1 :
名無しの心子知らず:
最近は祭りが多いような気がする物の
そろそろ車放置親等が多数発見できます。
がんばって見習わないようにしましょう。
前スレ等は>2-1000のどこか
2 :
名無しの心子知らず:03/06/20 10:25 ID:Qm9d5SJE
>1
お疲れ!!
3 :
名無しの心子知らず:03/06/20 10:26 ID:kt3ck0yh
アリガトン
1さんお疲れ〜♪
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm 社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。
別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
7 :
名無しの心子知らず:03/06/20 13:10 ID:rHR9PZDE
昨日のことです。祖母が近くで子供の泣き声がするなと思い外に出たら
うちの前に迷子がいたそうです。帽子に名前と電話番号があったので祖母が
電話したら母親が迎えに来ました。でも来るなりお礼も言わずに「こんなところ
にいたの?勝手に歩いちゃだめでしょ?」等々子供に怒っていて、祖母が飼ってる
犬が騒いだので家の奥にちょっと見に行った20秒くらいの間にさっさと
帰ってしまったそうです。結局その母親が祖母に言った言葉はインターフォン越しに
「○○です。子供迎えに来ました。」だけでありがとうもすみませんも
まったくなかったそうです。泣いてるお子さんを家に入れてお菓子とジュースまで出し、
犬と遊ばせて泣き止ませたのに。一言お礼があってもよかったのでは?
>7
何も前スレに書き込んだのをあらためてこっちに書かんでも…
9 :
名無しの心子知らず:03/06/20 13:21 ID:jnJKEO+N
>8
そのまま下がると思って、不安だったのでは?
きっと、まじめな人なのだ。
10 :
8:03/06/20 13:30 ID:krz0GPx5
>9
ああ、なるほど。
なんか気分が節くれだってたかも。
ごめんよ、7さん
11 :
名無しの心子知らず:03/06/20 13:37 ID:wL9+ZCk6
DQNにいるよね。
お礼・お詫びを言わない人。(あいさつも)
他人に頭を下げることが損・負けだと思っているのか
今までうつむきっぱなしの人生だったので虚勢を張りたいのか?
反対に幸せそうな人って他人に謙虚だよね。
まず自分からあいさつする。
12 :
名無しの心子知らず:03/06/20 13:42 ID:eHyClO5/
>11
それとはちょっと違うのかも知れないけど
近所のママ友のお宅に呼ばれたのでお菓子を持って
お邪魔したところ
有難うも言わずビリビリと袋をあけ
さっさと自分と自分の子供の分を取りお茶も入れずもしゃもしゃ
食べ出した人がいた。
今まで会ったことのない人種であっけにとられちゃったよ
13 :
名無しの心子知らず:03/06/20 13:50 ID:wL9+ZCk6
>12
それは非常識、というよりお育ちが悪い?
先ず自分たちの分だけ確保・いきなり食いって・・・弱肉強食の獣みたいだね。
14 :
名無しの心子知らず:03/06/20 13:51 ID:wSUAbk4V
>12
私もその場にいたらポカーーンだわ
15 :
名無しの心子知らず:03/06/20 13:57 ID:eHyClO5/
うん。ママ友付き合いしだすといろんな人がいるんだなぁ・・・と
関心することばかり
そこの家の子達もまさにそんな感じで
逞しいと言うかなんつうか。
昼御飯食べる?というからお言葉にあまえたら
素うどんだった・・・
お礼、詫び言わない人って共通して言えるのが
家が汚い!!
16 :
名無しの心子知らず:03/06/20 14:03 ID:auhf9E4Z
>>15 素うどんはだめなの?
玉子いれなきゃ非常識なの?
昼御飯食べる?と言ってホットケーキ焼いて出したことある。
18 :
名無しの心子知らず:03/06/20 14:09 ID:eHyClO5/
>16
いやいや、そういう意味じゃなくって
出てきたのは巣うどんのみ(しかも伸びきって汁がほとんどないやつ)
お茶もなにもなかった。
うちだったら薬味、お茶くらいは出すよ
ご馳走になっておいてこんなこと言うのダメなんだろうけど
19 :
名無しの心子知らず:03/06/20 14:15 ID:jgoAZwpb
>18
昼時になっても、帰る気配がないから
「お昼食べる?」って言えば
「あ、もうこんな時間、帰らなきゃ」って気が付くと思ったんじゃないの?
お茶なし、素うどんのみっていうのは
「あんた、ずーずーしいよ」っていう無言のお言葉。
20 :
名無しの心子知らず:03/06/20 14:24 ID:auhf9E4Z
>>18 薬味とか家にないときもあるじゃない
近くのスーパ―にはしりゃよかったのかい?
飲み物っていうけどそれもお呼ばれしたら買っていくような気が・・・
少なくともごちそうになったんだからねえ
>19
その日は近くにできたお店に一緒にお昼食べに行こうか
って言ってたんだけど
雨がすごく降ってたからご馳走になることになったんです。
買っていったお菓子も昼ゴハンの後に食べるつもりで買っていったんだよね
彼女に嫌われてるのかな?と私も内心思いましたけど
ただ大雑把な人だったのかな。とも思ったりします
22 :
名無しの心子知らず:03/06/20 14:30 ID:53cRTpxE
>18
巣うどんってなんか気持ち悪い。
ヒナでも入ってそう…
23 :
生活板からコピペ:03/06/20 14:31 ID:zwnOacU/
133 :おさかなくわえた名無しさん :03/06/20 05:16 ID:tPQF+ftr
DQN1:水商売風の女
化粧品をバッグやポケットに忍ばせ逃げようとしたところを見ていた先輩店員が
現行犯で事務所へ連行し、警察がくるまで待っていた。
最初は大人しかったのに急に大暴れをして逃げようとし始め、
先輩は女に蹴られてムチうちで全治1ヶ月。
警察には引き渡せました。
DQN2:60くらいの婆
商品を留めているテグスをライターで焼き切り
服の中に隠したところを防犯カメラで見ていた店長が事務所へ連行。
盗んだ商品はパンツ(下着)の中に忍ばせていました・・・。
取り返したところでさすがにそれはもう売れませんでした。
DQN3:学生
商品をカバンに入れたところを店長が見てたので捕まえた。
連絡先を言おうとしないので着ていた制服の学校へ連絡。
電話する前までは「もうしません許して」とシクシク泣いてたのに、
電話した後はすぐ泣きやみ睨んできた。
学校が親を呼んだが、親も
「たかだか数百円で学校に言いつけるなんて」
と言い放つDQNでした。
24 :
23続き:03/06/20 14:31 ID:zwnOacU/
137 :おさかなくわえた名無しさん :03/06/20 13:04 ID:KMxH6CZb
DQN4:水商売風の女2
毎週数回出勤前(夕方)に来店し、
化粧水→下地→マスカラや色物のフルメイクをサンプルで済ませていく。
サンプルを置いていない商品については「これのサンプル出してよ!」と。
勝手に開けた商品の代金を請求すると「置いてない方が悪い」とトンズラ。
DQN5:大学生
ピアスを試着してそのまま店外へ出たので捕まえると
「これは元々自分がしていたものだ。証拠でもあるのか」と逆切れ。
ちゃんと防犯カメラにも映っていました。
迎えにきた親は封筒にピアスの何倍ものお金を入れて受け取るようしつこく強要し、
「これで防犯カメラのテープを買い取らせてくれ」と言ってきた。
勿論断ったが閉店まで数時間粘られた。
DQN6:孫と爺
ポケットに商品をすべらすスタンダードな万引きをした学生を捕まえた。
素直に連絡先を言ってくれたので電話すると、さっそくお爺さんが迎えにきた。
しかし「うちの孫にこんなことするなんて!この子がどんなにショック受けたかわかるか」
と激昂し謝罪を要求してきた。
DQN7:親子連れ
幼稚園くらいの子が店内を走り回り1部商品を滅茶苦茶にし
展示ケースのガラスにもヒビを入れてしまった。
ガラスは高いのともろいので弁償請求はせずに
ダメにした商品の買取のみをお願いすると、母親は「はぁ?」とでも言いたげな顔をし
「子供のすることじゃない。まだ善悪もつかないのよ。」
ちなみにこの母親はDQN3の母でもあります。
買い置きしてるものが無かったんじゃないのかな。
外食するつもりだったんなら。
18です。
ごめんね。話しがややこしくなっちゃった。
ただ、始めの彼女のリアクションに圧倒されてしまって
彼女のその後の行動にも過剰に反応するようになってしまったみたいです。
27 :
名無しの心子知らず:03/06/20 14:47 ID:djKRwSYo
なんか最近、ここに書き込むと揚げ足とられそうで、やだなぁ・・
ちょっとしたニュアンス違いや、思い違いでも、突っ込んでこられそう。
というか、激しく釣堀、なんでも入れ食いって感じがする…
29 :
名無しの心子知らず:03/06/20 14:49 ID:HZVG0Gyj
>>27 わが身を振り返るいい機会でもあるけど、確かにちょっと怖いよね
それに、情報を小出しにする書き込み手が多いのも原因かも。
突っ込まれて初めて、「いや、違うのよ…」と付け足す。
そしてさらに突っ込まれて「それはね…」と付けたし、
また突っ込まれて、切れて暴言はいてトンズラとかね。
たまに、書き込んだ親の事を、悪く言ってほしい(同意の意見
が欲しい)だけの香具師が混じってるのが面白い。
31 :
名無しの心子知らず:03/06/20 14:54 ID:jnJKEO+N
>>25 同意。
私も冷蔵庫に余計なもの入れておきたくない性分の上、
主婦が二人の家(姑同居)なので、気がつくと冷蔵庫が
ほぼ空っぽのときがあります。(逆もアリ)
まして、外食予定ではご飯も炊いていなかったでしょうしね。
32 :
名無しの心子知らず:03/06/20 15:19 ID:EelnIRzQ
その友達にとっては、「のびきった酢うどん」が普通で、コシのあるうどん
よりも好きだったからでは……なわけないですかね。
でもさ、私だったらどんな友達でも、作ってもらったものには
申し訳なく思うけどな。
どんな友達っていっても、酢うどんなんか出さない、みんな料理上手な人
だけど。
33 :
名無しの心子知らず:03/06/20 15:24 ID:auhf9E4Z
仲いいと逆に素うどんでも許されるけどね
34 :
名無しの心子知らず:03/06/20 15:48 ID:jnJKEO+N
この間、茹ですぎたラーメンを旦那に指摘された。
その前は、うどんのつゆが全員分なかった。
お客様が来ているときでなくてよかった。
>34タン
なんかカワイイですw
>>34 私は、ラーメンに餃子を浮かべて激怒されました。
「こんなゲテモノ喰えるかぁぁぁぁぁぁ!!!」って。
ひっそりなきますた(TT)
他人に自分が何々してもらわなかったからその人は非常識!というレスは
あんまり同意してもらえないよね。
叩かれたくなかったらそこらへん弁えたほうがいいかも。
>>36 やったことないけど、そんなオモシロ主婦のあなたが好きだ。
>36
あ、それ、おいしいよね。
ラーメンのスープにもよるけど。
中華やさんでセットになってるギョーザとチャーハンだと、
チャーハンについてくるスープに浮かべても(゚д゚)ウマー
41 :
名無しの心子知らず:03/06/20 21:15 ID:lxMw2aOS
>36
美味しんぼに出てたよ、その食べ方。
カリーヤに認められた食べ方なのだと、胸はって言うのだ。
42 :
名無しの心子知らず:03/06/20 21:33 ID:kYRxfGE/
ドキュ臭のする近所の奥。
駐車場で会い、あら子供はいないのかしらと思ってたら
助手席からひょっこり子供が出てきた。まだ1歳半だぞ・・・その奥の子。
家で留守番させたり、買い物中寝てるからといって車の中に置き去りにしたり
他人の子ながらヒヤヒヤする。
子供に何もないことを祈るばかりだよ、、、。
可哀相な事になるのは子供なのになぁ。
43 :
名無しの心子知らず:03/06/20 22:16 ID:nLmgzuWP
私は素うどんしか出せないときは、あえて「ご飯食べてかない?」
なんて言わないなー。
やむを得ず、素うどんを出す場合は一応前もって言い分けする。
そういえば、以前料理が苦手なママ友の家にお邪魔した時、
ヤキソバ作ってくれたんだけど、生の3センチ幅のたまねぎと、
大きなブロッコリーが入ってたっけな。
産まれて初めて作ったヤキソバだそうで。
正直おいしくなかったけど、友人が一生懸命作ってくれたのわかるから
頑張って食べました。
今日、後ろに子供を乗せて片手で携帯してる自転車ママをみた・・・
一度でいいから、コケて大けがしてください。と思ってしまったわたしはドキュですか?
子供には罪は無い
親だけあぼ(略
ヒトリゴトスマソ。
前スレで千鳥損ねた。
でも仲間がいてうれしかったりする。
49 :
名無しの心子知らず:03/06/21 00:22 ID:2Hfa7MRI
3才の娘がいる友達、その子もうすぐ幼稚園に入れるらしくて、今は
幼稚園行く前の子供のための幼児教室のような所に子供を通わせてるんだけど、
その教室に知的障害の子がいるとかで「その子(知的障害の)が○○(娘)を急に叩いたり、
物投げつけてきたり怖いの〜!そういう子はこういう教室に入れちゃダメだよね」とか
「○○を入れる予定の幼稚園、障害を持った子も受け入れてるらしくて
説明会行ってみたら耳の聞こえない子とか知的障害の子がいたよ〜
そういう子と普通の子が仲良くできるわけないよねぇ、何かされてからじゃ遅いし〜」
友達優しくてすごくいい子で、子供のしつけもちゃんとやってて、子供も
同じように優しくて一緒に遊んでもぐずらないし、ちゃんと母親やってるな〜って感心してたんだけど、
この発言聞いてすごく腹が立った!
知的障害の子って人との接し方がうまくできなくてつい乱暴になっちゃうんだと思う。
私が幼稚園生の時もクラスに何人か耳の不自由な子とか足の不自由な子とかいたけど、
そうするとみんな自然に仲良くなって、あの子ができないことは助けてあげようとか、
今度私が何かできないことがあったら逆に助けてもらおうとか思えるようになると思う。
友達の言い方、親としてちょっと非常識だと思いました。
50 :
名無しの心子知らず:03/06/21 00:28 ID:ds6BJtcg
>>49 う〜ん、そのテの話は非常識っていうより道徳心?価値観の問題って気がする。
障害児、障害者を受け入れられないからって非常識とは違うと思う。
>50
でもそれをはっきり口にしちゃう人は非常識だと思うが。
52 :
名無しの心子知らず:03/06/21 01:01 ID:EMMXXl8M
んだんだ。
>>50 友達に同調を求めるように話をしている時点で非常識だわな。
というか、ちょっと馬鹿かと思うよ。
人前で言える奴。
多分子供も同じような価値観持っちゃうんだろうな。
54 :
名無しの心子知らず:03/06/21 01:13 ID:IDSMopBA
障害のある子と接することで学べることもあるはず。
そういうことに気付けないなんて、かわいそうともいえる。
もちろん、他害行為がある場合は心配なのもわかけど。
確かに口に出すのは、問題ありだね。
でもさ〜実際クラスに知的障害の子がいるといろいろ大変なんだよ・・・。
学べることも確かにある。だけど理想と現実は違うんだよ。
わかってるんだよ、その子に罪はない。
受け入れる園に責任があることはさ。
・・・でも大変なんです・・・ポツリ
スレ違いなのでサゲ〜
56 :
415:03/06/21 01:43 ID:GGN/2igF
もう日が変わったけど、赤ちゃん本舗の子どもが遊ぶ場所にて、
母親が子ども(6歳くらい)に”もう帰るよ”と言ったら、帰りたくない子どもは
母親に文句をいえない代わりに、まわりにいた子どもを次々たたきはじめた。
泣き始めちゃう子も3人くらいになっても、その親はやや離れた場所から、"いいかげんにしなさい。帰るよ"
と小さい声でいうばかりで、子どもを連れに来るわけでもなく、笑ってる。
そこに孫を遊ばせているおばあさんが怒って"そんな所でいないで、自分の子どもなんだから、
注意しなさい"って言っても立って、友達に困っちゃうわーみたいな耳打ちして笑ってる。
あまりにも非常識なので、"帰る気があるなら、連れに来たらいいじゃない"
と私が言ったら、その母親は切れて、なんと土足で子どもを連れにその遊び場に
入って来たのです!そこは赤ちゃんもハイハイしたりしてるのに、信じられませんでした。
この世の中には本当に見て驚くくらい非常識な人がいるものだと心底思いました。
57 :
56:03/06/21 01:48 ID:GGN/2igF
↑の415は違う所の書き込みで関係ありません。
ちなみに私はあまりに腹が立ったので、
"子どもの躾の前に自分躾けろや、ゴルァ"
みたいなことを言ってしまい非常識な奴になってしまいました。
あの時いた方ごめんなさい。
58 :
名無しの心子知らず:03/06/21 02:01 ID:uYXk08Kx
この間、赤ちゃんをだっこ紐で前抱きにしたまま自転車に乗り
タバコを吸いながら走ってるアホママ発見!
勿論赤ちゃんに煙がいこうが灰がつこうがお構いなし。
すれ違っただけだけど呆気に取られてしまった。
>55
それは先生次第だと思う。 もちろん程度問題だけど。
うちの子のクラスにもいるが、私は自分の利益だけでその子には悪いけど、
無条件に優しくいたわってやらなきゃいけない子がクラスにいるのは良いと思う。
普通の授業は特別クラスで受けて、朝会、体育等やその他クラス行事だけ一緒なんだけど
体育館へ遅れず行けるようにちょっと気をつけてやったりいろんな気遣いを
練習(ゴメン良い言い方がわからない)できてうちの子の為になる。
スレ違いなのでさげ。
60 :
名無しの心子知らず:03/06/21 04:41 ID:z1cxD0vY
幼稚園だったら、知的障害の子には先生付くんじゃないかな?
だから実害会うって少ないと思うけど。
自分の子だっていつどんなことで障害を負ってしまうかわからないのにね。
61 :
名無しの心子知らず:03/06/21 07:26 ID:pqg0SYdQ
知的障害の子・・・その子によるよね。
小学生の時のことだけど2学年知的障害の子と同じクラスになったことがある。
一人は別になにも大変さなんて感じなかったけど
もう一人は違ってた。
鼻糞をあちこちくっつけてまわったり(私の服にも付けられた)
授業中テレビつけたり消したりしたり
しらーっとスカートめくってみたりしてとても怖かったのを覚えている。
「障害のある子と接することで学べること」
こういう経験をしているせいか、どうも子供心にマイナスのイメージを
もってしまって逆効果だったんではないかと思う。
受け入れる側はその子に応じた対応をするべきだと思う。
なんか読んでてその場にいるかのような怒りが込み上げました。
その場にいなくてよかった、そんなのリアルで見たら何日も
思い出して気分悪くなる。
56さんはエライ!
63 :
名無しの心子知らず:03/06/21 08:11 ID:CycGHly4
>>49 自閉とかではないただの知的障害の子は小学校で一緒だったけど、
迷惑かけられたりはあったけど別に危害はなかった。ただ危ない
のは幼稚園でも耳の聞こえない子っていうのは性格によっては危ない
です。声が聞こえない分加減がわからなくて他の子をぶったり、我が
強い子が多いので色々問題あります。大人になっても耳の聞こえない人
っていうのは本当に我侭な人が多くて、言い尽くせないほど。
健常者と比べるとどうしても甘やかしがちだから、知的障害でなければ
親がガッツリ教育して欲しいもんだ。
友達のお兄さんが片腕麻痺だったんだけど(予防接種の後遺症)
中学生の時、PTAの懇談会で友達のお母さんは吊るし上げられた。
いわく、不自由な生徒がいるせいで迷惑だ、障害者は普通学級に来るな
などなど。
もうね、アホかバカかと。文句言ってるヤツの心が腐ってるだろがゴラァ!
66 :
生活板で見つけたスレにあった:03/06/21 12:50 ID:kgPn9v6B
「国は日本国籍を認めて」
京都 戸籍ない子ども2人が提訴
戸籍がないとしてパスポート発行を拒否された京都市内の中学2年と小学1年の
女の子が19日までに、国に国籍確認と計100万円の損害賠償を求める訴えを
京都地裁に起こした。
訴状などによると、2人のそれぞれの母親は日本国籍を持つが、婚外子差別に
反対し、出生届提出時に「非嫡出子」との表記に同意しなかったため、出生届が
受理されず子どもは現在も戸籍がない。2人は昨年夏、パスポートを申請したが、
外務省は戸籍がないことを理由に発行を拒否した。
100%親が悪いのに国に賠償金やら国籍を認めろとはどういうことだ?
67 :
名無しの心子知らず:03/06/21 12:51 ID:IFHkFFas
>>64 そういう香具師って自分の子供が障害を負ったら、とか考えた事無いのかな?
いくら本心で迷惑だと思ったって、全くの他人事として考えられるその思考能力を疑うね。
68 :
名無しの心子知らず:03/06/21 13:09 ID:VwuRUAeg
>>64 そういう人は心に障害もってるんだよね
迷惑ってとらえることがおかしいと思うんだけど・・・
>>66 どういう意味?婚外子ってようはシングルマザーってことだよね
で非嫡出子って相手に認知されなかった子だっけ
それで戸籍ってもてなくなっちゃうの?
教えてチャンでスマソ
69 :
66:03/06/21 13:17 ID:kgPn9v6B
>>68 読めばわかりますが母親が婚外子差別に反対して
出生届に同意しなかったため市役所で受理されなかったそうです。
戸籍はないものの住民票はあるんですよね・・・・・。
自分が悪いのに国に賠償金をせびるなんてまさに非常識ですね。
いやこれぞDQN親ですか・・・
70 :
名無しの心子知らず:03/06/21 13:23 ID:VwuRUAeg
>>69 確かに 戸籍ないのに住民票あるって・・・
これが見とめられれば別に出生届けの同意はいらなくなるよね
71 :
名無しの心子知らず:03/06/21 13:25 ID:kVDhStoD
>68
私未婚でシングルマザーで男に認知してもらってないけど子供の戸籍はあるよ。
婚外子=婚姻前の親の子
非摘出子=婚姻前の親の子 どっちも同じ意味。
婚外子差別ってのは、
「出生届にもとづき記載された戸籍において、婚外子と一目でわかる差別の烙印が押される」
とか色々あるらしい。
それでその差別に反対した親が出生届けを出さなかったから戸籍がないんだよ。
こういう話になると
決まってねぇ?が煽りに来てめちゃくちゃになったものだったが
最近どうしてるんだ?アク禁でも食らった?あるいは死んだ?
だったらよかったよかった。
ねぇ?タンは随分前に、「育児板はもう飽きた。もう来ない」宣言して
ましたわよ。
74 :
名無しの心子知らず:03/06/21 13:34 ID:biEl+l9J
障害児の話しに戻していい?
去年、うちの子と同じクラスに多動(?だと思うんだけど)の子
がいて、クラス発表の時に大騒ぎになりました。
私は、最初49の友達のように言う保護者に対して49のような
感情を持っていたのですが、実際はそんなきれい事ですまないと
後でわかりました。その子と息子とけんかになったのですが、加
減がわからないのか、噛んだり、ひっかいたりでひどいものでし
た。先生も押さえるのが大変だったそうでけがをされていました。
男の子ですし、少々のことはあっても驚かないのですが、白目にも
傷を作っており、本当にきれい事では済まないと思いました。
私も小学校2年生のときに同じ学校の養護学級の池沼に
公園で遊んでたら殴る蹴るされてしまいにはそいつ
私の自転車持ち上げてこっちに投げ飛ばしたよ。
体だけはでかい男だったからマジ殺されるかと思いました。
一緒のクラスだろうが外で遊ばせるんだろうがなんだろうが
しっかり人に迷惑かからないような「監視役」がいればいいんだけど
それができないなら隔離してほしい。狂犬みたいなんだもん。
私が小学生の低学年の時、同じクラスに知恵遅れの子がいました。
結構暴力的な子で大変な思い出もあるけれど、
クラスから居なくなればイイなんて思ったことないし、
放課後もみんなで遊んだりしてた。
私は障害児と小さい時から接触もってて良かったって思える。
言い方わかるかもしれないけど、
隔離してしまうより、小さい頃から身近に居たほうが良いと思うんだけどなぁ・・
障害児は別にって考える人は障害者と身近に接したことが無いから
そういう考えになるのかな。
77 :
76:03/06/21 13:47 ID:rkcAEZ99
あ、ごめんなさい。
上のレスリロードされてなくて読まずにレス書いてしました。
接したからこそわかる事もあるんすね。すみません。
>>76
私は昔から、障害児にはこわかった思い出しかないので
(追い掛け回されてスカートめくられたり、抱きついて離してくれなかったり
持ち物を取られたり。)
61、74、75なんかの話を聞いていると
やっぱり子供と同じクラスになるのはつらいなぁ・・・と思ってしまいます。
非常識かすぃら
私は高校の時(私立)理事長の知り合いとかなんかで、かなりの池沼
(男)が同じクラスにいた。
初めの頃男子達の軽いイジメに会っていて、気の毒に思い注意したら、
次の日からそいつに待ち伏せされたり帰り道ずっと付けられたりして
、気持ち悪い思いをしたよ。
ある時、外国人教師(日本語ほとんど話せない)だけで授業していた
時、そいつが突然奇声を発しながら窓から飛び降りようとして騒ぎに
なり、その場にいた男子生徒全員がイジメの疑惑をかけられて、その
後体育館に呼ばれ丸坊主にされたよ。みんな悔し泣きしてた。
だって、そいつが暴れた原因はシャープペンの芯が無くなって隣の生
徒に借りようとして、たまたま隣も持ってなくて断っただけだから。
だけど、日本語も話せない外人教師には通じないし。
その事件があって、障害者に対して見る目が厳しくなってしまった。
理事長は
>>76みたいな考えの持ち主だったんだと思う。
だけど、必死に受験して入った高校にそいつがいたせいで(学力なん
て無いのに)嫌な思い出ばかりだよ。
ホントそう。わが子の今のクラスにも自閉症の子がいるんだけど
しゃがんでいる子の顔を蹴ったり 後ろからいきなり突き飛ばしたり
体も大きい男の子だから けがをする子が続出。(うちの子も含)
最近はスカートめくりもするようになって 問題になってる
授業もその子が暴れ出せば先生も付きっきりになって授業中断するので
他のクラスに比べて 遅れも出てきたり。
そのことについては今度父兄で対策を練るために懇談会があるんだけど
被害に遭っているお子さんの父兄はかなり怒っていて荒れそうな悪寒。
49さん76さんの言いたいことすごくよくわかるんだ。。でも実際大変なんだよね。
障害のある子と同じクラスなんかいや!って言っちゃうとDQNなんだけどさ
周りはつらい思いしてる子もたくさんいるし。
母親が入れ替わり立ち替わり毎日教室の様子を見に行ってるよ。。。
81 :
75:03/06/21 14:14 ID:7X9Rkv96
ちゃんと程度を見極めて一緒にいさせるんなら良いと思うよ。
殺されかけた一方で、女の子の穏やかな性格の池沼の子とは
放課後も一緒に遊んだりしたし、養護学級に昼休みに遊びに行ったり
したこともあったし。
受け入れる側がその子の状態に合わせた対応をしてないから問題になるんだよね。
健常者でも池沼でもしつけされてない子が
くるから問題なんだ。
84 :
名無しの心子知らず:03/06/21 14:39 ID:wCfCiiz3
障害児といってももう大人で
近所の郵便受け覗いているヘンなヤツがいるのは知っていたが
ダンナが歩いていたらそいつに突然首しめられたらしい。
すぐボディブローぶちかまして逃げたらしいがそういう経験あるからか
「そういう人が近くにいたら逃げろ」と言われる。
たしかに小児科で隣になった時はうちの子供に突然ビンタしてきた。
小学生が2歳児によ、それもいきなり。親は謝ったけどさすがに私も逃げた。
(一回目の時は「仲良くしたいんだって」(ムリあるが)と言ったが2度目はもう許せなかった)
85 :
名無しの心子知らず:03/06/21 14:39 ID:iDQTxcpQ
その「程度」をはたして園や学校が受け入れると決めた時
どこまでわかっているのか、調べているのかが疑問。
100歩譲って何度か面接したからってわからないと思うよ。
で、予想以上に集団生活に適応できなくても園、学校側としては手遅れなわけで
今更「特殊学級に」とは言えないんじゃないでしょうか?
86 :
名無しの心子知らず:03/06/21 14:53 ID:tfZEESxs
息子の同級生に池沼ではないけど
病気で発育が遅れてる子が、保育所時代一緒にいた。
その当時はとてもいい人に見えたし、子供のこともちゃんと
してるなあと思ってたんだけど、
あとから聞いたらうえの大きい子にほとんど面倒みさせて
小学校も近所の学校に入れさせたらしい。
「うちの子もみんなといっしょでないのはおかしい」とかなんとか言って。
田舎のへき地なので養護学級までは整ってなかったのに(うちとは小学校で分かれた)
無理やりねじ込んだ感じだったとかで、わざわざ養護教員つけさせたらしい。
しかも、実際はその子の面倒は上の大きい子供達が面倒みてるとかで、
同居の姑との仲も最悪で、わざわざ2回からトメの植木鉢落として
まわりに自慢こく性格だとかめで聞かされて
なんか、池沼や障害者側の親の態度や考えにも問題ある場合のが
多い気がしてきた
87 :
名無しの心子知らず:03/06/21 15:32 ID:dxj2uJza
話の流れぶったぎってスマソ。
昨日のジャッジ観た人居る?小学生の娘の友達との交換日記を勝手に
読んで、その内容を外で喋ってた母親(実在)。
弁護士に逆切れして、「あなたの子もこれくらいになったら、私の気持
ちが分かるはず」とか言い放ち、弁護士たじたじ。
娘、悲しそう・・あれ見て、ムショウに腹が立ったんだけど。
88 :
_:03/06/21 15:36 ID:dCrFLVfg
89 :
名無しの心子知らず:03/06/21 15:38 ID:tt9HFhAe
>87
私もです。
娘がいるけど交換日記は見ないな。
娘のプライバシーだけじゃなくよその子のプライバシーも踏みにじってる気がする。
友達同士で相談事もあるだろうし。
楽しい内容で、もし娘が「見て!おもしろいんだよ。」と言ったらそのページだけは
見せてもらうかもだけど。
TV一緒に見てた旦那は「でも、他のお母さんも読んでるかも」って。
90 :
名無しの心子知らず:03/06/21 15:48 ID:dxj2uJza
>>89 おお!同志よ!
問題は、あの母親が逆切れした所だと思うんだよねェ。
絶対に自分の非は認めん!って感じでまくしたてて。あの姿を娘が見て
育つかと思うと・・・
小学生位って多感な時期だし、素直に謝れば良いのにとオモタ。
>>87 ジャッジは見てなかったけど、私の実母は私の手紙を引き出し開けて勝手に読んでた。
抗議すると、親として当たり前と逆切れした。一事が万事そんな風で、
穏やかに交流?できるようになったのは、結婚して親元を離れてから。
親不孝かもしれないが、もう一緒に住みたいとは思わない。
92 :
名無しの心子知らず:03/06/21 16:00 ID:wCfCiiz3
うちもそうだったなー、рニかくると5W1Hを聞きたがる。
そして一言「親が子供のこと知らないなんてありえない!」
出かける時も同様。「何か事故に巻き込まれた時親が知らないなんて・・・」と。
ちょっとポストに行くだけなんですが。
そんな母は里帰りして父と話してると必ずやってきて「なになに?」
あー父より母が先に逝ってくれ!頼む!面倒みなきゃいけないのは苦痛。
93 :
名無しの心子知らず:03/06/21 16:05 ID:zux3HBkf
今非常に腹が立ってますので語らせてください。
保育園年長の娘がいます。
近所のお友達があたまジラミにかかったのにその子の親は
それを内緒にしてうちに遊びに来させていたんです。
一緒にいるだけではうつることはないのかもしれないけど、
カーペットやソファーのうえで寝転がったりでんぐり返ししてました。
別の人が教えてくれたのですが、シラミ持ちだとバレている人のところには連れて行かず
事情を知らないうちには遊びに来ていたなんてどういうこと?
そこは女の子3人いますが(小学生・保育園児2人)どうやら全員治療中だったみたいです。
もともと他のママさんたちにもあまり評判は良くない人で
ご近所付き合い・子供の同級生ということもありお付き合いしていましたがもう限界です。
今日はカーペット・ソファー・シーツなど全て消毒しました。
うつってないといいけど・・・。
94 :
名無しの心子知らず:03/06/21 16:07 ID:oUdR90MR
見守ると見張るを取り違えてる親なんだよ、きっと。
私の実母も見張る親だった。交換日記や手紙を
何度勝手に見るなと言った事か。
95 :
名無しの心子知らず:03/06/21 16:08 ID:ZkwbUlMH
堂々と抗議してよし。がんがれ!
96 :
名無しの心子知らず:03/06/21 16:39 ID:OdglvL0f
>>93 それひどいね。
シラミ仲間がほしくてわざとうつしにきたんじゃ…。
縁切ってヨシ!
おこさん達の頭の様子には注意しておかしいと思ったらすぐに皮膚科に連れていってね。
しかし、いまどきしらみを子供全員に蔓延させる家庭って・・・。
98 :
名無しの心子知らず:03/06/21 16:57 ID:ew4UpIxg
シラミは、よほど不潔にしないと移りませんが。
季節にもよるけど、夏場だったら1週間はお風呂に入らないくらいの不潔でないとシラミはよってきません。
99 :
93:03/06/21 17:14 ID:zux3HBkf
3人のうちどの子が何処からもらってきたのかは不明ですが
一見不潔そうな家族ではないんですよ。
保育園で「シラミに注意」のおたよりを例年より早くもらってきたので
(毎年プールが始まる前でした)
おかしいとは思ったのですが、まさかこんな身近に・・・・。
園で体操教室があります。
マットの上ででんぐり返しなどするようなので、そういうところからももらわないか心配です。
脱いだ服についていたら・・・・などときりはありませんが。
>>97 シラミは家族のひとりがかかったら
家族全員シラミとりシャンプーで治療するんだそうです。
幼稚園のおたよりに書いてありました。
ちなみに完治するまで登園禁止です。
101 :
100:03/06/21 17:19 ID:OdglvL0f
登園禁止なのはうちの園の場合です。
他はよく知らないです。
ふえ〜〜、家族全員でシャンプーするんだ。
結構高いよ〜シラミ退治用シャンプー。
そういえばJOY宅ではHIDEが風俗からシラミ貰ってきて
子供に移しちゃったんだっけ。
そういうルートだったかもね。
うちの園でも感染者?がでたと先生達と一部の父兄で極秘扱いでまわった。
園児は頭をくっつけて遊んだりしてるから、特に不潔にしてなくても
移るって聞いたよ。
105 :
93:03/06/21 17:32 ID:zux3HBkf
うちの場合は登園は禁止ではないようです。
おたよりに「シラミが完治しないうちはプールに入れません」と書いてあるし。
近所の小学生の子がいるママ殻聞いた話ですが(これは去年の話ですが)
「○○ちゃん今日は頭にシラミがいるからプール休むって言ってた、と子供が言ってたよ〜」と・・・。
106 :
名無しの心子知らず:03/06/21 17:51 ID:x3t/+ZiA
頭ジラミって今はやっているの?
先日一緒に遊んだお子さんの小学校ではやっているらしくて
なんでも、ちょっと肩を触れるくらいでも洋服つたってうつると
言ってたので。
登園登校できないとかは無いみたいだったけれど、かなり警戒していたな、そのママ。
107 :
名無しの心子知らず:03/06/21 17:53 ID:Otajwxns
頭シラミは不潔じゃなくても移りますよ。
頭を拭いたタオル・帽子の共有等からうつります。
完治するまでプールに入れないのは
プールの中でうつるからではなくて
ロッカー等で頭を拭いたタオルがくっついたりして
うつるからです。
水の中ではむしろシラミはしっかり髪の毛にしがみついて離れません。
シラミ退治用のスミスリンシャンプーは2500円くらいします。
目の細かい櫛がついていて、その櫛で髪の毛をすくと
シラミと中身がからっぽの卵がボロボロ落ちてきます。
しかし中にシラミが入っている卵は取れません。
シャンプーで卵の中のシラミを殺すとカラッポの卵が取れます。
手紙読むのは当たり前。
年頃になってますます心配になったのか、妹の電話を
録音して盗聴。部屋に盗聴器(母からプレゼントされたものに
入ってた)仕込む。
そんなこんなで、家を出た妹の家の鍵の合鍵を内緒で
作り、留守と思われるときにこっそり入る(具合悪くて
有給使っている時に発覚)。
責めれば心配だからと逆ギレ。
こんな私の親は非常識でしょうか?
ひどいでしょって、言っても、その当時、誰もひどい親だって
同調してくれなかったので。
ジャッジの話読んでたら、思い出した。
子供のことが心配なので
手紙読むくらい仕方がないでしょう。親の監督責任の範囲だと思います。
文句を言うなら自分で生計立てられるようになってからでよいと思いますよ。
110 :
93:03/06/21 18:17 ID:zux3HBkf
そんなに簡単にうつるんですか。
ますます腹が立ってきました。
悪口とか嫌がらせが巧妙だといううわさのある人なので
文句言ったら逆切れしてなにかされそうです。鬱・・・。
>110
そんなに気になるなら一生無菌室で過ごしてろ。この潔癖症。
全く神経質だなー。そんなので世の中渡っていけねえよ。
114 :
子供が友達と遊べないよ・・:03/06/21 18:32 ID:qsnGNOAl
子供がシラミにかかってしまいました
病気ではないので、友達と遊びたがるのですが
一部のお母さんには知られてしまっていて、避けられることが多くなり、子供が仲間はずれになる形になってかわいそうです(涙
同じ枕で寝るわけじゃないし、感染は主に頭髪と頭髪の直接接触なので
くっつかないように気を付けさせているし
髪も短くして感染しないようには気を使ってるのですが
シラミのことを知らない友達のお母さんにも、子供同士が遊ぶときは言わないとダメ?
シラミで避けられて苛められるのが可哀相だよー
↑こんなレスでならこの板にも居そう、シラミ母
避けるのも可哀相だけど、移るのに遊びに来てるのも嫌だー
「ごめーん、シラミ移っちゃうから暫く遊ばせないでー」とは言えないよね
私も昨日のジャッジ見てかなり腹が立ちました。
見られたくない日記を盗み見し、その内容を他の人に話す。
詫びもせず、それでもなお自分のしたことを正当化することしか考えてい
ない。
「親の気持ちとしては・・・」とばかり主張して子供の気持ちを何一つ理
解しようとしないから、“非常識”と認定してもいいんじゃないのかな。
>109
最後の行のような言い方をされると子供としてはどうしようもなくなってし
まいますね。
手紙読むこと「くらい」大したことないとお思いでしょうが、読まれた子供
にとっては“大きな衝撃”だったりすることもあるんです。
116 :
名無しの心子知らず:03/06/21 18:47 ID:o3EiAwJz
>>108 うん。すごく非常識だと思う。だって大人になってからの話でしょう?
こう言っちゃ悪いが、盗聴器とか合鍵とか薄気味悪いよ。
私も母親に子供の頃、机の中とか勝手に見られて嫌だった。
監視とか、監督とか通り越して、そういう母親って子供を所有物と勘
違いしてるんだよね。だから、子供に反撃されると『私の所有物のクセ
に!生意気!」って切れちゃうのかも・・
子離れしてないんだよね。
117 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:01 ID:o3EiAwJz
度々ごめん。>108さんの知人はその話聞いた時、内心引いたと思うよ。
だけど、108さんに気を使って何も言わなかったのだと思う。
今後、他人にその話はしない方がいいよ。
噂好きな人もいるし・・
118 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:06 ID:d589KQdU
せめてよそ様にもらすな、と思う>昨日のジャッジ母
でも もうばれてるし あの逆ギレで完全に信頼なくしたね。
119 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:12 ID:IxSOHeSm
シラミはスーパーとかの帽子試着してもうつるから気をつけようね〜。
120 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:23 ID:o3EiAwJz
頭につくシラミと、風俗で移される毛ジラミって同じ?
シラミ(頭の)って戦後に一斉消毒されて撲滅したんだと思ってた。
現在もいるの?ネタかと思ってたけどレスの多さに目が点に・・
無知でスマン。
121 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:25 ID:d589KQdU
いるんです
122 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:26 ID:auUfMJXS
123 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:29 ID:o3EiAwJz
そうか・・温泉とかも気軽に入れないな。こりゃ。
犬とかにも付いてるのかなぁ?シラミって血を吸うだけ?かゆみとか
かぶれたりするんだろうか・・恐ろしいね・・
124 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:31 ID:27X+16fa
犬に付くシラミって?ノミのこと?
125 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:43 ID:o3EiAwJz
>124
ううん。シラミって人間以外にも付いてるのかな?と思って・・
うちの子、犬とか見かけると近付いていくから・・
126 :
名無しの心子知らず:03/06/21 19:51 ID:d589KQdU
なら、ダニとか別の病気もまず心配だね
うちもそう。
「触ったらすぐ洗え」とは言ってるけど…
127 :
名無しの心子知らず:03/06/21 20:00 ID:o3EiAwJz
>126
だよね。私も動物好きだし、子供にもなるべく動物と触れ合わせたい
けど(借り家住まいだから飼えないし)そういうの考えちゃうよね。
飼い主にしたらわが子同然だろうしうかつな事聞けないし・・
子供が近くに来ると「撫でていいよー」とか優しい飼い主さんもいるし
。(もちろん、そうじゃない場合は離れるけど)
こういう事気にしてるのって、実は非常識なのだろうか?
