■幼稚園児を見守る親スレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/10/02 10:54 ID:fBXBYQF0
あとさ、暴力振るう子って、先生にその場でチクれないような場面を狙って来るんだよ。
運動会の練習中でしょ?
練習を中断して「先生!○○くんが叩きました!」っていえない雰囲気じゃない?
うちの子供も運動会の整列して移動とか、親も助けられなきゃ、
本人も声が出せないような状況狙って押してくるのよ。
(うちは怪我させられるほどじゃない、小突く程度なんでまだ様子見てるけど)
確かにね、謝られてるんだからそれでおさめたほうがいいし、883も対外的にはそれでおさめたわけでしょ。
対外的に「わかりました。」っていったら気持ちも本当に収まるかって言ったらそうじゃないときもあるでしょ?
953名無しの心子知らず:03/10/02 10:55 ID:fBXBYQF0
うちの子供が押したんじゃなくて、押されたほうです。
わかりにくかった。スマソ。
954名無しの心子知らず:03/10/02 12:39 ID:FAj/iZvl
引っ掻き傷、やっぱり消えないんだ〜。
うちの息子の鼻に、私がつけてしまった傷があるのよん。。
まあ、形成外科行こうとは思わないが、ゴメン息子よ。。
955名無しの心子知らず:03/10/02 13:15 ID:fjkj+QO5
引っ掻き傷、一生消えないか??
そんなこたぁ〜ないだろ?
傷の深さによるよね?浅いんなら消えるでしょ。
その医者は883に「治ります。消えます」なんて言葉は言えなかったんじゃないの?
後々、ほんの少〜しでも傷跡残ってたら怒鳴り込んできそうだもん。
956名無しの心子知らず:03/10/02 13:19 ID:6AkcVC/S
>>955
最後の1行にコソーリ同意。
957名無しの心子知らず:03/10/02 13:32 ID:RP1WSaJk
>>953

そんなときは意地悪子の後ろにこっそり近付いて尻にキック!
もしくはつねって逃げる
958名無しの心子知らず:03/10/02 14:35 ID:7I+x2ea5
>940
バカぢゃん
そういうヤシに限って自分の子が同じことしたら
「誠実に謝っているのに!!!」って2チャンで愚痴るんだろうな。

こんなヤシがいる幼稚園には絶対に行きたくない!
引っかき傷くらいでなんだ!
加害者の親に同情するよ。
乱暴な子がいる幼稚園に行ったほうがまだマシだ!!
959名無しの心子知らず:03/10/02 14:44 ID:e6zbbQmm
かましたら、園には効果あるかも知れないけど
他のお母さんたちからは、ちょっと引かれるかもしれないね。
あの子と遊んで怪我させたら大変。
出来るだけ近づかない方がいいかなー、ってさ。
960名無しの心子知らず:03/10/02 15:32 ID:7I+x2ea5
>940みたいなDQN親のせいで子供がいじめられたりすることもあるだろうね。
カワイソー。

