・・・お母さんに 甘えられなかった。・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しの心子知らず
メンヘルっぽい内容なので、スレ違いになってしまったらごめんなさい。

私の母は、5人兄弟の末っ子で長男は16歳の差で酒乱。父は小2の時に海で事故死。
それからは、祖母が(母)が一人で子供を育ててきたそうです。
貧乏で学校ではいじめに遭っていたそうです。
長男は、小さい頃、毎日酒を飲んで帰ってきて母を顔が青く腫れ上がるまで
殴って私の母は祖母を連れて逃げていたそうです。
それは母が大人になっても続き、他の兄弟はそれが嫌で皆結婚し、母と祖母を置いて家を出て行きました。
母と祖母は、長男から逃げる為に引越しを繰り返し、私の父と不倫をして私を妊娠し、父と結婚。
結婚してから父に多額の借金がある事が分かり、消費者金融で借金を繰り返し
お金が無いが口癖。
父は仕事が忙しくてほとんど家に居ませんでした。
長男は酒を飲んで家に来てよく家の中をメチャメチャにしたので警察が来ました。
その度に夜中に私は祖母と母に手を引かれ逃げました。
弟が生まれるまでは甘えられた記憶もありますが、保育園頃から死にたいと
思っていました。母は子供が嫌いです。だから、私もすぐに保育園に行きました。
母は仕事をしていなかったのですが、親類に頼み、働いている事にして保育園に行かせてました。
時々迎えに来るのが遅い事があってその時は知らなかったのですがパチンコをしていたそうです。
小学校に入学してからは、服を毎日洗濯をしてくれなかったので同じ服を翌日も着ていくので汚いと言われ、人との付き合い方が
分からず、学校中からイジメの対象にされ、時には集団で殴られたり卑劣なイジメを受けました。
それでも母が好きでしたが、借金と長男の事で苦労している母を見ると甘えられなかった。
小3になると父が浮気をした。
その頃から母がツーショットダイヤルにハマり、目が覚めると夜中に居なくなっていて、心配して隣に住む祖母の家に行くと、
祖母は朝まで母が帰って来るのを待っていて、帰って来ると物凄い勢いで母に怒っていた。


202201:2005/05/23(月) 10:04:36 ID:bZauxyD3
祖母に怒られた後、私のところに来て「何で祖母の家に行ったんだ」と怒られた。
私は寂しかったと言えなかった。
母は母として生きるより、女として生きていた。
そんな母が気持ち悪かった。
でも好きだった、甘えたかった。
母の気持ちも分かる。だから我慢しました。イジメに遭っているのも言わなかった。
初めての生理も恥ずかしくて3日位言えなくて汚い下着で過ごした。
生理用品を買ってもらえなくてティッシュを重ねて使った事もある。
中学に入ってから私の性格が気に入らないと6ヶ月間下校途中に集団で待ち伏せされて
集団リンチされた。
母はかなり傷だらけになるまで気づかなかった。
その頃に祖母が死去し私は甘えられる人間は居なくなって精神的におかしくなってきました。
高校生になってからはだいぶマシになったけど、母はしょっちゅう死にたいと
言っていた事を思い出す。
私はこんな体験のお陰でバカな男の為にファッションヘルスで働いて男に貢いだり
バカな男に引っかかったり、駄目な人生を歩んできた。
母は私に生命保険に入ったから1年後に自殺するとか予告された時にはホントに
死にたかった、泣きまくった。無力で母を守れない自分を恨んだ。
今はだいぶ落ち着き、私にも娘がいますが、旦那に理解が無く、精神安定剤が手放せないです。
私が犯した過去の失敗を罵ります。
母に相談すると母は聞いてくれますが、頭がおかしくなりそうと言います。
娘には私の様になって欲しくないから頑張りたいと思います。
沢山甘えさせてあげたいです。
母と私の様にはなって欲しくないです。
激しくスレ違いですね。
本当にごめんなさい。
203名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 11:21:10 ID:OXRflW7V
未読の方、どうぞ 読んでください(アフィリじゃないです)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062565587/250-8659731-7597059
204名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 21:22:26 ID:Wfgsrqmm
私が幼い頃に父が亡くなって母子家庭に。
それなりに甘えた記憶はあるんだけど、
本当に「助けてほしい」時には母は面倒がって一切助けてくれなかった。
205名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 00:07:53 ID:TL86RwpY
私の母は農家に後妻として入り、
意地悪な舅姑と小舅小姑にいじめられて卑屈になっていた。
農作業と家事に追われ、子供に愛情をかける心の余裕がない人だった。
父も冷たい人だったので母の事は可哀想には思うが、
自分を振り返ったり、前向きに生きる強さを持っていなかった事を軽蔑もしている。

いずれにしても、物心ついた時には家の中で一人、柱にヒモで繋がれて放置されて育った私は
結婚して子供が産まれてから子供に対する愛しさはたっぷりあるのに、
自分にいい子育てができるのかどうかが不安だった。
虐待系の本や、母原病の本を買い漁って読みふけり、反面教師にしようとしていた。
そのかいあってと、旦那の協力があって、子供はスキンシップと愛情に恵まれて育ち
良く笑う明るい子で、お友達にも恵まれて、今幸せそうに青春を謳歌している。