>>127 別に非常識とは思わない。
それは普通なのでは?
家に犬いるけど(室内)、触った後はちゃんと手を洗ってます。
池沼って、慣れたように隠語使ってる奴は、
ネタだよ。
某板から来た陰湿煽り。
小学生ぐらいなら、健常児でも障害児でも暴れん坊はよくいる。
いい事も悪い事も、ひっくるめて今は良い思い出さ、私には。
小さいときから接することができたのは財産。
こういう人もいるんだっていうノリで見れるよ。
130 :
名無しの心子知らず:03/06/21 20:16 ID:o3EiAwJz
>128
そう?良かったー。安心した。犬好きの方々のお怒りを買うかとオモタ。
私は疥癬菌をうつされたことがあるよ。
全身にぶつぶつは出るし、体中痒いし、何より汚い痕が残って大変だった。
1ヶ月で治したけど、3ヶ月くらいは人に触れない遊ばない、半引き篭もり
生活をしたなあ・・・
132 :
名無しの心子知らず:03/06/21 20:27 ID:KpKJ6Mir
小学校低学年の時シラミ頭になったよ。
外遊びが派手だったからかな。
それか、学校でうつされたか。
特になんらかの症状は出なかったと思うな。痒いぐらい。
白い粉を振り掛けられた記憶がある。
学校通ってたら、誰が発祥かも分からないし、
それを理由に学校休ませたり遊びに行かせないのも違うと思うし、
わざわざ他人に告知するのもどうかと思うし、
遊びに来て欲しくないのは分かるが、そこまで激怒する話か?
相手の親の性格云々は知らんよ。
自分の子供に○○ちゃんには近づくなとか言うのかな。
小学校でシラミが流行った時引っかかったのは野性的な遊びが好きな子が多かった。
家の中でばかり遊んでいる子は発症率低いんじゃないかな。
該当スレッドがよくわからないので、ここに書かせて下さい。
こないだ子どもを連れてバスに乗ったんだけど、
降りるときにベビーカーや荷物もたくさんあったから、
一番最後に子どもの手を引いて降りてたんです。
そしたら、子どもが降り終わる前に、バスはドアをいきなり閉めて発車。ポカーン
自分も子どももバス停にいた人もビックリだったよ。
手を繋いでなかったら、子どもは道路に投げ出されてたかも。
そのバス会社のサイトにメール出したら、返事は来ないし、
一週間経って再度出したら、謝罪の言葉もなく、意見だったら電話しろ、ってだけ。
企業姿勢最悪。
乗ったときも、いきなり「ベビーカーは危険です!」って放送されるし。
子どもが寝てたから、席についてから畳もうかと思ってたのに、
どうすりゃいいのよって。泣きそうだったよ。
135 :
名無しの心子知らず:03/06/21 20:32 ID:hIMSxBqt
ここ数年シラミって流行ってるんですよね。うちの子が行ってる幼稚園
でも5月ごろお手紙くれて、毎日シャンプーで髪の毛を洗うこと、細かい櫛で
しっかりすくこと。決して不潔なのが原因ではないので、
なってしまったら恥ずかしがらずに幼稚園に言ってください。
と書いてありましたが、やっぱり自分の子がシラミいたら恥ずかしいっすよね。
136 :
名無しの心子知らず:03/06/21 20:37 ID:o7rQ2LxQ
>>129 今時、池沼なんて2ちゃんねらーなら普通に使うと思うが・・・
>>135 恥ずかしいっていうより
やっぱり他の親の対応やそのことで子供が変なこと言われたら嫌だし・・・
ってのはあるな。
>133
…京都ですか?他の地方もこんななのかな。
139 :
名無しの心子知らず:03/06/21 20:43 ID:tGPbfvgX
>132
小学校って何年前のことですか?
私が小学校の頃はそんなことなかったぞ。
もちろん同年代でも聞いたことはない。30代。
140 :
名無しの心子知らず:03/06/21 20:44 ID:o7rQ2LxQ
同じく。20代。
141 :
名無しの心子知らず:03/06/21 20:46 ID:6bYKorf4
>>136 私のよく行く板ではあまり見ませんが。
2ちゃんねらーといっても、一部しか使ってないと思いますよ。
DQNっぽい書き方だし。
よっぽどの重度2ちゃんねらーじゃない限り。
143 :
名無しの心子知らず:03/06/21 20:59 ID:FZOj9LmK
園でもらってきたパンフレットには
「戦後の混乱期に流行していたシラミが昭和50年代に入ってから
再び発生してきました 云々」と書いてあります。
昔のように不潔で発生するものではないとあります。
血を吸われかゆみを起こす人と躁でない人がいるそうです。
水疱瘡やはしかとは違い命にかかわるものではないとは言え
人にうつす恐れがあるものなので、最低のマナーは考えて欲しい。
144 :
名無しの心子知らず:03/06/21 21:01 ID:d589KQdU
2ちゃんねらーといっても
全ての板に顔出してる人ってどのくらいいるかな?
メル友に「ウトとトメ」とか書いたら
「何それ?」って帰ってきた。
「鬼女や育児でよく使うよ」と書いたら
「そのへん逝かないからわかんね」とレスが。
私より2ちゃん歴長い人なんだけどね(バツ1の男性)
145 :
名無しの心子知らず:03/06/21 21:02 ID:FZOj9LmK
↑ 血を吸われかゆみを起こす人とそうでない人がいるそうです
念のため訂正。
つーか今時「不潔だからシラミになる」って
思ってる人がいるってのが驚き。
無知なカキコが多い。
確かにどういう話問わず、無知な書きこみ多いね。
148 :
名無しの心子知らず:03/06/21 23:21 ID:4pvzEAq+
何だか
>>142は己がすべてと思ってない?
2ちゃんねる語もろくろく知らないで、意見した人はDQN扱いすか。
やたら池沼に対して過敏だけど、お宅のお子さんそうなの?
どちらにしても感じ悪いね。
私京都出身31歳ですが、小学生のとき虱大流行しましたよ。
海外旅行で持って帰ってくる人が増えたとかで。
学童保育の子達がいっぱいタマゴつけてました。
くっついて長時間遊んでたからだと思います、不潔とかでなくて。
それから風俗でもらってくるのは毛じらみ、学校ではやってるのは多分頭じらみ
だと思います。
2ちゃん語がいろんな板に広まるのはニュー速からかな?
ニュー速行く人は多いだろ。(“池沼”もよく見かける)
151 :
132:03/06/21 23:54 ID:KpKJ6Mir
>>139>>140>>141 1973年生まれですが?
あなたはお若いかもしれませんが、自分の知らない事はありえないことって発想はどうかと思いますよ。
152 :
名無しの心子知らず:03/06/21 23:59 ID:4pvzEAq+
普通、シラミについて詳しい人間なんてそうそう居ないんでないの?
153 :
名無しの心子知らず:03/06/22 00:01 ID:L+guGW3w
詳しい人は自分の身内がなる人だよ。
それか虫マニアw。
154 :
名無しの心子知らず:03/06/22 00:11 ID:UhcYupGs
詳しくないなら尚更先入観でモノ言っちゃダメでしょう?
155 :
名無しの心子知らず:03/06/22 00:13 ID:Kx38i3ID
うちの幼稚園は室内プールがあり
プールに入る際、カードに毎回記入するのだけど
体温以外に頭皮のチェックという項目がある。
先生も最初の懇談会の時にカードの説明で
シラミの事を話していた。
必要性があれば、そういった情報も入ってくると思うけど
そうでなければシラミ?ってのも分かる。
>>132 じゃ聞いちゃうけど
仮にシラミ持ってる子が連日お宅に遊びに来たら
どういう対応します?
157 :
名無しの心子知らず:03/06/22 00:17 ID:cFmtGH4+
うわー
シラミって例えば公園とかで遊んでてもうつっちゃうのですか?
こわいよー
158 :
名無しの心子知らず:03/06/22 00:18 ID:sS3PbwDp
今は不潔でなくても簡単に移るよ・・・しらみ
先日13人中9人がしらみになったよ。うちの保育園。。。他のクラスにもたくさん
いたし、うちの娘毎日シャンプーしてんのに、しらみ移ったよ!
んで小学校でも大発生だったらしい。スミスリンシャンプー高くてまいったよ・・・
159 :
名無しの心子知らず:03/06/22 00:26 ID:4Sq9Wr4P
話の流れ変えちゃうけど、今日も見かけた、ベビカ非常識夫婦。
混んでいる出入り口に「駆け込み乗車」
で、わざわざ、人が座ってるところへベビカぐいぐい。座ってる人の
足にタイヤが当たっても知らん顔。何度か駅で席を立ったり、座ったり
する人もいるのに、通れなくたって知らん顔。で、多少立っている人が
減ったら、今度は空くほうのドア前に移動。降りるのかと思ったら、
なかなか降りない。乗る人どころか降りる人も降りられないのに知らん顔。
見た目普通というかジミ目な30代半ば夫婦でした。
世間に対して何か嫌がらせでもしたかったのか?と思うほど
感じ悪いオーラを漂わせまくってた。
160 :
名無しの心子知らず:03/06/22 00:46 ID:lNv8fl13
>148
>2ちゃんねる語もろくろく知らないで
私、142ではありませんが
池沼は知ってたけど自分じゃ使いたくないよ。
別にうちの子が知的障害ってことではない。
なんか上手く言えないけど、デリカシーがなさすぎ。
それに知ってたからって自慢できる類の言葉でもないし。
>やたら池沼に対して過敏だけど、お宅のお子さんそうなの?
142が過敏てわけじゃないと思うよ。むしろあなたが鈍感。
こういう事書いちゃうあなたの方が感じわるいよ。
>>148 何で、そう必死なの?
いい大人なんだから、落ちつけ。
>>159 こういう人は結構いる。
そういう性格なのか?それとも育児ノイローゼなのか??
私は接客やってるけど、DQNな客は案外地味な人が多い。
全地味だから・・・とか地味な人全部を悪くは言わないよ。
でも前店で、すごく普通の地味な主婦がいきなり些細なことで怒り始めて
ビックリした。
一見怖そうな兄ちゃんや奇抜な格好したオバさんの方が優しそうだったりする
不思議な世の中と思う今日この頃。
162 :
名無しの心子知らず:03/06/22 01:05 ID:WePpyUiS
>161
なんかそれを"不思議な〜"と言うのが不思議。
外見dqnの優しさと外見地味の不埒は目立つだけでしょ?
実際には外見dqnの不埒と外見地味の優しさの方がずっと多いと思うけど。
163 :
名無しの心子知らず:03/06/22 01:06 ID:4Sq9Wr4P
>161
育児ノイローゼっていうより、「幸せ家族なのよーん、アテクシたち」って
こう、自己満足なのかもしれん。漏れも接客業長いけど、金髪ピコプリンの
DQN客はわかりやすいけど、地味DQN客はかなり手ごわい。いきなりキレる
からなあ。一概には言えないけど、インパクトでいえばジミDQNは強烈。
今日見た夫婦は、ほんと、ひどかったよなあ。東急@池上線車内。
>>163 そうそう!地味DQNが一番こわい。
派手DQNは花火のような潔さがあるが、
地味DQNは、ネチネチ、ドロドロしてて厄介。
東京某区だけど、たしかにここ2〜3年、シラミ流行ってるみたい。
小学校から通達が来ている、って、小学生ママが言ってたよ。
166 :
名無しの心子知らず:03/06/22 01:34 ID:UhcYupGs
>>156 状況にもよるでしょう。
学校で流行っているのならその子だけ排除しても仕方がない。
逆に、自分の子もシラミ持ってる可能性も高いんだし。
自分の子だったら人の家に行かないように言うとは思いますが、
明らかにシラミを持った他所の子が来るのなら、状況を聞いて
うつるような遊びをやめさせたりすれば良いと思いますよ。
なんにせよ、激怒するようなことじゃないと思いますね。
その感情のまま、自分の子供に接し、あの子に近づくななんて教育しようもんなら
子供はまるで汚いものを見るような目でシラミ持ちの子を見たりしませんか?
逆に質問ですが自分の子がシラミ持ちになったら家に閉じ込めておくんですか?
167 :
名無しの心子知らず:03/06/22 01:47 ID:eJPyn4Qj
親が「あの子シラミ持ちだからうちに呼ばないで、遊ばないで」って行って近づくことを避けさせるのってイジメに近い気がする
168 :
名無しの心子知らず:03/06/22 01:47 ID:ROh9dR5c
>>166 >>その感情のまま、自分の子供に接し、あの子に近づくななんて教育しようもんなら
子供はまるで汚いものを見るような目でシラミ持ちの子を見たりしませんか?
誰もそんなこと我が子に言ったなんて書いてないと思うよ。
うちの子がシラミ持ちになったら
とりあえずお友達の家には行かせないと思う。
まして流行ってなかったら余計にね。蔓延させたら嫌だし。
やっぱり伝染病と同じく罹っているのがわかったまま
よそのお宅に行くってのは非常識じゃない?
169 :
148:03/06/22 02:11 ID:IpHdVRcb
>>160と
>>161は
>>129を嫁!いちいち人の書き込みをネタだの煽りだの言うから
私は反論したまでです。だって用語使うと全部ネタ確定なわけ?
何か違うと思うんだけど。私は別に必死なわけじゃなく、大半は同じように
思ったんじゃないの?
2ちゃんを小ばかにするような事書いてる人も、ここに書き込んでるんだから
同じ穴のムジナでしょ?それを「私が見る板では、そんな用語は使わない」
とか決めつけて書いてたのが不愉快だっただけだよ。
170 :
名無しの心子知らず:03/06/22 02:24 ID:UhcYupGs
>>168 >誰もそんなこと我が子に言ったなんて書いてないと思うよ。
言いそうな勢いに読み取れたんだもん。
それに小学生にもなれば、他所のうち行くなって言っても
黙って行っちゃう事もあるだろうし。
蔓延させないようにするのが親の義務だし、シラミ持ちの子が自分の家に来たら嫌なのはわかるが、
激怒して「非常識よっ!」って叫んでるの聞くのも
逆になんか嫌な奴だな、と感じるってことよ。
その後自分の子供になんて言ってるのかが気になるのよ。
近づくなって言ってそうなんだもん。
>>169 >大半は同じように思ったんじゃないの?
あなたも己がすべてだと思ってませんか?
誰も2ちゃんを小ばかにしてないと思いますが・・。
それ以前に無神経なこと言ってますよ・・と思ったまでですが・・。
もういい大人なんだから、場の空気を考えるように。
もう話題は変わってますよ。
シラミか・・。まあ、誰かを排除するっていうよりは、
シラミ発生自体、あまり良くないことだから、
みんなでいろいろな対策を考えようって事じゃない?
172 :
名無しの心子知らず:03/06/22 02:31 ID:IpHdVRcb
近付くなって、本当は相手親(シラミの子の)が言うべき言葉だよ。
自分の家の子がシラミ持ちなのに、知らん振りして遊びに連れてきた
って言うのが、このシラミ論争の火種となってるわけで。
他人の迷惑に充分なる行為なんだから、たとえひどい事言われようが
仕方ないよ。
173 :
名無しの心子知らず:03/06/22 02:34 ID:IpHdVRcb
>>171 場の空気って・・・あなたが名指しでレスしたんでしょ?はぁ?
174 :
名無しの心子知らず:03/06/22 02:36 ID:jlbVWgN+
人がっていうか、自分が非常識だったのか?と・・・
3歳になったばかりの子供を連れて、バスに乗車。
一番後ろの5人掛けのシートに「客子私客客」の順に座っていました。
しばらく乗っていると、老人パスを持った御夫人が乗車してきてずんずん歩き、私の目の前に立ったのです。
5人掛けですが、子供が一人座っているのでシートには20cm位の隙間がありました。それを目指して来たのかと。
勿論座れる訳もなく、子供に「OO一人でおすわりできるよね?大丈夫だよね?」と言い聞かせ「どうぞ」と席を譲ったのですが
そのご夫人は私の顔を見ることもなく、憮然として座りました。
その直後、その隣に座っていた初老の男性が立ち、ご夫人が席を詰めたので再度座りました。
3歳とはいえ、子供が身長が100cmを越え、4〜5歳児と見紛う体格です。
抱っこで座ると隣の方に足がぶつかってしまうので、一人座席の時以外は座席に座らせているのですが。
乗車賃を払っていない子供は、やはり座席に座らせないべきなのでしょうか?
175 :
名無しの心子知らず:03/06/22 02:38 ID:IpHdVRcb
>142の
「重度の2ちゃんねらー」発言は小ばかにしてるんでないの?
176 :
名無しの心子知らず:03/06/22 02:43 ID:IpHdVRcb
>>174 いや、バスって急ブレーキとかするし、子供(あとお年寄り)は
座席の方が安全なんだから、お金とか関係ないよ。
177 :
名無しの心子知らず:03/06/22 02:51 ID:M+n1EIFE
>>159 むしろそういう存在嬉しいけどな〜
ワザとベビーカーに蹴りいれて降りるよ、俺は
常識のない奴とか、頭の悪い奴に攻撃するのはとても楽しいです
どうせ反撃能力ないしね
178 :
名無しの心子知らず:03/06/22 02:56 ID:IpHdVRcb
>177
その場合、ベビカではなく親に蹴りでしょ!
赤んぼには罪は無いぞ!177の方が常識無い。つーか今更159あたり
の話題を出すあたり、釣り氏か・・・
>>157 こういうヤシが1番困る。
何事も憶測で噂を流すタイプ
180 :
名無しの心子知らず:03/06/22 08:17 ID:eJPyn4Qj
「オタクの○○ちゃん、シラミ子ちゃんと遊んでたでしょ?多分移ってるから近づかないでね」って扱い受けるのが普通なのかなあ・・
やだなあ
知らずに遊んでたらどうにもできないじゃん
つーか、親が子供のハブ(?)推奨してんのが意外だった
まあシラミは移るから近づけたくない気持ちは分かるけど・・
ネットやってるここの人で、シラミ?何?ってのと
>>157の「公園で遊んでても移るの?」ってカキコ見て馬鹿だなーと思った
とりあえずググれば感染経路や現在どうなのかとか分かるだろうに
>>174 私にも、先月3歳になった娘がいます。
が、ワンマンバスとか、空港バスなどで、私の膝に乗せない時は
子供の分の料金も払うようにしています。
というのも、以前子供料金を払わずに、座席に座らせていた時に
見知らぬおばぁさんから、空いていたにもかかわらず
「お金も払ってない子供が席に座るのは泥棒と同じ」
という言われ方をしたんですよ。
老人は老人パスを持ってると思うんだが…。
もちろん無料。
それを座るなっていう人もいないと思うんだが…。
といってみるテスト。
>>182 そうなんだよねぇ。
弱者・子供にだけ、いけずなご老人がいるんですよね、たまに。(ふぅ)
184 :
名無しの心子知らず:03/06/22 09:14 ID:Jxrkgyha
>>181はなぜばぁさんのいったことを
気にして子供料金を払ってるんだろう?
今度そう言われたら、
「ちゃんとお金払ってます」とでも
言い返したいのでしょうが、
言い返すタイミングがうまくくるとは思えません。
181
>>184 多分ね、言い返すタイミングか上手く来るとは、
私も思ってないのよ〜。
でも、あんな風に感じるお年よりもいるんだと知ってからは
なんとなく払うようになってしまったよ。
もともと子供の料金って、そういう所から、無料だったり、
半額だったりするらしいし。
自己満足ですね。
186 :
名無しの心子知らず:03/06/22 09:24 ID:wCMaW/h3
>184
うん、そんな嫌味なバァに会う機会はそうないよね〜
バスの座席も全員が座れるようには出来てないんだから、
立ってる人は無料で乗っていいのかっていったら違うし、
やっぱりそのおばあさんの言い分はおかしいよね。
188 :
名無しの心子知らず:03/06/22 09:57 ID:7nbmyiwz
>>181 174です。
182~186の皆さん、レスありがとうございました。
そのご夫人は、単純にちょっとあいているからそこに座れれば・・・と思ったのかと考えていたのですが。
皆さんのお話を聞いて、そのような理由でわざわざ一番後ろ迄来たのかも・・・ちょっとショックでした。
その考え方だと、料金を半分しか払っていない子供は1席に2人で座らなければならなくなってしまいますよね。
でも、飛行機や新幹線等の指定席はお金を払わないと座れないし・・・
お相撲さんや体格の良い方は、じゃあ2倍払うのかというと、そうでもないし・・・
う〜ん・・・
189 :
名無しの心子知らず:03/06/22 10:00 ID:kF55TG/W
あのう〜、今時のばばあは老人無料パス持ってるんじゃあ?
どこの自治体のお話なんでしょうか?
190 :
名無しの心子知らず:03/06/22 10:04 ID:7nbmyiwz
>>189 東京です。
確かシルバーパスは一部有料(1000〜2000位?)です。
確かに、この金額では5回も乗ったらその後は乳幼児と一緒の無料ですけれど・・・
191 :
名無しの心子知らず:03/06/22 10:23 ID:7nbmyiwz
今ぐぐってみました。
本人が住民税を払っている場合は 20,510円
払っていない場合は 1,000円 だそうです。
全面無料化しても、1世帯家計12万につき 20円の負担だとか。
自分的には20円位税負担増えてもいいので、全面無料化して、老人が無料の子供を敵視しないような風潮が良いです。
シラミってうつるのに、結構皆さん一緒に遊ばせるの平気なんですね。
年齢的に小学生とかで、子供たちそれぞれにどうしたらうつるか
どうしたら大丈夫かを言い聞かせて、守って遊べるようならいいけど
幼稚園とかのわけわかってない子供同士ならダメって言っちゃうなぁ
性病じゃないけどピンポン感染しちゃうおそれもあるし
水疱瘡とか風疹にかかった子とは治るまで遊ぶなって昔言われたけど
それも差別か??治ったら遊べばいいんだし治療中に遊ばせないのは
差別とは違う気がする。言葉選んで説明すればいいと思う。
もちろん罹ってるほうの親が気をつけるべきことだけど。
193 :
名無しの心子知らず:03/06/22 11:34 ID:TfU2TNiM
>192
最後の1行には同意。
しらみは直接命に関わることじゃないし、
子どもにも「病気」って言う認識を持たせにくいから大変だよね。
しらみがいなくなりました。って証明できるわけじゃないから、
いつまでも「しらみもち」って言われつづける危険性もあるわけで。
でも、本人には何の落ち度もないんだろうから責められないし。
194 :
名無しの心子知らず:03/06/22 14:02 ID:FCZfBx0G
ちゃんと治療してればうつる心配は少ないんじゃないかな。
3日間くらい専用のシャンプーをすれば卵から孵ることはないし
成虫にならなければうつらないと思う。
195 :
名無しの心子知らず:03/06/22 14:20 ID:bkDCQmqO
みんなエライなぁ。
理屈抜きでシラミがいる子は家には遊びに来て欲しくないや。
ウチの子が感染したらよそのお宅には遊びに行かせないだろうし。
保育園や幼稚園で感染してしまう分には諦めがつくけど。
196 :
名無しの心子知らず:03/06/22 14:27 ID:c4ZcOCZh
んだんだ。みんな何処か他人事って楽観してない?
自分の大事な子ども・家族・自分自身にもうつるかもしれないのよ?
実際その立場になっても同じ事言えるのかなぁ?
私は正直『げぇーっ』って思うけどね。
197 :
名無しの心子知らず:03/06/22 14:31 ID:czajfRnH
確かにね
知り合いの子供が幼稚園でシラミ移されたとかって
伸ばしてた髪バッサリ・・・
かなり短くしなきゃなくてかわいそうだったよ
198 :
名無しの心子知らず:03/06/22 14:34 ID:c4ZcOCZh
男の子だったら丸坊主も出来るけど、女の子はそうもいかないしね。
うちの娘、男顔だから短くしたら悲惨・・・
199 :
名無しの心子知らず:03/06/22 14:39 ID:czajfRnH
うん いやこれからの季節、あせも対策にはいいんだけどね(w
おとなはそうもいかないからねえ
家族で短髪・・・通り魔に教われたのかって噂になっちゃうよ
男の子だって望みもしないのに丸坊主なんてやだよ。
201 :
名無しの心子知らず:03/06/22 14:45 ID:c4ZcOCZh
>199
教われた・・・字が違うとこんなに笑えるとは(w
通り魔が親切に「髪切った方がいいですよー」って場面を想像しちゃっ
た。
202 :
名無しの心子知らず:03/06/22 14:48 ID:Hsc+nfo2
話かえていい?
図書館に、いつもお昼頃あらわれる母子。
遠くに離れていても分かる。
あ、あいつらが来たなってね。
だって、子供にピヨピヨサンダルはかせるんだもの!!
ピヨピヨさせながら、子供は図書館内を徘徊。
普通、図書館に、ピヨピヨサンダルははかせないだろ?
もう、いい加減にしてほしい。
っていうか、図書館員が、注意しろよって。
203 :
名無しの心子知らず:03/06/22 14:54 ID:c4ZcOCZh
ピヨピヨサンダル最近見かけないなぁ・・・
まだ履かせてる親いるんだ?図書館に限らず何処でも迷惑だよ。
子どもの足にも悪そうだし。
図書館って冷房きいてるから『オイオイ!』ってつっこみ入れたくなる
奴も入り込んでくるのよねぇ・・携帯でずっとメールしてるDQNとか。
204 :
名無しの心子知らず:03/06/22 15:19 ID:nReppHlp
小学校の時に隣の席の子からシラミもらった
もう悲惨だったよ、かゆくてかゆくて眠れないし勉強もしてられない
ひっかいちゃったら傷ができて化膿したりすることもあったし。
当時長くてサラサラの髪が大好きだったのに有無も言わさずワカメカット
薬とシャンプーしながら、毎日放課後に保健室でシラミ探しては
卵がついてる髪の毛切ってた。家でも母が毎晩やってくれた
自分の子にうつされたら、それが相手の注意不足なら怒りまくるだろうな・・・
それくらいシラミって辛いよ
205 :
名無しの心子知らず:03/06/22 17:11 ID:bKvr4vDs
さっきのことなんだけど、定番のちびっこ広場放置親のなかにへんなのが居た!
たぶん4〜5歳かな、女のコなんだけど「帰るよ〜」と親が迎えに来て
靴をはくときのことだった。私の目の前に靴があったんだけど、そこでぺたんと
座って靴をはきだした。スカートだったんだけどなんか変だな・・?とみたら
パンツはいてないのだ!丸見えなんだよ・・・・
自分からはいてないのか、はかせてもらってないのかは分からんが、
普通なことなのかな!?
最近近所で幼女狙いの男が出てるからって警察からビラもまわってるうえに
タイーホされた男まで出たのに・・・・・・・・・
206 :
名無しの心子知らず:03/06/22 17:15 ID:uhw9XSxd
パンツはいてないのは・・・普通じゃないだろう。
おもらししちゃったのかな?
最初はそう思ったんだけど、うちが子供つれていって30分ほど遊ぶ
前からいたから、その女のコと兄貴2人かなり長い間ちびっこ広場で
放置されてたと思うんだ。普通の親ならおもらしした時点で帰るよね・・
まぁ非常識じゃないけど、変な親だよ・・・
208 :
名無しの心子知らず:03/06/22 17:47 ID:Z97JVo8m
運動会ネタいい?
このまえ近くの小学校で運動会があったんだけど、最悪だったよ。
多少うるさいのや子供の歓声なんかは我慢できるよ。
でもさ、コンビニ弁当の空だのタバコの吸殻だのが
学校の周りに散乱してるの。きちんとゴミ箱捨てろよ。
と思ったら、数年前の運動会では
近所のラーメン屋でお昼食べてた親子もいたんだって。
DQNって近くに結構たくさん居るんだね。
209 :
名無しの心子知らず:03/06/22 17:55 ID:vP1xuCia
運動会ネタ、
うちの学校の子供達が作ったビオトープに
吸殻やゴミが投げ入れられてた。
>208
プラトニックセックス(本)の中で
お弁当はいつもマック持たされてた友達のことが書いてあって
自分自身、弁当ではイヤな思い出が多かっただけに
「なんて親だ」と思ったが
今やコンビニ弁当当たり前。果てはラーメン屋かあ…
私が小学校の頃だったら、間違い無くその子は肩身の狭い思いしてる
そういうのが「寂しい」ことでは無くなった分、何かが崩壊してるような。
ゴミはもうホントいやになるね…
自分がきちんと捨てなくても
誰かがやってくれると思ってるんだろうな
>>210 わたしが小学校の頃は夏休みの部活で持っていくお昼が親の都合で
コンビニおにぎりになっただけでもドキドキしたものだ…
他の親も来る運動会や遠足でコンビニ弁当って寂しいね。
212 :
208:03/06/22 18:13 ID:Z97JVo8m
ラーメンの件は、母子家庭なんだけど、その母親が
「自分は糖尿病だからお弁当作るのがきつい」ってのが理由だったらしい。
そんな食生活だから糖尿病になるんだよ・・・。
お弁当作るのって大変だし、100%否定!ってことはないけど、
せめてお弁当箱に移すくらいの気持ちが欲しいな。
>211さんのも言ってるけど、そんなお弁当ちょっと寂しいよね。
213 :
名無しの心子知らず:03/06/22 18:17 ID:U6iitnJV
>>208 えっ!!ラーメン屋まずいっすか?やばっ
逝ってきまーす
214 :
名無しの心子知らず:03/06/22 18:30 ID://nse62b
運動会って、手作りの豪勢なお弁当を
家族全員で和気藹々と・・・っていうのが定番でしょう。
それが一番の楽しみと言っても過言ではないくらい。
自分が小さい時はしてもらえなかくて
友達がすっごく羨ましかった記憶があるから
子供にはちゃんとしてあげたいなーと思っています。
が、いつも内容は「おにぎり・から揚げ・ブロッコリー・たこウインナー・
枝豆」以上。
今年こそは、と思います(苦笑)
215 :
名無しの心子知らず:03/06/22 18:35 ID:Ge+ituof
>運動会
いや、最近ではお弁当つくるの面どくて…かどうかは知らないけど
一度家に帰って食べてくる人や、近所の店で済ませてくるってのも
いるらすぃね。
216 :
名無しの心子知らず:03/06/22 18:42 ID:GG/6OWmu
午前で終わる低学年の家族はそのまま食べに行って帰るってパターンあるけどね。
うちも玉子焼き、から揚げ、マカロニサラダ、タコウインナーなどで、
あといなりとか巻き寿司は注文…
親子でお弁当いいよね〜。
でも、うちの小学校では親子別々だから、子どもの分だけお弁当作って、
親は家に帰って食べたり、近所のお店で食べたりしてるよ。
子供がラーメンいやじゃなかったら
別にいいんじゃないの?
運動会の思い出で、お昼は学校抜け出して
お母さんと仲良くラーメン食べたねえ、って
懐かしく思い出すかもしれないし、
学校をちらかすとか近所までごみばらまくとか
迷惑かけてないんなら、
そんな他人の家の食事内容まで口出すほうが
意地悪に感じるけど。
わたしの住んでる市では、運動会のお弁当は子供にだけ持たせて、
子供は校内で友達と食べ、親はいったん家へ帰ります。
慣れちゃうと楽ー。もう戻れない。
幼稚園の時は親子でお弁当だったので、早朝から熾烈な場所取り合戦があり、
辟易してたので。
220 :
名無しの心子知らず:03/06/22 19:01 ID:WyWa/bKC
いやあ、ご近所さんにはもっとつわものがおりますよー。
なんと運動会に出前を取っておるのです。
周りが弁当を食べてる中「まいど〜」と
どんぶりやらが運ばれてきます。
でもそこの子も何が運ばれてくるか楽しそうにしてるので
こういうのもありかな?と思います。
221 :
216:03/06/22 19:05 ID:GG/6OWmu
いろんな方法があるんですね。
抜け出すも良し、子供達で和気藹々と食べるも良し
親の負担が減って応援に力を入れられるのがいいですね。
222 :
名無しの心子知らず:03/06/22 19:31 ID:uZ/EMokU
>>220 ワロタ
今度機会があったらぜひ出前にチャレンジしてみたい。
223 :
名無しの心子知らず:03/06/22 20:00 ID:MQFGUP1a
ラーメン屋はまだいい。でも
コンビニ弁当そのままとか菓子パンばっかりとかは本当やめてあげて欲しい・・・
自分の親がそうだったけど、激しく肩身が狭い&悲しかった。。
友達のお母さんが不憫に思ったのか、おかずを分けてくれるのが一層寂しさ増加。
214タンに激しく同意。楽なのはわかるんだけど、
そういうとこで手抜きをしないであげて欲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
>>223 ウチは逆だったよ。
両親ともにいつも忙しかったから、こういう時にはちゃんとしてくれたなぁ・・・。
>218
ラーメン屋に連れてかれた子が不憫に思えたんだよ
口を出すとかじゃなくてさ
少なくとも漏れが子供だったとして
運動会にラーメン屋連れてかれたら、泣きたい気分になるね。
227 :
名無しの心子知らず:03/06/22 22:25 ID:2Ss5e1C8
今日、車に乗って出かけてたら運転してたダンナがいきなり
「子供が運転してる・・・」って言うからビクーリして隣を見たら、
5歳くらいの子供がハンドル握って運転してた。(お父さんの膝の上に座って)
そういう話を聞いた事あったので、あ〜マジに居るのか〜と思った。
でも、真面目にやばくない?!タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
228 :
名無しの心子知らず:03/06/22 22:56 ID:QY0to+7w
>209の話のほうが、ラーメン屋よか、よっぽどひどいよ。
実家の父が糖尿だが、彼を見ていて思うに、
多分その母子家庭の母は、糖尿じゃなくてメンヘルだと思う。
無理しない範囲で、楽しくやってるんだったら、別に良いじゃないかと思う。
それより、大勢の子供たちが作って楽しみにしてるものを
ぶち壊しにするほうが、ずっと問題。
こちらの伊藤8日堂さんでは、運動会用の仕出し弁当を
配達してるようです。
時間を決めて校門前で待ち合わせして受け取るシステムみたい。
親の立場からすると楽でいいな〜と思うけど
子どもの立場になるとどうなんでしょうね・・・。
運動会に限らずお弁当って特別なものって感じるのは私だけかなぁ。
うちはまだベビーなので先のことだし
普段から手抜き料理しかしてないけど、
運動会は頑張って手作りしよーと決めてます。
230 :
名無しの心子知らず:03/06/22 23:03 ID:nDw/c46u
>>227 運転は、すごいね。なに考えてるんだろ。
私も、先週車乗っていたら、運転席でひざに赤ちゃん乗せて運転しているジイジ見たよ。
コンパクトカーに、5人乗っていたんだから、誰かが抱っこしてあげればいいのに。
ヤフのニュースで、息子をひき逃げした父親が捕まった、っていうのがのってた。
232 :
名無しの心子知らず:03/06/22 23:11 ID:QWdJ2RNs
そういや、孫2人のせてたジィジが事故ったね・・・。
233 :
名無しの心子知らず:03/06/22 23:15 ID:yue/1Czk
いい悪いは別にして、「運動会や遠足は親がお弁当を作るもの」と
思いこんでいたから、そういうときにお弁当を買う/出前を頼む/
お店へ食べに行く、という発想が全然なかったよ。
去年の運動会では門前に弁当屋が売りに来ていてびっくりしました。
>>230 >誰かが抱っこしてあげればいいのに。
抱っこもだめでしょ。
235 :
みてなっとく:03/06/22 23:30 ID:i4/Ps5ab
236 :
名無しの心子知らず:03/06/22 23:33 ID:CfWTWfuL
運動会じゃないけど、来週遠足って時に以前同じクラスだったママに
「遠足の時、お弁当作ります〜?」
って訊かれて咄嗟になんて答えていいのか分からなくなった。
自分と子供の身支度をしてお弁当も作って9時前に幼稚園に集合
なんて無理と言われても・・・。病気とかなら仕方ないけど、元気そうだし。
うちなんて下の子(2歳)も同伴なのに「はあ?」って思ったよ。
行き先が動物園だったから、
「スナックコーナーみたいなところでうどんとか何か食べられるよね?」
って言われて返事に困った。
237 :
名無しの心子知らず:03/06/22 23:39 ID:D7BULO7a
>>227 運転はしてないだろうよ。
私も25年前父親の膝の上で運転してる振りやった記憶あるよ。
その時代だから叩かれなかったんだろうけどね。
かなり急な坂道で信号待ちしてた車を見て、ぞっとしました。
もうこのスレでは定番だけど、子供を抱いて運転する母親。
1歳前位のモゾモゾ動き回る赤ちゃんを、肩抱きした状態で片手でお尻を
支えた状態であやしてました。
で、助手席には暢気なお顔のとーちゃんが。
坂道発進って、事故のリスク高いのに、何にも考えてないんでしょうな。
折角、後部座席にチャイルドシートつけてるんだから、キティちゃん人形
なんか乗せてないで、活用してくれぇ〜。
239 :
名無しの心子知らず:03/06/22 23:52 ID:03gos/PJ
運動会のお弁当・・・
娘が幼稚園の時、当時PTA会長一家と他2.3件の家庭が一緒に
園庭の隣にある公園で焼肉をしていた。
最初まさか運動会に来ていた父兄がやっているとは思わず
「今日は天気がいいからご近所の人が焼肉やってるんだ〜」なんて
漂ってくる匂いをかいで思ってた。
240 :
名無しの心子知らず:03/06/23 00:51 ID:r/V++quS
>236
先月、平日に動物園行ったら、丁度幼稚園の親子遠足の日だった。
ふつーに親と子どもが焼きそばとかたこ焼きとか買って食ってたよ。
お弁当広げてる人のほうが少なかったような気がするなぁ。
241 :
名無しの心子知らず:03/06/23 01:13 ID:5noZ0Hs9
私の友達、幼稚園の時、運動会のお弁当はお弁当屋さんに頼んでいました。
だって、そこのうち、園児一人の応援に大人が8人来るんだと。
(両親、両家のジジババ、なぜか旦那の兄夫婦)
「もうやってらんない」って泣きそうでした。
それでも、重箱をお弁当屋さんにもってってそれに詰めてもらってたよ。
当日見てみると料理ベタな友達が作ったとは思えないびっくりするような献立が・・・。
幼稚園の遠足ってお弁当の時間は決まってないんですか?
ちょっと前に、子供と緑地公園に遊びに行ったら
まだ10時半頃だったのに、もうすでにお弁当を食べてる
親子がいて驚きました。しかも、みんなで遊んでる所から
ずっと離れた所で。
関係ないけど、動物園って、食欲なくならない?
244 :
名無しの心子知らず:03/06/23 06:26 ID:En3ODXmC
私も動物のそばで食べるのはイヤ。
芝生広場みたいなところがいい。
>243
ワシはどこでも食欲旺盛さ〜
もちっとデリケートになりたひ
246 :
名無しの心子知らず:03/06/23 06:34 ID:ftNFxLDQ
近所のスーパーで、3才くらいの男の子を連れた茶髪の若い母親が
「ちょっと!うちの子が開けちゃったんだけど取り替えてよ!」
と店員に怒り気味で開けてしまったお菓子をあたかも店が悪いかのように取り替えるよう迫っていた。
店員は店は悪くないのに「申し訳ありません」と謝っていた。
自分のガキのやった不始末に何キレて店のせいにしてるんだよ!
買い取れ!!
>238
それって、知り合いかも・・・。
も、もしかして大阪?
疑われるだろうけど
私じゃないよ、免許持ってないし。
248 :
名無しの心子知らず:03/06/23 07:00 ID:HHLEDtwd
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047778138/l50 603 :優しい名無しさん :03/06/21 21:29 ID:9nSJ2zrg
父は笑いながら私を殴っていました。ずっと。
母はそれを止めに入って、年中アザだらけだった。
ある日、その母も私を殴るようになった。
殴られても涙も出なくなった。
今、私は母親になりました。
父や母は孫をとても可愛がります。その姿をみてると、
殴ってしまう。我が子を。
お母さん、あなたの孫の頭を縫った傷は、
折れた指は、欠けた歯は、
全部私がやったものです。
罪悪感で苦しくて、泣きながら子供に謝っても
繰り返してしまう。
どうしてどうしてどうして。
私なんて生まれてこなきゃよかった。
でも、私は子供を愛しているんです。
こんなお母さんでごめんね
>>205 多分おもらしだと思うけど・・・
うちのマンソンにもいるんだけど、自分の子の下半身にやたら鷹揚っていうか
無神経なママ。
おもらししたんならしたで、同じマンションの中なんだからさっさと
パンツ持ってきて履き替えさせりゃ良いと思うんだが、
「機嫌良く遊んでるから〜」ってパンツびしょびしょのまま
よそ様の家で遊ばせてたり、脱がせたら脱がせたで生ケツそのままとか。
あと、神経質なガキでウンコするたびに「綺麗に拭けなかったからパンツ
はかない〜」って泣きわめくのがいて、毎回やるの分かってんだから
お尻ふきでも新しいパンツでも持って遊びに行けばいいのに、
いつも「じゃあパンツ取ってくるわ〜」ってのんきな母親。
パンツ取りに行ってる間、ガキはケツ出して遊んでるわけで、
はっきり言ってみんな呆れてます。
前回祭りになった投稿ビデオの
雨の中全裸ではしゃぎまわる子供たち
昨日再放送したらしい。
旦那が見て目を丸くしてたよ。
つか再放送するなら編集し直せ○テレ!
