母乳育児スレッド その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ  母乳育児スレッド その15
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074150421/

質問の多い物の答えをまとめておきました。もしズレてたらゴメソ
・母乳不足か?(足りているか心配)>>2
・乳腺炎 >>3
・混合から完全母乳 >>4-5
・生理が来た >>6
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>7
・ハーブティーって? → 母乳不足解消ブレンドが過去スレで好評。
色々あるので検索してみてください。
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ >>8
・断乳どうしてる?
   【自分の】母乳の断乳【オッパイ】
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021696865/
・ミルク育児について知りたい
   ミルク育児でGo! 3缶目
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056412156/
・混合の人は?
   □■混合育児のスレッド□■
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019617544/
2名無しの心子知らず:04/02/20 03:34 ID:fPICy4m6
・母乳不足か?(足りているか心配)
母乳だけで足りているかどうかの目安はおむつがおしっこで5〜6枚以上
濡れているかです。泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の
目安にはなりません。生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、
3ヶ月以前の赤ちゃんは満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば
与えられるだけ飲んでしまう子が多いです。乳首をいつまでも離さない、という
のも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてのは
無視していいです。ひたすら泣いたら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
ちゃんと飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。

・3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)
泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをやる。
夜は寝ていればよし、自分がつらければ乳首を口の所に持って
いってツンツンとすれば寝ていても飲む場合もあり。
3名無しの心子知らず:04/02/20 03:35 ID:fPICy4m6
・乳腺炎
痛い時はとにかく吸わせる。旦那に吸ってもらうのもよし。
痛い時は冷やす(じゃがいも湿布など)

詰まっている訳だから吸わせるにしろマッサージにしろ搾乳にしろ
何にしたって「詰まりを出す」しか無いわけで自分のやりやすい
のが一番だと思う。よって吸わせる。
つらいならマッサージをしてもらうのが一番。産んだ産院でマッサージ
してない?してなかったらタウンページの助産院・助産婦で見れば
個人でマッサージしてくれる人もいるから調べてみて。
OK谷他いろいろなやり方の人がいると思う。

「詰まりは出す」そのうち慣れてくると自分でマッサージできて
スポッと抜ける快感が待っています。
4名無しの心子知らず:04/02/20 03:35 ID:fPICy4m6
・混合から完全母乳
このスレを一通り読んでいただけるとわかりますが、混合からおっぱいオンリーに
持って行く場合、スパルタ式とマターリ式があります。

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、押し入れに
でもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず吸わせまくる、
というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。母の上半身は
ハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。これでおっぱいオンリー
になればその後は哺乳瓶の消毒やら洗浄から解放されますから。

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくと
よいと思います。
夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れて
しまうからです。あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そのときに、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよい。
5名無しの心子知らず:04/02/20 03:36 ID:fPICy4m6
ミルクは赤ちゃんが消化しにくいので「よく寝る」のではなく
「消化しにくいからお腹いっぱいになって半分気絶している」状態でもあります。
母乳はできれば3時間空けないで吸わせたほうがいいんです。頻繁に吸わせるほど
母乳の量は増えます。

赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。

母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると
赤ちゃんはおっぱいを飲むのが下手になります。
比較的よいのはヌーク、母乳相談室、チュチュの母乳育児用など。
3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合はできれば哺乳瓶は使わず、レンゲかおちょこを
使うといいのです。注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて
少しずつ口の中へ注入してあげてもいいです。

・母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚を食べる
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もありなので
ストレスを貯めない程度、ほどほどに
6名無しの心子知らず:04/02/20 03:37 ID:fPICy4m6
・生理について
おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげつづけましょう。
生理不順な場合は念の為産婦人科へ行ったほうがいいかも。
7名無しの心子知らず:04/02/20 03:37 ID:fPICy4m6
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要?
多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3〜4カ月になると、
ベルトコンベヤーの商品のように事務的に
「そろそろ果汁をやりましょう」と言って、いわゆる離乳準備食の指導が
なされています。
母乳っ子か人工栄養児かなんて全く無視されているのです。
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。
特に人工栄養児は、毎回、同じ量、同じ味、同じにおい、同じ濃度のものしか
飲んでいないために、急に離乳食と言う異質な物への進む前の準備体操
みたいなものなのです。
しかし、母乳っ子は、毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。
このように、おっぱいそのものが、離乳に向けての準備のためのものでもあり、
母乳っ子には特別におっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
8名無しの心子知らず:04/02/20 03:38 ID:fPICy4m6
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ 
 以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったので
もう出なくなったの?母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり
母乳育児をあきらめてしまうケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という
時間の経過とともに母乳の在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと
「差し乳」という赤ちゃんが吸うことで母乳が分泌される、
いわば受注生産型のタイプの二つに大別されるといわれています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため
張らないから出ていないと自分で思っているだけで
実は十分な量が分泌されていることは多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>2を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも
多いようですが、搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。
9名無しの心子知らず:04/02/20 03:39 ID:fPICy4m6
差し乳化について

・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ

以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったので
もう出なくなったの?母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり
母乳育児をあきらめてしまうケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という
時間の経過とともに母乳の在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと
「差し乳」という赤ちゃんが吸うことで母乳が分泌される、
いわば受注生産型のタイプの二つに大別されるといわれています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため
張らないから出ていないと自分で思っているだけで
実は十分な量が分泌されていることは多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>2を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも
多いようですが、搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。
10名無しの心子知らず:04/02/20 03:39 ID:fPICy4m6
980ふんだ人はスレ立てよろちくヽ(* ´ー`)ノ
11名無しの心子知らず:04/02/20 03:48 ID:0lq88aBU
おつかれさまでございます。
12名無しの心子知らず:04/02/20 07:41 ID:16cDOA3T
>>1 モツカレー

5時という中途半端な時間に授乳だったため、何だか寝付かれずこのまま・・・
ねむい〜
13名無しの心子知らず:04/02/20 08:18 ID:+SzxlTTb
>>1


うちも最近長く寝てくれるようになったのはいいんだけど、
朝一の授乳が6時。
いつも7時半頃起きるから中途半端過ぎて毎日ネムネム。
14名無しの心子知らず:04/02/20 09:23 ID:hSEwgBiy
前スレで母乳だとアトピー云々・・・って書いてあったけど、気にしすぎると
キリがないと思うんだけど・・・。それをいったらミルクだって母乳の栄養に
近づけようと添加物がイパーイだって聞いたことあるぞ。
ひとりごとsage
15前スレ970:04/02/20 09:23 ID:1PcEzAC4
1さん、お疲れです〜
スレの進行早いし、スレ立てられない人も多いし、
もっと早くに移項考えるのもありかもですね…。
いつもぎりぎりな気がする。

前スレ980さん、981さん
スリングでの授乳のしかたありがとうございます〜!
ど田舎住まいなので講習会とかいけないのですよね…(つД`)
抱き方は横抱きなんですよね。
横抱き以外うまくできないのですが、
9.3kgの巨大なわが子、横抱きでは頭が激しくはみ出るようになり、
しばらく使ってませんでした。
そろそろ他の抱き方にしなきゃだけど難しそう…と挫折してました。
久しぶりに引っぱりだして練習するぞー。
16名無しの心子知らず:04/02/20 09:27 ID:Wu1/qVVQ
新スレにて早速質問。
完母のムチュメ、(あさってで5ヶ月、体重7.4s)
お風呂で浮き輪に入れておくと、自ら身を乗り出して口をお湯に
付けてお湯を飲み、顔を上げて笑います。×5〜6回やります。
最初は溺れてるのかと思ったのですが、どうもわざと。
6ヶ月まで母乳オンリーで行こうと思っていましたが
何か他の物をあげたほうがいいのでしょうか?
遊んでるだけかな。
17名無しの心子知らず:04/02/20 09:32 ID:NGQupCww
またしても同じところが詰まったage・・・(涙
今回はOK行かずに自分で絞ってパイゴリー状態を解消してみせる!

ゴボウの種と葛根湯を飲んで、今から母乳相談室の専用カップに絞り飛ばします!
左パイを吸って欲しい場合、詰まってない右パイは
絞り捨てるくらいの気合いでいてもいいですよね?
18名無しの心子知らず:04/02/20 09:44 ID:nlCJ0E2m
>1 乙華麗

長くなりますが許してください。

一昨日2度目の乳腺炎で寝込みました。
火曜の夜から寒気→水曜朝発熱確認(この日はOK休み)。私が寝てる布団の周りで
1人で遊び続ける赤(8ヶ月)、おっぱいは全て添乳、離乳食も作れず赤ちゃんせんべい。ゴメンヨ
水曜夜に最後の手段と腹をくくってポンタール飲みました。1時間で熱が引いて楽になりました。

ポンタールは産後頭痛がひどくふらふらするので産院から退院するときに処方してもらった物です。
家に帰ったら頭痛が治まったので飲まずじまいで手元に残ってました。
また、1度目の乳腺炎の時も抗生剤の他にポンタールも処方されました。医師の説明では授乳は続けて良し。

しかし、旦那がトメ様(薬剤師です)に確認の電話を入れたところ、授乳するなと・・・
私だって好きこのんで薬の入った乳なんか飲ませたくありませんが何か?とは言えないしなー。
そんな暇があったらゆっくり寝た方が早く回復するもの。

木曜にOKに行ってだいぶ楽になりましたが、トメ様の「搾乳機を使え」攻撃が復活のヨカーン。
(補足ですがトメ様は間違いなく世界一スレに参加資格があります)



>前スレのスリングでの授乳について
私は不器用でスリングに赤を入れるとうまく飲ませられないので赤を普通に抱いて、スリングのポーチが
赤の頭側の肩に来るように斜め掛けにして外部の視線をさえぎってます(白くまのを使ってます)
19名無しの心子知らず:04/02/20 09:48 ID:OvgYqEqs
>>17
レスになってないけど、>ゴボウの種の
入手方法を教えて下さいませ。
20名無しの心子知らず:04/02/20 09:52 ID:xrTAiqYM
>14
上の子が卵アレルギーだったせいか生卵は怖くて食べられないと思う^^;
火を通したやつならまだ平気なんだけどね〜

ここからスレ違い
子宮口3cm開いてたけど何とか37wまでもったぜ〜〜
21名無しの心子知らず:04/02/20 11:01 ID:If5j2rzP
前スレで添え乳のコツを教えてチャンした者です。
レスしてくださった方、ありがとうございました。

枕を高くして、ヘソとヘソを合わせ、吸い付いたら微調整して、
母の頭をのけぞらせるといいのですね。(・∀・)ナルホド〜!
今度、実践してみます!
22名無しの心子知らず:04/02/20 11:08 ID:6pX+auOV
1タソ新スレ、乙華麗〜

先日、OKでテンパっちゃってるママンがいた。
30分遅刻した上、身の上相談始めちゃって、
待合室には5人も母乳お母さんと赤ちゃんが
たまってしまった。

その後マッサージが終わってもそのママン
1時間ぐらいそこにいたけど、今は元気になって
頑張ってるのかなあ・・・ちょっと心配だったよ。
23名無しの心子知らず:04/02/20 11:46 ID:8pGOrn/f
妊娠中期ですが、病院の乳房検診で「良く出そう」と言われました。
乳首をつまむともう白濁してる汁が出てくるので先生が驚いてました。
でも妊娠前から出るんですよね…本当に母乳なのか疑問です
24名無しの心子知らず:04/02/20 12:36 ID:16cDOA3T
>>23
例えがほんとアレなんで申し訳ないんだが、
洋物の妊婦ポルノなんかだと、すでに母乳ぴゅーぴゅーだったりするわけで、
妊娠前から母乳出る人も結構いるんじゃないかと。
25名無しの心子知らず:04/02/20 12:39 ID:16cDOA3T
>>24
妊娠前から→×
妊娠中から→○

出産までおだいじに頑張ってね〜
2624:04/02/20 12:43 ID:16cDOA3T
>>23
あれっ?!よく読みなおしたら、

>>23 >でも妊娠前から出るんですよね…

そりゃ、本当にすごいわΣ(;´Д`) >妊娠前から母乳出る
ゴメン3連続でマジボケレスでした。
久々に逝きます!
27名無しの心子知らず:04/02/20 12:44 ID:ENmvOfsg
アテクシも妊娠中から母乳出てました。
あんまり腹が張らなかったんで乳の手入れはよくやってたんだが
その時からピューピューとまではいかないけど乳汁がピュッと。
うちでは「ママン汁」と呼んでいた。あれ母乳だったのね…

しかしその後実家で実母の「母乳足りていないんじゃないの?」
攻撃にさらされて最初の1ヶ月半はミルク多めの混合ですた。
今は地元の保健婦さんに励まされて完母になりましたが…
28名無しの心子知らず:04/02/20 13:11 ID:3gNRhHfn
>15
頭がきつくなってきているようだったら
足をスリングの外に出す抱き方ではどうですか?
腰までをスリングの中に入れて足は母親の腰周りに出るように。
うちも1歳超えて足を伸ばしたがることもあるので
そういう場合は足を出して抱っこ&授乳してます。

それでもうまくいかないようだったら>18さんのような手もありかと。
29名無しの心子知らず:04/02/20 21:04 ID:0lq88aBU
>>19
お近くの漢方薬局に問い合わせてみるとよろしい
通販も探せばあるけど種自体は安いけど
送料が高くつきますよ。

>>22
テンパる気持ちもわからないかも
私も最初にオケの門をたたいた時は自分ひとりじゃどうしょうもなくて
必死だったよ。
余裕ゼロでした。
たまにオケで初診のお母さんが周りの状況が目に入らず
オロオロしているのを見ると自分を思い出す・・・。
今日見たお母さんも初診で乳腺炎一歩手前だったらしく
「こんなに痛いならもう母乳やめたい」と嘆いていた
母乳育児のすばらしさを知ってがんばってもらいたいなあ
私は来月断乳だからさみしくて・・・。
30名無しの心子知らず:04/02/20 21:11 ID:8pGOrn/f
>>26
>23ですが、出るといっても垂れるほどではないです。
昔テレビの特番で「男性なのに母乳が出る人」をやっていて
へーと思って試したところ自分もちょっと出たので
「なんだ、女なら普通じゃん」と思っていたのですが(恥)
先生にびっくりされてよっぽど変なのかと思って。
やっぱり変みたいですね…ハァ
31名無しの心子知らず:04/02/20 21:31 ID:AcqMUmNP
長文失礼します。

何度か乳腺炎になり、食事制限中の者です。
今日、自然派食品好きな友人から卵・油・砂糖を使用していない玄米と小麦が原料のパンと卵・砂糖・乳製品を使用していないきな粉クッキーをもらいました。
ストレス爆発寸前!しかし乳がしこるのもコワイ!てなカンジなのですが食事制限初心者の為食べていいものか判断つかず5時間程悩んでおります。
もし分かる方いらっしゃいましたらどうぞ教えてくださいまし!
食べれるもんなら食べたいです(泣
32名無しの心子知らず:04/02/20 21:49 ID:rlHLXgsU
>>31
これは個人差なので何ともいえないのですが・・・たぶん
大丈夫なのではないでしょうか。
ただし、食べるなら朝がおすすめ。夜に母乳が作られるので、
寝る前はやめた方がいいと思います。

少しずつ試してみては。
33名無しの心子知らず:04/02/20 21:51 ID:E1iAIB7h
妊娠前に乳汁が出たというのは高プロラクチン血症の疑いが。
ぐぐってみるとよいかもしれませぬ。

>>31
ん〜。ぱっと見て食べたらイカンものは入ってなさそうだけど、自然派食品で砂糖が入っていない
ものは案外ハチミツとかオリゴ糖とか果糖とか入ってたりもするので、それだとヤバイんでないかな。
きな粉クッキーは、謎だなあ。なにをツナギにしているのかなあ。小麦粉・きな粉・水だけではクッ
キーと呼べるものにはならないと思うんだけど、マーガリンとかショートニングとか入ってる?
乳製品使ってませんと言ってきながら、カルピスバターが入ってたりするのもある。
そのへん見極めて、少量食べてみたら?
3431:04/02/20 21:56 ID:AcqMUmNP
31です。
32様!即レスありがとうございます!
明日の朝食からオパーイの様子を見つつ、少しずつ試してみたいと思います!
はぁぁぁ久々のパン!ウレシイっす!
35名無しの心子知らず:04/02/20 22:09 ID:xUMTy84c
>>33
乳腺炎経験してから、もちろん砂糖気にしてるけど
煮物を甘めにしたい場合(みりんではちと物足りないって時)
はちみつ使ってる。やっぱはちみつもやめた方がいいのかなー?
はちみつとか黒砂糖とかはどうなのかなって気にはなってたの。

パンもマーガリン代わりにはちみつにしてるから、結構食べてるけど
全く詰まる気配なし。たまたまか?
3617:04/02/20 22:25 ID:pEwjxdkC
ふんが〜〜〜!!!
朝からガンガッテ絞っていますが一向にパイゴリー状態が改善されません。
辛い・・・ベベもなかなか吸い付いてくれないので
今夜も寝ぼけた隙を狙ってベベの口にねじ込まなくては。

>>19さん
遅くなりましたが私の持っているゴボウの種は
昨年末に近所の助産院で購入したものです。
小さいビニール袋にぎっしり入って一袋200円でした。
上のほうで>>29さんが書いて下さってるように
まずはお近くの薬局に問い合わせてみてはいかがでしょう?
3732:04/02/20 22:27 ID:rlHLXgsU
パン全部が悪いわけではないと思いますが・・・。
漂白された小麦は体を冷やすので、あまりよくはないけれど。

蜂蜜は体にいいけれど、加熱するといい成分が失われるので、煮物には
使わない方がいいと思います。
黒砂糖はどうかな。

もうあとは個人差。OKのいうこともあまり当てにならないよ。
あんまり禁止ばかりにしてストレスがたまるとその方が
よくない気もするしね。






38名無しの心子知らず:04/02/20 22:31 ID:sqSA/9DC
流れ変えてスマソ。
今日産院の母乳外来に初めて行ってきました。
もともと硬いティクビでちょこちょこ切れてはいたんですが、
両乳やられちゃいまして、右は血豆のようになってしまったので
こりゃたまらんと予約を入れたら「炎症起こしてるねー、すぐ来て!」
と言われ、マッサージしてもらいました。
仕上げに軟膏みたいなのと、うがい薬のイソジンを塗ってラップで覆いました。
イソジンってちょっとビクーリだったんですが。
明日まで搾乳orミルクで、直接はNGと言われたので
哺乳瓶を受け付けないことを伝えると、母乳相談室を貸してくれて
やってみたらコクコク飲んでくれました。一安心。
明日また行って様子を診てもらいます。
3933:04/02/20 22:38 ID:E1iAIB7h
長文スマソ。
砂糖の主成分はショ糖。吸収が早くて血液になじみやすい(だから乳に出やすい?)。
黒砂糖の主成分もショ糖。あと各種ミネラル。
はちみつの主成分は還元糖(ブドウ糖と果糖の混合物)、ブドウ糖も果糖もショ糖も、糖であることに変わりなく、
体内での消化・吸収のレベルはどれも同じ。
ただ、ブドウ糖は乳汁には影響が少ないと思われるので(ごはんがブドウ糖だからさ)、ブドウ糖と果糖の混合物
であるハチミツのほうが影響は少ないであろうと推察出来る。
黒砂糖はミネラルが多いので、普通の白砂糖より味わいが深い。少量で深い甘みを味わうことが出来るので、ちょ
っと甘いものが欲しいとき満足度が高い(かもしれない)。

あとね。ハチミツは蜂の体液ミックス(タンパク質含む)だから、アレルギーの要因になるかもしれないという可
能性もある。国産は危険だし。
40名無しの心子知らず:04/02/20 22:55 ID:8pGOrn/f
>>33
ありがとうございます。書いてみて良かったです。
他の症状は見られないのでストレスが原因かもしれませんです。
41名無しの心子知らず:04/02/20 23:34 ID:sKVjteVZ
>>39
あの、最後の
>国産は危険だし。
ってどうしてですか?
国産のはちみつが危険?中国産じゃなくて?教えてください。
42名無しの心子知らず:04/02/21 00:27 ID:7D3XltOk
流れぶった切って申し訳ございません。
どなたか、ぜひぜひアドバイスお願いいたします。

娘7ヶ月。2回食始まって間隔がやっと4時間毎に空いてきました。
夜中3時の起こして授乳も止めて回数も1日6回(含む離乳食)に。
するととたんにオッパイがしょぼぼんとしてきてしまいました。

こんなに簡単に母乳量って落ちてきちゃうのでしょうか?
夜泣きが始まったりしたらまた復活してくれるのかしら?
まだ7キロ無いちびですし、夜間のオッパイ必殺が出来なくなると、
4月から復職するので不安なのです…。
43名無しの心子知らず:04/02/21 03:47 ID:3UtyszPo
12月に出産した新米です。よろしくお願いします。
前スレを読んで、気になったんですが
ダイオキシンを心配して、母乳育児をやめた人いますか?
44名無しの心子知らず:04/02/21 06:38 ID:PU3DFDE+
昨日産院を退院してきました。現在、このスレに励まされ、教えられつつ
母子で母乳育児特訓中。幸い、パッドが必要なくらい出てくるようになった
のですが、パッドをすると、乳首がチクチク、ヒリヒリします。ちなみに
ピップのマミーパットを使用しています。
乳首にやさしいパッド、または代替手段を教えていただけると幸いです。
45名無しの心子知らず:04/02/21 09:21 ID:9bYkns7o
みなさん、授乳用クッション使ってらっしゃいますか?
ベベはもうすぐ3ヶ月なのですが、先日初OKの授乳指導で
クッションを初めて使いました。便利なものがあるんですね。
しこりができやすいので、毎回横抱き&フットボール抱きで
授乳しています。
普段は座布団で代用なのですが、いまひとつ高さが足りません。
クッションは安定感もあり、高さもちょうどよい感じでした。

やはり月齢があがれば使わなくなるものなのでしょうか?
ベベは2人目で次はもうないので、使用期間があまりにも短いと
もったいない・・と思ってしまって。
46名無しの心子知らず:04/02/21 09:56 ID:OAQnnmPw
>>45
授乳クッション楽ですよね。うちの赤さんはまだ生後一週間なので、
参考にならないと思いますが、授乳以外にも使ってます。
床とかベッドの上にぺったり座ってノートパソコンいじるときの台とか、
うつぶせになって、だんなにマッサージしてもらうときの枕とか。
47名無しの心子知らず:04/02/21 09:58 ID:2UtRigKY
乳腺が傷ついたような気がします。
赤ちゃんに吸われて痛くて痛くて と思っていたら
おっぱいがたまってる感じで自分で手で絞りだそうとしても
なかなか出てこなくて、つまってる感じです。

冷やすのと、マッサージしかないのでしょうか?
48名無しの心子知らず:04/02/21 10:22 ID:rbaMrIX8
赤サンにお乳を吸ってもらう前に清浄綿というので
一応拭いてるのですが(近所の薬局で購入)
私が使ってるこの清浄綿の繊維が乳首に付着してしまうので
よく見て拭かなくちゃいけません。

どこかオススメのメーカーとかあるでしょうか?

ちなみに、普通のウェットティッシュじゃやはりダメですかねぇ?
49名無しの心子知らず:04/02/21 10:29 ID:j2IQA5zT
>>47
マッサージに行けるんなら行った方が良いです。
行けないなら、硬い方向を赤ちゃんの下あごの方にして飲ませたりしましょう。
素人マッサージは危険だったりします。
>48
清浄綿で拭かない人も多いですよ。
拭くのはママンの匂いを希薄にするからイクナイ!派もいます。
50名無しの心子知らず:04/02/21 10:42 ID:v2K2ER/L
>>45
授乳クッション使ってました。便利ですよね。月齢があがっても
まだおすわりが不安定なときにコロン!となってもいいように
補助イスとしてうちでは大活躍でした。8ヶ月の今では時々
座らせて社長イスと呼んでます。あと私のうたたね枕になったり。
5148:04/02/21 10:43 ID:rbaMrIX8
え!?拭かないでも大丈夫なんですか!!??

病院で「拭くものです」と習ったから
絶対に拭かなくちゃだめなもんだと思い込んでました・・
52名無しの心子知らず:04/02/21 10:55 ID:7D3XltOk
>>51
拭かないほうがかえって良いです。乳房のためにも赤ちゃんのためにも。
名前は忘れましたが保護する成分が分泌されています。
53名無しの心子知らず:04/02/21 10:58 ID:v2K2ER/L
>>48
私は一度も拭いたことないっす。なんでも乳首には保護膜の
ようなものがあって洗浄面でふいてしまうとその膜が取り去られ
乳首が切れたり傷つきやすくなるからふかんでよろしいと母乳育児
推奨の病院で習いました。雑菌の心配はお母さんが普通にお風呂や
シャワーで清潔にしてれば無問題だそうです。ホームレスでも
ない限り心配ない(w といわれたよー。そのおかげかどうか8ヶ月
の間乳首傷ついたことないっす。
54名無しの心子知らず:04/02/21 11:16 ID:I7G6rtW7
>>44
私はピジョンのフィットアップ使用。
でも本当に痛いときはタオル詰めて頻繁に替える。
キズついてる時に母乳パッド使うと雑菌が繁殖して
乳腺炎に…と病院で言われた。
じゃなかったら布製のパッドはどう?

>>45
授乳クッション、私は使わない派だけど、友人たちは
大きくなればなるほど支えるのが辛くなるからあってよかった!
って言ってたよん。

>>48
私も拭いたこと無いなあ。理由は53タンと同じく。
(病院でも何も言われなかったけど誰も消毒してなかったし)
必要だと思って産前にいっぱい買っといた洗浄綿、何か使い道
ないかなあ。
5553:04/02/21 11:28 ID:v2K2ER/L
>54
私も洗浄綿があまりまくって放置してましたが、なんか
ある程度でかくなってくると、うちの坊主はオムツ替えの
ときにオマタにすぐに手をもってくようになって、特にウンティ
のときはウンチコ〜ネコ〜ネ〜するように(泣
手をぬれガーゼでふいたあと、洗浄綿でふきふきするというのに
役立っております。
56名無しの心子知らず:04/02/21 11:31 ID:y3YBaFW9
部寝あたりから流れてきてるんだろうか。
禿げしく木の芽時だ。
57名無しの心子知らず:04/02/21 11:45 ID:ErBvgsbO
>>43
母乳のダイオキシン汚染は事実であるが
だからといって母乳をやめることはない
母乳の様々なメリットはデメリットを上回ると言われております。
気になるならあげないのも個人の選択だと思いますが
ミルクは牛の乳・・・・。
58名無しの心子知らず:04/02/21 12:43 ID:jbSVYMh3
やわらかふにゃふにゃおっぱいなのに
明らかに乳首(の奥)に白い塊が見える場合、どうしたらいいでしょうか?
へんに針で突付いたりしないで
自然にベベが吸い出してくれるまで待つべきなのかしら。
59名無しの心子知らず:04/02/21 12:47 ID:3UtyszPo
>>57さん、ありがとうございました。(泣)
実は不安で不安で。。泣きそうでした。
妊娠中から絶対母乳育児にしようと決めていたので。
メリットの方が大きいですよね。
自信持てました。本当にありがとうございました。
60名無しの心子知らず:04/02/21 12:56 ID:j2IQA5zT
>>59
ttp://www.jalc-net.jp/FAQ.html#FAQ4ダイオキシン

このページの5番目くらい嫁。
61名無しの心子知らず:04/02/21 13:33 ID:2UtRigKY
>>49
レスありがとうございます。
マッサージは病院にいってやってもらうということですか?
何度もすみません。
62名無しの心子知らず:04/02/21 13:46 ID:guO/52Re
>>54
> 必要だと思って産前にいっぱい買っといた洗浄綿、何か使い道
> ないかなあ。

ウチはおしゃぶりを拭くのに使ってる。
洗いに行くのが面倒な時、結構便利。
63名無しの心子知らず:04/02/21 13:58 ID:4schn13V
>54
夜中にオムツ替えた後、手を洗いに行くのが面倒な時に拭いている。ダラかな?
だって寒いし、赤子は泣いてるし・・・
64名無しの心子知らず:04/02/21 13:59 ID:2bT33pOq
うちは清浄綿、アカのお顔ふきに使ってます。
乳児湿疹あって細菌感染おこさないよう気を遣ってるので
滅菌された清浄綿は自分で洗ったガーゼより安心です。
65名無しの心子知らず:04/02/21 14:17 ID:y3YBaFW9
>>61
出直してこい
66名無しの心子知らず:04/02/21 17:14 ID:rbaMrIX8
母乳で育てよう!
と意気込んでたんですが、
一日に絶対グズグズする時間が4〜5時間ほどあって、
グズッてる間ず〜〜〜っとオッパイを求めてくるんです。

最初はあげてたんだけど、段々乳首が痛くなってきて
グズグズしてる時に母乳あげるのが段々苦痛に・・・

「これは母乳が足りてないのかしら?」
なんて思って自分で搾ってみたらジャンジャン出る・・・。
友人は「混合にしたら寝つきがよくなるよ」
と言ってたんですが、本当でしょうか??

できるのなら母乳オンリーがいいんでしょうけど
親子愛の平和のためにも混合がいいのかしら?
悩んでます
67名無しの心子知らず:04/02/21 17:53 ID:QU86BLns
>>66サン
月齢は?
68名無しの心子知らず:04/02/21 18:02 ID:QU86BLns
完母中です。
く〜
風邪ひいちまったよぉぉー。
妊娠中から全然ひかずにきたのに、鼻水たらたら、体のフシブシはイタタ
です。
ここまでなったら葛根湯のんでも駄目かすら?
がんばってドラックストアまでいくべき?
ダンナは朝からパチンコに行って、このぶんじゃ夜中まで帰ってこない…。
バカヤロー!!です。
おまけに、ベビ(7ヶ月)までくしゃみし始めて鼻垂らし始めたよお。
どーしよ。
69名無しの心子知らず:04/02/21 18:26 ID:+qKt1LkQ
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。

その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
70名無しの心子知らず:04/02/21 18:27 ID:yV7nTong
>>66
我が家の2ヶ月の娘もそうですよ。
毎日、6,7時間ぐずる時間帯があります。
その間はおっぱい丸出状態なのです。同じく母乳不足かと悩みましたが
体重は増えているし、おしっこもよくでるのでただのぐずりと解釈しています。
今日、べビーカーでお散歩したら、いつもぐずる時間なのにおとなしくしていました。
しばらくこの方法で様子をみようかと・・・・・。
7166:04/02/21 19:36 ID:rbaMrIX8
まだ三週間ですが・・・こんなもんですかねぇ・・・。
72名無しの心子知らず:04/02/21 20:38 ID:R8BThZ3R
>66
こんなもんです。
お友達のお子さんはたまたま低月齢の頃はあまりぐずらない
お子さんだっただけでしょう。
混合にしたところで大して変わりはないと思われ。
夜寝る時間がちょっと増えるかもしれませんが(これも保障はなし)
日中のぐずぐずは変わらないと思いますよ。
生後3週間なら、今はまだ
母と子の信頼関係を築く時期ですので頑張れるなら頑張りましょう。
そういう時期がずっと続くのではありません。
100日を目処に頑張ってみてそれでもダメなら改めて考えればいいと
私は思います。
73名無しの心子知らず:04/02/21 20:59 ID:AHg9tx6G
右乳の外側上部がしこってゴリゴリになったため、このスレを参考に
赤の下顎がしこりに合うように四つん這いになって覆い被さって
あげてみたんだけど、乳を飲んでる赤のあごとほっぺがぷりぷりと動くのを
見下ろしていたら思わず笑ってしまって、これはイカンと顔を上げたら
ちょうど赤のコカンが目の前にきてて、オムツからただようションベン臭さに
今度は泣きそうになった。
しこりよ早く取れてクレ…
7466:04/02/21 21:49 ID:rbaMrIX8
>>72
レスありがとうございます。
「なんで何時間も乳あげてるのにグズグズするのよ・・」
と、精神的に疲れてたのでちょっと気がラクになりました。
母乳で頑張ってみますね。
7566:04/02/21 23:06 ID:rbaMrIX8
>>70
お互い大変ですけど頑張りましょうね。
76名無しの心子知らず:04/02/21 23:35 ID:9P/Eirr6
現在9ヶ月の娘の母です。
>>66,70
私は生後10日でミルクを足してしまいましたが、
相変わらず夜はあんまり寝てくれませんでした。
完母でないことがすごくコンプレックスになり、
2ヶ月になって(遅いですよね)OK、ゴボウの種、
母乳不足解消ブレンド・・・。
1ヶ月以上死にものぐるいでがんばりましたが手遅れだったようで
今では寝かしつけに吸わせるだけでミルク育児です。
今はつらいと思いますが、ぜひぜひがんばってくださいね。
もう悩んでないですけど、正直うらやましいとも思います。


77名無しの心子知らず:04/02/21 23:46 ID:98oQLvk0
前スレでレスが付かなかったので、改めて…。
ママンの食べた物がチチに移行するのは、どのくらいの時間が経ってからなのでしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいませんか〜?
78名無しの心子知らず:04/02/22 03:59 ID:S282r5wt
>>77
30分から1時間程らしいでつ。私の産婦人科では、母乳を自分で1滴ずつなめさせられて、左右の濃さと味の違いを知りました。もちろん、食べたものの味はしないけど、毎回なめたり匂ったりしてみてまつ。
79名無しの心子知らず:04/02/22 04:14 ID:3ypJa2ix
授乳以外にもいろいろと使い道があるんですね。
社長イスか・・うちはまだしばらく先だけど楽しみだわ。
アカホンあたりで購入してみようと思います。
一番安かったのでww
みなさんどうもありがとうございました。
8045:04/02/22 04:15 ID:3ypJa2ix
79=45でした。すみませんです。
81名無しの心子知らず:04/02/22 09:38 ID:indltxeP
もうすぐ生後2ヶ月になろうとしてます。
現在混合なのですが夜中はミルクオンリーになってしまいます。
自分で絞るとピュ!っと出る穴と水滴みたいに溜まる穴が
数個あって、量が少ないような感じがします。
赤ちゃんは実際もっと飲んでるのでしょうか?
出来れば完母にもっていきたいのですが、どのくらいでてるのか不安です。
82名無しの心子知らず:04/02/22 11:14 ID:ih25x8hf
>>44
私もマミーパット駄目でした。ヒリヒリするし、傷ができてたんですが
悪化してしまいました。54さんもすすめているフィットアップは良かったです。
でも今はそれも終わってしまったので布製にしてます。

>>81
絞る量と吸う量は違うのでご安心を。私も0〜1か月は混合で、2か月から突然
軌道に乗り出し完母になりました。急がずマターリと流れに任せてみてください。
83名無しの心子知らず:04/02/22 12:37 ID:8eVX6YLZ
乳首に水ぶくれのようなものが出来ています。
今のところ痛みは無く、しこりもないのですが
その水ぶくれの内側に白い栓のようなものが見えます。
これは絞り続けていればor吸わせ続けていれば取れるものでしょうか?
それとも、ちょっと痛いけど水ぶくれを破って取り出さないと
詰まってしこりになってしまうのでしょうか?
84名無しの心子知らず:04/02/22 13:10 ID:H3HC/SvS
母乳育児中に良い料理の本か、そういうサイトってないですか?
毎日和食で飽きてきまました・・。
85名無しの心子知らず:04/02/22 14:19 ID:GEBsNPGI
>>73
ワラタ。

4月から保育園に預けるんですけど、やっぱり断乳しないとダメですかね・・・。
ちなみにベベ4月で6ヶ月。
同じような状況のお母さんいらっしゃいますか?
86名無しの心子知らず:04/02/22 16:48 ID:Ww8aIBYO
>44
私は母乳パッドはその繊維がよくない、乳腺炎で駆け込む人は
母乳パッドを使っている。
乳腺炎と母乳パッドの関係に根拠はないけど助産師のカンで、
母乳パッドはお勧めしない、と言われました。
タオルがいいと言われたけど、自分はガーゼハンカチを折って使ってます。
洗えるし、すぐ乾くし、ベベ用に大量に買ったので…。
ただ大量にもれる人はガーゼハンカチじゃ足りないのかなぁ。
87名無しの心子知らず:04/02/22 16:49 ID:Ww8aIBYO
>86
あ、。の位置へんだった。最初4行は助産師さんの言葉引用です。
88名無しの心子知らず:04/02/22 17:02 ID:yiELkgKO
>>85

5ヶ月で保育園に預けて、保育園ではミルク、自宅では母乳です。
完母だったため最初は哺乳瓶嫌いで苦労しましたけど、
3ヶ月経った現在はちゃんと慣れてくれました。
保育園によっては搾母をあげてくれるところもありますよ。

ちなみに朝7時半に母乳をあげて、職場で一度搾乳、午後7時頃
離乳食後に母乳、お風呂上りと寝る前に母乳、夜中にも二度ぐらい飲んでます。
完母ではなくなったけれどスキンシップと思って母乳続けてます。
89名無しの心子知らず:04/02/22 17:15 ID:GEBsNPGI
88さん、レスありがとうございます!
そうか、母乳続けられるのですね。
授乳してると、お酒ダメ、脂っこいものダメでムムム・・・と思う
時もあるけど、やっぱりベベの顔見てると続けたかったので。
3月から混合でいってみます。
でも、職場ではトイレで搾乳するしかないか・・・
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無しの心子知らず:04/02/22 20:55 ID:EYAFCvSq
上顎側の方が吸う力が強いから
しこりのある方に赤の鼻を持ってくるといいと助産士さんに
言われた。ここじゃ下顎って言われてるよね?
どっちなんだろ
93名無しの心子知らず:04/02/22 21:07 ID:nfMfg8+o
>>92
私もしこりがある方向に上あごをって言われたー。
(出産した病院の母乳外来で助産師さんに)
ここじゃ逆なんで「どうすれば?」ってちょっと悩んでた所でした。
同じ事言われた人が居るってだけでも安心しました。
94名無しの心子知らず:04/02/22 21:24 ID:I4MxzMrM
>92,93
私が行った母乳外来では
乳にたいして赤ちゃんの口がまっすぐであれば
方向は関係ないといわれました。
 \
 乳コ >赤ちゃんの口
 /
こんな感じ・・・って、なおさらわからないか・・・(汗
95名無しの心子知らず:04/02/22 23:25 ID:kLEPAeYI
完母で頑張りたいんだけど、私も和食に飽きてきてしまった・・・
どこか母乳育児の為のいい料理のサイトないかなぁ
96名無しの心子知らず:04/02/23 00:52 ID:qv/cywkt
>83
「白斑」だと思うんですけど、私もできました。
吸わせると痛かったのでお風呂でにきびみたいに
プチッとつぶしたら、白い粒(母乳の塊?)が出てきて
ソク治りました。
9744:04/02/23 02:05 ID:dD27tDE8
母乳パッドについて質問した者です。
みなさま、レスありがとうございました。
乳首だけじゃなくて、パッドが当たっている範囲の皮膚にガサガサと刺激が強くて。
いろいろ試してみます。
98名無しの心子知らず:04/02/23 08:16 ID:tBQR1NZ0
夜は4時間ぐらいまとめて寝るようになったのは嬉しいけど
母乳パッドから乳が漏れてブラジャーも服も布団シーツも
べちょべちょになっちゃったよ。激鬱。
ピ○ョンのパッドって吸収力そんなにないのかな。「
しかもカチカチに張って痛いので眠る子を起こして飲ませてる。
搾乳して捨てちゃったほうがいいのかなぁ。
3時間以上開くとまずいらしいし。本当か知らないけど。
99名無しの心子知らず:04/02/23 08:52 ID:jnXrRgf3
ここか離乳食スレか迷ったんですが質問させて下さい。
赤子6カ月、それまで夜中は5〜6時間程度まとめて眠ってたのが
離乳食を開始してから2時間おきに起きるようになってしまいました。
泣いて起きることはありませんが、何か離乳食と関係あるんでしょうか?
二人目の子ですが、上の子はミルクだったので(関係あるのかな?)
こういうことは皆無だったもので。
それにしても眠い・・・。
100名無しの心子知らず:04/02/23 08:55 ID:jnXrRgf3
ちなみにオシッコも普通に出てますし機嫌も良いです。
101名無しの心子知らず:04/02/23 09:10 ID:CchidLSu
>>99
うちの6ヶ月になる息子も今そんな感じだよ<夜中の授乳間隔
生後3ヶ月くらいのときは夜まとめて寝ていたけど
5ヶ月くらいからまた2〜3時間おきになった。

張り乳なんで飲んでくれたほうが助かるから
別段気にしてないよ。
10283:04/02/23 09:20 ID:CDoyz0+f
>>96
白斑・・・潰していいんですね!
今朝起きたらしこりになってて乳房上部一箇所だけが
尖ってるように固くなってて泣きそうになってました。
触ると痛いけど、頑張って潰してみます。
ありがとうございました。
103名無しの心子知らず:04/02/23 09:23 ID:MPLAu/DD
>95
完母=完全和食でないとだめ、と思い込んでいない?
自分の乳とアカタンの様子見ながら、普通にやってみたらどうかなあ。
体質(シコリスト)でこれ食べるとヤバー、がわかればそれを気をつければいいし。
グルメ赤(かーちゃん、今日の乳、味ちげーんだよ、おっらおっら、泣いてやるぜ)
だったら困るかもしれない。。。
「たまには違うもんも味わってみなはれ」じゃだめですか。

自分は完母ですが、まったく適当食です。シコラナイーゼ&味音痴アカ
なのかもしれないよね。
いろいろ、ふつーに食べてます。上の子が欲しがるので、たまーにマクドもケンタも
つきあいます。自分の体重管理を考えるとスナック菓子なんかは全面禁止
と変な時間の間食は我慢してますが、たまーにビールもやってしまう。
(良い子のみんなは真似しちゃダメだよ)

つーと、またしても乳に良い悪い食べ物シリーズに突入会?
104名無しの心子知らず:04/02/23 09:54 ID:tZQxwymU
私も>103に同感だな。
せっかく母乳を楽しみたいのに、いろいろストレスになって
しまうんだったら、ミルクでもいいんじゃない?って思う。

ただ、本当に個人差だから、何とも言えない。
子どもも何でも飲むし、張り乳でもないからなぁ…
3時間おきの授乳なんて、とんでもない。
夜は下手したら10時間寝ちゃうし。

ただ、アルコールは、弱い子らしくて缶チューハイ半分を飲んだ後、
十分醒めた後の授乳でも翌日湿疹が出たから、あきらめた。
上の子は大丈夫だったのに、この子は下戸らしい…
105名無しの心子知らず:04/02/23 09:56 ID:mv0h8rJN
>102
あーまさに今の私と同じ状況だわ。
乳頭が炎症を起こしていて白くなってる訳だから
つぶすなら、ばい菌入らないように気を付けてね。
私はいつも冷えピタ&葛根湯を飲んでひたすら
炎症がおさまるのを待つ・・・我ながら気の長い話だ

授乳中、ずっと完全和食はしんどいよねー
私はたまにカレーとかも食べます。
でも、揚げ物はすぐ詰まるから絶対食べない。
自分のおっぱいと相談しながら食べるのが一番では?
今日詰まったのは、昨日食べたケーキのせいだろうな。反省。
106名無しの心子知らず:04/02/23 10:00 ID:8DnqXTzj
ちくびがヨワヨワの方々、どうやって乗り切りましたか?

私は肌が弱い体質だからか乳首も弱くて、3ヶ月になりますが、先端が
赤剥けてるような感じになって先端も周りもよく切れます。
一回痛みすぎて乳腺が潰れかかってから(病院にかかってなんとか復活)
怖くて、直接やるのは一日に1、2回で、後はしぼってやっています。
その所為なのか元々なのか分かりませんが、詰まりやすい体質でもあります。
こんなんじゃ生活が立ち行きません_| ̄|○
これからどうしようって感じです。とりあえず、暖かくなってきたので
気休めに日光浴などしてみていますが・・・
107名無しの心子知らず:04/02/23 10:04 ID:piJgisgi
私もカレー食べたいよ〜。妊娠中からかれこれ半年は食べてないや。

先日ちょっと油断してバニラアイス食べたら次の日即効しこりました。
どうやら私の乳は乳製品がてきめんらしい。
牛乳も大好きだから飲みたいけど我慢…
ほんとこればっかりは個人差ですよね。
結構きついけれど
味見してほんのり甘いいいお乳だと
「ヨシヨシ!この調子!ベベの為に頑張ろう!」と思う。
108名無しの心子知らず:04/02/23 10:50 ID:HMjm/p1i
ttp://www.bonyu.com/kondate/index.html
ここではすき焼きもお薦めメニューに入ってるし…
丸っきりダメって事はないのでしょうね。ただ、撮らない方が無難なだけで。
10977:04/02/23 11:31 ID:v30Rpdep
>亀ですが78タソ、食べた物の母乳への移行時間についてレスありが?

完母2ヶ月半、まだ詰まりの経験はないのですが、先週カレーを食べたら
ベベがくわえていたオパーイを突然離し、ヽ(`Д´)ノ ウワーン …。
飲んでくれませんでした。カレーはもう食べれないぽ。
11081:04/02/23 13:13 ID:hZgTVOPk
>>82
さんレスありがとう。吸う量のほうが多いんですよね。
マターリと流れに任せてみます。
111名無しの心子知らず:04/02/23 13:18 ID:Qodic9vV
すみません、スレ違い覚悟で書き込みます。
もう気になっちゃって夜も眠れないんでつよ・・・。
母乳って血液からできてるんですよね?
でも、辛い物とか、スパイスとか入ってる食べ物食べるとまずくなるってことは
そういう物を食べると自分の血液中に食べ物の成分が入ってしまってるって事?
甘い物取りすぎると血液中の糖が上がっちゃうのは解るんだけど、
香辛料とかも血液中に取り込まれてるって事なのかなぁ。
ショ糖の化学式ってたしかC 12 H 22 O 11 ですよね?
スパイスだって血液中に取り込まれる頃にはかなり分解されて
結構小さな化学式になってると思うんだけど、それでも母乳に出ちゃうってことは
純粋に血液だけで母乳が作られてるわけじゃなくて、
その他の体液とかも含まれてるのかしら???
もう、気になっちゃって気になっちゃって・・・。
でも調べてもよくわかんないし・・・。
どなたか理系でこの辺強い方いらっしゃいませんか??
112名無しの心子知らず:04/02/23 13:20 ID:PAsh9B1w
私の周りの完母さんも食事制限しているなんて聞いたことないなぁ。
みんないたって普通の食生活を送っているよ。酒や薬に気をつけるぐらい。
OKに洗脳されているんじゃなくて本当にカレーも食べられないぐらいなの?

まずい乳だろうと腐れ乳だろうとうちの子はいつもどうりくらいついてきます。

113名無しの心子知らず:04/02/23 13:31 ID:C0LaK01B
>>112
いや、それがOKでなくても助産師さん達の経験的に
ダメなモノってのはあるようですよ。
味じゃなくて、質の問題が優先ですが。
>111さんまで細かく考えちゃうと、彼女たちも悩んでしまいそうですが(w
114名無しの心子知らず:04/02/23 13:44 ID:M+vNksrD
>112
たまたまあなたの周りにシコリストさんがいないだけですよ。
私は食事制限してますがOKで言われたからでもなんでもなく
その食材を食って詰まってひどい目にあったことがあるからです。
肉の多い食品(カレーやシチューは危険)、チーズ、
魚でも脂っこいもの、アイスクリーム、果物のどか食い、
全部食ったらてきめんに詰まります。
一晩それこそのたうちまわるくらい痛くなることもあります。
乳によくないといわれている食材にはこうした産婦の経験から
よくないといわれているのですよ。
もちろん個人差がありますけれどね。
私は香辛料系(唐辛子やにんにく)では詰まりません。
うちの赤子が抵抗なく飲んでくれるからの模様。
要はどの食べ物が自分によくないか、自分の体で実験をするか、
詰まるという人が多い食品を最初から避けるか、
どちらかの選択です。
115名無しの心子知らず:04/02/23 13:45 ID:TTDhsGIX
>>111
さんはかなり真面目におっしゃってるようなのですが
笑わせてもらいました。
>ショ糖の化学式ってたしかC 12 H 22 O 11 ですよね?
あたしゃあ化学式なんてCO2、H2Oくらいしかわかりませぬ。
116名無しの心子知らず:04/02/23 13:49 ID:Glq4b0gg
私は昨日から三日間カレーの予定…。給料日前だから。カネコマ完母は、食事制限ままならず…。野菜エキスたっぷりだし、栄養はバッチリ…だからいいことにする。
私はお菓子の代わりに蜂蜜トースト食べてるのですが、オススメしてよろしいのかな。美味。幸せ!
117名無しの心子知らず:04/02/23 13:53 ID:paFq+P7i
>>109
うちはタイカレーの次の日、普通のカレー、さらに次の日、
にんにくたっぷりアサリの酒蒸しだったけど、
ニコニコ美味しく飲んでくれたけどなぁ。
109タソの子はこだわりの乳グルメなのかもねー。

>>111
ワラタ!
私も同じ事マジで知りたい!
でも、夜も眠れないのは気になりすぎw

>>115
私はすいへいりーべぼくのふねとか、ふっくらブラジャー愛の後とかの化学呪文は、
なぜか未だに空で言えるけど、それに対応する化学記号が全然言えないっす。
教育ってなんだろう……
118名無しの心子知らず:04/02/23 13:54 ID:kELIiSOY
WHOの何とかでは4〜6ヶ月は母乳だけ飲ませろと書いてあったのですが、
それだと「7ヶ月から」離乳開始でいいんですかねえ?
今5ヶ月で「離乳食始めろ攻撃」に遭ってるんですが、1ヶ月位「はいはい」で
ごまかしておこうかと思ったけど、2ヶ月ごまかさないといけないのかな。
(アレルギー体質なので、できるだけ離乳食は遅く始めたいのですが。)
皆さんはどうされました?参考までに教えてください。
119名無しの心子知らず:04/02/23 13:54 ID:mthLFwuA
赤が5ヶ月になった途端、夜2時間おきに起きるようになってしまった…。
グズって、オパーイ飲んで、寝る、で30分以上かかるから
1時間ずつ計5〜6時間しか眠ってないんじゃないかと。
一日トータル8hくらいかも。大丈夫なんだろか?つか、私も眠い!
添い乳という技がなければ多分ぶっ倒れてるな。添い乳サマサマだ。
120名無しの心子知らず:04/02/23 14:03 ID:MPLAu/DD
103です。
シコラナイーゼは、何でも大丈夫だと思います。アカの感想?は別として。
カレーでつらい、つー友だちいますよ。114さんと同じね。
個人差あるんですね。
産後の整体で小耳にはさんのだが
シコリストなどなどの乳トラブルは骨盤や背骨が悪いのも原因になるって。
どういう風に悪いかは、知らない。。。
横座り、イスでの足組むのはしないよーに言われたよ。

>111
血液以外の体液から。。。。ってどんな液やねん。
乳腺から乳が出る<<乳腺に流れ込む血液が原料
しか聞いたこと無いし。
ニンニクのにおい、は母乳に出るそうです。においの化学式?わかんないよー。
121名無しの心子知らず:04/02/23 14:05 ID:wE6tCyTX
私も別にOK信者ではないけど、卵・乳製品・砂糖等を食べると必ず詰まるので仕方なく食事制限してます・・・
マヨネーズタプーリてりやきマック食べたい
でもそんなの食べた日にはガクブルな事態に!
バランス良く食事したいけど今はちと難しい。
なに食べても平気な方がホントに羨ましいです。
122名無しの心子知らず:04/02/23 14:11 ID:M1MuU8OI
>>118
この手のハナシは賛否両論ありますが・・・
完母で5ヶ月までくれば少々遅くスタートしても大丈夫と言われています
アレ持ちであれば遅スタなおさらです、くわしくは離乳食スレを覗いてみてくらさい
ちなみにウチのベベタン完母で6ヶ月から離乳食スタート(重湯から)・・・しかしマズーペッで全くダメだったので
2週間ぐらい休み再開、あえてドロドロしたお粥(10倍粥)をあげたところウマーでよく食いつきますた

>>119
夜泣きというか、夜ぐずりですか〜オパーイ飲んだら寝ますか?
良く喉が渇くから起きるとも言いますが、後は厚着か気温が高いとか?
123名無しの心子知らず:04/02/23 14:14 ID:52u77lkT
産後2週間ですが・・・吸わせると痛い・・・
それこそ、のたうちまわるぐらい。
吸わせかたが悪いのか、乳に原因があるのかなんなのかサッパリ。。。
今日1w検診だから相談してこよう(T_T
124名無しの心子知らず:04/02/23 14:14 ID:tPpuHFT0
エプロンってどうしてますか?
家事をするときはエプロンがないと落ち着きませんが、授乳の時に脱ぐのが面倒です。
ギャルソンタイプを考えたのですが、料理の時は上半身が汚れることが多いので困ります。
いっそのこと、アンナミラーズのような物を買ってしまおうかなどと思っていますが・・・。
125名無しの心子知らず:04/02/23 14:32 ID:gHPc6+sE
>124
上半身が汚れるような料理って何だろう?
いえ、煽りじゃなくて真面目に考えてるんだけど。
最近ベベの世話に追われてチャッチャッと出来るような
手抜き料理しか作れていないワタスには謎だなあと思って。

手抜き料理が上手に出来るようになったのも(ワタス)
文句を言わず食べるようになったのも(旦那)
すべてはつわりの時期を乗り切ったおかげだ。今ならこう思える。
126名無しの心子知らず:04/02/23 14:37 ID:xB9RDeEA
「食欲あるでしょ? 食事制限しないで何でもどんどん食べてください。
粗食にこだわりすぎると栄養不足になってそれこそオパーイの治りが悪くなります。
乳が詰まる、ベベが飲まなくなる、ベベの顔にプツプツできるという事が
あったらその食品はやめにして、それ以外は食べても構いません。」

というのが、通っているOKでの助産師のお言葉でした。
なので私が我慢しているのは生クリームとおもちくらいです。気が楽にナタヨ。
127名無しの心子知らず:04/02/23 14:48 ID:/QxC4C1q
111>
スパイスに含まれる香気成分にもいろいろあります・・・
酸に弱い成分は間違いなく胃酸で分解されますが
化学的に安定な成分も多いです。
その場合、母乳にごく微量に移行する可能性は高いです。
(薬も同様ね。)

あてくしも、サンマを食べた後の母乳が
油やけした干物の臭いになってて驚いたことが・・・

ところで
なぜうるち米は良くてもち米がダメって言われるんでしょうね。
違いはアミロース含量しかないと思うのだが
吸収される時には同じだからねぇ・・・
128名無しの心子知らず:04/02/23 14:52 ID:2UilyGWT
初めてこのスレに来ました。よろしくお願いします。

現在息子生後3週間です。3704gで生まれたせいか、私の母乳がすぐでなかった
せいか、産後から母乳だけでは足りなくてミルクを足していました。
(母乳とミルク合わせて病院の指示の量になるように)

今私の母乳は出るときは70、でないときは40cc位(両方で)です。
将来は完母にしたいと思っていますが私の場合授乳の間が開いたほうが
次の母乳がでているようでつい間隔をあけてしまい、
その間に泣かれるとついミルクをやってしまいます。
そのときも乳房をふくませたほうがいいのでしょうか。
ふにゃ乳でとても出ている気はしません。そのためかおっぱいを
離してもすぐ泣いてしまいます。

後、熱めのシャワーやマミーホット&クールでおっぱいを暖めると
硬くなってよく出る気がするのですが暖めてもいいのでしょうか。


129118:04/02/23 15:12 ID:kELIiSOY
122タン、早速レスありがとうございました。離乳食スレ行ってみます。
本当のところ7ヶ月からにしたいんですが、7ヶ月だと周りがみんな
2回食とかに進んでいそうで、根拠としてWHOを挙げてみようと
思ったんですが、肝心の開始時期がよくわからなくて・・・。
(それに母乳余りまくってるので、なるべく消費して欲しい。)
130名無しの心子知らず:04/02/23 15:55 ID:U72Vrxm/
>>128
温めるのいいですよ。
全身の血行がよくなるとおっぱいもでやすくなります。
完母への道はミルクはできるだけ減らして
泣いたらおっぱいの繰り返しです。
間隔をあけたほうが出るようなきがしても
刺激をドンドン与えて分泌を促すためにも
ミルクよりも吸わせることをお勧めします。
そしてミルクを足すことになっても必ずミルク足す前に
おっぱい吸わせてくださいね。

母乳育児が軌道に乗るまで個人差はありますが
1ヶ月〜3ヶ月は泣いたらおっぱいが基本ですよ。
131名無しの心子知らず:04/02/23 16:33 ID:+rFpz4/P
>>125
私は124タンじゃないけど、背が低いので水撥ねとか汚れるのは上半身だわー。
ちなみに前抱っこ紐で炊事は赤子でつかえまくって無理だし。
(蛇口に手が届かなくなるトホホ。早く首据われー。おんぶを心待ちにしている)

>>124
私は普通のエプロンだけど、首の後ろの紐をマジックテープで止めるやつ使ってます。
ちょっと着脱早いかも?
132名無しの心子知らず:04/02/23 16:38 ID:2UilyGWT
128です。
130サン
泣いたらおっぱいの繰り返しですか。
そう思って、さっきおっぱいを飲み終わっては泣き・・が続いたの
ですが、根気よくおっぱいしか含ませなかったら
何回目かに泣き止みました。ご機嫌もいいようです。
今まですぐにミルクにしすぎてたのかもしれません。

(がんばりすぎない様に)がんばって完母を目指します。
ありがとうございました。

133名無しの心子知らず:04/02/23 16:39 ID:V33Oia4B
>>111
臭いの化学式がどうなのかワカランが、ベベの好き嫌いはあるんだろうね。
そういや芸能人の間で一時、ニンニク注射(成分を取り出してんだろうが)
が流行ったって話を見かけた事があるが、それ打つと元気になるが
体臭までニンニク臭くなった・・・って書いてあった気がする。
ようはそんな感じかと。(どんな感じだよ自分)

うちのベベは生臭いのが嫌い。
ずっと我慢してたが先日、産後2度目の回転すしでタラフク食べた!
案の定、その後1日中すーっと唸りながら飲んでたよ。
分かってるよ、嫌いなのは。
でもかーさんは刺身が大大大好きなんだよぅ。
134名無しの心子知らず:04/02/23 16:47 ID:Glq4b0gg
なんかリンパ腺が痛い…熱は37.1分… 乳にしこりはないものの、前に乳腺炎で40度の熱でた時、一週間前からリンパ腺痛くなったんだよね。もしや、たまってるのかなぁ。給料日までカレーの予定、食べるの中止かな。 乳腺炎でリンパ腺痛くなる人いますか??
135111:04/02/23 17:08 ID:Qodic9vV
皆さんレス有難うございます。
いやね、例えば母乳に生臭成分とか臭い成分とかが移ってしまうのなら、
母乳の元の血に移ってるって事で、
てことは例えば輸血とか献血とか採血とかしたときに、
「うわ、この人刺身食ったな!!」とか
「ニンニクの臭いがするなぁ」とか
臭いで解るのかしら、とか考えちゃって
あああああああやっぱり今夜も眠れない
136名無しの心子知らず:04/02/23 17:13 ID:M1MuU8OI
>111=135
なかなか博識なママンでつねw
私も思わずすいへーりーべぼくのふねを思い出しちゃいますた
137名無しの心子知らず:04/02/23 17:18 ID:veOSnZ2x
>>135
化学式とまではいかないけど、私も同じこと思ってたw

初にんにくの時はうちのベビの大泣きして拒否したけど、二回目からは全く平気。
カレーもピザも、月に一回程度なら普通に食べてました。
刺身なんて毎週のように食べてたしなー。
さすがにチョコレートは詰まるから控えたけど、時々思い出したようにつまむくらいなら平気。

話は変わりますが
一歳になった頃から乳をあんまり飲まなくなり(私もどんどん出なくなった)、かわりに夜泣くようになったうちの子。
フォローアップ250ccストローで飲んでから寝るようになりました。
親子ともに貧血気味だから良いことなんだけど
せっかく一歳まで完母だったのに、今更混合かー、と複雑。
お昼寝前や夜中に不定期で授乳は続いてるけど、もう完母で育てました、とは言えないのかな(つД`)
一歳過ぎて枯れてきた人はどうしてるんだろう。
138名無しの心子知らず:04/02/23 17:19 ID:paFq+P7i
>>135

母乳を飲む時に、母の汗のにおいが嫌がられているっていうのはどう?
ニンニク食ったらニンニク汗、カレー食ったらカレー汗かくじゃん?
いや、適当に言ってるのであまりつっこまんといて(;´Д`)

「せっかくフレンチを食べてるのに、隣の焼肉屋のにおいで台無しだよ!」
もしくは、
「便所の前で弁当食いたくねーよ!」

的な感じで・・・

「かあちゃんの汗くさーっ!せっかくの母乳がだいなし!」
って、嫌がってるってゆーのはどう?
139名無しの心子知らず:04/02/23 17:23 ID:paFq+P7i
>>138
自己レス
汗というより体臭かもしれない・・・
140名無しの心子知らず:04/02/23 18:23 ID:aOm4iGQk
>>134
リンパが腫れたことはないけれど、リンパに老廃物がたまりやすいらしい
ので、しこりそうになったらマッサージします。

>>135
わかんないけど、おっぱいって血液だけではなくて、リンパ液とかいろいろ
な体液もはいってるのではないのかな。
いやがるのは明らかに体臭じゃないと思うもの。
搾乳分もじゃない?
141名無しの心子知らず:04/02/23 20:20 ID:tZQxwymU
>137
それは卒乳ということじゃないかしら?
完母できても、いつかは牛乳等他の飲み物に変わるわけだから。
夜中の授乳がいつしかなくなると、本当にお別れですけど、
卒乳への助走が始まったと思った方がよいかと。
142名無しの心子知らず:04/02/23 20:37 ID:MPLAu/DD
>111=135
またまた笑いネタせんきゅ。
>>例えば輸血とか献血とか採血とかしたとき
>>臭いで解るのかしら
それはないかと。
血管に針さしてでてくる血は、直接いれもの(試験管とか輸血用の袋)
に入るからあ。
ナースや検査技師が採血した注射器から、どこかに血液垂らして、
 うふうふ くんくん はあはあ
試験管のキャップとって
 うふうふ くんくん はあはあ
嗅ぐならあり得るかも。書いてて嫌だ。。。。。

だから安心して寝。
143名無しの心子知らず:04/02/23 20:52 ID:v/3VkuMd
差し乳になったんだと思うけど、出てるのかさっぱりわからない。
夕方や、夜になると、激しくおっぱいを嫌がるんです。
口に含むけど、すぐだしては大泣き。
やっぱりたりてないんだろうか。
おしっこの量はちょっと少なめです。

144名無しの心子知らず:04/02/23 21:17 ID:RJN/KxTV
>143 ベベさんの月齢は?

