私の友達に聞いたら『うちのお嫁さんだったらそんなこと気にしな
いわ(あんたの嫁がおかしい!)』っていったわよ?」と言われ、
あげくに私の口の利き方が悪いってことでネチネチ・・・
「(祖乳くらいで怒られたら)預かる時気を使うわぁ。
何しても怒られそうで困るわ。」
これ以上さらに何をする気なんですか?
609 :
名無しの心子知らず:04/08/08 00:30 ID:gn8X3tS2
>608
男児ならおちんちんを咥えられる可能性有り。
どっかの芸能人が息子のをくわえたって聞いて「気持ち悪い!」って言ったら、
隣に居た旦那が、トメが義弟(年が離れている)のをくわえた話をしてくれた・・・
うちのは大丈夫なのか激しく気になるけど聞けない_no
いやだぁあぁぁ…
2世帯住宅だけど同居の大トメ(71歳)にムチュコ@4ヶ月を預けて、迎えに行くたび胸元がはだけてるのは…もしかしたら…
ただ単に、暑いからシャツの上のボタンを外してるだけだと思ってたけど…
もし、祖乳なんて事されてたらムチュコ連れて実家帰る。
新幹線で5時間かかる距離だけど絶対帰る!!!!!!!
>>610 普段ははだけてなくて、預けた時だけ肌蹴てるのなら確定。
612 :
名無しの心子知らず:04/08/09 00:14 ID:EzkSz5nB
613 :
名無しの心子知らず:04/08/09 01:18 ID:NiQSmIu6
うちの子は完ミルクで育ててる。
それに対してトメに直接何か言われた事は無いけど
ロタにかかった時は「やっぱりミルクだから免疫が…」とか
何かあったときは「ミルクだからな」が多くて
自分は旦那を0歳2か月で預けてたくせに、ミルク育児に対して何か言いたいことがある模様。
それでもそんなトメの言葉なんかスルーしてたんだけど
この前、娘と一緒に風呂から上がってきた時のヒトコト。
「やっぱり、おっぱいくわえなかったわ〜分かんないみたい、ミルクだから」
………ガクガクブルブル((((((゜Д゜;)))))))
完ミで良かったと思った瞬間。
勿論、祖乳は嫌だけれど、まだ「昔を懐かしんでつい・・・」とか
「あやすつもりで・・・」っていうババの言い訳も、判らんでもない。
でも、チンチン咥えるって、一体何の意味があるんですか?
「食べちゃいたいぐらい可愛い」ってことかも。
616 :
名無しの心子知らず:04/08/09 10:23 ID:3UYCSneI
>>613 もうそのトメと一緒に風呂入らせちゃダメだ
>>613 それ以前にムカつくトメだね!!
風呂でおっぱいくわえさせる特訓しそうでヤダ!!
618 :
名無しの心子知らず:04/08/10 10:33 ID:KLe/JaJU
祖乳、初めて目撃しました
被害は私のダンナの兄の子供、甥6ヶ月・・・
おもむろに出したババの乳首をくわえさせられてました
エアコン嫌いのババ、今の時期体中に汗かいてるだろうに・・・きたない
そんな私も妊娠7ヶ月・・・いつかやられるのかと冷や汗が
「あらあらこんなに吸い付いてきて〜嬉しいのネッ」って
喜んでるのかな?条件反射みたいなものじゃないのって
ここで読んでるとあまりにも祖乳被害が多いので思うんですが
実際祖乳のあと赤ちゃんが調子悪くなったとかないのでしょうか?
人事ながら心配で気になってしかたないです・・・・
>615
もちろん義姉にチクってあげましたよね?
いかん、専ブラだからレス番ずれているんだった!
私もやられたよ…
ぞっとした
本当に「ゾッ」ってなるのね…
お風呂上がった時
「いや〜 くわえたけどでないからすぐ離したわ あはは」って
もう・・・(泣
祖乳についてはよく噂を聞いていたので
本当にやりたくなるものなのか、実母が私の子を風呂に入れた時に
聞いてみた。
「裸で一緒に風呂入ってるとおっぱいくわえさせたくならない?」
「いやだ、気持ち悪い。こんなしなびたおっぱいくわえさせるなんて」
・・・うちの母がまともな感性の持ち主でよかった。
ま、実母だったらたとえくわえさせていたとしても私はそんなにイヤでは
ないんですけれど義母には怖くて聞けません。
「あら、もうくわえさせたわよ」なんて言われたらおそろしい・・・
チンチン咥えるので思い出した、サイバラ漫画。
生まれたばかりの子どものチンチンを周囲の母やババや、親戚や果ては単なる通りすがりレベルの知り合いにまで咥えさせてたなぁ。
たしか、東南アジア某国でニューハーフが多い理由とか何とか描いてたような。
タイの話だったか。
サイバラが遊んでたら地元の子連れババが来て、
周りにいるババどもと一緒に、
「かわいいかわいいほらアンタも咥えてみなさい!」みたいな。
ふーん、どうでもいいよ、そんなこと。
くわえたくなる気持ちは正直わからんでもない。
(当方ダンスィ母)
でも、もししちゃったら墓場までその秘密は
もっていってほすぃ・・・
ふーん、どうでもいいよ、そんなこと。
祖乳なんて初めて聞いた。文字見ただけで爆笑しちゃったよ。
いや被害に合われた方にとっては笑い事じゃないですよね。ごめん。
でもこれって一般的に使われてる言葉なんですか?
あと皆さんは御自分が乳児のころ祖乳をくわさせられた可能性はないですか?
私も考えただけでガクブル・・・
ほしゅ
>628
いや、2ちゃんにありがちな、スレ用語だよ。
そんな私は、他板で「トメ」と書いて叩かれてるのを目撃したことあります。
「トメ」でこれか・・・コトメとか偽実家とか書いてみたいな・・・とおもいますた。
ちなみにじぶんはババ知らず(すでに他界)なので何とも。
>>628 私自身が祖乳やられました。(父乳も)
小さい頃、母に
「あんたが赤ちゃんの頃、お婆ちゃんとかお父さんのオッパイ出ないのに
一生懸命ちゅぱちゅぱしててね(笑) 食い意地張ってる子だと思ったわ。」
ってよく言われたんです。
その頃は小さかったし「へー」って思っただけだったけど・・・
今思えばそれは単なる原始反射で別に食い意地張ってたわけでは・・・
っていうか婆ちゃんも父ちゃんも何故胸はだけて抱っこしてんだよ!
お前ら吸わせる気マンマンだったろ!
あーーー、今になって気分悪い。
632 :
名無しの心子知らず:04/08/20 11:04 ID:+O2HoeTG
hoshu
633 :
名無しの心子知らず:04/08/20 11:40 ID:MmazXZmS
うちの子、先日、父親のおっぱいを自分から咥えました。
でないだろーよ、それは。
これは父乳?
>>633 うちのは咥えたりはしないけど
小さい頃から幼稚園に入るまではおっぱいに触ってないと眠れなかった。
ので 父親と昼寝するときも必ず懐に手をいれてた。
証拠写真が残ってて 本人(もう小5)は恥ずかしいらしいけど。
結婚式のスライド上映に使ったれ。
私も実母にだけど祖乳やられそうだった....
お盆に里帰りして一晩旅館に泊まったんだけど朝娘がぱいぱいって私のを吸ってたのを見て「ば〜ちゃんのおっぱいも吸うか?」って誘ってた...
娘が人見知りでよかった
姉は小学校に入る前まで吸ってたらしいし本気にちがいない
茶そばも食べさせようとするし.....
祖乳なんてされたら出ない乳吸わせるなんてギャクタイ!とか言って搾乳機でゴンゴン乳しぼってやる。
それで出たらビックリだけど。
>637
掃除機で搾ったれ!!
ウトに吸わさせろ!
キモチワルー
641 :
名無しの心子知らず:04/08/22 22:36 ID:ao+2zA/D
思い出した・・・私は独身の頃に姪に吸われたことがあります。
一瞬の事でびっくりしました。
>642
まあ、この会社が「飲ますな」とは言わないだろうけれど
薄めたりマンドクセーことしてまで
わざわざ飲まそうとは思わんわな。普通は。
そこまでしてまで飲ましたくないよな別にw
645 :
名無しの心子知らず:04/08/24 14:29 ID:uZCuZKOZ
寝かせつけに赤をおんぶしています。
ダンナもたまにやってくれて、すごく助かっていました。
先日、義実家にて寝かせ付けの際、
ダンナが「オレがおんぶしてやるよ」と言うのでいつものように頼んだところ、
義母が血相かえて「そんなこと!男のあなたがすることですか!
そんなことしてると出世しないわよ!わたしがやるわ!!」と.....
時代錯誤の武家屋敷なんだよねーー義実家って
スレタイをそのまま叫びたかったけど、できなかった私(´・ω・`)ショボーン
>645
出世って!カンケーね〜〜〜。いつの話だよ、まさに古い女と書いて姑!
スレタイを叫ぶ機会はまたすぐ来そうなケパイ......がんがれ;;
うちの場合。まさに果汁ヤレヤレ問題なんだけど
「今はミルクが改良されたから、ビタミンの不足を補う意味での
果汁は必要ないんですよ〜。むしろ過度な甘みが云々」と笑顔でスルー成功!
「あら、そうなの・・・」と引き下がったかに見えたトメ。
しかし再び義実家行ったら、またすっかり忘れて「そろそろ果汁やれ」。
腹が立つのは、たまたま同席してたトメ友人に
「トメ子さん、今は果汁やらないんですってよぉ〜」と言われた途端に
2度と言わなくなったこと!
嫁の言うこと<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<友人の言うこと かよ!
スルーされてたのは私でしたか、そうですか。
647 :
名無しの心子知らず:04/08/24 15:28 ID:g+O6UuPb
旦那の実家九州なんだけどお葬式で里帰りした時
子供がうんちしちゃったので暴れて畳や喪服汚されたくないから
旦那と二人がかりで替えようとしたら
義母&親戚のおばちゃんが「そんなのは男の仕事じゃないのよ。
赤ちゃんだってお母さんにやってもらうほうがうれしいに決まってるじゃない」
笑顔で無視して二人で替えたけどね。替えてる間何度も言ってた。
九州だからか古い世代だからなのか。
九州で古い世代だからだろうな〜…
聞いた話だけど、50代くらいの九州人が『女は汚いんだから、風呂は男が先に入るのが常識』とか言ってたくらいだから。
人によりけりだけど>九州の人
うちの熊本トメ(60代)は育児も風呂も何も言わない。
せいぜい「お箸を並べる時はお父さん(ウト)から」ぐらいかな。
80代の熊本大ウトメも同じ感じ。
このぐらいは九州じゃなくても普通だよね。
>>649 ああ、うちの熊本ウトメさん(70代)もそんなかんじ。男尊女卑なんか
どこの世界の話かなーと思うくらい。
お茶や御飯を出す順番くらいかな。
うちもだ〜。>福岡市
たいていの場合、ウトより先に風呂に入る嫁(私)。
効率重視のお宅だから居心地は悪くない。
だから、九州とひとくくりにしないでねん。
特に南部とは一緒にされたら哀しくなる。
K島県に嫁に行った友人は
「呼吸するのも辛い」と泣いてる。
離婚は近いな。
>645です sage進行だったですか?ゴメンなさい。
とにかく、いつの時代だよ!ってことが多すぎて書けないくらい。
そのうちスレタイ叫んでみせるわっ!
「男子厨房に入らず」も徹底していて、
うちのダンナなんてリンゴの皮も剥いた事がなかったんだもの。トホ
ところで、トメに赤(10ヶ月)の指チュバチュバ吸われたのがショックでショックで
。・゚・(ノД`)・゚・。5本指全部だよぉ〜〜!!!
「この子、こうすると喜ぶわよぉ〜〜」だって。オエェェェ!!!!!
虫歯になりにくいようにと、
食器からスプーンフォークまで大人用と分けて気を使っているのに、
吸われた指を赤が舐めたら一緒じゃないか・・・オエオエ〜〜
トメにもその事、重々言ってあるのに、ケロっと忘れてんだもの。
653 :
名無しの心子知らず:04/08/24 23:17 ID:APFclmjw
>>647 まあまあ、自分は旦那さんに手伝って貰えなかったのでひがんでるんですよ。
初孫(うちの息子)の誕生で、育児に死ぬほど口出し手出ししてきたトメ。
ダサダサの服を山ほど送ってきて、抱っこしたら何時間も離さず意味も無く揺すりまくって、
なんどこのスレで怒りを吐き出してきたことか。。。
しかし!内孫が生まれたら手のひら返したように息子に無関心になった。
で、内孫の自慢話たらたらで、息子と比べて「うちの子のほうが賢いわ〜」って、
内孫、まだ新生児なのに比べようがないんですが。ちなみに息子、もうすぐ1歳。
うるさいこと言ってこなくなってせいせいした反面、なんだかムカツク。
息子はてめぇのオモチャじゃないんだよ!
いつでも遊べる新しいオモチャができたら、遊び飽きた古いのはポイか?!
ていうかおまいを姥捨て山にポイしてやりたいわい!
655 :
名無しの心子知らず:04/08/24 23:49 ID:ubezSTMN
>>652 うちも、子供に虫歯菌うつしたくないから、
大人が口つけた物とかやるのを避けてたのに、
トメが自分が飲んだお茶やら、舐めまわしたソフトクリームやら
平気でやるから、ホントに困る。
虫歯菌がうつるって何度か説明したのに・・・
どうしたら解ってくれるんだろ・・・
スレ違い承知で書かせていただきますが
虫歯菌て30cm以下に顔を近づけただけでも
うつるんだってさ。
それを聞いて虫歯菌どうこう言うのはやめたよ。
ん?内孫って、「息子の子供」のことだと思ってたんだけど違ったかな。
=嫁である時点でトメウトにとってその子は全て内孫にならない?
それとも地方によって違うのかしら。
…重箱の隅をつつくようでスマソ、でも自分が気になったもので。
>657
息子の子どもというより自分のあととりから生まれた子のことだね。
うちのほうだと、将来本家を継ぐ予定の子って感じで、
長男の子(同居率が高い)を内孫っていう。
もっともジジババ世代のみで親世代は内心ウザーと思ってるけどね。
654さんのだんなさんに兄弟がいて、そちらと同居しているのかも。
生後2週間の子供を病院に連れて行ったときのこと。
運悪く大トメとその友達に遭遇。(80歳台)
『まぁそんな子供を連れ出して、殺す気か?』
『家に着いたら、頭に塩をかけて清めろ。』
『酒で顔を洗え。』
と、信じられない説教をされた。
>>659 >『家に着いたら、頭に塩をかけて清めろ。』
病院と葬式を間違えてるのか?w
虫歯菌トメの口に消毒液を流し込め!!
生後二週間の赤の顔を酒なんかで洗ったら、それこそ死んじゃうんじゃ?
ほんと、大トメ世代って訳わかんないよねー雑巾で顔を拭けとかさー。
>>659 「そうですね、お義母さまの死神がこの子に移ったら大変ですものね。
帰ったらしっかり塩で清めてあげます(はぁと」
とニッコリ笑ってDQN発言をしたらいかがだろう。
大トメと友達の話は、方言がきつく半分しか聞き取れず。
『料理酒しか置いてないですよ』とかわしたら、
『焼酎ならあるだろう!』と言われた。(当方芋焼酎の産地)
とにかくトメはまだまとも、大トメの時代錯誤の発言には困る・・・。
>>664 腹立つのはよぉ〜くわかる。
でも、そんな年寄りには言っても無駄だから
「ハイ、そうします」と返事だけして
あとは流すしかないよね。
うちもそうでした。
>>654も気の毒だけど、その内孫ちゃんのママが激しく気の毒・・・
>>654は、内孫=娘の子
と勘違いしているような気もする。
文面から私が感じただけで、なんとなくなんで・・・
違ってたらゴメンね、654タン。
654です。
最近生まれた内孫とわ、義両親と同居してる長男の赤です。
ちなみにウチの旦那は次男坊。
初孫のうちの坊主に関心なくなったはいいが、ガクブル揺すられたこと、冬に暖房の効いた部屋で
「冷やしちゃいかん」と息子の姿が見えなくなるくらい布団かけられて汗疹になったこと、
抱き癖がつくからと赤と引き離されて別室に追いやられた日のこと、
ミル○ンで哺乳瓶を消毒してたら「そんな妖しい薬に漬けたモノを孫ちゃんに使うなんて!」と
怒鳴られたこと、紙おむつを「手抜き」扱いされたこと、、、
恨みつらみのアレコレが昨日のことのように思い出されます。
で、兄嫁には口出しなしのノータッチ。同居だからモメたくないんでしょーかね?
