食物アレルギーの子を持つ親のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しの心子知らず:03/12/27 06:01 ID:MOjapm49
>932
離乳食で小麦を慎重にすすめたときは
醤油・味噌<小麦も入っている団子や小麦つなぎの練り製品<うどん
<パン の順番でした。
お医者さんで経口負荷するのならいきなりうどんかもしれません。
練り物やパンは他のアレルギーがあるとややこしくなるのでね。
939932:03/12/27 09:18 ID:LCGLEEi4
>936、938さん
なるほどうどんですか〜!
だったら食べてくれそうな気がします。
お友達が食べてるとちょうだいしてたから・・・
ありがとうございました。
940名無しの心子知らず :03/12/28 19:15 ID:WydVxdrE
元旦に、一日車で出かけることになりました。
昼と夜、外か車の中で食べることになります。

卵アレルギーなので、卵が入っていない携帯幼児食を探したら「しらす雑炊」しか見つけることが
できませんでした。アレルギー用の携帯幼児食って、ほとんどないのでしょうか。


941名無しの心子知らず:03/12/28 19:44 ID:CE5xS7YP
>940
お子さんいくつなのかわかんないけど、とりあえず
http://www.meidi-ya.co.jp/myhpa/gerber/baby09.html#
http://www.mogumogu.jp/shopping/babyfood/index.htm

↑こんなのもあるみたい。探せばもっとあるかも。
ただ940タンの近所にこうゆうの売ってる店があればいいけど。
942名無しの心子知らず:03/12/28 22:31 ID:U+u5zx5Z
>940
卵アレルギーの場合しらすに反応することもあるよ。
うちの子がそうだった。
よいこになあれは赤本でも売ってたよ。
943940:03/12/28 23:05 ID:WydVxdrE
レスありがとうございます。1歳3ヶ月です。
>941
あ、近所のお店にはビンのもあったと思うので、もう一度見に行ってみます。
ただ、以前離乳食後期のを食べさせた所、「こんなの食べた気しねぇよ」という感じだったので
幼児食であればと思うのですが、やっぱり数少ないのかなぁ。

>942
しらすに反応することもあるんですね。うちは大丈夫でしたが...。

ファミレスに入れればいいのですが、なにぶん元旦の為目的地近くのファミレスは
どこも混むと言われて..。双子なので(片方は全くアレルギーなし)これまで外食の経験もないし。
昼は手作りでOKでも夜までもつ、手作り食事となるとちょっと不安で...。
944名無しの心子知らず:03/12/29 01:29 ID:awosIWMz
1才3ヶ月でアレルゲンは卵のみなの?
普段の食事がどんなのかわかんないけど、
マックはハンバーガーとチーズバーガーには卵つかってないみたいよ。
モスのライスバーガーもそうだったかな?
(HPで確認できるからしてみてね)
まだそんなもの食べさせてないお子さんだったら役にたたない情報だけどね。

ところで双子で片方は全然アレルギーないんだ?2卵生?
ってことはお腹の中にいたときの母親の食事っていうのは子供に影響してないのかな。。
そうだとしたらちょっと気が楽になる。まぁ気休め程度だけど。



945名無しの心子知らず:03/12/29 01:32 ID:aw2v5N7T
>943
キューピーのよいこになあれは混入の危険もないので一番いいと思うが、
あえて幼児食というなら。
キューピーの1歳からのシリーズのマーボー豆腐、ハヤシライス、カレーは
卵はいってないと思う。ご飯を別に用意しなくちゃいけないけど。
あと森永の1歳からのシリーズも何品かはいってないのがあったと思う。
946名無しの心子知らず:03/12/29 08:57 ID:o6mWP/Gv
1歳3ヶ月ならいざとなればコンビニのおにぎりも食べられるんじゃない?
947名無しの心子知らず:03/12/29 09:02 ID:9C1Fg+G9
だめだめだめ。
保存料の「しらこ」は魚の精巣で卵アレの子は反応するときもあるから。
年末の出先であんまり冒険はよくないよ。
948名無しの心子知らず:03/12/29 09:05 ID:9C1Fg+G9
でも、そういえばノンオイルシーチキン缶と卵抜き食パンと醤油もって
一泊とかしたなあ。朝食にサンドィッチしたよ。
949940:03/12/29 14:57 ID:Lcqkzkxg
みなさんありがとうございます。
おかず一食分としてビンを一つ買ってきました。
ファーストフードはまだ未経験ですが、いざとなったらマックとモスでも何とかなると思うと
気が楽になりました。

