【乳児から】1歳児を語ろう! Part10 【幼児へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
954名無しの心子知らず:04/03/19 12:57 ID:0bolhOyr
まだよちよち歩きだったり言葉が片言だったりで、どこにいってもついて歩く状態。
放置と過保護の境界線がまだ判らず悩んでいます。
放置親にはなりたくないと強く思う一方、過保護なのかしら?と。
きっと私から見て、放置していると思う親は私のことを過保護だと思っているのだろうな。
もう少し子供が大きくなり、意思の疎通がしっかりすればまた違うのだろうけど。

私もベビースイミング行ってます。
少し年上の男の子で、誰にでも水を掛ける子がいてちょいと迷惑。
親が抱いていても駄目なのだから、極力離れるようにしていますが。
顔に水が掛かると前が見えないのよ。
955名無しの心子知らず:04/03/19 14:06 ID:BZ8qOQdu
天ぷら、フライは何歳から食べさせていますか?
956名無しの心子知らず:04/03/19 14:26 ID:Q9PZQPGB
>955

うちは1歳半過ぎから、外食の時には、衣だけ外した野菜天ぷらとか、
トンカツそのままとか食べさせちゃってます・・・改めて書くとドキュかも・・・

今、はっきりNGにしてるのは刺身とか市販菓子類ぐらいかも・・・
957名無しの心子知らず:04/03/19 14:46 ID:/GtBqXK4
>955 >956

うちも、けっこう早いかも。
1歳半前だった気がする・・・1歳2ヶ月ぐらい?だったかな。
子供って油物大好きじゃない?
ぱくぱく食べるから。

でも、1歳半健診のとき、野菜(特に葉物)を食べないと相談したら、
「春菊とかの天ぷらは、さくさくした歯ごたえと音が楽しくて食べたりするから、試してみてー。」
って軽く言われたので、普通なんだと思ってた。
揚げ物好きなのは、音のせいもあったのかと納得してたんだけど。
958名無しの心子知らず:04/03/19 17:37 ID:kHURwEDv
私は「揚げ物の衣」が気になって
から揚げや素上げは結構早くから食べさせていましたが
フライは2歳頃まで食べさせなかったなあ。
本人も「衣が口の中でチクチクする」のか、あまりフライは好まなかったし。
959名無しの心子知らず:04/03/19 18:36 ID:0IWGo0Vu
うちの1歳2ヶ月も近所の2歳児の
集中攻撃にあってました。
母親同士は結構気が合っておしゃべりは楽しかったのですが
やっぱり自分の子が目の前でやられているのは辛い、、
子育ての価値観が違うので、話し合っても後味が悪いだけかなと思い、
結局は親子とも疎遠になりました。
945タンのようにお互い母親同士分かり合えたらいいですね。
960名無しの心子知らず:04/03/19 21:13 ID:CxAwQnYp
もうすぐ1歳5ヶ月になります。
毎日何を食べさせたらいいのか
本当毎日憂鬱。
961名無しの心子知らず:04/03/19 21:26 ID:QBlXiVCB
>960
その頃は、子供が食べる5種類くらいの調理法で毎日まわしてました。
素材は適宜変えたり…。
子供が好きそうなハンバーグなどは一切食べなかったし、
離乳食の延長状態がずっと続いてたのに、
1歳10ヶ月を過ぎた頃に、突然すごく食べ出した。
ハンバーグやミートソースのパスタ、納豆まで食べ出し、
今まではなんだったんだ、、あんなに悩んだのに、とビクーリです。
そういや、食べ出すチョット前、2チャンのほかの板で、女子高生に、
「3歳まで食パンと漬物で生きてきたが、今は元気な高校生」と励まされたよ。
962名無しの心子知らず:04/03/19 22:09 ID:MDrHLlgP
>961
うちは今まですっごく順調に進んできたのに、
完了期(1歳2ヶ月)になって突然、
噛まなくなって丸飲みしたり、大きなものを前歯で噛み切らずに
全部口に入れようとしたり...。
相談したら「進め方失敗した」とか言われちゃうし。
今まで頑張ってきたのになんだったのと最近落ち込みぎみですが、
961さんの読んで少し元気に成りました。
少し気長に構えてみようと思います。
963名無しの心子知らず:04/03/19 22:18 ID:QBE5JtJw
>>962
うちも突然丸呑み、早食い、ほお張りすぎるようになってしまって
本当自分自身「失敗した」と思ってたんだけど
気付けば、ちゃんと噛んで食べるようになりました。
まだ口に詰め込みすぎちゃう傾向ありなんですけどねw
出口は必ずあるから大丈夫ですよ。
お子さんが喉に詰まらせないように気をつけながら
マターリと見守っててね。
964名無しの心子知らず:04/03/20 12:37 ID:D2uDlEtS
1歳2ヶ月
朝は毎日同じだ
ご飯 豆腐 ヨーグルト リンゴ
なぜかこれだけ かなり手抜きかな?
忙しいし 子はわめくしで手っ取り早く…
ホント メニューに困る
965名無しの心子知らず:04/03/20 12:42 ID:BQo4TbQu
うちなんて、朝は
食パン、牛乳(またはヨーグルト)野菜ジュース
1歳3ヶ月くらいから毎日同じ。
現在1歳9ヶ月。
966名無しの心子知らず:04/03/20 13:01 ID:dGbbJHgi
>964
喜んで食べているのなら、何でもいいのさ!
うちの子1歳0ヶ月〜1歳6ヶ月くらいまで
毎朝バナナ、プルーン、プチトマト、ヨーグルト、牛乳
だったよ。
967名無しの心子知らず:04/03/20 13:03 ID:dc5LppDf
うちなんてメンドクサイから蒸しパンと牛乳だけだよ@1歳11ヶ月。
968名無しの心子知らず:04/03/20 13:36 ID:mbNJqFyC
我が家は夕食うどんです
969名無しの心子知らず:04/03/20 17:51 ID:zDHyghER
ウチも朝は、ロールパン・バナナ・いちご
ヨーグルト・チーズのどれかで回してます。
朝から、はりきって料理なんて出来ない…。@1歳1ヶ月。

