【集合住宅】我が家なのに肩身が狭い【騒音苦情】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しの心子知らず:04/09/08 00:00 ID:Pd3EkRhV
うちの上の階の人(幼稚園と小学校の兄弟がいる)
「いつもすみません」って、たまにだけど、果物とか持ってきてくれる。
わざわざ持ってきてくださるのは恐縮だけど
その気持はとっても嬉しい。
実際うるさい時もあるけど、夜の9時以降とかうるさかったことないし
特別謝罪をされなくても許容範囲。
礼儀のある親の子はそれなりに育つんだなと実感してます。
949945:04/09/08 00:18 ID:XOfxQq//
>>946
そうなんですよね。子供だからOKじゃなくて子供だからこそ
気をつけなければいけないと思います。

>>947
その友達もマンション住まいなんですが自分の家だと自分の子が
ジャンプしようが注意してませんでした。そういえば・・。
「下の人大丈夫なの?」と言っても「あ〜昼間いないみたいだから」
って言ってました。そのまま・・そのままその子は大きくなって
いくんでしょうね。。
950名無しの心子知らず:04/09/08 00:27 ID:qgGCuLug
>>949
>「下の人大丈夫なの?」と言っても「あ〜昼間いないみたいだから」
土日とか在宅時は怒りに震えてるかもね・・・その下の人。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
951名無しの心子知らず:04/09/08 00:50 ID:LnR1FlqI
前 友達の家に階下住人から苦情の手紙が入っていたらしい。
その手紙には何時にどんな音がしたか書いてあったのだが、
覚えがないらしい。友達は彼氏の家にいる事が多く、
その時間には家にいなかったし、釘を打つような音も出していない。
結局犯人は隣の家だったそうな。斜め下も結構聞こえるから
952名無しの心子知らず:04/09/08 01:18 ID:2I6XzA3i
マンションの廊下で喋ってるおばさん子連れ5人組、
あんたらが喋ってる真横に窓あるの見えないのか?
中からはあんたらのしょーもない話が丸聞こえなんだよ
少しは人の迷惑ってものを考えろ。バカ主婦
一軒家建てて好きにしろ、あんたらにはマンション向いてない
バーカバーカ

953名無しの心子知らず:04/09/08 10:58 ID:C06GH4nI
騒音の元を追い出せばいいのに
954名無しの心子知らず:04/09/09 01:13 ID:UxkS/byI
家は真上の騒音(子が上にいて、家は許容範囲な音だと思う)で、
その音が家の隣にも伝わって、隣から家が壁つつきされて困る。
仲介人いれたけど、意味なしだった。おびえる毎日。
955名無しの心子知らず:04/09/09 01:43 ID:3KEb7RH/
うちはマンションの1階。
足音とか気にしたくなかったから、防犯的に不安だったけど
1階の1室を購入した。
なのに、子供が2歳ぐらいのとき、上から足音が響くと苦情が
来た。音楽やテレビなんかは気をつけていたけど、まさか上に
足音が響くとは!
それ以来なるべく気をつけてるけど、なんで1階で足音に気を
つけなきゃいけないのかイヤになってきた。
値段が下がって売るに売れないし、悲惨。
956名無しの心子知らず:04/09/09 01:49 ID:oebGfis7
>>955
けど、2階に住んでたら上にも下にも気を使わなきゃならないから
やっぱり1階には1階のメリットがあるんじゃない?
957名無しの心子知らず:04/09/09 02:00 ID:UxkS/byI
家の下の人の騒音(許容範囲)も聞こえるよ。
特にお父さんの声は通りやすいのか何話してるかも聞こえる。
ちなみにフローリングで家は絨毯敷いてあるけど
958名無しの心子知らず:04/09/09 02:39 ID:wSkbUJ8v
ほとんどの親は自分の子供が出す騒音に無自覚。
あまりに身近すぎて慣れてしまうのだろうか。
たまには子供抜きで時間を過ごしてみれば、
普段どれだけうるさい生活を送っているかわかる。
そしてその「静かな生活」が世間のデフォルトであることも。
959名無しの心子知らず:04/09/09 09:54 ID:NvI4EMBy
>>955
その2階のひと、マンションに向いてないよ。
普通は階下の音は我慢できるし、階下にまで苦情言いに行かないもの。
うちの下でピアノ弾いてるけど、上には苦情入れてやったが、下はスルー。
隣でカラオケ歌ってたが、それもスルー。
だいたい、上からの音と下からの音は段違いに聞こえ方が違う。
そんな階下、しかも1階の足音に苦情入れるような神経質はスルーしてしまえ。

