♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供に楽器を習わせている人、習わせたい人、
マターリお話ししましょ♪
タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、フルート・打楽器etc
楽器なら何でもOKよ♪
楽しくお話ししたいので、よろしく♪

前スレ
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064556666/l50
2名無しの心子知らず:03/12/13 10:28 ID:q75dAzzc
参考スレ

◆子供のお稽古!(アンチお稽古派除く)◆2◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033573904/l50
子供にチェロを習わせたいのですが…
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028375672/l50
3名無しの心子知らず:03/12/13 13:23 ID:mGOBUvcd
1さん乙です!
4名無しの心子知らず:03/12/14 01:07 ID:Pj08ryLO
1乙。
お稽古の音がうるさいと感じるようじゃ親失格ですか。
5名無しの心子知らず:03/12/14 07:52 ID:4HUfqbRL
1さんおっつー。

>>4
うるさい?・・・?
ピアノを習ってない、子供の友達がいい加減にピアノを弾いてるのは
苦痛でしか無いけど
娘のピアノはうるさくないです。
家事しながら耳をそばだてて、時々アドバイス入れます。
6名無しの心子知らず:03/12/14 13:22 ID:p23GqcrJ
楽器は何なんでしょ?
我が子でも、下手くそなバイオリンを聞かされるのはかなり苦痛です。
ピアノの場合、下手でも音そのものはちゃんと出るから、耳に親バカフィルター
を掛けておけば平気だったりします。
だからピアノは騒音問題が起こりやすいんだよねぇ。他人の耳にはフィルター
掛かってないのに「うちの子の可愛い演奏がうるさいなんて!」とか思ってしまう罠。

バイオリンでもピアノでも子供の演奏を客観視できるのは悪いことじゃないと思う。
7名無しの心子知らず:03/12/14 14:04 ID:VJD06h03
バイオリンは確かに聞き苦しい。
はじめたばっかりの子のキーキーいう音はもちろん。
10年以上習った人の音でも、音程がずれてるとねえ。
8名無しの心子知らず:03/12/14 20:04 ID:K8xIN4a4
ピアノを習っている娘のことでご質問させてください。
娘は年長、もうすぐ6歳です。習い始めて1年ちょっと。
練習は一日1時間弱で、教材はバイエル80番程度です。

体も大きい方だし手も肉厚でしっかりしているのですが、
右手の2の指がまむし指(というのでしょうか?第一関節からへこんで
しまっています)です。
他の指もまあまあという感じなのですが、この指がちょっとひどいです。
将来この道に進ませようという気もないので、あまり神経質になる必要も
ないのかな・・と思いますが、でも癖になったら直らないのかと心配です。
先生はレッスン中は「気をつけて」と注意してくれますが、具体的に直す
方法は特に教えていただけません。
普段も全体にタッチがバタバタしていて大雑把な弾き方です。年齢的にまだ
無理なのでしょうか?本人があまり練習好きでないのもあるかとは思いますが・・・。
もしまむし指を直す方法や、しっとりしたタッチで弾けるようになる方法や
練習がありましたら、教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
9名無しの心子知らず:03/12/14 20:35 ID:w+k2AURU
>8
あの〜、関係ないレスで恐縮ですが、5才で毎日1時間弱ピアノに向かうのですか?
す、すごい、、、、。練習好きでないのに、どうやって弾かせてるのでしょうか?
10名無しの心子知らず:03/12/14 21:32 ID:9zmMXMDK
>>8
まむし指はこうすれば治るってのは無いのですが
1の指はなってないんですね?だったら力がつけば大丈夫、自然に治ると思います。

2を弾く時に鍵盤に垂直に押さえるのでなく
内側にかきこむような(握る方角の)力の向きにします。
鍵盤に触れた場所は実際にはすべってはいきません、あくまで力の向きです。

しっとりしたタッチは本人がそうしたいと思わなければ無理
好きそうな曲を聴いて「きれいね、すべすべしてるね」等ちょっとは誘導してみるのも良いかも。
でも強制しないように、嫌いになるかもしれないから。
118:03/12/14 22:24 ID:K8xIN4a4
>>10
レスどうもありがとうございます。
内側にかきこむような・・・というのは、つめを立てるよりもっと
指先を内側に向けるということでよろしいでしょうか?
私も気になって時々言うのですが、「つめがカチカチしちゃう」と文句を言うのです。
でもそれよりさらに丸くする意識でいけばいいのですね?それではそう言ってみます。
しっとりしたタッチは本人が・・・というのは耳が痛いです。娘は性格的に全然
しっとりしていなくて、どちらかというと面倒くさがりなので・・・。
でもこれからそのように薦めてみます。アドバイスありがとうございます。

>>9
1時間弱といっても、途中でフラフラ立ち歩いたり遊んだりしてるので正味は
たいしたことないです。でも先生が「幼稚園までにバイエルを終わらせましょう」と
張り切ってる方なので(今の予定では無理ですが。。。)
私は別にそうでなくていいと思っているのですが、ある程度あわせている感じです。
12名無しの心子知らず:03/12/15 00:02 ID:Pq02w8PB
>>11
>先生が「幼稚園までにバイエルを終わらせましょう」と張り切ってる方

うちの子の先生もそうなんですよー
バイエル、私なんて小学校3年でも弾いてたのんびり屋だったのにw
今の先生は、というか今の目安は「幼稚園でバイエル終了」が当たり前なのかなあ。
他の方はどうですか?
13名無しの心子知らず:03/12/15 00:18 ID:24eWeOgy
>>11
やっぱ誤解されてしまった,違います。
指先は爪が当たらないように、伸ばし気味で鍵盤に触れてもちっともかまいません。
爪がカチカチはまずいです。
次に,音を出すために鍵盤を押し込む(弾く)時の力を入れる向きですが、
まっすぐ真下や斜め前ではなく、
握りこむ方向,指先の肉が爪の方へ押される方向,第一関節が曲がるような方向(全部同じつもり)
に感じるようにする、ただし、実際に指がそう動くわけではない。
言葉で書くのは難しいです。
148:03/12/15 01:23 ID:y5rK8nwM
>>13
何度もご丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。
>まっすぐ真下や斜め前でなく・・・感じるようにする
ああ、わかる気がします。意識をそのように向けておくということだと思うの
ですが・・・違うでしょうか?
まむしにはもちろんしない。つめカチカチでもない。そして教えていただいたように
指先に注意を向ける・・・と確かにいい形になるような気がします。
ただ弾いている最中にすぐ忘れ、つい弾きやすい形(マムシ指)になってしまうよう
ですが、これからはなるべくいつもその気持ちを忘れないように言ってみます。
でも「力がつけば自然に直ると思います」と言っていただいて、ちょっと気が楽に
なりました。あまり心配しすぎないようにします。ありがとうございました。

>>12
やはりそうですか?私は最近バイエルがあまり使われてないと聞いているので、この
レッスン(バイエル終了にこだわる)でいいのかな〜と少し気になっていたんですが。
音大に行った生徒さんなどもいらしたようですが、今はあまり生徒さんがいない先生なん
です。お年も60過ぎで、素人目から見ても、割と昔ながらのレッスンという感じなん
です。それにちょっと厳しい感じもあって子供はそれほどなついていません。
引っ越したばかりでよくわからず決めてしまった先生なのですが、うーん・・・。
ほんとに幼稚園でバイエル終了っていうのは、何かの目安なのですかね?私も知りたいです。

15名無しの心子知らず:03/12/15 08:01 ID:8/8I5mY1
うちは年中からピアノを始めた小学2年生、
バイエルは使っていないけれど、今使っている教本の説明には
バイエル50番〜70番相当って書いてある。
自分はピアノを習った事無いので遅いのかどうかも良く判らない。
168:03/12/15 09:49 ID:y5rK8nwM
15さんのお子さんもバイエル使ってないのですね。うちはサブもバイエル併用曲集です。
バイエルは指使いと譜読みを覚えるのでいい。でも左手をあまり使わないのが欠点と
聞きました。確かによく見てみると、予定調和的な伴奏ばかりの気もします。
指がスラスラ動くなるようになるのは、特に左手は、やはり毎日の訓練がいるので
しょうか。ハノンとかはまだ早すぎますか?
178:03/12/15 10:19 ID:y5rK8nwM
今気づいたら私ばかり質問してますね・・・・。
勝手なことしてしまって、皆さんすみません〜。。。
18名無しの心子知らず:03/12/15 10:29 ID:24eWeOgy
>>17
教え方,教本については先生におまかせするのが最良と思います。
もし、もう少しどうにか‥と思われるなら
周囲の上手な子がどんな先生に習ってるかに注意し
ピアノの調律師(結構事情通)にいい先生が近くにおられないかを聞いて
先生を代わるのも良いかと思います。

ハノンが早すぎることはないですが、
まだ年長さんならもう少し楽しい曲をやらせてあげたいな。
子供で上達の早い子って技術より譜読みの力が大きいと思います。
早く譜読みが出来れば出来ない箇所の練習に充分な時間がとれるから。
譜読みが遅くて,やっと最後まで間違えずにできたら丸もらって ハイ次‥
だと あんまり上手にはなれそうにないです。
19名無しの心子知らず:03/12/15 10:51 ID:HnvfKJcj
うちの子は譜読みが遅いです。
幼稚園児でまだ初めて一年未満なんで
しょうがないんですけれどね。
だから新しい曲を弾くのを、面倒くさがります。
一度譜読みして音がわかると、結構すんなりと弾き
暗譜するのは早いです。
先生はそこで始めて丸をくれます。

譜読みがしっかりと出来るようになって欲しいな〜。
そのくらいである程度譜読みって出来るように
なるんだろう?
バイエルは使ってないけれど、バイエルの方しっかりと
譜読みできるようになるような気もする。
20名無しの心子知らず:03/12/15 10:54 ID:HnvfKJcj
19
 そのくらい←どのくらい の間違えでした。すまそ。
2115:03/12/15 10:57 ID:8/8I5mY1
娘の先生は成田剛の「ゆめのミュージック・トレーン」という
シリーズを主教材として、後はその時々のヒット曲みたいのを
織り交ぜつつレッスンを進めてくれています。
今ミュージックトレーンの注意書きを見たら
各パートおよそ1年で習得できるとあって、
年中から始めて今パート4だから凡そ順調って事でしょうかね?
音楽の先生から自分のクラスや他のクラスが音楽会の合唱に使った楽譜を
いただいてきて弾いたりしているので、読譜力はそこそこついてる模様です。
228:03/12/15 12:15 ID:y5rK8nwM
>>18
何度もレスありがとうございます。
そうですよね、先生におまかせすべきですね。ただちょっと気楽にお話しづらい
先生なので、下手な質問をしてむっとされたら嫌だなと思ってしまったのですが。でも
そのうちそれとなく今後の方針も聞くようにします。
自分がいまだにブルグミュラー25の「アラベスク」の左手、まともに弾けないものですから
特に左手のことが気になっていたのです。でも確かにハノンなんて可哀想ですね。

>19
そういえばバイエル、確かに譜読みできるようになるかもしれません。
うちの子はごく簡単な曲なら初見で、今の曲あたりでも片手ずつなら最初から何とか
かんとか読んで弾ける感じです(ただしすごーくもたつきますけど。。。)
でもうちの子も一番最初に弾くときは、「やだー」とすごく嫌がりますよ!
あと、市販の音符カードみたいのを薦められて使ったことありますけど、あれ
ゲーム感覚にすると結構楽しんでやってたみたいでした。
23名無しの心子知らず:03/12/15 13:06 ID:U4oO3zEH
進み方を気にしたり、練習させすぎるのって良いことと思えないな。
前スレでハノンは遊びって書いたけど、自慢とかじゃ無くて、今は子供を訓練しちゃまずいと思ってるわけ。
ピアノをは大人の道具を使うから、子供の小さな手には鍵盤は重いし、そもそも演奏そのものが一種のスポーツでしょ。
だから子供に無理させると、スポーツ障害と同じ事になっちゃうよ。
http://www.banyu.co.jp/sukoyaka/byouki/sport_shogai.html
http://www.yokohama.kanagawa.med.or.jp/health/alacarte/health2-23.html
まず何より無理の無いフォームが大切で、それが固まる前に急ぐと手をいためちゃうよ。
それに練習時間が長いのも良くないと思うな。どちらも子供のスポーツでは禁止していることだよ。

子供のコンクールで、難曲・大曲をやらせようとするのは、少年野球で変化球を使って勝とうとするのと同じで、
大人のみえや欲で、子供の才能を潰してしまったら、どうするのかと思うよ。
だからハノンとかは、今は遊びでゆっくりやることにしていて、間違っても鍛えるつもりは無いわけ。(テンポの指定は無視)
練習だって30分にして、手がだるくなったり、疲れてきたらその前にやめることにしている。
それ以上は遊びって事にしておけば、子供は無理をしないで済むし、疲れてるときは、全然しなくても、後ろめたく無いでしょ。
うちは子供は2人だから、変わりばんこに遊ぶことにしておけば、手の負担も軽くて済むしね。(ピアノの取り合い防げるし)
ともかく今(小1と年長)は良い手の形で、良い音を出せば、それだけで誉めまくっちゃう。
あと楽譜で最近面白かったのは、いろんな猫ふんじゃったの絵本(楽譜)。
図書館で借りたんだけど、猫ふんじゃったって譜面にするとフラット6個だよ、短調まであるし、国によって名前違うしビクーリしたよ。
こどもと読んで、弾いて遊んだよ。子供と一緒に読んで楽しい楽譜って、もっとあるといいね。
ディズニーの有名な曲の楽譜とかだと可愛いし、絵本を音読するみたいに、読んでも遊べてお勧めだよ。
24名無しの心子知らず:03/12/15 13:35 ID:SwGBjrwe
ttp://piano27.hp.infoseek.co.jp/piano1986.htm
↑ここのプログラムすごくない?
5年のうちの子がやる曲2年生がやっててちょっとショボーン
25名無しの心子知らず:03/12/15 13:54 ID:BWVI6ynW
年少で人形の夢と目覚め〜?!!!
26名無しの心子知らず:03/12/15 14:23 ID:Pq02w8PB
小5でワルトシュタイン!!!すっげー。
27名無しの心子知らず:03/12/15 14:24 ID:Pq02w8PB
小4で熱情も弾いてるし。。。おそろしや
28名無しの心子知らず:03/12/15 14:46 ID:pI+0f2hk
団地の中で教室やってるんだね・・・
29名無しの心子知らず:03/12/15 14:55 ID:rRHJagvQ
一回30分で、
バイエル 9,000円
ツェルニー30番 10,000円
ツェルニー40番以上 11,000円
普通の教室にしては、レッスン料高くない?三郷ってそんなに都心部じゃないし・・。
30名無しの心子知らず:03/12/15 15:11 ID:BWVI6ynW
30分でおわんないだろう、年少で人形弾くくらいだと。。
31名無しの心子知らず:03/12/15 15:11 ID:24eWeOgy
>>29
でも どんな出来かはともかく、これだけの曲が弾けるように仕込むのは凄いよ。
親もかなり熱が入ってるだろうし,それにしちゃ安めかと思う。
でも30分でそんなに弾けるようになるんだろうかね? 
うちの平凡娘でもレッスンは1時間見てもらってるからちょっと不思議。
30分じゃ1回弾いておしまいにならないかね?
32名無しの心子知らず:03/12/15 22:01 ID:LwM8evYv
>>23
>子供のコンクールで、難曲・大曲をやらせようとするのは、
>少年野球で変化球を使って勝とうとするのと同じで、
>大人のみえや欲で、子供の才能を潰してしまったら、
>どうするのかと思うよ。

今通っている整骨院で、スポーツ障害の子どもを見かけるので、
治療をしてもらいながら先生と、そのことを話しました。
「小さい子に、特定の動きばかり練習させていても、大成しないんだよ。
目先の技術よりも、体の色々なところを使って、
いろんな動きを経験させて、神経を発達させる方が成長する。
同じスポーツばかりハードに練習させるのは、
マイナスになることもあるんだよ。
そのことをスポーツを教える先生に言うんだけど、
先生たちは子どもの将来よりも、今、勝たせたいんだよね。」
と、言われていました。
何となく、ここのスレを読んでいて、その話を思い出したよ。
もちろん、ピアノにそのまま持っていける話ではないけど。

スレ違いなのでさげ。
33名無しの心子知らず:03/12/15 22:52 ID:+Gu4dAb/
>>32
勉強になります。なるほど〜

スレ違いになるけど、ノースコリアの『エリート』お子ちゃま達も
「今、勝たせたい」って感じでそればっかやってるよね。
ダンスとか歌とかアクロバットとか・・・
32たんの柿子読んで思い出した。大きなお世話スマソ
34名無しの心子知らず:03/12/15 23:56 ID:y5rK8nwM
皆さんのお話、本当にためになります。
>>32
その整骨院の先生の言葉、ピアノでもほんとに同じですね。「目先の技術よりも・・・
いろんな動きを経験させて」というのは、ハノンとかをきちんとやらせようと一生懸命
になるより、今は楽しさを優先させた方がよい、ということですよね。なるほど・・・。

>>23
演奏そのものが一種のスポーツのようなもの〜。無理させるとスポーツ障害みたいに〜。
ほんとにそうですね!怖くなってきました。・・・というほどうちは大した練習でもないのですが。
でも1時間弱って多いのかしら?何だか不安。正味45〜50分くらいですが、
それくらいやらないと宿題こなせないし・・・。大丈夫かしら?
でも年少で人形とは!そういう子ってどのくらい練習してるんでしょう。何だかすごすぎて
想像もつかないです。きっと親御さんもかなり熱心なんでしょうね。

35名無しの心子知らず:03/12/16 09:16 ID:CeKk45p7
>>34
バイエルも後半になれば一時間は別に多すぎはしません。
スポーツ障害はもっと極端に体に負担をかけることから生じるのであって
ピアノの演奏にはそんな所はないし、
小さい頃に練習しすぎて指を壊したなんて聞いたことが無いです。
もちろん3歳児に何時間もハノンを練習させるとか極端な事をしたらわかりませんが。

36名無しの心子知らず:03/12/16 11:09 ID:8q03/Jv+
来年小学校へ上がる子どもに、入学と同時にピアノを習わせたい
と思っています。
本当は、今すぐからでも始めたいのですが、夫の転勤があるため
4月までは待とうと思っています。
とりあえず、音符読みだけでも教えておこうと思っていますが、
何かおすすめの教本、教材などありませんか?
自分もピアノ経験者ですが、初歩段階の指導方法などすっかり忘れて
しまっているので、よろしくお願いします。
37名無しの心子知らず:03/12/16 11:27 ID:CeKk45p7
>>36
ピアノ弾かずに音符だけ教えるのって子供も退屈して覚えないような気がするから,
トンプソン バーナムあたりが害が無くて良いかも。
トンプソンは最初のは簡単な伴奏譜もついてるし、お母さんと一緒に演奏したら楽しそう。
でも4月から見てもらう先生に続きからやって欲しいなんて言わない方が良いよ。
38名無しの心子知らず:03/12/16 11:27 ID:jx1vTAlo
かわいい絵のついたソルフェージュの本いっぱい出てるよ。
私は「子供のためのソルフェージュ」〔音楽之友社]が機能的で気に入ってるのだけど、
歌に第もついてないし、かわいい絵もないので、お子さんによってはあまり
薦めない。お子さんと一緒に見に行っては?
お子さんが興味をもつものが一番!!!
39名無しの心子知らず:03/12/16 11:39 ID:kbKUyebn
小学一年生です。4月から始めました。そろそろソルフェージュを始めるようです。
まだレッスンとしてはやっていないのですが、「子供のためのソルフェージュ」〔音楽之友社]
があるので本人が気が向いたら練習しているようです。でも一番のお気に入りは
ドラえもんマンガの「楽ふがよめる」なんです…
4038:03/12/16 11:44 ID:jx1vTAlo
X 第
○ 題 
の間違いです。スマソ
41名無しの心子知らず:03/12/16 22:00 ID:Mq4pZbom
>>36
入学すると子どもの生活って、かなり変わりますよね。
それと同時にピアノも始めてしまうのもアリなのでしょうが…。
引っ越し・卒園・入学で生活が激変するときに、
ピアノまで習慣づけていくのはかなり大変かも。

上の子は1年生、下の子は年長でピアノを始めましたが、
下の子はゆっくり時間が取れる時期に、のんびり練習して、
譜読みの基礎も身につけることができました。
1年生になって少し忙しくなっても、
ある程度練習する習慣がついていたので、スムーズにいきましたよ。
1年生になってから始めた上の子の方が、
習慣づけがかえって難しかった。

わたしなら、「あと3ヶ月で引っ越しなんですが」と断った上で、
それでも教えてくれる先生がいれば、年明けから習わせるかも。
自己流で色々教えるより、その方が良さそうな気がします。
やり方が違うとか、デメリットもあるのでしょうか?
4236:03/12/17 11:13 ID:d0JRXHGY
>37
>38
>39
色々教えて下さってありがとうございます。
子どものソルフェージュ、なつかしいです。自分もやっていた記憶が
あります。薄いピンク色の本で、鳥のマークがついていたような・・
トンプソン バーナムは知らない世界で興味があります。
みなさんのご意見を参考に、今週末本屋に探しに行ってみます。
>41
そうなんですよね、本当は何もかも新しい落ち着かない4月に
はじめるのはあまり気が進まないのですが、引越しが2月
に早まる可能性などもあり、待った方が良いかと思っているのです。
43名無しの心子知らず:03/12/17 11:44 ID:z6eXenFg
>>42
我が家の娘も、幼稚園の頃からピアノを習いたいと言っていましたが
転勤の予定があり、入学目前の3月に引越し、習い始めたのは色々
落ち着いた1年生の夏休みからです。
先生が変わり戸惑うことや私に精神的なゆとりがないことがきっかけで、
意欲をなくす事を避けたかったからです。
今はピアノが大好きな中学生になりました。
こんな人もいるってことで・・。
44名無しの心子知らず:03/12/17 12:05 ID:Y5MLTE5W
はじめましてです〜 娘3才ピアノを習いたいみたいなのです。 しかし、我が家はフルタイム勤務の上に公営住宅です。 ピアノ習うなら絶対買いたいし〜 同じ環境の方がいらしたら、練習とかピアノとか近所の対応とかどうされてますか?
45名無しの心子知らず:03/12/17 12:06 ID:JTlhzmqm
>>41
あと3ヶ月で引越し・・って言われたら
まともな先生なら、断るよ。
始めたばっかりで先生が変わる方が負担だよ
46名無しの心子知らず:03/12/17 12:07 ID:Pp+qxzEj
>今はピアノが大好きな中学生になりました。
いいなあ…こんな風にピアノを続けていって欲しいです。とてもいい教室&先生に
会えたので、しっかり練習をしつつ好きになって欲しい。特に音大を目指さなくても
大学生になっても社会人になっても「好きなんだ〜」という気持で。特に目標が
なくても(音大とかコンクールとか)続けられるものなのでしょうか?
47名無しの心子知らず:03/12/17 13:03 ID:Y5MLTE5W
はじめましてです〜 娘3才ピアノを習いたいみたいなのです。 しかし、我が家はフルタイム勤務の上に公営住宅です。 ピアノ習うなら絶対買いたいし〜 同じ環境の方がいらしたら、練習とかピアノとか近所の対応とかどうされてますか?
48名無しの心子知らず:03/12/17 13:05 ID:DAcKhzax
>44
個人の先生なら、夜7:00ぐらいまで教えてくれたり、土日教えてくれる人もいるよ。
ピアノはとりあえず、電子ピアノかなあ。
昼間練習できないんだから、音が悪くても、練習できる電子ピアノ方がいいような
気がする。電子ピアノだったら、重さとか騒音のこととか考えなくてもいいし。
4943:03/12/17 13:10 ID:IW9JmvhM
>>46
うちのこの場合は、いい先生に出会えたことが大きいです。
とにかく褒め上手で、おだてられて木に登りここまできたって感じです。
最初の1年は、練習を習慣ずけるために私も一緒にやったり(ド素人ですが)
絶対怒らないと決めて、練習を最優先にしてきました。
先生の勧めでコンクールに出たときは、娘と喧嘩になりましたね。
「やりたくないならやめなさい!」とまで言いました。
楽しく練習することしか知らない娘には、コンクールのための練習へ
切り替えることができず「お母さんにやらされてる」って反発しました。
その辺りもきちんと理解してくださる先生で、救われました。
しばらくはコンクールは懲り懲りと思っていたようですが、
最近「またコンクールに出ようかな?」なんて言いますね。
目立つことが嫌いな子なので、小学校の合唱コンクールの伴奏は
ずっと断っていましたが、中学に入り周りがピアノをやめていく中
引き受けざるを得なくなり、逆に自信を持って楽しめるようになりました。
この先どうなるかわかりませんが、「好きなんだ〜」って気持ち
持ち続けてくれたらなーって思います。
50名無しの心子知らず:03/12/17 13:13 ID:SUH5hnQY
>>44
出来れば本物が欲しいけど住宅事情などを考えると
電子ピアノになっちゃいますよね。
楽器板でどの機種がいいか参考にしたらいいかも。
練習は周囲が留守の時間帯とか
外遊びの子供が騒いでいる時にします。
ボリューム絞って、ヘッドホン。
5144,47:03/12/17 13:19 ID:Y5MLTE5W
すんません2重かきこでした(^^ゞ
>48
ありがとうございます♪
やっぱ電子ピアノかなぁ〜楽器店の人が言うには電子は音感が悪くなる…らしい
ホンマかいな!?
実際公営住宅でピアノ買った人っていますか〜?
52名無しの心子知らず:03/12/17 13:39 ID:AOD1p3uK
うちは電子ピアノです。
でも小学校では一番上手いし、いつも伴奏頼まれている。
通っている個人の先生も学校の音楽の先生も、うちにはグランドピアノがあると思ってるらしい。
この前ムチュメが「うちは電子ピアノで・・・」といったら、みな驚いたそうだ。
そりゃ比べたら全然タッチが違うけれど、楽器店は売りたい一身だから、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
53名無しの心子知らず:03/12/17 13:57 ID:ECZxCOru
公営住宅に防音室入れて、そのために1階にして、補強して
っていう人もいますが、、
もちろん親もピアノ弾きっていう環境の方ですが。
5444:03/12/17 14:25 ID:Y5MLTE5W
>52
お〜!お子さんは凄いですね☆
電子ピアノも検討のウチに入れます!

>53
防音かぁ〜ウチも1階なので、おっ!と思ったのですが、さすがに高いですよね〜(^_^;)

まだ三歳なのでもう少し様子をみようかなぁ〜と思ったりもします。
55名無しの心子知らず:03/12/17 17:10 ID:vATxFjvz
ピアノの宿命は自分の楽器を持って歩けないこと。
電子でもGPでも環境に合わせて選べば良い。


56名無しの心子知らず:03/12/17 21:59 ID:fUd6tHHZ
皆さんバイオリンは旅行や帰省に持って行かせてますか?
うちは3日ほどの旅行には持たせませんが、それ以上の時は持参。
夫の実家は狭いし、家が建てこんでいるので、
お正月はどうしようかと激しく悩んでいます。
57名無しの心子知らず:03/12/17 23:12 ID:HxVbS9JS
>>35
32です。
ピアノをたくさんやったら、
指を痛めるという話ではないです。
(実際にそのような話があるのかどうかは知らない)

スポーツ障害は、弊害の極端な現れ方だけど、
小さいときに特定の動きばかり練習することで、
体全体の発達を損なうことがある、という話でした。
小学生をサッカーの試合に勝たせたいからと言って、
サッカーの練習ばかり激しくやらせていたのでは、
大成はしないということです。
目先のサッカーの試合に勝つことよりも、
泳がせたり、山を登らせたり、一輪車をやらせたりなどなど、
できるだけいろんな動きを経験させて、
神経を発達させた方が、成長後を考えるとためになるという話でした。
筋力はもっと大きくなってから発達するものだし、
バランスを無視して、都合のいい神経だけを発達させることは、
難しいという話だったです。

整骨院でのそういう雑談が頭にあって、このスレを読んだので、
あまり小さい子に、外を走り回る時間を削って、
指だけ何時間も延々と動かすように強制することは、
どうなんだろう?と思ったわけです。

思っただけで根拠はありません。
またまたスレ違いスマソ。
58名無しの心子知らず:03/12/18 00:51 ID:xRNkBkjo
>>56
うちは長期旅行はしません。指がなまりますもの。
59名無しの心子知らず:03/12/18 01:11 ID:aIwcwOoU
>>56
うちの先生は「集中できない環境で練習しても、時間の割には身につかない
(遊ぶときは遊びなさい)」とおっしゃっています。子供は、忘れるのも早いけど
取り戻すのも早いですよ。

ただ、専門コース志望であれば話は変わってきますね。

>>57
ピアノやバイオリンの練習において「指先や掌の感覚を鍛える」ために与える
負荷は必要不可欠です。まだ筋肉が柔軟な頃に鍛えておかないと大人に
なってからでは習得しにくい感覚というのがあり、そういう意味では、ピアノや
弦楽器というのはやはり特殊な分野なのでしょうね。

上では逆の意味で書きましたが、子供は覚えることも早い代わりに忘れる
ことも早いですから、「この感覚」を身に付けるために不断の練習が不可欠なの
だと思います。
6042:03/12/18 10:07 ID:tEQa8iZX
>43
少し落ちつく夏休みあたりか、時間もたっぷりとれるだろうし
良いかも知れませんね。ありがとうございます。
それにしてもピアノ好きのお子さんに育ってよかったですね。
良い先生に出会い、親も強制しなかったことで楽しいものに
なっていったのかな。
私が習っていた先生はとにかくヒステリックで怒ってばかり。
手を叩かれたりなんてこともあったし。(練習していかなかった自分も悪い)
当然ピアノは面白いとは思えなくなり途中で辞めてしまいました。
ウチの子はトロいので理解のある先生にめぐり合えれば良いなと思っています。
61名無しの心子知らず:03/12/18 11:08 ID:dk5pUvLy
ピアノとかって、早くからやらないと指動かないとか言われてるじゃないですか。
でもエレキギターとかって遅くからはじめても、結構すごい弾ける人っていますよね。

楽器の構造上の問題なんでしょうか?
62名無しの心子知らず:03/12/18 11:21 ID:nlwxYlsa
>>61
確かにそうですよね。どうしてでしょうね?私も聞いてみたいです。
サックスとかああいう管楽器系も中学生以降始めて、プロになる人多いのに。

きっと楽器としての難しさが違うのかしら。私の想像ですけど。
ピアノは「弾く」技術が難しい。両手を使って広い音域で、メロディー、伴奏
一度にこなすのが難しい。でも音を出すのは簡単。誰でも出来る。
管楽器は指の技術はわりとシンプル(私の想像です。とんでもないかったらすみません)
サックスはリコーダーと基本は一緒と聞いているので。
でも音を出すこと、いい音で常にプレイしていくのが難しい。奥が深い。
という感じなのかしら?

ギターはある程度までは簡単でも、うまくなるためには相当技術が必要なよう
ですね。大学生の従兄弟に聞きました。
やっぱり何でも、うまくなるためには大変なんでしょうね。


63名無しの心子知らず:03/12/18 11:33 ID:o2QAFaJE
>56
実家に帰るときは持ってきます。
1、2泊の旅行の時は腕の落ちることは覚悟で持っていきません。
その道に進もうとしてるのなら長期旅行は避けるべき。
64名無しの心子知らず:03/12/18 11:35 ID:usstiQNe
旅行とか遊びの経験が演奏を膨らみのあるものにしてくれるんだと
素人は思っていたんですが…
65名無しの心子知らず:03/12/18 11:46 ID:AYsyS2X7
>>64
旅行や遊びの経験が演奏をふくらみのあるものにしてくれたら苦労はないです。
長期旅行しても遊んでも作文や絵が上手にはならないのと同じ。
作家や画家を考えたら腑に落ちるかな?
6663:03/12/18 11:48 ID:o2QAFaJE
>64
もちろん同意。
でも4日も5日も休んだら腕が落ちるのは当たり前。
それ以上の価値があると思えば旅行も行けばいいと思う。

67名無しの心子知らず:03/12/18 11:58 ID:GoKJRapK
>>61
高校の時バンドブームでギターやベース始める子が多かったですが、
皆、ピアノ経験者ばかりでした。
その頃に始めて、5年くらいでかなり上達してました。
当時、ピアノはショパンのノクターンやワルツレベル弾いてた。

ピアノの経験があると、他の楽器も挑戦しやすいみたい。
68名無しの心子知らず:03/12/18 13:00 ID:Ez4UNQmf
弦楽器はひとつのタイミングで両手協力してひとつの音(和音もあるけど)だが
ピアノは左手と右手とちがうことやらなきゃいけないので
難しいと思う。「ピアニストは指の化け物」っていってる人いたな
69名無しの心子知らず:03/12/18 13:10 ID:HrmkrxHv
一本一本の指を独立させるのって
やっぱり「訓練」の継続なんだよね・・・それがピアノの難しいところ。
70名無しの心子知らず:03/12/18 20:05 ID:HvbSokbh
ピアノにお詳しいお母様方にお伺いします。
その1・・5才の時にから本人の希望でピアノを習って丸3年になります。
私としては、どうせなら、このままレッスンを続けて、将来は
近所の子供に教える程度のピアノの先生になれる程度の腕前に
なってくれればなあ、と漠然と考えているのですが、
「その程度」には、少なくても音大を出るくらいは必要なのでしょうか?
全くよく知らないのですが、音大と言えば、相当の腕前・・というイメージは
あるのですが・・。

その2・・続けて質問させて頂きます、すみません。
個人の教室なので、級やレベルという階級が全くありません。
年に一度、発表会はあるのですが、それ以外は与えられた課題を
何となく練習しているだけという感じで、最近は特にやる気が見えません。
そこで「コンクールに出る」という目標を持ってみたらどうだろう?
と考えたのですが、コンクールに出るレベルというのは、教室の中でも
先生が「この子は・・!!あなたコンクールに出なさい!!」という
目立った腕前の子だけなのでしょうか?
71名無しの心子知らず:03/12/18 21:54 ID:6yzczYFY
>70
ピアノの先生はそこそこ弾けて教えられれば誰でもなれる。
ただ、生徒の親には先生の肩書や経歴もある程度気にする人もいるよね。
70さんはその辺どうですか?
あとコンクールもコンクールによって難易度が違うからねー
近くで開催されてるものを見学に行ってみて雰囲気を味わってみたら?
ヤマハのグレードなんかはヤマハ行ってなくても受けれるよね。
72名無しの心子知らず:03/12/18 22:31 ID:HvbSokbh
>71さん、早速のレスを有難うございます。
私は肩書きや経歴は全く気にしませんでした。(未だにその先生に付いて経歴等は知りません)
たまたま家から歩いて1分のお宅で個人で教えておられる先生が
いらっしゃったので、近くて良いね!ってことで決めました。
その程度の生徒であれば、そこそこ弾けて教えられる、という程度で、
音大を目指す必要までは無いということになる、ということなのですね〜。

コンクールの、近くに見学に行くというアドバイス、有難うございます!
早速調べてみようと思います。ヤマハのグレードというものもあるのですね。
73名無しの心子知らず:03/12/18 23:05 ID:AYsyS2X7
>>72
ピアノ教えるのに資格は全然ないので,極端な話「教えてください」と言う人がいるなら
あなたの子供さんでも即先生になれます。
でも,ピアノの先生って自活できるほど収入が人ってあんまりいない。
それでもなって欲しい?

コンクールは先生に「出たい」と言えばいいです。
ピティナとか子供向けの簡単なコンクールも結構あります。
74名無しの心子知らず:03/12/18 23:18 ID:HvbSokbh
>>73
えっと、すごく失礼な言い方になるかもしれないんですけど、
「自活」じゃなくて、結婚した後にでも、パート感覚というか、
家で教えている主婦の方って、よくいらっしゃいますよね?
私が子供の頃にちょっと習った先生も、今の子供の先生も、主婦の方なんですが。
最終目標というより、いざという時にそういう特技があれば食う足しになるんじゃないかと。
そういう感じで考えております。いずれにしろ、音大を目指す必要、というのは
無さそうですね、もちろん肩書きは無いよりはある方が良いのでしょうけども!

コンクールの件、先生に相談するのが一番早いかとは思うんですが、
「プッ。コンクール?w」なーんて思われたらイヤだな、、、と・・
コンクールに出る出ないの話しは、それなりの腕前があってからなのかなと思ったのですー。
75名無しの心子知らず:03/12/18 23:25 ID:Kq9kHCJV
>>74
>「プッ。コンクール?w」なーんて思われたらイヤだな、、、と・・
>コンクールに出る出ないの話しは、それなりの腕前があってからなのかなと思ったのですー。

そう思うのなら、コンクール以外で子供さんの気持ちを引き立てる方法を
考えてもいいのでは?
例えばホームコンサート(お客さんは両親と祖父母)とかね。
76名無しの心子知らず:03/12/18 23:26 ID:AYsyS2X7
>>74
なんかため息がでそう‥
音大も出てない,趣味でちょっとやってた主婦に習いたいって人珍しいと思うよ。
生徒になにを教えてやれるんだろう? 
77名無しの心子知らず:03/12/18 23:44 ID:HvbSokbh
>>76
うーん書き方が悪くて逆に解釈されたようですが、
私は、どういう人が教えているのか全く知らない状態なので、
主婦でも教えている人というのは、みんな音大出なのかな?
と思ってたんです〜。でも、ここでレスを頂いた感じでは
そうでもないのかなあ・・と思っている所です。
ちなみに、私の住んでいる場所は主婦の方で、ピアノ教室を
開いている方は、たくさんいらっしゃるようです。
その先生の経歴は、全く判りませんが・・。
>76さんのお考えでは、主婦になってからでも生徒に教えようとするなら
音大に行く必要はある、というものなのですよね、それも参考になります、
有難うございました〜!
78名無しの心子知らず:03/12/18 23:46 ID:fDHeENkc
うちは学校での伴奏は引き受けません。とても練習する時間がないからです。
日々の練習で精一杯。そもそも四六時中弾くほどピアノ好きではないし。
最近レッスンも厳しくなってきて(小3)どこまでいけるだろうと危惧してます。
ちなみに大学系の教室です。
79名無しの心子知らず:03/12/19 00:06 ID:N/SfGAEG
先生の経歴調べない香具師にしても、
フツーそもそも音大ぐらい出てて当然と考えてるのが
殆どだと思うが。
80名無しの心子知らず:03/12/19 00:22 ID:fQtTUYpf
>>78
>日々の練習で精一杯。
>最近レッスンも厳しくなってきて(小3)どこまでいけるだろうと危惧しています。

一生懸命やっておられるのですね!うらやましいです。
それでちょっとお聞きしてみたくなったんですが、その練習って具体的に毎日どの程度
どんなことをされてるんですか?教材なんかもどこまでやってらっしゃるのかしら・・・。
大学系の教室というの身近にないので、お話聞けると嬉しいです。
ちなみにうちの娘は凡才だし、親もいい加減なので別世界のお話という感じですが・・・。

>>74さんのお気持ち、わかる気がしますよ。
クラフト関係やお菓子教室なんかも、別に学校出てる主婦が教えてるわけじゃないですもんね。
音楽はそうあるべきではないでしょうけど、でも実際、「ちょっとうちの子に教えてやって」
程度に軽く頼んでくる人もいるみたいですし。そういう人なりにニーズあるのではないかなあ。
私はやっぱりちゃんとした先生に教わりたいけど、ピアノでもものすごく気楽に考えてる
親御さんっているんですよね。そういう人ってやめさせるときもあっさりしてるのかも。
娘の友達が、1年でピアノやめてびっくりしました。お母さんあまり気にしてないみたい・・・。
81名無しの心子知らず:03/12/19 01:04 ID:nZBzrkMC
>>80
ピアノの先生は経歴あったほうがいいですよ。そこそこの音大ピアノ科卒くらいは。
コンクールも受けた方がいいでしょうが、お母様がいい加減と言っておられる
あいだはピティナでも予選とおるのはむずかしいでしょう。
ただし受けるということで、親子で必死になれば凡才もものすごいハイレベル
になるかもしれません。
ピアノの先生になったとき、才能ある子に出会ったとき、コンクールを知らない
先生では生徒は哀れです。
82名無しの心子知らず:03/12/19 07:56 ID:nZBzrkMC
>>74
音大出なのに・・・主婦の片手間と思われるのはいやだな。
だからピアノの先生は鬱だよな。社会的な地位もあるかないかわかんないし。
家で遊んで暮らして娯楽の延長みたいに思われるのやだな。
83名無しの心子知らず:03/12/19 08:07 ID:vn40j7rU
>音大出なのに・・・主婦の片手間と思われるのはいやだな。
>家で遊んで暮らして娯楽の延長みたいに思われるのやだな。

片手間だとか、遊んで暮らしてとか、
誰もそんなこと言ってないじゃん。

家庭の主たる収入にするのは、
なかなか難しいという話から、
そういう話になってきただけで。

教えてもらう方にとって見たら、
経歴よりも腕でしょう。
ピアノの腕、教え方の腕の両方含めて。
経歴なんか知らなくても、例え聴くのが素人であっても、
腕ってわかると思う。

コンクールに出たことないと、子どもが困るっていうのは、
わかる気がするけどね。
84名無しの心子知らず:03/12/19 08:20 ID:22s57NAs
私が最初に個人レッスンを受けたのが声楽の先生だった。
私はピアノ科卒だけど、お友達の作曲専攻の子とかもピアノ教えてるみたい。
友達だから、何にも言わないけど(ピアノも上手だし)自分の子供の
先生だったら、ちょっとイヤかも。
私は自分の子供を教える気はなくて、他の先生に見て頂きたいと思ってる
から。
85名無しの心子知らず:03/12/19 09:13 ID:cxUWFY49
>>78
学校での伴奏っていい勉強になるよ。
ただピアノ弾いてるだけだと,歌心って言うか呼吸の練習が難しいけど、
指揮や歌と息を合わせる事がすごく効果的な練習になる。
初見の練習にもなるし,短時間で雑でもとりあえず形にする練習ってのも大事。
伴奏って間違っても省略してもOKでとにかく、和声を間違えずに曲に乗れば良いんだから。

ただ、注意がいるのはタッチが雑になりやすい。そこは自分が理解してないといけない。
86名無しの心子知らず:03/12/19 09:53 ID:dMrB0XcF
うちは娘を音大にとかは全然考えずに「やりたい!」というのでレッスンを
始めました。でも、将来の事は考えなくとも「ずっと楽しんで続けられる」為に
先生と教室を探しました。ヤマハも含めて個人や教室も覗きましたが「なんとなく
レッスン」している先生だと「楽しいのかな?」「続ける動機になるかな〜」
と疑問に思いました。だから主婦が片手間になんとなく教えているという感じの
先生や教室はやめましたよ。今はピアノを弾く楽しさや気持や指のタッチを
丁寧に教えてくれる教室と先生で楽しいイベント(連弾やソルフェージュ教室)
もあるので娘はとても楽しそうです。万が一娘が将来ピアノの先生になる!と
言い出したとしても、今のレッスンを思い出してワクワクや楽しさも含めてしっかり
技術も教えてくれる先生になれ!と思います。
8786:03/12/19 09:58 ID:dMrB0XcF
あ、今の先生&教室は主婦とママ業もかねて、かつ楽しく熱心に教えてくれる
先生方です。「片手間」な雰囲気は全然ありません。
8880:03/12/19 10:02 ID:fQtTUYpf
>>81
せっかくレスいただいたのに、ごめんなさい。でも私は、コンクールを
受けさせようかと迷われてる74さんとは別の人間です。うちはまだ子供が
幼稚園だし、始めて1年目なので、コンクールがどうこう、というお話は
まだまだ無縁の人間です。でも、受けるのが刺激になるのだろうなというのは
よくわかります。うちもいずれは、トライしてみようかなという気になりました。

あと83の方のお話、私もそう思うのです。別にピアノの先生が音大出てなくてもOK
というわけではないですよ。ただ、実際先生の経歴なんて気にしない、子供も
とりあえず近所だから行かせてみる、というのんきな親御さんも意外と多いようなので。
ピアノ教えるために音大に行かなきゃ、という大変な決断しなくても、世間にはそれなりの
ニーズというものがあるのではないかな〜と思ったんです。
<<74さんのおっしゃること、私も正直無邪気すぎるかな?という感じは受けましたが(ごめんね)
それに大して<<76さんのちょっと見下したような物言いされたのが気の毒だったのです。
<<76さんのお気持ちもわかりますが、全く事情わからない素人の人間がここに来て
聞くのも勇気がいるものです。ちょっとした言葉でへこんでしまうものなんですよ、
私もそうでしたが。
2チャンですから仕方ないけど、ちょっと<<74さんかばってあげたくて口を出しました。
ピアノの先生方、お気をわるくされたらすみませんでした。

89名無しの心子知らず:03/12/19 10:04 ID:U/qzyeRq
>>86
主婦が片手間になんとなく教えてる先生とそうでない先生は
何件か覗いてどうやって判断したの?
90名無しの心子知らず:03/12/19 10:13 ID:qbIKDZBa
音大でてる先生だとやっぱり、ピアノで教えるべき観点をよく知ってるんでは
ないかなあ。ただ習っているだけだと、必要な観点が抜けてる可能性があると
思うよ。
例えば、ショパンは弾けるけど、バッハの弾き方は全然わからない。とか・・・
幼児にやってあげる簡単なソルフェージュの仕方さえわからないとか・・・
演奏家、教える人として、腕がそんなになかったとしても、
才能のある子が見つかった時に、きちんとした先生を紹介できる。っていうのも
大切だと思うし・・・
クラフトでも料理でもなんでも、ちょっとやれるだけで、人からお金取って
教えようっていう人はいる。そういうがめつい先生にだったらすぐにでも
なれると思うけど、どうしてもっていうならそういう素性を明かしてやってほしい
と思う。
9180:03/12/19 10:20 ID:fQtTUYpf
連投してすみません。

それと>>82さん、それはピアノの先生に限らない話ではないでしょうか。家で教えているのに
社会的な地位が欲しい・・・というのはちょっと難しいのでは。
私も学生さんに英語を教えていますが、そんなことは考えたこともなかった。あくまで家計の
足しと割り切っています。外で通訳や教師の仕事をしているわけではないですから。
音大を出る方が、どれほど専門的な教育を受けておられるか、承知しておりますが、それを
最大限に生かすのはやはり自分次第だと思います。家より何かしら外の機関でお教えになれば、
それなりの社会的地位というのはおのずと伴ってくると思うのですが・・・・。
ちなみに私の知っている個人の先生は、ソルフェージュ教育やコンクール参加にも熱心。
HPでもまめに子供たちの様子やご自分の教育理念を伝えていらっしゃいます。この先生も
主婦ですけど、まわりの評判は高いようで、遠くからの生徒さんもいらっしゃるようですよ。

でも、82さんがこうしたことはとっくに実践ずみで、その上での愚痴ということでしたら
ごめんなさい。素人が口をはさむことではないですね。どうかお気を悪くなさらないでくださいね。
92名無しの心子知らず:03/12/19 10:21 ID:dMrB0XcF
確かにいろいろなニーズがありますよね。私も素人で何にも分からなかった口です。
娘がピアノやりたいと言っても面倒で先送りしてましたから。

幼稚園でお母さん方がピアノの演奏をして聞かせて下さる機会があったのですが
いつも園の行事で先生が伴奏して子供達が歌っていたあのボロボロ(に、見えた)
のピアノを使ってお母さんが弾いた一つ目の音を聞いた瞬間別のピアノになりました。
同じピアノなのにオルガンからグランドピアノに変身!!思わず「うわ〜」と
他のお母さんも声を上げていました。弾いて下さった曲は子供達が毎月歌う曲を
集めたものなのですが、それはそれは素晴らしい演奏でした。

それでピアノどころか音楽に興味が薄かった私ですが、娘がやりたいと言っているし
長く楽しんで続けられるいい先生探しをしました。いろいろなニーズや考え方が
あるのは分かるのですが、知らなかった事を知って素人なりにピアノレッスンに
対する考えを深めるのもいいかなと思いました。2ちゃんもいろいろですし
言葉もキツイけど、このスレには専門の人達がたくさんいるのでいろいろ知れて
有益ですよ。

長々自分語りスマソ。でも本当にいい演奏だったのよ〜。同じピアノとは思えなかった〜
93名無しの心子知らず:03/12/19 10:27 ID:opOpoNSE
最初に色々質問させて頂いたものです〜。
こちらは全く事情の分からない素人が質問するのは場違いだったでしょうか?
音楽に関する専門のサイト内ではないので、ちょっと甘く考えておりました。
(本格的な方から、私程度の考えの方まで色々いらっしゃると思っていました)
それでもご親切なアドバイスを多数頂けて本当に感謝しています!
私自身も、子供も、主婦が家で教えているタイプの先生につきましたが、
「趣味の娯楽で片手間に」等とは露ほども思っていないですよ!
もしかしたら世間の中にはそう考える方もいるかもしれませんが、
そういう誤解は、どのような世界にもありますからね・・。
将来、人に教えたいと思うには音大出は必須、ということは分かりました。
子供の考えを聞きながら、これからどうしたいのか、一緒に考えて行こうと思います。
以後、名無しでROMりつつ色々と参考にさせて頂きます!
94名無しの心子知らず:03/12/19 10:30 ID:dMrB0XcF
>89
なんだろう。レッスン見学中ケダルい感じで注意している言葉に「〜ぇ」とか「〜ぉ」
とかが入っている感じ。あと見学時間中に飽きちゃってモゾモゾしたくなるような
感じの先生。
今の先生は「〜っ」という感じ。でもヒステリックでない。レッスン時間が
あっという間でなんとなく汗をかいていた。
うまく言えないけど。
95名無しの心子知らず:03/12/19 10:39 ID:O1Atp7E9
>>92
それはたぶん、ピアノを専門に勉強した人の演奏ではないよ。
きっちりクラシックをやってきた人はそういうことは出来ない。

大人が習うには良い先生かもしれないけれど
子供にはどうだろう?
ピアノレッスンに関して考えを深めたいのなら、
もう少し慎重に考え、発言した方がいいよ。
96名無しの心子知らず:03/12/19 10:43 ID:yUxpdk0x
読んでてムカムカしてきたの私だけ?
9780:03/12/19 10:44 ID:fQtTUYpf
>>92

>2ちゃんもいろいろですし言葉もキツイけど、
>このスレには専門の人たちがたくさんいるのでいろいろ知れて有益ですよ。

あ、確かにそれはそうだ!ごめんなさ〜い、要らぬ口出しだったかな?
まあこれも「いろいろな感想」の一つだったということにしてくださいね w

でも本当にここで教えていただけるのっていいですよね・・・。まわりの人とはなかなかこんな深い
話出来ないんです。教材の話とか練習の話とかしたら、「何かすごく熱心、この人」と
言われてしまいそうなのであまり関心ないフリしてます w
うちは個人だからいいけど、ヤマハさんに行ってる方なんか「まわりの雰囲気に合わせる」
感じがあると聞きましたけど。和気藹々として楽しそうですが、それはそれなりに大変な面も
ないのかなあという気も、ちょっとしますね。


98名無しの心子知らず:03/12/19 10:45 ID:dMrB0XcF
そのお母さんは先生ではないですよ。有志で弾いてくれてピアノっていい音が
するんだなと思ったきっかけ。
99名無しの心子知らず:03/12/19 10:49 ID:heB2qfVu
>>95
何のことを言ってるの?
「子供たちが毎月歌う歌」を編曲して弾いた=きっちりクラシックの人にはできないってこと?
音大に行った人はそのくらいの編曲・即興能力は持ってる人がほとんど。
もしそういったことが苦手な人がいても、
今はいろいろ楽譜が出ているから(子供の歌をピアノ上級にアレンジ等)
そういうものを弾いたのかもしれないし。

「一つ目の音を弾いた瞬間別のピアノになりました」というくらいだから
相当の腕。素人にもプロの音の違いはわかるでしょう?

音大出のお母さんかも知れない。
でもその人が教えているのかどうかは書かれていないから
「大人が習うには良い先生かもしれないけれど 」なんて勝手に決め付けるのはどうかと。

とにかく意味不明。憶測だけで書かないように。
100名無しの心子知らず:03/12/19 10:59 ID:IvVh8Cin
音大行った人という話ですが、
私声楽科出て十+α年で、家でゴロゴロしてるモノですが、歌のレッスンのしかたとかは、具体的に学校で習った覚えはないんで
今レッスンするとすれば、自分が教わったように教えることになると思いますが、
ピアノ科では、教え方というのは特別に授業がありますか?