夕方=3ヶ月コリック
夜=夜泣き

なんて可能性はないかな?
他には寒いとか暑いとか、なんとなく口寂しいとか、
赤さんが泣く理由はいろいろあるけんね。

体重の増えはどうでつか?
145143:04/02/23 21:55 ID:v/3VkuMd
>>144
べべは4ヶ月で、7キロです。
乳首を離した後、すごい勢いで指しゃぶりするんです。
しかも、3本も口に突っ込んでいます。
オムツもきれいにしてるし、部屋の温度とかも大丈夫だと思います。


>>赤さんが泣く理由はいろいろあるけんね
九州地方のかたですか?
146137:04/02/23 22:17 ID:veOSnZ2x
>>141
むむ。卒乳への助走だったのか。
まだ夜寝る前に何か飲まないと寝れないのに、それが母乳じゃないので
混合になってしまったのかと思ってました。
確かに、ストローで飲んだあとベッドに寝かせると勝手に寝てくれるようになったし
夜中も明け方に一度泣くくらいで、親のほうに付き合う気があればおっぱいじゃなくてもよさそう。
そろそろほんとのお別れが来るんだと思って、一回一回の授乳を楽むことにします。
凹み解消しました。ありがとう(つД`)
147名無しの心子知らず:04/02/23 22:23 ID:PySydK/y
>143
歯が生えかけてるのかも。
歯茎がむずむずして不快なのでは?
ちょっと早いかもしれないけどうちも生え始めたら治まったから。
148111:04/02/24 09:56 ID:BEoAMpyq
体臭!!!!
なんかそれで自分を納得させられそう!!!
ニンニクを常食する人って体臭ニンニク臭い、っていう位ですものね。
昨日帰ってきた旦那に思いのタケをぶちまけてみたら
「色々な事に興味を持ったり疑問を抱いたり、それについて考えたり調べたりするのはスバラシイ事だね。
 でも 着 眼 点 を 変 え て み た ら ?」
と生ぬるくスルーされた・・・。
そんな私は明日出産予定日の初産妊婦でつ。
ココ見て母乳育児を研究してました。なんか一昨日から生理痛みたいなのが
たまーーにくるのは陣痛の前触れ???
ってことで出産がむばります。皆さんすみませんでした。
149名無しの心子知らず:04/02/24 10:12 ID:oYJ+Q1Uk
チョコって詰まる以外にもよくないことってあるのかすぃら??
幸いまだ詰まってないのだが、育児疲れのせいかやめられない・・・。
あまりにも良くないことがわかれば即止めようとは思うのだが・・・。いかが?
150138 139:04/02/24 10:28 ID:CrBt6DCr
>>148
体臭説で納得していただいて何だか嬉しい。

生理痛のようなって痛みは、お腹はってきてるのかな?
私の経験的には微妙に生理痛とは違う痛みだったのだが。

とにかく出産がんがれよ〜!
151名無しの心子知らず:04/02/24 10:32 ID:0hGQ/7DU
3ヶ月半の娘ですが、夜中の授乳からあまり乳をのみません。
0時・・・ちゃんと両乳飲む
3時・・・右チョット飲んで左飲まず、布団においたら眠る
6時・・・左右ともちょびっとくわえて飲まず、布団においたら眠る
8時・・・右少し飲んだだけ。その後はごきげん。10時頃眠る。
乳首くわえて、少しするとのけぞって泣いて
なんどかくわえさせるのですがすぐに離してしまいます。
熱はないし、食べ物も昨夜はいつもと同様のヘルシー和食。
何が原因かわかりません。気分的なものでしょうか?
乳が張り気味で飲みにくいのかとおもって
すこし搾って飲ませてみてるんだけどダメデシタ・・・。
152名無しの心子知らず:04/02/24 11:08 ID:DiYRxnQU
>>151
ベベは新生児期から生後3ヶ月にかけて満腹中枢が発達していない事もあり
ガブガブ飲んで、ぐんぐん成長します。
一概には言えないけれど、生後3ヶ月前後が一番量を飲むとか。
娘さんは3ヶ月半と言う事でそのピークを越えて自分で飲む量を
調節するようになったのでは?家もそれ位から遊び飲みするようになって
5ヶ月の今はほんと、まちまちですよ。
153名無しの心子知らず:04/02/24 11:24 ID:kduQMqtr
今生後2週間なんですが
おっぱいを吸われるとすごく痛いんです。
病院で相談したときは、浅飲みになってるから出来るだけ深く、と
言われたのですがコツってありますか?
あと間隔が不規則で回数が多いのも今はまだ当たり前なんですよね?
そうは言われても20回/日ぐらい授乳する日もあると
「足りてるのかなぁ」と不安になってしまいます^^;
154名無しの心子知らず:04/02/24 11:33 ID:GGYycwCr
>>153
>20回/日ぐらい授乳する日もあると
>「足りてるのかなぁ」と不安になってしまいます

私もです。三ヶ月経っても未だにこの状態です。
体力が持ちません。手絞り搾乳だと15分で80ccは出てるのですが
155名無しの心子知らず:04/02/24 11:57 ID:b7urjpai
>153
赤ちゃんが大きく口を開けたところにエイ!と自分で乳を押し出すように
乳首を赤ちゃんの口に入れ込む。
そしてくわえたら自分の手で赤ちゃんの上唇と下唇を
ドナルドダックみたいにめくれあがった形に整えてより深くくわえさせる。
ちなみに生後2ヶ月くらいまではそんな感じでしたよ。
一日のほとんどは授乳に費やしてました。
うちの子もそうだったんだけど飲むのがあまり上手でない赤ちゃんは
時間&回数でカバーしてやらないと十分に飲めないみたいです。
じきに上達して短時間でちゃんと飲めるようになりますよ。

>154
ひょっとして泣いた時はいつも授乳ですか?
3ヶ月だとかまってほしい時などにも泣いたりするので
遊んであげたりすると間隔があくことは結構多いですよ。
もし実践済みならごめんなさい。
156名無しの心子知らず:04/02/24 12:12 ID:1EyTpRKM
体臭の原因物質は、体のさまざまな代謝によって生み出され、
血液によって全身にはこばれます。
ですので血液から作られる母乳にも匂いが
ほのかに移る事はあり得ます。
157名無しの心子知らず:04/02/24 12:13 ID:iPOrL+zw
あの‥ガイシュツだと思いますが、
母乳育児はやはり添加物も気にしたほうがいいのですか?
化学調味料やレトルト食品など摂らないに越したことないと思うけど、
ダラ奥なので徹底できません‥。
158名無しの心子知らず:04/02/24 12:19 ID:lLghPP4P
>152
ありがとうございます。
遊びのみですか・・・なるほど。
赤が元気なら気にすることはないのですね。
ついでにお伺いしたいのですが、
飲みがまちまちだと両方の乳を
どうやって平均的に飲ませてますか?
うちの子、片乳5分くらい飲んでそのまま飲み逃げが
多くなってきてるんです。
両乳を毎回のませないとだめなんですよね?
159名無しの心子知らず:04/02/24 12:25 ID:xaGlknn7
>>138の意見面白〜〜ふきだしちゃったよ。
私も詰まりやすいほうではないと思うけど、
甘いもの、果物、刺激物は量に気をつけてます。
うちのべべは何食べても乳はよく飲むけど、
餃子食べたときは、う〜う〜とうなりながら飲んでた。
にんにくで乳がまずくなるのだと実感しました。
160名無しの心子知らず:04/02/24 12:51 ID:nWJyo2KQ
ベイベは9ヶ月で、今まで3回くらい乳腺炎を経験しました。
先週末、朝から胸が張る感じだったんですが、今までのようにベイベに吸わせれば治るかな〜?
と我慢して頻繁授乳してたんですが、夜になり悪寒でガクブル。全然動けなくなり、目の前真っ暗。

旦那が驚いて救急車を呼んで病院で薬を処方されてマッサージ受けて
現在も少し詰まりが取れてないものの、回復に向かってます。
今回はマジ死ぬかと思いますた。
161152:04/02/24 13:11 ID:XLrG2mgA
>>158
片乳だけで終わる事もしょっちゅうです。
さっき左乳飲んだから今度は右乳、と適当です。
抱いて飲ませるにしても添い乳にしても、
私がやりやすい方は左乳なので偏らないように
意識して右もあげるようにしてます。
私はそんなに張り乳さんじゃないからそれで済んでるのかもしれません。
張り乳さんは少しずつでも1回の授乳で両方を飲ませないときっと辛いかな?
162名無しの心子知らず:04/02/24 13:23 ID:yiCCNY93
OK信者には悪いが、自分はOKやめてから
すこぶる調子がよくなった。乳も心も。

163名無しの心子知らず:04/02/24 13:23 ID:RfUPayUq
>>137
私は完母だったけど、1歳で卒乳。
1歳からは牛乳やフォローアップ(試供品)ストローで飲ませてたよ。
それに11ヶ月ぐらいからは寝る前はおっぱいさえあげなかった。(欲
しがりなかったもんで)夜中泣いてもお茶を上げてました。離乳食も
よく食べたしあっけないぐらいに簡単な卒乳でした。
3歳の今、下の子を授乳中なのですがたまにおっぱい吸います。だけど
ちょっと含むとすぐに止めます。「牛乳のほうがおいしい」と言われますた。(涙)
きっと1歳過ぎていろんなおいしいものに目覚めておっぱいはどうでもよく
なったんでしょうね。

137さんは今卒乳の方向へ持っていくと非常に楽に出来るような気が
します。
164名無しの心子知らず:04/02/24 13:26 ID:/sgUlCZn
6ヵ月後半の娘、私が働いていて昼間はミルク、夜〜朝は母乳
なのですが、今まで夜間はおっぱいだけで済んでいたのに最近
寝るときもグズグズ(添い乳30分くらい)時間がかかり、
以前は夜中3時間おきに起きて添い乳ですぐ寝ていたのが
1、2時間おき、しかもなかなか寝てくれなくなりました。

これが夜泣きってやつなんでしょうか。腹減り泣きなのか
よくわかりません。ミルクを寝る前に足したら、寝つきは
いつもと変わらず、次に起きるまでの時間はちょっと長く
なった程度。
夜中おきると、おっぱいをくわえて一瞬ウトウトし、ハッ!
と気付いてまたエッエッ、ウワアアン と泣きます。
何度も何度も乳くわえさせて、やっとあきらめて寝るって
繰り返しです。

この時期の赤子って急に何度も起きたりすることがあるって
聞きますがほんとに終わりがくるんだろうか・・
ちょっと疲れてます。
165名無しの心子知らず:04/02/24 13:41 ID:UC4dPu1x
3週間目、産院では母乳+足りない分ミルクでそのまま退院。
母乳(50)+搾乳(0〜20)+少量or疲れている時ミルクって感じだったのですが、
母乳が結構出てきた為、できたら完母でいきたいと思い始めました。

でも先日小児科へ行く用事ができ、その日は母乳をあげるタイミングを
逃しまくったせいか、次の日から母乳があまり出なくなってしまったかも…。
胸が時間をかなり空けないと張らなくなり、搾乳量も減りました。
息子はその日を境にぐずる時間がどんどん長くなり、今日は5時〜さっきまで
大泣き続け。
頑張って泣く度に乳を吸わせていたのですが、パクついては自分で離し、
またパクつく…を繰り返したり、一旦落ち着いてもすぐ泣くしで…。
私の精神と肉体の限界が来てしまい、息子の顔も見たくない状態で虐待
してしまいそうになる為、いつもミルクを飲ませてしまいます。
乳吸わせても絶対寝ないのに、ミルクだと即寝なんですよ…。
便も出てるし母乳だけで足りてないとは思えないけど、でも足りてないサイン
(口ぱくぱくで探しまくる)を常に出しているし泣くし…
もう、どうすればいいのか分からなくなりました。
166164:04/02/24 13:53 ID:/sgUlCZn
>165
164ですが、見過ごせずノコノコ出てきちゃいました。

私も生後1〜3週間はまさにその状態。病院が母乳信仰派なので
完母で退院しましたが、出は悪くないけどどうも飲めてなかった
らしく、もうぐずりっぱなし。窓から投げ捨てようかと思ったw
ミルク足すと即寝で平和。

私の個人的意見は、ミルク飲んで寝てくれるなら、短期間
あなたの疲労を考えてミルク飲ませてもいいと思う。
もちろんミルクの前に母乳を必ず含ませるべし。
虐待しそうなくらい疲れてると母乳も出が悪くなるし、そのペース
だと食事もままならないでしょ。

私は助産師さんに「母乳だけやって、家事とミルクは家族に
やってもらいなさい。ミルクの時間は自分は寝る(横になる)
のよ」と言われ、そのとおりにして立ち直りますた。
もしそうできるなら一番いいと思う。

このスレの住人さん達には賛成されないかもしれないけど、
短期間そうやっても後で乳量は増やせると思うよ。
私も2ヵ月目から徐々にミルクを減らせますた。

水分たくさんとって、食事食べて、暇さえあれば
横になって休むべし!
167名無しの心子知らず:04/02/24 13:56 ID:nWJyo2KQ
>165
餅ついて。今の時期は本当に辛いよね。
私は入院中まったく出なくてミルクオンリー、自宅に帰ったら完母になったんだけど
多分、理由は自宅だと好き勝手に授乳できるからw
最初の1ヵ月なんて私も寝ながら添い乳だったもん。私も寝てられるから常におっぱいあげてた。裸の住人だったよ

ただ、ミルクを足すのは全然悪い事じゃないよ
出産で体はボロボロなんだしミルクは腹持ちがいいから夜ミルクにしたり
ママさんが少しでも休まる方にしなね。

あと張らないのは、だんだん「差し乳」になってきてるのかもしれないから
諦めないでそのまま授乳してね。

つらくなったらいつでもここで吐き出してね!!
168名無しの心子知らず:04/02/24 14:12 ID:zte6aZdQ
>>165
口パクパクは足りてないサインじゃないのよ
赤ん坊は皆きゅうてつ反射というのが
生まれながらそなわっていて
口の周りに触れた物を吸おうとするのです。
おなかすいてなくてもするんだよ。
169名無しの心子知らず:04/02/24 14:13 ID:Q25a0AfD
>165 タン

うちもパク付き離すを繰り返したり、口パクパクよくやりますよ〜〜。
(一ヶ月半の男の子)
最初は足りないのかと思ってミルクを上げていましたが、
どうもぐずりだったみたいです。
虐待したくなっちゃう気持ち、よくわかるよーー。
でもでも、ミルクで寝てくれるなら、他の方も言っているように
ミルクを使ってもいいんじゃない?
赤サンにはミルクで寝てもらって、
その間に美味しいものたっぷり食べて、温かい物飲んで、
ぐっすり寝てね。
170153:04/02/24 14:13 ID:kduQMqtr
>>155
コツありがとうございます!
次の時からそうやってみます!
にしても涙が出そうなぐらい痛いのって本当に
浅飲みだけが理由なんだろうか・・・^^;
171名無しの心子知らず:04/02/24 14:30 ID:nWJyo2KQ
乳首が傷ついてるのかも?
それか普通に痛いだけなら(といってもわからないよね)とにかく慣れるしかないw
数ヶ月後には強靭な乳首になってますよ
172名無しの心子知らず:04/02/24 14:37 ID:CrBt6DCr
>>165
皆さんそれぞれいいアドバイスばかりなので、
私はとりあえず、自分の心が軽くなった
以前ここの名無しさんが言ったヒトコトを。

「母乳はご飯、ミルクはおやつ」

育ち盛りなんだからご飯だけじゃ足りない時もある。
お腹がすいてるんだもん、おやつあげてもいいんですよ。
そんな風に上手にミルクを使って、
母乳で足りるような時期がくるのをのんびり待ちましょう〜。
173153:04/02/24 14:52 ID:GGYycwCr
>154
レスありがとうございます。なまじっか、しょっちゅうあげるから
一回量が減ってて悪循環でした。
試してみます。
>>153さんへのレスで
「ドナルドダックみたいにめくれあがった形に〜」が非常に参考になりました!
174名無しの心子知らず:04/02/24 14:58 ID:xcd9MCn4
全然スレと関係ないのですが
母乳育児の情報を検索していたら
母乳の風俗店がある事を知りショックを受けました。
きっと世の中にはいろいろな事情を抱えたママンがいるのだろうけれど
マイベベ専用の乳をそこら辺の男に飲ませるなんて考えられない!
旦那にだって乳触られるとゾッとするのにさ…
175名無しの心子知らず:04/02/24 15:14 ID:dHPjjAU8
今週3ヶ月を迎える娘の母です。よろしくお願いします。

帝王切開だったため生後数日はミルクオンリー、
入院中から生後2週間頃まではミルク多めの混合でした。
それあと完母を目指して少しずつミルクを減らして、3週間めから完母できました。
1ヶ月検診で400gしか増えてなくて病院で
「ミルク主体の混合にしなさい!」と怒られましたが、
それでも今はとにかく泣いたら吸わせて母乳量を増やそうと、ずっと完母で来ました。
いまも授乳は1日に10回以上で、夜も目覚ましで起きて3時間おきに吸わせています。
あと母乳によいものはなんでも試そうと、食事は和食中心でハーブやゴボウの種も食べてます。

でも最近スケールを借りてはかったら、現在出生体重からプラス1100gでした(涙)
おしっこは1日8回〜10回で、うんちは2日に1回です。
首もしっかりしてきたし、とにかく元気であやせばよく笑うのですが、
なかなか体重が増えません。
増えないまま3ヶ月が来たら諦めてミルクを足した方がいいのでしょうか。
ほっそりした体の娘を見ると悲しくなってきます。。
176175:04/02/24 15:17 ID:dHPjjAU8
あ、ハーブは食べてるわけじゃなくて母乳によいハーブティーを飲んでるという意味です。
すみません。
177名無しの心子知らず:04/02/24 15:53 ID:HDwQXak0
どうしてミルクを足すのが「悪」のように感じる人がいらっしゃるのかな。
新興宗教みたいにミルク育児を母親失格のような表現をしてるサイトもあるからかな。
確かに軌道に乗れば母乳は楽だけど、母乳の為に精神的に追い詰められたら意味が無い気がします。

ミルクも赤ちゃんは育つし、きちんと信頼関係を築けたら一緒だと思う。
大人を見て「あ、この人は母乳だったから頭がいい。この人はミルクだから駄目」とか
そんな話、少なくとも私は聞いた事ないです。
育児相談をした時、知ったのですが完全母乳育児の母親は40%切るそうです。
60%以上の子供はミルクを飲んで育っている訳ですが60%の子供はなにか問題があるのでしょうか。
みんな可愛いし、問題のある傾向の子はミルクが原因という訳ではないのでは?
(アレルギー体質とかは別にして)

おっぱいをあげたくて一生懸命頑張った。それだけで充分じゃないのかな。
このスレにいる私が言っても説得力ありませんが。偉そうな事を言ってスミマセン。

175さん。
私は一時期、母乳に拘りすぎたせいか出が悪くなり、子供が泣くだけでストレスを感じて
追い詰められておっぱいをあげるのが嫌で嫌で仕方が無いときがありました。
少しミルクを足して、体を休めたり、夫に愚痴ったりしてマタリと過ごすようになってから出が安定してきました。
ホルモンってすごく精神状態に左右されるらしいです。頑張りすぎていませんか?
娘さんの機嫌もよく、体重も少しづつ増えてるんですよね。それならヨシとするサイトもありますが・・・。
私は医者ではないのでなんとも言えません。ゴメンナサイ。

あと、うちの子も今週で3ヶ月です。適度に頑張りましょうね。
178175:04/02/24 16:21 ID:dHPjjAU8
176さん、レスありがとうございます。

確かにちょっと一生懸命になりすぎてる部分もあると思います。
こんなにやってるのになんで増えないんだろうと思って落ち込んだりもするし。。
娘は飲み方が下手で、看護婦さんに哺乳瓶の飲み方になってると言われた事も、
母乳にこだわってる原因のひとつかも知れません。
なんで気持ちよくミルクを足してあげられないんだろう。。
適度に力を抜いて頑張る、なかなか難しいけどやってみます。

3ヶ月も近づくと、本当に表情も増えてくるしかわいさも増してきますよね。
落ち込んでも娘の笑顔で本当に癒されます。
179名無しの心子知らず:04/02/24 16:46 ID:w84MApAe
>>153
私も生後3日目くらいから乳首の先が痛くなり始め
授乳の度に激痛をこらえていました。ほかのお母さん達は皆
平気そうなのに。乳首の先っちょが痛いのは浅飲みだから深くくわえさせて
とやはり言われました。でも吸い方を見てもらうと、
上手に飲めているようでした。
どうも、大きめで生まれたせいか(3700g)
吸う力がはんぱなく強いみたいでした。その後何度もも切れては
かさぶた、切れてはかさぶたを繰り返して今もすい始めは
痛いけどその後は痛くないまでに強い乳首になりました。
浅飲みで痛いというのは、ちょうど乳首を無理に離そうとしたとき
すごく痛いのと同じ状況だと思います。そんな風に浅くくわえてる訳
ではないんですよね。
もしかしてベビちゃんの、吸う力が強い子なのかもしれませよ。
180名無しの心子知らず:04/02/24 16:55 ID:GGYycwCr
>>175
三ヶ月で完全母乳なんてすごいよ。
一日1000くらい出てるってことだから・・・
帝王切開だと低体重多いみたいです。勿論それでも基準はあるでしょうし、
多くの詳しい方に聞いてみてください。
どうしても母乳不足が気になるなら、レンタルでスケール使って見るのも手かも。
一回の授乳でどれくらい出てるか測れますし。

ミルクオンリー、ミルク混合だと太りやすい傾向があるようです。
私も完母の時は子供やせてました。
181165:04/02/24 18:21 ID:UC4dPu1x
数時間前、起きました。疲れ果てミルクを飲んだ息子と添い寝で爆睡してました。
起きたら胸が張ってキャミソールまで濡れてる状態。やっぱり睡眠って大事ですね。
おかげで母乳5分3クールで寝てくれました。

退院後、イキナリ旦那の実家住まいになってバンバン口出される様になったので、
産後うつが酷かったのですが、それに育児ノイローゼが被さった感じなんです。
肌着の洗濯・白湯・母乳やミルク・沐浴・育児用品…全てにおいてゴチャゴチャ
間違った知識満載の横やりが入る為、主人共々ブチ切れ状態の毎日なのです。
3月下旬に新居に引っ越しが決定したのですが、それまでは地獄です。
親子水入らずなら虐待とか有り得ないんですけどね…精神状態ボロボロ。
ストレスって母乳分泌にかなり影響するみたいですね。
ここで吐き出して少しスッキリしました。
母乳出てない?ノイローゼも辛いので、体重計レンタルしてみます。
みなさんありがとうございます。
182名無しの心子知らず:04/02/24 18:50 ID:1EioIVNb
>175
私も帝王切開でした。娘現在3ヶ月半。
>帝王切開だったため生後数日はミルクオンリー、
 入院中から生後2週間頃まではミルク多めの混合でした。
ほとんど同じで、完全母乳になったのは1ヵ月半くらいからでしたよ。
出生時2572g→1ヶ月検診3100gだから+530gくらいかな。
1ヵ月半のときに行った山西系の母乳相談所では
1ヶ月検診で+530gは普通、でも地域のほとんどの病院では
ミルクを足せ!とおこられる体重だそうです。
母乳は私はよくでてるとのことでそれから母乳オンリーにしました。
それで3ヶ月のときに5100g。
でも通りすがりの赤子連れの人に「1ヶ月くらいですか?」って言われたよ。フシギ。

母乳相談所に行ってお乳の飲み方を見てもらったり母乳の出具合を確認するのも
一つの手だとおもいます。
娘さんが元気なら気にしなくても良いとは思いますが、
私は自分が納得できるように不安なままにならないように、
相談所にいきました。(今は行ってません。)
180サンのいうようにスケールでどのくらい飲んだか確認するのもよいそうです。
実家近くのスーパーでやってる無料育児相談に来ていた助産師さんが言ってました。
足りてるかどうか、ミルクを補う量も確実に確認できるって。
ちなみにその助産師サンのお孫ちゃん二人は完母だけど片方はむっちりで片方はほっそりなんですって。
完全母乳でもほっそりしてる子とむっちりの子とそれぞれだそうです。

長くなりましたが、余り思いつめずに!
足りないならミルクも足しつつ、元気で健康ならほっそりサンでも大丈夫よ!





183153:04/02/24 19:00 ID:kduQMqtr
>>171
見てもらった限りでは特に傷ついてないらしいです。
まだ吸われるのにも慣れてないからかな^^;
155さんに教えてもらった方法であげたら痛みが和らいだんで
それで頑張ってみようと思います^^
>>179
うちの子も3700台です(今はもう3900です。
そっか、吸う力が強いっていうのもあるのかもしれませんね^^;
私も病院で他のお母さんの授乳を見るたびに「なんで痛くないんだろう」って
思ってました;
早く乳首が強くなりますように・・・
184名無しの心子知らず:04/02/24 19:24 ID:QW12EbhI
生理が再開しました。子どもは6ヶ月です。

ずっと混合でしたが、離乳食が2回食になった今月最初から
離乳食→母乳→ミルク、と3種類あげるのが面倒で
日中は母乳をさぼりがちでした。
今では半日あげなくとも乳は張りません。
今回生理が再開してしまったので、いよいよ私の乳は
不要となってしまったようです。
さぼった結果なのですが、ちょっと寂しいです。
185名無しの心子知らず:04/02/24 19:31 ID:b7urjpai
>184
生理の再開と母乳の出はそう関係ないですよ?
味にうるさい赤ちゃんの中に生理中のおっぱいを嫌がる子がいるくらいで。
私は完母で1歳2ヶ月児育ててますが、
産後6ヶ月で生理再開しました。
生理再開後、特に量が変わったということもなかったですよ。

それに私個人的には母乳をさぼるよりミルクをサボったほうが
楽な気がするんですが・・・?
さぼるんならミルクサボったほうが母乳の量は安定すると思いますよ。
離乳食をある程度食べてくれるようになったら
母乳は量より精神安定剤としての役割が大きくなるので
不要なのかなんて寂しいこといわず、
よければ細く長く授乳チャレンジしてみてください。
186名無しの心子知らず:04/02/24 19:39 ID:Ld8FDfEs
>>184
生理が始まったら乳不要なら、
完母の癖に産後2ヶ月で生理再開のアテクシはどうすれば?(w
ムチュコ3ヶ月半。既に生理2回も来てるよウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
187名無しの心子知らず:04/02/24 19:52 ID:cmAynu7F
>186
気にしない気にしない。
2ヶ月で来たってことは、若いんじゃない?
体調の回復がいいと思って、がんばれ!
188名無しの心子知らず:04/02/24 20:08 ID:GGYycwCr
>186
すごいな! 生き物として優秀だ!
貧血だけ気をつけてくださいね。鉄分イッパーイお勧めです♪
(私は面倒なのでストロー付きブリックパックの
牛乳&野菜ジュース箱買いしてます)
189名無しの心子知らず:04/02/24 20:10 ID:b7urjpai
>184
185ですが書き忘れたので。
私の知人は1歳過ぎの子を今も混合で育ててます。
母乳は今ではほとんど量は出てないらしいですが、
夜などは添い乳大活躍してるそうでお子さんはおっぱい大好きらしいですよ。
張り乳系の私は仕事の都合もあって近々断乳を予定してますが
その知人も私と同じく春に職場復帰するのですが
細く長く与えてる彼女は卒乳を目指すらしく、
量は多いがトラブルも多い乳の私はちょっと羨ましかったりします。
190186:04/02/24 20:59 ID:Ld8FDfEs
>>187
それがもう三十路突き進んでまつ。
仕事に育児に看護に家事にヘトヘトっす。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

>>188
妊娠中は鉄剤処方される位だったのに、
産後の血液検査では平常値ですた。
まさに鉄人なのか?(w
191187:04/02/24 21:18 ID:cmAynu7F
>190
30も半ばを過ぎると、がくっとくるんだよw
私も1人目(30歳)は5,6ヶ月くらいで来たのに、
5年たった2人目はもうすぐ10ヶ月になるのにまだ。
楽って言っちゃ楽だけど、身体を労りつつ育児してます。
出産&育児って人間も動物だなぁと実感するよ。
192名無しの心子知らず:04/02/24 23:17 ID:MZo8Dw2Y
スレ違いかしら。。
食物アレルギーの場合は母乳の時から症状がでるのでしょうか?
やっぱり離乳食始めてからでないと分からないのでしょうか?
193名無しの心子知らず:04/02/24 23:50 ID:/GwPq/G+
>192
うちの息子、私がチーズ食べると必ず湿疹で顔がまっかっかになります。
ほんの一口食べただけで・・・です。
気がつかないで私が牛乳を飲んでいた頃は、顔中かゆくてひっかくので汁が出てドロドロになってました。
アレルギー検査してないですが乳製品は駄目なのだろうと思ってます。
ひどくない子供なら母乳では症状が出ないのかな?
194名無しの心子知らず:04/02/25 00:25 ID:ediebNhE
>193
ちょいと話がズレますが
そういうのって、食べて次の授乳の後そうなるのですか?
195名無しの心子知らず:04/02/25 09:25 ID:PYI0G68R
私も気になる。そうなると蕎麦とかもむやみに食べれないよね。
(私は嫌いだからどっちにしても食べないが)
卵、乳製品、エビ、カニ、あとアレルギーって何があるんだろ。
196名無しの心子知らず:04/02/25 09:25 ID:+/Kkc8pP
うちの赤、最近普通に乳飲んでくれない・・・。
座って抱っこして授乳というオーソドックスな授乳スタイルだと
くわえては離してうぎゃー!と泣いてのけぞるくせに
私が抱っこしながら立ってやると飲む。
布団に寝かせて覆いかぶさるようにして乳やると飲む。
普通に飲んでくれよ・・・。かあちゃん疲れるよ・・・。
197名無しの心子知らず:04/02/25 09:26 ID:XWcep9wo
やっぱり母乳あげてるうちは、妊婦&授乳用ブラジャーじゃなきゃ駄目なんですか?
今、引き出しの整頓してて可愛い下着みてたらなんだか悲しくなってきた・・・。
朝から激鬱だ・・・。
198名無しの心子知らず:04/02/25 09:27 ID:p7n0ZiJy
>175
私も帝王切開でした。退院の頃はスケールではかっても
5gとか2gとかして増えていなくて
母乳でない→母親失格って劣等感のかたまりで鬱状態でした。
私の場合はがんばりすぎで子供の体重が
どんどん減っていってしまったので
泣く泣くほとんどミルクの混合からはじまりました。
私が相談した助産師の方は、まず赤ちゃんの体重を増やしましょうと
おっしゃったので、おっぱいあげたあと規定量どおりにミルクたしてました。
今思えばちょっと多すぎだったかとも思うけど、
その結果、子供はどんどん大きくなって吸う力がでてきたせいか、
私のおっぱいも少しずつ出るようになり、1ヶ月の頃から
すこーしずつミルクを減らして回数を増やすようにして。。
3ヵ月の今ではミルク1日150くらいまで減ってきました。
最初から意地でもミルク足さずにがんばってれば今ごろ
完母になれたかなぁとも思うけど。。
ナマケモノって怒られちゃうかもしれませんが、
こんなマターリな例もあるってことで。。
かならずしもミルク飲ます→おっぱい枯れるってわけでも
ないし、177さんの言うようにミルク→「悪」って
わけでもないと思います。
ホント、がんばりすぎて思いつめるのが一番イクナイと思います。
お子さん、可愛く順調にそだってるんだから大丈夫ですよ。
お互い楽しく育児しましょうね。
199名無しの心子知らず:04/02/25 09:29 ID:+/Kkc8pP
昨日テレビで何の番組だったか忘れたけど
最近はゴマアレルギーが非常に増えているってやってたよ。
健康イメージで大量にゴマ製品を摂取するようになったからとか何とか。
あ、フジの番組だった。今、第2段やってる。でも学校給食だって。
200名無しの心子知らず:04/02/25 10:00 ID:Cw2jTARN
>192
母乳の間から食アレ出る。っつか上の子がそうだった。
おかげで離乳食には一切使わなかったよ。
完母だったから私も完全除去してた。

>199
オズラの番組だよね。
食アレがあると給食は気になる話題だよ。
201名無しの心子知らず:04/02/25 10:11 ID:8t3fW6Gc
生後1ヶ月半の子供、乳をあげても泣き止まないことがしばしば。
足りて無いのかと思い、くわえさせる時間を長くしたら、吐く。
旦那や義母からは「まだお腹空いてるんじゃ無いか?」「おっぱい出てるの?」攻撃来て鬱。
(旦那には水芸状態のおっぱいを見せて納得させたぞゴルァ)

あげてる最中によくむせるし、勢い良く出過ぎて苦しくて泣く、なんてことあるのでしょうか?
子供が泣く理由なんて色々なのでしょうが、ここまで泣かれると母ちゃん凹むよ…

あと、「そろそろ次の授乳かな?」と言う頃に溢乳することもあるのですが、
それってベベはまだお腹イパーイという事なのでしょうか?あげないほうがいいのかなぁ?
202名無しの心子知らず:04/02/25 10:20 ID:BdruFsEC
四ヶ月です。
今週初めくらいから、どんどん胸がしぼんで?きて、
今はもうヘナヘナとした張りのない状態なのです。
あれほど出た母乳が、絞ってもにじむ程度。
これは、そろそろおわりかけということでしょうか?
完全にミルクに切り替えた方がいいのか悩んでいます。
203名無しの心子知らず:04/02/25 10:21 ID:SxX3JUS3
>>201
生後1ヶ月半なら、泣いてるか寝てるかって生活が当たり前だし
お腹が空いただけじゃなく寝付く時のおしゃぶり代わりなどで
乳を吸いたがる事もあると思います。
吸い付けば乳が出てくる→満腹中枢発達してないから飲む→吐く
なんて事も。
むせるときは、射乳反射がおさまるまでタオルなどを当てて
それからあげるといいようです。
赤ちゃんが乳を吐くのは胃がまっすぐな事もあるし
大した問題じゃないので拭いてあげればよろし
飲むならまた飲ませればいいしあまり気にしないで。
家の子も出が良くて怒ってた時ありましたよ。
204名無しの心子知らず:04/02/25 10:28 ID:SxX3JUS3
>>202
待って、早とちりしないで〜。
>>8>>9を読んでみて。
205名無しの心子知らず:04/02/25 10:35 ID:UkwOw/Hr
泣くからおっぱい吸わせる→母乳がたまらない→出ない→吸いたがる…
の悪循環に陥っています。
頻繁に吸わせてたら全然でないよー!
3時間でも寝てくれれば、服に溢れる位おっぱい出る様になるのだけど…
泣くのほっといて休憩しちゃったらダメですか?
ミルク足しても全然効果ないし…

206名無しの心子知らず:04/02/25 10:39 ID:eaJVU30n
>>205
しばらくそれを続けてれば受注生産になるから平気だよ。
必ずしも乳が出ている=胸が張っている、ではないので。
何ヶ月ですか?
私も新生児の頃はそう思い込んでいたので
泣いてるのをあやしてもらって乳マッサージとかしてたけど(笑)、
そのうち吸われれば張るようになりましたよー
207205:04/02/25 10:44 ID:UkwOw/Hr
>>206
3週間です。
張ると飛んで溢れてドバドバ出てる感じなんですけど、頻繁に吸わせてると
乳首も滲まない感じで…。
これじゃ先々出るようになっても、今現在を乗り切れない…。
今も後ろでくれくれと泣いています。
さっき授乳10分+ミルク20も足したのに…
208205:04/02/25 11:01 ID:d8hhy+nX
おっぱいは精神安定の意味もあるから
チュパチュパしたいだけかも。
負担ではないなら、出なくても吸わせてあげるのがベストじゃないかな?

そうしてると上の方でもあるけど差し乳(受注生産タイプ)になってきます
209名無しの心子知らず:04/02/25 11:13 ID:8xlB3nNO
>197
授乳用ブラ、私も好きではありません。
友人は普通の可愛いブラで完全母乳です。
(下にずらしてるだけ、私が真似すると子供の顔に当って邪魔になってしまいます)
抱っこスタイルにも寄りますが、オープンにしても顔に当らないものが良いと思います。
私は家ではノーブラにしてますが、服ににじみ出るのが難点。冬なんで外に出るときは
ファスナー付き上着で隠してますが、ちょっと恥ずかしいですね。
210209:04/02/25 11:16 ID:8xlB3nNO
普通の横抱っこですが、フロントオープンタイプ
のブラを使ってました。授乳はしやすいです。(形は今ひとつ色気なしですが)
211名無しの心子知らず:04/02/25 12:08 ID:WFp3xB+7
生後二週間くらいです。
産後、母乳の出はよく、退院後も張るので搾乳していました。
もともと扁平乳首なのもあって子供がうまく吸えていなかったのですが
だんだんうまくなってきて吸い付く感覚が出てきたあたりで、病院にいくはめになりました。
幸いたいしたことはなかったのですが、体重が減っており
その日から張らなくなりました。ショックというかストレス?
へなへなであれだけパンパンだったのが嘘みたいです。
張っていないほうが吸い付きやすいようですが、飲めてない感じで出てないのかな・・・。
搾乳してもなかなかでなくなってきました。
なんだかあれだけ出ていたのでミルクと言う感覚がまだ浮かびません。
212名無しの心子知らず:04/02/25 12:26 ID:nxK3ulz1
今ざっとスレ読んでたんですが、
赤のオパーイくれくれサインてどんなんですか?
うちの生後2週のムチュコはツバメの雛なみに
右・左交互にに首振りオパーイ探しをします。

213名無しの心子知らず:04/02/25 12:36 ID:GfOauPCq
>206
まだ3週間なんだったら今はひたすら吸わせる時期、
辛いけどいつまでも続くものじゃないのでがんばってみて。
だけど本当に疲れたら泣くのほっといて休憩してもいいんだよ。
泣いてるのは生きてる証拠だと思って、
あとで泣かせたぶん抱っこしてあげればいい。

あと張る乳が必ずしもいい乳というわけではないです。
張りすぎると逆に赤ちゃんの飲みにくかったりするし。
今はとりあえず赤ちゃんの要求にこたえられる範囲でこたえていくと
2〜3ヶ月で間隔も母乳の量も安定してきます。

あと208さんの言うとおり、精神安定の意味も大きい。
おなかの中から慣れない世界に出てきてまだ不安なんだから
おかあさんのおっぱいにできるだけ吸い付いていたいんだよ。
授乳は栄養をとらせるだけじゃなくってスキンシップもかねているので
つきあえるならじっくりつきあってあげるといいよ。
214名無しの心子知らず:04/02/25 12:37 ID:GfOauPCq
>212
お口の中をのぞいてみて、
舌が上の方に巻き上がっていたらおっぱい欲しいサインだと
助産婦さんから習いました。
おっぱい飲む時はそうやって舌を巻き上げるので。
215名無しの心子知らず:04/02/25 12:44 ID:m7K4xrAm
>212
うちは最初、「うくっ」という音を出してたな。
その次は猫パンチ。招き猫みたいなパンチをかます。
2ヶ月半ごろから指を吸ってちゅぱちゅぱ音を出し、
私の顔を凝視します・・・(お腹すいてない時はしゃぶるだけ)

指を口のところに持っていくと
頭をぶんぶん振って食いついてくるので確認できますた。
216名無しの心子知らず:04/02/25 12:59 ID:nxK3ulz1
>214
そうなんだ!!勉強になりますた。
それってぐずってるときにも確認できるかな??
217名無しの心子知らず:04/02/25 13:40 ID:RgqOTfuw
もう直ぐ二ヶ月になる娘なんですが、まだ肌が黄色いです。
一週間検診の時に心配なので見てもらったら正常値と言われました。が、
2週間過ぎても黄色いので今度は大学病院の小児科で血液検査をしましたが正常値でした。
聞く所によると母乳性黄疸で心配いらないみたいなので安心していましたが
今日ふと大丈夫かなと思ってしまい、こちらの方で未だに肌が黄色いお子さんいらっしゃるかな?と
思いましてカキコしました。どの位で普通の色に変わるんだろう・・・。

218名無しの心子知らず:04/02/25 13:47 ID:sJW/34EE
>>217
うちも子供2人とも3ヶ月ぐらいまで黄色かったよ。(正常値)
だんだん白くばら色のぽっぺなっていった。
219217:04/02/25 13:54 ID:RgqOTfuw
そうですか!安心しました!!
検査して貰ったのももう一ヶ月前なので、
「あの時は正常値だったけど今はもしかして・・・」と思ってしまいました。
お乳はちょい飲みで回数多いけど、乳首が痛いくらい吸ってくれるし
便も黄色・緑黄色なので心配ないかな。。
今横で唸りながら寝ていますw
>218さんありがとう
220205:04/02/25 15:24 ID:UkwOw/Hr
それにしても全然寝ないウチの息子。
昨日もその前も、早朝から夕方まで起きっぱなし。
寝かしつけても1分で目覚める。
こんなもんなんですか?
221名無しの心子知らず:04/02/25 15:57 ID:VxOfFTlt
>>220
赤ちゃんもそれぞれだからね。
おっぱい飲んだらそのまま次の授乳(又はオムツ)まで
グッスリ寝てくれる子もいれば、朝から晩まで全然寝ない子もいるし・・・
「これも我が子の性格なんだ」と思って付き合ってあげてください^^;
ママン疲れるけどね;起きてるときはいつも泣いてるの?
それとも目をあけてるだけかな?
222名無しの心子知らず:04/02/25 16:00 ID:PsDyFG2l
母乳の場合、母親が毎日気をつけて食事管理をしていないと
babyは栄養失調になり、脳の発育が遅れると聞きました。
見た目は全然、わからないけれどその...中学とかになって
学力の差が出てきたときとか 怖いです。
223名無しの心子知らず:04/02/25 16:05 ID:kupjzugF
なんじゃそりゃ。
何で脳だけ遅れるんだよ。栄養失調なら他にも出るだろうに。
224名無しの心子知らず:04/02/25 16:26 ID:9pUnjaqV
>>222
アホカ。
225名無しの心子知らず:04/02/25 16:53 ID:4nCXx78/
お前ら釣られ過ぎだっつの
226205:04/02/25 17:28 ID:UkwOw/Hr
>>221
大体6時〜夜まで起き続けるのですが(なぜか日に日に時間が長くなってる)
泣く時間も多くなってきました。今じゃ殆ど泣いてるかも…。
常に舌が上の方に巻き上がっているので、母乳足りないから起き続けてるのかな?
なんて思い始めてるんですが…。
2時間おきにガッツリ30分授乳、後はずーーーーっとくわえさせてダラダラ飲み。
尿と便は1日8回くらいかなあ?
ゲップがめちゃくちゃ下手で、ミルクを2回に1回は吐きます。
ミルク足すにしても、量とタイミングが全然分からない…。
夜中までグズって寝なくなってきたし、明日は一体何時間起き続けるのか…。
227名無しの心子知らず:04/02/25 18:16 ID:G1ULEqeJ
人工乳の場合、会社が毎日気をつけて品質管理をしていないと
babyは栄養失調になり、脳の発育が遅れると聞きました。
見た目は全然、わからないけれどその...中学とかになって
学力の差が出てきたときとか 怖いです。
228名無しの心子知らず:04/02/25 18:19 ID:8jFpCeTe
>226
舌が上あごに巻き上がってるのは、胃に空気がたまってると言う説もあります。
ゲップが出ないのも泣く原因じゃないかな。
授乳の後はたて抱っこでしばらく、部屋を歩き回ってみたら?
229205:04/02/25 18:58 ID:UkwOw/Hr
さっきゲップさせて、まだ大泣きするから30分授乳。
ついに乳首負傷。今日ほとんどブッ通しで飲ませてるから…。
6時から今まで寝ないって、最高記録ブッちぎりで更新。
ついにちょっと叩いてしまった。
もう無理だ。
230175:04/02/25 19:14 ID:7vAYruEC
180さん、182さん、198さん、ありがとうございます。
レンタルした体重計で飲んだ量を計ってみたら、
片方5分×4で70でした。やっぱり少ないかな。。
量が少なくても授乳の回数でカバーできるものでしょうか。
それとも3ヶ月過ぎたら授乳の間隔をあけるべきでしょうか。

182さん、うちの娘は2710gで生まれました。3ヶ月で5100gなんてうらやましいです。
1ヶ月で1キロ増えるとか、3ヶ月で出生体重の倍になるとかよく言うじゃないですか、
ああいうの本当に気になります。
母乳の子はもう少し増え方がゆっくりなんだと自分に言い聞かせていますが。。

でも色んな方にアドバイス頂いて少し気が楽になりました。
これからはあまり思い詰めないようにします!
おっぱいだけが育児じゃないですもんね。
おむつ替えたり、お風呂入れたり、語りかけたり、
そういう色んな時間を楽しく娘と過ごせる事が一番大事かななんて思います。
231名無しの心子知らず:04/02/25 19:33 ID:sJW/34EE
>>229
お母さんのイライラが赤ちゃんに伝わってるんだと思う。
赤ちゃんはおなかがすいてるとき以外にも泣くんだよ。
まずはたっぷりミルク足してリセットしては?足りないから
足すって言うよりお腹がすいて泣いてるんじゃないって安
心感を持つため。
3時間間があいたらたまってる感じあるんだよね?恐らく
おっぱいしっかり出てると思うよ。次からそのたまったおっぱい
と、休養とってゆったりとした気持ちで授乳すればよろし。出来れば
その間は旦那に赤ちゃんあやしてもらって。
「ぼにゅう!!!」って意気込みすぎるとかえってよくないよ。
それに30分も吸わせ続けるのは乳首痛むだけだよ。このスレって
「泣けばおっぱい」って信じすぎてる人が多くてちょっと怖いよ。これ
じゃあ疲れきって出るものも出なくなっちゃう。
泣いてもおっぱいとは限らないよー。とくに夕方から夜。
232名無しの心子知らず:04/02/25 19:33 ID:gcvf+trX
>205 >229
おちつけ!
3週間というのは、母も疲れる頃だし、きつい時期だね。
体温は? 熱があるとか、体調は問題ないのかな?
急に暖かくなって、着せすぎてるっていうことはない?