>>958
小梨拡大、少子化の日本のデフォルトねw
960名無しの心子知らず:04/09/09 10:20 ID:oLmtlhQI
>>955
★下の階の住人がうるさい その6★
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087231264/l50

一階でも 集 合 住 宅 。
それが現実。
961名無しの心子知らず:04/09/09 10:21 ID:oLmtlhQI
>>959
>普通は階下の音は我慢できるし、階下にまで苦情言いに行かないもの。

場合による。
962名無しの心子知らず:04/09/09 10:27 ID:NvI4EMBy
>>960
うわーあなた張り付いてるね。
下がってたスレにsageで書きこんだのに、早速見つけたねぇw
963名無しの心子知らず:04/09/09 10:42 ID:S07beq6W
迷惑1
子供が室内で大声奇声を出す。走り回る。(親が注意し無い)
迷惑2
掃除機の吸い込み口を壁にガツガツあてる(1日2回から3回かける)
迷惑3
子供が寝たあと夜11時頃から夫婦の会話が大きくなる。(深夜1時頃まで)
迷惑4
夜中に帰って来た父親が寝てる子供にちょっかいを出し起こし泣かし、怒鳴る。
迷惑5
集合ポストの前に何故かこの一家だけの3台の自転車が置かれている。邪魔。
迷惑6
うちに来客が有るとほぼ毎回子供が玄関に出て来てじーっと見てる。きもい。
964名無しの心子知らず:04/09/09 10:44 ID:S07beq6W
こんな隣人なんですけどどう思います?>育児中の奥様方。
965名無しの心子知らず:04/09/09 14:48 ID:xup2m4/V
>>962
あんまり、釣れないね 、ぷ
966名無しの心子知らず:04/09/09 17:22 ID:tT/ByDX6
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    l二二二二二
 | |     ∧_∧    |      ∧_∧  ||   / | |
 | |     (´∀` )   |     <`Д´#>つ─◎ / /| |
 | | /´ ̄ ̄ し' /⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.    | |
 ̄ ̄|     /彡| | ̄ ̄ ̄|  、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |.   ◎彡| |      |  _)  ◎彡.| |
    |       | |     |  ´`Y´   .| |
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    l二二二二二
 | |     ∧ ∧     |        ∧∧  ||.     / | |
 | |      (。 。 *)   |       (゚Д゚,,).  ||    / /| |
 | | /´ ̄ ̄ し' /⌒ヽ.|   /´ ̄ ̄ し' /⌒ヽ     | |
 ̄ ̄|  、_人_ /彡| | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /彡| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  _)  ◎彡| |     |  _)  ◎彡| |
    |  ´`Y´   | |     |  ´`Y´   | |
    t______.t,,ノ     t______t,,ノ



967名無しの心子知らず:04/09/09 17:40 ID:yR+MbcSu
>>955
で、その2階のヤツ、
上(3階)に対してはどんな感じなんだろうね。
少しでも音がしようものなら・・・いちいち怒鳴りこんでるのかね。
968名無しの心子知らず:04/09/09 18:16 ID:/5DWhnBk
上のブス眼鏡、越して来てテメエの猿共走りまわせておきながら
社宅の前でババ同士喋ってる前に挨拶のひとつもしに来いよ!マジ市ね
969955:04/09/09 20:06 ID:3KEb7RH/
>>956>>957>>959>>960

レスありがとうございました。
ほんと、つくづく集合住宅での子育ては窮屈だと感じてます。
子供も生まれるし、よかれと思って長期のローンを組んで
購入したわけですが、大失敗の買い物でしたよ(涙)