あと食パンって、買ってきたらすぐ冷凍しちゃうんですけど
食べる時に暖めると、食べているうちに硬くなっちゃいませんか?
トーストにしたら良いのかな。それとも冷凍しない方が良い?
970名無しの心子知らず:04/03/20 18:25 ID:AtwnFSTf
>969
私は「6枚切り食パンの3枚だけ冷凍」してます。
すぐに食べる予定のある分まで全部冷凍してしまうのはもったいない気がして。

で、冷凍した食パンはどのように温めてます?
私は「トーストにしたほうがおいしい」と思うんで
(てゆーか、母が電子レンジなんてない大昔からそうしてたんでレンジで解凍はしたことないw)
「食べてるうちに固くなった」経験はないんですが、
子供にはスティックトーストにして食べさせてます。
ジャムやバター、甘いクリームスプレッドなどもちょっとだけ体験させてます。
971名無しの心子知らず:04/03/20 18:37 ID:R6BCajJJ
1歳代って、
972名無しの心子知らず:04/03/20 18:55 ID:R6BCajJJ
ああ途中で送信してしまった。

1歳代って、歯も生えてなんでも食べられるようになるんだけど
どこまで食べさせていいのやら?気を使いますよね。
1歳9ヶ月になった息子、昨日のカレーが余ってたのでそのままあげちゃいました。
大人用カレー初挑戦。
二日目だし甘口だしまぁいいかー。

うちは晩ごはん野菜炒めですた。
973名無しの心子知らず:04/03/20 22:26 ID:HZ95FJgH
家は朝はだいたい夜の残りの味噌汁に残りのご飯を入れて
おじやにしちゃってます。
野菜イッパイの味噌汁にしているので、卵やチーズとか入れたり
すると栄養的にもいいかなーと思って。簡単だし。
あとはシリアルとかかな。(1歳8ヶ月)

それよりもお昼ご飯にいっつも悩まされてます・・・。
納豆チャーハンとかうどんが多いけど、お昼時ってその前か
後に外出する場合が多いのでやっぱり簡単メニュー
になってしまうんだけど・・・。

3食作るのって本当大変ですよね。
しょっちゅうご飯作って洗い物している気がする・・・。ふぅ。
974名無しの心子知らず:04/03/20 22:26 ID:bz+EyT3h
冷凍パンはトーストがいいよ。
期限切れてても全く問題なく旨い。
975名無しの心子知らず:04/03/20 22:45 ID:GGSyD2PN
ウンチに食べたものがそのまま混じってるんですが
これって消化できてない、ってことでしょうか?
もっと細かくしないとダメなんでしょうか。
976名無しの心子知らず:04/03/20 23:04 ID:ai0Qa0du
>>975
細かくしても出てくるものは出てくるような…
例えばヒジキとか。
うちはこの前チンゲン菜の茎と思われるものが
シリアナからチョピーリこんにちはしてたw
指で引っ張るとニョロローと出てきてワロタ。
大人でも時々消化せず出てきたりってことあるから
気になるようだったら細かくしてみては?
977名無しの心子知らず:04/03/20 23:13 ID:BQo4TbQu
>973
うちの場合、お昼ご飯は
ハンバーグやゴハン、野菜たっぷりミートソース、シチューなどです。
ただし、すべて冷凍しておいたもので、解凍して出すだけ。
978名無しの心子知らず:04/03/20 23:23 ID:bz+EyT3h
うち(1歳3ヶ月)も外出後やおでかけ前とか +めんどい時は
BFの野菜カレーを冷凍ご飯の上に乗っけて3分で出します。
簡単w

1歳も過ぎるとなかなかBFも使わないママが多い?