あと、うち(声楽科)のまわりでは、音大出でも、ヤマハでグレード取ってピアノの先生してた人もいました。
101名無しの心子知らず:03/12/19 11:01 ID:BWPf/uPV
>>95って文章を流し読みしかしてないんだね。
92さんは、ピアノが素敵とおもったきっかけを話してるだけなのに…
102名無しの心子知らず:03/12/19 11:03 ID:IvVh8Cin
もう1つ思ったことがあるんですけど、保育やってて、ピアノ教えてる方も
おられるんじゃないですかね。

小さい子だったら、そっちの先生の方がわかりやすいってことも
ありうるかもしれませんね。
103名無しの心子知らず:03/12/19 11:10 ID:fQtTUYpf
>>93
そんな、気になさることないですよ。私が余計な口添えをしたばかりに
かえって目立ってしまったかもしれません。ごめんなさいね。
93さんのおっしゃる通り、ここは音楽の専門サイトではなくて、あくまで
育児板の中のスレですから。素人から専門家から、いろいろいて当然です。同じ
音楽教育に関心のある母親同士で、情報交換をする場のはずです。
わからないことは堂々と聞けばいいし、親切に教えてくださる方も沢山いらっしゃい
ますよ。リアルでは耳にしないような、キツイ言葉を口にする方もたまに
いらっしゃいますが、きっとそれも音楽に対する姿勢が人一倍熱心だからではないでしょうか。
慣れるまでは不安なものですが、あまり深く気にせずにお話された方がいいですよ。
文字で自分の真意をうまく伝えるのって、誰だって難しいものです。多少誤解を受けても
お互い様ですから、ドンマイ!ですよ。

>>95
あの、92さんの発言の何がいけなかったんでしょうか・・・・?
反論するわけでなくて、本当に読み返してもちょっとわからなかったので。
こういう私も素人ですので、教えていただけませんか。
104名無しの心子知らず:03/12/19 11:11 ID:heB2qfVu
>>100
特別な授業がある学校もある。が、基本的には教え方は自分で考えるもの。
「自分が教わったように教える」だと、教わったことしか教えられない。
そうならないようにいろいろなことを勉強するんでしょ。
というより、>>100は先生に教わらないと何もできない程度の教育しか受けてないの?
105名無しの心子知らず:03/12/19 11:14 ID:qbIKDZBa
>100
レッスンの仕方は習ってなくても、音大できちんとしたカリキュラムに沿ったレッスンを
受けてきているのだから、自信をもってそれを教えればいいと思う。
ただ、個人レッスンでピアノを習ってきてるだけの人だと、その人の先生しか
お手本がないのでどうかと思うのです。
ただこれも確率の問題で、音大出てなくても良い先生はいると思うし、
音大でてても、もちろん教えるの下手な人はいっぱいいるよね。
106100:03/12/19 11:48 ID:IvVh8Cin
>>104  特別な授業がある学校もあるし、ない学校もあるんですか。
    教えていただきありがとうございます。

>>105  音大出てても、教えるのが下手・・・私がそうなんです…(´・ω・`) ショボーン


107名無しの心子知らず:03/12/19 12:08 ID:fQtTUYpf
>>104
何度も横レス申し訳ありませんが。
「教え方は基本的に自分で考えるもの」という決め付けはちょっと違うと思います。
また話が英語になってしまってすみませんが、学校の教師や英会話の講師も
特別のカリキュラムを受けているのが当然です。
大学で英文学を専攻している人も、人に教える教師という立場になるためには、教職で
いろいろなティーチング・メソッドについて学びます。英会話学校で教えるには、さらに
そこのマニュアルをマスターした上でのぞんでいるはずです。
そういう土台があった上で、はじめて「自分で工夫していくもの」の段階になって
くるわけで・・・。
逆に言えば一人よがりなメソッドで教えてる先生は、私は遠慮させていただきます。
100さんはですから、声楽科でそういうピアノ科の特別なカリキュラムがあるのかどうか?と
質問されているだけですよ。実際畑違いだからご存知ないのでしょう。
それなのに104さんの最後の1行のようなレスをされると、私のように同じ興味を持った者が
水を差された気分になってしまうのではないでしょうか。

>>102
なるほど、そうですね。確かにすごく小さいお子さんの場合、「弾く」ことより
楽しませるレッスン中心のようですものね。そういう方も向いてるかもしれませんね。


108名無しの心子知らず:03/12/19 12:25 ID:cxUWFY49
>>107
なんか違う‥と感じる。
ピアノを教えるのは授業ではない。
一対一の個人レッスンで,生徒の目標も様々だ。
習うほど決まった「ピアノの教え方」って無いと思う。
”絵の教え方”とかも無いと思うんだけどなあ。

個人的には自分が習ったように,自分が苦労して克服できた方法で,公開レッスンや恩師のレッスンを見て
自分なりに「この子にはこうやって,あの子にはああやって」教えてる。
独身の若い頃にはピアノが中心って言う教え方しか出来なかった。
自分の子供が出来た今,「子供が楽しい」教え方もできるようになった(と思う。)
109107:03/12/19 13:46 ID:fQtTUYpf
>>108
なんか違い・・・ますか w。素人ですし、ちょっと考え食い違ってるかも
しれません。すみませんでした。
ただ、私は108さんのおっしゃることは全く同感なのですが、それは実際に教える立場に
なられてからのお話かなあと思うのですが?
100さんはあくまで、音大ピアノ科には、ピアノの先生になるための特別カリキュラムと
いうのはあるのですか?と質問されてるのではなかったでしょうか。声楽家の出身の方なので、
単に事情をお知りになりたかったのだと思います。
それに対して、104さんが何か、そんな質問をするのは論外。カリキュラムに頼ろうと
するのはいい先生じゃない。みたいなニュアンスでお答えになっていたようなので。
ちょっと100さんの質問の意図とは違うなと違和感を感じたので、恐縮ですが横レスさせて
いただいたんです。もし、ズレてたらごめんなさいね。

でも、(またもや専門違いですみませんが)、英語教えるのも108さんの考えと同じ
です。教育機関のカリキュラムや、専門マニュアルはあくまで最低の土台。
いい教師になるためには、その人の熱意と工夫にかかっていると思います。
そういう意識が低いネイティブ教師も結構いるんですよ。有名大手の英会話学校でもね。


110107:03/12/19 13:53 ID:fQtTUYpf
108さんの書き込み読み返したら、何だか混乱してきてしまった・・。
私何か相当ズレてますか?専門外なのに、失礼なこと言ってたらごめんなさい。
もう横レスはしないで、皆さんのお話楽しみに伺わせていただきますね。
すみませんでした。
111名無しの心子知らず:03/12/19 14:05 ID:U/qzyeRq
ID:fQtTUYpfタンは正義感が強いお方なのでしょう。
見下すような物言いについ口を挟みたくなってしまうというか。
112名無しの心子知らず:03/12/19 14:41 ID:qbIKDZBa
話し変わりますが、ピアノはじめてちょうど1年。
年中さんですが、勝手に伴奏つけたり、転調させたりするのが得意です。
両手の曲も伴奏ごと転調させたりして遊んでます。
1年たてばできるもの?そうでなければ何か生かせる方向ってありますか?
ピアノの技術はまだまだです。
113107:03/12/19 14:56 ID:fQtTUYpf
何回もごめんなさい。
今、はっと気づいたのですが、100さんは声楽科だけどピアノを教えてらっしゃる、
という先生なのですか?
だとしたら私、変なこと言ってしまって、すみません!「一人よがりなメソッドで教えて
らっしゃる先生は、ご遠慮」なんて言ってしまって・・・。てっきり、100さんが第三者で
単なる好奇心で聞いてらっしゃるのかと勘違いしたものですから。
私はあくまで、「カリュキュラムやメソッドなんか重要じゃない」という意見に、「ええ?それは
違うと思うけど〜」とちょっと反発を感じて、強く言ってしまったんです。100さんがもし正式な
レッスン教育を受けてなかったとしても、それについては105さんのご意見と全く同じです。
気を悪くされたら、本当にすみませんでした。早とちりな人間なもので・・・・。
しかも私の107の意見だと、102の意見まで否定してしまうことになりますものね。
ああ〜、もう一人でとっちらかってしまって。本当にすみません。

要するに私の言いたいのは、教えるということについての専門的な技術・知識
プラス個人の熱意・創意工夫が両方重要。それはどっちが欠けてもいい
ピアノ教師(あるいは英語教師)にはなれないんじゃないかな、ということなんです。
・・・・・まだ変なこと言ってたら、ほんとにごめんなさい。ちょっと汗かきました。。
114107:03/12/19 14:58 ID:fQtTUYpf
>>111
はーい。すみません。
反省しますので・・・。
115名無しの心子知らず:03/12/19 15:08 ID:D6kiRhde
>>112
すごい!
移調出来る子は多いけど、転調はなかなかいないよ!
天才かも!
116140:03/12/19 15:24 ID:Fjbad3uz
というか、教えるメソッドなどそもそも無い。
専門的な技術・知識は音大に行けば勉強できる、ということを前提に
「教え方」は「自分で考える」ものだと言ったつもりですが・・

英語場合の学校の「特別なカリキュラム」は、
ピアノで言えば大手音楽教室?
本当に優れた先生は最初からそんなところには行かない。
皆「自分の習ったことを元に」研究して教えます。
「自分が教わったことをそのまま教えるだけ」には違和感を覚えます。
117140:03/12/19 15:28 ID:Fjbad3uz
>教えるということについての専門的な技術・知識
>プラス個人の熱意・創意工夫が両方重要。



「音楽」についての専門的な技術・知識
プラス「教えることに対する」個人の熱意・相違工夫が両方重要。
118名無しの心子知らず:03/12/19 16:25 ID:69tle9uo
116や108の言うことって、教える側の理屈って感じがする。
長年の間に自分なりのやり方工夫するのもいいけど、
その試行錯誤の時代に我が子が踏み台になるのは勘弁。
どうせ音大いったって自宅で教える人多いんでしょ?
だったら108のようにあとから過去後悔しないように
学校いってる間にがっちり教え方学んで来いって言いたい。

いい音大はプライド高くてそんな授業ないのかもしれないけど。
119104:03/12/19 16:46 ID:Fjbad3uz
>>118
「教え方は自分で考える」と思っていますから、
在学中から教え方については研究してきましたよ。
踏み台?卒業して間もない試行錯誤の時代にも
音大合格者・コンクール1位出しましたけど?
120112:03/12/19 17:18 ID:qbIKDZBa
>115
ごめんなさい移調の間違いでした。
転調らしきこともしてるけど、それは正しい転調とは言いがたい。
121名無しの心子知らず:03/12/19 17:27 ID:qbIKDZBa
何だか104みたいな先生には習いたくない。と思うのは私だけ!?
122名無しの心子知らず:03/12/19 18:48 ID:wZ6NoDya
超現役ピアノ講師????<104
123名無しの心子知らず:03/12/19 19:43 ID:BTwp8KwA
ピアノの話題のところに割り込んですみません。
ヴァイオリンを習わせている方、もしくは教えている方に質問なのですが、
楽器購入は、習いに行く前にご購入されましたか?
それとも、先生経由でご購入されましたか?
先生をお探しになる時は、どの様に探されましたか?
お家でのレッスンの様子なども教えていただけると幸いです。
昔、チェロをかじったのですが、最初の練習ってすごく地道な練習ですよね。
「忍耐!」という感じがして…。
子供(4歳)はヴァイオリンをやりたがっているのですが、
毎日練習出来るかなぁと心配です。
ピアノは喜んでしてますが、ヴァイオリンだとピアノとは違うような気がして心配です。
124名無しの心子知らず:03/12/19 19:57 ID:qbIKDZBa
>123
持ってないなら、先生経由にする必要はないけど、先生が決まってから
こういうものを買おうと思っている。と相談して購入した方がいいと思う。
確かに最初のレッスンは地道。
私はバイオリンをやっていたので、5歳の娘に少し教えてみようと思ったけど、
ピアノをやっている娘には早く曲が弾きたくて教えるの大変だった。
しっかり基礎をやってから(本当はこっちの方がいいけど)の先生と、
わりと早くから曲を少し取りいれてくれる先生もいると思うので、
その辺の意向も伝えるといいかも・・・
125名無しの心子知らず:03/12/19 19:59 ID:69tle9uo
>>121
私も。

>>116
>ほんとうに優れた教師は、最初からそんなところには行かない。
皆若いころは未熟なのが普通だと思うけど?
少なくとも人に物を教えようとするなら、そういう謙虚さが必要でしょ。
最初から優秀な先生って・・・、一流音大の出身者ってこと?
たとえそうだって、未婚の人がほとんどなんだから、子供相手の仕事の
ノウハウみたいなものを学ぶのは悪いことじゃないと思う。有益じゃないの?
そんなに町の音楽教室バカにしたもんじゃないよ。
あなたの文章からは、そこはかとないエリート意識が漂っていて気になる。
126名無しの心子知らず:03/12/19 21:53 ID:kW4oU9yf
>>123
うちは知り合いのつてで今の先生にバイオリンを習っています。
田舎のこととて良い楽器店が無いので、先生のご紹介で買いました。

>子供(4歳)はヴァイオリンをやりたがっているのですが、
毎日練習出来るかなぁと心配です。

うちの子は6才でしたが、喜んで練習していました。
今は4年生ですが、むしろ今の方が嫌々やっている感じです。
「新しいバイオリン教則本」がテキストなのですが、最初から知っている曲なので
弾きたくていけない様子でした。
「曲を練習する前にボウイングとセヴシックをやるんだよ。そうしたら上手に
弾けるよ」
と先生に言われて、それはそれは熱心でした。
懐かしい・・・。

今は理想と現実の狭間で苛ついています。
思ったように出来ないんだそうです。
127名無しの心子知らず:03/12/19 21:53 ID:FOdTUbm3
>>123
弦楽器の購入は、教師に楽器店の紹介&選定を依頼されるほうがいいです。
教師の紹介の楽器店は恐らく教師自身も利用しているでしょうから、
何か問題が起きたときは(楽器の割れ、はがれなど)教師が楽器店と知り合いならば
修理の依頼などもスムーズにいくでしょう。

また、教師の紹介なしで楽器を買う場合は、必ず弦楽器専門店で購入されてください。
弦楽器はメンテナンスが必要です(弓の毛替え等)
管楽器や打楽器等幅広い楽器を扱っている店は専門の職人がいなく、毛替えなどは
そこの店から別の店に依頼されることなり、弦楽器専門店なら1時間で済む事が
1週間かかったりします。

お子さんがヴァイオリンが大好きになるといいですね。良い先生にめぐり会えますように!!
128名無しの心子知らず:03/12/19 22:37 ID:RUk6S8M2
うちはトイザラスでevio買ったよp

129名無しの心子知らず:03/12/19 23:04 ID:r3gnFCSs
バイオリンを習っている息子が、「最近学校でみんなに声をかけられるようになった」
と話すので(今までは見向きもされなかったのに・・・・・)「なんで今ごろ?」って聞いた
ところ「NHKのゆうがたクインテット(?)を見てるからじゃないの?」って返事。

早速今日初めて見ました。けっこう面白い番組ですね。
テレビの影響ってホントに凄いです。
130127:03/12/19 23:12 ID:FOdTUbm3
>>123
追記です。
先生をお探しとのことですが、もし、お近くに弦楽器専門店がありましたら、
先生を紹介してもらうこともひとつの方法ですよ!!
131名無しの心子知らず:03/12/19 23:14 ID:Mog5gU6x
へぇー 夕方にそんなテレビやってるんだ。
うちの学校の音楽会はバイオリン習ってる子は弾かせてもらえるからよかったよ。
クラスに3人いるんだけどね。
息子もお勉強のほうはさっぱりなんだけど、学校でバイオリン弾いたら友達が
「すげーな!」って喜んでくれたって嬉しそうに言ってたわ。
一度そのテレビ見てみようっと。
132名無しの心子知らず:03/12/20 00:16 ID:LCiUUj5E
>>131
ttp://www.geocities.jp/na_nkhr/quintet/q_top.html

個人サイトですが、放送時間帯が記してあります。
変則的にやっているんですね。途中で「にほんごであそぼ」のコーナー
が始まったときにはあれ?って思ったりしました。

チェロのボウイングは、人形のくせに上手いんですよ。
バイオリンのボウイングについては、遠隔で操作するのは物理的に
無理があるのでしょうか・・・でも、弓を操作してるのは素人じゃないと
思います。
133名無しの心子知らず:03/12/20 01:35 ID:kgC1M32f
ゆうがたクインテット、うちの子も大好きです。
やっぱりみんな好きなんだなー。うちはピアノなんだけど
「クインテットでアキラさんが弾いてる曲弾きたい!」と
アラベスクとかエリーゼ、クレメンティのソナチネの練習に力入ること入ること。
親は助かりますw

あの人形には1体につき2〜3人の音大生がついているそうです。
アリアさんの声を演じる茂森あゆみさんが何かのインタビューで言ってたよ。
「こんなに手間のかかった子ども番組は珍しいかも」とかなんとか。
134名無しの心子知らず:03/12/20 01:37 ID:kgC1M32f
連投スマソ。
あの番組のフラットくんの声が小柳ルミ子のケンヤくんであったことに
驚いたのは私だけでしょうか。。。w
135名無しの心子知らず:03/12/20 09:21 ID:vW/4tpzd
全然スレ違いでごめん。
うちの子がヤマハでもらった生徒用の季刊誌に
アキラさんのインタビューが載っていて泣けた。
わが子を突然死で亡くして、その直後に阪神大震災に合ったとか。
136名無しの心子知らず:03/12/20 20:54 ID:h4txTzRO
>>133
>あの人形には1体につき2〜3人の音大生がついているそうです。

あ、どうりで。
ちゃんとマルカートで弾いてたりするんで、すごいなと思ってたんだ。
137名無しの心子知らず:03/12/20 22:33 ID:/fpJDwvh
ゆうがたクインテット、NHK板でスレできてるよね。
うちの息子@5歳は、クインテットを見て弦楽器に興味を持ち、
ヴァイオリンを習うようになった。
クインテットの演奏会の会場(?)にぜひ行ってみたいそうだ(w
138名無しの心子知らず:03/12/20 23:15 ID:5M7erDi7
>137
クラ板にもスレありますよん、確か。
139名無しの心子知らず:03/12/21 00:29 ID:B/TNyCjG
皆さん個人の先生とかに習っている方が多いんでしょうか?
スズキやカワイなどで習っている方とか、あまり見かけないような気が…
140名無しの心子知らず:03/12/21 01:39 ID:QDQxc/fl
ガキのころからクラシックギターを習っていました。
娘がたまに私が弾く姿を見ているせいか、私もやりたいと言い出しました。
でも、クラシックギターってやたら難しいしこれだけはやらせたくないな、
と思っています。  
ちなみにピアノをやる友人、バイオリンをやる友人連中はそれぞれ、
ピアノだけは・・・、バイオリンだけは・・・と同じことを言っています。
141名無しの心子知らず:03/12/21 04:34 ID:lI2fJNSb
>>139
友達の娘がヤマハの幼児科グループクラスに2年位いたよ。
幼児科卒業以降もグループレッスンをしつこくしつこく
迫られたらしいけれどヤマハの個人レッスンへ移籍。
で、「一からやり直し」だって。友達、激怒していた。

142名無しの心子知らず:03/12/21 11:29 ID:E6d/CCdz
>>141
我が家は幼児科の途中から個人レッスンに移りました。
(先生は良い方だったけど、少子化がすごくてもともと2人しかいない
グループで、相方の子がやめてしまってしかたなく)
先生はそのままです。
現在、プライマリー4をやりながら、バーナム(導入書のグループ3)、
バイエルの上巻16です。

プライマリーのほうはいつもすんなりと進むのですが、
バイエルとバーナムの進みが遅い。
これは、プライマリーがメロディーラインとその和音という構成なのに対し、
特にバイエルは右手と左手が別のメロディーを奏でてひとつの曲にする、
という違いからきていると先生からおそわりました。
プライマリーにしても、
「マリオネットのダンスは弾けるのに、なんで落ち葉が?」
という感じです。
(マリオネットのダンスはメロディーに和音を付けるもの、
落ち葉は右手左手別のメロディーを弾くもの。
バイエル育ちの親にしてみれば、どう考えても落ち葉のほうが
単純で弾きやすい)

141さんのご友人のお子さんも、本当の意味で一からやり直し、というわけではなくて、
別の教材で別のテクニックを習い始めたということなんじゃあないでしょうか。
143名無しの心子知らず:03/12/21 11:51 ID:NyVU5DvP
139です。
141の友人のお子さん、私と少し似ているかも…
私は3歳から2年間、カワイのグループレッスンを受けていて、
5歳からスズキに移ったのですが、教本の1番最初、
指の練習からやりなおしでした。

すみません、育児板に書いていますが、
私、まだ、どちらかというと育てる側よりは育てられる側に近くて;
でも、ピアノはずっと習っていたので、このスレは好きで
いつも見させてもらっていますw
144名無しの心子知らず:03/12/21 11:52 ID:S2D7JtSa
うちはカワイのチャイルドコースに通ってます。年少児。
2歳のときからカワイのリトミックに通っていたので、
その流れでグループレッスンの鍵盤導入コースに。
でも今、悩んでます。やっぱ個人の先生についたほうが
いいのかなあ。ピアノはレッスン中5分くらいしか
やらないし、合奏はまあ、楽しそうにやってるから
いいんだけど・・・。カワイに通われてる方、
いらっしゃいますか?
145名無しの心子知らず:03/12/21 12:05 ID:S2D7JtSa
144です。
143さん、カワイに通ってらしたんですね。
そうですか、一からやり直しですか・・・。
うーん、毎年2月に発表会があるのですが、やはり大手だから
立派なホールで発表会なんですよ。そこが親としてはなんだか
気に入っていたのですが。どうしよう。
146名無しの心子知らず:03/12/21 12:42 ID:NyVU5DvP
143です。
一からやり直しといっても、教本の最初からやったというだけで、
弾ければすぐにクリアで次に進めました。
ただ、私はカワイではあまり「弾く」というほどやっていなかったので、
それほど差はなかったかもしれません。
(スズキでは、カワイのように遊びながらというのが無くて、
とにかくすぐにピアノを弾くことに入っていったので)
早くどんどん弾けるようになりたい場合には、グループレッスンより
個別の方がいいかもしれませんね。
ただ、小さい子は、グループの方が「楽しむ」ことはできるかな、と思います。
それに立派なホールで発表会はいいと思いますよ。
弾くほうとしても、立派なところで弾けると気分もいいですし。
あまり参考にならなくて、すみません;
147名無しの心子知らず:03/12/21 12:50 ID:S2D7JtSa
143=146さん
レスありがとうございます。
グループレッスンはみんな仲の良いお友達と
一緒なので、リズムレッスンや、片足飛びなど遊び感覚で
子供にとってはすごく楽しいみたいです。
今通ってるカワイが少し遠いので、悩んでる次第です。
娘は人見知りするほうなので、新しい先生との相性とかも
考えて探さないといけないし・・・。
もう少し様子を見て、考えてみます。
ありがとうございました。
148名無しの心子知らず:03/12/21 14:21 ID:OMaq7jVF
>141さん
>幼児科に2年いた後に、個人に移ろうとしたらグループレッスンを
しつこくしつこく迫られた、とのことですが。

それはまたどうしてでしょう。グループの方がお月謝が高いのですか?
それとも両方やりなさいということでしょうか。
昨日からここ見始めた者なので、のみこみ悪くてすみません。
ヤマハさんのこと全然知らないので、事情お聞きしてもいいですか?

>140さん
やはりクラシックは難しいんですね。
昔同級生がロック系の早弾きに夢中になってましたが・・・。ああいうのとは
全然難しさが違うのでしょうか?大人と子供ではどちら向きなのでしょう。
私自身がちょっと興味あって、やってみたいなーという気があります。
皆さんに素人質問ばかりですみませんが、教えていただけますか?
149141:03/12/21 23:08 ID:dOE+5MJ5
>>142
そこまで詳しくは聞いてないのですが、結局、音符が全然、読めていなくて
「耳で聞き覚えで弾いていた」という事だと思います。
で、それなら初めから個人でやっていたら今頃は・・と後悔の嵐とか。

>>143
あなたは今、後悔されていらっしゃいますか?
そうでないと良いのですが。

>>148
結局、業者(ヤマハ)側は、エレクトーンをやらせたいのです。
「ピアノコース」ですとピアノ一台売ればそれでお終いですが、
エレクトーンは、次々と買い替えなければならない(習えない)
システムになっているのです。

『楽器屋の音楽教室は、自社の楽器を売る為に教えているのです。』

友人宅には営業マンが、何度も押し掛けたそうです。

普通の町のピアノの先生に習った方が良いと思う人も多い訳です。
150143:03/12/21 23:35 ID:1DSAZKG1
>>149さん
後悔はしていませんよ。
スズキに移ったことで、カワイで続けるよりも
かなり早く弾けるようになったと思うので。
スズキでは弾く専門で、ソルフェージュ的なことはやらなかったのですが、
片手間に趣味としてやるなら、弾けるだけでもいいかな、と思いますし。
151149:03/12/22 08:00 ID:DF39BfbU
>>150=143
それは何よりです。
趣味で楽しく弾く分にはソルフェや楽典やらなくても
特には困りませんものね。

152名無しの心子知らず:03/12/22 09:24 ID:IIREqKau
>>123です。
>>124さん、>>126さん、>>127(>>130)さん、
アドバイスありがとうございました。
いろいろ検討してみたいと思います。

124さん
ご自身でもヴァイオリンをされていたのですね。
>ピアノをやっている娘には早く曲が弾きたくて教えるの大変だった。
そうですよね。簡単な曲といっても、弾けるようになるまでは
地道な練習をしていかないといけないですものね。
ピアノとヴァイオリンと両方レッスンに行かれているのですね。
私も出来ることなら、両方習わせてあげたいのですが、
両方の練習は、子供の負担もですが、親の立場でもはやり大変ですか?
無理やりというのではなく、楽しく練習させてあげたいなと思うので
その心配りなども必要かしらと思って。
考えすぎですかね。

126さん
お子様が練習好きとのこと、とてもうらやましいです。

127さん
楽器店で先生をご紹介していただくのも手ですね。
お茶の水の下倉楽器さんとかでしたら大丈夫でしょうか?


それから、ここでこういったことをうかがっていいのか分からないのですが、
ヴァイオリンのレッスン料の相場ってどのぐらいなのでしょうか?
10年前位で(大人の場合)1レッスン¥3.000〜5.000位だったと思うのですが、
子供の場合はどうですか?もちろん先生にもよると思うので
一概にはいえないことは承知しております。
153148:03/12/22 09:32 ID:Uzksxm2H
>149
教えてくださってありがとうございました。
ヤマハって結構すごいんですね。それでは幼児科以降もグループの人は
エレクトーンでの授業なんでしょうか。知りませんでした。
それにそんなに機種を買い換えなくてはならないなんて。エレクトーンのことは全く
知らないので、びっくりしました。それではちゃんとやる人は、お金かかりますね。
子供はまだ3歳なのでどこにするか迷っていますが、皆さんの意見いろいろ参考にさせて
いただきます。ありがとうございました。


154名無しの心子知らず:03/12/22 10:26 ID:uhtKzIW+
ド素人で、申し訳ありませんが、何か、モヤモヤとするので、相談させて
下さい。

我が家の小1男子の、ピアノの先生に付いてです。
年中から、月1のペースで、習いはじめました。
毎週通うには、時間的、精神的に余裕が無いので、小学校の音楽につぃて行ける
程度で良いのですが、と先生の了解の元で始めました。

「親子コース」という事で、子供が飽きたら、お母さんもチョコっと習って、
1時間(1回)8,000円です。

これって、相場的に、どうなんでしょうか?
155名無しの心子知らず:03/12/22 10:33 ID:uhtKzIW+
>154 続きです。

実は、その先生のお宅には、往復3,000円くらいの交通費を掛けて、電車で
通っています。
独身時代に、私が少し習っていた事もあって気心も知っていたし、音大を出た
先生で、初心者にも、優しいので良いかな、と思いました。
息子は、電車も好きだし、、。

駅から先生のお宅まで、車で10分程度なのですが、毎回、車で送り迎えを
して下さいます。
「申し訳ありません。」と言うと、「その分も、いただいているのでいいんですよぉ。」と
言って下さるんですが、、。
156154:03/12/22 10:42 ID:uhtKzIW+
続きです。

でも、最近、気になったのですが、実際は、毎回、正味40分くらいなんです。
先生の家に着いてから、出るまで。
その間にも、世間話もあるし、ミッチリという訳でもありません。

皆さんは、月に3〜4回での、お月謝ですよね。
1回30分として、月3回でも、合計1時間半。
うちの場合、車の往復30分を引いても、正味1時間は、レッスンをして
欲しいなあーと思うんです。

でも、ちょっと、そうは言えない雰囲気で、、、。
やはり、芸術家特有の気難しさも感じるし、そのくせ、ちょっと生活感を感じる
こともあり、何か、そんな負担をしてまで、通う価値があるかなーと疑問に思う
ようになりました。

皆様の率直なご意見をお聞かせ下さい。
宜しく、お願いいたします。
長くなって、済みませんでした。
157名無しの心子知らず:03/12/22 10:43 ID:Ht/mJlBL
うちは5歳、週1の1時間レッスンで、月に4回、月謝で8000円です。
とても良心的で気に入ってます。
158154:03/12/22 11:03 ID:uhtKzIW+
早速、有難うございました。
そうですよねえ、、。
やっぱり、そうなんだろうなあーと思うようになりました。
他を探してみようかな。
159名無しの心子知らず:03/12/22 11:05 ID:IIREqKau
157さん

157さんは、ピアノですか?ヴァイオリンですか??
160名無しの心子知らず:03/12/22 11:06 ID:f8H8EO5o
一般世間の相場から見たら随分高いけど、芸術家でいらっしゃる&駅まで車の
送り迎えもしてもらうならしょうがない金額なのかもしれませんね。
ただ、そのレッスンで「小学校の音楽につぃて行ける程度で良い」内容で
芸術家の先生にお願いする意図が今一つ分かりませんが、小学校へ入学して
本格的にその先生に子供が音大目指すまでついて頂く為に今から「キープ」して
いるというなら必要な出費なのではないでしょうか?
161名無しの心子知らず:03/12/22 11:09 ID:f8H8EO5o
あ、もうお子さんは小学生なのですね。
本格的に習われないならあまり意味もないような…。塾等で忙しいのかも
しれませんが、趣味でされるにしても一年生で週一回でいい先生に出会えれば
けっこう上達しますよね。
162126:03/12/22 11:12 ID:2J7/BQUm
>>152

ずっと好きだったというのも語弊がありますね、実は。
やっぱりムラがあります。
好きな曲の時、何か得られそうな時は熱心ですが、壁にぶちあたると青菜に塩状態ですよ。
先生はうまく励ましてくださるのですが、親が時々水をさしているような・・・。
(反省)

レッスン料ですが、うちの先生は基本的に週一、45分レッスンで月一万円です。
が、大抵レッスンは一回一時間以上になっていますし、月5回レッスンしていただく
こともあるので、本当にありがたく思っています。
163127:03/12/22 11:33 ID:IdK8GPBZ
>>152
下倉さんは手広くやっていますから、紹介して頂けると思います。
下倉楽器の名前を挙げられたということは関東にお住まいなんですね。
少しでも安くて良い楽器をお求めでしたら、目黒のシレーナがお勧めです。
安くて質の良い楽器が揃っています(回し者みたいですね^^;)HPあります。
あとは、文京楽器やオペラシティの日本弦楽もいい楽器店ですよ!!
164154:03/12/22 12:06 ID:uhtKzIW+
>160,161
ご丁寧に有難うございます。
やっぱり、相場的に見て高いですよねえ。

うちは、全然、音大に行かそう、とか、そんな大それた望みは、ありません。
逆に、音楽が苦手になったら困るかなーというのが出発点で、あわよくば、
趣味的に弾けるようになれば、ラッキー程度です。

なので、近くの週一のレッスンの先生では、きちんと毎週、練習しなくては、という
プレッシャーが負担かなーと思ったのです。

その点、今の先生は、色々と大目に見て下さるか、と期待していたのですが、
以前より、少し気難しさが増加したような、、、。
決して芸術家の先生という訳では、ありません。普通の主婦だし。

やはり、私の疑問は正解だったという事ですね。
有難うございました。

165名無しの心子知らず:03/12/22 12:15 ID:Tl++qekl
>154
他の方も書いていらっしゃるけれど、そこまでしてその先生にこだわるのは
なんででしょう?
月一回、それも正味40分では ちょっとと正直思います。
授業についていけるように程度なら もう少し近くに
先生はいらっしゃらないかな?
先生のお人柄が好きだから、逢いに行く
ということなら、それも可でしょうれど。

でも送り迎えをしていただいているし、
先生にずばりと「遠くからきてるので、みっちり1時間レッスンしてください」
とはいいずらいですよね〜。

ちなみにウチも週1で8000円ですが、イレギュラーな個人レッスン扱いは
そのくらいらしいです。
166名無しの心子知らず:03/12/22 12:41 ID:DgxFEIOw
>>154
小1で月一回では
お母さんがしっかり見てやってその成果を大先生に見てもらうと言うので無い限り
たぶん、上手にはなれないと思う。
小学校の音楽で困らないためだけなら、近くのヤマハでも近所の保育科出身の先生でも
そのほうがずっと良い。

167154:03/12/22 13:06 ID:uhtKzIW+
>165,166

いちいち、ごもっともです。
何で、その先生にこだわるのか、もっと自分で考えてみます。
でも、まあ、要は、他に良い先生を知らない、というのが、一番の理由なんですけど。
それに、スポット的は高くなるんですね。知りませんでした。

私はピアノを習った経験が無く、昔、その先生に歌を習っていました。
その頃は、月4回で1万円でした。
お引越しをされて、遠くなったのです。

先生には、音楽の基礎的素養の無い私にも、親身に教えて下さった、という思いが
あるんです。
それでも、当時も、ちょっと納得の行かない部分もあったんですが、他に良い先生を
探す事が出来ませんでした。

高校から音楽を専攻した先生なので、その点は信頼できたし。
ヤマハで習った生徒さんが替わって来るけど、何も身に付いていない、と言われるので、
教える内容は信頼出来そう、だけですね。

でも、最近、感情的に納得のいかない事があったので、やはり、身近でもっと探して
みます。皆さん、有難うございました。
168154:03/12/22 13:53 ID:uhtKzIW+
最後に、追加です。

実は、息子は、今、スケジュール的にも一杯なんです。
好きで将棋教室にも行っているし、サッカーとか、スイミングとか、他にも
今のうちに一通りは習わせておいた方が良いかと思い、なんでもかじらせて
います。

で、ピアノ教室もは、厳しいので、月一でも、やらないよりはマシか、という
レベルの意識で始めたことでした。
それにしても、ピアノも、というのは、所詮無理だったのかもしれません。
ちょっと、欲張り過ぎました。
169名無しの心子知らず:03/12/22 14:21 ID:IIREqKau
152です。
>>162さん
やはり、レッスンや練習は楽しいときもあれば、大変な時もあるのですね。
そのフォローが大変ですよね。
とてもいい先生に恵まれていらっしゃるようでうらやましいです。

レッスン料の件もお教え下さいましてありがとうございます。
どの位はかかるのか、心積もりは必要ですから参考になりました。
※ヴァイオリンって高いっていうイメージがすごくあったので、少し安心しました。

>>163さん
楽器店をお教え下さいましてありがとうございます。
目黒のシレーナさんや文京楽器さん、日本弦楽さんは初めて知りました。
時間を見つけてのぞいてみたいと思います。

ありがとうございました。
170名無しの心子知らず:03/12/22 15:46 ID:FjQkHaff
>ヤマハで習った生徒さんが替わって来るけど、何も身に付いていない、と言われるので、
教える内容は信頼出来そう、だけですね。

そう?
何年習った子が来るのか知らないけれども、人の経験をこんな一言で
片付ける先生って信頼できるのかなぁ?
その先生からみて、そうであっても、その一言を平気で言う先生が信頼できる先生なのかな。
171154:03/12/22 16:25 ID:KAhxq5k6
>170
そうなんです。
私の引っかかる理由の一つが、まさしく”それ”なんです。
結構、他の生徒さんの事でも、辛らつなんですよね。
ちょっとした言葉なんですが、それが、「芸術的な気難しさ」なのかなーって、
芸術には無縁の私は思っていました。

でも、きっと、私や息子の事も、何か思うとこが、あるんだろうなーとも。

完璧主義者で、自分の美意識や価値観を信じてらっしゃるので、凡人の私には、
付いていけないことも多々あります。

172名無しの心子知らず:03/12/22 17:02 ID:xJeHjN22
>>154
音楽にしても何にしても、
熱心に芸術を志向なさる方は、
かなり自分の価値観を信じていらっしゃいますよね。
でも、それはいいとしても、自分が教えている子のことを、
他の生徒の親にあれこれ言うのって、どうなんでしょうね?
たとえ具体的に名前は出さなくても、マナー違反のような。

それはともかく、月一のレッスンというのは珍しいですね。
実際に音楽の授業についていけなくなる子というのは、
多々いますので、そういう習い方もアリと思うのですが…。
芸術家肌の先生ほど、
「毎日練習しないなら、辞めてしまった方がいい!」
というようなことを言いません?
ここでもそのような意見を見ますよね。
月一でも引き受けられたというのは、少し不思議な気もします。
話はそれてしまいますが、どのようなレッスンをされているのか、
興味があります。
3年目で、どのような内容のレッスンになっているのでしょう?

173154:03/12/22 17:58 ID:KAhxq5k6
>172
お答えします。

その先生は、高校から音楽の勉強を専門にされていて、レベルは、どの程度か
分かりませんが、海外にも留学なさっているそうです。
私は全くの素人ですので、専門的な事は分かりませんが、こと素人に音楽を教える、
という事に関しては、我慢強い先生だと思います。
劣等生の気持ちが分かる、というか。

多分、私が一番魅力を感じているのは、そこだと思います。
なので、私が以前、歌を習っていた時にも、今、子供と私が「親子」として習っている
時も、「出来ない」とか「練習をして来ない」という事には寛大で、決して否定する
ような発言はされません。

「それなり」に相手をして下さっていると思います。

内容は、言うのも恥ずかしいですが、最初は、息子は好き勝手にピアノを鳴らして
喜んでいました。
次に、子供用のピアノ曲集の@を始めて、右手で童謡を弾いて、今は左右同時に弾く
のをやっています。
174154:03/12/22 18:14 ID:KAhxq5k6
続きです。

「月一のレッスンとは珍しい、よく引き受けて下さった、、。」
だからこそ、代わりの先生が探しにくいような気がして、電車に乗って通っているの
だろうなあーと思います。

音楽を極める訳では無いのだけど、少しは触れてみたい。
私には、そういう欲求があるので、今後、余裕が出来たら、また、歌やピアノを
私自信が習いたい、と思っています。

今の先生は、音楽の面では不満は無いのですが、他の生活スタイルとか、そういう
方面に、強い拘りがあって、そこが、どうも、、、。
他の生徒さんの事でも、何というか、躾とか、そういう面で気になる部分は、つい
口に出てしまうみたいです。

でも、お陰様で、皆様に色々と聞いていただけて、自分の考えも、段々と整理が
付いて来たように思います。
ここで相談してみて、良かったです。
皆様、本当に有難うございます。
175名無しの心子知らず:03/12/22 19:43 ID:KAhxq5k6
私自信 → ×
私自身 → ○
176名無しの心子知らず:03/12/22 20:02 ID:0Js/Q3Mo
だれしもスーパーマンじゃないんだから、八方美人になるよりも
どこか一つ「アマチュアとしては究極のレベル」にまで極めた
技能・趣味があったほうが、人格形成的にも良いんでは?

そう考えるのは男性だけでしょうか? 自分でもピアノは結構
極めたと思う(含自信過剰)のですが、自分より下手なピアノ
教師がゴロゴロしてます。 彼女達と会話したりすると、ふと
そう思えてきてしまいます。(こんなことを書いている時点で
「アンタの人格は歪んでる」と突っ込まれそうですが)

どの分野でもそうですが、いくら上を見ても凡人には頂を垣間
見ることさえ叶わないことがほとんどです。しかし、「アマチ
ュアとしては究極」のレベルに達すれば、「どんなステップを
この先踏めば、頂上に至る道が見えるだろう」というおぼろげ
な想像くらいはつくようになります。これって、すごく嬉しい
ことだと思いません?
177名無しの心子知らず:03/12/22 20:07 ID:HbCbFO8E
>>176
でもアマチュア?あくまでも趣味?
それでは食べて行けないから?


私はそんな事まで考えて子供にピアノを習わせてないな〜
私も旦那も楽器が出来るから
子供達もみんないっしょに楽しめるレベルにはなってほしいけど。
178名無しの心子知らず:03/12/22 20:16 ID:0Js/Q3Mo
>>177
あくまでも趣味でアマチュアです。ただ、「弾いてて楽しい」ことは
むしろ少ない感じ。どこかのマンガにあったけど「演奏に関わる全て
のことが100%の精度で達成できたとき、なんとも言えない至福感
が全身を突き抜ける一瞬がある」、という一瞬のために趣味でピアノ
を弾いてる感じ(かっこ良すぎ?)かな。
プロとは、この一瞬を常時維持できる能力を持った人のことを言うん
だと思う。自分にはそこまでできる能力は無い、と見限ったから、
音大に進むのはやめて一般的な技術職になりました。

っと、、自分で読むと、ただのピアノオタクですね。
本当に好きなことは仕事にせず、趣味にしなさい、という親父の
遺言があったせいでもあります。
179名無しの心子知らず:03/12/22 20:47 ID:CgVhj3xB
>152
私自身はバイオリンはきちんと毎日練習していて、ピアノは趣味程度。2日に1回
程度しか練習してませんでした。
娘は私がバイオリンをやっていたし、分数楽器も持っているので、ちょっとやりたい。
ということで少しやらせてみましたが、本格的にははじめてません。
ちゃんとやらせるなら、自分ではなく、他の先生にみてもらおうと思ってます。
私は最終的に音大は出ていないし、先生の言うことの方が子供も聞くだろうと
思うので・・・
でも、年中の娘にはちょっと両方やるのは時間的にきついのでいまのところ
やらせるつもりはないです。私はやらせる以上は毎日練習させたいと思っているし、
他のおけいこごともやっているので・・・
180名無しの心子知らず:03/12/22 21:15 ID:CgVhj3xB
>152
年中さんのお友達でバイオリン月3回で一万円って言ってたよ。
181名無しの心子知らず:03/12/22 22:00 ID:Tl++qekl
>176,178
なんか言ってること、わかる気がする。
私はある分野を極めた人とお話する機会があったのだけれど
その人も同じ意味のことを言っていた。

でも、それはほんの一握りの特殊の人の場合。
行くとこまで行ける人は努力だけではなく
やっぱり適正(はっきりと才能と言ってしまおう!)が並なずれている。
才能と努力の継続が出来る、この二点がそろってこその
プロなのだと思う。

プロはやっぱりプロだよ。
182名無しの心子知らず:03/12/22 22:13 ID:D1oS4cPp
>>181
それもあるけど、自分がどこへ努力を向ければ良いのかわかっている人がプロに
なれるんだろうな、とも思う。
好きなのと向いているのは別なんだよね。
183名無しの心子知らず:03/12/22 22:35 ID:Tl++qekl
>182

>好きなのと向いているのは別なんだよね。

そうだよね〜。
でも本当のプロは、どこへ努力を向ければよいかわかっているだけ
じゃダメなんだとつくづく思ったよ。
好きこそ物の上手なれ じゃないけれど、プロになれるのは
好きで努力がちっとも苦にならない + 適正。
どちらかが欠けてはダメ。

こんなこと書いているけど、うちの子はとてもプロにはなれません。
思い知っちゃったよ(涙)
過度の期待をかけずに、がんばろーっと。


184名無しの心子知らず:03/12/22 23:10 ID:0Js/Q3Mo
to all

でも、どんな人間であれ「私は○○のプロフェッショナルです」と胸を
張って言える技能・知識・能力を持てるように努力すべきと思う。
べつに分野は何でもいい。芸術でも、スポーツでも、一般的な職業でも、
主婦業でも、ホストでもキャバ嬢でも。

それに繋げられるような習い事を、僕は息子にさせたいと思うんです。
特に分野はこだわらずに。ただし、何にせよ体力は必須だから、何か
スポーツ(それも激しいやつ)はさせてあげたいな。
ついでに言うなら、こういったさまざまな過程のなかで、受験勉強が
一番簡単で一番一般的なものであることは間違いない(笑)

なんか、書いててまさに「机上の空論」(^^;
185名無しの心子知らず:03/12/23 00:24 ID:lqGXUJpd
私は、すご〜く単純な理由から、娘にピアノを習わせ始めましたよ〜。
それは、私自身が何一つ、「特技」が無いから。
例えば、お習字をやっていて美しい字が書ける、
そろばんでも良いさ、野球がすごく上手でも良いさ、
そういった特技が、本当にまるで無いんです。
「特技と言えるものを一つだけでも良いから身に付けて欲しい」と。
そんなんでも良いですよねえ?
186名無しの心子知らず:03/12/23 00:59 ID:q7mRGTfr
>>185
特技=「特別な技」であって、「得意な技」ではない。特技というから
には・・・やっぱり極めないと、と思いますが・・それは置いといて。

ただ、「私には何一つ特技がない」と自分でおっしゃる謙虚な方も世に
いらっしゃいますが、そういう方に限って何かしらspecialな面を持って
いて、ただそれに自分で気付いていないだけ、ということが多い気が
しまっす。
ウチのヨメはんも、185さんがおっしゃるような「得技」は全くといって
よいほど持ち合わせていませんが、ダンナの私にはspecialな何か(少な
くとも、私にはない何かを)持ち合わせているように見えます。
もっと自分をよく見てみられることを、そして発見した「何か」を娘さん
にも受け継いであげるようにすれば、「ピアノがどう」「習字がどう」
なんてどうでもよくなるような素晴らしいお子さんに育つのでは?
187名無しの心子知らず:03/12/23 01:03 ID:lqGXUJpd
>>186
ありがとうございます。私の言う「特技」は「得意な事」とさせて下さいね。
自分的には、すごーくコンプレックスなんですよー、特技が無いのは。
習字もピアノも子供の時に習いに行ったんですが三日坊主もいいとこで。
「もっと厳しく習わせてくれれば良かったのに!」なんて、
親を逆恨みしちゃったりして。
特技があるということは、自信にも繋がると思うんですよ、
特技がある人には、わからないかもしれませんが・・。
もちろん特技がある=素晴らしい人間じゃないし、
特技がない=素晴らしくない人間でもありません。
でも、無いよりはあった方が絶対に良い〜。
188名無しの心子知らず:03/12/23 02:16 ID:q7mRGTfr

何かしら極めた特技がある人 ⇒ 自信の拠り所があるためか、
                人格的にしっかりした人が多い

「なんにもない」という人  ⇒ 自分でも気付くキッカケがないが
                じつはspecialな何かを持ってる

中途半端に「得技」がある人 ⇒ 中途半端に自信だけついて、ハタ
                からみると「何、この人」って
                感じに見える(俺?)

けっこう真理をついてる?(自画自賛w)
189名無しの心子知らず:03/12/23 07:03 ID:tSJd6e8G
きのうからおじさんがひとり混じってますね
190名無しの心子知らず:03/12/23 11:18 ID:7n3eemre
>154=173=174

172です。ありがとうございます。
なるほど。そういうふうに教えてくれる先生もいいですね。
年間12回のレッスンなら、負担と言うほどではないだろうし、
音楽の授業は楽になるだろうから、
悪くないかもしれませんね。

小さいときに、親の決めたことに一筋にさせるよりも、
いろんなことをやって、自分の好きなことに出会えるようにするのも、
一つの方法ではないかな?
だって、やってみないと好きか嫌いかもわからないもの。
親が色々連れ回すのは、低学年までだろうとは思いますが…。
191名無しの心子知らず:03/12/23 12:06 ID:rx9/96oK
>>189
まだ20台ですが・・・たしかに精神的には老けてきたかも。
それとも「中途半端」がグサリときた? ごめんなさい。
192名無しの心子知らず:03/12/23 13:21 ID:lqGXUJpd
妙に人を見下した態度で書いてる所がおじさんっぽいんだと思う。

193名無しの心子知らず:03/12/23 14:29 ID:tSJd6e8G
>>191
自信満々ですね
194名無しの心子知らず:03/12/23 15:02 ID:rx9/96oK
>>193
まぁ、こんな人格に育てたくなければ中途半端な趣味はさせるな、ってこど。
195名無しの心子知らず:03/12/23 15:30 ID:tSJd6e8G
>>194
訛ってるよ
196名無しの心子知らず:03/12/23 16:14 ID:v61F+ZZC
>190

154=173=174です。
有難うございます。
ここで、ご相談して、自分のスタンスがよく自覚出来ましたので、今の先生に
もう少し通いながら、なお、同じ先生に拘る事なく、広く目を広げて、さらに、
より良い先生を探してみます。

息子が何が好きで、どの分野に進むにしても、薄くても、幅広い経験をさせたくて、
今は色々と連れまわしています。

肯定していただけて、嬉しいです。
有難うございました。
197名無しの心子知らず:03/12/24 08:35 ID:T/NRrzRN
>>187
>「もっと厳しく習わせてくれれば良かったのに!」なんて、
>親を逆恨みしちゃったりして。

私の友達も同じ事言ってたよ。
小さいときにピアノ習う?って聞かれたんだけど
子供心に「自分から習いたいなんてかっこ悪い、
親に言われて仕方なく習ってるの・・・というのがかっこいい。」と
思ったらしく、ホントはやりたくてしょうがなかったのに
「嫌、やりたくない。」と答えたらしい。

でも予想に反して、親もそれ以上は勧めてこなかったから
今までピアノを触ったこともないって嘆いてた。
あの時意地を張らなければ・・・と。
198名無しの心子知らず:03/12/24 08:41 ID:T/NRrzRN
別の友達でバレエをずっと続けてた人も、
「親にイヤイヤやらされてた」らしいんだけど、
大人になってからバレエやってて良かった、と思うようになったらしい。

私も小さい頃少しピアノをやってたけど、
これまた嫌いだったので上達せず。
でも、やってて良かったと今は思ってる。

やる気が無いからあまり上達はしないけど、
だからって即無駄!ではないんだよねー。
199名無しの心子知らず:03/12/24 08:58 ID:w2XB82Xu
親戚からサンタからのプレゼントをピアノにしたので、
夜中に運び入れるのを手伝って欲しいと言われた。
果たしてばれずに事を運べるのだろうか?

てか、夜中は氷点下の寒さなんですが…。(;´д`)
200名無しの心子知らず:03/12/24 09:03 ID:OpWAyAFs
>>199
素人がピアノ搬入はかなり難しいのでは?
「サンタの袋に入らないので,サンタが業者に頼んだらしいよ」
ってのが良くはないかなあ。
201名無しの心子知らず:03/12/24 09:08 ID:863Fa3B7
>>199
本当に?
今夜やるの?

ピアノが壊れるか、人が怪我するか、近所の人に通報されるかしそうだ。
202名無しの心子知らず:03/12/24 09:11 ID:w2XB82Xu
>200
うちは運送業を営んでるですよ…。
ばれても大丈夫な様にサンタ装束でも用意させるかなぁ。
203名無しの心子知らず:03/12/24 09:31 ID:r/1jZDP+
152です。
>179さん
そうですよね。するからには練習させたいし、小さい子にはあまり無理はさせたくないし…。
179さんの様に、自ずとより好きな楽器の方の練習が熱心になるということですね。

>180さん
お月謝で1万円位という話しをうかがって、内心ほっとしています。
ありがとうございました。
子供の相性とレッスン料の釣り合いがとれる先生が見つかるといいなぁと思っています(やっぱり現実的な問題ですから)。

みなさん、たくさん習い事をさせてあげているのですね。
通うのもですが、お家での復習など大変ではないですか?
204157:03/12/24 19:01 ID:kIfVxJH4
>>159さん、
超カメレスで申し訳ありません。
自分が書き込んだことを忘れていました。

5歳の娘の月謝の件ですが、あれはピアノの月謝です。

ピアノ(週1)1時間/1回 2000円x4 →月謝 8000円
バイオリン(月2)30分/1回 2000円X2 →月謝 4000円

バイオリンの方は学期制で、月に2回だったり、4回だったりするのですが、
1レッスンの単価が、2000円ということです。生徒の入れ替わり時間も含めて30分なので、正味は20分くらいかもしれません。

ピアノは、長いときは1時間20分位みてくださるし、先生の都合でお休みの場合や年末年始などの、
常識的な休みは、月謝がその分戻ってきます。いつも驚きます。
月に5回ある時は、我が家は計算して5回分お渡ししていますが、
4回分のお月謝しかおさめていない方にも、何も仰らないで5回レッスンしてくださるので、
本当に、良心的というか、人がいいというか...。
もっと弟子が気を遣え!と思ってしまいます〜。

こうみると、熱心に教えて下さっているピアノの先生に申し訳なく、もっと
お支払いしなければ・・・などと思ってしまいますが、
毎週きちんと練習していくことが先生は一番嬉しいことだと思うので、
金額のことよりも、取り組みの熱意でお礼の気持ちにこたえたいと思っています。
な〜んて、いい感じの仕上がりで練習にむかえるのは、3か月に1回位しかないのだけど(笑)。
205名無しの心子知らず:03/12/24 20:44 ID:mhnPkiSu
初めて拝見。
>>95
どうしちゃったんでしょう
的を得たことも言ってらっしゃるのに。
私が常々不思議なのはお母様方があまりに先生を「選ばない」ことです。
とりあえずベストな方法は
知り合いで上手な子複数の親御さんに紹介してもらい
「必ず」最初から決めず、レッスン見学もしくは体験レッスンをしてから決める。
素人だからと臆することはないです、
質問を嫌がったり怒ったりする先生はゼッタイおかしい。新鮮すぎて笑われるかもしれないけど。
専門教育とはいえ、人となりは重要だし、判断出来ると思います。
間違ったと思ったら、とっとと替える。
お稽古ごとは、結局は熱意です。メンドくさがってちゃ良い先生には出会えないのではないでしょうか。
206205:03/12/24 20:49 ID:mhnPkiSu
本当に教師側からすると
どうしてこんなにしちゃったんだろう・・・・
と前任者を殴ってやりたくなることが、多々あります。
こう書くと随分自信があるみたいで我ながらあきれますが、
自戒の意味も込めて。日々、一人一人個性ある生徒さんに
それぞれどんなレッスンをすべきか刺激的な日々です。
207名無しの心子知らず:03/12/24 20:53 ID:o+LlcWq3
先生選びといえば、余りにも近い先生は避けた方が良いかもしれませんね
なぜかというと、もし習い続けられなくなった時に気まずくならないで済むのは
多少距離がある場合です
同じ町内とか、班とかだと後々ややこしいものです
208205:03/12/24 20:57 ID:mhnPkiSu
付け加えますと、
カワイではちゃんと弾けるまともな先生を採らないという恐ろしい傾向があります。
なぜか。察するに営利目的のカリキュラムに口出しされたく
ないからじゃないでしょうか。
ヤマハも似たようなもので芸大卒はあまり採りません(専門コースは別)。
実際この最高学歴出身者は教えるのが苦手な人が多いのも事実ですが。
(東大生も意外に教えるの下手な人多いのと一緒です、
自分がスラスラ出来てしまうと凡人の苦労は理解出来ないようです)
どの道も「先生」と呼ばれる人に立派なヒトが少ないのは一緒ですネ。
209205:03/12/24 21:02 ID:mhnPkiSu
>>207
お気持ちは良くわかりますが、しかし、とにかく習い事に教師の力は
「絶対」です。後から何か言うようなヒトはおかしいいのですから、ほっときましょう。
それより、身近に、あなたのお子さんに合う、とても良い先生がいたら
絶好の機会を逃すことになります!
相性って師弟関係に於いてとても重要な要素だと私は思ってます。
210名無しの心子知らず:03/12/24 21:05 ID:FnGTzQUT
>>199-202
すげぇー (@_@)
頑張って下さい。
メリークリスマス!
211名無しの心子知らず:03/12/24 21:22 ID:BKJumlJl
>205は一生懸命語ってるけど
的 を 得 て 
と言ってる時点でバカっぽいんだよね。。。
212名無しの心子知らず:03/12/24 21:57 ID:mhnPkiSu
205です
「的を射る」なんですね!今日の今日まで知りませんでした!
勉強になりました
>>211
ありがとう
しかし教師がヒトにモノを教える態度じゃないね(笑
213名無しの心子知らず:03/12/25 00:11 ID:+ih5m338
>>207
私は、ご近所の音楽教室(個人経営)に通わせていました。

メインの楽器はヴァイオリン(雇われ講師)で、そのうち「ソルフェとピアノも
どうですか?」ということで習い始めたのですがピアノ講師(兼経営者)と
ヴァイオリン講師の仲があまりよろしくなく、最後にはなぜか生徒である
私たちが先生方のトラブルに巻き込まれて辞めざるを得なくなってしまい
ました。(同時に、ヴァイオリン講師も教室を辞められました)

もともとピアノ講師の評判は良くなかったのですが、ヴァイオリンの先生は
とても良い方でしたのでそこを選んだのですが・・・・
214名無しの心子知らず:03/12/25 00:26 ID:eO2gtKVe
ピアノ教師ですが、自分の子も小学校なもんで、ご近所でなくても
元生徒やその親と顔をあわせます。私は別に辞めてもらっても
他に興味あることがあればそれはすばらしいことで応援したいし、
他の先生についてもそれは納得して決めたことだからよいことでは
と思う。今まで通り元気にあいさつしあいたいと思ってます。
元生徒とはいえ、自分のこどものような存在でかわいかった。
なのに、やめると元生徒と親はなんか気まずそうによそよそしい。
私がピアノ教師であることの一番悲しくやめたくなる思いになるときです。
どうかみなさま、辞めても今まで通りのおつきあいをお願いします。
215名無しの心子知らず:03/12/25 00:44 ID:+ih5m338
>>214
213です。うちの場合は特殊かもしれません。

習い始めてすぐにピアノの先生からは「無礼を働いて先生を代わるとこの世界では
食べていけない」みたいな(実質的に脅しに近い)ことを言われました。
その頃はそれがどういう意味なのかはさっぱりわかりませんでした。

こちらとしてはヴァイオリンをメインで習っているつもりだったのですが「あなたは
○○講師の生徒ではなく、私の教室の生徒なんですから」とも、面と向かって
言うような方でした。ヴァイオリンの先生とも、そのようなメンタリティーな駆け引きで
トラブっていたようです。

ご近所ではあるけれど、教室を辞めてからそのピアノ講師には一切顔を合わせて
いません。というか、正直、道端で会っても視界に入らない振りをしてます。
216名無しの心子知らず:03/12/25 00:51 ID:+ih5m338
>>214
書き忘れてました。

憎みあって辞められたわけじゃなければ、単純に挨拶するのが気まずいだけ
だと思います。私はこういう事情でしたので、もっと普通に挨拶できる関係で
いられればどんなに幸せかと何度も思いましたです。
217名無しの心子知らず:03/12/25 09:17 ID:pnMwAzJK
>205
このスレくると、ピアノの上手そうな子がいっぱいいそうな感じがして、
すごくあせるのだけれど、現在娘は5歳児。
まわりに上手だなあ。と目立つ子もいなくて、(聞く機会もあまりなくて
わからないだけかもしれませんが)上手な子の先生。を探すということが難しいです。
218名無しの心子知らず:03/12/25 09:36 ID:4G971UAk
近所の主婦先生だと、上手な子って教室で1人か2人、ってところでしょう。
先生よりも家庭でどれだけフォローできるか、子供のピアノは親次第だと思います。
もっともっと上のレベルになってくると、先生によって伸びる伸びないはあるでしょうが。
手っ取り早いのは楽器店など主催の発表会を見に行ってみる(無料だし)、
もっときわめたいのなら音大付属の音楽教室に通わせる。
219名無しの心子知らず:03/12/25 09:48 ID:vWire1yG
>>217
まず毎日必ず30分〜1時間練習できるか考えて,大丈夫なら
ピアノの調律師さんにこのあたりでちゃんと教えてくれる先生がいるか聞く。
市報など注意して見てピアノの発表会,子供向けコンクールの地方予選などがあれば見に行く。
「あの子は上手」を聞きつけるアンテナを立てておく。

あんまり練習もしない意欲もないのに「いい先生」につくと
先生も子供も不幸です。 難しいけど,「ちょうど」の先生が良いよ。

220名無しの心子知らず:03/12/25 09:53 ID:POSNoXWA
逆でしょ。
上のレベルになってきたら本人の才能と努力次第、
小学校なかばくらいまでは先生と親次第。
近所の主婦先生はピンキリ。
上手な子皆無の教室と、生徒全員が上手な教室。どちらを選ぶ?
221名無しの心子知らず:03/12/25 10:08 ID:vWire1yG
>>220
上のレベルは本当に先生の影響が大きい。
練習は当たり前のようにするのだからその内容が問題になる。
高度な事をその子に合った方法で教えられる先生につくと格段に伸びる。
222名無しの心子知らず:03/12/25 10:12 ID:4G971UAk
>上のレベルになってきたら本人の才能と努力次第、
これに指導者の能力も必須
>小学校なかばくらいまでは先生と親次第。
先生は上手下手より、相性が大切な時期だと思います
>近所の主婦先生はピンキリ。
>上手な子皆無の教室と、生徒全員が上手な教室。どちらを選ぶ?
そんな極端な例で、上手な子皆無の教室を選ぶ人はいません。

塾や他の習い事にしても同じだけれど、上手な子が多いからといって
そこに入れたら自分の子が上手になるわけじゃないんだよね。
子供の習い事は、先生との相性が一番大切だと思うな。
223名無しの心子知らず:03/12/25 10:17 ID:h3Cy+9bz
>>221
同意。小学生くらいまでは「ピアノの基礎体力」の段階だから、
鍵盤と譜面で遊んでいるくらいでも、厳しいレッスンを受けて
いてもそう変わらない。ただし、「好きになるを邪魔しない」
「変なクセをつけない」というところだけ大事。その意味で、
親と音楽教師の存在価値はある。
224名無しの心子知らず:03/12/25 10:34 ID:POSNoXWA
>>222

>上のレベルになってきたら本人の才能と努力次第、
これに指導者の能力も必須

そんな事は当たり前。

>>221
>練習は当たり前のようにするのだからその内容が問題になる。
>高度な事をその子に合った方法で教えられる先生につくと格段に伸びる。

これは上のレベルに限った事ではない。
小学生からこういう事を教えてくれる先生もいるよ。

>>223
>鍵盤と譜面で遊んでいるくらいでも、厳しいレッスンを受けて
>いてもそう変わらない

絶句。
225名無しの心子知らず:03/12/25 11:04 ID:vWire1yG
>>224
いや >220で「逆でしょ」って書いてあったから
逆じゃないよ ってつもり。
そんな正確さを言ってたら3行や4行で済む話じゃない。
226名無しの心子知らず:03/12/25 11:26 ID:qyhOUboD
いつのまにか、「現役楽器講師」スレになっている?
227名無しの心子知らず:03/12/25 11:31 ID:+ih5m338
それぞれ想定している到達点が違うんだから、先生の性格やレベルも
それぞれによって違ってくるのは当たり前だと思うんだけどなぁ。
228名無しの心子知らず:03/12/25 11:54 ID:h3Cy+9bz
>>>223
>>鍵盤と譜面で遊んでいるくらいでも、厳しいレッスンを受けて
>>いてもそう変わらない
>
>絶句。

習ってなくて弾ける子見たこと無いの?
そりゃヘタっぴだし、ヘンな弾き方するよ。 だけどそのあとメチャ
伸びる子もいるんだよね。 正しいステップを踏んで上手くなって
くれないと気が済まない人は認めたくないだろうけど。

主婦ピアノ教師みたいな閉ざされた環境にいると、視野って滅茶苦茶
狭くなるんですね〜実感しますた。
229名無しの心子知らず:03/12/25 14:22 ID:DhtomruY
>228
妹の友達を思いだしました。
彼女は妹が習っているのを見ていて、
もうやりたくてやりたくてやりたくて仕方なくて、
うちのピアノと楽譜を使って、飽きずに弾いていました。
2年たって、ついに親を説き伏せて習い始めたんだけど、
1ヶ月か2ヶ月でバイエルを終わらせて、
その道に進んだらしいです。

私は習いに行かなかったんだけど、
(練習がめんどくさいから行かなかった)
やはり妹の楽譜を使ってピアノで遊んでいました。
でたらめな弾き方なんだろうけど、
ブルグミューラーの10番くらいまで、弾けるように(?)なりました。
今は全然楽譜が読めませんが、
なぜかアニメの主題歌くらいなら、聴いて伴奏もつけて弾けます。
子どもたちはとても喜んでいます。
そういえば、妹だけがピアノが嫌いだったんだな。

日本ではピアノを始める年齢が低すぎるという話を聞きます。
10歳前後が標準という国も多いようですよ。

何が言いたいのかわからない書き込みなのでsage
230名無しの心子知らず:03/12/25 15:19 ID:UQEHhLrF
意味は通じてると思うけど一応訂正

鍵盤と譜面で遊んでいるくらいでも、厳しいレッスンを受けて
いてもそう変わらない
              ↓
好きで鍵盤と譜面に熱中して遊んでいる子と、嫌いだけど厳しい
レッスンを受けさせられてる子ではそう変わらない

231名無しの心子知らず:03/12/25 15:22 ID:UQEHhLrF
そりゃ、好きでピアノにかじりついてるし、レッスンも有能な
ピアノ教師がやってる、っていう子は上手いいですよ。当たり前。
232名無しの心子知らず:03/12/25 15:27 ID:ooMfn5qN
おばかな質問かもですが
前にどなたかが貼って下さったような
小さいのに難曲を弾くようなお教室ありますよね
そういうところが「上手な子の集まる教室」なのでしょうか?