とりあえず、ミルクは飲むのなら、泣き続けてきっと疲れてる
だろうから、150mlくらい、飲ませちゃえ。
おむつをかえて、げっぷが出たら布団に寝かせる。
泣いててもいいから、全部放棄。
自分も横で寝る。きっと、寝付くと思うよ。
今日は大変だったね。
233名無しの心子知らず:04/02/25 19:39 ID:sJW/34EE
あと、寝ぐずりで泣いてる時もあるよ。ひと泣きして寝たりする。
変にいろいろちょっかい出すと「余計に寝れんぞ。ごるぁ!」ってお怒りに
なることもある。
234名無しの心子知らず:04/02/25 20:02 ID:XWcep9wo
>>205タン
叩くのはNGだよー。だが気持ちはわかる。モチツケ。
旦那が帰ってくるが晩御飯作る手を止めてレス。
まだ赤は「我侭」とかで泣ける時じゃないから。
私も泣きまくられて死ぬかと思ったけど、体力の限界が来て
泣く赤の横で添い寝をしてみたら嘘のように泣かなくなったよ。
205タンの赤タンに通じるかはワカランが・・・。
温かくて気持ちのよいお腹から出てきて、お母さんと体が離れて
不安でひたすら泣いてるのかもよ。
あんまり頑張らずに頑張れ。自分も意味ワカランが頑張ってくれ・・・。

>>175タン
元気そうでヨカタよ。
175タンが負担にならん程度に回数増やしたり、心配なら微妙にミルク足したり
助産所行ってみたり・・・本当に娘さんに一生懸命だね。
娘さんはいいママンを持って幸せだね。また経過を聞かせてね。

書き込んでたらかぼちゃが少し焦げたよ・・・。
235名無しの心子知らず:04/02/25 20:11 ID:GfOauPCq
>229
うちもそんなことあった。0ヶ月か1ヶ月のころ。
まる1日半くらい布団で10分以上寝てくれなかった。
気が狂いそうだったよ。
うちの子は低月齢の頃げっぷが出にくくておっぱいで寝付いてもすぐに
「げっぷ気持ち悪い〜」で起きてしまう、それのエンドレスだった。
でも赤子も人間、いつか疲れて眠る。そう信じてつきあってたら
こっちが疲れて寝入ってしまい、気がついたら赤子が隣で寝ていた。
一人で絶対眠れない子だったのに何故眠れたのか今は謎。

何をしても寝てくれない、泣き止んでくれない時ってあるよ。
そういう時は「何をしてもだめなんだわ」とあきらめて
何かしようとするのを諦めてみるのも手。
「泣いたらおっぱい」を実践するのはあくまで対応できる範囲でだよ。
叩いちゃうくらい追い詰められてるんだったら
一度からだ休めたほうがいいよ。
旦那さんとか誰かにちょっと見てもらって眠るのが一番いいんだけど、
無理だったら赤ちゃんに泣いててもらうのも手だよ。
心は休まらないかもしれないけれど、
少なくともイライラして手をあげることはないし。
236名無しの心子知らず:04/02/25 20:35 ID:lF40JNZB
こちらにいらっしゃ〜い
お仲間イパーイいるよん。

【気が】其の参 泣き止まない【狂いそうだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063714164/l50
237205:04/02/25 20:40 ID:UkwOw/Hr
旦那は朝8時〜夜中0時まで帰って来ません…仕事大変なのです。
あとは旦那の両親がいますが殺伐としていて、特に親父さんは夜勤なので
ウチの息子が昼寝ないのはマズいのです。
誰の手も借りられません。つうか「ミルクあげたら?」「抱っこしてる?」
と常に監視&介入されまくり(部屋が常に丸見え状態)でプレッシャーが…。

寝ても「ビクビクッ」と身体が激しく反応して起きてしまうようです。
ずーっとアクビしてるのに眠れない息子がちょっと可哀想。
そんな調子なので泣かせっぱなしにしても寝ないのです。

母乳は片側から滴る事もあるので出てるはずなのですが…
もしかして哺乳瓶になれて吸えなくなってるのかなー。
満腹になってくれよお願いだから…。
238_:04/02/25 20:44 ID:zmfCOJRm
>>237
とりあえず抱っこ紐でくくってさくっと外の空気でも吸ってはどうでしょう?
239名無しの心子知らず:04/02/25 20:49 ID:gcvf+trX
>237
抱っこで散歩に1票。
びくっとするのは、そのころだけの反射だから、心配ないよ。
読んだ限りでは「腹減った泣き」ではなさそうだよ。
一緒に横になって添い乳で今夜は過ごせば寝るよ。
240名無しの心子知らず:04/02/25 23:08 ID:1p8EPkqK
>175
182です。お気楽になられたようでよかったです。
うちの場合は3ヶ月でよく言う「出生時の倍くらいの体重」になりましたが、
例外(?)ぽいので参考にならなかったかも。
母乳相談所に2回目に行ったとき(1回目から2週間後)
先生の予想以上に体重が増えてたらしく、「ミルク足してないよね?」と確認され、
「母乳だけでも増えるんだぁ〜」って助手の人と驚いてました。オイオイッテオモタヨ。
それぞれとは言ってましたが、ゆっくり増えるほうがおおいみたいですよ。
友人の子はお乳の飲み方がまれにみるへたっぴいだったそうで、1度にたくさん飲めなかったんですって。
体重の増え方もちびちびだったそうです。
彼女は午前中授乳回数増やして、夕方1回ミルクを足してがんばったそうです。
175サンもお気楽にネ。ストレスは母乳の出が悪くなっちゃうヨ。
241名無しの心子知らず:04/02/26 00:14 ID:vI2goiq4
左胸の右上がなんだかビリビリしたカンジで違和感あったので触ってみたら4つほどカチカチのシコリありますた
赤に吸わせようとしてもこの角度だけ吸ってくれません・・・
とりあえず里芋湿布して搾乳という対処でいいのでしょうか?
242名無しの心子知らず:04/02/26 01:33 ID:8tMBgGkw
>>237
ビクビクッとするのはモロー反射。正常な反応です。
寝付く前にやんわりと両手を握って、覆い被さるようにして赤ちゃんの
ほっぺにほっぺをくっつくようにしてみたらどうかな。
自分で動いて眠れないことがあるので。

でも大丈夫。必ず赤ちゃんは眠るよ。
お母さんがイライラすると伝わっちゃうから、開き直る。
同居家族問題がつらいが・・・「これだけしても寝ないのは
個性だとお医者さんに言われました。もう少しだけ許してください」
というしかないかも。

一番大変なのは、いまはあなたなんだから。
無理しないでね。
243名無しの心子知らず:04/02/26 04:18 ID:yzri7khQ
>>237タンの赤さんは寝れたかのう・・・
ビクヽ(`Д´)ノビクッで起きちゃうならおくるみでミノムシにしちゃうとかどう?
結構きつめに包んでも新生児期の赤さんならお腹の中の窮屈さを思い出して
寝てくれるかも・・・

話は変わるけどうちの5ヶ月ムチュコが昼間の頻回授乳フカーツ。どうやらヨダレ・汗など
で喉が渇くらしい・・・離乳食始めてお茶飲める時までお付き合いしますよだ。
と言うかここまで来るとオパーイのオールマイティな処が便利すぎてお茶とか白湯が
マンドクセ。
244名無しの心子知らず:04/02/26 06:45 ID:Q9Wm5cV5
こにゃにゃちわ。
私ものすごい花粉症で、毎年医者から
「こりゃひどい。今年もう200人見たけどNO1だよ!!あなた!!」
とか言われちゃうくらい。
いわゆる民間療法とか、レーザーで焼く、とか注射打つ、とかは
もうすでに全く効かない領域でつ。
そんな私は今日予定日なんですが、先月末くらいから来ていた花粉症が
一昨日から大ブレイク!!!あまりにひどくて3時間位しか眠れない・・・。
もうすぐ産まれる、と思うと今は我慢できるのですが、
産んだ後母乳で育てたいのに、薬飲めないとなるとストレスで母乳止まっちゃいそうだ・・・。
ネットで調べても服薬は避けて点鼻薬や目薬で、とか書いてあるし・・・。
母乳で花粉症の薬飲んでた方っていらっしゃいますか?
245205:04/02/26 07:07 ID:JgDhImhF
おはようございます。
スレ違いすれすれの眠らない問題で沢山のレスありがとうございます。
ブチ切れそうになるのを抑えて、息子縦抱っこにして語りかけながら部屋を歩き回ったら
ゲップが出て、その後少し授乳したら、ヒザの上ですーすー寝てしまいました…。
家族全員安心して爆睡してしまい、旦那が帰ってきた時には沐浴の時間を2時間以上過ぎて
しまっていて…。
それから2時とさっきと授乳しましたが、20分飲ませたら寝てしまいます。
昨晩眠れたおかげで搾乳のストックもあるし、今日は気が楽です…。

吸わせてたら出る、は本当ですね。起きたらいつも胸が濡れる様になりました。
汗かと思ってビックリしましたよ…。
246名無しの心子知らず:04/02/26 08:17 ID:B4jpcdDB
>>205
モハヨー。よかったね。安心しました。
イライラと睡眠不足は母乳の大敵なんだけど、新生児の時に睡眠不足に
なるなって無理だしね。赤も205タンも本当にお疲れ様。
休めるときに横になるだけでも違うから。本当に。
私も眠れなくても横になって目を閉じて体力チャージしてます。
たまに娘を横に寝かせてうつらうつらしながら遊んでます。気付くとふたりで眠ってたり。

私は2ヶ月入った頃から急激に育児が楽になったよ。
それまで2chどころかPC立ち上げる暇も無かったけど・・・。
人間が一番苦痛を感じる拷問が「眠らせない事」だから本当に辛いけど
いつか終わりが来るよ。お産と同じで辛いんだけど忘れちゃうんだよね。
247名無しの心子知らず:04/02/26 09:39 ID:8tMBgGkw
>>237
よかった、よかった。眠れたと聞いて本当に安心したよ。
とにかく一番大事なのはあなたの体の調子がいいこと。気持ちも大事。

私は246さんより長くて3ヶ月まで深い水の中にいるような気分だったけど、
その後、すっごく楽になった。
赤ちゃんも笑ったり、声を出すようになるし、もちろんオッパイもうまくいく
ようになる。そのあとはその後でいろいろあるかもしれないけど、
とりあえず第一の山はもうすぐ越えられるよ。

いまは生まれたてのかわいい寝顔を見てチャージもしよう。すっぐ
大きくなっちゃって寂しいからね。寝顔を見ながら寝る。これ最高。
248名無しの心子知らず:04/02/26 09:43 ID:ri+ajukz
>245
受注生産がどんどん軌道にのる頃なんだね。
吸わせたら出るのも確かだけど、母の身体の休養も大切だよ。
赤ん坊が眠ったら5分でもいいから横になる。
(この間に○○したい!とか思いがちだけど)
あっという間に楽になるから、今は自分も赤ちゃんになった
つもりで、ゆっくり休んでね。
同居の方にも「私が眠らないと赤も騒ぐみたいです!
昨日みたいになると大変だから!」といって、理解を求めてね。
249名無しの心子知らず:04/02/26 09:55 ID:IRRP2FF3
>>205
お疲れ様〜。
ほんとその頃は「先が見えないよう…」と疲れがちですが
>>246さんの言うように2ヶ月を過ぎて周りの物に興味を示しだし、
3ヶ月になって手遊びに夢中になって、4ヶ月になってお散歩でルンルン
てな感じにどんどん楽になってきます。

ほんと、今思うと可哀想な事しちゃったなあと思うのですが
退院後、私の日中のシャワータイムはベベの放置プレイで爆泣きタイムでした。
体も回復して5ヶ月を経た今は「ああ、あの時すぐに抱いてやれば良かった」と
思うのですが、その時は余裕がなくて。
産後興奮してて2〜3日まともに寝付けなくて、疲れがピークの時に
夜中おしゃぶりを咥えさせる→最初はいいけどはずれる→泣く→また咥えさせる
のエンドレスでおしゃぶりを部屋の片隅に投げつけた事もありました。
よほどおしゃぶりをベベの顔にテープで固定しようかと思いました(w

それが過ぎればあっと言う間で懐かしくもあり…
もう少しだからあまり無理しないで休める時は休んでね。
250名無しの心子知らず:04/02/26 10:12 ID:S8BAU6+d
>241タソ

あなたは私ですか? 同じ所がしこってます。
しこってるところに顎を向けてよく吸わせるようにと言われましたが、
ここは無理〜〜
とにかくアイスノンで冷やしまくってます。
251205:04/02/26 14:37 ID:JgDhImhF
休みたいです。
でも今日も爆泣き。
どうやら日に日に我慢がきかなくなってるみたいで、ちょっと泣かれるだけでも
凄いムカつくようになってしまいました。顔も見たくない。泣く子は愛せない…。
母親失格なの分かってるけど、息子をかなり乱暴に扱うようになってきました。
今日も布団にボンッて置いたりガクガク頭振ったり。
手なんてパシッて払いのけたり強引に掴むの当たり前で…。
今から優しくなんて出来ないよ…もう手遅れな気がする…。

愛してあげたいけど、何しても寝ない、何しても泣く。
もう全て無駄だと思う。規則的に母乳あげて、部屋に一人完全放置してる。
元々退院後から一人完全放置が基本だったから何とも思わない。
乳吸わせてあげたいけど、もう痛くて無理なんだよ…。
252名無しの心子知らず:04/02/26 14:49 ID:VnOScntH
>205
そこまで辛いんだったら、自治体の福祉事務所とかに連絡してみたら?
育児ノイローゼはいってるよね?
愛してあげたいという気持ちがあるんだから
手遅れじゃないと思うよ。
どうしても辛いなら、一時的に乳児院とかで預かってもらうのも手じゃないかな。
離れることで改めて
泣き声すら愛しいことに気がつくかもよ。
その間にオパイも休憩させて痛みがよくなったら
気持ちも好転するかも。
253名無しの心子知らず:04/02/26 14:59 ID:T3K8JtQJ
>205
ママンがイライラすると赤タンにも伝わって不安になって泣いちゃうループ
誰か身近に頼れる人はいないかな?
>252のアドバイスのように福祉関係の育児相談など利用してみては
このままじゃママンも赤タンも辛くなる一方だよ

しかし母乳スレでつよね・・・ココ
254名無しの心子知らず:04/02/26 15:03 ID:PG+/g7If
>251
もうそこまでツライなら、ミルクにした方が良いよ。
ママのためにも赤ちゃんのためにも。
読んでるこっちも辛くなるよ。
早く他の人に手を借りて、じっくり休んで、カウンセリングも受けてみては?
頭ガクガクとか危ないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
255名無しの心子知らず:04/02/26 15:05 ID:FmAxXxVm
2ヶ月半ですが
毎日の母乳の出具合に差がありすぎるような気がします。
体調や食事の内容はそう変わらないんですが・・・

昨日は赤がむせるほど出ていて
左右10分でお腹イパーイてな顔をしていたのですが
今日は左右20分でも足りなそう・・・ああ、また泣いている。
乳やってきます・・・
256名無しの心子知らず:04/02/26 15:07 ID:h8nKp9Gc
一ヶ月の子がいます。
いつもどおりお乳を飲み寝かしておくと少しずつ吐きます。
ちゃんとゲップもさせてるのに…。
何が原因なんだろう?
257名無しの心子知らず:04/02/26 15:09 ID:JZDtnpiQ
>>244
鬼女板の花粉スレに授乳中も薬飲んでた人いたよ。
私も市販薬くらいなら「母乳には微量しか移行しないから飲んでもいいよ」
と医者に言われているので、風邪薬、頭痛薬など短期の薬は普通に飲んでいます。
でも花粉症の薬は長期的に飲むことになるから、お医者様で相談してみては?
私は薬飲むとかえって息苦しくなってつらいので、鼻ティッシュが一番です。

最近吸わせるとパイが痛くて痛くて泣きそう…。
詰まりかけというわけでもなさそうなのになぜだろう?
下腹がぼんやりと痛いのでもしかして生理?と思っているんだけど
関係あるのだろうか。


258名無しの心子知らず:04/02/26 15:19 ID:V9UU8S84
>>257
お産後何日くらいたってますか?
私も下腹が痛いのは子宮収縮のせい・・・と言われ我慢していましたが
オロも長いこと続き病院にいったところ、胎盤が残ってました。
長いこと出血も続いているんでしたら病院へGO

>>205
とりあえずモチツケ(;´Д`)
バスタオルでミノムシ巻きするとうちの子は落ち着いたよ。
ちなみに双子。
259名無しの心子知らず:04/02/26 15:27 ID:M3ZHczEU
>>257
私も授乳のたび乳首が痛くて痛くて
詰まりかけ?と思っていたら生理が来ました。
出産前、生理の前は乳首が痛かったことを忘れていたよ・・・
260名無しの心子知らず:04/02/26 15:44 ID:JZDtnpiQ
>>258 >>259

おお、レスありがd。
うちのベビはもう8ヶ月なので、産後のなんちゃらは大丈夫です。
書き忘れスマソ。
でも白斑できたときくらい痛いのですよ。
そうか〜、生理の前は地区備が痛くなることがあるのですね。
そういや、生理前は胸が張って痛かったです。
今色の無い生理?て感じで烈しくオリモノがでるんですが、産後の生理の
始まりはどんなかんじですか?

>>205さんは飽和状態になったら、赤さんを抱っこして大好きな歌を
大声で歌ってみませんか?結構すっきりしますよ。
私は「蝋人形の館」なんかを熱唱しておりましたよ…。
261名無しの心子知らず:04/02/26 15:48 ID:Y1TayAF+
>>260
デーモン小暮ですか・・・イイ!!ナツカスィ!!
262名無しの心子知らず:04/02/26 16:04 ID:F6NFpB3M
>244
花粉症の薬飲んでるよ。小青竜湯とポララミン。
母乳については心配ではあるけれど授乳中だということは医師に伝えているし、
全面的に医師を信用することにして、飲んでます。
263205:04/02/26 17:14 ID:JgDhImhF
泣いたら飲ませる、で身体を休めなくても母乳が出る様になったので、
その点では楽になりました。
なぜ寝ない?という点でココで言われた縦抱っこ、蓑虫巻き、歌う、
どうしようもないときは搾乳した乳orミルクを足す…
で今日は昨日よりずっと早く寝てくれました。
(ちなみに聖飢魔II大好き…。でも今日は新発売TMシングルにしてみた)

最初完全ミルクで育てようと、思っていたのです。
でも初乳の大切さを知って頑張ってみたら欲が出てきて…。
今じゃ完全母乳目指してますが、まさか育児ノイローゼになるとは。
愛したい気持ちが空回りしてる感じです。スレ汚しごめんなさい…。
264_:04/02/26 17:17 ID:ho8qCpOZ
>>263
愛してるからなるべく母乳、なのであって母乳にこだわるせいで愛せなくなっては
本末転倒なので、ミルクドゾー
265名無しの心子知らず:04/02/26 18:24 ID:HV0l+Kbp
>>263
完母にこだわらずミルクを足してみて
それで楽になれたら、ママ本人が元気になってから頑張っても良いんだし
ミルク飲ませてもかわらない(母乳が原因じゃない)、
新生児のぐずぐずなら、どっちでもかわらないなら母乳でいいや!って気になるかもしれないし。
ミルク=悪、母乳=絶対じゃなくて、
母乳育児が出来ることは幸せな一つの権利に過ぎないと思うのです。

産んだからってすぐに母性本能ばりばりで愛情溢れる訳じゃないんだから、
ゆっくりゆっくりでいいんだよー。
私は最初の三ヶ月くらいは「とりあえず生きてればいいや」くらいの気持ちで育ててました。
そしたらいつのまにか、愛そうとしなくても愛してました。
産後鬱なんていつ誰が経験するかわからないものなんだし、自分を責めないでね。
266244:04/02/26 18:35 ID:Q9Wm5cV5
>257,262タソ
レスありがとうございまつ。
私も医者に相談してみることにします。
今日予定日なのにウントモスントモ言わないので、散歩してたんですが、
気が付いたら涙垂れ流しーの、鼻水地面に垂れ落ちーの、でした。

>205タソ
私も母乳育児を目指そうと思ってるので、他人事とは思えません。
初産なのでアドバイスとかできないのですが、なんかすっごい追い詰められてる感じしますよ。
哺乳瓶とミルクを旦那タンに渡して、2−3時間とか散歩してみたらどうでしょうか?
お家にいると心身ともに健康な人でも不健康になる、って言うし、
もう外はかなり春めいてて気分転換におすすめですよ。
267名無しの心子知らず:04/02/26 19:22 ID:ri+ajukz
>263
問題はすでに母乳ではないんだね。
(レスの様子を見ると、足りていない様子じゃないし)
子育てって、今まできちんとしていたら、大丈夫だったことが、
きちんとして「も」、だめだったりする。
私は母乳ということで、子どもから離れられないこと自体が
つらかったよ。
眠れないのも、好きなことができないのも、もちろんだけど。

産後鬱と、ホルモンバランスが崩れた状態と、育児ノイローゼ
のトリプルパンチを食らってるところだよ。
今は205さんが悪いんじゃなくて、あなたの身体が悲鳴を
あげているんだと思う。
頼むから、土日、ご主人に子どもを見ていてもらって、
美容院に行くもよし、本屋で立ち読みもよし、喫茶店に
行くもよし…自分のために時間を使ってみては?
それだけで、息がつけるようになると思う。
長文&スレ違い気味だけど、ごめんなさい。
268名無しの心子知らず:04/02/26 19:39 ID:/2cltZaB
もうすぐ7ヶ月になる息子。
完母なんだけど未だに2時間置きに授乳。
数えてみたら1日10回〜は授乳していた。

3時間くらいは授乳間隔あけようと、外へ連れ出したり
いろいろ気を反らせたりしてるんだけど
くれくれ小僧で参ったな。

おっぱいは出過ぎるほどなんで足りないわけでは
ないけど、6ヶ月からスタートした離乳食もスプーン2さじ程で
もういらないおっぱいくれや( ゚Д゚)ゴルァモードだし
こんな調子でいいんだろうか。

いずれは食べるようになるだろう と
のほほんとしすぎかな・・・。
269名無しの心子知らず:04/02/26 20:15 ID:OFgKeD7D
268さん、それでいいことにしようよ。ウチもだよ。
270名無しの心子知らず:04/02/26 21:18 ID:pnKnF+TE
>205
考えたことある?
赤ちゃんの顔を見ながら、私がいなくなったらどうなるんだろーって。
赤ちゃんがいなくなったら、自分はどうなるんだろーって。

271名無しの心子知らず:04/02/26 21:24 ID:hCrRRRP7
>>244
もう解決しちゃった様だったけど一応・・・
去年の妊娠中、産婦人科で花粉症の相談をしたら漢方薬の
「小青竜湯」を出してくれました。
そして完母の現在、小児科(子供のかかりつけ)で相談したら
今年も「小青竜湯」出されました。

違う病院、違う科で相談して出してもらった薬なんで
大丈夫なんじゃないかな。
ただし効き目穏やかwなので、症状は多少緩和される程度かも。
完全にスッキリ!とはなってないけど、参考までに。
272名無しの心子知らず:04/02/26 21:52 ID:ThIojtf1
何回か板状のしこりができたことがあるんだけど
最近は自分で乳首クリクリシュッシュッとマッサージしてると
スポンっとつまってたものが飛び出してあとは
ピューって。しこりはたまらん遺体けど、
あの抜ける感覚はちょっと楽しい
273名無しの心子知らず:04/02/26 22:55 ID:ro2WdR8/
>>268
全然大丈夫よ
むしろ生後1年までは母乳メインって
感じで離乳食すすめました。
食べなくても母乳あるからいいや〜って。
今1歳すぎましたがちゃんと食べたいものは食べます。
おっぱいも欲しがるけど、やっぱり食べ物とおっぱいは別腹の
区別がついているらしい。

右と左にしこりがひとつづつある・・・痛い。
はちみつたっぷりの大学イモのせいか・・・。
274名無しの心子知らず:04/02/27 00:33 ID:6ZizywTq
スレ違いだけど完母の皆様、産院でもらったミルクってどうしました?
4缶ももらっちゃって捨てるのもったいないけどあげる人もいないし。
そんなの気にするのって貧乏性過ぎるかな。
275名無しの心子知らず:04/02/27 01:13 ID:NP1Ndpdy
>>274
1ヶ月は混合だったから小缶ひとつは使い切った。
あとの大缶一つと小缶1つは中途半端に封を切っちゃって
離乳食にも使えず捨てた・・・
もったいね〜。
276名無しの心子知らず:04/02/27 01:16 ID:SjLPiWbx
>>274
完母で行くぞって気合い入れるべく3か月過ぎたところでオクに出品。
あっさり落札された。タダで入手した物なのに、換金できたし
落札者さんも喜んで、一石二鳥。

一応なんかあったときの為に(急病とか)1缶だけとってあるけど…
277名無しの心子知らず:04/02/27 01:55 ID:HXIF0cQY
>>274
小さい缶を2つもらった。
最初の半月は母乳の出がまちまちだったから、混合で
半分くらい使ったかな?
開封すると1ヶ月くらいで使いきらなきゃいけないって
書いてあって、使い切れなかったので、犬にあげたw
2つめは開封してませぬ。離乳食に使えるから持ってるけど
それも1ヶ月じゃ使いきれないんだろうなぁ。
そしたらまた犬にあげよう…w
278名無しの心子知らず:04/02/27 09:38 ID:WFO8VLU2
>>205さん、大変ですね。見過ごせなくてレスさせてもらいます。

私も1ヶ月ぐらいの時、眠いのに寝てくれない息子を、
思わず布団にボンッと放り投げたことがあります。
そんな自分が嫌になったし、精神的に辛かったよ。
私も、もう、息子を愛せないんじゃないかって思った。

でも、子供は乱暴に扱っちゃ、絶対だめだよ。
今から優しくできないと言うけど、そんな時ほど、無理やり、形だけでも優しくしなきゃダメ!
メカニック的にでもいいから、うんと優しくし世話してあげるの。
感情のおもむくままに扱ってると、自分の辛い気持ちがどんどん加速していくだけだよ。

そして、旦那さんでも家族でも、自治体の福祉課でも、保育ママでもいいから、
とにかく、1日、できれば数日、子供を預けてぐっすり寝て、美味しいご飯を食べて
好きだったらお酒を飲んじゃったりもして、カラオケ行ったり、エステ行ったり、
好きなこと全部して、とにかく、休んだ方がいいと思う。
育児の辛さを理解してくれる人に頼んでみて。
この際、母乳がでなくなるなんて考えちゃダメ。
そんなもん、後でいくらでも出せるようになるから。ミルク育児だっていいんだし。

そんなことをして、その時期を乗り越えたら、今では息子がいとおしくて仕方なくなったよ。
息子はいずれ絶対に愛せるようになるよ。

だから、今は体と心を休める時間を作って、子供の世話は機械的にでもいいから
とにかく子供には優しくしてあげてね。
育児、思ったより大変だったけど、お互いがんばろうね。

すれ違い&長文すまそ。
279名無しの心子知らず:04/02/27 10:25 ID:0kGPVjf3
誰かに話し聞いてもらうだけでも、心にゆとりがでてくるよね。

私の場合、本やネットの情報に振り回され
どうしていいかわからなくなって泣いてた時
自治体の乳児検診で、母乳育児のことだけじゃなく
いろいろ話を聞いてもらっただけでも随分楽になったよ。
280名無しの心子知らず:04/02/27 10:57 ID:zn0ljtUG
7ヶ月、完母の娘。
ふと気が付くと、昼寝のときも乳が必要となってしまいました。
ちょっと前までは、眠いと抱っこで寝ていたのですが。
夜はタイミング的に授乳時間なので飲ませながら
寝かしつけています。
飲むとコトンと寝てしまうのですが、
乳なしで寝かしつけようとすると、大泣き・・・

離乳食もはじめたし、(小食なんです)
寝るための乳は、昼だけでもがまんさせたほうがいいのかな?
281名無しの心子知らず:04/02/27 11:01 ID:SjLPiWbx
完母でもうすぐ4か月。いままで夜中に1回はおきていたけど
昨晩ついに夜10時〜朝6時まで眠ってくれた!

嬉しいけど、朝起きたらオパーイがガチガチになり、
いままで見たこともないような巨乳に…。
しかもあんまり飲んでくれない。
乳くわえながら、声だしたり、笑ったりして遊び飲み。

洗面所ですこし絞ったけど、いままで乳あげすぎてたのかな。
いつになったら差し乳になるんだろ…。
282名無しの心子知らず:04/02/27 11:11 ID:UsJN0+4a
うちも最近遊びのみを始めて1回の授乳時間が長くなった@3ヶ月
途中で乳首はなしてオパーイと見つめあったりしてる。
しかしオパーイ見つめながら指しゃぶるんなら乳飲めよ・・・と小一時間(ry
283名無しの心子知らず:04/02/27 11:17 ID:nFDh6iD9
9ヶ月の完母です。
とうとう私、風邪をひいてしまいました。
市販のお薬は母乳に影響ありますか?
本当は病院へ行きたいのだけど、赤ちゃんを預けられる人がいないんです。
一緒に病院へ行って逆に子供が風邪をひくと困るし。
今はマスクをしながらオッパイあげています。
でも、薬よりちょっとでも寝たい・・・(泣
284名無しの心子知らず:04/02/27 13:11 ID:VP3YopsU
完母、2ヶ月半です。
ふにゃふにゃでも吸われればピューピュー出るので差し乳なんだと思います。
それはいいんだけれど、特に出の良い左の乳で授乳するとき、乳首がジーンとして
母乳がピューっと出だすと、赤が大泣きするのです。射出の勢いが弱まってから
再度加えさせると大人しく飲むのですが…。勢いが弱まるまでは乳首を咥えたがって
これまた泣くし。
溜まり乳だった頃は、水責めみたいになっていて良くムセていたので、
軽く絞ってからあげれば済んだのだけれど、今は事前に絞ってもあんまりでないし。
何か良い手はありませんか?
285名無しの心子知らず:04/02/27 13:19 ID:HRCqyrgE
>>283
葛根湯を飲んで暖かくして横になってください。お大事に。
ちなみに不勉強な薬剤師にあたると母乳だからって葛根湯を
売ってくれないアホがいるのでご注意ください。そんときは
ミルク育児なんでって嘘も方便ですよ。
あと、既婚女性板の妊娠スレ(確か前期の方)のFAQに風邪の
民間療法についてまとめ書きがあるのでそちらも参考に
なさてください。
286名無しの心子知らず:04/02/27 13:21 ID:WFO8VLU2
>>284
私は右の乳がそうだけど、泣かせっぱなしにしてまつ。
勢い弱まるぐらいのちょっとの時間なら、泣かせてもいいんじゃないかと・・・
最近、力いっぱい泣いてる顔が、可愛くて仕方がない私。
287名無しの心子知らず:04/02/27 15:09 ID:de/zMGpA
混合にするつもりだったのに「双子育てられるくらい母乳の出が良イワヨ!!」と
助産婦さんに乗せられ母乳でスタートしたの。
入院中はカチカチの乳を吸わせるとブヨブヨになるから飲んでもらってるの実感できたが、
退院後常にブヨブヨで一応は吸ってくれるけど、ちゃんと出てるのか不安で仕方なかった。
今日生後20日目の家庭訪問で計りに乗せたら 60g/日 増になってた。
母乳出てる安心よりも、そんなに母乳で太れるのか!!という方にビックリしたよ。
288名無しの心子知らず:04/02/27 15:16 ID:s6qqcLw2
なんか乳首が痛い・・・
どうしたらいいの?
切れてる様子もないけど張れてる感じなのです。
289名無しの心子知らず:04/02/27 15:38 ID:+Bx44H02
>>280
別に我慢させなくてもいいんじゃないかなぁ?
ベベタンもそれで安心して眠れるのなら。

眠るスタイルはまた変わっていくかも知れないよ。
うちも一時期、眠るのに必ず添い乳じゃないとダメで
これがずーっとずーっと続くのか・・・と思っていたんだけど、
今は添い乳じゃなくても、普通の?授乳で寝れくれるようになったよ。

つーか寝てほしくなくても、食後のオッパイで寝ちゃうんですがw
290名無しの心子知らず:04/02/27 16:02 ID:+0pf3T4s
今日一ヶ月検診行ってきました。
昨日、一昨日と満足してくれるくらいおっぱいが出てないみたいで
寝ぐずりして全然寝かせてくれなかったうちの赤さん。
今日体重が4500gもあって3000gなく生まれたので、67g/日増。 
デブで重いし、うちのは睡眠欲より食欲らしい…。
そんなスピード成長しなくていいよお。
頼むから少しまとまって寝てくれー!
291名無しの心子知らず:04/02/27 17:45 ID:nLSh+rVh
満4ヶ月男児の完母です。
まだジュースくらいしか与えてませんが(1日1回)
最近、飲む量が減った気が…
(1日5〜6回だけど5分も飲まない)
皆さんそんなものですか?
あと質問なんですが、乳をやらなくなったら1〜2日で乳って出なくなるもんですか?
292名無しの心子知らず:04/02/27 17:51 ID:BNN8df4N
ジュースはあげなくていいと思うんだけどなあ。
スプーンの練習(ですよね?哺乳瓶ではあげてないですよね?)なら
母乳をスプーンであげるといいと思います。

>乳をやらなくなったら
母乳やめるんですか?2日くらいあげなくてもまた出るとは思う。
293名無しの心子知らず:04/02/27 18:04 ID:++KBpc88
今日はえらく冷え込むなあ、とぞくぞくしながら暖房強くしてたら
発熱だった…おっぱいの痛みも来た…。
どうも私は、食べ物は何食っても平気なのに
疲労や睡眠不足がある一線を越えるとてきめんに来る体質みたいだ。
さ、葛根湯飲むか。
294名無しの心子知らず:04/02/27 19:01 ID:K5RC7ymZ
>>293
自分もその口かも。一応食事管理はしているものの
これ食べると覿面に詰まる!ってのはまだ分からないんだよなあ。

でも疲労や寝不足によるイライラストレスが
溜まりに溜まると乳腺炎勃発。
2週間前に痛くて苦しい思いしたばかりだというのに
昨日あたりからまたもやイライラ。やばい、もちつけ自分
295名無しの心子知らず:04/02/27 19:02 ID:22dFhrRx
>285
ありがとうございます。
母乳の出が最近悪くなってきたようなので、卒乳を考えていて
病気になったら良い機会だとも思っていたのだけど、
いざそういう状況になったらさみしくてできない!
葛根湯飲んで早く寝るようにします。
296名無しの心子知らず:04/02/27 20:32 ID:Vm3Awei1
産後5日目の新米母です(現在入院中)。

母乳だけだと1時間くらいですぐ起きてしまうので、母乳飲ませた後ミルクを
飲ませています。
母乳だと疲れるのかすぐ寝てしまい、起こしてミルクを無理やり飲ませている
状態です。
できたら母乳で育てたいのでちょっと不安です。
しばらくは母乳プラスミルクの方がいいのでしょうか?
どなたかアドヴァイスよろしくお願いします。
297名無しの心子知らず:04/02/27 21:39 ID:0pCu3NB6
病院が母乳オンリー主義だったので入院中はひたすら乳やりでした。
乳首が痛いのと3日目くらいにガチガチに張っていたかったけど我慢して
やり続けてましたが、飲ませ方や飲み方が下手だったのかベベの体重が
減りつづけてしまいました。病院は大丈夫、母乳だけで行けとのこと
だったのでその通りにしたところ、無事体重が増えて今完母です。
ミルク足さないで頑張ったほうがいいと思いますが。
298名無しの心子知らず:04/02/27 21:41 ID:o4Vu1Hrx
日刊ゲンダイが1面2面で特集

1面(カラー) http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

YBB恐喝犯は創価学会元幹部: 竹岡誠治
現在、聖教新聞社広告部長(記事より)。

また、共犯の湯浅も創価学会員 (記事より)
竹岡の息子は、創価学会本部職員

選挙活動・布教活動に使えるので、YBBの加入者名簿に目をつけた


選 挙 活 動 ・ 布 教 活 動 に 使 え る の で
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

299名無しの心子知らず:04/02/27 22:22 ID:nd5nvY5g
おっぱいをあげなかったら、どれくらいで母乳が出なくなるんですか?
今日生理痛に耐えられなくて、市販の痛み止めを飲んでしまいました。
母乳に影響が出ないか心配なので、少しの間おっぱいを止めようかと
思ってます。
300291:04/02/27 22:37 ID:nLSh+rVh
>>292
トメ&旦那のジュースをヤレヤレ攻撃についやってしまいます。
でもなるべく麦茶をメインにやってます。
哺乳瓶はダメみたいでスプーンかスパウトです。

ちょっと遠方に用事があり、子を連れて行けない距離なので
置いて行った場合、2日間母乳をあげれない状態になりそうで聞いてみました。
でも粉ミルク飲まないのでその用事は諦めようと考え中です。

返答ありがとうございました。
301名無しの心子知らず:04/02/27 22:40 ID:O5E1BfZP
娘明日で5ヶ月です。最近夜3〜4回おきて
おっぱいをほしがります。3〜4ヶ月の時は6時間くらいは
続けて寝てくれたのに・・しかも乳くわえてもイヤイヤしてぎゃーぎゃー
泣くのでいらいらしてしまいます。昼間もよくぐずるし
おっぱい嫌がるときもあります。友達に相談したら
「もうおっぱいだけじゃたりないんだって!でてないんだって。
5ヶ月なら離乳食はじめなあかんし!おなかすいてるんだって」と言われましたが
そうなんでしょうか。2ヶ月くらいの時に張り乳になったんで
出てる量がわかりにくいです。はー疲れる・・・
何が不満なのかなー嫌になる・・
302名無しの心子知らず:04/02/27 22:42 ID:bGj+a9UV
>296
授乳の毎回母乳の後にミルクを足しているということですか?
完全母乳で育てたいと思っているならそれはやめたほうがいいです。
厳しいことをいうようですが母乳で育てたいと思っているなら
最初の1〜2ヶ月はつらくとも母乳オンリーでいくのが早道です。
できるだけたくさん吸わせないと赤ちゃんの吸い方も上達しないし
母乳の量も安定してきません。
1時間くらいで起きてしまうのはそのころには仕方ないことです。
産後の母親は細切れ睡眠でもある程度耐えられる体になっています。
(体調が悪ければ別ですよ、もちろん)
吸い方の下手な赤ちゃんならそれだけ頻繁にミルクを飲ませていると
哺乳瓶の方を好むようになって
母乳拒否に至るという可能性もあります。
完母にするには今がんばっておくのが結果的に一番楽だと思います。

ただ産後の回復も大事だし
極度の睡眠不足やイライラでお母さんがヘロヘロになってしまっては
出る母乳も出なくなるので、
どうしても辛い時のみミルクを足す、
あるいはミルクを足すのは1日1回、夜寝る前のみということにして
しばらく様子を見てはいかがですか?
生後1ヶ月の検診で体重の増え具合等チェックされますから
その時ある程度増えているようだったらそれから完母を目指すという
手もあるとは思います。

303名無しの心子知らず:04/02/27 22:51 ID:bGj+a9UV
>296さんは病院からの指導でミルクを飲ませているのかな・・・?
母乳育児推進に熱心な病院では生後1週間くらいは
ミルクは飲ませません。(糖水を与えるところはありますが)
産後まもない時期にできるだけ何度も授乳することが
母乳育児を早期に確立するのには一番だからです。
栄養的な面からいうと母乳を与えられている
生後約1週間のの赤ちゃんには
それも母乳がほとんど飲めていないような場合でも
ミルクを足す必要はありません。(しばらくは飢餓状態でも大丈夫)


304名無しの心子知らず:04/02/27 23:04 ID:bGj+a9UV
>296
>>4-5 は読んでおいたほうがいいかも。
既に読んでたらお節介ごめん。
305名無しの心子知らず:04/02/27 23:07 ID:+4lmE//f
>>299
一日二日くらいでは止まらないですよ。
少し出は悪くなるかもしれないですが、手絞り搾乳とかすれば大丈夫かと。
出が悪くなったら頻回授乳で元に戻ります。

でも市販薬を一回飲んだ位では大丈夫ではないでしょうか?
私は医者に「母乳に移行するのは微々たる量ですから多少の薬は平気」
と言われて、つらいときだけ飲んでいます。
どうしても心配でストレスになってしまったりしないなら
気にしないでおっぱいあげてくださいね。
赤ちゃんも病気になったら薬飲むんですよ。
306名無しの心子知らず:04/02/27 23:41 ID:HegUEK18
一日60グラム増なんて、すごい!
私は35グラムダッタよ…裏山しい…
しかも寝ないよ〜昼は午前中二時間、
午後はうとうとしてぐずりっぱなしかうまく行けば二時間寝てくれる
夜は大体8時から二時間〜三時間ごとにねてくれるが
なぜか朝4時くらいから目がランラン遊びだす…
検診で会った女の子は二回しか起きないとか。
ちなみに一ヶ月です
ところで産まれてから一ヶ月検診までは0ヶ月といいますか?
一ヶ月検診から二ヶ月目までは一ヶ月といいますか?
どうなんでしょうか
307名無しの心子知らず:04/02/28 00:17 ID:YEP29XAm
おっぱいやめさせたいな
308名無しの心子知らず:04/02/28 02:33 ID:CPAPsZmO
鎮痛剤の事ですが
木曜日に検診があったので助産士さんに聞いてみました。
そうしたらバファリン、セデス、ノーシンは非ピリン系が入っているから
なるべくならやめた方がいいと言われました。
でも確に市販の薬は弱いとか。
一番いいのはおっぱいの事をきちんと考えてくれている
病院でもらうのがいいそうです
ちなみにロキソニンは大丈夫だそうです。(これは病院にいかないと駄目ですが…)
309名無しの心子知らず:04/02/28 04:09 ID:ZKPgSvPW
>>301タンとこより1日遅いけどもーすぐ5ヶ月ムチュコ。
夜はこっちも寝ぼけて添い乳だからイマイチ記憶が薄いけど3−4回
あげてる気がするよん。昼間も遊び飲み多いし。
夜中は咥えたらすぐ寝ちゃうから微妙に喉渇いてるとかなのかなと思ってるけど。
あと初期の離乳食は腹を満たすための物じゃないと思われ。
まだまだオパーイが食事のメインだし。
離乳食はそれはそれでストレス溜まりそうだから、オパーイの方が落ち着くまで
始めなくていいんでないの?

310296:04/02/28 05:13 ID:2OT6tseY
レス有難うございます。

病院の指導で、母乳とミルクを与えていました。
当たり前のように母乳のあとはミルク!という感じでした。
(あとミルク販売の栄養士から、3時間もたなかったら足りてないのよ!と
力説され、ここのFAQ読んだはずなのに自信がなくなってましたw)

>>297>>302>>302
今日から頑張って母乳のみにします。
母乳がよくでてて、昨夜も搾乳機で捨ててました。
もったいなかったのかも・・・。

>>304
お節介じゃないですよ、こんな質問はちゃんとFAQ読めばわかるだろゴルァ!
ですもん。
前スレとこのスレは読んでは見たのですが、病院の指導でミルクを与えていると、
あまりに良く寝るので、不安になってしまったんです。
母乳だけで、本当に大丈夫なのだろうかと・・・。
これだけの人が母乳で育てているのに、何でそんなこと思っちゃうんでしょうね。

本当にありがとうございました!
311296:04/02/28 05:28 ID:2OT6tseY
>>310
自己レス
>>297>>302>>302>>297>>302>>303です。
312名無しの心子知らず:04/02/28 10:11 ID:Y0Kgd6hi
スレ違いかもしれませんが…
3週目娘の上唇の下半分の皮が白く厚くなています。
これが吸いダコとゆうものですか?
乳の含ませ方が悪いのでしょうか。それとも単なる乾燥?
何か対処したほうがいいのでしょうか。

授乳中、放屁したら明らかに不快な顔されました。
ご め ん よ 臭 く て 。
数秒後、娘に屁で報復されました。
313名無しの心子知らず:04/02/28 10:13 ID:9xaRPzUO
おやつに毎日、焼き芋を食べているせいなのか
私も毎日ブーブーしながら授乳してます(;´Д`)
1ヶ月過ぎて、彼もやたらとするようになりました。
成長なのか?私のせいなのかわかんないよう。
314名無しの心子知らず:04/02/28 10:26 ID:V+9YJivr
>296
参考にならんけど息子の例をね。
私の乳首が扁平&でかいわ、息子が巻き舌で飲むの下手で口にさえ入れてくれないわで
1ヶ月搾乳して哺乳瓶(しかもピジョンの普通のw)でやってたよ。
その後下手なりに咥えるようになって直母でいけるようになった。
哺乳瓶でさえすぐ舌の下に入れてまともに飲めなかった奴がおっぱい野郎に変身したw

頑張りすぎないでね。
315名無しの心子知らず:04/02/28 10:38 ID:bQzi9pav
>>312
うちは勝手にはがれました。
特に吸わせ方が悪いということではないと思うけど
316名無しの心子知らず:04/02/28 10:53 ID:vSykvlc8
>>312
吸う力が強くて出来てしまうもので
加減が出来るようになったら出来ないよーと病院で言われました。
放っておいてOKかと。
317名無しの心子知らず:04/02/28 11:06 ID:AzBEKnXt
>>312タン
出来ちゃ〜取れ、出来ちゃ〜取れの繰り返しでつ。
てことは>>316タンの言う吸い加減が出来てないのかムチュコ。
ガーゼでも何でも力一杯吸ってるもんなあ・・・_| ̄|○

318名無しの心子知らず:04/02/28 11:36 ID:7BjEdTCd
>312
そういや低月齢の頃よく白くなって薄皮はがれてたな。
いつの頃からか剥がれなくなった。
飲み方が上達したんだろうな。
ちゃんと赤ちゃんの口はドナルドダックの口みたいに唇上下に
まくれあがってる?
いずれ皮はむけなくなるよ。
剥けても別に痛いもんではなさそうなので心配なし。
319名無しの心子知らず:04/02/28 13:59 ID:d91iDTYq
うちの子も2ヶ月ぐらいまで唇が白くなってたけど
いつの間にかならなくなったな〜
それと飲みながら吐いたり飲んだ後吐いたりしてたのが
3ヶ月になった今では飲む加減もわかってきたみたいで吐かなくなりました
よだれはたらす様になったけどw
320名無しの心子知らず:04/02/28 16:15 ID:vv5jqWOx
乳首が異様に弱い方いますか?
私は24日に2人目を出産したばかりです。
1人目は7ヵ月まで完母でした。(歯が生えて噛む為断念)
まだ乳がパンパンに張るという所まで張ってないけれど
3時間おきに吸わせていたら乳首が切れました。
2人目なのに乳首弱すぎ!
母乳は作られるのに、子供も吸えてるのに
乳首のせいで満足に飲ませてあげられないよ…。
左は陥没気味の短い乳首(一ヶ所切れてる)
右は長さはあるけどすぐ切れる。(二ヶ所切れてて血豆ができた)
吸い付かれると痛さでもだえ、冷や汗が全身から吹き出します。
ツライよ〜・゚・(ノД`)・゚・
321名無しの心子知らず:04/02/28 19:40 ID:xw4Y6y1p
だれか〜(゚ロ゚)!
320タソにスレしてあげてー!!
私、頑丈なビーチクだからわからんのよ。
322名無しの心子知らず:04/02/28 19:49 ID:q6DWknLl
>>320
乳頭保護器は使ってみた?
323名無しの心子知らず:04/02/28 20:12 ID:7pT7UT2l
324名無しの心子知らず:04/02/28 21:08 ID:San9Abib
>320

同じ日に出産した3人目ママさんも、
同じように乳首が弱くて(つーかその人は肌自体激弱だそうだ)、
直母は早々に断念。

最初のうちは搾乳してほ乳瓶であげてたけど、
上の子ちゃんたちもまだまだ手のかかるときなので
薬で母乳を止めて完全ミルクにしたそうです。

なんとか初乳は飲ませてやれたし、
ミルクなら手が足りないとき預けるのも簡単だから
それはそれでメリットあるよ・・・つーか、
そう自分に言い聞かせ納得させた、と言ってましたよ。

322タソが言うように乳頭保護器もあるし、
助産師さんや母乳外来みたいなところで
相談してみては?
325名無しの心子知らず:04/02/29 08:25 ID:gtwY68uZ
添い乳のひとって
ゲップださせてまつか?
326できるだけコピペして広めて下さい:04/02/29 08:58 ID:P1Ml7z8y

「 YOU、ホテルに泊まりなさい 」 ジャニーズでのタレントへの強制ホモ行為、最高裁認める
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077933604/

★セクハラ記事訴訟でジャニーズ側の上告棄却 最高裁

・週刊文春の記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」(東京都
 港区)とジャニー喜多川=本名・喜多川擴(ひろむ)=社長が発行元の
 文芸春秋(千代田区)に1億円余の損害賠償などを求めた訴訟で、
 最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、ジャニーズ側の上告を
 棄却する決定をした。

 所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分を真実と認め、文春側が
 支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二審・東京
 高裁判決が確定した。
 http://www.asahi.com/national/update/0224/037.html

今後、ジャニー喜多川氏は未成年に対するわいせつ罪、及び脅迫、及び淫行条例違反、
及び児童虐待、及び児童ポルノ法違反等の容疑で逮捕される予定です。
327名無しの心子知らず:04/02/29 12:36 ID:YBCurxYw
>>320
母が扁平乳頭で、貧乏でミルク買えないから、乳首が切れても
泣きながらがんばったっそうです。結局、完母で私を育てました。

私は扁平乳頭&乳の出が悪い(高齢だし)&赤の口が小さい、の三重苦。
根性なら母に負けないけど、乳首が壊れて飲ませられなくなったら本末転倒
と思って、ミルク足しながら保護器を使っていました。血乳でも、赤が
吐いたりしなければ心配しなくて良いと助産師に言われました。
1か月を過ぎた頃から痛くなくなりました。今2か月で、いまだ混合ですが
丈夫な乳首になりましたよ。
私の場合、傷が治るたびに蛇腹のような部分が形成されて、平常時は扁平でも
授乳時に蛇腹が伸びるんです。それも保護器の形そっくりに。
苦労の跡が、おもしろい形で残りました。
328153:04/02/29 14:03 ID:caYfu1sg
吸わせ方のコツを教わってから数日、やっぱり痛い。
ちゃんとドナルドなのに〜。んで、試しに指きれいにしてアカの口に
入れてみたら・・・「こりゃ痛いはずだ」と。凄く吸う力が強い
(といっても他のお子の吸う力は知らないのですが・笑)
ここを見ると何ヵ月かすると乳首も鍛えられるみたいですね〜
それまでは歯をくいしばって頑張ろうかな。
329名無しの心子知らず:04/02/29 14:37 ID:q/GIzHGu
>314
296さんじゃないけど、ちょっと安心しました。

現在息子はまだ生後3週ですが、私も、乳首が扁平で大きくて、子供が飲むのが下手。
その上、搾乳しても60程度しか出ないので、
子供が怒っちゃってギャーギャー言うので、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませてます。
あと、ミルクも飲ませてます。

子供が大きくなれば、吸うのも少しは上手くなるだろうし、
飲めるようになるかもと思い、搾乳は一応しています。
ダメならミルクでもいいかなと・・・。
うちの子もおっぱい野郎に変身しますように。
330名無しの心子知らず:04/02/29 15:35 ID:lFW8D6S7
>>325
その質問は私もしたかったのだ!
添乳の時そのまま寝かせてあげてることが多いんだけど、
起きた時乳がゲロッと出てしまうことがよくあります。

他の人は添乳の時ゲップはどうしてるんだろ?

私の場合わざわざ起こしてゲップさせたら、
寝てくれなくなることが殆どで困ってます。
331名無しの心子知らず:04/02/29 15:40 ID:u2XJO2Xe
>325

出させるくらいなら最初から起こして抱っこでのませるさw>ゲップ
飲み終わった後、ゲップ出なくて苦しいよ〜って感じで
泣いたりするようなら出させるけど、今のところうちの赤は
そのまますーすー寝てるから、万が一吐き戻したときのために
顔だけ横に向けさせてそのまま寝かせてる。
332名無しの心子知らず:04/02/29 19:06 ID:fqBsjsBE
スレとほとんど関係ないけどおっぱい繋がり

愛知県小牧市に間々観音っておっぱいのお寺があります。
おっぱい絵馬もあるよ。ぐぐって見てみ
333名無しの心子知らず:04/02/29 19:22 ID:q45qt/2F
>>325
私も添い乳の時はげっぷはさせないです。
寝てくれなかったらげっぷさせますけど。

最近うちのムチュコ@4ヶ月は、添い乳じゃないと寝てくれないw
夕べダンナが寝かしつけにチャレンジしてたけどダメだった。
今後そういうのやばいかな?(´Д`;)
334名無しの心子知らず:04/02/29 21:00 ID:GHWkBpOM
>320
私がアドバイスされたことは
乳首トラブルの原因は飲ませ方、深く、正しい場所で飲ませれ!
でした。
子連れで1ヶ月検診に行った時に、アカを使って練習してもらいました。
その通りにしたら痛くなくて驚いた。
偏平ぎみだと違うのかもしれないが。

アカは乳首の高さまで引き上げ(枕で上げ底)
なるべく子どもを引き寄せ(腹をくっつけ)
乳首を近付けようとしてかがみこまないで(くわえるシュンカン、子をもっと寄せる)
セイジョウメン禁止(油分をとるので荒れやすくなる)
つーのが教わったこと。もう実行してたらごめんね。
335名無しの心子知らず:04/02/29 21:07 ID:GHWkBpOM
わすれてた。
乳首をアカの口に入れる時、偏らずに入るように
むねを支える指の位置を注意された。下側になる指が乳首にかからないで−、と。
乳首から同じ距離になるように親指と人さし指を置くように。
乳首が偏ると、どっちかが引っ張られて、力がかかるから切れるんだって。

336名無しの心子知らず:04/02/29 23:15 ID:9kGANN+P
>>334=335
>>320ではないけど乳首の痛みに悩むものです。
私は自分の乳首を赤タンに近づけていました。おまけに吸われ始めが痛いから
”ぱくっ”って咥えられる瞬間へっぴり腰になり乳首ごと逃げていたわw

>>320私の乳首は左が陥没から扁平になりつつあるんだけど
   下のほうだけいまだに陥没。左は普通だけどやっぱり痛いです。
   赤ちゃんはもうすぐ1ヶ月。乳頭保護器(Pジョンのハードとソフト)を
   使っています。ソフトは返って痛い気がするんです。(浅飲みになる)
   あと母乳パットがこすれて痛いのでパットと乳の間に上の子の要らない
   肌着を切って挟んでいます。ラップで保湿とかもいいみたいですよ。
   1ヶ月過ぎても痛かったら馬油を買いに行こうと思っています。  
337名無しの心子知らず:04/02/29 23:20 ID:8sSXVDAx
明日OKの日だからいいか‥とカップラーメン食べてしまいました。
しかも具多。こってりしすぎで気持ち悪いよ〜。

私は普段の食生活も和食洋食半々、和食でも油は使う献立が多いです。
さぞかし母乳はまずいだろうなと思ってましたが
先日後絞りしたのを上の子にコップに入れて飲ませたら
オイシイ(・∀・)!と一気飲みしてくれました。
恐る恐る私も飲んでみたら さっぱりしててほのかに甘くてまずくはなかったです。
色も青みがかってはいない白なので マズーなのかと思ってたのに。

後絞りだから生産されたてだったのかな マズーなのは全部赤へ‥?w
338名無しの心子知らず:04/02/29 23:27 ID:tukHdkuE
授乳の時にドナルドダックのお口にならないんですが
そのままだったらダメなんですか・・・?
唇をめくり上げようとしても、すごい勢いで中に入り込んでて
無理なんですが(;´Д`)
339名無しの心子知らず:04/02/29 23:40 ID:g7oWtDgJ
>338
トラブルがなければいいんじゃない?
痛みがあるならドナルドさんになると、乳首の痛みはずっと減るよ。
最初は、吸い付きの強さに「絶対直せない!」と思うけど、
くわえ始めにがばっと大きく入れて、少し引き出すように
すると、比較的やりやすいかも。
340名無しの心子知らず:04/02/29 23:47 ID:6fA0495j
>>333タン
かなりやばい…というか、うちもそう。
もうすぐ8ヶ月のムチュメ。
生まれたその晩から、添い乳して寝てますが、もうわたし無しでは寝ま
せん。
夜中にトイレに立ったとき、ふと目をさましたら、即号泣。
寝ながら、いるかな?ってサワサワしてチェックされてます、わたし。
なるべく9時には寝かせたいと思っているのですが、一緒に寝るとなると
いつも遅くなってしまうw
今は、待ちくたびれてハイ&ローで爆睡中。
もうベットにつれてかなくちゃ…。
あ〜わたしは好きでないので使っていませんが、おしゃぶりで1人で寝て
くれる子も多いよ。
341cis ◆yHjbR7V7lU :04/02/29 23:59 ID:xU/w+90L
この前、友人の家に遊びに行ったら、
友人がこんなこと言ってた・・

妻が、母乳が出ない時
母乳の代わりにスポーツドリンクを飲ますんだって


これってやばいんでしょうか????
342名無しの心子知らず:04/03/01 00:16 ID:U/hu6zow
赤ちゃん用の?
343名無しの心子知らず:04/03/01 00:25 ID:pmkmmrUn
>>341
友人さんの奥さんが与えてるのは多分ベビー用のイオン飲料だと思う。
ベビー用のポカリスエットとか、アクアライトとか。糖分控えめ。
熱が出た時など、迅速な水分補給が必要な時に飲ませたりする。

もし、大人用のポカリを飲ませてるとしたらガクブルだけど、
ベビー用なら、親の方針の範疇かと思うよ。
飲ませるべき!!でもなければ、絶対飲ませちゃ駄目!!ってものでもない。
飲ませすぎはどうかな〜と思うが、奥さんがどのくらい飲ませてるかもわからないし。

けど多分、大丈夫、心配いらないと思うよ。
ほとんどの母親は子どものことを真剣に考えてるからね・・・。
344名無しの心子知らず:04/03/01 00:32 ID:ptOvOLVW
おしゃぶりたぶん生まれて結構間もない頃から使いはじめないともう無理・・
345名無しの心子知らず:04/03/01 00:46 ID:VbNRmAqS
もうすぐ2歳半になるけど、まだ日に7回ぐらい飲んでるよ。
こうなったら3歳だろうが4歳だろうが、行きたいとこまで
ママンは付き合うよ・・・!
次の子が生まれたら、両乳に一人ずつぶらさげるよ。
授乳終了時は、まさに足乳根なんだろうな・・・
346cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/01 00:57 ID:nKmADCzA
>>343
普通に、自動販売機でよく冷えたアクエリアスを飲ましてます。
347名無しの心子知らず:04/03/01 07:26 ID:HG9Mo/EO
>>346
それ、あんまりイクナイ
348名無しの心子知らず:04/03/01 07:59 ID:Q8cwh9r4
釣り。
349名無しの心子知らず:04/03/01 08:45 ID:Sbbls42P
6ヶ月で歯が生えて来たので最後に乳首をがぶりとやられる
痛いよ息子や
350名無しの心子知らず:04/03/01 09:10 ID:LeLoGM++
家はまだ歯は生えてこないのですが、(ムチュメ5ヶ月)
最近意図的に歯ぐきで乳首をぎゅーっとかみます。
「いけない」と言いながら、ほっぺ、またはお尻をつねるのですが
口を離して私の顔を見上げて「にやり」とします。
続けていれば直るんですよね…???
きっと自分がした事にこちらからのアクションがあって楽しいのでしょうけれど
歯が生えたらと思うとガクブルでつ。
351名無しの心子知らず:04/03/01 09:27 ID:9hkM03lH
>>325
5ヶ月の完母ムチュメ。
生まれてすぐから添い寝&寝パイです。
夜間の授乳は基本的にゲップ出し省略(その代わり顔は横向きで)
明らかに空気ガブガブ飲み込んでるときだけ立てて出させました。
それでも吐かれて、布団がゲロの海〜ということもたまにありましたが。