むしろトメ自ら紙おむつを買ってきて、いそいそとミル○ンに哺乳瓶をつけてた。
オカアサマ、貴女にはほんとマジで二度と会いたくありません。
もぅ義実家へは逝きません。
>>669 次に女の子が産まれたらまたそのトメ擦り寄ってくるかもよーw
>670
654です。子供はもう産まない。旦那に今回のこと愚痴ったら、
「お前はなんて心の狭いヤシなんだ!俺の親はそんな小さい人間じゃない。
お前が被害妄想してるだけじゃないのか?」なんて言われ、余計ムカ。
669でトメにされた数々の出来事についても「実際子供を育てた経験に勝るものはない。
お前が神経質すぎるだけ」と。
あんな母親マンセーなヤツの子はもう産みたくない。マジで。セクースしません。
>672
母親マンセーなとこ以外は無害な旦那なので離婚は考えてません。
セクース拒否は相手から離婚される理由になるからねぇ。
もう義実家行かないって言ってるから、何も問題無いのでは?
ただ、そんなヘタレな旦那、あえて一緒にいる価値は全然無いような気がするけど。
実母ですが、確執というほどでもないのでこちらで愚痴をきいてください。
親戚の葬式のため、赤子を連れて初めて里帰りしました。
チャイルドシートを用意してほしいといったんですが、
もったいない、お前たち兄弟はなくても平気だったって設置をしぶりだしたんです。
替わりに抱っこ紐でくくりつけてシートベルトすれば平気、タクシーもそうしてるし
とか、駄目なセリフが出てくる出てくる…
結局、弟に近所でレンタルをお願いして、無事取り付けれたんですが、
あらゆることに、古い知識で押し通そうとする母に驚いています。
でも、地元に帰って駅で迎えを待っていたら、チャイルドシート未装着の車が
いっぱいで見慣れている母には当たり前なのかな…
一番凄かったのは助手席に3歳児ぐらいの男の子が2人。運転席と助手席の間から
5歳児ぐらい男の子が顔をだし、運転席のおかあさんをよくみたら1歳ぐらいの女の子を
背負ってました…
677 :
名無しの心子知らず:04/09/03 17:17 ID:sEBAurSn
そういうお人は一回警察にキップ切られたら気がつくでしょうか(>_<)?
678 :
名無しの心子知らず:04/09/03 17:27 ID:1kU2xjhB
>>677 いえいえ、子どもが怪我をしないとわかりません。
怪我してからじゃ子どもさんたちがかわいそうだから、警察に通報して
あげたいですね。おせっかいかなぁ?
680 :
名無しの心子知らず:04/09/03 17:45 ID:cPppAiAy
>>676 ×:無事取り付けれたんですが、
○:無事取り付けられたんですが、
こういうのが気になってしょうがない私も古いんでしょうか?
>>680 はいw
ATOKで変換すると、「ら抜き言葉」だ、っていうチェック入りますよね。
IMEだとチェック入らず変換できる。ま、2ちゃん用語がOKで(そうは
書かれてませんが)ら抜きがNGってのはどうかな? とちょっともにょ。
(>_<)
わたくしはこちらの方が気になります。
うちの子が通う保育園、車で送迎の人はたいていチャイルドシートに乗ってない…
周りでもチャイルドシートないのに「ちょっと乗せてって〜」「うんいいよー」て感じの人が多いです。
田舎だからなのかな?
うちみたいにかたくなにチャイルドシートに乗せてると神経質なヤツと思われてそうで肩身が狭い…
>683
同じような状況だけど、私は子供たちチャイルドシートに座らせてる。
『後ろのシート倒して、平らにしとけばいいのよ』
とママ友に言われたときには・・・。
軽トラの荷台に子供乗せてる人、おんぶして運転する人。
田舎だからと思いたくないけど。
チャイルドシート車に取り付けてても、ただの飾りにしてる人も多い。
神経質と思われようが、万が一のことを考えたら。
でも、トメに『かわいそうね、こんなのに縛り付けられて』
と言われると、かなり凹む。
>>684 へこむな。
「チャイルドシートに乗せずに事故にあって怪我をしたり
死んじゃうほうが可哀想でしょ?」と言って桶。
>>684 「神経質」と思われるのが一番楽ですよ。
「のせて〜〜」攻撃も、断ったら普通の人は嫌な人になるけど、「神経質」で通っていたら
「あの人は神経質だから」でOK。
私は友達が、助手席に子供の頃にベルトなしで乗っていて、後ろから追突されて
(当時はシートベルトなんてつけてる人だれもいなかった)
フロントガラスに顔から突っ込んでぐちゃぐちゃになったあとを見てるので、譲れません。
(退院したあとの顔だったけど、可哀想だった。ああいう傷はスパッと切れるんじゃないから
治らないらしい)
今は医学も進んだし治ってるかもしれないけど・・・
>686
車のガラスって粉々に砕けて皮膚に食い込むから、
どう頑張っても全部は取りきれないんだって。
だからどうしても痕が残る。今でも。
私もこの間、ウトに言われたよ。
「チャイルドシートなんていらんだろ。窮屈だし(略)」
今はそれが法律だからとか、どれだけ説明しても
「だけど昔は皆抱っこで(ry)」
あんまりしつこいので、神妙な顔して言ってやった。
「この間、TVで報道してましたよ。衝突事故を起こした
車、母親が抱っこしていた赤ちゃんだけが、母親に
潰される形で死亡したって……私は、私の赤ちゃんを
エアバックにしたくはありませんから」
ここまで言ったら流石に黙ったけど、今ひとつ納得して
いない風だったなぁ・・・これからもしつこく言い聞かせるか、はぁ。
やはり最終手段は、グロ画像見せて「この子をこんな目に
あわせたいんですか!!」と詰め寄るしかないのかな。
689 :
名無しの心子知らず:04/09/04 17:57 ID:6vBUJEVE
それやりました<グロ画
みたくもないグロ画像、それだけのために2ちゃんで探してプリントアウト。
何があっても抱っこして載せようとするウトメに(阻止はしてたが)
なきながらそれを渡した。
「こんなにしたくないんです!!!」
絶句し、「こんなものみせなくても」といっていたけれどそれ以来スルーです。
うちんとこは、娘の通っている保育園で3ヶ月に1回、交通巡視員さんが来て、
交通安全教室をやってくれるんだけど、今月はちょうど、祖父母参観日に
設定してくれてました。
今月のテーマが「車内、車外の危険な場所」みたいで、チャイルドシートの
重要性を交通巡視員さんに説明してもらって帰ってきました。
うちはトメしかいないんだけど、本人も納得して、(チャイルドシートに
座らさないとどうなるか)帰ってきましたよ。
トメは運転する人だけど、たま〜にチャイルドシートしないで子供を乗せたり
してたから、それ以来、ちゃんとチャイルドシートに座らせてくれるように
なりました。
警察から派遣されてきた『交通巡視員』というプロ(?)が説明してくれたら、
このスレにあるとんでもないウトメも納得するのかな?
聞いた瞬間(とその後数日)は納得するだろうけれど、
家に帰って近所の人と
「神経質すぎる」「私たちの頃は・・・」「危ない運転しないならいいのよ」
なんて喋ってるうちに、元に戻りそう・・・うちのトメの場合。
692 :
名無しの心子知らず:04/09/05 19:07 ID:JR5fQFMV
昨日旦那の実家に旦那&子供達が遊びに出かけた。
子供にさっき夕食食べさせてた時に旦那がポロっと言ったんだけど
「昨日母親がこの食事エプロンじゃ小さいんじゃないの?」と言ってたよと。
「はぁ?食事エプロンに1歳児用 2歳児用とかサイズあるわけないじゃん!
後ろのヒモでサイズ調節するんだよ!」
と思いました。
義母は悪意はないのかもしれないけど、着せてるボディ見て「これ小さくない?」とか言うんだよね〜
ユニクロやGAPのボディ愛用してるので、細身にできてるけど子供にサイズ的にはあってるのに・・・。
義母は、西松屋で売ってるような提灯ブルマーみたいなボディが好みみたいで・・・
腹が立ったので読みにくい文章スマンです。
>>692 それって旦那が悪くない?
普通親子だからそのくらいの会話するでしょ。
「そんなことないよ」
で済ませておけばいいのに、嫁にまで言うから・・・
なんか、ダンナの再教育が必要な気がする。
なんでも伝書鳩のように伝えればいいんじゃないよね。
694 :
名無しの心子知らず:04/09/05 22:35 ID:2qTTqVkg
旦那は何もわかんないから「小さいのか?」と心配になったとか?
>「はぁ?食事エプロンに1歳児用 2歳児用とかサイズあるわけないじゃん!
> 後ろのヒモでサイズ調節するんだよ!」
これをそのまま言えばいいんだよ。思うだけじゃなくて。
言えばそのまま先方に伝書鳩してくれるw。
ボディって服の事?
ていうか
>「昨日母親がこの食事エプロンじゃ小さいんじゃないの?」と言ってたよと。
これだけのことすらすべて母親である嫁のせいにしているだんなにむかつく。
トメがどういう意味で言ってたのかわからんがだんなに嫁子さんに言っておいてと
言わなければ父親であるだんなにいってるんでしょ?
それを伝書鳩のようにまるで母親の仕事と言わんばかりに伝えるからだめなんだよ。
だってこれくらいの会話私達だって実母とよくあるよね。
でもそれをいちいちだんなになんて伝えないジャン。
>>692です。
レスくれた皆さん アリガd
伝書鳩しなければ知らなくて済んだのにー 旦那の再教育開始せねば!
>>692 再教育がんばれ〜
ウチのダンナも見事な伝書鳩なんで、人事とは思えない。
スレ違いだが・・・
最近ムカついた伝書鳩は、ダンナが転職することになって
転職への意見を求められたから、私は率直な意見等を言った。
そしたらウチのダンナ、義父に相談がてら
私が言ったことを義父に言ったらしい。
そして、「男が決めたことに女が文句言うべきではない」というようなことを
義父に言われた、と 私に ご 丁 寧 に 報 告 してくれました・・・・・・・
売られたケンカは買いました、ええ。
>692
うちも言われるよー!
同居トメは毎日のように着せてるものをチェックしてくる。
肌着までしつこくチェック。
「これ暑いんじゃないの?」と言ったかと思えば「ちょっとーコレ1枚じゃ寒いわよ」だとか。
ちゃんとアドバイスになってるならいいんだが
「それはテメーが今庭イジリしてきたからだろーが!暑いのはあんただけなんだよ!」
「動き回るんだからあまり着せると汗かくんだよ!」
って言いたくなるぐらい、自分を主としてモノを言ってくるからウザー。
近所の、娘をよく可愛がってくれるおばさんには
「お母さん(私)はいつも気候に合った服に着替えさせててなかなか偉いわね〜。
案外出来ない人って多いらしいのにね〜。」って褒めてくれるのに。
他にも、腹巻がついたズボンやスカートが気に入らないらしく
「これはちょっとやめたほうがいいわよ。お腹苦しいわよ」だとか
近所の人から頂いた服を風呂上がりに着せようとしたら
「それは夜じゃなくて昼間着せといたほうがいいな」とか口出し。
ボーダー着せるとすぐ「囚人服」。
「これはもう来年は着れないな。今度買ってくる時は大きいのにしなきゃだめよ。
なんでも大は小を兼ねる(←口癖)なんだから。」
ベビー服なんて、毎年着れるように買ってるわけじゃねーって。
とにかく私が買ってきた服には、なにかイチャモンを付けたいらしい。
てか、勝手に娘に「お腹すいたねー」とか言って
芋やらトマトやら巨峰やらあげるのが日課になってるようですが
洋服何枚汚してくれたら気が済むんですか。
「来年着れる」とか言うんだったら、ぶどうの染み漂白してる私の身にもなってください。
700 :
名無しの心子知らず:04/09/07 07:25 ID:795HXQCf
だんなさんは何も言わないんですか?
>ボーダー着せるとすぐ「囚人服」。
アハハ。壺ったよ。
家のトメは着替えさせ魔。
私が行かない時は着替え多めに(上下4枚位)持たせるんだけど
ご丁寧に全部着替えさせて帰ってくるよ。
着せ替え人形じゃないのにさ〜。
前一緒に行ったときは、行きに着せた服着せて帰ろうとしたら
「それじゃ可哀相よ」
と言ってた 汗
車で1時間位だし、着いてすぐ動きやすい服に着替えさせてたんだから
汚れてもないはずなのにさぁ。
702 :
名無しの心子知らず:04/09/07 10:41 ID:EwD8b+fZ
友人のウトの話ですが。
友人が上の子をお風呂に入れている間に、トメウトにミルクを頼んだそうな。
風呂からあがるとウトが
『哺乳瓶のミルクの出が気になるから試しに自分で吸ってみた。
どうも出づらいみたいだから楊枝で穴を広げてやっておいたよ』
だそうな。
703 :
名無しの心子知らず:04/09/07 11:49 ID:3s5hM5y5
>>702 人事ながら腹立つウト〜〜!!
あれは赤ちゃん用なんだから、大人には出づらいようになってるんだよ!
あんた正しい吸い方覚えてるのかよ!
もちろん弁償だよな?あれだってタダじゃないんだから。
704 :
702:04/09/07 11:53 ID:EwD8b+fZ
>>702 多分、弁償して無いと思われ。
微妙にスレ違いでスマソ。
>>703 >あんた正しい吸い方覚えてるのかよ!
ワロタ。いい台詞だわ〜
”吸い方”のとこを別の言葉に替えれば、応用が利きそうね。
使わせていただきます、サンクス。
100 :名無しさん@自治スレ参加募集中 :04/09/07 08:39 ID:JPCPu892
とりあえず書いてあげるあんたは偉いね。
ところで、オイラが通っている某大病院、
薬だけを処方してもらうときは、主治医ではなくその日の「薬剤処方担当医」にかかることで
待ち時間を短縮させている。
状態を報告し、処方箋を書いてもらうだけなので一人せいぜい2〜3分、便利だ。
先日薬だけをもらいにいった。
処方担当医のところで順番を待っていたら、
「この部屋(診察室)だけなんであんなに早く順番が来るんだ。自分はもう30分待たされてる」
と、通りすがりの看護士に逆切れする婆1名。
番号を呼ばれても来なかったので不在扱いになっているのに、
診察中の番号が自分より後になっているのを見て、
室内に、診察中にもかかわらず入り込んで思いっきり看護士に追い返された婆1名。
さらに、どうやら孫の薬を頼まれたらしく、廊下にだだ漏れの大声で、
嫁の悪口と、自分がいかに孫を心配しているかを医師にむかってしゃべりまくる婆1名。
最後の婆は漏れの直前だったが、一人で20分近く演説していた。
「嫁は孫の病気をこれこれだと言うが、先生嫁は何か嘘を言っているに違いない。
あたしゃ孫のことは嫁よりよく分かる、あんな子供みたいなオンナは先生の言うことはわからんだろう」
ドクター「お嫁さんのおっしゃるとおりです。」
薬もらって帰ってくるだけなのになんか疲れた。
>>706 >嫁の悪口と、自分がいかに孫を心配しているかを医師にむかってしゃべりまくる婆1名。
最後の婆は漏れの直前だったが、一人で20分近く演説していた。
「嫁は孫の病気をこれこれだと言うが、先生嫁は何か嘘を言っているに違いない。
あたしゃ孫のことは嫁よりよく分かる、あんな子供みたいなオンナは先生の言うことはわからんだろう」
ドクター「お嫁さんのおっしゃるとおりです。」
あ〜…
何だか、容易に状況が目に浮かぶわぁ…
708 :
名無しの心子知らず:04/09/08 17:30 ID:4se7rrxW
すいません、おしえてください
出産予定日まであと1週間のものです
実母なのですが、もう孫ドリーム炸裂です
里帰り中はお風呂は私が入れると言っていて、それはそれでありがたいのですが
・肌着は着せたまま入れる
・頭は3日に一度石鹸使えば十分
・ベビーバスなどめんどくさいので、毎日普通の一番風呂に入れれば大丈夫
とかいいます
3つ目は私もそーかなーとか思うのですが
頭は皮脂の分泌が激しいのでちゃんと洗わないとまずいように思うのですが・・・
ちなみに1つ目と2つ目は30年前の育児書とやらを読んでのことらしく
3つ目はババ仲間からの情報らしいです
スレちがいならすみません
この間も初乳に特に意味はないので与えなくても大丈夫とか言ってたしなぁぁ
あぁぁぁぁぁぁ帰るのこわいよー
>>708 入院中に風呂の入れ方を教えてくれる講習みたいのがあるから
それの時、お母様も一緒に参加してもらえば?