上の方で、男の子だったから良かった、と書いている人がいたけれど、私は逆だった。
娘を、たくさん愛して可愛がって育てられて良かった。
だっこすると本当に嬉しそうな娘が愛おしかったし、自分も愛されてる気がしたし。
旦那に可愛がられる娘を見るのが本当に嬉しかった。
娘にはたくさん感謝している。幸せになってほしい。
206名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 05:05:50 ID:DSZwF/Rf
私の母は自分の愛人に娘を差し出し、
「あの時はしょうがなかったのよ。昔のことをいつまでも、
あんたしつこいわね。」
と決してあやまらない女。
今の母は私にとって、何を考えているのかわからない、エイリアンのように
しか思えない。
正直母が恐ろしい。あれといるとどんな災難がふりかかってくるか知れない
ので、なるべく付き合わないようにしている。
孫にはおばあちゃんが必要なのはわかってるけどね。
207名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:26:38 ID:sM2RGUrX
>>206
【正直】!実母が苦手!×十二人目【告白】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111917192/
へもドゾー
208名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:32:38 ID:KPXmQOXP
>206
祖母はいないよりいたほうが良いけど
犯罪者は身近に置いちゃいけないよ
209名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:12:19 ID:P+6DTQ+N
ひどい母親って言うセリフが同じなんですね。

「あんたしつこいわね」

私は高校生の時母に電気ポットで殴られて
数針縫う大ケガをしました。

決して謝らない所も同様です。
210名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 12:35:28 ID:p+iJslht
>206
必要なのは愛情もって接する親であり、祖父母ではない。
211名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 06:08:31 ID:0jZIltT9
>210
そうかなあ。そうだよね。
でもどうしても娘が不憫に思えて期待してしまう。
焦って会わせる→無関心・冷たい仕打ち→情緒不安定→焦る
スパイラル。
皆さんは203で紹介されている”毒になる親”という本、読みましたか。
私は今読んでいます。
正直読むことが苦しい。
でも母と同じになりたくない気持ちで読んでいます。
娘はまだ小さいのでそんな事はありませんが、
娘に暴力を振るうようになったり、罵り続けたり、
常に支配しようとしたり、そんな母になりたくない。
読んでる人いますか?
212名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:25:13 ID:WVMtEIqR
このスレをよんで、以前みた特攻隊員の遺書を思い出した。
とてもいい継母に育てられたのに、甘えることができず、遺書に
その思いをつづっているもの。
いいお母さんだったんだろうな、よく尽くしてくれているのに
ついそっけなく接してしまって後悔ばかりしてたんだろうな、
ひょっとしたら彼だけ前妻の子で居心地がわるかったのかな、
などといろいろ想像してしまった。
ここの一番最後の遺書「母を慕いて」です。
ttp://www.wadachi.jp/dissertation/tiran_01.html
213名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 19:32:59 ID:lyKiSy4e
>>211 専用スレあったはず
214213:2005/07/15(金) 19:36:47 ID:lyKiSy4e
@メンタルヘルス板でした。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119588290/
215名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:19:20 ID:5ZtcMTXk
三世帯同居の家に生まれ、母はいつも、嫁姑問題、夫(私の父親)の不倫(?)
仕事の忙しさもあったのか、いつもピリピリしていた様に私の記憶にあります。
虐待はないものの、祖母からの言葉の暴力、母の八つ当たり、いつしか、母の顔色を伺いながら
接するようになりました。母も色々あってかわいそうだなぁ。と、思いますが
その事によって、自分に向けられる愛情を理解できずに今まできました。
結婚式前日も、なぜか冷たかった母。私の知らないところで、何かあったのでしょうか・・・
二児の母親になり、そんな過去の出来事を思うと、同じ母親として、尊敬できません。
私は、良い母親像、(理想)を、母に押し付けてしまっているのでしょうか?
幼少だった頃、もっと、甘えたかった。
最近、「ハッピーバースデー」という本を読みました。最初から最後まで涙、涙
の本でしたが、この本のお陰で、家族、母親、命、色々考える事ができました。
お勧めの本です。
216名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:40:03 ID:4opHgzqP
私は親に大切にしてもらってたと思う。
だけど、何でか甘えられなかった…。
小さいときから「いい子ね」って親にも親戚にも先生にも言われた。
親に世話を焼かせたり、我が儘は一切言わなかったな。

学校もずっと地元の公立校。専門も県立の養成学校に通い、金もかけさせなかった。

学校卒業後は、地元の公機関に就職。
現在は4年付き合った国家公務員の彼と結婚。

本当に手のかからない子だったよ。
親も私の事を親戚中に自慢して歩いてる。

でも私は親に本音で話が出来ない。
25年間、物心ついた頃から親の前で泣いたことは殆ど無い。

小さいときから「いい子」を求められ過ぎたのかも知れないなぁ。

結婚してから実家の居心地が悪くて、数回しか帰ってない…
217名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:40:11 ID:NyUkU8tw
最近、精神的におかしい・・・。
子どもがどうしてもかわいく思えない。
小2の娘なんだけど、抱きしめることができない。
恨みがましい目で私を見るんだけど、
ちいさいときの私と重なってしまって、
「私だって、つらかったんだから。誰も分かってくれなかったんだから。
 あなただけ、優しくしてもらおうなんて思わないで!!」
って思ってしまう。

母も大変だったと思うんだけど、
今になって、その状況も理解できるんだけど、
甘えられなかった過去は変えられないんだよ。

娘にも同じことをしているのは、十分わかるんだけど
どうしても自分が変われない。
甘えられなかったし、どうやって甘えさせればいいのかわからない。
母が、たまにやさしくしてくれて
それを嬉しく思っていると、
「たまに優しくすると、すぐにいい気になる」と、すぐに冷ややかな
言葉を浴びせ掛けられた。
きっと、私もそういう言葉を娘に言ってしまうだろうな。
取り繕って、優しくしても
本性は変わらないんだから、
最後まで優しく出来るわけないんだし・・・。
最初はやさしい顔しても、途中でイライラしてもとの私に戻ったら
冷たい仕打ちをしてしまうんだろうな。
それが怖くて、娘に優しくすることもできない。
218名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 10:37:56 ID:chKOrqdd
>217
なんかわかる。