今も夜間授乳してますが、もうゲップで泣くことはない。
夜中に隣でウーンと唸ったと思ったら
おならブー♪でスッキリ→再びスヤスヤ、という感じです。
352名無しの心子知らず:04/03/01 09:46 ID:Edv0Y5o4
ムチュメ1ヶ月半の完母です。1月半ばに出産したばかりなのに、
2月末に生理らしきものが来ました。悪露がなくなりかけて普通の下着
に戻してすぐ、いかにも生理っぽい色・量の出血が。4〜5日した今は
また治まりかけていますが、これって本当に生理なのか?と…。母乳
やってればそんなに早くは来ないって母が言ってたもので。日数的には
妊娠前と同じ4〜5日で終了って感じだけど、いくらなんでも1ヶ月
そこそこで生理来るんでしょうか?それだと悪露が出てる真っ最中に
排卵とか起こってたって理屈ですよねw
ちなみに授乳時・その他たまにキーンと下腹が痛む事については、
1ヶ月健診では気にしなくてよいと言われたのみです。
これって病院行った方がいいでしょうか?(なかなか赤を預けられないので
外出は二の足をふんでますが…)
353名無しの心子知らず:04/03/01 10:18 ID:hZ7/kOsj
教えて下さい。
受注生産型になるとおっぱいは
張らなくなるのでしょうか。
後手で絞ってあまり出なくても
受注生産型の場合は吸うとちゃんと出てるのでしょうか?
354名無しの心子知らず:04/03/01 10:42 ID:CH6dnVzU
>352
私、一ヶ月とちょっとで生理来ましたw
不正出血だと思い、驚いて病院に行ったら「生理」と診断されました。
医師曰く「まれにこのように早い人もいますが、この生理の前に排卵があったかどうかは
わかりません」とのことでした。
ちなみにその後も順調に生理来てます。
355名無しの心子知らず:04/03/01 10:57 ID:1C5ZUcNn
>353
>>8参照
356853:04/03/01 11:44 ID:AbpO/ss4
>>855
こんなに詳しく書かれていたなんて!
スミマセン…。
357名無しの心子知らず:04/03/01 12:01 ID:TkVhRqz3
>>352
私もその頃急に増えました。
2ヶ月目に赤の体重量りに来いと言われてたのでついでに受診。
悪露でした。
結局2ヶ月ちょっと続きました。
ま、心配ならみてもらっては?
358名無しの心子知らず:04/03/01 12:35 ID:Y1gHCnXs
>>352
私も1ヶ月半で鮮血が1週間あった。(悪露はとっくに終わってた)
医者に行ったら、血液検査とかされて、
「特に異常はない。生理かもね」って言われた。
エエエそれだけ〜?(;´Д`)って感じで拍子抜け。
まぁ、異常がないことがわかっただけでも病院行った意味は
あったとは思うけど…

その後は、1ヶ月たっても2ヶ月たっても出血ないから
多分不正出血だったんだと思う。
ホルモンのバランスが崩れると不正出血することあるらしいっす。
359名無しの心子知らず:04/03/01 13:13 ID:tAxFHXTI
>>88
激しく遅レスですが、
午後7時頃離乳食と言うのは、1回食を夜に設定して始めたという事ですか?
私も半年から預けるのですが、朝の忙しい時に離乳食+授乳となると
離乳食手抜きになるかなあ〜なんて思ったので。
夜ならゆっくり食べさせられそうですよね。
360名無しの心子知らず:04/03/01 13:21 ID:SqdlKtwt
>359

離乳食はじめるときは、午前中にってよく言われますね。
理由は、万が一アレルギー反応が出たりしたときに
午前中に食べさせたものなら、遅くても午後には症状が出るから
病院の診療時間内に診察してもらえるから。

そういうリスクを計算にいれつつ、あとは親の責任において
生活リズムをつくってあげればいいと思いますよ。
361名無しの心子知らず:04/03/01 14:31 ID:9cJnbIP8
張乳からさし乳になった時って自分でわかりますか?
後、おっぱい二つとも同時にさし乳になるのでしょうか。

おっぱいあげてる人はよく吸われていると、中を掃除してもらってる
みたいで気持ちいいとかいいますよね。うちの母も吸われてると
首の後ろの付け根たつーんとしてきて吸われてるって
感じがしたというんですが、私は授乳中、全然体に変化を感じません。
ただ硬かったおっぱいが吸われた後、ふにゃふにゃになる位です。
まだ張乳だからかな。みなさんどうですか。
362l:04/03/01 15:03 ID:7XbZPdJX
345さん
生理ってまだきてないですか?わたしも娘ももうすぐ2歳ですが、ひどいと10回くらい
おっぱい吸います。
二人目欲しいけど、生理まだこないし。
363名無しの心子知らず:04/03/01 15:20 ID:QA2xSVVw
ちょっと愚痴らせてください。(ちょっとスレ違いかも、スマソ)
トメったら、「粉ミルクと哺乳瓶買って来ようか?
完母だと嫁子さんも大変だし、ミルクならこっちも面倒見るの楽だし」
ってのたもうた!私ゃ完母にしたいんだよ!
(1ヶ月検診では「6ヶ月まで完母でGO!」と言われた)
言われた日の夜中はちょっぴりウチュになって泣いちゃったよ。

でも、翌朝オパーイはパンパンに張ってますた(´・ω・`)
364345:04/03/01 15:58 ID:VbNRmAqS
>>362
半年くらいでセイーリ再開したよ。でもなんかほとんど無排卵月経な気がする・・・

>>363
そんな時は母乳を冷凍してトメに渡すべし!
でも完母のアカは哺乳瓶嫌がる子多いからナ・・・
365_:04/03/01 16:18 ID:Ady789VT
>>363
大変なの?トメに面倒見てもらわなきゃいけないの?
必要ないなら「余計なお世話ですー(キャハ」でいいさ。
366生後1ヶ月の母:04/03/01 16:31 ID:WPx3U/Qf
完母でいこうと思ってたのだが、最近になって
乳の出が悪いのか、飲みながら泣くようになってしまった・・(´・ω・`)

乳に吸い付きながら暴れるのだ。。。
「もしかしてあまり出てない??」
ということで粉ミルクをあげたんだけど・・・

この時期にガブガブ飲んだらやっぱり太りますかね?
旦那がデブなんで肥満を心配してるんですが・・・
367生後1ヶ月の母:04/03/01 16:35 ID:WPx3U/Qf
ちなみに母乳を30分も飲み続けた後にでも
粉ミルクをガブガブと80も飲みます・・・(不安)
368名無しの心子知らず:04/03/01 16:36 ID:uvsDi7pq
>>350
この時期にはよくあるみたいよ。>歯茎でギュー(+時には首振り)
上の子の時には怖い顔して「メ!」って言ってみたりしたけど
なんかあんまり意味無いのかも・・・と2人目にして思う。
だって2人目には「そうそう、こんな事する時期だよねー」って思うだけで
特に何もしなかったけど、自然にやらなくなった。
まぁみんなが通る道って事で・・・

それより乳首噛まれると「さっきのカキアゲが気に食わなかったか?」とか
(そんなの食べるなよ自分)考えてしまうよ。
早く好きな物を好きなだけ食べたいなー。
369名無しの心子知らず:04/03/01 17:56 ID:AXHLH0+P
>>366
1ヶ月や2ヶ月なんて、体重が2倍になるのが普通な時期。
その頃から肥満だなんだと気にする必要はないよ。
たくさん飲むのは、満腹中枢が出来上がってないからです。
飲みすぎて吐いたりするのもその所為です。3ヶ月頃には落ち着きますよ。

肥満を気にしてあげるなら、思春期。脂肪細胞増えるからね。
1歳あたりにも脂肪細胞が増えるとは言うが、身長対脂肪細胞数で考えたら、
幼児の頃の肥満なんて気にする必要ナシ!!だと思うね。

ただし、離乳食が始まる頃に、「あまーいオヤツをしょっちゅう食べる習慣」
「食事の時間以外にだらだらと食べる習慣」をつけてしまうと、
後々困るので、それには気をつけてね!!
370名無しの心子知らず:04/03/01 19:33 ID:3YW9NFK6
友達(完母)なんか1ヶ月検診の次の日に生理がきたって。
私(1ヶ月は混合、現在完母)のほうが先に出産したのに、まだ来てない。
まぁーHも恐くてできないからいいかw

>366
今が頑張り時じゃない?
私は徐々にミルクを減らしていったよ。
ある日、ミルクを受け付けなくなったから、気になって体重を測ったら足してたミルク分もしっかり飲んでたよ!
落ち着くまでは授乳の回数なんてメチャクチャだったよ。
森永の育児日記なんか私しかわからないくらい書き込んだよw
371名無しの心子知らず:04/03/01 21:25 ID:BFWEQqAQ
>>368
横からすみませんが、いつごろやらなくなるんでしょう?
うちのムチュメ、明日7ヶ月なんですが、時々がぶりと
やってくれます。
びっくりして一度頭をはたいて(軽く)しまった。
ごめんよ、もうしないから。
372名無しの心子知らず:04/03/01 22:21 ID:Wdo5h6E6
生後1ヶ月のムチュメがいます。完母目指してがんがっています。
食べ物の事なんですけど、やたらと甘い物が食べたくなります。
だだ疲れていて甘い物が欲しくなるのか?あまり食べすぎは良くないですよね・・・。
みなさんはどうですか?
373366:04/03/01 23:50 ID:WPx3U/Qf
レスありがと。
さっき3時間グズッてたので母乳の後
思わず粉ミルクをあげてしまった・・・

やっぱ母乳頑張ってみよっかな。
明日から頑張ります。
374名無しの心子知らず:04/03/02 00:39 ID:tMp3we6j
生後1ヶ月の女の子のママです。できれば完母にしたいな〜とおもい
頑張っているのですが実母が「母乳の前にミルクをあげなさい」とうるさいです。
母乳だけじゃ足りないからすぐに泣くんだと・・・・。
「泣いたらまたあげればいいこと!」と言っても聞く耳持たず
抱っこして勝手にミルクをあげちゃいます。絞ってもあまり出なくなってきた。
母は「出先で母乳なんてあげられないでしょ?」といいます。まだ不慣れなせいで
おっぱいをあげるときは洋服を捲り上げておっぱい丸出し状態です。
慣れてくれば誰にも見られずに母乳を吸わせる事ができるようになりますか?
コツなんてあれば教えてください。(スリング母乳以外で)
375名無しの心子知らず:04/03/02 01:01 ID:GUgcy7rG
>374
出かけられるくらい大きくなれば、腰も首も据わるから
あげやすくなるよ。心配なし。
赤ん坊と、1枚何か羽織っておいて、それでカバーする
ようにあげれば、丸出しにはならないですよ。

ただ…余計なお世話かもしれませんが。
1ヶ月だったら、検診以外に出かけるのは、お勧めしない。
母乳作りには本当に体力がいるから、できればミルクを
あげたがる母上に外回りの用事を済ませてもらうよう
お願いする方がいいよ。
もしも、ミルクをあげたくて仕方ないのなら、枯れがちな
夕方に1度お願いするとか… 
(それで、自分は1回分授乳をあけて寝るのが良い)
楽しい母乳ライフをお楽しみ下さいね。
376名無しの心子知らず:04/03/02 01:18 ID:tMp3we6j
>>375さん
早々にレスをありがとうございます。
首が据わればあげやすくなるんですね〜。
書き方が悪かったみたいでごめんなさい。今はもちろん外出はしませんが
「この先お出かけするようになったら」(授乳できないでしょ?)です。
母乳作りにも体力がいるんですね。産後すぐに家事していました。
お昼寝もしていなかった。これじゃあ張らなくなっても仕方ないですね。
375さんの意見を参考にがんばります!そして早速寝ま〜す。
377352:04/03/02 05:27 ID:/2FKGEci
そっか〜無排卵月経ってのもあるんですね〜。
レスありがとうございました。皆様ちゃんと病院へ行ったのですね。
その後生理らしき出血は今日になって完全に止まり、ますます病院に
行くきっかけを失いましたw 1ヶ月でも生理来たって方がわりと
いたというだけで少し安心しました。ああでもなんか損した気分…w
378名無しの心子知らず:04/03/02 06:16 ID:aJE4YYC1
>>374タン
できれば完母にしたいなら、ミルクの前にオパーイが良いらしい。
がんがん吸ってもらえばオパーイも増産体勢にはいるし。
しばらくしたら、赤さんもオパーイだけでお腹イパーイってなるだろうから。
私も最初の2〜3ヶ月は、家の中では暖房つけてタンクトップいっちょで
オパーイ丸出し生活だったよ。外は寒かったし、外出は最小限でした。
今5ヶ月でちょっと慣れてTシャツの生活だけど丸出しなのは変わってないかも・・・
首据わってきたら結構色んな体勢でも飲むもんだよ。
勝手にミルク飲ませるんだったらミルク捨てちゃえ〜。

379368:04/03/02 06:22 ID:Xg7U0KKE
>>371
うちは今8ヶ月だから似たような月齢かな?
最近はほとんど噛まれないけど、たまーにやる時は何かしら
気に入らない事がある時みたい。
いつもと味が違う時にキューっと噛まれる。
揚げ物多めだったとかキムチ食べたとか。

8ヶ月で嫌がらせするとも思えないし(当たり前か)
あー、アレ食べたせいかな?と思って
「ごめんごめん、美味しくなかった?明日から気をつけるから
今日は我慢して飲んでくれない?」とか言ってみてます。
分かってくれてるか知らんが、何か言っておきたいので一応。w
380_:04/03/02 08:58 ID:AMZ50GV1
>>374
生まれたての頃は、完母目指してるなら1〜2時間おきの授乳が当たり前です。
母乳の方も量的・機能的にぴゅーぴゅー飲みやすく順調にはまだ出ないこと多いし
赤ちゃんの方も吸うの下手だし満腹中枢が発達してないので「おなかいっぱい」という
感覚がないようです。詳しくは>>2
ミルク飲ませると長く寝る理由は>>5に書いてあります。
赤ちゃんにとって飲みやすい哺乳瓶で先に飲んでしまうと当然母乳飲むために
頑張る必要がないので頑張らなくなります。飲ませないと母乳は出なくなります。
お母さんは同居?里帰り中?親に許可なく子にミルク与えるような人間とは一緒に居ない方が
精神的にはラクだと思います。里帰り中ならさっさと帰った方がいいかも。
ちなみに外出のときに授乳の必要があるときは授乳場所があることを確認していくので
かえって完母の方がその分荷物が減って私はラクです。
今後毎日授乳できない場所に出かけっぱなしってわけじゃないなら、そんなことを
理由に混合や完全ミルクにしてしまうのはどうかと思います。
381名無しの心子知らず:04/03/02 10:00 ID:mDxzPkPN
>374
授乳服、も便利だよ。どこでも目立たずに授乳できます。

授乳室もこのごろあちこちにあるしさあ、外であげられないはずないって。


専用の洋服でなくても、375さんの言う通り、できるよー。
うちの子はもうすぐ3歳なので、外では飲まないでね、と約束してからファミレスに行く。
だから普通服、普通ブラで出かけたのだが。<甘い!
結局せがまれて飲ませることに。斜め向いには親父ーずのボックス。(ちょっと泣)
カットソーにカ−デガンだったので
 子どもをしっかり膝に載せてカーデで頭から腰まですっぽり隠す。
 カーデから出るなと言い聞かせる。(月齢低い子には無理だけどね)
 カットソーは下からめくって、ブラずらして飲ませる。
で無事終了。
子どもを被える程度の上着かなんかあれば、だいじょうぶですよ。

ともだちは大きめトレーナーの下に押し込んで8か月の子に乳やっていますが、
乳は見えないけど腹は見えてる。
自分的にはちょっと恥ずかしい。<2歳で飲ませているのも友だちからすると
恥ずかしいと言われる。お互いさま?

あとは、ブラも、授乳用の上の方でカップはずすのよりも
短かめタンクトップや、スポーツブラだと留め金なして乳に到達できるから
もっと楽です。
ミルク攻撃はみんなからレスついている通り!!
無視していいのだ。私も実母とはけんかしまくりでした。
382名無しの心子知らず:04/03/02 10:05 ID:MnJDjuZR
>>381
横レススマソ。
家はまだ5ヶ月で先の話なのですが、
3歳で外で授乳となると下世話な人に余計な事言われたりしませんか?
「自然卒乳」ってのがもうチト世の中に浸透してくれれば
ありがたいと思うのですが。
383名無しの心子知らず:04/03/02 10:47 ID:GUgcy7rG
>374 >381
外で授乳の際、結構役立つのがカラフルな薄手腹巻きw
ブラは、授乳用でもクロスオープンが一番便利。
めくっても、腹巻きで腹は見えないし、クロスオープンなら
留め具もなしで楽。上着一枚あれば、赤の身体と頭で
ほぼカバーできるよ。
夏はタンクトップ等に穴あけておくのもよいかも。

一番困るのは、水芸状態の時に、口を離されること。
あそぶなよー 乳だらけになっちゃうw
384新米まま:04/03/02 11:18 ID:+lRd66ca
4月に結婚式に招待されました。
今3ヶ月のベベちゃんがいるので、結婚式にも一緒に行く予定です。
完母できているので、披露宴の最中におっぱいをはしがるようなことになったら・・・と少し不安。

およばれの洋服に授乳口付のものなんてあるものなんでしょうか?
385名無しの心子知らず :04/03/02 11:50 ID:MnJDjuZR
>>384
ミルフェルムに結婚式に着て行って授乳もしたって話が載ってたと
思った。ノースリーブで3段のヒラヒラになってるやつ。
普通のおよばれ服っぽかったよ。
386名無しの心子知らず:04/03/02 13:02 ID:/wqGfQqh
私は親戚の結婚式の時、礼服着用、
身障者用の広いトイレで、上半身脱いで乳やりました。
控え室が借りられたらそっちの方が良いけどね。
387名無しの心子知らず:04/03/02 13:14 ID:mDxzPkPN
>382
レスありが。
5か月なら乳オンリーですか、懐かしい!!もいちどやりたいよ。

余計なこと言われないよう、出先では理解者のいるところでしか与えない
ことにしてまつ。こども=赤ちゃんじゃない大きさのヤツが乳飲んでいるのは、
なんじゃごりゃあ!と感じる人もいるから、気を使って。
乳やりの公開非公開も議論あると思うが、ねーちゃんのぷり乳ならともかく
おばの乳は見たくなかろうて・・・・という程度に、気をつけています。
こどもも我慢できるようになったのが大きい。
「お家に帰ってからね」と。えらいな。でも「早く帰ろうよ」とも言います。

実母には会うたびに言われてまつ。「まだやってるの!?」こどもには
「○ちゃん、おっぱいなんて、はずかしいよね?もうやめようね!」と。(その言い方がキライダ)
日中は、たまーに、甘えたくて、夜は母の確認くらいの、ごくライトな乳を計3、4回。
最近、昼乳は遊びに夢中で忘れる2歳11ヶ月です。
そろそろ卒業と思っているのですが1歳でやめるものだという実母には理解できない世界。
友人は「へえーまだ出るんだねー。」(あげてれば出続けるんだけど)
なのでそれほど苦労してませぬ。せんきゅ。
388名無しの心子知らず:04/03/02 13:18 ID:ijAme7l0
>384
まさに一昨日の日曜日、4ヶ月の息子と披露宴に出席してきました。

事前にお願いしてあったのですが、
着付け室の一部屋にベビーベッドと椅子を用意してもらえたので、
式の直前、披露宴の途中(ご歓談の時間)に中座して授乳しました。
控え室は人の出入りが多いので、着付けの部屋が借りられるといいですね。

服は、動きやすくてかつ授乳できるもの、ということで
下はシンプルな黒のパンツに、上は前開きのキレイ色のシャツにしました。
問題なかったですよ〜。

389382:04/03/02 13:22 ID:MnJDjuZR
>>387
なるほど〜。
こちら田舎ゆえ、どこに行ってもジジババがいるので
その時期になったらどうしよう?なんてチト思ったので。
まあジャスコとかなら授乳室あるし
最悪「車に乗ってからねー」と車内で授乳って手もあるので
それで乗り切れるかな。
家も実母は遠方なので基本的にスルーで済むのですが
帰省した時に湯冷ましをあげる、あげない、で喧嘩しているので
2〜3才まであげてれば絶対何か言われそうだわ。
近場にいるトメもしかり…(鬱
390名無しの心子知らず:04/03/02 13:25 ID:8uZblSQB
教えてチャンですみませんが、
完全母乳ですが、赤さん(3ヶ月半)が指しゃぶりするようになってから
授乳のタイミングがわからなくなりました。
指しゃぶりをいろいろなときにするので遊びなのか乳くれサインなのかわからず、
過去ログでいろいろ乳くれサインについてありましたが今ひとつわかりません。
私のほうで時間を決めて(?)2時間半〜3時間おきにあげています。
赤さんの都合じゃなく私の都合の授乳のようになってしまってよいのでしょうか。
391386:04/03/02 13:25 ID:/wqGfQqh
蛇足ながら
このレス書き込んで思い出したんだけど
「途中で(披露宴を中座して)乳やるかもしれません、どこか場所をお借りできますか」
と伝えてあったのに
親族控え室は人がいっぱい、授乳室はなく、当然着付け室も借りられず
やむなく身障者トイレでやった、というこの一件が苦い記憶であることを忘れていたよ・
392名無しの心子知らず:04/03/02 13:28 ID:zslPVi5F
>384
披露宴の直前くらいの時間に授乳しておく。
泣き出したら速攻抱っこして、状況を見極めて退出。
前もって会場の人に授乳できそうな場所と、おむつ換え出来そうな場所を
聞いておく。

以前某ホテルでの披露宴に出席した時、トイレではにおむつ換え出来そうも
無かったのでフロントで聞いたら、シングルの部屋開けてくれた。
ついでに授乳もした。落ち着いて出来て良かったよ。
まあ披露宴のごちそうだの、趣向だのは多少あきらめる気持ちで
言った方が良いね。
どうしても出席しなくちゃいけないんでしょ?
「子連れの披露宴出席」についてイロイロ言われてるの知ってるよね?
招待者にも「子連れで行きます」って確認とったんだよね??
393名無しの心子知らず:04/03/02 13:35 ID:OscUgNGT
私も2歳くらいまではあげたいと思ってんだけど実母も姑もうるさそう。
なので、今のうちから「この子アトピーがあって離乳食も遅めにしているくらいなので
消化器官に負担がかからないよう母乳もなるべく長くあげるつもりなんです。」
って言ってある。
でも息子が離乳食をほとんど食べないのが頻回母乳のせいだって思ってる姑は
もうすこし間隔をあければ?とか夜は甘やかさないでおっぱいなしで寝かせれば?とか言う。
早く自分の手で孫に離乳食を食べさせたいらしい。
394名無しの心子知らず:04/03/02 13:39 ID:zslPVi5F
思い出したんだけど
スリング持って行ったから、どこで(一応、陰になっているところ)でも
授乳できた、ってな時もあった。
披露宴中は人の出入りが少ないので待合いソファ(ラウンジじゃない)
みたいなところでやったことも・・・
スリングじゃなくても大判スカーフが1枚あるといいと思う。
服装に関しては、わたしも388さんと同様でした。(色はグレー)
395名無しの心子知らず:04/03/02 13:58 ID:GUgcy7rG
>384
前あきのものを着ていくことと、乳漏れ防止をきちんとしておくことが
必須かも。
ただ、>392さんもおっしゃってるように、赤さんも一緒にご招待?
お子さんがいない新婦または新郎だと、3ヶ月の子というのが
わかっていなくて、本人だけの招待のつもりという可能性も。
一応、「赤ちゃんがいて離れられないんだけど…」と
お伺いをたててみるのがよいかと思う。
(赤ちゃんと一緒でいいよね?と聞くと相手が断りづらいからね)
396名無しの心子知らず:04/03/02 14:14 ID:icCIauPW
自分語りスマソですが、私自身が幼稚園入園(4歳10ヵ月)まで
母乳っ子でした…最後までずーっと母乳出てたかどうかは
母にも判らなかったそうだけど「味する?」と私に聞いたら
「甘い」と答えてたそうです。確かに、ほの甘かった記憶がぼんやり有ります。
母は昼働いてたので、お乳タイムは夜のみ。私がしつこく止めなかった
ようなのですが、幼稚園入園の際に、祖母に「幼稚園入ったらおっぱいは止めようね。
もうお姉ちゃんなんだから」と言われてすっぱり止めたそう。
そんな私も今月出産予定…マターリ母乳ライフを楽しめたら良いなと思ってます。
397名無しの心子知らず:04/03/02 14:50 ID:OAbkDPZH
>393
余計なお世話だったらごめんね。
今、お子さん何ヶ月?
慣らし目的の初期ならともかく、中期〜後期であまり食べないのって
ほんとに頻回授乳が原因のこともありますよ。
まだ始めたばっかりだったりしたらごめんね。
ただ、ある程度月齢がすすんで頻回を続けてると
ある程度の空腹感⇒食事⇒満足!というのが覚えられなかったり
母乳に依存しすぎてしまうこともあります。
398名無しの心子知らず:04/03/02 15:11 ID:5oPN7J49
>372
私も母乳をやるようになってからやたらと
甘いものが食べたくなります。バター、牛乳を使ってない
ものを選んでいるので必然的に和菓子を食べることが多いです。
母乳に甘いものはよくないって書いてある時もあるし
反対に和菓子はいいと書いてある時もあるし。
う〜んどっちなんだろう。
399名無しの心子知らず:04/03/02 15:19 ID:nZIi1L7K
>384
私も来月弟の結婚式があります。
ホテルなのですが、ベビーシッターを頼めるし
育児室みたいなのがあって授乳もそこでできるので安心です。
ベビーベッドの貸し出しやなどのサービスがあるところもあるようなので
式場に問合せしてみては?
専用の部屋があれば、上半身はだけて授乳もできるしね。
私は前あきのワンピースで行く予定です。
400名無しの心子知らず:04/03/02 16:56 ID:rdZy2A/X
>>372,>>398
私も毎日甘いもの食べてます。
しかも食べ出すと止まらなくて、ハッと気づくとポッキー2箱食べてたり。
たぶん外にも出れないし、それでストレス発散してるんだと思う。
確かに本や保健師さんには、必ず「甘いものはダメ」と言われるので
止められない状態にひどく悩んだのですが
乳が詰まったこともないし、赤さんも毎日よく飲んでくれるので
ストレスが溜まって乳が出なくなるよりいいのでは?
と前向きにとらえるようにしてます。
(さすがにポッキー2箱は食べ過ぎなので
そこまではやらないように気をつけてますが。)
401新米まま:04/03/02 18:45 ID:+lRd66ca
384です。
みなさまの参考意見ありがとうございます。
いとこの結婚式さらに私の気晴らしもあって、地方から東京まで上京してまで出席したいと考えてました。
披露宴にベベの出席は伝えてあります。
婚礼関係の仕事をしていたので、披露宴におけるべべの状況もわかっているつもりです。
正直、出席しないのがいいのはわかっているのですが、、、、
早速、ホテルに問い合せをしてみます。
洋服は、あと1ヶ月体型がどうなるか、ホテルの都合にあわせてかんがえます。
402名無しの心子知らず:04/03/02 21:13 ID:fqSYSeB9
旦那の親戚の葬式で気を使い
不規則な食事になってたせいか
おっぱいがカチカチに詰まり、先にはいたーい水泡が!
頑張って搾乳したらつまりが本当にビューンスポーン!!と抜けました。
搾乳してたのが丁度障子の前で抜けたのが障子に当たって
「バシッ!」などという音を立てておりました・・・。
すごいいきおいだ・・・でも、抜けてよかった。
まだ痛いけど大分よくなった。
葬式の食事は質素でよかったんだけど、落ち着いて食べられぬ分
他でつまみ食いしていてのがいけなかったようだ・・・。
403名無しの心子知らず:04/03/02 21:31 ID:Tva4NJuJ
4ヶ月半で突然差し乳になった模様。
昨日1時ごろ寝ているベベに乳やって起きたら6時過ぎてました。
母乳は3時間起きといわれているのですが、乳も張らず、ベベも
起きなければ乳は与えなくても大丈夫なのでしょうか?
404名無しの心子知らず:04/03/02 21:51 ID:HGBWp0K9
>>403
うちの赤も、4ヶ月になったばかりですが、ちょっと前から
たまに5〜6時間寝ます。途中、目を閉じてるのに首を左右に
ぶんぶん振って「んー」とか言ってるんで、お腹がすいて
目が覚めそうなのかな?って乳を出す用意をしてたら、なんか
そのまま寝ちゃったりとかw

もう、お腹が少しくらい空いてても、眠気には勝てないのかも
知れないです。それに、「母乳は3時間おき」なんて目安で
しかないですよ。
機械に油さすのとは違うんだから、かっちりキッチリやってく
必要ないし、そんなの疲れちゃいますよ。
赤が寝ててくれてる間、自分は身体を休めましょー。
405名無しの心子知らず:04/03/02 22:13 ID:eb6Nvc8W
うちも4ヶ月になったばかりです。
2ヶ月位から夜は4〜7時間寝ます。
張り乳で、赤の声ではなく自分の乳の張りで目覚める事もありますが、
「寝 た 子 は 起 こ す な」
本人が起きるまでオパーイはあげません。
最近差し乳っぽくなってきました。
406名無しの心子知らず:04/03/02 23:44 ID:OscUgNGT
>397
アドバイスありがとう。子供は中期です。
でも本当に食べ物に敏感な子なので1歳までは母乳のみでもいいやって思ってるくらいで。
離乳食はとりあえずおやつ程度に食べてくれればいいと思ってます。
一時は「食べさせなければ!」って焦っていたのだけど、今は子供の体調を見ながら自分のペースで
やればいいかなって思うようになりました。
教科書通りじゃないので実母や姑には異常にも見えているようですが・・・。

407名無しの心子知らず:04/03/03 01:12 ID:wBOkhHYf
374です
>>378 丸出しは仕方ない事ですよね。赤ちゃんが眠ったら
    鏡の前に立って体型戻しのために現実と向き合いながら
    裸族を続けてみます。

>>380 母をは敷地内別居です。自分の思い通りにならないとへそを曲げ
    口をきかなくなるので赤ちゃん以上に手を焼く存在でもありますw
    
>>381 カーデガンは自分が着ている状態ではなく赤ちゃんの背から羽織って
    授乳ってことなんでしょうか?今は赤ちゃんの鼻を塞いでないか
    見ながらの授乳しか出来ないので少しずつ練習してみます。

>>383 お腹カバーでの腹巻って思いつきませんでした。
    これから薄着になるからチューブトップを下に着ておけばいいんですね。

必要以上に凹んでしまって完母はむりなのかな〜って諦めつつあったんですけど
皆さんの励ましや、アドバイスで自信が持てそうです。
3歳まで母乳をあげているという方もいらっしゃってあげていれば出つづけるんだ!
とこれまたビックリですが自分もいっぱい出せるように頑張ります!
本当にありがとうございます。
408名無しの心子知らず:04/03/03 01:47 ID:IK6emVRS
うちの赤さんは20時に添い乳で寝かしつけたら翌朝6時まで爆睡です。
でも起こしてまで授乳するのも不自然かと思って、赤さんのペースに合わせてます。
母自身は甘い物が止まらなくて、産んで以来、あんこ系甘菓子ブームが続いてます。
食事だって野菜も米もパンも肉も魚も乳製品も、何を食べてもオイシーです。
でも身体が欲しがっているのを我慢するのも不自然かと思って、食べたい物をバランスよく食べてます。

…OKの人に聞かれたら、マワシゲリくらいそうな生活ですな。
でも詰まったこと無いし炎症起こしたこと無いしびゅうびゅう出るし赤さんは順調に育ってるし
機嫌いいし、無問題だと思ってます。
産後すぐの頃、OK情報に振り回されて何を食べるにも罪悪感を感じていたのは何だったのだ。
409名無しの心子知らず:04/03/03 07:37 ID:UcZOJlGy
>374
381です。書き方悪くてごめん。
自分が着たままです。着物のように前見ごろをひっぱって、
子の背中にかぶせるだけ。
こどもは母の方を向いて、上着の中でカンガルー状態です。

母に苦労する人、多いのです。あなただけじゃないよ−。
ミルク世代だから、こちらのジョーシキはあちらのヒジョーシキ。
文化摩擦みたいね。きにせずここで愚痴っていこう!

>408
マワシゲリ....!!おおうけ。
410l:04/03/03 08:36 ID:N/psbbO5
406さん、うちも頻回授乳だった。
でも頻回でも食べる子は食べるんだよね。だから、食べないのは頻回のせいでは
ないかもね。
うちは1才3ヶ月くらいまでは98パーセント母乳っていうくらい食べなくて、
かなり悩んだけど、それ以降徐々に食べるようになってきたよ。
未だに頻回だけど、欲しいだけあげてます。
ほんと、マニュアルなんて関係ないよね。
411_:04/03/03 09:27 ID:GXOhjUCF
>>407
どうせならずっとへそ曲げたままにさせてプチ絶縁しといたら
口利かなくて済んでラクなんじゃありませんこと?
今干渉を許すとどっかにも書いたけどこの先干渉されっぱなしで
髪の毛全剃りされたり歯が生える頃スルメ食わされたり
母乳は薄くなるんだっつって牛乳飲まされたり抱き癖がつくっつって
抱っこ阻止されたりえーとその他もろもろ今と同じように悩まされ続けますよ。

最初が肝心なのです。どんなにへそ曲げたって子の親は自分なんだから
余計な口出しはさせませんよって毅然とした態度を示し続けてください。
412名無しの心子知らず:04/03/03 10:55 ID:gX/my+M4
すみません、どうかアドバイスください。
完母なんですが、今度用事で母に預けることになりました。
新幹線で実家へ帰り、それから赤ちゃんを預けて出かけることになるのですが
預けている間は4〜5時間です。
授乳は2時間半〜3時間なので預けている間に
1回、哺乳瓶でお乳を上げなければならないと思うんですが
冷凍母乳ってきっと新幹線で移動してる間に溶けちゃいますよね?
出かける前に授乳してさらに搾乳したら量が足りなさそうな気がします。
1回くらいは粉ミルクあげてもよいでしょうか。
その場合は100ccで量はよいのでしょうか。(3ヶ月半の赤のミルクの量がわかりません)
なにか良い方法がありましたらおしえてください。おねがいします。
413名無しの心子知らず:04/03/03 11:13 ID:IK6emVRS
>1回くらいは粉ミルクあげてもよいでしょうか。
なんでダメだと思ってるの?誰に許可を求めたいの?

それだけじゃナンなので。
冷凍母乳、保冷剤で挟んで保冷バッグに入れるとかすれば、移動中に少々溶けたって、
雑菌が繁殖する温度まであがる事はないのでは。
それから、ご実家に到着してから搾乳し、冷蔵庫で保管という手もありますよ。
冷蔵庫だったら12時間以内に消費すべしと聞いたことあります。

私だったら、月に1,2度なら粉ミルクを使うのは抵抗無いです。
赤さんが粉ミルクをイヤがるのでしたら仕方ないのですが。
ところで、哺乳瓶は大丈夫?ウチの赤さんは最近、哺乳瓶乳首や
おしゃぶりをえづいて拒否します。
414名無しの心子知らず:04/03/03 11:39 ID:1mmQVQml
よく、大判のスカーフがあれば外で授乳できるっていいますが、それはどういう風に結ぶんでしょうか?
首からよだれかけみたいにかけるのか、スリングみたいに斜め掛けするんですか?
知っている方、教えてください。
415名無しの心子知らず:04/03/03 11:50 ID:ocOsFuqu
ワタシはフツーに肩からぺろりと。
引っかけるだけ。
とりあえず片乳あたりが隠れればいいかなと。
余裕があれば肩のあたりを洗濯バサ・・いや、クリップ等で止める。
416名無しの心子知らず:04/03/03 11:53 ID:gX/my+M4
411です。
413サンありがとうございます。
粉ミルク、あげたことなかったので急にあげて大丈夫なのかなって漠然とおもったんです。
よく、母乳と比べて消化が悪いとか言いますし・・・。
ちょっと神経質だったようです。
哺乳瓶嫌がるかもってかんがえてなかったっです、買ってきて試してみます。どうもありがとうございました。
417名無しの心子知らず:04/03/03 12:46 ID:PbUNp7FP
>>416
完全母乳に!って言うこだわりがあるのなら冷蔵搬送すればいいし。
一度冷凍したものが中途半端に溶けて再冷凍は×なので、
最初から冷蔵で保存して実家に着いてから冷凍の方がいいですよ。
前の日から実家に行っておけば搾乳して冷凍も出来るし。
完母の赤ちゃんは哺乳瓶から母乳を一度に150も飲むことはあまりないので
100×2パックもあればよろし。

私の場合は別居のトメさんに預けた時は哺乳瓶で冷凍母乳受け付けて
100ccを6時間で2本飲んだけど
旦那に預けた時は「いつものお家=パパがいる=ママもいるはず」って
思ったのか全くもって拒否で5時間飲みませんでした。
418名無しの心子知らず:04/03/03 14:12 ID:gnsLcBcd
横入りですみません。
完ボの4ヶ月のベベの父親です。
完ボでも下痢のときや嫁さんが乳腺炎のときなんかは、
ほ乳瓶で飲ます必要があるということなんですが、
うちのベベは、ほ乳瓶大嫌いで受け付けてくれません。
以前0歳児スレで質問してみたら、根気良くやるしか
ないと言われてしまいましたが、その後も試してみたん
ですがダメです。
どうしたら、ほ乳瓶で飲んでくれるのでしょうか?
ちなみに、母乳実感も相談室もどっちもダメです。
長々と書き込みましたが、皆さんよろしくお願いします。
419名無しの心子知らず:04/03/03 14:24 ID:GhDly5Y0
>>418
うちの赤子も哺乳瓶はダメダメです。なのでどうしても私があげられない
状況になって旦那にお願いするときは、スプーンで飲ませてもらってますよ。
ミルクは何が何でも哺乳瓶で飲ませねばならんということはないですよん。
いずれはストローやコップ飲みになっていくんだし、哺乳瓶にこだわる
こともないっす。
420名無しの心子知らず:04/03/03 15:07 ID:5EFYHkI6
>>418
というより乳腺炎の時も下痢の時も哺乳瓶で飲ませる必要ないですよ。
特に乳腺炎のときはなるべく子供に吸い取ってもらいたいので
直接飲ませてあげるのが一番だと思います。
どうしても飲ませる必要がある場合は419さんの方法で良いのでは?
421名無しの心子知らず:04/03/03 15:17 ID:rmwBSzbV
アドバイス貰いたいのですが
アカは生後3週間で、夜寝る前に1回だけミルクを足してあとは
母乳で育てています。授乳時間が長くなってきたんです(汗
今までは片乳5分ずつ×2でアカは満足していたみたいなんですが
最近は両乳あわせて40分近く・・・へたすると1時間弱チビチビと
吸い続けることも・・・。ある程度のところで離して、あとは
あやしても泣き続けておっぱい探したりするので飲ませるのですが
これで良いんでしょうか?ただくわえていたいだけなのかなぁ・・
422名無しの心子知らず:04/03/03 15:18 ID:gnsLcBcd
>419,>420
早速のレスありがとうございます。
ほ乳瓶以外の方法も一理ありですね。
下痢やら乳腺炎云々の話については、今日、嫁さんが四ヶ月検診に
行ってきたときに、先生から聞いたそうです。
そういうときも母乳でも問題ないわけですね。
でも、母乳オンリーで一番問題なのは、嫁さんがまとまった時間
外出できないことなんですよね。
授乳時間を気にせず、買い物でも行ってもらえれば、ストレス解消に
なるかと思うのですが。
なかなか難しいですね。
423名無しの心子知らず:04/03/03 15:24 ID:R2y5xF0z
>>421
生後3週間ならそんな感じでも全く問題ないです。
完全母乳を目指しているのなら寝る前のミルクもやめて、
赤の欲しがるままに乳を振り乱せ〜(w
ホントに疲れて|ι´Д`|っ < だめぽの時だけミルクに頼るといいよ。
424421:04/03/03 15:28 ID:rmwBSzbV
>>423
アドバイスありがとうございます。
そうですね、幸い乳も良く出る事ですし、体力の続く限り
頑張ってみようかなv
425名無しの心子知らず:04/03/03 16:11 ID:FVotMXw8
授乳服を買ってみました。
あまり期待して無かったのですが、予想以上に便利ですね。
ミルフェルムなのですが、カシュクールプルオーバーと合わせれば、授乳服には見えないので気に入りました。
たぶん今年しか着ないと思うのに、HP見てたら欲しい物がいっぱいで困ります。
誰か散在しそうな私をとめてください。
426名無しの心子知らず:04/03/03 16:24 ID:tk4iOZj1
>>425
私はミルフェルムのバーゲンに心惹かれたのですが
迷いに迷って、モーハウスの授乳ブラ、切り込み入り下着、ウェアの
3点セットを購入しました。
ミルフェルムの方が良かったかなー。モーハウスは高い…
ミルフェルムの服の下にはどんなブラ&下着ですか?
427名無しの心子知らず:04/03/03 16:26 ID:+W9jZT/v
一ヶ月のムスコがいますが
チクビが真っ赤で刺すような痛みがあります
乳の外側も突き刺すようにいたいです
いちどみてもらったほうがいいですか
428372:04/03/03 16:49 ID:RbxXMLZJ
>>398 400
レスありがd!やっぱりそうでしたか〜!!
私も最近和菓子が多いです。ポッキーにもはまりますたYO!
でも私だけかと思ってたよ〜!ちょっとほっとしますた。
どうもでした。
429名無しの心子知らず:04/03/03 16:54 ID:kKcOmhR2
>>422
やさしい旦那サマですね〜
そんなに何時間も外出しなくても
私は近所の漫画喫茶1時間、コンビニに一人で行くなどで
十分気分転換できました。
お子さんの授乳間隔によっては3時間ぐらいは外出できる
場合もありますし。
ほんのちょっと一人になれるだけでも全然違いますよ。
430名無しの心子知らず:04/03/03 17:14 ID:QIQeRJ4M
生後一ヶ月のアカチャンの母です。
相談させて頂きたいのですが・・
完母をめざしていますが、母乳の量が足りなくて
ついミルクをやってしまいます。
母乳は朝おきぬけが一番乳がはっていて量もでて
両乳で140位でますがだんだん減ってきて夕方から夜にかけては
両乳で40までに減ります。アカチャンは下手すると40分近く吸ってますが
やっぱり足りないのか乳首離すと泣いてしまい、ここで
ついミルクをやってしまいます。完母めざしたいなら
こんな時どうしたらよいのでしょうか。もっとでるようにOKでも
頼んでみようかと思うこのごろです。
431名無しの心子知らず:04/03/03 17:15 ID:hfvody8P
生後1ヶ月のムチュメと最近添い乳を覚えました。
お昼寝させようと寝かし付けの添い乳しなが
らふと疑問が頭に浮かびました。
添い乳した後もやはりゲップはさせるのか?
寝付いたムチュメを起こすような事は出来ないしなぁ。
ツマラナイ話でスンマセンがどなたかこの呪縛を解いて下さいませ。
432名無しの心子知らず:04/03/03 17:40 ID:EmmlE46S
>430
一ヶ月ならあせらなくていいのでは?

お乳にもスムーズに出るまでは調整期間が必要な場合もありますし、
お乳でまずあげられるだけあげて、赤ちゃんの様子を見てみて、
足りない、と思ったらミルクを足されたら全然いいと思いますよ。
体質的に出ない方というのでなければ、よくある話と思います。
(↑その場合は、経験がないのでアドバイスができませんが…)

私もまったくの完母で、あふれるように出ていますが、
1・2ヶ月くらいまではそうでしたよ。
433名無しの心子知らず:04/03/03 17:44 ID:R2y5xF0z
>>430
毎回体重スケールで量ってるのかな?
搾乳してるのかな?
スケールはストレスになるから週に1回とかにした方がいいと思いまつ。
搾乳して出る量より赤が吸った量のほうがはるかに多いですから、
搾乳の量はあてになりませんぞ。

スパルタで完全母乳目指すなら、
>>2>>4よく読んでミルク足すのをやめて、
母乳が出やすくなるような食事とハーブティーなんかで、頻回授乳。
ミルクは疲れてどうしようもない時だけに。

私はOKには行った事がないけど、
ここのスレずっと読んでるとOKも良し悪しみたいでつよ。

1ヶ月って言ったら疲れが出てくる時だから、
赤が寝たら一緒に横になって母乳製造しましょう。
マターリが母乳製造には一番でつ!
がんがれ!

>>431
過去ログ嫁。
何度か出てきてまつが「させてない派」が圧倒多数でしたよ。
顔を横にしてゲロしても詰まらない様にね。
434名無しの心子知らず:04/03/03 17:49 ID:IruZqtVv
>>425,426タン
ミルフェルム、漏れも愛用中・・・
でも先日ユニクロで「授乳用インナーシャツ」に胸のクロス部分?が
ソクーリなキャミソールハケーン!しかも500エン。
まとめ買いしたよ。
ちなみにインナーの中?は普通の授乳ブラ。
435名無しの心子知らず:04/03/03 17:59 ID:PbnygQUD
>>434
それって「コットンポインテールカシュクールキャミソール」ですか?
私も買おうかなぁ・・

春物の授乳服をそろそろ買わなければ・・・。
436名無しの心子知らず:04/03/03 18:05 ID:25DPlpki
スレ違いかもしれないけど、ずっとここに出入りして助けられてきたのでここで質問させてください。
ムチュコ3ヶ月。完母できたのですが、もう本当につらくて(夜になると出が悪くて泣きわめく)
夜だけミルクに頼ろうと思っています。
でもうまく作れないんです。温度を確かめようとして逆さまにしたらポタポタと
結構な勢いでたれてきます。
中の空気が熱いせいかと思い冷やしたのですがダメ。ミルクが完全に冷えすぎてもやっぱりポタポタ。
これが普通?…なわけないですよね。なんでだろう。瓶の口はしっかりしめてます。

なんかみんな普通になんの疑問もなくミルクを作ってるみたいなのに、
私はうまくできなくてへこんでます。
437名無しの心子知らず:04/03/03 18:13 ID:Bsc8T9IC
>>436
ほ乳瓶の口を新しいのに替えてみては?
438422:04/03/03 18:27 ID:gnsLcBcd
>>429
レスありがとうございます。
今ベベの授乳の間隔が3時間なので、いざとなれば、
そこそこ外出できるのですが、今度、結婚式の2次会に
呼ばれたらしく、授乳時間を考えると、1時間くらいしか
いられないみたいで。ちょっと気の毒かなぁと思った次第です。
ベベがほ乳瓶で飲んでくれたらいろんなことが楽になるかと
思ったのですが、嫌がるのを無理矢理押しつけるのも
かわいそうなので、やっぱり根気よく気長に対応してみる
ことにします。


439425:04/03/03 19:02 ID:FVotMXw8
>>426
モーハウスと私も迷ったのですが、値段が・・・。
3児の母ですが、今が第一子なら買っても良いけれど、これで最後の予定なので手が出ませんでした。
服の下には、ミルフェルムのインナーと普通の授乳ブラです。

>>434
ユニクロ、私も見てみます。
情報ありがとうございます。
440名無しの心子知らず:04/03/03 19:48 ID:1sYzRzMx
>438
いざとなったら赤ちゃんの子守を担当する人(旦那さんかな?この場合)が
一緒に二次会の会場の近くのホテルの部屋などをデイユースで借りて
赤ちゃんみててくれれば、奥さんが2次会中座して授乳、
再び会場へ〜なんてこともできますよ。
私の知人は同窓会の時、旦那さんに会場の近くに来てもらって
お子さん見てもらって合間に授乳してました。

ま、スプーンで搾乳母乳なりミルクなり飲ませてもいいし
半日くらいなら絶食でも問題ないですよ。
しかしあまり長時間離れるのもおっぱいが張ったり
おいてきちゃった子が気になって、さっさと帰って来ちゃう〜
なんてママも多いです。
私はちょっと外出したいってことは多くて実際何度も出かけたけど
次の授乳に差し支えるほど長時間外出したいと思ったことは
一度もなかったな。(子は既に1才超えてます)
ま、奥さんが本当は2次会フルに出たいと思ってるようなら
上記のような方法も話し合ってみてください。
441名無しの心子知らず:04/03/03 19:59 ID:BfgpAzB2
----------------------------------------------------------------------
ネタバレ

れんまはネカマ。実際はむさい男。
れんまは小梨。脳内で3人の子どもを虐待し、自殺を容認している。
れんまは負け組。2chでコテハン名乗る、社会的には認められていないクズ。

育児板の荒らし、荒らしを構うのも同罪。
完全スルーすべし。ばれたスレ見れ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077363653/-100
--------------------------------------------------------------------

442名無しの心子知らず:04/03/03 20:19 ID:mzZiJBgV
427さんへ
一ヵ月検診を終えたばかりのムチュメがいます。
私も乳首に激痛が走るので明るいところでジックリ乳首を観察してみたら5,6ヶ所切れてました。
ピアバーユ塗って浅飲みにならないよーに気を付けたらだいぶマシになりましたよ。
もし痛みの原因が違ってたらごめんなさい。
443名無しの心子知らず:04/03/03 20:35 ID:pOIWDoRk
産後1ヶ月の新米ママです。
授乳のたびにおっぱいを吸わせているのですが、量が増えなくて
ほとんどミルク育児状態です。桶谷式マッサージに行ってみようと
思っているのですが、スパルタっぽくって怖くて勇気がでません。
私の希望は完母じゃなくて8:2(母:ミ)ぐらいの割合まで持っていきたい
のです。

それとももう少し根気よく吸わせてみたほうがいいのかな?
調子がいいときはポタポタでるのですが、大体にじむ程度しか出ないんです・・・
444422:04/03/03 20:36 ID:gnsLcBcd
>>440
レスありがとうございます

>半日くらいなら絶食でも問題ないですよ。

おぉ心強い一言!
いただいたアドバイスを参考に頑張ってみます。
さっき嫁さんから今日30ccだけ飲んだって聞きました。
もっと飲んだら、と思う一方、このように、親の望み
どおりには行かないところが子育ての面白さでも
あるように感じてる今日この頃です。



445名無しの心子知らず:04/03/03 20:43 ID:Hm2Jgsy1
ブラといえば、クロスオープンのは便利なんだけど
どうしても胸がはみ出てしまう。
そういう方で千趣会のこれ、使ってる方います?
どんなかんじでしょう?
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500390235&orderKbn=3
446l:04/03/03 20:53 ID:N/psbbO5
半日絶食って、、、そりゃぁ死にはしないけど、、、お腹が空いて泣かしておいても
大丈夫ってことですか?かわいそうだよ。
そこまでして二次会なんて行く必要あるんですか?
447422:04/03/03 21:22 ID:gnsLcBcd
>>446
行きません。(というか嫁さんのことだけど)
そういう考えもあるんだってことで答えただけです。

448名無しの心子知らず:04/03/03 21:40 ID:UcZOJlGy
モーの服はチョイ高い分、長もち。
私の産後の次、友だちへ。マタニティーと産後使ってもらい、
また自分に戻ってきました。
それほどくたびれ感なく着れてる。
449名無しの心子知らず:04/03/03 23:21 ID:JIFH0ubX
3ヶ月半のムスコ。完母ですが、3ヵ月に入った頃から夜22時から
朝7時くらいまで眠るようになりました。日中の授乳も3〜4時間あくように
なり、一日の授乳回数は6回です。
ところが2週間ぶりに体重を量ってみたら、全然増えていない。
母乳不足感もないし、おしっこ、ウンチもしっかりでてる。
赤の機嫌もいい。それでもやっぱり2週間も体重が増えないのは
よくないのでしょうか?授乳回数もっと増やした方がいいのかな。
450名無しの心子知らず:04/03/03 23:52 ID:9x5Sy6Vk
>>445
千趣会のクロスオープン使ってるよ。
ストレッチが効いていて快適です。
でも、もともと他のを使っててもはみだすってことはないので、
そこらへんは何とも言えませんが。
451名無しの心子知らず:04/03/04 00:03 ID:lCMHW1Rz
3ヶ月半の息子です。完母でがんばっているのですが、
ここ一週間ぐらい乳を飲んだ後ゲップと一緒に乳を吐くように
なってしまいました。今まで吐くようなことが無かったので
ちょっと気になっています。雑誌とか読んでると元気なら
心配ない!と書いてありますがどうでしょうか?
最近吸う力がついてきてかゴクゴク飲んでいるようです。


452名無しの心子知らず:04/03/04 00:10 ID:d8T6Tdup
>>449タン
赤タンが機嫌がヨシ!ならば、このままで良いような気がすれけど。
腹が減っていたら、黙っちゃいないよ、彼らは。
3ヶ月半ならバタバタと手足を激しく動かしていない?
カロリー消費してるのさ。
1、2ヶ月目ほどは、体重は急増しないよー。
私は、マイナスにならなきゃ大丈夫って言われたよ。
ただ、日中4時間はあきすぎかもw
ためしに、2時間半くらい(せめて3時間)の間隔にして、夜中も起こし
て添い乳で1回あげてみたらどうでしょう?
453名無しの心子知らず:04/03/04 00:22 ID:6IayPTQB
>>430
2ヶ月の母ですが、昨日初めて母乳だけで過ごせました。
私も母乳があまり出なくて、1ヶ月までは毎回ミルクを40〜100ml足してました。
入院中から助産士さんに「大丈夫よ、これから出るようになるから」と
何度も慰められたり。
1ヶ月を過ぎたあたりから、赤さんの吸う力が強くなり
さらに1ヶ月半から>1にもあるハーブティーを1日1500ml飲むようにしたら
だんだんミルクを足す回数が減ってきて、自然に完母に移行できました。

私のようなパターンもあるので、ゆっくりがんばってください。
454名無しの心子知らず:04/03/04 00:56 ID:bIRDnWFY
>>1 のハーブティと同名の類似商品が楽天業者から販売されていたようです。
楽天の業者は今は違う名前に変えているようですが
以前は全く同様の名前で販売していたらしく
検索するとその紹介文が出てきます。
いつも買っている ttp://www.e081.com/ に確認したら
>楽天の同名商品は弊社の製品ではございません。と返事がありましたよ。
455434:04/03/04 01:00 ID:4jeo0AWn
>>435,439タン
ユニクロの「コットンポインテールカシュクールキャミソール」
私が店頭で見かけて買ったのはコレです。
今HP(オンラインショップね)でも扱っているか確認したらありますた。
しかも3枚セットだと1290エンになるらすぃ・・
授乳インナー買うか買うまいか迷っている人も試す価値有りと思うよ。
ミルのインナーシャツも半袖・九分袖両方愛用してるけど、
ちょっと暖かい日はこのキャミを普通の服の中に着ていれば充分だったり。
ていうか、最近はこのキャミさえ中に着てればアウターはほんとに普通の服で
間に合ってしまう気がするよ・・
もっと早く気が付けば良かったなぁ・・夏まではこれでガンガルゾ!
456名無しの心子知らず:04/03/04 02:05 ID:sHxFQXeq
436さん
私が聞いた方法は
哺乳瓶に熱湯を半分いれてゆざましをつくっておく
つくるときに熱湯をいれると
ちょうどよくなる…というものです。
457名無しの心子知らず:04/03/04 02:49 ID:qaTFU29U
ただいま38℃の熱がありますが、授乳中に風邪がうつらないようにマスクをしてます。
でも風邪菌は母乳にもあってうつってしまうような気がします。
みなさんは風邪で熱を出しても授乳してるのでしょうか?
458名無しの心子知らず:04/03/04 02:56 ID:qaTFU29U
あっ、途中で押しちゃた。

続き
ちなみに赤→私→赤→私でこんな感じで風邪が治りません。
病院に行って漢方はもらって飲んでます。
459名無しの心子知らず:04/03/04 07:52 ID:cVQ4xlK0
>>457
母乳の中に風邪菌があるのではなく←実際ないし
母乳をあげるために接近するので感染しやすい
というのが正解でしょう。
私が風邪をひくのは絶対 赤→私なのでマスクもせずに
母乳あげてますが
今の季節乾燥してるし風邪も治りにくいのかな?お大事に。