んで、看護婦さんに「今はこーですよ〜」って言ってもらう。
聞かないかな・・
実家の母が初孫出産の時に「お婆ちゃん教室w」に出席して沐浴の仕方、
お世話の仕方等々の講習を受けてきたらしいよ。
ちなみに都内の日○なんだけど・・・。
>>708さんの病院でも「お婆ちゃん教室」あったら、出席してもらったらいいんだろうけど
なかったら「ママさん教室」に一緒に出席するとか。
もしくは、育児書プレゼントして読んでもらうのも良いかもしれない。
712 :
708:04/09/08 20:48 ID:4se7rrxW
レスありがとうございます
関西在住なのですが
母子に関する制度はどこよりも悪いようで(←保健センターの保健師談)
母親学級もあるのですが
交流に重きをおいたもので内容は全くなかったので
実母のその手のものでの強制教育は期待できないので
最新の育児書で説明をしてみます
しかし
新陳代謝ことなど話したのですが
「あんたは神経質すぎる」などといって聞く耳持たないので
かなり期待薄かなー
嫁じゃなく実の娘に対してだと遠慮がないみたいで
育児の先輩風ふかして「昔の常識」を押し付けてくるので
義母よりたち悪いです
どうか超安産で一日も早く自宅に帰れることを祈る毎日です・・・
お母さん、新生児の都合より自分の楽を取るなんて…
三日に一回しか頭洗ってもらえないんじゃ、赤ちゃんが可哀相。
このままだとあせもや湿疹に悩まされる可能性が高いよ。
産後はホルモンバランスが崩れて精神的に不安定になり易いし、
出来れば出産前に一度きっちり話をしておく必要があると思います。
まあ、産後鬱を理由に感情をぶちまけるのも手かもしれないけど、
一歩間違えたらノイローゼになりそう…
孫フィーバーしてるなら、ちゃんと大事に扱ってもらいたいよね。
>>712 出産する産院で母親学級やってませんか?
もしくは沐浴指導など。
次の検診の時に医者か助産師さんに聞いてみてはどうかな。
私が出産した産院では、夫にも沐浴指導をしてくれましたよ。
>>712 出産後、退院までは病院で看護婦さんと一緒に沐浴させるから
そのときにお母様にも付いててもらったらどうでしょう。
事前に看護婦さんに事情を説明しておけば尚更安心かと。
>712
私が出産した病院では、時間さえ合わせれば
「退院後に世話する人」全員で沐浴指導受けられた。
肌着は着せたままでもいいだろうけど、それまで着てた肌着じゃなく
洗い終わったものにしようね。でも、沐浴布のほうがよっぽど楽だよ。
沐浴のイメージがわかないのかもしれないけど、
大人の入浴と違ってベビーバスに浸かったまま石鹸で全身洗ってしまうので、
お母さんのいうように頭だけ洗わないと蒸れてとんでもなく臭い子になるよ。
で上記の通り、浸かったまま石鹸を使うので、大人の風呂に入れると
又、お湯を総入れ替えしなきゃならないよ・・・。
708さん自身が沐浴させるわけにはいかないのか?
今のやり方に従ってくれないのなら、しょうがないじゃん。
毎日入れるのは水道代がもったいない、という理由ならば
水代を払うにしてさ。
新生児訪問とかあるじゃない?そういうのはどうなんだろうね?
里帰りしてたから地域の新生児訪問は受けれなかった。
でもおっぱいマッサージで来てもらった人が新生児訪問とかもやってる人だったから、
顔の拭き方・沐浴のさせ方・湯上り後の事などを細かく教えてもらったよ。
母親学級や沐浴指導では教えてくれない様な事を教えてもらった。
その時母親も同席してたけど、目から鱗って言ってた。
役に立たない沐浴指導w
湯上がりタオルで赤を顔だけ出してスッポリ包む『てるてる坊主スタイル』は新生児にこよなく似合う。
「肌着を着せたまま入浴」は、気楽な入浴方法として
デパートで開いてた育児教室だけど、聞いたよ。
上の方も言ってましたけど、沐浴布代わりに使用で、石鹸で洗う部分から
脱がせていって、洗い終わりには全裸状態。
「水中でフワフワするから脱がせやすくなるし、ホーラお洗濯物がひとつ減りましたネッ!」
って威勢のいいジイサンが言ってた。
たかが布一枚、どーでもいいんで、普通に沐浴布使用したよ。
722 :
名無しの心子知らず:04/09/09 00:22 ID:pXglQIwl
>>714 ああ、これプリントアウトしてウトメ大トメに読ませてやりたい。
もう娘は三歳になったけど、赤子だった頃よく泣く子で
おっぱい足りない攻撃がすごかった。
母乳専門の助産婦さんに診てもらっていたし、
体重も増えていたから出ているのはわかっていたんだけど
ピューピュー出ていたわけでは無かったので
ものすごく悲しく、不安になった。
「乳、スッカラカンじゃねぇの?」って
大トメに笑われたのは今でも根に持っている。
>>722 何だよ、その大トメ…
スッカラカンなのは藻前の脳みそだろうが!!!!!
私は陥没乳頭なので、赤さんが上手く乳首に吸いつけなかったんだよね。
これはもう生まれつきなので治らないものなんだが、ウチの大トメはそれが理解できない。
散々「乳首が引っ込んでて見えない!乳首がない!!」と産院で喚いた挙句、
「ちゃんとマッサージしないからだ!!怠けてんじゃない!!」と怒鳴りつつ、いきなり私の乳首をギューッとつねるようにつまみやがったんだよな。
看護士さん達が慌てて私から大トメを引き離してくれたけど…
おかげさまで母乳止まりましたよ。ええ。
>>723 それとまったく同じことを
友達は産婦人科の看護婦さんにやられたって泣いてた・・・
(乳首ぎゅー)
現役の看護婦さんがだよ、信じられん。
>>723 >>725 同室に入院してた人も陥没乳で看護婦さんに嫌味言われたらしい。
そして乳首ぎゅーも。
「赤ちゃんが小さく産まれたんだから大きく育てなくっちゃね。
その前にこのおっぱいじゃ赤ちゃんがいくら吸っても無理かな。
はい!この器具使って乳首吸いだしてね!」
って言われたってすっごく凹んでた。
>>724 ジジババ向けの子育て本も出てるよ。
タイトル忘れたけど、以前本屋で見た事がある。
ジジババはあくまで親のサポートってちゃんと書かれてた。
…まあ、こういう本をちゃんと読むようなウトメは、
このスレにはおそらく登場しないんだろうけど。
728 :
名無しの心子知らず:04/09/09 13:40 ID:N4Hl2mQS
陥没や扁平の人は器具を使って乳首を引っ張り出すって教わったよ。
私はどっちでもなかったけど、乳首が人より小さめだったので
器具を使った。
手でぎゅーでも間違いじゃないと思うけど。
(でも言い方ってもんがあるけどね。あと、トメのぎゅーは論外)
729 :
722:04/09/09 14:23 ID:jdZZU8zx
>723
>何だよ、その大トメ…
>スッカラカンなのは藻前の脳みそだろうが!!!!!
うぅ・・。この話をしてこんなこと言ってくれたの、723さんが初めてだぁ!
本気で泣けるくらい嬉しいです。
トメ、大トメもピューピュー出るタイプだったそうで
「そんなことでショック受けてどうすんの?」って反応でした。
友人たちも独身ばかりだし、全くわかってもらえない。
子育ては似たような悩みを持つ人にしかわかりませんよね。
そちらの大トメさんもひどいですね。
大トメって、頭の中は姑世代以上に古いけど、
身体は超老人なので周りはあっちの味方だし。
他にもいっぱい口出しされた。
まぁ、おかげで同居→別居ほぼ絶縁状態に持ち込めたんですけど。
もうすぐ二人目出産だけど見舞いにも来て欲しくないです。
>>708 >「あんたは神経質すぎる」などといって聞く耳持たないので
「おかあさんこそ神経質すぎるみたいで、髪を洗う回数とか決めてるみたいだけど、
神経質に2〜3日に一度髪を洗うとか、服を着せてお風呂に入るとか言ってるけど、
そんなの決めずに服を入れて入って嫌がったら脱がせれば良いし、汗をかいたら
髪を洗えばいいの。どうしてそんなにいちいち決めるの?神経質だね。」
というのはいかがでしょうか。
「そんなにいちいち決めたら、あせもが出来ても髪を洗えなかったり、風邪気味でも
毎日お風呂に入れなきゃいけなくなるじゃん。昔の育児書をうのみにしてるのは
お母さんだよ?それに、髪を洗う回数が夏と冬と同じ育児書なんか信用出来ない。
臨機応変にいかなきゃ。神経質に『昔』の事ばかりもちださないで。」
なども良いかも。
お母さん、張り切りすぎ!というか育児書をうのみにしすぎ。
731 :
名無しの心子知らず:04/09/09 20:09 ID:Og71eaxv
新生児はクサーだから、お母さんも毎日必然的に頭を洗うことになると思うよ。
あんまり考えすぎずに、マターリ残りの妊婦生活楽しんでくだされ。
732 :
名無しの心子知らず:04/09/09 21:01 ID:dl9aOKr9
そういや、従弟(今17歳)がよく頭に脂漏性湿疹のカピカピを作ってて、
私の赤ちゃんもああなるのかな?って思ってたら全然できてない。
もしかして、3日に1度の洗髪だったのか?
姑さんの言葉
「嫁子さんおっぱいタラタラ出るだけなの?おっぱいはぴゅーっと(刺激しなくても自然に)飛ぶ位出ないと足りてないんやで。
辛かったら夜はミルク足してもいいんやで。」
と、夫に言ってました。
夫が「・・・・・・・って母さんが言ってたんだけど・・・・」と心配そうに私に相談してきて発覚。
私に直接言ってきてください、お姑さん。
助産師の私が
ぴゅーっっと出ていなくてもおっぱいが足りている理由を
排泄やら体重増加の面から客観的に納得行くように説明しますから!
733 :
名無しの心子知らず:04/09/09 21:03 ID:N4Hl2mQS
「あんたは神経質すぎる」には
「無神経よりましです」で返すといいよ。
どっかのカキコより。
734 :
名無しの心子知らず:04/09/09 21:26 ID:qLl91bLL
>733
その言葉最高!
実に「昔とは違うのよお義母さん!」ですね。
昔は神経質が良くなかったのでしょうけど
確かに、無神経よりましです。
735 :
708:04/09/09 21:31 ID:/FSNxLL/
みなさまご親切にレス下さり
本当にありがとうございます
731さんのおっしゃるとおり、
涼しくなってきたとは言え、まだまだ暑い日もあるし
必然的に洗うことになるのではと、思ってもおりますが・・・
スレちがいですが・・・
なにしろ実母はひさしぶりにうちこめる
やりがいのあるポジションに舞い上がっているようです
「実の娘の子供は遠慮なくさわれる♪」と近所にも触れ回っているようで
お世話する自分にすでに酔っている風にも感じます
その様子がもううざくてうざくて・・・
はぁぁぁぁぁ
・・・・マターリ行きます
>708さん
うちの母も、風呂に関しては「親と一緒に入れば良い」とずっと主張して
いたんだけど、退院したら「医者から1ヶ月検診終わってOK出るまで湯船に
浸かっちゃだめって言われたよーん。だから赤子はベビーバスね」
と言って、里帰り時に持ってきたベビーバス使って洗っていたよ。
風呂場にベビーバスを置いて、自分が先にシャワー浴びて後から子を
受け取るってかたちにして、密室沐浴形式でした。これなら親もいちいち口を
出せまいって感じで。
ま、退院してきてからは、実母は初孫に舞い上がっちまって、沐浴が湯船か
ベビーバスかなんてそんな細かいことなんてどうでもよくなったようですが…
うちはとうとう実母が勝って、2日目からは大人風呂。
目やにが止まらなくなって病院行って、ようやく納得してくれたよ。
そうなる前に分かって貰えるといいですねぇ。
がんがれ!
738 :
ときこはばか:04/09/09 22:30 ID:HzAR+Jj5
義母は、自分の息子がさんざん近所の農家から
クリや卵をさんざんかっぱらって来たのを知っていたのに
1回も、注意したことが無いそうだ!
ところが、孫が私と散歩のときに、ほおずきを持って帰ってきたら
「こういうものは、持って来ちゃあいけないのよ!」
と、私のそばで聞こえよがしに孫に話していた。
けっ!クソババア。入院先で死ね!
ほおずき持って帰ってきたら・・・って
義母がどうのっていうまえに、それおかしいって。
ま、近所の誰かに貰ったと言うなら別だけど。
うちも二人目にして母に手伝いを頼んであるんだけど
「大人と同じ風呂でも1番風呂ならいいのよ〜」攻撃にあいそう・・
一人目の時は手伝ってもらわなかったから1ヶ月はタライで入れたんだけど
その時からすでに「そんなの1番風呂に入れればいいのに」って言ってた。
私は次女なのだけど姉の時はベビーバスを使ったが
私は最初から大人と一緒風呂だったとも・・う〜むむむ
自分が無事に育ってしまたのでなんて言い返せばいいか難しいなぁ
しかも母は屁理屈こきの天才・・
741 :
ときこはばか:04/09/09 23:19 ID:HzAR+Jj5
738の追記ですが、
庭のお手入れをしている方が、私たちが通りがかったらくださったほおずきを持って帰ったものです。
742 :
ときこはばか:04/09/09 23:24 ID:HzAR+Jj5
738の追記です。
通りがかりに、お庭の手入れをなさっていらっしゃる方が、
わが子にくださったほおずきを、持って帰ったのです。
そこまで説明しないと、義母の様に
即、おかしいって騒ぎ立てる、人を信用できない人は
739のようにいるんですね。
ヘソが乾くまでは、やっぱり大人と同じ風呂はヤバイと思う。
大人は赤と比べればバッチィし、外にも出るし色んなもの食べるから雑菌もいっぱい。
「平気だろう」なんて軽い気持ちで大ざっぱなことしてると、とんでもない事態に陥ることもあります。
私の知り合いで、ペットショップに勤めてる人がいるんだけど、その人が新生児を風呂に入れて
赤ちゃんはサルモネラ菌の感染症で生死をさまよいました。
もちろん自分が先に身体を洗ってから赤ちゃんを入れたらしいんだけど、そんなもので
雑菌が全部取れるわけでもなく。。。
稀なケースだけど、そういうこともあるので気をつけるにこしたことはないです。
小さい頃住んでたところは道端に生えてたなあ>ほおずき
そして笛とか作った。懐かしい・・・
ていうか、近所の農家から物を盗んでいたような男と結婚するのが(ry
>738
夫に盗癖があったことと、ほおずきをもらったことが何か
「昔とは違うのよお義母さん」というスレタイと関係あるんでしょうか?
>>738 ( ゜д゜)ポカーン
だってその孫子の父親=あんたのDQN旦那に盗癖があったんでそ。
自然と「すわ孫子も!」と思い込むのは当然じゃないか。
勿論息子の時は黙ってて孫子には叱るってのは差別みたいだけど
考えようによっては息子の時は失敗したからこんどはちゃんと教育してるとか
いや息子の時だって最初はちゃんと叱ってたのかもしれないし
まあ、いきなり盗んできたと決め付けられないように
(まず「これはどうやって手に入れたの?」と訊いて貰える様に)
がんがれな・
748 :
ときこはばか:04/09/10 10:44 ID:YvLjZlT5
747さんへ
そうですね、息子の時は失敗したからこんどはちゃんと教育してるんですね。
私も、いきなり盗んできたと決め付けられないようにがんばります。
有難うございました。
義母は、よく口癖で「昔は・・」と言います。
子供が高熱を出して、病院へ行こうとしても、「抱いていれば泣き止むから大丈夫よ!知恵熱だから」
と言って病院へ行くのを邪魔します。
749 :
名無しの心子知らず:04/09/10 11:24 ID:Ki8M0d+h
いや、そのまえに文章だけ読んでいたらときこはばかがほおづきを盗って来たようにも読めた。
後出しじゃなくてちゃんと最初に書いてあればまだわかりやすかったかも。
「持って帰ってきた」と書かれたらそう思うよね。
「もらって帰ってきた」って書けば無駄に叩かれることもなかっただろうに。
>>743 先週、義兄が生まれたばかりの娘とどうしても風呂に入りたいと言って
実行したらしいんだけど…その話義姉にした方がいいかな。
二人ともあまり細かい事をキニシナイ性質なので、
もうベビーカーに乗せようとしてるし…
ある意味トメより強烈なので、神経質な私達夫婦は、しょっちゅうガクブルしてます。
ってスレ違いだね。ごめん。
>>751 743じゃないけど、義兄夫婦の子供なら好きにさせたらいいんじゃないの?