>944
二卵性です。一歳過ぎて、相方が何食べてるか、どんなおもちゃをもらったか、お互い横目で厳しくチェックするように
なったので、これからが大変かも...。

>948
今回のことで旅行なんかどうするんだろうと思いましたが、そういう工夫すれば行けるかもしれませんね。
950名無しの心子知らず:03/12/29 16:09 ID:lohlIqFb
>>940
牛丼(テイクアウト)って手もあるよ
951名無しの心子知らず:03/12/29 20:49 ID:QhLhsuLn
永谷園からも、結構カレーとかふりかけとか
新製品ででてたよ
企業よ、もっといろいろ出してくれ
952940:03/12/29 23:06 ID:Lcqkzkxg
牛丼、いいですね。食べたくなっちゃったなあ。松屋にも吉野家にも
全然行ってないし。

>944
改めて考えると、妊娠中と産後、結構な頻度で卵かけ納豆食べてました。
んでアレルギーある方は、母乳中心、ない方はミルク中心でした。
んで、ない方はへその緒が私と直接つながってなくて、卵膜を経由してつながってました。
(よくわかんないけど栄養がどっかでフィルターかかってたとか...?)

振り返ってももうしょうがないけど、多少関係あるのかもしれませんね。
953名無しの心子知らず:03/12/30 20:33 ID:cn6VptGH
>>940さん
うちはふたごじゃないですが、家族全員アレ児にそろえて食事を準備してます。
卵・乳アレ程度だと、食費もそんなにめちゃめちゃは上がりません
もし米や大豆だめだったら経済的につらいかもしれませんが。
きょうだいで(ましてふたごだったら)一人だけちがうものを食べてるっていうのより、いいと思います
954名無しの心子知らず:03/12/31 11:36 ID:7BuruVgP
ウチも2卵性の双子で片方のみ卵・米アレルギー数値(2)でているよ。
妊娠中や産後の食事は同じような感じなので関連はないと思っているけど、
2人ともダニ・ほこり(数値はMAX)には咳き込み・湿疹ができるので
これは親の遺伝だと先生に言われたよ。
>953
卵料理に関しては今も家族全員除去に近いの食事を作っているけど
米に関しては始めからアレ児のみ除去・・・そして最近はそれも止めて
食べさせるようになってしまった。
2年除去したけど数値は下がらず。でも食べても身体的な反応は出ないので
なんかめんどくだくなってしまったというのが本音。
今後の影響が怖いけど・・ごめんよ〜
955名無しの心子知らず:04/01/05 14:23 ID:1xpZmCkz
みんな氏んじゃった?
956名無しの心子知らず:04/01/05 23:44 ID:IeVDFZEb
生きてたりする。
957名無しの心子知らず:04/01/06 00:27 ID:WAoP1jMx
イキテルヨ
4大&野菜と果物一部アレの2歳
おせち結構作れた&食べてくれた。和食万歳!
っていうか単に甘かったから気に入ったのか…。
958名無しの心子知らず:04/01/06 14:45 ID:8OX1jAtW
甘いもの嫌いの卵アレ児母です。
やっと恐怖の年末年始終わったー!
年始、ウト実家にて「つみれ入りちゃんこ鍋」を出されそうになり、たまたま
鍋が二つあったのでお願いして片方は「つみれ無し」にしてもらったら、
ウト得意の「ワシの若い頃はそんなもん(食物アレルギー)なんてなかった」
「気にしすぎだ」論をエンエンと聞かされ、もう大変でした。
「万が一ショック症状起こしたら正月から救急車呼ぶ事になりますけど?」
って言ったら黙ってくれたけどさ。
(本当は微量なら大丈夫なんだけど、それ言ったら絶対歯止めがきかなくなる)

ウト実家なんて行く予定なかったのに・・・今年の正月は家でゆっくりって言ったら
「暇なら運転手」って旦那が指名され・・・ついでに婆さんにひ孫を見せたいと言われ
これでお年玉がっぽりならマダよかったんだけどねぇ。殆ど貰えなかったよ(涙)