251 :
名無しの心子知らず:03/06/23 08:50 ID:scyCTNIF
昨日ショッピングセンターで歩いてたら、赤ん坊抱えたママにぶつかられて、
私が転んだ&巻き添えで娘も転んだ。娘大泣き。
謝ってたけど、スゴイ痛かったし娘も泣かされて、ムカツイタから
「いった〜い」ってわざとらしくさすってやった。
赤ん坊抱えてるなら前くらいちゃんと見ろよ!
252 :
名無しの心子知らず:03/06/23 08:56 ID:Thq1zKLm
>>251 どこが非常識なのか?謝ってるのにスゴイ痛かったしムカツクから
「いったい」てわざとらしくさすったことか??(自爆
255 :
名無しの心子知らず:03/06/23 09:11 ID:m6s++YMP
義姉、自分の子のウンティのおむつ代えたことが無い。
自営だから旦那が家にいるんで旦那もしくは義母がずっと代えていたらしい。
私たちに子供が産まれてすぐに義姉から電話が来てうちの旦那(弟)に第一声『ウンティ臭くない?!』
それを許した義母も信じられないよ…
257 :
名無しの心子知らず:03/06/23 09:17 ID:ImFCwFDi
>>246 んな馬鹿な。
なぜ店の人が謝るっ!
そんな事するからつけあがるんだよ。
そこで謝ってしまった店の人もダメ!
258 :
名無しの心子知らず:03/06/23 09:19 ID:gX3zaxQB
棚の側、通路の端っこで立ち止まって商品を見てたら、野放しの3歳くらいの子が走ってきて籠に激突
勝手に倒れこんで泣き出した
姉みたいな子(6歳くらい)が連れて行った
ちゃんと見ててよアブないなあ・・
その子達はプラスチックの容器を持って、品物を叩いて回ってた
なぜ、そこの店の透明なプラスチックのCDケースや何かに白い傷が付き捲ってるのか分かった
店員に苦情言おうと思った
全部弁償させてしまえ
259 :
名無しの心子知らず:03/06/23 09:21 ID:OrxND0TY
ちょっと出遅れたが、運動会のお弁当。
田舎だと、ゲスト(親戚一同w)が多いので、おかずを注文してる人多かったよ。
それプラス、おにぎりとかのり巻きは自分で作ってると思う。
うちは転勤族で家族だけだから、普通に、から揚げと卵焼きと・・・ていうお弁当。
ふと回り見渡すと、みんなすごい量の弁当で、ビックリしたっす。
260 :
おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 09:49 ID:l+wZdGCF
259 うちも田舎だったけどそんなことすれば田舎基準のモラリストかあちゃんたちから
ねちねちいわれるよ。
261 :
名無しの心子知らず:03/06/23 09:49 ID:SxqdScuL
これも定番だがやっぱり居た赤子おんぶ運転母。
子供死なせたいんか?
「うちは大丈夫」と根拠のない自信はどこから?
>261
「うちは子供が新でも大丈夫」という意味なんじゃないの。
「へーすごいね、あなたって子供が新でも大丈夫なんだ!」っていってやりたい。
263 :
名無しの心子知らず:03/06/23 10:13 ID:bFOLaojp
私の義妹は、子供を乗せたままのベビーカー、店の外に置きっぱなしで買い物したり、
平気で出来る人。知らないおばちゃんが「連れて行かれるわよぉ!」って叫んで
店内に入れていたんだって。それだけじゃ懲りず、自宅マンションのベランダの柵側に
、テーブルとイスを置いていて、私が「子供が登るから危ないよ」と注意しても「
大丈夫よぉ」と。後日、登って落ちかけたらしい。
自宅は11階。
264 :
261:03/06/23 10:14 ID:SxqdScuL
よく知ってる人なので聞いたよ。
「すぐ近いスーパーだし、平気平気」だってさ。
ほんと、新でも平気なんかと言ってやりたかった
265 :
名無しの心子知らず:03/06/23 10:20 ID:pxmEPqlZ
>>263 洒落にならんぞ。
命に関わる事はうるさがれようが周りの人間がやめるまで
注意しないと。
本人は危険性を感じてなくても起きてからじゃ遅いから。
つい最近もあったでしょ、1歳の男の子がマンションのベランダから
落下して亡くなった事故。
>>247 238のチャイルドシートにキティ乗せ家族は、大阪ではありません。
此方は関東ですが、似たような痛い親って、日本津々浦々にいるんですな。
267 :
名無しの心子知らず:03/06/23 11:15 ID:J3Z7wln9
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■
初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル
http://dokiri.net/open/bite.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?
2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます
http://kgy999.net/raku/ [らくらく登録君]
dddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
268 :
名無しの心子知らず:03/06/23 12:36 ID:tWrFGKJ8
ここの人の言う事全部鵜呑みにして育児していたら、ノイローゼになるよ。
子供に対しても神経質になりすぎは精神的に悪そう。
情報の蔓延化、主婦はアンテナを張り巡らせているから悲惨な事故なんかはすぐ耳に飛び込んでくるけれど、決して日常的なことじゃないよ。
「こんな事件があったからあんなことは危ない、他人にも注意するべきだ」
なんておこがましすぎるよ。
事件、事故になってもないのならほっとくべき。余計なお世話。
万が一のことが起こっても、それは自己責任。
責任持てないのに口だけ出すのは姑と一緒だよ。
抱っこ運転やベランダに足場を置くことを肯定しているわけじゃないのであしからず。
269 :
名無しの心子知らず:03/06/23 12:44 ID:/1USdelb
責任感も危機感も感じない人に口を出すのは
全ておせっかいとは言えないよー
270 :
名無しの心子知らず:03/06/23 12:51 ID:vRcHGCn4
そもそも
ここの人の言う事全部鵜呑みにして育児している人
こんな事件があったからあんなことは危ない、他人にも注意する人
いるのか?
271 :
名無しの心子知らず:03/06/23 12:56 ID:/1USdelb
おんぶ運転母には最後に「危ないよ、つぶれるよ?」と言いのこして帰った。
相手にはただの嫌なやつだろうけどね
>抱っこ運転やベランダに足場を置くことを肯定しているわけじゃないのであしからず
「余計なお世話 ほっとくべき」というのは
ある意味肯定してるんだと思うんですが
272 :
名無しの心子知らず:03/06/23 12:59 ID:4lx5ZY9y
うちの保育園に来るママで、お兄ちゃんかお姉ちゃんをクラスに送っていく
のに、段差を上がるのがしんどいのか、ベビーカーに4ヶ月くらいの赤ちゃん
を乗せたまま歩道の真ん中においていくよ。すぐ側は車道。車も朝や夕方はばんばん
通る。歩道も自転車などの通行人がひっきりなし。最初、ぎょっとしたけど
「どうしよう・・・端によけといたほうがいいのかなあ・・」と近くでおろ
おろしてたらそのママが。知り合いに「あはは〜、いっつもおきっぱなし
なのよ〜」と笑いながら話してた。もし誘拐されたり、歩道に車がっつっこんで
きたり・・・とか考えないんだろうか。見るたびそんなことしてんので、
どっかベビカごと隠してやろうかとムカムカ・・・
273 :
名無しの心子知らず:03/06/23 13:02 ID:zx1+xnoR
おんぶ運転、正直に言います。経験者です。
子どもが熱出して、病院に行くとき。
真冬で車内も凍り付きそうなくらい寒かったから、
チャイルドシートに乗せるなんてどうしても出来なかった。
亀の甲でくくってぬくぬく寝ている子を背中から離せなかったんだよ・・・。
ここに自ら「やっちゃった」人が来るわけではないから
いくらここで意見を述べても本人の耳には入らない
全て他人事な話で、十分「本人」は放置されてるのでは
275 :
名無しの心子知らず:03/06/23 13:05 ID:/1USdelb
>272
もちつけ!
276 :
名無しの心子知らず:03/06/23 13:05 ID:G1ThkHFd
正直に言ってくれてるのに悪いが…
それはアナタがぬくぬくになりたかったの?
今時の車はすぐエアコンもきくし(排気量小さい車は知らないが)
サンドイッチ(背中とシート)で運ぶ必要性は感じられない。
>273
子供は厚着させてやれば冷えたチャイルドシートに乗せても寒くはないと思うが…。
>273
暖気運転すれば車内は温かくなると思うけど…?
279 :
263:03/06/23 13:08 ID:bFOLaojp
この義妹、子供が二人いるんだけど、家の中ぜんぜん掃除しないから(もう
何年やってないかな?)子供がひどいアトピー。で、治すとかいう考えがないらしく
「遺伝だからしかたない」というだけ。薬も効かなくなってきているらしくて、
強い薬でもかゆい!って言い出す子供に、メンソレータムを塗るの!!
「しみるからやめたら?」って言ったら「もう、こうやってかゆみをごまかす
しかないんだもん」って返ってきた。
そんな母親に育てられた子たちは、ベランダからほうきやら何やらと、下に
投げて遊んでいるそう。
この人は、子供に何かないと気が付かないんだなぁって思う。
何を言っても、人の意見聞こうとしないんだもん。
280 :
名無しの心子知らず:03/06/23 13:11 ID:zx1+xnoR
エアコンが効くまでについてしまうような病院だったので。
朝からずーっとおんぶしてて、予約の時間があって、
厚着させるのに降ろして、泣かれるのも。って状況でした。
何書いても言い訳ですけどね。そのときの自分には、それが精一杯の判断でした。
>>276 273じゃないが
雪国じゃ20分はダンキしないとエアコンきかないよ。
282 :
名無しの心子知らず:03/06/23 13:11 ID:/1USdelb
>273
気持ちはわかるけど…
まあ 無事でよかったでつ。
そういう時は重ね着してカイロ入れてますた
283 :
282:03/06/23 13:15 ID:/1USdelb
うちも北海道だから時間かかるのはわかるよ。
どうしても緊急で、温まる間に着くとしても、
泣いても仕方ないと思って
シートに乗せて重ね着&カイロしかないでしょう。
それでもし事故が起こってももはや言い訳にもなりませんもの。
284 :
名無しの心子知らず:03/06/23 13:19 ID:G1ThkHFd
>281
そうなの?雪国さんは大変だー。
でも予約時間とか決まってるならばダンキしておけ。
うちは困るとタクシーにしてしまうわ、運転していても
後ろチラチラ見ちゃうしスピード出しちゃうしで危なっかしくなるから。
いつも思うんだけど
旦那運転→母抱っこがNGで
タクシー→母抱っこは安心なわけ?
皆さんの地域じゃタクシーにチャイルドシート用意されてるの?
>>285 電話予約すれば用意してくれるところもあるみたいですね。
法律的にはタクシーやバスはなくてOKなんですよね、確か。
287 :
名無しの心子知らず:03/06/23 13:31 ID:7ZlvSz2Z
スーパーのお菓子売り場で私の横に立っていたお母さん。
そこに4,5歳くらいの男の子が買い物かごを持ってやって来た。どうやらお母さんに頼まれてレジの順番待ちを
していたが、自分の番になってもお母さんが戻って来ないので、列を外れて探しに来た様子。
「後ろにいた人に抜かされたよ」と男の子が言った途端に
お母さんが頭を思いっきり叩いた。
「馬鹿じゃないの?あんたにお菓子でも買ってやろうと思ったけど、こんな馬鹿には買わないよ!」
みたいなことを言ってた。
こんな光景を目の前にして、見ているこっちの身がちぢこまるような気がした。
この男の子は悪いことはしていないはずなのに…
288 :
名無しの心子知らず:03/06/23 13:34 ID:/1USdelb
それならバスに一番疑問が。
タクシーはシート貸してくれるって会社があるのをニュースかなんかで
見たけど、それもそこそこによって違うみたい。
安全運転で最低限「命を守る」ことが前提とした仕事は
規則から外れちゃったのかな。(不意な相手による事故や人災は別)
大人用に取り付けられて子供に着せるベスト型のやつもあるし、
自分でできる方法で子供の命を守って乗るしかないでしょう>タクシー
289 :
288:03/06/23 13:37 ID:/1USdelb
>続き
旦那運転抱っこ母&おんぶ母、席放置親は
「自分&家族の命」を軽く見てるとしか見えないから叩かれるのでは。
>281
うちは真冬の最低気温マイナス10度以上になる寒冷地ですが
20分もかかりませんよ。
10分あれば余裕です。
>>290 書き方が悪かったですかね。
私の住んでる所じゃ・・・と付け加えます。
20分だろうが10分だろうがダンキが必要ってこと言いたかったんです。
だからっておんぶ運転があぶないってことには変わりないから
どーでもいいんだけど。
車のダンキなんて、外気温も関係してくるだろうけど、乗ってる車にもよるんじゃないの?
そんな10分だとか20分だとかそれくらいの誤差余裕で出るでしょ。
ちなみにうちはシートヒーターが付いてるから1分くらいで背中からお尻までぽかぽかだけど。
ガイシュツかもしれないけど、愛知県のCMでテツandトモが
「チャイルドシートに乗せずに平気な親がいるの、なんでだろ〜」っていう
CMがある。1回しか見たことないけど、もっと流せばいいのにと思う。
294 :
名無しの心子知らず:03/06/23 15:45 ID:8LhgKilT
ここの人たちってヒマ人の集まり?
人のことなんかどうでもいいじゃん。
自分の家さえきちんとルール守ってりゃいいんじゃないの?
よその家庭の事なんてほっとけないのかね〜。
いらんおせっかいだよ。
これだからチュプは、、、って言われる典型的なスレだね。
ま、せいぜい2ちゃんでひまつぶししてください。
専業主婦のみなさま。
295 :
名無しの心子知らず:03/06/23 15:46 ID:tWrFGKJ8
臨機応変ってことでしょう。
なにがなんでもチャイルドシートに乗せる事に固執するのもどうかねえ。
タクシーやバスにまで文句言っている人って友達と出かけたりしたら和を乱しそう。
病気で圧迫させるのが良くない場合でもしっかりチャイルドシートに乗せそう。
昔は無かったものなのに、法制化されたとたん、
チャイルドシートしていない=子供が死んでもいいと思っている
にまで発想が飛躍してしまうのは何でよ?
小学校の帰りの会で毎日誰かの悪戯を言いつける香具師みたいだよね。
296 :
名無しの心子知らず:03/06/23 15:55 ID:tWrFGKJ8
>>294 つーか、本気でビックリするような非常識親のネタは読んでて面白いし、
主婦の暇つぶし要素は確かにあるでしょう。
ただ、その辺で良く見かけるような、たいしてビックリすることもない出来事を
まるで正義の味方のように、他人が良くないことをしていたら注意するべき!
なんて語られると、ただたんに「自分は常識的な人間なのよ!」
ってアピールしているだけに見えて
「あんたの常識はどうでもいいし、他人のことはほっとけよ、おせっかい」
と意地悪く思ってしまう。
>>294 知り合いの一旦停止無視の車にぶつけられたんだけど、
相手の車の子供がチャイルドシートに乗ってなくて、
衝撃でポーンと飛んでフロントガラスにぶつかったのを
見て、1年くらい怖くて運転ができなかったって言ってた。
幸いかすり傷ですんだらしいけど、知り合いは被害者なのに
罪の意識が消えなくて、その子におもちゃを持って行ったり
したんだって。こういう場合もあるので、やっぱり
人は人ってことにはならないよ。現に迷惑かけてるんだし。
298 :
名無しの心子知らず:03/06/23 15:56 ID:zKLamaQ5
>>295 そうだよね タクシーとかバスって一般運転手と違ってプロだし
人を乗せて安全に運ぶのが仕事だから通常の免許以外に第2種も
とるわけでしょ そこは信用なりまかせるなりしないとねえ
>298
でもさ、後ろからカマ掘られたりするのは運転うまい人でも
避けられないよね。私はめったにバスもタクシーも乗らないけど
出来る限りでいいので安全対策はしてほしいとは思う。
公共の乗り物でも。
タクシーの運ちゃんより旦那の運転の方を信じちゃうな、私。
前にどこかのスレで呼んだけど
タクシーはチャイルドシート用意しているとこ増えたよね
バスは難しいけど、そもそもスピードを出す乗り物じゃないから
混む時間は避けて親がしっかりガードするとかするしかないのかな
つい先日うちの目の前の幹線道路で
タクシーが、信号無視の酔っ払い運転の車に
激突されて、運ちゃんがお亡くなりになりました…。
タクシーもシートベルト義務化するべき!
303 :
名無しの心子知らず:03/06/23 17:06 ID:lwW4X+wu
>>295 タクシーやバスにまで文句言っている人って友達と出かけたりしたら和を乱しそう。
もしかして295は自分が友達との和を乱さない事と子供の命天秤にかけれるの?
チャイルドシートつけないことで和が乱れる友達ならいりません。
小梨の友達にもちゃんと説明すれば分かることでしょうが。
実際法律化されて子供をチャイルドシートに乗せる事で親のエアバッグになる
子供が減ったのは事実。
295の言ってることはただの屁理屈。自分勝手な人。
304 :
名無しの心子知らず:03/06/23 17:14 ID:0bRZY6SX
一昨日、車で2時間の実家に行く途中、チャイルドシートに座っていた2歳になったばかりの娘が超音波状態で泣くこと30分あまりにうるさかったので、
チャイルドシートから下ろして助手席に座らせ運転してますた・・・。
いけないのは判っていながら、あのまま運転していたらキレそうだったので・・・。
良い運転手…赤んぼ見たらサササッとトランク開けて手際良く装着してくれて
「さぁ、どうぞ乗って下さい」
悪い運転手…赤見ても動こうとしない。「チャイルドシート無いんですか?」と問われて
「ちッ、マンドクセー!」と内心思いつつ渋々トランクへ。
今どっちの運転手が多いの?
バスは絶対無理だね。他の乗客に迷惑がかかるし。
文句言う香具師は乗らないことだ。
306 :
名無しの心子知らず:03/06/23 17:23 ID:Jadc2Usm
タクシーの後部座席ってシートベルトをカチッと受けるところ、
埋め込んでる人多くない?引っ張り出すけどね。
307 :
名無しの心子知らず:03/06/23 17:25 ID:gWJirYnV
私の父親が交通事故で死にました。
自分の運転で台風の風に煽られ橋のガードレールを突き破って下に落ち即死…
周りの人を巻き込まなかった事が不幸中の幸い…
父親の運転には安心していたのでしたが、まさか…自分の父親が…。
事故は起きてからでは遅い。本当に周りの人を悲しませるだけ。
ましては小さい子供を持っている親は出来る限り自分の出来る最小限の事だけでもして欲しい。
それでも分からない人は一度軽い事故を起こしてからでもいいから気をつけて欲しい。
後、ジュースの缶を持ちながらの運転もやめて欲しい。
缶が足もとに落ちた時ブレーキに挟まった状態になれば…恐ろしい。
308 :
名無しの心子知らず:03/06/23 17:38 ID:23um90TH
>304
そういうときのために、これからはガムテープを持ち歩きましょう。
これでガキの泣き声がどんなにうるさいかわかったべ?
あと4〜5年は子連れで出かけないほうがいいかもね。
>304
落ち着くまでとまって待ってればよかったのに。
310 :
名無しの心子知らず:03/06/23 17:50 ID:Nn+qj7my
私運転。息子はチャイルドシートで後部座席(が安全と聞いていたから)
乗ってすぐから嫌がって絶叫。
あんまりすごいし気が散って運転が危ないし、
路肩に停めて一旦シートからおろしてあやしてた。
でもどうしても時間までに行かなくてはならない用事があって
再びシートに乗せ出発。絶叫絶叫…。
もう放っておくしかなくそのまま走っていたら泣き過ぎて吐いた…。
その後はもうはちゃめちゃでした。
よく事故らなかったと思います。
二人だけで乗る時は助手席でいいのですか?
>310
だめですよ。
チャイルドシートスレをざっと読んでもらえばわかるとは思いますが、
助手席では充分に役目を果たさないです。
エアバッグとかシートベルトとか色々兼ね合いがあって。
312 :
名無しの心子知らず:03/06/23 18:06 ID:DOtedd+F
普段から、ちゃんと座れるように、親も努力が必要なのかな?
例えば、シートに慣れるように、乗るときたけじゃなく座らせておくとか、
気を引くおもちゃを持っていくとか。
どうしても泣いてしょうがなく、シートから降ろす親と、
初めっから乗せる気ない親とを一緒にしてはいけないしね。
313 :
名無しの心子知らず:03/06/23 18:11 ID:tcDqhlEM
>310
時間に余裕もって出かけて、ぐずったらコンビニとかで
気分転換しながら、運転してました。
子供が泣くと気が気じゃないけど、割り切らないとね。
家もそうだったけど、一時のガマンですよ。
312さんと同様に、チャイルドシートを家に持ち込んで、
座ることに慣れさせたりもしてたかな。
314 :
名無しの心子知らず:03/06/23 19:00 ID:jER7hsV7
うちは赤子のころから どんないあやしても
泣いてもわめいても座らせた>チャイルドシート。
もちろん後部座席。
一回(2歳の頃)どうしてもわめくので「それならば」と
周りに車がいない道路で軽くブレーキをかけた。
少し前に飛び出して子供びびってたので
「ね?危ないでしょ、だからシートに座ろうね」と言って納得させたよ。
小学生の今、当たり前に自分からシートベルト締めます。
完全に安全な乗り物はありません。
でも、少しでも危機が回避できる方法をとり、
子供に教えていくのは神経質ではないはずです。
315 :
名無しの心子知らず:03/06/23 19:48 ID:tWrFGKJ8
>>303 はあ?
>タクシーやバスにまで文句言っている人って友達と出かけたりしたら和を乱しそう。
字読める?
あなたは友達同士でチャイルドシートの無いタクシーやバスに乗る事になったら断固拒否するんですね?
子供の命と天秤?
妄想癖あるの?
子連れでタクシーやバスに乗っている人達が、
「子供の命よりタクシーに乗る方を選ぶわ」
なんて思って乗っていると思っているの?
屁理屈ってのはあなたのようなのを言うんだよ。
なあにが子供の命と天秤にかけるだか。
笑っちゃうよ。
316 :
名無しの心子知らず:03/06/23 19:54 ID:tWrFGKJ8
だからなんで、自分は常識ありますってわざわざこのスレで言うのかな。
チャイルドシートの必要性を語り合うスレですか?
自分の判断で、臨機応変にチャイルドシートに乗せなかったのなら、
他人がとやかく言うことか?
それよりも前にどこが「常軌を逸脱」してるのかさっぱりわかりませんが。
317 :
名無しの心子知らず:03/06/23 19:56 ID:YFTuhVMu
318 :
名無しの心子知らず:03/06/23 20:16 ID:jER7hsV7
この場合
「少しでも子供の命を守る方法を探す」
「そして子供にも教育するのが常識」だと思いますが
なるべくそうしようよ、という意味で自分の経験を書いただけです
319 :
名無しの心子知らず:03/06/23 20:39 ID:AMsRN/2i
320 :
名無しの心子知らず:03/06/23 21:03 ID:4bJL3jmI
>311
うちのアルファロメオは、助手席のエアバッグを出ないように設定できるので
チャイルドシートの取り付けOKです。
旦那のクルマは古すぎてエアバッグがありません。
322 :
名無しの心子知らず:03/06/23 21:12 ID:AJQfjoYt
チャイルドシートの話ぶったぎってしまいますが。
近所でも評判にバカファミリーのババと子どもが公園に来て、
その子が別の兄弟くんが遊んでてそこにまぜてと言ったんだけど、
”兄弟で遊んでるから”と断られたのにババが切れて
頼んでるのになんじゃその言い草は!どの口がそんなこと言うんじゃ!
そうやっていじめていたら、いつかばちが当たる、市ねなど、
子ども相手に口汚くののしってびっくりしました。
323 :
名無しの心子知らず:03/06/23 21:16 ID:AMsRN/2i
評判にバカって どの位なのか気になる
324 :
名無しの心子知らず:03/06/23 21:41 ID:VvcuKyS4
316さん、わざわざここに来て腹立てなくてもいいんでは?
アタマ冷やしてからまたどうぞ!
325 :
303:03/06/23 21:50 ID:+DBe8LwD
>>316 >だからなんで、自分は常識ありますってわざわざこのスレで言うのかな。
そんな事一言も言ってないし・・・。
感情のままに書いた文章は 恥 ず か し い よ
326 :
名無しの心子知らず:03/06/23 22:21 ID:OpwCTM+E
347 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :03/06/23 21:56 ID:o0fypxDt
私の友達(アルフィーファン)は大の子供嫌いで、
ファーストフード店で走り回っている子に、
すごく頭にきて切れてしまって足をひっかけて転ばせていた。
さすがにそこまでではないけど、私も大の子供嫌い。
夏イベでうるさくてうざくて、けりを入れたりした事もある。
何か問題がおきてからでは遅いと思うんだけどなーと昔から言っているけど、
アルフィーだけは年齢制限をしてくれない。
おかしいよねー。
さてどっちがDQNでしょう。
どっちもどっちなんだろうけど。
327 :
名無しの心子知らず:03/06/23 22:25 ID:AMsRN/2i
どっちもどっちだね
328 :
名無しの心子知らず:03/06/23 22:29 ID:tWrFGKJ8
>>325 あなたへのレスは315。
ついでに再度聞きますが、
あなたは友達同士でチャイルドシートの無いタクシーやバスに乗る事になったら断固拒否するんですね?
329 :
名無しの心子知らず:03/06/23 22:44 ID:AMsRN/2i
まず乗らないね。(車社会な街で自家用移動当たり前だし。)
バスやタクシーは「客を安全に乗せて運転する」のが規則なんだから
不慮の相手がぶつかってきたとか人災は別として考えても
そのへんのリスクは同意で乗るしかないだろうね、友達と自家用なくて
急遽乗り合いになるならね。
でもシート付きの会社携帯で検索して呼ぶこともできるし
いくらでも手はある
地下鉄や電車も同じだよ(客を乗せて安全運転)
さんざん書いてるけど、「最低限子供を守る方法」もとらないで
平気でいるのは常識的でないだろうってことだ
330 :
名無しの心子知らず:03/06/23 22:46 ID:+xGXfDBR
>325
あったま悪いねぇ・・・。
「自分は常識あります」なんて言葉どおりのことを書いてなくても
言外にそういう意味が含まれてるだろうに。
316はそういう意味で書いたんでしょ。
ったく・・・。
感情のままに書いた文章は、ほんとうに恥ずかしいですね(w
331 :
名無しの心子知らず:03/06/23 22:51 ID:AMsRN/2i
「こういう方法とってます」て意味で書いてるだけのも
深読みし杉
332 :
名無しの心子知らず:03/06/23 22:52 ID:AMsRN/2i
抜けてたw
「こういう方法とってます」て意味で書いてるだけのも あるでしょー
ですた
333 :
名無しの心子知らず:03/06/23 22:58 ID:OJy/jpRT
しつこいな。
「妙に常識にこだわりすぎる人って」
スレに逝けってば。
334 :
名無しの心子知らず:03/06/23 22:59 ID:B4g0iFGI
329そうやって生きてるの疲れませんか?
うちもチャイルドシートはしっかりつけるけど、バスやタクシーは
しゃあないと思ってる。
キチキチつけてたって、上から花瓶がおっこってきて死ぬかもしれんしのう・・・。
最大限の努力をしたいという考えは伝わってきました。
でもそれがその人によって線引きが違うんだから、タクシーとかはもうええやん。
335 :
名無しの心子知らず :03/06/23 23:09 ID:nN7V/+wz
>322
きみの努力は報われないのぅ
せっかくぶったぎって話題変えてるのにのぅ
336 :
名無しの心子知らず:03/06/23 23:11 ID:wX6ggAPO
>>329 に対して
まあ、人によって子育てに対する考えって違うから
別にああそういう人もいるんだって思うくらいだけど。
子供が危険にさらされてるのに放置してるわけじゃないから。
安全に対して考え方(守るという意味で)が違っても
どっちが良い悪いってのもないんじゃない。
自分は公共の交通機関は利用するし自家用車ではチャイルドシート
つける。それ以上の防衛手段は特に必要無いと今の所思ってるから。
そうやって神経質なほど理想を追ってて疲れない?
臨機応変って言葉があるでしょ。
理想でなく常識よ!ふんぬっ!!
なんて鼻息荒くしていると、神経まいっちゃうよ。
理想を追いたいなら一人でやってくれ。
周りで少しでも意見が違うのがいたとしても、人は人。
自分の理想郷に取り込もうなんて、ちょっとずうずうしい。
338 :
337:03/06/23 23:15 ID:DuLK8wm0
>329へのレスです
339 :
名無しの心子知らず:03/06/23 23:22 ID:2yAcfLnN
>車社会な街で自家用移動当たり前だし。
>リスクは同意で乗るしかないだろうね、友達と自家用なくて
急遽乗り合いになるなら
て書いてるじゃん。よく読め
340 :
名無しの心子知らず:03/06/23 23:31 ID:2yAcfLnN
話題変わって
先日マンションに帰宅したらお隣のお子さんも家に帰るとこでした。
6歳の女の子と2歳の男の子。
うちはど田舎で公園も敷地内の目と鼻の先だったので
そういう子たちはよく見かけて慣れっこだったのだけど
後ろから1歳くらいの3人目のお子さんも。
「え、この子も遊んでたのか。」と思ってびっくり。
肝心のお姉ちゃんより同じマンションでよく一緒に遊んでる
1年生のお友達の方が「こっちだよ」と手をひいてました。
お母さんは4人目の赤ちゃんの育児にも忙しいみたいなんですが
ちーと危ないよなーと思った。
これもやっぱ余計なお世話?
341 :
名無しの心子知らず:03/06/24 00:28 ID:reczEMt+
>>340 環境にもよるかと。
子供の頃ど田舎に住んでいた時はそんな光景良く見たし、
自分も6つ下の妹連れて近くの駄菓子やとか行った。
大抵近所の誰かが外にいた。
子供だけで公園で遊んでいても、必ず大人の目が光っていた記憶があるけれど。
都会じゃ危ないけどね。
子供たち(姉妹)に犬の散歩をやらせて(小学校低学年と幼稚園)、
公園に行かせ、公園ついたら子供たちは犬そっちのけで遊び放題。
犬が糞をしても気づかないから、その場にいる他の犬の飼い主が
片づけたりしてた。
ある日、子供たちの犬(小型犬)がとことこと、大型犬のところ
に行きちょっかいを出し、大型犬は遊びのつもりでガッ(噛んだ
のか何したのかは聞いてない)。哀れ子供たちの小型犬は死んで
しまいましたとさ。
もちろん大型犬の飼い主は青ざめて平謝り(目撃者の話では小型
犬のほうが「礼を失していた」とのことだがそれはさておき)。
しかし小型犬の飼い主は許そうとせず、子供たちの心の傷はどう
してくれると譲らない。結局大型犬は「殺処分」ということに相
成った。
もちろん大型犬の飼い主は悪い。被害者が主張すれば殺すことを
拒めないだろう。
それは理解した上で、被害犬の飼い主――子供たちとその親たち
――に責任はないのか。子供だけに散歩をさせた親、犬の面倒を
見られなかった子供に、他者の責任を問えるのか(イヤ、問える
んでしょうけどね)、いろいろ考えてしもうた。
聞いていてつくづく鬱になる、後味の悪い話でした。
>>301 バスってタクシーみたいな自家用車とのりかたが違うだけに(立ってる人も
いる。大勢乗ってる)
チャイルドシートシートさわぐのはアホみたいな気がするよね。
逆にシートがついていたために転倒で押しつぶされて逃げられなくて死亡とか
ありそうだし。
不安ならやっぱり免許とって車持てばいいことだしね。
前のほうでも書かれてたけど臨機応変のわからない親が増えたのかなと
オモタ。
ここは禁止されてないからそれ以外の行動は全ていいの!
これは禁止されてるから何時いかなる時でもやっちゃだめなの!
…常識と考える頭があったら判断できそうなこともあるよね。
って終ったネタだった…
リロしわすれ。
345 :
名無しの心子知らず:03/06/24 07:07 ID:V4cPW188
そもそも281=285がしつこく雪国を主張しネタをふりまいたからねー。
346 :
名無しの心子知らず:03/06/24 07:17 ID:qI9ay2i3
347 :
名無しの心子知らず:03/06/24 07:44 ID:6p8Yvl4t
>>340 うちの近所にもいますよー。1才児放置。
この前その1才児が怪我をしたとかで
1才児とは別の家の世話焼きA子ちゃん(4歳)が
うちに来て「○ちゃん(1才児)が怪我をした」っていうから
「ハァ?」と思って「○ちゃんのお母さんに言えば?」って言ったら
「○ちゃんちは遠いから行っちゃいけないってお母さんに言われてるの」
「じゃ、A子ちゃんのお母さんに言えば?」と言ったら
「うちは赤ちゃんが寝てるから帰ってくるなってお母さんに言われてるの」
・・・・・・・私激しく関係無いんですが。
でも放って置けないので様子を見に行ったらちょっとすりむいただけ。
(私ってお人よし)。そこにのんびり1才児母登場。
事情を話した(ちょっと嫌味っぽく)けど
「あら〜〜〜ごめんねーオホホ」で終了。
もう、誘拐されたって轢かれたって放置してやる。
349 :
名無しの心子知らず:03/06/24 10:25 ID:8kZW3JaU
「非常識な親」について書くスレなんだから
それぞれそう思った人のこと書いてもいいんじゃないの。
「がんがって見習わないように」するためにも。
ちょっと一個の話題が長くなってるからって
いちいち上げ足とったり深読みして突っ込んだり
煽ったり
うんざりだわ
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm 社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。
別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
353 :
名無しの心子知らず:03/06/24 10:33 ID:8kZW3JaU
コピペもうんざり
354 :
名無しの心子知らず:03/06/24 12:20 ID:IvSPFMi9
2才の娘がいます。大学時代の友人からよく遊ぼうと電話がかかってきます。
いつも子供連れじゃいけないところや遠いところなので断っているのですが、
よく考えたら彼女も3才の息子がいます。この前「そんなに遠出ばっかりして
子供はどうしてるの?」ときいたら「近所の人とかママ友とかに預けてるの。
母親が入院してるとか親友が死んだとか兄弟の結婚式とか適当な理由つけて
頼めばいいのよ。気の弱い人とか面倒見のいい人ってどこにでもいるでしょ?
ちょろいもんよ。」と驚く答えが返ってきました。
そういえば大学時代私も彼女に頼まれて代返したりノート貸したりとかしてました。
要領のいい子っていくつになってもいいんですね。いつかばちが当たらないかと思います。
>ID:8kZW3JaU
いちいちそういうレスつける香具師が一番うんざりするんですが?
356 :
名無しの心子知らず:03/06/24 12:25 ID:jFqTYhWL
非常識というか、ずうずうしい人でつね。
357 :
名無しの心子知らず:03/06/24 12:26 ID:jFqTYhWL
356のは534へのレス。
355も余計なレスやめれ。
358 :
名無しの心子知らず:03/06/24 12:27 ID:jFqTYhWL
354だった。 欝だー
>354
それは「要領がいい」というのではなく、他人の親切を「利用する」と言います。
>いつかばちが当たらないかと思います
そう思うなら、『貴方の人間性に疑問を感じます』と言ってバッサリ切り捨ててやりなされ。
361 :
名無しの心子知らず:03/06/24 12:48 ID:3OSei5UW
そんな非常識な親の友達やってたら、
354も周りに「非常識な親の仲間」→「非常識な親」と思われるよ。
ここって友達のこと書くと書いた本人が叩かれる事が多いよね。
今度から友人の友人が・・・とか書いたほうがいいよ。>354タソ
363 :
名無しの心子知らず:03/06/24 14:37 ID:N6r9Cg3z
図書館で普通の声で喋ってるママンがいた。
子供は走り回っている(1歳11ヶ月)
それを「○○ちゃーん」と大声で呼ぶし・・
しかも「でちゅ、でしゅ、ましゅ、まちゅ・・・・」と
延々赤ちゃん喋りをしていた。
オマケにトイレの前で「♪うんち〜うんち〜うんちがでたぁ〜」と
ワケワカラン歌を披露してくれた。
>362
そういう問題ではないと思うんだが…
ん?354たんを叩いている香具師が一体どこに…
366 :
名無しの心子知らず:03/06/24 15:17 ID:i8wIHHYt
非常識・・ってほどでもないかな?
「あら?」と思ったのが今日見かけたママさん。
4カ月くらいの赤ちゃんにタオル掛けてベビカーに乗せてたんだけど
そのタオル(バスタオル)が何とも薄汚れて、糸が沢山飛び出してたのー。
普通外に連れてくならもう少し綺麗なのにするよねぇ。
367 :
名無しの心子知らず:03/06/24 15:20 ID:frupWaFO
>366
そのタオル、赤ちゃんのお気に入りだったのかもよ?
それがあると大人しいとか。
>>366
それは『よけいなお世話』というのでは・・・
>366
別に…
>366
その人にとってはそれが普通だったんでしょ。
371 :
名無しの心子知らず:03/06/24 15:24 ID:VXrxR5Y4
釣ってるの?釣ってるのか?
…人それぞれジャン。それこそ。
3人目の子どもで代々受け継がれてたバスタオルかもしれないし、
外だからこそ薄汚れたのを外専用にしてるのかもしれない。
そんなのまでチェックされるのは嫌だな。
372 :
366:03/06/24 15:27 ID:eMRphAE6
釣りじゃないよー。
今までみたママさんたちは綺麗なタオルだったからびっくりしたんです。
私の方が非常識でした。すみません。
373 :
名無しの心子知らず:03/06/24 15:28 ID:9lkj5XBa
通りすがりの迷惑なおばちゃんそのものですな
374 :
名無しの心子知らず:03/06/24 15:29 ID:9lkj5XBa
>>372 謝ってるのに追い討ちかけたみたいになって
ゴメソ
375 :
名無しの心子知らず:03/06/24 15:37 ID:jVGO0wGa
素直にI'm sorry ♪
マターリ マターリ
376 :
名無しの心子知らず:03/06/24 15:38 ID:IvSPFMi9
>366
私も娘のお気に入りの汚いタオルケットやぬいぐるみ持って歩いてますけど
いけませんか?確かに汚いけど娘の大事なものなのでまだ使ってます。
人を持ち物や見た目で判断するあなたのほうがどうかしてると思う。
○○さんってあんな汚い毛布持ってるとか言うとあなたの良識疑われるよ。
>376
もう終わった話を・・・あんたもしつこい。
>376
>366は>372で誤ってるってば。
容赦ないね〜
379 :
378:03/06/24 15:41 ID:eJHNASuF
誤って×
謝って○
主婦は優しい脳
381 :
名無しの心子知らず:03/06/24 18:07 ID:dAcEuPv9
人ごみで靴履かせたままだっこしているって
非常識じゃないの?かな。洋服汚されて非常に不愉快なんですが。
昔は靴カバーなるものがあったのですが、今はない?
382 :
名無しの心子知らず:03/06/24 18:11 ID:cq+OJR2F
>381
あるよー!最近買ったばかり。ハトマークのお店オリジナルで480円
だった。
383 :
名無しの心子知らず:03/06/24 18:16 ID:cq+OJR2F
でも、靴ぬがせる方が早い事に気がつき使ってない。
店に「これを使えば電車の椅子に立たせても安心」みたいな事が書いて
あり、それはちょっと非常識だろう・・と思った。
洋服汚された後、その親はどうしたの?素通り?
384 :
名無しの心子知らず:03/06/24 18:20 ID:V4cPW188
確かに親は気づいてくれない人多いよね。
あと子供の前抱っこに集中しすぎて後ろのリュックで
ボカボカされる。
385 :
名無しの心子知らず:03/06/24 18:34 ID:8apTjdV+
他スレからだけど・・・
201 パンやの嘆き sage 03/06/23 15:11 ID:A1Da3+nY
ベーカリーの奥で毎日パン焼いてます。
1週間ほど前にあまり賢そうではないお子様連れのケバいヤンママが
店に来たのですが、そいつら…恐ろすぃことに親子して
並べてあるパンを片っ端から指で突っついていたんです。
レジのおばちゃんが大あわてで止めたんですが…ドキュ母、キッと睨んで
「何よ! ちゃんと焼きたてかどうか確かめてるだけじゃないの!
客に向かって言いがかり付けようっての?キーッッ!」とお約束の逆ギレを
かましてくれますた。
その上ふと見ると、母親が騒いでいる間にお子様の方はデニッシュの
クリームを舐めたりコルネのチョコをつまんでみたり…思わず煤だらけのまま
飛び出して止めさせたんですが、お子様は泣き喚き
今度はドキュ母の矛先がこちらへ…。・゚・(ノД`)・゚・。
曰く「汚い手でアフォガキチャンに触らないで頂戴、ムキーハウスで買った服が
汚れたじゃないの、クリーニング代出しなさいよ」云々…(´Д`;)
ともかくその場はご丁重にお帰りいただいたのですが
(もちろんクリーニング代は払ってません)
翌日になってから電話があり、今度は
「焼きたてのパンで子供が指先にやけどをした。アンタの店の
せいだから治療費と慰謝料を払え」と。
…もうアフォかとヴァ(略
あまりのことにブチ切れた店長が「そんならサツ呼べや(゚Д゚#)ゴルァ!」と
怒鳴ったところでいきなり電話が叩き切られてそれっきり
音沙汰がないそうです。
…あのドキュ親子、いったい何がしたかったんでしょう。
取りあえずもう二度と来ないでくれることを心から願ってます。
386 :
名無しの心子知らず:03/06/24 18:38 ID:XksEldKb
>>385
JOY???