子供にはかわいそうだけど。
私もあまり細かい事を気にする性格じゃないけど、
子供の事に関しては親がびっくりする位の神経質だよ。
>751
無神経な人って、本当に子供に万が一のことがあってからじゃないと気づかないみたい。
私の友達、赤ちゃんを新生児から映画館に連れてったり、クラブに連れてったり無茶苦茶してた。
こたつに突っ込んで朝まで寝かせたり、2ヶ月半で抱っこ紐で立て抱きして、2時間電車乗って
通勤してた。
恐ろしいことに、ジジババは「ちょっとくらいムチャしたって死にゃせん。過保護にするより多少
荒っぽくしたほうが健康に育つ」と言って止めなかった。
その結果、赤ちゃんは3ヵ月で亡くなった。朝起きて見たら、もう冷たくなってたって。
死因はSIDSだって話だけど、解剖してないからよく分からないって。
でも、その知らせを聞いたとき、不謹慎だけどああ、やっぱりなって思った。
赤ちゃんはそんなに生命力強くない。
そのドキュ夫婦、次の子は大事に育ててるけど、犠牲になった上の子が可愛そうすぎる。
スレ違いの上に長々とすまそ。
>>753 泣けて仕方ないよ・・・。かわいそうに、と100回言っても全然足りない。
そんな事があるんだ・・・読んでてすごくショックだ・・・。
私も新生児のうちに、どうしても一緒に外出しなくちゃいけない時があって
今さらながら反省したよ。
幸いうちの子はなんとも無かったけど・・・。
その赤ちゃんのご冥福をお祈りします。
新聞の投稿で「次男を抱っこ、長男をベビカに乗せてバスに乗ろうとしたら、
運転手にベビカをたたまないとダメ、と乗車拒否された」人に対する意見があった。
しかし、その内容は「おんぶにすれば良い。両手が使えて便利」……。
バアさん、あんた長男の存在を見落としてるのか、それとも次男をおんぶして、
長男を抱っこ(体力的にかなりキツそう)って事なのか!?
>756
おんぶしたら座れないし。
ずっと立っとけってことか?
年寄りってとにかくおんぶ好きだよね。
Y市に住んでいた時、赤を乗せたベビカごと電車に乗り込んだら
トメトメしいおばさまが
「まあ!かわいそうに!荷物みたい!抱っこしてあげなさいな!」と。
あの…私、臨月妊婦ですしリアル荷物もたくさん持っているんですが…
そしたら、隣で読書なさってた御婦人が
「この電車は、ベビカごと乗せていいという決まりになったんですよね。」と
たぶんわざと周囲に聞こえるように言ってくださった。
年代が一緒ぐらいでも、嫁世代の見方になってくれる人もいるんだなぁ…と
嬉しくなったよ。
ちなみにY市の市バスは、ベビカごと乗せられるように制度を整えつつあるけど
周囲の理解がいまひとつ…なんだって。
(ベビカを固定するのに時間がかかるから、出発が遅れるとか色々ね)
安全第一。みんな、がんがろうね。
>>758 助けてくださる方がいて本当によかった。
トメトメしい人は状況を判断せずに、
思ったままのことを脊髄反射で言うから手に負えないね・・・
それずいぶん小町かなんかのずいぶん古い投稿でしょ。
散々ガイシュツ。
>>760 ええっ?758だが、私のこと?
違うよ。実際の体験談だよ。
Y市のバスについては朝○新聞の最近の記事から知ったことだけど。
散々ガイシュツってのが事実だとすれば
そういう人が結構いるってことだね。それは喜ばしいことだ。
>>758 私も朝○で見たよ〜その記事。
なんだこのバーサン・・・わかってないなあ、って呆れた。
おんぶすればいいジャンってすぐに脊髄反射でオバハンは言うけど
そういう困った状況で、運転手もそっけなくしかも
周りの人が誰も助けてくれない、子持ちは苦労して頑張って当たり前・・・
てな空気が、余計に投稿ママを落胆させたんだと思ったよ。
おんぶすると前が空くから、「働ける」>トメに好評
でもさー、バスの中とかの人ごみでは、危険じゃないかな?
私も、急いで家事する必要がある時はおんぶするけど、乳を吐いてたのに
気付かなかった時がある。あと、気をつけないと家具の角にぶつけそうに
なったり。真後ろの様子がよく分かんないんだよね。
しばしば鏡で確認するようになったよ。外出時じゃ、確認できないから
おんぶは怖い。
外出先でおんぶしてると見知らぬババがあやしてたりする。
あやしてくれるだけならいいけど、そのうちほっぺたつついたり、お菓子持たせてたり。
なんにしても、密着してるってだけで目の届かないところなんだから、
外でおんぶは気をつけないとねー。
>>761 そうそう、初めの投書のいわんとしてることがわかってなくて、
「抱っこ」と「ベビカ」に脊髄反射、
「だからおんぶが一番なのよ!」と脳内変換。
しかもババの投書の締めが
「私は息子3人をおんぶしたおんぶ帯がボロボロになりました」で、
ハァ?でしたわ。結局わざわざ投書までして自慢かい。
766 :
765:04/09/12 22:41:33 ID:jLA3oD8M
↑レス番まちがってました。
>>762 です。ゴメンナサイゴメンナサイ
767 :
名無しの心子知らず:04/09/14 10:54:45 ID:konXIgP8
下がりすぎなので、勝手ながらage。
768 :
トメ:04/09/14 13:11:25 ID:xhqpftkT
↑まぁ、嫁子さんってば余計なことを!
さげときなさい!
>>753 生後間もない赤ちゃんをクラブに、、、てどっかのスレでも読んだけど、
亡くなったの?ぎゃー可愛そうすぎ!
>>753 DQNって体力だけはあるって本当なんだね…
産後すぐに新生児を映画やクラブに連れてくなんて想像出来ないや。
773 :
名無しの心子知らず:04/09/15 09:42:55 ID:6AP5ZjOs
ウチのトメ、旦那が新生児の時からおんぶしてたそう。
手作りで首を支える紐?のような物を作っておんぶしながら
仕事してたって自慢してたけど酷いよ。
旦那は首をゴキゴキ鳴らす癖があって酷い肩こり症。
関係あるのかなと、ふと思いました。
あとベビーカーは危ないから駄目とか母乳は最初からぴゅーぴゅー
必ず出るとかほざいてたなぁ。
やたら自分がいかに手際よく育児をこなしていたか自慢してたけど
旦那の体には小さいときトメの不注意でできた怪我のあとが
凄い状態で残っているんだけど、この事には絶対に触れない。
それなのによく育児自慢できるなと思った。
心に棚と、床下収納と、秘密の隠し扉があるのさ。
>>773 なんでもない雑談の時(ここ大切)に思いついたように
「そういえば、あの傷跡はどんな風にして付いたんですか?
うちも気をつけないといけないから教えてください、
いつ頃?何をしてて?そのときお母様は何をなさってた?
危ないと思われなかったんですか??」等、たたみかけて質問する。
聞かれたって事をトメが忘れられない位にしつこく深く追求しておく。
そうそう、なんでも自慢して自分を優位に見せたいんだよね。
料理とかも作り方しつこく教えたがるんだけど、ハァ?って感じの事
多いんだよね。旦那なんか、ガラムマサラをマサラガラムと覚え、
出来たカレーに直接かけるもんだと思ってたよ。煮込む時だよね?普通・・・
あと、ギーっていうパーム油があるんだけど
「これはね、羊の油なのよ、お味にコク出るの」って、瓶にパーム油って
おもいっきり書いてあるんですけど・・・
「子供に風邪ひとつ引かせたことない。当然私も病気ひとつしたことない」と、よく風邪を
ひく息子と私に嫌味を言うトメ。
だが、主人に聞くと、主人は小学校の頃に肝臓を患って長期入院、コトメは気管支炎が腫れて手術、義兄はネズミ取りを飲んで救急車、
極めつけに、トメ自身もしょっちゅう入院して、子供達をジジババに長いこと預けていたらしい。
だけど、トメの記憶では、子供達は健康優良児で県から表彰されたことになってる。
・・・おそろしい、げに恐ろしき脳内変換。
ちなみにうちの実父も老いた祖母を見捨てて、最後はひとり寂しく誰にも看取られずに亡くしたというのに、
「兄弟多いけどお袋の面倒を最後まで見たのは俺だけだった。ああ俺ってなんて素晴らしい孝行息子!!」と、マジで言う。
電話一本かけたことも、金1円援助したのも見たことない。だけど完全にそう信じてるところが怖い。
人間、年取ると記憶を都合よく脳内変換するもんなんですかね。私はやつらが怖いですよ。
779 :
名無しの心子知らず:04/09/15 13:28:08 ID:nu7pMVf0
>>776 パーム油のその後が知りたーい!教えてあげたの?
>>776 動物性のギーもあるけど乳脂だよね。羊の脂じゃない。
>>778 て言うか、そのお二方…メンヘルなんじゃ…
脳内変換と言う乖離現象起こしてるとしか思えんし…
>>776 ガラムマサラは仕上げに使うものなので、カレーに直接一振りでいいんだよ。
煮込むときに使っても良いけど…
ギーは、本来なら羊や牛の乳から作る脂。インドではね。
日本ではパーム油から作られたものが手に入りやすいけど…。
だから、トメさんはビンを良く見ていないだけで、微妙に正解。
思い込みで批判してる貴方もトメさんといい勝負では。
>>782 同意。てかギーは羊の乳脂で合ってるよね? びびったよw
まあ坊主憎けりゃ…なんだろうけど、知識に関しては先ずぐぐれ。
嫁子はインターネッツが大きな知識の外付けハードディスクなのだから。
調べもせずに愚痴だけ書き込むなんてネットの使い方間違ってるべ
>778
だから子供達は「風邪をひかせたことはない」んだよ
トメはいつも「怪我」で入院してたんだよ、きっと w
>778
「そうですね、お義母様、風邪は万病の元っていいますものね!
風邪から『 気 管 支 炎 』とか『 肝 臓 病 』 みたいな大変な病気になって、
『 長 期 入 院 』になってしまったら大変ですものね〜」
786 :
名無しの心子知らず:04/09/16 21:13:54 ID:9/rPZ8ba
この前、義母義姉旦那私息子(4ヵ月なりたて)でファミレスにいったんだけど、義母ってば、自分のとこに来たコンポタを与えようとしてました。
すぐさま「まだ早いしからいから!」と止めました。
ほかにも、3ヵ月の頃に「果汁は1日30ccまで」っていったのにもかかわらず、その日2回目、しかも50ccも与えてて(湯上がり)すぐさま下痢させたし。
そんなことがあったにもかかわらずまたやろうとするんです。ダメって言ったのに!
もー連れていきたくない−!
行かなきゃいいのに。
4ヶ月の赤がいるなら、私だったら赤と一緒に家に残るよ。
788 :
名無しの心子知らず:04/09/16 21:35:44 ID:9/rPZ8ba
786です
わざわざ電話を頂けるんです。
別居だけど同じ市内だから「連れてこい」と。
旦那と2人で行かせたら恐いし。ついて行った方がマシ。
行かないと「淋しかったから」って、連絡も無しに突然来るのです。
外に出てても「きたけどいない。今どこ?」って連絡はいるし。
来る前に電話しろっての!そしたら逃げられるのに!
家庭板の嫁姑スレなどを見て知ったのですが、
トメという生物が、あらかじめ電話でアポをとらずに
いきなり家へ訪ねてくるのは
「事前に知らせると準備とかで気を使わせてしまって悪いから」
という親切心かららしいよ。
バカだよねー。ほんと。
あ、ここは育児板だったか。
>788
まだ若い新婚さん?
家庭板で少しいろんなウトメの実態を知って、イメトレしてくるといいかも。
>789
親切心じゃないでしょ。
自分が気を使ってない、嫁なんか気を使う対象だと思ってないだけだよw
>>789 >バカだよねー。ほんと。
ハゲドウ!
以前、私たち夫婦がトメの知り合いの家に行く用事があって
事前に「午後から伺います」と電話したら
「お昼用意するから早く来てくださいな」と言われ
ご馳走になったことがあったのね。
そのことをトメに話したら激怒したことがあった。
「何て事したの!常識知らずな女ね〜!
息子ちゃんがかわいそう!お義母さんも恥ずかしいわッ!」
と私を罵る罵る・・・
イヤ、電話しろって言ったのは息子ちゃんです。
「母さんの常識は世間の非常識なんだよ。
嫁子に謝れ。」
って言われてブーたれてました。
>>786 (((; ゜Д゜)))ガクガクブルブル
すっげえやりそう。うちのトメ絶対ヤル。
産まれて2ヵ月後が正月の予定で 当然来るものと思ってるらしいが
ぜ っ た い い か ね え !!!
>>786 乳児に果汁なんて必要ないよ。30cc?50cc?
下痢って脱水症状になったら死ぬ事もあるんだよ。
>>789 ああ、まさにうちのトメがそれだわ。
トメ宅はほとんど汚屋敷。
「私も片付けないんだから、嫁子さんも片付けなんてしなくていいのよ〜。」
と言う。気を使わないで、と言いながら、要は私にも気なんて使う気毛頭無いって事よね。
何度か、旦那からアポ無しでは絶対来るなときつく言ってもらったんだけど、
それでも当日の朝とかにいきなり、
「今から行くから。」(行っていい?ではない)
と電話がかかってくる…
玄関に魔よけのお札を貼りませう。
796 :
名無しの心子知らず:04/09/17 19:08:40 ID:Jv5UoPXi
786ですが
市販のベビー用果汁です。
3ヵ月からって書いてあったから、トメさんが買ってきたんです。育児書にも「味慣らしに1日30CCまでなら」と書いてあったので、いいかなと思って使いました。
最近、なるべく遅目が良いと知り、反省してます。
市販ベビーフードの『○カ月から』は「ウチの子発達遅いの?」と不安になって早く早く厨になるのがオチだと思。
ええ、全部ぶっちぎりましたともw
798 :
名無しの心子知らず:04/09/17 22:35:51 ID:ALtDSriB
ああ、ここの内容ぜーんぶ、うちのトメに見せてやりたい!
でも、トメは本や文章って読まないんですよ・・
テレビ漬けの毎日です。
どっかの放送局で(こたえてちょう×× とかで)特集を毎月でも組んでほしいって感じです。
トメは,TVでしか世の中を知らないから・・
息子に会いに来るのも、ごはん作ってあげる〜って、のもいいのだが
そんなにんにく満載の肉団子なんか食べられませんよ!!
食器洗ってあげる〜って、わざわざ別に置いてあった息子の食器用の
スポンジで鍋底を洗うのは嫌がらせですか!(新しいの出せばいい
んだけどね・・・。)あと、毎回「鞄につめてもって帰ろうかしら」
ってのも止めて下さい。息子は荷物じゃありません!!
肉団子以外、反抗できない私がヘタレなんですけど。
そんなトメ本人は、若い頃にいろいろあったとの事で、旦那方の
親戚の前には、一切顔を出さない。その時学習しなかったのか・・・
800
801 :
名無しの心子知らず:04/09/17 23:51:42 ID:Jv5UoPXi
>>799 わかるー。
物じゃないし、ましてやおまえのもんじゃねぇ。って言いたくなりますよね。
私は1ヵ月里帰りを終え、自宅に帰ったんですが、帰った途端、週に3〜4回来ては昼から夜まで居座り、ベビーを玩ぶトメ。
休んでてといわれるがそうもいかない。
まだ1ヵ月だから一緒に外出もできないので、逃げられない。
帰り際には「一緒に帰ろうか〜?」と、私はスルーし、ベビーに話し掛けるトメ。
精神不安定だったあの頃のこの言動は、たまらなく不快でした。
802 :
名無しの心子知らず:04/09/18 13:49:22 ID:P1gu0qG0
色々間違ったことを押し付けてくるので育児書を見せて反論。
「本と実体験とどっちが正しいと思ってるの!私はこうして子育てしたのよ。
まったく最近の人は本ばっかで頭でっかちになって」
どうしたら自分の間違いを理解してくれるのでしょうか?