昔の○○ちゃん事件もそうだったよね。
親の行動にムカツイて・・・
961名無しの心子知らず:03/10/02 16:43 ID:Q2jqXxTt
>940は、
やっぱりDOQということで。
最初の文からどうも納得いかなかったんだよね〜。
962名無しの心子知らず:03/10/02 17:04 ID:ztFUiLRn
担任も園長先生も相手の親もわざわざ家に謝りに来てくれたのに
それでも園に夫といっしょに乗り込んで「かまして」やるって…
周りのお母さんたちはガクブルだろうな。
ぜってー>940の子供とは遊ばせたくない。
なに言われるかわかんないもんねー。
963名無しの心子知らず:03/10/02 18:22 ID:n+lyi9hE
かますのはちょっとどうかなって思うけど
怪我の原因が「故意」か「過失」かにより正直言って
受け止め方が変わってくるな。
964名無しの心子知らず:03/10/02 18:40 ID:FAj/iZvl
>963
同意。
うっかり・モノのはずみなら同じケガでも気持ちの持ちようも違うだろうけど、
引っ掻くってかなり故意な感じだからね〜。
皆、いろいろ書いてるけど、当事者になったらやっぱりやりきれないと思うよ。
965名無しの心子知らず:03/10/02 18:46 ID:fBXBYQF0
>963-964同意。
相手の子供、かなり乱暴者っぽい感じだし。
叩く→叩き返される→顔ひっかく。
年少児ならまだわかるけど、年長児が…って。
躾とか疑う。
966名無しの心子知らず:03/10/02 19:54 ID:gY2O0ue+
そだねー、たまたま振り回してた手が相手の顔に当たった、とか
ならいざしらず、意図的にやらないと「ひっかく」ってできないよね。
967名無しの心子知らず:03/10/02 20:01 ID:/d5VUyk1
940はやり切れない親の思いが正直に出てるね。
「お互い様」はきれい事だわ。
この世の中やったもん勝ちでしょ。
ただ、前レスにあったように、普通は年長になれば
引っ叩くか突き飛ばす、殴るだと思うんだけど
940はこれから先、骨折の心配も考えた方がいいよ。
968名無しの心子知らず:03/10/02 20:03 ID:4wA4jkXR
息子のクラスに
「うちの娘が顔をひっかかれて傷を付けられた。
 お宅の娘さんは○○君にそういう目にあったことはないか。」
とクラス女子全部の家庭に電話かけた人がいるけど
今は学年全部にその噂が広まって
一緒に遊ぶ子がいなくなってる、という女の子がいるよ。
>940のお子さんが同じ目にあわなきゃいいけど。

ちなみに、その傷は○○君がつけたものではなく(目撃者あり)
傷も翌日にはなくなってました。
969名無しの心子知らず:03/10/02 20:32 ID:HPmhb3x1
新スレ立ててもよろしゅうございますか?
970名無しの心子知らず:03/10/02 20:40 ID:fjkj+QO5
でもさー、やり切れないけど園での集団生活に入れてる限り
仕方ない事の範囲なんじゃないの?
我が子がやんちゃ坊主なら尚更。
大人しい子ならそうそうそんな場面に出くわさないだろうけど
やり返すことが出切るような性格の子なら、
男の子同士で怪我するくらいの喧嘩でも珍しい事じゃない気がするんだけど・・・。

叩くと引っ掻くじゃ全然違うって言われるかもしれないけど
相手に手出してるってのは変わらんと思うのよ。
例えばどんなに強く叩いても傷残らないんだから
引っ掻くよりいいじゃんて話しになったら違うと思うんだよな。
そもそも何で手を出す経緯に至ったのか?とか口で解決出来なかったのか?とか
その辺のことは疑問に思わないのかな?
971名無しの心子知らず:03/10/02 20:44 ID:fBXBYQF0
>970
だから883はその経緯を聞きに園に出向いただけじゃないの?
そこまでされるに至るには自分の子にも何か理由があったのか?とか、
そういうことを確認したいよ、私なら。
972名無しの心子知らず:03/10/02 20:47 ID:/d5VUyk1
ジジイの時代は傷を作って大泣きした方が負けで
喧嘩に負けて帰って来たら、家に入れてやらないっていう
母が普通だったんだから、>>970の言う事が正しいかもな。
大人しい子だったら、引っ掻かれる(怪我になる)行為に至までの
喧嘩にならないのは確かだもの。

新スレよろしくね

973名無しの心子知らず:03/10/02 20:52 ID:fjkj+QO5
>>971
「かました」って言葉を聞く限り、私はそうは取れないな・・・。
974名無しの心子知らず:03/10/02 20:57 ID:ZDytqajH
傷一つつけないで大切に育てたい子は親元で育てるのが正解ってレスが前のほうであったけど
私も変な意味じゃなく同意。
特に年少から入れたりすると初めは生傷絶えないよね。トラブルも多いし。
まぁ、それ以上に園で得る物が多いから通わせてるんだけど。