意識しないと子供に優しくできない。
意識的に自分の子供に「いいコだね」って言って
頭をなでなではできるケド。
でも自分はこういう事してもらった覚えがないなぁって
いつも思う。

219名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:44:05 ID:NyUkU8tw
>>218
分かってくれてうれしいです。

娘が小さい頃は、意識的に子どもに優しくしていました。
私が悪い時、子どもに謝ることもできました。
(子どもに謝るというのは、私の子供時代には考えられないこと!!)
母親という仕事を、理想的に黙々と笑顔でこなしている感じ・・・かな?
抱きしめることも仕事、ぐずっている子どもの気持ちをしっかり受け止める
のも仕事、子どもの喜んでいる様子を見て微笑むのも仕事。

でも、育児という仕事も限界・・・かな。
220名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:50:29 ID:BluVlCwA
私は共働きの家庭で育って『かまってもらえなかった』っていう
記憶がぜんぜんなくて、『過保護すぎだった現在進行中』なんだけど、
かまってもらえなかったって感じるのは、もしかして子供の性格次第
なんではないかな?末っ子っぽい甘えん坊な子っているよね。

そうじゃないなら、共働きでも帰ってきてからギュっと抱きしめて
川の字になって寝てたら別段寂しいとも子供は思わないんじゃないかな。
221名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:03:47 ID:QLCsExOZ
>220
きょうだいが、より手のかかる場合
(より手がかかるのが、きょうだいではなく同居親族の場合もあるが)、
我慢を強いられてしまう子どもというのもあるんだよ。
あなたは幸せな家庭に育ったんだと思う。
>子供の性格次第
生まれつきだか何だか、要求量の多い子っていうのはいるのは事実だと思う。
でも要求量が多いからといって、幼い子を責めることは出来ないし、
多かろうが少なかろうが、要求を満たしてやるのが、親の仕事だと思うから。
その辺りで苦しいわけよ。
220はまだ子がいないのかな?
222名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:03:48 ID:4BM5r2l3
愛情不足を感じるのは子供の性格(子供が原因)ではないよ
親子の相性じゃないかな。


あなたの説の通りなら、あなたが構われすぎるのも
あなたの性格のせいってことだよね。

抱きしめられて川の字すれば満足って子もいれば
1日分の話を全部聞いてもらって一緒に風呂に入らないと安心できないって子もいるでしょう。


なーんか、旨く説明できないけどあなたの言ってることはおかしいと思う。
223名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:12:34 ID:ISdks6lU
>>217
お子さん、軽い反抗期だと思う。
うちも2年生の頃育て辛かったよ。
224217:2005/07/20(水) 16:06:00 ID:DyHYSMqZ
>218
ウチはまだ子供が3才なので
がんばれる時は、かわいいね。いい子だね。って言ってるけど
やっぱり自分が疲れている時にワガママ言われたりすると
子供に冷たくしてしまう事もあります。。。
2年生だと口もずいぶん達者だったりするんでしょうね。

うちの母も子どもに謝るなんて絶対にしなかった。
私が大人になっても。父は暴力を振るう人でした。
両親はケンカしているかベッタリ仲が良いかの
どちらかで(8割り方ケンカでしたが)夕飯時は
いつもみんな黙ってモクモクとごはんを食べていました。
仲が良い時は両親が2人で会話しているだけでした。

217さんはきっと真面目な方なんですね。
自分の親のようになりたくなくて、がんばっているんじゃないですか?

ありきたりの様ですが、たまには自分のために
自分の好きな事をしてみては?
私は今日、家事をサボって(かなり部屋もちらかっていましたが
見なかった事にして)3年降りに映画を観て来ました。

お互い親を反面教師と思って、マターリいきましょう。

P.S. 違うスレにあったのですがイライラした時は
イララックという生薬がいいとあったので先日試してみました。
私はイライラが解消されたせいか?よく眠れました。



225218:2005/07/20(水) 18:58:22 ID:iLuhhx3r
>>217
主人が、それを勧めてくれました。
ちょっと冗談ぽくですが、結構本気だったりして・・・。

よく、「自然体の育児が一番いい」などという育児の専門家もいますが、
「本当に自然体でいいんですね」と、面と向かって確認したい
衝動にかられるときがあります。
子どもとの適当な距離を持てる人って、
親に大切にされたんだろうなと思います。
子どもの抱きしめ方さえ教えてもらえなかったことを
今更、気付いたところでどうすることもできないんですよね。

いつもは、あまり気にすることもないのに、
娘との関係がうまくいかなくなると、
自分と母親の関係を蒸し返してしまいます。
過去にこだわっても仕方がないんですけれどね。

・・・で、いつも、どこかで吐き出して、
「親のせいにしても何も始まらない。
本性は変えられなくても、娘に接している何時間かは
きちんとした母親を演じよう」と、気持ちが整理しているんです。
なんだか、いつも同じことの繰り返しで、何の成長もないなと
ちょっと思ってしまいました。

226217:2005/07/22(金) 11:03:14 ID:YCNi7vFt
>>217
↑上の文、ごめんなさい。ナンバーが逆でしたね。
私が218でした。217さんが合わせてくれたんですね。スミマセン。

