【別れるや】離婚の子供への影響【別れざるや】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みのもたん
状況 → 取り立てて理由もないが夫婦仲冷え切り修復不能。
    どちらも子供(5才)との関係は良い。
選択肢 → (1)離婚して片親にする (2)雰囲気の悪い家庭で育てる
子供にとってましなのはどっち?ザ・ジャッジ!
一般論としますが、経験者の実例をふまえた回答も歓迎です。
2名無しの心子知らず:03/10/12 00:45 ID:1FCnevLC
こんな夜中に2げと
3名無しの心子知らず:03/10/12 00:49 ID:WKCvaNvD
経験者として言わせてもらおう。

オレの両親は離婚した。

両親が不仲な家庭で子どもを育てたくないから、
ということらしい。
4名無しの心子知らず:03/10/12 00:56 ID:9iXWDMtL
>>3
で、どうだった?
5名無しの心子知らず:03/10/12 01:02 ID:Xjnt1oPY
マジレスするけど。

子供は親が思ってる以上に、敏感に何でも感じてるよ。
6名無しの心子知らず:03/10/12 01:04 ID:8DyVchMJ
今時離婚しても問題ありませんよ。
これから、片親の家庭が増えますし、社会からの偏見も減っていくことでしょう。
片親でも立派に育つ子もいれば、両親がいてもダメになる子供もいます。
しかし、今後の流れとしては片親のほうが子供は強く育つものです。
7名無しの心子知らず:03/10/12 01:05 ID:+7yT9w0t
>>1
なんでそんなに不仲になったの?
83:03/10/12 01:30 ID:pyM7L+d9
>>4

離婚は正解だと思った。


離婚は、自分のためであるし、子どものためでもある。
9名無しの心子知らず:03/10/12 01:33 ID:guANdrHN
関係の修復不能って所は本当にそうなのか?

ちょっとでも可能性があれば少なくとも頑張ってみれば?と思うけど、
努力する気もないっていうなら、離婚した方がいいと思うよ。
10名無しの心子知らず:03/10/12 01:38 ID:yYjkTU+W
あまり具体的な話じゃないけど、
私の友人に、両親が冷えた感じ、でも家庭内別居とかでもなく、
派手な戦争するわけでもなく、母親は父親の身の回りの世話はきちんとやるし…、
みたいな家庭の子がいたけど、
そういう両親を疑問に思うふしがあったようだ。
そして、友人本人は今ひとつ自分を大切にするということが出来ない人だった。

私の親は離婚してる。
子にとって片親育ちというのは、実に不足するものはあるが、
片方の親にしっかりと愛された自覚があるので、
自分は大切にしなきゃいけないと強く思っているし、
自分を一番に大切にしてくれる人を選んで結婚した。
11名無しの心子知らず:03/10/12 01:39 ID:yYjkTU+W
実に×
確実に○
12名無しの心子知らず:03/10/12 01:45 ID:VGWAogfB
離婚肯定派は否定派に比べアクティブなので、レス付きやすい

とか言ってみるテスト
13名無しの心子知らず:03/10/12 01:48 ID:pyM7L+d9
子どもがいるから離婚できない

とか

子どものために離婚しない

とか言っている香具師の言い分も聞きたい。
経済的な問題だけだったりして(w
14つい:03/10/12 04:14 ID:nKeAjrNf
お子さんは男の子?女の子?
一般的に男の子のほうが、幼少期の別離体験をトラウマとして引きずりやすいという統計があるそうですよ。
15名無しの心子知らず:03/10/12 04:33 ID:SAHeqA10
>>1

うちの親が長年その状態、結局離婚していない。
(ここ数年はいろいろ理由をつけて別居状態)

母はずっと「あんた達のために離婚しない、子供を片親にしない」と言っていた。
しかし雰囲気の悪い家で暮らすのは相当辛く
親が自分のために我慢していると思うのはもっと辛かった。
姉の私は拒食→過食嘔吐に移行し、結婚して子持ちになった今も
完治していない。
弟は家を嫌って18から上京し30半ば過ぎた今も結婚せず
母親から手紙が来ると読まずに破り捨てているそうです。
父親には金銭的な援助を受けているので
ごくまれに会うようですが結局今は家族みんなバラバラです。

今は自分も家庭を持ち、中年になり、いろいろ大人の事情も
おぼろにはわかるが、嘘で固めた夫婦関係は子供に影響大。
私の実感としては、子供のせいにしないで
離婚していて欲しかったです。
16名無しの心子知らず:03/10/12 04:35 ID:x9spE1iS
5歳なら色々分かる歳ですね。
子供がいるから離婚しない(出来ない)
というのは子供に責任を転嫁してるように
思う。夫婦としてどうなのか?というのが
一番の問題だと思う。離婚しないで険悪な
雰囲気の中育ててもお子さんは自分がいたから
と責めることにも成りかねないと思います。
二人でいてマイナスより一人でゼロのがいいと
思い、私は離婚しました。
実の両親は世間体の為離婚せず子供の頃最悪でした。

17名無しの心子知らず:03/10/12 04:42 ID:dSrRqrW9
私も雰囲気悪い家庭で育ったなあ。
まぁ、影響はあります。それは否めないでしょう。両親には言わないけどね。
ただ、私の場合は、昔はそれは最悪だったんだけど今現在は、両親の
仲もそれなりに良くなったし、自分も結婚して幸せな家庭を手に入れることが
できて今が過去を越えた?!みたいな感じなのでま、いっかーみたいなとこは
あるねー。でもそれまでがひどかったよ。自殺未遂とかしたことあったし。
18名無しの心子知らず:03/10/12 05:05 ID:SAHeqA10
自分の優柔不断さや、計算を「子供のため」と言って
美談仕立てにするなんて本当に最悪だよね…
子供にとって「あんたたちのため」は呪いの言葉だと思う。
「自分がいなければ親はもっと幸せだっただろうに」
「生まれてこなければよかったのに」と何度思ったことか。
私も自分の価値が信じられなくて、随分馬鹿なこともした。

家族のベースはやっぱり夫婦が愛し合ってるかどうかだと
思う。娘にはあんな思いさせたくないな。
19名無しの心子知らず:03/10/12 08:59 ID:qic+s/9i
ここまでのレスを読むと、
「子どものために離婚しない」は
結果として、子どものためになっていない、
と思えてきた。

反論きぼんぬ。
20名無しの心子知らず:03/10/12 09:18 ID:3EUcfSYh
>>14
っていうか、
男の子を女親が1人で育てる事に問題あるって聞いた
母親の影響を受け過ぎた男の子は苛めの対象になりやすい、とも聞いたし。
旦那と不仲だと息子が命!になる場合もあるだろうしね.......
そんな母親の元で育つと、離婚しようとしなかろうと良くない気はするが、
離婚するなら物心ついてる男の子の場合旦那側に任せた方がいいのかも..... ・゚・(ノД`)・゚・
21名無しの心子知らず:03/10/12 09:25 ID:qic+s/9i
息子が、高校生くらいなら、
ダンナに引き取らせる方がいいかもな。
消防のうちは、学校のこといろいろ準備してやれないだんなには
無理だと思われ。
22名無しの心子知らず:03/10/12 10:51 ID:tcP7UnC+
>>21
んなこたーない
奥さんに死なれても、立派に子育てしてた旦那さんを知ってる。
学校の支度は母親じゃないとできないなんてのは母親の思い上がり。
23名無しの心子知らず:03/10/12 11:05 ID:KrQxQ465
別居仮面夫婦の親をもつ知人の披露宴に出席したが、複雑だった。
24名無しの心子知らず:03/10/12 11:06 ID:fA2FvJhv
>22
そういう人も、勿論いるだろうね。
ダンナだろうが、オクだろうが、人それぞれ。
ダメダメで自分自身がまだお子ちゃまのダンナもあれば、
子供のために一生懸命になれるダンナもある。 オクもしかり。
25名無しの心子知らず:03/10/12 11:22 ID:b4M0pDuZ
男の子は難しいと、私も(ダンナの親戚に)言われたけど、まだわかりません。
うちはダンナが暴力を子供にも振るってたので、
子供を引き取って離婚。
まだ5歳なんだよね。将来どうなるかなんて、わかりっこない。
カウンセラーなどには、子供の前で暴力を振るわれるのは良くない、と言われた。

あと個人的には、
子供のために離婚しない・・・×
私は女、恋に生きるわと離婚・・・×
後者はリアルでの例を知りませんが。
26名無しの心子知らず:03/10/12 11:36 ID:tcP7UnC+
>>25
そういう場合は仕方ないな。
>>1は子供への愛情は同じって設定だったからさ。
将来の事も考えて、親父と一緒にしてくれた方が良かった。ヒステリーな母親ってのは最悪だ。
27名無しの心子知らず:03/10/12 12:44 ID:pw9Ds3TS
>>25

それは離婚して正解だったと思うよ。絶対。

男の子は難しい、のかどうかはわからないけど(うちは女の子)
暴力を振るう旦那のところで育てられるのは悲惨だ。
28名無しの心子知らず:03/10/12 23:43 ID:r0Tl+Chh
今まさに、友達がこんな状況だわ・・・
彼女は「子供のためにはお父さんもいた方がいいし」って言うけど、私は全否定。
ここに書いてあるように、「子供のためって言葉、オカシイと思わん?それって、
逆に言えば子供のせいで、ともとれるよ」って。
彼女は旦那さんから暴力をふるわれていて、子供はその現場を何度も見てるらしい。
その事での将来の影響も話して、やっと離婚を決意してくれた。
けど旦那さんは、暴力が普通にある家庭に育ったもんだから彼女の方がオカシイという。
旦那さんの方の家族揃って、彼女が精神的にオカシイと・・・心療内科に行けとまで。
で今、彼女は自分の方がオカシイのか・・???状態で吐くようになってしまった。
明日から子供も一緒に実家に帰るんだって。

なんかグチみたいになってしまった・・・
29名無しの心子知らず:03/10/13 00:18 ID:AsZuzVMF
「子供の為・・・離婚できない」
と言う奴は離婚から逃げているような気がするな〜
どう考えたって喧嘩・暴力・暗い家庭で子供が
育ったらどうなるかぐらい判らないのだろうか?
それなら、母子家庭になって自立して頑張っている
姿を見せた方が増しなのに・・・
確かに片親で育てるのは大変だし金銭的にも辛いが
うまく育てれば、得るものも大きいと思う。
現実は違うのでしょうかね〜

3025:03/10/13 00:21 ID:ufJefGvZ
穏やかな家庭に育った人がいきなり暴力ってことは、多分あまりないんじゃないの?
ウチのダンナの母は、1歳前の子供をダンナが叩くことについて
「叩かなきゃどうやってしつけするの?」と言った人。
話を聞くと、結構すごい体罰&愛情が感じられない。
彼女には「まともな家庭にそだったら、そんな暴力振るうわけないでしょ」って言ってあげて。
そりゃ、私や彼女が完璧だったら暴力振るわないかもしれないけど、
(子供殴るたび、「どうして俺をなだめない」と暴れたよw宥めたらひどくは殴らないんだと)
完璧じゃないのが悪いわけじゃない。
暴力は相手が悪いのっ!
31名無しの心子知らず:03/10/13 00:26 ID:5yoJxT/g
夫婦の問題に目をそむけて「離婚できない・・・」
と考える人は、人生に対して後ろ向き。
母子家庭でもガンガル!人は、前向きなんじゃないかと思う。
世の中って、自分の思い通りにいかないことだらけで、それが当たり前。
ただ、それで腐らず生きていくためには、前向きな考え方を持たないと。

親が子供に前向きな生き方を見せられないのは問題だと思う。
一方で、ケンカが多い夫婦でも、関係修復に前向きなケンカなら、
問題ないと思うんだ。
32ひとりごと:03/10/13 00:53 ID:wM4l86fa
どうでもいいことだけど、スレタイ変だ。
「別るべきや」「別れざるべきや」とすべきところじゃないのかねえ。
「別れるや」「別れざるや」というのは、「別れたのか」
「別れなかったのか」っつ〜意味だよ。

最近、中途半端にトンデモ古語を使う香具師が多いなあ。
別にいいんだけどね・・・
33名無しの心子知らず:03/10/13 02:05 ID:kCyjxRuC
>>32

流れを読めないアフォ
34ひとりごと:03/10/13 02:11 ID:wM4l86fa
だってスレ全く読んでないもん。
1だけ見て書いた。

ごめん、去る。
35名無しの心子知らず:03/10/13 03:08 ID:tjkvn3zO
今のところ離婚すべき意見多い気がするけど
反対の人っていないのかな。
…と言いながらも私も離婚した方がいい派だけど。

私の両親は長年にわたる超冷戦状態。
ここ数年はいろいろと世間体を繕ってもっともな理由はつけつつも
別居してる。23さんの結婚式、私のことかと思った(w
表面だけ取り繕った冷たい家庭は子供に悪影響。
私は愛や結婚、家庭に激しい不信感を抱いて育ったので
立ち直るのに随分無駄な時間を使ってしまった。

うちの母の妹は離婚して、今は再婚しています。
他人だからかも知れないけど楽しそうに見える。
母は「私は妹みたいに結婚の失敗はしていない」と優越感剥き出しの
言い方をしますが、何とも言えない悔しさや腹立たしさもあるようで
気の毒になります。
もっと早く決断していたら、もっと幸せだったかも知れないし
あんな性格にならずにすんだかも知れないのに…
36名無しの心子知らず:03/10/13 04:54 ID:HrryAOwM
離婚も人生の選択!やり直しのきく人生!ってことで離婚するに1票。
あとは、子どもを引き取る方の子どもへの接し方で悪影響あるかないか。
子どもに、別れた旦那の悪口や生活の愚痴をねちねち吹き込めば
そりゃ、まっすぐには育ちっこないでしょう。

 離婚するときはそれをよーく考えてから、と思います。既出?
37名無しの心子知らず:03/10/13 06:57 ID:NEjNYO6H
よ〜く考えよう〜

離婚は大事だよ〜
38名無しの心子知らず:03/10/13 11:39 ID:IT5R2mhq
>>36

禿胴衣
39名無しの心子知らず:03/10/13 11:58 ID:ufJefGvZ
暴力とか、パチンコ中毒での借金とか、判りやすいことがあれば、
離婚もためらいなくできるんだろうけど、
1みたいに「夫婦関係が冷めた」だけでは難しいよね。

不思議なんだけど、同居人として、愛する子供の父親・母親として、
一緒に暮らしていくことは不可能なのか?
お隣さんだったら、好きでもなくても、世間話くらいするしさ。
そういう感じで。
40名無しの心子知らず:03/10/13 12:32 ID:0ewB0Ojw
>39
「再婚の可能性」をお互いに奪い合っていることを除けばね。
それが、現在未来の当事者においてどのくらいの重要さなのかは
当事者にも計算出来ないとは思うけど。
41名無しの心子知らず:03/10/13 12:35 ID:qhREG3aK
>39
ムリでしょ。
子供でも気付くよ、おかしいって事。
それこそ言い方古いが「仮面夫婦」だわ。
42名無しの心子知らず:03/10/13 13:23 ID:JBVhiAG4
でもさ、うちも冷めてた時期があるけど、
子供を中に挟むと利害が一致と言うか、どっちも基本的に子煩悩だったんだよね。
んで、お互い子供の父親母親として相手を必要には感じていたと思う。

一度私が子供を連れて家を出た事もあるけど、子供が「お父さんの所に帰る〜」と言って泣いたし、
旦那も出て行かれて「やっぱり1人は寂しい...」と迎えに来たし。

それからは、子供の成長と共に新婚時代とは違った
お互いを認め合うような、同じ子を育てた者同志の連帯感の様な愛情がまた湧いてきて、
今ではやっぱり基本的に好きなタイプの人なものだから、仲良く和気藹々暮らしている。

冷め切ってるかどうかの見極めを間違って早まると、それはそれで不幸かも知れないよね。

まぁ、>>1は修復不可能、とは書いているが、
暴力等、取り立てて理由がなく、子供との関係は良いって訳だから、微妙な所だね。
子供が、好きだったお父さんと離されて恨みがましく思う事がなければまだ離婚してもいいのかも。
43名無しの心子知らず:03/10/13 13:52 ID:VfumTimE
>>39

男女の愛はなくても、同志愛や家族としての愛、尊敬があったら
「冷め切った関係」とは言わないんじゃないの。
うちも新婚時代みたいな男女の愛は無い。
けど、子供を思う心は同じだし、仲間や親友、同志としてなくてはならない人
とお互い思って仲良く暮らしている。
暴力だの何だのが一切無くても、相手を人として好きだったり
尊敬できたりがないと辛いよね。

冷め切った関係は普通の世間話もほとんどしない。
うちの両親は、世間的には愛想のいい気の利く人だったが
互いには一切と言っていいほど口を利かず
口を開けばすぐに嫌みの応酬や喧嘩に発展してたので
子供心に「なんで一緒にいるんだ???」と思ったものでした。
44名無しの心子知らず:03/10/13 22:53 ID:lzW0Nxlr
ウチの親は、私5歳、妹3歳の時にド派出な大喧嘩をし、
両親揃って失踪、祖母に育てられました。
その後母が再婚し、小学生の時に引き取られました。

結果的にいうと、私はそのおかげで幸せに生きられたかも。
5歳までは、毎日両親の喧嘩におびえ、びくびく暮らしていた記憶がある。
父はいつも愛人との密会?に私を連れて行き、
嫌な思いを何度もしていたのも覚えている。
親の失踪がわかった時には、「良かった」とも思っていたな。
新しい父との暮らしは、それまでの事で人間不信のような状態になってたりで、
しばらくはぎくしゃくしていたような感じだったけど、
中学に入る頃にはようやく違和感も消えていたな。
母は楽天家なので、離婚は子供のために良かった!と言ってます。
私の結婚や出産で、前の父から御祝いが届いた時にも、
今の父と一緒になって「離婚したおかげで御祝いも2倍だな〜」(笑)
…結局そういう前向きな考えの両親に育てられたおかげで、
卑屈にならずにすんでいるのかもしれません。
長文の上、意味わからずの自分語りでスマソ。

45名無しの心子知らず:03/10/13 22:55 ID:KcwwqNna
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
46名無しの心子知らず:03/10/14 00:27 ID:QU4VVCnY
離婚否定するわけでもないけど。。子供に家族みんな一緒に暮らしたい
と懇願されて離婚躊躇した。5歳の子供だけど泣けたよ。
47名無しの心子知らず:03/10/14 04:23 ID:oohUaJxI
「取り立てて理由もないが」
↑これが問題。
どっちに転んでも将来子供に理解されないだろう。
まず現状をしっかり把握して「どうなりたいのか」を考えよう。
結婚を続けようがやめようが、子供は親の生きる姿勢を見て判断するものだよ。
48名無しの心子知らず:03/10/14 04:48 ID:56SJXv4L
私の家は私が19歳になってから
両親の仲が悪くなったんだけど
(というかそれまでは母親が必死に我慢してたから
仲のいい良心だと思ってた)
大人になってからでも辛い。
いつ喧嘩し始めるのか、ちょっとしたことでも
喧嘩になるんじゃないかとか毎日怯えてた。
なんていうか両親の機嫌を伺って過ごしたなぁ。
ちょっと仲の良さげな雰囲気が流れても嘘つき夫婦だとか思っちゃったり。
非行に走る中高生の気持ちが少しわかったよ。
冷戦を乗り越えてなんとかうまくやって行こうと
してる段階でも両親の喧嘩を見てるのは本当に辛かった。
高校生だった妹は
「もう別れて!さっさと離婚してよ」って泣いてた。
19とかでもこんなんだったから、小さい子はもっと辛いと思う。

だから子供のためって言うのは、偽善だと思う。
49名無しの心子知らず:03/10/14 05:07 ID:eTnRp/Yp
うちも物心ついたときから両親がそろえば喧嘩だったな。
だから土日がとてもキライでした。
そのうちみるみる父は帰宅時間が遅くなり 文句を言うところのない母は
父に顔がそっくりな私に矛先を変え 散々いわれのない罵声を浴びせられて
育ってきました。二言目には”あんたがいるから離婚できない。””離婚してもあんたはいらない弟をつれていくから”
そんな言葉を浴びせられて 母には憎悪しかありませんでした。
子供は親をえらべないのだから せめて無駄に傷つけるような生活の中に
おいてほしくないなって思います。
離婚して別べつにいたほうが 両親がわらってくれるならそのほうが
子供はうれしいとおもう。つらいよね
言い争ってる姿を見るのは・・・
50名無しの心子知らず:03/10/14 05:39 ID:Rj6Zu+dT
>6
×子供は強く育つ
○子供は強く育たざるをえない
51名無しの心子知らず:03/10/14 07:04 ID:tQkUifR7
オレの親は、離婚はオレが小4のころ。

この時期なら、子どもはグレないよ。

離婚の決断はお早めに。

思春期に離婚は・・・
52名無しの心子知らず:03/10/14 15:35 ID:TPWf/6cM
だからさ、
喧嘩したり、子供に八つ当たりするような状況ならさっさと離婚したらいいんだって。

問題なのは>>47さんも書いてるけど、「取り立てて理由もない」けど冷め切ってる場合。
子供はパパもママも好きでさ、
でも夫婦は冷めてて喧嘩もなければ会話もない。
どうする?別れる?
別れたら>>46さんみたいに子供に泣かれると思うんだけど。

私なら、子供が泣くなら離婚はしないだろうなー。
会話もない夫婦なんて、見合い結婚が多かった昔はいくらもあったはず。
子供が泣かない年になってから考えたら良いんではないかと思。
53名無しの心子知らず:03/10/14 15:47 ID:/Ps9M8eg
>>52

そうだね。
「あなたに泣かれたから思いとどまったのよ」だの
「今まで我慢していた」だの絶対に言わない。
子供に泣くなら、というのは子供のためでなく
「子供に泣かれるのがイヤだと考えた自分の決断、自分のため」と
自覚できるなら、わざわざ離婚することないかも。
5446:03/10/14 15:56 ID:QU4VVCnY
「取り立てて理由もない」わけではなく、理由は十分に夫婦にあります。

52さんの
子供が泣かない年になってから考えたら良いんではないかと思。
確かに・・そうですね。子供の為に別れる、自分の為に別れる、はそれ
から考えても良いかなぁ。。今答えを出すのは早いのでしょうか。
もう少し『我慢』(努力ではない)してみましょうか。

こういうケースにだけは『子供には罪は無いのだから・・』という
言葉使ってもいいでしょうか?
55名無しの心子知らず:03/10/14 16:53 ID:0Yr/qZSG
なんとなくこうゆう夫婦いっぱいいそうな気がする。旦那が暴力とか別になく、
普通に働いて、奥さんもまずまずの専業主婦で、子供が5歳ってことは、結婚して7,8年
でしょう?なんとなく倦怠期で、お互いさめてしまう時期っていうのでしょうか?
これを乗り切ればいいんだろうねえ、みんな離婚しろしろって言ってるけど、
実際離婚ってまだまだ世間では冷たいよ。離婚することはほんとは絶対よくないことなんだよ。
結婚を持続させるのは、えらいことなんだと思う。子供のためにって、子供に言うのは
よくないと思うけど、子供のために離婚しない。これは私はえらいって思うよ。
だって、子供が片親になるって、手足はあるけど、やっぱり子供自身も自分も減ることだと
思う。だから、修復不可能なんて言わずに、どうにか思いとどまってほしいな。
56名無しの心子知らず:03/10/14 17:18 ID:OOI6S8hs
>>55
>子供が片親になるって、手足はあるけど、やっぱり子供自身も自分も減ることだと思う

意味がわからない・・
57名無しの心子知らず:03/10/14 17:45 ID:oohUaJxI
>56
体の一部をなくすようなものだ。実際は手足もあるけどね。

って感じじゃないかなぁ。
たしかに口下手っぽい書き方になってるね。
58名無しの心子知らず:03/10/14 17:49 ID:ObHQKbhZ
55みたいのを余計なお世話っていうんだよな。
大方離婚家庭の子供に「かわいそうにね」とかいってる口かと。
59名無しの心子知らず:03/10/14 18:42 ID:tgBwPQlW
片親だからというより、その過程のほうがすごく影響あると思う。
子供の頃母が涙を流し、父もすごい剣幕で2人が言い合ってる姿を
見てすごく辛かった。2人が離婚するということだけは子供ながら
「私は死んでもいいから2人は離婚しませんように」
って思った程だったよ。だから仲良くしている姿はすごく安心し
た。けど、いつまたケンカするかわからない不安ですごく辛かった記憶がある。
もし離婚したらもう片方の親とは一生会えない気がした。
親と頻繁に会えるような状態になるならまだ精神的に楽だったかな。
子供には離婚=一生会えない、親じゃなくなるって思わせないようなら
いいと思うけど。
子供にとって冷えきってる関係も小学低学年なら察するだろうし、
精神的に負担かけさせるのは良くないと思うよ
60名無しの心子知らず:03/10/14 19:16 ID:TVR3wgQo
離婚は子供にとってはつらいよね。だって、両親いる子より余計なことをいろいろ
考えないといけないし、試練もいろいろありそうだな。
やっぱりうちは仲良くしておこーうと。
61名無しの心子知らず:03/10/14 19:16 ID:nFzTzx9T
>60
このスレで1000とったら虎になれるらしいぞ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1065978898/984-

  
62名無しの心子知らず:03/10/14 19:56 ID:oeJ6LQKe
どっちを選んでも
母親がしっかりしていれば
子供はちゃんと育っていくよ。
ダメな母親は
離婚しようがしまいが子供はグレます。

全ては母親次第。」
63名無しの心子知らず:03/10/14 20:18 ID:OOI6S8hs
>>62
何言ってるんだか。
母親だけで子育てしてるんじゃないっつーの。
64名無しの心子知らず:03/10/14 20:34 ID:Y3ke00Mb
母親がしっかりしていても男の子の思春期は難しい罠
全てがダメと言ってる訳じゃないがね
65名無しの心子知らず:03/10/14 20:45 ID:egrrLR83
私の場合は物心ついたときにすでに別居していたので
父親はいないものってのがデフォルトで、変に同情されることも
あったけど、本人としては父親がいなくてさみしいとか思ったことないです。
可愛がられた記憶があったらきっと寂しい思いをしたんだろうな。
でもどっちがいいのかはよくわかんないですね
66名無しの心子知らず:03/10/15 05:25 ID:gWxdBzm0
>>65


オレは小4で親が離婚したら、
父親がいないのがデフォルトとまではいかないが、
別に、父がいないことは、なんら引け目には感じなかった。

ただ、経済的には苦労していたな、母は。

年収450万で、一戸建て買って、ローンは完済。
その後、オレと弟を自宅外の国立大学に通わせてくれた。
大人になってみて、はじめて母のすごさがわかった。
67名無しの心子知らず:03/10/15 09:31 ID:Q89GoDZ+
離婚、仲が悪い夫婦、どっちにしろ子供も親もつらい・・・。
うちは結婚して10年、はっきりいってお互いさめてしまってる。
さびしい。子供もなんとなく暗い・・・。うちの両親結婚して35年だけど、
旅行行ったりすごく仲がいい。あんまし稼ぎはない親だったけど、夫婦仲良く
ずーっとやってるってことがものすごく尊敬できることだと最近わかる。
子供の頃はあたりまえのことだったのに。
68名無しの心子知らず:03/10/15 10:25 ID:Zh7dihAe
>66のお母様、かっこいい。
機会があったら、一度お会いして経験談を聞いてみたいくらいだ。
69名無しの心子知らず:03/10/15 13:09 ID:eyJioSC8
>67
そうだよね、維持するって難しいな。。。
うちは11年だけど今まで離婚なんか本気で考えたことが無かった自分。
しかし、嫁が考えたことがあったと聞かされショックを受けてるあたり
『離婚』して人生やり直したほうが良いと自暴自棄になたよ。
よく相手を尊重しないと、と聞くけど勘違いってあるから難しい、と実感
した次第。
>67
家族交換しません?
70名無しの心子知らず:03/10/15 16:37 ID:oQ83K6S+
「リストラ離婚」の著者で離婚大肯定派の池内ひろ美先生ですら
「離婚は子供のために良くないのは自明の理」とおっしゃってますな。
http://ikeuchi.com/rikon/rensai/RENSAI44.html
71名無しの心子知らず:03/10/15 17:00 ID:RyVKqbvj
>>70

そりゃそうでしょう。
両親揃って、仲がよくて、愛し合っていて
子供のことも愛していて…そんな家族がもちろん一番いいよ。
理想だ。

でも今までの書き込み見る限りでは
自分の子供の頃を振り返って
できれば離婚しててくれればよかったのに…という
離婚肯定派が多数だったでしょ。
(私もそうなんだけどね)

どうすればいいのかは本人しか結論出せないんだけど
自分で選んだ選択に自信を持って、自分で責任を持つ。
失敗でも100%自分の責任と自覚する。
それ大事だと思う。
72名無しの心子知らず:03/10/15 17:01 ID:BT/y+Te0
アメリカでは普通のことだし・・・離婚
今からは普通になるんでないの。
73名無しの心子知らず:03/10/15 17:03 ID:otZC09hP
お酒飲んで暴力振るう父親だったから母が離婚してくれた時
嬉しかったな。弟と抱き合って喜んだよ。
太陽のように明るい母だったから、母子家庭でも家はいつも明るかったよ。
貧乏だったけど母の作るオカラコロッケ、本当に美味しかった。

その母も7年前癌で亡くなりました。
母は最期に私に言いました。
「いつも笑顔でいなさい。そうすれば幸せがあなたを見つけるからね。」と。
私は今でもその言葉を大切にしています。
74名無しの心子知らず:03/10/15 17:44 ID:Zh7dihAe
♪シアワセ〜って言ってると ほんとにシアワセに なるんだねー
75名無しの心子知らず:03/10/15 17:51 ID:1aqQplfR
愛し合う夫婦、仲良し家族>離婚して生き生き>終わってるのに無理して我慢

ってことで、子供にとってもだけど、考えてみたら誰にとってもそうだよね
76名無しの心子知らず:03/10/15 18:28 ID:kpr0Oozy
今の日本じゃ右から左にはい離婚って感じじゃないよねえ。
統計では4人に1組は離婚してるっていうけど、この社宅ではいないし・・。
私も夫とうまくいってない。すごくつらい。でも子供は旦那大好きで、休みを楽しみ
にしてる。しかも旦那は子供とは24時間遊べるタイプで、その様子を見ると
ここで引き離すのは、やっぱりだめだあ〜。あーあ。きいいーってなってるのよ。
いっそのこと酒乱とか浮気とかはっきり理由があればいいのに、
なんとなく愛情がなくなってるって感じで、どーすりゃいいのおです。
77名無しの心子知らず:03/10/15 18:54 ID:1vBIazMs
>76
的外れレスかもしれないけど・・・
なぜダンナさんに愛が感じられないか、
自分は何を求めてるのか、ノートにでもいろいろ書き出してみては?
漫然と考えてるよりも、問題点が明確になって
話し合いもできるんじゃないの?自分の反省点も見つかるし。
78名無しの心子知らず:03/10/15 18:55 ID:A+5r0hWs
子供の頃 両親がよく喧嘩してた。
離婚するのか?ってその度にびくびくしてたけど、
あれから20年たった今、両親は仲良く暮らしてる。

どんな夫婦にも壁ってあるんじゃないの?
そこを乗り越えるといっそう夫婦仲は固まると思うんだけど。
きれい事でしょうか?

あ。でも暴力ふるう夫とは速攻別れたほうがよいね。
暴力男は最低。
79名無しの心子知らず:03/10/15 19:16 ID:+CoKKe+F
子供ができてから夫婦仲悪くなった人いませんか?

私は子供ができてから、旦那のちょっとした行動がムカついてしまいます。
80名無しの心子知らず:03/10/15 19:36 ID:eyJioSC8
月並みかもしれないけど、どう考えても専業主婦だった妻が
パートに出てから『自信』がついたらしく?(本人も認めて
いる)態度が一変し、今の状態(経済的)ではやってはいけ
ないのに子供を引き取って離婚しましょう。だって!?

やってみろ!と言いたいが・・・自分にも落ち度があったの
だなと解釈して今は別居(冷却)中・・・

>79
子供が出来たからムカつかれたら洒落にならん。ちょっとした
行動ってなんだ?
81名無しの心子知らず:03/10/15 20:14 ID:ktwFNAb/
離婚してもいいけど、その後をよく考えてくれ・・・

両親離婚して母に育てられたが
途中で男ができた時は、そりゃ〜もぅ心かき乱されたぞ。
ただでさえ父親ラブだったのを引き離されたのに・・・

成人し、結婚し、子どももいる今となっては
離婚理由も彼氏を作ることも納得できるわけだが
思春期に見知らぬオヤジが家庭に入ってくるのは
とても耐え難いものだった・・・
82名無しの心子知らず:03/10/15 20:31 ID:BfumjEhf
>79
子供できても旦那がちゃんと親になりきれないところはムカつくよ。
だからといって、旦那自体を愛せなくなったりはしない。
誰にも苦手分野はあるんだと思ってる。
>80
・まとわりついてくる子供をよけながらパソコンに向かう
・旦那と子供と2人での外出を嫌がり拒否する
・子供の食事が進むようにテレビを消すと文句を言い、自分の見たい番組をつける
参考までに。

83名無しの心子知らず:03/10/15 20:51 ID:iUVkEVS8
>>49
子供は親を選んでいます、忘れているだけです。
84名無しの心子知らず:03/10/15 20:59 ID:5exv5yy4
夫婦って、絶妙の組み合わせなんだってね。
ちなみにうちの両親は離婚したけど、私は出来るだけ頑張ろうって思う。
子供の頃は、カワイソがられたりしてうざかったけど、お陰で逞しく育ったし。
母親さえシッカリしてくれたら、子供ってどんな環境にも耐えられるんだよね。
この子さえいなかったら・・・てのが感じられる時は辛いだろう。
離婚しようがしまいがね。
85名無しの心子知らず:03/10/15 21:08 ID:r6GOben0
うちは先月子供が産まれました。
三ヶ月同棲した後のでき婚だったのですが、夫の実家が非常にややこしい家族で、
これからも付き合っていくのかと思うと、気がおかしくなりそうなぐらいです。
夫自身はその気持ちを全然わかっておらず、まったく頼りにならない状態で、
離婚の申しでをしました。
夫の家族と気が合わないのは、どこの家庭でもある程度はあると思うので
仕方ないと思いますが、何かあったときにこれまでの事を思うと、この先
不安だらけで、それなら子供と二人で頑張っていこうと思っているのですが、
こんな子供が幼い時に離婚した方っていらっしゃいますか?
86名無しの心子知らず:03/10/15 21:08 ID:2ZKIu68f
>83
選び間違えるってこともあるからな。
夫婦だって選び間違えるから離婚したりするわけでだな…。
87名無しの心子知らず:03/10/15 21:12 ID:cusQksjD
>>83

虐待で瀕死まで追い込まれている子供たちにもそれ言える?
年間200人近くは殺されてるってよ。虐待で。
88名無しの心子知らず:03/10/15 21:17 ID:cJtd7M/F
うちも私が中学生の時、両親が離婚した。
父親が暴力をふるったり、勝手に大きな借金をしてきて
母や祖母を困らせていたのを見てたんで
私は離婚してよかったと思ったけど
事情をよく知らない妹は、離婚して欲しくなかったそうだ。
立場によっても違うんだろうなと思う。
8979:03/10/15 21:36 ID:+CoKKe+F
>>80
私が手が離せなくて、
子供が泣いてるのに、ネトゲやり続けてるところとか・・・。
子供が出来る前はラブラブだったのに、
子供できてから急に「家庭・家族」みたいになって
私も「母」になってしまって、ついつい旦那にキツクなってしまっているかも。
でも、このレスを見て少し反省。。。http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1062264703/973-974

まだ赤ちゃんが4ヶ月で母乳も出まくりなので、
もう少し経ったら落ちつくのかなあ。。。
90名無しの心子知らず:03/10/15 22:00 ID:4IWi64zc
>>89

わかるなぁ(笑)
男の人は父になるのに、女が母になるより時間がかかる気がするよ。
うちも、可愛がってはくれるけど何もしてくれない。
なんか子供が二人いるみたい…
と思えるまでは私もイライライライラしてた…。
生後4ヶ月くらいだと、まだ赤ちゃんのリズムも落ち着かなくて
お母さんもきつい頃だよね。
もう少ししたら、赤ちゃんとのリズムも合ってくるからガンガレ
&旦那さんもう少し協力してくれるように
ちっとずつ教育していこう
91名無しの心子知らず:03/10/15 22:23 ID:lSdDmzjm
私の昔の彼が両親がすごく複雑な家庭に育ってた。
すごく大好きだったけど絶対に結婚したくないって思ってた。
複雑な家庭に育つと大変なんだなぁって思ったよ。
9283:03/10/16 00:28 ID:mcyrTGrB
>>86
当然、好ましくない環境に産まれる事もある、嫌々選んだ子供は先天性の障害を持って産まれる、だから皆同じ顔をしている…
>>87
例えば数百年前の飢饉の時代に間引きや中絶された赤ん坊が死後、鬼子母神の所に送られ数百年もの間イジメられて、その後親子の立場が変わって産まれたとしたら…
9383:03/10/16 00:39 ID:mcyrTGrB
俺、激しくスレ違いだなぁ…
スマソ>all
94名無しの心子知らず:03/10/16 02:01 ID:xfHap0qY
スレ違いとかそういう問題じゃねーよ
アンタ頭大丈夫か?
もう来るなヴォケ!!!!!!!!!!
95名無しの心子知らず:03/10/16 03:28 ID:YV0DdoA0
これから離婚する人にお願い。
絶対に再婚が決まるまで新しい彼(彼女)を家に入れないであげて下さい。
再婚しようと思ったけど出来なかった等、途中事情が変わったんなら
しょうがないとは思うけど。
とっかえひっかえ知らない人が自分の家にズカズカト入り、大好きな親を
取られるっと、悲しんだり絶望したり親を軽蔑したりする子供の気持ちを
考えてあげてね。

知り合いが離婚後男に狂ってしょっちゅう男を替えて、その度子供たちと
会せたり、家に入れたり・・・もう母親じゃなくって「女」に成っていた。
忠告しても聞く耳はなく「でもね・・・」の繰り返し。
そこのうちの子は何時不安定で人間関係を築くのが悲しくなるほど
ヘタクソだ・・・・
96名無しの心子知らず:03/10/16 03:58 ID:aumui+nw
>>95

マジで可哀想だ…………
97名無しの心子知らず:03/10/16 04:20 ID:aPaylrv3
うちの両親今考えるときっと1さんみたいに冷えきった夫婦だったんだろうな。
そういえば家族旅行なんて滅多に行かなかった。
子供は敏感だとか言うけど私は鈍感だったよ。
他の家族のことなんて知らないし、自分ちを「良い家族」と思って育った。
父が母の事を悪く言うのは聞いたことが無いし、逆も無い。
この年になると両親の愚痴を聞かされて悩むって友達結構居るけどうちはそんなこと無かった。

妹が大学に入って家を出たとき両親は離婚することになった。
最初にその話を聞かされのは確か私が高校生のときだけど、特に気にせず生活して来た。
両親は相変わらずお互いを尊重しあい、素敵な恋人同士ではなかったけれど良い両親だった。

実家となる家には今父と祖母が住み、母は自分の実家がある隣県へと引っ越した。
私や妹が長期休暇を使って家に戻るときは母も帰って来て、普通に生活して居た。
少ししたころ父と母に恋人ができた。
どちらの人もいい人で、私と妹は両親が別々の人と暮らすことに全く反対しなかった。

で、今一つだけ困ってるのは出産のために里帰りできないことだねw
おかーさんを家に呼ぼうかな・・・
98名無しの心子知らず:03/10/16 09:14 ID:ZgRe/93v
先日、友達が離婚した。
若くしての、でき婚で、当初は幸せだったようだけど
義家族はDQNだし、旦那さんもヘタレで、段々愚痴を漏らすようになっていた。
子供が一歳半を過ぎた頃、旦那さんが浮気して、家出した。
結局、数ヶ月後に自宅に戻ったけど、また家出してた。
1回目の家出以降、旦那さんは家にお金を入れなくなって、彼女のバイトで家計を
支えてる状態だった。
そんな事が続いて、夫婦仲も冷え切ってたのもあり、二回目の家出後に
離婚に踏み切った。

コレ読むと、友達は何も悪くなくて、旦那さんだけ悪者になってるけど
実は、彼女の行動もすごいモンがある。
旦那さんの家出中に、出会い系で彼氏作ったり、バイトと遊びに明け暮れて
子供は実家に、預けっぱなし。
たまに会っても、反抗期な子供にすぐ癇癪起こしたり、甘えて擦り寄っても
ウザがったり。
子供の前で、スパスパ煙草は吸うし、人目も気にせず、怒るような事じゃないのに
でっかい声で、子供を叱ったり。
そんな彼女を見て、友達でいる気、失せてきたのが正直なところだけど、子供が気になる。

離婚する少し前に、新しい彼氏ができて、今はその彼氏と幸せらしい。
子供も、その彼氏に懐いてるようだけど…。
将来、こんな両親の事を知ったら、子供はどう思うんだろう。
その時を考えると、胸が痛むなぁ…。
99名無しの心子知らず:03/10/18 01:17 ID:sPcNKuoQ
100げと!
100名無しの心子知らず:03/10/18 09:23 ID:BQ2DRdIw

おしい!
ということで100げと
101名無しの心子知らず:03/10/19 00:17 ID:HGTNHasv
>>98
結婚〜離婚〜新しい彼の経過と子供への態度が私の知り合いと似てる。
子供はまだ2歳で昼間は保育園。
一緒にいる時くらいは沢山甘えたいだろうに、
その人は些細な事で子供にいつもブチ切れて怒ってる。

その知り合いの彼に結婚の意志をこっそり聞いたら
彼女は好きだけど子供はウザイから結婚する気はないって。
こんな環境で子供は良い子に育つのだろうか。
他人の事ではあるが少し心配。
102名無しの心子知らず:03/10/19 00:44 ID:FRoJvT89
>>95
私の母がそういう感じでした。今思い出しても涙が出ます。
自分は一生懸命母を愛していたつもりでしたが、子供の私ではだめ
なんだといつも感じていました。家には居場所がなく本当に辛い
毎日でした・・・。今は母とは連絡もとっていません。
母が淋しかったのは分かります。でも子供の私だって淋しかった。
103名無しの心子知らず:03/10/19 11:19 ID:zy3wR/Kb
>73 とてもいい言葉ですね。
私もその言葉を胸に刻んでおこう。
104名無しの心子知らず:03/10/19 20:25 ID:+LLkDWfh
>>101
シングルマザーです。
離婚してから一度だけお付き合いしたことがあったのですが、
私は逆に彼氏よりも子供を優先しすぎてしまいました。
こんなんじゃ付き合う人に悪いと思って、もう恋愛はしないと決めてます。

って、自分で決めなくても誰にも相手にされてないんですけどw
105名無しの心子知らず:03/10/20 00:24 ID://nj6gHp
>>104

いいお母さんなんだなぁ。
お子さんとあなたの幸せを祈ってるよ。
106名無しの心子知らず:03/10/20 00:55 ID:AFfeIl8P
>>104
101です。
同級生に母子家庭で育った友達が結構いるけど、
お母さんに愛情をかけて育ててもらった人は、
誰からも好かれるいい大人になってる。もちろん母親思いだし。
父親がいないぶん子育ては大変だと思うけど頑張ってください!

母より女を優先して子供を邪魔扱いするような人なんかより
貴方みたいな思いやりのある人にこそ
優しい良い男性と巡り会って幸せになってもらいたいわ。
107名無しの心子知らず:03/10/20 01:12 ID:2+54r5pH
>>102
実はうちの母も離婚後独り見知らぬ人を家に連れてきました。
「会社の同僚のおじさん」は何度もうちに遊びに来るように成りました。
あまり父の記憶の無い幼かった私はおじさんが来ると嬉しくって遊んで
もらいましたが、年の離れた姉妹は複雑な表情をしていました。

今思えば会社のおじさんは母の「彼」だったんでしょう。或る日
母が真っ赤な目をしておじさんと帰ってきました。大事な話が有ると
いってすぐに奥の部屋に入ったきり出来ません・・・近づくと母の泣き声
がしました。私は心配でいても立っても要られず「どうしたの?」っと、
電気も点けていない部屋の中にはいってしまいました。部屋の隅に二人
は布団を引いて寝ていました。二人の返事は有りません・・・もぞもぞと
布団の中に入り込むと母の下半身はパンツだけでした。子供ゴゴロに
凄く違和感が有りました。いけない所に来ちゃったんだと悲しさと
淋しさと、母に対する嫌悪感が同時に沸いてきてどうしていいか
解らなくなってギュッと抱きついた後そそくさと逃げ出しました。
どう理解したらいいのか解らず、しばらく泣いていました。
その夜以降おじさんは来なくなりました。
幼稚園の年長さんの頃記憶です。
たった1回のことだけれど・・・今も思い出すと淋しくって辛い気持ちになる。
今でも母が許せない訳では有りません。大人になれば母の淋しさも解り
ますし理解も出来る・・・デモなんで私達の家で私達が起きている時に
そんな事をするの・・・小さい頃の私が何処かで、まだ理解できずに泣いて
いるような気がします。32歳になった今でもあの時のに受けた心の痛みの
記憶は消えてくれません、ね。
長文すいません
108名無しの心子知らず:03/10/20 02:05 ID:yjo6240K
>>107
なんだか切なくなっちゃったよ…
107タソ自身は、今 幸せですか?
109名無しの心子知らず:03/10/20 03:10 ID:Kyjsv3Oz
離婚しないなら、子供のために夫婦仲良く、明るい家庭にする努力を精一杯すべきでしょ。
それをしないで、ただ一緒にいるだけなら、離婚しない意味がないでしょ。

子供が泣かなくなる年まで我慢?
なんすかそれは?
110名無しの心子知らず:03/10/20 07:18 ID:raMFS2Mp
>>109
>離婚しないなら、子供のために夫婦仲良く、明るい家庭にする努力を精一杯すべきでしょ。
それをしないとは誰も言ってない。
片方がいくら努力しても修復不可能で無駄な場合もあるね。
それでも、父親と離そうとすると子供は泣く。
無理に離せば子供の心に傷を残すかも知れない。
母親が一番考える事は、子供の心の傷が一番少なくてすむ方法ですよ。
離婚して、母子で暮した方がのんびり楽しく暮らせると自分では思っていてもね。

>それをしないで、ただ一緒にいるだけなら、離婚しない意味がないでしょ。
ただ一緒にいるだけでも、子供が相方からなにかしら愛情を受けていて、
それで子供が笑っているなら、私なら離婚しない。
意味はあると思う。
相方の存在が害をなしていると感じた場合は論外だけどね。
111名無しの心子知らず:03/10/20 10:21 ID:rggeK1LC
>>110
うちが今そんな感じなんです。
子供は父親大好きだし、引き離せないと思って・・これってきれいごと?

>離婚して、母子で暮した方がのんびり楽しく暮らせると自分では思っていてもね。
そう思うから、また自分でも苦しんでいる。でも今まだ幼稚園なんですよ。子供。
子供が精神的にダメージを受けるぐらいなら離婚したくない。
でもここでみんなが言うのは、子供には母親が幸せじゃないならすぐわかるって
いうことでしょう。
でも今はまた4才だから、
そんな細かいことまでわからないじゃないですか。
ただ無邪気にお父さんと私?のことが大好きなんですよね。
子供って、なんなんでしょう。私の幸せでもあり不幸でもあるものなのかもしれない。



112名無し:03/10/20 11:09 ID:p1QwfozL
うちの主人の両親離婚してます。
私から見て、個性の強い者同士はうまくいかなくなるとキツイなーって事。
2人とも強烈キャラ。それぞれ未だに元配偶者を憎んでいて、文句言う言う。
主人は物心ついた頃から両親の喧嘩を見ていて、布団潜って耳塞いでいたって。
何か、彼の両親見てると、彼らのオモチャになったって見えて可哀相。
父親殆ど不在だったし、母親は彼の事全部自分が決めないとヒステリー起こすみたいで、
いつも母親の顔色うかがっている感じで。子供の頃見ても、完全母親の所有物って格好。
そして、夫は一人っ子なんで結構大変。互いにとって息子は1人だし。
何かあっても、それぞれの親の分用意するから金もかかる。
両方倒れたら、どっちとも私世話しなくちゃいけないのかなー。京都と東京往復??
不可能だー。
今は頼りない夫ではあるけど、息子に対して「自分がされたようには育てない」って言ってる。
でも、それまでの経験上か、自分の考えを人に伝えるの下手。内に溜めるタイプです。
113名無しの心子知らず:03/10/20 11:09 ID:/yf/YnG+
ああ、みんな悩んでるんだね。
うちも>1みたいな感じ。子供は父親にも母親にもなついている

夫は暴力もないし、ちゃんと働いているし、子供もかわいがる

でも、急がしすぎるの。毎日朝帰り、土日もどちらかは必ず出
勤。
一緒にいる意味がよくわからない。
いや、一緒にいるだけが家族じゃないだろうけど、それは互い

信頼があっての話だと思う。
数年前に浮気で離婚話にまでなって以来を私は夫を信じきれず
にいる。
なので忙しい今、支えてあげなきゃと思うけど感情がついて
いかない。
離婚して他人になってしまったほうが期待とかしなくていいか

気が楽なのにな、と考えてる。
114109:03/10/20 12:49 ID:Kyjsv3Oz
>>110さんの言ってることは、
離婚しない=努力する
だよね。
『子供が笑っていられるなら』って場合も?
それなら私も同意見。
この努力も一、二年ではないよな。
五年、十年の単位になると思う。
その間に夫婦の接点が見えたり、感謝ができたり、今まで見ていなかった相手の長所に気付いたり…。
そんなこともあるかもしれない。
辛い時も、もちろんあるだろう。
で、ほんとに精一杯の努力をしてきた結果、どうしてもダメな場合もあるかもしれない。
でも、そんときは子供が認めてくれるよ。
それに精一杯の努力をして生きる、親の後ろ姿を見せて育てるなんて、最高の教育だと思うな。
115名無しの心子知らず:03/10/20 13:36 ID:Z/7ayX2O
気がつくと離婚のことばかり考えてしまいます。

親に相談しても、子どものことを考えて我慢しろ、
のようなことを言われてしまいます。

自分の気持ちを偽って、うわっつらだけ体裁を整えて
ただの同居人のような夫の身の回りの世話を死ぬまで
続けていくしかないんでしょうか。
116名無しの心子知らず:03/10/20 13:37 ID:HfTLeUO2
a
117名無しの心子知らず:03/10/20 14:23 ID:raMFS2Mp
>>114
うん。
努力していつか接点が見えたりするといいよね。
でも努力しても、相方に伝わらなくてずっと冷めた状態が続くかも知れない。
そうなっても子供に「あなたの為に我慢した」とだけは言わないようにしたいよね。
子供がお父さんと離れても大丈夫になる頃(私的には小学生の中、高学年くらい)なら
離婚を考えてもいいんじゃないかなと思ったり。
子供が今4〜5才なら、あと数年努力するって事になるね。
まあ、うちは娘なのでもしそうなったら迷わず私が連れて出るけど、
男の子だったら悩むだろうな。
いっそ旦那が子供に全く興味ないとか、子供が懐いてないんなら割り切れるんだけど
そうじゃないから悩むよね。
>>111
きれいごととは思いません。
親が大好きな子供ってのはまっとうな精神を持ってると思うから、それを引き離すのはやっぱり...............
>子供って、なんなんでしょう
旦那さんとの『かすがい』になってくれたらいいですよね。
努力して関係が修復出来るのが何よりだと思う。
>>115
死ぬまで続けることはないと思うが............
118名無しの心子知らず:03/10/20 15:54 ID:P0rG4+Or
うちは私が2歳?1歳?くらいのときに離婚しました。
母子家庭(母一人子一人)です。
小学校3年くらいまでは祖母も一緒に3人で暮らしており
夜は母がホステスの仕事に出るので祖母と二人でした。
小3のとき祖母がなくなってからは夜は一人で留守番していました。
も母が苦労しているのを見ていたので(家が飲み屋街にあるという悪環境にも関わらず)
グレようという気持ちは露ほども起きず、まじめにやって
その後東大に進み、親に報いることができたと思っています。
父親には一度も会った事はありませんが、別に会いたいとも思わないし
不仲の両親を見て暮らすくらいならこのほうが遥かに良かったです。
子供のために別れないと言うのはナンセンスだと言うことを
一言お伝えしたいと思いました。
119109:03/10/20 16:28 ID:Kyjsv3Oz
>>115
子供…
子供がいるから、親になれた。
自分の親の気持ちが多少なりとも理解し、反省、感謝ができたとか、心が豊かになったとかあるでしょ。

結婚したのも、親になることを選択したのも、自分が決めてきたこと。
人はつい、相手に求めすぎて
果たして自分は相手にとってどうなのか?
と言うことを忘れ、自分が努力することを忘れがち。
悩んだときは、一度初心に返る。
頭で考えてばかりいるより、嘘でもいいから、今日旦那さんが返ってきたら、笑顔で迎え入れてあげてみたら?
そんなささやかな努力って大事だよ。結構難しいけど(笑)

>>117
子供の年令とかよりも、自分が納得するまで努力したいな。
うちは子供の年令もっと高いけど、もういいかな?とは思えないんだ。
120名無しの心子知らず:03/10/20 16:30 ID:Wz7+4QuC
子供が1〜2歳ならそんなに分からないかもしれないからまだいいかも。
4〜5歳にもなると、しっかり親子関係できてしまうから難しいね。
経済的に子供に不自由させてなければなおの事母は悩む。
121名無しの心子知らず:03/10/20 17:02 ID:QjuhNg3W
私(兄と私の2人兄妹)の両親は、酒を飲んではケンカばかりしていました。
酒が入っていなければ夫婦仲はよかったんですが、
父は酒乱で、酒が入るとたいていは文句言ってました。
母は気が強かったので、取っ組み合いのケンカとかしてました。
(ただし、母も酒が入らなければ相手にはしていなかったので母も酒乱ぎみかも?
父が手を出すのが早いか、母が殴りかかるのが早いかといった感じです)
酔いが醒める翌日には、酔っているときの記憶をほとんどなくした父が
母のゴキゲンを取っていて、その繰り返しでした。(その父の姿がほほえましかった)
お酒がはいらなければ仲のいい夫婦だったので、酒さえなければ、と、
この世にお酒が存在することをどれほど憎んだかわかりませんw
(どうしても両親は酒をやめられなかったので…。)
こんな両親でしたが、私は離婚して欲しくなかったです。
母は私たち子供にはとても優しかったし。
父は下の子で女の子な私には比較的優しかったのですが、兄には口うるさく、
暴力もありました。(私は手を上げるフリをされたことはありますが、殴られはしません)
私は高校3年くらいから、「お母さん、離婚してもいいよ」と言えるようになりました。
ケンカは相変わらず続いていましたが両親は離婚せず、OL生活を経た私が嫁いで約2年後、
父が病死。結局離婚しないままでしたが、私はやはり別れないでいてくれて嬉しかったです。
「子はかすがい」と母がよく言って泣いていました。私は「自分のために別れない両親」に
感謝しています。「別れないでいてくれてありがとう」と思っています。
122つづき:03/10/20 17:03 ID:QjuhNg3W
ここで、スレの本題「子供への影響」というヤツですが…。
私はフツーに一般人的生活しているのですが、兄はひどく荒れた人生になっています。
小学生の頃万引きで補導。中卒で就職。不良グループとつるむようになりました。
18で出来婚、2人目が産まれてすぐ離婚(子は兄が引き取り、母が育てた)。
その後…消費者金融に多額の借金。警察のお世話になることを繰り返す。再婚、また離婚。

兄にとっては、もしかしたら両親が離婚した方がよかったのかも?と思ったりしますが、
多額の借金の肩代わりもして、再離婚後に行くところがなくなった兄と子供2人を
家に住まわせたのはやはり父でした。(その時も夫婦ゲンカは相変わらずあったそうです)

両親のケンカ、兄に厳しすぎた父、というのが原因で兄はああなったのかな、と
いう気がしてますので、問題のある親からは早めに離した方がいいですね。

父の死を目の当たりにした兄の落ちこみ方はひどく、ショックで仕事が手につかないほどでした。
ほんとうに嫌っていたら涙なんか流さなかっただろうし、一緒にも住まなかったと
思うので、やはり兄も兄なりに父が好きだったのでは?と思います。
どんなことがあっても、やはり親子の縁って切れないものなんだと思いました。

ワケわからない内容でスミマセン。なにか参考になれば、と思い書きました。
123109:03/10/20 17:21 ID:Kyjsv3Oz
118さんのお母さまは、相当な努力をされて、118さんを育てたのだと思います。
本当に、いいお母さまなんですね。

離婚するもしないも、苦労はつきものかと。
てか、離婚したほうが大変なこともあると思います。
ならば、同じ努力をするなら、今の環境で努力したいなと。私的には。

>>121
私はある人から、父親(旦那)を許せないのは、あなただけ。
子供はいつか許すのよ。
と言われたことがあります。
124104:03/10/21 00:16 ID:0ne0b1RG
>>105>>106
お褒めの言葉ありがとうございます。
私の母が、父親が早くに亡くなって、経済面や他人からの偏見など
いろいろとつらい思いをしてきた話を聞いてきたので、
どんな理由であれ、娘から父親を奪ったという負い目があり、
娘に辛い思いをさせるのはなんとしても最低限に留めたいという
思いがあります。
それに、せっかく(?)離婚したのだから、娘はもちろんですが、
私自身も日々笑顔で暮らさなきゃ意味ないもんね。
恋愛したいなぁと思うこともたまにはあるけど、
自分の見る目のなさはよ〜〜〜く知ってるし、
相手の男性&両親親戚と、娘やうちの両親との間に入って
うまくやっていく器量もないんで、今の暮らしが私には合ってるかなーと。
125102:03/10/21 14:03 ID:7AJM6C0r
>>107
私もよく学校から帰ってくると男の人と布団の中にいる母を見ました。
あの複雑な気持ちは何とも言えませんね・・・
126名無しの心子知らず:03/10/21 16:24 ID:4exmuxdR
我慢してまで一緒に生活しているほうが子供によくないのかなって
最近考えています。結婚はいろんなことがあって二人で乗り越えて
いくものかもしれないけど自分が我慢していると気持ちも不安定に
なるし、そんな気持ちで子供と一緒にいるのはよくないと思う。
だってだんなは気持ちに落差があって顔色うかがって生活するのは
かなり疲れます。病気だからしかたないかもしれないけど、出口が
見えないぶん私も精神的に参ります。子供もかわいそうだし、と
思うと離婚のことがあたまをよぎります。
127107:03/10/22 00:11 ID:4O9WXSJ2
>>108さん
ありがとう。幸せです。
128名無しの心子知らず:03/10/22 00:51 ID:U6ZnweNb
私が一歳ぐらいのときに両親は別れた。
私は祖母に育てられた。私は父方に。三歳上の姉は母方に。
姉と私には交流があった、とはいっても
年に数度だったのだけれど。
母が再婚することになった、六歳の時に私は姉と逢い、それから十四年間逢う事は無かった。
二十歳の時に姉から「逢いたい」と連絡が。
逢ってみた、自分の姉に逢うなんて当たり前のことで感動した、これは実際に体験した者にしかわからない
感覚だろう。案の定、私と姉との両親の離婚のいきさつについての見解には隔たりがあった。
当然だ。彼女は私に何を求めていたのだろう?おそらく、私を父に見立てて文句を言いたかった、のではないか。
母とは逢っていない、というか一歳の頃に別れたのだから母という感覚も無いし。
冷たい、と思う方もいるとは思う、しかしやはり「生みの親より育ての親」なのだ。

離婚する方に一言だけ言わせてもらうならば、別れた相手のことは悪く言わないで欲しいと思う。
良く言え、と言うのではない、悪く言うぐらいなら一切何も言わない方が良い、と思う。
真実は子供自身の目で、耳で確かめさせてやって欲しい、と思う。
子供がつかんだ「真実」が自分の思いと違っていても受け止めてやって欲しいと思う。

抽象的ですまんす。
129名無しの心子知らず:03/10/22 01:07 ID:jlGeQFeZ
>>128さん
130名無しの心子知らず:03/10/22 01:07 ID:qU2ISR1W
私は父子家庭で育ちました。
母が育児ノイローゼで虐待で離婚。
私は長女で犠牲者でした。
同級生は遊んでるのに私は家事・・・
父から労いの言葉もありません。やって当然・・・
お弁当など他の子の見ると可愛らしいく、髪の毛や身なりも
ちゃんとしてて羨ましかった。
小学校高学年の時母が居ないと言う事でいじめられました。
長い髪を切っただけで「母親が居なくてだらしがないから切ったんだ」
と、同級生に言われた事もあります。
母親が欲しかった。父はただ稼ぐだけ。
子供の相手はあまりしませんでした。
私が16の頃父が突然の再婚(日本人の方じゃない)。
子供の事関係無しの再婚でした。
再婚がうまくいかなかった時
『引き取らないで施設に入れれば良かった』
と、面と向って言われました。
今年末に父は後妻の祖国に永住します。
母共に捨てられた様な感覚に・・・

もし離婚しても親として子供に嫌な思いをさせたくありません。
私と同じ様な気持ちをさせたくありません。
キレイ事かもしれないけど・・・
131名無しの心子知らず:03/10/22 09:55 ID:FiwAwtB0
以前小学校の先生やってました。
あれだけ人数いると、手をかけてもらってる子とそうでない子は一目でわかりました。
こういっちゃなんだけど、やはり両親いて、運動会なんかでも祖父母までくるような子は、
集金なども遅れたことなく、身なりもきれいで余裕があるんですよねえ。
学校で孤立しそうになる子は母子家庭多かったです。
どんなにがんばっても子供がそれを認めていても、片親の方はどこかにしわ寄せはくるものです。
まあそれも全部受け止めての人生なんですがね。
132名無しの心子知らず:03/10/22 10:15 ID:rM4uZavy
離婚したら子供が可哀相。
両親仲良くしなさいね。
133名無しの心子知らず:03/10/22 10:57 ID:dbqGa6XF
>>97
あなたのお母様お父様に脱帽。
子供が敏感なんじゃなくて大人が子供に気付かせる様なことしている場合も多いよね。
それを一切子供に見せないのは・・・凄いと思う。
134名無しの心子知らず:03/10/22 11:20 ID:16gB8KRc
あ〜こんなスレがあったんだ。
子供達に昼ご飯用意したら1から見てみよう。
夕方にはだんなが帰って来る。
3人揃うと最悪。
それまでに読まなくちゃ。
135名無しの心子知らず:03/10/22 13:36 ID:Prc7Bqiz
>>131

> まあそれも全部受け止めての人生なんですがね。

そうですね。
小学校の時点でゴールじゃないし
当時の優等生が40過ぎて同窓会出て、あれれれれ???
なんてよくあることだし。
136名無しの心子知らず:03/10/22 15:41 ID:hJZAg7Yy
>>131
先生やめてよかったね。そんな見方の先生じゃ子供がかわいそう。
137名無しの心子知らず:03/10/22 16:10 ID:YvpS6Eiq
>>136
禿同!!!
138107:03/10/22 16:23 ID:4O9WXSJ2
>>102
あのなんとも言えない気持ち・・・お母さんが好きだからこそ
我慢したんだよね。私もそう。
好きだったからこそ、子供の振りして知らない振りして
見なかった事にして、我慢した。
でも。子供は我慢するしかないんだよね。そこから逃げ出す事も
一人で生きていく事も出来ないから。

今。あなたが幸せなら嬉しいな。
辛い想いをした分、一杯幸せになろうね。

離婚は否定しないけど95でも書いたとおり、離婚した後の
子供との生活の中に、子供のいる場所をなくす様な事はして
もらいたくなくって書込みました。

これから離婚する方。離婚するなとは言いません。
まずは貴方の幸せに成る為の離婚だとは思いますが、貴方
だけが幸せに成る為だけに、離婚はしないで下さい。
一時は辛くっても貴方のお子さんも将来一緒に幸せになれる
様に、子供と生きていく覚悟を持って離婚して下さい。
離婚すると一時周囲に異常に干渉されますが、下世話な感情で寄ってきた
人達は、次の話題が出来れば潮が引くように居なくなり、その時本当に心配
してくれる人だけが残ってくれます。その人を大切にして下さい。
酷い事を言う人もいるかもしれませんが、無視して凛としていて下さい。
頑張っていれば、周りの人もきっと貴方を助けてくれるはずですよ。
皆幸せに成って下さいね。
139名無しの心子知らず:03/10/22 16:34 ID:6GlXvGZW
>>136

> 先生やめてよかったね。そんな見方の先生じゃ子供がかわいそう。

ハゲシクハゲシクドウイ!!!!!!!!!!!!
140名無しの心子知らず:03/10/22 19:25 ID:WN3EVyuV
>131が先生辞めてよかったって人はどんな見方をしている人が先生だといいの?
しわ寄せが来るとか身なりとか孤立しそうとか結構客観的で子供をよく見ているんじゃないのかな?
だから片親はダメというわけでなくそれも全部受け止めての人生との見解だし。
片親の子はそれなりに先生もフォローが必要だってってことでしょう。
先生がいろんな問題に目をつぶったり気がつかないよりいいと思うんだけど。
すれ違いなのでsage
141名無しの心子知らず:03/10/22 20:28 ID:bfPtufGI
>>140

特にこんな風にフォローしましたと言うカキコもなかったようですが。
何か孤立などを「やっぱり母子家庭だから」と
安直につなげてる気がして、正直いい気持ちしなかったですね。
あの書き込みだけでは。

もう退職されてるようだからどうでもいいけど
自分がもしこのクラスの生徒で、
もし母子家庭の子供で、もし先生からこんな見方をされていたら
…と思うと切なく悲しい気持ちになる。
まあそういう風に教師から見られる事も全部受けて止めての
人生ですけどね。
142名無しの心子知らず:03/10/22 23:09 ID:vct0L4Qa
>>141
それは傲慢だと思います。
外から見て「やっぱり母子家庭だから・・・」と言われる部分は積極的に何とかしないと。
どうにもならない部分を言われると痛いですけどね。
143名無しの心子知らず:03/10/23 10:54 ID:FwUw979B
普通に生活してて母子家庭ってそんな会うことないけど、先生だと会う確率やっぱり
多いよね。どこがどう悪いってわけじゃなくふと細かい子供の心情までわかったり
するんじゃない。父の日、母の日とか学校じゃ盛大?にやったりするとさ。
144名無しの心子知らず:03/10/23 10:59 ID:2IDc7f1J
うちも母子家庭です。
でも運動会には祖父母までくるし、身なりもきちんとしてるし、
集金も遅れた事ないし、子供に余裕あります。
>どんなにがんばっても子供がそれを認めていても、片親の方はどこかにしわ寄せはくるものです
こんな見方なの??どんなに頑張ってもダメなの??って思いました。
そーゆーの偏見ってゆーんじゃナイ?
145名無しの心子知らず:03/10/23 11:15 ID:j1lg1rCM
>>144
は〜げ同!!!
146名無しの心子知らず:03/10/23 12:45 ID:FobAQWAo
>>144
別にすべての母子家庭がだめって言ってるわけじゃないっしょ。
でもさ自分に置き換えても、子供には、やっぱり仲良し両親がいたにこしたことはないんじゃ?
母だけでもりっぱに育てるってことはよくわかるけどさ。やっぱり見た目のかわいそうさは、
補えないよ。
147名無しの心子知らず:03/10/23 12:47 ID:FobAQWAo
仲良し両親>>>>>>>>>>>>>母子家庭>両親不仲
ぐらいの差は、あるよね。
148名無しの心子知らず:03/10/23 13:13 ID:ghWP61bw
>144
131は事実を書いてるだけに過ぎないと思うよ。
保護者も子供本人も頑張ってるのを認めてるし、
母子家庭を悪いとも可哀想とも書いてないし。

小学校の先生なら、子供の家庭環境を把握するのも一種の仕事だろうし、
それを頭に置いて指導してくれるとありがたいと思うなぁ。

ただ、少し今の時代より少し前の話だったんじゃないかと想像した。→集金・身なりの辺り
149名無しの心子知らず:03/10/23 13:14 ID:ghWP61bw
少しが多い・・・はぁ・・・
150名無しの心子知らず:03/10/23 14:09 ID:2IDc7f1J
すいません。色々な考え方があるんですよね。
母子家庭だからって絶対に「可哀想」とか、偏見の目で見られたくない!って
思って自分が一番気にしすぎちゃうところがあったのかも・・・(恥
子供達には父親がいないからってイジメられても、
「父親いないよ!それがなに?」
って感じで強く強く生きていって欲しい。。
151名無しの心子知らず:03/10/23 14:32 ID:hUn8wY0/
>>144

はげっどうです。
あの一文は不快だ!
152名無しの心子知らず:03/10/23 14:34 ID:hUn8wY0/
だいたい、ここは仲良し両親と母子家庭比べてるスレじゃないのに
当たり前の(両親仲良しは幸せ〜みたいな事)わざわざ比べて
どうするんだろうね?
変なの。
153名無しの心子知らず:03/10/23 17:41 ID:ghWP61bw
>152
スレタイが子供への影響になってるから、
「影響あるよ」って言いたかったんじゃない?