おせち料理、うちは何故かゴマメが気にいったようでそればっかり食べてました。
あとは餅抜きの雑煮。
959名無しの心子知らず:04/01/06 16:26 ID:zgnkipzs
息子1歳7ヶ月卵アレ。
4ヶ月先に生まれた義兄の娘も卵アレ。
アレの程度は同じ位で、お互いだいぶ克服して、卵白を残すのみ、
食べたら赤くなり、少しジュクとなる程度。

この正月に皆で集まったわけだが、我が家はもうしばらく完全除去でいこうと考えている。
むこうは「少しぐらいジュクっても、成長の方が大事」と構わず食べさせている。
それは親と主治医の考え方だからいいと思うんだけど、ウザイのは姑。
「××(兄の方)ちゃんの方は食べてるのに、○○(うち)はどうして?
 成長の方が大事でしょう!」としつこい。 兄の所の考えに感銘を受けたようで
まるでうちが間違っているかのような言い方。
旦那も私の考え方に同意してくれているから姑に「うちはこうする」って言ってくれたけど
私に対する批判的な目・・・

ほんと嫌いだ。。
960名無しの心子知らず:04/01/06 18:13 ID:j0UfFXTH
親戚の集まりで「昔はそんな子いなかった」攻撃を受けました
食べない、食べられないことは理解してもらったけど
エビフライを食べた同じ箸で、うちの子も食べるきんとんにパン粉を付けるのは
やめてくれぇ!!
冷や汗をかきましたが、なんだかほかの原因と思われる湿疹が
正月から治らない・・・(泣
961名無しの心子知らず:04/01/06 18:18 ID:VJncFj2S
「昔はそんな子いなかった」じゃなくて昔は原因も調べずにただの湿疹で
済ませてただけだと思うんだけどねぇ。
激しいアレでショック死した場合も「体の弱い子だった」で済ませたとか。
962名無しの心子知らず:04/01/06 18:52 ID:oke63BkB
うちの姑はよく「胎毒」?「体毒」?と言ってた。
長男が脂漏性湿疹だかアトピーだかよくわかんない頃に。
「初めての子はね、母親のたいどくが強く出てくるからねー」だって。
ダンナ長男じゃないけどけっこう湿疹でてたらしい。(義姉談)
結局記憶なんか曖昧だし、昔からアトピーの子ってけっこういたんだろうけど
周りが理解してなかっただけだよね。


963名無しの心子知らず:04/01/06 23:16 ID:xd1wvYzw
正月に、舅にミルミルを飲まされそうになりました。
やめさせたけど、飲んでたらどうなってたんだろう。
牛乳アレはないけど、9ヶ月乳児。乳製品未体験。

ここ見て、卵アレだとしらすがダメ、って知って
ようやく納得しました。
はじめて湿疹が出た時が、しらすを食べさせてた時だったんです。
後で卵アレだと知って、「じゃあ何であの時湿疹が?」と
首をひねってたんですが、謎が解けました。
964名無しの心子知らず:04/01/06 23:25 ID:Ao52r/W1
子供は卵白スコア3で母乳。
今日我慢できずにクッキーを1枚食べてしまった。
気が付くと子供の口の周りが赤い・・・クッキーのせい?
ごめん子供よ
965名無しの心子知らず:04/01/07 14:12 ID:hhLDRs0j
みんな正月大変だったね
ごくろうさま。
家も似たり寄ったりのこと言われたりしたよ
全く困ったよ
そんなに文句あるんなら、もう孫連れてかね−よ


なーんてね
966名無しの心子知らず:04/01/07 14:25 ID:kiiNmGit
何処も同じよーなもんだね。
ジジババ世代の「昔はそんな子いなかった」&「気にしすぎだ」&
「食べれないなんて可哀想」口撃なんとかならないものか・・・
イチイチ返事するのもいい加減ウザー。
967名無しの心子知らず:04/01/07 15:13 ID:+dCrV9KH
>966
「食べれば免疫が付くって」も加えてくれ〜
968名無しの心子知らず:04/01/07 16:17 ID:/Tc5Rf4A
みんな似たり寄ったりだねぇ。
うちは正月帰省中は表立った問題は起こらなかったけど
帰ってからのトメ&コトメ(元看護士)の電話でもめた。
怖がって食べさせないのは成長に悪影響だ、
知恵遅れのコになる、だってさw
オイオイ、ほんとにそれは元看護士の意見かよと小一時間(略
おまけに母親失格の嫁から私が孫ちゃんを守る、
除去には一切協力しない、と宣戦布告。
怒り過ぎて力が抜けたよ・・・。
もうお前には二度と孫の顔なんか見せてやんねーよ。
と息巻いては見たものの
正直家族の理解すら得られないのはほんとに辛い・・・。