それに上の階の人は、小学生の女の子が二人いるんですね。
ピアノも弾いてるし、ある程度の生活音はお互い様だと思っていただけに
ショックは大きかったですね。
しかも足音というのが・・・。
うちの息子は、今3歳だから、これから益々やんちゃになるし、
頭痛いです。

分譲だけにトラブルになって良いこともひとつもないし。
上の家族がどこかに出かけているようだとホッとします。

>>967
怒鳴り込むっていう感じの言い方ではないんですが、
「お宅のお子さんが走ると、うちの食器棚が揺れるんですよ」
って言われました。まぁ安普請なのかな。
3階との関係はわからないけど老夫婦だからあんまり音は
出さないのかもしれないですねぇ。
970名無しの心子知らず:04/09/09 20:49 ID:NvI4EMBy
>>969
ふつーに考えると、階下の足音で食器棚が揺れるとわかっていながら
自室ではピアノを弾くというのはどうだろう?
ピアノを弾いているので階下に文句など言えないのが普通でしょ。
ピアノってものすごい迷惑だよね。
人に迷惑かけるのは平気で、迷惑かけられるのは許せません!ってやつ?
これから何言われても「そうですか」って流してやれば?
しつこければピアノに防音装置つけてから言えって言ってやれ。
971名無しの心子知らず:04/09/09 22:49 ID:j2kGQeYa
かわいそうなんだけど…安普請と思われ
972名無しの心子知らず:04/09/09 23:22 ID:tsDZDMNi
とりあえず、防音カーペットとか敷いて見たらどうでしょう。
多少は振動等も軽減されるのでは。それから振動騒音は上から下が
一番きついのですが、上から苦情が出るということは、隣にも
響いている可能性アリ。我慢している場合もあるので苦情が出ないからと
音がしてないと思わないほうがいいかも。
気遣いをされて1階を選ばれたのに、お気の毒とは思いますが、
1階でも子供さんが走るとそれなりに騒音はします。
上の子供さんの足音などはしませんか?ピアノの音などもするようなら
ある程度はお互い様ということで、妥協点を見つけられたらどうでしょう。
暗くなったら子供さんも静かにさせるようにするとか。
穏便に収まるといいですね。
973名無しの心子知らず:04/09/10 00:38 ID:YxPCfVOY
>>969
↓あたりを参考に・・・って言うか読んでおくといいかも。
http://www.sumitate.co.jp/fureai/tokushu/026/index.html
974名無しの心子知らず:04/09/10 03:03 ID:gDUsYMkQ
育児や子供の音なんて生活音で、誰もが一度は出してきているもののはずなのに、
どうしてみんな寛容になれないんだろうね。

これまで、香港やニューヨークといった高密度都市でアパート生活をしてきたけど、
みんなそれはそれで寛容だったよ。

こうも神経質なのって、行く末を心配してしまいます。
もちろん、日本人にいきなり多文化主義的な生活習慣を受容しろと言うのは酷なのでしょうが。。。
975名無しの心子知らず:04/09/10 04:08 ID:ttTQrnf+
私は春から北欧に住んでいます。
子供がうるさいと、下階の現地人に苦情、しっかり言われてます。
さらに言えば、下の下からも・・・

日本で社宅住まいだったときは、何にも問題なしだったのですけど・・・
976名無しの心子知らず:04/09/10 05:03 ID:/KV/O7Vn
子供がうるさいって
家も数日前に言われたばっかり。。。下の人にね
子供がいない人に 子供の行動が読めるわけねーだろ!
自分で育てて初めて 我が家の騒音が普通だったと思うんだろうけどね。
977名無しの心子知らず:04/09/10 05:24 ID:eMEvmJKA
>>976
その苦情を言ってきた人に子供がいたら?
978名無しの心子知らず:04/09/10 13:42 ID:6rWm7e5U
976もそのガキも糞親子決定
さぞや迷惑がられてんだろうな
979名無しの心子知らず:04/09/10 16:14:02 ID:SWfrD6vJ
>975
藻前の方が煩い、って逝ってやれ
980名無しの心子知らず:04/09/10 18:16:28 ID:vuEcGO7c
>>975