>>445
クロスオープンのブラといえば私は赤ホンのやつ3枚使いまわしてきたけど
さすがに1年以上使ってるんでヨレヨレ〜
来月断乳なのでご苦労様って感じです。
新しいの欲しいけどいまさらかえん。
460名無しの心子知らず:04/03/04 09:07 ID:3m0ZdalO
来客が続いたからか、何だか疲れてよれよれです。
ユンケル飲んでもいいでしょうか・・・?
はぁ、とほほ・・・。
461名無しの心子知らず:04/03/04 09:12 ID:6dMBoPAJ
大丈夫〜?>460
一般的なドリンク剤だと、効能のところに
「授乳期の栄養補給」とあるから、ユンケルはどうかな?
カフェインが入ってなければ大丈夫かな?
私はカフェインが入ってなければ飲んじゃってますよ。
(母乳なので)
462名無しの心子知らず:04/03/04 09:30 ID:vTfNZfx1
話に出てる、ユニクロのキャミソールって
表面のデザインだけじゃなく、中も2枚が重なってて
片乳出せるのかな?
463449:04/03/04 09:51 ID:E0qD+o5/
>>452
「寝た子を起こすな」主義の私ですが、さすがになまけすぎですねw
幸い差し乳なもんで、間隔あいてもそんなにつらくないのがいけないのかな。

さてそろそろ赤を起こして、乳でもやるか。
464名無しの心子知らず:04/03/04 10:03 ID:UBNdCJVi
ベベ2ヶ月です。
ほぼ完母でいけそうなのですが、沐浴の後だけどうしてもミルクに
なってしまってます。
授乳の後沐浴させてるんですけど、沐浴の後もおっぱいを欲しがる→
もう飲み尽くされていて出が悪い→泣き叫ぶ のパターンで
ミルクを上げてしまいます。
空腹のまま沐浴させようとしても大声で泣きわめくし。。。
ずっとミルクを足していてもいいかなとも思うのですが、
1日一回だけだと1ヶ月で1缶も使わないのでもったいないですよね。
何かいいやり方はないでしょうか?
465名無しの心子知らず:04/03/04 10:19 ID:8LCnu1tu
>>464
喉が渇いていると思うので、麦茶や白湯をスプーンで
与えてから、おっぱいをあげてみては?
これから生産量も増えてくる時期なのでで、ちょっとの間だけだと
思いますけどね。
466434:04/03/04 12:45 ID:4jeo0AWn
>462タン
ユニクロキャミの胸元はね、布が二枚重なっていて互いに縫い合わせてはいないので
くいっと下に引っ張れば片乳ずつ出せるよ。
HPの画像ではちょっとわかりにくいけど下になっているほうの布(向かって右)は
上端の飾りレースみたいなのがずうっと脇の縫い合わせまで続いていまつ。
ミルのインナーチビTと構造はほぼ一緒。(ミルの画像も見てね)
違うのは、アンダーバストにあたる部分が二枚縫い合わせてないことかな。
(といっても別に不都合ではないと思う)

ちなみにユニキャミ ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55147
    ミルちびT ttp://www.rakuten.co.jp/csp/580386/544742/

私は両方使ってるけどどっちも重宝してます。参考になればうれしいです。

467l:04/03/04 13:09 ID:/8goz2OL
3ヶ月半ならば、4時間あくことはありますよ。普通じゃないですか?
起こしてまで飲まさなくても大丈夫だと思いますよ。
起こすの可哀相。
468462:04/03/04 13:11 ID:vTfNZfx1
>>466
詳しい情報ありがd!即買いしまつ。
暖かくなってきたらコレ+カーディガンとかで
チトお洒落出来そう。
469名無しの心子知らず:04/03/04 13:20 ID:1P/0ltPz
話題のウニクロのキャミ、授乳中でもなんでもない可愛いお嬢さんも
着るんだよなーと思ったら少しワロタ。
470464:04/03/04 13:27 ID:+mze7Smh
>466タソ
レスありがとうです。
そういえば病院で沐浴をさせたら白湯などを上げましょうと
ならったような(^_^;)
やってみますね!
471名無しの心子知らず:04/03/04 14:00 ID:xaZV20kN
430です。
>432サン、433サン、どうもありがとう。
レス読んで不覚にも涙がぽろぽろこぼれてきました。
完母にできない自分、泣き叫ぶアカチャン、出ない母乳に
自分でも思った以上に追い詰められていたようです。

毎回スケールで母乳の量を測っていました。しかも右をやって量り
左をやって量り。右が左よりでないと詰まっているのかとおろおろしたり。
ストレスになるのでもう量るのをやめてミルクをたしながら、
(でも減らす方向にいきつつ)マターリいきます。

>453サン
アドバイスありがとうございます。生後一ヶ月なら
まだ混合でもおかしくないんですね。なんか結果を急ぎすぎていたようです。
472名無しの心子知らず:04/03/04 15:35 ID:w12beLNl
最近、寝付きが悪くて辛いです。。。
一旦寝付くと途中、授乳しても朝までまた眠れるのですが・・・
メラトニンでも試してみるか〜と思ったら授乳中はダメなんですね。
薬もあまり飲みたくないし、他にサプリなどでいいものはないでしょうか?
473名無しの心子知らず:04/03/04 16:28 ID:Dr3cRB+D
>472
寝付きが悪いのはお母さんなんだよね?
私は寝る前にストレッチしています。
私の場合肩こりが寝付きの悪い原因なので・・・
腰と首を伸ばすだけで、随分寝付きが違ってます。
474名無しの心子知らず:04/03/04 18:56 ID:Qq9ZPFHd
4カ月になったばかりの息子を持つ新米ママ。
最近続けて寝るようになり、授乳回数も4時間おきくらいになったけど、
本人起きたときモーレツに腹へってる→母乳じわじわとしか出ない→
キーッ、けちってんじゃねえよ!ウッワ〜〜〜ン (;´Д;)
で爆泣き。何度乳首をくわえさせてもしばらく吸うと
「もどかしい!」ってかんじで泣き出すので、あきらめてミルクにすると
160CCほどぐいぐい飲む。母乳なめてみたけど、まずいってわけじゃない。
ほ乳瓶嫌がらないのがせめてもの救いだけど、
母乳育児がようやく軌道に乗ったと思っていただけにショックだよ。
アトピー気味の息子のために、食事制限までしてるのに。。。
息子はこのままミルクっ子に移行するのでしょうか。
母乳を続けたい場合、マッサージなどのメンテはやっぱり必要かなあ?
だれかよいアドバイスお願いします。
475名無しの心子知らず:04/03/04 19:18 ID:CLFycv2D
もうすぐ生後2ヶ月に入ろうとしてるんですが
未だに混合になってしまいます。根菜類など母乳にいい食事も
してるのに受注生産型にはまだなれてません。
このまま根気よく吸わせてマッサージなども頑張れば
完母になれるのでしょうか?ちなみにミルクは平均400〜500くらい
飲んでます。後乳首を吸うときサルの口元というか猫みたいな
感じ(うまく表現出来ない)になってアヒルにならないのです。
無理やりアヒルにしてるんですがもしかして飲みにくくて
ミルクを欲しがるんでしょうか・・・?
476名無しの心子知らず:04/03/04 20:11 ID:wG9bjAn3
哺乳瓶の乳首はMサイズにしない方がいいみたいですけど、おしゃぶりは
穴が開いてないから成長に合わせて大きいサイズにしても無問題・・・ですかね?
477421:04/03/04 20:54 ID:zw3XtOza
乳首が切れました・・・
)コ←乳首
↑丁度真中あたりがパクっと・・・血は出てるような出てないような感じです。
色んなサイト見ても「血が出ていても飲ませてok」ってところと
「直接吸わせるのはやめて、搾乳したのを哺乳瓶で」等書いていることが
違うのでどうしたら良いかわかりません。
とりあえずさっきは無事な左乳だけ少し吸わせてミルクを足したんですが
このまま吸わせないわけにもいかないですよね(汗
授乳時間を短くしたくても、アカは合計40分近く吸うようになったので
短くすると多分満足してくれないと思うんです。
傷の程度によって対処法が違うんですかね?
あと、乳首に塗るクリームで「授乳前にぬぐわなくても良い」やつを
使っている方いますか?病院で貰った軟膏は毎回拭かないといけないので
拭かなくて大丈夫ならそっちを使いたいなぁ・・と思うのですが。
478名無しの心子知らず:04/03/04 21:40 ID:8LCnu1tu
>>477
拭くと刺激になって痛いでしょ。
そのうち赤ちゃんも飲むのが上手くなって、授乳時間も短くなってくると
思うよ。
痛い時は乳頭保護器をかぶせてみては?
クリームはランシノーがオススメ。カネソンが出してたと思います。
馬油も入手しやすくていいです。
479421:04/03/04 22:01 ID:zw3XtOza
>>477
レスありがとうございます!
明日にでもクリーム&保護器を探しに出掛けてみます。
今夜はとりあえず痛いのガマンかな・・・
480名無しの心子知らず:04/03/04 22:17 ID:CTWt2qCo
>449
うちは現在3ヶ月。
日中は4〜5時間空くし、夜も6〜10時間くらい空きます。
一日の回数は4〜6回。
機嫌も好いし、体重も6kg弱あるので、別にいいかなあ...と。
まさに、「寝た子を起こすな」でやってます。
上の子は同じ頃には完ミルクになってしまっていて、
やっぱり同じように1日4〜5回だったので、そんなものかと思ってました。
「私の母乳は腹もちいいんだなあ」と思ってみては?

481名無しの心子知らず:04/03/04 22:44 ID:HViBr36z
乳輪をぎゅっとかまれて傷ができ黄色いうみのような汁がでています。そのままのませてよいのでしょうか&傷がブラにひっついてはがすたび痛いです。なんかいい方法ないでしょうか。
482名無しの心子知らず:04/03/04 22:53 ID:EnESXJrG
>>475
>サルの口元というか猫みたいな 感じ(うまく表現出来ない)

何故かツボにはまった・・・。
ゴメソ。
483名無しの心子知らず:04/03/04 23:04 ID:CTWt2qCo
>449
うちは現在3ヶ月。
日中は4〜5時間空くし、夜も6〜10時間くらい空きます。
一日の回数は4〜6回。
機嫌も好いし、体重も6kg弱あるので、別にいいかなあ...と。
まさに、「寝た子を起こすな」でやってます。
上の子は同じ頃には完ミルクになってしまっていて、
やっぱり同じように1日4〜5回だったので、そんなものかと思ってました。
「私の母乳は腹もちいいんだなあ」と思ってみては?

484483:04/03/04 23:42 ID:CTWt2qCo
すみません、何故か時差でニ重になってしまいました....
485名無しの心子知らず:04/03/05 00:03 ID:4nVBW/1i
ベベ2ヶ月半、生後10日ほどは混合でしたが(病院、主人が混合派)
泣いたらとにかく吸わせまくる、これを続けていたら、完母になれました。
新生児訪問の時には、
「泣いたら吸わせる、を繰り返してたから、よく出るようになったのねー」
と言われました。

ところが最近、ベベのご機嫌な時間が増え、授乳間隔が開き、
おっぱいカチカチになる時ができてきてしまいました。
ただカチカチならともかく、夕方、夜は・・・(´・ω・`)ショボボボーン

”乳首が刺激されることで母乳が作られる”といいますよね。
刺激が少なくなると、母乳も減ると聞くし・・・
最近、その刺激(吸わせる回数)が減ってきてしまい、
けれどベベの吸う量は増えて・・・追いついていけるか不安なんです。
実母も、追いつかなくなって4ヶ月くらいでミルクを足したみたいですし・・・

みなさん、母乳の量を増やすために、どんなことをしましたか?
それとも、何にもしなくても全然余裕〜♪だったりしますか?


486名無しの心子知らず:04/03/05 00:07 ID:TdaezjAi
そろそろれんま用のスレッド立てろや。どれだけ皆に疎まれてるのか。

1年前位の過去ログ読むとだいたいわかるよ。
育児板でも、障害児スレとか自閉症スレとか、あとはこうした
家庭環境スレとか、つっこみやすそうな、でもつっこまれたら
傷つく人が沢山でそうな場所に現れて、煽りまくってた人。
でも2ちゃんねらーが野放しにするはずもなく、専用のスレまで
作られてそれまでの書き込みから大体の住所や家族構成なんか
晒されて、最後にはアク禁にされた。

今もれんま同じことを繰り返してるな。
名前変えても、文体とやってることは変えられない。
-----------------------------------------------------
育児板の荒らし、荒らしを構うのも同罪。
完全スルーすべし。ばれたスレ見れ。下スレの50以降。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077363653/-100
487名無しの心子知らず:04/03/05 00:23 ID:TdaezjAi
ファイト兼業ママスレ見て大笑い!!!
名前:れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/04 23:51 ID:0mno5sR8
>>376
おまいがスレ立てればよかろう。

マルチはヤメレ!

378 名前:名無しの心子知らず :04/03/04 23:56 ID:0AoYisKQ

他人の嫌がることは平気で書く、暴れる。

自分が嫌なことは・・・・・ヤメレ!か。大笑いだな、れんまババァ。
488名無しの心子知らず:04/03/05 00:37 ID:e76O3KRV
最近夜の授乳をサボってたら生理がきました。
一人目のときは卒乳まで来なかったのでかなりショックです。
しかも今回は帝王切開だったので、余裕で来ないとふんでたのに。
で、また夜の授乳をしてたら生理は一旦とまるものなのでしょうか?
せっかくなので生理のほうをお休みしたいので。
実姉も二人の子供とも卒乳まで生理がこなかったらしいので、体質だと思います。
どうにかならないかな。
489名無しの心子知らず:04/03/05 00:45 ID:iB2/7wJ7
>>475
飲みにくいのではなく、浅い飲み方になっていて、
上手に(効率良く)母乳吸えていないのだと思います。
大きな口に乳輪までしっかりくわえてもらってアヒルになるように、
練習させましょう。唇だけめくってもなかなか上手くいかないかも。
490名無しの心子知らず:04/03/05 02:08 ID:ry5zF3Zp
38.5の熱が出てしまった!
病院にいったら風邪って言われ点滴をしたのに熱が下がらない。
ついに解熱剤を飲んでしまった。
しかも寒くて眠れないし、旦那出張でいないし、キツイ。
491名無しの心子知らず:04/03/05 05:24 ID:DGhUyfSJ
481
痛いのに頑張ってるのかな?
早めに病院へ行きましょう!
ラノリンとゆう薬で乳頭保護ができます。
薬を塗っても授乳はできますし…
化膿してるなら飲ませない方がいいかな?
月齢にもよるけど、雑菌が心配でしょうし。
ブラに張り付くのもラノリンで防げますから早くもらってきて、楽になりましょう。
頑張ってね〜!
492名無しの心子知らず:04/03/05 05:25 ID:DGhUyfSJ
481
痛いのに頑張ってるのかな?
早めに病院へ行きましょう!
ラノリンとゆう薬で乳頭保護ができます。
薬を塗っても授乳はできますし…
化膿してるなら飲ませない方がいいかな?
月齢にもよるけど、雑菌が心配でしょうし。
ブラに張り付くのもラノリンで防げますから早くもらってきて、楽になりましょう。
頑張ってね〜!
493名無しの心子知らず:04/03/05 05:55 ID:rgYnPkcP
     ,、.-‐−───―───、,
    /                 `ヽ
  /                    |
  |     名 誉 監 督       |
  |                     |
  |                      |
  |               ____|
  |     _ __,-─ ̄ ̄______`ヽ、
  |__ // `─────'       |_   ̄/
 |; ;; ;; |       ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;|  ̄ ̄
  |一、;/     /  __    ___|
 | _ |   :   '= ' ̄          '|
 | L |      ヽ_      iヽ_ヽ ._ ,|
  |   |     ;   ヽ、  / 、 ヽ| , _ |
  、\ |    ;      / ⌒─/^l  |
  |  '|:::::::::::::::::::    | :: ::::|::::|::::::i::: |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/ | ヽ:::::::::::::::::::l   / ̄ ̄ゝ:::::: |  < ・・・・・。
  |  | 、::::::::::::::::::::::: _ ̄ ̄ ̄ _:::: |   \_______
   |     ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
   |    ヽ______|__/'
   |             |
494名無しの心子知らず:04/03/05 06:04 ID:jC8Dy/C+
>>494
             i
      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、`1_ | .:|
      -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__
       ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'/       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一
イ`
495名無しの心子知らず:04/03/05 06:05 ID:jC8Dy/C+
>>493
             i
      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、`1_ | .:|
      -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__
       ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'/       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一
イ`
496名無しの心子知らず:04/03/05 08:53 ID:V0cnh8vo
果汁などは6ヶ月以降あたりから始めればいいんですよね?
おもゆもそのくらいからでOKですか?
497名無しの心子知らず:04/03/05 09:12 ID:xaxuFtCl
>>496
そうそう。それがWHOの基本。
498名無しの心子知らず:04/03/05 09:13 ID:wRrK0HjB
>>474
しばらく吸われると射乳反射が起こった感じがありませんか?
(じわーっと言うか、ツーンと言うか沸いて来る感じ)
家も結構爆睡する子で起きぬけは必死な顔して
「モグモグモグ!!モグモグモグ!」ってします。
時々「早く出ろやゴルァ!」ってなってたけど
最近は(5ヶ月半)
「吸い続ければ必ず出る」とわかってきたようで
あまり怒らず吸い続けるようになりました。
出ているのなら怒っても泣いても何度も乳首を口に入れてあげる。
へこたれそうになりますが、そこで哺乳瓶をあげてしまったら
おっぱいよりも楽にゴクゴク飲めるから、とどんどんおっぱいに
吸い付かなくなります。
諦めないでマターリ行きましょ。

499名無しの心子知らず:04/03/05 09:30 ID:/30PQZYc
母乳不足解消ブレンドなどのハーブティーって、効果ありますか?
500498:04/03/05 09:31 ID:wRrK0HjB
全然関係ないカキコですが
義妹が妊娠中。産後は義母に世話になると思います。
義母は完全ミルクで3人育てており、依存心が強く
産後の娘の世話じゃなく、孫の世話をしてしまいそうなタイプ。

自分でやってみてとても良かったので
ラズ茶もラレーチェの本もこのスレもお薦めしたい…
自分自身が母乳育児に関してイマイチな産院で産んでしまい
乳頭混乱を起こしベベが乳首に吸い付くまで時間がかかったので
是非とも正しい知識&産院を選んでもらって
あたりまえに母乳育児が出来る環境を作ってあげたい。

余計なお世話でしょうかね…
どんな形でどの程度お薦めしていいか難しい所でつ。
5014988:04/03/05 09:51 ID:wRrK0HjB
それと来週末に義いとこのお子さんのお披露目会(生後1ヶ月ちょい)
に呼ばれているのですが
これまた自分で飲んで良かったので
おみやげにママのお願いブレンドや母乳不足解消ブレンドを
持っていきたいのですが、これまた余計なお世話でしょうかね…
502名無しの心子知らず:04/03/05 10:19 ID:i8YFb3Tc
>>500
本人も母乳で悩んでいたら嬉しいアドバイスだろうけど
もうミルクって割り切ってたら余計なお世話だわな・・・
私も実母は完全ミルク、私は完母で育てたくて
相談相手もいなくて悩んだこともあったので
500さんのような申し出はありがたいけどな・・・。

そして私も完母で育てて本当によかったと思っているので
友達が出産すると母乳を薦めたい激しい衝動に駆られますが
もし母乳で悩んでいたらと思うと逆に思いつめることに
なるかな?と言わないでいる。
503名無しの心子知らず:04/03/05 10:19 ID:ED2ALLCy
>>500
きつい言い方かもしれませんが、余計なお世話だと思います。
みんな自分でちゃんと考えてると思いますよ。
私は完母ですが、他の人にはアレコレ言わないように気をつけてます。

あとハーブティの類は迷信だと思う人もいるだろうし、効果のほどを信じてもらえないなら
まず飲んでもらえないと思います。
そもそもその人は母乳不足に悩んでるのでしょうか?
504500:04/03/05 10:22 ID:wRrK0HjB
>>502,503
そうですね。おせっかい心をぐっと押さえて行きます。
ハーブティは母乳が出ていてもおいしく飲めるしいいかな、
くらいだったのですが、それも辞めときます。
もし向こうから何か聞かれたらわかる範囲で答えるくらいにしておきます。
505名無しの心子知らず:04/03/05 10:28 ID:vUzqjB7z
>504
聞かれたら答えるくらいがベストだよね。
でも「母乳で育てるならハーブティーが美味しくていいよ」ぐらいは
言っても問題ないような気もするけど・・・。
ただ、「完母」という言葉は嫌う人も多いから止めた方がいいよ。
506名無しの心子知らず:04/03/05 10:30 ID:zX2qpkyu
>>505
嫌うってなんでですか?私ニブい?
おせっかいヴァヴァに聞かれた時にしかいわない。
自分からは全然言わないけどなんでだろう?
507504:04/03/05 10:43 ID:wRrK0HjB
そうなのかー。>完母という言葉を嫌う
頭の隅に入れておきます。

そのいとこのお披露目会には、
また別の母乳育児をされた義いとこが来るのですが(それなりに仲良し)
その人は生後1ヶ月からスプーンで果汁を、
5ヶ月から離乳食というのを推進しており、
先日遊びに行った時も「来月から離乳食だね〜」と言われました。
そのお披露目会には離乳食をあげてみたくて仕方がない家のトメも
出席するのでその話題になったらどうやってスルーしようか悩み中。
わざわざみんなのいる所でムキになって「半年までは母乳で!」って
言いたくないし…
508名無しの心子知らず:04/03/05 11:00 ID:ywKmdYmQ
>507
むきにならなくても聞かれたら普通に「私は離乳食を遅らせたいと思っているので」って
私なら言う。
食べさせたくてしょうがないトメに強引に食べさせられたらどうするの?
その人その人で子育てには方針があるんだから、よその人に遠慮する必要なんてないよ。

509507:04/03/05 11:08 ID:wRrK0HjB
>>508
そうですね。ありがd。
トメにはそう言っているのですが、しつこいので
そのいとこに
「○○さんは何ヶ月から始めた?5ヶ月?
じゃあやっぱり家の孫ちゃんも…」
となったら、と先走って考えてしまいまいした。
そのお披露目会の時には6ヶ月まで秒読みになるので
「昨日から始めたんですー」って言っておいてスルーって
手もあるのですが。
510名無しの心子知らず:04/03/05 11:11 ID:fpJl6jgg
>>507
医者からいわれたっていったら?
うちは、私がミルクアレルギーだったのでそれも引き合いに出したよ。
511名無しの心子知らず:04/03/05 11:12 ID:ED2ALLCy
よその人にはよそのやり方があるから口出ししない。
でも自分のスタンスは貫く…っちゅう感じでどうでしょう。
カドがたつような言い方はしなくていいと思うけど、離乳食を6ヶ月から
はじめたい理由を言って「今はそうなんですってー、昔はもっとはやかったですよね」
って感じでのらりくらりとかわすとか。
512(*・∀・*):04/03/05 11:13 ID:S8ArfzmO
 ∧ ∧
(*・∀・*)
http://shaula.hiho.jp/neko/src/1073459803911.jpg
513名無しの心子知らず:04/03/05 11:14 ID:Duri/Nm6
>504=500、507
アレルギーが心配なので医者に相談したら 離乳食は6ヶ月まで待て! と
言われたとか、誰かのせいにしておくとか。
こちらからアドバイスしたい気持をこらえて、 
母乳で苦労してベンキョーしちゃったから、なにか相談あったら聞いてね?と
軽く言うとか。

完母。自分でもいわないなあ。506さんと同じく、オバ攻撃をかわすのに
混合の時もウソ言ってました。全員、あらーやっぱり母乳が一番よね、と
返ってくるのは何故なのだ。(うっかりミルクなんて言うもんならどうなってたのか)
「完母ですっ」と胸はって言われると
自慢してるのか?混合やミルクはいけないの?責めるのはヤメテ!傷付いたわ!と
感じる人もいるので。
もともと完母って、生まれてから母乳以外なにも口にしてないという意味なのでは?そーするとけっこう少ないよね?
母乳やっていればわざわざ「完」つけて区別しなくてもいいんじゃない?
514507:04/03/05 11:21 ID:wRrK0HjB
医者!その手があったのね!もっと早くに気付けば良かった。
わざわざトメにWHOの資料渡してしまった。
(しかしそれを渡しても食い下がるトメ…(鬱)
しかしこのスレでずっと見てたから
完母ってつい口にしそうになるけど確かに
気をつけなくちゃですね。
同様にタチの悪い人とかを見ると「ドキュン」と言いそうになって
慌てる事もしばしば…
515名無しの心子知らず:04/03/05 11:22 ID:Duri/Nm6
>504=500、507
アレルギーが心配なので医者に相談したら 離乳食は6ヶ月まで待て! と
言われたとか、誰かのせいにしておくとか。
こちらからアドバイスしたい気持をこらえて、 
母乳で苦労してベンキョーしちゃったから、なにか相談あったら聞いてね?と
軽く言うとか。

完母。自分でもいわないなあ。506さんと同じく、オバ攻撃をかわすのに
混合の時もウソ言ってました。全員、あらーやっぱり母乳が一番よね、と
返ってくるのは何故なのだ。(うっかりミルクなんて言うもんならどうなってたのか)
「完母ですっ」と胸はって言われると
自慢してるのか?混合やミルクはいけないの?責めるのはヤメテ!傷付いたわ!と
感じる人もいるので。
もともと完母って、生まれてから母乳以外なにも口にしてないという意味なのでは?そーするとけっこう少ないよね?
母乳やっていればわざわざ「完」つけて区別しなくてもいいんじゃない?
516名無しの心子知らず:04/03/05 11:23 ID:Duri/Nm6
二重ごめん!
517名無しの心子知らず:04/03/05 12:49 ID:YXhQ5Rg2
そうそう。
母乳が出なくて、神経逆立っている人も結構いるので、
「完全完璧に母乳」なんて、自慢?嫌味?なんて
1人で傷ついちゃう人もいるのよ。

でも、実際に自慢してる人にも会った事あるけど。
518名無しの心子知らず:04/03/05 13:09 ID:wRrK0HjB
みなさん、髪型ってどうしてますか?
産後6ヶ月弱、パーマかけたいけど子供を預けてまで行くのも難だし
まだ抜け毛もちらほら。
バッサリ切ってしまおうかとも思うけどせっかくのばしたので
激しく後悔しそうな予感…
田舎なので託児所付きのパーマ屋もないしなあ。
でもアホ毛が出てくるからいずれにしても切らないとみっともなくなるかな?
519名無しの心子知らず:04/03/05 13:27 ID:04ih+K3A
やっぱり休みの日に夫に預けていくのが多いですねー。
でもパーマは時間がかかるのでお預け。(うちのこ母乳以外ほとんど受け付けないので)
私、産後半年ぐらいからアホ毛いっぱい出てきたよ〜。
せめてカットだけでもきちんとしとかないとみすぼらしい。
近所のカット2千円のところで切ってます。
(産前はカット5千円のとこ行ってたけど、そういうとこって丁寧にやってくれる分時間かかるし)
520名無しの心子知らず:04/03/05 13:30 ID:OIa/I0NB
>499
私は飲み始めてから確かに効果はあった。
でもそれが100%ハーブティーの成分によるものとは思ってないよ。
・1日どれぐらい水分を取ってるか、意識するようになった
 (500ml魔法瓶×3回+食事時のそば茶で
 1日2リットルは確実に飲むようになったので。)
・ハーブティ飲んでるから安心、という自己暗示
この2つも要因だと思ってる。
521名無しの心子知らず:04/03/05 13:42 ID:jhK77qpc
>>499
私も母乳不足解消ブレンドでは無いけど、あるお店のハーブティーを
飲んでいます。
最初は半信半疑だったけど、送料無料だしいいかな・・・と思い買ってみたら
私の場合、効果ありでした!
522名無しの心子知らず:04/03/05 13:47 ID:vZ21dGWJ
昨晩から微熱があって寒気と吐き気で辛いよー。
たまたま遠方から母が来てて助かったけど、外せない用があってさっき帰宅。
薬局で葛根湯よりも授乳には問題ない栄養ドリンクの方がいいと勧められたらしい(リ○ビタンゴー●ド)
今飲んじゃったけど無水カフェイン入ってたのね。
大丈夫かしらん。
523名無しの心子知らず:04/03/05 13:50 ID:ED2ALLCy
>518
ワタスはパーマはあててないけど、染めたところがはげしくプリン…。
赤子はもうすぐ4ヶ月なのに、ボヌー育児のせいでつねに一身同体。
明日初めて旦那に預けて美容院に行きます。

おっぱいで泣いたら可哀想と思って数日前からミルクの練習してるんだけど
ベーって吐いちゃう。
搾乳して哺乳瓶であげるのもやってみようと思ったんだけど、搾乳機ってどんなもんなんでしょう。
やっぱり電動の方がよいですか?

哺乳瓶が成功してないから明日はカットだけだわ。自分でやるのはいやだしなぁ。
この調子だと、耳のあたりの長さで色の違うヘンな人になっちゃうよー。
524名無しの心子知らず:04/03/05 13:54 ID:fpJl6jgg
>>523
スプーンではどうでしょう?うちは哺乳瓶は受け付けなかったけれど
スプーンなら飲んでくれた。
あと、ママが哺乳瓶であげると、「そこにパイがあるならよこせ」と
嫌がる場合もあるみたい。旦那さんで試してみては。
搾乳は手絞りが一番乳腺を痛めなくていいですよ。
525名無しの心子知らず:04/03/05 14:01 ID:dJfLMsB/
やはり母乳ママンは美容院もままならないようですね。

カットだけならほんと、
乳くれる→旦那にお願い→
市内の激安カット店でカットのみ→帰宅
で1時間かからず無問題なのですがパーマ、カラーとなると…
いっそ超ショートにしてやろうかと思うけど
髪がくせ毛だからなあ。
526523:04/03/05 14:24 ID:ED2ALLCy
さっき手でしぼってみたのですが、どうも自分は吸われないと出ないみたいで
1ccが精一杯。(つД`)

それでもそれを大切にゴム乳首に集めて赤さんにあげてみたらちょっとだけ飲んだ
けど、ほんとにウグウグぐらいだった。

ミルクをスプーンであげてみたらいやーな顔して全部ゲロ。
喉の奥に入ったのは咳で出してきたのでカーチャンしぶきまみれだよ。

次はボヌーをスプーンであげてみようかな。あぁもーたいへん。
527名無しの心子知らず:04/03/05 14:26 ID:OIa/I0NB
私は出産前からしばらく美容院に行けないことを覚悟してたので
色は伸びても不自然にならない色に染め直してもらった。
んで、長さも結べる長さに。(とりあえず結んどけばどうにかなるかと。)

今は出かけるときは北陽のあぶちゃんみたいな髪型にしてます。
これだときっちり見えるし、パンツにもスカートにも合うし
何より赤ちゃん抱いてても髪が邪魔にならないので(・∀・)イイ!!
528名無しの心子知らず:04/03/05 14:30 ID:DGhUyfSJ
522
多少は気にしない!
風邪薬飲んで、半日だけミルクにしてもいいんじゃないかな?
お母さんの体は大事にしないと!
先の長い育児。
少しお休みしても罰はあたらんよ…
お大事にしてね!
529名無しの心子知らず:04/03/05 14:41 ID:dJfLMsB/
>>527
>北陽のあぶちゃんってどんなですか?
私は今肩下10pくらいなのですが
髪多くてボサボサ&くせ毛なので仕方なく
耳の後ろで2本にしばる→しばった髪をそれぞれ3つ編みにし
下をゴムで止めるという小学生みたいなダサ頭で過ごしています。
おしゃれ+髪多くても出来るまとめ髪キボンヌ!
530名無しの心子知らず:04/03/05 14:49 ID:OKyVKtaI
私も週末は美容院でカット。
4月に上の子の入園式なので、ボサボサ髪ではいられない。

ところで入園式、午前中の2時間くらいで終わるけれど、ベベの授乳はどうしよう・・・。
531名無しの心子知らず:04/03/05 14:56 ID:vZ21dGWJ
522です。528タンありがとー。
せめてもう一回授乳してからと思ったけど、我が子熟睡中。
起きたらミルクにして、今は薬飲んじゃって少し横になろう…
532527:04/03/05 15:29 ID:OIa/I0NB
>529
北陽のあぶちゃんはこんな感じ(背が高い方)
ttp://www.aea.to/hokuyo-com/iitomo13.htm
ワックスかムースつけて、ポニーテールにして
毛先をガスッガスッと何カ所か適当にピンで留めるだけです。
あぶちゃんはちゃんとメイクさんにやってもらってるから
もっと丁寧にやってると思いますが。
これだと髪の量が多くてもできるんじゃないかなぁ。
533名無しの心子知らず:04/03/05 15:35 ID:i8YFb3Tc
あぶちゃんおもしろいよね。
はねとびが好き・・・。
534名無しの心子知らず:04/03/05 15:36 ID:zX2qpkyu
こないだ美容院逝って来たバカーリでつ。
予約→乳→母に預ける→チャリもり漕ぎ→カットのみ→必死の形相でもり漕ぎ
1時間ぐらいでした。(赤は幸せそうに爆睡してた・・・)

乳あげてる時はなんとなくパーマもカラーも自粛中。
妊娠数年前からだから長らく黒髪。
珍しいねーでも似合ってるねーと言われたのでもう放置です。
どうせ乳垂れるだろうし・・・あああ。
535529:04/03/05 15:51 ID:dJfLMsB/
>>532
チャレンジしてみます。ありがd!
>>534
チャリもり漕ぎ→カットのみ→必死の形相でもり漕ぎ
我が子が腹すかせて泣いていたらイカン!と
必死の母親オーラ全開の様子が目に浮かびで笑わせて頂きました。
536414:04/03/05 16:39 ID:uTWDj4wQ
>415
遅くなりましたが、ありがとうございます。
スカーフは適当にひっかけたらいいんですね。

最近、哺乳瓶嫌いが再発したので外出に困ってたんです。
今までは受け付けた母乳実感もビーンスタークも嫌ですか…>べべ
1度目は乳首ジプシーして治したんですが、今度はジプシーしようが無いわ。
全部試したけどダメだった。
ついでに、散歩がてらウニに行ってカシュクールキャミソールも買ってみました。
外出時と風呂あがり(ミルクの間に私が風呂に入るので)だけミルクにしてた
けど、こうなったら諦めて完母にするか〜。
537名無しの心子知らず:04/03/05 16:56 ID:A4ERC7Oh
>485
増やす為にはまずは頻回授乳。
授乳間隔があいたってどの位なのかな?4〜5時間?
2〜3時間おきにちょっと戻してみたら?

それに夕方は疲れがたまって出にくくなるお母さん多いです。
赤子が寝ている時には昼寝。これが一番。
母乳を増やしたいなら家事は忘れて睡眠。
あと夜は旦那さんに赤ちゃんみてもらってゆっくりお風呂で
あったたまるのもよし。(おっぱいつまってたらお風呂はだめ)
あとカフェインレスのお茶をたくさん飲む。白米をたくさん食べる。
母乳分泌を増やすハーブティーを飲む
などいろいろ手はありますよ。
いったん完母にできてるんだから大丈夫だと思いますよ。
ミルク足すとかはまだ考える必要ないと思います。
お母さんは差乳化(テンプレ参照)に気づかずミルクを足しただけかも。

>488
こればっかりは何とも。
私は夜中頻繁に授乳してましたが産後半年で生理再開、
今も夜中頻繁に授乳してますがきっちり生理きてます。
538名無しの心子知らず:04/03/05 18:01 ID:4AvEmfv3
ぴゅーと出た勢いで赤がむせてのけぞったままの姿勢で即眠りに入ることが
今日2回あった。これは使えるかも。
しかし、その勢いの強い穴からでてくるやつは、透明感が強い。
隣の穴の方が白い。
そんなことってある?
53992:04/03/05 18:09 ID:sYdh0ivd
>538
私もそうでした。勢いの良い穴は透明っぽくて、
そうじゃない穴からは白いのが出てた。
透明なほうがサラサラしているような気がした。
540539:04/03/05 18:09 ID:sYdh0ivd
すみません。92じゃないです。
541538:04/03/05 18:27 ID:4AvEmfv3
あ、今勢いがおさまったら、白くなってきた。
勢いがよすぎて生産が追いつかず、薄かったのかな。
でも穴ごとになぜ???
今日もうんちまだ出ていないから、水分多いのはよしとしておこう。
542名無しの心子知らず:04/03/05 18:31 ID:YhrqkZSd
勢いがよい→アナの通りが良い。つまり作りたて、新鮮な乳。
勢いがそうでもない→アナの通りがそう良くもない。つまり作りおき気味、チョト古いかもな乳。
543538:04/03/05 20:06 ID:4AvEmfv3
うわ。体温で腐ったりしないのかな。夏の朝の乳とか・・・。

(ふと思ったんだけど、牛乳っていつ搾ってるんだろう。)

話は変わるけれど、
2日連続で赤置いて外出して、張っちゃって苦しくって動けないってのを
経験したら、差し乳化したようだ。
張らないでもたぷたぷ出ているのがわかる。
吸われ続けて枯れた時もわかる。
でも、オパイ小さくなった。
現在生後2ヶ月。
544名無しの心子知らず:04/03/05 20:08 ID:ywKmdYmQ
>543
腐る→乳腺炎 なのではないかと。
545538:04/03/05 20:25 ID:4AvEmfv3
そういうことか。。。
となると、詰まったら赤に吸わせろという説は???

このスレ、レスが早いね!
みんな私みたいに授乳しながら2ちゃんやってるのかと思ってしまうよ。
546名無しの心子知らず:04/03/05 20:52 ID:wwFCsLBz
私も授乳タイム=2chタイムですが何か?(w
赤がクレクレ泣きしたらノートPC引き寄せ2ちゃん専用ブラウザ立ち上げてから
授乳開始しまつ。
547名無しの心子知らず:04/03/05 21:04 ID:ry5zF3Zp
風邪薬を一日(3回)飲んだ後、何時間で乳をあげてもいいねでしょうか?
乳がはって痛いので、早くあげたいのですが。
548名無しの心子知らず:04/03/05 21:06 ID:ywKmdYmQ
>545
たとえ乳が腐っても赤が飲んでくれればそれにこした事ないのでは?
別に飲んでも大丈夫みたいよ。まずいだけで・・・
乳腺炎になってひどくなると、チーズ状になった乳がどろーーーーっと出てくるそうな。
私はなりかけて桶に駆け込んだ時、しこりの部分から色がかわった塊が出てきたよ。
緑とかピンクとかがよく出てくるんだってさ。
うちの赤は味にすごく敏感なんで、しこったら絶対素直に飲んでくれない。
噛んだり、イヤイヤっておっぱい叩いたり、おなかすいてるはずなのに号泣して飲むの拒否する。
だから授乳間隔は怖くてあけられない。
私が鳥のササミ食べただけで気がついて号泣して嫌がる困ったやつです。
なんでも食べて平気って人いいなぁ。
549名無しの心子知らず:04/03/05 21:15 ID:4AvEmfv3
>548
グルメな赤タンですね。離乳食も大変かも。
でも、違いがわかる男(or女)に成長しそう。

>546
ながら授乳にちょうどよいパソコン台ってどんなのだろう。
高さ35cmのテーブルだと、床に座ってもソファに座っても腰痛いし、
パソコンデスクだと椅子に座っての授乳が疲れるし。
あ、ノートパソコンです。
動き回りだしてからのことを考えるとコード長く引っ張りたくないし、
ワイヤレスにしたい。。。
550名無しの心子知らず:04/03/05 21:24 ID:ywKmdYmQ
>549
離乳食苦労しとります。
こしひかりで作った粥はイヤイヤながら二口ほど食べますが
旦那実家からもらった米で作ると「おえぇぇぇ」と吐き出すのです。
何度も試したけどやっぱりばれる。
ちなみにうちの旦那はどっちの米をたいても味の違いに気がつかない
鈍感な男です・・・

さてそろそろ退散。
551546:04/03/05 21:26 ID:wwFCsLBz
コタツの上にノートパソコン置いて、
あぐらかいて授乳クッション使用。
楽チン。

今まさに授乳中。
左乳飲んでるので、右手だけの片手キーボード打ち。
552名無しの心子知らず:04/03/05 21:33 ID:Te3h7LqQ
乳腺炎になった時しぼったら、ビンの底に黄色いのが分離して溜まりました(゚Д゚;)
553名無しの心子知らず:04/03/05 21:38 ID:DGhUyfSJ
547
だいたい6時間開けば大丈夫かな?
自分はそうしてます。
多少成分が残っても風薬なら大丈夫。
薬飲んでから母乳あげるとよく寝てくれたりしますよ…
頻繁じゃないなら問題無し!
早く治してね〜ノシ
お大事に(´∀`)
554名無しの心子知らず:04/03/05 22:02 ID:ry5zF3Zp
>553
レス有難うございました。
一日分あけた中で赤は寝ながら泣いたりして、すごく辛そうでした。
今、お腹いっぱいなのか笑いながら寝ちゃいました。
私も赤に乳吸われてきもちぃかったです。
555499:04/03/05 22:21 ID:au924fzn
レスくださった520さん、521さんどうもありがとう。
ラズ茶もボヌーによいと聞いたのでちょっと試してみます。
556名無しの心:04/03/05 22:32 ID:1ItE4fZT
3ヶ月の女の子です。
1日8〜9回のおっぱいは瀕回になるのでしょうか?
1時間おっぱいをくわえつづけてることもあれば、
10分で終了のときもあります。
おっぱいを加えながらいつもねちゃいます。

そろそろ日中は3時間あけるようにしないと駄目なのかな〜
557名無しの心子知らず:04/03/05 22:44 ID:r7cU1Q9x
>>556
わたしはオパイは子が吸いたいだけ吸わせてるよー
健診などで「ちょっと多いね」と言われようがおかまいなしに
今も吸いたそうなら時間気にせず吸わせてるけど8ヶ月の今
離乳食+オパイの時間も合わせて4〜5回とかになってきますた
精神安定の作用もあるからねーそのままでもいいかもよ

気になるならあんまり空腹でなさそうならあやして様子みてみるとかしてもいいかもね
558名無しの心:04/03/05 22:48 ID:1ItE4fZT
あやすときってどんなふうにしていますか?
なんせ新米なのでどうしたもんだか・・・
私のあやしねたでは1分ぐらいしかもちません。
いいとこだっこ、両手両足の運動、うつぶせ・・・・あやしに入っているのか?
559名無しの心:04/03/05 22:50 ID:1ItE4fZT
それからおっぱいをほしがるときは呼吸がいつもあらくなります。
普通なのかな?
呼吸をみて、泣く前にいつもおっぱいをあげています。
560名無しの心子知らず:04/03/05 23:02 ID:Qm9eWIDT
>556
今ムチュメ5ヶ月半だけど、3ヶ月の時そんな感じだったよん。
気にしないですわせまくってました。
4ヶ月を超えた頃から2時間あくようになったけど、3時間あきは
ミルクの場合のペースなのでぼにゅーの場合は気にしない方がいいかも。
あやすときは童謡のCDかけてだっこしてダンスというのが
うちの定番どす。
561名無しの心子知らず:04/03/05 23:05 ID:JAYoA1is
現在第二子妊娠中。6ヶ月。
で、もう母乳出てきた……。黄色い液体がポトーリポトリ。
でもそう言えば上の子の時にも冬出産予定だったのに
夏のTシャツが濡れてたなぁとふと思い出しました。
上の子は何だか当然のように母乳だけで育ちました。

みんな出るのこんなに早かった?
562名無しの心子知らず:04/03/06 02:23 ID:xLom8EBA
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかった。。・゚・(ノД`)・゚・
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の前まで来て買うのやめた。
その代わりに小3の妹にアシックスのジャージを買ってやった。今まで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから・・・
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びたハンドクリームの缶を見せられた。
泣いたね。。・゚・(ノД`)・゚・。初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。
563名無しの心子知らず:04/03/06 05:18 ID:JK41Ll7J
>>562
コピペにしてもいい話だ。
564名無しの心子知らず:04/03/06 05:30 ID:S+wOTzLW
PMK渋谷店の塩沢麻衣さん、かわいい。
565名無しの心子知らず:04/03/06 06:22 ID:Bt+WmyOy
ヤフーがちょっと個人情報を漏らしたからって
2ちゃんねらーがメールで、電話で、法律、裁判をちらつかせ ヤフーをゆする? 
 
これは。。。もしかして。。。考えようによっては。。。

  2 ち ゃ ん ね る 始 ま っ て 以 来 の 

   「 ネ ッ ト 上 集 団 ゆ す り !? 」 じゃないのか?

タイ━━━━||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||━━━━ホ!?

キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!
566名無しの心子知らず:04/03/06 09:15 ID:TlYYw/Q+
>>556
気にするな。うちは7ヶ月だが未だに1日12回くらいは
授乳してるぞ・・・・。
567名無しの心子知らず:04/03/06 09:50 ID:wxoJqXrM
2日前ぐらいから差し乳化したみたいなんだけど、
それと同時に、夜は5〜6時間連続で寝るようになっていた3か月半の息子が
急に夜中もばっちり3時間おきで起きるようになった…
あと飲んでる時間も長くかかるし。
差し乳と何か関係あるんでしょうか?量が出てないのかな?
一度連続睡眠に慣れてしまった身にはきつい〜眠い〜
568名無しの心子知らず:04/03/06 12:28 ID:Fxw1x+M2
モーハウスの服届いたけど薄い…
いくら穴の分縫製の手間がかかるとは言えこれで6000円は高いよ…
下の穴開きシャツが透けるよ…
ミルフェルムにしときゃ良かった。
授乳ブラは使い勝手いいし値段も納得だけどさ。
569名無しの心子知らず:04/03/06 13:58 ID:bVxyhIK0
右おっぱいの上外側に、ちいさいしこりの様なモノが触れるのです。
5ヶ月完母でやってきましたが、これまでの母乳トラブルによるしこりとは
ちょっと違う感触で、なんだか不安・・・というのも、
母と叔母が乳ガン経験者で、遺伝的に私もハイリスクだと
ずっと母におどされてwきたもので。

心配なら病院に行けばいいのでしょうけれど、
去年妊娠中に自治体からもらったガン検診チケットで
検査してもらおうとしたら病院で
「妊娠・授乳中は乳ガンの検査はできないんですよ〜」
といわれてしまったので。

検査受けるためには断乳しなきゃならないのかなぁ・・・
570名無しの心子知らず:04/03/06 14:31 ID:xur1j5ao
>>556
うちはもう9ヶ月だっつーのに日に10回は乳あげてるよ。
離乳食ももりもり食べるし大食いな赤子だ。あげ過ぎ?って
不安になったこともあるけど、手持ちのOKの本みたら、この時期
でも日に8回以上授乳せよとあったので、気にしないことにしたよ。
571名無しの心子知らず:04/03/06 15:08 ID:uxHCox1W
>>569
乳腺炎なりかけ、とかいうことない?
母乳外来のある病院で相談してみてはいかが?
572名無しの心子知らず:04/03/06 15:09 ID:VVoGZ9ld
>>556>>570
便乗ですが、うちも娘@8ヶ月なんですが、1日に10回くらいやってます。
特に夜中は4回以上…。
離乳食も食べてるし、日に日に顔が横へ膨らんでいっているみたいで
ちょと心配。
太りすぎは良くないのかな?
573475:04/03/06 16:03 ID:o+KQqwJN
>>489
遅くなりましたがレスありがとうございます。
やはり浅いのでしょうか吸ってる時
チュチュと音が聞こえます。乳首が三角になったら
浅い証拠?と聞いたので無理やりにでも
深く入れるようにしたいと思います。
それからアヒルの口にしようと思います。。出来るかな…
574名無しの心子知らず:04/03/06 16:29 ID:XVtkoQ69
>>567
うーん、私の場合は差し乳になってきたころから逆に子は
夜中ぐっすり寝るようになったんだよなぁ。
ほんとに差し乳になってそう言う風になったのか
一度専門家に聞いてみるとよいかもね。
無責任なことは言えないけどひょっとしたら乳の出が一時悪くなってるのかも。
産後3ヶ月位で乳の出が一時的に悪くなるのはよくあることだし。
私も一時足りなくなってムチュメフガフガ言ってたのがその時期。
そこ乗り越えるとまた乳過不足なく出るようになった。
575名無しの心子知らず:04/03/06 16:47 ID:xRWD/XhF
母乳をあげるときは、赤ちゃんと目をみつめながらあげましょうって本には
書いてありますが、生後一ヶ月経っても今だに目をあわせてくれません。
母乳をあげている時の角度が悪いのか、赤はいつもあらぬ方向を見てます。
月齢があがれば目を見てくれるようになるのでしょうか?
576名無しの心子知らず:04/03/06 16:53 ID:Izbtm8/Z
>575
お母さんの目を見つめながらおっぱいを飲むというのは高度な技です。
低月齢の子ができなくても当たり前。
その頃は飲むだけで精一杯の子がほとんどですから。
母と子が授乳中に見つめ合ってる写真って、
たいてい3ヶ月以上になった赤ちゃんばっかりよ。
いずれイヤでも母親を見つめるようになりますのでご安心を。
577名無しの心子知らず:04/03/06 17:15 ID:8D17GoYB

私は貧乳なので赤の頭は、私の体にかなり近いところにあり
角度も垂直に近いので、目を合わせるのはかなり無理っぽい。_| ̄|○
578名無しの心子知らず:04/03/06 17:23 ID:UB/eSYfs
>569
私が聞いた話では授乳中でも乳がん検診は受けられるって事でした。
ただ触診のみだと意味がないと思うので(乳瘤との区別ができないから)
できれば乳腺外来でマンモグラフィや超音波を使って調べてもらっては?
私もずっとおっぱいのしこりがあって気になるので乳腺外来を受診しようと思ってます。

もしよかったら参考にしてくださいね。このサイト、とっても詳しいです。
ttp://www.breast-hp.jp/women/index.htm
579名無しの心子知らず:04/03/06 17:34 ID:HrFKwXKf
すみません。教えてください。
皆さんは、母乳の相談や、母乳の出が悪かったり、乳腺炎かな?と思って、
病院や専門家のいけんを聞きたいと思ったとき、どこの病院にいくんですか?
私は、総合病院で子供を生んだのですが、やはりそこの産婦人科外来が
いいのでしょうか?
でも一度もその外来に行ったことがないんです。緊急で回されたので。
母乳外来がある病院も近くにないし。チョット不安なんです。

580名無しの心子知らず:04/03/06 18:02 ID:TlYYw/Q+
>>579
過去ログくらい嫁
581名無しの心子知らず:04/03/06 18:23 ID:8xx3ifkh
今朝から左のオッパイの一部が痛みます。
詰まってるのかな?と思い、ベビにまめに
飲んでもらってますが、腫れも痛みもひかず、
自分で絞ってみましたが、その部分からは
乳が出てきていないようです。
先日、同じような症状が右にあり、その時は
乳首に白いニキビのような物があり、それを
潰したらドバァーと詰まっていた乳が出てきて
すっきりとしたのですが、今回左の胸の乳首に
それらしき物が見つかりません。とりあえず
今は冷やしていますが、ジンジン傷みます。
このへんには桶谷式マッサージもないし。。。
582_:04/03/06 21:51 ID:lqLbdAs5
>>579
生むまでに健診で通ってた産婦人科というものはないんでしょうか?
そこでやってなかったら病院で聞いてみるとか
583570:04/03/06 22:29 ID:5g4cUdz7
>>572
お、お仲間ですな。うちも夜間は少なくても3回は乳起きしてるよ。
572さんの赤ちゃんは動きはどう?うちのはゴキュゴキュすごい勢いで
飲んで離乳食バクバク食べるけど、そのかわり普段の運動量もすごい
から思ったより増えないよ。ここ1ヶ月では30g増のみ。高速ハイハイ、
どこでもつかまり立ち、こたつ登り、伝い歩きで相当消費してる模様。
572さんのとこも運動量が増してくると顔もしまってくるんじゃないかな?
584名無しの心子知らず:04/03/06 23:29 ID:jgD8B+Qh
このスレで話題だったユニクロのキャミ、ネットで注文して今日届きました
評判どおりかなりイイですね!
サイズMにするかLにするか迷ったけど産後爆乳のためLにして正解でした。
これで春物の授乳服買わないで済みそうです
教えてくれた人サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
585名無しの心子知らず:04/03/06 23:50 ID:ZBeqIHRR
しまった! M注文してしまったよ。
体重もまだあと4s戻ってないのに。

ミルフェルムのキャミ、欲しいやつがM在庫なしなんだけど、
授乳専用だからLだとでかすぎるのかなあ。
586名無しの心子知らず:04/03/06 23:59 ID:jyEZSkFC
>>585
あそこのは結構細身に出来てると思う。
(マタニティ兼用じゃないから)
だから好きなんだが、柄がいまいち好みじゃないんだよな〜。

587名無しの心子知らず:04/03/07 00:21 ID:DtH6dMND
>>585
確かにミルフォルムは細身だと思いますよ
私はミルフォルムMのトップス着るとおーぱい部分がちょっと窮屈だったので
今はLにしてます。
妊娠前はいつもXS選んでたのが信じられない!
588434:04/03/07 00:43 ID:QAY3RFrf
>584タン
おお!ユニクロキャミ仲間ですな!母乳育児がんばろう!
私は産後6ヶ月なんだけど、このスレでほんとにいろいろ教えてもらったので
今度自分が誰かの役に立てたと思うとうれすぃよ・・

>585、586タン
ミルフェルム、インナーじゃなくて普通の授乳服(アウターと言うべきかな)は
ちょっと細身だしモノによっては着丈もカナーリ短めだから、
注文するときに表示をよく見た方がいいよね・・
(身長158cm、今の体重は46kgくらいなんだけどMだとチト苦しいでつ。)

あと、「柄」は何歳くらいの人をターゲットにして選んでるのかな?と少々疑問。
ニット風の服、実家の母(60代)に「いい柄だね〜着なくなったら頂戴ね〜」と言われたよ。_| ̄|○
589名無しの心子知らず:04/03/07 00:48 ID:4jyQvOri
私もユニキャミ、今注文してきちゃった。
434さん、ありがとう。
590名無しの心子知らず:04/03/07 01:41 ID:JyVfgiWO
おお〜そんなに良いのか〜>ウニキャミ
良いこと聞いたゎーワタスも買いに行こうっと!
591名無しの心子知らず:04/03/07 02:21 ID:9jlaZ2NY
お〜!私は妊娠中にユニクロのキャミ購入して、産後大活躍してるよ!2枚あるけど、ちょっとくたびれてきたし、もう1枚買おうかな。
592名無しの心子知らず:04/03/07 05:01 ID:HgHhBwIW
485です。みんなありがとー。ここは親切な人が多くてうれしいです。
私は妊娠前F65→臨月F75(マタニティー用はF65でいけたけど、
どうしても種類少なくて普通の買ったらF75だった)、そして
現在そのF75にいっぱいガーゼを挟めるので、E75弱くらいだと
思う。妊娠前唯一細かった背中が今ではムチムチだもんなあ。
Lにしておきます。。。

>591
ユニキャミ定番なんだ! もっといろいろな色や柄で出てくるといいな。

ユニキャミは上から乳出す感じだよね。
今まで家の中だけなので、前ボタンシャツでがんばってました。
でも閉め忘れて寝ちゃったりして風邪ひいてしまい。
中にユニキャミ着ておけば、上はシャツでもカーデでもいけそうだから
届くの楽しみです。

そういえば、レラックのベロアワンピは1回しか着てなかった。
しかもその外出は思ったより短かったので、授乳試してない。
また寒くなってきたから着てみようかな。
ベロアだけどストレッチきいてるし、十分部屋着にできそうだけど、
埃つくからゴロ寝できない。。。
593名無しの心子知らず:04/03/07 07:14 ID:fdLbhhLx
ユニキャミ、Lサイズ売り切れダターヨォ(ノД`)
594575:04/03/07 08:48 ID:8AoHbyG/
>576
そうだったのですね!私の方が意地でも目をあわせようとして無理な体勢
してました(w
3ヶ月ぐらいになって目があうようになるの楽しみにしてます。
どうもありがとうございました。
595名無しの心子知らず:04/03/07 09:33 ID:31Bi4SAg
お出掛けできる月齢になり、
そろそろ授乳服買おうと思っていたので
キャミ情報うれしいです!
ユニクロのを早速購入しちゃいました。
ネットではLサイズまだありましたよ。
596434:04/03/07 09:51 ID:QAY3RFrf
ところでウニキャミ検討中の皆様、ウニキャミはアウターとしてというよりは
インナー扱いで着用、の方向でお考え下さいね〜。
592サンも書いてくれてるけどこのキャミ自体は上端を下に引き下げて乳を出す感じなので。
597名無しの心子知らず:04/03/07 12:01 ID:aYnYdbyX
チラと見えてもいい感じだから重ね着感覚で着ようかな?
茶色っぽいのを店頭で買いました。そんなに便利ならもう1着買おうかな?
598名無しの心子知らず:04/03/07 12:14 ID:4jyQvOri
ごめん、アホな事聞いてもいいですか?
キャミの下にはブラするんですよね・・・?
授乳用のハーフトップしか持ってないので上にキャミを重ねると変だよなーと思って。
599名無しの心子知らず:04/03/07 12:20 ID:HgHhBwIW
434さん情報ありがとうございます。
そろそろ届くと思うんだけど、楽しみ。
ショーツとおそろいだから、きっと薄地なんだよね。
でも、家の中では全然OKだよね!
夏なんかはベアトップ+このキャミだけで過ごそうかと。

ネット購入きっと集中しているのでしょうね。
Lのブルーは売り切れになってましたよ。

575さん、前スレかどこかで、ぎっくり首のこと書いてありましたよ。
気をつけてくださいね。
我が子は飲みながら目をつぶっているので、割り切って2ちゃんやって
います。
600434:04/03/07 13:34 ID:QAY3RFrf
>598タン
キャミの下はお家の中で着るor服の中に着ている状態ならハーフトップでもブラでも良いのでは。
外出着として着るならブラが見えにくいモノを選ぶっていうことかな・・
>599タン
素材はごく一般的なカットソーの生地に細かく透かし模様みたいなのが入ってまつ。
厚さはそんなに薄くはないような・・?