お友達たちの発表会のプログラム見ると
本当にそれぞれで、あるところでは年長さんが「ブンブンブン(蜂が飛ぶ)」
あるところでは同じ年長さんがブルグミュラーの「アラベスク」だったり

もちろんその子その子の能力もあるのでしょうが
前記のところはみんな年齢相応orすこし遅め
後記のところはみんなその年でその曲?!というような曲だったりで
これは教室の方針もあるのかなあと
233名無しの心子知らず:03/12/25 15:54 ID:aSnZM8c5
>習ってなくて弾ける子見たこと無いの?
>そりゃヘタっぴだし、ヘンな弾き方するよ。 だけどそのあとメチャ
>伸びる子もいるんだよね。

そこでメチャ伸びたのは厳しいレッスンを受けたからでは?
234名無しの心子知らず:03/12/25 16:05 ID:UQEHhLrF
>>233
だから、その厳しいレッスンでメチャ伸びたのは、ピアノと譜面で
遊んでたおかげで「ピアノの基礎体力」がついてたからだ、という
意味。ちゃんと読んでね♪
「ピアノの基礎体力」をつける時期は最初の数年間でしょ?
235名無しの心子知らず:03/12/25 16:40 ID:aSnZM8c5
>>223
>小学生くらいまでは「ピアノの基礎体力」の段階だから、

ここんとこ「小学校入学前までくらい」ってこと?
私は「小学生の間は」と読めたよ。
236名無しの心子知らず:03/12/25 16:57 ID:rL/2RQa7
小学校入学前までくらい・・って思う。高学年まできちんと
レッスンしていたら、やはり遊んで弾いている子供とは
違って当然だと思うのだけど。
きちんとしたレッスンを受けずともそれなりに弾ける子供は
いると思うけど、だからピアノを習うことはさして意味がないとは
ならないと思う。
習ってなくても自己満足で弾けて楽しい。それにひきかえ習って
いたがゆえピアノ嫌いになったという類の話は私は参考にならない。
子供も親も「習う」ことを自然に受け入れているので。
237名無しの心子知らず:03/12/25 16:58 ID:UQEHhLrF
>>235
いつ始めるかはバラバラだからね〜
だけんど、ばい○る終わしてちぇ○にー半分くらい行くまでを
教師なしでやっても、最終到達レベル(人によって差は大きい)
は変わらないし、そこまでの時間も変わらんとオム。
バッハ始めたり書ピンのエチュードくらいになってくると、
独学では厳しいものが出てくるとオム。
238名無しの心子知らず:03/12/25 17:03 ID:bMYPGiwE
205です。
なんか、ちょっと自分は「出来る」と思ってらっしゃる
教師によくいるタイプの方がこのスレにはおひとりいて「仕切ってる」ようですね。
しかし、よくワケわからないことを強い口調で言うから皆さんを混乱させてますネ。
ちなみに電子ピアノでは、ぜったい!にピアノの素晴らしさはわからない
(ホンモノのピアノと全く違う楽器といっていいくらい)、ということを
お母様方に警告して、もう消えます。
239名無しの心子知らず:03/12/25 17:24 ID:UQEHhLrF
>>238
上のほう読んでないのでわかりませんが、電子ピアノの件は大納得。
240235:03/12/25 17:37 ID:aSnZM8c5
蒸し返しだったら申し訳ないんだけど、
ピアノの基礎(体力)は自己流でつけるより、ピアノのことわかってる人に
指導してもらいながらつけたほうがいいでしょ。
されてもされなくても変わらない程度の指導しかできない先生は
先生がヘタレってことでしょ。

>>236に同意。
241名無しの心子知らず:03/12/25 19:11 ID:NzbwAVWP
初歩的な質問でごめんなさい。
アコースティックピアノだと、練習する時間も限られるし
たとえ、常識的な時間に練習していても
それに対し苦情を言って来る人もいるでしょう。
言って来なくても「うるせぇな〜〜」なんて思う人もいそう。

今は電子ピアノで練習させてますけど
中古のアップライトでいいから欲しいです。
でも一軒家に住んでいてもそのへんどうなんでしょうか。
みんながみんな防音室作ってないだろうし
子供が大きくなって来て夜もいっぱい練習しないと足りない位に
なってきたらどうすればいいんでしょう?
242名無しの心子知らず:03/12/25 19:15 ID:iYXfJfd2
>>241
消音機能つきは考えてないの?
243名無しの心子知らず:03/12/25 19:28 ID:0OuwGC2W
>>242
消音機能つきのアップライトなら、まだヤ○ハのク○ラビノーバのほうが
まし。こないだ店頭のを弾いてきたけど、アップライト買うお金があるん
だったらク○ビノーバ2台買って、自宅と仕事場に置きたい。そうそうバ
カにしたものでもないタッチ感にはなってきている。
ただ、本物グランド(たとえ小さいやつでも)と比べれば、まだまだ月と
スッポンのレベル。ク○ビノーバでは、弾き手も聴き手も陶酔出来ない。
244名無しの心子知らず:03/12/25 19:58 ID:N9PRjwi1
>>241
私も同じことを皆さんに聞きたいです。
一戸建てにアップライトで、練習中は夏でも窓と雨戸を閉めてましたが
日曜日に隣から苦情が来ました。時間は朝は10時から夜は7時まででしたが
「休みの日は昼まで寝ていたいし、夕方は仕事で疲れているから迷惑」と。
解決策としてそのお隣に面して置いてあったピアノを処分し、2階の部屋と
部屋に挟まれた部屋に置く予定で、グランドのサイレント付を買いました。
2階のため重量の問題でアビテックスも入れられず、とりあえず窓を防音
にして様子をみるつもりです。(昨日契約で、来月納入です)
音大を目指している娘(中学生)にいつかはグランドって思ってましたが
練習時間の確保も難しい状態と苦情に、背中を押されました。
サイレントに批判もあるようですが、我が家の問題解決にはこれしかない
と判断しました。
245名無しの心子知らず:03/12/25 20:01 ID:ytdKl8H5
サイレントキットは仕方ない選択だけれども
あのキットを付ける事によってどれだけタッチが損なわれるかを知っていると
可哀相に思えてくる
246名無しの心子知らず:03/12/25 21:14 ID:b48up+ZT
>>242
聞き手が陶酔する必要はないんじゃないかな、どのみちレッスン用なんだから。
弾き手にとっては集中力の問題でしょ、脳内でGPの音を再現させれば充分陶酔できるはず。

それに、MIDI音源として、あれはなかなか優れているよ。
うちの小五ダンスィは、自分が弾いたものをバンクに貯めて、アレンジしているよ。
男の子にとってはすごく楽しいことみたい。
247名無しの心子知らず:03/12/25 22:14 ID:DhtomruY
デシピを許せない人って、
壁の薄い団地に住んでいる子がピアノやりたいと言ったら、
どうするんだろう?
@隣近所が迷惑しようが知ったこっちゃない。
 あなたの芸術のためには我慢してもらいましょう。
Aそんな家庭の子供はピアノを習う資格がないわ。

うちは団地じゃないけど、近所のピアノトラブルはしょっちゅうです。
聴きたくないのにずっと聴かされるっていうのは、
かなり耐え難いことなのではないでしょうか。
たとえ常識的な時間帯であっても、一日一時間であっても。
自分のしたいことのためには、他人の迷惑に目をつぶるなんていうのは、
簡易キーボードで練習させる何倍もDQNでしょう。
248名無しの心子知らず:03/12/25 22:52 ID:bMYPGiwE
えーとですね、今はスタジオ(OR楽器店)で1時間いくらで
ピアノ借りるって手もあります
日本は狭いから皆さん大変ですよね・・・
電子ピアノはピアノとは違うものだって
認識のもとなら、家では電ピでも仕方ないですよね・・
249名無しの心子知らず:03/12/25 23:15 ID:Zdvagrg9
>>244
うーん、そうですね。いくら上手でも、朝10時から夜7時まで弾かれたら
きっと近隣のお宅には辛いでしょうねえ。
一般的には2時間が限度ではないかな。
音大を目指すようなおうちだと、やっぱり防音装置は必須だと思います。
250名無しの心子知らず:03/12/26 06:47 ID:6UKDeIOa
>聞き手が陶酔する必要はないんじゃないかな、どのみちレッスン用
>なんだから。

これは言えるかも。ただし、表現力の向上なんかは全く判断
できなくなるので、上達具合はわからなくなるけど。


>弾き手にとっては集中力の問題でしょ、脳内でGPの音を再現
>させれば充分陶酔できるはず。

ムリ。複雑な倍音成分・胴の鳴り等々再現できていない音が
多すぎるし、第一、鍵盤からのフィードバック感が皆無。
別スレで「音の芯を捉える感覚」という表現があったけど
デジピではそれが全くない。GPをいつも弾いてて、慣れた
ヒトなら脳内変換も可能かもしれないが。デジピで「芸術の
域に達する表現力」は絶対に養えない。

そこまで望まないならデジピでもよいと思うが。その選択を
した時点で「ピアノ芸術」への道は絶たれると思われ。

これは他人への迷惑、という点とは全く別の観点からの話。
ごっちゃにして話すとややこしくなる。まぁ、芸術とはお金
がかかるものなのですよ。「本気でやるなら」防音室か、
レッスンスタジオしかないですね。学校の音楽室もあるか。

田舎はイイですよぉー 家のGPを夜中2時に弾きまくっても
隣まで100mあれば全くNP(笑)
251244:03/12/26 08:08 ID:9fIuAglm
>>249サン
書き方が悪かったですね。
今までは朝10時から夜7時までのうち30分〜1時間位です。
部活や塾に忙しく、この時間帯ではそれしかできません。
今後練習時間を確保するためと、30分であろうと常識の時間の範囲で
あろうと、迷惑をかけていることに変わりないので、サイレントにしました。


>>250サン
>他人への迷惑、という点とは全く別の観点からの話。
 ごっちゃにして話すとややこしくなる。まぁ、芸術とはお金
 がかかるものなのですよ。「本気でやるなら」防音室か、
 レッスンスタジオしかないですね。
ですから、みなさんがお金、時間、芸術を現実にどう折り合いを
つけていらっしゃるのかお聞きしたかったんです。
私は人に迷惑かけて芸術なんてありえないと考えています。
家を建て替えて、完全防音の部屋を作る経済力はありません。
練習のためにスタジオに通う時間もありません。その時点で
「本気」でピアノに取り組む環境を与えていないのかもしれません。
「選ばれし者」ではないと自覚しております。
デジピやサイレントは芸術的に生ピアノとは別物だとも思います。
でも、練習しないよりははるかに良いし、他人への迷惑を気にしながら
生ピアノって精神的につらいです。もちろん防音についても考慮した上です。
いくつかの防音業者と話しましたが、夜でも弾けるように完全防音に
するのは、現実的に(お金と構造上)不可能です。
皆さんの折り合いのつけ方、ぜひ聞かせていただきたいです。



252名無しの心子知らず:03/12/26 08:11 ID:T7BDIFbk
確かに田舎は騒音問題とか無頓着で楽だわ。
夏場も窓全開でレッスンしている。
たまに流行歌みたいの弾いてると
隣のおばさんが庭仕事しながら一緒に口ずさんでるけど。w

でも良い先生を見つけるのに苦労したわ。
253名無しの心子知らず:03/12/26 08:43 ID:0xSUke25
>244
夜7時で文句言われちゃうんだ。ちょっとつらいねえ。
グランドピアノと電子ピアノの併用っていうのはどうなのかな。
どうしても夜弾きたいときだけ電子ピアノを使うとか・・・
うちは今マンションなので電子ピアノを選択したんだけど、娘が本格的に
やりたいなら、いきなりグランドも買えばいいかな。と思ってるんだけどどうかなあ。
254名無しの心子知らず:03/12/26 09:20 ID:qvaGbeEX
>241
お嬢さんは中学生なんですよね。学校の音楽の先生にいろいろ相談すると、
空き時間に練習させてくれますよ。
グランドで練習できるし、音楽室ならのびのび気兼ねしなくていいと思いますよ。
朝、昼休み、放課後など、使用させてもらえる様、相談してみてはいかがですか??
先生によっては、音大受験を相談すると、ソルフェの面倒も見て下さいますよ(音高受けるのなら見てもらえるかも)。

大学によって違うかもしれないのでなんとも言えませんが、
大学のレッスン室も狭くて防音になっているので、
最適な練習場所という感じはしませんでした。

戸建といっても、みなさんがおっしゃる様に以外と近所には聞こえるので、大変ですよね。
昔ならっていた、声楽の先生はマンションで防音にしていました。
声楽の練習も、かなり近所迷惑ですよね。
255名無しの心子知らず:03/12/26 09:27 ID:qvaGbeEX
訂正
>241→>244
256名無しの心子知らず:03/12/26 09:29 ID:qvaGbeEX
244さんには、必要にない記述だったかもしれませんね。すいません。
257名無しの心子知らず:03/12/26 09:49 ID:IZNSJ3lk
>>251

>ですから、みなさんがお金、時間、芸術を現実にどう折り合いを
>つけていらっしゃるのかお聞きしたかったんです。
>私は人に迷惑かけて芸術なんてありえないと考えています。

ってことは、自分の中で既に結論は出ているんですね。じゃあわざわざ
問題提起して意見聞くことも不要だと思うんですが。どう考えても両立
するものではないのですから。
私は「中途半端なレッスン・楽器・環境では芸術にならない」⇒「ただ
の小手先技術で終わるだろう」⇒「芸術を身に付けることで得られる
情操観念や道を究めることによる人格形成なども望むべくもない」⇒
「そんなんならしないほうがマシ」という考えです。『小手先の技術』
さえ身に付けばよい、とお考えなら構いませんが。
あと辛辣ですいませんが、宅のお子様が「選ばれし者」ではないこと
なんて、ココに妥協案を求めてカキコされてる時点で明らかです。

P.S.サイレントピアノやデジピでも、ちゃんと弾けば打鍵音が床に
    響くので(下の階から)かなり苦情は来ますよ。普通にピアノ
    レッスン受けてる子でも爪はがれたりするくらいは打鍵してる
    モノなので。それすらも遠慮していたら、ホントに「サラッ」
    となでるような弾き方しか出来なくなる。ピアノの基礎体力だ
    なんて絶対に付かない。
    いっそのことエレクトーンに替えたほうが良いのでは?
258名無しの心子知らず:03/12/26 09:57 ID:jTnYEftQ
ピアノの練習音が迷惑と感じる人は風鈴の音や
鈴虫やコオロギの音も迷惑なんだろうな

耳がおかしいか精神的にどこか変なんじゃない?
259名無しの心子知らず:03/12/26 10:17 ID:ugcItCBn
ここはホントにエラそうでヘンなヒト(教師ヅラ)が
多くて、お母様たち大変ね。参考になること
ちゃんと言ってるヒトもいるけど。
間違ったこと言うヒト大杉
ちゃんとピアノ弾いてたら爪なんかはがれません。
手を広げるため、指の「股」切るヒトがいるとか
なんかピアニストについて誤解が大杉
>>250さん
がんばってネ
260名無しの心子知らず:03/12/26 10:21 ID:vyVX9Uxo
>>259
確かに,
長いレスは面倒で読んでないけど
鍵盤にはさんだとか黒鍵に引っ掛けたとかの事故で無い限り
打鍵で爪がはがれるとしたらそれは打鍵方法が間違ってるね。
‥小さい頃よくアップの譜面台に爪先を激突させて痛かった事を思い出した。
261名無しの心子知らず:03/12/26 10:24 ID:qvaGbeEX
>244
ご近所との兼ね合い大変ですよね。不愉快に思う人は少しのことでも敏感になっているから…。お察しします。
防音対策が上手くいくといいですね。
262244:03/12/26 10:31 ID:qQBOn/Vb
まず、241サン横レスの上こんな展開になってしまったことごめんなさい。
>>251サン
なるほど、参考になりました。ありがとうございました。
>>257サン
なぜそんなに感情的なのですか?気に触る書き込みがあったならお詫びします。
もっと建設的なお話が聞けたらと思い書き込みしました。
現に251サンからそういうお話も聞けましたよ。
戸建ですから階下の住人はいません。エレクトーンにするつもりもありません。
いろんな考え方があって、環境に合わせて選択するしかないですよね。
ベストではないけれど、ひとつの判断をしました。
でも結論ではないです。だからこそほかの方の対応、考え方を
お聞きしたいと考えています。
あなたの芸術に関する考え方はわかりました。ただ的を得たものであっても
中傷に受け取れました。それも含めてのご意見なんでしょう。
そのように受け止めさせていただきます。ありがとうございました。

263名無しの心子知らず:03/12/26 10:32 ID:7UQiqJvZ
最近ぎすぎすカリカリしてるよ、このスレ。
何もプロフェッショナルな演奏家にさせるために習わせてる人ばかりじゃないでしょ。
趣味として、教養として、音楽を楽しませる手段の1つとして習わせてる人のほうが
圧倒的に多いでしょう。
ここで電子ピアノや主婦先生を否定している人は、
それなりの技術とポリシーをもった方々なのでしょうが、よその子供のお稽古にそのポリシーを押し付けないで!
264名無しの心子知らず:03/12/26 10:47 ID:pE4udanM
サイレントピアノを買う予定なのですが、電子ピアノ買った方がマシって
レベルなんでしょうか?こまったー・・・
265名無しの心子知らず:03/12/26 10:50 ID:qvaGbeEX
防音で思ったのですが、毎日の練習もですが、
ピアノ教室を開いていらっしゃる先生のお宅の方が防音が必要かなぁとおもうことがあります。
けっこうしてらっしゃらない方いますよね。
習いに行っている時には、当たり前であまり気にしてなかったのですが、
近所の方がとても理解のある方でないと無理ですよね。
というのは、先生は上手だとしても、習いに来る子弟が必ずしも……とは限らないので。

音楽をする以上、防音の問題は切っても切れませんね。
266名無しの心子知らず:03/12/26 10:56 ID:qvaGbeEX
>264
住宅事情や好み、どういうニーズかによるのでなんとも言えませんが、
お店に何度か足を運ばれて弾き比べたり、お店の方と親しくなって
いろいろ教えてもらうのもいいかなぁと思います。
急ぐのでなければ、じっくり選んだほうがいいと思います。
267名無しの心子知らず:03/12/26 11:08 ID:ugcItCBn
>>263
「ポリシーを押し付ける」よく言った!
そういう話し方になっちゃう人多いんですよ、教師は。
しかし、実際問題「電子ピアノ」は「ピアノ」とは全く違う
ということを知った上で(シツコイですが)、あとは住宅事情等考慮しておやりになればいい。
おっしゃる通り、電ピで練習しても、良い先生についてれば(先生が、「ピアノと電ピは違うものヨ」
とちゃんと言ってくれるヒトじゃないとダメ)
音楽に対して理解を深めたり、根気を養ったり、メリットはたくさんありますよね!
>>264さん、
電子ピアノよりサイレントのアップライトの方が
ゼッタイにマシです、
私を信じて下さいw(そうですよね?良識ある皆さん)
268名無しの心子知らず:03/12/26 11:30 ID:pE4udanM
>>264です。

居間にしか置けないので、せっかくピアノ買っても、サイレントがついてないと、
練習する時間がとても限られてしまうのです。サイレント機能がどういう構造に
なっているかとか、全くわからないので不思議に思っていたのですが、
つけることによって音が変わると知って驚いてます。

お店に行って無事に帰ってくる勇気もなく(行かないでもすごい買え買え攻勢)、
なんとなくサイレントピアノなら買えるーと思っていたもので。素人には
わからないと思っていましたが、わからないなら気にすることもないわけで。
自分でまずよく聞いてみないといけませんね。

とりあえず、今のキーボードじゃ練習にならないので、
がんばってお店に行ってみます。
269名無しの心子知らず:03/12/26 11:44 ID:qvaGbeEX
>268
>お店に行って無事に帰ってくる勇気もなく(行かないでもすごい買え買え攻勢)
これ、分かる気がします…。
でも、粘って下さい。ご自分で納得してから購入される方がいいですからね。
言われてすぐ買うものでもないし。
サイレントなしで練習する時間があるのでしたら、いいですよね。
ヘッドホンしながら練習って、耳が痛くなりそうだし…。
270名無しの心子知らず:03/12/26 13:57 ID:l70zXmq9
爪をはがす、というのは「ベリッ」と全部剥がれるワケではなくて。
ちょっとはがれて爪と肉の間に血が滲むことを指す。ミスタッチで
事故的に剥がすのもあり得るが、それもちゃんと打鍵できるように
なる過程では経験するかもしれない。ピアノ科音大生で指先に絆創膏
貼ってるヒト、よく見ません?彼らはみんなちゃんと弾けてない人で
そういう人に未来はない?
本当に上手い人が剥がさないのは判るけど、そのレベルに到達できる
のは、ごく一部だと思う。

あ、教師とかおじさんって漏れのことですか? 残念、両方ともハズ
レですね。ところで、「おじさん」ってセクハラじゃないの?
271名無しの心子知らず:03/12/26 14:08 ID:J01cbXxM
>>262
ぜ〜〜んぜん気にしないで下さいね。
うちはまだ長女が今度いちねんせいになるもので
そんなたいした事はしていません。(ヤマハだし・・・ボソっ)
だからみなさんのいろんな意見が聞けて参考になるっす。

クラビかサイレントアップライトか・・・
うちもそういう選択になるだろうな。
今はお下がりのデジピ(カワイ)です。

272名無しの心子知らず:03/12/26 14:13 ID:S5jrDf/o
>>246
息子さんすごーい。
うちは(低学年)そこまで電子ピアノ使いこなしてないな。
自分の弾いたものは色々録りだめているみたいなので、
アレンジの仕方とか教えたらすごく喜びそう。

あと、難しい曲をキーライトつけて自動演奏しては、
眺めています。
「何年生まで習えばこういうの弾けるの?」
と聞いてきます。私にはわからん。

>>244
娘さんを応援していますよ。
ちゃんとご近所への心配りもしているし、
立派だと思います。
娘さんに対しても、迷惑をかけないことは大切と、
身をもって教えてあげてる感じかな?
今回の防音措置、うまくいくといいですね!

273244:03/12/26 15:17 ID:tvdcplPY
○的を射た
×的を得た  訂正させてください。(赤面しております)
それと>>262中の>>251>>254サン宛でした。訂正します。
単純な人間なので、>どう考えても両立 するものではないのですから。
と断言する人がいるとは思ってなかったので動揺してしまいました。

>>256サン
勝手に引用させてもらってこちらこそごめんなさい。
文章力がなかったので引用させて頂いただけで、他意はありません。

その他、応援してくださった方有難うございます。
もう名無しに戻りますので、マッタリして下さい。
274名無しの心子知らず:03/12/26 20:03 ID:BEL+BB3D
>>257
> いっそのことエレクトーンに替えたほうが良いのでは?

エレクトーンも足鍵盤の打鍵の振動はけっこう階下に響きますよ。
下に何か敷かないと駄目。
275名無しの心子知らず:03/12/26 20:11 ID:BEL+BB3D
ところでうちは、賃貸マンション住まい(一応ピアノ可となってますが)で、
やはり音の問題が心配で(他の理由もありますが)バイオリンを選択しました。

バイオリンもまともに弾けばかなり響きますが、今のところ弾くのは
初心者の5歳の子供で、1日15分やればいい方なので問題ありません。
276名無しの心子知らず:03/12/26 20:19 ID:pE4udanM
サイレントピアノも1日15分の練習なら必要ないかもなのだな。
色々調べたら後付も出来るし、夜間用には電子ピアノを使うってのもあった。
277名無しの心子知らず:03/12/26 20:23 ID:5BthNuWB
後付でサイレントGPにして弾ける環境に引っ越したらサイレント
機能をとっぱらう! これで決定。
278名無しの心子知らず:03/12/26 20:27 ID:dsTqA24C
>275
同意。下手な子供のバイオリンは煩い、と一般に言われていますが
分数バイオリンは意外に音が小さくて、安心です。
冬休み中なので、子供が遊びで吹くピアニカの方が煩くて煩くて。
まともに弾けるようになったら、弱音器のようなものをつければいい
と聞きました。だから何?というのでもないのですが。
279275:03/12/26 20:31 ID:BEL+BB3D
>>278
> 同意。下手な子供のバイオリンは煩い、と一般に言われていますが
> 分数バイオリンは意外に音が小さくて、安心です。

ええ。まだ 1/10 サイズです。。。ろくな音が出ません(笑)
280名無しの心子知らず:03/12/26 20:39 ID:5BthNuWB
>>よその子供のお稽古にそのポリシーを押し付けないで!

主婦オバハン仲間の視野の狭さと、自分の都合で子供に趣味を
押し付ける傲慢さと、自分で押し付けた趣味なのに責任も持たない
自分勝手さを公共の場所で晒さないで! 見苦しいことこの上ない。
281名無しの心子知らず:03/12/26 20:45 ID:sX7yKz5D
どっちにしろ、小学校低学年の子でもデジピとグランドの違いを
感じて親に文句言うようになるようです。
違いが分からない子は、、そこでもうデジピで充分ではないかと・・
282名無しの心子知らず:03/12/26 20:45 ID:dsTqA24C
>279さん、きっと長く続ければ身につくことがあると信じて、
お互いがんばりましょうね。
283名無しの心子知らず:03/12/26 21:37 ID:SnbG05fH
>>275
うちもバイオリンにしました。
持ち歩けるし、ヤ○ハの消音ルームを買うにしても小さいサイズですむので
子供部屋にセッティングできそうですし。
転勤族ですから、ピアノが必ず入れられる保証は無いですもの。
284名無しの心子知らず:03/12/26 22:53 ID:x+qSr/Ax
環境の話をすれば、ウチはマンションです。
が!アップライトをガンガン弾いています。
(アップライトはピアノの先生の薦めです)
それも娘2人!

やっぱりピアノを入れるにあたり、サイレント(後付け)も考えました。
ピアノを入れる前に、周りのお宅には菓子折りを持参して
事情をお話しました。
少しでも、音がうるさいようなら、いつでも言ってください
サイレントを付ける事も考えていますって伝えました。
理解のある方ばかりで、今のところは問題なさそうです。
皆さん娘に会うと「ちゃんと練習してる?」って声をかけて下さいます。
マンションでもこんな恵まれた例もあるって事で。

285名無しの心子知らず:03/12/26 23:08 ID:sX7yKz5D
うちの目の前のマンションはピアノ可なのだろうか
そこらじゅうからアコピの音がするよ。デジピももちろんいるけど、
アコピ置いている家庭が多いらしい。
こどもばかりのファミリーマンション(賃貸)だから
夜さえ気をつかえばいいらしい。
286名無しの心子知らず:03/12/26 23:19 ID:JBeN/p53
なぞなぞです!

『ザ・七不思議』
1.骨が無いのに硬くなる。
2.モグラじゃないのに穴に入るのが好き。
3.飴じゃないのに舐めれちゃう。
4.年寄りじゃないのに朝は早起き。
5.借りてないのに「カリ」がある。
6.親がいないのに息子さん。
7.ビールじゃないのにナマが好き

これな〜んだ?
287名無しの心子知らず:03/12/26 23:27 ID:6UKDeIOa

マーラー交響曲1番「巨人」 略して・・・
288名無しの心子知らず:03/12/26 23:28 ID:pE4udanM
>>278
子供が騒ぐ音、うるさいよね>すみません
そしてわたしが叱る声もうるさいに違いない>すみません

バイオリンの弱音器って、練習用にも使う物なんですね。弱音器の音も好きです。
ピアノとバイオリンならバイオリンの方がずーっとうるさいと思ってたけど、
音の大きさが違うのかも知れませんね。ピアノのこと知らないからわからない。
バイオリンのきーきーと、音が狂うのは、聞いてて辛い物があると思ってたけど。
289名無しの心子知らず:03/12/27 04:24 ID:D7CAi3Ou
自分語り&少々スレ違いになりますが、お許しを…。
自分はピアノの経験はないですが、小学校のエレクトーンから始まり、中高時代は吹奏楽、大学時代は学生オケ、社会人になってからは某楽器を習い始めました。
つまり、選ばれし者でも芸術により人格を高められたものでもない、素人同様です。
でも、音楽という芸術に触れることはとても楽しかった。
学生時代の、何ヶ月もかけて一曲を仕上げていったことや、暑い日も寒い日も練習に打ちこんだこと、20歳越えてから始めた楽器で自分の好きな曲を弾いたことは、今でも大切な思い出です。
今でもクラシックは大好きで、毎日FM−NHKを聴いてます。

そういう楽しみ方だって、あっていいじゃないですか。
「やらない方がマシ」なんて感情的な押し付け、他人がするこっちゃないと思う。
290名無しの心子知らず:03/12/27 08:51 ID:UdcL0th3
>289

禿同。
このスレにいる『選ばれしものをつくる為にキーキーしている先生』に
教えられて、変な劣等感を植え付けられるくらいなら、やらない方がマシ!
とは思うけど。

心を豊かにするもの=音楽 の姿勢でいきたいものだ。
291名無しの心子知らず:03/12/27 08:53 ID:WVPTJYPQ
>>289
「やらない方がマシ」という表現が感情的なのかどうか疑問だが・・・
あなたの場合は中学校以降は自分で選択した趣味ですよね。その結果、
「音楽という芸術に触れることはとても楽しかった」という財産を
得ることができた。(それ以上でも以下でもない。ちなみに私は、
そんな財産に価値は見出せない。でも本人にとっては価値ありそう。)
だけど、ここにいるオバハン方は「子供にやらせる趣味」としてカキコ
している。子供が自分で選択しているのではない。その「押し付け」の
結果として、子供が得られるのは「楽しかった」という財産のみ。いや
それすらも環境によっては得られず、「大したこと無い技術」のみしか
習得できない可能性が高い。そんなモノのために「押し付け」られる
子供はたまったモノじゃない。子育てって、そんな無責任でいいのか?
292名無しの心子知らず:03/12/27 09:07 ID:WVPTJYPQ
>>289
追記。私も4歳からピアノを「始めさせられ」高校卒業まで続けた。
音大に進もうかと考えた時期もあったが、自分にそこまでの才能は
ないと気付いてやめた。大学で学生桶に入ってバイオリンを始めた。
がむしゃらにやったので4年生のときはコンマスで、責任感から
一時期部長を引き受けたりした。ブルッフのソリスト代弾きやら
グリークPコンの代弾きもやったりしてた。だけど、やればやる
ほど「音楽という芸術に触れている」気はどんどん失せていった。
自分たちがやってるのは「似て非なるものだ」という感情ばかり
が大きくなっていった。社会人になって、しばらく音楽からは
遠ざかっていたが、ふとした誘いから地元のオケに入ってみた。
けれどもあまりのレベルの低さに辟易として1日でやめた。義理
でゲネ本だけ出たけれど、ものすごく自己嫌悪に陥った。あの
レベルの演奏で「やり終えた!」と満面の笑みをたたえる団員
達を、心の底から「オマイラ耳鼻科逝ってこい」と思った。

なぜこんなに音楽が自分のトラウマになったのか判らないし、
自分の母親そのものを恨んでいる訳でもないが、「母が私に
ピアノを押し付けることさえなかったら」という感情を否定
するのは難しい。
293名無しの心子知らず:03/12/27 09:15 ID:WVPTJYPQ
かといって、音楽そのものが憎いわけではない。プロオケのコンサートに
行ったりすると(定期とかの、ちゃんと準備して練習してるやつに限る)
涙が流れるほど感動することもある。趣味としての音楽に時間とお金を
かけなくなった分、自宅のオーディオに大金を投じてCDの世界に浸る
ようになった。オーディオ技術はあくまでも擬似だが、本物に触れる
ことができるレベルの音楽再生には達している。
話がそれた。なお私は、現在は2児の父親で家庭円満(だと思う)だが、
妻も音楽とは縁がないし、子供に中途半端な音楽をさせようとはとても
思えない。あなた方は、自分の子供に中途半端な芸術(と似て非なる
ただの技術)を押し付けて、こんな子供を育てたいか?
294名無しの心子知らず:03/12/27 09:16 ID:RJkghgoe
291が荒らしなのか、真剣に書き込んでいるのか、
よく読んでみたが判断が付かない。
仮に後者だったとしたら、すごく上手な子供の親御さん?
それともピアノの先生でしょうか。

ピアノの先生だったとしたら、
この間誰かがここに貼っていたような、
すごい進度の子ばかり教えている人、とかなのでしょうかね。
「選ばれた環境・才能の子以外は切り捨てる」のではなく、
自分の生徒をかなりの確率で芸術の域まで導ける先生だったら、
それはそれですごい。
(うちの子は連れて行かないだろうけど)

単なるクラオタさんだったら、永遠にかみ合わないだろうから、
話をするだけ無駄でしょう。
295名無しの心子知らず:03/12/27 09:17 ID:RJkghgoe
おお、入れ違いで書き込みがあったのですね。
296名無しの心子知らず:03/12/27 09:18 ID:WVPTJYPQ
更に追記。アマチュアオーケストラの指揮者・客演ソリストを始め、
「なんちゃって芸術」を習わせたい親の愚子息を教えている音楽
教師の方等々、本当にお疲れ様です。ものすごくストレスの溜まる
仕事と思いますが、どうかお体にお気をつけて。
297名無しの心子知らず:03/12/27 09:21 ID:WVPTJYPQ
>>293
訂正。「こんな子供を育てたいか」⇒「こんな大人に育てたいか」
子育ては、今だけじゃなく、「どんな大人になってほしいか?を
よく考えてやってほしい。
298名無しの心子知らず:03/12/27 09:27 ID:UdcL0th3
うんうん。
291は私の読解力では、ただのクラオタだと思った。
すごい決めつけた文章だからね、291は。
こんな先生はいないよ。
すごい進度の子を教える先生だとしたら、子供に押し付ける
とか言わないはず。
ピアノを自ら進んで楽しみ、上達するレベルの子を知らないだけ。

押し付けられた子供の悲劇を語るのに夢中になったクラオタでよいか?
299名無しの心子知らず:03/12/27 09:28 ID:w1kbcOj6
>>294
また「中途半端」って言葉が出てきてますんで・・
先日のおっさんかと。
300名無しの心子知らず:03/12/27 09:29 ID:TJsaUMFN
>>293って、ある程度極めてるのに、どうしても自分の壁がこわせず、袋小路に嵌ってる人みたい…。
プライドが高いともいうのかな。
301名無しの心子知らず:03/12/27 09:29 ID:UdcL0th3
ありゃ、レスあったじゃん。

正解だね 。
302名無しの心子知らず:03/12/27 09:31 ID:RJkghgoe
294です。

どうやら荒らしさんではなかったようですね。
でもごめんなさい、私にはやっぱりどうも、
自分のトラウマにこだわって、
感情的になっているようにしか思えない。

音楽って、人間の本能に一番近いところにある芸術だと、
どこかで読みました。
お子さんがいるのなら、テレビの童謡に合わせて、
楽しく体を動かしたりしませんか?
それを禁止する親はいないでしょう。
私が音楽が好きなのは、多分その延長です。
聴くだけでなく、いくらかでも演奏するための道筋をつけてくれた親に、
とても感謝していますよ。
私の音楽が、291さんにとって価値があるかどうかなんてことは、
極めてどうでもよいことです。

子供さんたちが音楽を習いたいと言ったら、どうされます?
詰問しているのではなく、単純に興味があります。
それから、音楽と違う、たとえばスポーツなどの道で、
お子さんたちをしごいてしまうことのないようにしてね。
よけいなお世話ですが。
303名無しの心子知らず:03/12/27 09:42 ID:kybG8pDR
>>291
そんな難しい事言わないでさあ、
どうせなら楽譜が読めるほうが良いじゃん?ぱっと楽譜見て鼻歌歌える方が良いじゃん,
将来ギター,バイオリンでもやりたくなった時にはピアノやっといたら天地の差だし、
それだけでもピアノを習う価値はあると思うよ。
で、たったそれだけになるにもある程度は進んでなきゃダメだけどさ。

本当のプロ以外はやる価値なし?
片手間の趣味なんてやっちゃいけない?そりゃないんじゃないの?
素人なら楽しければ何をやっても良いと思うよ。草野球でも甘桶でも素人バンドでも。

大丈夫,いくらピアノ習っても普通は291みたいにはならないって。
だから「こんな子供を育てたいか?」と言われても困るよ,育たないよ。
自分の音が許せないなら,黙ってCD聞いとけば良いんじゃないの?
304名無しの心子知らず:03/12/27 09:50 ID:VyQQaYll
>>291-293
長文我慢して読んでみましたが、正直ポカーンという感じですね。
要するにあなたの言いたいことは、
他の親御さんが、自分の子供たちにピアノヴァイオリンをやらせて
いるのは、「中途半端な芸術、いやそれ以下の小手先の技術で終わる
可能性大のものを」押し付けるのは無意味。それどころか、音楽に接する上で
トラウマにすらなるので反対だ。・・・・・ということでいいわけですよね?

それに対する感想としてはですね。
あなたはそんな風に他人を見てるかもしれませんが、私から見るとあなたが
自分だけの記憶や激しい思い込みから、あなたの息子さんから「気楽に音楽に
触れる」機会を奪っている父親に見えますよ?
あなたは、子供が近くのコミニュティーセンターで「友達がやってるから僕も
空手を習いたい」といった時、まずは武道の精神から学ばなくては本物ではないとか、
やるからには毎日滝に打たれなくてはだめだ。とか、
一人ごちゃごちゃ面倒くさいことを言ってまわりを辟易させそうな方ですね。はぁ〜。

そういう父親で家庭円満ならそれで結構。でも、その勢いでよその家庭のことまで首を突っ込んで
自信たっぷりにまわりを断罪されても大迷惑ですから。やめた方がいいと思いますが。
305名無しの心子知らず:03/12/27 09:53 ID:+o8obYbU
>290-293,296,297
ご自分の半生を省みて、こんな風になってはいけないよとおっしゃりたいのですね。お察しします…。
私も、こんな風に子供たちが育ってしまったら悲しいです。
それにしても、学生オケでここまで素人だけ集まっている大学ってあるんですね…。
正直びっくりしました。
大学からの初心者の方がコンマスしてしまうっていうことは…。

主人も私も音楽を小さいころからしていたので、大好きです。
だからこそ、子供たちにも教えてあげたいなって思います。
楽器を習う=プロになる という図式の方は一握りではないでしょうか。
先のことは分からないですから。
いい先生についても、親が無理強いしても、最終的には本人の問題ですから。
290さんも、音楽の道は断念されたのですよね。
あまり、ご自分のポリシーを押し付けないほうがいいですよ。


正直、音楽鑑賞に関しては、理解出来ますが。
友人のご招待は辛いときもあります。
ちゃんと練習しようねって思います。
怒りたくなるときもあります。
でも、あえて批判するつもりはありません。
音楽をすることは自由ですから。
306名無しの心子知らず:03/12/27 10:08 ID:w1kbcOj6
それにしても・・ここで色々と指摘されてキレたのか知らないけど

>「なんちゃって芸術」を習わせたい親の愚子息を教えている音楽
>教師の方等々、本当にお疲れ様です。

なんつ〜言い草・・。
「習わせたい親」の批判だけでなく、何で子供のコトまで愚弄されんの?
偉そうな態度で書いてますけどアナタに愚かだなんて思われる筋合いナシ。
307名無しの心子知らず:03/12/27 10:12 ID:qHh3XjWm
みんな、おっさんは放置で。
308名無しの心子知らず:03/12/27 10:17 ID:jnNVLNs7
小さい頃からバイオリンやってたら、いい線いけたかもって思いませんか?
でも、楽な道じゃないことにかわりない。あなたが辛いのは自分の性格のせい。

勉強で挫折する人もいるし、スポーツで挫折する人もいる。
それでも楽しく暮らしている人はたくさんいる。
昔とった杵柄って自慢なもんだと思ってたよ。わたしは自慢です。
309名無しの心子知らず:03/12/27 10:32 ID:RJkghgoe
>308
昔取った杵柄。そうだよね。
私はそこまですらいけなかったけど、今はとても楽しい。

でも、291の一連の書き込みを見て、考えるところもありました。
小さい子に親の意思で、音楽に触れさせるのはいいと思うのですよ。
でもある程度大きくなったら、本人の気持ちを尊重させないとね。
なまじ親や先生から見て、才能があると思われたりすると、
「今までやってきたんだから」
「才能があるのにもったいない」
なんて言われて、本人も辞め損ねてしまうこともあるかもしれない。
上手いと思いこまされて、大変な練習を続けて、
大人になったとき、自分の壁を思い知らされるかもしれない。
そのとき、自分にとって音楽しかなかったりすると、
291さんのように袋小路にいっちゃうのかもね。

小さい子が単純に練習をめんどくさがるときは、
叱咤激励することもありなんだと思いますけどね。
2年後に4年生になったら、完全に本人に任せようと思っています。
辞めたいと言えば、こちらが固執せずにあっさり辞めさせる。
続けるとしても、練習も本人のペースに任せて、
練習不足で先生に叱られても本人の責任。

将来恨み言を言うような子は、
親がどうしたって、あれこれ文句を言うんだろうけどね。
310名無しの心子知らず:03/12/27 11:02 ID:VyQQaYll
やっぱり、>>291はあの「自画自賛w」とか言ってた父親と
同じ人なのかしら?
どうでもいいけど、こういう人が夫だったら疲れるでしょうねー。
奥さんよっぽどおとなしい人なのかしら・・・・?

うちの夫は音楽に興味ないし、いろいろイタいところもありますが、
こういう類のイタさではないな。単純であっさりした男でよかったわ〜。
・・・・・なんてスレ違いスマソ。
311名無しの心子知らず:03/12/27 11:08 ID:pdKW2RO6
親の希望で習わさせられてる子ばっかりじゃないよ。
自分が習いたくてレッスンが楽しくて仕方がない子もいるよ。
むしろ、自分の意思を親に伝える術のない子がかわいそうなんだと思うよ…。
312名無しの心子知らず:03/12/27 11:14 ID:4M090fkr
親子のコミュニケーションがうまくとれてないとどんな習い事も
なんらかのトラウマを残してしまうということかしら?
313名無しの心子知らず:03/12/27 11:16 ID:RJkghgoe
>>310
音楽を語らない限りは、普通の人なのでは。
書き込みも初めから喧嘩腰ではなかったですよね。
奥さんが音楽に興味がなければ、問題ないのかも。
だから、夫婦の趣味が同じというのは、善し悪しなのですよ。
(ものすごくスレ違い)

>311
私の周りには、
「親は習字やそろばんを習わせるくらいなら、
どうしてピアノをさせてくれなかったのだろう!」
と嘆いている人が数人います。
うちの上の子は、ピアノはやってもやらんでもいいという感じですが、
下の子は、指折り数えてレッスンを楽しみにしています。
熱を出しても、苦しいとかじゃなくて、
「○曜日までに治らないとピアノ行けない!」と泣くのです。
まあ、いろいろな子がいますよね。
自分の意思を親にちゃんと伝えられる子だと、
安心ですよね。
 
314名無しの心子知らず:03/12/27 11:29 ID:oL/FoLlA
高校頃から、幼稚園の先生になりたいけれどピアノが弾けず、慌てて習い始めた友人を何人か知っている。
だから、ピアノは習っておいて損にはならないってずーっと思ってたよ。
大人になってからも、ちょっとした状況でピアノが弾ける人がいて助かった、ってなかったですか?
315名無しの心子知らず:03/12/27 11:36 ID:KazinJ1i
あるある。保育所のクリスマス発表会で母親中心で出し物をすること
になりダンスをすることになった。私は身体が大きいのと人前でダンスが
恥ずかしくピアノ伴奏にまわしてもらった。
生まれて初めてピアノ弾けてよかったとおもった。来年からうちの子も
行かせます。でも、先生選びで迷ってます。
316名無しの心子知らず:03/12/27 12:07 ID:2/exNpPI
「音が苦」や「音学」でコンプレックスためてる方がいらっしゃる様ですが、
「音楽」は、各々のレベルで各々の楽しみ方があるでしょう。

>>305
>それにしても、学生オケでここまで素人だけ集まっている大学ってあるんですね…。
>正直びっくりしました。
>大学からの初心者の方がコンマスしてしまうっていうことは…。
別に珍しくも何ともないでは。(音大とかでない限り)
私も大昔学生桶で棒振ってた事が有りますが、所詮素人なので苦労しました。
鍵盤弾けるだけで、その辺随分楽になります。

日常耳にする程度の曲が、譜面みてサッと弾けるだけで、
生活の中に音楽を楽しむチャンスが随分と増えるのです。

それで飯を食おうと思う方の事はよく判りませんが。
317名無しの心子知らず:03/12/27 12:10 ID:mVaXwzIC
>>316
でも、大学から始めたような人が、コンチェルトの代弾きなんて出来るもんなんですか??
318名無しの心子知らず:03/12/27 12:13 ID:2/exNpPI
>>317
必要に迫られてやらされてると云う事では、
本人にとってはもの凄い負担だと思うが。
319210:03/12/27 12:19 ID:2/exNpPI
そう言えば、>>199 >>202
上手く搬入できましたか?
レポキボン、気になる。
朝起きたときの子供の反応とか。
320305:03/12/27 12:46 ID:+o8obYbU
>136
書き方が悪かったみたいですね。
素人っていうのは当たり前ですよね。プロではないから。
全くの初心者(経験者ではない)だけ集まっているのは…と言いたかったのです。
私の知っている範疇での話だったので、偏ってました。すいません。

音大のオケもピンキリではないかと…。
副科の方もいるし…。

思うところはいろいろありますが、学生オケをけなしたいわけではないので…。
もうだまっておきます。

>317
たぶん、グリークはピアノコンチェルトの様なので、
昔習っていて(習っている人がいて)よかった〜っていう感じでしょうか。
ブルッフは、ほとんど聴かないので(恥)…。CD一枚も持ってない…。
(どこかのアマオケの定演で1回位聴いたと思うけど)
Vnコンチェルトっぽいですよね。
でも、コンチェルト弾けることは当時はきっと嬉しかったに違いないですよ。きっと。たぶん…。
321名無しの心子知らず:03/12/27 13:34 ID:7wIQ00Hm
よう釣れる(笑) というのはオフザケで・・・

ブルッフはたまたまレッスンでやってたので代弾きしただけです。
(大学1年からVn始めて即座にレッスン開始しました。1日10
時間近くも弾いてたら4年位でそこまで行きますよ。ピアノよりも
更に指先はボロボロになりますけどね。いつも指タコが潰れてて
じゅくじゅくしてたから、弦が錆び錆びになる。交換代が高かった。
でも、1−2年経つと指先が足の裏みたいになった。ちなみに、
もっと続けると柔らかい指先に戻るらしい。飯睡眠以外はほとんど
Vn漬けという感じの毎日でしたね。)
え?大学の授業? そんなん行かなくたってテストさえ通れば卒業
出来る。出席も甘かったし。今の大学なんて卒業資格さえもらえれば
中は遊園地。卒業資格もらうことしか期待はしてない。

ただ、そこまでやっても「音が苦」になるだけで「音楽」「芸術」に
なる時間は「ホントに一瞬」だけだった。学生オケのレベルも、一瞬
混ぜてもらった社会人オケよりはよっぽどマシだったけど、お世辞
にもお金とって人に聴かせる演奏をしてるとは思えなかった。

グリークは、もともと好きで練習してたから弾けただけ。
322名無しの心子知らず:03/12/27 13:36 ID:YHfka2U6
>>291
完璧主義の割には、大学に入ってから始めたバイオリン…。
しかも「責任感」から部長を?「責任感」あるなら、プロ並にみんなのレベルをひきあげるとか(笑)
楽しくやっている人たちを邪魔しないように静かに去るっていう方法もあったと思われ。
そもそも学生オケに入ったのは自分の意志でしょう?あとでぶぅぶぅ言うなんてねぇ。おこちゃまね。
それとも息子が音大に入れなくて落胆しているママンに「やっぱりいい子ね」って認められたかった?

