【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/11/03 19:11 ID:uEjlj7dt
>>948
可愛くてスレに是非!
953名無しの心子知らず:03/11/03 19:25 ID:sT0ImNHZ
>946
既女板ダラ奥スレで見ました。
954名無しの心子知らず:03/11/03 19:26 ID:nf1PZNSO
>950
子が寝てるときは
電話の着信音をならないように設定+留守電 これ、最強!
955名無しの心子知らず:03/11/03 20:50 ID:NtD2iSUl
>950
950さんは大変だろうけど・・・
可愛くて仕方ないんだよ。
950さんも、その可愛い娘が将来子ども産んだら電話掛けて泣き声だけでも
聞きたいと思わん?
何とか分かってあげて欲しいなぁ。
956名無しの心子知らず:03/11/03 23:05 ID:Y4prMdk4
>>955
釣りですか?サディストですか?小梨ですか?
大切な人が泣いていたらどうかして泣き止まそうとするのが普通でしょ。
可愛い娘のも孫のも、産声以外の泣き声なんて聞きたくありませんよ。

泣き声を喜ぶなんて、ベビーを人間として認めてない証だと思いますがね。
生まれたての新生児にも感情はあるんですよ。
957名無しの心子知らず:03/11/03 23:55 ID:LRxdoxpM
>>956
う〜ん、その意見も認めるけどさ。
お姑さんの気持ちもわからないかなぁ。
孫は子供より可愛いって言うのに、電話の向こうにしかいない。
会ってなでなでしたいのに、気配だけでも感じたい。
泣き声さえ可愛いってな感じだろうねぇ。

私は二人の子持ちで、今下が5ヶ月なんだけど、泣き声さえ可愛いぞ。
まぁ勘弁してくれって思うときも全く無いわけじゃないけど、一人目のとき
とはえらい違い。
これでもう一人産んじゃったらもっとそうかもしれない。

ま、確執がある場合は除くけどね。
>>955の意見も普通だと思うよ。
958名無しの心子知らず:03/11/03 23:59 ID:EBw5rg/K
>>956
とりあえず、赤ん坊が泣いてるからといって、いつもいつも
泣き止まそうとするのはどうかと思うけど・・・
赤ん坊の泣き声を聞きたくない、というのは、なんだか
危険な思考な気がするよ。
赤ん坊は泣いて当たり前。
構ってあげてりゃ、泣いてたって別にいいんじゃないかと。
泣くのを止めさせるために構うとか、あれこれするとか
してると、ノイローゼになりかねないよ。
959名無しの心子知らず:03/11/04 00:03 ID:C3YUWfja
>956
それは母親(生んで間もない)の感覚で、
子育ても終わっちゃった経験者からしたら、
「泣いたって死ぬわけじゃないし、別にたいしたことでもないし」
って感覚なんだと思うよ。実際そうだし。
まあ、赤ちゃんの母(産んで間もない…)人がむきーってなる気持ちもよくわかります。
泣かされて後で泣き止ませるのに苦労するのもママンなんだしね。
960756:03/11/04 00:05 ID:NMqUHPj4
>947
え!
ほっぺでも虫歯菌、感染するのですか?!
ほっぺなら大丈夫だろう、としまくっていました。
私は虫歯大量母、妊娠中の栄養にも自信なし…

>956
う…
「うちの子、泣き声もかわええ〜」
と思ってました。
いや、泣かれると必死に泣き止ませようとはするんですけども。
電話で起こされて泣いたり、泣いてるのにべらべら話されたら、
あいてに殺意覚えるし、がちゃ切りして着信拒否にでもするかもですけど。
泣いてるとこムービーメールで送って、という姑に
「ねー、泣き声もかわいいですよね〜〜〜〜」とか得意になって
送ってた私はサディストなんだろうか…。しゅん…
961名無しの心子知らず:03/11/04 00:06 ID:NMqUHPj4
あ、変なクッキーのこってました。756ってどこのだ…
ごめんなさい、逝ってきます
962名無しの心子知らず:03/11/04 00:16 ID:7Uw1Gf9o
「電話で泣かされた」のと「泣いてるとこに電話」では
全然意味が違うと思うが・・・
泣いててもイイから声が聞きたい、というトメ発言は普通っしょ。罪があるとも思えん。
950ケースは、泣きだしたのでこのへんでって切り上げようとしても泣き声を聞きたがるんじゃないの?