ユニクロまさか授乳婦サンたちがまとめ買いしてるとは気づいてないだろうなぁ
601名無しの心子知らず:04/03/07 15:04 ID:DtcE2dAC
私も買っちゃった、ウニキャミ。黒と水色。上からカーディガン(これまたウニ)
をはおって、家の中で着てます。

アウターとして着られないこともないけど、ウニなだけに、見る人が見れば
バレるかもしれない。なにしろ、私は外で上下同じウニコーディネートの人と
出くわしたことがあります。
602名無しの心子知らず:04/03/07 15:08 ID:X3bGIHWQ
わたしはインナーに無印のタンクトップを着てるんだけど、ストレッチなのでよく伸びます。
授乳のときはぐいーんとひっぱって襟ぐりから方乳を出します。
ユニのキャミもこの方式なんだよね?同じ事だよね?

わたしはあのすかし編みも色を変えたピコレースも好みじゃない。
ふつうの生地でピコレースなしでカシュクールだったら欲しいのにな〜。
 
603名無しの心子知らず:04/03/07 18:26 ID:TrHQJUMN
キャミ系話題になってますね。
室内着だったら、上からひっぱって乳出す方式でわかるのですが
外出先では、その方法だと目立たないか心配。
首から胸上半分まで素肌ってことですよね。
キャミの上に何着れば良いのでしょうか?
604名無しの心子知らず:04/03/07 18:48 ID:HgHhBwIW
スカーフが活躍するのでは?
上からのほうが、たるんだお腹を見せなくてすむので、
スマートな気がします。
605名無しの心子知らず:04/03/07 20:17 ID:X3bGIHWQ
インナーにキャミを着るってことだと思う。
乳がひっぱりだせないインナーだと、インナーごと下からめくらなきゃいけないので
おなかが出ちゃう。襟ぐりから乳をひっぱりだせば、上に着た服で胸の上部を隠し、
インナーでおなかを隠すってことでしょう。

606485:04/03/07 20:28 ID:QTFWJ/XE
>>537
レスありがとうです。

差し乳さんの、よく言う『催乳感』(←でしたっけ…?)がよくわからず…
たまに乳首のあたりが"ツ〜ン"となるのですが、
授乳時間でもなんでもない時にツ〜ンとなったりするので、
やっぱりまだ差し乳じゃないのかぁ…と思いこんでいました。
テンプレを見ると、”数ヶ月かけて差し乳化”と書いてありましたね。
ベベのご機嫌も悪くないので、だんだん差し乳になってきているのだと信じたいですw
体型気にして、白米をちょっと減らしてたけど…またモリモリ食べます!<(`△´)
607名無しの心子知らず:04/03/07 21:10 ID:JyVfgiWO
MUJIのタンクトップも良さそ(ハート)
たるんだ腹が見えるのは恥ずかしい…と思っとった。
キャミかタンクトップ、買おうっと。
ワタスは、ハイウエストのガードル着用中。
ガートルからはみ出したニクを丸だしで授乳してましたw
赤に飲みながらニクをモミモミされてます。
608名無しの心子知らず:04/03/07 22:12 ID:X3bGIHWQ
インナーと服の色を合わせると授乳服並みに授乳中であることが周囲にばれませんよ
609名無しの心子知らず:04/03/07 22:33 ID:85abYXk4
>607
うちもおなじだ。
赤子わしのハラニクもみもみしながら飲んjw
610名無しの心子知らず:04/03/07 22:37 ID:Cg5nV7GK
私も上に着る服の中に伸縮性の良いキャミソール着てる。
上着をめくっても寒くないし、腹も見えないし
キャミソールをずらして乳首だけ出せばいいので楽チン。
キャミソール&クロスオープンのハーフトップで最強。
あと、丈が長めのキャミだとローライズジーンズでも背中丸見えに
ならないし。

私は妊娠前に買ったステイフィット(ソニプラなんかで売ってます)
のキャミを愛用してます。
すごくよく伸びるのよね。
611320:04/03/08 01:03 ID:7NoOz3lq
遅すぎレスでごめんなさい。
レスくださった方ありがとうございました。
アドバイスを読みながらなんとか乗り越え、たくさん飲んでくれるようになりました。
今回学んだ事ですが、傷に効くのはアロエです。
アロエクリームではなく、アロエ果肉。
アロエの葉っぱをチョキンと切って半分に切って果肉を傷に張るのが一番効きました!
試す方はベイベに乳首を吸わせる際、ふき取る事をお忘れなく…ニガイので(w
612名無しの心子知らず:04/03/08 02:42 ID:dsW1pSO7
★「モウケッコウ」で坂口厚労相陳謝

「やっぱり言葉は慎まなければならない。いま反省をしているところです。」
 坂口力厚生労働相は5日の閣議後会見で、鳥インフルエンザの拡大に
 関して先に「牛やら鶏やらモウ、ケッコウ」と発言したことについて陳謝した。

 坂口氏は「先般、(記者の)皆さん方の質問が鶏ばかりだったもので、
 いささかうんざりした気持ちがあり言ったわけですが、独り歩きしてしまった」
 と神妙に釈明。

 しかし、会見後記者に、
「軽率でした。ウシなった信頼をトリ戻したい」
と発言。抗議が倍増している。
613名無しの心子知らず:04/03/08 07:34 ID:414nC5Nv
母親に葛根湯買ってきてと頼んだのに 葉酸 を買ってきた
どうやら店員に
「葛根湯は薬だから飲んでから4時間は授乳できないから
 こちらの方がいいのでは?」
と言われたらしい
葉酸飲めって…もう産まれてるんですけど
どう考えても葛根湯の代わりにならないと思うのだが店員チャン
614名無しの心子知らず:04/03/08 09:25 ID:ynzBDfYc
ユニキャミネットショップで買おうと思ったら
リニューアルの為一時閉店中だとさ_| ̄|○
ベベ連れて直接店行って来るかー。
615名無しの心子知らず:04/03/08 11:01 ID:LpkjmhWb
左のパイを妙に嫌っているんですがなんでしょう(;´Д`)
しこりもないし、出てくる乳も青っぽい透明だし・・・。
しいて言えば催乳感覚があるとドバーッとじょうろの先のように乳が噴出してしまう事でしょうか。

勢いでラグやらクッションに飛び散るし、赤がむせるのが可哀想で
(あまりむせると肺炎になるかもしれないと小児科に言われた)
催乳キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ワァァ!!!!! と思ったら
いったん口から離して勢いが収まるまでガーゼに吸わせてます。
ガーゼが絞れるぐらい一気に出るのでそのまま飲ますの危険ですよね。
おあずけ状態を何度もされているので嫌われたのか・・・。
でも左が利き乳(よく出る)ので嫌われると辛いよー。ぬおお。
しかも3ヶ月入った頃から急に飲みが悪くなりカチカチになりがちだ。鬱。
616名無しの心子知らず:04/03/08 11:24 ID:Wdr3n9VB
>615
ドバーっとじょうろのように・・・って出るのは詰まりかけなんじゃないかなー。
よく出る方って古いおっぱいが溜まりやすいから赤ちゃん事ある嫌がるよね。
私も右が張り乳だったもんで同じ悩みが長く続いたよ。
嫌がっても左から飲ませるようにしないと、飲んでもらえないのが続くとますます
左の乳がまずくなって飲んでくれなくなっちゃうよ。(そしてその後私の場合はしこりができる)
617616:04/03/08 11:25 ID:Wdr3n9VB
>赤ちゃん事ある嫌がるよね。
私何書いてんだ?「嫌がることあるよね」の間違いです。すみません。
618名無しの心子知らず:04/03/08 12:53 ID:1GBm0dD6
スレ違いだったらスマソ。

残った粉ミルクの処分どうしてますか?

完母になって4ヶ月。オパーイが出なくなったときのためにと
封を切ったばかりの粉ミルクの大缶を保存していたけれど
乳のでもいいのでそろそろなんとかしようと思うんですが。

クリープ代わりにコーヒーに入れてみたら鉄の味がして
ゲロまず。そのまま飲んでみたけどとても我慢できる
味ではない・・・。捨てるのはあまりに惜しいし、どうしよう。
619名無しの心子知らず:04/03/08 12:57 ID:CoxuIdX/
親しいママ友にあげる。(開封済みなのでよっぽど親しくないとダメね)
離乳食に使う。
620子知らず:04/03/08 13:02 ID:jcG/3qLS
>615
私も3ヶ月に入ったころ同じような状態になりました。
たぶんおいしくないんだと思う。
お風呂に入ったときに、一度全部搾乳してみるといいよ。
古い乳をだしちゃうとまたべべちゃんのんでくれるでしょう。
私の左の乳はその後、前の様には張らなくなったけど、やっぱり右よりはでがいいみたいです。
べべちゃんって結構グルメなんだね。
621名無しの心子知らず:04/03/08 13:21 ID:1GBm0dD6
>>619
うーん、離乳食ですかー。盲点でしたー。試してみます。
アリガトン。
622名無しの心子知らず:04/03/08 13:28 ID:Wdr3n9VB
>618
封を切ったばかりの粉ミルクだよね?
離乳食に使う頃はもう開封後一ヶ月以上たってるのでは・・・?
623618=621:04/03/08 13:39 ID:1GBm0dD6
>622
そうなんですぅ。でも、火を通せばだいじょうぶ、かな?
ダメでしょうか・・・。グスン。
624名無しの心子知らず:04/03/08 13:58 ID:pAUGwPD/
私はホームベーカリーでパン焼く時の
スキムミルクの代わりに入れてます。>開封済み粉ミルク
しかも家のもうすぐ6ヶ月ベベが新生児の頃のだから…
でもそのパン食べても無問題!でした。
625名無しの心子知らず:04/03/08 14:05 ID:edspjRM0
>618

スキムミルクの代わりにパン作りに使ってるが。
まあまあの出来だと思う。
大人の食べるものだし、火も通すから、賞味期限切れも
気にならないし。

パン作らないんだったら、スコーンとかお菓子に使ってみたら?
(もちろん、バターや砂糖、少な目にして)
626615:04/03/08 14:10 ID:LpkjmhWb
やっぱりまずいんでしょうか・・・。
しまいこんだ搾乳機だして絞ってみます。
さっきも泣き喚きながら飲んでたんです(;´Д`)スマンカッタ
627名無しの心子知らず:04/03/08 14:26 ID:Wdr3n9VB
>626
え?搾乳機で絞らないよね?母乳を受けるだけに使ってね。
手絞りが一番だよ。搾乳機使うと出やすい乳腺からしか出ない上に
つまり気味の乳腺は中で射乳を起こしてもっと溜まりこんじゃいますよ。
628名無しの心子知らず:04/03/08 16:48 ID:+yIU8+Hg
>620
お風呂だったら周りを汚さなくていいからいいですね!
気づかなかった。
もしかしてミルク風呂ですか?


ユニキャミ届いたよ! これイイ!
私は十分外出着にできちゃうよ。
ただし、ブラの色を考えないとすけちゃいますね。
グレーはちょっと下着っぽいので、家の中専用。
629名無しの心子知らず:04/03/08 18:14 ID:ADxjCpeg
生後40日経ちました。
2週間前から母乳指導を受け、
おとといから母乳のみになりました。
でも昨夜は、昼間から飲み続けられたおっぱいからは
出ているように感じず、ミルクを足しました。
私、母乳パットも全然必要ないです。
こんなんで母乳パットが必要な時期って来るのでしょうか?
また助産師さんが言うように、本当に母乳のみで
いけるんでしょうか?
ちなみに入院中10cc位しか出てませんでした。
今は、おっぱいが張った状態、お腹が空いた時で
80cc飲んでました。
赤ちゃんは、ミルクを120ccを軽く飲みます。
630名無しの心子知らず:04/03/08 18:23 ID:jcG/3qLS
>615
620です。
追加ですが、1回だけでおっぱいを空っぽにするだけでは多分べべちゃんは納得しないと思います。
べべちゃんがのんでくれるようになるまでおふろや、授乳後空っぽにするのを続けてみてね。
631名無しの心子知らず:04/03/08 18:40 ID:hxaYZxkB
ウニキャミ、アテクシも購入しますた。
使えそうですね〜。3枚もカッチャッタヨ。

>>629
自宅にスケールがあって量ってるのかしら?
毎回量るのはストレスになるからイイ(・∀・д・)クナイ!
週に1回くらいにして、どれだけ飲んだかは気にせず、
赤が欲しいだけ飲ませるべし。
ミルクはホント疲れて(´Д⊂ モウダメポの時だけにしたほうがいいですよん。
632名無しの心子知らず:04/03/08 18:45 ID:+yIU8+Hg
628です。
今鏡をみたら、透けているのは胸の部分だけでした。
穴が伸ばされているから。w
お腹は透けていなかった。よかったー。
434さん、ありがとー。
633名無しの心子知らず:04/03/08 19:51 ID:rlMEBlQ1
ウニキャミ私は全色注文したよー。
授乳時は腹丸出しなので夜中は寒い思いしています‥。
春夏も活躍しそうだし、早く届かないかな〜。
634名無しの心子知らず:04/03/08 19:55 ID:f4D9JIn5
>>629
ミルクと比べて「〜CC!!!」って思わないほうがいいよん。
おっぱいは人によっても、また同じ人でもその時々で
カロリーだって違うんだしね!
ミルクだと120ccで満足しても、おっぱいなら80で十分満足なのかもしれないし。
とにかく、キツいけどほしそうならおっぱい。泣いたらおっぱいでがんがれ!

母乳パッドは必要な人とそうじゃない人がいるから気にしないこと。
私は完全母乳だけど母乳パッドいらんかった。
シュサーン前に買ったやつがほぼ丸ごと残ってまつw
635615:04/03/08 20:02 ID:LpkjmhWb
>>630タン
丁寧にありがとう。
旦那が現在恐ろしく激務の為、娘をお風呂にいれるのはワタクシの役目・・・
お風呂で搾乳してる時間はないのでしたヽ(`Д´)ノウワァァァン
っていうか旦那一度も風呂いれてねぇ〜!!!

手で搾乳でつか・・・ダラなので搾乳機使ってマスタ。よくないんですね。
産院でされたマサージが激痛で「もう手はイヤー」と思ってましたが
赤の為に我慢してガンガります。自己流じゃ駄目だよね。シクシク。
636名無しの心子知らず:04/03/08 20:23 ID:Wdr3n9VB
>635
わかる、わかります。産院のおっぱいマッサージ激痛ですよね。
私正直お産より痛かったです。泣きました。
うちの息子は産後一ヶ月、私の乳首から飲んでくれなかったんですよ。
仕方なく絞って飲ませたんですが手絞りだとうまく絞れなくて搾乳機使ってたんです。
そしたら細い乳腺に乳瘤(おっぱいが固まったもの)ができちゃって産後9ヶ月たった今も
しこりが取れません。石灰化しちゃったみたいです。
仕方なく桶に通って少しずつ出してもらってます。
(病院ではこのまましこりを抗生物質と抗炎症剤飲んで固めてしまうしかなかった)

今産後三ヶ月くらいでしょうか?
出産直後よりは乳腺が開いてると思いますし、手で絞るのもそんなに辛くないはず。
手絞りの方法は
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/002003
が参考になるかと。
637名無しの心子知らず:04/03/08 20:25 ID:Dcp7LKE8
キャミ情報くださったみなさんありがとうございました。
イメージわかりましたです。ブラずらす感じですね。
外出の時は授乳服オンリーで、
家では下からめくり上げ派でしたけど今度トライしてみよう。
(でもやっぱり首あたりが無防備になりそうで恐い。)
家の中で練習してみます。
638名無しの心子知らず:04/03/08 21:16 ID:8LmklsR/
添い乳をやってる方に質問です。
生後1ヶ月でやってみましたが、私の方が眠くて気が付いたら赤ちゃんの鼻を
おっぱいでふさいでました・・。赤ちゃんが自力でもがいてフンガー!って息した
からわかったんですが。
私みたいに授乳しててもウトウトする人は添い乳やめた方がいいんでしょうか?
639名無しの心子知らず:04/03/08 22:08 ID:KSZP9Hqk
ウチも生後1ヵ月の赤さんなんだけど
私は貧乳だから赤さんの鼻をオパーイでふさぐ事がないから
今のところ添い乳しちゃってます(;´Д`A

ママンのオパーイが大きめなら万が一を考えて添い乳の時は
ちょっと注意した方がイイかも。

そんな私、こないだからオパーイが張らなくなってきちゃって
ちょっとウチュ。朝1回ぐらいしか張らないんですわ。
手でつまむとタラタラ出て来るんだけどなぁ・・・・・・・・
催乳感っていうのもイマイチわかんないし・・・・・○| ̄|_
赤さんに吸わせるといつまでも吸い続けてるし。
640名無しの心子知らず:04/03/08 23:14 ID:g8Je5C15
退院して4日目。 なんとか母乳だけで頑張って来ましたが、チクビの先がイチゴみたいになって吸い付かれると痛いのなんの。 乳頭保護モノ買わないと駄目かな?
641名無しの心子知らず:04/03/08 23:29 ID:6akRwy1J
横レススマソ
手絞りの上手な方に相談・・・636タソの紹介して下さってるサイト、
私も前から読んでたんですが、中に「乳頭の先を開いて」という部分がありますよね、
これはどうやるんでしょう?指で(両手の親指で?)びにょーんと乳頭の皮膚を
伸ばすとかそういうことなのでしょうか?ずっと理解できてなくて・・・
642名無しの心子知らず:04/03/08 23:32 ID:8kOLnvtx
>>640
最初の頃はどうしても乳首傷になったりして痛いよね。
私は赤ちゃんがオッパイ吸ってる以外の時間は「ラノリン」塗ってました。
それでラップを当てて保湿してたな。
ラノリンなしでラップ当てるだけでも随分シットリして潤いました。
がんばってね。
643642:04/03/08 23:34 ID:8kOLnvtx
642でつ。
ラノリン、過去レスでも書いてらっしゃる人がいますが
病院でもらえます。出産した病院に「乳首が傷ついて痛いのでラノリン下さい」と
言えばくれると思いますよ〜〜。
ちなみに赤ちゃんのお口に入っても大丈夫だそうなので安心です。
644名無しの心子知らず:04/03/08 23:39 ID:1W0qPi5p
640
645名無しの心子知らず:04/03/08 23:44 ID:1W0qPi5p
640
過去にラノリンレスしました!
いちごみたくって事は傷ではなさそうかな?
乳首の先、おっぱいが出てくる所がニキビみたいになってる?
しみるようなヒリヒリした痛みかな?
なるべくブラや母乳パットにすれないようにして、ラノリンしてくだちぃ。
慣れたら痛みもなくなるからマターリガンガレ(´∀`)
646640:04/03/08 23:57 ID:g8Je5C15
レスありがとうございます。 イチゴチクビは傷です。 授乳のたびに出血して痛くて挫折しそうでした。 ラノリン是非購入します。 頑張ります!
647名無しの心子知らず:04/03/09 00:09 ID:a+U0DTWN
俺は生まれて直ぐ立ち上がり、三歩歩いて「母ちゃん、腹減った」
と言ったらしい。
飲み終わった後、「やっぱ母ちゃんのが最高だぜ!サンキュー」
とでも言ったのだろうか?
今度帰省した折にでも聞いてみるとしよう。
648名無しの心子知らず:04/03/09 05:27 ID:PoKsh1uk
ちくびが痛いって方、私はバアユ(馬油)を進められましたよ。
バアユも口にはいってもいいそうな
何日かやったら痛みがひいてきました
649名無しの心子知らず:04/03/09 09:22 ID:b874EDwR
私はオカウチAPIとかいう所でピュアレーン購入しました。
これもラノリンと同じような品。
妊娠中に気合入れて買っといたのだけど「送料かかるし2個買っとこうかなー」
なんてちらっとオモタのですが1個にしといて良かった。
使うって言っても毎回ほんのすこーしをのばすだけ。
母乳育児中に1本あれば十分ぽい。
ランシノー(米製 カネソンより販売)
ピアバーユ(カネソン)
ピュアレーン(メデラ)
ってな所かな?
650名無しの心子知らず:04/03/09 09:31 ID:SGNMoail
母乳育児以外にスキンケアにも使うなら、ソンバーユでも良いと思う。
無臭無色で量の割に安いから、乾燥の季節には子供に塗りたくって
乾燥湿疹治したり。
651名無しの心子知らず:04/03/09 13:10 ID:th3q3oqy
>615
咳き込むのが多いと肺炎になるかもなの??
うちの赤、オパーイ欲しがる時から軽く咳払いして、
オパーイ飲みながら息苦しそうに咳き込む。
顔を真っ赤にして、一瞬息できなくなるほど・・・
確かに私のオパーイ出が良すぎてピューピュー飛んでるんだけど、
これって肺炎になっちまうの?
対処として一絞りしてから与えるようにしてるんですが・・・
652名無しの心子知らず:04/03/09 14:42 ID:jm+P8vEl
日曜から詰まってしまいまつた・゚・(ノД`)・゚・。
前回詰まった時は娘@2ヶ月に吸わせまくったらOKだったんですが
今回はあまり吸ってくれない(4ヶ月になり乳マズーに気付いた模様)。
産院では搾ったら張るからということで搾乳の仕方教えてくれず。
田舎すぎて母乳外来の病院もなく、自分とベベで何とかするしかない。

で、マッサージなんですが、しこりをぐりぐり揉み解せばいいんでしょうか。
乳腺傷つけたりしませんよね?

それと、生理前はつまりやすいとかあるんでしょうか?
もうすぐ産後4回目の生理がやってきそうです。
6533児のママ ◆aE3aSrxQEM :04/03/09 15:14 ID:tKmkm/vY
652
マッサージはやめときましょう。
張るとますますつらいし…
なるべく冷やして張らないような刺激をしないように…
生理前って出産してなくても張ったりしますよね(個人差あり)
しこりも冷やしながらゆっくりもみもみ。
お風呂後は張りやすいから気をつけてね(´Д` )
654_:04/03/09 15:15 ID:NZ4E0DkJ
>>652
乳腺傷つけたりしちゃいます・・
655名無しの心子知らず:04/03/09 15:23 ID:d9pKq+LZ
3/1に出産。産んでから血圧が下がらなくて強い降圧剤服用しないといけないから
まだ1滴もボヌー飲ませてないよう。
もう少し弱い薬に変える事ができたら飲ませられるからその間搾乳で頑張りまっす。
さすがにミルク飲んだ量を確保できるほど搾乳はできんが、なんとか維持できてるよ。

飲ませられんと説明を受けたときにとっさに口から出たのが
「その間搾乳してれば飲ませられるんですよね?」だった。
理由はちがうけど1人目で1ヶ月搾乳してた経験がなかったら言えなかったセリフだよな。
656652:04/03/09 15:33 ID:jm+P8vEl
>>653>>654

レスありがとうございます。
やっぱり傷つけちゃいますか。

冷やし+ちょっともみもみ+吸わせ倒すしかないんでつかね。
ゴメンよ娘、頑張って吸ってくれ。
657名無しの心子知らず:04/03/09 15:40 ID:AYZrj6T1
>>656
搾乳する際は、シコリがあるところの対角線上を中心に。
乳輪よりちょっと外側から、乳輪にむかって挟むように絞ると
やりやすいです。
658名無しの心子知らず:04/03/09 15:51 ID:lPDsmeNU
ビーチク痛いと言ったら助産師にランシノーを勧められ、購入。
・・・あれって臭くない?
あの臭いで赤が乳嫌いになっちゃうんじゃないか?なんて思ってなかなか
使えないよ。
659名無しの心子知らず:04/03/09 18:07 ID:R0WLqglT
>652絞り方、自己流でもいいですか?
絞るときしこり部分だけを絞ることはできません。
よって、とりあえず全部絞っておきます。
残ったしこりの、(乳輪より)外側を指先でトントン軽く叩いて
しこりをほぐした後に、軽く圧迫しながら絞る。
絞るときに暖めるとよく出るような気がするので
私の定位置は風呂場かヒーターの真ん前です。
660名無しの心子知らず:04/03/09 18:43 ID:RE6K9wNW
しこりは圧迫しながら搾乳するなり授乳するなりすると
取れるって産院で習ったよ。
わたしは授乳中におっぱいをもみもみしながら、しこってるところが
あればそこを押しつつ含ませます。
661名無しの心子知らず:04/03/09 18:48 ID:9KW+NNcI
産後2週目です。
母乳はよく出ていますが、口が小さいのか咥えにくい乳首なのか
乳首を口に含んで数十秒〜1,2分で大泣きしながら突き放します。

今は産院の指導で毎回母乳を絞って哺乳瓶で与えていますが
少し吸わせて練習してから哺乳瓶で授乳、というリズムが変わらず気が遠くなります。

スパルタで哺乳瓶をやめてみようかとも思いましたが、
乳首を咥えて暫くした時のものすごい拒絶ぶりに躊躇してしまいます。

ニップルシールドごしに授乳というのを聞いて購入してみましたがまだ試していません。
直接乳首から飲んでもらうようになるにはどうしたらよいのでしょうか・・・。
662名無しの心子知らず:04/03/09 18:51 ID:0BSv7BiN
生後一ヶ月とちょっとの娘がいます。
母乳で育ててますが、飲ませている時、暴れます。。。
うーうーと言って苦しそうなのですが、これって母乳が足りないのかな?
一ヶ月検診の時は、ちゃんと体重も増えてて母乳だけで平気と言われた
ばかりなのですが。。。

>>568
私もランシノーすすめられて、ぬりましたがかなり助かりました。
663名無しの心子知らず:04/03/09 19:07 ID:RE6K9wNW
>>661
お風呂で乳首をクリクリしてよく揉んでやわらかくしてみては?
まだ硬くて咥えにくいとか吸いにくいのかもしれないね。
授乳前に毎回乳首マッサージしといたほうが、早く乳首が強くやわらかくなるよ。
664615:04/03/09 19:31 ID:HDY+3RHY
>>651
驚かしてゴメンヨ。
うちの市には大病院併設夜間の無料育児電話相談があるんだけど
あまりにむせて心配になったので聞いたら
「あまりにむせるとなるかも。
だから勢いのいいうちは念の為に離しておいても良いかもね」って。
うちの赤は飲み方が滅茶苦茶下手糞だったので、それも相談した事を
踏まえて、むこうは少し大袈裟目に言ったんじゃないのかな。
昔は本当によくむせてた。今も少しむせるけど・・・。ゴメンヨゴメンヨ。

で、>>636ターン!!いますかー?ヽ(`Д´)ノありがとー!
今日はママンが来たので見て貰ってる間、言われたとおりにゆっくり
風呂で絞ってみたら、赤がなんとか少しずつ飲むようになりました。
本当に助かりました。まだ少し固いところがあるのでマメに絞ります。
665名無しの心子知らず:04/03/09 19:51 ID:tMQXkCTL
完母になって3ヶ月です!
息子が口唇裂の手術の為、3週間位直母ができません(飲むことは出来ます)!
その間、母乳は止まったり少なくならないでしょうか?
それまで搾乳はかかさずやるのですが、後何をすればよいでしょーか?
教えて下さい。
666661:04/03/09 19:52 ID:9KW+NNcI
>>663
自分で触るとやわらかくなったと思っても、生まれたばかりの赤ちゃんには硬いかもしれませんね。
乳首のマッサージは直後に吸う時のためにやると思っていましたが
毎回やる事でやわらかくなっていくものなんですね。
必死で揉みほぐしても1分くらいしか咥えないので損した気分になっていましたが
マッサージの度に咥えやすい乳首になると思うと頑張れそうです。
アドバイスありがとうございます
667名無しの心子知らず:04/03/09 19:52 ID:HDY+3RHY
ってか勝手に620タン=636タンって思ってるんですけど
違ったのかしら・・・。
668名無しの心子知らず:04/03/09 20:15 ID:AUex7lHE
>>662

まもなく2ヶ月になるベベがいます。
ウチのべべも暴れたりしますよ、そういうときは
1:母乳の出が良すぎて離そうとするとき
2:ゲップが出てきそうなのでイヤソって感じのとき
のだいたい2種類くらいです。

2のときは激しくイヤソするのですかさず抱きかかえてゲップさせたりします。
出なくても立て抱きするだけでちょっと気がおさまるときもある。

>>662さんはどういう感じでしょう?私もでなくて嫌がってるのかな?と思って
ミルクにしたところ哺乳瓶でも同様のことが起こりました、その時はゲップでしたね。
669名無しの心子知らず:04/03/09 22:02 ID:vH4I+TI1
生後6日の娘がいます。母乳の時アヒル口にならないんです…。
産まれて間もないから仕方ないのは分かっていますが、
アヒル口で飲ませるコツってありますか?
今は泣いて大きな口を開けた時にグッと押し込んでいますが、
上唇がどうしても下に巻き込む形になってしまい、乳首が痛いです。

あと、新グロモントとかリポビタンDとかは飲まない方がいいんでしょうか?
どなたか教えて下さい…。
670名無しの心子知らず:04/03/09 22:15 ID:6Ce9KknC
>>669
飲んでるときに、指でちょちょいと唇を持ち上げる感じで直せばアヒルになると思う。

グロモントやリポD、カフェインが入ってるものは避けた方が無難かと思う。
671名無しの心子知らず:04/03/09 22:16 ID:mMKqIOEb
>>669
ラグビー抱きとか縦抱きで授乳するとわりと深くくわえさせられます。
あとは赤とカーチャンとの慣れの問題でつ。
672名無しの心子知らず:04/03/09 22:39 ID:mLWplJc3
7ヶ月の息子。歯が生えてきて喜んだのも束の間
乳首が歯に当たって切れそうになってきた。

乳頭保護器を買おうと思うんだけど
カネソンニップルシールドとピジョンどちらにしよう。
使ってる人いるかな
673672:04/03/09 22:40 ID:mLWplJc3
ちなみにほ乳瓶は一切受けつけないんで
ピジョンのハードタイプは無理そう。
674名無しの心子知らず:04/03/09 22:43 ID:2DW1UOtZ
>>672
これぱっかりはねー、チクビの形&赤ちゃんとの相性によるからなあぁ。
自分で使い比べるしかないかもね。ガンガレ
675名無しの心子知らず:04/03/09 23:29 ID:0Vmyhp+S
今日のジャスト見た方いらっしゃいます?
芸能人の子育てとかいうコーナーで、ワインを飲みながら授乳と聞いて
びっくりしました。赤ちゃんの顔がどんどん赤くなったらしい。
よくパチンコやさん(昔バイトしていた)でおっぱいあげながらタバコを吸って
パチンコしている人がいたけどそれもニコチンが・・・・・
私の知り合いもタバコ吸ってもあげる前に絞ればOKと言ってたけどいいわけないよね。

これを見ていい栄養を取って赤ちゃんに栄養と愛情を注ぎたい!と思いました。
けど1ヶ月健診で体重が増えてないと「要観察」になってしまいました。
一ヶ月で800グラムしか増えてないとやっぱり少ないのでしょうか?
676名無しの心子知らず:04/03/09 23:39 ID:5GyP6wbm
>>675
うちは完母で退院時から1ヶ月検診までの体重増加が約700g
(出生児からは約500g)
一日当たり約28g増で
「一日30g増でギリギリなんだけどね」と言われながら
かろうじて要観察は免れました

完母推進サイトでは一日20gでも大丈夫ってとこもありますし
800g増えてれば十分ですよ!
677名無しの心子知らず:04/03/09 23:51 ID:c/xfTKmU
私なんて私なんて‥‥一ヶ月検診では+300gでしたよ‥
産院の医師には「異常」と言われましたが
上の子かかりつけの小児科(母乳推進)で全身満遍なく診てもらい 異常もなく
このまま母乳でがんがってください と言われました
私の通ってるOKでは 一ヶ月検診で出生時±0の方とかもいます

800gでは全く問題ないと思います
というか母乳のみなら丁度よいと思います
678名無しの心子知らず:04/03/09 23:53 ID:c/xfTKmU
連投スマソ

飲酒の件ですが 母乳に母の飲み食いしたものが移行するのは30分後からだから
一番いいのは授乳しながら飲酒(次の授乳に備えて)
というレスを過去スレで見たことあります
679名無しの心子知らず:04/03/09 23:57 ID:8/kSFUH5
>>678
あんたアホか?
アルコールは他の食品と違って
口の粘膜や胃でも吸収するから呑んで直ぐに
血液で全身駆けめぐり母乳製造に使われるんや。
680名無しの心子知らず:04/03/10 00:47 ID:PKjbCr9A
>>670 >>671
>>669です。ありがとうございます。
がんがってみます!
681名無しの心子知らず:04/03/10 01:30 ID:/KLJ7hVf
>>676 元々大きく生まれているし、元気だから大丈夫ですよね。

>>677、678 
    異常がなければ大丈夫ですね。OKでプラマイ0って人も
    いると聞いてビックリです。(少し安心も・・・・)
    私のせいで不快な思いさせちゃってごめんなさい。

>>679 最初の一言はキッツイですが・・・・(しかも過去レスで見ただけらしいし)
    全身に駆け回り・・・って毒のようですね〜。
    妊娠中以上に食べ物に気を使わないといけないですね。
    和食といっても、レパートリーが少なく切干、ひじき、五目豆・・・と
    煮物とかがぐるぐる・・・+魚とさやいと海藻。
    もっと頑張らないと!>自分
682名無しの心子知らず:04/03/10 01:39 ID:f3KiwBZU
>>678
私もそのレス見たことがある。
「はたから見たらとんでもない光景だけど ビール飲みながら授乳」
ってのが印象に残ったので覚えてる。
私は下戸なので関係ないけどね。
683名無しの心子知らず:04/03/10 07:28 ID:sakwE7fh
679さんの恐ーい御指摘ドオリ。
アルコールが移行するのは飲んで30分後、ではなくて
血中濃度がマックスになるのが30から60分だよ。

食べ物はふつーにしてたら?頑張りすぎるとストレスにもなる。
前にもでてたけれど、体質に酔って
(まちがいだよー679さんつっこまないでね(^-^;)、
ぜんぜん平気な人や
すぐ詰まる人がいるようなので。
684名無しの心子知らず:04/03/10 10:14 ID:5WdbFmYO
生後6ヶ月まであと12日。
しかしベベは人が食べてるのを穴が開きそうなほど
「じぃぃぃぃぃ〜」っと見てる。しかもヨダレがダラー。
体重7.6s女児。予定日も1週間遅れた事だし開始してみてもいいのかな…?
685名無しの心子知らず:04/03/10 10:17 ID:klyTt5aV
>>684
いいよ。絶対6ヶ月から!ってこたぁないんだから。
686名無しの心子知らず:04/03/10 10:32 ID:5WdbFmYO
>>685
ありがd!
687名無しの心子知らず:04/03/10 10:43 ID:bxmIt7Gz
夜中の一回はどうしても眠くてミルク旦那に
頼んでしまって5時間くらい授乳が空いてしまうんですが
これってよくないですよね?
このせいで朝は溢れる様にでてしまう。
やっぱり吸わせた方がいいのでしょうか・・・
688名無しの心子知らず:04/03/10 11:26 ID:1yEypgYK
愚問だけど、母乳あげてる間飲酒できないってこと???
689名無しの心子知らず:04/03/10 11:45 ID:/tZgMBSR
>>688
飲んでないよ…無類の酒好きだったのにもう丸2年飲んでないよ・・・

どうしてもどうしてもどうしても飲みたいなら、授乳の直後にビール1杯くらい、
しかも次の授乳の前には一度搾乳して捨ててから、と聞いたけれど、

酒好きならわかるはず。1杯飲んでやめるくらいなら飲まないほうがマシ!!

喉が渇いたら、ペリエやサンペレグリノを飲んで凌いでます。
甘くない炭酸の喉越しだけでも…って。悲しい…でも我慢。
690名無しの心子知らず:04/03/10 11:59 ID:klyTt5aV
>>689
吉田栄作か?<無類
691名無しの心子知らず:04/03/10 12:18 ID:fJJygb+z
>>690
無頼だろ。
692名無しの心子知らず:04/03/10 12:49 ID:B08td+6/
娘、4ヶ月強も3ヶ月に入った頃から、食べている人の口元&皿&箸の先を
凝視し始め、手を延ばす→くれないと分かる→怒る!ようになりました。
実家の母が来る度に果汁をあげるのですが、スプーンに頭から突進し、昨日
はコップにかぶりつき飲んでいました(涙)
私、としては果汁はあげたくないのですが、嬉しそうな母を止める事が出来
ません(大涙)
693名無しの心子知らず:04/03/10 13:19 ID:5l6oSL+a
>692
子供さんのお母さんはあなた。
実母さんをがっかりさせるのと、子供さんの体を心配する気持ちとどっちを優先させるかではないでしょうか?
果汁は果糖が多いので低月齢のうちは腸に負担をかけます。
「果汁をあげるとお腹にガスがたまるのか夜になると苦しそうなの」などと言って
実母さんを説得できませんか?姑ならまだしも実母さんなら言えそうですが。
ここで(涙)って書いてても状況は変わらないと思うよ。

694616:04/03/10 13:21 ID:5l6oSL+a
どうしても飲ませたいなら野菜スープを作って飲ませたらどうでしょう?
まだましかと。
695651:04/03/10 13:32 ID:q01Mxi34
615タンありがとう。
あまりにもむせるんでかなりびびってますた。
私アフォだから、オパーイ空っぽになるほど搾乳しちまって
ますますパンパンになって噴射させてしまってますた。
696652:04/03/10 13:36 ID:3LVHgkVR
遅レスですが、、、

>657、>659、>660 さんレスありがとう。

レス参考におっぱい全体をもみもみ
しこりをおしながら授乳&搾乳しています。
夜は保冷剤で冷やしました。
大分しこりが柔らかくなってきています。まだ痛いけど。

この調子でしばらく頑張ってみます。
697名無しの心子知らず:04/03/10 15:24 ID:ndzf0TxM
オソルオソル…
愚問かもしれないけど、ここではオ○●ニ式の話は禁止なのかな?
698名無しの心子知らず:04/03/10 15:27 ID:S1vw383e
んなこたぁない。
699名無しの心子知らず:04/03/10 15:49 ID:e1kreAsf
2ヶ月半になる♂です。最初は混合でしたが、1日にミルク100プラス搾乳で40
ほどになってきたので、思い切って2ヶ月入って間もなく完母に切り替え、搾乳
もやめました。でも体重が10日近く横這いで、再びミルクを足すかどうか、この
まま3ヶ月健診まで様子を見るか迷っています。

直母のあと哺乳瓶でミルクとか搾乳した乳をやろうとすると、なかなか飲んでく
れないし。

授乳後、機嫌はいいけど指しゃぶり少々。授乳回数は5〜7回。

ちなみに、出生時3384グラム、1ヶ月4394グラム、2ヶ月5308グラム、現在家
の200グラム単位の体重計で約5800グラムです。
700名無しの心子知らず:04/03/10 16:05 ID:wRkzAHyr
>692
食べたいときが適齢期かもしれないよ。
うちも四ヶ月だけど、涎ダラダラで食事時に限ってぐずるので
みそ汁の具を一品どろどろにしたものをあげてる。
上の子の時は、赤ちゃんが母乳以外のモノを口にするのがどうしても嫌で
離乳食遅らせてたんだけど、二人目ともなるとこだわりがなくなってる。
692タンが離乳食の準備そのものがイヤなのか果汁がイヤなのかわからないけど
自分の思い通りにして良いと思うよ。
母の納得できる育て方でなければ、赤ちゃんに責任を持つという
のもしっくりこないんだから。
701名無しの心子知らず:04/03/10 16:09 ID:klyTt5aV
>>697
過去ログ嫁。つか部寝に帰った方がいいんじゃネーノ?
702名無しの心子知らず:04/03/10 16:17 ID:lX310m2b
>697
それってなんですか?
70310ヵ月:04/03/10 16:42 ID:35Ck316E
完母なので、離乳食の進め方は遅めです。
もう3回食の時期ですが、まだ2回食で量も少なめです。
でも、健診の時についついウソをついて「3回食」って答えてしまいました。
母乳が減ってしまうのがイヤなので、控えめな離乳食にしてきましたが

ウソをついたのが、ちょっと罪悪感なのと、
本当は自信を持ちたいけれど
”離乳食メインで母乳をだんだんやめていく”っていう栄養指導のようにやらないと
悪いことしてるみたいに思ってしまうんです。

みなさんは、バンバンに離乳食あげてますか?
704名無しの心子知らず:04/03/10 17:02 ID:A8M/uqfq
>703
これが一番正しいやり方なんてものは誰も決められないのだから
自分の信じたやり方を自信もってやればいい。
自分のやり方を否定されて傷つく性格なら嘘も方便で
適当に申告しときゃいいのよ。
別に何言われてもへこまないんだったら真実通り申告。
罪悪感なんてもつ必要なし。
日本でもいくつも離乳の進め方があるんだし
世界的に考えればどれが正しい離乳の進め方かなんて
誰も決められないよ。
だから自分がこれでいいと思ったやり方に自信持つべし。

ちなみに山西式母乳育児の本では実際にそういうこと勧めてた。
まだおっぱい飲ましてるの?って保健婦や小児科医に
非難がましく言われてへこむようなら
もう離乳完了してますってニコニコ適当に言っておきなさいってさ。
705名無しの心子知らず:04/03/10 17:03 ID:PKd1Xbk1
昨日の朝から左胸が少ししこってるかなぁと思っていたら、
昨晩から猛烈な寒気に襲われた。
もしかして乳腺炎とガクブルしたけど、葛根湯を飲んでベベに
吸わせていたら、なんとか熱をだすまでには至らなかった。

田舎なのでOKもなけりゃ助産院もない。唯一の母乳外来も
一週間に一回の診療のみ。しかも昨日が診療日だった。
でも相変わらずしこったままで、痛みもあり熱をもっている。
このような状態の時はやはり早めにどこかで処置をしてもらった
方がいいのでしょうか?いままでトラブル知らずだったので、
(べべに吸わす、葛根湯、搾乳)以外の対処方がよくわかりません。
あと水分は控えた方がよいのでしょうか?
706名無しの心子知らず:04/03/10 17:18 ID:klyTt5aV
>>705
風呂に入ってはイケナイ。(温めてはイケナイ)
体を休める。
しこっている部分を冷やす。
(ケーキなどについてる保冷材等にガーゼ巻いて。冷えピタは×)
高カロリー食はやめる。

あとは病院で母乳に影響の出にくい
弱い炎症剤や痛み止め等をもらえるといいんだが。

OKでは水分控えろ、飲むな位なこと言われるが
赤十字では普通に摂っていいよと言われた。
707名無しの心子知らず:04/03/10 17:25 ID:QmZfrB+b
ガイシュツだと思うけど
ミルの授乳服って、なんであんなオバちゃんくさい柄なんだろう。
急遽お宮参りに行くことになって
Tシャツまくりあげ腹出し授乳はヤバイ、と見に行ってみたんだけど
あまりにオバちゃんな花柄に萎え〜。
お宮参りに着られるようなちょっぴりフォーマルちっくなものがほしいんだけどな。
708名無しの心子知らず:04/03/10 17:38 ID:80p8u6XK
>>707
うーん、私(今年30歳)は嫌いじゃないけどな、ミルの柄。
でもほとんど無地しか買ってないけど。
私的にはモーハウスの方がババ臭いように思う。
マタニティでもOKって物が多くて、全体的にシルエットがゆったりしているせいかと思うけど。
あとはモデルが・・・。
709名無しの心子知らず:04/03/10 17:54 ID:BUy2Ic+4
>707
あれはお宮参りに着ていくような服じゃないんじゃないか?
1着試しに買ってみたが、普段着にしてるよ。
柄もそうだけど、色もすごいのあるよね…(ノд`)
無地を買って、上からジャケット羽織るとかどうよ?
710名無しの心子知らず:04/03/10 18:24 ID:QmZfrB+b
>708.709
授乳服って、ミルとモーハウスくらいしかわからなくて見てきたんだけど
ミルの無地が無難かなぁ・・・
鮮やかな赤とか紫があってちょっと引いたww
淡い色合いだと、ディスプレイの色がどの程度同じなのかが問題なんだよね。
デザイン的にはシンプルなワンピースとかあったらいいのにな。
体重・体型戻しにかなり問題があるせいで着るものに困ってるんだから
自業自得なんだけどw
レスありがと。
711名無しの心子知らず:04/03/10 19:21 ID:9UZkeWbN
>>708
>あとはモデルが・・・。
シッ!
712名無しの心子知らず:04/03/10 20:27 ID:WcgvvFiW
葛根湯っていろいろな製薬会社のものがあるけど
どれがいいのでしょうか?どれも同じ?
713名無しの心子知らず:04/03/10 21:04 ID:ce0Omz3g
完母なのに体重が全く減らない。なぜだ?皆さん教えてください。夏にむけて デブでは悲しい。ダイエットしたほうがいいですか?
714名無しの心子知らず:04/03/10 21:18 ID:XWCVCYYR
ウニクロ話ですが。
500円のパック入りインナーキャミソールで、胸部分がカシュクール、
下の身頃がリブ編み(単色)っていうのがあったんです。
カシュクールの合わせ目にリボンがついて縫い止めてあるのですが、
そのリボンを取っちゃうと、かなーりいい感じの授乳用インナーになります!
是非お試しあれ。
715名無しの心子知らず:04/03/10 21:35 ID:9HgsfG6G
>>713
食欲普通?
私も完母だけどかなーり食べてる。生涯最大の食欲。
それでもすこーしづつだけど落ちてる。母乳育児のエネルギーって相当だと感じますわ。
食事減らせばあっという間に落ちると思うのだが。
716名無しの心子知らず:04/03/10 21:48 ID:SCu9A1sv
>>714
数日前に話題になってたやつとは違うの?
717713:04/03/10 22:41 ID:ce0Omz3g
食欲は普通です。あまりすかないかも…。なのに落ちない。上の子もいるのになぁ。今下が2ケ月、これからやせますか? 30過ぎだからやせにくいのかな?
718名無しの心子知らず:04/03/10 22:57 ID:GA506md8
母乳出してる人がダイエットなんてしちゃ絶対だめだよ!
と思います。
だって母乳ってママンの健康状態や食べてるもので成分や味が
決まってくるんでしょ?食事制限して栄養分の足りないお乳を
出してたら赤ちゃんのためにも良くないし、第一、ママンが
参って病気になっちゃうよー…。
719485:04/03/10 23:03 ID:3OQt/rk+
以前、母乳が赤の食欲に追いついてくれるかどうか不安で、相談した者です。
差し乳化しているものだと信じたいのですが、
どうもここ数日、おしっこの回数も減っているようなのです。
(おむつかぶれがあるので、頻繁にオムツを替えているのですが、数日前より交換頻度が減りました。)

すっごい心配なんです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
赤の様子はいたって普通のご機嫌さんなのですが・・・

2〜3ヶ月の時期って、いろんなことに興味を持ち出すので
キョロキョロしながら飲んだりして、飲みが悪くなると聞きました。
そういうことなのですかね・・・(´・ω・`)
対策とかあったら教えて欲しいです・・・心配で心配で。・゚・(ノД`)・゚・。
720名無しの心子知らず:04/03/10 23:49 ID:ZrgfCFLi
>>713
退院後1週間で妊娠前の体重に戻り、2ヶ月になった現在、そこからさらに2キロ
やせました。ダイエットなんてしなくとも、火事と育児だけでやせますよ。

>>719
機嫌がいいなら大丈夫じゃない?
満腹中枢が発達したのかもね。おっぱい飲みながらキョロキョロして
集中しないようなら、毛布で視界をさえぎってみるとか。
721名無しの心子知らず:04/03/10 23:51 ID:FDdGpCcL
完母で痩せない人もいるんだってね
体質なのかなぁ〜?
722名無しの心子知らず:04/03/11 00:55 ID:WDSFyDoA
>717
とりあえず、朝一番と夜寝る前に体重計ってみ?
食べてない「つもり」が結構あるよ。
私も30過ぎ(半ば)だが、生涯最重量の臨月期から8ヶ月過ぎて、
20kg減。(妊娠前より-7kg)
特にダイエットもしてないが、減らなかった時期はやっぱり
食べ過ぎていたんだと思う。
2ヶ月過ぎたんだったら、暖かくなってきたし、ベビとお散歩とか。
ちょっとはずみがつけば、あっという間に落ちるよ。
723名無しの心子知らず:04/03/11 03:05 ID:zbRT+mlD
すみません。まだ妊婦だけど相談させて下さい…妊娠7カ月入ったトコなのですが母乳が服をビショ2に濡らす位出て困ってます;フツウにしてれば出ないのですが眠る時に胸圧迫する様な体勢で寝たらもう…乳パットしか防ぐ方法ないですかね??
724名無しの心子知らず:04/03/11 03:09 ID:ehLbYHvq
一人目 完母で16キロ太り10キロしか減らなかった。今回も14キロ太りまだ10キロしか減らない。痩せない。
725村上ショージ:04/03/11 04:06 ID:iK9/09pc
            ,─″″″″゛゛゛゛─、
           /             ミ
          |              ヽ
          | __,─────-、_  |
          | |            |  |
          | /  ━    ━   ヾ |
          ヘ|  /    \    |/|
          し| ~  (。 。)   ~   |ノ
           /  /     \    |
           ヽ  / ̄ ̄ ̄\   丿 < ウェルカム 腕噛む どこ噛むねん!!
            ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,,─ "
726名無しの心子知らず:04/03/11 06:55 ID:MQixOieq
ボクのオチンチンはどうですか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1078912293.jpg
727名無しの心子知らず:04/03/11 07:59 ID:2Po6bMYx
>>723

あたしも、妊娠中から母乳(この場合は母乳であってるのかどうか不明なのだが・・・・)
でまくってるクチです。現在34wなのだけど、とめてしまうこともできないし
母乳パッドでだだ漏れを抑えるしかナカータヨ。

病院では「とくに問題ない。し か し 今出てるからって、産後いっぱいでるとは
限らないから、それにかまけて手入れなど怠らないように」といわれますた。
(母乳推進病院なので)

大変かもだけどがんがれ!!
728名無しの心子知らず:04/03/11 10:33 ID:M4D6ko3C
完母で痩せないって行ってるやつって絶対食い過ぎてるよ。
母乳は1日約800kcal消費してるんだよ?
通常の成人女性で1日1800〜2000kcal摂取。
基礎代謝と母乳分差し引いたら・・・

どう考えても痩せるはずだ。間違いない。
729_:04/03/11 10:37 ID:BIfiWpOf
私も産後一ヶ月でがくんとやせたけどその後じわじわ増えだした。
食べ過ぎてます・・ってか妊娠中は食べたくてもカロリー低そうなもので
我慢できたけど今の方がチョコとかじゃなきゃ我慢できないってことが多いし
なんか食べても食べてもお腹いっぱいにならない。そろそろなんとかしなきゃ。
ってか粗食で徹底できてたらやせるはずなんだよねー。おやつもローカロリーにして。
730名無しの心子知らず:04/03/11 10:41 ID:e8XpLapl
>723
私はクロスオープンのブラの下にタオルを挟んで寝てます。
私の場合、寝ている時は母乳パットだとずれてしまうので。
731名無しの心子知らず:04/03/11 11:29 ID:08fQG41/
母乳出すようになってからすっごい食欲が出て、ご飯はいつもどんぶり2杯
食べてた。
それでも体重は産後から半年で15kg減ったよ。
お菓子類や甘い物は詰まるから食べなかったけど。
732名無しの心子知らず:04/03/11 11:34 ID:A1AowVyT
4月から復職するため5ヶ月@ムチュコを慣らし保育中。
冷凍母乳OKなのではりきってメ○ラの電動搾乳機を借りたけど、
今日使ってみたら開き2時間で50mlしか取れない_| ̄|○
使い方が悪かったのかなぁ。差し乳のせいか、、
激しくウチュ。。。
733名無しの心子知らず:04/03/11 11:47 ID:ehLbYHvq
チョコがいけないのかな?
734名無しの心子知らず:04/03/11 11:50 ID:oE2DU+Ti
桶谷の助産師さんに
「母乳を続けるためには夜中の授乳が大事、
これを続ければ2年でも3年でも出ます」と言われましたが、
そうするとこどもはそのあいだずっと、
夜中に起きる生活をしないといけないの?
うちの子は3カ月にして結構夜寝ちゃうんですが
起こしてまで授乳しなきゃいけないのかなー。
いま、ぐりぐりにしこりができちゃってるんだけど
「夜中の授乳を続けないとまたできちゃいますよ」とも
言われました。
こどもにとっては、
母乳の時期が長く続く のと
夜、起こされずにぐっすり寝られる  のと
どっちが好ましいんでしょうか?
735名無しの心子知らず:04/03/11 12:11 ID:8T0lQTy6
>>734
「寝てる子を起こさなくても口元へもっていけば吸う」と言われましたが
うちの子は駄目でした。(眠いと絶対口開けない。)
代わりに「夜中にお母さんが『圧抜き』するだけでもいい」と言われましたが
私も起きられませんでした。家族同じ部屋で寝てるので、目覚ましかけると
全員起きちゃうし、携帯電話手にくくりつけてブルブルしても駄目。
(子供が寝言で「ふぇっ」と言えば一瞬で目が覚めるのに。)

・・・と、私はどれも駄目でしたが、そんな手を試してみては。
736名無しの心子知らず:04/03/11 12:16 ID:9v+Szc7p
>>713
遅レスだけど
私が体重減り始めたのは産後3ヶ月過ぎてからだったよ。
体調がやっと戻ってきて、昼寝しなくても大丈夫になった頃からだった。
減らないうちはまだ体が本調子じゃなくて、「エネルギーを貯めておかねば!」
って時なのかなーと勝手に思っていたんだけど。
737名無しの心子知らず:04/03/11 12:36 ID:cJMejB0I
私も。体重が落ち始めたのは2ヶ月〜3ヶ月の頃だった。
産んだ直後なんて、たったの−2キロで(ベイベは3.5キロ)、
「おなかから出てった物は一体なんだったんだ?」って感じ。

原因は、むくみ。陣痛や出産で、無駄な力がかかった所為で
体中の毛細血管が切れてしまい、代謝が悪くなったから、だってさ。

子供がまとめて寝てくれるようになった2ヶ月過ぎあたりかな、
私の睡眠時間も増えたのね、そしたら一気に痩せた。
一晩ごとに体重が落ちてったよ。
完母なのに体重が落ちないよ〜って人は、体に疲れが残ってるのかもしれないよ。
738名無しの心子知らず:04/03/11 12:45 ID:NCnotkRO
産直後に元に戻ったけど、元々脂肪の蓄えがないので
食べたくも無いのに飯ばっかり食わなければならず
毎日1人でご飯4合も食べてるよ_| ̄|○

もうご飯は食べたくないよ。甘いものが食べたい。
739名無しの心子知らず:04/03/11 13:23 ID:GWoqSEoQ
圧抜きってどうやるんでしょうか?
740692:04/03/11 13:48 ID:G8ln5qIH
>>693
レスありがとうございます。
実母とはあまり仲がよくなかったのですが、出産後は優しく接してくれるように
なったので、中々強く言えないのです。
なるべく量を増やさないように見守って行きます。

>>700
元々、神経質な方なので、おおらかに育てたいと頑張っているのですが中々...
頂いたコメントありがたいです!
741735:04/03/11 13:57 ID:8T0lQTy6
>739
『圧抜き』のやりかた。
1.洗面所などでチチを出します。
2.チクビを下に向けて前かがみになります。
3.チチの外側 →(・)(・)← を親指の付け根でぐっと押します。
4.しばらくするとぽたぽた垂れるので、終了。

調子に乗ってずっと押してるとぷしゅーっと射乳がおきたりするので
気をつけて下さい。
742名無しの心子知らず:04/03/11 14:20 ID:kyehKyeZ
4月から保育園に通う6か月の娘なのですが、
母乳が出る間は冷凍母乳をあげたいと思います。
しかし、搾乳はいつしたらベストなのでしょうか。
朝はでやすいけれど時間があまりないし、
夜はしょぼしょぼ・・・・。ちなみにどちらかというと差し乳です。
743名無しの心子知らず:04/03/11 15:07 ID:duuEWIYY
7か月ベベですが、ひと月で増えた体重は140gでした。
今7190gです。小児科医からは離乳食をどんどん進めてと
少し怒り気味に言われたんですが、そんなに小さいですか?
ちなみに母乳5回、離乳食2回与えています。
744名無しの心子知らず:04/03/11 15:23 ID:DxoN1NkD
>>743
母子手帳見てみた。
男子なら中央の色枠から外れ外枠線の中。
女子なら中央の色枠内の下ほど。

怒られるほど少ないとは思わない。
745723:04/03/11 15:36 ID:zbRT+mlD
>>730サン
ありがとうT^T
746703:04/03/11 16:01 ID:COdyBJSj
>>704さん、温かいレスありがとうございました。
自信が持てました。
幸い、健診でも体重身長ともに大きい赤ちゃんと言われるくらい
すくすく育っていまして、改めて母乳のすばらしさを実感してます。
ありがとうございました。

747名無しの心子知らず:04/03/11 19:18 ID:vdPfNs1P
今日一ヶ月検診で、体重計ったら…
1日9グラムしか増えてない。
身長は1.6センチしか伸びてない。
血液検査されちゃいました。何事もなかったですが…
毎週体重計りに病院へ通うことになりました。
母乳にこだわりすぎたのかなあ…やっぱり少なすぎ?
748名無しの心子知らず:04/03/11 19:20 ID:oE2DU+Ti
>>735 ありがとう。試してみます。

で、子どもにとっては
「寝てるのに途中で起こされる」って不快じゃないのかな?
あるいは寝てる間に成長ホルモンが出るから長く寝た方がいいとか
そういうことはないのかしら?
749名無しの心子知らず:04/03/11 19:36 ID:NCnotkRO
行こうと思ってた助産院がOKだった。
ここみてるとむかつく事が多いらしいので変えようかなぁ。
でもOKじゃないところは遠い・・・。

一応OKのところに電話したら高飛車なヴァヴァが出た。
普通に敬語で開いている時間を聞いただけなのになー。
「な・・・なに怒ってんの?」って感じでした。
750名無しの心子知らず:04/03/11 19:52 ID:05ElZ0hZ
>>747
その9グラムって、出生時の体重から計算して?一番減った時の体重から
計算して?一番減った時(生まれてから4日後とか5日後とかでは)から
計ってみてね。
751名無しの心子知らず:04/03/11 19:52 ID:LbilTSMi
>>743
離乳食始めたばかりのころは体重の増加が少なくなるって先輩ママに
教えてもらったヨ。あと、たまにミルクマンセー小児科医がいるから、
それかもしれないよ。

前にかかってた医師がそれで、「8ヶ月になるのにまだ母乳やって
るんですかぁ? ミルクに切り替えなさい」っていわれたよ(怒。

>>749
あれは合う合わないがものすごいと思う。
私が行った所は助産婦さんは普通だったけど、そのダンナが
めちゃくちゃでしゃばり!! でOKについて滔々と語り
やがる。白身魚でなきゃ食べたらだめだとか、もちを食うなとか。
んなの、とっくに知ってるっつうの。ウゼエヽ(*`Д´)ノヨ。
治療結果には満足したけどね。
752名無しの心子知らず:04/03/11 20:18 ID:M9uU19aC
実母に子供(4ヶ月)を預けるのに母乳を搾って冷凍したものを渡そうと
思っているのですが、そのときにはよく売ってる「母乳冷凍パック」
みたいなのを使ったほうがいいのでしょうか?
ジップロックでも間に合いそうだなあ…なんて思ってるのですが、
だめですかねえ。
753名無しの心子知らず:04/03/11 20:26 ID:M9mqKjYj
>752
そんなに高いもんじゃないし、目盛がついてるし、解凍してから注ぎやすいので
母乳冷凍パックのが良いと思いますが・・・昔はそんなもんなかったんだろうから
絶対それじゃなきゃ駄目ってこともないと思います。

でも家でも余ってます。あれ枚数多いんだよね。
754名無しの心子知らず:04/03/11 21:24 ID:vT5F9pfp
>752
ジップロックだと滅菌してないと思うんだけど…
大丈夫かなぁ?
乳って腐りやすいし、一応滅菌済みの方が安心だけど…
まぁ絞るとき手や乳首の雑菌どうしてもはいるとは思うけどさ
755名無しの心子知らず:04/03/11 21:30 ID:99STY+Va
>749
私も初めて行った時は「なんじゃこの雰囲気は?ズケズケしゃべるババで嫌だな」と思ったのですが
あの手技はすごいと思う。本当に痛くないし体も楽になる。
通い続けるうちにババにも慣れ、今じゃ会話するのも楽しみの一つに。
ここで先入観持ってはじめから色眼鏡で見ちゃうと損かもしれないよ。
756747:04/03/11 22:13 ID:vdPfNs1P
>>750
退院時の体重から計算した数字です。
出産後6日目ですね。
1日6回授乳、夜はガッツリ5時間とか寝ちゃう子で…。
昼間も4時間位寝っぱなしな事があります。
でもグズり出すと10時間くらい起きて泣き続ける事も…。
おっぱいあげるタイミングがイマイチよく分かりません。
757名無しの心子知らず:04/03/12 01:01 ID:eP+2ixqX
>>756
完母の体重増目安は、一日15gとか。
完母で行くならもっと授乳回数増やしたほうが良いと思います。
大変だけど暫くは泣いたらオッパイで授乳。

それが辛ければミルクを足したほうが、体重増加を気にするなら安心ですよ。
赤ちゃんがもっと成長すれば、ミルクはだんだん減らせるから
それから完母でも良いのでは?
758名無しの心子知らず:04/03/12 01:10 ID:V+9AmCVY
でかくなってちょっとタレ気味の乳の下にあせもが・・・
かゆいかゆいかゆい!