親は子に良くも悪くもプレッシャーを与えるんです。期待するんです。そういうもんだ。
イヤなら去れ。自分で道を拓け。
子どもはそうやって大きくなるんだよ。親を乗り越えていかなくちゃ。
あなたも袋小路から出られるといいね。今からでも決して遅くはないよ。
あ、プロ並みのあなたが知らない、大切なことを教えてあげよう。

 「 音 楽 は 楽 し い ん だ よ ♪ 」


皆様スレちがい失礼致しました。あとはおとなしくロムってます。
323名無しの心子知らず:03/12/27 14:18 ID:nyesWA1g
>>313
>「親は習字やそろばんを習わせるくらいなら、
どうしてピアノをさせてくれなかったのだろう!」
と嘆いている人が数人います。

そんなにやりたかったと、真剣に思っていれば、大人になってからでも
始められるものなんだから、やっているとおもうよ。
子供の頃にやらなかったからといって、一生の不覚になるほどものもでもない。
>>314
幼稚園の先生になりたくなるかどうかもわからないのに、その為に小さい頃から
ピアノを続けたほうがいいというのはおかしいよ。
>>315
ダンスの方が好きな人だっているよ。

子供が本当に好きで習っているならいいけれども、そういうどうにでもなるような
ならないような例を挙げてムリヤリ「将来のために」と習わせるほどのものでもない。
324名無しの心子知らず:03/12/27 14:45 ID:7wIQ00Hm
>322
うちのママンは俺が2歳の時に死んだから彼女が俺を音大に入れた
かったのかどうかは知らない。父には「食えるようになるには、好き
だけじゃダメだぞ」と言われてた。自分でもそれは18歳なりに納得
していたが、音大やめたのは自分の才能のなさに気付いたから、という
のが大きな理由。ただ、人間としてまだ父は超えてはいないと思う。
所属してた学生オケも、部長・コンマス・学指揮(分奏のみ)が
抜けると非常に困るので抜けるに抜けれなかった。ただ、たのしい
「音楽」をしてる人を邪魔しないように最大限の努力はしたつもり。

いちいち答えるのも面倒くさいな。まぁ覗き趣味に2chはたまらん
罠という言葉もあることだし。覗きはそれらしくROMっとけ。

 「 音 楽 は 楽 し い ん だ よ ♪ 」 と思える
レベルに留めておいたほうがよいのかもしれない、とは思う。そう
なるとデジピでもサイレントバイオリンでも、何でもどうぞ、って
感じですな。まぁ「楽しい」だけで人生済まないとは思うが。
 それで済ませられる人はそれでいいんでしょう。じゃあね。
325名無しの心子知らず:03/12/27 14:56 ID:nyesWA1g
>>324「 音 楽 は 楽 し い ん だ よ ♪ 」 と思える
レベルに留めておいたほうがよいのかもしれない、とは思う。

同意。
ある程度までいくと、常に
「それを学ぶ資格がある者」だという状態に置かれ続けるだけなんだよね。

326名無しの心子知らず:03/12/27 15:12 ID:w1kbcOj6
別にいちいち答えてくれなんて言ってないのに・・w
327名無しの心子知らず:03/12/27 15:13 ID:qHh3XjWm
なんだ、ただの寂しがりやのおっさんか・・・
328名無しの心子知らず:03/12/27 15:31 ID:7wIQ00Hm
おや、ROMるんじゃないのか? 覗き。
329名無しの心子知らず:03/12/27 15:35 ID:7wIQ00Hm
おっさん うわーセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだ
セクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハ
ラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセ
クハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラ
だセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセク
ハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだ
セクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハ
ラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセ
クハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラ
だセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセク
ハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだ
セクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハ
ラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセ
クハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラ
だセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセク
ハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだ
セクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハ
ラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセクハラだセ
クハラだセクハラだセクハラだ

通報しよ。削除だなこのスレ。つまらんし。
330名無しの心子知らず:03/12/27 18:37 ID:CjUUkiam
俺の家ピアノの個人レッスバイトをしてるんだけど
小学生の低学年となると、殆ど親が忙しくてとりあえず習い事に出して時間空けようとしてるわけでして
漏れるは小学生の低学年にピアノは教えるが殆ど、あやし、なんですよ
それで、ピアノを教えつつマターリと教えつつ遊びつつってのが俺の現状

低学年のレッスンの内容は、きちんと目標は立てて教えてはいますが
1レッスンが2時間で今教えていますが、前半1時間は普通に教えたりなんやらしてるけど
途中の休憩時間後は。あやし、になるので、俺の膝の上に乗せてピアノを弾かせたり
ホボ子供の自由にさせてやり、肩車等やらせたり、本を読んでやったりと(音楽関連の本とか)
331名無しの心子知らず:03/12/27 18:37 ID:CjUUkiam
で、教え子は多数いるのだけど、その仲の何名かは、学校の帰り道やらで俺の家を通過してます
俺は次の教え子が来る間少し時間があるから、外でタバコ吸って休憩したりしてて(時間狙って)
教え子が通過したときに、プチ雑談したり、ちょこっと相手をしてやってりしてます
まぁそれが目的だけって訳ではないけど、教え子の友達とかも、一緒にいたら、軽く誘ってみるみたいな目的もありますが

そんな感じでやってるので、家路でやその小学生が家の前で出あったりすると
学校で先生に褒められた〜とか、今日図工でこんなの作ったよ〜とか教えてくれたり
教え子だけだと、またーりしてきたら、外で茶の一杯程度出したりしてます
332名無しの心子知らず:03/12/27 18:38 ID:CjUUkiam
さすがにレッスン日以外に家に連れ込むのは他の目がかなーり気になるので厳禁としてますが
それと教え子の親とも、お付き合いをソコソコとしているので
親の忙しい時間でこちらが授業していない時間があれば
ピアノ以外にも勉強を教えてやってくれないですか?とよく言われて金もらって教えたりと
親の方にも信頼を得ているようなので、問題は今のところないはず

また小学生以外にも中学生やら高校生にも教えをしているけど
中学2年付近からちょっとガードが固くなりつつあるので、ムチャできない
まぁ小学生にしか興味ないからいいけど
333名無しの心子知らず:03/12/27 18:39 ID:CjUUkiam
それからピアノつってもやっぱり男も来るのね(昔の俺みたいに)
その時は激しく不機嫌つーか、すごい適当な教えになってるので
俺の最大の難関&悩みでもある

ピアノのレッスンとかやってると、小学生〜高校生付近までずーっと教えたりする事が多いので
中学生とか高校生に興味有る人は遊びに誘ったりするって事を狙ったりして
更なる発展が出来て楽しそうだと思うけど
俺みたいに小学生にしか興味が無い場合、激しく切ない・・・
334名無しの心子知らず:03/12/27 20:04 ID:mJW32uU9
すばらしい人格の人がそろってますな。コノスレ。究極のageだ。
どんどん続けて見苦しい自己中オバハン連を2chから駆畜だ!
335名無しの心子知らず:03/12/27 20:08 ID:mJW32uU9
>>330->>333
わかるわかる。小学生の娘を自分自身の上に座らせて、柔らかい
太もも&シリの感触を楽しむ。自分自身の骨化を悟られないよう
ガマンしながらな。わびさびっつうの?あの瞬間がタマらんYo!
336名無しの心子知らず:03/12/27 20:10 ID:qHh3XjWm
おっさんだらけになってきた〜〜
337名無しの心子知らず:03/12/27 20:15 ID:w1kbcOj6
妄想披露はよそでやっとくれ
338名無しの心子知らず:03/12/27 20:21 ID:mJW32uU9
>>337
その言葉、そっくりそのままお返ししよう。
「ウチの子もひょっとして・・・?」という下心が見え見え。
これを妄想披露をいわずしてナンという。HEHE。
339名無しの心子知らず:03/12/27 21:27 ID:CGat73n3
>>291-293 さんは、音楽の素質があったのでしょうね。
ずっとピアノをやってきて音楽の素養はあったにしろ、
大学でバイオリンを始めて1日10時間も練習したというところが常人離れしてるし、
4年でコンマスになれるなんてすごいです。
(私が大学オケに入った時はバイオリンは経験者がゾロゾロいて、
大学で始めた人はセカンドバイオリンしかできなかった)

素質があれば、別に幼少の頃からやらなくても、できる人がいるというのは本当です。
高校から突然ヴィオラを始めて芸大に入った人もいるしね。

でも、一般にはそんな人はほんの少数でしょう?
普通の人は、小さい頃から習ったほうが指も回るし弾けるようになるよ。
アマチュアで楽しむにしても、弾けたほうが弾けないよりずっと音楽を楽しめるに決まってる。
私はそう思って、5歳の子供にバイオリンを習わせることにしました。
340名無しの心子知らず:03/12/27 21:35 ID:jnNVLNs7
>>339
親がやらせなくても、何か自分で初めて、極めようとして、挫折したら同じこと
言ってると思う。老婆心ってやつなんだろうね。結局、自分は極めたぜ!って
言いたいだけなんじゃなかろうか。

大学で10時間も弾けたのは、ピアノの域までいきたい一心だったんじゃないかな。
この話聞いて、何か楽器はやっとくもんだなあと、ますます思ったよ、わたし。
341名無しの心子知らず:03/12/27 21:36 ID:RJkghgoe
>>323
>そんなにやりたかったと、真剣に思っていれば、大人になってからでも
>始められるものなんだから、やっているとおもうよ。
>子供の頃にやらなかったからといって、一生の不覚になるほどものもでもない。

ピアノそのものをやればよかった!と思っている人は、
むしろ大人になってからでも習い始めていますよね。
モチベーションとやる気があるから、進みも早い。

悔やんでいる人というのは、むしろ中高以降、
ピアノ以外の音楽で楽しもうとする人です。
バンドとかブラスとかコーラスとか。
子供の頃に楽器をしていなかったことで、
私も具体的にはよくわかりませんが。
それから職業的にピアノが必要な職業ね。

ほんとうに才能があれば、その位のハンディは問題ないんだろうけど、
音楽的に凡人の場合は、なかなか追いつけないと言っていました。
342名無しの心子知らず:03/12/27 21:37 ID:RJkghgoe
中高以降=中学生、高校生以降ね。
中高年以降じゃないですw
343名無しの心子知らず:03/12/27 22:37 ID:CGat73n3
ところで、楽器を習い始める時の先生の良し悪しってやっぱり重要ですね。

私が5歳でピアノを始めた時は、近所の若い先生で、どんどん教本が進んで
親は嬉しかったようですが、引越しと共に別の先生に代わったら、
「基礎ができてない」というので一挙にツェルニー教本が戻ってしまいショック…

現在、子供にバイオリン習わせ始めて8ヶ月目。
習える曜日を限定して探したら、たまたま年配のベテランの先生になりました。
幼児なので、退屈しないよう曲もそこそこ進めて意欲を引き出しつつも、
楽器の構えやら弓の持ち方やら腕の動かし方やら
毎回繰り返し繰り返ししつこく直してくださいます。

月謝が高いのがちょっと辛いですが、何年か後には引越しもあるだろうし
いつまで通えるかわからないので、それまでは続けようと思います。
344名無しの心子知らず:03/12/28 09:52 ID:GKRvnE/g
>私が5歳でピアノを始めた時は、近所の若い先生で、どんどん
>教本が進んで親は嬉しかったようですが、引越しと共に別の先生に
>代わったら、「基礎ができてない」というので一挙にツェルニー
>教本が戻ってしまいショック…

で、「基礎に戻って練習」した成果はどうでした? ピアノは極め
られましたか? このスレを見る限り、「私達は子供に『楽しい
音楽』を『させたい』だけで、基礎とかピアノの体力なんてのは
『選ばれしもの』の為にある言葉。私達の子には関係ないのよ」、
と開き直っているカキコばっかりでしたが。

まぁ、そもそもハノン・バッハ・チェルニーはピアノの基礎体力の
ためにどんなに上手くなっても継続するものだと思いますけれど、
たしかにそれは「正しいステップをひとつひとつ踏んで芸術の域に
達する」ために必要なステップ。
「楽しければいい」なら好きな曲だけ弾いてればよいのだし、そう
いう「なんちゃって先生」に付けばよいのです。

才能がない、とわかっていながら「もしかしたら」と淡い妄想を
抱いて「よい先生」を探しているオバハン達。自己矛盾してます。
まぁ教える側も「この子はモノにならない」とわかっていながら
ワンパターンな教え方をするのなら同罪ですが。

あ、ひょっとして「芸術を習わせている」という満足感自体が目的に
なってるんですか? 手段は目的になり得ませんよ? 図星?
345名無しの心子知らず:03/12/28 10:05 ID:AR46azp8
>344
煽りにも色々あって、みんなが無視してても、
「実は多少は耳に痛い」なんて場合もあります。
でもあなたの文章の場合は、図星だとか耳が痛いとか、
そういうのではないんですよ。
あなたが目指していたところを、誰もが目指すわけじゃない、
それがどうしてもわからないようだから、
会話がなりたたないのです。

子どもさんたちには、何を習わせます?
それとも、完全にアンチお稽古派?
346名無しの心子知らず:03/12/28 10:15 ID:JArEF0uS
>>344
あなたは「オールオアナッシング」なのね。

>ピアノは極められましたか?

そもそも「極める人」以外は基礎はどうでもいいと言うの?
アマチュアだって、良い音楽はやりたいんですけどね。
モーツアルトはモーツアルトらしく弾きたいと思った時に、基礎もなしじゃ
悲しいでしょうよ。
全然わかってないね。
347名無しの心子知らず:03/12/28 10:29 ID:/jLevqIB
>>344
学ぶことは好きだけど、計算や漢字練習は楽しくないから
必要ないと思う人間はいるまい。本当に極端な人だね。

子供に期待する親の思惑を憎んでいるんだろうけど、
全く親に期待されない子供の気持ちはわからないんだろうね。
それは愛されていないのに似てると思う。子供のあるがままを
受け入れるということと、子供に期待するということは、
矛盾しているんだけど、両方必要だと思うんだよね。
348343:03/12/28 10:47 ID:eWkMf5qF
>>344

なにを突っかかっておられるのか判らないなあ…かなりひねた性格の方のようですが

> このスレを見る限り、「私達は子供に『楽しい
> 音楽』を『させたい』だけで、基礎とかピアノの体力なんてのは
> 『選ばれしもの』の為にある言葉。私達の子には関係ないのよ」、
> と開き直っているカキコばっかりでしたが。

あなたのカキコを見る限り、「選ばれし者」にだけ基礎が重要で、
そうでない者には基礎は関係ない、と主張しているのは他ならぬ「あなた」でしょう?

私は、ピアノであれバイオリンであれ、スキーであれゴルフであれ、
アマ・プロを問わず、基礎は重要だと思っています。
基礎があればもっと伸びるし、結果としてもっと楽しめるから。
あなたがそう思っていないのであれば平行線ですね。
349名無しの心子知らず:03/12/28 10:54 ID:eWkMf5qF
>>347
> 子供に期待する親の思惑を憎んでいるんだろうけど、

あっそういうことか…そう言われるとなんか納得。

> 子供のあるがままを
> 受け入れるということと、子供に期待するということは、
> 矛盾しているんだけど、両方必要だと思うんだよね。

いいこと言うなあ…まさにそういう心境です。親として。
350名無しの心子知らず:03/12/28 10:55 ID:t55bpjD+
さすが2ちゃん。ここにいるヒトたちって、ほんっとに皆
見当違いのことばっか言ってるね。
日本人の芸術に対する理解の貧困さを象徴してる・・・
あ、2ちゃんねらだから仕方ないかw
351名無しの心子知らず:03/12/28 11:13 ID:GKRvnE/g
>>345 >>346 >>347 の順に判りやすいレスになってきてますな。
345と347後半は糞レスなので返答する気にもならん。そんなん
だれでも子育てすりゃ直感的にわかってくること。

「アマチュアだって良い音楽はやりたい」「だから基礎は必要」
とカキコしてるようだが、「アマチュアに良い音楽ができる」
と思っていること自体、あなたのレベルが知れてます。
しかも、「基礎が必要」と言っているにしちゃ妥協が多すぎ。
デジピでモーツアルトを「らしく」弾けると思ってるのか?
デジピや消音ピアノで「らしく」弾くための技術を養えると
思っているのか? そもそも「選ばれしもの」でないものが
「らしく」弾けると思っているのか。

「らしく」=「似て非なるもので十分」という不遜が渦巻いた
自己満足ワールドに浸っているとしか思えない。まぁ「似て
非なるもの」でよいと納得してるみたいだから、その妥協を
どこまでも進めれば「基礎は不要」という結論に行き着く
ハズなんですけれど・・へんなプライドが邪魔してそこまで
行き着いてないようですね。だから中途半端で無責任だ、と
言ってるわけです。

>学ぶことは好きだけど、計算や漢字練習は楽しくないから
>必要ないと思う人間はいるまい。
あなた方は、頭でこのことをわかっていながら、実際には
わが子に計算や漢字練習をさせてあげられてないんですよ?
もしくは計算や漢字練習すらできないような環境を「仕方
ないんじゃない?」と人に薦めているんですよ?
352名無しの心子知らず:03/12/28 11:15 ID:lpwoE5ka
>343
>楽器の構えやら弓の持ち方やら腕の動かし方やら
>毎回繰り返し繰り返ししつこく直してくださいます。

年齢にもよるけど…
先週言われたことが直ってないと、怒られるよ?普通。
せっかく高いお月謝払ってるのに、毎週同じこと言われるんじゃ
もったいないよー。
353名無しの心子知らず:03/12/28 11:16 ID:GKRvnE/g
>あなたのカキコを見る限り、「選ばれし者」にだけ基礎が重要で、
>そうでない者には基礎は関係ない、と主張しているのは他ならぬ
>「あなた」でしょう?

前スレよく読んでからレスしなー
354横から失礼:03/12/28 11:20 ID:jT/50TWK
>>351は「音楽」を「クラシック演奏」に限定しすぎだよ。
この場合の基礎とは多分
譜が読める,和音の種類の区別がつく,簡単な曲なら初見で雰囲気をつかめる レベルだろう。
それならデジピで結構では?
なんだってやらないより、やったほうがずっと良いよ。
モーツアルトをモーツアルトらしくって発言もまあ神経を逆撫でするのはわかるが,
素人が言うレベルを理解しないと発言が食い違うばかりだ。
355名無しの心子知らず:03/12/28 11:25 ID:jT/50TWK
>>352
弓の持ち方や腕の動かし方はすぐに理想的にはできない。
それを理想の方向にしつこく言ってくれるのがいい先生の条件だと思う。
音のマチガイや曲想は先週言われて今週練習した気配がないと怒られるだろうけど。
356352:03/12/28 11:45 ID:lpwoE5ka
>355
うん。この先生はいい先生だとは思います。
でも「よい姿勢」へのステップって毎日毎日の積み重ねなのに
毎週毎週しつこく直されちゃうのって、おうちでのレッスンは
どうなのかしらー?と。
かく言うワタクシも子供の姿勢については毎日毎日しつこく直しておりますが
レッスンで同じことを言われてしまうこともあります。
357名無しの心子知らず:03/12/28 11:53 ID:eWkMf5qF
>>356
> うん。この先生はいい先生だとは思います。
> でも「よい姿勢」へのステップって毎日毎日の積み重ねなのに
> 毎週毎週しつこく直されちゃうのって、おうちでのレッスンは
> どうなのかしらー?と。
> かく言うワタクシも子供の姿勢については毎日毎日しつこく直しておりますが
> レッスンで同じことを言われてしまうこともあります。
>

はい。家でも毎日しつこくしつこく直しています。
ちなみにお子さん何歳ですか?
358名無しの心子知らず:03/12/28 11:59 ID:Aq43qdLK
はう。。。またしつこく来てるんだw
奥さんに相手して貰えないのか?
359名無しの心子知らず:03/12/28 12:52 ID:h8FoX8vi
>>358
家族には同じ苦しみを味あわせたくないのでしょうw

やるならオレみたいにやれ!できないならやらない方がまし!
360名無しの心子知らず:03/12/28 13:14 ID:mP1/d2l/
ホントに読解力のないオバハンが揃ってるな。まぁ家族ぐるみ
まったり下のほうで井戸畑ってくれ。他人のヨタ話で盛り上がる
のは大得意だろ?

今は仕事16時間、赤んボの世話&ヨメさんの相手3時間、
生活時間1時間、睡眠4時間じゃ。社会に出てからマトモに
音楽なんぞしてるヒマあるかいな。まぁ余るほど稼いでも
しゃあないと言えばしゃあないが。
オマイラの相手なんぞ仕事の空き時間で十分じゃし。勝手に
年末年始ボケしとれ。また適当にageてやる。
361名無しの心子知らず:03/12/28 13:21 ID:9u+D10V0
>>358
本当に奥さん、この方がこんなことしてるのご存知ないのでしょうかね?
私も1日空けてここ見たけど・・・何かすごかったみたいだし。

>異常粘着な父親さん
「345,346,347の順にわかりやすいレスになってる」なんて偉そうな口きいてますが、
あなたのカキコは逆にどんどん感情的に、見苦しさを増していますよ。
「レスする気にならん」なら、もう黙ってたらうかがですか?ここの人皆それを
望んでいると思いますけど。
どうせあなたのレスなんて殆どの人が飛ばしてるんじゃないの?実際斜め読みすら面倒です。
たかが2チャンの育児板なのに、「釣りたい」のだか何だか知らないけど、こんなに粘着に
ムキになってからまってくるなんて。世の男性から見たら、あなたは本当にキモイ人ですよ。
今からうちの旦那に見せてやります。あなたのことどう感じるか、聞いてみますね。
362名無しの心子知らず:03/12/28 17:05 ID:U5v719GK
>>351
やれやれ。
悪いけど、その発言クラ板でやってくれる?
ここにはどうせプロなんぞいないだろうとタカをくくって、吠えてるだけでしょ?

親の期待くらいでつぶれて(?)、挫折するような人間が偉そうに
「他人にも音楽を楽しむことなぞ許さん!!」って?

>「らしく」=「似て非なるもので十分」という不遜が渦巻いた
自己満足ワールドに浸っているとしか思えない。

あなたの考える音楽って何?
363名無しの心子知らず:03/12/28 18:12 ID:2KY7YUPd
「音が苦」だろよ。
ねっちり粘着は2ちゃんでもリアルでも鬱陶しい。

364名無しの心子知らず:03/12/28 18:15 ID:G5c94lA1
この人、だんだん哀れになってきた。
2歳で母親と死に別れ、4歳からピアノを「始めさせられ」(←誰に?)、
『母(←義理の?)が私にピアノを押し付けることさえなかったら』と何十年も恨み、
18で実力がないと気づき挫折してから、オッサンになるまで立ち直れず、
結婚して子どもがいるのに、くだらない過去にとらわれてばかりで、
本物の芸術を叫ぶわりに現実は仕事と生活と2ちゃんでイッパイイッパイ…
どこまでホントの話だか知らんが、壊れ方もひどいものだし。
あげあしとりが大好きで吠えたがる人って、リアルでもいるよね。
痛々しいよ。かわいそうだよ。
そっとしておいてあげようよ。
365名無しの心子知らず:03/12/28 20:13 ID:MQMJaXIO
>>364
ああ、なるほど。
この人にとっては音楽は他人に自分を認めさせるための手段だったのかもしれないね。
育ってくる途中で、親が一度でもいい、彼の努力を無条件に認めてやれば
成果があがらないものは全て無駄、なんて悲しい思い込みは持たずにすんだだろうに。

親として、そういう所は心に刻んでおかなくちゃ。
366名無しの心子知らず:03/12/28 20:26 ID:2FgVUaj+
いつもピアノスレ荒らしてた人って・・・なのかな?
367名無しの心子知らず:03/12/28 20:28 ID:GzlHlkRZ
ナニをカワイイおじさんひとりにムキになってるの?ここの住民は。
ほんとのとこ何もわかってないから、不安なのじゃないですか?
ここ来たって有意義な意見言ってるヒトほとんどいないよ、聞くだけムダ。
カワイイおじさまに懐古話くらいさせてあげれば?
368名無しの心子知らず:03/12/28 20:32 ID:MQMJaXIO
また、変な人が・・・。
ここは、育児板。
情報交換のおしゃべりしてるだけなのに、教えたがりがわいてくるわね。

有意義な情報は、よそでも集めるから大丈夫なのよ。
まさか、2ちゃんのカキコを鵜呑みにしていると本気で思っているの?
369名無しの心子知らず:03/12/28 20:32 ID:h8FoX8vi
>>366
よっぽど、親の期待に疲れた人の仕業とは思っていたが。
彼がそういった人間のパターンの一つを紹介してくれたと思う。
ある程度、達成感があるから、細々と事情を語れたようだけど、
挫折感だけがつのっているような人は、ただ荒らすんじゃないだろうか。
370368:03/12/28 20:52 ID:MQMJaXIO
ごめんなさい。
読み返すと、凄く嫌な文章になっていた。

私はここでいつも「有意義なご意見」を拝聴しようとは思っていません。
同じような立場のお母さんたちと、愚痴をこぼし合ったり、軽い相談に乗ってもらったり
して安らいでいるんです。
それで良いじゃありませんか。

何でも「ちゃんとしたもの」「有意義なもの」しか認めないなんて、余裕なさすぎ
ですよ。
371名無しの心子知らず:03/12/28 22:06 ID:GzlHlkRZ
>>368さんへ
客観的な眼も持ってらっしゃる方なんですね。
でも、「有意義」じゃなかったらイミなくないですか?
明らかに間違った情報が多すぎて
たまらなくなるスレです、ここ。
なので、私はもう消えますね。
372名無しの心子知らず:03/12/28 22:20 ID:9EbbZgrN
>>371
有意義といっても、人それぞれ程度が違うと思われる。
373名無しの心子知らず:03/12/28 22:59 ID:MQMJaXIO
>>371
>でも、「有意義」じゃなかったらイミなくないですか?

マリアが来る前のトラップ・ファミリーのような世界?
かなり嫌だ・・・。
374名無しの心子知らず:03/12/28 23:20 ID:9u+D10V0
>>371
「たまらなく」なるんですか。
それじゃ大変ですね。どーぞ、消えてください。

ご勝手に。
375名無しの心子知らず:03/12/28 23:44 ID:jwGwXm7F
話を変えて・・・
今日こどもの発表会がありました。
うちの子2人発表会前日当日はなぜか?(練習しすぎたわけではなく)
弦が切れるとか弓を折るとかで、早朝楽器やに走るんですが・・
今日もやりました。朝楽器をだしたら弦がはずれてて駒が倒れてる
わわわわっあわてて直して練習できずに本番。。
バイオリンは親が楽器のメンテナンスができないとつらいですね。
376名無しの心子知らず:03/12/29 00:16 ID:WjbvirFn
>>375
せめて一揃え、予備弦ぐらいは用意しとこうよ。

ケースの中で自然に弦が外れて駒が倒れる?
・・・すまんが、絶句するしかない。
377名無しの心子知らず:03/12/29 00:27 ID:ZBtH6xz8
ふはは。さすがおばさんスレ。他人の半生への想像だけでよう
盛り上がる。想像に想像を重ねて妄想の世界を楽しみましたか?
さかのぼってよく読んで頂いた方までいるようで・・お疲れ。

じつはワタシいま22歳で子供なんていません。両親も健在。
まだ学生。学生オケはウチの大学にあるが演奏会なぞ聞きに
行ったことも無い。ピアノやってたのは本当だが。
もってるCDは10枚もない。クラシックはブルッフのVnコン
チェルトだけなぜかある。表紙のネーチャンがかわいかった
から衝動買いした・・・んだっけな?

    お つ か れ さ ま で し た 〜

でも、オバハンは学習能力ゼロだからまたIP変えて出没したろ。
このスレはおもろいねー ありがとー
まぁ、年末はいろいろあるし、年明けかな? それまでスレを
持たせておいて下さいねw あ、あとワタシ「女」ですよ。
ま、どちらかというとオナベに属すると思いますけどね。
378名無しの心子知らず:03/12/29 00:30 ID:WjbvirFn
>>377 御苦労様
379名無しの心子知らず:03/12/29 00:45 ID:95DZB8Ut
>>375

弦が切れるのはありがちだから、替えの弦は用意しておいたほうがいいですよね。
音のためにも、本番の1週間ほど前に替えておいてもいいかも。

弓はそうそう折れるものじゃないと思うんですが…
楽器店に行ってもすぐに直るもの?代わりの弓を借りたのかな?

さらに、弦がはずれて駒が倒れることがあるっていうのは初耳。
全部の弦を思いっきりゆるめてからケースにしまったのかな。
さかさまに落としてからケースにしまったのかな。

ところで、駒って素人が立てても大丈夫なものですか?
f字孔の切れ目を結んだ線上に立ててあるように見えるけど、
立て方によって微妙に音色が変わってしまうのではないかと思って、
傾きを直すくらいしか触ることのできない私です…
380名無しの心子知らず:03/12/29 01:06 ID:Z3mgMa2Z
>>377
それで皆に衝撃を与えたつもりなの?・・・・プッ。
こんなことで 一 人 悦 入 っ ち ゃ ってる22才の女。ああイタイわ〜。。。

でも、正体明かさないほうがよかったんじゃない?何か一気に興味うせたよ?
きっとそうせずにはいられなかったんだろうけどさ・・・(w 
多分、スレ来年まで持つと思うから。そう心配しなさんな(w それじゃね。


   お つ か れ さ ま で し た〜
381名無しの心子知らず:03/12/29 01:11 ID:UpHuvxdH
上の方でしつこくしつこくバイオリンの姿勢を直される、というお話がありましたが、
私もピアノですが消防時代5年半習っていた間、手の形はイヤッと言うほど
言われ続けました。(ツッコミは無しの方向で頼んます)

おかげさまで、十数年後再開したんですが、何が良かったのか手の形が
綺麗と誉められるようになりました。
幼少時に言われ続けたから、ふと気付けば良くなっているというのも有りじゃないかと。
どなたかも書いていましたが、一回言われてすぐ直るものでもないですし。
(もちろん直す努力をすることが前提ですが。)
382名無しの心子知らず:03/12/29 02:02 ID:Lak/NyK1
>>381
手の形,腕の動き,弾く時の姿勢は大事です。
これを軽視するとある程度以上の曲は弾けなくなります。
ブルグ終わったら止めるくらいのつもりなら
あんまり意味ないのでうるさく言われず楽しく弾くほうが良いと思いますが,
クラシックらしい曲を弾こうと思うなら
しつこく言ってくれる先生につかなくちゃいけません。
383名無しの心子知らず:03/12/29 09:00 ID:agmEl6+d
すっかり荒らされてしまいましたね。悲しいです。
来年も家庭円満で、楽しい子育て&音楽教育が出来るようにしたいです。
心が荒んだ人間にならないように……。
いろいろな考え方があるのは当たり前ですが、ご自分のポリシーは
押し付けちゃだめですよね。

大人になっても音楽は楽しめますからね♪
最近、子供が楽しそうに練習しているのを見て、
うらやましくて習い始めるだんな衆もいますから。
家のだんなもテキストだけは買ってきてます…。
残業で帰りが遅いからなかなか練習したくても出来ないみたいですが(笑)。

ピアノのレッスンでテキストが戻ってしまうのってけっこうショックですよね。
でも、ピアノも一度弾いた曲を再度練習することはけして無駄なことだとは思いません。
新しい発見もあると思います。後戻りをすることに対して、
そんなに不安にならなくてもいいと思いますよ。
384名無しの心子知らず:03/12/29 09:05 ID:h1b62n0P
女だって言う方が語りかもとちょっと思ったりして・・・

誰にもほんとのことはわからないと思って、現実と妄想とりまぜた
自分に都合の良い物語を繰り広げる人、いるよね。
385名無しの心子知らず:03/12/29 10:37 ID:WjbvirFn
>>380>>384
釣りなんだから、スルーしようや。
386名無しの心子知らず:03/12/29 19:40 ID:EBv7NVg0
何でこんなにギスギスしてんの
387名無しの心子知らず:03/12/29 21:15 ID:CtBqny5V
お金かけるのなら才能みきわめようね
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=4817
388名無しの心子知らず:03/12/29 21:24 ID:s675VNeN
>>386
参加してるのが「他人の不幸は蜜の味」がモットーのオバハンだから。
389名無しの心子知らず:03/12/29 21:33 ID:avu/0NfC
冬厨がたくさん集まってきましたね。
冬休みあけまで、さようなら。
390名無しの心子知らず:03/12/29 21:37 ID:h1b62n0P
>>387
やっぱ、母なのね。それにしても賢そうなおぼっちゃんだこと。
391名無しの心子知らず:03/12/31 02:29 ID:1U45/5ja
ttp://cabin.jp/Einsatz/cyoujo/kyokusyu.html

この子の進度、恐ろしすぎ。。
年少でバイエル終了、年中でラジリテ、年長でチェルニー30番。。
392名無しの心子知らず:03/12/31 08:25 ID:7IGGykjI
早々に挫折する危険もあるし何とも言えん罠


393名無しの心子知らず:04/01/02 07:04 ID:Ho6Hf7mQ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末から2日までの予定で実家に行ってましたが、
娘が「どうしてもピアノが弾きたい」と言うので、昨日帰ってきました。
新年早々練習熱心でちょっとうれしかった(親バカです)。
394名無しの心子知らず:04/01/02 08:25 ID:IRQ8bLVX
バイオリンは感性が鋭くなるから
3歳くらいになったら娘にスタートさせようかな〜なんて
幸せな夢を描くカホママ、27歳。
でも、このスレ見るかぎり
そういうママさんておっかなそうなの多いの?
ここが2chだからか?ちと引いた^^;
395名無しの心子知らず:04/01/02 08:46 ID:SvlSQ0D0
他のお母さんのこと「こわい」って言うお母さんってよくいるけど、そっちに引く。

こわかった?あなたみたいな人もよくいるから大丈夫じゃない?
396名無しの心子知らず:04/01/02 10:51 ID:JGckHZi1
個人レッスン受けてる限り、他のお母さんとお話する機会はほとんど無いから
「恐い」なんて思ったことないです。
そんなに立ち入ったお話をする時間は無いですよ。

2ちゃんは・・・お母さんだけじゃなく、先生や小梨の人も入り乱れてるから
実態はわからないよね。
397名無しの心子知らず:04/01/02 11:25 ID:IRQ8bLVX
>395
やな感じ〜
だから怖いんだって
398名無しの心子知らず:04/01/02 12:58 ID:SvlSQ0D0
>>397
えへ。おどしてみますた。
399名無しの心子知らず:04/01/02 14:10 ID:7AE96zjc
>375

本気で子供に楽器を習わせようとしたら、最初は親も一緒に習うつもりでないと
それも最初は子供の先をいかないと習わせても親の自己満足で終わる可能性もある。
バイオリンなんか特にそうです。
練習前の調弦って非常に大事だし、子供の練習を客観的に見れるようになる。
400名無しの心子知らず:04/01/02 15:13 ID:feScdoZb
>>393
ピアノは大変だね。
ヴァイオリンはその点、楽。
401名無しの心子知らず:04/01/02 15:47 ID:c3tfPYY5
>375
最初にソルフェージュのレッスンだけ受けたら?
フランスなんかは
その後6歳くらいになって楽器のレッスンに移ることが多いらしい。
音楽の専門教育までつなげることを視野に入れた
リトミックの教室ってありますよ。
402名無しの心子知らず:04/01/03 22:54 ID:NTaB6N/k
帰省ラッシュの駅で
ヴァイオリン背負ってる上品そうな小学生ジョスィを見た。
あの子もじじばばの家で練習してたのか・・・
403名無しの心子知らず:04/01/04 11:28 ID:5hRlkzxk
うちも楽器背負って帰省しました。
1日練習しないとがっかりするくらい指が動かなくなるのを子供自身が嫌がるので。
祖父母の前で弾いて大得意でした。
404名無しの心子知らず:04/01/04 12:06 ID:BI84Zw/3
自分の楽器を持ち歩けるってうらやましい。
ピアノだと、そうはいかないよね・・・
405名無しの心子知らず:04/01/04 12:22 ID:jDnK4h+c
>>404
帰省先での間に合わせに、タッチセンス付きと書いてある
キーボードを買ったがやっぱ全然だめだった・・・

『レッスンモード』で遊んでました。
『アラベスク』の右手だけ弾いてみて(左手は自動演奏)
「Excellent!」を出して喜ぶ娘・・・
406名無しの心子知らず:04/01/04 13:48 ID:26wyHW5z
>405
キーボード安くなったよね。
タッチセンス付が10万以下で買えるなんて20年前から考えると
夢のようだ。
407名無しの心子知らず:04/01/04 13:53 ID:oq0RiU8C
帰省中は実家のピアノを弾かせてました。
いとこたちと遊びに夢中で弾くかどうか不安でしたが、
簡単な曲を弾いただけで「すごーい!!」とみんなほめちぎってくれるので、
本人大得意。
家だと私がダメ出しするばっかだったしなあ。反省。
幼稚園年長ダンスィです。
408名無しの心子知らず:04/01/04 14:02 ID:OPE8lObR
子どもに何か楽器を〜と思って、住宅事情もあり、ピアノは無理なので、
バイオリンを習わせたいと思っています。
ピアノは電子ピアノを使っている方もいらっしゃるようですが
電子バイオリンでお稽古してる方はいないんでしょうか?
さすがにあれはオモチャ?
ピアノなら先生の所に行けばちゃんとした物が弾けるけど、お稽古に行って
電子バイオリンじゃ、先生も教えてくれないのでしょうか。
目標到達レベルは、楽譜が読めて、ジジババが喜ぶくらいです。
409名無しの心子知らず:04/01/04 14:37 ID:DrTowj1P
うちもわたしがPfだが、いまマンションでクラビノーバ。
さすがにこれで子供にピアノを習えとは言いづらく、
バイオリンを与えますた。

チェロが一番うるさいらしいけど、ピアノもうるさいしねー。
バイオリンが一番隣家に聞こえにくいと聞いている。

しかし、私がピアノを教えてしまうと、どうもバイオリンより
ピアノのほうが楽しいと思ってしまうらしく、最近勝手にピアノの
練習をしているよ。。。月謝めちゃ高いんだからヴァイオリンもっと
練習して欲しい。年中女子
410名無しの心子知らず:04/01/04 15:38 ID:NldK3FOZ
私の知っている範囲でエレクトリックバイオリンで、普通の先生について習っている
人は知らないです。
ヤマハには専用の教室がありますよね。

でも、あれは分数楽器は無いから子供にはできなかったと思うんですが。
411名無しの心子知らず:04/01/04 22:09 ID:eFZeddV+
>408 そこまでしてバイオリン習わせたいというのがよく分かりません。
ちゃんとした楽器買ってあげたら?
412名無しの心子知らず:04/01/04 22:27 ID:ywloa7q9
>>408
電子バイオリンてどんなの?
ヤマハで出してるあの、ホネみたいなやつ?
あれって、バイオリンをちゃんと弾ける人がアレンジとして使うのはいいと思うけど、
初心者の子供が使うのはどうなのかなあ。
それに、分数のやつは無いですよね。

普通のバイオリンを手に入れたほうがいいと思いますが。
初心者で、1/16〜1/8 くらいの小さいバイオリンだったら、
ろくに音は出ないので、うるさくないです。
いざとなればミュートをつければいいのだろうし。

413名無しの心子知らず:04/01/04 22:57 ID:UYPqWEvG
「じじばばが喜ぶ」というレベルも微妙じゃないですか?
ん〜、なんというか・・・のこぎり音でさえも喜ぶじじばばも居るし。
414名無しの心子知らず:04/01/04 22:59 ID:oH/CYBSK
>408
弓やケースがついてて6万弱で買えるよ。
探せばもっと安く買えるところもあるかもね。
分数サイズは本当に音小さいです。
最近、20年前に私が父に買ってもらって放置してた4/4を調整
して貰って久しぶりに弾いたら、音量が大きくてびっくり。 
練習する時間帯やせめて窓閉めて練習するとか、気を遣えば
集合住宅でも大丈夫だと思います。
415名無しの心子知らず:04/01/04 23:02 ID:ywloa7q9
>>413
>「じじばばが喜ぶ」というレベルも微妙じゃないですか?
> ん〜、なんというか・・・のこぎり音でさえも喜ぶじじばばも居るし。
>

そうですよね。最初から目標到達レベルがそれではちょっとサビシイかも…
じじばばが音楽家なら話は別ですが。
416名無しの心子知らず:04/01/05 06:38 ID:a2Yt7hhQ
408です。
やはり、電子バイオリンではお稽古無理なんですね。
小さいサイズのバイオリンならあまり音も大きくないとのことで、
それなら、集合住宅でもお稽古できそうですね。
私はピアノしか習ったことがないので、バイオリンの事はまったく
わからず、質問させて貰いましたが、いろいろお答えありがとうございました。

じじばばが喜ぶ程度・・・というのは、
子どもは男の子2人なのですが、旦那が小さいときピアノを習っていて
小学校2年くらいで辞めてしまって「大嫌いだった」というので、
うちの子ども達も幼稚園〜小学校低学年くらいお稽古できれば・・と思って、
その程度の事です。わかりにくくてすみませんでした。
417名無しの心子知らず:04/01/05 06:52 ID:0tDW2VXO
>416 最初からその程度しか望まないのなら
バイオリンなんか習わせない方がいいね。
分数でも結構音響くよ。
418名無しの心子知らず:04/01/05 08:07 ID:jOipqNjJ
>416
私も「嫌いになること」前提だったらやらない方がいいんじゃないかと思う。
それなら本人が進んでやりたいと思うことにお金かければいいじゃない。
楽器にこだわらなくてもさ。

やりたくない、と思うことを無理にやらせるから、旦那さんのように「大嫌いだった」って
思うんじゃない?

最初から「プロにさせる!」って気合い入れて練習を強いるのもどうかとは
思うけど、最初から数年でやめることを前提に習わせるのも何だかなぁ。
じじばばを喜ばせたいだけなら、他にもあるでしょ。
419409:04/01/05 09:16 ID:0yG/lphO
409でつが・・・

なんだか誤解されているみたい。うちのバイオリンは
普通の分数バイオリンですよ。新品だし。(スズキだけどね)

ピアノを習わせたいけど、クラビノーバで習わせるというのは
ちょっと考えられないので(自分だって普通のピアノで練習してきて、
今結婚したからどうしても弾きたくてクラビノーバ)
うるさくないというバイオリンにしました。

私の予想では、親が子に楽器を教えることは不可能だと思ってたので、
かち合わないためにも子供は別のものをさせてるけど、今のところ、
素直にピアノとソルフェージュはついてきてくれてます。

なにせバイオリンはスズキメソードなんでソルフェージュは私が
やっとかなきゃと心配で・・・
420名無しの心子知らず:04/01/05 09:21 ID:0yG/lphO
>>417
ピアノよりましですよ。
壁と接していませんからね。

あなたこそ、夜10時11時まで下手糞な騒音を
周りに撒き散らすタイプ?

実家はゆったりとした住宅街でしたが、防音の扉を
つけていても練習は絶対9時までと親に言われていました。

でも、お隣のお嬢さん&下手なお母様は22時ごろおもむろに
練習をはじめたりしていました。非常識だとおもいます。
421名無しの心子知らず:04/01/05 09:28 ID:QQHnqiLJ
ヴァイオリンを習わせている方に質問なのですが、
チューニングの時はどうされていますか?
お母様が経験者なら…分かるのですが、
素人ママの場合、どうするのかなぁと。
音叉使用で後は自分の耳を頼りにするのですか?
チューナーを使用されていますか?
それとも、ピアノを使用されてしているのですか?
家は母子ともにまだ楽器(Vn)未経験です。

>>419
子供用のソルフェのテキストはどういう物を使用されているのですか?
もしよろしければ教えて下さい。
422名無しの心子知らず:04/01/05 09:30 ID:ml9Vs0l/
>>418
そうかなあ。私は416さんの気持ち、わかる気がしますよ。
私もバイオリン全然無知なので、余計素人考えなのかもしれないけど。
ピアノだとバイエル程度だと、全然感心されないけどバイオリンだとちょっと
弾ける程度でも「おおっ!」ていう反応が得られるでしょう?得ですよね。
特に小さな子供が肩に抱えて一生懸命弾いてる様子は、本当に愛らしくて目を引かれ
ますよね。ピアノなんて目じゃないくらい。自分の孫だったら、なおさらじゃないかな。

だから416さんが、ご主人のご両親が目を細めて喜ぶ様子を見たい、親孝行してあげたいという
気持ちを持つの、自然だと思います。それはそんなに自分勝手とは思わない。
ただ旦那さんは大嫌いになっちゃったらしいから、あまり過剰な期待は押し付けないでいこうと
いうことですよね。でも、案外好きになるかもしれないし、わかんないよ。
418さんが言うように、最初から「どうせ低学年まででいいわ」なんて考えてるとかえって
続かないかもね。それなりの一生懸命さは、どんなお稽古事でも必要だと思いますよ。
423名無しの心子知らず:04/01/05 09:31 ID:H9oTruFc
>>416
ピアノは、ちょっとやれば楽譜読めるようになるし、流行歌を耳コピして
伴奏付けたりできるようになる気がする(習わなくてもできる人いるよね)。
でもバイオリンは、小さい頃にちょっとやった位では、自分で調弦もできないまま
終わってしまうとかないかな?ちゃんと音を出すのが最初のハードルだから。
電子バイオリンだと音はちゃんと出るから、全く練習の方法が違ってくると思う。
424名無しの心子知らず:04/01/05 09:36 ID:0yG/lphO
>>421
4歳のリズムとソルフェージュ
呉暁 著
音楽の友社
425名無しの心子知らず:04/01/05 09:38 ID:0yG/lphO
>>421

週に一度先生がやってくれるのと、ピアノやCDとはずれない程度に
微調整用の銀色のネジであわせてます。

子供は指の押さえもまだまだずれまくりなので、神経質にならないで
済んでいます。

だいたい、”絶対的なA音”なんて存在しないって決着していません
でしたか。
426名無しの心子知らず:04/01/05 09:44 ID:QQHnqiLJ
何だか、ピアノvsヴァイオリンになっていますね。
家はどちらも好きなので、最終的には子供の意志にまかせるつもりです。
もしかしたら、管楽器に転向してしまうかもしれないし…。
何があるか分からない…。

>>424
ありがとうございました。ヤマハに行ける時にのぞいてみます。
427名無しの心子知らず:04/01/05 09:48 ID:0yG/lphO
>>426
その、最終的な子供の意向っていうのがさいごまで
わかりませんでした。

先生には早く決めてとせっつかれるし。沢山のお教室を
見学して、よさげな先生に決めました。楽器をはじめる時期って
まだ子供の素質も志向がどんな風かも親が見てもわからないですよね・・・

楽器店の人には、「チャンスを与えられるのは親だけ」と煽られもしたしw
商売だろうけど。
428名無しの心子知らず:04/01/05 09:50 ID:H9oTruFc
>>421
もと鈴木で自分が習っていたのですが、最初は親が調弦してくれてました。
親も素人だったので、1週間狂いっぱなしとか、いじらないとかあった。
いじらない方がましなんだもん。でも、下手なので平気。
親も苦労したらしく4本弦の音の出る調弦用のハーモニカを買ったりしてた。

自分で調弦できるようになったら、すっきりしました。頼めば早めに
教えてくれるんじゃないかな?小さい子供がバイオリンのねじを回すのは
大変なので、親が回して子供が聞くってのが一番良いし、耳の訓練にも
なるような気がする。音楽の好きな親なら、素人でもできるようになると思うよ。

わたしは騒音率はピアノより断然バイオリンだと思うんだよね。
狂った音聞いてると、気が狂うー。音が小さいからマシって気が付かなかった。
429名無しの心子知らず:04/01/05 10:01 ID:nYodrVj8
ピアノはたどたどしくってもちゃんと音は決まってるから音楽に聞こえるけど,
下手なバイオリンってもう何調か何拍子かもわからない,異次元に迷い込んだような音だものね。
でも分数は音が小さいのか‥ 
バイオリン習ってた友達は練習してないんじゃなくて外へもれてなかったのかも と今思った。
430名無しの心子知らず:04/01/05 10:36 ID:f4Wa4gW7
ところで、ピアノを習わせている方、
クレード試験(ヤマハ等)について
何でもいいいから語ってもらえませんか?

みんなのピアノ生活の中で、
グレードってどんな位置づけでしょうか?
431名無しの心子知らず:04/01/05 10:38 ID:QQHnqiLJ
>>425
>>428
週1のチューニングでも大丈夫ですか…。
確かに下手にいじると直せなくなっても…とも思いますね。
素人だし…(恥)。
>いじらない方がましなんだもん。
そうですね。

Aは確かにピッチによってだいぶ違いますからね。
ただ、残りの弦を完全5度でちゃんととれるかなーって心配してました。
あまり神経質になる必要がないということですね。

ピアノの練習ってそんなに気にならないのですが、
確かにヴァイオリンの練習って…聴くほうも大変ですよね。
学生時代学生オケの練習を聴いていて思いました。
上手い人はいいけどね。初心者ちゃんの練習は…ね。
でも、これを経ないことには上達しないし。
親も大変ですよね(w

>>427
確かに、今の子供にどっちがいいの?と聴くとその時の気分で答えるんだろうなと思います。
今女子十二楽坊にはまっていて、あれやりたいーって言っているし(汗)。
今年少で、ピアノは始めたのですが、ヴァイオリンはずーっと前(3歳前)から
やりたがっているので、時期をみて開始したいなーと考えています。
ピアノも(今のところ)喜んでいるのでよしとしています。
432名無しの心子知らず:04/01/05 10:47 ID:nYodrVj8
>>430
なんでもいいならひとつ、
うちの娘(中3)は個人の先生についててグレード試験なんてないけど、
ヤマハに行ってるバイエル程度の友達でもちゃんと級をもってて
それは高校入試の内申書の特技の欄に書けるそうです。
それが非常に羨ましいらしい、 うちのは英検と漢検しか書くものがないので。
433名無しの心子知らず:04/01/05 12:10 ID:H9oTruFc
>>431
>ただ、残りの弦を完全5度でちゃんととれるかなーって心配してました。

ここまでわかってる人なら、調弦できると思うよー。
2弦一緒に弾いて、響きを聞くんだよ。狂ってると不協和音だから。
あの、ねじ回すのイライラするんだよねー。ピタっと止まらないと。
434名無しの心子知らず:04/01/05 12:14 ID:0yG/lphO
>>433

あの弦の上にあるアジャスターのような金属製の金具って
なんていうんですっけ?
あれしかいじれません。木のは怖くて・・
435名無しの心子知らず:04/01/05 12:35 ID:H9oTruFc
>>434
そう言えば、うちの親は弦切ったことあります!
いじりたくなくても、ゆるんじゃったら治すしかないから。

小さいバイオリンの調弦は難しそうだなー。人ごとでスマン。
アジャスターでいいような?わたしも辞めて久しいもので。
全部の弦につけてる子がいて(普通は細い2弦につける)、
便利そうだなと思っていたけど、小さいバイオリンだからこそ
必要な物だったと今気が付きました。そして、ある程度弾ける子だった。
3歳くらいの初心者にとって、狂っててもあんまり関係ないから・・・
436431:04/01/05 12:52 ID:QQHnqiLJ
>>433
いやいや、音取りもかなり不安ですが、糸巻回す自信がないというか。
>>435さんのおっしゃるように、弦切っちゃいそうだし。
弦もそんなに安くはないですよね。
それにしても、ちょうどぴったりのところに合わせるのって難しそう…。
あんまり心配しすぎても仕方がないですね。やはり慣れですかね。

すいません、また質問なのですが、
弦が切れるときってなんか怖そうな気がするのですが、大丈夫ですか?
切れる瞬間って直接見たことがないので…。
437名無しの心子知らず:04/01/05 13:27 ID:9QT/NUnx
>>430
うちの娘は個人の先生についていますが、先生がピティナの会員なのか
ピティナに準ずる様な検定試験があります。
合格すると「○○音楽教室3級合格」と書いたタテがもらえます。
432さんと同じく「これでは履歴書みたいなのに書けないよね」とこぼしてます。
438名無しの心子知らず:04/01/05 14:34 ID:H9oTruFc
>>436
たまに顔にあたったりするけど、それでケガしたって話は聞かないです。
確かに小さいうちからやった方が有利だと思うので、がんばってねー。
439名無しの心子知らず:04/01/05 14:42 ID:H9oTruFc
>>438 に追加。
弦ですが、子供用の安いE線は200円しないと思う。
切れるのはたいていコレです。それに、たまに切れるという頻度です。
440名無しの心子知らず:04/01/05 15:27 ID:KRf0BZek
え?1000円くらいの弦つかってるけど、切れるときは切れるよ。
親の調弦はハラハラドキドキ。
441名無しの心子知らず:04/01/05 15:30 ID:0tDW2VXO
>419 誰もあなたの話なんてしてませんよ。

うちの練習風景見たこともないのに夜10時11時まで騒音って・・・
あなたみたいな人が近くにいなくてよかったです。
442名無しの心子知らず:04/01/05 16:09 ID:/pBwIGDH
全くですよね>441
419の話なんて誰もしてませんわ!
443名無しの心子知らず:04/01/05 16:35 ID:0yG/lphO
>>441

アビテックスでも設置したのですか。
騒音にならない(昼間でも)あなたのうちの練習風景とやらを
詳述してみてください。

それともまさか本当に深夜まで練習してらっしゃるの?
昔ですが、ピアノの音で殺人事件ってあったんですよ。
444名無しの心子知らず:04/01/05 17:24 ID:uPwuQg6X
>431
分数楽器のチューニングは確かに大変ですよね。
でも毎日のレッスン前にきちんと合わせてあげたほうがいいですよ。
うちはまだ1/10サイズですが、小さいが故に音も狂いやすく
レッスン中にも調弦し直す程です。
ピアノがあるならピアノのAの音に合わせて、それから他の弦を
指ではじくのではなく、弓で2弦一緒に弾いて合わせたほうがいいでしょう。
始めは大変かもしれませんが、毎日やれば慣れると思いますよ。
完全5度がお分かりなら大丈夫!

弦は消耗品なので、切れて当たり前、半年で交換くらいに思っています。
半年で交換していれば、いきなりブチっと切れることもありません。
私もバイオリンを弾くので、本番中にブチ!の経験もありますが
大抵は、練習しようとケースを開けたら切れていたって感じです。
調弦中に切れても「怖い」って程のものではありません。

初心者が正しくチューニングされていない楽器でレッスンしてると
音程悪くても平気で弾くようになりそう…。
小さい頃から正しい音程を身につけさせたいですよね。。
445名無しの心子知らず:04/01/05 19:00 ID:f4Wa4gW7
グレードの質問をした>>430です。
>>432さん、 >>437さん
ありがとうございます。
そうなんですか〜。
ヤマハだと履歴書に書ける、というのは初めて知りました。

じつは、うちの娘もヤマハで
先生からしばしばグレード受験を勧められます。
これまで1年に1回くらいのペースで
9級から6級までを順番に取ってきました。
でも、今年は中学生になるため、
本人はピアノを続けるかどうか迷っています。
部活動や勉強で忙しくなるからです。
ただ、噂によると、次に受験するグレードの5級は
合格すれば価値の高いもので
ピアノをやっている人にとっては
初めての、いわば一つの到達点になると聞きました。

ここでやめてしまえば、現在持っている6級止まりとなります。
5級以降が本当に価値のあるものならば
もう少し続けさせてもいいかな・・・と迷ってます。
ただ、5級からは急に難しくなるとも聞きました。
ちょっとやそっとでは合格できないと・・・。

以上、今、迷っています。
ひきつづき、アドバイスを頂けたらうれしいです。
446名無しの心子知らず:04/01/05 19:03 ID:0tDW2VXO
>443 日本語が不自由な方のようですね。
怖いですね・・どんな人が近所に来るかで人生決まりますね。
447名無しの心子知らず:04/01/05 19:50 ID:WsgJFkw3
>>438
セヴィシィークが、切れたE弦が目に入り失明したそうです。
まあ、滅多にある事故ではないですが、、、。
448名無しの心子知らず:04/01/05 19:53 ID:6k327FMj
>>443さん、誤解してますよ。
皆さん、あなたの>>409ではなく、>>408さんにレスしてるんです。
もう一度確認してみてください。

>>431
一度弦をゆるめる方向にまわして、少しずつ音をあげていきます。
ぴったり合った瞬間に響きがぽーんと広がる感じがしますよ。
先生がチューニングされる時聞いていれば、すぐ解るようになります。

>>434,435
バイオリンは小さいと糸巻きでぴったり合わせるのは大変ですよ。
4/4だと結構大胆にまわしてチューニングするんですが、小さいバイオリンは
ちょっとで大きくピッチが変わるんです。
アジャスタで合わせられれば十分だと思います。

449名無しの心子知らず:04/01/05 20:21 ID:U0k9rnfS
っていうか、そもそも>441は>420に対してレスアンカーをつけるつもりだった
んじゃないかと・・・
450名無しの心子知らず:04/01/05 20:27 ID:g39lr12j
>435?
小さい頃、全部にアジャスターつけてた気がする。
444に同感。
小さい頃だからこそ、音程はきちんと合わせた方がいい気がする。
音感を育ててあげて!!!
不安なようだったらチューナーも売ってるよ。
451名無しの心子知らず:04/01/05 20:35 ID:U0k9rnfS
分数バイオリンには、全線アジャスターをつけたら楽ですよ。
見た目がいかにも素人っぽいので嫌がる人がいますが、普段の
練習には(特に、5度調弦をされる方には)アジャスター推奨です。

アジャスターは、一つずつ着けるタイプ(一個100円前後)のものと
テールピースに既にアジャスターが装着してあるタイプのものが
あります。装着するのが怖い方でも、楽器屋さんにお願いすれば
取り付けてくれますから大丈夫です。

うちは、3/4を一年使って最近やっとペグ調弦ができるようになりました。
452名無しの心子知らず:04/01/05 20:36 ID:U0k9rnfS
あら、450さんと内容がかぶってしまいました・・・・
453名無しの心子知らず:04/01/05 20:43 ID:M2ZC/j0F
俺の友人(男)が小学時代ピアノ習っていたけど、発表会が
毎回プレッシャーになってました。でもそいつは高校のとき
バンド組んでキーボードやってたからプラスマイナスゼロかな。
454名無しの心子知らず:04/01/05 22:17 ID:SsNOFxZC
楽器がひける、と人生ぐっと広がりますね。
でも、ロムってて左脳しか働いてないんじゃ?と
勘ぐりたくなるレスしてる人もいるから面白い。

455名無しの心子知らず:04/01/05 23:15 ID:Wtdjwxv7
>>445
5級以上は指導者や専門家のためのグレードだってことは、ヤマハに通わせている親ならば
常識だと思っていたけど?
少なくとも5級の演奏グレードと指導グレードに受かってないとヤマハのピアノ講師には
なれないんじゃなかったっけ。
456名無しの心子知らず:04/01/05 23:23 ID:VKzljFjU
バイオリンの弦が切れるって聞くと、「ベルサイユのばら」の中で
オスカルが確かE線切って手を怪我してたの思い出す私。
今でもE線調弦する時ちょっと緊張します。
457名無しの心子知らず:04/01/06 00:24 ID:7vS7zQTi
弦が切れて、怪我することは滅多にありません。
セヴィシィークが怪我をしたのも運が悪かったのです。
弦が切れやすい楽器は、糸巻きや駒等の弦があたる部分の調整すれば切れなくなります。
まあ、弦が古かったり、湿度の変化に耐えられなくて切れることもありますけど。
最近のヴァイオリン弦は材料が進化して、切れにくくなってきてますよ。
458名無しの心子知らず:04/01/06 00:27 ID:r7/g7xnY
弦楽器の弦が切れても、「ブチ切れてはじけ飛ぶ」ことはほとんど
無いですよ。繊維か被膜か知らないけれど、一部は切れずに残るから
そのままの位置で「バツッ」って音たててお終い。
一回だけ、コンバスでffを弾こうとして指が引っかかったらしく、
顔に当たるくらい弦が弾けとんだのを見たことがあるけれど、その
くらい。安心してハイピッチにしましょう(笑)
でもピッチが低いほうが弾きやすいんですよね。張力低くなるから。

あ、それとチューナーで4本とも合わせると平均律になりますから
完全5度にはならないですからね。注意。
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460名無しの心子知らず:04/01/06 05:18 ID:MjzImCGm
416です。
厳しい意見も頂きましたが、教室に問い合わせをするにも
なにを聞いていいかわからないので、このスレを読んで参考になりました。
もちろん、習わせるからには好きになって欲しいと思います。
私自身、ピアノは大学生まで続けて、今でも指が動かなくなったな〜と
思いながら、実家でたまに弾くのを楽しみにしています。
ただ、旦那の例だけをとると、男の子に楽器のお稽古って向かないのだろうか?
とも思うので、長続きしなくてもガッカリしないでおこう、と思っています。

>422
まさにおっしゃるとおりで、びっくりです。
小さな息子がバイオリンを持った姿を見てみたいのと、過剰な期待はせずにおこう・・
という両方の気持ちを、たった2つのレスから、理解していただけるとは。
461名無しの心子知らず:04/01/06 08:58 ID:DlFHfdql
>男の子に楽器のお稽古って向かないのだろうか?