しかし、「みのもたん」はなんでこんなスレ立てたのか…
154名無しの心子知らず:03/10/23 17:54 ID:qdDdvdxA
保育園に預けるのも心配でたまらんよ・・・

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/996674465/
155名無しの心子知らず:03/10/23 19:00 ID:pS+STznX
>>140
いや131のは決め付けが入ってるよ。
私は両親そろっててしかも仲良く、一度も喧嘩してるのを見たことがありません。
まあ喧嘩は隠していたんだろうけど。
でも私はいつも問題ありありのいじめられっこで、
明るく人気者でおない年とは思えないほど人間のできていた友達は父子家庭だったぞ。
これも確かに一例でしかないけど
人それぞれの部分も多いと思うのに決め付けて先入観でみてると先生なんて生徒としたらやっぱり嫌。
156名無しの心子知らず:03/10/23 19:07 ID:D9NlNUtS
>>155
先入観というよりは経験則という感じを受けたんだけど。
もちろん例外だってあるんだろうけどさ。

自分が離婚して母子家庭になるならそういう風に見られることも覚悟して
その上でせめて「母子家庭だけどちゃんとしてる」といわれたいよ。
もちろん、母子家庭だからとかカテゴライズされたくない気持ちはあるけど
でも、ある程度はしかたないよ。
そうすることのメリット(いじめの早期発見等)だってあるんだろうし。
157名無しの心子知らず:03/10/23 20:47 ID:j1lg1rCM
>>156
いじめられたり問題があるのは母子家庭だからって先生が思ってるんじゃ、
早期発見していても対処なんかしてもらえないんじゃないのかな。
母子家庭の人間から言わせれば「母子家庭だけど」なんて褒め言葉じゃない。
余計なお世話でしかないよ。
だいたい、>>156のいう例外っていう言い方だって失礼だと思うな。
たしかにいろいろと問題のある子に母子家庭とか多いかもしれないけど、
母子家庭のほとんどがダメでまともなのは例外みたいな言い方されるとそりゃ違うと思うよ。
158名無しの心子知らず:03/10/23 21:27 ID:oGJmcGEh
>>157
でも、実際>131はそういう風に感じたんでしょう。
それが、たとえ偏見がかってるとしてもそう思われることはどうしようもなくない?
しかも、
>たしかにいろいろと問題のある子に母子家庭とか多いかもしれないけど、
って>157自身も書いてるし。
先生が「あいつは母子家庭だからダメ」って言ったらDQNだけど
「母子家庭だから特に注意深く見守る必要あり」って思うのは仕事として当然なんじゃないの?
問題のある母子家庭を何件も担当したあとだったら特にさ。
159名無しの心子知らず:03/10/23 23:21 ID:TSIFaLtg
>>131
どんなにがんばっても子供がそれを認めていても、
片親の方はどこかにしわ寄せはくるものです。

という決めつけがハゲシクうざい。
どんなに頑張っても、片親は駄目だというにおいがしますね。
まあ、自分の担任じゃないし、カキコの感じだと随分古い情報
みたいなんでどーでもいいけど。
160名無しの心子知らず:03/10/23 23:23 ID:ghWP61bw
150は素敵。多少ぐらついても全部受け止める器があるね。
うちは母子家庭だったけど、母からのプレッシャーきつかった。
「母子家庭だから○○・・・」と思われるのが嫌だったみたい。
さらっと流せる強さと自信を持って欲しかった。
全てに対して甘ったれな母と二人で生きていくのはけっこう大変でしたよ。
感謝はしてるけど嫌い。

子供への影響って「離婚」が与えるんじゃないんです。
親の生き方なんです。
良い方にも悪い方にも、子供は染まりやすいものです。
161名無しの心子知らず:03/10/23 23:28 ID:L6ZlazCT
うんうん。
自分の子の担任じゃなくてヨカタ!
これだけだな。
162名無しの心子知らず:03/10/23 23:35 ID:SUfwOmLA
たしかに影響はあると思う
でもいくらでも修復は可能
離婚しても親が前向きで笑顔を絶やさねば
子供は絶対明るくノビノビ生きる。
離婚してだらしない生活や不安な感情を表に
出したら子供は反応して敏感で親の様子を気にして・・・
離婚しない親子にも同じ事言えるけどね〜
親が幸せなら子も幸せ・・・と、思い込んでいます。
163名無しの心子知らず:03/10/24 04:20 ID:XZbvhx+Y
>>162
そうですね。その通りだと思う。
親が自分の事を愛してくれてるという確信があって、
幸せそうにしてるなら、どちらの選択をしても子供は
幸せを感じられると思うよ。

うちは両親が長い長い冷戦状態だったから辛かったなー。
夜中に言い争う親の声を聞くたびに胸が潰れそうになった。

母親が恨み言を言いながら帰ってこない父親の食事を捨てたり
暗い部屋で座り込んでいたり、そういうのを見るのは悲しかった。
何度も「離婚しなよ」と言ったけど「子供の為にしないんだ」
「子供さえいなかったら離婚してる」と言われて
自分さえいなかったら母親は自由になれるのか
死んだ方がいいんじゃないだろうか…とずっと悩んでいたよ。
冷たい関係なのに一緒に暮らす夫婦を見続けたので
結婚とか愛情とかが全然信じられなくなって
ずいぶん馬鹿なこともしました。

結局、両親は30年以上の確執を経て最近離婚した。
もっと早く決断してたら二人とも違う幸せがあったろうにと…思う。
164名無しの心子知らず:03/10/24 09:08 ID:l78botOG
ここで、>>1がやっぱり母子家庭もつらそう。がんばってやりなおすか。
って言う気持ちになったら、比べることにも意義ありかな。
まあどっちがいいのかな。母子家庭経験したことないのでわからないし、
したくもないなあ。
165名無しの心子知らず:03/10/24 09:33 ID:DKlZiWc3
私は母子家庭で育ちました。かなり昔のことなので、やっぱり偏見みたいのはありました。でも私の場合その偏見を有利?に使っていたような..。
自分で言うのもなんですが、私は成績も良くて、大人に好かれる優等生タイプ、に見られるが実は?みたいなかんじで。
一般家庭の子と同じ事をしても、ほとんど先生に怒られたりしなかった。
それがいいのか悪いのか今となってはよくわかんないですけどw。
ただ他の子が両親の喧嘩で163さんみたいに悩んでたりするのを見ると、
あーうちはへんなおやじがいなくてよかったなー、と思っていました。
自分に子供ができた今思うのは、160さんの言うように、
「離婚」とか「片親」っていうことより、親の生き方次第だと。
あんまりにも夫婦仲が悪い状態より片親の方がいいと思う。
それとこれは良き偏見?多少の不幸というか哀しみを知っている方が、
しっかりした優しい子が多いような気がする。
166名無しの心子知らず:03/10/24 09:39 ID:C4MTwGRf
>>165

> あーうちはへんなおやじがいなくてよかったなー、と思っていました。

この感覚、なんとなくいいですね(笑)
父親にせよ母親にせよ、子供のうちは影響大だから
あまりに悪影響だと本当にいない方がいいかも。
167名無しの心子知らず:03/10/24 09:50 ID:fQDVdcb8
両親に別れて欲しかった・・・という子供もいれば
母子(父子)家庭は嫌だった・・・という子供もいる。
結局片方しか経験出来ないんだから、別の方が良かったと言っても
想像でしかないんだよね。
やっぱり親がどう生きるか、どういう気持ちを持つかが重要なんだと思う。
大変だし子供の為に生きろとも思わないけど、選んだ道に責任は
持たなきゃいけないと思うんだよね。
子供の為にこの道を選んだ・・・は子供に言ってはいけないと思う。
168名無しの心子知らず:03/10/24 10:14 ID:t/AHMeLh
あたりまえのよう両親がいて育った人には、永遠にわからないことですよね。
母子家庭ってりっぱに育ってる人は、「母親だけなのにえらいじゃん」って
思ってしまう。これも偏見ですよね。
169名無しの心子知らず:03/10/24 15:48 ID:FkP2Y/X+
昨日のよるにあまりにもむかつきました
仕事から帰ってきてパソコンばかりしていて子供とも遊んで欲しいみたいな
ことをいったら、(世の中の父親よりも子供と遊んでいるほうやで)・・・
といいました。この瞬間に私は子供と遊ぶのを世の中の父親と比べるこの
旦那の神経を疑い二人目の妊娠は確実に消えて子供が20歳になるまでは離婚
は我慢するけどと思いました
170名無しの心子知らず:03/10/24 15:58 ID:l9wMkBGt
役所の福祉課の人間に
「(母子家庭の子供は)どうせ勉強できないんだから中学出たら働きなさい」
って言われたことがあるよ。
俺はちゃんと大学まで行ったけどね。
171名無しの心子知らず:03/10/24 16:05 ID:IwzQ8mB3
>>169
読みにくい。私が翻訳してあげよう。

昨日の夜とてもむかつくことがありました。
旦那が仕事から帰ってきてもPCばかりしていて子供と遊んでくれないので
「パソコンばかりしていて子供とも遊んで欲しい」
というようなことを言ったところ
「世の中の父親よりも子供と遊んでいるほうやで」
といわれました。
私は旦那の神経を疑いました。
子供と遊ぶことは他の父親と比べることではない。
その瞬間、二人目の妊娠は確実に消え
また子供が20歳になるまでは離婚は我慢するけど離婚しようと思いました。


翻訳してもそこはかとない電波を感じます。
172名無しの心子知らず :03/10/24 16:08 ID:IniiGTUq
>169
うちの旦那もそうだよ。
でも離婚しようと思わない。
どこでどう違ってくるんだろね?
どっちが良いとかじゃなくて、ほんと分かれ目ってなんなんだろか。

すごく決心してるみたいな人にノンキなレスしてごめんね。
173名無しの心子知らず:03/10/24 16:34 ID:bFc0tWVe
>172
私も分かれ目きになるー。
だって世の中の夫婦たぶん90%ぐらいはお互い不満あるだろう。
同じことでもAさんは離婚でBさんは我慢?しているんだろうね。
どっちがよいかはわからない。
まあ死ぬ時までわからないかな。
人間の遺伝子は一応両親で育てるようになってるようなので、
片親だと、やはり不便なことは多いだろう。

174名無しの心子知らず:03/10/24 16:55 ID:XEaTRCH8
私の両親が>1さんみたいな感じかな。
>(2)雰囲気の悪い家庭で育てられました

父は私が乳幼児の頃は全く育児参加しなかったらしい。
私が吐血して高熱出しているのに知らん顔で隣の部屋で
寝ていたり、母が熱を出した時でもねぎらうどころか
罵声を浴びせて弁当作らせたり。(母談)
母は生後三ヶ月から働いて、私は同居の祖父母に預けられてその後保育園へ。
小学校にあがる頃から父とはよく遊んだ記憶があります。
近所の友達もうちの父が好きで、まとめて面倒見てくれた。だから父が好きだった。
母はいつも残業で疲れていて、いつもイライラしてた。
祖父母が毎日のように母の悪口をいってて、幼い私にはどうせわからない
と思って平気で言ってるのか、母の娘である私へのあてつけか・・
とにかくそういうのを聞くのも嫌だった。母は父にも相談できないし
(下手に言うと逆切れされる)そのイライラも私にぶつけていた。
皿か飛んだりした。それで小さい頃は母が嫌いでした。

母と散歩したとか一緒に公園で遊んだとか、思い切り抱っこして
もらったとかそういう記憶がないです。

影響としては・・・(私個人の資質が大きいかもしれないけど)
かなりさい頃から根暗で、くら〜い!って言われました。
それと対人恐怖っぽい。
友達は数は少ないけど尊敬できる友人はできました。

175名無しの心子知らず:03/10/24 17:00 ID:XEaTRCH8
かなりさい頃から→かなり小さい頃から
です。訂正。

厨房の時に、母に離婚したら?と聞きましたが
離婚してもどこに住むの?(母の実家は母の兄が継いでいるし)
どうやって暮らすの?お金もないのにと言われた。。
どうして結婚したのと聞いたけどお見合いだから仕方がなかったのよと。
176名無しの心子知らず:03/10/24 18:33 ID:EJAOB33e
訂正ありがとう
177名無しの心子知らず:03/10/24 21:29 ID:q68hOEen
>>167
かと言って、「私は私の幸せのために離婚した」なんて言ったら
それはそれで悪影響を及ぼすような・・・(^^;
私は、「私と子供が幸せになるために離婚した」と思ってるし、
聞かれればそう答えるつもりです。
178名無しの心子知らず:03/10/24 22:08 ID:QUfc+K5V
 私事で申し訳ございません。

 わたくしは去る2003年7月7日に離婚しました。
 遡ること3ヶ月と少々より別居が始まりました。
 別居に至るまで、別居から離婚まで、離婚に至ってからそれ以降の手記を公開します。

 決して褒められたものではありません。むしろ下に近いでしょう。
 個人、夫婦間、家間で話をするべきプライベートなことを公のこととしてしまうからです。

 婚姻関係でのやりとりは密室的なものになりがちと思われますが、それを良いことにY家はやりたい放題、言いたい放題の状況と言えます。
 そして、時間がたてば、Y家の都合の良いように話を作りかえては要求してきております。
 しかし、多勢に無勢、Y家は子どもを盾にしてさえ言いたいほうだい言う状況では、密室での話とすることは難しい状況と言えます。

http://homepage3.nifty.com/subemuko/

 を立ち上げました。
 事実関係と経緯を記しています。また、サイトが意見を交換し合える場となるよう、掲示板を設置しています。
 自らの人生、結婚を見つめ直すという意味と、全国の不遇な婿殿へ問題提起をさせていただきたいと思います。

 今現在、「結婚で悩んでいる。」、「婿養子になろうか悩んでいる。」諸兄は多くいると思います。
 決して驚かせるわけではありませんが、「世の中には、こういう話もある。」と肝に銘じていただいて、慎重に検討していただきたいと思います。

 わたしが祈るのは、「後につづく方は同じ道をたどりませんように。。。」です。

 ぜひ、ご一読いただきますようお願い申し上げます。
 また、ご意見、ご感想などいただけると幸いです。

 マルチポストにて失礼いたしました。
179名無しの心子知らず:03/10/28 09:00 ID:8MBGwwEx
保守党揚げ
180名無しの心子知らず:03/10/29 13:39 ID:FM7QD5XU
小5の男児の母ですが、来年には離婚予定です。
私の実家の母をまじえて、経済面の相談も先日
すませました。

あとは、子どもにどのように説明するべきかということです。
原因は、夫の浮気とか私の不倫とかではありません。

父親になりきれなかった夫。身の回りはすべて
私まかせ、自分の仕事関係の書類への記入から
確定申告も、電気のとりかえ、自治会対応
子どもと遊ぶこともなく一人でネットで将棋
酔って子どもの嫌がる触り方をしたり

昨年、職がなくなった4ヶ月間、ろくに探す
努力もせず、派遣会社まかせで
家でごろごろ、年齢的に仕事がないのは
理解できるけど、でも探す努力はしてほしかった。

私は実家に頭を下げてお金の工面

それなのに、毎日でもセックスしたがる
性欲異常?(54歳)セックスさえできれば
離婚はさけられると思いますが、もう
できません。

生理的にうけつけなくなった上での離婚です。
子どもに何と説明するべきなのでしょうか?
181名無しの心子知らず:03/10/29 23:00 ID:Ie04X1yo
子供も既に大きいでしょ。
素直に伝えれば良い。

54歳では仕事ないね。
派遣会社もその年の人材は不良在庫みたいに大量にあるけど
売れないから営業も積極的に動かないよ。受け入れ元が使いたく
なるぐらいの人材は自力で仕事を探して来るか、独立自営の
道を辿る。今まで会社任せに働いて来た従順な犬程つぶしが
きかなくて、アンタの旦那と同じ運命になる。

時代の流れに乗れなかった旦那だ。
子供からすれば大切な父親だが母親の気持ちも分かってくれるだろう。
182名無しの心子知らず:03/10/29 23:03 ID:Ie04X1yo
すまん、子供は小5か。


思春期に入る時期の子供ならグレる確率が高い。
でも小5なら我慢しながらまっすぐ育ってくれるのではないかな。
俺も従妹も中1と小4の子供を抱えてDV旦那と離婚したが
下の子はグレなかった。
183名無しの心子知らず:03/10/29 23:56 ID:FM7QD5XU
>>182

レスありがとう。
派遣会社には年齢詐称してる42歳くらいに
してるかな・・それでも仕事ない罠。
まぁ、今はこんな時代だし、どこも
大変なことはわかってるんだけど・・・

私が何をやってもありがとうの言葉もないし
私を不愉快にする言葉しかかけてくれないし
まぁ言い出したらきりがないです。

もともとセックスの相性がよくて
つきあってて、できちゃった結婚に
なってしまったので、自分を責めてます
でも、前むきにならないとどうにもならない・・・

184名無しの心子知らず:03/10/30 01:19 ID:P5WeWlXU
辛いだろうが決めたなら前向いて頑張るしか無い。
凹んでる暇は無いよ。

因に上でも書いた従妹の子供達の事だが上の子はグレて
しまった。今凄い事になってる。最後に会ったのはグレる
直前だったがものすごく寂しそうだったよ。そうならない
為にも今頑張るしか無いじゃないかね。
185名無しの心子知らず:03/11/06 08:33 ID:7e8zsKU5
まだ自分の記憶にない頃にご両親が離婚された方って、
別れた父親、母親の事はどういうふうに聞かされたの?
自分から聞くまで言わなかった?
186名無しの心子知らず:03/11/06 10:03 ID:9dCFLv18
暴力や借金による生活苦など
目に見える苦労があった場合は
子供は離婚してホッとしたと感じるそうですが、
性格の不一致など子供にわかりにくい理由だと
何故離婚したのか?また家族仲良く暮らしたいと
思う事が多いとか。
187名無しの心子知らず:03/11/06 19:47 ID:/KhlM9al
知り合いは子供が年長の時に離婚しました。理由は自分に男ができたから。
知り合ってから彼氏と飲みに行ったりで夜の外出、外泊が増え、元夫に咎められ、
夫のほうから「離婚」と言われたため「はいそうですか」と離婚。全然遊ばせてくれない
と文句言ってたし。でも夫婦関係がすごく悪かったとかいうんではないらしい。離婚前は
彼氏とは体の関係は離婚前はなかったみたいだし。
だけど離婚前から子供に彼氏は会わせてた様だ。おまけに別れた直後から普通に3人で
行動してるので、知らないみたら普通の親子のよう。離婚直後の幼稚園の運動会は父親は
こなくて彼氏が来てた。父親には一切会わせてないみたい。
これって子供的にどうなんだろう?って思う。今はまだよくわかってなくて、
「おじさん、おじさん」ってなついてるみたいだけど、思春期になって母親のしてたことが
理解できるようになったとき平静でいられるのかなあ。
188名無しの心子知らず:03/11/07 11:21 ID:JDJUyLw5
>>185
×1版で聞いてみたら?
189名無しの心子知らず:03/11/08 10:34 ID:0FMgllBw
>>186
これだけの夫婦が離婚しているんだから、子供もそれだけ犠牲になってるってことだよねえ。
でもこの意見はよくわかる。だって、大人になった今でもなんでうちの両親が離婚したのか
わからない。うちは私が高校の時だったんだけどさ。性格あわないって言ってたけど、
そんな人は結婚にむいてないと思う。。父もよく働いてたし、いやは思い出はない。
だから、不可解
190名無しの心子知らず:03/11/08 17:08 ID:RO4CcCsG
友達の両親が、数年前に離婚した。
友達はその頃には、成人してたけど
真ん中の妹は高一で、一番下の妹は小5だった。
離婚の前、半年、いや、一年くらい別居してたみたい。
別居期間中も、離婚後も、母親が家を出て行った形で
母親以外の家族は、今も住み続けてて、友達が母親変わりになって
家事全般を引き受けてるというか、やらざるを得ない状況になっている。
「労いの言葉も無い、やって当たり前って態度されて…。
絶対貯金して、彼氏と早く同棲してやる〜!」って、しょっちゅう愚痴こぼしてる。
そして、離婚に悩む友達とかに「子供がいるなら、絶対しちゃダメ。
子供にとっては、何があっても両親揃ってる方がいいんだから。
どんなに旦那さんがイヤでも、子供の為に我慢してあげてよ」と
力強く語ってた。
彼女の親は、彼女が成人してから、別れた訳だけど
親の気持ちは、まったくわからないって。
別れないで欲しかったって。
そういう例も、あるんだよね。
191名無しの心子知らず:03/11/08 17:19 ID:MiuZpVUU
>189
うちも自分が高校生の時に離婚した。
けど、小さい頃から喧嘩が耐えなかったし
狭い家だったので、」頻繁に「離婚だ!!」という罵声を
枕元で聞かされてきた。
なので、高校生の時に決定的な出来事があって
離婚になった時、それ以前に散々「離婚だ」って騒いでてさ
なんか母親が、母子家庭になって自分が金銭的苦労を背負い込むのを
懸念してなぁなぁにしてたのかと今でも思ってる。
よって、自分も母親になった今、余計に母親のことが尊敬できずに居る。

もし小さい頃から潔く母子家庭を選んで
文字通り「女手ひとつで」私を育て上げてくれたのなら
母親のことも尊敬出来たし、老後も心配するだろうけどね。
192名無しの心子知らず:03/11/08 17:37 ID:8fORX91i
>190
それは自分に家事負担という、やりたいわけでもない仕事が課せられたからでしょ。
安穏に子供らしく暮らせるなら別のはなしだよね。
その後友人は出て行った母親と家事の負担を強いる家族へのに恨みつらみでいっぱいなんだろう。
もしも家事負担などさせられず自由に今までどおりの生活できたらいわなかったんじゃない?
193名無しの心子知らず:03/11/10 00:32 ID:zpTIoIGk
>192
私もそう思う。
母親が出て行ったせいで自分が家事や下の子の面倒見たり
しなきゃいけなくなったから母親を恨んでるわけでしょ?
「労いの言葉もないしやって当たり前」ってのは
父親や出て行った母親からもそうなのかな?
下の姉妹達からそういう言葉がでないのはしょうがないとして
高校生と小5なら洗濯だって食事の支度だって
バンバン手伝わせればいいのに〜。協力して当たり前だよ〜。
まあせめて母親下の小5の妹連れて出て行けばよかったのかもとも思うが。
194名無しの心子知らず:03/11/10 04:49 ID:OS+XsilQ
>191
うちもそうだった。
離婚の原因は父親の浮気だったと聞いてはいるけど、
その後の母の生き様?を見てるとお互いに悪かったんだろと思う。
女としても妻としても母としても反面教師にさせてもらってるさ。
195名無しの心子知らず:03/11/10 08:16 ID:f4VwldEC
うちの両親は私が小6位から仲が悪くなった。毎晩聞こえる喧嘩の声・・・
あの頃は辛かった。別れて欲しいと心から思っていた。
10年以上経って今は離婚せず一応普通に生活しているけど、私はあの頃の恐怖というか
不信感が消えず、実は両親とは目が合わせられない。
弟なんて当時小1だったからもっと影響していると思う。
両親や親戚は弟のことをひねくれ者、と思っているみたいだけどはっきり言って
家庭環境のせいだとおもう。
今でも両親にはつんけんして衝突することも多いけど、一番可哀想なのは弟。
家庭内別居状態、顔を合わせれば激しい喧嘩。思い出すのもイヤ。

母子家庭・父子家庭は苦労も多いと思うけど、私は離婚して欲しかった。
196名無しの心子知らず:03/11/10 11:35 ID:4FN1QvZX
>>195
わかるわー。
自分のことのようだと思った。
197190:03/11/10 11:36 ID:H09R96Ib
>>192>>193
家事や、下の子の面倒を見なきゃならなくなったから…
っていうのは、あると思う。
母親は、どう言ってるのか、詳しく聞いてないから解らないけど
父親に関しては、妹達が遊び回って、家事を何もしなくても知らん振りだし
長女がやるのは当たり前!って、感じみたい。
父親は、家事を手伝う事は滅多にないとか。
妹達も、好き放題らしいし。
友達が、文句言ったり、妹達を叱っても、姉の威厳なんてなくて
スルーされるみたいだし。
話し聞いてて、そういう家族の仕打ちに私も腹立ったくらいだもん。
でも、それとは別に、やっぱ「家族は何があっても、離れちゃいけない」っていう
信念みたいのが、あるみたい。
198名無しの心子知らず:03/11/12 19:55 ID:0HlA98o1
>>190

きっと父親も母親に対して
ねぎらいの言葉もなく
感謝することもない家庭だったのでしょう。

そういう父母は家庭には向かないので
離婚も仕方ないと思います。

うちの夫も「ありがとう」という
言葉は知らないみたいですし・・・・
199名無しの心子知らず:03/11/13 09:36 ID:IQnagwzF
でもさぁ、日本男児!みたいなタイプの人って
そういうもんだったりませんか?
それがいいとか悪いとかって意味じゃなく。
心で思っていても態度に出せないというか。
実は小心者が多かったりするよね。
友達の旦那がそういうタイプ。
ヨメはそれをわかってそこがかわいいとか言ってたりする。
ちょっとスレちがいでした。
200名無しの心子知らず:03/11/13 10:17 ID:3yAjz/Lk
>>199
「ありがとう」の言葉がなくても、
普段の態度で伝わってくる気持ちというものもあるからね。
201名無しの心子知らず:03/11/13 10:48 ID:pMqDnvaJ
うーん、でも「ありがとう」が言えない男とはやはり一緒にいるのがつらい。
という理由で私は離婚しちゃったんだけど。
202名無しの心子知らず:03/11/13 10:52 ID:3yAjz/Lk
>>201
きっと普段の態度からも何も伝わってこなかったからでしょう。
まぁでも、いい歳して「ありがとう」が言えない人間はまともじゃないと思います。
203名無しの心子知らず:03/11/13 14:47 ID:4TFt7RNa
旦那さんや子供にも「ありがとう」の言葉を忘れずに! ってことで。
204名無しの心子知らず:03/11/13 15:21 ID:paROl9aw
私も、どんな人にも、感謝の気持ちを忘れちゃいけない!って
わかってはいるけど、改めて言うのは、照れてしまって…。
ちょっとした日常の中で、「有り難う」って言うのは出来るんだけどね。
そういうのとは別に、「いつも有り難う」っていうのは、なんか言いにくい。
だから、旦那の誕生日に、表彰状みたいなのがプリントされてる
トランクスを贈ってみた。
コレが私の気持ち、だという事で。
ん?なんかスレ違いね。
スマソ。逝ってきまつ。
205名無しの心子知らず:03/11/14 14:05 ID:nSsMKZvx
言葉で言わなくても、態度で伝わる気持ちもあるよね。

飲み会で遅くなった帰りに美味しいデザート(コンビニのだけど)を買ってきてくれたり、
休みの日に私と子供を置いてパチンコ行った日は外食を奢ってくれたり(勝った日限定だけど)、
たまーに子供を一日預ける時も、快く引き受けてくれたり・・・。

なんか、「俺だけ楽しんで悪いな」「いつもご苦労様」という気持ちが伝わってきます。

ああ、私もスレ違い・・・。
206名無しの心子知らず:03/11/18 22:26 ID:R+xAVEDP
いつも家族のためにがんばってる姿を
見ることができれば、それだけでいいと思いますが

うちは仕事の意欲もないし、感謝の言葉もないし
経費がかかるのに、稼ぎが悪いし
家事の協力どころか、爪きりも自分でとりにいかないし

経済力があれば多少のわがままは我慢します
満足に家族を養えないくせに文句ばかり
言って感謝しない男はクズでしょ?
207名無しの心子知らず:03/11/19 11:25 ID:qsR0Owrd
私も今非常に旦那と離婚したい。
もう1年以上思っている。
ただほんとに自分に自信がない。
私は両親も兄妹もいない。親戚付き合いもない。
子供を抱えてやっていけるのか?
子供が病気になった時仕事を休める?
今は貯金もなにもない。
ほんとに自分には 何 も な い。
そんな自分が非常に嫌だ
208名無しの心子知らず:03/11/19 16:35 ID:T1QhM0YU
>207
1年以上も前から別れたいと思っている割には貯金もせずにいるんでしょ?
その程度ってことだよ。
どんな理由で別れたいのか知らないけど、
月給持って来てくれる旦那とやっていくことを考えたほうがいーよ。
209名無しの心子知らず:03/11/19 16:42 ID:JkvK57r/
貯金なくても離婚しました。裁判で。
すごーく苦労したけど働いて働いて働きまくった。

離婚の原因はDVと、子供が生まれてから急に仕事をしなくなったから。
あれから6年が経つ。
210名無しの心子知らず:03/11/19 17:57 ID:DMDpYC6Z
>207
「子供がいてくれたから頑張れた」って言う人もいるよ。
旦那に食わせてもらってる内に、子供の体力づくりをしておこう。
協力者も、必死に頑張ってる姿を見せないと現れないと思うよ。
血縁に頼れる人がいないなら、本音を言える友人づくりをしておこう。
自治体を頼ることや相談する事に慣れておこう。

でもまずは本気かどうかよく考えてみてね。
211名無しの心子知らず:03/11/19 22:09 ID:u9lTMj8F
>>195
遅レスが、激しく同意。
仮面夫婦/機能不全家庭が子供に与える影響って計りしれない。
離婚家庭の大変な部分は、経験してないから語れないけど、
うちは両親の仲が完全に崩壊してたけど、世間体から離婚はありえなかった。
だから親に離婚汁と思ったことはなかったけど
自分は必死で父と母の間にたって、心を砕く日々。子供じゃいられなかった。
病人面はしたくないけどACの典型的パターンです。
その子の性格にもよるから一概には言えないけど、
私の場合は多少生活が苦しくても、嘘のない信用できる家族で育ちたかった。
仮面夫婦のトラウマって、思春期じゃなく大人になってから出てくる。

212名無しの心子知らず:03/11/19 22:29 ID:MZbxwiYp
>211
私は父が浮気してた。
父と仲が悪かった姉が、父の弱音を握ろうと彼氏と一緒に突き止めた。
女性の堕胎に付き合ったことまで。多分それが浮気相手。
私と姉だけが知る父の秘密。そのとき私は高校生だった。
母は思いっきり亭主関白な父なのに大好きで、多分全く気付いてないと思う。
それ以来母が不憫で、父が憎たらしくて、悲しくて。
この家族には何の価値もないと思うようになった。
でも離婚はしてほしくなかった。環境が変わるのが嫌だったし、
全部ウソだと思いたかった。
その後私は拒食症になり、未だにウツっぽい症状が残ってる。

結婚した今思うのは、絶対にこんなこと繰り返しちゃいけない、
旦那が浮気したら絶対に気が付く女になろう、
そしてその時はすぐに別れよう。なんでこんなになっちゃったのか、
浮気してもいない旦那に毎日疑心暗鬼の結婚生活です。
213名無しの心子知らず:03/11/20 01:48 ID:djAXAgT2
結婚しても浮気をしない男なんて絶対いない!とずっと思ってた。
毒女の頃の不倫経験も(本気、遊び両方)あったし、
そういう男性(対象が私じゃなくても)をとても沢山見てきたから。
逆に言えば「妻ひとすじ!」な人を見た事がないとも言える。
だからなのか結婚という制度も信じていなかったし、
私には親族もいないので、「結婚は?」とせかされる事もなかったし。
しかし、、、、結婚してしまった。
それまで一緒に住んでいたので、ただ籍を入れただけだが、
その理由は妊娠してしまったから。そう、でき婚。
でも私にはでき婚しか結婚はあり得なかった。他に理由がなかったから。
「子供が欲しい」とはじめて思った相手だった。
いや、ただ私がそういう年令だったからなのかな。

浮気しない男はいない!そう思っていたのに、
なんかどこかで信じていたのかな。乙女チックに。
いや、してもいい。私の関係ない所だったらよかったのに。
そして私にわからないように上手にしたらいいのに。



214名無しの心子知らず:03/11/24 23:42 ID:BRqWeq6u
あげ
215名無しの心子知らず:03/12/11 12:14 ID:1tcWaw72
あげてみる
216名無しの心子知らず:03/12/12 23:06 ID:qx9qOt+W
私も離婚を考えています。結婚6年目、4才の娘がいます。
今までいろいろあり、私としてはもう絶対に修復不可能です。
子供が寝たら別々の部屋にとじこもり一言も口をきかないし(私と子供は同じ部屋ですが)
私はネットに入り浸り、旦那は出会いサイトをしています。
こういう状態が3年くらい続いています。
子供にはばれないようにしてきたのでなにも知りません。
旦那は子供のことはとてもかわいがっています。
でも、今まで自分の気持ちを押し込めてきましたが、もう我慢も限界に達し
年が明けたら離婚を前提に別居することとなりました。
子供への影響が一番気になるのでこのスレを参考に読んでいます。
217名無しの心子知らず:03/12/13 09:49 ID:NP6rTylF
自分は偏見のない人間だと思ってた。
しかしママ友がいきなり離婚したってきいてちょっとひいてしまった。
そこの子供(4才)がぐずったりしてると「やっぱり不安定なんだね」とか思って
自分の子供と遊ばせたくなくなってきたのよー。
こんな自分もいや。
218名無しの心子知らず:03/12/16 10:27 ID:3nYfeuQD
↑子供の影響かなり的確じゃない?
219長いです。:03/12/17 08:19 ID:0qLgHeo1
>217
そりゃ4歳の子供がいきなり環境変わったらぐずると思うぞ?
もしかして、217さんのご両親は、離婚しそうとかそういう問題は
無かったのかな?

私は、自分が家庭不和な家で育っていたので(父のDV。アルコール依存症。AD。
それにまつわる母の共依存)
小学校低学年から「離婚しよう。お母さん、私どんなに貧乏でもいいから、
学校に行かなくてもいいから、働くから離婚しよう。」と母に言っていた。
しかし、色々な事情により離婚できなかった。
@父はストカ体質も持っており、母が家出でもしようものなら、母の実家に
 執拗に電話をかけたり、近所に住む自分の兄夫婦に嫌がらせをしたりした。
 その事により、兄夫婦からは「離婚しないでくれ。俺たちにこれ以上
 関わらないでくれ。あいつ(父)をしっかり見張っていてくれ」と言われた。
A酒を飲んでいない時は、よく働き、子供とも遊ぶよき父だった。
 (しかし、酒を飲ませないようにするとシラフでも暴力を振るう男)
B母の実家の父が、かけおち同然の娘に今さら戻って来いと言えるような
 優しさを持ち合わせていなかった。(ていうか、大正時代の人だからかな・・)
C母の性格も負けず嫌いで更に責任感の強すぎる人だった。

本当は中学卒業後家出同然に家を出て、住み込みで働ける所に行こう等と
夢の様な事を考えていたのだが、母を残して行くのは辛かった。(暴力を
振るわれたときに、助ける人間がいなくなるから)

こういう家庭だったら、親が離婚してくれたら万歳以外の何者でもないけど、
子供にとって何の落ち度も無い父親だったら、離婚は辛いと思う。
でも、そういう時は、子供が納得するまで自分の気持ちをやんわり伝え、
(ママ、パパと気持ちが通じ合わなくなっちゃたんだよ。○○には
悲しい思いをさせて、本当にごめんね。パパの分も、沢山愛してるからね。等)
子供が父親に会いたいという時は、会わせてあげればいいのでは?と思います。
220名無しの心子知らず:03/12/18 10:04 ID:RS73NAMS
>>217
は第三者からみた離婚した母子を的確に見てる。
子供の影響で少なからず第三者からの差別もあるってことだね。悲しいけど。
221名無しの心子知らず:03/12/18 10:56 ID:dukf75Gn
私が2歳くらいの頃に両親が父の借金の関係で離婚したらしい。
当時の父の事は記憶になく、さみしかったとか別に思わなかった。

小学生〜中学生の頃、家にたくさん人が出入りしてました。
麻雀仲間って感じだったので女性も居たし、
大多数は友達で、でも中には恋人も居たみたい。
時々旅行に一緒に行くおじさんが居たから、その人が恋人だったんだろうとは思う。
何年か毎に、旅行するおじさんも変わってた様な気はする。
でもなんか全然気にしてなかったかなあ。
人が遊びに来るとお土産とか、お年玉とかもらえたし
旅行も普段は行けない(たぶん母の収入だけじゃ無理)から楽しかった。
それに別に私もグレなかったし、母が私を一番に考えてくれるのはよく判っていたから
母とはずっと仲良し。

私が大人になってから母から聞いたんだけど
私が中学くらいの頃にプロポーズしてくれた人が居たんだそうだ。
確か私にもすごく優しくしてくれた人だったと、なんかぼんやり覚えている。
でも私が思春期だったし、他人である男性と一緒に暮らすのが嫌だろうと思って
好きではあったんだけどかなり悩んで断ったらしい。
今思うと、結婚しててくれれば母も女として幸せだったんだろうに…と思うけど
でもその頃結婚されてたら、やっぱり嫌だったかもしれないなあ。難しいよね。
222名無しの心子知らず:03/12/19 15:34 ID:/fHOdRn8
>>219
なんか私の子供の頃と似てる
でもそんな父親でも年をとると変わっていったよ
うちの父親は私が高校生になる頃には全く暴力は奮わなくなった
私が嫁に出た今では夫婦二人でなんとか普通に暮らしてる。家事も父親がやってたりする。
祖父母も似た様な感じだったらしい。
そんな母は「結婚生活、嫌な事があっても我慢するのよ」と私に言ふ。
まあ今のとこ、うちは全く何も問題はないから我慢もしてないけど
私は我慢して暴力を受けるのは嫌だなあ、きっと離婚しるよ
223名無しの心子知らず:03/12/21 00:39 ID:aQZ18jiQ
私が離婚を迷ってるとき、
ある人が「20年も経てば、体力がなくなって殴らなくなるよ。」と。
具体的な20年という年数を想像してみて、離婚した。
結構年取ったら暴力を振るわなくなるってことは多いのかもしれないけど、
そんなに待てない。
生まれたてのあかんぼさえ、立派な大人になる歳月だよ。
224名無しの心子知らず:03/12/21 11:40 ID:XS7lO2/i
子供への影響スレでしょう。自分の子供のことを話すんじゃないの?
225名無しの心子知らず:03/12/21 17:52 ID:I6SsNLKA
こんな世の中に生まれてくる子供は不幸です。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067008509/l50
226 :03/12/21 23:26 ID:nAoTYqii

離婚の母子家庭は悲劇です。
今は、保護金が出るからポンポン別れちゃうけど
日本国の税金を食いつぶし、親はヒステリックになり
子供にいい影響があるわけないでしょ
偏った状況で育った子供は、一生その十字架を
多かれ少なかれおって生きているんだ!
227名無しの心子知らず:03/12/22 10:38 ID:fzymo/eD
>224
自分が子供の立場でもいいんじゃないの?
228名無しの心子知らず:03/12/22 10:41 ID:iisIUnqb
母子家庭で生活保護貰っててパチンコ行ってる間に
子供が家事で死んじゃったのがあったね・・。
いいな生活保護
229名無しの心子知らず:03/12/22 17:51 ID:i9C/PnZw
むかし、仲良しだった友達がいきなり親が離婚したって聞いて、かわいそうって
思った。やはりかわいそうって思われるのは避けられないよね。本人がいくら否定
してもさ。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231名無しの心子知らず:04/02/19 15:57 ID:N7hclrJU
・徹朗は3人で暮らすことを提案するが可奈子は拒否。
徹朗に家庭裁判所から呼び出しがかかり裁判で親権を争うことに。

・徹朗は洋食屋でバイトを始めるが芳郎は激怒。
口論の末、義郎は傷ついて帰っていく。

・徹朗はゆらに家庭教師の月謝を払えないから英語だけにしてくれと
申し出るが、逆にゆらは自分の好きで今までどうりに見たいと申し出る。

・ゆらと凛は徹朗の働く洋食屋を訪れてみる。
232名無しの心子知らず:04/02/19 16:26 ID:aDWjvDv9
洋食屋に勤めるって、コック見習なのかウエイターなのかどっちだろう?
そのまま料理に目覚めて(今週、料理云々って振りがあったし)、
調理師になってレストラン開業なんて流れになったら萎えだな。
それこそ9-5時どころか、休みなんて無くなるやん。
233名無しの心子知らず:04/03/08 04:40 ID:+sYavxsa
>232
大丈夫。
子供は成長する。
父子の信頼関係が確立しつつある今なら、
何の仕事をしても乗り越えられるだろう。
234名無しの心子知らず:04/03/17 23:58 ID:VNdzfcjW
保守あげ
235名無しの心子知らず:04/04/08 15:39 ID:v6ofLHUF
あんたは自分がそういう家庭の子供になりたい?
子供の立場で考えろ。
236名無しの心子知らず:04/04/09 13:32 ID:41rzYhlV
ウチの事少し書きますね。
私は父母妹祖父母の6人家族で育ちました。父と祖父はDV。標的は母と持病持ちの妹でした。
(母に原因があって病気と思っていた為です)
私が小学校3年の時、母は妹を連れて入水自殺を図りました。運良く近くを通ったホームレスの方に助けられ、二人とも無事でした。
父と祖父は「お前等のせいで俺はあんな奴(ホームレスの方)に頭を下げた。」とまた暴力・・・。
私はこの時、父とも居たくない。そしてもう一人の子供である私を置いていなくなろうとした母とも居たくないと思いましたよ。

その後私たちが高校生の時、私が母を説得し両親は離婚。死に物狂いで母を助けて働き、妹と3人助け合ってきました。

それから約10年経ち私も妹も結婚しましたが、妹は2年弱で離婚。私は義両親と同居し夫のDVに悩まされ、昔の母のような状態です。女の子は父に似た人を求めるというのは、本当のようです。
離婚?妹が帰ってきたばかりで、母が落ち込んでいるので今は言い出せそうにありません。幸い私の子供はまだお腹の中だし・・・。出産後じっくり考えたいと思っています。

結婚前は、優しい人だったのにな・・・。
愚痴スマソ



237名無しの心子知らず:04/06/03 13:19 ID:JquknlFP
ほしゅ
238名無しの心子知らず:04/06/08 08:57 ID:O2ORnrLE
ほしゅ
239名無しの心子知らず :04/07/07 03:01 ID:GRp7iFSZ
良いスレあげ
240名無しの心子知らず:04/07/28 22:42 ID:A1t6mMqX
俺、来月、第一子が産まれるんだが
最近、お互い冷めてて離婚寸前。
妊娠中浮気もしてたけど、バレてないし今はしてない。
別れて新しい人生をやり直したい
幸せになりたい と言われた。そんなことばっかり言われてる。
なんだか鬱。もうめんどくさい。
別れ話とか多いから修復ムリそう。
真面目に働いて、奥には優しく気遣ってんのにさ。奥28俺30。
離婚して幸せになれるのか?子供は幸せになれるのか?
俺はどうなってもいいけどさ。
241名無しの心子知らず:04/07/28 22:45 ID:o9ZuOF8c
>>236
自殺までしたほどなのに、実は結婚できる程度の持病だったのかな。
その程度のことを責められていたんですね。
持病って何?
242名無しの心子知らず:04/07/29 06:35 ID:+1NLee+e
>>240一緒に幸せになろうって視点は持てないかい?
浮気って、具体的にはバレてなくても勘づくよ。「なんか、この人ヘンだなぁ」って。でも問い詰められたとしても、シラ切るでしょ?
そうゆうジレンマ+妊娠中の不安定な気持ちが、奥さんに“幸せじゃない”って言わせてんだよ。
別れるにしたって、裏切ったのは自分なんだから猛反省しなね。

てかなんで結婚したんだよ。
243名無しの心子知らず:04/07/29 07:58 ID:wx2rmj2f
>>240
自分の事でいっぱいいっぱいの両親なんだね。
お腹の赤ちゃんきっと心配してるよ。
本当に関係修復を望むなら、
話し合いはちょっと置いといて、
思いつくかぎり奥さんに尽くして、甘やかしてみたらどうだろう。
きっと奥さんの気持ちも変わってくるよ。
奥さんが前向きに出産に臨めるようになるまで、あと少しの間辛抱して頑張って。
きっと後々感謝されるよ。

もう浮気はしないでね。






244名無しの心子知らず:04/07/29 21:49 ID:CYXMybr9
>240
妊娠中や出産直後の女の精神状態は獣と一緒だよ。
ちょっとしたことでもとんでもなくイライラするし。

本気でやり直したいと思うのなら>243さんの通り、尽くしまくること。
少なくとも赤ちゃんがまとめて睡眠をとるようになる3ヶ月過ぎまではね。
245名無しの心子知らず:04/08/02 00:39 ID:yn5TXNMo
>>236
入水自殺も真似るのかな???
今は妊娠中だから感情が不安定になってると思うけど、
義理両親とも同居の中での暴力なんて余計に許される行為ではないと思う。
離婚を勧めたいけど不安定な状態だし、とりあえず別居を兼ねて実家出産
はどうですか?お母さんにとっては一人でも二人でも出戻りは一緒じゃないかな?
246名無しの心子知らず:04/08/02 21:39 ID:qsxbO6VL
若い女の子が大好きなうちの旦那。
援交?セフレの女の子多数で、揉めることも多数。
私もいいかげん疲れてきたし、そんな旦那とエチーする気もない。
まあ、旦那も30過ぎのオバサンの私とエチーする気もなかろう。

離婚しようと言っているのだが、なかなか離婚届に判を押してくれない。
子供達と離れたくないからだって。

自分は散々楽しい事して、子供とも離れたくないなんて虫が良すぎる。
子供達だって、奴の浮気に気づいて傷ついてるのに。 

ああ、、奴にギャフンと言わせてやりたい!!
なんて、スレチガイスマソ
247名無しの心子知らず:04/08/03 10:47 ID:9vkaXBNv
ダンナ、身勝手だと思う!
相手がギャフンと言おうが言わまいが、自分と子供のためには、一緒にいない方が良い気がします。
セフレ、とかはダンナ自分で認めてるの?認めてるんなら、別れられるんじゃない?

あと、子供の前で、ダンナを好きなふりはする必要ないけど、悪く言うのは止めた方がいいと思う。言ってなかったらゴメン。
248名無しの心子知らず:04/08/03 15:42 ID:DvjvE6Hd
>>1
>選択肢 → (1)離婚して片親にする (2)雰囲気の悪い家庭で育てる
>子供にとってましなのはどっち?ザ・ジャッジ!

参考までに、近年のアメリカの風潮。

>これまで、「夫婦が不仲でも、子供のために一緒にいるのはナンセンス。
>子供にもよくない影響を与える」という意見が大方を占めたが、
>最近は「両親の離婚が子供に与える影響は、大人が考える以上に子供に
>大きなダメージを与える」という考え方が、増えてきているようだ。
とのこと。(現地在住の方のホームページ)

http://www.fa-net-web.com/domani/cafe/la_topix/la-topix0105.htm
249名無しの心子知らず:04/08/03 18:04 ID:9vkaXBNv
長いです→私は小さい時から母子家庭だったけど、父親の悪口を聞かされなかったのと、母が積極的に子供の事に関わってくれる人だったのが良かったなって思う。

近くに「父親のような」って思える親戚がいたり、「世間の夫婦って、こうゆう感じなんだな」と学べる環境があれば、もっと良かったかも。

自分も別れようかって時期あったけど
『人は変えられないけど、自分はかえられる』
『10年後に、一番自分がこうしていたいと思う方向に向かう』
とか人からアドバイス受けて、くやしかったけど「将来自分のプラスになる」と割り切って、夫に笑顔を見せられるようになってきたよ。
私が思った10年後は、「わだかまりの無い仲良し夫婦で、一緒に子育てしたい」だったので。

少しずつだけど、自分に足りなかった部分や、期待し過ぎだった部分も分ってきたし、仲良くなってきてます。

別れたかった理由のメインが、「金銭感覚」。割と自覚させやすいジャンルだって所も(そう思うんだけど、?)、やり直す気になった理由かもしれないです。子供も懐いていたし。
250名無しの心子知らず:04/09/05 21:48 ID:2BhEefbq
保守飛雄馬
251名無しの心子知らず:04/09/14 23:17:17 ID:51osjFo0
♂何年か前に絶対離婚するしかないと思い詰めた時期があった。腹を決め
両親に打ち明けた。そのとき両親は近所に住んでいる親が離婚した家庭の子供の様子を話した。
それを聞いた僕は自分の子供たちをその場面に重ねた。ショックだった。そして僕は
この子達が独り立ちできるまで決して離婚しないと誓った。あのときはすごく胸が苦しくて涙が出た。
でも今、ニュースで幼い子供達の痛ましい事件を見るたびに離婚しなくて良かったと思う。
でも子供達に早く独り立ちしてくれ、とも思う。
252名無しの心子知らず:04/09/18 18:22:39 ID:vGltpGTQ
暴力、飲酒、ギャンブル、借金は全くなし。
高給取り。
しかし、子どもたちへの関心皆無。関わりも会話も接触も全く無し。
夕方帰ってきてからはネトゲ三昧。土日も、夏休みも一切家族と接触せずネトゲ。
もちろん妻とも一切の接触なし。

子どもにとって今年は初めての夏休みだったし、絵日記の宿題だってあったし、
ここまで酷い人間だと正直思ってなかった。
私が一人で、あちこち連れていったけど、よそのパパを見てる子どもたちを見ると
切なくて・・・(涙

もう決断すべきだろうか・・?
253名無しの心子知らず:04/09/18 18:42:59 ID:oliLmO68
>>252
いつ頃からそういう状態になったの?子ども生まれてから?
254名無しの心子知らず:04/09/18 19:20:27 ID:vGltpGTQ
>>253
ここ数ヶ月・・・。うう
255名無しの心子知らず:04/09/18 19:24:43 ID:+j1k+JXS
離婚したある女。
離婚する前からネットで知り合った男と子供連れて遊んでいた。
離婚後、もちろんその男のつきあっている。
ネット上で熱愛振りをHPなどで発表してるバカ。
見事な出来ちゃった結婚離婚女。
256名無しの心子知らず:04/09/18 19:43:37 ID:+j1k+JXS
自分が幸せだったら子供も幸せと考えているのか
自分の幸せばかり求めている。
子供が幸せが一番なのにね。
257名無しの心子知らず:04/09/18 20:05:50 ID:To13H13v
私の両親は離婚したけど、仮面夫婦でも冷え切った家庭でも何でもいいけど
離婚して欲しくなかった。
母と母子家庭になってた時は、母から父の悪口三昧。
母のヒステリーに付き合うのもウンザリだった。
母が再婚して私は養子になったけど、妹が生まれてからは私の居場所はドコにもなかった。
母に内緒で父に会った時、もうあの家には二度と帰りたくないと言いたかったけど、
父も再婚しており、言えなかった。
もう父と母からは必要のない子になってしまったんだなと思ったら、
無性に死にたくなった。
258名無しの心子知らず:04/09/18 20:28:55 ID:+j1k+JXS
結局、離婚する人は子供の幸せより自分の幸せなんだよね。
259252:04/09/18 21:58:10 ID:vGltpGTQ
自分の幸せは、もうとっくに捨てた。
子どものために、どちらが良いのかホントに真剣に悩んでる。
「子どものせいにするな」とも言うし、「子どものこと考えろ」とも言う人って、
どうすれば良いと思ってるのかな?
「家族みんなで仲良くすれば良いでしょ!」って言うの?
それが出来なくて絶望的に悲しい思いしてるのにね・・・・。
260名無しの心子知らず:04/09/18 22:16:30 ID:oliLmO68
>>259
子どもが愛されない前にあなたが愛されてないのよね。
そうなった原因がなにかありそう。
261252:04/09/18 22:32:18 ID:vGltpGTQ
うん。愛されてないし、愛してない。
でも、まさか子どもにまでこんな酷い仕打ちするなんて思ってなかったよ・・。
原因は・・・ネトゲのバージョンアップか、新作が出たか、そんなものだと思う。
とにかく、のめり込み方が普通じゃないんで。

262名無しの心子知らず:04/09/18 22:37:12 ID:gq1RVSl0
家の旦那もあなたのご主人と全くと言って良いほどソックリです。
私はどうしたかと言うと「別居」しました。自分がどう言う結論を出したいのか
さっぱり分からなくなってしまったからです。その別居によって(家には小2と年長の
子が居ますが)
@「私はこの子達の父親役まで引き受ける覚悟が出来る程、もう旦那なんていらないのか?」
A「別居してみて、やはり女の私には1人で子供を育てる事は困難と気付いて、こんな旦那でも尊敬できる何かを
 見出せるのか?」

それを確認したくて、実家ではなく(実家は居心地良すぎて離婚について自分が安易な結論を出してしまいそうで)
子供を転校させる事無くなおかつ自分のパートの稼ぎで借りれるアパートを見つけてきて旦那には思いの丈を全て
ぶつけ「冷却期間を置こう」と双方納得の上で別居生活に入りました。
263名無しの心子知らず:04/09/18 22:37:49 ID:G082Cc0E
冷え切った家庭なら別れた方がいいって言うけど
どうなんだろうね・・・
264名無しの心子知らず:04/09/18 22:42:02 ID:oliLmO68
その程度の原因なら、割り切ったほうが気が楽になって良さそう。
単身赴任中と考えて初めから期待しないとか。
高給取りなら土日は旦那ほっといて旅行にでも行ったりしたらストレスもなくなりそう。
265名無しの心子知らず:04/09/18 22:51:23 ID:+j1k+JXS
元々赤の他人だもん。やっぱ色々あるよね。
266262:04/09/18 22:58:51 ID:gq1RVSl0
続きです・・・

結論から言うと半年間別居の末、子供たちとともに夫の元に帰りました。
夫は別居の間さすがに危機感を持ったらしく、子供に忘れられるのが怖かった
のかな(笑)休みの度に子供たちをどこかに連れて行ってくれたし、
自分で家事全般をしながら仕事にも行って、母親・妻の苦労をわかってくれた
ようです。一方私の方も自分から言い出した別居ですから、家賃・光熱費・食費
を稼ぐため仕事を幾つか掛け持ちしてへとへとになってしまい、その上子供の宿題を
見てやるなんてとても出来ず、子供たちに当たってばかりの毎日でした。
夫婦ってむかつく事も多いけど、お互いが協力しあって成り立っていくんだな・・
と実感しました。子供を養っていく為に平日懸命に働いて「休みの日位子供と遊んでよ!」
なんて言われても「眠い、疲れた」言ってる旦那の気持ちが今回の別居でよ〜く
分かりました。そして旦那も「昼間パートしながら飯作って掃除洗濯子育てetc・・・
お前がどれだけ大変だったか今回よ〜くわかった」と言ってくれてます。
冷え切った家庭が変わって今は家族らしい家族になれたって感じかな?
当初はまわりから「何を於いても夫婦の問題は一緒に生活しないと解決しない」
とさんざん言われたけど、家はあの時あれ以上一緒に居たらもっと最悪になっていた
んじゃないか?と思います。

254さん!頑張って!!

267252:04/09/19 00:11:54 ID:0hu18YmP
>>262さん
とっても羨ましいです。
うちは、完全に家庭内別居(お互いが、いつ何を食べたのかも知り得ない)ですが、
子どもの亊を、全く気にしてないです。
もう数ヶ月、子供達の顔さえ見てない。
勿論、会話もしてませんし、子供達が一緒に熱を出し、私も熱が出てしまってどうしよう
もない時でさえ、知らん顔でカタカタとキーボードを打ってました。

家庭内完全別居でも、夫は何も困らなかったんですよね。
私は、「子どもには愛着があるはず」「子どもと遊べないのは辛いはず」と思ってたら
全然ノープロブレムでした。

>>264さん
確かに、いないと思えば・・・ですけど、実際にはいるので子どもが不憫なんですよ。
私一人で旅行にも連れて行きましたが、幼子達との旅行はストレス発散からは程遠いw
そりゃ子ども達は可愛い。私は絶対に手放さないよ。
でも、24時間×数ヶ月を自分一人だけで見て、あと一人はずっとカタカタやってるとなると
やっぱり腹が立つよ。
268名無しの心子知らず:04/09/19 00:13:50 ID:BpbYnYT/
>>266
わかってくれるオトコの方が珍しい。
269252:04/09/19 00:40:50 ID:0hu18YmP
>>268
だよね〜。
>>266さんの旦那様は、うちとは全然違って思いやりがあるし、第一子どもの亊を
可愛がってるじゃない。
うん。ぜーーんぜん違う!裏山!
270名無しの心子知らず:04/09/21 00:42:25 ID:T6ifex36
スレ違いかもしれませんが・・・
DVスレに以前書き込ませてもらいました。
今娘は3歳半、長男が5ヶ月です。
まだDVは年に数回あって、ついこの間の喧嘩の果てのDVを娘が止めに入りました。
娘に申し訳なくて・・・
271名無しの心子知らず:04/09/24 21:31:26 ID:M0vRcGoL
DVの人
自分もDVの父親を持つ者です。今は独立しているし、父が
深酒が原因で心臓を患ったので、許す事にしています。

それで?
申し訳なくて?
だから?