塗り薬だと微妙な位置だし(広範囲に爛れてしまい乳輪に近い)
もー、どうしていいやら・・・情けない il||li _| ̄|○ il||li
759名無しの心子知らず:04/03/12 08:12 ID:p2NvMu+r
>752です。
>753,754
ありがとうございます。なるほど、滅菌かあ・・・
それは考えていなかったです。ジップロックじゃ滅菌されてないですよね。
衛生面も考えて、今週末にでも母乳冷凍パックを買ってこようと思います。
絞る練習もしなきゃ・・・

絞るときってパックに向かって直接絞るんでしょうか。
760名無しの心子知らず:04/03/12 08:57 ID:YrToR5Xj
>>754 >759
ジップ袋は洗って水切ってレンジ通せばいいんでない?
直接絞るんならジップの方が飛び散りにくい。
母乳袋は直搾りなんて無理。搾乳カップが無ければ、
初心者なら熱湯くぐらしたボウルとか(出来れば煮沸)に出した方が良い。
761名無しの心子知らず:04/03/12 10:27 ID:qLzpRuHg
>759
パックにちゃんとやり方の説明書きがあるからそれ読むといいよ。
762名無しの心子知らず:04/03/12 10:54 ID:A2etPVfo
>>759
ttp://www.api-net.co.jp/bonyu/youhin/sakunyuki.html
3200円するけど、お勧め。>メデラ6段階調節手動式搾乳機
763名無しの心子知らず:04/03/12 12:01 ID:siKEVwrz
母乳袋に直接手絞りしてます。
コップなどに母乳袋をセッティングして、それに向かって噴射です。
慣れれば飛び散らずに上手にできます。
慣れなければ、袋に、母乳を集めるヤツ(なんて言ったっけ?Y←こんな形でろ過機みたいなやつ)
をセットすればやりやすいでしょう。
ずぼらなわたしのやり方でした。

あと、あまった母乳袋は離乳食の冷凍保存にも使えます。
764名無しの心子知らず:04/03/12 12:06 ID:HJVZ3r8C
解凍した母乳を飲ませるために哺乳瓶は用意されてるんですよね?
だったらその消毒した哺乳瓶に、手絞りで搾乳してそれを冷凍パックに入れるのは?

私は、入院中の授乳室で、赤ちゃんがNICUに入ってて、直接授乳できないお母さんが、
哺乳瓶にむけて搾乳していたのを見よう見まねでやってみました。
乳首を外した哺乳瓶を(自分の)乳首に被せるようにして、飛び散るのを防ぎます。
それでも乳が周りに垂れることがあるのでタオル等を用意しといたほうが良いです。

また、哺乳瓶の目盛りきっちりに搾乳しても、パックへの移し替えや
解凍した後の哺乳瓶の移し替えで、目減りすることがあるので、
搾乳する時は少し多めに絞った方がいいですよ。(母乳パックの限界線は守りつつね)
765名無しの心子知らず:04/03/12 12:26 ID:YpWTsT9G
>756
新生児期〜1ヶ月初めに一日6回の授乳はさすがに少ないかも・・・
飲むのがすごくうまい&母乳の出た〜っぷりだと6回で足りる子も
中にはいるでしょうけどそうそういないと思う。
基本的に寝た子を起こすようなことはしなくてもいいと思うんだけど
中にはおなかがすいたと泣く体力も十分じゃなくて
放っておくとほとんど寝たままなんて子が中にはいるらしいので
起きている間にできるだけたくさんあげるか寝てる時にも
1度起こして授乳など試してもよいかも。
起きないならミルクって手もあるとはもちろん思うけど、
とりあえずは2〜3時間おきの頻回授乳にチャレンジした方がいいと思う。
新生児期に1日6回授乳でじゃんじゃんおっぱい出る人は
そんなにいないと思いますので。
766名無しの心子知らず:04/03/12 15:10 ID:ya3hSt1x
そっか・・・新生児期からじゃんじゃんでるのって珍しかったのか。
1回哺乳量が
産後3日で30cc前後
産後5日で50cc以上
退院(8日)してから1ヶ月までに1日38gペースで体重増加。
成長曲線見てまさに標準!とか思ってたけど
これだけ良く出る母乳で、結構しっかり飲んでると思うのに
あくまで標準値なのって
もしかしてお乳の栄養が悪いんだろうか・・・
767名無しの心子知らず:04/03/12 15:12 ID:YrToR5Xj
>>766
※ミルク肥満児も標準内枠に入ってます。
768名無しの心子知らず:04/03/12 15:56 ID:V+++HMhg
>>766
じゃんじゃん出るのは、そんなに珍しくないと思う。
私も、わりとそうだったし、入院中授乳室のお母さんたちでも、
右をやってるうちに左からぼたぼた、ガーゼガーゼって人、
結構いました。

どちらかというと、新生児期からじゃんじゃん「飲める」のが
珍しいと思う。うちの子もチョビチョビ飲みで、
最初の頃は3分飲んだら気絶してたし、
左の乳首を嫌がって、拒否しまくりだった。
母乳はよく出てるのに、上手に飲めないらしくて、
なぜか15秒ごとくらいに泣き叫んでる子もいたし、
30分もくわえてるのに、体重計に乗せたら、10グラム
しか増えてないよーって、嘆いてたお母さんもいた。

母乳は出てきてるのに、赤ちゃんの飲みが追いつかなくて、
おっぱいゴリゴリになって、みんなでつらいねーってよく言ってたなぁ。

769名無しの心子知らず:04/03/12 16:10 ID:qLzpRuHg
>763
じょうご。
770名無しの心子知らず:04/03/12 17:36 ID:b8FRkkXI
3ヶ月半の娘。昨日医者にかかったついでに体重を量られた。
2ヵ月半から480gしか増えてない。
最近、がくっと母乳を飲む量が減った気がしてたんだよな。
仕方ないからガチガチの乳搾って捨ててた。
元気もいいし、おむつも毎日20枚弱洗濯してるので大丈夫かな?と
思いつつ少し心配・・・。母乳マズーで飲んでくれないのかな。
割と食事制限してるんだけど。たまに食欲に負けて肉食べちゃう時がある。
771名無しの心子知らず:04/03/12 18:58 ID:6FLQIbp0
>>770
1日15gならいいのでは、

>>762
メデラの消毒どうしてますか?
レンジ不可ですよね。
食洗器OKみたいだけど。
鍋で煮沸ですか?職場でグラグラは出来ないなぁ。
772名無しの心子知らず:04/03/12 19:20 ID:38WI/wB1
肉も食べないなんて...
773名無しの心子知らず:04/03/12 20:00 ID:KWYd0dkG
3ヶ月健診で体重増加不良と言われた。
3100gで生まれ現在5300g。確かに小さいけれど1日20gの増加。
授乳回数は6〜7回。おしっこも毎回出てるし機嫌もヨシ。
子に湿疹があり病院にかかったら、栄養指導しますとも言われた。
離乳準備はまだか?と聞かれたりするところなので、何を指導
されるかと思うとウチュ・・・。
湿疹が長引きそうなので、適当にあしらうことも無理っぽい。
グチグチでゴメンチャイ。
774名無しの心子知らず:04/03/12 20:33 ID:uGfJzv7v
体重増加不良で悩んでいる方へ
ここに発育曲線をはるか下回り、5000g超えたのが四ヶ月の時、
ミルク一回に15cc飲ますのが精一杯だったという奴が、元気に
子ども産んでますのでご心配なく。
発育曲線からはずれていても、その子なりに右肩あがりに大きくなって
機嫌よければ大丈夫ですって。
…子ども産んでから、実母の「あんたは、〜だったのよ」にいささか
うんざりしていますがねw
ちなみに母は毎月の保健所からの呼び出しは6ヶ月辺りから無視し、
普通の検診のみ受けていたそうです。

ソレヨリ 我ガムチュコハ ハハニ似ズ 発育曲線ヲ 上回リソウデ コワイヨー
775770:04/03/12 21:33 ID:b8FRkkXI
体重増加について話題になっているのでもう少し愚痴らせてください。
どうしても左の乳を飲んでくれないので、現在片乳だけなんです。
で、15g/日。1〜2ヶ月は毎月1kg増加(28g/日)だったので激減。
出生時2980g、3ヵ月半現在5600g。
育児相談に電話したらやはり「増加が甘い」と。
ミルク足す事も考えなければねって。

どうしても左を飲んでくれない。さっきも涙流して大泣きされた。
こっちが泣けてくるよ・・・頑張って古いお乳を出したりしてるけど。
たまに抱き方を変えると少しだけ飲んでくれるけどやっぱりすぐ
べぇーっと乳首を出してしまう。

ミルクを足すのはいいんだけど、哺乳瓶は一切受け付けてくれないし。
こんな事なら最初から母乳なんか出なきゃよかった。
片乳だけではやっぱり足りないんだし、私は母乳にこだわり無いし。
最初からミルクなら哺乳瓶だってちゃんと飲んでくれただろうし。

乳児の時に一番成長するのは「脳」なんだよね。
だから私は母乳にこだわらず、足りなければミルク足す。
でも、「絶対に」飲んでくれない。もうどうしよう・・・本当に鬱だ。
わたしもぐちゃぐちゃでスマソ。
776名無しの心子知らず:04/03/12 22:03 ID:GLOa4fyW
>775
つらそう…足しても足さなくても、今の770さんにはつらい感じだね。
右利き?私もどちらかといえば、左をいやがる。
左の方が肩こりもするし、血行が悪いのかなって思ってる。

だから、最初に吸わせて、べーってしたら右を飲ませ、
また落ち着いたら左。
遊び飲みは基本的に左。
風呂の中でも左。(ミルク風呂になっちゃうかもしれないけど)
あと添い乳もチャレンジしてみては?
焦らなくても離乳食が始まるのもすぐだし、心配ないよ。

片乳だから足りないってことはないと思う。
(双子ちゃんを完母で育ててる人は、二人分出してるんだしね)
まず自分に「大丈夫。ここまで大きくなったんだから!」と
しっかり言い聞かせよう。
私は完母への一番の近道は暗示だと思うよ。
777名無しの心子知らず:04/03/12 22:08 ID:POALyWDi
>>775
体重毎日計ってるの?
お子さんの機嫌や動きはどう?
片乳で完母の人もいるし
とりあえずお子さんが今元気ならひとまず体重測定やめてみたら?
私は方乳だけでもずっと吸わせていれば量はでると思う。
方乳で少ない・足りないと感じるなら頻回授乳してみたら?
あと、夜寝てるときに吸わないお乳を含ませたりすると飲んでくれるかも?
哺乳瓶が駄目ならスプーンという手もあるよ。
778名無しの心子知らず:04/03/12 23:20 ID:sK2xWx2e
先日、3.4ヶ月検診で、授乳室で他の赤ちゃんは、静かにリズミカルにゴクゴク飲んでるのに、ウチの息子は足をバタつかせながら飲んでて恥ずかしかったよ。
779_:04/03/12 23:29 ID:7uPMRNrj
>>775
本人はミルク足してくれなくても足りてるから飲まないんでは?

片方飲まないのは乳首の伸びが悪いのかな?形とか大きさの問題で
吸い付きにくいのかな?乳頭保護器って試してみました?
私も最初左だけうまく吸ってくれなくてしばらくお世話になってました。
そのうちちゃんと伸びるようになってきて直接いけるようになったけど。

もし私だったら本人が元気で本人なりに育っていれば足さないと思うけど
どうしても飲ませたくてでもどうしても哺乳瓶いやならスプーンであげるとか。
780名無しの心子知らず:04/03/12 23:35 ID:V+9AmCVY
>>778
ウチの息子もだよー。しかも「あにゃらはにゃら」とおしゃべりしながら飲む。
隣の子が声を上げたりすると、すぐ途中で口から離すから、ピューと乳が空を飛ぶし、
まったく恥ずかしいったら。
781名無しの心子知らず:04/03/13 02:06 ID:QHlEq0iN
>>775
うちの赤は抱き方の関係か右を嫌がる事が多いので
左乳飲ませてポンと離れた隙に自分が腰をひねりつつ赤を少しスライド
させて右乳があたかも左乳かのようにだまくらかして飲ませる時がある。
乳の形状によっては難しいかもしれないけど、意外と飲んだりする。
782名無しの心子知らず:04/03/13 09:15 ID:P6G5g+GT
ここ見てると、みんな真面目なんだなって思う。
自分は一日の授乳回数数えることも無いし、家でスケール使うこともない。
赤子が泣いたらとりあえず授乳。
お腹空いてりゃ飲むだろうし、満腹なら飲まないだろう。
大人だって人によって食べる量違うし、日によって食欲にムラもある。
小腹が減ったらつまみ食いするし、食事の時間なのになぜかお腹空いてないときもある。
だからあんまり気にせずに授乳するのがいいんじゃないかと思うよ。
783名無しの心子知らず:04/03/13 10:12 ID:NYvrIGTX
うーん・・・
それはあまり大きなトラブルや悩みがないから言えるんじゃないかなぁ
784名無しの心子知らず:04/03/13 10:36 ID:p5ToHvlY
授乳服のミル○ェルム、ワンピースいつできんだよぉ!!
あと少しです!とか絶対です!とか言っておいて全然出来てこない。
でもスタッフが超まじめそうで文句言えないな・・・。
785743:04/03/13 10:36 ID:1MtLjb48
>>744,>>751
レスありがトン! 私も母子手帳見て確認したんですよ。
離乳食は2回食にしたばかりでした。本人が元気なら増えが少しでも
気にしないほうがいいかもしれませんね。
でも体重増加でお悩みの方結構いるんですね。お互い頑張っていきましょう。

786770:04/03/13 12:25 ID:e2eM4QuV
ウザイの承知でまた来ました。スイマセン。質問だけいいですか?
15g/日でも今のところ慌てる必要はないそうですが
日に日に左乳へのヒステリーが酷くなり、「乳なんて全部同じだろ」と
信じてなかった旦那までもが驚愕するぐらい嫌がってます。

>>776タン
お風呂の中って湯船の中ですよね?
温度低めにしてすればいいのかな。時間はどれぐらいですか?
初めての事なので教えてください。ゴメンナサイ。

>>777タン
家にスケールはないです。
たまたまンコが1日4回も出て下痢っぽくて病院行ったら測定されて判明しました。
あと、眠そうな時にコソーリあげてみたら少し飲んでくれましたが、次の瞬間
すごい悲鳴を上げて怒られました。

>>779タン
すごい元気で機嫌もよく、心配ないとおもいつつ、小児科医に「足りないよ」と
言われると精神的にキツイです。
みなさんの言うように搾乳したのをスプーンであげてみます。
今日、母乳相談室も買いに行こう・・・乳は出てるのに飲んでくれない。鬱です。

>>781タン
抱き方変えるの試してみました。少しだけど飲んでくれます。
でもすぐ悲鳴をあげるんです。味に問題ありなのかな。少ししこってるかも。

昨日は本気で辛くて泣けてきて「もう母乳やめる!」と思ったけど
色々アドバイス頂けたので試しながら続けるように努力します。
長文スマソ。本当に皆さんありがとう。
787名無しの心子知らず:04/03/13 12:58 ID:tkYkHndj
>770
そこまで思い悩むなら、客観的に見てもらったほうがいいと思う。
桶谷じゃなくても、母乳マッサージしてくれる助産師さん探したらどうでしょう。
お子さん3ヶ月半なら連れて外出できるだろうし、無理でも家に来てくれる
ところもありますよ。味も見てくれますよ。
左がまずいのであれば、絞って出してもらって良くなるかもしれないし。

私はベビは区別なく飲んでくれるんですが、右側が「まずい」と言われて
母乳マッサージ通ってます・・・。
乳腺の数とか太さの問題もあるから、ある程度仕方ないみたいだけど。
788名無しの心子知らず:04/03/13 13:02 ID:FgHxtibd
>786
近くにおっぱいマッサージしてくれるような助産院はないんでしょうか?
(前に書いていたらごめんなさい)
溜まれば溜まるほどまずい母乳になってしまうので一度プロに出してもらった方が
楽になると思うのだけど・・・
私も片乳だけどうしても飲んでくれなくて、しまいに叩いたり噛み付かれたりしたんだけど
桶で出してもらったら飲んでくれるようになりました。
789名無しの心子知らず:04/03/13 13:28 ID:e2eM4QuV
近所の助産院は自宅出産の人で予約イパーイだそうなので
日赤の母乳外来逝ってきます。
電話したら「何曜日にやってるかも分からない」そうなので
月曜日改めて電話します。
やっぱり自力で古い乳だすのは無理みたいですね。

ありがとうございました。
790名無しの心子知らず:04/03/13 15:16 ID:OANQ26QT
8ヶ月のわが子。いまだにちゃんと授乳時間が定まりません。
チョコチョコ飲む日もあれば、3,4時間空いちゃうことも。
よく健診なんかで、”一日の授乳回数は何回ですか?”とか
聞かれると困ってしまいませんか?夜中は何回も咥えて寝たりしてるし。
それも数えたら、かなりの回数になってしまいそう。

それに、添い乳じゃないと絶対寝ない!
離乳食はほとんど食べないし、食べてる最中から泣き出して
”乳がいいんだよーはよだせよ〜”といわんばかりに
私の胸ぐらをつかみます。
ミルクの子は、本やら指導書どうりに2回食にすすめたり、ミルクの量を減らしたり
できるけど、母乳の子ってほんと、大変ですね。。。。
791名無しの心子知らず:04/03/13 15:25 ID:gufG0oKy
7ヶ月の息子。
仰向けで乳を出してネタ不利をしていると
ずりずり這ってきてそのままパクッと乳をくわえて
んくんく飲む。

ああ母乳育児してきて良かったよ母ちゃん。
辛い食事管理や乳腺炎、でもこの可愛らしさは
今しかナイ。堪能しようっと。
792776:04/03/13 16:47 ID:DwFh73t1
>789 =>786?
以前にも書いたし、誰にでも勧められる方法ではないけど、
お風呂で身体を暖めて血行をよくしてから授乳
→赤子は大方飲んだら旦那にでも受け取ってもらう。
それから、乳が軽くなるまで搾乳しちゃうと楽だよ。
赤が吸ってくれてちょっと刺激になるし、周りを汚す心配もないし。
身体が暖まってるから詰まりもとれやすい気がする。

もしかしたら、赤ちゃんは
「乳腺炎になりかけてるよぉ!気をつけろよ!」
と、必死に教えてくれてるのかもしれない。
私も周りに母乳外来がないので、自己流でつきあうしかないけど、
それで何とかなってる。月曜までまつならやってみて。
793名無しの心子知らず:04/03/13 18:24 ID:T9z9cBwW
風邪引いて、ゲロゲロ吐いて、丸一日まともに食べてなかったのに
ちゃんとおっぱいが出たのにはびっくり
母は強し、だね
794名無しの心子知らず:04/03/13 20:21 ID:Ewa/meI9
ニュー速スレにあったので転載

921 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:04/03/13 19:00 ID:zgNVOuJG
【科学】母乳の免疫物質「オステオポンチン」 出産3日目以降急増 九大・長友医師らが確認
1 名前:ヒラリφ ★ 投稿日:04/03/13 01:28 ???
九州大医学部小児科の長友太郎医師らは、母乳に含まれる免疫物質「オステオポンチン」が、
出産三日目以降の母乳で急激に増えることを確認した。母乳に含まれる免疫物質の多くは
出産から数日たつと減少するため、長友医師は「初乳以降の母乳にも高い免疫機能があり、
乳児の感染症予防に母乳が長期間、効果があることを証明できる可能性がある」としている。
十三日、福岡市で開かれる福岡県看護協会の助産師研修会で報告する。

調査は、2001〜03年に実施。約百人分の母乳を解析したところ、オステオポンチンは
出産数日目の母乳から急増し、一週間目以降は極めて高い濃度で推移することが判明。
出産一カ月目の母乳には、初乳(出産三日以内)の約三百倍含まれていた。出産一年目の
母乳でも、濃度の高さは維持されていた。

オステオポンチンは、細胞の分化や増殖にも関与する「サイトカイン」という情報伝達物質の一つ。
免疫の調整など多機能な働きがあることが分かっている。
長友医師は「濃度が高まる理由や効果について今後の研究で明らかにしたい」としている。

西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040312/news009.html


「母乳は半年過ぎたら栄養無くなるんでしょ?」などと言う年寄り連中に対抗出来るー(嬉)
795名無しの心子知らず:04/03/13 21:17 ID:LV0IU1gR
おながいします、教えてちゃんです。もうすぐ2ヶ月になるムチュメがいます
1週間前から私が風邪ぎみで産婦人科から頂いた葛根湯を飲んでいたのですが
あまり効かなくって・・・昨日から喉の痛みも酷くなり熱が上がりそうな予感・・
平熱が低い私にとってはとても辛くて(泣  市販のお薬を飲もうか迷っているのだけど
もし服用した場合、次の授乳までどのくらいの時間を空けたら良いのでしょうか?
前にこの様な内容をどこかで見た気がして探していたのだけど、いかんせん目がシュバシュバして来ちゃって
辛いよ〜。。本当に突然でゴメソです〜。誰か教えてちょ。ちなみにみなさん
どの風邪薬飲んでます?
796名無しの心子知らず:04/03/13 21:37 ID:J5MWihW8
>795
私も今週のどが焼けるように痛くて、夜中に咳をしたら
普段爆睡している娘がびっくりして大泣きして困ってました。
病院では同じく葛根湯、
薬局で、葛根湯はあるので別のものを・・と言ったら
甘草湯という漢方を薦められた。
また漢方かよ!出産した病院では完母でも大丈夫とPL(総合感冒薬)出しくれたのに!
と思いつつ半信半疑でその天草湯を試してみたら
2日ぐらいですっかりよくなりましたよ。
ご参考まで〜

ちなみに
風邪薬については乳児スレの333さんが書かれてましたよ。
797名無しの心子知らず:04/03/13 21:55 ID:4g9z3aBY
>794
うれし〜。丁度、トメに離乳食になったらミルクにしないとと言われたとこです。
これで対抗できます。

>795
普段なら、市販薬って言ってないで医者行けと言うとこですが、休日だしねー。
お近くに相談できる薬剤師さんがいるような薬屋ないのかな?
実はアテクシも風邪で熱だし、平日だったので医者に行って薬もらいました。
貰ったのは、ケフレックス(抗生物質)リカバリン(炎症止め)胃薬(名前思いだせん…)アセトアミノフェン(解熱剤)でした。参考になればいいんだけど。
798795:04/03/13 21:56 ID:2IC8b1s2
>796
甘草湯?天草湯?
母乳は飲ませていても大丈夫なんですよね?明日にでも探してみます!
ありがとう!
799名無しの心子知らず:04/03/13 22:13 ID:DYa0lKHk
甘草湯?
リコリスは検索かけたら良くないような事書いてありましたよ。
800795:04/03/13 22:42 ID:DU6b5xSw
>797
今日病院行ったんです。お世話になった産婦人科なんですけど・・。
そこは葛根湯オンリーなんです。ドリンク剤と一緒に飲もうかと思って
ドラッグストアーも何件か回って薬剤師の方に聞いてみたんですけど絶対飲まない方が
イイって言う人と、大丈夫ですという人・・。訳わかんなくなってアルコールもカフェインも
入ってない小児用のリポビタン買って来ました(w
また近くの薬局行ってみまつ・・。795タソ 797タソありがとうございます。
801名無しの心子知らず:04/03/13 23:05 ID:5dNQ2CJs
>>790
貴女はワタシですか?(w
うちとまったく同じ状況です。
ゆうべ一晩中添い乳だったので肩がバリバリです。
離乳食の前中後と、オパーイあげる日もしばしば・・・。
まあ、こんなもんでしょう、お互いがんばりましょう。
802796:04/03/13 23:22 ID:J5MWihW8
>>799
ぐわーん、そうなんですか?
授乳中だからと薬局では伝えたんですが・・
ちなみにどんなことが書いてありました?
甘草湯 リコリス 母乳 でぐぐったけど見つけられませんでした。。
803名無しの心子知らず:04/03/14 03:00 ID:O4X8SquU
生後3週間、ずっと母乳できてるけど。
昨日の午後4時からずっと30分から1時間おきに泣く。
抱っこしていると寝るのに、そーっと布団に寝かせると泣く。
おっぱいも枯れた気がする。乳首がちぎれそうだ。
もうこんな時間なのに母は寝かせてもらえない。
腕の中で寝ているが布団が大嫌いみたいだ。つらいよー。
804名無しの心子知らず:04/03/14 08:09 ID:TXt/nAXN
>803
おつかれさま。

もうやってるかもしれないけど、赤さんは固くて冷たい(腕に比べればね)
布団に寝かされる瞬間が嫌いらしいので、おくるみやタオルでみの虫巻きにして
寝かしつけて、みの虫のまま布団に寝かせると、けっこう睡眠状態が長持ちします。

それから、添い寝しているのならば、添い乳は寝かしつけの最強兵器です。
ゲーしちゃうときもあるけどね。マスターする甲斐あり。

あと、せめて休日の昼間はダンナにゆだねて、お昼寝してくださいね。
805名無しの心子知らず:04/03/14 08:47 ID:VRmYnoQH
もう風邪をひいてるなら、渇根湯は効かないと思うよ!
あたしも前レスで薬飲んだ後の時間はどのくらい?ってレスしたんだけど、そしたら薬飲んでから6時間くらいあければいいって次のレスに返事が返ってきたよ。
あたしは一日市販の薬を飲んだけど、その後病院にいったら漢方の「小青竜湯」って言うのをもらったよ!
806名無しの心子知らず:04/03/14 10:04 ID:ExXmqH4/
私も風邪引いたとき医者で小青竜湯を処方されました。
花粉症にも効くらしい。
薬局でも売ってましたよ。
処方されたのも薬局で売ってたのもカネボウです。

でも…やっぱり効き目はいまいち。
自然治癒したって感じがする。
807名無しの心子知らず:04/03/14 10:22 ID:kO1tWib3
>>794
あーなんか嬉しいなあこのニュース。まわりは1歳までに卒乳やら断乳やら
しちゃってる人多いんだよね。
808名無しの心子知らず:04/03/14 10:24 ID:nBmLUu72
葛根湯はゾクゾクした寒気など風邪の初期症状、肩こり、冷え性に
小青竜頭は水っぱなに効く漢方ではなかったかな〜?
漢方は体内バランスを正常に戻すのが目的なので
薬を飲みなれてる人にとっては効果感じないかも・・・
私は薬嫌いなので漢方でも結構実感できますが。
809名無しの心子知らず:04/03/14 12:55 ID:FSTECd4I
>>802
遅くなってすいません
昨晩は(甘草湯、授乳)で検索をかけました
810名無しの心子知らず:04/03/14 14:35 ID:oeAJ38iW
>>803
まったっく同じ・・・!
ちょうど一ヶ月。
添い乳でなら寝るけど、ずっとこうだったらどうしようと思うよ・・・。
811名無しの心子知らず:04/03/14 14:53 ID:CwbE2JJR
うちも添い乳っ子だったけど、指しゃぶりを覚えた11週頃から
ひとりで寝るようになったよ。寂しいような気もするわ。
812名無しの心子知らず:04/03/14 15:12 ID:1Y7UXaBL
既出かもしれませんが教えて下さい。
先月出産で完母なのですが、最近乳首や乳輪の
皮がぽろぽろと剥けてくるのです・・・
ケアはしているのですが、やはり授乳前の洗浄綿の影響なのでしょうか?
それとも剥けるものなんでしょうか?
経験者の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。
813名無しの心子知らず:04/03/14 15:18 ID:KLdDpRab
>>812
>授乳前の洗浄綿

これはよくないみたい。乳首を保護する分泌物が
剥がれてしまうので傷つきやすくなるらしいです。
814名無しの心子知らず:04/03/14 15:25 ID:Jk33KBOX
>>812
皮、むけましたよ〜。
一通りはがれたら、きれいになりました。
815名無しの心子知らず:04/03/14 15:39 ID:HydxID12
>803さん
私の娘も退院して暫くはベビーベッドで寝てくれていました。しかし・・・
2週間程してから全く寝てくれませんでした。抱いたら寝るけど置いたら泣くの繰り返し。
やっと寝てくれるもハイローベッドかソファにお座ぶを置いた所・・・。
ずーっとこんな感じだったらどうしようと心配でした。がっしかし・・・
2ヶ月経った頃に試しにベビーベッドに置いたら寝てくれました。ほんと突然に。。
なのでもうちょっとの我慢だと思います。頑張ってくださーい!!!

816名無しの心子知らず:04/03/14 16:07 ID:2UioodUS
うちは完母10ヶ月の娘だけど、
>>803タンの状況が今でも続いている・・・。
母乳の子は断乳するまで仕方ないと思ってあきらめてるよ。
不思議と細切れ睡眠にも慣れてきた。
817812:04/03/14 16:25 ID:1Y7UXaBL
>>813
やはりそうなんですか!
アドバイスありがとうございます!

>>814
そうなんですか!
なんかホッとしました。
経験談ありがとうございました!
818名無しの心子知らず:04/03/14 18:16 ID:5immEwcN
今日で45日目です。
母乳で頑張っているものの・・・
たぶん1回の授乳で50〜よく飲んで80
くらいしか飲めてないと思います。
吸う力が弱い時には、ほどんど飲めてないと
思います。完全母乳にしてから1週間ですが、
全く体重が増えてないです。
こんな私は混合にするべきでしょうか?
実母にも義母にもミルクを足すよう勧められます。
飲ませて飲ませて・・その後でミルクを100
一気に飲み干すときもあります。
819名無しの心子知らず:04/03/14 18:25 ID:YCGlQZg2
>>818
飲んだ後の赤ちゃんの様子はどうでしょうか?
まだ1ヶ月ちょっとだし、結論を出すには早いと思いますよ〜
1週間母乳だけでやってこれたんですよね?それでも凄い^^
2人のママンの言う事はとりあえずスルーしておいて
このまま続けてみるのが良いと思いますよ^^どうしても大変なときは
ミルクを足すぐらいにしておいて・・・
つい数字が気になってしまいますが、赤ちゃんんの様子を第一に
見てあげてください^^
820名無しの心子知らず:04/03/14 18:51 ID:O4X8SquU
803です。
皆様暖かいお言葉をありがとうございました。
日中暖かくなると2時間くらい寝てくれましたが、
夕方になるとまたぐずぐずしています。
あまりに頻回の授乳のためか、おしっこ・うんちはたっぷりです。
母乳の量は足りているのだとは思っていますが、、
同じような方がたくさんいらして心強いです。
821名無しの心子知らず:04/03/14 19:28 ID:j3Vrj9I4
>818
踏ん張り時かと思います。
飲ませた後にミルク足しても、あげたらあげただけ飲む時期ですよ(^^)
満腹中枢が未発達なので...
体重は減ってなければ無問題。
飲む量が増えておっぱいも赤ちゃんの飲む量に合わせて増えてくのであきらめないで〜
体重はこれからちゃんと増えるからね。
赤ちゃんを信じてガンガロウネ(*´ェ`*)
822名無しの心子知らず:04/03/14 22:04 ID:dwnomzUk
今日は用事で赤連れて半日外出。
朝9時前後に食事して、帰宅した夜7時までほぼ飲まず食わず(赤には飲ませてたよ)。
夜はがっつくように食べたけど、あっという間に体重1kg落ちました。
いつもの食事量はハンパで無いって事だ。
823名無しの心子知らず:04/03/14 22:25 ID:zXyDs2oa
819、 821さんへ
818です。
助産婦さんにも「もう母乳だけで大丈夫よ」と
言われるんですが、ついつい心配してしまいます。
機嫌は悪くなくて、母乳を少ししか飲まなくても
笑ったりします。
私はすぐあせってしまう性格なので、ゆとりを
持つことが一番だと思うのですが。
母乳をもう少し頑張ってみたいと思います。
824796:04/03/14 22:36 ID:MTIDj3tp
>>809さん、ありがとう。
調べてみたら確かに・・・ショック。
知らなかったら気軽に飲んでたと思う、本当にありがとう。

カネボウの漢方なんだけど中の説明書にも特に書いてないや・・
明日問い合わせてみようと思います。
825名無しの心子知らず:04/03/14 23:10 ID:WnR9Btbi
産後2ヶ月、私も30分から1時間ごとに授乳してます。
こんな状態で生理がきてしまいました。
上からは乳で取られ、下からは血で出ていき、もう干からびそうです。
826名無しの心子知らず:04/03/15 01:32 ID:ubMHsKiI
痩せなさすぎるです・・・。
新陳代謝が悪くなってるのかなぁ。ショック。。。
827名無しの心子知らず:04/03/15 10:11 ID:YBKaX/ye
>>826
単に食い過ぎもしくは腎臓が傷んでいて水分を蓄積して浮腫んでいるか
828809:04/03/15 10:13 ID:/DOjKSj8
>>796
お役に立ててよかったです
早く楽になるといいですね
829名無しの心子知らず:04/03/15 10:14 ID:C1Ekofqr
どうしよう、歯が昨日から痛いよー。
歯医者に行きたいけど、薬とか出されても飲めないし…。
授乳中だと言っておけば大丈夫かなぁ。
その前に夜8時まで開いてる歯医者を探さなきゃ。
830名無しの心子知らず:04/03/15 10:52 ID:bQ3YM2gL
すみません、過去スレ見ている時間がなかったので
ガイシュツだったらすみません
母乳をしぼって冷蔵庫にいれると最低なん時間以内に
飲ませないといけないでしょうか
冷凍は一ヶ月とききました(病院で)
冷蔵だったら二時間か三時間くらいですか?
831名無しの心子知らず:04/03/15 10:54 ID:cWZB2QSm
某母乳バッグの説明には半日ぐらいってあったかなー
でも、冷蔵庫は開閉するから温度に気をつけて出来るだけ早めが良いかな。
832名無しの心子知らず:04/03/15 10:58 ID:tTy0b8CH
シアーズ本orトレイシー・ホッグ本どちらか忘れたが、
冷蔵72時間OKのがあった。これが最長かもしれん。
833sage:04/03/15 10:59 ID:wY4Qhy+6
>830
滅菌した哺乳瓶等での保存なら、24時間と聞いたような・・・
でも831さんの言うように、一般家庭の冷蔵庫は何度も開閉するもんねぇ
早いに越したことはないかと
これからの季節、特に要注意でつね
834名無しの心子知らず:04/03/15 11:27 ID:n+A7V0qd
>830
病院では6-8時間って聞きました。

ところで便乗ですみませんが、
冷凍・冷蔵母乳を湯煎するのってどれくらい時間かかりますか?
40℃くらいのお湯で温めるんですよね?
目安の時間があったら教えて下さい。
835名無しの心子知らず:04/03/15 11:37 ID:U3bY8SMR
冷凍なのか冷蔵なのかにもよるし
湯煎温度が60度なのか40度なのかにもよるし
暖める母乳の量にもよるし
836名無しの心子知らず:04/03/15 11:43 ID:yX5xfkVx
803さん
あかちゃんは先に屈筋とかいう曲げるための筋肉が発達するんですって、
だから丸まった状態でいる母の腕からおろされまっすぐにされると泣く。
まっすぐの姿勢はあかちゃんにとって苦しいものらしい。。と北極しろくまさんの
店主の日記にありました(割と最近のだったと思う)
スリングおすすめですよ。大変だろうけどなるべく抱っこしてあげて。
そうすれば後ろ頭薄くなることもないよ、きっとw
とまるでしろくまから来た人みたいだな・・・でも使ってるスリング違うとこのだけど。
837名無しの心子知らず:04/03/15 12:33 ID:ubMHsKiI
>>827
腎臓がおかしいのかなぁ。。。浮腫んではいないと思うんですが;;
食べ過ぎ・・・。妊娠時よりは食べる量を減らしてます。
おかずも和食でみりんとかは極力使ってないし肉は食べてないし魚もしらすとか。
ただご飯を1,5合とか炊いてます。もしかしてこれか!?
838名無しの心子知らず:04/03/15 12:57 ID:xC6fiGDw
助産婦さんに「離乳食は2ヶ月頃からとか本などに書いてるけど
母乳が赤ちゃんにとって一番の栄養だからあんまり急がなくてもいいよ〜」と
言われましたが、皆さんは何時頃から始めよう、始められましたか?
私はもう母乳が楽なので6ヶ月頃に始めようかなと思っています。遅すぎかなぁ。。。
839名無しの心子知らず:04/03/15 13:00 ID:tPgg9MJY
妊娠中、何キロ増えましたか?
妊娠中より食べてないのに、減らないってつらいね。
あまり食べてないんだと、体力は大丈夫?
840839:04/03/15 13:10 ID:tPgg9MJY
>837さんでした。
ちなみに、私は妊娠中は、つわりで5kg減ったせいもあり、
量を気にせず食べていても8kg増でした。
今はもっと食べてるけど10kg減。
食べないと体がもちません。
841837:04/03/15 13:26 ID:ubMHsKiI
>>839
妊娠中は20kgくらい増えてしまいました・・・。
食べつわりだったって言い訳ですね;;
8kg増とは!見習たいです。ホント。(ってもう妊婦終わってしまいましたが;;)
食べないとつらいので、お米をいっぱい食べてしまってました。
お茶碗2杯とか。。。
でもお菓子などの間食とかお肉を食べないのはぜんぜん苦じゃないです。
うーん、何が原因なんだろう。。。
赤はまだ一ヶ月半なので、飲む量がそんなにないのでしょうか。
もうちょっとしたら成長していっぱい飲んでくれて痩せれるのかなぁ。
(一ヶ月検診の時は、一日45g増でした)

842名無しの心子知らず:04/03/15 13:30 ID:o7DkkbS+
>838
うちは7ヶ月で開始。それまでは完全に母乳オンリー、白湯すらなしでした。
WHOの指導のせいもあるのか母乳育児の場合離乳食6ヶ月から開始は
最近標準的になりつつある気がします。
全然遅すぎなんてことないと思いますよ。
ま、一応それくらいをめどにしてあとはお子さんの反応次第で
もう少し早くはじめるのもよし遅くにするのもよしなのでは?
843名無しの心子知らず:04/03/15 13:33 ID:P66j8Zyn
都合で2カ月半の子どもを一日実家に預けて外出しなければなりません。
ミルクや哺乳瓶を嫌がったりはしないので(もともと混合だったから)、
実家でミルクをあげてもらう予定ですが、
ここしばらく母乳オンリーでやってきたので、
ミルクをどれくらい飲ませればいいのかよくわからなくなってしまいました。
ミルク缶の表示よりは少ないけど、1回に100ccくらいでいいのかな?
844名無しの心子知らず:04/03/15 14:38 ID:50XtcUdg
>842さん
レスありがとう!
助産婦さん曰く「一年間母乳だけでも良いんだけどねぇ」とも言っていました。
私も一年間母乳だけなら凄く楽だしいいなぁと思ってたけど、やっぱり母乳のみだと
これから食べていく物の好き嫌いが出だしそうな気がするし・・・。
でも842さんも7ヶ月から始められたみたいなので、あんまり急がず子供の様子を見て
やっていきます。
845名無しの心子知らず:04/03/15 15:31 ID:N8/XTLsK
>837=841
私も妊娠中に20kg太ったくちですが(汗
張ったり詰まったりのトラブルがないなら
おかずを控えるより、炭水化物を控えたほうがいいそうです。<管理栄養士談
ご飯は物足りないくらいにして
おかずをバランスよくしっかり食べること。といわれました。
一人目のときはそれであっさりやせました。
今、二人目の産後ダイエット中の私は産後の体型スレの住人ですw
お互いがんばりましょう。
846名無しの心子知らず:04/03/15 15:37 ID:2bbl0J1H
>>845
おまえアホか。
日本人としてご飯をしっかり食べないと母乳の質が悪くなる。
ご飯は毎回2膳・野菜たっぷりみそ汁、たまに肉少々が基本
847名無しの心子知らず:04/03/15 17:11 ID:q73kdrPG
>846
それ、okの本にも書いてあるけれど、いつも疑問に思ってた。
考えたことのある人、いませんか?
日本人がまともにお米のごはんを腹いっぱい食べれるように
なったのなんて、ここ100年くらいの話でしょ?

江戸時代は麦入ご飯が主食(麦の方が多い)で、一日2食が通常。
一日3回食になったのは、明治に入ってからだったよなぁ。

100年っていっても、もちろん戦時中除くだから、もっと期間短いよね。
『おしん』とか、ごくありふれてたってウチのばあちゃん言ってたよ。

たった100年くらいで乳の出を左右するほどDNAが変わるかな〜? 
炭水化物をひかえる、というのにはちと疑問だけれど、脂肪分過多の
食生活を避けて、あとは栄養配分を適度に考えて食事をすれば
充分じゃないかとおもう。
848名無しの心子知らず:04/03/15 17:35 ID:N8/XTLsK
>845
意見が合わなくてごめんね。
基本じゃなくて申し訳ないんだけど
太りすぎてしまって、体重が戻らないからやせたい。場合のダイエットの話です。
私はオケに行ったことないし、栄養の専門家でもないんで
難しいことはわかんないけどさ。
ご飯ばっかり食べて、それで栄養になるの?って疑問に思ったし
吸収しやすくて燃えにくい炭水化物はとりすぎないで
おかずはバランスよく、っていう栄養士の言葉のほうが納得できたんで
私はそうしたよ。って話。
炭水化物と母乳の質の因果関係がガイシュツだったらごめんなさい。
849名無しの心子知らず:04/03/15 17:44 ID:N8/XTLsK
あ、レス番間違えた。
自分に話しかけてるし(汗
848は
>846の間違いです。
850名無しの心子知らず:04/03/15 17:44 ID:9e5op8pA
どの栄養素もバランスよく摂ろうよ。
肉だって食べちゃいけないわけじゃない。
肉に含まれる栄養素、魚に含まれる栄養素、植物に含まれる栄養素、
全部から少しずつ摂れればいいと思う。
バランスの偏りが一番いけないんじゃないの?
徹底的に肉は食べない!っていうのも不自然だよ。もちろん詰まっちゃって
とても食べられないって場合は無理しないでいいけどさ。
母乳も大事だけど、母体も大事。
成人女性が生きていく上で必要な摂取量ってのを守りつつ、母乳に気を使えば
いい。
851837:04/03/15 18:17 ID:ubMHsKiI
色んな栄養を少しづつとればいずれ痩せるってことですね。
(お米はお茶碗一杯に減らそうかな、、、)

なんだか、痩せたい!っていうのが先にきちゃってて痩せない自分にイライラしていました。
母乳育児をすると決めたのも、母乳だと痩せやすいと聞いたので。
よこしまな理由かもしれない、けれど、乳首の血豆も、頻回授乳も、ミルクを隠したのも
痩せるって理由があったから頑張れたっていうのもあります。
もうちょっと無理せず赤とマターリがんばってみます。
痩せてやる〜〜〜〜w
852名無しの心子知らず:04/03/15 18:23 ID:avb8NbPz
>851
まめに体重をはかって、グラフ化すると食べ過ぎがわかるよ。
(起床時、朝食後、夕食後、寝る前)
ストレスで食べ過ぎになる人と、食べられなくなる人がいるから、
自分が必要と思っている量が狂ってるかも。
あんまり考えすぎないで、だまされたと思ってやってみて。
853名無しの心子知らず:04/03/15 18:44 ID:CcfaVs6G
もうすぐ7ヶ月息子。
熱はないけど異様に汗かいてたので赤用ポカリあげようと思ったら
なんとしても飲まない…。
混合だった1〜2ヶ月はほ乳瓶もスプーンもコップ直からさえ
ごくごく飲んでたから好き嫌いないと油断してました。
完母に執着しすぎたか。
ひたすら母乳あげて事なきを得たけど
そろそろ始めなきゃな離乳食、食べてくれるかなぁ…(´Д`)
854名無しの心子知らず:04/03/15 18:54 ID:D2s0sdLX
>>853
うちは完母で、哺乳瓶からの果汁・お茶・白湯は全く受け付けず。(預けるときなどミルクはOK)
それでも、六ヶ月から離乳食始めたら、問題なく食べてくれました。
うちの場合は、哺乳瓶からミルクと違う味のものが!がダメだったみたい。
スプーンでは白湯も果汁も(゚д゚)ウマーで飲んでるから。
855名無しの心子知らず:04/03/15 19:30 ID:YBKaX/ye
>>853
うちも7ヶ月。ほ乳瓶は一切受けつけない。
風呂上がりにほ乳瓶で白湯くらい与えておけばよかったと思ったよ。
やっぱり生後1ヶ月くらいは混合だったから
なんの抵抗もなく飲んでたのにさ。

今じゃスプーンでちびちび飲んでる。
トレーニングマグで遊び飲み。

6ヶ月から離乳食始めたけど、最近やっと食べるようになった。
今日からやっとこ2回食スタートだよ・・・。
856名無しの心子知らず:04/03/15 19:40 ID:o7DkkbS+
7ヶ月にもなってるんだったらほ乳瓶じゃなくて
ストローマグのトレーニングしてみたら?
最初は紙パックの飲み物で押してやるとこつをつかみますよ。
別にスプーンで与えてもいいわけだし。

>853
体調が悪い時は母乳しか受け付けないって子は
混合にも多いですよ。ひょっとして体調が悪かったかも?
あるいはポカリの味が嫌いだっただけかもしれません。
857名無しの心子知らず:04/03/15 20:17 ID:4ZJZngti
生後2週間のベベの母です。はじめてこちらのスレにお邪魔します。
母乳量を測れるベビースケールで測ると平均40くらいしか出ておらず、
ミルクを60足している状態です。両乳5分×2回吸わせて外すと大泣き
→ミルクで即寝というかんじなのですが、なんとか完母にもっていきたいです。
泣いたら母乳、が基本とはいえカラの乳を吸わせ続けていいのか??とか
そのうち量が増えるのをマターリ待つべきなのか??とかどうしたらいいのか
分からず悩んでしまっています。早く軌道に乗せなければ、とちょっと焦り気味です。
858名無しの心子知らず:04/03/15 20:46 ID:cWZB2QSm
>>857
私もそんな感じでしたよ〜。
私の場合はとにかく満足、というかアカが納得するまで
くわえさせていました。まだあまり出は良くないかもしれませんが
おっぱいに吸いついてることで満足してくれたりしますよ♪
私は出来るだけ母乳だけにして、夕方や夜中にたまにミルク足してましたが
2ヶ月の今は母乳だけで7〜9回/日に落ち着きました^^
それまでは15,6回授乳することも^^;
ママがどうしても辛い時はミルクたして、のんびり行きましょう♪
859名無しの心子知らず:04/03/15 20:51 ID:Rlyl8RfU
>853です。
レスくださった方々、ありがとう〜!
お仲間がいっぱい…と思ったけど、うちのは
ほ乳びんは頑として口あけず、
スプーンでも口に触れると横むくか怒るし
それでも流し込めば吐き出すので根がふかいかも…(´Д`;)
味を感じる前に拒絶してるから、
口に何か突っ込まれるのが嫌なのかなぁ…。

ストローマグ試してみます!
汗かきまくってたくらいだから具合悪かったのかもですね。
気長にやります〜。
860名無しの心子知らず:04/03/15 20:54 ID:4jvq2+0W
>>857
えぇと、完母にもっていきたいのであれば、まずスケールやめてみませんか?
数字に拘らず、赤ちゃんのご機嫌・おむつの濡れ具合ではかった方が
ママのストレスもたまりませんよ。
ストレス減少、頻会授乳で母乳の生産量は増えていきますよ〜。
温かい麦茶やハーブティを飲んでマターリしましょう。
861名無しの心子知らず:04/03/15 21:15 ID:4s8Qb/WX
>857
上にナイスなレスがついてます。
アンド、片方5分と時間きめるのもやめませんか?
20分くらいジクーリ吸わせてから、反対に行くのも手ですよ。
おいたら泣くのは足りないからではなく、だっこしてほしいだけ
だったりするので、さいしょから寝かせて添い乳するとか。
862名無しの心子知らず:04/03/16 06:51 ID:DekxrQo/
.
863名無しの心子知らず:04/03/16 07:21 ID:90p/OyLp
アカゴが噛んだティクビが痛い〜♪
って歌ってる場合じゃなくてマジ遺体。ランシノー乗せてラップ貼ってるけど
いつ治るんだか・・・哺乳瓶ダメダメだから今までのチョコチョコ飲みを改善して
出来るだけあやして最高に空腹になったら歯に傷が当たらない様なポジション
にして飲ませているが痛いよう。・゚・(ノД`)・゚・。
ティクビ取れませんように。
864名無しの心子知らず:04/03/16 09:41 ID:1LR9jhpD
>863
噛んだら口から離すようにした方がいいですよ〜
噛んだら飲めないってことを教えてあげるんですってヽ(´∀`)ノ
あまりにひどいなら乳頭を保護するものが市販されてます
ゴムを嫌がったらアウツですが^^;
我が家の赤も歯茎でゴリゴリしてくれて痛いです(涙
やんわりと授乳お断りして、泣いて謝るまでお預け!w
なんとかガンガロウネ
865名無しの心子知らず:04/03/16 10:02 ID:eyPUH7LV
>857
OK谷式になんだけど、左右3分→左右5分→左右7分であげてみては?
とりあえず1回の授乳はこの1セットで終了

経験上、スケールで毎回授乳量を計るのはオススメしない
毎日決まった時間に体重を測定し、増えていっていれば無問題だから
早く軌道に乗せたい気持ちはわかるけど、焦らない焦らない〜
軌道に乗るまではそれなりに時間が必要だよ
赤さんだって上手に飲めるようになるまでには時間と練習が必要
866名無しの心子知らず:04/03/16 10:19 ID:E4lUywqW
>>865
知らなかったよ。
>>OK谷式になんだけど、左右3分→左右5分→左右7分
ずぼらなので...私には無理だ。(T_T)
質問イイですか?乳を代える時間と理由。

吸いはじめてから乳が出るまでに時間がかかるから
短時間で向きをかえると、刺激が届かないヨ、というのと
長く吸わせると、だんだん脂肪のおおい成分になるから
満腹感が出て飲みおわりになる
と産院で聞きましたが。OKでは違うの?
867名無しの心子知らず:04/03/16 11:55 ID:8ej31Akb
>>865
個人個人違うよ。自分は左5分右5分5左5分で
と言われた。やってないが。
868名無しの心子知らず:04/03/16 12:15 ID:EduSQ0Wu
左右5分ずつ、計10分って少ないんだろうか。
865-867読んだら、自分の授乳時間が短い気がしてきた。
ちなみに1日5回。3ヶ月児。体重5825g。
869名無しの心子知らず:04/03/16 13:33 ID:hqVyCzXd
うちのアカは両方で50分近く・・・何でだろう。
日に日に長くなってる。量は出てると思うんだけどな〜
ちなみに今1ヶ月チョト。満足気だからダラ飲みでも良いんかなぁ?
やっと切れた乳首が回復してきた(´∀`)
870名無しの心子知らず:04/03/16 13:56 ID:11zRUbP6
>>868

私が書いたのかと思った。
うちは最近、授乳直後からげんこつか指しゃぶり
が始まりグズり出すから、ミルク足したほうが
いいかなーって思い始めてる。
でも空腹としゃぶるのって関係あるのかな?
871名無しの心子知らず:04/03/16 14:04 ID:o9GfICK4
私はシナシナになったらもう出てないし・・・と離してた。
その後、泣いたりしないしいいかな?とずっと思ってました。駄目だったのかすら。
放置してるといつまでも吸い続けて何も出来なくなりませんか?