969965:04/01/07 17:58 ID:hhLDRs0j
>968さん、大変でしたね
コトメ、あんまり賢くない元看護士ですね
日々、医療情報や、医学の常識なんて変わるのに
私も元看護士だけれど、学生だった頃勉強したことが、
今は間違いだったことなんて、ごろごろしてるよ
きちんと成長させていきために除去食療法は必要
これは、小児のアレルギー科では常識です
968さんは、母親として合格!!ってこのスレの住人はわかってるよ
・・・でも、つらいねえ、つらかったね
970名無しの心子知らず:04/01/08 01:16 ID:RIlChFWX
アレに理解のないトメウトは孫に会う資格はない!
食アレだけに限らずアトピも喘息も、
何であんなに口出しばっかりしてくるのか・・・
子供を守ろうとする気持ちがそんなに理解できんのかねー

来週大豆の負荷試験だー。
期待半分心配半分だよ。
前のレスにもあったけど、大丈夫ってわかった途端に
大量に食べさせようとするんだよねー。
喜んでくれるのはいいんだけどさ。
971970:04/01/08 01:23 ID:RIlChFWX
大豆じゃなかった、小麦だったよ。
大豆も最近反応しだして
年始そうそう頭の中は大豆でイパーイ(w
味噌も醤油もダメかよ _| ̄|○ 
972名無しの心子知らず:04/01/10 07:37 ID:Y8xxuHpJ
今月1歳になる息子。卵、牛乳、小麦アレ。アンド@P
食べさせるものがいつも同じで、毎日食事の度に悩んでます。
味付けもいつも同じで、何かバリエーションはないものかと。

悩んでます。良い知恵を下さい。



ああ、同じ年頃の子はクリーム味や卵とじを食べてるんだなあ、白身のお魚以外も食べるし、
パンも、麺類も…と思うと切ない。怖くて牛肉とり肉もあまり食べさせられません(恐がりすぎ?)
973名無しの心子知らず:04/01/10 09:54 ID:eMH0aJGN
おにぎりバリエーション、
まるさんかくしかく、
どうぶつのかたちにぬけるものもあります。
まぜごはん、たきこみごはん、二種がさねなどで見た目だけ変化とか
春雨、さくさくめん、などでつるつるつるっと
魚のすり身関係は、かぼちゃ、にんじんなどで色を付けて自家製かまぼこ。
大豆が大丈夫ならガイシュツですがにがりをまぜて茶碗蒸し、卵とじもどきもできますよ。
974名無しの心子知らず:04/01/10 10:00 ID:eMH0aJGN
それと、お母さんからみたら毎日同じメニューでも
おこさんは「あ、今日のにんじんは昨日のよりあまいな」
「きょうの魚はこの前のよりうまみがあるな」
「なんだ、このサツマイモぜんぜんあまくないじゃん」」
などとひとつひとつの素材を確かめながら食べているので
本人があからさまに飽きたというふうでなければいいのではないでしょうか。
975名無しの心子知らず:04/01/10 10:49 ID:M51LZXbM
鶏肉もどき。豆腐を凍らせて解凍すると中がスカスカになって鶏肉っぽい食感に。
それを料理するってのはどうでしょ?レシピじゃないけどごめんね。
976名無しの心子知らず:04/01/10 13:32 ID:2pXyr5x8
それって高野豆腐じゃ…
977名無しの心子知らず:04/01/10 13:43 ID:zENzk3NK
>>961
そうだよねぇ
昔も原因が究明されなかっただけで
バンバン反応したり、運悪ければショック死してた子いたと思うよ。
それでも周りがアレルギーという観念がなかったんだろうね。