う〜ん、男の子が向かないというより、女の子の方が習わせ易い
ということではないかな、特に幼児の場合。
幼稚園生くらいになると女の子って楽器を弾きたいっていう欲求が
出て来るじゃない。その気持ちがあるとレッスンも楽だよね。
他方、その年代の男の子の興味は外遊び、ゲームetc・・。
ピアノやバイオリンが弾けても同姓の友達にはほとんど評価されない。
だから、習い事を続けさせるのは大変だと思う。

でもね、小学校高学年くらいまで頑張ると、男の子ならではの上達を
遂げるようになるよ。そこまで続けられるかどうかだよね。
462名無しの心子知らず:04/01/06 10:00 ID:9xrzR9XQ
>458
コンバスの弦ってワイヤーのようだよね。
オケの練習場でワイヤーがトグロ巻いてて何かと思ったら弦だった。
バイオリンで弦が切れて怖い思いはしたことないけど、
オリーブのG線が目の前で切れるとガックシ_| ̄|○ですね。。5千円…。
梅雨〜夏場はガットからスチールに張替えてます。

>461
うちの子と同じ門下生は高校生くらいまでの男の子がたくさんいるの。
合奏会が年2回、合宿もあって頻繁に顔を合わせる機会があるので
みんな仲良さそう。お互いに切磋琢磨しているようです。
「仲間がたくさんいる」環境なので、ほとんど辞めずに続いてるみたい。
>男の子ならではの上達
ほんと、中学生高校生男子はダイナミックな演奏を披露してくれますね。
463名無しの心子知らず:04/01/06 10:06 ID:0Tg1gFMP
>>461
高学年になると、ダンスィでも器楽演奏にだんだん興味が出てきますね。
そして、そういった子たちは中学生になるとだいたいバンド系にハマるように
なります。

ギターに興味を持つ子だと、指の回るフレットレスの楽器(ヴァイオリンや三味線)に
羨望の眼差しを向けるようになります。

ピアノが上手い子だとバンドを組むのにキーボード演奏の要請を受けますし
譜面が読めるということだけで大変重宝がられるようになり、この頃やっと
「音楽を続けてヨカッタ」と本人が納得するようです。
464名無しの心子知らず:04/01/06 10:43 ID:SFFWeJjj
>>460
オバサンでスマソ
息子二人ピアノ習わせてました。と言っても
小学校時代のほんの数年間だけですが・・・
中学、高校になって部活や受験が忙しくて辞めてしまいましたが
時々ゲーム音楽などの楽譜をネット手に入れては弾いて楽しんでいます。
お世辞にも上手とは言えませんが、やはり素養がまったくないよりは
違いますね。別にプロを目指すわけじゃなくても、仮にすぐに飽きて
辞めてしまったとしても人生のエッセンスとして楽器に触れる機会を
与えるのは良いことだと思います。
465名無しの心子知らず:04/01/07 01:32 ID:eQXAU027
>>461
確かにね、女の子の場合、幼稚園の友達が習い始めると自分もしたくなるようだ。
男の子は、やっぱり外遊びが大好きだから、親がさせようと思わない限り自分からは習いたいと言い出さないかも。

この前、バイオリンのおさらい会に行ったけど、小学校高学年くらいだと結構弾けるよね。
ぱっと見た目に今風の男の子が、バイオリンを弾きこなす姿は、なかなか意外性があってかっこ良いと思いますた。
466名無しの心子知らず:04/01/07 09:56 ID:gt0Bq8e0
JRの五嶋龍君のCMを見ると、はーっとため息が出てしまいます。
男の子がバイオリン弾くのっていいなぁって思いますね。
ちょっと息子が欲しくなりました。
家は女の子なので。

でも、ヨーヨーのファンでもあるので、チェロにするか迷ってしまう…。
私が迷ってどうするって感じですね。
467名無しの心子知らず:04/01/07 10:40 ID:HrP1s46o
>>466
わたしも、学生時代オケでチェロやってたので、子供にもチェロ
やってほしいけど、いきなりはむりぽなので、まずバイオリンから
入ってます。

チェロの騒音ったらピアノの比ではないしね。マンソンではまず無理ぽ。
それに分数チェロ買うこと考えると気が遠くなるw

チェロは少し大きくなってから転向する人がほとんどではないでしょうか。
たとえば、コントラバス奏者が幼い頃からベースの練習していたとは
考え難いw
468名無しの心子知らず:04/01/07 11:47 ID:gt0Bq8e0
>>467
そうですね。早く始めている人もいるけれど、私も小学校中〜高学年位に開始かなと思ってました。
それまでに洗脳しておかないとw
やはり分数楽器、高いのかなぁ。

>チェロの騒音ったらピアノの比ではないしね。
それは言えてますね。絶対外に聞こえちゃうんだろうなぁ。

家3人(あと1人予定)なので、みんな違う楽器させようという野望を抱いているのですが、
家の中すごいことになりそう…。確実に近所迷惑になるなぁ。
家の周りはお年寄り世帯が多く、夏場はテレビの音量が外に漏れているぐらいだから大丈夫かなw
469名無しの心子知らず:04/01/07 15:37 ID:HrP1s46o
>>468

みんな違う楽器、には賛成。

管だったら、小学校高学年のブラバンからはじめられるしね。

私はオペラも好きなので、声楽もやらせたかったりするんだ・・
親の欲望って傍目から見るとヤヴァイんだろうな。
470名無しの心子知らず:04/01/07 15:58 ID:0inHrTN6
ピアノを習わせているお母さんたちは
子供が乳児〜3歳未満の間に
ピアノのCDなどをずっとかけたりしていたのでしょうか?

471名無しの心子知らず:04/01/07 16:26 ID:fasufXWO
うちは音楽は一日中ある環境だったが、
とりわけピアノとかクラシックばかりではなかった。
クラシックに、アメリカンカントリー、ポップス、
JPOP、オールディーズ、ムード歌謡と色々。
子どもは基本的にはクラシックマンセーだが、モーむすや浜崎も口ずさむし、
婆ちゃんのリクエストに答えてずんどこ節も弾きながら熱唱するぞ。
472名無しの心子知らず:04/01/07 17:02 ID:0inHrTN6
>>471
なるほど。
音楽をかけることは大事なんですね。
今は童謡だけなので、いろいろかけてみます。
473名無しの心子知らず:04/01/07 17:19 ID:gt0Bq8e0
>>469
家の近所の小学校ブラバンないの(涙)。
管だったら中学までお預けかなぁ。
管といえば、ひそかにオーボエにも憧れてます。
浮気者ですねw。
でも、オーボエ、高いよね…。ダブルリードも…。
管楽器を家で練習されたら大変だよね…。

>親の欲望って傍目から見るとヤヴァイんだろうな。
確かにw。でもついついね。

>>470
生まれる前から聴いてました。
自分の好みで聴いているので、かなり偏ってますが…。
でも、基本的には聴かせようと思っている訳ではないです。
子供的にはおかあさんといっしょなどの歌の方が喜んでます。
474159:04/01/07 17:25 ID:yvFhQ3wt
>>445
そうなんですか〜。
ヤマハだと履歴書に書ける、というのは初めて知りました。

一応、ご忠告を・・・
ヤマハのグレード、まともにピアノやってる人だったら、
これを持ってる=まともなピアノ教育受けてないな、と
却って思われてしまうことの方が多いです。
履歴書に書いても、もちろん価値はありません、音楽業界的には
やはり逆効果です。
「ヤマハ」という小さなブランドの中でのみ
まさに「井の中の〜」でチヤホヤしてもらえます。


475名無しの心子知らず:04/01/07 18:02 ID:mdpDdm49
>473
オーボエやってました、大学生のとき。
管楽器は、身体がしっかり成長してから始めたほうがいいような
気がします。(フルートとかは、わりと小学生から始めている人
いるけれど。)
芸大に行くような人でも、意外と高校生になってから始めた人も
いたり、管楽器は3〜4年ぐらいで完成するみたいだから、まず
はピアノなどで、しっかりした音感を確立したほうがいいかも。
小学生の習い事としては、NGかな、楽器も高いし、小さいサイズ
もないし、リードの管理は大変だし。
476名無しの心子知らず:04/01/07 18:30 ID:gt0Bq8e0
>>475
オーボエ、いいなぁ。いいなぁ。
さすがにそんなに早くはさせるつもりはないですw
ブラバンだと(オケにしても)、オーボエって1〜2人ぐらいしかいないから
やりたいーって思っても、出来るか分からないですよね。
管楽器は本人がやりたいと言いだしてからにします。
あんまり早くは言わないで欲しいけどw
477名無しの心子知らず:04/01/07 19:37 ID:MIMDn+gx
>>475
フルートみたいに教室がないから、管はいろいろツテをたどって
プロで活躍している人を捜さなきゃいけないよ。
もちろん高学年以上だと思うけどね。
ある程度できるようになったら、市民オケなんかで活躍できる。
そのころこどもが音楽に興味なんか持ってくれないとおしまいだけど。
とりあえずそれまでピアノとかやるんじゃないの?
オーボエは楽器も高いし人口が少ないので、けっこう市民オケはほしがっている。
フルートはプロでもなかなか入れないけどね。
478名無しの心子知らず:04/01/07 20:38 ID:mdpDdm49
>477さんは、詳しいようですね。
私の場合、大学の先輩に、先生を紹介してもらいました。
プロの奏者でも、けっこう高校生や大学オケの子やアマチュアの
大人の生徒を気さくに教えてくださいました。でも、そういう
先生につくの本当にツテが必要ですよね。
ブラバンについては分からないので、パスします。
オーボエは(金管もだけど)、音がうるさすぎるので、練習場所
がなくて、今はやめています。公園の片隅で練習すると、冬の
寒いときには楽器がぴしばしヒビがいくし。本人以外は近所迷惑
だし。私もとっても憧れて始めたんですけど。あっそういえば、
高校のブラバン時代も、1人だけオーボエの人いました。レア
な楽器なので、「いいなあ」といってくれる人と「何、それ?」
と変人扱いする人といて(汗)。スレ違いなので、下げますね。
479名無しの心子知らず:04/01/07 21:21 ID:4i5Owtop
そういえば、うちは子供が産まれる前からルネサンス、バロックばかり聞いている・・・。
9才と11才の子は「バッハが好き」と言ってます。
480名無しの心子知らず:04/01/07 21:46 ID:Jx5Kw+xK
>>479
子供が小さい頃のビデオを見ていたら、BGMにモーツァルト、バルトーク
ドヴォルザークなどいろんなクラシックがかかっている。
しかし一番反応が良かった曲は、レニー・クラヴィッツの「Are You Gonna
Go My Way」だった・・・○| ̄|_
481名無しの心子知らず:04/01/07 22:12 ID:/Aq882uQ
4歳の子供なのですが、バイオリンを習い始めて10か月経ちます。
現在は篠崎の教本1の 50番ですが、これは普通の進度でしょうか?それとも
遅いのでしょうか? まわりにバイオリンを習っているお子さんがいないので、
わからないのです。一応毎日練習はしていますが、長時間はまだまだ無理です。
個人差はかなりあるとは思うのですが、10か月で50番は普通なのか、
知りたくなり書き込みいたしました。
482名無しの心子知らず:04/01/07 22:19 ID:Jx5Kw+xK
>>481
前スレに同じようなQ&Aがあったので貼っておきます。

980 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/12/12 22:50 ID:yi/GWaGS
子供がバイオリンを習っています。 習い始めて丸9か月なのですが、篠崎の
教本1で現在48番です。これは極々普通の進み具合なのでしょうか?
バイオリンに関しては無知なので、どの程度だと普通なのか知りたいのですが。
子供はバイオリンが好きで、本人の意志で始めました。ちなみに4歳です。
どなたかご意見お願いいたします。

982 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/12/12 23:42 ID:6uixxGlF
>>980
余計なことかもしれませんが、始めて9ヶ月、4歳という年齢で進度を気にしても
全く意味がないと思います。大事なことは、エチュードの仕上がり具合とお子さんの
満足度、この二点に尽きます。

退屈な教則を丁寧に・・・それでいて飽きないように指導するのが先生の腕の
見せ所ですが、中には、子供に地道な基礎練を要求するのは無理だといって
きちんとした基礎を教えないままに曲だけガンガン弾かせる先生もいらっしゃいます。

そういう先生に教えられた生徒は小2でモーツァルトコンチェルトを弾いたりする
のですが(わが息子)、しかしやがて限界が来て、他の先生に替わらなければ
ならない(そして、きらきら星レベルの地道なエチュード練習からやり直し)という
非効率的なことになります。

980さんの先生はどういうご指導方法ですか?


983 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/12/13 02:42 ID:6d25lS5q
>>980
バイオリンは極端な話,音階が上手に弾けて良い音色が出せれば一人前,プロレベルなんです。
まだ4歳でまだ9ヶ月しかやってないのに進み具合なんて気にしなくってよろしい。
483名無しの心子知らず:04/01/07 22:50 ID:/KH3t0mv
ワロタ ちゃんと2番進んでるんじゃんw
484名無しの心子知らず:04/01/07 22:57 ID:smb4+zEX
>481
482に同意です。
いくら教本のページを早く進んだかで上達したと判断するのは
どうかなあと思います。
うちはスズキから転向して暫く篠崎教本使ってましたが、子供が
音符を読んだり書いたりするのにとても興味を示したので、先生
と話し合って今は教本から離れてます。5線ノートに鉛筆で書いた
音を弾いてます。今は♯いっぱいの「チューリップ」です。
本人も楽しそうにしてるし、私もこれで満足してます。
教本を離れてる(進んでない)という焦りは無いです。
こんな親もおります・・
485名無しの心子知らず:04/01/07 22:58 ID:HrP1s46o
>>483

禿げワロ。
486名無しの心子知らず:04/01/07 23:01 ID:HrP1s46o
そういえば、ヴァイオリンの弦で簡単な曲を弾くと
すると、イ長調になってしまうよねー。
これを楽譜に書くと、超むずい曲を弾いていることに
なってしまうから不思議。

ピアノとちがってヴァイオリンの場合スズキメソットが
幅をきかせてる理由がわかるような・・
487名無しの心子知らず:04/01/07 23:02 ID:HrP1s46o
個人的にクラシックギターも大人ではじめてみたが、
ギターの”タブ譜”にあたるものが、バイオリンにも
あってもいいかもと思うな。
488名無しの心子知らず:04/01/08 00:54 ID:lCOgiESK
ピアノで、バイエルが何番まで進んだか、隣のお子さんと比べてしまうのと同じかな?
489名無しの心子知らず:04/01/08 01:14 ID:HsaLXYB2
逆にまわりに比べる対象がいないと余計に不安になるのかも。
490名無しの心子知らず:04/01/08 07:56 ID:Y9UD03JO
>>486
>ピアノとちがってヴァイオリンの場合スズキメソットが
>幅をきかせてる理由がわかるような・・

単にチェーン店が多いだけで「幅をきかせている」と言われるとモニョるわ。
491名無しの心子知らず:04/01/08 08:56 ID:iN+ucdtW
>>490
わたしはナルホドーと思ったけどな。教本のことだしょ?
492名無しの心子知らず:04/01/08 10:23 ID:9w1yIoo5
小5の娘です。
普段は週に1時間も練習すればよい方なのですが、冬休みは毎日連続2時間以上弾いてました。
そしたら・・・昨日の夕方から右手の二の腕が痛いと。
シップしたのですが、朝になったら着替えをするのも苦痛なくらい痛いとか。
手首は全く大丈夫です。
本人はピアノのやりすぎだというけれど、本当にピアノが原因なのかな。
493481:04/01/08 12:01 ID:1TKUSwAw
ありがとうございます。 早く進むのが良い、、という事で書き込みをしたのでは
ないのですが、どのくらいなのかな?と思ったのです。 何せ 先生とマンツーマン
指導ですので、他の同じくらいの年齢のお子さんのことがまったくわからないのです。
ただ 個人差は非常に大きいでしょうし、上手に弾けるお子さんとそうでないお子さんの
差はかなりありそうな気がします。 我が子の先生は非常に穏やかで優しく、
ソルフェージュも含めたレッスンをしてくださり、4歳の子でも飽きずに、練習
が出来ます。でも やはり家での練習時間はもう少し長くしたいところです。
バイオリンをある程度上手に弾けるようになるには、かなりの練習が必要だと
思いますし、習うからには上手になって欲しいのです。
習って一年ぐらいでかなり上手にガンガン弾けるお子さんもいるのでしょうね。
494名無しの心子知らず:04/01/08 12:33 ID:6qOsa8Ug
>>493
私の会った二人の先生は、女の子&熱心な親は早く次へすすむ
ことに執着して、じっくり練習しないと嘆いていました。

器用にさっさと先へ進む子よりも、じっくり基礎を固める子のほうが
あとで大きく開花するのではないかな。

これはどんな学習でもいえるけど、初歩はすごい簡単でかなりのスピード
で学べるらしい。中から高度なレベルになると、進歩は遅くなる。
そこでスランプに陥るわけだが、最初に結構な速さで飛ばしてきた子にと
って、そのスランプに耐える能力が身についているかというと、
ついていないと思う。気の強い子ほど投げ出しそう。
495名無しの心子知らず:04/01/08 16:05 ID:TL9FH03x
>>493
余所の子は関係ない
自分の子の成長だけを見るが吉
特に音楽では個人主義に徹して下さい。
496名無しの心子知らず:04/01/08 16:05 ID:HB9bzJUG
娘が産まれたのでいずれピアノを習わせたいと思い
音大出の義姉にいろいろ聞いてます。
義姉が言うには、趣味程度ならいいが音大まで出ても元は取れないと言っていました。
音大まで行くとそれこそ1レッスン4万とか8万とかかかるらしいです。
ここのみなさんは趣味として音楽を楽しむという形でお子さんに習わせている方が
ほとんどのようなので、私もそうしたいと思います。
497名無しの心子知らず:04/01/08 17:40 ID:A+6sjwai
>>496
1レッスン4万として、週1なら月16万。8万だったら、月32万か。
498名無しの心子知らず:04/01/08 17:47 ID:dkz9ZbRr
>音大まで出ても元は取れないと言っていました。
「元」なんて考えてたらレッスンなんて受けさせられないねぇぇ。
いったいどれだけの音楽家が自立できるほど稼いでることでしょう…。
499名無しの心子知らず:04/01/08 17:47 ID:Ksq/IMT9
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れてみてください。すごい情報が見られますよ。
この情報で私は毎日3〜5万円稼いでいます。
しかもネットとメールだけで。一人で、誰にもばれず、もちろん家族にも。
私はネット初心者ですが、12月は90万円以上設けました。
今月はすでに23万円以上儲かっています。
この最強情報でみなさんも稼ぎませんか?
意外とこの情報女性の方や学生さんの購入者が多いんです。
初心者の方でも安心してくださいね!親切・丁寧・迅速に対応します!
500名無しの心子知らず:04/01/08 18:23 ID:6qOsa8Ug
金はあっても音大はださないなー。

お勉強できないお嬢様が勘違いして育つイメージが。
こねがなければ就職も難しいし。
それだったら普通の短大でて、ピアノも弾けます、
のほうがずっと素敵。

あるていど音楽をやってきた私からみても、まだ
幼い娘に”食えるほどの演奏家になる才能”はないのは
よくわかるんだよなーw
501名無しの心子知らず:04/01/08 18:31 ID:A+6sjwai
>お勉強できないお嬢様が勘違いして育つイメージが。
でも、芸大はセンターあるしねぇ。
全然お勉強できない人はいないと思うが。
語学も出来ないと留学も出来ないし。

>こねがなければ就職も難しいし。
普通の企業に就職するつもりの人もいないのでは?
というか、こねありそうだし。
502名無しの心子知らず:04/01/08 19:41 ID:6qOsa8Ug
>>501

もちろん上位音大なら許すこともあるかも?
どうでもいい音大なら行って絶対行って欲しくない。

なんか特殊な世界だよね。音大ってさ。女子高の権化みたいな・・・
503名無しの心子知らず:04/01/09 02:59 ID:reeYwqSj
趣味で楽しんでもらうためにピアノを習わせたいけど、
何歳からでいいでしょうか。
今、2才10カ月です。基礎はきちんとさせたいです。
504名無しの心子知らず:04/01/09 05:09 ID:nImCRbtx
>503
うん?同い年かも。3月生ですか?
うちも3才からなにか、と思ってこのところ模索中です。

音大を出た友達(会社員)とディズニーランドに行ったら
その子の友人がパレードで楽器を吹いてました。
ああいうのも音楽で身を立ててるうちに入るのかどうか、
すでに自分のレッスンもやめてしまった友人には、なんとなく聞けず。
505名無しの心子知らず:04/01/09 12:10 ID:uHcNyRTE
>503
管楽器だったらそうなのでは・・・
私の友達、東京芸大バイオリンで卒業して、劇団四季のオーケストラやってたよ。
夜のお仕事だから、水商売に近いものがあるよねえ。お嬢様だったろうに・・・
演奏家としてやってけるのは一握りだし、教える以外だったら、そんな感じの
仕事が多いのかも・・・
ちなみに音大〔私立〕の学費等は1000万ぐらいは必要だよ。
それプラス血のにじむような練習。
娘には上手になってほしいけど、音大行くようなことにならないよう願ってます。
506名無しの心子知らず:04/01/09 12:21 ID:H29T9j54
>>503
楽器は5歳からですね。
その前に、身体と耳を鍛えるために、リトミックなどを
はじめておくと良いのではないですか。
ヤマハ・河合でも十分かも。個人の先生にとっては、あまりに
小さいお子さんは、はぁ?ってかんじか、単なる月謝袋にしか
みえないかもよ。

基礎をきちんとだったら、せめて”ピアノ科卒”の先生についてね。
ピアノ教師の中には、声楽家出身だったり、その他出身だったり
する人もまぎれてますよ。
507505:04/01/09 12:24 ID:uHcNyRTE
失礼しました。504へのレスです。

508名無しの心子知らず:04/01/09 12:38 ID:uHcNyRTE
>503
ここに来るからには、どちらかというと早くさせたい。
まわりに早くやってる人がいるとあせってしまうタイプですか?
どんなおけいこでも早くからやらせたいのだったら3歳からできなくはないけど、
身につくのは4歳ぐらいから、遅くてもよいなら小学校入ってからでも間に合う。
ヤマハとかでも楽器を触り始めるのは、年少さんの秋からか年中さんの春です。
509名無しの心子知らず:04/01/09 12:42 ID:CnIlYvpT
>503&504

うちは4歳でピアノを始めました。
大手のリトミック教室?みたいなのから始めて学校くらいからピアノ…
なんてことも考えたんですが、一度そういう教室に入ったら
やめられないような気がして最初から個人の先生にしました。

ピアノ教室をやっているネット友達に聞いた事をまとめると
・先生と会話が出来る(多少の親の通訳は仕方ない)
・鉛筆を持って、線・丸がかける
だそうですよ。
510名無しの心子知らず:04/01/09 14:10 ID:d3HeKrT6
504です。
楽器そのものは3才ではまだ早いんですね。
すでに幼稚園の2歳児クラスに週3日通っているのですが、
そこで、キーボードや太鼓に目覚めたようで、家でもあれこれ
音の出る物をいじっているので、音楽が好きなのかな〜と。
とりあえず、唄いながらダンスする教室が、幼稚園のオプション
にあるので申し込もうと思います。
511名無しの心子知らず:04/01/09 16:06 ID:tv65cqcX
もう一年習っていますが、今だにメリーさんの羊位しか引けません、今年小学校なんですがまわりより遅いような…地元ではわりと大手の個人レッスン受けてます。先生は声楽科卒との事
512名無しの心子知らず:04/01/09 16:36 ID:kxHwKb98
幼稚園児くらいなら、先生のせいで弾けないということは
あまり無いようにおもいます。
まだまだ個人差の大きい時期だから、焦らない方がいいと思うけど・・
513名無しの心子知らず:04/01/09 17:46 ID:78+nkQHo
T朋では実技は標準で年長の秋から。早くはじめる子もいるけれどせいぜい半年。
ピアノなら1年半〜2年くらいでソナチネレベルに(だいたいの子が)なります。
514名無しの心子知らず:04/01/09 18:15 ID:H29T9j54
>>513
さすがこどものための〜!!
何年もお遊戯に数十万つぎこむ理由があるわけだ。納得。

ま、親の気合も違うけどね。園代よりも高い学費w
515名無しの心子知らず:04/01/09 22:08 ID:9tStUHv7
子供の素質&上の兄弟が習ってる習ってないの違いもあると思うけど
うちの子2歳11ヶ月からバイオリン習い始めて丸2年で、
やっと「新しいバイオリン教本」の2巻。
同じ先生のところでお兄さん2人が習ってる弟くんが
年長になってから始めてもうすぐ1年なんだけど、追い越されました。
正直、3歳代前半はレッスン大変でした。進みも遅いし集中しても10分だし。
4歳になってから始めればよかったかもー、思いました。
ひらがなすらすら読めるようになったら、楽譜もすらすら読めるようになったしね。
私の中で「2歳代で始める!!」ってつまらないこだわりがあったんだけど
(将来プロフィールに「2歳でバイオリンを始め」って書けるでしょ?)
1年間は亀の歩みでした。。反省です。

今はマターリ個人主義に徹して、一曲一曲丁寧に仕上げさせてます。。
516名無しの心子知らず:04/01/09 22:13 ID:H29T9j54
わたしなんて、子供達に”1歳から”ピアノ弾かせてますよ。

って、お食い初め状態。タイガーウッズだって、数ヶ月のときから
ゴルフやってたらしいしww
517名無しの心子知らず:04/01/09 22:15 ID:NK/dd04f
音大卒業者が掃いて捨てるほどいるのにただ近いからって音大すらも出ていない
先生の所(うちの近所の先生はエレクトーン出身でグレード取ってヤマハの先生
していたらしい。今は家で教えてる)に通わせる親っていったい何考えているの
でしょうか?
レッスンはグランドではなくて、もちろんアップライト。
うちの町内に音大出の先生が他に2人もいらっしゃるのです。

私の娘はもちろんピアノ科出身の先生の所に通っていますが(とても教え方が
上手いと思います)、友達がたくさんそちらで習っているみたいです。
先日そちらの発表会を覗いてきました。内容を見てビックリしてしまいました。
小学生が大半だったのですが、演奏が幼稚園児レヴェルw。
手首は下がりきってるし、鍵盤は叩いてるし、当然のことに音が汚い!それも
1人ではなくて全体的にそんな感じでした。どんなに小さな子にも足台が
なかったのにも驚きました。

518名無しの心子知らず:04/01/09 22:15 ID:H29T9j54
とはいえ、レッスンをはじめたのは5歳になる直前。
一番効率が良いと思ってます。
519名無しの心子知らず:04/01/09 22:15 ID:NK/dd04f
続き
先生はとても優しくて友達感覚でした。それは別に悪い事ではないのですが、
先生のお人柄(?)に惹かれて生徒さんが集まって来ているのでしょうか?
それか小学校の側にお宅があるのでそれでたくさんの生徒さんが
来ているのかも?

それでちゃんと生徒さんが育っているのなら「いい先生でよかったわね」と
思うのですが・・・・。

うちの子はそれなりに育っているので、そんな教室気にしなくていい!と
言われればそうなのですが、あまりにも子供たちが可哀想に思えてきたので
書かせていただきました。

書いていると悪いのは親たちではなくて、いいかげんな気持ちで教えている
その先生だと思えてきました・・・・。



520名無しの心子知らず:04/01/09 22:30 ID:9tStUHv7
>516
うちも1歳で楽器かまえて記念写真がお約束になってるよーん。
ピアノと違って音らしいものは出せませんが。

>517
そういう先生のところには、それでいいと思ってる親が通わせているんじゃないですか?
まともにピアノをやらせようと思っていたら、そんな所で習わせないでしょう。
それなりのお月謝でピアノ習わせてるって気分が味わえるのでは?
子供はいい犠牲者ですがね。
521名無しの心子知らず:04/01/10 01:28 ID:iOl3riAD
>>515
うちの息子、バイオリンを始める前に、2度ほど見学にいったのですが、レッスン受けてたのは3歳の女の子。
すぐ座り込んだり、床に転がったりするのをなだめてやらせてて…
先生の辛抱強いのには感心したけど、まるで動物の調教のようでした(笑)

うちの子は5歳になる直前でしたが、レッスン始めたところ、うちの子も同じであることが判明(笑)
床に転がったりはさすがにしないけど、5分と立っていられない。

バイオリンは、小さい子には難しいんですよね。
まず、足をふんばってじっと立っていなくてはならない。
左は楽器を支えなければならない。右は弓を支えて構えなければならない。
気を配らなければならないことが多すぎて、疲れてしまうのかな。

始めて8ヶ月、今は30分近く立っていられるようになったし、曲の進みという点ではその3歳の子をとっくに抜かしてしまいましたが、
でも、3歳から始めると1年くらいは親も先生も辛抱だと思うのですが
きっと後になってから伸びるものがあるのかも…とも思いました。
522名無しの心子知らず:04/01/10 09:37 ID:rxYrY5Za
>>521
3歳と5歳の差は小さいと思う。こどものワセ、オクテってのもあるし。
早く始める利点は小学校低学年の時間のあるときに、たくさん練習できる
ことだと思う。高学年から始めると、上達は早いけど、勉強や部活が
あったり、どんどん練習に使える時間が減ってしまう。小さい頃から
やっていてやる気のある子なら、それでも時間を捻出しようとするかも
しれないが。生活を自己管理する年になって始めると、練習を自分で
生活に組み込まなくちゃならないから、つい流されちゃうと思う。

昔、やっと楽器習わせて貰えたと思ったら、すぐ中学で忙しくなり、
なんとなーくだらだらーと高校までやって、結局辞めた身としては。
本人にやる気があれば、なんの問題もないんだが。
523名無しの心子知らず:04/01/10 09:40 ID:rxYrY5Za
あと、男の子は小さいうちに始めないと、本人が嫌がるってのがあると思う。
楽器なんか女のもんだとか言い出すと。3歳の頃はバイオリン習いたいって
言ってくれてたのになあ・・・
524名無しの心子知らず:04/01/10 12:26 ID:J5jARqS/
たしかに、あとで感謝されるとおもうな。
一生の趣味になるもの。
525481:04/01/10 15:16 ID:0g9dzWzt
515さんへ、 え? その年長から始めた男の子は1年弱で教本(篠崎?)の2冊目
ですか? うちは4歳で初めて10か月で教本1の50番ですよ。
ということはうちは遅い? ということかな、、 一年弱で2冊目はすごいです。
526名無しの心子知らず:04/01/10 19:02 ID:vGt86Rwe
自分は下手だけれど教えるのは上手って限度あるよね?
どこまで許せるのかな?
生徒を見て判断するしかないのかな?

527名無しの心子知らず:04/01/10 20:04 ID:1B4Urlxl
>511

亀レスですが。
ウチも同じ年長の娘ですが、歴1年でメリーさんの羊ではちょっと遅いかも。
ただこのくらいの年の子は、たぶんに性格によって進度が違うのだけれど..

528名無しの心子知らず:04/01/10 22:09 ID:O8we3Eiq
以前ピアノの音で、隣から苦情が来ていると書いたものです。
今日、GPが搬入されました。防音工事は来週ですが
夕方隣に「ピアノの置き場所変えて、今弾いているんですがどうですか?」
と聞きにいくと、「全然聞こえないです。ありがとうございます。」と言われました。
よかったー。それでも防音工事はしますが、一安心です。
サイレントにして今弾いてますが、打鍵音は結構してます。
マンションだとこれも苦情の原因になりそうですね。
娘より私の方が喜んでいる感じですが、まさか我が家にGPを置くとは
思ってなかったので、ベビーグランドでもうれしいです。
529名無しの心子知らず:04/01/10 22:33 ID:SnOu/jtg
>>511
うちの子も始めて1年くらいなら羊レベルだったような・・・
ところが、1年半過ぎた辺で何が子どもの中であったのか分からないけど
態度も進度もがらっと変わってそこからは早かったです。
スロースターターで後から伸びるタイプもいますよ。
年長さんの歴1年であまり悲観しなくても・・・
530名無しの心子知らず:04/01/10 23:51 ID:h6cjNGzK
週一で一年行って、羊レベルではなんか月謝が勿体ない気がしてしまって…若い先生で子供も懐いているのでもう少し様子みてみます
531名無しの心子知らず:04/01/11 00:51 ID:dWmYnaxZ
JRのコマーシャルで弾いている五嶋龍くん。
どこかで聞いた苗字だと思ったら、あの五嶋みどりさんの弟さんなのね。(って今さら…)
やっぱり、血か。
532名無しの心子知らず:04/01/11 01:08 ID:AS1Vsb0g
消音バイオリン使ってる方おられたら教えて下さい。
どんな感じでしょうか?
533名無しの心子知らず:04/01/11 10:16 ID:+jbL5HTH
龍くんの成長ぶりはテレビでシリーズ化してて毎年夏頃放送してるよね。
3歳くらいなのに遊びながらヴィニアウフスキー弾いてるの見てびっくりしたよ。
「血」もあるけど、母親の力の注ぎ具合もすごいよね。
あの年齢であそこまで昇れるのは、親のプロデュース能力も必要だよー。

さてと
昨日、全日本学生音楽コンクール上位入賞者コンサート(東京大会)を
聴きに行きましたーー。
小中高生の頂点にいる子たち。
日頃どんなに一生懸命練習してるのか…と胸が熱くなりました。
ピアノはやっぱりT朋の音教が必須のようですね。
小学生の男の子たちは弾いてる時はキリリと立派なのに
賞状授与式になると隣とふざけ合ったりダンスィな一面も見えて
かわいかったです。。
夢の舞台を見せてもらいました。。
534名無しの心子知らず:04/01/11 11:17 ID:EMD1g5V8
>>528
うまくいってよかったですね!
これでお子さんも気にしないで練習ができますね。

ところで、サイレントグランドって見たことがないのですが、
音を消したとき、弾いている本人にも音は聞こえないのでしょうか。
小さい音は(打鍵音ではなく)出る仕組みなのかな。
それとも、電子ピアノみたいに、ヘッドフォンとかで聴くのかな。
535528:04/01/11 11:41 ID:Bm/lsm9p
>>534
電子ピアノみたいに、ヘッドフォンで聴きます。打鍵音以外はしません。
調律の方に「サイレント状態で弾くと、ピアノは新品のままですから
なるべくサイレントを使わずに弾いてください。その方が早く安定した
いい音のピアノになりますよ」と言われました。
隣との話し合いで、以前は休日の午前中は練習できなかったのですが
今雨戸を閉めて、音を出して練習してます。本当に良かったです。
536名無しの心子知らず:04/01/11 21:09 ID:pMe12lNW
ところでみなさん、「発表会」ありますか?
ある意味で、お稽古事のハイライトかな?

うちはピアノですが、
来年から発表会に出るのはやめようかと思います。
全部で50人ほどの発表会が毎年開かれていて、原則全員出場ですが、
希望すれば出なくてもいいので。

発表会のための曲は、時間をかけて練習しなければならないため、
子供もだんだん飽きてきます。
親としても、普段より「練習!練習!」とうるさく言ってしまうし
毎年、発表会が近づくと親子とも鬱になるんですよね。
好きで選んだはずの曲も、最後にはきらいになってしまったり・・・。

一つの曲をじっくりやるのもいいけど
その間に、他の曲や楽典の勉強を進めたほうがいいかも、と
最近思うようになりました。
みなさん、発表会ってどのように取り組んでいますか?
537名無しの心子知らず:04/01/11 22:43 ID:12gsHrAo
まだ年長なので、発表会の曲をやりながら他の練習曲や課題曲も同時進行でやっています。
発表会の準備も3ヶ月程度と短いので子供もそんなに飽きてはこないです。
でも、これから長く続けるとなるとレッスンも発表会中心になるのかな。
子供はコンクールや発表会が大好きなので(もちろんコンクールは一次で落選です)
「お楽しみ」としてできるだけ出ようかという感じです。
538名無しの心子知らず:04/01/11 23:19 ID:EMD1g5V8
>>535
お答えくださってありがとうございます。
グランドにヘッドフォンを接続というのが、
どうもイメージがわかないのですが、
電源を入れて使うものなのかな?
いつか楽器屋さんに行くことがあったら見てみます。

>>536
いろいろな考え方がありだと思いますよ。
発表会に出ないのも、一つの選択でしょうね。
ただ、一時的にしか弾けない練習曲と違って、
弾きこんだ曲って、その人の「持ち曲」になりますよね。
大人になってて、習うのをやめていても、
ぱっと弾けるのって、発表会でやった曲かな。

長く習うのならなおさら、子どもの気持ちに、
メリハリをつける必要があるように思います。
発表会はそのための、いい機会かなと私は思っています。
539名無しの心子知らず:04/01/12 05:47 ID:n4Y+jyPn
自分がピアノを習っていて、子どもには何か他の楽器をと思っていたら、
ヴァイオリンを習っていたママ友さんから、「ピアノはいいよね〜」と言われました。
理由を聞くと、「大人になって弾く機会がない」んだそうです。
ピアノは出かけた先にあったら「では1曲」と言うことになるけど
ヴァイオリンがあることはまずないし、頼まれもしないのに、わざわざ持って
出かけられないしね〜と言うことでした。
なるほどな〜と、思いました。
まぁ、では1曲という程に上達すればの話ですが。
540名無しの心子知らず:04/01/12 09:00 ID:z4eoQPK/
アマオケがあるじゃん。
ピアノはそういう楽しみがない。
541名無しの心子知らず:04/01/12 09:35 ID:/QzkyUsY
>538
YAMAHAのC1サイレントを持っています。
鍵盤の下に端子がついていてそこにヘッドフォンをつなぎます。
MIDI端子もついていますからその気になればPCとつないで
いろんなことできますよ。
なのでもちろん電源を入れて使います。
542名無しの心子知らず:04/01/12 09:59 ID:no7P/mF3
>539
私はピアノを習っていたけど、ヴァイオリンとか持ち運びのできる楽器がうらやましいよ。
だってピアノは、ダンナの理解がなければ家に置けないしさぁ…。
「電子ピアノも性能いいんだから、電子ピアノで十分だろ」とアコピとの違いを理解してくれ
ない我が家では、実家のピアノを持ってくることは当分できん…。
543名無しの心子知らず:04/01/12 10:02 ID:+CgjBMCc
>>538
ピアノではプロ級の、母の友人が、
地域のおばちゃんたちと一緒に大正琴を習っています。
「どうして今更大正琴?」と尋ねると、
ピアノはどんなに上手くなっても、
基本的に一人で弾くものだからねえ、と言っていたそうです。
みんなで弾ける楽器が楽しいと。

バイオリンだと、オケに入ったりして楽しめますよね。
まあ、一長一短というところなのでしょうね。
544名無しの心子知らず:04/01/12 10:37 ID:Y/LdXCAV
>536
そんな考え方もあるんですね〜。
私は音楽は人様に披露できてなんぼのもの、と思っているので
子供の発表会がないと張り合いがないなぁ。
自分も曲が仕上がったら、家族集めてミニコンサートしてたし
>538の言うように発表会で弾いた曲は「持ち曲」になってた。
でも、人前で話すのが苦手の人がいるように、発表会が苦痛な人も
いるんだろうね。
1人で弾いていても音楽はしっかり心の糧になると思うから
発表会に出ないのも選択の一つかもしれない。

>539
ヴァイオリンの方が弾く機会多いと思うよ?
オケ、室内楽、探せば仲間はたくさんいる。
ピアノでも弦楽器でも弾く気があるかどうかだよ。
545名無しの心子知らず:04/01/12 20:12 ID:HrxeEy67
中学生の母です。
学校の定期試験と重なるため
年に1度の発表会に出られなくなりました。
小さい頃は、きれいなワンピースを着られることや
みんなに拍手をしてもらえることが嬉しくて 
発表会というと張り切っていましたが
大きくなると照れくさいのか、冷めてきていたので
ちょうどいい時期だったかな、と思います。

レッスンは続けています。
発表の場が無くなった分、よほど自分でメリハリつけて練習しないと
ダラけてしまいそうです。それが今後の課題ですね。
とりあえず、グレード取得などを目標にして
マイペースでがんばるのかな。。。
546名無しの心子知らず:04/01/12 20:12 ID:o9eWJzpr
3.来日外国人の犯罪は前年に比べ、やや総検挙件数は減少しているものの、
10年前と比べれば約5倍に増加している。
海外に出さえすれば、金持ちのなるとの「華僑神話」と中国国内の人口圧力。
日本経済が外国人の単純労働者を必要としている(雇用側の責任)ことが原因。
中国国内経済改革、失業問題が楽観を許さないだけに圧力は更に増してくる。

特に注目すべきは、中国人の構成比の増加である。(平成12年度統計)
総検挙件数 
総数30,971 1.中国16,784 2.ブラジル3,500 中国人割合54.2%
刑法犯検挙件数
総数22,947 1.中国14,176 2.ブラジル3,273 中国人割合61.8%
特別刑法犯検挙人員
総数6,382 1.中国2,151 2.韓国1,037 中国人割合33.7%
凶悪犯罪検挙人員
総数318 1.中国147 2.ブラジル65 中国人割合46.2%
殺人検挙人員
総数54 1.中国19 中国人割合35.2%
強盗検挙人員
総数236 1.125 中国人割合53.0%
窃盗検挙人員
総数3,803 1.中国2,014 中国人割合53.0%

真に日中友好促進、在日中国人同胞の安全確保の立場から敢えてお尋ねするものである。
http://homepage3.nifty.com/tsukihara/kessan20010618.htm 決算委員会(平成13年6月18日)

【治安】不法滞在者の通報基準を考える2【回復】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1068130502/l50



547名無しの心子知らず:04/01/12 22:38 ID:Ot4PniWV
>>540
>アマオケがあるじゃん。
> ピアノはそういう楽しみがない。

そーだよ、そーだよ!
アマオケに入らないとしても、仲間を集めてカルテットできるってすごーく楽しいよ!
ピアノだと孤独なのよね……
548名無しの心子知らず:04/01/13 05:18 ID:HuYcpfPI
そういえば、友達の結婚式で旦那さんと友達が、カルテットを披露してくれました。
ぼくとつ〜とした旦那さんが、急に知的に見えてしまったりして。。。
549名無しの心子知らず:04/01/13 12:35 ID:HXEPlyYS
うちの子供にピアノを習わせてピアニストにして将来養ってもらおうと思います。
ビシビシ鍛えてくれる先生を教えて下さい
550名無しの心子知らず:04/01/13 15:39 ID:+kcmWV5v
昨日カシオの電子ピアノ『Privia』http://www.casio.co.jp/release/2003/privia.html
が5万で売っていて、あまりの安さに買ってしまいそうになりました。
マンションなので電子ピアノしか置けないのですが
やはり電子ピアノで練習すると、普通のピアノで弾いたとき上手く弾けないのでしょうか?
ここのスレのみなさんは、マンション住まいの方も電子ピアノではなく
アップライトとか置いているのでしょうか?

私の実家にはアップライトがあるのですが
ピアノがちょっと弾きたい時に、実家まで帰ってられなくて(遠方です)
自分が電子ピアノがほしいというのもあります。
私なら趣味なので電子ピアノでもいいんですが
子供に習わせることを考えると躊躇してしまいます。。。
551名無しの心子知らず:04/01/13 19:46 ID:t7YSvYqW
うちはまだ賃貸暮らしで玄関の構造上ピアノが入れられない。
(玄関入ると正面は壁で向きを変えると廊下)
仕方なく電子ピアノ買いました。
やっぱりピアノに比べて鍵盤が軽くてぺこぺこしてる
(鍵盤を重くする機能がついてるけどやっぱり比べ物にならない)
音の強弱つけても響きが全然乏しい。
先生のところのグランドで弾くと、家で練習してたのとは比べ物にならないくらい
上手く聞こえるのでできれば毎日の練習もモノホンピアノでさせてやりたいよ。
子供(5歳)も「全然違う」と言ってる。(うちのは「嘘つきピアノ」だって、すまん娘よ)

ただ集合住宅なので音量の調節が出来ることだけが利点。
実家の私のピアノはアップライトですが、やっぱりグランドピアノとは全く違うし
そのことは散々上の方でも言われてるので
550さんもそちらを参考にしてベストな選択をしてください。
早く引っ越したいよー。
552名無しの心子知らず:04/01/13 20:00 ID:nE9HebvB
もうすぐ6才の娘、習い初めて半年ですが、家で練習させるのに一苦労です。
毎日ほんの10分程度しかやらないのに、音を見間違えているので、指摘すると癇癪
を起こし、「見ないで!」といって泣き出す始末です。
プライドが高いのでしょうか?
ピアノ意外の場面ではそんな姿は全くないので、習わせる意味があるのだろうか、
でも今やめてまたいつか機会に恵まれるだろうか、と悩みます。
先生は優しい人ですし、ゆっくり、楽しませながらレッスンして下さいます。
「やめる?」と聞いたら「うん。やめる。」といいそうで怖い、、、。
このままやらせていいのでしょうか?1日中ピアノのことばかり考えている
私です、、、。
553名無しの心子知らず:04/01/13 20:23 ID:IlT4bQJ8
音を見間違えているというのはどういうこと?もう譜読みも自分でさせてるのかな?

ピアノってある程度は訓練だけど、素質も必要。
554名無しの心子知らず:04/01/13 20:27 ID:So68Hl9u
>>552
習い始めて半年ならもう少し様子を見て
続けさせた方がいいんじゃない?
555名無しの心子知らず:04/01/13 20:32 ID:IlT4bQJ8
555
556名無しの心子知らず:04/01/13 20:54 ID:Uu1Ytljx
>550

私もマンションなので、泣く泣く電子ピアノ置いてます。
ピアノの先生には、「電子ピアノ?!はぁ?!」みたいに
思われていますが、やはり近所迷惑になることを考えると
とてもじゃないですが、アップライトでさえも無理。
消音付きもあるようですが、先生は、「そういうのはあまりピアノと
して意味無し」と、あっさりばっさりおっしゃいます。
実家(遠方)のアップライトは弾く人がおらず、どんどん悪くなるのでは?
と、心配しながら、しょうことなしに電子ピアノに向かいつつ
「音が出て、指の運動が出来るだけまし」と自分を慰めてます。
早く、戸建てに行きたいなぁ。
557名無しの心子知らず:04/01/13 20:56 ID:IlT4bQJ8
住宅事情でいたし方の無い人はたまにスタジオやホールを借りて思い切り
練習しましょう。もしくは先生に泣き付いてレッスンの無い日にピアノを使わせて
いただくのも良いかも。お礼はきちんと致しましょう
558552:04/01/13 21:21 ID:nE9HebvB
>553
>554
アドバイスありがとうございました。
さっき一緒にお風呂に入りながら、「泣かないでがんばろうね。」
と話しました。「うん。」とうなずいていましたが、3ヶ月、前にも
同じようなことがありました。
素質、、、今見極めることができるのでしょうか?
親としては3、4年はゆっくり習ってくれれば充分、専門家に、などとは
もちろん考えていません。
明るい子とばかり思っていましたが、プレッシャーを感じやすい子なのかも
しれません。
そして私自身も結局は自信が無いのかも。
559名無しの心子知らず:04/01/13 21:35 ID:IlT4bQJ8
552さんが娘さんに習わせたのはどうしてかな?
趣味として?何となく?自分が以前習ってたからなどなど
人それぞれに色々なきっかけがあると思うけど、、、、
素質ってものを定義するのは難しいけは磨けばある程度まで到達出来る人もあれば
音楽に関しては磨いてもどうにもならなかったが全く別分野に才能を持ってた、なんて
事もありうるわけで、ましてや子供なんて無限の可能性を持ってるので
余り考え込まずに、自然体でいいのでは?
560名無しの心子知らず:04/01/13 21:36 ID:IlT4bQJ8
けどがけはになってた
スマソ
561552:04/01/13 22:13 ID:nE9HebvB
559
習わせたいと思った理由は、まず子ども自身が友達が習っていると言う話を
聞き、「習いたい」と言ったことです。私自身は小学校の4年間ほど習いましたが、
練習がいやで、レッスンの2,3日前からちょこっと弾いた程度でした。
でも今思えば、易しい曲ならゆっくり弾きながら音を確認し、私なりに
楽しむことができ、習って良かった、と思います。
子どもには音を楽しんでほしい、と言う程度の思いです。
知人で結構厳しく子どもにピアノを教えたり、何がなんでも1時間は座らせている、
なんていう話をお母さん本人があっけらかんと話されるのを聞くと、「子ども
に傷つきの気持ちが残らないだろうか」「いや、そのくらい厳しくしたほうが
子どものためになるのだろうか」と、何とも言えない気持ちになるのです。

友人で2人、音大卒のピアノ教師がいるのですが、偶然ですが2人ともそれぞれの
依存症に悩んでいるのです。その2人が本当に偶然なのですが、「母親にピアノを厳しく
教えられた。」と話していたのが頭の片隅から離れないのです。
もちろんどういう因果関係があるのか、素人の私が一概に決めつけてはいけないと思います。
気を悪くされた方はごめんなさい。
何事も程度問題なのですが、、、。
長くなってすみません。みなさんのアドバイスが心に沁みます。ありがとうございます。
本当に私、考え過ぎです。

562名無しの心子知らず:04/01/13 23:11 ID:dgeSAbik
>>561

娘さんにとっては、家で練習していると、「間違える」たびに指摘
してくるのがママになっているからウザイのじゃ?

うちでは、誉める9割になるようにつとめてます。とりあえず、楽曲の
終わるたびに拍手と、「ママにきれいな音楽をきかせてくれてありがとう」

もちろん、楽器は違うけど私も音楽をたしなんでいるので、音の違いやら
テンポの乱れ、姿勢やら指の形やら気になるところ満載だけど、先生すら
数年単位でなおしていくんですよ。

親がぴりぴりしてたら、期待されてるのかと思ってプレッシャーかんじちゃう
しね。だいたい、依存症に苦しむ友人二人持っててピアノが子供のために
ならないと思うなら辞めてバレエとかバイオリンにしたらいかが?w
563名無しの心子知らず:04/01/13 23:23 ID:NGrbei9J
>>552
音が間違えると、弾ける親はついつい言いたくなりますよね。
そこで親子が険悪になるのなら、放っておいて先生に任せるしかないのでは。
先生にこの音違うと言ってもらえたら、こどもも納得するでしょうよ。

母親が厳しいほど小さいうちに難曲をこなして、業績をあげていることは
事実(もちろんこどもの才能が伴っていないとだめだけど)
そこまでいかなくても、お隣が何歳でバイエルを終わらせたとか
ついつい気になるもの。

スイミングなんかは家に持ち込まないから楽しんでいられるけど、
ピアノはそういうわけにいかないよね。
進度さえ気にしなければ、ガミガミいわずにこどもが弾き出すのを
待ちながら、演奏会につれていったりしたら。

でもね。ガミガミいわれても、弾けたときの楽しさ、音楽の深さをわかったからこそ
音大に進むわけであって。
そこまで至らずに、なんとなく両手で弾けましたでは、そのうち結局
興味が続かずに辞めていくんだよね。
運良く音楽に興味持ち続けても、劣等感がついてまわり、たいした音大に入れず
そこそこの人生であきらめって感じかな。

だから むずかしいね。結局音大卒のお友達は親の力をありがたく思わないとな。
564名無しの心子知らず:04/01/13 23:58 ID:AniazyY/
母子共依存で拒食症になった五嶋みどり氏も、現在、母親への感謝や賛辞は
欠かしていませんね。
565552:04/01/14 06:09 ID:ue40auwz
みなさんのご意見、それぞれに納得しました。
先生すら数年単位で直していく、、、そうなんだ。
私もめちゃくちゃほめているつもりなんですけど、
つっかえると一人でいらついて、「も〜っ!」
とか言ってます。それを聞くとこっちも内心いらつく。
でもほっとけばいいのかな。



566名無しの心子知らず:04/01/14 07:10 ID:heqUwYgu
家の近所では、キーボード、電子ピアノ、でピアノを習っている人がほとんど。本物のピアノでなくっちゃとかいっていたら生徒は集まらないだろう。
567名無しの心子知らず:04/01/14 08:00 ID:D1DPq1aZ
住宅事情はいかんともしがたいからね。
それでも子供がある程度本気でやりたがったらアコースティックピアノを与えたい。
電子ピアノって大体10年でいかれてくるし。
568名無しの心子知らず:04/01/14 10:39 ID:PXjFb5ks
>>567
>電子ピアノって大体10年でいかれてくるし。
そうなんですよね。10年もてばいいのですが。
家もクラビノーバなのですが、その頃にアップライトの購入を考えようと思っています。
子供が本気で続けたいということであれば購入&防音も考えられるしと。
しないということであれば、自分用だから諦めてまたクラビノーバかな。
569名無しの心子知らず:04/01/14 11:13 ID:pqcLrFEn
>>552
半年というとまだまだ簡単な曲(ともいえないような曲)段階だよね?
うちの子もそういう時期は、練習に気乗りしなくてつまんなそうだったけど
段々進んで、知っている曲が出てくるようになった辺りで
「聞いたことあるあの曲を自分も弾けるんだ!」みたいに
徐々に楽しくなってきたみたいで、それから練習に身が入り出したよ。
今では放っておいても最低1時間は自分でやってます(もうすぐ6才、同じですね!)