さっき授乳していたら、洗ったばっかりのシーツに乳が飛び散り鬱入りました。
染みを見ながらミルクだったら家があんまり汚れないのかな・・・と思いました。
ミルクだったら「量は足りてるのかな?」と悩まなくてもいいし(飲んでくれない子は別)
好きな物を好きなだけ食べられる。(私は肉を食べると即地獄)
オパイがカチカチになったり、ティクビ切れたりして痛い事は無いよね。
ティクビも垂れないし、オサレなブラジャーも出来るし、ワンピースだって着られる。
授乳室がないと絶対外出出来ない訳でもないし、旦那さんが授乳出来るし
哺乳瓶があれば人に預ける事も出来る。
母親の睡眠時間も長く取れるんだよね。母乳だと割とすぐ欲しがるから。
赤のヨクワカラン味のこだわりで飲んでくれなくなったりする事ってあるのかな。
うちのは肉食べると怒ります。ついでに左乳は断固拒否状態が続いてます。

ミルクもいっぱいいいところあるんだよね。
特に父親が授乳できるっていうのが羨ましいなぁ。
872名無しの心子知らず:04/03/16 14:09 ID:inndRoAw
>でも空腹としゃぶるのって関係あるのかな?

関係ありません。
この月齢位だと、周りが色々見えてきて
「お!この動くモノは何だ?とりあえずしゃぶってみるか」
と(思ってるかどうか知らんが)、手をくわえてるみたい。
グイグイ飲んで成長曲線の上限行ってたうちの子でさえ
授乳後の指&げんこつしゃぶりはよくしてました。

アカゴにとって口は触覚みたいな物らしく、この先しばらくは
目につく物を片っ端に口に運ぶので、ホント油断ならない・・・
873名無しの心子知らず:04/03/16 14:39 ID:DekxrQo/
>>871
でも、母乳にもメリットたくさんあるじゃん。
私はミルクのほうが大変だと思うもの
作る手間、お金、外出時の荷物の多さ・・・
母乳は出かけるときほんと楽。
オムツと身ひとつあればどこでもでかけられるし。
(もちろん授乳できる場所は下調べして行くけど)
離乳食も遅めの開始でいいし、母乳あげてる間は栄養バランスも
そんなに神経質にならなくていい、食べなくても母乳あげればいいし。
子供が「パッパッ!」と服をめくりあげたり、おっぱい見ると
寄ってくる姿はなんともいえずかわいいもんだよ。

874名無しの心子知らず:04/03/16 14:54 ID:EduSQ0Wu
>870
868ですが、うちは5分5分も飲みきらないうちに即寝することも・・・
指しゃぶり(げんこつしゃぶりw)もするし、おしゃぶりもするけど
母乳を飲むのは10分くらいかなぁ。
体重は普通に増えてるし、オムツもしっかり濡れてるし
機嫌よく声も出すし、順調だと思ってたけど、もしかして授乳時間が短いのかと。
母乳には杓子定規な決まり?がないから
自分が人とちょっとでも違うと気になるんだよね。

>873
私も母乳のほうがらくだと思ってますが
>食べなくても母乳あげればいいし
という考え方は危険じゃないですか?
875名無しの心子知らず:04/03/16 16:08 ID:E4lUywqW
>871
愚痴はいて、すっきりしてね。だれだって、そう思うことあるし。
母乳だと何もできなくてってウチュはいっちゃうよね。
乳シミはミルクでも吐かれたりこぼされたりしたらできますよ。
旦那さんにベベみててもらい、ベベから離れて30分でもいいから
リフレッシュしようよ。
授乳生活って長いようで後から振り返ると短い。
ベベの人生80年、母乳だけ飲んでいる時期って、ホント今だけ。

長女の乳ばなれ思い出すと(泣)で、書いてます。
まわりから1歳でヤメレ攻撃で早々にやめちゃったから。
876873:04/03/16 16:13 ID:DekxrQo/
>>873
危険?とは思わないけど
もちろん最初から離乳食を放棄しているわけではなく
きちんと作って食べさせますよ。
それでも十分な量を食べなければ母乳で補えるという意味ですが。
あとは「食べない!」とカリカリするよりは母乳もあるし〜
ぐらいのまったりした気持ちで行く方が私は良いと思うので。
私は1歳すぎまで離乳食は母乳メインで進めましたが
息子の成長問題ないですよ。
877名無しの心子知らず:04/03/16 16:15 ID:9DUlnvqB
>874
>>食べなくても母乳あげればいいし
>という考え方は危険じゃないですか?

うーん。危険かなぁ?
別に離乳食をさぼってもオケーよって意味で書いてるんじゃないと思うんだよね。
離乳食を嫌がって食べてくれなくても、母乳を飲ませていれば少しは安心って意味じゃないのかな。
1歳までは母乳だけでも大丈夫っていう人もいるし。
878名無しの心子知らず:04/03/16 16:42 ID:EduSQ0Wu
>876,877
>少しは安心 ということなら納得できます。
母乳メインの初期ならともかく
食べなくても飲んでればよし!になりすぎると、常に母乳で満足してるから
離乳食への食欲がわかないとか、すすまない原因になると思うので
危険なんじゃないのかな、と感じました。
飲ませてるからって安心してしまうのは母乳もミルクも同じかもしれないけど。
879名無しの心子知らず:04/03/16 17:04 ID:8ej31Akb
>>878
一生母乳orミルクしか飲まない子はいない訳だが。
離乳食への興味なんて本能で遅かれ早かれ湧くだろう。
880名無しの心子知らず:04/03/16 17:20 ID:D2XpzUuI
>878
うちの自治体の古ーい考えの保健婦みたい事いうのね。
危険、ね。
9ヶ月でほとんど離乳食食べないって正直に言ったら呼び出しくらったわよ。
この子が一生乳離れできんと思ってるんだろうか?
戦前は1歳まで母乳のみだった子供も珍しくなかったっていうのに。母乳飲んでる年寄り見たことないわ。
881名無しの心子知らず:04/03/16 17:34 ID:s1MYd2pM
>>878
>母乳飲んでる年寄り見たことないわ。

ワラタよw
いやむしろ年寄りにボヌーあげてる超年寄りを想像して(((゚Д゚)))ブルッ
882名無しの心子知らず:04/03/16 17:35 ID:Qxt7ktUj
おっぱいがずきんずきんと痛いんですけど、(先っちょじゃなくて
まわり)乳腺炎でしょうか。
きのうおはぎ一個たべたのですが、それが原因でしょうか。
883名無しの心子知らず:04/03/16 17:37 ID:Xr1AeDPE
私も「危険」とは思わないな。そんなに逼迫するようなこと?

ところで質問です。
e081.comのママのお願いブレンド、飲んだことある方いますか?
今は母乳不足解消ブレンドを飲んでるのですが、ママの〜の方が安いので
こっちでも効果がある&同じぐらい飲みやすい味なら
試してみようかと思ってるのですが。
884名無しの心子知らず:04/03/16 17:44 ID:MKowl9Bz
まぁまぁ、みなさん・・・
874の言いたい事はなんとなくわかる。
多分、「危険」という言葉を使い方間違ってるのかと。
「危険」って言葉を使われると命に関わるような事だったり、
著しく成長を妨げて将来、身体的な影響を大きく受けてしまうように
受け止められてしまうよ。そういうことを言いたいわけではないよね?

話は変わって。
ここ数日、乳の出が悪いみたいで打つ入ってます・・・。
お昼にずっとぐずりが止まらないのでミルク100作ってみたら一気に
90飲み干してそのまま眠ってしまったよ。
ちなみにもうすぐ五ヶ月。そろそろ乳も枯れる頃なのかな・・・。
ミルク足したほうがいいのだろうか。それともokでも一度足を運んで
相談して見たほうがいいのかな・・・。
885_:04/03/16 18:05 ID:oZEr3o+x
>>884
行けるならokに限らずだけど相談行ってみた方がいいよー
なるべく続けたいんだったら、諦めるのは行ってみてからでも遅くないし。
886名無しの心子知らず:04/03/16 18:17 ID:EduSQ0Wu
874=878です。
>884さん、フォローありがとう。おっしゃるとおりです。
言葉遣いが適切でなくてすいません。
命にかかわるとかそんな恐ろしいことを考えて発言したわけではないです。

ただ、母乳をあげてるから安心。とは思えないということをいいたいのですが
・・・どうも自分の意見を表現するのが下手なようです。
気を悪くした方がいたらごめんなさい。
887884:04/03/16 18:22 ID:MKowl9Bz
>885
ありがとー。場所調べて、いってみようかと思います。

ところで今さっき気がついたのですが、頭遺体・・・と思って熱を
計ったら37.8度あった。
気がつかないうちに、体調崩してたことも原因のひとつだったのかなぁ。
最近、疲れやすいってくらいしか思ってなかったから。
子供が先日からロタさん抱え込んでいたので、うつったのかなぁ。
888初心者パパ:04/03/16 19:02 ID:eAAeVibB
妻は母乳が少ししか出ず困っています。生まれてから1週間過ぎて
しまいましたが、少ししかでず、赤ちゃんにオッパイを向けてもそむ
かれるようになりました。オッパイを暖めたり、マッサージしたりの
対処はやっているのですがあまり効果がありません。
なにか抜本的にいい方法はないでしょうか?教えてください。
889名無しの心子知らず:04/03/16 19:12 ID:hqVyCzXd
>>888
ん〜、まだお産の疲れも残ってるんじゃないかなぁ。
初めて(ですよね?)の育児で母乳のことも含め不安が
出てきていると思う。
吸わせているうちに出るようになるし、赤ちゃんも吸うのが上手になって
うまくいくようになりますよ^^
1週間があっという間でもう長い時間がたったように思いますよね。
でも「まだ」1週間、根気良く吸わせてあげてください^^
890名無しの心子知らず:04/03/16 19:13 ID:zuk9ctIx
>>888
近くに母乳外来や、桶谷式マッサージはありませんか?
乳腺がまだきちんと開通していないのかもしれません。
一度プロにみてもらう、というのも手ですよ。
>>2-9あたりを参考に。
891名無しの心子知らず:04/03/16 19:15 ID:cm3hl75B
ここのスレって時々コワイヨー
892名無しの心子知らず:04/03/16 19:37 ID:8ej31Akb
>>891
一体どこが??
2chやめて部寝逝けばよろし
893名無しの心子知らず:04/03/16 19:41 ID:9xCEc8pu
七ヶ月なったばかり女の子です。
とある人に月齢を聞かれて答えると
あからさまに「小さいなぁ」という表情でかえされました。
確かにちび子で、6.5キロあるかないかくらいです。
最近はズリバイも激しく、あんまり増えてないと思います。
健診では小さめでもそれなりに増えているのでヨシと言われました。
OKでもこのままで良いと言われてますが
なんだか自信がなくなってきました。
離乳食も喜んで食べていますが、今更ミルク足すのはおかしいでしょうか?
アホな私にどなたかご教示下さい。
894名無しの心子知らず:04/03/16 20:14 ID:efrCzMOs
>>883
ノ 私飲んでますよ。もともと母乳不足解消ブレンドを飲んでいて
離乳食が始まった6ヶ月目からママのお願いブレンドも試しています。
カモミールが入っているからだと思うのですが
ハーブらしい味がするので普段の水分補給は母乳不足解消ブレンドで
夕食後だけママのお願いブレンドにしています。
先月号のひよこクラブでも紹介されていたので
ママのお願いブレンド飲んでいる人は多そうですよ。
895883:04/03/16 21:36 ID:hjWMIStF
>894
レスありが?ォ。
母乳不足〜の方は食事時に飲んでも気にならないので
気に入ってるんですが、うー、やっぱり多少はハーブ臭いですか。
ガブガブ飲みたいんだけどな。
とりあえず両方買って894さんのように飲んでみるかー。
896名無しの心子知らず:04/03/16 21:58 ID:qhw/ANWF
>893
「とある人」ってただの素人でしょ?
専門家2箇所に良いって言われているんだから、
堂々としてればよろし。
897産科茄子:04/03/16 23:03 ID:PaeABWQq
体重や大きさより
あかちゃんのご機嫌がタイセツだよ
あかちゃんがほしがれば足してあげてもいいし
満足そうならそれ以上は必要ないよ
898名無しの心子知らず:04/03/16 23:07 ID:TkLTVFcJ
>>893
小さいから早く動けるようになったし、動けるから体重も増えない。
小さい子は抱っこがらくだからいいよ。
服も長く着れるし親孝行な子だよ。
899名無しの心子知らず:04/03/16 23:16 ID:BHPr6Os3
>>864タン
ありがd。最近添い乳始めて少し浅くくわえてたり、
セイーリとかで味変わったりが重なってガブリンチョとされたと思われ。
少し治ってきたよ。ハラペコにして深くくわえさせて噛む隙を与えさせない。
ちょっと殺伐とした風景なので早くマターリ授乳に戻りたいよう・・・
遅レススマソ
900408:04/03/16 23:47 ID:tLU1WKPf
最近7ヶ月の息子のアレルギーが発覚し、母乳製造元の私が食事制限。
かなーりストレスで、ストレス発散に缶ビール1本。これってドキュ?
授乳->ビール->散歩(エネルギー発散しているつもり。徒歩4キロくらい)->授乳
テンション上がり気味で、チビッ子モードで息子と遊んでいるので、飲んだ後は親子でゴキゲンです(-_-;
901名無しの心子知らず:04/03/16 23:52 ID:nZfsuSAq
>900
ムチャ、悪循環だね・・・。7ヶ月まで頑張ったんだから、もういいじゃん。
ミルクに変えたら?
902名無しの心子知らず:04/03/17 00:14 ID:XClJ8tGh
893です。(←ちょっとびっくり・汗)
レス下さった方々どうもありがとうございました。
「とある人」は児童館職員です。
育児経験がないような、でも微妙な年齢の人だったのですが
毎日いろんな子供を見ている人から言われたので
気になってしまいました。
子供は毎日ご機嫌で、適量のオシッコも出てるし
自分からごちそうさまでしたと乳首をペッとするので
足りてないことはないと思います。
実は私、二人目育児なのですが、上はミルクだったので
何かしら不安になってしまうみたいです。
赤子は上の子のおもちゃに興味津々で追いかけまくり
余計にズリバイも激しいみたいです。
確かに服は長く着られるし抱っこにおんぶもラクですね。
気を取り直してやっていきます。
903名無しの心子知らず:04/03/17 01:09 ID:2rMnIkgT
>893
私の7ヶ月の赤も体重は6.5キロ仲間(うちは♂)。この間町主催の離乳食教室が
あったのですが、そこで保健婦さんに「体重増えてなさすぎ。ミルク足してね」と
言われ…今は1日に2,3回ミルクを足してます。最近確かにおしっこの量が
あからさまに減ってきてたもんなあ(;_;)
幸いミルクもそんなに抵抗なく飲んでくれる子なので助かっています。
(でもやっぱりおっぱいの方が好き。ミルクのあとでもおっぱいに突進してくる)
混合を始めた頃は正直へこみましたが、割り切ることができるようになりました。
お互い、マターリいきましょうね。
904名無しの心子知らず:04/03/17 08:12 ID:tH++Yc48
>>900
ドキュ行為と分かっていながら
「ドキュ?」と聞いたり、気持ち悪い顔文字使ったりで
禿げしく吐き気。
905名無しの心子知らず:04/03/17 09:32 ID:z/0s1z0Y
母乳メインの混合なのですが、産後2ヶ月で生理再開してしまいました。
赤は今6ヶ月だけど、もともと酷かった生理痛がますます酷くなってしまった…。
市販薬も飲めないし、痛くても赤の相手はしなきゃだし、今日も(二日目)痛みで目覚めた。
産婦人科で母乳OKな痛み止め出してもらえるんでしょうか?
ミルクに切り替えてしまおうかとさえ思ってしまう。
つらいよー。
906名無しの心子知らず:04/03/17 10:31 ID:sSuzxUvA
>>884
アカさんの食欲がぐっと増してる時期なんじゃないかな?
乳の生産量がそれに追いついていないって感じで。
私が行ってた病院の母乳外来の助産婦さんが
5〜6ヶ月の頃に一時的にそうなるけど、吸わせてればまた
見合った量が生産されるから続けてあげてね、って言ってたよ。

>>905
私は頭痛持ちなので薬を常備しています。
母乳に理解のある産婦人科なら痛み止めは出してもらえるんじゃ
ないかな?
私は助産婦さんに「アセトアミノフェン」か「イブプロフェン」なら
可って言われたので、市販薬だけど。
気になるなら、薬飲んだ後、授乳まで2時間以上空けてねって
言われました。
参考までに。
907名無しの心子知らず:04/03/17 11:09 ID:beTch7bf
カフェインはどのくらい いけないのでしょうか? お酒は厳禁と思っているので飲みませんが コーヒーは飲んでます。2.3杯ならよいと聞いたことがあるのでなんとなく気がゆるんでるんですが・・
908名無しの心子知らず:04/03/17 11:16 ID:Aop43PxD
>900
お子さんアレルギーなんでしょ?
せっかく食事制限したってアルコールがアレルギーの体にいいわけがない。
(もちろんアレルギーじゃない赤ちゃんにとってもいいわけないが)
私も食事制限してるけど、子供がアトピーじくじくでかゆがってる様子を目にするほうがストレスだけどな。
アレルギーの子は腸も弱い事が多いからミルクより母乳をあげた方が体にやさしいだろうし
それがアレルギーに負けない体作りへの近道になるのかもしれないよ。
自分のおっぱいが「子供の薬なんだ」くらいに思って考え方変えてみたらどうだろう?
わが子にそれができるの、世界中で自分だけなんだよ。
それでもビール飲みたい?
909名無しの心子知らず:04/03/17 13:00 ID:ejUXc8Uo
ときどき、スナック菓子(化調どっさりのポテチとか)をどーしても食べたくて
我慢できないときがある。で、2袋ぐらい一気にむさぼり食って、後で自己嫌悪…。
こういう暴食の後って、質の悪い乳になると思うんだけど、手で絞って捨てて
赤には粉ミルクにしたほうがマシ?粉ミルクよりは質の悪い母乳のほうがマシ?
910_:04/03/17 13:09 ID:R2iJX6eU
>>900
私もせめてストレス解消のときくらいミルクにするに一票。

飲んだら飲ませるな
飲ませるなら飲むな で。
つか私も酒我慢してつらい日々ですがビール一本飲んだところできっと足りなくて
満足しないので解禁になった日にシャンパンフルボトル一人で空けるのを夢見てます。
911名無しの心子知らず:04/03/17 13:13 ID:sQKn33xr
私は上の子がアレルギーで、親子ともに辛かったんだ。
今は1歳半でかなり色々食べられるようになったけどね。
それでもまだ、卵、乳はだめ。
今、年子で2ヶ月の子を完母で育ててるけど、小児科の先生の勧めもあって
私、厳格な食物制限してるよ。
「上の子にアレルギーがある場合は下の子もアレルギーがある場合が多い」と言う事らしいので。
「食べたいなぁ。。。」って辛い時もあるけれど、下の子のすべすべお肌をみるたび
「このお肌守りたい!!」と思うから頑張れるよ。
>>900タンストレス溜まるのは解かるけど、同じアレルギーを持つ親同士
美味しいおっぱいで育てようよ。頑張ろうよね!
912名無しの心子知らず:04/03/17 14:43 ID:njBFSB88
2ヶ月でもアレルギーとか分かるんでしょうか?
皮膚科にかかった事はあるのですが「乳児湿疹だね」と。
いい加減3ヶ月になってまでの湿疹は乳児湿疹じゃないのかな。
どこで見分けるのかイマイチ分かりません。
耳の下が切れてきたりするとアトちゃんだとか・・・。
もう一度皮膚科にいこうかな。

ちなみに散歩すると私は花粉症なので鼻水ズビズビ。
散歩後の授乳のとき「こんな乳あげていいのかな」と心配です。
散歩後は湯冷ましにしようかな。でも哺乳瓶飲んでくれない。
913名無しの心子知らず:04/03/17 14:44 ID:L/t5kuQ8
私も今ガマン中です。
食べたいけど、やっぱりすべすべお肌でいてほしいもんね。
そう思うと我慢できるよ。私も含めみんなガンバレっ!!!
914名無しの心子知らず:04/03/17 14:45 ID:kHdy7wm0
>>912
3ヶ月過ぎても乳児湿疹はあるでよ。個人差だから。
915名無しの心子知らず:04/03/17 15:26 ID:LKwSM7Ox
>912
うちの子2ヶ月半でまだ湿疹あるし、肌が弱くて
おむつかぶれも1ヶ月半までひどかったんで
検診のたびに医者に聞いたけど
「問題ない。気になるなら市販の薬塗って。」って言われたよ。
あと、私が持ってる本に「1歳までは湿疹ができやすいので
親・兄弟がアトピーでないのなら、そんなに神経質にならなくてよい」
とあるので、私は気にしてない。
916名無しの心子知らず:04/03/17 15:34 ID:zpAlghxr
2か月児完母です。飲み終わったのにソワソワして乳をほしがり、 3〜4時間、フニャフニャになった乳を与え続けてます。 おしゃぶりがわりにして寝る時もあります。 ミルクを与えようとしても飲みません。もう、ほ乳瓶では飲まないのでしょうか?
917名無しの心子知らず:04/03/17 16:05 ID:V26NgjGY
食事と乳の質。
OKではいろいろいわれるが、はっきりデータになっているのは
食べ物の種類が変わっても乳のタンパク質組成は変わらない、ということ。
脂肪分の多い食事だと乳脂肪分も増える、ということ。
乳質乳質って、わたしたちはウシじゃないよ。
もちろん子どもに善いもの与えたいけど。
薬と母乳。
授乳してから薬飲めば、血中濃度が下がったところで次回授乳になる。
一般には母の飲んだ1%程度、子どもに薬の効果があらわれるほどは移行しない。
授乳禁止になる薬は抗癌剤など、わずかしかない。
アルコール。
350ccなら二時間後、酔いがさめて授乳すれば乳には移行しない。

そんなに頑張るな!たまには自分も大切にしようよ。食事制限もほどほどに。
(アレルギーやしこっちゃうとかだとつらいけど頑張るしかないけどね。)
薬や食事という理由でミルクにするよりは母乳続けるのが善いこと多い!
918名無しの心子知らず:04/03/17 16:32 ID:8s/nsxG7
>乳質乳質って、わたしたちはウシじゃないよ。
>もちろん子どもに善いもの与えたいけど。

いいこと言うね。時々「赤が乳まずがって飲まない!肉食べたから?」
なんてレス(特にしこり・詰まり明記無し)読むと
「そこまで気を使ってる人もいるのに自分は…」
なんて落ち込んだりしたこともあったけど、
おいしそうに飲んで大きくなってるマイ赤と自分の乳を信じて
これからもマターリやっていくよ。
919名無しの心子知らず:04/03/17 17:15 ID:FYpLNDvr
>>917
おおむね胴衣。ストイックな生活するのもいいけど、それがストレスになっちゃ最悪だ。

今日、自治体の栄養相談会で

「これだけ赤ちゃんが育ってるなら母乳の栄養はバッチリ!
あなたはとても恵まれたおっぱいの持ち主よ。胸張っていいわよ!」と言われた。

実母がミルク神話の人なので、色々言われてストレスだったモヤモヤがスッキリした。
本当に母乳に勝るものはないんだよね。
920857:04/03/17 17:30 ID:Dy7crtgE
レスくださった方々ありがとうございました。
なんだか初めての育児でテンパってしまっていました。
スケールで測るのはとりあえずやめてみます。性格的に
なんでもキッチリ正確にこなさないと気がすまないもので・・・。
もうちょっとマターリ構えてストレス溜めないように気をつけます。

で、また質問で申し訳ないのですが、泣いたら母乳、泣いたら母乳の時って
乳の後搾りってしたほうがいいのでしょうか?した方が次の授乳のとき良く出る
っていわれてますが、頻繁に授乳する場合搾ってしまったらホントに空の乳を
くわえさせることになりますよね。とりあえず今はいつ泣かれてもいいように
搾らないでいるのですが・・・。
921名無しの心子知らず:04/03/17 17:55 ID:AUgN+rLb
>>909
2袋一気喰いってのは授乳中じゃなくても(・A・)イクナイ!だろうw
そこまでため込まずにせめて半量で済む程度に
ちょこちょこ食べるってのはドーヨ?
922名無しの心子知らず:04/03/17 18:03 ID:09LB82Wh
>>909
ドキュかもしれんが、トメと同居でストレスフルな毎日を送っているので
ポテチも食べるしチョコレートも食べてる。
特にわたしはチョコレート中毒状態なので、これがないと生きていけないw
一応べべは飲んでいるのでキニシテナイ!
質も大事だけど、ストレスためて乳出なくなるほうが問題だと思うので、
赤さんと相談して飲んでくれるようならガマンしない!
923名無しの心子知らず:04/03/17 18:13 ID:t8AT+dnS
>>920
後絞りなんてしなくていいよ。
めんどくさいでしょう?
猿のことを考えてみるといいよ。
スケールで計ったりしないし、赤ん坊が欲しい時に飲ませてる。
後絞り、しないでしょ?
924名無しの心子知らず:04/03/17 18:17 ID:gVeAJ41N
悲しいときー悲しいときー
母乳パッドが見当違いな位置にあって、服がびしょびしょだったときー
悲しいときー悲しいとキー
カップオープンタイプの授乳ブラのカップが開きっぱなしなことに、外出先で気づいたときー
悲しいときー
一度しか着てない授乳服を洗濯して干しておいて、今日の強風で飛んでいってしまったときー
925名無しの心子知らず:04/03/17 18:20 ID:LixZIsIl
>924
最期の1行禿げワロタw
926名無しの心子知らず:04/03/17 18:36 ID:l8pJNvqX
お祝い事ってことで義実家からことあるごとに赤飯がやってくるので
最初は冷凍してたんだけど、今は開き直って食べてるよ。
昨日から今日にかけても赤飯ばっかり。(数ヶ月遅らせたお宮参りだったので)
小豆は乳にいいはずだし、つまってないし、キニシナイ。
927名無しの心子知らず:04/03/17 18:44 ID:7FKHtFvE
赤飯・もち米怖くて喰えん・・・
速攻、乳の調子が悪くなる。
928名無しの心子知らず:04/03/17 19:19 ID:sQKn33xr
1番美味しいおっぱいは多分お母さんがマターリとした気分の時のおっぱいだな。
929名無しの心子知らず:04/03/17 19:22 ID:AhLix3cR
>857 
後絞りするのは
×泣いたら母乳の時期
○母乳が足りなくて増やしたい時

新生児期なら母乳生産量も足りなくても不思議じゃないし
乳腺もまだ完全には開いてないんじゃないかな。
後絞りをすることによって乳腺が開くし、
次の授乳に古い母乳がないから新しい「母乳を生産しなきゃ!」と
母体がオパーイに命令するのですよ。
だから後絞りは必ずやって、空になった乳でも必ずくわえさせて
足りなさそうな分は(少な目に)ミルクを足す。
溜まってる古い母乳は味が良くないのでアカがオパーイ嫌いになるきっかけに
なることもあります。
絞るのがもったいないと感じるでしょうが、母乳を増やす近道です。
捨てるのに抵抗があるなら、ほ乳瓶に絞って冷凍し次に足す
ミルクのかわりにあげることもできます。
必ずしも後絞りはしなくとも徐々に母乳は増えていくので
そう焦らなくとも良いと思いますが。
そういう私は後絞りはごくたまにしかしてなくてずっと混合で
四ヶ月になってようやく完母になりました。遅ッ
930名無しの心子知らず:04/03/17 19:26 ID:AUgN+rLb
>>929
飲み残したときも後搾りしないと
乳腺炎の元になる場合もあるぞ。
931名無しの心子知らず:04/03/17 21:01 ID:V26NgjGY
>930
のみのこしを絞り切るなんて不可能だと思うが?
しぼっているうちに、催乳されて、乳作りスイッチオン!
乳腺にたまる....の繰り返しにならない?
はって苦しいなら、搾るのも良いが。
搾り過ぎて生産過多にならないように気をつけるがよろし。

搾りすぎるとたれ乳になるという噂はホント?
932名無しの心子知らず:04/03/17 21:03 ID:V26NgjGY
連投すみません。
乳腺が開く、ってどういうことなのか教えてほしい。
私には意味不明です。
933名無しの心子知らず:04/03/17 21:04 ID:AW0hBu7X
>>931
絞りきるのは不可能だが 乳首を刺激しすぎない程度に絞るのはいいと思う。
私も最近過剰生産気味なので、赤があまり飲まなかったら少し絞ってる。
934名無しの心子知らず:04/03/17 21:51 ID:Aop43PxD
ここでは徹底した食事制限=桶 みたいな書かれ方してるけど
この間古本屋で桶谷そとみの母乳育児の本があったから読んでみた。
でも創始者の桶谷そとみ自身はそんなに食事のことうるさく書いてないのよね。

旬の食材を少しずつバランスよく食べましょう。高カロリーの物は気をつけて食べましょう。
乳質を悪くする食材は人によって違うので一概には言えません、ただアクの強い山菜などは控えめに・・・
肉を食うなとも卵 (子供がアレルギーの場合を除き)を食うなとも書いてない。
赤飯も餅も食べ過ぎないようにって書いてあるだけ。ほんと当たり前のことって感じ。
ご飯は2杯食べましょうとは書いてあったけどね。

食事にうるさいのは山西みな子だよね。
で、桶谷そとみの本を読んでいたら山西みな子も元々桶谷の人だったようだ。
でも山西みな子は今桶谷式を名乗ってない。どういういきさつがあるんだろうとちょっと興味が沸いた。

935名無しの心子知らず:04/03/17 22:08 ID:Aop43PxD
で、上の話を書いた私は食事についてどう思っているかというと
前は>917と同じような事を思っていた。
ある日乳腺炎になりかけて病院へ行き、抗炎症剤を飲むことになったのだけど
当時息子は乳児湿疹で顔が真っ赤でじくじくのガサガサだった。
ところが私が薬を飲むようになったらあんなにひどかった顔のガサガサが異様に白くなり
きれいになったんだよね。
で、乳の具合が良くなってきて薬の服用をやめたらリバウンドのように前よりひどくなって
たった1錠、あんなに小さな薬を飲んだだけでここまで子供に影響があるものなのかと驚いた。

今子供は卵・乳製品に対してアレルギー反応を起こす。
私がたったベビーチーズをひとかけ食べただけで背中にまで湿疹がひろがる。
甘味が強い食べ物を食べ過ぎるとかゆみがひどくなる。
そういうのを見てると、本当に私が食べた物で母乳はできているんだなって思うようになった。
だから今は子供に食べさせたいと思う物しか自分も食べたくない。
食事制限する中で今まで作ったことない食事もたくさん覚えて、和食が得意になった。
何時の間にか私自身体の調子が良くなった。
子供のため我慢してるって思うとストレス溜まると思うけど、考えてみると悪いことばっかじゃないよ。
936名無しの心子知らず:04/03/17 22:32 ID:ejUXc8Uo
>921-922
909です。レスありがとうございます。
妊娠中はきちんと食事できたんだけれど、産んでからはタガが外れる事、多いです…。
せっかく、有機野菜・無農薬米をとりよせて、ダラな自分がきちんとダシとって食事を作っているのに意味ない…。
食べちゃいけない、と思うと、いつもいつもジャンクフードのことばかり考えてしまって、我慢できずにドカ食い・
自己嫌悪・再び節制という、摂食障害みたいな事を繰り返してます。チョコも大好きだし…。
我慢せずにちょこちょこ食べる方法、試してみます。もう肉を食べるのも罪悪感持たないようにする!
これは、母乳というより、自分の精神の問題ですね。スレ汚してスマソ。
937名無しの心子知らず:04/03/17 23:57 ID:AhLix3cR
>932
乳腺じゃなくて乳管でした、すいません。
産んでしばらく赤子に吸われなれてない乳は乳管が詰まり気味なのです。
産んですぐ、病院などで胸がパンパンに張っているのに
アカが吸ってくれても出が悪くありませんでした?
アカが吸うのが下手なせいもあるけど、お母さんの乳管も開いてなかったのです。
マッサージの時に胸を温タオルで暖めるのは母乳の生産促進するだけでなく
血管と同じで暖めることで乳管が開く効果があるのだと聞いています。
938名無しの心子知らず:04/03/18 06:21 ID:0JFWpiRf
1ヶ月女児の母です。つかぬことをうかがいます。

現在、私は横抱きで授乳していますが、赤さんが大きくなって、首も座ったら、
縦抱きで飲ませるようになるのでしょうか。

昨日、脇のしこりがとれるからと助産士さんに言われて、縦抱きで飲ませて
みたら、けっこう楽だったので、月齢進んだ赤さんのママたちに聞いてみたく
なったのでした。

939名無しの心子知らず:04/03/18 06:47 ID:3C9lPTsf
>938
飲ませ方は自分が楽な方法でOK。
うちのムチュメ@2ヶ月は気分で縦横してます。
上の子の首が据わった時は縦にして飲ませると自分から横になろうとしてたなぁ…
だんだんナナメに…
落ち着かなかったんだろうな(´・ω・`)
940名無しの心子知らず:04/03/18 08:49 ID:z5uGzgQ6
しこってる時だけ赤を寝かせてママンが四つんばいになって
赤に覆いかぶさるようにして吸わせると良いです。

あと縦抱き飲ませは頭支えてあげれば
0ヶ月でも大丈夫ですよ。
私は病院で教えてもらってオパーイ張って大変な時は
自宅でもやってました。
941名無しの心子知らず:04/03/18 09:00 ID:4FsqJGNT
>>938
私は子供2人とも新生児のうちから縦抱きで飲ませてました。
(病院の指導で)
その方が咥えやすい&鼻がふさがらないので息がしやすいみたい。
特に吸う力が弱かった下の子(2800g女)には、こっちの方が(横より)
ずっと上手に飲んでました。
逆に背が伸びてきた3ヶ月過ぎから横抱きにしてます。(今7ヶ月)

上手く吸えないアカには、縦抱きを試してみる価値あり!と
個人的には思ってます。
942名無しの心子知らず:04/03/18 11:08 ID:YJDcxzxE
貧乳なので最初から縦抱きですが。
ビーティクトドカネェヨ!!ウワァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
943_:04/03/18 11:39 ID:hygE81sp
巨乳垂れ垂れなので縦ではムリですが。
シムラノコントジャネェンダヨ!!ウワァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
944名無しの心子知らず:04/03/18 12:59 ID:zht73j6v
咳・鼻水・頭痛・吐き気・・・風邪をひいたようです。
葛根湯飲もうと思うのですが、それ以前に風邪母の母乳はあげてもよいので
しょうか。
といっても、この時間まで起き上がれず、だらだら添い乳しちゃって、もう
十分飲ませちゃってるのですが。
945名無しの心子知らず:04/03/18 13:16 ID:2WS5bM3X
6ヵ月で9キロ超えたうちの子ですが、
そこからはほとんど増えず
9ヵ月の今でも9.5のままです。

完全母乳の子は母子手帳の曲線とは違い
6ヶ月までに一気に増えて
そのあとは増えないと言うのを
どこかで読んだ気がしますが
あまりの横ばいぶりにちょっと心配です。
こんな増え方だった人いますか?
946名無しの心子知らず:04/03/18 13:35 ID:4/NvCWS/
>943タン
私の事かと思ったよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
巨乳は巨乳でもグラビアとかの巨乳じゃないからみっともない
赤さんの鼻を塞いでしまいそうで怖いッス
947944:04/03/18 13:40 ID:zht73j6v
葛根湯飲もうと思ったら、「3ヶ月未満の乳児には服用させないでください。」
って書いてあるー!!
3ヶ月まであと1週間なんだけど・・・
948名無しの心子知らず:04/03/18 13:46 ID:ecig5Ea3
>943タソ>946タソ
ちょっと相談させてもらっていい?
私自身もキョヌーなのですが、ブラってどんなの使ってます?
クロスオープンのハーフトップなんかだとハミチチしちゃうし…
LLサイズとか着けてみると下チチ出ちゃうし。
ここで話題になった雲丹黒のカシュクールキャミもパッツンパッツン。
誰か助けてくだされ。
949名無しの心子知らず:04/03/18 13:49 ID:7a5O+Ng4
>>945
現在7ヶ月の息子。先月くらいから体重は伸びなくなってきたよ。
母乳に限らず生後半年過ぎると急激な体重増加はないと思うが。

寝返りうったりずりばいしたり、今までよりも
動くようになるわけだし。成長曲線も緩やかになるよ。
950名無しの心子知らず:04/03/18 13:51 ID:7a5O+Ng4
>>947
少しはぐぐれ。過去ログぐらい嫁。

乳児に葛根湯直接飲ますわけじゃあるまいに
951_:04/03/18 13:58 ID:hygE81sp
>>944
服用するのはお母さんでしょ?直接赤ちゃんに飲ませるわけじゃなきゃ大丈夫ですよ

>>945
うちの子も完母5ヶ月で9.1キロ一ヵ月後の今月9.3キロでした。
まだ9ヶ月までいってないのでこの先わかりませんが身長もほとんど伸びてなかったので
そろそろ横ばいに突入したかなー、とヘルニア持ちとしてはほっとしてることです。デモオモイヨ

>>948
ワコールのミルクマミーブラ。これしかサイズがありません_| ̄|○
母乳パッドも付けたいので寝ても覚めてもワイヤー入りつけてます。
同じくワコールのバーシングブラってやつもワイヤーないのにキュっとなっていいけど
真ん中で開けるタイプだと添い乳してるともう片方がこんにちはしてパッド意味無しなので
今はほとんど使ってません・・ノーブラで寝てみたいなぁ
952945:04/03/18 14:31 ID:2WS5bM3X
>949,951
そっかー。こんなもんでいいんですね。
うちは緩やかも何も、
7ヶ月で9.5で、それからずっと9.5
減ってこそいないけど増えもしないので
心配になってしまいました。
マターリ見守ります・・・
953名無しの心子知らず:04/03/18 14:50 ID:rQpaEntx
>945=>952
たとえ減ってたとしても赤ちゃん元気なら無問題よ。
生後半年以降はハイハイ始めたりして運動量が急激に増えるので
どんどんスリムになっていきますよ。
うちの子もほとんど増加せず、日に日にスリムになっていったわ。
954名無しの心子知らず:04/03/18 15:17 ID:7h6dQvxZ
>>944
母乳から風邪がうつることはないが
母乳を飲ませるために接近して飛沫感染させる可能性は
高い。
よって手洗い&マスクするとよろし
955944:04/03/18 15:30 ID:zht73j6v
ありがとです。
ふらふらになって、「微量でも葛根湯が母乳に移行したら?」と不安になって
意味不明なことを書いてしまいました。
とりあえずマスクして、4時間たってから母乳飲ませてみます。
風邪だけでもつらいのに張っちゃったら困るから。

きっと、めずらしく朝6時まで寝てくれたおかげでパジャマびしょびしょに
なったから風邪ひいたんだと思われます。
956884:04/03/18 15:30 ID:aXAmu64Z
>>906さん
ありがとう〜。分泌が減ったのは、どうやら私自身の疲れがあったようです。
書き込んだ後、深夜に9度5分まで熱が上昇してしまいましたが、
昨日丸々一日家事を放棄し、眠ったりゆっくり過ごしていたら
まだ平熱まで下がってはいませんが、また母乳が生産開始されたようです。

と思ってたら、今日なんとなく息子が元気ないよーな・・。
うつっちゃったかな。まだ免疫がきいてるだろうから、うつったとしても
熱は出ないんだよね。
957名無しの心子知らず:04/03/18 15:46 ID:lQ6/1vEI
風邪ひいてしまいましたー。
扁桃腺が腫れて水飲むのも痛いです。
熱はない(出にくいタチ)から葛根湯じゃないし、
喉の痛みと咳をなだめる、いい方法ありませんか?
958名無しの心子知らず:04/03/18 15:48 ID:sf7kS9up
>>957
胸に塗る風邪薬
959_:04/03/18 16:06 ID:hygE81sp
>>957
民間療法その一
濃い紅茶でうがい
960名無しの心子知らず:04/03/18 16:07 ID:dL6sILVk
民間療法その二
喉に葱を巻く
961名無しの心子知らず:04/03/18 16:13 ID:lQ6/1vEI
>958
おお!その手があったか。
ヴィックスみたいなやつですよね。
ベベが昼寝から覚めたら、薬局行って聞いてみます。
ありがd
962名無しの心子知らず:04/03/18 16:54 ID:tSblpIDB
相談させて下さい。
退院直後から完母目指して
がんばってきました。でも一日150-200ccのミルク
がやめられません。今生後45日です。
授乳から間をおかずに泣かれると、吸わせても出ないようで、
当然アカ泣く、→吸わせる→出ない→泣く→吸わせる→出ない→泣く・・
で根負けしてミルクを80位足してしまいます。これが一日に2−3回あります。
母乳だけで満足してくれる時もありそういう時は本当に
嬉しいのですが。
大きめで生まれたせいもあるかもしれません。(3700台)おっぱいの出がこのまま
ならずっと混合のままなのかな。それともこうやって吸わせていると
まだでるようになってミルクを足さなくてよくなるのでしょうか。

963名無しの心子知らず:04/03/18 17:32 ID:TG8w8qa5
>962
とりあえず過去レス読んでみて。
似たような質問何度も出てるから。
964857=920:04/03/18 17:45 ID:MNvovM9/
レスありがとうございます。
焦らなくても生産量は増えていくのですね。しんどくない程度に後絞りもやってみます。
マターリ混合→完母目指して頑張ります!
965名無しの心子知らず:04/03/18 17:50 ID:kaVcy4Ee
>948
943、946タンじゃないけど、出産後どんどんアンダーが小さくなって、
妊娠中使ってた授乳兼用がぐるぐるになりピジョンの授乳用ブラ
買いなおしました。(70F)
アカホンでサイズを探して握りしめて試着室へ入り試しまくり。
張ってくると ・レ って形にがちがちになるので、ブラで上げて
・< の形を教え込まないと大変なことになるんじゃないかと思い。
966名無しの心子知らず:04/03/18 17:53 ID:BcTZbQMo
ありえないくらいの食欲なんですが・・。
食べても食べても満腹感がないよう。
甘いもの、油ものは控えてますが。
ご飯山盛り2杯食べても足りないよう_| ̄|○
昨日なんか一日5食も食べちゃった。
ストレスによる過食?
ミルク代がかからなくても食費がかかると旦那に言われる始末・・・。
967966:04/03/18 17:55 ID:BcTZbQMo
1ヵ月半の赤で完母です。
皆さんはどうなのでしょうか・・
968 :04/03/18 17:58 ID:+r9HgeuG
わたしもそんなかんじですよ。昼も夜もご飯山盛り2杯食べてます。
1杯で済ますとおやつや夜食を食べまくるはめに陥るので白米のほうがましと思っています。
体重が増えすぎたりはしていないので母乳にとられているんだと思います。
旦那もビビル食欲・・・でもミルク代よりよっぽど安いよ!白米だもの!!
969名無しの心子知らず:04/03/18 18:11 ID:EZsDuWl2
>966
赤2ヶ月半ですが、同じく食欲ありまくりです。
ご飯がおいしいって幸せ。
ちなみに甘い物、油物も詰まらないのでガンガン食べてます。
970名無しの心子知らず:04/03/18 18:27 ID:9wzBujHI
>962
1ヶ月過ぎたんだね。お疲れ様。
これから、徐々に楽になるよ。
授乳量を増やすには、まずは休養、水分、保温。
背中から腰を冷やさないように暖かいものを2リットル以上飲む。
(自分のトイレの回数は? 減ってませんか?)

夜はミルクを足しちゃって、ぐっすり自分も寝た方が良いよ。
余裕が出たら、過去レスも読んでみて。
971名無しの心子知らず:04/03/18 18:51 ID:tSblpIDB
962です。
>963
一応読んでみたのですが・・
テンパッてて頭に入ってなかったのかもしれません。

>970
暖かい言葉ありがとうございます。
振り返って見たら、自分にあまり気をつかってなかったかも。
朝7時におきて朝食洗濯掃除をして午後はそろそろアカチャンの「足りない!」
攻撃が出始めるのでおっぱいを吸わせ続け、気が付けば夕方。
夜もおっぱいを吸わせたり、泣き止まないのでずっと抱っこしたりで
寝るのはいつも夜中3時頃。確かにトイレも一日3-4回くらいで少ないです。
休養、水分、保湿、ですね。後もう少し眠ってみます。
確かにお昼ねした後は出がいいです。
ありがとうございました。
972966:04/03/18 19:27 ID:BcTZbQMo
>968
ありがとう。安心して夕飯のご飯を3杯食べてきましたw
さすがにゲフー(゚∀゚)=3!
だって実家で作ってるお米が送られてきててウマ−なんですもん。
だから白米代はかかってないのさ。セコイダンナ・・・

>969
あっさりおかずだから余計満腹にならないのかと思ったので・・・。
私はすぐ詰まっちゃうのでイイナー(´-`).。oO
973名無しの心子知らず:04/03/18 19:56 ID:a5OsJFPR
わたしもきずくと五食たべてます
今も夜食食べたばかりなのにもうおなかへってますぅ
974名無しの心子知らず:04/03/18 20:04 ID:7ISVHoqD
とうとう子供一歳7ヶ月。
一日授乳回数も2回になりました。
そろっと卒乳・断乳ですかね・・・。
でもまだ続けたい気持ちの自分がいる。
複雑。
975名無しの心子知らず:04/03/18 20:09 ID:BExnb+Qk
お尋ねしたいんですが
今乳首が切れてるので乳頭保護器(ハードタイプ)を使っています。
これって哺乳瓶と同じように与えるだけ飲んじゃうんですかね?
直にあげるときは満足すると「ペッ」って離してくれるんですが
チマチマといつまでも吸ってるので・・・別に吐いたりはしないんですけどね。
保護器使うようになってから授乳時間がやけに延びたんで
(以前は両乳20分、今は50分w無理に離すと泣き喚きます)
「あれ?」と思いまして。もしかして飲みにくいのかなぁ
976名無しの心子知らず:04/03/18 20:51 ID:4FsqJGNT
>>957
ちょっと前の私みたいだ。
何飲み込むにもノドが痛くて、耳鼻科でみてもらったら扁桃腺
腫れてたらしい。
母乳でも問題無い抗生剤出してくれて治ったよ。
(乳児にも使うから無問題と言われた)

民間療法としては
にんにく1かけ(すりおろす)+はちみつ(大さじ1〜2)
を人肌程度のお湯で溶いたものでうがいしたら
キク〜って感じにピリピリしたけど、その後随分楽になった。
うがいしつつ、飲んでもいいらしい。
977名無しの心子知らず:04/03/18 22:52 ID:eMi4je5N
ちょっと前にのどが焼けそうに痛くて甘草湯を飲んだと書き込んだ者です。
あの後カ○ボウに電話して聞いたら、量を守ればまったく問題なしといわれ、
出産でお世話になった産婦人科医に説明書見せて聞いても
まったく問題ない、と言われました。
(実はあのころ出血もあったので心配して聞いてみたんだけど、ぜーんぜん関係ないと。)
のどはすごく楽になりましたよ。
責任はもてませんが、大丈夫なのかもと思う。
978名無しの心子知らず:04/03/19 00:16 ID:PBTd+6hk
>975
多少飲みにくくなるでしょうね...
吸いにくくなるからでる量も少ない。
私はイタイのをこらえて授乳してたら、今は丈夫なティクビィになりましたw
悶絶してましたけどね。・゚・(ノД`)イタカッタヨ
979名無しの心子知らず:04/03/19 00:31 ID:AC7hUorF
ワタスはお腹すいててもご飯作るのが面倒だよう・゚・(ノД`)・゚・。
赤さんのためにも食べなきゃとは思うのだけど
赤寝たら、フーツカレタってしばらく放心状態になったり
ストレス発散に2ちゃんしてたりもちろん洗濯とか。。。
うち平日は3食とも旦那と一緒に食べられないので
一人で時間を捻出するしかなくて。
もともとダラ奥だから餅も中々あがらない。

幸い詰まらないので菓子パン類を買っておいたりしてるけど。
今日もさっきようやく晩御飯(白米2膳と漬物)食べられました。
は〜愚痴スマソ。
980名無しの心子知らず:04/03/19 00:54 ID:SLD+Vku2
>>979
私もお腹空いてても作る方が面倒なダラ奥よ
一人目が乳児の頃は 授乳して空腹でも作る時間食べる時間が
勿体なくて適当な食事ばかり 赤が寝たら好きなことしたいし(2ちゃん含
でも二人目授乳中の今は 上の子2歳なので作らないわけにもいかず…
といってもオイシイ母乳が作られる食事とはかけ離れてるけどさ
981名無しの心子知らず:04/03/19 02:28 ID:lLxEGhd8
添い乳の方に質問です。
飲ませる前後のおむつ交換ってしてますか?
もしかして、夜寝る前から朝までずっとそのまま・・・?
それとも、いったん起きてオムツを替えてから
よっこらしょ。と横になって飲ませるのでしょうか。
朝までそのまま派の方、漏れたりしませんか?
982名無しの心子知らず:04/03/19 06:12 ID:PBTd+6hk
>981
うちは夜中のウンティが無いので、夜中の授乳は交換無し。
日中は飲ませた後がメインだけど、飲ませる前に大量ウンティだったら交換。
オムツもっさりだと赤もウザー(゚д゚)だろうし...
983982:04/03/19 06:17 ID:PBTd+6hk
忘れてた(´・ω・`)
漏れはたまにあるよ...
一応、腰回りの濡れは確認してます。
濡れてたらもちろんお着替え
984名無しの心子知らず:04/03/19 10:07 ID:vNl0kfpK
>981
うちはまだ2時間置きに授乳ですで授乳後のオムツかえをしています。
夜はオムツかえで起してしまっても、すぐ寝付いてくれるので。
って、よくそのまま寝ちゃうので、朝まで2回交換するかどうかですが。
1回は大音量でウンティするので、その時の交換ははずせません。
一度朝までそのままにしておいて、赤の服はもちろんの事、私の服から
ふとんのシーツまで全て汚染された事が..._| ̄|○
985名無しの心子知らず:04/03/19 10:30 ID:TETNyQ3D
母乳育児していると乳ガンなどの乳房の病気になりにくいと
信じていましたが、結構有名な母乳育児のHPを開設している人が
乳腺繊維腺腫になってと日記に書いてありました。
凄くショックな出来事なのですが母乳育児は万能ではないのですね
986名無しの心子知らず:04/03/19 10:32 ID:2hI3l613
のど痛の957です。
皆様アドバイスありがとうございます!
色のついたタンが出てきた(汚くてゴメン)ので
そろそろ治るかなーと期待してます。
とりあえず病院に行ってみようかな。
いろいろ試してみますね!
987名無しの心子知らず:04/03/19 11:09 ID:ZEL9k9tG
次スレ立ててきました
育児板では初スレ立て&テンプレ多いし
緊張したけど綺麗に立てれてよかったわw

母乳育児スレッド その17
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079661699/
988名無しの心子知らず:04/03/19 14:39 ID:A6N1SI60
オムツ交換、授乳後の人が多いんですね。
うちのムチュメ@もうすぐ2ヶ月はオムツが汚れてると
絶対飲まない(乳首を口に突っ込んでもイヤイヤされる)ので
必ずおむつ交換→授乳です。

しかし、口を大きく開けて乳首をくわえようとするのはいいが
大きく開けすぎてオェッ、となるのはどうなのよ、うちのムチュメ_| ̄|○
989名無しの心子知らず:04/03/19 14:52 ID:Fs4KhS6k
突然ですが、最近乳輪の下半分が痒いんです・゚・(ノД‘)・゚・
5ヶ月完母で、乳首が切れたり擦れたりしながらも、
最近はそんなこともなくなり、強靭な乳首になってきたと思ったら。
乳輪下半分を見てみると、皮が硬くなっていて一部剥けている所もあります。
お風呂で温まったりすると、もー痒くて痒くて。

このような経験されている方いらっしゃいますか?
またどのようなケアをされましたか?
990名無しの心子知らず:04/03/19 15:42 ID:PBTd+6hk
>988
>大きく開けすぎてオェッ、となる
カワエエ(*´ェ`*)

991名無しの心子知らず:04/03/19 16:46 ID:pEVL3jnE
>948タン
私はそこら辺の前開き乳バンドはサイズ的に合わなかったので
スポーツブラをはめて上から乳を引っ張り出して授乳してます
そのブラを発見するまでは乳バンドせずにタオル巻いてたよ_| ̄|○

キョヌーというかコニーな私にも合う前開きブラキボン。・゚・(ノД`)・゚・。
992名無しの心子知らず:04/03/19 16:51 ID:Yb1AonTT
夫が昼休みにメールをくれた。
「職場近くに新しくドーナツ屋がオープンした。ウマー。今度一緒に逝こうね」
甘いモノ大好き、しかし油もの食べるとてきめんにシコリーなワタシ。
気持ちは嬉しいけど辛いよ。どうせなら知らない方が良かったよ。
食いてぇよドーナツ!食い過ぎて胸焼けオエーってなるくらいによ!!!

そして今夜も根菜中心あっさりディナーなのでした。
993名無しの心子知らず:04/03/19 17:00 ID:fA+1i9I3
>988
亀でつが・・・

うちのムチュメ@もうすぐ2ヶ月も授乳前におむつ替え。
何故ならおむつ替える時足を持ち上げるとお腹が
圧迫されるらしく、すぐにケロしちゃうから。
満腹の時には替えられないなぁ、と。
しかし授乳中にヴリヴリヴリ・・・もしょっちゅう。
おむつもったいないんだけど仕方ねえな、と諦めてまつ。
994988:04/03/19 17:38 ID:A6N1SI60
>990
ありがd

>993
うちもノシ>授乳中にヴリヴリヴリ
でもパンパグッズが欲しくって、高いのにパンパ買ってるのもあって
イイノヨー(昔のエプソンCMの柴崎コウのように)と自分&ベベに言い聞かせてまつw
995名無しの心子知らず:04/03/19 18:12 ID:/9GQxnKs
995
996名無しの心子知らず:04/03/19 18:12 ID:/9GQxnKs
996
997名無しの心子知らず:04/03/19 18:16 ID:pStqQyFV
998名無しの心子知らず:04/03/19 18:27 ID:PBTd+6hk
998
999名無しの心子知らず:04/03/19 18:29 ID:ZEL9k9tG
999
1000名無しの心子知らず:04/03/19 18:32 ID:ryFr4crY
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。