こんな所に何度も書き込んでいる暇があったら、せめて貴方だけでも
子供を抱きしめてやれや。ぼけ

272名無しの心子知らず:04/09/24 23:31:15 ID:YE+WnAzr
母が私を連れて家を出たのは私が5歳のときだった。
それまで母は家出をすることが多かったので、父と離れることよりも、
母と『ずっと一緒にいられる』ことが嬉しかったのを覚えてる。
・・・とんだ期待外れだった。母は離婚した途端、ただのオンナになってしまって、
短い恋愛を繰り返した。私の姓はそれから2度、変わった。最悪の日々だった。
一人で子供を育てることは大変だと思う。誰かに頼りたい時だってあるだろう。
でも、子供にとっても親は一人だけ(自分だけ)になってしまう、ってことへの、
覚悟っていうか責任は持って欲しい。子供と一緒に生きていくのと、
自分の人生に子供を巻き込むのは違う。離婚するなら、それをじっくり考えた上で
決断を下して欲しい。・・・です。
273名無しの心子知らず:04/09/25 20:43:41 ID:ddnlBU7H
>>271
最後の2行は余計なのでは?なんかヒドイ
稚拙さが伺えます。
>>270さんは別に、娘さんのことを可愛がってないわけではないのでは?
よく嫁。
274名無しの心子知らず:04/09/25 21:34:42 ID:JRZ3B/Go
別居中の浮気旦那と別れるかどうするか決断を迫られています。
娘3歳。浮気相手とはもう別れたみたいだけど(女の方から愛想
つかされたみたい)もう私には愛情がないからやっていけないっ
て。気持ちはわかるし、私自身も自分のことだけ考えたら別れた
方が楽。でも娘の将来を考えると、離婚していいものかまだ迷っ
ています。私が娘だったら離婚して欲しくないと思うし、今両親
が揃って生きていてくれることにすごく感謝してるから。。。
275名無しの心子知らず:04/09/25 22:25:32 ID:sHfNtMNv
離婚したら小さい子供が母親より女の部分を多く見せられたらショックだろうなぁ。
ネットで離婚後、別の男とのキスしてる写真を部屋に飾ってるのを公開してた馬鹿女がいたけど
なんかそんなの見せられてる子供の気持ちわかってんのかなぁ?
276名無しの心子知らず:04/09/26 00:32:47 ID:G+X5WLNw
271です。
そうですね。言い過ぎましたです。すいませんでした。
自分の父と重ねてしまいました。
自分はDV父を小学校1年の時からいなくなってくれないかな。
死んでくれないかなと兄妹で話していたので、つい。
母も別れたい、別れたいと言いながら現在にいたっています。
子供の為とか思っていたのかもしれませんが、父として尊敬でき
無い分、いっそ片親の方が良い。別れても良いと小学生の時から
母に言っていました。
でも共依存で、抜けられない泥沼で成長しましたです。
277名無しの心子知らず:04/10/02 06:49:36 ID:L4UXgDvI
自分のことかと思った272
わたしの両親の離婚原因は父の浮気だった。
大好きだった父親に裏切られて(そう感じた)、離れさせられて、
母親は男に狂って帰って来なかったりストレスでよく手をあげられた。
辛い思いをしただけの再婚もあった。いつも一人ぼっちで泣いてた。
でも本当に辛くて苦しかったのは、両親の離婚が齎した中で生きることよりも何よりも
大好きなお父さんとお母さんが目の前で離婚するしないだので揉めている時だった。

人それぞれ一概には言い切れない事情があると思います。
ですが、できるだけお子さんの前では揉めないであげてください。
どうかお願いします。
278名無しの心子知らず:04/10/05 14:42:58 ID:JhMBiYJM
離婚女のHPで親と同居しているのをいいことに、仕事の後12時すぎまで飲みに行っている。
既婚者でもそんなことしないのに親に甘えてどうするんだ。
子供の気持ちわかってんのかなぁ。休みの日だけ相手するだけじゃ駄目なんだよ。
平日は親がいるからいいやって思ってるのかなぁ。家にいても男と電話ばっかりしてるくせに。
279名無しの心子知らず:04/10/05 14:57:19 ID:++W73J/Q
うちの両親は私が6歳の頃に離婚。理由は母の浮気です。その後母は浮気相手と
再婚したのですが、結局その再婚相手とも喧嘩が絶えず、私の少女時代は
まさに暗黒!!喧嘩と言っても口喧嘩どころの騒ぎじゃなく、再婚相手が母に
馬乗りになる→母が泣き叫ぶ→私が近所の親戚に助けを求める→親戚が
仲介に入りやっと収まる が週に3日はありました。毎日死にたいと思って
ました。たぶんウチの母親は「女」の部分が強すぎたんだと思う。常に
再婚相手優先だったし、子供の頃母に可愛がられた記憶がありません。
その母も今は年老いて(再婚相手は死にました)普通のばあちゃんになって
しまいましたが、孫を可愛がる姿をみて「私のこともこのくらい可愛がってくれたら
良かったのに」とちょっと嫉妬してしまいます。私の性格もゆがんでしまって
いるようです。離婚する人にはいろいろな事情があると思うし、私の母のような
ケースは稀なのかもしれないけど、いずれにしても母としてのその子に対する
愛情が試されるのでは?と思います。子供にとってトラウマにならないように
育てて欲しいですね。
280279:04/10/05 15:01:09 ID:++W73J/Q
続き

ちなみに母は未だに別れた父のことを悪くいいます。もちろん自分の浮気も
正当化しています。子供の頃から実父の悪口を聞かされて育ったので、
ちょっとした男性恐怖症というか人間不信です。どんな理由があって離婚しても
別れた父親の悪口とかは絶対に子供に言わない方が良いと思います。
281名無しの心子知らず:04/10/05 15:02:15 ID:JhMBiYJM
離婚する人は女の部分が多い人に多いような感じはするね。
282名無しの心子知らず:04/10/05 15:56:41 ID:XAlR7TMJ
>>281
DV離婚でもか?適当なこというなやヴォケ!
283名無しの心子知らず:04/10/05 16:34:11 ID:j/vEl6Gr
女の部分がが強いのは離婚というより不倫や
すぐに男を作る場合では。
子供優先なら別だけど、優先出来ない人。
284名無しの心子知らず:04/10/05 17:15:50 ID:ZoklI4RX
>280
うちのダンナの姑、結婚生活22年で離婚して
離婚してから10年以上経ってるのに
まだお義父さんの悪口言ってる。自分のこと棚にあげて。
同情できるような内容でもないし、私にそんなこと言ってどうする?
と、いつも思う
お義父さんからは悪口なんて聞いたこともないのにな

姑・・・離婚当時自分の子どもが自分について行かなかったことについて
もうちょっと考えたら?と思う
自分が年老いてきて、さびしくなったのか
「家族が一番よ!」とダンナに言ってるらしい
しかもダンナは次男なので、自分の家の近所に住めと言ってるらしいし
あんたが金持ちでもあんたの家の近くに住みたくない
285名無しの心子知らず:04/10/05 19:39:15 ID:JhMBiYJM
相手の悪口は良くないよね。そもそも自分がその人選んで結婚したんだから。
自分の愚かさに気づかない人も多いんじゃないか?
286名無しの心子知らず:04/11/07 00:32:12 ID:098JnnzD
>278
私の友達も離婚して両親と暮らしているよ。
旦那からの養育費(分割払いの慰謝料かも)順調に振り込まれ
自分はフルに働いて子供の世話は彼女の母親が担当。
・・・・・・・・・・羨ましいな、とちょっと思ってしまった。
287名無しの心子知らず:04/11/08 23:30:22 ID:iGfhHOj/
旦那の度重なる浮気とギャンブル、借金。妊娠した段階で離婚を決意し別居。
調停離婚成立。元旦那は子供に悪影響を与えるとお墨つき。
ので堂々と会わせず。子供にはパパは病気で亡くなったことにしてる。
「あなたが生まれた時とても喜んでいたのよ」と話してます。
子供は毎晩お星さまに「パパおやすみなさい」と言ってます。
受けとめられる年になってから本当のことを話そうと思っているけど
父親に望まれず生まれたなんて墓場まで持ってくほうがいいかと悩んでる…
288名無しの心子知らず:04/11/09 22:43:16 ID:NMapPt1D
>287
私の実父も、妻子を守る力のないダメな人だった。
ただ、子供は好きだったようで、幼い頃に一緒に遊んだり、
高い高いしてもらった記憶は薄っすら残ってる。
だから、別れて20年経った今も、父を懐かしく思う時があります。

だけど、あなたの元夫は、お子さんを全く省みなかったんですよね?
そんな男を、父親と認める必要はない。あなたの判断は正しいと思います。
でもいつか、あなたのお子さんが真実を知ったときも、
ひとつだけ嘘をついて欲しい。「あなたのお父さんは欠点だらけの人だったけど、
それでもあなたが生まれたとき、とても喜んでいた」と。
どんな親でも、子供にとってはたったひとりの血を分けた父親です。
お子さんの心を守るために、どうか嘘をついてください。
289名無しの心子知らず:04/11/09 23:10:37 ID:SGsM/6Nl
287です。そうですよね。その嘘だけはついててもいいですよね?
たぶん本当は離婚したのはいずれ解ってしまうと思うのです。
ただ大きくなって自分で父親を探して会いにいったりしないかと心配です。
今度は息子に金の無心をするのではないかって…
290名無しの心子知らず:04/11/10 17:20:23 ID:OGw7ugGQ
>>289
私は子の側です。両親離婚。最低な父親だったとことあるごとに言われてきました。
死んだものとしていたのだけど、二十歳に実父が死んだときに実父の兄・妹から連絡がありました。
ちょっとした保険(死亡時100万ほど)を受け取るのに実子の許可が必要だから・・・
私には兄もいるらしいのですが、その人とともに、財産放棄の書類に判をつけということで。
もし、放棄しなければ、葬式代払えという脅しつきで。
その時に、その人たちから、「あなたのお父さんはあなたに会いたがっていたが、顔向けできないので、
会えなかった(養育費払ってないから)、とても悔やんでいた」と聞かせられました。
うれしくも悲しくもなかったというのが実際の心境です。
ただ、その人々が勝手にお涙頂戴してるのが、無性に腹立たしかったです。
聞かれなければ、別れて、かかわりの無い父親のことはあまり語るべきではないし、
よろこんでいたくせに、まともに育てもしないというのは、余計にいやなものなので、
あまり触れないであげて欲しいけど・・・・
ただ、死亡時などになにかあった場合はできるだけフォロー入れて欲しい。
あまり、うちの母みたいに悪口言ったりして欲しくないです。
うまくまとまらないけど。

291名無しの心子知らず:04/11/10 23:20:00 ID:S7uo9WFm
子供の為を思うと、
皆さんのように母として強くいなければいけないと思うのですが、
一番に子供を考えるべきなのはわかっていますが、
なかなか女としての気持ちが捨てきれない・・・。
そんな自分に嫌気がします。

ここを読むと、子供の受ける影響の事、本当に真剣に考えさせられます。
292名無しの心子知らず:04/11/11 00:17:25 ID:w/ulzsso
そりゃあ、母親だってひとりの女性ですから。
一人で子供を育てる=女を捨てる、ってことじゃないと思います。
でも、子供が切実に「おかあさん」を必要としてる時に、
女としての自分を優先したら、だめじゃないかな。
かつて父と離婚したときの母の年齢に近付いて、母の孤独もある程度理解できるようになっても、
どうしても忘れられない。母を求める私の手を振り払って、
綺麗に着飾って恋人のところに出かける母の後ろ姿。・・・泣いたなあ、あの時は。
幼心に、私を守ってくれるひとは誰もいないんだと思った。つらかった。

バツイチ・子持ちの女性が恋をしちゃいけない、なんて思わない。
だけど、自分の寂しさを満たすために、子供を犠牲にはしないでほしい。
離婚家庭の子供って、多かれ少なかれ「親に捨てられた」っていう思いを持ってしまうから。
「お母さんもわたしを捨てるんだ」なんて、決して思わせないで。
293名無しの心子知らず:04/11/17 17:07:46 ID:uQuJWWyT
七年前、離婚した。

まだ保育園に通っていた妹だけが「パパに会いたい」
と駄々をこねたが、上の二人は寂しい顔も見せなかった。
子どもって意外と現実的なんだな、と思っていたが、
二、三カ月後、小学一年生の長女に変化が見え始めた。

「チッピーとケッピーに赤ちゃんが生まれたんだよ」
ある日、仕事から帰るとうれしそうに話しだした。
「そう、良かったね」。最初はままごとの話だと思い込んでいた。
しかし二、三日たっても、また胸の真ん中辺りを
指して「チッピーとケッピー」の話を続ける。
「カエルみたいな顔をしてて、ここに、住んでるの…」
「虚言癖かと思いました。でも、いつ聞いてもすらすらと、
まるでそこに見えているように答えるんです」。
胸の真ん中に窓があり、ノックすると出てきて話を聞いてくれる。
時々、仕事でいないこともあるし、機嫌が悪くて相手をしてくれないこともある。
「今は茶の間でお昼寝中みたい」と答えることもあった。

不安定な心の置き場所なのだとすぐに分かった。
寂しい思いを抑えた反動―。
長女の心の中にいる友達は、離婚前の自分たちに似た
理想の家庭で暮らしていた。
「この子たちとなるべく一緒にいてあげたい」。
休日出勤の職場に子どもたちを連れていくようになった。
294名無しの心子知らず:04/11/18 00:15:39 ID:NWa2rVIH
287です。別居後、離婚をしたいと(子供は3ヵ月の時)元旦那の母親に相談しました。
今までの彼の悪業、借金の立て替えをしてることなど包み隠さず話しました。
酷なことだからと今まで話せなかったことを全部。
離れていて知らなかったとは言え私に辛い思いをさせて申し訳なかったと泣きながら謝ってくれました。
できる限りのことはする。彼も実家に戻して更正させる。子供の為にも別れて早く立ち直って欲しいと言ってくれました。
そして肩代わりした借金分を全額返してくれました。彼は実家に戻されましたが隙をみて家出したそうです。
彼は家族の一人々にも無心してて(一人百万単位)それぞれに内緒にしてほしいと言ってたそうです。
私の話ではじめて家族で「実は私も貸してた」となってました。自分の家族まで騙してたらしいです。
向うの家はそれから何かと気を使ってくれて、別れた今でも誕生日、お年玉、クリスマスとプレゼントを送ってくれます。
病死したことにすればと助言してくれたのも、実は向うの両親です。私も毎月写真と手紙を送ってます。
向うは申し訳ない。私たちの躾けが悪かったの一点張りで私の両親にも手をついて謝罪しにきました。
私もかえって申し訳けない位です。でも何故あの両親からこれができたのかと不思議。
私は男をみる目がなかったけど、友達やまわりの人には恵まれて支えられているのだと幸せだと感じます。
何より子供といる時間が楽しくて幸せで、もう男はこりごりだけどw彼と別れて心から笑えるようになりました。
子供には偉くなんかならなくてもいいから人の立場に物事を考えられるような心から優しい人になってほしいです。
今は心身供に鍛えるW為に私と一緒に空手を習ってます。「強くなってママを守るからね!」
と言われたけど、これから出会うあなたの大切な人をしっかりと守って欲しいと願います。
でも嬉しくて感涙しちゃいましたw
295名無しの心子知らず:04/11/18 00:34:12 ID:NWa2rVIH
↑ごめんなさい。人の立場になって物事がの間違いです。
私は失ったものはたくさんあったけど、そのお陰で得たものもたくさんありました。
改めて子供に教えられることもたくさんあり、育児は育自だと感じます。
これから離婚を考えてる人に為になるか?のアドバイスを、別れは自分の意志と決断です。
けして悪いことではありません。私は子供に心からの笑顔をみせたくて別れました。
子供に愛されていると感じて育ってほしい。そして心から人を愛してほしいと思います。
極端な言い方をすれば元旦那は必要ない、いたら困ると感じました。
だから離婚と言う選択肢が子供の為にも悪いだけではないと思います。
何があっても子供をたくさん抱き締めて大好きと言ってあげてください。そして笑顔でいましょう。
きっといつか良い事がたくさんあります。
296名無しの心子知らず:04/11/18 11:42:49 ID:YQVxYYyq
287さん、私も夫の度重なるギャンブルによる借金と浮気で悩まされています。
借金があることは、子供が生まれて2歳になるまで知りませんでした。
たまたま私がクレジットカードを見つけたから発覚したものの、見つけなかったら
今でもずっと気付かないままだったろうと思います。しかも3箇所から借りてます。
それでもその頃は夫も深く反省して、浮気とかもなかったんです。
ところが子供が4歳になってから、夫がある女性と本気で不倫関係なのが分かりました。
夫の家族に相談したんですが、なんと義両親は駆け落ち婚だったというのです。
つまり義両親は夫の心情がよく理解できるわけで、離婚してしまえと言われました。
おまけに私が意気消沈しているところへ夫の妹(未婚&子蟻)が転がり込んできて
「既婚者の子を妊娠してしまった。堕ろしたいから子供を預かってくれ」と子供だけおいて
2日ほど帰ってきませんでした。その子が女の子ですが凶暴な子で、もう息つく暇もないほど
振り回され、蹴られ、隠れてうちの子の局部をもてあそんだりで、さんざんな目に会いました。
悪いことかもしれませんが、この家族にしてこの夫・・・と初めて思ってしまいました・・・。
夫の不倫相手の親も片親で、不倫によって離婚されてるそうです。
本当にとんでもない状況です。誰に言っても離婚した方がいいと言われるでしょう・・・。
けれど、子供はお父さんと離れたくないと言います。
お母さんと、お父さんと、三人で暮らしたいと言うのです。
私は、バカだと言われるでしょうがまだ夫が好きだし、家に帰ってきてくれると嬉しいです。
でもこれから先のことを考えると、どうしていいか分からないです。
297名無しの心子知らず:04/11/18 13:25:18 ID:skmpI6Kq
別れなきゃ!
うちの父親も借金くりかえしているけど、そういうヤシは何歳になっても、老後も近いというのにやるよ。
母親はそれにつきあって、アル中。人格崩壊みたいになってる。
我慢し続ければし続けるほど、自分の基準がわからなくなって壊れてくよ。
逃げろ。超逃げろ。
好きと言う気持ちはあと五年もしたら依存に変わって身動きとれなくなるよ。
相談する気力があるうちに逃げたほうがいいよ。
298名無しの心子知らず:04/11/18 18:44:05 ID:NWa2rVIH
287です。私も別れた方がいいと思います!
お子さんがお父さんと一緒にいたい気持ちを尊重したいのは山々だけど
旦那さんのことは諦めることをお薦めします。絶対の確率で治らないでしょう。
浮気の確かな証拠(手紙、着信発信履歴、メールも書き写しでOK)をとっておいてください。
後で役に立ちます。浮気相手に(浮気をやめないと慰謝料請求すると)内容証明を送るといいでしょう。
私は8年旦那を更正しようと頑張った結果わかりました。
馬鹿につける薬は本当にない!昔の人の言う通りですよ。
299287:04/11/19 10:31:30 ID:/KSvp6oB
>297-298
ありがとうございます。
内容証明は送りました。一応謝罪の電話があったのですが、交際は絶対やめないと言われ
結局現状は何も変わりませんでした。
夫が言うには不倫相手は素晴らしい女性らしく、夫と女性の共通の友人にも
その女性と一緒になれば夫も変わってマトモになり幸せになれると言われました。
つまり、その素晴らしい女性は夫を更正させることができるというのです。
ギャンブル好きは一生治らないですよね?いくら神のような女性が現れても。でも
正直言って悔しいです。私がいない方が夫が幸せになれると言われてるようで。
でも少し別れる事を真剣に考えてみます。


300×287○296:04/11/19 10:33:56 ID:/KSvp6oB
↑ すいません!!

296です。間違えました。287さんごめんなさい。
301名無しの心子知らず:04/11/19 21:09:26 ID:mchExvBF
287です。その人は本当に素晴らしい人なのでしょうか?
素晴らしい人は不倫なんかしないと思いますが…
ただ無駄な理解と無駄に寛容なだけのような気がします。
傍からみれば他人の家庭を壊したのですから、法的にはその人に慰謝料を請求することはできます。
もちろん旦那さんからも別に養育費、慰謝料もです。
区役所などで無料相談があるので相談してみては?管轄の家庭裁判所も教えてくれます。
旦那さんのことが悔しいのはわかりますが、もう熨斗つけてあげちゃいましょう!
悔しさをバネに頑張ってください!今後の為にもお金は必要です。
きちんとけじめをつけてもらわないと、困りますからね。
素晴らしいから浮気をしていいなんて通用しません。不倫は不倫です。
なら人間的に素晴らしく完璧に謝罪していただかなければw
なんのリスクも無しに他人の夫を手に入れようなんて大間違いです。
↑(裁判所の方が言ってましたw)
私は自分で家族やまわりの人に絶対迷惑をかけない。悩ませない、責任をとれるなら
不倫でも借金でもしていいと思います。とれないならすべきではない。
それは何事においてもそうだと思います。
302sage:04/11/20 03:03:47 ID:eZXChkJc
私も両親不仲な家庭に育ちました。
子供にとってはとても良い父だったのですが、
父は母にお酒を飲むと暴力を振るう時がありました。
結局私が中学に上がり別居、離婚となりました。
私たち兄弟は父の元で育てられましたが、
母は近くに住んでくれてお弁当を毎朝作りにきてくれました。
母は離婚して良かったと思っていると思います。

私自身子供♀が3歳で別居し1年経たないうちに離婚しました。
別居中、空想の世界で遊ぶことが多くて心配しましたが
旦那には彼女がいて修復する気がなかったので離婚。
離婚後、子供は笑わなくなりました。写真を撮られるのが大嫌いに。
多分笑えない自分に気づいていたからだと思います。
元の状態に戻るまで半年以上かかりました。

現在私は再婚し、さらに2人の子供に恵まれました。
周りの人にはこちらから言わない限り、本当の親子に見えるようです。
実の父親には半年に1回程度で会っています。
子供も7歳になり、2人の父親のことを頭の中で区別・整理し
何故離婚に至ったか詳しい話を知らないまでも元旦那から聞いているようです。

別居前も半別居状態だったので、2人の時間が長く「○○がいるから大丈夫!」
なんて言われてたっけ・・・。とても心のやさしい子に育ってくれています。
303名無しの心子知らず:04/11/20 11:29:16 ID:Jil15uyG
どっちでもいいけどさ…
子供を引き取るのなら、せめて成人するまではちゃんと育ててあげてよね。
途中で放り出すくらいなら最初から引き取るなと。
迷惑です。

経験者として言わせてもらいました。
304ノーブランドさん:04/11/20 13:01:17 ID:XSL/pp67
現在1歳児育児休暇中の教師です。

20代の頃。3年生の進路相談の保護者面談の時のこと。
生徒は成績は中程度。母子家庭で下に兄弟もいた。同居の祖母有り。
生活保護家庭だったし、本人も金銭的なことをかなり気にしてた。
家庭訪問でも会えないほど忙しく働いているお母さん。
私はその子の成績で学費免除してもらえそうな高校を何校か探し、
本人が実際行く場合どの程度の免除がうけられるのかを調べておいた。
(勿論個人情報は流さずあくまで成績&人物推薦で高校側とは話しました)
話の流れで次第では直ぐに情報を提供できるように。
ところが面談でのお母さんは
「本人の行きたい所を受験させてください」「貧乏ですが子供の学費くらいは大丈夫」
「死に物狂いで働きますから」と。
「お金のことは気にせんでください」と笑ったお母さんの歯は何本か欠けていた。

教師として・・・と言うか人間としての
何か根っこの部分にガッンとどでかい何かを打ち込まれたような衝撃でした。
と同時に、私はこの世の中で一番責任重大な凄い仕事を一生の仕事としたんだな〜と
身体がずしんと重くなるような感じがした。

40歳になろうとしてる今でも、あのお母さんの姿ははっきりと覚えています。
母は強し!なんてそんな生易しい言葉じゃ不釣合いだったな〜。
305名無しの心子知らず:04/11/22 18:58:35 ID:nib13mOA
内の町内のO家、夫婦、子供(男児二人)の四人家族
以前から旦那と奥さんの折り合いが悪く、町内に響き渡る程の
罵声を出しての夫婦喧嘩が頻繁にあった。(特に奥さんが旦那に浴びせかける
罵声が凄かった)
先日、遂に夜中に旦那が長男を連れて夜逃げ同然の別居を行い
離婚に至る。
この夫婦、長男が小学六年生・次男が小学二年生で次男が未だ
乳児の時に町内に引っ越しそれから頻繁に夫婦喧嘩を繰り返していた。
普段はこの子達、傍若無人で町内を遊び回っていたが、両親が喧嘩中は
不思議な程、静にやり過ごしていた。
問題はこの息子達二人が今後大きくなって、女の子(というか女性を)
軽く見る様な性質に育たないか心配。(家にも次男と同じ学級に通う女の子が居るので)
306名無しの心子知らず:04/11/22 19:12:29 ID:JE/4Oac/
>>305
母親を見下すようになっていたら、父親だって見下してると思うよ。
何せやり過ごす事が出来て、さらに一人だけしか夜逃げに連れて行かないという
父親の姿を見てるんだからね。
父親に反抗しないのは子供である自分に必要だからで、男だからではない。
女性の前に大人や世の中を軽く見るかもしれない心配をした方がいいかと。
307名無しの心子知らず:04/11/24 00:59:33 ID:Zfyistcx
意見聞かせてください・・・

結婚5年目です。息子は5歳で、夫婦仲はまぁ良かったんですが夫が浮気をし、
離婚してくれと言われてしまいました。泣いたり怒ったり、辛い日々でしたが
今は自分の事より子供の事が気になっています。
離婚話をしてからの夫は、家庭を顧みず、私と子供を無視し、
自分の好きな事だけをしているのですが、そんな父親でも子供は慕っていくのです。
「パパいつ帰る?」「パパと一緒に寝たい・・」「パパとお風呂に入りたい・・」
夫が帰ってきて、無言でお風呂の用意をしていると、
子供はついさっきお風呂に入ったばかりなのに自分も入ろうとします。
こんな息子に、胸が張り裂けそうになります。
私は私で、息子に寂しい思いをさせてはいけない。
明るく、今まで以上に愛情を注がなくては、、と思って自分なりにやっていますが、
息子の中ではやはり父親は大きな存在のようです。
今日も、布団に入って少しして夫が帰宅し、「パパだ!」と布団を飛び出し、
「早く寝ろ」と怒鳴られていました。
昨日は、「パパと寝るんだ。」と言って夫の部屋に入り、トイレから戻った夫にこっぴどく叱られていました。
私が夫に意見すると、夫は更に子供にも辛く当たるので私は何も言えません。
ただ、「怒られた・・・」と涙ぐむ息子に、「大丈夫、大丈夫だよ」と言うしかできませんでした。
308名無しの心子知らず:04/11/24 01:00:01 ID:Zfyistcx
すみません、続きです。

浮気は今までの結婚生活の中で、度々ありました。
今までは遊びだったようですが、今回は本気のようで私が浮気を知ってからは
「離婚しろ」と言ったきり、開き直っています。
私に対する態度はまだ我慢できますが、子供への態度が・・・・
私も、親が離婚し、母子家庭で育ちました。
自分に向き合ってくれなかった父親を、今では憎んでいます。
どうしても自分と息子を重ねてしまって、息子が可哀相で見ているのも辛く、
夫への憎悪が増していってしまいます。
離婚はしたくない、いつか浮気が終わってくれれば・・と思っていますが
こんな状態がまだまだ続くのかと思うと、子供の心が心配になります。

長文すみませんでした。なにかご意見いただけると嬉しいです・・・
309名無しの心子知らず:04/11/24 11:59:25 ID:fEBOzvuo
>>307
>今回は本気のようで私が浮気を知ってからは「離婚しろ」と言ったきり、開き直っています。
旦那が離婚したい理由は 浮気が原因という事でいいのでしょうか?
 浮気に至る理由は多かれ少なかれあるのでしょうが、不問にします

旦那側に、家庭を保とうという心構えが無い限り、うまくいかないのでは?と思います
自分が当事者であれば、離婚を前提として周到に準備に入ります
 財産の保全・新生活への切り替え・調停になる事を想定しての資料整理
親である事を放棄するか、しないかが離婚の最後の条件です
親である事を放棄しないなら、婚姻の形は契約年数を決めて 継続
 それで修復できれば修復 出来なければ契約満了後円満離婚

5歳であれば、離婚をある程度理解できると思います
子供の心は特に心配しなくてもいいと考えます
 それは、夫婦は健全であっていつまでも継続するものとの 常識内の話で
衝撃的な出来事があっても、乗り越える力は備わっているはずです
子供の心よりも、母親の心にケアが必要だと思いますよ
 乗り越える強さを日々持って生きるのは大変ですから

実家等に相談するのも必要だと思います
 早く教えてくれれば、と言われる例もありますし
310名無しの心子知らず:04/11/24 12:51:20 ID:H7Fyldnt
>>307
私の状況と全く同じでしたのでレスします。
結婚年数、子供の年齢、夫婦仲はまあ良かった、夫の浮気→離婚しろと言われ、開き直り、
家庭や子供を顧みない・・・全て私の時と一致しています。

まず、あなたはご主人を愛していますか?こんな状況におかれても愛しているといえますか?
私は自分でも馬鹿だなと思いつつ・・・夫を愛していました。夫にはお前はもう愛はないと言われましたが。
けれど私は夫の言葉は本音ではないと思い、決して信じませんでした。
何度も話し合って、責めるよりも私も子供も夫を愛していて必要なのだということを訴え続けました。
ここまで妙に自信を持てたのは、ある人に「何だかんだ言いながら家に帰ってくる男は、離婚する意志がない」
「男は熱病に冒される時もある。でもそれを夫婦で乗り越えていく姿を子供に見せるのは悪いことではない」
「今は責めずに、夫の帰る場所を用意しておくこと。あなたに辛くあたるのは自分の犯した罪に向き合う勇気がないだけ」
と言われたからです。
311310 続き:04/11/24 12:52:20 ID:H7Fyldnt
とはいえ、309さんが仰ったように
>旦那側に、家庭を保とうという心構えが無い限り、うまくいかないのでは
↑まさにこんな状態で、夫は離婚することしか考えておらず家庭に戻る気はゼロでした。
でも何度も話し合い、相手の言い分も全部聞き、理解し、私の考えも話し、手紙を書き、
しぶとく時間をかけているうちに離婚は簡単ではないと思いはじめたのか、
徐々に浮気相手と距離を持つようになり、今では普通に家に帰ってきて今までのように、いや
今まで以上にとても仲の良い夫婦です。 渦中の夫は本来の夫の姿ではなかったです。
自分に都合の悪い話は誰の話であっても聞こうとしなかったし、私を罵り子供にも無関心でした。
今となっては「俺がこんなひどいことをしてしまったのに、それでも俺の帰る場所を用意していてくれたことに
感謝している」「結局魔がさしたんだと思う。家族の絆を甘くみていた」と夫は反省しています。
307さん、あなたご自身のお気持ちをよく考えて下さい。ご主人とこの先もやっていきたいですか?
読んでいて、ご主人は307さんに甘えているようにも感じました。
307さんの辛い姿を目の前にすると、ご主人はどうしても自分の罪に向き合わされてしまって
逃げ場がなくなって辛くあたってこられるのかもしれません。
一度冷静に話し合われてみたらどうでしょうか。今とても辛いと思いますが、いつでもここにきて
話をきかせてください。応援しています。えらそうに言ってすみません。
312名無しの心子知らず:04/11/24 23:07:28 ID:INQpj6Iw
現在8ヶ月の子供がいます。
私の性格に我慢が出来なくなったことを理由に
突然、主人から離婚したいと言われました。
長い付き合いで、子供が生まれた所なのに、
性格の不一致を理由に、今更離婚を言い渡されるとは思いもよりませんでした。

私の性格の駄目な所も理解し、改善の努力をする意思を伝え、
子供のためにも、もう一度頑張ろうと説得しましたが、
主人はやり直す気になれないと言います。
一応、あと1週間くらい考えるとの事ですが、
子煩悩な主人が子供と離れることになっても
離婚したいくらいなので、結果には期待できません。
私的には夫婦としては最悪駄目でも、
割り切って家族として頑張りたいのですが・・・。

離婚について詳しくはわからないのですが、
調停をおこしてでも離婚にNOと言うべきなのでしょうか?
それで、離婚せずにすむ事もあるのかな?

もし離婚という事になった場合、子供に与える影響を少なくするためには、
出来る限り、主人と子供を面会させるのが良いのでしょうか?
はたまた、記憶に残らない時期なので、死んだことにして会わせない方が良いのでしょうか・・・。

もし離婚という結果になったら子供に本当に申し訳なくって・・・。
313名無しの心子知らず:04/11/24 23:35:19 ID:ZKTGuzP1
>312
8ヶ月の子供がいるのに離婚切り出すの?ひどいね。そんな離婚に
応じなくていいし、出ていかれたら生活費を請求できるよ。離婚は
タダで出来るもんじゃないんだから、絶対妥協しちゃダメ。弱気に
つけ込まれないで、酷いコト言われたらメモ取っとくこと。

離婚になっても、養育費は絶対もらうこと。あなたに亭主はいなく
ても子供に父親は存在する。子供だってイヤな奴だったら相手にし
ないし、たかれるんなら愛想よくなる。ガンガレ。
314名無しの心子知らず:04/11/25 00:14:16 ID:MGpdGKVN
とことん夫婦で話し合うべきだと思います。311さんと同意見です。
どんな場合であっても。男の人は精神年齢は女性より十歳下と言われます。
離婚と言うものがどれだけ大変なものか理解してない場合もあります。
親も親戚も巻き込む問題だとわかってないでしょう。
離婚しても子供がいれば一生責任を考えなければいけないこともわかってないでしょう。
312さんの場合。長い付き合いで結婚して性格も何もなくはありませんか?
それを含めて結婚したのではないのですか?悪いけどそれは言い訳で何か他に理由がありそうな気がします。
とにかく本当にそれが原因なのが嫌がられても話し合いをすることを薦めます。
旦那の両親に相談するのも良いでしょう。腹を探られて痛くないなら旦那が困ることはありません。
子供のいる離婚は本人同士だけの問題ではないこともわかってくれるでしょう。
もし離婚となっても母親の経済能力が十分でなくとも子供が乳幼児の場合、
親権はほとんど母親です。それだけ母親の存在は子供にとって重要なのです。
もちろん経済能力がない母子とも離婚しても援助、養育する義務は父親にあります。
調停裁判になったらそれらは確実です。旦那さんはそれらも理解して言ってるのでしょうか?
ためしに、「わかりました離婚しましょう。養育費、慰謝料、財産分与はこのように希望します。調停で話し合いましょう」
と言ってみればどうですか?色んな意味で前向きに現実を理解して話し合いをしてくれるのでは?
調停も理由なく放棄すれば罰金五万です。
余談ですが私の友人は言ってました。「離婚なんてとんでもない!慰謝料と養育費で首が回らない。
自由になるどころか不自由だ。そんなこと考えれば浮気なんてしない方がいい。
後のことを思えば、家族の為に働いて家族を喜ぶことを生きがいにしていれば幸せだ。
多少の我慢はお互い様。気ままにいきたきゃ結婚しなきゃいい。したならしたでどんな場合でも男なら腹くくれ。」
この友人も昔おいたして奥さんともめたそうです。
315名無しの心子知らず:04/11/25 10:11:51 ID:/QVBc2Ex
312です。
最初に離婚を言われてから、今で2週間くらい主人とは話し合っています。
本当は子供も引き取りたいようですが、私が離しませんし、
あきらかに私が引き取るほうが良い環境なので、親権については諦めているようです。
養育費も出すとの事ですし、父親としての義務は果たしたいとの事。
財産分与に関しても、ある程度生活を始められる金額さえあれば、後は子供にと言っています。

主人の両親は彼が幼い頃に離婚していて、父親が引き取りました。
今では母親の方と交流がありますが、母親も再婚していますし、
父親は借金・無職という状態で、主人は巻き込む親類がいないような状態です。
そんな生い立ちのせいか、主人には情とか物欲とか執着心というものが極端に少なく、
自分の気持ちを言葉にするコミニュケーション力もあまりありません。
嫌な事は無視するか、溜め込んでおくといった感じで。
一見するとまじめでやさしいのですが・・・。
また私については自覚しているかぎりでも、感情の起伏が激しくって
わがままで自己中心的な部分があると思います。
気持ちをうまく言葉にできない主人を、勢いで丸め込むような形になる事も・・・。
結婚してからはなるべくコントロールするようにして、
主人にも穏やかになったと言われていましたが、
最近は子育てのストレスを主人にぶつける事も多かったと思います。
また、うちの両親と同居していたり、主人にとってはつらい立場にあったのだと思います。
だから離婚の原因は314さんの言うような他に理由があるのではなく
性格とかそういった物だと思っています。

しかし実際子供の父親は主人で、かわりはありえませんし、
私だけならすぐにでも離婚に応じたいですが、子供を思うとそうもいかなくって・・・。
今は、彼の子供への愛に期待するだけです。
家族の大切さに気づいてくれるとよいのですが。
それでも最終、主人が離婚を選んだ場合は養育費等できるだけの物を貰い、
父親がいない分まで頑張っていくつもりです。
私たち親の事に子供を巻き込んでしまって、本当に申し訳ないです。
これからは子供の事だけを一番に考えて行動していきたいです。
316名無しの心子知らず:04/11/25 11:47:55 ID:yqbQR2S1
312さん、どうしても気になったので聞いていいですか?
気を悪くされたらごめんなさい。
>突然、主人から離婚したいと言われました。
この部分で思ったのですが、旦那様には他に女性がいるということはないですか?
というのも、不倫の場合、有責配偶者からは絶対に離婚が認められないので
本気で不倫相手と再婚したいから離婚をスムーズにさせたい場合不倫の事実を隠して
性格の不一致だとか他の部分を引っ張り出して離婚の理由に仕立て上げようとする人がいます。
もしこちらがそれに気付かずに判を押してしまうと最悪です。
相手は痛くも痒くもなく、社会的制裁を受けることもなくのうのうと生きていけるのです。
仕事が終わってまっすぐ帰ってきているような人でも、不倫する人はすごく上手に隠しますし
自分のことしか考えてない状態なので、自分さえ優位になれればどんな嘘でもつきます。
312さんの旦那様の人間性を否定してるわけではいです。不倫にいったん足を踏み入れてしまうと
どんなに今まで真面目な人であっても、信じられない言動をとったりするので。
これはあくまで もしそうだったら という場合のことなので違ってたらいいのですが。
今までも不倫の事実を隠されたまま離婚を切り出された人を見たことがあるので
ちょっと気になったので・・・。



317312:04/11/25 21:08:29 ID:/QVBc2Ex
1日中ついてまわっている訳ではありませんが、
それはないと思います。
仕事は工場なのである程度決まった時間に帰ってきますし、
社員は主人以外は年配の男性が多く、女性も母親くらいの年齢の方だけです。
土日等の休みは家にいます。
またSEXについても淡白で、溜まれば・・・みたいな感じで、
今まで主人の気持ちを知らずに、普通に夫婦生活がありましたが、
他に相手がいるような感じはありませんでした。
私の知る限りの主人ではありえないと思っています。
318名無しの心子知らず:04/11/26 00:19:54 ID:2i4jqUdC
312の御主人を擁護するわけじゃないけど・・・今の私と夫の関係に似ています。

7年付き合った後(うち4年間同棲)、結婚して5年、2歳の子どもがいます。
いろんなことが重なってではありますが、ひとことで言うと性格の違いが苦痛で
私のほうから数ヶ月前に離婚を切り出しました。
夫にしてみれば突然の話、お互いに考え方の違いには結婚前から気付いていましたが
それでもなんとかうまくやっていってたので、私の意見に納得いかないようでした。
子どももかわいがってくれ、子どもと離れる事を一番に避けたがっているので
子どもを引き取りたい私との衝突で、なかなか話が進みません。

まさに「ただ同じ場所に住んでいる」だけの状態なので、環境としては悪いですよね。
でも、夫と仲良くする事ができない。
向こうは歩み寄ってくれるんですが・・・。
他に好きな人がいるわけではありません。
単に夫に愛情が持てない。これから先、一緒にいることが考えられない。

312さんにとってはいやな話かもしれないけど、不倫とか関係なしに、
長く一緒にいた相手に突然愛想が尽きるってことは、あり得ると思うよ。

319名無しの心子知らず:04/11/26 02:35:47 ID:MfzVU84Z
307です。遅くなりました。レスありがとうございました。

>>309
浮気以前に離婚の話は出ていなかったので、浮気が原因だと思います。
今現在の夫は、親である事を放棄したい意向のようです。
実家などにも相談しましたが、浮気は男の甲斐性・・・という一家なので
話になりませんでした。でももうしばらく様子を見ようと思います。
離婚は全然考えられません・・・・。

>>310
同じ状況であったのとこと、とても励みになりました。
今の夫と冷静に話し合うことは無理のようなので、もうしばらく様子を見ます。
310さんの書き込み、本当にありがたかったです・・・・。
私も、こんな状況なのに夫を愛しています。
よそに女を作ったのは許せない、子供にこんな仕打ちをしたのも許せない、
でも心のどこかでは浮気前の夫に戻ってくれることを望んでいるのです。
310さんのように、あんなこともあったねと言い合える夫婦になりたいです・・・。
320312:04/11/26 17:54:18 ID:RIMJ2J+U
>>318
反対の立場からの貴重なご意見ありがとうございました。
私も主人の話を聞いて、彼の気持ちはある程度理解したつもりです。
もし子供がいなければ、離婚にもすぐに応じたと思います。
ただ、子供に父親とはと教えてくれるのは主人しかありえませんし、
親子3人で買い物に出かけたり、プールや遊園地に行ったり、
家族というものを子供から奪ってしまうのかと思うと、
どうしても応じられない。
もちろん、離婚してからも面会の日にそれをする事は可能かもしれませんが、
絶対に100%同じ事をしてあげることはできない。
お互いの環境も、生活も今とはだんだん離れていってしまう・・・。

もし、このまま生活を共に続けるのであれば、
嫌われているのに一緒に生活し、世話をしなければいけない
私もつらい状況になると思います。
離婚して、離れたほうが簡単で、これ以上の傷をつくらなくてもよい。
でも、それでは子供への責任は果たせません。
恋人や夫婦とは違う、家族は好き・嫌いでは片付けられないと思います。
318さんが、まだ離婚に至っていないのであれば、もう一度考えてみてほしいです。
子供から父親・母親を奪ってしまってよいのか。
男と女である前に、親であってほしいと思います。

もちろん主人にそれを強要することはできませんし、
かれがそう思ってくれなければ意味がない事です。
主人がどうしても離婚を決断した時には、
次は離婚をしたうえで子供にとって何が一番良いことかを
考え決めていきたいと思います。
321名無しの心子知らず:04/11/26 19:39:36 ID:7kXBX9/w
>320
離婚はいつでもできます。
いい家族になれるチャンスを簡単に捨てないでくださいね。
ご主人が改心されるには時間がかかるでしょうが、決してすぐに結論を出さないで。
今は険しい山道でしょう。でも登れば登るほど、その景色は素晴らしいものになります。
平坦な道では決して味わえない美しい景色を拝めることができるでしょう。
だから頑張ってください。必ず報われる日がきます。

322名無しの心子知らず:04/11/26 20:01:44 ID:L0/C5MQ/
暴力をふるう夫というのは、結婚前に見分けられないのですかね
323312:04/11/26 21:48:58 ID:RIMJ2J+U
>>321
ありがとうございます。
とても励みになる言葉でした。
そうなれるよう、がんばります。
324名無しの心子知らず:04/11/26 22:16:54 ID:iT+JzJYM
322とことん挑発して怒らせる。自分が悪いのを承知で絶対に謝らずに相手をバカにしてみましょう。それでもちゃんと話して間違いをただしてくれるようなら多分手はださないよ。
325名無しの心子知らず:04/11/26 22:36:19 ID:LRh4OwBq
>>322
そういうのが多いらしいよ。
DV男の特徴として「外面がいい」と良く言われてます。
ググってみたら面白い程に出てきたよ。
326318:04/11/28 00:13:46 ID:vLVj+zyY
>312
離婚言い出しっぺの私なんかに、真剣なレスありがとう。
実は312さんのご意見と同じような事を、実母からも言われているところであります。
実家は戻っておいで、などと甘い事は言ってくれないので、離婚を実行するためには
私自身、相当な覚悟をしないといけません。

私のような一方的な考え方は、良識のある人からすればただの身勝手ですよね。
自分の気持ちに正直に生きたい反面、子どもから父親を引き離すことや
子どもに愛情を持っている夫から子どもを奪うことを思うと、躊躇してしまいます。
312さんのお話を聞くと、普段口をきいていない夫の内心もこんな感じなのかなーと
ちょっぴり胸が痛くなったり・・・。

もうすでに見られたことがあるかもしれませんが、×1板にこんなスレがあります。
同じような境遇に関してのいろんな意見が。

「夫から離婚を切り出されました」
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/x1/1095345091/
327名無しの心子知らず:04/11/28 15:29:01 ID:TdHlBLvt
>324
結婚前はそういう人だったのですが、
結婚してから甘えてくるようになり、暴力を振るうようになりました。
まあいろんなパターンがあるってことで。
ウチの場合、中学生の頃、家庭内暴力をしていたので、そこをもっと突き詰めておけば、
と思います。
(知り合った当初は、もう家族ともうまくやってる、会社でもそこそこ頼られる人でした)
誰にでも暴力振るうようなわかりやすい男なら避けられるけど、
そうでないならば、心理学の学位でもとり、相手の成育歴をじっくりと聞いて、
それで判断するべき・・・・
なわけないよなあ。
328名無しの心子知らず:04/11/28 17:43:05 ID:6DAF1N18
私も夫に愛想を尽かされました。女性問題はありません。ほんとに私のことがいやに
なったようです。子供も一人います。彼の心が離れてからも私の中で離婚という文字が
自分の中で起きるなんて信じられなかったし、常に他人事でした。それで、3年間口を
聞いてもらえず、今は別居してます。多分来年には、すっきり離婚となるでしょう。
この3年間何をしていたのか、ほんとに鬱になります。でも子供のことはものすごく
かわいがってくれるので、どうしても、父親をなくしたくなく、意地になってました。
人間、二通りいると思います。愛想をつきながらも、夫婦だから父親だからって割り切って、
どうにかがんばろうとする人。自分の人生を子供と妻のためには棒に振りたくない人。
私は、疲れました。自分に思いあたるフシもなくいきなり無視される生活。
理由を聞いても、俺のわがままの一言。土下座して誤ったこともあります。
どうしても無視だけは、いや。殴られた方がましかもしれない。
もう死にたい。もうだれも信じられない。私だって愛されたい。
329名無しの心子知らず:04/12/04 12:01:46 ID:YwmBr3wr
夫が家を出てもうすぐ半年が過ぎようとしています、
本人曰く男友達の家に転がり込んでいる、毎日がとても楽しいからだと。
最初の頃はそれでも日曜日は相手のアパートにその友人の彼女が来る為と
子供に会いに来るために帰って来てくれていたので
バカだなぁ、そのうち目が覚めるだろうと見守っていたのですが
ここ2ヶ月はその週末さえも家に帰らなくなってしまいました。
正確に言えば給料日の翌日に戻って来て無理やり銀行に行かされ
ローンの支払いと少々の生活費を残して全額下ろさせて持っていかれます。

帰って来て欲しい、また前みたいに家族で仲良く暮らしたいとお願いしても
まったく聞き入れてもらえず土下座してお願いした事もあります。
向こうは私に非があるからだ、全て私が悪いんだと口汚く罵り暴れて行きます。

・・・・・もうダメかな。と思い私の中で離婚の決意が固まってきました、
実家に帰る事になり子供にも転校をしてもらうことになりますが
子供は学校が大好きなのでせめて3学期までは今まで通り今の学校に
通わせてあげたいと思います。

・・・・・一般的にみてもうダメですよね?それともまだ私が辛抱すべきですか??
330名無しの心子知らず:04/12/04 13:24:48 ID:Cu/FNrWB
>329
それで離婚したとして・・・ご主人は気楽に生きていくわけでしょうか。
夫婦の溝はどちらか一方だけの責任じゃないです。必ずご主人にも落ち度はあるはずですが
329さんのご家庭ですとご主人だけが、家庭が気に入らないと好き勝手に行動できて
329さんやお子さんが犠牲を強いられているようで、とても納得がいきませんんね。
こういう男性は、大事なものをなくして初めて価値が分かるタイプかもしれません。
ともかく、329さんがこれ以上辛抱する必要はないです。
ご主人に帰ってきてほしければ、もっと強気にでてもいいと思います。
土下座なんかする必要ないです。円満調停を申し立ててみるのはどうですか。
離婚されるにしても、329さんの納得のいくように頑張ってください。
「お前に非があるからだ」と言われて「ああそうですか」じゃなくて
どういう所に非があるのか、なぜそう思うのか、とことん話し合って納得した上で
答えをだしてくださいね。その際、329さんがご主人に対する不満もぶちまけましょう。
離婚まで考えてるんだから、この際ぶつかるだけぶつかってもいいと思います。
「ああしとけばよかった」って後悔のないように・・・。



331sage:04/12/05 02:19:02 ID:4hPsC0bW
わたしの父は、結婚当初からボーナスを落としたなどと言ってギャンブルに
明け暮れ借金をしまくってました。
お嬢さん育ちの母の実家をあてにしていたようです。母は教育上良く無いと思った
そうで、成人するまで私に真相は明かさないまま耐えていて。
でも夫婦喧嘩はすごいし、ヒステリーを起こしたり時には死ぬ!と言ってよく家を
飛び出したりしてそれは私が高校を卒業して家を出ても続いてました。
それでもようやく最近改心したらしい父は、元々物腰だけは優しいので母とも旨く
やっているみたい。
でも私は、親には内緒ですが何度も自殺を考え5年間彼氏の家で引きこもりました。
その間考えていたことは、なんと親の事ばかりで。その間は無性に憎たらしかった。
今でも、両親に対して心からの愛情を持てているのか自信を持てず淋しい。
スレ違いでしたらスミマセン
332名無しの心子知らず:04/12/05 02:20:03 ID:4hPsC0bW
下げ間違えました…>_<
333名無しの心子知らず:04/12/05 20:45:47 ID:1nPXuIXF
来年1月24日に別居、そして離婚する事になった。
この日までに住んでるマンションの売却、引越し、
2歳娘の保育園の手配等を行う予定。
離婚の理由はホントにくだらない事のようだけど
すぐ人のせいにする、人の話を聞かない、片付けが全く出来ない、
自分の外見が超自慢、「オレ様」が常に正しく一番である、
という5歳児への愚痴のようなもの。
浮気、ギャンブルはしないと言う事で
これまで何度も思い止まって来たけれどもう限界。
愛情なんて出産と同時に冷めた。
看護婦がいるときだけかいがいしく私の腰をさする、
いなくなると「あ〜疲れた、医者に言って促進剤打ってもらえよ
オレもうヤダよ」ダンナの為に医者に頼んで分娩を早めてもらった。
他スレでも書いたが生まれて1時間後に銀行で1千万のローンを組んで
株を買うと言ってきた。
もちろんその後の育児なんて全くしないし興味が無い。
オレ様を磨く為に毎日仕事後2時間のジム通い。
私や子供が病気でも全くお構いなし。
彼の人生に私や子供は邪魔なだけのようだし、
疲れたよ、、本当に。
334312:04/12/07 23:04:41 ID:vT294OmI
やはり夫は娘と別れる決意がまだできないということで、
年明けまで様子を見ることになりました。

始めは、中途半端な状態の自分が辛くて、
離婚という状態まで持っていってしまった夫を責めたり、
逆にこれからの事を考えすぎて不安に陥り焦っていましたが、
今は離婚の原因と共に、夫が離婚を考えるまでに至らせた、
自分が招いた状況を反省しています。
精神的に子供で、相手に求める事しかできなかった、
頼るばかりだった自分に後悔しています。
もしやり直せるのであれば、夫や娘を癒せる暖かい家庭を築き、
精神面で支え、包んであげられる、心の大きな妻になりたい。
遅いかもしれないけどやっぱりまだ夫を愛しているから、
夫としても父親としても失いたくないから、
せめてあと1ヶ月の間、感情的にならず夫の負担にならないよう、
努力していきたいと思います。

幸い、娘は9ヶ月という成長のめまぐるしい時期にあり、
毎日とても可愛らしさを増しています。
主人がそんな娘を想い、留まってくれたら・・・。

また、主人の気持ちが固まったらここに書かせてもらいますね。
335名無しの心子知らず:04/12/08 01:37:48 ID:zVlBSqra
私も今離婚するかどうかで悩んでいます。
息子が一人でもうすぐ1歳。別居して3ヶ月になります。
離婚の原因は旦那のDRUG(違法)。子供が生まれてからもなかなかやめてくれません。
一応普通の(合法な)仕事はきちんとしていますがそっち(DRUG)のほうでも人に売ったりしているみたい。

そのせいでか性格なのか?だらしなくって、育児も働いてる私の家事の手伝いもしてくれません。
そんな旦那にぶち切れ 「私たちとこっち(DRUG)どっちが大切なの?」
と問い詰めたら「もちろんお前たちに決まってる!」 と逆ギレで答えたので
モノを捨てることに。
そして次の日なんかそわそわしてるから問いただすとやはりかばんの中に又モノが入っていて
もう私もあきれちゃって。
その日から別居です。
今は何の音沙汰もありません。
そんな旦那への愛情も冷めちゃいました。

電話もメールも一切無いけど銀行に15万振り込んでありました。
息子がもうすぐ誕生日なのでそれから本格的に離婚のことは考えようと思っていますが。
ああぁ ホンと毎日が憂鬱です。

やっぱり父親って必要なのかなぁ・・・
 
336名無しの心子知らず:04/12/08 01:57:01 ID:jQrvyuZA
自分の何が悪いのか分からない人は大分問題ありすぎです。一週間びっちり自分の性格の悪さについて考えた方がいい。自分を良く見すぎてる。
337365:04/12/08 03:01:48 ID:437iUk2K
自分のいやなとこ、悪かったこと色々考えました。別居してからの3ヶ月間考えてない日は無いです。
人それぞれ、いいとこ悪いとこあると思います。いいとこしかない人間はいないもの。
旦那がDRUGになぜおぼれるのか・・・ 確かに私が悪かった事もあったと思う。
育児が大変で前のように気を使ってあげることができなかったり・・・
止めてほしいけどきつくいっても逆効果だろうしと言い方を工夫したり。
だけど止めてはくれなくて、減らすこともしてくれない。

どうすれば止めてくれるのかすごく考えた。
見て見ないふりをする?強く言う?
旦那も色々と悩みがあって意一瞬でもそれから逃げるためにするんだろうなって

だけど赤ちゃんの前でするのは本当に止めてほしかった。

この人は親としての自覚が無いんだって離婚を考えました。
それしか方法が見つけられなくって。

338名無しの心子知らず:04/12/08 03:16:41 ID:0qTxplAu
育児でてんてこまいな奥さんのせいでドラッグにおぼれました、なんて
そんなの誰が納得する?
親の自覚がないんだよ、正解だよそれで。
339335:04/12/08 04:03:25 ID:437iUk2K
今考えるとすごく情けなくて恥ずかしいんですが、
結婚前 独身のころは私も一緒になってしたりしていました。だから強く言えませんでした。
楽しさなんかも少しは分かるから・・・・ 
自分のこと棚にあげて言える立場じゃないと思ってたし。
私は結婚してからは止めました。
それは家族という責任ができたからです。
彼もそうなってくれると信じていました。
340名無しの心子知らず:04/12/08 04:07:52 ID:0qTxplAu
そうなのか。そりゃ事情が変わってくるな。向こうにしてみりゃ結婚して奥さんかわっちまったってとこもあるかもね。
でも現実問題として、子供がいるのにドラッグやってる状況に335が耐えられないことにかわりはないな。
341335:04/12/08 04:14:00 ID:437iUk2K
月日が過ぎ辞めてくれない夫に「私たちとDRUG どっちがないといや?」って聞いたら
「お前達に決まってる!」と言ってくれたので全部捨てました。
次の日そわそわしている夫に問いただすとやはりかばんの中から出てきて、その日から別居となりました。
多額のお金を持っているのでそれも問いただすと、友達にも売っている様子でした。
すごくショックでした。
342335:04/12/08 04:29:40 ID:437iUk2K
340さん
そうです。私が変わっちゃったって夫は思っていると思う。だけど家庭を持った以上警察のお世話になるのはいやだし(持たなくてもなんですが)
なによりも止める気が感じられないのが寂しかった。
次の日かばんに隠し持っている姿を見て あぁこの人はジャンキーなんだと初めて気づきました。
私もホンと馬鹿です。
その日から夫を信用できなくなってしまいました。

経験者だからこそ止めるときの辛さを乗り越えるための方法を教えてあげられたのに、うまく
言う事ができなかった...

もうすぐ息子の初めての誕生日を迎えますが、連絡が来るのかどうか・・・・。
次に連絡が来たときに離婚の話をしようと思っていますが、更生するまで長い目で見たらいいのかどうか?
子供には父親が必要だって回りに言われると気持ちが揺らいだりします。
でも周りには原因が原因だけに言う事ができなくて書き込みしました。
343名無しの心子知らず:04/12/08 10:31:30 ID:JrZBIyal
>342
ご主人がドラッグを使用している姿は、子供さんには何があっても見せてはいけません。
それがあなたの母親としてまずやらないといけない事ではないでしょうか。
ご主人を更正させたいなら、別居するなど少し距離を置いた状態でさせてみてはどうですか。
完全に更正させるまでは、体にドラッグの影響のない状態の時を選んで、時間を決めて子供に会わせるとか。
ただ、こういう常習者はハッキリいって治らないと思いますよ。
子供に父親が必要だと言われるのは、子供は父親の背中を見て育つからでしょう?
失礼ですが、今のご主人の背中を人生の手本にしろと子供に見せられますか?



344335:04/12/08 18:53:22 ID:AZ06PlXO
>343
本当に子供には見せられないです。とんじゃってる父親の姿を見せたくない。
まだ1歳前なのでDRUGの事を子供が理解してるかどうかは判りませんが、
息子が父親のそれに気付いた時のことを考えると怖ろしいです。

離婚の方法ってこういった場合どうすればいいんでしょうか。

調停にすると弁護士を立てるわけですから旦那のDRUG の事言わなくちゃならないですし、
あまり人に相談できる話でもないのでどうしたらいいかわかりません。
警察に捕まったりしないのかな?
区役所でやっている無料弁護士相談なんかに行こうかと考えましたが、
やはり理由が理由なだけに行くのを戸惑ってしまいます。
私的には捕まりでもしない限り止めないんじゃないかとも思いますが、
もし今旦那が捕まれば、息子の父に前科が付くわけですし。
息子のことを考えるとそれもかわいそうで・・・




345名無しの心子知らず:04/12/08 19:08:07 ID:FnrjBtxS
>335
本当に息子のためを思うなら、警察に突き出すべき。
>私的には捕まりでもしない限り止めないんじゃないか
って思ってるんでしょ?
346名無しの心子知らず:04/12/08 19:58:28 ID:Ti1qfErG
親父に前科ついたっていいじゃん!あなた結局自分自分が可愛いんよ!本当に息子を守りたかったら腹決めて更正させないかんよ。誰が息子の将来作ってやるのさ。小さな体で寝息たてとる息子の顔みてみい。幸福にまさるものはないんよ。
347名無しの心子知らず:04/12/08 21:27:16 ID:uVzKgtSQ
警察に突き出すのはいいけどさ、
逆恨み買ったりしないかな。俺はそっちが心配。
できるなら円満離婚の方がいいよね。
348335:04/12/08 23:54:14 ID:TPe1GTRu
>345 346 347
ご意見ありがとうございます。
小さな体で寝息たててる息子の顔・・・ 涙が出てきます。
 
警察に突き出すとなると旦那の周りのジャンキーたちも捕まってしまいますよね。
私たちの今回のことで旦那一人だけではなく周りを巻き込んでしまいのが怖いんです。
危ない筋の方々もいるし...
更生させるにしても、私の予想では相当な時間と労力がかかってしまうような・・・

その苦労をしてまで息子にはやはり父親って必要なのでしょうかね・・・
私には旦那を更生させる自信がありません... かなり依存してるから・・・
私の精神状態と旦那の愚行。 
不安定な状況下で息子は大丈夫かな?

幸福って何でしょうか。

離婚って不幸なことなの?
349名無しの心子知らず:04/12/09 03:12:14 ID:T7i1269T
>>335さん
当方、弁護士ですが、一言アドバイスを。

>区役所でやっている無料弁護士相談なんかに行こうかと考えましたが、
>やはり理由が理由なだけに行くのを戸惑ってしまいます。
ということですが、弁護士には守秘義務というのがありますので、相談内容を
警察はもちろん、他人へ一切漏らしてはいけないこととなっています。
ですから、安心してご相談下さい。

あなたご自身も、過去に自己使用の経験があるから余計に話しにくいのだろう
と推察しますが、その点も含めて、あなたの立場に立って解決方法を考えてく
れるはずです。(大体、刑事弁護の時は、犯罪を犯している人を弁護するわけ
ですし)

仮に、相談担当の弁護士が、あなたの立場に立って考えてくれていない、と感
じたらそのような人は例外的な弁護士なので、別の弁護士に相談してみて下さ
い。

区の無料相談もいいですが、弁護士会でも法律相談をやっています。
弁護士会の場合は有料となってしまいますが(30分5000円)、これも検
討してみて下さい。

一人で悩むと、どんどん悪い方向に考えてしまう、ということがあります。
お早めに相談されることをお勧めします。
350名無しの心子知らず:04/12/09 08:29:15 ID:hmXovD5H
離婚していいんだよ!全然くだらん理由で別れてる夫婦はいっぱいおるよ。そんだけ息子の事考えられるあなたなら母子家庭だって頑張れる!未来は自分でひらかなあかんよ!大丈夫。
351335:04/12/10 03:08:41 ID:808aJ4ip
>>349 335 さん
ありがとうございます。
思い切って掲示板に書き込んでよかったです。
352335:04/12/10 03:21:54 ID:808aJ4ip
>>349 350さん
ごめんなさい上番号間違えてしまいました。

母子家庭となる不安はたくさんありますが、精神衛生上今よりはいい状況になることができると思いますので息子と二人明るい未来を切り開いていきたいと思います。
そして弁護士さんにも相談してみようという気になりました。
前向きな気持ちになることができました。ありがとうございます。
幸か不幸かは自分の気の持ちようだと思います。
大変な状況下でも幸せを感じられる広い気持ちを持てる母親になりたいな..
一時の快楽を求めて馬鹿な事をしてしまった独身時代の自分がほとほとと嫌になりますが.
もう取り返しはつかない経験として心に刻み付けたいと思います。
353名無しの心子知らず:04/12/10 23:16:10 ID:G3pa+cOK
>335さん
私は専門外なのですが・・。家の近くにアルコール・薬物中毒の専門の
病院があります。恐らく「正常」な精神の持ち主であれば、335さんの
ように、ちょっとやってみたことがあっても止められるのです。それが
止められないのは、立派な「病気」。そんなようなことをどこかで
読んだ事もあります。あまりに悪質だと刑罰が絡む(売ってもいるしね?)
ということも否めないかもしれませんが。治療にもつながるはずです。
(この辺は349さんのような弁護士さんが詳しいかも?)
それでも更正には、おっしゃるように時間がかるであろうし
相当くりかえす、もしくはまた別種の依存が・・ということに
なるかもしれません・・。335さんが精神衛生上、よい状態になれる
ことが、お子さんにとっては一番だとは思います。

それでも、もうひとふんばりできそうであれば「治療」も考えてみては
いかがでしょうか?(もちろん旦那の方に、やる気がなきゃ〜
どーしょ〜もないだろうけどね・・・。)
354349:04/12/11 00:26:48 ID:rHKKKyOD
>>353さんのご指名なので・・

そうですね。中毒専門の病院や自助グループなどがありますので、そこの力を
借りるべきでしょう。本人に更生の意思があるのでしたら。

>あまりに悪質だと刑罰が絡む
守秘義務は弁護士だけでなく、医師にも課せられています(刑法134条)。
ですから、その点は大丈夫なはずです。

ただ、1歳児を抱えて、更生する意思の薄そうな夫のケアまでするということ
はあまりに負担が大きいのではないかと危惧します。

>>335さん
多少なりともお役に立てたのであれば幸いです。
あまり事実関係が分からないのに内容に立ち入るべきではありませんが・・

>離婚って不幸なことなの?
このような疑問を持たれる方に、私は言っています。
「両親そろっている、不幸な家庭に育つより、母子家庭でも不幸ではない家庭で
育つ方が子供にとっては幸せなはずです。」
「自分が不幸を感じている状態で、子供を幸せにすることはできない」
気休め程度に聞いておいて下さい。

ちなみに、弁護士に相談する際には以下のレスを参照して下さい。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096789296/360

355335:04/12/11 00:32:05 ID:GTg4vF5Y
>>353さん
お返事ありがとうございます。
そうですね。
今回の別居で私と旦那の両親共に旦那の行動を知ることになってしまった訳なのですが
旦那のお姉さんが 病院 の話をしておられました。
病院のことを旦那に言うと
「俺は病気じゃない! ちゃんと働いて給料を持って帰ってきているだろう! まともに仕事をしているんだから!」と怒鳴られました。
彼自身は自分を中毒ではない、「正常」な精神の持ち主だと思っていると思います。
「じゃあどうして買ってしまうの?」 と私が聞くと
「友達から分けてもらってる」と。
友人たちのお使い役をして貰っている らしいことを言っていました。
「じゃあ貰わなくてもいいじゃない!」と私が言うと
「友人に勧められたら恥ずかしくって断れない。」とも言っていました。
私には?????でした。 何で恥ずかしいのか?