私も、960は余裕がない時期のハハかと思ったな。
泣いてる声も好き。泣いてる顔も好き。
赤ん坊期は「泣いて当たり前」だと思ってたし、
幼児期の今は、欲望と現実とのギャップにイライラする姿がカワイくてイイよ。<サディストかもね
963名無しの心子知らず:03/11/04 00:28 ID:NMqUHPj4
960です。
>962
えと、私は950さんではないです…。
んで、泣いてる顔も好きではあります。
もっといいのは泣く直前のふぇっ…て顔です。
写真に撮っておきたいけど一瞬なのでいつも逃すんですよね…。
そうこうしてるうちに大泣きになって、必死に泣き止ませるはめに〜
ってスレ違いsage
964名無しの心子知らず:03/11/04 00:30 ID:6U9ud1nk
962タソは、956と書くつもりで960と書いてしまったのでわ。
965962:03/11/04 00:43 ID:7Uw1Gf9o
すまそん>963=960
>>964さんの指摘どおりです。m(--)m
960読みながらレス書いたので、956を960と打ってしまった・・・
逝ってきます。
966名無しの心子知らず:03/11/04 01:14 ID:Cno/A4Ar
2ヶ月女児です。
さっきふと一ヶ月検診の時の事を思い返して
大変な事に気がついたのですが、どなたか教えて下さい。
「ビタミンKシロップ」を飲ませるの忘れてたんです。
病院で「家に帰ったらお湯にとかして飲ませてね。」と
渡されたビタミンKの粉がまだバッグの中に・・・!
今からでも飲ませたほうがいいのでしょうか?もう遅い?
二人目でつい忘れてしまって、じゃすまないですよね・・
激しく反省です・・・
967名無しの心子知らず:03/11/04 01:22 ID:C3YUWfja
>966
今からでいいから飲ませたほうがいいと思うが。
心配ならもらった病院に明日電話してみ。
968名無しの心子知らず:03/11/04 02:18 ID:9TZ2yyGx
956です、スンマセン、私自身が義親に思うとこがあるので
熱くなってしまいました…誤解を受けますね、あれじゃ。
955さんにも申し訳ないことしました。穿って取ってしまいました。

我が子の泣き声は可愛いです。泣き顔もかわえーです。
でも泣いているのを"喜ぶ"のは違うと思うわけです。

"泣き声を聞きたい"といって影で我がベビをつねったり足をぐにっとやったりする
大馬鹿やろうのウトを思い出してしまい冷静さに欠けてしまいました。
申し訳ございませんでした・・・
969名無しの心子知らず:03/11/04 03:00 ID:f+452LMr
963です
いえ、こちらこそごめんなさいです、962タン

>956
うわ!トメ逝ってよし!
それは無理もない…
970名無しの心子知らず:03/11/04 08:16 ID:h6LNRvA/
950です。
すみません、私のくだらない質問で、なんだかもめちゃってますね・・・。
私の書き方にも義母に対する嫌悪感があらわれてますし・・。
義母は片道3時間くらいの場所にすんでるので、今まで(3ヶ月)の間に
私が退院した7日目と、お宮参りの2回しか会ってませんので、
孫の泣き声が聞きたいのかもしれませんね。
でも初対面の日にも『赤ちゃんは、おもちゃだね〜』と意味不明な発言を
して抱いてたので、私としては??って思ってしまったんです。
普段から嫁姑が良い関係なら、ほほえましいと思えるのかもしれませんね。
971名無しの心子知らず:03/11/04 08:30 ID:Cno/A4Ar
>967
レスありがとうございます。
朝イチで聞いてみます。
972名無しの心子知らず:03/11/04 09:37 ID:9aPJTEfW
3ヶ月の息子のよだれかけが最近雑巾臭いです。

コインランドリーの乾燥機で乾かしても、使い始めるとすぐに臭くなります。
いつも赤ちゃんの肌着洗い洗剤で洗っています。
この雑巾臭さをとるに良い方法はないでしょうか。
アドバイス、よろしくお願いします。
973名無しの心子知らず:03/11/04 09:39 ID:6U9ud1nk
酸素系漂白剤で除菌・漂白したらどうかな?
取れにくければ煮洗いを試すと良いよ。
974名無しの心子知らず:03/11/04 09:40 ID:DM5kExuy
>>972
一回 酸素系漂白剤でつけ置きしてみたらどうでしょう。
975名無しの心子知らず:03/11/04 09:43 ID:6U9ud1nk
漂白剤でケコーン!
純白の衣装でケコン式しませう。
976972:03/11/04 09:53 ID:9aPJTEfW
>>973さん>>974さん ありがとうございます&ケコーンオメです。
色柄ものでも大丈夫でしょうか?
977名無しの心子知らず:03/11/04 09:59 ID:6U9ud1nk
色柄物・・・
ものにもよるけど、ダメなこともあるかも。
他の物と混ぜずに洗った方が。