おとなしい子や喧嘩の免疫のない子と、
兄弟とかとしょっちゅう喧嘩してる子とでは親のとらえ方が全く違ったりするんだよね。
975名無しの心子知らず:03/10/02 21:03 ID:/d5VUyk1
>>883でやめておけばいいのに
>>940で言い返しレスをつけているからなぁー
それも「かました」だとか「自分の子もやられてみろ」だとか
他の人が言う事である言葉を本人が言っているし、、、。

「生傷をこれで今月3回目だよー(鬱」とかの
レスをつけたら
「家で温室育児してろや!ゴルアアアアア!」ってレスばかりが
ついたら困るなぁ。

せめて883くらいのレベルの愚痴なら許しあおうよ、ねぇ、、。
976名無しの心子知らず:03/10/02 22:35 ID:J4SQJcwJ
>>974
たまに生傷、ではなくて
生傷が絶えないっていうのは、かなりの暴れん坊か、
かなりやられているということなのでは?
977974:03/10/02 23:38 ID:ZDytqajH
>>976
うん。うちのはやられっぱなしだったほう。毎日「転んじゃった」って言って擦り傷作って帰ってきて
先生からも「すみません」と言われただけだったので
自分で転んだんだろうと思ってたら
遠足の時にある子が娘に一日中くっついてぶったり、足を踏んだり、押したりしていて娘は半泣きで逃げていた。
見かねた私は「だめだよ」と注意したが、親は「ほら、ママが怒られるんだから!!」と叩き、娘と引き離そうとするばかりで一度も謝らなかった。
「もしかしていつもあの子に押されているの?」と娘に聞いたら泣きながら「うん」と答えた。
娘は一人っ子でわりとぬくぬくと育ててしまったから、私のほうがすごいショックでどうしたらいいかわからなかった。
先生とも相談したけど相手の親とあまり連絡が取れないらしくて解決できず、
でもその後すぐにその子は親の都合で退園し、娘の傷も全くなくなった。

そんな事があって、一度は退園も考えた程だったけど今は私も娘も強くなり(W)、
楽しく通っているので多少の事はしょうがないかなーと考えが変わりました。
978名無しの心子知らず:03/10/02 23:40 ID:prdC+QoA
愚痴ちょっと、言っていいですか?
あるママ友は基本的にいいひと、なんだけなんかいろいろと気になるんです。
子供のしつけは「本人主体」で、それはもうミルクの時代から。子供が帰らないっていうと
いつまでも付き合う。私の子供がその子の飴をほしがったりして、私は上げたくないから「○(我が子)はだめだよ、こっちがあるよ」
とかいうと、「いいじゃない、そんなにとめたらかわいそうよ、うちの子はいいから」ってこと
がよくある。私は遠慮してるというよりうちの子供に与えたくないのに。ジュース、甘いお菓子などで
こういうことをやられると困るんだよなぁ。。あとは取り合いになって明らかに息子が悪い場合、
私は教育のためにも他の親にも叱って欲しいんだけど、その人は自分の子に「ゆずってあげようね」って
言う。たまにはいいけど、これじゃ私が子供の悪い行動を叱るタイミングがなくなる。
あと、子供が男の子同士だし、私の考えは子供は少々暴れん坊くらいがかわいい(限度はある)
という考え方なんだけど、砂場で靴の上に砂が乗っかるだけで汚い汚い、ってな感じで。
自分がちょっと神経質なんだって自覚があればいいんだけど(普通なのかな?)、周りがそれでよしと
してると「あの子ってちょっと野生児だよね」。基準が人と違うことをわかってない。
それで「都営の子供は暴れん坊で汚い子が多いよね」って言うけど。それって貧乏=暴れん坊になるのかな?
幼稚園の月謝が5000円程度なんだけど「マルが一個すくなくてびっくりしたわ」って
普通区立なんてそんなもんじゃない?これで五万だったらすごいと思うんだけどなぁ。
彼女都立高校出身なのになんで今急にこういう金銭感覚になるのかよくわからない。
確かに今の暮らしは裕福な方みたいだけど、もともと都立高卒でバイト転々としていて
たまたま結婚した相手が裕福だったからってこの変わりようはなんだか、、鼻につく。
と思う私が意地悪なのかな?
979名無しの心子知らず:03/10/02 23:58 ID:/nGjwcSo
940さんは家の中で子供を教育したら宜しいのでは?
子供に傷は付き物だよ・・・それが嫌なら幼稚園に
一日中子供に付き添うのも良いかもよ〜
目の中に入らなかっただけ良し!と考えられないのですか?