私は彼が薬物を使用しているのではなく 薬物が彼を飲み込んでいると思います。つまり薬に飲まれちゃってる。

もう愛情もないし 自分のことを棚にあげてなんですが 軽蔑もしてしまっています。
更生させるまで面倒見切れないや・・・って思うんです。

上にも述べましたが彼の両親からは
「子供もいるんだしもうちょっと様子を見てやってはくれないか」と電話もかかってきましたが、
子供がいるからこそ耐えられないんです。
私の親(父は他界しまして母だけです)は、結婚を継続していくのには猛反対しています。
「常習者は辞めても又するよ ほら田代まさしみたいなもんだ。」 って言ってました。


356335:04/12/11 01:51:58 ID:NFOb8zC8
>>349さん
ありがとうございました。
>>離婚って不幸なことなの?
>このような疑問を持たれる方に、私は言っています。
>「両親そろっている、不幸な家庭に育つより、母子家庭でも不幸ではない家庭で
>育つ方が子供にとっては幸せなはずです。」
>「自分が不幸を感じている状態で、子供を幸せにすることはできない」
>気休め程度に聞いておいて下さい。

これを見て涙が出そうになってきました。

ここで私のことを少し聞いてください。

私も母子家庭で育ちました。うちの場合は離婚ではなく10歳のときに父が病気で死亡したのですが。
一人っ子だった私は昼夜働いててくれている母の目を盗んでは夜遊びしたり
家に帰らなかったり、DRUGをやったり・・・
そんなときに今の旦那と知り合い子供ができ結婚したのです。
母はそんな私にいつも怒ってはいましたがいつも心の奥に愛情を持っていてくれて
結婚するときには喜び泣いてくれました。
孫が生まれたときも心から祝福してくれました。
そんな母に申し訳ないことをしたと言う気持ちでいっぱいです。

私は旦那の家族を省みない行動をどうしても許すことができません。
子供のことを考えると迷ったりしていましたが、
349さんの言葉で決意が固まりました。


357349:04/12/11 03:04:04 ID:rHKKKyOD
>>356さん
苦労されたのですね。
その分、これから幸せになって下さい。

それから、すばらしいお母様でいらっしゃるようで。
お母様にとって、あなたが幸せになることが何よりの親孝行のようですね。
これからは、目一杯幸せになって、親孝行をなさって下さい。
358名無しの心子知らず:04/12/11 04:51:41 ID:s/pbgOEb
うちの場合は俺が19、弟が16の時に親が離婚したんだけど
後になって弟のその事について聞いたら、「もう、仕方ないだろって思った」って返事が返ってきた。俺も全く同じ意見だった。
それ以前は全くその事について二人で話したこと無かったんだけど、全く同じ事考えて離婚に賛成したみたい。
母親は離婚する5,6年前から、二人が独り立ちした時は、もしかしたら・・とは言ってたんだけど、
一度癌に掛かって手術は成功したものの、そこでふっきれたみたいだった。
親父はちょいごねて離婚訴訟は一年ぐらいかかったものの、二人とも同じぐらいの経済力持ってたのと
親権は一人ずつ持つってことであっさりきまった。
ちなみに親権に関しては俺が親父につくよってのを言ってそこから話がすすんだみたいだった。

結果的に両親の仲はきれたけど、それ以外の関係(俺と親父、俺と弟、母親)は以前より良くなったように思う。

ただ、もし母親が仕事持ってなかったり、もっと早く(俺と弟が幼いうちに)離婚を言い出してるとどうなってたかは判らん。。
確かにギクシャクした関係の中で一緒に暮らすのはつらかった。で、最初に限界きたのが母親だったんだが
ある程度子供が成長してくれるまで我慢してくれたのには感謝してるのは確か。
359358:04/12/11 05:01:28 ID:s/pbgOEb
追記
色々問題はあったが、両親両方が子供を大事に思ってくれたから何とかなった(のか?w)ってのもあるかな。
どちらかがDVだったりしたら全く状況は違っただろうと思う。

子供の事を考えて離婚しないってのも立派な理由だと思うよ。
360名無しの心子知らず:04/12/11 07:00:00 ID:5b7X6x5s
うちの夫は、おそらく7〜8歳の頃に母親に家を出ていかれたようなんだけど
すごく痛々しい。
物や人への執着が驚くほど薄くて、ふらっとどこかへ消えてしまいそうな時がある。
結婚して子供も出来た今は随分違うけど、付き合いはじめた当初は不安定な感じがしたよ。
大事なはずの人や物、そして自分を大事に出来てない気がするんだよね。
失う事に慣れちゃったと言うか、大事な物を失うのが恐いように思える。
だから執着出来ないんじゃないのかと…。
父親との関係は良好だし、母親の連絡先も知っていて確執があるわけじゃないみたいだけど
子供の頃に心に負った傷って簡単に癒えるものじゃないって思うよ。
離婚も選択の1つだけど、子供が「捨てられた」と思わないようにケアして欲しいな。
361名無しの心子知らず:04/12/11 09:45:50 ID:75xiC2IL
自分が母子家庭になるなんて、ほんと思わなかった・・。
人生、そんなにいいものじゃないなあと最近実感してます。
いっぱい泣いて、不眠になって、今はようやく落ち着いたけど・・。
もう幸せになる道しか今は残されてないと思う。
でもずーっと家族仲良しもいるわけで・・。人の一生の運不運はトータルで
一緒なんて絶対ないね。うちの子供、すでに一生分の不幸を持っちゃったて感じが
するよ。ごめんね。
362名無しの心子知らず:04/12/12 05:23:49 ID:1VAY1bNk
>>361
あなたのお子さんはこれからずっと幸せでいられるよ。
お母さんがこんなに思ってくれてるんだし。もちろんあなたもね。
頑張って!
363名無しの心子知らず:04/12/26 23:17:43 ID:5pSsGLoo
>>360
うちも旦那が離婚してるけれど、同じ事をすごく感じます。
今離婚の危機ですが、娘には同じようにはなってほしくない。
主人とは男と女の違いがあるし、主人は父親に引き取られましたが、
娘はそうなれば私が引き取る予定。
それでも、離婚による影響をほんの少しでも減らしたい。
私はいつまでも娘と一緒にいると、見方だと思ってもらえるように、
これから彼女の事を一番に生きていくつもりです。
364名無しの心子知らず:04/12/27 11:49:44 ID:ehI/CcQH
我が家も離婚の危機です。原因は旦那に女ができたからです。
女とは何度も別れ話をしたそうですが、なんとなく別れられなかったそうです。
今でも何となく付き合ってる状態で、すごく中途半端で精神的に辛いです。
きっぱり離婚しようと思いましたが、子供がお父さんと離れたくないと言います。
離婚した後の子供のことを想うと、親の勝手で辛い思いをさせるわけにもいかず・・。
旦那はちゃんと家には帰ってくるので、私さえ気にしなければ問題ないのかもしれません。
きちんと女と別れてくれさえすれば、元の家族としてやり直せる自信はあります。
旦那は離婚しようがしまいがどっちでもいいといった中途半端な軽い考えでいます。
どうやったらケジメをつけてくれるんでしょう。それとも私が見切った方がいいでしょうか。
365名無しの心子知らず:04/12/27 16:00:30 ID:fqKZppjC
離婚はやむをえない場合もあると思う。
浮気とか、暴力とか、借金癖とか。

でも、周囲を見る限り「子連れの再婚」は、殆ど例外なく
子供に大きなダメージを与えている。
母子家庭を営んで行くには、ある程度の能力が必要。
その能力がない女性は、いずれ他の男にすがりたくなる。
保護者としての能力が足りず、自分が男に保護されたくなるようなら
離婚しなければいいのに・・・とつい思ってしまう。
勿論、色々な事情があるとは思うけど。
366名無しの心子知らず:04/12/27 16:03:25 ID:LIMZbuXb
そんな親ばかりなのか・・・
周囲に恵まれてないと思う・・
367名無しの心子知らず:04/12/27 16:07:56 ID:fqKZppjC
いや、そんな親ばかりじゃない。
離婚してもきちんとやってるお母さんは大勢いる。
離婚せずに、きちんとやっているお母さんはもっと大勢いる。
あくまでも「離婚・子連れ再婚している場合」の話
368名無しの心子知らず:04/12/27 17:02:43 ID:LIMZbuXb
いや結局同じなんだけど。
子連れ再婚に限っても、そういう人が「殆ど例外なく」と言えるほど
周囲に沢山いるんなら結局恵まれていないと思う。
だって一人二人ならそういう言い方はしないよね?
369名無しの心子知らず:04/12/27 18:34:46 ID:nIbNchM1
論点ずらそうとして絡んでる香具師がいるね・・

実際、子供連れ再婚に関しては「私が幸せなら子供も幸せ」
という思い込みはかなり危険だと思うよ。
370名無しの心子知らず:05/02/11 14:34:07 ID:cnSjGoLu
a
371名無しの心子知らず:05/02/14 23:51:12 ID:SxAXLqbl
今、離婚を悩んでるいて、経済的に自立を完全に出来ていない方には
悩むならやめろと言いたい。
372名無しの心子知らず:05/02/17 23:14:19 ID:9jSieaWM
>371
なんで?
まあ、経済的に自立してるしてないに関わらず、
離婚てのは人生の一大事なんで、
吹っ切れるまで悩むべきだと思うけどね。
373名無しの心子知らず:05/02/18 02:05:36 ID:WHTKTetj
私の両親私が14歳のときに離婚した。(母親が不倫して。)
でその後母親はその不倫相手と再婚。私と姉は父親に引き取られた。
で、何年かした後に2人が(私と姉)幼稚園とか小学生だったら
離婚しなかったって言われてものすごくむかついた。若いときに
結婚して子供生んでるから親が30後半の時に子供が中学生とか高校生に
なってるのは当たり前だろ!って思った。後私はお母さんに引き取られた
かったのにそれは無理だったから、両親離婚してても母親と暮してる子は
羨ましく思う。ちなみに私は中2のときに両親離婚したけどぐれたり
非行に走ったりしなかったよ。
374名無しの心子知らず:05/02/18 02:45:10 ID:ylgmGRoP
>>373
子供を捨てて不倫に走る母親に引き取られたかったんですか?
375373:05/02/18 06:25:46 ID:twZ2YOd/
>>374
私は小さいころからママっ子でそれは中学生になっても
変わらなくてとにかくお母さん大好きみたいな感じだったから
不倫してもそれは変わらなくて。というか不倫ということが
よく分かってなかったっていうのもあったと思う。だから今思えば
本当に子供だったんだなって。
376名無しの心子知らず:05/02/18 08:59:02 ID:hK31lzq4
離婚を迫られてる。原因は旦那の不倫。
子どもは2歳だけど相手の女は育ててもいいと言ってるらしい。
私はなんの資格もないし働き口もない。
今手放したら私のことなんて忘れちゃうだろう。
377名無しの心子知らず:05/02/18 10:20:02 ID:oWEg/LKY
別れても別れなくてもしったこっちゃないざんすけども
実家にオコタンつれて舞い戻ってきて定職も無く、
お稽古事ごときものの為にオコタン保育所に預けて
被害者面するのやめてくださいね。
そんでもって私から見ると義理の父に「ほら、○○(コトメコ)、
おじさん(夫)に将来よろしくって言え」
とか言わしめちゃったりしないで下さいね。
再婚でもなんでもしたらいいのに。無理ですね。
その性格と容姿うわ何をqwせdrftgyふじこl

・・・とかいうクソな状況は私の卑近な例だけですよね。
ここのスレのみなさんはそーいうことないですよね。

でも今は夫婦仲良好の自分だってどうなるかわからないから、ホント経済的に自立
できるように努力しようと思うなあ。
378名無しの心子知らず:05/02/20 01:51:58 ID:ZE5C/dMz
>>377
ここ義理家族への愚痴スレじゃないけど?
379名無しの心子知らず:05/02/22 11:03:16 ID:rBSF4jq1
どこに書いて良いか解らなかったのでここに書きます。夫がメンヘラ、
病気休暇中に矛先が長男にも向かい、2ヶ月ほど不登校になりました。
「俺が病気になったのはおまえのせいだ」と私に言ったり、長男に
「おまえも俺の子供だから心の病気だ」などと言い、周りを巻き込んで行きました。

自殺未遂を2回し、現在彼は入院加療中で、私たちとは別居していますが、
夫は家に帰りたいと言っている。夫のいない生活で長男には活気が戻り、
元気に学校にも行っています。私は正式に離婚をしたいのですが、
2回目の自殺未遂の経緯を考えると、籍は残して別居、たまに交流
すると言う方向に行きたいと思っていました。私が我を通して、子供を自殺遺児にしたくないからです。

正月に長男が私の母に「もうお父さんには会いたくない、帰ってこなければいいのに」
と言ったそうです。私はなるべく父親の悪口を言わないようにしていたつもりでした。
あれは病気だったから、お母さんアンタを庇えなくてゴメンね、くらいで。
正直、少しは父親のことを恨んではいるだろうとは思ってましたが、ここまでとは思いませんでした。

すっぱり切れちゃった方が長男のためなのか。男の子にとって父親とはどんな存在なのだろう。
長男は現在6年生です。
380名無しの心子知らず:05/02/28 03:29:08 ID:NVT66D2b
>>379
遅レスになっちゃったけど、別れた方がいいよ。
もう父親と呼べる存在ではないと思うよ。
むしろ近くにいたら息子さんにとっては、ただの毒にしかならないと思う。

息子さんにはとにかく父親とは接触させちゃダメだ。
むしろ別れないのが不思議だよ。
381名無しの心子知らず:05/02/28 04:39:34 ID:zEMeSxDJ
親たちの都合だけで離婚される子供は迷惑。
そんな無責任なヤツらが、子をもうけるな。
ウチは夫婦のトラブルはあくまで夫婦間で解決する。
例えば片方が一方的に別れたがっても、そういう相手を選択したもう片方は、子供の為にも修復させる義務がある。
自分の子供を一番に考えること。自分達の都合なんか捨てろ!
382名無しの心子知らず:05/03/02 07:36:30 ID:EAwDG7Mc
金遣いが荒くて、自分が稼いできた以上に使おうとしている(使っている)
旦那と別れようか考えてる。
子供のこともあまり見てくれないし、休日はゲーム>子供。
しかも、子供(一歳二ヶ月)の朝食に自分が食べてたお菓子をあげる。
なにか言うと、「だって(どこになにがあるか)わからないから」
家賃も払えなくなったりして、私名義で借金させられたり、
親戚から少なく見積もって50万以上は借りてるのに、
いっこうに改善する気配なし。
今朝、勢いで別れようかと言ったところ、「好きにすれば?」と
返ってきた。

このまま本当に別れようか悩んでる。
383379:05/03/02 14:49:55 ID:Tb8Fm+PE
>>380
レスありがとうございます、今不動産屋巡りをしています。
長男に、「卒業式、お父さん出たいって言ってるけど出てもいい?」と聞いたら、
「ずぇぇぇぇぇったい!! イ!ヤ!だ!!! 許してやんねー!!!」と言われました。
離婚の方向で話を進めていきたいと思い直しました。

この子の下に妹と弟がいます。こちらは空気のマッタク読めない障害児なので、
この子達に影響はないと思ってます。(父親がそういえば帰ってこない、という事に気が付いたのもつい最近…)
福祉サービスの充実している現在の地域を離れたくなかったと言う事情もあって
安いアパート探すのに難航しています。。。
384379:05/03/02 15:01:03 ID:Eos2Nk0G
書き忘れました、

>息子さんにはとにかく父親とは接触させちゃダメだ。

長男とは会わせないようにしていきます。

385名無しの心子知らず:05/03/02 15:19:10 ID:vwG+sjm3
>382
あんたの名義で借金させられると云う事は、旦那にダラダラ流されて名前貸すあんたにも責任は有るだろ。
あんた自身が選んだ相手と結婚したのは無責任にリセット出来ても、二人の間に生まれた子供のまではリセット出来ないよ。
バカな旦那を深く考えずに選んで、子供を産んだあんたにはその責任があるが、子供には罪がないだろ?
あんたみたいな大人としての自覚が無い人間が子供を産んだらマジ迷惑。
旦那だけに責任を押し付けて被害者ヅラして無いで、旦那と自分の根性を叩き直せ!
386名無しの心子知らず:05/03/02 19:59:51 ID:EAwDG7Mc
>385
家賃としてとってあるお金にしろ、子供の貯金に回してるお金にしろ、
あるとわかると、すぐ持って行っちゃうんだよ。
私だけ被害者面してるっていうのは、否定はしない。
事実、今まで私が不足金をなんとかしてたから、甘やかしてたんだと思うし(自分も旦那も)。
このままじゃいけないと思い何回か話し合いを設けたけど、向こうが途中で黙り込むんだ。
で、具体的な解決策やら今後どうするのかを聞いても、
「考えておく」「なんとかする」って言って、なんにもしてない。
この言葉を信じて、金借りてた私も相当のバカだが。
借りた金は返す、家にあるお金をきちんと把握できてない、ことが何回もあったし、
育児になんとか参加させようとしても、拒否することが多い。
日常生活のささいなこととかが積もりに積もって、最近は我慢するのもつらい。

>大人としての自覚がない。
これは私のも旦那にも言える。十分に自立が出来ないまま結婚してしまったので、
ひどく反省してる。どうして断らなかったんだろうって、何度も後悔した。

子供に対しては、自分なりに責任を持っていると思います。
この子と二人だけのときは、気分が落ち着いてる。
言ってることとやってることが違う父親だったら、いないほうがいいかも知れないと
思うことも離婚したいという考えに繋がっているのかも知れません。
387名無しの心子知らず:05/03/02 22:04:11 ID:vwG+sjm3
>386
なるほどね。
云うことはだいたい理解出来たみたいね。
しかし、旦那の事を(まあ、あんたの事は置いとくとして)大人の自覚が無い人間として見ていて、半ばアイソ尽かしているにも拘わらず、改心して貰おうとか甘い考え持ってる?
片方の言い分だけだが、あんたのハナシだとダメ人間だよ。お宅の旦那は。
もうそんな人間に求めてもダメ。
しかもあんたが旦那に「こうしてくれ」とか求めるよりも、あんたはあんたの責任を取れと云う事だよ。
相手がどうだとかじゃなくて、あんたが子供に対して責任を果たさないと。
子供といる時には落ち着いてるって?
子供はあんたを癒やしてくれる為に生まれたワケじゃないよ。
とにかくあんたは周囲に求め過ぎ。
あんたの甘えのせいで、あんたの子供は今片親になるかも知れないんだよ。
自分なりにとかじゃダメだろ。
それで今迄失敗を積み重ねて来たのに。
今迄甘ったれてた分のツケが回ってきたと思って、自分の力と知恵を振り絞って、家庭を回復させる事に全力をつくせ。
388名無しの心子知らず:05/03/02 23:07:01 ID:OV90Ena5
>>376
親権は絶対渡しちゃダメですよ。
後で親権者変更をするのはすごく大変です。
お子さんが小さいなら、母親が優先です。あまり経済状況は重要ではない。
父親からの養育費もあるしね。
389名無しの心子知らず:05/03/02 23:35:17 ID:vwG+sjm3
>388
あまり経済状況は重要でない?
無いものをどこからとるの?
390名無しの心子知らず:05/03/03 00:02:32 ID:0SDPdrRT
経済状況は重要ではない。
=「専業主婦(収入0)でも
 働く意欲と能力があればOKです。
 親権は取れます。」
という意味じゃないの?
だけど、養育費はあてにしないほうが。
できるだけ毟り取ったほうが良いけれども、
生活設計にとりこむべきではないかと。
391名無しの心子知らず:05/03/03 00:12:11 ID:Mbb3qvUi
>390
どうしたらそういう解釈出来るの?
声に出して>388を読み返してみてよ。


こりゃ子育て以前の問題ですよ!
392名無しの心子知らず:05/03/12 05:22:09 ID:F6g3L1wD
382さん!全く同じすぎてビックリしましたぅちも一歳二ヶ月の子がいて親戚から何百万と借りてます…しかも全て私の親戚から!旦那の親戚はみんな借金まみれで結婚、出産祝もくれない旦那はこんな周りで育ったから…
393名無しの心子知らず:05/03/12 05:27:39 ID:F6g3L1wD
385さん ちょいキツイよ…私名義で借金されたけど私も最近しった!裏金だったのか私のしらない間に私名義の…一回きりだったけど腹立ったよ旦那を選んだ自分にでも私も仕事してちゃんと返してるよ子供の事考えると離婚はさけたいからね
394名無しの心子知らず:05/03/16 23:16:54 ID:v8u9GU3B
zEMeSxDJ
vwG+sjm3
Mbb3qvUi

こんな人間になってほしくない・・・。
395名無しの心子知らず:05/03/16 23:47:46 ID:nnR9HsSs
わたしの考えですが、
浮気とお金のルーズさは一生直らないと思います。
私の父がそうでしたから。
一度浮気して懲りるタイプの方もいる様ですが
2回3回と同じ事をする人は病気だと思った方よいです。

私は15の時に母と夜逃げ同前で父から逃げました。
親と言う名目だけのだらしない人と暮らすよりは
片親でも一生懸命生きている大人の側で育った方が
子供の成長にはよいと思います。
396名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 16:33:30 ID:sQkdMPrS
流れぶった切りすみません。
このスレを今日初めて読みました。とても為になります。
心の整理がつきました。
離婚しようと母子家庭や生活保護など調べてたところでした。
子供(5歳と10ヶ月)はお父さんがとても好きなので、離婚はしないことにします。

機嫌の良いときは、とても良いお父さんです。
機嫌が悪いとかなり恐ろしく、私や子供が悪いことをしたときなんかは
エスカレートすると暴力を振るいますが、暴力は2ヶ月に1度なので
これはDVの相談に行くのも変ですよね。
普段はとりあえず仲が良いので、このまま頑張っていけば良いのかなと。

仕事も普通にがんばってるし、金遣いが荒いと言うことでもない。
ただ短気なだけ。何とかなるかな。

子供がせめて高校生くらいになるまでは離婚しないこと。決意します!!!!
397名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 22:31:55 ID:X6thhh9P
DVの定義は詳しくわからないけれど、
私なら・・・
暴力の結果、体に損傷が出来ない程度であれば
極力逆鱗に触れないよう努力して結婚を続けるかな。
人それぞれ欠点はあるし、カッとなって手が出そうになるのは誰しもある事だし。
(それを制限するのは理性なんだけどね。。。)
私も親に悪いことをしてたたかれたり、引きずられたりした事があるけど、
今考えると虫のいどころが悪くて、私にあたってたような感じがする場合もあって。
だけど、親だって完璧じゃないだろうし、愛情あっての事だから。
だけど、396さんやお子さんが納得できない原因での暴力や
体に傷がつくような、命に危険が及ぶような暴力なのであれば、
結婚を持続する事を前提に、一度専門の方に相談に行くのもよいのでは?
旦那さんにどうやって暴力に出ないで解決してもらうか、
うまく396さんが立ち回れる方法があるのかもしれないし。

離婚して親と離れ離れになって、子供に影響あたえる事よりも、
暴力によって子供にあたえる影響のほうが大きい場合もあるし、
どれが、子供にとって良いことなのかは状況にもよるだろうけど。
398名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 23:31:18 ID:ODUGP7jH
でも、片親の子ってしっかりちゃっかりしてる子多いよね。親が苦労してるの見てるから。

DQNな親の子は知りませんが
399名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 02:50:08 ID:glEPWy4v
396さん、子供の為にがんばれ! そして子供が成人してそれぞれ家庭を持っておちついたら ポイっ DV旦那を捨ててやれ。
400名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:40:02 ID:MfDmHXac
私 親が離婚。離婚後父と再婚してくれた母とは
私が思春期の 小難しい年頃からの付き合い。
適度に放ってくれ 適度に世話してくれて 感謝するばかり。

そんな私も 子ども連れて離婚。
離婚って めぐるのかな?と心配はそこだけ。
401名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 14:38:03 ID:QVjNfb+0
うちも旦那の親が離婚。
旦那とは性格の不一致を理由に離婚を求められ、もうすぐ成立。

すべての片親の子がそうではないだろうけれど、
家族っていうものが根本的に無いというか 離婚に対して抵抗が少ない。
(うちの旦那だけかもしれないけど)

子供が片親の家庭で育って、家族の大切さや、結婚・離婚の重さを
ちゃんと理解してくれるか 教えてあげられるのか心配です。
子供には連鎖してほしくない。
402400:2005/03/24(木) 19:12:43 ID:nZ21vgQb
あぁ それはあるかもですね。
身近に経験者がいると 離婚に対して 抵抗が少ないとか
離婚しても その後の人生に 大きな支障はないという
確信を持ってしまうのかもしれませんね。

私自身のなかに 家族関係が 希薄だと感じる部分もあって
子どもと接するときには それが伝わらないようにしたいと思います。
離婚も 安易に決めたわけではないけれどもね。
403名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 09:30:47 ID:YScGbiJ8
どうしたら良いのかわからないからカキコ

なんとなく>>396とにてます
私の性格が旦那のイライラをつのらせ、旦那の性格が私のイライラをつのらせる…
旦那は職業的に力が強いので、『暴力ふるったら離婚』と最初に約束してました。
だから、すごい暴力はないのですが、物にあたったり、数回ひっぱたかれたり…
ソファや壁をけったり、こわした物もあります
隣にも聞こえるくらい大声で怒鳴って…
私が暴力や物にあたるのは良くないって言うと、おまえのは言葉の暴力だとか言う始末…
もぉ、疲れました…
あとHもしてませんね…
でも396さんと1ツ違うところがあります
私、子連れ再婚なんですよ…
だから>>400のも気になります…
私の場合はオジイチャンが再婚してます
最近よく細木和子の占いを見て気になりだし、だから、離婚はめぐる?って思ってしまいます…
だから、頭がもぉゴッチャゴチャ
鬱状態
で、旦那は私の連れ子に最近細かいんですよね…
口調もイジメっぽいし
それも別れたい1ツの理由
でも、私と旦那の子もいるから、旦那は絶対別れないって言います。
せめて子供が成人するまでって…
そしたら、私は何歳!?みたいな…
離婚したら、もぉ再婚しませんが、でもそしたら老いていくのに、財産とかもらえなくなるのも、しゃくだし、だからと言って慰謝料とかもらえるかわかんないし…

もぉ、どおしたらいいか…
404名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:40:22 ID:UAwe66Ix
>>403都合イイ女やってそうですね?そんな魅力的で美人なんですか?
405名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 17:32:12 ID:sTu8Y5sd
>>403
もぉ
もぉ
もぉ

も ぉ 別 れ て し ま い な さ い
406名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 21:33:28 ID:HEHYcNPD
「クリスチャンになる」と宣言した後、まるで新興宗教に入信した人間のようなイタイ信者になった旦那。

私が子どものお宮参りに行けば(付いてきた)
「間違っている」だの「不快だった」だの言い出す。

万人に通じる話が旦那にだけは通じなくなり、話をしていると気が狂いそうになる。

外では善人面、私と話するときはいちいち芝居がかっていて見苦しい。

人の気持ちをないがしろにしても平気、自分の思う通りに周りが動かないと不機嫌。

『子どもの為』と何ヶ月も辛抱してみたが、私の神経がもたなそうになってきた。

この旦那を『父親』として子どもに見せ続けることはかえって悪影響ではないかと思えてきた。

ひとりで三人育てるには何の資格もないので苦しいかと思う。

厳しい意見でかまわないので率直にどう思うか教えて欲しい。
日本語不自由な人のような文章もあるかと思うのですが、そこは許していただきたい。
あと、携帯からで『改行大杉』と言われたので読みにくいかも。
すみません。
407名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 02:20:23 ID:V6zVBc1X
>406
旦那がどうイタイのかとか、「人の気持ちをないがしろにしても平気」だとか云々いうけど
実際にどんな風なのか全然書かれてないからなあ。
具体的にどんななのかがないと、あなたの旦那が本当に父親としてイカン人なのかなんて
他人には判断しようがないよ。
(クリスチャンだとか、お宮参りが不快だとかいうのは個人の思想の自由でしょ)

というかむしろ、そうやって非難の言葉だけを連ね、実際にどこが問題なのか書かないのは
自分に不利なことはあまり書きたくないからなのかな、とかも思っちゃう。
ともかく、あなたの書き込みからは、「性格の不一致」程度の理由なのかな、という印象。

とりあえず、何の資格もなく、あてもなく、さしたる非もなさそうな旦那と離婚して一人で
三人育てるのは難しいんじゃない?
408名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 14:58:31 ID:7MtctOkq
すいません。
そうですよね。
どういうことがあったかを書こうとすると長くなりそうだし
とりとめない文章になりそうです。
私は
思想は自由だし止めようがないとは思うのですが、
『完全に自由』でいいのは独り身のうちだけではないかと思っています。
赤の他人である妻や特に子どもの前では態度や言葉に出すのは違うと思っています。
最初のうちは妥協点をみつけようと思ってましたが、向こうには妥協点は無く、
クリスチャンであることを認める→日曜日は1日中教会で過ごす・
七五三等不参加・子どもにジワジワと神様教育をする
ということになりそうな勢いで、それなら万にひとつも認められないと
突っぱねている状態を続けていることで私が血の気が引いたり、
呼吸が乱れたりするようになったので、
「私の前でクリスチャンぶらないで欲しい」
と頼んで了解していたのにわざと手を組み、目を閉じた姿を見せて
「手を組んで目を閉じたからって、お祈りしていたわけではない」
などと人を挑発するようなことをしたりします。
すみません、続きます
409名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 15:11:08 ID:7MtctOkq
耐えられないからと離婚を切り出しても「なぜお前が決める」
と言われ、じゃあ妥協できるところは妥協してくれと言っても
「妥協できる信仰は信仰心がないんだ」と譲らず、これの繰り返しなので
旦那と話してると気がおかしくなりそうになるのです。

旦那にもたくさん言い分はあるはずです。
だけどもう向こうの言い分を聞く気はないです。
今回の事の前からいくつもイヤな思いをしているので。

でも外で立場弱そうに見せるのがうまいんですよね、向こうは。
私なんか多分奴の周りでは悪妻扱いだと思います。
410名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:51:17 ID:m2HnQexK
旦那にだって、自分の子に宗教教育する自由あるんじゃない?
あなたが毛嫌いして全否定する態度がいけないんだと思うよ。
そりゃ、嫌いなものは仕方ないかも知れないけど、夫婦なんだから
もうちょっと旦那を理解しようという姿勢はないのかなあ。

理解したくもないなら離婚しかないだろうけど、親権は取れないかもね。
稼ぎもないし、離婚の正当事由もないんだもの。
慰謝料すら取れないよ。
そういうリスクも考えた上で、熟考しなさいな。
411名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:59:20 ID:m2HnQexK
多分、自分を理解してくれないのは旦那の方だ、って反論が来ると思うんだけど
旦那さんは、信仰上の理由から妥協できないって理由がはっきりしてるよね?
譲れない線というのは、人それぞれあるもんだと思うよ。

ただ、あなたが譲れない理由には「信仰」というほどはっきりした大義名分?が
あるものじゃない以上、説得力は弱いんだよね。
法的に正当性が認められにくいというか。

ポイントを整理すると、
・父親には、自分の子に宗教教育をする自由がある。
・勿論、母親にはそれに反対する自由もある。しかし双方の意見が異なった場合
母親の意見が優先されるわけでも、世間の常識が優先するわけでもない。
あくまで両親の話し合いで解決し、解決しないなら離婚して親権を取った方の
意見を通すしかない。
・旦那には、妻に信仰を押し付ける(妻も同じものを信じるように押し付ける)自由はない
(でも多分、レスからすると旦那さんはこれはしていないようだ)

どう考えても、あなたの方が分が悪いんだな。
旦那さんが信じてる宗教が、よっぽどとんでもない、反社会的なものでもない限り。

ともかく、落ち着いてもっとよく考えた方が良いよ。
412名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 20:38:07 ID:7MtctOkq
はあぁ…

嫌がらせのようなことでも結婚したら「やったもん勝ち」てことなんでしょうかね…

あんなキチガイにかわいい子どもを盗られるなんて想像しただけでおかしくなりそう。

辛抱する以外ないのか…。

はあぁ…
413名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 01:25:34 ID:rgXIS3nI
自分が悪いって言われてるのに、あくまで夫をキチガイ扱いして被害者ぶってるのもなあww
414名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 14:29:29 ID:W5PwNbK8
あぁ、そう言われりゃそうですねw
はっきりした信仰を持ってる人から見たら、圧倒的に私が間違って
いるんだろうなぁ。
このことでメンヘラに片足突っ込んでしまったから被害者意識しか
持てなくなっているようです。

私は仏教寄りの『日本教』な人間で、今回のことがあって少しだけ
キリスト教について勉強してみて、『これは私には受け入れ難い』
と思ってしまいました。
いっそ自分も仏門に帰依してしまおうかとも。
(それを旦那に言ったら「間違った道に進もうとすることに賛成は
できない」と言われました)

でも、今はもう、宗教についてはどうでもいいんです。

これまで色々あって私と全く信頼関係が確立していないのに、
また自分の思いだけを貫こうとしている旦那に抵抗しているだけだっ
たんだなと気付きました。
多分、少しでも旦那を信頼できていれば、「クリスチャンになる」
くらいでガタガタ言わなかっただろうなと。
七五三なんかも子どもはちょっと可哀想だけど父親なしでやるだろうなと
思うんです。

でもな、生活力無いしな。
もう少し辛抱してみようかな、と思いつつ、
本格的メンヘラーになったら完全に親権は取れなくなるよなと焦り
もあって。
なんだか気分がグチャグチャしています。

すみませんでした。
415名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 14:37:28 ID:WfxsQkMM
>>414
いっそのこと、旦那さんが通っている教会の牧師さんにでも相談してみたら
どうでしょうか。
まともなキリスト者なら、夫が入信したことにより家庭が崩壊することを良
いこととは考えないだろうし、何らかの解決方法を考えてくれるかも。
非キリスト者である家族のつきあい方法とか、他の習俗との関わり合い方を
旦那さんにアドバイスしてくれるなど。
いきなり、旦那さんと面識のある方がむずかしければ、同じ宗派の別の教会
に匿名で相談するのもいいかもしれない。
416名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 15:17:21 ID:gTIE/dbn
ああそれ良いと思うよ>牧師(神父?)に相談
守秘義務あるし、旦那さんが行ってる教会の牧師さんで良いんじゃないの。

但し、キリスト教は、キリスト教に名を借りた新興宗教が結構あるので
宗派が何かは確かめてからの方が良いかも。
歴史の古い宗派なら大丈夫(カトリック、日本基督教会、バプティストetc.)

しかし自分でも自覚してるみたいだけど、問題は宗教じゃなくてそれ以前の
夫婦関係にあって、それが宗教をきっかけに噴出してるだけみたいだよね。
まあでも、普通のまともなキリスト教なら、夫婦カウンセリングみたいなことも
してくれるかも知れないよ。
417名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:25:08 ID:uJUXfGpP
夫婦が冷め切ってどちらか一方でも修復不可能って感じていたら、
子供が居ようが居まいが早く離婚すべき。
どれが子供の為だしね。
ただ、最近離婚した漏れがいうものなんだが、離婚するまでは精神的にも
体力的にもかなりキツイ。それに耐えたらいいのだが。
418名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 01:52:03 ID:AUGTsMcs
>>417
大人のアンタがそこまでキツイのに子供は耐えられると思う?
子供は思うんじゃ無いかな、自分がいけないのか?と。
夫婦がゴタゴタ揉めてるのを見るのは辛いだろうし、
挙句の果てには父親と母親のどちらかを選択させる。
絶対両方失いたくは無いと思っても大人は自分達で全てを決める。
口を挟めば、子供は黙ってろ! で終わり。
本当に大人は素晴らしいですね。
419名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 03:37:14 ID:DSZwF/Rf
なんかここのスレって離婚反対の人が多そうだけど、
崩壊しかけの家庭の子供だった自分としては、
壊れた家なんぞさっさとつぶしたほうがよかったです。
喧嘩してる夫婦なんて子供のことなんかそっちのけで自分らのことばっかりよ。
表面的には穏やかな顔してても
「この子はどっち(父or母)が好きなんだろう?」
てのが態度で見え見え。子供は気を使うばかり。
うちの実家はまだ家族の形態してますが、

私 は ど ち ら の 親 も 嫌 い で す 。

1人暮らしはじめてせいせいしました。二度と戻らないつもり。

むやみに離婚反対!とか叫んでる人って叩きたいだけで、
本当に子供のことなんか考えてないんでしょ?善人ぶんな、カス。
420名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:46:26 ID:FiHmlgfq
何か、かぶってる気がするが・・・・







まぁいいか。
421:名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:38:24 ID:VNDcrAHM
旦那本人との関係は普通なのに他の要因で離婚した、って人います?

私は結構家計が厳しい家庭で育って、
実家から遠方の旦那実家に嫁ぎ、
家は厳しくて式を挙げられないと言ったのですが
旦那実家は余裕があるので、挙げさせてくれとの事で式を挙げました。
(まあご祝儀をお渡ししたので、そんなに足がやたら出てはいないにしろ)
結婚と同時進行で舅さんが土地を購入、家だけ自分達ローンを組んで
その返済をするべく共働き。それと、私の実家の親の生活が苦しいので
数万、仕送りをしています。これは私が両親の元を離れてしまったので
最低限の子としての義務だと思っています。(実姉はそばにいて、いろいろ
やってくれてるから)

箇条書きにすると、とても恵まれた環境で、
自分実家の方がDQNなのかもしれません。
結婚〜今までのいきさつの中で、旦那実家に隠しきれなかったというか、
私の実家の状況において足元を見られた感じがあり、
今でも時折姑の口から、小ばかにするような発言が出てみたり…
何と言うか「○○さんは、貧しかったけど、今はこんなにも
恵まれて幸せでしょ?」みたいなスタンスがどうにも息苦しくて…
私は元々、してやった、もらった、で依存関係や力関係が決まって
しまうのが大嫌いだし、親にやってもらうことは少ない環境で生きてきたので
全てにおいてお金を出してもらうのは反対していました。
422つづき:2005/06/07(火) 10:49:58 ID:VNDcrAHM
なので、はたから見たら幸せだねえ、って状況なのに
ずっと窮屈で喜べなくて、でも最近ようやくその環境に慣れたのですが…
子供が生まれてから旦那に対して愛情がなくなってしまって
この子がいれば生きていける…と思い、
この、バックグラウンドが旦那実家で旦那の親戚がうじゃうじゃ、
そこで私は恵まれたお嫁さんだと思われているけれど、実は自分が
そう感じられてない…(表面上はうまくやっていますが)という
状況から逃げ出したくなってしまって。

多分、旦那は普通の家庭で普通に育ったお嬢さんを貰えば大して
問題なかったと思うのですが、あまりにも育った環境が違ったのと
DQN親かもしれないけど、どうしても自分の親をバカにされたという
ことが…わだかまりになってしまっています。それを知らずに、
姑さんが「家は周りから、絵に描いたように幸せそうだと言われる」
(娘夫婦も、お嫁さんも孫を連れて実家に集まり、ご飯を食べたり)
と喜ばしい顔で言っているのを見ると、自分の親の顔がちらついて
何となく不快な気分になったり…多分私が、問題なんだと思います。
人付き合いも苦手ですごく自分のペースで生活していたい方なのに、
旦那実家で、田舎で、しきたりやイベントや干渉も多くて…という
所に嫁ぐような器ではなかったのだと思います。
若すぎて、自分を良く知らないまま、流れで結婚してしまったんです。

でも、旦那実家に言えば「こんなに幸せであれもこれもしてやったのに
何が不満なんだゴルァ!やっぱり親の育て方が云々…」となるのは
目に見えてるし…子供とどこか遠くへ行きたいと、わがままな事を
毎日考えてしまっています。
423つづき:2005/06/07(火) 10:56:09 ID:VNDcrAHM
長分スマソ…自分がDQNだと叩かれるかもですが、
自分を変えられず、何をやっても満たされない病気なのか!?とか
思ってしまいます。
424名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:05:16 ID:Wn4RAmUI
>417
離婚するまでかなりキツイって具体的にはどういう事が?

>421
育った環境が違うって、結構大きいですよ。
あと実家との行き来が多いとストレスですよね。

うちも状況が違うけど、同質の問題を抱えてます。
子育てに関しても、旦那は子供のしつけは手を上げても
OKという考えで、自分の通ってきた経験のみに
従ってる。こんな事が離婚原因になるのか・・・と
思っていましたが、大きい問題ですね。
425名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:00:09 ID:UyMIs21H
>>421
少しの間お子さんと実家に帰ったらどうかな?
疲れてるみたいだし凄く実家の方が心配なんじゃない?
で、冷静に色々考えた方がいいと思う。
今のままだとどんどん追い詰められて卑屈になっちゃうし
追い詰められた状況だと物事悪いほうに考えがち。
旦那実家ってたまに会うだけでもストレスなのに
田舎でしきたりも干渉も多い・・・って疲れるよね。
ガンガレ。
426名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 01:25:54 ID:/hZnnrYP
スレ違いかもしれないんですけど。

夫がうつ病で、感情の起伏が激しく参っています。
子供たち(4歳と1歳半)への影響も深刻で、
最近離婚を考え始めているところです。

1年ほど前に発症し、投薬治療でよくなってはいたのですが、
勤めていた会社を辞めて親戚のところに移ってから
完治せぬまま治療を止めてしまいました。
社長と主人の両親が薬に頼るなという考えで、
本人もそれを受けて今は病気だという認識すら持っていない状態です。

毎日定時に帰ってきて、疲れた疲れたと家族に当り散らします。
ちゃんと出勤し、給料をもらってきてるのだから問題はないだろうというのが、
主人とその両親の考えです。
でもちょっとしたことで激しく怒鳴られ、
幼稚園で描いた絵を誇らしげに広げても見てももらえない4歳の息子が不憫で・・
それでも息子はパパが大好きで、
機嫌を伺いながら父親に甘えています。
1歳半の娘は無条件に父親に甘えていますが、
重いとかうるさいとか、邪険にされています。
それを咎めると今度は深く反省し、落ち込み、
自分の仕事の辛さを切々とわたしに訴え始めて、
わたしのそばを離れなくなります。
もちろん、子供たちが呼んでも知らん顔です。

とにかく感情の起伏が激しく、
わたしも子供たちも、常に主人の顔色を伺う日々が続いています。
427名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 01:36:57 ID:/hZnnrYP
長くなってすみません。
426のつづきです。

病気だから仕方ないと思い我慢してきましたが、
本人に病気だという認識がない以上、出口が見えないのです。
子供たちの前で、子供のようにわたしに甘える主人を、
もう尊敬できないと冷たく突き放したい、
わたしは冷酷な妻なのでしょうか。
でも子供たちへの影響を主人の両親に相談しても、
「子供が一人増えたと思って、長い目で見守ってやってくれ」
と主人を庇うばかりなので、
そんな両親に育てられたと思うと・・・
病気だけの問題だとは思えないのです。

最近は夕方になると胃が痛み、
イライラして子供たちに口うるさくなってしまう自分が
嫌でたまりません。
離婚したら楽になれるかも、そう思います。
でも、このまま離婚を選んだら、
ただ困難から逃げただけだと後悔してしまいそうで、
悩んでいます。

とにかく、子供たちをのびのび育てたい。
わたし自身が、主人に振り回されることなく、
リラックスしていたいのです。

やはりスレ違いでしょうか。
というか、メンヘル板に逝った方がいいのかな・・・?


428名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 01:44:43 ID:8P6F+ZUZ
まず実家へ仕送りやめたらどうですか?見下されても仕方ないですよ。
実親が仕送りがないと生活できないなら生活保護申請するとか
自分たちでなんとかしてもらいましょう、婚家との格差の違いでもめる事は
多かれ少なかれ世間ではよくある事だと思います。
であなたはどうしたいのですか?旦那に愛情がなくなったと書いていますけど
愛情がなくても子供の為に離婚しない夫婦っていうのもいくらでもいます。
一つ言えることは義実家(姑)の考えを変えることは無理です。
子供を一人で育てていくのは並たいていではないですよ、ましてや実家も
あまり当てにはならないんですよね。
429名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 01:51:59 ID:8P6F+ZUZ
>>426
幼稚園とかいてあるのであなたは専業なんですよね。
離婚して子供を育てていくつもりなら経済力が必要ですよ。
まず仕事をしてください、パートでもなんでもいいんです。
いつでも離婚できると思ったらそれだけでも気が楽になりますよ。
まわりの協力が得られないとなるとなかなか治療は難しそうですね。
いっそ私が旦那を養ってやる位に思えたらいいんですけどね
430426:2005/06/21(火) 01:53:07 ID:/hZnnrYP
すみません、まだつづきます。

先日幼稚園の先生から、息子の精神不安定を指摘されました。
イライラしてお友達に当たることが多いみたいです。
家で家族に気を使っているストレスのせいか、
主人が家族に当たる姿を見ているせいか、と思い当たり、
離婚を考えはじめた次第です。
わたし自身がもっと大らかに主人をカバーできればいいのですが、
わたしも精神的にもう限界が近づいているので・・・

でも、主人はわたしが思うにやはり病気なのです。
発症前にとても明るくて優しい父親だっただけに、
子供たちから父親を取り上げてしまうことに罪悪を感じています。
どうしたらいいのでしょうか。
わたしの父は(母は最近他界しました。主人の発症後です。)
「今すぐ結論を出さなくてもいいだろう。」と言っています。
とりあえず別居できればいいのですが、
今住んでいるのはわたしの父の家なので
(父は別のところに住んでいるのですが)
別居となると主人を出す形になるのでオオゴトなのです。

最近眠れなくて・・・わたしもうつ病になりそうです。
431名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:11:36 ID:FvyHSZm8
>>426
周りの連中はさておいて旦那自身が病気を認めないのだし
あなたも子供二人抱えてもう限界だと思ったら仕方がないよ。
子供にも悪影響しかない。一緒に居ても共倒れになるだけ。それだけは避けたい。
私が汚れているのを承知で言うが旦那が自分が病気ではないと言うのを逆手に取れば
離婚にあたり精神的DVや慰謝料などちゃんと請求できるのでむしろその方がいいと思われ。
あなたは今までに彼にどうにか病院に行って貰おうと色々努力したのでしょうが
彼がその気にならない限りあなたが思うように出口は見えてこないし
あなたが愛して一緒になった彼に戻る事もないしね。
自分をあまり責めなさんな。十分頑張ったよ。
432426:2005/06/21(火) 02:43:05 ID:/hZnnrYP
429さん、431さん、
ありがとうございます。
431さん、最後の1行、涙が出ちゃいました。
ただ誰かにそう言っていただきたくて
こんなに長々と書き込んだような気がします。

一応手に職らしきものがあるので、
まずは仕事を再開しようと思います。
息子にとっては激変の幼少期になってしまいそうですが、
この地獄がずっと続くよりはましですものね。
共倒れ・・・それだけは本当に避けたいです。
病気の主人を見捨てるようで罪悪感はあるのですが、
わたしももう限界なので・・・

その前に保育園探しだな。
悩むよりまず寝て、行動しようと思います。
ありがとうございました!
433名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:00:00 ID:FvyHSZm8
>>432
ガン( ゚д゚)ガレ
あなたが前向きに明るく生きることが一緒にいるお子さんに一番良い事だとオモ。
434名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:46:11 ID:Vj7MyozT
「うつ」で、おかしい自覚はあるのに病院に行かない人は、もう直らない人。
そばにいる人が何をしても、相手の問題は心と脳の中にあるんだから。
共倒れになることはないよ。
435長くてゴメンナサイ:2005/06/21(火) 11:38:04 ID:rjClqLoP
結婚して2年7ヶ月。(その前同棲約1年10ヶ月)。息子は1歳2ヶ月です。
昨年暮れ、私は夫がゲームばかりで子供をうっとおしがったりする時があるのと、
私の春からの職場復帰で、以前いた派遣先に復帰させてもらえるのかということ、
保育園激戦区でちゃんと入所できるのかということで、
悩んだり、イライラしたりしていました。
その時は夫にもかなり嫌な態度を取っていました。
彼の友人に付いて批判したり、もうあまり覚えていないけれど、
嫌な女だったなぁとは思っています。(でも2ヶ月もないですけどね。)
その頃夫はそんな私がイヤになっていたこと、職場仲間の付き合いが多くなった
ことで、ますます気持ちが家庭から離れていったようです。
そしてその中の一人の若い女の子を好きになりました。
彼女も夫のことを好きでいたようで、2月頃お互いの気持ちが分かったそうです。
何度か二人では会ったことがあるそうですが、体の関係はないそうです。
嘘かもしれないけれど、彼はしっかりした所があるので、体の関係を持ったら、
彼女へ慰謝料を請求されてしまうとか、離婚の際不利になると思ってるから、
関係を持たないのかなとも思っています。
本人は結婚している間は、体の関係を持つ気はないんだ!と言っているだけですが。
彼女はバイトだったので3月に退職し、今は社会人です。
きっと彼女もそのうち新しい出会いがあって、夫への気持ちも冷めるのでは?
と思うのですが、そうなっても私とは別れたいようです。
(彼女曰く、自分は子供ができない身体とのこと。だから普通の人とは
 結婚できないと思っているらしいので、冷めない可能性もあります。)
夫は、私のことを完全に嫌いになる前に別れたいだなんて言ってます。
436名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:38:39 ID:rjClqLoP
夫は今では子供のことをとても愛しているようです。
私からしたらまだまだ自分優先の所が多いとは思いますが、
アレルギー&喘息持ち(保育園に入ってから毎月1回は入院している。)の
息子のために、平日休みなので通院させてくれたり、面倒は見てくれています。

私に対しては、酷い暴言を吐いたり、受け答えは突き放した感じです。
でも私のためにお菓子を買って来てくれたり、家事をしてくれたりはします。
こういう夫でも別れた方が子供のためになるのでしょうか?
別れても、育児は折半するとは言うけれど、一緒に暮らしていなければ、
病弱な子なのにできる訳がないと思います。
金銭的な面でも大変だとは思います。
もちろん大学進学などは子供もバイトや奨学金で頑張ればいいんでしょうけど、
私達夫婦はそうではなかったのに、親が勝手に離婚をして、
経済的な負担を掛けるのは申し訳ないと思います。
私は彼のことを憎らしくは思うことがありますが、心底嫌になってはいません。
できればやり直したいし、子供ももう1人欲しいです。(現在はセックスレス)

ここでは別れた方が子供のためというご意見が多かったので、
私の場合もそうなのか、アドバイスをお願いします。
437名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:44:34 ID:WxtTkC8C
修復不能だと思うし、新しい人生を明るく歩むのがいいよ。
一度冷めてしまった関係を修復してももう同じ愛情は
戻らないし別れるなら早い方が新しいいい人生を子供と送れる。
438名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:39:43 ID:MLVx4k6W
>435
あなたの文面から、新しい女が出来て浮かれてるあなたの旦那の様子が目に浮かぶ。
子供っぽい人なんだね。困難や嫌な事があると、乗り越える事を考えないで、
逃げる事を考えるタイプと言うか。それも「逃げてる自分」を自覚出来ないタイプ
(今回の事だって、家庭生活にありがちな「ヤマ場」を乗り越える努力を
放棄してるだけなのに、あなたのせいにしたり、
「新しい出会い」のせいにしたりしてるよ、きっと)。
お子さんの養育についても折半というけど、
新しい家庭を作れば、経済的にも時間的にも、そんなに上手く行く訳がない。
そういう事も想像できない、あるいは直視できない子供っぽい人。
こんな子供っぽいタイプとは、別れちゃうのも一つの手だし、
あなたが踏ん張って添い遂げるのも手かも。
(子どもっぽい男でも、長い年月の中で多少なりとも学び成長するから、
ジジババになったときに、意外と良い関係になる可能性もある。)
あなたの正直な気持ち 
>心底嫌になってはいません。 できればやり直したいし、子供ももう1人欲しいです。
を伝えて、旦那様が迷いを見せるようだったら、踏ん張るのも手かもね。
「子どものため」って言ったって、夫婦あっての子ども、
夫婦として見込みがないのなら別れるし、見込みがあるなら別れなくてもいい。
あなたと、そして旦那様次第だわ。
439435:2005/06/21(火) 14:56:24 ID:rjClqLoP
>>436
>一度冷めてしまった関係を修復してももう同じ愛情は
>戻らないし別れるなら早い方が新しいいい人生を子供と送れる。
夫もそう言います。
でもそれは、経済的に困っておらず、お互いが再婚しなければの話だと思います。
私は今のところは再婚しないつもりですが、彼はしばらく一人になりたいと
言っていますが、いつかは彼女か誰かと再婚するでしょう。
その時に子供はそれを受け止められるんでしょうか?

>>437
私より一回り上の女性に打ち明けたところ、やはり同じようなことを言われました。
彼の行動や言動は、矛盾しているし、子供だねと。
今回の原因は、私の態度にあり、彼女との出逢いではないと断言しています。
彼はタイミングが悪かった(私を嫌になった時期に彼女と親密になった。)と
言っていますが、それは彼女との出逢いが原因なのでは?と思うんですけれど。
このことが発覚した当時、彼は良く体調を壊すようになり、
落ち込みがちで全然浮かれてはいなさそうでしたが、
でも見えないところでは>>436さんのように浮かれているんだろうなと思います。

彼はまだ25歳でたいした挫折はしていないと思います。
そして後出しなのですが、彼の父親は全く家庭を顧みず、家事育児は義母任せ。
俺は父親の必要性というものが良く分からないと言いつつ、
私が「離婚したらあなたのような勝手な人には会わせたくない。」と言うと、
それは絶対嫌だと言います。本当に矛盾だらけ。
440435:2005/06/21(火) 14:57:00 ID:rjClqLoP
>できればやり直したいし、子供ももう1人欲しい。
と言いましたが、それは有り得ないそうです。
不仲になる前からそれは言っていて、でもどうしても欲しいと言ったら、
その時はじゃあ少し時期をおいてならと、納得させたくらいなので。

現在私は、子供の入院が続いたことや仕事を休まなければならなくなったこと
での不安も重なって、精神安定剤を服用するようになったせいか、
以前と比較すると、かなり安定しています。諦めもあるかもしれないけれど。
子供のせいで別れられないとは一瞬思ったこともあったけれど、
今は全くなくて、子供がいるから離婚しないでいられるのかなと思うくらいです。
私はずっと薬を服用してても構いません。
もちろん子供には隠し続けますが、このスレを見ていると別れた方が子供に
とって良いのかと思ってしまうのです。
私は子供の幸せを一番に考えたいと思っているので、
できれば子供が別れて欲しいと言うまで別れたくはないけれど、
そんなことは子供の口からは言えないでしょうから、
やはり親が気持ちを汲み取ってあげるしかないんでしょうね。

ちなみに義父母は数年後に離婚予定。実父は浮気しているみたい。
実母は経済力がないし、別れる気はなさそうです。
上の方で離婚は繰り返すというようなことが書いてありましたが、
本当にそうなのかもしれませんね。
長々とすみませんでした。
441名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 01:11:41 ID:xnEKmUQI
うーん。似たような環境で育ったんだけど〔子供として〕
結局、離婚して母方で育った私が感じているのは・・・

父が私を愛してくれているのは分かるけど、親としての責任は
逃避しての愛情だな・・と思う。父はそうは思ってないだろうけど。

>子供が別れて欲しいと言うまで別れたくはない
っていうのは大切な決断を子供に預けているように思います。
別れたくないのであれば、子供がそういっても夫のいいところを
話してあげればいいだけだと思うし。

私が母を尊敬しているのは、離婚後の大変な時期を乗り切ったという
のもあるけど〔精神的にも経済的にも〕、家庭というものに対しての
気持ちや意志がフラフラしていなくて、自分の考えをはっきりと子供
に言ってくれてきたからだと思うな。

ちなみに、うちも父が離婚後4年くらいで再婚して子供をもうけた〔という
よりもうけたから結婚した〕けど、そんなにショックじゃなかったです。
もう、私にとっての家庭は母との生活だったし。
再婚しても、また恋愛をしていたようで、それを聞くころの年齢には「よう
やるなあ・・・」と苦笑してたくらいです。

子供は親を見て育つし、子供のためにどうするか迷うより、母親と
して私はこう思ったからこう行動してきたっていうのを見せるほうが
よっぽど「子供のため」だと思います。
442435:2005/06/22(水) 23:36:45 ID:2oLt5AgD
>>441
>>子供が別れて欲しいと言うまで別れたくはない
>っていうのは大切な決断を子供に預けているように思います。
>別れたくないのであれば、子供がそういっても夫のいいところを
>話してあげればいいだけだと思うし。

離婚しなかったとしたら、この部分、良く心に留めておきます。
とても大切なことだと思いました。

今後はどうなるかは分からないけれど、今はやはり離婚したくはないです。
正直、どうして私がこんな言われ方をしなくちゃなんないの?と、
思ってしまうことが多いですが、病弱な子を抱えて、
仕事も正社員でない身での離婚はやはり考えられません。
子供が丈夫になって、経済的にも自立できて、
その時まだ不仲であったならば、離婚しようと思います。
本当にありがとうございました。
443名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 00:00:07 ID:4376gSR4
セックスは間違いなくしてるだろ。
アナタの最後の支えはコレなんじゃないか?
してるって言ったら離婚、してないから踏張れる。違う?
444435:2005/06/23(木) 00:03:57 ID:qcSZo3mJ
>>443
してても構いません。おかしいですか?
離婚となったらその方が有利になると思うので。
私は夫に愛情がないんでしょうか?
自分でも良く分からないんです。
445名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 00:11:47 ID:wpc6/xzU
信じてるほうが楽でしょ
疑えばきりないし
やってないわけないだろうけどさ
彼女には気を付けて、変な女だ
446名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 00:14:52 ID:aykKv0u/
離婚を覚悟して決意したなら勧める。
育児の責任は一人だし、働いて子供育ててる姿は子供にもいい>離婚せず仮面よりはね。

金銭的に苦しいが精神的に楽。無駄にイライラしないし、喧嘩相手がいないからさ。


迷ってるなら別れないほうがいい。
子供には両親が必要だよ。
離婚なんぞいつでもできるぞ。
3年間ヘソクリして資金を貯め、職を見付け自立し、三年後に自分の意志を確認してごらん。
447名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 04:12:05 ID:+sEou3Uu
一度割れた皿は元通りにはなりません
448名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:36:38 ID:2fFziN58
「責任持って育てられるほど経済力がないから別れられません。
虐げられてでも貰える今の生活費を捨てて、その大変な決意と努力
をするのが恐いです。」
っていうのを直視できないから
「子供のために別れません」って思うことにしている親ってどれ
くらいいるんだろう・・・

必死に髪振り乱してでも働いて子供を守ってる女性との違いは
なんだろう・・

やっぱり、プライドかしらね。
449名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:38:33 ID:kDPbt9gR
私の親は私が1歳のときに離婚しました
んで私が17の時、私の知らない間に父親は他界
母親には離婚の理由聞いても毎回答えが違って曖昧で
どういう理由なのかいまだにわかりません
ケド、言える事は再婚するまでの10年間私は幸せでしたよ。
第一に母親が好きな仕事して親戚からも大切にしてもらって幸せそうでしたから
再婚(お見合い以下の周りに勝手に決められた結婚)してからは
良いことはほとんどありませんでしたがね。

再婚の為の離婚はオススメしませんが
引き取り親が自立し子供とともに幸せに生きてく為の離婚は賛成できます
ただし子供には一切「父親(母親)はこんなに悪いやつだった」とか
「どうしようもない馬鹿だった」とか、そういう悪口を言うのは絶対やめてください。
そして子供への愛情と意思の尊重を忘れないで下さい。
450名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:55:39 ID:44ittAvk
昨日離婚しました。まだ赤の子供を抱えて、田舎に帰って ジジ ババ一緒に暮すか、親子二人で生活するか 迷ってます。 子供にとって どっちが幸せなんでしょうか?
451名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:15:52 ID:aykKv0u/
『家族』という生きた見本を見せる為にはジジババ同居。
家族を知らない子供は家庭を持ってトラブルになった時に乗り越えられない。
452名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:32:40 ID:aykKv0u/
つーか、無計画な離婚だな…
離婚前に決め時計!
453名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:46:43 ID:44ittAvk
450です。すみません。 どちらにしても、経済的には全く問題はありません。ただ、どうしても迷ってしまい、書き込みました。離婚も財産問題で切羽詰まっていたので、すぐにしたのです
454名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:03:08 ID:aykKv0u/
子供の生活環境を何度も変えるのはイクナイ(゚゚)!

1夫婦と生活
2母子
3ジジババ同居

ただでさえ離婚でついてくの大変な子に、なぜ負担になる事を?
急いで離婚したのは親同士のエゴ、離婚は子供を一番に優先させないと。
計画的なら1→3だけで済んだんだから。

過ぎた事を書いても仕方がないが、子育てに余裕を持たせるなら実家へゴー。
ただし、出戻りで実母と育児方針の違いから喧嘩して再び母子へ、なんて例はザラにある。
母娘同居と孫を連れての同居じゃジジババの責任感も違うから心底話し合ってね。
急いで離婚するくらいのウッカリさんだから同じウッカリを繰り返して子供を振り回さないように。
455449:2005/06/23(木) 11:52:38 ID:kDPbt9gR
ある程度ジジババと仲がいいのであれば私もジジババ同居をオススメします
仲が悪いのであればどうかとは思いますが
ただし親と言えど子育てに関しては一切口出すなと最初に言っておくのがベスト
そしてなるべく片親だからといって引け目に感じないこと、ジジババ親共に愛するべきは愛し甘やかさないこと。
自分の娘の子となると遠慮無しであれやこれや余計なこと色々仕出かしてくれます
ただやはり>>451さんの言うとおり同居することによっていい意味でも悪い意味でも
その子の人格成型等に大人になってからの参考となる勉強が出来ることは確実だと思います
と、片親甘やかされ経験者は語ってみる。
456449:2005/06/23(木) 12:02:18 ID:kDPbt9gR
>>454
私も同じような経験者だから言うけど
まだ赤子のうちの環境変化なら大丈夫です()
確かに最初のうちは母子大変かも知れません
ケド物心付く前にある程度定着した生活を獲得できていれば子供は平気です
ってか平気でした。覚えてないしww
問題は私のように10歳のような思春期に入りかける時に環境が変化してしまうこと
必ず多少也と人格、性格に影響出ます。
特に新しい父親が出来るとか、引越し=転校とか、(私は一気に再婚転校経験)
父親が子供を暖かく向かえ慣れるまでそっと見守ってあげれるタイプならまだ良かったかもしれませんが
引越し当日から叩かれ3時間以上正座で説教、ちょっと気に喰わないことがあると…ソレが日常茶飯事となると
私のように頭おかしくなりますけどねw
>急いで離婚するくらいのウッカリさんだから同じウッカリを繰り返して子供を振り回さないように。
これは私も同感です。流石にこういう環境の変化は物心付く前の子供でも厳しいかもです
大抵すぐ離婚になってしまうような相手は子供にいい影響全く与えませんから(虐待等々)
457名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 12:08:32 ID:44ittAvk
450です。ご意見ありがとうございます。離婚までの経緯については、色んな事があり、夫婦間での協議&相手の親が財産目当てだった事もあり、周囲を含めて話し合い、決めた事でした。 すみません、一度切ります。
458名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 13:12:09 ID:44ittAvk
続きです。子供に大きな傷が出来る前に、防ぎたかった、というのがあり、別居を得て離婚しました。実家では片親プラスヒイババで住んでおり、可愛がってくれると思います。すみません、又切ります。
459名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 13:19:37 ID:44ittAvk
続きです。ただ、実家も財産相続者が欲しいというのがあり、(赤は男児なので)私自身相続問題が嫌で寄り付かなかった所もあり、迷ってます。一度は振り切ったものの、家族が居たほうがよいのか。
460名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 13:34:16 ID:44ittAvk
続きです。相続問題を抱えながらの同居か、赤と二人きりか。どちらが赤にとってよいのか…。読みにくい書き込みで申し訳ありませんでした。皆様のご意見を聞かせて下さい。
461名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 14:36:55 ID:IoC8dYNF
あなたは一人娘ですか?実家に戻るとどのような確執があるのか
詳細キボン
462名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 16:02:20 ID:44ittAvk
450です。私は一人娘です。実家は直系者に財産を譲りたい、という考えがある様です。私が継いでも、将来息子に同じ問題がいくだけだ‥と思うと安易に帰ります!とも言いにくい状況です。
463名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 16:15:33 ID:IoC8dYNF
えっと・・・資産家で周りの親戚が親の財産を狙っているとか?
会社経営かなんかかな?
親が特別な遺言状でも作成しない限り親の個人的資産は
あなたにいくし生前に財産放棄はできないのだが。
親が人間的に問題があるのならなにがなんでも実家とは言えない罠。
二人で住むなら職場に託児所がついているところとか病児保育とか
都会の方が整っている面はあるので一概に田舎がいいとは言えないな。
粘着質が多い地域で資産家の娘が赤連れて帰ったらそれこそ酷い噂になるしなぁ。
464名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 16:22:19 ID:44ittAvk
続きです。実家に住んだら相続問題が必ず出てきます。私自身財産に執着はないので、延々後継者問題が続きます。将来赤にその問題が続くのも、気が引ける、という状況です。
465名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 16:37:23 ID:aykKv0u/
実家にいなくても相続問題は同じでしょ?
息子の代にはそのウルサ型達は生きてないよ。

そんな事よりも子供が成人するまでにどの環境が良いかを考えなよ。
財産あるなら生前贈与で非課税ギリギリまでを毎年もらい続ければパート程度で貯金もしながら母子やっていける。

親のスネは噛る為にあるんだから噛りまくれ。
老後の世話で恩返しすりゃいいんだからさ。
466名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 16:47:06 ID:44ittAvk
450です。色々あり、土地に住み続ける後継者が欲しい様です。親には実家にいれば働かなくても 別によい。とは言われたのですが、働く気です。
467名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 01:18:11 ID:1fA33d9X
ここ池

離婚した後、子連れで実家で暮らしているバツイチ♪
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/x1/1095182355/
468名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 01:20:00 ID:1fA33d9X
こことかも


実家暮らし 不満だらけだけどうまくやっていきたい
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/x1/1110677368/
469435:2005/06/24(金) 01:31:58 ID:wKiA8yFm
>>445
やっぱり変な女性なんでしょうか?
俺達は離婚が成立するまで、我慢するなんて言ってますが、
してもらっちゃった方がいいです。(言ったら不利になると思うので、言ってませんが。)
それに関係を持ってしまった方が、いつかその関係にウンザリする時がくるような
気がするんですよね。離婚が長引けば長引くほど。

>>446
期間は3年ではなく5年ですが、多分その通りにすると思います。
今は派遣なのですが、今年中にその派遣先の契約社員となり、
5年以内に正社員になれる可能性があるからです。

>>447
私へのレスではないでしょうけど、やはりプライドなのかなとも思います。
それと髪振り乱して働いていく決意がまだできていません。
夫がDVをしていなかったり、世話をするようになったからでもあります。
せめて子供が病弱ではなかったらなぁ…。
470名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 02:28:00 ID:1fA33d9X
離婚するなら子供を第一に考えて、理由に使わないこと。
子供がいるから我慢する、子供の為にも別れる。これらは間違い。

自分が子供なら『私のせいで離婚できないの?』『私の為に離婚したの?』と悩むよ。
471名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 03:11:40 ID:sWb01/bX
>>470 え?イミがワカラナイ。 そーゆー理由で離婚したとしても、子供に言うワケないと思うけど。
472名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 03:15:44 ID:RF3wpl3m
450です。いろいろ ありがとうございました。他スレ逝ってきます。
473名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 10:21:41 ID:2QwPOeiR
>>471
言わずともこどもが感じることはあると思うよ
そうなると、子にとっては荷が重過ぎる

474名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 10:35:49 ID:1fA33d9X
>>471は嫁!