以前にうちの子が2才くらいの時に旦那がイラついてて
子供が旦那にまとわり付いていた時に、子供の事を
突き飛ばした事があったんです。

それを見ていた私は旦那には、なにも言えなくて
胸がギューっとなってしまって子供を連れて車で出かけてしまいました。
そして車の中で涙が出てきました。
自分もイラついている時には同じような事をした事もあったのに、
旦那がそうしたのを見て胸が苦しくなりました。
そして旦那の顔を見るのがとてもイヤになってしまいました。

その後も、とても胸が苦しかったので、県の女性の悩み相談みたいな所に
電話をしたら、カウンセラーの方がいろいろ聞いてくれて
今、苦しいと思うのは自分が父から受けた暴力、その時かばってくれなかった
母への思いなどが自分の子が突き飛ばされたのを見て
蘇ってきたのだろう、と言われました。

そして、過去を変える事はできないけれどカウンセラーの方や
診療心理学の先生と話をして過去に縛られないように
気持ちを持って行けるようにする事もできるから
1度カウンセリングに来ては?と言われました。

その後、仕事に復帰したりして、忙しくて
カウンセリングにはまだ行っていないのですが
あまり辛いようでしたらそういった所に1度、
相談されてみるのもいいかもしれませんよ。

227218:2005/07/22(金) 12:04:58 ID:YCNi7vFt
↑たびたびスミマセン。218です。
228名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:28:56 ID:CrX/8JuL
>>226
あぁ・・・何かすごくよくわかる。
短気な主人なんだけど、本当にちょっとした事で、子供を突き飛ばすの。
(布団やベッドの上に放り投げるって感じ。当然ながら手加減してるようで、
子供が痛みを感じる事はないみたい&怪我もしたことない)

でも、見てると、胸が締め付けられそうになってきて、苦しいよ。
自分だって、子供に当り散らす事あるのに。大好きなのに、”アンタなんか
大嫌い”って子供に言ってしまう事もある。
”ママ、○○の事、嫌いになっちゃったの?○○が悪い子だから?
ごめんなさい!良い子になります、ママー!”って泣きながら叫ぶ、まだ
3才の娘。その叫び声を聞いて、余計に苛立ち、”もう知らない!さっさと
寝なさい!”と言ってしまう。
泣きつかれて寝た娘の顔を見て、ものすごく自己嫌悪。大嫌いな訳
ないのに。娘の事、大好きなのに。

自分だってそういう仕打ちを子供にしている癖に、主人が同じ事を
子供にすると、すごく苦しくなる。子供が可哀想と思うのと同時に、自分の
子供時代がフラッシュバック・・・。

何かうまく言い表せないな。でも、文字にしてみたら、本当にひどい親
だな、自分は・・・と、自覚した。
娘が大好きなのに、嫌いとか言ってしまう自分が憎らしい。本当に大好きなのに。
229名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:50:20 ID:chUz269W
>>228
ごめんね。率直に書くね。精神を成熟させて子育てをする心構えを
作る前にあなたは子供を生んじゃったわけ。でももう産んじゃった
んだから仕方がない。3歳ならもうトラウマに充分残る年齢だし、
記憶に残らなくても深層心理には残るし性格にも影響を及ぼす。
「ローラ叫んでごらん」のローラなんて乳児期の虐待をトラウマとして
脳が記憶していて、回復するまでの間にとてつもない時間と労力がかかった。
あなたのやってることも虐待の一種。「大嫌い」っていう言葉は
確実に虐待です。でも言っちゃったんだから仕方がない。
これから長い年月をかけて穴埋めしてください。
230名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:53:46 ID:8E4OT8tR
私は三人姉妹の長女だった。
一つ下の次女が病弱だったのと、三女は末っ子で可愛かったみたいで、
下2人とは明らかに待遇は違っていた。
私も母に抱っこされたり思いっきり甘えたりした記憶はない。
ほめられることなくけなされることのほうが多かった。
寄り付かない子はますます可愛くなくなったんだろうと思う。
20年以上前に傷ついたこととか、今でも覚えてる。

小学校の行事で家族でキャンプにいった。バスで一時間以上かかるとこ。
お弁当がすんで、帰り支度が始まった頃、あれ?私の家族がいない・・。
???途方にくれていると、親切なおばさんが、
「あら、聞いてないの?次女ちゃんが具合悪いみたいで、先に帰ってたよ」って教えてくれた。

ひとりでバスに乗って、学校について、解散。もう薄暗くなっていた。
暗くなっているし、迎えにきてくれてるかも・・。
淡い期待を抱いて誰もいなくなるまで、そこで待ってた。
誰も来なかった。あきらめて、とぼとぼ2キロの道のりを歩いて帰った。
「ただいま」って帰ったら、みんなはワイワイ仲良く晩ご飯たべてた。
そのまま着替える振りして二階にあがっても、何にもいわれない。
もう泣き出してしまいそうだったから、ご飯はもう食べた、って嘘ついて
お風呂はいって泣いた。
231名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 02:24:39 ID:i9TeZve0
>216さんはわたしと似ている・・・

私も親に、衣食住や教育は人並みに整えてもらったけど、
何か辛いことや困ったことがあった時、
親に相談しようと思ったことは一度もない。
むしろ「親には知られないようにしなきゃ」と思ってた。

弟はそれなり?にめんどう起こして親の手をわずらわせたりしていたけど、
自分が同じ事をしたら速攻捨てられる!
弟は好き勝手して良くても、私が親の望むいい子からはずれたら、見捨てられる!って
いつも思ってた。