>>977
もめる事無く相手方が退園して良かったですね〜
娘さんも辛かった、だろうに・・・


980884:03/10/03 00:26 ID:sSUodfSf
うちも年中の息子がいて、今まさに目の下に引掻き傷がある。
今までにも何度かされているけど、
正直>>883のようにキィ〜とはならないんだよね。

だってその場にいなきゃ本当のケンカの原因はわからないし、
子供の言い分も100%正しいとは限らない。
先生だって、最初から見ていたかどうかわからない。

それと今は被害者(こういう言い方は嫌いだけど)だけど、
もしかしたら加害者になることもありえると思うんだよね。
完璧な躾なんてないし、子供だって「つい」ってこともあるし。

うちの幼稚園は、目につくような怪我やキズができた場合、
先生から両方の家に事情説明の電話が入って、
ケガをさせたお子さんのお宅からは必ず謝罪の電話がある。
その時に私はやはり、「お互い様ですから」って言ってる。

子供も子供なりに、「痛み」の他に何か感じることもあるだろうし、
そういうことも幼稚園で学んで欲しいし。
骨折や縫合を伴うような大ケガで、それが子供のトラウマになるような
ケンカだったらまた話は違うだろうけど。

子供が喜んで毎日通園してるなら、親としてモニョル事はあったとしても
あまり大げさに騒がない方がいいと私は思うんだけど。(長文スマソ)
981名無しの心子知らず:03/10/03 00:33 ID:MJ5hTFeC
そうそう、その通り!
イイ事、言って下さいました!
982名無しの心子知らず:03/10/03 00:46 ID:axJzPTAl
>978
>幼稚園の月謝が5000円程度なんだけど「マルが一個すくなくてびっくりしたわ」って
>普通区立なんてそんなもんじゃない?

え!そうなの。うらやましいー!マジで。
ごめん、確かにビックリした。
983名無しの心子知らず:03/10/03 01:05 ID:PlI8HwM9
うちの妹にも頬に3センチほどの引っかき傷がありますが、
20歳を超えた今でも結構目立つので、気にしてる。
同じクラスに引っかき癖のある子供がいて、
隣の席になってしまったためにターゲットになったらしい。

母は相手の親に「きちんと子供の爪を切るように」
幼稚園の先生には「毎日爪を確認するように」「来年は別のクラスにして下さい」と
念を押したそうです。

でも、幼稚園児の顔に5cmの消えない傷でしょ?
うちの子がやっちゃったら、多分転園させるだろうな。
1cmくらいならまだしも、お互い様の範囲を超えちゃってるもの。
984名無しの心子知らず:03/10/03 09:20 ID:6vYcVu62
なんだか怪我の話はループだねwww
そろそろやめない?
985名無しの心子知らず:03/10/03 09:25 ID:LInSqGou
上で問題になってるのは男の子でしょう。
女の子の顔に消えない傷となれば、また話は別だと思う。

男の子の場合(大怪我は除く)、多少ぶった・ぶたれた、
引っかいた・引っかかれたって経験がないまま大きくなる方が私は心配。
喧嘩を推奨するわけじゃないけど。
(やる方・やられる方がいつも同じというのなら、常習犯だから問題だけど)
でも、世の中にはそういうお母さんだけじゃないってことが、
今回の件でよくわかった。
986985:03/10/03 09:26 ID:LInSqGou
ごめん、また油注いじゃったかな?