【親が離婚しちまった香具師が集まるスレ】part2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/x1/1089647248/

親が離婚した子供の気持ちがわかるから
475名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 12:46:29 ID:/P0NCngT
>435
>せめて子供が病弱ではなかったらなぁ…。
>病弱な子を抱えて、 仕事も正社員でない身での離婚はやはり考えられません。
>子供が別れて欲しいと言うまで別れたくはない
うんざりするほど子供のせいにするんだね・・・

プライド捨てて生活費もらってる生活を直視したらどうでしょう。
髪振り乱して働いて子供を守っている女性のプライドとは比較にもならない。

自分の弱さを子供の状況のせいにするの、もう止めようよ。
子供さんを、あなたの「共依存症」の犠牲にしないで。

476435:2005/06/24(金) 23:27:21 ID:MGOsupxH
>>475
そうなんです。私は弱いんだと思います。
だから息子に依存してしまいそう、と言うか今していると思う。
そんな母親と二人きりの生活よりも、父親もいた方が良くはないでしょうか?
とにかくお金を貯めてから考えることにします。
今の状況では、子供が長期入院したら給与が入ってこないのです。
今月の半期分の給与は2万少々でした…。時給はいいのに。

それと私の両親は、時々ケンカをして、父親が母親を殴ったりしてました。
私はそんな父親にぶつかっていったり、やめてよと叫びまくっていました。
それでも何故か私は20代前半までは父親と仲が良かったんです。
二人で野球を観戦に行ったり、進学のことなど、大切なことは、
父親に夜を徹して相談してましたから。
だから経済的な面でも、精神的な面でも、離婚してくれなくて良かったなと
思っているんです。(今は勝手にしてよって思いますけど。)
だから自分の子供もそう思うんじゃないかと考えてしまう。
夫は決定的に悪い父親という訳ではなく、むしろ育児は頑張っていると思うから。
昨日も食事をちゃんと3回食べさせ、病院に連れて行き、
シャワーも浴びせて、寝かしつけてくれました。

>>475さんの書き込みを見ていると、こんな私よりは夫に育てられた方が
幸せなような気がしてきますね。それも考えた方がいいのかもしれませんね。
477名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:52:25 ID:vW18s3Yw
「共依存症」だから、435と夫の間で依存じゃないかい?
その犠牲が子供ってことだと思うけど。

とにかく435は一度病院でカウンセリングを受けたほうがいいと思う。

現実感のない世界にさまよってるよ。
月間半期の2万円と自立とお金を貯める話とか
自分の親と自分の関係 自分と子供の関係がごっちゃだし。
今頃、夫は育児は頑張ってるとかの話になったり
愛人のいる夫に育てられたほうがとか・・・

近くの心療内科とか行ってごらんよ。
大きい病院とかじゃなくてもクリニックでいいじゃん。
カウンセリング受けて考えを引き出してもらったほうがいいって。
あなたの子供が心配だよ。
478435:2005/06/24(金) 23:58:55 ID:MGOsupxH
行ってます。
479名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:52:23 ID:f0Y32w6b
うちの旦那はバーテン。夜の仕事のため昼は寝て
いて子供の面倒は全く見ない。子供が6ヶ月ぐらいから浮気。
最近になって青山か六本木に店出したいとか戯言言い出して、
挙句の果てに一人になって人生やり直したいだと。
夜もあたしは一人きりだし、昼は寝てるだけの旦那。
別れても何も変わらないな。
後は金銭的な問題だけ。
480名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:26:14 ID:GjKvLwyh
友達のとこなんて、子ども生まれたのに旦那は一回も顔見てないよ、
っていうか別居中。
でも旦那の稼ぎがそこそこよくて、生活にはとりあえず困ってないから
一人で育てる、離婚まだしないって言ってた。
でも子どもが大きくなってきたら、パパの説明どうするんだろう・・・
481名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:21:14 ID:MEYWUhUA
『全国の児童相談所で非行相談を受け付けた子供の30%は親など
から虐待されたことがあり、ほぼ半数は育つ途中で養育者が代わり、
親や家族らとの愛着関係を絶たれる経験をしていたことなどが13日、
犬塚峰子・東京都児童相談センター治療指導課長らの厚生労働省研究班の調査で分かった。
 虐待を受けた子供は全体の30%。複数の種類の虐待を受けた子が目立ち、
殴るなどの身体的虐待が78%、ネグレクト(養育放棄)が73%で、
心理的虐待50%、性的虐待32%が続く。
 親が離婚したり、施設に預けられたりして養育者が途中で代わった子供は47%で、
うち約4分の1は3歳未満で経験。代わった回数は1回が66%、
2回が18%で、3回以上も11%いた。
 ドメスティックバイオレンス(DV)のある家庭で育った子供が全体の10%いることも判明。
 「攻撃性が高い」「情緒不安定」など何らかの心理的・精神的問題を
抱える子供は85%おり、虐待経験のある子供だと92%に上昇した。』
482名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:30:55 ID:/F1vhtUE
>>480
その友達は私ですか?だとしたらネタにスンナよ。
483名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:49:55 ID:xlogbb9R
うわぁ…。痛い話だ。 けど、友達なら直接話せば??
484名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:01:31 ID:4zYk7kWx
妊娠八ヶ月に入りたての妊婦です。
旦那が生活費を全部ギャンブルに注ぎ込みました(二回目)


ギャンブル癖はなかなか直らないですよね。直る方法あるでしょうか?


…離婚を本気で考えてますが 農家に嫁に来たため子供が産まれたら後継ぎにと取られそうです。
どうすれば良いか全然解りません気が狂いそうです…。
485名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:31:57 ID:DHtxInln
>>484
断言する、直らない。
今から親になる人間のすることじゃないし
親になる資格もない。
泣いて謝って土下座したってそのうち元通り
とっとと見切りつけた方がいいとオモ
486名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:34:42 ID:DHtxInln
頭にきて途中送信しちゃったorz
あなたに収入があればだいたいは親権は母親に行くよ。
まずは仕事と託児所を探してみれば?
実家に里帰り出産はしないのかな?
それを機に帰らないとか。
農家の後継ぎ云々は離婚時に考慮されるとは思えん。
まともな筋を通せばね。田舎の調停員あたりはぁゃιぃが。
487名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:53:28 ID:lWtDC1zr
直らない。
生活費をつぎ込んだ時点でそれは病気。
心療内科、精神科で長期フォローが必要。

泣いて謝って・・を見て「反省してるし、もう一度一緒に頑張ろう」
と思ってしまったら相手も心療内科で見てもらってカウンセリング。
「共依存」でググってみて。
家族性の病気です。

ギャンブルしてないときは優しいから・・・
子供には優しいから・・・
と、現実性のないことに救いを求めてズルズルと別れずに
支えてしまうと、

結局、捨てられることなく支えてもらえるということで
いつまでも続くギャンブル病。

長期的に考えてみて。
子供との生活。
それでも別れられないのであれば、夫婦で上記病院にて長期的に
フォローしてもらいながら生活すべきだと思う。
ただ、大変だよ。
488名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:02:24 ID:J6G/cfeJ
狂った金銭感覚は治らないですよ。 生活費をろくに入れないくせに、赤のミルク代をスロット代にされて、将来を考えたら 恐ろしくて とっとと 離婚しました。
489484:2005/06/28(火) 21:10:30 ID:4zYk7kWx
>>485>>486>>487>>488
どうも ありがとうございます。
共依存的なものは引っかかって居ました。
やはり ズルズルするよりもう見切りを付けたいと感じました。

仕事と託児所を とりあえず探してみます。

里帰り出産するつもりです。
それを機にとは良いアイデアですね。参考にします。

皆さん本当にありがとうございました。

田舎の調停員に負けない様に頑張ります…。
490名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:16:52 ID:/BHoLVBV
子供のために離婚しない、なんて言ってる親は
一生子供の気持ちなんてわからないと思う・・・。
491名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:23:48 ID:lWtDC1zr
>489
就職難しくて、自分の決定に迷ったら
「共依存 ギャンブル依存症」
でググってみて。

それからまた考えればいいよ。
子供を守ってね。
492迷ってます:2005/07/05(火) 01:07:39 ID:3jOKQAhv
私と旦那は約3年半前にデキ婚。今、3歳の息子がいます。
当時、私と旦那は大学生2回生でお互いの親に大学は卒業して欲しいと言われて卒業しました。
同じ大学で学科まで一緒でしたが、私は教職も取っており、専門+教職の勉強があるのに出産もあり…出産前後も病院でレポ-ト書いたりする毎日でした。
493迷ってます2:2005/07/05(火) 01:11:22 ID:3jOKQAhv
旦那は3回生の秋から就活しましたが、4回生の夏前に諦めてしまい、その頃からゼミにも行かなくなりました。その後もゼミには行かず、夫婦だから旦那のゼミの教授に呼び出されるわ、旦那と同じゼミの友達に文句言われるわで辛い思いもしました。
494迷ってます3:2005/07/05(火) 01:12:50 ID:3jOKQAhv
旦那の親には私にゼミの教授に会って、卒業できるよぅにして貰ってとも言われました。結局、卒論も出さずに教授の力で卒業。
私も教育実習・バイト・試験・子育て・卒論で忙しくしてたのに、負担を増やされて…
495迷ってます4:2005/07/05(火) 01:13:49 ID:3jOKQAhv
旦那は卒業するまでは在学中にしていたコンビニのバイトをしていましたが、それも卒業後は辞めて今はニ-トです。もぅ1年3ヵ月はこの状態…
旦那の親とモメて家出しても連絡もよこさない、私の家族と出掛ける約束をしたのにドタキャンする、新年の挨拶も来ない、子供の誕生日も祝わない…最近はちょっと子供と遊んでますが、子供が部屋にいる時だけ。ちょっとイラつくとゲンコで殴る…
496迷ってます5:2005/07/05(火) 01:15:08 ID:3jOKQAhv
私は旦那の事は嫌いです。離婚したいです。ただ、旦那の親には子供をずっと見て貰ってるので感謝しています。子供もおばあちゃん子で…結婚してからずっと旦那の実家で暮らしていて、生活費は出して貰ってますし、家事もほとんどして貰ってます。
でも、旦那が働いてないせぃで保育園にも預けれなくて友達もできない、私にもママ友ができない、私が仕事に行く時は旦那の親に預ける…こんな生活がずっとつづいています。このまま一緒にいてもマイナスなだけだと思うんです。
497迷ってます6:2005/07/05(火) 01:16:08 ID:3jOKQAhv
でも、旦那が働いてないせぃで保育園にも預けれなくて友達もできない、私にもママ友ができない、私が仕事に行く時は旦那の親に預ける…こんな生活がずっとつづいています。このまま一緒にいてもマイナスなだけだと思うんです。
ただ、うちの親や旦那の親が子供の為に頑張れ…と。なんで私にだけ努力を求めるんですかね?働かない旦那…病気なんですか?病気でも支える余裕なんてもぅないです!!母子で暮らして私の手料理を子供に食べさせたいんです!!
こんな家庭でも離婚すべきではないんですかね?

長くなって申し訳ないですが、意見聞かせていただければ幸いです。
498名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 01:29:47 ID:ftbLYELM
長文乙。
迷わず離婚だな。
女も自立する時代。
499名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 03:15:44 ID:2ai4pplz
安易にすすめたくは無いけど離婚した方がいいかもね。

夫の実家が、息子であるあなたの夫がするべきこと(育児・家事・生活費稼ぎ)を
代わりに負担してやってるんでしょ。その状況じゃ夫は一生大人になれない。
夫の両親に感謝なんてしているみたいだけど、ある意味今の夫の有様の
原因は両親が作っているのが明らか。

それはそうと、今時は教職とるような人も「もぅ」とか「せぃ」とか使うんだね。
学生でき婚なんてただでさえ同情されにくいんだから、文章ぐらい普通に
書いた方がいいよ。
500名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 04:02:45 ID:gpqD/oJl
私自身が母子家庭で嫌な思いをしたから自分の子供には同じ思いさせたく無いな…しかも父親の顔知ら無いし…ちょっとした事で離婚はしたく無い!
501名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 04:38:39 ID:snXu40+i
そりゃ親としては離婚は勧めないよ。
なんとか離婚しないでやっていって欲しいでしょう。
旦那がなんとかなるのが一番だけど、旦那がどうしようも無ければ、
なんとかなりそうな方に負担を求めると思う。

で、あなたはどうしたいか、はっきりしてるよね?
親のいう事を聞くのも限界なんじゃないの?
旦那親と結婚したわけじゃない、旦那と結婚したんだから。
もう引導渡してもいいと思うよ。

まー、まずは別居したら?
一年以内にきちんと就職して迎えに来い。
それが出来なかったら一年後に離婚届けを持って行く。
これでどう?一年が長ければ半年でもいい。
502名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 07:39:17 ID:3jOKQAhv
皆さん、ありがとうございます。
旦那は私も子供もどうでも良いみたいで離婚届にはサインしてるんです。
あとは親の説得…これが一番やっかいです。。。
503名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 08:08:57 ID:YO/zmqag
説得も何も、、、夫は働かない、自分の親に子育て放棄、子供をゲンコツで
殴る、離婚届にサインしてる・・・って事実があるんだから。
私、シングルママに育ててもらったから感じるのかもしれないけど、
お母さん(あなた)として、しっかりはっきりした意思と行動を感じない。
厳しくてゴメンね。私は育ててもらった母をすごく尊敬してるけど、
それは、周囲がゴチャゴチャ言っても「私が働いてしっかりと子供達を
そだてている」という強い意志と行動力を感じ取って成長したからだと
思う。自分で最後のレスに子供と生活するビジョンがはっきりあるんだから
「私はこう思うから離婚する。そのためにこう準備している」くらいの
意思と行動力を持てばいいと思うよ。のせいで〜できない、できない
の気持ちで終わるなら離婚してもやっていけないと思う。
間違いなく子供さんは親を見て育つんだから、「せぃ」とか言わずに
ガンガレ。しっかりしていれば子は育つ。
504名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 08:26:20 ID:O3SAjiLh
お姑さんに相談して同居やめてみたら?近所じゃなくて少し離れた所がいいと思う。
505名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:34:31 ID:ygMGI0RS
しかし、母子家庭で嫌な思いして、同じ思いを子供にさせたくないっていうなら、
どうしてきちんと避妊しなかったんだかね…
流されて作るような男と流されて作る子供なんて、自ら母子家庭に向かって
突き進んでいるようにしか見えない。今更だけどさ。

親の説得って、本来なら親が口出しするようなことじゃないでしょ。結婚したのは
あなたたちなんだから。説得しなきゃならないのは今も親に世話になっているか、
今までの過程があまりに後ろめたいから?
ぐだぐだ言わせたくないなら、自分だけで全てを解決できるところを見せなきゃ。
506名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 10:27:33 ID:0oxEE0Yi
↑上の人GJ
507名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:59:44 ID:ftbLYELM
慰謝料と養育費はキチッともらえよ
508名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:43:16 ID:HsDcN+FW
迷っている様へ  けじめなさいょ。あなたがそうさせてしまった要因も
あると思うよ。旦那だけが悪いんじゃない。もちろん実家もね。

旦那様何か1点だけでも良いとこないの ?
そこで付き合えるなら別れないで時間繋いで夢を待つ余裕が考えられるけれど

私ならよく亭主と話合って、目標定めて半年辛抱して、見切るよ。

それとあなたが倒れたら ど・う・な・る・の 全部旦那実家任せかな
子供の幸せを一番に考えてがんばってね。

509名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:53:44 ID:3jOKQAhv
自分の親も悲しませたくない…って気持ちがあって。。。
やっぱり自分の考えを信じて突き進みます!!
子供にいつも笑顔でいる為には現状打破しないと!!
ありがとうございました。
510名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:36:45 ID:DPeqMWu3
>>509
いや、けっこう優秀っぽい娘が
大学2年生のときにできちゃっただけでも
すでに一度悲しんでいると思うから。
これからは誰がなんと言っても自分の決めた道!と
強いところを見せてやってよ。
511名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:10:07 ID:3jOKQAhv
510
本当ですね…
優秀とは思われてなかったと思いますが、小学生の頃からの夢の為に大学に進学したのに志半ばでできちゃったって。。。
私が優柔不断だから親も色々口出しするんだろうし…子供の為に新生活始められるように頑張ります!!
512名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:40:41 ID:I9oSzTux
頑張れ!!
513511:2005/07/20(水) 23:04:14 ID:CxJghOZG
離婚に向けて毎日働きつつ住む所を探したりしてるんですが、最近旦那に寝込みを襲われるんです。
私と子供が寝てたら体を触ってきたり、のっかってきたり…気持ち悪くて恐くて夜、あまり寝れなくなりました。
触られてる感覚で目覚めたら、寝相のフリして体を動かして旦那をよけるのですが…
こんな事は親にも言えないし、旦那の実家で暮らしてるので別々の部屋で寝る事もできません。
スレ違いで申し訳ないのですが、アドバイス頂けると幸いですm(__)m
514名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:44:23 ID:WPFUGych
はっきり言えばいいだけだと思う。
親としての責任も果たせないのに性的欲求だけ満たそうとするなって。
離婚の意思も固まってるんでしょ。
ズルズル気づかずエッチでもして妊娠でもしたらどうするの?

ひとつひとつ自分はどうしたいのか意思をだしていかないと
「彼が離婚届にサインをしてくれません。どうしたらいいですか」
「彼が仕事の邪魔をしようとします。どうしたらいいですか」
「彼が子供は置いて行けと言いますどうしたらいいですか」
になっちゃうよ。

解決できないなら、親御さんに相談して実家にいさせてもらって
別居すればいいのは?
こんな事言えないから・・でズルズルしてても仕方ないよ。
大黒柱になろうとしているんだから、しっかりしないと。
515513:2005/07/20(水) 23:51:45 ID:CxJghOZG
離婚届にはサインして貰ってます。ただ、事情があって実家には帰れないので住む所がなく、離婚届も出せない状態です。
私の親は旦那が精神病なんじゃないかと言っています。精神病なら放置するなとも…精神患ってる人が今まで3年も手を出さなかった嫁に手を出すものなんですか?なんかふと疑問に思って…
役所とかの離婚相談とかそういうのに相談した方がいいんですか?
516名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:10:11 ID:1Wg9KHxh
旦那さんがどうこうとか、親御さんの言い分がどうこうとかばっかりで
自分の方向性が見えてない気がする。
精神科範疇の病気だったら夫を支えられるんですか?

もし、子供さんに害が及ぶようなことがあれば、513さんでも
住むところがないから離婚届も出せないとか言いませんよね・・・
結局は、今の状況からすぐに抜け出すほどのこともないと考えているのかな?
それだったら情はある・・・スレで吐き出して今の生活をすればいいのでは?

どこに相談しようと、決定するのは自分。
自分で考えて自分で動かないと子供は守れない。
シングルに育ててもらって、現在シングルの私はそう思います。
517名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:24:46 ID:pqWfLYBw
>513
私も離婚をきりだしてから何度か夫から求められたことがありました。
一緒にいると息が苦しくなったり、吐き気までしていたので恐怖でした。
DV夫だったので、拒否したら物に八つ当たりしていました。
恐ろしい気持ちわかります。
方向性がハッキリと決まらず、まだ行動が起こせないときが一番辛いと思いますが、頑張って踏ん張って幸せになって下さい。離婚してから実家住まいで、自立できていない私が偉そうにすいません。
518515:2005/07/21(木) 00:28:12 ID:jXKIRLvD
住む所がないまま離婚しても子供と路頭を迷う事になるので、それだけは避けたいんです。母子家庭支援施設とかもあるけど、離婚と同時に入れるかもわからず…どこに相談すべきかもわからずで…
私が今後どうしたいかは決まっているのですが、心のどこかで自分が悪者になりたくないという気持ちがあるんだと思います。
旦那が精神的にもし病んでるとしたら私にも責任があると思います。だからと言って支えてあげられる訳ではないですけど…
結局旦那が精神的に病んでようが、ただの怠けだろうが離婚したいのには変わりありません。ただ、離婚したら親の協力も必要になってくるので親の意見を無視する事もできなくて…
全くまとまりのない文ですみませんm(__)m
519名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:39:20 ID:1Wg9KHxh
ここではなく、シングルスレで聞いてみたら?
ただ、今の書き方だと、叩かれることは間違いないと思ったほうがいい。

自分はこう考えてこう行動したいが、相談先が分からない・・・のではなく、
「どうしたらいいですか?」ばかりで現在子供を守れていない人には厳しいよ。
皆、必死に子供を育てている人たちだから。

叩かれるのは覚悟して
実家には頼れない、住むところがないからこのまま離婚しても子供を路頭に
迷うことにならないか、それだけは避けたい、
母子家庭支援施設は離婚と同時に入れるか、他の方法を取った方がいるか、
どこに相談すべきか分からないこと相談してみるのも選択の一つかと思います。

親の協力はあったらラッキーだけど、最初から頼ってるといつまでも踏み出せないよ。
個人的には一時期のシェルターだと思う。

520名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:41:34 ID:GFZ1yBEA
515働いてるのになんで住むところがないの?
母子家庭支援施設が近所にあるならそこに相談したら?
離婚届にはんこもらってるならとりあえずだしたら?
521名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:44:51 ID:pqWfLYBw
親御さんはなんて言ってるんですか?(レス見落としてたらごめんなさい)
悪者になりたくなくても、相手方の方からみたら結局は自分は悪者に思われるはず。
本当に離婚したいなら、手段を選んでいてはできないと思います。
私は「離婚したい」ということを夫からではなく私から夫の両親に伝えました。
自分の息子(DV・仕事をしない・子どもに関心が無い)のことは棚に上げて、色々と言われましたが、そうしないと話が進まないと思って。
522名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:58:06 ID:pRo++3AM
>>518
施設まで考えてるなら、行政に相談してみ?
福祉事務所やら、市役所(区役所)なんかにそういう窓口あるし。
離婚の手続き(養育費など含む)なんかは、司法書士に頼んだら
アドバイスしてくる。これも無料相談があると思うわ。市や司法書士協会がやってる。
(正式依頼したら料金が掛かるけど、弁護士は同じ仕事でも高い!!)
親切な人だったら、正式依頼すると色々やってくれるよ。(私の友達は
契約以外のことも、「ほっとけん」とやってる)
ケッコウ、行政も頼りになるから。
523名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 01:23:04 ID:51asr3qx
>>519
確かにそうなんだけどちょっとこういう状態の人にはきつ過ぎるかも。
あれこれ悩めば悩む程いらない心配までして、ますますドツボに
はまる経験は私にもあります。
こんな時そういう風に言われるとかなりツライ。
わかってもらえればいいけど。
524名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 01:39:20 ID:1Wg9KHxh
彼女は上記の「迷ってます」さんだよね。
いろんな人からのいろんな助言があっていいと思ってる。
523さんのように優しいタイプも私のようにきついタイプも。

進むことは決めていて、今は聞いてほしいだけだったら、情はあるスレとか
それでも親スレとかに書き込めばいいし、進むことを決めたら経験者に助言を
求めればいいと思う。

現在義家に住んでいて、義親の収入で暮らしていて、親が離婚に反対。
その他諸々・・・だっけ。

周囲にはいろんな意見の人もいて、何を参考にするかは自由。
このままやっていくか抜け出すか自分次第だと思うよ。
ただ、小梨離婚と子蟻離婚との責任の違いは知っといたほうがいいと思う。
525名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 02:11:41 ID:51asr3qx
自分の場合そこらへん複雑で微妙な状態だった。
旦那がアレなんで、離婚するという事は決めてはいるものの
その後の生活を考えると考えても仕方ない事まで考えて
そうなるとかなり鬱になった。
決してただ聞いて欲しいだけではなくて、なんといったらいいだろ
難しいけど、叩かれるのはかなり悪影響である事は確か。
余計にドツボにはまるだけ。

>ただ、今の書き方だと、叩かれることは間違いないと思ったほうがいい。

こんな事が前提として書かれていたら行けないわ・・流石に。
これは性格にもよるのかもしれないし、気力があるときはそう聞いて
「よっしゃ」と気合が入るんだけど、513さんみたいにドツボの時は
更にドツボにはまってしまう可能性もある。少なくとも私はそうだった。
なのでつい反応してしまってごめんよ。

>>513
あくまでも私がドツボだった時の話なのであなたの気持ちは違うかも。
だとしたらごめん。

私はぐちぐち悩んで相談して「さっさと離婚しろ」「鬱陶しい」など
言われしばらくネット出来ないくらいになってしまいました。
結局グチグチ悩んで一歩前進出来たのは二年たってからでした。
526名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 02:12:35 ID:GFZ1yBEA
524きつくないよ。的確なアドバイスだし。
相談者、正直言って頭悪いし無責任。きちんとしたレスもらえるだけ幸せだよ。
527名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 02:25:50 ID:51asr3qx
連投ごめん。
513さん、悩んで堂々巡りになるのは仕方ないと思う。
だけど頑張って一歩踏み出して欲しいと思ってる。
まずは実家を味方につけるため、一度実家に帰って
とことん話をしていいと思う。一度がだめなら何度でも。
親の説得が大変なのも私も同じだったのでわかります。
だけど最後にはやっと理解してくれました。
旦那さんが精神異常者なら子供への影響とか。
第一旦那さんには親御さんがいるではないですか。

離婚してその後の生活。
不安で当たり前だと思う。実際母子家庭の生活状況なんかの
記事を見ると不安はふくらむし、果たして自分がちゃんと生活を
維持できるだろうかという心配も当然だと思う。
だけど離婚する事でのメリットだってちゃんとあると思うし
家庭裁判所の相談室とか無料弁護士相談などで
一度話をしてみると少しだけでも気分も変わると思う。

そんな私も事情があり実家には絶対に帰れません。
体が弱いみたいでしょっちゅう体調も崩して寝込む事も割と
多いので、生活の維持についてもかなり不安が大きいです。
だけど何年も悩んでやっと調停という一歩踏み出した状態になれました。
その調停でも話が全然進まず、今は裁判しかないと言われて
またまた経済的な事で悩みが出来ました。

だけど頑張りましょう。そして晴れ晴れとしたき持ちで新生活に進めますように。
悩んだ期間は勿体無いと大きくなっている子供見て思いますが
後々後悔しない為にも色々相談しながら悩んでいいと思います。
あと個人的感想ですが、役所の相談室・いのちの電話はダメダメでした。
528名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 02:32:11 ID:z+768mKO
526
頭悪いって言いかたイクナイよ!
529名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 02:48:01 ID:Bx5PchoZ
まあ、526と似たような感想を持っても仕方ないとは思う。
子供抱えてるのに、子供でいる親への世間での感想だろうと思うけど。
「言いかたイクナイ」だけ言いたかったんなら漏れと一緒にロムるだけにしようぜ。
530名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:48:24 ID:cPWwroUA
まあ、あれだ。
ただ慰めてほしいだけだったら、相談じゃなくて愚痴として書けばいい。

513は、子が3歳に成長した今でも、両親自立できないんだから、シングル
として自立するまで、いったいどれだけかかるのか疑問だし。
525の言うところの「複雑で微妙な時」が513の日常なのかもしれんし。

「イクナイ」ついでに、527の「精神異常者」って書き方一つで、527の
印象って変わるね。自分の通ってきた辛さは切々となのに、他の病気は異常者って
あんまりだな。精神科に通いながらも必死に自立して子育てしてる人たちも
いるってのに。
531526:2005/07/21(木) 18:35:16 ID:GFZ1yBEA
言い方イクナイ私が言うのもなんだけど
精神異常ってのは相談者本人が言ってる言葉なんだから
527は別に差別的な意味で使ってるんじゃないんじゃないか。

確かに526の言い方イクナイす。ほかに言い方あったら言い直したいところではある。
532名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:36:13 ID:Dw9xk5RD
旦那が精神病なら自分にも責任があるってことはさ、
一緒に暮らしてて病気になるまで追い詰めた心当たりがあるんでしょ?
仲がこじれるのはさ相手ばかりに非があるわけじゃないもんね
すぐ離婚と考えず別居してお互い見つめ直したら?
533名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:13:13 ID:k1LahQya
私は両親が離婚してるのですが子供の意見としたらやっぱり離婚は嫌です。けれど要は離婚後の両親と子供の関係が重要だと思います。私は仲が悪いまま一緒にいるより離婚して良い関係になる方が良いと思います
534518:2005/07/21(木) 20:28:31 ID:jXKIRLvD
たくさんのレス、ありがとうございます。
親が離婚を認めてくれないのは引っ掛かりますが、親に全く頼らずに生活できる方法を調べて実行したいと思います。
旦那の事は精神病だったとしても原因は就職活動がうまくいかなかった事だと思うので、結局甘えなんじゃないかと思ってます。人付き合いが得意な方ではなく、私の親にさえ新年の挨拶もナシでした。
自分と子供の事で精一杯で旦那の面倒まで見れません。どんなに迷っても結論は離婚に到達してしまうので、私の我慢が足りなかった為の離婚と考えて話を進めていこうと思います。
私のカキコを見て気分を害された方に対しては申し訳なく思います。
レスして下さった方の言葉はひとつひとつ自分で吸収して今後に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
535コピペ:2005/07/21(木) 20:48:05 ID:q3g8u1d4
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1118242342/107

人●擁護法案と男女共同参画基本法の推進者の関連性はもう御存知だろう。

産後の女性は鬱状態に陥って子供を●したり自殺したり周囲の人間を巻き添えにする。
一時的なホルモンバランスが崩れることによって、多かれ少なかれ出産後の女性は
異常になる。しかし、あなたは知っているか?出産後の女性のその異常性を利用して
フェミ工作員が離婚を煽り画策し女性を洗脳し、女性をDV被害者に仕立てあげ、
男性をDV加害者に仕立てあげる洗脳裏工作をしていることを。

つまり、こういうことだ。
出産後の女性の異常性はフェミにも機関にも医者にもよく知られている。これをフェミは
利用する。女性の情緒不安定な時、フェミが離婚洗脳すると女性はひとたまりもなく
洗脳される。このことをフェミは熟知している。例えば、フェミ(女性の近親者であれば
なお良い)が、毎日のように女性をDV被害者として洗脳し暗示をかけてゆく。すると容易に
女性は自分がDV被害者と思いこむ。そう、DV冤罪だ。そして「今の状態では危険だから」と
DVシェルターに誘導し、女性と子供をDVシェルターに●致●拐●禁し、外部との連絡を
遮断させ、離婚させる。DVシェルターに母子が入所するとDVシェルターは行政から補助金を
自動的に受け取る仕組みがある。DVシェルターの裏には「反日本人」の外患工作組織が
関与している。日本人離婚工作は日本人家族破壊工作、日本人壊滅工作の一環だ。
その後、離婚してシングルマザーとなった女性がどれだけ悲惨な思いをすることになるか、
子供達がどれだけ傷付くか、フェミはそんなことは知ったこっちゃない。むしろその方が
反日であるフェミにとっては都合良い。だからフェミは夫婦関係修復など一切しない。
DVシェルターは「女性が自分で望んで選んだこと」と言い、フェミの工作活動を隠匿し
責任も負わない。
DVシェルターとDV冤罪のせいで、たくさんの女性と男性と子供達が影で泣いている。

日本●リスト教団のDVシェルター「女●の家HELP」を調べてみたまえ。
顧問弁護士に拉致●民党の福●瑞穂がいる。日本●リスト教団が普段、
どんな日本人破●工作活動をしているか、それは自分で調べてみたまえ。
536名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:24:26 ID:pl2H3xtT
>>534
がんばれ!
それに旦那さんがそうになってしまった事に責任感じる事もないです。
あなたの我慢が足りなかったという事もないです。
旦那さんはあなたの子供ではないんだから、あとは父親としての
責任をまっとうして貰う事だけ考えた方がいいと思う。
その為にも一度はちゃんと弁護士さんとかに相談した方がいいかもしれません。
応援してます。
537名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 11:55:11 ID:YsBHtudH
>>534
「いい人」でいようと思わなくていいんじゃない?
悪者、上等!
最後まで誠実でいなきゃならない相手は子供だよ。
538名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 18:16:49 ID:Xs1oxpx2
ゲームにはまって墜落している夫が多いですね。
539名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:16:43 ID:vE9prVfb
>>538
奥もね。
540名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 22:18:57 ID:AYJHhNr0
子供への心配は尽きないよね・・・
俺も男で嫁との離婚にはあっさりok
だけど子供ことが気になるよね。
541名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 15:21:40 ID:Ue+99AQA
後悔してる人多いよ。子供にとって
たったひとりのパパ・ママには違いないんだから
引き離さないでほしい。
とはいえ、常に両親が喧嘩しているのをみていると
悪い影響があるのは確からしい。
542名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 01:59:35 ID:wPujnmAm
子供の目線で物事を見てみようよ
自己の立場を子供に置き換えて
その時子供の立場の自分はどう思う?何を感じる?
それを脳裏に焼き付けて育つのはどう?
543名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 20:36:31 ID:OoIY5M+C
離婚って、言い出した方が不利とか言われた方が有利とかあるんですか?
544名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 21:45:08 ID:RznRgUKk
>>543
離婚の原因がどちらにあるかによって違ってくるんじゃない?
離婚理由が相手にある場合は、それを理由に離婚を言い出しても不利にはならない。

夫婦どちらの側にもたいした離婚原因がないのに
一方的に「離婚して欲しい」と言い出した場合、
あるいは自分に離婚原因があるのに、離婚を言い出した場合などは
離婚を言い出した側が不利。慰謝料を支払う事になると思う。
545名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 00:38:24 ID:jNoqSqWX
>>543
レスありがとう。
そうですか。
今赤が生まれてニヵ月弱なんですけど、何か赤が生まれてから、嫁の中で描いてた父親と現実の父親が違っていたようで、以前、生まれて一ヶ月位に大喧嘩してしまい、今は口もきかない状態です。
おかげで毎日が全然楽しくなくて、胃腸の調子もおかしくなってきました…。
こんなんで離婚を考えてるようじゃ甘いですよね…。
546名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 02:24:48 ID:5cSx5Orj
>>545
あなたは離婚したいわけ?よげればケンカの内容を聞かせて。
ちゃんと夫婦で子供の世話をしてる?
それとも妻だけが育児を背負ってるの?

まだ赤が生まれてニヵ月弱でしょ?
母親も慣れない育児で大変だし、夜中も授乳で睡眠不足になってボロボロ。
普通の精神状態とはいえないと思う。
どこかで「出産直後の母親は、野生の獣みたいなもの」と書いてる人がいたけど
それって当たってると思う。ホルモンバランスも崩れてるしね。
赤の世話に必死で、夫の事はかまっていられない時期でもある。
後になってみれば、笑い話にできるんだけどさ。

まぁ、相手が離婚に同意するなら離婚はできるけど
相手が「離婚したくない」と言えば、そんな理由では離婚できないと思う。
調停や裁判に持ち込んでも、裁判所が離婚を認めてくれない。
547名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:06:02 ID:jNoqSqWX
>>546
喧嘩の原因というのは、俺が育児をしようとすると、毎回ムッとした顔&態度をされるので、何が気に入らんねや!って言ってしまったのです…。
嫁いわく、妊娠中と出産後の俺は違う、そうです。俺は変わった積もりは全くないんですけどね。
でもその言い合ったときに言い過ぎたってのはあります。
だから今は家事を中心に頑張っているんですが…。
いつまでこんな生活が続くかと思ったら…。
あ、因みに決して家事等が辛いのではありません。家族がバラバラになってる事が辛いんです…。
548名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 16:05:30 ID:VP0wXi2T
子供が生まれると一時的に夫婦仲がおかしくなるって
よくあることらしいよ。
女の人は特にホルモンの関係で精神的に不安定になる
場合もあるらしいし。
育児が思ったより辛くて旦那さんに八つ当たりしてるのかもしれないし・・・・。
そんな時どうするかは、ゴメン、自分で考えてみてくださいな。
549名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 00:08:41 ID:cHUXnyjQ
一般的に赤の生活リズムが出来て来て、良く寝てくれるようになってくる4〜5ヵ月位になれば嫁は落ち着いてくる、と言う話は聞きますが…。
俺は耐えればいいのなら耐えますが、嫁は耐えれるのか…。そういう点は女の人の方が強いですかね…。
550名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 12:39:40 ID:fxivon2Y
でも今のまま耐えてたって、何の解決にもならないよ。
この時期に両親が口も聞かずに、険悪なムードで時間が過ぎるのを待ってるなんてさ。
やっぱり両親そろって笑顔で育児をして欲しいと思う。子供のために。

奥さん、慣れない育児でいっぱいいっぱいになっちゃってるんだと思う。
ささいな事でカリカリしてたり、怒りっぽくなったり
そんな妻に自分から歩み寄るのは理不尽だと思う気持ちも分かる。
「俺がいったい何か悪い事をしたか?」という気持ちになるかもしれない。

でも、妻だって今のままでいいとは思ってないはず。
どちらかが歩み寄る事が必要だと思う。
離婚を考える前に、妻と冷静に話をしてみれば?

ムッとした顔&態度をするのはなぜなのか。
(あなたが育児をしようとした時に、何か間違ったやり方をしたのかも?と思った)
自分は何かいけない事をしたのか。
自分は父親として何をすればいいのか。何をどうして欲しいのか。何が足りないのか。
自分が何か間違った事をしていたなら教えて欲しい。

と、怒鳴るのではなく冷静に優しく問いかけてみてよ。
大喧嘩してから、冷静に話し合った事はあった?
精神的に不安定な時に怒鳴られたら、奥さんもムッとするでしょう。
特に感情的になりやすい時期なんだからさ。
奥さんも、自分の感情が思い通りにならなくてイライラしてるのかもしれないよ。
そんな時に、あなたまで感情的になったら、こじれる一方だよ。
551名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:33:57 ID:ezruU5x2
>>545
もう読んでないかもしれませんが、旦那とは離れて生活してるものです。
まず思うことはそんなに簡単に離婚を考えちゃいかんということ。
出産してから特に母親は生活がガラリと変わって当然です。
それにしたがってイライラしてしまったり不安定になるのも当たり前。
赤ちゃんが母乳かミルクかはわかりませんが、ミルクなら休みの日でも
1日奥さん解放してあげてもいいと思う。つまりは自分で赤ちゃんの
面倒を見て遊びにでも行かせてあげる。
たったそれだけでも気分的に違うもんです。

特に子供がまだ小さい時に離婚なんか考えると自分が後々後悔すると思いますよ。
552名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:55:44 ID:cHUXnyjQ
>>551
レスありがとう。
因みに赤は完全母乳です。
あなたは何故、旦那と離れて暮らしてるのですか?
553名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:53:16 ID:TM/XWzp1
>>552
じゃあ奥の話を聞いてやれ。何も話さなくていい。とにかく聞くべし。
554名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:31:28 ID:G4IcwE9M
育児がつらい時に、ただ話を聞いてくれて
(お前のこういう所がダメだ、とか否定的な事は言わないであげてね)
最後に「一緒に頑張っていこうな」と言ってもらえたら
それだけで、かなり妻の気持ちはほぐれると思うんだけどな。
555名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 17:55:24 ID:7HkwlpAF
そうなんだよね。
私も出産直後は「頑張らなきゃ」って気持ちが先走って
イライラしたこともあった。
今思いだすと笑うしかないんだけど、
おむつ換えの時赤がみーみー泣いていて、
母は横から「ほら、そんなに泣かせないで」って
いった一言に過剰反応して、「泣かせたくて泣かせてる
わけじゃないよ!」って怒ってしまったことがあったよ。
通常時の精神状態じゃなかったと思う。
556名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 21:21:25 ID:E2qXwqpN
女は妊娠、出産、育児期間中は軽いノイローゼ状態みたいだね。
人により程度の差こそあれ。
557名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 02:08:56 ID:+NQaE2RK
出産里帰り中に夫に社内不倫され、離婚しました。
発覚してからは開き直り、自宅にほとんど戻らず女の家で暮らしていました。
『女』だと確信してから携帯とカバンを見ました。(結婚して初めてです)
彼はそのことを責め女を否定しながら「家にFBIがいるから帰りたくない」
「携帯を見るなんて気持ち悪くて生活できない」と言っていました。
きちんと話をしようとしても途中で出て行き、帰ってこなくなる。
挙句の果てに給料振込み口座を変更しました。

子供は超難産でNICUに入院し、障害が残るかもしれないと言われていました。
外出許可も中々おりず、ホント不安でたまらなかった・・・
私は精神的にも肉体的にも限界になって実家に戻りました。
その後1度会った時は「女の責任を取る。子供には金さえ払えばいいだろう」と言っていました。
「離婚するしかない。弁護士を通さなきゃ話もしない」と言うので調停を起こしました。
別居してから子供に1度も会いたいと言ってこなかった彼が、調停では「子供に会いたい」と
言ってきました。

子供が産まれてから愛情を感じるほど会ってもいないのに、なぜ会いたいのか理解できません。
1度面会をさせたのですが、子供は大泣きでした。
私は辛かった日を思い出して朝から吐きまくり・・・

私が突然裏切られ、ホントに辛い思いをしました。
今子供に記憶がない状態でこれからの面会をどうしようか悩んでいます。
子供が面会を楽しみにするようになって、裏切られたらと思うと不安で一杯です。

出産直後は不安で一杯だし、眠れない、泣き止まないとイライラしてしまうものだと思います。
人それぞれだと思いますが、私は3ヶ月を過ぎて首が据わった頃からとてもラクになりました。
それまではただ優しく包んで欲しかったです。
全てを受け止めて欲しかったです。

558名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 06:35:30 ID:HJHQTBAh
>>557
離婚して3年未満ならまだ間に合うから元旦那と愛人に慰謝料請求出来ないかな。
財産分与とか婚姻中の生活費とかまとめて請求出来ないものか・・。
あなただけ辛い思いをするのは何か悔しいしやりきれないです。
一度無料の時に弁護士さんに相談してみてはどうでしょうか・・。
あんまりだよ。元旦那。
559名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 15:36:19 ID:aPlz+Hkb
>>557
人を見る目がなかったってことだね。

客観的な証拠が必要だね、言った言わないなんてだめだ。せめて日記でもつけとけばね。
旦那とはメールでやりとりして、記録に自動的に残していくこと。釜かけて疑わしいことを
どんどん詮索して、証拠を増やすように。
560名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 01:21:45 ID:kDWr5mPA
559の言い方は産後のナイーブな女性にとってあんまりな言い方でなないですか?
>>人を見る目がなかったってことだね。
そんな事は556が良くわかっている訳で追い討ちかけることないでしょう。
561名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 08:51:37 ID:4rmWMACf
>>560
わざわざあげるアナタモナー・・orz
562557:2005/08/28(日) 21:00:34 ID:hd7RbszY
>558
レスありがとうございます。
細かく書いてなかったので申し訳ないのですが、元ダンナ・愛人には慰謝料請求しました。
子供と元ダンナとの面会についてものすごく悩んで、このスレに出会って出産の話が出ていたので
ついつい書き込んでしまいました。

これからの子供に与える影響がどんなものか・・・会わせるべきか否か・・・
まだまだ考えることはたくさんです。

励ましのレス、本当にありがとうございました。
563557:2005/08/28(日) 21:06:14 ID:hd7RbszY
>559
本当に人を見る目がなかったな・・・と今になると思います。
でも、結婚生活の7年で私は特に問題を感じてなかったので、正直あまりに突然で
『なんで?』の毎日でした。

離婚を仄めかされた時に、私が仕事を理解していないとか育児ノイローゼとか言われたので、
証拠も興信所に頼んでしっかり調査報告書を提出しました。
女の家しか行くところがない人だったので、割と簡単に証拠は取れました。

愛人にも裁判を起こして、結局和解しましたが慰謝料を取りました。

・・・お金で済む問題ではないんですけどね
564557:2005/08/28(日) 21:09:46 ID:hd7RbszY
>560
フォローありがとうございます。
確かに人を見る目がなかったって、しっかり自覚しました。
中々認めることが出来ずに、ずっと悩んでいましたが・・・

出産直後、しかも子供が生死をさまよって障害が残るかもしれないと言われた
時だったので、彼の不倫は人としてどうかと思ってしまうところが強かったです。
ただの浮気(彼は本気だったみたいですが・・・)で片付けられることではなかったんですよね。
しかも彼は全く反省なんてしてないし。
今でも私が悪いと言ってますから・・・

そんな事をした人だからこそ、今後子供に会わせるべきなのか悩みます。
565名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 22:12:21 ID:Ki3ggNMD
>>557
今は子供と自分のこれからだけを考えた方がいいと思うよ。
元旦那さんには面会の事はもう少し待ってもらってさ。もう少し時間をおいた方がいいと思う。
今子供に変に愛情もたれて「やり直したい」なんてて言われたりしたら、考えることが増えて疲れちゃいそうだし。
566557:2005/08/29(月) 06:52:42 ID:GJ0JDkld
>565
ありがとうございます。
そうですよね、これからの子供と自分のことをしっかりしいないと!
出産を機に仕事も辞めていたので、ホント全てがこれからです。
実際、家を借りることも仕事を探すことも大変です。
・・・現実に打ちのめされてます。

調停中に約束をしたので、1度面会をさせたのですがやはり私の気持ちがついていきませんでした。
もう少し時間をおいた方がいいのかなと思いました。
ただ、子供のことを考えると人の認識ができるようになった今だからこそ会わせた方がいいのかなとか
悩むんですよね・・・

567名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:26:20 ID:jgu0pPMq
>>557>>566
調停を申し立ててきちんと愛人にも慰謝料請求したなんてエライ!です。
お金の問題(もあるけど)そうじゃないですよね、相手にちゃんと
悪い事したって自覚してもらいたいですよね。良かったです。
調停で約束したことでもその後、子供に会わせるかどうか悩むのなら
一度、離婚問題に詳しい弁護士さんに相談してみては。
あなた次第だと思うけど。
568名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:54:02 ID:8GdBizJv
>>557
あの…一つ質問です。
面会させていって、お子さんが大きくなった時に、
「何故お父さんとお母さんは一緒じゃないの?」
と聞かれた時に、どう説明されるんでしょうか?
本当の事を話されますか?

仮定の話で極端ですが、もし何も話してなくて、
お子さんと父親だけで面会させたある日、帰宅したお子さんの様子がおかしい...
話を聞いてみると、丸で557さんが浮気をした挙句、お子さんを奪って行ったかのような話をしていた...
なんて事も有るかも知れない。

確かに元旦那さんはお子さんの父親ではありますが、
毒にしかなりえないような人間からは遠ざけ、守る事も大切なのでは?
長文スマソ
569名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:41:05 ID:qdjX1PtB
私も両親が離婚した家で育ったけど、離婚理由は両方から聞きたいと思ったよ。
(たいがい、相手を一方的に悪く言うのが普通だし、子供から同情引くために
かなり大げさに言う場合もあるので...)

離婚家庭の子供って妙に大人びてるというか、クール(悪く言うと冷たい)な子が
多い気がする。もしくは、片親(大概母親に育てられるケースが多い)ので
年上の男性に物凄く甘える...

やっぱり両親揃って天真爛漫に育った子達とは明らかに雰囲気が違う...
友人や周りの人みても、だいたい分かってしまうのが辛いナ。

570ぽぽ:2005/08/30(火) 02:54:58 ID:tPZZ814d
初めまして。今日いきなり親が「離婚する」と言い出しました。今まで暴力とかも一切なく、
浮気とかも両親共になく、母は父のお弁当などを初め、身の回りの世話はきちんとこなしてました。
平穏な家庭だと思っていたのでショックを隠せません。母が「前から少し思ってたの・・・いつも喧嘩してもすぐに戻るんだけどね・・・」って言いました。
「でも今回は無理なのよ・・・」特に大きな理由もなさそうで毎日のちょっとした溝が大きな溝になったようです。
まぁ、今考えてみると帰ってきても「お帰り」のひとつもなくやはり冷め切っていたのでしょうか?
そんな両親を見ている私も気分がいいものではありませんでした。。

まだ中@の妹は「嫌だ!嫌だ」と大泣きしました。まだ両親の間でしっかりと話も固まってないようなのに
父が急に話を妹に切り出したのです。母に「あなたはどう思う?」と聞かれ、正直なんともいえない気持ちでいっぱいです。
高Aの私は父のと仲もそんな良くはなく、よく喧嘩したりします(それでも普段は冗談交じりで喋ったりしますが)
なので「別にいいんじゃない!?私には関係ないよ・・・」といいつつもやはりどこか寂しい気持ちでいっぱいです。

その後、「妹がどう思ってるか」などの質問をされ、「そんな事私に言われたって!」って気持ちでいっぱいでした。

ただでさえ自分の気持ちの整理がつかないのに・・・。本当に私たちの事考えてくれてるのかな?
もし離婚して母が再婚するとか考えられないです><。新しいお父さんが嫌だ・・。
経済的にも貧しくなるのかな?いやだなぁ↓↓ぁあ、もうすぐ新学期で検定試験やテストもいっぱいあるってのに
これじゃぁ集中できないよ><まだハッキリと話し合いもしてないくせに突発的に子供に話すのはやめて欲しいと思った。
悩みが増える・・・(しかも過去最大の悩みだ)

長くなっちゃってごめんなさい。でも誰にも本音をぶつけることができなくって・・・。

571名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 03:08:18 ID:U6sNC/Yv
>もしくは、片親(大概母親に育てられるケースが多い)ので
>年上の男性に物凄く甘える...

>やっぱり両親揃って天真爛漫に育った子達とは明らかに雰囲気が違う...

禿同です!わたしも両親離婚して母親に育てられました。
思春期以降、男性に求めるものは父性だったような…同年代の彼氏にも
父親のような懐の広い愛を求めていた気がします。
家庭環境のいいところで育った人は天真爛漫でやっぱり自分と違う。
妙に人を疑うとか裏を読むとかしないし。素直。

わたしの場合母親だけで育って苦労したのは金銭面だけだったけど
(学校行事なんかでは母親がいないと困ることばっかりだったし)
父親でしか与えられない愛情もあるんだなーと痛切に思います。

外に女作ったり暴力、借金まみれの父親ならやっぱりいらないけどね。
572名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 05:06:21 ID:eBCBa39D
私の両親は離婚こそしていませんが、父がきまぐれ暴力男だったので、
学生時代いっそ母には離婚して欲しいと常々思っていました。
でも子供3人とも母っ子なので、離婚して母一人で子供3人も
養うのは大変だと思ったのかどうなのかわかりませんでしたが、
母は離婚はしませんでした。

でももうすぐ末っ子も大学卒業だし、
「もう我慢しなくていいんじゃないの?」と母に言ってみたところ、
「末っ子は離婚をとてもいやがるし、まだ未婚の2人(私以外)には
結婚のとき不利になる」とか
「伯母(母の姉)は、両親(私の祖父母)が亡くなってから
(後見人がいなくなって)姑たちに意地悪されるようになったし、
結婚してるあなたにも不利になることがある」
といわれました。
最近は父が暴力ふるおうとして母が離婚を切り出すと少しおとなしく
なるようだけど、それでも母が哀れでたまらない。
昔の人って我慢強いなあと思います。私なら速攻離婚してるな…。

573名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 05:16:26 ID:EbaWx0rf
>>572
我慢強いのではなく共依存状態だと思う。
後は経済的な打算もあるかもね。こういう事を書くと煽りととられかねないけど
お母さんだって人間だもの。娘にだって言わない本音があったってちっとも
おかしくない。
574名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 06:16:48 ID:ICgHq2PB
離婚しても、親はおや?
575ぽぽ:2005/08/31(水) 21:05:38 ID:wWyhIEaH
そうですよ・・・親は親・・・。
576557:2005/09/01(木) 23:18:52 ID:ieKjzyQc
>567
ありがとうございます。
私も『悪い事をした』と自覚して欲しかったのですが・・・
愛人の方には訴訟を起こしたのですが、「私は別れているのだから離婚の原因は私ではない」と
言ってきました。
同期入社で同じ課、結婚したことも里帰り中だということも全て承知の上で不倫をするような人
なので、反省することはないんでしょうかね?

元夫も調停では「仕事を理解してくれないから」と言っていました。
結婚して7年半、離婚するほど仕事を理解してくれないと思っているなら何故子供を作ったのか。
私1人なら、私が傷つくだけで済んだのに・・・
始まったばかりの子供の人生をなんだと思っているのか・・・

面会については、弁護士さんに相談してみました。
会わせなくても養育費減額等の対象にはならないようです。
私の気持ちがついていかないので、もう少し考えてみようと思います。
577名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:30:20 ID:/Uoy759+
離婚したい理由が顔もみるのも嫌、体臭が臭くて嫌、能力が無くて嫌
ではおかしい&甘いでしょうか?
当方家持ち、二人の子持ち、結婚9年目ですが近頃主人との性格の不一致や、
能力の無さ、手際の悪さ、体臭のきつさ、加齢による醜さに嫌気が差しています。
何より私が言ったアドバイスを全く受け入れず、他人に同じ事を言われたら
素直に言う事を聞くところが嫌なのです。
今のところ事務パートで社会復帰はしていますが。。。
こんな理由から離婚はやはり諦めたほうがいいのでしょうか?
578557:2005/09/01(木) 23:32:34 ID:ieKjzyQc
>568
私は子供に事実を伝えることにしました。
これから面会が続こうが続くまいがウソをつくことはしないつもりです。

父親を悪く言ってはいけないと良く言われますのが、実際ひどい事をしたので難しいんですけどね。
ただ、子供の成長を見ながら私がどう思ってどう考えていたかを素直に伝ようと思ってます。
すごく難しいこれからの課題です。

>確かに元旦那さんはお子さんの父親ではありますが、
>毒にしかなりえないような人間からは遠ざけ、守る事も大切なのでは?
この御意見本当にうれしかったです。
私はずっと同じように考えていました。
でも、調停員を含め「本当の父親には変わりないんだから・・・」とたくさんの人に言われました。
私は彼を人としておかしいとまで感じてしまいました。
子供への愛情を感じることができれば、父親だからと言われても納得できます。
彼の今までの行動からはそれが感じられないんですよね・・・

子供にとってどうすれば1番いいのか、わからないんです。
でも、毒だと感じたら遠ざけて守る事も必要ですよね。


579名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 18:23:07 ID:3KCrt35C
夫との仲が冷えていて、私の病が発覚したことをきっかけに離婚を決意しました。
まだ話し合い段階ですが、健康上の理由から夫(と姑)に子供を預けることになりそうです。
今後も会わせてくれると言っていますが、すごく不安です。
姑は離婚の話と私が健康体でないことを知ると冷たくなり、私のことを不必要な人間としています。
今は彼らに預けていつか引き取るというのは子供にとってどうなのでしょうか。
子供はまだ6歳と4歳です。
580名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 00:59:25 ID:Bva6QQOU
>>579
私の勘が正しければそれは精神的な病では無いでしょうか?
その後のレスをお待ちしてます。
581名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:13:14 ID:sAdXa3fn
>>577
甘いですよ。
あなただって体臭が臭くて、能力が無く、加齢による醜さがあるかもしれない。
582名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:36:34 ID:WXTenWpX
>>577
ムリだと思う。どうしても離婚したいのであれば旦那さんに慰謝料払う
覚悟はありますか?
583名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 10:14:18 ID:GgWP3DTI
>>580
おっしゃる通り、精神的なものです。
あれから何度も話し合いをした結果、子供は主人が引き取り別れることになりました。
その後私が引き取ることはないと思います。
けれどいつでも会えるようにしてもらうことができました。
妻でなくなっても、母親でいます。
少しでも微力でも、子育てに関わっていきたいと思っています。
584580:2005/09/11(日) 01:53:24 ID:BI8yJvGt
>>583
やはりそうでしたか・・・・・・・
直感でそんな感じがしました。
私も精神的な病で家族の全てを失った者なので・・・
最近はメンタルヘルス板にも行ったりしています。

そうですね、「妻で無くなっても母親でいます」いい言葉ですね。
うん、永遠に子供の母親である事実は消えませんからね。

まず疲れた心をゆっくり休めて下さいね。
自分の心休まる物、ゆったり出来る曲、自分に優しい空間、
こういった物が見つかる事を祈ってます。
散歩なども良いと思いますよ。

それと泣きたい時には泣いても良いと思いますよ。
思い切り泣いて泣き尽す事も必要と思いますから。

最後に、貴女は一人では無いですよ。
分かる人にはちゃんと見えてますから。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:50:12 ID:8Zx//om7
>>583
お子さんがまだ小さいので
元ご主人は再婚するかもしれませんね。
そうなると面会は難しくなるかもしれません。
とにかく身体を治して、元気になるのが先決。
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:11 ID:IQekbEQO
旦那の給料では生活できなくて、私も働いています。
子供はアトピー持ちで掃除や洗濯をこまめにしなければいけません。

旦那は酒、ギャンブル、女などの問題はありませんが
家事はまったくできなくて、子供と遊ぶのも
私がガマンの限界に達して怒りながら「見てあげてよ!」と
言うまで相手をしてくれません。
それなので子供は私が家事をしている間はボーっとテレビを見るか、
私の周りをウロチョロしています。

それと父親のくせに子供にキタナイ言葉を教え込んだり、
子供が「ママ大好き」と言ったりするのに対してヤキモチを灼いたりします。

お金が足りないので節約しようと言って外食など控えたりしましたが
私が家事をしている間、旦那は1人でPCばかり。。。

もうクタクタです。
私が最終的に怒って頼んで、子供の相手してもらうのも疲れました。。。
いつもイライラ家事をしている姿を子供に見られるのも辛いです。

こういった理由では離婚は難しいですか?



587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:18:42 ID:IIVEpzGU
>>586

御自身のイライラ爆発の前に相手をするようにいうのは難しいですか?
やきもちを焼かれた時に「ならいつも相手をしてみたら?」と言えませんか?