>802
本に書いてあるといえば余計に反発するタイプのトメだね。
子育ての常識ってのは変わってきてるんだってことをいかにして示すか。
昔の人(←ここ強調ねw)が当たり前のようにやってきたことが、
実は間違いだったということが最近分かってきている、というような感じで。
↑
ごめん、ここが一番大事なのかもしれないけど、うまい方法思いつかない。
その上で「本にも書いてありますし」という使い方が、このトメには有効かも。
念願だった子乗せ自転車フラッ○ーズを購入し買い物に出かけるとき、(息子はまだ10ヶ月ですが。。。)
「まー、そんな危ないことやめなさい!オンブして自転車乗ればいいじゃない。そのほうがずっと
安定してるわよ!」って口からツバを飛ばしながら言われました。
・・・そっちのほうが危ないのでは?
>>804 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そら確かに、自転車の説明には10ヶ月よりってなってるけどさ・・・。
いやはや。
>>802 私も知りたいな・・・
仕事で言うなら退職して30年、90のジジイが
現役で働いてる人に講釈垂れるようなものだよね。
高校生とかだと「今は時代が違うわ」と思うのに
なぜ育児に関してはそう思えないんだろう??
乳児死亡率が下がってる事など挙げて見てはどうでしょう?
>802
・医者が(こないだの健診で)言ってました
・なんだったかの番組で、みのさんが言ってました
・NHKで言ってました
本よりテレビの方が偉い、何故か。
でも単に私(嫁)の言うことだからスルーされてるなー・・・と感じるこも多いなぁ
>>802 医者に言われた…は、結構きくよね。それから『夫クンから言われた』w
(本より医者より息子ちゃんの一言を信じるのはうちのトメだけかしら?)
>>3-5をクイズ形式でトメに出してやれ。紙に書いて。
「家族の育児能力向上のため、病院でもらった」とでも言って。
そんで赤で大きく「0点!」と書いてトイレにでも貼っとけ。
それから
「30年前の育児にこだわるなら、
お義母さんの病気や老後も30年前の医療にこだわるんでしょうね。
今なら、いいクスリも設備もあるのに…助かるものも助かりませんね。
あ、もっと昔は、姥捨て山ってのもあったんですよね?(微笑」
と脅してやれ。
809 :
名無しの心子知らず:04/09/18 20:19:22 ID:M0ZywOn8
>>805 10ヶ月から乗せられるんだからいいじゃん。
2歳からしか乗せられない普通の補助椅子に乗せてるんじゃないし。
お座りも出来ん赤を籠に入れて自転車乗せるDQNもいるんだから。
確かにおんぶの方が道交法では認められてるとは言え怖いって。
私もスーパーが近くても徒歩15分の所にしかなく、いつもベビカでふうふう
言いながら買い物してるので(車ナシ)早く自転車乗りたい。
しかしふらつか〜ず高いよね。
>>809 >2歳からしか乗せられない普通の補助椅子に乗せてるんじゃないし。
>お座りも出来ん赤を籠に入れて自転車乗せるDQNもいるんだから。
傍から見れば、どちらも同じに見える。
10ヶ月から良いと言われてるにしても、
結構振動の激しい自転車に、赤ん坊を
親が便利という理由だけで使うのはどうかなって感じ。
前方に重い物を載せると、バランス取り難くて
安定を損ねて本当に危ないよ。
(バイク屋さんに言わせると、同じ理由で
原付スクーターの前カゴもあまり良いとは言えないそう)
荷物じゃなく赤ん坊だからマジで危ない。
そこのあたりを知らない人、結構多いのかな。
大丈夫って言う人は、自分の力量を過大評価し過ぎ。
>809
私はふらっかーず2万円台でかいましたよ>新品。
○石の社長が不祥事を起こしたらしく、いま全く売れないし店によっては破格で売ってると、
わたすが買った店の店主は言ってました。買うなら今だとおもう。
812 :
名無しの心子知らず:04/09/18 22:45:52 ID:Lrp7ZoGX
>808
私実行したことあるよ。
娘の出べそに10円玉はったのにきれて
トメが風邪引いて熱出した時に
のどにねぎまいてこめかみに梅干はってやった。
813 :
名無しの心子知らず:04/09/18 23:02:33 ID:fj/ajXLO
うへぇ
>>808 私は逆にトメとコトメから「医者が言ってた攻撃」を受けてます…orz
「医者が『赤ちゃんは食べられないものは吐き出すから、
普通の離乳食をしなくてもいい』と言ってた」と
4ヶ月の息子にご飯粒を食べさせられそうになったことがあります。
アレルギーも心配だし、私のやり方で離乳食を進めますって伝えてあるのになぁ…
>812
ネギはケツに突っ込むんじゃなかったっけ?したことないしするつもりもないけど。
でもトメケツなんて見たくもないわ オエッ
ネギをのどに巻く
ネギをけつに突っ込む
両方聞いたことあるけど、どちらも実行するのはやだw
プラシーボ(思い込み)効果で直ったらなお嫌だw
818 :
名無しの心子知らず:04/09/19 01:40:04 ID:gxoxAJsh
聞いてくだされ
うちのトメはちょっと孫が騒ぐと「知恵熱が出る」とうるさいんです。
しかもトメの実家の地域では疳の虫は虫きりするそうで神社に行って
虫きりってのをしてもらうと赤の手の爪の間から白い虫が出てくる
んだって!!親戚中で「ほんとだよ。うちの子は2回してもらって
治った」と自慢げに話してるけど2回って、1回で治ってないじゃん!
何かと言うと迷信を持ち出すから、することにいっぱい制限ができて
不便で仕方ない。
二人で靴はかせちゃ駄目とかさ。根拠を言ってみろっつーの
あほらし。。。
>>818 前にどこかのスレでその虫が出てくる話聞いた気がする…
オカ板かな?ほんとに出てくるんだって・・・
>>818 私の友達もトメに
やれお払いだ虫封じだと煩く言われたらしく
病院へ行ったついでに医師に聞いたら
「性格だから」って言われたらしいw
821 :
名無しの心子知らず:04/09/19 02:01:46 ID:3yfMR79T
最近ますますキーキーやかましい娘@9ヵ月
ウトメらがカン虫カン虫うるさい。でもちょっと心配で実母に相談したら、『本当にカン虫出てる子は昼寝はおろか夜も寝させてもらえんよ。目開けて寝るらしいからね。
大丈夫、孫子は気まま症おたけび病だ。
自分の思う様に行かんから叫んでるか、楽しいか』と言われ少し楽に。
ウトメさん…決め付けでヒヤキオーガン飲ませる計画やら病院行かせる計画立てないで…。
実母の言った事をしつこく言ったらあきらめてくれたけどさ
うちも黄昏泣きみたいなもので(要は誰でもそうだろうという程度)
「ヒオキオガン、飲ませなさい」と言われたけど、
「調べたけど、あれは気やすめらしいですよ」と即答したら
あきらめたので助かった。泣いたぐらいで薬?なんか飲ませられますか。
うちも言われたよ〜疳の虫
でもうちの場合は、ウトメがきた時限定で夕暮れ泣きするんだよ…。
寝てるの起こしていじりまわすのヤメレ!といってみたが(表現はやわらかくね)、
聞きやしません。
ウトメの脳内では、「嬉しくて興奮しちゃうのね!もっと遊んであげなくちゃ!」って感じらしい…。
824 :
名無しの心子知らず:04/09/19 03:28:43 ID:JVOK7vg3
うちのトメは旦那が小学校の頃離婚、旦那兄弟は義父に親権がある。
義兄に2人の子がいるけど義父と同居なので、孫には殆ど会えず
ちょっとかわいそうかな?と思っていたのだけど
私の御産に立ち会う!って分娩室前で叫んだり
入院中&産後10日毎日家におしかけられたり
抱き癖抱き癖うるさく言われたり(お前が一番抱っこしたがるんじゃ!)
あげく1ヶ月に満たないベビだっこしながらスシ食って
ベビの顔に醤油こぼされ
もう同情する気にもナラン。
産前は仲良くやってたのに・・・今は会うたびに
「子供置いて男に走った人に言われたくない!」と言ってしまいそうなのを抑えているよ。
孫フィーバー恐るべし・・・
825 :
名無しの心子知らず:04/09/19 03:35:43 ID:BA1OPGWl
妊娠中ツワリで苦しむ私に
二人分食べなくちゃとの事
一人分ですらまともに食べられない
のですがね義母さん
826 :
名無しの心子知らず:04/09/19 07:22:55 ID:F9jOjj1L
敬老の日なんか糞食らえ
疳の虫…
以前どっかのサイトでネタばらしを読みました。
うろおぼえですが、塩水で手を洗わせて、しばらくお経を読むと
塩が浮き出て虫に見えるらしい。
旦那妹の子が、ひきつけ起こして病院に行ったときに、
「最近の医者は全く勉強不足。あれは間違いなく疳の虫!」
って独りで興奮してた>トメ
樋屋きおう丸、友達、2ヶ月の赤ちゃんに飲ませてたよ。
ぐずりがひどいからって。
いや、2ヶ月の赤ちゃんって普通そんなもんだし…
ついでに果汁もがぶがぶ飲ませてる…
他人の育児に口出せるほど自分は立派じゃないので
生暖かく見守らせていただいてます。
>ネギをのどに巻く
きつく、きつ〜く巻いてくびり頃す。
>>827 そう言うのもあるかもしれないけど
本当に出るんだよ白い糸みたいなほわほわほわ〜って。
私の祖母(10年以上前に亡くなってる)がそのマジナイって言うか
呪文?よくわからんがそれが出来る人で、目の前で何回も見た。
空中に浮かびあがって消えるんだよ。
普段は和裁の先生をやってる普通の小太りのばぁさんなんだけど
その時だけは神がかってた。
>>831 そーいうおもちゃを子供の頃駄菓子屋さんで見つけて遊んだ・・。
糊のようなものをチョッピリ人差し指の先につけて
親指と人差し指を合わせたり離したりすると
糸みたいな煙がモヤモヤっとでるの。
そのおばあさんもそういうのを事前にこっそり付けてたのでは。
違うかなぁ・・。
835 :
名無しの心子知らず:04/09/19 19:29:20 ID:mqGhmh80
802です。たくさんレスありがとうございます。
「医者が言ってた」は以前試したのですが無駄でした。
みのさんは効きそう!
以前「揺さぶられっ子症候群」についてやってたTVを見たらしく、
私が抱いてあやしていたら「ゆすっちゃ駄目なのよ」と言われたので。
本当にみのさんやってくれないかな。「昔の育児ここが危ない!」ってタイトルで。
>>834 違うってばもう!その駄菓子屋に売ってるおもちゃもしってるけど
モヤモヤ煙は手を広げた状態で出てくるんだよ。
こすり合わせたりはしないの。
うわ〜っとうきでてくる感じ。
それによく読んでよ、「そのおばあさん」って・・
私の亡くなった祖母なんですけど・・
私をはじめ姉や従兄弟達もみんな見てるし、大人になった今でも
「あれはなんだったんだ・・」って話す感じなんだよ。
ムキになってる私もアホだが、目の前で見たって言ってるのに
なんだかあなたはちょっと失礼だ。sage
>836
別に>831がよく読んでないわけじゃないと思うけど・・
あなたの祖母=そのおばあさん、でも別におかしくないんじゃない?
間違えた・・
>別に>831がよく読んでないわけじゃないと思うけど・・
↑正しくは>834と書きたかったの・・
839 :
名無しの心子知らず:04/09/20 00:12:08 ID:paiegCJF
私も>834のどこが失礼なのかワカラン。
ちょっとこうばしそうな方ですね。
>831のおばあさんが駄菓子屋で売っているようなおもちゃを使ってインチキしてたんじゃないの?
って書き方をしてるから、自分のばあちゃんを馬鹿にされたと思って怒ってるんでしょ。
>831 牛乳飲めー。
>>836 あなた変な宗教入ったり、壺買ったりしないように気をつけたほうがいいよ。
ま、まさか…もう『幸せの黄色い財布』愛用者?
842 :
831:04/09/20 16:55:14 ID:Nsh0D2bc
お騒がせして悪かったです、831です。
>>840さんの言ってる意味でムっとしました、荒らしてごめんなさい。
>>841さんみたいな感じに思われてるかもなぁ・・と思ったらやっぱり
思ってる方がいたので一応訂正に・・
もともと非現実的なものが大嫌いなタイプです。
極端なくらい、半端な心理テストや占いみたいなのもいっさい信じない人間です。
祖母が駄菓子屋の例の「あれ」を使ってインチキしていたのではないと
100%言い切れる自信があるので(他のトリックはもしかしたらあるかもしれませんが
そんなチャチな物ではさすがにないかと・・)出てきました。
年に何回か突然赤子がやってくる時があり、縁側でいきなり
ムニャムニャ赤子の手をとって呪文をとなえるとウワ〜っと白い糸が出てくる感じでした。
母や母の兄弟達に聞いても「あれはナゾ」なんだそうです。
世の中には不思議で知らない事もあるって事で、名無しにもどります。
しつこくてすみませんでした。
843 :
名無しの心子知らず:04/09/20 17:19:27 ID:farwFmWR
>>842 っていうか疳の虫って決め付ける事がちょっと・・・。
赤子それぞれの個性だとなんで思わないのか。
じゃあ、その白いモヤモヤが出たら赤子の性格が
ガラリと変わるのか?ってチトオモタ
まあ、本当に手のかかるお子さんをお持ちの方で
悩んで悩んでそれで疳の虫を追い出して
ちょっと気持ちが軽くなる、っていうのなら解るけど。
>>842 今後リアルでママ友あたりに、そういう話はしない方がいいよ。
>842さん
昔のマンガぬー○にその疳の虫の出し方がのってましたよ。
実は私もやってみたんですがだめでした。
実際有名なものらしいです。
どうやら霊的なものとの関連は不明らしいですがいんちきでは
ないそうです。
懐かしいのでもう一度やってみます。
うーん こっくりさんだって判っててなりきって遊ぶのは楽しいけど、
本音で信じてるって言われたら引くなあ。
やぱ842もやたら人には言わないほうが良い。
えー、私なら信じるし引かないな。
変な宗教の信者なら信じないけど。
正直霊感とか宗教の話は引く
土着信仰がいまだに根付いてる地方もあるよ。
私の実家方面がそう。
霊感とか宗教とかとはまた違った、生活に根差してるものなんだけど・・・
都会の人から見たら同じようなものなのかな。
自分の目で見て、科学的に証明されたものでなければ
「信じる」ってことしないな。
まずトリックを疑う。
だって、トリックがあるとわかってる手品だって、
素人目には奇跡としか見えないでしょ。
えー!おもしろい!こーゆう話好きだなー
なんか超常現象とも呼べないくらいの,ちょっと不思議な話
831=841よ,みんな冷たく引いてるけど,私は好きだよー
みんないいジャンこのくらいの非現実はさー
これだけじゃ何なので。
子供が4カ月の頃,夫実家に帰省しました
「お布団は用意しといたのよ」
ふっかふっかの高価そうな,真綿の新品子供布団
「いつでも帰ってきてもらっていいように,作ったのよ。
夫ちゃんの子供布団を打ち直したの。」
「お義母さん,乳児はふかふかの布団だと窒息しちゃいますから」
「あら,柔らかい布団の方が気持ちいいんじゃない?」
‥‥昔は子供が産まれると,お祝いに布団を作ったらしい。
本当にふかふかの布団 昔の子は大丈夫だったんだろうか
まあ夫は大丈夫だったんだけど
>>851 一回布団の下に敷いて潰すと落ち着くかもよ>ふわふわ
うちのトメもふわふわ布団を寄こしてきた。
丁度、保健士さんの家庭訪問があったので、そこに赤を寝かせて
待機してました(w
案の定、保育士さんに指摘され、その事をしっかりトメに報告。
「せっかく作ってくださったのに、使ってはいけないって言われて〜」
トメ、不機嫌になりましたが、「保健士さんが〜」が効いたみたい。
ちなみにその後、大人布団の下に敷いて潰しました。
でも、結局は使わなかったな…。
>>851 保育園の昼寝用にイイと思われます。
そういう意味では裏山市。
>>853 似合ったカバーをかけて座布団代わりにしてる。
子供がちょっと寝たとき、大人もちょっと寝たい(w)時、とっても便利。
ふかふか布団使ってないようなので大丈夫だと思いますが、
私は母に、新生児〜大人になるまで、
ふかふか布団に柔らかマットレスに寝せられました。
おかげで、私の背骨は沿ってしまいました。(出産の時医者に指摘されました。)
見た目はちょっとお知りが出てるカンジで変です。
窒息の心配の他にこんなことになってしまいますよ。
851です。レス有り難うございます
真綿の重たいジュニアサイズなので,保育園に持って行けたとしたら,あと1人か2人よそのお子さまも寝られますw
義母はいい人なのですが,あの頃はさすがに初孫ドリーム入ってましたね
「だいじょうぶよー,窒息なんて ウフ」
実家に毎回ベビー布団を持参したら(車で5時間の距離),
ふかふか布団は引っ込んで出てこなくなってしまいました。
ちょっと悪かったかなあ
子どもが窒息するよりはマシ>851
「お尻が軽くなったのよ〜、そのままおむつ履かせないでおきなさい」って、
風邪治りかけなんですが。早くおむつ履かせてください、マザコン夫。
「いくらが好きでしょう?あげなさい」って、いくら一パック子どもに見せるな。
いちいち命令口調で口挟まないでほしい。ホントうっとうしい。
>>857 ジュニアサイズじゃ、保育園向けじゃないなw
120×70位のベビーサイズを要求されると思うから。
861 :
名無しの心子知らず:04/09/22 16:40:37 ID:2pOitpCI
>>856 そうそう!!いくら良い事だったり、こっちが助かっても
命令口調って、気分悪い。「嫁子さん、孫ちゃんはアタシ見てるから
食器洗っちゃいなさい。」「育児って大変なのよね〜。先輩なんだし
いつでも相談してきなさい。」自分が特に自分で動きたい人間だから
かなりストレス。それに先輩って言うが、30年前の育児じゃ・・・
>>861 「お義母さん、洗っちゃっていいですよ〜。子供は親である私が見てますから!」
「老人って大変らしいですね。ね、お義母さん?私はかかわりたくないなぁ〜」
・・・天然で言い返したい・・・
『孫ちゃんはアタシが見て「あげる」から〜しなさい』がお得意。
命令口調+『●●してあげる』で恩着せがましい。
思わず『えぇ、大丈夫ですよ。子どもも可哀想だから』とにっこりしておくが。
トメはイマドキの育児を知っているようなフリをするので不安。
「今は、はちみつを赤ちゃんにあげちゃダメってなってるんですよ〜」
と言ったところ
「そうそう。そうよね。栄養がありすぎるものね。」
更にコトメが「そうそう。栄養不足の昔だったら問題なかったけどね。」
そんな認識じゃ、「たまにはいいわよね〜」というのも考えられる。こわ〜。
うちのベベから絶対目を離さないようにしよう。
それにしてもコトメ、2児の母(4歳と5歳)なんだが、まじで知らないんだろうか…
865 :
名無しの心子知らず:04/09/24 11:31:30 ID:2+KmGWoH
コトメの子どものことなんか、知ったこっちゃないw
放置でいいんじゃないの?