>385
それはjoyだろw
389 :
名無しの心子知らず:03/06/24 19:37 ID:Vl5I1/zV
近所のファミレスでみた、小学校高学年の男の子とその母親。
テーブルに向かい合って座って
ひたすら、2人で、漫画を読みながらご飯食べてる。
ピザを手に取る間も本を置かない。
ドリンクバーのドリンクを取りに行く時さえも漫画本片手。
会話は追加注文の時だけ。
見事なまでに目をあわさず、親子ともにずーーーーっと漫画読みながら食事してる。
そのうち、
男の子が椅子に半分寝転がって漫画読み出したんだけど
お母さんは全く注意しない。っていうか、そもそも本から目を上げない。ワイン片手にひたすら漫画。
息子は、その姿勢のままジュースを飲みピザを食べ続けている。
非常識かどうかは微妙だけど、びっくりした親子ですた。
390 :
名無しの心子知らず:03/06/24 19:54 ID:MpECdcjl
>>389 久しぶりにうちにきた親戚
オバさんと息子(中学3年少しヒッキーぽい)
うちにきてすぐ漫画本開く・・・・顔上げない・・・・
親父が帰宅して挨拶する・・・・でも顔上げない・・・・
おばさんに促されて初めて顔だけ上げて「こんにちわ」・・・すぐ顔下げる。
親父が「○○君,勉強がんばってるか?」って聞いたらまた顔だけ上げて
「わかんない」だけ言う・・・・・・また顔下げる・・・・・
かわりにおばさんが「やったらできる子なんだけどなかなか・・・」
とか言って返事する。
以後何聞いても「わかんない」だけしか言わなくて,おばさんが返事する。
親父すっかり不機嫌。
二人帰ってから俺に親父が言った。
「わかんない」っていうのは最低の返事だ。あれ見てわかっただろ?
もうすっかり「あれ」扱いだった。
391 :
名無しの心子知らず:03/06/24 21:20 ID:VRO7PZE+
中3の男の子ってそういう頃なんだよ
392 :
名無しの心子知らず:03/06/24 21:24 ID:RC8I0aw4
息子の幼稚園のお友達の家に子供ともどもお呼ばれした。
はじめてお邪魔するのでアップルパイなんぞ作って出かけていったら、
パグ犬が3匹いました。
和やかにおしゃべりしてたんですけど、そのうちパグ犬がウンチをして
踏んでしまったんですよ。カーペットから肉球の隙間にまでびっしり
こびりついちゃったそれを、なんと流し台で洗ったのです!
コーヒーカップや皿など、まだ洗ってない汚れ物があるその横で!
ウンチを流した水が食器にかかってるのにおかまいなしでした…
よそんちのことだからどうでもいいけど、息子を遊びにやるのよそうか
しらと思わずにいられませんでした…
393 :
名無しの心子知らず:03/06/24 21:42 ID:VC+0VEKD
>>390,391
私もそう思う、中3の男子っていうたら親戚の家逝くだけでも
いやがるんじゃない?むしろほほえましいような
でも、漫画本持参で行って話しかけられてもロクに顔も上げないのはなんか気になる。
いくら近しい仲であっても失礼なような・・・気がするけど。
それってごく普通のことなの?
395 :
名無しの心子知らず:03/06/24 21:54 ID:Tt65oO3E
そういう時期でそうなってるお子さんにとっては「普通」なんでしょう。
まるきり小学生の子供の頃のようにお母さんも
きつく注意すれば済むってわけでもなく大変な思いしてるのかもよ。
うちももう5年生、たまーに口答えしてきて先が思いやられるー
そっかー・・・大変だなぁ。
あたしもそんなんだったかなぁ?それとも女の子の場合はまた違うかな?
ワタシだったら、そんな風になったらよほどのことがないかぎり、きっと連れて行かない。
そういう年頃なんだってわかってはいても、やっぱりあんな受け答えされたら不愉快だもん。
397 :
名無しの心子知らず:03/06/24 22:49 ID:4KhIXHpR
>>396 同意。
私も、子供がそんな風だったら連れていかないな。
訪問先の相手にも失礼だし。
398 :
名無しの心子知らず:03/06/24 23:00 ID:064kQ1Ft
>>392 キモ!!それが本当の味噌糞ちゅうやつですね。
399 :
名無しの心子知らず:03/06/25 01:04 ID:m8uIKg8b
ウチは安アパートなので毎晩銭湯に行ってるんですが、最近見かけるようになった、男の子を連れた若夫婦。
で、このダンナが子供を連れて男風呂に入って来るんだけど、子供がはしゃぎまくっても殆ど注意せず。
せいぜい「タッ君、ダメだよー」と時々大声でたしなめる程度。
公共の場ではしゃいだり騒ぎまくって、他の客や当の銭湯に迷惑を掛けている自覚が全くない。
で、さっき私が出ようとシャワーを浴びていたら、その「タッ君」がふざけて水鉄砲で汚れた水を掛けてきた。
流石にむっとして怒った顔で睨み付けたら、そのDQNな父親が「何だてめぇその態度は!」←表情、ではない(w
と脊髄反射的に逆ギレし、私に殴りかからんばかりの勢いでつかみかかって来た。
別に殴った訳でも、声を出して叱りつけた訳でもないのに、この始末。
私が、公共の場でのマナーやルールの重要性を極力落ち着いて説明しても、頭に血が上ったDQNは、
「一歳の子供に何を注意しても判らない!文句があれば俺に言え」
「もしこの子を殴りでもしたらテメェを訴えてるところだからな!」←だから殴ってないってば
と手に負えない。
長年利用してきた馴染みのお店にこんなDQN親子が闖入してきて激しく鬱です、、、
墨田区T浴場での出来事でした。
400 :
名無しの心子知らず:03/06/25 01:20 ID:8qND/EqK
>399
不運でしたなあ。
周りや番台の人間は何も言ってくれなかったの?
番台といえば、いまは人の代わりに監視カメラが設置してある所もあるそうな。
文句があるなら俺に…なんて大言壮語並べてるんだから
「おまえとこのガキが漏れに汚水ぶっかけたんだよ」って
言ってやればヨカタじゃん。
漏れなら言う。黙ってられない。
>>399 今度は挑発してわざと殴られてから、尾行して住所控えて訴えれ。
404 :
399:03/06/25 01:54 ID:m8uIKg8b
>>400 今まで何回もタッ君親子とは遭遇してるのですが、親がDQNだから怖くて注意出来ず我慢してるのか、
他の利用客は見て見ぬ振りです。(むしろ一部のお仲間が『元気があって良いね』と甘やかす始末です)
ちなみに事件?の起きた時間はナイターの為か客はガラガラ。
番台はいつものオヤッサンではなく、おかみさんだったので報告するのをためらってしまいました、、、
監視カメラは脱衣場のみで、湯船のある方は無監視です。
まあ、明日また同じ時間に行ってまた因縁を付けられたら、何らかの対応をしようと思います。
しかし「小さい子供だから仕方ない」「悪気があってやった訳じゃない」って言う親、本当に多いですね。
405 :
名無しの心子知らず:03/06/25 03:10 ID:DKl8bzOt
自分が我が子を可愛いからって周囲も皆そう感じてくれるとか
考慮してくれる、と勘違いしてる親は多いですよね。
406 :
名無しの心子知らず:03/06/25 05:44 ID:kHtP6amt
悪気があってやった訳じゃない(善悪の区別がついていない)からこそ、親が代わって
謝るなり、子供を叱るなりのフォローが必要なんだよねえ。
407 :
名無しの心子知らず:03/06/25 07:14 ID:JD2av58M
この間の読売新聞の投書欄に
「児童手当が夫の口座に振り込まれると
夫がお小遣いにしてしまう。振込先を母親・子供名義の口座等
選択できるようにしてほしい」という投書があり、ハァ???だったのに
今日「その意見に賛成」という匿名希望の投書が載った。
「夫が借金返済や趣味に使ってしまう」だと。
究極のドキュソだと思った。
>>407 奥さんに生活費だけ渡して、後は旦那が自分の小遣いにする
(通帳は旦那が管理。もちろん奥さんはキャッシュカードも持っていず、
お金が必要なときは旦那に言わなくてはならない)、という
ご家庭なのでは。
けっこう多いんじゃないかな。私には想像もつかないけど。
それは非常識な親と言うより非常識な人間って奴じゃないの??
>>407
>409
「児童手当(子供のためのお金)」を遣っちゃうDQN親ってことで
非常識な親でいいのでは。
>407
年末調整とか奥さんに言わない家庭って多いような?
それと同じ感覚なんだね
うちは私がすっかり忘れてても渡してくれますが。
子供の将来の学費を考えると地道に貯金してかなと、とても間に合わないし。
412 :
名無しの心子知らず:03/06/25 08:59 ID:jeN3vYeJ
>399見て思い出したけど
温泉行った時に、湯船の中のお湯で髪や身体洗ってるDQN親子がいたなぁ。
温泉のお湯で洗うから、もちろん泡立ちが悪く何度も何度も泡だらけの手や髪を
湯船に突っ込む・・・。もちろん湯船は泡だらけ。
その時まだ19歳毒女だったので注意するべきか否か迷ったが
泡だらけの子供が丸ごと湯船に「ぼっちゃーん」と・・・。
ブチ切れますた。「あんたらどこで洗ってんのよ!!子供に何教えてんのよ!!」と。
「小娘が〜」みたいに逆切れされるかと思ったけど、その親はビビりまくりながら
「い、今出ま・・・す(ボソボソ」と言い、泡だらけの娘を抱え脱衣所に逃げた。
どう対応していいかわからんかったよ。。
脱衣所でも別の人に怒られてたみたいだけど、何で私が怒ったのか
本気でわかってないのかな?と思ってしまった。。
>412
外国人…ではないよね?
414 :
名無しの心子知らず:03/06/25 09:14 ID:9KrqeVNv
>>412 やっぱり周りの人が注意すべきだよね。
前に温泉行った時に小さい子供を連れたお母さんが
子供の下着を洗い場に持ち込んで洗ってた時に
その温泉を良く使ってる常連さんみたいなお婆さんが
丁寧にここで洗ってはいけませんよと注意してた。
そのお母さんもすいませんってすぐやめたけど。
脱衣所の貼紙に注意事項は書いてあるけど
読まずに(目に入らない)入って来たみたい。
家のお風呂感覚で入る人って悪気はないけど注意されないと
本当に分からない場合もあるみたいだから。
でも
>>399 みたいな人は番台の人に厳重注意してもらいたいね。
>413
宿泊型の温泉だったけど、
次の日の朝食では旦那さんとベラベラでっかい声でしゃべってますた。。
温泉の件ではちょっと頭の足りない人かな?と思ったけど
朝食の時しゃべってる内容は極普通。。なんなんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
>414
ワタスもちょっと反省でつ。。
いきなりブチ切れ怒声を浴びせる必要はなかったかな、と。。
そのおばあちゃんみたいに人間が出来てる人にならないと。。
417 :
名無しの心子知らず:03/06/25 09:58 ID:cvSDylR+
>384
381です。
そういう親はそんな細かなことに気づかない人が多いようで
知らん顔です。
抱っこするなら靴くらい脱がせなさいと言ってあげた事もありです。
>407-408
うちがそうだったよ。
5年かけて抗議してやっと私がカードの管理ができるようになった。
そのかわりダンナの小遣いは月13マソ。
児童手当もらうような貧乏家庭なのに。
それでも以前より楽にやってけてるのはそれまでダンナは月20マンくらい使ってたちゅうことか。
それと児童手当は1年くらい前からダンナ名義で違う銀行に口座作って
そっちに振り込みしてもらってる。
幼稚園の補助金やなんかも。
子供のためのお金はそっちの通帳で管理してます。
419 :
名無しの心子知らず:03/06/25 10:08 ID:J792Dfve
>407
児童手当を勝手に使っちゃう男親?って結構多いのかもしれませんよ。
ダンナの仕事の都合で一時別居してたとき、ちょうど申請の時期に当たって、
別住所(別の市)ですって言ったら、役所ですごくうるさく聞かれた。
私もやっぱりハァ??と思い、何でですか?と聞いたら、
その投書のような事例が多いので・・・って。
「通帳も印鑑もカードも私が持ってますから」といったら納得しました。
離婚が多くなって、別居当たり前の世の中になってきてるから、
ダンナの名義じゃ都合が悪いって言う人もたくさんいると思う。
420 :
名無しの心子知らず:03/06/25 10:16 ID:msPwy85l
銭湯話もうひとついいでつか?
銭湯、というか近所の温泉施設なんですけど。風呂から上がって
着替え終わって髪乾かしてたら、掃除のおばさんが何か途方にく
れて立ってるんです。どうしたかな、と見てみたら、ベビーベッ
ドに月齢の赤ちゃんが寝かされてるんですが、周りにだれもいな
い。肌着の上に素っ裸で置き去り。どうも母親は一回上がって子
供置いたまま、また風呂に入りにいったらしい。で、おばさんが
見かねて見てあげてたら、今度はお漏らしし始めて、もうおばさ
んも大慌てですよ。「ちょっとごめんなさい手伝って!」と言わ
れ、義妹と一緒だったんですが(二人とも小梨)タオル敷いてオ
ムツ替えやりました。(オムツもワキに放置されてた)
さすがにおばさんが風呂場から母親を呼んできたんですが「あら
あらすみませんねえ」だと!笑ってるんじゃねえ!他の客も使う
かもしれないベッドにお漏らしさせて、それだけか!月齢の乳児
置き去りは藻前犯罪に近いだろうがと小一時間・・・
421 :
名無しの心子知らず:03/06/25 10:16 ID:aQElCY0c
>>418 そんな旦那・・・・やだ・・・・
子供より自分優先、自分のやりたいことは我慢したくないオコチャマ・・・・
422 :
名無しの心子知らず:03/06/25 10:27 ID:NJyaM3jE
>>418 月13万!!ってすごいと思ったけど、よく考えたらうちは、
バイクの購入で100万以上→週末しか乗らない。乗らない時さえある。
旦那の書斎のクーラー10万→これはいつか子供の部屋になるから
しょうがないけど。
ジョギングシューズ2万→ジム用に買ったが未使用のまま。
安物の自転車でいいのに、「壊れにくいものがいい」とマウンテンバイク
みたいなチャリ20万→今は車通勤だから全然使ってない。
その他、高価時計、ちっこいイベント(例:「明日からジム通う!」、
「ちょっと登山に!」などなど)ごとにチェンジするバッグ…。
お小遣いどころか、貯金がなくなっていくよ。
あっ、児童手当は関係ないね、ゴメン。。。
423 :
名無しの心子知らず:03/06/25 10:28 ID:3BAadhK6
>420
月齢の乳児って?
年齢じゃなくて、月齢っちゅうことでしょ。
1歳未満児。
425 :
名無しの心子知らず:03/06/25 11:13 ID:g/beC+ov
こちらも銭湯話。
赤ちゃんがベッドとベッドの間に落っこちたの見たよ…
助けられた時に歯で口噛んで血が出てたぞ。
赤ちゃん見ていたのが、おばあちゃんでママちゃんはお風呂で体洗ってたよ。
おばあちゃんかなりパニくってた。その後ママちゃんお風呂から出て来た時、
○○ちゃん今日誕生日なのに!!写真とったらブサイクじゃないの!!って怒ってた。
もうちょっと頭打ったんじゃないか?とか骨折ってなかったのか?
と赤ちゃんを心配したらどうなんだろうか?
426 :
名無しの心子知らず:03/06/25 11:15 ID:9KrqeVNv
>>425 自分本位の見本みたいなお母さんだね…。
児童手当使っていいよって言ってる私はドキュだったのか
生活費は一定額もらって残りはダンナ小遣制。
学資保険と家賃とかはダンナ負担なもんで「使っていいよ」って言ってた。
生活費に不満は無いから疑問に思ったこと無かった・・・。
補助の趣旨からははずれてるから威張って言える物ではないね。
>418
うちはたった所得11マソオーバーで児童手当もらえなかった・・・。(号泣)
お小遣いはほぼ同額。
使い方は>422と同じかな。
なにやるにも形から、物から入るヤシ。
どっちかというと「ダンナにイライラ・・・」なのでサゲときます。
児童手当は子供のために使え、と貰ってるモノだと思ってたから
振り込まれたら子供名義の口座に即移動してた。
新聞の投書は私もかなりビクーリだったよ。
あとお財布救助隊だっけ?あれで家計の収入に必ず児童手当が含まれてるのもすごい違和感。
430 :
名無しの心子知らず:03/06/25 12:23 ID:s6hFesO/
>>429 オムツとか買ってるんじゃないの?そういう人は。だいたい育児費
っていう欄があって結構な金額だったような気がする。
まあ人によって違うかもしれないけれど私は429さんのように児童手当を
貯金しているほうが違和感かなぁ?
なくても生活できるのなら最初から要らないと思うよ。
>429
貯蓄できる余裕があるのに児童手当貰う方が非常識とちゃうの?
>>430 うむ、うちも生活費がたらなくなって、にっちもさっちもいかなくなったころ
児童手当が振り込まれるので大変助かってます。
子供のための貯金は、子供のお年玉と学資保険で精一杯だー。
結局児童手当も含めた収入すべての中から、育児にかかる費用は出してるんだから、
内訳どうなっててもどうでもいいと思うけど。
434 :
名無しの心子知らず:03/06/25 12:33 ID:B49JKKIK
>>430>>431 生活できないときに貰うのは生活保護じゃないの?
児童手当を貰うのは所得の額で決まるんでしょ?
やりくり下手だからってやっかまないのw
お金に用途は書いてないしな
児童手当って一応収入とか審査した上で出るんだし
家庭のやりくりで子供の為にいくら貯蓄しようが構わないと思う
将来は子供のためにってことなら
遅かれ早かれ子供の為に使われるんだろうし
漏れはむしろ子供がいるのに
全く貯蓄できない方が恐ろしい
将来一体どうなるんだって…
437 :
名無しの心子知らず:03/06/25 12:37 ID:9KrqeVNv
でも本来の目的以外で使われるのは
やっぱり納得いかないな。
438 :
名無しの心子知らず:03/06/25 12:40 ID:rMBFAnsy
>>432 >子供のための貯金は、子供のお年玉と学資保険で精一杯だー。
そうそう。
児童手当はおむつに使ってます!って特別意識してないけど、
毎月15000円ぐらい子どもに使ってるし。
>438
なんでそんなにかかるの?
なんか教室とか通ってるとか?
440 :
429:03/06/25 12:47 ID:hMKGLEU6
いやいや、うちも家計はいっぱいいっぱいです。
貯金なんてろくすっぽできないし、子供のための貯金なんてこれから先もあまり期待できない。
だからせめて、「子供のために」と振り込まれるお金ぐらい貯金してるんです。
ちなみにうちも子供が乳児の頃はミルク1万、オムツ5000円ぐらい毎月かかってたなあ。
441 :
439:03/06/25 12:58 ID:hxlSFzGe
今ちょっと昔の家計簿みてきたけど
…かかってるなあ。月18000円とか2万超えてる月もある
1万切るようになったのは、1歳すぎだね。
この頃の金銭的な記憶は曖昧だけど児童手当、助かってたかも。
今はもう5000円以下
服とか買わなければ2000円とか(w
442 :
名無しの心子知らず:03/06/25 13:00 ID:XCTAfvIX
>>437 はげどー
うちは子供が軽度の知的障害者なので、
特別児童扶養手当をもらっています。
なのに旦那は、そのお金で風俗に゜(つД`)゜。
あまりにむかついたので、
自分名義のあまり使ってない振込口座(カード作ってないので自由におろせない)
に変更しようと役所に行ったけど、
特児の証書が旦那名義なので、名義の方でないとだめだと言われた。
離婚して引き取らない限り変更もままならない。
その通帳も旦那が職場に隠してしまったし。
振り込み時期に旦那の財布からコソーリカードを抜き取って、おろすしかないかも。
>442
旦那名義の通帳をコッソリ作ってしまうとか…ダメ?
444 :
名無しの心子知らず:03/06/25 13:06 ID:atDgVxy8
児童手当、夫婦の意見が一致していれば
どう使ってもいいと思う。
読売の投書は、私も「ハァ?」って思った。
夫婦の意見が一致していないし
奥さんが「子供のために・・」って言っても
「俺の金だ、ゴルァ!!!」ってDVの香りがしたんだよね。
振込先を変えられるように・・って新聞に投書するくらいだからね。
切羽詰ってるのかと。
>>443 振込みは郵便貯金限定なので、ゆうちょのHP見てきたのですが、
本人でないとだめのようです。
>>444 切羽詰まってるんだろうね。
てっきり、投書した奥さんがDQ扱いだと思っていたけど、
勝手に使ってしまう旦那がDQと言う話だったのね。
446 :
名無しの心子知らず:03/06/25 19:12 ID:FEjCGl/d
人に送る為にコンビニで雑誌のカラーコピーとってたら、
3〜4歳の子がそのコピーを手でつかんでくしゃくしゃにしたのね。
でもさ親は「○○ちゃんだめでしょ」みたいなことは言うけど、
謝りもせずそのくしゃくしゃの紙をこっちに渡そうとするんだよね。
しかもそそくさと逃げ腰で。さすがに腹が立って、1枚分¥50だけど払わせたよ。
謝ったら、許してもよかったけど。謝らない親多すぎ!
あんなのが子供育ててるかと思うと鬱になる。
447 :
名無しの心子知らず:03/06/25 19:21 ID:qC/FkLhC
>>446 小さい子供のする事だから大目に見てよ
って甘えてる親が多いよね。
子供のした事に対して責任持てない親に育てられた
子供の将来が心配だよ。
>>447 子供は、親が謝るところを見て、
ああ、これはやってはいけないことなんだな…
ということを学ぶんだけどねえ…。
449 :
名無しの心子知らず:03/06/25 19:39 ID:blTxQWKH
>>446 小さい子は大目にみるよね。
本人にゴルァまではしないもの。
責任者である親を見逃しはしないわよね。
子供を大目に見るのと親の責任逃れを許すのは違うもんね。
451 :
名無しの心子知らず:03/06/25 19:51 ID:gELFat35
>>450 いやいやちょっと違うのでは。
悪い事をやった本人(子供)に注意する。
これはやってはいけない事なんだよ と。
で、子供の責任管理者である親には
弁償(446の場合、コピー代)の請求。
責任の所在をはっきりさせないと。
本来ならば親が謝って子供に注意すべき所なんだけどね。
452 :
名無しの心子知らず:03/06/25 19:55 ID:zzC66LxJ
今日、公園にヨー○ドーとかに設置してある、
ベビカタイプのショッピングカートで遊びに来ている人がいた。
かれこれ4年程色々な公園に行ったけど、
初めて遭遇しましたw
やっぱりパクッたんだよねぇ、、、
普段使い?
押しにくそうだな、とかいっぱい疑問が沸いてきましたw
>>451 あ、そっか。なるほど。
私はよく親に
「私からはおこさんは叱りません。叱るのは親御さんの役目ですから。ちゃんと注意なさってください」
とか
「なにがいけなかったかはお母さんから教えてあげてくださいね」
とか言うことにしてて。
私の中では「よっぽど緊急の時でないと直接子供にゴルァはしない」
ってのがあって。直ゴルァなしなとこをもって、「大目に見る」と
私は思ってた感があります。
でも451さんの考え方のほうが納得。
なんか、私にはかわりに躾をやらされるなんて冗談じゃないよっ!
ってのがあったりするんです(藁
454 :
名無しの心子知らず:03/06/25 20:19 ID:Y9XskwYE
私も子供本人に注意する。
「駄目だよー危ないからやめようね」程度だけど。
わりとそのほうがお子さんも素直に「はーい」とやめる確立高いっす。
お母さんも「すいません」と頭下げてくるし
直接注意してすっきりしてるからしつこく言わないで
「いいえー」で終わらせるようにしてまつ。
弁償してもらわないといけないとかの場合はしてもらうけど
いまのところそんな事件は遭遇してないな
455 :
tohtoshi@message:03/06/25 20:20 ID:0+3d8OwY
我国の戦後における教育政策の失敗から、和や道義の精神を重んじる心の学問をなおざりにされ
た結果、利己的な人々が増えて今が良ければいいと考えで生きている人が多くなったのが原因。
さらに皆は間違った利己心に基づく思想の教育を受けて育ち、大人になり政治とか教育
に携わり次世代も間違った思想の人々を育成して、心が不完全で歪みが起るものです。
人としてより良く幸せに生きるには、人生としての生き方である正しい基準となるべき
思想や思考を身に付けるべきで、正しく有益な人生観を学ぶ心掛けも大切な事柄です。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
456 :
446:03/06/25 20:23 ID:FEjCGl/d
その人、一応子供には「ダメ」って叱ってたんだよねw
だからそこまではいいと思うんだけど、こっちには謝りもせず
黙ってくしゃくしゃした紙を渡すその態度が理解不能w
しつこく書込み失礼しますた。
457 :
名無しの心子知らず:03/06/25 20:31 ID:mFFohfdp
>>452 近くに該当するスーパーあるんだったらチクってやれ!
立派な「盗み」じゃん!
>>452 す・すごいね、
あんな重くて、操作性の悪い物、
車に積んで帰ってきたんだろうか。
ゴロゴロ押して帰ってきたんだろうか・・・
その人、名前が書いてあるお砂場セットとかも
平気でパクりそう、452さん気をつけてね。
459 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:01 ID:vOTbZ3En
姑が幾度となくお金を無心しにきて、どんどん額が大きくなっています。
こちらも家のローンや子供の教育費で毎月ギリギリなので、
そのうえ姑にまで渡していたのではとてもやっていけません。
姑いわく「借りに来たのではない。返してもらいに来たんだ。」
「あんた(息子=夫)を育てるためにいくらかかったと思ってるの?」
「産声あげた日から大学卒業するまで22年間の生活費と学費の分だ。」
だそうです。
そんな理屈が通るのでしょうか?
なけなしのお金がタバコ・酒・パチンコに浪費されたのではたまりません。
460 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:05 ID:2XqXHsOO
今日区でやってるログハウスに遊びに行ったらば
うちの子が持つものを片っ端から取り上げる子供がいた。
次のにしても手にしてるものを取り上げる、逃げてもすぐおいかけてつきまとう。
親はどこだー!と思っていたらおばーちゃんがのんきに本読んでる。
あまりにもしつこいから「うちの子が使ってるからチョット待ってね」と子供に言ったら
私を叩いて子供にも。そしたらようやくババ登場。
謝るのかと思ったら「あらあら叩き返さないのねー、だめよそんなんじゃあ」とのたまう。
2歳になるくらいでうちの子と同じなのに…とあきれた。
461 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:06 ID:gc2MxGMO
>>459 縁切れば?訳を話せば周りも何も言えないと思うんだけど。
息子より自分自身の娯楽にしか目がない人なんだね・・
ボケた事にして無理やり老人施設に・・・(略)
462 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:07 ID:/m+RaUVL
>>459 ご主人はどう思ってるの?
絶縁できないのかな?
>460
叩き返したら返したで怒るくせに…なんつーババじゃ。
464 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:10 ID:vOTbZ3En
>>461 >>462 私は絶縁したいです。
夫は「母さんには確かに世話になった・・・」などと寝ぼけたことを口走り、
結局は辛く当たれない様子。
そのことで夫婦喧嘩が絶えませんし、
生活費が足りない月は私名義の貯金(結婚前OL時代に貯めたもの)を切り崩しており、
すべてが悪循環になってます。
非常識な親・・・というよりは、もう親とは思いたくないくらいです。
465 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:11 ID:/m+RaUVL
>>460 災難でしたね。
お子さんは2才前後ってことですよね。
そろそろ自分で「いやだ!」「今使ってる!」と自己主張できるように
見守ってあげてください。
叩いてはいけない…はもちろん大前提で。
466 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:11 ID:gc2MxGMO
>>460 「あらあら、じゃあえいっ!」
「ちょっと!うちの孫に何するの!」
「え?今、叩き返せって・・私も叩かれたし。」
「何て非常識な!」
「お た く が ね!!」
467 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:14 ID:/m+RaUVL
>>464 ごめん、質問攻めで。
ご主人は一人っ子?他にご兄弟はいないの?
奥名義の貯金を切り崩してることはご主人知らないのかな?
あなたの家庭が崩壊しちゃうよ。きちんと話し合った方がいいよ。
>>459 家庭板に行くとトメスレがイパイあるよ。
似たようなケースもあるから トメとの縁切り方とか 旦那さんの教育とか
参考になると思います。
469 :
452:03/06/25 22:15 ID:zzC66LxJ
>458
ありがd。
でもそのママン、外国人(フィリピン系)の様でした。
なんか妙に納得してしまった…。
470 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:15 ID:gc2MxGMO
>>464 貯金まで切り崩してる事、旦那さんも知ってるの?
一度実家に帰るとか、何かしないと旦那さんの目は覚めないのでは?
471 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:20 ID:vOTbZ3En
>>467 夫には妹がいます。
妹の嫁ぎ先は遠方なので、さすがにそこまでは押しかけないようです。
それどころか、妹の子におもちゃや洋服をいっぱい買って送っています。
妹はちょっといいところへ嫁いでいるので、そちらへの見栄もあるのでしょう。
うちから巻き上げたお金がそこにも宛がわれているかと思うと、
とても腹が立ちます。
私の貯金を少しずつ下ろしていることは夫も知っています。
喧嘩になると、さんざん訴えてます。
お金のことで私がやいやい言うと、夫は「だったら、お前も働けば?」などと
トンチンカンなことを言い出します。
親も親なら、息子も息子です。
472 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:23 ID:vOTbZ3En
>>470 私も実家に帰りたいところなのですが、実家の事情が許さないと言うか・・・
妹が婿養子をとって稼業を継いでいるので、そこへは帰りづらいのです。
本当は長女である私が継ぐべきところ、妹に押し付けて家を出てしまったので。
>>471 ちょっとスレ違いっぽくなってきたので468さんの言うように
家庭板で相談汁!
ご主人が今のような煮え切らない態度を取るなら、強硬手段を
考えた方がいいかもよ。
私なら離婚をちらつかせて話し合うよ。
>>471 あなたが使ったお金なんだから
あなたの小遣いの範囲で返していきなさい。とは言えないかな?
あなたの貯金から出す必要はないよ。
旦那もあなたの貯金あてにしてると思うから。
475 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:29 ID:gc2MxGMO
駄目だね、旦那さん。完全にトメ洗脳されてるよ。
あなたの貯金なんだから、違う口座に移し変えて隠しておきなよ。
いざ離婚とかになったら、お金が手元にないと辛いよ。
で、トメには「もう貯金も使い果たしました。渡せるお金はありません
!」と泣きながら正座とかして言う。(旦那の前で)
それでも旦那がトメの肩を持つなら、さりげなく机の上に闇金のちらし
離婚についての本などを置き、ジャッジなどの番組を食い入るように
見るなど・・・『このままだと家はやばい』と旦那に気付かせれ!
476 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:31 ID:gc2MxGMO
正座じゃなく土下座の間違い。
477 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:40 ID:vOTbZ3En
みなさん、ありがとうございます。
非常識な親だと思ったのでここで書いてしまったんですが、
家庭板のほうが良さそうなので移動します。
>>475 ひと芝居うったことがあるのですが、
「生活費も足りない、貯金も底を突きました!」と涙ながらに訴えたところ、
「あんたのやりくりが下手。」
「息子はしっかり稼いで来てるんだから。」とかえって私が叱られる始末。
あぁ、書いてるとますます腹が立ってきました。
家庭板に行きます。
ありがとうございました。
478 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:41 ID:ofUnbHu5
>>471 姑さんの理屈は通らないのでお金を渡さなければいい。
出る所へ出てもあなたの方が正しいんだから堂々としてればいい。
それでがたがた言う旦那だったら、ホント離婚でもちらつかせて
一から教育して下さい。
479 :
名無しの心子知らず:03/06/25 22:43 ID:gc2MxGMO
>>477 そうかー、一芝居もきかなかったか・・・(泣)
家庭板でいいアドバイスもらえる事を祈る!がんがれー!
480 :
名無しの心子知らず:03/06/26 00:31 ID:fPcMHWJn
何と言われようがお金だけは絶対渡しちゃダメだよ
なんで貯金を切り崩してまで渡す必要があるの?
生活費が足りないなら生活保護を受ければいい
甘い。甘い。甘いよ
きついこと言えば金を出してくれると、向こうは完全に勘違いしてるよ。
芝居なんてして御茶を濁さないで
ずばっと言いたいこと言えばいいんだよ
円滑な人間関係を築こうとしちゃダメ。
あなたの娯楽の為に渡すお金は1銭もありませんっていいなよ。
どんな酷いことを言われようが、絶対負けちゃだめ
子供は親を扶養する義務があるけど
親を遊び呆けさせる義務は無いんだからね。
大学は遊びに行くために使ったんじゃないでしょう。
ちゃんと区別をしないとダメダメダメ
いい?絶対お金は渡しちゃだめ。何と言われてもダメ。
481 :
名無しの心子知らず:03/06/26 00:35 ID:xV6hWPsC
通帳と印鑑は、しっかり隠すんだよ〜
482 :
名無しの心子知らず:03/06/26 00:58 ID:1quzREy2
>>471 なんて言われようとも無いものは出せないので
だんなさんに「ごめん、結婚前の貯えもう尽きちゃった・・」って言えば?
わざわざ通帳とか確認しないでしょ
せめて、そのままその通帳は封印すべし、後あると使っちゃうから食費の内訳に入れて隠し預金を・・
一時的に偽装赤貧計画・・・
借金は絶対せず、電気くらいなら止められても良いくらいの勢いで貧乏になってください
生活費に困るようになったらだんなさんも真剣に考えてくれるんじゃないかなあ
483 :
名無しの心子知らず:03/06/26 01:00 ID:1quzREy2
ああレスよく読んでなかった、無意味なレスごめん↑
484 :
名無しの心子知らず:03/06/26 08:11 ID:KvC3YzP+
先日友人(女)の結婚式に行きました。
友人の兄の娘(4才くらい)というのが花束渡したりベールを持ったりと
いろいろやっていたのですがその子と弟がとてもうるさくて迷惑でした。
会場中を走り回って追いかけっこしたり、けんかを始めて「ぎゃ〜!なにす
るんだよ!」とか大声を上げて泣いて、あげくのはてに「う○こ!う○こ!」
と叫びだす始末。子供がうるさくてスピーチが聞こえなかったり、感動的な
お話がぶち壊しになったり散々でした。はじめは微笑ましく「元気なお子さんね。」
モードだった来客も段々「うるせえな。親どこだよ。」モードになってきてホテルの人
が追いかけて一生懸命静かにさせようとしていました。肝心の母親は全く無視で
料理に夢中で友人の母親が静かにさせろと言うと逆ににらみ返してました。
友人がかわいそうで見ていられませんでした。
485 :
名無しの心子知らず:03/06/26 08:17 ID:hke6uVKY
4歳の弟って事は3才か2歳でしょ。
「う○こ!」って叫んだり追いかけっこ・・・
先が思いやられますな。
486 :
名無しの心子知らず:03/06/26 08:18 ID:WxyeHSU7
昨日、やっちまったよ飯の炊き忘れw
慌てて「ほか弁」に行きましたが、そこで子供の同級生ファミリー(ママと子)
に会ったんですが、子が 明らかにパジャママンなんですよ。いくらなんでも
外に出るのにそれは無いだろう!と思ったんですが、良く見るとママンはノーブラ
オイオイ・・・
487 :
名無しの心子知らず:03/06/26 08:25 ID:WZScHXrJ
炊き忘れをした奴に何も言う資格はない。
488 :
名無しの心子知らず:03/06/26 08:29 ID:WxyeHSU7
↑やっぱり怒られたかw
美人ママンだったらノーブラ歓迎!!
490 :
名無しの心子知らず:03/06/26 09:21 ID:hY9SJqIy
>>486 私も日曜にやったわよ。
しかもおかずはカレー...
>496
冷凍うどん常備の我が家なら平気だじょ
預言者が現れた!(w
493 :
名無しの心子知らず:03/06/26 09:39 ID:gsms0jvY
>490
私はカレーにしようと思い、肉と野菜をいためた所で
カレーのルーが無いことに気付き・・・・
大量の肉じゃがを食べる羽目になりました。
みんなまとめて既女板の奥様の失敗スレにGO。
そんな私も常駐。
495 :
名無しの心子知らず:03/06/26 09:58 ID:+U6vXggt
>484
友人の兄の娘の母親ってことは友人の兄嫁でしょ?
>友人の母親が静かにさせろと言うと逆ににらみ返してました。
って、姑をにらんでたって事?
ひゃ〜
496 :
名無しの心子知らず:03/06/26 09:59 ID:8LWppQiL
うどん食いたい
497 :
名無しの心子知らず:03/06/26 10:03 ID:4TjrpkXC
ん?その子どもが友人にとって姪。姪の母親が小姑(義理姉)
兄嫁が弟嫁の実家の母親をにらんでたということでないの?
でも、ま、大変な嫁ぎ先だわな。
>>484 こういう話を読むと、どうして結婚式に小さい子供が花束渡したり
ベール持ちしなくてはいけないか、疑問に思います。
5歳未満ぐらいの子供でないといけない決まりがあるのかな?
それだったら小学校の低学年ぐらいの子でもいいのになって思います。
子供の世話できないなら、、預けるか何かすればいいのに。
499 :
名無しの心子知らず:03/06/26 10:54 ID:IMnyotK/
年齢より、その子によるんじゃないかなぁ。
うちの結婚式に3歳の私方の甥と4歳の旦那方の姪が花束贈呈やってくれたけど
普通に座って静かに過ごせていたよ。
兄弟だとはしゃいじゃうのかもしれないけど、
そういう場所で騒がないように躾ていない兄嫁がドキュなんでしょ。
私自身が小学校低学年でやった経験があるけど
逆に気恥ずかしくてイヤだった覚えがある。
500 :
霧版ゲッター:03/06/26 11:31 ID:ckyPf0LX
500非常識(σ・∀・)σゲッツ
501 :
名無しの心子知らず:03/06/26 11:38 ID:jdL6II48
私のときは7歳のハーフの甥がやったけど
プチ王子様って感じで旦那よりこっちと結婚したくなったくらいだったw
5歳以下の子連れはお断りしたからいい雰囲気で出来たよ。
ヘンな出し物もせず、生演奏でお食事会みたいな感じだったけど。
502 :
名無しの心子知らず:03/06/26 11:39 ID:jdL6II48
ごめんなさい。ハーフ訂正。
ハーフって言うなって姉婿殿に言われてるんだった。
503 :
名無しの心子知らず:03/06/26 11:46 ID:6D721mmc
>ヘンな出し物もせず
あなた自身が充分変な出し物です。
ごめん503のレスにわらっちった
491です
>492・496
ありがとぉ(>_<゛)
>>459 家庭板ものぞいてきたけど
その後どうなったんだろう
切羽詰ってる感じだったけどぴたっと来なくなっちゃったね
507 :
名無しの心子知らず:03/06/26 12:43 ID:jdL6II48
>>503 カラオケとか踊りとかやっちゃったんだろうなあ。
そんな、自分の結婚式にコンプ持たなくても。
>138
ものすごい亀ですが、私も京都の市バスには恨みつらみ多いです。
一度バスに乗ろうとステップに乗った瞬間ドアを閉められ、
完全にドアにはさまれ身動きがとれなくなりました。
ドアが閉まらない&私がいるのでドアセンサーは鳴りっぱなし。
周りの乗客もざわつき始め、ようやく運転手はドアをあけました。
今ならガンガン文句を言うところですが、当時はあまりのことに
何も言えませんでした。
スレチガイスマソ
509 :
名無しの心子知らず:03/06/26 15:10 ID:KvC3YzP+
>497
言葉が足りなくてすみません。
兄嫁がにらんでいたのは姑です。
その兄嫁最初は子供を少し注意してたのですがその言い方も
「あんたたちがうるさいとママがおばあちゃんに怒られるんだよ。静かにしな。」
というものでした。
510 :
コピペ推奨:03/06/26 15:28 ID:TmA1toqD
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている)
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、
尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き
(全身にオイルをかけ、点火し火だるまになったこともあるという。)
肛門に瓶を挿入し蹴った、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)大量の精液を飲まされ、大量の尿を飲まされ。
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど変形し頬は鼻の高さまで腫れており、親でも誰かわからず、
原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊
されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2
本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。
みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか、
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1056462150/l50 http://www.starblvd.com/aoiryuyu/josikouseikankin.htm
>>506 身内の借金問題は根深いからね
わたしは実母からの借金に悩まされてるんでよく分かる。
断りきれない旦那の気持ちも分かるが
自分たちの生活を一番大切にしてほしいね。
512 :
名無しの心子知らず:03/06/26 15:37 ID:LGyTh5yB
亀だが、>481
昔とちがって、今は
子には親の扶養義務はない。
親には子供の扶養義務がある。
実際には、生活保護うんぬんの話になると、
子供にも金を出せってはいってくるんだろうが。
とにかく、今の民法は、DQN親とは縁を切りやすくなってます。
>512
え?法改正されたの?