…でも難しいですよね。そういう私もいつも旦那にイライラしていて
妄想で「不倫しているくせに!」「●月●日に逢っていただろう!」と
罵られた昨日は、怒りのあまり拳で顔をぶん殴ってしまいました。
そんな姿、息子に見せたくなかったのですが。
それでも子供は父親が好き時もあるようなので(普段あまりなついてない)、
別れることに躊躇しています。
話し合いをしようにも、何故にそこまで通じないのか?と悩みます。
588名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 16:08:54 ID:l/qUDPEG
旦那は3年前から愛人がいていりびたってます。
罪の意識も今もなくでも子供がかわいいから
離婚しない。私もいつかは戻ってくるかと思って
たけど冷たい関係は元に戻らず、冷たい罵声を
いつもあびさせられ惨めです。
こんな男は変わらないんですね。家族は大切と
口で言っていてもやることは自己中心的で
ばかです。
今はどうすれば子供二人と暮らしていけるか
自分自身をもっと大切にして生きていけるか
模索中。
最低の男と結婚したけど子供たちには罪は
ありません。お父さんが大好きなだけに
つらいです。
589名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 17:31:55 ID:B2q0oWQL
うちの場合。
旦那ドリーマー(俺は他の奴と才能が違う、いつか何か大きい事をやる)についていけず、
生活費もまったく稼がないのが三年続きました。
子供が小学校にあがる時をきっかけに別居。スープのさめない距離です。
旦那と私は趣味が合い、話しも合う。旦那と子供は仲がいい。
だけど生活に対してのスタンスがまったく違う。だったら生活を別々にしたらいいのではと。
子供には仕事が忙しいので、たまにしかお父さんは帰ってこないと話し、
旦那が家に来ている時は、私もニコニコして一家団らんをする。
(生活が別々なので、旦那がお客さん状態になり穏やかに対応できる)
もう4年になりますが、結構うまくいってますよ。
旦那には『夫』『大黒柱』の才能はありませんが、
『父親(対子供のみ・経済的な事は除く)ごっこ』は上手にやれるみたいです。
まぁ、たまにめちゃめちゃ腹立ちますけどね。
毎日、いらいらする生活から開放されて、結構しあわせです。
590名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 19:34:59 ID:pjesq0cJ
>>589サン
お金はどうされてるんですか?それ、私の理想の暮らしです。
591名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 20:25:02 ID:O0QFNZdY
>590、私はフリーのライターをやってます。
結婚する前も、収入は旦那よりもかなり多かったので、
旦那を経済的に甘やかしてしまったのが失敗の原因かも…。
妊娠し育児休暇中に私が無収入になったのにもかかわらず、
相変わらず『余った収入』しか家庭にいれないので「あれ?なんか変?」って
そこではじめて気がつきましたよ、旦那にとっての生活のポジショニング。

今日も旦那はうちには来ないようです。(いつも突然来る)
子供には「ここんとこ、お父さん忙しいからねえ」と穏やかに普通に説明しました。
(ポイントは馬鹿にしながら言うのでなく、お父さんは本当に大変だという演技・空気感)
「ふうーん、大変だねえ」と、ゲームをはじめました。
明日の子供のプール教室は、旦那が連れてく予定です。
592名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 21:27:15 ID:FLFC5W1m
皆さんの糞旦那や元糞旦那が、地獄の苦しみを味わって憤死しますように。
そして、皆さん親子が幸せな人生を送れますように。
593名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:01:19 ID:3Hgh91JQ
私の知人女性の話しだけど
結婚して子供二人いるのにネットで知合った人と浮気し
本気になって旦那に離婚話をした人がいる。
そうしたらその旦那は思い悩み自殺未遂。
でもその時のダメージがひどくて結局亡くなってしまった。
知人にはたくさんの保険金がはいった。
いらない人は亡くなりお金も入り
ある意味ラッキー?
594名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 00:30:38 ID:MQj4qglw
甘いんだよw
亡くなったその旦那の親族から自殺未遂に追い込んだ
原因はその女性にあるんだよねw
自殺未遂からの死亡が直接原因と認められれば最終的に
死に追い込んだ慰謝料請求は高く付くよw

不貞行為が法的に違法行為って知ってるのかねその馬鹿女はw
595593:2005/09/13(火) 00:38:37 ID:MQj4qglw
日本語がおかしいな・・・
一部訂正
「亡くなったその旦那の親族から自殺未遂に追い込んだ
原因はその女性にあるんだよねw 」=×

「亡くなったその旦那の親族から自分の息子を自殺未遂に追い込み
死に至らせられた。原因は明らかに当時の妻の不貞行為による事に
相違ない。」=○
596名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 02:07:06 ID:9qaW37O5
>593
私女だけど、もしも(絶対にしないけど)妻子のある男性と不倫して
そのことを苦に奥さんが自殺して、それで「保険金が入った!ラッキー」
なんて男が言ったら即別れると思う。
そんな非人間的な人と人生を共にできない。
597名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 03:20:11 ID:ECUtpbxB
チラ裏だけど…
旦那の帰りが遅いとき、もしかしてどっかで死…とか妄想
そうなったら子と二人どうやって生きてゆけば…と想像
でも確か旦那自分で保険入ってたよな〜とニヤニヤしていたときに旦那帰宅。
一瞬いい夢見たよ。
598名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:08:00 ID:Qs0PKh0k
593でつ。
>>594 不貞行為が法的に違法行為って知ってるのかねその馬鹿女はw

知らないと思う。「純愛だ」とかいってたから。
その後、自営の仕事もやめ、しばらく振りに会った彼女の指には
めっちゃ豪華な指輪がいくつも...
娘はいじめに遭ったみたいだけど、どうなったやら連絡がなくなった。
599586:2005/09/13(火) 10:52:06 ID:RbkbqnVu
2日ほど実家に帰って母にグチを聞いてもらい、結局

「何度言っても覚えられないバカ(夫)には毎回、毎回「お願いね」と頼んで
子供を見てもらうしかない。
まだギャンブル、浮気、酒乱などない「おとなしいバカ」なんだから。
安い養育費もらって私がガムシャラに働いて子供養うよりはいいんじゃないか。
バカとハサミは使いよう」

という結論に達しました。
ちなみに、うちの母は離婚経験者です。
子供が小さいなりに不安になっているみたいで
アトピーが悪化してしまったので悔しいけど今日は家に帰ります。。。
600名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:21:38 ID:cYUx8kUV
>>599
なんか同情できない。>>586程度の旦那で「バカ」扱いってひどすぎ。
しかもその「バカ」に養わせて楽しようって考えの結論からして
寄生虫まるだし。旦那の方に同情するわ。
601名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:42:23 ID:eSeQ1r1p
>>600
え?586さんも働いてるから共働きでしょ?
「養わせて」ってのはおかしいでしょう。
(まあ、離婚しようという考えにスパっと至らないということは
パートさんなのかなと思うけど)
共働きでまだ小さいアトピーの子がいるのに
旦那が言われるまで育児も家事もしない、っていうなら
馬鹿って言われてもしょうがないと思うよ。
「大変そうだから手伝おう」という考えに至らない人がぼーっとしてる横で
キリキリ家事やるの、つらいというより情けなくなるもん。

アトピーも旦那操縦も、大変だけど頑張れ。>>586
602名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 13:00:21 ID:cYUx8kUV
>>601
旦那は薄給らしいけどおそらく>>586が目一杯働かなきゃ旦那程度には稼げない
っていう事実があるから経済力と嫌なダラ旦那を天秤にかけてダラ旦那を
とったんだと思う。というかそう書いてる。だけどね、いくら薄給&ダラ旦那だと
言っても嫁と子供を食わす為に日々頑張って働いてるわけで、それを「バカ」扱いって
どうなんかなーと。例えがヘタだけど窃盗を殺人のように断罪するみたいな感じ。
で、「バカとハサミはつかいよう」っていうのもそりゃあんまりだろうと思った。
603名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:47:59 ID:jsGPHiT7
んーでも仕事だけしてたらいいと思いやがってって思うなぁ。
604名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 13:30:23 ID:zj9eQzoq
離婚を考えてる人、年金分割の情報張っておきます。
http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20050704A/index3.htm
605名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 09:12:47 ID:Ncbh7hTA
産後ニヵ月。旦那が父親ではなく長男みたい。
これから育児について話し合ったり必要だろうけど、テレビ大好き、深い会話ができないw
私がムシすると子供が親に気を使うみたいな言動。
「言いたいことあれば言え!」 とか言えないんですか?そんな旦那は田舎農家の大事な長男…別れたい。
606名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 10:03:11 ID:J8qqmQcm
チラ裏ですが
私の親は私が2歳の頃に父の浮気癖が原因で離婚。
慰謝料も養育費も貰わずに仕事を頑張って私と姉を育ててきた母。
小学校の頃、母子家庭って事でイジメられたりして
父と離婚した母を恨んだり両親がいる家族がすごく羨ましかった
そんな事もあり父の良い理想像が膨れてしまっていったよ
高校の時に姉が事故で亡くなり、その時の通夜に離婚後初めて父が来た
しかし父は娘の死に涙を流す事もなく逆にまわりに聞こえるように自慢気に
「明日フライトだからもう帰るよ」(父はパイロットです)と10分で帰りました
その後、色々あり父と接する機会が増えたのですが
いつも父は自分の自慢、再婚相手との間に生まれた息子の自慢、
私が逆に自慢すると「私の子だから当たり前だ」と誉める事はしない
今も浮気癖は治ってなくてたまに浮気相手から嫌がらせのFAXが来ます
私の父親の理想像はガラガラと崩れ
その時、親が離婚して良かったかもと思いました
話長くてごめんなさい
607名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 17:59:49 ID:Ncbh7hTA
田舎なので我が息子、後継ぎ長男誕生を異常に喜んだ世間体気にする義親。
私から離婚するとなったらどうなるんだろうか。
決して息子は渡したくない!でも経済的には向こうが有利。私の父は他界し、実母は遺族年金で。こんな私でも働けば息子とれますか?
608名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 18:39:21 ID:fQ9gO4Sc
息子さんはいくつ?離婚希望の原因は?
幼ければ幼いほど、親権は母親にいく確立は高い。
でも、そのためにはとりあえず、経済的自立ができてないと
相手にそこをつっこまれる。
609名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 23:02:18 ID:Ncbh7hTA
レスありがとうございます。息子はニヵ月。離婚の最大理由は、旦那は心がなく、何でもお金で済ます考えです。
本人は薄給なので両親に頼ります。私との育ちが違い過ぎ、お金と気持ちに関しての価値観が違うこと。
自我が強すぎて。物欲は満たされても心が寂しいです。
610名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 01:56:41 ID:OgjhdTOS
>>607
親じゃなくて離婚した親の子供の立場からアドバイスなんだけど
そういう事は2chじゃなくて弁護士なり行政書士なりそれなりの資格を持ってる人に聞いたらどうかな。
てか、>>605自体が子供みたいだ。今まで働いた経験あるのか?

ていうか、どうしたら子供を引き取れるかってスレ違いだとおもう。
611名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 11:11:04 ID:jXbCa7Jm
>>605
605はその程度のことで息子から両親の揃った家庭と金銭的な余裕を奪うの?
おまけに将来に渡って「母子家庭」のハンデを負わすんだ。
進学、就職、結婚、すべてに響く可能性だってある。
もちろん人格形成にもだ。
はっきりいって子供の立場から見たら大迷惑。
旦那のほうには暴力、浮気、借金とかが無いんだから離婚される理由がない。
おまけに旦那の実家は裕福。息子はまだ産まれて2ヶ月。
605はすこしのことも我慢できない自己中人間ということで。
客観的にみてその程度のことも我慢できない人間が一人で働いて子供育てられるとは思えない。
離婚するなら子供が大人になってから汁。





と、この程度のことをいわれた程度でファビョってしまうなら本当にやめといたほうがいいですよ。
世間はもっと冷たいですから・・・・。
612名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 18:24:33 ID:mEvh+JwV
ご意見ありがとうございます。母子家庭が社会で不自由なのはわかります。
私は逆に母子家庭が羨ましかったです。友達は母子いつも一緒に笑顔で食事してました。私は小学生時、何度か母に離婚をお願いしました。
母は我慢しストレスたまりそれが原因で病気を患い…父は罵る。そんな親を見て来たからでしょうか。色んな思いから離婚しようかと考え始めました。長文すいません。
613名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 23:10:53 ID:Up6A/3T9
自分に経済力があればなんていつも思う。
結局はお金。
母子手当なんてクズ。
614まま:2005/10/04(火) 15:27:55 ID:AddIaQRw
急いで離婚しなくても・・・男は歳とって捨てたほうが女のありがたみにきずきます
615名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 01:55:38 ID:8/chPEQZ
>>612
あなたさぁ、生まれたばかりの子供の事なんか少しも考えて無いでしょ。
あなたの書き込みを読んだけどさ
「ねぇ聞いてよ。私ってかわいそうでしょ?」
みたいな自己陶酔が行間から滲み出ていて吐き気がした。
悲劇のヒロインを気取れば同情されると思いましたか?

まぁ子供はスッパリとあきらめて下さい。
そして、お母様と母子家庭ごっこでもして下さいよ。
616名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 15:10:07 ID:ARaCSJmy
うちの旦那は幼い頃両親が離婚していて複雑な家庭で育ちました。
お金にも苦労したようで、主人は経済観念もしっかりしているし
基本的に勤勉なタイプです。

しかし、家庭内では夫婦間の多少の揉め事がおこると一言目には
「離婚する!おまえなんか家を出て行け!」と大騒ぎする。
話し合って解決するという手段をはなから拒む。
俺様に絶対服従しろの態度。
円満な家庭で育ったことがないからなのか、なんなのか分からないが
屈折してる人間性を感じます。徐々にではあるけれど・・・
617名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 14:10:46 ID:0sR8FO4z
旦那のパチ借金が原因で離婚しました。
自己破産の手続きがすすまないとかいって、
結局半年目以降養育費を払いません。
実際ボーナスとかはサラ金に訴訟起こされて、
天引きで持っていかれちゃうらしいです。

一応離婚のときに公正証書とってるけど、
給料の差し押さえってできるんでしょうか?
618名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 14:31:51 ID:V0h/8bgK
>>617
法律勉強相談
http://school5.2ch.net/shikaku/

慰謝料はともかく、
養育費をきちっと払い続ける人って滅多にいないって聞いた。
619名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 14:35:39 ID:ja7pAlVi
ダンナが我が家の貯蓄をすべて解約し、総額4000万の使い込みが発覚しました。
借金はカードローン40万だけだったので、即刻返済しました。

が、息子名義の貯蓄や、学資用に積み立てていたもの、定期貯蓄、全てを失いました。
まだ結婚して8年。
それでもがんばって貯めこんだ4000万でした。

今は通帳・カード類はすべて実家やその他に隠しています。
毎日財布を抱えて寝ています。いつ盗まれるかと思うと、不安です。
現在の貯蓄泣けナシの数十万は、どうしても守りたい。

ダンナには平均以上の収入があります。
子供たちは私よりダンナになついています。
でも、夫婦って信頼関係が重要なのに、こんな不安の中暮らすのは苦痛です。

レス違いかも知れませんが、アドバイスを。
620名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 14:56:55 ID:BgiwhgFx
とりあえず何に使ったのかは聞いたの?
621619:2005/10/12(水) 21:14:03 ID:ja7pAlVi
>620
先物取引。
アメリカの9.11テロから、現在のガソリン高騰で大打撃。

家族が寝静まった後、こっそり引き出しを開け、通帳・カードを盗んでいったかと思うと、
非常に気持ち悪い。
622名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:50:18 ID:aJw3LgHE
私も離婚前は枕元に財布置いて寝てました。
常に家の中に泥棒がいるってかなりのストレスだよね。
信頼関係を築けなくなったらもう終わりだと思う。

それにしても4000万ってすごいね・・・
623名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 01:07:24 ID:z33pyHeg
>>617
内容証明じゃ駄目かな?
624名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 04:46:27 ID:k94dNw/t
先物取引、4000万で全部清算できたのかな?
625名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 19:13:07 ID:c71uyQrl
一応清算したようなんだけど。
清算時にマイナス80万が出て、即日支払いしないと清算もできないと言われ。
本当にすっからかんになったわよ〜〜

でも、そこの先物会社を清算したって、他の会社で取引はできるわけだし。
まぁ、現在は元手がないけど。
ヤツは専門知識もあって、私は全く無知で。(まぁ、勉強すればいいんだろうけど)

今は金銭感覚が壊れてて、と言うか壊してて、月食費10万・毎月5万は自分の買い物するようにしてる。
傷ついた自分のリハビリ・・・ってことで。
年明けからもう一度頑張って貯蓄していこうとは思っているけど。
スーパーのハシゴして広告品を漁ったり。

顔を見るだけでも、腹が立つ。
626名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 19:20:52 ID:xzJhS6G3
もともとダンナが稼いだお金でしょうよ。
先物に手を出しているのを知っていて、儲かるのが
当たり前と思い、損をしたら夫を憎むなんておかしくない?

素人が手を出すものではないと止めるのは、奥さんのあなた以外、
だれができたというの。

夫を管理するのが主婦の仕事ならあなたの管理責任です。
腹を立てるのは筋違いでそ。
627名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 19:46:02 ID:y/GkNgH3
うへぇ
628名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 19:53:59 ID:27nW+1/F
旦那さんはどうして株のこと奥さんにはなさなかったんだろう?
それが不思議。お小遣いでやるならともかく、
家のお金をこっそり持ち出すのって・・・・普通じゃない気がする。
普通相談するよね、そんな高額になるなら。
629名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 02:23:29 ID:a+GZzHW8
>>625
清算できたならとりあえず安心だね。
旦那さんもさすがに4000万も大損したらもう懲りて今後はそうそう手を出さないんじゃないかな。
逆にあの時の損を取り返す、なんて躍起になってたら怖いけど。
これからはもうリスクの大きい投資は止めて地道に貯めようね、と言い聞かせるしかないね。
630619:2005/10/16(日) 12:34:12 ID:W5qXsThe
>626
確かにダンナが稼いだお金。でも、子供の為・将来の為・家族の為に働いたはずなわけで。
しかも、子供名義で貯蓄していたものまで手をつけるなんて。
ダンナは素人ではないんです。プロ?なんです。先物関係者なんです。
だから結婚の際に私の親戚からも多少の反対は出て、「仕事以外の取引はしない。自分は当然、親戚にも先物を薦めない」
と言う約束で結婚してるんです。

確かに通帳をそこいらに置いておいた私の責任は、免れませんね。
ただ、通帳にしてもなんにしても、家族所有ですし、「隠さなきゃいけなかったのか?」「普通の家庭って隠すもんなの?」って
思っています。
幸せだったし、夫には全面の信頼と尊敬がありましたから。
631619:2005/10/16(日) 12:40:07 ID:W5qXsThe
>628
ダンナにはお小遣いを渡していましたが、結構貯め込んでいたようです。
70万ほどは、自分のお小遣いのへそくりを先物に投入していたようです。
その70万を入れていた通帳には、会社の住宅財形貯蓄を解約したお金も入ったそうで、
真相を知りたくて「通帳見せて」と交渉しましたが「シュレッダーにかけた」の一点張り。

なんか怪しい。。。と疑心暗鬼になってしまいます。
632619:2005/10/16(日) 12:58:24 ID:W5qXsThe
>629
清算して、借金も残らず、貯蓄のみがなくなったレベルだったので、現状としてはましだとは思っています。
ただ、家の中に「信用できない人」「泥棒さん」がいる事が辛いのです。

子供名義や、住宅財形に手をつけたことがどうしても許せないし、理解できないんです。
金額の大小が問題ではなく、黙って持ち出した事、用途のはっきりしたものに手をつけたことを問題視しなくては
いけないことも分かっています。
でも、やっぱり金額の大きさには目をつむれないのも、現実なんですよね。

すごくいい父親だし、今回の事を除けばいい夫です。
こんな事で離婚して良いのか  と思う反面、これだけの事をしたんだから! と思う気持ちと。
ふらふらしています。
だんだん「ふらふら」に疲れてきました。
633名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 13:13:53 ID:UA4lim8s
投機に失敗したの奥さんにいえなくてこっそり持ち出した、って感じなのかな。
通帳もバツが悪くて見せられないんだろうね。
先物関係の仕事で8年で4000万貯められる収入がある、
ってことは相当仕事のできる人なんだろうけど。
営業とかだと収入に浮き沈みがありそうだし将来の事ちゃんと考えろ!
と旦那を叱り付けて二度と手を出さないように誓わせたほうがいいね。
離婚はまた投機をしたのが発覚したら、でいいんじゃない?
とりあえず通帳や印鑑は旦那に見つからないように隠して
今度やったら預金は全部持って出て行く!と脅しておけば?
634名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 14:45:18 ID:XOb816yi
私の知り合いの旦那さんが4年にわたりボーナスが出ないって嘘を言って
2000万円使い込んだ人がいたよ。しかも借金まであったらしい。
でもその奥さんは黙って借金も全部返済して、離婚はしなかったよ。
そばで見ていても奥さんの衰弱していく姿が痛々しかった。
きっと信頼できなくなっちゃったんだろうね。
夫婦ってやっぱり信頼関係が崩れると、一緒に暮らすのは辛いよね。
でもそれだけ収入のある旦那さんだったら割り切っちゃえば?
隠し金すればいいじゃん。それである程度貯まったら計画離婚すればいいじゃん。
こんな考えってずるいかな?
635名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 13:44:49 ID:MouCThE4
私の母(バツ1)も同じ事言ってた。
母子家庭で辛い思いするより、この生活レベルを保った方がいいと。

現在お小遣いを1ヶ月15000円に減額しています。
昼食代と営業先への手土産代 くらいしか使わない人です。
先月は「金がない」とうるさく、結局車の中に入れておいたガソリン代¥5000を勝手に盗んでいました。
今月ももう終わるというのに、なにも言ってこない。
不安です。ガソリン代位ならまだいいけど(気持ち悪いが)、よそで借りたりしてないか。

先物に関しても、財形貯蓄などを担保に知り合いから1000万ほどは借金していたんです。
もちろん発覚後すぐ財形を解約し返済しましたが。。。。

借金をできなくする手続きもあるようなんですが、自己申告で。
ダンナは完全に拒否しました。
借金は怖いです。どんな健全な借金でも(カードローンや銀行)怖いです。

小遣い15000円で少しは金銭感覚が養われるかと思ってたんですが、ちびちび節約するのはイヤみたいです。
こないだ吉野家のサービス券が5枚捨ててありました。
私なら100円でも安くなるなら嬉しくなっちゃうけど。
昼食も「おにぎりでも自分で作っていけば?少し浮くよ」と言いましたが、だめですね。
そんな惨めな事をするよりは、昼食抜きの方が良いようです。

私との考え方の違いを感じるたびに、心が離れていきます。
636名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 14:23:17 ID:Md580s0k
兄夫婦は別居を5年ほどして離婚。
子どもは3人。

原因は奥さんが家事をしない、セックスさせない(交際している時から。
プラトニックラブでいい人なそうで、子ども3人作る時しかセックスさせて
くれなかったそうだ。兄は1回で妊娠する妻の浮気を疑っていた)
そんな理由で、兄は他の女性と同棲を始めた。

相手が中国人女性で、中国への転勤を機に離婚。こっちの足元見られて
慰謝料を破格に要求され、養育費も破格に取られている。
そのお金をあてにして、元妻は働いていない。今まで働いたこともないし、
働く気もない。兄は生活を切り詰めて、養育費を送っている。

そして、子ども達は兄のことが大好きで、年に一度会えるのを楽しみにし
ている。離婚のことは子ども達には話しておらず、パパは単身赴任してい
るものだと思っている。姓も、そのままで母親が新戸籍を作った。

はめられて結婚させられたのに、我慢するとこまで我慢して浮気して、
今でも寄生虫のように私の親からも金をせびる女。

けど、離婚のことは話すべきじゃないだろうか。上の子はもう中学生に
なるのに、この先どうするんだか。
637名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 16:06:28 ID:pJHqtjCH
>>636
( ゚д゚)ポカーン
少し目線をお兄様から離して冷静に見た方がいいと思います。

>セックスさせない(交際している時から。
わかって結婚したんじゃん。
>はめられて結婚させられたのに
いや、お兄様最初にそれでも良かったから結婚してるわけだし
>そんな理由で、兄は他の女性と同棲を始めた
子供三人も居て他に走ったんだからそれなりの責任は生じるよ。
>兄は生活を切り詰めて、養育費を送っている。
子供の養育費払うのは当たり前。金額だって本人が
生活できない程じゃないんだから。人数で金額増えるんだから
それなりの額になるでしょそりゃ。あなたの金じゃない。
>私の親からも金をせびる
孫の為に金を出しているんだろう、あなたの親の判断。
もう一度言うがあなたの金じゃない。
>離婚のことは話すべきじゃないだろうか
親の責任において元嫁と兄で考える事。あなたが心配しても仕方がない。

元妻に非がないとは言わないがちょっと見ただけで
これだけ突っ込みどころがありますよ。
ちょっとコトメ視線イタ杉
638名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 17:58:02 ID:Md580s0k
>わかって結婚したんじゃん。
結婚したらする と言ってたんですよ。兄がしたい時にね。

>はめられて結婚させられたのに
脅迫まがいなことされたんですよ。

>子供三人も居て他に走ったんだからそれなりの責任は生じるよ
生活費をくれるなら、それでいい との同意済み。

>子供の養育費払うのは当たり前。金額だって本人が
生活できない程じゃないんだから
およそ、10人分の養育費取られてますが。だって働かないし。

>孫の為に金を出しているんだろう、あなたの親の判断。
うちはそんなに金持ちではない。私の稼ぎからも出してるんだ。

>離婚のことは話すべきじゃないだろうか
だって聞いてくるんだぜ? どう答えていいやらわからんよ。



639名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 18:34:55 ID:pJHqtjCH
>>638
半分スマンカッタ自分で金出してると思わんかった。
しかしなぜコトメ立場のあなたの金が出るか理解不可能だし
子供の事をどうするかなんて聞いてくるのか不思議だ。
ここで毒吐いて元妻の前じゃいい顔してるの?やめとけ。それに
あなたの金は出すべきじゃないだろう。そんな義理ないしよ。
出させる親もオカシイぞ?いや元妻も随分図々しいけど。

しかしそれでも結婚した経緯や養育費に関しては口出し無用だし
やはりコトメ視線が痛々しいよ。
同意済みならそれこそ他がどうこう言う事じゃない。
640名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 19:21:50 ID:Md580s0k
>>640
スマソ 実は毒吐きたくて仕方ない。
それがなあ、父親はパーキンソンで10年前から寝たきり、母親は
心臓病を抱えて父親の介護。 私しからいないのだよ。
元妻にも言ったさ。うちの事情知ってるくせにいい加減にしろってね。
そしたら、今度は私が仕事行ってるときに電話して(孫出させて)、
すぐに振り込めとか言ってるらしい(最近知った事実)。
今、母親とも話し合いしてんだけどね。親は、わずかな年金(まだ父親
の分しか出てない)の中から出してる。どうしても足りなくなるから
私が出すと。

んで、この夏、子ども達がうちに来たんだけどさ、何気に母親の様子を
聞いたわけよ。
長女「掃除は私がしてるの」
長男「ママは俺達にはお菓子も買ってくれないけどさ、自分のはいっぱい
   服とか買うんだもんなー」
次男「ママね、いつも寝てる。朝はポケモンのパンだよ。夜は宅配ピザと
   か食べてる」
これでブチ切れた。
641名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 20:31:59 ID:pJHqtjCH
>>640
なんか私しか相手が居なくてすまんのう。
釣りか?と思うような酷い状況だが(あなたにとっては)
兄の子達に関しては兄が引き取って面倒見る気なければ
自立するまでその状況で育つしかない罠。
虐待で保護される対象になる程酷い扱いでもないし。
いずれにせよ金を出すのはやめたほうがいいよ。
親もちゃんと〆ていかないとこの先ずっとそのままだし下手すりゃ
孫も集りにくるようになる可能性も否定できないし。
あなた達がが考えなきゃいけないのは親のこの先だけで十分だろう。
製造責任者である兄がいろんな意味でけじめをつけなかったのが悪い。
そんな嫁なら尚更子供を引き取る努力をするべきだったのに
それもせず他の女に行ってしまった時点で子供達は
不幸にならざるを得ない運命だったとしか言いようがないわ。

しかし兄が馬鹿。あなたが私の友達だったら兄貴ブン殴ってやりたい。
離婚後でも調停で養育費折り合いつけることできなかったっけ。
兄にも親をどうするかの責任は半分あるんだからもっとちゃんとしてもらわないと。
642名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 21:52:25 ID:ZP0KuAwk
>>640
離婚後でも養育費の金額変更できるよ。
きちんと(兄が)裁判所に調停を申し立てて
適正な金額に変更してもらえばいい。

つーか、そんな破格の養育費を払っちゃってる兄にも問題あると思うけど。
親も640も金出す必要ないし。きっぱり断わりなよ。
「請求すれば払ってもらえる」と、なめられてるよ。
643名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 00:00:59 ID:zCQLvJIY
話が違くてすいませんが、ちょっとお聞きしたくて…
家庭内別居でもちろんセックスなしだと、離婚したら逆に私が慰謝料取られますかね?
まぁ、そぉなった理由は多々あるんですが、一言で言えば性格の不一致で…
子供がいるから別れてくれないんですよ…
私、無知だからこのままだと、子供が成人したらとか結婚したらとか、一文無しで離婚させられそうで…
どうしたらいいか・゚・(ノД`)・゚・
644名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 12:01:17 ID:nU/peW1j
>>643
弁護士さんのところに行ったらいいと思いますよ。
645名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:21:13 ID:FioW/x7Q
>>640
それってマジ法律相談行ったほうがいいよ。
別世帯のモメゴトに640の家計を放出する必要ないし、
養育費とは子供のお金なので、元妻が贅沢をするための金じゃない。

しかしセックスレスって離婚原因に充分なるのに
先に不倫しちゃう640兄って甚だオメデタイというか何というか…

646名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 21:26:49 ID:XUWlWQw8
微妙にスレ違いかもしれませんがまぜてください(長いので分けます)

うちの場合夫婦仲は険悪まで行っていないのですが(でも私から夫への信頼はゼロに近いです)大きな問題を
抱えているため、一年半前から心療内科へ通院してます。しかし状態は一時おちついたものの、現状は医師に
「これ以上薬を増やしても無意味。環境を変えるしかない」と言われています。
原因は姑の過干渉、虐め、いやがらせです。私ばかりでなく実家の悪口、実母に無礼を働くなど間接的な
私へのいやがらせも含みます。
既に心身ともに限界に達し、幾度も自殺を考えては子供の存在(5歳娘)に支えられている状況です。
毎日同じ敷地内で生活し(世帯は別ですが)姑の顔を見たり声を聞くだけで体調がおかしくなります。
心理的にもかなりダメージを受けて、鬱も悪化している為生活するのでやっとです。
最近は娘も何らかの不安や以上を察知しているらしく、しゃがみこみながら食事の支度をする私の傍まで
来て「ママ、代りにやろうか?」と言ってくれたりします。(ちなみにこの話を夫にしたら「出来るわけないのに」と
笑っていました。そういう意味で話したわけではないのですが)
647名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 21:27:21 ID:XUWlWQw8
もうこれ以上姑の目が届く場所に住み続けるのは心身ともに無理だし、医師からも環境を変えることを勧められた
ことをきっかけに、別居を夫に申し出ましたが拒否されました。夫曰く、離婚か親子三人での引越ししか道は
考えられないそうです。
私としては環境が変わるのならば離婚でも引越でもなんでもいいのですが、夫への不信感や経済的な負担を
考えるとどちらにしたものか今とても悩んでいます。
夫にも遅くても来春までに(それ以上は私がもう耐えられないので)自分の考えを固めて欲しいと言ってあります。
あまり真剣に考えているそぶりは見えないのですが……。

娘に与える様々な影響を考えるならば、近場へ親子3人での引越が一番良い手段だろうと思うのですが、
夫への不信感や娘への対応を見ていると、いっそさっぱり離婚した方がいいのかとも迷います。
客観的に話を聞ける人がほとんどいないため(実家の両親も話を聞いてくれるだけでした)毎日地獄のようです。
子供への対応をメインにご意見を聞かせてもらえると助かります。
最後に長文ですみませんでした。
648名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:38:34 ID:LtqabTfW
かなり厳しい状況ですね。娘さんの優しさに胸がつまります。
まず、646さんが一番にしなくてはならないことは、
「元気になって自信を取り戻すこと」だと思います。
そのためには、いきなり離婚よりも、引越し・別居の準備を
さっさと始めるべきかと。
荷物の整理と、よさそうな物件探しを始めてください。
それこそ、来春に間に合うように。ガタガタご主人が言うようでしたら
「では、私と娘で住むのでお金だけください」と言ってみましょう。
その時のご主人の対応(母親を取るか妻子をとるか)を見てからでも
離婚は遅くないと思います。
離婚はエネルギーがいりますよ。お疲れの今はひとまずそれはおいておいて、
その家から娘さんと逃げることだけを、考えてみてはどうでしょうか。
いろいろとおつらいでしょうが、娘さんのためにも
もうひとふんばりしてみてください。お大事に。
649名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 07:10:53 ID:e7kw+zMV
>647
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、私が元気にならなければいけないと改めて
思いました。
体調と相談しながら荷物の整理を始めてみます。
物件も早めに調べた方がいいですね。
あたたかい言葉、嬉しかったです。ありがとうございました。
650名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 07:12:03 ID:e7kw+zMV
アンカーが間違ってる上に上げてしまいました。すみません。
648さん、ありがとうございました。
651名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 12:53:58 ID:qDts7AsA
>>646
私も前夫との離婚騒動の時は精神的にもボロボロだったよ
まずは距離を置いて考えて。
信頼できない夫とこれからウン十年もやってくのは厳しい気がするけど・・・

いざとなったら片親でもがんばれるよ。
今の夫の母親も、片親で3人育てたから。一人もぐれなかったよ。

大丈夫、死ぬ気になったら何でもできるよ。
652名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 13:49:13 ID:iQPSucbm
なんかこのスレって根本から間違ってるような気がする。
離婚という事実にとらわれてる意見が多いけど子供への影響という観点から
考えると離婚する・しないは関係ない。夫婦生活が事実上破綻してる時点で
子供への影響は絶対でる。親が離婚して寂しい思いをしたっていう意見と
親が不仲だったにもかかわらず離婚しなくて大変だったっていう意見と
どちらもこのスレでみかけるのがその証拠。どちらの意見も真実だし
経験者にしかわからない子供時代のつらさはあると思うけど結局
大事なのはどんな状況でも子供にどれくらい愛情をそそいであげられるかだと思う。
離婚しなくたって不幸顔していつまでも悩んでたら子供は嫌なものだし
離婚して忙しさを理由にろくすっぽ子供をみてなければ子供は寂しいよ。
653646:2005/10/26(水) 21:46:19 ID:4TiDQ2Ra
>651
死ぬ気になれば何でもできる――そうかもしれません。
精神的に余裕がないあまりに視野が狭くなっているのだろうと思われます。
今はどう転んでもいいように再就職の為の資格取得勉強と、身辺整理をするべく動いています。
なるべく前向きに、かつ自分と娘を守りきれるように神経を注いでいくつもりです。
万一離婚となっても親権は私が取ることで合意済みなので、いざとなれば二人で生きていくことを覚悟して
おこうと思います。

648さん、651さん、ありがとうございました。
もうひと頑張りしてみます。
それではこれで名無しに戻ります。
654名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 14:01:03 ID:QMfVilXh
age  とくね
655名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 14:30:33 ID:vWjN/uYM
昨日、ダンナの本心を聞いてしまって離婚を考えました。

私のことを大事に思ったことがないだけでなく、今5ヶ月の娘のことを心からかわいいとは思えないそうで
それを聞いた時にはショックでした。…今までは働きに出たこともなく、自分で稼いできたこともない自分に
自信がなくて、ただ専業主婦でいただけだったけど、子供を産むことができてからはなんていうか自分に自信が持てた。
幸せな家庭で子育てしたいから離婚を決めた。母だけになるし一緒にいる時間は減ってしまうけど、愛情はいっぱいの家庭にしたいよ。

チラ裏風味の決意表明でスマソ。
656名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 00:00:40 ID:mfX6MfV4
すごいよ。がんばって!!

そんなに即決意していいの?
私は今もだらだら悩んでて、やっぱり離婚した方がいいのかなぁ・・・と。
とりあえず、厄が明ける2年後まではこのままガマンしようって。
2年の間に私も旦那も変われたらいいと。

無駄なガマンかな。即決意できた655さんがすごいと思う。
がんばってね。今まで以上に笑顔があふれる家庭にしてね。
657ブーさん:2005/11/10(木) 23:46:00 ID:7EMdyOsx
離婚は、しないほうが、いいよ!子供は、可愛いよ。俺は十四年一緒に居たのに五月に、妻から、別れてって言われた!まー俺が悪いんだけど!ショックだった!
658名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 00:08:50 ID:ifOIO2cB
一人死ぬ気でがんばった母に育てられた私は幸せですよ。
母と気兼ねなく笑える生活でした。

お金はなくとも子は育つ。奨学金があるから w
ギスギス家庭は子を殺す。あちこちに気を遣うから

幼稚園のときに「これを言ったらお母さん困るかな・・」とか
思ったのを覚えてる。

離婚しても愛情もらえれば大丈夫だよ。


659ぷーさん:2005/11/11(金) 01:28:22 ID:5dem++pT
子供はどう、思ってるんだろ?元嫁は別れて、二ヵ月で、彼氏って、ヤツを家に呼んで、メシを食ったみたい!何を考えてるか、解らない、寂しさ、のがれ?
660名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 03:09:28 ID:36EXqeJA
離婚は遺伝するって聞いたことがある。親が離婚してたら自分も離婚しやすいんだって。
661名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:31:10 ID:qVdbRFio
>>660
関係ない。うちの両親は円満で未だに月1は旅行、週1は近場でドライブしてるから。
662名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:58:54 ID:+uO7v3n3
>>660
全く関係ない。
離婚家庭で育った環境から、影響を受けることはあるかもしれんが。
663名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 13:03:46 ID:gayRyNyV
絶対連鎖しないとは言い切れないよ。
664名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 15:04:51 ID:qVdbRFio
>>663
でもそれって血液型占いみたいに野暮なことだと思うけど?
665名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 16:35:10 ID:DBsutQvr
何故かろくでもないオヤジやオカンに似た相方を
持ってしまうってのは聞いたことあるな。

ところで>>659よ。
なんでそんなに句読点多い上に、ヘンなとこで区切るの?
666名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 23:47:46 ID:+fhLtkXg
遺伝っていうのとは違うだろうけど親が離婚してたら
子供は離婚に抵抗の少ない人間になるっていうのはあるね。
667名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 22:28:20 ID:2X/EHs5U
なんでだろね
ウチは親子3代離婚続き。
私の手元には3人の子どもがいるけど、離婚してからの方が幸せ。
668名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 22:34:41 ID:5sjEEL/z
男の子なら父親必要。社会性は母親から学び取らせるものではない。
しかし、どうしようもない父なら要らないけどね。
669名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 23:40:33 ID:a94fHf4L
>>668
そんな「ロクでもない父親」ってのが身近におりましたよ。
ウチの旦那の実家は離婚家庭。
義母は再婚もせずに男の子2人を育て上げ、あと少しで退職の身。
結婚時に義父に当たる人(再婚済・義弟と同じ年の子供アリ)
にもお会いしましたが、安定した公務員職を捨ててネズミ講に夢中。
会ってる間中「買って」とだけは言わないものの
そのネズミ商品のすばらしさについて延々と語っておりました。
退職>ネズミ専業になって半年程らしかったけど
「ぜんぜん売れてない」とも・・・。

義母の離婚時の詳しい話は聞いてないのですが
その時の様子を見ただけでも「義母さんGJ。よく別れといてくれた!」と
思いました。
離婚してなくて義父がそんなだったら絶対に結婚しませんでした。w
670名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 01:22:24 ID:maO0awW0
>>586
亀でスマソ
うちと同じ。赤@4ヶ月がいて、私が頼まないと赤を見てくれない。
自分はゲームやテレビを見て遊んでいる。
私がちょっと文句言うと「見ててやったダロ」と。
一昨日も私と赤が風邪ひいて発熱したので救急病院に行ったんだけど、
旦那に電話して(夜勤だった)帰ってきて欲しいと頼んだら、
「え?何で?」とか「今どこ?」とか(他にも色々言ってた)
何かトンチンカンな返答だったのでブチ切れてしまった。
ほんと別れたい。
671名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 02:17:02 ID:LCd/ZtnW
うちの旦那も激務を理由に一切家事は手伝わず平日は午前帰宅。
母子家庭同然で家事育児をする私に内助の功ゼロだよな、と平気でいう。
たまの休みの日も寝るかテレビや読書ばかりで遊んであげてというと
うるせー女、氏ねと返される。
極めつけは実家に帰ったとき嘘ついて女友達?にいそいそ朝早くから会ってた。
親は離婚理由にならないと反対してるけどもう限界。
672名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 14:11:32 ID:8eKRRldH
私は現在高校生で両親離婚してる
親権は母親だけど、父親には結構会ってる
小さい頃の離婚だが、習い事とかも沢山した(してる)
ピアノ、バレエ、塾×2、英会話、パソコン
珠算、水泳、書道、体操などなど
私立にも行かせてもらい、大学も地方に行く
父親からはお金もらってないし
良く母親はやるなーと思う
私だけで月10万以上はかかってるからね
一軒家建てたし、年1回は海外旅行

ある程度の財力あって離婚しないと子供が可哀想
周りに進学したいのに出来ない子が沢山いるから…
離婚するときは子供を第一に考えていただきたい
673名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:49:11 ID:nqof2hez
私も離婚考えてます…暮らせる経済力があればうちの旦那いらない。
家事はやらなくていいけど、家庭内の男の仕事が出来ない。重い物を動かす、危ない物を扱う等。自分の話ばかりで子供の相手もしない。私の精神的な頼りにもならない。
こんな父親でも息子にとって必要でしょうか?
674名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:13:00 ID:PLGBcPKy
うちは母子家庭ですが、離婚後の方が幸せです。旦那の借金等で別れましたが、それ以前に子供の面倒もみてくれず一人独身気分で遊び回ってる人でしたから…
675名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 23:20:18 ID:p/j8CA4y
>>666
私、その気持ち分かるよ。
親が離婚していると、別に離婚してもやっていけることを経験として分かってる
から、我慢の限度が違う気がする。
何かあってもお金の苦労はしないように、一人で家族を背負える職業の免許を
とるのが当たり前って思ってたw

いいんだか悪いんだか・・・

676名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 16:25:37 ID:vpKHG1at
離婚は遺伝するというよりも、愛情の無い家庭で育った子は配偶者や子に愛情を与えられない気がすると思う。
677名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 17:40:15 ID:EqqYq5/d
母子家庭は絶対いくない!!
出来ちゃった結婚も絶対いくない!!

私の経験上絶対・・・子供が大きくなるまで我慢しなさい!!
678名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 17:43:40 ID:EqqYq5/d
最後に一言、ここはダメな母親同士の傷の舐め合いのようなスレですね。
ちょっと前の日本人女性なら子供を5人6人育てるのが当たり前だったんだからね。
もうちょっと子供の事を考えましょう。
679名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 19:51:49 ID:B/uGdNaG
現代は「ちょっと前の日本」ではありません。
いたずらに過去を懐かしむよりも、現代に生きる女性のことを考えてあげるべきです。
そしてあなたに少しの思いやりがあるのなら、あなたのいう「私の経験」を語り、
ここで悩んでいる女性たちのためのアドバイスを与えてくれても良さそうに思います。
ただ「ダメ!」「よくない!」「子供のことを考えて」というだけなら、今さらあなたに言われずとも、
普段から周りの友達・家族・カウンセラーたちにさんざん言われていますから。
680名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 20:26:26 ID:cEBsfJDh
子供のことを第一に考えるのなんか当然のことでスレタイ見ても明らかなのに
自分の経験だけで物事を決め付けてその価値観を他人に押し付けるような人が
何わめいても説得力なさ杉ですよ。
681名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 20:30:29 ID:vpKHG1at
僕は最初離婚したとき父の方についた。妹は母の方についた。
兄弟別れ別れになり、なぜそうなったかうらんだ。そして普通の家庭があこがれでした。
父にごはんをつくってもらっても、とてもまずくていやだった。
父は毎晩飲みあるいていて、僕をほったらかしだった。
それがいやで母の家に通うようになった。それは中学1年の頃の話です。
その頃は親や家庭を恨みました。とにかくめちゃくちゃやってやろうとか考えてました。
今ではその話も親に話せるんですが、話すと結局母は父が悪いといい、父は母が
悪いといい、いまだにけなしあっててます。僕はいまでもこの状況がゆるせないです。
結局子のことは考えてない。
みなさん離婚するのは勝手ですが、子の事を真剣に考えてあげてくださいね。
(文章が下手ですいません・・・)
682名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 20:41:10 ID:cEBsfJDh
>>681
でも離婚しないで居たらそのけなし合いを直接しょっちゅう見ることになったと思うんですが
その冷えた関係の両親でも揃っていて欲しかったですか?
683名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 21:15:11 ID:DU4TJYBu
結婚1年7ヶ月。娘5ヶ月。結婚前交際5年。
先月夫から「好きな人がいる。離婚を考えている」
と告げられました。相手とは、1年以上前からの付き合いだそうです。
最初は都合の良い遊びの関係だったのだそうですが、
私の出産里帰り中、仲を深めたのか、先先月位から本気になったと言われました。
相手とは、出会い系サイトで知り合ったそうです。
しかも10も年上の、4人の子持ちの主婦だそうです。(来年離婚が決定)
私に愛情はないのか?と聞いた所、「ちょっとはある。娘のことは可愛くて仕方ない。」
と言います。
「お前はもう母親であって、女ではない。
今後も女として見れるかどうか分からない。」と言われました。
夫はその女と今後別れて私と娘の元へ戻ってきてくれるでしょうか。
それともここで潔く娘と生きていく決断をした方が良いでしょうか。
長々すみません。
どなたかの意見が聞けたら嬉しいです。
684683:2005/11/17(木) 21:18:48 ID:DU4TJYBu
続きです。
夫とは出産前までは本当に仲がよく、出産の際は涙を流して喜んでくれました。
出産後は、私もイライラしている所があり、
しょっちゅう喧嘩になり、お互いの心に隙間ができていた感がありました。
出来ることなら出産前の二人の関係に戻りたいです。。。
685名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 21:47:51 ID:5JPH7UKK
もし旦那さんが戻ってきても、愛せますか?信頼できますか?
どんな両親でも揃っていればいいってものではないと思う。
子供の心が成長するには、暖かな愛情が必要だよ。
離婚を薦めるわけではないけど、
娘さんがいつも笑顔でいられる環境を作ってほしい。
686名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 22:01:47 ID:1f9K/+w8
新婚早々、妻の妊娠中に、出会い系サイトで知り合った都合の良い遊び相手と
遊んでる時点で、5年も付き合って自分がババ引いてること分からなかったのか、
としか言いようがない。
アホか。
687名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 22:03:47 ID:l6bgPUtt
片親が良くないのは、父親の存在とかどうとかじゃなくって、
母親が子供に依存して、子供の愛を自分に向けさせようとして
自分にしばり付けてしまうからなんだよね。
子供はちゃんと自我を成長させられなくて、境界性人格障害とかなっちゃう。
毎日父親の愚痴を子供に吹き込むようなことをしないで、
ちゃんと子離れできる人なら、離婚しても子供は大丈夫。
688名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 22:03:52 ID:1f9K/+w8
ああ変な言い方になってしまった。

本気になっただの離婚がどうのという話を夫が翻意して、出産前の二人の関係に
戻ったところで、新婚早々妊娠中に浮気してたことには変わりないじゃん、あんたは
ババ引いちゃったんだよ、なんで5年も付き合ってから結婚したのに、相手が
くだらねえアホ男だって分からなかったのかな、と言いたかったのでした。

娘のために、アホ男と結婚したアホ女を脱して賢い母になれるよう努力したら?
つまりさっさと離婚汁。
弁護士に相談して、慰謝料は勿論がっぽりと。
689名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 22:36:22 ID:r0RSO3V9
>683 妻の妊娠中に、(しかも年子で大変な時期に)いたわることも
話し合うこともせず、出会い系で十も年上の子持ちの女と遊んでた。
そして、妻にむかって「母親であって女でないから」と妙な理屈で
浮気を正当化しようとする。
失礼ながらご主人は、ただの甘えたがりのマザコンにしか
思えません。お子さんにあなたの愛情を取られ、ダダをこねてる
父親失格の男です。年上女にひっかかってるのがいい証拠。
正直、離婚をお勧めしたいところですが、まだご主人に愛情があり、
かつご自分の長男のように「育てなおす」覚悟がおありなら、
やりなおすのもアリかもしれませんね。
その場合は「相手の女が離婚したら別れてやる」と条件を出して
みてはどうでしょう。しょせん二人とも、配偶者に甘えたおした上での
浮気です。九割方、相手の女は離婚しないと思います。
そしていずれは破局を迎えると思いますが・・・。いかが?
690名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 22:48:28 ID:WRMUVfoM
地味だが、携帯あるならやる価値有り。派手には稼げないが、安全。気長にやればそれなりに稼げる
http://sugo69.adjt.jp/?i=bcb82dcb4eff1407
691名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:10:13 ID:VNCAxovu
子供が一人いるだけで女扱いしてくれない男が四人の子持ちと
結婚したらどうなるんだろうね。しかも四人の子供は血がつながってない
わけだし。その時にやっと現実がみえて元嫁に「やっぱりおまえの方がいいよ〜」
なんて泣きつくんだろうか。うざ。
692名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:18:06 ID:ju04XOi9
>>682
一番いいのは仲のいい両親に戻ってくれることでした。
でもそれはかなわない夢でした。
離婚してから父はさらに飲み歩くようになりしまいには朝起きたら
知らない飲み屋の女がとなりの部屋で寝ていて、学校に行く気が
なくなりました。
母の場合はなんで離婚したのとか、普通の家庭がいいと話しても
、世間には片親の子はいくらでもいるとか言うくらいで全然納得の
いく答えは返ってきませんでした。
結局親が別れたらもっと最悪になりました。
これは僕の甘え?弱すぎ?
子供が親の愛情を欲しがるのはおかしいこと?
ちなみに20歳になってからは気にはならなくなりました。
693名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:26:32 ID:cEBsfJDh
>>692
692さんはおかしくないですよ。
ただ子供への愛情と夫婦仲はまた別問題で
離婚した父子・母子家庭でも親の愛情をきちんと受けて育つ人もいます。
多分692さんのご両親では離婚さえしなきゃ良かった、というようなことでは
ないんじゃないかと思います。

離婚してなかったとしても子供のことをあまり考えない親の元で育っていたら
結局満たされない子供時代になっていたと思います。
お母さんからの愛情も感じられなかったのなら離婚していなかったとしたら最悪の場合
「お前のせいで離婚できない、不幸だ」などと一番聞きたくない言葉を聞きながら
暮らすことになっていたかもしれません。
694692:2005/11/18(金) 10:15:55 ID:9vhmUzTA
>>693
そうですね。別問題ですね。
喧嘩ばかりしててそれを見るのがいやだったことプラス
離婚されていやだったことは・・
・授業参観
・家庭訪問
・運動会 etc・・・
うちの妹がいやだったことは
保育園のとき母の日にうちだけ父が来たことだそうです。(そのときはまだ母は家出中で)
ちなみに授業参観の連絡の用紙とか先生に渡されるとその場で捨ててました。
親は知らないでしょうが・・・言ってもたぶんしょうがないと言われるだけだと思ったし。
695683:2005/11/18(金) 12:11:01 ID:dZCVPdr1
>>685
今授乳中で感覚が麻痺してるのか、もともと馬鹿だからか、
今なら夫を許せる気がします。
>>688
確かに私はどうしようもないアホ女でババを引いてしまったのかも。
19のときに出会い、他の男も恋もあまり経験せずこの人だと思って結婚しました。
男を見る目がなかったのかもしれません。。。
>>689
妊娠中は本当に優しかったんです。(浮気はしてたのですが・・・)
つわりの最中は、仕事が終わったら買い物をして真っ先に帰ってきてくれ、
家事も全部してくれていました。
私の体のことも一番に気遣ってくれ、本当に優しい人だったんです。

相手の女性は離婚がもう確定しています。
相手方の旦那に夫の存在がばれ、慰謝料なしの養育費のみの離婚だそうです。
私たちは結婚時購入した分譲マンションのローンだってまだ残っているのに、
夫はこれからどうするつもりなんだろう…。

夫の両親は忙しい人なので、ほとんど祖父母が育てました。
だからすごく甘やかされており、現実がちっとも見えていないように思います。
年上女は、夫曰く、全て認めてくれ、許してくれ、自由を与えてくれ、好きなようにさせてくれるそうです。
浮気さえ許してくれるそうです。
自分の思うように我侭放題に生きていきたい・・・
それが希望だそうです。

こんな事言われてまで、すがりつく価値は全くないと、客観的には思うのですが、
妊娠中優しかったこと、付き合っていた時の幸せだった思い出、、、
全てを思い出してしまって、夫は本来はこんな人ではない!
今は熱に冒されてこんな事言っているだけだ!!
って思ってしまいます。
とんでもないアホ女です。
長文すみません。
696名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 12:41:19 ID:8YPyXuys
>>695
旦那さん、現実が見えていないだけな気がする。
若くして結婚したんだよね。
旦那さんも、あまり他に恋愛経験がなかったとか?

大体、4人の子がいて不倫出来る女ってどうよ?
もし再婚したとして、
>全て認めてくれ、許してくれ、自由を与えてくれ、好きなように
>させてくれる、浮気さえ許してくれる
って、裏返せば、自分も同じようにさせてくれ、と同義に聞こえる。
その場合、4人の子を押しつけられる訳だよ? 絶対そこまで考えて
ない気がする。
良い妻になれる人は、不倫なんかしない。
私はそう思うんだけどな。

私はとりあえず、まだやり直す余地はある気がする。
旦那実家の反応はどうなの?
697683:2005/11/18(金) 12:52:11 ID:dZCVPdr1
>>696
夫、全然現実見えてません。
結婚時夫26、私24でした。
恥ずかしながら、お互い恋愛関係ほとんどゼロです。

夫は4人の子供のことは全然考えてません。
ただその人と一緒にいたい、一緒になりたい、、、と言います。
子供は俺とは関係ないと言います。
現実そんなに甘くはないって言って聞かせても、今は何を言っても無駄って感じです。
「4人も子供いて(高校生→小学生)不倫が出来る、不倫をするような女が好きなの?」
と聞いても、「それはお前の価値観だろ。俺には俺の価値観がある」
という様な事を言います。
その人とは全ての価値観が合うそうです…。

旦那実家は猛反対。旦那を育て上げた祖母も涙の説得をしました。
が、言われれば言われるほど頑なに、反対されれば反対されるほど盛り上がっている、
って感じです。
旦那実家の提案で、浮気発覚以来、現在旦那実家にて親子3人同居中です。
なかなかネットもできず、気も使い、子育てにも追われ、
キツイ毎日です。。。
698名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 13:37:37 ID:3WiBzcNF
>>697
だんなさんは戻ってくるよ。一年しないうちに目が覚めるよ。
許してまちなよ。
それに、あなたが嫌いになってから別れても遅くないよ。
不倫相手から慰謝料だけはとってね。
699696:2005/11/18(金) 13:53:45 ID:8YPyXuys
>>697
だったらラリってるだけじゃないかな。
周りが反対する程に燃え上がる、俺達の愛、みたいなw

とりあえず、現実を見せる為に、養育費・生活費を払ってもらって
それで別のところで生活してもらったら?
あなたは今までの家に戻る。
お金のない状態では生活がどれだけ苦しいかもわかってないような
気がする。一人で大変だろうけど、旦那実家で気を遣っているよりは
楽な面もあるかな、と。
私も>>698さんに同意。
許せない気持ちも数年はあると思うけど、ある程度ぶつけて、前より
いい家族になれたら、それも笑い話に出来ると思うよ。
700名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 14:22:12 ID:aIWPDHzO
あぁ本当にここ読むと、うちの旦那?と思うような発言が多々。
日本の男は、家庭とか家族の絆とかは自分で作らなきゃできないって
事を知らなすぎるよね。

結婚したら、仕事だけしてればもれなく幸せな家庭がついてくると
思ってる。働いてりゃ尊敬される(偉い)って思ってる。
子供が「一生懸命勉強すればお母さんが誉めてくれる」
って思ってるのと一緒。そこから成長してないのっ!

ほんっとにそういう男多すぎ。
701683:2005/11/18(金) 15:46:58 ID:dZCVPdr1
>>698>>699
1年か…長いですね。
私も最初の1週間は泣いて泣いて、母乳でなくなっちゃうのでは!?てな感じだったけれど、
今は少し冷静に、夫と少しずつ話し合っています。
私はあなたを信じてるよ、待ってるよ、と伝えています。
「離婚離婚!お前とはもうやっていけない!」
と言っていた様子から「今はよく分からない」
になってきているものの、相変わらず離婚に気持ちは傾いている模様。
その人と別れるなんて考えられない模様です。

浮気告知から3週間。毎日夫の帰りが微妙に遅く(外泊はなし)
子供を寝せてからの時間、
今会ってるのかな?など考え、悶々としとても苦しいです。
どうやったら早く別れてくれるのだろう。
待つしかないのですかね。
その人へ慰謝料(迷惑料?)請求などせず、
ただ待っていた方が賢明ですかね?
4人の子供を抱えながらも、そこまで夫が魅かれている
私より10以上年上の女、この目で見てみたいです。とても。



702名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 15:59:22 ID:aIWPDHzO
>>701
甘えさせてくれるんでしょ。
どこからどうみても旦那と浮気相手は
これから長くうまくはいかないから、今
即離婚は止めたほうがいい。
703名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 16:09:37 ID:8YPyXuys
>>701
あ、旦那さんもちゃんと実家から行き帰りしてるんですね。
だったら、ある程度は見込みあるかもしれません。
本当にすさまじくラリっていたら、帰ってこないと思うし。

慰謝料の請求は、相手が離婚してからじゃないと向こうからも
請求されるかもしれないので、今はまだその段階じゃない気が
します。
相手の女に会うことは、やり直しを考えている段階では止めた
方がいいと思います。
やり直した後に夫婦生活を送るにあたって、フラッシュバック
がきつくなるんじゃないかな。私は相手の顔もみたことはあり
ませんが、それでも想像してしまって苦しかったです。

悶々とした気持ちになってしまったら、ノートにその悲しい
気持ちなどを書くことはいかがでしょう?
書くことによって自分の本当の気持ちが整理できたり、見えて
きたりすると思うし、もし万が一旦那さんに見られたら、その
素直な心情が伝わるかもしれない。
書くことは頭で考えるよりもゆっくりとしか出来ないので、
時間のスピードを変えることが出来るメリットもある気がします。
夜は明けだしたら早いよ。それまでがんばれー。
704683:2005/11/18(金) 18:02:27 ID:dZCVPdr1
>>703
>夜は明けだしたら早いよ。
涙出ました。ありがとうございます。すごく励みになります。

夫は本当に私の元へ帰ってくるでしょうか。
長く続かないことを祈るばかりです。
夫は付き合い出したら長いタイプなので、
このままその女の包容力に身を任せ、楽な方へと傾いていってしまいそうな気がします。
今は、その女性も子供と一緒に暮らしているので、
夫は、その女性と暮らすことはないし、泊まる所もないので、帰ってくると思います。
しかしその人の離婚成立し、子供4人旦那側が引き取る事にでもなったら、
間違いなくその女と暮らし始め、うちには帰ってこなくなると思います。
どうか、帰ってきてほしい。
それだけを願うばかりです。
705名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 18:40:01 ID:LnvlkH0T
>683
>妊娠中優しかったこと、付き合っていた時の幸せだった思い出、、、
>全てを思い出してしまって、夫は本来はこんな人ではない!
>今は熱に冒されてこんな事言っているだけだ!!
>って思ってしまいます。
>とんでもないアホ女です。

つーか、熱に冒されてうわごと言ってるのはあなたの方。
あなたの旦那は本来優しくて思いやりのある人ではなかったんだよ。
夫の本当の姿から目を逸らしてるだけでしょ。

旦那さんはあなたのところに戻ってくると思う。
4人の子より1人の子の方が経済的負担はマシだから。
そうすると、あなたは我侭な馬鹿男を一生背負い込むことになるんだけどね。
まあそれもまた幸せ、と思える人だっているよね。
706名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 18:50:27 ID:8YPyXuys
>>704
大丈夫、きっと帰ってくるよ。
長い人生の一時期、ちょっと辛いこともあったけど、それで
本当の家族の絆がわかった、って状態に持っていけるように
頑張ろう。

大体、今実家からちゃんと行き帰りしてるってことから、
本当に離婚を考えているとは思えないもの。
本気で離婚を考えていたら、例え妻が自分の実家にいても、
一緒にいたくない=帰らない、だと思うんだよね。
その辺からして甘い。
そんな甘ちゃんが、相手の家庭の離婚が成立したからといって
自分の実家族の反対を押し切れるとは思えないんだけど、どう?
あなたはどーんと構えているだけで、旦那さんが子供4人の
相手を出来ずに、自爆して来そうな気がするんだけどな。
その子供4人が問題なく懐く、なんて保証もないしさ。
女の包容力よりも、旦那の包容力の問題になると思うよ。

今は隣の芝生は青い!素敵!と思い込んでいる状態だと思う。
そのうち目は覚める。今は血迷っているだけで、妊娠中優しかった
旦那が本当の旦那だと思う。私は。
妊娠中にすら優しくない旦那なら、やめとけって思うけどね。
707名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 19:05:44 ID:pRbOmE3G
いろいろ意見は出てるけれど、後悔のないように、
今のあなたの気持ちをまず大事にしていいと思うよ。
別れたくないならそれでいい。急いで結論を出す必要は何もないでしょ。
それに、可愛い赤ちゃんもいるしね。
赤ちゃん、可愛いでしょう?
これからたくさん、あなたのために笑ってくれるからね。
あなたも心を穏やかにして旦那を待つといいよ。
時間を味方につければ、きっと何かが変わっていくからね。

708683:2005/11/18(金) 19:49:18 ID:dZCVPdr1
みなさんありがとうございます。

書き方が悪かったですね。
その女宅の離婚では、女側に不貞があったので、
女宅の旦那側が子供を引き取りたいと言っているそうなんです。
女も引き取りたいとは言っているみたいなのですが。
だからもし、女宅旦那が引き取るかたちで、離婚が成立したのであれば、
うちの旦那のまさに思うつぼですよね。。。
そのときは迷わずその女と生活を始めてしまいそうです。
4人の子供の学校の関係から、離婚は3月になるそうです。
その時までに夫の心が何か変わってくれれば良いのですが。
>>705
確かにそうなのかも。私が熱に冒されてるのかも。
夫にしてみたら、私こそそんな存在なのでしょうね。
でももう少し自分が選んだ人、自分が信じた人を信じてみます。
>>706
私も私と一緒にいたくないわけではないと思うんです。
現在実家で部屋もないので、夜は狭いシングルベッドに二人で寝ています。
土日は一日中一緒です。
祖母も含めて紅葉を見に行ったりデパートに行ったり、
二人で西松屋に娘のものを買いに行ったり。。。
こんなに普通なのになんで離婚!?って思ってしまいます。
>>707
娘はすごく可愛いです。可愛くて可愛くて仕方なく、
育児ストレスなんてものも全く感じたことなく、これまで娘命で、子育てしてきました。
娘の笑顔で救われています。
時間が味方についてくれるよう、何かが変わってくれるよう祈るばかりです。
709名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:52:36 ID:LnvlkH0T
>708
いや、虚像を信じちゃいけないよ。
そんなのあなたの自己満足に過ぎないし、それじゃ旦那が可哀想。
いくらダメ男だからってさ。

あなたがそんなだから、旦那だって愛想尽かしかけてるんじゃない?
本当に旦那を愛してるんなら、本当は我侭でダメな馬鹿男を、ありのまま愛さなくちゃ
いかんでしょ。

自分に都合の良い夫像を押し付けて、悲劇のヒロインぶって「元の優しくて素敵な夫に
戻って欲しい」みたいな寝言を言い続けてる限り、旦那は戻ってこないんじゃないかな。
一時的に戻ってきても、また同じようにどっか行っちゃうよ。

ともかく、目を覚ましなさい。
ダメ男と添い遂げるならそれはそれで、きちんと真実を見据えて、しっかりしなきゃ。
710名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 08:41:01 ID:TyfaZX31
>>708
うわーっ、そうなんだ。一気に4人の子供がいなくなる、と。
それじゃあ、不倫奥、超ヒマになって、結婚しても不倫する可能性も
かなりある罠。旦那さん、そこに気が付いてるかな? もしそうなった
としても、それを寛容することが出来るのか? ちょっと聞いてみたい。

>>709
正直、あなたの言ってることは違うと思うわ。
うちの旦那も同じタイプだった。
で、私はある程度自由にさせているのに、自分は束縛しまくりなタイプ。
その挙げ句の果てに浮気だったから。
結局、自分に都合の良い理想像を押しつけていたのは浮気した側だった訳。
悲劇のヒーロー(ヒロイン)ぶっているのは、圧倒的に浮気してる側。
可哀想な俺(私)を救ってくれる人を探してる訳だからね。
離婚もしてないのに。

目を覚ますのは、浮気している側の方。
浮気された側にも言わない我慢があったことに気が付いていないんだから。
楽に家族は形成されるわけじゃないのに、そこを理解してないから浮気なんか
出来るんだと思う。
自分の不満をきちんと伝えて、それでも解決出来なかったら離婚をすればいい
のに、そこまでしないで気軽に不倫、なんだからさ。
で、結局、離婚の覚悟が出来てなくて、戻ってくることが多いと思う。

今はいい旦那ですよ、うちは。結果的に前よりもいい旦那になっています。
辛い時期だったけど、雨降って地固まるなのかな、と思っています。
711683:2005/11/19(土) 11:11:35 ID:ml0B5MdZ
>>710
>それじゃあ、不倫奥、超ヒマになって、結婚しても不倫する可能性も
>かなりある罠。
夫、現在熱に冒されている(と信じたい・・・)為、
双方浮気は自由だそう。。。
好きな時に遊びたい、好きな時にご飯を食べたい、
好きな時に好きな女と会いたい、好きなだけ眠りたい、、、
自由を渇望しています。
これまで私、夫のことを縛りすぎていたのですかね。
私にも、性格的に直していかねばならない点が多々あるのだと思います。
夫は自分の意思や意見を言わず内に溜めておくタイプなので、
私に関しての不満やイライラが募っての今回の行動のように思います。
でも私は、今きちんとお互いに話し合い、歩み寄り、関係を立て直して生きたいと切望しています。
こういった事がない限り、夫の気持ちを分かってあげることさえできなかった、
夫の気持ちを分かろうともしなかった、、、と、今更ながら自分を反省してもいます。
710さんの旦那さんは、どういったかたちで目を覚まされましたか?
どれくらい待たれましたか?
712名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 11:38:43 ID:BUU1tcZo
>好きな時に遊びたい、好きな時にご飯を食べたい、
>好きな時に好きな女と会いたい、好きなだけ眠りたい、、、

大人で居ることの責任を放棄していつまでも赤ちゃんでいたい
パートナーは泣き声ひとつですべてを満たしてくれるお母さんがいい

ってことかなー
熱に冒されている間にこうするからああするからってすがるのも逆効果な気がする
赤ちゃんがえりした旦那さんじゃなく大人の男性としての旦那さんと一緒に暮らしたいならね
713名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 12:14:32 ID:CQLb3mIk
710は、かなり思い込みが激しいような…
自分も浮気されたことがある、みたいな共感から、同じタイプだとか決め付けて、あれこれ
言いすぎなんじゃないの?