気に障ったらスマソだけど、プライド高い子って
裏を返せば「ええかっこうしい」でもあるので
「かっこいい曲を弾いてる自分」に酔えればあとは楽勝ってこともw
なんとかもおだてりゃ木に登る、みたいな。

お子さんの好きな曲とかないかな?それを弾けるようになるんだよ!すごいよ!みたいに
あおることはできないかしら。ちなみにうちの子はNHK教育のゆうがたクインテットで
アキラが弾いてるブルグのアラベスクが起爆剤になった模様ですw
570569:04/01/14 11:17 ID:pqcLrFEn
ああ、ちょっと言葉足らずでした。
「プライド高い子」ってまさしくうちがそのタイプだったのよ。
おだて&鼻先の人参(ブルグのアラベスク)で乗せに乗せた感じ。
ばかにしたような書き方に聞こえたらごめんね。
うちの子のことを念頭において書いちゃったので、悪気なしですよー。
571名無しの心子知らず:04/01/14 12:45 ID:hRz1yRVi
>>565

当人が「も〜っ」となっているときこそ、心の支えになって
あげて欲しい。
「大丈夫、きのうよりうまくなってるし」「今日は疲れてるだけだよ」
とね。

幼い子に単調な練習は大変な労力がいるとおもうから、ひたすら
フォローにまわり、「上手くするのは先生の仕事」と割り切って
応援団を見習う。手や口を出さないのって難しいんだよね。
でも”上手くなるのは本人”なんだから・・・・
572名無しの心子知らず:04/01/14 13:08 ID:LHnbQHJz
うちも5才児でみなさんどこも似たような感じだなぁと
勝手に感心中です。

弾けないと癇癪を起こすとか。
昨日も宿題が新しく変わり、弾けないと大騒ぎの大泣き。
久々に大バトルをやらかしました。
私も経験者なもので、ついつい指摘しちゃうんですよね。

でもなるべく誉める。とにかく誉める。
ウガーッ!と叫びたい衝動を押さえ…(時々押さえられませんが)
また誉める。
「上手な○○←曲名、聞かせて〜。聞きたいな〜〜」
は結構使えますよ。
弾き方の怪しかったところ等も
「昨日より上手になったみたい!上手になったからココもう一回聞きたい〜!」
なんていうと、すっかりその気で弾いてくれることもあります。
569さんじゃないですが、まさにおだてです。

とりあえず、グダグダ言いながらでも弾いたらフォローも大事ですよね。
「頑張ったね 」「今日弾けたから明日はもっとうまく弾けるよ!」とか。

そして親の方は疲労困憊… なんてことも。
573名無しの心子知らず:04/01/14 19:40 ID:ue40auwz
>569
うーむ、早く飛びつきやすい曲がでてこないかなあ。
たしかに「きらきら星」のときは生き生きしてました。
>571
ほんとに口を出さないってむずかしいです。
今日も「レファレファド」を「ミファミファド」と弾いて「終わったよ!」
というので、「う〜ん、上手だねえ。でもレファレファドだよ〜。」と
つい・・・。
>572
仲間がいてうれしいです。
精一杯おだてて、励ましたいです。しかし思いっきり「ミファミファド」と
弾かれるとついこのまま一週間「ミファミファド」はまずいだろ!と
やさし〜い口調で指摘してしまう、、、。
574名無しの心子知らず:04/01/14 21:40 ID:Xf8HW9sR
言われて怒るお子さんには、演奏したあとでなく、
ピアノに触る前に一緒に楽譜の確認してあげたらいかがでしょうか?

私は子供の頃(今も時々)楽譜を正確に読めなかったので、先生に弾いていただいたのを
そのまま大雑把に覚えて、家で楽譜を大雑把に読むわけですが、和音が合ってて
たらそれで良しと手癖でメロディー変えて弾いてしまってたことがなんどもありましたっす。

いったん癖ついちゃうと覚え戻すの大変なのっす。(´・ω・`)
575名無しの心子知らず:04/01/15 05:43 ID:Hp45zfsO
子どもの頃習っていたピアノの先生は、ピアノの練習曲の他に
「ちょうおん:聴音?」というのをやってくれていたのですが、
そういう先生を探すには「ちょうおんしてくれますか?」で、
いいのでしょうか?
簡単なフレーズを聞き取って五線譜にかいたり、同じメロディーを
弾いたり、和音で伴奏を付けたり、そんな内容でした。
576552:04/01/15 06:13 ID:m+n3l9C3
>574
その方法、やってみます。
(でもウザがられそうな予感もしますが、、、。)
私も構え過ぎなのだと思います。
先生に任せて、のんびりやればいいんですよね。
たかが6才なんだから。
577名無しの心子知らず:04/01/15 08:20 ID:MiB20q9Y
>>575
近所の先生に
「30分ピアノやるので精一杯なので、ソルフェージュは
桐朋の音教にいって」といわれた。
578名無しの心子知らず:04/01/15 09:31 ID:hrtCZcRb
>>575
ヤマハの個人レッスン(ピアノ)に子供を通わせています。
30分レッスンだけど、うち10分は聴音に時間をあててもらっています。
先生個人の指導法なのか、ヤマハのカリキュラムでそうなっているのかまではわからなくてすみません。
579名無しの心子知らず:04/01/15 19:31 ID:vwdCGBee
聴音は最初ピアノのレッスンの時に習ってたけど、将来もし音大に行きたくなった時
困らないようにとのことで聴音やソルフェージュは別の先生について習ってる
580名無しの心子知らず:04/01/16 13:16 ID:qdQ/bMfD
高学歴高偏差値の集団にピアノその他楽器ができる
人が多いということからもやはり脳の発達には
関わりがありそうです。空間把握能力が高くなるという報告もあります。
http://medlib.med.utah.edu/WebPath/HISTHTML/NEURANAT/CNS205A.html
581名無しの心子知らず:04/01/16 14:21 ID:wE4MlVLA
ていうより、大きくなるまで続く子って、ある程度根性・能力・
環境それぞれ恵まれている子だよね。
どれかひとつでも欠けると、小学生のうちにドロップアウトしそう。
582名無しの心子知らず:04/01/16 15:22 ID:puB+uf+k
単に高学歴を獲得できるような能力・環境を持つ人間は
楽器もできる割合が多いと言うだけでは?

囲碁ブームのときも、
「子供に囲碁をやらせると成績が向上する」
という発言がプロ・アマ双方の囲碁関係者から上がったが、
それも単に、頭のいい子は成績もいいし囲碁の上達も早い、ってだけのことじゃないかと思った。

スレ違いにつき、sage。
583名無しの心子知らず:04/01/16 15:55 ID:E6ycl8Jo
>>580
そういえば
高校の同級生でピアノが上手い子、皆いい大学行ってた。
ショパンのエチュードやバラードレッスンしてるような。
進路は東大、外大とか早慶や医学部。

大学の時、家庭教師で教えていた生徒がおバカさんでした。
お金持ちで、いろいろ習い事してるけどピアノも下手だし、どれもダメ。



584名無しの心子知らず:04/01/16 17:00 ID:Y84bbYig
某国立大医学部(旧医専)出身の者です。
医学部学生だった頃、回りはほとんどみんな楽器ができたように思います。
中にはプロ級というのも何人かいました。
私の知る限り、この傾向は偏差値が高くなるほど(例えば東大京大等)
顕著で、その中で私は貧乏育ちで全く楽器ができない希少例だったので
コンプレックスと憧れも含めて自分の子供をこれからピアノやらせようと
このスレを覗いておりました。

>単に高学歴を獲得できるような能力・環境を持つ人間は
>楽器もできる割合が多いと言うだけでは?

これについては時々医学生の間でも話のタネになっていて
教育熱心な家庭で勉強もさせるし楽器もさせる。必然的に
楽器のできる人が医学部に集まる、という結論であったと記憶しております。
ただ楽器演奏により指先を使ううことによる脳への好影響というのは
やはり結構あるのではと私は直感的に感じます。
医者というのは何もテストで好結果をのこすだけでなく
手先の器用さといったものも非常に重要であるわけですが
ピアノが上手い椰子が手技も結構上手かったように思います。
スレ違いの長文すいませんでした。

しかし、ざっとこのスレ眺めると親同士の人間関係とか難しそうだな(汗
585名無しの心子知らず:04/01/16 19:29 ID:QsCZfMBI
確かに成績はいいなあ
でも運動はまるで駄目
586名無しの心子知らず:04/01/16 20:59 ID:wE4MlVLA
>>584

内実はこうですが、表面上は皆にこやかに歓談してますので
ご安心を。

家では「絶対、あそこの○○ちゃんにはまけるんじゃないよ!」
なんて下品なこと言ってるひともいるかもしれないけどね。

あるていどお月謝の高いきちんとした先生のもとだったら
保護者もそうそうDQNはいないはず。頑張ってください。
587名無しの心子知らず:04/01/16 21:40 ID:/QMp9Jdk
指先をつかうと頭がよくなるのはあるのかもしれませんが・・
ピアノがデキルお利口な子は頭もいい。加えて親も熱心なので
ピアノも教育も親が関心もって与える。
お金もあると生ピアノに戸建て。環境もよい。

でもいましたよ、たいして目立つ成績でもなく、家族関係崩壊して
親戚たらいまわし、だから毎日弾けた訳じゃないけど、
家にピアノがないので学校の音楽室をいつも借りて
クラスの伴奏者になっちゃって、
かなり不利な状況の下奨学金で音大に行き、(一流じゃないけど)
毎日大学のピアノ借りて、アルバイトもして、
はじめて自分のお金でピアノを買って
ピアニストにはなれなかったけど、学校の音楽の先生になった人。
学校の先生だってそうそう今の時代なれないわけだし。
小学校時代のすさんだ彼女を知っているだけにびっくり。
ようするに好きでやる気さえあればなんでもできるということで。
588名無しの心子知らず:04/01/16 22:15 ID:A7jLJHVt
>>584
親同士なんてほとんど付き合いないけど・・・。
その年に入った人たちとは、発表会の時に始めて会って初対面の挨拶するような
状態だし。
589名無しの心子知らず:04/01/16 22:20 ID:JbUUfa2p
>>587
その人、本当にピアノ&音楽が好きなんだね。
感心するよ。

うちの子に、爪の垢煎じて飲ませたい。
590名無しの心子知らず:04/01/16 22:49 ID:FAjXjMvQ
>>588
教室の雰囲気とか先生にもよるかもしれません。

前に教えていただいてた先生は、先生も含めて親同士の付き合いは濃かった
ですが、現在教えていただいている先生のところは、全てにおいて親が入り込む
余地無しという厳粛な雰囲気です。
591名無しの心子知らず:04/01/17 05:15 ID:kcYvmxVC
そういえば、知人は大学進学の時に、医学部か音大か迷って、
確実に「飯が食える」医学部に進学したと言ってたよ。
医師家庭(の親世代)って、クラ好きが多いし、
小さい頃から楽器の音になじんで、自然に長続きするのかもね。
592名無しの心子知らず:04/01/17 09:53 ID:25aQovHt
医学部は音楽好き・上手な人、やっぱり多いですよね。
かく言う私は現役医学生ですが、大学のオケなんか結構さかんだし、
他学部とは別に医学部だけのオケもあります。
同級生には音大生に混じってコンクールに出たりしている人もいますし。
私自身はといえば、3歳から高3まで教室に通っていたにもかかわらず
趣味の域を超えることはできませんでしたが…

個人的には、勉強が結構ハードなので、音楽がストレス解消法にもなると思います。
私も大学入学後に新しい楽器を習い始めましたし。
593名無しの心子知らず:04/01/17 17:35 ID:PywxLE4Y
>>592
我が子にも音楽で勉強の合間にほっと一息できるといいなぁという程度の気持ちで
一年前からピアノを習わせています。
私自身がイヤイヤ通いバイエルが終わるまでと言う約束で続けたので息子には
のびのびと練習してほしいと思っています。
もうすぐバイエル卒業予定です。
いつまで続くかなぁ〜
594名無しの心子知らず:04/01/19 10:48 ID:K1Wfafwt
幼稚園年長の娘が、2月からピアノを個人の先生に
習うことになりました。
私はピアノは勿論、音楽素人なのでわからないんですが、
1回30分だそうです。
そういうもんなんでしょうか?
30分なんてあっという間に終わってしまいそうですが、
子供は集中力が無いからなのでしょうか?
この先、大きくなったら時間は増えていくのでしょうか?
595名無しの心子知らず:04/01/19 11:03 ID:LvbH9gTK
>594
うちは年中で始めたばかりの頃は40分だったけど
小3の今は1時間です。
596名無しの心子知らず:04/01/19 11:14 ID:QDZTVy8H
>594
はじめたばかりの曲なんて1回弾いても、1分かからない曲だしね。
表現力とかを熱心に教えるような年齢でもないし、少しソルフェージュしても
時間余るぐらいじゃない?
でも少し上達すると1時間でも足りないくらいだと思う。
597名無しの心子知らず:04/01/19 17:12 ID:8Jr4oxOC
年中ですが、いいとこ30分ですね。
多分子供の集中力が続かないということだと思います。
今はまだ、「音楽は楽しい」「ピアノって楽しい」と
思ってもらえればいいかなと思います。
598名無しの心子知らず:04/01/20 08:25 ID:8gf+TLFP
だいたいは30分が基本じゃないか?
599名無しの心子知らず:04/01/20 10:22 ID:XYMfV3WG
ピアノ習ってるお子様には誰の演奏聞かせてますか?
600名無しの心子知らず:04/01/20 10:28 ID:VhCOLFF9
>>577
桐朋の音教って、誰でも入れるんですか?
入る時にテストがあるって聞きましたけど、
やはり桐朋を目指してるとか、コンクール狙いの
レベルなのでしょうか?
うちはそこまでいかないけれども、ヤマハではちょっと
物足りないという感じなのですが。
601名無しの心子知らず:04/01/20 11:40 ID:aqlWjjqk
>>600
その前に月謝いくらか知ってる?!

602名無しの心子知らず:04/01/20 11:51 ID:5lc7R/u+
>600
577じゃないけどレス。
まずお高〜い月謝がかかる事を念頭においてね。
日本でトップクラスに入るような子が多いお教室です。
コンクール入賞者(ピアノ部門は特に)はほとんど音教生です。
皆、音高受験を目標にしています。
ヤマハで物足りない→桐朋音教ではレベルが違いすぎますよ。
探せば個人でもレベルの高い聴音、ソルフェを教えてくれる
先生はたくさんいますよ。
603名無しの心子知らず:04/01/20 11:53 ID:CvYzgy+r
アシュケナージがいいんでない?
楽譜どおりきちんと弾いてるし、たくさん売ってるから。
604名無しの心子知らず:04/01/20 12:06 ID:VhCOLFF9
>>601
おいくらなんですか?
>602
やはりそんなにレベル高いんですね。
全国にあるので案外フランチャイズ(失礼!)化していて
敷居はそれほど高くないのかな?と期待してみたのですがw
こればかりはネットよりも近所の口コミがいいかなと思い、
探してみたけど周囲ではこれといった先生が見当たらなくて・・・
自宅にコンサートホールを構える立派な先生もいたが(一レッスン一万円)
芸術家肌過ぎてレッスンを急に休みにされたりして振り回されると聞いて
それもなあ、と。だったら頑張ってレベルの高いところで磨いてもらいたいと
思っているのですが。
605名無しの心子知らず:04/01/20 12:10 ID:IGwsfnB7
>>604
桐朋のホームページをググッてみるべし。
ぜひ、試験を受けて肌で感じてきて下さい。
感想をお待ちしています。
606名無しの心子知らず:04/01/20 12:32 ID:VhCOLFF9
>>605
三月に試験があるようなので受けさせようと思います。
感想はその時に。
ここには実際通わせていらっしゃるお母様はおいでではないのかなあ。
607名無しの心子知らず:04/01/20 13:05 ID:YIu+E8OT
>>606

不況のあおりか、ウェルカム状態ですよ。音楽教室。
お月謝は三万ちょい/月 です。
学期ごとなので、最初に数十万入れるというかんじ。
ソルフェと器楽それぞれ別です。

本当にプロを目指す子がはいるところなので、いったんはいると、
子供もそれに洗脳されて、他の進路を考えなくなったら怖いかな
と思っています。体験レッスン申し込んでみたら?
608名無しの心子知らず:04/01/20 13:52 ID:VhCOLFF9
>>607
ウェルカム状態、というのに背中を押されました。
レベルの高さを考慮すればお月謝も納得です。
体験申し込みます。
609名無しの心子知らず:04/01/20 14:18 ID:50wDTSH7
ピアノを始めて一年になる小学生の息子が最近CMで流れている曲を
自宅でピアノで弾いてみてそれを音符にして遊んでいます。
音楽に関して全くの素人の私はそれが正しいかどうかわからずとりあえずスゴイ!
を連発するのみ…
わかる母親なら一緒に正しいかどうかチェックして楽しめるのに…
610名無しの心子知らず:04/01/20 14:54 ID:CqK1+f9V
>>609
その程度なら、幼稚園児でも両手奏で出来るんだけど・・・
611名無しの心子知らず:04/01/20 15:03 ID:YIu+E8OT
>>608
自分で講師を探すより、間違いは少ないから、
子供を預けても安心できると思いますよ。

それにしても、恵まれたお子さんですね。
ご健闘をお祈りいたします。
612名無しの心子知らず:04/01/20 15:50 ID:XYMfV3WG
>>609 子供さん、音楽を楽しんでますね♪
    誉めてあげるのは良いんじゃないでしょうか。
    私はどうしても間違ってるところ指摘しちゃうがまんがきかない嫌な母さんです。(´・ω・`)
613名無しの心子知らず:04/01/20 23:03 ID:7OsIJb3T
>>602
ピティナの入賞者に音教の子はあまり見ないけど?
614名無しの心子知らず:04/01/20 23:52 ID:jLmIwbfZ
ピチナには音教からはあんまり出してないだけじゃない?
ピで上位入賞したって何の役にも立たないでしょ。
毎コンとかもっとちゃんとしたコンクールならともかく。
615名無しの心子知らず:04/01/21 08:02 ID:UnwJ2A+j
ピティナってただの営利目的コンクールでそ?

616602:04/01/21 09:37 ID:2VZvIWF9
>613
音教の子達はまず受けないと思われ。
経歴に書ける(書いても笑われない)国内コンクールって
毎コン、クラシック音楽コン、くらいでしょう。

演奏家コンのレベルはどうなんでしょうか。
毎コンの前哨戦の位置づけ?
まだ始まって何年だから、これからかなー?
617名無しの心子知らず:04/01/22 01:12 ID:5WLHWjYu
演奏家コンは、確か音楽教室を経営しているおばちゃんが主催でやってる営利コンクールだったと思う・・・。
618名無しの心子知らず:04/01/22 09:30 ID:Q/VQxUpr
営利でもいいじゃん、
子供が楽しみにしてるんだし。
(私は正直ウンザリだが)
619名無しの心子知らず:04/01/22 12:17 ID:hoMFRFh3
鷲見健彰氏(Vn)門下生のいずみ会って神童の集まりらしいですが、
どなたか詳しい人いますか?幼稚園児でも仰天する演奏するらしいです。
620名無しの心子知らず:04/01/22 13:00 ID:4XRlNurM
>>619
存じあげなかったので、今ググってみました。
桐朋の先生なのですね。
今年の3月28日(日)に王子ホールでいずみ会バイオリン演奏会があるみたいですよ。
王子ホールの公式サイトの公演カレンダーに問い合わせ先の電話番号が書いてあります。
チケットは無料と書いてありました。
行かれてみてはどうですか?
621名無しの心子知らず:04/01/22 13:09 ID:hoMFRFh3
>>620
早速に情報をありがとうございます。
是非行ってみたいです。神童達の演奏、どんなだろう?
622名無しの心子知らず:04/01/22 14:17 ID:rgM7TBPT
私もぐぐってみました。 そのいずみ会というのは都内で教室を開いているので
しょうか? やはりバイオリンが上達するか否かはかな〜り先生の力量に
掛かっているところがあるのですよね。
623名無しの心子知らず:04/01/22 15:41 ID:EjU6ZW7R
>>599
うちはあまり演奏者は気にしないで、手持ちのもの(ピアノ、オケ問わず)かけてます。
ピアニストなら、ブーニン、リヒテル、アシュケナージ(これはオットの趣味)が多いかな。
私の手持ちのポゴレリッチやアルゲリッチは、もうちょっと後にしようかとw。

子供は楽しく踊れるような曲がいいらしく、ショパンとモーツァルトと
ヨハン・シュトラウスが好きですね。
624名無しの心子知らず:04/01/22 18:11 ID:iPdzUJn7
>>622
1に教師、2に教師、3に生徒、4に親。ってどこかで読んだ。

625名無しの心子知らず:04/01/22 18:24 ID:LLRCswz9
大阪の「いずみ会」からは五嶋みどりが出てるけど、鷲見系同門か?
母節が鷲見三郎門下だったような記憶があるが。
626名無しの心子知らず:04/01/23 11:16 ID:clMfcJ2L
>624
4に親かぁ。。
小学校までは、親が相当熱心に口うるさく引っ張っていかないと
子供本人が「音楽に進むか、勉学でがんばるか」の選択は出来ないよね。
バイオリンの場合、最近はメジャーなコンチェルトはほとんど小学生で
やっとかないと…って感じだし。
親が必死じゃないとって思うよ。
その時子供に反発されても将来きっと感謝される…と思いたい。

でも、うちはダンナと同居ウトメの理解が今ひとつ…。
音楽に縁も所縁も興味もなかった人達だから。
一生懸命啓蒙活動してます…ふぅ。
627名無しの心子知らず:04/01/23 11:50 ID:2zAOspkn
適当に子どものコンクール関係ググってたら8歳の女の子の
受賞記念リサイタルとやらをみつけた。
聴いてみたら凄かった。
自分ちの子どもは天才かも…と思っていたが(苦笑)
平々凡々、凡人もいいとこと気づいた。
別の世界を見てしまった。鬱。
628名無しの心子知らず:04/01/23 12:01 ID:kmcctvh4
商売って言われるピティナだけど、ホームページみると、コンクールの課題曲の
試聴とかもできて、進度の参考になるよ。
629名無しの心子知らず:04/01/23 14:39 ID:iur2LScn
627さん その8歳の女の子のバイオリン聴いてみたいので、どのように
ググッたら出てくるのか教えてくださいませんか? お願いします。
630名無しの心子知らず:04/01/23 15:57 ID:y8T3kpD5
音教で小3のI・Kさん。
ピティナで金賞をとっています。
631名無しの心子知らず:04/01/23 18:35 ID:/mG8P6Nr
寝る前、5歳児(女)に、「ピアノだいっきらいなの、、、。」と言われてしまった。
初めて1年もたっていないのに、、、(涙)
「先生、やさしいじゃない?」と言うと、「だって、、、むずかしいんだもん。」
もうだめぽ。
やめさせるしかないでしょうか?
こんな時期を乗り越えた、またはやめさせた方、お話聞かせてほしいです。
私が泣きそうです。
632名無しの心子知らず:04/01/23 19:02 ID:4WSIJbku
「むずかしいと悔しいの?」
「うん」
「えらいね、悔しがる子の方が、うまくなるんだって。
だな。

私なら
「でもママは音を出すことが楽しめればそれでもいいと思うよ」
を付けて、好きな遊び用の曲もひかせてみる。
633名無しの心子知らず:04/01/23 19:12 ID:i8vYkg3/
加えて、何が難しいか聞いてみたら?
譜読み?

634名無しの心子知らず:04/01/23 20:02 ID:/lPNnUF0
>>631
そりゃお母さん泣きたくなりますね。。
スイミングとかは家で練習とかないから楽しめるわな。
サッカーも本格的に家でジョギング毎日10周とかあったらつらいときが来る。
勉強だって単純な漢字練習はつらい。
ピアノは練習あってのものだからね。ツライ時期がみんなあるよ。
うちもそんな時期あったよ。うちこども2人は2年生のときそれが来た。
うちなんかすごいから担任の先生に「ママが無理矢理やらせる」とまで言い切った。
でも、「まっ、早期教育なんだからしょうがないやね。練習なんか
だれだって大変だけど、小さいうちにやっといたほうがいいからねぇ」とかいって
取り合わなかった。良心痛んだけど、3ヶ月後には自分で弾いていて次の
発表会のことを考えていた。はははは。
635名無しの心子知らず:04/01/23 21:15 ID:/mG8P6Nr
631です。
>632
すごいいいお母さんですね。今度言ってみようと思います。
でも子どもが「いやだ」というたびに、自分を否定されたようで、めちゃめちゃ動揺してしまう自分が
なさけないです。
>633
譜読みだと思います。目と手の協応が難しいようです。
でも自分で自覚しているかどうか。
>634
おっしゃるとおり「スイミングは楽しいんだけど」が、口癖です。
ただ通うスイミングはそりゃあ、楽ですよね。宿題もないし。
1回通して弾くくらいなのに、しかも私も叱ったり全然しないのに、
なんでそんなに自信をなくすのか、理解に苦しみます。
まあ、そういう子なんでしょうね。はあ。
子どもがウダウダ言ったときに、取り合わない、っていうのが
私にはむずかしいのです。でも割り切るしかないですね。

親切なアドバイスが、こんなにすぐいただけるなんて、うれしいです。
感謝申し上げます。


636633:04/01/23 23:07 ID:i8vYkg3/
>>635 譜読みですか。私も譜読み嫌いだったんで娘さんの気持ちはわかります。
うちの息子もピアノやってますが、一人でこつこつやると煮詰るみたい。

もし、お母さんがピアノ弾けるんだったら、ちょっと一緒に片手づつ一緒に
さらってあげるってのはどうでしょうか?


ピアノや、他の音楽もレッスンが本番、あとは修行と思うとしんどいですけど、
うちは、家でも楽しめるわよって感じがいいかな〜って思ってやってます。
ってうちの場合、私が息子と一緒にピアノ弾いて遊びたいだけって話もありますが。

是非、音楽好きに洗脳してあげてくださいщ( ̄∀ ̄)ш
637名無しの心子知らず:04/01/23 23:36 ID:eXTeNz8f
年中女児ですが、うちの娘も譜読みは苦手なようです。
楽譜だけ読むことはできるのですが、実際は耳から覚えているようです。
去年の4月から始めたのですが、今のうちはまだこれでいいのかなあ。
(コンクールに出そうとか、そういう気はないです。
ソナタが弾けるくらいになれればいいかな、と。)
638名無しの心子知らず:04/01/24 00:56 ID:G+6ILay5
譜面が読めないと、進度に影響してきます。
譜読みをできるようにするには、歌うことが一番の早道!!
平仮名を覚えるにはまず書くことより、読み方を覚えたことと同じです。
弾く前に、必ずドレミを歌ってから弾くように心がければ、自然と身に付くようになりますよ!!
639名無しの心子知らず:04/01/24 03:03 ID:Ek/NE0Cg
>>638
ああそれで確かに私もできるようになった。
シャープやフラットつくととたんに弱くなるけれどw
640名無しの心子知らず:04/01/24 04:01 ID:GAiK40N9
>>626
日本だけだよね、小学生が難しいコンチェルト弾いたりするのって。
外人の教師は「Why?」って思っているってさ。
もっと簡単な小品を丁寧にさらうのが大事だとか。
でも、それやってると日本の音大受験には間に合わない。
教師も矛盾を感じながら子供のオシリを叩いているのが現状。(w

641名無しの心子知らず:04/01/24 08:48 ID:Z39B7VZq
>631
気持ちはとてもよくわかりますけどね…。
私は小さい頃バレエ教室に放りこまれたことがあって、
通うのが大嫌いで、親に訴えて半年で辞めました。
もしあのとき、親が辞めさせてくれなかったらと思うとぞっとする。
親に訴えても、取り合ってもらえないとなると、
子どもさんにとっては逃げ道がなくなってしまうのが心配です。
続けさせるにしても、辞めさせるにしても、
どうか娘さんの話をよく聞いて、気持ちをうけとめてあげてね。

ただ幼児の場合、好きとか嫌いとかやめたいとか、
かなりいいかげんだし、影響も受けやすいですよね。
私は初心者同然ですが、ピアノで色々な曲を練習するのが趣味です。
毎日少しずつでもピアノに向かって、一曲に2ヶ月くらいかけて、
ソナチネとかブルグあたりを弾けるようになって楽しんでいます。
子供たちは、私が下手なりにも少しずつ弾けるようになっていくのに、
かなり影響されているみたい。
自分もお母さんみたいに弾けるようになるんだといって、
いつもピアノの取り合い。練習を嫌がったことはありません。
私が目標では、上達もたかがしれていますし、
下手な演奏を聴き続けるデメリットもあるのかもしれませんが…。
3人とも楽しくて仕方ないので、これはこれでいいと思っています。
上の方でもどなたかが書かれていましたが、
お母さんが弾いてみるというのは、やる気を出すのに有効かもね。
642名無しの心子知らず:04/01/24 16:14 ID:WiOsGO4/
私は、子供の集中力が続かない時には、子供と同じ曲を交代で弾いてます。
私が弾いている時はちょっと休めて気分転換になるので、かえって
一人でだらだらいやいや練習している時より短時間ですむし、私も楽しい・・・
後、最後まで弾けるようになった曲は、発表会形式で名前や曲名を
いって、拍手をしてあげると、その気になって弾いてます。
643名無しの心子知らず:04/01/24 16:27 ID:0vFH6nm5
631です。
>636
それが、私が手を出そうとすると、泣いてしまったり、癇癪を起こしてしまったりするのです。
放っておくと機嫌良くやりますが、メチャクチャなのに、できた!と喜んでたりする、、、。

>638
それ、効果ありますよね。なにげに口ずさんで、一緒に歌うようにさせたいです。

>641
いいですねぇ、みんなで心から楽しんでいらっしゃるのですね。
私も弾くようにはしていますが、かえって鬱にさせているような気もするんです。

>642
交代で弾こうものなら、大泣きすると思います。「こうするのよ!」と言うメッセージ
に勝手に受け取りそうです。

歌や踊りは大好きなので、なんとかいける、とは思うのですが、地道な努力より
さっさと目立ちたいタイプ、、、始末悪いっす。
いつか発表会でもあれば、一気にその気になるかも、とちょっぴり期待しています。


644名無しの心子知らず:04/01/24 18:24 ID:Gh2feAoI
子供が出来なくて困ってる曲を、一応お手本に(?)弾いたら
「いいよね、お母さんは上手で・・・」だって。
逆効果だった。
645名無しの心子知らず:04/01/24 18:52 ID:Z39B7VZq
子供と同じ曲を弾くとか、そういうのではないですね。
子供たちが側にいてもいなくても、特に関係なく、
自分が練習しています。

自分が毎日続けられないのに、
子供に毎日練習しなさいとは言えないと思って…。
なんとなくですが。
子供がいない時も弾きます。
フルタイム勤務なので、たいした時間は取れないですけどね。

わずかずつでも毎日自分が続けてみると、
子供が毎日練習するってすごいと実感しますよ。
一生懸命楽譜を読んで、ちっこい手で一生懸命弾いている、
それだけでたいしたもんだと思います。
646名無しの心子知らず:04/01/24 21:51 ID:5UjF7/Zf
>>643
>地道な努力より
>さっさと目立ちたいタイプ、、、始末悪いっす。

それはしょうがないよ。
5才でしょ。
「練習すれば上手になるよ」と言われて一年もやってるんだ、と感じているかも。
だって5年の人生のうちの1年だよ。
子供にとっては長く地道な努力をしているんだよ。
647名無しの心子知らず:04/01/25 14:16 ID:aZuSOM+r
音教は教室による。仙川や目黒はそれなりのレベルだけど小さい教室は
ソルフェージュが他学年と一緒だったりする所も。月謝もちがうよ。
高い所でも最初に数十万はしないと思うけど。

いれるなら低学年からが楽。小学校3年生くらいになると普通レベルでは
厳しい。ソルフェージュだけならともかく。幼稚園からずっと続けてる子
でもその年頃になると先が分かってくるからどんどんやめていく。テストが
毎年あるから嫌でもレベルわかるし。例えば毎年課題にあるバッハ。
同じ時期に実技始めるのに(だいたい年長秋)数年のち同学年でフランス組曲で
受ける子もいれば簡単なメヌエットがやっとという子もいる。まず、追いつくこと
不可能でしょ。「お稽古」にしてはお月謝高いしね。

ソルフェージュの指導は他には真似できないでしょう。さすがです。
648名無しの心子知らず:04/01/25 21:28 ID:jwk1t7nH
>647
>ソルフェージュの指導は他には真似できないでしょう。さすがです。

すみません。とても興味がわいたんですが、どういう点が素晴らしい
のですか?独自な方法があるのでしょうか。
ここを読むようになって音教を知り、HP(だと思うのですが・・)見て
みたんですが、情報がうまく得られません。検索の仕方が下手なのかも。
教えていただきたいのですが、その評判のソルフェージュだけでも
受けることができるのでしょうか?それだけではあまり意味ないですか。
私はソルフェージュ教育って受けなかったので、娘にはやらせてみたい。
でもピアノはあくまでお稽古で、専門には考えていません。

質問ばかりで申しわけないのですが、647さんはお詳しいようですので、
出来れば教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
649名無しの心子知らず:04/01/25 21:51 ID:SM93OHCy
>>648

音楽教室のソルフェージュの教科書は一般向けに出版
されてますよ。
楽器店でみてくれば?

あとは、合唱などを重点的にやるようです。実技は出来て
あたりまえ、表現力を磨くことを幼児の時から意識している
模様。

これは日本人が、技術は高い割に表現するのが苦手な点を
克服するためでしょう。
650名無しの心子知らず:04/01/26 00:28 ID:TjVpX/Y6
648です。
>649
そうなんですか、全然知りませんでした。ソルフェージュの知識が
全くないものですから・・・。
では明日早速近くのヤマハに行って見てみます。
レスどうもありがとうございました。
651名無しの心子知らず:04/01/26 00:36 ID:pcNlKD9z
雲泥の差を見に行くのね。ヤマハと音教の違いの
書き込み楽しみにしてるよ。せっかくだから音教も
行ってらっしゃい。
652名無しの心子知らず:04/01/26 01:15 ID:9y1JEuYb
ピアノやヴァイオリンは家族が家で褒めておだてて、練習させないと伸びない。
653名無しの心子知らず:04/01/26 01:22 ID:TjVpX/Y6
650=648です。
>650
あ、何か私勘違いしたでしょうか?
649さんが音教の教科書も楽器店で売っているとおっしゃったので、
ヤマハのテキスト売り場に行ってさがそうと思ったの
ですが・・・・。そこは確かにいろいろな種類の本を扱っている
のです。(ピアノもデジピ含めると10台位陳列している、かなり大きな
店舗です)
でも、以前そこの売り場の人に聞いた話では、ヤマハの教室(幼児化)などで
今使っているテキストは、市販してくれないそうです。見てみたかったのですが。

でもやはり、そんなに差があるんですね。明日音教の本見てショック受けないと
いいけど・・・。
音教の体験授業っていうのもあるらしいですね。行くだけでも、行ってみようかな。
654名無しの心子知らず:04/01/26 06:46 ID:q/CDenRX
何で専門家コースを冷やかしに行くの?
マジで命掛けてる人達が行く所だよ。
桐朋は、出来ないやつは切り捨て。
出来て当然。。そんな所だよ。

精神病になった学生も多し。(w
655名無しの心子知らず:04/01/26 08:59 ID:5Ee+i7D8
体験教室といっても
ヤマハみたいに誰でもいらっしゃい、冷やかし歓迎という訳ではないよ。
真剣にやりたい人が行くところだと思う。
どんなところかよくわからないのに「行くだけでも行ってみよう」は失礼なのでやめたほうがいい。
>>654に同意。
656名無しの心子知らず:04/01/26 09:14 ID:5Ee+i7D8
というのも知り合いにこの手の人がいて大迷惑だった。

その知り合い、うちの子の先生に電話をかけたらしい。
(電話番号は発表会のプログラムに載っている)
「無料レッスンってやってますか。1回受けてみてもいいですか」
そういう電話をいきなりかけたらしい・・先生はOKしたらしいけれど
1レッスン数千円のお仕事してる先生に突撃無料レッスン・・何て失礼な。
しかも教室に通う気なんかさらさらないの、理由は「レッスン代が高いから」
通う気もないのに体験教室だけ・・というのは「冷やかし」です。
657名無しの心子知らず:04/01/26 09:15 ID:5Ee+i7D8
「無料なら」受けてみようという根性は好きじゃない。
何度も失礼しました。
658名無しの心子知らず:04/01/26 09:16 ID:MsSZ+7Ak
音教の教材?市販のテキストがあるのは知りません。
あるとしても家庭で素人が教えられるとは思えない。
授業はその都度配られるプリントでやっている様子。
予備科(幼稚園児)の授業は大半は歌って踊ってる。
座って何かするというのはそれほどなし。
え〜これで身につくの?と始めは思うかも。

本科になってソルフェージュだけ受けてる方もいるけれど
あくまで他で実技はきちんとやっているという前提のもと。
そもそも、あのソルフェージュだけやってもつまらないし意味ない。
小学校高学年になると2時間以上の授業になり、一概に一般の
ピアノ教室のレッスンついでのものとは較べられないもの。

まず体験教室に参加されては?雰囲気にのまれないように。。。
親が思い詰めなければ意外と気楽にいけますよ。
659名無しの心子知らず:04/01/26 09:56 ID:S6pw4jR9
>648
専門に進む考えがなければ、お嬢さんが習っているピアノの先生に
「ソルフェージュも習いたい」と相談するのが一番だと思いますよ。
音教のソルフェは受験対策のものなので、かなり高度な要求をされます。
ピアノの先生がソルフェの指導が出来なくても、音大出であれば
教えてくださる先生を紹介してもらえると思います。
660名無しの心子知らず:04/01/26 10:00 ID:zbBy/z0W
>657
禿同。
やる前提で、体験ってするものだと思ってる。
やってみて、そこがあわないってこともあるから。
買う気もないのに、家族全員で試食している
日曜日のあの気持ちの悪いスーパーでの光景を思い出す。
661名無しの心子知らず:04/01/26 10:08 ID:+Bswpk8l
>660
私もそれ思った!>買う気もないのに試食。

そこで習う気もないのに「どんなだか知りたい」ぐらいで
体験や見学に行くのは教室に対しても失礼と思う。
662名無しの心子知らず:04/01/26 11:01 ID:MC60D+TG
うちは、習う気バリバリでヤマ○の体験行ったけど断られました。
そんな話きいたことなかったので…かなりショボーン。
やんわり「集団行動に向いていないかも」とか言われちゃった。
(その後、個人の先生が受け入れてくれたから助かったけどね。)
その時思ったが、体験で子どもがノリ気になっているのに
月謝が高いとかうちの様に断られるとかで、あとから「通えない」
というのは、残酷なことよ。子どもにしてみりゃ理不尽な話よね。
幼くして多少の挫折感を味わっちゃうわけだし。
体験に行くなら、ぜひ事前に本気で今後の方針を確認したほうがいいと思うよ。
663名無しの心子知らず:04/01/26 11:30 ID:6NOdQYCS
>>658
音教にはとても興味があるのですが、近くにはいので、残念に思っています。
特別にソルフェージュは始めていないので質問なのですが、
幼児期のソルフェージュの内容はどのようなものですか?

単旋律、複線律、四声とされるのでしょうか?
その場で同じものを歌うもしくはピアノで弾くなのでしょうか?
楽譜書き取りもするのですか?
何小節位のものをするのでしょうか?
何回位弾いて頂いたものを音取りするのでしょうか?
調性はどのぐらいまで進みますか?

新曲視唱や新曲視奏などもするのですか?
これはどの程度のものをさせるのでしょうか?

音教では市販のテキストは発行されていないとのことなので、
お教えいただければと思います。
初歩的な質問ですみません…。
664名無しの心子知らず:04/01/26 11:42 ID:DYT4nIzt
>>663

だから、市販されてるって。見てきなよ。
665名無しの心子知らず:04/01/26 11:47 ID:DYT4nIzt
666名無しの心子知らず:04/01/26 12:04 ID:6NOdQYCS
>>664, >>665
ありがとうございます。内容に関しては直接見たほうが早いですね。
>>658で、否定されていたので、市販されていないものと思いました。
667名無しの心子知らず:04/01/26 12:16 ID:ws2w4hxf
>666
市販されてるものって
「子供のためのソルフェージュ〔子供のための音楽教室=編〕音楽之友社」
のことかな!?
それなら、うちの子5才に家でやってあげているよ。
私が芸大出の先生に習ってた時使ってた。
そんなに難しい訳じゃないよ。最初の方はすごく簡単だし、続きもいれると3冊?
出てるから量的には結構あると思うけど、内容が充実してると思う。
楽譜が見れるお母さんなら、週1回先生に付いてやるより、毎日1曲ずつでも家で
歌わせてあげると自然に身についていきそうです。
この本以外にやるとしたら、和音の聴音とか、少し大きくなったら書き取りもやると
いいと思うけど・・
668名無しの心子知らず:04/01/26 13:31 ID:SvsDvYkF
その本は音教の授業では使っていません。毎回配られるプリントです。
予備科のソルフェージュでは>>663でおっしゃっているようなお勉強的なことは
一切せず、リズムカードと呼ばれるカードを使うくらいです。実際に音符を書く
のは本科になってからで、実技がこなせるお子さんならば毎週の授業で充分身に
付いていく位の進度です。べらぼうな宿題が出るわけでもありません。

聞いた話ですが、知り合いの小2のお嬢さまが授業で理解しきれなかった
ことがあり、音楽の心得がない知人は困って学校の先生に質問したところ
「預からせてもらっていいか」と、言われたそうです。
667さんのようにお母さまがわかる方はお家で解決するのでいいですね。
669名無しの心子知らず:04/01/26 13:55 ID:2ro3+4a9
自分は、ソナタとかショパンのワルツくらいまでいって、
大学受験でやめましたっていうありがちなパターンで、
娘(5歳)も、まあそれくらいでいいかなと思ってるんだけど…。

いわゆる音教に通わせるようなお子さんがたというのは、
もう始めからスパルタでびしびしやらせていくのでしょうか?
それとも、普通にやらせていて、明らかに才能が違うということで
プロを目指し始めるのでしょうか?
670名無しの心子知らず:04/01/26 14:23 ID:ws2w4hxf
図書館でツェルニ-100番やツェルニ-30番のCD見つけたんだけど、
こういうCDって聞かせない方がいいものなんですか?
671名無しの心子知らず:04/01/26 14:46 ID:TjVpX/Y6
653です。
何か私の態度が軽薄にとられたようで、すみませんでした。
冷やかしという意識ではなかったのですが。先日見たHPに、2月の一斉
体験授業のお知らせがありまして。他の方が「ウェルカム状態」とも
おっしゃっていたので、あまり気をはらずに参加できそうな感じを
持ってしまったのです。
たまたま自宅から2駅くらいのところに教室もあるのです。HPを見ると
楽しそうに並んで歌っているお子さんたちの画像も載っていたので、心を
惹かれてしまいました。
実際行っている人にもめぐりあえないし、情報も得られないし。いい機会だと
思ったのですが・・・。お月謝も高いのだから、すぐ決心がつくものではないです。
正直、660さんや661さんの「買う気もないのに試食」という
言い方をされるほどのことだとは思いません。でも、私の書き方が悪かったと思います。

でもやはり、そんなに意識が高い親御さんばかりなんですね。娘(年長)は
コツコツやってますが、たいした才能らしきものもなさそうだし・・・。
素晴らしいソルフェージュの授業というのを、一度見てみたかったのですが、
やはり体験はやめておきます。

>667
なるほど、家でこつこつやるのも大切かもしれませんね。
私も初歩なら見ることはできます。
>659
それもそうですね。なかなかご相談しにくいのですが・・・。
やはり先生選びって大切なんですね。本人の努力ももちろんですが。
672659:04/01/26 16:49 ID:S6pw4jR9
>671
いろいろ言われちゃったね…。
体験は「体験」だから興味がある時点で行ってもOKだと私は思うけどね。
そこで親の闘争心に火がついて御入室〜となるかもしれないし。
音教に本気で行ってても音楽が趣味になっちゃうお子さんも
山ほどいるだろうし。

前出の「子供のためのソルフェージュ〔子供のための音楽教室=編〕音楽之友社」
を歌ったり、譜面に書いてみたり…から始めておくと
ソルフェの教室や個人指導に通う前準備になると思いますよ。
673名無しの心子知らず:04/01/26 17:11 ID:DYT4nIzt
>>669

やはり、他のお教室に通っていて、なかなか筋が良く、
どうせなら本格的にやってみる?と音楽教室の様子を見にきて
編入するこもいます。

ほとんどは、親がかなり本格的にやっているために、桐朋の音楽
教室以外は考えられない!というような有産階級の子弟ではないで
しょうか。
674名無しの心子知らず:04/01/26 18:51 ID:iykmeeWZ
>>673
それが最近はそうでもないのよ。幼稚園から入ってくる子にはお稽古感覚も
多いです。小学生から入る方はやはりそれなりにやってくる子もいるけれど
みながみな「絶対音高!音大!」という訳でもない。親が関わりすぎるのは
マイナスに働くこともあって、案外と音楽わかりませ〜んという所の子が
伸びたりするもので。
ただある程度の年齢になって入ったかたはみなさん「早くから入れておけば
よかった。。」とおっしゃってます。

>>653
電車で2駅なら近いじゃないですか。臆することなく見学行ってみては?
あれは体験してみないとわからない。気にせずトライ!敷居も高くないって。
年長は楽に入れる最後のチャンスかも。
675名無しの心子知らず:04/01/26 21:40 ID:2zVboI/U
ピアニストの家も電子ピアノだった。@スーパーテレビ
676名無しの心子知らず:04/01/26 21:46 ID:pcNlKD9z
体験体験・・・個人の先生の家に電話がかかり
「無料体験レッスン受けさせてもらえませんか?」
その先生ものすごく腹たてていた。
もちろんお互いの相性があるので1回のレッスンは必要だけど、
しゃぁしゃぁと無料レッスンと言われると。。。
って怒っていた。1回5000〜2満の先生です。
677名無しの心子知らず:04/01/26 22:36 ID:+gGgaEiA
>>676
すごいね、その人。普通は「レッスンの見学させてもらえますか?」から
話が入っていくもんだと思うけど、そういう礼儀も当たり前じゃなくなって
るのかな?
678名無しの心子知らず:04/01/26 22:46 ID:5Ee+i7D8
>>675
でもグランドピアノの練習室(?)借りて練習してたよ。
産休前は学校で弾くこともできただろうし
679名無しの心子知らず:04/01/26 22:49 ID:5Ee+i7D8
>>676-677
そういう人が増えているということです。
先生に師事する、入門するではなく大手のスクール感覚というか。
「よろしければレッスンを見学させていただけませんか」「1度レッスンを受けてみたいのですが」ではなく
「無料体験レッスンやってますか?」なんだよね。
676の先生の場合なら、1回レッスン受けさせてくださいとお願いして1レッスンの料金を払うべき。
680名無しの心子知らず:04/01/27 12:09 ID:9ZOR72n1
生徒は自分を「客」だと思っている香具師多し。w

681名無しの心子知らず:04/01/27 12:33 ID:h+Fcw5zc
あれあれ〜?自分も「体験レッスンお願いしたいんですけど」って
言っちゃった。「無料」とは言わなかったけど、当然無料のつもりだった。
何軒かお願いしてOKいただいたんだけど、そのうち一軒は
「うちは体験はやっていないんですよ。やめるのはいつでもできますから
レッスンを始めてみたらいかがですか?」
って言われて、どうしてそんな風に言ってるんだかわからんかった。
先生と子どもの相性があるから、まずは一度、体験レッスンするもんだと思っていたよ。
見学っていうと、他の生徒に迷惑かけるからと気を使ったつもりだったんだけどな。
非常識だったのかな。ハズカシー。
実際体験させてもらって「プロ指向系」「ただの子守り系」「お子様向け」「大人向け」などなど
教室によってバラつきがあったので、うちとしては良い選択ができたけど。
何軒もまわって決めるってのも非常識なのかねぇ。何軒も断るんだからねぇ。
激しくお叱りレス、来そうだな。こわい…。
682名無しの心子知らず:04/01/27 12:56 ID:amQz0JhB
カルチャーなのか、本格的になのかの差だよね。
うちは音楽ではないけどカルチャーで始めて
そこではだめになってちゃんとしたところに移ったけど
カルチャーのときは、無料体験してみたいんですけど〜というノリで
移ったところは、一度体験させていただきたいのですが…という感じでした。
683名無しの心子知らず:04/01/27 13:51 ID:sW7N7kv6
>>何軒もまわって決めるってのも非常識なのかねぇ

いや、先生との相性もあるからそれはいいと思う。
もちろん方針も違いなんかも実際聞いてみないとわからないし。
これから長いお付き合いになるわけだしね。
うちの子はたまたま最初に行った先生のところがドンピシャだったのでラッキーでした。
684名無しの心子知らず:04/01/27 13:57 ID:aF1EzAZ3
自分の子に合う先生を探す為に色々見学したり、
体験をさせるのは当然と思う。
上の方で否定的に言われているのは、
あそこは月謝が高いから通わせるのは絶対無理!
だけど一寸覗いてみたいので体験だけしたいとか、
そういうノリの事じゃないですか?
685名無しの心子知らず:04/01/27 17:24 ID:9Nji9vsd
>>671さん
どんな方が、どんなきっかけで入ったっていいと思いますよ。
うちの場合はそれこそお稽古事感覚で行かせています。
音高、音大めざしているお子さんは半分くらいかな。
言うまでもなく先生方は音楽教育のプロですから満足しています。
あちらから体験を募集しているくらいなのですから是非参加なさってはいかがですか?小さいお子さんのクラスは拍子抜けするくらいに優しい雰囲気です。




686名無しの心子知らず:04/01/27 18:41 ID:lTUMU5bB
671です。
<674,685さん
何か励ましていただいて(笑)どうもありがとうございます。
やはりこういうお教室を考えるのは、うちでは甘すぎたか・・・・とへこみ
かけましたが、お話伺っているとまた心が動きます。
うちは逆に専門で行かせようとも思っていないので、(本人が望めば別ですが)
親が期待しすぎて追い込む形にはならないと思ってます。いつか本人がついていけなく
なって苦痛に感じれば、やめてもいいのです。
でも、小さい耳も心も柔らかいうちだから、皆さんが絶賛されているソルフェージュ
授業というのを、受けさせてあげられたらなと思いました。
全然事情もわからなくて、おそるおそるの状態ですので・・・、つい体験に
「行くだけでも、行ってみようかな」なんて消極的な言い方をしてしまいました。
一生懸命やっている他の親御さんや先生方は、不愉快な思いをされたことと
思います。すみませんでした。親切に教室のことを教えてくださった674、
685さん本当にありがとうございます。
>672さん
おすすめの本、今日買ってきました。
・・・と書いて今手元を見て確認したら、あらら!タイトル違うの買ってしまった
ようです。音楽の友社の「はじめてのソルフェージュ」ですって。
どうしよう、しっかりメモしていけばよかった。明日取り替えてきますね。


687名無しの心子知らず:04/01/27 18:42 ID:0FVZWps9
絶対音感はあるの?
あるとソルフェージュも楽だけどね
688685:04/01/27 19:42 ID:9Nji9vsd
>>685さん
体験されて教室がお子様のお気に召すといいですね。
うちの子は小三なので難しくなってきたところですがとりあえず
ついていっています。まだおやつも出るしw
うちも専門で行く気は全くありませんが、こういう環境で音楽を
身につけられる事に満足しています。
音教のいい所は徹底的に歌わせるところです。
絶対音感なんて言葉は先生方の口からは一度も聞いた
ことがありません。かつて絶対音感に拘りすぎて音痴の子を沢山
作ってしまった苦い過去があるからでしょうね。
689名無しの心子知らず:04/01/27 19:45 ID:0FVZWps9
相対音感と絶対速度感も欲しいね
全部揃ってたら習う必要もないか、ふふ
690名無しの心子知らず:04/01/27 19:46 ID:0FVZWps9
しかし自己レス?わけわからん陶酔だね
691名無しの心子知らず:04/01/27 20:04 ID:A7AVpKRT
687 :名無しの心子知らず :04/01/27 18:42 ID:0FVZWps9
絶対音感はあるの?
あるとソルフェージュも楽だけどね
689 :名無しの心子知らず :04/01/27 19:45 ID:0FVZWps9
相対音感と絶対速度感も欲しいね
全部揃ってたら習う必要もないか、ふふ
690 :名無しの心子知らず :04/01/27 19:46 ID:0FVZWps9
しかし自己レス?わけわからん陶酔だね

なにがいいたいわけ?
692名無しの心子知らず:04/01/27 20:09 ID:0FVZWps9
IDストーカーの実態をご覧にいれたかっただけ。
ご協力有り難う。
693名無しの心子知らず:04/01/27 20:16 ID:9Nji9vsd
685です。間違えました、687さんにつけたレスでした。
おかげで面白い人が釣れました・・・
694名無しの心子知らず:04/01/27 20:32 ID:lptdBvoj
楽器を習わせる親御さんへ・・・

技術やテキストの進行度中心でなく、好きな曲を好きな弾き方で楽しませてあげてください。
楽器を演奏するのは楽しいんだ♪ということを最初に教えてあげてほしい。
特に、腕に覚えのある親御さんに切にお願いしたいな。

おいら、幼稚園の時からピアノを習っていたんだけど、親がピアノ教師出身という事もあり
楽しむよりまず正しい指使い等技術から厳しく教えられた。

ビンタ、指を引っぱたかれる深爪で痛むのに、血が出ても弾かされる・・・
ピアノには辛い思い出しかない・・・音楽=苦行という意識が出来てしまった・・・

子供の弾いている姿を見ているとつい口出したくなるのは分かるけど、暖かく見守ってあげてくださいね。
情操教育ではなく、その子の人生を豊かなものにしてあげる、そんなものでありたいです。

おいらも既婚だけど、自分の子供が習いたいといったら、口出しせず暖かく見守ってあげたいな、と
思ってます。
695693:04/01/27 20:35 ID:9Nji9vsd
あわわ、また間違えた。
688は686へのレスです、スルーすればよかったのね、逝きます・・
696名無しの心子知らず:04/01/27 20:41 ID:+w3fVSjn
いやいや、2ちゃんらしい釣りで楽しませていただきましたw

まともな知識をもった親だったら、”絶対音感”だなんてアホな
こと言わないですしww
697名無しの心子知らず:04/01/28 01:09 ID:4juvs0L+
オソルオソル。「絶対音感」は生まれつきの能力で、それに似たものを
訓練で付けるのがソルフェージュだと理解していたのですが、チガイマス?
698名無しの心子知らず:04/01/28 07:17 ID:wrinL5Si
>>697
違います。
絶対音感は幼児期にしか訓練で身に着かないスキル。
相対音感が着くのはその後。

ちなみに相対音感が着いてしまったら絶対音感は着かない。

小学生になってからでも50%位の希望はあるらしいが、
とにかく早期教育が必要な絶対音感。
(でもプロでも無い人は居る。)

699名無しの心子知らず:04/01/28 08:31 ID:pLNrN/47
絶対音感は年とってもつくよ。
20歳過ぎて毎日オートチューナーでギターの弦をチューニングしてたらついちゃったよ。
それまで全然気にならなかったのに、チューナーなしでも、音がおかしいのがわかるようになったよ。
お蔭で子供の学校のピアノの調律が狂ってるから頭痛いよ。
700名無しの心子知らず:04/01/28 08:32 ID:0wlEq7xn
>>697
ソルフェージュを何と心得る!!w
絶対音感を習得させたいのであれば一○会あたりに行けば?
そして沢山の親達が「うちの子は天才かも!」と勘違いをしてる姿を見て
疑問を持つ人と競争心持つ人とに別れるわけだが。
701名無しの心子知らず:04/01/28 08:34 ID:5sydy90o
>>694
そんなあなたはお上手なのでは?
ビンタはやりすぎだけど、血がにじむほどつらい経験をされても
ピアノは練習しなければいけないことを体得してると思います。
上手であれば、基礎もあれば、いろんな作曲家の曲を弾きこなせる
と思います。「ピアノが弾ける」の頂点を極めたということでは
ないでしょうか。
きっと親御さんも胸が痛んだはず。でも、その分大きなものを
もらったと思います。
702名無しの心子知らず:04/01/28 09:37 ID:wrinL5Si
>>699
貴殿のそれは本物の絶対音感とは言いません。(あしからず)
703名無しの心子知らず:04/01/28 09:41 ID:wrinL5Si
五嶋みどりの母は毎日みどりを何百回も叩いてヴァイオリンを教えた。

村治香織の父は、練習をサボると彼女の尻を叩いた。

天才でさえ苦行(虐待)の果てに今がある。

教育ママは見るに耐えない。
704名無しの心子知らず:04/01/28 10:24 ID:8V25fci4
>>697
もしかしたら生まれつきの能力かもしれないけど(わからないけど)
それがあってもほとんど役にはたたないものです。
言い方を変えると
あってもなくても楽器(音楽)の上達にはほとんど関係ない。



705名無しの心子知らず:04/01/28 11:02 ID:0wlEq7xn
中国雑技団の芸みたいなもんだね、絶対音感。とりあえず皆すごく驚く。
だからといって彼らが体操でオリンピックに続々と出られるわけでもない。
ここで目指しているのは皆さん、正統的な音楽教育でしょ?
あってもいいけど、なくたってどうってことはないのです。
もっと大事な学ぶべき事はいくらでもありますし。
706名無しの心子知らず:04/01/28 11:17 ID:EOJ23p5z
話しが変わりますが、ツェルニ-100番やツェルニ-30番のCD見つけたんだけど、
こういうCDって聞かせない方がいいものなんですか?
聞かせたことある人いますか?