わりと最近TVの法律相談所でも
DQN親が突然現れて自分を扶養しろって来たけど
自分を捨てた親であっても一応扶養する義務はあるって言ってたけど…?
(ただし親に渡すお金は事情を踏まえて非常に小額になるようですが)
漏れ、実母が苦手スレに常駐してるけど
そこでも子が親を扶養する義務に疑問を感じてる人が多くて
どうやってやりすごすか、みんな真剣に悩んでる
512の言う通りならマンセーだけど…本当なの?
514 :
名無しの心子知らず:03/06/26 18:34 ID:fPcMHWJn
>>459ってネタ????
今家庭板で本人と名乗る人物が
ネタだっての!と言ってるけど
本当なら超ムカツキなんだけど
あんな長々切々と書いて皆からレスもらって
さも深刻そうな振りして…ゆるせーーーーん!!!
>>513 改正されてないから、従来通りだよ。
あなたが正しいんだよ。
516 :
名無しの心子知らず:03/06/26 20:03 ID:MaL7fo1S
517 :
514:03/06/26 20:21 ID:fPcMHWJn
>516
義理家族への不満をぶちまけてスッキリするスレ
本当に頭に来た
時間が経ったけどムカつく
ちょうど実母スレで借金のことがあってさ
漏れも実母には苦労させられてるし
姑とは言え、ひとごとじゃなくてさマジになって考えたんだよ
ちょくしょームカムカ
518 :
516:03/06/26 20:31 ID:MaL7fo1S
>>517 今見てきたよ・・・!本当だね!
だけど家庭板はID出ないからなぁ・・偽者だったら良いのに。
本人が再び登場し「あれはネタじゃないです」と書き込んでくれれば。
・・じゃないと、マジレスした自分が悲しいわ。
519 :
516:03/06/26 20:33 ID:MaL7fo1S
言い忘れ。517タンありがとん!
>509
姑に花束贈呈無理矢理やらされてたりして・・・義姉は嫌だったとか。
姑が0歳児連れて義弟の結婚式に参列しろっていわれて(それも飛行機乗っていく距離なのに)
キレそうになったことあるよ。
実家に預けようとしたんだけど、結婚式の場で孫を自慢したかったらしい。
ぐずって迷惑かけないように、って冷や汗ものでした。
なのに、テーブルまわってお酌もしないなんて、と文句たらたらだったよ。うちのトメ・・・。
521 :
名無しの心子知らず:03/06/27 07:54 ID:+O2IsI5V
522 :
名無しの心子知らず:03/06/27 09:13 ID:DNb6E+Nv
前スレはどこ…?
>>507 カラオケだったらまだまし。
友達の披露宴で、カラオケの替わりによさこいソーラン披露された。
それも5回。
よさこい嫌いの私にとっては地獄でした・・・。
新郎新婦披露系では。
友達は子供の頃から日本舞踊をやっていて、旦那さんは家元。
夫婦で、舞踊を披露していた。
もちろんカラオケもしっかりやってました。
実は、学生時代の友達とバイキングに行く予定なんだけど
その中の一人が3歳児連れて来るという。
その子は落ち着きのない子で、一緒にいった人間も周囲のお客さんから
白い目で見られそうで、想像するだけでガクブル。
他の子蟻の友達はちゃんと親とかに預けてくるのに。
他の人は、子供がいるなら子供にあわせたメニューがあるところでも
よいよといってくれる人まで。
でも、ファミレスではやりたくない。。・゚・(ノД`)・゚・。
以前、同じメンツで集まる時に(その時は子供なし) ホテル・バイキングに
しようという話が出てたのだが、今回子供をつれてくる香具師が
「みんなのことを考えたら もっと値段が安い方がいいんじゃないの」と言い出したため
結局 ホテル・バイキングを諦めて もっと低価格のバイキングのお店に
変更したことがあります。
(でも、他の人たちは値段より ホテル・バイキングがしたかった模様・・・
で、今回、ホテル・バイキングをしようという話になったわけで)
だから、今回子供をつれてくるそいつから値段は安い方がいいという
暗黙の圧力がかかってるようなもので・・・。
休日、個室ランチをしようと思ったら最低2000円ぐらい出さないと
無理っぽいし・・・。どうしたらいいんだよ−ヽ(`Д´)ノウワァァァンン
そいつを切れたらいいけど、そんな行為をすると他の人たちから叩かれるのは
私なんだよ−。。・゚・(ノД`)・゚・。
525が我侭なだけじゃないの?
周りの人達から叩かれるって、自分が悪い所があるからでしょ?
それでも私が正しい!って鼻息荒くするなら、そのグループから
外れる事をお薦めします。
ま、でも子連れでバイキングは確かにどうかと思うけど・・・
連れてくることが非常識、ってこと?
仮に、連れてきて騒いでみんなに迷惑かけて当の親は楽しくおしゃべり、だったら
非常識だと思うけど。
まだ未遂ならなんとも言えないな、わたしは。
おともだちがどんな人かわからないからナンだけど
みんながみんなランチごときで親に預けられる環境にあるとも思えない。
お洒落に大人のランチがしたい気持ちはよくわかるけど
それが難しい時期だってあるんだよ。
子連れがイヤなら、はじめから誘わないか
大人の場所で食事をしたいから子供は悪いけど置いてきてね、ごめんね、ってはっきり言われた方が
私なら気が楽だなあ。
だって子供がからむとはっきりいいづらいですよね。
子持ちはどうしても、自分が子供を連れてくることに甘い人を味方に付けようと
するし、小梨で働いてる人より子持ち専業の方がお友達ネットワークにさける時間 ある。
だから、子持ちが自粛しないといけないと思うんですが…
たまに集まるわけなんだから苦手な親戚に 頭下げてでも預けて欲しい。
529 :
名無しの心子知らず:03/06/27 12:57 ID:p53I6zoD
他の人がいるなら、あなたは子供の面倒なんてみなければ済むと思うけど
子供好きの友人とか、親に任せておけばいいじゃん
でなければ、ホテルという場所柄、子供は置いて来た方がって言うしなかない罠
それにだいたい、友達に会うときシッター頼むとか、そういう発想ないんですか?
1時間高くても2500円程度ですよ。そんなお金使うより友達に迷惑かけた方がいいって
考えには賛成できないんですが。
>530
てゆ〜かあなた、いろんな板のいろんなスレに、ずいぶん前からこの話かきまくってない?
まだぐだぐだいってるの?
まだ解決しないわけ?
毎回同じようなアドバイスもらってるんじゃない?
いい加減秋田。
書けば書くほどネタ臭く感じられるのは漏れだけか?
子蟻をキレさせて祭りにしたいような香りがプンプンと
>>525 某スレでたたかれたから、移動してきたのですか?
>>525 自分の考えに自信が無く、友人にハッキリ言えないのなら、ファミレスランチにお付き合い。
ホテルに行きたきゃ別の人と行けば?
>525
ほんと、色んなスレに書いてるよね。アドバイスもしてもらってるのに。
断れないなら黙って付き合うか、行かなきゃいいのに。うざすぎる。
なんだ525はもうお亡くなりか?
根性無しがネタ蒔いちゃダメよん
>536
不覚にもワロタ
ちょっと外出していたのでレスが遅れました。
別にいろんなところに書きまくったりしていませんけど。
ただ違う立場の方に聞いてもらおうと思ったので。
ハッキリ言えないなら…と言いますが、そんな本音ばかりで話していたら友人関係なんて
うまくいかないし、だいたいそれで分かってくれる親なら最初から落ち着きのない3歳児
なんてバイキングに連れてきません。
もう約束してしまったことなので、心を殺して当日乗り切ります。
ここでこんなばか子連れグループを見たと叩かれても私は知りません。
>538
なんだか友人なのに、あんまりな言い方ですね。
540 :
名無しの心子知らず:03/06/27 16:34 ID:0s0efBvQ
こんな「友人」とは食事したくないなぁ。
子連れOKで食事できるところなんてファミレス以外でも結構あるよ。
どうしても連れて行かないとって人だっていくらでもいるだろうに。
そんなに連れてきて欲しくないなら、他の子連れもまとめてシッターの手配してあげりゃいいジャン。
譲歩してあげてるふりだけして、心の中で舌だしてるんだね。
>538
本音を出さずに自分が不満を溜め込めば友人関係がうまくいくと思ってるなら、
黙って不満ためてればいいのに。
一言で自粛するような親なら周囲も苦労しません。
せっかく立場が変わっても友人でいようと思っているのに
「子供連れが来る事によってフェアな個人的関係が崩れる」ってのが親に
なるとわからなくなるのかな。
大人しくしつけてる子供なら独身と対等ってもんでもないしね。
この感覚子供持ちだと分からない人多いね。
シッターの手配は親が自分ですべきだと思います。子供に合ったところとか
あるんでしょ?子供生むにはいろいろなリスクがあるわけだし、その覚悟が
あって産んでいるんだから、小梨にそういうの押しつけるのはどうでしょうね。
>541
はげど。そして、自分の感情を押し殺す付き合いに
本当の友情なんて芽生えないと言ってみる。
かっるい付き合いしかしてないんだろうな〜。
>542
で、あなたはお子さんいるの?
>538
なんだ懲りずにまだやってのか。
おまいがダイアルアップだったのは良くわかったから
次に書きこむ時はトリップくらいつけろやゴルァ
546 :
名無しの心子知らず:03/06/27 18:03 ID:obGgym8i
うちの車が故障した。
修理に出してるんだけど、近所のママが子供を病院に連れてってもらいたいと。
(旦那さんは平日乗らない、奥さんはペーパー)
「修理出してるから無理」って言ったら「うちの車で連れてって」と言われた。
うちの車を誰かに貸すって事は、ないんだけど、
よその家の車を、承諾を得て借りるってのはどうなんだろう・・・。
と考えたけど、私には乗りこなす事が出来ないであろう、ワゴン。
(私の車は、軽自動車)お断りしたけど、機嫌悪い。
こういう人、めんどくさいなー。
>546
ペーパーでも免許持ってるんだから自分で運転すりゃいいのにね。
「ペーパー講習いったら?(ニッコリ」っていってやったら?
「じゃー子ども預かってね(ハアト」と返されそうだけどw
548 :
名無しの心子知らず:03/06/27 18:28 ID:7mnSBNCO
>>546 いやだー、私も絶対断る。
何かあっても責任取れないもんね。
タクシーで行けよ〜。
549 :
名無しの心子知らず:03/06/27 18:33 ID:p53I6zoD
機嫌が悪くなっても
あなたの言ってることは常識的なので
それが理解できなら、これを機に切れても御の字なのでは。
たまたま修理中だったからいいものの
そうでなければ乗せてもらうのが普通になるのはミエミエ
過去ログにもあるけど、そういう関係は問題が起こりやすい。
550 :
名無しの心子知らず:03/06/27 18:44 ID:kMCFQaVw
ホテルバイキングに子供連れは
非常識なのですか?
子供用の椅子とか食器とか用意してあるが。
2歳半と11ヶ月連れていったが顰蹙かってたの?
うちの家族だけですが。
551 :
名無しの心子知らず:03/06/27 18:51 ID:dcaQNOkS
うちもこないだ2歳になるコを連れてホテルバイキング行ったけど
確かに子連れは多くいたがマナーの悪い親子はいなかったよ。
食べ終わって運動会したり奇声を発しているような親子は見事に
いなかった。
子供椅子も、食器・フォークスプーンもちゃんと用意されてたよ
しつこいネンチャクさん、子連れがいやとかそういうんじゃなくて
その友人が嫌いなんでしょ。それが結論じゃない?
でも、他の友人から嫌われるのが嫌だから2ちゃんで同意して
もらいたいだけでしょ。
>546
保険の問題もあるし
断って大正解だよ〜ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブルガク
553 :
名無しの心子知らず:03/06/27 19:18 ID:vH8zygj0
>546
お断りで正解だよ。
うちは、住んでる所がすごく不便で車なしでは用が足せない所。
毎日運転してたくらいなんだけど、引っ越す関係で車なし生活3ヶ月。
でも1時間に2本のバスやタクシー使って暮らしてます。
自分の用事なのに他人の車に乗せてもらおう、または他人に運転してもらおうなんて
思いもしない。
自分が運転しない人ほど、気軽に他人に頼むよね。
554 :
名無しの心子知らず:03/06/27 19:21 ID:vAkJa2y0
>550
「絶対に非常識!」とは思わないけれど、「問題なし!どんどん行くべし」と
勧めたくもない。要は子供の躾&年齢&親次第であるということかなぁ。
ただ、小さい子(靴はかせたまま)を抱っこして料理の乗っているお皿に
近づくのはどうかと思うし(そういう風景を見るのもイヤだなぁ)、奇声を
あげて走り回られるのも困る。子供がお皿に取りたがってお皿やトングなどを
べたべた触られるのもイヤかなぁ。それを平気な顔してみてる親も、
そもそもそーゆーコトをしてることにすら気がつかない親もいるのは事実。
だから、節度を持ってる親御さんならそんなコトはないだろうと思うので
それなら問題ないんじゃないかなぁと思う。
が、あの子連れが良くてこの子連れはダメというのは難しいよね。
どうしたらいいのだろうか。
散々ガイシュツでしょうけれど。
今日バスから見た車、助手席のチャイルドシートに子供を乗せていただけなんですけど、
・・・っていいんでしょうか?
556 :
レスつけてあげて、世直ししませんか?:03/06/27 19:30 ID:+vnN15wN
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003062700071.htm 「小さい子供は叱ってはだめ」なの?
03.06.27 17:38:42 モウモウ
最近とても知りたいことがあるんです!
「小さい子供は叱ってはだめ」なんですか?
私は都内の新築のマンションに住んでいるんですが、
最近母親同士がよく敷地内で子供を遊ばせています。
それ自体はなんの問題もないのですが、
子供が花壇に入って植物を踏んで歩いても、
建物内(玄関ホール)を自転車や三輪車で走り回っていても、エレベータ内で三輪車をこいでも、
奇声を発しつづけても
みなさん全く叱らないのです!不思議です!
「私の考えがおかしいのかな?」と思うほど
みなさん堂々としています。
今は、児童心理的問題(よくわかりませんが・・・)
で「小さい子供は叱ってはだめ」という説が
あって、お母さんたちはそれを守っているのですか?
それとも「私の考えが古すぎる!」のでしょうか・・・
なぜ叱らないのか、理由があればどなたか教えてください。
私の常識がおかしければ崩してくださぁぃ!!
>556
くだらん。そう思うならマンションママンに直接ききゃいいのに。
558 :
名無しの心子知らず:03/06/27 19:44 ID:lLFgnRp8
これから母親になろうとする安室ファン女の感覚なんてこんなもん
【芸能】安室奈美恵、V6三宅健との熱愛発覚!半同棲していた★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1056699004/126 126 名前:名無しさん@事情通 投稿日:03/06/27 18:59 ID:s7DdVEfN
アムロって一応歌手じゃん。
一般人とは程遠い存在なのに、
単なる主婦レベルと比べてどーすんの。
夫より才能もあって稼ぎもある女性なら、
仕事に生きて夫が育児してもおかしくないんじゃないの。
111 名前:名無しさん@事情通 投稿日:03/06/27 18:53 ID:s7DdVEfN
てゆーか親が離婚して再婚したら女性不信になるなんて、
どこのバカが唱えてる学説なの?
女性は男の言いなりになって黙って家事育児してろ、離婚した出戻りは一生家に閉じこもってろとか、
そーゆー思想の人?w
>>556 姑に、3歳までは怒ってもわからないから怒るなと言われた。
で、子どもが2歳の時に、
よその子を突き飛ばしたんでその場で大声で叱ったら、
それ以上の大声で姑に怒鳴られ、私が突き飛ばされた。
小さい子を叱らないのは流行ではなく、昔からそういう人はいると思う。
>559
すげー姑だなヲイ・・(藁
>556
私は悪いことは悪いとしかってるけど。
2歳だけど、ちゃんと分かるよ?全く叱らないのは甘やかしに
過ぎないと思うが・・
良いほうにとれば、559のトメには、「叱る」ではなく「頭ごなしに怒っている」ように見えたのかもね。
それにしてもすごいトメだし、
親の躾を台無しにするくらい甘すぎるトメウトが多いのも事実だから困る・・・。
うちのトメもはっきりいったよ。
「〇〇さんがちゃんとしつけてくれるから、好きなだけ甘やかせるわ〜!」
わからないだろう頃から言い聞かせていくのは大切だと思うよ。
結構1歳半くらいでもわかる子はわかるから。
562 :
名無しの心子知らず:03/06/27 20:32 ID:1A/raBUJ
近所のママ友なんですが5才の自分の娘をブスとかデブとか出っ歯とかひどいことばかり言います。
確かにその子小太りで出っ歯なんですが明るくてやさしくて小さい子のこともかわいがってくれるいい子です。
でも母親は自分が美人だから自分に似てないことが許せないらしくてその子の目の前でひどいこと言うんです。
「こんなブスなんだったら産まなかったわ。絶対将来整形させるんだ。」など聞いてるこっちはかわいそうで仕方が
ありません。謙遜とかの範囲を超えています。このままいくとまだ幼い娘のほうが心に深い傷を負いそうです。
とってもかわいそうです。
563 :
名無しの心子知らず:03/06/27 20:43 ID:QiirAIta
5歳ならもうしっかり言葉の意味も理解して 傷ついてるだろうね。
自分ちの子マンセーな親もウザイけど こういうパターンはもっといやだよ〜。
一言、可哀想だよっていってあげたら?ってたぶんさんざん言ってるんだろうね。
歪んだ子供にならないことを祈ります。。・゚・(ノД`)・゚・。
564 :
名無しの心子知らず:03/06/27 20:48 ID:lq+iOSo1
・・・その暴言ママ、実は整形美人なんじゃ。
で、もとブス顔そっくりの娘を見ると
憎悪が湧き上がって止められない・・・・とか。
565 :
名無しの心子知らず:03/06/27 20:50 ID:1A/raBUJ
>563
レスありがとうございます。みんないろいろ意見してます。
私もいつも彼女が娘の外見をけなすたびに
「そんなことないよ。とってもいい子じゃん。小太りっていっても
子供のころなんてみんなそうだよ。出っ歯も矯正すれば直るよ。
そんなこといったら○○ちゃんがかわいそうだよ。」って言います。
でも全然きいてくれません。
>564
私も全く同じことを思った。
「イグアナの娘」を思いだしたよ。
(母と自分にはイグアナに見えてしまう少女の話。辛く当たる母も実はイグアナだった)
>567
あのドラマを見て以来カンノがイグアナにしか見えないw
原作のほうが奥深くていいね。スレ違いスマソ。
569 :
名無しの心子知らず:03/06/27 21:36 ID:lEL5Oyl3
>>554 >あの子連れが良くてこの子連れはダメというのは難しいよね。
難しいけど・・迷惑かけない子供なら良いし、迷惑かける子供だったら
「子供だから」なんて逃げ道は無しで直ちに出て行って欲しい
特にバイキングだと、走って埃を散らしたり、抱っこで足元ブラブラで食べ物に近づいたり、食べ物で遊んだりの汚染する子供は激しく営業妨害
高級店だと騒がしい子供、金切り声の子供、大声の子供も迷惑
店の雰囲気に合わせられないなら行くなって思う
>>569 禿同。
ただ、
>>554で「難しい」と言ったのは、店内に子連れが居た場合、
ダメと言われた子連れは納得しないだろうという視点から。
そして、残念ながら迷惑な親子がバイキングに居るのは事実。
そーゆー親子は出ても行かないし、平気な顔してる。
少し高級感のあるお店でもまま見られる風景。
(これはバイキングには限らないけど。)
難しいのかもしれないが、店側がちゃんと注意するか、問題がある場合は
(これは子連れに限らず)出て行くよう言ってくれればいいのだが。
客が客に言う(注意する、出てくれと言う)ことは出来ないのだから。
だから…外食自体が子連れだと迷惑なんですよ。本当に。
声がキンキンうるさいし、店内チョロチョロしてて邪魔だし、食べ方も汚いから
見た目も見苦しい。どんなに躾ていてもどうしようもない。
ベビーカーも邪魔で仕方ない。
どうして母親になったらそういうの許されると思っているんだろう…。
子連れで大人が集まる場所にフラフラ出ないでください。
子供が入ることを前提とした場所だけで我慢すればいいじゃない。
「それじゃどこにも行けない」なんて言い訳。
子供作ったのは誰が頼んだ訳でもない 自 分 の 責 任 です。
572 :
名無しの心子知らず:03/06/28 09:53 ID:im0yj0dh
>>571 >子供が入ることを前提とした場所
大抵の飲食店は子供が来る事も想定していますが?
嫌なら、自分が絶対子供が来ないような飲食店へ行けばいい。
人に求めるな。自分の感情は自分で処理しれ。
573 :
名無しの心子知らず:03/06/28 10:00 ID:emDnujSp
〉572 禿同
「高級」レストラン、居酒屋なんかは連れていかないよ。
一流ホテルったって「バイキング」なら連れていくかな。
子連れでホテル泊まることだってあるんだから、
ホテルのレストランに子どもがいても何の不思議もない。
子連れで20時過ぎてるようなら眉をひそめる。
571のように思ってる人がいる事をわかった上で、
充分気を付けて連れて行ってるつもりなんだけどな
やっぱり注意が足りないのね 子連れママ
確かに子供が出来てから「ありがとう」「すみません」の回数が増えたよ
それは助けてもらったり、迷惑かけることが増えたからなんだよね
でも、もっともっと努力するようにします
「声がキンキンうるさいし、店内チョロチョロしてて邪魔だし、食べ方も汚いから
見た目も見苦しい。どんなに躾ていてもどうしようもない。
ベビーカーも邪魔で仕方ない。」
でもこの例外の子連れママさんも多少はいると思うから、
そういう人たちのことは大目に見てあげてね >571
全ての子連れが外食を止めたら、外食産業はやっていけないと思われ。
世間に多めに見てもらってるのは571のほうだと思います。
よかったですね。
577 :
名無しの心子知らず:03/06/28 10:30 ID:LpafAiej
571はちょっときつい書き方してるけど気持ちはわかるわー。
574のように気をつけてるママさんって少数派のような気がする。
いくら子連れオケーの店でも限度ってものがあるよね。
チョロチョロするなんてもってのほか。
家の子はもう4歳で外食してもおとなしく食べられる年になったから
今でこそたまに行くけど(それでもファミレスとか)、2歳ぐらいまでは
おとなしく食べてくれるかどうかわからなかったから全然連れて行かなかったよ。
家ではおとなしく食べてたけど、外食となるとやっぱり違うからね。
578 :
名無しの心子知らず:03/06/28 10:38 ID:BlUSZX5B
579 :
名無しの心子知らず:03/06/28 10:41 ID:4Wy+CZd/
最近、満員電車や人込みで靴のまま抱っこして他人の服にぶつけまくりなママが多い・・・さっきの食べ物なんかもだけど、服売り場にも。自分の子供の靴は汚くないのか、気付いてないのか。
580 :
名無しの心子知らず:03/06/28 12:13 ID:QD90QLDh
団体の子連れもひどいけど、
母親とそのじじばばに子供も最悪。
大人が3人いても、子供1人の面倒ひとつ見れないからね。
最近外食してもおいしくない。
子供を見ながら食事しても、
疲れるだけで食った気がしない。
>>571みたいな人って、老人や障害者にも冷たい気持ちを抱いてるんだろうなと
思うなぁ。
「マナーの悪い子供&親」を叩いてるんじゃなくて、見た目とか声とか…。
私も行儀悪い子及び注意もしない親は嫌だと思うけど。
自分も子供だった事があるのに、とは思わないんだろうか?
>>580 そういう輩が絶対いそうにない高級店や会員制の店でだけ外食したら?
そんなに子供を視界に入れないで暮らしたいなら、山奥で自給自足の生活しろよ。
あなたみたいな容貌や態度の人間を見ながらご飯食べても
疲れるだけで食べた気がしないって思ってる人もいるんじゃないの?
あんた自身も迷惑かけてるかも?ってたまには鏡見て反省した方がいいよ。
勝手なことほざいてんじゃねぇよ、バカが。
>>555 遅レスですが、
助手席のエアバッグにキャンセル機能が付いている車ならば大丈夫です。
>>583 ああ、そうなんですか。でも見ている方は怖いですよ・・・。
スレ違いかもしれないけど、ここ読んでると子供のしつけって
難しいんだなぁと思うんです。もう少しで自分も親になるんだけど
まだ7ヶ月の赤ちゃんの奇声やら泣き声にものすごい勢いで
怒鳴る父親が知り合いにいて、そんなの見せられると虐待だ・・
って思うんですけど、静かにさせなきゃいけないような場面で
何をやってもダメなときってあるんだろうな。
外食なんかしてて泣き出したら外に一旦出ればいいと思うけど
病院の待合室とか電車の中とか逃げ場なしでそうなっちゃったら
どうしたらいいんでしょう?言葉を理解できる頃には
いい聞かせ続ければいいんだろうけどそれ以前って?
致し方ない状況で迷惑に思ったこと無いよ。駅でも病院でも。
むしろ何かお手伝いできることはないかな、と思います。
駅の階段で赤ちゃん抱いてマザーバック持ってベビーカー担いでる人を見かけたら
ベビーカーお持ちしましょうか?と声掛けるようにしてるし。
うちの子はもう小学生なので、子供にも何か手伝わせたり。
何でもかんでも子連れを迷惑に思ってる人ばかりじゃないよ。
もっと気楽に甘えてくれ。誰でも通った道だ(子供ない人にだって子供時代はあったしね)。
>583・584
エアバッグにキャンセル機能がついていても、
555のみたのが、「乗せていただけ」ならダメだと思う。
念のため。
>585
>病院の待合室とか電車の中とか逃げ場なしでそうなっちゃったら
こういう状態で「何をしても泣き止まないんだから仕方ない」っていう
放置親ならムカつくけど、一生懸命泣き止ませる努力をしていたら
「大変なんだねー」って大目に見れるよ。私は。
でもそうでない人もいるから、甘えすぎないようにしないとね。
>赤ちゃんの奇声やら泣き声にものすごい勢いで怒鳴る父親
これは、赤ちゃんよりも大人の怒鳴り声のほうがウルサイ、メイワク。
7ヶ月の赤ちゃんに怒鳴ってる父親バカだと思われ・・・。
>>581 当然、迷惑だよ。
似非ヒューマニストは違うと言うだろうけど
場所ふさぎ、のろのろ遅い、見た目汚い、他人の手助けを必要とする…
迷惑でしょ?実際。子連れと同じです。
それに該当するやつは「自分が迷惑かけている存在だ」と毎日自覚して生きていれば
被害を最小にとどめることが出来るんじゃない?
人があまり外出しない時間を選んで出るとか、人が多く集まる場所は極力出ないとかね。
「申し訳ない」って気持ちで毎日生きるべきです。
>590
私は581じゃないけど
それは老人・障害者に限らず万人がそう思って生きていくべきだと私は思っています
「自分は誰にも迷惑かけない存在だ」と思ってる人がいっぱいいたら、
譲り合いも助け合いも、何もなくなってしまう
592 :
名無しの心子知らず:03/06/28 17:11 ID:wH44g48N
そ、590自身もね。
593 :
名無しの心子知らず:03/06/28 17:16 ID:seZTGvvD
>590 それに該当するやつは「自分が迷惑かけている存在だ」と毎日自覚して生きていれば
うほ! すげっ!!釣り?釣り??
釣りでもいーけど、
「すっげーな、お前さん、自分は人様に迷惑かけて生きてないと
思ってんだなー?!すっげーえっらーそで、ぶわっはっは!!」
釣られちゃいけませんよ。皆様。
595 :
名無しの心子知らず:03/06/28 17:16 ID:NNtAiDF3
>>590 そういう腐った思考をこんなところに書いて憂さ晴らししているのを
見る方が不愉快で迷惑なんですが?
あなたは育児に関係もなにもない引きこもりでしょうが、世の中において
あなたの方が迷惑だとする人の方が圧倒的に多いですよ。
あなた親にどうやって育てられたんですか?
>595
心の傷をえぐったらかわいそうだよ。かわいそうな人なんだからそっと放置してあげて…。
597 :
名無しの心子知らず:03/06/28 17:18 ID:sI0ZZ6M6
591に禿同。
590は今まで人様に迷惑かけたことない立派なお人なんだねー。
ごろーじんになっても迷惑かけないって断言できるんだね。
っていうかそうなる前に(以下省略
598 :
名無しの心子知らず:03/06/28 17:22 ID:emEDcxMP
>590
随分と気持ちに余裕のない人だね。
sage
600 :
霧版ゲッター ◆J/ZoJAt3T2 :03/06/28 17:29 ID:Ar3raYOa
600それって非常識?(σ・∀・)σゲッツ
601 :
名無しの心子知らず:03/06/28 17:36 ID:uOQ/jKAg
うーん。言わんとすることはわかるんだけどね
>>590 確かに『これぐらいやってもらって当たり前。だって私は○○だから』
(○の中にはいろいろ入るけど)って人が多いのも事実だし。
先日、とある劇場で後ろの席のお子さんが騒いでた。
その後、私のいすの背を蹴りだした。いい加減腹立ったので
振り向いて、やめさせてくれとその親に言ったら
はっとした顔をして、それから子供に注意してたけど・・・
正直、その親子は退席しても良いんではないか?とも思ったよ。
キダムは2歳児には長すぎるだろうに。
釣りにマジレスやめませう
霧板ゲッターワロタ。
一度下げてからキリ番ゲットするなんてす、すごい。
どーでもいいのでサゲ
別にsageたからってスレッドが下の位置に行くわけじゃないんだけど・・
605 :
名無しの心子知らず:03/06/28 19:09 ID:qWW6c9Jg
例をあげられて、それを全員がそうじゃないと鬼の首を取ったようにすぐ感情的になる人って、見てて幼稚だし、みっともない
この人たちは人の親ではないんだろうなーと思う
親だったら、世も末
606 :
591:03/06/28 19:10 ID:pFSoMK3/
私の発言が真実を突いているからって、過剰反応する人が多いみたいですね。
私は引きこもりでもないし
他人に別に迷惑かけていませんので憂さ晴らしの必要もない。
本音を言っているだけ。
健康だし、多額の税金を納めて、たぶんあなたたちのような納税もできない人に
貢献している立場です。
他人に迷惑をかけるようになったら私なら死んだ方がましですね。
別に「死ね」と他の人に強要はしないけどね。いくらなんでも。
せめて
「他人に極力迷惑をかけないように、混雑している場所時間に出かけない
自分が他人にうざがられる存在だと自覚する」
これだけです。求めているのは。
子蟻主婦の皆さん、しっかり自覚して謙虚に子育てしてください。
>>604
あっそ
>>606 あなたの発言が真実をついているかはともかくとして、
世間にはあなたのような人もいるってことはよく分かる。
ただ、ここで言われているのは「迷惑をかける可能性は万人にある」ということで、
それはもちろん、子供、老人、障害者を含むけれども、
その中にあなたも私も含まれているということなんですよね。
そこが伝わらないのは残念。
でも、理解を超えているならば無理はしないでください。
609 :
名無しの心子知らず:03/06/28 19:29 ID:seZTGvvD
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、
>>591がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ←
>>591 λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
うざがられてるよ。さっさと逝ってね。自分で。
610 :
名無しの心子知らず:03/06/28 19:39 ID:fqqcmKx3
私の発言が真実を突いている(と勘違いしてる)からって、過剰反応する人が多いみたいですね。
私は引きこもりで(普通で)もないし
他人に別に迷惑かけて(ると気づいて)いませんので憂さ晴らしの必要もない。
本音(で嫉妬)を言っているだけ。
(頭以外)健康だし、多額の税金を(追徴課税で)納めて、たぶんあなたたちのような納税もできない人に
貢献している(と脳内で錯覚している)立場です。
他人に迷惑をかけるようになったら(逆に迷惑をかけられなくなれば)私なら死んだ方がましですね。
別に「死ね」と他の人に強要はしないけど(されるのよ)ね。いくらなんでも(頭がおかしいからって苛めないで)。
せめて
「他人に極力迷惑をかけないように、混雑している場所時間に出かけない
自分が他人にうざがられる存在だと自覚する」
(しゃべれる言葉は)これだけです。求めているのは。
子蟻主婦の皆さん、しっかり自覚して謙虚に(私を)子育てしてください。
612 :
名無しの心子知らず:03/06/28 19:47 ID:bh0f8cZk
>609
591じゃなくて
>>590 じゃないの?
>606
名前欄まちがってませんか?
あなたは591じゃなくて590なんじゃないの?591さんに失礼ですよ。
さっそく591さんに迷惑かけたわけだな。
615 :
612:03/06/28 19:54 ID:bh0f8cZk
613 ケ コ ー ン !!
616 :
名無しの心子知らず:03/06/28 20:13 ID:seZTGvvD
間違えたじゃないかボケェ
ヘヘヘヘヘヘ ヘヘヘヘヘヘ パッン!!
\ヽ|7〃∧∧ヽ|7〃/∧_∧
ヾ|//(,,#゚Д゚)|//☆( ´∀`)
凵と_ つ凵 ( )
〜′ / | ||
∪ ∪ (_____)__)
>>606 ごめんちゃい
>>591
617 :
613:03/06/28 20:14 ID:VyLmE2Om
通りすがりのスレで初結婚するとは・・・
612さん、ふつつかものですがよろしくお願いしますw
571・590のように思っている人がいるのは事実
私みたいに子連れ行動の多い人間はさらに周囲に気を遣い、
571・590的感覚の人に好印象持ってもらえるよう努力するしかないね
こっちから歩み寄らなけりゃ、どうにもならない
その通りだが腹立たしいなとは思う。こういう風に言われると。
周囲に気を遣って、努力してるつもりだし今後ももちろんするつもりだけど…
道をいっぱいに広がってだらだら歩く学生、飲食店で大声で騒ぐグループ、
電車で足を広げて二人分取って悠々座るおじさんのような人達にまで
「子連れは存在自体迷惑」と思われると思うと…。
620 :
名無しの心子知らず:03/06/28 21:04 ID:7cEagyIb
みんな590を叩いてるけど、
確かに590の直接的な書き方(考え方)は倫理的に納得いくものじゃないけれど、
普通の人より身動きが出来なさそうなハンデのある人が
(子連れだったり妊婦だったりする場合も含む)
逆に私は○○だからって考えで迷惑かけて歩いてるのも見てるんだよね。
もちろんこっちも迷惑かけないように日々気を使って生きてるけど、
そういうハンデ(というまでもないかな?身動きとりづらさ、とでも言おうか)
を抱えてる人は、よけい、初心に返って謙虚さを忘れちゃいけない
ってことじゃないのかな?
私も
>>586みたいに、煩くしていても一生懸命あやそうとしていたりして
困っている人は助けるし、嫌だと思わないけれど
>>580のレスを見て
>>582みたいにとげとげしたレスを返す人間になりたくない。
開き直っちゃだめだと思う。
そういうことでムカッときてる時点で親として一歩足りてないと思うな。
621 :
名無しの心子知らず:03/06/28 21:07 ID:7cEagyIb
あ、もちろん590には賛成しないけどね。
だからといって、どっちの立場も「思いやり」を忘れちゃいけないな
と思うわけで。
「子連れの食事迷惑」と書かれていて脊髄反射的に「じゃあくんな!馬鹿」
とは言いたくない。
だったらどうしたら迷惑でないか、考える機会を貰ったと考えたいよね。
622 :
名無しの心子知らず:03/06/28 21:07 ID:emDnujSp
たとえどんな状況であれ、悪意のない他の存在を迷惑と言ってしまうのは「傲慢」というんですよ。
623 :
名無しの心子知らず:03/06/28 21:15 ID:ckPsevwr
622には外道!
何様なのかと。
お前は生まれてきたときから大人なのかと
今まで一度も他人様に迷惑かけてないのかと
もちろん一部にそういう人がいるのは明白だが、だから何なの?
健常者にも、社会的弱者にもいるではないか
>623
>622には外道 が
622には、外道 と読めてしまい
その下に続く文章を見て622タン、そんなこと言ってないのに
なんで外道とか何様とかなるんだろうと、真剣に悩んでしまった
バカでした。アフォでした。
ワラタ
626 :
名無しの心子知らず:03/06/28 21:28 ID:emDnujSp
あてくしもびっくりしましたw
調子に乗ってもう一発(これで終わりますので許して)
\もうね、アボカド/ \バナナかと/
┌┐
ヽ / /
γ⌒^ヽ / / i
/:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚)
/::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |)
i:::::(ノDole|) | i i
゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ
U"U U" U
意味が逆になってしまう変換ミスですね。
629 :
名無しの心子知らず:03/06/28 21:58 ID:84XMcGp9
>>620 全く貴女にハゲドウ!!!。
子供は言うこと聞かない事も多いし、うるさいのは当たり前だと
思うんだけど、他人の我慢にあぐらかいてるバカ親は
目に付きやすいし、多いんだよね〜。
入店したとき子連れは迷惑と思われてても、食事が終わったとき、
この子連れは静かだったね。と思われたい。
590さんの言葉は良いとは思えない。けれど悪いとも思えない。
自分のことを「他人に迷惑をかけていない」と言い切ってしまうのはまずい
けれど、606の最後の4行からのかぎ括弧の内容はほとんど間違っていないと
思う。
根本的には620さんに同意。
お互いに思いやりを要求しても反発し合うだけだよね。
631 :
名無しの心子知らず:03/06/28 23:31 ID:ZwwADxmQ
「他人に迷惑を掛けている子連れの話」ならわかる。
勘違いしたらいけないが、590が言っているのは
「子連れは迷惑」
「障害者は迷惑」
「老人は迷惑」
他人に迷惑を掛けないように気を遣うのは子連れだとか障害者だとか言う前に
「人間として当たり前」の事。
590は的を射ていない甚だ勘違い野郎。
632 :
名無しの心子知らず:03/06/28 23:40 ID:y/mCs12j
子供居るけど590の言わんとすることは大体理解出来る。
要はちゃんと住み分ける努力をしろってことだ。
別に引き篭もれって意味じゃなくてね。
最近弱者を盾にして、安全を他人任せにして自分は他人の安全に配慮しない
不届き者が多いので、それに対して言ってるんだと思う。
634 :
名無しの心子知らず:03/06/28 23:59 ID:QVmt//2a
とあるファミレスにて。
座敷の小部屋(6人席2畳程)がいくつかあって、その内の一室を使っていました。
隣の部屋の子供(4歳ぐらい?見てないので)が激しく走り回る振動がしました。
そして玩具のキーボードのデモ(6曲ほど)がエンドレス。
あのキンキン機械音で。
うちも幼児連れだったけど、きちんと座ることと、大声を出さないことは
しつけてるけど。
「よその部屋に入ってこないだけいいじゃん。」って問題かな。
ニュースで子供指して殺した母親のことやってるよ・・・。
636 :
名無しの心子知らず:03/06/29 00:21 ID:Ehepojrq
この前ご近所のかたに
「子供が泣いたりご迷惑おかけして申し訳ありません」
って言ったら。
「順番ですから。みな子供時代があるんですから。」
と言っていただきました。
まあでもTPOをわきまえない人がいるのも事実だよね。
だから子連れがどう、とかでなく個人個人を見ていただけたらと。
>590
場所ふさぎ、のろのろ遅い、見た目汚い、他人の手助けを必要とする…
迷惑でしょ?実際。
自分が直接迷惑をこうむったわけでもないし、○○だから仕方無いでしょ
なんて開きなおり型でもない弱者に対してまで、こう言い放つ590には
「言いたいことは理解できる」なんて口が裂けても言えない。
638 :
名無しの心子知らず:03/06/29 00:54 ID:7PCjfgXn
>「言いたいことは理解できる」
と言っている香具師は本人か、読解力が無いかのどちらかだと思うよ。
どう読んでも
>最近弱者を盾にして、安全を他人任せにして自分は他人の安全に配慮しない
>不届き者が多いので、それに対して言ってるんだと思う。
こんな風に解釈は出来ない。
たんなる弱者叩きをしているだけ。
良く読め。
639 :
名無しの心子知らず:03/06/29 01:19 ID:ugKyLr9M
誰が強いか弱いかなんて外からじゃわからない。
元気そうな若者の兄ちゃんだって、子供に足踏まれただけで致命傷な
複雑骨折かかえてるかもしれないしさ。ほんとはさ、弱者並に慎重に
強健な大人にも接しないといけないんだけどね。
>639
もし590=606が「(自分も含めて)いつ誰に迷惑をかけるか判らない
んだから自覚して行動すべし」的な発言だったら理解は出来る。
いつもそう心掛けてはいるしね。
でも「自分は周りに絶対に迷惑をかけていない。だって健康だし納税者だし。
でも子連れや年寄り、障害者は存在自体がウザいんだから謙虚にしてろ」でしょ?