こういうケースって、相談者が言って欲しいことを言ってあげるのは毒になるだけなんじゃ
ないのかな、とちと心配。
683の夫は、正直ただのお子ちゃま夫だし、683自身も夫の正体に気づきたくないだけの
お子ちゃま妻にしか思えない。
子供がかわいそ。
714名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 16:35:04 ID:gaQtUHj4
妊娠初期 旦那と猛烈に別れたい 同じ空気吸いたくない
くそおとこ
715683:2005/11/19(土) 19:42:11 ID:ml0B5MdZ
これまでの生活の中であまりに私が主導権を握りすぎ、
夫が自分の意思や意見を言わないのを言いことに、
全て私の意見に言いくるめて、夫を立てるということなどない生活でした。
今は、夫の言うことを全て聞き入れているのではなく、
これまでの生活の中で夫が感じていたこと、嫌だった事などを聞き、
私自身の意見も言いながら、歩み寄っている感じです。
私はこれまで自分の意見を頭ごなしに夫に押し付けていた感があったのですが、
今は冷静に、落ち着いて、話し合う感じに伝えていっています。
夫自身も馬鹿ではない(と信じたい・・・)ので、
自分が言っている事全てが正しい、筋が通っているとは思っていないと思います。
お互いに話し合い、歩み寄り、以前よりむしろ夫婦関係は良好になった気もします。

でも、相手の女と別れられない・・・
ハァ…
4人の子持ちで10も年下の彼氏を手に入れた女の心境ってどんななんですかね?
うちの家庭の事なんてちっとも考えてはくれてないんですかね?
夫、たいして経済力ないです。
私(公務員、現在育休中)と合わせ、ようやく生活している感じです。
だめ夫の何がそんなに魅力なんでしょう。
716名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 20:22:09 ID:4YZbkzNY
不貞する、男好きの淫乱母は離婚する時に親権は主張しないでね
子供が迷惑するから
717名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:41:44 ID:QyqJRrtR
>683
いい加減板違いだから移動汁。
子供の話が殆ど出てこないじゃんか。
718683:2005/11/19(土) 23:38:34 ID:ml0B5MdZ
>>717
確かに。既女板に移動します。
ありがとうございました。
719名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 23:41:55 ID:DiG7SJja
ご意見宜しくお願いします。
私31歳、旦那29歳、娘3歳半、息子2歳です。
些細な喧嘩から始まり旦那の家出から1ヶ月経ちました。
家出は常習犯で結婚4年目にして数十回。しかし今までは2〜3日で帰宅してました
私が不規則な勤めをしていまして、旦那は自営の昼過ぎ出勤で出勤するまでは
旦那が多少の家事、育児を協力し、実母にお願いしていました。
それが旦那のとっては苦痛であったらしく、娘に八つ当たり→私と喧嘩
となり、家出しました。度重なる家出と身勝手さに呆れ離婚を決意しました。
歯の浮くような台詞で褒めちぎっていましたが苦痛だったようです。

浮気もしている様子ですので興信所にて証拠を取るつもりですが
別居してからの浮気は不貞に当たりませんか?
私の収入の方が多いですが養育費はもらえるんでしょうか?
旦那の家は一家で自営ですので自己破産されたら養育費は終わりですか?

また、離婚内容を娘にどう話そうかが1番の悩み所です。
最近、不安定な様子です。  皆さんお子さんにはどう話されましたか?

質問ばかりで申し訳ありませんがどうぞご意見宜しくお願い致します!
720名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 06:35:22 ID:FDN14dc2
たまにアゲ
721名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 12:57:56 ID:krqjtM0B
どなたか教えて下さい。
近々離婚予定です。離婚後の私と子供の戸籍はどうなるんでしょうか?
旧姓に戻すには家裁等で手続きするのはわかるのですが、子供を私の旧姓にすると養子になると聞きました。詳しい方教えて下さい。
722名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 13:26:05 ID:8vwFeLjB
>>721
自分が筆頭の戸籍を作って、その中に「子」として自分の子が来る。
養子だなんて誰から聞いたの?
723名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 13:37:17 ID:/owccOu9
自分で産んだ子なら、
養子になんて なりませんよ。
724名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 13:43:33 ID:krqjtM0B
レスありがとうございます。離婚し旧姓に戻した知人が言ってました。実子だけど養子だと。
旧姓で自分筆頭の戸籍を作れば子になるんですね?
725名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 13:49:12 ID:8vwFeLjB
>>724
ああ、わかった。
自分の実家に戻る形の戸籍にしたのか。だったら子供は養子になるみたい。
726名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 14:09:29 ID:r2QacEex
離婚後に実家の親の戸籍に戻るのなら、
そのままじゃ子供(孫)は一緒の戸籍に入れないもんね。
1つの戸籍には親子2世代までしか入る事ができないから。
(親・子・孫の3世代は1つの戸籍に入れない)

親の戸籍に戻らず、自分を筆頭者にして独立した戸籍を作り(旧姓で)
そこに家裁の許可をもらって子を入籍させれば問題なし。
727名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 14:16:30 ID:krqjtM0B
本当にありがとうございます。 なるほどですね、戸籍に2世代までとはしりませんでした…わかりました。家裁等の手続きは大変そうですが独立して戸籍つくることを決めます。ありがとうございました。
728名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 14:40:35 ID:MncfjxhE
最近、別居し始めました。付き合って一年しないうちに妊娠し結婚。
冷たい人とは思いつつも出産したら変わるだろうとか期待して。赤の世話や家事はよくやってくれました。でも私が愛情無くなってしまって会話も彼の洗濯や夕飯作りしたくなくなった。
暴力や借金はゼロ。離婚考えてますが、私の身勝手でしょうか。子供には父がいたほうが当たり前だけど、仲良し夫婦を演じれないんです。世の中の夫婦は仮面夫婦も多いのでしょうか?
729名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 14:57:08 ID:o2A4UIbn
>728
夫が家にお金を入れてくれて、夫の世話をしなくても文句を言わないのなら
仮面夫婦じゃなくて、ただ同居していれば良いのでは?
どうしても離婚したくなった時、子供が夫になついちゃってたりしたら困るけど。
730名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 17:19:09 ID:MncfjxhE
同居と言っても仮面夫婦になりませんか?ホントにただの同居人です。
私もそれではイライラするし、いずれ別れる確率が高いなら子供が懐かないうちに、と思い別居しました。
731名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 18:42:54 ID:5eL5wPB8
現在妊娠五ヶ月、まもなく離婚します。
鬱になるほど結婚生活は苦いものだった。一番子供の事を考えてここまできたけど、もう修復不可能になりました。
家はすぐ出ないといけないけど行くあても頼る所もありません。
そしてお腹も大きく働くことすらできません・・。旦那は一切お金は出さないと言い、あてにはなりません。
離婚することになり堕ろすことも考えたけど、もう今からじゃ遅いようです。
このまま産んでも半ノイローゼの私で、仕事もお金もない、そんな状況の中では子供も不幸になるだけでしょう。
いろいろ悩んで里子に出すことを考えてます。
そういう養子縁組みたいなものを引き受けてくれる会社みたいなところを誰かご存知ないですか・・?
スレ違いだとは思うんですが、もうどうしていいかどこに相談したらいいかわからないので誰か知っていたら教えて下さい・・。
732名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 19:48:07 ID:1+EA/yla
>>731
なんか安易じゃないか?
できたけどおろせないから里子にだす。。。って
そいうい気持ち、赤ちゃんに伝わるよ?
相手を調停にかけても養育費の支払い能力がないようなら
あてにしてもだめでしょう。
でも、里子に出された子供の気持ちはどうなるのかなぁ?
お腹が大きいから働けない。
住むところもない。
仕事もお金もない。
そんな状況を選んだのはあなた自身の責任でしょ。
仕事なんて選ばなければなんでもあるよ。
コンビニバイトだっていいじゃない。
日中は保育園に預けたりとか。
それでもやっぱりだめっていうなら、一生子供と会わない覚悟して
養子にだすといいよ。産まれてからやっぱりかわいいから育てるーとか言わないでね。
733名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 20:03:07 ID:1GMYCFL1
>>731
五ヶ月ならまだお腹大きくないのでは?子供の為にも働くべきジャマイカ?
734名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 22:31:27 ID:AoJP9i5t
>>731
シングルスレで具体例を聞いてみれば?
ダンナがいくら出さんと言っても、稼ぎがあれば義務として差し押さえできる
とオモ。(私シングルに育てられた子供)

もう今からじゃ遅いとか言ってるあなたの力にはなりたくないが、子供には
罪はない。
母親がしっかりしていれば子供は育つぞなもし。経験者より。
735名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 06:52:19 ID:nnyNk6vf
生活保護を受けるなら
子供が居たほうが、受給金が高いらしい。
736名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 13:36:51 ID:r3ddSp8o
>>735
それは当然でしょうね。
扶養家族がいるわけだから、その分支給金額は上がります。

しかし子供を里子に出すなら、生活保護を受ける必要もないでしょう。
というか子供がいないなら、生活保護は認められないのでは。
自分の身ひとつなら、単に働けばいい話だし。
小さい子供がいるから働けない…という事にはならないわけだし。
737名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 02:12:57 ID:jsSGYz7g
妊娠中なら生活保護の中の出産扶助が受けられる。
俺の母親は母子家庭で生活保護を受けてたし
俺を産んだ時やそれ以前にも生活保護の世話になってたよ
まぁ俺は堕胎しそこねで里子行きの訳だが・・・

一応貼っとくから読んでよ
ttp://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM
738名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 10:19:58 ID:Ob+X10nA
離婚の話を切り出すのは、子供がいないときの方がいいんだろうか?
つまり、夫婦二人だけの時の方がいいんだろうか?
子供は、高2と高1だけど・・・
それとも子供もいる場で切り出したほうがいいんだろうか?
迷っている。
739名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 10:24:50 ID:F7fIlek6
切り出してもどうなるかわかんないんだから、話がきちんとついてから
結果だけ知らせるようにしないと、無駄に揺さぶることにならないですか?
740名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 16:22:30 ID:CNyErqZV
>>738
レスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
741名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 16:44:33 ID:kEoyOdJ5
妊娠五か月で心労を抱えての離婚ならば、区役所等の家庭相談に行くべき。
民生員等が、詳しく話しを聞いてくれ、進むべき方向を考えてくれます。
母体の心身の健康と産まれてくる、無垢にママを思う赤ちゃんを大切にしなきゃ。
742名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 20:46:23 ID:mNxsb9fj
<第三の選択肢⇒別居>

月1回ぐらい外食したり、イベントなどは家に誘います。
生活費は保証され、子供にも良い影響を与えます。
実家に戻れる人には、お奨めです。
余裕があれば、主人をマンションを移せます。(浮気公認)
743名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 13:26:57 ID:XzWPQhY6
少し前に戸籍の事を聞いた者です。夫婦の間で離婚決心しましたが、旦那が子供と離れたくないと…
私は絶対に親権は渡さないし子供を誰よりも愛してる。旦那は離婚となってから急に父親ヅラ。
経済面では旦那が安定してるし、私は子供がまだ6ヵ月なので実家に世話になり一歳くらいから働くつもりです。父親が親権をとった例があれば知りたいです。
744名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 14:08:34 ID:t4Wt780q
>>743
子供が小さいほど母親の親権が認められるよ。
安心しな。
745名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:05:26 ID:So0r/JC9
>743
子供を置いて家を出てしまった場合など、認められないことがあるとか。
世話になれる実家があり、
自立できそうな人間であり、
子供がそんなに小さければ、まず親権は母親へ行くよ。
746名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 15:19:39 ID:1CeZfatp
レスありがとうございます。 安心しました。確実に親権が私になるように、仕事先や子供についての計画をきちんとやれるだけやって離婚します! ありがとうございました!
747名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 01:25:09 ID:tKhnFwVr
息子1歳9ヶ月です。
一昨年の年末から不仲になりました。
私が半分育児ノイローゼになってしまったり、仕事の復帰に悩んでいる時に、
全く頼りにならなかったので当たってしまい、
夫に対して嫌な女になってしまったのが原因です。
夫曰く、どうしたらいいかわからなかったから、だそう。
で、それに対して聞くこともなく、他の女性を好きになりました。
1年間我慢したけど、関係はますます悪化。
子供もだんだん成長してきて、悪影響を及ぼすのが心配です。

夫は最初は、独りで出て行くと言っていたくせに、
私が働き始めてから否応無しに子供と接する時間が増えて、
息子大好きになってしまいました。
でも都合が悪くなると、俺は父親の愛情というものを知らないから…で逃げる。
義父は仕事人間で、義母ともずっと不仲で、母子家庭のようだったそうです。
それを知っていたので里帰り出産をせず、産まれてすぐに世話をさせたんですが、
面倒を見たのは最初だけでした。

いくら今は可愛がっていても、難しい年齢になれば可愛がらなくなると思います。
なので離婚する条件として、息子と夫を会わせたくないのですが、
これは私の我侭なんでしょうか。
実際法律上は通りませんよね。
でもまだ息子は小さいし、今だったら父親のことは忘れられそう。
ただ最初の方に、男の子は難しいとあったので心配です。
確かに息子ベッタリになってしまいそうで怖いです。
748名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 01:28:58 ID:CdfMpG26
>>747
どうせ離婚が成立したら他の女とイチャつくのが忙しくなって
息子に興味が薄れる悪寒。これでもマジレス。
749名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 01:31:43 ID:lsKXQKI8
>747
つまり、旦那さんは今現在進行形で浮気してるということだよね?
750747:2006/01/24(火) 02:12:46 ID:tKhnFwVr
信じられないでしょうが、彼女とはプラトニックだそうです。
そして電話で話すことはあるけれど、もう会うことはやめたそう。
ちょっと変わった人間なので信じられなくもないけど、
別に信じたいわけではないです。
どうせなら体の関係があった方がいいです。

どうしたら完全に息子と縁を切らせることができるでしょうか?
751名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 09:29:22 ID:sfRFVFgx
私の身内に浮気が原因で離婚し、当時3歳だった
子供が成人するまで会うことができない人がいます。
元奥側の要求をすべてのむ形で離婚したそうですから、
あなたの言う「会わせない」ということも可能なのかもですよ。
ただ方法や法律上の詳細については私には詳しく
ないので、自分で調べてください。
そういう事例があるよ、というお話でした。
752名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 11:56:14 ID:qTjaHHYJ
>なので離婚する条件として、息子と夫を会わせたくないのですが、
>これは私の我侭なんでしょうか。
>実際法律上は通りませんよね。

その通りです。法律上は通りません。父親に虐待の事実があったりすれば別だと
思いますが。
751さんの事例の場合、任意の契約で、夫の側が約束を守っているから成り立つ
ことでしょう。かわりに慰謝料を減額する・何らかの念書などを取っておいて、子供に
会ったりしたら、その念書を使って慰謝料を請求しなおすことになってるとか、ウラの
事情があるんじゃないかな。

現実問題、体の関係がないなら、離婚しても慰謝料すら取れないね。
養育費は取れるけれど。
かなり難しいと思う。
753名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 09:29:37 ID:+shDGK6Z
相手の女にまで慰謝料請求が行かないようについた嘘でしょ
754名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 13:13:11 ID:bwjvwDjt
>>747で書かれているような夫であれば、自分を有利にする為にどんな嘘でもつく。
興信所推奨。間違いなくハメまくってるよ、この基地外男。
こういうチンカスは罪から逃げる為に自分の血を分けた子供だって利用できるんだ。
「難しい年齢」どころか離婚成立直後に育児放棄するだろうね。
絶対に逃がすな。締め上げて自分のしたことを自覚させろ。
755名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 17:17:55 ID:GW3Uq/7f
愛情がなくなってしまったというだけで離婚したいのですが...
やはりみなさんいろいろな理由があって決断されているのですね

まだ自分が働いて、収入を得られる今のうちでないとと気ばかりはやります

話し合いが苦手な夫、将来のことを話そうとするたびかわされ、
それなのにいつのまにか彼の頭の中には予定がびっしりつまっている
何か意見を言ってもくだらない、と相手にされず、
何かをたのもうとしてもかならず後回しにされ、
私の態度が気に入らないと「普通に勤めていれば(そんなことはしない)」とか
「普通は〜」と、私を見下すようなことばかり言います

彼の都合で勤めをやめてこの土地にくるまで私も 普 通 に勤めていたのですが...
ここに来てからも妊娠するまでは派遣社員として働いていたつもりなのですが...
現在収入がないことでこんなに軽んじられなければならないのでしょうか?
756755:2006/01/27(金) 17:18:53 ID:GW3Uq/7f
保健師の方に相談したら保育園を紹介してもらえたので、まずはこの土地で、
娘(現在7ヶ月なので入園の4月には10ヶ月になります)を育てながら働けるように自信をつけ、
それから離婚について話をきりだそうと思っています

でも私が働き出したら、当然自分の実家への仕送りを増額するつもりでいる夫...
私の独身時代の貯金も共有財産として彼の未来設計のなかに組み込まれています
(彼は実家への援助等で貯金がほとんどない)
どうして相談ということができないんでしょう?
そうたずねてみても返事をしてくれません
人を見下すような言い方をやめて欲しいと言っても
そんな風に受け取るほうが悪いと言いたげです
(実際はやっぱり無言)
われわれは本当に共通言語をもっているのだろうか?

今は地元に戻り、娘とふたりで新しい生活をすることばかり考えています
実家には戻れないので決して平易な道ではないと思いますが...
悪意しか伝えられない異星人と生活するのは本当にくたびれはてます
757名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 23:12:15 ID:qqTd4lRF
みなさんいろいろだね。。。。

私も別居しようか、離婚しようか迷っている。
娘4歳、下が1歳。旦那は他に女がいて遊びだと言っているけど、確信が無い。
誠意も無い。

どうしよう。。。愚痴です、スルーしてください。
758名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 07:45:37 ID:Ni0bZ/5T
遊びだったらいいのかと
759名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 11:12:44 ID:pD6QCCub
>>757
お母さんがいるのに他の女の人とエッチするような汚いお父さんはいらない。
でも、汚いお父さんから生まれた私もきっと汚いから
援助交際したって二股したって不倫したってこれ以上汚れたりしないよね。
彼氏が私を殴ったり無理に中出ししたり子供を堕ろさせたのも私が汚いから仕方ないよね。


と、娘さんが思春期に考えてもいいんだったら離婚しないでいれば?
760名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:41:01 ID:FxQqy58j
母親が自殺するのは子供が何歳ぐらいの時が、
一番子供に対する影響が少ないと思いますか?



761名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:57:10 ID:8auCJ2r4
25過ぎて、社会にその子の居場所が出来たらじゃないか?
無傷ではないだろうけれども。>760
友達が自殺したというだけで鬱になった人もいるし、
あくまで相対的に少ないという話でしかないけどね。
762名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:07:15 ID:FxQqy58j
>>761
レスありがと。25歳か…。うーんちょっと時間がかかりすぎる。
763名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:54:00 ID:BgHs6nYY
>>762
父親が推定自殺した私の経験では、

私30歳でたぶん自殺の報告を聞き、完全に縁を切っていたのに1週間高熱で入院しました。
もう34ですが、今でも時々違う世界に逃避してしまいます。
発作でアクセル踏んで海に落ちたのか、自殺なんだか・・・

普段覘かないスレに来て、あなたの文を読んだのも何かの縁。
辛くても生きる選択をお願いしたい。
764名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:37:57 ID:sdJS8UeW
>>763
レスありがとう。いやはや困ったものです…。
もー涙も流せず(そろそろ物心つきはじめた子供が見てるので)。
765名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 15:44:06 ID:lxtZFyVA
>>764
死ぬ勇気があるならなんでもできるぞ
逃げるのは悪くない、でも死ぬ事で終わりにするのは駄目
どうして死にたいのさ とりあえず理由書いてみ?吐き出してみ?
766名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 17:55:14 ID:x5qIe+EH
>>764
子供って何でも自分のせいにしがちじゃない?
お子さんが意味もなく自分を責めないためにも自殺しないのは親の
最後のそして最低限の愛情だよ。
767名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 01:27:47 ID:pyIo3n94
セックスレス歴6年
私はうつ病で通院中
子供は2人9歳と6歳
最近精神的に楽
子供が小学校に入るので働きたい。
でも子供達は夫婦が仲良くしてほしいみたい
夫婦の会話無し。
挨拶も夫婦間だけ無し。
夫には何も望んでいない。
ただ婚姻関係でいることがお互いの都合がいいので離婚していない
旦那の名字を名乗っている事が苦痛
旦那の食事を作る事と、旦那の洗濯だけはしていない状態
(旦那から「もうやらないで欲しい」と言われた為)
子供は大事にしている。
このまま何とかあと30年位この状況で頑張るつもり
熟年離婚を今からお互いに心づもりにしています。
768名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 02:21:44 ID:9473trdK
私はまだレス1年で子供は1歳児が1人。
3ヵ月半ほど休んでいたのですが、月曜から働き始めます。
辞めた直後は子供の体調が良くなったのに、働くと決まったら毎日病院通い。
夫とこんな状態じゃなかったら、数年間専業でいることも検討できるのに
(生活は苦しくなって貯金を切り崩さなきゃだけど。)、そうはいかない。
ハァ…なんか疲れちゃったな。
別居の話が出てはいるけど、子供がこんな状態じゃ、
同居してなきゃ面倒見切れずクビになっちゃう。
769名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 07:32:18 ID:dpJ3PLbS
>>768
ウチも一歳の子供がアトピーで食事制限があったりと細やかな世話がまだまだ必要なので
働くとなるととっても心配。それでも預けて働いている人がいるのは解るのだけど、
出来るならずっと幼稚園に入るまで、いろんなものが食べられるようになるまで
そばにいてあげたい。
うちも別居かこのまま同居か、仮面夫婦かそれともまた仲良くなれるのか、、、。
悩みます。。。
770名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 01:42:59 ID:LhZo7zQ8
別れる別れないは別として
みんな1人で生きる強さを持とうよ
『どんなことがあっても子供は私が守る』
母は強しって言葉
もう使われなくなった時代になったのかな
771名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 01:48:17 ID:tp2mE7YR
えつこはばかなバツイチ子持ち女です。

えつこは自分がPTAの嫌われ者と理解できる能力がない(小学2年生(あやか)レベルの知能

えつこは娘のあやかに満足な食事を与えていません。
えつこはあやかにマクドナルドでの外食が最高の御馳走だと思わせています。

えつこは反省できない基地外そして自分でモテテルなど精神病的妄想を抱く
元ホステスの拒食症骸骨女で娘の知能の発育が遅いと言う言葉に過剰に反応(現実だから

えつこは娘のあやかに母親同様に将来はホステスにしかなれないように教育してます。
教育しなくてもあやかはホステスになります。子供は親が教える通りではなく、
親がそうしてきた通りに成長するからです。
772768:2006/02/12(日) 02:32:02 ID:PMYCuMIK
>>770
1人で生きる強さを持つためにも、正社員に切り替わるまでの半年を
何とか乗り切らねばってところなんです。(紹介予定派遣なので。)
子供は難病疾患なんですが、一時期良くなったのに働き始めようとした途端
悪くなってしまって、専業だったら子供に負担の掛からない治療ができるのに
働き始めるから仕方なく点滴したり、服用する薬も多くなってしまう。
いろいろ事情があって悩んでいるのに、批難されるのは嫌な気分。
773名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 08:57:40 ID:63hE6J5b
>>767
私も全く同じ状況です。
子供に「お願いだから仲良くして・・」と言われていますが・・
私も精神不安定ですが仕事をぼちぼち始めています。
当面貯金をがんばります。
774名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 11:46:39 ID:LhZo7zQ8
事情よくわからないで書き込みしてすみません
私が言いたかったのは経済的理由や子供のためとかに
こじつけて
ほんとは家庭や経済的なこと含めてご主人に依存してて
なのに思うようにならないご主人に対して自分の考えを押し付けてる人が多いから
そんな人って
離婚や別居したらますます精神的にも経済的にもボロボロになるんじゃないかって思ってる
ほんとに嫌ならとっくに出て行ってると思う
そのための社会福祉そのための両親友人があるんでは
働けるようになるまで生活保護受けながら生活してる人もいる
ご主人を精神的にも経済的にも1人の人間そして父親として当てにしてない自分になれば
一緒に住む意味ないし離婚しても
強く子供と2人生活出来ると思う
離婚も母子家庭で生活するのもかなり精神的なパワーが必要
お金がなくても遊ぶ時間もゆとりある時間もなくつらくても
旦那といるよりは全然幸せと思える自信のある人は
離婚は正解だと思うお母さんが生き生き笑顔で生活してる姿を見て
父親いなくてもお子さんは幸せだと思えるから
775名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 12:56:56 ID:v5OJHW++
よく、どんな父親でも子供にとってはいるだけでいい、って言う人いるけど
母親が夫に振り回されているのはだめ。私はそのタイプで、旦那の事で頭いっぱいで
子供に100%愛情そそげなかった。別れてみてほんとに子供のことすごくかわいいって
思える。いい子に育ってくれて、あの時別れてなかったらと思うとぞっとします。子供は
母親次第って実感してるし、お金じゃないって事、勉強になった。
776名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 01:59:12 ID:+wH0gd81
>>775読んで、泣いてしまったよ。
今まさにそんな感じ。
息子は一歳。
旦那に振り回されて息子に100%の愛情注げてない。
ほぼ毎日喧嘩で、夜中に喧嘩の声で息子が泣いて起きようが、すぐに息子の元に飛んで行く事もできない。
怒鳴り合う二人を見て泣き続けてる。
今も喧嘩の声で泣いて起きた息子を寝かしつけ、布団の中で息子を抱きながら携帯で2ちゃん。
こんな事続けてて子供に良い訳ない。
別れたい。
でも、経済的な不安や将来的な不安、世間体や親を気にし過ぎて踏み切れない。
そして、また毎日毎日息子を犠牲にしてる。
本当、死んでしまいたい。
私がいなくなれば喧嘩の声も聞かなくて済むんだもんね…。

777名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 03:26:46 ID:UrxHXddp
死ぬ根性あるなら離婚や別居する位容易いだろ
苦しまずに誰にも迷惑かけずに綺麗に死ねるとか思うなよ

永遠に母親の声が聞けない記憶にも残らない子どもが不憫と思え
自分だけ楽になって一生親の自殺を背負わされ生きてく子どもが不憫と思え

子ども連れて死のうなんて思うなよ
死んでまで子どもを苦しめて成仏させずに彷徨わせる気か
そんな図太い神経あんならとっとと別居するなり離婚しろ
世間体も親の目も糞もへったくれもないだろ
778名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 08:33:55 ID:0ioD2P/d
>>776相談する人いないのかな…
ひとりじゃないよ
今は子供は地域が守る方向にある
保健センターの育児カウンセラーを紹介してもらって
話を聞いてもらうだけで全然違うよ
育児カウンセラーだけど家庭のことも含めて相談出来るし
『このままじゃ子供が』と思ってるあなたは決して親失格じゃないよ
守らなきゃと思ってるから辛いんだよね
779名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 08:54:45 ID:9GzTZJ8z
どうしてもご主人との関係修復できないですか?
二人でカウンセリングに行ってみたりして、何とか乗り越えられませんか?
親が離婚した子供の一人としては、親の離婚で一番影響を受けるのは自分
なのに、何の決定権もなくて、大人の理不尽さを痛感しました。
でも、両親が結論を出すまでの間のほうが、もっと辛かった。
何の情報もないからただただ子供の頭で想像するだけ。
自分が悪い子だからいけないのかとか、夏休みキャンプに行ってる間に
お父さんもお母さんもいなくなってるんじゃないかとか・・・・
自分が重い病気になれば両親も力を合わせるために仲直りするかと思い、
病気になることを願ってみたり。
どうしてせっかく産まれてきたのに、辛い思いをさせるの?
両親ともに自分のこと大事にしてくれるのはよくわかっていたけど、
それなら、どうして自分のために仲良くしてくれなかったのかという
思いが今でも消えません。

780名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 11:50:14 ID:+wH0gd81
>>776です。

>>777
死ぬ根性があれば、離婚でも何でもできますよね…。
でも、死ぬ根性すらないです。
だから、息子への影響を心配しながらもグズグズここにいてしまうんです。

>>778
相談する人…いません。
一度、妊娠中に親も巻き込んで離婚する、しないで大揉めになって以来、親にも言えません。
一度だけ親に言った事もありますが、頭ごなしに「お前が悪い」「子供かかえてどうするんだ」「うちにそんな気分の悪い話を持ってくるな」と言われて終わりでした。

>>779
私も同じ経験をしています。
学校に行っている間に誰もいなくなってるんじゃないか、
私が大きな病気になったらお父さんとお母さんが力を合わせる為に仲良くしてくれるんじゃないか
父と母が離婚する時も妹だけ母が引き取って私は施設に預けられるじゃないか、
親権をどちらが持つかなんて書いてないのに親の目を盗んで引き出しにしまってある離婚届けを何度も何度も見たり…。
だから、自分はそんな結婚はしない、子供にこんな思いはさせないってずっと思ってたのに…。
カウンセリングにも行きました。
でも、何も変わらなかった…。
旦那は「ごめん」と言えば、終わりだと思っています。
「私達はごめんで終わりでも、子供の心の傷はごめんじゃ消えないんだよ」と毎回言うのに結局同じ事の繰り返しです。

もうどうしたらいいか分からない…。
スレ汚しごめんなさい。
781名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 14:11:22 ID:k/rqX16G
離婚したい原因はなんですか。暴力?


782名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 14:50:57 ID:zsh0MrlO
私は父親が母親に暴力をふるっていた家庭で育った
子供心になんで別れないのこの二人っていつも思ってた
子供のために別れないなんて子供にとっても荷が重すぎるもんですよ
バラバラでもいいから親に幸せになってもらいたかった
783名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 15:37:23 ID:SRlwOdVs
自分も別れたくて仕方ない時期あったけど今考えると子供の事なんて
重要視してなかったなぁ〜と思う。
「子供のために」って大義名分使って自分達の都合で好き勝手やろうとしてた。
本当に子供のために何が出来るか考えたら自分に有利な事って少ないんじゃないかな?
784名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 16:24:33 ID:k/rqX16G
何で別れないんだろう、ってすぐ思ってしまうんですけどそれを
口に出すと周りからすごく非難されてしまう。そんな簡単なもん
じゃないって。そうかなあ。私は即効離婚でした。なーんの迷い
もなかったよ。息子一歳の時、現在高校生です。息子命になちゃって
迷惑がられていますが幸せだよなー。まあ息子はどう思ってるのかわかんないけど。


785名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 17:47:43 ID:2vf0RHah
>>784
離婚した理由は>>781
786名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 18:05:36 ID:9GzTZJ8z
離婚の理由にもよるよ。
あと、できれば両親とも別れた後はシングルを通す覚悟があるかどうか。
それがさんざん迷惑かけた子供への償いだと思う。
大変な思いさせたけど、これからはあなただけのお母さん(お父さん)として
生きていくから、一緒にがんばってって子供に言えるかどうか。
787名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 18:20:38 ID:+wH0gd81
>>776=>>780です。

>>781
暴力もあります。
でも、私も気が強いので一方的な暴力というよりは取っ組み合いの結果、力で負けてやられるといった感じです。
子供がいる母親なのに取っ組み合いをしてしまう私がDQNなんですよね…。

>>782>>783
私自身、母にそういう事を何度も言われたので「子供の為に離婚しない」とは言いたくないし、「子供の為に離婚しない」という事はしないつもりです。
旦那によく「お前に愛情なんてないし離婚したいけど、子供がかわいいから我慢して一緒にいるんだ」と言われ、
「本当に子供がかわいいだけで一緒にいるなら、離婚して親権争うなりすればいいのに、それをしないって事は自分が離婚したくないだけでしょ?それを子供のせいにしないで」
という話になります。
>>783さんはその後どうされたんですか?
その結果、今はどうですか?
788名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 18:54:13 ID:9ZkgTN9v
>>787
わたしも離婚したので偉そうな事は言えないのですが、
冷静に考えて旦那さんとの関係を修復する事は無理なのでしょうか?
何とかお互いに努力してそれが出来ればベストですよね。
今、喧嘩ばかりしているという事は
お互いに不満をぶつけあっている状態ですよね。
自分の経験上、喧嘩しているうちはまだ何とかなると思います。
冷静にお互いの要求や不満ではなく
子供を幸せにするためには何が出来るのかについて
話し合う事は出来ないでしょうか?
うちはこの部分が欠けていたので
離婚という結果になったのではないかと今は思えます。
それが難しいようなら、
子供の前でだけは絶対に喧嘩しないようにしてあげようよ。
子供がかわいいという旦那さんなら、
最低限それだけはしないという取り決めを
してみたらどうでしょうか?
自分の気持ちもかなり楽になると思いますよ。
789名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 18:54:58 ID:vYzpMpUc
えつこはばかなバツイチ子持ち女です。

えつこは自分がPTAの嫌われ者と理解できる能力がない(小学2年生(あやか)レベルの知能

えつこは娘のあやかに満足な食事を与えていません。
えつこはあやかにマクドナルドでの外食が最高の御馳走だと思わせています。

えつこは反省できない基地外そして自分でモテテルなど精神病的妄想を抱く
元ホステスの拒食症骸骨女で娘の知能の発育が遅いと言う言葉に過剰に反応(現実だから

えつこは娘のあやかに母親同様に将来はホステスにしかなれないように教育してます。
教育しなくてもあやかはホステスになります。子供は親が教える通りではなく、
親がそうしてきた通りに成長するからです。
790名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 21:21:45 ID:k/rqX16G
>>785 >>786
確かに私の場合旦那の浮気、それもかなり特殊な、だったのですぐ吹っ切れた
のかも。>>787 ご主人はお子さんをかわいがってくれてるんですね。良かった。
あなたを女として愛してくれないという不満が爆発したということでしょうか。
でもそれだけでここまでにはならないでしょうし。


791名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 23:59:07 ID:+wH0gd81
>>776=>>780=>>787です。

>>788>>790
「子供がかわいい」と言うのは口だけで、子供をかわいがってると思えるような事(子供をお風呂に入れたり、一緒に遊んであげたり)は一切しません。
仕事から帰って来た時に子供がもう寝てても子供について「今日はどうだった?」などと聞かれた事もありません。
「子供が見てる前でこうやって殴られたり蹴られたり、子供に対する影響考えてよ」と言っても、
「子供が起きるからやめてよ」と言っても全然分かってくれません。
喧嘩の時に「(息子の事を)かわいくない」「生まれて来ない方がよかったんじゃない?」と言われた事もあります。
旦那にとって息子は感情のないかわいい人形やぬいぐるみと同じなんです。

喧嘩の原因はその「かわいい」という口だけの態度や、旦那の嘘などです。
大した嘘ではない事が多いのですが、日常的に嘘をつき、あたかも実際にあった事の様に顔色一つ変えずに嘘をつくんです。
もう病気としか思えません。
792名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 00:05:15 ID:uaGOZbo8
お母様方に聞きたいのですが、
旦那が幼稚園の会合、打ち上げから帰ってきて、

「おれママたちに、あの奥さんにはもったいないわ、と言われてさぁ・・・ハハハ」

と言われたら離婚しますか?
旦那が何も言わないのは嫌だけど、言われたらもっと嫌です。
793名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 00:56:51 ID:Vuyr3d46
>>792
離婚はしないかな。旦那は褒められた?のが嬉しいだけじゃない?
旦那よりママ達がむかつく。
794名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 01:37:53 ID:VhqtFSuH
791さん
詳しい状況はよくわからないのですが。
私が最近思うことはまぁ相性もあるでしょうが、誰と結婚しても同じかなぁと。
結婚生活の善し悪しは、他人とうまくやっていく能力があるかないかの差だな、と思っています。
その観点から言えば、791さんも旦那さまもあまり他人と上手く生活できないタイプなんでしょうね。
私自身そうだからよくわかります。。
上手く生活できる人は大抵、他人は他人と思い、自分の生活を尊重しますよね。
反対に上手くいかない人は、相手に依存したり相手と自分を同化してしまいます。私はずばりこのタイプ。
喧嘩が多いとの事ですが、不満があるということは相手に期待しているという証拠。
私はまだまだ二人でやれると思いますよ。
あなたはもっと自分に自身を持ち、または自分にもっと投資をして自信をつけ、
旦那は単なるパートナーだから多くは求めずいいトコ取りして
いい女になっていつか振ってやる!くらいの気持ちで愛される奥さん気取っておけばいいんだよ。
幸せは子供がこれからもっともっとたくさん運んできてくれるし
幼稚園はいる頃にはかなり楽になって自由時間を作れます。
いまのうちおだてて懐かせておけば、旦那に預けて飲みにもいけますから!そしたら少しは旦那も大切しますよ!
今一杯一杯なのはわかるけど、旦那だけがあなたの人生じゃないんだから、
彼は数いる人生の親しい人のうちの一人として重宝すべきです。
795名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 16:46:04 ID:GYPGZ/NZ
>>791まだ息子さん一歳なのにここまで不信感があったらどうなのかなあ。
ご主人に振り回されちゃう性格は治らないと思うから溝は深くなるばっかり
のような気もします。でもお互いに気が強い性格らしいので売り言葉に買い言葉
の部分もありますよね。簡単に嘘つく人、経験あります。つかなくてもいい嘘。
ほんとにくだらないんだけど、お風呂はいったのにはいってないとか、寝坊してないのに
今日寝坊したんだよーとか普通の顔で言うの。
何十回も続くと気味悪くなってくる。そういう人ってやっぱり小さい頃の環境かなあ。


796名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 22:15:42 ID:90CTYPsD
>>787
783だけど遅レススマソ
ウチの場合だけどお互い考え方を改める事が出来たよ。
本当に子供の事を考えたらこんな環境で育てたくないとか
仮面夫婦を続けるのが子供にとって良くないとか考えてられない。
そんな事考える余裕あるならもっと前向きな方に力使えよって
自分達にツッコミ入れたらなんかギスギスした雰囲気が消えたよ。
お互いするべき事が見つかったって感じ。
子供も安心した表情で自分達に甘えてくる。
ああ、これは失っちゃいけないなぁって思った。
本当に些細な事なんだけど凄く幸せを実感出来てる。
そーいえば今まで夫婦なのに損得で行動してた気がする。
797名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 16:38:32 ID:Qf9lbFSw
仕事場(と言っても派遣の単発)で熟年離婚のおばちゃんいるんだけど、
ものすごく大変そう・・50過ぎたら職はないし、
漫画喫茶に泊り込んでいるらしい。
いつも「支払い、支払い、」と追われていて、昼も夜も働いている。
明日はわが身と思うと・・
しっかり離婚前に貯蓄と仕事、技術?の確保。。
ちなみに、一人で月20万いると言っていた。(地方ですが)
798名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 09:33:47 ID:dFeTBi8X
↑うちはダメだ。
なにを問いかけようと提案しようと極論で返すか無視を続ける。
きちんと向き合って話をしたいのだが、うやむやに時効を待つタイプらしい。
付き合っているときは恥ずかしがり屋だと勘違いしていた。
799名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 16:57:17 ID:cgo6wnDx
昨日話し合ってほぼ離婚に決定しました。
旦那には私にはもう愛情がないってはっきり言われました。
そんな旦那もシングル家庭で育ってます。
血は争えないよなあーと独り言のように言ってました。
今まで凄く守られていたんだなとこれから一人になることを考えると
改めて今思います。
もう心の中もぐちゃぐちゃで平常心が保てないんですが、子供たちの
為にも少しでも早く明るい笑顔を取り戻したい。

旦那は結局自分のことを一番に考えて今回の結論を出したようです。
自立心がめちゃくちゃ強くて責任感も強い人なのでもう自分の中では
気持ちが切り替えられてるんでしょうね。
まだ好きなんですが少しずつ忘れたい。

上の子にはなんて言おうか今から考えてしまっています。
父親の事も大好きな子なので心の傷は大きな物になってしまいますよね。
経験者の方は「いつ」「どんな」タイミングで話されましたか?
800まぃまぃ:2006/02/26(日) 17:12:26 ID:3aecX+mm
ぁんた立ちゎどっか大学出たゎけぇ?
ぁたしゎ中卒で10代デキ婚ママだけどサァ。。。
(;´・ω・`)


ちなみにぅちの姫もモデルにさせたぃんだけどね。
そんでミキテイ━みたぃにスケートゃらせたぃ!お金掛かりそぅダケド;;;
そんでデキタラぃぃ大学ぃかせたいんだぁ。。。
ウチラがぃけなかった文、ベビチァンだけはエリートにさせたいの
801名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 18:44:14 ID:4DTp/zvR
↑だから、何?
802名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 18:57:59 ID:sA1w2Y6q
>>796
通りすがりだが参考になった。
互いにぶっちゃけ指摘し合ってみよう。

まだ愛してるから子供のためだけってじゃなく家族でいたい俺。
これまでも他スレもいっぱいROMってたが、
旦那の育児補助の合格ラインが人それぞれ過ぎて、結局個々環境も違うわけで
割り切って「ヤツが納得行くまでやってやる」勢いが必要だって思ってる。


って矢先に先月赤@7ヶ月つれて出ていかれた・・・

帰宅:メーカー勤だが平均25時過ぎ
補助:風呂洗い・休日の風呂いれ・家事中のオムツなど面倒見など。

まだまだ手伝い足りないのは分かってるって!でもそんなに悪?

いま精神的にギリで、もう少しでコッチも反抗感情で別れる方向に変換しそうでコワイ。

803名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 19:02:52 ID:3RBMCsyV
出て行った奥さんじゃないから、何を思って出て行ったのかはわからないのですが・・

手が足りないからと出て行ったんですか?実家に行ってるの?
何か話し合いはなかったんですか?
奥さんが何を望んでいて802さんが何を努力したのか、よくわからないから悪?って聞かれても
よくわかりません。
804802:2006/02/26(日) 19:12:59 ID:sA1w2Y6q
話し合いましたがヒステリックさも否めないと思います。
ここで言う相手のヒスは「自己決断した堅い意志」を含みます。多分。
だから改善する過程を見てくれません。多分この約8ヶ月が猶予だったんでしょう。

「生活リズムを変えない」事の改善を早く望んでおり、
私は変えている自覚があります。ココが求めるレベルの摩擦点でした。

テンパって書き殴ったのに関わらず、意見を求める口調でしたね。ごめんなさい。
805名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 19:56:10 ID:3RBMCsyV
ヒステリックさといわれても、何が原因で?
帰りが遅くて一人での育児と家事がいっぱいいっぱいになってしまって
物理的に単純に人手を求めて実家に行ったのか、旦那さんの育児参加や
奥さんへの思いやりのなさからくる怒りで感情的にあなたと一緒に居たくないと思って出たのか
806名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 20:45:12 ID:Z64qhkvt
>>802
通りすがりにのぞいたら気になったので出てきました。
情報が少ないので想像でしかありませんが、以前の私達夫婦と本当によく似ています。

今回の場合は奥様が少し意固地すぎる気がします。
なぜなら私達の場合、私が夫へ思いやりの気持ちをほんの少し持っただけで
夫の態度がどんどん変わっていったからです。
ですがあなたの方から奥様に思いやりを持て、と求めても無理でしょう。
ですので奥様がそれに気付くように何か働きかけができるといいのですが。
自分が変わらなければ夫も変わらない、と。
でも逆も言えるのですけどね。
夫も、自分が大きな気持ちで接すれば私の気分が落ち着く、という事はわかっているみたいです。
ですから同時期に夫も変わろうとしていたのかもしれません。

「生活リズムを変えない」事の改善とはどういう事ですか?
平日早く帰れとか?休日ももっと早く起きろとか?
よろしければお聞かせ下さい。
あと具体的に他に不満を聞いているのならそれも。
807802:2006/02/26(日) 22:11:01 ID:azuNsNex
[sage]
携帯でID変わります。
>>805
思いやりが行動に移せてなかったんです。向こうは怒りが嫌悪になりかけていたのだと感じました。

>>806
不満はお察しの通り、多くは休日の起床です。
あと、険悪な空気が口数を減らし、意思の疎通が上手くできずに悪循環が始まってしまいました。良かれと思いやる事も何をやっても裏目に…(例えば、進んで洗濯すればニットを洗濯機にかけちゃったりorz)
逆説も認識してますが「求めるのを諦めた」と言った頃から私が少しずつ変われて、向こうが全てやろうと動き出しました。それは貴方の言う寛容さとは違っても、ある意味同じで、私は手伝う手数の少なさに可責を感じて能動的に少しでも変われたのだと思ってます。
でも前述のよう、怒りが嫌悪になってしまい共通の幸せを目指せないと見切り付けたのだと思います。
よく聞く話ですが、育児は潜在していた不満を起爆させたのですね。
携帯なので上手く書けず返事になってなくてすいません。
808名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 22:36:39 ID:3RBMCsyV
言動にして表現できなきゃ思ってないも同然ですもんね
奥さんの気持ちが全然見えませんが、一時の大変な山場であって
うまく乗り越えられるといいですね
809名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 09:59:58 ID:QeCZtq9O
スレチ気味だろうけど、家事育児しない父の姿を見て育った。
ことあるごとに母(父からみた妻)の躾が悪いから〜育て方悪いから〜と言うからには、父自身も娘は育てなかったと自覚ありなんだろう。
弟だけ躾たんだね?父上?
生計支えてたのは母です。
フルタイムパートと家事育児を全てがんばった母を尊敬しますし大好きですが、何もしない父(実際はおまえは駄目だとケナス言葉はよく言われました)という存在の人がいるという事は悪影響な間接的躾にはなりました。
いっそ母子家庭の方が良かった気がしますが、結局母は父を好きなんだろうって事だけが救いです。

意味不明だったらスマン
810806:2006/02/27(月) 13:32:48 ID:hZ6GhQkT
>>807
一言で言うとコミュニケーション不足ですね。
険悪な雰囲気で悪循環・・・正に我が家もそうでした。

じゃあどうしたらいいのかは難しいですね。
険悪だった頃と比較的穏やかな今、お互い何が変わったって気持ちだけなんです。
やっている事はほとんど同じ。家事分担も何も変わっていないんです。
ただ、今何をしたら相手が安らげるか、その時その時で的確に動けるようになりました。

今言える事は、決して奥様を責めないこと。
怒りが嫌悪に・・・あーもう本当によくわかる。夫に触れられるだけで嫌でした。
私の場合出て行く所がなかったんでそれが幸いでした。
もしかしたら本当に病的なノイローゼになっている可能性もあるのではないですか?
奥様は今ご実家ですか?ご両親がいい方向へ働きかけて下さっているといいですね。
女の子でしたら初節句ですね。何かの節目になればいいのですが。

何か思いついたらまた来ます。
811802=807:2006/02/27(月) 14:45:45 ID:cTXpxt9C
>>810
ありがとうございます。
旦那主観ですが、落ち着いて考えると「そんなに思いつめなくても…」と思ってしまいます。
しかし、それが今の相手の感情を無視した勝手な解釈なんですよね?改めているんですが…
今は私じゃない外的な物、第三者のアドバイスに期待しています。
812802=807:2006/02/27(月) 14:46:42 ID:cTXpxt9C
>>810
ありがとうございます。
旦那主観ですが、落ち着いて考えると「そんなに思いつめなくても…」と思ってしまいます。
しかし、それが今の相手の感情を無視した勝手な解釈なんですよね?改めているんですが…
今は私じゃない外的な物、第三者のアドバイスに期待しています。
813名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 14:52:58 ID:oSkQaHz8
うちは風呂もあらわんし風呂入れないし
家事なんかなんもしない旦那だ
しかし出ていこうとは思わないなぁ。
自分、旦那に甘いのか
合格のハードルが低いのだわな
814名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 15:17:27 ID:ZlES6/BO
気持ちがどれだけ通い合ってるかの問題なんじゃないかなぁ
本当にノイローゼだとか精神疾患や精神障害なんかの場合を除けば
産後の心身ボロボロな時に旦那さん激務でなんの手助けがなくても
顔をあわせたときに旦那さんが奥さんに対して最大限の労わりの言葉と
手助けができないことへの謝罪というか申し訳ないという気持ちをきちんと
伝えていたら、奥さんの方だって家族のために激務をこなしてくれてるんだっていう
感謝の気持ちを持つでしょ。

それが怒りになるってことは、少なくても奥さんから見て旦那さんの育児に対しての
態度が父親として無責任に見えていたり、妻を労わる気持ちが見られずに
自分ばっかり大変だと思って、っていう風に思われてるんじゃないのかなぁ
815名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 16:34:55 ID:ZlES6/BO
4月入園が決まって、これから職探しをするものですが
朝ごはんはもちろん、お迎えから買い物・お風呂・食事をこなしてできるだけ早寝させようと
思ったら、晩御飯もあまり手間隙かけて作れなくなるんだろうかと不安です
816名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 16:36:02 ID:ZlES6/BO
うわぁ・・誤爆しましたすみません
817806:2006/02/27(月) 16:48:55 ID:hZ6GhQkT
>>814
それは十分旦那様自覚してると思う。
でも旦那が何かしようとしても自分の合格ラインまで来ることがないので、
奥が1人「なんで私ばっかり!」と突っ走って行ってる気がします。
多分奥は家事とか完璧にこなすタイプなのではないかな?と思うのですが。

>>812
連絡はこまめにとってますか?
ここで旦那からの連絡がこなくなると「やっぱり私なんて」と鬱度が加速するのでは。
第3者のアドバイスがあれば確かにいいですが、
あるかないかわからない物に頼っていてはいつまでも解決しないよ。
818802:2006/02/27(月) 21:13:03 ID:ptd2MDSM
みなさまご意見ありがとうございます。

>>817
そうです、家事は完璧なほうだと思います。
連絡はちゃんと取れています。

まだ出先なので後ほどまた来ます。
819名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:14:08 ID:ptd2MDSM
[sage]
820名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:16:19 ID:ZlES6/BO
sageがメール欄に入ってないみたいですよ
821名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:19:16 ID:ZlES6/BO
完ぺき主義者だと、育児ノイローゼに陥りやすそうですね
乳児の時期になんでもかんでも完璧にやるのは大変すぎるし
動いたり喋ったりしだしたら子供が全然自分の思い通りにならないし
片付けても片付けても散らかすー!ご飯作ってたら泣きっぱなしー!もうイヤー!なんて。
そこで「まぁ掃除なんか今日はいいやー」と開き直れるタイプだと割と楽になれるんですけどねぇ
822796:2006/02/28(火) 12:15:06 ID:VQpqE0XP
>>802
ウチ等の改善前と改善後の違いといったら感じ方ぐらいなモンだよ。
行動自体はお互いほとんど変わってない。
子供産まれた時から既に険悪なムードのまま2年程過ごしてしまったので
今はすごく後悔している。
お互い子供に関して前向きなら子育ての役割配分や量などは
関係なくなると思うからその辺りもーちっと夫婦で話し合ってみたら?
単純な目標ほど小手先の言い訳が通用しないって実感出来るw
823ビギナー父:2006/02/28(火) 16:57:15 ID:v2Voq04T
sage
802ですが802の時の心境すら後悔してるので名前入れました。

↑そうですよね。過ぎてしまった時間を笑って過ごせなかった事を既に悔やんでいます。
だから変わりたいんです。
おっしゃる小手先の言い訳、とても分かります!
だからこそ気持ちが大切なんですよね。
私の心境の変化が行動と相手を落ち着かせる空気ににじみ出ると良いのですが…
824796:2006/02/28(火) 21:59:30 ID:VQpqE0XP
>>823
>私の心境の変化が行動と相手を落ち着かせる空気ににじみ出ると良いのですが…

相手に悟って貰おうと期待するのは辞めたほうがいいと思うよ。
後、会話も「自信無いけど頑張ってみる」みたいな言い方はNG。←既に逃げてるから
今の自分が802なら
奥も子供も愛してるなら愛情注ぐのに限度は無いでしょ?って自分に突っ込みいれてみる。
825名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 22:07:30 ID:E/0ZZ60o
今全力を出して誠心誠意気持ちを伝えないともう気持ちを通い合わせられることは
二度とないと思って話し合いなり今後の行動改善に臨むべき
826名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 19:09:29 ID:yYHRqIot
突然ですが、労いの言葉って大事だと思います。

私が離婚を決意したのも、夫婦であまりにも意思疎通が出来なくて
それがストレスになり、将来を見切ってしまったから。

相手あるゆえの結婚生活だと私は思うのですが、
相手の事を知らなさ過ぎて結婚し、失敗しました。

二人の子供を連れ家出をしたけど、その後旦那とその身内に騙され子供達と引き離され
ました。その後正式に離婚しましたが、親権も監護権もとれず私は一人になりました。

どうしてこうなってしまったのか?
自分なりの勢一杯の努力はしてきた。
でもそれらを相手が認めてくれない、受け止めてくれない、
結局は私を見てくれる事の出来ない人と言う事に気づいた。

何でも、世間体、合理主義、自分の意思だけしか見えない人だった。

随分前のレスにもあったけど、
大人になっても”ありがとう”を言えない人間って多いのかな。
あの時、もう少し労わいの言葉があったら・・・って何度も思う。
言葉って大事ですよね。

引き取られた二人は旦那と祖父祖母に育てられている。
不憫でしょうがない、でも二人とも物凄く優しくて離れて住んでいるママにも優しくしてくれる。
なんて良い子達なんだろう・・・と一人で思うと涙が出てくる。
引き離されてしまったけど、子供達が頑張っているんだから、
私も頑張らなくちゃといつも励まされる日々。

827名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 21:37:43 ID:fC4DLYki
>>826
自分達夫婦が招いた事態に子供巻き込んでおいてそれを不憫って・・・
旦那側に親権取られて当たり前のような気がする。
労いの言葉があっても別の問題で同じ様な結果出てたと思うなぁ。
828名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 21:52:44 ID:EN7+v/kz
>>826
827に同意。
その相手が相手がっつう姿勢がそもそも問題。
親権とりたきゃ絶対に子供の手を離すな。
不憫に思うなら取り返せにいけっつうの。
それが子供の為なんじゃねぇの?

てかうちの前妻そっくり。
頼むからしっかり目の前の事に向き合ってくれよ。
829名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 04:01:48 ID:Gk0PfH5T
労いの言葉があったとしても同じ結果だったのかは離婚した今となってはわかりませんが。
結婚生活って大変だと思いませんか?舅、姑、小姑etc
男性にはわからない部分が多いと思いますけど、
それらをすべて受け止めるなんて若かった自分には出来なかった。

一回りも年上の主人は単身赴任で月に1回しか帰宅しなかった為、私一人で2人を育て、親、小姑の相手です。
嫌な事があっても前向きに頑張った数年間。
そんな生活を強いられていても労いの言葉を期待してはいけないのですか?
だとしたら、結婚ってなんですか??

パートナーを見つけ、子供を作り、家庭を形として築きあげるだけが結婚生活でしょうか?
そこに愛情は無くても・・・
いまさら言っても仕方のない事ですが。

数年後、子供たちを引き取りに行きます。
今は働きながら学校に通い、いくつか資格をとっています。将来の生計が保てるように。

悲観的な文章ですみませんでした。今日初めて、こちらを拝見して読み込んでしまったもので、
つい当時を思い出してしまいました。
830名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 04:02:24 ID:Gk0PfH5T
労いの言葉があったとしても同じ結果だったのかは離婚した今となってはわかりませんが。
結婚生活って大変だと思いませんか?舅、姑、小姑etc
男性にはわからない部分が多いと思いますけど、
それらをすべて受け止めるなんて若かった自分には出来なかった。

一回りも年上の主人は単身赴任で月に1回しか帰宅しなかった為、私一人で2人を育て、親、小姑の相手です。
嫌な事があっても前向きに頑張った数年間。
そんな生活を強いられていても労いの言葉を期待してはいけないのですか?
だとしたら、結婚ってなんですか??

パートナーを見つけ、子供を作り、家庭を形として築きあげるだけが結婚生活でしょうか?
そこに愛情は無くても・・・
いまさら言っても仕方のない事ですが。

数年後、子供たちを引き取りに行きます。
今は働きながら学校に通い、いくつか資格をとっています。将来の生計が保てるように。

悲観的な文章ですみませんでした。今日初めて、こちらを拝見して読み込んでしまったもので、
つい当時を思い出してしまいました。
831名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 11:15:38 ID:/VX1tgwJ
>>830
子供への影響なんて微塵も感じさせない文章に共感出来ませんよ。
相手に期待するのは自分の勝手でしょ、要求するもんじゃございません。
それだけ自己中って事です。
子供引き取ろうとするのも自分の利益へ繋げるための期待でしょ。
832名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 11:22:38 ID:rpJ42wvc
離婚した親の子供は将来結婚しても離婚する
833名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:21:59 ID:hbUGTelA
相談です
旦那が包丁を向けたら別れますか?
しかも浮気もしてました。
834名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:37:13 ID:xUErXksu
>>831
昔一ヶ月だけ付き合ってた奴がそんな奴だった。
逆切れ馬鹿だよ!
私ならこんなやつと人生添い遂げたくない。
835名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:38:24 ID:mS5BHbAi
>>832
うち、夫の両親最近離婚、私の親、仲良しこよし。
この場合、私たちって離婚する?
836834:2006/03/06(月) 17:38:39 ID:xUErXksu
あ、ごめんね。>>833だった
837名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 20:48:59 ID:K8M83cKI
>>833
子供の安全を考えたらすぐには別れない。
自分の安全を第一に考えたらすぐに別れる。
838名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 20:55:05 ID:wnLZ2BUn
>>835
そんな自分に直接関係ない事にクヨクヨしているようなら離婚する
親は親、自分は自分!と自我を確立していれば離婚はしない。
ま、アナタのカキコにはだいぶ余裕が見られるので大丈夫じゃないかな、と。
839名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 00:13:20 ID:MZus5j5g
>>835
気をつけて
840名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 07:15:47 ID:Tzr06Wrf
>>839
了解!
841名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 07:42:44 ID:ay80rQrs
離婚にかかる諸費用を教えてください。
引っ越し費用やもろもろ、、、。
842名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 21:34:34 ID:+ZSP1sOY
何処までどれだけの荷物でいくらの部屋に運ぶのかで
天と地ほどの違いがある
そう思いませんか?
843名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 00:27:46 ID:HSv/htOy
若干スレ違いの傾向がある
そう思いませんか?
844名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 10:33:05 ID:uLrQXvEp
どんなスレなのか理解出来ないぐらいの人だから離婚する
そう思いませんか?
845名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 21:04:58 ID:ujly81S4
浮気発覚。他の女を触った手で触られることなんて耐えられない。
Hは二度としない。
子どもが成人したら慰謝料たっぷりもらって離婚します。
裏切りは許さない。
846名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 21:07:34 ID:oAtxVboR
浮気の慰謝料はそんな長いこと有効ではないんでは?
離婚しなくても慰謝料請求はできるから今のうちに二人からがっつり取っておけば?
847名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 22:18:35 ID:wcTIV2DN
浮気の慰謝料請求は、浮気の事実を知ってから3年だよ。
それ以上経つと法律的には時効になる。
浮気を知りながら3年以上もそのまま放置していると、
「浮気は許している。慰謝料請求の意思もなし」と判断されるからね。

子供が成人するのは何年後か分からないけどさ。
その時に離婚はできるかもしれないけど、
昔の浮気に対しての慰謝料は無理になってくるよ。
まぁ旦那が自発的に「慰謝料払います」というなら別だけど
そんな奇特な男は稀なのでは。
848名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 03:50:02 ID:CTJhjtd7
ギャンブルで借金を繰り返す夫と今後どうしたらいいか
悩んでいます。
子供は4歳と3歳の男の子です
夫への信用が無くなったのですが
今の所、夫の前では普通に過ごす気力は
あります。が、あまり夫の目を見て会話はできません

このまま本心を押し殺し結婚生活を続けて行った方がいいのか・・
子供の事だけが気がかりで日々悩んでいます
849名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 09:19:58 ID:NIskmmIL
>>848
そんな相手と結婚し子供二人産んだのはあなた。
パートナーが堕ちてく所を指くわえて見てたんですか?
850名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 09:27:40 ID:IUrPg3hL
>>848
借金夫と一緒にいて、あなたや子供に何のメリットがある?
もう、愛も信用もなさそうなのに。

借金問題が自分や自分の実家に降りかからないようにすべき。
無料の法律相談とか調べればあるんだから、まずはそういうところで
相談してみてはいかがかな。真剣に、今すぐ。
ギャンブル依存症は病気、本人が目覚めない限りどうしようもないよ。
851名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:40:18 ID:tF1q8JVm
>>848
4歳の今ならまだショックも軽く済むと思います。
それこそ思春期に離婚、となる方が子供への影響は大きいと思う。
ハッキリ言って借金癖、酒癖は絶対直りません。
852名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 10:12:51 ID:5P802Uu8
>>851
>4歳の今ならまだショックも軽く済むと思います。

父親になついてなかったら軽く済むだろうね。
なついてたら軽くないよ。下手すると母親が悪者にされる。
その頃の歳の子にどっちが正しくてどっちが悪いなんて
上手に説明出来る?相当大袈裟な例え話でもしなきゃ納得してくれないよ。
しかもそれをしっかり脳裏に焼き付けてくれる。
思春期になって離婚話に噛み合わない部分がバレたりしたらその時の方が怖い。
と、経験者の一例です。
848は深刻なんだろうけどそんな時こそ軽い気持ちで行動しないでほしい。
853名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 11:47:19 ID:/FHxg4Qb
>>848です
皆さん、レスありがとうございます
子供は二人とも父親になついています
やはり、借金癖とはいえども無理に父親から引き離さない方が
いいのか悩みます
夫のした事はもちろん許せない程腹ただしいのですが
その事を問い詰めた時の夫の開き直った態度が
どうしても納得できないものを感じます
でもその気持ちを堪えて我慢すべきか・・

昨日夫と話し合いをしましたが
また逆ギレをされてしまいました。

>そんな時こそ軽い気持ちで行動しないでほしい。
そうですね、行動を起こして後悔しない為にも
今日から少し別居してみてじっくり考えて
決断したいと思います


854名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 20:18:08 ID:5P802Uu8
>>853
>夫のした事はもちろん許せない程腹ただしいのですが
>その事を問い詰めた時の夫の開き直った態度が
>どうしても納得できないものを感じます
>でもその気持ちを堪えて我慢すべきか・・

子供に責められるのってそんなもんじゃないよ。
泣いて謝ったってわかんないんだもん、次の日も同じ台詞
「パパ今日は?」ってキツイ問いかけしてくるの。
848はその辺りもじっくり考えてね。
855名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:17:38 ID:RWVyaSmb
ギャンブル癖があるって結婚前に気がつかなかったの?
それとも気付いてても結婚すればなおるはず・子供が生まれれば治るはず・
もう一人生まれたら自覚をもってくれるかも・・・なんてずるずるきてしまったの?
856名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:26:25 ID:RGMTVCPU
>>855
そんなことを今更言っても始まらないよ。

ただ、ダメ男にしがみついてる自分がいることを自覚して欲しいな。
そして離婚とともにダメ男に尽くす人生を卒業するべし。
同じような男にまたひっかからないように
よーく注意したほうがいいとは思う。
857名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:28:44 ID:Q9tkXW0N
子供も将来ギャンブラーにしたいなら離婚しなくていいんじゃない。
858名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:42:55 ID:Vz3s+QJi
借金生活板に行けば夫の借金やギャンブルで
離婚した人達の体験談が見れるよ、たくさん。
どうすればいいか、自ずと見えてくると思う
859名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 00:11:46 ID:g5YnOhku
ギャンブル
860名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 00:50:13 ID:KkGJR8yp
結婚はギャンブルだ。
ギャンブルは引き際を間違えると深みにはまって大火傷。
ということ?
861名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 02:49:47 ID:4DuL22TH
>>856
>ただ、ダメ男にしがみついてる自分がいることを自覚して欲しいな。
>そして離婚とともにダメ男に尽くす人生を卒業するべし。

そのダメ男をパパと認識してる子供の存在価値を否定しろってか?
周りには「子供は別」なんて訴えかける図々しさがあれば
最初から子供置いて逃げりゃ良いだけの事だ。

>同じような男にまたひっかからないように
>よーく注意したほうがいいとは思う。

この流れで次の男を視野に入れる発想がすげーなw
862名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:28:17 ID:Jt3jS57X
そんなダメ男に、パパとしての存在価値はない。
借金して開き直るなんて
子供にまで迷惑かけること必至じゃんか。

ダメ男に恋愛依存してるようなタイプの女だとしたら
離婚後に同じような男にはまる可能性もあるよ。
まぁ、借金とかを知らなかったみたいだから、
そこまでのメンヘラ夫婦ではなさそうだけど。
863名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 11:03:52 ID:jUsqfahN
>>862
大人の意見が聞きたい
864名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 16:44:42 ID:xdWfSr02
>>848です
結婚前は借金をする人だとは
知りませんでした。
ギャンブルがとても好きという
事は認識してましたが。
借金板の体験談も見たのですが
皆さん口を揃えて「借金男とは離婚すべし」
と言います
確かにその通りだなと思います
子供が居なかったら何のためらいも
無く離婚するのですが、借金男でも
子供にとっては父親だという事が
最大のネックで。
865名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:44:41 ID:jUsqfahN
>>864
父親は必要だが夫はいらんと。お互い図々しいじゃんか。
夫:借金癖治さないけど父親気取り
妻:子供の為に父親は必要かもと母親気取り・・・でも本心は夫イラネ
子供達が自分はこの夫婦の元に来れて幸せって思える環境とは程遠いな。
形だけの親だ。離婚してもしなくても子供にゃそんな変わらん気がする。
866名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 23:08:25 ID:xdWfSr02
>>865
そうですね。
度重なる借金で
夫に対する信頼感を失くし
冷めた気持ちになってしまいました。
今別居中ですが
このままヨリを戻しても
夫に心を開くのに時間がかかりそうです
子供に「笑ってるママが好き」と
言われました。
自分が笑って幸せを感じないと
子供も寂しいのではないかとも思いました
色々とよく考えて
みようかと思います。
867名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 00:50:18 ID:9ehz2Fnr
両親が離婚したって親子は親子。
一緒に生活するのが無理なら別れてもいいんでない?
そのかわりお子さんが淋しくないように定期的にパパとママと皆で過ごす
時間を創ってあげて。
868名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 11:53:40 ID:LVkDjLVd
>>866
長文スマソ
自分は結婚した時は嫁に飯作ってもらえるし洗濯もしてもらい
休日はのんびりごろごろして嫁に甘えられる〜なんて期待してた。
子供産まれてからは小公女セーラの様な扱いになり心はいつも屋根裏部屋。
(子供にかかりっきりの嫁に相手にされないだけだが)
子供は可愛いんだが自分の欲求が通らない事も事実、葛藤しながら辛抱して
その分パパを頑張った。(嫁に立派なパパとして見直してもらいたかったのもある)

そして子供に手がかからなくなった頃、嫁は俺を荷物としか見ないようになっていた。
目茶苦茶ヘコんだ。樹海にでも行きたかった。
そんな時に心の支えになったのは子供だった。まだおねしょはする、言う事聞かない、
玩具片付けない、服は汚す等、普通に考えりゃ負担の塊なわけだが俺に甘えてくる。
やっぱ可愛い、自分の子だ。自分の存在価値を認めてくれる唯一の子供が神様に見えた。

親としては上手くいってたけど夫婦仲は冷め離婚話になった。
お互い相手に負けたくないし子供も渡したくない、ライバル心みたいなのが出ちゃって
俺(私)の方がこんだけ子供愛してるからお前にゃ絶対渡さねー!って
どっちが子供幸せに出来るか対決になった。口で大風呂敷広げるだけだった。

結果、幸せにもしてないクセに偉そうな事言うなー!って突っ込み合い。
ついでにアレ?子供を幸せにしたいって共通点あるね・・・って新たな発見(ォィ)。
その事があってからアフォ夫婦は今も健在です。
まだ喧嘩もするし相手の嫌な部分が全部無くなったわけじゃないし
夫婦の信頼関係は断言出来ないけど子供通じて繋がってる事は実感出来てる。
そのおかげでお互い仲の良い所見て子も喜ぶ。そして俺達も喜ぶ。

866も旦那とよーく話し合ってな。夫が負担かけた分、866が優位なんだけど
子供に対しては「同じ土俵」で。ガンガレ
869名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:37:05 ID:nR9GPMrM
>>866
私は「借金繰り返す父」から解放されて幸せになったタイプ。
お母さんがしっかりしていれば、無理して父親と一緒じゃなくて大丈夫だと思う。

小学校低学年まで一緒だったけど、郵便受けにあるクレジット会社の封筒見るのが嫌だった。
丁寧な口調のクレジット会社からの電話も嫌だった。
小学校1年でも借金のことは分かったなあ。

お金持ちではなかったけど、和気藹々とした生活が出来ました。
お母さんの自立心としっかりした心構えがあれば一人親でも充分です。
870名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:17:09 ID:Sqq5qu7S
>>868
あなたのケースのような精神的な事と、借金を同じレベルだと思ってはいけない。
今はよくても、子供が大きくなったら子供の金をせびったり
子供が結婚したら、相手の家にまで迷惑をかける可能性があるんだぞ。
どん底の泥沼を想像もできない人が、沼に片足つっこんでる人に長文アドバイスしても
的外れもいいとこだ。
871869:2006/03/15(水) 15:41:06 ID:nR9GPMrM
書き忘れた。
もし、一人で頑張るなら、近い身内等に「分かれた後、彼が来てもお金を貸さないで」
といったほうがいいかも。
うちは、祖母と叔父に100万ずつ借金してしまったようです。
中学校のとき祖母からさりげなく「お父さんと連絡はとってるのか?」と
聞かれてピンと来ました。

残念ながら、借金癖を治すのはとても難しいようです。

872名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 17:49:48 ID:LVkDjLVd
>>870
上げてたゴメソ。
借金で辛い経験した者じゃないと語る資格ないってか?