何かを手伝うと、御礼より先に出来ていないところを指摘される。
母の日にプレゼントをあげた後にちょっと弟とケンカしたら、
「こんなもんもらうより、弟と仲良くしてくれた方がよっぽどうれしいよ!」って
怒鳴られる。
一つ一つはささいな出来事でも、それが積み重なって自分に自身を持つとか、
甘えるとか言うことが出来なくなっていった。

親にありのままの自分を愛され受け入れられたか、そうでないかで
人間は2つに分ける事が出来ると思う。
後者の自分は、前者の人の人に対する信頼感?のようなものをまぶしく感じる。

現在は娘に、自分が考え付く限りの愛情を注いでいるけど、やぱり不安。
232名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 17:25:21 ID:GA9eXQE+
>>231
ちょっと、質問させてください。
「親にありのままの自分を愛され受け入れられた」という実感は
どうやったら持たせることができると思いますか?
うちの娘は小学生ですが、
ありのままの娘を愛しているか自信がありません。

多分、私の母も私も、あなたのお母さんのようなタイプです。
下に子どもがいると、どうしても下の子に手をかけてしまい、
それだけで手一杯になってしまうから、
どうしても上の子には、手のかからない子になってもらいたいのです。
こういう状況で、どうすれは、
上の子も、きちんと受け入れることができるでしょう?

ありのままの子どもを認めてあげられないばかりでなく、
頑張っている子の頑張りさえも認めてあげられない。
確かに、私は悪い親だということはわかるけれど、
どこからどうやって直していけばいいのか分からない。
子どもの虐待防止で「まずは抱きしめることから始めて下さい」
というCMがあるけれど、それ以外に、
具体的に何をすればいいと思いますか?
よろしければ教えてください。



233名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 17:47:19 ID:VMzELdAP
>>232
231さんじゃないけど。
私も否定されてばかりで、すっごく自己評価の低い人間になってしまいました。
そして母と同じような叱り方をしている自分や
「おばあちゃんはお母さんのこと認めてくれなかった」という母の言葉に愕然としました。

頭ごなしに叱ることだけはしないように気をつけています。
なぜそういうことをしたのか聞いて、なるほどそうだったのねと言い分を認める。
その上で、でもそれだとお母さんは困っちゃうのよ、と。

あとさ、「手のかからない子になってもらいたい」っていうのは、可哀相だよ。
親の都合じゃんそんなの。そこがまず「彼女を認めていない」ってんじゃないの?
「手がかかるあなたでいいんだよ、一緒にやっていこうね」と受け止めてからだよ。
234名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 02:28:53 ID:QzrFNIZz
いつも母に否定されてきたから、「母の前では不幸な私でいなくてはならない」って感じで疲れる。
子供の頃から何をやってもダメな私にイライラして暴言吐いたりされてきたから。
あと「お前だって、やればできるんだよ」っていつも言われた。
ありのままの私をかわいいとは言ってくれなかった。
たまにいいことがあって浮かれてると「どうせ今だけなんだから、調子にのるんじゃないよ」って言われたこともあったなぁ。
235名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 06:47:15 ID:NAunrHAr
共働きで、同居の祖父母っ子で生活してたら小2の時、母蒸発。父はマスオさんの仕事人間だった為、寂しいながら気丈に振る舞ってた。小5の時母が帰って来た。すごく嬉しかったが、翌年弟が生まれた。ここのレスを読むと涙が止まらない。気丈に振る舞う私は何の為なんだろう…。
236名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 15:28:10 ID:P5SCbnUa
子供の頃、私は母にものすごく嫌われていて、甘えさせてもらえなかった。
兄と弟は思いっきり甘えていたのに。
ちょっとでも母の身体に触れると「気持ち悪いから寄ってくるな」と言われた。
とても辛かった。
母には嫌なことをたくさん言われ、叩かれ、つねられた。
悲しくて悲しくて、ほぼ毎晩、布団の中で声を押し殺して泣いていた。
(声を出して泣くと「うるさい!」と叩かれるため)

今、私は主人に甘えまくっています。
主人は思う存分甘やかしてくれます。
どんなに甘えようと、彼は決して怒りません。
そんな優しい主人との間に息子も生まれ、今は幸せいっぱい。
私は、甘えられる母になりたい。
237名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 16:30:33 ID:8HOXZ7W2
231です。
>232さん、私も自分の娘がどうしたら
「親にありのままの自分を愛され受け入れられた」と将来思ってくれるのか、
具体的にはわかりません・・・

ただ私がこのことを考える時にいつも思うのは、
もし弟がいなかったら、親に同じ対応をされてても受け止め方はだいぶ違っていただろうなと
いう事です。
目の前に、好き勝手振舞ってなおかつ愛されている弟がいるのに、
自分はいつもいいお姉ちゃんでいなければならず、
それでもどうやら自分は弟の二の次らしい・・・
私がそう思っていたのとは逆に、弟は自分は甘えてもいいという意識で育ったのか、
二児の父になっても、遊びで借金作って親に丸投げするような人間に成長しましたよ。
子供ってそういう事は敏感に感じ取ります。

どうしたら子供にありのままを愛していると伝えられるのか・・・
本当に難しいです、自分がそういう風に育てられてしまうと。
たぶん私も、私の母と内面的にはそっくりで、
物事のいいところより悪いところに目が行く、マイナス思考の人間です。
ただ私が子供の時と違うのは、娘がひとりっこということと、
私が自分のこういう性格を自覚しているということだと思います。
逆に232さんにお願いしたい気持ちになってしまいました。
上のお子さんにも甘えさせてあげてくださいって・・・