うちの実家・義実家は私が看護師ということもあり
アレルギーに関しては手出し口出ししてこないけど
実家のばあさん「1歳から塩辛食わせろ!そんな神経質じゃ駄目だ!」
ってなにさ_| ̄|○ ガックシ・・・
978名無しの心子知らず:04/01/10 13:46 ID:zENzk3NK
あと、いちごに練乳をかけて食わすのは普通か普通じゃないかで
もめて疲れたよ・・・
いちごなんて練乳なんかワザワザかけなくても食うし。
「今からワザワザ大人と同じ味覚に近づけなくても良い!」と説明したけど
結局「そんな神経質じゃ子供がかわいそう」となっちゃうんだもん

健康に育ってるヒトの子供の食生活に口出しするなっーの!

アレ以外で愚痴ってしまいました・・・皆さんご苦労様です。
979名無しの心子知らず:04/01/11 02:31 ID:0rd0T48B
>>970さん.>>971さん

雑穀いってみよー。

味噌も醤油も麺も、あわ、ひえ、きび等ありますよ。
2種類くらい買って回転して使うのがおすすめです。
(感作しないように)
割高ですけど、親のメニューと合わせたり、
目先もかえられるしいいですよ。

この前旦那が土産に「くず餅」を買ってきて、
小麦グルテンに大豆の粉をかけて食べる(黒蜜も)という
4大アレには恐ろしいお菓子でしたが、
タピオカ粉とサクサク粉を水でこねて適当にちぎって
茹でて、キヌア粉とてんさい糖をかけたらあらそっくりv
って感じで作れました。

生協のアレ対応ページとか、ネット販売とかでいろいろ
売ってますので見てみては…。
出費は痛いですが、親子で楽しく食べられればたまにはいいかなと。
980979:04/01/11 02:37 ID:0rd0T48B
レス番間違い
>>971さん,>>972さんへ、です。

「アレルギー対応食品」とかでネット検索すると見つかりますよー。
981名無しの心子知らず:04/01/11 20:02 ID:zZR53GJf
こちら1歳7ヶ月の卵アレの息子がいます。
質問なんですが・・・。
海苔って確か卵白塗っていましたよね?
私の記憶では味海苔に塗っているけど焼き海苔には塗っていない
なんですけど、間違っているでしょうか?
昨日初めて焼き海苔を巻いたおにぎりを作ったのですが
頬が赤くなり・・・。 他に疑わしい物は食べさせていません。
よろしくお願いします。
982名無しの心子知らず:04/01/12 00:54 ID:ai9tz42k
>977、978
そうそう。すごくわかる。
自分の思い通りにならないと「神経質すぎる」だもん。
あと、昔の人はそんなこと気にしなくても立派に育っただもん。
うちだけじゃなかったのか。
983名無しの心子知らず:04/01/12 08:02 ID:tfy/rSWM
>>981
食べさせた海苔のメーカーに直接問い合わせてみた方が良いのでは?
もし卵白使用してるのに原材料表示から漏れていたのなら、
思いっきしゴルァ!しといてください。

ちなみに、うちの子も卵アレルギーだけど、焼き海苔で反応が
出たことは今まで一度も無いと思います。
984名無しの心子知らず:04/01/12 16:47 ID:AulN1EBF
突然ですが
もうそろそろと思って次スレ立てようとしたのですが立てられませんでした。
テンプレ載せるので適当に訂正して立ててください〜
以下テンプレ

食物アレルギーの子を持つ親のスレ2

引き続き子供が食物アレルギーのママさん、ここでその苦労話や工夫して
いることなど話しませんか?

前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066610889/l50

関連スレ
子供が食物アレルギー
http://life.2ch.net/baby/kako/1001/10014/1001432773.html
985名無しの心子知らず:04/01/13 08:34 ID:iwetAGPi
age
986名無しの心子知らず:04/01/13 16:30 ID:fBlhFYba
食物アレルギーの子を持つ親のスレ  その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073978977/

立てました、その2も活用しましょう!
987名無しの心子知らず
>>981
だからかも!
私も子供も卵アレルギーですが、昨日卵を食べさせてないのに
湿疹が出て一晩中かゆがってました。
なんでだろう・・・と思ってたけど、海苔のせいかもしれませんね。
私も問い合わせてみます。