864です。
て…訂正してません…。まずいでしょうか…。
その場の雰囲気で「そんなこと言われなくても知ってるわよね〜」という
オーラがトメ親子からビシバシ出ていたので、言いそびれました。
以前から「嫁子は神経質すぎる」と言われているので、黙ってしまう癖がついちゃってて。
自分の子供は絶対きっちり守ります。
近頃の若いお嫁さんは、アレもダメこれもダメって神経質すぎるから、
育児ノイローゼになって子供をダメにしちゃうのよ。
子育てなんて大ざっぱでいいの!昔は忙しくてそんなに子供に手をかける暇なんてなかったわ。
だけど皆立派に育ってるじゃないの。育児なんてそんなものよ。
子供に手をかけすぎて家のことをおろそかにするようじゃ本末転倒。
妻の分というものをわきまえなさい。
それに、ちょっと手荒にしたくらいで病気になったり死んじゃったりする弱い子なんて、
どのみち丈夫に育たずに早死にするか、育っても根性のないろくな人間にはならないわよ。
強い子だけが生き残る。いわゆる淘汰というやつよ。
だめなら又作ればいいのよ。あなたたち若いんだから。
>>868 そうですよね。
トメさんが病気になられても、これからは自然の回復力を信じる事にしますね。
もし駄目なら、姥捨て山という便利なシステムが昔からありますものね(クス
クマー!!(AA略
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |
>>868 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
単にトメの言いそうな事、あるいは言われた事を書いただけと思たが。
873 :
名無しの心子知らず:04/09/24 20:19:11 ID:Zt0lBQQD
>>868 私の祖母は10人産みましたが成人したのは7人だけだったそうです。
でも祖母は「淘汰」などとは考えず、一人一人の死を大変悲しんだそうです。
祖母があなたのような人でなしでなくて良かったと思います。
>>868 >育っても根性のないろくな人間にはならないわよ。
とおっしゃる『ろくでもないアナタ』が育っちゃってるこの現実w
トメさん、遠慮なさらずに淘汰されてください。さあ、どうぞ。今すぐ。
(しかし868たん、上手いね。ほんとにそういうトメって存在するだろうね。)
>>873 うちの祖母(母の母)も8人産んで、育ったのは4人。
上2人と下2人が残ったから上グループと下グループの年が一回りくらい
離れてる。子供時代はそれが不思議で仕方なかったなぁ・・
昔は子供ってなかなか育たなかったんだね。
戦争はさんでたりするからね…
無事に生まれても、あげるお乳も無かった時代もある訳だし。
うちの伯母は、産婆さんの持ってきた器具から感染して亡くなったそうだよ…
うちのひいばあちゃん九人産んで、
育ったのは爺さん一人・・・その爺さんも40代で無くなった。
電報なんていらない。孫の誕生日に一緒に過ごせないからって
つい一昨日逢った癖に、わざわざ家族だんらんの中に割り込んでくるように
送ってくる電報なんていらない。
そして「お礼の電話をしろ!」とこの時間に強制するあんたの息子も
ついでにいらない。
>>737 目やにが止まらないのは、お風呂が原因なんですか?!
>878
そういうダンナは、>878の実家から何かもらったり届いたりしたときに
878実家にお礼の電話している?
今度、実家から何かもらったら電話機さしだして
「はい、あなたからもお礼の電話してね」と、やってやりなよ。
それで何か文句言ったら「じゃあ、どうしてあなたの実家には私が電話するの?」
と言えば気が付くでしょ。
お互いの実家とのコンタクトはそれぞれ自分でというルールを作っておくといいよ。
あ、子ども宛の物がとどいたら、ダンナが子どもと一緒に、常識的な時間にね。
ある程度の年齢になったら、子どもが自分でかければよし。
881 :
名無しの心子知らず:04/09/27 13:15:11 ID:6wfyS9pb
娘が生まれてすぐ、紙おむつを反対されました。
なんでも、「紙おむつで病気になる」と根も葉もないことを
知人に吹き込まれたようです。その後も、
「風呂上りに白湯飲ませないと喉が乾くから泣いてるんじゃない?」
「尻ふきは濡らした布でネ買ったのなんて薬がいっぱいついてるよ」
などなど・・・。
まあ、普段はとても理解してくれる良い姑ですし、
悪気はなく、私たちのことを思っての言動なのですが・・・
で、来年には同居という話があがっています。
まあこれは、結婚したときから腹はくくっていたので、良いとして。
せめて食べる所だけでも別がいいと旦那に泣きつき説得してもらい
キッチンを新設することになりましたが、
姑がとにかく占いやら迷信を信じるタイプで、
やれガスコンロが鬼門にかかるからダメだとか
水周りはココにもってこないと病気になるだとか
もう、うんざりです。
同居の話がでてから、この件で旦那との喧嘩がたえません。
家族を不幸にする占いって、いったいなんなんでしょうね・・・
882 :
名無しの心子知らず:04/09/27 13:38:14 ID:1Mc/DQ5J
>>880 残念ながら気が付かないよ、そういう旦那は。
夫の実家に挨拶するのは妻の仕事、妻の実家に挨拶するのも妻の仕事だもん。
男女の違いとしか思ってないの。
883 :
名無しの心子知らず:04/09/27 13:44:13 ID:imjAQjCP
風邪引いた時は厚着したほうがいいと言い出すトメ、
>>881 コパの本とかパっと見ると、そういう禁忌よけ方法も載っているので、
あんまりうるさいトメなら、
色調等で回避・観葉植物を置く等でうまくかわしてみたら?
>>881 占い以前に、占いによって家庭破壊されてる感じだね。
「有名な●●先生が同居はダメとおっしゃったので止めます」
なんて、占いがえしをしてやりたいね。
(有名なウンタラ先生は全くのデタラメ話でおk)
祖乳をされました。2週間前。
ウトメが遊びに来ていて私たち夫婦の御飯が始まろうとする時
ぐずりはじめたのでオッパイあげちゃいますと言ったのに先に食べちゃいなさいと。
出ないおっぱいじゃ嫌よね〜とか言ってるからまさかなぁなんて思ったとたん
おもむろに出して吸わせていた。お腹の空いていた1ヶ月の娘は一生懸命吸って
本当に一生懸命でその姿が不憫で自分自身が情けなくなった。
夫とウトはなにやってんだよ〜〜と笑っているし。
なんていうか汚いとかだけじゃなく動物的な母性がぶわぁ〜って破裂して
涙こらえるの必死で御飯も食べられなかった。
そのあと気持ち的にうまく娘を抱いてあげることができなくて…
あの場面が頭から離れなくて泣きながらおっぱいあげた。
帰りは見送らなかった。
泣き叫んでる私に夫は?な表情。パニックになった私はひどい言葉を夫に
浴びせていました。下品な家族、一生恨んでやるなど。
最初はそんなことを言う私にひどく怒っていたけど
母親にしかわからない気持ちなんだと納得してくれたようでした。
次の日トメは夫に嫁子ちゃん怒ってた?と聞いたそうです。
そう思うなら軽はずみなことはしないでくれ、嫁子はショックで泣いてたと言い
その後じゃんじゃんうちに電話が鳴っていましたが無視し続けました。
オオトメが苦手なトメ。自分がやられたらと考えなかったのでしょうか?
私が隣にいるのにできる根性が信じられません。
いいお姑さんと思っていただけにショックです。
もう前のような関係には戻れません。
しかし気の弱い私は今日トメに和解の手紙を書いてしまいました…
いい子でいたい自分が情けない。
長文ごめんなさい。
>>885 おおっ!いいね!占い返し戦法w
早速、妹に教えてあげよう。
うちの妹は来月出産なんだけど、トメさんの信頼している占い師に
勝手に名前をつけられちゃった‥と嘆いているんだよ。
どうやって断ったらいいんだろう‥と。
そのありがたい名前の入った食器とかタオル、アルバムなんかも
既に準備済みなんだって!ガクブル〜
なんと私の腹にいる胎芽チャン(まだ胎児にもなっていない)にも
名前をつけてくれるんだとさ。
いらねーよっ!!あんた私の何なのさ?!
ミナトのヨーコヨコハマヨコスカ〜♪
>>887 それはまた…妹さんの旦那さんは何と?
子供の名付けは、一番最初に子供の為にしなければいけない"両親の仕事"ですよ。
トメの出る幕はありません。
出生届けは病院で妹さんが貰うんだから、
絶対に死守して自分達で決めた名前を書いて出すよう伝えて下さい。
890 :
名無しの心子知らず:04/09/27 17:44:53 ID:dA+OXoic
>>886 あなたの立場だったら、私も血の気が引くわ。
産後の情緒不安定な時期に無神経なことやってくれちゃったよね。
良い嫁と思われようとしすぎると疲れるから程ほどにね。
891 :
名無しの心子知らず:04/09/27 17:57:03 ID:EShESuLP
ヨ●様大好きのトメ。延々と何か言っていたが、要約するとこんな内容だった。
・韓国は徴兵制があるからワガママな人がいない。
・日本も徴兵制にするべきだ。そうすれば我慢を覚えて人殺しが減る。
・特攻隊の心を見習え。あの時代に戻れば良いのに。
実際の行動は、少しぐずっただけで
「おなかすいてるんじゃないのー」
「ビスケットあげようねー(←阻止)」と甘やかし放題のくせに
トメの思考回路はまったく理解できん。
そもそも思考というものが存在しないのか・・OTZ
892 :
891:04/09/27 17:58:37 ID:EShESuLP
あ、スレ間違えました。ごめんなさい・・・私も思考停止中でつ。
>886
和解なんて必要なし!
絶縁コースでOKですよ。
>>886 なんで和解の手紙なんか書くんだよ。
情けないとわかってるなら手紙出さなくていいよ。
いい子でなんかいなくていい。
これからもうトメに会わなけりゃいい。
孫は金輪際抱かせなくていい。
それぐらいの事をしでかしたんだと思い知らせなきゃ。
ここで許したらまた調子に乗ってなんかやらかしては
怒られてもどうせあの嫁子はすぐ許してくれるわ〜と
甘く見られるよ。
キツい言い方でごめんなさい。
>>886 もう出しちゃった?
和解の手紙は出さずに、自分の本能のままがいいよ。
そして、少しずつ話していけばいい。
無理をすると、ある日いきなり、トメさんに向かっておそろしい言葉を投げつける日も近い。
無理しないで。
母性本能は理性じゃ押さえられないんだから。
いい子でいたいって(w
貴女は母親なんだから、世間体とか体面とか考えずに我が子を守るのが仕事でしょうに…
子供に危害を加えるようなドキュに自ら和解の手を差し伸べるなんて、
もうアフォかとヴァカかと…
そこまでしていい嫁する価値が相手にあるとは思えません。
和解の手紙よりも、トメの土下座の方が先でしょうがっっ!
読んでて涙が出てきたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
898 :
名無しの心子知らず:04/09/27 20:09:49 ID:BdY3c6U9
ここでぐちっといて和解の手紙って…それはちょっともにょるよ。
何がどう和解なのか理解できない私は、頭が悪いのかしら・・・。
自分の乳首含ませるようなトメなんて、この先もっととんでもないことやらかしそう。赤の口にチューとかは当たり前…
>>880 遅レスですが878です。そうですね、受話器差し出してみます。これまでも
実家からは自分でそれぞれお礼を言っていたのに、なんで今回は?!って思って。
ちょっとすれ違いでしたね。
882さんの言う通り、妻が言え!という考えが本音ではあるんだろうな。ヤダヤダ。
しかし、うちのトメも祖乳やりかねん輩だったよ。
私が言い方のキツイ意地悪鬼嫁だったからされなかったようなもので。
やってほしくないことはハッキリ言わないと分からない人っているから。
>>889 妹のダンナは常識人なので、「スルーしろ」の一言です。
母親に愛想を尽かして実家に寄り付こうともしないのですわ。
なので結婚した直後から「私の唯一の味方は嫁子ちゃんよ!」ってな勢いで
トメさん暴走しまくってるらしい。
妹も、息子にここまで嫌われる母親がちょっと不憫なんて仏心出しちゃって
始めにイイ顔したのがいけなかったのかもね。
和解の手紙の方も、今後エスカレート(←確実にするでしょう)していく前に
対処しておいた方がいいと思うよ。
しばらく会わないとか、会ってもずっと黙ってるとか、アピールしつづけないと。
自分に都合の悪いことは簡単に忘れて、同じ過ちを繰り返すのが
トメという生き物だ…。
下手すると、嫁子ちゃんから歩み寄ってきたってことで
「あら〜。そうでしょ。私、なんにも悪いことしてないでしょ」と
再び祖乳…。ガクブル…
>886
和解の手紙って具体的にどんな内容だったの?
感情を表に出したままにしておくよりは
手紙を書いたほうが精神が安定するって言うなら
無理には止めないけど、今後大丈夫?
他人事ながらちょっと心配。
手紙を出したところで結局あなたの自己満足で
トメがより>886を見下す結果になりかねないよ。
>>886さんが心配。
子供が赤子のうちなんて母親は獣でいいんだと思う。
子供を守るために切れても泣いても暴れてもいいと思う。
きっと優しい性格で、誰かと喧嘩してるような状況が耐えられない人なのかも
と思ったんだけど・・
今、無理するとそれこそ子供が大きくなってもずっと今回の事を
根に持って生きる事になるよ。
半端に歩み寄ったりしない方がいい。・・ような気がする。
>886
べつに祖乳ったって、それで病気になるわけじゃなし、
気持ちのいいものじゃないけど、なんでソコまでパニクるのか、私には謎。
それくらいのことで絶縁なんてありえないし。
おばあちゃんと険悪になれば、旦那さんも可哀想だし、孫も寂しいだろうに。
ちょっと神経質すぎだと思うけど
と言ってみるテスト・・
>>905 あ、実は私も同感。
和解の手紙、いいんじゃない?