どうすれば自分の気持ちに整理がついて、
子供が受け入れられた実感をもてるのか、一緒に考えていきたいです。


238名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 23:21:59 ID:0Q+qCAZ0
良スレage
239名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 02:12:45 ID:DHC+pxkA
私も両親に愛された事がありません。
確かにお金だしてくれたり、
色んな物は買ってもらえるけど、
いつも私のやる事、言う事否定されます。
幼い頃に友達と悪ふざけしても、
いつも「あんたがさそったんでしょう。」と言われました。
「○○ちゃん(友達の名)の爪の垢でも煎じて飲ませたい」とかも。
子供てよく色んな話することが大好きなのに、
「あんたの話を聞いてる時間はない」とも言われました。
母の日や誕生日にプレゼントあげてもそのまま放置されました。

私は保育園でアルバイトしてますが、
こどもたちは皆私に懐いてくれます。
私が親にしてもらいたくても、
もらえなかった事を彼らにしているだけです。
つまり子どもの話す事を何でも聞いて
受け入れてあげること。それだけでもいいんです。
あと、遊ぶときは一緒になって
(同じ立場に立って)真剣に遊ぶこと。
それからこどもが悲しいとき、辛いときは
抱き締めてあげること。
そうすると彼らは愛されていると感じ安心するのです。
また、彼らも同じくらい愛してくれます。
私は幼少期に得られなかった愛情を
ちょうど当時の私と同じ年頃のこどもたちを愛する事によって
満たしているのです。
240名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 11:06:18 ID:oHb8DZiY
両親が共働きの人が多いね。うちもそうだったし…

母は父の借金と祖母の嫁いびりのため仕事を掛持ちして
少しでも家にいる時間を無くしてた。
兄には「可愛いねー大好き」って抱きしめて良く言ってた。
「私は?私は?」って聞くと「はいはい、かわいいかわいい」って適当。
抱きしめてくれない。話もいつもピントがずれててすぐ打ち切られる。
「お前は金喰い虫だからね」って言われて悲しかったよ。

私はただ抱きしめてほしかったんだよ。笑顔で名前を呼んでほしかったんだよ。

孫を抱っこして「可愛いね」って何回も名前呼んでる母の姿見てると
「私も生まれた頃は無償で抱きしめてもらえてたのかな?」って悲しいこと考えちゃう。
私は子供をいっぱい抱きしめてキスして「可愛いね」って言うよ。
それだけで救われること身をもって知ってるから。
ここで言われるような、うちの母のような母親にはなりたくない。
241名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 15:01:53 ID:WX23ifay
妹は甘えてたけど、私は甘えられなかった
242名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:15:08 ID:iL09nJ1q
私も甘えたことない。甘えられない。

そのせいか甘えられるの大嫌い。(子どもはいいんだけど)
旦那が風邪ひいて「のどかわいた」「薬飲みたい」など言われても
自分でやれよ!と思ってしまう。鬼嫁だよね。でもイヤなんだよぅ
243名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 08:45:21 ID:KiJfNsVt
うちは母親、家に居ました。祖母、曾祖父母も
同居(全員母方です)で、私の弟がしょっちゅう病気を
していた為、殆ど祖母に育てられたようなもの。

祖母は厳挌で何か厄介な事があると
すぐに張り倒された。幼少時からしつけも厳しかった。

私が小学校に上がると色々自分の趣味や好きな事
始めて私の事なんて全然眼中に無い。

小学校高学年の頃、腹痛で苦しんで、
キャンプに行けなくなってベッドで横になってたら
「そんな事していて治るとでも思ってるの!
だったらキャンプ行って来れば良かったでしょ!
キャンプさぼりたかったの?!」
って怒鳴られた。キャンプは確かに嫌だったけど
行くつもりだったのに...哀しくて布団の中で腹痛をこらえ
泣いた。

夕方腹痛が酷くなり、病院へ行き診察して貰ったら
「盲腸炎」を放置したせいで起こした腹膜炎だと判明。
即手術、1週間入院した。

これがトラウマで家族とのふれあいが
怖くなった。母のようになりたくないと思いつつ
自分の母のようにヒステリックになることが多く
自己嫌悪に陥ることが多いです...
244名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 23:23:23 ID:F4rtYymd
>>243
ああ、私も同じような体験をしたなぁ・・・。
悪寒がして寒くて寒くてストーブの前にうずくまっていたら、母に背中を蹴られた。
「お前のために使うようなガス代はない!(病気のふりして)わざとらしい!外へ出て行け!」
それで書店で温まろうと思ったが、途中で気を失い救急車で・・・
結局インフルエンザで40℃を超えていた。

私も母の事は「所詮自分しか愛せない人なんだな」と思ったよ。
そして年をとるごとに、そんな母に似てくる自分が嫌になる。

でも大丈夫!私たちの母親たちは自分をかえりみたり、自己嫌悪に陥ったりしない。
私たちと母親とは別の人格だよ。

245名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:28:07 ID:u3MdebJn
長くてすみません・・・
書かせてください

甘えた記憶も、愛された実感もない。
だから、甘え方も愛し方も愛され方もわからない。

私が3歳のときに、私たち親子3人は父の実家で同居を始めた。
祖父母は、なぜか私を嫌っていた。
同居してから生まれた妹は祖父母にかわいがられた。
それは数年前に祖父母が亡くなるまで、変わらなかった。
父は仕事が忙しく不在がちだったし、母は私をかわいがると
祖父母になじられるから、表立ってかわいがれなかった、
つめたくした、と後で聞いた。
また、母も幼い頃に両親をなくし、親戚に育てられたから
(かわいがられたけれど)親の愛をしらないと、今でもいう。
母もとてもつらかったし、今もつらいだろうと思う。