979名無しの心子知らず:04/03/20 23:26 ID:eb0znT4T
うちはBF食べなかったから、ホットケーキのもとで蒸しパンにしたりホットケーキにしたり
冷凍して果物やヨーグルトと食べさせた。お昼は簡単にしちゃう、朝もだけど
980名無しの心子知らず:04/03/20 23:33 ID:bz+EyT3h
ホットケーキも冷凍OK?
981名無しの心子知らず:04/03/20 23:53 ID:AWn+QZ5j
982名無しの心子知らず:04/03/21 00:53 ID:Xi8ECaas
うち、手作りなんて晩御飯だけだ・・・ヤバイかな。
1才〜1才半くらいまでは朝と昼はベビー用レトルト食品だった。。。
その後は朝食はパンとヨーグルトとミルクココア・果物等で、
昼はやはりレトルト。
レトルトの代わりに、時々前の晩の残り物。
しかし最近レトルトを食べなくなって来た(1才8ヶ月)。
なので、昼食どうすれば良いのか困惑中。
・・・と言うか、正直言うと、うちは夜寝るのが遅く、
朝はお昼近くなって起きる事が少なくないので、
朝・昼は兼用で、晩御飯と合わせて一日二食(プラスオヤツ)って事も珍しくない。
ヤバイよね・・・・やっぱり、この生活リズムは。。。。(鬱)
983名無しの心子知らず:04/03/21 01:11 ID:x5S5xaq7
1才2ヵ月だけど朝はいつもオートミールにお湯をいれて冷凍のさつまいもかかぼちゃのペースト入れてチン。あときなこを少しふるのとバナナのヨーグルトかけはっきり言って3分でできる。昼は麺類冷蔵庫にある野菜を適当にいれる。夜は親のとりわけで食事らしいかんじだな〜
984名無しの心子知らず:04/03/21 01:12 ID:s0xLKJGv
>>980
OKだす。食べる時は、レンジの弱で加熱してね。
強だとカチカチになってしまいます。
>>982
そのままで今後もずっと行くなら、お子さんがDQな子になってしまう可能性大
です。でも、ヤバイと思ってるだけ、まだ良いと思います。
(本当なDQ親はヤバイとも思わないらしい)
子供さんが大事なら、生活リズムだけはきちんとして(少なくともきちんと
する努力はして)あげましょう。
985名無しの心子知らず:04/03/21 01:56 ID:RBfPiIRj
この間、旦那の親戚の集まりがあって
1才2ヶ月の子を連れて行った。
子どもの食べられそうな物が出なかったらまずいなと思い、
BFを用意していったの。
そしたら案の定、おつまみとか子どもに向かない食事が
出てきたので、子どもにBFを食べさせた。
そしたらトメが、「今はいいわねぇ、便利な物があって〜」と
親戚の人に聞こえるように言った。
なんか、まるで私が手抜きをして子育てしてるような言われ方?
ムッカーときたけど、何も言い返せなかった。
今思うと、「昔はこういう場合どうしてたんですか?」って
聞いてみれば良かったとおもう。
986名無しの心子知らず:04/03/21 02:08 ID:s0xLKJGv
>>985
そう聞いたところで、「お粥作って持っていってたわよ」とかいう答えが
もれなく返ってきてたと思うw
でもね、手抜きをしてるんでは?って言われてると捉えなくてもいいと思うよ。
BFは、腐ったりする事が無いから衛生面で安心だし、作ったりする手間が
省ける分、その他の仕事や親戚の人達と会話し交流する時間が持てるという利点
もたくさんあるんだから。

今はいいわねえ、昔は・・・なんて言葉をいちいち気にしてたら、ベビカも
車も電気製品も、何も持てないよ。いちいち気に病まなくてOKだよ!
987名無しの心子知らず:04/03/21 07:55 ID:zZxZMv4t
話戻してスマソだけど、朝はご飯党なのでだいたいが
朝食メニューの取り分けになってる。(1歳3ヶ月児)
目玉焼き+ウィンナなら目玉焼きを細かくしておしょうゆを
垂らしたものとソーセージの薄切り、焼き鮭なら決まって鮭ご飯。
それと味噌汁の具にちょびっとの汁付きで。