ってか、お出かけ用のは別にしといて、普段遣いは
100均で買いだめして、雑巾臭くなったら使い捨てるのも
良いかもよ。
978972:03/11/04 10:00 ID:9aPJTEfW
あ。。白いものは漂白剤で色柄物は煮洗いがいいのかな。
ごめんなさい。愚問でした。
979名無しの心子知らず:03/11/04 10:05 ID:6U9ud1nk
いえ、煮洗いというのは、漂白剤で煮洗いというつもりでした。
でも漂白剤なしで煮洗いというのもいけるのかな?
そこはよく分かりません。

だけど、よだれかけで、漂白剤で色落ちするほどのものって
あるのかしら。
漂白とか想定して作りそうなものだと思うけれど、
どうなんでしょうね。
980972:03/11/04 10:18 ID:9aPJTEfW
>>977=979さん
そうですね、100均で買いだめは良い手ですね。
漂白剤で煮洗いですか。
色のついたもので試してみます。
アカホンで買ったのが黒っぽい色だったので、どうかな〜?と思いまして。
これから普段遣っているものをまずやってみます。
レスありがとうございました。
981名無しの心子知らず:03/11/04 10:32 ID:FvU0Tfr2
漂白剤なしでも煮洗いで大丈夫だと思う。10分くらいグツグツと。
そして日なたで干す。それで大丈夫だと思うよ。
982972:03/11/04 10:36 ID:9aPJTEfW
>>981
ためしに何も入れないで煮てみたのですが臭みがとれました!
これから干します。
これでもだめなら漂白剤で煮洗いやってみます。
ありがとうございました。
983928:03/11/04 10:57 ID:huYhtMrI
>929
レスありがとうございます。
やっぱり生理なんですね。あまりに軽くて不安になってたのでホッとしました。
毎回このくらい軽ければ苦にならないのになあ。
984名無しの心子知らず:03/11/04 12:18 ID:ex3f3oPe
義母が、子供は3歳くらいから別に寝かせないと
子供が親に依存する子になると言うんです。
(布団を並べてもいいが、同じ布団に入らないようにと言われた)
私は別に小学生4年くらいまだならいいんじゃないかなぁと
漠然と思っていたのですが…。
今度教育の事で言いたい事があるといって、
わざわざ県外から来る予定なのです。
その一緒に寝る事については、なんとなく疑問というか、
反論したいと思ってるのですが、
上手く反論できるようななにか決め台詞とか無いでしょうか?
985名無しの心子知らず:03/11/04 12:24 ID:Mi0AJdc3
「地震が起った時にすぐかばえるように一緒の部屋で寝てます」
でどう?
986名無しの心子知らず:03/11/04 12:25 ID:6U9ud1nk
>984
私見だけど、、、
たとえどんなに正論だったとしても、そもそも、姑が教育のことに
口を出してくるのが間違ってると思う。
面と向って議論をしてしまうと、ある程度意見を採り入れざるを
得なくなっちゃったりするよ。
それよりも、口を開かせないようにする方が良いんじゃないかな。
教育のことも、寝かせる時のことにしても、親が自分で考えて
決めますから、とかいってシャットアウトしてしまう方が
いいような。
資料だけ送って下さい、とか、資料がなければまとめて
手紙に書いて送って下さい、読んで考えますから、
とかいって、県外から来る、というの自体断るべきかと。

断っても来るようなら、すっぽかすぐらいやっても良いと思う。
987名無しの心子知らず:03/11/04 12:26 ID:Mi0AJdc3
あ、蒲団を並べるのは許されてるのね。
じゃ、「子供が掛け布団をはいで風邪ひくといけないので、一緒に寝てます」
でどう?
988名無しの心子知らず:03/11/04 12:27 ID:FvU0Tfr2
最近の育児に関する本のほとんどは、
添い寝は良くない、とは書かれていないと思います。
情緒の安定の為無理に別にする必要はないと。
そういう本を見せるとか?