これでトメも二度とやらないでしょうし。
>>905 パニクるのは、もう動物状態の時期ということで
理解できなくも無いけど
関係ない人間が煽っているのはどうよ。と思う。。
いけないことをしたんだと理解して謝ろうとするトメと
なんとか修復しようとするヨメさんでしょ。
これからの関係を考えたら、ここで手打ちが出来るのが
一番なのに。
>905
>お腹の空いていた1ヶ月の娘は一生懸命吸って
産後一ヶ月(と何日かは知らんが)ってことでしょ?
長男を産んだその時期の自分を振り返ると、軽く鬱状態だったなぁと思い出す。
だんなが仕事に行く時間になると「行かないで!!」と駄々をこねたり、
赤子が泣く度にびくびくしたり・・(今思うと何であんなに?と笑えるけどw)
皆が皆そういう状態になるとは思わないけど、でも情緒不安定な時期じゃないのかな?
精神的にも肉体的にもまだ不安定な状態のときに、祖乳なんてされたらやっぱ嫌だよ。
>886が神経質というよりも、>905が無神経?
と言ってみるテスト・・
>>908 禿同!!!
905にもにょりつつも、うまく書けないもどかしさを代弁して下さいました。
>907
886の気持ちは分かるんだよ。子供産んで数ヶ月は自分と旦那と実母以外に赤を触られるのさえ
嫌な時期あったし。神経質になりすぎてイライラしたり・・でもソレはホルモンがなせる業であり、
母性本能ってやつなんだけど。
でも、子供も1歳近くになる頃には、そういうイライラも嫌悪感もおさまってくる。
3食食べるようになって、立ったりハイハイしたりで目が離せなくなると一日中子供に振り回される感じに
なり、こっちもクタクタで、
たまには義母にでも子供を預けて自分の時間を持ちたいと思うようになる。
絶縁なんてしたら、旦那にも反感買って孤立して、いずれは自分の首を締めることになりかねないよ。
そうならないためにも、トメはうまーく使え。
そこそこいい関係を保っておけば、ここぞって時にお金出してくれたりするしさ。
嫌なことは伝えて、甘えるとこは甘えて。
なーに、敵も孫は可愛いんだから悪いようにはしないよ。
長い付き合いになるんだし、穏便に穏便に。
>>908 私も禿同です。
そりゃ仲良くするにこした事はないけど、>886が神経質だなんて思わない。
私も今はトメととても仲良しだし、子供を生む前も友達のような関係だった。
でも産後は何をされても泣けるって言うかイライラ胃がズキズキするような感じだった。
言われる事やされる事にいちいち過剰に反応(今思えば)してた。
そんなもんなんだと思うけど・・まぁみんながみんなじゃないだろうけどさ。
仲直りするならトメさんの方から頭下げてくるのがスジってもんだと思うが
どーか。
912 :
名無しの心子知らず:04/09/27 23:42:50 ID:284h0sEf
>なんでソコまでパニクるのか、私には謎。 それくらいのことで絶縁なんて
>ありえないし。
>886の気持ちは分かるんだよ。子供産んで数ヶ月は自分と旦那と実母以外に
>赤を触られるのさえ 嫌な時期あったし。神経質になりすぎてイライラしたり・・
謎って言ったり分かるって言ったり。
和解の手紙のものです。皆さんレスありがとうございます。
手紙を出す前にここでひとまず言ってみるべきだったかなと思っています。
ハイ、今日夫が実家に荷物を持っていったのでその中に入れました。
内容はトメが謝ろうとしている電話を何度も居留守を使ったことを
子供みたいな態度をとってしまって申し訳ないと
あの時は正直言って母性本能でパニックになってしまったこと
もうそのことについては考えたくないので謝って欲しくもないし
そのことについてはもう触れないで欲しいとそんなことを書きました。
皆さんのレスを読んで一番中途半端なことをしてしまったんじゃないかと
後悔しています。手紙で和解を求めるくらいなら最初から自分の中だけで
解決すべきだったと。そうでないのならこれをきっかけに
嫌なことは嫌と言える関係を作るべきだったと。
どっちつかずでまた嫌な思いをするのは自分なのに。
なぜ和解を選んだかというと結婚をして夫の実家の田舎へ引っ越して来て
ただでさえ孤独な気持ちなのに敵を作りたくはなく
>905さんの言うとおり夫の大切なお母さんと思うと間にはさまれてる夫にも
悪い気持ちになってきたのです。
手紙を出してしまった今、この先これを期にこういう行動をとらないでくれるか
それとも私が見下されトメのいいようにされるかわかりません。
でも祖乳を飲まされたなんて親にも友達にも言えなかったからここで言えて
色んな意見を聞かせてもらえてよかったです。うれしかったです。
>902
あなたは、数十年使用していなかった蛇口に直接口をつけて、
水を飲むことができますか?つまりはそう言う事さ。
しかも、お腹が空いていて一生懸命吸ってたんでしょ?
・・・かわいそう過ぎ。
そりゃ腹立ってパニックにもなるよ。自分の子のそんな姿見たらさ。
>>913 もう手紙を渡してしまったのなら仕方ない。気に病むことはないよ。
内容も「トメからの謝罪無視に対してのお詫び」みたいだし。
祖乳の件があるまではいい関係だったのなら
この件で、トメの自己判断がいかにトラブルを招くかを
学んで頂けたらいいね。
>>905は、将来祖乳をやるトメになる。
>>913 >もうそのことについては考えたくないので謝って欲しくもないし
>そのことについてはもう触れないで欲しい
結構、GJっぽい気がする・・・
これで旦那に一つ貸しを作ったと思えば良い。
「本当は、まだ許せない。だけどあなたの親だから・・・これで私が折れるのは最後だよ」
って言っておけばよいと思うよ。
次に、舐めたマネをされたら、そのときに本当に切れれば良い。
一度はあなたが大人の対応をしたんだから。2度も我慢する必要はないよ。
>祖乳を飲まされたなんて親にも友達にも言えなかったから
言えば?
いやな事は嫌だったと、吐き出せる習慣を作っておかないと、人間には心の
堤防の高さには限度がある気がするよ。決壊する前に、時々放流しなきゃ。
坊主にくけりゃケサまで・・・って感じでダンナの事もキライになっちゃうよ。
言えば?と簡単に言うけど、情けないし恥ずかしくていえないんじゃないの?
旦那の親がしなびた乳首を赤さんに咥えさせてたなんていえるくらいの精神の人だったら
そもそもパニクって切れたりもしないと思う。
919 :
少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/28 00:26:47 ID:KOpXNX2G
∩ /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
/゛"" ⌒ ヾ = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
ノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
'yノ''、,,,ノ
:::::::::::::::::::::::...... (ノ''、,,, ) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
ζ ζ `ヘ
イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::` ’'', . . ノ ヾ )
.................ゞ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. .ノ ) ,,.ノ........... ........
:::::::::::::::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ) .ソ::::::::::::::.......::::::
:::::::::::::::::::.:::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::::::::::::..::::::::::::::::... ,,,,:::::::::::
. . . . :::::::::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::,,::::: ̄ ̄7〃  ̄ ̄ ̄|〃  ̄ ̄ ̄|〃
,, . . . . . ::::::::::::( ( ,,,人、..ツ. ノ ) ::::.::::: /\ . | ... | ・・・・・・
. . . ,,,,, . . .:::::::::::::'''(, イ")'"´ノ;; ::::: / \.___| ___|
. . . . . . ,,,. . ,,,::::::( , ゛゛..(’_''/,,, ..ノ
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,::::::::::::
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)
y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソ
祖乳、別にいいじゃん、と書いている人いるけど、
どれだけ不潔かってこと考えれば、いいとは決して言えないでしょう。
細菌とか汗とか目に見えないものがどれだけあるか…。
結果、下痢もありうる。
(乳幼児の下痢がどれだけ怖いものかは十分ご存知でしょう)
あと、生理的に嫌悪感があるから、ってのも十分理由になるし。
こっちの方が大きいのかな。
祖乳がキタナイのは分かったけど、
それが理由で外野が「金輪際会わせるな」「絶縁しろ」って煽るのは無責任だと思う。
自分が小心者でできもしねえことを人様に焚き付けて、それでストレス解消しよーなんて、
ある意味トメの乳首よりキタナイよ。
確かに自分を重ねてる人もいると思う。
でも、書き込んだ人が「ああ、私が嫌だと思ったのはまっとうなんだ」
って思えるんだから、ちょっとくらいは過激なレスでも
いいんじゃないかと思った。
そこまで(絶縁とかあわせるなとか)したいっていう人だって
実際いると思うし。トメとの関係が良好じゃないならなおさらね。
ヒートしすぎの人もいるかも知んないけどさ。
923 :
名無しの心子知らず:04/09/28 12:48:39 ID:grqJfDyu
無神経なババを持つ子供は可哀想だ。だが、神経質すぎる母親に育てられる子供は、救いようがないほど不幸だ。
925 :
名無しの心子知らず:04/09/28 14:06:50 ID:yU1hMfCa
友人嫁ぎ先のババがきつかった。いまどき魚はグリルじゃなくて七輪で焼けだとよ。
なんやかんやで1年半でリコーン。
七輪でかぁ〜w
たしかに美味しいよなぁ〜全然違う。
でも休みの日とかに家族でわいわいしながら焼くならいいけど
普段の食事の用意に使うなんて、そこんちのトメも絶対してないわw
そんな事いわれるならお刺身でいいよ〜
928 :
名無しの心子知らず:04/09/28 21:05:29 ID:grqJfDyu
あなた達、もう子供は無菌室に入れてソコで生活させなさい。母親も一緒に入って出てこなくて良し。
またもアホ登場。
>929
なんでかまうの?ほっとけば自分でどっかの老人ホーム見つけて入るよ。
絶縁シル!はこのスレでは、デフォだと思ってた。
私はそう言ってもらえてすっきりした。
実際には絶縁してないが、ともかく、いろんな意味ですっきり。
2ちゃんってのは、そういうとこだと思ってたよ。
うん。
大袈裟にでも、みんなが一緒に怒ってくれたら気が楽になるし。
背中を押してもらいたいとこもあるし。
934 :
名無しの心子知らず:04/09/29 09:25:25 ID:FBZaSaJo
この前七輪でサンマ焼いたけど、
真っ黒クロスケになったよ。トホホ
このスレ読んで猛烈に秋刀魚を七輪で焼きたくなってきた
台風来るのに・・・クスン
やっと子供ふたり昼寝してほっとしてるとこに、トメが何か持ってやって来た。玄関先で「今やっと寝たんです」というと「寝顔みたいなァ」… 寝顔みてどーしよっての!?子供寝てるときくらいゆっくりさせてほしいよ…
937 :
名無しの心子知らず:04/09/29 13:10:56 ID:d2skcL+V
>>936 まあそうだけど、寝顔くらいみせてやったら?
なにか寝顔もみせたくなくなるようなエピソードがあるのかしら?
子どもが寝て、出来た自分の時間は邪魔されたくないなあ。しかもアポなしトメに。
940 :
名無しの心子知らず:04/09/29 13:40:16 ID:mT6scapV
936です。近距離別居してるんですが、何かにつけ口を挟んでくるし連日突然やってくるしで正直うんざりなんです。割と近所なんでそうはいかないかもだけど顔を合わすの月一くらいにならないかなあ…近距離別居だと連日トメ来襲って当たり前なのかな…
起こしちゃうかもしれないよ。
そんで、起こしたくせに「起きちゃったのよ、何もしてないわー」とか
言ったりするんだ。
つついたら起きるでしょうが。
でも本人は何もしてないと脳内変換してるんだ。
そうそう、起きることを期待しているからすぐには帰らないんだよね、トメ。
で、すごく近付いて加齢臭吹き掛けて起こすんだからたまらんね。
>>940 親戚に義理親と隣同士で住んでる家があるんですが、
声もかけずに上がりこんでくるのはあたりまえ、
まあ母屋と離れみたいな間隔みたいです。
子供の夜泣きがひどい時期に朝遅くまで寝てたら
トメがやってきて目が覚めたりとかもあったようだし。
まああんまり神経質なトメと嫁さんではないみたいだから
仲は悪くないみたいです。
まぁ孫の様子を逐一近所の仲間に報告するようなトメなら
ネタ集めに連日来襲するかも?!(うちのトメはこのタイプ)
944 :
名無しの心子知らず:04/09/29 19:45:59 ID:rhAHD+xr
何かなー。
うちのトメは今のところ常識人だったりするけど、生まれたら大フィーバーするんだろうな。
(妊婦@7ヶ月)
先手打ってそれっぽいリーフレットをでっち上げて渡しとこうかしら。
A3二つ折りで4Pぐらいの。
なんとかかんとか保健婦組合
『おばあちゃん・おじいちゃんへ』
お孫さんお誕生おめでとうございます。
待望のお孫さん、沢山可愛がってあげてくださいね。
すでに育児のベテランの方々ばかりだと思いますが、
現在では医療も進み昔とは少々異なる育児方法に戸惑われる方もいらっしゃると思います。
ぜひこのリーフレットをよく読んで正しい赤ちゃんとの接し方を理解していただき、
楽しく赤ちゃんと過ごせるように応援しております。
で、甘いもん勝手に食わすな!ハチミツあげるな!藻前の箸で食わすな!ふかふか布団はいらんのじゃあ!
孫をおもちゃにするなあ!
とかきちんと理由付きで説明。
で、最後に
おばあちゃんになられた方は既にご経験済みだと思いますが、
産後のお母さんは心身ともに疲れていることが多いかもしれません。
ぜひ、お手伝いできることはしてあげてください。
ただし(強調)、あくまで赤ちゃんのお世話はお母さんの役目です。
おばあちゃん、おじいちゃんはサポート役として他に出来ることを見つけてあげてください。
時には何も手出しせず、温かく見守ってあげるのが一番の励ましになる時もあるでしょう。
赤ちゃんとお母さんとの絆を大切に、楽しくお孫さんと過ごせることをお祈りしております。
ってかんじのやつ。
>944
悪いけど、全然ダメ〜
トメなんて自分の都合のいいところだけ拾い読みして、
さらに脳内変換しちゃうから。
>ぜひ、お手伝いできることはしてあげてください。
ここだけ読んで、
「フムッ!アテクシの出番ね!赤ちゃんのお世話は私にまかせておきなさい!」ってやるだけだよ。
前半部分と最後の部分はこんな感じに置き換えていいと思うよ。
赤ちゃんは夫婦の宝物。周囲は暖かく見守るのが大事。
いらぬ手出しは無用です。
若い二人がどうしても困って助けを求めてきたら
初めて手をかしてあげればいいのです。
946 :
名無しの心子知らず:04/09/29 20:31:03 ID:Fr5+PVuj
>>944 >>945 うわ〜。いい!そのリーフレット!私も作ろうかな。
「赤ちゃんとお母さんの絆を大切に」
「助けを求めてきたら初めて手を貸してあげればいい」
いいな〜。いいな〜。
>>940 うちも近距離別居で、今はまだ孫いないけど(12月出産予定)そんな感じ<連日訪問
>>943さんの言ってるまさに「母屋と離れ感覚」で、ウザーです。
「うちは義実家の出張所じゃない!確固とした別世帯だ!・・・ってそれとなく言って。」
と夫にきつく言うようにしてからは訪問減りましたが、
赤ちゃんが生まれたら・・・ブルブル。
>>944 ああ〜。私が出産した産院でもこっそり助産師&看護師さんに聞かれたよ。
必要ならお姑さんに説明してあげるからって。
産後も出産した人には必ずカウンセリングみたいのがあって、そこでは『はじめてママさんの負担を軽く』って目的で
やってるみたい。
『あくまでも子育てはお母さんの役割』だとか『産まれて間もない期間ほど母親の抱っこを邪魔しない』『試行錯誤の経験が母親をつくる』
などなど、わからない人にはこわめの助産婦さんが直でおばあちゃんに説明してた。
:::::;;;;ノノ'''"jJ) /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛"" ⌒ ヾ ) = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ) ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ::: 'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ)
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::`( 、/‘', . . ノ ) | | | o |
........ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. ) ,,.ノ........ . .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−− | | |
:::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......:::::: | | | ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,::::::::::: ノ | | く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ
. ::( , ゛゛..(’’)):::` ( 、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` ( 、
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)’)):::`` ’’
y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソy(、,,''
950 :
名無しの心子知らず:04/09/29 22:16:45 ID:BsUXpFlr
リーフレット欲しいって人がうらやましい!