中国の高層マンションに住んでたことあるけど、中国人って日本人とみるや
苦情言いたがるんだって。
当然、子供の足音も。
自分はホームパーティーに楽器ガンガンやってるにもかかわらず。
住民の多くは外国人で日本人駐在員が多く住んでいるマンションだったけど、
中国人も住んでて、苦情を雨のように言われて怒鳴りこまれて、言われる方も
DQNに成り下がって怒鳴りあいしてた。
すいませんと言ったら最後、みたいなせめぎあいやってたしw
うちの下は日本人だったから助かった。
日本人の生活ぶりなんて静かだったよ〜。
981975:04/09/10 18:28:10 ID:ttTQrnf+
レスありがとうございます。
 
うるさいのはオマエと言ってやりたいですが、
私の留守中に、子供が部屋の中で縄跳びや、自転車に乗っていたらしくて・・・
こちらは、冬になると雪が降って、外で遊べなくて、
子供が体をもてあましていたらしい。
私も、冬、外でそり遊びにつきそっているのもしんどいし。

苦情言われていることが、夫の会社に知れるとマズイので
今は、部屋の中では静かにさせてます。
社宅は、あるていど、騒がせてもお互い様でよかったなと思って、
昨日書いたわけです。
日本人のほうが寛容ですよ。
982名無しの心子知らず:04/09/10 18:39:04 ID:5IS5y7uo
日本人でも縄跳びや自転車はさすがに怒ると思われw
983955:04/09/10 19:23:33 ID:CpEeKevf
>>970>>971>>972>>973

レスありがとうございました。
賃貸だったら「こちらもピアノの音、我慢してるんですよ」なんていう
ことが言えるのかもしれませんが、上下階でトラブルになったら地獄の
日々が待っていると思われるので、グッと我慢です。

ただ、子供の足音が上に振動を与えるほど響くのは、ほんと安普請と
いうか欠陥住宅なのかも・・・(涙)

教えていただいた防音カーペット、いろいろリサーチしてみます。
このままでは子供の友達にも遊びに来てもらえないし。
角部屋なので隣は1部屋ですが、声かけしたところ「気にならない」
との事でホッとしてるんです。
これで、上と隣からも苦情が来たら、ノイローゼになったかも。

973さんが教えてくれた情報見てきました。
つくづく集合住宅は子育てには向いていないと再確認。
子供を育てるには戸建か、購入できなければ賃貸の戸建がベストかな。
ほんと、我が家なのに肩身が狭いです。
984名無しの心子知らず:04/09/10 22:01:04 ID:E2d/I/Hl
>>980
この前のアジアカップの様子から、そうなってても十分納得ですわ・・・。
北京五輪も思いやられるね。
985名無しの心子知らず:04/09/11 16:09:22 ID:UvbfSAIP
>>955
苦痛と感じるか否か、文句言わねばならぬほどか否かは別として、
階下の子供の足音、構造欠陥じゃないよう(?)でも響くときは響くよ。
以前住んでたとこ(当時我が家は小梨で、階下はやっぱり2歳児だった)
話し声や掃除機などはほとんど気にならなかったから、構造上それほど
問題があったとも思えないんだけど、子供の足音だけはなぜかよく聞こえた。
でも別に早朝や深夜までどんどんしていたわけでもないし、
2歳児がどたばた走るぐらい大したことじゃないし、騒音はお互い様だから
我が家としては「聞こえる」だけで別段迷惑とも何も感じてはなかったけど。
大体小梨といえど、上階である我が家のほうが迷惑かけてる可能性のほうが
高いかもしれない・・・とも思ってたし。。
階下の住人もその下の住人と仲が良さそうだったし、もうこれは
子供の足音に対してどれぐらいその人が寛容か?にかかってくる問題なのかも
しれないね・・・。
986名無しの心子知らず:04/09/11 21:58:19 ID:ur6Tn0wu
今までずーっと一戸建てで住んできましたが(子3歳と0歳)
とうとう今月末からマンションに住む事になってしまいました。
階は子の事を考えて1階にしたのですが、
ここのスレ読むまで1階でも上に響くなんて知りませんでした。
まぁもう決まってしまったからどうしようもないのですが
どうなる事やら今からドキドキです。
今まで物音に関して怒った事がないので(下が産まれてからは多少有り)
ストレス溜まりそうですね。
987955:04/09/11 22:24:29 ID:bsTkiDsp
>>985>>986
レスありがとうございました。
階下の足音が上に響くというのは言葉に出来ないほどショックでした。
それに苦情を言われるというのは、気分的に凹みますね。
隣人がお互い様と思ってくださるか否かは、本当に運次第。
ここを誰かに貸して一戸建ての賃貸に住むことも考えたのですが
そうなると住宅減税の対象にならないし、売るのも当分無理だし。
とてもじゃないけど二人目を生もうという気になりませんね。