昼ごはんは…これもやっぱり旦那のお弁当の取り分けで。
余分に作って冷凍しておいたハンバーグやミートボール(レトルト)
ヒジキ(冷凍)ご飯に、決まってブロッコリーのマヨネーズ付き。
なーんにも無い時はBFに頼りきりの生活です。
手抜きしないとやってらんないしw
988名無しの心子知らず:04/03/21 08:33 ID:VFsw2uUD
ミートソースって皆さん手作りなんでしょうか?
大人用のレトルトを少量かけて
あげたりしているのはやっぱりドキュ?
(子は1歳8ヶ月です)
989名無しの心子知らず:04/03/21 09:45 ID:DC5KiXO6
>988
大人用もあげてるよ。
外食の時は、大人用に頼んだパスタをとりわけしてあげてるし。
普段は、野菜をたくさん摂って欲しいので、
手作りでまとめて作って冷凍してる。
適当に冷蔵庫にある玉葱やピーマンや人参やマッシュルームのみじん切りと
ひき肉炒めて、ホールトマト加えて、
コンソメ、塩コショウで味付けするだけだから、簡単にできるよー。
990989:04/03/21 09:53 ID:DC5KiXO6
子供が食べやすいように短く折ってパスタを茹でてるんだけど、
最近3分で茹でられるっていうパスタを見つけて、それ使ったら、
折りやすいし、早く茹でられるし、急いでる時すごーく便利。
茹でてる間にミートソースをレンジで解凍するから、
10分もかからず用意できちゃう。
991988:04/03/21 09:59 ID:VFsw2uUD
>989-990
レスありがとうございます。
うちもなるべく大人用は外出のときだけにして、
普段は手作りにしてみます。
普段、野菜をあんまり食べたがらないのですが、
ソースに入れてしまえば食べてくれそう。

トマトソースはたまに作ってあげていましたが、
ミートソースってどうやって作るんだ?と思っていたのですが、
レスを読んで、トマトソースのミート入り、ってことなんだ!!と
目から鱗が・・・(気づくの遅すぎ)。
教えてくださってありがとうございます。
ググってみることもせず、「まいっか」と大人用のソースばかり使っていたので、
反省します。
992名無しの心子知らず:04/03/21 10:07 ID:IG31CZ2t
手作りミートソースは、冷凍パイ皮にくるんで焼くと
激ウマミートパイに変身しますぜ。
993988:04/03/21 10:23 ID:VFsw2uUD
>992
おーそれも試してみたい!

新スレまだですよね?
立てようと思ったらダメだった〜。
どなたかお願いします!
994名無しの心子知らず:04/03/21 10:34 ID:v2FHuAwe
新スレ立てました。

【乳児から】1歳児を語ろう! Part11【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079832775/
995名無しの心子知らず:04/03/21 13:24 ID:qJKnE1Nd
車大好きっ子をお持ちの方に質問です。
どのくらいから車の区別(消防車・救急車・バス等)付きましたか?
996名無しの心子知らず:04/03/21 14:10 ID:t0EaJQmI
今一歳半男の子ですが、うちも車好きらしく
喜ぶから絵本や写真本とか車のおもちゃたくさん与えてたら、一歳五ヶ月くらいから色々な車種に目覚めました
今では通りかかる車で知ってるのを全部解説しながら(とは言っても「しゅうしゅう!」「パ!(トカー)」
 「●〒Ω◎(彼語)しゃ!」「しょーしょしゃ!」「(タク)シー」とか私にしか分からない言葉ですが)
しかも、私が「そうね、○○ね。」と相づち打つまで叫び続ける.....。
一番最初に覚えたのは、ゴミ収集車。親が仕事中を見せて「も〜ぐもぐ、がががーってやってるねー」
なんて言ってたら、今でも一番好きな車です。
ミキサー車やパトカーとかわかりやすいのは早く覚えていきました、バスとかも。
お子さん車好きなんですか?なら良いページがありますよ。
音がないのが残念だけど ↓
 世界の働く車 いすずのHPです
ttp://www.isuzu.co.jp/w_car/index.html
997名無しの心子知らず:04/03/21 15:58 ID:phAp3t11
ベビー服のことで相談です。
・新生児肌着(50〜60cm)→・ロンパス(70cm、80cm)
→・ボディスーツ(80〜90cm)→・ブルマ付ドレス(80〜)
と成長に合わせて変えていくみたいですが、

子供は胴長で太ってるので70cm、80cmだとパンパンに
なってしまいます。(ついでにオケツもデカイ)
4ヶ月で90cmクラスのドレス服は早すぎでしょうか?

大きめのお子さんをお持ちの方、乳児用の服はどのようにされてるんでしょうか?
良きアドヴァイスをお願いします。
998名無しの心子知らず:04/03/21 15:59 ID:phAp3t11
すみませんスレ間違いです。残り少ないのにごめんなさい
999名無しの心子知らず:04/03/21 16:26 ID:vspMyS+w
>996タン
ありがd。ムチュコ喜ぶわ〜。
1000名無しの心子知らず:04/03/21 16:31 ID:vspMyS+w
1000!
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002名無しの心子知らず:04/03/22 22:17 ID:XQ/fltrv
そうなのですかー
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。