とても同意出来ないな〜私には。
スレ違いなので、もう逝きます。お休みなさい。
642 :
名無しの心子知らず:03/06/29 02:59 ID:Yq0ue+rv
私が思うに、まー子供はうるさい、汚い、て思う方はいーーぱいいるとおもうの
でもそれは、私達が子供のころから大人(?)になるまで私達もうるさい、汚いと思われてたって事よね。
それを棚に上げてどうこう言うのはお門違いだと思うし、今は自分自身迷惑をかけてないからお前らもかけるな!というのは間違い。
度を過ぎたものはそれは言っていいと思うよ、けどある程度のことは我慢しないと。
私達が子供のころ我慢してもらってたんだから。
言っても分からないような小さな子を怒鳴りつけたらますます泣いてしまうだけ。
言い聞かせるのが大事。
怒って言っても小さな子は怒鳴られてるのが怖くて泣いてしまうことがあるの。
お母さんたちは怒ることも大切だけど、これを実行してほしい。
後、言ったことを守ったら大いにほめてあげること、そうすれば子供って素直に聞くよ。
たぶん自分が子供を持たないと苦労などは分からない(もちろん私にも分からない)
分からないものがとやかく言うのは間違ってるかもしれないけど、しつけの出来ないお母さんはもちろんたくさんいる。
自分のことしか考えてないお母さんも。
でもそれは、そのお母さんが子供のころきちんとしつけられてないからではないのかな?
と、このごろ思う。
常識を教えられてないってこと。
後世の中の大人たち(私も含めて)汚い言葉を使わないでください。
幼稚園の子供たちが真似をします。
子供は世の中を映し出してると思います
643 :
643:03/06/29 04:24 ID:8t5YOTfH
はじめまして、この手のスレに書き込むの初なので板、スレ違いだったら
誘導よろしくお願いします。
現在住宅地に住んでいて斜め前の家の子供が道路でサッカー、キャッチボール
やってるんですよ。それで車とかにガンガン当たってるので今までに10回以上は
注意してるんですが、、、(今のとこと傷、へこみはない)
今日出かけようとしたところ、また私の車にぶつかり
注意しようと思ったら、なんと父親と一緒にやってたんですよ。
それでその親からの誤りはなかったので、直接親に道路で遊ばないでほしい
ボール遊びは広場でやってほしいと言いました。
ところがその父親いわく、家の前で子供と遊んで何が悪いのか?とのことでした
私としては道路は遊び場ではないし近く(歩いて3分くらいに)広場があるんだから
そっちでやればと言ったのですが、結局話は平行線でした。
そして仮に壊したら弁償すればいいだろ、とも言ってたのですが、、、
みなさんはどう思います?私が細かいのでしょうか?
賛否両論色々な意見を聞かせてほしいです。
私は20代後半
その親は40代半ば、小4と小6の子供がいる
今時の親ってこんなものなんですか?
>>643 それは非常識だね!広場に行くのが面倒なのかな?
そもそもぶつけて謝らないとは・・・。
どうしたらいいかな、自衛しかないか?
>>643 弁償したいみたいだから、思う存分やらせてあげなさい(w
ってのは冗談だけど、いくら自分の家の前だからって
道路でしょ?どう考えたってその親は非常識だよ。
「車にボールがぶつかったら弁償で済むけど、もしもあなたの
お子さんが車にはねられたりしたらお金じゃ解決できませんよ」
と言ってやれ!第一いくら家の前とはいえ、道路はおっさんの土地ではないぞ。
646 :
名無しの心子知らず:03/06/29 09:57 ID:tXnKrSmn
>>643
ホントにぶつけたら逃げると思われ。
647 :
名無しの心子知らず:03/06/29 10:09 ID:BCUdScFE
>646
同意。証拠でもあるんですか?とか言ってビデオでも見せない限り
認めず逃げると思うよ。
こういう親こそ本当に「非常識な親」だねー。
弁償すればいいって考えとんでもないよ。
弁償すれば何を壊しても構わないわけ?
そんな無法なことが許されるわけないでしょう。
「壊したら弁償だけでなく刑事告訴します」っていってやりたいですね。
再三注意しているのに何度もぶつけているって、悪質ですよ。
最後の1行だけよけいだけど
話は頭来るね。そんないい年して父親最悪!
650 :
名無しの心子知らず:03/06/29 10:38 ID:1ExSO2iV
ドキュソ母親に隠れてるけど、ドキュソ父親も多いよね。
うちは北海道なので冬は除雪がたいへんなんだけど、隣の家のご主人が
自分の家の屋根の雪下ろしをしていて、うちの庭に雪を投げ込むんですよ。
まあ、家の裏手でうちでも雪捨てには狭くて不便なので使わないスペース
なのでかまわないのですが、それにしても他人の敷地なのだから一言ことわって
くれればいいのにと思います。
あるとき、ガシャーン!と大きな音がして行ってみると、大きな氷の塊が廊下に
転がっていて、窓が割れてました。
そこのご主人が氷を捨てて、それがうちの窓を直撃したんですね。
窓から見上げると、屋根の上のご主人と目があいました。ヤヴァイ!って顔してました。
そそくさと家の中に入っていったのですぐに謝りにくるだろうと思っていたら、何の
音沙汰もなし。
とりあえず窓にビニールをはって風が入らないようにして、お隣に行ってみました。
奥さんが出たので事情を話すとびっくりしてました。ご主人はついさっき何も言わずに
逃げるように出かけたそうです。
奥さんは腰が悪く除雪は全てご主人がやっていたので、どうやって片付けてるのか
考えてもいなくてご迷惑かけてるとは知りませんでしたとのこと。
ハイハイをはじめたうちの子供に直撃してたらと思うと、あとになって足が震えるほど
怖くなったものでした。
即座に弁償していただきましたけど、よそんちの窓割っておいて謝罪無しにでかけて
しまうなんてひどいですよね?
定年間近の小学校教師だそうですが、そんなことでいいのかなと思います。
40代半ばだと、子供の頃道端で遊んだ年代なんだろうね。
私は30代だけど、田舎に住んでた頃は確かに道路で遊んでた。
もう時代は変わってて、そこを認識しなきゃいけないんだろうけど、
そういうのが出来ない人っているんだよ。
自分の経験と常識が一番正しい!っていう。
たぶん簡単には、説得するのは難しいだろうと思う。
それでも実際被害があるなら、言い続けるしかないんじゃない?
何度でも言ってるうちに、「毎回言われてめんどくさい」って
理由でやめてくれる可能性はあるよ。
でも、そういう非常識オヤジってあんまりしつこく言うと、逆ギレする可能性が高いと思われ・・・・
逆切れしてなんかしてきたら刑事告訴するチャンスじゃん?
でも、そういう非常識オヤジとはなるべく関わり合いにならず穏便に済ませたい・・・・
禿同。刺されるよ。
私も店でDQNな親父にからまれたことがあるけど、
本当はきつく言ってやるべきだと思うけど、今の世の中どこで刺されるか
わからないから始末は店員に任せて何も言わずに店を出た。
腹は立つけど本当に何するかわからない人間が町を歩いてて怖いよね。
昨日デパートのキッズコーナーで子供を遊ばせていたんだけど、
そこには「小学生以上は遊ばないで下さい」
「4才以上の子は遊具を使わないで下さい」と注意書きがしてある。
だけど、どうみても4才以上のガキが遊具から飛び降りたり、走り回ったりしてる。
乳児もいるのに、危ないなーと思っていると、
うちのチビが滑り台から突き落とされかけていた。
(丁寧に捕まっている指をはがして、身体を押していた)
慌てて近寄って「危ないからそんなことしたら駄目よ」とその子に言うと、
今度は死角からうちのチビを抓ったり、わざとぶつかったりしてる。
むかついて親を捜すが、近くにいる気配もなし。
ちゃんと子供は見ててくれ・・・・血管切れそうダッターヨ。
こまった世の中になりつつありますね。
643さん、その家の母親に一度言ってみてはいかがでしょうか。
期待できないかもしれませんが・・
>>650 教育委員会に通報汁!!!!
ってもう雪の話ならずいぶん前のことか・・・
今日スーパーで出くわした男子ガキ三人組。エスカレーターで私(赤子抱っこ中)の
前に乗ってたんだけど、3人ともむりやり進もうとして
その前にいた初老夫婦に後ろからケリ入れてました。(夫婦は何も言えず)
「どけよ!」とか「邪魔だ!」とか言わずに無言でケリ。
それを目の前にで見ていた私はガクブルでした。
もしも奴らの前に私が乗ってたら…。赤ちゃんいるし、ケンカも出来ない。
けど、なんで蹴るかな?せめて、すみませんとか言えねーのか。
親はおらず、ガキだけだったのでsage
661 :
名無しの心子知らず:03/06/29 16:24 ID:GHkPGFKQ
>>660 蹴るフリでなく、本当に蹴ってたの?
小学生?
赤子連れてても小学生なら一言注意したらいいんじゃない?
ケンカなんてしなくとも。
>>660 もしよく行くスーパーならガキどもの顔を覚えておきましょう。
そういうガキはいずれ問題をおこします。そういうのに関わらないように。
でも、不幸にして現場に遭遇したらこっそり警察に通報しましょう。
明日は我が身…、かもしれませんよ。
663 :
名無しの心子知らず:03/06/29 17:53 ID:ZVr4MH/p
>>660 子供同士の悪ふざけでもたいへんなことになる場合あるからねえ…
友達同士だといきがって余計に悪さしそう。厳しい応対しないと取り返しのつかんことになり
そうでむしろ怖いなあ。
けっこう前だけど、どっかの田舎で子供同士で遊んでいて、ふざけてクビしめてて
小学5〜6年くらいの子と幼稚園児2名で3歳だったかの子を窒息死させちゃったことが
あったよね。
ふと思い出しちゃったよ。
664 :
名無しの心子知らず:03/06/29 18:27 ID:IK2RDtUc
すっごく狭い近所のスーパー。
そこ、すいてるときでもB型やバギーが通るのがやっと。混んでいる時は
よほどの事情でもない限り、みんな子供を抱っこしたりして買い物してる。
日曜の夕方、一番込んでる時間に1歳半ぐらいの男の子をA型に乗せた
クソ親発見しました。しかも、ご老人のお客をおしのけて、まさにそこのけ
そこのけベビーカーさまのお通り、って感じで。ベビーカーで突撃して、
いろんな人にぶつかろうがつんである商品をおっことしたって知らん顔。
同じ時間、妊婦さんで2歳ぐらいの子を連れたベビーカーのお母さんは
子供をおろして一緒に歩いて買い物さささっと済ませてた。大きなお腹の
お母さんですらそこまで気が回るのに・・・
で、その突撃ママンは大きな声で暴れる息子をしつけしてるような感じで
アピールしてたんだけど、それもウザー!!でしたわ。
665 :
真剣に見てください:03/06/29 18:56 ID:aw/h5r4o
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女子高生が41日間監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている
極寒の真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、尻穴に花火を入れ爆発、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりに。
鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き全身にオイルをかけ点火し火だるまに、
肛門に瓶を挿入、蹴る、無理やり立たせ、二人で左右から肩や顔に回し蹴りを数十発、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
大量の精液、尿を飲まされ。うんこ、ゴキブリ等を食わす
鉄球付き鉄棒で顔面や身体を何十回殴打、手拳での殴打、
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体遺体は血だらけ、髪の毛はほとんど残っておらず、脳は溶けていた、顔面は陥没、変形がひどく
頬は鼻の高さまで腫れており目の位置がわからないほど、全身や手足は多数のヤケド、膿み、殴打のによる損傷の跡
性器はヤケド、損傷等がひどい状態、陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。。
666 :
名無しの心子知らず:03/06/29 21:16 ID:O6BZmZSN
マンションの駐車場で花火やる親子よ
そんな狭いところでやるな!車に火の粉があたったらどうするんだ!
打ち上げ花火やるな!車に火の粉落ちたらどうするんだ!
667 :
名無しの心子知らず:03/06/29 21:18 ID:7PCjfgXn
最近の小学生結構恐いよ。
この前アピ○の駐車場で小学生(せいぜい4,5年生)が自転車二人乗りして
入り口に向かって突っ走ってきた。
そして、買い物終えて出てきた50代くらいの夫婦とぶつかりそうになっていた。
お互い細い隙間を通るつもりだったようだけど、そもそも自転車が通る所じゃないその場所を
先に夫婦が通ったら、後ろに乗っていた、いっちょまえに髪を茶色にした子供が
自転車降りて、すごい形相で睨み付け自転車置き場の角と自転車を蹴飛ばして
舌打ちしながら、モニョモニョ何か言ってる。
まあ、悪ぶりたいだけのようなきもしたし、それ以上何事も無かったけれど、
あと数年経てば何するか分からないよ。
今でもあんなすごんでみせる顔を覚えちまってるってのは重症だろうけど。
下手に注意しようもんなら、友達の手前殴りかかってきてもおかしくないよ。
気をつけよう。
668 :
名無しの心子知らず:03/06/29 21:40 ID:Y+fxKZhe
>>666 うちのマンションの駐車場では、さっきまでバーベキューやってたよ。
花火もそのうちやるだろうな。
数家族でやるから、すごい強気、苦情言ったって
数日後には、やってるもんな。
言うだけ疲れちゃう。
小学生相手にビビっちゃって注意も出来ないなんて・・・。
670 :
名無しの心子知らず:03/06/29 22:21 ID:7PCjfgXn
>>669 妊婦じゃなければするかもねぇ。
でもねえ、「何だその態度は!」とでも言うのかね。
実際侮れんよ。身長は150も無いけれど、いっぱしに中学生や高校生のヤンキーと
同じ格好しているし、ナイフ持っていてもおかしくないよ。
たぶん親が放置で、兄の影響とかそんな感じだろうけど、知能が小学生な分
判断力や手加減も知らないだろうから危ないよ。
671 :
名無しの心子知らず:03/06/29 22:33 ID:2WozEDWS
別に子連れの私たちに、他人が良くしてくれなくても協力してくれなくても
そんなことは不満には思わない。当然だと思う。
何かあって小梨とコアリが席を同じにすることは結構ある、社宅住まいなんで・・・。
小梨さんが気を利かせてくれなくても別にイヤだとか、悪いとか思わないし
恨んでもいないよ。当然だろうしね。子供は一見優しいヨソ様の大人に甘えたがるけど、
それを(うっとおしいなぁ〜〜〜)っていう顔されても、露骨に
「今食べているんだから、後でね!」と嫌そうな思いを隠せないで言う人も多いよ。
けど、まぁ・・・今時の新入り嫁は正直だなぁ・・・と思うくらいで。
でも中には本当に子供が好きで、将来母親になるとしか考えてないような人もいる。
やっぱりそういう人にはこちらも親身になって付合っていこうと思うよ。
育児が、本当に自分の将来だと思っている人って解るよ。迷惑なお節介をしてくれること
もあるけど、嫌だとは思わない。聞かれたことには最大限答えるようにしているし
良い病院や良い先生の選び方も教えてあげている。モチロン子連れになったら友人付き合い
もしてあげたいと思っている。ママデビューにも最大限味方をする。
小梨に協力は求めないし迷惑はかけたくないけど、
「他人の育児なんか知った事じゃない」って人は、子持ちになってもとりあえずは
自分でやってみたら? ご自分の考えでね・・・って気にもなります。
672 :
名無しの心子知らず:03/06/29 22:39 ID:xNPacHFt
馬鹿
673 :
名無しの心子知らず:03/06/29 22:41 ID:Tc+5GqET
674 :
名無しの心子知らず:03/06/29 23:41 ID:2+JnNZB6
スーパーの子供広場での出来事。
うちの子(3歳・男)がよその子(推定4歳・男)に物をぶつけられてました。
うちの子が「やめて。やめてよ。」と言っているにもかかわらず、ぶつけるのを
続けていたので、その子の頭に軽く手を載せて「やめてって言っているでしょう?
やめようね。」と言ったら、泣き出して、その子の親のところに駆けていった。
そしたら、その子の母親が「子供に手を上げるとはどういうことか!」だって。
軽く手を載せて注意しただけだというと、「何もわからない子供に注意するんじゃ
なくて、親を探して注意すればいいでしょう!」
はぁぁ、「うちの子が「やめて」と言い続けているのに、なぜやめさせなかった
のか。やめさせようとする親が出てこないんだから、親はこの場にいないと思って、
注意しただけだ。」と言ったら、「見てなかったんだから仕方ないでしょ。」
父親登場「こいつ、最初から頭おかしいんだよ。俺に靴脱がせろとか言ってたし。
正義感があるつもりなんだよ。」
はぁぁ?土足禁止のところを靴のまま遊ばす親に靴は脱がせるように言ったら
キチガイ呼ばわりか?親同伴の場所で「見てなかった」ってその場に居れば
良いと思っているのか?
一度その場を去ったくせに、また戻ってきて文句言うほどの粘着質。
こんな親に育てられている子供が可哀想。
>>674 腹立つ!!!こういう香具師いるよね。
児童館とかで結構遭遇してそのたびにむかむかを抑えられなくなる。
676 :
名無しの心子知らず:03/06/29 23:48 ID:8oYLgU+P
某日記レンタルサイトのうつ病ママの日記。
スーパーで5歳の息子を玩具売り場に放置して自分は買い物したり、子どもを足蹴りにしたり
子どもの保育園で他の子を足蹴りにしたり、色々書いてあって驚いた。
万人が読む日記に良くそんな事が書けるな、と。
>676
だから病気なんじゃないの?しっかり治療してほしいものです。
>674
ひどい話。
678 :
名無しの心子知らず:03/06/29 23:54 ID:2Wf+MO8z
>674
心中の煮えくり返り、お察しいたします。
そんな俺様一家には廻りまわってツケがまわると思いますので、
674さんの心が早く治まることを心から祈ってます(´・ω・`)アーメン…
>676
鬼女板の日記スレに書き込めばいいのに。
第2の叙位祭りが起こるかもよ?
680 :
674:03/06/29 23:57 ID:2+JnNZB6
むかっ腹たったけど、そこは私も大人なので、うちの子を含め子供たちが
居る場なので、口調は少しきつくても、暴言だけは吐くまいとしてました。
「頭おかしい」と言われても。
相手が姿を消した後に、一部始終を見ていた他のお母さんから「何も
間違っていませんでしたよ。」と言われ、救われた思いでした。
681 :
676:03/06/30 00:02 ID:3sDfo8dT
>679
子育て日記内のランキングでは結構上位だから、もう晒されてるのかなと。
682 :
名無しの心子知らず:03/06/30 00:05 ID:hOGztwxb
>676
昔土曜日にやった中居君の1日デパガ思い出すわ。
子供をおもちゃ売り場に放置して自分は閉店まで地下で買い物
迷子アナウンスしても迎えに来ない>聞こえなかったんだもーん。
あの人は日本全国にDQっぶりを出した人だと思うわ。
683 :
名無しの心子知らず:03/06/30 00:42 ID:T8gHJX7f
ガソリンスタンドでの出来事なんですが…
私は燃料を給油に行った際に洗車して貰っている間、店内で新聞を読んでいました。
すると4〜5歳位の子供を連れた母子が入って来ました。
子供はジュースが飲みたかったらしく、自販機の前で猛アピール。
母親は「ジュースは一日一本だけ!」と言った後完全放置状態。
子供は自らの意思が通ら無かった為、泣き喚き続けています。
狭いサービスステーションの中です。一応他人である私が居るのですから、
泣き止ませるべく注意するとか、外に出るとか出来ない物でしょうか?
偶々、店員が不足していたのか珍しく40分程待たされました。
子供は依然として全開で喚き続けています。個人的には既に我慢の限界です。
親を無言で殴りつけるべきか、子を張り倒すべきか。
親子に背を向けたまま、後方4m付近で起こっている事態に対し、
殺意を抑えきれなくなった私の携帯が鳴りました。
仕事の電話だったのですが、電話の相手から
「一体何処にいるんだ、凄まじい騒音だな」との問いに対し、
「GSで給油中なんですが、何処かのガキが延々喚き続けてるんですわ!
今、打ち殺してやろうと思ってたんですがね!!!」と大声で言って遣りました。
すると母親がハッとしたように子供を抱きかかえました。
子供も何か空気がおかしい事に気が付いたのでしょうか、泣き止みました。
全く、黙らせられんなら最初からやれ!って感じですよ。
5分後、洗車が終わり何事も無かった様にGSを後にしましたが、
私が立ち去るまで母子は固まっていました。
>>683 うーん。腹だたしいのは分かるし、その母親もちょと勘違いしてるけど
「打ち殺し」発言はいかがなものか・・・。
怖いです。
前に「救急車到着口に車を停めたヤクザに怒鳴りつけてやった」
などと自慢してたヤシと同じニオヒが・・・。
たしかアレも関西弁だった。
ここにその母親が書き込むとすると、まったく別の印象になるんだろうね。
688 :
名無しの心子知らず:03/06/30 00:54 ID:t7OxxlAl
≫683
そりゃ親びっくりして抱きかかえるわ
その親も非常識だけど
あなたも非常識
「お子さん静かにさせてくれませんか」
がまず先では?
689 :
名無しの心子知らず:03/06/30 00:57 ID:Ygar3z4o
>>683 結局注意も出来ずに 電話の相手を通じてしかイヤミを言えないヘタレ
しかも仕事相手にそんなセリフ吐ける神経がしれない…。
そういや、ヤクザ怒鳴りつけ事件も、最初は直接じゃなく聞こえよがしに言ったんだったよね。
同一人物?>683
692 :
名無しの心子知らず:03/06/30 01:03 ID:t7OxxlAl
≫690
そうだよね
あんただってそれくらいのころおもちゃ屋やスーパーで「お菓子かって!おもちゃかって!」
て泣き叫んでたんだよ
そういう時って最終的に親はとりあえずほっとくよね
まーその親子は度が過ぎたのかもしれないが
あなたの発言は神経疑います
693 :
名無しの心子知らず:03/06/30 01:06 ID:bhGpliuX
>>692 ふつーは外に引っ張り出すと思うが・・・
心の中じゃみんなドキュソ親子市ねって
思ってるんだけどね。
695 :
名無しの心子知らず:03/06/30 01:18 ID:FIIL+0rg
>あんただってそれくらいのころおもちゃ屋やスーパーで「お菓子かって!おもちゃかって!」
>て泣き叫んでたんだよ
ウチは泣いたら殴り飛ばされてたなぁ。
言いたいことは口で説明しろ、がウチの教育方針だった。
痛くて怖くてしやくり上げなららしゃべると「それじゃわからん!」と言って殴られた。
で「あのね、それでね」とか言うと「余計な言葉だ!」と言ってまたまた殴られたw
>>695 それは暴力親父です。
間違いないです。
そして遺伝子は引き継がれる。
697 :
名無しの心子知らず:03/06/30 01:22 ID:bhGpliuX
>>696 やれやれ、躾と暴力を混同するなよ・・・
>痛くて怖くてしやくり上げなららしゃべると「それじゃわからん!」と言って殴られた。
>で「あのね、それでね」とか言うと「余計な言葉だ!」と言ってまたまた殴られたw
これが躾かなあ?
言いたいことは口で説明しろって言いながら、自分は拳で説明してるんでしょ?
700 :
名無しの心子知らず:03/06/30 01:52 ID:FIIL+0rg
2回言って直らなければ拳が飛んできた。
702 :
名無しの心子知らず:03/06/30 02:08 ID:FIIL+0rg
>そして遺伝子は引き継がれる。
それあるかも。
オレは人を殴ったのは今まで1度だけで集団リンチに遭ったときに
反射的に目の前のヤツを殴った。
なんというか肉の塊を拳が打ち抜く快感が全身を走って手当たり次第に
殴り倒してた。
全員ブチのめした後も興奮してブルブル震えるんだよ。
翌朝左手がソフトボールのように腫れ上がってて病院行ったら小指が
折れてた。
2度と人を殴らない(と思う)。
うちの親も、怒られてるとき
「説明してみなさい!」で、一生懸命言うとさ
「口答えするな!」というパターンだった。
どっちなのさ?
704 :
名無しの心子知らず:03/06/30 02:32 ID:FIIL+0rg
拳で殴るのはやらないつもりだけど子供を叱れない、叩けない親には
なりたくない。
小さいうちに痛みを憶えないと他人の痛みが理解できなくなると思う。
大きくなって事件・事故を起こすような腕力が付いてからじゃ遅い。
インパクトですね。心に残るためには衝撃が必要だということ。
叩かれ続けていたら、叱られたという認識より叩かれたという記憶しか
残らないもんね。
706 :
名無しの心子知らず:03/06/30 03:19 ID:gsPvNeDe
別に子連れの私たちに、他人が良くしてくれなくても協力してくれなくても
そんなことは不満には思わない。当然だと思う。
何かあって小梨とコアリが席を同じにすることは結構ある、社宅住まいなんで・・・。
小梨さんが気を利かせてくれなくても別にイヤだとか、悪いとか思わないし
恨んでもいないよ。当然だろうしね。子供は一見優しいヨソ様の大人に甘えたがるけど、
それを(うっとおしいなぁ〜〜〜)っていう顔されても、露骨に
「今食べているんだから、後でね!」と嫌そうな思いを隠せないで言う人も多いよ。
けど、まぁ・・・今時の新入り嫁は正直だなぁ・・・と思うくらいで。
でも中には本当に子供が好きで、将来母親になるとしか考えてないような人もいる。
やっぱりそういう人にはこちらも親身になって付合っていこうと思うよ。
育児が、本当に自分の将来だと思っている人って解るよ。迷惑なお節介をしてくれること
もあるけど、嫌だとは思わない。聞かれたことには最大限答えるようにしているし
良い病院や良い先生の選び方も教えてあげている。モチロン子連れになったら友人付き合い
もしてあげたいと思っている。ママデビューにも最大限味方をする。
小梨に協力は求めないし迷惑はかけたくないけど、
「他人の育児なんか知った事じゃない」って人は、子持ちになってもとりあえずは
自分でやってみたら? ご自分の考えでね・・・って気にもなります。
いけないことをしたとき、お尻叩かれたり、ゲンコツ貰ったりしたけど、
他人様を殴ったりしたことはない。
709 :
名無しの心子知らず:03/06/30 08:06 ID:CVZXis+L
現在借家に住んでいます。引っ越してきたばかりなんですが隣に大家さんが同じアパートがあり、
そこに住んでいる兄弟(5才と3才)がうちの庭に入り込んで遊ぶので困っています。
引越しの翌日、庭でキャーキャー騒がしいと思って見たら子供が二人勝手に入り込んで遊んでいました。
「なにしてるの?勝手に人の家に入っちゃだめでしょ?家はどこ?」と注意しアパートに送っていくと
いかにもDQNという感じの母親が出てきて事情を説明すると「前の住人はうちの子が庭で遊んでも
怒らないでむしろ歓迎してくれたんですけど。時々おやつとかも出してくれたし。夏は花火とかプールも
やらしてくれてすっごい親切な人達だったんですけど・・・」とまるで私のほうが悪い口ぶりでした。
「実家から犬を連れてくる予定だし騒がしいのでもう庭に入らないようにしてください。」と言うと
しぶしぶ承諾しましたがそれからも時々入ってきます。前の住人は老夫婦だそうできっと子供が遊ぶのを
目を細めて見ていたのでしょう。でもみんなそうだと思われては困ります。
>>683 って救急車入り口で「やくざ相手に立ちまわりした」自慢した後叩かれて、
ジサクジエンで何回か自分擁護書き込みしたあの人と同じ匂いがするんだけど…釣りか?
肉の塊を拳が打ち抜く快感…って自慢げな匂いも似てるし。
暴力的な言い回しや殴ったことがかっこいい…と思ってるとしたら
本当に本当に恥ずかしいよ。いい年の大人なんだからさ。
>>709 他人様から親切にされたのをデフォルトと思い込んで違う人に強要するなんて
信じられないね。早く犬を連れてきた方がいいよ。
でも子供に勝手にお菓子とかあげられそうで少し心配だけど…
713 :
名無しの心子知らず:03/06/30 08:56 ID:gsPvNeDe
よく聞け、私はコレまでコアリをウザいとか嫌いとか特に思っていなかった
だが、それを覆す事件は起きた・・・
土曜日、一階のウチの横の、同じく一階のコアリの家に友人親子が多数遊びにきていた
すごく楽しそうに騒いでいた。別にいいんじゃない、自由に騒げばいい・・・と
ごく普通に怒りもせずにやり過ごしていた。そうしたら偶然サッシ越しに
聞こえてきた悪魔の声のプレゼント・・・
「ここの住人(殆どが小さい子のコアリか小梨夫婦か独身女)、今まで全然
何かしてくれた試しがない! 前の所は面倒見のいい人ばかりだったのにね(不満)!
これだけお母さん方が遊びに来て子供があそんでいるのにどこも知らないフリでしょ?
気が利かないって言うか、所詮人事なんだろうね〜〜冷たいよ・・・」
へええええええええええええええええええええええええええええ!?
そうだよ、そうだよ、それで何が悪い? 私たちになにか気を利かせる義務なんかあるの?
こっちは文句や意地悪も言わずに自由に遊べと思って居るんだよ!
それのどこが優しくないわけ? 呼ばれてもないのに一体何を気を利かせにいけというの?
すっごい疑問です!
714 :
名無しの心子知らず:03/06/30 09:00 ID:2Y1n6sFc
>>709 最悪な家族だね・・
犬に変なもの与えられないようにきをつけて、
うちの犬、ガキからビスケットやらなんやら、体に悪いお菓子類をいっぱい貰っちゃって
犬は知らない人がくれたものは怪しんで食べないから下は菓子とありんこだらけ・・
しかも、食べてもらえないことに腹を立てたのか、毛にガム付けられたり、棒でつつかれたり(撫でてるつもり?)された
他にも、カルガモ飼ってたんだけど「ぺんちゃん」とか名前付けられて
パンやなんか投げる投げる
窓にパンが当たったり、家の中に入ってきたり・・
塀の向こうから子供が偉そうに「ぺんちゃんだよ」と友達に紹介してるの
ちょうど庭に居たから、「違うよこの子は○○って名前なんだよ・・・もう勝手にご飯あげないでね、おうちの人が上げてるからおなか壊すの」って言ったらすんごい目で睨むの・・
もういや・・
715 :
名無しの心子知らず:03/06/30 09:13 ID:gfVDWv73
>713
なにを望んでいるんだろう?お菓子の差し入れ??
お母様方が話している間、子供達の相手??
普通集合住宅だとうるさいから、親子を多数呼ぶ事なんてしないよね?
>>711 683じゃなく702へのレスだよね? ちなみに、702が「いい歳の大人」とは限らないぞ。
安手のバイオレンス小説を読み始めた頃の工房くらいでは?
>>713 何じゃそりゃああああああ!
本当に、何をどう気を利かせに行けというんだろう。
前に住んでた所は皆カワイイカワイイと声かけしたり、お菓子くれたりという状況だったのかな。
そういうのを当たり前ととられても・・。でも気になるのはそこに居て発言を聞いていた
他のお母さん方はどう思ったんだろう、という事。何言ってんだコイツ、と思っても
単なるママ友にはなかなか言えないからね。
ちょっと相談させてください。
以前から火のついたような子供の泣き声を
何度も(10回20回とかいうレベルではなく)聞いていまして
うちは隣接したマンションが3つ建っているので何処のどの部屋なのか
泣き声が反響してしまうため特定出来なかったんです。
今日、朝ゴミを出しに行った時、いつもの泣き声がかなり近いところで聞こえて
ビックリしてたら、自分の住んでいる同じ建物の1階から小学生の女の子が
頬をおさえながら出てきました。(自分は4階に住んでいますがこの時は1階の階段にいました)
その後でゴミを出しにいくその子の母親らしきおばさんも出てきました。
おばさんは女の子に怒鳴るように何かいうと女の子は声を出さないように
身体を震わせて泣いていました。
今までの事と今日のことをあわせて考えると躾などというレベルを明らかに
超えているように思います。
正直母親はDQNでした。
日ごろの鬱憤などを子供の些細な失敗にかこつけ暴力という形でストレス発散してるように
見えました。
でも、正直「お前の勘違いでないの?」といわれると決定的な確証がないぶんだけもにょって
しまいます・・・。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、確証がなくてもしかるべきところに電話やメールをして
もいいのでしょうか?
そして、電話などする場合、何処にすればいいのでしょうか?
719 :
名無しの心子知らず:03/06/30 10:31 ID:US6CYeAs
早く通報したれヽ(`Д´)ノ ウワーン!!
泣き声だけで通報されたらたまらんぞ…。
他にも怒声とか悲鳴とかも聞こえてたの?
児童相談所には早めに通報したほうがいいと思います。
それが勘違いだったとしてもなんてことはないし、もし最悪のパターンだったとしたら、早めのケアが
できるわけだし・・・児相は匿名での通報を受け付けてくれるはず。
722 :
名無しさん@HOME:03/06/30 11:08 ID:o4UilUNE
>>721 癇癪もちの子供なら、ジュースくれないやら、お片付けが嫌やら
のしょうもない理由で、とんでもなく悲鳴に近い泣き方するよ。
もちろん、一日に何回も。
そのお母さんだって、虐待してると思われたらどうしよう、と
考えているかもしれない。
通報するな、と言っているのではないので誤解しないでね。
>>それが勘違いだったとしてもなんてことはない
これが、とってもひっかかった。
通報した人は、自分には火の粉はかかってこないから、まさに
”なんてことはない”と思う。
じゃあ、通報された方は?
なんでもかんでも、疑わしきは罰っせよでは、育児中の母親を
追い詰める事になりかねないよ。
児相の人もバカじゃないから、
あなた虐待してますか?
なんて訪問したりはしないんじゃないの?
児相の人がくれば
「癇癪持ちで困ってるんですよ」
なんて相談できていいかも。
いつも泣いて子とたまたま泣いてるのを発見した子が
同一人物だとは限らないと思うのだが
頬を押さえていた = 叩かれたに違いない
泣いている = いつも泣いてる子に違いない
怒鳴っている = いつも怒鳴られてるに違いない
そのお母さんと面識もあって
普段から問題行動が多くDQNだというならともかく
その場面だけでDQNだとはチト思いにくい
通報するなら、もうちょっと情報収集が必要なのでは
本当に冤罪だとしたら、そのお母さんかなり凹むことになるのでは
昨日、家族で大型ショッピングセンターに遊びに行った際、
下の子の授乳のためにベビールームを利用しました。
中に、カーテンで仕切る授乳ブースが4つありましたが全部ふさがっていて、
私も含めて3組の親子が並んで待っていました。
10分ほど待った頃に、1つの部屋のカーテンが開き、
哺乳瓶を持った女性が出てきて流しで洗っています。
赤ちゃんは授乳室の中に置いたままなので、
「授乳室の利用は母乳を与える時にしてください」との貼り紙もあったことから
「すいません、ミルクだったら、場所を変わっていただけませんか」とお願いすると、
すると、同じ授乳室にもう一組ミルクの親子がいて、
「むかつくー、だって他に座る場所ないじゃんねー」と二人で話し始めました。
まったく譲ってくれる気配もなく文句を言っているだけです。
そのうちにほかのブースが空いたので授乳を始めたところ、
どうも私が授乳している部屋の前で電話を始めて、
「授乳室におかしいやつがいる、むかつく」みたいなことを旦那さんに訴えていました。
その母親二人は30歳くらいでしたが見た目がかなりドキュンなんで、
やっぱりそれに相応しい旦那さんがやってくるのかとかなりドキドキしました。
ベビールームはかなり混んでいましたが、
二人分のいすは余っていたし、
その二人がA型ベビーカー2台を部屋の真ん中に放置してたのも、混雑の原因。
他の部屋から出てきた人も、おばあちゃんと赤ちゃん二人だけだったり、
(祖乳が出るのかもしれないけど・・・)
離乳食を食べた跡があったり。
何でわざわざカーテンがついているのかをちょっと考えてほしい。
久しぶりに身の危険を感じました。
726 :
名無しの心子知らず:03/06/30 11:37 ID:kCJ5WMYO
>725
直接言わない。店員を通す。
何かあってからでは遅いよ。まして授乳室は個室だから、他の目も期待できないし。
自分の身を守る意味で、そこの責任者を通して注意してもらうのが原則だと思います。
727 :
725:03/06/30 11:51 ID:8Rt9IJm6
>726
そうですね。
昔、クレーム処理の仕事をしたことがあったので、
そのときの感覚で、かなーり気を使って
顔とか声を作ったんですけどね。
勉強になりました。
ベビールームが混んでいることは予想できたので
夫には他の売り場で待ってもらっていました。
一緒にいれば違ったのかな?
まあ、でも、何にも言わないのが一番って悲しい世の中・・・
728 :
718:03/06/30 12:08 ID:EboEa5UK
アドバイス有難う御座います。
その女の子といつも泣き叫んでる声は間違えようも無く同じと思います。
聞き慣れてしまっていますので・・・。
いつも聞いているのも泣き声だけではなく、母親の罵声と子供が何度と無く言う
「おかあさんごめんなさい!」「いたいよー!」という声も聞こえてきていました。
もしかしたら子供が転んだ拍子にぶつけたとも考えられますが・・・。
泣き叫ぶ声の大きさですが相手は1階こちらは4階
で夜中に泣かれると窓を閉めていてもあまりにうるさくて寝れないレベルです。
子供が可哀想で何とかしてあげたいというのがまず先にありますけど、それを置いて考えても
皆が寝ているであろう時間帯に罵声を上げたり、自分の子供を泣き叫ばせるという事に前々から
尋常な親ではないと思っていました。
自分の行動が周りにとって迷惑な物かどうかを判断できていないという事に付け加えての今朝の一連
の出来事とその時に見た母親の言動と態度からDQNと判断して、想像通り虐待してるのでは・・・と
思ったんです。
とりあえず児童相談所を調べてメモを控えておこうと思います。
729 :
名無しの心子知らず:03/06/30 13:01 ID:PyJW9qdS
>>713 その方たちは、かなり特殊な小蟻集団だと思います。
でも、そういうのが居るから、小蟻が全部イヤって人が
増えちゃうんでしょうね。ウチュ。
ますます、引きこもりに拍車がかかりそうだ…
>713
相手はもしかして多大な勘違いをしてるとかねw
昔、下の家で子蟻総会があったらしく、とんでもなくうるさくて
「おすそ分けです。」って言いながら、静かにしてくれって言いに行った事あるよ。
相手方は、気の利く人だったので、すぐにトーンダウンしてくれた。
「おすそ分け」の部分だけ残っちゃってるのかもね。
駐車場代がタダのショッピングセンターは、デパートよりもドキュ率高し。
フードコートなんてもう・・・
734 :
名無しの心子知らず:03/06/30 18:01 ID:9HSWTaim
子供(他人の)を可愛い可愛いとちやほやしてお菓子でももらえて「当たり前」だと
思うバカ母っているんだね・・
小さい子供がしかも複数集まってるなんて、近所に「うるさい」と思われて当然。
静かにしろ!と文句言われないだけありがたいと思うべし。
偶然、子供好きな人にチヤホヤされておやつでもらえればそれは
本当にまれにあるラッキーであり、それが普通の他人の対応だなどど
思うほうが世間知らずである。
735 :
名無しの心子知らず:03/06/30 18:05 ID:AfcfA4vH
?
736 :
名無しの心子知らず:03/06/30 18:25 ID:KWZ3rtQ8
もまいら、フジを見ろ!
737 :
406:03/06/30 18:40 ID:eeJRHlBc
>>736 年収300万で200万子供服に費やすって・・・。
子供部屋に600万かけるって・・・。
ママの趣味なんだろうが、友達になりたくない。
年収300万で子供服に200万…。すごいな。ある意味尊敬に値する。
月収12万(アルバイト)のシングルママン、親にパラで服代も半分は親もち。
まぁそれはいいんだけど、将来の為の貯蓄とかどうしてるんだろう…。
いっそのこと服も食費も親に面倒見てもらって全部貯蓄するとかしたほうがいいんじゃ…。
あ、あのうちは子どもをタレントにして金稼がせるつもり?
739 :
643:03/06/30 22:08 ID:r/vou/G5
色々な意見ありがとうございます。
やはり相手の親が非常識ですよね。
昨日と今夜、父親が話にきました。
まったく話にならず今日は警察呼びました。
何か警察もすこしあきれてたみたいでしたが
道路は遊び場じゃないので常識の範囲で
そういう意識を持つということで一応まとまりましたが
どうなることやら、、、あまりにも父親がバカすぎて疲れました。
後は子供が通っている学校に電話して道路で遊ばないように
指導してもらおうと思ってます。
740 :
名無しの心子知らず:03/06/30 22:18 ID:utYlVErj
ここ読んでて、たまに思う。
キッズコーナーで、悪がきに自分の子供が危害を加えられそうになった
云々言うまえに、とっととその場を離れろよ、って。
迷惑かけないまともな人が
迷惑かける人間に譲って小さくなっていなければならないとは。
744 :
643:03/06/30 22:57 ID:r/vou/G5
745 :
名無しの心子知らず:03/06/30 22:58 ID:5SJOmUzx
>>706=713は何がしたいの?コピペ厨なの?