988名無しの心子知らず:04/09/12 01:12:02 ID:y/SgELxC
>>987
ご苦労、お察しします。
子供さんは可哀相だし、言い聞かせるおかあさんも大変ですが、
家の中で走らせない、騒がせないように躾ることは、
のちのち子供さんにとって、プラスになることと思います。
じっとしていなければならない時と、思う存分動いていいときの、切り替えがスムーズと、
うちの子は先生から誉められました。
口うるさい自分に嫌気がさしたこともあります。
でも、このときは本当に報われました。
989名無しの心子知らず:04/09/12 15:51:50 ID:lJsIG299
15:33 6歳女児にエアガン数発発射。北海道警が暴行の現行犯で54歳無職男を逮捕。右肩に命中。「うるさいから撃った」。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
990987:04/09/12 16:18:23 ID:Bj+FFPe5
>>988
ありがとうございます。
私たちの選択ミスで、息子に窮屈な思いをさせてるので
「静かにして」という度に凹んでいました。
ちょっと気持ちが救われました。
ただ、お友達をあんまり呼んでやれないのがつらいですね。
991名無しの心子知らず:04/09/12 17:47:55 ID:kNJXD4iR
>987さん
今はちょっとかわいそうに思われるかもしれませんが、そのうち
暴れてもいい場所とそうでない場所との区別がつくようになりますよ。
友人の子供を見てて思うのですが、子供の時にきちんとしつけを受けた子は
大人になってから人を思いやれる人になれると思います。
逆にしつけをうけなかった子は、将来一人暮らしで集合住宅にすんでも、
他人のことなど気にしないというか、他人の苦痛を想像できない大人に
なります。がんばってくださいね。


992987:04/09/13 09:44:01 ID:yiq2J6Z2
>>991
励ましありがとう!
報われるようがんばるね。
993名無しの心子知らず:04/09/13 11:12:54 ID:oWMZH1ZH
>>922
↓って煽り?
935 :933 :04/09/13 09:47:32 ID:yiq2J6Z2
もしかしてウチかしら・・・。ごめんなさい。
公園いってきます。
994992:04/09/13 17:30:10 ID:yiq2J6Z2
>>993
違います。
名前欄に数字を間違えて入れたのです。すみません。
995名無しの心子知らず:04/09/13 21:44:17 ID:DCJ685DY
うちは、息子専用のカレンダーに、
1度も家の中を走らず静かにすごせたと私が判断したら、
毎日、スタンプを押すようにしてる。
この数によって、お小遣いが大きく変動し、
なおかつ、クリスマス月のプレゼントにも影響します。
下から苦情がきたら、最低の評価w
お金や物で子供を釣るようで、親として情けないですが、
苦肉の策なんです。
息子は贅沢に慣れてないので、効果覿面だったよ。
996994:04/09/14 10:25:57 ID:EyNs8vn8
>>995
いいことを教えていただきました。ありがとうございます。
トイレトレーニングでシールを貼るのは効果があがっているので
そういったやり方も息子にはあっているかもしれません。

しかし、一戸建てに住んでいる方はやはり騒音とかには、あまり
神経質にならなくていいのでうらやましいですねぇ。
うちももう少し駅から離れて中古でもいいから一戸建てにすれば
よかった。いまさら言っても仕方ないんですけどね。
997名無しの心子知らず
いろんな方がアドバイスしていますが、
息子さん、少しは静かになりました?