707名無しの心子知らず:04/01/28 11:25 ID:8V25fci4
>>706
曲想をCD聞いて勉強するほどの曲じゃないし、
譜読みの練習の邪魔だし 私なら買わない。
708名無しの心子知らず:04/01/28 13:37 ID:VsyOD0T0
697です。
絶対音感も幼児期の訓練で身に付くものなんですね。
私は子どもの頃、ピアノと一緒に聴音をしてもらったので、
楽器の音階は聞き分けられるのですが、発声は苦手です。
絶対音感がある人は、楽器以外の音も音階に聞こえるんですよね。
そうとうウザイと以前本で読んだことがあるような気がします。
私は学校のチャイムの音がずれてるのが気持ち悪かったくらいです。。。
709名無しの心子知らず:04/01/28 13:42 ID:nhfP50Qe
>706
何で聞かせたいの?
新しい曲へのワクワク感がなくなっちゃうかもよ。
710名無しの心子知らず:04/01/28 13:53 ID:YMYt3auf
聞いて楽しい曲ってわけでもないしなあ>チェルニー。

役にも立たない絶対音感、ありましたよ。
聴音もソルフェージュも、できなかったことがない(音は聴けばわかるし、
楽譜は読めば歌えるのが当たり前と思っていた)ので、レッスンのたび
何のためにやるんだろう??と、ずっと思ってました。
でもピアノの上達には関係なかった(きっぱり)。
711名無しの心子知らず:04/01/28 14:00 ID:VsyOD0T0
>710
私もピアノの上達と絶対音感(なのかな?)は関係なかったデス。
ピアノは叩けば音が出るしね。
合唱を初めてからは音取りに便利だったけど。
でも、周りが下がっているのに、一緒に下がれなくて音が
ずれたこともあった。
712名無しの心子知らず:04/01/28 14:23 ID:XgFEWw/H
練習曲のCDですが、まだ小さい頃は「曲想」とか言ってもいまひとつ
わからなかったようなので聴かせました。親が下手なので弾いてあげ
られなかったし。
少し大きくなってからは、いろいろな人の演奏を聴き較べてます。
ピアノばかりでなく、チェンバロのものを聴いたり。結構楽しんでます。
713名無しの心子知らず:04/01/28 14:31 ID:dKLrfGJJ
>>712
>少し大きくなってからは、いろいろな人の演奏を聴き較べてます。
>ピアノばかりでなく、チェンバロのものを聴いたり。結構楽しんでます。
これは、一般的な意見だよね?チェルニーに関してではないよね?
714名無しの心子知らず:04/01/28 14:42 ID:3EM2RUnz
練習曲のCDについて。
私は、プレッシャーにならない程度に聴かせたいです。
CDは、子供に媚びておらず、むちゃくちゃ速くて上手ですよね。
子供は、これが自分の練習しているのと同じ曲なのか!? とびっくりすると思います。
この「びっくり」を味わわせてあげたくて。
決して、「お手本」としてではなく、
同じ楽譜でも演奏する人によって全然違った味が出せるということを体験させたい。
715名無しの心子知らず:04/01/28 14:55 ID:9089otpz
CD聴くと、先に耳で覚えちゃいませんか?
自分が子どもの頃そうだったんですけど、耳で音を拾っちゃうんですよ。
聴かせるにしても、自分で譜読みをして、
ある程度弾けるようになってからの方がいいように思います。
716名無しの心子知らず:04/01/28 15:02 ID:nhfP50Qe
譜を自力で読んで、初見で音を出してみて、それがだんだん曲に仕上がっていくところに、
(子どもにとっての)練習の醍醐味があるのではないかな?
最初から型どおりの「完成品」を聞かせるのはどうなんだろうか・・
それでも聞かせたいなら先生に一度お手本として弾いてもらえばいいんじゃないの?

710さんのいうように、ツェルニーじゃCD聴いて感動できるもんじゃないしネw
717名無しの心子知らず:04/01/28 15:28 ID:wrinL5Si
>>708
しつこくて申し訳ないけれど絶対音感にも幅があります。
コップを叩く音から何でも分かる人。
ある(自分の)楽器しか分からない人。etc...

718名無しの心子知らず:04/01/28 15:31 ID:YORgAh+f
>>714
そう?
たいていは意識的に平坦に味気なく弾いていると思うけど・・・
結局自分で仕上げた曲のほうがCDよりも上手だって思うんじゃないかな。
バイエル初級程度なら「CD、じょーーずーー!」っていうのもわかるけど
それ以上になって練習曲のCDで曲想だのを学ぼうとしているなんて可哀想かも。
719名無しの心子知らず:04/01/28 16:12 ID:E1Ybueeo
>>715
ハゲド
譜読みがきちんとできる子じゃないと耳コピで弾いちゃって
読譜力を付ける邪魔になると思うなー。

あとこれは先日ピアノの調律さんと話してたことなんだけど
CDの音って結局は電気信号なんだよね。生ピアノの音とは違う。
そして耳に本当に心地よいのは生音であるわけで、
その「心地よさ」を体験させて、CDと生音の「違い」を分かる子にしたいなと。

ある程度大きくなってからや大人になってからCDで
いろんな演奏家の音にや演奏に触れるのはすごくいいし勉強になるとも思うけど、
子どもの内からCDでは音を教え込みたくない。
範奏が必要ならレッスン時に先生にお願いすれば良いと思うのですが。。
まあ、一母の戯言として聞き流してくだされ。
720名無しの心子知らず:04/01/28 19:54 ID:ZL0jIWhY
>672さん
おすすめの本(子供のためのソルフェージュ)、今度は間違いなく買って来ました。
なかなかよさそうな本ですね。見てる私がわくわくしてきました。
ですが、ちょっと使い方がわからないのですが・・・。これはこの旋律を、
ピアノに合わせて一緒に歌うということですか?
それとも、見ただけでまず自分で歌うのですか?最初の音は出してあげてよいの
ですか?
自分がソルフェージュ教育受けなかったので、こんな初歩的なことすらわかりません。
申しわけありませんが、この本でおけいこするやり方を、簡単で結構ですので
教えていただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

>688さん
おやつタイムなんてあるんですか?それは子供にとって楽しそうですね。
今娘の行っている先生は、バーナムとバイエルをさらうレッスンだけ
なので、そんな雰囲気とは全然違うんです。皆で歌うのは楽しいでしょう。
そういう最高の環境でマイペース(?ごめんなさい)に学んでらっしゃる息子さん、
とても幸せだと思いました。
721名無しの心子知らず:04/01/28 20:51 ID:hVe8sodq
素人がソルフェージュ教えるのは無理というか何と言うか。。。
いや、できる方がうらやましいな。
こんなふうに弾くんだよ、とも教えてあげられないのでCDを参考にきくことも。
子どものピアノの進歩とともに母もいろいろ覚えていってるという感じです。
こんな私ですがギター系はそこそこ弾けます。

722名無しの心子知らず:04/01/29 09:39 ID:tVNj0md2
私も自分が全く音楽できないので、
娘が弾いてる曲が、楽譜通りなのかどうかよくわかりません。
まー、次回先生の所に行けば、間違いは直してくれるんだろうけど、
下手したら、1週間間違いっぱなしになってしまうので、
CDで確認、というのはわかるなぁ。
723名無しの心子知らず:04/01/29 10:34 ID:r68Lcojp
>>720
TAかな?
音も何も与えず譜面を見ただけで
さっとある程度の速さで正確に歌えるのを最終目標にして
最初はピアノで弾いたのを聞いてから歌う、ピアノといっしょに歌う、
お母さんと一緒に歌う、はじめの音を出してあげる、その調の和音を出してあげる、
覚えてしまってアンプで歌う、覚えた旋律をノートに書いてみる‥
なんでもありです、本はただの素材だから。
少しずつ少しずつ目標に近づくように急ぎ過ぎないように
子供が「うたうの楽しみ」と思う程度にどうぞ。

724名無しの心子知らず:04/01/29 11:10 ID:nT0aTSzf
>>720さん
本当にうちはマイペースですw 
個人レッスンの実技で緊張する分、ソルフェージュはお友達と楽しくという
バランスがあるのでうちの子には救いとなっています。小四になると
コーラスのクラスが加わり、弦楽器はさらにアンサンブルのクラスが
加わるので、多分この辺で子供が積極的に音楽に関わろうとする意思が
芽生えるのだろうと期待しています。
それまではやはり親の多大なる努力が必要ですね。
ソルフェージュはとにかく歌うことが基本です。
最近NHKの子供番組で古いわらべ歌を使ってますが狙いは教室の
メソッドに近いです。遊びながら歌う事で体でリトミックをつかみ、
音の高低を捉えるやり方です。


725名無しの心子知らず:04/01/29 11:13 ID:qAVOhduR
   ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつき。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
726名無しの心子知らず:04/01/29 11:33 ID:5OCjB6B+
>720
672です。
723さんが書いてるように、譜面を見ただけで歌えるようになるのが
最終目標です。
最初は720さんも一緒にピアノで歌ったり、リズムを手拍子したり
歌ったのを譜面に書いてみたり、でいいと思います。
同じようにピアノのお稽古の曲も歌ったりリズムとったりしていくと
仕上がりも速いと思いますよ。

体験も行ってみたら?感想まってます!
727名無しの心子知らず:04/01/29 16:26 ID:bp5Y/ARu
夢見るヴァイオリン親ばか集団のBBS。
  ↓
http://bbs.nazca.co.jp/cgi-bin/bbs-c/bbs.cgi?id=fubuki00&dir=18

“ぐずこ”という教師もかなりの・・(以下ry

728名無しの心子知らず:04/01/29 17:22 ID:3B4dt8cP
720です。
>723,724,726さん、ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
そうなんですか。譜面を見ただけでうたえるのは、最終目標でよいのですね。
皆さんにアドバイスいただいたやり方で、親子で少しずつ歌うのを楽しみに
していきたいと思います。
今までこんな練習は考えたことがなかったので、親の私も楽しみです。
本当にいろいろ教えていただいて、感謝しています。
ありがとうございました。
体験の方も行ったときは、お知らせしますね。
729名無しの心子知らず:04/01/29 17:57 ID:tVNj0md2
今まで、ヤマハの幼児科に2年近く娘を通わせていたのですが、
それだけでは、ものたりなくなり、個人の先生に習うことにしました。
色々人に聞いて、良さそうな先生を選んで、今日初レッスンでした。
どんな方とどきどきしてたのですが、
子供の扱いに慣れたやさしくかつ教え上手な先生みたいで、よかったです。
ピアノもグランドと自動演奏できるアップライト(幽霊が弾くのよ〜、との
言葉が私と子供に受けてました)、クラビノーバがありました。
足台もちゃんとあるし、いい感じでした。

ここのスレ読んで、はずれの先生もいるんだなーと思ってたので、
いい先生のようで、よかったです。
730名無しの心子知らず:04/01/29 22:59 ID:bmpZg3KP
ピアノ教室を探しているのですが、最初に電話でアポイント取りますよね。
その時に「失礼ですが、どちらの音大を出ていらっしゃるのですか?」と
聞いても失礼には当たらないのでしょうか?
先生には直接聞かずに通っている方に聞いた方がいいのでしょうか?
731名無しの心子知らず:04/01/29 23:05 ID:VaIR5qLW
お教室を探す時は口コミが多いのでしょうか?
ヴァイオリンを習わせたいのですが、全然どこにお教室があるのか分からなくて。

ネットやタウンページ等で調べたりする方法もアリかとは思うのですが
やはり評判の良い所(教え方等上手な先生)かどうかまで分かりませんよね?

あとヴァイオリンは子供の頃から習わせると
(一部の人だとは思いますが)
首というか、体が曲がったり、ズレたり?するというのは本当でしょうか?
732名無しの心子知らず:04/01/29 23:46 ID:+gYwhSZy
知り合いのプロのバイオリンにそんな曲がった辺鄙なひといないよ。
733名無しの心子知らず:04/01/30 00:21 ID:24g2k9Lu
732は日本語を学びなおしましょう
734名無しの心子知らず:04/01/30 00:52 ID:GF1kLDS+
>>731
音大時代の友人にそれで困ってる人はいませんでしたが、
バイオリンは2〜3歳の骨格が柔らかい頃から始めて
それ向きの体になってないと本当には弾けないらしいから
そういった意味ではないでしょうか。
735名無しの心子知らず:04/01/30 01:19 ID:zUoyKR8J
ヴァイオリン奏者やってます。
骨格は曲がります。子供の頃から、どう見ても不自然な体勢で毎日2時間は弾くんです。
仕方ありません・・・。
734さんのご友人はまだ学生の若い頃の話でしょうから、それほど困って
いる人はいなかったと、仰っているんでしょうけど、25歳を過ぎる頃から、
ヘルニアや、顎関節症に悩むヴァイオリン・ヴィオラ奏者がほとんどです。
私は見事に両方に悩まされています。(あと、腱鞘炎も・・涙)

弦楽器で、体に悪影響が出ないのはチェロです。
まっすぐな体勢で弾くから、背骨も曲がらずに済みますよ。
腱鞘炎はどの楽器選んでも、ある程度は持病になっちゃいますけど。
が、しかし、ヴァンゲーロフみたいにマッチョに毎日トレーニングを積んで、筋力を付ければ
そんな悩みは解決するやもしれません(^^;)
736名無しの心子知らず:04/01/30 03:22 ID:amhj9fTq
735さんのようにプロの方はともかく、
普通に練習している分にはそんなに心配することもないと思いますが…。
(逆に言うとそれくらい練習しないとプロにはなれないということでしょうね。)
ヴァイオリンに限らず、どの習い事でもある程度のリスクはあると思いますよ。

737名無しの心子知らず:04/01/30 05:48 ID:a+8nSi1t
>>730
人にもよると思うけれど聞かないのが吉。

知人の短大卒のピアノ教師は絶対に出身音楽短期大学を教えてくれない。
たぶん有名大学では無いからだと思う。

違う知人の教師は桐朋音大出身だけれど電話でいきなり聞いてくる人には
門下に入ることを断るらしい。失礼だと言う事で。

健闘を祈ります。
738名無しの心子知らず:04/01/30 07:47 ID:moQOMC0G
このスレで時々出てくる、
音符カードというのに興味があります。
書籍で検索しても出てこないのですが、
おすすめのものなど、ありましたら教えてください。
739名無しの心子知らず:04/01/30 08:40 ID:GF1kLDS+
>>735
ヴァイオリンのことは全くわからないが、
>腱鞘炎はどの楽器選んでも、ある程度は持病になっちゃいますけど。
これは違うと思う。
私はピアノだが腱鞘炎になるってちょっと恥ずかしくって人には言えない事の類だった。
指が弱いか無理な練習をやったって言ってるようなものだから。
もちろんなりやすい難曲はあるけど、
そういうのは神経使って手と相談しながら練習するものだし。
740名無しの心子知らず:04/01/30 08:46 ID:T/1bD0YV
>>739、同意ー。自慢げに話す人がごくごくたまにいたけど
恥ずかしい・・・って他の人は顔をあわせてたよ。
741名無しの心子知らず:04/01/30 09:02 ID:JJYBU8Dw
>>738
「おんぷカード」で探してみたらどうかな?
「音符カード」ではなく。
742名無しの心子知らず:04/01/30 09:26 ID:7tVesRGK
743名無しの心子知らず:04/01/30 09:41 ID:OSWMRRWw
>731
素人でも骨格曲がりますよー。
3歳からバイオリン始めて、小学生の頃は毎日1時間練習してました。
小5か小6の時の学校の健康診断で「脊柱即湾」の検査があって
結果、見事に左肩が高く傾いていました。(背骨は曲がってないです)
校医と保健室の先生がびっくりしてたので「バイオリンやってます」と
言ったら納得したよ。
その他、左手が右手より大きく筋肉質だし。左腕のほうが何故か長いし…。
私の先生は学生時代、長時間弾いたせいで左肺が圧迫されて呼吸しにくい
状態になったらしい。
顎関節症になったりもする。
「同じ姿勢で長時間」ということに注意しないとね。。
744名無しの心子知らず:04/01/30 10:25 ID:2LjCM84T
>>731
わたしの場合、写真を撮るとき、どうしても顔が左に曲がってしまう。
始めたのは小学生からだけど。
745名無しの心子知らず:04/01/30 10:55 ID:FxiRcXkf
>>743
確かに歪むと聞いた事がある。
3歳の娘がヴァイオリン習っています。
まだ、構えを覚えなくてはいけないので、弾く段階ではないです。
練習時間もまだ少ないですが、やはり多少なりとも影響でてくるんですね。

私はピアノを弾くのですが、左手が大きいのってちょっと羨ましい・・・。
746名無しの心子知らず:04/01/30 13:51 ID:9RYL/Jrg
楽器に限らず、リスクはあるよね。
テニスやバトミントンやっても左右アンバランスになるし。

まっすぐが良いなら、声楽やらせれば?
747名無しの心子知らず:04/01/30 17:18 ID:gTPkO39H
>>746 声楽は、曲がらないかもしれないけど、喉にリスクがあるよ。

チェロがいいなあ。子供さんに、チェロ習わせてる方っています?。
748731:04/01/30 18:02 ID:jreKZTxx
みなさんレスありがとうございます!!
やっぱり体がゆがむ場合があるんですね・・・。
前にTVで見たような気がしたもので・・・。
(もちろん全員でないとは思います)

気になっていたので、レスうれしいです。
ありがとうございました。
749名無しの心子知らず:04/01/30 19:12 ID:i/0mguAE
友達の子どもがチェロやってるけれど、まず先生探しが難しいみたいです。
あと、楽器の移動が大変。車で送っていくのは当然で椅子も合うものを持参してる様です。
お風呂で足を開く練習とかしてるとも言ってました。
750名無しの心子知らず:04/01/30 22:27 ID:moQOMC0G
738です。
おんぷカードの情報、ありがとうございます。
ゲームのあるサイトもおもしろそうですね。
早速子どもたちと試してみます。
751名無しの心子知らず:04/01/30 23:27 ID:gTPkO39H
>>749 レスありがとうございます。
そうですか。イロイロ大変そうですな〜。
私免許持ってないから移動もダメかな〜(´・ω・`)ショボーン

752名無しの心子知らず:04/01/31 04:54 ID:p4EtsO9d
弓道も右腕が長くなるらしいね。
バイオリンは一番、骨格に悪いね。
たぶん体の歪んでいないバイオリン弾きはいないと思う。
753名無しの心子知らず:04/01/31 06:16 ID:p4EtsO9d
プロコならばにたにたと舞台のもっこりタイツを
見上げながら弾いた記憶がありました。


こんな教師に習う人の気が知れない。逝ってヨシ!w
754名無しの心子知らず:04/01/31 10:56 ID:72moGmHa
先生選びは、学校名より人格を優先させるべき。
レッスン中何がおきているか、親にわからない場合もある…。
ttp://news7.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1075304503/

子供の様子がおかしくなってからでは遅いんでは。
755名無しの心子知らず:04/02/01 22:44 ID:MK5y43cP
ここで熱心に語ってるお母様たちはご自分でも音楽なさるのかな?
親が音楽好きだったり練習頑張ってると、自然と子供もやるようになると思うけど。
うちの娘(小3)は家族・親戚で室内楽に興じる中に自分も入りたくて夢中で練習している。
756名無しの心子知らず:04/02/01 22:53 ID:7Bhx77DS
毎年、子供のバイオリンの発表会の伴奏します。

子供の練習どころの騒ぎではありません・・・。
腕を落とす訳にいかないので、自分が習っていた頃より熱心に練習しています。
子供が上手くなると自然に伴奏も難しくなるのよね・・・。

私もバイオリンをやっていたことがあるので、先生には「合奏も」と
言っていただくけど、伴奏と両方なんて練習が追いつきそうにないので
できません。トホホ。
757名無しの心子知らず:04/02/01 22:59 ID:GqSEsDMW
>755
私も一生懸命練習していますよ。
自分にできないこと(毎日練習する、など)を、
ひとに強要するのはどうかと思いますもの。

初めは私の方が断然上手だったのに、
うかうかしていると抜かれそうになってきた。
758名無しの心子知らず:04/02/01 23:06 ID:uEi7/hFZ
>>755
自分でもピアノ習ってます
757さんと同じく、「毎日練習する」「新しい曲をイチから練習する」
「先生に聴いてもらう緊張感」などなど、やってみて分かることも多々あり。

私の下手くそな演奏を聴き続ける子どもに害はないかと心配ですがw
759名無しの心子知らず:04/02/01 23:35 ID:MK5y43cP
そうですか。親子で合奏(含伴奏)できるのはすごく楽しいことですよね!
児童心理学者の友人も、家族のコミュニケーションは
なるべく非日常(特別イベント的なこと)でなく、また言語にとらわれない感覚的なものがよい、
家族での合奏とか一緒に出来るスポーツは理想、と言っていました。
ピアノなんかだと日々取り合いになる難点もありますけど。w
760名無しの心子知らず:04/02/02 01:04 ID:DIq68+p6
子供とピアノの連弾を楽しんでいます。
簡単な子供向けのクラッシックだけでなく、
ゲームやアニメの音楽でも連弾の楽譜があるので
男の子にはそのほうがウケがいいみたい。
親子揃って同じ先生に教わっています。

でも、あと何年かで私のウデなんか軽く引き離してしまうんだろうな。
その日が待ち遠しいようなもうちょっとあとであって欲しいような・・
761武蔵小杉でバイオリン教室:04/02/02 15:12 ID:h7GSf4Tn
いま使われている電話帳にまだ載っているので、ときどき問い合わせが
かかってくる。4才になったばかりの子供にバイオリンを習わせたいという。
一般家庭で始めるなら適齢は6才頃と思う理由を説明した。

まずそのくらいの子供の使う楽器を1/8としてみて「いい音」「音程が
合っている響き」を本人と親が明らかに感じられるかが、怪しいものだと
いうこと。そこをいい加減にしていると、まず楽しくなくなるだけでなく
音感を損なう危険もある。
そして、もたもたと楽器の用意をしたり構え方であーだこーだ言っている
うちに1時間や2時間があっという間に過ぎてしまう。4才児の毎日2時間は
大切だ。体を使って良く遊ばせなければいけない。楽器と言う道具を扱う前に
自分の体の扱いをもっともっと拓き覚えなければいけない。

私のところで1年生から始めた子供が、半年もすれば3才から始めた3年目の
子と同じように弾く。なんだってちょうどいい時期というのがある。
80センチサイズの自転車があったとしても、1才のちびすけを漕がせよう
とするだろうか?

バイオリンの分数楽器はほぼ4才児の1/8、それより小さい1/16、
さらに小さい1/20でおけいこしている子もいるらしい。正直なところ、
私が自信を持ってチューニングできるのは1/8から。でもそれを家庭で
シロウトの親御さんに任せるなんて無責任なことはし難い。
小さすぎる分数楽器の存在そのものを疑問に思う関係者も多い。

もちろん2才や3才から丁寧に正しく指導なさる先生もおられるのだろうが、
ごくごく一般的な、まことに失礼な言い回しだがせいぜい町のピアノの
センセイに習った程度の親御さんに家庭での協力は不可能だ。
「鳴らす」「聴く」ことを知らずに音符を追って鍵盤を叩いてきた人達と
その人達に習ってきた人達。まだ、なにも知らないという母親のほうが
邪魔することの少ないだけマシだ。
762名無しの心子知らず:04/02/02 15:47 ID:Uu7d/xDh
>>761さんの主張

バイオリンは6才から

(理由)
・分数楽器は小さくなる程扱いにくく、音も良く無い。
・練習が効率よく行えないから、時間がかかる割に成果があがらない。


(番外)
・シロートのちょっと知ったかぶりをする親は迷惑だ。

という所でいいかな?
もうちょっと、頭を整理してわかりやすく書いて欲しいんだけど・・・。
763名無しの心子知らず:04/02/02 17:47 ID:7nWvLKIi
>>761は楽○のコピペらしい
764名無しの心子知らず:04/02/02 20:23 ID:gYz98OWJ
前スレ以来、ここのサイトのコピペを続ける、
粘着さんがいますね。
サイトの管理者は、無断転載はやめてくださいと、
何度も書いていますよ。
765コピペにマジレス:04/02/02 20:59 ID:dwFziGGZ
>>761
わたしは5才でもいいと思うな。1/20の楽器の存在意義は疑うけど、
3才の子が1/16で習うのも楽しいと思う。でも、それは幼稚園児が英語を
習うのに似てる(ネイティブの英語じゃないよ)。バイオリンに親しむため。
練習はおもちゃで遊ぶよう細切れで、トータルどれくらいできるかなって位。
正しい音程の音楽に親しむ時間をたくさんとれば良いと思う。
子供の能力に合わせて無理強いさせないのが基本。
766名無しの心子知らず:04/02/02 22:31 ID:JWb+Pj1h
五嶋節さんくらいじゃないと3歳4歳の子を習わせる資格なし!と
767名無しの心子知らず:04/02/02 22:53 ID:h7GSf4Tn
教師はいかなる場合も自分の指導能力のいたらなさを
生徒の態度や才能のせいにしてしまってはいけないと思います。

768名無しの心子知らず:04/02/03 02:43 ID:di2ARE8a
発表会なんだけど、小4でメヌエットってどうよ タンタラララタンタッタってやつさ
769名無しの心子知らず:04/02/03 03:10 ID:+ZlsB58M
>768
簡単過ぎて不満ってこと?
んー、確かにうちの子やお友達のとこの発表会では
メヌエット(バッハのト長調のだよね?レソラシドレソソの)は
1年〜3年生くらいの子が演奏してるけど
でもさ、あの曲をきちんと弾こうと思ったら結構大変よ
高学年の子なら高学年の子なりの表現をしたメヌエットが
きっと弾けるはずなんで、がんがれ。バッハは大事だよ〜
770名無しの心子知らず:04/02/03 06:00 ID:EAC3a/Nn
>>768
楽器はピアノ?ヴァイオリン?

771名無しの心子知らず:04/02/03 08:44 ID:JnMZzde5
発表会の曲にバッハを選ぶっていろいろ考えた末の事だなあ。
難しい割りにそうは聞こえない、忘れやすい、地味ってデメリットがあるから。
選ぶとしたら すごく上手で聞かせてくれるとか 
表現がめちゃ下手で他の作曲家のだとそれが丸見えとか
良いチャンスだからバッハをつっこんで練習させたいとか。
772名無しの心子知らず:04/02/03 15:03 ID:8zV/z4QY
曲目に先生なりの意図があるんだろうけど、
やっぱりお隣をみて、練習しているのに聞き映えしない
曲を選ばれるとショックには違いない。
773名無しの心子知らず:04/02/03 19:26 ID:jrf+3Q5z
発表会の曲。気にする人いますよね〜。
一概に較べられるものではないと思うのですが。
簡単なソナタもあれば難しいソナチネもあるし。
子どもによって得手不得手あるから、同レベルであっても
同じ曲が簡単にこなせる子もいれば苦労する子もいる。
違う曲を与えたら逆だったりする。
発表会は素直に成長を喜べる場であって欲しいと思います。>ダメ?
もちろん練習はしっかりした上での事ですが。
774名無しの心子知らず:04/02/03 21:07 ID:C4qANb5K
>>768
自分が幼稚園年長の時発表会でやったよ。<メヌエット 懐かしい。
775名無しの心子知らず:04/02/03 21:10 ID:C4qANb5K
あぁ > が逆だった・・ 
ちなみに翌年は貴婦人の乗馬だった。
776名無しの心子知らず:04/02/03 22:35 ID:TCx0TLy9
メヌエット・・・ってまさかピアノで?
777名無しの心子知らず:04/02/03 22:43 ID:58CNOokF
よくわからないんだけど、
ピアノなら変だけど、バイオリンならいいってことかな。
いや、バイオリンは難しそうだということしか、
わからないけれども。

小4といっても、始めた年齢にもよるのでは。
欧米では8歳、9歳くらいで始める子が一番多いと、
何かで読んだ気がします。
話がそれてスマソ。
778名無しの心子知らず:04/02/03 23:09 ID:TSWWU/0Y
メヌエットは某コンクールで小2以下の部の課題曲です。
だけど、成長とともにどう弾きたいか、どう解釈して弾くか、弾けるか、は
全然違うよ。
四年生だとこんなに素敵なメヌエットになるって所を魅せればいいのでは。
779名無しの心子知らず:04/02/03 23:36 ID:RlaQlTjw
>>777
バイオリンの方が簡単な気がする。ピアノひけないから思うんだが。
780名無しの心子知らず:04/02/03 23:37 ID:RlaQlTjw
>>779
どう考えてもピアノの方が難しい気がしてきた。楽譜が複雑。鈴木教本だと1巻。
781名無しの心子知らず:04/02/03 23:41 ID:+ZlsB58M
いや、ピアノのメヌエットは弾くだけなら幼稚園児でも弾けるよ
うちの子も今やってるとこ
782名無しの心子知らず:04/02/04 00:36 ID:60yZtCmj
音にするのは直ぐ出来るけど、
音楽にするには、例え子供でもそれなりの人生経験が必要でしょう。
バッハなんかはその辺もろに出るのでは。
楽器の種類の問題とは別。
783名無しの心子知らず:04/02/04 10:01 ID:5BGRCL24
4年生で弾くメヌエットは、幼稚園児の演奏よりはるかに音楽的だと思う。

私も副科のためにピアノを4年生から始めて、発表会ではブルグ弾いたりしたけど
3歳からバイオリンやっていて音楽的表現力はあったので
「発表会でこんなブルグを聴けるなんて!」褒められた。
他の子はもっと大変な曲を一生懸命弾いてたから、ちょっと肩身狭かったんだけどね。
発表会はチャレンジの場だからみんな背伸びした曲に取り組みがちだけど
「音楽」として聴くには、テクニック的にも余裕のある曲のほうがいいかも。
784名無しの心子知らず:04/02/04 10:39 ID:qlVslo1O
>>783
聴くほうはそれがいいけど、
弾くほうは発表会という目的が見えていつもより頑張れるし
先生も日ごろは注意しないような細かいことまで時間かけて指導して
丁寧に丁寧に完成させて披露するんだから
どうせやるなら余裕ある曲よりも一段背伸びした曲を選んだほうが自分のタメだ。
だいたい発表会終わると一段階上手になってるからね。
785名無しの心子知らず:04/02/04 10:57 ID:upryQNz4
テクニック的には無理がなくでも、表現力を磨くための選曲だってあるよね。
うちのバイオリンの先生はそういう所も重視。

だから、レガート命の娘にはコンチェルトの3楽章が多くて、
元気ものの息子には叙情的な曲が多い。
譜読みはすぐ終わったのに、あと2ヶ月は曲想だ・・・。
786名無しの心子知らず:04/02/04 16:34 ID:dAos+x+I
ちょっとスレ違いかもしれませんが、こちらには経験者のお母さまが
みえるかな?と思ったので、質問させて下さい。

子どもの行事で、歌のピアノ伴奏をすることになったのですが
事前の練習もリハーサルもなしの一発勝負なんです・・・
歌自体は子どもたちが別行事で練習しているものなのですが、
はたしてできるのかと心配で。

子どもの合唱伴奏で「ここに気を付けるべき!」とか
何か秘訣のようなものはないでしょうか?
というか、リハーサルもなしで一発で歌と伴奏が合うものなのでしょうか・・・
ああ、胃が痛い〜
787名無しの心子知らず:04/02/04 16:57 ID:Z90TuLyY
左手重視。
小節の頭がはっきりするように弾く。
フレーズの終わりから次のフレーズに移る時、息継ぎをするので多少遅れる
ことがあるので注意。
会場にもよるけど、反響などで声がずれて聞こえることもあるので
指揮者をみて合わせる・・・
けど、子供が指揮者をやっていて頼りになりそうになかったら、合唱を誘導する
つもりで自分でペースをつくってしまう手もある。

くらいかな。
788名無しの心子知らず:04/02/04 17:07 ID:dAos+x+I
>>787
うわあ、早速の素晴らしいアドバイスありがとうございます!
すっごく参考になります。
そうですね、確かにフレーズが移る時に遅れ気味になってるかも。
小節の頭をはっきり弾くことと共に気をつけます。
指揮者はいないんですよ。もともと指揮者なしで歌ってるそうで。
でもその行事の時だけでも、誰かお母さん指揮者を立ててもいいかもしれませんね。
789名無しの心子知らず:04/02/04 18:15 ID:2Wc1+klX
>>786
しょせんリハーサルもないようなお気楽なお歌の伴奏なら
重く考えずに楽しめば。
子供の年齢にもよるけど、学校とか幼稚園の伴奏なら
芸術よりもわかりやすい伴奏。
ってか伴奏っていうよりピアノが先導して歌が合わせるって感じだろうね。
子供が指揮しても、ピアノに合わせて振ってるだけだろうから。

子供はそんなことよりも、「あっ あの人あそこで間違えたよね」
ってそんなことばかり覚えているから、ミスタッチにだけは
気をつけたまえ。
790名無しの心子知らず:04/02/04 19:15 ID:dAos+x+I
>>789
またまたアドバイスありがとうございます!
何だか「開き直っちゃえ!」と元気が出てくるようなお言葉。
楽しむ余裕があればよいのですが・・・ドウナルコトヤラw

>子供はそんなことよりも、「あっ あの人あそこで間違えたよね」
>ってそんなことばかり覚えているから、ミスタッチにだけは
>気をつけたまえ。

ガクガクブルブル(((((,,゚Д゚))))))

ところで、市販の楽譜には「ピアノソロ」と「ピアノ弾き語り」の
両方のバージョンが載ってますよね。これってどちらが歌いやすいのでしょうか。
とりあえず今は「弾き語り」で練習しているのですが、
メロディーがそのまんま弾かれる「ピアノソロ」の方が子どもには歌いやすいのかなあと思ったり、
いや却って音符が多少ズレても和音さえ合ってれば何とかなりそうな「弾き語り」か?と
思ったり。迷ってます。
(子どもの先生にどんな伴奏で練習してるのかを聞ければいいのですが
 一応当日までは内緒で、というイベントなので聞けないのです)
791789:04/02/04 21:20 ID:2Wc1+klX
とにかく、そこまで芸術求めない求めない。
早い話、ドミソとかの和音だけでも充分。
前奏に歌の最後の方をちょっと弾いてあげると出だしがわかりやすい。
逆に凝った伴奏だと歌えない。
学校や幼稚園で使われているようなやつがよろしいかと。
小さい幼稚園や低学年には右手のメロディは必要だと思うよ。
792名無しの心子知らず:04/02/04 22:21 ID:PEIlWAi6
左手が3拍子なら3拍子、4拍子なら4拍子ときっちりはまっているのがいいよ。
特に初めて合わせるのなら。

分散和音なんかだと、合わない、合わない・・・。
793名無しの心子知らず:04/02/05 07:01 ID:zr9tB9mu
「こどもが習うバイオリン」って掲示板荒れてない?

794名無しの心子知らず:04/02/05 07:39 ID:tL0vsgkM
ガイシュツ君だったらすいません
どなたか「才能教育のスズキメソード」についてご存じの方いらっしゃいますか?
実際お薦めでしょうか?
795名無しの心子知らず:04/02/05 09:08 ID:wDCvQPcF
>>794
上手にバイオリン弾けるようになるにはおすすめ。
でも、楽譜読めるようにならない人がいるのが致命的。
対策にピアノを少し習うと良い気がするんだけど。
796名無しの心子知らず:04/02/05 09:37 ID:s0ovCqrQ
>>794
私はあまり・・・。
習う側の保護者が「才能教育研究会」の会員になって、先生を呼んで教えて
もらう、という形式だから。
音楽以外のことが煩雑。
「母の会」が毎月あって、古参会員のお説教をきかされたり。
運営も自分たちでやるから、月謝や会場費、発表会の切り盛りも全部やります。
「おうちではお母さんが先生です」と言われ、毎日子供に3時間ずつ練習させる
ように言われるし。

親は毎回練習について行くんだけど、先生は注意事項は親にするんですよ。
で、それを家で子供を叱りながらやらせるのは辛い。
小さい頃にスズキの子が結構弾けるのは、親が先生の注意を憶えて帰って
家で子供にさらわせるからですよ。
でも、子供は自分で考えて弾いてる訳じゃない。
なんか、ロボットのようで不気味だったので、スズキをやめて個人の先生に
かわりました。
797名無しの心子知らず:04/02/05 10:12 ID:WiDTDn+2
コマーシャルに出ているバイオリンを弾いている男の子(子っていうよりもう少し
上かな)カッコイイね。葉加瀬さん好きなんだけど、目をつむって聞いていたいというか
遠くからウットリ聞いていたいというか…。
798名無しの心子知らず:04/02/05 10:39 ID:TC658N9/
>794
スズキメソードについては散々既出ですので
過去ログをじーっくり読むのをお勧めします。

またスズキネタでスレ消費はもったいない。
799名無しの心子知らず:04/02/05 10:42 ID:zr9tB9mu
>>794
ここの中にトピがあるから探すあるよろし。
  ↓
http://www.fstrings.com/board/
800名無しの心子知らず:04/02/05 10:51 ID:RkF6e6o/
>794
私はスズキメソードの教本は使いましたが、
いわゆる才能教育は受けませんでした。
耳は育つんだけどね〜。
801名無しの心子知らず:04/02/05 10:58 ID:4OWXq29Z
>794
796と私もほぼ一緒。スズキから個人の先生に移りました。
小学校低学年でもスズキ教本の5〜6巻弾いてる子が何人もいて、
最初はすごいなあと思ったけど、要は親の気合次第でいくらでも
弾けるようになるのね〜って感じました。
譜面じゃなくて、教本についてるCDを聴かせて曲を覚えてって
言われてもそのCDが単調でずっと聴いてるのが辛かったわ。

今子供が習っている先生はスズキでずっと習っていて音大に
行った経歴の方ですが、音大受験の時にスズキでついたクセ
を直すのに苦労したって聞きました。
ただ「弾ける」っていうので良ければスズキでいいのでしょうけど、
そうでないなら別のお教室に行った方がいいですよ。
802名無しの心子知らず:04/02/05 11:21 ID:RkF6e6o/
>>801
>譜面じゃなくて、教本についてるCDを聴かせて曲を覚えてって
言われてもそのCDが単調でずっと聴いてるのが辛かったわ。

そんなこと続けてた?
あーあ、取り返しつかないかも。

そんなんじゃちょっとした子供のオーケストラのオーディションも
受かんないかも?
で、あなたの習っている先生のスズキでついたクセってなんだかわかってんの?
素人だから仕方ないか。
803名無しの心子知らず:04/02/05 11:23 ID:PDinDdXx
ヤナカンジー
804名無しの心子知らず:04/02/05 11:26 ID:lnyY5Gkj
鈴木マンセーのサイトでは分からないと思うので、お聞きしたいのですが、
鈴木のデメリットというのは楽譜が読めない以外に何がありますか?
805798:04/02/05 11:40 ID:TC658N9/
スレ消費もったいない、と言いつつレスしちゃいますが…。
スズキの最大デメリットは、全国チェーンを展開しておきながら
教師の資質に驚くほどの差があることです。
芸大出の先生もおりますが、内部試験に合格しただけで教師の資格が
与えられます。
一般的なコンチェルトもまともに弾けない教師が存在します。
「教え方が上手ければ弾けない先生でもいい」と思われますか?

806名無しの心子知らず:04/02/05 11:46 ID:zr9tB9mu
楽典も解らず曲も弾けない教師の何処が良いのか小一時間・・・w

807名無しの心子知らず:04/02/05 11:53 ID:lnyY5Gkj
>>805
教師の資質の差を見抜くのって大変ですよね…。
鈴木だからっていう安心感はおかしいということですね。

>>806
いくらなんでも、それは無いのでは?
素人でも楽典ぐらい分かりますよね。
よく耳からということを聞くので、先生がお手本を弾いて、
それを聞き取りして子供が弾くのかと思っていたのですが、
違うのですか?
808名無しの心子知らず:04/02/05 11:54 ID:RkF6e6o/
別にスズキメソードは楽譜が読めないという唯一そして最大の欠陥以外は
Method自体には取り立てて目くじら立てるほどの難点はない。
ただ>>805が言うようにあんまり経験のない先生につくと、ボーイングや
フィンガリングなどヘンなクセが付く恐れはある。
でも、バイオリンで食っていこうと思わないんだったら取るにたりないことだ。
809名無しの心子知らず:04/02/05 12:01 ID:TC658N9/
>バイオリンで食っていこうと思わないんだったら取るにたりないことだ。

でもねー大人になって趣味で楽しむにしてもアマオケで見受けるスズキ出身者って
譜読み出来ないから平気で違う音弾くし、譜面は指番号だらけだし
CD聴いてからじゃないと何にも弾けないし…。
もちろん全員じゃないけどね。多いよ実際。
810806:04/02/05 12:02 ID:zr9tB9mu
>>807
だ か ら ピンキリ なんですってば。
芸大・桐朋を出ている先生も居る中、鈴木オンリーで
育った「楽典って何?」な教師も居るのです。
メソードはイベント目白押しでまともなレッスンが
少ないとか・・。
基礎練習が圧倒的に少ないのもデメリットです。
お遊びで習うなら良いです。
でも月謝やら何やら、町のバイオリン教室よりお金が
掛かったりします。
将来、学生オケや市民オケで楽しむのには向きません。
(“のだめ”みたいに譜読みが苦手だから)

811名無しの心子知らず:04/02/05 12:12 ID:lnyY5Gkj
>>810
そういう、教師に当ってしまったら…ってことですね。
鈴木は昔の知り合いが習っていてすごく上手だったのが印象に残っていたのですが、
その子は長野出身なので(確かあちらが本場なんですよね)、
いい先生に習っていたのでしょうね。
家の近所で鈴木の看板をだしている家があるのですが(ピアノ)、
レッスンが聞こえてきたこともないし、生徒の出入りも見たことがないので、
どうなのかなと思っていました。
サイトを見ても、レッスン料に関しては記載されていないので、
たぶん、高いんだろうなと思ってましたが、やはり高そうですね。
812名無しの心子知らず:04/02/05 12:16 ID:+CZHg6Ac
区切りごとに「卒業審査」と称し、テープ審査料を本部に上納します。
1万くらいだったかな?
お茶やお花みたい・・・と思いました。

グループレッスンがあるのですが、うちの子が習った先生は
同じ学年の子は大体同じ曲を弾くように調整されていました。
スズキは卒業制度があるので、教本の曲が本人の演奏技能のレベルを
表すと信じられています。
だからg moll を弾く子はa mollを弾く子より上等、な訳です(w
それで、僻む子が出るといけないので、同じ曲を弾かせるんです。
そういう曲に上下関係をつける感覚についていけませんでした。
813名無しの心子知らず:04/02/05 12:23 ID:YqZpjIlJ
あげ
814名無しの心子知らず:04/02/05 12:25 ID:vHmSTBU+
>>812
>そういう曲に上下関係をつける感覚についていけませんでした。

??教則本の巻数が上がる=上達度が上がるということではないんですか?

815名無しの心子知らず:04/02/05 12:25 ID:zr9tB9mu
>>811
まあ月謝や何やらで毎月、一万五千円は掛かると思われ。w
816嫁より子供になつかれる男:04/02/05 13:36 ID:2odkPi6Y
>>815
そんなら現役音大生に習った方がマシですね。
817名無しの心子知らず:04/02/05 13:40 ID:zr9tB9mu
>>814
横レスだけど 違 う よ!!

ピアノでもバイオリンでも曲だけドンドン進ませる
教師も居るからね。
素人には進んでいるように見えても、弾けていない
場合もあるので注意!!
818名無しの心子知らず:04/02/05 13:41 ID:kO9s8Ql/
楽器をやるにしても、
クラシック音楽をやるのか、それ以外の音楽をやるのかで、
おけいこの仕方って変わってきませんか?
819名無しの心子知らず:04/02/05 13:44 ID:2odkPi6Y
>>818
基本はほぼ同じ
820815:04/02/05 13:49 ID:zr9tB9mu
>>816
それも難しいところで“子供嫌い”のベテラン教師より
鈴木で“楽しさ”を覚えさせた方が続く場合も、有り。
私見では、2歳〜始めるなら鈴木で、5歳〜なら、
子供好き(結構、重要ポイント)なベテラン教師に習う
ことがベストに思う。
821名無しの心子知らず:04/02/05 13:54 ID:2odkPi6Y
>>820
2歳とするのはやはり絶対音感のことからですか?
それなら多少手間ですが、ピアノも併わせて習わせた方が
後々色々と良いと思われますが?
822名無しの心子知らず:04/02/05 13:56 ID:TC658N9/
スズキと絶対音感は無縁と思われ。
823812:04/02/05 14:54 ID:wWbbEPA+
>>814
>??教則本の巻数が上がる=上達度が上がるということではないんですか?

最初の頃は、後の曲ほど技術的に難しくなると思いますが、ある程度まで
いったら技術だけじゃないですよね。

でも、スズキは教則本で後から習うというだけで、高等、上等、
素晴らしい曲なのだという思い込みがあります。
バッハの無伴奏弾いてる子が、コレルリのラ・フォリアは幼稚だけどつきあってやる
なんて言ってたりするんですよ。
824820:04/02/05 16:10 ID:zr9tB9mu
>>821
違う違う。(ワラ
普通のバイオリン教室では2歳児などは、まずは
受け付けて貰えないから・・。

絶対音感なら仰る通り、ソルフェージュをピアノ科
出身の先生にみてもらうのがベストでしょう。
825名無しの心子知らず:04/02/05 18:03 ID:zI328dty
>>797
遅レスだけど・・・
あれ、龍くんね。五嶋みどりの弟。
826801:04/02/05 18:18 ID:86eSP/32
>802
レス有難うございます。
幸いにもとっととスズキは辞めてます。
あのCDを聴くよりも普通のクラシック聴いてる方がいい事
位はわかります。
先生のスズキでついた「クセ」と言うのは、いろいろあるのかも
しれませんが、素人の私でも現在の先生とスズキの先生とのボウ
イングの違いは一目で気が付きました。
スズキの先生のボウイングを見て「?」と思ったのが別の教室を
探そうと思ったそもそものきっかけで・・
現在の先生の演奏するところを見たときに思わず、
「やっぱりボウイングって、こうですよね。」
って確認したら、先生ちょっと苦笑いしてました。
827名無しの心子知らず:04/02/05 19:38 ID:4KS6b99l
スズキのピアノで育った子しか見た事がないのでバイオリンの事は判らないけど
ピアノに関して言えば、アジもそっけもない無味乾燥な演奏という印象。
CDを聞いているみたいでたとえミスがなかったとしても感動はしない
そんな演奏。
だから低学年の時はコンクールで賞が取れた子供も高学年になると行き詰るらしい
近所の子供がスズキで、発表会に招かれて行ったのだけど、スズキの子は挫折が待ってる
というのがプログラムに如実に表れてた
小さい子は山のようにいるのに先細って中学生が皆無
ポンと飛んで大学生、なんじゃこりゃの世界だよ
828名無しの心子知らず:04/02/06 06:07 ID:NTncdB4E
鈴木のピアノメソードは珍しいけれど
譜面も無く教えるところは恐ろしいらしい。w
教師が子供生徒の手の上から一緒に弾いて
あげるようだ・・?!
829名無しの心子知らず:04/02/06 08:15 ID:TvHTM8uw
>>825
す、スミマセン。でもありがとうございました。
名字が一緒だけど、顔が全然似てないしああいう天才型(みどりさん)を
育てるだけでいっぱいいっぱいで他に兄弟がいるなんて思いもよらなかったので。
830名無しの心子知らず:04/02/06 13:36 ID:NTncdB4E
>>829
顔が似ていないのは異父姉弟だから・・・。

831名無しの心子知らず:04/02/06 14:12 ID:9c2QEKVX
>>826
>「やっぱりボウイングって、こうですよね。」
その「こう」というのを是非お聞かせ願いたいのですが....。
832名無しの心子知らず:04/02/06 17:23 ID:NTncdB4E
>>831
横レスだけれど右肘の角度とかがヤヴァイと聞いたヨ・・・(w
833名無しの心子知らず:04/02/06 19:33 ID:kP+ypubU
>>832
肘上げないようにとか、小指立てないとかがいけないのかな。
やたら注意されたけど、弾き方がワンパターンになっちゃうとか?

鈴木でフルート習った妹は、楽譜読めるんだよね。
バイオリンの楽譜に問題があるのかな。ドとかレとか読まないで
指番号で読んで弾くクセがついちゃうから。
834名無しの心子知らず:04/02/06 19:41 ID:fD9BOMKx
>>830
異父なのに五嶋姓を名乗ってるのはインチキ(みどりの七光りで売り出す
魂胆?)くさいけどね。
835名無しの心子知らず:04/02/06 19:50 ID:aMn3wYcx
別にそんなにケチ付けなくてもいいじゃん。w
836名無しの心子知らず:04/02/06 20:40 ID:TqZiW1xd
そうは言っても龍くんとみどりさんって顔が似ていらっしゃると思うのですが。
節さんを軸に三人そっくり。
837名無しの心子知らず:04/02/06 22:27 ID:aZ6fUzKF
>>834
龍くんが産まれた時は、母親が結婚してなかったから母親の姓になったんではなかったっけ?

>>833
私も横れすだけど・・・
元弓を極端に肘を下げて弾かせるの。
あれで弓を傾けて弾くのは難しいよ。
それに弓の重さが全部弦との接点にかかるから、音が汚くなっちゃう。
弓の重さを手で調整しようとすると、手の甲にかなりの負担がかかる。

肘を弓と水平に保つだけで、ずっと楽になるし、音も響くんだけどね。
838名無しの心子知らず:04/02/07 00:26 ID:B3Fq5NiX
>>837
ちなみに、母親の旧姓は木崎。

昔、(みどりの)父親の友人という方が、HPでそのことに遠まわしに
触れておられたのを読んだことがある。御本人はあまり快くは思って
おられない、一人おいてけぼりにされてるというニュアンスだった。
みどりは五嶋を名乗っても、元奥と龍は・・・・って感じなんじゃ
ないのかな。時間が経ってるんで今の心境はわからないけど。

まあメジャーになっちゃったもん勝ちってことで。
すれ違いネタを引っ張るのもアレなので、この辺で止めます。
839名無しの心子知らず:04/02/07 01:00 ID:5NvN7A3t
5歳の息子のバイオリン。
弦が切れちゃったんで張り替えようとしたんですが、
なかなか所定(?)の高さの音にならないんです。
(あれれ〜?まだ低いなあ)とぐりぐりやっているうちに

「ぶちっ」

これで連続2本切ってしまいました。
「練習できないよう」と号泣する息子・・ごめんよ。
明日楽器屋さんに行って、張替え法ちゃんと習ってくるからね。
(前は自己流でもちゃんと張れたのになあ・・なんでだろう)


840名無しの心子知らず:04/02/07 01:32 ID:osiLOl89
>>839
もしかして、E線?
ゆっくり、右手で糸巻きを回しながら、左手の親指で弦をはじいて音を確かめながら張れば大丈夫!!(かな?)
あと、綺麗に糸巻きの中で弦を巻くように!!
ドンマイ♪
841名無しの心子知らず:04/02/07 01:40 ID:S8QNdB6A
>>837
> 私も横れすだけど・・・
> 元弓を極端に肘を下げて弾かせるの。

なるほどなるほど。
5歳の子をスズキメソードの教室に入れて9ヶ月経ちますが、確かに肘を下げろと言われます。
でも、うちの子は、D〜G線に行くと肘の先だけでがしがしと横弾きをしてしまうので、
腕全体で弾くという感覚をつけさせるには、肘を下げておくほうが弓の重さや腕の重さがかかりやすい
ように思いました。
グループレッスンを見ると、それでも、子供によって弾き方はさまざまですね。
極端に肘を下げている子はいなかったように思います。

私の場合、大学オケでバイオリン弾ける人の多くがスズキの経験者で、みんな良く弾けていたので
子供はとりあえずスズキに入れてみようと思ったわけです。
結構年配の先生で、月謝もそれなりに高いですが、小さい子相手に基礎を辛抱強く繰り返し
教えてくださり、今のところ満足しています。
グループレッスンも、子供にはメリハリがあって楽しみなようです。
842名無しの心子知らず:04/02/07 01:47 ID:S8QNdB6A
>>839
> これで連続2本切ってしまいました。
> 「練習できないよう」と号泣する息子・・ごめんよ。

かわいい〜息子さん。
うちの5歳児は、練習できないとなると喜びそう。
小さい分数バイオリンだったら、全部の弦にアジャスターついてますよね?
ペグでほーんのわずか高めにしておいて、アジャスターで緩めておくといいんじゃないかな。
843名無しの心子知らず:04/02/07 08:42 ID:6P86bFvj
>>837
>弓の重さを手で調整しようとすると、手の甲にかなりの負担がかかる。
ウチの子は右手人差し指で荷重をコントロールするようにと教えられたのですが、
間違いなんでしょうか?
844名無しの心子知らず:04/02/07 09:19 ID:4YpRt3Ir
教え方なんて星の数ほどあるから・・・
845名無しの心子知らず:04/02/07 10:07 ID:OOo7Miae
>>837
>弓の重さを手で調整しようとすると、手の甲にかなりの負担がかかる。
これはわかります。アップからダウン(またはその逆)の切り替える時に
手の甲に力が入っていては、滑らかに移行しませんからね。
でも弓の重さを肘でコントロールするのはいかがなものでしょうかねえ?
それでは本末転倒のような気がしますが?
あ、もちろん>>837さんは肘で弓の重さをコントロールするとは
仰ってませんが。
846837:04/02/07 11:08 ID:rsT2faTC
>>845
>でも弓の重さを肘でコントロールするのはいかがなものでしょうかねえ?