夜中の3時から朝の9時までご苦労なこって。
>>742 迷惑かけてる人間から、身を守るてっとり早い方法だと思うし。
なにより、最近は訳のわからない理由で逆恨みされて
危害を加えられる事が多くなったからねぇ。
747 :
683:03/06/30 23:05 ID:rMraYrxc
皆様、ご意見有難うございます。
何やら怪しい関西人と私を間違っている方がいらっしゃる様なので、追記します。
今回の事態が起こったのは東北エリアであり、私も東北人です。(30歳:既婚:子梨)
私は他人に迷惑を掛けるのが大嫌いで有り、又、同時に私自身に対して迷惑を掛ける人間を
決して許しません。女や子供と言う事は勿論、何の言い訳にもなりません。
揉め事は嫌いですが、絶対に「避けよう」とは思いません。
転勤族なので、一戸建てに住む事も儘なりません。あなたの隣に引っ越す事も当然有り得ます。
世の中には私の様なDQNが確実に存在します。
「他人を見たら泥棒と思え」では有りませんが、用心深く生きていく事をオススメ致します。
748 :
名無しの心子知らず:03/06/30 23:06 ID:dOU+h22d
さっきまでマンション内のの駐車場脇の道路で親父と子供がバレーの特訓をしていた。
何時だと思ってるんだー!
749 :
名無しの心子知らず:03/06/30 23:06 ID:qW3/32G/
子供が熱を出したので小児科に行き、帰ろうとした時、
隔離待合室から、親子連れが出てきました。
何の病気かはわからないけど玄関で一緒になると、
うつっちゃうかもと思い、少し待ってから出ました。
その後、院外処方箋をもらいに薬局へ行くと(田舎なので車で移動)、
先ほどの親子がソファに座ってました。周りには5組ほど処方箋を待つ人達。
私はできるだけ離れたところで待ってました。
まあ、車に子供を残しては行けないし、感染しない段階だったかもしれないので、
仕方ないのかな?
でも、ドキッとしました。
751 :
名無しの心子知らず:03/06/30 23:31 ID:zrDKal1W
隔離部屋にいたのに、平然と普通に待合室にいたことでしょう。
伝染病なら、普通、他人となるべく接触しないよう、親が気を使うはずだが。
私の行きつけの小児科では、伝染病でないときも
隔離部屋を使うこともあるからなあ。
まあ、紛らわしくはありますね。
753 :
名無しの心子知らず:03/06/30 23:43 ID:dOU+h22d
誰が悪いと言うんじゃないけど。
「こうやって差別は生まれていくんですね・・・」
(隔離待合室にいた親子がこのスレを読んだらこう思ったかも)
754 :
名無しの心子知らず:03/06/30 23:47 ID:NWIsGq14
隔離待合室を利用しなければならない病気の子供と一緒だと、
やはりうつりたくないから避けちゃうよね。わかるよ。
無理を承知でいうけど、薬局とかもそういうの分かれているといいのにね・・・。
755 :
名無しの心子知らず:03/06/30 23:50 ID:hOGztwxb
うちも避けるな〜、意味もなく他の病気はもらいたくない。
実家の方の薬局は(車社会なので)おかあさんが一言受付で声かけると
そのまま薬剤師と車に戻り、車待機してました。
756 :
名無しの心子知らず:03/06/30 23:55 ID:Rean3TEF
>>749 あなたの子供も他人にうつしてるかもね
熱があったんでしょ
>>756 マジレスなの?
煽りだよね?
アナタの思考回路が恐ろしい
758 :
名無しの心子知らず:03/07/01 00:22 ID:sox/LPfW
病人が集まる場所なのである程度はお互い様かもね・・
帰ったらすぐ手洗いうがいするとして、
それでも一瞬の接触で、感染する恐れがある場合は待合室でまたされないと思うよ
うちが行ってたところはそうだった
おたふくとかは隔離室で薬待ち
>>706=713ってすごいバカだね。
同一人物と知ってビックリしちゃった。ホントに何がしたいの?
760 :
名無しの心子知らず:03/07/01 01:23 ID:U306DxaH
>758
病院では、隔離室で会計までしてくれても、院外処方箋だったら困るね。
薬局で隔離室を用意しているところはあるのかな?
水疱瘡の子供を連れて薬局の待合室に入るか、
子供を車に残して薬局に行くか、
どれが正解かわからない。
でも、水疱瘡や麻疹と診断されても、
電車やバスで帰らなきゃいけない人もいるだろうし、
やむを得ないという事かな。
伝染性のある病気の疑いがあったので
隔離待合室に入れられたが、
診察の結果そうではなかったということも
あるからね。何とも言えないよ。
>760
隔離室が三つある薬局にお世話になっている。
銀行が店舗の統廃合で出て行ってしまったあとに隣から移った薬局なので、
待合室が非常に広い。ガラスを隔てて一番奥に薬品倉庫が見えるのだが、
金庫室をそのまま使っているのでごつい丸い扉がなんとなく楽しい。
もう1ケ所、よくお世話になる薬局は狭くて隔離もへったくれもないが、
電話して処方箋をFAXし、約束した刻限に出向いて最小限の待ち時間で
受取り・支払いを済ませられる。(処方箋現物の確認と会計)
家から近いし短時間でも留守にできる状況だったからこそできたことだけど、
今年1月、家族が次々とインフルエンザにやられたときにはとても助かった。
SARS関連の報道のときは、「患者本人があらかじめ医療機関や保健所に
連絡を入れた上で独りで自家用車を運転して受診しに行くのが良い」なんて
まとめてたけど、ひどい熱やら咳やらの症状が出ている病人に運転しろってのも。
>753
感染の危険がある時期の病人を隔離するのは差別じゃなくて区別でしょ。
>761のようなケースだったとしても、隊長みたいな非常識なのはいるし、
ある程度の用心はやむを得ないというか、自衛して当然というか。
763 :
名無しの心子知らず:03/07/01 03:38 ID:Dc4B7qjJ
こんなこという人がいるの、信じられない。
子供を一人で車に置いとけるかっつうの。
風疹や麻疹ごときを人にうつさないために
子を危険にさらせるか?
文句をいうなら病院や薬局に言えよ、って思う。
(隔離室があるのに使わなかったり、子を待合室に
放置するような香具師は別として)
ちなみにうちはマンションだけど
うちの子が麻疹にかかった時、
他の子の為にエレベーターを避けて
頑張って階段を使ってた。
そしたら、それを知ったある奥さんは
「気にしないで!
どうせいつかかるし、うつしちゃってくれてもいいよー。
大人になってからだともっと大変だし〜。」
なんて言ってくれてすっごく安心した経験あり。
>>763 そんなの社交辞令に決まってるじゃん。
なんでわざわざ病気うつされたがるかね?「ごとき」っていうあたり
DQNの匂いがするけど、風疹や麻疹で脳炎になる事もある。
そんなに甘くない病気だから、わざわざ予防接種までするんでしょ?
その意味もわからんの?小数だが命を落とす子もいるんだよ。
763がうちのマンションじゃない事を祈るよ。
765 :
名無しの心子知らず:03/07/01 03:46 ID:sox/LPfW
>>763 安心しちゃったらダメだよ・・
その奥さんは移るものはうつしてもらって良い方針なんだろうけど
そうじゃない人も多いんだから・・
子供からはしかの抗体のない大人に
うつったらそれこそ大人のほうが大変なんだろ?
763さんの子供から同じマンションのはしかの抗体のない大人に
うつるかもしれないじゃん。死んだら責任取るのか?
>766に禿同。
そうだ。私も風疹の抗体なくて妊娠中は人ごみを避けてたんだ。
特に妊娠初期は外見じゃ分からないし、風疹の抗体検査もまだして
いないかもしれない。妊婦にでもうつしたらずっと恨まれるよ。
768 :
名無しの心子知らず:03/07/01 04:20 ID:XTlIjGF+
昔(私が子供のころ)は近所にはしかや水疱瘡の子がいるとご近所さんが
早くになってたほうがいいからとその家に子供をあそびにいかしてたよ
私も一緒に遊んでた。
ちなみにおたふくは1度なったからといって安心しないほうがいいよ
人によっては2度3度なる人いるらしいから
でもそういう病気は小さなうちになっといたほうがいいよね
大人だと命にかかわる場合あるから
769 :
名無しの心子知らず:03/07/01 04:49 ID:wl4sHYPm
昔は今より予防接種も受ける人少なくて、
民間療法みたいなのりで近所で移し合ってたんでしょ。
でもやっぱり危険だよ。特に小さい子の方がかかると危険なのよ。
うちの地域では風疹と麻疹は1才過ぎたら最優先で予防接種勧めてるよ。763は受けさせなかったの?
それであんな書き込みしてたら叩かれる罠。
釣りとしか思えないけどね。
770 :
名無しの心子知らず:03/07/01 04:57 ID:4JzU/fg3
てっきり768が763だと思って書いちゃった。
ごめんね、ID違う人だったのに。
>770
いや、自作自演かもよ?「昔は・・・」なんて、いつの時代だよ?
うつる病気は基本的に隔離する(努力をする)もの、
すすんで貰いに行くのは家庭の方針(自由)、
「うつしてあ・げ・る♪」はDQN、でFA?
773 :
名無しの心子知らず:03/07/01 07:21 ID:tjDvknPs
F.A!
774 :
名無しの心子知らず:03/07/01 08:05 ID:58KxF2r4
車に子どもを乗せぱっなしはすすめられないが、
伝染病に罹ってることを薬局の人に一言言って、
場所確保してもらう事(努力)はできるのでは?
(離れて座って、周囲に気を使う努力とかね)
家が通ってる病院は、隔離室から一歩も出なくて済むように、
薬も清算も全て隔離室でやってくれるよ。
>>751 そうそう。気になるよね。
でも私のとき、私が伝染る病気になって病院いったとき、
隔離部屋なんてなくて立つ場所も無かったので
端っこに座ってたんだけど、
帰る時に「ここ消毒した方がいいですか?」と聞いたら看護婦さん「あ、いいのいいの」
意外とアバウトだなーと思った。うつっても知らないよ。
>775
あなたが帰ってから消毒したかも。
本人の目の前で消毒するのって失礼では・・・。
777 :
名無しの心子知らず:03/07/01 10:05 ID:3cdYqqZ7
>775
私は、薬局を一箇所にまとめたいから、薬は院外の方がいいな。
うちの近所には隔離室のある薬局は無いけど。
778 :
777:03/07/01 10:12 ID:3cdYqqZ7
>774のまちがいでした。
せっかく777ゲットしたのに…
>763
の言ってる事はDQNだけど一応エレベーターを避けて
階段を使ったところは褒めてあげたい。
お疲れ!
780 :
名無しの心子知らず:03/07/01 10:30 ID:hEC+BAcX
昨日夕方卵の買い忘れでスーパーに子供4歳を連れて行った時ですが、
1.5歳ぐらいの可愛い男の子がネーネー(お姉ちゃん)!!と言い私の子供に寄って来てじゃれていたので
挨拶程度にママは?と聞いていたのですが、少し離れた所でママらしき人はお買い物で真剣。
商品を選び終わった所で○○!!どこ?と呼んでいたので、ママの所に連れて行ってあげてました。が!!その後…
自分の子に対して「人様のお世話になってンとちゃうぞボケ!!」と言った後、頭をグーでボコン!!凄い鈍い音…
その後は平手で耳をバチン!!バチン!!バチン!!「ギャー」と泣きじゃくる男の子。当たり前。痛かっただろう
叩かれた子かわいそう過ぎて、そんな事で頭を叩くもんじゃないやろ!!と言ってしまった。
そしたらその子のママは凄い形相で睨んできた後、男の子はこれぐらいするんじゃ!!と一言
お母さんがそんな顔して子供を叱ってどうするん?こんな可愛い子に!!と言ってしまい
少し喧嘩になってしまった。良く考えたらかなり要らんお世話をしてしまい後で後悔…
考えてみたらストレス溜まっていたのだろうとか考えてみた。
皆さんならこう言う場合どうされますか?私もよそ様に言い過ぎたのもあるので反省中…
>780
でも、頭拳骨、耳を平手うちはやりすぎ。
そのうち市ぬか市なないまでも鼓膜破けたり障害できたりするかもよ?
児童相談所に通報したいくらいだわ…。
ストレスたまってるにしても、やばすぎ。
大体自分が見てないのが悪いくせに。
782 :
名無しの心子知らず:03/07/01 11:11 ID:pAqexEmJ
近所の私立保育園の親達が目に余るので、
朝、園に電話しました。
・母親が、袈裟懸けにする抱っこ紐で半年ぐらいのベイベを抱っこして原付で送っている。
・原付の足を置く部分に子供をしゃがませて、足で挟んで送り迎え。(多数)
これはヘルメットは親だけかぶってる状態・・・
・原付・自転車の送り迎えの親に信号無視が多い。
一応苦情として園に言ったら、
「何となく思い当たるので、つかまえて注意します。」
って言ってたけど、警察に通報した方がよかったかな。
783 :
名無しの心子知らず:03/07/01 11:16 ID:iEYWWa8o
>>782 警察に通報してヨシ!ですわ。
子供に何かあってからじゃ遅いもんねぇ。
>・原付の足を置く部分に子供をしゃがませて、足で挟んで送り迎え。(多数)
↑これ、見た事ある。
>>782 すごいね。原付母たち。
朝 門に先生が立って挨拶とかしないのかな。
今まで注意しなかったっていうのも おかしな幼稚園だね。
>>776 だったらいいな。
うつったら1ヶ月以上苦しむので…
786 :
名無しの心子知らず:03/07/01 11:25 ID:7DlBWZPU
映画館で並んでいたら、大人しい女の子を連れたアホ夫婦が横入り。
まあ、座れるしいいかなと思っていたら、バカ母が
「パパ、やったね!」
とその行為を絶賛。
その後も「だろ?ここら辺が妥当だ」とか、あまりにもバカ振りに
マジ切れしてしまった。
「親が世間のルール破って自画自賛してんじゃねー」
「子供にマナーを教えるのが親だろうが!」
とかなり汚い言葉で。
うちも子供連れていたので、言い方には反省したけど、それでも喰いかかってきたバカ父には呆れた。
最後には皆が注目してたのでバカ母が
「もう行こうよ。」といって逃げていったっけど。
ちょっとした事だけで言ってしまったのは反省だけど、ああいうバカップルに育てられる子供も可哀想だな。
787 :
名無しの心子知らず:03/07/01 11:31 ID:4aCthQ0c
>780.781
私も直接じゃなくて職場の同僚が地下鉄のホームで3歳くらいの男の子に
母親が何が理由かは知らないけどなん往復もビンタしてるのを見たんだって。
止めたい気持ちもあったんだけど、他人に注意されて、その男の子が
さらに「恥かいた」とつらく当たられるんじゃないかと、一瞬迷ってしまい、
その親子は電車に乗っていってしまったと。
私は「それでもとりあえず止めるべきだったのでは?」と思わず言ってしまってけど、
止めたくても止められなかった、同僚の気持ちも理解できないわけではない。。。
でも、、、、自分だったら駅員のところに連れて行って警察呼んでもらったかもなぁ。。
昨日、役立つ時が来るかどうかはわからないけど、「虐待ホットライン」
なる施設の電話番号、自分の携帯に入れますた。
みんなはどう思う?口挟んだほうがよかったかな?
それとも、母親の気に障ることは避けたほうがいい(子供のために)と思います?
私だったら、「誘拐」と叫ばれてもとりあえず母親からその子を離してあげたい。。。
788 :
名無しの心子知らず:03/07/01 11:32 ID:QwPKSmiC
>>786 その馬鹿夫婦の前には馬鹿トメ世代が…
馬鹿トメ世代なんか普通に割り込みOKって思ってる奴いるんだもんな。
そのおとなしい女の子って親みたいにはなりたくないので大人しいのかな?
これこそ反面教師だね。その子の将来ある意味見届けたい…
>780
その男の子可哀想すぎる…。
でも780さんは意見してやったなんて凄い!私だったら多分
圧倒されて何も言えないだろうなぁ…。
周りの人達は?見て見ぬフリだったの?
その男の子、家に帰ってから無事だったかなぁ…。そういう母親だったら、
「お前のせいで大恥かいただろうが!ゴルァ!!」とか
やってそうでガクブル
790 :
名無しの心子知らず:03/07/01 11:38 ID:4aCthQ0c
>786
貴重だね。あなたみたいな人は。
どうせ何も言われないだろうと思ってたんだろうね。
世間の風潮が今そうだから。ざまぁみろ、って感じ。
ちょっとした行為をちょっとずつ許されてきた事で気が緩んでたんだよきっと。
立つ瀬なかったろう(笑)子供たちもいっぱいいたろうに。
体罰が行き過ぎてる人を見たときの対処…。
やっぱり親を冷静にさせられる行動が出来るといいのかも。
いつも行く公園に、ちょと、ものすごく貧しいのかな?という人がたまにくるんだけど、
妙にびくびくおどおどしてるお母さんなのね。
お子さんが何かしでかしたときに、ものすごく大きな音がするほど頭叩いたの。
周りシーン。凍りつきました。
そのとき、いつも来ている清掃のおじさんが
「頭は叩いちゃだめだよ。叩くときはお尻にしなさい」って一言。
お母さんは「そうですか…?」といいつつ、親世代のおじさんに言われてわれにかえったっぽかった。
同じ世代の自分たちがいうのって難しいけどね。
私も昨日 そういう場面に遭遇してしまった。
スーパー前で買い物済ませてでてきた親子(子供は3歳くらいとおんぶされた乳児)
がいて その3歳くらいの子が何かかいものした荷物を自分が持ちたいと言っていた。
すると母が「お前には無理っつってんだろーがー!」とげんこつで何回も殴る殴る。。
驚いて呆然と見ていた私に なんか文句でもあるのかと言いたげに睨んで去っていった。
何も言えなかった自分が情けなかった。
関係ないけど その母前歯が無かったよ・・・
>792
前歯が無いって…
チュボイ母でつか?
>>791 >ちょと、ものすごく貧しいのかな?という人がたまにくるんだけど、
この文章はいらないと思うけどな・・・
795 :
名無しの心子知らず:03/07/01 11:47 ID:4aCthQ0c
親を冷静に。。。かぁ。。。。難しいよねぇ。。。
だって、人に水をさされた時点で「見られた、恥をかいた」と思うだろうしねぇ。。
でも、それが一番なのかな。
さっき私が言ったみたいに無理やり子供をひきはがしても、根本的に親は気が立った
ままだもんね。その後の親子を間近見ていけるわけじゃないし。。。
796 :
名無しの心子知らず:03/07/01 11:59 ID:HyFyC+ue
763です、亀レスでスマソ。
書き方が悪かったから曲がって伝わったみたです。
隔離室があれば入るのが常識だけれど
ない場合は子供を車で待たせたほうが良いという考えは
間違ってるということ。
隅っこのほうで他人と接触のないようにして待ってれば良いじゃないですか。
(前にも言ったけど、堂々と真ん中に居座って
他人との接触も平気でさせているような人はDQNですが・・。)
だいたい、その子供はしんどいわけですよ。
隔離室がないからって他人のことを考えて車で待たせて
ひきつけを起こしてしまったり、何か事故があったら大変です。
嫌っている人も同じ立場になったら、子供と一緒に普通の待合室で薬ができるのを
待っていると思いますよ。
エレベーターの件ですが、「うつしちゃって」と言われて
安心はしたけれど、その後も階段は使い続けましたよ!
ただ、必要以上に毛嫌いする人が多い中、そういうふうに
考えてくれる人がいるということが嬉しかったです。
>794
791です。そのとおりですね。
798 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:00 ID:3cdYqqZ7
街で見かけた虐待って通報難しいね。
ひどい暴力なら、110番でもいいのかな。
799 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:08 ID:XcRJph6O
自分もたまに叩きます。外で。
人が見たら「虐待」って思うかもなーと思いつつ
でもその時はそうしないといけないんです。
私は3度までは怒りませんが、4回も5回も
多い時には10回も20回も同じことをすると
結局叩いたり怒鳴ったり、親が鬼になってやっと子はやめるんです。
でもその場で見てる人はそこまでのいきさつを知らないので
虐待ってとってしまっている人も多いでしょう。
警察に通報されたり、ホットラインに電話されたりしたら
驚きすぎでぶっ倒れてしまうかもしれません。
>799
同じ叩くでも、程度にもよるんじゃない?
何発も力任せに叩くのは明らかに虐待。
お尻とかを軽くぺチンと叩きながら諭してる姿を見て
虐待と騒ぐ人はいないと思うけど。
801 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:18 ID:1+0qVovD
>>799 3回までならともかく、
>4回も5回も多い時には10回も20回も同じことをする
というのは、叱り方、教え方を考え直したほうがいいんじゃないの?
ちゃんと伝わってないんだよ。
802 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:24 ID:9FHB3tpe
>>799 10回20回言っても聞かなかったうちの子には、
突然自分の子が見えない様になってしまった様な芝居をします。
「あれ?いてない。どこいったの?リ○ンー!!何処ー?」(相当オーバーに)そうすればわが子は
「ここよー!!ここー!!ママ!!リ○ンはここよー」って必死に見つけてもらおうとする。
その後は「悪い事してたからママからは見えない様にお化けがしたのかな?」とそうすれば…
「リ○ン悪い子したからお化けさんきたの?ごめんなさい」と言ってちゃんと誤らせる。
只今幼稚園で悪い事すればお化けが来ると本当に思い込んでいるし言う事も聞いてくれる。
うちでは結構使えた技でした。一度お試し下さい。
801に同意。799ももちろん一生懸命やってるんだろうけど、
一生懸命やっててもやり方がうまくなかったらうまくいかないときもある。
子どもによって効果のあるやり方、効果の薄いやり方もあるし…。
804 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:27 ID:XaR/FQYS
>801
そんなことないよ。
うちは2人、子がいてるけど
やっぱりそれぞれ性格があって、下の子は何度教えてもダメ。
優しく言っても、一から順に教えても
罰を与えてみても、褒めてあげても、あらゆることをやってみたけど
1分たてば全部忘れちゃう。
難しいよ・・・。
805 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:28 ID:4aCthQ0c
まぁ、10回20回というのはちょっとオーバーだったかもしれないけど、
800さんの言うとおり、「何発も力任せに」と言うのが問題なんだよね。
時には子供の手をつかみながら叩いてる人もいる。
逃げられない子供がほんとにかわいそう。
母親の形相とか、子供のおびえ方とか見て、周りは区別できるんじゃないかと思われ。。
でも、警察はどうなんだろ?子供に傷がついてれば「傷害」で持っていけるかもだけど、
無傷であれば民事に介入できないんじゃないかなぁ。。。。
DVみたいに法律化されてればねぇ。。。。
リ○ンて何?
807 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:31 ID:9FHB3tpe
>>806 わかりにくくてすみません
わが子供の名前です。○は隠す為に入れました。
808 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:32 ID:7DlBWZPU
>>799
うちの場合はカウントダウン方式。
2回言って効かなければ3、2、1、・・・とカウントダウン。
その前に0迄言って効かなければ世にも恐ろしい事があると言い聞かせてるんだけど。
お尻ペンペンとかぐりぐりマシーンとか。
その成果は絶大うちでは絶大です。
大体2くらいでピタッとやめる。
・・でもぐりぐりとか虐待してるとおもわれるのだろうか・・?
809 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:34 ID:S9taElqK
りぼんちゃんか
ホオ
リコン かも。
811 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:35 ID:9FHB3tpe
>>809 残念ながら違います。
リオンです。…あ書いちゃった。
うちは叱る時、私がしゃがみこんで絶対顔を正面から見据えて叱ってる。
で、ちょっとでも目をそらそうとか、顔をそむけるとかした時は 腕をぐっと
つかんでこっち向かせる。腕、かなり強くつかむ事もあるから 痛いかもって
感じかな。私は夫によく言われるけど 怒った顔が本当に恐いらしく、3歳の
息子にもどうにか この顔を直視する作戦で叱る効果は出てるらしい。
813 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:38 ID:S9taElqK
DQNな名前
ドキュソな名前だな…悪いけど
かぶったな、スマソ
817 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:46 ID:BtDz8MYc
799です。
力任せには叩いてないとは思うけど
顔はものすごく怖い形相をしてると思います。
1回目はどうしてダメかを教え、
2回目はさっき言ったことをもう一度言い「今度やったらパッチンよ」と言い
3回目は軽くお尻パッチンしたり店側や相手側にたたせてみて
自分が同じことされたら嫌でしょ、と教え
それでもまだしたら、もう少し大きい声をだしたり
もう少し強くお尻を叩いたり、802さんが言ってたように
見えないフリをしたり、先に歩いてみたり・・・・。
あまりいう事を聞かないときは買い物をやめて帰るように
してるのですが、するとまた大声で泣いて「嫌だ、帰りたくない」
と大暴れするし・・・。
そんなのが続くと切れてしまうんですよね。
大声で怒って、頭も1回バコっと行ってしまうし
その後はお尻を10回するよとか言って叩いたり
「ママがここまで怒らないとお前はわからんのかー!!!」と。
私が鬼にならないとわかってくれない時がよくあります。
絶対虐待って思われてると思う・・・。
>802
>叱る時、私がしゃがみこんで絶対顔を正面から見据えて叱ってる
と、いいこと書いてあるのに笑っちゃったよ。
820 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:47 ID:hdP//KPZ
/ ̄ ̄ ̄ ̄~\
/ /ノノノノVV人|
/ / / \|
| / (・) (・)|
(61 つ |
| | \__/ .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ \/ / < もろDVDはここできまりだね⇒
http://www.dvd01.hamstar.jp /| \__/\ \________
812だった…
822 :
799:03/07/01 12:49 ID:BtDz8MYc
>812
あ、私もそれ、してます。全く同じです。
必ず子供も目線に合わせて、目を見て叱ります。
でも、すぐに忘れて同じことをするんだな、これが。
スゲェー名前だ。
その名前でお顔がサーヤ顔だったら(ry
824 :
名無しの心子知らず:03/07/01 12:57 ID:ps4GheTn
親が切れた時に「躾」は「虐待」となるんだよ。
小さい子がやたら聞き分け良かったら気持ち悪いよ。
親は毎日言い聞かせて周りに謝り続けてなんぼ。
大きくなるにつれ段々わかってくると思うよ。
理想論か?
825 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:01 ID:4vFdtCRq
そうかなぁ。。。。。。。かわいいとおもうけどねぇ。
リオンちゃん?リオンくん?
別にいいじゃん。ここで子供の名前にケチつけなくたって。
キツクしかっても効果がないタイプのお子さん、
「お母さんは悲しい」「お母さんは困った」「お母さんは嬉しい」とかって作戦は効かない?
「お母さんはスーパーで買い物をしないとお夕飯が作れないので困る。
あなたが静かにお母さんの言うことを聞いて買い物に付き合ってくれると、お母さんは助かる。」
「あなたがお約束を守ってくれたおかげでお母さんは買い物が出来たので嬉しい。」
…だめか?ためし済み?
悪いけどDQNな名前と思う…。
あ、純日本人だとしたら、だけど。
828 :
799:03/07/01 13:06 ID:BtDz8MYc
>親が切れた時に「躾」は「虐待」となるんだよ。
そうですよね。
切れたらいけない・・です。
同じことをしても冷静さを失わないようにしたいと思います。
829 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:12 ID:2XDpiAKh
>>824 初めて書き込みします。
ここって色んな非常識な人が居てるって分かった。
子供からお年寄りまで…。
最近変な人って感じた人がいたので次いでに書かせてもらいます。
先日、おばあさんと障害(?)を抱えた車椅子の男性が百貨店の4Fでエレベーターで待ってる時、
後ろからオバサン達がわらわらと来て、エレベーターが来た時車椅子の方とおばあさんを
押しのけて先に乗ってしまい、上から乗ってきている人がいたのでエレベーターが満員に。
私が男の人とおばあさんが優先だと思っていたので唖然としてしまった。
先に乗り込んでいったおばさん達はいっぱいだから後で乗ってね!!と言った後扉が閉まり行ってしまった。
このオバサン達の非常識さにビックリして怒りがこみ上げてきました。
オバサン達って本当に最低…もういやだよ。
830 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:12 ID:3cdYqqZ7
>799
>私が鬼にならないとわかってくれない時がよくあります。
鬼になった時、こどもは本当にわかってくれたのかな?
831 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:13 ID:lok0xhBf
いやね、私はかわいいと思うけれど、
私だったら子供につけた名前がそういう風に言われたら
かなし〜よ。かなり。
お子さんがいればわかると思うけどさ、あれにしようかこれにしようか、
散々悩んで自分だって決めたわけだし、言わなくてもいいことでは。。?と。。。
そもそも本題から外れちゃってるわけだし。。。やめよ〜よ〜。。!!
832 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:14 ID:2XDpiAKh
829です。
824さんは関係ないです。
書き方が下手ですみません。
833 :
799:03/07/01 13:15 ID:TApyBHAS
>826
ありがとうです。
それは家では効果があるんですけど
外では全く効果なし、です・・・。
外に出ると興奮してしまって、全く何を言っても聞いてません。
それこそ耳元で「ワッ」といわない限り聞こえてないみたいです。
耳が悪いのか?と病院に行ったこともあるけれど何も異常はないよう。
>831
こんなところで子供の晒す方も悪いと思う。晒す必要まったくないんだし。
>829
スレ違いだけど、確かに非常識なオバサン連中ですね。
自分の子供の名前を晒す行為がDQNだと思う。
しかもそんな判りやすい名前をなんでワザワザここで・・・。
かぶった。スマソ。
837 :
834:03/07/01 13:19 ID:DgqjUHEr
>834
>こんなところで子供の*名前*晒す方も悪いと思う。
「名前」がぬけてた・・・。スマソ
838 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:28 ID:PrM6CNNy
そこの子供に責任持てないのなら、余計なお世話はするべきでないとおもう。
虐待母の特徴の一つに、通報されたり、他人から注意されたりすると余計に
子供のせいで恥をかいたと子供に当たるというのがある。
虐待かどうかも確認できないのに中途半端に首を突っ込むなら、
子供が虐待母からきちんと隔離されて幸せに暮らせるように責任持つべき。
出来ないなら、子供にとっても迷惑だよ。
839 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:30 ID:Sfd+fhjQ
まぁ。。。そういう考え方もありですかね。ひとそれぞれ。
本題に関係ないのに晒した名前に「飛びつく」かそうでないかも人それぞれだしね。
「本題」っていうけど、ここはひとつの御題をみんなで語り合うスレじゃないし。
「非常識な親」だと思えばレスするさ、そりゃ。
841 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:39 ID:qPnn808q
名前のつけ方が非常識ってこと?ゴメンよくわからん。
>841
>834-835
843 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:44 ID:qPnn808q
839の言いたい「本題に関係ない」って言うのは、
その人の言いたかった事には関係ないってことなんじゃないの?
もういいじゃん。なんかこれ以上名前の事で話すと荒れそうな予感もするし。
>838
虐待かどうかはっきりしないうちは通報や注意をしない方がいいって事?
確かにスーパーでチラッと見ただけで判断するのは難しいかも知れない
けど、万が一手遅れって事も考えられるよね。お隣からいつも罵声と子供の
泣き声が・・・というパターンとか。親しくない人だと確かめる事もできないだろうし。
(親しくても無理かな?)
>虐待かどうかも確認できないのに中途半端に首を突っ込むなら、
>子供が虐待母からきちんと隔離されて幸せに暮らせるように責任持つべき。
これちょっと矛盾してる気がするのですが、結局虐待していたのなら
その責任はその母と児童相談所にあるような。そこまで言ったら誰も
通報なんてできないと思うんだけど・・・。
845 :
名無しの心子知らず:03/07/01 13:58 ID:PrM6CNNy
>>844 虐待でもないのに通報されたら迷惑だし、本当に虐待していると確信できるのだったら、
匿名で通報するなど、いい加減なことはせず、自分が通報した事によって
起こり得る事象に責任を持つべき。
興味本位やチープな正義感ですぐ通報したがる香具師が最近多いと思うよ。
847 :
名無しの心子知らず:03/07/01 14:02 ID:qPnn808q
外見でわかるほどあざがあったり、どこか体をかばって歩くような感じが
あれば変だと思うかもしれないけど、
傷の目立たないところを叩く人もいるだろうしわからないよね。
でも、目の前で子供がボコボコにされているのを見たら、やはり周りは動かなきゃいけない
んじゃないかなぁ・・・・
犯罪と一緒にしたらおかしいけれど、「黙って見ていた人も同罪」というのは
これにも当てはまると思うよ。
罪か罪でないかというよりも子供が、黙って通り過ぎていく大人を見て
「誰か助けて」という声も上げられないとしたら、やりきれない・・
848 :
名無しの心子知らず:03/07/01 14:08 ID:3cdYqqZ7
>845
>連絡する人は、虐待の疑いのあることを伝えるのがその役目
>なのであって、虐待かどうかを判断するのは児童相談所だからです。
>連絡は子どもを保護するキッカケにすぎないのです。
>連絡しようと思った人は、
>児童虐待が実際にはなかったことによるリスクよりも、
>連絡をしないことにより対応が遅れるリスクを考えるべきでしょう。
http://www.ccap.or.jp/gyakutai/index.htm
849 :
名無しの心子知らず:03/07/01 14:09 ID:E/87uSeB
すごい関係ないけど
>>802のリ○ンってのがドキュソネームに思えて・・・
なんか嫌な字しか入らないよ。
850 :
名無しの心子知らず:03/07/01 14:09 ID:E/87uSeB
また遅レスやっちまった。
851 :
名無しの心子知らず:03/07/01 14:16 ID:qPnn808q
>848
なるほど、読ませてもらったよ。勉強になった。
これはどっちかと言うと、自分ちの隣近所で日常的に虐待と思われる
行為が行われてる際のアドバイスかな?
もし、通りすがりに見かけただけじゃ親子の名前も住所もわからないし、
通報はムリっぽい?
「お父さん、高卒」スレの960が面白いこと言ってる。
853 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:10 ID:bOFyuI4K
ショッピングセンターのボールプールで、子供の付き添いに
夫婦揃って中に入ってきて、ビデオを回しながら子供を追いまわす父親
母親は「ハイ、飛び込んで!」などと演技指導。終いには 他の子に
「滑り台 空けて」「スイカボール貸して」など言い放ち、監督状態でした
何だか、チビまる子ちゃんに出てくる「タマちゃんのパパ」が二人居る様でした。
ショッピングセンターのボールプールでビデオ撮影??
なんでそんなことするんだろう???
市の検診(4か月、とか1歳半とかの検診)でも
パパが付き添いで来てビデオ撮影してる人も見るけど、何で??
よその子にまで指図(滑り台 空けて、とか)してまで撮影ってどうよ??
855 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:23 ID:bOFyuI4K
>854変ですよねぇ
ショッピング・Cの 授乳室でビデオ撮影も見たことあるんだけど
なに考えてるんだろう。田舎だからビデオが珍しいのかな・・・
856 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:24 ID:NrWCrIQH
昨日、スーパーのベビールームみたいな所に行ったら、じいちゃんが連れてきた
男の子(2歳くらい)が、周りの子(偶然全員男の子)みんなに、物を投げる、突き飛ばす、
押し倒す、突き落とす・・・と勝手やり放題!!
で、爺ちゃん「やめなさぁい」と注意はするけど、子(孫だね)は全く
聞かず。で、周りのママたちが「投げちゃだめでしょ!」「やめてあげてね!」と
注意すれば、一瞬しょんぼり・・・でも、逆切れか?っていうくらい、また
暴れ出す。じいちゃんは、いつも孫の面倒みているらしい。
こんな子は、連れてこないようにしてほしい、ていうか、こういう状態になったら
連れてかえってほしいよなぁ。
その後、場所を変えたら、靴を脱いで遊ぶ場所で、靴をしっかりと履いたままの
子が・・・。その子もじいちゃんが連れてきた子(さっきの子とは別)で、
「誰からも怒られることないからいい!」「何も言われないんだから、そのままでいい」と
言い出した。
世のじいちゃん、周りの子の安全や躾ってもんがあるんです。
ちと考えてくださいよ。
>>853 私、そんなのに遭遇したら少し遠いながらもカメラに入りそうな位置で
あからさまに『信じられない』って顔しながら一緒にいる人に向かって
頭の横で指をくるくるって回しながら『かなあ?』という顔をしてみせる、
とかやってしまいそうです。
後でビデオチェックしてワナワナしろ〜!
858 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:35 ID:qPnn808q
怒られないから、何も言われないからいい。。恐ろしい考えだ。
いるんだねぇ、長い事人間やってても孫の前では善悪の区別
ができなくなっちゃう人。
そこで注意されてたらその爺さんなんて言い返したんだろう?
逆ギレかな?
>>857 そんな、次いつ会うかも分からない地域で、顔晒して吉外に反感かわなくっても。
そういう時は、ビデオに写らない位置から、大きな声でキツーイ
一言を吹き込んであげるのだ。(w
860 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:42 ID:qPnn808q
新作ゲームの体験版をあるデジタルショップで親子3人で並んで
順番を待ってたら、ばあちゃんに連れられた3歳くらいの男の子が
「まだやるぅ!!」といってきかない。
ばあちゃんは「待ってる人がいるんだから」と言いながらも
「あと一回だけだよ」と許してしまっている。
その「あと一回だけだよ」が5回目くらいになって、
ついにうちらはキレた。
「なんか違いませんか?そういうの。そうやって許しちゃうんですか?」
そのばあさんは驚いて
「あ、そ、そうよねぇ、まったく言う事聞かなくって。ごめんなさい。
ほら、帰るよ!!」といってあわてて子供の手を引っ張り帰っていった。
年配でもほんといるんだよこういう人。信じられないよね。
861 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:47 ID:8AgnI4AZ
>>860
いやいや、逆ギレしなかっただけマシかと思う。
でも腹立つね。
862 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:47 ID:hUgBDYY8
>「なんか違いませんか?そういうの。そうやって許しちゃうんですか?」
キツイいい方だねぇ。
>>860のばあさんは懲りて反省してくれそうなヨカーン。
864 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:49 ID:nXjufxX9
後ろを気にしてるだけまだマシだと思うけど・・
そんなことくらいでキレる860の方がモニョモニョ
865 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:51 ID:O6WXllE0
>>857 私もやりたいけど、
そんなDQNならその映像をネットで晒しそうなんでだめぽ。
ていうか、ボールプールは大人禁止だよね。
私が子供の十数年前はそうだったように記憶してるけど。
866 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:51 ID:bOFyuI4K
お年寄り、確かに孫に甘すぎ
そのくせ「近頃の親は」とか言うし
867 :
名無しの心子知らず:03/07/01 15:55 ID:qPnn808q
きつかったかなぁ・・・
2回目くらいはまだ笑ってられたんだけどね。
こっちをチラチラ見ながら許してるから余計に腹が立った。
なんか「あ、まだ大丈夫かな」って。
その子がやるまではみんな1回ずつで親がやめさせてたけど、
そこで急に列の流れが止まった。
うちらは次だったからね。余計にその子供とばあちゃんのやり取りが見えて
納得いかなかったんだよ。
きつくなんかないよ!
グッジョブ!(σ゚д゚)σ
>865
未就学児は大人同伴じゃないと入れない。
>867
もうちょっと言い方が合っただろうとは思う。まぁ気持ちはわかる。
870 :
名無しの心子知らず:03/07/01 16:06 ID:hUgBDYY8
おばあさん撃退して次に気分良くゲームの体験できた?
気持ちはわかるけどカドのたたない言い方もあると思う。
私はヘタレだから言えない。
871 :
名無しの心子知らず:03/07/01 16:09 ID:N0jBzkyd
>866
ハ〜・・・。うちのトメがまさにそれだわ。
872 :
名無しの心子知らず:03/07/01 16:13 ID:2fiadKg5
イライラ〜〜としながらなんか言うときつい物の言い方に
なっちゃうよね。
私もヘタレだからはっきり言える人がうらやましいよ。
同じようにブランコの順番待ちして、さぁ次!って
時に娘より小さい子がさっと横取り。
親も一緒にいて、その親の友達が私達を見て
「ねぇ並んでるよ」と言ったら
「だってこの子並んでられないもん、ぐずっちゃうし」
とこっちも見ずに平気でブランコに乗りだした。
まだ小さい子だし、初めて行った公園でトラブりたくなかったし。
関係ない話、スマソ。
873 :
名無しの心子知らず:03/07/01 16:17 ID:qPnn808q
>870
でもね。やっぱり人が黙ってるうちに気付くべきだと思うよ。
ただ単に「順番守ってもらえます?」という事を言いたかったんじゃないしね。
「いつまでズルズル許すんですか?」ってことを言いたかった。
ゲームごときでと思うけれど、やっぱり子供が泣こうがわめこうが
ルールはルールじゃないかな。。?どんな場面でも。
そのまま行ったら何回許してたかわからないし。
>860の言い方って、私はそんなにキツイとも思えないなあ。
他人の許容に胡座かいてる確信犯のお婆ちゃんだもん、
罵倒したとかならともかく、860の言い方でも
特段悪いとは思えないんだけどなあ。
そんなにカドが立つものだろうか?
875 :
名無しの心子知らず:03/07/01 16:20 ID:bOFyuI4K
>872
最近そういう親 多いよね
でも、私も言えない 逆切れされそうで。
876 :
名無しの心子知らず:03/07/01 16:23 ID:qPnn808q
あ、ごめん。なんか誤解するような書きかたしたかな?
話の流れで相当きっつい口調で言ったように思われたかな?