じゃ、次の話題お願いします。
987名無しの心子知らず:03/10/03 09:38 ID:6vYcVu62
「怪我」「風邪なのに出席」この話題2つは荒れるんだね。
でも確かに男の子と女の子の傷だと訳が違うとは思う。
でもそれを出すと「差別だ」って言い出す人もいるだろうし
難しいね。

ところで運動会のお遊技の曲なんですが
皆の所はどんなのですか?
うちの園は毎年古臭くて「宇宙戦艦ヤマト」系統の曲だったり
鼓笛隊(殆どピアニカで太鼓は少数なんだけど)がビートルズ
だったり、、、。ちょっと鬱です。
988名無しの心子知らず:03/10/03 09:57 ID:WCqSkirq
>987
うちのところは毎年、新しい曲使ってるよ。
今年、息子の遊戯は「Tat's the way」だった。
スポー担当先生の趣味らしいがなかなかよかった。
今年のヒットはジジババ競技でかかった「渡る世間は鬼ばかり」のテーマ。
保護者席が笑いに包まれてた。
989名無しの心子知らず:03/10/03 09:58 ID:WCqSkirq
スポー担当先生 ×
スポーツ担当先生 ○

il||li _| ̄|○ il||li
990名無しの心子知らず:03/10/03 10:30 ID:YNBl44PL
>>988
激しくワロタ…
センスある選曲だ。

ところで…変なタイミングで話題ふって申し訳ないが…
遊びに来てもらう子が「おもらし」屋だったら、やっぱり嫌だよね?
おむつはいてても嫌だよね…?(うんちもたまにあるから…)

ホントに親が全面的に悪いんだけど…年中の娘が
近所で一回お友達のうちでおしっこもらしちゃった。(廊下だったらしい)
その時は、自宅で「トイレに行ってから!」「イヤ!!」の押し問答の末に
隙を見て娘が飛び出していってお呼ばれ先でだった。もう私真っ青。
おろおろと雑巾持って駆けつけた時には、すでに始末もしてもらった後。平謝り。
これは私が絶対トイレ行くまで行かせなければ起きなかったことだし、
たとえ逃げても連れ戻せた。油断してた。すごく反省した…。
烈火のごとく娘を叱り、自分でパンツを洗わせた。
(↑ギリギリまでトイレを言わなかったことと、「ごめんなさい」を
相手のお母さんに言わなかったことを叱った)

それから数日後、今度は別のお宅でなんとうんちをもらした…
(パンツに。家を汚したりはしなかった)
相手のお母さんがまたとても理解のある方で、
「うちもあるよー。でも怒りすぎたらよけいするようになってさ。
○(娘)ちゃんも顔がこわばってたから…あんまり怒んない方がいいと思うよ」
とまで言ってもらった。…
それから、いつもお尻叩いてパンツ洗わせてたのをやめたけど…
トイレの水音に恐怖感があるようでいまでも出先でトイレを泣いて嫌がるので非常に困る。