そういう意味で書いたつもりじゃなかったんだけど、自分の文章を読み直すと
そう取れますね・・・。
普通のボウイングで弾いていると、元弓の時でもどこか一カ所に
負担がかかる感じは無いじゃないですか?
でも、肘を下げて弾くと指から手の甲に弓の重さが集中する感じで、(私は)
引き続けられないんですよ。
で、そこからダウンボウに移っても、ぎこちないというか、伸びる感じが
なくて・・・。
ビシビシ小気味良い曲ならいいかもしれないけど、ちょっと先弓の先まで
弾ききっている心地よさが味わえない・・・。

個人的に真似てみての感想なんで、何かスズキでのコツみたいなのがあるの
かもしれないですけどね。
847名無しの心子知らず:04/02/07 11:57 ID:APnylODf
>>837
>肘を弓と水平に保つだけで、ずっと楽になるし
同感です。
アップ(元ギリギリ)からダウンへの切り替わりは右手の甲を
額に当てるようなイメージで上げると引っかかる感じは少ないですし
切り替わる寸前は弓(右手)の親指人差し指以外を曲げて
切り替わった時に伸ばすとスムーズに行くかと思われます。
848名無しの心子知らず:04/02/07 18:16 ID:4YpRt3Ir
指弓の話ね。
849名無しの心子知らず:04/02/08 00:35 ID:Y2/TDDdk
鈴木メソードでのあの肘を下げた弾き方は、鈴木慎一先生が晩年にこだわった
奏法でした(私が見聞きしたことは、子供の頃の話なんで、不確かですが)
私は鈴木メソードにどっぷり15年くらい、過ごしました。

私は、まだ小学生の頃に鈴木先生に持ち方指導されたことありますが
(当時鈴木先生は80過ぎだったかしら?)
まあ、人間トシを取ると考え方が固執してしまうようで、「肘を下げて弾くのは腕の重みがかかってしっかりした音が出るんです。」
なんて、仰っていたような記憶があります。

そして、当時、鈴木先生にとある高名な先生が(現在桐○教授だったかな?鈴木先生の弟子でもあった)
「鈴木先生、肘を下げて弾く奏法には限界があるんです。」
と意見したが、聞き入れてもらえない、と仰っていた記憶があります。

話がそれてしまいました。スマソ。。。
あ、ちなみに、今はもう鈴木メソードは辞めて縁はありません。

847さんが言うような、鈴木なりに弾くコツはないです。
肘を下げて弾くのは、よろしいことではありません。
仰るように、甲に負担がかかっているのは、不自然だからでしょう。
右手の腱鞘炎になってしまいます。
850名無しの心子知らず:04/02/08 00:38 ID:Y2/TDDdk
失礼。。。
846(837)さんでした。
851名無しの心子知らず:04/02/08 10:06 ID:98Jt2RVH
肘を下げた奏法は、直すの大変だよね。
知り合いの先生が呆れていたよ。
でも3年で直して○朋に入れたからすごいよね。

852名無しの心子知らず:04/02/08 12:04 ID:85/+cW4O
スズキの総本山の教室で、子供たちが右手の甲に10円玉を乗せて落ちないように
ボーイングの練習をしてたけど…。不思議な光景。
チャイコンなんかを大勢で弾いたりするのを見ちゃうと
これはもう「宗教」の世界ですね。
853名無しの心子知らず:04/02/08 14:22 ID:8rBudtHq
でも親が経験者でなければ「そういうものだ」って思い込んじゃうんだろうなぁ。
「先生がおっしゃるんだから間違いない!(ここの教室では)皆やってるし」って。
854名無しの心子知らず:04/02/08 20:36 ID:Y2/TDDdk
地方に行けば行くほど、ヴァイオリン教室といえば「鈴木メソード」だけに
なってしまうでしょうね・・・。
都市に住んでいればいろんな教室を比べることができるけど。
鈴木メソードの先生たちは全員同じ教え方は(肘を下げた弾き方等)しないけど
素人に「この先生はいい」て判断は難しいですよね。
でも・・・、
820 :815 :04/02/05 13:49 ID:zr9tB9mu
>>816
それも難しいところで“子供嫌い”のベテラン教師より
鈴木で“楽しさ”を覚えさせた方が続く場合も、有り。
私見では、2歳〜始めるなら鈴木で、5歳〜なら、
子供好き(結構、重要ポイント)なベテラン教師に習う
ことがベストに思う。


この考えに同意。どんな教師に習っても、続くかが問題になる場合があるし・・・。
いろんな考え方があるとは思うけど。
855名無しの心子知らず:04/02/08 20:43 ID:FGl1NbQO
都会に住んでいてもツテがないといい先生にお願いできなかったりしませんか?
856839:04/02/09 03:08 ID:MtvYImRa
>>840,>>842
ありがとうございました。
おっしゃるとおり、切れたのはE線です。
今度切れたら、頂いたアドバイスを守ってやってみますね。

今のところ、息子は妙にやる気まんまんです。
本当はもっと練習時間を取ってやりたいんですが、私が働いているので
どうしても親子で帰宅時間が遅くなってしまい、疲れているせいもあって
平日は30分〜45分が限度。
鈴木なら落第ですね。

鈴木メソード、こちらでは分が悪いようですが、
「新しい曲だけでなく、○もらった曲も継続してよりよく弾けるように練習する」
っていうところは、理にかなっているなあと思い、
鈴木のお教室ではないのですが
ゆとりがあるときに、昔の曲も復習のつもりで弾かせています。
857名無しの心子知らず:04/02/09 10:39 ID:zP9XOtof
>>852
スズキではチャイコンなんて難しい曲は弾かないと思うよ。
せいぜいメンコンだしょ?
858名無しの心子知らず:04/02/09 11:03 ID:du8WTKiX
>855
良い楽器工房だといろんなタイプの先生とお付き合いがあるので
「趣味で始めたい」「素質があったら専門に進ませたい」と具体的な
希望を言えば、それに見合った先生を紹介してくれますよ。

楽器を続けていく上で工房とのお付き合いはとても大切。
いい工房を探して、信頼関係を築いて行くのも親の務めですね。
859名無しの心子知らず:04/02/09 12:09 ID:MfwRVzRh
>楽器を続けていく上で工房とのお付き合いはとても大切。
楽器工房って楽器屋さんってことでよい?
それは、わかるが工房で楽器を買う→習っている先生にバックマージンが入る。
当然買う価格はバックマージン込みという数式は頭に入れておいたほうが吉。
全部が全部というわけではないが。
ま、安物買うなら知れている。
860名無しの心子知らず:04/02/09 12:25 ID:g/dUY2hU
>>859
バックマージンなんて言うと良い感じしないけど
それは当然なんじゃないかな?
全然無しなんてそれこそ考えられないし。
861名無しの心子知らず:04/02/09 13:11 ID:AEgIsA5F
このスレのせいかな。
JRのコマーシャル、右下に「五嶋龍 15歳」って字幕出てた。
もう少し頑張れば、「ヴィエニアフスキ スケルツォ・タランテラ」
てのも付け足されるかも。
862名無しの心子知らず:04/02/09 13:28 ID:MfwRVzRh
>>860
知っている人は知っているけどね。知らない人は知らない。
>>858に親が楽器屋と信頼関係築くのが務めとかいうのに
ハァって思っただけ。なんぼの買い物するのかと言いたい。
ま、毎週ガット線を買いに行くくらいしか、顔も覚えて貰えないんじゃない?
あとはそんなに消耗品ないからねえ。
863858:04/02/09 14:01 ID:du8WTKiX
>859
「楽器屋さん」は「楽器屋さん」だけど腕の良い職人さんがいて、
仕事量として楽器のメンテ80%、楽器売買20%くらいの割合で商売してる所です。
分数楽器でも1/2サイズくらいからは、まめにメンテナンスしてもらわないと
良い音出なくなってしまうので。(手作り楽器の場合ね。工場生産モノは別です。)
私は先生の紹介なしで工房と付き合ってるけど、癒着してるところも
あるでしょうね。
子供の先生の懇意の楽器工房もあるけれど、門下生に「必ずここで買うように」とも
おっしゃらないので、何軒も回って相性の良い工房を探しました。
調整ひとつで楽器は驚くほど良くなるし、弓の毛替えも半年に1度。
工房(職人さん)とは仲良くなったほうがいいですよ。
864858:04/02/09 14:10 ID:du8WTKiX
連続です。
>顔も覚えて貰えないんじゃない?
こちらも熱心に楽器選びや、弓の毛替えのたびに調整をお願いし、
尚且つ、ちゃんと顧客管理している工房ならば覚えてくれると期待します。
趣味程度のお稽古だったら覚えてもらう必要もないでしょうが。
多少将来を見据えたお稽古をしているのならば、工房との信頼関係はメリット
あり、と考えています。
865名無しの心子知らず:04/02/09 14:22 ID:Xp2TsTYN
>>864>>863
分数楽器でメンテ?さぞかしプロ目指してのことでしょうなあ?
フツーに保管して使っていればメンテなんかいるかなあ?
いい音が出なくなる?毎日弾くことのほうがなんぼか大事ですなあ。
メンテったって根柱の位置修正くらいでしょ?
毎回あちこちメンテしなくちゃいけないってことはね、
あんたのガキの使い方や保管方法が悪いってことだよ?
例えば根柱ズラそうと思ったら、結構ハデなことしないとズラしたくてもできないけどねえ。
将来を見据えたお稽古?だったら先生に勝手に楽器買うってこと自体すでに
趣味程度だねえ。ま、工房の言いなりでクズみたいなオールド掴まされないようにね。

866名無しの心子知らず:04/02/09 14:32 ID:2toHyfTk
>>865
やめてあげなさい>>864>>863 にそんなこと言うのは。
素人が素人なりに一生懸命やっているんだから。
黙ってカモられてた方が幸せなんだから。
プロでもピンキリだからねえ。結婚式場とかイベント出演や
地方オーケストラの団員プラス子供相手のレッスンこれでもプロはプロ。
>>864>>863 はわざわざ東京でも大阪でも30分○万円のレッスンを
有名芸大に入る時には受けなくちゃならないってことを知らないんだよ。
イジメちゃだめ。カワイソウ。
867858:04/02/09 14:45 ID:du8WTKiX
うーんと…。

私自身、桐朋の夏期講習までは受講した経験アリ。
毎コンも受けたことアリ。
子供の同門では桐朋、芸大何人もおりますが、何か?

>865>866は
分数楽器だったらほったらかしで発表会、コンクール受けさせる
親御さんでしょうか?スズキの楽器なら、大丈夫でしょうねぇ。
有名芸大って…。

868名無しの心子知らず:04/02/09 14:59 ID:2l4qc8BO
>>867
>私自身、桐朋の夏期講習までは受講した経験アリ。
毎コンも受けたことアリ。
子供の同門では桐朋、芸大何人もおりますが、何か?

で?自慢ですか?であなたは今は?
>>864>>863さんのようにシャカリキになってやって
その結果??あなたのように?

869名無しの心子知らず:04/02/09 15:03 ID:RoXLkuBQ
何自慢なんだか判別もできないような煽りはクラ板でどうぞ。

ここは、正真正銘「お稽古」スレなので。
870名無しの心子知らず:04/02/09 15:04 ID:V9FLmrL0
素人の質問ですみませんです。

>桐朋の夏期講習までは受講した経験アリ。
ってそんなに自慢するようなことなんでしょうか?

予備校の夏期講習とどう違うんでしょう?
871名無しの心子知らず:04/02/09 15:13 ID:du8WTKiX
>で?自慢ですか?であなたは今は?

いえ。なーんの自慢にもならない経歴お目汚しでしたね。
素人、素人と書かれて、「この程度は」のつもりでした。
現在は子育てしながらカルテットを組んで、年2回の演奏会がやっと…です。
子供に対しても(本人が希望するなら)音高目指すくらいの覚悟で練習して
将来、心豊かな時間を音楽とともに過ごせる腕になってほしい…くらいで
シャカリキママではございません。

ここは情報交換の場だと思っていたのが、ちょっとズレた勘違いを
書いてしまって叩かれたってとこですね。
重ねてお目汚しごめんなさい。
逝きます。
872:04/02/09 15:29 ID:zP9XOtof
武蔵小杉の先生?
別名:ぐずこ先生?(藁
873名無しの心子知らず:04/02/09 15:37 ID:MvC/eJnf
>>871
音高目指すくらいの覚悟で練習して
将来、心豊かな時間を音楽とともに過ごせる腕になってほしい…

別に好きで続けられたらそれでいいんじゃないの?
「心豊かな時間を音楽とともに過ご」までは素晴らしい!
全く同感です。私の子だけでなく誰もがそう願うでしょう。
でもその後に「過ごせる腕になってほしい…」っていうのがムカつきます。
下手なら「心豊かな時間を音楽とともに過ご」せないって受け取るのは
歪曲してますかねえ。
「心豊かな時間を音楽とともに過ごして欲しい」気持ちから
「腕」や「音高」という単語が出てくるあたりに胡散臭さを感じます。

逝ってください。お願いします。
私も逝きます。
874名無しの心子知らず:04/02/09 16:46 ID:KyolFZ0n
なぜ858が叩かれるんだ?
最初からすごく真っ当な事を言っていると思うけど。
真っ当すぎるから叩かれてるのかw
きちんとした意見を書いているのに素人、素人と言われたら
経歴のひとつも書きたくなるでしょう(書かなきゃ素人と思われっぱなしだから)

だいたい「であなたは今は?」ってどうでもいいでしょうが。
プロじゃなきゃ何も言ってはいけないとしたら
このスレにいるほとんどの人間は発言権ないと思う。
子どもについて「その結果?あなたのように?」と言うのなら
プロを目指す子以外は楽器を習ってはいけない事になるけど?
875名無しの心子知らず:04/02/09 17:00 ID:+VIJg9Lv
>>874
読んで見ると
>>858が「親が工房と信頼関係築くのが務め」っていうのが発端かな?
普通趣味程度なら務めとか言わなくてもいいんじゃないって思う。
楽しくやれればいいじゃない。
こうしたらどうでしょう?プロプロっていう人たちは
♪目指せ!プロ!ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson1を
スレ立てしてもらうっていうのは?

876名無しの心子知らず:04/02/09 17:07 ID:Rug1zOpI
>>874
>なぜ858が叩かれるんだ?

しつこいから。
子供のお稽古スレなのに、ほとんど自分の話だ。
877名無しの心子知らず:04/02/09 18:09 ID:twMRefkW
>>876
858さんは聞かれたから(と言うか意地悪さんに煽られたから)
それに対してのご自分なりの答えを書いてるだけで
別にしつこく自分語りしてるわけじゃないでしょう。
しつこいのは858に絡んでいる人たちでしょう。
>>863-865なんて感じ悪さこれに極まれりって感じですし。

私はピアノ児の親なのでどっちが正しいかは分からないけれど
親としてまともに見えるのは858さんの方だけど。
878名無しの心子知らず:04/02/09 19:31 ID:cWFnSc5e
>>877
?????????
>>858さんの言ってることも、>>865さんの言ってることも
わたしはもっともだと思うけどね。

最初の「いい工房を探して、信頼関係を築いて行くのも親の務めですね」
ってところは、「金と暇があればねー」と思ったので、絡む人の気持ちもわかる。
>>858さんはその価値を知り、なおかつ払える人ということなんだろな。
金はあっても価値はないと思う人もいるだろうし。
879名無しの心子知らず:04/02/09 19:31 ID:6epvkNgp
自己擁護でつか
880名無しの心子知らず:04/02/09 19:39 ID:34oQTfMH
このスレに限ったことじゃないけど、分数のうちから「弦の種類はどれが
良い?」なんて話が出てくるとゲンナリする。しかも、本体がスズキと
きた日にゃ・・・・言わずもがな。

858の話は、紙一重のアドヴァイスだなとオモう。

信頼できる工房なら、黙って月一のメンテに差し出すだけでいい。
そのような工房と懇意になるには、ただひたすら年数を重ねるか
子供が試奏して店主あたりに「おっ?」と思わせる腕前を持つことだ。
881名無しの心子知らず:04/02/09 20:22 ID:6epvkNgp
tennshuatarinine,,,,pu
882名無しの心子知らず:04/02/09 20:55 ID:34oQTfMH
>>881
店主じゃなきゃ、社長か工房長か?(w >挫折したバイオリンヒキ
883名無しの心子知らず:04/02/09 20:59 ID:g/dUY2hU
>>870
桐朋の夏期講習を受講するということは
桐朋に合格するかもしれない腕があるということ。

884名無しの心子知らず:04/02/09 21:14 ID:cWFnSc5e
わたしは子供にピアノを習わせて、音大というのがある種のエリートだと
気が付いた。遅いか。ちっとも金ももうからんのに、なんでそんなに金かける?
桐朋なんて金持ちの子供の行くバカ学校のちょいマシな方だと思っていたよw

でも、頭のいい子はピアノも上手なのね。ピアノ忙しくて勉強してないって場合も
あるけど。音楽って音楽の才能がってよりも前にまず、楽譜が読めるとか、
曲が覚えられるとか、毎日練習できるって才能がいるんだよね。それって、
勉強の才能と一緒だよね。女の子が勉強なんかするなって時代もあったわけで、
音楽なら嫁入りの邪魔にはならなかったんだろう、とか色々考える。
885名無しの心子知らず:04/02/09 21:24 ID:yqKMA7SX
子供のうちからある程度のレベルを目指して楽器を習うということは
試験と競争がつきものなんだよね・・・ちょっと悲しいかも。。。
886名無しの心子知らず:04/02/10 06:26 ID:dnJ/v/bJ
お金さえあれば無名音大に入るくらいは意外に簡単。
芸大・桐朋レベルだと財力も根性も運も頭も運動神経も必要。

桐朋音大って初年度だけで学費500万円だってね。w


887名無しの心子知らず:04/02/10 09:21 ID:cgu8OvXJ
>>885
試験っていうかコンクールと発表会はつきものだけど、
競争がつきものはちょっと違うと思うよ。

上手くなるのに他人を押しのける必要はないし、同レベルの友人って貴重だ。
有名な先生や音教にいれば近くにいるけど、地方で個人の先生についてたら
ほんと孤独な世界だよ、先生と二人でただひたすら練習って。
888名無しの心子知らず:04/02/10 09:29 ID:cgu8OvXJ
>>886
今桐朋のHP見てきたけど、
入学金90万 運営維持費(入学時のみ)120万
授業料年額136万、施設設備費年額14万、学生会費年額6600円
合計3,606,600円だよ、 

他に何か要るの? 生活費は別だよね?
889名無しの心子知らず:04/02/10 10:30 ID:3lF07LMN
>>886
桐朋、そんなにかからないよ
早稲田みたいに「寄付金350万よろしく」なんて言われなかったし
書いてある費用以外は取られないよ
あと、実技の先生だって絶対余計なお金は取らないし。
たしかに、海外の先生に見てもらったりコンクールに出たり
海外のセミナーに参加したいんだったら別途お金がかかるけど
実技の先生のOKが出ないと絶対、そんな機会はないから、
へたくそならお金は全然かかりませんよ


まあ、学校に入るまではそれなりにお金がかかったみたいですが。
890名無しの心子知らず:04/02/10 12:04 ID:6EbvxSod
>>888
これだから、育ちの貧しい人は・・・フ
891名無しの心子知らず:04/02/10 12:29 ID:qKVgXK9A
>868
別にいままで書いてたことは叩かれるべきものとは思わないけど、経歴書いた途端
やな感じだと思った。いくら腕が良くても、素人と同じ。わざわざ書く価値のあること
とは思わないなあ。
東大行くための予備校行ってたとしても入らなければ何の経歴にもならないし、
一緒に勉強してた友達が東大、京大に行きました。っていうのと同じ。
892名無しの心子知らず:04/02/10 12:35 ID:QK+17kp5
>>890
ここなら何とでも言えるわなw
893名無しの心子知らず:04/02/10 12:41 ID:RR330Vik
桐朋は入るのはむずかしいし、金もかかる、演奏技術はのびるが
どちらかというろ 型にはまった教育で
個性や 感情の表現面で海外に出た後 評価されにくかったり
伸び悩む方が多いときいた。


うちの姉は桐朋ではないが
結局 国際コンクールには一度も入選できなかったので
負け犬の遠吠えですが。。。
894名無しの心子知らず:04/02/10 13:30 ID:cgu8OvXJ
>>893
海外と比べて「型にはまった教育」と言う言い方ならわかるが、
日本で他にどこに「自由な教育」があるだろう?
桐朋はかなりマシ って言うか 
楽器は結局個人の先生につくんだからどこの大学だろうが同じことだ。
そもそも、さあ受験って時に「どこにしようか」って考えるわけじゃない
習い始めに桐朋系の先生についたら自然に桐朋へ行くことになるだけだ。

895名無しの心子知らず:04/02/10 14:23 ID:dnJ/v/bJ
>>894
自分で入りたい音大の先生に就いたり替わったりもするよ。

>>893
別に桐朋に限った事ではないよ。
日本の音楽教育に問題がある。
子供時代にコンクールで猿真似で入賞してもその後は・・・
個性的な子供は落とされるから結局は・・・
日本で西洋音楽を学ぶ事には問題大杉。
896名無しの心子知らず:04/02/10 15:40 ID:xB6IXvPX
だから中学生あたりで日本を出るんだよ。気の利いた子は。
897名無しの心子知らず:04/02/10 18:17 ID:3nGV0Gdn
>>896
でも、それもリスキーな話やな。
898名無しの心子知らず:04/02/10 20:12 ID:i+VL6k27
親戚で、今高校生なんだけどピアノのためにカナダに留学した女の子がいる。
どの程度の腕なのかよくわからないけど、カナダってピアノの留学先としてはいいんだろうか。
自分の子は留学させるつもりはさらさらないのでsage。
899名無しの心子知らず:04/02/10 20:13 ID:i+VL6k27
sageと書いておきながらsage忘れてました、すみません。
900名無しの心子知らず:04/02/10 21:49 ID:9FkDbWD4
カナダねぇ・・
聞いたことないけどなぁ
901名無しの心子知らず:04/02/10 22:07 ID:fRd6Zl6U
なんだかなー。
家は桐朋のそばにあるけれど、音楽には全く疎い私。
妹は高校からオーケストラ部に入り、弦楽器を始めて、楽しそう。
こどもにも何か楽器習わせるか→桐朋近いし、音楽と子供の好きな学生アルバイトでも・・・。
そんな雰囲気じゃないのね。桐朋とか楽器とか。
なんか高笑いする敵役のいそうな、怖い世界だわ。
子供は河合ピアノでも探すか。
902名無しの心子知らず:04/02/10 22:16 ID:cgu8OvXJ
>>901
たしかに気軽じゃないけど
高笑いする敵役なんていないってば。
楽器はみんな自分との戦い、練習して練習して自分の理想に近づけていく。
903名無しの心子知らず:04/02/10 22:17 ID:iK0215JB
>>901
その認識は間違っている、と思う。

高笑いしながら煽るのは、「親」だ。
先生や子供ではない。
(当事者にはそんなことをしている余裕はない)
904名無しの心子知らず:04/02/10 22:27 ID:Zv/+MCm+
ピアノで留学と言えば、今どこが良いんでしょうか?
905名無しの心子知らず:04/02/10 22:33 ID:cgu8OvXJ
>>904
どこ‥ではなく、誰につくかが問題。
906名無しの心子知らず:04/02/11 01:40 ID:ZhHlw7uA
>>902
内部は派閥もあるしドロドロだ罠。
音教育ちのエリート派と音高からの派閥と音大からの人達の
間には明らかに見えない壁がある。
数百万円の安い楽器(ヴァイオリン)なんて持っていた日には
弱冠15歳のガキ同士が馬鹿にしあうんだよ。
907名無しの心子知らず:04/02/11 03:01 ID:DifjwZFr
うち今一歳半の子がいます
ヴァイオリン持てるようになったらすぐに始めようと思って
教室探してます
首都圏ではなく地方なので、皆さんのようにあまり環境的にはよくないかも
で、、とりあえずスズキが手っ取り早いかと思いましたが
賛否両論のようなので、どうしようかな---と悩んでいます
東邦の分室が有る事はあるのですが、スズキよりはいいのでしょうかね?
908名無しの心子知らず:04/02/11 08:19 ID:zFZJ7/v2
>>907
先に耳から作れ。耳が良いのと悪いとでは、アマチュアにせよプロにせよ
天国と地獄の差が出るよ。
ヴァイオリンだけ習ってれば良いと思ったら大間違い。

>ヴァイオリン持てるようになったらすぐに始めよう
ピアノから始めてはどうですか?

一歳半なら慌てるな。
しっかり遊んでやれ。
909名無しの心子知らず:04/02/11 08:53 ID:ypuKpKdL
うちの個人の先生(某ピアニストの親)、
譜読みは一切させない。
耳が大事って言って。
ひたすら横で先生が「はい、ド、ミ」とか言ってる。
バイエルの終わりだが今もそう。
910名無しの心子知らず:04/02/11 09:14 ID:MzdmYdPf
素朴な疑問でスマソ。
バイオリンって、ずっと立ったままで練習するのですか?
だとしたら、1時間練習するだけでも、
ピアノよりも疲れそう。

想像してみただけで、
バイオリンをさわったこともないですが…。
911名無しの心子知らず:04/02/11 09:22 ID:FvdB91PA
>>909
幼児のうちはそれでもいいよ。
ピアニストの親だからってその方針が全ての子供に良いとは限らない。
下手すりゃ小学校のリコーダーやハーモニカで譜面が読めなくて
「あの子ピアノ習ってるのにね」って言われないようにね)w

ピアニストこそプロ以外はヴァイオリンほど良い耳いらないんじゃないの?
だって叩けばその音出るんだから。
それに例え音が狂ってたと気が付いてもイチイチ調律を自分でするの?
ヴァイオリンと一緒にしないでねー。
あ、>>909お子さんピアノ習ってるんですよね?
ヴァイオリニストは周波数帯にもよるが、440Hzであれば
レベルにもよるが0.5Hzくらいの差で違いが分かるものです。
耳の良い人ならもっと細かく聞けるでしょうね。
912名無しの心子知らず:04/02/11 09:29 ID:j/LSc8om
>>909
鈴木メソードみたいだね。

字も計算もおぼつかないうちに楽譜の勉強しても、音楽の邪魔に
なっちゃうって考えなのかな。子供って字が読めるようになると、
急速に耳が悪くなるような気がする。聞いたまま丸暗記みたいな能力が。
子供の成長とか、向き不向きがあるような気がするけど。
913名無しの心子知らず:04/02/11 09:48 ID:j/LSc8om
>>911
なんでそんな書き方するかなあ・・・

学校で使う楽譜は学校で読み方教えてくれますよ。
ピアニストだって良い耳は必要でしょう。ピアノって結構
バイオリンに似てますよ。ちゃんと弦楽器の音がします。
914名無しの心子知らず:04/02/11 09:54 ID:s7dBxrC1
>>913
すみませーん。ピアノって弦楽器に分類されるんですかあ?
だったら私にとってはトリビアになるんですけど。
鍵盤楽器じゃないの?
ピアノは弦をハンマーで叩くんでしょ?
ヴァイオリンは弦を擦るんでしょ?
似てるのは弦が張ってあるから似てるっていうの?
じゃあ三味線もピアノに似てるんだ。
勉強になりました。
915名無しの心子知らず:04/02/11 11:07 ID:kLCKq83L
ピアノは打弦楽器。打楽器でもある。
ヴァイオリンは擦弦楽器。
三味線は、発弦楽器。
916名無しの心子知らず:04/02/11 11:56 ID:ZhHlw7uA
>>910
あなたは運動した事無いの?
体育の授業なんて立って動きっぱなしでしょ?
ヴァイオリンが立ちっぱなしが何でそんなに疲れるかと
不思議に思う方が不思議。
楽器の演奏は基本的に「運動」だよ。

917名無しの心子知らず:04/02/11 12:09 ID:MzdmYdPf
>916
幼児にずっと立っていろと言って、
立っているものなのかが不思議だっただけ。
走り回っていることはできても、
立ちっぱなしでいることは、
それ以上に疲れることもある。

知らないから聞いていると最初から書いているのに、
意地悪な書き方をする人がいるもんだね。
918名無しの心子知らず:04/02/11 12:16 ID:QGsmp5OB
子供がピアノ型の玩具(スーパーの菓子売り場にあった300円くらいのやつ)
の「ド」の部分を鳴らして「うわ、ファだよ」と音程の狂い?を
呟いていたのですが、これが絶対音感というものなのですか?
919名無しの心子知らず:04/02/11 12:48 ID:Lf8dwN4e
楽譜を見ながら演奏っていうのは、暗記したものを再生するより
はるかに高度だよ。
なにしろ新しい曲がすぐに弾けるんだからねえ。
メリットだと思うけどねえ。
ちょっと違う話ですけど
去年の4月に中学生にクレペリンやらせたんだけど
楽器やってる子って他の子が1行分の制限時間内に計算が1行に満たないのに
2行半くらい出来てた。
もちろんクレペリンは計算した量をどうこうという検査ではないが
その子は圧倒的に計算量が多かった。正直驚きました。
920916:04/02/11 13:16 ID:ZhHlw7uA
>>917
だから普通は幼児にバヨリン習わせるよりピアノ習わせる罠。
どっちにしても幼児が大人しく座ったり立ったりしている訳無いし。(w


921名無しの心子知らず:04/02/11 13:17 ID:0IlVIEJU
>>916
幼児は、まだ循環機能が未熟だから
運動することで、血液を循環させるんだよ。
動かずにいると疲れやすいのでは?っていう疑問は不自然ではないよ。
922名無しの心子知らず:04/02/11 13:21 ID:j/LSc8om
>>919
初見演奏に匹敵するのは1度聞いた曲をそのまま再生だと思う。
923名無しの心子知らず:04/02/11 13:22 ID:VrvpAqOw
>919
「初見演奏の能力」って、訓練すれば誰でも身につけられる
と思っていたのですが、意外と個人差があるのかもしれないと
最近、小5の我が子(初見演奏ができない)を見て発見つつあり
ます。(下の子は、初見ですらすら弾けるんだけど)。楽譜を見ながら
演奏する力って、指導者(先生)の力量なのか、個人の能力
なのか、どちらによるものなんでしょうか。
924名無しの心子知らず:04/02/11 13:30 ID:ZhHlw7uA
頭の良さ。
925名無しの心子知らず:04/02/11 13:32 ID:VrvpAqOw
>910
バイオリン、
座って練習しているか、立って練習しているか
私も知りたいです。先生に聞けば当然「立って練習して下さい。」
とおっしゃるのに違いないのですが、でも小2(習い始めて4年程)
のうちの子、家ではすぐ「疲れた〜」と言って最初から座って
練習しています。立って弾いているのはレッスンのときだけ。当然
先生にはばれてるんだろうなあ。
926名無しの心子知らず:04/02/11 13:37 ID:VrvpAqOw
>923、>924
初見演奏の能力、特にピアノの方で知りたいです。
だって、楽譜を見ただけで、両手でいきなりスラスラ弾ける
人もいれば、何年も習っていても 譜読みにすごく苦労する
(まず、初見では弾けない)パターンもあるので。右手と左手
一緒に初見できる、できない、というのはやっぱり本人の能力
なのかなあ。
927名無しの心子知らず:04/02/11 13:55 ID:sRI1ckeX
>>925
座って弾くと姿勢悪くなってますよね。

・・・でも、バイオリン弾く時に、じっと立ってます?
結構、身体は動いているけど。
928名無しの心子知らず:04/02/11 13:56 ID:RZmdr5PW
>925
バイオリンは立って練習しないとダメです。
両足で重心を移動させて演奏しているため。
オケでは座って弾いてますが、お尻の半分を椅子に乗せているだけで
足とお尻の三点支持で重心移動しています。
左手右手のパート練習は座ってても弾けるかもしれませんが
「曲」は立って弾いたほうがいいかも。

>926
脳の構造ってハナシを聞いたことがあるよ。
「地図を読めないオンナ」はきっと初見も難しそう。
音符という記号→音に変換→指運動に変換
が、脳内でスラスラ出来る人が初見が出来る人かな。
訓練で有る程度上達しても超えられない壁がありそうですね。
929名無しの心子知らず:04/02/11 14:09 ID:eJuRideL
>>928
仰る通りですね。
あえて突っ込むなら音符という記号を見て次は音に変換してますかね?
音符みて直ぐに手が勝手に動いているような気もしますし。
仰る通り一度脳内で変換してるのかもしれませんね。
ヴァイオリンの場合同じ音でも後に続く音でポジション替えますからねえ。
930名無しの心子知らず:04/02/11 14:15 ID:VrvpAqOw
>928
えっ、立って練習しなければダメなんですね。
確かに座ると姿勢が悪くて。
すぐに子どもに言い聞かせて、練習態度を改めるようにします。
(失われた4年間が‥泣)
928さま、有難うございます。

初見にも、超えられない壁があるなんて‥泣
私にとってトリビア(トリビアじゃなくて大事なことですが)
な日になりそうです。
931名無しの心子知らず:04/02/11 14:27 ID:Al9Cf0Yl
>>930
>初見にも、超えられない壁があるなんて‥泣

泣かなくてもいいよ。
クラシックの範囲なら「大体のパターン」があるから、
たぶん次はこうくるぞ、って読めるようになるよ。
そういうパターンを沢山知っていれば、全部の音符を1つ1つおって行かなくても
弾けるようになるよ。
932名無しの心子知らず:04/02/11 14:29 ID:ilFdLauY
>>928
大筋で同意だが
右手左手のパート練習って?ピアノじゃあるまいし?
いずれにせよ、弓を動かすなら立つべきでしょうな。
左手のフィンガリングだけの練習なら座っても可かなと思う。
子供には厳しいかもしれんが全て立って練習させた方がよいでしょう。
後々のためにも。
933名無しの心子知らず:04/02/11 14:31 ID:A6iE2Hol
私は譜読みに苦労してピアノは長続きしなかったヘタレです。 _| ̄|○
「音符という記号→ドレミファソという言葉に変換→鍵盤の場所に変換」
という脳構造。
プロ演奏家になってしまった友人は、
楽譜見た瞬間、曲が浮かぶ&指運動が浮かぶって感じだったのう。
鍵盤の場所なんて指に染みついてて目を閉じても弾けそうだった。
934名無しの心子知らず:04/02/11 15:51 ID:zkotZ29Z
>>933
>鍵盤の場所なんて指に染みついてて目を閉じても弾けそうだった。

それは練習していけば、そうなるけど・・・?
935名無しの心子知らず:04/02/11 16:10 ID:VrvpAqOw
>932
小2に左手だけの練習というような高度な練習が出来る
わけでもないので‥。 はい、立って練習するように躾
ます。後々のためにも‥。

>933
譜読みが楽に出来るか出来ないかというのも、楽器が長続き
するかしないかの大きな要因になると思う。でも、個人差(
能力差‥泣)あるんですね、運動選手と同じで、きっと。
936名無しの心子知らず:04/02/11 22:02 ID:qb083zQB
脳構造なのか・・・。
私は子供の頃片手ずつ練習して両手合わせて、という弾き方しかできなかったけど
5歳の娘は何度「片手ずつ」と言っても初見から両手で弾きたがる。
まだバイエルの70番程度で簡単なところだけどね。
癖というか自分のやり方がこんな小さい頃から確立してるのは
不思議だと思ってたけど謎が解けた気分(ちょっと大げさか)
928さんありがとう。
937名無しの心子知らず:04/02/11 23:33 ID:uRhBuHxf
>>936
でもやっぱりざっと弾けるようになったら片手づつ練習しないといけないよ。
片手は下手だけど両手なら弾けるって事は絶対ないから。
938名無しの心子知らず:04/02/12 00:17 ID:hsBdTrcy
>>936
初見で。。。ってことは楽譜読めるお子さんなのですね。
いいなあ。
うちの子も5歳ですが、全然読めない。わかるのドレミファソラぐらいかも。
今はバッハのメヌエットやってるんだけど、楽譜を読むことから始めると
親も子もイライラしてくるので、つい音を教えてしまいます。
これ以上長い曲を彼女は暗記できるんだろうか。私も教えるのもうやだ。



939名無しの心子知らず:04/02/12 00:54 ID:KkmUb8Sn
>>921
>>>916
> 幼児は、まだ循環機能が未熟だから
> 運動することで、血液を循環させるんだよ。
> 動かずにいると疲れやすいのでは?っていう疑問は不自然ではないよ。

まったくその通りと思います。
うちの子、4歳でVn始めましたが、よく歩くし走りまわる子なのに
最初は楽器を持って5分と立っていられませんでした。
その時、じっと立っているのは動き回るより疲れるんだなと思いました。
940名無しの心子知らず:04/02/12 01:02 ID:KkmUb8Sn
>>935
> 小2に左手だけの練習というような高度な練習が出来る
> わけでもないので‥。 はい、立って練習するように躾
> ます。後々のためにも‥。

習っている先生は、子供(幼児)が疲れたようだと
「楽器を置いて部屋を一回り走っておいで!」と言います。
子供は嬉しそうに1周してきて、それでレッスン継続です。
941毬か ピアノ講師:04/02/12 06:31 ID:D19kq3T9
おこちゃまは丁寧にやさしい 音楽理論を教えると共に 聴音をして音符を聞き書き取らせていくと 音符が読めるしかけるようになります。ソルフェージュも いいです。親御さんは 焦らない事が秘訣ですヨ。
942名無しの心子知らず:04/02/12 07:01 ID:Mx6aGuSC
大人だってずっと立ったり座ってたりしたら疲れる罠〜w
943名無しの心子知らず:04/02/12 08:19 ID:mMqoGNb3
>>906
そうか?親だけだよそんなのこだわってるの
生徒のほうは仲良くやってるよ

まあ、その後の就職はやっぱり先生のお力にかかってくるとは思うけどさ
数百万円クラスの楽器でバカにされるってあんた
ロッカで大体500万から1000万でしょ
それ以上の楽器って言ったら(ry
楽器くらいでバカにし合っているのは下手糞なひとたち。
上手な子は先生からそれなりの楽器を貸与されまっせ
944名無しの心子知らず:04/02/12 08:57 ID:Mx6aGuSC
>>943
だから2〜300万円の楽器では通用しないって事。
親が楽器の値段に拘っているって事は子供も真似して同じ事を
学校でやって(言って)いるという事。

仲良くしているのは音教グループとか派閥内の子達での事。
ちなみに楽器を馬鹿にしてくるのは音教育ちのエリート達。
ま、高校生の話だから子供の話。ここまでは。

上手な子ってそんなに居ない。居るわけもないか。(藁
芸大には下手糞は居ませんね。公立の方がレベルは上。
どっちにしても就職難には変わりないっしょ。
劇団四季の桶やってたり下手糞ソリストの桶伴したり。
945名無しの心子知らず:04/02/12 09:06 ID:mMqoGNb3
>>944
音教ってそんなにこわいの?怖かったかなぁ。
仙川は結構キてるって話を聞いていて、作曲家の先生が
だいぶテコ入れしたって聞いたけど

確かに、芸大の、頭カラフルな主席君は上手だったよね
就職は、芸大も桐朋も桶に入るんだったらH先生のお墨付きっていうか
許可が無いと試験も受けられないけどね
芸能界関係で仕事したいならK先生か。
946名無しの心子知らず:04/02/12 16:46 ID:Mx6aGuSC
はいはい。
ぶっちゃけ、才能、努力、運。
後はカネとコネがあれば成功出来ますね。
947名無しの心子知らず:04/02/12 18:00 ID:0PbQfTb9
話ぶった切ってなんですが・・・
年長の娘、2年ヤマハの幼児科行って最近ピアノ個人に習い始めました。
「ピアノの森」などを使ってます。
で、「小学校に上がりますが、お月謝このままでいいんですか?」と
聞いたところ、「バイエル終了まではこのままです」とおっしゃっていただいたのですが、
バイエル終了って、どの辺りなんでしょう?
私がピアノや音楽の知識が無いので、バイエル終了というのがどの辺りなのか、
てんで想像がつかないんです。教科書(?)自体もバイエル使ってるわけじゃないし。
どのくらい、という聞き方も変かとは思うのですが。
948名無しの心子知らず:04/02/12 18:53 ID:NR3Tgdje
私も無知なんで教えて下さい。娘の習っている先生はバイエルは使わないと言うのですが、それでも良いのでしょか?
949名無しの心子知らず:04/02/12 19:07 ID:Qwn1lzzG
親戚の子がスズキ・メソードでピアノを習っています。
発表会に呼ばれて聴きに行ったのですが、
小学1年生でソナチネをすらすら弾いていて、ちょっと驚きました。
でも全体的な印象としては「何かにとりつかれてる・・・?」っていう感じがしました。
音楽そのものを楽しんでる感じがしないというか・・・。
スズキ・メソードって何かの宗教がらみですか?
950名無しの心子知らず:04/02/12 19:42 ID:CG5XFyZs
大学オケでめちゃめちゃ上手だった子が「楽譜はまったく読めない」と言ってた。
あんなに上手なのになんで楽譜が読めないんだろう?と不思議だったけど、
あの子もスズキだったのかな?
スズキについてはここで聞きかじった程度だけど、
お勉強で言うところの公文みたいな感じ?
テクニック重視で楽典やらない・・・。
951名無しの心子知らず:04/02/12 20:14 ID:u5VATk/x
>>950
字は読めないけど、しゃべれるってことなんじゃないでしょうか。
そういう理念で小さい子にバイオリンを教えているはず。

結果的に上手になるのであれば正しい気がする。字はよそで学べば良い。
ただ、字を覚えるより、楽譜を覚える方が難しそうということ。
だから大学生にもなって楽譜が読めないわけよね。
わたしも鈴木でしか習ったことなくて楽譜読めない口ですが。
952名無しの心子知らず:04/02/12 20:17 ID:CG5XFyZs
>>951
新しい曲をもらったときは、どうやって譜読みするの?
953名無しの心子知らず:04/02/12 21:00 ID:u5VATk/x
>>952
レコード。(うわー、すげー昔)

でも、楽譜も見ないと弾けないんだよね。厳密には読めないとは言わないね。
初見演奏ができないということ。あの方法でも本当に才能のある人は
読めるようになるんだと思う。楽譜読める人でも難しい曲は読譜大変でしょ?
バイオリン程度の楽譜だとたいして難しくないから問題なんだろうなあ。
今娘がピアノやってるんで、思いっきり読譜の勉強になります。
954名無しの心子知らず:04/02/12 21:11 ID:CG5XFyZs
私も初見でサラッとなんて弾けないなぁ@ピアノ
片手ずつ丁寧に読んでから両手で合わせないと無理。
その代わり、CMとかラジオとかで聞いた曲はそのまんま再現できる。
「楽譜なくてよく弾けるねぇ」って感心されるけど、実は楽譜がないから弾けるw
和音も9つぐらいまでならオケー。

あ、スズキでも何でもないっす。個人の先生に習いました。
955名無しの心子知らず:04/02/12 23:54 ID:9JFNw+f3
音大には行かせたくないなぁ
弦は楽器にお金かけたいし、そのうえ学費なんて・・・
経済的に自信ない
人生を豊かなものにする趣味として弾き続けてほしい
でも絶対一度は「音楽の道に」と言い出す気がする(自分もそうでした)
そのときどうするか、ちょっと怖い
956名無しの心子知らず:04/02/13 00:38 ID:1Wll7MdY
割と評価の高い竹澤恭子さんが、最初に習ったのは鈴木メソッドだったって
いうのは有名。その後はやはり普通の先生に付き直して最終的には
ジュリアードのドロシー・リレイに教わるんだけど・・・
957名無しの心子知らず:04/02/13 01:31 ID:mI/OSZ3k
>>956
ドロシー・ディレイね。
958名無しの心子知らず:04/02/13 01:48 ID:sO0cdRBi
導入にバイエルを使うとヘ音記号の読譜に弱くなるから
(バイエルは右手も左手もト音記号譜、って練習曲が長く続く)
最初は使わない先生が多いかも。「古い」し、今は新しい導入曲集が一杯あるもんね。

だけど下巻の後半くらいはあとからでも弾いておいた方がいいような気が。
音階の教え方とかよくできてるし、伴奏パターンも後々習う古典派楽曲に
よく出てくるものだからいい練習になると思うんだけどなあ。
素人の感想でスマソ
959名無しの心子知らず:04/02/13 06:54 ID:Xh5cVqHN
>>949
当たらずとも遠からず。(藁
960名無しの心子知らず:04/02/13 06:58 ID:Xh5cVqHN
今から25年前だってバイエルから導入しない先生もいたよ。
別にバイエルが全てではないよ。
日本だけだってば「バイエル信仰」は。
バイエルさんの生まれ故郷では、もう誰も教則本使っていないって。w

961名無しの心子知らず:04/02/13 08:58 ID:qsEaRq+w
バイエル使っていてよかったって思える子は1回の練習のたびにどんどん○が
ついて、なおかつ番号しかない曲を音楽的に弾ける子だね。
それならへ音がでてくるのが遅くても気にならないし、やる気さえあれば
他の曲や教材を同時に進めてカバーできる。
1曲に2ヶ月3ヶ月いつまでたっても両手で弾けない子には
バイエルはだめだぽ。
たぶん子のがんばりっていうか親のがんばりなんだろうけど。
962名無しの心子知らず:04/02/13 09:36 ID:LHLF5KjO
>>960
バイエル「信仰」はしてないけど、
数やる教則本の中では>>958も言ってるけど下巻はそう悪くも無いと思うよ、
一冊でアップアップの子はもっと楽しいのが良いだろうけど。
963名無しの心子知らず:04/02/13 09:42 ID:Xh5cVqHN
そりゃバイエル完全否定されたらこの国では・・・
私も黄色いバイエルは使っていたから(ハハハ・・・
964名無しの心子知らず:04/02/13 10:58 ID:DX4gs+dI
昭和31年頃三才より笑 赤 バイエル 〜始まり 現在にいたって健在な 赤バイエル・ ・ ・凄すぎ笑
965名無しの心子知らず:04/02/13 11:02 ID:Joo4Oo/B
>947
>バイエル終了って、どの辺りなんでしょう?

私はあんまり楽譜にくわしくないのであまり答えられませんが、
バイエル終了か終わりぐらいになると、ブルグミュラー25の練習曲とか弾く人が
多いと思うけど・・・
ヤマハの幼児科終了時で弾こうとするとバイエルの最後の方はかなり難しいと思う。
ジュニ専にいって、個人レッスンをバイエル下巻からはじめたと聞いたことがあるような
気がする。
個人で習っていて、わりと上手な子だと幼稚園の間に終わる子もいるみたいです。
バイエルはどこの楽譜屋さんにもあるので、少しのぞいてみては・・・
966名無しの心子知らず:04/02/13 11:29 ID:qsEaRq+w
育児板でバイエル否定論すると下手に無知な親がバイエル使う先生は
古くさいだの糞だの吹聴するようになる。
先生によってやり方違うし、新しいバスティンも絶賛派と否定派が
いるんだし、
そのまんま鵜呑みにしないように、素直に先生のやり方に従いましょう。
疑問は先生に直接ぶつけましょう。そこで丁寧に教えてくれる親切
で熱意な先生かが大事ではないでしょうか。
967名無しの心子知らず:04/02/13 11:52 ID:Fqwan797
>>966
バスティン絶賛派と否定派の具体的なコメント聞きたし。
当方「バスティン先生のお気に入り 2」を先週いただいた子を持つ親なり。

オイラ弾けない親なので、子がバスティン弾いてると「おぉ!すげえ!天才児!」と
感動しちまうんだが…w
968名無しの心子知らず:04/02/13 12:30 ID:oVZ+2p6s
まあ「バイエル修了」って見える結果にすると先生も楽ですからね・・・なんて。w
子供の教室では80番くらいに入ったら一旦止めて、あとはルクーペとかブルグとか。
それに指の練習と普通の曲集。
他の同レベルの子と競合しないように微妙にわけている気配があります。
バイエル使うのは構いませんが(親も馴染みがあるので)「バイエルしか教えられない先生」は
困りますね。
ともかく親が競合(?)する場合もあるので、他の子とテキストを別にしてもらえるのは有難いです。
ひどい人になると、子供のレッスンバッグを覗き込んだりするから・・・。
969名無しの心子知らず:04/02/13 13:21 ID:Wj1BXemI
>968
素朴な疑問です。
本が皆違うということは、個人レッスンですよね?
人のレッスンバッグを覗き込む、ってどういう状況で?
入れ替わりの時に覗いて行かれるんですか?

ちなみに家の子供はバイエル使用ですよ。
今黄色やってます。
他の教本や聴音の本を見ていると最近のものも取り入れているようなので、
先生の方で研究した結果、使っているのだろうと思うことにしています。

これも、素朴な疑問ですがへ音記号が最初から出てこないのは
そんなに問題になりますか?(なんて聞くと叩かれちゃいますか?)
個人的には一つのこと(ト音記号)を覚えてから次のこと(ヘ音記号)
が出てくるというのがそんなに良くないことだとは思えないんですが。
自身の最初の本はメトードローズでしたが、やはり最初はト音記号だけです。
それともバイエルは出てくるのが遅すぎる、ってことかしら?
970名無しの心子知らず:04/02/13 13:22 ID:DX4gs+dI
今でこそ 猫も杓子もピアノを習わせていますが私くらいの世代は今50 近所にはオルガンすらないような時代でしたから親も今とはある意味で節度があり本当にいい所の方しか習う事は無理でした。
971名無しの心子知らず:04/02/13 13:27 ID:DX4gs+dI
へ音記号はあくまてもト音記号が理解できるようになれば、バイエル下巻頃から ハノンなど指の運びと音階を教えていけばよいのでは〜子供って順応が早いからすぐに理解して自然に弾きますね。
972名無しの心子知らず:04/02/13 13:32 ID:OTSHM0f+
メトードローズ、なつかしー。
自分が子供の時は、最初にメトートローズやって、それからバイエルでした(色は覚えてない)。
ちょっとしゃれた小品があって楽しかったですよね。さすがフランス(だよね?)

3歳の姪が習い始めて半年くらいですが、最近はいろんな教本があるんですね。
「ド」と1オクターブ下の「ド」だけで教本の半分くらい使ってるやつをやっているようです。
そういう調子で5,6巻くらいまである…
進みははやく感じるようになっているけど、本の値段はそれなりにするので、親が(経済的に)大変そうです。
973名無しの心子知らず:04/02/13 13:42 ID:Joo4Oo/B
>969
バイエルだと50番くらい(下巻の途中)までヘ音記号が出てこないので
遅すぎる。ってことだと思います。
974名無しの心子知らず:04/02/13 14:00 ID:RHbZ259x
>>967
めでたいお父さんですね。
975名無しの心子知らず:04/02/13 14:44 ID:cYlK4ru5
>948
今から30年前ですが、私はバイエル使いませんでした。
トンプソンという赤い教本でしたよ。バイエルでなくても問題ないと思います。

大学卒業までピアノやってましたが
バイエルやらなかったからって困ったことはありません。
小学校の頃、周りの子が「バイエル何番やってる?」って話になった時に
「バイエルやってないから〜」って話が噛み合わなかった事くらいかな。
976名無しの心子知らず:04/02/13 15:07 ID:S1cgWp83
うちの子はもうすぐバイエル終わります。
バイエル、悪くないと私は思います。少しずつ少しずつステップアップしていく
感じで、子供に無理が無い。
バイエルだけで譜読みを教えようとするのでなく、今は他にもいろいろ工夫された
教材があるので。カードなども使って、譜読みの練習は別に力を入れたほうがいいと
思います。親の努力が必要ですね。
でもある程度読めるようになってからは、バイエルを練習することがどんどん
譜よみの力をつけていくと思います。運指も確実に身についていきますね。
うちの子もヘロヘロながら初見から両手で弾きたがります。練習大嫌いな普通の子ですがw
>971さんの言われるように、少しヘ音記号の導入が遅れても、たいした
問題はなかったですよ。慣れですから、半年もたったらちゃんと
区別できるようになりました。

私も素人なので専門的なことはわかりませんが、うちの子(年長)を見ての
実感です。
個人的には、自分がバイエル育ちなので、同じ曲を30年ぶりに我が子が練習
するのを聞くと、感動するものですね。自分がやってるときは気づかなかったけど、
バイエルも70番以降は素敵な曲多いですよ。「私、この曲発表会で弾きたい」と
いうことが多くなりました。子供なりに美しさを感じるようですよ。
977名無しの心子知らず:04/02/13 15:55 ID:jpVdM2MP
うちの子もバイエルは使わず、トンプソン、メトードローズなどでした。
また、ブルグはやらずにツエルニーでした。
学校の友達とは全く話が合っていない様子。
ルモアーヌ、ギロック、バルトークなんて誰も知らないみたいです。
978968:04/02/13 17:39 ID:B2sc/1r8
>>969

>本が皆違うということは、個人レッスンですよね?
>人のレッスンバッグを覗き込む、ってどういう状況で?
>入れ替わりの時に覗いて行かれるんですか?

そうです。
ということで、私への質問の回答として宜しいですか???
979名無しの心子知らず:04/02/13 18:54 ID:RHbZ259x
?私、メトードローズもバイエルもツェルニーもブルグミュラーもやりました。
何でこんなにやらされたんでしょうか?
今になって疑問が涌いてきました。
980名無しの心子知らず:04/02/13 19:57 ID:1Wll7MdY
>>957
956です。すまそでした。ディレイって入れたつもりなのに・・・(鬱
981名無しの心子知らず:04/02/13 20:54 ID:LHLF5KjO
>>979
遊び半分でなくちゃんと習ってれば普通にやりますよ。
私はメトードローズ、ABC、ラジリテ、ブルグミューラー
バイエル、チェルニー110、100、8小節、毎日の練習、30〜
やりました。あと、少し手をつけた曲集はたくさんあるし。


982名無しの心子知らず:04/02/13 21:30 ID:H9Eylz4f
メトードローズって、フランス語でメソッド+薔薇?
確か表紙に薔薇の絵が描いてあったように記憶してるけど。
983名無しの心子知らず:04/02/13 23:08 ID:sO0cdRBi
>>982
そうそう。オレンジっぽい色の表紙でバラの花が付いてる。

うちの子もメトードローズ上下巻終了→バイエル下巻なので
ひそかに(なんでまた似たようなレベルのをやるんだ?)と疑問に思ってたけど
そういう人が結構いることを知ってちょっと安心しました。
でも確かにメトードローズの最後の方よりもバイエルの後半の方が難しめか?
984名無しの心子知らず:04/02/14 04:07 ID:hnlkVqp+
バイエル下巻とメトードローズ併用していた・・25年前。w

985名無しの心子知らず:04/02/14 08:42 ID:7Mee0RA7
>>985
983のお話で表紙を思い出しました。
鮮やかなオレンジではなく何て言ったらわからないけど
日に焼けた?っぽいオレンジだった気がします。
なつかしー。
986名無しの心子知らず:04/02/14 12:17 ID:vv+yeOb8
うちの娘には、自分で教えようと思います。
お教室に行かせるのは、下がいるので大変。
なおかつ、自分も家まで先生に来てもらってて
集団で習ったことがないのでサロンがいやだ。

バイエル ローズメトードだったけど、今は
別の使おうと思います。
自分はバイエルが大嫌いだったんです。
ほかの併用曲集の方が好きだった。
987名無しの心子知らず:04/02/14 12:57 ID:jh2ZFfPL
↑様 音大にいかせないのなら御自身が教えてもよろしいかと思います。 ガンバってネ
988名無しの心子知らず:04/02/14 13:50 ID:x06DvHJI
むずいぞぅ・・・ 自分の子を教えるって。。。
お子さんがちょっと可哀想かもしれない。
ピアノと普通となかなか分けられないでしょう。
五嶋節さんのようになるのなら別だけどさ。
989名無しの心子知らず:04/02/14 14:12 ID:A/KzLNgF
ほんとに難しい。
自分の子を教えるのって(ちゃんと先生についてるけど家でのお稽古のことです)
口調がどうしてもきつくなっちゃうし、妥協点が知らず知らずのうちに設定より高くなって
要求しまくりになってしまう。
自分の子じゃなければ「良いところを褒める」ことで
自信を持たせてあげられるのが、自分の子はダメ出しばかりになっちゃう。
ピアノ嫌いになりかけてるうちの子。反省。

990969:04/02/14 14:33 ID:jYOsQtWA
良かった、妙な燃料投下をしてしまったかと思って、ちょっとドキドキしていました。
色々なお話が聞けて参考になりました。ありがとうございます。

バイエルの順序?だとヘ音記号が出てくるのが遅すぎると考える方々もいる、
という感じなのですね。

>978=968さん
わざわざありがとうございます。
そうですか、なんかそれって嫌な感じですね。
そうまでしてチェックしないと気が済まないのでしょうか?不思議。
確かに、同学年で同じくらいに始めた子供さんの進度が気にならないと
いえば嘘になりますが……

そういえば、私もメトードローズから入りましたが、バイエルも上下巻とも
やりました。
日付を見ると、どうやらメトードローズの下巻とバイエル上巻を平行して
やっていたようです。
今思い返せば、バイエルは下巻だけでも良いように思えるのですが、
当時一緒に習い始めた同級生達も同じ本だったので、その先生なりの
スタイルだったんでしょうね。
でもその後は先生が替わったこともあり、ツエルニー100→30、
ブルグミュラー25→ソナチネ1と進めたようです。

あのメトードローズ、でっかくて持ち運び大変じゃ無かったですか?(w
991名無しの心子知らず:04/02/14 15:03 ID:vv+yeOb8
986です。
べつに、我が子に音楽に進んでもらおうなど思ってない。
うちにピアノあるし、自分免許あるし、教習料がもったいない。
楽しく一通り弾けたらって感じなの。
興味が進んで、要求が高くなったら、教室にでも自分で行きたくなるでしょ。

992名無しの心子知らず:04/02/14 15:29 ID:L4oLQWdf
近所のママさんに子供にピアノを習わせたいので
うちの子が習っているところを紹介して欲しいと言われた。
うちの子のレッスンを見学した後そのママさんは初対面の先生とタメ口で話していました。
(「〜なんだけどぉ〜だよね」とか)
先生は気さくな方なのだけれどそれはないだろうと・・・。
きっと私がお中元やお歳暮をお渡ししていると知ったら
他のママ友に「どうせただの習い事なんだからそこまですることないよね〜」とか言われそうだ。
お中元を渡す渡さないとかの是非は別として
紹介したことを後悔するようなことにならなきゃいいんだけど。
ピアノのお稽古でも捉え方は人それぞれなんだけどね。
993名無しの心子知らず:04/02/14 15:45 ID:SbkEpy0U
なんか急に「いつもポケットにショパン」
読みたくなったよ。。。。漫画文庫で出てたっけ
994名無しの心子知らず:04/02/14 15:48 ID:8JmMaZbi
995名無しの心子知らず:04/02/14 15:57 ID:t5qtY9E0
<994
乙鰈様です。
996名無しの心子知らず:04/02/14 16:53 ID:6qt8Ac5a
>>994
ありがとう、そして996
997名無しの心子知らず:04/02/14 17:44 ID:9GQ2PExx
免許w
教習料w
998名無しの心子知らず:04/02/14 18:16 ID:hnlkVqp+
998
999名無しの心子知らず:04/02/14 18:52 ID:5rQy7fjA
999もーらいっ
1000名無しの心子知らず:04/02/14 18:53 ID:5rQy7fjA
1000もいただきますわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。