うちのトメは、本を読みません!テレビ番組しか見ません。
どっかの局で,TV番組にして欲しいって感じ。
それにしてもあの人は、1日に4時間も5時間もTVばっかりみてる・・
うちに来ると「孫ちゃんも栄養つけなきゃね」と、毎回台所に立つトメ。
私の料理じゃ栄養つきませんか、と思いつつもスルーしてやらせてるんだが、
今日、床にこぼした物を、台フキンで拭いてるのを見てしまった。
「雑巾に格下げか」と思ってたら、ちょっと洗って絞ってから、机を拭いた。
「!?それさっき床拭きましたよね?」と、声をかけたら「パッと拭いただけ
だから平気♪」ですって。大事な孫ちゃんのためにも、あなたの汚屋敷と同じ
ことはしないで頂きたい・・・。消毒ティッシュで拭いたら「神経質ねえ」って。
無神経よりマシです。って、イメトレしてたのになあ・・・黙っちゃった。
叱咤して頂きたい・・・
うちのトメも台ふきんと雑巾一緒にしてそうだわ…まえに台所で手洗って渡されたタオルで拭いたら手が臭くなって洗った意味がなかった。いろんなもの手作りしてもってきてくれるけど、あの汚台所で製造されていると思うと…ガクブル
>>950 同じ〜。うちのトメも本読まない。
だから素敵なリーフレットを手に入れたとしても・・
トメに渡したら、その上で爪でも切って捨てられるだけだな。マジで。
ウチのトメは「保健婦が柔らかい布団はダメだと言っていた」
「助産婦が抱っこを推奨していた」「小児科医が(ry」と、それらしい専門家の名を借りて
色々言ったら妙に納得する。私が自分の言葉で言うと(゚Д゚)ハァ?なんだけどね。
で、「専門家」からの話をトメ友に得意げに話す。
「私は最新の情報に敏感なのよ〜頭柔らかいのよ〜ホホ」って見下す感じで。
オカアサマ、友達なくしますよ・・。
>>954さんのトメはいいですね、
うちの場合は
助産婦、医者が言った、の説明をしても、
「はぁ?聞いたことないわよ、嫁子さんの聞き間違えよ(断定)、
昔は云々〜息子もそうやってそだったのだから、大丈夫よ」
すべてこの調子。
どこから、その自身はくるのだろうか・・。
うちのトメも「最近のお医者さんは信用ならなくって云々」だそうだ。
義理姉の子供についても、乳児湿疹(っていうんですか?)みたいなのが
できて、顔とか足とかにぷちぷちできものができたときに、病院に
連れて行かなくてもよくなった、みたいなことを言ったので
「あら、心配性のトメさんだから医者行け! って言うのかと・・・」などと
思っていたら
「変な病気移されちゃうもの、ね!」だそうだ。
そりゃあむやみにすぐ病院に駆け込めとは思わないけど、うーん。
自分がおかしいのか、よくわからない今日この頃。
現在妊娠6ヶ月。
今のところうるさく口出してこない、比較的いいトメさんなんだけど
昔の常識と180度違うことには納得できない様子。
先週義実家に行った時、「最近は沢山食べちゃいけないんでしょ?」と
怪訝な感じで聞かれたので、
根拠を説明したけど理解して頂けたかどうか。
元々、私の体型(160cm46kg)がトメ的には病弱そうに見えるらしく
より心配のようです。
しかし、毎回持たせてくれるものがお漬物とか
あまーいお菓子ばっかりって言うのはどうなんだろう。
お気持だけ有難く頂戴してほとんど旦那行きです。
つーかね、二人分二人分てよく言うけど、大人の何十分の一だかの胎児のどこいらへんに大人分と同量の食物が必要なのかと。
胎児つーのはそんなに燃費が悪いのかと。
959 :
名無しの心子知らず:04/09/30 16:42:42 ID:+Uedkp9D
うわーウチと同じだぁ。
遠距離別居だからいいけど、二人目妊娠がわかってから
2,3日おきに電話で
「つわりは良くなった?赤ちゃんの為に二人分たべて〜ぇ」
と言ってくる。
「今は体重増えないように皆気をつけているんですよ」
とか
「今の医者はそんな指導はしてませんよ」
と反論しても
「そんなこと言わずに食べてぇ〜ん。赤ちゃんの為に食べてぇ〜ん、おねが〜いン」
と妙に甘えた声で言うからきもい。
前回義実家に行ったとき、ご飯は山盛り、おかずは倍、
食前後もアイスやら御菓子やらゼリーやらあまりにしつこいから
「いい加減にしてください!食べたくないって言ったら食べたくないんです!
自分の好きにさせてください。しつこいです!!」
とぶち切れしたら、かなりびびってその後は言わなくなったのに・・・・。
一ヶ月経つと怒られたことをすっかり忘れてしまうようだ。
そろそろまたシメなければいかんな。
>>955 全くです。10センチもない子どもに1人分!?
961 :
名無しの心子知らず:04/09/30 17:09:30 ID:sNDHfont
959タン、カコイイ…トメにそこまでいえたら私もどんなにスッキリするか…見習いたいよ
>>959 私も一度切れて同じことを言ったことあるよ〜。しつこいんだよね。
で、義実家から帰る時なんか「あら〜、もう帰るの?嫁子さんは帰って良いけど
お腹の子は置いていって」ときたもんだ。
自分ではイカしたジョーク!と思ったんだろうな。ばかだよ。ホント。
963 :
959:04/09/30 17:27:59 ID:+Uedkp9D
961さん、ありがとう。
うちは第一子出産時、まだ3,4回しかトメさんに会ってなかったけど
チャイルドシートの件で初ブチ切れしたので
すでに「怒らせると怖い嫁」「強い嫁」認定されてます。
一度ブチ切れしたら、あとは楽になりますよ。がんばれ〜
(といっても全然懲りずにしつこく私を怒らせるトメもツワモノ)
うちもよく言われた。「赤ちゃんの分まで二人分食べて」
同居なので分かるまで繰り返し繰り返し説明しました。
○最近の食事情は欧米並みなので二人分食べると栄養過多になる。
○妊婦が太ると難産になりやすい、妊娠中毒症にかかり赤子が危険。
最後のとどめに「こんな子が欲しいですか?」と海外の超巨大児出産の
ニュースを見せ落ち着きました。
その反動か「粗食のススメ」の本を買ってきてくれ、
出産までシンプルな食事を作って頂きました。
生まれた子は現在成長曲線を下回るちびですが超元気っ子です。
以前にここだったか、どこだったかで
「じゃぁ、1cmくらいですから、これくらいですね」
と言って、米粒一つ食べたって話があったなぁ。
966 :
名無しの心子知らず:04/09/30 22:22:43 ID:sGmhWHDB
>951
うちのトメは、ふきんと雑巾一緒にしてませんが
ふきんに黒カビ生えても平気で使い続けています
(本人は、カビだなんて思ってないのかしら?)
でもこの人は、その他にもシーツなんて1ヶ月に1度しか洗いません(夏なのに・・・)
こんな家に泊まりに行きたくない私です。
967 :
名無しの心子知らず:04/10/03 01:39:41 ID:e181/87X
口にちゅうしようとスンナ!!ボケ!!
うちのトメも私がトイレ行ってるすきに赤にキスしやがった。
「ふふふふ、キスしちゃった(はぁと」とか言って。
きもいんだよ!!
なんでもオンブ、オンブ言ううちのトメ。
「用を足すときもオンブしてやった」というのを武勇伝のように何十回も語る。
そして私にもくどくオンブを勧める。ニンナナンナの3wayオンブ紐を使ってたら、
「そんなリュックサックみたいなの何?!子供は荷物じゃないのよ可哀想に!
昔ながらのオンブ紐を使いなさい!あれが一番イイのよ!!」
ウゼェんだよ・・・。
婆はほんとオンブが好きだね。
こないだどこかの婆が赤をオンブして外出してるの見たけど
電車の座席にしょったまま座るから、赤の足をケツで踏んでいた。
赤の帽子は前にずり落ちて目が隠れちゃってる。
赤は自分で直せないから一生懸命首を左右に動かしてたよ。
家事の時はともかく、外出の時は抱っこがいいのかもと思った。
私はスリング抱っこしてたら、トメが夫がいない隙に
「足がきゅうくつで可哀相!これであってるの!?」って言われて
めんどくさいけどスリングについていろいろ説明したのに
夫が帰ってきたら「ねえ、これ足が可哀相よね、これでいいの?」と
また聞いていた。私から聞いても納得できないなら聞くなよ、ばーか。
>>970 年寄りって、自分の話は聞いて欲しくてしょーがないくせに
他人の話は全然聞いてないから、説明しても無駄みたい。
うるさいから説明したのに、聞いてなかったのか?ってことばっかり。
自分の考えが正しいと信じてるから、新しい知識を入れる場所が
どこにもないらしい。ヴァーカ!
>971
年寄りは脳細胞も減少する一方だしね、
新しい知識なんてまったく入る場所はないだろうね。
そろそろ寒い季節になるし、ヒーターとかの子供のヤケド防止策の話をオットとしてたのね。
そしたらトメが「赤ん坊は絶対触ろうとするから、そういうときは一度わざと手をストーブに押し付けて
ヤケドさせるのよ。身体に熱さを覚えさすのよ」
ってマジデ言ってるんですが・・・。あんたの顔を押し付けてあげましょーか・・
私はトメではないけど、そうやって覚えてもらったよ。
もちろん火傷しそうなほど熱い所ではなく、
ジーット触っていると熱くなるくらいのところをちょんって一緒に触って、
「あちちねー。」と大げさに泣いた振りをして見せた。
事前に「ありのあちち」というありがやかんの煙でやけどする絵本を読んでたので、
子どもなりに理解して、近づかなくなったよ。
>973さんのトメは、はっきり「ヤケドをさせる」と言っています。
976 :
名無しの心子知らず:04/10/03 21:28:52 ID:nEts4J6l
見たよ w あっちのスレで先に見たので早速「いつもの」(マカーです)
に入れました。ありがとう。
978 :
名無しの心子知らず:04/10/03 22:11:05 ID:ce5tHtcE
スレ埋めに使って忘れてしまおうと思った出来事。
今日、直箸でうどん切って赤の口に入れられてしまった。
事前(わりと前だけど)に「最近は虫歯が移るから、
お箸もお皿も赤ちゃんとは別にしないといけないんですよ」って
言っておいたのに、離乳食あげられる嬉しさに忘れたか。
もう入れたものを「あーっ!やめてくださいっ」って言っても
遅いから黙ってたけど、次は絶対絶対入れられる前に言うぞーっ。
でも人の親だし悪気なくやってる人に向かって、駄目って
言うのって難しいですね・・・普段いい人なだけに。はぁ。
>>978 私も何回も説明したのにやられた事ある。
そしたら
「おかあさん虫歯ないもーん。あー。」って
奥歯が銀歯だらけの口の中見せられた。
前は虫歯があったけど全部治療したから大丈夫よ♪って
思ってるらしい。
トメは何度説明しても脳内変換しちゃう生き物なんだね・・・。
980 :
名無しの心子知らず:04/10/04 10:04:21 ID:RDQbIWAL
虫歯の問題もあるから、阻止してるけど、ウトメにちゅうされたり
同じ箸を使われたり、ウトメの手をつけた食事をあげられたりって
のは、生理的に受け付けられない。嫌悪感がむわって来る。だから
必要以上に「虫歯が!」って言ってる。私、心狭いのかな・・・。
981 :
名無しの心子知らず:04/10/04 10:09:54 ID:ELg6nPR/
それくらいなら歯ブラシすれば
すむ問題じゃないの?
みんな一人目なの?
982 :
名無しの心子知らず:04/10/04 10:22:39 ID:WBp+EwLQ
すまないよ。
私が歯医者に聞いたのは、親が食べ物をふーふーするのでもうつるし、
一緒に暮らしていればまず感染は避けられないから、虫歯菌を阻止しようとするのは無駄、
というものだった。
983 :
名無しの心子知らず:04/10/04 10:27:08 ID:ELg6nPR/
じゃあ、すむもんだいじゃん。
感染防げないんでしょ?
歯ブラシすればいいじゃん。
いや…
他人が口に入れたものを抵抗力のない小さな子に…
普通に危ないと思うんですが。
虫歯だけじゃなくてピロリ菌とか肝炎のウィルスとか
風邪のばい菌、インフルエンザウィルス…
お年寄りなら歯槽膿漏も持ってるでしょ、大抵。
食べかすの問題じゃないと思う。>歯ブラシ
歯ブラシって、するモンだっけか。
986 :
名無しの心子知らず:04/10/04 10:59:46 ID:ELg6nPR/
でもストローとかペットボトルの
回しのみとかしてない?
親はよくてばーちゃんはだめなの?
987 :
982:04/10/04 11:06:11 ID:WBp+EwLQ
そうだね。すむと言うべきだった。
私は子供とキスもしたいし、子供が食べかけの食べ物をくれたりするし
マグを飲めとか言われるし、そういうの拒否したくないので
はじめからあきらめてる。
988 :
名無しの心子知らず:04/10/04 11:06:51 ID:aFCYN+ls
>>981 歯磨きは当然するけど、でもやっぱり
虫歯になりやすい歯よりはなりにくい歯にしてやりたい。
親戚に、歯磨きさぼりまくりでよく親に怒られてるのに
虫歯ゼロの子がいるんだよねえ。
かくゆう私は虫歯だらけ。
5年に一度は数十万かけて歯医者に通う。
毎日磨いてるんだけどなあ。
989 :
名無しの心子知らず:04/10/04 11:12:40 ID:4OlEqT4m
赤ちゃんのおむつを変えるのに紙おむつをテーブルの上においてたらトメに
「そんなもん、テーブルにおくもんじゃない」と言われた。汚れたのじゃなく
新しい紙おむつだよ。子供も大きくなったけどこの言葉は、今でも覚えてる。
>>989 それは‥ 気分的なもんだなあ、
私も食卓には置かないかなあ。
>>986 うちの子はまだまだ小さいから…
子供がもう少し大きくなって、自分の意志でペットボトルの回し飲みしたり
「漏れはバーちゃんの食べかけも平気」といって食べるなら気にならないよ。
けど、何もわからぬ赤子にキスしたり食べかけを食べさせたりして
ぽわわ〜んと悦に入ってるトメウトの精神っていうのは、極端だが
ことの重大性を知らぬ幼女を騙して性的いたづらをするおっさんと、
なんら変わりないように思える。そこに「お互いの意思」はない。
赤子を人間扱いしていないよ。おもちゃだ。
テーブルの上に置く必然性はないよね。
昔と違う事でもないしね。トメに言われた事自体がイヤだったんじゃ?
993 :
名無しの心子知らず:04/10/04 11:31:35 ID:WBp+EwLQ
私は置く。
トメじゃなくても腹立つな、そんなこと言われたら。
夫の弟夫婦に赤ちゃんが産まれた。
弟は「虫歯うつるからキスすんなよ!」とトメに言ってたが、
トメは「えーーなんで〜?」と不満そう。
自分の息子に言われても納得しないんだったら、
嫁の私が言ってもムダなんだろうなあ・・
995 :
名無しの心子知らず:04/10/04 11:40:51 ID:4OlEqT4m
>>990 食卓でなく居間のテーブル。それもちょっと置いただけ。
私って変?
996 :
名無しの心子知らず:04/10/04 11:43:39 ID:TnHx6mdK
>995
へ理屈はいいから・・・。
とにかくそういうものは人が食事するところには置かない。
そういうもんじゃない。それだけのこと。
人前ではやらないほうがいい。
997 :
名無しの心子知らず:04/10/04 11:44:27 ID:aFCYN+ls
>>989 っていうか、スレ違いなんだが。
気にする人は気にするんだから、気をつけようね、ですむ話では?
あなたは注意をしたのがトメだから気に入らないだけでしょ?
>995
食卓だからってわけじゃなく、
トメという生き物はとにかく嫁に嫌味を言いたいがために必死でアラ探ししてるんだと思う。
999 :
名無しの心子知らず:04/10/04 11:46:35 ID:6NXBK9EL
999
>>996 >へ理屈はいいから・・・。
親にしかられるときによく言われた言葉だわ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。