870さんがああいう書きかたしたってことはそうだろうね。
あくまで、感情は抑えたよ。「キレた」がいけなかったか。
鼠ーランドのトゥーンタウンにある車の置物?で子連れが写真撮る姿が
よくありますよね。
うちの子、4歳も乗りたがったんで順番待ちしてたんです。
やっとうちの番だ!って時に4,5歳位と2歳くらいの兄弟が
ダーっと走ってきて、まさに乗ろうとしてたうちの子を押しのけて
乗り込んだんです。
親は悠々と登場。父親がビデオカメラ撮ってて母親はカメラ構えてる。
「○●〜。上手に運転してるねぇ〜。」
「□ちゃん、もっとお兄ちゃんのほうに寄ってねぇ。」
とか、夢中で撮影会。
「すみません。みんな並んで待ってるんですけど?」
て、なるべく穏やかに注意したんですが、
「そんなこと言ったってもう座ってるし、今降ろすと泣くんですけど?」
「ビデオに声が入るから黙っててくれません?余計時間掛かりますよ?
あ〜あ、撮り直さなきゃ!めんどくさいなぁ!!」
とかいろいろ反対に言われました。
私の後ろに並んでた親子はいつの間にかいなくなって孤立無援。
なんかキャンキャン怒鳴って逆切れされるのも嫌だけど、静かに
説得されるように言い返されるのもきつかったです。
自分達が正しくて、私の方が悪いといわんばかりの口調に
負けてしまいマスタ。
878 :
名無しの心子知らず:03/07/01 16:30 ID:tjDvknPs
年寄りが面倒見てる子はやはり何かあるのかな?
うちも嫌がらせのようにしつこくモノぶつけてきたりとりあげたりするから
親はどこだ?と思うと大抵ジジorババが目を細めてみている。
たまーに「ほらジャマしない」とか言っても口だけで子は聞きやしない。
そうしてあからさまに子供に対応すると(とりあげたられたもの取りかえしたりとか)
慌てて出てくる。
年寄りの連れた孫には絶対に近寄らないことにしてるよ。
本人からしたら「あらあら同年代のお友達と遊びなさーい」と言って放置だしね。
879 :
名無しの心子知らず:03/07/01 16:42 ID:bOFyuI4K
>878
うちのジジババ(義、実共)見てると分かるけど、甘いもん
自分の子は、バレーボールの様に頭を バシンバシン叩いてたくせに
孫になると、鼻くそみたいな怪我で大慌てでしょ、
いい加減にしないと 可愛い孫がDQNになるよぉ。
ババに逆切れされたことあるよ。
学生街のコンビニでレジ2つにそれぞれ5,6人ずつ並んで待ってました。
お菓子おねだりして駄々こねた孫(3歳くらい)つれたババが孫に根負けして
お菓子ひとつ手に持たせ、私の前に「さぁ〜先に払わせてもらおうね〜」と
スミマセンの一言もなしに割り込んできやがったので、
「すみません。皆さん並んでますので…」とやんわり言っても
「いいじゃない!」と言ってきた。生理前でイライラしてたのもあって、つい
「そういうの、お子さんにもあんまり良くないですよ。」と余計な一言を言ってしまいました。
さすがにババは隣のレジに並びなおしたけど、そこから私に対して罵詈雑言。
容姿から買い物の内容、私に育てられる子はカワイソウだの…と私が店内にいる間続きました。
学生バイトや他のお客さんはポカーン。私も無視無視!でしたが…。
お菓子1つ買うのに長い列に並ぶのはメンドくさいのは解ります。
ババが私の顔を見ながら、「すみません、お先にいいですか?」とお願いされれば
「イヤ」と言わなかったかもしれません。(後ろのに並んでる人には悪いけど)
子連れはなんでも許されるって思ってる年寄りも多いよねー。ふう。
881 :
名無しの心子知らず:03/07/01 16:56 ID:QibXN8zg
>880
むかつくババだね
おまえがそんなで孫がかわいそうといってやりたい
882 :
名無しの心子知らず:03/07/01 17:29 ID:294iQA7M
私はむしろ逆。
1歳の子をおんぶ、3歳の子をつれてバスに乗って帰ろうと
長い列に並びますた。私の前にはおばあちゃん。
「あらあら、かわいいねえ」と話し掛けられ、世間話をしていると
おばあちゃんがじりじりと位置をずらして私達の後ろの方へと
移動し始め。あれ?っと思っているとバスが来ました。
すると「どうぞどうぞ、先に乗って」とおばあちゃん。
びっくりしましたが、「ありがとうございます。でも今、
子供に‘順番”を教えてるところなんです。
だからおばあちゃんが先に乗ってください」と言いました。
おばあちゃんはなぜか恐縮。いろんなばあちゃんがいるものです。
883 :
名無しの心子知らず:03/07/01 17:48 ID:oIHSdRer
コンビニで菓子の袋勝手に開けてるガキがいた。
店員がガキを捕まえて母親の居場所を聞いたら後ろから母親登場。
店員が買い取り要求したら「子供がやったことなんだから仕方ないでしょ!!
それともなに?このお店は子供がやったことにいちいち目くじら立てるの?
寛大って言葉を知らないのかしら?お里が知れるわ!」
と、散々店員を罵倒しながら開けた菓子を床に捨てコンビニをあとにした。
モマエこそ常識って言葉を知らないの?(#`_ゝ´)とオモた。
884 :
名無しの心子知らず:03/07/01 17:54 ID:1o7j7L7N
>882
そんなかたくなになる事もないと思うけど。
じじばば・・・孫には甘い。
子供が悪い事をしたから注意しているのに
トメさんは「そんなことで怒られてかわいそう」といって水を差す。
今注意しなくていつするの?という時に口を挟まないでほすぃ。
スレ違いスマソ
886 :
名無しの心子知らず:03/07/01 17:58 ID:NDjUGS+p
だんなの父親がドキューーーーソです。
子供の教育上悪いから、芯で欲しい。マジで。
>>883 「お里が知れるわ!」ってワロタ
いくつだ、一体
ほんと、ほんと。ジジババ甘すぎ!
実親だと余計自分の子供の頃と比べて腹立つ。
うちなんて、お菓子やジュースは特別な時だけって
育ったけど、9ヶ月のうちの坊は高級メロンだ
ソフトクリームだと与えようとしている。
「食べたいよね〜、かわいそうだから
一口だけでも」って…。
かわいそうって何?食べたさそうにしてるって
何故わかる?あー腹立つ。腹立つ。
スレ違いスマソ
889 :
名無しの心子知らず:03/07/01 18:09 ID:2n1qk997
うちの母もアマアマ自己中ババだ。
バスの行列を見て、一本待とうかって言ったら
「こんな小さい子がいるんだから誰かに代わってもらえばいいわよ」と。
もちろんそんな考えはいけないと注意したけど理解してもらえなかった。
子供と二人で買い物にいかせれば
ガチャポンでほしいのがなかなか出ないから
金は余分に払うから機械を開けて選ばせてって頼んだのに断られた。
融通が聞かないわね、と。
何を覚えてくるかわからないから
もう子供だけじゃ遊びに行かせられないよ。
少子化で少ない子供を大事するという考えが
異常なほどズレてると思う>ジジババ
子供に悪影響を与えるジジババはさっさと逝ってほしい。
本当に有害無益でしかないから。
逆に子供をちゃんと躾てくれたり等いいおじいさん、
おばあさんは長生きしてほしいな、うん。
子どもをしつけるのはじじばばの役目じゃないよ。
邪魔するのが役目ってわけでもないけどw
892 :
名無しの心子知らず:03/07/01 18:32 ID:JPUm71CN
>>883 立派な犯罪だ。
金を払わなかったんなら警察に通報したれ。
>>892 まあ、それと同時に
>>833を読んで思うのは、
サービス業一般を奴隷のように思っている日本人一般に潜む精神性の低さだな。
店員がひたすらにかわいそうだね。
「お客様は神様」って言説があるだろ。
あれがすごい悪い影響を与えていると思う。
そういう発想は、資本主義の国として、すごく未熟。
>>882 私も雨の日のバスで、子供抱っこして荷物抱えて傘をさすのに
四苦八苦していたら、一緒に乗っていたおばあちゃんが代わりにさしてくれた。
他にも、空いている席をわざわざ教えてくれたり、泣きそうな子供をかまってくれたり。
おばあちゃん世代も色々いるけど、ドキュばかりでもないって事で。
非常識な親話じゃないのでsage。
895 :
名無しの心子知らず:03/07/01 20:52 ID:GQZnaYpu
随分前だけど、日曜日公園に子供を連れて行ったら小学校高学年ぐらいのグループが
お菓子食べてはゴミを目の前にゴミ箱があるにも関わらずあちこちに捨ててたのね。
小さい子がたくさん遊んでるから誤って拾って食べたりしても危ないしと思いながら見てたの。
でもあまりにもゴミ散らかすから注意したの。
「ゴミ箱目の前にあるでしょう?ゴミはゴミ箱にって親や先生に習ってない?」
って言ったらそいつら
「そんな事習ってないよ。バカじゃないの」と。
私、呆れたけど
「じゃ、今から君の家に行こう。習ってないのならおばちゃんがお母さんに聞いてみるから」
と言うと渋々ゴミを拾ってくれたけど。
それを仕事の子持ちの人たちに言ったら
「そんな事いったの?こわーい。今の子なんて何するかわかんないよ〜。私だったら言えない」
って言われたのだけど・・・。
そんな時代なのかなぁ。
896 :
名無しの心子知らず:03/07/01 21:05 ID:k9VE7QJQ
ヤフーのワーキングマザーのカテゴリで恐ろしい投稿を見た。
子持ちのパート探しってトピだけど。。
0歳児を車内放置して宅配便の仕事をしようとしてた親が逆切れ
してる。
何時間も放置するわけじゃないって・・・・
悲しい事件がなくならないはずだわ。
897 :
名無しの心子知らず:03/07/01 22:18 ID:jWXXsBVE
>>895 >「じゃ、今から君の家に行こう。習ってないのならおばちゃんがお母さんに聞いてみるから」
咄嗟の切り返しが(・∀・)イイ!!
でも私も残念ながら言えません…
小さくてもナイフ持ち出してくる可能性があるし、
そういうのが子供だけならまだしも、そういうのの親もたいがいDQNなんで
そこで言って改善しても家に帰ったら学んだことなんかすぐ忘れて
DQNな行動に染まるんだろうなあと考えると、
下手にDQNに関わって何かあるリスクを最優先してしまいます…
もう(゚听)シラネ(゚听)シラネ
この世がどうなろうと自分が死ぬまで平和だったらいいよ…
898 :
名無しの心子知らず:03/07/01 22:19 ID:LxeRdqH5
>>895 最近はDQNの低年齢化が進んでいるようです。
小学校高学年で、
シャカシャカジャージの子供版(背中にど派手な刺繍)を着て、
髪の毛は金髪で、スーパーサイヤ人みたいな髪形をしている男の子を見かけました。
他に男の子数人いて、
向かいにいた、いかにもおとなしそうな子の自転車に蹴りいれてました。
信号待ちで車の中から見ていただけだったので、
その後どうなったかはわからないです。
895さんが何もされなくてよかったですね。
899 :
38078:03/07/01 22:21 ID:fAblKqkS
>>895 うん、結構素直なほうなんじゃないかと思う。
901 :
895:03/07/01 23:51 ID:whMDyNH8
まだ素直な子なのね、彼らは。
私はいいけど、子供に何かされた事を考えると・・・・だね。確かに。
898>>そういうのって親もサイア人なんだよね(藁
一家そろって金髪ってのいるよ。
保育園児から小学生からあきらかにオムツもとれてない子も家族みんな金髪。
親にやられてるのだろう。
某所○ーカドーの子供広場でのこと。
沢山の子供達に紛れて小学生(推定5〜6年生)の女の子が弟さん達と遊んでました。
この際こまかい年齢制限(広場に書かれている小学生以下云々の)とか主張する気はありませんし、
三十路に突入した私の常識とかファッションセンス?とかが古いのかもしれませんし、
私は1歳児の母で今時の小学生さんのお洋服事情を知らないせいかもしれませんが。
もうすぐセイーリが始まってもおかしくない体格(お胸もふっくら)のお嬢さんが、
ノースリのTワンピース1枚でパンツ丸出し大股開きで遊び(暴れ)まわっているのはどうかと…。
目のやり場に困ってしまったのは私だけ…?
休日だったので周りにはお父さん達も沢山いたし…。その子達のご家族らしき人は
私が夫と子供を少し遊ばせていた間には不在みたいでしたが…。
ブルマとか(見せていいショートパンツとかは夏だから穿かないの?)は最近はナシなの?
903 :
名無しの心子知らず:03/07/02 03:38 ID:Md13CLZ3
某私立幼稚園のお子さんあんどお母さんの3組セット。
ホームいっぱいに広がって立ち話。子供はウロウロ。
一緒の電車になっちまったんだけど、電車の中でも
子供はウロウロ、お母さんはおしゃべりに夢中。
子供が歩き回って乗客の足をけとばしたりしているのに、知らん顔。
いくらいい幼稚園に通わせていても、そんなお行儀の悪い女の子。
お母さんたちも、お上品ぶりながらも通路ふさいでおしゃべりだらけ、
あの親にしてこの子たちあり、って感じ。
余計なお世話かもしれないけど、どうみても40代の一人のお母さん、
昔のおばさんがきていたようなポリの花柄プリントのブラウススーツで
「今時そんなの着てる人もいるのねえ」と思ったよ。
904 :
名無しの心子知らず:03/07/02 04:48 ID:x50P91Ig
うちの旦那に聞いた話。仕事中(カブ乗って集金しとる)団地でカブ
の鍵をさしたまま、ちょっと目を離してて、戻ると鍵が無くなっていた
らしい。周りにはひと気はなく、旦那がそこにバイクを止めた時、5歳
くらいの男の子が一人で遊んでいたらしく、『あの子はどこ行ったんだ
?』と探すと団地のある部屋のドアが少し開いていて、そのすきまから
その男の子が旦那の様子を伺っていたらしい。
それを見て『犯人は奴しかいない!』と確信したうちの旦那は階段を
駆け上りドアを叩いたそう。すると中からフ○ピン人の母親が出てきて
旦那が事情を説明すると息子に「オマエ!マタヤッタノカ?!」と怒鳴
りだし、男の子をボコボコに殴り、奥から出てきた日本人の父親も
「またか!!」と一緒に殴り始めたらしい。(旦那が止めたが)
ボロぞうきんのようになった男の子が鍵を返してくれたらしいけど、
すごく後味が悪かったと言っていた。
905 :
904:03/07/02 04:54 ID:x50P91Ig
叩かれそうなので補足すると、旦那は母親に対し
「息子さんが盗んだ犯人の姿を見ていないかと思いまして」
と、目撃談を聞きたいという感じで聞いたそうです。
>>895 普通に「ゴミはゴミ箱に捨てようね。」って言った方が反発しないとおもうよ。
907 :
名無しの心子知らず:03/07/02 08:25 ID:HAjOibJS
>904
助けて欲しくて鍵を取っちゃったのかもね。
908 :
名無しの心子知らず:03/07/02 09:10 ID:WdJfuBZC
>907
「あの鍵をとれば、僕を助けにこの部屋まで来てくれるかも!!」
909 :
名無しの心子知らず:03/07/02 09:18 ID:RkuUtQW1
>906
うん、私もそう思う・・・。
だってこんなおばちゃんの私ですら「嫌味なばばあだなー」
と思ってしまったもん。(ごめん)
910 :
名無しの心子知らず:03/07/02 09:27 ID:zdaGkdIt
見てみぬフリな親ってどこでもいるよね。
以前、病院の待ち合い室(狭いが異様に混んでる)で、
赤ンボ用ベビーベッドに乗ってジャンプしたり、ソファーに潜り込んだり、
大暴れの3歳児がいて、最初は「静かにしようね」と、自分の息子の隣に座らせて
絵本を読んだりしてたんだけど、手がつけられなくなって。
母親に「自分の子どもを見てくれ」と言ったら、
見事に逆ギレされますた。
「見てるわよ!それにうちの子3歳なんだから、何言ったってわかんないのよ!」と。
うそつけー、女性週刊誌読みふけってたクセして。
911 :
名無しの心子知らず:03/07/02 09:29 ID:YZKlwb7L
そういう風に言われて相手をなめてかかるのが今の子どもには多いよ。
全部じゃないけれど、「うるせ〜バカ」で終わり。
何人かでいればなおさらだよ。
まして、素直に謝ってごみを拾うような子は最初っからそんな事しないよ。
目に前にゴミ箱があったら。
私は895じゃないけど、一昔前だったら906のような言い方もありだと思う。
もし、そう言って、「うるせ〜バカ」でそのまま去っていこうとしたら
今度はなんて言うの?大人が拾うの?
自分でもよくない事をしているとわかったから
「君の家に行って〜」と言われた時にちゃんと拾ったんじゃないの?
めんどくせ〜な、と思って仮に拾ったとしても、「黙ってる人ばっかりじゃないんだ」
と思ったと思うよ。
912 :
名無しの心子知らず:03/07/02 09:51 ID:p6kMBjwI
「ゴミは拾おうね〜」なんて生易しい言い方、
幼稚園児になら言うかな、私なら。
つか、そういうハンパな子供扱いするから、
逆になめられると思うんだけど。
嫌味もなにも、高学年にもなって、そんな当たり前のこと
注意されるほうが悪いに決まってるじゃないのさ。
>909 おばちゃんなのに、精神的にはお子様なんだね。お気の毒。
913 :
名無しの心子知らず:03/07/02 10:29 ID:WbBKNASx
912の言う事、まぁ最後の一行はどうだかわかんないけど、
高学年にもなって・・・って言うのはほんとにそうだと思うよ。
本来ならそんな事注意されてやる事じゃないもんね。
914 :
名無しの心子知らず:03/07/02 10:44 ID:Mgl/355K
ファミレスのDQN親子は後たたない。
特に団体だとたち悪すぎ。
暴れても走り回っても売り物のおもちゃで遊んでいても、母親達は注意もせず
親同士お喋りしてるし。
しまいには「この頃は暴れるのが仕事なんだから」だもんな〜。
笑って「だめじゃないの〜」って言っても子供は聞かないって。
915 :
名無しの心子知らず:03/07/02 11:14 ID:5oITYDM6
団体でDQNな親(&子供)の中で周りの白い目に
気付く人もいるんだよ。たまに。
でもその場の雰囲気をこわさない為か、仲間はずれが怖いのか知らんが
しばらく声を落としてもまた気付くと一緒にキャーキャー言ってる。
店側もほっとくなよと思うけどね。
いくら客でも目に余れば。
916 :
名無しの心子知らず:03/07/02 12:04 ID:WfHBDqm2
いいともミレ。
お母さんといつもどこいくの?
子供 パチンコ・・・。
先週末、上野にあるこども図書館のカフェテラスに
小学生男児をふたり連れて行きました。
普通に歩いて座って注文しただけなのに
「まあ、お行儀いいわね」
…お世辞半分だろうとはいえ、普段の客層がうかがえて
お気の毒……
918 :
名無しの心子知らず:03/07/02 12:15 ID:CTrq6386
知り合いの親子がDQN気味。
自分(親)の友達には言いたい事をずけずけ言うタイプなのに
子に甘い。
その親子を含めて数人でファミレス行くと
ゲームボーイをきゅんきゅんいわせたり
テーブルの下に潜り込んだりと落ち着きゼロ。
親は「やめれ」と何度も言うが手は出さない。
最初からこんなだからすっかり親をなめてて
言う事聞かない。
子は今8歳。学校でちゃんと授業聞いてるのか?
鍋パーティーやった時、生肉を落っことして
踏んづけて遊んでるの見た時は皆唖然。
この親子は2度と呼ばれなくなった。
919 :
名無しの心子知らず:03/07/02 12:42 ID:F0oAH4nm
>>917 店で働くおばちゃんとかは、そう言う事言うぞ。
可愛いわねー、あら偉いわねー、お行儀いいわねーって。
客層の心配までするのは先読みすぎ。
自分もそこに子供連れて行った事あるが他のファミリーも
椅子に座って普通に食事してたし。
920 :
名無しの心子知らず:03/07/02 13:09 ID:4ZX/oMA9
自分ファミレス系でバイトしてたとき
普通の子連れだと思いっきり誉めてたなー
滅多に見ないだけに感動だったから・・・
921 :
名無しの心子知らず:03/07/02 14:16 ID:BYfTwpRT
うちのお向かいさんちにいる女の子(うちの長男と同じクラス)が、私か帰宅したときにシャワーしてて、鉢合わせになりビックリ!
どう言っていいのか分からなかったので、お母さんに伝えたところ、「うちの子、どこでもそうなのよね。気にしないで。」だって。
お母さんはその後、お金を借りにこられました。親兄弟以外と、金銭の貸し借りをしたことがなかった私は、ものすごくビックリしながらも、貸してしまいました。
人類皆兄弟、と思ってるのかなー。
近所での貸し借りってどうやったら避けられますか?シャワーも貸し借り?
922 :
名無しの心子知らず:03/07/02 14:19 ID:zdaGkdIt
どうやったらも何も、それはキッパリ断るべきでは。
923 :
名無しの心子知らず:03/07/02 14:21 ID:AWIhTPsJ
>>919 ドキュソ親の子供は入店時叫びながら走る、席にダイブ等しまつ。
あと「お行儀いいわねぇ」と誉めるフリして、さりげなく
プレッシャーかけてるのかもね。
924 :
名無しの心子知らず:03/07/02 14:22 ID:sAZa6KSY
>>921 え?なになに?
シャワーって、921の家のシャワー使ってたの?
お金借りにきたって?はぁ?
なんで、貸しちゃうの?
普通に、「貸せないよ」って言えない?
925 :
名無しの心子知らず:03/07/02 14:27 ID:HwAJPNgt
921、葱しょったカモだな・・・
自分と息子の身を守れ!!!
甘い顔してるとなめられるよ
きっぱりと断って、周囲にも説明しておかないと
都合が悪くなってきたら
「921の子にうちの子がイタズラされた」
などと言い出すヨカーン
926 :
名無しの心子知らず:03/07/02 14:27 ID:pXvPITnX
お金は絶対貸しちゃだめだよー!
親しい間でも、お金が絡むともめるんだから。
親戚とか、友達とか、近所と貸し借りしてもめた話を作って、
「万が一揉めたら嫌だから、お宅とは仲良くしたいし」とか、
角が立たないように断れない?
シャワーは・・・何歳かにもよるかな。
思春期でそんなだと、その女の子やばいかも。
>>921 すんなり返してもらえたのかどうかも気になります。
はじめはすんなりでも、2度、3度となるうちにだんだん遅れ、
そのうち返してもらってないのにまた借りられとか・・・こわいっす。
この次来たらきっぱり断るんだ!「うちも今ちょっとピンチで」とかいって。
928 :
名無しの心子知らず:03/07/02 14:30 ID:x3xq/Pli
>912
最後の1行って相当失礼じゃないかな?
普通の子にだったら「ゴミはゴミ箱にって習わなかったの!」でも
良いと思うけど、そういうスレタ子には最初から
ひねた言い方をすると反発してくる子が多いよ。
最初は「ゴミはゴミ箱に捨てなさい」とか「あそこにゴミ箱あるよ」でいいと思う。
それで無反応だったら「習わなかったの!」で良いんだよ。
子供にはひねるより、ストレートに言ってあげたほうが良いと思う。
929 :
名無しの心子知らず:03/07/02 15:25 ID:ELGmod2d
>921
シャワーって、息子さんの在宅中?
何年生かわからないけど、小学校高学年でも、もう大人の体型してる子もいるよ、女の子。
あまりにもドキュソ過ぎだね、その母子。
いろんな意味で気をつけたほうがいいよ。
そのうち、勝手に押しかけ同棲でもされかねないね。
相手が誰であっても「相手に非があるんだから恥をかかせてもいいんだ」
というような言い方は感心しないけど。
誰だって恥をかかされるような言われ方をすれば素直に返事したくなくなるもの。
そこをぐっとこらえて誠実に受け答えするのは大人でも忍耐力をようすること。
忍耐力のない人は大人でもすぐ逆切れするよね。
注意するにしても、相手の自尊心を傷つけないようにいうっていうのは、
人間関係潤滑にするために必要じゃないでしょうか。
(それが初対面、通りすがりの人であっても)
931 :
名無しの心子知らず:03/07/02 17:04 ID:baVRm4SS
今日の集団検診にて。
測定・内診一通り終わり、保健婦・衛生士さんのお話。
お話の会場で、ところどころに円陣組みながら聞いているママ友軍団。
子供は放置でやりたいほうだい、お話なんぞきいちゃいねえ。
あきれたね。
932 :
名無しの心子知らず:03/07/02 17:10 ID:+NByGANJ
今日、児童館で空気を入れて遊ぶ大型マットにベイベを放り投げているママがいた。
やけに小さい赤ちゃんだなぁと思って名札をみたらまだ3ヶ月だった。
ベ イ ベ コ ロ ス キ か と小一時間・・・・。
>932
直接いえないなら、児童館なら職員に耳打ちでもして注意してもらったら?
そういう人は、それでどうにかなると思ってないんだよ。
934 :
名無しの心子知らず:03/07/02 17:48 ID:S1AB8vtt
非常識と言うほどではないんだけど。
公園でブランコに乗ってる子がいて、うちの子も乗りたそうにそばに立っていた。
乗ってる子の親は、ブランコ押しながら
「今小さい子が乗ってるからねー後にしてねー」とうちの子に言った。
それは分かるけど・・・
い つ ま で 乗 っ て る ん じ ゃ ぃ ! ! !
なかなか降りないので結局、ブランコに乗らずに帰ってきた。
935 :
名無しさん@HOME:03/07/02 17:58 ID:irjoEycO
公園のブランコって、何分ぐらいこいだら交代するものなのかな?
>>934
936 :
名無しの心子知らず:03/07/02 18:02 ID:qo7uffED
何分ぐらいだろう・・・?
それは考えたことなかった。
他の遊具でしばらく遊んで、戻ってきてもまだその子が乗ってて、
代わる気なし!?と判断しちゃったんだけど。
何分くらいで交代するものだと思いますか?
>>935
十回くらい。
938 :
名無しの心子知らず:03/07/02 18:09 ID:OSGNNrH/
939 :
名無しの心子知らず:03/07/02 18:11 ID:6ffLiw1W
育てられなきゃ産むな!
育てられなきゃ誰かに育ててもらえ!
940 :
名無しの心子知らず:03/07/02 18:14 ID:6ffLiw1W
寝たきりのばあちゃんと小学生の兄妹の3人暮らしの家が
火事になって死亡っていう事件昨日テレビでやってたな。
母親が最後に子ども達に贈ったのがテレビとストーブで、
火事の原因がこのストーブだったらしい。
母親は再婚して遠くへ行き、父親は家を離れて
働いていたらしいが、子どもとばあさん放置だなんて・・・。
近所の人が援助してやっと暮らしていたらしいね。
本当にやりきれない。
よその子もうちの子と思って注意できないもん?
悪いことしてる子を見るとすぐ注意しちゃうんだけど、
周りの人は今の子は怖いから止めたほうがいいって言う。
そんな風だから余計DQNが増えるんじゃないんだろうか。
DQN低年齢化は大人にも責任あると思う。
942 :
名無しの心子知らず:03/07/02 18:22 ID:xNWdlheC
>937
短!と思ってしまう私は
い つ ま で 乗 っ て る ん じ ゃ ぃ ! ! !
と言われまくってるのだろうか・・・・・
>940
見た!泣いたよ!
ママンせめてヒーターとかにしろよ〜と思ったよ。
(まあヒーターでも火事になるけどさ)
でも酷すぎだよね、両親。
943 :
名無しさん@HOME:03/07/02 18:28 ID:irjoEycO
>>934 ブランコの前で、ずーっと待っていたんだったら、また
違ってきたのかもね、その親子。
>>他の遊具でしばらく遊んで、戻ってきてもまだその子が乗ってて、
代わる気なし!?と判断しちゃったんだけど。
これだと、むこうからしてみてば「乗る気無し?!」と取っても
仕方なかったかもね〜。
家の子は、なぜか順番で遊ぶのが大好きなので、次を待つ子が
来たら、速攻で(自分が乗ったばかりだとしても)代わってくれる
ので、そういう気苦労は今のところないのだけど、交代するのが
嫌な時期の子もいるだろうし、公園といえども難しいですね
944 :
名無しの心子知らず:03/07/02 18:29 ID:EB1BBB73
945 :
名無しの心子知らず:03/07/02 18:30 ID:N4HzszTC
フジテレビ24時間保育園
絵に描いたようなドキュソです。
子供の名前里璃愛(リリア)タン、
ママンは離婚してスナック勤め。
3日も子供預けっぱなしで
友だちと羽根を伸ばしてたって・・(ワラ
946 :
名無しの心子知らず:03/07/02 18:38 ID:uHF3oa0+
>>937 10回は短いよ〜〜〜。
と私も思うよ<942タン
そん時にもよるけど・・3〜5分くらい・・かな??
でもずっと待っててやっと順番が回ってきて乗り始めたばっかりなのに
他の子がきて「かわってー」って言われたら困ってしまう。
一応「乗ったばかりだからもう少し待ってね」って言うけど
そういう子に限ってピッタリくっついて待ってるから危なくって。
親も何も言わない人が多いしね。
>>945 いいトシして「わたしたちはぁ、おおきくなってぇ、だいじょうぶだからぁ」
って語尾上げみっともないね、今うつってた人。
>945
それ見たよ〜。
りりあたんかわいそうすぎる゚・(ノД`)・゚・。
お料理教えていてほほえましいなぁとおもったら
りりあたんが1人でごはんつくれるようにって・・・゚・(ノД`)・゚・。
スレ違いなのでsage
ブランコ。とりあえず人が待ってたら十回と言うことで。
で、今度は「順番ね」って代わってもらう。
乗ったばっかりのときはそうはいかないけど、
わりと「乗るの?じゃ、代わってあげる!」と、
間髪いれずに譲っていただけることが多いので
そのくらいかなーと思いました。
ブランコネタ、
代わってもらいたいならはっきり「終わったら貸してね」っていわなきゃわからないよ。
別のとこにいったのなら、もう子どもさんが乗りたくなくなったのかと思うし。
子どもってすぐ気が変わるじゃん。
先に乗ってた子が、待ってる子に譲ってあげたらもう乗る気がなくなってることとかもよくあるよ?
「貸して」っていわれた後でも延々のり続けてるのはどうかと思うが。
みんなの公園だからね。
ただ、お子さんによって、すぐに切り替えられる子とそうじゃない子がいるから、
納得してかわってあげようと思うのにかかる時間って違うから、
10回とか決められても困りますわな。
951 :
名無しの心子知らず:03/07/02 18:52 ID:1W0K7cqD
今までの経験から。
来てすぐに「代わって」という子は
反対になかなか代わってくれない。
10分なんて乗ってることもざら。
952 :
名無しの心子知らず:03/07/02 19:00 ID:j1wTkU4S
ブランコとはちょっと違うけど、ゲームやおもちゃ売り場での
店頭お試し?ゲーム機とか。
小学生の子が保護者つきそいなしでやってると
後ろで待っててもなかなか交代ってしてもらえない。
ああいうのはブランコを違って、何分かやったら次の子に交代してやるべき、って
ルールはないのだろうか?
953 :
名無しの心子知らず:03/07/02 19:00 ID:xNWdlheC
そうか・・・・・みんな結構待つんだね。
うちは子供に他で遊ぼうと言ってブランコ以外ので遊ばせちゃう。
で、うちの子がブランコで遊んでて代わってと言われたら
じゃあ他ので遊ぼうと言って他で遊ぶ・・・・てな感じかな。
>>952 「後から代わってね」と言っておけば、よっぽど自己中な子供でないかぎり、
適当なところで代わってくれるよ。
955 :
名無しの心子知らず:03/07/02 19:15 ID:bMe7iiUY
>>952 店によっては「人がならんでいるときは○分で交代しましょう」とか書いてあったりするけど、
たぶん誰も見てないような気がする・・・
956 :
名無しの心子知らず:03/07/02 19:25 ID:NL9tN7IO
>951
はげどう。
でも私が子どもの頃はすぐ代わって上げたら相手も代わってくれて
そのうちブランコやめて一緒に遊びまわって、
夕方になって買い物帰りの母親が公園の前を通りかかって
「友達できたの?良かったね」なんて。
公園デビューなんて特に無かったから
そういう感じで友達になった子の母親の中から気の合う人とよく出かけてたみたい。
20年も前のことじゃないんだけど、
時代はやっぱ変わるんだよね>ドキュソママ、ドキュソ子
漫画家 安彦麻理絵は非常識。
>>957 あれ?その漫画家って、男転がしがどうのこうのって漫画書いてる人?
>>945 私も見たよ〜。
ていうか、あの24時間保育園って一部のDQNにいいように使われてるって感じ。
連絡無しのお泊り3連チャンでも月額3.5万円て、どうよ?
しかも母親は仕事じゃなくてカラオケで遊びまくってただけ。
本来児童相談所がやるべき役割を民間で肩代わりしているような気が。
ああいった問題ある親のケースは児相に任せて、
もっと普通の働くママの味方の保育園を増やして欲しい。
960 :
名無しの心子知らず:03/07/03 01:56 ID:S7xbv3AN
今日幼稚園のプールの開放日だったのではじめて行ってみました。
子供とふたりでプールサイドで休んでたとき、
2歳くらいの子供が、私の隣に上がってきて、お尻がくっついたりしたんです。
遊ぶのに邪魔なのかな?とおもってどけてあげたんだけど、
そのあと、その子のお母さんが一生懸命その子とその周りににプールの水をかけてるから、
「なんだろ?」って思ってたの。(私にもかかりそうな勢いだったんだけど一言もナシ)
そしたら、そのお母さん大きな声で遠くにいる友達に
「いやー○○がおしっこしちゃったよ、ちょうど良かった水の中じゃなくて」
だって。
私がまだそこに座っていたときにじょーとやったらしいです。
お尻がくっつくほど近くにいた私に何か一言あってもいいだろう!と思いました。
帰りの挨拶も、そのお母さんだけしてくれなかったし(知らない人でもお互い挨拶しますよね)
知らない人とは何が何でも口を利かないっていう感じ。
もしかしたら来年同じ幼稚園と思うと、なんだかやりきれない気持ちでした。
長文スマソ
961 :
名無しの心子知らず:03/07/03 03:58 ID:KDzPEtz5
ブランコネタのとき
ブランコってけっこうジュンバンだよねー
って書き込もうと思った。
一眠りして文章だけを見直したら
どういう意味だか分からなくなった。
よく考えたら、これ日本語じゃないね。
でもこれを最初に書いたときはすごくあたりまえの言葉で
日本全国の共通語のようなつもりだったんだけど
ブランコってけっこうジュンバンだよねー
ママなら普通使うよね?分かるよね?
長崎の四歳の男の子・・・・゚。・(ノД`)・。・
同じ歳(4歳)の息子がよく大型スーパーとかで
行方不明になるので、思わず息子に
「これ見てごらん!」と話して聞かせてしまった。
子どもに聞かせるような話ではないとは思いつつ、
息子にあってもおかしくないようなことなので…。
私自身も「いつものこと」として感覚が麻痺している部分が
あったので、気を引き締めなくては、と心から思いました。
本当に本当にかわいそう。ご両親もお気の毒…。
964 :
名無しの心子知らず:03/07/03 07:53 ID:fsOKgFm9
965 :
名無しの心子知らず:03/07/03 08:02 ID:ymlW+0Su
>>964 「これ見てごらん!」
と話して聞かせたんだよ。
966 :
名無しの心子知らず:03/07/03 08:05 ID:Xc+BLHr5
964>
話読んでたら、だいたい理解できない?
また、揚げ足始まるの???
>>965 あなた感じ悪いよ。
964は昨日のニュース知らないのかも・・・?昨日長崎で4才の男の子が
電気屋で行方不明。その後近くの駐車場で全裸死体で発見という事件が
ありました。963はそのニュースをTVが流している時に、近くにいた
息子に日頃の注意を込めて説明した・・・という事でしょう。
>>965 そうですわよね?
968 :
名無しの心子知らず:03/07/03 08:14 ID:ymlW+0Su
何で私が感じ悪いんだろ・・
説明してあげただけなのに。
この事件でスーパーでの子供放牧が激減するといいなあ・・・
他所のヤマ○は知らないが、事件のあった店舗は
親の目からだと死角が多数存在するんだよね。
こちらは夜7時でも明るいし、表の道路は交通量が多いので、
誰か見てそうだけど、ただの子連れだと思って、
実際誰も気にも留めないんだよね。
一刻も早く犯人が逮捕されますように。
ニュースは知ってるけどそれ専用のスレじゃないんだから、「何を」の部分が抜けてたら確信は持てないよ
今「とくダネ」に子供を夜中に連れまわす親がたくさん出てます。
975 :
名無しの心子知らず:03/07/03 09:25 ID:ymlW+0Su
>963です。
ごめんなさい、説明不足でした。
「そのニュースについて」話して聞かせた、です。
965さん、967さん、補足ありがとう。
うちの子(2歳)も最近寝付き悪くて夜の10:30頃車に乗せてる
ところを(車に乗せると寝てくれる)同じアパートの人に見られて
しまいました。ああ、非常識な親だと思われただろうなあ・゚・(ノД`)・゚・
978 :
名無しの心子知らず:03/07/03 09:41 ID:ymlW+0Su
フジテレビの穴、馬鹿だね。
妻の言い分が
「8時9時に寝かせると6時7時に起きてしまうから」だって。
>978
見てないからわからないけどその言い分だとバカなのは妻では?
980 :
978:03/07/03 09:46 ID:ymlW+0Su
>>979 フジテレビ穴の子は2歳半。
「ハセガワさんも小さい子いますよね?何時に寝てるんですか?」と振られて
「11時頃」と答えていた。
その理由が妻の言い分。
それを聞いて「あ、そうか。と納得してしまいました」とコメント。
嘲笑されて、「でも、ほら、3才児以下の52パーセントが
10時過ぎにねてるわけですから」と言い訳。
「それでいいんですか?」とマジで突っ込まれていた。
そういうことなのね。夫婦そろってヴァカかと(ry
今の子供って朝起きてすぐにゲームするの?????
さっき出てた子、朝起きて、学校から戻って、夕食後夜寝るまで
ずーっとゲームばっかり...。
親の馬鹿さ加減にはあきれてしまった。
983 :
名無しの心子知らず:03/07/03 10:18 ID:5TYtto2u
>>982 うん。で、よくテレビの取材を受けられたなって思ったよ。
顔はモザイクでも。
984 :
名無しの心子知らず:03/07/03 10:39 ID:e+LwaCa7
ゲームやってると静かなんだよ。
きちんと時間を決めるとかしないで、
つい、やっちゃうのよねーやばいよねーアハハとかで済ませてるのはバカ。
985 :
名無しの心子知らず:03/07/03 10:49 ID:5TYtto2u
うちにゲームがないんでよく分からんのだが
そんなに子供達ってゲームやるの?
フジのゲームやってる時間帯のグラフ見て
えええ?って思ったけど極端な例なんだよね?
>985
あれは悪い見本として放送されたんだよ。
新スレ立ててきます。
立てられませんでした。スミマセン。
過去ログは所在不明です。
どなたかお願いいたします。
>>982 あー、小学校の先生やってる知人が言ってたけど、朝ゲームをやる子は
結構いるらしいよ。
でもって クリアできたか、できないかで 登校後の状態に影響あるって。
上手くクリアできなくて いらいらを持ったまま登校したりするから
それが困るって言ってた。
親もファミコン世代だったりするから抵抗ないのかもね。
30代ぐらいの人でも「夫がゲームばかりやってて困る」なんてよくいるみたいだし。
991 :
名無しの心子知らず:03/07/03 11:44 ID:oYRhXOPK
992 ゲトーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズルゥーーーーーッ
_____
|∧ ∧ || .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|(;゚Д゚)||o | | < .........993ゲット..........
|/ つ .| | \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハァハァ..........
ピシャッ
ヾ'_____
|| | |
||o .| |
|| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
994 :
:03/07/03 12:11 ID:NgkP1xoM
___
/| |
/ | |
 ̄| |(・∀・) …アレ?
| (ノ i)
| | ∞ |
| | |
| |__|
 ̄U U
995 :
:03/07/03 12:18 ID:NgkP1xoM
___
/| |
/ | |
 ̄| |(;・∀・)) 誰もいない…
| (ノ i)
| | ∞ |
| | |
| |__|
 ̄U U
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ! 996ゲットォォォォ!!
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
| . ォ
| | : .
|: .
|| .
.
|
| | : .
. : .
| .:
本当に誰もいないわね
─────v──────────────
/__________________/
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::
|::::::::::Cafe::::de:::::Nouvelle:::::C:::::::::::::::::::::::::::::::|/
⌒⌒ii⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒´
|| | //||;;;;r─ー .:;|| / ||
|| | ∧∧ / .|| ∧_∧ : ;||// ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| |. (*゚ー゚) | ( ・∀・).,:|| (゚Д゚,,) < 今頃はメシの時間だからな
|| |_,U|lCl|っ__( つ ) Ц 凵 と| |)_ |
||〜(|__| ヽ_ `)`)iニニニi(´(´ _ノ \________
^ U"U `工し'し' __ノヽ__ しU工´
∧  ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんだ、またーり茶でも飲んじゃうぞ
もうご飯食べ終わった
だから私がいただきます。
今だ! 1000ゲットォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。