大人になってからは、母の事情や、めだたぬ愛情などを
理解することはできるようになったけれど
子供のころに愛を肌で感じられなかったことには変わりはなく。

私は愛がわからず(親のせいにするわけではなく)
結婚もなかなかできなかった。
やっと結婚したけれど、子供ができてすぐ離婚してしまった。
いま、両親は、私の子供を本当に愛してくれている。
涙が出るほどありがたいが、それとおんなじ心の中で
なぜ私はあんなに祖父母に嫌われ、そのため母親にも甘えられなかったのか。
つらくてつらくて仕方がなくなる。
忘れられない。夜中に涙が出て泊まらなくなる。
そして 自分が得られなかった愛情は 子供にもきっと
十分に与えられていないのだろうな、と思い悩んでいる。
摂食障害が治らない。
246名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:28:50 ID:u3MdebJn
ageてしまった・・・
本当にすみません
247名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:48:39 ID:A2JCWa6m
私は弟が病弱だったため母は弟につきっきり。
父は仕事人間で家にいる事はほとんど無かった。
今でも「あなたは手のかからない良い子だった」と言われるけど、
甘えたり我儘を言ったり反抗して困らせたり、という子供なら誰でも
やることが出来ない環境だったからだよ…。
おかげで私は人に甘えたり、弱い所を見せたりするのは苦手。
本当は弱くて助けてもらいたくても、それが出来ない。辛いです。
248名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:15:52 ID:xkCQDHnA
>>247

私の事かと思った。うちも弟しょっちゅう病気してたよ。
今でも自分自身、誰かに甘えられないんだ。だからもし、
子供に何かあったとしても親もご近所さんも頼れなくて
うろうろしてしまいそう。それが辛い。
249名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:07:02 ID:Z9PWItnF
私も甘えるのが苦手…長女だったせいか『我慢』を押し付けられてた気がする。妹は泣き叫んでも欲しい物を手に入れてた。
甘えは親を困らす悪い事と自分なりに認識してたのかな。。今、自分の子供がワガママ言って足バタバタさせて泣き叫ばれると
追い詰められた気分で不愉快になる。
と言うか意味のない不安感に襲われる。
250名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 15:54:23 ID:8swY4dga
私がまだ1〜2歳の頃、母はある宗教にのめりこんだ。
物心つくとすぐ教義を教え込まれ、愚図ったり理解が出来ていなかったりすると
皮のベルトで叩かれた。暑い日も寒い日も、布教活動に連れて行かれたし
誕生日会も七夕もクリスマスも何もかも、参加させてもらえず寂しい思いをした。
高校で必死の思いで信仰を捨て、母には何度も泣きながらなじられた。
それまでの自分を捨てたくて、深酒したり喫煙したり男の人と遊んだりした。
子供相手の仕事をするようになって、子供が甘えたり我儘言ったり無邪気に
笑ったりしているのを見て、自分は普通じゃなかったんだ、本当はもっとお母さんに
甘えたかったんだ、と思って家で一人猛烈に泣いた。
その後父から、母が結婚前につらい経験をしたこと、父との関係が上手くいかなくて
宗教に走ったのではないかと聞いた。宗教のせいだけにしていたが、
母にも人間的な弱さがあり、初めての育児に戸惑いながらも一生懸命やってくれた
面もあるのではないかと少しだけ思えるようになった。
とは言え来年に出産を控え、自分が果たして子供にとって安らげる母になれるのか
時々物凄く不安になる。



251名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:47:50 ID:v9JlyfOk
家庭環境や子供の精神状態によってずいぶん結果が違うようだね。
自分が小さい頃は家が貧乏だったんで両親共働きだったが、父も母も
いつもボロを着ていて子供には少しでも習い事とか良い服着せてやろう
と頑張っているのが子供心に申し訳なく思っていた。
自分がボロ着てて人に馬鹿にされてもなんとも思わんかったが、親兄弟
のことをとやかく言われると本気で喧嘩してた。
自然に自分が早く強くならないとと思って我慢もしたし、家事も手伝い
勉強とかも頑張って、自分でバイトして4大卒業したけどね。
今でも親に感謝しているし、親孝行もがんばろうと思ってる。
親は、子供が元気で生活してくれていれば何もしてくれなくてもいいと
いってるけどさ。
252名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 10:15:46 ID:V+g/dhBr
時間が戻れば今私は親に甘える方法を考えられるだろうか?