こんなんでは、とてもよそのおうちに呼ばれても行かせられない。
でも子供は、叱ってもなだめても「ギリギリ・トイレ嫌い」が治らない。
親がついていくか、ついていけないなら「訪問はダメ」にするべきですよね?
途方にくれてます。もしどなたか良かったらアドバイスもらえるとありがたいです。
991名無しの心子知らず:03/10/03 10:51 ID:SkUx6cF5
>>990
私は、親がきちんと対応してくれれば、家でおもらしされても平気だけどなあ。
かえって、そのために「訪問禁止」なんてしたら、よけいお子さんにストレスがかかりそう。
よそのお宅に行くときは、相手の親御さんに、「お漏らしするかもしれないので」と言うことを伝えておくこと、
お漏らししてしまった場合の、着替え、タオル、おしりふきなどを持参しておくこと、
などに気をつければ、親しい相手のおうちならかまわないんじゃないのかな?
992名無しの心子知らず:03/10/03 10:57 ID:IejlViHj
990
読みにくいよ、、、、、、、、
993名無しの心子知らず:03/10/03 11:21 ID:6vYcVu62
>>990
まだ年少だよね?
あんまり強く叱り過ぎるとかえって逆効果だよ。
年少〜年中ってかなり成長するから、見守ってあげた方が良いよ。
気になるようだったら、叱らずに遊びに行かせる時は
おむつした方が良いよ。そのうちおむつがイヤになるから大丈夫よ
遊びに夢中になると、トイレって忘れがちだよ〜
幼稚園じゃトイレの時間があるから大丈夫なのかしら?
994名無しの心子知らず:03/10/03 11:23 ID:6vYcVu62
スマソ。年中さんだったのね見落としてました。
でもしかり過ぎで、トイレ恐怖症が治らないのかも。
どーんとかまえましょー
995名無しの心子知らず:03/10/03 11:25 ID:21m6rsls
990
ええ〜っ!?
うちに遊びに来ている子がおもらししちゃっても全然平気だよ。私。
ギリギリまで我慢の末やっちゃった…なんてよくあることでしょ?
幼稚園までは。ちがうの?
特に遊びに夢中になってるとね。
うちに来る子の親(と言ってもそんなにたくさんじゃないけど)は
ただ…やはり親のちゃんとしたフォローがあってのことだけどね。
996名無しの心子知らず:03/10/03 12:27 ID:JimLqNd4
よその家でトイレに行きたいって言いにくい子も
いるみたいだから、私は時間を見てみんなに声掛けてるよ。
お漏らしされるのもイヤだけど、お漏らしした子がもっと
嫌な思いすると思うから。

991さんの言うようにしていれば大丈夫だと思うけどな。
997名無しの心子知らず:03/10/03 12:29 ID:gvuV5ZJi
みんな優しいのね。
うちは子供部屋が和室だし、おもらしされるのは嫌だ。

それにしても、年中さんで出かける前にトイレ済ますことが出来ないぐらい
聞き分けないなんて困ったことですね。反抗期なんでしょうか。
おもらししたらやっぱり人に迷惑掛けるんだし、
トイレ済まさなかったら出かけてはダメ!ぐらい言ってもいいのでは?
隙を見て飛び出した、っていっても年中さんが飛び出してそのまま一人で出かけちゃったわけじゃないんでしょう?
トイレを済ますぐらいの対策は親が責任持ってしないと。
重々対策した上でそれでも失敗したら・・・。
おもらしはその子じゃなくてきちんと対策とらない親の責任だと思います。
叱るのは子供可哀想だと思う。

きつい言い方でごめん。でも親がしっかりしてあげないと・・・。
998名無しの心子知らず:03/10/03 12:36 ID:5OTHuLVX
>990
私も親にべつにお漏らし自体は大丈夫だよ。
子供の「失敗」だから仕方ない。
でも、何度も繰り返しても親がほったらかしなら
さすがに嫌だけど。
年中さんならたぶん、お友達の前で失敗したってだけで
本人も内心相当ダメージ受けてるんじゃないかと思うから
あまり子供に恥をかかせないようにしないとかわいそうだとも思うから
大騒ぎはしないな。

ちなみにうちの4歳は、旅行などでトイレに行きにくいところに出かける場合は
本人と相談のして、本人が希望する時は念のためオムツ履かせています。
だからといってオムツにしたことは一度もないけど、
本人も親も安心します。もちろん、お友達には内緒。
ただしあくまでも「本人の希望」でね。オムツが懲罰にならないように。
999名無しの心子知らず:03/10/03 13:04 ID:swQpWzWy
自分の子がおもらしがちだったら
自分の家に誘うとか、公園に行くとかにしたら。
1000名無しの心子知らず:03/10/03 13:04 ID:wIcEQYoA
      ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
 ``).  ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃  ウリャァァァァァァ
 ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃    ( `Д)
 ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U キコキコキコ
;;⌒`)⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎  ◎−ミ┘◎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。