>今はよくても、子供が大きくなったら子供の金をせびったり
>子供が結婚したら、相手の家にまで迷惑をかける可能性があるんだぞ。

経験した者がこれじゃあただの臆病者にしか見えないよ。
ちなみに俺の母親は泥沼に足突っ込んでも父親死ぬまで耐え抜いたぞ。
873866:2006/03/15(水) 22:57:57 ID:rphv5+DY
>>868
原点に帰って考えたら
あっさりとやり直せる
場合もあるんですね
>子供を通じて繋がってる
そうですね、
この気持ちがあれば、頑張れるのかも
しれない。
正直、その繋がりの部分を
夫への不信感があやふやにさせてます
もう一度信じるには
どのくらいの時間がかかるのだろう…
>>869
本当に借金癖は
治らないんですかね…
借金しない人から見たら
ホントに病的で理解不能で。
子供は親が思ってる以上に
敏感なんですね。
もちろん両親揃って幸せな
家庭が一番だけど
片親でも幸せな家庭が
作れない事は無いんだなあと
分かりました

子供が父親が居ない寂しさと、
私が夫に耐えられない気持ち
どちらを優先するかとか
悩みますが夫とも話し合ってみて
決断しようと思います。ありがとうございました。
874868:2006/03/16(木) 11:18:54 ID:Vw0oW5ex
>>873
>どちらを優先するかとか
>悩みますが夫とも話し合ってみて
>決断しようと思います。ありがとうございました。

選択を間違わなければ良い結果が「出る」と思ってない?
理想持ってもそこに行く気が無きゃ適わないよ。
状況に流されながら楽な道見つけようとする親が子供を守れるとは思えない。
ってか子供も負担の一部になってる様に見えるのは気のせいだろうか・・・
875名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 18:21:29 ID:4jN4Nrrf
父親やりたきゃまめに面会して遊んでやれって
876名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:17:57 ID:3pSBevTo
>>872
意味不明。
私は870じゃないけど、父親が2度ほど義家に無心に来たことがある。
私は父親が死んだと聞いてホッとした。

>経験した者がこれじゃあただの臆病者にしか見えないよ。
>ちなみに俺の母親は泥沼に足突っ込んでも父親死ぬまで耐え抜いたぞ。

的外れだとおもう。
借金癖は病気だよ。配偶者が耐え抜くことを賛美したって仕方ないことだ。
配偶者以外に被害が及ぶんだから。
DVと一緒。
「もうやらない」と何度も誓う。だけど借金の元になるものを止められない。

877名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 00:00:10 ID:kAAcPq4D
目指せ、明石家さんま、大竹しのぶでいいじゃんか!
別れた方がいい関係なら子供も暗い家庭内にいるよか、離れても仲良し元夫婦でいた方がいいって言え!
878名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 00:39:43 ID:i9MAGiMK
借金の督促電話がかかってくるからと、電話線引っこ抜いて
取立て屋が来ない時間にしか帰ってこないで
母親が朝から深夜も働きづめで
それでも借金のせいでとことん貧乏で

親父蒸発するか死んでくれとずっと思ってた
こんな生活をさせる父親が子供にとっていい父親なわけないだろ
どんなに最低でもお父さん大好きなんてただの妄想

耐え抜けって言ってる奴は自分が借金癖のある張本人なんだろな
879ぼく:2006/03/18(土) 00:59:51 ID:CizHZBxN
明川哲也 「ぼくあいにきたよ」

大人の幼児虐待を子供の目線で書いた絵本です。
子育て中の人、手をあげてしまう人、本屋で立ち読みでも
いいので読んでみてください。

http://www.bunshun.co.jp/jicho/ainikitayo/ainikitayo01.htm
880名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 01:31:40 ID:QZLfz6Wp
>>872
親が離婚して引っ越したのに、まだ催促の電話があって、
「もううちには関係ありません!離婚した後の借金の電話までしてこないで
ください!」っていう声が聞こえたり、

「お父さんから電話がかかってきたことないかな?」って聞かれたり、

良心的な会社?の人が「○○県にいるんじゃないかって話のようです。そちらに
電話しても無駄なようだと他の会社の方にも通達しておきましたからね。今まで
ごめんなさいね」って言われて涙が出たり、

自分はきっとカードなんて作れないんだ、きっと父親がまた借金とか続けてて
自分の名前もブラックリストに載ってるかもしれない、と思ってたり

そんな自分語りが出来るようになってから言うようにw
お花畑君。
881名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 09:29:55 ID:sfRGEk/o
教科書が無いと結婚生活出来ない奴等が多いって事だな。
882872:2006/03/18(土) 11:58:06 ID:sXcutB2Z
>>880
いやいや、そんな自分語りしちゃったらお花畑が広くなっちゃうから止めとくよw
ちなみに俺、869の意見全然否定する気も無いし離婚反対派でもないし。

>お母さんの自立心としっかりした心構えがあれば一人親でも充分です。

これすげー納得出来るし自分もそんな心構えもった親になりたい。
初っ端から「借金は〜」でネガティブな可能性語る人に賛同出来んだけ。
(板違うと思うし)
883名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 23:14:36 ID:1AlWZO+W
過去に浮気・使い込み・暴力・暴言を繰り返しながらも話し合いをして少しずつ良くなってきた旦那‥
でも私は反対に精神異常になってしまいました。
些細な事でも信じられなくなり泣きわめいたり、干渉し過ぎたり。そんな私に旦那は優しくしてくれるのですが、たまに爆発してケンカになってしまいす。
現在妊娠しているのですが今の精神状態では育てる自信がないし、何より旦那も私も産まれて来る子供も幸せになれないのでは?と考えています。
もう自分でもどうして良いのか‥参考までに意見を聞けたらと思い書き込みしました。
長々携帯からすみません。
884名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 11:22:23 ID:oYDz5KGF
>>883
自信無いならやめとけば?
885883:2006/03/22(水) 19:01:01 ID:bGchAN1d
もう離婚する決意を固めました!
また浮気していたんです。一生懸命信じようと頑張って努力していたのに裏切られました。
なので旦那と相手を告訴して慰謝料と養育費働けない間の生活費を支払って貰う事にしました!
886名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 23:40:36 ID:Ymulw6I1
めでたしめでたし。そしてスレ違い。
887名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 00:00:30 ID:lZIIng0l
自信ないとか言わずに、子供は楽しく育ててね。
夫と浮気相手にはしっかり慰謝料もらいなされ。
888885:2006/03/23(木) 03:53:28 ID:Qu086E3M
慰謝料たっぷり頂きます!
そして子供との生活を大切にします。
スレ違いスマソ
889名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:54:27 ID:xT2LNeMY
俺も慰謝料貰って独身生活楽しみます。
早く元嫁でも義理父でもいいから金払えよな。
890名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 00:59:37 ID:I2g9L8ct
春は景気の悪い話は少ないみたいですね・・・
はあ・・もうため息です。
今日、久々に髪をひっぱられ蹴られ頭を平手で何度か叩かれ・・
それも子供(4歳)の目の前で。
おまけにストーブ(消えてたけど)を蹴り倒し、それが子供に当たり・・
怒鳴り散らしながら(まるでチンピラの如くな口調)なので子供は泣き叫びました。
急いで抱っこして大丈夫だよと言い頭を撫でてると、またもや蹴られ髪を引っ張られ・・
ますます泣き叫ぶ子供。
妙に冷静だった私は(2回目ですし)子供をとにかく別室へ!と思い隣の部屋へ子供を連れて行きました。
ずっとそばにいてやりたいけど隣室では怒鳴り声をあげながら部屋の戸を(引き戸)蹴り倒して
戸が外れてしまいもう私を罵倒し蹴りたくてたまらないあいつ(配偶者)なので
子供の目の前でやられるよりは・・と思い子供におもちゃを与え隣室へ戻りました。
まあ、案の定大声で続く罵倒。そして今度は物に当たり始めコップやらを投げつけ・・
コタツを蹴り・・何度も「子供が怖がってるから大きな音を出さないでよ」と伝えるが聞く耳なしのあいつ。
隣室の子供が気になって気になって、でも今立ち上がって子供のとこへ行けば逆上してるあいつは
子供まで手を出すんじゃないかと思い・・ひたすら静まるのを待った。
結局なんとか子供を安心させなくてはと部屋へ行き抱きしめ話をしたけど、それすらあいつは
「虫のいい奴だ」「パフォーマンスか」「わざとらしい」って・・もう氏んでほしい。
もう離婚はいつでもいいと思ってる私だけどあいつは離婚となると何をするか分からない程の基地外。
去年の夏に離婚を決意して家裁の書類や離婚届に印鑑をと思い切り出すとあの暴力暴言。
脅しもすごかった。日頃も警察やらにでさえ大声で罵倒し店でも平気で怒鳴り物を蹴る。
そんな奴だから家裁でも包丁もって来ても不思議じゃないし私の実家に何か(火をつけたり)しそう。
だから身動きできない。でももう限界だよ。
子供への影響・・・暴力は日常じゃなくて8年間の暮らしで3回。
でもまあ大声で怒鳴り散らすのはほぼ日常・・離婚した場合とこの生活を続ける場合ならどっちが
悪影響なのか判断できなくなってきた。
891名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:08:43 ID:MEczxzMa
離婚できるなら多少の痛みはあっても別れた方が明るい未来があるかも?
892名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 05:01:01 ID:xJ/c16YW
親権を手放した母親も養育費を払わなければならないんですか?
893名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 05:44:39 ID:zIVbMoTJ
》890 市役所にそういう事で相談する所があるから電話してみ。逃げ込む母子寮とかもあるよ。あなたの旦那、私の兄に激似。人殺ししかねない。まともな話合いは到底無理なので話し合わないように!
894名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 05:46:03 ID:WHF83MMh
当たり前。
895名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 15:04:16 ID:jdUdhVHq
>890
私の現在の状況と激似で驚きました。何から何までそっくりです。
暴力暴言、もとより話し合い出来ないって本当に辛いよね。離婚した方が良いのは目に見えてるのに……
私も正直こんな生活が続くのならいっそ死んでしまった方が楽だと思います。
でも。
こんな人間の為に命を投げるのも悔しくて。何より子供の人生だけは守りたい。
その想いだけで心を殺して今日まで生きてきました。
890さんも頑張ってください。


896名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:26:05 ID:yg64/Hlh
とにかくシェルターでもいいし、DV専門の相談所でもいいし、逃げ道探して。
離婚しないで今の生活を続ければ必ず子供には影響するよ。
身の危険を守る最大限の有効な方法が何かは私には分からないけど、相談できる限りのトコにしてみて。
警察はアテにはならない場合も多い。

子供は怒鳴りまくる父親の姿だけでもトラウマになるよ。毎日そんなじゃ心が萎縮しちゃうよ。
一刻も早くダンナと決別する準備を!
897林檎:2006/04/15(土) 22:24:51 ID:mWU/7aXW
嫌いではないけど意見があわないとか考え方の違いがあり喧嘩…喧嘩しなくても夫婦の会話なし、でも私も悪い所があります。
このままもし離婚なら子供の事で裁判してお前から金とるっと言うような事いうのですが働けない私でも悪い場合慰謝料を払わなきゃいけない場合もあるのですか?
898名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 00:15:29 ID:9hIdQpR7
>>897
悪いと認められれば払う義務あるだろうね。
お金なくても、別れるとき、共有財産持っていけなくなるとか。

子供のことでって言ってるなら養育費のことじゃないの?
でも養育費は親権に関わらず、稼ぎによるから、897は能力なしとして
養育費は払わないだろうなあ。

ただ、自分で、働けない=育てるお金稼げないって宣言しちゃったら
子供は持っていかれちゃうよ。
899名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 08:19:55 ID:U2rjx2Ou
流れと無関係ですが緊急を要しない場合は年金分割も考慮したほうがいいですよ

http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20050704A/index3.htm
900名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 21:48:36 ID:qkn6iziW
そんな男と結婚して父親にしたのはおまえらのゆるいマンコだろ?自分で責任とれや いつまで他人に頼ることばっか考えてんだ
901名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 22:08:53 ID:pFM6ILhK
と、頭のネジがゆるんでる馬鹿がつぶやいてます。
902もう駄目ぽ ◆YwuD4TmTPM :2006/04/17(月) 13:44:52 ID:BrwHjr7X
離婚するかもしれないんだが、慰謝料というか養育費っていくらぐらいが目安なの?
903名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 14:39:06 ID:mShSvU1j
慰謝料の平均は0〜400マソ。
養育費は月に2〜6マソ。成人するか大卒まで。
他の人とケコーンしても養育費は払い続けないといけないずら。
払わないでいると差し押さえが認められるずら
904名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:09:27 ID:lGaGE0hg
養育費は、双方の収入によってかなり違ってくるよ。
高収入になるほど養育費の金額も上がる。
子供1人にだいたい3万円程度という人が多いみたいだけど
高収入の人なら10万円を超える場合も。
905名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:55:11 ID:nmX/KzK7
私は大学卒業まで養育費月18万送られて来ていました。
中学くらいのとき、再婚したようで、再婚相手から電話があり
「生活苦しいから養育費なしにして欲しい」と言われたようです。
その後、父から「きちんと払い続けるから」と訂正の電話がありました。
けっこう生活大変だったんだろうな。
906名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:03:20 ID:S+nL5yuJ
私の妹は2歳の娘を置いて離婚した。自ら親権、養育権を放棄。元義弟から離婚話を
聞かされた時は慌てて新幹線乗り継いで飛んで行った。
妹は全く話聞かず、その話は済んだと言い張り話し合いにならず、友人宅に転がりこんだ。
子供を引き取らないのは、「夫が離さないから」とかと言うより自分が一人自由になりたい
としか思えない。説得(せめて子供を引き取るようにと)も全くの無駄に終わった。
母親のいない家の中で、姪は私の向かって「ママー」と・・・私は妹と似ているが、
親を間違えるものなのか・・・と涙がとまらなかった。そして姪は私とパパの手を
つながせ3人で輪にならせた。辛くてその時ばかりは、子供の前にも関わらず号泣
私は長年の不妊のせいもあるせいか、姪がかわいくて、かわいくてたまらない。
もう孫の域に達しているかも。結局父親が一人で育てている。幸い、子供の父親
は家事も育児も、ダラ母よりしっかりできて、仕事を調整し保育園行事にも参加、
初めての遠足ではわざわざ電話で「どんな弁当がいいんでしょうか・・」と
頭が下がるくらい娘のために頑張っている。それも娘をとてもあいしているからだ。
当然縁は切れても仕方ないのに、別れた嫁の親族に会いに来てくれる。
申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいだ。
今になって妹は激しく後悔。絶対私は許さない。一生苦しめばいいと思ってる。
元義弟は娘の為にと定期的に面会させてるらしい。もちろん娘もママに会えて
大はしゃぎ。どれほど複雑な心境だろうか・・。そんな元義弟に、私は出来るだけ
の応援をしたい。ただ姪がかわいすぎて姑っぽくなりそう(私の好みで洋服など
たくさん買ったり・・無意識に押し付けがましくなってないか)なので、
気をつけようと思う。今ではあんな母親なら離婚して、愛情いっぱいの父親に
引き取られ姪は幸せなのではと心から思う。  長文ゴメン。
907名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:18:35 ID:8ERh4Fe/
>>906
釣りじゃないですよね?

妹さんを緩さか許さないかは妹旦那さんが決めることであなたが決めることではないと思うけど。
他人の離婚におせっかいな第三者を挟めばはさむほどに関係が悪化することって多々あるよ。
元のさやにおさまればそれはそれでいいことじゃないのかな。妹の子どもをひきとって何年かお世話してたなら
口挟む権利もあるかもしれないけど育ててるのは妹旦那なわけだし姉さんが感情むき出しで絶対許さないなんて
いっていること自体がおかしいよ。それも一生苦しめなんてさ、許さない!苦しめ!っていう
気持ちで今後生活するなら反対に手助けできることはするからがんばれって声援してあげたほうが
幸せになるんじゃないかな。
908名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:11:46 ID:S+nL5yuJ
906です。釣りじゃないです。吐き出したかっただけだけど、書いてくれてありがとう
もちろん口には出しておらず、あくまで私の心の闇的なものです。
許せないきもちを持ちつつ、妹のアパートの保証人にもなってますし、時々保存食等
送ってます。907さんの言う通り、離婚問題はあくまで当事者間で解決すべきことです。
でも妹のあまりにのバカさにどうしても納得できなかった。元義弟はよくある離婚原因
が思い当たらず、結局、性格の不一致だったのかも知れません。それでも自ら子供は
引き取りたくない、と言った事。これだけがどうしても・・・どんなに「後悔するよ」
と言ってもその時は「後悔したってかまわない」と言ってその通りになってます。
将来子供が、自分は母親にいらないと言われた事を知ったら・・・・
まぁ、あなたの言うように第三者の私が心配するべき事ではないのでしょうけど・・
元義弟も別れた嫁とは本当は会いたくないと言いつつ面会に応じている。
妹は本当にバカなんです・・それでも妹には変わりない・・今は妹と会う時は
自分の理性を保つのに精一杯  応援はしてても気持ちは真逆状態ですかね・・・
どうしようもないです 
909名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 05:47:51 ID:AfsHfjrM
離婚して、3日後に再婚した郵便局員がいます。

【北海道】函館圏内普通局ってどうよ【北海道】

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1072853388/
910名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 05:59:18 ID:qu6Vg+bz
あの‥5年前に離婚したのですが、養育費もらった事ありません。
DVでかなり精神的にケチョンケチョンで何もできませんでした。
今から請求は可能なのでしょうか?
911名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 06:08:04 ID:epyl+AoU
慰謝料は無理ですが
養育費は後からでも請求できるそうですよ
912名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 06:29:12 ID:qu6Vg+bz
911さん
ありがとう。
その際、どこへ相談したら、良いのか教えていただけたら嬉しいです。
裁判など精神的に辛い事が、まだできそうもありません。
必要となりますかね?
もし、ご存じでしたら、教えていただけたらなぁ。と
913名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 07:29:03 ID:epyl+AoU
相談場所までは、わかりかねるのですが
地域の(市役所)母子福祉員さんか
女性センターなど
後は直接、家裁で聞くしかないかも知れません

申し立てに関しては多分、相手側の管轄の家裁になるはずです。

私もDVで調停離婚したのですが、精神的に辛い事がの部分は
よくわかります。私も最近は減ってきましたがフラッシュバック
や鬱になりましたよ
マターリと手続きをして下さいね
914名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 08:31:37 ID:qu6Vg+bz
911さん。
ご親切に本当にありがとうございます。
関わりたくない恐怖感で何もしていませんでしたが、またーり頑張ります。
お金が欲しい訳ではないのですが、気持ちが修まらない。
何とか解決したいと思います。
915名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 00:46:06 ID:FVWgJolL
22歳で、できちゃった婚して3ヶ月で別居、その後仲直りしようと1年粘ったけど離婚→疎遠に・・・
それから3年経って、突然向こうから連絡あり月1で会うこと約1年・・・やっと娘に会わせてくれました!

娘、まじでカワイイ!パパって言葉の意味が解ってないけどパパって呼んでくれるwまじでうれしい。
今度ディズニーランドいってくるノシ 将来は3人で暮らしたいと思ってる。
916名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 16:22:49 ID:EEzl7VQw
遅レスだけど>890…
私かと思った。
旦那はキレたら我を失い、尋常じゃくなる。
子供に危害が行く前に離婚したいが、それこそ私や子供だけでなく実家の両親にも何されるか分からない。もう疲れた…
917名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 04:34:42 ID:icKRW06L
逃げる気はないの?
あまり基地外と暮らしていると
子供への影響が心配(母自身も)
出来るだけ殴られた後、診断書等を取って置く
もう限界ならば、役所に専門の相談員さんに相談するとか
相手側がヤクザや薬物中毒でも逃げ切った人もいるので
何とかなりますよ
918名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 19:41:15 ID:f5YdqXNb
>>916
諦めないで、DVの女性専門の支援機関に相談して、どうやったら逃げれるか。
警察は頼りにならない。頼れるのは同じ悩みを知る人の支援機関だよ?
子供への影響は大きい。安全に逃げれる方法を一人じゃなく考えてくれるところを探して!
919名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 20:40:37 ID:4xtYiuoB
日本は母子家庭に対する経済援助が他国に比べて最低らしいよ。
子供の前では口喧嘩もせず仮面夫婦で暮らすことにした。
920名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 21:56:35 ID:7PdDm1iY
>>916
逃げて。ご自分のためにも、お子さんのためにも。

自分語りで申し訳ないですが、私の父はDV+アル中で、私は常に父の顔色をうかがって生活してました。
理不尽に殴られ、毎日びくびくして親の顔色をうかがいながら生活してました。
父に愛されてると思ったことはないし、
助けてくれない、連れて逃げてくれない母にも失望し、私は愛されてると思えませんでした。
そしてその後、立派な(?)メンヘラになりました。
中学の時に発狂して入院し、親元を離れて、初めて夜おびえずに眠れるようになりました。
現在、私も結婚し親となりましたが、
私自身が親に愛されるということを知らないので、
子供をどう愛していいのかわかりません。
しかし愛されることを知らない子供にはしたくないので、カウンセリングに通う日々です。

長々とすみませんが、DVにさらされて育つと、
こんな風になることもあるんだと知ってもらえれば幸いです。
逃げることは勇気がいるでしょうが、応援しています。
921名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:58:38 ID:Ks05AJru
子供の立場でレス
ウチの場合は母が仕事熱中してあげくに職場不倫

辛かったのは・・・
姉弟を裂かれたこと
その後母に着いて行った弟が不登校になったこと、再び連れ戻したけど大人になった今でもトラウマを抱えてる
父が仕事家事の過労で倒れて家事を手伝い受験勉強や宿題に追われて遊べなかった事
父には感謝したけど恋愛や結婚を嫌悪するようになったこと

一応伴侶にめぐり合えたけど当分は愛情を持てなかった
恋愛期間をリハビリにして結婚、家族を持てたよ、夫に感謝してる
私も兼業だけど職場にいる家庭放棄のお局どもを見ると未だに必要以上に嫌悪を感じる

離婚は仕方ないかもしれない、でも悪い結婚観を与えないで欲しい
それから子供の家事負担は出来るだけ少なくしてあげて欲しい
安心して勉強や遊び、恋愛ができるようにしてあげて欲しい、お願いします
922名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:40:31 ID:aJfk2g3T
会社のストレスやHを拒む事が原因で、酒乱の旦那が殴る蹴るの暴力をふるう。もう限界。子供二人は渡さないと言われる。お前だけ出ていけと。子供は私も引き裂きたくないし、二人引き取れば今より嫌がらせがひどくなりそうで怖い。家に帰りたくない。死んだほうがまし。
923名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 20:16:35 ID:IN8slwsO
「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



        ._、      ._                   __         _、   .i-ー'''l..;;;;;;;;一'';;ニニ―-,
   ,..-'`-'''"    . ,-,゙,,_ `ヽ    / ̄ ̄ ̄´ l    ./゙r'"'、`''、     /./ ''i \   .|  |゛  .!  !  !  .,!
  / ./        ('"  `t  .|    ilr'"^^^゙'}./    .l゙  |  l  .}   /  :!  .|  .l  .!  !  .|  |  |  !
. /  .二,゙'''-、        l ./        / /     l.  l  |  !   l  }  :!  ! .!  !,,,,,,,,}  :|,,,,,,,}  .!
: |  !  .l  .l       / ,/           i"/      \,,;;;;;;"  /   l  :!  .}  .| .|  |゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'!  .,!
 !  .!  !  /     , 彡゛  ,ノl      /./         / /    .l. |  !  /  !  !       |  !
 \ l, .,/ /    .,/ . ̄ ̄ /      / /       ._,, ;;彡'"      \ .l、,/._./   |  |       }  .!
   .`゙''¨゙゛     `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´      `゙´       . ̄゛             `゙'゙¨゙゛   .!  !      t;;/ ._ノ
                                                      ̄´゛        ̄゛ 
924名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 10:56:43 ID:MI4bJsB0
男も女も離婚って奴は疲れるよね
925名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 02:41:52 ID:K6/gdiPH
>>906
妹さんて、うちの夫みたい・・。

人には個人差があって、どんな事にでも向き不向きがあるって知ってたけど
まさか自分の夫(何ら派手でも特別でもない普通の人)が
家庭に向いてない人だって判った時はショックだった。
普通に、家を買って車を買って子供は2人・・・そんな話のできる人だった。
なのに独身と既婚者の違いを理解できず、いつまでたっても独身貴族の人だった。
子供を妊娠した時点で子供を好きではなくなり「次の子はいらない」と言われ
今は帰ってこない。
あんまりなので夫とケンカしてたら子供が泣き出した。
この幼い子は帰ってこないパパを必要だと言う。好きだと言う。
子供をあやして寝かしつけてから
私は自分のことも夫のことも許せなくて泣いた。
やっぱり子供には(どんな人でも父親だから)父親が必要ですか?
926名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 12:49:59 ID:OOZhQyK9
子供がパパ好きって言っている間は、やっぱり一緒の方が
いいと思う 知り合いの夫婦もそんな感じかな
奥もあきらめているのか子供の行事等は、すべて母がこなしているよ
運動会、卒園式、入学式にもこないもん
母子家庭のようだよ 
そんな形の夫婦もありなのかな〜と思ったけど
927名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 15:13:42 ID:PXE3gYz9
↑うちもそう。旦那さんは子育て全くしてくれないし、浮気してるしで別れたいんだけど子どものこと考えると離婚に踏み切れない(;_;)
自分が母子家庭だったから両親がいる家庭への憧れが強かったからよけい別れられない↓でもつらい。。
928名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 03:59:40 ID:CD6b7Ni9
母子家庭か・・・自分がそんな事になるなんて考えた事もなかったよ。

私は幼馴染に子沢山家庭の子が多かったので
毎年赤ちゃんの産まれる賑やかな家庭が大好きだった。
よくお世話しながら子供○人ぐらいなら大丈夫かな?
いや△人ぐらいいけるかもwとか毎日思ってた。

せめて2人は産みたかったな〜。人生やりなおした〜い。
929名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:45:18 ID:U+dausTL
結婚3年目。子供は今年3才♂です。
今までの旦那との関係で、
私の中で、何かがすごくトラウマになってしまっている。今は前より丸くなったが、旦那と一緒にいるのがたまらなく辛い。
子供は、あまり懐いていない。

喧嘩しても、旦那から歩みよってきても、こちらも歩みよろうという気持ちがどうしてもできなくなってきた。
子供の為に、離婚したくないという旦那と、こんな環境で育てたくない私。
930名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 06:40:52 ID:1r3YHJY4
>>929
>喧嘩しても、旦那から歩みよってきても、こちらも歩みよろうという気持ちがどうしてもできなくなってきた。

子供の為にその環境を変える気持ちが自分にないから。
931名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 11:34:15 ID:8yYb91if
>>929 旦那は夫婦関係を修復しようと歩みよるが妻は出来ない…
まさに私の事。こちらは結婚8年目子供6才を筆頭に3人おります。
子らはパパ大好き‥3人目出産後、夫婦関係もなくなり冷め切った夫婦です。
会話もろくにないです。
喧嘩になると私も旦那も手は出さないまでも凄まじい罵声、ののしりの言葉…
けど子供の為と言い生活を断続している。
このままじゃ良くないのはよーく分かる。
けど6才の息子はそれでもパパママ一緒に居て欲しいと言う。
私から歩み寄る事が出来れば少しは変わるかもしれないといつも考えてはいる。けど、どうしても出来ない。
尊敬できない…父親として男として…
やさしいだけでは足りなすぎる。
安心して着いて行ける人じゃないと…
独り語りスイマセンデツ
932名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 13:51:00 ID:O6GSWlrO
929です
旦那がちょっとイライラしてる様子があると、ビクビクしたり、動悸が走る。
子供が、パパになついているなら『子供の為に一緒にいよう』と思えるけど、そーじゃないから 余計に離婚を考える。
パパが機嫌悪そうだったら、子供は全く近づかないし、旦那が話しかけても「あっち行って。パパいや」とけむたがられる。
普段でも、なぜかパパ嫌いらしいです。
933名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 16:10:54 ID:8yYb91if
>>929 私の幼なじみの家庭にそっくり。
旦那は亭主関白?短気?で機嫌が悪いと物を投げる壊すetc…
子供達はパパの顔色を伺いビクビクしててあまりナツイテる感じはない。
けど友達はバツ1で二度目の結婚だしで我慢して暮らしている。
今までに浮気もあり暴力、暴言もありで私だったら即離婚だ。
けど奥(友達)がおとなしく旦那の気にさわる事しなければそこそこマイホームもあるし稼ぎもいいから平穏に過ごせてる。
簡単に離婚しろとも言えないし子供3人居るし難しいよな。
ナンテひとんち気にしてる場合じゃないよorz
934名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 11:42:56 ID:nT09Y5x0
夫の不倫相手と仲良く写ってる写真を、息子(小学校高学年)が探し物をしていて発見してしまった。彼女は私より10歳以上年下だ
夫は私より歳上です。
股、その写真の女性の服装がエロかった。
935名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 12:10:44 ID:6aXfVc1n
私は冷えきった夫婦の間で、母から父方血筋の愚痴や結婚の後悔ばかり聞かされて育った。

母自身は早くに父を亡くしたり親のいない環境で育ったために
「子供のために」と自分は離婚せずに耐えたらしいが、はっきり言って
愚痴や後悔の吐き溜めにされるくらいなら親なんていない方がよかった。
さっさと離婚してほしかった。自分の誕生を失敗だって言われたり
自分にも流れてる血の悪口ばかり聞かされて、ホント気が狂って通院した。

父も家庭に向かない人間で家族らしいやりとりなんて一度もなかった。
あんなのとなんか、無理して家族ごっこしてるほうが片親家庭より苦痛。
936名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 15:58:47 ID:Ev4a/oQc
何かわかるな
家もよく夫婦喧嘩を見て育ち 母は「結婚は人生の墓場よ」とか
「おまえさえいなかったらサッサッと離婚してたわよ」なんて聞かされて
育ったから
20代半ばまで暗かったな
937名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:39:06 ID:XvU7P455
>>934
私も見たことある。小学生の頃。
ピンと来た。

結局、うちはサッサと離婚して母についていったのだが、
時々会うたびに(次の家庭があることは一言も言わずに)
父親顔して進路心配したりされるのが嫌いだった。
母親は一切悪口を言わない人だったが、父親が好きじゃなかったなあ。

実は、父の会社旅行で、不倫相手が父の部屋にいることに気づき(父は飲み会
で私の部屋に鍵を置いていた)、部屋に入ったことがあった。
嬉しそうにシャワー室からバスタオル巻いて出てきた女性が、私を見て
真っ青になった記憶がある。

他にも女はいたようだが、その女性に子供ができて後妻にはいったらしい。
一度母に電話があって「生活が苦しいので養育費等もう止めにしてもらえま
せんか」って言ってたようだ。一度も養育費などもらってなかったのでそう
伝えたらしい。たぶん第三の家庭があったんだろうなw

25歳になって私から切り出して、いろいろな苦労話を聞いたので、笑い話
になってるけど、あれらを幼少の頃聞いてたら父親刺しにいってたかもなあ。


938名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:35:39 ID:mKyV/mG4
>25歳になって私から切り出して、いろいろな苦労話を聞いたので、笑い話
>になってるけど、あれらを幼少の頃聞いてたら父親刺しにいってたかもなあ。

そうか・・・苦労話は大きくなってからなのね。肝に命じとく(夫があなたの父親と同じだから)
939934:2006/06/01(木) 15:11:28 ID:JrkwLgOn
>>937
>あれらを幼少の頃聞いてたら父親刺しにいってたかもなあ。
息子は,
出来れば父親をぶん殴りたいと言ってます。
940名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 17:56:14 ID:znPVJLXE
シングルマザーの友達に言われた事
「あなたの子供がうちの子供に‘なんでパパいないの?’と聞いてきた。うちの子がかわいそう!怒りたかったけど我慢したよ」うちの子は5歳。友達の子は10歳。
941名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 17:59:39 ID:znPVJLXE
友達の子に対してはきっと嫌な気持ちになっただろうし悪かったなと思うけど、友達には私と子供が悪いような言い方され、ちょっと違うのではと思いました。
942937:2006/06/02(金) 00:43:21 ID:FyFRhU5B
>>934
うちの父の相手も当時20歳くらいでしたw
他のエロイ相手は、ワイシャツの襟の後ろ(折り曲がると見えないところ)に
何度もキスマークをつけてきましたw

経験からですが、もう、お母さんが大変なのは分かっていると思うので、
「○○は優しい子だね。でも、ぶん殴るなんて言っちゃダメよ」などなどの
対応でどうでしょうね。
結構、親のハッとする顔とか見逃さないもんです。毅然としているお母さん
のほうが子供も動揺しないかな。

そんなことを言われても・・・でしょうが、私にとって一ついいことが。
ものすごく異性に厳しい目を養わせてもらったので、勢いで結婚することなく
家庭的な相手を選ぶことが出来ましたw
943934:2006/06/02(金) 13:02:21 ID:2oQ5dZ8i
息子は世の中、金で動く金で買える女が多いのを知りました。
デート商法も解っているようです。
944934:2006/06/03(土) 11:13:30 ID:xfwpCSMC
子供は「俺には超えるべき父親がいない」と言って寂しそうにしてます。
まだ、12歳の子供ですから
夫が作った借金の返済の為、私が走りまわっている間に
夫は写真の女性と・・・
子供は私が資金繰りに苦労している姿を見て知ってますその間の
女遊びですからなおさら子供も怒りました。
945名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 15:35:29 ID:+ksuC/UQ
借金返済までなんでやってやるの?
そこまで子供がなってるのに一緒にいる意味ないと思うんだけど。
その環境作ってるの、半分は分かれない母親にもあるでしょ。
一人になって苦労してる姿見せるほうがよっぽどいいよ。

母子でうまくやっていけばいいじゃん。
うちも母子だったけど、幸せだよ。
「私が父親にもなるよ」って言ってくれたの、まだ覚えてるし。
946名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 18:16:12 ID:NzPC15oD
>>934です。
>>945
離婚しました。でも心の傷はなかなか消えないものです。
947名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 13:52:05 ID:SM74A2Hj
シングルファーザーの方、いらっしゃいますか?
948名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 16:53:19 ID:vgFU3Ti/

24時間張り付き、何スレにもわたって虚偽の不具合情報を書き込み続け
企業の信用を貶めている徒党を組んだ朝鮮人荒らし達の 「通報してみろや。2ちゃんねら
ごときが相手にしてもらえるわけないじゃん、不具合チョッパリどもの集まりが プゲラwww」
に住人が激怒。他スレからも参入、朝鮮人撲滅通報祭りに

 
 【携帯機種】au WIN W41H by HITACHI Part.43【朝鮮人撲滅】
 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1150030219/l50
949名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 07:13:31 ID:mhK6I2oT
今、実家に帰ってきてて、もう離婚しか道はないと思うのですが、聞いてください。

夫婦+赤10ヵ月男児ひとり

一昨日、たまたま実母が来てる時に別の部屋で些細な事で夫婦喧嘩になり(原因は私も悪い)
いつものDVが始まり、まさかDVがあるとは知らない母が止めに入ったら母まで殴られ
「おまえもうるせーんだよ!」などと母に向かってのたまい、私に抱かれていた赤も軽く飛んだので
さすがにありえないので即荷物もって帰りました。
多分、義父もDVの気がありそうで、連絡したら
「はぁそうですか…原因は?本人にきいたら口出すからむかついて殴ってしまったと言ってた」
(゚д゚)ハァ?ですよもう。
もうねあのね…無理です。

旦那のメールを盗み見たら、私が嫌いで離婚したくてたまらないとの愚痴があったので、母を殴ったのもわざとな気がしますが、これはものっそい慰謝料請求していいって事かしら?
私は殴られ慣れてますが母が訴える気力があれば母に慰謝料払って欲しいです。

一旦切ります。
950949:2006/06/21(水) 07:30:17 ID:mhK6I2oT
あげます。

心配なのは
・赤が男なのに母子家庭の一人っ子(私と全く同じ生い立ちになる)。軟弱、卑屈にならないためにはどうすれば?
・今無職ですが実母と3人暮らしだと母子手当ては出ない?
・離婚届けが先?調停?やらが先?まぁ話し合いすらしてませんが。
・母方の親戚は皆離婚だらけ母子家庭ばかり。DQNスパイラルプギャー?私がこんなにあっというまに離婚するのは我慢が足りない?

・私も要領が悪く、家事は炊事、洗濯しかせず掃除しない、支払い忘れて滞納よくしまくり→完済、旦那に文句つける。以上が思い付く私の悪い所です
それでもムカつくんで慰謝料がっぽり取れる?


携帯だし長々よみづらかったらごめんなさい。スレ違いかも。冷静なようでパニクってるので相談しました。
951名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:23:12 ID:e3OgO6KO
>>950
もちつけ。
ここより弁護士に相談したほうがいいんじゃないか。
その金がないなら市町村にDV相談窓口があると思われ。
952949:2006/06/21(水) 12:30:54 ID:mhK6I2oT
>>951テンパってるかもと書いたんですが、ビックラするほど落ち着いてます…
しかし、99%離婚する気ですが、このスレみてると(特に>>890さん)みんなヒドい状況なのに
私はこんなあっさり決めていいのか、忍耐力がないのか?母が殴られたという免罪符?というか理由ができたからスパッといけるのか?という罪悪感もあるし
かといって親には本当に申し訳ないしさすがにまた寄りを戻すほど親不孝じゃないし。
自分の事になるとたったの0.0001%でも子供の為に婚姻継続の可能性はあるのか、迷うものですね。

まぁ、多分「You離婚しちゃいなヨ!」ってレスが一番欲しいんですけどね。

あと、私自身母子家庭で一人っ子育ちなので、多少は子の気持ちを理解できそうですが、やはり男の子なので余計将来荷が重いだろうから申し訳ない。母子で子育てする・してる方に心構えなどうかがえたら、と思いまして。

まずは今できる事は今週中に荷物残さず持ってきて完全別居、話し合いのためにボイスレコーダーも買います。なんつったって相手は女にムカついたら殴っていいらしい男が2人もいらっしゃるからw
953名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:26:45 ID:MexTbGXs
>>952
You離婚しちゃいなヨ!
長々書いているが、DVと続けても100%子供のためにならない。
男の子云々書いているが、うちの弟も母子家庭で育って普通に成人しておる。

一人で育てるのは根性がいるが、しっかり生きれば子は卑屈にならんよ。
(うちの親は一度も「子のために」とは言わなかったし、父の悪口も言わなかった)
ただ、>支払い忘れて滞納よくしまくり は絶対なしだよ。シングルなら特に。

実母の診断書貰えばよかったね。
ガンガッテ育てなされ。
教えてチャン以外は、シングルスレが役立つよ。
954949:2006/06/21(水) 23:21:46 ID:mhK6I2oT
>>953
ありがとうございます。やはりスパッと別れて、子には父親の悪口を言わずのびのび育てます!
シングルスレもロムってきます。
955名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:57:51 ID:qT0w9OWV
>>954
別れるのは賛成。
あとはその後の彼氏、再婚などは絶対同じタイプを選ばないことよ。
見る目がなかったのは事実(私も・・・)

ママが笑っていれば子は笑っていられる。
きつくてもまずそれを目指そうよ。
慰謝料取るにはまず弁護士だ!
956949:2006/06/22(木) 00:51:18 ID:dDPrZHhN
>>955はい!もー何か因縁でもあるかのように私の親族全員だめんずウォーカーなんでしばらくこりごりですw

母は一切男作らず愚痴もいわず、あなたが大事、可愛い娘!と育ててくれたので、今かなり感謝してます。
私も気を引き締めて滞納癖も直して子を守ります!

レスのおかげで、役所、弁護士にも相談する気持ちが固まりました。ありがとうございました。
957名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:31:37 ID:i5D4bfyJ
某スレで教えていただいて、ここに来ました。少しスレ違いだったらゴメンナサイ。長文です。

年長の姪(義兄の娘)について、相談させてください。
義兄は3年前離婚しました。調停の末、親権・養育権は義兄へ。子供には『どっちについていきたい?』とかは、一切聞かず元義姉と離されました。
義兄は子供を連れて実家に戻ってきましたが、育児は義母任せ。するとしたら、おもちゃを与えるだけ。
子供は元義姉とは、月に1回のお泊りのみ。そんな事を3年続けていました。どころが、最近年長の姪の前髪がすごく薄くなってきました。夜尿もあり、異常な食欲です。
義兄とは、仕事柄話す時間は全くなく、義母に『ママと会えないストレスからではないのか?夜尿の事もあるし病院に行け』と旦那が強く言ってくれました。が、義母は、髪の事も夜尿も全く気にしてはなく、病院に連れていってません。
しまいには、保母さんに『保育園で前髪を結ぶのが流行っていて、姪ちゃんは強く結びすぎて髪が薄くなった。精神からきたら、円形脱毛症になるはず。』と言われたみたいで、それを真に受けて全く気にしていません。
そこで相談なのですが、離婚の末髪が薄くなって病院に連れて行った、というお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?どう考えても私は、ストレスからだと思うのですが、嫁の立場上専門的なことがないと、これ以上強く言えません。
何かアドバイスお願いします。長文よんでいただいてありがとうございました。
958名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:32:21 ID:i5D4bfyJ
あげさせてください。
某スレで教えていただいて、ここに来ました。少しスレ違いだったらゴメンナサイ。長文です。

年長の姪(義兄の娘)について、相談させてください。
義兄は3年前離婚しました。調停の末、親権・養育権は義兄へ。子供には『どっちについていきたい?』とかは、一切聞かず元義姉と離されました。
義兄は子供を連れて実家に戻ってきましたが、育児は義母任せ。するとしたら、おもちゃを与えるだけ。
子供は元義姉とは、月に1回のお泊りのみ。そんな事を3年続けていました。どころが、最近年長の姪の前髪がすごく薄くなってきました。夜尿もあり、異常な食欲です。
義兄とは、仕事柄話す時間は全くなく、義母に『ママと会えないストレスからではないのか?夜尿の事もあるし病院に行け』と旦那が強く言ってくれました。が、義母は、髪の事も夜尿も全く気にしてはなく、病院に連れていってません。
しまいには、保母さんに『保育園で前髪を結ぶのが流行っていて、姪ちゃんは強く結びすぎて髪が薄くなった。精神からきたら、円形脱毛症になるはず。』と言われたみたいで、それを真に受けて全く気にしていません。
そこで相談なのですが、離婚の末髪が薄くなって病院に連れて行った、というお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?どう考えても私は、ストレスからだと思うのですが、嫁の立場上専門的なことがないと、これ以上強く言えません。
何かアドバイスお願いします。長文よんでいただいてありがとうございました。
959名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:59:22 ID:QHdFicmS
年長でおねしょなんて珍しくない。小学校入っても珍しくない。

ストレスで前髪・・・なら、無意識に髪を引き抜いてないかチェック汁。
円形脱毛症を考える会(経験者や親の会)で質問汁。
荒れると嫌だからアドレスは張らないよ。
「円形脱毛症を考える会」でググりなされ。

私の経験では、適当な親切心であれやこれや言ってくる親戚が一番ストレス
だった。何かあれば「離婚したからじゃないの?片親がいそがしくしてるから
じゃないの?何か口いやしく食べるようになったよね」等々。
自分が育てる覚悟で言う&ストレスの可能性ならアテクシが環境を変えてあげる&
病院だってアテクシが連れて行ってあげる・・なら別として、ボランティア気分な
らただのババ噂話だよ。
960958:2006/06/27(火) 12:36:11 ID:i5D4bfyJ
>>959さん、ありがとうございます。

私自身も親が離婚していて、姪の気持ちは痛いほどわかっているつもりです。
教えていただいた『円形脱毛症のスレ』探したいと思います。

どうもご迷惑おかけしました。
961958:2006/06/27(火) 12:49:30 ID:i5D4bfyJ
何度もスミマセン。
前髪、引き抜いてます。それも含めて、合ったスレ探したいと思います。

失礼しました。
962名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 15:44:22 ID:F2Tz+tIv
>>960
2ちゃんじゃないよ・・・
963名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:09:35 ID:i5D4bfyJ
あぁぁぁぁーー
どうりで、ないはずだ。ググってきます…。
964名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:52:12 ID:ijNxnLYd
自分は母子家庭でした。母子家庭のせいで子供の頃からさんざん嫌な目にあってきました。
まず、小学校で父親参観の日ではほとんど父親ばかりで母親は自分以外いない。
そして父親の似顔絵や作文書かされる。しかたなく適当に書いた思い出がある。
友達からはよく「〜ちゃんのお父さんは何の仕事してるの?」と聞かれる。離婚したって言うのが恥ずかしいので
「遠くで仕事しててめったに帰れない」ってうそをつく、この質問はとくにしてほしくない。
病院にかかれば医療費はタダなのでもちろん会計なし、周りは一目で母子家庭とバレる。
やがて大人になり彼氏ができ、そろそろ結婚話が浮上したとき彼が「〜ちゃんのお父さんはどんな仕事してるの?」ってまた嫌な質問され
正直に離婚したといったら、数日後別れてほしいといわれた。たぶん向こうの親が反対したのだろう、片親の子供は
なにかと問題があるとおもわれるらしい。結局破談になる。
他にまだまだ嫌な目にあったり差別されたりして親の勝手な離婚は子供にとって本当に迷惑です。人生の半分は損してます。
まだ別居してるほうがいいです。
965名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 02:23:35 ID:u+Uj4DK6
あげます。
赤♀もうすぐ6ヶ月。
できちゃった婚で入籍して7ヶ月。
離婚を考えています。
産後すぐに体調が悪くなった私は、産後1ヶ月弱頃から約2ヶ月実家に帰りました。
帰ってから数週間、旦那の携帯より
私の里帰り中に浮気してた事が発覚。
その後口論した際、『お前と結婚した事後悔してる』
『好きでも何でもない』
『お前に感謝してるのは子供を産んだ事だけ』
等と言われました。
その後別の喧嘩で腕を殴られ、ふくらはぎを踏まれアザになりました。
その後も突き飛ばされ、手の親指を捻挫と足にアザが出来ました。
浮気発覚の2ヶ月後、また浮気した様子です。
先週は風俗でスッキリした模様。
2回目の浮気も風俗も問い詰めた所、しらばっくれて逆ギレされました。
1回目の浮気から、旦那は私に前にも増して暴言を吐く様になりました。
私は過呼吸を起こしたり、ストレスによる胃痛が酷くなって来たので
とりあえず別居を考えてます。
実母は『もう少し我慢してみたら?子供の面倒はみるんだし』
と言います。
我慢した方がいいんでしょうか?
966名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:48:49 ID:f1Cca/za
>965
>我慢した方がいいんでしょうか?
分かって訊いてるよね?
背中押して欲しいだけだよね?

子供って、犬や猫と違って、面倒みて貰えばいいってもんじゃない。
(犬や猫に失礼かも知れないけど・・・)
自分の母親が父親に暴力ふるわれてるって、子供にとってものすごくストレスになる状況だよね。
あまり書くとスレ違いっぽいけど、録音するとか、証拠になる物は取っておくなどして、
離婚に踏み切るべきでは。
やり直したいなら別居も有りだと思うけど、そうでないならそのままずるずる行って、
子供に余計なしがらみを残しちゃうより、ちゃんと離婚した方がいいと思うけどな。

殴られた傷が残ってるなら、病院に行ってちゃんと診察書を書いてもらう。
過呼吸もね。
967名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 23:15:58 ID:q+dWZDuA
>>965
シングルママに育てられました。
要は、965がどれだけ自立した気持ちで育てられるかだと思います。

>>964のように思いながら育つ人もいるでしょう。
だけど、父親についての作文等で嫌な思いをした時に、しっかりと
お母さんが先生に話し合いを求めたり、子供さんと話し合いを重ねて
いくことで方向も変わってくると思うのです。
うちでは、そういうことはオープンにしてきたので、自分の親が離婚して
いること等を隠したことはないです。
ましてや結婚等はもう、「私」の問題であって親の問題ではないから、
それでどうこうなら「呪縛から逃れられていない私」が問題なのだと思います。

どう育つかはそれぞれだけど、母親が経済的にも精神的にも自立すれば、離婚は
マイナスではないと思いますよ。
お母さんが暴力をふるわれたり、女三昧の家庭で育っていく方がよっぽど
マイナスです。

とにかく診断書をもらって、離婚したら養育費は必ず支払わせる(今は差し押さえ
できるから。)
早くその家を出て、別居でも離婚でもして、経済的に自立する道を探した方が
いいですよ。とにかくDVを支える女はなしです。

もう、わかってるんでしょ?
968名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 15:29:40 ID:xK2g9tbT
トン義理スマソ、
今日役所から両親が離婚して一切合ってない、ビタ一文貰ってない父が、生活保護を受けてるので援助出来ないか、
という書類が来た、子も小さく複数居るし援助出来る余裕もないので断ったが、
なんというか、脱力というか、食欲がいっぺんに無くなる感じ、後味もいい物ではないし、とにかく不愉快。
離婚するなら、老後の資金しっかり貯めて、病気・要介護状態にならないように、いつまで嫌な思いすればいいんだ。
もちろん女手一つでそだててくれて、今も働いている母には出来る限りの事はするつもり。
969名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:26:14 ID:feUdMg7G
続けてトン切り

私の母、離婚歴アリ→再婚したんだけど(私が6歳の時)、再婚相手に母を取られたような気がしてとても寂しかったな。
再婚当初、母の『女』の姿を見て嫌悪感を抱いていた。母や義父に嫌われているとは思わなかったけど、自分は邪魔なのかな?と思いながら過ごした。
そして恥ずかしながら、私も昨日離婚してしまった。子供は9ヵ月。『また良い縁があるかもよ』と励ましてくれる人がいるけど、あの時の気持ちを我が子には味あわせたくない。
だから彼氏も作る気ない。(寄ってこないと思うけどね)
970名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 14:18:22 ID:2symHufh
離婚して子供を引き取ったお母様方に質問なのですが、子育てに実家の両親の協力は不可欠ですか?

今月一歳になる娘を連れて実家にて旦那と別居して二週間です。
旦那の方が離婚したがっていて、二人でいくら話し合っても水掛け論になるのでウトメ&旦那の実母(トメは旦那の二番目の母)に相談したところ、お互い冷却期間が必要だから私は実家でしばらく別居したらどうかと。
ところが実家の両親、特に母がちょっと厄介な人で、この母の元で子育てするのは難しいと思うのです。
旦那側の親も、私の母の性格は知っているので「もし離婚したら、そちらで子育てするのは無理だろう」と言っています。ウトメは娘をベタベタに可愛がっているので、私に孫を取られたくないのではとも思います。

娘の事は私が育てる気なのですが実家で子育てするのは難しいので娘と二人だけで暮らそうと考えています。
しかし両親は、私が実家に住まずよそで働きながら暮らすなら親子の縁を切るような事を言っています。どうしたもんでしょう?
971名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 15:29:44 ID:SpH67h6y
どうもこうもねーべ。
離婚して娘を手放したくないんなら、二人で暮らすしか。
972970:2006/07/10(月) 15:51:06 ID:2symHufh
実家の親が困った親なら、親子の縁を切ってでも娘と二人暮らしした方がいいんですよね。
…自分でもなんとなくわかってました。甘い言葉が欲しくて書き込んだんだと思います。

さっきまた状況に進展がありました。旦那の実母から電話で「悪いけど息子と離婚してくれ。そっちのお母さんとはこの先も上手くやっていけない。」と言われました。
冷却期間としての別居だったのに、私が実家に戻って十日ほどで母が旦那と旦那の実母に電話をかけ、結論を急かしたり金を要求したり、自分が今までどれだけ娘(私)の結婚に協力的だったかを喧嘩腰な言い方で語ったりしたのが原因だそうです。

旦那が離婚を考えたのは私にも悪いところがあったにせよ、決定的となった理由がうちの母だなんて悔しいやら情けないやらです。
973名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 16:23:46 ID:WBxQfW8k
甘い言葉って、どんな言葉が欲しかったんだろう?

しかしすごい母だね…
今までそういう母と旦那の間をどうやって取り持ってきたんだろう?
実際そういう義両親がいたら、対処次第で配偶者への愛もさめるよね。
離婚話が出たのは、その辺は全然関係ないの?
母と絶縁したら丸く収まる話ではないのかな?
974名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 18:47:58 ID:SpH67h6y
970は、なぜダンナが離婚したがってる理由を全く書かないのかな。
970が親権取れるかどうかも、離婚理由次第だよね。
母親を悪者にしてる場合かな〜
たとえどんなに母親がDQNだとしても、子育てできないってほどの問題ありと分かってて
子供連れて実家に戻って頼ってる970が悪いんじゃん。
悔しいとか情けないとか言ってるけど、自分の不甲斐なさを情けないと思わないと。
975970:2006/07/10(月) 19:31:33 ID:2symHufh
旦那が離婚したがってる理由は、簡単に言えば旦那の浮気を怒った私に対する逆ギレです。
浮気したのは旦那なのになんで旦那の方が怒って離婚とまで言い出したのかはわかりません。逆ギレのフリして他に原因があるのかもしれませんが。私との性格の不一致とも言っていました。
でも浮気が発覚するまでは、普通に仲が良かったんですよ。

今は実家にいるわけですが、好きで頼ってるわけではありません。旦那の両親から、「明日実家に帰れ」と言われたからいるまでです。
とは言え、実家に住まわせてもらってるのだから頼ってるのかもしれませんね。他に今すぐから住めるような場所がないからいるだけなので、離婚したあとは実家の世話になる気はありませんが。
976名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 19:48:50 ID:SpH67h6y
なぜ旦那の両親の言うことを聞かなきゃならないのだ…
あなた、旦那や旦那親の思う壺にはまりまくりだよ。

ともかく、まず子供ともども家に戻って、離婚したくないと各方面に主張しなさい。
このままだと離婚理由が曖昧になり、慰謝料の額が減っちゃいますよ。
下手したら子供取られるよ。
(離婚理由が970親だの性格の不一致だのということになって慰謝料が取れず、
970も仕事が見つからないとか、実家の親に問題ありとかいうことになると、子供のためには
夫側が引き取って夫両親が養育にあたる方が良い、という話になり、親権が夫側に行って
しまう危険性大。つーかそれが、旦那の描いているシナリオなのではなかろうか)

同時に、仕事だとか住む場所だとか保育園だとかについて、現実的にリサーチしたりして
水面下で離婚準備。
旦那にそれなりに資力があるなら、弁護士に相談して。

もうちっと危機感持ってしっかりしなさいよ。
977名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 22:30:12 ID:BUPL8qAs
976に同意。
まず、向こうが離婚したがってるなら、こっちは「離婚しない」と言い張らなくては。
何故かは分かるよね?ホントに慰謝料も何にも取れず、泣き寝入りになっちゃうよ?
離婚に詳しい弁護士とかに早く相談した方がいい・・・。

貴女を見てると、義父母、旦那にいいように言い含められて終わり、って感じがするから。

私も浮気→本気→逆切れ→離婚。の道をたどったけど、
法律や離婚関係のサイト調べまくりで知識をつけて、最後まで「子供のためにもハンは押さない」と
ごねたお陰?で、バッチリ慰謝料、養育費取ったよ。心の傷はメチャメチャ深いし、心療内科もかかったけど、
闘ったよ、義父母とも・・・。何より子供のためにね。今は母子でも毎日笑って暮らしてるよ。
もちろん実家には帰ってないし、何とか頑張ってる。
財産分与とかちゃんと知ってる?
978970:2006/07/11(火) 00:15:48 ID:JOvCuc5o
今までずっと離婚はしたくないと言い張って来ました。それは実際離婚したくないのもあるでしょうが、裁判になった時に不利にならないようにという意味もあるんですよね?
もちろん離婚届を持って来られても判は押しません。

今日の電話の話では、娘は私が育てればいいと言われました。

あと、977さんに質問なのですが、心療内科に通っていたのは離婚後の事なんですか?
私は旦那の浮気が発覚して以来、毎日辛くてリスカしたり首吊りしたりしていたので、旦那側に「鬱病だ」と決め付けられています。母親が精神疾患を持っていると親権が父親に移りやすいと聞いたので…。
まぁ娘は私が育てればいいというのが本当なら関係ないんですが。

明日、市役所の法律相談と家裁に行くつもりです。財産分与の事も全くわからないので詳しく聞いて来ます。
979名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 00:22:19 ID:ZeAJWzpv
娘は970が育てればよい=金は払わん

という意味ではないの。
親権を譲ってやるから慰謝料養育費は(ry とか、色々好き勝手言いそうだね。
980名無しの心子知らず :2006/07/11(火) 10:18:30 ID:5DOtk4RB
子供が2歳の時から主夫をやりカミさんは、SEでそれなりの稼ぎがあり
それに甘えて今まで生活していましたが、3月から仕事を始め仕事と家事
両方やっていましたが、6月にかみさんの不倫を知りすぐに
別れてもらいましたが、かみさんの離婚の決意が固く
5歳の子供を連れ実家に行かれちゃいました。 
今でも、かみさん、子供を心から愛していますが
かみさんは、俺に触られるのすら嫌みたいです。 
それでも同居さえしてくれれば、やり直せるのでは?と思う俺は
馬鹿でしょうか? 新婚当初怒って何度か物壊したりしましたが
ここ4年はある程度感情もコントロールできました。
なんとか1日だけでも良いから、仲の良い家族を取り戻したいな
毎月8万円かみさんに援助してもらい生活していますが
援助があるから復縁の望みもあるかなと夢見て毎日生きています。
981名無しの心子知らず
子供が2歳の時から主夫をやりカミさんは、SEでそれなりの稼ぎがあり
それに甘えて今まで生活していましたが、3月から仕事を始め仕事と家事
両方やっていましたが、6月にかみさんの不倫を知りすぐに
別れてもらいましたが、かみさんの離婚の決意が固く
5歳の子供を連れ実家に行かれちゃいました。 
今でも、かみさん、子供を心から愛していますが
かみさんは、俺に触られるのすら嫌みたいです。 
それでも同居さえしてくれれば、やり直せるのでは?と思う俺は
馬鹿でしょうか? 新婚当初怒って何度か物壊したりしましたが
ここ4年はある程度感情もコントロールできました。
なんとか1日だけでも良いから、仲の良い家族を取り戻したいな
毎月8万円かみさんに援助してもらい生活していますが
援助があるから復縁の望みもあるかなと夢見て毎日生きています。