親に甘えたかった、本当に抱きつきたかった。
253名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 10:41:56 ID:M8ZVbCsJ
上の子も居たので里帰り出産した。
計画分娩で前日入院する日も母はスポーツクラブへ行き、がんばっての一言も無い。
義母が暑い時期にお腹が大きくて大変ですねって言ってくれているのに
母は、妊娠は病気じゃないし動いた方がいいんですよって、冷たい一言。
実家に居る間に鬱がひどくなり、顔面神経痛の発作が出て激痛が走った。
それでも大丈夫の一言も無し。あげくに叱られた。
小さい頃母の口癖は、死んでしまいたい。だった。自営で忙しかったし
兄は問題児だったので私はいい子で居るしかなかった。母が本当に死ぬんじゃ
ないかと思って「ママしなないで」って泣きながら言っていた記憶がある。
生理になったときも自分でナプキン買ってきた。胸が大きくなり始めて
まわりがブラジャーをするようになったのに母はぜんぜん気にも留めず
母に買ってくれとも言えず、自分でおこずかいで買いに行った。
そう、甘えるなんて出来なかった。
結婚披露宴で「働きながら育ててくれた父と母に感謝します」
って読んだが、気持ちは冷めていた。涙もでなかった。
この家から遠くにいけるとうれしかった。
働いてても良いと思う。時間じゃない。
私のことを愛してるって母から伝わるものがあれば子供は大丈夫だと思う。
兄との差別もひどかった。男児マンセーの親だったから・・・。
今娘と息子に恵まれた。差別することなく出来る限りの愛情を与えてあげたい。
自分の母親と同じようになりたくないし、子供も自分のようになって欲しくない。
254名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 13:57:24 ID:rGgyzatT
>253
寂しいなあ…。
子供の頃もそうだけど,大人になって出産の時でさえ思いやりを
感じられなかったんだ…。
でも女で良かったね,私達。やって欲しかった事を子供にしてあげられる。
子供が嬉しそうにしてたら自分も嬉しくなる。
そしたらきっと自分の中にいる「子供の頃の自分」も癒されてるよね。
255名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 01:08:32 ID:mqrHuwN0
>>254の後半三行見てなんかじーんときた。
まだ子供生まれてないけどね。
256名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 14:06:19 ID:J7q+oYFw
>>254
最後の文章を題材に小説書こうと思う。
いいかな??
257名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 14:36:28 ID:gAavVSkm
>生理になったときも自分でナプキン買ってきた。胸が大きくなり始めて
>まわりがブラジャーをするようになったのに母はぜんぜん気にも留めず
>母に買ってくれとも言えず、自分でおこずかいで買いに行った。
>そう、甘えるなんて出来なかった。
同じです。
うちの親は何も興味なかったみたいだし。
お赤飯の御祝いとかもない。
聞かれもしなかった。
出産の御祝いとか、
自分の誕生日とか。
何も祝ってくれなかったな。
でもそれが日常なんで疑問にもおもわなかった。
普通の人はそういうことでも甘えていたんだね。
甘えていいことだったんだね。
知らんかった。
258名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 14:58:09 ID:uMWaP9ry
ママに甘えたかった。
小さいときからずっと病院で過ごしてきた優しいママ。
ずっと寝ていたママ。
運動会の時、作ってくれたお弁当は本当に美味しかった。みんなで食べたね。
だけど、無理しちゃってたからその後必ず入院しちゃって、もうお弁当いらないと
思ったよ。
家に居た方がいいもの。
最後にした喧嘩、「あんたさえいなければ、もう少し生きていられたのに」
これは、私も辛かった。
だって、すぐに死んじゃったんだもん。
パパに、「酷いこといっちゃったの。謝って欲しい」と言い残して。

私、今切迫早産が辛くて寝たきり。
ひとりぽっちで寝ていて、あのときのことばかり思い出す。
だけど、可愛い娘が産まれるはずだから、産まれたらちゃんと紹介するね。
259名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 22:52:08 ID:akcr+nFZ
>>258

。・゚・(ノД`)・゚・。 体調は如何ですか?

お母さん、あなたの傍できっと心配してるよ。
あなたはひとりじゃないよ…私も、無事に
元気な、可愛い女の子が産まれる事を祈ってるよ。
260名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 02:41:40 ID:nRyqvs9c
>>253 >>257
私も同じです…
ブラ欲しかったのに気にしてもらえなかった、、やっと中1になって買ってもらえた。
商店街の肌着店、通るたびに「店入って欲しいな」と心の中で思ってた。

あと生理も始まった時言えなかった。。。。
なんて言えば分からないけど、ずっと遠慮してた。母の顔色うががってた。
今でもそうです。見かけは仲良しみたいだけど、遠慮しがち。
実家でのんびりとか、上げ膳据え膳とかしたことないよ。
実家に連泊したり頼れる人うらやましいです。
出産もヘルパーさん頼んだりして乗り切りました。

私にも子供居るけど、絶対同じ経験はさせたくないです。
私の小さい時できなかった反動か、ベタベタとスキンシップしまくり、
可愛い服買いまくり、キャラものの文房具買ってあげたり反動きてるw
2,4,7歳連れて外食行ったり、買い物行ったり楽しくやってる。
まだまだ先だけど一緒に楽しくブラ選びたいな〜とか成人式の着物
こんなの買ってあげたいな〜とか思ってる。
結婚してやっと自由になれた感じ。

なんかこのスレ読んで小さい頃から出産までの事思い出して涙目になってる…
261名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 17:34:05 ID:z2IovztO
やっぱり反動ってくるもんなのかな
私はキラキラしたものが大好きだったんだけど
母は私のものを買うことすら無駄、みたいに思ってたみたいで
何度かねだったけどそのうち諦めた。

で、自分に娘が生まれてキラキラかわいらしい髪飾りをどっさり買い込んだよ
それを見て母が「○○は昔からこういうのがすきだったね、そんなに高いものでもないし
もっと買ってあげればよかったね」なんて言ってたけど、今更そんなこと言ったって遅いんだよ。
弟のものはおもちゃでもガチャガチャでもすんなり買ってたくせに
その横でガマンしてた私が感じた疎外感やみじめさは、無かったことにはならないんだよ。
262名無しの心子知らず
こっちのスレにも愚痴ったれ。

【正直】!実母が苦手!×十四人目【告白】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127820724/