あるいは、同居してるわけじゃないんだから、
「そうですね、おっしゃる通りです。はいはい」と言っておいて
スルーした方がいいと思うけど。
わざわざ闘っても、疲れるだけじゃん。
989名無しの心子知らず:03/11/04 12:28 ID:Mi0AJdc3
>986
ちょっととんがり過ぎじゃない?
お姑さんの意見を聞く耳はもった方がよいよ、取り入れるかどうかはべつとして。
990名無しの心子知らず:03/11/04 12:30 ID:D1BONGO3
>>984
内政干渉ってーヤツですな。
私自身は貧乏なのとちびっ子だったのと末っ子だので、
小6まで母と一緒でしたが。(ある意味極端だけど。)
別に問題無い気がしますが。
(2chにいること自体が問題かもw)
991名無しの心子知らず:03/11/04 12:33 ID:6U9ud1nk
>989
私個人のことを言えば、うちの姑は、「子供のことは親が決める」
という大原則を前提にした上で「参考までに」って感じで遠慮深く
アドバイスをしてくれるので、いつも気持ちよく話聞いてますよ。

ただ、大原則が分かってない相手には、がつんと基本を
分かってもらっといた方がイイと思う。
じゃないと、添い寝のことはどうにかなっても、この先いつまででも
揉めるから。
992984:03/11/04 12:56 ID:ex3f3oPe
沢山のレスありがとうございます。
とりあえず金曜日に家に来るのは阻止できないのですが、
「はいはい。分かりました。そうします。」って言っておこうかと思います。
情緒安定…これイイかもです!
986さんの言うように、面と向かって話すとどうしても
意見を聞き入れざるを得なくなってしまうのですが、
やはり適当に聞き流そうと思います。
すでに保育園を幼稚園に変更させられた経験もあるのですが、
義父母は学歴第一主義で、大卒以外は軽蔑してるところがあって、
そういう人間性の持ち主の義父母を
ギャフン(死語ですが)と言わせたいのもあります。
関係ないこと書いたようですね。すみません。
993名無しの心子知らず:03/11/04 13:26 ID:Gl4zrLc8
>>992
>大卒以外は軽蔑
バカだね。大学って、ものすごい額の文教予算を国から貰ってるんだよ。
(公立私立問わず)
もちろんそのお金は国民の納める税金。
そんなことも分からないで、大卒以外を軽蔑するなんて、自分のバカさを
丸出ししてるのと一緒。
ちなみに旧帝大(東大とか京大とか)への予算配分は凄いよ。敷地面積も
デカイから。東大とか出た奴は税金使って勉強させて貰ってるんだから、
国民のために必死で働いて当然。私利私欲肥やすなどとんでもないって。
994名無しの心子知らず:03/11/04 13:33 ID:+MSE/Uj9
>>992
義父母をギャフン(死語ですが)と言わせたいと考えるより
子供のためには参考にできるところは参考にして
必要ないところは切り捨てればいいだけなのでは?
あくまでも「子供のため」を考えた場合のことですけどね。
自分の思うようにして下さい。
995名無しの心子知らず:03/11/04 13:35 ID:HDdjvv7h
>992
ああ、仲間が!
私自身が高卒なもので、大卒のウトトメはもちろん旦那までもが
「教育のことはうちのやり方(夫家のやり方)に
従っていればいいから」と、いつもいつも言われています。
子供、1歳半から幼児教室に入れられているんだけど
付き添いは私ではなく姑。
家族いわく「教育主旨を理解できる人間がついていたほうがいいから」
とのことです。
992さんのようにギャフンとまで言わせられなくてもいいから、
私も子供の将来について一緒に考えさせてほしいなぁと
いつも思っています。

……便乗、グチネタですいません。
992さんの書きこみに、つい反応してしまいました。
996名無しの心子知らず:03/11/04 13:36 ID:jQ/0ElLf
次スレまだだよね?
たててみる。
997名無しの心子知らず:03/11/04 13:39 ID:NvC7X29Y
>996 ヨロピコ。
998名無しの心子知らず:03/11/04 13:39 ID:jQ/0ElLf
無理でした。

誰かお願い

ホントにチョットした事ならココで即レスを待ちましょう!
小さな事から大きな事まできっと親切な人が答えてくれるヨ。
親切な皆様、回答&誘導 よろしくお願いします。

じっくり相談したい人は話題にあったスレッドを探すか>>5または
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 4【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052751918/

でふさわしいスレッドがあるかどうか聞いてみて下さい。

前スレ 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 40
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066047052/


関連スレ、総合スレ、よくある質問などは>>2-10辺り【必読】

質問をする人も、回答をする人も丁寧な言葉使いを心がけましょう。
質問に対しての専用スレがある場合は、気づいた人が誘導しましょう。

999名無しの心子知らず:03/11/04 13:50 ID:NMqUHPj4
41の1さん乙!

といいながら1000とり誘導

新スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067920881/l50
1000名無しの心子知らず:03/11/04 13:51 ID:NMqUHPj4
しまった、1000じゃなかった…。
こんどこそ1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。